▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part169▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
*初めての方は>>2をお読みください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part168▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355443945/
2名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:48:20.68 ID:YAKtifyy
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです

・晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart218
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351586681/l50

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*48人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347168545/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356598881/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 38人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353853056/
3名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:04:04.08 ID:Haqsutvm
>>1さん乙です。
早速ですが相談させてください。

3月中旬予定の男児の名前で、晶(あきら)を候補にしています。

気になっているのは以下の点です。
1、苗字が「山野」のような縦横画多めの苗字です。全体的にカクカクしすぎでしょうか。
2、名前が線対称だと帰化外国人を疑われるという話をどこかのスレで見たのですが
  本当に疑われてしまいますか?
3、フルネームで書くと某芸能人と一文字違いになります。
  中年の女性で、今でこそテレビに良く出ている方です。、
  10年後にはそんなに出ないでしょ、といわれるのですが
  いじめられたりしないかと心配です。

そんなに心配ならほかの名前にすればいいだろ、と言われてしまいそうですが
きらきらと明るいさま、という字義も気に入っており
できればわが子につけたいと思っています。
ご意見よろしくお願いします。
4名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 20:37:10.22 ID:KcZe3SVI
>>3
1.カクカクしすぎとは特に思わない。
2.「名前が線対称だから在日外国人」と短絡的に決め付けるのは
ネットの中だけだと思う。
フルネーム線対称だけど、何か言われたり探られたりしたことはない。
(私がアチラの芸能文化に全く興味を示さないからかも知れないが)
3.他人の名前をからかう子供は、どんな普通の良い名前でも
難癖つけてからかうから、違う名前にしても完全防御はまず無理。
その芸能人にいいイメージ持ってないなら、やめたほうがいいかも。
5名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:30:17.57 ID:5Eb5jxxp
>>1

>>3
1、特に思わない
2、左右対称ってのは苗字じゃないかな?山本とかそういうの。
  >>4にネット限定とあるけど、関西だと割りと言ってる人はいるけど
  だからといって山口とかそういうのは疑われないんだよな
3、「あきら」自体メジャーな名前だから誰かに似ててもどうってことない気がする。
  流石に苗字が「宝田」とか「錦野」とかだったらアレだけどさ
6名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:56:27.87 ID:019PI+8h
>>3
1.特に思わない
2.関西在住だけどたまに聞く
3.一文字違いも結構目立つので自分ならどんなに気に入っている名前でも諦める
読みは一字違いだけど漢字は違う(彰とか)なら気にしない
7名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 22:36:59.43 ID:oKTuKp3K
>>3
てか、そもそも「晶(アキラ)」は女性名だと思う
8名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 22:54:39.53 ID:/wkO4UOt
女の子で
柚樹 ゆじゅ
ってどうでしょうか
9名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 23:00:34.43 ID:knj0W2jA
舌足らずと言うか脳足らずね
10名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 00:03:04.26 ID:v2/bT3+J
>>7
親戚に晶くんがいるけど
やっぱり時々性別を間違われてるわ
11名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 00:20:26.32 ID:cGAPVFWC
>>3
晶だと女性と思ってしまうな
12名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 01:31:31.45 ID:x1lRwQ4C
大を「た」と読ませるのはDQN認定になりますか?
例えば優大をゆうたと読ませる。
13名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 01:32:21.46 ID:6fH9pszh
>>1乙です。
>>3
私も晶は女児名だと思う。
14名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 01:36:42.99 ID:EQeFhghM
>>12
DQNじゃないけど、哀れに見えるよ。
15名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 01:43:04.10 ID:Rf5iQFRF
さんずい足すとか、点引いちゃうとか、余計なことしなくていいから。
むしろなんでそんなことしたいのかを問いたいわww
16名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 01:46:35.29 ID:x1lRwQ4C
>>14
>>15
やっぱりそんなイメージなんですね。
「○○た」という名前にしたいのですが、たを太にすると字画がどうも…
苗字自体がすでに字画が悪いので、名前くらいは字画を考えた方がよいのか?と悩んでます。
17名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 02:39:36.62 ID:kpDWTXlw
>>3
北斗晶は男みたいなもんなので気にしない。
てか彼の本名は佐々木久子。
18名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 07:03:20.39 ID:v2/bT3+J
>>16
字画は占いです
珍名は実害です

字画にこだわるのが悪いとは言わないけど
そのために珍名を付けてしまうのでは
本末転倒ではないでしょうか

まあ優大は珍名というほどでもないけど
19名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 07:26:06.44 ID:Y0jzkbfw
>>16
ゆうだいくん!!…え?ゆうた?と何回も何回も言われるとは思いますが
それより表に出ない字画の方が大事ならいいんじゃないですか
20名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 07:34:06.45 ID:4RlAk8Fj
ここのスレに、
読めない珍名>字画
の人はいないと思う。
21名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 07:51:17.80 ID:Xw5TOlxI
現在30の友達で大一(たいち)ってのがいるが
名前自体はいいなとは思ったけど
当然しょっちゅう「だいち?」と言われるので
その度に「たいちです」とキレ気味に答えていた。
自分は大学の頃からしか知らないけど、それまでずっと間違われたらしく
不便な名前だなと思ってる

でも「大」は「たい」で読めるので、本来こっちのほうが読みやすいはずなので
「優大」のほうが更に難解だろうな
22名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 08:11:41.54 ID:pc1EdTVj
>>16
画数占いを優先したいなら、○た、にしたいってとこを諦めないと。
○た、にしたかったけど、画数が悪いから諦めるってのが
普通の思考。
どっちも譲らずにゴリ押しをすると、子供と周りが迷惑を被る。
23名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:03:59.47 ID:RQ0SA2mQ
>>3
晶は女性名。彰、朗、章などは男性名だと思う。女性名に間違われる名前ってデメリット多いよ。
24名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:10:19.38 ID:mZamJ7BE
>>16
字画気にするなら字面か響きはあきらめたほうがいい
大はタとも読むんですよ、名乗りにあるんですよブギャーと子どもに一生ついてまわるわけにもいかないでしょう

「優大」はまずユウダイと読む 難読気味でもマサヒロだったら一度聞けば納得
この程度の読みにくさだったら「画数かな」と許容できると思う

以前名づけスレで「健太」と書いてケントと読みます、太ってトとも読めるんですよ?知りませんw?
って馬鹿親の談があったが太も斗も画数一緒なのにわざわざ読みづらくする意味が理解できない
25名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:21:00.50 ID:grdtPFKy
初めての男の子を妊娠してます。
名前は陽志郎(ようしろう)というものを考えてますがどんな印象ですか?
妹に大袈裟な名前って言われてちょっと悩んでます。
26名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:24:36.57 ID:2p3IJUdl
自分もアキラの中で晶の字だけは女性名かと思うなー。
水晶の晶で字義も女っぽいなと。
じゃ、似た様なとこで玲(レイ)はどっち?と聞かれると「どっちも…かな…」って感じなんだけど
27名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:25:24.13 ID:2p3IJUdl
>>25
「ようしろう」が聞きなれないので「ようじろう」かと思う。
陽太郎や陽一郎じゃダメ?
28名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 10:33:34.50 ID:mZamJ7BE
>>25
ヨウシロウの響きは聞きなれないので変
>>27さんの上げたヨウタロウも個人的にはまだまだ違和感
陽一、陽介、陽一郎あたりじゃないの 陽を使って堅実な男児名って
2927:2013/01/10(木) 10:36:27.05 ID:2p3IJUdl
>>28
ごめん、そうだね。
自分も今になってヨタロウみたいだと思い始めたw
陽介か陽一郎が無難だね。
個人的には「ヨウシロウ(変換でよう知ろうって出た。うちの方言だ)」でなく
「ヨウジロウ」なら次男っぽいけどナシではない
30名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 11:45:09.66 ID:Rf5iQFRF
自分の地域だと子沢山多いので、まあ四番目の男の子なんですか!?ってなりそう。
31名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 11:48:10.68 ID:RQ0SA2mQ
>>25
四番目のお子さんかなと思った。はじめての男の子とあるし。上の子どもさんはみんな女の子?
32名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:02:45.72 ID:MJruT4iT
そういえばケンシロウは4番目の男の子だなw
33名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:11:44.31 ID:mZamJ7BE
美味しんぼのシロウさんは一人っ子
アニメから入ったので最初は確かに「四郎?四男?」と思ったな
34名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:18:17.84 ID:grdtPFKy
響きに違和感ありですか。。。
上3人いますが、皆女の子です。
35名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:28:53.63 ID:Nsr0bUZS
上が女の子ばかりで初めての男の子だと男らしくしようと思うがあまりになんかズレた名前になる傾向があるよね
逆も然り。
363:2013/01/10(木) 13:03:36.40 ID:wV/AHBoB
3です。皆さん回答ありがとうございます。
1,2についてはおおむね気にならないようでほっとしました。
晶が女児名だという感覚は無かったので、聞いてみてよかったです。
いただいた候補も検討しつつ、今一度考えてみます。
37名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 20:36:17.60 ID:vJmCh8fV
義父が「良太郎(りょうたろう)」、旦那が「敏郎(としろう)」で、息子に「拓郎(たくろう)」というのはいかがですか?
男三代、揃って「○郎」というわけですが。なお、義父も旦那も男きょうだいがいません。
38名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 20:58:08.02 ID:ffGy+/sr
>>37
次のお子さんが男の子でも○郎にするつもりならよいのでは?
(タ行で揃えているのでタ行の音にするのかな)

女の子が生まれたときはお母さんの方から貰うとか。
ファミリープランが行き当たりばったりだと三人目あたり厳しくなってくる
39名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 21:54:33.14 ID:OzK9a+EL
名前に苦労が入ってる…
40名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 01:21:31.04 ID:sxk548iq
そりゃあ難癖じゃないだろうかw
41名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 01:44:07.14 ID:mb4g65Uu
昔から娘には小百合と付けたかったのですが、姓が○藤(○トウ)と申します。
藤と百合、諦めた方が良いですか。
42名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 02:20:19.42 ID:o4FdHPt5
>>41そこまで気にするのはもはや神経症レベルかと
43名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 06:29:45.90 ID:EXyHrBAX
>>41
どこが問題かよくわからないのでkwsk
44名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 09:25:21.05 ID:1ye2xNYd
>>41
電車に乗ると、皆が私を見て笑ってる、って思うタイプの人ですね。
45名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 09:29:19.99 ID:Yvplbd04
花の名前が重なる事を気にする人はここのスレでも度々見かけるし
「花が二つ入ってて〜」な指摘も見かけた事はある。
気にする人がいてもおかしくないからそこまで言わなくても…

「どうでもいい」には同意だけど
46名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 09:37:29.57 ID:bWkZjpZw
藤と百合、問題ないでしょ
47名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 11:46:44.76 ID:e/FbnPHO
>>37
吉田拓郎もいるし、人名としておかしくはないんだろうけど
昔は自宅浪人(予備校とか行かない人?)=宅浪、って言ってた気がするが今は言わないのかな
気にしないならOKだと思う、第2子以降の案は用意しといた方がいい
48名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 11:47:36.00 ID:mb4g65Uu
>>41です
藤と百合と花の名前が二つ入っているため、確認をさせていただきました
絶対に否定派が多いと思っていたので、少々驚いています
小百合でいきます。ありがとうございます
49名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 12:45:18.46 ID:XhiCxjuW
お腹の中の赤ちゃんから直接聞いたという上の子の話を真に受けて
何か使命感にかられたようにその名前を付けたがる親がいるが、やめた方がいい。
私の名前はそうして決めたようなんだけど、不在で無抵抗な時に自分の名前を兄と親におもちゃにされたようで気分が悪い。
まあ無難な名前だってことが唯一の救いだけど、大人になれば兄弟でベタベタ仲良しというわけでもないしね。
由来を聞いて兄ちゃんが選んだのよと言われても、勝手に子供に委ねるなよとか
兄かわいさで頭湧いてたんだなとしか思えなかった。

個人的には兄弟で漢字や読みを揃える必要もないと思う。
兄弟まとまりのある美しさが見えるのって小さい時だけでしょ。
兄弟だからじゃなく、一つ一つ別人格として個別に考えた方がいいように思う。
50名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 13:03:41.85 ID:AhVKX9h8
結叶 ゆいか
という名前を考えていますが
叶をかと読ませるのはどうなんでしょう
男女間違われる可能性もあると思いますか?
51名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 13:07:28.38 ID:qzZv2pjB
>>50
男女の間違いはないと思うけど、キラキラネームだね(笑)って印象
52名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 13:08:17.46 ID:sxk548iq
なぜ香花華じゃだめなんだろうねえ…
わりと叶でカ読みの子いるけど、頭の中では「ゆいかのう」って読んでるわ。
53名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 13:14:23.75 ID:zrUha3Qi
>>50
叶ってハングル文字みたいに見える
それはさておき、それは男性名のつもりなの?
54名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 13:15:04.45 ID:5vfxSG4f
>>50
叶を読ませるのはどうなんでしょうなんて、聞かないと分からんかね
55名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 13:50:52.67 ID:FZx7gP1H
あーつまりユイト君と間違われませんか?って質問か
DQNな地域に住んでるんだなぁ
56名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 14:05:18.28 ID:bWkZjpZw
DQNだね
57名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 15:20:45.07 ID:8fiTQOoH
>>50
有り得ません。
ユイカの音は可愛いのに、字のせいで全部帳消し、いやマイナス。
58名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 15:26:33.85 ID:Yvplbd04
本仮屋ユイカは可愛いから許される名前な気がする…

普通の子で「ユイカ」と言われても、なんか微妙だな
59名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 15:48:38.56 ID:5RV1fGLI
読みは可愛いのに下手に漢字を当ててない分プライド高そうな雰囲気がある>ユイカ
60名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 17:27:21.44 ID:e/FbnPHO
>叶をかと読ませるのはどうなんでしょう
どうなんでしょうって、どうしようもなくアホな名づけだなというだけの印象
翔のト読みと同じく、親のレベルがひと目で判別できて便利かも
61名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 17:29:04.78 ID:LDs9hjKZ
個人的には、結という字自体がバカっぽくて好きではない。
最大限譲っても、まともなのは
結香、結夏、結花くらいじゃないの。

大概、ユカって間違われると思うけど。
62名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 17:51:23.13 ID:fzea7ifu
<いわゆる「豚切り」の不自然度分類表>

不自然度1:
例:「優(ゆう)」→「ゆ」 、「央(おう)」→「お」

不自然度2:
例:「英(えい)」→「え」、「寧(ねい)」→「ね」

不自然度3:
例:「愛(あい)」→「あ」、「彩(さい)」→「さ」

不自然度4:
例:「舞(ま)う」→「ま」、「咲(さ)く」→「さ」

不自然度5弱:
例:「凛(りん)」→「り」、「密(みつ)」→「み」

不自然度5強
例:「音」→「観音(かんのん)」の一部→「のん」

★不自然度6弱:
訓読みの一部を切るもの。解読することすら困難になる。
例:「心(こころ)」→「ここ」、「叶(かな・う)」→「か」

不自然度6強:
例:「雪」→「雪崩(なだれ)」の一部→「な」、「永」→「永久(とわ)」の一部→「と」

不自然度7:
例:「月」→「るな」→「る」、「星」→「すたー」→「す」
63名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 18:20:53.22 ID:sxk548iq
最近読みの頭じゃなくて後ろだけのタイプもあるよね。
花→な とか。
梨花でリカか〜と思ってたらリナだったってのがあったわ。
紛らわしいことこの上ない…
64名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 19:00:43.05 ID:EVqGBpIL
>>63
>>62で言う所の6強と7の間だね。
一応、日本語での読みだけど「そことるか!!」って感じ。7弱ぐらい
65名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 19:23:33.69 ID:Yvplbd04
ちょっと前に知り合いの出産祝いの内祝いをもらったら
たまひよのギフトで子供の名前入りのバームクーヘンに
でっかい文字で「結愛」って書かれていた(読みは ゆあ)

W豚切りかよ…
66名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 19:55:06.77 ID:0V4xYzqT
今でも自分からしたら衝撃的名前な結愛が名付け一位なんだよね
67名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 19:58:55.09 ID:22MuIIrX
愛が結ばれるだもんな
イヤらしい。
68名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 20:34:02.04 ID:5RV1fGLI
ところで由(ゆい)てどう?
69名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 21:00:43.37 ID:lD4YSv4r
>>68
読めません
せめて由衣にしてほしい
70名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 21:05:38.46 ID:gRs6T11h
>>68
ヨシちゃん?
明治っぽい名前だねえ
71名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 21:05:56.88 ID:5vfxSG4f
>>65
何を今さら
娘の保育園にはその字でゆなちゃんがいるぜ

>>68
由、好きだけどゆう、と間違えられそう
あと名字とのバランスが難しそう
72名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 22:43:24.42 ID:7y4xODJR
ユアなんて名前英語圏に出た時困りそう
アイやユウもそうだけど
73名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 23:27:56.37 ID:0UpjtRxe
うん、語学学校で自分で説明できずに困っていた人見たよ
Yu is 〜 を延々と You are 〜 と直されていたw

英語圏出身の日本語ペラペラの同僚も
アイやユウはせめて「コ」つけておいた方がいいと言ってたわ
74名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 23:56:24.54 ID:sxk548iq
>>71
愛を結ぶでユナとか、ある意味最強ですね…
字義と読みが合っちゃってるww
75名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 00:01:56.91 ID:+tvA1+a6
>>65 >>71
深愛でミオっていうの見たことがある。
アイのア、マナのナを超え、どこ切ってもオは探し出せないよ…。
認めたくないけど結叶(ユイカ)はまだ探せるだけマシなのかね。
76名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 00:19:07.92 ID:BsjihV6w
>>75
愛おしい の お とか…?
77名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 00:42:35.56 ID:WRdFDQXL
>>73
でも母音oで終わると男だと思われるんだよね
母音aで終わるのが普通は女性名
自分はよくある○子だけど海外出ると○kaって呼ばれたり書かれる
ユウタやタツヤは女の子に間違われる可能性あるし
ユウコ、ミオなんかは男の子に間違われる
ずっと日本で暮らすなら考えなくていいと思うけどね
78名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 00:58:43.98 ID:oh3RIbCc
>>75
漢和辞典に音読みで載ってた。
79名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 12:03:29.54 ID:SEReBUCz
>>73
ちなみにユウジという名のうちの父は英語圏でもヨーロッパでも苦労しなかったらしい
みんな呼び捨てで普通に呼んでくれたって
ハーフタレントにもユージいるし案外海外で呼びやすい日本名なのかも
80名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 12:04:13.89 ID:F1ssiQWX
相談です。
1 アキホやカホって言いづらいですか?
2 また、その二択ならどちらが発音しやすいでしょうか。
3 アキホの漢字で迷っているので印象を教えてください。
  →晃穂、晶穂、明穂、晃帆

以上よろしくお願いします。
81名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 12:10:12.18 ID:B1v1khSD
>>80
1 言いづらくはない
2 カホ
3 明穂が一番マシ、晃という字は男のイメージがある
  晶穂はなんかくどい感じがある
  明歩とか明保とかはダメなんかな?
  個人的にはカホのほうがいいな
82名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 13:35:43.00 ID:QSa5cpRK
>>80
1.アキホはちょっと言いづらい
幼なじみの名前だけどアキちゃんと呼ばれてる
カホは別に
2.カホ
3.どれもくどい…
晃は男のイメージ
明穂が一番まし
83名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 13:39:24.85 ID:ZfFfp3Uu
あきほって響きは派手ではないのに何故か芸能人っぽい
84名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 14:32:28.05 ID:8/GNqzK2
>>83
仙堂あきほが一時期出まくったからなあ

明穂だと国語辞典(漢和辞典だっけ?)の編者のイメージ
85名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 14:35:53.21 ID:jV7buKyp
千堂あきほ、中森明穂と2人もいたからかね‥ぼちぼち珍しい響きなのにね
あ、吉沢明歩?とかいう子もいたっけ
86名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 14:57:34.99 ID:QEYLiTfv
吉沢明歩AVの有名な人だね
87名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 14:57:46.89 ID:ZfFfp3Uu
> 中森明穂
誰それ?
88名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 14:59:31.89 ID:DoV0B5CP
>>87
中森明菜の妹らしいがググるまで知らなかったわ。
89名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 15:58:38.78 ID:gVBB/lu+
千堂あきほは晃穂だったね
90名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 16:09:33.01 ID:zro80NHk
まぁ帆なら夏、穂なら秋の名前だと思うけど
91名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 16:37:51.52 ID:8/GNqzK2
>>89
芸名ひらがなで正解だね
92名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 16:55:42.28 ID:F1ssiQWX
>>80です。ご意見ありがとうございました。
アキホなら明穂がわかりやすそうですね。
実はカホの方は言いづらいかな?と思っていたのでそうでもないとわかり良かったです。
(アキホの方が名字と合わせたとき引っ掛からないのでアキホに傾いてはいるのですが。)
ちなみに穂は人生に実り多く〜という意味を込めたくて選びました。
93名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 20:08:43.60 ID:bV1SjzbO
>>92
難癖レベルでいえば、カホはカオ アキホはアコ、アホって聞こえる。
ハ行は息が出る量が多いから、名前の最後にすると言いにくいかなって思う。
94名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 20:35:59.21 ID:5CAekkhU
カホのカオはわかるけど、アキホのアコ・アホはちょっと無理があるような。
聞き間違えるとしたらアキオとかじゃないかな?
95名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 22:58:04.20 ID:g5pGU3TT
輝らら(きらら)ってどうでしょうか?
96名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:00:18.58 ID:KhUKxTvb
>>95はどう思うのよ?
97名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:02:42.92 ID:g5pGU3TT
すてき☆
98名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:12:47.34 ID:P1pCq8Ts
おやすみ☆ミ
99名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:16:22.68 ID:ZfFfp3Uu
>>95
もう寝なさい
100名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:19:02.38 ID:eMYPClm7
コメの品種名か何かか?w
101名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:59:58.18 ID:R7b4obEA
>>95
最高にダサい
102名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 00:28:43.44 ID:pPk6ekuI
>>93
全然無い
訛ってるんじゃないの?
103名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 03:31:18.26 ID:GqZXFPgu
>>80
あきほは言いづらくはないけど、かほは言いづらい。 聞き直される確率も高い。
かほは、乙女ゲーのヒロインの印象だし あきほは、おねがいマスカットって深夜番組にいる吉沢あきほの印象
104名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 08:53:09.27 ID:3fAAGJYt
旧字体って使わない方がいい?
具体的には禄→祿
105名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 08:59:31.85 ID:xz46WFCk
>>104
難しすぎる漢字は色々と煩わしいよ。口頭じゃ説明できないし。
その漢字で毎日を過ごす子供の気持ちになって考えたらどうかな?
106名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 09:04:28.73 ID:3fAAGJYt
>>104
難しいかどうかは判断付かなかったけど確かに口頭じゃ説明できないね
超ありがとう
107名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 09:04:36.81 ID:e+chuerx
>>104
旧字体の苗字を新字体に変える人って多いよ
なにかと面倒だったりするんじゃないかな
108名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 09:39:08.16 ID:X4R7kgn/
旧字体って、画数かカッコつけかくらいで何のメリットもないと思うわ
それより「禄」使用でどんな名前をつけようと思ってるのか、そっちの方が気になるよ
禄介ロクスケとか禄治郎とか?旧字じゃ明治のおじいちゃんテイスト倍増だ…
109名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 11:04:59.55 ID:eoIgUMNo
禄乃、禄子でヨシノ、ヨシコさんはいるな
漢字は字義もいいし人名に使うのは悪くないよ
高校生でも男女たまに使われてる字で廃れてるわけではないと思う
110名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 11:26:48.99 ID:GHUhOJHm
夫が「るり」、私が「千花(ちか)」で意見が分かれています
それぞれ印象はいかがですか。
111名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 11:36:14.10 ID:eoIgUMNo
>>110
どっちも名前としてはまとも
苗字しだいだけど苗字がいかつい系なら断然るり。
千花は落ち着きもあり、可愛さもある。
るりは響きが華やか、平仮名が丸みがあって女性らしい。
112名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 11:37:26.33 ID:sbpRg3Yd
るりの字の丸っこさと響きがお上品でかわいくて好きだな
113名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 11:51:08.06 ID:WTvQeg2I
ろり
に見える…
114名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 11:56:20.41 ID:UsEiDdG4
>>110
次の子ができた時のことまで広げて考えてみたら?
ひらがな姉妹がいいね、とか
二文字二音でとか、○花で揃えようか、みたいな。
もちろん、全く揃えないという選択もあるだろうけど。
ちなみに、ひらがな二音名は候補がそれほど多くない。
115名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 12:36:06.87 ID:L4zCPrUO
>>111
自分は名前を考えるとき
こどもが不細工・デブ・中年になっても大丈夫かを基準に考えたんだけど
それでいくと千花もるりも甘ったるいかなと思う
五歳くらいまでなら似合うと思うけどね
自分達の顔を見て千花・るりでいける(自分の名前が千花るりでも大丈夫)と思えればいいんじゃないですか
116名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 12:53:22.46 ID:GHUhOJHm
るり、千花へたくさんのご意見、ありがとうございます
二音の名前にこだわっているのですが、
既に姪が数人おり、被らないような名前を考えると選択肢がなく、行き詰まっています
姪がリナ(漢字あり)なんですが、サナやレナは紛らわしいですか。
避けた方が無難でしょうか。
117名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 13:03:01.10 ID:UsEiDdG4
>>116
一人目で既に選択肢がなくて困ってるなら、
妹は難読珍名になるのが見えてて可哀想
118名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 13:40:00.39 ID:beH+o74K
別に紛らわしいとは思わないけど、二音の名前というだけの縛りなのに何でサナなんていう微妙ネーム出してくるのかが分からん
119名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 13:48:29.80 ID:pXougDg9
>>116
るり、千花の方がいいと思う
避けた方が無難というよりサナやレナよりセンスを感じるから
120名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 14:23:16.91 ID:kGcZTaNO
ユカ・ミカ・マイ・マコ・アイ・ミキ・ユキ・ユイ・サキ…
今ふっと思いつくだけでもけっこうあると思うけど…
個人的にはチカが好きだ。
ルリはだいぶハードル高いというか二次元臭がひどいと感じるアラサー世代。
121名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 15:16:03.91 ID:eoIgUMNo
瑠璃子とか年配でもいるのにハードル高いのかねえ
平仮名でるり、なら派手さも緩和されてるだろうに
122名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 15:19:56.46 ID:ceH+iZsd
今月出産予定の女の子です。
旦那案…ゆたか、梓(あずさ)
妻案…志織(しおり)、志穂(しほ)

どういう印象か教えて下さい!
名字は画数少な目の漢字二文字です。
旦那がけいおん、らきすた好き…でもこれなら大目に見れるかな。
123名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 15:49:56.31 ID:UsEiDdG4
>>122
ゆたか 99%男性の響き。他の候補を差し置いて選ぶ程の良さはない。
梓 しっかり者。体育会系でも文系でもあう。木編に辛いと言う説明に抵抗がないなら。
志織 しっかり者、文系なイメージ。お尻が重くなるけど、ひと文字くらい難しい文字があっても良いかと。
志穂 しっかり者、体育会系でも文系でも合う。強いていうなら穂が微妙に秋っぽいかも。
124名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 15:50:20.74 ID:8yFW+anz
>>122
自分ならゆたかは嫌だな…ほぼ男性の名前じゃないの?
けいおんとからきすたは全く分からないのだけど。
125名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 15:51:50.56 ID:e+chuerx
>>122
ゆたか以外ならどれも良いと思うけど、アニメからとっただけの名前はつけたくないな
なんの思い入れもないじゃん
126名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 16:05:14.57 ID:eoIgUMNo
志穂がいいわ。志保より明るく現代風。穂の優しいイメージもあるし。

梓、志織 共に良名。
梓は清流の梓川、梓弓からだろうけどだからどうした?とチラッと思う。
志織は栞ほど軽くなく、詩織ほど女々しくもなくバランスとれてる。
127名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 16:44:26.62 ID:LUpG0+oN
>>116
もう「るり」がハードル高いとまで思わないけど(似たようなラ行その他の名前増殖に
よりそこまで特別感を覚えなくなってきた)、個人的に平仮名はちょと違和感。
「瑠璃」の方がいいな。
「みほ」や「まり」が知人にいたが漢字が無いんだなーと何度か不思議に思った。
千花はまあ、響きが堅実で字面が今っぽく可愛いから無難。
サナはともかく、レナはリナに似すぎだと思うのでやめた方がよろし。
128名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 16:45:37.52 ID:LUpG0+oN
>>122
ゆたかは男性名
129名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 16:55:57.26 ID:eoIgUMNo
るりは瑠璃にしないで留理とか平仮名とかにする人がこれまでは多かった印象
130名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:14:31.22 ID:LUpG0+oN
そう?自分は逆に瑠璃以外はろくに見た覚えがないわ
131名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:14:34.26 ID:BdleRJ20
るり、はひらがながいいでしょ
瑠璃色の瑠璃です、って言われても書ける人は少ないだろうし、名字とのバランスも難しそう
132名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:15:51.92 ID:LUpG0+oN
>>131
いや瑠璃が書けないとか無いわww
バランス難しいのは同意 だから多くないんだと思う
133名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:33:06.97 ID:ceH+iZsd
122です。遅くなりましたが、レスくれた方ありがとうございました!
少し自信が持てましたので、ゆたか以外で絞ります。
134名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 20:42:24.13 ID:dQiOm3PD
来月、女児を出産予定です。
・美晴or美春(みはる)
・麻衣(まい)
・凛(りん)
いかがでしょうか。
135名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 20:52:53.17 ID:eoIgUMNo
>>134
その候補の中なら凛はナシ
他の候補のがいいから
あと美春は2月が実質的に春の地方って限られてるから考えものだけどね。

美晴が明るく爽やかで印象いい
麻衣も女性らしくスタンダードでいい
136名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 21:07:41.61 ID:dQiOm3PD
>>135
早速ありがとうございます。
凛は夫希望ですが、最近多い名前ですし私も第3候補にしています。
予定日が立春過ぎなので、春が使えるかもと思いましたが、寒い地方在住なので違和感ありますね。
勉強になります。
137名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 21:18:06.15 ID:GHUhOJHm
>>110,>>116です
ありがとうございます
私も含め、周りに、ユイ、マリ、ユキ、リナ、ミオ、マイ、マキ、アヤ等のスタンダードな二音の名前がいます
そこで、るり・千花に行き着いた次第です
名字は、一文字目の画数が多く、合計画数も多い方だと思います
なので、るりを瑠璃にしてしまうと、50画を超えるため、平仮名を希望しています
るりも千花も許容できる名前のようで少し安心しました
138名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 21:57:19.52 ID:y7DXBe/i
繁田実彩
139名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 01:29:41.66 ID:+enOCm4U
平仮名でかすみってどうですか?
かすみ草から取っていますが、平仮名は微妙ですか?
140名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 01:41:41.90 ID:1XP+o22D
>>139
大抵は平仮名なんじゃないの?いい名前だとおもう
霞って難しいしあまり人名で使わないし香純、香澄だと花の名前由来は薄れるし
141名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 01:43:26.04 ID:c1vOk2vZ
麻衣は喪服って意味だよ
142名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 01:55:02.52 ID:dxSgKTpn
>>139
ひらがなもいいけれど、漢字で「霞」もいいと思うよ、ちょっと難しいけれど
花の名前なので例に挙げるといけばな草月流の2代目家元は「霞」です
143名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 02:07:01.71 ID:HncR6ldK
>>80
カホ→南果歩
アキホ→千堂あきほ
共に尼崎市出身て印象
144名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 02:09:36.52 ID:AEA7T0fQ
>>136
暦の上では春だから2月でも春は良いのでは。
凛も麻衣も呼びやすい名前で良い。
みはるもかわいいと思う。
顔みて決めたらと思う。
145名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 02:30:11.81 ID:GYOcW2+a
>>139
わかりやすくていいのでは かわいいよ

霞、この字だけはちょっとどうかなと自分は思うけど
響き自体、霞み→霞んじゃいそう…となるので、漢字までそのものだと躊躇してしまう
香澄など霞以外の漢字は別に引っかかるほどじゃないし素敵だと思う
146名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 08:44:10.35 ID:S53N0xTn
自分も同意
>>142が何を思って「霞」をすすめるのか理解できない
「かすみ草」からとりたいといってるのに・・・
147名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 09:27:45.75 ID:39NONZtn
>>139
かすみいいと思うよ

>>142
難しい、よりも真っ黒になることのほうが問題じゃ…
148名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:11:40.31 ID:9SvlnAuO
>>139
うちの母がかすみ。生まれた季節の霧霞から取って「かすみ」なんだけど、
年代的に「かすみ」自体が珍しく、かずみと間違われる事がある。
(母の姉も季節の名前だけど当て字が珍しくない名前なので漢字(新緑の季節で美登里のような)。
 かすみは当時珍しく、当て字が思いつかなかった様子)
149名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:14:56.87 ID:9SvlnAuO
今の子はそんな事ないだろうけど(自分の同級には普通に香澄ちゃんいたし)
平仮名でかすみは珍しいと思う。
読み書きが簡単・説明が楽というのはあるけど、
簡単すぎて母は実印を苗字込みにしなければならなかった。
今は説明が楽でいいと思ってるけど漢字が欲しい時期もあったみたい。

現在の苗字も総格8画だし…(それでもバランスが取れるのは平仮名のメリット)
自分は平仮名でも悪くないけど、かすみ草から取っても漢字を当ててもいいんじゃないかなと思う。ダブルミーニング的な。
メリット、デメリット(特に兄弟構成など)があるのでスタンダードな字を当ててもいいのではないかと。
150名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:30:23.68 ID:1XP+o22D
>>149
よく同じことを定期的に書いてるよね
一ヶ月に一回は見る気がする
専業主婦の方なのかしら
151名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:41:18.82 ID:9SvlnAuO
>>150
えーと…なんかすみません。
うちの母は自分が平仮名に満足していながら娘(私)には漢字の名前を付けたので、
やっぱりデメリットがあったのかなと…
自分も当て字で一文字間違われるのはしょっちゅうなのでこちらもデメリットありなのですが。

かといって平仮名の方が向いてる名前もあると思うので、
メリットとデメリットを考えながら名付けてほしいと思ったまでです。
このスレには定期的に「平仮名の名前ってどうですか」的な質問が来るので…
自分と同じく常駐してる方にはウザかったかもですね。ごめんなさい
152名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:47:26.12 ID:1XP+o22D
>>151
いやいや、別にウザイとは思わないよ
でもたびたび見る人と同一人物かな?と思っただけ
スレ違いじゃないんだからドンドン書くべきよ
153名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 11:10:22.75 ID:vbMIOFSS
実印を…って、平仮名名前のデメリットとして挙げるほど、今どき名前での実印なんて作るものなのかな?
母親も姉も自分も名前の実印なんて持ってないし作るという発想もなかったので、作るのが一般的なのかどうか分からんです
名前での実印が必要な場面が思い浮かばない
154名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 11:16:10.80 ID:1XP+o22D
2ちゃんは変わった人が多いからな
155名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 11:18:38.61 ID:lez1TCCW
>>153
自分も名前の実印持ってるよ。
「苗字は元々夫のモノで、妻は名前の実印を持つほうがいい」という考えがあるらしく
結婚するまで知らなかったが姑から言われてそういう印鑑を作った。
印鑑登録もしてるし銀行・不動産など全部これにしてる

といってもそこまで一般的とは思えないんで(自分も知らなかった)
それだけの為に名前を躊躇するのもどうかなとは思うけど
考え方の一つとしてあるのかなとは思う
156名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 11:26:12.30 ID:lez1TCCW
ちなみに独身の頃に名前の印鑑を作れば
結婚しても離婚しても一生使えるから便利だそう

>>139さんのお子さんが名前の印鑑を作るかどうかわからないけど
「かすみ」の印鑑は特に違和感ないかな。
自分はアッサリした二文字だけど、印鑑屋がそれっぽく作ってくれたんでどうにでもなる
157名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:01:30.96 ID:S64y7a4R
>139
自分だったらカスミには漢字をあてる。
由来がかすみ草だとしても、香澄・佳澄・佳純・・・といった字面で。

かすみ平仮名には、カスやスミといったマイナスイメージの言葉が隠れているから、
字面からその印象を遠くしたいな、と。
カスミと耳で聞く時には、カスやスミなんて思わないんだけどね。
158名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:03:35.06 ID:hQuNBD9N
慶貴(けいき)って名前どう思いますか?
159名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:09:13.72 ID:gKqCUa9O
>>158
そう書いてあったら迷わず「よしたか」と読むし、違いますけいきです!
とか言われても親の頭が悪くて気の毒だとしか思わん。
字面はとてもいいのにな。
160名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:17:00.86 ID:Xc9YQq8i
苗字込みの実印の話よく出るけど
その手間ってそんな取り立てて言うことかな
結婚したら作り直せばいいだけだし
そもそもひらがなの名前だけでも実印作れるし
カスミは平仮名、香澄などの漢字どちらでもいい名前だと思う、霞は変

慶貴、なんて読むのかな?と思います
ヨシタカ、ヨシキがまず出ますね
161名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:22:19.61 ID:/n7uFv2y
家は娘が産まれて口座を開くために、まあ嫁に行ったら作り直してもらうかと名字で印鑑作った
が、その印鑑のデザインがなかなかかわいくて、ずっと使ってほしいぜと思いわざわざ名前で作り直したw

>>158
ケーキケーキとからかわれそうだ…そして字面が一瞬慶喜に見えた
162名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:34:27.46 ID:FZsAzery
なんか度々印鑑しつこく語る人が居るね、移動したら?
ハンコ 印鑑 朱肉を語るスレ 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1357259741/
163名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:37:27.72 ID:1XP+o22D
ID変えての自演なのかもw>実印厨
164名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:29:14.77 ID:39NONZtn
>>158
昔NHKでやってた十二国記ってアニメ思い出した
ケーキが人名だってわからなくてケーキ好きなキャラだと思ってた…なつかしい
165名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:12:34.23 ID:KXEbscIN
134です。
・美晴or美春(みはる)・麻衣(まい)・凛(りん)についてのご意見ありがとうございました。
麻衣は一番気に入っていたのですが、喪服という意味があるとは・・・
字面と画数から麻衣以外は現在のところ考えていません。
ただ、麻と衣、これといった由来も思いつかないところもひっかかっていたので再検討してみます。
166名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:18:39.65 ID:1XP+o22D
>>165
どうしても気になるならやめた方がいいけど
普通は麻衣=喪服には直結しないよ
麻の衣服が古来から人間生活に密着してたからそういう用途もあったというだけだと思う

有名人の倉木麻衣が何か問題でも起こさない限り、普通にいい名前だと思うけどね
167名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:21:15.89 ID:s9olp0LH
雪恋 せつこ
雪見 ゆきみ
桃杏 もあん
柚梅 ゆめ
おかしいのがあったら教えてください
168名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:25:25.53 ID:lez1TCCW
>>167
全部

釣りじゃないよね…?
唯一その中じゃ雪見がマシかなとは思うけど
169名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:34:28.64 ID:GUxb2lQ5
>>167
釣りだよね?

それ全部名前とは思えない
一月か二月予定なの?もっといい名前あるよ
170名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:36:08.99 ID:lnC8qxcL
>>165
「あさぎぬ」で辞書を引いてみてください。
「麻衣」は粗末な服、(昔の白い)喪服という意味しかありません。
意外とつける人多いけど、絶対やめた方がいい名前の一つ。

「凛」は個人的には意味合いがキツイからあまり付けたくはないなあ。 
一月生まれなら季節感があっていいと思うけど、二月で立春すぎての生まれになったら暦の上では春なのに寒さの意味合いもある凛じゃ寒々しいと思うし。

美晴とか美春はイイと思うな。
171名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:38:25.02 ID:NadxIpAK
節子、それ全てアカンやろ
172名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:39:01.72 ID:Gjs7JM1A
>>168
お前頭オカシイだろ?
特に「もあん」は何だ?気が狂ってる。
173名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:01:21.11 ID:ypq4wMC2
>>167
参考までに聞きたい
コンセプトはなんですか?
174名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:06:25.60 ID:bgVpNZos
釣りだろ、ほっとけよ。
釣られすぎだ。
175名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:21:33.68 ID:S64y7a4R
お茶の時間だし?w、ニューウェーブ和菓子ぽい>167
そうだとしても「期間限定名」の印象。
でもアラサーの自分は胃もたれしそうだから一口でギブだな。
釣りネタとしてはわりと好きです。
176名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:08:35.57 ID:/n7uFv2y
>>175
私も和菓子を連想したよ、雪苺娘的な…
さて、おやつに買った豆大福食べようかしら
177名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:13:43.22 ID:jdpM+5Kk
雪恋 せつこ
漢字と読みのギャップがすごいな
ゆきこじゃダメなんだろうな
178名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:23:39.92 ID:z435qJWT
すみません。
男児名ですが、

『とうじ』と『とうご』
どちらが音の響きとして良いかご意見訊かせて下さい。
179名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:59:31.35 ID:ypq4wMC2
>>178
とうごに一票。
とうじは冬至を連想した。
180名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:05:38.16 ID:ifMm+kaj
>>178
とうごかな。
181名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:15:31.29 ID:lez1TCCW
>>178
とうご

「とうじ」は>>179同様「冬至」それから「当時」って浮かんだ
「とうご」は東吾、藤吾などパッと聞いただけで名前が浮かぶ
182名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:51:25.93 ID:cltBYo5n
春生まれの長男の名付け相談です。

恒輝・航輝(こうき)
航太(こうた)
彰吾・昇吾(しょうご)

このあたりで悩んでいます。
第1希望は「こうき」です。
第1希望である恒輝の字面が少しキラキラかと悩んでます。
あと、お子さんのいる奥様、「こうき」って身近に多いですか?
183名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:59:28.87 ID:ifMm+kaj
>>182
どれも読めるし良いと思う
恒輝はキラキラではないと思うけど見慣れない使い方かも。
ちなみにこうきやこうたは多いけど、候補から外す程ではないと思う
184名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:22:54.86 ID:bksJ5kF+
3月出産予定の女の子の名前です。

早希(さき)

何となく、2文字の名前が呼びやすくていいなっていうのと、
苗字が画数多め(24画)なので、名前はなるべく画数少なめにしてあげたいな
って言うのがあって、この名前がいいかなと思っています。
が、名前に「早」って字を使うと良くないってどこかで聞いたような
気がして迷っています。
185東海ラジオ:2013/01/15(火) 19:25:17.16 ID:KxGseQ9w
>>178
自分はトウジ>>>トウゴ
統司、登治、藤次あたりのやや昭和テイストの漢字を連想。
東吾・・・東野圭吾の略称みたいだなーってイメージしかできなかった
186名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:25:57.27 ID:KXEbscIN
>>166 >>170
引き続きのご意見ありがとうございます。
「あさぎぬ」で初めて辞書をひきましたが、確かに名前にするのは抵抗がでてきました。
響きも字面もとても好きだったのですが…

ご意見ばかり求めて申し訳ないのですが
・麻緒・真緒(まお)
はいかがでしょうか。
187名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:26:18.64 ID:bksJ5kF+
184の補足です。

自分の名前に「紗」が入っていて「沙」とよく間違われるので
この2つを使うのは避けたいと思っています。
188名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:55:26.17 ID:EeJdrpgv
189名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:59:25.13 ID:z435qJWT
>>178です。
ご意見ありがとうございました。

第1子を育ててみて、想像以上に名前を呼ぶ機会が多いなぁと思ったので、呼びやすさ・耳馴染みの良さも重視したいと思ったので参考になりました。
190名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:02:50.64 ID:jdpM+5Kk
>>186
また来たの?天地同格の人でしょ?
191名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:10:43.77 ID:gKqCUa9O
>>184
よくないと言われている理由がわからなくてググったらそれらしいのが
出て来たけど、オカルト・占い板で結局は「犯罪者の名前の画数」とか
幸という字は手枷が成り立ちだから…系の話だった。
「すぐ改名しないとアンタ死ぬよ!」ってのと変わらない論調に見えたし
あれが本当に全部当たるのなら自分含めアウトの人だらけだわ。
192名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:16:02.87 ID:1sTRKgUQ
>>184
変な名前だとは思わないけど
気になるなら 咲・佐希 とかどうでしょう。

>>186
ものすごく個人的な意見だけど
麻=繊維=チクチクするやつ という認識です。
自分なら真緒にします。
193名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:33:34.61 ID:FZsAzery
>>184
早は日の登るころ、夜明けの意味があります。
解字では草原だか平野からの日の出を表した漢字だそうで。前向きで良いと思いますよ。
造形だと黒い染料をとる木の実だそうです。
これまたポジティブに「実が成る」でいいのでは?だいぶこじつけですが・・・。
194名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:54:19.99 ID:AEA7T0fQ
>>184
いい名前だと思う。
ただ縦棒の払いが続くからバランスが取りにくいかも?
多分早がつく熟語に良くない意味のものがあるだけだと思うよ。
倫は不倫の倫とか、奈は奈落の奈とか…時たま見るけど気にする必要はないと思う。
195名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:00:27.71 ID:cltBYo5n
>>183
ご意見ありがとうございます
読めると言っていただいて良かったです。

こうき、こうたはそれなりに多いんですね。
30オーバーの初産で周りも子持ちも少なく、最近の事情に疎いので
教えてもらえて助かります

他の方も、字面などについてご意見・感想あればぜひよろしくお願いします
196名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:28:47.72 ID:+enOCm4U
>>139です
かすみについてご意見ありがとうございます
肯定的なご意見が多くホッとしましたが、>>157さんのご意見はとても考えさせられます
他の名前を含め、再度検討したいと思います
197名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 22:16:05.54 ID:d7J5W1M2
>>186
麻は、真っ直ぐにすくすく育つ、成長が早いってとこから
名付けに好まれる字だよね。
でも、麻緒と真緒なら、真緒かな。麻緒はなんか物が浮かぶ。
198名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 22:54:21.95 ID:GYOcW2+a
>>195
ごめん恒輝がキラキラってちょっとわからない
自分は恒星+輝く→太陽、みたいな連想をしたけどそういう意味でなくて?
チャラさなどはまったく感じませんよ

どれもまともでいい名前だと思うので好みで絞るしかなさそう
この中でだと、自分なら“○太は幼い”云々を考慮して航太は外しちゃうかな
一番今風寄りなのは航輝かしら(画数もちと多いか)
残りの3つは字面含め程よく落ち着いてて好印象

こうくん確かに少なくはないけど、はるくんゆうくんほどはいないと思う
199名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 01:24:00.65 ID:9NLvhFef
私→梢(こずえ)
妻→若菜(わかな)

で意見が分かれています
梢は古い名前でしょうか?妻は幼稚園や小学校で浮いてしまうのでは?と言っています
若菜にすると、フルネーム四文字中三文字が草冠になってしまいます
他に、小百合(さゆり)、百合乃(ゆりの)もあるのですが、どれが好印象ですか?
200名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 01:59:37.14 ID:Vz5Yh4eg
>>199
苗字との兼ね合いも考えたら
梢、小百合かな

植物系にこだわりがあるんだろうか
梢は別に古くないと思うがな
若菜もさほど今時って感じもないし
201名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 02:22:14.32 ID:SvC+x2Zy
自分なら小百合か百合乃にするかな
草冠多すぎは気になるし梢は個人的には古い
202名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 04:06:29.44 ID:M90KbKZM
>>199
若菜が好きだがそこまで草冠多いならはずす
梢か小百合がいい。どっちも別に古くない。
梢が素朴でかわいい、小百合が上品できれいめな印象。
203名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 05:07:22.81 ID:WzpxtZpi
名前 れいか(玲香)
由来 玲の字が音関係で、妻の職業から。香も妻の名前から。
コメント 妻のたっての希望ですが、かなり今時な感じがするのと、玲は学校で習わない字の気がするので、ためらっています。第一子、長女です。
私としてはDQN・難読は避け、年取っても違和感の無い名前が希望なのですが、皆様の印象はいかがでしょうか?
204名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 05:25:11.78 ID:3s/R3qAl
>>203
間違いなくれいかと読んでもらえるし
キラキラしすぎず、逆に落ち着いた印象を覚えた。
年をとっても違和感ないと思う。
205名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 06:55:23.07 ID:jVTPEpz3
>>203
悪い意味での今時感はないです。
良い名前だと思います。
どちらの字も奥様の方に由来することに関して問題がなければ。
206名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 08:59:02.94 ID:54Cm9Iso
>>203
ちょっと派手目な音だと思うけど今時浮かないよ。普通の名前。
字面も割と落ち着いてるので問題ないと思う。
次女、3女が生まれたとしても留め字が香なら揃えるのも難しくないと思うし。
207名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:13:19.96 ID:2yk41EMW
玲は学校では習わないけど(多分)人名として使われ続けてるから全然問題ないと思います
208名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:13:30.97 ID:zESvs4bg
>>199
和奏(わかな)は?
209名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:33:36.53 ID:2yk41EMW
和奏ワカナって評判悪いんじゃなかったっけ
210名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:38:18.84 ID:tcA4Kl1k
>>208
>DQN・難読は避け、年取っても違和感の無い名前が希望
ってちゃんと明記してあるのに、しかも提案スレでもないのに…
玲香いいと思うよ、このくらいの「学校では習わない字」なら、馴染みの人名にいくらでもある。
字面もいいし説明も比較的容易、若くても年配でも無理のない名前だと思う。
211名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:42:46.18 ID:w+IG9YzF
和奏って見ると太鼓を連想するな
212名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:12:33.94 ID:FEn20ERV
>>199
梢がいいな
梢はすくすく元気に育つイメージがあって印象いいと思った、樹木の爽やかさもあるし
小百合も梢も昔からある名前でどちらも今風の名前ではない(念のため)
若菜は苗字と合わせると落ち着き悪い


>>203
適度に今風の名前だけどいいと思う
213名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:20:09.71 ID:Enrin3wx
>>208
奏を「かな」と読むとでも思ってんのか?
214名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:27:32.29 ID:Xe3IB2k1
>>199
梢と若菜だったら若菜の方が古い印象がある
自分(アラフォー)の小学校の同級生に若菜がいて、当時イマドキな名前だなあと思った記憶があるのでそういう印象なのかもしらんが
梢のほうが一周回ってレトロ可愛いというか
215名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:41:24.64 ID:pwcXgIvo
昂希(こうき)って名前どう思いますか?
夫が良いと言ってるんですが、個人的には微妙かなって思ってます。
216名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:46:59.14 ID:jYNY1vFR
梢は年代によってだいぶ想起するイメージが変わりそう。
今50代くらいに多かった名前なんじゃないかな?
自分も一周回ってレトロ可愛いという印象だけど、年配の人には逆に受けが良くなさそう。
若菜はここ十数年で流行ってでも廃れたというより定番化したイメージ。
いずれにせよレトロ可愛いも流行ってるし幼稚園で浮くことは無いと思う。
それにしても今時幼稚園で浮く名前ってどんなんだろう。
キラキラも満載、レトロも流行りでけっこう名簿がバラエティ豊かだからなあ。
和子とか芳子とかだったら浮くかもしれないけど…
217名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:55:37.77 ID:zQ9eBMMd
梢、蛸に見えちゃう
218名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 11:01:18.61 ID:FEn20ERV
>>217
木村拓哉のアンチスレに常駐してる人なら蛸が身近なのかもね・・・
219名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 11:04:12.22 ID:FEn20ERV
>>216
レトロ名前も流行りの割には、○子とか○恵が相談にあがると
「うちの園には一人もいないよw」というカキコミを見るんだよな

ありふれた留め字を付けないレトロ名なら人気があるの・・・か?
220名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 11:06:19.12 ID:+P9z7ofp
>>215
昆布
にみえる。
221名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 11:06:21.10 ID:f8BfK1IL
>>218
蛸って結構メジャーな文字だと思うけど…
222名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 11:11:45.48 ID:dBibr73O
>>199
アラサーだが梢の方が若いイメージがある ナチュラルだし可愛い
(20年くらい前、流行ったというかタレントやドラマ・映画の役名で複数見たなという印象)
若菜の方が落ち着いてる、ただ草冠多いなら自分は外すかも
百合乃はなんとなく微妙…特にその中だと
小百合は楚々として、でも古くない感じできれいだと思う
223名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 11:19:43.03 ID:dBibr73O
>>215
昂を頻繁に間違えられそう(特に昴なんかと)
個人的には、昂の意味がちと激しい感じでどうかな〜と思う
何が何でも止めるほどではないけど、うーん
224名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 11:22:38.17 ID:jYNY1vFR
>>219
うちの園にはいるけどな。
真悠子ちゃんとか莉子ちゃんとか希恵ちゃんとか…
まあレトロとはちょっと違うような気もするけど。
○子や○恵は止め字ナシのレトロ名より新しめだから、レトロ可愛いと言うにはまだ微妙なのかな。
225名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:22:21.51 ID:lBv6fGo7
>>199
草冠多すぎなので若菜はやめほうがいいと思う
ゆりのもなんか変
小百合と梢は文句なしです
保育園児の娘の名前が梢なので個人的には梢おすすめ

>>203
DQNでも難読でもないし年取っても違和感の無いと思います
個人的には香の字がなんとなく中華っぽいなーと思わなくもないですけど…

>>215
昂の字を昴と間違われることは多いと思う
響きは問題ないので字だけ変えたらいいかな
226名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:26:51.96 ID:2yk41EMW
梢ちゃんって最近見かけるようになった気がするが
何かドラマとかアニメとか元ネタでもあるの?
227名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:28:24.37 ID:m42gSHhs
三月生まれの男児で「あまね」はどうでしょう?
漢字は未定ですが、3月は弥生で弥はあまねく、の読みもあるので、「弥」の字を使えればと思うのですが、やはりあまねといえば「周」ですよね・・?
228名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:30:53.56 ID:jYNY1vFR
>>227
ですねw
229名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:32:41.55 ID:m42gSHhs
ですよねぇ。
でも周の字が好きじゃないんですよね。
230名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:34:40.27 ID:jYNY1vFR
あと、最近女児で○○ね(琴音とかあとはDQNネーム系)が流行ってるので、天音アマネとかの女児名かと思われそうな気がしないでもない。
周でアマネ読みは知らない人は知らないし。
普通に○弥で○ヤ読みのほうがかっこいいと思う。
231名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:38:18.38 ID:FEn20ERV
>>224
レトロじゃないけどどれも良名になると思う。何より人名らしい。
そういう人名として癖がない名前って本当に減ったよね。

>>227
真弥(まや)と名付けた人が真実の真に弥(あまね)の弥で真弥にしたっての見たことがある。
願いを込めるのに弥を使っても、そのまま単体で弥(あまね)は相当難読だしやめた方が良さそうだ。
232名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:41:40.38 ID:o7QFmQc8
男性なら真弥マサヤでいけるね
233182:2013/01/16(水) 12:46:39.46 ID:wiRPqkQm
>>198
ご意見ありがとうございます。
好印象と言っていただけて良かったです

キラキラネームか心配してたのは、私の心配しすぎみたいですね。

輝くという字そのものも字画が多くて
昔のヤンキーみたいな人が好みそう、
とか余計な心配をしてしまいました。

候補の中から自信をもって名づけします
234名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 13:23:38.56 ID:+P9z7ofp
>>227
雨音 あまね
235名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 13:24:44.06 ID:LbY/txAf
>>226
なでしこジャパンの選手にいたから梢と付けた人を知ってる。
サッカー詳しくないから知らないけど、いい選手なんだってさ。
236名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 13:33:24.86 ID:Gx5eCSr8
>>234
雨音はショパンの調べはいい曲だったね
237名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 13:36:21.97 ID:IH9ZUu18
「梢」そんなに古い印象はないなあ。
「梢」が人名用漢字になったのは1976年だから、
それまでに生まれた人は名前に使えないはずだし。
「梢」という字に対して古いと思っているのか、
「こずえ」という名前そのものに対して古いと思っているのか、
どっちなんだろう。
238名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 13:41:16.22 ID:FEn20ERV
>>237
完全な推測だけど古いとか言ってる人はよしえ、のりえとかの亜種だと思ってるんじゃないの?
○○え、に拒否反応示してそうだ。
239名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:05:37.48 ID:X8SiedL5
来月出産予定の女児れす
優奈(ゆうな)
麗実(れみ)
清良(せいら)
という3つの候補でまだ迷っています
それぞれの印象等教えて下さい
240名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:21:58.66 ID:jYNY1vFR
>>237
母の従姉妹がヒラガナだけど「こずえ」。ちなみに還暦前後くらい。
だから「こずえ」っていう名前自体がわりと前々から使われていたという印象はある。
他にも年配でわりと見かけるし。コズエさん。
自分の世代には全くいないわけではなかったろうけど見なかった名前だからリバイバルな感じはある。

>>238
さすがに○エの亜種だと思うほど人名と名称としての「こずえ」を知らない人はいないんじゃないかと思うけど。
そしてどうしても拒否反応と呼べる反応してるレスが見つからないんだがw
241名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:31:42.05 ID:FEn20ERV
>>240
でも○○え=古いという人はここでも一定数いたと思うよ
ちなみに小百合も還暦前後くらいの年齢から現代まで普通に使われてきた名前だよ
吉永小百合さんとかいるよね
242名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:36:42.37 ID:lBv6fGo7
>>239
ゆうなはいい
麗実は麗美と間違えられることが多いと思う
麗の字はバランスよく書くのが難しいし習字が大変そう
個人的に麗の字はキラキラ
せいらは友人の彼女(10代)の名前だけど恥ずかしいから成人したら改名したいと言っていたよ
自分も初めて聞いたときすごい名前だなーと思った
この中ならゆうなが一番いいな
243名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:42:51.12 ID:tcA4Kl1k
いいトシなのでコズエと言えば鮎川こずえ…
そのへんのイメージでつい「えー古いー!」と脊髄反射してしまう層が一定数いるのかも。
「〜エ」は今そんなに少ないのかな?○枝(桂一門じゃないぞ)は確かに見かけなくなった気もするけど。
1字の梢なら潔くていいな。小百合も古びない良名。
244名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:44:23.87 ID:jYNY1vFR
>>241
芳恵とか和恵とかと、こずえ・梢はちょっと違うカテゴリの印象だけどなあ。
小百合は古くから有る無い以前にちょっと自分の中では庶民的な名前の印象がないのでコメントしづらいw
麗華とか小百合とか、今じゃ普通なのかもしれないけど、ちょっといいおうちじゃないと吊り合わないんじゃ?という印象の名前。
まあ、それは自分の感じ方なので異論は認めますw
245名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:51:31.87 ID:FEn20ERV
>>244
え?!さゆりって昔からめっちゃメジャーな名前だよ?
あ〜、麗華と小百合が似たような印象を持つ人だったのね。
今まであなたと真面目にレスしちまったわw

まあ、感性は人それぞれだから自由だよw
246名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:04:28.00 ID:0DGEvAVJ
「れいか」とか「きょうか」って名前の響きはキツそうだと思われますか?

あと反対に、「まゆみ」「まなみ」「なおみ」みたいに、全て柔らかい
響きで構成された3音の名前はキツそうだと思われますか?
247名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:05:14.86 ID:2yk41EMW
親戚の小百合ちゃんは自分の名前が「吉永小百合」由来だということを絶対隠していました
ハードル高すぎとは思わないけど美人を期待する名前の印象はあるかも
248名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:38:32.17 ID:0YJuB7/u
親友の子が産まれた

桃香と書いて モニカ
なんじゃそりゃ
249名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:44:44.98 ID:Rr99Z6Su
来月出産予定の女児です

私案
理緒(りお)
有佳(ゆか)
亜紀(あき)

旦那案
幸紀(ゆき・さき)
志奈(しな)
真雪(まゆき)

旦那は「○○き」という名前がいいらしいので
男女が間違われにくい「亜紀」を候補に入れてみました
その他の名前の印象なども聞かせてください
250名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:49:25.61 ID:f8BfK1IL
>>249
理緒が好きだな
亜紀も悪くないけど親世代の名前ってイメージだな

幸紀はゆききって思ってしまう
しなはありえん
真雪も悪くないけどみゆきやまゆみと聞き間違えそう
251名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:54:21.43 ID:3s/R3qAl
>>249案はどれもアリ。
旦那案はどれもナシ。
幸紀(ゆき・さき)は読めないし、志奈(しな)は中国を連想する。
真雪(まゆき)は読めるけど…雅号みたい。
252名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:07:06.57 ID:jVTPEpz3
>>246
どれも響きがキツイということはないと思います。
この中ではレイカがきついというか硬いかな。
でも例えばタカコとかサキコとかに比べれば柔らかい音だと思う。
253名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:13:54.71 ID:jYNY1vFR
>>245
めっちゃメジャーという割にリアルで会ったこと無いんだよね。小百合さん。
まあ世代差もあるかなとは思うけど、自分の頃にはいなかった。
知ってる小百合さんが吉永小百合石川さゆり国生さゆりくらいだし。
麗華なら何人か知ってるけど。
ちなみに麗華も前にこのスレかどこかで「気にしすぎww今時麗華くらいで名前負けとか思わないw特別感もないww」っていうレスを見たし、
人それぞれかもねー。
254名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:21:48.83 ID:4XTq+6Yu
>>253
なんかさっきからケチ付けたがる人なんだね〜。
さゆりってどっちかというと一昔前の名前で今の子には少なくなった名前だよ。
そんだけ有名人を知ってるなら全然珍しい名前じゃないでしょうに。
253が10代とかなら小百合もさゆりも少ないのは仕方ない。
255名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:23:39.06 ID:iG8AtlP3
レイカは今のプリキュアに文武両道+成績優秀+品行方正+容姿端麗な両家のお嬢様・・・・と
名前のイメージを存分に表現しました!ってキャラがいるので改めてハードルが上がった気がする。
あれ見ると簡単にはレイカなんて名前つけられないわー。
256名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:35:08.73 ID:RsXb3U+r
これから生まれる子がアニメ見る年になるころには
今のプリキュアなんて代替わりしてるか番組自体が終わってるし
そもそもプリキュアの中のキャラクターなんて女の子のいる親かオタクでもなきゃ
いちいち知らないだろうから気にするこたない
257名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:40:46.91 ID:bDb+Gc8q
>>249
奥さん案はどれも素敵なのに旦那さん案は…。
ユキやサキでも有紀・紗貴とか、真雪でなく真紀にするとか、
普通の名前はいくらでも探せそうなもんなんだけどなあ。
258名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:42:30.27 ID:vH/e28mw
「葵」って名前、やはり最近多いですか…?
259名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 16:50:12.97 ID:AOzGownw
うん
でもこれだと思って名づけるのなら悪い名前でもないし
いいと思うよ
260名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:03:02.90 ID:LbY/txAf
>>258
最近、男の子で見かける。
うちも候補にあったけど一発で女の子の名前とわかる名前にしたかったので
付けなくてよかった。はじめての子だったし、男の子にもいるなんて全然知らなかった。
261名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:03:24.05 ID:lBv6fGo7
>>249
理緒(りお) は男にもいるから自分なら外す
有佳(ゆか) はいいと思う
亜紀(あき) は古い(40代のイメージ)

幸紀(ゆき・さき)読めない
志奈(しな) しなを作るとか中国とか…人名には向かないと思う
真雪(まゆき) 発音しづらい・字面が男の子みたいだけど個人的には好きかもしれない(小声)
二次元っぽい

>>256
横レスだけど兄弟がいる家だと小さくてもプリキュア知ってるし映画でオールスターとかやってるし
気にしなくてもいいよ、とは軽々しく言えないかなーと思う
262名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:14:40.00 ID:xY/4b1ND
>>249
旦那センスねぇぇwww
263名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:18:28.55 ID:jVTPEpz3
プリキュアは考慮しなくて良いに一票
264名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:35:54.05 ID:jYNY1vFR
幸紀ユキノリ、真雪マサユキ って読んじゃうな。
男だと思うかも。
シナも品を作るが一番に浮かんだし…
旦那さんは男がよかったのかな、と候補みて思った。

アオイ・リオで男の子かも?とは思わない人がほとんどじゃないかなあ。
アオイはうちの園にも蒼偉アオイくんがいるけど…凛くんとか愛くんもいるけど…。
どっちかっていうとそういう名前つけられた男児が可哀想という感じで、「だから男にもある名前」とはあまり思わないな。
自分は両方可愛い女児名だと思う。
265名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 18:55:22.61 ID:D7g0Rm+3
>>239
> 優奈(ゆうな)→一番ましかも。ユナでスレタイ検索でしてみたら?
> 麗実(れみ)→麗美になりそう。ザ・真っ黒系
> 清良(せいら)→字面が男の子っぽい。キヨラ?
266名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 19:16:46.34 ID:InXNrIsa
>>239
優奈(ゆうな)→この中では一番まともに思える
麗実(れみ)→れいみ>>れみ。洋風名に当て字。「家なき子」のレミか、「レミーのおいしいレストラン」
清良(せいら)→きよ…ら?せい…ら??。洋風名に当て字「小公女セーラ」か「ガンダム」のセイラさん

イマドキの子どもの感性はわからないけど、
自分が「セイラ」とか付けられたら恥ずかしくて名乗れない。
レミも、自分的にはPNか芸名のイメージだ。まあ、イマドキなんだろうけど。
267255:2013/01/16(水) 19:29:59.57 ID:dK5pHFgV
プリキュア云々は名前に対するイメージを明確に表現してるなって思ってるだけ
子供が大きくなる頃には消えてるとかそういうことは別に関係ない。
以前は響だの奏だのに仮面ライダーとかプリキュアかとレスつきましたが。

ま、適当にいくつか自分が知ってるキャラを思い出してみると良い
ハードル高い名前、甘い名前、強い名前、悪役的な名前・・・あるでしょ?
268名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:55:59.90 ID:dy0vdujU
もうすぐ出産予定の次男の名前で悩んでます。

長男の名前の画数が13画で少なめなので、なるべく同じぐらいの画数のバランスでとは思ってます。

読み方は「ちひろ」案が候補なんですが「千尋」だとやはり女児を連想しますか?

因みに長男は女児名には間違われない名前です。

「ち」を考えた時に「千」「智」「知」ぐらいだと思いますが、一発で読まれて尚且つ説明しやすい…と考えるとどういう漢字で組み合わせがいいのかと悩んでます。
269名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:58:38.63 ID:4XTq+6Yu
>>268
ごめん、男児にちひろ自体がナシだと思う
陰陽道で有名な人は男性で千尋さんだけど不便なことが多いと思うよ
270名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:07:23.10 ID:RsXb3U+r
「ちひろ」はもうかなりの確立で女児を連想する名前になったなーって感じ
特に字が「千尋」だとね…
智裕とか知博とかにすれば字面は男児っぽくなるけど
そうすると今度は「ちひろ」と読んでもらえなくなる
女児に間違われたくない、一発で読まれたいという希望を両立させたいなら
「ちひろ」自体を再考したほうがいいのでは
271名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:47:03.61 ID:tuonPDZT
>>268
私は女性を連想したけど、それは字面よりも響きのせいかな。今はチヒロの響きの時点で9割方女子かと。
男性で千尋と見たらカズヒロかと思う。
長男が完全な男性名なら格差ができるし嫌がる可能性が高いよ。チヒロ自体の再考をお勧めする。
272名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:48:55.24 ID:K2W+qRZm
千浩なら男児だと思う
チヒロの音だけだと女児寄りの印象
273名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:05:31.23 ID:kvLLc2kz
ゆうなって何か問題あるのかな。
ゆながダメなのはわかるけどゆうなも似てるからダメなの?
274名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:07:31.54 ID:4XTq+6Yu
>>273
ゆ う な、で湯女を想像しちゃうからだろ
275名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:17:02.76 ID:5SMhgN+0
ゆうな、佳子内親王のお印。
アオイ科で、沖縄あたりでみれる木。花の形も葉の形も可愛いよ。
薬用にもなるんだってね@wiki
276名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:18:01.78 ID:Rr99Z6Su
八尋(ヤヒロ)とかじゃ駄目なの?
一画少なくなるけど
277名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:21:54.23 ID:hiLMbaQz
ゆうなってゆなと音が似すぎ
音だけ聞いたらどっちかわからない
誤解されやすい名前は避けた方がいいわ
278名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:35:13.46 ID:5SMhgN+0
「あさなゆうな」という日本語表現に馴染んでいるからか、
ゆうなとユナを聞き分けできないという発想は、個人的には無かったな。
イマドキの人は同じに聞こえるのかな?
279名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:00:43.60 ID:hiLMbaQz
イマドキの人じゃなくても呼んでる声聞いたら同じ様にに聞こえるよ
よその供の名前なんてそんなに興味ないから聞き分けようと努力しないし
280名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:05:56.59 ID:hiLMbaQz
誤字多すぎだわ。失礼しました。逝ってきます
281名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:09:10.07 ID:5SMhgN+0
(いやいや2ちゃんで五時はお互い様?!)

>279
確かにね。
だから聞く側が「ゆうな」だろうと判断すれば良いんじゃないかな?
282名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:23:49.88 ID:5SMhgN+0
訂正。
誤:確かにね。だから
正:なるほどそうなんだ?ならば
283名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:50:47.29 ID:SvC+x2Zy
ユウナじゃなくてユウカではだめなのかとは思う
284名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 00:33:42.80 ID:kShpO+ap
女児です。
「笑」という字を入れたいと思っており現在下記候補がありますが、
いずれでもおかしくないでしょうか。

笑花:えみか
笑歩:えみほ

私の世代(1985年生)からすると、「えみか」という響きはちょっとダサいかな、という気もするのですが…
285名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 00:36:57.66 ID:3An9XqQf
>>284
笑花ならアリ
私もほぼあなたと同年代だけど「えみか」より「えみほ」の方がダサい気がする…
平凡な苗字だと田中(笑)って表記になるとか書いてる人もいたけどそんなに気にせんでもいいがな、と個人的には思う
286名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 00:55:52.60 ID:mj/yaDtM
少し前に平仮名の論争があった中、申し訳ないんだが、

はな
もえ

という平仮名名はどういう印象?やはり幼い?
花or萌はバランスが悪く避けています
287名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 01:23:38.20 ID:XulQlD1X
>>246
>「れいか」とか「きょうか」って名前の響きはキツそうだと思われますか?
しいて言えばハッキリしたお嬢さま系のイメージかな
キツい感じは別にしない、鈴木京香とかおっとり・たおやかな印象だし

>「まゆみ」「まなみ」「なおみ」みたいに、全て柔らかい響きで構成された
>3音の名前はキツそうだと思われますか?
これは質問の意味がちょっとわからないんだけど
すべて柔らかい響きで構成されてるならキツい印象とはほど遠いのでは?
288名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 01:26:35.79 ID:XulQlD1X
>>268
元々男性名だし男児に千尋と付けること自体に反対する気持ちはないけど、
今やかなり女児寄りで印象が固まってるのは事実だと思う
知人の千尋(男)は20代(つまり千と千尋より前の生まれ)だし

後半は下さいスレ向きの質問だが、男性のチヒロなら千博、千洋は見たことある
ヒロはそんなに“女性っぽい”字は少ないと思うから、意味から選んで当てても
そう問題ない気もします
知・智はトモ読みもメジャーだから、チは千でいいと思う
289名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 01:44:42.24 ID:rebT0EDn
知浩でチヒロさん♂見たことあるけど、大体トモヒロと読まれるって言ってたな
その不便さ反面、知らない電話(営業)は速攻断れるって利面もあるみたい
290名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 02:07:01.58 ID:XulQlD1X
>>284
笑花(えみか)はイマドキだけどまあ普通かなー、笑歩(えみほ)はなんかオンリーワン狙った系で微妙かも、という印象。
ついでに言えば笑花はエミカと想像が付くけど笑歩は字面が見慣れないせいか「まさかのDQN読み?」と要らぬ邪推をしてしまった。

>私の世代(1985年生)からすると、「えみか」という響きはちょっとダサいかな、という気もするのですが…
同世代(一つ下)です。「えみか」が「えみほ」に比べて特にダサいって感じはないな。
こういう既存の二音名+留め字(多くはカミナリ)の名前って、組み合わせでセンスが問われるとは思う。
291名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 02:14:51.89 ID:XulQlD1X
>>286
字面を見たときにやはり幼い感じは否めないけど、名前としてアリだとは思う。
読み書きスムーズで間違われない、柔らかい印象でかわいいという良い面もあるし。
個人的にはオーソドックスで明るいイメージの「はな」の方が好きかな。
将来ひらがなで幼いと文句を言われたときちゃんと説明してあげられる?
292名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 02:35:50.65 ID:7bPTowm5
>>284
同年代なのだが、人名に「笑」という字を入れること自体に強い違和感が…。
知り合いにも全く事例がないし…。
(私のほうが少数派なのだろうか?)

あと、>>285にあるとおり、「平凡な苗字だと田中(笑)って表記になる」のもお忘れなく。
293名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 07:42:26.67 ID:t43DOZPd
>>284
一つ上の同世代だけど名前に笑はすごく違和感ある
平凡な苗字でなくても祖父母からこの土地に住んでる、とかだと同じ苗字は割りといる
初めてリアルで田中(笑)を見たときの衝撃といったら…

>>286
はなは人名として違和感ないしいいと思う
もえはオタクのイメージがあるから感じでもなしかな
294名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 08:40:18.33 ID:BNNle2ot
女の子を妊娠中で来月頭が予定日です。
まだ、全然定まってないので、意見を聞きたいです。

考えている名前は以下です。
・初保(はつほ)
・安由美(あゆみ)
・礼奈(あやな)
・紗千(さち)
・紗由理(さゆり)
295名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 08:45:39.98 ID:tS1rUm3C
>>284
名前に笑はなんか違和感
たまに居るけどやっぱり違和感
296名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:06:10.60 ID:jMrzvEqL
>>294
紗千がいいな
初保は発音しづらいし字面がかわいくない‥損保みたいな
安由美もいいけど何かバランス悪い
礼奈はれいなとかなり読み間違えられそう
次点で紗由理もいいけど、紗由里とか沙由里とか書き間違えされまくりそう
297名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:07:14.86 ID:lMoWOdH2
>>284
「笑」という字そのものが名前として好みではない
なんとなくふざけた感じがしてしまったり、どうも「笑笑」が浮かんでしまう

>>286
はな、いいね。自分もつけたかった名前の一つ

>>294
・初保(はつほ)→悪くないかな、程度
・安由美(あゆみ)→安 由美 さんかと思った。「亜」はダメなの?
・礼奈(あやな)→れいなにしか読めない
・紗千(さち)→悪くはないけど、程度
・紗由理(さゆり)→何となく違和感
298名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:25:03.65 ID:Wd2PfuqK
>>294
なんとなくどれも字のチョイスがもやっとする
画数の問題?
素直に亜由美、彩奈、小百合…とかだったらいい名前なんだけどね
紗千も「千」を止め字に持ってくるとなんだか収まりが悪くて違和感
逆にして千紗だったらしっくりくるんだけど…
299名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:34:33.18 ID:t43DOZPd
>>294
>>298と同意見
初保は男の名前かと思った(保の字がなんか男っぽい)
300名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 10:08:14.88 ID:a2mpJloS
>>294
初保…字の組み合わせ微妙。名前っぽくない。言いにくい。
安由美…字の組み合わせとても微妙。
礼奈…この中ではまあまあ。
紗千…字の組み合わせ微妙。留め字微妙。させん?と読める。
紗由理…字の組み合わせ微妙。字面の収まり悪い。
301名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 10:09:58.21 ID:qtd0niGy
初穂
亜由美
綾奈

小百合

で「平凡すぎる当て字でしょうか?」って聞かれたら
そんなことない
 初保・安由美、礼奈、紗千、紗由理
みたいな不自然な当て字にするより平凡が絶対好感度高いよ!

ってコメントつきそうなラインナップ
302名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 10:15:44.53 ID:09z/TqUR
>>268です。
みなさんご意見ありがとうございました。

やはり「ちひろ」だと女児ですよね…
いかつい男子に成長して「ちひろ」だと可哀想かなとも思いますのでもう少し再考したいと思います。
303246:2013/01/17(木) 10:17:39.00 ID:hL73Hzl2
みなさんありがとうございます。
「れいか」はキツそうというよりは何かとハードルが上がってしまう名前で
「きょうか」は多少きりっとした印象でもキツそうってほどでもないんです
ね。

あと、「まゆみ」「まなみ」「なおみ」などはやはりキツそうではないん
ですね。「なおみ」という名前の友達が、「なおみって名前はキツそうだと
何故かよく言われる」と言っていたもので…。

あと個人的に「まゆみ」「まなみ」に性格悪そうなイメージがあり(同名の
方すみません)、ネットでもよくそういうこと書いてあるので…。特に
「愛美」で「まなみ」は性格悪そう、とか。すごい女らしすぎるのがなんか
陰湿そうなんですかね? 可愛らしく優しそうな名前だからこそその
ハードルが上がるとか。
304名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:00:15.80 ID:9DKNH8nj
あー確かに愛美は性格キツそう
個人的にドラマLIFEのいじめっ子のイメージもあったりする
305名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:16:07.37 ID:XulQlD1X
>>303
いいイメージがないなら候補に入れなきゃいいだけの話じゃないの?
ここで○○は性格悪そうとかキツそうだとかあなたが個人的に持ってるイメージを書かれてもねw
(ネットで誰かが好き勝手にごく個人的な偏見で書いてるのを鵜呑みにするのもアレだけど)

知人の愛美はすごく大人しいお嬢さんって感じだし、違う字だけどおっとりしたマナミやサバサバした
マナミしかまわりにいないので自分は性格悪いイメージなんてないです
306名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:23:18.60 ID:t43DOZPd
愛美自分もキツそうなイメージあったけどLIFEのせいか
すっきりした
307名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:28:45.54 ID:3An9XqQf
愛美も普通にいいと思うけどねえ
愛美、恵美あたりはありふれてるけどまともで良い名前だよ

個人的には真奈美のように万葉仮名調も女性らしくていいとおもう。
308名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 12:41:16.26 ID:qtd0niGy
母からアキコ、ケイコは性格悪いって愚痴られたことある
私はマユミとクミコに酷い目にあわされた
娘はミホとアヤって名にろくなやついない,という

単純にその世代にやたら多い名前はそれだけキツい嫌な同名が存在しちゃう、ってことじゃないのかなあ
309名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:20:58.81 ID:GoSN9tih
人間誰しも偏見でものを見ることはあるけど、それがすべてだとは思ってないでしょ。普通の人は例外があることくらいわかってるよ
そういう偏見は愚痴で言うだけで大抵心のそこから信じて言ってるわけじゃない
血液型占いみたいなもんでしょ。たまに信者もいるが大抵の人は迷信だと笑いとばす
貴女が愛美は性格悪い説の信者なら避ければいいだけの話
310名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:41:46.36 ID:H8tgK8na
以前知人たち@立派な壮年男子が、
「曜子は意地悪ぽい(神谷?)」
「いやイライザ(←日本人名じゃないが)の方が」
「曜子は熊田だろ」
「イライザはヘプバーン(マイフェアレディー?)だし!」
とかなんとか言いあっていたのを個人的に思い出しました。
まぁ戯れ言だよね。
311名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:57:42.06 ID:qqsPxyQh
そういえば母が「しょうこに悪い人はいない!」と言ってたの思い出した
その後「しょうこう」が大変な悪人として有名になったがw
312名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:17:10.12 ID:Y3jMnZyy
マミは巨乳でちょっと頭が弱い子
313名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 16:41:43.99 ID:S+TcVh5q
マミられちゃうけどね……

キョウカは鈴木京香しかしらないから美人のイメージ
314名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:14:40.47 ID:BNNle2ot
神谷曜子懐かしいw
315名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:16:04.57 ID:BNNle2ot
ID被っちゃったみたいだけど自分は>>294さんとは別人です
316名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:19:12.62 ID:AwC/vopb
男の子なのですが

海璃(かいり)
飛羽(とわ)

ってどうでしょう???
317名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:21:09.75 ID:vJ0veJer
>>316
どっちもださい
318名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:27:03.94 ID:3An9XqQf
>>316
貧困家庭のガキってそんな名前付けられてるよね
319名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:36:06.72 ID:89a/zajF
>>316
どちらにしろ性別のわかりにくい名前だね…
320名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:36:57.82 ID:qHu519bC
>>316
漫画の登場人物じゃないんだからさあという印象
321名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:50:53.43 ID:5xtjlWQ2
3月出産予定の女児です

千聖(ちさと)

の印象を教えて下さい
・読めない
・聖の字が宗教っぽい
かなぁと思ったり…
322名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:52:55.42 ID:Xa84nEd7
みちると名付けようと思ってるのですが
みちる/満
どちらのほうが良いでしょうか。
山田のように○田と有り触れた苗字です。
323名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:53:37.27 ID:3An9XqQf
>>321
所見だと12月っぽい名前だなーとしか。
同名のギタリスト知ってたから一発で読めただけかもしれんし。
千里じゃ普通だからひねったんだろうねえって思う。
324名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:54:26.45 ID:3An9XqQf
>>322
満はみつると人名では読みます。
325名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:07:11.00 ID:t43DOZPd
>>321
読めない・キリスト教徒もしくはイブ生まれ?と思う
宗教宗のする名前ほど面倒なものはないと思うので自分なら絶対つけない

>>322
満だと男女がわからないのでひらがなかなー
326名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:17:36.02 ID:BDuHTKA+
>>322
他に読み方の選択肢が多くないので、正解に辿り着く事は可能かも知れないが、
イマドキどんなヒネリが入ってるのかも、と無駄に他人様を悩ます効果しかないかも知れない。
字面があまり女児っぽくない?のでカズキヨとか読むかな。
○サト、ちょっと前にも出てた気がするけど、結局は○里か、音自体を諦めるか、どっちかしかないのではと思う。
>>323
女児だよね?「みちる」1択で。満は100%ミツルくんだ。
327名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:24:24.45 ID:bn+e8s0P
>>321
パッと見男児。
自分はここのスレで千=カズって知ったので「カズマサ」と読むけど、
知らない人は「チセイ…違うな。千になんか読み方があるんだろうな…で、なにマサくん?」ってなるんじゃないかと。
328名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:41:12.58 ID:qsp9carX
>>321
一応読める。ペニシリン!て思うw
宗教臭はそれほど感じないな。聖子や聖美と大して変わらん。
329名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:44:18.00 ID:Ih4hacT5
>>322
ミツルで男性名。みちるならひらがなで。
330名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:50:37.96 ID:qHu519bC
>>321
読める
宗教色は感じないし漢字の説明もしやすい
太鼓判は押せないが悪い名前でもない

>>322
満ならみちるだな
331名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 20:03:03.54 ID:3An9XqQf
前にもコメントしたけどそんな避けるほどの名前でもないと思う>千聖
だがひねった感はけっこう感じる名前だと思うな
332名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:37:46.60 ID:Xa84nEd7
>>322です
満だと男児名というご意見を多く頂いたので、平仮名にします!
ありがとうございました!
333名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 23:07:16.94 ID:5xtjlWQ2
千聖で相談した>>321です
たくさんのご意見ありがとうございます!

やはり、一捻りした感じですよね…

時間もあるし、再考したいと思います
334名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 02:33:26.26 ID:AcFrT/mQ
スレチだったらすみません。現在、彩音(あやね)が候補です
が、アヤという友人がいます。避けるべきでしょうか?
私と似た名前を友人が付けたとしても、私はむしろ嬉しいなと思うのですが。
似た名前はどの辺りまで考慮したら良いのでしょうか?
335名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 02:40:50.73 ID:AcFrT/mQ
↑追加です
アヤの漢字は違います
336名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 02:44:30.80 ID:5PA2ozDN
>>334
アヤちゃん系は20年以上ランキング上位だから
かぶり必須だよ
ご自分の友人よりお子さんの同年代で調べたらどうですか?
○音も多いし
337名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 02:52:27.99 ID:waU3Nqwv
それは人に聞いてもどうもならないような。
あなたがどう思うかと、ご友人がどういうタイプかによるんじゃない?
あとそのご友人とどのくらいの交友関係があるかとか。
338名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 08:24:48.27 ID:OoI5nRy9
>>334
つけた時はちょっと嬉しいなという気持ちがあるけど
その母娘と同席した時
「アヤ!こらアヤ!」
みたいに言われたらビクっとするだろうし紛らわしいだろうし
その時は「なんで同じような名前つけたんだろうか…」と恨むかもしれない
339名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 08:31:58.18 ID:k326TJ1s
>>334
避けるかどうかよりも、名付け前に友人の了承を取るもんじゃないの?
名前自体は似てるけど違うんだからそこまで神経質にはならなくておK>彩音とアヤ
340名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:09:28.16 ID:OoI5nRy9
>>339
大抵の友人なら了承してしまうんじゃないかな。
申し出自体は嬉しいと感じる人は多いだろうし。

自分の時に、画数がいい名前を探したら友人と同じで(偶然にも綾)
「色々探したら『綾』の画数もすごく良かったけど、アヤと一緒だしねー」と言ったら
「別に一緒でもいいけど」と言われたが>>338のシーンを想像してつけるべきじゃないと思った
341名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:33:47.85 ID:AcFrT/mQ
>>334です
たくさんのご意見ありがとうございます
彩音は主人の付けたい名前であり、呼び名はアヤでなくアッチャンでもアーチャンでも良いとのこと。
その辺も含め、一度、友人に話してみます
342名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:40:23.12 ID:uj58xAbo
直接話したら引っ掛かっても「やめて」とは言えないだろう
快諾という選択するしかないよ普通の人なら えーやだーとか言い出す奴なら友人としてありえん

共通の友人に協力してもらって反応聞いたら? 
なんでそこまでメンドクサイことするのも馬鹿馬鹿しいという気がしないでもないが
343名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:22:08.15 ID:mhKYanFs
まぁでもかぶりを避けてたら、創作トンデモ捻りネームになる可能性が高まるし。
ある程度は、お互い様許容範囲なのでは?

うちの子は園&小学校で一緒の子の父親さんと同名。
「僕も同じ名前なんですよ」と。行事毎に338シーンがあったけど、
「いつか友達父さんみたいになってくれるかな」と本音込みのフォローをしてた。
友達父さんの社交スキルが高いのもあるだろうけど、
冗談半分に「ダメだぞー◯太郎w、お母さんを困らせちゃ」と言ってくれたり。
お医者さんやタクシー運ちゃんも同名で、
ありとあらゆる338シーンで笑いを取るというか、飴もらったりしました。
344名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:35:22.75 ID:OoI5nRy9
>>343
保護者の親とかタクシーの運転手さんみたいな他人なら「偶然ですね…」で笑い起きるけど
初めから同じ名前だとわかった上でつけるのとはワケが違うよ
345名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:39:05.60 ID:mhKYanFs
でも同姓同名じゃないんだし?
346名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:41:36.24 ID:OoI5nRy9
>>345
いや、だからそれを判断するのは友達じゃない?
自分は>>338の状況が他人ではなく友達で起きたらちょっと嫌だと感じたから書いたので
「こういう人もいるよ」と知ってもらいたかった
347名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:48:04.84 ID:mhKYanFs
そうだね、もちろん、友達との関係次第だと思うな。
名付け後のやり取りがめんどくさいなら、避けるだろうし。
(アヤとアヤネは違う名前だと思うけどね)

ちなみに自分だったらアヤさんの前で叱るなら「アヤネ」と言うな。
子に叱るときはこちらにも心構えがないといけないしね。
突発的注意を促すために「アヤ!!」と言った時に、
あーだこーだ思うアヤさんなら、それはそれでそういう仲だろうし。
348名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:15:09.82 ID:7/I98fB0
つい先日娘が生まれた
生まれるまでは「あかり」か「里香」がいいねーとか言ってたのだが
生まれた日に雪が降った 沖縄育ちの嫁は大はしゃぎ

そして「愛結雪(ありす)」がいいだとか「雪結(なゆ)」だとか言い出した
何とかして止めたんだが
とりあえずユキという音がつくor雪という字が入る名前じゃないと嫌だと

俺の案
小雪(こゆき)
美雪(みゆき)
真雪(まゆき)

嫁案
雪々(なな)
香優稀(こゆき)
雪咲(ゆり)

真雪はこのスレ内で見つけた名前なんだが
俺の案は当然却下されるだろうから
少し(?)珍しめの名前なら嫁も承諾するんじゃないかなと思って候補に入れた
なんか日本語おかしいな
とりあえず印象とかぼろくそ言ってくれて構わないから評価してください
長々と失礼
349名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:21:46.23 ID:rXVzp+Oi
すみません
雪を「な」と読ませるのはなぜ?
もしや雪崩から?アホなの?

美雪ぐらいしかまっとうなものが見当たらない
350名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:32:22.26 ID:gyafZXap
>>348
同じく、美雪以外はナシかと。
「ユキという音がつくor雪という字が入る名前」という条件を持って
下さいスレへ行ってみてはどうでしょう。

┫┫子供の名前を下さい*49人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1358053135/
351名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:34:46.08 ID:QehmLyW5
自分でも珍名と思ってるのに真雪なんかに決まってもいいの?
そこは妥協しちゃダメでしょ
352名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:36:40.50 ID:Xs+hiXSk
>>348
奥さんの案がいきなりぶっ飛びすぎてワロタw
自分もどれか選べと言われたら迷わず美雪かな。

自分ならつけないけど、産前に里香って案が出てたなら
六花でいいんじゃないの?とは思った。
353名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:40:09.20 ID:nE1PPDBh
沖縄の人は雪にすごい夢を抱いているのねー。
この間の大雪で亡くなった方もいるし、重さで家は潰れるし、
解け始めるとぐしゃぐしゃで汚いのにー。
と言ってもダメなのかね?

娘さんがその名前で、一人の人間として現実社会を生きていくには、
珍名がどんだけ本人と周りに負担をかけるか思い出してくれるといいんだけど。
早くお花畑から帰ってくるといいね。
354名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:40:12.46 ID:mhKYanFs
「雪あかり」という美しい言葉があるから、
そのまま「あかり」がいいと思うけど。
自分沖縄出身友達、新幹線や地下鉄にはしゃいで、
ヒカリから始まって、最終的にはメトロとか言い出していたよ…
最終的にはごくごく落ち着いた名前を付けてたけどね。

>348
小雪(こゆき) :タレントさん。
美雪(みゆき) :名前。
真雪(まゆき) :雪の接頭語は「み」が美しい。
 
雪々(なな) :読めない。字面は雪だるまぽい。
香優稀(こゆき) :読めない。ヘン。イマドキありそうっちゃありそう。
雪咲(ゆり) :なんだそりゃ。雪に咲く一輪の華。北の夜露死苦。
355名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:41:54.31 ID:GbCaU82V
>>348
美雪か小雪かな
毎年雪かきでしんどい思いしてる自分からすると雪を名前に入れる意味がわからないけど
個人的に雪は災害(毎年何人か死ぬし)
沖縄の人にしてみればそりゃあ特別なものなのかもしれないけど
356名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:09:54.09 ID:a+AlWkrc
雪あかりから「あかり」でいいと思うな。
親戚の子があかりちゃんなんだけど、出産祝いの内祝に、どこかの銘菓の「ゆきあかり」ってお菓子付けてた。
一歳の誕生日には、同じように「ふくあかり」のお菓子と写った写真見せてくれた。
まだまだ「●●あかり」系お菓子はたくさんあるらしいので、今後も楽しみだ。
357名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:36:05.64 ID:P7I7FACL
臨月で、性別は全体の意向により、聞いてません。
女の子が生まれたら愛梨でまぁ決まってるんですが、男の子はまだ、ちょっと争いが有るんです。
そこでなのですが、何か印象とか教えてください。

義母案
・貴保(たかやす)
・寛樹(ひろき)
・諒平(りょうへい)

夫婦案
・芹都(せりと)
・悠聖(はるせ)
・莉希(りき)

ちなみに義父さんは、女の子の名前しか考えたくないので、協力してくれません。
358名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:39:41.12 ID:lbT22UTC
>>348
奥さんの案は全部ないねww
出産直後って「こんな思いして産んだんだから誰にも文句言わせない」みたいな感じで変に頑なになっちゃうことがあると思うし、あんまり家族から頭ごなしに言われると余計聞く耳持たないかもね

私は自分の子の名付けのとき自分の友達からの客観的なアドバイスが一番素直に聞けたかも
やんわりと言ってくれると逆に素直に「あ、ダメなんだな」って納得できたww
奥さんのお友達に根回ししてやんやりと説得してもらうことは出来ないかな

美雪か小雪あたりで収まらないなら私も六花(りっか)に一票
あとは雪+沖縄を連想させる漢字で雪那(ゆきな)とか
359名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:40:01.44 ID:OoI5nRy9
>>357
夫案は全部却下
義母案はどれもよさそうだけど「貴保」がちょっと読みにくい気もするけど
ご主人の案が強烈すぎて全部よく見える
360名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:43:55.69 ID:AcFrT/mQ
>>334です
引き続き、ありがとうございます
そうですね。直接聞いても本音は出て来ないと思いますので、共通の友人を介して聞くべきか
彩音を諦めるか再度主人と検討します
361名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:46:44.86 ID:nE1PPDBh
>>348
ちらちら降る雪に感銘を受けたなら、雪の結晶を表す「六花」リッカ
白く積もった雪に感銘を受けたなら、雪あかりから「あかり」
ってのがいいなーと思った。

>>357
義母案は、どれも信頼できる男性って印象。
夫婦案は、一生幼稚園児だと思ってんじゃないの?って印象。
15年もすればニキビ面になるし汗臭くなるしひげも生えるし、
やがては加齢臭の漂うおっさん(ハゲは家系次第)になるというのに。
362名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:57:02.98 ID:GmMfXOUn
321

とりあえず読んでもらえない。
何回も聞かれるし、特に『聖』が通じなく、毎回聖書の聖だの言わないといけない。
読める人にはペニシリンからだの、読みを言うと顔と名前見られて難しいね〜と言われ、たまにだけど名前負けと言われる事もある。

参考にどうぞ。
363名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 13:02:53.86 ID:jt+wQDWa
>>357
夫婦案はどれもなし
響きも字面も違和感しかない
義母案だと諒平が好み
364名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 13:52:32.33 ID:IzJK/vrb
>>357 義母さん案の
「寛樹」「諒平」が良いと思います。

「貴保」は悪くは無いけど、覚えにくいというか印象に残りにくい気がします。(タカヤスだっけ?ヤスタカだっけ…?みたいな感じで)

ご夫婦の案は、呼びにくく、そのぶん親しみが湧きにくいように思います。
名付けの意味とか願いも伝わりにくいのも気になります。

義母さん案にご夫婦が納得いかなかったら、
使いたい1字を義母さんに託して考えてもらうという折衷案なんかはどうですか?
365名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 13:54:19.85 ID:YI0X/dmx
>>348
せっかくいい候補が出てたのに、残念な奥さんだね…
「あかり」でいいと思うよ、変な当て字とかこじつけないで
>>357
他に同じく、夫婦案は全ボツしかない
フツーちょっとくらい活かせそうな要素があるもんだけど、それさえない
義母さんにお任せすることを強く勧める、寛樹・諒平がいいカンジ
366名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:21:16.21 ID:ntSMPzjl
2月に女児出産予定です。

梓、栞、唯

の中で2月に合わない、またはその名前はちょっと…と感じるものはありますか?
あと夫案で楓が出て私も結構気に入ったのですが、「楓=もみじ」でやはり秋のイメージになっちゃいますか?
367名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:24:55.12 ID:NmjdKZXs
とりあえず、迷ったら原点に立ち返り
漫画やゲームや小説の人名から選ぶべし。
ウチはそうであった。別に迷ってないが

ていうか、ネタ元が漫画の登場人物からだと知ったのがつい6年くらい前。
368名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:35:37.78 ID:lbT22UTC
頓珍漢なレスすぎてびっくりするんだけど
セフィロス事件も記憶に新しいのに何言ってんの
369名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:43:38.28 ID:NmjdKZXs
そういうのは弾けばよいのだ
370名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:52:43.98 ID:Rn5tgtSe
>>367キモイ
だからオタって嫌いだわ
371名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:54:27.97 ID:IzJK/vrb
名付け候補で一番有力視されていたもの(しかも候補中一番地味な名前)を検索したら、BL系同人ゲームのキャラがヒットして躊躇してしまった私はどうしたら…。
372名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:55:42.11 ID:NmjdKZXs
最初から自分で考えるからわやんなるわけで
適当に良さげな名前を拾ってきて
アレンジするなりそのまま採用するなりすればよいのだ。
373名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:00:29.33 ID:NmjdKZXs
友人にもいる

名前を決めかねていたので適当に漫画から見繕ってやったら
「雪乃条」をちょっとアレンジして名付けた

現実でも「優しげな名前だ」とよく言われるとか
374名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:02:31.67 ID:H3QyOZJA
>>355
滅多に雪の降らない地域だと、雪のつく名前にあこがれるのわかる
なんか美人そうなイメージあるし

そして遠い雪国に嫁ぐのを防げそうだw
375名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:03:08.17 ID:lbT22UTC
>>366
梓、栞、唯はどれも女の子らしくて素敵な名前だと思う
どれもオールシーズン違和感のない名前だと思うよ

楓は確かにもみじのイメージだけど、夫婦で気に入ってるんならそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな

うちの子は「朝」という字が名前に入ってるけど、「朝に産まれたの?」「ううん昼過ぎww由来は別にあるよ」「あ、そうなんだw」みたいな会話を産まれてすぐは何回かした
そういう会話をしたくないならやめといたほうがいいかもね
376名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:14:41.87 ID:uj58xAbo
>>375
梓・栞・唯
一年中つけておかしくない名前だと思うし
どれも可愛い女児名だと思います


確かに秋のイメージ 
前出でいい候補が上がってるんだからあえて選ばなくてもいいかな
377名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:15:20.03 ID:uj58xAbo
アンカまちがえてました>>366さんあてです
378名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:32:40.93 ID:NmjdKZXs
名付けは名付け親が何を望むかである。

自分の理想像を実現するものとするなら
高身長の介 とか 高学歴左衛門 とか 戦争万歳太郎とか平和ドラ2次郎とか、

そのようになる。

単に響きが良ければいいや、だと、昨今のドキュソネームになる。

面倒だから子供に丸投げして自分で切り開いていって欲しいなら
幸だとか開拓とか、それ系統。

要は、まず自分が子に何を求めているかである
379名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:11:38.55 ID:eLo3lEU2
明日、長男を出産予定です。
同年代の人と被らず(今ドキ感が無く)、万人に読んでもらいやすく、
覚えてもらいやすい名前、という条件で名前を考えています。
命名に特別な意味を込めようとは思っていませんので、候補名はバラバラです。
皆様の印象をお聞かせ下さい。
・赳夫(たけお)
・昭一(しょういち)
・誠(まこと)
・司(つかさ)
・元親(もとちか)
・文親(ふみちか)
・欣也(きんや)
また、上記の条件に合うお勧めの名前がありましたら是非教えて下さい。
380名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:17:16.87 ID:aqa6T8O1
>>379
・赳夫(たけお)福田赳夫のイメージ
・昭一(しょういち)昭和元年に最も多い名前なので、年配の方を想像する。悪い名前ではないけど
・誠(まこと)良い
・司(つかさ)良い
・元親(もとちか)文親(ふみちか)公家っぽい
・欣也(きんや)北大路欣也のイメージ

この中ならシンプル誠か司。
こういう昔からある一文字の名前は、かえって新鮮。篤、学、聡とか。
381名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:21:55.91 ID:OhC29Mxi
>>379
いくら同年代とかぶりたくないとは言っても
赳夫(たけお)・昭一(しょういち)
このあたりは子にとっておじいちゃん以上の世代の名前だからちと古臭い
そして、元親(もとちか)・文親(ふみちか)
ここまでくると古風すぎて大仰
誠や司が無難でいいと思う
でも司はなんだかんだ今の子の世代にもいると思うけど
382名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:23:01.29 ID:uj58xAbo
誠か司以外は「変わった親」って思われるかと
赳夫と欣也が何故「覚えてもらいやすい名前」という条件で候補にあがったのか意味不明
383名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:24:14.93 ID:rXVzp+Oi
>>357
夫婦案のセンスが最悪すぎでわろた
気持ちの悪い名前ばっかり

義母さんは良いセンスだわ

>>379
・赳夫(たけお) 福田
・昭一(しょういち) 小沢
・誠(まこと) 良い
・司(つかさ) 悪くない
・元親(もとちか) ちょい古い
・文親(ふみちか) ちょい古い
・欣也(きんや) あいかわ?

誠、司あたりかな
384名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:27:04.22 ID:kL4Yf9bS
>>379
>・赳夫(たけお) 学がないので読めなかった
>・昭一(しょういち) 古い
>・誠(まこと) 良い
>・司(つかさ) 良い
>・元親(もとちか) 読めるけどモトオヤ・・・ないわ
>・文親(ふみちか) まぁあり
>・欣也(きんや)古い

誠、司がいいと思った。でも誠、司ともにそこそこいると思う。
堅実かと思いきや"同年代の人と被らず"っていうところでDQNネームをつける親とあまり思考回路が変わらない印象を受けました。
385名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:27:29.43 ID:Bz9gnhbc
>>379
誠一択
他はいくらなんでも古すぎ
386名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:38:39.94 ID:kaCEYcOV
>>379
赳夫の赳の字、電話で説明できる?
誠、司以外なし。
387名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:39:23.91 ID:HRmHrYbi
元親は歴史ゲームきっかけで長宗我部元親が人気になっていて
面倒な人を寄せ付ける可能性があるから思い入れがない限りは避けた方がいいかも

誠司が良
昭一文親はあり
あとは避けた方がいいかな

ただ子供の父親の名前でも子供の名前としても誠も司もかぶりまくると思うけど
388379:2013/01/18(金) 16:39:53.95 ID:eLo3lEU2
皆様ありがとうございます。
384さんの最後のご指摘、まさに今、自分自身で自覚したことでしたwww
DQNネームを避けようとするばっかりに、DQNネームをつける親と思考回路が似てきてしまっている……!
注意はしていても頭の中お花畑になりがちですね。
皆様の意見を参考にした上で、夫と相談してもう一度じっくり考えようと思います。
389名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:41:13.85 ID:71Yd74/J
>>379
誠・司 流行廃りのないスタンダード名で、漢字もわかりやすくて好印象。
赳夫・昭一・欣也 昭和臭がしてダサ目に感じる。赳・欣は読めても書けない人多そう。
元親・文親 時代がかってる感じ。武将名が地味に流行っているので、
       そのあたりと被りそう。万人に読みやすい名前ではないと思う。
390379:2013/01/18(金) 16:45:02.86 ID:eLo3lEU2
歴史ゲームや武将名がが流行っているというのは知りませんでした。
元親、カッコイイ名前だなぁと思っていましたが、日本史に詳しいわけでもないし、
歴史上の人物は人によって評価が分かれることも多々あるので止めたほうが無難ですね。
沢山のレスありがとうございます。
391379:2013/01/18(金) 16:57:16.94 ID:eLo3lEU2
何度もすみません。
メモ書きがカオス状態で、もう一つ残っていた候補名を挙げるのを忘れていました。
・治(おさむ) です。
候補の中では、誠や司と同様に好印象、といった感じでしょうか?
392名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:57:23.41 ID:P7I7FACL
>>357です。
えらく評判悪いですね。
女の子の時も割と譲歩したんですけどね。
393名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:00:31.41 ID:ifTz0JiP
2月に出産予定の長男の名前考え中です。
考えれば考えるほどドツボにはまってしまい思考停止してしまいました。

匡(たすく)
青(あお)
弦人(げんと)
朔実(さくみ)

一応以上が候補です。
名前についてのこだわりは、初めて名前見た人がちゃんと読めることぐらいであまりありません。
皆様のご意見を聞かせてください。
394名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:01:40.11 ID:H3QyOZJA
>>392
・悠都(はると)
ならまだいいんだけどね。
がんばって!
395名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:08:12.94 ID:aqa6T8O1
>>393
匡(たすく)この字はちょっと流行ってるよね。悪くはないけど
青(あお)変。馬の名前じゃないんだから。
弦人(げんと)変。
朔実(さくみ)読めるけど女児っぽいし…読めればOKってことでもないのでは…

こだわりがあまりないという割にくせがある印象…
396名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:09:46.85 ID:OhC29Mxi
>>393
匡(たすく)はちゃんと読めることがこだわりのくせになんでこんな難読な名前を…って感じ
青(あお)は正直パッと見て人名だと認識できない
弦人(げんと)も響きがそもそも人名にはそぐわない感じ
というわけでどうしてもこの中から選べと言われたら消去法で朔実(さくみ)だけど
響きも字面でも女児に間違えられたりいろいろ面倒は多そうだなあという印象

こだわりがないというなら、もっと頭をシンプルにして再考をおすすめ
397名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:14:43.53 ID:gKMXpGfo
○○お(男、夫、雄など)
○○子(女のみ)
○○と(人、斗など)

避けた方がいい
398名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:18:43.60 ID:HRmHrYbi
>>391
堅実な印象

>>392
あなたのお子さんがゲームか漫画の世界の住人なら夫婦案もありだと思うよ

>>393
一度リセットして考え直した方がいいかも
399名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:18:43.11 ID:ifTz0JiP
>>395
>>396
名字とのバランスや語呂をいろいろ考えた挙句、これらが最終的に候補に残った感じです。
再考した方が良さそうですね。
ありがとうございました
400名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:19:34.61 ID:ifTz0JiP
>>398
再考してみます。
ありがとうございました
401名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:22:18.18 ID:uj58xAbo
>>393
匡・・・初めて見た人が全員必ず読める名前ではないよ 名前として全然悪くないけど
青・・・馬の名前で人名には見えない セイならまだしもアオはないだろアオは
弦人・・・ゲント以外読みようがない それくらいしか利点ない
朔美・・・女児名 


一から考え直したほうがいいのでは
402名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:23:10.02 ID:uj58xAbo
〆ていたのね ごめん
403名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:23:54.60 ID:71Yd74/J
>>391
治 字面のせいか、古くさく感じる。
おなじオサムでも、修(シュウとの訂正人生かもだが)や、
理(読みづらいが)なら、悪目立ちしないと思う。
404379:2013/01/18(金) 17:25:13.04 ID:eLo3lEU2
ご意見ありがとうございます。〆ます。
405名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:31:31.90 ID:gKMXpGfo
これを 修夢 にすると読めないでもないし
字のツラ構えも良くなるがDQNといえばDQNだ。
406名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 18:57:02.84 ID:7sysAlay
>>392
ぜひ女の子の時と同じくらい譲歩してくれ。それくらいあなたたち夫婦のセンスは特殊。ねらーならDQNネームという言葉知ってるでしょ、あなたたちの候補は正しくそれです。ピカチュウほどひどくないし!!とか思ってるなら今すぐ目を覚ましてくれ。
義母さんに従うのがしゃくならこのスレをフル活用して再考したらいいんだから。
ところで女の子の名前の読みはアイリでいいんだよね?
407名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:00:45.65 ID:s10M3m2k
>>405
いくら提案でも修夢はないわ
408名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:25:29.90 ID:9zwNN+L+
>>392
夫婦案のほうは私には人名だと認識できない
芹の都って何…?
あと、電話口で説明しにくそう
音にこだわってるのかな?

ここで不評なだけならまだいいじゃない。
命名してしまったあと後悔しても遅いのだから
もう少し考え直してみたらどうかな
409名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 19:39:08.47 ID:gKMXpGfo
夢を修めんねん
410名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:29:51.83 ID:5PA2ozDN
>>392
釣りレベルな候補としか思えない
芹も莉も女児向き
ユウセイって郵便局みたい
411名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:37:52.42 ID:fCWZ+ZAS
女の子の名前で
真詩(まこと)はどうでしょうか?
412名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:39:48.76 ID:Krlkpfmn
>>397
なんで?
413名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:48:34.62 ID:gKMXpGfo
ダサイゆえよ
414名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:53:43.53 ID:Krlkpfmn
>>413
ガチでアレな人か了解
415名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:57:32.18 ID:D+ORnyhe
>gKMXpGfo

以下スルー推奨
416名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:59:15.88 ID:gKMXpGfo
しょうがねえだろ

ホントにそれが理由でそういう名前減ってるんだから
417名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 21:06:21.47 ID:0OaKwhyF
>>411
マサシでイケメン男子キャラ名なら有りかも
418名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 21:12:44.67 ID:fCWZ+ZAS
やっぱり読みでまことは無理がありますかねぇ
419名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 21:19:22.80 ID:GbCaU82V
>>411
画数の関係?
中学生の考えたペンネームみたい
最初と最後に☆をつければ完璧
420名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 21:21:37.05 ID:gKMXpGfo
字の感じならスタンダードに真琴がええやん
421名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 22:28:20.01 ID:fCWZ+ZAS
画数の関係なのです。
ほんとは真琴がよかったんですけど大凶だったのです。
422名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 22:33:05.46 ID:k326TJ1s
真琴が良くないなら麻琴はどうだ?
423名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 22:37:44.50 ID:gKMXpGfo
まっこと大変じゃのお〜
424名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 22:39:33.57 ID:aqa6T8O1
>>421
そこまで画数にとらわれるなら、珍奇な漢字を使うよりマコト自体諦めれば。
425名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:15:29.13 ID:fCWZ+ZAS
麻琴なかなかよかったです
確かにあきらめてもいいかもしれませんが
まことで珍奇な名前にならないようにもうちょっとがんばって考えてみます!!
426名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:31:40.52 ID:3yDHX9mR
名付けって、響きとか字体でつけてます?
それとも、こんなふうに育ってほしいとか、子供の将来を考えて付けます?
427名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:32:53.55 ID:XQdQSiqd
まことで珍奇にならないように、って…限界があるような…
真瑚都、ととかにたどりつかないことを祈る
428名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:53:02.76 ID:gKMXpGfo
ウチは響きだったな
妻がこれ響き良さげと候補にして出してきたのを選んだ
429選考過程:2013/01/19(土) 00:43:10.83 ID:KFetsQGQ
カルノ 勇吹 ナギ レヴィ 勇歌 ラフィトウ アーク

選考
外人名はダメだろ
   × カルノレヴィ ラフィトウ
溶接か
   × アーク
歌、は家風に合わない
   × 勇歌

最終選考
   カトウ イブキ   悪ないなぁ
   カトウ ナギ    ウナギになったぞおい

命名
  加藤 勇吹
430名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:44:53.08 ID:ZQeCIFH0
DQN名を生み出すDQN親の頭の中身がわかって実に参考になりました
431名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:51:25.64 ID:RMn5jiN2
>>429
名付けに無駄に力を入れた割には加藤という平凡すぎる苗字のダサさのせいで全て台無しになってるな
432名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 01:02:57.90 ID:hcOUVO7N
>>429
何でなるしまゆり?
433名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 02:04:10.67 ID:OmXnU8eV
>>429
昨日のID:gKMXpGfoじゃね
カルノレブィラフィトゥなんて発想はガチの厨二DQNじゃないと出てこない
434名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 02:14:22.05 ID:P2/7jMrH
いぶきと読ませるのか。
ゆうぶきかと思ったわ
435名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 08:30:26.19 ID:2BzUDP7Z
男の子です
奈緒(なお)、博樹(ひろき)、啓(けい)、敦生(あつお)、悠(ゆう)
という候補があります。
このなかで、これはちょっと…と思うものや、印象を聞かせてください
436名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 08:36:33.47 ID:KjsC6t9S
>>435
奈緒は、まず女児だと思われる。
ナオくんにしたいなら、直樹とか直哉とかにしないと
博樹は問題なし。
啓は、名乗りでヒロシとかヒロムとか誤読されることが無いとは言えない。避けるほどの理由でもないけど。
敦生も、いまどきなはまずアツキと読まれるかも。
悠は人気の字なので、かぶるのが嫌でなければ。
437名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 08:37:31.02 ID:8GXxWqMG
>>435
奈緒→女の子としか思えない

他3つは全部いいと思う。
同僚のお子さんが悠で、パッと聞いた時「いいな〜」と思った
438名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 08:47:58.86 ID:/6Et30QW
>>435
奈緒は間違いなく女だと思われる
啓はひろし読みが先にくる気がするけどそれが気にならなければ
生をおと読むのは知ってるけど最近滅多に使われないので生は添え字であつしと読むのかと思った
悠は男女ともに人気だから被りは必至
博樹はそこそこ今風でいいと思う
439名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 08:51:55.28 ID:y+0gaizs
>>435
奈緒(なお)、100%女性名。なし。
博樹(ひろき)、画数多めだけど男性ならこのくらいあってもいい。
啓(けい)、 ヒロムとか読みがたくさんあるので、用心のために
「なんとお読みしますか?」と聞かれることが多いかも。
敦生(あつお)、響きが古めなので、アツキ>アツオかと。でも有り。
悠(ゆう)、ハルカとの二択。ユウ君ユウちゃんは大量にいるから、
とめ字が無いと逃げ場がない。性別不明。
そういう意味で不便だけど名前としては有り。

個人的には博樹が一番好き。
440名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:02:22.40 ID:SChlfMWV
女の子の名前で佳南子(カナコ)というのを考えていますが、正直な印象を教えてください。
441名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:24:07.76 ID:lybnjiqV
>>435
奈緒は外してそれ以外なら全部いいと思う。その中なら博樹が好み。
442名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:56:07.28 ID:PQMzSFb2
>>440
大人の女性になっても似合ういい名前。私は好き。
ただ字面の可愛げが控え目なので、もし娘さんが気合の入った
可愛いもの好きに育った場合、不満が出ることはあるかも知れない。
まあそうなれば本人が好みの芸名w考えるだろうし、本名としては
申し分ないと思う。
443名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:58:55.83 ID:ZQeCIFH0
>>440
カナちゃんって響きが可愛いし字面も落ち着いていていいとおもいます
444名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:16:49.52 ID:LQboJUPO
>>435
博樹>啓>>>悠>>>>敦生
読み間違いない、字面もいい、という点で博樹が首位、啓はヒロム読み等あるので次点
悠・敦生も名前としては問題ないけど、読みの点で一歩譲るのと、流行り廃りを考慮して(悠の字は大流行・アツオの音はちょい古め?)
奈緒はなんでここに紛れ込んでるのか心底不思議なくらいの、疑いもなく女児名
445名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:27:19.91 ID:yBW/qtX9
女の名前ってそこまで悪いかね?何てことないが。

渡辺よしみとかどーなんの。
446名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:44:15.39 ID:EHzgrz+/
名前から性別を間違われても何も気にしない人ももちろんいるけどさ

男の子が「オンナみたいな名前〜」とからかわれるのと
女の子が「オトコみたいな名前〜」とからかわれるのと
どちらが多感な時期に傷が深いか・・・

女の子の男性名の場合、本人が強かったり周囲の女友達が「カッコイイ」と言ってくれたら救われる気もするが
男の子の場合・・・・やっぱり風貌によるところが多いにあると思うんだよね
447名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:48:39.95 ID:8GXxWqMG
>>445
「美」が付く名前は昔から男性によくある名前だし
むしろ年配に多い
448名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 10:49:20.30 ID:nq9KbF+s
直、と書いてナオもいるだろ
ナオそのものは女名とは言えない。
449名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 11:30:43.07 ID:LLQtq20I
風香or風花(どちらもフウカ)という名前はいわゆるDQNにあたるものですか?
450名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 11:35:15.75 ID:8G5S2llS
>>449
泣けなくなった嘘泣き子役を連想させて、個人的にはDQN
 風化みたいで響きもあんまり好きじゃない
451名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:29:41.29 ID:AToRLLWM
>>449
べつにDQNとは思わないけどね。
ふうかって読みが幼児的に感じる
452名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:55:10.50 ID:y+0gaizs
>>449
風花 カザバナ を知ってて付けるならいいんじゃない
453名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 13:23:43.46 ID:/6Et30QW
>>440
適度にかわいくて子がつくけど古くないしいい名前だと思う

>>449
DQNではないと思うけどいつまでもこどもはこどもじゃないのになと思う
454名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 13:30:29.12 ID:RMn5jiN2
風香はいいと思うよ

風花は弱々しそうでなんかなあ
455名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 13:41:16.18 ID:pCehELch
ふうかってそんなに子供っぽい?
456名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 13:49:25.81 ID:lVnZorzi
うん
40〜50過ぎババアのふうかはキツイ
457名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 14:05:26.22 ID:ZQeCIFH0
確かムツゴロウの娘さんが風花ふうかさん
50代だと思うよ
458名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 14:11:19.64 ID:LLQtq20I
>>449です。
ありがとうございます。
考えすぎて、迷走し始めています。
再度、検討し直します。
459名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 14:14:35.15 ID:ZQeCIFH0
ごめん孫だった 弟がは「森」くん 変わったネーミングだなと雑誌で驚いた
他にふたり妹か弟がいるらしい
460名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 14:21:17.57 ID:8JFMqrMd
>>456
今のおばさんにはほとんどいない名前だからそう思う人がいるのかな
変な名前ではないし今の子供たちが年をとる頃にはおばさんの名前としても馴染んでると思うけど
461名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 14:37:53.85 ID:/6Et30QW
>>455
「ふう」が幼く感じさせるんだと思う
>>460
少なくとも娘の通う保育園にふうかって名前の子はいない
462名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 14:43:22.23 ID:8GXxWqMG
ふうか、知り合いの子供(小3)にいるよ。
そこらへんの世代に割りと多いんじゃないかな。
今は子供でも、みんなまとめてオバさんになるんだから
その名前がいいか悪いかは別として、年齢に合わないってのはそこまで気にする事ないような
463名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 15:28:18.40 ID:6tyg+GyO
女児です。
陽菜
優子
奈緒子
私は子という字を入れたいんですが、夫は陽菜がいいそうです。
子という字が入る名前はいくつになっても違和感ない印象で、陽菜は中年になったら似合わないんじゃないかと…
464名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 15:33:16.98 ID:lVnZorzi
読みを書け読みを。
ひななの?はるななの?ようななの?
465名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 15:34:29.00 ID:RMn5jiN2
>>463
陽菜は読み方が複数あってどれも結構な割合なので紛らわしい(愛美系か?マナミ・アイミ・エミetc)
優子は普通に有り
奈緒子が好みだな 読みやすいし字面も上品で好感度高い
466名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 16:13:00.53 ID:JgcuWcor
>>425
がんばって捻り出す時点で、それは既に変な名前。
真琴でいいじゃん。
画数なんて、たまたま手に取った本で読んだだけで、流派もわかってないんでしょ?
467名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 16:54:35.66 ID:SChlfMWV
>>440ですがご回答有り難うございます。
頗る好評のようですね。義父母に今の子にはちょっと古い名前じゃない?と言われて悩んでましたがスッキリしました。
468名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 17:47:03.49 ID:KjsC6t9S
>>463
折衷案で陽菜子ヒナコはだめなの?
子がつく名前のなかでは、ヒナコはかなり人気の名前。
469名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:05:55.68 ID:8G5S2llS
>>463
漢字は違うけど、ひなはやめた方がいい。
確かにひなって可愛いし、流行しているけれど、その裏にある意味を知ったら恥ずかしい。
知っている人は知っている。
隠語で女性器。
拘らないならいいけど、私は口には出したくないね…
470名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:10:30.82 ID:f57/wvR0
>>463
同じく折衷案で陽菜子がいいかと
陽菜=ひなだったらどうしても雛の印象が強いから幼く感じる
響きも可愛らしいし
はるなだったら特にきついとは感じないかな
471名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:24:10.59 ID:/6Et30QW
>>463
優子は古いかなー
奈緒子はいいと思う
陽菜は読みがたくさんあるから一度聞いてもまた間違えそうだしあまりおすすめできない
ひな=女性器は大抵の名付け本に書いてあるから知ってる人は多い
私は気にしないけど環境によって娘さんは気にするようになるかもしれない
472名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:24:34.48 ID:RMn5jiN2
>>469
それって2ちゃんでしか見ない説だよね
ひなさき=女性器 ってやつでしょ?
ひな=女性器じゃないんだがねえ
473名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:25:14.28 ID:RMn5jiN2
>>471
どの名付け本に書いてあるの?
474名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:26:24.29 ID:PvANdKld
そうなんだよね
うちは晩婚家系で、祖母が大正生まれなんだけど
祖母の妹がひなこだわ
わりと昔から使われてきている名前のひとつだと思う
475名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:28:19.17 ID:RMn5jiN2
ディスるわけではないけど
優子が古くて奈緒子は古くないってことはないよw
どっちも40代に多い名前だよ

子が付かない優・奈緒は20代に多い名前かな
476名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:28:33.61 ID:PvANdKld
474のそうなんだよねは472のひなさき=女性器を受けてね
477名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:31:45.72 ID:KjsC6t9S
>>471
大抵の名付け本って、そんなにたくさん名付け本を読むの??
ソースくらい出せるよね。
478名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:36:54.17 ID:ZQeCIFH0
たまひよ以外の最近の名づけ本は何冊か読んだけど
「ひな」に言及してあるものなどひとつもなかったよ
>>471は2chで見かけた難癖を大仰に言ってるだけなんじゃないの
479名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:37:07.44 ID:PvANdKld
煽りとかでなくて
主に2ちゃん、そこから派生してネットの質問掲示板以外で
ひなは回避した方がいい名前だとは聞かないから
本当に名づけ本にあるのなら教えてほしいかも
480名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:40:15.77 ID:oLddazvY
>>463がヒナなのかハルナなのか確認したい
じゃないと議論の無駄
481名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:54:04.39 ID:ZQeCIFH0
>>480
いや総合スレだから「ひな」が名づけ本のほとんどに女性器の隠語として載っている、という
>>471の説の検証はしてもいいと思う
482名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:02:08.59 ID:RMn5jiN2
どうやら逃亡したようだw

ひな(こ)って、年配のおばあさんか今時の子かどちらかの世代にしかいないよな
20代から中年にかけては殆どいない
だからアンチもそれなりに居そうではある
483名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:06:58.36 ID:XJTslITg
すいません、相談です。
姉がもうすぐ生まれる子供に「まりも」とつけようとしています。
私的には、毬藻しか思いつかず、できればやめてほしい。
どういえば説得できますか?
484名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:12:41.29 ID:oLddazvY
>>481
なるほど
ちなみに私の所持する名づけ本2009年発行にはその注意書きありません
名づけ案にヒナコあります
485名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:13:56.19 ID:ldlLi7iq
えーーっと、
「二人目はアカン子?」と言ってみる?
486名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:14:19.68 ID:8GXxWqMG
>>482
佐伯日菜子がいるな〜って思ったが芸名だったけど
1994年デビューだから、18くらいまでならいるのかな

>>483
やめたほうがいい。
まさに毬藻しか思いつかない。
ついでに「まりもっこり」ってキャラのせいで、笑ってしまう名前
487名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:17:02.53 ID:KjsC6t9S
>>482
そうだねー。
トウコと同じく、今の子供達以前の世代だと、リアルにはいないけど、二次元(漫画や小説)では見かけるレトロ風ネームだったと思う。
488名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:18:46.90 ID:sT5xIMMb
>>483
採点スレに依頼して「これが世間一般の反応」と知らしめる
489名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:21:25.50 ID:RMn5jiN2
まりも、からもを取り除けばいいよ
490名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:29:30.99 ID:ck3ekW20
マリやマリナと付けて、あだ名でまりもちゃんと呼べばいいと思うの。
491名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:26:58.47 ID:/AAVG8KZ
>>483
お姉さんの好みによるけどあんまり否定しないで
それもいいけどこっちの方がよいみたいな感じかなあ

お姉さんの配偶者から説得頼まれた?
492名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:35:20.42 ID:2BzUDP7Z
>>435です。
奈緒はやっぱり男の子として不向きですよね。
夫が「なお」押しで、尚か奈緒で迷っていたのですが、尚だったらどう感じますか?個人的には和尚さん…?と思ってしまったのですが…。
493名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:39:36.27 ID:KjsC6t9S
>>492
和尚さんとはおもわないけど…和田尚とかでもない限り。
男性で尚なら、ヒサシかな?とまず思うかな。
494名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:48:23.45 ID:y+0gaizs
>>492
ナオキやナオトじゃだめなん?
495名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 23:21:00.35 ID:daSwXYLj
お の部分を雄にしたらどうか。
那雄でも奈雄でも
496名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 23:34:50.46 ID:FYMXCBCk
>>492
旦那に『尚』の字採用するかわりに留め字を付けさせてという。
ごねたら、息子はあんたみたいな顔になるんだから
女みたいな名前はやだと駄々をこねる。
>>435にある他候補から『生』か『樹』をとって『尚生』か『尚樹』
辺りで旦那を妥協させる。
497名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 23:58:59.72 ID:L+l1sTDw
ヒナは女性器がど〜たらこ〜たら言う人は
おひなさまとか鳥の雛とか比内地鶏とか聞く度に
女性器…!と頭に過ぎっているのだろうか。
ヒナやヒナコと言う名前だって珍しい訳でもないのに
口にも出したくないって理解しがたいな。
498名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 00:06:13.44 ID:+6z0eEE3
なおは中性的な名前だと思ってた。
直や尚ならどっちもありうるけど漢字二文字だと女性名という認識だった。
実際に男性のなおさん(漢字だと直か尚)を見たことあるけど違和感なかった。
だから個人的には問題ないと思う。
499名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 01:13:57.26 ID:K/q4tQv4
>>492 尚ならありだと思う。他には直。
二文字なら奈雄。

奈緒は100%女だと思う。有名人に松下奈緒がいるし特に。
500名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 01:24:59.57 ID:Urd7//m9
「なお」って音だけ聞いたら自分は女だと思うな。
あだ名がナオだった直也くんなら一人知ってるけど。
漢字表記が直や尚ならもちろん男性名に見えるが、その場合読みは
直/すなお・なおし・ただし 尚/ひさし・たかし あたりだと信じて疑わないや。

男に「なお」は諦めた方がいいのでは。
どうしてもってんなら直が一番マシ?程度。
奈緒は100パー女だし、奈雄なんて変。
501名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 01:34:28.14 ID:I6kfWBC/
女でも一文字の直ちゃんはいるし元々中性的な名前だよ
直也とか尚也とか二文字にしたほうがいいと思う
502名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 01:35:49.53 ID:z4Qly1jT
大島渚
ド・ブロイ滋

名前に性別なんか関係ねえって

昔からある名前だからどうこうも関係ない。
響きだけで判断してんだから今昔関係あるか

都合のいいときだけ昔とか言ってんじゃねえ
503名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 05:28:44.98 ID:wZ85eskI
トウコ(女児)の漢字で迷ってます
透子、瞳子、塔子、東子、桃子、桐子、登子、藤子、冬子、灯子、燈子、到子、陶子、稲子、統子、橙子
あり得そうなのを書き出してみたんですがこれくらいですよね?

東子・燈子はおかしくないでしょうか
東子…日の出のイメージや春の意味(マイナーだが)から明るさや希望をこめて
    懸念:↑のイメージは伝わりにくいか
燈子…まわりを明々と照らし勇気づける明かり(たいまつ的な)のような人に
    懸念:あかりちゃん人気なので「またか」みたいな感じがあるか

皆さんのご意見をお聞かせください
504名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 05:29:11.93 ID:wZ85eskI
ちなみに燈と灯は旧字と新字で同じ字という扱いのようですが、結構イメージが違う気がする
のは私の思い込みなのかどうか…(汗
(燈:明々とまわりを照らすイメージ、灯:ぽっとともるイメージで少しさびしい感じがする)
個人的に灯はまっ先に「灯油」を連想してしまい使う気にならないのです
505名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 05:33:45.90 ID:/N2DCPSd
>>472
何息巻いているんだか、辞書ひけよ
506名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 07:28:35.76 ID:OxRvAZuW
>>503
透子、瞳子→○
塔子→アナウンサーにいたけど塔で卒塔婆の意味もあるからおすすめしない
東子→東は長男向きです(東宮)
桃子→ももこ
桐子→キリコ
登子→登志子の誤字だと思う
藤子→フジコかトウコかわからない
冬子→ふゆこ
灯子、燈子→好みではない
到子→子が間違え書いたかのような
陶子→ありかもしれないけど好みではない
稲子→イネコ明治生まれ統子、橙子→好みではない
507名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 07:38:46.63 ID:wtP3+Vis
>>503
イメージが他人に伝わりにくい云々と言いますが、他人の子供の名前にそこまで深く考える人は、そう多くはないと思います。

燈子は、あかりちゃん〜というよりは、雅号みたいな印象を受けます。火編の漢字を名前として相応しくないと感じる人もいるかも。

候補の中では、瞳子、透子あたりが無難かと。
508名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 11:01:13.04 ID:zpZNW8Fe
娘が産まれます。
妻の名前から一文字とり、
真帆
千帆
凉帆
を考えています。
ご意見お願いします。
509名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 11:06:53.79 ID:cue4XpkP
>>508
まほ、ちほ、すずほ?
凉穂は言いづらいし涼と間違われそうだしなし。他はいいんじゃない?
次の子に縛りが出るけど帆なら色々あるしね。
510名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 11:10:22.15 ID:jjK7oOln
>>508
読み方が書いてないけど、まほ、ちほ、りょうほ?でいいのかな?

真帆はいいかんじ、千帆も悪くないけど「ちほ」ってなんか「地方」とか「痴呆」と聞き間違えそう
涼帆は りょうほはイマイチ、他の読み方だったとしても聞かないと読めないってのもなーだしね
511名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 11:11:37.21 ID:jjK7oOln
あ、涼じゃなくて凉だったんだ…
早速>>509さんの指摘を実行してたw
512名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 11:53:07.06 ID:I6kfWBC/
>>503
透子、瞳子あたりはすでに少数ながらチラホラいるみたいね

私は東子って好き。
日が昇る方学・春の意味があることは知ってた。
古内東子って歌手がそう言えばいたな。

燈子はラノベのキャラにいそう。
燈(あかり)以外では使いにくい字だと思う。
513名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 13:43:44.55 ID:v/hQr5aI
>>503
無難に瞳子、透子がいいと思う
スレでも時々見かけるからか、違和感がない
説明と意味的には透子が楽かな?透明のトウに子供の子。
514名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 15:42:38.26 ID:wNJP0lF2
彩愛(あやめ)という名前についてどう思いますか?
夫に反対されてる感じなんですけど。
515名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 15:50:40.60 ID:+6z0eEE3
>>514
あやめならひらがなが良いと思う。
516名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 15:51:47.60 ID:VfzacHnv
>>514
はいはい、今時の名前ですね()
517名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 15:55:04.16 ID:q66QHkPp
>>508
その中なら真帆一択かなあ。
518名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 16:05:56.85 ID:IAvQjzPh
さら 沙羅 沙良 沙蘭 どれがいいと思いますか?
519名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 16:18:47.26 ID:o+u48bIF
>>514
そりゃ旦那さんの感覚がまともなんじゃないの。
風俗嬢の源氏名みたい。
520名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 16:19:48.95 ID:v/hQr5aI
>>518
サラという響きがもう微妙なんだが
とりあえず沙蘭はない
サランラップってからかわれそう
521名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 16:27:49.33 ID:I6kfWBC/
>>518
沙羅はあり。
まあどうしてもっていうなら沙良も。
沙蘭サランはDQN
522名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 17:13:52.45 ID:9blFcaJ3
>>514
愛をメと読むのは愛でると送り仮名がつくときだけです
旦那さんに漢字習ったら?

>>518
サラ自体が賛否両論な響きだけど、名付けるとしたら沙羅一択かな。ただし宗教っぽいけど。
あと、上に同じく沙蘭は論外。
523名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 17:37:55.27 ID:MBAxxcCI
>>514
あやめはひらがなじゃないと変に感じる

>518
自分はさらくらいなら今時の範囲内かな
沙羅は宗教っぽい
沙良はいい
沙蘭はさらん、これだけは絶対なし
524名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 18:39:32.61 ID:Q1bSay40
>>514
彩芽、彩女でアヤメならかろうじて許容。
彩愛って・・・愛を彩っちゃうワケ?アイタタタ
525名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 18:51:18.51 ID:Urd7//m9
彩芽くらいなら許容範囲だけど彩女は微妙
もちろん彩愛なんて論外

東子は以前、東西南北が名前につくのは変だと叩かれてたな
結婚して北田や西野になったら云々と
526名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 19:00:05.39 ID:I6kfWBC/
>>525
えー?南ちゃんてけっこう見かける普通の名前じゃないの?
527名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 19:10:53.41 ID:RB/824BD
「みなみ」は多いけど「南」はそんなに見かけない
というか浅倉南以外で知らない
528名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 19:58:58.66 ID:F0Db/k1n
>>518
韓国人()??
サランの意味が愛だってわかっててわざわざ候補に上がってるの?
好きにしたら?
529名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 20:04:33.97 ID:wtP3+Vis
ストレートに南よりは、南の使い方だと日南子とか佳南とかの方が多いかもね。
でもひらがなのみなみでも、北山みなみ、西野みなみとかになると変だと難ぐせをつける人はいるかも。
530名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 21:53:26.33 ID:wNJP0lF2
>>514です。
オール反対ですね。
私の感性がおかしいのかなぁ・・・・・
因みに夫は梨奈って名前が良いらしいです。
531名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 22:00:14.54 ID:I6kfWBC/
梨奈いいじゃん 
532名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 22:12:37.29 ID:sUBVDgki
>>530
うん、おかしい

梨奈いいけど、あえて難癖つけるなら季節感??かな
533名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 22:15:12.94 ID:TGueHQ+g
あやめて、NHKのツャキーンにもいたな
534名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 22:16:40.13 ID:0JpbcD8W
梨奈(りな)今時過ぎず古くもなく、響きも可愛く呼びやすい。
535名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 22:17:16.65 ID:cue4XpkP
>>530
漢字も変だし今ならゴーリキーが思い浮かぶ
ゴーリキーファンなら別にいいんだろうけど
536名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 22:54:34.95 ID:o+u48bIF
>>530
彩愛(あっさり変換候補に出やがった…)と梨奈なら、ここの住人全員
梨奈を推すと思う。
あなたのお母さんに今「彩愛」が似合うかどうか考えてみなよ。
娘さんもいずれはそういう年齢になるんだよ。
537名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 23:31:03.41 ID:QeVGtox0
>>530
旦那さんに頑張れってお伝えください、幸いマトモな感性をお持ちのようだから。
538名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 01:37:22.01 ID:n3RpKq76
流れに便乗してご相談させて頂きたいのですが、
夏頃に娘が生まれるので夏に芽生えるという意味で
夏芽(なつめ)
と名付けたいのですが、語尾が『め』だとおかしいでしょうか?
539名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 01:51:39.85 ID:b5pLOR7E
>>538
彩芽とか今時ネームで見るのでまあそれ系かなと思う。
ただ、ナツメという響きはとても苗字っぽいので名前だと違和感をちょと感じる。
540名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 05:30:09.11 ID:h6NAGZ85
ずっと芽のままみたいで嫌だな
541名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 05:53:59.52 ID:5T/Ce8GN
ナツミと聞き間違える自信がある
その由来なら自分だったら夏生ナツキとかにするわ
542名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 08:03:31.28 ID:t/zYbkFG
>>538
なぜかナツガと読んだ
ナツの読みからナツ→ハツ→ガ(発芽)がよぎったせいかも
543名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 08:14:33.83 ID:CKgG2r22
今まで翼くんって良い名前だと思ってたけど、小太りヒゲ面の翼くんはちょっと辛いな…と、「みんなでどーもくん!」観てて思った。
544名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 08:33:49.66 ID:n3RpKq76
>>538です
皆さんご意見ありがとうございます。
確かに読み辛かったり苗字の様に捉えられてしまいそうですね
もう一度検討してみます
545名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 08:35:54.48 ID:CKgG2r22
>>503 東・燈の意味をわざわざ書いたのは、暖かい人になって欲しいって願いがあったからじゃないの?
燈も東も良い字だよ。
無難だからそれなりな漢字を適当につけるよりは、
子供に「こういう願いがあってこの字にしたんだよ」って伝えられるほうが良いと思う。

と、自分は男児に灯の字を使うつもりなので擁護してみた。

灯は仏教で「闇を照らす光」としてありがたいものなんだけど、
知恵袋に灯ちゃんて名付けで相談してた人がいて、暗い・輝とかのキラキラした明るい字のほうが良いって散々言われてた。
短絡的な発想しか無い人こそキラキラ寄りの名前をつけがちだと思う。
546名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:05:11.64 ID:yyTLsTve
男児に灯…どんな名前になるんだろう…
547名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:45:56.95 ID:Td4Txc7W
清楓(さやか)ってどうでしょうか!?!?
548名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:49:45.65 ID:74B6WcPG
かえで、の豚切りかな?
読みの豚切りは一律評判悪いよ
549名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 09:52:16.45 ID:qRWrYpGz
>>547
清楓台とか、団地にありそうな名前…
550名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:12:19.97 ID:S/QOyQX3
団地と言うよりケアハウスとか学生寮のイメージ
551名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:17:01.37 ID:rnsF/42P
アパート清楓荘
552名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:18:04.12 ID:rnsF/42P
いや、民宿清楓荘かな
553名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:25:17.51 ID:g75lXpF2
>>545 どんな名前なの…? 是非教えて

昭和22年度卒業生同窓会・清楓会
554名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:58:33.45 ID:e4neQlr7
>>538
なんか苗字みたい
夏目みくってアナウンサーとかいたよね。
555名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:59:17.58 ID:e4neQlr7
あっごめんしめてたねorz
556名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:16:33.66 ID:n9+35wf8
歩夢 ぽむ
ってどうでしょうか?
豚切りでは無いですし。
557名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:30:12.90 ID:CKgG2r22
>>545です。
とうご・とうま・とうや等で考えてます。
あき・とも等の読みをつける事もあるみたいだけど、甥に「あきら」「ともき」(漢字は違う)がいるので外しました。
558名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:39:56.00 ID:tOwtK3Dt
え? 灯悟とか灯真とか灯也・・・って事? 
559名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:46:57.13 ID:EWWQHEe2
読めるから、ねーよwってほどじゃないにしても
微妙なセンスだなあ…としか>灯
灯で「あかり」ちゃんだとしても、だったらひらがなのほうがずっとかわいいのにと思うし。
キラキラした名前に反発して出てくる字がこれって
なんかDQNネーム考える人と発想の根底は同じ気がするw
560名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:59:45.18 ID:tY1bXetl
人名に火ってあまり良くないんじゃなかったっけ?
561名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:05:38.95 ID:25JG5BP/
美芳(みよし)という名前はお婆ちゃんっぽい、古臭いと感じますか?
印象教えて下さい
562名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:06:15.91 ID:b5pLOR7E
燈(あかり)なら付けたい名前の一つなんだけどなw
男で灯を入れるのはキャラっぽい

>>560
なら澪とか沙也とかサンズイが付く字も水難の相が・・・て話になるわ
563名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:07:10.41 ID:b5pLOR7E
>>561
その字だとミカ?ミホ?って思う
みよしって苗字だよ>三次・三好
564名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:07:36.14 ID:rnsF/42P
>>561
漢字はそうじゃないんだけど読みが苗字っぽい
565名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:12:13.74 ID:e4neQlr7
>>561
苗字だな…
566名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:25:10.58 ID:O9QuqOji
彩を使ってあやかと付けたいのですが、かの字の印象に困っています。

彩花 春生まれ
彩夏 夏生まれ
彩佳 縦に書くと重い気がする
彩加 縦割れスカスカ
彩香 香の字が気に入らない
彩華 派手すぎ

この中ならどれが良いですか?
567名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:28:39.76 ID:e4neQlr7
>>566
>彩花 どの季節生まれでも良いと思う。可愛い名前。
>彩夏 夏生まれなら良いと思う
>彩佳 あまり見ない使い方
>彩加 個人的に加の字は名前っぽくなくて嫌い
>彩香 まぁ良いと思う
>彩華 華より花が良い
568名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:29:06.14 ID:rnsF/42P
>>566
彩花か彩香って思ったけど

花って別に春生まれとも限らないんじゃ?
花なんて年中咲いてるんだし。
香が気に入らないと言われればそれまでだけど…
569名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:38:28.03 ID:cYWsyQ4E
ゴーリキー
サイガ

どっちもロシア語。
570名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:38:43.68 ID:b5pLOR7E
566が挙げてるのに取り立てて変なのはないけど
彩華は派手であまり印象良くないなあ
彩夏は元気で明るい、健康的なイメージがして好きだけど
571名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 14:21:32.25 ID:2DCo1gQ5
彩夏が夏生まれ・彩華は派手、ってのは同感。でも他は気にならないなー。
彩花が春限定とも思わないし(真冬なら逆に、あえてそういう願いをこめたのかなと思うかも)
彩香もごく普通の字面だし、縦割れ云々は何が気になるのかよく判らない。
止め字の○佳は男名と迷う場合もあるけど、これは読み間違いもないし。
572名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 16:54:54.71 ID:T7ROEeCH
そろそろ出産予定です。
以下の名前の印象はどうでしょうか?

真奈(まな)
佳奈・香奈(かな)
梨乃(りの)
有紗(ありさ)
奈緒(なお)
573名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 16:59:06.79 ID:Y+ULKbhL
>>572
全部無難で、いいのではないですか
後は苗字との相性次第
574名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 17:54:49.20 ID:YuQMQ5vy
>>572
有紗(アリサ)はどうもなぁ
サラとかと同じでなんか洋風で気恥ずかしい
575名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 18:01:48.47 ID:b5pLOR7E
アリサという外人女性名はないけどな
576名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 18:58:51.64 ID:6YRbtcm2
>>572
どれも問題ないと思うが
梨乃はその字だとかたせ梨乃が思い浮かんでちょっと…
有紗も西洋風だよね。このぐらい今は普通だけど。

好みで言えば奈緒>佳奈>真奈>香奈>>他
577名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:22:35.59 ID:/U73/lMQ
>>566
自分の同級生があやかだらけで候補の字全員いたからちょっと笑ってしまった

上でも言われてるように彩夏は夏生まれ、彩華はちょっと派手っていう印象ぐらいでどれも問題ないと思う
彩という字だけで華やかさがあると思うし、彩香がバランス的に好み
578名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 20:47:52.87 ID:6YRbtcm2
>>566
彩花 春生まれとは思わない。可愛らしい字面
彩夏 夏生まれと思う。自分が夏生まれで夏が好きじゃないので暑苦しい気がする
彩佳 縦割れと字のイメージがちぐはぐなのが気になる。悪くはないけど
彩加 同上
彩香 スタンダード。彩の華やかさと香の落ち着きがマッチしてる
彩華 同級生にいた(80年代後半生)同じ字の中華料理屋を見たことがある。ちょっと派手かも

彩香がいいと思うけど気に入らなければ彩花がいいんじゃないかな。
花はいつの季節でも咲いてるんだし。花は散るから云々が気にならなければこれがいいと思う
579名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:12:31.31 ID:sBJI/VdS
花は散るなんて気にしないでよい。

久方の 光のどけき春の日に
しづ心なく花の散るらん

とあるように、日本人はパッと咲いてパッと散るのが美徳である。
580名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:16:55.92 ID:b5pLOR7E
(教養をひけらかしたがる人が多いね・・・)
581名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:38:19.57 ID:rnsF/42P
>>572
有紗以外全部いいね。
「ありさ」は、その字より 漢字三文字(亜里沙とか)ひらがなでありさ、のほうが好み

>>575
「洋風」は外国人の名前って訳でもないだろう
というか外人ってw
582名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 23:55:43.98 ID:pTshjdy8
長女の名前ですが、花(はな)と蘭(らん)で迷っています
印象はどうですか?
583名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 00:03:50.99 ID:b5pLOR7E
>>582
花は古風なんか流行なんかよく分からんけど苗字と合わせて違和感なければあり
蘭はコナンの蘭ちゃんのイメージ強くて元気な感じがする
どっちでもいいと思う
584名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 00:18:12.93 ID:u0ppemuS
>>582
蘭は華やかなイメージ。性格が地味系だと名前負けするかも。
花は素朴で可愛いイメージ。性格が地味過ぎると相乗効果でダサくなりそう。
585名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 00:23:21.55 ID:sFnQxPhj
>>582
蘭はコナンの蘭姉ちゃんのイメージが強くて勝ち気な女の子という印象
花は素朴なイメージ
華やかな子ならいいけ地味めな子だと野暮ったく感じるかも

印象としては正反対、両極端な気がする
自分ならどちらもつけない
悪い名前ではないんだろうけど
586名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 00:25:32.46 ID:yDgRWRpQ
>>582
どっちも好き、二つとも娘の名前の候補に入ってた(結局苗字とのバランスで違う名前にした)

余談だけど、どっかのスレで
「はな」ちゃんと「はじめ」君の男女の双子がいるけど
親はつけた時気がつかなかったとのこと
切り離せばどっちも素敵な名前なのになんでこのセットにしたのかwと悔やまれた
587名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 01:10:07.08 ID:8AjFJF3f
はなちゃんって浸透してるみたいだけどなんか人間の名前と思えないし山田花子も浮かぶんだよなあ
588名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 01:13:47.02 ID:BUsd32lC
どこの動物園にも一匹はいるイメージ>ハナちゃん
589名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 07:29:18.20 ID:eNECwb/P
「はな」&「はじめ」って何かあるの??
590名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 07:36:36.45 ID:3QuTlfT0
>>589
ハナ肇
591名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:21:21.83 ID:eNECwb/P
>>590
全く気がつかなかったよ
若いもんはもう知らないんじゃ
592名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:27:41.66 ID:yLV05Ygc
音は"はるひさ"
ひさの字には寿を使う事は決まっています。
はるの字が決まらないのですが
組み合わせはどれが良いでしょうか?
春寿 陽寿 晴寿 悠寿
他に候補があればお願いいたします。
593名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:44:09.70 ID:bDqDMfU3
止め字が寿だと、長寿のお祝いみたいだと思った。
喜寿とか紀寿とか。
594名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:45:31.43 ID:nyiuMbX+
>>592
寿=とし、と誤読が多そうな気がする
なので前に持ってくる字は読みやすい字にした方が…
春寿だと横三本線が多くてしつこいので、この中だと晴寿かなあ
595名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:52:20.28 ID:/NAcz08b
>>592
読みやすさで春寿か晴寿の二択
変換も「ひさ」が「寿」だとこれしか出ない(久なら読みやすいし簡単だし楽なのに…ダメ?)
字面で晴寿が一番かな。

陽寿はもう喜寿や傘寿の一種にしか見えない

そもそも悠って「はる」って読むっけ?「はるか」なら知ってるけど
596名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 09:45:02.23 ID:/h/QbsTR
この中なら晴寿しかないと思う
悠の「はる」読みは無理、遥寿ではるひさと読ませるのと同じこと
597名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 11:44:23.51 ID:Brfa6imK
ご意見ありがとうございました。
私も「梨乃」はかたせ梨乃が浮かびましたが、それよりも名前に「〇乃」ってどうなんだろう?
と思ってます。「刀」みたいなイメージがあり・・・。
ただ、もう一人の子どもが「美〇」なので、「梨乃」以外は華やかな感じが
しないかなと個人的には思っており、他候補が見劣りしないかちょっと不安です。
(すみません、再掲します。)
真奈(まな) 佳奈・香奈(かな)梨乃(りの)有紗(ありさ)奈緒(なお)
598名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 11:49:34.75 ID:Brfa6imK
597=572です。書き込み忘れてすみません。
599576:2013/01/22(火) 12:16:02.01 ID:/NAcz08b
>>597
○乃自体は自分は悪いイメージないです。
しの詩乃、志乃
よしの佳乃
ゆきの雪乃
とか、レトロ可愛いと思ってます。
まぁシノと聞くと中尾彬が、佳乃は木村…と言い出したらキリがありませんがw
あなたがいいイメージがないと思うなら他候補でいいんじゃないですか?
理乃にしてしまうとかたせさんのイメージは消えても長女と見劣りすると考えてしまうのでしょうかね。
有紗、奈緒は個人的には華やかで女児らしい字面だと思います。
美の字に劣らない意味の字、というなら真、佳、緒だと思います。
600名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 12:47:42.72 ID:0xMkRtN1
>>597
個人的には好きなんだけど、書く時にバランスとりにくそうと思う。
601名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:50:47.47 ID:PlXE7tT0
乃とか2ちゃんでは賛否ある字だけど乃・子のような定番の留め字は人名らしくて好きだな
イマドキの感覚だと留め字はダサい?
最近は留め字を好まない人も増えてきてるけど、一発で名前だと分かる利点は大きいと思う
602名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:59:11.94 ID:01nnJhl5
小夜(さよ)って響きも雰囲気も可愛いなと思うのですがどうでしょうか
603名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 15:50:10.50 ID:twKhbjvp
>>597
姉が麗華ぐらい華やか+華やかな組み合わせでないようなら、特に他が地味と感じることはないかな
個人的には乃はいいと思う
○子は最近古いと言われたりするけど、○乃はむしろ最近つける人増えた?っていう印象
604名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 16:09:59.72 ID:nyiuMbX+
>>602
響きはかわいいけど字は別にかわいくないな
沙代とかの方がかわいい
夜って「圭子の花は夜開く」な感じで、かわいらしいというより艶めかしいというか何と言うか…
ちなみに泉ピン子の本名、小夜ちゃんです
605名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 16:16:35.40 ID:weCMcCUr
>>602
小夜だけだと、サヨだかサヤだか悩む
小夜子ならサヨコって読んで、雰囲気があるなーとおもう。
でも、命名は子どもの人生を賭けた一発勝負なので、
「夜」という文字をチョイスするのは大博打過ぎて自分は無理。
606名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 16:37:55.17 ID:/NAcz08b
>>602
可愛いと思う。けど雰囲気がありすぎるというか…
白いレースの小窓からピアノが見えて、小夜曲がかかってる部屋の薄幸の美少女みたいな…
というのは言いすぎかもしれないが、お淑やかで大人しそう。
元気いっぱい!明るさが取り柄のおてんば娘☆とかには似合わない気がする
607名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 16:40:57.97 ID:eNECwb/P
小夜子と小夜だと印象違いすぎる
小夜子なら可愛いというより大人の女性のイメージ
小夜はサヨだかサヤだかわかりにくいうえに字面が全然可愛くない マイナス面ばかり気になる
608名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:03:16.59 ID:v+hF2vAd
女児の名前で、
・百合香(ゆりか)
・有希子(ゆきこ)
の印象をお聞かせ下さい
609597:2013/01/22(火) 17:12:48.38 ID:MCHrURXV
>>599 >>600 >>601 >>603

どうもありがとうございました。
そんなに他が地味な印象もないようなので、安心しました。
一人ひとり、似合う名前も違うので、姉に合わせて、妹を無理に
華やかにすることもないかなと思い始めました。

かたせ梨乃さんは個人的には嫌いでないですが、理乃でも問題ありません。
ただ、「〇乃」にすると何十年後かに「流行に乗っちゃった感」もあるかなと
思って、他候補になるかもしれません。
610名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:27:25.45 ID:z5lsobpF
尚哉(なおや)
直哉(なおや)

男児ですがどちらの字がよいと思いますか?
611名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:34:50.98 ID:Ol0f6pbH
>>592
悠はハルカなら名乗りで読めるけどハルはその豚切りだからお勧めしない
他だと治寿とか?
確かに春寿は字の上半分が似てるかも
字面だけなら陽寿が一番好きかな
晴寿は候補の中だと堅い感じ(良いとか悪いとかって意味じゃないよ)
612名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:39:47.68 ID:eNECwb/P
>>608
百合香ゆりか 昔そんな名前の雑誌があったような 百合絵とか百合子なら良い名前だと思うが ユリカは国籍不明って印象
有希子ゆきこ 岡田 有希子が真っ先に思い浮かんだ まあ普通の名前だけどユキコなら他の字にする自分なら
613名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 17:46:12.62 ID:BUsd32lC
百合絵はアカン
614名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 18:27:34.81 ID:7q4G2D9c
>>602
・小夜
響きが綺麗。名前に意味があれば素敵だと思う。ちょっと地味でおとなしいイメージはあります。

>>608
・百合香(ゆりか) かわいい名前だと思う
・有希子(ゆきこ) 昭和っぽいかな。私の年代に「ゆきこ」は沢山いますw
そして、この漢字だと私も岡田有希子を思い出す。
615名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 18:30:40.05 ID:G72X+S4F
>>602
悪くない。自分が自信持ていい名前だと思えるならつけていいと思う。親が自信持てないままつけた名前はどんなまともな名前でもよくないと思うので。
名前からは確かにおしとやかな文学少女の印象を受けるが、世の中にゃ元気ハツラツな静香さんもいりゃ無口な元気くんだっている。将来の性格や容姿まで考慮してたらどんな名前もアウトだしそこら辺は無視していい範囲でしょう。
読みも二択だしサヨ>サヤだろうから訂正人生ってほどでもない。逆に小夜子は小説「六番目の〜」の印象が強すぎるので個人的には小夜>小夜子押し。
ただ、二人目が生まれた時バランスがとりにくい名前かなとは思った。
616名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 18:43:58.45 ID:sXTazGu2
『未来』と書いて『あす』と読ませるのは変ですか? 名付けの本に書いてあったのですが

希望は『未来花あすか』『未来菜あすな』女の子です。
617名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 18:48:16.35 ID:KPE23muG
>>602
響きは可愛いけど、遊女で有名な人がいるからか
夜の文字のせいか清潔な印象が持てません
響きは可愛いだけにそんな印象持ってしまって申し訳なく感じる
618名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 19:17:32.36 ID:OBP2jTG5
>>616
何てお読みするんですか?
を生涯言われ続けると思う
中年になっても恥ずかしくない名前にしなよ
619名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 19:23:18.51 ID:weCMcCUr
>>616
もしかして、変じゃないと思いますか???

誰ひとりとして正しく読んでくれなくても怒らない。
何度間違われても笑顔で訂正をすることが苦ではない。
間違われたことで不利益(書類の再発行手続きに時間を取られて
〆切に間に合わないとか)を被っても「勝手読みの名前をつけた
こちらが悪いので、気にしないで下さい」と笑って許せる。
周りの人から「はあ?」とか「めんどくせえ」と陰口言われても気にしない。
子ども本人をそういう人間に育て上げられる。
子ども本人から苦情が出たときに、ちゃんと対処できる。
・・・・ならつけてもいいんじゃないでしょうか? 知り合いたくはないけど。

「未来花(ミキカ)」「未来菜(ミキナ)」なら読めると思うよ。
響きは変だし字面は恥ずかしいけど。
620名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 19:23:27.16 ID:eNECwb/P
>>616

明日香あすか 明日菜あすな
にしときなよ
個人的には後者は明日葉連想するけど 未来菜なんて可哀相な命名されるくらいなら全然明日菜で問題ない
621名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 19:43:34.98 ID:KKZIvWgg
>>610
直哉ですね。
直也のほうがもっとシンプルでいいかも。
622名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 19:44:53.30 ID:V3ieEyT/
>>608
ももももしかちて岡田有希子知らない世代?
623名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:04:00.02 ID:PlXE7tT0
>>610
直哉がいい。志賀直哉と同名ってある意味ハードル高いかもしれないけど。

>>608
子が付かない有希なら断然有希が好みなんだが・・・(別に子が嫌いな訳ではなく、希留めの名前が好き)
有希子は子が付くから2ちゃんでは不評だろう
624608:2013/01/22(火) 20:11:34.10 ID:v+hF2vAd
レス下さった方有難うございます
岡田有希子は知ってますが、結構昔だし…と思っていました
でも気になさる方が多いようですね
他の漢字も考えてみます
625名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:27:41.63 ID:bDqDMfU3
小学校高学年長男に「小夜」の印象を聞いたら、
「動物のお医者さんの、片付け魔?」だそうです。
(児童館で読んだもよう)
626名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:43:16.97 ID:+RUZrA0z
イマドキだと、小夜でセレナちゃんとかいそうだなあ
627名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:45:59.39 ID:PlXE7tT0
>>626
いるいる!
「日本人らしく漢字を当てました(ドヤ顔)」って育児雑誌で披露してた
まずセレナありきらしい
628名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:13:15.37 ID:OVnzsENu
なんのこっちゃと思ったらセレナーデからかw

小夜とか小夜子とか、悪い名前だとは思わないけど、意見・好みは分かれるだろうね
名前に「夜」が入るだけで拒否感持つ人もいるだろうし
629名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:22:01.33 ID:4qAMFBgb
>>616
「あす」の音を使いたいなら未来は諦める。明日のほうがずっと良い。
「未来」の字ありきなら読みはミキ、ミライ、ミクで考える。
未来花でアスカとか周囲も本人もひたすら面倒臭いよ。
630名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:27:17.99 ID:lZzwEDRe
はま子にしたいのだけど周囲に反対されそうな悪寒。
631名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:32:55.29 ID:WowlW0Dd
三月予定男の子です。

圭悟けいご
和真かずま
春毅はるき
勇武いさむ

ご意見いただきたいと思います。
632名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:33:12.67 ID:bDqDMfU3
確かにそうかも。>はま子

小夜でセレナなんて、三島由紀夫が草葉の陰で怒り心頭だと思う。
個人的には小夜も小夜子も綺麗な名前で、あら素敵、という印象。
ご家庭の清潔感が命かもな〜。ご近所に小夜ちゃんがいるけど、
若いオサレご夫婦でじいさんも威風堂々とした人だからか、
なんの違和感も無く馴染んでいた。趣味性は強いと思う。
633名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:37:47.90 ID:PlXE7tT0
>>631
イサムは古すぎる。戦前の名前だ。
春毅はまあ読めるんだけど男子の名前に春が入ると女々しく感じる。ハルは別の字がいいだろうね。
634名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:38:55.47 ID:equS2sMD
>>631
>圭悟けいご 読める。良いと思う
>和真かずま これが1番好き
>春毅はるき ハルキは本当多い。まぁ気にしないならいいけど
あと柔らかい春と強い穀の字がアンバランス
>勇武いさむ 微妙。
635名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:45:41.59 ID:5xGT3Tna
>>631
圭悟と和真は男の子らしい今時の名前。良い。
勇武は読みが古いのに字面だけ今風でちぐはぐな感じ。
春毅は「毅」の字がどうしてもボクシング三兄弟を思い出させる。
636名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:01:06.83 ID:/3VXz/mx
フレンドのフレンドのフレンドかつフレンドおよびフレンドないしフレンドに
兄・・・陽輝(ようき)
弟・・・月夜(つきや)

てーのがおる
弟が、何かってーと対比されてめんどい、と
いつも言っていた

兄に負けると兄は太陽だからなんちゃら
兄に勝つと月は太陽の光を受けて輝くのでなんちゃら
と、とにかく兄中心の物言いだと
637名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:52:23.71 ID:w7QuH65b
で?
638名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 23:01:22.57 ID:EKwJ2kCQ
>>636
>>2
・晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart218
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351586681/l50
639名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 23:49:07.51 ID:/h/QbsTR
>>631
圭悟・和真は問題なし
春毅は止め字の選択が個人的に好みじゃない
勇武は武が不要
640名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 04:27:16.25 ID:TNRtffSV
子供(♀)に付けた名前の事で、少し気になったので、
ご相談させて下さい。

付けた名前は、お互いの名前の読みからとって
「深雪(みゆき)」としたのですが
以下3点、皆様のご見解をお伺いできますでしょうか。

1.DQN(キラキラ)ネームか
2.難読な部類に含まれるか
3.源氏名か否かでは?


名付けにあたってお互い、絶対にDQMネームは付けない
誰にでも読める名前を、と決めていたので
夫婦間の認識では、1.2.は大丈夫と思っていた所、
嫁さん側知人数人に紹介した際、読み難いかの様な
少し芳しくない反応でしたので…。

また、3.は私側仕事関係の方(まだ名前は伝えてない)に
「源氏名ではないよね?」と聞かれ、ふと振り返ってみて
「源氏名と言われれば、そうとも言えるかもしれない」と…。


もう付けてしまっている名前なので、辛辣な評価ばかり
だったとしても、変えられる訳でもありませんが
ご意見頂きたく、よろしくお願いします。
641名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 05:38:28.54 ID:vZnA5+d1
>>640
全く問題ない
(いい意味で)ごくごく普通の名前だと思うが
642名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 05:49:47.44 ID:U01QdDbi
>>640
これを難読という人の方が漢字に弱すぎorキラキラネームに振り回され過ぎ
変換もちゃんとできるし良い名前だと思います
643名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 06:47:17.22 ID:uj1XM/PK
>>640
響きはどの世代にもいるスタンダード名だから、
いまどきミユキを源氏名に使いたがる子はいないんじゃないかな。
字面もミユキのバリエーションのひとつだから問題ない。
源氏物語からって意味での源氏名に、ひらがなでみゆきはあるけど、
それを気にしてるわけじゃないだろうし。

難を言うなら両親の読みからってのが、二人目以降大丈夫なん?
ってくらい。
644名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 07:17:03.97 ID:0SVsLtAo
>>640
これがキラキラで難読で源氏名?

失礼ながらよっぽどDQNネーム氾濫中の農漁村田舎か
低学歴無教養の人の反応としか思えない…
むしろその「嫁さん知人」たちのプロフィールを知りたいぞ
645名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 07:38:19.67 ID:0Andvrvi
>>640
1.ありえない
2.読めないほうがおかしい。
  (「嫁さん側知人数人」の国語力が疑われるレベル)
3.否
  (『源氏物語』の「行幸(みゆき)」の帖とは、もはや無関係かと)
646名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 08:17:53.34 ID:ahykN+AX
清隆(きよたか)
智和(ともかず)
誠道(まさみち)
孝之(たかゆき)
正親(まさちか)

が今のところの候補です。訓読みの名前は古いですか?
堅実だけど周囲から浮かない名前にしたいのですが、
どのレベルまで大丈夫なのかいまいちわからず悩んでいます
ご意見をよろしくお願いします
647名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 08:45:42.11 ID:uY/olmPA
>>646
清隆、智和、孝之は普通。
誠道、正親はお寺の子?って感じ。
648名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 08:55:25.89 ID:7IJW2mtj
>>640
身内に全く同じ名前の女性がいます(アラサー)
別に可もなく不可もなく、暮らしてますよ
難読でもないんじゃない?
ただ「雪国出身?」といつも聞かれるらしいけど
649名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:01:31.44 ID:iwLA1SQJ
>>646
こういう名前、自分は男らしくて好きだけど
字はなるべくシンプルにまとめるのがいいのではと思ってる
そういう意味で智和、孝之が好きだ、清隆もまあおk
誠道は名乗りが入るのでちょっと読みにくいし(読めるけど)ゴテッとした印象
正親はちょっと時代がかった感じで古風狙い?って感じがするかな
650名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 10:18:20.54 ID:FwubvYbk
名前に「正」と付く人間は犯罪を犯す確率が高い。
651名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 10:30:35.87 ID:QYuVUStP
>>649
孝之、智和はオススメ 

清隆はちょっと大仰よりという気がしないでもない 

正親、誠道は堅実というより武将系でむしろオタっぽくさえ感じる
後者は相当読みづらいし
652名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 10:44:24.14 ID:zijUS86u
真子(まこ)
佐和子(さわこ)
真友子(まゆこ)
友里子(ゆりこ)

自分が難読・男女の区別つかず・姓名判断最悪という三重苦な
名前だったため、子がついて漢字三文字の名前に非常に憧れがあります。
(年代的に周囲にとても多かった)
古風すぎるでしょうか?

真子は呼びやすく覚えやすいと考案しましたが、
一般家庭はあまりつけない方がいいと見かけて悩んでいます。
653名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:01:03.97 ID:XJasiwx6
>>652
真子以外はどれも落ち着いてて自分は好きだ
佐和子、友里子は字面も意味も立派でとても良名
佐和子は古いという人もいるだろうけどサワって響きが爽やか

真友子は、麻友子ならたまに見かける字面なのに何故かあまりいない字面になると思う
違和感ってほどでもないけど

真子はどちらかというと今風
そんなに好きじゃないけど元気な感じがする名前
654名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:23:39.48 ID:EzHZLut+
航輝(こうき)
航希
航季

私も難読でしかも男性と間違われる名前だったので、せめて子供にはわかりやすい名前をと考えています。
「航」で「こうき」で上記を含めでいろいろ考えているのですが悩んでいます。
655名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:43:55.93 ID:VrWEjoGH
>>652
真子(まこ)→かわいいと思う。>>653も書いてるけど割りと今時ネーム。
        皇室は「眞子」さまだし、違うと思う
佐和子(さわこ)→阿川さんが浮かんだ
真友子(まゆこ)→かわいい
友里子(ゆりこ)→かわいい

三文字に憧れがあったのなら、そっちのほうがいいんじゃないかな
まゆこちゃんを「マコちゃん」って呼べるかもしれないし
656名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:06:25.39 ID:ED8RAh0N
>>652
真子(まこ) 可愛い。眞子さまがよぎらない事もないけど、一応違う名前だと思う
佐和子(さわこ) 字義はいいけどちょっと古い印象…紗和子とかだったら可愛いのに
真友子(まゆこ) 可愛くて落ち着いていていいと思う
友里子(ゆりこ)可愛くて落ち着いてる。でも、「子」が必要か?と言われれば友里だけでいい気も…

>>654
航輝 適度に今時でいいんだけど画数多いので苗字次第
航希 男児に希はあんまり…男児だとはっきり分かるので悪くはないけど
航季 男児に季もあんまり…相武紗季、末っ子、とかのイメージなので
「こうき」「航○」自体はいいと思う。
657名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:08:24.10 ID:XJasiwx6
友里だけより友里子の方が品がある気がする
658名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:16:24.80 ID:7IJW2mtj
航希ママまた登場か…いいかげんにしろよw
659名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 14:05:01.74 ID:VrWEjoGH
>>657
ルナティック雑技団が浮かんだ
660名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 14:05:18.67 ID:QYuVUStP
>>658
なんだっけ
661名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 14:08:16.79 ID:RGDYioxo
真子は同級生にマサコ読みがいたから、私はそう読んじゃうな
662名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 14:11:46.46 ID:QYuVUStP
特殊な例は省こうよ
663名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 14:20:20.34 ID:VrWEjoGH
「真子」で「まこ」は
今の子に割りといるから「まさこ」読みはあんまりされないんじゃないかな…
親世代なら「まさこ」かもしれないけど
664名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 14:30:21.51 ID:YRByRnLC
マラソンの千葉真子は、「まさこ」だったね
665名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 14:43:33.16 ID:f/Vcg2Si
真子(マサコ)って、特殊ってほどでもないよね?
個人的にはこんな感じ

真子 マコ>>マサコ
真美 マミ>マサミ
真樹 マキ≒マサキ
666名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 15:41:18.05 ID:QYuVUStP
でもここで「真子とかいてマサコ」と命名したい
と相談があれば
「マコだよ マサコと読ませたいなら真沙子とか雅子 一生訂正人生歩ませるの?」
と即効レスがつくんだろうな
667652:2013/01/23(水) 16:31:39.40 ID:zijUS86u
皆さまありがとうございます。
「真子」は今時の名前なんですね。驚きました。

「真友子」か「友里子」で考えてみたいと思います。

>>656
三文字に憧れているというのもあるのですが、
「友里」だと「ゆうり」と呼ばれる可能性があると思い、子をつけました。
668名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 17:36:17.02 ID:aiPY48/A
長男の名前で智也(ともや)か雅也(まさや)を考えています
どちらかと言うと、智也に傾きかけているのですが、
姓を○本(○○モト)と申します
○○モトトモヤは気になりますか?
669名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 17:58:15.05 ID:iwLA1SQJ
ハシモトトモヤとかツカモトトモヤみたいになるってことか
何度か言ってみたwけど特別発音しにくいってこともないし
たいして気にならないかな
自分も雅也よりは智也が好きだ、単に個人的な好みだけど
670名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:13:11.88 ID:LLt48602
人によるなあ。
自分なら字の並び・音ともに気になるからトモヤはまず外す。
両方口に出してみても、そういう苗字ならマサヤのほうが言いやすいし…。
ただ、よその子がそういう名前でも気にならないし結局本人がどうかだから、>>668夫婦が気にするかしないかなんじゃないかな?
671名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:26:59.47 ID:VrWEjoGH
>>668
名前としては智也だけど、確かに苗字と…
って思ったが、そういやうちのおとうと
「○田大○」とダが重なってる(カワダダイスケ、みたいな感じ)
むしろモトトモのほうが濁音が重ならずに言いやすいかも。
弟は特に不自由したことはないそう
672名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:51:25.06 ID:QYuVUStP
スギモトトモヤ
スギモトマサヤ

別に後者が格段に言い易いということもないし
気に入っている智也のほうでいいと思う
673名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 19:39:52.64 ID:TNRtffSV
>>641-645>>648
>>640です。 レスありがとうございます。

世間一般とは言わないにしろ、少なくともここの方々とは、認識に
大きな乖離は無いようで、安心致しました。

嫁知人さん達は、少なくとも私からみて、学も常識もある方々なので
反応が芳しくなかったのは、もしかしたら、「万人に読めるよう」と
公言していたので、ガチガチのスタンダードな漢字(「美幸」「美雪」など)を
予想していたのかもしれません。
それらに比べれば、若干人を選ばないでもないのかな、と。

ご相談に乗って頂き、ありがとうございました。
674名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 19:57:39.58 ID:XJasiwx6
>>673
けっこうレス付いてたから見送ってたけど美幸は落ち着いていて賢そう
美雪は読みの素直さや潔白さを感じる、深雪も嫌いではないけど叙情的だなと思う
どれも、今の子にいておかしくない名前だと思うよ
675名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 20:44:51.13 ID:kDRKiIMd
631です。
嫁さんと話し合って、
圭悟でほぼ決まりました。
ご意見ありがとうございました。
676名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 21:10:40.75 ID:2SBnBdmw
良い名前は、良いね。
677名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 21:40:43.79 ID:9jtu6Ptd
>>673
あのさ、夫婦2人してお花畑になってんのかもしれないけど、普通の人にとって他人の子の名前なんて正直どーでもいいのよ
これこれこういう理由で深雪にしましたドヤッ、と披露されても、あーそういう名前にしたんだドヤ顔するほど読みやすくもないじゃん、みたいな反応が割と普通かと
678名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:16:22.71 ID:0SVsLtAo
>>677
まあまあ

>>673
>それらに比べれば、若干人を選ばないでもないのかな、と。

ここが理解できないんだよね
どうして深雪(みゆき)が「人を選ぶ名前」という認識になるんだよ

>学も常識もある方々
と書いてるけど、それは単に学校歴があるだけで、
本質的には学識を持っていない一群なのでは?

たとえば>>640さんが高卒で、その嫁知人どもはそこらへんの大卒だとかのパターンなの?
わけわからん
679名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:34:29.29 ID:CSQVMda4
友人の子供の名前に大仰に反応する方が変。
普通の名前だっならへぇーいい名前だね、で終わりだよ。DQNネームならショックうけてオーバーリアクションするかもしれないけど、大絶賛とか期待する方がおかしいわ
少なくとも深雪は人名として普通なんだから苗字との兼ね合いと周りに被りさえなけりゃ後は夫婦の好みの問題だけ。
どうせ娘の人生に親の友人なんてたいして関係ないんだから。
680名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 23:05:19.41 ID:IzPlYWfx
深雪って何となく暗い印象はあるよね
夜の女というか日蔭の女というか
源氏名っぽいというのは分からなくもない
681名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 23:11:03.31 ID:QYuVUStP
そう?小夜子も夜が入っているから云々という人もいるけど
昔からある女性名なので二つとも情緒があっていい名前だと思うよ
源氏名とは違うと思う
682名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 23:31:47.91 ID:s8qeBZxY
美雪ならキレイそうなイメージが湧くけど
深雪は納得できる由来を聞かないと「雪深い」…で、どうした? という感じになる

自然現象そのままの名前は花魁の源氏名っぽいなーとは思う(「野風」とか)
ってか深雪太夫は実在したしね
683名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 23:46:01.12 ID:uj1XM/PK
深雪は雪の美称だから、雪深いって…と言われても返す言葉に困る。
684名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 23:52:30.15 ID:s8qeBZxY
雪の美称だってのはわかるんだけど
雪害を知ってたら「深雪シンセツ」と読める名を付けたいとは思わないのよ
685名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 23:54:13.62 ID:s8qeBZxY
連投すまん
だったら美雪でいいよね、って話。
686名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 00:00:15.43 ID:UUjRrPYU
絡んでくる人だね
687名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 00:26:36.79 ID:wXlse70n
同級生にえらい騒々しい深雪ちゃんがいたので、深雪という名前に情緒も陰りも感じないw
その程度のことじゃない?
確かに深雪太夫は特別新撰組が好きとかなら知ってるだろうけど、世襲されるほどの名前じゃなかったし、そこまで一般的とも思わないしなあ。
古今東西あらゆる風俗関係見渡したら源氏名に使われてない名前なんて無いだろうし。
じーーっと見てるとゲシュタルト崩壊してくるけど、普通に見たら「ああミユキちゃんね」と深く考えもしない名前だと思うけどなあ。
688名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 00:44:43.37 ID:XhW4zpGI
いちゃもん付ける人は雪が人名に入ってる時点でアウトでしょ
冷たい、溶ける、溶け跡が汚い、毎年人が死んでるのに不謹慎だとかね
深か美かは特に問題じゃない
だいたい美だってブスに育ったら悲惨だとかおこがましいだとか言いたけりゃいくらでも文句言えるし
名前なんて記号なんだから奇抜でなけりゃそれでいいんだよ
689名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 08:45:55.74 ID:xi2bNsWz
>>688
同意
花は枯れるからとか、さんずいは水難の相とか、どうにかして捻り出したようなイチャモンの極みが多いよな
本気で言ってるなら画数教徒と変わらないくらいオカルトがかってるよ
690名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:42:31.36 ID:IH12NCjt
女の子を妊娠していて、奈生美(なおみ)という名前を考えていますが、どんな印象ですか?
691名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:46:53.00 ID:PdyMhDQt
変。
普通に漢字二文字のなおみにしたら。
692名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:50:28.06 ID:M/x+NJd1
>名前なんて記号なんだから奇抜でなけりゃそれでいいんだよ

なんでこのスレ見てるの?
単純に疑問
その考えだと子供の名前なんて直ぐに決まりそうな気がするけど。
693名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:52:47.89 ID:a6lA2tsi
ご相談させて下さい。
今月女児出産予定です。
夫婦で考え、候補を絞りました。

優沙or優紗 ゆうさ
千優    ちひろ
恭佳or響佳 きょうか 

印象はいかがでしょうか?
流行り名前やキラキラネームなど色々と調べたりしているうちに、良くわからなくなってしまいました。
宜しくお願い致します。
694名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:55:49.31 ID:hbjrs+qk
>>690
「生」を人名に使うのってやっぱり難しいんだなあ
相当センスがない限り使っちゃ駄目だなあという印象です
695名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:04:41.42 ID:RUGOXKiR
>>690
生の名乗り読みがたくさんあるので
読みが想像つかない
奈央美や奈緒美でいいのに
696名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:13:51.19 ID:4MB9ziVL
>>693
「ゆうさ」はどんな字を当てても人名として音がヘン
「千優」は難読だから避けたほうがいい、千尋・千紘とかならいいけど
「きょうか」は恭佳はありかな〜と思うけど響佳は字がちぐはぐな感じ
恭佳のほうも、「きょうか」の音にこの字を当てるのはめずらしいと思うから
やすか?きょうか?ん?ってちょっと迷われるのは仕方ないかも
697名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:14:34.03 ID:xi2bNsWz
>>693
>優沙or優紗 
ユウサの音は名前らしくない。口に出してみてもどこか締まりのない半端な感じがして、遊佐みたいなら苗字のように聞こえる
>千優
チユかと思った。そう読まれると思う。優のヒロ読みは真優(マヒロ)でしかみたことない、名乗り読みで難読の部類に入ると思う。
字面はきれいで意味も良さそうに思うけど、読みに難ありで私ならつけない。
チヒロという音はきれいなのに漢字が残念、千尋じゃだめ?

>恭佳or響佳 きょうか 
候補の中ではこれが一番いいと思う。
響の字は画数が多いので、恭佳の方がいい。
けどヤスヨシ読みの男の子の名前みたい。
698名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:18:22.75 ID:mqMvsRBJ
>>690
漢字三文字に拘るなら
奈緒美とかのほうがいいんじゃないかな

>>693
優沙or優紗 ゆうさ →なんかヘンだな
千優    ちひろ  →ちゆうって読んだ。千尋じゃダメなの?
恭佳or響佳 きょうか→「佳」より「香」とか「華」「花」のほうが自然な感じがするけど
699名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:35:12.74 ID:L3+yxV0g
恭佳、性別知らないとやすよしかと思う
700名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:40:37.94 ID:ScCZmVPL
>>693
なんだかすべて一ひねりしましたって感じ。
ゆうさと言うのは響きが変。ちひろは初見で読めないし説明が面倒臭そう。
701名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:41:05.97 ID:hbjrs+qk
確かにキラキラ避けようとして「佳」を持ってきたのだとしたらちょっと考えすぎだったかも
「花」とか「香」もあわせる漢字によって全然印象変わるから
「恭香」くらいでいい「恭華」はバランス悪いし「恭花」だと「供花」連想する
702名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:00:14.32 ID:QIstcFy7
>>693
優沙or優紗 ゆうさ→字以前に音がありえない、いっそひっくり返してサユのがマシ
千優    ちひろ→ちゆだと思った
恭佳or響佳 きょうか→恭は男性っぽい、響は画数多すぎて字面がかわいげがない

捻りすぎじゃない?
703名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:03:17.81 ID:UUjRrPYU
確かに真優(まひろ)は見るけど千優でチヒロは珍しいってか難しい
704693:2013/01/24(木) 13:07:47.62 ID:a6lA2tsi
693です。

レスありがとうございます。
言われて気付くこと多数。
キラキラしない様に周りと被らない様にと思っているうちに迷いの迷路に入ってますね。
皆さまのご意見を参考にまた考えたいと思います。
ありがとうございました。
705名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 15:40:45.51 ID:Qivfz5K7
息子の名前について、司(つかさ)と名付けるつもりなのですが
同僚に「女の子?」と聞かれてしまいました。
オーソドックスな男性名のつもりだったのですが、
最近は中性的な名前、女性名として認知されているのでしょうか?

漢字、音の響き含めて苗字とのバランスもよく画数も悪くなかったため
これで決定のつもりだったのですが、少し悩んでいます。

また、司という名前についてご意見があればお聞かせ下さるとうれしいです。
706名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 15:45:00.96 ID:4MB9ziVL
>>705
最近は女の子のつかさちゃんもいるのかもしれないけど
自分だったら間違いなく男の子だと認識するけどなあ
いい名前だから気にしなくていいと思うよ
707名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 15:55:47.54 ID:ScCZmVPL
>>705
特に問題ない。
708名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 15:57:38.43 ID:22NRww3H
>>705
司は男の子だと思う
その友達がマイノリティだから気にすんな
709名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 16:16:39.45 ID:iC/ofFtW
低学年次男周辺に司くんがいる。
名簿を見た際に、女児かもしれないなんて一瞬も思わなかった。
705さんの内容から、何故女児疑惑?と思い、今さっきリアル周囲に聞いたら、
「…イトウツカサ…?〃」と。50代男性が言っていた。
(ちなみに20代男性がイトウツカサを知らないことにショックを受けていました)
平仮名でつかさの女児は、いるかもしれないけれど、司は男だと思う。
710名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 16:32:44.47 ID:UUlWTWZ9
>>705
同じ小学校に女の子の司さんがいた。
学年違ったし子供の頃は何も思わなかったけど、今考えると不便そう。
つばさやあきらと同じで、女の子につけるにはかなりボーイッシュな
中性寄り男性名だと思う>つかさ
711705:2013/01/24(木) 16:39:42.21 ID:Qivfz5K7
レスありがとうございます。
待っている間にネットで検索したところ、
女優さんや、マンガのキャラで「つかさ」という女の子がいることもわかりました。
(いちご100%や、らき☆すた、その他少女マンガ等)
彼はマンガ好きを公言していますので、きっとマンガが情報源(?)だと思います。
有名な漫画のようですし、ひらがなとはいえ女児名として広まりつつあるのかもしれませんね…。

漢字なら、みなさんの言うとおり男性名として認知されそうですので
このまま名付けたいと思います。
どうもありがとうございました!
712名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:21:50.31 ID:De2oFfoW
男女双子の名前です。

・男児は夫、女児は私の名前から一字とる
・統一感のある名前
と考えた結果

真史(しんじ)/真奈(まな)
にしようかと思っていますが、どうでしょう?
これ以上子供を持つつもりはないので、次の子のことは考慮していません。
713名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:26:10.08 ID:UUjRrPYU
>>712
真奈はいいけど真史でしんじはPCの変換でも出て来なかった
714名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:29:25.28 ID:22NRww3H
>>712
真奈はいいけど真史はまさふみとよんじゃった
715名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:38:52.21 ID:L2OToj1a
>>712
真史は読まれるとしたら
まさふみ まさし しんじの順番じゃないかな
女児の名前がまだから男児をまにするのを避けたいのもわからなくないし
真実の真に歴史の史でしんじですで説明もしやすいし
悪い名前ではないと思う
716名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:57:30.89 ID:wXlse70n
自分は真史はシンジが最初に出てくるかも。
確かにPCの変換ではでてこなかったけど、ぱっと見てもシンジの候補がありすぎて取り上げられてるのがまばらって印象だったから大丈夫だと思うけどな。
717名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 17:58:43.67 ID:yLG5L2BP
>>712
学校の名簿とかでどちらも「名字(真)」になる
面倒なのは周りかもしれないけど
718名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 18:17:13.93 ID:wbxCWHp7
男女だからそんな面倒でもないよ
同性だと正直面倒なことも多いけど
719名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:03:14.44 ID:iR+9NY3L
>>712
真史…まさふみ、だろうな
しんじは出てこない
720名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:05:26.57 ID:De2oFfoW
みなさんありがとうございます。
真史の読みについては、>>715さんのおっしゃるように「ま」を避けたかったのと
苗字の読みが四文字なので「まさふみ」ではくどいかも?と考えた結果です
ただ、レスを見ていると「まさふみ」と読まれることが多そうですね…
名簿の表記のことは全く考えていませんでした

先ほど、妹に相談してみたら「裕真(ゆうま)は?」と言われました
これなら頭が「ま」でないので、私としてはOKなのですが
こちらのほうが読んでもらえそうでしょうか
721712:2013/01/24(木) 19:07:02.65 ID:De2oFfoW
すみません、>>720=>>712です
722名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:16:14.91 ID:iR+9NY3L
>>720
ほどよく流行りな響きだしいいんじゃないかな
ひろざね、とか読む人もいないと思うし
723名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:30:09.62 ID:22NRww3H
>>720
祐真なら100%ゆうまじゃない?
ちなみにうちの子も4文字4文字の名前だけど別にくどくない…と思う
724名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:42:30.57 ID:wbxCWHp7
>>720
旦那さん(お父さん)がゆうじさんなのかな?
母親であるあなたが旦那さんをなんて呼んでいるのかとか
旦那さんが子供を呼ぶときにゆうがついて呼びにくくないかとか
そういうのがクリアーできるのなら問題ないと思うよ
725名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 19:47:01.36 ID:UUlWTWZ9
たかはしまさふみ
ふじわらまさふみ

こんな名前の男性いっぱいいるし、特にくどくもないと思う。
女性で「たかはしさくらこ」となると、長いなと感じるけど。
726名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 20:11:36.11 ID:wlxUbUmB
相談です。
3番目で、性別まだ不明です。
男:●人(○と)・女(音楽にちなんだ名前)で二文字でつけています。
候補は、女の子:七音 又は 彩音 男の子:琉人 又は 連人 です。
希望している名前の読み方でっすっと読めるか、又ほかにどう読んでしまうか?
(ななね、あやね、りゅうと、れんと)です。

七音がこれで、どれみと読むDQNで上がっていたので若干悩んでいます。
ご意見ください。
727名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 20:22:01.01 ID:22NRww3H
>>726
彩音だけは良いが他はダメ

連人って意味わかってる?
728名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 20:59:06.39 ID:Rv35mDFp
>>726
ななねって凄い言いにくい名前だ…
彩音だったらパッと見であやねって分かるけど七音て読みが全然検討つかん
729名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:33:10.56 ID:PdyMhDQt
三月生まれ男児です。
理人りひと いかがでしょうか?
主人は利人の方がいいみたいですが、それだとどう見てもとしひとですよね。
730名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:36:34.09 ID:22NRww3H
>>729
「ひ」は中に入ると良い辛くない?
ひであきはokだけど、りひと、まひと、ゆひと、は聞き返される率高そう
731名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:41:38.94 ID:x4A972fP
>>729
それをいったら理人はまさとだよ
どのみちドイツ名であるところの りひと に漢字を当てはめようとしたら
当て字的になってしまうのだからどちらでも大して変わりはないように思う
732名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:14:21.91 ID:AvAe3zXO
>>729
名前スレでリヒトが支持されてるのを見た事がない。
733名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:17:13.49 ID:UUjRrPYU
DQNではないけど違和感を感じる名前だわあ>りひと
734名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:24:02.99 ID:PdyMhDQt
>>729です。
皆様の意見を踏まえ、改めて考え直したいと思います。
ありがとうございました!
735名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:55:13.08 ID:wXlse70n
ドイツ語圏の国のハーフの子ならアリだとおもうよ>リヒト
736名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:59:11.81 ID:zLcxdKaT
来月中旬に出産予定です。
名前って考えれば考えるほど分からなくなってきますね。
とりあえず候補二つに絞れました。
それぞれの印象を教えて下さい。

孝太郎(こうたろう)
淳之介(じゅんのすけ)
737646:2013/01/24(木) 23:04:50.26 ID:NI2l8FIX
646です。レスありがとうございます
○…智和、孝之
△…清隆
×…誠道、正親
といった印象のようですね
正親は自分たちも大仰すぎるかなと思っていたのでやめておきます
誠(マサ)って読みにくいんですね。知り合いに数人いたので普通だと思っていました
ですがうちのパソコンで変換できないようですしマイナーな名乗り読みなんでしょうか
無難そうな智和・孝之のどちらかにしようかと思います
どうもありがとうございました
738名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 23:16:32.56 ID:YZ4Y6dbS
>>735
ハーフなら尚更有り得ない気がする。
ドイツ人でリヒトという名前を聞いたことがない。
日本語でいうと、かがやきみたいに名前にはちょっとおかしい響きなのではないかなあ。
ドイツ人がリヒトという名前の純日本人をみたら、外国人だからと思うだろうけど。
739名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 23:17:09.63 ID:4MB9ziVL
>>736
どっちでもだめってこたないけど、個人的な好みを言えば
孝太郎>>>淳之介
後者はあえて古風狙ったよ感がする
孝太郎はいい意味でスタンダードな名前だと思う
740名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 23:25:21.26 ID:UUjRrPYU
孝太郎≒女性で言ったら和子、良子
741名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 23:26:45.96 ID:K2bh2Hwu
>>736
孝太郎の方が明るく爽やかな印象で素敵です。
742名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:00:20.20 ID:MfMK5GdZ
>>735
ドイツ語圏にそんな人名はありませんよw

>>738
普通のドイツ人は、"Rihito"がドイツ語の"Licht"に由来しているなんて、逆立ちしても絶対に思い付かないでしょうねw
743名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:02:59.65 ID:Fw18IQbr
柳成(りゅうせい)ってどう思いますか?
744名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:11:38.28 ID:h7dIAvbq
娘の名付けで『海琴』というのが候補に上がっているのですが、
読み方はぱっと見でわかりますか?
海に関する名前で、最後が『と』で終わる名前希望なのですが
745名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:11:51.03 ID:cFYikCDX
>>743
すごいと思います
746名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:22:20.50 ID:7RLhc8CQ
>>744
かいきん
747名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:22:54.22 ID:zu3Qx49t
>>744
なんか琴の種類みたいだ・・・
748名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:24:40.45 ID:7RLhc8CQ
>>744
楽器は水に弱いよね
海に持ってったら一発でダメになるだろ
749名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:29:46.13 ID:MfMK5GdZ
>>743
本名というよりも雅号、俳号?

>>744
ぱっと見した時点では人名らしく見えませんね。
750名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:32:47.00 ID:CWRvcGsj
なんか海鞘ホヤとか海狸ビーバーとか、そういう何かの名前っぽいなと思った。
貝とかウミウシみたいなものの名前とか。
751名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:41:47.66 ID:2SUz1eLU
>>744
ミコトって読むのかな
響きは日本史好きならおそれ多くて無理
字面は何かの海洋生物で熟語訓がありそう
752名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:50:09.75 ID:zu3Qx49t
「みこと」はいいよ、可愛いし古風な感じもするし。
美琴以外だと厳しいと思う。
753名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 01:11:24.20 ID:82UgHED+
>>743
書道家っぽい
和風の一軒家(池付き)に住んでそう

>>744
海月や海豚の仲間みたい
自分のイメージだとイソギンチャク
754名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 07:51:32.08 ID:kKoWVmfm
「みこと」だとしたらちょっとおこがましくて自分は無理だなあ
字が美琴だったとしてもちょっと…
755736:2013/01/25(金) 07:57:40.75 ID:DIdMGIS5
>>736です。
レスありがとうございました。
家族や友人に聞いても、どちらでもいいと思う。と言われるので正直な印象は嬉しいです。
756名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:01:57.41 ID:rn3Qgrkp
>>744
最後が「と」の女児って
○琴・・・・・・マコト、ミコト
○里(聡)・・・チサト、ミサト
サトもしくは無理気味のミト、リトくらいしか音自体がない気がする。
それに海まで絡めたいとか無理過ぎる
757名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 08:47:08.80 ID:kGxvk399
>>743
人名に柳ってあまり見たことが無いので、何度か聞きなおすと思う。

>>744
そういう種類の海の生物かと思う。
758名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:48:43.46 ID:+uyYgaBx
>>744
「人名で」と言われたらミコトかなぁ…
でもミコトって音で聞いたら字は美琴だろうと思う
あと散々言われてる通り海豚とか海月とかそういう生物っぽい

海で始まりトで終わる女児名というのはかなり無理があると思う。
海里(みさと)にしたって「カイリ」と読まれるだろうし。
どちらか諦めたほうがいいと思うよ。
759712:2013/01/25(金) 13:26:14.64 ID:Y1uGdl0H
四文字+四文字はくどいかも?というのは、完全に私の好みですね
気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ありません
裕真のほうが間違いはなさそうですね

>>724
裕史(ひろし)なので、呼び方については問題ないと思います。

みなさんありがとうございました。
760名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 13:30:06.45 ID:bV8TkA4p
>>759
裕史と裕真じゃ、次男ができたときにメチャメチャ困ると思うが
761名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 13:33:52.28 ID:Op/shCWd
>>760
>>712

子どもはもうつくらないんだってさ
762名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:10:07.86 ID:dloRSQs5
双子の女の子で、一葉(かずは)と二葉(ふたば)ってどうですか?
763名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:29:05.25 ID:Vhci1jtV
>>762
二葉が気の毒な印象
一葉ありきの二葉って感じがする
764名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:46:34.89 ID:tG2Lm+7o
>>762
パッと見区別がつかない場合がある。
高校の友達で「清美」と「晴美」がいたけど一瞬戸惑ってしまう。
それと>>763と同じく「二葉」がついでって感じで気の毒
せめて「双葉」とかだったらついで感はないけど
現地の方には申し訳ないが原発のイメージが

葉に拘るなら「美葉」とか「史葉」とかどうかな?(その場合一がちょっと寂しいけど)
765名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:48:00.35 ID:WiHbaJCF
>>762
兄弟姉妹の生まれた順番で一、二と続くのはいいけど双子で一、二は可哀相に思えてしまう
766名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 18:03:01.23 ID:1RRMs4Zp
双子の一葉二葉…
小学校壁新聞キャラ名レベルだと思った。
中学写真部広報でもいいかも。
リアル双子でいたら、可哀想に思えてしまう。スルーするけど。
767名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 19:02:15.20 ID:B8wKcveS
どうせネタでしょ
768名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 19:03:26.36 ID:rn3Qgrkp
>>762
和葉、双葉ならありそうなんだが一と二だと順列でナンダカナ。
仮に男児双子の一郎&二郎を客観的にみてどう?な感じかと
769名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 19:16:13.37 ID:CWRvcGsj
子供が見てたアニメのキャラでコウイチ&コウジ の双子キャラを最初に見た時に直感的に
「ひどいネーミングだなー親どんだけセンスない設定なん?ww」って思った、という体験談を置いてみる。
(コウイチ、コウジそれぞれ単体ならいい名前。と一応補足)
それよりはちょっとはマシかもだけど、似てるなーと思った。
アニメっていうと一緒にスンナと言われそうだけどアニメで「さえ」そう思ったよってことで。
770名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 20:03:22.42 ID:d4RZto9K
予定日が今月31日なのですが、遅れて2月1日に産まれたら
・朔晴
・朔遥
と名付けたいと夫が言っています。
読みは両方とも「さくはる」で私も気に入ってるのですが、
漢字で書くとなんとなく中国人みたいな雰囲気があり気になっています。
どんな印象ですか?
771名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 20:12:44.43 ID:Vhci1jtV
>>770
サクハル…名前って感じがしないなー
咲く春って風に二個の単語を適当に寄せ集めたみたいだ。
ニクハルとかマクハルとかそんな違和感。
二文字名の一字目として、朔の座りが悪いんだと思う。
いっそ朔でハジメ読みの方がすっきりするな。
てか予定日ってあくまで目安でズレる可能性の方が高いと思うから、予定日に合わせて名前決めてるとガッカリしてしまうことになると思うよ。
772名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 20:37:38.92 ID:Op/shCWd
>>770
絶対後悔しそう。
773名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 20:43:36.92 ID:rz5x7f0I
スレチかもしれないけど
私の名前が知愛美なんだけどこれってやっぱりDQN名前なのかな?
774名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 20:48:53.03 ID:Nh64FvD6
>>773
『ちあみさん』であってるのでしょうか??
珍しいですね…。私の周りにはいないですね。逆に聞きたいのだか、DQNだと感じているのかどうかと。
775名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 20:53:20.14 ID:vyZb4h8Z
>>773
ちえみさん?
(愛の接頭語読みを持ってきました)
変わった名前だなあという印象です。
776名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 21:08:06.06 ID:+uyYgaBx
>>773
知か愛どっちかいらねぇ…と思ってしまった
頑張って読んで「ちえみ」かな。
スレ住人だからこその憶測なので難読かも
間違えられたからって怒らないでね(親には怒ってよし)
公的書類以外は平仮名で通す(堀ちえみが浮かぶけど)とかいっそ改名に向けて頑張るとかして下さい
777名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 21:13:16.02 ID:rz5x7f0I
はい、ちえみです。
やっぱり変ですよね。
778名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 21:17:20.25 ID:1RRMs4Zp
>770
朔晴…?、朔遥…w、サクハル!!ww、
字面響き共に、♂店の源氏名みたい。親が付ける名前じゃないな、という印象。
響きだけなら、サクラちゃんハルナちゃん姉妹合わせて、サクハルと呼びかける、とかなら分かります。
779762:2013/01/25(金) 21:53:55.20 ID:dloRSQs5
たくさんのレスありがとうございました
たしかに一二だと双子なのに序列ができてて不公平に思うかもしれないですね
けど「かずは」と「ふたば」という響きは気に入ってるので、字だけ変えようと思います
>>768さんの案をとって、「和葉」「双葉」で考えてみようと思います
780名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 22:12:53.09 ID:zu3Qx49t
>>777
そうかなー?
愛をアと読ませてたらDQNだと思うけど・・・

まあ、ボリュームのある名前だとは思うけど、皆が言うような改名するほどだとも思えない。
こっちは理愛子でリエコが同級生でいたよ。
781名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 22:18:28.66 ID:Lae/oZE5
>>770
サクハルの響き自体が耳慣れなくて違和感
まあ譲って朔晴は読めなくはない、けど字面もあんまりしっくり来ない
朔遥、よく言えば文豪の筆名みたいな字面かも(坪内逍遥とか)でも読みが見当つかない
そしてやはり遥=ハルカで、ハル読みは豚切りっぽい
(遥樹ハルキとか気にならない人もいるらしいが、自分はどうも認め難い)
782名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 22:18:34.03 ID:B8wKcveS
>>780
こっちは理愛子でリエコが同級生でいたよ。


だから?
783名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:12:45.03 ID:N/SB1jbU
彩貴
って読める?
女の子なんだけど…
784名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:13:27.57 ID:eq6vBKDz
>>764
何て読むの?
「美葉」「史葉」
ミハ・シハ?
785名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:25:59.73 ID:2SUz1eLU
>>783
アヤキだと思う

アキかサキといわれてもすぐ忘れそう
786名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:28:50.99 ID:dloRSQs5
>>783
さきって読んだ

>>784
みよ・しよってよんだ
787名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:29:37.61 ID:q9JXlJae
妊娠26週なのに、胎盤の位置が悪くてまだ性別の分からない妊婦です。
お腹が前に出てる気がするので、多分男の子かな?と勝手に思ってます。
夫と話し合って、男なら時生(ときお)に決まっているのですが、
万が一女だったら、私は穂子(ほこ)ちゃんにしたいと思っているのですが
いかがでしょうか?
ちなみに旦那は時子(ときこ)がいいそうです。

時子は古風でいいな、とも思うのですが、呼びにくい気が…
788名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:30:37.49 ID:Op/shCWd
>>783
あーさきか…
何故かさきとは読めない。
あやき?あやたか?綾鷹?
789名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:33:40.64 ID:lTaZYVH1
>>787
ほ…ほこ…矛…
ひらがなで例えば、(仮)しまのほこ
とか書いてあったら、【しま のほこ】さんなのかな?とか区切りが分からなくなりそうだ
時子の方がいいけど…時子もしかし古いな
790名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:52:25.46 ID:LLIzayrw
「ほこ」は無しだと思う。
名乗った時、矛?歩行?ポカーンとされそう。
時子ちゃんが透明感のある美少女だったらかなり素敵。
791名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:55:35.77 ID:zu3Qx49t
>>787
穂子ってなんだ?響きがおかしすぎる。
美穂子、真穂子の誤植だと思われる勘違い大。
時子は古いってよりは、名家の子女なイメージがあって庶民だと似合わなさそう
792名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 00:15:31.95 ID:1QwReCCk
沙織ってつけたかったんだけど子供向けの妖精が出てくるアニメの主人公の名前と一緒らしくてどうしたものか。
沙織以外だと志織、若菜で悩んでるんだけど気にしすぎかな、10年位経てばみんなの記憶から消えるだろうか。
自分は見たことないんですがそこそこ有名みたいだから志織と若菜にしようか悩み中。
皆さんならこういう場合どうしますか(*_*)
793名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 00:18:36.18 ID:1QwReCCk
上のものですが名前だけなら気にならないんですが同姓同名なんです;
794名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 00:25:54.50 ID:q/6qgeu/
>>792
5歳♂7歳♀の子供がいて、テレビも多く見てる方だけど、
「沙織・妖精・アニメ」まで聞いても、全くピンとこない。
有名な作品なの?
あんまり気にしなくていいんじゃない?
795名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 00:27:43.90 ID:3kWYfCFf
>>787
穂子は読めない。
読めと言われたら、すいこ?のりこ?としこ?って悩むわ。
時子はかなり古風だけど、100%ときこで他人を惑わせないから断然良い。
そもそも自分の子の本名を相談するのに「ほこちゃんにしたい」って
書き方だけでもうアウト。
お宅のお子さんはペコちゃんポコちゃんと違って、成長とともに
周りから「さん」付けで呼ばれるようになるんだよ。
796名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 00:29:06.60 ID:plEu1cfI
>>792
私もそんなアニメは知らないよ
一般人は全く知らないと思うんだが
797787:2013/01/26(土) 00:30:31.03 ID:GCmtrSUG
ありがとうございました。
時子でいこうと思います。
798名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 00:30:42.85 ID:plEu1cfI
時子がかなり古風なら、時生だってかなり古風になるだろう
年配のトキコさんは登紀子とか三文字の人が多い
799名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 00:32:47.17 ID:66zSUaKV
上の子が瑞希で、旦那の名前から付けました。
今度は女の子と言われています。でも、、私の名前は茉莉みたいな名前で使いづらいんです。
だから上の子と旦那と同じ希を使う名前と使わない名前で悩んでいます。どっちがいいと思いますか?
優香(ゆうか)と紗希(さき)が候補です。
800名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 01:19:53.54 ID:KC74mxei
>>792
自分、かなりのヲタクかつ女児持ちだけど心当たりないなーと沙織で検索したら
沙織事件なるものが出てきてビビった
自分ならアニメよりこっちのほうが気になる

>>799
一人目についてるなら二人目にも希つけないとこどもは複雑だと思う
さき、いい名前だと思うよ
801名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 02:17:37.61 ID:YywYGeAz
>>799
紗希がいいとおもう
ってか、その書き方だと瑞希は兄?
なんとなくミズキは女児向けな気がする
802名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 02:58:00.65 ID:t0RovcX/
男で理隆(まさたかorみちたか)ってどうでしょう
古臭くて固すぎるかな
803名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 03:14:01.22 ID:csk1PoOt
>>799
上が男の子で性別が違うなら、同じ字にこだわらなくてもいいと自分は思う

子供全員が、親の同じ字を貰うのがあまり好きじゃないからかもしれないけど
我が子が親になった時の名付けで、またその漢字に縛られそうなので…
804名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 08:29:23.82 ID:1QwReCCk
>>794>>968>>800
ありがとうございます、私も題名だけなら聞いた事あるって程度で主人公の名前を聞いても??って感じだったので平気そうですね。
と思ったら沙織事件ってのもあるんですね(~o~;)気にしたらきりがないけど沙織事件に関しては女の子なので慎重に考えたいと思います。
因みにアニメも事件もフェアリー繋がりでびっくりです、皆さんありがとうございました。
805名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 10:35:25.43 ID:8KKnPv8f
>>799
瑞希はだいぶ女性寄りだから、瑞希、紗希と並んでたら、姉妹っぽいかも。
瑞希、優香の方が若干姉妹っぽさが薄れる感じ。気のせいかもだが。

>>804
沙織はバレーの木村沙織が好印象で、マイナス要素を払拭してる感じ。
806名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 12:14:29.23 ID:mLjVSyIH
>>799
三人目が産まれる可能性も考えて、希で揃えない方がいいと思います。
うちは男の子二人に同じとめ字にしたので、3男の時はシバリがきつかった。
それに瑞希、優香の方がしっくりきます。
807名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 12:20:08.17 ID:ZkP+SV/w
>>805
何っ!?さおりっつったら南沙織じゃないのか…シンシア…
808名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 12:38:20.31 ID:qa5MRIR7
陽介(ようすけ)
大樹(だいき)
良(りょう)
圭(けい)

5月上旬に出産予定の2人目、長男の名付け候補です。
印象・好み等を聞かせてください。
809名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 13:01:32.18 ID:fkIA/Gn9
>>808
個人的に良はちょっと…他にも色んな字があるのに…とは思う
他はいいんじゃないかな
810名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 14:04:40.48 ID:0WZSrwrn
>>799
今度は女の子、ってことは第1子は男児の瑞希くんかな
自分も優香に1票、瑞希・紗希じゃいよいよ姉妹みたいだし
止め字縛りは次が苦しくなりそうだからここでやめといた方が無難
>>808
大樹はヒロキとか今時でタイキ?タイジュ?とかちょっと読みに迷うかも
他は問題ない、良もいいと思う
811名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 14:38:37.58 ID:Yz/h1TKN
>>809
大樹が中途半端に今風だと思います。圭は女の子っぽい感じがする。
陽介いいですね。良もシンプルで好きです。
812名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 15:06:12.39 ID:wSeSg6RY
>>808
どれもいいかんじ
ただ、良はもっと違う字のほうがいい気がする

ちなみに弟(33)も大樹(だいき)
>>810にもあるけど「ヒロキ?タイキ?タイジュ?」はよくある。
ただ、選択肢はこの程度だし知人を装った電話勧誘の「ひろきくんは〜」と言った時シャットアウトでき
名前自体も呼びやすいから本人も家族も気に入ってる
この訂正がめんどくさいなら他のほうがいいんじゃないかな
813名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 16:05:12.20 ID:0aB1pesu
男の子を妊娠しています。
名前について、何か意見を御願いします。

・宏志郎(こうしろう)
・誠志郎(せいしろう)
・孝陽(たかはる)
・佳成(よしなり)
814名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 17:31:11.95 ID:xWZSfBOk
>>813
堅実な名付けっぽいポーズはとってるけど
結局よくある普通の名前じゃいやだったのねって感じです
815名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 17:35:25.24 ID:plEu1cfI
>>814
名付けスレに入り浸ってる常連も自分の子の名付けにはそういうスタンスになる人多いと思うよ
816名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 17:52:09.83 ID:qNC1h3yk
>>813
> 宏志郎(こうしろう)
何故「宏」なのかなーとは思う
孝志郎とか幸志郎とか他にもコウの音で字義もストレートに汲める漢字はあるのに

> ・誠志郎(せいしろう)
字は違うと分かってても、今あまり出てないと分かってても加藤くんがチラつく
でも字のチョイスは好み。

> ・孝陽(たかはる)
陽をハル読み、自分は好みではない
コウヨウと読まれそう。

> ・佳成(よしなり)
古めテイストだがまぁいいんじゃないか
↑と組み合わせたヨシハルの方が好みだが
817名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 17:57:54.70 ID:TXsm5lwE
せいしろうは「せいし」でイジメとはいわんが多少なんやかやありそうだ。
宏志郎が一番良いと思うけど、漢字は変えた方が良いと思う。
コウの字を
818名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:04:29.15 ID:fkIA/Gn9
>>813
>・宏志郎(こうしろう)微妙
>・誠志郎(せいしろう)私も精子が…出来ればさけてあげてほしい。
>・孝陽(たかはる)良いと思う
>・佳成(よしなり)同上
819名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:43:01.83 ID:pafU8wf0
精子漏だもんね…いやいい名前だけどいじめとかあったらかわいそう
820名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:44:14.23 ID:hJXdk4Bs
久遠(くおん)って良いでしょ
年を取っても違和感なく名乗れるし!
意味もいいよね
821名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:21:27.01 ID:BMAiKoZB
漢字一文字の男の子の名前を考えてます

陸(りく)
現(げん)
亘(わたる)
幹(もとき)
昴(すばる)

ご意見をお聞かせください
822名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:27:58.14 ID:ji7vnWSx
>>821
陸(りく)○ 今風。元気そう
現(げん)× 人名としておかしい
亘(わたる)○ 落ち着いてる
幹(もとき)△ 難読。音は良い
昴(すばる) ○ 昂との間違いが多発しそう。今風
好みは人を選らばなそうな亘。
823名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:33:19.21 ID:iSPjLIR3
>>821
陸(りく) 響きは今風 どっしりした感じ
現(げん) 亡くなった某キーボーディストしか浮かばない ちょっと珍しいよねって感じ
亘(わたる) 良い しっかりしてそう
幹(もとき) 読めない ミキ?カン?
昴(すばる) 悪くないけど歌とかジャニーズの方がよぎる
824名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:37:27.53 ID:wSeSg6RY
>>821

> 陸(りく) いい感じ
> 現(げん) はだしのゲン?
> 亘(わたる)いい感じ
> 幹(もとき) 読みにくそう。基とかのほうが
> 昴(すばる) いい感じだけど同じくジャニーズ
825名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:55:07.71 ID:plEu1cfI
> > 昴(すばる)
ヤリマンのギャルママが好きそうな流行の名前。軽い印象しかない。
この名前みたら絶対子供とは遊ばせない。
826名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:05:59.94 ID:t015zWPm
お願いします。春生まれの男の子です。

「みずき」という読みで
・瑞季
・瑞貴
「たまき」という読みで
・瑶季
・瑶貴

画数や陰陽、漢字の意味などを考えた結果なのですが、いかがでしょうか…?
827名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:10:28.37 ID:fkIA/Gn9
>>826
まず一から考えなおしたら?
828名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:10:53.44 ID:ji7vnWSx
>>826
男でみずきなら瑞貴のほうが男っぽい。
(音は女性よりの中性なので性別間違いあるかも)
たまきは女性的なだけでなく、男には可哀そうな響きかな。
しかもその字では読めない。
829名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:35:55.34 ID:iQTdVadf
>>826
女の子が欲しかったの?
みずき、たまきはまず女児名だと思う。
830名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:42:56.54 ID:yEkP7e4q
>>826
男の子でみずきなら瑞貴か瑞樹くらいかな
瑞貴は中性的だが
831826:2013/01/26(土) 20:46:47.31 ID:t015zWPm
やっぱり変ですよね…まったくセンスないな、自分。ありがとうございます。

妊娠前から、周りから絶対女児!女児を産め!とは言われてきました。私自身は特に、女児でなくては…とは思ってないのですが。子供に可哀想すぎましたね。

名付って難しいですね…
832名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 20:53:48.06 ID:xWZSfBOk
ほんとうは女の子がほしかったから、せめて名前だけでも…
ってのはおっしゃるとおりあまりに子供がかわいそう。
どうあがいてもいまさら性別は変えられないんだから
しっかり男の子らしい名前つけてあげてください。
833名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:15:03.78 ID:wSeSg6RY
なんか女の子が欲しかったからと無理やり女の子の服着させられてる男の子みたいだな。
毎年年賀状の写真が女の子だと思ってたら、実は男の子だと今年気がついた知り合いがいる。
ちなみに名前も瑠衣みたいな女の子名
妥協じゃなくて思いっきり男の子を楽しんであげようよ
834名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:26:49.97 ID:rjbuY2r6
タマキンはねえだろタマキンは

ゴールデンボールはいくらなんでも
835名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:28:25.96 ID:rjbuY2r6
井の頭タマキンくーん

プーッ
   クスクスクスクス


間違いなくこうなるね!どうかしてるよタマキンは
どんだけ旦那のタマキン好きなのか知らないけどさ
836826:2013/01/26(土) 21:30:16.70 ID:t015zWPm
すみません、スレチだと思いますが…

女児がよくて女児のような名前をつけるのではないので、ご安心ください。私自身は男の子でも女の子でもよかったので…。

名字や画数のバランスで、13画と8画の名前をつけたいのですが、行き詰まっておりまして…。読みが三文字のほうが良いと夫から言われ、これならどうだろうと思い、皆様にお聞きしました。

書き込みは控えるべきでしたね、不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
837名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:33:47.29 ID:DOSVvw5g
>>836
何が何でも女児!って人じゃないのは書き込みからわかりますよ。分からない人がイーーっとなってるだけで。
838名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:38:04.28 ID:lSlCIvex
男性名、女性名、そんなのどうでもいいんじゃないの。
ハルカ ユウナ ユキ カオリって名前の男子も周りにチラホラ。
おかしいとは思わないね。
839名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:43:51.82 ID:ji7vnWSx
>>838
それはおかしいと思わないと麻痺しすぎだろ
840名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:52:50.64 ID:xbgZOLGc
>826・836
それだけ条件が揃っているなら、下さいスレに行くのも手かと思った。
男児名で、特に趣味や主義あっての理由ではなくタマキを考える時点で、迷宮に入り込んでると思えちゃう。
瑞樹ならまず最初に男児かな?と思うけれど、女児でもいる。
良い名前だし個人的には好き。中性的。でも画数合わないか…。
841名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:54:28.87 ID:plEu1cfI
>>839
釣りだよ、その人
842826:2013/01/26(土) 22:13:54.07 ID:t015zWPm
たびたび申し訳ありません。
自分自身、考えすぎているのだと思います…。どんな名前だと子供が幸せか、不幸になったらどうしよう、と考えすぎて、頭がおかしくなり始めてる気がします…。

一度、下さいスレへ行ってみます。ありがとうございました。
843名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:16:14.05 ID:wSeSg6RY
>>836
もちろんわかってるよ。
経緯から、そう思われても仕方ないってことね。
あなたはどっちでもよくても周りは女の子って言ってた以上
そういう話を息子さんの耳に入る可能性はあるよってことね
844名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:19:28.04 ID:0WZSrwrn
>>813
宏志郎 いいと思う、読みやすいし字もクセはない、字面やなんかの好みで十分アリな範囲
誠志郎 特に名前としておかしいとは感じないが、その手のからかいが気になるならやめとく?
孝陽  タカアキ?コウヨウ?個人的に陽のハル読みが好きじゃないのでイマイチ
佳成  音はクラシック、字面は淡白、という印象
845名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:20:28.51 ID:plEu1cfI
昔は環くんが主流だったんだよ(女性の環さんは少数)
時代が変わって、男の環くんを見なくなっただけ

葵も上に同じ。昔は男性名だった
今は女性名になったけど
846名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:29:42.18 ID:12YWUU+D
判定お願いします。
男の子で、読みは ゆたか です。
悠孝
雄孝
優孝

親から一字貰って、孝の字を使いたいです。
よろしくお願いいたします。
847名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:38:11.05 ID:CFaOjLxj
ゆうたか、ゆうこうじゃん
優香がユカはわかるけど優孝悠孝雄孝って見せられてユタカは思いつかない…
848名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:38:11.29 ID:fEdtI9/z
>>846
どれも「ゆうこう」としか読めない
849名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:39:32.27 ID:12YWUU+D
ゆうこう ですよね。
考え直します。
ありがとうございました
850名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:40:18.18 ID:ZkP+SV/w
悠孝 ‥はるたか?
雄孝 ‥ゆうこう?
優孝 ‥まさたか?

前に持ってくる字がゆう以外読まないだろう、みたいな字を持ってこないと厳しいんじゃないの
勇孝くらいしかないかな…いや、これでもいさたかさん、とか読まれるかも
851名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:40:50.00 ID:mUYkKmE9
>>846
全部読みずらいです…
伸ばし音を切ってしまうのは、やめておいたほうが無難です。
あと、親譲りも、あまり宜しくありません。
852名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:41:35.06 ID:jkzd0Dux
>>846
孝の字、ユタカという読み、両方にこだわると、だいたい↑な反応になると思うよ。
優先順位考えて、孝を使いたいならユタカを諦めるとかにすれば?
853名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:43:25.19 ID:s5TWFLX5
後ろにこだわりがないならタカユキとかでもええやん。
前に来たらタカと読まれる確率グーンとアップ
854名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:43:27.74 ID:12YWUU+D
孝に思い入れはあるのですが、読めない名前にはしたくないので
まだ時間はあるので考え直します。
ところで親ゆずりが良くないのはなぜでしょう?
参考までに教えてください。
855名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:47:04.14 ID:s5TWFLX5
単に選択肢が狭まるからじゃないのか。
俺などそのせいで落語家みたいな名前になった。

別段、嫌ではないが。
856名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:47:54.09 ID:Z7m0rK2e
■親を越えられない(という迷信?)
■次の子の命名の縛りになって困る

ではなかろうか。
857名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:48:25.17 ID:wSeSg6RY
>>845
そういやうちの婆ちゃんしげるだったな
年配は女性に多い名前だったけど、ある年代から男性名だよね

>>854
自分は親譲り、悪くないと思うけど
二人目の時とか限られちゃうし
後ろにつくからあまり関係ないと思うけど
頭に付く場合愛称で呼ぶとき紛らわしいかも
858名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:53:43.37 ID:12YWUU+D
>>853
名字と孝の字の画数の相性が前だと良くないので後ろにしました。
孝太郎 という案もありました。このほうが読めるのは間違いないのですが。

親譲りが良くない理由、理解しました。
まだ時間があるので、考え直します。
ありがとうございました
859名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:55:49.42 ID:s5TWFLX5
先祖代々続く家、とかじゃなきゃ意味もあまりないのではないか。

永遠の、いわゆるひとつのフォーエバーな愛があると思って父親の字を取って名付けたら
その後にフォーエバーなラブがコラプトしてしまって別れた、なんてのもよく聞く話だ
860名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:05:33.51 ID:/KXQvAbP
画数より、重視すべきことの方が多い気がします
861799:2013/01/26(土) 23:25:52.38 ID:66zSUaKV
ありがとうございます!
上の子は男の子です。
男の子の名前だと思って名付けました…
私としては優香がいいんですが、旦那はどっちでもいいとか言うし、結論は出ません。
三人目はないです。
どうしたらいいか悩みます
862名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:43:18.39 ID:xbgZOLGc
>861
自分個人的には、優香一択かと。
瑞の字と香の字が兄妹らしい雰囲気醸し出していると思うし、
女性名どストライクな優香と並べる事で、中性的な瑞希が男性名に見えてくるから。
863名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:44:14.81 ID:6Pl/VAz+
>>858
親からのお下がりの孝+太郎だと、子供のために考えた漢字がないよね
せめてメインの漢字は子供のためだけに考えてあげたものがいいと思う
864名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:57:55.82 ID:12YWUU+D
>>863
なるほど!
確かにその通りです…

孝を使いつつ、読みは三文字にしたくて。なんとなく。
たかし たかや はありきたりかなと。
それで ゆたか に辿り着いてました。

いったん考え方全部リセットしようかな。
ありがとうございました
865862:2013/01/27(日) 00:10:26.84 ID:bBkV1+lT
補足:女の子だし、希で揃える必要はないと思いました。
二人目も男の子なら考慮するけど。

とはいえ、もし二人目も男の子だとしても、
父と兄に弟も揃えなくとも、説明次第で不公平感は持たないと思う。
母方父方のご先祖の誰それの名前からや、家系ルーツ地名からなどなど、
「父から一文字」に似たような理由で、名前に使える良い字を選ぶ方法は他にあると思います。
(いやもちろん揃えても良いんだけど)
866名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 02:20:09.10 ID:ijHkVeH6
まあ後悔がないように

あまりにも変な名前、例えばTim-PowになるとかMan-kohとかMeh-kohになるとかじゃなければ
あとは親の意志の問題
867名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 08:33:21.07 ID:hfhTVaxF
男の子の名前なんですが、「継仁(つぐひと)」ってどうですか?
旦那に姓を変えてもらった事もあり、家名を絶やしたくないという意味もあります。
868名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 08:50:19.49 ID:g+oh8blu
>>867
皇室にあやかりたい人?という印象
869名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 09:40:40.39 ID:U66zEP87
>>867
あーやっちゃったな…
という印象
870名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 10:51:44.67 ID:C8w6LcbE
>>867
仰々しいというかなんというか
そんな大層な家柄なの?と思う
871名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:09:07.81 ID:agt0QSgl
>>867
お堅い印象
子供に何を背負わせたいのか
なんだか理由も重たく感じる
872名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 13:40:35.09 ID:a5DJMBLv
>>867
息子さん、家名受け継ぐ為だけに生まれてきたの?
そんな理由でその名前じゃ、可哀想過ぎる。
873名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 13:54:26.49 ID:wo9lkWgl
>>867 ググったら継仁親王は2歳で亡くなっているのだが。
継の字と、子供にとって良い字を組み合わせた方がいいよ。
874名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 14:32:57.62 ID:SI2fZVsN
>>867
現代でも婿養子より嫁入りのほうが多いんだし、名前にこめなくても
するっと叶いそうな願いではあるけどねえ…。
どうしてもというなら、正嗣(まさつぐ)良嗣(よしつぐ)とかの
もう少し控え目なのを考えてみては?
875名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 14:43:24.04 ID:mgmrW/7/
>>867
跡を継ぎ、跡継ぎを残すことにしか存在意義がないとか悲しい人生だな
家名を絶やしたくないなら長男に丸投げするんじゃなくて
自分であと5人でも10人でも子供を産めばいいじゃない
長男に継仁と名付けるよりよっぽど家名存続に貢献できるよ
876名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 15:11:38.67 ID:i/pMofBh
別に家名どうのはその家々の事情だからどうでもいいが
現代に「継仁つぎひと」は重々しすぎるというかそもそも皇室と縁もゆかりもないのに
どうよ、とは思う
877名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 15:26:32.14 ID:RLhIM9qr
好きな歌手から1文字漢字を使うのって皆さん的にはどう思いますか?
私も夫もともに秦基博さんという歌手が好きでして、出会ったきっかけもそれ絡みなんです。
男の子を授かったのですが、せっかくなので1文字使いたいと思っているのですが、こういうことについて世間的にはどう思われますか?
夫はひっくり返して「博基(ヒロキ)」でいいじゃんと言ってます。
個人的には次も男の子だったらどうしよう・・・って感じなので1文字で抑えるのがいいかなって思ってます。
878名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 15:34:06.50 ID:mgmrW/7/
>>877
2chの名付けスレでは、子供の名前を夫婦のメモリアルログに使うなと言われてるね
子供の名前は親の趣味の発表の場でも、夫婦の愛の記録簿でもねえぞと
879名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 15:54:40.52 ID:hLnN3zsK
>>877
ないわー
倖田來未が好きだから未來しました!みたいな事でしょ

名前はまともだから良いけど、20年30年後に後悔しないかな?(親が)
ちょっと妊娠ハイになってるんじゃない?
880名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:01:32.74 ID:UH4J0XxJ
まあ、博基自体はわりとまともだから、そこから別の由来ひねりだすなら悪くはないかな、とは思う。
ただ、今後その秦基博というアーティストがレイプ事件起こしましたとかなったときに、
本人とは一切関係ないのになんだかすごく嫌な気持ちになりそうだし、それ由来ってことは子供には言わないほうがいいんじゃないかとは思う。
あと単純にそのアーティストが飽きられ忘れ去られたとしても、やっぱり微妙な気持ちになるんじゃない?
881名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:04:20.55 ID:Pj4Jl66A
べつに一字とっても逆さまでもまともな名前ならいいと思う
博も基も変な字じゃないし博基からも秦基博なんてほとんどの人が思いつかないから不祥事起こしてもそんな影響ないし
882名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:05:59.37 ID:ZkJJlwr8
秦基博…オーガスタの人か
桑田佳祐とか大物ミュージシャンからならまだ‥だが、秦基博とかまだ若いし
ものすごく売れてる(ごめん)わけでもない人からとか、どうなんでしょ
883名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:21:37.76 ID:pmVsuHro
博基はまともな名前だしいいと思う
ここの人たち普段は由来なんて他人にわざわざ話す機会ないとか他人は興味ないとか言ってるんだから
子どもに伝える別の由来を考えとけばいい
884名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:26:07.51 ID:N0X8bA+5
由来はどうであれ、博基は最近じゃ珍しい真っ当な良い名前だと思います。
885名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:30:23.79 ID:EhART/tm
>>877
個人的な感想だけど、好きな有名人からもらう的な名付けにはどちらかと言えば否定的。
付けてしまえば子供自身の名前になるとはいえ本人とは関係ない他人にアイデンティティ預けてる感じがなんかなぁ。
ただ自分の名付けもそんな感じらしく、後で聞いて「マジでw」と思ったが、漢字が一字違うので客観的に見れてる。

名前自体はまともだし、別に反対する要素はないけど。
強いて言えば、自分ならもう少し画数少なめな方が楽でいいなと思うくらい。
(あーでもヒロはまだしもキって画数少ないの己・生くらいしかないね)
886名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 17:00:51.78 ID:i/pMofBh
若手ミュージシャンとか若手芸能人から名前頂くのって
凄い賭けだと思うよ 
軽薄な印象はするかな 何かスキャンダル起こしたとき後悔しそう

ただ博基は言わなければ誰もわからないし仲間内だけに由来披露はとどめておけば別に
あとでトンデモない事件起こしても知らん振りできるよ 知ってる仲間もそうなれば一切触れなくなるし
887名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 17:04:28.79 ID:DoB54Yh2
私は好きな作家から子どもの名前付けてるよ。
一般的な名前だし、誰からも指摘されたことは無いよ。
博基も普通の名前だし、大丈夫じゃない?
888名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 17:10:52.63 ID:i/pMofBh
倖田來未由来で未來とじゃ雲泥の差はあるよね
というかそもそも秦基博知らない 誰それ
889名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 17:30:01.48 ID:SI2fZVsN
まあ親の初恋の人の名前なんかつけられるよりは、好きな芸能人のほうが
本人がネタとして気軽に言えるみたいだから、いいんじゃない?
秦基博が事件起こしてもしつこく覚えられてたりするか?とも思うし(失礼)。
そしてヒロキは個人的に好きな響きだw
890名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 18:06:33.56 ID:MrAlNxqI
読める名前だからそんなに叩かれないだろうけど
個人的にはそういう理由は明かさないで墓まで持ってけレベルだと思う
次のお子さんのことも考えてなさそうだし無責任だなあとしか

漢字選びに好みが入ってしまうのは当然だけど
あからさまは親が自己顕示欲強くて
お子さん生まれたときからマイナススタートは気の毒だ
891名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 18:23:14.40 ID:6p6MlAzR
ヒロキなら全然ありだと思うけどな
こういう子に育って欲しい、みたいなこじつけはいくらでもできるし
今時のアオイとかハルトとかよくある名前よりいい
892名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 19:22:21.16 ID:U66zEP87
うむ。同意
893名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 19:34:30.38 ID:Hnc96lUw
ヒロキいい名前だよね
由来ってそんなに聞かれないよね
聞かれても後付けでいくらでも考えられそう
好きなアーチストからってのも別に悪いと思わないなぁ
894名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 19:34:53.67 ID:EhART/tm
>好きな歌手から1文字漢字を使うのって皆さん的にはどう思いますか?

よく目にしているうちに(本質的に歌手とは関係なく)字そのものが気に入った、ならアリ
じゃなくて単に本人が好きだから拝借ってのはミーハーだなと
とりあえず自分なら結婚の経緯を知ってる人に気付かれた場合恥ずかしいので博基はちょっとw
一字拝借くらいの方が無難だとは思います
895名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 19:52:47.54 ID:d8kqQIz/
宇宙兄弟のエンディングは名曲
896名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 20:00:23.26 ID:JSPkfVYj
博基という名前じたいは良いが上に挙げられているように経緯を知っている人からしたらちょっとこっぱずかしいかもね。

ってか、秦基博のアルバムが30日に発売だからオタの相談を偽った宣伝だったりしてw
897名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:01:41.86 ID:CXpIy7DA
自分が息子だったら家の本棚に秦基博のCD並んでるの見て「うへぁ」ってなっちゃうかも・・・
他人には気づかれなくても本人は気づくだろう

それがなければ博基、いい名前だと思うけどね
898名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:19:10.54 ID:RLhIM9qr
しばらく放置してすいませんでした。
回答ありがとうございました。
やはり色んな問題点を孕んでいるみたいですね。
夫とよく話し合って一文字だけ拝借しようと思います。
又意見が固まれば相談させてもらおうと思います。
899名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 22:21:40.12 ID:pKX2sW84
しかし、名前を考えているが、ホントに難しいもんだね。
なかなかこれだ!というものに出会わない。
900名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 22:24:40.68 ID:8/jME4XJ
紺真(兄)と紺千(妹)
901名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 01:20:45.72 ID:GJewjPc1
現在二人目妊娠中で女児確定しています
一紗(かずさ)という名前を付けたいのですが長男が貴一という名前で同じ「一」がつきます
兄妹で漢字を揃えたいと特にこだわっているわけではありませんが数字の「一」を2人につけるのは変でしょうか?
京香(きょうか)も候補にあげています
902名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 01:46:18.65 ID:cF7SuUoY
>>901
一紗でかずさって読み辛い イッサ?とか思う
京香のほうが良い
903名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 04:07:21.84 ID:+bKdF5Vb
>>901
「一紗」は読みづらいので、
それなら素直に「京香」のほうが良いと思います。

(「かず」なら「和」が一般的かな、と一瞬考え付いたものの、読みづらい点では「和紗」も一緒だと気付きました…)
904名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 06:50:59.91 ID:P1XUe7sQ
>>899
うーん、自然系(花・植物、海、陸など)にするか?
言葉に意味のあるものにするか?(ゆかり、さやか、未央など)
響きで好きなものはあるか?(爽やか系かきっちり系柔らかい系かなど)
込めたい意味、字義はあるか?(めでたい系、知的系、健康祈願系など)
濁点はない方が好きか?
呼び名でいいなと思うものは?(なっちゃん→なつき、あっくん→あゆむ、など)

とかのとっかかりで考えるとか。
905名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:34:55.72 ID:S3ddchXY
三月に男児出産予定。夫と意見が割れて名前の候補がなかなか決まらない。
夫→絶対に、紘雅(ひろまさ)が良い!
私→智基(ともき)や、和樹(かずき)など、シンプルなのが良い。「智」「和」の字が好き。

ちなみに紘の字は夫の名前の一字。紘の字は私も好きだけど、継がせるのはなぁ…って思う。
ひろくん、という呼び名も夫と被る。
そして雅の字がどうにも私にはDQN臭く感じてしまう。字は悪くないのに。
夫は私のあげる候補をシンプルすぎ、それじゃつまらないと言う。うーん、そうかな。
…何か、DQNameを付けがちな親のキラキラ思考フラグが立っている気がして怖い。
ちなみに紘雅という名前は夫実家の親兄弟にフルボッコされていた。
「重たい!」「武将みたい」「つーか、自分の字を付けるのか!」
私の方には気を遣ってか、特にダメ出しはなかったけれど、何か思っていたかな。
夫とケンカになったら嫌だし、焦らないようゆっくり話し合い中。
二人の子どもだから私の我を通す訳にもいかないし、納得して決めたいのだけど…難しいね。
皆さんはどうやって話を進めているんだろう?
906名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:49:43.64 ID:irCyV+7a
三月に男の子、初産です。

桐と言う字を使いたいのですが、

桐真(とうま)ってどういう印象でしょうか?
ちなみに友人からはトーマスwと言われました。
907名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:54:43.30 ID:RN02blZN
>>905
呼び名が夫と被るとめんどくさいよ。
せめて「雅紘」だと、「まさくん」って呼べると思うけど。
908名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:56:18.54 ID:RN02blZN
>>906
「きりま」ではないだろうから、まあ読める。
男児の「ま」留めは流行ってるから、最近の名前だなぁという印象。
トーマスwwwとは思わないよ。
909名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:31:04.72 ID:huTKbu5+
>>906
漢字は違うけど、生田斗真とか、古い漫画のトーマの心臓が連想される。
なんとなくミーハーな感じの名前と思う。
910名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:42:54.34 ID:yym108pk
>>905
紘は旦那の両親が旦那のために考えてくれた文字。
私たちも子どもだけのために文字を考えてあげようよ。
せめてメインの文字は。という正攻法で説得するか、
子供が言うことを聞かなかったら「ヒロ!なにやってんの!」とか
「いい加減にしなさいよ!ヒロ!」って怒鳴るけど、気にならない?
私はなんか気になるけど、って感情方向でつついてみるか。

両方少しずつ譲って、智紘とかさ。
911名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:58:57.21 ID:+jZWrd3j
【採点希望】
名前:悠慎
読み:ゆうま
性別:男
由来:穏やかで慎ましやかな性格になって欲しいから選びました。
備考:一般的な悠真もあってのですが慎が好きなので選びました。
912名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:03:39.57 ID:+jZWrd3j
911です。

貼る所間違えました。
すみませんでした。
913名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:08:45.27 ID:GJewjPc1
>>901です
貴重なご意見有難うございます
ただ読みにくいとかではなく「一」を二人につけてもよいのか教えて頂けると嬉しいです

>>906
桐真くん、かっこよくていい名前だと思います
914名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:05:01.97 ID:QOCcA0CF
桃笑 もにか
ってどうかな?
915名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:22:46.19 ID:Xxmai0oF
読めねっす
意味わかんないし
916名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:33:57.53 ID:xtO0EJEy
吉川晃司思い出した
917名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:35:04.39 ID:GJpDytU4
>>905
> そして雅の字がどうにも私にはDQN臭く感じてしまう。字は悪くないのに。
はげどう。
譲って、智紘か和紘かな。
でもまた次に男の子が生まれたら、どうするんだろうか。
918名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 13:59:35.47 ID:S3ddchXY
>>907
ひっくり返して「まさひろ」の響きは普通だから嫌だと言っていたよ。
普通で良いじゃないかー!

>>910
>紘は旦那の両親が旦那のために考えてくれた文字。
>私たちも子どもだけのために文字を考えてあげようよ。
これは言ってなかった!そっちで攻めてみよう。
呼び名被りについては言ったけど気にしてない様子だったな。
お互いに妥協して真ん中を目指すのが良いかもね。

>>917
雅って、なぜDQNイメージになっちゃったんだろうね。
子どもは三人欲しい!と夫談。なのでもしかしたら次男三男が来るかもしれない…
長男だけに漢字を受け継がせるのはちょっと…だよね。
ちなみに私の名前の漢字は男の子にはかわいそうで継がせられないし、女の子でも継がせる気がないw

レスくれた方々ありがとう!
まだ出産までは時間があるから、少しずつ話し合ってみるよ。
919名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:01:52.25 ID:k51ZwrHT
旦那が古臭い名前をつけたがっていて
◯吉とか◯彦はいやだから◯丸、とか言い出しました
どう思います!?
920名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:17:43.21 ID:D//hw+nF
>>919
〇吉
〇彦
の方がおそらくましな命名ができそうだと思う
〇丸は難易度高すぎる
921名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:26:47.72 ID:GJpDytU4
>>919
自分の名前が◯丸だったらどう?と聞いてみる。
あるいは旦那さんの名前に丸つけて呼んでみてあげる。
カズオさんだったら「カズ オマルさん」とか。
922名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:28:59.55 ID:P1XUe7sQ
>>919
昔あった○丸の「まる」は「おまる」のまるだと聞いたことがあるけれど。
大人になったら自分で名前つけられた時代だから許される名前だと思う
923名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:36:03.93 ID:SwQSpW3t
とりあえず、カブらないようにすべきだろう。
というと「ドキュナーズのドキュニング思考がなんちゃら」とか言うのがいるが、そうではない。

男なら、「なんとかタ」「なんとかキ」「なんとかト」があまりにも多すぎて、誰が誰だか分からないのである。

ショウタくーん はーい(全員こっち向く)
カズキくーん  はーい(全員こっち向く)
ユウトくーん  はーい(全員こっち向く)

こんな状況で我が子を呼ぶ事ができようか。

そういう意味で言っているのだ。

ちなみに「ユウト」はイタリア語で「助けて」の意味である。
924名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:38:03.47 ID:P1XUe7sQ
>>918
閉めちゃったあと悪いけど、
「なんで普通じゃ嫌なのか」「普通で何が悪いのか」「普通でない子に育って欲しいのか」
「個性は本人から出てくるものであって、名前でアピールするもんじゃない」
とかも言ってみては。
925名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:40:56.06 ID:k51ZwrHT
>>920-922
どうもありがとう
おまるってことで言い聞かせます

しかしマジで蘭丸って名前つけられてる子いるよね…
926名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:42:40.42 ID:P1XUe7sQ
>>923
全員こっち向くほど多くない。
不便なら、フルネームで呼べばいい。
健くんが3人いたところで、
加藤ならカトケン、藤井はフジケン、山本はヤマケンとかになるでしょ。ちゃんと呼び分けられる。

それより大翔みたいに、「勝手読みがありふれててなんて読んだらいいかわからない」方が困るんだけど。
927名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:44:15.20 ID:SwQSpW3t
「ヒロ」も飽き飽きだ。
アメリカ行ったら名前負けするだろう
なんかガンダムかららしいが、「ヒイロ」というのもいた。

ちなみに「ヒーロー」は英雄のことで「ヒーロー」は海軍用語でヘリコプターのことである。
日本語で書くとどっちがどっちか分からないのもネックと言って


いいだろう。
928名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:49:45.56 ID:JoamiDoo
>>923
3つの名前呼んでおいて、全員が振り向くことはないだろw

ショウタくーん はーい(1/3がこっち向く)
カズキくーん  はーい(1/3がこっち向く)
ユウトくーん  はーい(1/3がこっち向く)

じゃないとおかしいよな。
ユウタ、ユウキ、ユウマ、ユウヤ、カズト、カズマ、コウキ、コウタ、コウマ、ヒロキ、ヒロト、ヒロヤ
あたりも含めればこっち向くのはそれぞれ全体の1/15になるな
30人いたら、二人しか振り向かないぞ?
929名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:50:31.14 ID:SwQSpW3t
>>926
イライラするんじゃないのか
保育園に行くと、なんかイライラしてて名前を呼ぶ時間さえ待てないような変なのが必ずいた。

「アソウタロウくーん」
この2秒さえ待てずに足を貧乏揺すりしてるようなのが
930名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 16:14:54.43 ID:B3Qp8MsI
> ID:SwQSpW3t

子どもに関わる仕事してるみたいだけどストレス貯めまくってるのね
こんなのに自分の子を預けたくないわあ
931名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 16:16:36.37 ID:gGbIVg/s
名前被りなんて自分の頃のほうが多かったような気がするけどな。
ユウキも自分の頃にはすでにクラスに一人二人いたし、ユウ○って名前ならユウキ・ユウヤ・ユウスケ・ユウタ…
他にもダイスケとかサヤカ、ユキ、ユウコ、ミキとか同じ名前がクラスに二人以上いるのも普通だったけど別段紛らわしいと思ったこと無い。
本人たちは同名の相手が嫌いだったりしたらイヤかもしれなかったけどw
紛らわしいのなんて名前の上二文字とって○○くん、○○ちゃん(ユウくん、ハルちゃん等)って呼ばれる幼稚園くらいまでなんじゃないかと思う。
932名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 16:18:33.50 ID:qO876wCH
幼稚園で出席とるところ見たことあるけど、一つの名前で全員が反応するなんて見たことない。年少とかで似てる名前で反応する子いるけど1人2人くらいだよ
933名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 16:32:36.99 ID:SwQSpW3t
俺は子供に関わってない
ただカブると面倒なんだなと思ってるだけだ。

ウチの子はフランス名っぽいので、フランス人さえいなければカブらない。
例えば

アントワーヌくーん  (ウチの息子だけしか振り向かないのは容易に想起できる)
パパー
オーゥ フィッスー

と速やかにジュ・テームまで移行できるのだ。
934名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 16:36:14.96 ID:FzSW1pp3
>>924
多分、夫はそんなに深く考えていないと思うよ。
子どもの名前ってやつに現実味がないからか、言葉遊びみたいな発言も多い。
ちなみに「普通は嫌だ」なぜ?「面白くないから」人の名前に、面白さ?「何となく…///」…らしい。
そんなフワフワしたお花畑状態の人に正面からぶつかったら、相手はビビるか傷つくかしそうなので、
ゆっくりやんわりとひとつひとつの問題点を指摘しているところ。
気まずくなっても、相手が意固地になっても困るしね。今は名付け以外にもお花畑効果が出ているから。
生まれてから変な名前付けそうだったら、周りも巻き込んで全力で止める。
臨月になっても、名前に面白さがどうこう言うようなら一度喧嘩してみるかな。

私は児童福祉施設で働いていたこともあって、子どもの名前に少し敏感過ぎるのかもしれない。
935名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 17:50:56.91 ID:mStA/ymj
>>925
いる。でもそれは他人だから生暖かく見守れるのであって、身内にそういう名前は普通付けないよ。
知り合いにも蘭丸みたいな名前つけちゃった人がいる。あとで凄く後悔してるってさ。
936名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 17:52:16.77 ID:mStA/ymj
途中で送っちゃった。名前は飽きても簡単に変えられないから、珍奇なものにはしない方がいいよってことだわ。
937名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 17:59:25.91 ID:xXiDnkt8
>>925
生存率の低かった時代、鬼(病気、災厄)に忌み嫌われるようにわざわざ、
臭くて汚い「丸=おまる」と名付けたみたいだね。
立派に元服したら改名して、一生「〜丸」で過ごしたりしないし。
簡単に改名しない現代ではおかしい名付けだよね。
938名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 18:19:34.60 ID:lwE6GR0o
エセ古風ってやつだね。琥汰郎とか。
親は古風な名前つけたとでも思ってんだろうけど、DQNネームと一緒。
939名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 18:29:23.24 ID:+QE8/TTW
今度生まれる長女に有紗(ありさ)という名前を考えてますが、どんな印象ですか?
いかんせん初産でして。
940名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 18:42:19.36 ID:RrVP7UFY
>>939
今風で響きが可愛い
941名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 18:48:04.75 ID:P1XUe7sQ
>>939
今風だけど20代ではもう普通に見かける字面なので問題ないと思う
あまりにも和顔だと似合わないかもしれないけど
942名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:13:42.30 ID:ahK34NNJ
>>938
友人の子供がまさにその名前と漢字つけてました。こたろう。

汰を使うのって何か意味があるんでしょうかね。
943名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 19:16:14.87 ID:N55HrXwe
蟻叫怒(アントワーヌ)
944名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 21:34:17.94 ID:u3Hez67N
>>933
パパが呼ぶなら、子供も親の声くらい聞き分けられるだろ

カブって困ることがあったとしたって、死ぬほど困ることはないと思うわ
カブらないことにこだわった結果がDQNネームとか、その方が悲惨

933の子がDQNネームとは言ってないので、悪しからず
945名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 23:13:56.90 ID:IjcyWUo7
>>942
長男じゃないから「太」を使えない
サンズイの字をを使いたい
画数を合わせる
等々
946名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 00:05:08.97 ID:lJmdSMaq
>>945
なるほど。
個人的には太の方がシンプルで好きだけど、画数拘る人はそうやって合わせるんですねぇ。
真ん中に汰だと見慣れないせいか違和感があったので。
947名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 00:25:39.23 ID:5neL9d9T
エアロパーツの法則発動、ってだけのことかもね
948名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 00:59:57.56 ID:b1+hBOfZ
ユリノという名前に決めたのですが、
漢字を百合乃か友里乃で悩んでいます。
印象はいかがですか?
949名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 01:01:03.13 ID:LfghW0hI
>>948
友里乃の方がいい
百合を使うんなら百合とか百合子の方がしっくりくる
950名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 01:31:38.36 ID:tpmi8GYU
百合乃のほうがいい
951名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 02:31:26.12 ID:O0rDiFKA
乃っていう漢字書きにくいよね
952名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 03:39:36.73 ID:0u1zx2F8
百合乃だと銀座の大ママみたいで友里乃だと雇われママみたい。
953名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 07:49:36.10 ID:1jA3988r
「ゆりの」って響きがそもそも水っぽい感じするのかな
あんまり聞きなれないしね
954名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 08:10:39.00 ID:OWv2PnRS
どちらも縦に書くとバランス悪い。
百 友
合 里
乃 乃
三文字がくどいのかな。
綾乃とかなら、別に思わないのだけど。
○乃は水商売っぽいというのは定番レス。
955名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 08:38:36.29 ID:5neL9d9T
定番ながら自分も水商売に一票
なぜ「ゆり」「ゆりこ」でないのかと
956名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 08:44:17.51 ID:KXVEe6lP
ユリカ、ユリナとか?

○乃は確かに割烹とか源氏名とか商売系の匂いがする。
自分の友人にも居るが「○野」の苗字と間違えられることも多いと言ってた
957名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 08:49:37.13 ID:tNjroQEd
>>948
友達に友里乃ちゃんがいるので水商売とか思わないな。
友里乃は可愛いイメージで百合乃は清楚だけどお堅いイメージ
958名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:08:24.75 ID:m4Z3yqXl
また「友達にいるから問題ない名前」ですかw

まあユリノくらいならゴロゴロしてそうだから別にお水っぽいとまでは思わないけどね
知り合いには一人もいないが
959名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:41:37.18 ID:lJmdSMaq
綾乃とか百合子とかなら聞くけど、ユリノってあんまり聞かないなぁ。
響きは可愛いと思うけど、漢字にすると違和感あるかも?
960名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:12:00.57 ID:tNjroQEd
>>958
友達居ないからすねてんの?wきもー
961名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:22:46.26 ID:rQ+8EHy1
ユリノってなんか薬っぽい名前。
それも浣腸の商品名みたい。
962名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:23:25.80 ID:m4Z3yqXl
うわあw
963名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:34:37.07 ID:5c83cED1
ゆり で切った方がいいだろうな
964名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:46:48.56 ID:eXJrShAb
おしっこ関係の薬や医療機器にユリって接頭語がつくの多いけど
(ex.ユリナール)
そこまで気にしてたらきりがないよ。
965名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:48:24.40 ID:1q5n16hK
「友達にいるから問題ない」ってものもあるけど、
「友達にいるけどちょっと微妙だと思ってた」もあるからね。

友達にいると麻痺しがちだけど、どんなDQN名でもOKかと
いうとそうでもないし。
理詰めで否定する人たちより寛容に傾いていることは確かだけど。
966名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:56:01.43 ID:wVvrf+7A
>>965
それも>>960で台無しだ。
967名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:59:10.02 ID:qPx+dnyP
英語豆知識

なぜショム・ベム関係に「ユリ」が多いのであらうか。

アンサーはシンプル
尿素を英語で言うと「ユーリア」(Urea)

だからである。
ちなみに尿素プラスティックは熱に強い。
968名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 12:01:15.40 ID:zt8AD6pS
「友達にいるから大丈夫」とか「友達がいる。いない。」の問題じゃないんだよな。
論点がずれてんだよ。これだから女とは話にならない。
969名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 12:43:25.08 ID:xjD8EJQX
たった数レスで女を一括りに語らないで頂きたい
970名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:01:07.38 ID:b0qlaKKO
ユリノは別にDQNではないし現実で会っても普通にスルーできるレベルでしょ。わざわざユリやユリコならいいのにとか提案する方がお節介だ。
ていうか〇乃アレルギーが暴れてるだけじゃないの。なぜかこの止め字はアンチがすごく多い。
971名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:21:30.17 ID:5c83cED1
>>970
提案するスレじゃないの?
972名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:34:52.75 ID:TffkQssk
提案するのはくださいスレじゃないの?

○乃はもともといいとこのお嬢さんの名前だったのに、そういうイメージをもたせようとして水商売が使い始めて(ったってだいぶ昔だけど)、
その状態でずっと共存してきたから賛否あるのはしかたないかなとは思うけど。
イメージが両極端なんだよね。
自分はユリノは名前として違和感ないし女の子らしくて悪くないと思う。
でも同時に上記の理由でちょっとハードル高い気もするw
清楚で華奢な和風美人じゃないと…な名前の類のイメージ。
973名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:41:16.96 ID:0u1zx2F8
「◯乃はもともといいとこのお嬢さんの名前だった」?
(「伊織はもともとは由緒ある男児名」 )
974名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:45:02.20 ID:Qfo6qwUb
>>972
>清楚で華奢な和風美人じゃないと
裏の顔は計算高く強かで男どもはみんな百合中毒になってしまう・・・ような女だったら完璧だ
975名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:56:00.53 ID:PCw6CNCk
ユリノくらいでここまで言われるのかと驚く
自分の時代のイメージでしか語れないのかなと
976名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:04:14.02 ID:m4Z3yqXl
挙がる度に「芸者名」と叩かれるヨシノは立派な古風名だと思う ただ多少時代錯誤のイメージでそう思われるだけかと
アヤノは人気名だしマリノもまあかなり前から女児名として浸透してると思う

ユリノはユリコとかユリエじゃありきたりだから一捻りしてみました、って印象
そのあたりが引っ掛かる人はいるんだよ
少なくとも正統派古風名じゃないな
女児名として別にいいとおもうけど「古風名」と思ってつけたんならちょっと痛い
977名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:36:04.98 ID:4bVyMC3z
>>970の一行目に同意
アヤノやユキノなんかのド定番みたくは行かないが、ユリノは許容範囲レベルの一捻りだな
○○乃の良し悪しは○○によるかと
個人的には日本的な音なら相性は悪くない傾向にある気がする(アイノ、サヤノなど)
知人の子にリサノがいるけど(いい子だけど、名前的には)なんか変だろwと思ったことある
ついでにマリノは聞いたことないな…浸透なんてしてるか?

>>948
ユリノは一捻りな感じはするが、あり得ないほどじゃないし問題ない
百合乃は楚々とした感じ 色白っぽい
友里乃はもうちょっと元気で楽しげな感じ
978名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:40:09.27 ID:1z9ASdO/
自分もアヤノ、ユキノ、ヨシノは普通だと思う。
でもユリノはちょっと微妙。
イントネーションはユリエと一緒なのかヨシノと一緒なのかとか…
979名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:57:01.31 ID:LfghW0hI
友里乃は確かにありきたりの名前にしたくない意思も感じなくはないが、スルーできるよなあ

とはいえ、ミユキやマユミのような親世代に多かった名前が出ると
「古い」といって叩かれる(こともある)
980名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:57:07.08 ID:uChNq1Eo
ボンジョールノ
981名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:03:21.53 ID:rjBveBIe
>>970
次スレよろ
982名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 20:48:53.13 ID:5neL9d9T
時代ではなく「社会階層」
983名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 20:53:14.38 ID:EfGNU5Sp
春に女の子出産予定です。
レイ奈(れいな) と名付けるつもりなのですが、レイの字で悩んでいます。

玲 怜 伶

のそれぞれの感想というか、漢字についてのご意見を頂ければと思っております。
画数は特に拘っていません。
奈はこれ以外の漢字は考えておりません。
984名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 20:56:29.00 ID:LfghW0hI
>>983
玲 華やか、中国風
怜 菊川怜(賢い)、意味が立派
伶 意味がマイナー 仕事が音楽関係でもないならあえて使う程ではない 

怜がいい
その次が玲かな
985名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 21:07:48.59 ID:Cw9lLqDt
>>983
怜に「憐れむ」という意味があって、中国語でも「憐れむ」だったのでやめました
中国語が出来る友人には「怜」は確かにその訳だけれど名付けで使われるいい漢字と言われたし、
「心が澄んで賢い」という字義は捨てがたいものがありましたけれど・・・
986名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 22:28:34.92 ID:1dEHkIPF
>>983
個人的には「玲>怜」で「伶」は無し。

「伶」は馴染みが無いし、わざわざ一捻り感が。
調べてみたけど「伶」だと「音楽を奏でる人」だけど「伶人」だと
「ひとりぽつんとたつさま」になる不思議な漢字だね。面白い。

「怜」も「あわれむ」が気になるっちゃ気になるかもだけど
世間一般的には「心が澄んでいて賢い、悟りがよい」の字義だと思う。
類義語は「賢」だし。

「玲」は「玉の鳴るすずしい音」とか「音がさえてさわやかなさま」
「色がさえてあざやかなさま」華やかな雰囲気も可愛らしい雰囲気もあって
玉部の漢字でも違和感なく使える数少ない漢字だと思う。
987名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 22:31:04.13 ID:b1+hBOfZ
>>948です
たくさんのご意見ありがとうございます
古風を狙ったつもりも一捻りしたつもりもなく、ただ単に響きが気に入り、決めました
再度検討します
988名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 22:32:46.29 ID:cj8S06rv
恋否
989名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 22:46:16.48 ID:eXJrShAb
>>970じゃないけど立てました。

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part170▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359467097/
990名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 22:50:41.01 ID:rjBveBIe
>>989
乙華麗!
991名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 23:11:25.74 ID:scFfOP5M
>>989


>>983
玲と怜は印象にそんな差はない
伶の字は始めて知ったなー
992名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 23:25:13.02 ID:1dEHkIPF
>>989
乙!!
993名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 23:51:00.15 ID:ijv9CWPL
亀だけど、紘って口頭で説明する時どういうんだろう?
乃も何て説明すると解りやすいのかな?
994名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 23:56:36.42 ID:jx5AC7qf
>>993
仕事柄、いろんな人の名前をやりとりするけど、
糸へんにカタカナのナとム
糸へんに広い
乃木坂の乃
かな。
995名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 00:00:16.79 ID:LfghW0hI
紘乃でヒロノ?
996名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 06:26:06.79 ID:il+WP7Fd
>>989
乙です
997名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 08:59:59.27 ID:xJIBAfD0
>>993
前にどっかのスレで「加藤紘一の紘です、あの家が燃えた政治家の…加藤の乱の‥」
と説明する、と言う人がいたが、加藤紘一自体どこへやらなので使えないな
998名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:03:51.26 ID:RSSWavaD
>>993
年配の人は、八紘一宇と乃木大将で100%通じる
999名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:31:39.68 ID:hInrxT/o
うめ
1000名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:53:21.24 ID:8aCbvjp0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。