┫┫子供の名前を下さい*50人目┣┣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは通称「丸投げスレ」「下さいスレ」です。

子供の名前を考えるにあたってなかなか候補が固まらず
「音は決まっているのですがうまく当てはまる漢字ないですか?」
「この漢字でこの読みにしたいんだけどいい名前ありませんか?」
「○画の漢字で名前を付けたいんですがマズイ字ってありますか?」
などのお悩みを抱えた人に時に優しく、時に手厳しくアドバイスします。

*相談分の具体例は>>2にありますので、相談される方は必ず参照してください。

ある程度読み・使用漢字が決まっていて、それについて
名前としておかしくないか、などの相談をしたい方は
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part169▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357627609/
のスレへどうぞ。

次スレ立ては>>980を踏んだ人がお願いします。
立てられない場合は他の人に依頼を。
立てる際は重複を避けるため、宣言してからお願いします。
980以降、新スレが立つまでは埋まるのを防ぐため、
質問、回答、雑談等の書き込みはご遠慮願います。

前スレ
┫┫子供の名前を下さい*49人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1358053135/
2名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 11:28:45.12 ID:0Waf/Osp
>>1乙です!
「なつ」という名前に決まったのですが漢字が思い付きません。ちなみに男の子です!何か頂けたら幸いです。
3名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 12:11:22.00 ID:C0d2gkGj
>>2
まだ残ってるから前スレで聞いた方がいいかも

なつは男性名だと夏くらいしか浮かばない
でも夏も女性っぽい印象
なつ◯にして愛称がなつの方がいいと思う
なつきで夏樹とか、なつおで夏生
(銀色夏生とか桐野夏生とか女性のイメージが強いかな)とか
4名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 12:15:34.62 ID:0Waf/Osp
>>3
そろそろ埋まりそうだったのでこちらに書いてしまいました。すみません。

夏だと普通過ぎるので色々考えてるのですが、キラキラネームにはしたくなくて…。難しい注文ですよね、すみません。
5名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 14:46:34.73 ID:weRb0c0H
>>4
お気づきでないかもしれないけど、男の子にナツとつける時点でキラキラネームだよ
6名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 14:53:37.34 ID:zrV+/ePR
>>4
「夏」は普通すぎないと思うよ。むしろ人名では珍しい。
普通というなら「夏○」と人名っぽくするのがスタンダード。
二文字にすると女性っぽさアップするし、
かといって「夏」だけだとキャラっぽい。
ついでに、次の子は「春?秋?冬?初夏?」とか思っちゃう
7名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 15:36:55.86 ID:0Waf/Osp
>>5
読めない字がキラキラネームではないのですか?私はそう捉えていましたが…
8名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 16:07:27.38 ID:+lpUx3s9
>>7
読めない字だけがキラキラとは限らないけど、夏樹とかは昭和からある普遍的な名前だよ
問題ない
9名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 16:17:38.74 ID:weRb0c0H
>>7
ならばあなたがつけたいのは「読みやすい名前」だよ
例えば読みやすくても璃音リオンはキラキラネーム
もともと明確な定義のある言葉ではないけど、一般的でない、まるで漫画の登場人物のような名前をキラキラネームと捉える人が多い
男の子にナツとつけるのは残念ながら一般的ではない
漫画の中にはいるけどね
ナツキとつけてナツ君と呼べば何の問題もないよ
10名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 18:24:08.28 ID:BkvFsWpW
>>2
ナツという響きがそもそも女性的だから、夏樹・夏央・夏彦などでない
「ナツ」だけじゃ、誰が見ても女の名前。
漢字が思い浮かばないのも当たり前だよ。
「南津」「名都」 …できるだけ甘くない字をチョイスしたって
中性まで行けるかすら微妙だもん。
11名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 21:48:38.32 ID:XZU3u3Uq
キラキラネームの定義がよくわからない
dqnとは別物?

一般的でない名前がキラキラってのは、ここ発祥なの?

例えば、携帯電話を持ってない人は一般的でないって意味と同義?

読めないってのは、時代や価値観関係なく、語句として不可能なんだから分かる
12名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 22:50:35.76 ID:8gGKECoA
定義は曖昧なんだよねー
・親の自己満足としか思えない
・人名とは思えない字、読み
少なくともこの辺は共通する
13名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 08:51:22.81 ID:fUpqEeKy
前スレの埋めに回したい話題
14名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 13:20:21.17 ID:WNfKRaay
元々はDQNネーム(派手な漢字に読めない当て字やぶった切り)を
付けてる側が、DQNじゃないですキラキラしてるだけなんです、で
「キラキラネーム」って呼び出したのが始まり・・・だった気がするけど
15名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 15:30:56.18 ID:sOKqR49I
出来婚を授かり婚みたいなもんだよねw
16名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 17:38:57.90 ID:Agc9uy4G
一般ではDQNというワードが通用しないから
2ちゃん外ではキラキラネームと言っておくのが無難
2ちゃん内では基本的にどっちも同じ
17名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 18:55:50.16 ID:YMc8v93M
>>7
個人的には男児に女児名(可愛らしい系)を付けるのもキラキラの部類だと思う。

「なつ」だとまず女児名だし、なつと読める漢字で男児と知ったら別の呼び名なのかと勘ぐる。
「『なつ』としか読めないから…まさか『ナッツ』とか!?」なんてw
「なつ○」で「なつ君」呼びがよいと思う。
18名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 06:58:47.01 ID:/2jCM/Q/
正と付けたいのですが正のつく男の子の名前を考えてください
少し今風でドキュな名前じゃないのがいいです

正男
正弘
正和
は親戚知り合いにいるのでそれ以外でお願いします
19名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 08:04:21.42 ID:euIMmOkA
>>18
正樹まさき
正也まさや
正人まさと
20名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 08:13:42.75 ID:1d/8V35l
>>18
○正とあとに付けたら、はやりの古風ネームっぽいかも。
武正、行正、明正とか。
21名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 08:22:44.03 ID:LJkDVNbE
>>18
正樹
正輝
正紀
正哉
正隆
正徳
正憲
正人
正直
博正
浩正
隆正
孝正
貴正
恭正
幸正

正の字を使って少し今風にとなるとくっつける漢字を画数多いめとか流行の漢字あてるとか
正○だと4音よりは3音かな。
○正だと「まさ」より「しょう」読みの方が今風だけどDQN寄りになるかも。
22名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 11:13:49.02 ID:/2jCM/Q/
>>18です

ありがとうございます。
今のところ正也 正紀などがピンときました。 
今風となると少し難しいですね

ところで、正を一文字で まさし、ただしと読むのはどう感じますか? 
23名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 12:03:03.02 ID:4vmWsJsj
>>18
バリバリの今風だと、せい 読みで後ろに持ってきて
こうせい(煌正、晃正)
おうせい(字がいまいちピンとこない)
ゆうせい(優正、悠正)
あたり
もうちょい落ち着いたほうがいいなら、まさ 読みで後ろに持ってきて古風狙いで
陽正(はるまさ)、倖正(ゆきまさ)、暁正(あきまさ)、貴正(たかまさ)

いっそもっと古風のオンリーワン狙いで、正宗(まさむね)、正之助(せいのすけ、しょうのすけ)
24名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 12:07:47.14 ID:4vmWsJsj
>>22
出遅れたんで>>23は気にしないで下さい
正一文字、名字が難しければかっこいいかもしれない
逆に佐藤鈴木高橋斉藤田中山田…みたいなありふれて単純な名字だとちょっとなし
25名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 12:47:14.36 ID:imcCfXV3
ふ で始まる女児名を付けたいのですが
候補を下さい
秋生まれの予定です
26名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 15:14:00.79 ID:/2jCM/Q/
>>23
具体的にありがとうございます
今風な感じの名前も気なってきました
27名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 19:30:26.63 ID:5iIoO+Oo
>>25
ふみ(文、史)系(ふみか、ふみな、ふみ)・・・ちょっと古いかも
ふゆか、ふゆみ・・・布由香とかなら秋生まれでもいけるかも。ただし漢字に意味なし
ふうか・・・今時系

こうしてみると「ふ」で始まる名前ってあまりないね。
明らかに古い系ならあるけど
富士子、房子、ふく、とか
28名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 23:22:51.89 ID:zEBR3lzp
>>25
楓花ふうか
史奈ふみな
譜梨菜ふりな

難しいね
29名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 23:27:13.93 ID:euIMmOkA
>>25
ふえ、ふき、ふく、ふさ、ふな、ふね、ふよ
・・・どれもひどいw
ふみ、ふゆ、ふう、くらいしかないね
30名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 23:41:16.71 ID:Qf6UMVUd
>>25
ふみか、ふみな、ふみの あたりが、むやみに古すぎず女の子らしく
字もあてやすくていいと思う。
ふうか は一番今風ではあるけど、ちょっと発音が間抜けな感じがする。
ふきこ はさすがに古風すぎるだろうなー。
漫画では芙蓉(ふよう)も見たことがあるけど、非常に漫画っぽくて
声に出して呼ぶことが似合わない名前という印象。
31名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 23:45:39.01 ID:iB7a1Dwr
でてない名前だと
風子、楓子(ふうこ)
藤乃(ふじの)
難しいねw
32名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 02:07:16.25 ID:iELDEXM9
フウちゃんかフミちゃんの2択じゃないかしら。。
(楓・風・文・史・芙美・歩美)+(花・香・子)でフウカ、フウコ、フミカ
フミコは30代以降よくなってくるだろうけど、若いうちはちょっと古く思えそう。
33名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 03:52:38.45 ID:hHCq7qYf
皆様 ふ の候補ありがさとうございます
スレで見ると風花の印象があまり良くなく迷ってましたが楓とかならいいですね
頂いた案で夫と検討してみます
34名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 07:58:46.19 ID:5Y9fjT/J
>>33
秋だし楓、いいんじゃないかな
楓佳がいいなー
35名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 00:23:36.99 ID:1j5R8/MH
>>34
えっ
36名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 07:04:28.98 ID:43UNDhQc
風化でしょ。意味悪いよね。
37名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 23:15:15.57 ID:8+hxvI8g
「すべて、全体」の意味の漢字を探しています。総くらいしか思いつかないのですが他にありますか?
ないようでしたら、「広く、大きな」の意味でも構いません。思いつく漢字を教えてください。お願いします。
38名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 23:52:40.24 ID:johQzJ4w
>>37
広い、大きいイメージで
それぞれの漢字の正確な意味は調べてください
洋 尋 円 皆 寛 京 八 百 千 周 遥 悠 陸 海 空 樹
39名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 09:55:45.07 ID:VI8qQnAY
凡(すべて・およそ、の意)とか?それこそ全とか・・・
完や了も「まっとうする」の意から転じて、と思えばなんとか・・・ならないか
円は両方の字義があるかな、しかしどれも使いにくい字だねスミマセン
40名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 12:45:06.70 ID:VI8qQnAY
漢和辞典ひいてきた(笑)
「あまねし」(広くゆきわたる)の読みがある「周」「弥」はどうだろう
「すべて、全体」そのままの意ではないものの、通じるものがないかな
アマネ読みは男女どっちでも賛否あって難しいけど
周はシュウ・チカの読みがあるし、弥は止め字に使える
41名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 13:08:07.23 ID:Mg/BAfuS
仏教用語を探ってみた!
法、聖、空、万がそうかも?

例)法→仏教でいう法とは「全ての存在するもの」という意味と、「存在の法則にもとづいて為された教え、真理」
4237:2013/07/17(水) 22:50:22.13 ID:1GKIDLk1
レスありがとうございます!
完全に行き詰ってたので…
たくさん漢字が増えて助かります。
ありがとうございました。
43名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 21:40:34.05 ID:yD14nMZp
女児です
さちか と付けたいのですが、一番おすすめな漢字を下さい
できれば3字よりも2字が良いです
44名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 21:59:19.31 ID:UYl6wK9h
>>43
二文字はきついな
幸香 祥香
45名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:13:55.14 ID:yD14nMZp
>>44
一押しが3字なら、3字でもいいです
ひらがな一押し!ならそれでも…
「こんな候補があるよ」より「これで!」というのが欲しいです
46名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:25:07.20 ID:jKUEGspb
「さち」を幸で書くのを敢えて避けてだな

紗親か紗睦でどうよ
47名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:32:06.17 ID:fxtC6aBG
沙智佳
紗知香
48名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:49:34.73 ID:ZfCiCD0D
>>43
私はサチのつく名前だが、幸だ
周りにもサチが多かったけど、幸、祥、佐知、紗智・・くらいだったな
あんまり変に捻らんほうがいいよ
2文字ならサチ−カ、で当てるしかない
サ-チカだと>>46案みたいな無理な感じになってしまう
49名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 23:49:15.90 ID:7OEUvXj2
>>43
左近
50名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 02:39:42.38 ID:nRxcnZqp
>>43
「祥香」か「さちか」推しで。
51名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 08:45:50.70 ID:k1vj1cPo
イチ推しは「祥香」(若干読んでもらいにくいかも)
覚えやすさ重視なら「幸香」(字面はイマイチに感じる)
他、これくらいならいいかな、と思えるのは「幸花」「佐千加」とか?
ただ、パッと良い字が思い当たらない時点で「一般認知度の高い良名」とは言いがたい、
というのもひとつの意見として参考までに
52名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 09:13:30.15 ID:IEJQKEJf
女の子予定です
あかり
麻衣もしくは真衣(まい)
真奈(まな)
都子(みやこ)

特に漢字の意味は関係なく響きで決めました
これはやめておけという漢字や読みはあるでしょうか
53名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 09:18:54.21 ID:eQkGnbkZ
>>52
>>1
候補が固まってるなら別スレへどうぞ
54名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 12:18:29.58 ID:IEJQKEJf
>>53
わーものすごい誤爆してましたすみません
55名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 16:11:34.37 ID:UmUJmDBW
第一子女児の名前を検討中
みお にあてる漢字を探してます

読みやすい
美 以外の字
予定日は9月

よろしくお願いします
56名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 18:20:49.78 ID:HHadwu0m
>>55
澪 か、未央
それ以外だと、美との書き間違いが頻発しそう
実緒 も9月っぽくていいけど、確実に美緒と間違われる
5743:2013/07/19(金) 22:22:42.34 ID:OgD/kV+y
たくさんのレスありがとうございます!
2字なら祥香がよさそうですね
響きを一捻りしちゃった分なるべくまともな漢字を…と思いつつ、
自分ではお花畑で咲千花やら咲愛やらに走りそうでしたがブレーキ掛かりました
ありがとうございました
58名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:36:51.36 ID:vX6lwYyu
>>55
澪は良いぞー
「みをつくし(澪標)」から来る
他の船が転覆しないよう導き手になるって由来もある
59名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 09:10:02.29 ID:V7EU7WHW
>>55
「実緒」や「実央」でもアリだと思う
1字目なら止め字の○実→○美ほどは取り違えられないんじゃない?
実央はちょっと男っぽい字面かもしれないけど
美の字だと女らしさが出るんだけどねえ
60名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 18:17:43.54 ID:nrDMvbRg
お って漢字は難しい
61名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 20:20:27.98 ID:V7EU7WHW
読みやすくはないが…「実生」
更に性別不詳か?
62名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 02:19:12.91 ID:YVMet/TT
思いやりのある優しい子に育って欲しいです。
わかりやすく「優」の字を入れようかとも思ったのですが、苗字が田中、小林、石田のような画数の少ないシンプル系なので重いかも、とも思います。
他に何か良い字はあるでしょうか。
男女はまだ恥ずかしがって見せてくれないので確定していません。
63名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 06:52:48.43 ID:/8HlNsQY
>>62
『和』という字はいかがでしょうか。
『温和』『穏和』『『和やか』など優しさに通じるイメージがあります。
男女どちらにも使われる字ですし、苗字の画数ともバランスが取りやすいかも。
64名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 08:03:21.33 ID:JSUYSEHg
さまーず三村の息子が優羽くん
ゆうわくんだよ。
65名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 12:53:08.69 ID:2a21Aqgw
ゆうわといおんだよな、ダメな参考までに
66名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 20:34:17.51 ID:L2QTR3D/
>>62
佑、佐、淳、敦、礼、朋
思いやりからやや深読みした意味ばっかりですけども
67名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 23:56:35.26 ID:yvjwax2+
男の子の「すけ」いいね、丞、介、佐、佑、助、祐、輔、允
女の子でも、佐、佑、祐は使えるね
他に各々ニュアンスの違う優しさだけど、侑、周、寛、慎、淳、睦、厚、徳、恵、篤、重
画数多いのもあってスマン
68名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 15:51:48.14 ID:4Qc1EgDT
>>62
女の子なら円(まどか)とか
69名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 16:51:24.76 ID:oL7BxcgJ
11月生まれの女の子の名前、まだまだ時間があるのでいろいろと候補を出して欲しいです。
ひらがなで、季節感のある名前を探しています。
11月って枯れて行く時期なので、悩みます。

夫の案では、かえで、もみじ。
他に良さそうな名前はあるでしょうか?
70名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 17:36:10.46 ID:1M5/ydpA
>>69
好みなら仕方ないけど、もみじは二次元な感じがするな…

秋ということで、みのり。
71名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 17:58:02.60 ID:yPgQhSek
>>69
季節関係ない名前付けたら?自分で枯れて行く季節なんて思うんだったらさ。
72名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 18:04:30.40 ID:sKX+NBXj
>>69
こはる
もみじよりはまだマシ
73名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 18:07:39.62 ID:37vw6NwL
>>69
七五三→千歳飴→「ちとせ」
74名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 18:11:12.00 ID:oL7BxcgJ
ごめんなさい。みのりは上の子の名前なので無理なんです。ちなみに9月生まれでした。

11月は紅葉シーズンだし、季節の移ろいを感じられて、自分的には好きな時期なのですが、いざ名前となるとなかなか難しくてここで聞いてみました。
季節感はやはり難しいでしょうか…。
75名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 18:17:41.62 ID:oL7BxcgJ
>>72
小春日和のこはるですね。
寒さの深まる中でほっとできる暖かな日、由来も素敵かも。

>>73
季節感と言っても自然物ばかりでないことを思い出しました。
めでたい言葉だし良い名前ですね。
76名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 18:33:33.13 ID:fJR1GiI/
とりあえずもみじは二次元っぽいと思う
ふみか、ふみの、ふみえ(文化の日から)
こゆき
後はみのりと被るけど、ほなみ(穂波)
難しいな
77名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 18:40:29.79 ID:bxMebxXC
>>69
ちあき
あかね
ゆきみ(陰暦11月の異名から)
あかり(暖かいイメージ)
78名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 18:40:58.03 ID:KVfzvS+o
みずほ(瑞穂
ちあき(千秋
79名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 19:24:34.29 ID:oL7BxcgJ
もみじは私も正直、ないわーと思ってます。
ただ私の方で良い案が浮かばないので、意見として受け入れてる形です。

穂波は、みのりの名付けのときの候補で最後まで残ってました。やはりイメージかぶるかな…。
雪見月ってぐぐって初めて知りました。風流ですね。
「ふみ」を使う名前も可愛いです。
他にもたくさん可愛い名前をありがとうございます。11月でも素敵な季節の名前がつけられそうです。
80名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 21:40:15.17 ID:YvnrjL36
>>69
あきこ
くれは
まろん
81名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 23:42:49.01 ID:2vvuvKvH
二人目を妊娠中で男児確定しましたが、名付けで悩んでいます。
長男は○一郎と名づけたのですが(二人目が男だった場合を考えていなかった)
次男は○二郎や○次郎とは付けたくなく、〜郎以外の漢字二文字の名前にしたいと思っています。
ググって次男には「〜すけ(介、助、祐、輔など)」とつける道もあるのはわかりましたが
他にも次男に適した名前がありましたら教えてください。
82名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 23:54:58.06 ID:obxQfQid
>>81
別に長男が●一郎だから、次男っぽいのを!と思わなくてもいいと思うけど
そんなに次男っぽくしたけりゃ次とか二とかつければいいかもしれんが・・・
何か長男のサブ的な名づけって悲しいなあ
8381:2013/07/24(水) 00:19:17.48 ID:z9pBuPm3
長男のサブという意識は無かったんですが(だから「〜すけ」にもちょっとひっかかかった)
上の子はいかにも長男な名づけで次男は全然違う雰囲気もどうなのかなと思いまして…。
次や二もなんとなく何やっても二番みたいな感じもしてしまって。
もう全然違う方向性で考えた方がいいのかな。
84名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 00:28:29.91 ID:Li6JyiXI
>>83
別に兄弟並べて、なんて年賀状くらいでしか見かけないから気にしなくても
石原慎太郎、裕次郎とか、小泉孝太郎、進次郎だって2人とも有名人だからフューチャーされてるだけだしねえ
85名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 01:23:53.56 ID:BtZKC0NI
△一郎、□△ってのも兄弟らしいと思うよ(浩一郎、章浩みたいな)
3人目が難しすぎるけど
86名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 07:52:04.34 ID:nQ41awcF
>>85
三人目は漢字一文字でw
87名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 09:15:47.00 ID:RGwVfFVd
読みは○○ジで、止め字を二や次じゃないものにするとかどうだろう
例えば音がケンジなら、字は健治・健司みたいなカンジ
もし三男に恵まれた場合にはさりげなく別方向にシフトできそう
88名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 09:39:27.36 ID:PmoENWj+
>>87
親戚がそれだ(ジは司)
違和感無くて、単体として見ても良くて
いいなと思った
89名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 18:23:36.66 ID:nBCU73To
好きに付けたら良いんじゃないの。
考えてみると、親戚に崇と賢史郎みたいな文字数も雰囲気も違う名前の兄弟がいるけど別におかしいと思ったことがない。
90名無しの心子知らず:2013/07/24(水) 19:40:13.34 ID:pe209SUp
>>89の例は、違うのは文字数だけで雰囲気はそう違ってないような。

上の子が愛子で下の子が莉瑠華の姉妹は、父親違いだった。
あまりに違うと訳あり家族なのかと思うよ。
9181:2013/07/24(水) 22:00:59.79 ID:z9pBuPm3
レスありがとうございました。
皆様のレスを参考に、改めて考えてみます。
92名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 10:55:11.52 ID:o2N/6dOz
>>90
確かに多少ニュアンスを合わせないと訳アリ?と思われそうな悪寒。
上の子が陽那子(ひなこ)だから二人目も女の子なので、○子で統一したいと思ってる。
でも長女は幼稚園のママに「今時子のつく名前は可哀想」と言われた事があって
やっぱり古いのかなと悩む。
陽の字も好きだけど、それすら古くさいのかもと思うともう頭が真っ白…
93名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 11:01:42.54 ID:8pobd4XJ
>>92
え?十分今時ネームじゃん。
ひなこは大流行ネームだし、陽の字も大流行。
子のつく名前は減ってるけど、限定的にひなこ、ななこ、ももこ、りこ、まこ、あたりがやたらいる印象。
たまに優子、洋子、由紀子とか見かけると、古臭いというマイナスイメージではないけど珍しいなと思う。
94名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 11:16:21.25 ID:o2N/6dOz
>>93
そうなの?!! 陽子ちゃんがいたけど、私立行くからと引っ越しちゃってね…
長女は年長だけど ありすちゃんとか凛々夏ちゃん、 みたいに
漢字画数多い子とひらがなで可愛めな名前にがっつり分かれてるんだよね…
姉に陽で妹が夕子ってアリかな。
95名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 11:49:05.28 ID:GAGv9ok6
>>94
姉が昼生まれ、妹が夕方生まれなら、まあ有り。
でもって「まさかの三人目」は、朝か夜に産まないと大変。
そうじゃないなら、姉ありきの名付けで妹がかわいそう。

てか、ここは「くださいスレ」じゃんか
96名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 12:08:25.84 ID:o2N/6dOz
すみません。
97名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 12:58:02.78 ID:QbO/RQqS
スレ違い気味の件ひっぱるのもなんだけど「陽那子」はフツーにイマドキ名だ
余裕で「漢字画数多い子」の部類じゃないのか
2女が夕方生まれなら夕子もいいし、真夕子とか夕香子とかありじゃない?
3人目もそれなりに考えられそうだし(小夜子とか亜沙子=朝とか)
98名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 18:40:44.30 ID:Kd/J1d7p
夕子は嫌だなータコだし八ツ橋だし
陽那子にあわせたら夕依子、夕歌子あたりじゃないか
99名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 23:08:11.41 ID:mmVcygwA
>>98
何でそんなチョイス
夕希子ゆきこ、とか夕香子ゆかこでいいじゃん
あ、真ん中に捻りを入れたのかw
100名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 23:30:42.46 ID:Kd/J1d7p
>>99
陽「那」子だからねぇ
陽奈子だったら、夕貴子か夕香子あたりかなー
101名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 23:41:08.40 ID:ExW3de9w
第二子のお腹の子が女とわかりました
姉になる上の子の名前が「桜子」です
桜子とバランスのとれる妹の名前が思い浮かびません

桜と比べて見劣りのしない花が思い付かないので
花の名前は無しかなと思っています
桜子も結構ギリ(人によってはアウト?)だと思うので
「かおるこ」「みどりこ」系の四文字も無しにしたいです

「姉(妹)の名前の方がよかった」みたいな不満は
どんな名付けでも多少はあるものでしょうが
なるべく差を感じないようにしてあげたいです

名前ズバリでも考え方の方向性でも何でも聞かせてください
よろしくお願いします
102名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 23:51:58.04 ID:mmVcygwA
子でそろえた方がいいような気がする
翔子しょうこ、涼子りょうこ・・・みたいなのはバランス取れないかなあ
もしくは百合子、と花で被せてみるとか
103名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 00:05:23.68 ID:N1iJt9xX
>>101
杏子とか麻子とか植物系で揃えてみるとか
104名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 00:25:55.39 ID:ZLFe/+I3
>>101
お嬢さま風やきらびやかな感じで、麗子れいこ、絢子あやこ、愛子あいこ
和風の名詞+子で、琴子ことこ、鞠子まりこ
花であわせるなら、桃子ももこ、百合子ゆりこ、個人的に好みじゃないけど蘭子らんこ
105名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 03:24:41.82 ID:rGSrztDS
>>101
響子・藍子・唯子・舞子などの画数多めの字を使って華やかさを出すか、
有香子・佳奈子・実和子のような三字名にして、姉ありきの連想ではない
別個の名前という印象を全面に出すか。
どちらにしても留め字は子がいいと思う。
106名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 07:05:57.82 ID:Z5qCVanw
花で読み四文字で子が付くというと、撫子が出てくるけど
ギリギリ通り越してアウト気味だね…三人目女の子出来たらキツイし
和風で華やかな漢字+子、がいいと思う
107名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 08:18:10.46 ID:2yc7gY/j
>>101
智恵理 ちぇりぃ
108名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 09:17:06.44 ID:ZLFe/+I3
>>101
子 が付かない名前なら、静香しずか、千鶴ちづる
ちょっとネタっぽいけど佳乃よしの
109名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 09:25:53.89 ID:VE6tBE3U
止め字は子で3文字、季節感のある名前が理想的かな
予定日わからないと具体例は出しにくいなー
勝手に秋ごろと仮定して、秋の夕べ→それこそ上掲の「夕香子」みたいな?
110名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 17:23:19.24 ID:FhitpKJL
上が桜子ならばぱっと浮かんだのが薫子だったけど却下されているのね
路線そろえるのなら薫子がもっとも見劣りしないと思うけど
じゃなかったら和風で子がつかない名前が比較されなくていいかも
108さんじゃないけど千鶴はいいと思うな
111名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 21:43:27.98 ID:eGWgzWLV
千鶴なんて婆さんの名前みたいで可哀想だよ。
112名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 22:19:10.02 ID:1qiRiJyD
千鶴かっこいいよ千鶴
113名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 22:28:10.44 ID:Ea1mbx+h
テイストを似せるなら、和風で華やかな、昔の宝塚スターみたいな名前が合うかな。
八千代、木綿子、薫、緋紗子とか。
114名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 23:18:51.92 ID:edtCknhG
字数は揃わないけど、桜子と同じ「花+一字」 で「小百合」は?
響きも綺麗だし、美人の代名詞で桜にも負けないような気がするし、ゆりちゃんって呼んでも可愛いし、そこまで古くもないと個人的には思うんだけど
115名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 03:51:34.15 ID:2mmqX40o
小百合じゃ上のおこさんと頭文字かぶって微妙
名前としては文句ないけどさ
一文字目の母音をそろえると聞き分けにくい
自分は百合子押し
116名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 04:05:44.38 ID:c7fC8hDz
ああ、そうか>頭文字がかぶる
百合子は自分も好きだわ
117名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 18:47:32.65 ID:nS33Lpi/
小百合いいなと思ったけど被りは気になるかもね
あと千鶴は自分も好きだわ
千が付く名前がわりと好き
千尋千歳千春千里とか…
118名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 19:55:57.78 ID:K0dLcLCL
>>117
いいよね、千○、「ちーちゃん」って愛称も可愛いし
千尋は知り合いのおっさんにいるから個人的には男性の名前って印象がどうしても拭えないんだけどさ
119名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 09:22:54.29 ID:3UmSxirt
ゆりこ自分も好きだけど「花の名前は無しかな」とのことなので、
あえて「夕里子」みたいな字をあててみるのはどうかな?
桜子ちゃんは多分春生まれだと思うし、季節感ある名前で揃えるのも手では。
夏生まれなら夏奈子とか美夏子とか…そのまんま過ぎるか。
120名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 10:01:10.94 ID:o+89Gisw
男の子の名前です。
上が、○太郎なのですが、○次郎や○二郎はいかにも2番目って感じで、
ちょっと避けたいなあと思っています。
とはいえ兄弟で全くテイストの違う名前もどうかなぁという思いもあり、
全く名前の候補が浮かびません。
お知恵を貸していただければ…
121名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 10:13:39.14 ID:mN7gwOeE
>>120
こことか参考になるんじゃないかな?
ttp://okwave.jp/qa/q5251732.html

「○○スケ」だと、結構、候補挙げれるよね
122名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 10:18:54.96 ID:4tdJ60bj
定番は「〜すけ」、役職で次官、つまり2番目の意味合い。○介あるいは助や輔、祐でもいいかと。
あとはすぐ上に出てた「〜じ」、止め字が二・次だとあからさまだけど、治や司なら字面の印象が違う。
>>81から>>89あたりの下りが参考になると思うよ。
123名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 10:27:00.15 ID:o+89Gisw
>>121、122
ちょっと前にあったんですね。読んでなくてすみません。

私も長男を助けるから○すけってのは若干抵抗があるので、
思い切って全く関係ない名前がいいかもと思いました。
ありがとうございます。
124名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 23:32:52.81 ID:ZjUFgKLZ
>>123
別によその兄弟の組み合わせなんてそんなに他人は気にしちゃいないよ
そりゃ長男:健太郎 次男:來夢らいむ、みたいな組み合わせなら何事かと思うけど、
長男:健太郎、次男:航平、くらいのテイストの違いなら何とも思わない
長男を名付けた時と同じ感性でひねり出せば、いい名前が浮かぶと思われるよ
125名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:05:00.76 ID:Vg3hlF3w
男の子です。
夫の名前に「吏」という漢字が使われているので、意味はさておき息子の名前にもぜひ用いたいと考えています。

懸命に考えていますが、どうしてもキラキラしてしまいます…
キラキラと思われない名前にしたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
126名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:05:42.05 ID:Vg3hlF3w
ちなみに、予定日は11月上旬です。
127名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:17:38.49 ID:da/rgu8b
>>125
名乗り読みはいくつかあるみたいだけど、ほとんど「り」としか読んでもらえないだろうね〜
有吏ゆうり、吏一りいち、くらいしかないけど、ご主人と被ってるかも
真吏生まりお、とか?意味的にとんでもないことになるけどw
何にせよ、意味はさておきって言うのが気になる
子供への願い<パパとお揃い☆キャハッな感じがなあ
そして第二子でも「吏つけなきゃ!」と悪循環の予感
128名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:29:06.22 ID:2zaueMRH
うん汎用性が低い漢字は長男につけちゃうと後が困ると思う
すでに長男の段階で困ってるのに
129名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:33:38.34 ID:TZNesICh
ぜひ用いたいというほどの字でもない上に使いづらい字なので同じくやめとけに1票
130名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 09:56:17.12 ID:JMNjRAOE
レスありがとうございます。
確かに汎用性は低いですよね…ずっと考えていますが夫ともども、いい案が出てきません。
皆様の仰る通り、吏 からは離れようと思います。
131名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 09:26:34.71 ID:oUQi1+JL
真吏生まりおウケたw
シメちゃった後だから安心して書くんだけどいっそ能吏男ノリオとかどうだ
132名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 16:09:49.23 ID:blTMn37v
今月末に長女を出産予定です。
“ゆずき”(響きで決めた)にしようとしてたのですが、旦那の友達の子と被るようでやめようと思っています...
や行始まりの古風でない名前下さい!
お願いします。
133名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 16:54:48.97 ID:6Og5H47K
>>132
や、よ は、和風か昭和っぽいのしか浮かばないねー

ゆいか、ゆいな、ゆうり、ゆうな、ゆうほ、ゆうみ、ゆきな、
ゆきね、ゆみか、ゆみな、ゆめか、ゆら、ゆりな、ゆりか
134名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 17:36:23.91 ID:mMfKrx9z
>>132
ゆうか、ゆきほ、ゆり、ゆえ、ゆか、ゆま、ゆい
135名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 18:55:58.67 ID:4jposik3
>>132
今風っていうと、結依(ゆい)、結芽(ゆめ)、優奈(ゆうな)あたり?
や と よ はどうしても昭和になっちゃうや
ゆうか、ゆりあ なんかは「10年前の今風ネーム」って感じ
136名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 19:48:52.17 ID:VAjpApul
もうすぐ産まれるのに娘の名前が決まらない
「あ」から始まる名前で、知的なのアドバイスいただけないでしょうか
137名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 20:02:18.30 ID:SNBIR3XZ
>>136
もうちょいシバリだしてよ
漢字三文字OKや
苗字が7+6なのでそれとバランスとりやすい
アカリは周りに多いのでNG
などないの?
138名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 21:55:35.76 ID:VAjpApul
>>137
名字は4+5です。
名前は3文字でもいいですが、2文字が好きですね
139名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 22:02:16.31 ID:4jposik3
>>136
・愛称「あっちゃん」は「知的」より「おっとりおおらか」イメージなので、
あっちゃん呼びになりにくい名前
・やわらかいよりクールなイメージでひらがなより漢字
愛/藍(あい)、愛子/藍子(あいこ)、葵(あおい)、茜(あかね)、
晶(あきら)、綾(あや)、綾香/絢香(あやか)、綾乃/絢乃(あやの)
140名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 22:38:52.32 ID:d+0SjplT
>>136
愛佳(あいか)飛鳥(あすか)梓(あずさ)歩(あゆみ)
…うーん、知的ってよりは常識的?
人によって意見も違いそうで難しいかも
あと漢字で印象変わりそう
愛佳が愛花や愛香だとかわいすぎて甘ったるい
141名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 22:40:07.94 ID:SNBIR3XZ
>>137
あさみ 朝美 麻美
あゆみ 歩美
あすか 明日香 飛鳥

ありさ 有紗 亜里紗
あんな 杏奈

亜衣子、亜紀子、亜紗子
あずみ あずさ
142名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 22:41:05.30 ID:0EWWyXal
文使って文乃あやの、文香あやか
143名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 22:46:13.01 ID:mMfKrx9z
>>139
朝美・麻美(あさみ)
文美(あやみ)
歩実(あゆみ)
晶穂、明歩、晃穂(あきほ)
あずさ
144名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 23:31:26.92 ID:VAjpApul
みなさんありがとうございます
こんなに大量に…
明日は休みなので、ゆっくりと見させてもらいます
145名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 23:55:36.40 ID:OsMoBF8/
大人になった時、あなたやご主人に似た容姿になることを想像してみてください
40、50と年を重ね平凡な中年会社員となっていくご主人とそっくりの息子が、田中ルキアや山村レオスでもかまいませんか?
子供はあなた方夫婦の愛玩具ではありませんよ
146名無しの心子知らず:2013/08/03(土) 00:03:53.68 ID:OiXdox+t
>>145
急にどうしましたの
147名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 21:56:41.43 ID:PslaemtW
>>139
すいません
アドバイスもらった者なんですが決めかねてます
逆に、あーちゃん以外で知的な呼び方って何がありますか?
148名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 22:23:24.07 ID:FmeIH9Fj
>>147
アツコとかアキコだとあっちゃん、あっこちゃん、アッコだろうな
perfumeのあーちゃんはアヤカさんだっけか
普通アヤカさんはアヤちゃんかなと思うけどね
ちなみに家の母は浅子アサコだけどアサちゃん、だな
しかし知的な呼び名って何だろう・・・親戚以外からの呼び名って自然発生だからなあ
クールな感じでアイってつけたら、学校でのあだ名はアイアイに・・・みたいなこともあるしなあ
149名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 22:24:45.78 ID:kFINc2U9
>>147
あ で始まる名前で、知的な呼び名ってこと?
略さずに呼ぶと真面目でしっかりって印象があるけど。
アユちゃんはイマドキ感あるけど、アユミちゃんだと真面目さアップというか。
真面目=知的かどうかは不明。
150名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 23:29:43.60 ID:PslaemtW
なんか変な質問で失礼しました
「あ」から離れてみようかと思いまして。
「サ行」とか「りんちゃん」とか、周りで賢そうな子の呼ばれ方はどういうものがあるのかと思いまして。

あまりにも煮詰まってきて、寄り道しすぎな気もしますが
151名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 23:43:06.48 ID:oCFVmWnQ
>>150
「ケイちゃん」「サキちゃん」「チエちゃん」「マキちゃん」など、
か行、さ行、た行の音が入るときっちりとしたイメージがある
152名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 23:58:20.83 ID:kt9jEKwc
>>150
賢そうな子のイメージの愛称なんてなんでもいいんだよ。
マジレスすれば、実に簡単、「〇○子」でありさえすればいいよ。
最初の音なんて何でもいい、名前で賢くなるわけでもないしね。


あ、あと、最後の音が「○○あ」でなければいい。
「○○あ」って、すごいバカっぽく見えるから。あくまでもイメージの話だけどね。
153名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 00:10:36.06 ID:RJfwKRul
>>150
賢そうな呼ばれ方・・・れいちゃんとかひーちゃんとかしょーこちゃんとか
まあ自分の周りにいた賢い子の名前なんだけどさ
154名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 01:19:25.93 ID:C4U5qIFM
>>150
ようこさん・ふみかさん・ゆみさん、みたいに、名前をストレートに
呼ばれてるほうが賢そうな印象を持つかな。
愛称ついても、さきこ→さっこさん・ゆりこ→ゆりさん とか。
ただこういうのって本人とその友達が発案して定着するものだから、
親の出る幕じゃない。
本名が普通に堅実な名前なら、充分賢そうに見えるよ。
155名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 01:30:13.36 ID:C4U5qIFM
>>150
>>154補足)
例えばここでも「ちーちゃんと呼べる名前」という相談よく来るけど
私は実際に友人知人を「ちーちゃん」と呼んだことがない。
ちはるさん、ちなっちゃん、ちよさん、ちさと、ちづちゃん…
みんな家ではちーちゃんだったのかも知れないけど。
156名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 09:37:28.66 ID:RJfwKRul
呼ばれ方って、親がそう呼べばOKなのか、周りに呼ばれればOKなのか…
親なら自分たちでそう呼べばいいけど、周りにそう呼ばれたい、は実現が難しい場合もあるしねえ
なつみ、とかならかなりの確率でなっちゃん、なんだけど、しかしクラスにもう1人なつみちゃんがいたり、
苗字が特徴的過ぎて結果そっちにあだ名が引っ張られる場合もあるしね(渡辺→ナベちゃんみたいな)
しかし知的知的と必死になってる時点であんまり親から知性が感じられない・・・無理しないで
157名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 12:52:31.46 ID:a4HlGn9R
>>147
レスもらった>>139本人だけど、「名付け イメージ 母音 子音」あたりで検索すると、
『「あ」はおおらかで〜』みたいなの書いてあるサイト出てくるよ
158名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 19:29:56.19 ID:bo1urcgV
>>156
すいません。
必死になってるんじゃなく「アドバイスもらうのに、何もしばりがないのは困る」と言われたので、条件を付けさせてもらっただけです
159名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 19:37:43.10 ID:gweTnIBi
>>158
なんか考える方向が間違ってるような・・・
方向性が定まってから意見貰った方が良いんでない?
160名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 22:30:11.73 ID:SMszB1vw
男児で「○晴(○○はる)」という名前がいいかなと考えています。
候補をお願いします。
161名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 22:45:16.60 ID:v3fr4cN0
佳晴よしはる康晴やすはる
朋晴ともはる和晴かずはる
信晴のぶはる俊晴としはる
162名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 23:09:47.20 ID:TUdavVsg
沢山あるけど被ってたらごめん
漢字は適当に

まさはる(雅晴)
きよはる(清晴)
みちはる(道晴)
みつはる(光晴)
ひではる(秀晴)
たかはる(孝晴)
しげはる(茂晴)
もとはる(元晴)
ひろはる(宏晴)

キリがないかも
どんな感じが好み?
貞晴とか茂晴みたいに一歩間違えたら古風と言うよりは古臭くなりそう
163名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 09:43:45.03 ID:LUKGuaI3
>>160
○○せい(こうせい、ゆうせい、おうせい…)って名前が流行ってるから、
そう読まれないような漢字がいいんじゃないかな
たかはる なら孝晴だと こうせい読み、隆晴だと りゅうせい読みが出てきちゃうから 貴晴 とか
164名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 12:31:12.74 ID:2duOG8nJ
文晴・史晴(ふみはる)
幸晴・志晴(ゆきはる)
幹晴(みきはる)

可能性ありすぎて絞りにくいかもね…
165名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 15:09:17.67 ID:w6bNb6df
定番だけど…

見栄晴 みえはる
166名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 17:53:07.44 ID:WGANMHeo
次晴つぎはる 苗字が荻原ならどうぞ
167名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 19:53:01.26 ID:E0yy5w0g
基晴(もとはる) 近所にいる。
素晴(もとはる) もいるけど、スバルに間違われると言っていた。
168名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 21:27:26.07 ID:uYA7FUPT
秋晴(あきはる)
宗晴(むねはる)
信晴(のぶはる)
169名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 21:31:42.71 ID:uYA7FUPT
弓晴(ゆみはる)
琴晴(ことはる)
武晴(たけはる)
170名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 21:32:37.76 ID:uYA7FUPT
壱晴(いちはる)
171名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 07:32:59.98 ID:ku4p/QL6
おとね
で、良い漢字ありますか?
172名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 08:55:50.77 ID:GqXx6o6w
男で「勢」の漢字を使ったいい名前何かありますか?
173名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 08:59:54.31 ID:48PIXNXm
>>171
音音w
あとは乙音
174名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 09:06:54.92 ID:Q2l8nu1S
>>172
勢太(せいた)さん
勢太朗(せいたろう)はん
勢路(せいじ)はん
勇勢(ゆうせい)くん
壱勢(いっせい)くん
175名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 13:05:53.14 ID:5tv1PSQo
>>171
音音おとねと言えば里見八犬伝の肝っ玉ばあ様w
祢や子でネと読ませるのは辛いから乙音しかないね
姉妹で初音・乙音とかならいいかも
>>172
勢一・勢一郎・勢介・勢治・勢也・・・
人名としておかしくはないけど「なぜ勢の字?」と思ってしまうな
そういう意味で「いい名前」とは言いがたいかも
お伊勢さんとか稀勢の里とか連想してしまった
176名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 13:33:32.09 ID:62Mzafzx
御刀禰(おとね)
177名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 15:57:25.07 ID:d32m9fKy
乙音って吃音みたい…

音寧
大利根
男根
178名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 16:23:15.03 ID:GqXx6o6w
>>172です。
色々な案ありがとうございます。

上二人とも夫婦どちらかから一字取っていて、
私の名前に勢がつくので今回勢の字を使えないかなと思いまして。

他の候補とも合わせて相談してみます。
179名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 17:06:43.42 ID:62Mzafzx
私の名前に勢って伊勢とか千登勢とか?
それくらいしか人名で馴染んでる勢が入った名前は無いと思う
180名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 19:01:19.41 ID:GqXx6o6w
さすがに自分の名前は晒せませんがどちらでもないです。
難読でもありません。
181名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 20:36:22.33 ID:yhgYEYrv
勢津子とか
182名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 22:04:50.40 ID:a/S28uNT
「○晴」の>>160です。
色々候補を出してくださってありがとうございました。
自分ではあまり考えつかなかったので助かりました。
ゆっくり考えようと思います。
183名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 01:59:16.59 ID:eBG50b4b
「貞」の字を使った男児名で、あまり仰々しくないものを探しています。
貞信(さだのぶ)が第一候補だったのですが「平安貴族っぽい」と言われ、
第二候補の貞正(さだまさ)は「戦国武将っぽい」らしく、何だかよくわからなくなってきました……。
また苗字が「角(かど)」や「坂(さか)」みたいなパッと見では単語か人名か判断し難いものなので、下の名前は人目で人名とわかるようなものを模索しています。
条件が多くて申し訳ないのですがよろしくお願いします
184名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 09:03:02.61 ID:0h7DjMhj
>>183
貞生(さだお)はさすがに古いかな
貞弘さだひろ、貞行さだゆき、貞彦さだひこ、貞人さだひと
185名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 09:19:29.93 ID:dQHAUlRY
貞史さだふみ・貞利さだとし・貞明さだあき・貞晴or貞治さだはる(王監督w)
2字目でもいいなら、幸貞ゆきさだ・宏貞ひろさだ(弘・浩)
どれも候補と大差ないかも、すいません
貞信や貞正でも悪くはないと思うんだけどね、貞家じゃさすがになんだけど
186名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 09:28:24.01 ID:UJAfbBRw
貞義さだよし貞則さだのり貞茂さだしげ
辺りはやっぱり歴史上にいるか?

貞臣さだおみ貞史さだふみ
あとはこれくらい?

頑張って2文字はちょっと無理がある?
貞人さだと貞樹さだき

前後入れ替え可ならまだ色々とあるね
187名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 13:27:13.67 ID:eBG50b4b
183の「貞」で相談した者ですが、半日でこんなに候補が増やせるなんて嬉しい限りです。
悩みすぎて「いっそ流行りの文字と組み合わせたら軽くなるんじゃないか」という苦肉の策から、
危うく「貞翔莉(てとり)」になる所でした……相談して良かったです。
言われてみれば「〇貞」でも大丈夫なんですよね、何故か「貞〇」に囚われていましたが視野が広がりました。
それから、ひろ・ふみ・ゆき・おみのような響きが柔らかい音と組み合わせた名前の重さが軽減されているように感じたので、その辺りの漢字を吟味したいと思います。
本当にありがとうございました!
188名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 15:20:48.78 ID:E68b/RcM
てとり・・・!そりゃぶっとびすぎw
189名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 16:04:36.00 ID:eBG50b4b
>>188
ですよね……

二人とも訓読みが好きで、どちらかと言えば古めかしい名前が好みなのですが、
友人に「考えるのはオジサンの名前じゃなくて赤ちゃんの名前なんだよ」「今時そんな名前じゃ保育園や幼稚園で浮くよ」とアドバイスを受け、
自分達の好みを優先して時代錯誤の名前を押し付けるのは良くない!と突っ走りかかってました。
悩み過ぎるとろくな事にならなさそうなので、いただいたレスを読み返しながら落ち着いて考えるよう気をつけます。
190名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 17:47:18.51 ID:9TjWqGum
>>188
「赤ちゃんの名前」でもなく、「おじさんの名前」でもなく
その名前で一生を過ごす男性の名前だよ。
時期限定すると失敗するよ
191名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 18:07:06.52 ID:5rC/LJt8
友人…おそろしいささやきだw
192名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 18:43:57.17 ID:zRzIWl7t
硬い名前を付けて保育園や幼稚園で万が一浮いたとしても(実際浮くとは思えないが)それは親が浮くだけ。
きっと中学生以降は逆にキラキラがpgrされる。それも本人が。
子の幼少期に自分がバカから浮くか、大きくなった子供が友達にpgrされるか、どちらが良いかは一目瞭然。
193名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 18:50:25.53 ID:pBWwm5zY
赤ちゃんなのは長い人生のほんの限られた期間なんだよなあ
194名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 04:08:37.93 ID:ame+osya
>>183
貞正かっこいい!
195名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 09:17:11.09 ID:wR2Hdr6E
だからってテトリまで行くか?!w
あとその「友人」とは今後の付き合いを考えるべき
196名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 10:00:37.87 ID:+1+7+BNo
カタカナだとテトリス連想してしまって仕方ない
197名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 10:40:32.01 ID:ame+osya
「考えるのはオジサンの名前じゃなくて赤ちゃんの名前なんだよ」

きらきらネームの原因はこれか。

名前は一生物です。
198名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 10:51:39.85 ID:+1+7+BNo
>>197
いつもこういう意見をいくと、犬にチビってつけちゃう家庭の悲劇を思い出す
家の親戚も拾ってきた雑種にチビってつけて、何の雑種なのか分からんがえらい大きく育って
名前言うたびに「チ、チビですか」と戸惑われてたな
199名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 14:40:03.71 ID:7JLmjmRg
>>192
横レスごめん
目から鱗が落ちる程の名言。
お花畑の妹を戒める為、パクらせて頂きます。
200名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 20:11:41.00 ID:dm0pbqpS
付けるのは、おじさんの名前じゃなくて、赤ちゃんの名前なんだよ。

赤ん坊にアホな名前を付ける人の考えがようやく理解できた。なるほど、そう考えるのか。
201名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 21:48:27.32 ID:nevPVRKw
犬にチビ、あるある過ぎw
確かにキラキラも同じだねー

「赤ちゃんの名前」を付けるタイプの他には、「歳をとった時には普通の名前になってる!」と謎の予言を言い張るタイプもいるね
202名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 22:45:58.10 ID:VvI1iZtJ
心愛とか普通の名前になるとは思えないけどね
確かに多いらしいけど
203名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 00:23:04.63 ID:mtz5TKhH
本当に心愛とか結愛って多いの?
一度も遭遇したことないな
204名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 19:16:46.44 ID:LLc1aekK
10月に男児出産予定で、いろいろ考えているものの中々いい案が浮かばないのでお知恵を拝借させてください。
・名字が石川、今井、中山などの画数少なめなよくある系なので、漢字2〜3字で全体が重すぎないのがいいかなと思っている。
・できれば「睦」か「啓」の字を使いたい。読みや位置はどこでもいい。
〜睦(〜ちか)みたいのも悪くないかなと思いつつこれというのが出てこない感じです。睦生(むつき)とかだと可愛すぎる気もして、、
注文多すぎたらすみません。よろしくお願いします。
205名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 19:44:58.47 ID:A/Wc96nT
>>204
むつきはやめた方が良いのでは…
睦でちかも読みにくい。
啓はまずケイという読みが浮かぶので、啓吾とか啓介とかだと誤読がなくて良いかな。
206名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 21:03:33.46 ID:YRpkagLE
>>204
一月生まれなら旧暦の睦月になるし私は好きなんだけど、十月かー
啓なら啓太、けいすけ(啓介、啓助etc) ケイ(なんたら)が無難?
睦ならヨシチカ?トモチカ?むつおは無いよねw

啓は色々あるけど、睦はちょっとハードル高い気がするよ
個人的にはストレート(?)に「啓(けい)」くんとか好きだけどね
207名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 08:04:50.03 ID:I61PQODP
むつきなら漢字は睦月じゃないかな
そしてやっぱり1月限定かと
啓太、啓介とか良いと思うし、啓だけでも別にバランス悪いとは感じないよ
208名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 10:39:05.33 ID:n73rBOh3
今日は、「ムツキはオムツのことよ!ムキーッ!!!」と吠える人が遅いなあ。
209名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 10:46:13.36 ID:YsIx2zSd
別に吠えないけど「むつき」と聞くと
オムツか睦月がうかぶ。
だからわざわざ「むつき」と名付けたいなら睦月一択だな。
210名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 10:47:16.21 ID:r9e7NAw4
211名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 18:15:00.04 ID:v1jEo77/
204です。レスありがとうございます。
確かにむつきと言えば睦月が浮かびますね…オムツは気づきませんでした。やめておきます。
あと、つい捻りすぎな方向にばかり考えていたのを自覚しました。
啓介のような素直なのでまた考えてみます。ありがとうございました。
>>210
このサイト知りませんでした!参考にさせていただきます。
212名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 20:54:49.20 ID:ZV2+qqMT
オムツ気付かなかったんだ…ここに書き込んで良かったね。
213名無しの心子知らず:2013/08/24(土) 20:00:02.07 ID:8m8c8/hd
過疎ってるなあ
214名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 20:59:27.75 ID:DyMmbJfU
ほんと、珍しくものすごい過疎りっぷり
夏なのに双子ネタとか全然こないのねw
215名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 23:01:29.51 ID:Upck3BH6
多分夏休みだからか規制がかかってたのでは?
昨日同じこと書こうとしてもはじかれた
これははじかれないかな
216名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 15:13:42.08 ID:8qXL3boX
野球のイチローは、次男なんだよね。
男兄弟で二人目でも一(いち)を使っても良いんだなーと。
確かに男の子なら、結婚したら一国一城の主。
そう考えて名付けられたほうがこどもも幸せかもな。
217名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 15:29:51.24 ID:AybE9u0m
>>216
イチローがなぜ「一朗」なのかは、ぐぐったらすぐにわかるから、
脳内で妄想を膨らませるより、事実を検索してみたほうがいいよ

安易に「二人目でも一を使っても良いんだなー」なんていう、
おとぼけ能天気主義で名付けられたわけじゃないから

あなたのご家庭は、それなりにおとぼけ能天気主義で、
それはそれなりに幸せそうではあるみたいだけれども
218名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 01:37:17.07 ID:r/gdL1m+
男の子の名前お願いします。
○平で考えています。上に二人子供がおり、それぞれ ゆ こ ではじまるので、それ以外の音からはじまる名前をさがしています。
219名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 02:06:31.10 ID:lznnAsa5
>>218
洋平
陽平
220名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 02:26:05.70 ID:QR54atjV
>>218
こうへい が使えないと小文字入るのが多くなりますね。
・きょうへい(恭・響 など)
・しゅうへい(周・修・秀 など)
・しゅんぺい(俊・春・瞬 など)
・しんぺい(新・真・慎 など)
・てっぺい(哲・徹・鉄 など)
・ようへい(陽・洋 など)
・りゅうへい(隆・龍 など)
・りょうへい(遼・諒・良・亮・陵 など)
221名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 07:58:27.26 ID:Lf5loO+R
波平
222名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 09:01:49.00 ID:4bQ+nXiZ
ショヘイヘーイ
223名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 11:21:19.19 ID:DG0VovKD
自分は「へい」は何とも思わないけど「ぺい」になるとアホっぽい印象になる
224名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 11:22:06.23 ID:V4KKdFzL
>>217
最後の二行こそ
脳内妄想そのものだなw
225名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 12:06:19.24 ID:VpznOksY
>>224
そりゃそうだろ、「〜そうではあるみたい」って書いてあるし

日本語、難しいか?
226名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 13:02:53.65 ID:BIpw/kKK
>>218
三平さんぺい
227名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 15:46:54.33 ID:HZuow6IV
残りは一平(いっぺい)純平(じゅんぺい)達平(たっぺい)くらい?
ぺいばっかり…
228218:2013/08/28(水) 20:56:10.14 ID:f7tzEEq4
218です。皆様ありがとうございます。
〜ぺい があること気づいてませんでした!
他にも気づいてなかった字がありましたので、
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
229名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 02:58:46.01 ID:pIRt2CfD
お願いします
女の子の名前で「お」から始まる名前がいいなと思っています。
何かいい名前はないでしょうか?
230名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 03:23:27.43 ID:JHDMfHsn
一文字目が「おで始まる読みの漢字」がいいよね
パッと思いつくの
織○ 例) オリエ   
音○ 例) オトハ 


女児名で「お+○」で考えるのは難しいね 「千+○」「美+○」のようにはいかない

おゆき おさき おらん おりん 

江戸時代の町人とか明治大正生まれのおばあさんぽくなっちゃうよ
231名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 07:00:24.79 ID:m8giY0PD
女児名だと、オリ(織)/オト(音) 以外では難しいね。
やっとオウ(桜)が出てきた。桜花しか思いつかないけど。
232名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 07:24:46.88 ID:1EgePzIP
呼ばれ方がオリちゃんオトちゃんならいいんだけど、オッさん、オッちゃんになったら嫌かも。
233名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 14:32:25.36 ID:1XXCz8g0
オメガ オリザ 乙女 
234名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 14:35:28.10 ID:pib5tOl2
なんで女児に、お、から始まる名前をつけたいの?
235名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 15:30:18.37 ID:V+CvLKBB
>>229
織音 おりおん
オデット
オフィーリア
236名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 16:32:02.79 ID:shu8sNRd
日本人なら、やはり、織世(オリゼー)で

          __
         ト-!
        _,」-L. _
  r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐
  `└L′・       ・ '.」┘′
     {  rー──‐┐ }
     ,ゝ└──‐ ┘,.イ
   rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
   `´   │ │   `┘
        `'⌒’
237名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 01:04:27.96 ID:Ao1iR51a
女の子なのですが主人がどうしても名前の最後に子がつく名前がよいそうです
でも私が思いつく名前はどれも古めかしくボツばかりです
(璃子、麻衣子、雪子など)
ほんの少し今時な子が付く名前があったら教えてください
238名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 01:33:39.30 ID:0HlkGMrz
>>237
千佳子 智佳子
佳奈子
紗英子、紗奈子
美佳子
芽衣子、結衣子
239名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 03:03:58.78 ID:aXmysXD7
>>237
理紗子 りさこ
理花子 りかこ
真悠子 まゆこ
菜々子、奈々子 ななこ
日奈子、日向子 ひなこ
倫子、凛子 りんこ
咲子、紗希子 さきこ
響子 きょうこ
琴子 ことこ

璃子が古いと言われると難しいね。
240名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 04:02:14.92 ID:SBF8w01E
恭子 は深キョンのイメージで古く感じないかも。
241名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 09:50:31.46 ID:8s4ToncF
>>237
今時ってどんなかんじだろ。キラキラ刑がいいのかな?

瑚子 ここ
桜子 さくらこ
薫子 かおるこ
心愛子 ここあこ
明里子 あかりこ
有子 ありす
242名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 10:42:13.27 ID:i7Qui2Bg
サヤコ(佐弥子とか・・)
アユコ(亜夕子・・)
ユイコ(祐以子・・)
ユカコ(結香子・・)
ちょい耳慣れない系(子が付け足しみたいな)を並べてみたつもりだが。
どうしても子がつくのがいい、なのに璃子で古めかしいとか言っちゃう人って不思議な感覚だなー。
旦那さんに案出させて他人に意見聞いてみたら?ニコとかエコとか出してきそう。
その上更にスゴい字あててきそうで油断ならないな、奥さん用心してねー。
243名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 14:32:52.05 ID:wFpJf1bj
>>237
環境学子 えこ
原価子 こすとこ
微笑子 にこ
動画子 にこにこ
244名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 20:05:55.33 ID:LvzL5xZS
男の子の名前で「文◯(ふみ◯◯)」という名前で何か良い候補はないでしょうか?よろしくお願いします
245名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 20:22:35.87 ID:bWD8xCeW
>>244
文昭、文則、文彦、文敏、文義、文和
246名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 20:37:01.64 ID:i7Qui2Bg
文成 ふみなり
文忠 ふみただ
なんでもアリっちゃありだけど、逆さ(○文)の方がしっくりくるのが多いなあ、貴文とか正文とか
247名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 21:14:54.03 ID:8s4ToncF
文仁、文輝、文也、文康、文茂
248名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:30:18.36 ID:JQAwoJ6r
>>246
最初の二つに韓国っぽさを感じてしまった
249名無しの心子知らず:2013/08/31(土) 22:42:47.80 ID:wFpJf1bj
文鳥
250名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 13:05:14.04 ID:Ctp60oia
文章、文珍
251名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 11:43:20.03 ID:7xFe6JlZ
秋生まれ男の子です。
・漢字2字、読みは3字で○+○○という組み合わせ
・誰にでも読める(メジャーな読みが1種類)
何か案をください。
252名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:09:41.53 ID:fuHX7glT
>>251
太一 たいち
253名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:24:24.57 ID:Rl6n+t5Q
>>251
太郎
254名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:55:02.65 ID:ZeBJn699
千秋
255名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:57:30.10 ID:ZeBJn699
与作
256名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 12:58:23.00 ID:ZeBJn699
佐助
257名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 13:18:55.60 ID:WoOXflOU
>>251
良宗 らむね
258名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 13:24:32.52 ID:fuHX7glT
史郎、司朗、志郎 しろう
志信 しのぶ 読みやすくはないけど
259名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 16:10:21.67 ID:x8AavsoI
二郎 吾郎 伊織 伊吹 
260名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 18:22:48.26 ID:WoOXflOU
>>251
真論 まろん
261名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 21:34:46.92 ID:DcwK+92r
一人目に航(こう)、二人目に進(しん)を使っていて
三人目男児に航と進に印象の近い漢字を探しています

や、ま、ご、などの止め字とあわせやすい漢字はあるでしょうか?
262名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:05:50.54 ID:UOIjsSz2
>>261
賛否両論あるけど、翔とか昇とか
どっちもショウ読みになるね
263名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 22:32:03.83 ID:mXeg69F6
>>261
達拓周壮勇
264名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:23:16.87 ID:J/+u/qNd
>>261
265名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 23:26:20.11 ID:tgF0XOEM
拓、良いわね
わたる、すすむ、と来たら飛ぶか切り開くか継承するか
そこで根を張るか、はたまた手伝うか?
樹(止め字がつけにくいか)


佑優祐あたり
広くとか大きくとかも良いね
266名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:38:00.77 ID:Q/HMtAa4
男の子を妊娠中で11月後半出産予定です。
上にも男の子がいて漢字一字の読み三文字です。
上に合わせてそのようにしたいのですがあまり思いつかないので候補をお願いします。
267名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 08:46:09.34 ID:1sZuRsSQ
>>266
すごく大量にあるが、個人的に古くないと感じるもの
彰、暁、彬etc あきら
敦、篤、淳 あつし
勇 いさむ
樹 いつき
聡、智 さとし
悟、智 さとる
匠、巧 たくみ
司 つかさ
光 ひかる
誠、真 まこと
譲 ゆずる
裕 ゆたか
渉、航 わたる
268名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 12:03:08.98 ID:V+LGTTE8
女の子の名前で「凪」という字を使いたいのですが何か候補はあるでしょうか?
269名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 12:05:44.78 ID:V8hqDMhk
>>268
凪沙、美凪は見たことがある。
良い名前かどうかは別にして。
270名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 12:52:13.52 ID:9HFkubqF
>>268
わざわざマイナス要素の強い漢字を使おうとするDQN脳の親に与える候補は無い
271名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:06:08.82 ID:MMQMckzY
>>261
261です、拓良いですね!拓真、拓実、拓也あたりで考えてみます!
272名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 13:36:37.72 ID:ePttiieN
>>268
凪の1字でナギちゃんか、さもなきゃ凪子(遠野…)、凪乃、くらいなら人名の体をなしてるかな。
平穏で波乱のない人生を、みたいな願いなら悪くはないと思うけども。
でもウナギとかサナギとか言われそうな気もしなくはないな。
>>266
ご長男の名前、音だけでも出しといてほしい。
その上で、イニシャル被りは避けたいとか逆に似た雰囲気でとか、少しは絞った方が出しやすい。
273名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:02:38.05 ID:SZ2pkE+l
>>268
名前に止って文字が入るの縁起悪そう
何かあった時に、やっぱりって言われそう
274名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 14:09:56.43 ID:nn1dS91u
凪という字はマイナスイメージが強いものですかね?
停滞するというマイナスなイメージもありますがどちらかと言うと、海が穏やかな様子で良い意味が強いと思っていました、
参考になります、ありがとうございます。
275266:2013/09/03(火) 22:34:39.73 ID:Q/HMtAa4
ありがとうございます。
長男は「湊」です。
長男の名前が新しい響きなので次男もあまり古くないものにしたいです。
私は樹(いつき、たつき)がいいと考えていたのですが旦那の反応が悪いので他の候補を考えています。
276名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 01:21:51.35 ID:cRUpSQIk
漢字二文字で前に「一」のつく男児の名前を探しています
冬生まれです。

カズキ
カズマ
カズヤ
カズヒロ

などいいなぁと思う名前は知り合いにいるので避けようと思います。

イッセイ
イツキ

などは今流行りな感じですかね?
277名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 07:10:33.44 ID:Ub5y1y0D
>>276
一樹(いっき)
一志(ひとし)
一俊(かずとし)

とかですかねぇ。
「一」を頭に持ってくるとやっぱり「かず〜」で考えるのが無難ですけど、親戚に居るから避けたい気持ちはわからなくもない…。
278名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 07:14:34.50 ID:mRWDi2I/
>>276
カズヨシ
カズナリ
カズユキ

など、訓読みネームも最近は当て字キラキラの反動で増えてきてるみたいですよ
千年以上昔からある伝統的な日本の男子名だし、落ち着いていて印象よいと思うよ
279名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:13:43.78 ID:CwdEwFFY
>>275
樹(いつき)も好きだけどな〜
湊ならぱっと航(わたる)が浮かんだ
あと翔(かける)とか
別に新しいとか気にしなくても>>267辺りならどれでも大丈夫と感じる
280名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:51:17.81 ID:p5K6bvBm
>>276
一郎
281名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 10:19:34.00 ID:m+wKz8Dq
>>275
翼 つばさ
匡 たすく
卓 すぐる
尊 たける
柾 まさき
聖 ひじり
功 いさお
潮 うしお
ちょっと珍しいのが好みなのかなというチョイス(微妙なのも混じってる)
個人的には聡とか豊とかが好きだけど
282名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 12:24:37.59 ID:4l8/AzYn
>>276
一平
283名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 12:25:43.98 ID:4l8/AzYn
>>276
一吾 いちご
284名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 12:27:35.21 ID:4l8/AzYn
>>275
栗 まろん
285名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 13:05:49.85 ID:+R4XTp4Y
>>275
みつる 満・充
すばる 昴
はやお 駿
はやて 颯

みつる以外好みじゃないけど
286名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 14:14:47.37 ID:xvmiWQKf
定期的にまろんを勧めてるのは同じ人?
287名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 14:39:49.18 ID:+7q2JKpZ
「ひ」「き」「し」から始まる男児の名前で
落ち着きがありつつもちょっと今風な名前、何かないでしょうか?
288名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 14:51:41.86 ID:VBVzG5cl
>>287
俊 しゅん
将、祥 しょう

進哉、慎也 しんや、俊也 しゅんや、修也 、秀弥 しゅうや
将吾、省吾、祥吾 しょうご

しゅん、しょう、しゅう、しん+留字なら字を余程捻らないかぎり音は今でも通用し、字面が落ち着いたものになると思う
きからは思い付かない。
ひは久志とか秀樹みたいなの
289名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:48:48.55 ID:4jGRsv+y
>>287
「し」は288が書いてるので「き」を。
桐人 きりと
欣也 きんや
球児 きゅうじ

ううーん「き」ってあんま思いつかないな
290名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 20:19:03.42 ID:Pzkke9R/
>>287 
恭平(キョウヘイ)
恭介(キョウスケ)
清人(キヨト/キヨヒト)
清春(別スレに投下されてたけど)

久志(ヒサシ)
久哉(ヒサヤ)
聖(ヒジリ)
英樹/秀輝(ヒデキ)
日向/陽向(ヒナタ※賛否両論)
291名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:57:13.88 ID:UVC0MdWv
ヒロ〜なら色々ある
博也(ひろや)寛人(ひろと)弘樹(ひろき)・・・ヒロシは古いのかな
弘之(ひろゆき)裕隆(ひろたか)啓文(ひろふみ)浩利(ひろとし)・・・
字のチョイスはお好みで
恭一(きょういち)恭也(きょうや) 恭吾(きょうご)
清文(きよふみ)清史もいいけどキヨシ・セイジ読みが出るかも

さすがに陽向は出してきちゃダメw
292名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 12:37:19.64 ID:+7DqZLMw
秋に男児が産まれます。第一子です。

漢字二文字、読み四文字の名前を候補にしていたのですが、親戚から
「画数が多いのでは」(22画)、「もっと呼びやすい名前でもいいのでは」(ちょっといかつい)
と言われ、悩んでいます。

画数が多くなく、○○くん、と楽に呼べるような名前ってどんなものがあるでしょうか?

個人的な好みですが、○太、○介は避けたいです。
宜しくお願いします。
293名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 12:47:21.53 ID:0/81g8zg
>>292
漢字2文字の読み4音でってこと?
294292:2013/09/05(木) 12:49:52.42 ID:+7DqZLMw
>>293さん

言葉足らずですみません。文字数、読み数に拘りはありません。
295名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 13:05:14.22 ID:0/81g8zg
>>294
伸ばし音は呼びやすい。
恭平、祥吾、恵介、亮太郎、誠司、勇樹、陽一etc

伸ばさなくてもヒロキ、アキラ、タクヤとか、聞きなれてるのは大体呼びやすい。

呼びにくい名前でもマサトモ(仮)→マサ、小さい頃はまーくん 等愛称でよべばいいんじゃないかな〜とは思う。
296名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 13:08:01.07 ID:0/81g8zg
介の字入ってた。すみません
297名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 13:16:55.81 ID:luvIyIVL
ユカちq
298名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 13:17:33.40 ID:luvIyIVL
きりせ
299292:2013/09/05(木) 13:29:26.27 ID:+7DqZLMw
>>295-296さん

なるほど、伸ばし音というのは考えたことがありませんでした!
確かに呼びやすいですね。
私も愛称で呼べばいいし、と思っていたんですが、指摘された親戚の家では子供を
愛称で呼ばない方針みたいで・・・。叔母さんが噛み噛みになりながら我が子を呼ぶところ
を想像すると、あぁ確かにこれは悪いかも、と。
まさに、例に挙げてくださったマサトモのような呼びにくさです。

候補をくださってありがとうございます。どれもいい名前で有難いです。
恭平、いいですね。旦那と話し合ってみます。
助かりました、ありがとうございました!
300名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 14:43:46.50 ID:V3WkMFkB
はじめまして
12月の上旬に男の子を出産予定です
画数が9画の漢字で斗(と)や介(すけ)、仁(ひと)に合う漢字をアドバイスお願いします。
301名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 14:53:44.50 ID:bDau+qJ3
>>300
洋介、勇介、栄介、俊介、祐介、亮介

勇斗、祐斗、郁斗(いくと、ふみと)
俊仁

介シリーズが難がないよ。
斗→イマドキで好みが別れる。
仁→皇室かぶりおこがましい等 総合のほうでも話題になってた
302名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 15:07:00.33 ID:V3WkMFkB
>>301
アドバイスありがとうございます
参考にさせていただきます
個人的には郁斗がよいと思いました

今夫婦の中では柊(しゅう)という字がきにいってるのですがどうでしょうか
質問ばかりですいません
303名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 15:48:18.43 ID:bDau+qJ3
>>302
今流行の字。落ち着いた字と組み合わせたほうが好印象。(上の中なら介と)
字画だけじゃなく由来付け可能ならいいと思う
304名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 16:06:17.91 ID:V3WkMFkB
>>303
柊の花言葉が先見の明という意味なのでいいかなと思っていました
柊なら柊介で考えてみます
ありがとうございます
305名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:40:49.49 ID:JsZtjtAQ
終介に空目する
306名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 17:53:08.58 ID:oXKH3+lg
>>305
柊が終に見えますかね
確かに変換で先に出るのは終なんですよね。
それも頭にいれて考えてみます
ありがとうございました。
307名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 12:51:45.59 ID:AsloM5I/
>>305
それはない

「難癖・アラ探しありき」で名前を見つけようとしてるキチガイ脳の人は別だろうけど
308名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:15:12.03 ID:4sUG/gyv
初めての子供です。
おそらく男の子だろうと言われいます。
優しく穏やかな子に育って欲しいのですが、何かいい名前があれば教えて下さい。
予定日はクリスマスイブで、苗字は漢字三文字です。
よろしくお願いします。
309名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:53:54.66 ID:EpMyzj0u
>>308
今年のクリスマスイブ頃って、冬至の時期だね

冬至って、一年で昼が最も短く、夜が最も長いとされるけど、
言い換えれば、この日を境に日照の時間がだんだん長くなるので、
古では日本でも海外でも「一年の始まりの日」としてお祝いしたり
する習慣がある地域が多かったみたい(「一陽来復」も参照のこと)

ま、薀蓄はこの辺までにしといて、その「冬至」からインスピを得て、
陽一(よういち)とか、始(はじめ)とか、旦(はじめ)とかどうでしょうか?
第一子とのことだし、ちょうどいいような気もするのですが
310名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:12:04.86 ID:LqjIiyao
>>308
普通に優介、優太、優紀なんかは読みやすくて男らしい良い名前だと思いますよ
311名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 15:08:08.49 ID:N58luGSp
>>308
イメージ的に直接的な優じゃなくても
和、有、央、生、久、佳、弘、信、史、志、成、友、智あたりを上手く使えば
優しい(思いやりがある)男の子らしい雰囲気のある名前になりそうだ
苗字3文字ならそんなにゴテゴテしない方がスッキリしそう
312名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:30:37.89 ID:jDBb0fw5
お願いします。
女の子で“のどか”と名付けたいのですが、漢字に迷っています。
和佳にしようと思ったのですが、どうしても“わか”と読めてしまうのでできたら難読な名前は避けてあげたいです。
他にいい漢字などないか、よろしくお願いします。
313名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:40:14.53 ID:1OdyPNw5
>>312
つ「ひらがな」

無理をしようとするからこじれる
のどかは長閑なんだから、下手に当て字を当てぬべし
314名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:13:10.23 ID:IBN9k4Dc
>>308
自分も>>309さんと同じ発想で陽一がイチオシ!しまった出遅れた〜w
冬至子でトシコさんがいるらしいのでトシで始まる名前(俊基・俊宏など)とか?
字が誠也とかならセイヤくんもアリかも…おふざけっぽくてすみません。
>>312
うん、どうしてもノドカちゃんならひらがなでお願いします。
どんな漢字があたっていても決して好印象が抱けません。
315名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 22:02:46.93 ID:TiW4JyKL
>>312
和1字でどうか
316名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 00:39:54.11 ID:ZmkOj6wA
初見ではナゴミちゃんかなと思っちゃうな
317名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 12:05:48.49 ID:ZbZkGwvR
>>308
讃太 さんた
318名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 12:23:50.01 ID:t00l/LH0
>>308です。
皆さん色々とありがとうございます!
ゆうた、よういち、はじめ、あたりは弟や従兄弟と被ってしまうんです…

サンタかわいいですねw

このスレを参考にしながら、また色々と考えてみます。
ありがとうございました!
319名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 13:18:34.30 ID:peF2ov7R
あと数週間で産まれる女の子の名前で迷ってます…

「子」をつけたいのですが、
中々良いものが思いつきません

一応、
ずっと元気な子や
世界に一人しか居ない子、
思いやりのある子などです

候補は唯子(唯一の子)しか出てません
何かピンと来ないというか…

アドバイス頂ければ幸いです
320名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 13:26:34.70 ID:CzSZ+HdA
>>319
思いやりのある→優、恵の字を使う
優里子、優花子、優紀子、紗恵子、恵理子なと

元気な子→丈夫に育つ麻を使う
麻衣子、麻由子、麻優子(合体案だがくどいかも)、麻美子など
321名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 13:46:55.72 ID:uRdNV1LV
芽衣子ちゃんとか元気でかわいいイメージ
322名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 13:56:33.06 ID:Urer3TdB
思いやりのある、からすぐ出るのは寛子ヒロコかな
もちろん優もいいし、余裕・ゆたか、などの裕、たすけの意味の祐・佑とか(この辺は混同も多いけど)
なんかユウの音ばっかりになっちゃったw結の字もハヤリだな
まんまユウコでも、1字足してユリコ・ユカコ・ユキコ・ユミコ・・・
唯子も悪くないしユイコの音も可愛いから、両方の由来を兼ねて裕以子、みたいなのもアリ?
とは言え、盛り込みすぎず、なるべく単純シンプルに、が基本かと
ちなみに3文字の場合は、真ん中が画数多いとバランスとりにくい気がする
323名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:49:21.28 ID:0gVt0T5N
唯子可愛いと思う。

祐子だと、人を助けて助けられて天からの助けもあり、良い名前

真祐子でもいいかも
324名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 15:52:01.15 ID:kiRVb4uc
>>319
唯子という名前自体より
世界に一人しか居ない子
って、言わば当たり前のことを、あえて名付けにこめる第一の思いにするのかなーと…
325名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 17:00:56.83 ID:+hZ7ORdA
みなさまありがとうございます
恵という字が気に入りました・・

紗恵子・・・沙と混同してしまいそう・・
恵理子・・・理恵子さんと混同してしまいそう

とNGが出ました・・申し訳ないです

恵と子で何か言い名前は無いでしょうか
ちなみに、美という時は極力つけたくないです
326名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:05:11.99 ID:ZbZkGwvR
>>325
恵子 えこ
327名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:24:14.39 ID:l2cds0gJ
>>325
智恵子とか
328名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:50:15.76 ID:ErSDPGaF
>>325
紗と沙はともかく、えりことりえこが〜なんて言ってたらつけられるの無いんじゃ?
329名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:52:56.25 ID:kiRVb4uc
>>325
多恵子
330名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:28:56.52 ID:8I8EQV3I
>>325
一文字目は滅多に間違えないと思うけどなー。
佐恵子、恵利子、千恵子みたいにシンプルな字面にするとか?
恵と子がスタンダードだから、もう一文字に今っぽさを入れないと
昭和っぽくなりがちな気がする
331名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 20:38:35.51 ID:ErSDPGaF
恵実子ならギリギリ古くさくないかと思ったが、実が美に間違われそうだからと却下されそうやね。

出てないのだと和の字も思いやりに当てはまるのでは。
和香子、和佳子、和歌子 わかこ
332名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:10:08.02 ID:+hZ7ORdA
>>326
すいません・・却下でした
>>327
ち○こ とか ま○こ などは避けたいとの意向です
気にしすぎですかね
>>328
そうなんですよね・・
また、親戚に居る名前、親戚が飼っている犬猫の名前、友達の名前
全てにかぶってはいけないみたいです
>>329
職場にいるそうで NGでした
>>330
そうですね・・恵は諦めたほうが良いですかね
>>331
島崎和歌子を連想させるということでNGでした

芽衣子がかわいいと思ったのですが
苗字がSなのでSMになるからだめかなと
性格にはMSなんですけど・・
となると、「ま」行の名前は全てNGとなります

妻は「世界でただ一人の大事な子」っていう意味を込めたいらしいです
で、唯子、結衣子とかを考えたのですが、
今度は私の事情でNGになりました
また、「しあわせになってほしい」とのことで幸子も妻は提案しましたが
これも私の事情でNGです・・

なので、「世界でただ一人の大事な子」「しあわせになってほしい」
という意味がこめられた名前でかつ、上記に出ているもの以外で
ありませんでしょうか?
正直、パンク寸前です・・
333名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:21:58.54 ID:ErSDPGaF
>>332
世界のただ一人の大事な子って名前にしなくても既にそうなんじゃない?
あと縛りをゆるめなきゃ決まらないよ。
似た漢字があったらダメ、人とかぶったらダメ(読むと知人程度でもダメだよね)なんてdqnにしかならないよ。

幸せを願う名前
祥子 しょうこ
祥→めでたいことたくさんあるように→幸せになーれ
佳奈子かなこ、理佳子りかこ、由佳子ゆかこ(それぞれ変換上位の組み合わせ)
佳→よいことがたくさんあるように→幸せになーれ
334名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:26:52.40 ID:5xdaCyKq
「世界でただ一人の大事な子、ただ幸せに健康に育って欲しい」
これはどんな名前だろうが全ての子に必ず共通する思いだよね
つまり「超絶普通な子」なわけだけどそれでもパンクする?
ちょっと頭を冷やした方が良いよ
335名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:27:32.15 ID:+hZ7ORdA
>>333
ありがとうございます
そうですね・・縛りがきついです
自分は少々かぶっても仕方ないと思ってるんですが
妻は無理みたいで・・

祥子→あさはらしょうこうを連想でNG
佳という字は佳作ということを連想でNG

となってます・・本当にすいません・・
336名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:29:44.10 ID:+hZ7ORdA
>>334
そうですね・・
って、こうやって先延ばし先延ばしにして
もう臨月となってしまったんですよね

私のほうが我慢すれば良いんでしょうか
こっちは友達と同じ名前とかじゃなくて
モトカノと同じ名前とかもっと深刻な理由なんですが・・
それがばれたら最悪ですよね
337名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:33:16.49 ID:6lIkcn0v
佳作ってだめなんか。
よく出てくる不倫の倫だから駄目より悪い意味ないのにハードル高いな。
338名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:33:23.25 ID:2cafltr5
>>332
菜乃子、かほ子、花穂子、志穂子、志帆子、里穂子、園子、寧々子、楓子(ふうこ)…
イニシャルまでこだわってしまうと中々難しいかもですね…
とはいえ私も第一子を妊娠中なので、お気持ちはとてもわかりますよ
良い名前が決まるといいですね
339名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:33:52.31 ID:hS4/rdJ4
>>335
厳しいこと言うようだけど、あなたの意志はないの?
ここで出た候補を奥さんに提案してちょっとでも否定されたら「ダメでした、でも、だって」
そりゃ自分の意見じゃないから思い入れて主張出来ないよね

ちなみに佳作の佳は「すぐれた」という意味で、悪い意味等全くありません
340名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:35:14.20 ID:sx7vV49u
あれもダメこれもダメなら、一度方向性変えて考え直した方がいいんじゃないの?
341名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:39:22.83 ID:kiRVb4uc
とりあえず、NGの名前すべて出して。
どれも後出しでダメと言われても。
342名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:46:17.25 ID:+hZ7ORdA
>>337
ホントすいません・・
>>338
ありがとうございます!
>>339
あります・・けど、妻は教師をしており
とりあえず、私がつけたい名前は全て却下されてました
生徒に居るのでその子を連想させるということで
膨大な生徒の数、親戚、友達、、全てに被らないようにして
しかも深い意味を持たせて、イニシャルもクリアしないとだめみたいです
>>340
ですね・・けど、妻の被りたくないって思いは
物凄いものがあります
343名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:49:47.62 ID:PHsD5wh3
>>342
生徒さんや親戚やらって大変な数ですよね
被らないようにするとなると、有り得ないほどのDQNネームやキラキラネームになってしまいますよー?
344名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:51:09.20 ID:6lIkcn0v
先生やってたら大量の名前見てるわけで、それでいて被らない名前なんて む り で す !
どちらの希望か知らないけど子の縛りもあるわけだし本当に無理やで。
生徒にリホちゃんがいたらリホコも無理、アヤミちゃんがいたらアヤコも無理ってなるよ。
345名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:51:42.48 ID:T/XH2V/b
>>342
>妻の被りたくないって思いは物凄いものがあります

完全DQN思考ですね。その思いが数々の名DQNネームを生み出してきました。
まずは「他人と被ることはごく自然なことであり、唯一無二の名前こそ有り得ない」
という考えを理解してもらわないと、このまま"まとも"な名前が決まることはないと思います。

ええ、立派なDQNネームでしたら、即座にいくつでも「唯一無二」の名前は作れるでしょうがねw
346名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:53:38.20 ID:+hZ7ORdA
>>341
ホントすいません・・
漏れるかもしれませんがNGネームを挙げてみます・・

「ま」行の名前
最後に「か」がつく名前
「ゆう」とつく名前
ち○こ、ま○ことなる名前
さち、ゆい、しょうこ
りえこ、えりこ のようにさかさまになってややこしい名前
なぎさ、あかり
意味の込められてない名前(植物や果物のような)
芸能人にいる名前

可能なら子を最後につけたい

後だししてしまったらすいません・・
347名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 21:57:42.90 ID:+hZ7ORdA
>>343
まったくもっておっしゃるとおりでございます
そこをどう説得するかなんですけど
もう臨月ですし、妻も若干不安定なので
厳しそうです
>>344
子の縛りは無くした方が良いですかね
つけれたら良いなくらいに・・
>>345
ホントそうですね
けど、説得はしてみますが、非常に厳しそうです

もういっそ、自分の唯一の縛りである
モトカノの名前って言うのを止めるしかないですかね

けど、ばれた時、どうなるか・・
「それ、モトカノの名前なんだよね」とか言うのも
こんな時期に何か嫌ですし・・
348名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:00:19.87 ID:hS4/rdJ4
元カノの名前って何?
349名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:02:26.10 ID:ZXTHX5EC
>>346
慧子(けいこ)


被り避けとなると、当然、他人があまり使わない字を使うハメになるでしょう
最近の若い世代の親が避けたがるのは、画数の多い漢字、縦線もしくは
横線ばかりが多すぎるように見える漢字、複数の読み方がある漢字など

もう、「優しい子に」とか「幸せな人生を」とか由来ありきで考えてる場合じゃ
ないですよ、まともそうに見える小難しい漢字の名前を先にリストアップして、
名前を決めたのちに由来を後付けしたほうが早いと思います

挙げた名前は一例ですが、「ごちゃごちゃした漢字」+「子」で、まともそうな
名前を探していったほうがいいかと思います
350名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:02:56.06 ID:+hZ7ORdA
>>348
具体的にはちょっとw
妻がこれはどう?と言ってきたのが
見事にモトカノの名前だったんですよね

一人はもう完全に関わりがないですし
ばれることは無いと思います
墓場まで持っていく感じでしょうか
一人は共通の旧友が居るので
そこを経由してばれることがあるかもしれません
351名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:03:03.45 ID:1E/Jq3zy
>>346
理緒子、梨央子…
リオ、ミオ、ミウあたりはたくさんいそうだしなぁ…
知り合いにアレイちゃん(亜令か亜玲か忘れた)て女の子がいたけど、変わっててかわいいなと思いました。
本人も可愛らしく聡明で、自分の名前が大好きだと言ってました。
352名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:03:28.31 ID:6lIkcn0v
>>346
それでいて知ってる人と字も響きもと被らない…まともな名前なら大体被るからな。
被ってはダメな範囲を決めるしかないんじゃない?

親世代にあまりいなさそうな子のつく名前
瞳子 とうこ 目は心の窓→日々イキイキ→幸せ

被らない、条件クリアしたまともな名前に由来後付けが一番手っ取り早いかも
353名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:06:03.55 ID:hS4/rdJ4
>>350
じゃあその、元カノの名前をアレンジして考えたら?
あやこ→あやか、あやの
みたいな
354名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:08:27.60 ID:+hZ7ORdA
>>353
おお、そのアレンジしたので
一回決まったんですよね
まあ、子をつけただけですが
けど、由来は完全に一致してるんです

もう仕方ないですかね

例ですけど
優しい子になってほしいという由来で
モトカノが優→自分の子に優子

・・・やばいような気もしないでもないですが・・
355名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:10:40.78 ID:+hZ7ORdA
>>349
なるほど・・参考にさせていただきます
画数の多い感じに無理矢理に子をつけるんですね・・
>>351
ありがとうございます
やばい、後出しになってしまうんですが
亜って字もNGでした・・ホントすいません
>>352
ありがとうございます
由来後付けですね
なるほど・・
356名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:12:35.25 ID:+hZ7ORdA
それか、妻が思いついてくれるのを
じっと待つか・・
こっちが提案したものは全てNGとなるので・・
向こうには生徒さんと親戚という莫大なデータがあり
把握しきれないんです
357名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:14:37.68 ID:LBvgEAmE
>>355
あははー
優恵(ゆえ)ちゃんとかは?
子をつけてもいいよね。
優しく恵まれた子。
358名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:15:14.20 ID:pqCEGZUh
>>356
やめとき、「教師の子供はなぜかDQNネーム」という典型的な職業病型の泥沼に陥るだけだから
359名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:16:17.27 ID:+hZ7ORdA
>>357
お、それは候補に出てませんでした!
由来的にも良いですね
ありがとうございます、、ホント
360名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:16:46.85 ID:+hZ7ORdA
>>358
ああw やっぱりそういうのってあるんですか
身にしみます
361名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:19:05.04 ID:LBvgEAmE
>>359
奥さんが気に入ってくれるといいんだけど(笑)
苗字とのバランスもあるし、中々難しいですねー
って、家も早く決めなくちゃだ
362名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:22:39.00 ID:+hZ7ORdA
>>361
ですね・・それを願うだけですホントに
あと、生徒と親戚にいないことを
確かこれは聞いたことなかったです
363名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:27:22.16 ID:ZbZkGwvR
ところで奥様自身のお名前は膨大な生徒さんの名前データベースとかぶってないのかしら。
そんなわけないよね?絶対かぶってるだろうけどそのへんどうお考えなのかしら。
364名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:27:44.13 ID:+hZ7ORdA
すいません・・ゆえこちゃんみたいなのを
いくつか頂けませんでしょうか・・

出来たらで良いんですが
365名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:28:53.75 ID:+hZ7ORdA
>>363
そうですねえ・・
生徒とかは聞いたこと無いんですけど
友達と同じ名前とか聞いたことがあります
特に問題視している風ではなかったです
366名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:31:58.48 ID:+hZ7ORdA
多分ですけど、妻は
当て字に子をつけた名前が好きみたいです
しかも三文字で
優恵子ちゃんみたいな
367名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:41:12.55 ID:TLaBjMmC
>>366
優芽子(ゆめこ)ちゃん 優しく芽吹くで女の子らしいと思うけどな
368名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:44:39.18 ID:54JCBOpG
>>366
残念なお知らせですが、ゆえこちゃんみたいな名前って
多少、DQN臭を醸し出してるんですが・・・

まあ、DQN名というよりは、ゴテゴテ・蛇足系といいますか、
つまり、日本人名として「耳慣れない」名前ってことです

でも、被らないようにするためには仕方ないですよね?
369名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:45:04.76 ID:uQJLr1jv
優恵子はすごく良くもないし悪すぎるわけでもないので、その辺と言われると提案しにくい。
370名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:46:08.15 ID:JJdEl5GQ
>>367
後出しすいません
それ、自分も言ったんですが、
親戚のペットに、ゆめって居るらしくダメでした
371名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:46:35.35 ID:hS4/rdJ4
デモデモダッテ
いい加減にしろ
372名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:47:51.00 ID:JJdEl5GQ
>>368
おっしゃる通りです
ここで皆さんがドキュンネームと言われてるものに子をつけるのが
妻の好みなのかなと…
373名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:48:08.87 ID:rREzZPKi
晴瑠子(はるこ)ちゃん

陽菜子(ひなこ)ちゃん

元気で暖かなイメージ
374名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:50:11.36 ID:JVFliMv9
この人、前もデモデモダッテで叩かれてた人じゃないか?
子どもの為の名付けじゃなくて妻の為の名付けになってるじゃん。
375名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:52:30.69 ID:QdIuzn47
>>368
センスなくてスミマセン…
希望をきいた中でDQN過ぎずいいかなと思ったんだけどなー
376名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:53:46.15 ID:hFaqRAiq
>>372
じゃあ、開き直ってDQN気味で

優仁子(ゆにこ)…優しいの「優」、世界で一つだけの「uni」、止め字が「子」
377名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:54:14.59 ID:+hZ7ORdA
>>367
この名前が一番ベストだと思います
夢にもかかってるし素晴らしいです

なんとかこんな名前ないですかね・・
もう「ペットの名前とか関係ないよ」って説得するしかないですかね
378名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 22:56:49.73 ID:uQJLr1jv
説得できんなら他の名前で説得頑張れよと思いました。
379名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:00:44.01 ID:hS4/rdJ4
ヨメガーヨメガー言ってるけど、決まらないのはあんたの姿勢の問題だと気づけよ
そりゃここは下さいスレだから条件出せば名前は貰えるけどさ
他人任せすぎるわ
380名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:07:49.88 ID:JVFliMv9
>>377
子どもの為に奥さんを説得する気があるようには見えないです。

優和子(ゆわこ)
381名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:12:36.50 ID:iPIh9I6s
うーん。もう浮かばない。ギブアップだー。
漢字辞書とかでこの字!っていうのをまず決めて、そこから拡げてみてはどうでしょう。
382名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:36:10.53 ID:Fs2kpbl1
咲子(さきこ)→咲が笑むという意味だから、笑顔が絶えない人生…とか

それにしてもいい候補いっぱいだなぁ
真祐子とかすごく好み
383名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 23:44:49.69 ID:5wAnjZBm
奥さんの方がこだわりや条件が強いんだから、
奥さんが候補をあげて、その中から元カノとかぶらない名前を相談者が
つければいいだけの話しじゃないの?
384名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 00:30:40.47 ID:dT7+J9Mb
「貴」を使った男の子の名前を探しています。
貴○(たか○○)
○貴(○○たか)
どちらでもいいです。

智貴(ともたか)、貴裕(たかひろ)、信貴(のぶたか)は身近な人と被ってしまうので、
それ以外に良さそうな名前あったらお願いします。
385名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 00:37:11.72 ID:mEu/dT0I
>>384
貴幸 たかゆき
貴久 たかひさ
貴明 たかあき
貴文、貴史 たかふみ

和貴 かずたか
良貴、祥貴 よしたか
386名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 01:05:42.45 ID:+LLp6s6q
陽子でいいんじゃない?
ひとつしかない太陽からとって、たった一人の大事な子ってことで。それか陽を使って今風にアレンジするとか

あとは…パッと思いついたもの
千鶴子
裕里子
裕佳子
貴子
千恵子
千佳子
真佑子
聡子

ああ…「ち」「ま」から始まるのはダメなんだっけ?
DQNにならずにあげられた条件をクリアするのは至難の技だわw
387名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 06:34:08.76 ID:6aoecMP4
>>386
いただきました!
陽いいですね
なるほど、太陽の陽ですか・・
陽と子を使って今風に出来ないですかね・・

ホントすいません
388名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 06:37:45.65 ID:6aoecMP4
>>383
そうなんです・・そうなんですけど
妻側からは中々名前が出てこないんです
まあ、こだわりがあるから仕方ないんでしょうけども
389名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 08:24:31.83 ID:Og1Xlkk1
>>388
あなたに決定権が無さげな以上、いただきました!も何も無いんだが?と思うのだけど
ここでこれ以上粘っても、そろそろ荒らし行為と同等に見られるよ?
だって、あなたの態度が、全く見通しの立たない、完全丸投げ状態だもの

ここは、一度引いて、奥さんに候補名をいくつか出してもらって、それを持って
総合スレのほうで相談しておいで

そして、奥さん案をもとに、行き過ぎてる場合は補正していけばいいと思う
390名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 09:26:50.21 ID:igdjSe5+
この人3ヶ月前にも全く同じことやってた「のん()パパ」?
いい加減呆れられて過疎スレに誘導してもらったのにそのまま消えちゃった人
前回は外国でも通用とか末尾が「ん」とかで、今回は急に子つきだったり嫁が教師だったり…
いちいち全レスなあたりといい、数打ちゃ当たる・即却下な姿勢といい、別人とは思えないな
今回こそ移動してそっちでやり直してほしい

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339555032/l50

上記の88番レス参照
391名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 09:49:04.97 ID:K6fgRM2M
>>390
ヨメガーデモデモダッテの感じとか、同一人物ぽいよね
決めたら決めたで、後からグタグダ言いそうなタイプ
392名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 10:12:44.85 ID:igdjSe5+
こんな面倒な夫婦が2組もいるとか思いたくないしね
優恵子(仮w)パパ、他の相談の人に迷惑だから移動しようよ
>>384
貴晴 たかはる
貴道 たかみち
貴茂 たかしげ

正貴 まさたか
幸貴 ゆきたか
393名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 19:08:49.67 ID:zj71pe9f
貴正 貴則 貴之 貴和 貴彦 貴仁 貴道
康貴 重貴 博貴 晴貴 義貴 文貴 友貴
394名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 00:06:38.78 ID:N21JO8x/
>>385
>>392
>>393
たくさんありがとうございます!
主人と相談してこの中から選びたいと思います。
395名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:08:47.75 ID:dRwbLsAl
○貴、どうしても〜タカor〜キの2択になるよね。
身内が弘貴ヒロキだけど、ヒロタカだのコウキだの読まれてたわ。
○貴の候補で間違われなさそうなのは文貴・史貴くらいかなー、フミキとは読まれない気がする。
396名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:25:54.76 ID:AEA7T0fQ
男の子か女の子かわかりませんが、はっきりと呼びやすくて
漢字二文字で、二文字目が安定感のある漢字の
名前にしたいです。
私の中で安定感のある漢字は、縦に割れていなくて、
はらいで終わらないというと伝わるでしょうか。
自分の名前が早のような字で終わる名前で
書きづらいので書きやすい名前にしたいと思っています。
上にハネて終わる名前は不安定とは思いません。
なかなか思い浮かばないので、よろしくお願い致します。
397名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:32:21.33 ID:dgX9Pt52
>>396
>私の中で安定感のある漢字は、縦に割れていなくて、
>はらいで終わらないというと伝わるでしょうか。

例えでいいから、実例を挙げてみて。
べつに挙げられた漢字だけに固執するわけじゃないから。
あくまでも参考として、2、3個くらいでいいから。
398名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:45:19.09 ID:yWtB5K73
貴、之はアウト
基、元はセーフ
みたいな漢字なのかな?
これだけだとたくさん候補が出てきてしまうので、名付け本などを読んで気に入る漢字を拾った方が良さそう。
あなたの感性に沿うかどうかは、自分で漢字を眺める方が掴みやすいと思うよ。
399名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:00:16.67 ID:mO9ECTfD
>>396
とりあえず気にいる止め字を考えることから始めたらどう?
男児なら
〜ひろ 宏 広 寛
〜まさ 昌 匡
〜やす 康
〜よし 芳 善 義

女児なら
〜か  香
〜え  恵
〜な  奈
〜ね  音

とか???
もっとコレって止め字もあるだろうし、いろんな名前を見て、
気に入る止め字リストを作ってはいかが
400名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:10:57.57 ID:3+ZS6fLp
「帆」を使った男の子の名前を探しています。

名付けスレで、「帆恭(ほたか/謙虚に前向きにとの願い)」という名前を
相談したら住人に優しい言葉をかけて貰えました。助かりました。

女児向けの字だとも分かっていますが諦めがつかなくて。

帆の字を使いたい理由は
出産当日に豪雨となり、風に関する文字が良いと思ったから。
立ち止まりそうになっても、風を受けて前へ進んで欲しいとの願いから。
「順風満帆」「得手に帆を揚げる」など、良い印象があるから。
です。
401名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:14:17.93 ID:3+ZS6fLp
400です。続きがあります。


「帆高」でも良いのですが、ただ単に高く上げて自分ばかりが良ければ
みたいな印象を受けました。一般的にはどういう印象でしょうか?


どうぞよろしくお願い致します。
402名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:17:28.70 ID:aR765A5i
>>400
女児云々ではなく、読めません。
403名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:20:09.94 ID:z0hYKVMl
そもそも何故「恭」で「たか」と読めると思ったのか
404名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:26:21.40 ID:XC5EZGP8
>>400
女性名に使うとしても「真帆」あたりしかメジャーなのは思い付かないなあ
そして「ほ」の入ったメジャーな男性名も思い付かない
ボクシングの長谷川穂積くらいか
知恵袋なんかで同じ質問あるけど、皆創作ネームばかりw
それでもよければどうにかなるけど
405名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:37:29.97 ID:FeVUHYFM
>>400
一帆(かずほ)

元ネタは「ぶるうピーター」という昔の少年漫画なんだけど、作品中に
まさに同じ由来(立ち止まりそうになっても前へ進んで欲しい)で
航海士である父から名付けられたというエピソードがあった記憶がある

まあ、漫画と言ってしまえばそれまでなので、参考程度にどうぞ
406名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:01:11.79 ID:xxagmlZM
>>400
「ほ」と表記して「お」だと発音させるくらいのつもりがあるなら(なほみ、みたいな)

晃帆 アキホ
勇帆 イサホ
和帆 カズホ
茂帆 シゲホ
立帆、龍帆 タツホ
常帆 ツネホ
哲帆 テツホ
敏帆 トシホ
宣帆 ノリホ
秀帆 シゲホ
将帆 マサホ
道帆 ミチホ
康帆 ヤスホ
行帆 ユキホ
義帆、善帆 ヨシホ

………正直、変。諦めたら?
字のチョイスは可愛くないが帆を選ぶのなら男児向きの字を選ばざるをえない
407名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:23:24.17 ID:6hD6ZDQa
さやか
って名前をつけたいです

おすすめの漢字と意味を教えていただければと思います・・
408名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:31:21.34 ID:8hhT2ldr
>>407
1:清香、2:清花、など清●パターン。

       佐、沙、紗、早
+    夜、矢、也、弥、耶
+佳、果、香、花、歌、夏、歌など

1はキヨカ>セイカ>>サヤカだけどね。清香暦30年の私の意見。
2は多分セイカ>>キヨカ>サヤカだろうと思う。
文字の中に月日って入ってて字面は気に入ってる。>清香。
意味はみたまま。

読み間違えがないなら、万葉仮名風の上記組み合わせがいいと思う。
漢字の意味は紙の漢字字典で調べて。
組み合わせによってはゴテゴテ、ちょいDQN入ると思うけど。
409名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:34:05.04 ID:3+ZS6fLp
400です。

>>402
>>403
「たか」の読みがあて字なのは調べて知りました。
画数で探して辿り着いたのですが、意味を知って気に入った字だったのです。
名付けを検索で調べられるのは大変助かりますが、安易に使ってはダメだと実感しました。

>>404
そうなんです。創作になってしまうんですね…。
キラキラDQNはどうしても避けたいので、再考してみます。
410名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:41:21.93 ID:3+ZS6fLp
400です。続きです。スレ汚しすみません。

>>405
一帆は思いつきませんでした。
参考にさせていただきます。助かりました。

>>406
沢山あげていただいて、ありがとうございます。

仰るとおりで、女児向きの字に男児向きの字を
フュージョンさせようとしている事自体が難解にさせてるんだなと思いました。

お答え頂いたみなさん、どうもありがとうございました。
絶対DQNにしません!
411名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:42:57.43 ID:6hD6ZDQa
>>408
すごい・・月と日ですか
名づけられた方は意識したのでしょうか
412名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:28:24.87 ID:SKgPCk5x
帆じゃなくて穂だけど、知人に秋穂くんがある。
意外と好きな名だけど、これは季節からつけたのが明らかだから許される名前かも?
413名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:41:33.79 ID:gz5tdlpO
>>412
女の子ならありじゃないか?
414名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 21:47:17.46 ID:z0hYKVMl
一帆、いいんじゃない?
アキホは響きが女性名のイメージだけど
415名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:15:17.48 ID:8hhT2ldr
>>411 してない。絶対。自分の名前の由来は聞いてるから。
使う字きめたらこうなった的な。

ちなみに字面的には兄ともつながりが見え隠れするけど、
全然違う名前になってるという。同じ字は使ってないし、響きもかぶらない。
親の好みの方向性が兄弟だから出たのかなーって感じ。

…突拍子も無い響きとかトンチとか読めない読みをつけなければ
漢字なんていい方向に落ち着くもんだと思うんだけどね…。
416名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:21:01.91 ID:SRsD7hzB
「さくら」という名前をつけたいの ですが、漢字が決まりません 諸事情から「咲」の字は使えないの で他の字を検討しています 読みやすくdqnぽくない字は「さく ら」「桜」以外に何かありますか?
417名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:27:38.17 ID:gz5tdlpO
>>416
ない
418名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:32:20.96 ID:SRsD7hzB
>>417
そうですよね
ありがとうございます
419名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:33:26.97 ID:yWtB5K73
さく
420名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:42:10.92 ID:6hD6ZDQa
>>408
ありがとうございます
「紗夜歌」
繊細な夜に流れるような歌・・
って、綺麗ですけど
完全にdqnネームですね・・
通り越して珍走族ネームというかw

歌を使うと、画数も多くなるし
dqn度も上がりますかね
香はあまりつけたくないんですよね
体臭とかはあるものじゃないですか・・w
421名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 22:51:38.58 ID:VKHNeZNc
>>408
同級生に清香さんがいたよw
その人もさやか歴30年で読み間違いはキヨカが多かったな
422名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 23:03:46.21 ID:SKgPCk5x
字面なら紗也花が好み。
万葉仮名風にする場合は意識的に画数の少ない文字をチョイスしないと、ゴテゴテしちゃうよ。
歌もそうだけど、夜を入れるとかなり珍走ぽくなる。
423396:2013/09/10(火) 23:14:39.03 ID:AEA7T0fQ
レスありがとうございます。
わかりにくくてすみません。
何か新しく良い候補がないかと軽い気持ちで書き込んでしまいました。
女の子だったら、子、奈、世、美で終わる名前がバランス良いような気がします。
響きでは
エイミ(言いにくい?)、カンナ、サワ、トウコ、ナナセ、
スズ、エリ、ナツミ(季節と合わない)、アキ、アリカ、ミカコ
が好きですが、漢字が浮かびません。
424396:2013/09/10(火) 23:18:15.16 ID:AEA7T0fQ
男の子だと、考えてみると、人、基(き)、光(みつ)、
崇(たか)、成(なり)、ユキ(漢字が浮かばない)、真(ま)で終わるような
名前が好きです。
滑舌の悪い夫婦なので、絶対噛まない名前にしたいと思っています。
四音は厳しいかもしれません。先ほど試して気づきました。
噛まずにマサタカは二人とも言えません・・・。
でも発音しやすい名前もあるかもしれないので、文字数こだわりません。
何度も申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
425名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 00:01:41.85 ID:ZeLxEGyW
400です。

>>412
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
何とか許される範囲で収めたいです。

>>414
背中押しありがとうございます。
参考にさせていただきます。
426名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 00:09:50.39 ID:vl2+86br
>>420 あんたは性格が悪いのか、頭が悪いのかどっちなの。
両方かアハハハハ(AA略)

香のつく名前の人なんて山ほどいるし、
提案してる私も香が入ってるッつーのに
>体臭とかはあるものじゃないですか・・w
か。w付でようやるなあ。

か【香】
1 かおり。におい。現代では、良いにおいをさすことが多い。「磯の―」「湯の―漂う温泉街」
2 美しい色つや。光沢。
427名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 00:10:49.07 ID:RqVX+ty+
>>420性格悪すぎてひくわ…
アドバイスくれた人の名前に香がつくのわかってて
香はつけたくない。体臭が…wとか神経疑うわ。
世の中香がつくいい名前はたくさんあるし、色んな名前の人が見るのに…
>>420のレスする意味あった?
428名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 13:07:33.15 ID:nlNXey+K
・・使ってるからまたあいつじゃないの?
429名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 13:56:17.92 ID:1AHelPmc
アノ人だとしたらどこまで迷走するのかな
七央子とか出してきて総合スレで袋叩きだったね
430名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:30:45.47 ID:vl2+86br
あいつだとしたら、救いようが無いLVの頭がアレな人が
この世にいるってことになるね。
やだなあ。
431名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:58:37.01 ID:vs46135L
10月中旬なのにまだ決まっていません。

男、4文字、最後は『き』で終わる古風な名前はありませんか?
上の子は秀彰といいます。
432名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:22:20.36 ID:kdospXev
>>431
○幸
○行
○之
の○○ユキ系か
上の子の彰をもらって前に言い意味の字をもってくるか
正彰、俊彰、智彰など
433名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 03:02:21.29 ID:rTNJMlLq
>>423
エイミ…永美、詠美、恵衣美
カンナ…寛奈
サワ…佐和
トウコ…瞳子、透子
ナナセ…七瀬
エリ…絵里、恵里、英里
ナツミ…奈津美、奈都美
アキ…亜紀、亜樹
アリカ…亜理香、亜梨佳
ミカコ…美佳子、実香子

みたいな感じのことかな?バランスって。
434名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 07:20:43.82 ID:W2UWBVHN
女の子の名前で、いろんな意見を聞く事ができるような人になって欲しい
極端な考え方を持たないように
と言う願いを込めたいのですが、良い名前はありますでしょうか?
435名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 07:26:28.30 ID:GUszSyfi
>>434
和の字を使うのは?
美和とか
436名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 07:40:44.74 ID:8tGC+Wgz
>>434
色んな意見を知るってことで
知を使って沙知とか。細かな意見も聞いて物事の本質を見抜くみたいな
437名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 08:03:51.34 ID:W2UWBVHN
ありがとうございます
お二人の意見を合わせて
さわとさわこと言うのを思いつきました

紗和、紗和子
どうでしょうか
438名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:42:38.40 ID:kXWUMztq
自分の気持ちに対して素直に生きる、
というイメージの女の子の名前頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
439名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:46:05.74 ID:bcnD+yNZ
>>438
柚取里 ゆとり
440名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:47:40.61 ID:kTaqgH1i
>>437
いいと思うけど、名前の感想などは総合でどうぞ
441名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:48:02.44 ID:j7ARGZhj
>>438
直子、直美
442名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:49:51.93 ID:GUszSyfi
>>438
素子
443名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 10:55:04.82 ID:kTaqgH1i
>>438
素直の意味がある直から音とって奈緒

純のまじりけがないの意味を心に当てはめて考えて
香純など
純に名乗りだけどすなおがあるので由来に近いかと(初めて知った)
444名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 12:10:27.96 ID:W2UWBVHN
>>440
ありがとうございました、移動します
445396:2013/09/12(木) 15:33:20.37 ID:AwzHat+n
レスくださった方ありがとうございます。
ぐちゃぐちゃ書いてわかりにくかったですね・・・。
とりあえず、明るいはっきりした音の名前にしたいという気持ちが強いので、
パッとイメージする名前を教えていただけませんか?
446名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 15:37:48.35 ID:OkNpBQZU
>>445
イメージだけど
明日香
千晴
千晶
菜緒
響子
理佐、理紗
447名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:13:24.58 ID:Nc3WlwNA
漢字3文字で子のつく女児名を考え中です。

古風な名前が好きですが、古臭いのも考え物で・・

美緒子を考えましたが、みよこ、と間違えられるのでは?と
採点スレで指摘されましたので、ちょっと気になってきました。

みおこ以外に、古臭さをあまり感じない、3文字○○子
名前の案がありましたら、御教授願います。
448名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:22:49.43 ID:bcnD+yNZ
>>447
瑠璃子 るりこ
449名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:23:06.88 ID:kdospXev
>>447
里香子
奈々子
真悠子
美沙子
由佳子
百合子
450名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:23:13.41 ID:uAUmMudH
>>445
>>423の条件なら、カンナ 栞奈ってのはいかが?

明るいはっきりした音の名前というと、読み2文字の名前が浮かぶよ。
カナ 佳奈 香奈 花奈(はなと読まれるかも)
カヨ 佳世
ミナ 美奈
451名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:24:04.45 ID:lVWgMjoC
>>447
>>319-390あたりに「子のつく名前で」という条件で依頼してるレスがあって、
最終的には釣りっぽかったのだけど、ついたレスの数々の中には、
「3文字○○子」のわりと良い名が紛れ込んでいるので、まずはざーっと
流し読みしてみて、気に入ったのをいくつか拾ってきてみて

そして、その中から気に入ったのをピックアップしてくれたら、それをもとに
その方向性の名前をこっちでいくつか挙げてあげられると思うから
452名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:26:46.23 ID:TlKCaTx5
>>447
>>758
紗英子 さえこ
紗希子 さきこ
真由子 まゆこ
奈々子 ななこ
佳菜子 かなこ
理紗子 りさこ
千花子 ちかこ
優紀子 ゆきこ
453名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:28:05.28 ID:TlKCaTx5
あわわレス番号がおかしなことに
すみません
454名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 16:50:55.95 ID:57cMb9qk
>>447
いや、美代子でいいんじゃないの
古風だし、明治や大正ほどには古臭くさないし
455450:2013/09/12(木) 17:21:06.61 ID:uAUmMudH
>>445
追加ですが、>>450のような呼びやすい二音に「子」をつけてもいいかもしれませんね。

カナコ(佳奈子・香奈子・加奈子・可南子・加南子…etc.)
カヨコ(佳世子・佳代子・香代子…)
ミナコ(美奈子・美菜子… ビッグダディの元妻と同じになっちゃうか)


>>424からすると、男児は

ミツキ 充基 光基(こうきと読まれるかも)

ミズキ 瑞基

ユウキ 優基 悠基 勇基 祐基…etc.

 ※ミツキ・ミズキ・ユウキは、美月・瑞希・優希ちゃんなど、女児とのかぶりあり

マサキ 雅基 昌基 正基 柾基 匡基

モトキ 元基

トモキ 智基 知基 友基

カズマ 和真

コウセイ 晃成(アキナリと読まれるかも)

崇(タカ)、成(ナリと読ませる場合)、ユキ(之or幸? 行は縦に割れるよ)で、
噛みにくい四音の名前は自分は思い浮かばなかった
456名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 17:32:14.26 ID:rTNJMlLq
>>447
美穂子 みほこ
恵理子 えりこ
真実子 まみこ
久美子 くみこ
奈緒子 なおこ
美弥子 みやこ
457名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 17:34:43.96 ID:bbCkDuSD
美代子はいまだと角田被告とかと被るのでしばらくは寝かしておいた方がいい名前に思う
にちゃん的にはMIYOKOも思い出す
458名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 19:03:44.40 ID:W2UWBVHN
>>434も引き続き募集します
お待ちしてます
459名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 19:34:27.80 ID:gVKIqFjf
>>434
摩耶まや

摩は触れる
耶はあんま良い意味ないけど、キリストのことでもある
耳が入ってるから人の話を聞くという意味もとれるかも
460名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 20:19:44.19 ID:+Rdgdc4W
>>434
本当に頭が良いと言われる人は、学習面だけでなく人の意見も柔和に受け入れられる人だと感じるので…定番ですが
和、理、聡、智、恵、知、啓、明、寛あたりはどうでしょう

それをベースに今でも古臭くない響きのあたりだと

和佳(わか)、和佳奈(わかな)
理帆、理歩(りほ)、有理(ゆり、ゆうり)
恵理香(えりか)、恵理奈(えりな)
早智(さち)、智香(ともか)、
智恵(ちえ、ともえ)、千明(ちあき)
知帆(ちほ)………あとは○子や○美とか
461名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 20:25:43.17 ID:OwjDLEQw
>>434
聡実 さとみ


一度に十人の意見を聞き分け処理できたという、
聖徳太子の別名、豊聡耳神子から

また、聡(賢く判断し)+実(結果を残せる)という
意味も含めて
462名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 20:31:35.90 ID:J0LKHmv6
>>447
美緒子でしょ?なら大丈夫だよ。
採点スレは嵐がはびこってるから気にしなくても。
実緒子でも可愛らしいと思う。

三文字の子がつく名前

真祐子
真悠子
瑛里子
佐希子
理香子
菜々子
真緒子
実和子
463名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 20:59:25.20 ID:Ro+Tycp8
>>438です。
名前下さった方ありがとうございました。
参考にします。
464名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 21:45:37.43 ID:YhDiH7+L
男の子で善という字を使いたい。
音は「ぜん」
そのままでもいいけど、さっぱりしすぎてる気がして。
何かいい案ありますか?
465スーパー北斗:2013/09/12(木) 23:20:55.63 ID:FzylEr7/
「善三」(ぜんぞう・よしみ)はどうですか?
466名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:31:06.79 ID:H7j01Kcy
>>447
美緒ならまだしも美緒子だと訂正がめんどくさそうだから、個人的にはおすすめしないなぁ
「みお」という音を含む三字名だけど、訂正かなり面倒くさいよ
訂正1回で伝わらないのがイライラする
ミオという名前は多いからまだ訂正楽そうだけど、ミオコは耳慣れないから理解に時間がかかりそう
467名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:55:58.81 ID:O/C7kkV6
>>464
思いつくままですが、
竜善 りゅうぜん
友善 ゆうぜん
善人 ぜんと
468名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 00:08:02.95 ID:TlKCaTx5
>>464
ゼン読みじゃ古すぎるのか変なのしかないと思うけど、せめてヨシ読みじゃダメなの?
469名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 00:08:46.99 ID:4MBDYhic
>>464
善司ぜんじ
ゼンジー北京っぽいか…
470名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 00:56:29.36 ID:WSpZRLcw
>>464
善之介、善一郎、善太郎、善志郎、
471名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 03:54:39.96 ID:ckVuh5Cd
>>464
大善(たいぜん)、善治郎、一善(かずよし)、善生(よしき)、善晴(よしはる)
472名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 17:04:05.61 ID:3YaZC+k8
年末に次女が生まれる予定で、○緒という名前を探しています。
自分ではみお、まお、りおくらいしか思い付かないのですが
どれも親戚や友人の子にいる名前なのでつけられません。

読み二文字でなく「○○お」というのもよいと思っておりますが
全く思い浮かびません。
名字が画数多め漢字三文字のため、漢字三文字は避けたいです。

また、長女が「○織」という名前なので
織物で揃えた感じの名前もよいかなと考えています。
「紗」は夏の漢字だそうですが、やはり冬生まれにつけてはおかしいでしょうか?

質問も含めてしまい申し訳ないです。
なにかよい名前がありましたらよろしくお願いいたします。
473名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 17:14:21.65 ID:7gPyxmnE
>>472
奈緒、菜緒 なお
七緒 ななお

織物関係なら紗以外にも綾、絢は名前に使いやすいよ。綾乃、絢佳など
いとへん揃えで広げると絵、純、紀もある。
474名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 17:20:27.48 ID:qiRVBZYb
>>447 です。

やはり、みおこは響きがネックですね。
実緒子の字もかわいいですが。

挙げてくださった候補では、
美穂子、奈緒子、紗英子、里香子が好みです。
319-あたりですと、理緒子、芽衣子、優芽子が良いと思います。
(瑛里子、実和子も良いですが、えりこ・みわ、が家族にいますので)

美緒子も含め、上記を候補に挙げて、話し合ってみたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました!
475名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 17:33:55.60 ID:KY2W9WfC
>>474
そうだね
改まって呼ぶのではなくて、
「ほら。ダメでしょミオコ」とか「ミオコちゃん早く。こっちこっち」みたいな
会話の流れでミオコを聞いたら美代子にしか聞こえないわな
476名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 20:33:54.33 ID:Um3+qzNu
>>447
美緒子って、確かにミヨコと聞き間違えそうだけど、個人的にはすごく好きな感じ!
他の候補にあがった名前みても、たぶん、あなたは素敵な(と言うか私好みのw)名付けが出来ると思うから、自信持ってね
477名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 00:15:13.60 ID:NpgJKZaL
>>434
さまざまな意見を取り入れて知恵(智慧)を持つという意味で、千慧(ちさと)とか

たくさんの意見をもとに「実(じつ)を知る」という意味で、知実(ともみ)とか

応用はいろいろときくだろうけど
478名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 01:11:53.55 ID:/++y8mqt
どんなに辛いことがあっても両親は味方
色んな人の立場にたって物事を考えることが出来る

という由来からいい名前はないでしょうか?
479名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 01:21:24.78 ID:/++y8mqt
>>478
性別は女の子です すいません
480名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 01:47:48.03 ID:f7/CYjdQ
>>478
子供は親が死んでからも名前使うんだから、そういう親中心、親目線での名前はどうかと思うぞ
481445:2013/09/14(土) 05:47:41.49 ID:Eu/ArGku
レスありがとうございます。
特に男の子の名前でミズキ、カズマって良いですね。
でもカズマは私の兄弟にカズキがいるので、さすがに紛らわしいかな・・・。
何度も何度も書いてすみません。ありがとうございました。
482名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 06:00:36.47 ID:857io+qt
>>478
>どんなに辛いことがあっても両親は味方

こんな、親として当たり前の想いをわざわざ名前に練り込ませてどうしたいの?

子供が生まれた瞬間に、二親ともこの世から消えて無くなるの?
子供の名前に墓碑は刻まなくてよろし
483名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 07:19:05.00 ID:GmlErChv
>>478
重っ!
名前に入れなくても味方でいるのは当たり前でしょ
484名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 07:23:42.82 ID:n7EdjN2D
>>472
文緒、史緒 ふみお
雪緒 ゆきお
485名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 07:24:47.07 ID:XesZEfLL
>>478
「どんなに辛いことがあっても両親は味方」
これってどの子でも基本的にそうだと思うんだけど違うのかな
もしそんなにそれを刻みつけたいなら父母から一字貰うとかしてみたら?

でも【どんなに辛いことがあっても】
「明るく乗り越えられるように」とか「賢く乗り越えられるように」とか
「前に進んでいけるように」とか「助けてくれる仲間に恵まれるように」とかって
願ってあげられるならそっちの方が数倍良いと思うのだけど…
486名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 07:45:25.22 ID:DQX6I619
何となく釣りくさい。
487名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 10:15:31.64 ID:hto96p2d
ヘンな由来見るといつものアノ人の嫁がまた発作起こしたのかと思っちゃう
>色んな人の立場にたって物事を考えることが出来る
こっちの由来から、広く見る→ヒロミ、みたいな発想はどうかな
字は広いの意味のいい字がいろいろあるし(弘・浩とか)、
音にその意味をこめて、博美・洋美・裕美みたいな字でもいいし(裕美はユミと読まれるかな)
なんならひらがなでもいいし、当て字も広海くらいまでならアリかも(変換で出た)
488名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 10:19:39.16 ID:/++y8mqt
思いやりのある人になって欲しい
自分より人の為に行動出来る人になって欲しい

と言う女の子の名前ありますでしょうか?
489名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 11:09:34.71 ID:bRQkJZl4
>>488
「女の子が生まれたら、愛と書いてメグミ…」
490名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 11:56:26.34 ID:2S4jucSJ
>>478
「愛」
491名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 12:30:57.64 ID:bVWC7YIM
>>488
人を助けるの意味で女の子なら佐か佑だね

沢山助けるという意味で千を加えて千佐、千佐子、千佐都
千佐に思いやりの意味を加えて千佐恵(ちさえ)
優しいの優と佐を合わせて佐優美実(さゆみ)、優佐(ゆうさ)、優佐子

佑なら、同じく沢山助けるで千を加えて千佑(ちひろ)、千佑美(ちゆみ)
本当の意味で人を助けるという意味で真を加えて真佑(まひろ)、真佑子
492名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 13:05:24.91 ID:aBn+cPAw
>>478
重荷 オモニ
493名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 13:12:18.82 ID:STgXA6UZ
>>478
922 名前:名無しの心子知らず [] 投稿日:2013/09/14(土) 11:08:41.83 ID:/++y8mqt
出会いを大切ににと言う意味を込めて

逢結子 あゆこ を考えてます

良いなって思うんですけど、画数が多いですかね…?
妻はかなり気に入ってます

煮詰まってるので出来たら決定したいのですが
494名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 13:18:33.76 ID:/++y8mqt
>>491
ありがとうございます!
佐や佑にはそんな意味があるんですね
もっと頂ければ幸いです
495名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 13:20:54.25 ID:uQQ6NGOZ
>>488
めぐみ、ひかり、あかり、いずみ、かなえ

連想ゲームみたいなイメージですが…
496名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 14:22:29.40 ID:F1Ba+VKQ
>>488
殉子
497名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 14:46:24.16 ID:hto96p2d
>>494
>もっと頂ければ幸いです
やっぱ例のあの人?
だったらマジメに相手するだけ損だなあ
498名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 19:11:02.67 ID:0RcZcNGs
>>488真優まゆ、優加ゆうか、亮子りょうこ、祐希ゆき
499名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 19:20:20.20 ID:/++y8mqt
一気にではなく地道にコツコツ努力して
継続して頑張れるような人になって欲しい
という意味を込めたいのですが、
何か無いでしょうか

できたら「ま行」の名前はNGで
子をつけれたら最高です・・・・

何度もすいません、よろしくお願いします
500名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 19:24:14.51 ID:3XNqon98
>>497
みたいだね
点数スレにも連投してるし
501名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 19:56:24.52 ID:hto96p2d
>>478
>>488
>>499

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339555032/

他の人に迷惑なので上記スレに移動してください
総合スレとあわせて本日分の投稿まとめてあります
他の方もココではなくあちらで回答してあげてください
502名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 07:13:39.59 ID:BOeFjCse
冬生まれの男の子(第三子)に「大」を使いたいのですが、煮詰まってます…。おすすめ(?)有れば教えて下さい。
「だいき」・「ともひろ」以外で読みやすい名前希望です。
よろしくお願いします。
503名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 08:29:48.98 ID:ulsy+XqE
煮詰まる、は議論がいい感じにまとまる意味

大和 やまと
大祐、大輔 だいすけ
大志 たいし
孝大 たかひろ
和大 かずひろ
幸大 ゆきひろ
504名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 09:07:59.64 ID:ZTvLWbrg
>>502
大悟 だいご
広大 こうだい
将大 まさひろ
大雅 たいが
大成 たいせい
505名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 10:19:03.41 ID:8AV/n6r6
行き詰ってるんですね
大地
大河
大海(ひろみ)
好みによって評価が分かれそうだけど
政大(まさひろ)
武大(たけひろ)
敦大(あつひろ)
○大で○○た、と読ませるパターン最近多い(個人的に嫌い)し、
そうでなくても○太と見間違いがありそうなので、そうは読めない字の並びがいいのでは
506名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 16:45:02.41 ID:qAeeI9oU
>>488
真祐子

生まれた時から命を終える時まで、真に人を助け、困った時は人や天の助けがある
507名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 17:46:34.73 ID:6VlHqx1A
男の子に「そう」の付く名前をつけたいのですが
そうと読む漢字でいいのありますか?
508名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 17:59:26.94 ID:NbLBixu4
>>507
読みは「そう」の2音だけ?「そうたろう」とか「そういちろう」とか後に続くの?

まあ、一般標準的には、総、壮、宗、聡、聰あたりに太郎とか一郎とかをつけるんだろうけど、
「そう」の2音だけなら、名付け組み立てのベースからして厨二病満載だから、奏とか蒼、颯で
DQN風味に突っ走っていっていいんじゃないの?
509名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 18:00:17.87 ID:0VrVBdnj
爽夜 そうや
510名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 18:43:58.04 ID:0rDSjSyp
>>507
そうすけ、そうた、そうご、そうや、そうたろう、そういちろう………音として思い付くのはこのあたりかな
511名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 18:49:15.33 ID:dL0L+6ok
そうへい、もあるけど音ではなくて漢字が欲しいのよね?
なら>>508の前半から選ぶのがキラキラネームにならなくていいと思うけど
512名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 20:42:34.57 ID:8AV/n6r6
壮・聡が好きだなー、出てないのでは惣かな
宗は使い方にウルサイ人が総合スレに常駐してるね
創も創造とかいい意味もあるけど、キズの意味とか学会員とかケチがつく
ドリーミングになりそうで難しいのは想
513名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 21:01:42.83 ID:8kLBf9Ug
宗一郎は、宗が一族の中心て意味なんで
宗一郎と名前付けたらやたら本家の長男なんかと聞かれるって話があったな
本家の長男ならいいけど、そうじゃないならあまりおすすめしない
514507:2013/09/15(日) 21:17:40.46 ID:6VlHqx1A
レスありがとうございます。
そうのあとに続けるつもりです。
宗、創はやめた方が良さそうですね。
爽や颯などキラキラしたのも嫌なので、聡、総、壮のどれかにしようと思います。
515名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 02:57:59.64 ID:6XQmb8WM
第二子で性別はまだ分からないのですが、
漢字二文字で男の子・女の子の名前を考え中です。
苗字は漢字二文字です。

二月に出産予定ですが、出産予定日が上の子と同じ2/14なので
上の子(娘)の名前が「詩月」(しずき)と付けているので
女の子は姉妹ということで「○月」と付けた方がいいのかなと思いますが、
揃えずとも関連する名前ならいいかなとも思っています。

男の子は「○弥」・「○也」・「○斗」の漢字、
もしくは響きで「〜や」「〜と」「〜き」が付く名を付けたいと思っています。

ご意見・アドバイスよろしくお願いします。
516名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 07:39:41.40 ID:l3HknNLh
しずき…

〜月とつけたらまた、〜ずき と読ませるの?
書き間違い?
517名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:54:16.56 ID:XUb9AEJF
歌月 かづき
夢月 ゆづき
苺月 いつき
愛月 あづき
魅月 みづき
518名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:05:03.28 ID:lPsJnnfN
>>515
姉妹で読み三文字のうち二文字も同じなんてややこしいから止めた方がいい
元々覚えにくい名前なのにそれが二人もいるとか周りは困るよ
きょうだいだからって無理に関連付けなくていい
519名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:16:55.25 ID:EPA3icfq
詩月で「しづき」でもやっちゃった感あるのに「ず」なの?
○月揃えはぜひ避けてあげてほしいわ…みづき・ゆづきとか見飽きるほどいるから
他で関連する名前…ポエムっぽいってこと?その方向性は踏襲しない方が良名になると思う…
バレンタイン絡みで愛のつくおとなしめの名、愛美あたりでは
○斗に好印象もつのはお仲間だけだからやめといた方がいいんじゃない?
○人の方が圧倒的に良い、雪の季節にかけて幸人ユキトとか?他、明人アキト・隆人タカト、など
弥・也はどっちもいいね、貴弥タカヤ・恭也キョウヤとか
男児らしい「〜き」なら基・樹・貴あたり?和樹・達貴など
ユウくんハルくんは山ほどいるそうなので控えた
520名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 11:07:33.46 ID:LvZHH6Uc
>>515
斗は、つまんない人て意味があって字義が悪すぎるから止めた方がいいよ
名付け本信用し過ぎないようにね
521名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 11:13:50.14 ID:jD7wHrcR
>>515
詩月に呼応させてみて、詩→律、月→花で「律花」
読みは「りつか」もしくは「りっか」

男の子だった場合、「二月」なので、月と月で「朋」、
もしくは、2月→新春→春→東→青龍→龍の流れで「龍」、
この字に留め字を繋げて、「朋也ともや」「朋樹ともき」「龍也たつや」など
でも、正直、「○斗」はパスw
522名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 13:19:03.75 ID:nhfze+kP
>>515
朋、明、朝、昌、晶、晴あたり
昌也、朋也 朋樹 明人(斗は変)
女の子 千晶、千明(ただ響きが似すぎかも。)

言つながりで
誠也、信也、
523名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 17:06:50.46 ID:6XQmb8WM
たくさんのご意見ありがとうございます。
個別にレスできずに申し訳ありません。

詩月という名前は、夫の仕事が音楽関係でしたので
そちらに関係する漢字と「二月」は「如月」という意味で
色々考えて「詩月」にしました・・・
読みは私が入院中に夫が届けを出す途中で「ず」のがいい!となって
そのまま届けを出してしまって「ず」になってしまいました。
私も全力で止めれずに娘には申し訳ないと思っています。

女の子の名前は、お恥ずかしい話ですが、
上の子と歳の離れた姉妹だからと関連付けたほうがいいのかと思っていました。
ですが無理に関連付けや〜月にするのではなく、
頂いたご意見を参考にもう一度考えてみようかと思います。
男の子の名前は頂いたご意見の「〜斗」というのは避けて
弥・也、もしくは貴・樹、「〜と」ならば〜人で考えて見たいと思います。

頂いたご意見・アドバイスを含めて再度考え、候補を絞って話し合って見たいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
524名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 17:16:02.22 ID:l3HknNLh
あら、本当にしずきだったのか…旦那さんハイで頭おかしくなってたの?
フリガナ書くたびに「間違いでは?」と聞かれたり「頭悪い…」と思われるのは苦痛だと思うよ

読み方だけなら役所で「名の変更」届けを出すだけで変更可みたいだし、変えたら?
525名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 17:21:47.39 ID:EPA3icfq
>「二月」は「如月」という意味で色々考えて「詩月」にしました
えっと…ごめん、意味が良く判らないんだけど…
旧暦の名称でもほとんどが月ってつくと思うんだw
あと、読みは戸籍に関係ないから、住民票の読み仮名変更だけならすぐだよ
526名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 18:19:03.37 ID:6XQmb8WM
>>524
夫が妊娠時にすごく女の子を希望していて、
途中まで男の子かもという産院からの見立てがあったのですが
ずっとお腹に女の子!女の子!と言っていて、名付けも考えてる!など
そこまで考えてくれていたのかと思ったのもあったので夫に任せていましたが、
たしかにお花畑だったのかもしれません・・・

>>525
旧暦の名称がほとんど月だったのは存じていたのですが、
夫案の名前が、どれも私としては読み辛いなど少しアレ?っと思う名前なので
猛反対をしたのですが、どうしても「詩」など音楽関係の漢字を使いたがっていたので
苦し紛れですがせめて片方の漢字だけでも・・・と思い、
旧暦の名称だから!などと言いくるめて出した感じです。
今となっては元案からどんなに言い争っても反対してればと娘に申し訳ないです。
また今回は夫だけに全て任せずに、私自身もきちんと考えて候補を絞っていこうと思います。

アドバイス頂いように読み方だけなら役所で変更可ということなので
近い内に旦那に言い聞かせて変更を出そうと思います。
ご意見・アドバイス本当にありがとうございました。
527名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 19:13:12.11 ID:n5oOH6VP
旦那さん気持ち悪い
528名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 19:36:59.59 ID:W0yPUJdT
詩は音楽関係なんだ
529名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 20:06:16.14 ID:q1W04Z0R
旧暦の名称といえばそうだけども
530名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 20:34:57.66 ID:tfNek4Qr
>>528
そこ!?と思うよねw
531名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 21:08:11.62 ID:EPA3icfq
ダンナ候補で唯一使えそうなのが詩の字だけだったの?他は推して知るべしだな…
これだから「音楽関係のヒト」って、と言われる所以
そういうことなら>>521さん案の「律」の字とかいいかも
しかし長女さん、もう結構大きいの?
今更「しづき」に変更じゃ混乱しそうだけど、将来を考えたら早い方がいいね
532名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 21:16:56.59 ID:XUb9AEJF
律夢 りずむ
でよくね?
533名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 21:32:05.23 ID:6XQmb8WM
個別にレスできずに申し訳ありません。

>>531
娘は小1ですので、自分の名前を書いたりはすでにしています。
混乱など考えたら確かに早めにと思っています。
夫候補の名前ですが、例えば
奏歌(そうか)・歌音(かのん)・和奏(わかな)・奏音(かなと)など・・・
上記は中でも夫が気に入っていたのは歌音でした。
私からは
奏という字は素敵だから1文字で(かなで)でもいいのでは?
→それだと苗字を入れて3文字が云々で納得せず
歌という字を人名で使うのはあんまり私は好まない
→音関係がいいからこの名前はすごくいい!で納得せず
(歌という字が入ってる方は申し訳ありません)
という感じで「歌」という漢字から離れなかったのもあり、
それなら「詩」にしよう?詩織とかかわいいと思うんだけど?と譲歩したら
詩音(しのん)がいいという感じで・・・結局私が産前産後で色々あったのもあり
折れてしまったのを今更ですが悔やんでいます。
これ以上はスレチになってしまうと思いますので、
長女の件は皆様のご意見など参考に早急に旦那と話し合いをしようと思います。

たくさんのご意見・アドバイス本当にありがとうございました。
534名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 23:07:27.06 ID:iv46qdhn
女の子に歩と言う字を使いたいんですが、
何か良い名前はありますでしょうか?
535名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 23:23:59.31 ID:mFSm7wRR
>>534
そのままで
歩アユミ
または美とか実とか付けたり

「ほ」読みでマホ、ミホ

無難な所ではこんな感じでしょうか?
536名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 23:26:00.07 ID:mFSm7wRR
カホ、サホ、シホ、チホ、リホもいけるか
537名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 23:29:00.20 ID:xTpRmWhk
>>536
ありがとうございます!
佐歩ってどですかねえ…
538507:2013/09/16(月) 23:34:37.47 ID:XZkxO6nw
>>533
そうかはないなぁ
カノンもペットの名前。
かなとも最近は男の子で多いような。
その旦那に名前付けさせない方が良いね。

うちの旦那も息子の名前に、八雲か出雲がいい!由来はないけど、なんか響きがいいから
とか言ってるから心配・・・
539名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 23:36:24.86 ID:UoFkFONP
>>537
おとなしく採点されるの待ってなさいよ
540名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 23:38:17.86 ID:xTpRmWhk
>>539
すいません!
541名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 07:48:57.23 ID:AZRWQOHG
女の子の名前を考えてます
自分の信念を貫く人になって欲しいんですが、
何か良い名前はありますでしょうか?
542名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 08:01:54.09 ID:fszJ6OXQ
>>541

>>478
>>488
>>499
と同一人物じゃないのか?
もっと考えてから来たら?
543名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 08:25:55.52 ID:Cp+MEuWV
女児です。
「○希」というふうに希を止め字に使い、○には何か字義の良い漢字を入れたいです。
読みは2字でも3字でもいいです。
例えば「真希」とかですが、他にありますでしょうか?
今のところ思い付いたのは実希、美希等です。
544名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 08:29:53.22 ID:SxrKSQV/
楽希 らっき-
545名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 08:40:57.32 ID:YlLj0igj
>>543
瑞希 みずき
優希 ゆうき、ゆき
546名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 09:39:34.34 ID:MoVGX4a4
>>533
そんな特殊wなダンナなら提案も違ってくるなー。
一見して好きそうな字を入れといて、他にも意味のある名前にするとか。
律己(りつき)おのれを律する
響也(きょうや)打てば響く&他者に共感できるような
音弥(おとや)「乙矢(二の矢)」とかけて、常に備えを忘れないよう
〆後にごめん、参考になれば。
>>543
アキやサキもあるけど亜や早、紗・沙じゃ字義が薄いって言われちゃうのかな。
佐希ならどう?字面イマイチかも。
もしくは裕・祐・佑のどれかでユウキorユキ、紛らわしいけど。
547名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 10:24:09.18 ID:Nvuq3GY5
>>543
希は、希薄とか希塩酸、希有のやうに薄いとか少ないという意味がある字
希望も、確実に訪れる未来ではなく、100%ではないからこその希望

だから美希の美しさが薄いや、真希の真(まこと)が少ないは、
一応美しい部類、真の部類には入るけど、美しさや真の要素は薄いという意味で
日本人らしい謙虚さが現れた名前

それでもいいならどうぞ
548名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 11:56:48.79 ID:JJ7b7DLK
>>543
有希・結希 ゆき
光希・充希 みつき
珠希 たまき

意外と少ないもんだね。
549名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 16:28:42.94 ID:IK18Fwna
>>543
早希さき
夏希なつき
亜希あき
睦希むつき
紗津希さつき
550名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 20:59:28.39 ID:MfHhdSFA
お願いします
男児です。
◯樹 で、良い名前を探しています。
今のところ、直樹 朋樹
あたりかなと思ってますが、他に良い候補があれば教えて下さい。
苗字が濁点が多いので、出来れば濁点が無い方が良いかなと考えてます。
551名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:24:52.56 ID:VicJdfJl
>>550
大樹(ひろき)
大樹と呼ばれるほど大きく育つように

和樹(かずき)
周囲と調和を大切にしてすくすくと樹のように育つように

佳樹(よしき)
某バンドマンのような立派なアーティストに育つように

詩英樹(しぇいき)
シェーキーママと呼ばれてお洒落に育児出来るように
552名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 22:25:28.60 ID:fszJ6OXQ
>>550
大樹(ヒロキ/ダイキ)
幸樹/晃樹(コウキ)
充樹/光樹(ミツキ)
弘樹/広樹(ヒロキ)
達樹(タツキ)
利樹/俊樹(トシキ)
智樹/知樹(トモキ)
晴樹/陽樹(ハルキ)
英樹/秀樹(ヒデキ)
正樹/昌樹(マサキ)
元樹/基樹(モトキ)
佑樹/勇樹(ユウキ)
芳樹/佳樹(ヨシキ)
553名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 22:40:29.55 ID:bbjA2t7k
征樹せいき
554名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 06:39:05.62 ID:kSZwucfr
>俊樹(トシキ) いいな!貰おう
555名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 17:51:12.05 ID:m6hwWEyN
>>550です
色々ありますね。ありがとうございます。
俊樹 和樹 佳樹 など良さそうですね。
苗字と合わせて考えてみます。助かりました。
556名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 22:55:55.35 ID:PwhrW2vw
>>543です。
瑞希、充希、佐希辺りがいいなあと思っています。
本当は希の字は意味を考慮すると微妙なのかもしれませんね。
上の子が父親から一文字取ったので、次の子は母親から一文字とった方がいいかな?と、いい名前があるか候補を知りたいと思って書かせて頂きました。
止め字から決めてしまうと難しいですね。
遅くなりましたが皆様ありがとうございました。
557名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 23:20:59.55 ID:yX+zgfbU
>>556
充希は男ぽいと思う。男ならいいが女なら他のが無難
558名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 05:02:58.74 ID:W50WwHS2
>>556
今は「男女平等」を唱える社会だから、「上の子には父親から一字だから、下の子には母親から…」が許されるのかもしれないけど、
ちょっと前の父権社会の家庭だと、何、嫁が出しゃばってんだ?と一蹴されるかもしれなかったね
559名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 08:54:20.38 ID:IXmcAwXt
>>556です
>>557 >>558
充希は男っぽいんですね!自分の中では女性名だったので驚きました。
性別不明ネームは避けたいので考え直します。
無理に母親から一文字取らなくてもいい気もしてきました。
候補として残しつつ、希にとらわれない名前も考えたいと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。
560名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 09:51:29.04 ID:xTYMpbQG
充希が男っぽいのって主に字面じゃない?ミツキの音だけならむしろ女性よりかと感じる
充や満は男性向きなのかな、光希なら女児っぽいかも(確かキムタク2女w)
希の字は字義云々言い出す人が必ずと言っていいほど出る一方で、
○希は女児向けの止め字として無難な選択だと考える
読みに迷わない、説明が楽、字の混同が少ない、字面のバランス、という面で使い勝手はいい
いっそ万葉仮名的当て字くらいのつもりで使う方が自然なのでは?
逆に無理に字義のいい字と組み合わせようとすると何か違和感が出そう
561名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 09:56:34.28 ID:xwtmt8CX
>>560
いや、万葉仮名的当て字は産経新聞で就職に影響ある名前として紹介されてたよ
暴走万葉仮名とか言われてた
562名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 10:01:47.53 ID:xTYMpbQG
一般に言う万葉仮名的当て字=亜希子
暴走万葉仮名=愛騎瑚
くらいの差があるw
563名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 10:03:12.85 ID:eAGudJOs
美由紀や優香里なんかがふつうの当て字
暴走当て字=天使(えんじぇる)
では
564名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 10:08:28.67 ID:2+RaYPYP
>>563
暴走万葉仮名て、夜露死苦とか愛羅武勇みたいなのじゃないの?
565名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 10:09:57.12 ID:xTYMpbQG
天使(えんじぇる) とか月でルナとかの英語読みを含めたあたりはもはや「当て字」の範疇じゃなく、
「勝手読み」とか「無理読み」と表現するのが正しいと思う
ごめん脱線しすぎちゃったみたいなのでこの辺で
566名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 10:12:19.75 ID:dSZhdeQ0
無理字ぃ(無理強い)
567名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 15:16:07.50 ID:g6tfuBLV
司が入って良い感じの名前ってありますか?
568名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 15:29:29.17 ID:JScLlRxO
>>567
司つかさ
しゅうじ、こうじ、たかし、あつしの「し、じ」を司
569名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 17:17:19.80 ID:g6tfuBLV
やっぱり、しゅうじあつしが無難かなあ?
少しだけ変わった名前と思って、蓮司とか考えたんだけど…
読めないかしら。
570名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 17:22:06.01 ID:uglwJLE+
>>569
れんじ
なら読めます
571名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 18:20:59.19 ID:Q0wwK3CX
辰司 信司 燻司 小司郎 良司経
572名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 18:42:22.18 ID:jq8/Tdl5
>>571の最後はなんぞw
573名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 18:43:11.91 ID:jq8/Tdl5
司が前に来る場合、司郎(しろう)しか思い浮かばない
574名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 19:27:35.41 ID:JScLlRxO
>>572
ヨシケイ
575名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 19:48:38.20 ID:jq8/Tdl5
へーっ!ヨシケイかぁ
渋いね
576名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 19:50:58.14 ID:I4jbuVz5
>>567
何でもいいけどセイシ君は止めてあげてね
スペルマン言われて可哀想なことになるから
577名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:40:42.89 ID:WsxRV//U
「愛しい」という意味を持つ漢字を教えてもらえませんか?
578名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:48:33.41 ID:5Wgypdmb
>>577
愛しいはいろいろ意味あるよ?
美しいの意味?それとも溺愛してるの意味?
誰が誰に対して?親→子の話?
579名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:48:40.08 ID:rlc4y8NH
>>577
580名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:49:56.60 ID:9khIbQdj
>>577
「愛」以外に何があるというのか
581名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:50:51.21 ID:WsxRV//U
577です。
すみません。愛しい我が子。とかそういった意味の愛しいです。
男の子なので、愛、以外をと書き忘れていました…申し訳ないです
582名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:54:11.50 ID:YACbdwsu
>>581
583名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:57:14.16 ID:gNu6fa3U
>>581
気持ちは分かるけど、我が子が愛しいなんてごく当たり前の話だから
別に名前にまで込めて強調しなくていいと思うよ
584名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 20:59:15.09 ID:9khIbQdj
>>581
またアンタか
585名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 21:09:28.60 ID:g6tfuBLV
良司経いいですね!
旦那に言ってみます。
ありがとうございました。
586名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 21:12:19.29 ID:9khIbQdj
>>585
えっ
587名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 21:18:47.24 ID:PvjyuzaW
>>581
懲りない人だね
588名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 21:24:49.56 ID:JScLlRxO
>>585
読みヨシケイなの?
食材配達してるよ
589名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 21:25:42.76 ID:WsxRV//U
すいません、詳細を一切省いてしまったので、577に至った経緯を後出しですが書いてきます。

事の発端は、妻が愛を使いたい。と言い出したこと。
候補には愛蓮(アレン)や翔愛(トア)といった頭の痛くなる名前の数々。
流行の名前でもかまわんが、男の子に愛はやめてくれ。と説得。
妥協案として、愛と同じ意味の漢字を使った名前に。
そういったことで、愛しい人という意味の漢字を探していました。

>>582
慈しみ、いいですね。ありがとうございます。

>>584,>>587
えっと。他の方と間違われているようです…
590名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 21:33:28.86 ID:58Cv3Eff
>>589
慈の他には、仁があるよ
こちらの方が使いやすいと思う
あとは温や陽、広や博、守や護などもいいような気がする
591名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 22:18:12.79 ID:WsxRV//U
>>590
おお!たくさんありがとうございます!
あたたかい、から意味を広げていくのもいいですね。
592名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 01:05:59.86 ID:LuVUO02s
>>591
仁は、皇族と被らないように注意な
天皇制反対運動やってる極左が
天皇家を貶めるために我が子に皇族の名前付けるなんてことやってるから
皇族の名前パクると労働運動大好きな生粋の革命闘士だと思われて
就職が厳しくなるぞ
593名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 19:38:55.82 ID:YyS6Azdy
「くめたろう」ってつけたかったのだが
「粂」という字が人名漢字でない。

他にどんな漢字をあてたらいいと思いますか?
594名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 19:51:20.55 ID:tbNTk9ml
久米太郎
たて書きにするとあら不思議



に!
595名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 20:00:44.22 ID:56BcWDsa
>>593
やめてあげましょうよ…久米さん家の太郎くんにしか思えない
596名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 22:04:32.90 ID:E9YZHVpr
>>593
公明太郎、来芽太郎、九瑪太郎、久瑪太郎、久芽太郎、宮明太郎、宮女太郎、九眼太郎

おすすめは公明太郎かな
名前だけで周囲を恐れさせる威圧感バツグンの名前だと思う
597名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 23:22:46.55 ID:YyS6Azdy
・゚・(ノД`)・゚・。
598名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 23:53:24.43 ID:fcGR5Pfs
太郎ってつけて、久米さんちに養子か婿入りさせる
599名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 20:26:28.31 ID:B6FPm+Za
漢字一文字三音で女の子の名前を考えています。
中性的な名前にしたくて採点スレで「昴すばる」をお願いしたら不評でした。
中性的には拘らないので漢字一文字、読み3文字で女の子にいけそうな名前があればアイデア下さい!よろしくお願いします。
600名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 20:49:07.12 ID:DQ02o9+x
>>599
菫 すみれ
梓 あずさ
梢 こずえ
薫 かおる
楓 かえで
桜 さくら
601名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 20:51:51.57 ID:hgXrzMAg
茜(あかね)、晶(あきら)、泉(いずみ)、薫・香・馨・芳(かおる)、楓(かえで)、奏(かなで)、心(こころ)、皐(さつき)、
静(しずか)、希(のぞみ)、遥(はるか)、光(ひかり・ひかる)、響(ひびき)、南(みなみ)、睦(むつみ)、恵(めぐみ)

とりあえず、思いついたの
中性的なのは、かおる・心・静・光・響・恵、あたりかな。
音だけなら、アキラも。
泉・楓・遥くんは見かけたことある。

周(あまね)とかは、最近なら音的には女の子かなって感じ。漢字見ると男の子かってなる。

レスしといてあれだけど中性的なのは面倒だよー
602名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 20:53:22.11 ID:w/0h2MkC
>>599
葵、茜、泉、香、薫、楓、栞、望(希)、遥、円、翠(緑・碧)
603名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 22:37:21.47 ID:FoINvu4R
>>599
歩 あゆみ
幸 みゆき
瞳 ひとみ
忍 しのぶ
環 たまき
雅 みやび
純 じゅん
604名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 22:47:04.98 ID:FoINvu4R
追加で

渚 なぎさ
操 みさお
巴 ともえ
605名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 22:49:11.46 ID:ZWAfF33X
>>599
そりゃ、昴は中性ネームというより、普通に男性名だわなw

変な厨二病こじらせて中性ネームに憧れてないで、女の子には女の子らしい
普通の名前をつけてやりなよ

憧れの中性ネームは自分のハンドルネームにでもすればいい
なんなら、あなた自身が改名したっていいんだよ?
606名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 22:51:02.60 ID:oKZqCEpU
出てないのだと、歩あゆみ、忍しのぶ、紫ゆかり、くらいか
スイーツwだけど杏あんず、現代ではちょっと微妙だけど操みさお
つかさは漢字で司だとやはり男性
他にも樹・聖・豊とか最近女児でいるけど男名前です
女の子に昴…何の冗談だと思うレベル
607名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 22:59:47.87 ID:ugzC2ZjQ
梓 あずさ
梢 こずえ
樹 いつき
司 つかさ
蛍 ほたる

とかも追加していい?
608名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 23:09:27.07 ID:G8BmKz6Z
>>607
>樹 いつき
>司 つかさ

この辺は、女児名としては微妙だと思う
「昴と名付けたい」という感覚と大差無いとオモ
609名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 23:15:33.31 ID:B6FPm+Za
レスくれた皆さんありがとうございます。自分では浮かばなかったのもあって助かります!こちらで聞いてみて良かったです。
>>605
採点スレでも書きましたがまさに自分が男っぽい名前なんです。最近では女の子にもいますが。
自分は女の子には珍しい名前だからすぐに名前を覚えて貰えたしカッコイイと言われることも多かったのですが、さすがに昴はナシと言われて考え直そうとこちらのスレに来た次第です。
610名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 23:47:59.18 ID:70QHdI3s
>>609
あなたの名前を聞きたい、純粋に気になる
611名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 23:53:00.56 ID:9mBEwoPN
>>609
一発で覚えてもらえて、かっこいいのがいいなら
どうせなら思い切り振り切って巌(いわお)とか猛(たけし)とか茂(しげる)にしたら?
女の子には超珍しいし、一発で覚えてもらえるよ
612名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 00:02:22.43 ID:B6FPm+Za
>>610
それはご勘弁をw
でも今は女の子でもそんなに珍しい名前ではないです。私が子供の頃は完全に男の名前でよく間違えられましたが…
>>611
今はもう中性的というところには拘っていないです。むしろ皆さんのご意見を聞いて、せめて響きは女の子らしい方がいいと思っています。
ただ漢字一文字三音にはしたいのでもしいい名前があれば引き続き案を頂けると助かります。
613名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 00:40:28.81 ID:XH5UAeMZ
上であげられてるの以外だと
都(みやこ)
麗(うらら)
くらいしか思い浮かばんかった
614名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 08:58:19.73 ID:UWOJzNJX
12月出産予定の女児の名前を考えています。「せりか」という響きがかわいいと思っているのですが、良い漢字が浮かびません。アドバイスをいただけないでしょうか。
漢字2字or3字はこだわりありません。
615名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 09:09:30.51 ID:W0RJObcb
>>614
よくラノベとかで見かけるのは、芹香

瀬里花みたいに万葉仮名系で当て字しちゃうと、親が車好きなのかな?
とかしか思わなくなっちゃうね

もともと、名前としてそんなにかわいい響きとは思わないし(個人の感想です)
616名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 09:16:05.33 ID:AKLqj/7q
>>614
………………カタカナ響きのDQN率……
セ/瀬、世
リ/理、里、利、梨、莉、璃
カ/香、果、佳、花、可、歌、華
セリ/芹

一番人名に見えるのは「芹香」だがセリの香りってそもそもセリは香草じゃない?って突っ込みどころ満載だ。
好きに組み合わせて瀬梨華とか世里可とか創作すると良いさ
617名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 09:29:56.84 ID:H6N/il4T
芹の花で芹花は?
ま、だから何だな印象は変わらないけど。
618名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 09:30:40.81 ID:H6N/il4T
芹って斧みたいだよね。
連投失礼。
619名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 09:40:09.84 ID:xm82q78J
>>614
響きがゴテゴテしてる上に漢字三文字だとクドすぎるから「芹」を使う方が見た目はいいと思う
芹香
芹加
芹花
芹華
芹夏
ここからどう意味をこじつけるかが難しそうだけど
620名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 10:25:38.17 ID:AYI2IUjr
>>612
愛メグミ アイまたは今ならマナと読まれる?
霞カスミ
灯アカリ
玲アキラ
もうかなり出揃った感があるのでだいぶ微妙になってきた
でも言っちゃ失礼だが、奏や心は勧めちゃいかんだろう…
>>614
芹香しかないなあ、字面が一番自然、まんまセリの香りで問題もないと思うが
621名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 10:38:49.25 ID:XH5UAeMZ
芹香がいいだろ
一発で変換出るし
622名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 12:02:48.83 ID:RunTnB7J
>>614
「芹香」が一番、読み間違いも変換ミスもなく、字面がキリッとしてて
中年以降も違和感がないと思う。
漢字が浮かばないならひらがなは?とも思ったけど、「あかり」とかと
違って、ちょっと芸名っぽい印象かな…
623名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 21:56:56.08 ID:CniRoeNF
瀬里香くらいにしといたら
624名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 00:48:44.69 ID:j4L2gpcL
>>599
京 みやこ
紬 つむぎ
625名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 07:14:01.79 ID:ecRrJRQK
知性重視→世理佳
女度重視→瀬莉華、聖梨香
シンプル→芹花、芹香
626名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 09:19:13.18 ID:D6O2x4Dy
614です。
みなさんありがとうございました。
漢字3文字で何か意味を持たせるか、芹香が無難そうですね。
もう一つ候補があるので、あとは出てきたあと顔を見て検討しようと思います。
627名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 09:30:52.05 ID:pg1UvbOO
漢字3文字で何か意味を持たせる…って、「世理香」くらいが限度だと思うけどなあ
3文字名は、字義にこだわってあいうえお作文みたいなムリヤリ感漂う字の組み合わせより、
画数少なめで字面バランスに配慮した方が、最終的にはいい仕上がりになるよ
628名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 23:14:10.24 ID:m14B5n1V
>>599
霙 みぞれ
肴 さかな
立 くらら
629名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 23:48:01.16 ID:XzaEXNaW
>>628
>立 くらら
こんなのに笑っちゃうなんて疲れてるのかしら…
630名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 23:37:29.30 ID:OQfOJ+2s
すみません、別スレでこちらを紹介されたので、再度書きます。

女の子の名前です。

以前上の子が生まれる前に、姓名判断等で検討した名前は、
礼子でした。
上の子は男子だったので、そこまで深く検討中したわけではありません。
今第二子妊娠中でどうやら女の子のようですが、
礼子が頭から離れず、今一ついい名前が浮かびません。
ただ、さすがに礼子は古いだろうと思うのです。

希望としては、
子の付く名前、出来れば礼儀正しく育ってほしいと希望をこめたい、
読み間違いが少ない、「恭」「優」以外の字。
何かいい候補はないでしょうか。
631名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 01:31:09.14 ID:f0mh/ikS
>>630
例えば、律子(りつこ)とか


礼子でもべつにいいと思うけどね
ただ、画数にとらわれるのは、あまり感心しない
画数ありきならば、それ以外の二次要素(古さだとか字義だとか)は、妥協すべき
それが画数教信者のつとめだよ
632名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 01:39:44.54 ID:ePVeVEsh
>>630
規子 きこ
633名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 04:45:51.43 ID:+nXxKDu4
>>632
それを言うなら、ノリコでそ
634名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 09:51:07.62 ID:r8HmadtK
礼子も悪くはないよ、レイコが古く思えるならアヤコでも難読過ぎるほどじゃない
レイコの音だけ残して女らしさを強調した玲子・麗子みたいな字にするとか
他だと、倫子リンコ・ミチコ・ノリコ
理の字を使って由理子、真理子みたいなのは?
節子はさすがに色々ダメだろうか…

>>631は蓋し名言、画数優先なら人名としてマトモに仕上がれば良しと思うべし
635名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 10:04:22.28 ID:qxv4JBl9
>>630
相手を貴ぶ → 礼儀正しくなる で貴を使って由貴子とか
636名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 13:42:50.50 ID:Du6leU4o
礼子でよくね
637名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 14:19:29.81 ID:wMpwlN7m
礼美(れみ)は?
638名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 14:20:19.12 ID:wMpwlN7m
ごめん、子がつくのがいいんだね
じゃあ貴美子とか
639630:2013/09/25(水) 14:50:07.98 ID:l8bxq3rX
ありがとうございます。
姓名判断は考え始めるきっかけみたいなもので、
どうしてものこだわりはありません。

礼子とかいてあやこは本当は一番付けたかったのですが、
義母が漢字違いでアヤコでして…。
礼子、今でも大丈夫でしょうか?意外でした。
親世代には理解されても、キラキラ全盛の子どもの中にいれたら、
いじめられるのでは、と思ってました。
子が付くなら、○○子の三文字が現代のオーケーラインかなと。(奈々子みたいな)

貴をつかうことや、レイコの漢字を当てる方向で少し考えてみます。
どうしても浮かばなければ礼子で周りの反応探って見るかもしれませんが…
ありがとうございました。
640名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 19:46:56.80 ID:eEcPmVih
冬生まれの女の子の名前を考えて頂けますでしょうか?
森田のようなよくある名字です。
冬なので雪の字を使おうか?と言っていましたが、知り合いから冷たい子になる等言われ迷っています…
641名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 19:50:55.81 ID:qxv4JBl9
>>640
美雪 みゆき、雪乃 ゆきの
雪については地域によってイメージかなり違うからねー
音だけユキ使って由季や優紀とかでもいいんじゃかいかな。
642名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 20:14:30.86 ID:wXFklWNZ
雪菜(ゆきな)とかどう?
643名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 20:16:14.29 ID:mLD3cGmt
>>641に賛成
雪→幸にするとか
幸乃、幸恵とかバリエーションあるし
644名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 20:24:57.40 ID:M/ssc812
>>640
「雪」にこだわる必要もとくに無いんじゃない?

季節感を盛り込みたいんだったら、季語や暦月の異名とかから
ヒントを得るというのもあると思うけどな
645名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 23:15:03.30 ID:r8HmadtK
冬はねー、盛り込みにくいんだよねえ
まんまで美冬みふゆ
逆にぬくもりを求めて温子あつこ・はるこ
真綿に包むイメージで繭→まゆ(ひらがな)・真由子
冬の澄んだ空気から澄香すみか
同じ発想で冴や凜の字も好きだけど最近はヘンな人を召喚しちゃいそうで詳述は控えるw
暦からもいいんだが1月でも睦月はオススメしないな
冬も年の瀬、新年、立春の頃と、それぞれ連想できるものはあるよ
646名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 23:57:55.05 ID:6e2QHn1G
>>645
繭は夏の季語じゃなかったっけか
647名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 05:22:17.16 ID:0eOYwWQw
>>640
です。みなさんありがとうございます。
雪を使わなくても別の漢字でユキナ、ユキ、ユキノあたりで考えたいと思います。マユコも良いですね!
自分ではなかなか考えられないので…参考になります。
648名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:21:45.41 ID:MJtlLZk6
女の子の名づけで迷ってます

読みやすく書きやすくかわいらしい名前を希望してるのですが
出来たら、濁点がつかないほうが良いのかなとも思ってます
出来るだけ多くの候補をいただければと思います
女の子は先日生まれましたので
一応秋生まれということになります

よろしくお願いします
649名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:28:08.19 ID:VfHXtOJp
>>648
もう少し何かないの?
字義にこだわりたいとか、ちょっと今時風が良いとか。
漠然としすぎ。
650名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:28:55.68 ID:RQHSROW9
>>648
もう少し絞って下さい
使いたい漢字とか響きとか盛り込みたい由来とか
その質問では範囲が広すぎて答えにくいです
651名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:30:53.17 ID:MJtlLZk6
>>649
すいません!
出来たら今風な感じにしたいです
字義は後回しで良いかなと思っております
読みやすい書きやすいかわいらしい
濁点無しで今風な名前にしたいです

漠然としすぎですかね
652名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:33:14.86 ID:jyRBfhqi
>>648
秋っぽいの
千秋 ちあき
千晴 ちはる 美晴 みはる(秋晴れから)
香穂 かほ、真穂 まほ、美穂、実穂 みほ、千穂 ちほ、里穂 りほ、沙穂 さほ
みのり
実花 みか、歩実 あゆみ、成実 なるみ
美月 みつき(中秋の名月くらいなら)
653名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:33:27.57 ID:VfHXtOJp
特にこだわりがなく今風にしたいなら、明治生命のランキング上位から好きなのを選べば?
結衣とか陽菜とか。
654名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:33:30.56 ID:MJtlLZk6
>>650
すいません・・・
使いたい漢字は自然を思わせるようなものですが
出来たらで良いです
響きはとにかくかわいらしく今風にけど、読めて当て字とかではないもの

由来は後回しでいいと思ってるんですが・・・
655名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:36:37.32 ID:MJtlLZk6
>>653
そうですね
ランキング見たんですけど
どうもピンと来るものが無くて・・・
読みづらいものもありましたし
656名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:39:05.21 ID:MJtlLZk6
>>652
ありがとうございます!
生まれた日はちなみに
晴れてて秋とは言えまだ暑い時期でした
657名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:39:17.36 ID:RQHSROW9
穂香ほのか
楓香ふうか
結穂ゆいほ
恵美香えみか
絵美えみ
美乃里みのり

とりあえず思い付くままに
658名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:40:34.14 ID:QgBub6gE
>>651
今風、の解釈が不明
例えばリカのパターンで

えりか(恵里佳)、ゆりか(友理香)、るりか(瑠璃華)、りかこ(梨花子)、のりか(紀香)の中でどのあたりが好みなの?
659名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:42:38.30 ID:MJtlLZk6
>>657
ありがとうございます
ほのか という響きが好きです
ほのか と言えばその漢字が一番読みやすいでしょうか
660名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:43:50.26 ID:MJtlLZk6
>>658
ありがとうございます
ゆりか(友理香)です!

ちょっとほんわかした感じが好きなんだと思います
661名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:45:03.33 ID:tNEBI8vj
>>659
穂乃香みたいにノにあたる字が入ったほうが読みやすい

流行してるけど音は(仄か)だから意味きちんと調べたほうがいいと思う
662名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:46:56.39 ID:MJtlLZk6
>>661
なるほど
三文字にするのが流行してるんですかね
663名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:47:32.70 ID:RQHSROW9
>>659
穂香は当て字の部類かな
穂乃香なら読み間違える余地ないのでは
664名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:48:08.91 ID:tNEBI8vj
>>662
違うから
穂をホノ、香をノカとは読まないからノにあたる字がないと読みにくいって話
665名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:49:26.15 ID:MJtlLZk6
>>663>>664
すいません!
なるほど・・・
出来たら二文字で読み間違いのないかわいらしく
自然を思わせるような名前があれば頂きたいのですが・・・
666名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:57:35.33 ID:RQHSROW9
美穂みほ
秋穂あきほ
恵里えり
里穂りほ
理穂りほ

芸術の秋から
千絵
667名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 08:59:10.96 ID:MJtlLZk6
やっぱり「ほ」は穂が一番良いんでしょうか?
ちょっと画数が多いのかなって思うんですけど
スカスカにならないからいいのかな
668名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:02:16.27 ID:VfHXtOJp
>>667
苗字とか合わせる漢字による。
田中美穂とかは普通。
齋藤瑞穂ならちょっと重い。

別に穂が一番良いってわけではなく、実りの秋のイメージで穂が多く上がってるんでは?
夏なら、真帆とか志帆とか、海のイメージの帆が上がると思う。
669名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:02:19.59 ID:RQHSROW9
季節感を出したいと言うので
穂、実、恵あたりが秋ほいかなと
実は個人的に好みではないので
670名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:04:26.41 ID:MJtlLZk6
>>668
なるほど
帆もあるかなと思ってましたが
確かに海で夏ですね
>>669
ありがとうございます

秋の花とか植物の名前となるとどうなんでしょうか
っというか、そもそもまだ暑いですけど
今年は特別ですかねw
9月下旬は秋ということで良いですよね・・・?
671名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:07:49.30 ID:MJtlLZk6
あ、一文字でもかまいません・・・
672名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:08:30.36 ID:5YiEvAwS
この全レスおよび短絡なカンジ、例のヨメガヨメガ〜の人じゃないだろうね
>>319から>>500あたりまでを参考のこと)
2週間前にもうじき生まれるって言ってたから時期的にもあうし
そうなら手当たり次第に案出させといて端からヨメに却下されるだけだから無駄だと思う
違うなら失礼だけど、当人だったら今度こそ移動してほしい

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339555032/
子供の名付けに嫁が条件を出してきた
673名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:10:46.76 ID:U6EStRF8
秋の植物で名前に使えそうなのは楓くらいしか思い付かない(晩秋の季語だけど)
濁音を避けたいとのことなので「ふう」と読ませて、楓香、楓子
674名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:12:57.23 ID:MJtlLZk6
>>673
ありがとうございます
楓香ちゃんかわいいですね
楓という字は時期的には厳しいのでしょうか
675名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:19:23.32 ID:U6EStRF8
>>674
まだ紅葉も始まってないし、季語で言えば晩秋ですが、それほど問題ないかと個人的には思いますよ
676名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:24:02.68 ID:MJtlLZk6
>>675
ありがとうございます
他にも自然を思わせるようなものがありましたら
お願いします
677名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:25:20.43 ID:U6EStRF8
>>676
>>672
この人ならもう答えません
もう少し自分なりに絞って出直して下さい
678名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:49:35.33 ID:5UmzxZDm
12月に第一子女児を出産予定です。よろしくお願いします。
女の子らしくて、古くさくないけれど大人になっても恥ずかしくない名前。
由来をきちんと説明できる名前が希望です。
彩花や優花、美咲などが候補に挙がりましたが、周りに似た名前があり諦めました。
679名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:55:03.37 ID:U6EStRF8
>>678
綾乃、彩乃あやの
澄香すみか
幸恵ゆきえ
680名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 09:56:03.37 ID:D2mYpoiD
>>678
「何か可愛らしい(女の子らしい)イメージの漢字1字」+「子」でいいんじゃないかな
681名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 10:02:43.35 ID:TbTFlKie
さやか
あすか 明日香 明日花
ゆり 優里
あかり
ひかり
みゆき 美幸 深雪
ゆきの 幸乃
さき 咲希
682名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 10:08:41.16 ID:tNEBI8vj
>>678
香澄 かすみ
史香 ふみか
瑞希 みずき
美鈴 みすず
琴美 ことみ
晴花 はるか
玲奈、礼奈 れいな
真由 まゆ
和香、和花 わか
683名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 10:13:19.70 ID:5YiEvAwS
>>676
もう生まれちゃって焦ってるのかも知れないが、総合スレと同じこと書いとく
出生届は2週間以内が決まりでも、名前は無理に間に合わせる必要はない
名前は空欄で提出して、後で追完届を出すことも出来る
戸籍にも「○月○日 ○○と命名」みたいな1行が載るだけ
焦ってヘンな名前付けて後悔しかねないから、その方法でもう少しじっくり考えることを勧める
相談するのはともかく、やり方が闇雲過ぎて良くない
あと、無事に決まったら報告すべきだと思うよ、「ヨメの条件が厳しくて難航した者です」で通じるw
半年前まで溯ると、あなた方夫婦のお子さんの名を気にしてくれた人は延べ人数ですごい数になるよ
684名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 10:14:58.96 ID:MJtlLZk6
>>683
本当にそうですね・・・報告しますです
焦ってはいけませんね
685名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:36:48.52 ID:CTJHkeuX
「いずも」という響きが気に入っているのですが
いい漢字がありません。
何かありませんか?

あと、いずみとかほずみとか
「○ず○」系で考えているのですが他にありますか?
男の子です。
686名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:38:59.63 ID:eSGnUGJx
>>667
豊乃花
687名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:40:44.94 ID:eSGnUGJx
>>685
出雲 いずも
理澄 りずむ
688名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 11:49:38.48 ID:CVSIoM9/
>>685
かずま、かずや、しずお、ちずお、ほずま、ほずみ、みずき、ゆずる
689名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 12:13:30.54 ID:tNEBI8vj
>>685
いずもって…出雲出身にしても変だよ

出てるのあるけど
譲 ゆずる
和貴、一樹 かずき
690名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 13:27:39.84 ID:5YiEvAwS
「いずも」は出雲以外にないし人名として変、和風ファンタジーのキャラ名だわ
ほずみって出してるけど「ほづみ(穂積)」じゃなくて?どっちにしても名前には微妙かと
かず○が一番だと思う、
出てないのでは、かずと・かずし・かずお・かずみ(和巳)
他だと「あずま(東)」さんを知ってる(苗字じゃなく下の名前)
691名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 15:41:23.46 ID:tPH8cT2c
>>685
「いずも」って、DAIGOが連れ歩いてるサルの名前じゃね?
「いずみ」は、女性名じゃないかなぁ
692名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 15:53:16.99 ID:5UmzxZDm
>>678です。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
693名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 18:35:59.83 ID:iRxKG7Pq
阿修羅城の瞳を思い出す
>いずも
たしか漢字は「出門」
694名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 19:01:03.73 ID:QgBub6gE
いずもってキズモみたい(古)
無理矢理あてて伊寿茂とかか

○ズ○だとカズ○以外にはシズ○、スズ○、チズ○、ミズ○、ユズ○、くらいしか成立しないんだよな…
正直カズ○以外は全部微妙。
695名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 20:22:47.23 ID:eSGnUGJx
小豆 あずき
雫 しずく
雀 すずめ
鼠 ねずみ
歪 ひずむ
パズル
もずく
696名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 20:26:14.77 ID:U6EStRF8
きずな
らずな
りずと
りずき
ろずと
ろずき

いけるやん!
697名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 23:06:57.19 ID:M1NeegvT
出海 いずみ
出  いずる
698名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 15:08:52.23 ID:Rh6J1byK
>>656
秋にこだわらないなら
晴香(はるか)
花梨(かりん)
穂香(ほのか)
辺りはどうかな
699名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 20:36:14.87 ID:mYnbdIS8
>>698
少し周辺の流れも読んでから書き込んだほうがいいのでは(特に穂香)
700名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 09:25:10.96 ID:7kMiVfD7
「あかり」で漢字2文字。
一発で読める字があればください。
調べても「ひかり」と読み間違えるようなのしかなくて。
701名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 09:36:08.48 ID:ynab1nnw
>>700
二文字でアカリなら
明里
朱里(シュリ、ジュリ読みもあるけどさ)
あたりじゃないの
702名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 10:05:22.25 ID:dg3fXAjV
明里か明理
703名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 14:35:42.87 ID:CpR85m2o
>>700
赤莉
704名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 16:36:35.61 ID:1Ywu45aD
>>700
朱里は友達でもいたよ
705名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 17:02:10.35 ID:qrsdCi11
>>700
ヒカリって読めるアカリって、どんな漢字があったっけ?
朱理、明里、朱莉…逆に思いつかない
706名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 17:02:12.18 ID:ZuL/jm+2
>>703
一発でセキリと読める!
707名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 17:35:34.33 ID:1Ywu45aD
今時赤痢のひとがいるかはわからないけど、いじめられそう
708名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 19:34:35.21 ID:ELC/iRbB
>>705
灯里とかじゃない?
709名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 07:06:01.48 ID:EdooJkZN
>>700です。
名前ありがとうございます。
私自身が難読DQN名なので一発で誰でも読めるが重要で参考になりました。
夫と相談してみます。
710名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 09:00:07.61 ID:LnifWkk3
こうして見るとやっぱりひらがなで「あかり」が一番好印象じゃないかと
711名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 21:32:44.81 ID:LLIBQ2JR
>>49
さこんではなくさちか。
斬新だな。
712名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 02:47:00.58 ID:xRwKn74x
次男の名前をください
長男は父から一文字とって付けたので、次もそうしようと思います
◯樹だとどんな候補がありますか?
713名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 03:50:03.80 ID:DNta5OGM
>>712
正樹、将樹 まさき
直樹、尚樹 なおき
智樹、知樹、朋樹 ともき
宏樹、弘樹 ひろき
大樹 だいき
芳樹、良樹 よしき
和樹 かずき
佑樹、勇樹 ゆうき
治樹、晴樹 はるき
幸樹 こうき
充樹 みつき
秀樹、英樹 ひでき

樹が画数多めだから、◯部分はすっきり目のがあうと思う
714名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 10:22:33.40 ID:e80V/OLp
>>712
>>713以外だと
芳樹、良樹、佳樹 よしき

とか?
715名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 11:12:52.88 ID:LPPJP0bH
秋生まれの男児です。
止め字に弥を使いたいと考えています。
呼び名が、
ゆう、けん、とも、てつ、なお、はる、ゆき、まさ、たか、けい、
じゅん、りょう、きょう、しょう以外で
案がありましたら、よろしくお願いします。
716名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 11:26:38.93 ID:19GTySAH
>>175
スゲー限定されてんなw

和弥、一弥 かずや
拓弥 たくや
達弥 たつや
克弥 かつや
駿弥、俊弥 しゅんや
晋弥、伸弥、真弥 しんや
あたりかな
717名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 11:40:35.51 ID:92ftQVyX
>>715
としや
ひろや
718名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 11:54:18.00 ID:Nh15vYBx
>>715
修弥 しゅうや
秀弥、英弥 ひでや
光弥 みつや
幹弥 みきや
敦弥 あつや
久弥 ひさや
文弥、史弥 ふみや
719名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 17:05:16.40 ID:2UtbFIzK
>>713>>714
たくさんの候補ありがとうございます
一文字目はあっさりした字の方が相性良さそうですね
主人と画数などみて考えてみます
ありがとうございました
720名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 18:47:58.56 ID:HAAeQxls
715です。
たくさんの候補をありがとうございました。
夫婦ともに親戚が多く、
しかも夫が呼び名をかぶらせたくないと言うので
行き詰まってました。
夫と相談してみます。
ありがとうございました。
721名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 18:52:49.11 ID:K3BjP2c9
685です
昨日産まれたのですが名前きまらず子供とにらめっこ中です。
なんかもうどうしていいのかわからなくなってきたのですが
秋っぽい名前で何かオススメありませんか?

男の子です。
722名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 18:56:30.68 ID:Nh15vYBx
>>721
拓実 たくみ
道を切り開き実りを得るみたいな
実が秋っぽいかなと
723名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 19:00:05.85 ID:jVBW76ay
>>721
ちょっと広すぎる
使いたい字とか呼び名とかありませんか?
724名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 19:05:32.94 ID:FIUAqZ/o
秀穂(ひでほ)
あの日本語の神様金田一秀穂さんにあやかれるし、穂が秋っぽいんじゃないかと思った

あとは単純に秋がつく名前
秋彦とか
725名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 20:27:57.68 ID:K3BjP2c9
721です。
顔的に頭文字は、
か行(かきくけこ)
かなという感じがします…

かきくけこ
で始まって秋っぽい名前…
うーん

…皆さんお願いします。
726名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 20:51:33.41 ID:Nh15vYBx
>>725
金木犀(別名が桂花、丹桂)から桂一けいいち、桂介けいすけ等
一秋 かずあき
727名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 21:03:17.59 ID:A/DNu6Qt
>>725
カズアキとかクニヒロとかの総訓読み系がいいのか、
キョウヘイとかの総音読み系がいいのか、
ケンイチとかコウスケとかの音訓合わせ読み系がいいのか

そのくらいの好みぐらいはあるでしょ?

あとは、今風(いい意味で)なのがいいのか、古風なのがいいのか
漢字一文字ですっきり収めたいとか、○太郎系の感じでいきたいとか
728名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 21:05:37.27 ID:G2P7Bh/e
秋を使って 和秋かずあき
空が高いから連想して 高平こうへい
空気が澄んでる、清いから 清澄きよすみ 清隆きよたか 清彦きよひこ
うーん、字面が今ひとつなのが多いな…
とにかく秋を強調したいなら秋人とか豊とか実がてっとり早いと思うけどね
729名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 21:43:26.37 ID:nfYPL/tQ
>>725
克実 かつみ (実は実りの秋)
和広 かずひろ(秋の空は広いし和むし)
和明 かずあき(秋の音だけ貰って明で)
和馬 かずま (天高く馬肥ゆる……秋)
和隆 かずたか(天高くの高の音だけ引用)
紀久雄 きくお(秋の花…菊の音だけ引用)
730名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 03:15:11.84 ID:qphM/UyD
>>724
大学で日本語学学んでたけど、
金田一秀穂は日本語の神様とは言えない
メディア露出は多いけど日本語学者としては微妙すぎる
父の金田一春彦なら分かるけど
731名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 06:03:26.37 ID:k5D/buEE
秋慶(あきよし)
圭(けい)
景夕(けいゆう)
京介(きょうすけ)
とか 個人的に京という字はすごく大きいとかいう意味があって好きだ
732名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 09:08:26.22 ID:JiXiSlW2
和秋 かずあき
耕一 こういち(秋は稲刈りの季節だから)
一晴 かずはる(秋の晴れた空のイメージ)
幸季 こうき(秋の爽やかな季節のイメージ)

こんなもんしか出なかった…すまん
733名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 12:46:08.78 ID:qphM/UyD
収穫から連想、春収穫する野菜を植える時期でもあるので、耕○(こう〜)
大きな紅葉樹のイメージで、光樹(こうき)、恒樹(こうき)
敬老の日から、敬○(けい〜)
文化の日、読書の秋から、○文(〜ふみ)
個人的には勧められないけど、楓(かえで)

>>730だけどイマイチでごめん
>>729さんの一晴、秋らしくていいなぁ
734名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 16:22:15.61 ID:7RoGpXgT
季節なしの普通の名前だけど、
健佑けんすけ・康平こうへい・康輔こうすけ
735名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 17:16:54.51 ID:FgJXWpE6
文化の日、読書の秋で文良いね
史の字も良さそう

秋の音も使って
彰文、明史(あきふみ)とか
736名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 17:03:21.82 ID:UFYbzpJm
枯葉 かれは
737名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 19:41:33.64 ID:DgFkFltZ
>>736
枯って名前に使えんの?とマジレスしてみる
738名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 20:39:10.87 ID:XQKIBLoC
>>737
常用漢字だ、何も問題は無いw
739名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 00:29:56.14 ID:07c+npaE
女の子にキリッとした名前を付けたいのですが
なかなか浮かびません。
本当は咲と名付けたかったのですが、苗字と合わせると
色の名前になってしまうことに気づき断念しました。
何か良い名前ありませんか?よろしくお願いします。
740名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 00:44:24.92 ID:iiMRMlR4
>>739
違ったら的はずれになるけど、◯村咲(◯◯むらさき)になるとかならそんな気にしなくていいと思う

泉 いずみ
礼、玲 れい
藍 あい
律 りつ
静 しずか
梓 あずさ
薫、郁 かおる
冴、紗英、沙恵 さえ
奈緒 なお
志帆 しほ
真琴 まこと
千尋 ちひろ
千晴 ちはる
涼子 りょうこ
涼やかな名前、一字で飾りなしの潔い名前、中性的な名前なんかはキリッとした感じがする
741名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 08:04:17.61 ID:Qrs2Ev5Y
>>739
カ行の音が固めの印象を与えるから、混ぜるとキリッとするかも。
一文字だとキリッとというかスッキリした印象になるかな?
使う漢字は画数が多くなりすぎず、払いなどの曲線が少ないもの。
候補を絞るときの参考にしてみてください。
742名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 08:21:36.36 ID:Qh9lZ86w
>>739
牧 まき
舞 まい
祥 幸 佐知 咲智… さち
幹 美季… みき
幸 雪 由季 ゆき
千恵 千枝… ちえ
利恵 理恵 理絵 利枝… りえ
苗 なえ
叶 加奈 佳奈… かな
743名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 10:02:55.48 ID:nW3YNp7n
>>739
桐きり
744名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 10:08:15.85 ID:WJLL8Qf8
巴 ともえ
遥 はるか
さやか(ひらがな)
沙耶 さや
冴子 さえこ
真澄 ますみ
凜もあるけど禾と示の問題あるし最近のこのあたりだとヘンな人召喚しかねないw
サの音ばっかりになっちゃったけどw自分的にキリッとした印象

そうだね、○村・咲なら気にしなくてもいいんじゃないかと思うけど
745名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:23:20.37 ID:U/EgNMNJ
>>739
霧凛 きりり
746名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:34:09.65 ID:DX80uP6h
キリっとした印象で一番先に浮かんだのが凛(凜)なんだけどダメなのか?
747名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:35:25.34 ID:hXZN/t5L
>>746
「凛」の字談義は、大先生が暴れるので自重してください。
748名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 11:56:22.97 ID:LmJc4nK0
>>739
清香(きよか)
ぱっと見お線香っぽいけど字も清潔感ある
か行で始まるor終わる名前ってきりっとしたイメージ
749名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 13:29:52.13 ID:hZUX3KNs
>>747
ああ、夜の字にもこだわってたアレな方ね
あそこまで粘着出来るとか怖すぎ
750名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 18:59:20.65 ID:LmGWn8XM
女の子で、音は「ゆき」にしようと思っています。貴の字が好きなので「由貴」がいいかなあ、と思っていますが、字面が固いかな、男児の「よしたか」が浮かぶかなあ、と悩んでいます。気にしすぎですかね?
751名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:03:00.13 ID:4e79RsMr
>>750
まずユキちゃんと読むしいいと思う
752739:2013/10/04(金) 19:51:19.49 ID:07c+npaE
レスありがとうございました。
苗字と合わせてひらがなで書くと、色の名前そのものになるのでやはり避けたいです。
特に遥や凜、志帆が気に入りました。でも凜はややこしいかもしれないですね。
753名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:56:21.31 ID:WJLL8Qf8
ここは下さいスレなんで、候補の印象聞くなら総合スレが正解、
と言いつつ、紀だとヨシノリになるのか、希なら読み間違いはないけど、とか考えてみたり
貴の字が好きなら由貴でいいのでは
754750:2013/10/04(金) 20:06:29.38 ID:LmGWn8XM
>>751,753ありがとうございました。
由貴にしようと思います。
755名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 08:49:48.52 ID:BCMGn9xD
>>752
凛(凜)がダメだと言ってるのはキチガイ1人だけだから気にしなくて良いと思うよ
菊池凛子さんだっているんだし
756名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 09:53:06.10 ID:LBuFUdmX
凛or凜がややこしいというのなら確かにそう、名前としては自分は好き
…ヤバい、そろそろヤツが来るぞ〜w
757名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 11:10:20.63 ID:BCMGn9xD
来たら華麗にスルーすればいいよ
夜の人と同じでしょどうせw
758名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 12:35:50.72 ID:xp5Ag6bW
今総合スレで自演してるから忙しいよきっと
759名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 12:47:33.58 ID:gXd7PvH3
>>758
見てきた
ワロスw
760名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 13:25:11.46 ID:LBuFUdmX
んじゃ今のうちに凜の字の擁護しとこうかw
字義は冬向き、音は女児向きの、ある意味いい字だ
761名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 16:05:12.15 ID:BLjSaTdT
見てきた。バカ連呼してるのがそうなのかな。
採点スレもだめだし、名付けスレでまともに機能してるのここしかなくなってしまったね。
762名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 17:08:23.49 ID:Kxwog6jP
うちは早春生まれで凛の字がつく女の子だけど気に入ってるから別にアホになに言われても気にはしない
ちゃんと一発で読める名前だし
スレチすまん
763名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 17:09:30.12 ID:Kxwog6jP
>>761
勘違いスレはまだましだよ
764966:2013/10/05(土) 17:32:12.85 ID:508EJhDK
凛ちゃん・・・いい名前だねぇ
りりしいって意味もあるし素敵だと思う。


ちなみに私の妹は蘭鈴でかりん。
親をアホとしか言えないよwwwwww
765名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:07:19.30 ID:RdokqN59
意見ください



【せんり】もしくは、[せん]の付く名前か良いのですが、


よろしくお願い申し上げます。

せんちゃんと呼びたくて…
766名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:15:18.72 ID:BLjSaTdT
>>765
千里(せんり)
仙一(せんいち)
千之助(せんのすけ)
仙太(せんた)
767名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:16:23.84 ID:p38df8O4
>>765
せん…と
いやなんでもない
768名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:20:32.80 ID:BCMGn9xD
>>764
花凛なら良かったのにね
769名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:27:24.12 ID:3oGL6aN+
>>765
男?女?
770765:2013/10/05(土) 19:31:41.48 ID:RdokqN59
>>769
すいません。
男の子です
771名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:33:08.07 ID:RdokqN59
>>766

ありがとうございます。
仙はどうしても仙人を浮かべますね…
772名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:37:57.91 ID:BCMGn9xD
やっぱり千里が一番良いんじゃない?
千里って呼ばれるかもしれないけど、男の子なら大丈夫でしょ
773名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:41:20.48 ID:RdokqN59
>>772

千里が無難なんですが、画数が悪いのと、ちさと呼びを懸念してます…
774名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:48:18.66 ID:BLjSaTdT
宣利もノブトシになるし
泉利、泉里は名前に見えない

泉太郎、泉之介あたりなら名前っぽい
775名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 19:54:54.52 ID:RdokqN59
>>774
じつは泉里は候補にあったんですが、やはり人名っぽくないですよね。


せんのすけ、せんたろう、ありがとうございます。
776名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:00:18.83 ID:jC/QZjG7
>>773
画数にこだわるなら、その他すべての条件を諦めれ

第三者から言えることはそれだけ
777名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:03:35.73 ID:p38df8O4
画数に拘って変な漢字にするのが一番の愚作だよ
778名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:12:26.29 ID:YAwWNK1s
>>765
千(せん)
NHKのアナウンサーでいるじゃん
779名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:13:01.72 ID:BCMGn9xD
ちさとは男の子ならよばれないんじゃない?
780765:2013/10/05(土) 20:15:50.02 ID:RdokqN59
画数にこだわって漢字が可笑しいのは本末転倒ですね。


千さんっているんですね‼

ちさと読みがそれほど気にしなくて良いなら
千里か千理にしようかな…
781名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:25:43.84 ID:PKIt7VI9
>>780
千理は無いわ

男児名なら、せいぜい千里が限界
成人前に振袖のDMが届く確率は高いだろうけどね

どうせ一発読みされない前提なら、もっと男児名っぽい
「サト」が他にもあると思うけど?

千聡、千悟、千慧、千敏、千諭・・・IMEでもこのくらい
782765:2013/10/05(土) 20:37:22.38 ID:RdokqN59
>>781

ちさとと名付けたいのではなく、せんりが良いので、
千理を思いつきました。

どちらにせよ振袖DMは来そうw
783名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:37:28.23 ID:RF11GoRf
>>781

いや、>>765は「せんり」って言ってますが。
784名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 20:46:58.02 ID:p38df8O4
せんりにしたいなら千里一択だな
785名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 21:32:29.44 ID:BLjSaTdT
画数診断は種類があるし、漢字の画数も数え方によってすごくばらつきがあるから、気にしても意味ない気がしてる。
親が良い画数で名付けしてても、将来子供がじぶんの名前をどこかで画数診断して悪い結果を出されることがある。
786名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 22:04:50.08 ID:HpmuQ1bf
大江千里しか思い浮かばない
787765:2013/10/05(土) 22:12:20.82 ID:RdokqN59
画数見ないようにします…
けど、事故病気多しとか書かれてると嫌なもんですね。


大江千里は私もまっさきに浮かびましたが、
変な人ではないので良いかな…と。

今のところ千理かな
788名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 22:31:06.06 ID:ujaMBtpf
>>787
当たるも八卦、当たらぬも八卦と言うが、
画数は駄菓子屋レベルの番号くじ

画数判断なんて、名付け側のオナニーでしかないから


  姓名判断で完璧な名前なのに不幸 1  
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1252660734/
789名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 22:36:26.55 ID:oe87DY/K
>>765
せんり、って変な響きだと思うけどなあ…思春期に生理とかからかわれそう
「せんり」が絶対じゃなくて「せんちゃん」て呼びたいとのことだったら
>>765さんのセンイチの方が名前らしくていいと思う。
仙一、泉一あたりで。
それか本名セイイチ、で愛称をせんちゃんにするとか。
790名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 22:42:02.03 ID:FloAH4yg
>>782
千理(ちり)ちゃん、ちょっと変わった女の子の名前ですね♪



先ず、こう思う人が大多数だと思っておいたほうがいい

最後の一文は、「アテクシのベビたん♪」という思想が入ってるのかな?
むっさいヒゲ面の中年になっても、その名前を一生背負わないと
いけないのですがね、あなたのご子息は
791名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 22:59:31.26 ID:6OBydCOV
>>789さんに同意

男で千理はかず○○と読まれるかも
かずまさとか
792名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 23:05:37.50 ID:HpmuQ1bf
千太郎って漫画キャラが千って呼ばれてたなあ。
793名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 23:18:45.71 ID:6OBydCOV
>>765
>せんちゃんと呼びたくて…

男性の場合、親からちゃん付けで呼ばれるのが世間的に許されるのって
小学生くらいまでじゃないかな…
794名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 02:36:01.08 ID:Bb9i1QwD
>>793
よっちゃん、けんちゃん、こうちゃん、なんかは大人になっても
親からそのまま呼ばれてたりするんじゃないかな。
頭ハゲ上がった息子をナチュラルに子供扱いする年老いた母親、なんて
珍しくもないし。
「せんちゃん」はその響き自体がちょっと特殊だから、目立ちそうだけど。
795765:2013/10/06(日) 02:51:04.48 ID:U5yZ+bHo
みなさんありがとうございます。


せんりって名前自体、違和感があるようですね。
大江千里を連想してオッサンでも問題ないし、
千理なら字も当て字やブタ切りじゃないので、
名刺で出しても恥ずかしくない名前だと思ってました。


少し考えなおしてみます。
796名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 15:23:36.00 ID:A3fRGh/l
大江千里(せんり)はリアルの50代男性だけど、歌人の大江千里(ちさと)を忘れちゃいけないよ。
百人一首はたいてい学校で習うから、からかわれる危険も多い。
797名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 16:44:33.50 ID:5JIdfOGW
>>795
大昔の少女マンガで詮子(みちこ)って登場人物がいて、
友人に詮(せん)さまって呼ばれてる設定があったよ。

名前は詮生(みちお)や宣明(のぶあき)で、呼び名はせんちゃんとか、
そういうのもアリかも?
「せん」と読む字を使って、別の読みでの名前をつけるってことです。
ま、詮生・宣明はそれぞれ、みっちゃん・のぶちゃんの方が普通の呼び方だけどね。

あと、ペンネームだけど、黒井千次って作家さんがいるよ。
「せんじ」って人名として聞きなじみないけど、お気に召したらどうぞ。
千司・詮司・宣司…とかね
798名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 17:36:47.63 ID:woipyFDC
仙太とかでもいいんじゃない
799名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 21:08:09.65 ID:Kid5LDhf
すずという名前を考えているのですが、漢字で悩んでいます。 
今の所候補は、紗、寿々、珠々、寿珠、なのですがどうでしょうか?
800名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 21:11:01.66 ID:woipyFDC
涼とか鈴はダメなの?
その四つからなら個人的には寿々か珠々かなぁ…
801名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 21:11:40.85 ID:XVaYYKD2
>>799
鈴か寿々が一般的なんでは
802名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 22:01:31.81 ID:QkwlC919
>>799
ひらがな、カタカナも候補にしたら
タマタマとかからかわれそうなのも候補に入ってて引いた…
803名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 22:09:44.50 ID:2nEHRXHR
>>802
今時の子の名前にしてはいかがとは思うが、べつに引くようなほどの珍奇なものでもない
どちらかというと、そういう視点でしかモノを見れないお前のほうが遥かに引き要素だわ
804名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 23:42:00.95 ID:DEA+YWq+
どうしてもって言うならこの中では寿々しかないわー、紗?犬エサ?寿珠?じゅず?
珠々もそりゃタマタマの方がよっぽど先に出るって、人名の字面として変だもの
ひらがなで「すず」か鈴の方がはるかに可愛いよ
そしてなぜここで聞くの?印象聞きたいなら総合スレでしょ、却下されるの判ってるんじゃないの?
本気の候補だとしたら、何こじらせてんのってレベルだわ
805名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 10:02:02.13 ID:m6vJWXnr
>>800
涼じゃリョウくんです(笑)
紗は1字で名前に使ってるのを見たことないですね、サ読みしか。
シャ、うすぎぬ…もしかしてサヤ?とか(吉野紗香さんっているけど、この読みって正しくないですよね?)
スズの読みは言われて思い出す程度で、正式な読みであっても、1字でスズは名前としてちょっと無理があるのでは。
紗子ですずこ、なら読めなくもない気がしますが。
提案して良ければ、ひらがなのすずちゃんが可愛らしいと思います。
806名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 10:58:28.15 ID:rWT8Sejl
漢字なら鈴か寿々だろうな
あとはひらがなですず
807名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 11:24:22.73 ID:OqMdaugD
旧字の鈴はどう?鈴の右側の令の下がマみたいになってるの。
よく見る漢字だけど実は違うみたいな。
古風だしオンリーワンで良いと思う。
808名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 11:32:52.31 ID:yOLKJxCd
>>799
変にひねらなければ良いのに。
まぁスズっていう響き自体、古風よりも、ほっこりさんが好きそうな感じだけどね。
ストレートに鈴だと、リンかと間違えられることもあるかもしれないけど、一般的に認知度の高い寿々か、ひらがなにしとけば?
809名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 13:55:13.13 ID:m6vJWXnr
いっそ錫では…すいません。
調べたらちゃんと人名用漢字みたいでびっくりしました…。
810名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 14:53:48.35 ID:4/P5YMTP
壽壽 すず
811名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 16:05:22.18 ID:D7yDQVVf
ひらがなが一番可愛い<すず
812名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 16:08:39.36 ID:5FMk9ich
美鈴とか鈴乃じゃダメなのかな
813名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 17:17:52.40 ID:PcFgGI5f
>>811
私もひらがなが良い
ママレードボーイ思い出したけど
814名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 17:35:24.29 ID:8cnzNiL0
千葉すず、いたよね。今の人は知らないか。
815名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 17:47:05.16 ID:Mt05PZhm
>>799
留め字なしの寿々、珠々だと、ジュジュやらシュシュやら
変にイマドキ風に読まれる心配も…。
私もひらがなの「すず」が一番だと思う。
816名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 23:29:04.45 ID:7ZPwfFrZ
【ほのか】という名前の漢字に迷っています
【の】はまだしも【ほ】は穂・帆・歩、【か】に至っては香・歌・佳・花・華・果…などと候補がありすぎてしぼれなくて…
漢字3文字でいい組み合わせありますか?ちなみに苗字に加がつくので加は抜きでお願いします
817名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 00:50:57.20 ID:EIaSJ8/b
>>816
宝乃花
818名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 01:02:54.19 ID:DO6UVPbe
>>816
穂乃香
819名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 01:24:56.28 ID:sWFocLUa
>>816
歩乃花
820名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 01:50:05.66 ID:kJLCThac
保乃佳
821名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 05:53:03.84 ID:mrtiCT6O
どれを見ても、関取の四股名にしか見えない…
822名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 06:22:22.11 ID:85GUHrOT
奉納花
823名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 11:35:26.23 ID:xm+Pk35t
1月予定の女の子です。
「はなちゃん」と呼びたいのですが、何かいい名前はありますか?
一字姓なので、「花」一文字は避けたいです。
漢字は花を使っても使わなくても構いません。
よろしくお願いします。
824名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 11:38:24.33 ID:xm+Pk35t
ちなみに自分が思いつくのは、
はなえ…花恵、英恵
はなよ…花代
ぐらいしかありませんorQ
825名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 11:57:32.25 ID:Sdzkm0CL
>>823
花乃 はなの
826名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 12:05:09.76 ID:VXZ/zla7
>>824
花代はこれだけだと(はなだい)と読んでしまう…
あとはどストレートに華子 くらいかな。
愛称だけはなちゃんでいいなら、本名はるなで、愛称はなちゃんとかはだめだろうか
827名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 12:07:26.69 ID:kL+Cuqzs
花枝、華絵(はなえ)あたりが一番自然じゃない?<はなちゃん
828名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 12:08:11.76 ID:kL+Cuqzs
>>816
ひらがなでほのかでよくね
829名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 18:21:26.60 ID:sbswBwrb
花佳(はなか)
830名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 18:46:53.62 ID:JdkbYCsf
>>823
帆奈(はんな)
花美(はなび・はなみ)
はなわ
831名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 18:48:43.33 ID:S27hRAg+
花か華の一文字だけでも潔くて良いかと
832名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 18:49:45.93 ID:S27hRAg+
すいません、一文字は避けたいんでしたね。うっかりした。
833名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 19:01:30.89 ID:xwHTNAqT
>>830
ネタだよな?
はんなだのはなびだのって…
834名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 19:47:44.40 ID:3K+uhBob
花奈 かな
花世 かよ
とかで、愛称はなちゃんでもいいと思うけど
英恵、華子くらいしか思いつかない
835名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 19:55:46.91 ID:Hzsgra/L
>>823葉那
836名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 20:22:44.47 ID:oFgM8KPy
>>823
花緒 はなお
葉波 はなみ
葉奈江 はなえ
837名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 21:12:45.76 ID:BcHItY8V
816です。ご意見ありがとうございました
穂乃香がいいかなぁと思いましたが、平仮名も候補に入れてもう一度考えたいと思います
838名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 22:56:15.74 ID:EIaSJ8/b
>>823
覇那 はな
葉菜々 はなな
839名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 23:49:43.44 ID:kJLCThac
>>823

はな 羽奈 羽菜
840名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 05:55:56.26 ID:8qTMExt2
今月産まれる女児の名前がまだ決まりません
夫は萌がいいらしいのですがやはり今は、エロ的な名前なんでしょうか?
841名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 08:20:37.60 ID:1b3h3xRD
妹の名前と同じだ、萌。芸能人の福田萌さんもいるし何故そうなるのかわからない。ただ、一度は男子に萌え〜ってからかわれるかもね。
842名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 08:25:52.03 ID:diYVQ+Ek
>>840
萌についての意見が聞きたいならスレチ
こちらで聞いたら?
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part182枚▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380613430/

他に候補が欲しいの?
843名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 08:44:47.02 ID:R3zTRlyP
>>823です。
はなちゃん候補、たくさん出していただきありがとうございます!
自分では思いつかなかったものばかりで、
大変参考になりました。
また主人とも話し合って決めたいと思います。
844名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 18:43:05.50 ID:/OiVs1wV
>>840
向こうに書きこんでないようなので一言だけ。
失礼ながら顔を選ぶ名前だと思う。
子供の同級生に、可愛い萌ちゃんとそうでない萌ちゃんがいるから、
余計にそう思う。
845名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 08:05:29.63 ID:s0zwE2gZ
さゆみ という名前の字を悩んでいます。
沙、早、紗と由美の組み合わせがやはり読みやすいでしょうか?
出来れば弓は使いたくありません。
宜しくお願い致します。
846名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 08:37:46.35 ID:Hw/2wX0s
>>845
さゆみ、自体が、アユミとサユリを掛け合わせたような一捻りネームだから、漢字はあまり凝らない方が良い。
847名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 09:02:22.44 ID:6SJJf6WI
>>845
沙由美、早由美辺りが無難じゃない?
848名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 09:04:45.10 ID:+1tBBQ0M
紗由美も字面きれいと思う
確かに捻らないほうがいいね
849名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 09:15:14.85 ID:BNkqMsH6
>>845
聞きなじみのない名前だから、
ぱっと読める漢字がいいよね。

個人的には「紗弓」が一番いいと思うけど、弓がNGなら仕方ないね。
友美 裕美 優美をあてるとぱっと読めないしくどいから、やっぱり「由美」しかないのでは?

「沙由美」か「紗由美」だな
850名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 09:25:30.97 ID:nswKq5Tv
紗友美、早祐美などでもアリだけど、紗由美、沙由美のほうがバランスよく
爽やかに見えるし、字を間違われることは少なそう。
ひらがなも読みやすくて可愛いと思うけど、道重さゆみの印象強すぎるかな?
851名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 10:31:23.92 ID:s0zwE2gZ
>>846-850ご意見ありがとうございます!
苗字がシンプルなのでユミ部分は優美もいいかなと思いますがぶった切りはよくないですよね。
私も紗由美、沙由美が読みやすく綺麗だと思うのですがこの字からの由来が思いつかず…
薄絹のような…よりどころ?砂ほどの数の…う、美しさ?と詰まります。

道重さんは把握してますが頑張り屋なイメージですので自分としてはマイナスな印象はありません。
852名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 10:33:31.03 ID:s0zwE2gZ
すみません、読み足りずおかしな返答でした!平仮名は可愛くて好きなのですが、主人が平仮名は嫌みたいなので却下されました。
853名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 11:04:27.35 ID:hKfYpJhp
>>851
紗由美は紗のように美しいでいいんじゃないの
854名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 12:24:00.07 ID:XVwc1fny
白湯呑 さゆみ
855名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 13:05:10.65 ID:s0zwE2gZ
>>853
全部の字に意味をこめなくてもいいんですよね、紗と美でしたら繋がりますね!
ありがとうございます。
字に関して、とても参考になりましたので自分なりに後付け由来も考えつつ決めたいと思います。
856名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 13:40:07.46 ID:sIeiQ5NX
紗由美かわいいね。言いづらくもないし。
857名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 16:24:54.78 ID:17i9fOuX
お願いします。
・男児で第3子(上2人は女児)
・「あ」からはじまる名前
・家族、近しい親戚友人にあお〜、あか〜、あき〜、あさ〜、あや〜が居る
・字数、画数はとりあえず気にしない
・「あつし」はロンブーを連想するので絶対に嫌

以上の条件で良い名前はないでしょうか?
858名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 16:42:25.81 ID:hKfYpJhp
>>857
敦也 あつや
篤人 あつと うっちーファンとか言われるかもしれんけど
859名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 16:47:59.56 ID:QQNziieu
>>857
あつろう…篤郎、敦郎
あつゆき…敦之
あつのり…篤典
あつみち…敦道
あんご…安吾
あいすけ…藍介

あつ○○なら組合せ色々ありそう
安吾は坂口安吾しか思い浮かばないのであまり…
後はアランとかアレンとかの世界で通用する()ネームなら
860名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 16:51:34.06 ID:Hw/2wX0s
>>857
あゆむ 歩
861名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 16:54:52.71 ID:J/O8xFWC
>>857
篤人(あつひと) 
敦啓(あつひろ) 
篤人はアツヒト読みの方が好きだなー
アツヒロはとりあえず最初に変換されたのを書いたけど、漢字の組み合わせ色々ありそう
862名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 22:03:26.23 ID:3yBxHrcm
>>857
新 あらた
周 あまね、最近は女児にもいそうだが。
863名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 23:58:56.66 ID:XVwc1fny
>>857
愛瑠 あいる
愛富 あとむ
明歩朗 あぽろ
864名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 00:12:43.30 ID:nbBVd9yy
>>857
あと、出ていない響きは、アタル
865857:2013/10/11(金) 18:01:18.17 ID:KbH3qdv7
昨日は諸用ができてしまいレスできませんでしたが、レス下さった方々ありがとうございます
候補に入れさせていただきます
866名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 18:37:05.58 ID:H2vIwZme
亜土夢(あとむ)
867名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 19:27:02.22 ID:/QL9OVTc
12月末に生まれる長女の名前が決まりません
平仮名2文字+漢字1字がいいなと思っています。
〇〇子、〇〇美、〇〇乃、〇〇香、〇〇奈 etc
止めの漢字は、誰もが初見で読める文字なら何でもよいです
宜しくお願いします
名字は「高橋・山本・渡辺」系で、漢字二文字・読みが四文字です
868名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 19:30:40.63 ID:Yd+WAU+X
>>867
個人的に、ひらがな二文字+漢字一文字は、◯◯子はともかく、あとは小料理屋の屋号みたいで好きじゃない。
869 ◆GLA//FUEx. :2013/10/11(金) 19:39:39.24 ID:Y65V+Ivo
聖慧(さとし)
聖謨(としあきら)
870名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 19:40:15.53 ID:WxRKu8e/
さと美、こと乃、はる香、ゆき奈…うん、小料理屋だわ。
871 ◆GLA//FUEx. :2013/10/11(金) 19:43:54.71 ID:Y65V+Ivo
紅顔薄命なる名前が多いことですな
872名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 19:44:48.68 ID:NEwW2Mbw
かず美、ほの香、さや香、あや乃、ゆき乃、はる菜、辺りはどうかな

さと美も、重盛さと美ちゃんもいるしいいんじゃない?
873 ◆GLA//FUEx. :2013/10/11(金) 19:47:48.52 ID:Y65V+Ivo
12月は月の精気を受ける頃ですから・・・
874名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 19:55:36.24 ID:j7CVPAdQ
>>867
ひな乃、はる菜
875 ◆GLA//FUEx. :2013/10/11(金) 20:01:06.93 ID:Y65V+Ivo
とはいえ女性用の名前は苦手ですが、
煕璿
煕は光り輝くで、璿は美しい玉を意味します
876名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 20:16:19.67 ID:na30RIU/
知り合いや見たことある名前は くみ子 ゆり子 だな
子ならおかしくならないと思う
みえ子
さよ子
しづ子
るり子
877名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 20:18:45.01 ID:cdwfxcJd
>>867
るり子、めぐ美、みそ乃、もに香、ばな奈
878 ◆GLA//FUEx. :2013/10/11(金) 20:27:01.19 ID:Y65V+Ivo
なんかみんなだっさい
879名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 21:48:26.80 ID:y9GwJp1v
>>877
東京銘菓がちゃっかり‥・
880名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:02:09.48 ID:f7mX5IUV
まゆ子さんとあゆ美さんを知ってる
前者は雰囲気あって良い名と思ったけど、後者はなんかバランス悪く感じる
止め字が画数多いとバランス悪くなるのかも
881名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:07:09.83 ID:VJO/seIU
確かに止め字が子や乃だと名前単体でも変に見えない。
名字とあわせると、止め字がごつくても変に見えないけど。
882名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:13:30.23 ID:l56+1dXQ
>>867
なな瀬…年の瀬なので「瀬」を入れて
はつ美…長女なので
ゆき枝…冬生まれなので


↓以下、適当に思いついたもの。ぶつ切り読み入ってます

みず季
はな瑛(え)
まみ子 さえ子
ゆみ香 ゆみ花 ゆみ華 ゆみ佳
883名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:26:43.86 ID:l56+1dXQ
追加で

えり菜
こと美
884名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:56:06.48 ID:+BDHShKw
再来月男の子を出産予定です。
お知恵をお貸しください。

夫がフィリピンの人なので名前の最初に彼の苗字のカタカナ四文字をいれようと思ってます。
(例えはすごく悪いですけど、三鷹の事件で捕まった池永チャールズトーマス、のトーマス部分を日本名にするような感じです。)

縛りとしては、
&bull;カタカナ四文字の時点で既に長いので漢字一文字か、シンプルな二文字
&bull;読みも二文字か三文字
&bull;伸び伸び育ってほしい
&bull;英語圏(夫の親戚)の人にも発音できる名前
&bull;でも日本的な名前だと嬉しい

条件多すぎでしょうか…
よろしくお願いします。
885名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 22:58:23.48 ID:GNS+wFge
>>884
健 ケン
886名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 23:06:54.82 ID:y9GwJp1v
いっそ仁で
887名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 23:10:38.44 ID:l56+1dXQ
>>884
「健」が一番だと思うけれども…

英語圏でも発音しやすい+日本的 : 譲司(穣治など)

伸び伸び育つ+英語圏でも発音しやすい : 健人、快
888名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 23:20:09.24 ID:+BDHShKw
884です。

健、健人くんいいですね!

主人に提案します。
ありがとうございました!
889名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 23:29:17.39 ID:l56+1dXQ
>>888
後から思いついたのがあるので、参考までに書いておきますね

じょうじ、「丈」の字を使うと字義がいいかもしれません。
丈夫の丈、背丈の丈で、勢いという意味もあるそうです。

丈司、丈治

「じょうじ」と打って、変換しにくいのが難点とは思いました
890名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 00:43:46.29 ID:KXXG09m1
867:レス下さった皆さん、候補をたくさんありがとうございます
大変参考になりました!
主人と話し合って選びます
891名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 00:55:40.59 ID:gCKlYx8S
>>884
日本の出生届しかださないつもりなの?
フィリピンはフィリピンでどうなっているかしらんけどさ
892630:2013/10/12(土) 05:46:13.44 ID:GbF4F97R
>>867
知り合いでいて違和感ないのは、
あい子、さち子、かな子かな。
893名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 07:47:20.97 ID:Ypni8dEW
かな恵ちゃんて子が同級生にいたな
894名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 08:05:12.44 ID:KVD5P5DD
るり子、りり子、めぐ美、まゆ美、こず恵、もな美というのは見たことがある
895名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 08:30:25.36 ID:ZNM2L0Qg
>>889
丈治くん、かっこいいですね!
丈の由来も素敵です。

>>891
日本で育てていくので他国は考えていません
896名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 09:06:09.91 ID:S6j315TQ
>>895
日本で育てるけど、トーマス健人みたいな名前にするの?
不便じゃない?
夫の親戚にも呼びやすいよう健人にするとして、トーマス部分必要なのかな。
健人だけじゃダメなんだろうか。
897名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 09:17:21.53 ID:O9Wlt9ty
>>867
どれ美
らむ音 (らむね)
898名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 09:58:14.76 ID:dMXpFooz
>>897
本当につけたらどーすんだw
899名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 11:10:06.54 ID:Yo73UiL7
>>896
レスありがとうございます。

カタカナ部分は主人の苗字なんです。
わかりにくいですが、
(性)私の苗字 (名)主人の苗字+健
という感じです。
あちらの国では夫婦両方の苗字をつけるのが習慣であり、主人もそうしたいと言っています。
子供には不便な思いをさせるかもしれませんが、日本人離れするであろう顔を想像すると完全日本名よりはいいかなぁと思います。
900名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 11:26:56.81 ID:Tppg4WWC
ミドルネームってことだよね?
日本だとミドルネーム欄なんてないから、(名字)滝川 (名前)クリステル雅美 みたいにするしかないんだった気がする
間違ってたらすまん
901名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 11:50:57.06 ID:Yo73UiL7
>>900
そうです、ミドルネームになります。
意味的には名字なのですが名前欄にしか入れられないので…。
902名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 12:20:22.68 ID:gCKlYx8S
>>899
旦那側苗字は父方苗字+母方苗字?
何文字位になるの?
903名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 13:08:10.55 ID:15bWVw70
クリステルだって確か戸籍に記載は無くて、「滝川雅美」なんじゃなかった?
904名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 14:23:10.48 ID:Tppg4WWC
滝クリは本名じゃないのか…
木村カエラは 木村 カエラりえが本名だったから同じタイプだと思ってた。
ハーフの人はこうやってミドルネーム加えるんだなーと思ったが、これに限らないんだね
905名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 14:52:05.29 ID:Yo73UiL7
>>902
主人は
父苗字母苗字+名前です。
子供には父苗字の方を取ります。
文字数は
山本 ライアン健 (仮名)
こんな感じになります。


>>903
そうなんですね、それは知らなかったです。
904さんの仰るように、カエラりえのような名付けもあるし、組み合わせパターンはたくさんあるようですね。
906名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 16:22:31.85 ID:2DgvXLbw
>>867
すず香
まり菜
907名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 17:06:08.84 ID:d0Lkzay/
「すぐる」という響きが気に入っているのですが、
傑、卓、逸、克

どの漢字も一発で読んでもらえそうにないです。
何か案はないでしょうか?
908名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 17:21:52.01 ID:Tppg4WWC
>>907
すぐるは一発で読めんのほぼない気が。
その中なら卓かな
傑は読めるけど字書けない人いそう。
他は読めなかった。
あとは優ですぐる。
909名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 17:36:34.09 ID:Fm0w/F2N
江川卓がいるから、卓が一番読みやすいかな。
でも私の世代だと、キン肉マンを思い出してしまう…
910名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 18:08:32.33 ID:Ypni8dEW
私もキン肉マン世代だからキン肉スグルがすぐ出てくるけど、そもそもキン肉マンが江川からとった名前だから卓が最初に出てくるw
あとは優かな〜
911名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 18:20:22.73 ID:AIJsTfBY
優流とか、直流ですぐると読ませる手もある。
912名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 18:29:35.24 ID:gCKlYx8S
江川の父ちゃん麻雀好きで
麻雀卓から取ったとかガセだっけ?
弟さんも読みが変わっていたような
913名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 20:30:15.77 ID:gxdjYbYg
>>907
すぐるだとやっぱり卓だなあ
傑はケツと読めるから変なあだ名付けられそう
説明の時に「傑作のケツです」も嫌だな
914名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 20:30:56.99 ID:gxdjYbYg
>>907
あ、知り合いに豪ですぐる、がいた
ごう、ってあだ名だったけど
915名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 20:49:10.99 ID:O9Wlt9ty
>>907
すぐ流
916名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 20:49:48.48 ID:KVD5P5DD
英すぐる、が知人にいる
江川卓がいるし、卓が一番読みやすい、読まれやすいと思う
917名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 06:59:47.25 ID:n+qMRJXJ
優はまさるかゆうだなぁ
やっぱり卓かな。たくとニ択になるけどそれはもう仕方ない
留や流をつけるのは蛇足で逆に読みにくいと思う
918名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 08:28:30.38 ID:dABPpkN8
自分が優一字だけど、すぐるともよく読まれるよ。
しかし一発ですぐると読まれる字ないんだね
919名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 09:58:18.72 ID:ihAz07UT
昨日総合スレのほうで、クォーターの娘に
えま 恵茉
とつけたいと言っていた者です。
響きはよいが漢字のバランスが悪いと言われました。

えま に合う漢字は無いですかね?
ひらがなもカタカナも嫌なんです。
よろしくお願いします。
920名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 10:10:07.79 ID:sNBvMaCp
>>919
他に考えたのは恵麻、恵真、恵舞wだっけ
恵は固定なのかな
留めは真、麻がいいと思うよ
921名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 10:10:28.37 ID:aDA/Bi1Y
>>919
恵麻
笑舞
絵馬
惠磨
繪眞
922名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 10:26:32.42 ID:XUYF+yaf
>>919
【英真】
…男女不明状態ならヒデマサとかエイシンとか読まれるけど女児ならエ(イ)マかな…としか読めない
あとは血のルーツがイギリスに多少なりともあるのなら押し通されたらそれはそれで合点がいく

【恵麻】で麻のような丈夫さに恵まれるようにとか【恵真】で真(ホンモノ)の物に恵まれるようにっていう名付け方が一番無難かな
923名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 10:32:37.44 ID:ihAz07UT
>>920
固定ではないです!
他の候補もぜひいただきたいです。

ただ私としては、恵は字義もいいし、
えま という名前が可愛らしくて今時なので
少し漢字はかっちりさせたほうがいいかなと思って。
茉はジャスミンという意味で、
ジャスミンの花言葉はいい意味が沢山あるので選びました。
かっちりし過ぎず、可愛らし過ぎない漢字だと思ったのですが…
924名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 10:34:52.80 ID:ORn8ERcR
茉がどうしても使いたいなら、絵茉の方がまだいいかも
925名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 10:37:19.68 ID:ihAz07UT
>>922
イギリスの血は私の時点で8分の1です…色々混ざってるので。
でも英の字もいいですね!

恵麻や恵真もそう考えると素敵な意味のある漢字ですね。
ありがとうございます!
926名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 10:47:50.80 ID:cfniVnyY
まず、決して響きがよいとも思わない(クォーターだからギリセーフかも?くらい)
恵舞とか思いつく時点でやめといた方がいいんじゃないかと思う
茉の字は止め字には向かない、大体が〜マって男性名だし
恵麻なら読める、恵真は字義はいいが字面は男性的、というよりいっそ坊さんぽい
絵馬がいやなら他は江麻くらいしかないね、若干人名らしからぬ字面だが
ってか4分の3日本人ならもろモンゴロイドな外見になる可能性は?
927名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 11:00:41.99 ID:ihAz07UT
>>926
総合スレのほうでも書いたのですが、
最近は100%モンゴロイドのエマちゃんもいるのでいいかなと…

エマって響きでもマで終わってるから男児名に間違われたりするんでしょうか?
確かに恵真は男の子っぽいイメージですね。
絵馬と同じ音なのは気にしてないですが、女児名に馬はやめておきたいです。
928名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 11:16:45.07 ID:f3OPNy8V
エマって女児の名前でけっこう流行ってるんだよね
知り合いの子供にも2、3人いるよ
ただだいたい真か麻を止め字に使ってることが多いかな
929名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 11:35:16.60 ID:jMrkXTbg
私も正直響きは微妙だと思う
それでも恵麻ならまだ漢字は堅実だと思うけど、恵茉になると読みも漢字も残念な印象になる
恵麻と恵茉なら前者の方が絶対印象はいいと思う
でも、レス読んでると恵茉にしたくてたまらなさそうだし、もうそれでいいんじゃない?
恵茉が超DQNてわけでもないし。
930名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 12:11:19.93 ID:ihAz07UT
皆さん意見ありがとうございます。
確かに本音を言うと恵茉にしたくてたまりません 笑
でも響きが今時だし、ハーフやクォーターってだけでよく言えば華やか、
悪く言えばチャラいイメージがつきがちなので
堅実で無難な恵麻のほうがバランスがとれるかなと思えてきました。
まだ生まれるまで時間があるので、エマなら恵茉か恵麻にしぼって
他の名前も考えつつ、じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました!
931名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 12:25:12.24 ID:vW6Fbm6I
恵茉でも読めなくはないし、どうしてもっていうならいいんじゃないの
個人的には恵麻のがいいと思うけど
932名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 15:21:14.68 ID:R3Rt8xVq
ハーフとか両親とか外国人なのに純和風の名前の子もいるね
エマ、一発変換したら絵麻、恵麻、になった。
私は響きで絵馬がまず浮かぶ。
933名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 18:11:48.11 ID:1/F7Ep6y
産婦人科の食事をうPするスレッドをたてました
みなさまうPよろしくお願いいたします
m(__)m
934名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 18:39:40.27 ID:gkF7Ug/8
茉をつけたがる人はキラキラ親の素質があるよね
935名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 20:49:55.08 ID:RIWoDOPp
茉莉だったら元々ある言葉だからいいけどね…二つ揃ってないと意味ない
936名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 21:00:26.34 ID:ORn8ERcR
茉莉子って人は見たことあるな
937名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 21:07:19.96 ID:mrjKMsiE
角田一族の被害者だね
938名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 22:07:45.79 ID:9/RWr1y1
女の子出産予定です
とにかく五体満足で健康で元気に育ってくれるだけで良い
というような意味の名前があったら教えてください
939名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 22:25:06.54 ID:grU21E1P
>>938
もうちょい詳しく
たとえば○○子はOK
ひらがなNG
響きは二音or三音
ハルユウアヤ系は親戚にいるので避けたい
などないの?
940名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 22:40:06.86 ID:grU21E1P
>>938
とりあえず
長生きしてほしい
美寿々、千鶴、ちとせ、千歳

麻が成長早いから
麻衣子、麻衣、麻美子
941名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 22:41:52.61 ID:aDA/Bi1Y
>>938
乙武子
942名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 22:48:30.81 ID:sNBvMaCp
元気=太陽、とこじつけて陽花、晴香(はるか)
育つで膨らませて‥・育美いくみ
響きで‥あかり、のぞみ、さき(勝手なイメージですが)
943名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 23:08:28.52 ID:Kitr/IZC
>>938
・千+季節(千秋、千夏など)は長寿を願う名前になる
・久使って久美や美久
あとは940の案や字が健康なイメージ
出てないのだと麻由美、麻由子、麻友 、麻央など
944名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 23:43:57.63 ID:ORn8ERcR
晴美、美晴など晴れの字が入ってるのも元気なイメージだよね
945名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 00:12:13.28 ID:DBKONbNZ
育子
陽向(ひなた)
946名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 00:42:07.29 ID:JQqkbuhd
ひらがなで いくこちゃんも可愛いね
知り合いにいたけど元気で優しい素敵な子だった
太陽から 陽子 あかり ひかり
あとは瑞樹とか柚樹も元気なイメージだけど樹は男の子っぽいかな?
947名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 00:47:08.49 ID:jjZ8P4Vh
えーひらがなでいくこって‥・
山田いくこ、加藤いくこ‥・ペンネームか、何かダサいからせめてもの抵抗でわざと平仮名にしてる中学生みたい
948名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 05:40:58.59 ID:QUWzeeNt
レス番残り少なくて不安ですが相談させて下さい
以下参考にお願いします

・名字が一文字(3画)
(画数も気にしはじめてから行き詰まってます)
・性別は女児
・使用したい漢字は希望順で「音、穂、由、優、麻」
・響きのイメージとしては和風やおっとりした感じを希望

だいたいこんな感じです
子も産まれてしまったのにまだ決まらず…画数気にしないとか何かを諦めなければとは思いつつ困り果ててます
よろしくお願いします!
949名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 06:30:50.01 ID:eMZGmqWe
938です
皆様沢山の名前ありがとうございます
今更ですが、子はOKひらがなNG、1.2文字希望、「晴」「千」「麻」は親族にいるのでNGです

育という字と陽という字はいいなと思いました
育実、陽子、などいいなと思ったのですが少し古臭いでしょうか
950名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 07:08:38.35 ID:aCXFhqn5
>>948
まず、おめでとうございます

他のスレなどでも言われることですが出生届は名前が未決定でも提出できます。
名前だけ後で届け出ると戸籍票には「○日名前提出」みたいな備考記載になりますが、それ程までに悩んで考えてつけたと説明できるので大丈夫
焦るあまりトンデモ方向に行くよりはその方がずっと良いので落ち着いて。

画数は歴史の浅い信じるに足らない占いといわれますがそれでも気になるところ
女の子なのだから名字が変わる、と考えて名字が関わる部分(総画、外画等)はあまり吉凶を重視せず
単純に名前部分が良ければ、と考えてみたら縛りが減らせると思います
951名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 07:49:20.84 ID:aCXFhqn5
>>948
>「音、穂、由、優、麻」
> ・響きのイメージとしては和風やおっとりした感じを希望

この中で組み合わせるなら
麻由(まゆ)、由麻(ゆま)、麻穂(まほ)だな

【音】は微妙……初音(はつね)、和音(かずね)、彩音(あやね)
【穂】瑞穂(みずほ)、香穂(かほ)、奈穂(なほ)、美穂(みほ)、真穂(まほ)、幸穂(ゆきほ)、里穂(りほ)
【由】…由香(ゆか)、由理(ゆり)、由希/由紀(ゆき)、由真(ゆま)、由美(ゆみ)
仲里依紗みたいな苗字1+名前3文字になっても良いと思えるなら
真由香、真由美、由香里、由香奈、亜由美、由美子…等々
【優】…苗字が3画一字とのことなので画数多すぎで全体のバランス取るのが難しいかも…
優香(ゆうか)、優奈(ゆうな)、真優(まゆ)、美優(みゆ)
【麻】…麻美(あさみ/まみ)
952名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 08:51:59.60 ID:l47b3sCk
>>948
どんな候補があったの?
時期も時期だし、焦って変な名前にしないようにね
953名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 09:29:15.72 ID:QsOmuduu
>>949
陽子、育実もいいと思うけど、多分育美と間違えられる

陽香、陽美、陽菜
百香、百代、百乃、万里
永子(えいこ、のりこ)
寿子、寿代、寿乃(久もアリ)
栄子、幸代、美代
弥生、美弥(弥はいよいよ、ますますの意)
954名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 09:56:08.70 ID:ipBXjRhq
>>949
正直古めだが、良いと思うなら止める名前ではないよ

>>948
採点スレで由麻穂を出してた人?
それに近いのにすると上の人と被るけど
麻由、麻由子、麻由美、麻穂、真穂
あたり。捻って由希穂とか。
麻奈、麻奈美もおだやかそう。
955名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 10:17:01.49 ID:s7NoRdFd
穂乃香とかは?
音なら琴音とか
956名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 10:18:21.61 ID:s7NoRdFd
>>949
美陽(みはる)
陽美(はるみ)
957名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 10:32:00.66 ID:/qO1ErSd
>>948
名前のひと文字目に名字に使われやすい文字は避けたほうがいいかも。
由も田と勘違いされて、○ 由香里が○田 香里になる間違いが起こりそう

出てなさそうなとこで、志穂、実穂、千穂
958名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 10:59:24.42 ID:v3lVynaS
>>948
音々 ねね
959名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 11:11:20.50 ID:uA7kI2qy
>>948
音 →祢音(ねね)
穂 →美穂(みほ)
由 →真由美(まゆみ)
優 →優子(ゆうこ)
麻 →真麻(まあさ)


後は希望の漢字2つの組み合わせでいけるのもある

麻由(まゆ) 
優音(ゆうね)
由穂(よしほ)
麻穂(まほ)
960名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 11:50:48.04 ID:JQqkbuhd
和音は わおん っていう言葉が先にあるし
優音 は言いにくい
ネネちゃんも…うーん…
音を名前にいれるとキラキラしがちだからなー
琴音とか?
あと おん 読みで 詩音
961名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 13:37:29.00 ID:A6RnhCQH
>>948
思いついた和風なものを書くね
鈴音すずね
瑞穂みすぼ
真由まゆ
優香ゆうか
麻美あさみ
962名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 15:47:55.29 ID:C4NhKJ+O
まだ出てないので
【穂】…早穂、沙穂(さほ)、穂波、穂奈美(ほなみ)
【由】…由衣(ゆい) 
【優】…優衣(ゆい)、優美(ゆみ)
【麻】…麻里、麻理(まり)、麻衣(まい)
ゆい、まり、まいあたりは「子」をつけてもおk
963名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 21:55:45.88 ID:wCD97kKf
育穂
964名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 00:09:14.10 ID:Lvt82rZ1
>>948です
初授乳から解放されたらたくさんのレスが!スマホ&入院中のせいにしてしまいますが個々にお礼を言えずすいません
どれも参考になります

役所の手続きで名前後日決定の手続きも知ってはいましたがあまり決まりよくないのかなと思い焦ってましたが…そうですね
確かにこういう時こそ落ち着いてじっくり考えた方がいいなとハッとしました

皆さんのレスを参考にしつつ間に合わなければそれはそれでと思いもう少し考えてみます!
965名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 06:34:57.52 ID:6i3GYYS2
ゆり に当てる漢字を悩んでいます。
ゆは由意外ぶった切り読みになりますか?
理、里は家族にいるので避けたく、百合はお嬢様すぎるので抵抗があります。
宜しくお願いします!
966名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 06:48:00.61 ID:aEaMMSvG
>>965
友梨、由利とか、ユリかユウリか判断に迷うけど、豚切りとpgrするレベルではないと思う。
967名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:18:50.13 ID:67K4WjmO
内田有紀とかいるし、ゆうの字はどれもゆ、と読ませること多いよ
968名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:21:33.02 ID:bz6g3hoO
優梨、友梨、由梨、有梨など

理と里がダメだとりは限られるね
璃もあるけど…
969名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:21:47.00 ID:lMDefyNe
>>965
しかし理、里が使えないのは痛いね
由利じゃ由利とおるになってしまう‥・
970名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:51:46.19 ID:0RIJciBs
やっぱり由利徹思い出すよねw

り、に限りがあるからね〜
使えるのは梨と璃くらいだよね
璃は好みわかれると思うけど
971名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 10:10:32.91 ID:bR9EcKem
>>965
佑梨、結利、友俐、夕莉、岼、友利

普通にPCでユリで変換したら出来たやつ
972名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 10:39:37.71 ID:sAGgxgEv
裕・祐・佑(字義はいいが混同多し)・結・悠(ハヤリ)侑・夕…
どの字でもユウリorユリの問題は避けられないが、そこは仕方ないと割り切るしかない
ゆりこ、なら間違いようはないんだけどね
「梨」で出てないのは、祐梨・裕梨・結梨・夕梨…
「莉」は色々言う人もいるけど、今時よく使われてるし悪くはないと思う(梨と同レベル)
バランスはとりにくいかな、友莉・祐莉・裕莉・結莉…
「利」だと難しいね、熟語か「〜トシ」って男性名に見える、夕利・結利…いや、ナイな…
「李」も韓国とか言われるし(自分はそうも思わないが)この場合は「季」と間違われそう(由李→由季?みたいに)
「吏」も最近使う人がいるけど、字面も字義もオススメしない
百合、いいと思うが…お嬢様すぎるって程かな?同性愛とか言っちゃうウガチスギの人もいるけどさ
973名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 15:03:30.43 ID:l8HuRjVk
お願いします
出産予定の者ですが、産むまで性別は教えて貰わないつもりでいます
女の子名は考えついたのですが、男の子名はさっぱり考えつかず…
【希望など】
ユウ、○○タロウ、は周りに多すぎるので不可です
漢字ひと文字の名前以外で教えていただけるとありがたいです
三文字(三音?)希望、苗字は四文字です
子は春生まれになります
中性的な名前でなく男の子らしい名前を希望します
974名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 15:11:59.09 ID:xLIu/FFi
由 友 夕 結 優 有

利 梨 莉 璃

理と里が使えないと男児っぽいか今時な感じか二択だね。
以外と り って無いもんだ。
個人的には梨か莉がいいな。
梨→ナシじゃんwどういう意味が込められてるのw
莉→茉莉って単語だから成り立つのに分けるな!
って言う人もここには多いけど…
975名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 15:26:08.37 ID:xLIu/FFi
>>973
三音なら たまごやき を参考にするといいらしいよ。
○○た (太)
○○ま (馬 磨 真)
○○ご (吾)
○○や (也 哉 弥)
○○き (樹 輝 貴)

○○の部分を考えて、それからしっしりくる最後の音を選べばいい。
ヒロくん→弘也 広樹 とか
シンくん→真吾 伸弥 とか
山ほどつくれちゃうのでこのへんで。
976名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 16:07:42.11 ID:ekyuZPpZ
>>973
愛煌 アキラ
977名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 16:15:51.22 ID:/oARjY4Q
>>973
桜斗(おうと)
花麿(かまろ)
雷芽(らいが)
978名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 16:22:46.07 ID:/h4GDsh2
>>973
春生まれなら春樹、陽希、春人、陽人など暖かそうな名前はどうだろう
979名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 19:44:34.28 ID:BUOL5fF4
>>973
止め字は、「ときたまご」も聞いたことあるよー
980名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 10:09:23.93 ID:Lp8NjDjQ
ハルくんはユウくんに次いで近年大発生した印象
3音、春生まれ、男の子らしい名、ということで読みやすいもの前提に、
陽太、拓真、伸吾、達也、昌樹、和人
たまごやき+と、にのっとって思いつくまま(笑)
3音に拗音も含んでOKなら、
隆太、亮太、彰吾、なども
981名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 10:29:37.80 ID:7P4sEOJp
>>980
次スレよろ
982名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 10:49:56.12 ID:Lp8NjDjQ
すみません、スレ立てどなたかお願いします…
テンプレ部分的ですが貼っておきます(全部は長すぎて書き込めませんでした)、何卒よろしく…


*相談文の具体例は>>2にありますので、相談される方は必ず参照してください。

ある程度読み・使用漢字が決まっていて、それについて
名前としておかしくないか、などの相談をしたい方は
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part183▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381796589/l50
のスレへどうぞ。

前スレ
┫┫子供の名前を下さい*50人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1373326433/l50
983名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 17:53:16.71 ID:m41QIB3K
スレ立てやってみますー
984名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 17:58:11.82 ID:m41QIB3K
スレ立て規制されてましたorzレス無駄遣いすみません…
別の方お願い致します
985名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:55:35.99 ID:Yr+IFc4B
逝ってみる!

ノシ
986名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 21:02:22.16 ID:Yr+IFc4B
逝けました♪


次スレ

┫┫子供の名前を下さい*51人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381924746/
987名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:04:57.63 ID:Lp8NjDjQ
>>986
ありがとうございました〜!!
988名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 22:12:03.04 ID:m41QIB3K
乙!ありがとー!
989名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:05:00.97 ID:ZMsU3xbb
スレ立て乙です!
990名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 10:37:25.19 ID:wNYn6g+E
>>987
スレ立てお疲れですー
>>973
出てない止め字だと、
〜シ・和志、敬士
〜ジ・晋治、晃司
シとジはケイジ・コウシみたいに読みの異同があるね、字の組み合わせにもよる
〜オは近年ハヤらないのかな?武雄とか今時カッコイイ気もするが
長男なら太一とかもいいなー
991名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 13:09:15.65 ID:ea7KkH67
>>990

〜お はちょっと難しいんじゃないかなー…
なんか「あえて堅実な名前をつけました!!」感がすごい
そういえばこの前 そらお君 を見かけたわ(漢字不明)
992名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 13:56:50.39 ID:wNYn6g+E
>>991
○生で〜オと読ませるパターンなら結構セーフじゃなかろうか、隆生タカオとか
まあ今の時代、タカキとかリュウセイとか読まれそうでもあるけど

2音の止め字で計3音だとアナクロっぽいな、
弥彦・佐介・伊平…やっぱ4音じゃないと厳しいわ
他、止め字系以外も含めて2字3音の男性名だと、
隼人、大地、大河、大和、武蔵、元気
ちょっと微妙なのも混じったけどご勘弁w
993名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 06:40:49.35 ID:CoXD0xni
>>965です。お礼が遅くなりましたが沢山ご意見頂きありがとうございました!
個人的にはやっぱり梨がいいなと思いました。
意味は?と聞かれたら梨の木は丈夫で沢山実をつけ…
とかそのような感じで答えたいと思います。
994名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 08:24:57.03 ID:HkMXvCJs
>>993
梨は普通に読めるし、かわいいと思うよ
理と里がダメなら妥当でしょ
995名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 08:48:59.12 ID:Br2eEnfR
>>993
まあ別に、全部の漢字に意味込めなくてもいいと思うよー
家も響きから漢字を当てたけど、読みやすさ重視で「な」には「奈」を当てた
由来を聞かれたら、からなしだのりんごだのの説明はしない
996名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 10:37:33.50 ID:0QnmT5gU
由梨、友梨、祐梨・・・いいと思うよー、字面と読みやすさは十分
あと変換候補で早めに出るのも今時結構ありがたいw
997名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 07:55:35.29 ID:UICUNs08
>>994-996
自分のなかでも由梨、友梨、祐梨の三択になってきました!
少々スレチかもしれないのですが、夫が乃をつけてユリノがより女の子らしくて可愛いんじゃないかと提案してるのですがどう思われますか?
名前が可愛すぎてしまうんじゃないかと思ったのですが…あと少し二次元ぽいかな?と。
998名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 08:17:58.44 ID:SrR7WnJN
ゆりのなんて言いにくくて変だと思うけどw
999名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 08:26:40.93 ID:UmMYcMPQ
○○ノは基本的に難しいよね

次スレ

┫┫子供の名前を下さい*51人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381924746/
1000名無しの心子知らず:2013/10/19(土) 08:28:14.42 ID:UmMYcMPQ
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。