▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part170▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
*初めての方は>>2をお読みください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part169▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357627609/
2名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 22:50:23.43 ID:eXJrShAb
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです

・晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart220
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356757717/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*49人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1358053135/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356598881/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 39人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359247940/
3名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 08:21:12.91 ID:sfoz1ihH
乙です!
4名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 08:41:17.65 ID:zG5glcKK
よろしくお願いします。
男の子ですが、妻の希望でいま流行りの名前に挙げられている
大翔 【だいと】 はいかがでしょうか。
我が家の親にキラキラネームだけはやめてくれと言われていたんで心配です。そもそも読めますかね。
私もいい名前だと思うのですが、ちゃんと読めますかね。
字画は最高に良いみたいです。
5名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 08:46:40.90 ID:RSSWavaD
>>4
翔の字に関してはスレが荒れがちになるんですが…
一般的には翔ショウは良いけど、翔トはNGという人が多いのでは?
キラキラネームの代表格のような名前だと感じます。女児で言う結愛みたいな。
おまけに、ダイト、ヒロト、ヤマトとか読み方バリエーションが多いので、なんと読むのか分からない…
6名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:03:42.48 ID:w/SWTVis
>>4
ちゃんと読めないですよ。「だいしょう」ですよ。
変な名前の上に主体性も無いですね。
あと字画なんか気にすんな。
7名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:09:50.77 ID:3JZ8W6Zo
>>4
どこをどうとってもだいしょう
8名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:49:48.52 ID:Tq56Tw9O
いきなりですいませんが相談させてください。
来週が出産予定で結構焦ってるのですが、平仮名で「めぐみ」という名前ってどう思いますでしょうか?
9名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:49:49.79 ID:KCfybd0p
>>1乙です

>>4
普通に読んでダイショウ
キラキラネームに慣れた人が読んでヒロト
そもそも「ダイト」という名前がいいとは思えない
10名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:50:46.38 ID:KCfybd0p
>>8
可愛いと思う。
でも平仮名で「めぐみ」って横田めぐみさんが浮かぶ

でもそれ言ったらキリないしいいんじゃないかな
11名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:12:17.51 ID:F41aZih8
>>8
いいと思う
12名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:53:09.68 ID:QN8YJhW7
[ダイナマイト]のほうが幾分マシ
13名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:59:03.76 ID:QN8YJhW7
あでも
大那と真衣斗ってのいたわ

うわー力強いって思った
14名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:14:40.73 ID:iwU9PDPi
>>13
それはどちらも男の子…?
15名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:30:43.87 ID:QN8YJhW7
sou
16名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:37:16.86 ID:sF4VlsKk
夫と意見が分かれています
夫は漢字一字にこだわっており、遼(りょう)、
私は夫から一字取って、智也(ともや)、もしくは取らずに、智貴(ともき)
を希望しています
それぞれの印象を教えてください
またトモキって女性名なのでしょうか?
17名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:45:30.15 ID:jfqzJhn2
めぐみは親世代からのスタンダード名だけど、今でも悪くないんじゃないかな。
最近人気のひらがな名前のあかりは漢字でしっくりくるものがないけど、めぐみも似たような名前だよね。
恵、恵美、愛美、愛、どれも他の読み候補があってめぐみと確定できないから、読まれ間違いが気になるならひらがながいいと思う。
18名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:45:43.50 ID:r76OxyPa
男の子に遥という字を使うのは微妙ですか?
女の子っぽい感じがしますか?
19名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 11:46:39.05 ID:KCfybd0p
>>16
3つともいいから迷うところだね。

ただここでよく言われるけど、
夫から取ると次の子も男だった時につけないといけないので縛りがあって難しくなる
今はないかな〜と思うけど、遼はちょっと前だと石川遼好き?って思われたかも
トモキが女性だというのは初耳です
個人的には智貴が好きかも
20名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:00:54.85 ID:uDP6z8nQ
旦那がキラキラネーム好きなようで相談です。
女の子で夏という漢字は絶対に入れたくて、画数もこだわりありです。
旦那は碧夏(みなつ)にしたいと言っているのですが、
どう考えても読めないような気がしてしまいます。
私は私から一文字取って菜夏(ななつ)はどうかと思うのですが、
碧夏も変換出来る!とか菜夏も同レベルだと言われて段々麻痺してきました
客観的な意見を聞かせてください。
21名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:04:04.77 ID:+m0NgCBj
>>4
翔の ト 読みは、小説のタイトルで使われたのが最初らしい。
「飛ぶ」じゃなくて「翔ぶ」にしたいってことだと思う。
本気と書いてマジと読む、みたいな感じ。

本来の読みじゃないから、それを良しとしない人も多い。
かっこいいから(?)使う人も多い。
そのあたりをわかっていて使うならいいと思うけど、自分は前者。
22名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:08:58.12 ID:P6RAhoQi
>>8
優しい感じで良い印象。

>>16
どれも素敵。好きな順だと智貴>智也>遼かな。
トモキは男性名でしょう。
女性につけて許されるのは二次元までだと思う。

>>18
女の子っぽさはあるね。
あと「よう」ならいいけど「はる」と読むのは違和感がある。
23名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:09:56.49 ID:jfqzJhn2
碧夏 読めないし変換できない。みなつの読みは変じゃないけど、好きでもない。
菜夏 読めないし響きも名前らしくない。漢字は悪くないので、ひっくり返して夏菜でカナやナナと読ませるならありかも。
同レベルだと思うので、再考をお勧めしたいです。
24名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:14:02.03 ID:P6RAhoQi
>>20
どちらも変です。読めません。
音だけなら「みなつ」は個人的にはありだけど(美夏/実夏なら)、
「ななつ」は「七つ」しか浮かばない。
25名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:22:57.15 ID:yF3ZjJWA
>>20
碧夏ミナツが問題外なのは間違いないし
菜夏ナナツも響きがありえないほど変です

ナツミとかナツコみたいなありきたりなのは夫婦揃って嫌なんだろうね
26名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:24:16.72 ID:OgpbM0sS
>>20
根詰め過ぎるとあさっての方向に行っちゃうんだよね…わかるよ。
どっちも変だよ。ふたりともクールダウンが必要かと。
予定日が近くて焦ってるんでなければ、一旦名付けの話は置いといてちょっと別の準備をしたりしてみたら?
27名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:24:29.72 ID:uDP6z8nQ
>>20です
ここで聞いてよかったです
ありがとうございました
再考します

もうひとつお願いします
男の子の名前で、夏生まれなんですが
悠人(はると)はキラキラネームでしょうか?
はるとの読みにこだわりありです
28名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:25:39.51 ID:Gw2pRG95
逆にして津波か
まだ2年も経ってない。
29名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:28:38.91 ID:hInrxT/o
>>27
ユウト>>>>>>ハルトかな
毎回訂正覚悟かも
キラキラではない
30名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:31:25.41 ID:RggAH7N8
ハルトもなあ
英語やドイツ語では「止まれ」の意味。組み合わせとしては「知恵遅れ」の意味も出てくる。
日本語としては響きが良くない感じ
31名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:32:16.02 ID:yF3ZjJWA
>>27
ユウトと読むほうが自然だと思う
32名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:34:50.03 ID:y65oUmsG
>>27
ゆうとならいいんじゃない?
33名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:35:28.38 ID:RggAH7N8
とりあえず、カブらないようにすべきだろう。
というと「ドキュナーズのドキュニング思考がなんちゃら」とか言うのがいるが、そうではない。

男なら、「なんとかタ」「なんとかキ」「なんとかト」があまりにも多すぎて、誰が誰だか分からないのである。

ショウタくーん はーい(全員こっち向く)
カズキくーん  はーい(全員こっち向く)
ユウトくーん  はーい(全員こっち向く)

こんな状況で我が子を呼ぶ事ができようか。

そういう意味で言っているのだ。

ちなみに「ユウト」はイタリア語で「助けて」の意味である。
34名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:44:45.47 ID:RggAH7N8
10年くらい前だが、ハルトで「春闘」て名付けようとしたやつがいた。
さすがにみんな止めた。そら賃金は上げてもらいたいものだが


説明しないと分かってもらえない持ちネタ  その6

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /  今年の春闘、ベア要求
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
35名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:48:26.06 ID:+z+mB5/L
春闘w
36名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:09:35.88 ID:lQGyCI4U
>>33
もうそのつまんないコピペはいいよ
37名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:36:52.78 ID:uDP6z8nQ
悠人はユウトが一般的なんですね
外国語でどう言った意味があるのかも考えてあげないと将来就職先で可哀想な目に遭いますよね…
完璧私も旦那もDQN脳だ
再検討します!ありがとうございました
38名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:45:35.55 ID:3C4OwiqD
外国語でどういった意味があるか

カツオの悪口はそれまでだ
39名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:56:39.90 ID:8LU9HAhy
前スレ>>983
前スレ>>986にほぼ同じ
あえて言うなら、玲奈は女の子らしく可愛い、怜奈はキリッとして知的、というイメージ
玲もしくは怜がいいよ
伶はたまに見かけるが正直なんでこの字を使うのかわからないしあまり良い印象もない

>>18
個人的にはビミョーに感じる
遥介(ようすけ)、遥太郎(ようたろう)、、別に読みなどの問題はないんだけどねぇ
遥のイメージと既存の留め字がなんとなく合わないのかも
むしろ一字で遥(はるか)とかのが潔くて無理がない気がする
(ただしその場合ハルカは中性名とはいえ女性寄り云々…て問題があるが)

>>27
悠の読みはユウ・ハルカなので、悠人でハルトにはなり得ません
豚切って無理矢理読ませる(=DQN名=キラキラネーム)ならこの限りではないけど
40名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:57:31.56 ID:8LU9HAhy
あら〆てたのね>>27>>37
41名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:16:15.55 ID:+m0NgCBj
>>37
他の国でどういう意味があるかなんて気にしてたらきりがない
日本人の名前としてどうか、というのが最重要事項

アホ首相とかフリン環境相とかバカ下院議員とか
日本語として悪い意味だからってそれを元にからかう方が下品

万一その国の方と知り合ったとしても、別の愛称で呼ばれるだけだし。
42名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:41:59.45 ID:HflKJDRc
>>37とこには男の子が生まれるのか女の子が生まれるのか
43名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:42:27.28 ID:LuUk3RB2
前スレの>>983です。
ご意見ありがとうございます!
伶の字は、知人の名前にあったので候補に入れていました。
あまり馴染みがないのであれば、候補から外します。
玲奈・怜奈共に、変換でも一発ででますし、誰にでも読んで頂けるかと思うので、みなさんの漢字の印象を参考に、決めたいと思います。
44名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:51:08.91 ID:6tGPrv4L
萌羽 もう
ってどうかしら?
45名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:00:40.20 ID:7yJqb+ON
もう・・・
46名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:19:26.58 ID:Zb9V1mrS
・・・もう
47名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:30:31.57 ID:il+WP7Fd
も・・・う・・
48名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 16:14:30.05 ID:w/SWTVis
終わりだね。君が小さく見える。
49名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 16:23:09.71 ID:KCfybd0p
さよなら
さよなら
さーよーーーーおならーーーー
50名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 16:56:12.89 ID:e+ZMEOsC
ワロタw
51名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:58:43.61 ID:RfZKj12y
とにかく学者でない馬鹿が書いた「名付け本」を燃やせるごみの日に出すこと
その後でこのスレに書き込んでほしい
52名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 20:06:33.14 ID:/wI/InEk
俺のオススメは「○○タ」「○○キ」「○○ト」以外。



もうダメだこれ系統
53名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 20:08:32.28 ID:il+WP7Fd
名付け本は害悪だよね
54名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 20:18:47.79 ID:/wI/InEk
爆走蛇亜 (ばくそうじゃあ)
幻の銀侍 (まぼろしのぎんじ)
僕 (しもべ)
土人 (つちひと)
愛と夢 (あとむ)
神 (かみ)
神王 (ぜうす)
飛哉亜李(ひゃあい)
苺苺苺 (まりなる)
奈々安寿絵里 (ななあんじゅえり)
カス美
美姫ルジル (みきるじる)
ハム太郎(はむたろう)
55名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:06:07.12 ID:An2vTvsA
>>51
紙資源ゴミの日でお願いします
リサイクルして下さい。
56名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:46:53.28 ID:2YuupCwa
長女が恵めぐみで二人目男児を妊娠中です
豊ゆたかと名付けたいと思っているのですが長女と名前の意味が被りすぎでおかしいでしょうか
ちなみにこどもは三人欲しいと思っていますがまだ名前は考えていません
57名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:01:56.50 ID:zCh9idM9
女の子で杏(あん)とつけたいのですが、名字の最後の音があ行なので、フルネームだと呼びにくいですか?
58名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:02:00.95 ID:RSSWavaD
>>56
そんなことは無いと思いますよ。
恵、豊が姉弟の名前としておかしいと言い出したら、それは難癖でしょう。
全く同じ意味というわけではないから、第三子が産まれても大丈夫だと思います。
59名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:03:31.58 ID:iyTXTXkD
じゃあ3人目は「穣」にしたらよろしいがな
60名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:10:25.11 ID:q9KCM9tH
煌"こう"
これはDQNかね?
61名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:25:03.70 ID:lQGyCI4U
>>60
煌、曄、惺、汰、りょうあたりはエアロパーツ系DQNってイメージがあるなー
62名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:31:39.38 ID:fBgHc3lG
>>60
真性DQN>>>一捻り・オンリーワンDQN>>>キラキラネームDQN>>>普通の名前…
このレベルだと、個人的にはキラキラネームレベルかな
エアロパーツ付いててDQNが好みそうな漢字だけど、読めるし書けるし名前として変な響きではないし
63名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:40:08.68 ID:7yJqb+ON
>>60
DQNにすごく好まれる字だと思う
64名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 23:24:36.28 ID:2pPxR8pa
>>60
煌ファンとかいうペットのお茶がなかったっけ?
というのが最初に浮かんだ
65名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 23:33:01.14 ID:OgpbM0sS
>>60
15年前だったらきっとなんとも思わなかったと思う。
かっこいい名前だねで終わってた。
煌はエアロパーツと言っても実際に名前に使ってたら皇の字の方がきっとモヤモヤするし。
でもなんか今その字にいろいろくっつけて変な名前になってる子がけっこう多いから、
その字見ただけで「あ、キラキラネームですね」ってなっちゃう。
意味も悪く無いと思うし、まあ読めるし書けるし、たくさんの名前の中のひとつだったらきっと引っかかりもしないと思う(もっとずっとキラキラな名前が多いので)。
でも、今の自分ならつけないし、その名前ひとつ抜き出すとう〜ん、となってしまう、そういう名前。
66名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 23:47:56.72 ID:q9KCM9tH
>>61
>>62
>>63
>>64
>>65

サンクス
真面目に考えてた名前なんだが、息子には辛い思いをして欲しくないからこの名前はやめておくか...
うーん、やはりこんな発想をしてしまう俺もDQNなのかなぁ
67名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 23:59:43.07 ID:8LU9HAhy
「どう考えても名付けに向かない!」という字義ではないけど昨今のキラキラDQN名に
使われすぎて既にそういうイメージが定着しちゃってるよね
それに「きらめく」なんて字を名前に使うのはやはり安易というかミーハーだとは思う
見た目的にも「皇」が入ってるのに使っちゃうのは個人的に抵抗あるし

確かに15年前ならスルーできたかもだが、"DQN"が顕在化してしまった現在はアウト
68名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:27:30.10 ID:6if4zKUn
響きはチカに決めたのですが、漢字で悩んでいます
千花、千佳、千香
いずれが好印象ですか?
69名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:39:08.08 ID:38wZGm/E
>>68
どれも読めるし素敵だと思います。

個人的には千花が馴染みやすくて好きですけど、この中ならどれ選んでもいい気がしました。
70名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:44:08.51 ID:w0B70oR1
>>57
発音する人の滑舌による。
前に「なかやまあやか」みたいにフルネーム全部母音がAになる名前の
相談あったけど、気にならないという意見がほとんどだったよ。
ただ、名字どうこうより「あん」という名前そのものが、鼻に抜けて
終わる感じでちょっと発音しづらい気がする(私は滑舌よくないので)。
71名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:54:43.57 ID:dmql2lt/
>>68
前の人たちと同じでどれも好印象。
字面は千花が程々今風で華やかで好みって程度。
72名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 01:09:08.80 ID:KMUtA2Cs
>>57
トーヤマーン、イシダーン、タナカーンみたいになる可能性はあるかも。
名字によっては佐倉庵、抹茶餡、的なものを彷彿する可能性もあったり。
73名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 03:35:38.52 ID:zGxiTYwm
>>57
それ以前に杏ちゃんって兄ちゃんみたいで呼びづらい。
74名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 03:41:46.62 ID:4+hkZB22
アンチャン・・福山で再生されたわ
75名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 07:13:10.57 ID:Kq15yC46
>>57
母音はあまり気にしないけど、>>72みたいになる可能性はある。
それ以前にアンという名前がどうかと思う。渡辺謙の娘しか連想できない。
彼女、サインする時Anneって書くらしいし…フランスかぶれっぽい。
ローマ字じゃanだってのに。それはそれでバイト情報誌かっつーの
76名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:48:32.06 ID:wrgikDAX
>>74
私は大山英雄で再生された
77名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:05:07.46 ID:gW5/ejxo
>>76
ちょw
78名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:21:04.54 ID:fQcXECR6
少し相談です
主人が待ちに待った男の子の誕生に大喜びで気合入れて名前を考えました
それは構わないんですけど…

理之(まさゆき)

私は読みを提示されるまでわかりませんでした。
これは一般的に誰にでも読めるのが普通の名前なんですかね?
それなら別に私の学の問題なので構わないのですが、雅之とか他にも
読みやすい字面があるのにと思ったので
79名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:28:56.71 ID:BFpvC5d+
>>57
>>72の可能性があるのと
自分自身はその名前は結構好きで友人の子供にもいるんだが
60の母は「アン?日本人なのに?なんだかヘンね」と言っていた。
多分赤毛のアンのイメージが強いのかも。
人によってはそういう印象を受ける事もあるかもしれない。

>>78
読めない。
そしてパッと見「埋之」って空目してしまった。
雅之、真之、政之、将之…
いい漢字がたくさんあるのにね
80名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:28:59.01 ID:wrgikDAX
理…みち、さと、読みには出会ったことあるが、まさの読みもあるのか‥恐るべし、理
身近にいた人の読みを思い浮かべるタイプのマイナー名乗り読みだと思うので、難読の部類に入るんでは
81名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:59:57.13 ID:rgZglAuN
>>78
自分はオサムとタダとマサ読みに出会ったことがある。
「理人」でリヒトだのアヤトだのマサトだのタカヒトだのミチヒトだの
推測無理過ぎて、個人的にはメジャー読みがない文字認定してる。
(リヒトは読みはメジャーだけど、名前としては新しい響きだから)
難読を承知で字義を取るか、使い勝手を優先して字義を譲るかの二択だと思う。
82名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 12:06:30.45 ID:8AklfRdn
>>78
過去にそういう読みの人にであっていない限りは
読むのに困る難読の類だと思う
「まさゆき」自体はいい名前だし、おっしゃるとおりほかにもいい字がたくさんあるので
ご主人に初見ですぐに読んでもらえないことの不利を説いて
字を変えることをおすすめしたいなー
83名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 12:09:43.59 ID:5XVYeRgV
千賀(ちか)

という名前はどう思われますか?
旦那には「賀は、かとは読まない!」と
猛反対されてしまいました。
この字でこの読みは非常識でしょうか…
84名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 12:24:02.11 ID:KMUtA2Cs
>>83
千賀子チカコとかいるから非常識とまでは思わないけど、
旦那を説得してまで付けるほどいい名前とも思わない。
夫婦二人が気に入る名前の方が子供も嬉しいよ。
85名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 12:29:04.38 ID:8AklfRdn
>>83
それはご主人の頭が非常識w
「ちか」だったら千佳、千香、千花などもう少し女の子らしい柔らかい字があるから
そっちにしたら?っていう意見ならわかるけどもね

千賀子だといいんんだけど、千賀で切られると一見名前っぽく見えないなあとは思う
苗字っぽいというかなんというか…
やめといたほうがいいよってほどじゃないんだけど
86名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 12:57:30.54 ID:FNlcEkrz
センガさんという名字だと思う
千賀子なら一発で読めるけど
87名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 13:04:00.97 ID:KfJIOgmE
姓名判断って気にします?
88名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 13:05:26.69 ID:oNmPeu9s
>>56
ミノル、ミツル、シゲル
いずみ

まあ女児だった場合の選択肢が少ないけど、大丈夫では?字義もいいですし。
89名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 13:06:23.34 ID:kXcl/Lgl
千賀 

これだけ書いてあったら、一瞬年賀状につける 賀正 とかそういう祝言葉の一種かと思うかもしれない。
苗字についてればそんなに違和感ないかもしれないけど…
90名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 13:47:09.65 ID:BCKck8P6
>>83
>>84と同意見。
あと苗字や年賀状に書くお祝いの言葉の一種に思える。
91名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:23:14.75 ID:cJ5zICZR
俺の実家の近くには、「賀茂川」(かもがわ)ってのがあるわけだが
コレ見て賀正が〜とか言い出す奴は




おらへんで〜
92名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:33:06.51 ID:cJ5zICZR
ほんで、大昔には賀茂(かも)氏という一族がいたという。
「賀」は、別に「ガ」としか読まないわけではない。


ヨー!カモッ!
イエァ



カモッ
93名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:33:12.39 ID:kXcl/Lgl
そらいないでしょうな。
94名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:54:33.66 ID:LfDt1B1t
女の子を授かっています。
架純(かすみ)という名前はどうでしょうか?
思うことをそれぞれ、正直に述べてください。
95名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 14:59:37.37 ID:UwmwFIiV
>>94
架を名前に使うのは違和感ある
96名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:00:03.76 ID:cJ5zICZR
i
97名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:06:09.38 ID:BFpvC5d+
>>89
同じくそういう類の言葉に見える
年賀状にでっかく
「千賀」
って書いてあってもこういう文句あるんだね、と疑問持たなそうw

>>94
なんかヘンだな
架空って浮かぶ
素直に香澄とか香純とかじゃダメなんかい
98名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:27:16.41 ID:OhDpNH50
>>94
高架橋とか架空配線の架だろ?
なんでそんな字を人名に使おうと思ったの?
そんなことで個性を出したいの?
99名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:33:02.28 ID:n1SROM9I
>>94
十字架の架だね。
いい意味で使われるカの音の漢字って色々あるのにね。
香、花、佳、華などが一般的だから、間違えられることが多そう。
100名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:36:34.47 ID:3pkBGq9A
なぜ 架 を使おうと思ったのですか?
画数ですか?
101名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:50:18.77 ID:LfDt1B1t
架け橋の架だからです。
102名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 16:43:00.79 ID:dmql2lt/
そういえば架(かける)って名前見たことある
その時はフーンってスルーしたけど架純は珍しいなあ
103名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 16:57:54.18 ID:9TswDGvE
>>83
千賀は、昔からある名前です。
問題は無いとおもいますが。
104名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 17:02:09.24 ID:+ef9+NvT
架け橋は思いつかない
説明するときは架空請求、十字架の架ですって感じかなぁ・・・
105名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 17:04:40.58 ID:dmql2lt/
>>83
賀の「か」読みは昔から容認されてきてるからなあ。
縁起のいい字だし問題ないと思う。
106名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 17:08:16.67 ID:Wu5oWr7V
架の字を見て、人と人や国の架け橋って言いたいんだろうなーって思ったけど、
申し訳ないけどやっぱり連想するのは十字架とか担架かな。
かすみちゃんっていう響きは可愛らしくて素敵だと思う。
今までに平仮名でかすみちゃん、花純ちゃんは見たよ。
107名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 17:21:28.67 ID:KQXAnM6R
3月予定日の女の子の名前で、冴(さえ)はどうでしょうか。
主人が考えました。

名付け後悔スレッドの前スレで「冴は女子名には強すぎる」という意見がありました。
あと冴という漢字は冬のイメージというのも気になります。
2月産まれだと違和感ないでしょうか。
私自身、現在切迫早産で安静中でして、2月出産になる可能性もあります。
108名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 17:26:25.37 ID:dmql2lt/
>>107
強すぎるとは思わないけどな
甘ったるい名前より普通にいい
冴え渡る月〜ってフレーズがあるから冬生まれの印象があるから2月でも問題ないよ
ただ向こうにも書いてあったけど、冴子の方が女性らしくて好みではある
10978:2013/01/31(木) 17:29:19.75 ID:fQcXECR6
みなさんありがとうございます
やはり、理之は読めませんよね…
落ち着いて主人ともう一度話してみたいと思います

>>107
失礼ですがにすい(氷)の牙というのは少し冷たい印象を受けてしまいました。
たくましさや凛々しさ、賢さを感じる一方で、気が強い女性のイメージです
110名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 17:36:56.08 ID:qGJbcDRl
>>101
「人と人の架け橋になって欲しいから架純」って・・・
同じ意味合いで名付けに相応しい漢字を探し方が良いのではないでしょうか
111名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 17:44:23.49 ID:cJ5zICZR
今の世の中、人と人との踏み台にされるのがオチ
「まずは自分、自分に余裕ができてから他人を助けろ」と教えている。
そういう意味では「まずは自分、自分に余裕ができてから他人を助けろの介」とかでもいいのではないか。

小学校の卒業式
「卒業生代表、まずは自分、自分に余裕ができてから他人を助けろの介くん」
「ウース」(すでにグレてる)
112名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 17:45:25.30 ID:dmql2lt/
111とかリアルでいたらかなりウザそう・・・
113名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:09:53.37 ID:5ka6L6Ym
>>111
書きこみは自分に余裕ができてからでいいですよ
114名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:15:25.52 ID:8gu6QFjb
111は先週あたりから絡みとヲチで大暴れしてる、前スレでNG推奨されてた通称おっさんです
お触り注意
115名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:43:48.86 ID:FNlcEkrz
有村架純っているよね
本名か芸名か知らないけど
116名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:48:29.07 ID:RiS/y1Ab
>>68
どれも好印象です お好みでどうぞ
千花…今風寄り・かわいい・やや幼い
千佳…あっさりした感じ・まじめ・ニュートラル
千香…女らしい・落ち着いてる・大人っぽい

>>83
なぜか不評が多いが別に問題はない
千賀(子)と書いてあったら賀=カと読むのは普通というか常識
おめでたい系の熟語に見える云々は難癖過ぎだし、たとえそう見えたとして何か問題でも?
千賀子はOKで千賀はダメってのもラインの引き方が変だなと

ただ、その字面は今の子世代だときっと浮くだろうとは思う
あとやはり夫婦双方が納得できる名前がいいよね
117名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 18:49:07.50 ID:zGxiTYwm
>>94
思うこと…なら芸能人の有村架純を思い出した。
架を名前に使う人をはじめて見たから、ビックリして名前だけは覚えてる。
118名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:00:31.25 ID:BFpvC5d+
>>116
難癖じゃなくて純粋に違和感を持っただけだよ

別にここで言われるぶんにはいいだろうけど
子供はその名前を背負ってこれからの人生を送る訳なので
ネガティブな意見もあるんだって参考にはなるだろう。
「他人の印象なんて気にしない!」って人ならここに書かないだろうし
119名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:06:46.06 ID:RiS/y1Ab
>>107
サエの音はいいと思うし、「冴える」という言葉自体(色や音が)くっきりクリアになる・
頭の働きがいい、などの意味がまず浮かぶので個人的に悪い印象はない
ただ「にすい(氷)」や「牙」が入る字面のせいで確かにちょっと強いというか鋭い印象はある
あと辞書(国語・漢和)引いたら、冷たい・凍てつくなどの意味の方が先に書かれてるのね…
120名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:07:09.48 ID:kXcl/Lgl
たとえそう見えたとして何か問題でも?と思ったならつければいいだけの話だしねえ。
どうですかって言われたからこう思ったとかいただけw
121名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:08:11.42 ID:dmql2lt/
結実とかもパッと見人名らしくないよね
おめでたい系の熟語だわ
122名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:11:50.94 ID:RiS/y1Ab
>>94
すでに書かれてるが架を名前に使うのは変
そういう女の子の名前見たことあるけど(優架みたいな)違和感を禁じ得なかった
変にひねらなくてももっと良い意味で無難な字はいっぱいあるのに
123名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:12:24.88 ID:dmql2lt/
>>119
ネットの辞書見たら良い意味の方が先に来ているよ
凛でも冷たい・厳しい寒さって書いてある
124名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:46:58.36 ID:DVaEBdkW
健吾(けんご)か健(たける)で迷っています。
健を使いたく、ああでもないこうでもないでこの2つに絞ったところです。
健吾の方が読み間違いがなさそうなんですが、実はわりと好きな俳優さんと同名でして、
私自身ちょっと抵抗があるのが正直なところです。
健は同じく俳優の佐藤健さんが出てくるまで(けん)か(たけし)くらいしか見たことが
なかったのですが、(たける)読みにして支障などないでしょうか?
125名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:50:08.67 ID:KokHltM3
>>124
健吾ならケンゴとしか読めないしいいと思う
好きな俳優さんって高良くんかな
別にいいと思うけどね

健はケン、タケシ、その次にタケルが出てくる感じ
126名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 19:57:12.25 ID:9TswDGvE
>>124
佐藤健以前はケンかタケシしか見たことなかったのに、あえてタケルにしたいというのはなぜ?
佐藤健ファンだからあやかりたいということでもなさそうだけど?
健を使いたいのならケンかタケシじゃだめなの?
現時点で抵抗があるなら健吾ははずすしかないだろうし。
127107:2013/01/31(木) 20:58:55.40 ID:0wpa6iZ3
みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。
まとめてのお礼ですみません。

私も「女の子に牙って…」と思うのですが、やはり主人はどうしても冴の漢字を使いたいそうです。
子のつく名前が好みなので冴子も提案してみましたが、ダルビッシュの元嫁と同じ響きだから…となぜか好印象ではなかったです。
128名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 21:04:08.99 ID:9TswDGvE
>>127
もう少し夫婦で歩み寄れば良いのに
129名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 21:20:02.93 ID:dmql2lt/
>>127
冴香とか?ここ提案スレじゃないからあれこれ書かない方がいいかもしれないけど。
歌手の宇浦冴香とかいるけど至って普通の名前だと思うなあ
130名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 21:50:58.85 ID:wrgikDAX
>>127
ダルビッシュの元嫁と途中まで響きが一緒なのはいいのかw
131名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:36:07.07 ID:UHMy1e0B
三月に男児を出産予定です。
名前の印象を教えてください。
直人(なおと)、諒(りょう)、到(いたる)、啓太(けいた)
苗字の画数が多いこともあってシンプルな名前を検討中です。
132名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:13:09.65 ID:w0B70oR1
>>124
健を使うとなると、まあ大抵の良い名前は有名人の誰かとかぶるよなあ。
同じ条件で健吾には抵抗があってタケルにはないのがよくわからないけど
「お母さんが佐藤健のファンなのかな」と人に思われること以外には
タケルでも大した不都合はないのでは?
(それこそ佐藤健の存在によってメジャーな読みになったし)
ただ、健吾のほうが、芸能人の真似したと思われる度はかなり薄いと思う。
133名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 23:24:27.05 ID:w0B70oR1
>>131
直人…真面目で穏やかそう
諒…ちょっとチャラいキャラw
到…渋く落ち着いた感じ
啓太…がっしりしていて純朴そう

あくまでも個人の妄想なので、諒がダメなわけではありませんw
どれも特に問題はないと思います。
134名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 00:42:47.89 ID:YdwW2+h4
三月末に女児出産予定です。
名前の印象を教えてください。
蘭(らん)、倫(りん)、礼(れい)、縁(ゆかり)
宜しくお願いします。
135名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 00:59:23.10 ID:H5Wfmxfb
>>134
蘭…コナンの蘭ちゃん。元気で明るい姉御肌。
倫…中性的。不倫は難癖だから気にしなくてもいい。
礼…落ち着きがある。シンプルな品の良さもある。
縁…ちょっと読みづらいけどあり。

礼が一番好き。
ランとリンは響きが今風。ユカリはちょっと古め。
136名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 01:19:59.23 ID:yoweUzph
読み易いのは蘭と礼
蘭はゴージャスで女の子らしい感じ
礼はぱっと見だけじゃ性別がわからない
倫は響きは今風で可愛いけど読み辛く字も堅め
縁はちょっと古い
個人的には蘭が可愛くて春先っぽい季節感とも合うしいいなと思う
137名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 01:31:57.97 ID:TGCwvEqQ
自分がつけてもらうなら蘭がいい
138名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 01:36:51.92 ID:H5Wfmxfb
ここの人たちってなんだかんだいって画数多めの綺麗な漢字が好きだよなw

良い意味だけど地味めな字だと人気ないな、昔は2ちゃんでも逆だったけど
139名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 01:39:05.15 ID:UzVZsjcN
56です
レスありがとうございました
豊でいきたいと思います
140名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 02:09:03.58 ID:rNCngf8Y
私は礼が良いな
141名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 02:11:14.03 ID:xdupN0Mj
>>138
長い間にこの板の住人も入れ替わってるからじゃないかね
30代後半の人が「ちょっと派手じゃない?」と思うような名前でも
20歳そこそこの人だとごく普通の名前に思えたりするだろうし
142名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 06:19:58.68 ID:u+3IzmlC
自分も礼がいい、蘭はウヘアって感じ。あくまでも自分の感覚なので、あしからず。
143名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 07:34:49.01 ID:jIeXTUI+
>>134
自分も付けられるなら礼がいいな。日直!礼!(どっちの意味でだよw)となる可能性はあるけど
倫、縁は悪くないけど蘭はちょっと華やかすぎて気後れする…
144名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 08:33:56.15 ID:cEW0iaMp
>>134
蘭…ゴージャスでいい感じだが少々気後れしそう
倫…勝手なイメージだけど、倫子とか他とセットで使うイメージがある
礼…上と同じく子が付くイメージ。単独だと性別がわかりにくい
縁…ちょっと読みづらい、紫のほうが名前っぽい

聞かれてるので何となく印象を書いたが基本的にどれもいいとは思う。
例えば唐突に上記の名前のいずれかの子に会ったとしたら
どれも「いい名前ね」って第一に思うんじゃないかな。
これはやめたほうがいいって名前はありません

>>138
いい名前でも、当然流行りなどはあると思う。
>>141も書いてるが当然住人も入れ替わってるだろうし。
145名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 08:51:58.84 ID:vUTHYjYT
自分だったら縁がいいなあ。
緑と間違われるかもだけど…
蘭はちょっとゴージャスすぎて敷居高いイメージ。
倫は凛より堅め、フリガナなかったら読みを邪推しそう。一回聞けば覚えるけど。
礼はレイなら別の字がやっぱり礼子などの止め字がほしい気が…
アヤなのかレイなのか、もっと他に読み方があるのか…とやっぱり邪推しそう。
シンプルで悪く無いと思うけどね。
礼一字だと、起立!礼!も気になるといえば気になるかもしれないw
146名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 09:01:53.28 ID:GnnhzzMJ
>>145
頭悪そうな文章
147名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 09:26:38.76 ID:H5Wfmxfb
DQNも多くなったしな
2ちゃんだから保守系って流れもなくなったし
148名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 09:56:46.03 ID:N0KtcXQU
倫と礼は男児寄りの中性名のように思う。中性名は避けた方が無難。
さらにそれぞれトモ、アヤの読みの間でも迷う。
特に礼の読み、アヤはレイより女児らしい名前なので訂正が多くなりそう。
縁は字面でミドリと間違う。一字だとユカリよりエニシのが先に出てきて消去法でユカリかなと思う。
蘭は誤読は避けられそうだが派手で見た目のハードルが高く、外見が不自由に育つとかなりかわいそう。

礼のアヤ読みは好きだけど、レイ読みなら蘭、倫と優先順位変わらないな。
正直全体的な再考をお勧めします。
149名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 09:57:53.20 ID:Mf97ZV/f
名字自体はありふれていますが、画数が多いです。
なので名前はシンプルに、と案を出したのですがいかがでしょうか。

良介(りょうすけ)
智也(ともや)
司(つかさ)
佑(たすく)
150名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:11:33.95 ID:BWbu6jvm
>>149
佑は、ユウかなと思う。
それ以外は問題なし
151名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:23:46.32 ID:51cPbNBt
>>124
同じく、「けんご」を名付けの候補に挙げているものです。
私もその俳優は好きですが、漢字は少し変える予定です。
「健」の字を使いたいということなので、書いてみた時の姓名のバランスや呼びやすい方で選んでみるのも良いかと思います。
152名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:38:05.25 ID:AHNm8M3f
>>149
>>150と同じく佑以外なら全部いいかな
ただ、上2つの並びから何故か美木良介、長瀬智也と芸能人が2人立て続けに浮かんだ…
ロングブレスダイエット
153名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:30:53.85 ID:BBd/rM+9
四月に生まれる長男の名前候補。
智靖(ともやす)という名を考えているんだけど、重苦しいでしょうか?
靖の字は、康、泰も考えましたが画数で言えば靖が最高でした。
靖という字は右翼っぽいと感じる人もいるかしらと思ったら少し不安に。
漢字について、響きについて、ご意見ください。
154名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:43:21.61 ID:fF9HCML8
優楽璃 ゆらり
風羽莉 ふわり
どっちがいいですかね?
155名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:44:57.45 ID:vUTHYjYT
靖が右翼っぽいっていうのは靖国神社の靖だから?
自分は全くそんな印象は持たないな。最近あまり見かけない、年配の人に靖という名前は多いので、古風な印象はあるけど。
読めるし書けるし男子の名前はちょっと堅いくらいのほうが好みなので、私は好きだな。>智靖
156名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:51:17.81 ID:ZQT6opzD
>>153
堅実だと思うし右翼っぽくも感じない。
難癖をつけるとすれば智も靖もメインの字なので頭でっかちな印象を受けるところかな。
157名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:54:01.64 ID:cou47S+0
光浦靖子の名前みても、特に右翼っぽく思わないよ。
考え過ぎだと思うw
158名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:01:04.10 ID:BBd/rM+9
>>155-157
ありがとうございます!
夫婦共に気に入った名だったので、変な印象を受けるようではなくて安心しました。
あとは生まれてきた人の顔が名前の印象に合うかどうか…はまだ分からないので、
第一候補として取っておこうと思います。
159名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:34:01.14 ID:Zl/4/D3O
>>134
蘭…華やか。読みに迷いがない。たださっぱり・あっさりした感じに育つと名前の印象と本人がかけ離れそう。
   普通にアリだけど、個人的には人名にランて音はしっくり来ない。パンダの名前とかならいいんだけど。
倫…トモ・ノリも浮かぶが、今時ならリンかな、と思う。でも一字だけではあまり見ない(名前っぽくない)。
礼…これも一字だけだと名前っぽくない。ゆえに札とかと間違えられそう、、というのは半分冗談だけどw
   怜・玲・麗なんかは大丈夫なんだけどな。個人的な感覚かもしれない。
縁…いい名前だと思う。ユカリって昔からあるしっかりした名前だけど可愛さもあるし。
   自分が付けられるならこれがいい。
160名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:47:29.18 ID:4EVi42LP
>>134
蘭…華やか。和風で地味顔に育ったら本人がツライかも
倫…一文字だけでは人名に見えないにもう1票。なにか名乗り読みがあるのかと思う
礼…一文字だけでは人名に見えないにもう一票。名字を含めて単語っぽく見えそう。
縁…緑との見間違い、書き間違い多発必至。響きは一番好き。
161名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 16:52:40.73 ID:ch9oy//R
ユカリ、ミドリはここでもウケがいい名前。
私の名前もこれらどちらかの名前。
付けられるならこれがいいという意見が毎回多い。

一方、ともみ、ひろみ、さとみあたりは古いと言われている。
ボリューム層の年代は上と殆ど同じなのに。
マンガの影響だろうとは思う。(ゆかり、みどりはマンガでよく見る名前)
162名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 16:58:43.36 ID:cEW0iaMp
>>161
ここ関係なくともみ、ひろみ、さとみはちょっと古いしゆかりみどりは割と人気だよ。
実際ともみ、ひろみは最近見かけないが、ゆかりみどりはチラホラいる。
そもそもゆかりとみどりのマンガを知らん

ここのスレというか育児板は世間の認識とさほど相違はないと思う。
だからこそみんな印象を聞いてくるんだろうし
163名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:05:16.79 ID:ch9oy//R
>>162
プレモの名前ランキングにもミドリがランクインしてるし自分と同名の子、新生児でも割りと見るよ。
ユカリも紫やら優香里やら色んな字で新生児にいるし。
古いって認識されてないんだと驚くよ。ちなみにアオイちゃんとの姉妹バージョンが多い。
自分はサトミって名前に憧れてたんだけどねw
164名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:09:00.92 ID:N0KtcXQU
ミドリさんはこのスレに何度も登場する自称ミドリさんのおかげであまりいいイメージがなくなってしまった
自分を好きなのはいいことだと思うけど、ちょっと押し付けがましいよ
165名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:23:39.24 ID:BWbu6jvm
定期的に縁ユカリはどうですか?って相談くるけど、実生活では縁さん、縁ちゃんて会ったことないわ。偶然かもしれないけど…
30代だから、同世代でとてもポピュラーな名前だったけど、由香里とか友香里とか、あるいは平仮名だったなぁ。

例えばアイだと、亜衣とかより愛がメジャーだと思うんだけど、縁そのものが少ないのは、上にもあるように緑と混同されるから?エンって読みが先に出てきがちだから?
166名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:44:52.50 ID:cEW0iaMp
>>163
なんつーか、一周してまた流行ってる気がする。
ただ、知ってる子だと縁・緑ではなく 紫・翠だな。
アオイちゃんはちょっと前に流行ったよね。
だから姉アオイ、妹ミドリってとこなんかな
>>164
ここは新参なので知らなかった。
実は自分も娘の最終候補に碧(みどり)があったんだが
娘の顔を見て、碧よりももう一方の候補のほうが相応しいと思ってつけなかった
今になって考えると碧ってあおいとも読めるから紛らわしかったかも
167名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:04:52.40 ID:Zl/4/D3O
えっ、ミドリはどちらかというと古くて希少種っぽい印象があったけど人気あるの?
個人的には好きだが、おばさんぽいと言われたり濁音が入ってたりするから人気ないのかと思ってた
ついでに自分も自称ミドリさんは知らないわ
168名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:08:34.28 ID:zxlVcqvI
澪(みお)っていかにも今風の名前だなっという感じがします?
友人に聞いたら今風だと言われました
名付け本には古風な名前にカテゴリされてるんだけど
169名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:14:49.99 ID:Zl/4/D3O
>>168
ミオの音が今風寄り(今の20代くらいから見るようになったかな?)
澪という字も比較的最近になって使えるようになったんじゃなかったっけ
だから自分も今の小学生くらいまでにしかいない最近の名前というイメージがある

名付け本の内容はちゃんとした裏づけがないなら信用に足るものでない可能性あるよ
170名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:15:24.99 ID:egBO5Pg0
その漢字だったら古風の方じゃないのかな

心桜←とかだったら今風だけどw
171名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:17:16.65 ID:tUdYAXEQ
>>168
美緒がランキング上位あるから今風の響き
172名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:32:59.77 ID:Zl/4/D3O
調べてみたら人名用漢字追加は1990年だったみたい>澪(同期に汰・颯・柚・凪etc)
だから澪はハタチ前後より下しかいないはず
出始めの頃のミオ(アラサーの知人あり)は美緒が多かったと思う
173名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 19:42:35.81 ID:vqY2nOVD
みおと言えば、ハンサムな彼女の未央しか思い浮かばない
174名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 19:47:55.78 ID:gkP8Mszz
>>167
緑はレトロかわいいの部類かもだけど翠や碧はむしろ今風好きの人に人気だと思う
175名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 20:21:09.20 ID:rVeWy5dy
>>161
ユカリのウケがいいからじゃなくて、
ラン、リン、レイと比べたらユカリだなと思った。
ラン、リン、レイ、アヤなら、アヤだし、ラン、リン、レイ、ナツミなら、ナツミだなーって感じ。
ユカリ、アヤ、ナツミ、ミドリなら、個人的にはナツミ。
176名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 20:28:45.00 ID:zxlVcqvI
澪にご意見ありがとう。
今風の名前なんですね。この字だと賛否あるんで漢字はもうちょっと考えてみます。
177名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:06:27.20 ID:YdwW2+h4
134です
ご意見ありがとうございます。
字義から選んだので、なかなかピンと来るものに出会えていませんでした。
もう一度初めから考え直します。
178名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:15:37.05 ID:lUi8WKTZ
賛ばかりで否のないことなど何もないので
そこまで気にすることでもないのではないか
179名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:31:19.72 ID:ySNDWMDD
澪はちょっとクセがあるのかもな〜、字自体は良い字なんだけど。
名前に用いるのは自分は少々苦手です。字面がコチョコチョしてて。
(あと澪は竿(櫂)とのコンビネーションになるとエロス風味…スイマセン)

美緒だと、字が良いと思う。響きはイマドキ対応してるし。
(美緒子も可愛いと思うけど、一気に古風味が増すような?)
未央は、どうにも中華風味強めに思えてしまって。
源氏物語の桐壺にも出てくるんだけど、出てくるからこそ、個人的にはナシの字面です。
他人の名前ならスルーしますが。
180名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:50:19.66 ID:Zl/4/D3O
字としては別に良いも悪いもないと思う>澪
水の流れによって水底にできた溝 とか 船が通ったあとにできる跡 って意味でしょ
人名に絶対不向きではないが、かといって別に良い意味もない
ただ自分ならあえて名前に使おうとは思わないな、という感じ
使う人はきっと字面が新鮮(?)で一文字なところに惹かれてるのかなとは思うけど

大したことじゃないがちょっと一言ということで
181名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:26:01.69 ID:ySNDWMDD
あ、そっか。
良い字というよりも、良い意味を持つ字、だね。>澪
182名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:37:02.82 ID:lUi8WKTZ
字の意味を追うと面倒になるので、結局は妥協するんだから根詰めても無駄と言ってよい。

孝行息子になって欲しくてタカユキって名付けたのに
孝行どころかバイク乗ってパラリラパラダイスに突入してしまい
迷惑ばっかかけているやつも存在す。
183名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:37:58.29 ID:gkP8Mszz
澪に関して過去スレより↓

澪って個人的にはあまり好みではないけど良い意味だよ
辞書をざっと引いて、水流で出来る水底の溝というだけでは理解しにくい
昔の船は構造的に船底が非常に弱かったから転覆より座礁を恐れることが甚だしかった
船底の一番出っ張ったとこ痛めると一発で廃船だから
んで、そういう時代の船持船頭の経済力はそれでほぼ人生終了って感じ
そういう「板子一枚下は地獄」という状況の下で、澪標沿いに航行すれば絶対に座礁しないというわけで昔の船乗りにとっては非常にありがたいめでたいものだった
不幸が起きないように、大過ない人生を送れるように…で「澪」と
184名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:43:50.27 ID:lUi8WKTZ
必ずあるとは限らないが、ウチはちょうど小学校2年か3年かで「名前の由来をお父さんかお母さんに聞いて調べてみよう」みたいなのがあったんだ
ウチの子は意味なんてまったくなしだったから何ていえばいいのか悩んだ末、
「お父さんがフランス生まれだからフランス語っぽくなった」で通した。もちろん自分はフランス生まれではない。
まあめんどくさいので今でもフランス生まれの日本人ってことにしてあるが

根詰めていい意味にしたらそれにそぐわない子供になったときにガッカリ感2倍
意味がなかったら説明に困るし話が広がっていかない

その中間あたりを狙っていければ
185名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:47:12.71 ID:zCHF7bX7
フランス産まれなら国籍はフランスって、いつか子供が気付くよね…
馬鹿な親だね
186名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 22:50:28.42 ID:lUi8WKTZ
一応は、生まれがどこでも国籍は選べる。

アメリカみたいに二重国籍を認めているところなら生まれた場所での国民、国籍と
例えば日本の国籍の二つは持てる。

たとえフランスで生まれたとしても親が日本国籍を得ると決めれば子供は日本国籍になる。
187名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:21:57.73 ID:fs67baVF
修介(しゅうすけ)って名前どうですか?
188名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:23:10.97 ID:ySNDWMDD
美緒という字面、、、
澪が持つ、確かな命の繋がりの意味合いに通じるから、好きだな〜。
控えめながらにしっかりとした強さを感じる良い名前。

個人的に大好きな名前だからしつこくレスしちゃってゴメンなさい(汗
(183さんありがとう)
189名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 00:53:30.91 ID:UiQEbyX7
4月頭に長男誕生予定です。
司(つかさ)、巧(たくみ)、航(わたる)で悩んでいます。
また長女の名前は小百合(さゆり)なんですが、バランス(読み、書き、意味等)悪いでしょうか?
あまり気にしなくて良いものでしょうか?
アドバイスください。宜しくお願いします。
190名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 01:04:11.15 ID:y47SBBBK
>>189
個人的好みは航

サユリとタクミが母音一緒だから
次のお子さんが出来たときにシバリ大変そう
予定がないなら逆にそれでお揃い感だせそう
191名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 01:44:13.10 ID:B3TJacB8
真知子
佐和子
佐和
涼子
が候補として挙がっています。古いでしょうか?
192名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 02:55:30.24 ID:v4W5MPUQ
男の子で優月(ゆづき)ってどう思いますか?
193名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 04:25:59.49 ID:MPEhg3Hs
>>191
正直どれも古く感じるのと字面があまり可愛くない
賢そうではあるけど

>>192
女の子と間違われそう
子供の頃はいいかもしれないけど
中年になって優月とか考えるとかなりキツイ
194名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 05:25:40.73 ID:4cQYEzY2
>>192
想像してみ?
ハゲでデブで脂汗かいてる中年のオッサンの名前が優月って。
両親の顔面偏差値にかなりの自信があるならどーぞ。
子供はいつまでも幼稚園児じゃないんだぞ。
195名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:53:59.28 ID:b3lBpCQA
>>192
義父や親戚のおじちゃんはその名前似合います?
196名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 09:10:32.93 ID:ReF+pDhM
佐和とか昔憧れた名前なんだけどな
ハタチくらいの年齢じゃ良さは分からないかもしれないが良い名前だと思う
197名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 09:40:40.16 ID:AbxmF/Hz
>>191
真知子は昭和っぽい。
サワ、サワコは紗和とか爽子みたいな字面でたまにみるし、
古すぎってことはないと思う。佐和の字面はスッキリ落ち着いていて好き。
思春期とかに、佐より、紗、沙に憧れる時期があるかもだけど。
涼子は響きが少し古めな気もするけど、字面がさわやかで好き。
198名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 09:51:00.10 ID:rpwQ+rPx
>>191
真知子、佐和子はちょっとかわいそうかな‥古い
佐和、涼子はいい
ちなみに家の子も佐を使ったが、周りに「しぶい字使うね」「佐藤さんとか佐々木さんと結婚できないね」
とか言われたな
しかし説明超簡単なのでおすすめ
この間普通に説明するのに飽きたので「佐藤B作の佐です」と説明してみた
199名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 09:52:33.79 ID:1GeoTe1y
上の子は義雅なのですが次の子に明雅はどうでしょうか??
200名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 10:08:25.51 ID:r7oGYn4c
相談に乗って下さい。
冬生まれの女児名で迷ってます。
美怜(みれい)
美織(みおり)
どちらが良いと思われますか?
ご意見お聞かせ下さい!
201名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 10:20:13.76 ID:DbLSgyM6
男の子の名前で「武弘(たけひろ)」ってのはいまや古風すぎですかね?
202名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 10:55:08.16 ID:rpwQ+rPx
>>199
よしまさとあきまさ?だよね?ギガとメガ、とかじゃないよね…
何かゴテゴテだな、並ぶとさらにしつこい

>>200
桐谷美玲(字がちょい違うが)と滝本美織か…
美怜は養子を選ぶ&美玲と書き間違え多そうなので美織で

>>201
かっこいい
203名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:17:00.11 ID:4CvqiO0y
>>199
どっしりした名前いいと思う、特に苗字がスカスカ系なら。ギガくん・メガくんの愛称楽しいかもw

>>200
個人的にミレイという響きがしまりがない感じであまり好きではないです

>>201
男の子ならちょっと古風くらいの方が風格があってよいと思います
204名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:30:12.03 ID:h+hsh7y8
>>191
マチコは古い
サワコも古め
佐和、涼子はいいかも

>>192
女の子に見えるし、他にもあるけど男の子だと子供限定って感じがする

>>199
なんかゴテゴテしてる感じがする。
之とか也で統一とかならアリだと思うけど、雅で統一ってなんか重い感じがする。

>>200
美怜はなんか名前として落ち着きがない
そこまでメジャーな名前じゃないぶん桐谷美玲を連想する
美織も美怜と並んでたので滝本美織を連想したけど
こっちのほうが名前としてしっくりくるしいいと思う
205名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:30:43.32 ID:h+hsh7y8
>>201
かっこいい
206名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:50:45.61 ID:1GeoTe1y
>>199です。まとめてのお礼になってしまいますが、レス下さった皆様ありがとうございました!
お察しの通り読みはギガとメガです。その次は夢雅 ムガで行こうかと^_^
207名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:54:09.99 ID:XSLw/BsV
これはひどい
208名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:12:42.93 ID:h+hsh7y8
ネタじゃないの?
仮に本当だったとしても、既に長男がギガ付けられる家庭なら名前なんてどうでもいいだろう
209名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:32:23.65 ID:q29tk7or
男の子の名前で慶咲(けいさく)という名前を考えていますが、どう思われますか?
個人的にはカッコいいと思うのですが、親友に「ホストみたい、慶作の方がカッコいい」って言われました。
210名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:39:58.55 ID:XSLw/BsV
>>191
真知子、佐和子、佐和はさすがに古いかな
とはいえ生活圏によっては全く問題無かったりする
涼子はどこでも行ける
>>192
キツイ
>>199
長男が今更取り返しつかないんだから好きにすればよろしいかと
>>201
地域差は大きいと思うけど、今の幼児でもその手の名前は割と珍しくない
下の子が年少なんだけど、ランキング上位に入るような今風(≠dqn)名前が6、ここですら少し古いと言われそうな重厚な名前が3強、軽いdqn名が1弱って感じで、残念ながら()ネタになるような凄い名前の子はいなかったです
>>209
親友に同感です
211名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:49:07.68 ID:y1nL7bQa
>>209
ホストみたい
212名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 13:23:13.10 ID:AbxmF/Hz
>>209
咲くとか舞うとか花とか淑とかを男性名に使おうという感性が理解できない。
雄や武や剛や猛を女性名に使おうというくらいの違和感。
213名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 13:49:40.38 ID:B4yShuGt
>>209
花の慶次だっけ?あの漫画が好きなんだろなと思います。
214名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 14:09:35.19 ID:B3TJacB8
>>191です
やっぱり全体的に古い印象ですよね
ふわふわした感じの名前が好きでは無いので、固めの名前ばかりになってしまいます。ご意見ありがとうございました
215名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 14:27:41.55 ID:fI2rWJRw
3月出産予定の女の子です
優喜(ゆうき)と名付けたいと思うのですが率直な意見を教えて下さい
216名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 14:47:46.01 ID:XSLw/BsV
>>215
「ゆうき」の響き自体は若干男寄りのユニセックスと思いますが、
字面が完全に男
画数信者なのかな?
217名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 15:05:59.25 ID:8HkOdl4Q
男の子で「まひろ」とつけたいです
漢字は決まってませんが
代々「真」の字を使用しているので「ま」はそれになる予定です
違和感はありますか?
218名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 15:09:19.54 ID:REboJW6t
>>215
字が男っぽすぎると思う。
優希とかならまず女の子が浮かぶけど。
219名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 15:32:10.73 ID:aAufvGG5
>>217
真弘とか真宏とかかな?
マサヒロと読まれそう。
220名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 15:45:59.62 ID:XSLw/BsV
>>217
違和感はわずかにあります
「ヒロ」の部分が漢字一文字の場合、自然に読むとほぼ「まさひろ」と間違えられると思います
「ヒロ」の部分を万葉仮名(ex.比呂)にすればその点では誤読される率が軽減されそう
(反面、性別の間違いは増えそうなのが難点ですが)

珍しいというレベルではないものの、個人的には「まさひろ」あたりを
愛称的、小児的に劣化させた名前としか感じないです
221名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:01:45.15 ID:MiPnw1Jr
>>217
違和感ある。
「まひろ」って音だけ聞いたら男女どっちかわからんし、
どっちかいうと女児寄りかなーと思う。
そもそも名前としてあまり聞きなれないし。
222名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:16:04.25 ID:BOsV/713
女の子で「あおい」と名付けたいと考えています

「蒼」の字を使いたかったので「蒼生」が候補ですが
どちらかと言うと蒼は男の子寄りで「そうせい」とも読めるので男の子のイメージなのかなとも思います

皆さんはこの漢字を見たときに一発で「あおい」と読めますか
この名前の率直な意見をいただければと思います
223名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:19:17.55 ID:BOsV/713
>>222です
追記
一文字で「蒼(あおい)」も考えましたが苗字が一文字のため
バランスを考えて「蒼生」を候補にしました
224名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:24:50.77 ID:XSLw/BsV
>>222
読めません
それと「蒼」の字を安易に使おうとしてる時点で、
字義どうでもいい、イメージ()重視ということがバレます
せっかくの名付けなんですから
一度くらいでっかい漢和辞典引いてもいいと思いますが
225名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:25:09.58 ID:MiPnw1Jr
>>223
読みがどうこう以前に、名前に「蒼」の字を使うってだけでここでは嫌われると思う
あおはあおでも「くすんだあお、生気のないあお」って意味だからね
「蒼白」とか「蒼髪」とか「古色蒼然」の「蒼」だよ
「葵」でバランスが悪いんだったら無理に漢字を当てずにひらがな推奨
226名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:50:06.94 ID:REboJW6t
>>222
蒼の字も、生を「い」と読ませるのも流行しまくった印象があるから
人名として見せられれば「あー、あおいか…」と考えるよ。
しかし字面から女性だと推測するのはいくらなんでも無理。
これまた昨今流行りの、男にあおいのパターンだな、としか思わない。
227名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 17:54:08.75 ID:aEFwNmm9
>>222
顔面蒼白の蒼だね。
いい意味で使われる漢字の方が子どもさんは喜ぶと思うけどね。
縁起悪い感じだし。
228名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:18:36.77 ID:JP/uVNjj
>>222
読めません
そして字面がかなり男性ぽいので可哀想
蒼という字をつかうと一気に厨二くさい

平仮名にしてあげて
229名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:32:39.66 ID:lI1JT21D
男の子で「史生」を考えています。

昔の律令の役職名からではなく、歴史に聡い人間に育って欲しいという願いを込めてます。

訓読みなら「ふみお」と読めると思うのですが…
音読みで「シセイ」ってのはアリでしょうか?
率直なご意見、お願いします。
230名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:36:11.40 ID:y1nL7bQa
>>229
シセイはシにアクセントを置くんだろうけどそれでも名前に聞こえない
231名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:45:12.03 ID:B4yShuGt
>>222
男の子のイメージがどうのよりも、蒼はバカが付ける、バカが好きそうな字ですよ。
232名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:45:12.37 ID:r7oGYn4c
>>200です。
>>202-204
美怜は評価低いですね。
ちょっと悲しい。
レスありがとうございました。
233名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 18:48:28.86 ID:B4yShuGt
>>229
>歴史に聡い人間に育って欲しいという願いを込めてます。

本当にそんなこと思ってんの?「シセイ」って響きだけで決めたんじゃないの?
後付けじゃないの?
234名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 19:00:30.41 ID:REboJW6t
>>229
ふみおのほうが断然かっこいい。
シセイは雅号みたいな音で、本名には聞こえない。
せっかく良い字なのに、普通の名前じゃイヤなの!的な読ませ方が
字面の良さを完全に打ち消してる。
235名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 19:01:21.54 ID:8HkOdl4Q
217です
少し家族で考え直します
ありがとうございます
「真」縛りがあるので親族内で被らない名前をつけようとすると少しかわってしまうんですよね…
236名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 19:35:17.50 ID:lI1JT21D
>>229です。
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり「シセイ」には無理があるんですね‥。

「史」も「生」も漢字の定義が狭いので意味がくみ取りやすく、
あえての音読みでも良いかもなぁ…とか変なこと考えてました。

主人が「史」をメイン字にする事に拘りがあり、譲らないので
第一候補は「ふみお」にしようと思います。
将来の渾名はフーミンかなぁ(笑)

レスを下さった方、ありがとうございました。
237名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 20:07:58.89 ID:/OKsHbvj
>>222
蒼天の蒼だから悪いイメージはないけど男の子っぽい。
238名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 21:21:07.37 ID:MPEhg3Hs
>>232
美怜きれいでいいと思う。冬っぽいし。
美織は字面が重い
239名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 21:34:37.63 ID:GL13vi1t
サエだったらどの字がいいでしょうか。
紗英、沙英
紗恵、沙恵
上の子は志穂で、字義のバランス見るとどれも悪い気がして迷っています。
240名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 22:26:53.89 ID:y47SBBBK
>>239
紗英に一票
紗恵でもいいけど三番目が出来たら恵のシバリきつそう
241名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 22:31:26.77 ID:JP/uVNjj
>>239
紗恵でいいんじゃないの
紗英も嫌いじゃないけど一色さんがよぎるし
沙の字は個人的にあまりピンとこない
242名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 22:51:37.82 ID:GL13vi1t
>>240>>241
お二方ありがとうございます。
恵のシバリが最初わかりませんでしたがよく見たら穂にも恵が入ってましたね!
夫婦ともにそこは気づいてませんでした。
3人目は考えていないので、ご指摘いただいたところ含めて話して、
紗恵か紗英で決めようと思います。
243名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 22:56:00.76 ID:iLKGwDKO
>>232
遅レスだが美織は「身売り」と似てるところが個人的にひっかかります
字面も若干クドイ(重い)し…
美怜も決して万人に好まれる名前ではないけど、今風女児名の中ではそこそこ認知されてるし
字面や印象が(あと響きも美織よりは)スッキリしてるところは悪くないと思う

>>239
志も穂も意味が良いからバランスを考えると悩みますね
個人的には沙恵か紗恵がいいかな
「恵」が志穂の落ち着いてしっかりした感じと釣り合い取れる気がするので
紗英も結構華やかになるけど悪くないです
沙英は一番ピンと来ないかも

紗:女の子らしい 沙:さっぱり(場合によってはさびしい印象を醸すことも)
英:しっかりしてて華やか 恵:落ち着いてる、やさしく慈悲深い
それぞれこんなイメージ↑なので良かったら参考にどうぞ
244名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 22:56:33.26 ID:iLKGwDKO
あ、〆てたか
245名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 23:00:04.11 ID:GL13vi1t
>>244
すみませんまだいました。ありがとうございます!
246名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 23:31:37.73 ID:ReF+pDhM
沙は梵字だから縁起がいいよ
そういう言い伝えを信じない人には漢字の意味だけで判断するんだろうけどね
247名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:00:07.58 ID:xj09GHfo
充 みちる

女の子です。印象を教えてください。
後、もう全くあってない同級生と同じなんですが
避けたほうが良いでしょうか?
248名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:07:09.58 ID:5ilnjU8P
>>247
どう見ても男でミツル
249名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:07:32.00 ID:NStZy9M+
>>247
つか充(みつる)だと思うんだが
みちる、みしたいなら平仮名がいいよ
250名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:07:44.72 ID:EvhYhV3b
幸成(ゆきなり)、幸忠(ゆきただ)、幸真(ゆきまさ)

長男の名前です。印象を教えてください。宜しくお願いします。
251名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:12:37.91 ID:MWDsE5qH
>>247
みつるで男にしか思えない
252名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:20:50.98 ID:JzK+AQje
充じゃ100%ミツル(男)だね
まだ満の方が無理がないよ まあ満でもミツルだけど
ミチルはひらがな推奨
253名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:29:14.49 ID:5ilnjU8P
>>250
幸成(ゆきなり) 良い でもコウセイと読まれることが多いかも 個人的にはユキナリのほうが好印象
幸忠(ゆきただ) 忠幸のほうがしっくりくる
幸真(ゆきまさ) 悪くない
254名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:34:56.03 ID:lcq6o1XI
知り合いのミチルは、必ず「チルチルミチルのミチルね」って言われて辟易するって

少し若くなると「ミスチル?」って聞き直されるのも腹立つって
255名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:40:09.34 ID:5ilnjU8P
>>254
知り合いにミチルいるけどそんなの聞いたことないわww
256名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 00:51:03.18 ID:wKLgLIR5
>>222です

まとめてのお礼で失礼します。皆様ありがとうございました

「蒼」は候補の一つではあったのですが、迷ってここに書いている時点で
自分でも皆さんが書いて下さった点が引っかかっていたのだとあらためて気付かされました
確かにイメージ()が先行していたという点は否めません。青々とした若葉、蒼天の良い意味だけからとり、
マイナスの意味も含まれていることはあえて考えないようにしていました。自己満足ですね

やはりここで聞いてよかったです
初めて子にあげるたった一つの名前なので、読みやすく女の子と分かる他の候補から考えていこうと思います
ありがとうございました
257名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 01:23:52.77 ID:EvhYhV3b
>>253さん
ありがとうございます。
幸成がコウセイ。考えていませんでした。確かにそうですね。
音読みが続く?名前があまり得意ではないので、幸成以外で検討します。
258名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 01:55:47.42 ID:t2CG75ii
青々とした若葉には蒼ってまず使わないし、蒼天も青空は青空だけど、
抜けるようにキレイなあの青空の意味ではないんじゃないかと(字義的に)思うんだけど。
春のくすんだ空色とかああいうのをさしてるんじゃないのかと…まあそれは悪い意味じゃないけど、
名付けに蒼天の蒼です!って使う人のイメージする蒼天とはちょっと違うんじゃないのと思わなくもない。
259名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 01:58:16.73 ID:89GpkwWx
幸成幸忠幸真みんな歴史上の人物っぽくてちょっと重い
260名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 02:21:23.56 ID:5ilnjU8P
>>257
でもその中では幸成が一番いいのではずしてほしくない
261名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 02:22:44.76 ID:xpv6YkIF
幸村
262名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 02:30:21.54 ID:EvhYhV3b
>>259-261さん
ありがとうございます。
ユキナリの響きはとても気に入っているのですが、誤読は避けたいと思っています。
幸也もユキヤと読まれますよね?

歴史上の人物のようだという意見はあるだろうと覚悟していました。
幸をユキと読み(コウ○○という子が周りにたくさんいるので)、重くない名前を考えてみます。
263名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 02:48:02.99 ID:j+/RvtAF
>>250
私もこの中なら幸成がいいな。まあコウセイと迷わないでもないけど、訂正人生って程ではないし。
幸忠も悪くないけどちょっと重々しいかなぁ。
幸真は読みにくいな。コウマ君かと思う。真が後ろに来るとマサとは読みにくい。幸正なら一発だけど
264名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 03:21:51.53 ID:rij5aptX
女の子です。
和音(かずね)と付けたいのですが、印象を教えてください。
265名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 03:23:47.84 ID:SY/U6XIN
もうすぐ生まれる長男に成将(なりまさ)という名前を考えています。
主人の名前が武将風の漢字2字で読み4文字、私の名前も古風な名前です。
なぜ将成じゃないかというと、主人の弟がマサ◯◯なので頭にマサがくるのは避けました。
どのような印象でしょうか。
266名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 03:26:04.28 ID:EwgfY9gd
マサ・サイトー
267名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 06:42:16.24 ID:F/nXN7EW
>>258
そうなんだよね。蒼天ってどこまでも澄み渡った、
遠くの山々まで見渡せる抜けるような青空だと勝手に解釈してるようだけど、
実際は春のくすんだ青空って意味だもんね。
268名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 07:05:08.70 ID:TRRr8vbA
>>265
特に悪い印象はありません
ただすこーし引っかかる点は
まさしく「武将風」の部分でして
この場合の「風」は「それっぽいけど実は違う」ということを含みます
例えて言うなら、
ペペロンチーノ=イタリアン
ナポリタン=イタリア風
という意味の「風」です
例えば「代々そういう名前だし子供もそういう感じがいい」といった考え方なら「将成」かあるいは「マサ」が別の漢字になるとおもいます
269名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 09:28:59.98 ID:dtdEeWau
産まれたばかりの次男の名付けです。

読みは「ちひろ」で千の漢字を使うことは決めたのですが、ひろの漢字で悩んでいます。

候補は、尋、寛、紘、博、洋あたりで考えていまして…
それぞれのバランスやイメージについてご意見いただけますか。

因みに名字は画数多めでよくある名字で長男の名前は15画以内のシンプルな漢字です。

男の子の名前なので出来るだけ男の子の漢字のイメージが希望です。
270名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 09:39:23.96 ID:MWDsE5qH
>>269
男の子らしい名前がお好みなら、まずチヒロから離れてみてはいかがだろうか。
いくら男の子っぽい漢字を使おうが、音だけ聞いたら女児だと思ってしまう。
271名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 10:06:55.98 ID:lHHcH1Zm
>>262
他の掲示板でも同じ質問してる?自分の名前がユキなんだよね。辞めた方がいいんじゃないの、ユキ●●とか…。
母ちゃんとお揃いとか思春期に恥ずかしすぎる。
272名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 10:11:46.93 ID:QeFK22W+
橋下は日本の資産を切り売りしようとする売国奴
【大阪市】 幼稚園(全59園)と保育所(全125施設)、2015年度から民営化へ 橋下市長、現在の職員は小学校などへの異動を検討
幼稚園まで売ろうとしています。

彼らが参議院で勢力を伸ばしたら
自民党・民主党の新自由主義連中と組んで悪さを必ずします。

ですので、自民がいやなら、維新に入れるのではなく
労働系の共産、社民に投票しましょう!

彼らのほうが、維新より100倍有益です
維新は害しかありません

お手数ですが、周りの方々に伝えていきましょう!
273名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 10:43:48.67 ID:Etorr+s5
>>269
千尋 宮崎アニメのせいでほぼ女児名になってしまったから付けにくいよね。
千寛 字義は良いけど、チカンとも読めるから自分なら外す
千紘 紘が説明しにくいけど、まああり。
千博 一番男性っぽいかなと思う。カズヒロ読みの可能性がよぎる。
千洋 ちょっとバランス取りにくそう。

個人的には、男性名としての千尋が絶えてしまうのは残念なので、
男児に千尋と付けてくれるご家庭があるのはありがたいけど
付けられた本人がどう感じるかは賭かなと思う
274名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:19:19.66 ID:EIw1agub
なんで男児に女みたいな名前を付けたがる人が多いの?
今どきの流行なの?
母親の趣味なの? 父親は反対しないの?

煽り等ではなく、純粋に不思議に感じるだけですが
275名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:33:42.54 ID:knyYLLLU
>>273
個人的には、男性名としての千尋が絶えてしまうのは残念なので、
男児に千尋と付けてくれるご家庭があるのはありがたいけど


ここがよくわからない。
自分ちは女児だけだからなのか、男児の千尋はハードル高いと感じてつけられなかったのかわからないけど。
276名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:37:58.88 ID:EvhYhV3b
>>263.271さん
ありがとうございます。
母親と同じは恥ずかしい。そうかもしれませんね。
勉強になりました。一度、ユキ○○から離れてみます。
277名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:43:00.25 ID:ns31jwLu
金子千尋とかかっこいいけどなあ。
「ちひろ」は、「つかさ」や「かおる」と同じくらい
男女どっちでもいける名前だと思う。
278名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:43:35.94 ID:pXr3iDtr
望優々 もゆゅ
舞優々 まゆゅ
愛優々 あゆゅ
でまよぉています。アドバイスおぬがいします。
279名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:44:17.96 ID:7PlzN/l0
>>278
どぅれもぉうぃうぃとぉおもぉうぃますぅ
280名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 11:56:55.39 ID:YozAz+kY
長女の名付けです
雅(みやび) 結(ゆい)
この2つに絞ったのですが決め手に欠けています
印象など教えてください
281名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:01:07.00 ID:VnOqXthT
>>280
雅 同名異性のギタリストを思い出す。彼は繊細で手先が器用で頭が良い印象。なので、男子につけるイメージ

結 流行りでお腹一杯


由来はないのか?
願いとか込めないとペットみたいね
282名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:25:02.55 ID:CTIYT0Z2
>>275
横だけど、伊織とか千尋とかもともと男児名だった歴史があるものが
女児名で当たり前、男児名なんて変で当然になるのが寂しい気持ちはわかる
子をつけるのが古臭い、多少キラキラしてないと周囲から浮いてしまうかも、など名前にも流行があるのはわかるけど、
確かにあった歴史がなかったことにされたり、昔ながらのやり方に従っただけなのに経緯を知らない人から常識はずれ扱いされてるの見ると残念に感じる
283名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:46:06.39 ID:j+/RvtAF
>>264
今時だけど特に悪印象はない
ただ親は音楽好きなのかなとは思う
284名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 12:46:06.83 ID:89GpkwWx
知り合いの雅ちゃんがマサってあだ名で呼ばれてたから雅は微妙
みやびって音はすごい好きなんだけどマサじゃ台無し
285名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 13:15:52.25 ID:izg/UV1f
>>280
雅…嫌いじゃないが「蘭」と同程度のハードルの高さは感じる。
あと>>281さんが書いてるように、全く同じ「みやび」と名乗る
男性アーティストがいるので、「男の子の名前つけたの?」とか
アホなことを言ってくる人がいるかもしれない。

結…シンプルでいいけど、ここ数年(震災後特に)大量生産されてるから
ちょっと前のココちゃんブーム並みにかぶりまくるのが嫌でなければ。
286名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 15:37:34.34 ID:TVmGIu+i
雅、全身タトゥーだしなぁ
287名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 16:07:20.23 ID:hUYUiexi
雅、全身タトゥーのアーティスト、彼岸島、GTOの女ボス生徒と
どうもいいイメージがない…
名前自体は素敵なんだけど、華やかだから使われやすいんかな
288名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 16:32:52.83 ID:6e/+uc+l
来月初旬に女の子を産む予定です。
考えている名前で未可子(みかこ)というものがあるのですが、皆さんにとってはどう思いますか?
289名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 16:45:29.26 ID:c+1KrMRg
>>288
ミカコなら違う漢字が色々あるのに
覚えにくく間違えやすそうのをわざわざ選ぶのかなあと思う
290名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 16:48:22.86 ID:Spm5n6l8
>>288
みかこ、の響きは好きだけど、
未可って不可の仲間っぽいというか
まだ可じゃないみたいな意味に見えてしまう。
未来の可能性みたいな願いなんだろうけど。
291名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 17:07:10.19 ID:F/nXN7EW
みかこは良いけど漢字のチョイスがなぁ
292名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 17:10:16.86 ID:lXrIApM1
>>288
「未」も「可」もどちらも漢文に多い字なので、
組み合わせられると、どうしても「未(いま)だ可ならず」を連想します。
293名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 17:32:39.41 ID:rwAaZX/P
未のつく名前は結構あるけど
可だと組み合わせのせいで>>292と一緒で合格不合格を連想しちゃうかなあ
294名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 17:32:49.39 ID:izg/UV1f
>>288
画数少ないのに字面がなんかうるさい。
わざわざ名前につけなくても、未来の可能性は持って生まれてくる
ものだしなあ。
海外に手術行かなきゃ生きのびられないような重い病気の子、とかなら
親御さんの必死の願いなんだと受け止めることもできるけど…。
(違う由来ならごめんなさい)
295名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 19:46:27.81 ID:dtdEeWau
「ちひろ」を相談した者です。
色々なご意見ありがとうございました。

名前に込めた由来も含め、漢字3つに絞り(洋、尋、紘)よく考えながら決めたいと思います。

女児の響きになるのは周りからも後々本人からも言われるかもしれませんが…
名前を好きになってもらえるようにパパとママがが自信を持って名付けたんだと言えるようにします。

ありがとうございました。
296182:2013/02/03(日) 20:13:47.95 ID:Fsn3eVkH
春に誕生予定の長男の名前の相談です。

たいき…泰輝、泰希、泰基、泰生

1つ目が第一候補ですが、ネットで名前だけググると韓国の方のお名前にあるみたいで…
4つ目はたいせいとの訂正人生かな、と。

印象、感想を聞かせてもらえますか。
297名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 20:34:36.19 ID:hZU/bW7K
>>282
深く静かに同意
298名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 20:49:45.07 ID:F/nXN7EW
>>296
「たいき」自体があんまり良い名前とは思えない。
ちょっと昔に「だいき」とか流行ったけど、その系統かな?
299名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:06:27.46 ID:Jq/klzeD
たいき大流行中だよ
幼稚園でも習い事でも複数見かける
一般化した普通の良い名前だと思うよ
300名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 21:08:53.44 ID:MzdHXzS3
>>280
源氏名で多いよ…。
わたしもみやびんでしたからw
301名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 22:07:54.22 ID:izg/UV1f
>>296
その人が日本で知られた芸能人だとか、韓国でも泰輝をタイキと読むとか
向こうの言葉にある熟語とかだったら要らぬ誤解を生むおそれがあるけど、
そうじゃないなら気にしすぎても仕方ないかなと思う。
今いなくても、今後あちらに同じ字の人が出現しないとは限らないし。

候補の中で泰生は、やすお>たいせい>たいき という印象なので
それ以外がいいな。
302名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 22:43:01.79 ID:lXrIApM1
>>296
「泰」は韓国では比較的多く使われている傾向にあるので、
そのような被り方は已むを得ないかと。
(韓国語での表記は「태」、発音は"tae"(テに近い))

個人的には音読み2字というのは好みではありませんが、
まあ今時の名前なのかな…と感じるくらいでしょうか。


>>301
>韓国でも泰輝をタイキと読むとか
>向こうの言葉にある熟語とか

念のために韓国語の漢字字典も引いてみましたが、
いずれにも該当しません。
303名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 23:32:05.20 ID:NStZy9M+
>>282

> 子をつけるのが古臭い、多少キラキラしてないと周囲から浮いてしまうかも、など名前にも流行があるのはわかるけど、
最近こういうこという人増えたけど、リアル小学生の名前は多種多様。
DQN名もあるけど、昔ながらのスタンダード名も普通に市民権を得ている。
和子、佳子etcなら浮くだろうけど、昔ながらの名前で浮くまでいく名前はそんなに多くない。

> 横だけど、伊織とか千尋とかもともと男児名だった歴史があるものが
> 女児名で当たり前、男児名なんて変で当然になるのが寂しい気持ちはわかる

名前は時代とともに変わっていくなんてここでも当たり前に言われてることじゃん。
泉や環だって昔は男児に多い名前だったけど、今だと男児名として違和感が強い。
子がつく名前が古いという感覚の人が増えたんなら、チヒロ=女児名と思う人が増えたっておかしくないでしょ。
304名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 23:54:44.26 ID:CTIYT0Z2
>>303
>名前にも流行があるのはわかるけど
>昔ながらのやり方に従っただけなのに経緯を知らない人から常識はずれ扱いされてるの見ると残念に感じる

ある一定の名前がかつての使われ方とは逆の性別に使われるような流行が来たとしても、
その経緯や使われ方がなかったことのようにされるのは悲しいってことだ。
305名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 00:00:47.10 ID:IZOzfEDz
流行とかそういう一時的なものじゃないよー
時代の流れで名前に対する評価や概念も変わっていくなんてここの保守派でも普段から書いてるじゃん

(例)佐和子どうですか?→古いわ・古くさい
↑これにいちいち「悲しい」っていうのか?昔は女性の名前として使われてたものだ。
これだって流行云々じゃなく時代の変化、価値観の変化だろう
同じだよ
306名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 00:42:01.90 ID:B+d5wfbG
千尋や伊織が女性名に使われ始めてるのは確かで、
男性につけるのはおかしいって人も出てきてる。
でも、自分は中性名で踏みとどまるかの瀬戸際だと思ってるから
男児に付けようとする人が残っててくれてるのは嬉しいと思う。

由緒ある男性名なんだから女性につけるのはおかしいと思ってるわけじゃなくて、
薫くらいの扱いに踏みとどまってくれるといいなぁと、
裏を返せば、静までいっちゃったら寂しいなと思う。
それだけ。
307名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 00:54:20.70 ID:BPK1QG2y
>>305
>時代の流れで名前に対する評価や概念も変わっていく

それが流行ってことだろ
価値観が変化してようがそれに個人がどんな感想持とうが自由
308名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 01:35:05.17 ID:0X1XoMJ/
303さんの言ってる事って、前半と後半で矛盾しているような気がするんだけど。
309名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 02:20:00.56 ID:ju28Q6Pv
>>296
まず「たいき」にピンとこなかったが

泰輝 ヤステル…?ああ、タイキくんね 韓国がどうとか知らないしそういうことは何も感じない
泰希 ヤスキ…タイキ?
泰基 ヤスモト?
泰生 ヤスオくんだね

泰生はタイセイでなくヤスオと読むほうがしっくりくるのでそっちで訂正人生
字面で言うと泰輝か泰生
310名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 03:40:41.59 ID:K3Dwd9m5
来夏出産予定(性別未確定)の者です。相談させて下さい。
リンという読みで漢字をいくつか探しているのですがそれぞれの候補漢字に意見を頂きたいです。
凛、倫、隣、鈴
またはひらがなでりん、も考えています。

また別候補として女児だった場合にサラという名前も考えているのですが(漢字は沙羅または紗羅)
サラという名前の印象はどうでしょうか。
311"":2013/02/04(月) 05:01:23.00 ID:f1XDOCVw
>>310
凛:オーソドックス、りん、と読める
倫:女児っぽくない、読みにくい。上にも同じ字でりんと読ませたい人へのレスがあるから読んでみるといいかも
隣:憐れむという字に似ていていまいち、名付けの字として奇をてらい過ぎな感じがする
鈴:すず、と読み間違えられそう
りん:幼稚っぽい

サラの響きは綺麗でいいけどハーフや美少女や裕福な家庭をイメージする
もし310さんの子が確実に美少女になる自信があるならアリかな
312名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:13:02.22 ID:/9L/FG1I
絢乃あやの

人との関わりを大事にして、美しく楽しい人生を送って欲しいという親の願い。
いかがでしょうか。
ありがちなのと、漢字を間違えられやすいのがきがかりです。
313名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:31:28.89 ID:SVs48u12
凛:読めるがそらで書けない。りんの中ではオーソドックス。旧字と紛らわしい。
倫:読める。字面がかたいかも。
隣:となり
鈴:すず
りん:読める。

沙羅:読める。
紗羅:紗も羅も夏物の布なので、繊細ではかなげなイメージ

ところで、さらは女児名候補ってことは、
もしかしてりんは男女共通の候補ですか?
リンで男児はないとおもいますけど。
314名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:42:26.56 ID:bKjCuIsj
>>310
凛、りん(平仮名)は可
それ以外はひねりすぎかと
沙羅は一応可
「羅」自体は人名に好ましい字とおもえませんが、「沙羅双樹」の「沙羅」ということで若干中和されていると考えられます
「紗」を使いたいのであれば「ら」も別の字にするほうが無難と思います
個人的には「凛」以外好きではありません>>312
一応可
個人的には嫌いなタイプの名前です
315名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:49:07.02 ID:iL8NNJe9
凛:読める。流行っているが、個人的意見としては、この字を使いたい理由がちょっとわからない。
倫:読める。字義はとても良いが、子等の止め字がほしい。
隣:となり
鈴:すず
りん:読めるけど、アラサーアラフォーで佐藤りん、高橋りんは嫌。

沙羅:良い。沙羅双樹からこちらの方がオーソドックスな印象。
紗羅:読めるが、字面がややこしい。上記理由から沙羅と間違われる可能性はあると思う。

上と同じで、リンは女児名。男児でリン、さらに平仮名とかない。
316名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:55:59.46 ID:Jsc+3FNS
>>310
リンは男もありえるの?
女の子限定のイメージがある
中年を想像するとキツい
女の子なら凛がいいな。

サラは若干ハードル高い気がする
スキージャンプの高梨沙羅っているけど
あんな感じにすごい人なら名前負けしてないけど
普通の子に沙羅ってよっぽど美少女じゃないと…と思ってしまう

>>312
特に問題はないと思うけど
絢の字を説明するのがめんどくさそう。
「歌手の絢香の絢です」と言えばいいのかな?いつまで生き残ってるかわからんが。
317 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/02/04(月) 10:40:40.97 ID:Up9JSup3
男で優花って友達いるからそれよりマシ
318名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 11:08:42.94 ID:DVwsTcmc
羅がOKだとか何言ってるんだ?
羅生門と摩羅と羅刹の羅だぞ?
こんな禍々しい字を人名に使うか普通?
319名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 11:17:17.57 ID:Jsc+3FNS
>>318
羅自体は絹織物だし悪い意味はないよ
組み合わせでよしとしない単語が存在するだけで
それ言うならどの感じも組み合わせ次第では悪い単語になる
320名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:30:01.21 ID:ND6QhyS4
>>310
隣を候補に入れた次点でアウト
321名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:50:45.87 ID:UjwgJm+t
次男の名付けについて相談させてください
主人案 光(ひかる)
私案 晴之(はるゆき) 直宏(なおひろ)

長男が漢字二文字四音の少し堅めの名前なので
次男もその方向で揃えたほうがいいかなと考えたのですが
長男ありきの名付けのような気もします
兄弟持ちの方は名前のバランスなど気にしましたか?
322名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:00:47.65 ID:y4/Cs2wc
>>321
うちは二人目まだだけど、長男が漢字2文字4音で、次男が産まれたらつけたいな〜と考えた名前もたまたま2文字4音だったから同じになるよ
私も姉とそんな感じで繋がりがあるけど、姉ありきの名前なのねと思った事ないし

どれも良い名前だけど、自分なら晴之はやめる(ハルくん多いから…)
323名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:22:50.70 ID:40qWwjKy
結衣(ゆい)ってどうでしょうか?夫が気に入っております。
苗字は変わった苗字なので、同姓同名はいないと思いますが、
ランキング上位なので、ありふれていると思うと、名前の意味が
薄れる気がして、一歩踏み出せません。
夫もありふれた名前で、苗字であだ名がついており、
娘も苗字であだ名が着くのじゃないかと思ってしまいます。

昨日もスーパーで「ゆい」と呼ぶお父さんを見かけてしまいました・・・。
324名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:31:06.74 ID:1DOCg0xr
気になると思うならやめた方がいいのでは。
今0歳児持ちでまだゆいちゃんは会ったことないけど、支援センターで
男の子で多い名前の子は、すでに「どの○○君だっけ」みたいになってた。
325名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:34:50.60 ID:/BCam6Kf
>>323
やたらとかぶりまくる名前ではあると思うよ
でもいい名前ではあると思うので、由来とかしっかりあって
この名前だ!と強く思うものがあるのなら、つけていいと思うよ
引っかかるのなら再検討

名前で呼ばれる子供にしたいのかな?
自分も苗字でのあだなタイプだったけど恋人とかごく親しい人だけが
名前で呼ぶ感じで、それはそれで特別っぽくて悪くなかったよ
326名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:52:35.29 ID:ZluMW1wH
ゆいちゃん良い名前なんだけど、本当に多いよ。ぱっと思いつくだけで、10人以上はいる。
自分の子供の時は理恵とか久美子とか多かったけど、ここまでかぶる名前はなかったと思う。
327名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:01:28.64 ID:dEeuHE/I
5月末に女の子を出産予定です。
「きよ」と名付けようと思っていますが漢字で悩んでいます。

季代、希代、樹代
それぞれ印象はいかがでしょうか?
苗字は◯田で、シンプルな字です。
よくある苗字です。
328名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:08:44.58 ID:vQuCnHt7
>>327
希代はそのまま熟語なのでちょっと…
樹代は画数のバランスが悪すぎる気がする。
この中なら季代かな…末っ子云々は置いといて
329名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:09:00.67 ID:AJPpyUrO
ばあさんみたい。
330名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:16:10.72 ID:IZOzfEDz
「きよか」だと全然ばあちゃんぽいと言われないのに面白いねw
同級生で希代子がいたよ、希代でもいいと思う。
331名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:20:01.69 ID:Jsc+3FNS
>>327
何となく、代より世のほうがババくさくない感じがするけど
実際書いてみると季世、希世、樹世…なんか違うかな
332名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 16:15:46.18 ID:RDRJ4a6v
代でも世でもキヨは婆さんすぎるよ
最近産まれてる子たちはわからないけど今の10代後半から上には婆さんの名前
333名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 16:18:52.68 ID:IZOzfEDz
清美(きよみ)くらいかねぇ

キヨは古いって思う人多いかもしれない
334名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 16:20:59.72 ID:ZX2foIG8
>>333
辻本はまた何かやらかすと思うので、あの人と同じ名前は避けといたほうがいいとマジレス
335名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 16:31:24.84 ID:NcdWwfz8
>>310
男の子のリンはリンタロウ(倫太郎とか)で愛称リンくんに留めておいた方が良い
336323:2013/02/04(月) 16:48:00.15 ID:MDNmxOvR
>>324,325,326
ありがとうございました。
うちの周りにはいないのですが。
多いんですね。

これだと思ったら、付けます。
苗字は特殊なので、最悪、
同姓同名はいないでしょうし。
337名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:56:59.36 ID:LAWTQ1zj
男の子です
私案:彰(あきら)
主人案:峻(しゅん)

しゅん、という響きが情けない感じがするのですがどうでしょうか
俊太、俊一などではなく一文字にしたいようです
あきら、に女の子っぽいもしくは中性的な印象はありますか?
338名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 17:59:02.96 ID:IZOzfEDz
>>337
アキラは男性名だよ。女性だと違和感相当ある。
彰は良い意味で普通、平凡で問題ないと思う。
峻って普段使わない字だし、わざわざそれを選ぶくらいなら俊でいいやんという感じなんだが。
339327:2013/02/04(月) 18:09:30.03 ID:dEeuHE/I
>>328-334
そういえば希代は熟語ですね。
それ以前にきよは古すぎるのかな…うーん難しい。
まだ時間はあるのでまたいろいろ考えてみようと思います
ありがとうございました。
340名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:29:40.03 ID:PiYDD4/Q
>>337
>私案:彰(あきら) 良い
>主人案:峻(しゅん) 俊と間違われることが多そう。俊の方が潔くて好感が持てる

あきらは晶だと女児っぽいと思うけど、音だけ聞けばまず男児だと思う。
341名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:41:19.16 ID:DVwsTcmc
>>337
アキラは明朗快活な男の子って感じします。
シュンは確かにナヨっちい感じします。
342名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:48:11.40 ID:h3a3oNnt
>>336
名字が特殊ならどのみち名字で呼ばれそうな‥
友人のテシガワラさんは下の名前はよくあるってほどの名前じゃなかったが、名字のインパクトでテッシーだった
343名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 22:08:44.16 ID:ju28Q6Pv
>>337
彰ならどう見ても男
中性的とも思わない
晶なら中性的な女性名という印象だが

峻は音は問題ないのにどうしてそのあまり見慣れない字を選ぶのか…と思う
344名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 22:48:17.97 ID:24FEPncT
>>264
かみちゃまかりん?だっけ
少女漫画で見たことある名前。

一瞬ん?てなる。あと字面かわいいからどうだろうね
345名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:10:41.68 ID:iL8NNJe9
カズキという響きは男性名ですか?女性名ですか?中性名ですか?
一基、一貴辺りを考えていますが、音が女性名の印象であれば、カズヤにしようかと考えています。
346名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 23:17:50.35 ID:bKjCuIsj
>>345
ほぼ男性ですね
一基でも一貴でも全く問題無いと思います
「かずき」が女性的になりうるのは、
○月(表記がかづきですし良い名前とも思えませんが)くらいじゃないでしょうか
347名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:19:07.55 ID:jhN9E/VT
>>345
街中で「かずき〜!」と呼ぶ声がしたら、まず男の子だと思うかな。
女の子が現れても、別段驚かないけどという感じ。
間違っても”女の子みたいな名前”ではない。

一基、一貴と文字で見た場合、100%男性。
一貴は、かずたか、いちたか等読まれる可能性はあるけど、
良い名前だと思う。
348名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:24:05.59 ID:ZiL7PEs2
和紗でなぎさってどうでしょうか

読めない、許容範囲、どちらでしょう
349名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:28:06.18 ID:eU61igaJ
>>345
男性よりの中性名、かな
男でも女でも問題ない感じ
その字ならどう考えても男だし
「やまだ かずき」という名札つけてる男の子がいても何も不思議ではない

>>348
どう読んでなぎさ?
まあ、読めて「かずさ」だと思う
350名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:33:11.86 ID:9hrCv8Uf
>>348
無理ですね
なまじすんなり「かずさ」と読めるだけに

すごく色々な読み方があって最初から質問で入る「和」一文字のほうが苦労が少なさそうなくらい(これはこれで大変でしょうけど)
351296:2013/02/05(火) 00:51:45.23 ID:3eslFSuv
「たいき」で相談した>>296です。 >>298 最近の名付けに疎いのですが、「だ いき」が流行ってたんですね。

>>299 大流行、と言われるとかぶりすぎる 気もして不安もあります

>>301 302 韓国の件もご意見いただけて参考に なりました

>>309 確かに「やすお」読みですね。
私の世代を考えてもそうでした。
名付け本とか読んでいるとどんどん 感覚がマヒしてきてしまって…

万人に良いと思われる名前はないで しょうが、
もう少し好感度の高い名前を考えたいと思います。

ありがとございました。長文すみません
352名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:54:41.79 ID:6FZ+A1QB
わりとよくある響きで漢字がちょっと今風だと9割がたくらい賛同の意見が得られるよ
栞、茜とかね
353名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 01:42:35.94 ID:XEzIAXou
信治(のぶじ)ってどうですか?
私の名前が信子で、旦那の名前の最後が治なのですが。
354名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 01:45:29.87 ID:eU61igaJ
>>353
のぶはる
355名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 01:49:03.07 ID:9hrCv8Uf
>>353
絶対無いとは言えませんが
自然に読んだらシンジかノブハルですね
356名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 01:51:24.27 ID:QMJCbmBf
>>353
ノブハルって読んじゃうな。訂正すれば許容範囲か。
あと自分と同じノブって呼び名は気にならないの?
次の子の予定がなければ良いんじゃないかな。
357名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 02:13:07.99 ID:ccAkFxk3
>>348
フィクションの登場人物なら許容範囲。
実生活で使用するには難がありすぎる。
「渚」「なぎさ」が嫌なのにナギサにしたい気持ちがわからないし、
・あだ名がカズサになる→新しく友達になる子に本名もカズサと思われる
・友達に字を覚えてもらえず、手紙の宛名が基本「○○なぎさ様」
みたいな未来しか思いつかない。
358名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 07:33:15.18 ID:eNUNEzfO
>>353
> 信治(のぶじ)ってどうですか?
> 私の名前が信子で、旦那の名前の最後が治なのですが。

私なら「しんじ」だと読んでしまうなぁ
慣れれば平気かも
359名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 08:09:04.27 ID:PJ4ZbiN3
女の子に春希(はるき)はどうでしょうか
やはり男の子の名前っぽくていまいちですかね
360名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 08:50:32.31 ID:61mGCy9n
>>359
女の名前とは思わない。いまいちどころか、おかしいレベルだよ。
361名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 08:54:49.15 ID:7MNVf50N
>>359
音は男児の名前だし、それにしては字面が女児っぽい…
男女どちらにつけても微妙な名前。
女の子で春をつけたいなら、ハルカとかハルナとかあるのに。
中性的な名前、男女混同する名前って、デメリットの方が大きそうなのに、つけたがる親の気持ちがわからん。
362名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 08:58:45.69 ID:JP1+XxZU
自分だったら「なぜはるかとかにしてくれなかったんだろう」って一生思いながら
生きそう。
ちょっと違うけど「真咲まさき」って子が「なんでみさきにしてくれなかったんだろう」って言ってた
からなぁ。
春よ来いってドラマの主人公が春希だったね。そん時も変だと思った。
363名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 10:34:44.59 ID:LM0GGSwD
モー娘。に優樹って書いて(まさき)って読む子がいるよね
字も読みも男の子っぽくてかわいそうって思った
364名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:23:17.46 ID:CIE0j1DN
>>359
響きは男性で字面は女性。
小説や漫画のキャラなら文字で見るから女性でも違和感は少ないけど、
ドラマや映画だと響きで聞くから男性と判断すると思う。
現実世界では字面と響きがごっちゃになっていろいろ不便じゃないかな。
男児につけても女児につけても文句が出そうな感じ
365名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:56:47.36 ID:4Twzj0Jz
以前、相談したものです。
主人の妹が、偶然、私たちの息子と全く同じ名前の人と結婚し、
その義弟の妹さんと、漢字違いで同じ名前を付けても良いか悩んで
いました。

長年、女の子なら咲(さき)と名付けたいと思っていました。
が、顔をみて違うと思い、華(はな)になりました。
あの時相談にのってくださった方、ありがとうございました!
366名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:11:15.42 ID:XmU4nOWm
勇士と書いてユウジと名付けたいのですがどうでしょうか。
騎士と書いてナイトみたいに中二くさいと思われますか?
367名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:31:48.15 ID:8GRnJKj9
>>366
ナイトみたいに無茶読みさせてるわけじゃないからいいと思うよ
中二臭いとかは全然思わない
「ゆうし?ゆうじ?」って迷われることはあるかもしれないけど
368名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:29:23.74 ID:ppQ/HXPX
4月生まれ女児名で風花(ふうか)が第一候補なのですが、どんな印象でしょうか。
また別に漢字があれば挙げていただきたいです。
369名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:37:41.78 ID:9hrCv8Uf
>>366
無理矢理な読みでもないので問題無いと思います
ま、誤読はあるでしょうね
騎士と書いてナイトは中二というよりむしろ本腰のバカの所業かと

>>368
悪い印象はありません
しかし四月生まれというところがあまりそぐわないと思います
漢字は変えないのが良いと思います
370名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 15:18:28.80 ID:CIE0j1DN
>>368
風花(かざばな)という単語としてみると時期が合っていないけど、
風と花という独立した文字の組み合わせとみると、まあ、有りなのかなと思う。
風花(かざばな)って単語知らないでつけたのかなと思う人(口に出さなくても)は
少なからずいると思うし、子ども本人から「なんで?」といわれる可能性も
あるから、ちゃんと説明できる由来があるなら良いかと。
371名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 17:03:40.76 ID:rBWIyOfM
百香合 ゆかり
ってどうでしょうか。
372名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 17:19:47.49 ID:9hrCv8Uf
>>371
芸名やペンネームならそういうハイセンス()な頓智もいいですね
本名ならおしゃれなDQNネームと思います
373名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 17:34:42.10 ID:GRuqoAbZ
百合で「ゆり」と読めるんであって
百を「ゆ」、合を「り」と単独で読めんのかね?
私が無知なのかもしれないが
374名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 17:47:27.67 ID:pEIdWjwD
>>371
百合香と間違える

>>373
熟語訓の豚ぎりだから読めるわけない
375名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 18:22:43.19 ID:EyAKkpbU
2月生まれの男女の双子です。
男の子 敦貴(あつき)or敦人(あつと)
女の子 美織(みおり)or知冬(ちふゆ)
主人の両親があまりいい顔しないのですが、変でしょうか?
376名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 18:22:56.04 ID:MjzHvEmU
<いわゆる「豚切り」の不自然度分類表>
※あくまで一例です。人によって不自然の感じ方は変わります。

不自然度1:
"uu"を"u"、"ou"を"o"とするもの。豚切りに敏感な限られた一部の人が気に留める程度。

不自然度2:
"ei"を"e"とするもの。多くの人が豚切りであることに気付くが、不快感はない程度。

不自然度3:
"ai"を"a"とするもの。殆どの人が豚切りと感じる。不満を感じる人が出る。

不自然度4:
訓読みの送り仮名を消し去ったもの。殆どの人が違和感をおぼえるが、読めなくもない。

不自然度5弱:
その他、音読みの一部を切るもの。殆どの人が違和感をおぼえ、心の安定を図ろうとする。

不自然度5強
連声(れんじょう)した語を再分解したもの。異常を感じ、たいていの人が思考を中断する。

不自然度6弱:
訓読みの一部を切るもの。解読することすら困難になる。

★不自然度6強:
熟字訓を強引に分解したもの。自力では解読することができない。
例:「雪」→「雪崩(なだれ)」の一部→「な」、「永」→「永久(とわ)」の一部→「と」

不自然度7:
西洋語などを更にちょん切ったもの。高出力電波に翻弄され、自由意思で行動できない。
377名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 19:24:10.30 ID:CIE0j1DN
>>375
「知冬」は字面も響きもイマイチだけど、それ以外は問題ないと思う。
「敦貴」はアツタカかアツキの二択。アツキの響きはあんまりないかも。
「敦人」はアツヒトかアツトの二択。敦は字の説明が地味に面倒かも。
「美織」は画数が多いから名字の画数によっては大変かもしれない。

父親が敦也で母親が知織だからだとか、親戚に似た名前がいるとか、
その名前の知人に嫌な人がいるみたいな理由がない限り、
至って普通の名前に思えるよ。「知冬」以外は。
「アツキ」が詰まって「アッキ(悪鬼)」になりそうで嫌とか、
「アツト」は「あっ!と…」みたいで嫌とかそんなのかな?
378名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 19:24:57.37 ID:nDo9q0Ry
>>375
敦人はちょっと発音にくくて、あつひとの方がいいなと個人的には思った

知冬は響きはかわいいと思ったけど名前にどんな意味がこめられてるのか疑問
冬を知るって何?
379名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 19:59:02.99 ID:GRuqoAbZ
敦ってどう説明するんだろ
元上司が敦で、漢字を電話でたまに聞かれたけど
「敦煌のトンです」って言ってもわかってくれなかった
旦那にこの話したら「敦賀のツルだろ」と言われたけど、それもわかりにくいよね
380名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:02:18.15 ID:kTawrpDT
(  ∵  )呼んだ?
381323:2013/02/05(火) 20:09:29.09 ID:eNKFq2Kx
結衣(なんか流行に載った感と、同じ名前が多すぎるのが嫌で・・・)
真奈も候補にしようかと思ってますが、結局、同じぐらいの
名前の被り具合でしょうか?
382名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:13:17.91 ID:x1LRiEWG
ゆいはおそらく一クラスに数人いるレベルだけど
まなはひとりいるかなという感じじゃないかな
383名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:00:16.22 ID:EyAKkpbU
>>377 >>378 >>379
ありがとうございます。
遅くなってしまいすみません。

親戚私達の名前とは関連がないのでそこは大丈夫だと思います。

ご指摘にもある通り、「あつと」・「ちふゆ」は呼びにくい、それから「敦貴」・「美織」は画数が多くて重いと感じたみたいです。(名字は清水・安達くらいの画数)ただ、「知冬」以外は変ではないみたいなので話せば納得してくれるかな。

私自身が「敦」という字と3文字の名前が好きなので、他の読みがあることがどのくらい不便か主人と相談して、気になるようだったら止め字?をもう一度考えてみようかと思っていたのですが…確かに漢字の説明難しいですね。

「知冬」は響きが主人の一押しで、双子だし二人とも漢字がいいなと思って「千冬」や「智冬」も考えたのですがしっくりこなくて…。第一候補に「美織」、第二候補にひらがなで「ちふゆ」ならまだいいですかね?
384名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:06:38.65 ID:EyAKkpbU
ゆいは仲のいい友達に8人もいます。
(流行った世代というのもありますが。)

まなの比じゃないと思います。
すごくかわいいんですけどね。
385名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:25:38.78 ID:EyAKkpbU
男の子の名前で、湊(みなと)・司(つかさ)・葵(あおい)・・樹(いつき)の印象を教えて下さい。

(友達の依頼で代理でので、IDのかぶりは気にしないで下さい。)
386名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:26:57.48 ID:6DkuUWeX
>>383
別に知冬でもおかしくないと思うけど

冬を知る云々はちょっと難癖ぽい
378は例えば知花さんとかにも、花を知るって何?て言うのだろうか
387名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:37:09.28 ID:XCsQcAjT
>>385
その中では、司と樹が好き。
男らしい名前だけど、爽やかさもあるので子供からおじいさんに
なるまで、ずっと「良い名前」だと思う。
司は真面目で頭がいい、樹はスポーツ少年…と自分では
イメージが湧きました。

葵・湊は少女マンガに出てくる男の子という印象があります。
今時では普通かもしれないし、キラキラネームwではないと思うけど、
ホストっぽさ、二次元臭がしちゃいますね。
388真実のメディア平和ボケ日本人へ警告警告:2013/02/05(火) 21:45:43.49 ID:/c7V/0cJ
■皆さん韓国・中国食品特にキムチ、カップ麺や餃子等の冷凍食品は動物や人間の糞、尿、汚水等を意図的に混入製造が判明した!
※〔民主党は中国韓国食品の衛生検査を3年間免除〕だとふざけるな(アメリカは輸入禁止)絶対に食べては駄目です!!

日本乗っ取り法案です言論弾圧の【人権侵害救済法案】【外国人参政権】民主党・公明党・社民党・ウソか学会・日教組・テレビ新聞は真実は報道しない!これらは在日の日本弱体化組織だ!!!

●[在日ネットワークの実態]検索 日本崩壊危機!!

■時間がありません立ち上がりましょう!!
389名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:48:10.08 ID:EyAKkpbU
>>386 ありがとうございます。
「ちふゆ」という響きから私なりに漢字を選んだのですが…「千冬」や「智冬」その他こっちの字の方が字面がいいって字ありますか?
390名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:50:17.61 ID:EyAKkpbU
>>387 ありがとうございます。
私が友人に言ったこととだいたい同じですw

樹が第一候補になりそうです。
391名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:54:31.08 ID:3InTE9WK
ちはる、ちなつ、ちあきは多いのに、
ちふゆだけ少ないのはなにか理由あるのかなって思う。
392名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:01:59.56 ID:UTvluihm
>>389
「ち=千」が無難。
他の字より名前らしいし、長生きしてほしいという意味ととれるし。

ちふゆ(千冬)がちはる、ちなつ、ちあきに比べて少ないのは
冬=厳しい季節というイメージが強いからではないかな。
春=芽吹き、夏=明るい日差し、秋=実りetcとほかは比較的明るいから多い。
393323:2013/02/05(火) 22:04:44.21 ID:eNKFq2Kx
>>382,384

ゆいはまな以上に沢山いるんですね。
可愛いんですけど、よくよく考えます。
どうもありがとうございました。
394名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:22:44.80 ID:ppQ/HXPX
風花で相談したものです。
レスくれた方々ありがとうございました。
恥ずかしながらかざはなという言葉は知りませんでした。
悪い印象はないようですがもう少し考えてみたいと思いました。
395名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:33:11.55 ID:EyAKkpbU
>>391 >>392 ありがとうございます。

私もちはる・ちなつ・ちあきはいるのになーと考えて、そもそも「冬」って字が暗くて冷たいイメージで好まれないんだろうという結論に。

千=長生きしてほしいは考えてなかったです。なんか漠然とたくさん?いっぱい?というイメージでした。勉強になりました。ありがとうございます。

「ちはや」・「ちひろ」は男友達にいるから嫌みたいで…
「ちさと」だったら断然「ちふゆ」がいいらしく…
難しいですね。

たくさんご意見ありがとうございました。
旦那が風呂から上がったのでもう一度話してみます。
396名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:36:11.80 ID:+209CZyw
>>394
嘘泣き子役の印象が強烈すぎて、本来の風花の真逆の印象が強い
鬼女板にスレあるから見るといい
397名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:43:56.87 ID:Y22xMKTc
崇之介しゅうのすけ
はどうでしょうか
398名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:49:31.40 ID:UTvluihm
>>395
千秋(せんしゅう)で辞書ひいてみ。憶測だけど千春も千夏もここがもとだと思う。
たくさん生まれた季節を迎える=長寿って意味ね
ち○○なら他にもあるし、下さいスレいってもいいかもしれない
399名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:55:11.91 ID:UTvluihm
あ、398の二行目は千秋の正しい意味ではないですので!
400名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 23:00:19.52 ID:9hrCv8Uf
>>397
古風ぶってる実はモロ今時ネームですね
変とまでは思いません
崇之 あるいは 崇介 のほうが自然ではあると思います
401名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 23:19:42.85 ID:EyAKkpbU
>>398
辞書ひいてみました。
納得です。無知でした。
ありがとうございます。

弟から電話があって旦那と盛り上がり中なので、その間下さいスレ行って、旦那と話して多分またここか採点スレ行きます。

ありがとうございました。
402名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 23:37:06.54 ID:6FZ+A1QB
千秋最近見なくなった名前だけど趣きある名前だと思うよ。
最近見る今っぽい「ちあき」は千晶、千瑛とかだけどそういうのより印象いいわ。
403名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:01:31.04 ID:KQSMpdpC
>>402 同感です。
私も「ちあき」だったら「千秋」一択なのですが…
予定日が今月中なので「秋」は違うかなと。
404名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:23:02.90 ID:i9n9vddj
千花(ちか)or千紗(ちさ)で意見が分かれています
印象を教えてください
405名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:26:34.50 ID:QapfQmOg
>>404
千花 しっかりしてる
千紗 おしとやか
言いやすい千花が良いな
406名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:34:53.33 ID:KQSMpdpC
>>404
千花→かわらしいく女の子らしい
千紗→きれいでかっこいい

多分子どもの頃の私は千花の方が好きだけど、今の私は断然千紗がいい。
407名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:35:27.54 ID:vTh8MILK
千秋や風花には「単語だから変」てレスは付かないんだなぁ
前に単語そのままだから(に見えるから)変と言われてる名前があったけど、
まんま単語でもOKな名とのアリナシのポイントってどこなんだろう
408名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:37:59.44 ID:vTh8MILK
>>404
千花 「ちか」の音はちゃきちゃきしたしっかり者なイメージ、字面はかわいい
千紗 「ちさ」の音はちょっと舌足らずっぽく幼い、字面は女の子らしい
409名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:39:35.87 ID:zOJIX9b8
結実(けつじつ)とか尚美(しょうび)とか単語が名前になってる名前いくらでもあるけど??
んじゃ茉莉とか百合とかそのまんま植物の名前を付けるのはおかしくないわけ?
410名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:40:20.64 ID:KQSMpdpC
>>407
名詞・日常生活でよく出てくる言葉・悪いイメージの言葉は変に感じるかな。
411名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:47:44.92 ID:KQSMpdpC
>>407
でも確かに植物・自然系は名詞もありか…。
412名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:57:10.32 ID:uzFlRkU9
単語だから変て言われるのって美麗とか、紬とか?
千秋、結実、百合あたりは名前としてよく見るし違和感ないんじゃないの。
千秋や尚美なんかは名前として知る→ある程度成長してから本来の意味を知るって人多そうだし。
413名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 01:48:20.86 ID:vTh8MILK
>>407だけど、ダメ出しされてたのは「千賀」だったからちょっと違うかもスマソ
結実も(名前というより)言葉に見えるってレスも見たし、そういう意見もあるのなーと思ってね
自分は結実、千秋、尚美などいずれも違和感などはまったくないので
414名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 02:02:05.07 ID:6yFc93V/
千賀はダメとまで言われてたっけ・・・?単語でもなさそうだけどw
まあでも、結実や千賀なら「名前なのか単語なのかわからない」なんて状況はそうそうないと思うから、
ここで名前だけだして「単語に見える」と言われたところで、それ以上悪いところはないくらいの意味かなと思ってたw
そういうのは狙って付ける人もいるだろうし、逆にそういう読み下す名前みたいなのは嫌な人もいるだろうからそれは人それぞれでは。
415名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 05:16:48.78 ID:cwICUNpr
千賀子なら読みやすいけど、千賀だと見慣れなくて
チガとかセンガとか、おめでたい単語かなにかに見えるって流れだったよ。
名前として認識されてる響きで読みやすいかじゃない?
万里、真実、正義、正直、英雄とかたくさんあるし。
416名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:30:23.45 ID:gK5oIkNM
女の子で「琴葉(ことは)」はどういう印象ですか?
417名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:43:47.87 ID:KGdmuIlU
>>413
ここ最近で単語だからそれはどう?って言われてたの何かなーって思ってちょっと遡った。
>>327の希代ちゃんじゃないかな?
単語をそのまま読み替えて名前にしても違和感のないものはたくさんあるよね。
聡明、知恵、大地、文香あたりは見かけても違和感ないかな。
心太とか、海月は単語を知らずに付けようとしていた人がいたら全力で止める。
418名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 10:05:58.94 ID:cwICUNpr
>>416
オシャレっぽい漢字を並べてみたんだなと言う印象。
ラノベのキャラっぽいけど、いまどきこのくらいならいるので浮かないと思う。
コトハって発音しにくいから、聞き取ってもらえないこともありそう。
419名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 12:14:19.23 ID:RsQmGBRL
名字+子供の名前をひらがなにしてググッてみたら、エロゲのヒロインと同姓同名だった…
うちのは男児で、漢字も違うんだけど
今まで姓名あわせてひらがなでググったことなかったから気づかなかった。
昔からある男児の名前だけど最近は女児にも使われていることも知ってはいたが
まさかエロゲキャラと名字まで被るとは…
周りから、あそこのお父さんはエロゲ好きと思われてるんだろうか。
二次元には全く興味ないのにショックだ。
420名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:16:22.92 ID:kXZzX1tT
>>419
息子さんで男児名なら、そこまで勘繰られずに済むと思うよ。
世の中のみんながみんなエロゲやったり興味もってるわけでもないし、
エロゲのヒロインと同じ名前!と気付いても、躊躇せず口に出す人は
少ないと思うな。自分エロゲ好きっす、って言ってるのと同じだし。
421名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:24:17.46 ID:6yFc93V/
>>419
気持ちはわかるけど、ああいうのって数もものすごくたくさん出てるし、どっかしらで被ってる人もけっこう多いんじゃない?
数が多いだけに記憶に残ってる人も少ないだろうし…
よっぽど珍しい名字+珍しい名前とかじゃない限り普通は万が一知っててもそうは思わないと思うなー。
まあ、なんだ、気にスンナ、どんまい。
422名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:39:13.29 ID:EyRTJPIY
>>416
琴風、琴錦みたいにお相撲さんの四股名にありそう
423名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:47:10.59 ID:V4jdJqjC
まいって名前にしようと思ってるんだけど漢字で迷ってます
麻衣、舞・・・どっちがいいんだろ
424名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:50:37.59 ID:QapfQmOg
>>423
麻衣には喪服という意味があるのは知ってる?私は気にならないけど、後で後悔しそうならやめた方が良いかも
425名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:52:56.54 ID:zOJIX9b8
麻の衣なんて古代から日常で用いられてたから喪服の用途もあったってだけなのに
426名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:00:52.88 ID:V4jdJqjC
>>424
知ってますよ
麻を使うのは健やかに成長するって意味を取ってつけてる人が多いんだろうけど
やっぱり舞の方が可愛くていいかな
427名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:04:16.62 ID:G8RAF2gj
でも麻の衣を想像すると古代の貧乏人をいイメージしてしまうわ
428名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:08:11.89 ID:G8RAF2gj
って書いてしまったけど
両方私の世代でもよくいる一般的な名前で全く問題なしだと思う
マイネームいずマイってなんかダジャレみたいで可愛いし
429名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 14:14:32.09 ID:V4jdJqjC
レスくれた皆様ありがとう
マイネームいずマイって聞いてほっこりしました
430名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:06:40.18 ID:bZhkCy1V
「まな」で少し相談したものです。
「まな」にしたいのですが、「まなみ」の方が名前の完成度は高いのかな
ーと少し迷いが生じています。「まなみ」にしてくれれば良かったのに
とか思われたらと想像してしまいます。
でも、うちは、苗字が難しくて、苗字だけで画数が異常に多いんですよね・・・。
431名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:23:48.87 ID:RIru3IC/
>>430
たしかに「まなみ」の方が据わりはいいと思う。
「まなみ」で、愛称「まな」ちゃんのほうが印象もいいし。
ただ、「まな」もイマドキの2文字名なので、悪目立ちはしないと思う。

旦那方の名字なら旦那の姉妹・従姉妹に聞いてみたらどうだろう?
その名字で学生時代を過ごした女性の意見が参考になりそう。
生まれたときからその名字だと、あまり気にならないかもしれないし。
432名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:23:52.65 ID:RsQmGBRL
>>420-421
ありがとう。
エロゲマニアか息子のフルネームを平仮名でググるかしないとわからないから
人気のアニメキャラなんかと被るよりは気付かれにくいと思っておくよ…
とりあえず女児じゃなくて良かった
433名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:29:14.36 ID:bZhkCy1V
>>431
残念ながら、夫の方は誰も女がいないのです。
夫の名前も、夫の弟の名前も漢字一文字と、名付けの際は
氏名の総画数が少ないように工夫がされたようです。
まなみにしたいといっても、「愛美」も好みではないのですよね。
たしかに、2文字で「〇な」なんて沢山増えてきたから、
将来的にはそんなに違和感はないですかね・・・(と思いたい。)
434名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:35:30.61 ID:9/BtiAZi
>>433
いまでも〇なという名前でまったく違和感ないし
苗字が複雑ならば、旦那側の名づけにならってシンプルな名前にしてあげた方がいいのかも
ある程度育ってからの話しだけど、テストの時に苗字名前ともに込み入った漢字の友達は
冗談まじりではあったけど親を恨むと言っていたわ
435名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:43:20.27 ID:gFjGsqXS
4月に生まれる予定・女の子です
紗鳥(さとり)が第一候補なのですがどう思いますか?
436430:2013/02/06(水) 15:45:53.56 ID:bZhkCy1V
試しに妥協できそうな「真奈美」で調べてみました。
総画50画を超えておりました・・・。
かといって、ひらがなも嫌ですし。
実は私の旧姓は総画20画台ですので、50画台なんて
信じがたいです。やはり、シンプルなものにせざるを
得ないですね。すまん、娘よ。
437名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:45:58.52 ID:1ELo2Wz1
>>433
「まなみ」で違和感ない漢字は「愛美」とか「真奈美」あたりだけど
前者は読み間違い(えみとかめぐみとか)もでてくるし、好みじゃないようだし
かといって後者は画数が多いし見た目もごちゃっとする
苗字と足したときにやたら画数が多くなって黒々するくらいなら
「まな」にしといたほうがシンプルでいいかもしれないね
別に「まな」で切れてるからといってすわりが悪いとかは思わないよ
ちなみに「これが限界だな」と思う総画数は40画くらい(個人的に)

>>435
ヘンです
438名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:48:51.32 ID:yZOje9wJ
>>435
妖怪みたい
439430:2013/02/06(水) 15:48:51.91 ID:bZhkCy1V
>>437
「まな」ですら、総画数は40画前半です。
実用面も大事なので、自信を持つことにします。
ありがとうございました。
440名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 15:51:08.18 ID:9/BtiAZi
>>435
気にしない人は気にしないのだろうけど
さとりって妖怪がいるね
441名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:04:50.13 ID:5SBl8XcC
>>435
妖怪だね。
442名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:07:28.74 ID:vTh8MILK
>>439
「まな」は確かに一定の世代以下に多い今っぽい名前だけど、漢字が「真奈」なら
浮ついた印象もなくわりとしっかりしたイメージ
ここまでのレスを読んだ限りでは、自分は真奈に一票
名前は名字+名前の全体のバランスも大事だから
443名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:07:28.88 ID:gFjGsqXS
覚(さとり)という妖怪がいるんですね…
無知でした
考えなおします
444430:2013/02/06(水) 16:16:30.73 ID:bZhkCy1V
>>442
どうもありがとうございました。
「まな」に自信を持って、揺らがずに、
名付けたいと思います。
445名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:21:17.34 ID:jg749Gws
穂稀ほまれ にしたいですが
男の子でも変じゃないですか?
446名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:26:32.16 ID:zOJIX9b8
>>445
痛い名前だな
447名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:40:52.81 ID:9/BtiAZi
澤選手が穂希でほまれだっけ?
男の子につけるのなら誉の方がありかな
448名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:43:17.49 ID:QapfQmOg
>>445
誉ならまだ良いけど穂稀はなんかゴチャゴチャし過ぎてるし穂が女の子っぽいから無しかな
女の子でも穂稀はなしだと思うけど
449名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:47:13.64 ID:zOJIX9b8
このあたりから、「希望の希は意味がよくない、何故かというと〜」厨が現れると予想
450名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:53:53.32 ID:2clGInAx
>>443
妖怪と切り離して考えてもヘンだよ
一度冷静になって見つめなおしたらどうかな
451名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:55:12.15 ID:abaq7AQr
↑スレ常駐ゲスパーw
452名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:55:13.16 ID:2clGInAx
>>445
他の皆さん同様「誉」がいいなと思う。
穂は女の子っぽい
453名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 16:56:34.75 ID:abaq7AQr
うおっと矢印の先を間違えた。450さんごめんね。
454名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 18:03:26.00 ID:2clGInAx
>>453
わかってるから大丈夫よ
455名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 18:39:17.98 ID:gK5oIkNM
ことはで相談した者です。

>>418、422
ありがとうございます。

やっぱり違う名前にしようと思います。
456名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:10:22.83 ID:hWF/XALv
女の子の名前で美沙(みさ)という名前を考えているのですが、どんな印象ですか?
457名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:14:03.39 ID:x56Cj+r/
>>456
古すぎず綺麗な名前だと思います
458名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:24:06.38 ID:zOJIX9b8
>>456
いいと思う。
漢字の印象からは繊細そう。沙を見たら浜辺を連想する。
459名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:34:49.08 ID:6yFc93V/
>>456
いい意味で古風で可愛いと思う。
人を選ばない、適度に堅実で素敵な名前だと思います。
460名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 20:53:13.80 ID:jBf++mXG
>>445
のぎへん2つ
461名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 21:16:25.34 ID:zb5iLb59
男の子で律成(りっせい)または(りつなり)と考えているんですが、どうでしょう?
462名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 21:20:07.17 ID:2clGInAx
>>461
463名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 22:48:33.28 ID:sRkyluTK
>>461
464名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 23:07:16.52 ID:YRUQxMmT
>>461
465名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 23:07:29.19 ID:HG32N0WB
ここで聞く前に周りの誰かに「変」って言われなかったの?
466名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 23:11:07.51 ID:3R/uo5sQ
女の子「優月(ゆづき)」と「穂乃花 穂乃果(ほのか)」で迷ってます。
名字は画数が少なくあっさり系です。
どうでしょうか。
印象を教えてください。
467名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 23:25:53.65 ID:YRUQxMmT
>>466
ミズキとユズキは飽きた

ホノカも地味に人気続くね
穂のせいか秋っぽいイメージ
468名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 23:28:49.57 ID:vTh8MILK
>>466
ほのか流行ってるけど「仄か」の意味知ってる?

 わずかにそれと認められるさま。かすか。
 心や意識がぼんやりしているさま。
 量や程度がわずかなさま。

霞ならまだ美しいイメージで切り抜けられても仄かは言い訳できないマイナスの意味しかない
ゆづきもイマドキ捻り出し系ネームでお腹いっぱい
個人的には「優しい月って何それ、気持ち悪い」って思っちゃう
469名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 23:30:39.42 ID:zOJIX9b8
イマイチな意味の割にはお菓子とか果物とか色んな名前に使われてるよね>ほのか
パッと聞いた時のイメージは悪くないのかもしれないな
470名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 23:45:05.39 ID:SBdSmZ/V
>>466
優月は、ポエミィだけどイマドキ。…ユウヅキだけどね。
穂乃花は、貴乃花的な四股名を彷彿
穂乃果は、穂と果を乃で繋いでいるのに違和感

どれか選べと言われたら消去法で優月
471466:2013/02/06(水) 23:59:27.82 ID:3R/uo5sQ
皆さんありがとうございました。
どれもあまり良い印象はなさそうですね。
たしかに「ほのか」は意味を考えると良くないですね。
まだ出産まで日にちがあるので再考してみます。
472名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 01:41:18.62 ID:+kNCMLRN
>>471
〆たあとだけど
どっちも今時な名前だなーって感じ
自分は絶対につけないけど
周りにいたら別になんとも思わない
473名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 01:45:42.59 ID:+qNlMCxf
今時の名前でも親世代の名前でもなく褒められる名前ってわりと限定されてねか
474名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 04:29:46.30 ID:mfQs1fsR
小さいお子さんがいる方、印象とかぶり具合、浮き具合を教えてください。

晶 あきら
織恵 おりえ
舞花 まいか
睦実 むつみ
真理佳 まりか
千登世 ちとせ
475名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 04:42:08.03 ID:+qNlMCxf
>>474
晶 ここでは肯定意見も多いけど男児の名前としか思えない。晶子、晶奈とか留め字なきゃいや
織恵 やや古風。上の世代にありふれてるわけではないのでありかな。あと愛称に悩む
舞花 今風で甘め。浮かない名前ならこれ。個人的に好きじゃないけど
睦実 睦美か睦の方がいい。睦実だとゴチャゴチャして見える。
真理佳 どれもいい字だけど佳が余計。真理で充分
千登世 エセ古風名。浮きそう。

浮きたくないんなら舞花が無難じゃない?それか真理佳。
476名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 06:42:51.53 ID:8E8b2xsh
>>474
晶 響きが男。上の人と同様千晶や晶奈のようにプラス一字で女らしくしたほうが良いと思う
織恵 古風
舞花 今風、甘め
睦実 実は美によく間違われる
真理佳 響きは甘め、今風、音にこだわるなら主張しない香の方がまとまりそう。佳は良字だがこれはくどい
千登世 実際年配の方にいるので(むしろその年代でしか見ない)エセ古風っていうより古すぎに感じる。
千歳なら個人的にそこまででもなく今でもアリ。

方向性がバラバラだなと思った。浮くのは千登世。
被りについては強いて言うならマイちゃん、マリちゃんはそれなりにいる。
今の子の中で浮きたくないなら舞花かな。
477名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 08:38:13.71 ID:imoqSUds
>>474
小さい子がいるけど、どれも周囲にはいない名前。
自分の同世代ならむつみ、まりか、ちとせはいるけど、子ども世代はいないなー
もう名前自体が断絶してる感じ。
まいか位ならいいのかな。
ただ、ちとせでその漢字は止めといたほうがいいと思う。
478名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 08:40:56.51 ID:X2NLHyiZ
千登世てスナックの名前にありそう
479名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 08:50:09.94 ID:EsNfJq2r
>>474
晶 あきら → 男に間違われる
織恵 おりえ → 悪くない
舞花 まいか → 化粧品の成分にマイカってのあるような。
睦実 むつみ → 悪くない
真理佳 まりか → 悪くない
千登世 ちとせ → こういう名前のおばさんタレントいたよね?

この中では織恵、睦実、真理佳のいずれかだけど、私は漢字の選択があまり好きではない。
画数で決めた?
480名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:13:07.38 ID:QzXLyG4o
人の名前ってどんなに考えようが考えまいが
結局その人の人生を現す名前がつくんですよ。

例えば「正人」って名前の人は「正直に生きろよ」とか「正しく生きなさい」
というのが名前からの教えであって、多くの場合は犯罪者に多いです。

また、「幸」って字が入ると幸せになりにくい人が多く、「明子」って人は暗い人が多い。


面白いところでは知人に「直之」が三人いるのですが全員、勘違いが凄い。
とにかく真っ直ぐ行き過ぎて迷惑かけまくり。
さらに「栄一」というのは見栄っ張りが多く、「光司」というのは変な志を持った人が多い。
481名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:34:49.26 ID:K1WDmCep
>>480
前段では名前と逆になるといってるのに、後段では名前まんまが行きすぎると言ってる。
それなら、どんな名前かは関係なく、本人の資質が出るもんだ
ってのが結論なんじゃないの?
てか、名前と関連付けて判断されることが多い、ってだけの話じゃないかw
482名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 09:40:58.00 ID:Fnk7XCKi
>>474
晶 あきら→漢字を見れば女と思うけど、音を聞くと男に間違われる
織恵 おりえ→悪くない。そういや知ってる子でいたけど聞いた時「可愛い名前」って思ったかも
舞花 まいか→「まいっか〜」ってからかわれないかなとちょっと気になったけど名前としてはいいかも。
          今時には浮かないと思う
睦実 むつみ→さほど違和感はないけど、何となく親世代の名前のイメージ
真理佳 まりか→名前はいい。浮かないし。佳より香・花のほうがなんとなく好きだな
千登世 ちとせ→古臭い、他にもあるけど千歳だな
>>481
ヘンな人はスルーで
483名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:08:48.42 ID:17qbmIFc
女の子の名前ですが、
日菜子 ひなこ が第一候補なんですが、どうでしょうか?
484名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:44:00.95 ID:Uzp41aNy
マイカかマリカが今どきでDQNでもなくていいかな
マリカの漢字をなかなか覚えてもらえない可能性あるけど
オリエは音がかわいいけど個人的には織と恵がなんとなく見た目が合わないし恵だと古いかんじ
485名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:50:49.39 ID:Fnk7XCKi
>>484
そうそう。マリカは漢字の組み合わせを結構間違えやすいよね。
実は義妹がマリカだけど、未だに「麻?真?理?里?」となかなか覚えられない。
まあ、これはマリカ限らずマリエ、マリコなどのマリ系、エリ系みんなに言えるんだけど。
486名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:53:31.34 ID:yJ+nNF+0
イトコがマイカだけど英語圏に留学してそのまま就職結婚して居着いちゃった
mycar…とか思われんだろうかと老婆心

まあこれはレアケースとして、自分はマイカよりマリカの方が好きかな。チトセは平仮名ならいいと思う。
字の混乱が起きがちなのはエリカ、サヤカなど当て字系の宿命だね。
でも余程の拘りがなければ、ストレートな字を当てたほうが好感が持てるし間違われにくい。
マリカなら茉莉花、真理香あたり。
487名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:54:53.71 ID:yJ+nNF+0
>>483
毎度言われることだけど日菜が白菜に見える
ヒナコ自体は今時の名前だなって感じ
488名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:55:45.83 ID:BG/Ki6pB
まりかなら平仮名でもいいんじゃない?
489名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:58:49.03 ID:tsGbXIha
>>483
ヒナコの中では好印象の部類だと思います。
490名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:14:59.73 ID:9tasVouV
>>483
また白菜
と思うぐらい多い
491名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:28:46.92 ID:GnjJOjga
質問です。
最近 彩 で さや・さやか と読む名前を見かけるんですけど、彩にそんな読みあるんですか?
辞書には載ってない、名付け本には載ってる、WORDや携帯の変換では出る、ので判断するにも困ります。
492名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:38:49.33 ID:kJs231VD
>>483
白菜に空目する。
そもそもヒナの音が幼児期限定っぽくて好きじゃない。
493名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:41:14.14 ID:lghDcdCu
女の子に律季(りつき)ってどう思いますか?
494名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:52:24.38 ID:KajW4uRF
>>491
彩の字にさやかの意味は全くない。
音読みのサイ、名乗のアヤから「サヤって読めるいい字ないかなー」
とか思った誰かが作った勝手読みだと思うけど…。
発祥は二次元キャラか創作和菓子の名前って気がする。
495名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:05:31.81 ID:0rYsseeH
>>474
晶(あきら) ごく常識的な範疇での個性派というイメージで綺麗
読みやすい、字の説明もしやすい、女性であることもわかる(晶で男性は正直見ない)

織恵(おりえ) 昔からあるけど古臭くはない あえて言うならレトロ可愛い
江や枝ならわかるが、恵は単に字義が良く落ち着いた印象ってだけで別に古くは感じない

舞花(まいか) 今風 しかし悪い意味ではない
個人的には響きがクドく感じるが字面など総合的に考えると悪くないのかも

睦実(むつみ) 堅実 可愛い要素はあまりない気がする
最近の子の名前ならミ=美とも限らないし、意味で選んだんだろうから実でいいよ
ただ、たまに間違われる(特に年配の人に)のは事実

真理佳(まりか) 響きは今風寄りでとても女の子らしい 字は堅め
マもリもカも選択肢が多いので他人からするとちょっとめんどくさい

千登世(ちとせ) メジャーな当て字だし別に許容範囲(千歳だとまんま1000歳なのが気になるとか?)
レトロ可愛く見える


まあ無難なのは舞花かな、個人的に好きではないけど
496名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:13:53.57 ID:xS5Z+pIG
自分は30過ぎだけど彩香でサヤカと読む名前は自分の世代にも多くはないがいた。
同世代の彩香でアヤカさんが「サヤカ」と読み間違えられることが多い、なんでだろうと言ってたのも聞いたことがある。
名乗りよみって既成事実ありきみたいなところあるから、そういうのなんじゃないだろうか。
どっちにしろ紛らわしくて読まれづらいからあまりオススメはしないな。
497名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 14:22:03.90 ID:+qNlMCxf
彩(さやか)は名乗り読みだったはず
498名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 14:55:37.73 ID:GnjJOjga
>>491です。
サイとアヤがごっちゃになった勝手読みが名乗り読みとして浸透しつつある(!)ってことなんですか。
なるほどと言うか驚きと言うか。。
いずれにしても使わない方がよさそうですね。レス下さった方ありがとうございました。
499名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 15:03:17.81 ID:GnjJOjga
携帯はともかくWORDで変換できるなんて迷惑〜(さやか→彩加・彩香・彩夏)
と思いましたが、ある程度浸透してれば変換候補に入っちゃうんですね。
かのん→花音 とかも出てきた。。
ついでのお目汚し失礼、でも勉強になりましたm(_ _)m
500名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 15:46:01.36 ID:0c7KVtg5
>>493
あだ名はリッキーになる、間違いない
音が完全に男児名
501名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 16:51:43.37 ID:XixxMLAx
女の子の名前の候補です。

杏(あん)
凛(りん)
愛(あい)
結(ゆい)

愛と結は親戚にいるのですが止めたほうがいいでしょうか?
502名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 16:54:02.61 ID:+qNlMCxf
親戚にいるのに漢字まで同名を付けようと思う気持ちが理解できん
まあ堅実系の愛以外はどれも今風で浮かないからどれでもどうぞ
503名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 17:00:55.45 ID:yJ+nNF+0
>>501
やめといたほうがいいね。
でも候補の中で個人的にいいと思ったのは愛と結だけだ。

もうちょっと他も考えてみたら?
凛、草gドラマからやたら多いよ。
杏ってローマ字だとanだよ。バイト情報誌みたいだよ
504名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 17:28:19.87 ID:yJ+nNF+0
>>498
締めたところ悪いけど、
パフュームのあ〜ちゃん(綾香「あやか」)の妹が彩の字を使った「彩華」で「サヤカ」なんだよね。
初めて妹をテレビで見たときこれじゃどっちもアヤカじゃん!と思った記憶がある。
自分の友達には彩華でアヤカがいたし。

姉妹でアヤカとサヤカ、ただでさえ双子かってぐらい紛らわしいのに
どっちもアヤカと読めるなんて考えられん…
505名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 17:40:37.41 ID:AMENtUhG
>>486
「マイカー」なんて和製英語も同然ですから、先ず混同はないかと。


>>501
そりゃ親戚にいるなら止めておいた方が無難かと。

あと、ローマ字表記することを考えると An と Ai は少し不便かも。
別に気にしなくても良いと思うけど、念のため。
506名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 17:43:34.22 ID:imoqSUds
>>501
親戚にいるなら、家族に反対されるでしょうに。
507名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 17:44:34.46 ID:dZCewQze
晶 男児名
織恵 初めて聞いたので変に感じる
舞花 今時
睦実 美なら女児だとすぐわかるけど実だと男と迷う
ちょっと古い
真理佳 漢字三文字は間違われやすいけどそれを気にしなければ普通
千登世 音は女児だけど漢字だけ見ると男みたい
マリカ・アキラ・チトセは漢字違うけどこどもの友達にいる
この中なら消去法で舞花かなーわたしは好みじゃないけど

>>501
親戚にいるなら絶対やめたほうがいい
私はanがバイト情報誌ってのがピンとこないなーいいと思うよ>杏
凛は凜とややこしいから自分なら避ける
508名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 17:51:04.44 ID:+qNlMCxf
睦の一文字だと古いってコメント見ないのに
睦実とか二文字になると古いっていう意見もたまに見るね
一文字の方がかっこよく見えるのかもね
509名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 18:19:19.38 ID:loS0I0Vl
亜子あこ
真子まこ
理子りこ

で考えてます。
最近だと子がつく名前って古くさいって感じるものですかね。
510名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 18:22:14.34 ID:4PAp8DDy
>>509
リコはよく見かけるけどその字だとさとことも読めるからなぁ
511474:2013/02/07(木) 18:47:52.07 ID:mfQs1fsR
ありがとうございます。
色んな意見の方がいて大変参考になりました。

名前は、人名に使われる漢字から字義の好きなものを選び組み合わせました。
響きを重要視してないので方向性がバラバラになってしまったのかもしれません。
自分が愛で常にクラスに複数同名がいて、マイやアヤ、ユイなど似た名前も多く
不便だったので、二文字の名前と流行名は避けました。
かといって古すぎたりして本人が目立って嫌な思いをするのも可愛そうだと思い
ここで伺わせていただきました。

もう少し考えてみます。ありがとうございました。
512名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:15:36.47 ID:YV0mVso0
>>509
3つとも読み方に違和感と読み方が紛らわしい。
理子は、不妊治療で出産したファザコンなあの人を連想する
513名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:15:38.41 ID:nL+kYTEX
>>509
一文字+子は、最近流行ってるから古いとは感じない。子がつく名前の中でも別枠という感じ。
マコちゃんもリコちゃんも何人も知ってる。
今時だと、亜子ツグコ真子マサコ理子サトコ、アヤコと読まれる事はあまり無いかも。
514名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:27:25.50 ID:8+12JoT4
>>509
亜子…響きは一番好き。アニメのキャラクターにいそう。
真子…一押し。自分の周囲なら園児〜中学生まで満遍なくいる感じ。
難癖をつけるなら、魚の卵という意味もあり。
理子…今だと東尾。でも良い。莉子だと今風。
結論、全力で止める案件はございません。
515名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:12:14.36 ID:jYYyie65
>>509
2音の〇子はむしろ流行りなので古臭いとかは全くない。
私なら亜子は外すかも。真や理と比べて意味が薄いから。
どれも読み方が複数あるけど、まあ訂正人生ではないと思うし、大きな問題はないと思う。
516名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:13:26.37 ID:gr998aBB
嫁案で『巽』男の子です。
以前相談させていただいて自分でも気に入ってきたんですが、
地元に『巽一家』という893がいる事が判明しました。

自分は気にしていませんが、みなさんはどう思われますか?
気にしないでも大丈夫だと思いますか?
517名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:17:52.54 ID:+qNlMCxf
>>516
あなたが気にしてないなら好きにしたらいいけど

自分ならいわく付きの名前はやめとくけどなあ
正直いって懸念材料押し切ってまで付ける価値がある名前には見えないし…
518名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:29:57.14 ID:IcUu4TGM
巽は苗字だなぁ
519名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:44:39.39 ID:/VtPo6bU
>>516
引っ越す予定がないのなら避けるかな
地元の同級生とか付き合いがあるのなら
聞いてみたらいいんじゃない?
520名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:53:28.88 ID:xS5Z+pIG
>>516
地元なら自分なら嫌だなあ。
名前言った時に「えっ、まさか・・・?」と思われそうだし。
かといって面と向かって触れられない話題だから、知らない所で憶測が飛び交いそうw
自分は気にしなくても、周りの人が気にしないかどうかは…その893の知名度にもよるだろうけど。
521名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 21:52:56.31 ID:xS5Z+pIG
たつみって名前出てくると、たいがい「それは苗字」ってレスがつくけど、自分はどっちか言うと名前のイメージのほうが強いなあ。
藤波辰巳とか。達美だったら今還暦すぎくらいの世代だと男にも女にもいるし。
辰巳琢郎初めて見た時、なんか両方名前みたいな名前の人だなと思ったし…
最初に見たのがどっちか、っていう程度の感覚じゃないかと思う。
522名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 22:02:11.78 ID:KajW4uRF
>>516
既に巽一家と名乗ってるのに、新しく生まれた子に巽とはつけないでしょう。
だから関係者だと誤解されることはないと思う。
ただ、仁侠もののファンとか実際にいるから、「あそこの親御さん
893に憧れてるのかな」みたいな誤解する人はいるかもしれないなあ。
523名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 22:12:12.18 ID:+qNlMCxf
> 既に巽一家と名乗ってるのに、新しく生まれた子に巽とはつけないでしょう。
そういう意味じゃないと思うよ
地元の人はその字を見たら893を連想するのにわざわざなんでその字を選ぶのって話であって
524名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 22:41:41.46 ID:pvD7CIMY
今月末に長女を出産予定です。
どちらもひらがなで
あさひ
あおい
で迷っているのですが、それぞれ印象はどうでしょうか?
525名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 22:51:41.16 ID:dZCewQze
あさひは人名っぽくない
あおいはいいと思います
526名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 00:12:31.50 ID:MukfzQPV
>>524
知性派女子アナ井上あさひさんが好きか大女優宮崎あおいが好きか
527名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 00:27:53.55 ID:e4H3HXQt
あさひはまだ珍しいからどうしても井上さんが出てきちゃうけど
あおいは普通だから特定のイメージはない
528名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 01:49:39.11 ID:1I8XMlwj
娘の名前に「れな」を考えています
漢字は玲奈か礼奈で検討中ですが、やはり所見は「れいな」ですよね?
これってDQNにあたるのでしょうか?
529名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 02:13:51.54 ID:ajN7NX1n
>>528
個人的にはDQNと思わない。
豚切りだけど、名前として「れいな」より「れな」のほうが好きだから…。

自分も似たような豚切り読みの名前だけど、たいした不便はないよ。
今って間違いとかないように最初からカナで署名させることも多いし。
530名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 02:25:05.58 ID:AHw/D419
>>509
亜子:最近読んだマンガのヒロイン。可愛い。
真子:魚卵。シンコ。セーラームーン世代だから、マコちゃんという響きは好き。
理子:これも最近読んだマンガの(ry 利発そう。

どれも口頭で説明しやすそう。
531名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 04:41:15.91 ID:fyAIfo7l
>>528
<いわゆる「豚切り」の不自然度分類表>
※あくまで一例です。人によって不自然の感じ方は変わります。

不自然度1:
"uu"を"u"、"ou"を"o"とするもの。豚切りに敏感な限られた一部の人が気に留める程度。

★不自然度2:
"ei"を"e"とするもの。多くの人が豚切りであることに気付くが、不快感はない程度。
例:「英(えい)」→「え」、「寧(ねい)」→「ね」

不自然度3:
"ai"を"a"とするもの。殆どの人が豚切りと感じる。不満を感じる人が出る。

不自然度4:
訓読みの送り仮名を消し去ったもの。殆どの人が違和感をおぼえるが、読めなくもない。

不自然度5弱:
その他、音読みの一部を切るもの。殆どの人が違和感をおぼえ、心の安定を図ろうとする。

不自然度5強
連声(れんじょう)した語を再分解したもの。異常を感じ、たいていの人が思考を中断する。

不自然度6弱:
訓読みの一部を切るもの。解読することすら困難になる。

不自然度6強:
熟字訓を強引に分解したもの。自力では解読することができない。

不自然度7:
西洋語などを更にちょん切ったもの。高出力電波に翻弄され、自由意思で行動できない。
532名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 06:29:30.96 ID:e1gs9lYQ
>>509
亜子…字義がない
真子…友人にいるけど最初魚の卵!?変な名前…と衝撃的だった
今は普通の名前だと思う
理子…東尾
二文字の子は最近流行ってるから全然古くないよ
533名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 06:35:12.40 ID:PYScNPFz
小さいお子さんのいる方教えてください。
○ゾウという名前をつけたいのですが、お子さんの周りで
見かけたことはありますか?
あまりに浮いてからかわれたりするでしょうか?
534名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 08:00:01.34 ID:rYkqRZcb
>>524
あおい。
やっぱり人名らしいし、普及率の差で特定イメージが少ないので
535名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 09:19:33.71 ID:Nv1h2Kx5
>>533
タケゾウ君みたいな子はちらほらいる気がする

なんちゃって古風みたいに案外浮かない名前かも
536名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:25:26.24 ID:8aS54/aB
>>524
あさひ…知人の男性で2人いるせいか音だけ聞くと男の子っぽい
あおい…こちらも知人の男性にいるけど、あさひよりは男の子っぽくない

どちらもひらがなにすることで女の子っぽくなるけど
音だけ聞くとどちらか分からないということもあるかも
537名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 11:35:38.08 ID:sn1kSG0X
名前関係のスレ(特に採点スレ)見るとみんな色々考えてんだなーと思うわ
考えすぎになってる人もいるがw
自分自身が特に由来なしの“読める・覚えやすい”
の二点のみに絞られた平仮名の名前だからか
響き・字面・意味・由来等に悩んでる様子には素直に感心する
538名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 12:04:25.12 ID:e4H3HXQt
>>528
許容範囲って意見が多そうだけど、自分は嫌い
漢字表記に無理があるような名前(自体元々好きじゃないけど)にしたいなら
ひらがなカタカナで「れな」「レナ」にしとけばいいじゃない
だからぶった切りが多発するようになるんだよ…

そもそも個人的にレナという響きが日本人には違和感があると思ってるので
さらに豚切り読みにしてまで漢字で付けようというところにおこがましさを
感じるのかもしれない
漢字(玲奈、礼奈)にしたけりゃ素直にレイナでいいじゃん、と

レイナと読む字でレナと読ませる名前は今のDQNネーム世代より早く出てきて
珍しくもないからDQNとは思われないと思います
でも初見ではレイナと読んじゃう そっちの方が正しい読みだから
539名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 12:57:53.81 ID:7RpAoKzk
>>533
たいぞう、っていう名前の子知ってるけど、いじめられたりするのは
名前だけが原因ではないから気にし過ぎでは?
540名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:00:48.26 ID:lGx2SxhE
私案
光穂(みほ・みつほ)
凜花(りか・りんか)
夢叶(ゆか・ゆめか)

旦那案
癒花(ゆか)
癒莉(ゆり)
美癒(みゆ)

どうでしょうか?
旦那はどうしても「癒」という感じを使いたいらしいです
541名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:04:41.97 ID:T44XEAhS
>>540
似たもの夫婦ですね
とはいえ旦那さんのほうが酷い
やまいだれ付けるべきは子供じゃなくて旦那かと
542名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:11:16.10 ID:9B1EYAEZ
>>540のはハアきらきらでございますねって感じ。
旦那のは、マッサージ店の名前みたい。勝手なイメージだけど、娘にキャバ嬢的接待を求めてそう…
みほ・ゆか・りか・ゆりは音はいいんだから、ちゃんとした漢字考えてあげたら?
543名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:12:44.24 ID:B3DuXgK+
>>540
旦那案キャバクラっぽい
544名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:14:07.96 ID:qKValdNK
>>540
光穂(みほ・みつほ) ミツホだと思う 悪くはないけどなんかピンとこない名前
凜花(りか・りんか) どう読んでもリンカ 若干キラキラ系 漢字書きづらそう
夢叶(ゆか・ゆめか) ぷっ、だっせえw

癒花(ゆか)
癒莉(ゆり)
美癒(みゆ)
どれもなし

旦那さん癒されてないのかしら
奥さん、ちゃんと癒してあげなさいよ
545名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:16:48.29 ID:tioKJxHy
光穂みつほが1番いいかな
546名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:18:13.53 ID:AJjrimqa
旦那どんだけ癒されたいのwww
547名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:18:50.72 ID:B3DuXgK+
JKリフレかよ
548名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:23:44.81 ID:7RpAoKzk
人名にやまいだれって嫌よね。病と縁の切れない人生になりそう。縁起悪いわ。
549名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:24:19.76 ID:7JQaFIXK
>>540
> 私案
> 光穂(みほ・みつほ)→ミツホならあり
> 凜花(りか・りんか)→リンカならあり。凍った花ってイマイチ
> 夢叶(ゆか・ゆめか)→中2病全開

> 旦那案
> 癒花(ゆか)→優花ぐらいで
> 癒莉(ゆり)→由莉ぐらいで
> 美癒(みゆ)→美悠ぐらいで
ヤマイダレは人名向きではないよ
優、裕、悠あたりで勘弁してあげて欲しい
550名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:36:59.85 ID:SW9m4s6o
>>533
最近知名度がある○ゾウはちびまるこの友蔵爺さんとお馬鹿タレントのタイゾーくんくらいじゃ
あえてつけなくてもいいんじゃないの
551名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:38:26.43 ID:tioKJxHy
ゆうぞう君は割と見るけどな
552名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:47:52.84 ID:n8cVyiBr
>540
『みつほ』は大きくなるまで自分の名前きちんと言えなそう。名前聞いても、みずほちゃん?みつおちゃん?って聞き返されそう。

旦那さんは子供に癒しを求めてるの?
『癒』って癒し以外に癒着とかも想像するから、それ以外の漢字を考えてあげて欲しい。他の人も言ってるけど、名前にヤマイダレはちょっとないわ。
553名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 18:43:32.27 ID:MukfzQPV
癒って難しくて書けない人が殆どだと予想
みんな本当は書けないだろ?常用漢字なのに
554名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 19:12:55.37 ID:8MgwXkgm
光穂(ミツホ)の一択
555名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 19:26:24.68 ID:o4D8Xpsh
>>533
子供の周りで○○ゾウはいませんがリュウノスケやタイチロウは特に浮いてません
20代後半の経験談で恐縮ですが、同級生にケンゾウ・タイゾウ兄弟がいました
後から考えるとすでに○○ゾウは古いだろうと思える世代です
でも当時はケンゾー、タイゾーと呼ばれて別に浮いてなかったですね
有名人などでなじみがあったからかもしれないけれど、参考まで
556名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 20:29:29.25 ID:mSD50teR
>>533
ゾウが◯三だとさすがに古くて浮くと思うけど、◯造とか◯蔵だったらまだ古風で通せる気がする。
557名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 21:20:03.45 ID:hYckvo8S
>>533
修造とかいいんじゃないですか。
558名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 00:43:00.43 ID:Ie0bCK7S
>>540
そのラインナップを見た瞬間「ねーよ」で思考停止してしまった
釣りでないなら根本から考え直しましょう
頼れる両親、義両親なら意見を求めてみるのも手かも
559名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 00:53:54.36 ID:CokVs474
光穂はちょっとひねってる名前だけどわりといいと思うのだが
560名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 00:56:32.96 ID:fA/k/MwB
光穂ミツホはスタンダードじゃないけどいい名前だと思う
が、たぶん釣りだr…ゲフンゲフン
561名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 07:32:08.51 ID:a24LehFe
祥という字が好きなので今度産まれる次男に祥吾と付けたかったのですが、
夫の従兄弟の子に翔くんがいます。
遠方住まいですが現在は年に1回4〜5泊くらいで遊びに行ったり、
うちの3歳長男のことをとても可愛がってくれて今年の誕生日にはおもちゃを選んで
贈ってくれたり、などの、会う機会は少ないが親しい部類の親戚です。
やっぱり「しょうちゃん」被りは避けたほうが無難でしょうか。

ちなみに「祥」訓読みでの候補もいくつか検討してみましたが、
パッと読みやすい名前が思い浮かばず、どれも却下になりました。
リアル周囲の意見を仰ぐと、旦那は漢字が違うしいいじゃんと、義母は
確かにどっちもしょうちゃんはややこしいわねえと再考をすすめたそうと、
友人はむしろ遠慮せずGO!と、何だかもう考えてると訳が分からなくなってきたので
客観的なご意見ください。
562名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 08:41:15.14 ID:FI5sl0Ss
>>561
翔くんの前では「しょうちゃん」ではなく「しょうご」と呼ぶようにすれば大丈夫じゃない?

この場合、元祖「しょうちゃん」は翔くんなんだから。
563名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 10:37:01.46 ID:ixaNNj9z
春産まれの男の子、長男です。
名字一文字の為、名前は二文字以上で考えています。

自分案
瑛介(えいすけ)
悠介(ゆうすけ)
颯介(そうすけ)
旦那案
結人(ゆいと)

介は二番目の子に付けると聞いたこともあるのですが、今は気にしなくてもよいものでしょうか。
564名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 10:52:08.62 ID:NzE31B+m
>>563
奥様案はどれもいいけど個人的に颯介にちょっと違和感あるけど
実際いたら「いい名前ですね」ってなるかもしれない。

ご主人案は却下
キラキラネームだよね
565名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:06:33.89 ID:IdnaNiL6
>>561
病気だね。

我々の世代だって、回りにたくさんのけんちゃんやだいちゃんが居たろうに、、、

かぶりたくないなら、来夢くんとかにすれば?
566名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:09:29.34 ID:HYnScPZl
>>563
全ていいと思うけど他人と被らないのがいいのであれば颯介
ちょっと珍しい程度かな

二番目だからとどうしても気になるのであれば再考だけど、個人的には第一子でも構わないと思う
567名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:26:22.54 ID:uE7QkhwL
>>561
会うペース等の情報があっても親戚との距離感は本人にしかわかり得ないのでなんとも
しかし、本人が全く気にならないのであれば意見を求めることはないわけですから
すこしは怯みがあるわけですよね?
だとすれば止めておくほうが無難だと思います

>>563
個人的には上から順に良いと思います
旦那さんの候補が際立ってセンス無いですね

>介は二番目の子に付けると聞いたこともあるのですが、今は気にしなくてもよいものでしょうか。

「今は」というより、昔からそういう考え方は存在しましたが
実際のところ昔からあまり気にされていなかったので
今は無論気にしなくていいと思います

>>565
それは被りたくないばかりに珍妙な候補を持ってきた方に対してすべきレスでは?
568名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:27:49.89 ID:N+KbY7WL
>>565
親戚内に似たような名前がいたら、周りもややこしいし、
親戚本人やその親も「なんで似た名前がいるとわかっててわざわざ・・・」みたいに
嫌な気分になるかもしれないから、ある程度配慮するのは普通じゃない?
569名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:29:55.29 ID:fA/k/MwB
>>563
上から落ち着いてる順 悠介瑛介は好印象 下2つはウヘァwゲローwwって感じ

悠介(ゆうすけ) 悠は流行りだけど結構前から人気あるからもう定着してる
瑛介(えいすけ) 瑛はちょいキラだけど使い方が落ち着いてるから好印象
結人(ゆいと) 流行り 個人的には女児みたいで女々しくて気持ち悪い
颯介(そうすけ) 流行り イメージだけで選んだ感 サッソウのサツでソウですって説明は馬鹿っぽい

悠瑛颯結どれも人気ある字だからかぶり必至
570563:2013/02/09(土) 12:33:29.41 ID:Ua8g9RGQ
皆さん、ご意見ありがとうございます。
旦那キラキラ案は唯一出してくれたもので、自分案は今のところ全て却下されている状況です。
が、少し強気に出てみたいと思います。
571名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:37:03.25 ID:Vg0DNerF
美琴(みこと)っていかがてすか?
家族の名前が音楽関係ですし、
それなりに古風で綺麗な名前だと思うのですが、
有名アニメキャラにいるのが気になっていて…。
自分が知ってるから気になるだけで、一般から見たら普通の印象でしょうか?
教えてください。
572名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:38:56.22 ID:fA/k/MwB
>>561
やめといた方が無難かなと思いつつ、祥吾って良い名前だから諦められないのもわかる
参考にならないかもだが祥樹ヨシキや祥貴ヨシタカなど読み方を変えて検討するのは?
でも祥吾って好きだなあ
やさしくて(しかしヤワではない)落ち着いたしっかり者の男の子って感じ
573名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:41:30.67 ID:PYU+/osX
>>571
アニメキャラ云々以前に、響きがおこがましすぎて自分ならつけられない
古風っていうかエセ古風だと思う
逆にして琴美なら好き
574名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:44:33.22 ID:Vx3Dgu3S
自分も琴美なら好き
575名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:47:01.47 ID:Ie0bCK7S
>>571
自分ヲタで美琴も知ってるけど(クラナドかレールガンですよね)
美琴自体特に珍しい名前じゃないからアニメキャラを連想したり
好きなキャラからとったの?と思ったりもしない
ミコトなんておこがましい!!って意見の人がこのスレには多いみたいだけど
自分は全く気にならないな
576名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:52:45.15 ID:uE7QkhwL
>>571
古風では全くないですね
今流行のエセ古風の典型例だと思います
名前自体の評価はギリギリ可といったところ
友人や親戚が子供にその名前を付けたらほんのり失望する程度です
577名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:56:10.55 ID:fA/k/MwB
>>571
アニメキャラは置いとくが、無学な自分でも
ミコト=尊・命=古代の神様や天皇の名前に付いてる敬称 くらいの認識はある
なんかおこがましいなあと
それに字面は綺麗だけど古風とは思わない 最近になって見るようになった名前という印象
そんなひねらなくても他に良い名前いっぱいあるのに 琴美とか真琴あたりじゃダメなのか

以下は個人的な意見だけど、家族の名前が音楽関係って全員じゃないでしょ?
よしんば全員だったとしてもなぜ琴なのかよくわからない
父・吉比鼓ヨシヒコ 母・唄子ウタコ 姉・美笛ミテキ とかだったら納得できなくもないが
578名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:56:32.37 ID:Vg0DNerF
ありがとうごさいます。
「ミコト」という響は神様を連想させるからおこがましいということですよね。

>>576
ほんのり失望するのはおこがましいからですか?
579名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:58:01.32 ID:uE7QkhwL
>>578
いえ、失礼ながら
あの人意外とセンス無かったんだな…と感じるという事です
580名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 13:05:29.85 ID:Vg0DNerF
>>577
家族が琴の師範で、名前には「音」が入っていたり「美」が入っていたりします。
まこともいい響きだと思うのですが、親戚に真がいるので…。

ミコトという響きがいいなと思ってつけようと思ったのですが、命や尊だとおこがましい感じがするので美琴なら大丈夫かなと思っておりました。

名付けは難しいですね…。
581名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 13:27:38.48 ID:CokVs474
>>580
そのまま命や尊じゃなく字を当てて美琴なら社会的にも許容されると私は思うけどね
琴を使った今風の名前って感じだなあ
582名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 14:10:13.97 ID:x0/Qhdts
音や美が入っているから音楽関係でお揃いって言われてもなあ・・・
家族でお揃い感っていうのが好きな人、多いんだね
583名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 14:12:54.03 ID:AdkXdLcU
女の子、シンプルに“さや”と付けたいのですがおかしくないでしょうか。
それと一字でサヤは莢くらい?ですよね。それは変なので二字にしようと思うのですが、
サヤならこの字っていうのが意外と浮かばなくて、、、
・也、哉が最後だと男っぽく見える?
・耶は父という意味があり女の子に向かない気がするけど使う人もいてよくわからない
・というか唯一沙耶だけ変換できる、、、もしかしてこれがポピュラー?
・絶対これ!ってほどじゃないけどヤなら弥が意味が良い
などぐるぐる考えて決まりません。
夫はもうひらがなでいいんじゃない?かわいいよなどと言うんですがどうでしょうか?
私はひらがなは微妙です。。
ひとまず字の意味や字面から4つに絞ったので、佐弥、紗也、紗矢、沙耶、これらの
イメージや違和感がないかどうか教えてください。
またこれ以外に良さそうと思われるものがありましたら教えていただきたいです。
584名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 14:28:53.39 ID:AaCTbFBH
【柏原市の皆さんへ】
女子中学生が恐怖で失禁するほど怒鳴り上げ、青あざができるほど男子中学生を殴り倒し、
はては「やらせろ」と女子中学生に迫った元教師が、今週日曜日の大阪府柏原市長選に
出馬する維新の会の中野隆司という人間です。
こういう者を維新から出馬させる、橋下徹の体罰否定は欺瞞です。

このことを、どんどん、クチコミで広げて行きましょう!
585名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 14:37:50.10 ID:UhzDSApr
>>583
私も哉と也は男の子っぽいイメージ。
耶はもとの字が邪だから、自分なら避ける。
弥は、一番意味が良いと思う。
候補の中なら、紗矢が一番バランスが良いと思った。
早は、好みじゃないのかな?苗字との兼ね合いにもよると思う。
586名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 14:45:20.59 ID:/xag9PtJ
>>580
自分は美琴はおこがましいとは思わない
このスレの意見は世間から結構ズレてるし(ひなは女性器だからだめとか延々語る人がいたり)
気にしなくていいと思うよ
587名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 14:54:03.34 ID:CokVs474
>>583
> 佐弥、紗也、紗矢、沙耶
字面的には紗矢、沙耶が女性らしさがあって好きだな。
弥はあまねく等とても字義がいい、耶も悪くないと思う。
也どめはちょっと男性的な気がする(亜也子とか子で留めるなら別だけど)
588名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 14:54:42.46 ID:gYT4UjC1
>>580
「美琴」が気になるなら「琴美」はどうですか?
589名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 14:55:12.23 ID:o8yhzj+C
>>583
さやちゃん、いいと思います。
【佐・紗・沙・早・砂】と【弥・矢・也・耶】ぐらいだよね。
佐也は男児名にも見えるし沙弥は見習い僧のことだから除くとして、
出てない組み合わせでは紗弥とか早弥もありかな。

紗綾で「さや」と読ませる名前も見たことあるけど、結構強引だから
責任もってお勧めはできないし…。
590588:2013/02/09(土) 14:55:48.37 ID:gYT4UjC1
すみません「ミコト」って響きが好きなんでしたね
ごめんなさい…
591名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 15:51:48.72 ID:fA/k/MwB
>>580
なるほど
親の仕事や趣味を子の名前に入れるのは云々…って話があったけど、
まあ個人的にはそれが絶対ダメとも思わないけれど(親の姿勢次第、
子の名前に親の我が強く反映されてるのでなければそこまで問題ない)、
個人的にミコトに抵抗があるのでね
でも同じように霞みに通じるカスミは香澄や佳澄にすればまあいいかと
思えるのでラインの引き方は人それぞれかもしれません

>>583
確かに沙哉や紗也はパッと見て男か女か迷うから哉・也は外すのがお勧めかも
いわゆる中性名は別として、性別不明ネームはあまりいい印象じゃない場合も多いので
佐弥…しいて言うなら昔の当て字みたい 意味的には一番しっかりしてる
紗矢…女性らしい きびきびしてそう
沙耶…女性らしい さっぱりしてておとなしめ

耶は一見気にならなかったがどう説明しようか考えてたら耶蘇とか浮かんじゃった
麻耶は摩耶から来てるんだろうし、気になるなら外してもよいのでは
沙矢はさっぱりしすぎかな
紗弥もいいけど紗と弥の字形が似てるのが気にならなかったら
沙弥はシャミと読んで僧の意味があるので×
592名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 16:10:13.48 ID:dWWj0Hr5
佐弥…この4つでは男性っぽい。佐は女性っぽい字と組み合わせないと
単体では女児向きだとは思えない(美佐とかならあり)
紗也…これもちょっと男性っぽい。止め字也はあやっぱり男の子っぽい。
沙耶…他のレスみてはじめて知ったw無しですね。

紗矢 だけが残った。
9割9分サヨって言われると思うし寂しいイメージが強いけど
小夜もまあ、サヤと読めなくはないんだよねぇ。
私はサヤならひらがなもありだと思う。

漢字がしっくりこないなら漢字を諦める、
響きを変えてみる等、親のこだわりを捨てて子供のための名前をつけるのもまた
親の愛であり義務だと思うけどな。
593名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 16:10:50.28 ID:JOvwMHH5
>>583
佐弥はなんか佐吉と弥七が浮かんだ。
サヤより、サヤカやサヤコの方が字面の自由度が上がると思う。
矢や哉や也で止めると男性っぽくなりがちだけど、
カやコが付けばそれらの字も使いやすくなるかと。
594名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 17:16:29.18 ID:fA/k/MwB
耶は字義がどうこうとは別にヤの音に当てられた歴史が長いんだよね
耶馬溪、木花咲耶姫、耶蘇、有耶無耶、摩耶とかさ
595名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 17:48:14.50 ID:EruIEtS/
彩夜 さいや
ってどうでしょうか。
男のこです。
596名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 17:56:52.15 ID:dVy1+xtX
>>595
シェンロンに願いを叶えて貰う為に、エロ仙人に修行して育って、カメハメハを繰り出す猿に憧れているのでしょうか
597名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 17:59:18.72 ID:vq3wxqMS
サイヤ人
598名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 18:11:38.87 ID:skjkWIon
>>595
ザ・ホスト
599名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 18:14:39.95 ID:CokVs474
実名のままホストになれるね
ナンバーワンホスト目指して頑張れ
600名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 20:42:19.90 ID:ToVZujo5
伶(れい)
真(しん)
隼(はやと)

長男です。名字が漢字3文字なので名前は1文字で考えています。
ご意見をお願いいたします。
601名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 20:53:22.18 ID:VSP60haO
>>600
伶以外はあっさり読んでもらえない。
伶は玲や怜との覚え間違いが多そう。
602名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 21:00:40.98 ID:VvuYgk0e
>>600
真はまこと、隼はじゅんと読み間違えられる可能性がたかいが
どちらも漢字の説明はしやすいので悪くはないかな
意外と伶の方が曲者かもなあ
読めるけど漢字間違いに煩わされそう
603名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 21:09:11.42 ID:uE7QkhwL
>>600
伶(れい)アリ ただし偏を間違えられやすい
真(しん)アリ ただしまことと誤読多そう
隼(はやと) ナシ
604名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:03:57.33 ID:o8yhzj+C
>>600
伶…字の選択がイマイチだと思う。
真…一番好き。難読ではないので複数読み方あっても困るほどじゃない。
隼…シュンかジュンならいい。ハヤトだと隼人に間違われそう。
605名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:16:52.78 ID:d7t7Q+K5
真は、所見では間違いなくマコトとしか読まれないよ
いや、シンです、なんていちいち訂正してたらストレス溜まって捻くれるわよ
606名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:23:39.41 ID:7ayYdEhS
琴美はいい名前だと思うけど美琴となるとどうしてこんなに残念感があるのだろうな
607名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:28:52.38 ID:7ayYdEhS
>>583
佐弥 字面が男ぽい 全然ピンとこない
紗也 也は男の止め字な印象なのでちょっと
紗矢 すっきりしていて良い すんなり読めるし
沙耶 ちょっときつい印象 悪くはない

>>595
変な名前ですね

>>600
伶(れい) 怜や玲と間違われそう
真(しん) 良い シン?マコト?と思うが「シンです」と言われたら「あ、シンくんなのね」で終わるし
隼(はやと) これでハヤトはない シュンならいいのになー
608561:2013/02/09(土) 22:48:54.01 ID:a24LehFe
レス下さった方々ありがとうございます。
色々意見を読んで参考になりました。祥吾も保留しつつ、ヨシ読みなども
再度検討してみようかなと思います。読みやすい名前にしたいので
悩ましいところですが…(理系で文系苦手な夫に読ませてみたら、シ、ショウキ?
と言われたorz)
また祥から離れた名前も平行して考えてみようかな。ライムは無いですがw
どうもありがとうございました!
609名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:49:40.45 ID:BXVAvLUq
年の離れた従兄弟が、真シン。
アラフィフの今でも、家族や親しい人、打ち解けた仕事仲間からも、
しんちゃん、しんくん、しんさん、と呼ばれてる様子を見ると、
親しみやすい良い名前だなと思う。

誠だとまずマコトだけど、真だとマコトかシンのどちらか、だと個人的に思ってる。
「迷ったらまず音読み」流儀にのっとり、自分だったらまず「シンさんですか?」
と聞くと思います。
610名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:57:55.51 ID:hhVDd5zX
真の読み間違いは許容範囲のような気がする
剛とか健クラスだと思う
611名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:59:59.48 ID:IdnaNiL6
>>609
お前ルールなんて知らんよ。

誠って書いて「せい」って読む人もいるだろうし。
司って人に「し」って読むのですか?って言えるか?
612名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:04:21.41 ID:uE7QkhwL
読解力がやばい
613名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:11:41.93 ID:XWBrIaDV
>>583
沙耶はわりと有名な小説のキャラ名だから最初に出てくるんだと思う。
高木沙耶がその役名をそのまま芸名にした。それもあるかも。
「さや」に当てる字としてスタンダードだから、というのとはちょっと違うと思う。
サヤ・サヤカは当てる字の候補が多すぎてかなり漢字を間違われる率が高いので、それも頭のすみっこに置いておいたほうがいいかも?
614名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:22:58.80 ID:CdqgmAZQ
>>611 迷ったらって書いてあるじゃん
司なら迷いすらしないでしょ
615名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:33:32.52 ID:Gr8/x9fw
ID変わってるかもしれませんが>>583です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
也や哉が男っぽいこと、耶は邪が元の字であることは、私も引っ掛かっていたので
背中を押してもらえてよかったです。外そうと思います。
(女性で亜矢や麻矢など見るので大丈夫かと思ってましたが矢も男っぽい?)

実はフルネームだと佐弥が一番収まり良いのですが佐吉と弥七には笑いました。
確かに、、、わかるw 女の子の名前っぽくないんですね。
紗綾、紗綾市とかあるけどサアヤちゃんと読まれそうなんですよね〜。
小夜はサヨのイメージが強いので違うかな、、でもありがとうございます。
早弥は女の子の名前に見えますか?あと読みにくくはないですか?夫に見せたら
開口一番「ソウヤ?」と・・・後で「ああ、それでサね」とは言ってますが(汗)
紗弥は少し画数が多いと思ったけど収まりは悪くないかもしれません。
紗矢と紗弥を中心にもう少し考えてみます。
616名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:34:46.54 ID:Gr8/x9fw
あの、国語辞典を見てこれは!と思ったのですが、明/清はやはりアキラ/キヨシですか?
サヤは無理かな?
617名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:37:24.29 ID:CokVs474
>>616
一文字だとアキラ/キヨシだわ、絶対に。もろ男児名。
悪いことは言わないから清香とかで読みやすくして欲しい
明香でも頑張って頑張ってハルカ、サヤカは難読
618名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:38:25.97 ID:CokVs474
>>617
明香は(はるか)なら見たことあるけど(さやか)は難しいってニュアンスね
619名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:40:19.11 ID:BXVAvLUq
>611
「迷ったらまず音読み」、
「読み方が分からなかったり迷った場合、音読みでの誤読は失礼にならない」
と、子供の頃にじい様やお寺さんに教わりました。
彼ら先人達がこの流儀で通していたのを身近で見て学び、自分もその流儀でやって来ています。
620名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:51:44.10 ID:7ayYdEhS
>>616
清香ならサヤカかキヨカと思うけど
○○ 清 という名前を見て「キヨシ」と読まない人はいないと思う
女の子なら「キヨ」ちゃんかな…って感じ

清も明もキヨシとアキラだからやめとけ
子供に嫌な思いしかさせないよ
621名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:55:43.74 ID:fA/k/MwB
>>600
伶(れい) 字義が微妙 個人的にはわざわざ人名に使う字ではないと思ってる
       ストレートに言うなら、変
真(しん) 決して良いという意味ではないが、この中なら一番マシ
       真吾など止め字を付けるかマコト読みにした方が据わりもいい
隼(はやと) たとえ名乗りにあると言われても隼だけではやとと読むのは無理
        隼人と間違われて訂正人生になりそう 公的な書類だったら大変
622名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 00:12:31.18 ID:rVrxWJM0
高樹沙耶って最近見ないと思ったら今本名なんだ(益戸育江!)
イメージって本当に大事ね…

>>616
明はアキラ(がんばってメイ)、清はキヨシ(がんばってセイ)なので2文字で決着付けてください
623名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 00:29:59.03 ID:9Cn37kZm
>>615
早弥は佐弥同様あまりピンと来ないな
紗矢か紗弥がいい
明・清はナシ

>>600
身近に伶の字使ってる子がいるが頻繁に怜と間違えられてるのでやめとけ
隼もこれでハヤトだとは思わずに人くっつける人が少なくなさそう
消去法で真
624名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 00:51:36.03 ID:XEj44I9m
沙耶って涼しげな字面で好きだけどねえ
良い意味で漢字に強い個性がない字の方が女性らしくていいと思ったり
625名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 05:18:20.18 ID:N2dl8FpS
女の子に、ひらがなで、ばらと名付けたいのですが、夫が反対します。
私が薔薇が好きなこと、昔、ばらという名前の女性に会い、素敵な名前だと思ったことが理由です。
ばらという名前についてみなさんはどう感じますか?
夫が反対だと言うので、一応、優香(ゆうか)という候補もあります。
薔薇の品種です。
重箱読みはよくないと聞いたのですが、避けた方が無難でしょうか?
私は優香も悪くないと思いますが、ばらの方が好きです。一方で夫は優香が気に入っているみたいです。
626名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 06:02:28.93 ID:XT0KnLmg
豚バラブロック
627名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 06:05:15.31 ID:VP3LDm70
バラバラ殺人事件
628名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 06:06:04.52 ID:0riWwqqU
体バラバラって連想しちゃって…
629名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 06:21:21.99 ID:Kqj9Vigr
朝から釣りか?ばらなんて人名じゃないわ、太っちゃったらあだ名はバラブロックって感じ

優香は普通によい、バラの優しい香りじゃ満足できないのかな?
重箱読みがよくないって初めて聞いた
630名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 06:34:27.65 ID:v/Heh/IQ
慎なら迷わずシンと読むなぁ
631名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 07:55:52.38 ID:FQIb+ZPu
名字を付けた場合、どんな音が来ても
ば↓ら↑ じゃなくて
ば↑ら↓ になるよね?
聞いたときに一瞬「??」ってなりそう。

のばらとかならまだ人名っぽいけど…。
632名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 07:59:47.41 ID:UHglZ2zo
デブならばら肉とかからかわれそうだね。
中川翔子みたいに、しょう子くらいにしといたら?
633名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 08:09:44.54 ID:cH+vznym
ばらちゃん、ばらさんはないわ。
品種名でプリンセスミチコとかあるし、そっちから名前らしいものをつけてあげるのが親の愛だと思う。
634名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 08:39:15.05 ID:YFZldf/t
薔薇が好きだからバラちゃんにする!ってお子様が考えそうな事だな
635名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 09:20:49.11 ID:xJC+qe3u
サヤで相談した者です。やはり明、清は無理がありますね。。
わかりやすさを念頭に置いて決めたいと思います。
様々なアドバイスありがとうございました!
636名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 09:28:15.43 ID:j7yrx5fn
>>625
子どもの友達にバラちゃんがいるけど外国人だわ。日本人の名前じゃない。
優香がいいよ。
637名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 10:33:24.09 ID:OoLoCpYn
>>625
「ばら」と「優香」の二択…中学二年生でも優香を選ぶだろうな…。
旦那さんが反対する気持ちがものすごくわかる。
638名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 10:39:20.45 ID:W2peYRSO
>>625
配偶者が「ばら」なんて案出してきたら
反対どころか緑の紙が頭をよぎるレベル
639名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 11:19:58.74 ID:qXsbkOh6
>>625
ばらちゃんって芸人みたい…(今ドラマでやってるはらちゃんみたいな、あだ名っぽい感じがする)
優香がいいと思う
田中ばら、鈴木ばら…ちょっと人名には見えないかな
640名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 11:37:03.40 ID:MWomc/tf
自分の好きなものを子供の名前につけるって・・・
子供の将来をしっかり考えてやれよ
あんたの好みで一生その名前を背負って生きていくのは娘だよ
641名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 11:42:14.14 ID:BguvwIF4
>>625
そりゃ反対するだろ
旦那だけでなく身の回りの人みんな反対すると思うよ
それぐらいキチガイ沙汰

中村 ばら
中村 優香

比べるまでもない
642名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 13:28:53.10 ID:wkDFSTKe
ばら?バラ肉?って思ってしまいました。

優香だったらすんなり読めるし、可愛らしい名前だし、大人になっても困らないし。
自分が好きだから「ばら」って…安易にも程がありませんか。
せめて、花言葉がこうだから〜とか、そういった理由は無いんだろうか…
643名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 13:44:03.30 ID:IkppmISe
イニシャルBってやだな
BARA…
644名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:30:35.67 ID:m0H4xmMr
重箱読みがアウトだと
裕子をゆうこと読むのはアウトでひろこならOKということになるが
実際はゆうこの方が多いよね
どこからきているのかちょっとわからないけど
気にする必要があるようには思えない
645名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 18:42:41.46 ID:4jytV/UE
>>600です。皆様ありがとうございました。
真>伶>隼という感じかな…>>630さん、慎でシン、良いですね。
皆様のご意見を参考にもう少し考えます。
ありがとうございました。
646名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 18:58:42.64 ID:OoLoCpYn
子供の頃に読んだ昭和の(たぶん40年代に書かれた)名付け本には、
重箱読み・湯桶読みはよくないと書いてあったなあ。
昔ながらの名付けルールに違反するから美しくないってことだと
思うけど、漢字を外国語読みするバカが出る時代にそこまで厳格なのは
結構な名家か国語学者のおうちぐらいじゃなかろうか。
647名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 19:07:21.17 ID:h+vbyyGZ
女の子の名前を考えています。
璃奈(りな)っていうのはどうでしょうか?
648名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 19:15:21.53 ID:B+suDXga
>>647
悪くはないけど
玉偏なら断然、理だなあ
バランスとりやすいし書きやすい
璃はバランス難しい
649名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 19:27:20.57 ID:XEj44I9m
理奈の方が見た目も意味も断然いいと思う
650名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 19:50:47.93 ID:j89EHe7N
読めなくないし
説明もしやすいし
問題ないと思うけどなあ
651名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 20:01:22.88 ID:W2peYRSO
>>647
問題ない範囲とは思います
ただし一例としての「理奈」あたりと比較した感想も他の方と同感です
平凡だから一捻りして個性()ってことなのかな
652名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 20:04:04.61 ID:ze7nMyN0
璃って、口頭で説明して漢字書いてもらうときにすごく不便だろうなとは思う。
瑠璃の璃です、と言われてぱっとすぐ書ける人ばかりじゃないと思うし。
ただそういう機会はだいぶ減ったような気もするけど。
あとは個人的に瑠だの璃だの茉だの莉だの好きじゃないから自分も理奈とかのほうが可愛いと思うけど、
これは完全に人によるだろうからねえ。
自分はほんのりキラキラ風味、くらいのイメージ。
でもよそんちの子についててもなんとも思わないし問題ないと思うよ。
653名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 20:32:31.11 ID:DhJDEY96
王編に離別の離、離れるの左側で、わかるな
654名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 21:04:25.86 ID:FNjqCOh+
春に生まれる男児です。
名字が2文字なので、名前は読みが3文字以上を考えています。
皆さんの意見をお聞かせください。

旦那案
周弥(しゅうや)、響(ひびき)

私案
周(あまね)、到(いたる)、馨(かおる)
655名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 21:12:21.70 ID:YFZldf/t
>>654
旦那さん案は良いと思うけど周弥…うーんもっと良い字があるんじゃない?
奥さん案は読めるけど「あー…うーん…そうね」って感じ

しゅうやの漢字違いか響が良いな。次点で到かな
656名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 21:15:45.35 ID:B+suDXga
>>654
周弥か到かなあ
字面が今一チグハク?

女の子ほしいのかなと思わせる候補だね
657名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 21:20:54.51 ID:N1E0GP0j
>>654
どれもだめ
女の子っぽい
658名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 21:25:34.42 ID:XEj44I9m
>>654
周弥 まあアリ
響 イケメンキャラの名前 二次元向き

周 著名人で西周がいるからま〜アリ?
到 あまり人名で使わないよね
馨 今では女性用 せめて薫か郁でいいじゃん

どれもクセがあるなあ
周弥、周はマシだと思う
659名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 21:26:10.66 ID:W2peYRSO
>>654
個人的に全然ナシなのは
響(ひびき)
問題外

一応アリの範疇だがちょっと...と思うのが
周(あまね)馨(かおる)
ハードルが高い(大政治家あるいは大学者?的な)と感じるのが理由
父親がこの名前で違和感無いタイプなら大丈夫な可能性が幾分上がる

問題無し
周弥(しゅうや)
強いて言えば字面がいまひとつ?

良い
到(いたる)
660名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 22:20:23.05 ID:beeSDPbf
>>654
私も響は無しかなぁ。
仮面ライダーかプリキュア(平たく言えば二次元)のイメージしかない。

到と周はいいと思う。周はシュウ君と間違われるかも。
周弥は字面がいまいちしっくりこない。
馨は口頭説明が面倒だし字のバランスも取りにくいし、年配者のイメージだな。

夫婦案で共通してる漢字が周だし、アマネか、もしくはシュウ読みで別の名前を再考するのがいいんじゃないかな。
661名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 23:22:33.73 ID:ukYYv2qZ
「点数をつけよう」スレで、時々「臭」を「かず」と読ませる人を見かけますが、
その辺はどうでしょうか。
662名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 23:45:31.98 ID:h+vbyyGZ
>>647です。
理の方が好まれてますが、璃もダメなわけではなさそうですね。
それなら、大丈夫そうですね。安心して璃奈とつけます。
663名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:00:02.02 ID:aeKsonA7
希茜(のあ)

嫁がこんなのをつけたいと言い出した。
頭ごなしに否定すると逆効果なので今日のところは受容する姿勢を取った。
これからどうやって納得させるかなぁ。ワシおっさんなのにマタニティブルーやわ。
664名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:01:22.80 ID:N1E0GP0j
>>663
杉浦太陽さんおつかれさまです!
665名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:05:16.30 ID:zpDFH+t/
>>663
奥さんはなんでその名前がいいって言ってるんですか?
辻ちゃんのファンだから?
ノアという響きがいいから?
その漢字が使いたいから?
100歩譲って
茜希であきとかは?うーん…
ノアがいいなら
乃愛とかは?うーん…
666名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:09:37.46 ID:uwiNThCj
ノアっていったらプロレスだとか可愛くないイメージつけさせたらいいんじゃないかなあ
667名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:17:40.84 ID:DCKSJah9
ノア自体がアレだけど乃亜なら国際的な名前として通用しないこともない
せめて当て字はやめて簡単で読める字を当ててくれ
668名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 00:22:34.52 ID:9697Z4V2
ノアといえばTOYOTAでしょ
画像検索してみ。
それか箱舟だよ。
669名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 04:40:10.09 ID:AYeN/3DQ
>>667
"Noah"なら国際的に通用する男性名だと思うけど、"Noa"がどのように通用するの?
(一応調べてみたところ、ヘブライ語だと"Noa"という女性名は一般的みたいだけど、国際的な名前とは言えないかと…。)
670名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 04:47:53.99 ID:AYeN/3DQ
>>663
いわゆる豚切度6弱の2連続w
その名前にしたいと思い付いた理由が分からないと説得は難しいかと。

> 不自然度6弱:
> 訓読みの一部を切るもの。解読することすら困難になる。
> 例:「心(こころ)」→「ここ」、「叶(かな・う)」→「か」
671名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 07:13:07.81 ID:MA40aETP
今週出産予定の男の子の名前の相談をさせて下さい。
直明
直弘
直矢
男の子なので落ち付いていて字画もいい名前を候補にしましたが、
なかなか夫婦で決めれないでいるので、みなさんの意見を参考にしたいと思います。
それぞれの印象をお願いします。
672671:2013/02/11(月) 07:15:09.70 ID:MA40aETP
読み忘れてました。
なおあき、なおひろ、なおや
です。
673名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 07:15:35.20 ID:WjEeNWWI
上2つ
言い難い
674名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 08:21:20.70 ID:JtUl19bt
>>671
どれもいい名前だと思う。
私は直矢が好みかな。
675名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 08:24:36.15 ID:2x1qrLgx
1位)なおあき
2位)なおひろ

番外)直矢 ホストの名前
676名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 08:35:51.53 ID:OSjHjQyy
朔久と書いてさく如何でしょうか
1日生まれで名前提出期限がせまってます^_^
677名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 09:22:05.12 ID:2MZrmNxR
>>676
それじゃサクヒサかサククだよ
サクって読ませたかったら久はいらない
678名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 09:44:39.36 ID:pUA1jPwm
>>671
どれも良いですね
好みで言えば上二つ
679名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 09:53:37.38 ID:pUA1jPwm
>>676
ダメです
余計な字がついてる上にそれ(久)が人名として馴染みがありすぎるせいで
(さくひさ...じゃ変だし何て読むんだろう?他の読みなんかあったっけ...?分からないや)「失礼ですが何とお読みすれば?」
「さくです(ドヤァ」

けっこう嫌な感じですよ
680671:2013/02/11(月) 10:06:44.34 ID:MA40aETP
>>673
>>674
私もなおやが一番響きが気に入ってるのですが、
>>675さんのおっしゃるような感じで字面があまり好みではないので悩んでるのです。
もう少し別候補も考えてみようと思います。
ありがとうございました。
681671:2013/02/11(月) 10:09:04.61 ID:MA40aETP
>>673
>>674
私もなおやが一番響きが気に入ってるのですが、
>>675さんのおっしゃるような感じで字面があまり好みではないので悩んでるのです。
もう少し別候補も考えてみようと思います。
ありがとうございました。
682名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 10:13:56.60 ID:Q5hhJmqN
>>680
直矢ってそんな変かねえ?真っ直ぐ飛んでくる矢、勢いあっていいじゃん

>>663
友人に冷静に「希茜?そりゃないでしょ」と言ってもらうのが一番効果的かと…
身内から言われると意固地になってしまって、なかなか聞けないものだ
683名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 11:58:08.27 ID:NTKEjFnC
>>662
璃奈、読み書き問題ない範囲だし、響きのキラキラ具合に合った字面でOKだと思う
璃子とかなら今時普通だもんね

>>680
字面を取るか画数を取るかどちらかしかない
直也、直哉、直矢、直弥、このあたりならどれも問題ないし
直矢がホストって意味不明なんだけど何かのキャラとか?
直明、直弘はやや昭和っぽいが落ち着きがあって安心できる
684名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 12:48:03.80 ID:QI9Ghb62
なおあき
なおひろ
なおや

どれも100点
安心してください
685名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 14:30:15.62 ID:vvYPiks/
>>654です。
レスくださったみなさん、ありがとうございました。
お互いの案にいまいち納得出来ないので、みなさんの意見を参考にもう一度考え直してみます。
686名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:16:46.68 ID:mOloqmXx
自分がお花畑脳になっているかもしれないので相談させて下さい。
いくつか考えてある候補の中に「八重(やえ)」があります。
少し古いのは感じるのですが一般的に考えて変じゃないしょうか。
687名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:19:22.50 ID:VNd964eF
>>686
688名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:24:11.01 ID:DCKSJah9
>>686
大河見て感化されたミーハーさん?と思われるかもね。>八重
私は別に変とまでは思わないけど和風すぎる気もするな。
689名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:25:10.37 ID:pUA1jPwm
>>686
保留
とりあえず由来を

大河由来とかは無しで
690名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:25:52.61 ID:QI9Ghb62
嫌いじゃないけど、釣りだろ
691名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:28:40.17 ID:72tt0GcP
婆臭い
綾瀬はるかは美人だけど実際の八重はブスだし
692名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:28:55.31 ID:mOloqmXx
>>688
見てなかったのですが今の大河って八重っていう主人公なんですね。
ミーハー・・・確かに。

ゆあちゃん、りなちゃん達の中にいると古風に浮いて変かもしれないですよね。
693名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:32:47.33 ID:mOloqmXx
>>689
リロってませんでしたすみません。

由来は百人一首の61首目「いにしへの〜」です。
春の歌で桜が美しいという歌なので、容姿が美しくなるように、と
沢山重なるというそもそもの意味から
経験や知識を重ねて豊かな人生になるように、です。
694名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:34:12.89 ID:NTKEjFnC
>>686
今年ならどうやっても大河ドラマを連想されるのは明らか
古風名が悪いとかじゃなくなぜその字?
例えば弥恵、弥絵くらいならギリセーフかと思うのに
695名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:37:16.53 ID:QI9Ghb62
大河なんてみんなすぐ忘れるし
八重ちゃんいいと思うけど
696名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:39:24.18 ID:DCKSJah9
>>693
八重桜ってか百人一首が由来か
自分の価値観だと八重、弥生、佳乃とかは同じ古風名カテゴリだな
古風名は古風名で流行ってるから浮くまでいくのかな?
697名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:41:29.76 ID:seU9PJPz
八重子ならいいんじゃない
698名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:44:49.92 ID:pUA1jPwm
>>693
それならアリ
ただ、ネガティブ評価も尤もなので覚悟の上で

>>694
>弥恵、弥絵
斜め下提案
699名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:53:52.23 ID:mOloqmXx
皆さんレスありがとうございます。参考になります。

ちなみに他の候補としては
同じく百人一首由来で「菜摘(なつみ)」もあるのですが、
こちらも賛否分かれる意見をよく耳にします・・・。

>>697
「やえ」で止まるのが古風感を加速させている気もしているので
八重美、八重子も視野に入れたいと思います。
700名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:56:13.38 ID:Fvfficvc
八重より八重美、八重子の方が浮きそう
おばあちゃんみたい
701名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 15:59:02.71 ID:DCKSJah9
>>699
八重は悪くないと思うけど菜摘も候補ならそっちがいいなあ
摘み取る→なんか嫌 ってコメントならここで見たことあるけど菜摘で一つの言葉なんだから気にしなくていいと思う
702名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:05:46.86 ID:xxJhez7+
「衣織」ってどうですか?
(性別は女児確定)
上記で伊織は古くは男性名だったと書いてありました。

私が個人的に「織」 という漢字が好きなので・・・。
また「いおり」という名前の響きも好きです。

よろしくお願いします。
703名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:09:07.21 ID:NTKEjFnC
>>699
大河ドラマ抜きで考えても八重はマイナスの意味で古いと思った
言葉や古風名としては嫌いじゃないが、古いって思う人は一定数いるよ
重が入ってて嫌(単純すぎだが)とか字面が古くてちょっと、と感じるのも
現代では普通の感覚だと思うし、自分は今の子に付ける勇気ない
菜摘の方がはるかに無難だなあ
八重子、八重美は八重よりもお勧めしません

>>698
提案などしてませんが何か?
704名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:09:24.97 ID:yi+XNtZJ
>>699
自分も菜摘の方が嬉しいな
重なるって素敵な意味だけど、重いってのは思春期に辛い
705名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:11:09.48 ID:QI9Ghb62
重を恵に変えてみる とか
706名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:15:06.21 ID:pUA1jPwm
>>703
言葉遊びはやめましょう
八重が賛否両論なのは確かですが
かと言って弥恵、弥絵が代替え案として挙げるほど無難だと考えているんですか
707名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:17:19.34 ID:RBSIdLO4
八重なら由来もしっかりしているし
賛否はあるけどつけてもかまわない名前だと思うが
弥恵、弥絵は八重と比較したら大分ありえない部類に入るからなあ
708名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:22:21.18 ID:mOloqmXx
そうですね、実は恥ずかしながら百人一首が好きなのは私で
菜摘は主人案、八重は他にも考えた結果の私の案です。
皆さんのレスを見て徐々に菜摘に気持ちが寄ってきました。
もし次に女の子を授かった時に、
まだいいなあと思っていたら、八重ちゃんを候補に入れてあげたいと思います!

本当にありがとうございました!
また花畑に迷いそうになったら相談に来ます!
709名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:23:06.24 ID:RBSIdLO4
>>702
最近見かけるようになってきたけど
個人的には天衣織女命が浮かんでしまうのでつけにくい名前
710名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:25:48.13 ID:DCKSJah9
八重という言葉から弥恵、弥英とか人名アレンジするってのは昔からあったんじゃないの?
瑠璃から響きだけもらって留理、瑠里とかの方が多いでしょ実際。

>>706
703さんは璃子が今時普通だという感覚の人なんでそんなもんなんでしょう。
711名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:27:01.09 ID:NTKEjFnC
>>706
言葉遊びとか、意味わからんこと言われてもね
現代の子では珍しい上にまんま大河ドラマと同じ字面だから目立つ、
同じ音でも例えば字が違えばそこまで何とも思わないけど、
という意味で書いただけなのでそこに噛み付かれても困ります
712名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:39:32.93 ID:k9j3stO3
性別未確定五月出産予定です
いくつか候補を考えており、それぞれの名前候補に御意見を頂きたいです

さつき(沙月、颯樹、皐月)
さな(沙奈、紗南) 女児
りひと(理人、理仁) 男児

念のため漢字も列挙しましたが漢字の組み合わせや意味に個人的拘りがあるわけではないので
文字の印象や読まれやすさで他の字を選ぶ事も考えています

皐月だと字面は綺麗ですが漢字の説明がし辛い可能性がある事が気になります
避けて置いたほうが無難でしょうか
また、サツキという男性を個人的にお見かけした経験があったのですがやはり一般には女性の名前になるでしょうか
よろしくお願いします
713名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:44:19.64 ID:QI9Ghb62
颯樹は???だけどあとはおk
714名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:46:30.26 ID:DCKSJah9
>>712
サツキ自体は完璧に女児名。海江田さんのは特殊ケース。
颯樹は男っぽいのでナシ。
沙月、皐月は◎。
サナも沙奈◎、紗南○(南でナは名乗り読みで微妙)
リヒトは理人○、理仁は△訓読みしてサトヒトの誤読の可能性あり。
715名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:48:37.17 ID:JgafIJNV
>>712
さつき(△沙月、×颯樹、○皐月)
さな(△沙奈、×紗南) 女児
りひと(△理人、△理仁) 男児
716名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:55:09.06 ID:JgafIJNV
>>711
提案厨がなぜ嫌われるか分かる?
一つは大抵が質問者が出した候補よりダメだから
もう一つは質問者がいるわけでもない名前についての評価や議論は無駄だから
あなたは提案ではない、そのつもりは無いってことで否定してるけど現に無駄な議論になってるわけで弊害は大差ないよ
717名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 17:49:43.26 ID:7/b3Oc/j
>>714
海江田は万里ね。
江田五月のこと書いてるのかな?
718名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 17:54:40.36 ID:s+UrCG6g
横からだけど、弥恵ってそんなにダメな名前だったのか。
もし女児が産まれたらつけたいと思ってたんだけどなー。弥も恵も字義が良いし。
719名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 18:27:07.56 ID:VWFr0AYN
提案厨が嫌われるのは、質問者が自力で考えたい人の場合
余計な提案のせいで候補が少なくなっちゃうからだよ
720名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 18:37:59.06 ID:Pe31hCK7
>>712
さつきは個人的に「皐月、五月、さつき」以外の当て字で来られると
中二っぽくてあまり好きではない。

さなはどちらも良い。ただし紗南は「こどものおもちゃ」という漫画の
主人公の名前なので、好きなの?とか絶対誰にも言われたくなければ
避けるのも手。(私は漫画も好きです)

りひとは…どっちも微妙。りひと自体が微妙な気がする。
721名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 18:57:26.17 ID:SOqAoC26
>>702
女子でいおりはエロ漫画?のヒロインを思い出すのと、元々男子名だから微妙に感じる。
最近女の子に付けてる人がいるのは事実だけど個人的にはなんか気持ち悪い。
さらに伊織と間違えられると思う。

>>712
沙月・・・今風。なぜか月の砂漠思い出した。
颯樹・・・無し。DQNぽい。
皐月・・・いいんだけど皐が難しいからこのスレではひらがなが推奨意見が多い。
沙奈・・・今風。悪くはないが字義は薄い。
紗南・・・こどちゃ?と思う。沙奈の方が読みやすい。
理人・・・今ならりひとなのかな。まさひととも読める。
理仁・・・こっちは迷わずまさひとと読んだ。準難読訓読み揃えで。

江田五月は男だけど気にしなくてよい。
722名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 19:06:06.46 ID:aQBcGoQM
>>712
さつき 響きは良い 一番しっくりくるのは平仮名
沙月 さつきだろうなとは思うけどなんでこの字にしたの…?って感じ
颯樹 さっぱり読めない
皐月 わかるけど皐の字をすんなり書ける人はあんまりいなさそう
さな 響きはいまどき 問題ない
沙奈 すぐ読める 個人的に沙の字があんまり好みでないけどさほど問題ではない
紗南 さなん?
りひと あードイツ語で光とかいう意味だっけ?って印象
理人 まさと?まさひと? ああ…りひとの方か(残念)
理仁 まさひと
723名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 19:25:12.47 ID:AYeN/3DQ
>>712
・ さつき ・・・ これからの世代だと女性名が一般的な気がする。
 ・ 沙月 ・・・ 読めるには読めるけど、「なぜ五月や皐月じゃないの?」という違和感が湧くかも。
 ・ 颯樹 ・・・ 「颯爽とした樹木?」現代風だとは思うけど、ごちゃごちゃしすぎでは?
 ・ 皐月 ・・・ 口頭説明が面倒であること以外は問題ないのでは。
・ さな ・・・ 比較的現代風な女性名という印象。
 ・ 沙奈 ・・・ いかにも当て字という感じだが、特に悪くないかと。
 ・ 紗南 ・・・ 豚切度5弱。個人的にはおすすめしない。
・ りひと ・・・ 悪くないと思うけど、ドイツ語の"Licht"(光)と"Rihito"とでは大違いなので注意。
 ・ 理人 ・・・ 「りひと」の音を当てるならこの漢字だろうな、という印象。
 ・ 理仁 ・・・ 皇族の方みたいに「○○ひと」と読むのかな、と最初に考えてしまう。

>>718
話の脇道で現れたから評価が低いだけで、単独の名前として見る分には問題ないのでは?
724名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 19:27:20.33 ID:eXbpVbUR
今まで名前を提案しなかった夫から急に提案された名前
季彩(きさ)or彩季(あやき)
一人で考えてわけがわからなくなってた時に提案されました。
本人曰く、考えてはいたけどなかなかピンと来なくて今日フト降りてきた?名前らしいです。

一般的にはDQNな名前になりますか?ご意見願います。
725724:2013/02/11(月) 19:28:31.91 ID:eXbpVbUR
すいません、書き忘れました。
性別は女の子で第一子です。
よろしくお願いします。
726名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 19:32:00.52 ID:JgafIJNV
>>724
dqn...かどうか以前に人名のような気がしない
こじゃれた和食処か温泉宿的な
727名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 19:51:46.14 ID:4JExKf2G
>>710
璃子は今時だけど普通の名前だろ
意見合わないからってなんでもかんでも否定すんなよ
728名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 20:30:17.62 ID:VEv+NA+o
>>718
弥恵は恵みが広く遠くまで行き渡ると意味になるから素敵だがひさえとも読める
八重より大分ありえない名前??

>>719
明らかな提案厨は頼まれてもいないのに押しつけがましいから嫌われる
別の名前を出したら即提案厨とも言えないとは思うけど
729名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 21:48:47.04 ID:Q5hhJmqN
>>724
ほんのりDQNだな
彩季でも季彩でも、華屋与兵衛の和膳の名前みたい
しかし季彩はきさ、なのに彩季をさきにしないのは何でだろう
あやき、って女の子っぽい名前の男の子の名前(ゆいとみたいな)って感じで変
730名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 22:02:58.59 ID:VWFr0AYN
>>728
自分で一から考えたい場合、例として出された候補でも
他人が考えたものって感覚があるから候補には残したくないよ。
響きだけとか、同義の漢字候補くらいまでならいいけど。
くださいスレ以外ではみんなそのくらいの配慮をしてるから
たまに「善かれと思って」な提案厨がわくと
あーあやっちゃったよ、空気読めや、と思う。
731名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 22:04:11.13 ID:CohlCOkp
>>724
とても人名とは思えないという意味でDQN
女子会御用達の温泉旅館みたいな名前
732名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 22:25:33.66 ID:7+mC3c6b
>>724
ピンと来ない名前だな。中途半端と言うか、薄らDQNネームと言うか。
和風レストランの何とか御膳みたいだ。
733名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 22:48:33.16 ID:Iw/5a4x+
ID:VWFr0AYN

空気読め、な?
主張もイミフだしこれ以上煩くするなら邪魔
734名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 23:26:34.47 ID:feQNjezJ
>>724

あー、今時をこじらせたんだな、って感じ。

身内にいたら嫌。子供のクラスにいたら親ともども警戒する。
735名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 23:38:28.12 ID:/eYfy6VY
性別はまだ不確定です。
女児なら私の名前に「子」が付くのでそれに合わせて
涼子(りょうこ)、麗子、玲子(れいこ)、香夏子(かなこ)、千夏子(ちかこ)、慶子、圭子(けいこ)、実日子(みかこ)、綾子、文子(あやこ)
男児なら旦那と同じく漢字一文字で
透(とおる)、学(まなぶ)、聡(さとる)、涼、諒(りょう)、仁(ひとし)、賢、堅、健(けん)、
のいずれかにしたく思ってます。
できるだけシンプルな名前を考えているつもりですが、「これはちょっと・・・」というものはありますか?
また、女児の名前に関して、友人に「他の友人や芸能人と読みが被ってるけどいいの?」と言われました。
私自身がよくある名前のため、「被ると嫌・不愉快」という気持ちがわかりません。
芸能人は気にするとキリがないと考えていますが、友人は漢字は違っても読みが被るのは嫌がられるものでしょうか?
736名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 23:54:15.85 ID:DCKSJah9
>>735
>香夏子(かなこ)
これはいただけない

あとはシンプルなのもあるけど大丈夫じゃないか?
737名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 23:59:52.78 ID:/eYfy6VY
>>736
ありがとうございます。
香夏子は、やはり読みがわかり辛いですかね。
738名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 00:00:04.80 ID:2MZrmNxR
>>735
涼子、千夏子、実日子、綾子 すんなり読めてかわい
麗子、慶子、圭子、玲子 良い名前だけどちょっと昭和臭で浮くかも
香夏子(かなこ) 豚切りで好きじゃない
文子 フミコとの訂正は必須

透、学、聡、涼、諒 すんなり読める。意味も字面も良い名前だと思う
仁(ひとし) 最近の風潮からジンと間違われると思う
賢、堅、健 他に名前としてメジャーな読みがあるため、訂正はあると思うけど仁、文子ほどじゃなさそう


友人の気持ちは友人にしか分からない
ここで聞いても本人に聞かないと解決しないよ
聞いて嫌とは言えない奴もいるだろうが、聞けば義理は果たしたことにはなるしな
739名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 00:09:21.21 ID:Ll+O5Qnp
麗子は正統派お嬢ネームで浮くわけない
慶子はいいとこのお嬢さんぽい
玲子も玲の字がここでも結構人気あるから大丈夫でしょう
740名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 00:10:18.86 ID:Lp2acFjO
>>735
無いなと思うのは香夏子
良いんだけど他の案よりほんの少し落ちる感じがするのは涼(諒と比較して)
他はどれも好きです
741名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 00:21:42.55 ID:UUp2fBZL
>>735
存在を知らずにたまたま被ったなら偶然ねで済むけど付ける前で近しい人と同じ名前と
わかってるなら自分は避ける。
芸能人被りは実日子かな。慣れたけど正直読みにくいのは確か。
香夏子は夏=ナがぶった切りなんで×。
あとアヤコなら文子より綾子の方が読みやすく古さもないのでいいかなと思う程度。

男児は聡のみ、サトル<サトシという感覚だから地味に読み間違えられそう。
742735:2013/02/12(火) 00:34:53.89 ID:UD5IQRaH
みなさんレスありがとうございます。
文子は「ふみこ」の方が、仁は「じん」の方が一般的な読みですよね。
香夏子は漢字がよろしくないようですね。読みが好きなので、漢字を考え直してみます。
できるだけ訂正しなくても済むようにしてあげたいので、「けん」「文子」「仁」「聡」も考え直してみます。
実日子は友人に言われるまで知りませんでした。
字も読みも思い入れがありますが、読みづらいのは避けたいので、こちらも字を改めたいと思います。

私としては正直ほぼ他人(年賀状のやりとりも去年で途切れた)くらいの方なのですが、
他の友達からみると「あれ?」となりそうなので、まだ融通の利く今の間に考え直してみます。
743名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 00:46:32.08 ID:q15L8bPJ
男児です
シュウヘイ、キョウヘイ、リョウヘイ、キョウスケ、リョウスケが候補にあります
漢字は秀平、京平、良平、京介、良介辺りを考えています
姓の画数が多いので、呼びやすくシンプルな名前を考えています
印象どうですか?
744名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 02:13:19.98 ID://fErkPj
佐世子(さよこ)
佐世(さよ)
ってどうですかね?

佐世子だと古くさい感じもするし、
佐世だと目が滑りますか?
745名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 02:16:38.72 ID:Ll+O5Qnp
>>744
どっちも佐世保のイメージ強いかな(笑)

佐世の方が良い
佐世子だと佐世保に間違われそうだ、本当に
746名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 02:25:33.67 ID://fErkPj
いま自分で気付いたけど佐世子だとサセコとも読めますねozr
佐の字義が好きなのでうまく使いたいのですが・・・
747名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 02:56:14.58 ID:Z3XaWbP0
>>743
秀平、京平、良平、京介、良介
どれも明快で画数の良い名前だと思う。
個人的には良平が好きだな。
後は赤ちゃんの顔を見て選べばいい。

>>744
サヨコ読みはかわいいので残念だけど、品のない人にサセコとからかわれるのは不可避だと思う。
佐の字ありきで悩んでるなら>>2の下さいスレで相談してみるのは?
748名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 02:59:46.26 ID:Z3XaWbP0
>>747
自己レス

×画数の良い
○画数の多い苗字に対して相性の良い
画数教的なアレではなく、画数の多い苗字に少ない名前なので良いと言いたかった
749名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:19:37.33 ID:v/i+JF8u
俺「春ノ輔」シュンノスケ押し
嫁「晴貴」ハルキ押し
どっちがいいか意見をお願い致します。
750名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:35:57.60 ID:+lqxXt2r
>>746
本当だ。させこだね w
佐の字を使いたかったら佐代子のがシンプルで良いと思う。
751名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:43:03.60 ID:gEUWlhEk
>>749
晴貴かな
春ノ輔って落語家の名前みたい
752名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:54:22.72 ID:wMIX5Ks3
>>749
ハルキも字のチョイスがなんでそれなのかよくわかんないけど
シュンノスケよりはいいわーシュンノスケはないわー
753名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:54:30.43 ID:l8v1+kpm
>>749
晴貴かな。
ハルちゃんめちゃくちゃ多いのだけが難だが名前自体はとてもいい
シュンノスケは「ノ輔」が…。なんか芸名みたい。一ノ瀬とかじゃないんだから、名前にノは…
せめて「之介」か、「春輔シュンスケ」ならいいと思うよ
754名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 08:58:30.04 ID:l8v1+kpm
…いや、やっぱ春之介でも変だわ。シュンノスケっていう響きが変だ。
ジュンノスケなら何とも思わないんだが…カトゥーン田口がいるせいかな

>>749
自分案を通したかったら、やはりノを抜いたらいいと思うよ
755名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 09:04:58.92 ID:krs9NABn
>>749
私もはるくん被りするけど晴貴がいいかな。
春ノ輔はどうしても落語家ぽい感じがする。
実際に、桂春之輔って落語家さんがいるし(読みははるのすけだけど)
個人的には春輔ならいいと思うんだけどなあ。
756724:2013/02/12(火) 09:49:31.22 ID:61exfn+e
回答ありがとうございました。
夫には微妙だと言ってほかの名前を考えてみます
ありがとうございました。
757名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 11:59:51.33 ID:UCAispyj
ハルくんはお腹いっぱいだが晴くんはまだ字面いいかな
完全に偏見なんだけどw男性の「春」は春画とか下ネタみたいで・・・
女の子は可愛い可愛いで済みそうだが・・・

丿輔って、苗字に合わせるとくどい場合もあるよね
その辺りどうなのだろう(○太郎・○士郎など)
758名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 12:07:52.06 ID:v/i+JF8u
>>750-755
>>757
皆さんありがとうございます。
もう少しレスを見ながら嫁と考えます、ちなみに「春」は長女が夏をつけてるので春夏秋冬シリーズです。
759名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 12:13:23.31 ID:TPlSmuT3
晴子 はるこ
絢乃 あやの
すみれ
紗耶 さや

で迷ってます。
キラキラしてないか、地味すぎないか客観的評価をお願いします。
760名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 12:14:41.73 ID:lnXdYV6P
春がつく名前、って縛りならもっといいのあると思うのに
761名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 12:55:00.97 ID:F4r0YIsL
>>759
> 晴子 はるこ→さすがに古いかな
> 絢乃 あやの→イマドキ。ただ綾か彩に間違われそう
> すみれ→あり
> 紗耶 さや→耶があんまり使われないからビミョー

すみれか絢乃かな
762名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 14:16:58.06 ID:uXRRI0Fw
3月初旬が予定日の女の子です。
愛利(えり)っていう名前を考えているのですがどうでしょうか?
義母さんとかにはちょっと不評なんですよね。同居してるので、絶対な自信がないと押し切りにくいです。
ちなみに向こうは千紗とか考えているらしいですよ。
763名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 14:21:19.65 ID:l8v1+kpm
>>762
まず間違いなく「あいり」って読まれるだろうね
字面もなんか…甘いんだか硬いんだか。イマドキっぽく愛莉に間違われそう
自分が付けられるなら千紗の方がいいな
ちょっと言いにくいけどさ
764名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 14:22:33.02 ID:PL0ndU/E
>>762
愛利えりと千紗(ちさだよね?)なら千紗の方が好きだ。
愛利だったら初見はアイリと読む。
もっといいエリの字があるのに・・・と思ってしまう。
765名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 14:36:24.03 ID:8P0HzCQA
「えり」という響きはとてもいいと思うのだけど
まず「あいり」と読まれるだろうし、
人に説明する時に愛情の愛に利益の利ですっていうのがなんかいやだなあ
打算的な愛みたいな感じがして
その漢字の愛利(えり)なら千紗(ちさ)に負けているのは確実かな
766763:2013/02/12(火) 14:46:07.89 ID:l8v1+kpm
音だけで「えり」「ちさ」だったら、「えり」の方がいいなと思うんだけど
いかんせん字がね…
絵里、恵理、英里あたりなら千紗より好きかも
767名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 14:49:07.71 ID:lnXdYV6P
ほんとに
「えり」という名前はいいのに漢字を見て「え…なんでその字」って残念に思う

えり>>>ちさ
だけど
千紗>>>>>>>愛利
768名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 14:58:34.14 ID:lnXdYV6P
何がオカルトなのかわからん
漢方にはまるとかなんだかなー

ホメオパシーとかと同じように捉えてるんだろうか
769名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 14:59:23.43 ID:Ll+O5Qnp
利ってここではあまりよく言われないよな 
字義は悪くないと思うし花鳥風月系にはない知的さあるでしょ
利奈でもケチがつくし
770名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 15:01:04.44 ID:lnXdYV6P
あ、誤爆
ごめん


別に利の字に対して言ってるんじゃないよ
字の組み合わせ
771名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 15:08:49.14 ID:8P0HzCQA
利奈は自分がいる時にでてきたら問題なし判断するなあ
保守的な人から今時キラキラ寄りの人までいるスレだから
その時にいる人の好みで左右されるところはどうしてもあるんだよね
772名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 15:25:16.91 ID:l8v1+kpm
>>769
利奈はうーん…自分はアリかな
里奈、理奈のほうがいいとは思うが

使い方にもよるけど、今時の女児には少し固くて使いづらい字ではあると思う
上にあるように愛みたいな字に合わせるとヘンテコリン
恵利子とかなら昭和っぽいがアリ
男児なら「とし」読みで4音なら普通にアリ
773名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 16:29:39.92 ID:rUBMY+xc
「えり」ネタが出てるので便乗させて下さい。
ウチは「えりこ」にしようと思ってるのですが、漢字で迷っています。
恵理子は地味かな?と思うので、瑛里子か恵莉子あたりを考えています。
瑛の字が気に入っていますが、豚切り気になりますか?
774名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 16:46:01.10 ID:Z0wPLUOu
>>773
恵理子が地味だから流行りの漢字…
その発想を捨てた方が良いと思うけど。
775名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 17:43:00.56 ID:M8dQJbhU
>>773
少し違うけど、このスレで「紗英(さえ)」は意外なほど評価が高いので、
瑛里子も豚切りだから却下とはならないと思うよ。
ただエリやエリコ(エリカも)って人によって字の組み合わせが
ほんとバラバラな名前なので、書き間違いや変換ミスが多いのは
覚悟しといてください。
私は英里と書くんですが、担任教師に「英理」でゴム印作られたり、
元同僚から筆ペンででっかく「恵理」と書かれた年賀状が来たりしました。
まあ訂正手続きが必要なものではないので、相手にとっての自分は
その程度なんだなと思って終わりだけど。
776名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 17:43:04.58 ID:Ll+O5Qnp
>>773
英里子でエリコが容認されてきたから瑛(え)も容認される場合が多い。
瑛里子も許容範囲、恵莉子はまとも。
777名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 17:55:45.18 ID:5T831quN
王偏の悲劇
778名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 20:34:08.00 ID:Mo3RqvM6
>>773
見た感じどちらも字面がちぐはぐに見えるな
恵理子はそんなに地味に思わないし、堅実という印象
華やかにしたいなら絵や梨を使った方がよさそうな
779名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 22:40:10.93 ID:AxN5GK0k
苗字に同じ音が2つある場合に、(例えば、大場)名前に
さらにその字がくると、くどいですかね…
例、大場真央
780名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 22:45:01.94 ID:d14lMQi+
春に女の子が生まれます。
「こはる」という名前をつけ、普段は「こは」「こはちゃん」と呼ぶ予定なのですが、
充てる漢字が決まりません。
「小春」が一番オーソドックスだとおもうのですが、
苗字と合わせたときに可愛くない。
「心春」で「こはる」はかわいいかなと思うんですが、心が当て字になってしまいます。

1 名前に当て字を使うのはいかがなものか?
2 「こはる」という名前は「芸者」っぽい名前ではないか?
3 何かいい漢字はないでしょうか。

意見アドバイスくださると助かります。
781名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 22:48:10.55 ID:Ll+O5Qnp
>>780
小晴は?
782名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 22:49:36.86 ID:Z0wPLUOu
>>780
春生まれの小春という時点で違和感はあるけど…

1 名前に当て字を使うのはいかがなものか?
心はコとは読めません。
2 「こはる」という名前は「芸者」っぽい名前ではないか?
芸者っぽいです。
3 何かいい漢字はないでしょうか。
コハルなら小春一択だと思います。
783名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 22:50:04.51 ID:wMIX5Ks3
>>780
「こはる」自体は今は人気ランキングにも入るくらいの名前だから
別に芸者ぽいとかは思わないけど、当て字はやめてほしい
「こはる」だったら「小春」以外にない、もしくは平仮名
そんでもって春生まれの子に「小春」とついてたら
あーあー親が馬鹿だったんだねと思う
784名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 22:55:31.55 ID:vbLlaDgJ
>>780
こはるなら小春しかないけど、春生まれなら季節はずれだし
こはるから離れて考えたほうがいいと思う。ちはるやみはるでは音が嫌なんかな
イメージは芸者っぽいといえばそう。
785671:2013/02/12(火) 22:56:50.94 ID:F/yPWyAK
>>671です
あれから二人でアレコレ悩んだ結果「直裕(なおひろ)」にしようと思います。
レスくださったみなさんありがとうございました!
786名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 23:01:02.70 ID:e/+Odv67
>>780
春に小春と付けると「知らないのかな?」と思う。
以前似たような書き込みをどこかで見たけど
「親が無知だと思われる」「面接などで育ちを疑われる」という意見多数だった。
気にしない人は気にしないけど、気にする人がかなりいるという事は知っておくべき。
親友の娘が小春だけど11月生までそのまんま。
皐月・五月は五月生まれ、弥生は三月生まれ、みたいに
小春は小春日和の冬か陰暦10月である11月に使う名前だよ

ちなみに心春は上位に入ってたのを見たけど
漢字を見て「うわ…」って思った
その名前をどうしても使いたいなら>>781にある「小晴」はいいなと思う
787名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 23:01:44.12 ID:Lp2acFjO
>>785
良い名前ですね
788名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 23:08:03.16 ID:hhnkgRrK
>>786
小晴で「こはる」は無いだろ。心春と同レベル。
789名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 23:08:56.42 ID:O+Ta7PHl
>>780
・「心○」で「こ○」は最近の当て字でよく見る=慣れのためか私はまあなんとも思わない
(良く思わない人も多いとは思うが、携帯の変換で「こはる=心春」は出た)
・芸者っぽいとは思わない
・漢字は苗字がわからない(どう可愛くなくなるのかわからない)のでなんとも…

小春を心春とするのがOKなら、苗字とのミスマッチは「小」の方なのかな。
うちのおばあちゃん(生きていれば90歳位)の名前が「小春」でその世代では珍しいいい名前だと思ってた。
790名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 23:27:32.85 ID:Ll+O5Qnp
>>788
お前は晴香も当て字と言い出すのか
791773:2013/02/12(火) 23:29:54.80 ID:rUBMY+xc
>>773です
レスを下さった方ありがとうございます
夫婦共堅実な名前希望しですが、今どきの名前ばかりの中で浮きすぎないかを心配し、今風の漢字を考えた次第です

読み間違いされやすさは考慮しましたが、書き間違いは考えもしませんでした
レスを参考によく考えたいと思います
本当にありがとうございました
792名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 23:34:16.75 ID:UUp2fBZL
>>785
直裕良い名前!

>>780
勝手な思い込みかもしれんが「こは」「こはちゃん」と呼びたいってほっこり系ぽい。
1 心春は豚切りDQNネーム。かわいいどころかあーやっちゃった系(親のオツムのレベルがわかりやすい)。
   小春は名字と合わせたときかわいくないというけど心春は名字に関係なく違和感の強い字面。
2 最近はちらほら聞くし芸者なんて思わない、あえて言うなら古風好きミーハー。
3 小春の字で意味を成すからひねるの嫌いだけどそれでもと言うなら「小晴」。でもなんか読みにくい。
   ひらがなで「こはる」の方がまだ無難かも?やわらかくてほっこり(好き嫌いは別にして)な印象だし。
793名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 23:38:54.77 ID:1RthStS6
紗也加と紗也香で迷ってます(読みはどちらもさやかです)
それぞれの印象を教えてください
794名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 23:43:18.18 ID:Ll+O5Qnp
>>793
留め字が加か香の違いってことね

紗也加の方は画数が少なめに(見える)ので軽やかな感じ
紗也香の方は香で留めてあって安定して手堅い感じ

苗字に合う方でいいんじゃなかろうか
795名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 23:59:12.23 ID:uXRRI0Fw
>>762です。
もし読みがあいりならどうなりますか?個人的にはえり読みの方が好きですが。
とにかく漢字のバランスが悪いんでしょうか?
796名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:13:38.30 ID:/psiGpeh
>>795
愛という漢字自体が意味合いも字面も(良し悪し以前に)濃い印象ですから
組み合わせ次第で生半可なdqn名御用達漢字以上に破壊力が出てしまいます
愛利という組み合わせはそこまででは無いと思いますが、
正直、一瞬フリーズする程度には抵抗感があります
「り」の字のチョイスは硬い字が無難だと思います
「利」が良くない字という意味では無くあくまでこのケースについての話ですが
797名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:25:41.37 ID:JRompX7M
私は、漢字に違和感かな。
えりにしろあいりにしろ、愛と利が並ぶのに抵抗がある。
愛情をメリットデメリットで推し量るイメージ。利潤利益の利が浮かぶ。
利発さを意味に込めたいなら、愛理があるのに、なんで利?
798名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:26:35.91 ID:l5DiupV+
知り合いに琥珀ちゃんがいて、こはちゃんと呼ばれているけど、実際呼んでみると発音しづらい。
こはくちゃんならまだマシだけど、コハクチョウみたいで変だし。

小春は単純に名前としてはそこまで悪くないと思うけど、こはちゃんと呼びたいという点は熟慮した方がいいと思う。
799名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:38:44.96 ID:l0oBI6D9
春生まれでこはるってのがまずあり得ない
800名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:42:12.00 ID:Z2xpB/Au
>>797
愛の理もどうかと思うぞ
801名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:44:13.19 ID:rGadoJta
大体名前は読み下すのか
802名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:44:51.32 ID:ufxmapW5
万結でマユという名前はどうですか。
DQNにあたりますか。
803名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:48:15.40 ID:rGadoJta
>>802
DQNまではいかないけど読みにくい
万結子なら読みやすいのだけど
804名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:52:42.12 ID:l0oBI6D9
マンケツって言われそう
805名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 01:19:20.31 ID:qxqxdvrv
エリで、リが利なら、エが恵だと字面も字義も綺麗だと、個人的には思います。
806名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 01:28:16.94 ID:PywCQQmz
>>802
DQとは思わないけどチグハク?
まだ子をつけて万結子の方がいいと思う
子がつくと三文字の音にしようと判断がつくし
807名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 01:49:57.34 ID:f/c3tybA
>>805
良いね
808名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 01:59:11.68 ID:Z2xpB/Au
俺はえりなら、恵理がいいな
809名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 02:00:15.87 ID:XKzMIpyy
女の子、平仮名で「ちはや」はどうでしょうか?
810名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 02:05:12.14 ID:Z2xpB/Au
>>809
個人的には、落語を連想してしまうけど
問題ないんじゃないかな、と思います
811名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 02:06:19.78 ID:rGadoJta
>>809
あのかるたのマンガ、めっちゃ大好き
812名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 02:13:28.30 ID:3Sa6V4Va
>>795
あいりなら、読めるし書けるから名前としては問題ない。
後は個人的な好き嫌いレベルだから、そんなに気にしなくていいかと。
万人から絶賛される名前なんてないんだから。
813名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:25:50.83 ID:E1ONlMnu
>>780
心春は変。心は「ここ」の豚切りでも違和感あるのにさらに「こ」だけだとね。
心臓病の一つみたいです。
小春が一番いいけど、バランスわるいなら平仮名にしたら?
また、春生まれで小春については、上で沢山の人が言っているように教養を疑われる可能性がありますよ。
周囲にそれを気付かない人ばかりならば問題なし。
814名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 09:17:53.80 ID:YEhDmVyf
こはちゃんってw
どうしても呼びたいならペットに名付けなよ
可愛い盛りは凄く短い 成人して琥珀ですって名乗られたら、ヤンキー家庭か何かかと近寄りがたい印象を与える
可愛い子ならいいけど、品川庄司の娘なんか酷い面して琥珀だぞ
微妙な名前だ
815名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:04:45.90 ID:OVJHNyu+
>>814
アレは酷いよね。名前負けの典型的なパターン
816名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:08:14.43 ID:eGiVQaI/
三人目を出産予定です。少し年が離れてしまったのですが、子を付けないのも何だかなあと思っています。

長女 智佳子
次女 安紀子

夫婦案…寿珠子、美紗子
義母案…芙美子
姉妹案…三奈子、優実子

それぞれの印象をお願いします。
817名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:47:31.26 ID:cp8+ns9V
>>814
コハルが芸者っぽいと気にするのに
コハちゃん呼びはヘンじゃないと思ってるらしい

どうも感覚が常人とかけ離れていて関わりたくないタイプだねえ
818名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:59:18.52 ID:pMQqLlUd
>>817
美紗子か芙美子がいいと思う。上二人とのバランスも悪くないし、
古くて悪目立ちするってこともなさそう。

寿珠子(スズコだよね?)は読みづらいし変換でも出ないしおばあちゃんぽい。
三奈子は、三女だからって三にすることないのにと本人から文句出そう。
優実子は優美子との間違い頻発。上二人に比べて画数多い。
819名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:59:52.78 ID:DPCcJpN5
>>816
珠寿子は上の子と雰囲気違うのが気になるといえば気になるかな
美紗子と芙美子は少し古めかしい印象はあるかもだけどいい名前
姉妹案は個人的になんか漢字の組合せがしっくりこないけど、優実子は上の子とも雰囲気合うんじゃないかな
820名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:59:59.73 ID:pMQqLlUd
アンカミスった
>>818は、>>816宛でした。
821名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 11:02:25.96 ID:zo8ZB25E
琥珀はどんな美人だって変な名前だよ。

>>793
紗也加 普通。個人的に加はいかにも当て字的で、香などと比べると今一つ見劣りする気が。
紗也香 落ち着きがあって女性らしい。
822名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 11:07:50.76 ID:G0Jfuo3N
>>814
まだ小さい子のこと、そんな言い方さすがに酷すぎる。名付け云々で、そこまで言っていいってもんじゃない。
823名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 11:12:59.68 ID:zo8ZB25E
>>795
愛利でエリよりはアイリの方が読みやすくて助かるが、、以下私見。
「あいり」自体響きの可愛さ重視のわりと新しい名前で、愛梨や愛莉で目にしてることが多い。
よって昔ながらの硬めでさっぱりした利が「あいり」というちょいキラ名の中で濃い愛の字と同居してるのが
一見しっくり来ない人が多いのでは。
自分は一瞬、愛利=チカトシとかナルトシ(愛は名乗り読み)で男児かと思ったし。
とはいえ好き嫌いが分かれるにせよダメって程ではないし、愛理などの方が絶対いいとも思わないな。
慣れの問題もあるかも。愛利って字面が世間で認知度高ければここまで賛否両論にはならなさそうw

ついでに自分は愛利=愛が打算的、みたいなのは全然思わなかった。利潤や利益より利発とかの方が浮かぶ。
だいたい悪い印象だったらこんなに長い間人名として(正利や利子など)使われてないと思うんだよね。
硬いリでも理は理詰めで賢い感じ、利は頭が切れる・利発な感じと少し違うし。
824名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 12:58:16.44 ID:xjE5dg8k
>>816
寿珠子と芙美子は字面がちょっと古いと感じる(個人の感覚ですが)。
優実子は「優美」という熟語があるだけに字を間違われそうだけど
ゆみこの音は好き。
三奈子はこの字でもいいと思う。お姉さんたちに一も二もついてないから
無理矢理揃えた感じしないし。
美紗子も女らしさがあっていい名前。
825809:2013/02/13(水) 13:10:11.60 ID:XKzMIpyy
ちはや、由来は百人一首の「ちはやぶる〜」からなのですが、
由来の和歌を知っている人からは「いいね!」と好評(漫画もあるんですね)、
知らない人からは「人の名前っぽくない」「男の子みたい」とイマイチな反応で…。
一般的な人はどんなイメージを抱くのかな、という参考になりました。
ありがとうございます。
826名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:24:29.44 ID:/psiGpeh
>>825
由来を知ってる人から好評というのは
正直、意外ですね
業平、歌の内容、詠われた背景含め
由来としてあまり持って来たくない部類と思いますが
827名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:56:43.07 ID:rGadoJta
美紗子、芙美子 いいと思う

美紗、芙美がわりと好評だと思うんだけど
美紗はどんな時代でも女性らしい名前だと思うし芙美もレトロ可愛いってコメ見るよ
子がついてもイメージは変わらないけどな
828名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:45:19.31 ID:YEhDmVyf
>>822
酷いのは名付けた親
829名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 16:19:33.39 ID:rGadoJta
>>828
でも笑われるのは本人(子供)なんだよね
830名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 17:26:41.29 ID:ns2gc9xj
>>780
何もかも変。春生まれのコハルがまずない。
せめてつけるなら小春。
心春みたいなのは本来「当て字」ですらない。「ぶった切り」「無理矢理読み」というものです。
当て字っつーのは>>793みたいな、
音に対し辞書に読みにある字を当てることを言うんだよ
831名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 17:27:42.37 ID:ns2gc9xj
>>793
自分と留め字違いだw
結構紗が沙に間違われますが(というか3文字ともどれか)
当て字系の宿命なので仕方がないと思って下さい
紗也加…加の字のカクカクした感じが、快活でさっぱりした印象。キリッとしてる。
 けれど也も加も平仮名の原型なので、紗だけ違うのがなんとなく、不思議な感じ。
紗也香…女の子らしくてオーソドックス。也がどちらかというと男の子より?なので、バランスがいいかも。
832名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 17:34:00.69 ID:ns2gc9xj
>>795
あいり、って、個人的には愛子の派生。愛(あい)ありきで、もっと音を可愛く、とした甘めの新しい名前の印象。
だから音だけ聞くと字も愛梨や愛莉などを想像する。
愛利とみたら、読みがアイリでもエリでもやっぱり「なんでその字?」と思う。
これは個人的感覚だけど、どうしても愛の字の甘さ、重さと利の字のさっぱり感、固さがマッチしないように思える…。

音だけで順位をつけるならえり<<<ちさ<あいり
833名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:25:34.14 ID:DPCcJpN5
>>780
こはちゃんと呼びたいなら小花とか他にもあるんじゃない?
834名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:34:18.91 ID:dZiqSBuF
>>833
小花が勧めるほど良い名前だとは到底思えない。
835名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 23:06:34.61 ID:ScMNodF8
男の子の名前ですが、「陽一郎(よういちろう)」ってどうでしょうか?
836名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 23:07:54.06 ID:4dyDmX+j
小春と小花だったら小花のほうがよっぽど芸者ぽいかなw
そもそも「こはちゃん」って愛称自体が「ん?」て感じだし
春生まれな時点でこはるからはいっぺん離れたほうがいいと思うよ
837名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 23:10:49.04 ID:/psiGpeh
>>835
良い名前だと思います
838名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:18:41.23 ID:LZdWtJiw
香乃(かの)という名前どうですか?
839名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:20:22.70 ID:1YteATu6
>>838
色々と物足りない印象
840名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:28:16.75 ID:Y3301Bx8
>>838
子を付けた方が良くない?>香乃子
841名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:36:45.77 ID:zWpBEKVe
>>838
似非古風であまり良いとは思えません
842名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:40:00.83 ID:2Zhl2r2d
>>838
古風を狙った今風ネームだなと思うけど悪い印象は特にない
すっきりしてるし読み書きも問題なし
843名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:48:01.43 ID:LZdWtJiw
>>839-842
早速ありがとうございます
あまり良い印象ではない方が多いですね
他の候補を検討します
844名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 01:51:38.71 ID:Kvou6h8i
数字のついた名前にしようと思っています。
母親が七美(ななみで)長女は万里(まり)です。

百合(ゆり) 百花(ももか)
千花(ちか)

が候補です。
もし三人目も女の子だったら姉妹で百合と百花は双子みたいで変でしょうか?
また今さら長女に万を使ってしまったので一美や一花が使えません。
845名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 01:55:00.91 ID:Y3301Bx8
>>844
百合だとちょっと長女と似過ぎて違和感あるなあ
千花がいいな、次点で百花
846名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 02:12:14.03 ID:I6ZbT7Sc
>>844
万里 百合 で百花は仲間はずれっぽい
上二人が二音で○りだし、熟語だし

意味的なバランスでぴったりくるのはないけど
千花はかわいいと思う
847名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 02:27:39.86 ID:XduNvLb7
三人姉妹で
万里 千花 百花or百合 ってのがお揃い感があっていいなあと思った。
848名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 03:03:47.96 ID:Q0k4ZHF7
716 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:55:09.06 ID:JgafIJNV
>>711
提案厨がなぜ嫌われるか分かる?
一つは大抵が質問者が出した候補よりダメだから
もう一つは質問者がいるわけでもない名前についての評価や議論は無駄だから
あなたは提案ではない、そのつもりは無いってことで否定してるけど現に無駄な議論になってるわけで弊害は大差ないよ

719 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 18:27:07.56 ID:VWFr0AYN
提案厨が嫌われるのは、質問者が自力で考えたい人の場合
余計な提案のせいで候補が少なくなっちゃうからだよ

730 :名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 22:02:58.59 ID:VWFr0AYN
>>728
自分で一から考えたい場合、例として出された候補でも
他人が考えたものって感覚があるから候補には残したくないよ。
響きだけとか、同義の漢字候補くらいまでならいいけど。
くださいスレ以外ではみんなそのくらいの配慮をしてるから
たまに「善かれと思って」な提案厨がわくと
あーあやっちゃったよ、空気読めや、と思う。

提   案   厨   は   タヒ   ね
849名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 04:57:49.05 ID:RRDZHM0J
女の子の名前で、
澪(みお)
はいまどきな感じでしょうか…。
調べたらアニメのキャラクターの名前に使われていたので、
そっち系のイメージになってしまうかなと悩んでいます。

同じ読みで「美緒」にする案も出ていますが、
二文字だと苗字とのバランスが悪くなってしまうんですよね…。
850名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 04:59:21.70 ID:L2wWobqm
千花ってテレプシコーラの自〇したお姉さんと同じ名前だね…
851名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 06:57:37.22 ID:r+v06J6q
>>844
俺は百合だと、レズを連想してしまうな
ほかの候補のほうがいいと思う

>>849
澪は今時かは知らないが、いいと思う
アニメはあんまり気にすることはないんじゃないかな
852名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 09:13:59.99 ID:acXFZZPY
>>844
三人目のご予定もあるのか…じゃあいっそ漢数字シリーズをやめる勇気もw
今ならお父さんと次女は漢数字なし、お母さんと長女はあり、と2対2に分かれられるじゃないか

というのはさておき、千花がいいな
ゆりは‥そう言えば昔ユリマリとかいうユニット?パフィーのパクリ?みたいなのがいたのを思い出した
853名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 09:32:38.64 ID:xjAaJpi0
>>849
澪といえば高樹澪が浮かぶw
アニメもざっくり言えば女の子がバンドやる物語だよね?
からかわれる要素なさそうだし突飛な名でもないから、問題ないのでは。
854名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 09:34:25.32 ID:5CPDXlCR
澪つくし、ってドラマがあったな
855名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 10:11:58.07 ID:zWpBEKVe
>>849
参考
>>183

戦後国語改革の煽りで人名に使用出来ない時期があった為(再び使用可能になったのは90年代?)
かなり年輩の方を除き若い方にしか使われ無かった為、今風と捉えられがちですが
本当は古い名前です
856名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 10:42:13.34 ID:HCZSq8ee
>>851
人名の百合見てその発想はないわ。毒されすぎだと思う
857名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 10:53:01.80 ID:RRDZHM0J
>>851>>853>>854>>855 さん
ご意見ありがとうございます。
響きと字面で今風に感じられてしまうかと思いましたが、少し安心しました。
アニメは「けいおん!」という作品でした。
昔の短歌の懸詞から女性的・献身的な意味があっていいと思ったのですが、
過去レスでの詳しい解説を読めてよかったです。
ありがとうございました。
858名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 11:47:22.93 ID:cgJYoklE
生をイと読ませるのは豚切りですよね?
859名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 13:09:42.02 ID:CDeJGL0w
>>858
生駒ならイコマでokだけど、生馬ならイクマになる。
組み合わせによって変化するから一概に豚切りとは言えない。
860名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 13:16:59.80 ID:cgJYoklE
>>859
知恵袋かなんかで、芽生のイは生きるのイだから豚切りじゃないと豪語してる人がいたんですが、それこそが豚切りじゃ…とか思ってるうちに混乱してわけがわからなくなりましてw
861名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 13:55:14.32 ID:Y3301Bx8
澪ってなんか花鳥風月系のイメージ先行な名前だと思う
響きの可愛いミオにカッコよく漢字一文字にしました的なノリを感じる
美緒は落ち着きもあって字義もすごくいいのに最近見るミオは澪が多いわ〜


>>860
豚切りじゃないよ、ちゃんとした読み方
862名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 14:19:45.88 ID:2Zhl2r2d
>>861
澪は同意見

ていうか>>183の説って出典は明らかじゃないの?
2chのここでしか見たことのない内容なんでさ

>>860
生=イは名乗りの一つじゃなかったっけ
でも良識的な名付けならオかいいとこキって感じだな生は
863名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 14:28:00.69 ID:ldqc62Ic
生=イはそういう読み(名乗り)があるのよ、なら納得出来るけど
生きるのイだからと言われたら、それは豚切り(としてあなたは使ってる)と言うかな。
864名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 14:40:45.99 ID:XduNvLb7
澪は澪標みおつくしのイメージですごく歴史あるイメージなんだけどなあ。
美緒も澪の音から漢字当てた名前だと思ってた。
実際どうかは知らないけど。そして個人的にはやっぱり美緒の方が可愛いと思っちゃうけど。
865860:2013/02/14(木) 14:41:49.53 ID:cgJYoklE
なるほど。名乗り読みでイという読みがあるんですね。それなら納得です。

やっぱり生きるのイだから豚切りじゃないというのはなんか変ですよね。
咲くのサだから、結うのユだから…となんでもありになりますよね。
ありがとうございました!
866名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 14:44:31.17 ID:lFFemVhy
男の子の名前です。
夫は春という字を使いたいらしく、春人とか春樹が良いと。
私は快が良いと思ってます。
ただ、はるくんもかいくんも沢山いますよね。。
読みやすくてどちらの名前も好きなんですが、どうでしょう。
867名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 14:49:02.32 ID:Y3301Bx8
>>866
某有名人のイメージが強くて、乱暴者な印象むっちゃある>快
868名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 14:52:38.88 ID:ldqc62Ic
>>866
快は一文字ですか?
快のつく名前が他に思いつかないので…
春の方は春○だけでなく○春とも使えるのでいいかなと思います。
869名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 14:53:22.91 ID:44hsHDK9
>>866
春樹と言ったら角川春樹だな。
870866:2013/02/14(木) 14:57:13.05 ID:lFFemVhy
>>868
快は一文字です。
画数がわりと良く、なんとなく気に入って。

なんか有名人を連想させる名前のようですね。
871名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 15:01:22.50 ID:X6U/kCRC
>>870
いい名前なんだけどね。あの人のイメージが強すぎる
うちも男の子だったらと候補の一つに快が浮かんだんだけど名前どころか
苗字が○藤(トウ)だったので確実にダメだと思って諦めた
872866:2013/02/14(木) 15:09:32.89 ID:lFFemVhy
>>871
確かにあの人のイメージはありますよね…

もうちょっと他の名前も考えてみます。
皆さんありがとうございました。
873名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 15:31:29.25 ID:gN2UmT22
>>844
長女 万里
次女 千花
三女 百合

素敵だと思う。百花は千花と花が被るからやめたほうが無難。
百合という言葉を聞いてレズと連想する人はそんなにいないから安心してw
874名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 16:09:15.84 ID:xAiCD4qV
長女の名前についてご意見を下さい

読み:ひなた
漢字:日向、陽向、ひらがなの「ひなた」も良いのではと考えています
迷っている点:漢字が少し読みにくいのではないか、
       また日向については男の子っぽいかなと思っています

読み:ゆうな
漢字:優菜、悠奈
迷っている点:他スレにもなっていますが、「ゆな」との関連性について迷っています
       個人的には「ゆな」ではなければ良いのではと考えています

皆さんの感覚で構いませんので、迷っている点についての印象を教えてください
よろしくお願いします

「ひなた」については漢字が少し読みにくい、
875名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 16:17:58.37 ID:WKPHPHW8
>>874
ひなただと苗字みたい
ゆうなは普通にいい名前だと思う、Eテレのゆうなちゃんみていても「ゆな」と思わないよ
876名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 16:30:13.78 ID:Mk43H+6Z
>>874
ひなたは個人的には嫌いじゃないけど2chだとほっこりと言われて評判良くないかも
確かに男児につける人もいるので中性的な感じはする
日向、陽向、字面が名字っぽい

ゆうなってきいてゆなを想像したことは一度も無いし響きが全然違う
ただ、2chだと名付けスレに毒され過ぎて無理矢理関連付けたい人がいるのも事実
まぁ、リアルではそんなこと思う人は滅多にいないと思う
字面は優菜、悠奈より、合わせて優奈の方がスッキリしてると思うんだけど画数の問題とかあるのかな?
877名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 16:32:26.59 ID:Y3301Bx8
ひなた、ほのか、なごみ とかほっこり()系名前を付ける親に限ってなぜか性格悪い
ソースは自分の周りの親
異論は認める
878793:2013/02/14(木) 16:58:23.82 ID:rg1F+NSv
>>794>>821>>831
レス下さった方ありがとうございました
参考にさせていただきます!
近い名前?の方がいらっしゃってちょっと嬉しかったです^^
879名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:23:17.73 ID:96d1QvLB
>>874
日向はヒュウガで苗字。
ひなたひまり系のほっこり()ネームはお腹いっぱいです。
幼少時とおばあちゃんになったらしっくりくるのだろうけど、肝心な大人時代にはきついと感じる。
◯◯ひなた(35)、あなたや実母、義母の顔見てしっくりくるならどうぞ。

ゆうなの方は優菜だとゆなと誤読があるだろうけど、ゆうななんだから関連は気にならない。
気になるなら悠奈にすればいいと思う。
880名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:26:13.17 ID:jv9rlOy2
平仮名で「のどか」もほっこり系ですか?
5月予定日の長女につけようと思ってるのですが…微妙でしょうか。
名字が珍しく画数も多いので平仮名で考えてます。

他の候補には、さつき(ありがちですが)、めぐみがあがってます。
881名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:26:43.76 ID:FG67W3JF
まあ、今のトメとか松子とかの老人に、
今中年の恵美とか里奈とか当てはめてもしっくりこないんだから、
時代が移ればひなたの中年もしっくりくるようになるんじゃない?
882名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:44:21.22 ID:0AiMuOGN
>>880
のどかもほっこり系だと思う。ほっこりゆるゆる系。
さつき、めぐみの方がいいよ。
883名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:48:40.40 ID:/YTJEMKC
>>874
いやそれよりもさ、「日向」でヒナタとよむのであって
「陽向」ではヒナタとよまないんじゃね?
向をナタと読むわけじゃないんだけど。学不足ネームの典型かなとおもう。

どうしてもひなたがいいならひらがな一択。男児向きだとも思わない。

悠奈はあまりかわいらしさがない。

>>880
ひらがななら許容範囲かな…○○か、という響きのおかげで
普通に女児の名前として受け入れられる。
めぐみはいいけど、さつきにしちゃうと
もう一人子供が増えたときまた5月生まれ女児だったら取り返しが付かないので
そこは家族計画に沿ってかんがえてあげてほしいな。
884名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:55:13.53 ID:Y3301Bx8
陽向とかフツーに変換できるところが哀しいわ
こういう創作系の名前はホント頭悪そうに見えるわ
885名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:59:45.51 ID:ACZnJXCX
>>880
ほっこりっちゃーほっこりだけど
別に可愛いと思うよ。のどかちゃん
ほっこり系かどうかなんて気にしすぎじゃないかね
読めない漢字つけるならちょっと・・・・と思うけど
886名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 18:06:23.53 ID:4K+CqWR3
ひなたも、のどかも、ほのかも、流行名だから幼稚園にいっぱいいるしね。
頭悪そうとか思う人の方がまれだから。

ここで褒められる昭和流行名の方が、子供達世代では浮いたりするし
こういう考えの人もいるんだな位に思っておくとちょうどいいかも。
887名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 18:11:32.64 ID:jv9rlOy2
>>880です。
レスありがとうございます。
ほっこり系っていうのが、
大人になったら似合わなくなる名前…?と思って心配になってしまいました。

漢字はあてるつもりないので、のどかかめぐみで考えていこうと思います。
ありがとうございました。
888名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:30:55.68 ID:NAKkS047
悪いけどヒナタとノドカはアホそうなイメージだわ
一杯いるからって言いだしたらカノンやソラだって一杯いるわよ
889名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:45:51.01 ID:ACZnJXCX
別に読めればいいよ
890名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:52:42.82 ID:HCZSq8ee
個人的にはひなた、のどか、ほのか位ならフーンで終わりかな。
自分じゃつけないし全く好みじゃないけど、よそのお子さんなら別にって感じ。
ふわりとかひらりみたいなトンデモほっこり系じゃなけりゃこのくらいのフワフワ感は許容範囲だ。平仮名なら書けるし読めるしね
あーでも同じジャンルでもなごみはなんか嫌だなw
891名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:54:47.22 ID:FG67W3JF
あー、子育て広場に全くなごめないなごみちゃんがいるな
892名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:01:30.44 ID:1ed9KoKn
まあ、ほっこり系の名付けをする人は、子供に何を求めてるのか?とは思うわ。
一生ひなたぼっこしててほしいのか…
知性が全く感じられなくて嫌い。
面と向かっては言わないし、あーかわいいねーくらいのお世辞は言うけど。
893名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:04:46.81 ID:Y3301Bx8
>>892
でも知性が感じられる理恵、知子、聡美とかそういう名前が挙がってもイマイチ受けが良くないよね
みんな万人が納得する名前なんてない証拠なのかね
894名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:06:46.96 ID:1ed9KoKn
>>893
そりゃ、そんなもの無いでしょう。
ひなたと理恵、自分の娘にどちらの名前をつけたいか、ははっきり分かれると思う。
895名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:10:08.70 ID:TvJeBLa7
>>881
のレスをそそこだけ読めば
そういうことだってあり得るかも知れないと思いますが、
>>891
みたいなレスしちゃまずいでしょう
896名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:11:54.62 ID:5CPDXlCR
日向はヒュウガと読んで名字だとおもう 陽向は読めない
平仮名で「ひなた」なら別に他人の子ならなんとも思わないよ
読めるし別に悪い意味でもないしいいんじゃないのー
897名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:08:07.59 ID:jDzldd3q
長男が漢字一字訓読み三字で、つい先日二男が生まれました。
長男に合わせるのを前提に、当初は
弥(わたる)・要(かなめ)のどちらかにしようかと考えていたのですが、
弥は初見で読んでもらえなさそうだし、
要は字の中に女が入っているのが小学生ぐらいになって気にしないかと思い、
他の候補も含め再考中です。

皆さんが上の二つについてどう思われるかお聞かせください。
898名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:13:31.15 ID:1ed9KoKn
>>897
弥がワタルって読めるのを初めて知った。
初見はまず無理では?
ワタルなら、渉とかメジャーな漢字ではだめなの?画数?
要に女という字が〜というのは、個人的には気にならないけど、あなたがちょっとでもひっかかるならやめるべきでは?何かあった時後悔しそう。
899名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:16:46.29 ID:Y3301Bx8
>>897
弥(あまね)なら一度だけ見かけたことあるけどそれでも難読なのにワタルは絶対無理
たとえ名乗り読みにあっても読めない

消去法で要だけど音だけ聞くと女性みたいで自分ならあえて名付けようとは思わない
900名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:18:38.78 ID:ht4CV9BE
男の子なのに、
悠里とつけてしまいました。

画数をみて、ベストだったのですが、
今更ながら、里は女の子っぽいかなと
ちょっと後悔しています…

おかしくありませんか?
901名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:22:42.07 ID:1ed9KoKn
>>900
大沢悠里が有名だけど、名前だけみたら、まず女児かなと思う。
ユーリって、海外だと男性の名前かもしれないけど、日本だとユリ(百合とか由理とか)の亜流っぽいから。
902897:2013/02/14(木) 21:29:08.35 ID:jDzldd3q
>>898さん、>>899さん
ありがとうございます。
やっぱり弥は難しいですかね。
もう一度はじめから考え直してみます。
903名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:43:10.96 ID:Mk43H+6Z
>>900
つける前ならあれだけど、もうつけちゃったのなら今更仕方ないし
大沢悠里もいるから、全くありえない名前でもないし
最近は愛だの恋だの付いてる男児も多いんだから里くらい気にならないし
あんまり気にし過ぎなくてもいいんじゃない?
904名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:52:51.78 ID:9tbXaBz6
>>900
同世代(親になる年齢層)にもゆうりって男の子いたし
子供でも男児で見かける名前ではある
確かに里という漢字で女児っぽい印象になりやすいが
へんな名前ではないし変な漢字でもないから気にしなくてもいいのでは?
905名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:55:11.84 ID:veMkuNYW
なごみって、なぁ!ゴミ!!
とか言っていじめられないかしら…
と心配になるんだが。
906名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 21:59:17.53 ID:FG67W3JF
子育て広場のなごみママは、
なごみちゃんがむちゃくちゃするたびに、
がさつな大声で
なー!ごー!みー!
って怒鳴ってた。
なんでなごみってつけたんだろうと思った。
907名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:01:54.60 ID:Y3301Bx8
ほっこり()名前を付ける親は大抵性格がキツいからね
自分に足りない要素を無意識に名前に求めちゃうんだろう
908名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:35:39.25 ID:2Zhl2r2d
なごみ、のどかはイメージ先行でほっこり()好きのお花畑親が付けてるイメージ
何より音が美しくないのよね
いい名前だったらもっと昔から使われてるだろう
人の子についててもうわーで終わりだが、正直名前っぽく聞こえない
909名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:42:32.24 ID:2Zhl2r2d
>>900
確かに名前だけ見たら女の子だろうなと思う
別に奇抜な字じゃないし今のヘンテコネームの中ならさして浮かなさそうだけど
「自分の世代でもあり得るくらいの珍名」程度かな 激しく後悔するほどではない
男でユーリも驚くほどではない
付ける前だったら女っぽいからやめれって言うけど仕方ないしねー
910名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 23:11:38.88 ID:XWZ91oXy
最近、陽向と書いて「ひなた」「ひゅうが」と読ませる子と何人も会った。
漢字が日向ならふーんとしか思わないけど、
陽向なんて馬鹿丸出しだなと思うわ。回りも止める人いないんだな。
911名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 23:42:21.77 ID:2Zhl2r2d
人名で「ひなた」自体冗談かよって感じだけどな
発音が日向と違うから余計気持ち悪く感じるのかもしれない
それに男か女かわからんのも嫌
「ひな」は女っぽいけど最後が「た」は男っぽい、このどっちつかず感
もやもやする
912名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 00:18:25.33 ID:+r4XjaPf
日向より陽向の方が画数多くてカコイイ!という思考だからね、DQNは
913名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 00:34:16.72 ID:XCljRFOd
835です。

何だか、「陽一郎(よういちろう)」って軽々しい名前なんですかね?
914名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 00:38:08.62 ID:9oCIrJhw
>>913
別に読めるし書けるし問題ないよ
自信ないならやめとけば?
あと第二子が男の子なら名前どうするのかは決めておいたらとは思うけど
915名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 00:41:03.93 ID:Q62Q+B/6
日花でひなたもいたわ。
花=なた ってどういう事なんだろ
916名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 00:56:45.78 ID:gT5Dk03n
そもそも名前に「ひな」が入る時点で違和感。鳥ですか?

吉川ひなのが出てきてから市民権を得たような印象。でもやっぱ変。
917名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 01:00:49.05 ID:Fpu9qZOW
日村でひなたでもいけそうだねw
918名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 01:18:40.57 ID:+r4XjaPf
>>916
ヒナコさん大昔からある名前だよ
昔は名前の一つって感じで特に人気もなかったけど
919名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 06:26:20.43 ID:YOrQ8DNi
>>892
ほっこり系がどんな名前なのか、よくはわからないけど
例えば、さやかで紗也加見たいな漢字を当てるのも
なんか意味があるの?って思うけどね
彩を加えるで彩加みたいなのはわかるし、いい名前だなと思うけど
920名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 07:39:40.75 ID:1vW+gp0o
陽翔でひなとっていう男の子もいたわ。
921名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 08:47:09.26 ID:2Ai4FXNK
>>874です。レス遅くなって申し訳ありません。
ご意見下さった方々、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
名づけ本を見ていたところ、陽向でひなたと読ませていたり、
変換で出てきたので候補に入れていました。様々なご意見を下さってありがとうございます。
頂いたご意見を判断材料に、最終的な名前を決めていこうと思います。
922名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 08:47:52.28 ID:XCljRFOd
835です。

陽一郎(よういちろう)ですが、「はる・ひなた」系の名前と同系列という印象はありますか?
苗字が「○田」で、平仮名だと二文字ですが。
923名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 08:48:33.92 ID:wt9mnA6x
また名付け本か…
924名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 08:49:56.55 ID:1ATbewjS
彩加は、さやかって読めるの?
「あやか」としか読めないんだけど。
925名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:02:19.48 ID:JR+MRzPz
>>922
流行りの陽の字がついてるから、「はる・ひなた」をつける人と目指す方向は同じなのかなと思うけど
止めの一郎が甘すぎず締まった感じがして、ベトベトするようなほっこりwした嫌悪感はないよ

それより>>835>>913と見ると何か人の意見を気にしすぎな気がする
そんなに気になるなら今めちゃくちゃ溢れてる陽の字を捨てた方がいいんじゃないか
陽一郎は割といい名前だし、ここで100パーセント持ち上げられる名前なんてないんだから
後はもう外野の声をそんなに気にしなくていいと思うけどね
926名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:05:32.21 ID:oKcNA284
>>922
全くない
自分は35だけど、自分の世代でもごく普通にいる定番の名前の一つって印象
というか>>835に書いた時も「いい名前」としてレスついてんじゃん
927名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:07:29.78 ID:oKcNA284
ああ…>>913にも書いてたんだね
そこでも問題ないって書かれてるのに
どんだけ自信がないのw
928名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 10:18:35.65 ID:hkpyyDaZ
兄の娘がアリスになるかもしれません。
もともとはランキングに載るような名前が候補だったと聞いています。(例えば結衣のように最近多い気がするものの普通の名前です)。
でも義姉の姉(西洋人と結婚して海外に住んでます)に子供が生まれ、カタカナの名前になり、カタカナも良いなかわいいなどと言っていたのですが、その影響か、アリスになるかも?という状況です。
兄も最初は難色を示していました。でも最近は、義姉に押され、良いかなと思い始めているようです。ただ漢字が良いと言っています…。
今時アリスくらいなら大丈夫でしょうか?純日本人の名前なのにと言っても聞いてくれません…。
929名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 10:40:28.54 ID:uVWiVCCm
>>928
例えば漢字で亜梨須は見ないこともないけど、漢字だけど読みはカタカナで「アリス」です!となるなら
最初からカタカナで付けとけよと思う。
海外の人と結婚した義姉の姉と違って純日本人だし、アルファベット表記は"Alice"ではなく"Arisu"になる。
亜梨須で「ありす」"Arisu"でいいと言うなら止めはしないかな。
義姉の「カタカナ良いな可愛いな」には反するだろうけど。
930名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 10:48:06.04 ID:Q62Q+B/6
アリスって外国ではウメ、トメレベルの年寄りネームじゃないの?
自分はありえないと思うけど、
これから生まれる子なら浮かないのかもね・・・
931名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 10:58:59.72 ID:oKcNA284
>>928
義姉の姉の子はもはや「日本人の血が入った外国人」だよな。
その人とは全く違うという事は理解したほうがいい。
漢字だと今のキラキラネーム満載の中そこまで浮く程じゃないけど
間違いなくそっち側の人だと思われるだろうね。
カタカナでアリスだと、顔見て「純日本人でその名前www」とか思われそうだ

アリスというと僕の地球を守っての亜梨子(ありす)が浮かんだが
あれは漫画だから可愛いんだろうな。
本人も美少女設定だったし。
932名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:00:48.18 ID:oKcNA284
>>930
そういやアメドラだとおばあちゃんとか年配でその名前よく聞くかも
933名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:17:11.59 ID:PrQk1lv7
928>>
和顔でアリスって名前はきついかも。同じ会社にアリス(漢字は別)さんという方がいたけど、
その年代では本当に珍しい洋風の名前だったこともあり、バリバリの日本人なのに何故という
違和感が強かったのを覚えています。しかも、アリスという可愛い感じの人でもなかったので(失礼)。
外国風の名前を付けたいのなら、エミリとかエリカあたりにしておいた方が無難かも。

>>929
今は日本に住む日本人同士の子供でも非ヘボン式が選べるはずだけど違いますか?
934名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:09:51.32 ID:2fCXncvj
同じく、日本人の中でもかなり平たい顔族のありすさん(カタカナではない)
と顔見知りだけど、カタカナの「アリス」じゃなくてもやはり違和感ある。
一般的な日本人の持つ「アリス」という名前へのイメージって、
西洋人形風美少女から永遠に抜けられないのかもな。
和顔のアリス=金髪碧眼のウメコ、とわかってはいてもw
まだエレナとかマリアのほうがギャップ少ないぐらいだと思う。
935名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:51:47.13 ID:JaTJMrGA
>>928
カタカナの名前ってハーフ以外だと芸名とか振り仮名とか正式じゃない表記のイメージがあるし不便だと思う。
アリサならまだ日本人っぽいけど、アリスか…
本名有子ユウコであだ名アリスとかは通じないのかね?
936名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:57:49.06 ID:3Puc2L0h
>>928
アリスはちょっと、という感覚には賛成だけど、
小姑が名付けに口出しするのはやめた方がいい。
兄嫁との関係、兄夫婦の関係が最悪の場合両方悪化するぞ。
937名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 14:36:32.33 ID:UF2pnaEi
結局>>936が正しいかも。
よほど兄と仲がいいなら、おねえさんには悪いから言わないでねと言ってその名前はちょっとどうかと…ってのはアリな場合もあるかもしれないけど、
いろいろと後を引きそうだし。
まあ、つぉねぱにしようとかそういうんじゃないんだし、一応アリスは名前だし…
そりゃ確かにちょっと…な名前ではあるけど、今変な名前すごく多いしるりあだのめいさだのの中にいたらそんなに浮かないかも。
何も言わないのが>>928には一番いいかもしれない。
938名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 15:08:33.00 ID:rQSsOGZ4
>>928
知り合いにいるよ、ありすちゃん
正直初め聞いたときはブホォってなった
今でもありすちゃんは変
カタカナも悲惨だけど変に当て字にするのも悲惨
939名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 15:49:39.07 ID:kd0Y+8cx
>>825

亀だけど>>826に同意。
百人一首からならなんか違う気が…
神の枕詞だし、荒ぶるイメージがある。
業平の人物像までは気にならなかったけど、豪快な女性になりそう。
940名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:15:52.16 ID:ZRJJyfQv
じき生まれる子を慎一郎で考えているのですが
母から庶民なのに長くて仰々しくない?と言われました
長さは苗字が漢字2文字(かな3文字)なので珍しくないよと返しつつ
仰々しいという感想が少し気になっています
慎一郎は良家の坊っちゃんのイメージでしょうか?
941名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 16:59:35.71 ID:1ATbewjS
>>940

    ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
942名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:10:44.99 ID:oKcNA284
>>940
37歳の兄が慎一郎で字も同じ
兄も私も気に入っているし、名前負けした事も名前で苦労した事もない
もちろん良家でもない
ちなみに苗字は日本で20番目くらいのポピュラーな漢字二文字の○田のポピュラーなやつ
むしろ三文字で良家のイメージがあるお母さんに驚いた
943名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:11:52.78 ID:oKcNA284
ポピュラー二回も言ってしまったw
944名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:14:05.14 ID:IjbZB3Sa
>>940
下の子が年中ですがその手の名前がクラスに3人
特に浮いてません
名門校とかでもありません
945名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:18:33.13 ID:pqqDbxC2
慎一郎くん、子の友達@低学年にいるよ。
庶民ちゃ庶民だけど、しっかりした良いお家の子だな〜と思ってる。

慎の字、好き。良い字だよね。
946名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:20:58.61 ID:RtR1enGY
4月先が予定日でまだ先の話なんですが、名前は考え始めています。
菜々花(ななか)
この名前についてどう思われますか?
夫の実家からあんまり反応良くなくて。
947名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:27:11.69 ID:gV9ist+j
>>941->>945
母の気にしすぎみたいでホッとしました
みなさんありがとうございます
948名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:34:24.00 ID:IjbZB3Sa
>>946
読み書きについては文句無し
季節感も合っている
難点は響きでしょうか
反応が良くないということもありえる名前だとは思います
個人的には許容範囲ですが好き嫌いのみで述べれば好きではないですね
949名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:56:08.35 ID:9oCIrJhw
>>946
七日がなのかになったんだから
かなり言いにくい聞き取りにくい名前だと思う
950名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 18:01:47.41 ID:LADgZkn4
>>946
最初に耳で聞いたら「マナカですか?」などと聞き返してしまいそう。
少なくとも発音しやすい名前とは思えないので、聞き間違いには相当寛容になる必要があるかと。
951名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 18:10:43.37 ID:00Z48J0J
男児でオウスケという名前を考えています。
漢字は央介か央輔の予定ですが、どうですか?
そもそもオウスケという響き自体、変なのでしょうか?
考えすぎてわからなくなっています。宜しくお願いします。
952名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 21:15:57.78 ID:IjbZB3Sa
>>951
変とまでは言えないものの、無難ではないと思います

以下理由をいくつか
響き自体は遡ればずいぶん昔からある名前なのですがそれにも関わらず耳慣れないこと
「央」は(よう)とも読むことが出来、そちらのほうが響きとして一般的と思われること
珍しいがゆえに表記ミスされやすそうなこと ex.おおすけ?ようすけ?

少しずれた例かも知れませんが
「大介」これって元々(〜鎌倉時代)は(おおすけ)読みが多かったのです
ところが(だいすけ)は大流行を経て今でもある程度根強く、(おおすけ)はまず滅多に見ない事実
感覚として馴染みにくい名前なのかも知れないです
953名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 21:23:53.84 ID:+r4XjaPf
央って留め字なんじゃないの?
末広がりの字形で留め字に好まれる字だから一文字目に来るとなんか違和感ある
954名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 21:24:51.18 ID:wt9mnA6x
オウスケっつったらドラマやまとなでしこの欧介さんだな
堤真一…
別に響きは変じゃないけど、漢字が変
どっちも留め字な感じが…
955名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 23:18:30.32 ID:JR+MRzPz
>>952
>「央」は(よう)とも読むことが出来、そちらのほうが響きとして一般的と思われること

それはないわ
中央、県央、震央、オウ読みは日常的な単語が次々と思い浮かぶが
ヨウ読みの単語はそこまで出てこない
俺の中ではまずオウ、次にナカバ、奈央や未央などの止め字としてのオ、の次だなヨウが出てくるのは
956名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 23:28:04.45 ID:IjbZB3Sa
>>955
誤解があるようなので、というより書き方がまずかったですねすみません
「央(おう)」読みのほうがはるかに一般的なことは理解しています
名前として考えた場合、
「央介?(おうすけ)...ではないよね、そう言えば「央」は(よう)とも読めたっけ?じゃあ(ようすけ)かな?」
つまり読み方の一般性の話でなく名前の響きについての一般性の話として書きました
957名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 00:00:46.70 ID:C0q7Ms8d
サキ、沙貴とか紗貴って変かな?
どっちかっつーと甘い可愛いよりはキリリとした人になってほしいんだ
958名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 00:05:04.60 ID:BnujSW1r
>>951
オウスケってやまとなでしこで堤真一が演じてた役名だったね
いそうでいない名前だからあのドラマを思い出す人はいそう
959名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 00:06:37.31 ID:JP0vjAmE
>>951
央介くんに会ったことがあるけれど
第一印象は「変な名前」
止めるほどでもないけどね
なんでわざわざ聞き取りにくくカッコ良くもなく字義も?な名前にするんだろ不思議、ってくらいです
960名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 00:09:55.62 ID:dmWy9cFH
>>957
いいんじゃない?
沙貴でも紗貴でも高貴で賢い感じがする
961957:2013/02/16(土) 00:44:53.13 ID:BnujSW1r
あれっIDが違ってる

>>960
d
問題ないようで良かった
参考にさせていただきますわ〜
962名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 00:48:39.26 ID:d0lDRWtq
>>956
「央」を「よう」と読むって、日本人のどれだけの割合が知ってるのか。

っていうか、貴方の指摘はかっこよさそうなことをいってるけど、地に足がついていないので、嵐レベルだね。そういうことはチラシの裏に(ry
963名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 01:04:28.57 ID:9pwH+oPF
私は央は「おう」としか読めない。
「よう」とも読むって初めて知った。
964名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 01:06:13.38 ID:dmWy9cFH
央、名乗り読みでヒサシくらいしか知らんがな(多分それでもマニアック気味な気がする)
要は無駄知識を披露したかっただけだろうなあ
965名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 01:09:19.04 ID:fCpAOwtL
>>957
キリリとしてる方向か分からないけど
問題ない名前だと思う
966名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 03:52:19.71 ID:1ae5MgK4
>>951
おうすけは変だと思う
「ようすけ」とか「こうすけ」は嫌なのかな?
967名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 05:34:56.52 ID:o664vzVP
男児で成政(なりまさ)という名前を考えています。印象を教えて下さい。
968名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 06:03:27.95 ID:GjX4LBxc
あれ、おうすけ、今度はこっちに来たのかな?
ちょっと前に他スレで見た記憶がある
そこでもフルボッコされてたけど、こっちでも同じこと繰り返すつもりかな?

一言で言うと、「とてもヘンな響きの奇妙な名前」だよ
969名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 06:03:31.59 ID:1ae5MgK4
>>967
俺は佐々成政とか連想するし、少し古臭いイメージですね
970名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 09:06:55.10 ID:9pwH+oPF
>>967
成政、私はいいと思う。
今だからこそ、そういう古風の名前が引き立つのでは?
凛々しいカッコいい子に育ちそう。
971名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 11:17:36.07 ID:fCpAOwtL
>>967
名前自体の印象は悪くない
ただ武将そのままだし、その人自身が優秀だけどあまり報われなかった印象なので
それをどう思うか
全く気にならないなら問題なし
972名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 12:51:14.01 ID:y0u0ULKQ
>>951
オウスケねえ…
字を見た後だと「ああ…おーちゃんて呼びたかったのかな」と想像する。
字を見ずに音だけ聞くと「どうしても桜を使いたくて『桜介』とかに
したのかな」と想像する。
どちらにしても良い名前という印象はないな。止めるほど嫌でもないけど。
973名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 15:10:00.90 ID:iKfhVyHq
>>970
次スレよろ
974名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 17:24:54.50 ID:LJG4NQx8
>>970
>凛々しいカッコいい子に育ちそう。

凛々しくカッコいい子に似合いそう、の間違いじゃね?
カッコいい名前付ければかっこ良くなるってわけじゃなし。
975名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 19:19:27.14 ID:dmWy9cFH
>>974
名言!
976名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:06:31.06 ID:h5iXEoM8
尊でたけるはおこがましいと目にしますが印象どうですか?
iPhoneだと変換出来るけど本来の読みにはない?とか。
977名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:19:44.31 ID:FYXmayNX
>>976 ちょっとまえまでは「たけし」までが名乗りっぽかったけど
ヤマトタケルノミコトからなの〜という親多発により
タケルと読ませる人も多いから、読み自体は大丈夫だと思う。けど
おこがましいって言葉の意味ェ…

まあ、尊大・尊ぶなど意味自体がおこがましい(つか、子供につけるか?)と
いう気もするし。
ヤマトタケルノミコトからならすなおに「武」選んだほうがいいんじゃね?
というか、あの人結構不幸だぞいいのかそれで?とか思う。
978名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:19:50.44 ID:dmWy9cFH
尊の字を使う時点で親が色々アレそう
DQNの良いシグナリングになるので是非付けてください
979名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:32:54.57 ID:P7wC+h/r
DQNはストレートに王、皇、帝、姫、妃、神あたりに飛びつくでしょ。
敬い大切にするなんて意味のある尊はむしろ使わないよ。
私達の王子orお姫様☆彡はいつだって万人から大切に「される」側だからね。我が子自身が他人を思いやれる人間になってほしいなんざカケラも思っちゃいねーよ。

ところで970はどこいったんだ。
980名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:40:54.60 ID:UUBArmVE
おこがましいよ。尊大の尊でしょ?
981名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 22:52:46.94 ID:zgiqTP2R
それ言ったら美がつく人は美しくないといけないしキリがない
尊は自分としてはアリ
そういやフードファイター・小林尊っているね
名前に関しては何とも思ってなかった
982名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 23:00:45.51 ID:B8+urHjR
>>976
全然気にならない。アリだと思う。
私も小林尊でこの読み知って、普通にかっこいい名前だと思ってたよ
983名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 23:02:58.48 ID:RKubmDdR
>>979
DQNは「天上天下唯我独尊」が好きなんだよ。
だから尊を使う。
984名無しの心子知らず:2013/02/16(土) 23:22:20.64 ID:Vsn6wXcB
尊がありなんてありえない
人につける名前じゃない
985976:2013/02/16(土) 23:27:25.96 ID:h5iXEoM8
レスありがとうございます。
やはり尊の字は賛否両論ですね。
男の子確定だけど全く思い浮かばず、たけるという響きが気に入ったものの、他の漢字だとピンとこなくて。
主人は絆関係が良いそうですが、私は震災を思い出して嫌なので意見合わず。
あと一ヶ月、悩みます。
986名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 08:32:09.11 ID:Hvjd8anm
まだ次スレ立ってないのか
>>970戻ってきそうにないからスレ立て行ってきます
987名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 08:37:09.96 ID:Hvjd8anm
2の頭が切れてたから直しといた。

つ ▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part171▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1361057672/l50
988名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 10:50:13.42 ID:cZLzFCmU
>>987
ありがとう!

>>985
たけるなら今どき?だと健、なんだろうね
まあたけしとかけんとか読み間違い連発で面倒くさそうだが
しかしご主人の絆関係が心配です
989名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 10:50:44.15 ID:mZbDnBvw
990名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 11:29:14.27 ID:cbGaaTE3
>>987

絆関係で結とかいうならわかるんだけど、そのものズバリで絆が入ってる名前でまともなの見たこと無いな…
あと>震災を思い出して嫌なので これ、考えたことなかったけどまさにそうだね。
しばらくは忘れようとしても思い出すから意識しないけど、十年二十年たっても震災由来の名前って…確かにかなり微妙。
991名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 13:24:37.58 ID:tUCb2cgH
震災に何の縁のない他県の人間が、勝手にはっちゃけて家族の絆だ愛情だのと掲げられて付けた名前ほど薄っぺらで偽善的 絆って名前の子を呼ぶ時のき〜ず〜って呼び方ヘドがでる
992名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 13:27:29.55 ID:cbGaaTE3
傷…
993名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 13:40:27.47 ID:oIE+h53G
>>946
nanaはフランス語圏では、あばずれという意味だよ。
994名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 13:58:30.62 ID:cbGaaTE3
>>993
それって日本で「貞子」はオバケのことだよwwwって感じの感覚とは違うの?
貞子という人はいるしだから悪い名前というわけではなくて、ただ有名な小説のオバケが貞子だったからってことだけど、
ゾラの小説でも同じような感じなのでは?という気がしなくもない。
995名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 14:08:26.76 ID:oIE+h53G
外国人から見ると変な名前の例
http://www.flickr.com/photos/mwlguide/4522136213/

この選手は、日本には来れないだろうなぁ。
996名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 14:52:13.97 ID:azSNxdnA
>>995
おちんこさんwww
997名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 15:19:03.32 ID:+vZBm0Eg
>>985
絆関係ってどんな名前だろう?

>>993
Nanaは英語ではおばあちゃんだよね。でも日本人の名前だから別に良いと思うけど…。
998名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 15:28:02.89 ID:CvZIz4/a
海外で○○って意味とかはもう仕方ないよね。
ユウダイとか、アイとかマイとかマリコとか。
でもこれは一般的な名前だから、移住予定がない限りいいと思う。
海外からオチンコさんが来たって、「www」って一瞬思うかもしれないけど
「向こうの名前なんだから…好きで日本の男性器呼び名になった訳じゃないし」と思う。
999長文怒られたので続き:2013/02/17(日) 15:28:54.30 ID:CvZIz4/a
女性名でアイ、マイ、ユイ、レイ、などと同じく大昔はここにルイが混ざってたわけだが、
教科書にルイ何世とかが乗るようになってからルイ=海外の男性名としてちょっと廃れたね。
逆に「海外では男性名だから」として男性に付けられる場合が増えた。
で、余計女児に付けられにくくなったけど、それでも一定数いるし、変な名前という訳でもない。
ナナだって一般的な女性名なんだから、「フランスではアバズレ」を知らずにつけても仕方がないし
知って避けるかどうかも親の判断次第。
1000名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:21:48.00 ID:vhMu+58E
フランスに移住するとか、フランス人と結婚しなければ問題ないと思われ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。