年収300万〜400万の家庭の育児 その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
決して贅沢のできない年収300万台の方の育児スレです。
生活の知恵や工夫、時には愚痴も言いつつも健やかな子供を
育てられるような語らいをしましょう。

スレに該当しない方は煽り以外の書き込みをお願いします。
スレに該当する方は煽られても受けて立つのはなるべくやめましょう。
自分の価値観を押し付けるのではなく、意見を交わすことができる
大人なスレになったらいいなと思います。

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
新スレが立つまで書き込みは控えてください。

過去スレ
年収300万〜400万の家庭の育児 その15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351870364/
年収300万〜400万の家庭の育児 その12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337471458/
年収300万〜400万の家庭の育児 その11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328449094/l50
年収300万〜400万の家庭の育児 その9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1316271546/l50
年収300万〜400万の家庭の育児 その8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311011417/
年収300万〜400万の家庭の育児 その7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299634763/
年収300万〜400万の家庭の育児 その6
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292979755/

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351870364/
2名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 13:41:27.23 ID:HauyFvcW
年収300万〜400万の家庭の育児 その5
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284075083/
年収300万〜400万の家庭の育児 その4
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253764821/
年収300万〜400万の家庭の育児 その3
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238128392/
年収300万〜400万の家庭の育児 その2
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231554689/
年収300万〜400万の家庭の育児
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213951912/
3名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 13:43:14.90 ID:HauyFvcW
初めて立てたら過去スレの所が何か変orz
すすすすいません
4名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 18:34:06.18 ID:dKu+5yoy
ドンマイ乙
5名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 11:42:03.96 ID:2T1EFQU4
>>1乙
こどもまだ小さいしツリー置く場所もないから、牛乳パックで餡パン男のツリー作ってみた。
牛乳パックの上部に数ヶ所折り線つけてガムテープでとめて立体の三角形にして、折り紙で鉢部分と葉の部分つけて、餡パン男カレーとかから餡パンキャラ切り抜いて貼るだけ。
2歳児に小躍りしながら振り回されてるけど、これなら惜しくないww
6名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 14:38:45.19 ID:Q/VUvXu/
>>1乙です。

うちは子供が一人いて、一戸建てを建ててまもなく旦那が転落。
収入面については、今は旦那が本職とWワークのアルバイト、私はパートに出て年収がやっと350万くらいです。
手取りにすると3つの収入合わせて毎月26万くらい。
ちなみに旦那の本職はボーナスも昇給も今後の見込みはほぼ0です。
学歴も資格も売りになる経験もないので、転職しても年収アップにはならないと思います。
ただし近い内に私がフルタイムで働き始める予定です。

支出面については、住宅ローンが月55,000円で、田舎の雪国なので暖房費も高いし車は2台必須なのでスタッドレスや維持費がかなりかかります。
ちなみに家は義実家の敷地内に建ててあるので、手放すことができません。

客観的に見て、こんな状況で子供をもう一人作ることは可能だと思いますか?
また、似たような条件で子供を二人以上育てている人はいますか?
7名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 16:34:46.53 ID:QVrYx8e6
>>6
自分だったら諦めます
上の子にこれ以上の負担を掛けたくないから
6さんがいくつだか知らないけど、好転して安定したら考える
ただ義両親が金は出すから生め生めタイプだったら、積極的にではなく自然に任せるかな
8名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 17:31:31.84 ID:Dk4XOumi
>>6
自分だったら産休できる正社員探して、安定してから産休育休とってすぐ職場復帰コースかな。
正社員とかブランク長いと不利だし、パートの状態じゃ辞めなきゃならないからどうしても収入が不安だもんね。
子供達は義父母にお世話になる事を前提かな。保育園代が少しでも浮かせられればまた違うし。
9名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 21:29:42.80 ID:wQny+OwD
>>6
フルタイムでどのくらい収入上がるの?
かつかつでなければ、>>8さんとしばらく働いて産休のみで即復帰かな。
義実家が子の面倒をみてくれるならまぁなんとかはなるんじゃない?

私は旦那がまぁ同じような感じ、私は産休育休中のパートだけど頼れる人がいないもんで
2人目はあきらめた。
10名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 21:31:24.05 ID:wQny+OwD
すみません...>>8さんの意見と同じということですorz
11名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 21:32:31.39 ID:DN0xA6Rt
皆力合わせて働こうず!
12名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 21:33:45.32 ID:9s3DcKDK
>>8とばっちりワロタwww
13名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 21:57:43.24 ID:z4f6LqHm
この流れにホッコリしたw
ありがとう
14名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 22:06:58.57 ID:NMacx8VY
>>6
義実家と自分の実家の経済状況にもよるかな。
あとフルタイムの仕事で産休育休がとれるのかどうか。

旦那さんのダブルワークも年齢が上がると辛くなってくるだろうし、いつまでできるのか…とか
自分も2人目産んで身体壊したりして仕事できなくなったりとか、
もし産休育休とれないなら、一旦やめて再度働こうと思っても雇ってくれるところが見つからないとか
いろんな状況がありえるけど、2人目欲しいなら頑張るしかないね。
産むにしても、とりあえずそれなりの額を貯金しとかないと危なさそう。
15名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 09:54:23.27 ID:Nec7RQ47
旦那大工(自営業)で1月〜12月までの旦那の収入が340万ちょっと
子供手当て含めても350万ちょい
そこから国民年金・健康保険がひかれるだけじゃなく
旦那の工具代とか色々出て行くので結局貯金崩して生活してる状態
それなのに旦那は二人目ほしがってる
貯金崩さなきゃ生活できないのに二人目つくるなんて普通ならあり得ないと思うんだけどなあ・・・
16名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 10:44:14.49 ID:7MDYmidL
今現在の貯蓄額にもよるだろうけど、自営業だと正直これから先、順調に収入増が約束されてる訳ではないし…
不安に生む側からしたら不安あるよね
17名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:51:40.59 ID:0/W2wmfO
まあ普通ならありえないよねぇ。でも多少苦しくても子供が欲しいと言って
作ってる人もいる。人それぞれだね。ここで聞いてやっぱりダメだよねと思い
1人っ子と決めても、少しでも未練があれば40間近で年齢の壁が見えてくると
後悔する人もいる。こればかりは自分で決めて納得するしかないよ。
18名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 12:40:19.13 ID:dAfaitm0
うちは二人いるけど働く予定があるなら兄弟の年齢差は2歳までがいいよ。
19名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 12:56:32.14 ID:0/9Sxb1c
うちの旦那は大家族に憧れすぎなんだよorzうちも私が働けるようになるまで2人以上無理無理。
20名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:02:18.93 ID:qrdu9N2Z
>>15
大工さんも厳しいんだねえ
うちの伯父も大工だけど建具大工で、最近なかなか建具なんて需要が少ないからカツカツらしい
外仕事だし怪我も心配だし、大変な仕事だね
逆にどこかに属した方が稼げるんじゃ…大手の工務店とか
21名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:59:41.53 ID:bM1vrycl
自然に任せて産んでも なんとかなるよ。
うち、子4人で大変なことも多々あるけど乳児の笑顔は癒される。
数年ガマンすれば思い出に…なる?
22名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 14:00:17.95 ID:TIj1oCKq
【生活保護】受給者「現物支給が怖い フード券を使える店を探さなければならないし、店にも受給者であることが知られてしまう」★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356137799/

【社会】受刑者への性犯罪再犯防止プログラム、改善検討へ…効果なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356139908/

【社会】オウム真理教、00年以降で最多の新規信者を獲得…アレフは松本死刑囚の写真を堂々と掲げる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356105604/
23名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 14:26:00.64 ID:ERs66j76
>>6
収入は同じで子供2人いて今から家買う予定です。年収の7倍くらいの借入額です。
私の方がヤバイような気がする
お互い頑張りましょうね。
24名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 14:57:20.63 ID:0/W2wmfO
>>23
いや、それは…やばい通り越して完全に死亡フラグでしょw
月々○万返済で家賃より安い!とか真に受けちゃダメだよ。住宅ローンの金利
を凄く低い設定で計算してるだけだから。
まあ、貯金があったりゆくゆくは親の資産があるかだんなの給料が上がるかの
希望があるのかな。…と願いたい。頑張ってね。
25名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 15:04:22.08 ID:oJ2fpyiG
借り入れ額が年収の何倍か…

3倍:楽勝
4倍:適度
5倍:かなり厳しい
6倍:住宅ローン返済の為に生きる人生
7倍:借りられる限界
26名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 15:20:56.58 ID:qrdu9N2Z
>>25
この表いつ見ても分かりやすくていいわ〜
これで見るとうちは1500万借りるのが適度か…
頭金頑張って1000万貯めるとして、2500万円の家…やっぱり中古マンションしかないな…
27名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 15:23:44.61 ID:lJ9gIt7t
>>23
ウチも7倍近い借入で親の遺産とかは期待できない上にシングルだから一馬力決定
2人いりゃ何とかなるさ
28名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 16:40:11.62 ID:ERs66j76
>>23です。
10年固定だから10年間は大丈夫な予定だけど、10年後金利が3%になったらアボン確定。
そうならないように10年間頑張って貯金するぞー。頭がゆとり過ぎて自分でも呆れるけど母頑張ります。
29名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 19:49:30.39 ID:Kj5wkd1x
自分は2500万くらいの家欲しいけど住宅ローンの為に生きる生活か、、
実家は金持ちだけど遺産とか親のお金たよりにはしたくないな、頑張って貯金するしか無い
30名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:35:17.27 ID:wZK7oWk0
2000万ローン契約済んだばかりでタイムリーだわ。
我が家は5〜6倍だ。最悪私も働こうと呑気な考えだけどね。
31名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:55:54.18 ID:m4vJw9CI
>>6です。
レスくれた皆さんありがとうございました。
ちなみに夫婦の年齢は二人とも30歳で、子供は3歳です。
実家・義実家ともにあまり金銭的援助を望める状態ではありませんが、子供は預かってくれます。
ただし両親は年齢も年齢なので、今はよくてもこの先ははたしてどうなるか…。

子供2人はほしい、けれど金銭的な不安が拭い切れない中でもう二年以上も子作りをしていいのかどうか悩み続けていました。
産む決断をすることは勇気がいるけれど、諦めることもとても勇気がいるものですね。
皆さんからの意見を参考に、旦那とまた話し合いをしてみます。
親身に相談にのっていただきありがとうございました。
32名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 00:26:33.21 ID:Fb535fyi
>>21
4人生んでる人、同居なの?
それとも二十歳くらいで確実に昇給の希望のもてる公務員とか?
33名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 08:37:57.10 ID:9twYcjUB
>>32
私も気になった
21さん来たら教えてほしいです
34名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 13:02:37.93 ID:N5DHW6BE
3倍:楽勝
4倍:適度
5倍:かなり厳しい
6倍:住宅ローン返済の為に生きる人生
7倍:借りられる限界

この表は年収いくらくらいの世帯に対してなんだろうね。
毎月20万しかもらってない人と毎月40万もらってる人とでは
この表が大きく当てはまらなくなるはず。
下の年収になるほどこの倍率よりもっと落とさないと生活苦しいと思う。
ここも年収で7倍借りるとか普通あり得ないよ。
35名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 13:16:25.16 ID:vMygslR0
>>34
そもそも年収に余裕がある世帯で何の問題もない家庭は年収7倍のローン組む必要がないと思うんだよね。
頭金の貯まる速度も額も違うから、無理してローン組まなくてもやって行けそうだし。
年収600万基準で4200万だからこれ以下の年収に向けた基準のような気もする。
36名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:14:01.84 ID:aozNAQ0I
5倍の「かなり」厳しい が気になる。
並の厳しさじゃなくて相当厳しいってことなのか。
5倍くらいの借入れならよくありがちかと思ってたが…5倍は普通じゃないのか。
37名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 15:04:20.80 ID:b9Gmd1kB
【政治】反原発タレント・藤波心「選挙戦最終日秋葉原で熱狂的に『安倍晋三!』と叫んでいた人達が私には丸々太った牛や豚に見えた」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356239309/


※藤波心の過去のDVD作品
http://4ki4.cocolog-nifty.com/sea/2011/03/post-f071.html
38名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 16:16:55.44 ID:sr/9eUWL
うち五倍だけど子供を私立にとかは全然考えてないから普通に暮らしてるよ。
田舎なので私立=公立に行けないおバカなんだ。
大学はまぁまた別だけどさ。大学進学率も高くないなぁ。高校から斡旋されて就職組が多い。
うちの子幼稚園二人なのでまだまだ先の話だけど。
39名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 18:27:07.05 ID:dh8A6j5w
田舎はこれくらいの年収の人が多いだろうしね
40名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 19:54:46.72 ID:x5BBG13v
子供の為に貯金をしたいんですが、月に五千円出来るかどうかってとこです。銀行関係の知識が全くないのでお勧めの口座などありますか?
41名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 20:00:05.58 ID:ska4kiLu
>>40
定期いれないで普通預金ならどこの銀行の金利も大差ないからどこでも良いんじゃないかな?
転勤族なら全国に支店がある銀行
ないなら近い銀行
ネットバンクがある銀行は結構便利
まぁゆうちょが1番無難だな。
42名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 20:04:38.08 ID:ska4kiLu
ちなみにうちは転勤族なのでUFJとゆうちょ使ってる
給与口座がUFJで、給料日に勝手に引き落として積立口座へ貯金してくれるから便利
43名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 20:06:11.14 ID:x5BBG13v
>>41
ありがとうございます。転勤族ではないのでゆうちょ考えてみます。
44名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 22:44:30.38 ID:3Nn1dbd+
>>40 普通に七十七銀行の普通口座に入れてるけど、まとまって貯まったらJAの金利いい定期に貯金。
45名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 06:35:04.38 ID:EM8sp1eZ
>>40
あとあと子供に口座ごと渡すならゆうちょがいいと思う。どんな田舎にもATMあるから大学生になったら仕送りとかしやすそう。
うちは子供の学費のために月6万ためてるから親と同じ地方銀行にしてる。ゆうちょは本人にお年玉貯めさせたりしてお金の教育するために使うつもり。
46名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 12:25:57.29 ID:xD6d4OQ2
うちは児童手当ぶんしか貯金できてないや。みんなすごいのね…。
ちなみにうちもゆうちょ。
47名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 12:50:29.07 ID:guYy+OPr
ゆうちょはネットバンキングが微妙なところが嫌だなあ。
それ以外はバッチリなんだけど。
都市銀行のネットバンキングの使いやすさに慣れちゃうと、
ゆうちょや地方銀行の使いにくさを感じる。
でも、それだけだなあ。
昔はゆうちょ一本だったけど、都市銀行と併用するようになって貯めやすくなった。
48名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 13:36:01.97 ID:w+hoN86M
ビックダディをみて、うちはまともだなと精神安定しました
あちらの方がギャラとかでウチより全然高収入だろうけど、まともな食事と住居、教育、環境、夫がある現在に感謝しなきゃなw
49名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 13:50:52.46 ID:+XeLuis3
あれヤラセでしょ。
50名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:22:29.56 ID:w+hoN86M
>>49
ヤラセで子供4人捨てて、時間も空けず若い女とデキ婚したこともヤラセなら逆に尊敬しますw
51名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:41:15.46 ID:fvtaQ8iP
しいたけ狩りに行った時にしいたけ屋の人もいたのに大声で子供達を怒鳴りつけるダディにドン引き。
料理も蕎麦にバターやらシチューにキムチ入れたり、味噌汁に納豆入れたりまずそー
52名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:45:56.58 ID:w+hoN86M
ウチはレスタイ収入で、贅沢は出来ないけど子供たちの為に普通の生活を送ることの大切さを今一度旦那と確認できたw
今の生活に挫けそうな人はビックダティ観るべき
53名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:57:41.17 ID:fvtaQ8iP
豆苗とかいわれの根っこを水につけてみた。豆苗は半分位育った。今度は葱の根っこも育ててみよう。
54名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 16:51:44.81 ID:PtBUN6gh
ビッグダディ見たことないな。

子供に先々何を習わせるか考え中。
ピアノ、英語、習字、スイミングは基本として、あと何がいいだろう
55名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 17:04:38.91 ID:nmuQhVub
基本でそんなに?このスレでそんなに無理では?
うちは二人で年長がスイミングと習字行ってるけど、下の未就園は四月からスイミング。
二人に3つ以上の習い事は無理だなぁ。
ピアノの選択肢はないかな。ピアノ買えないしw
英語も体操もそろばんもサッカーや野球やバレエ、やらせたい事はたくさんあるけどお金がないわ。
56名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 17:33:58.15 ID:eFx6y+Lw
習い事は子供の意思尊重してやらせるよ。私の場合興味もないのに色々やらされたけど、何も身につかなかったwピアノは10年やったけど、もう覚えてないから子供にやらせる時は気をつけてねorz
57名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 17:38:37.04 ID:fvtaQ8iP
年長から習わせるものなんだ…自分は小学生から習字、ピアノ、スイミング習ってたけど
ピアノだけ嫌で、発表会行かなかったりした。お金あるなら色々習わせて子供に向いているもの
見つけたいけど。
58名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 17:39:53.88 ID:kqLnYSKm
>>55
>>54は釣りでしょ。
市や区が主催してる体操教室とかだったらお安く通えるよ。
うちの自治体は残念ながらやってないけど。
59名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 17:43:11.79 ID:Q6y2vAWC
習い事なんかさせるんだったら将来留学でもさせたいわ
60名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 18:23:55.58 ID:eFx6y+Lw
ここのスレの方々はクリスマスプレゼントって買うんですか?
61名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 18:29:47.22 ID:O92KRtIX
>>52
ビッグダディは昨日だけでここの年収くらい稼ぐんでは?
子供たちもスマホで情けなくなった…
62名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 18:49:00.72 ID:fvtaQ8iP
>>61 車が新車だったり、接骨院にパソコンあったり、子供はスマホ持ってるし随所に金あるなー
っていうのが見えるよね。演出入ってるよね〜ぬいぐるみもダディが作ったのかな〜
63名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 18:51:02.21 ID:fvtaQ8iP
>>60 自分達はあげてない。義実家からやまみちドライブ、母親から靴と弁当箱。1月にすぐ誕生日だから
その時あげるよ
6454:2012/12/24(月) 19:37:15.76 ID:ki1JNuGI
>>55
うちはまだひとりだからかも。自分が色々習い事して役に立ってるからいくつかさせたいなと思ってます。
>>56>>57
ピアノは私も嫌いでしたwでも今となっては真面目にやればよかったと思ったり。
>>58
なんで釣り扱いw
>>59
留学いいですねー。自分はホームステイしたのはいい経験になりました。
65名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 19:56:58.10 ID:eFx6y+Lw
そうかぁおもちゃも高いもんなぁー1万とか軽く飛ぶもんなぁorz小さい頃はまだわからないからいいとして、ある程度物心つくようになってもあげないのは可哀想?
66名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 20:03:03.16 ID:ZpBGphvh
周りの友達やテレビ等で散々、サンタがくるぞー!プレゼント楽しみー☆ってなってるのに自分だけ何も無いのはちょっと可哀想かも…
「何でうちにはサンタ来ないの?」となるだろうね。
67名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 00:22:29.54 ID:SfIKyTVk
>>53
私もよくやるよー、豆苗と大根の葉っぱは再度育てて使う。
豆苗はうまくすると3回くらい収穫できるw
68名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 00:36:08.56 ID:oDrPAar+
みんな貯蓄してても ご近所さんとの飲み会等の付き合いは頻繁にないのかな?子供たちも わいわい楽しんでるから これは外せないかなと思う。親の勝手かな。
69名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 00:56:02.87 ID:8RxrKNI+
近所付き合いないし、幼稚園でもママ友いない、人間嫌い
70名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 05:26:14.92 ID:mvKbb0Ay
飲み会とか全くない地域だけど、あったとしても夫婦共にお酒飲まないから参加しないかな。
71名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 07:38:19.20 ID:Op3uGK5Z
うちも近所づきあいない。夫婦ともに職場もドライだし。
冠婚葬祭とか付き合い多い人や地域は大変だろうね。
72名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 07:50:09.08 ID:4AC2hDIN
>>66そうか、やっぱり可哀想かぁ。お金もないし、クリスマス自体嫌いだけど、やらなきゃダメかorz
73名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 08:22:34.83 ID:1lbPPmmW
クリスマスに限らず、友達はTDR行った!海外旅行に行ってた!とか
子の中でも周りと自分の差がジワジワついてくるんだろうな…

私は30代だけど、小学校時代にブランド服を着てたり海外経験者がいて
それが一番仲のいい友達だったから地味に辛かったんだよね…
74名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 08:45:34.62 ID:97D4EMvG
>>52
ビッグダディはこういう環境でも子供は育つんだー…と思いながら見てる
一度の放送で出演料で600万とか聞くけどね
隠れ金持ち
75名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:41:24.98 ID:XImQD1Zb
>>73
子供ってブランド服や海外旅行にそんなに劣等感感じるものかなー。
次元が違いすぎてへぇー!って位しか感じなさそうだ。
安くて可愛い服は今時いっぱいあるし、高くて上品な服が好きになるとも限らないし。
近場の一泊二日だって立派な旅行だよ。それに家族と旅行して楽しいのは小学生の間だけじゃないかなー。
ここの年収住人でも楽しい思い出作りは沢山できると思うよ。
76名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:59:01.39 ID:oDrPAar+
ほとんどドライな関係よね。考えたら自分と同じテンションの人間を近所で見つけるなんて神の域かな。誰もが大人なら考え過ぎずに済むのに。
77名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:19:42.69 ID:oJyP5I3X
近所の人との飲み会というのに驚いた。
そんな地域もあるのかー。
78名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:23:31.20 ID:Op3uGK5Z
>>77
祭りとか盛んな地域とかあるよね。ああいうところは大変らしいよ。
79名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:31:26.56 ID:oJyP5I3X
そういうことか!
居酒屋行って次会やって5000エンとか破産すると思ってた。
80名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 21:51:54.75 ID:H3w92vuk
>>78
実家が田舎で若いもんは消防団加入必須で、小さい頃消防団の寄り合いの二次会になると団員がぞろぞろ家に来て、
母親がバタバタとおつまみの準備したりして大変そうだったのを思い出したw
母はいまだに「あれうっとうしかったわ〜」と言ってるw
なので都会に嫁に来た
しかし都会は金がかかる…
81名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 22:59:37.94 ID:vng6yOSu
都会って誘惑多いもんね
このスレで都会住みの人って家賃どのくらいですか?
来年会社からの住宅補助がなくなるので(年齢が達したから)引っ越しを予定してるけど
あまり郊外に行きすぎると車が必要だよね。
都会の田舎は結局電車に少し乗れば中心部に行けるからお金使う場所は沢山あるorz
82名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 23:16:51.04 ID:oDrPAar+
祭りは祭りで呑み、普段でも酒好き夫婦が集まり家族付き合付き合いしてます。こりゃ貯金できないわ街住まいだから店が多いし仕方ない?w
83名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 05:42:30.49 ID:ikLXZ51M
大きい駅から乗り換え二駅で徒歩15分の2DKで9万、自治会費月100円w
都会は特に祭りも行事もない。
大きい駅まで自転車で30分だから休日出かける時は大体自転車。たまに電車で遠出。
84名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 07:06:49.21 ID:TBWoOdPE
23区内で、駅徒歩10分ちょっと、2DKで8.2万
交通費もバカにならないから、うちも大体自転車の行動範囲内で生活してるなぁ
家賃以外の生活費は水道光熱費と食費以外殆ど使えないよorz
子がまだ小さいからいいけど大きくなったらと思うと鬱になる
85名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 09:56:25.64 ID:UQ7H7C/5
大阪府でターミナルから30分以内・駅から徒歩15分築4年2LDKで83000、自治会不明。
大規模なSCが駅前にあり、その他住環境が良いので家賃相場は高いけど、車不要生活だからなんとか。

20代折り返して30が見えてきたこの頃、
将来家欲しいけど、とりあえずは親子3人で来年海外行く予定なので頑張る。
86名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:09:49.27 ID:4VQZTGfj
>>81
関西政令指定都市、駅から徒歩5分
家賃6万円台(3LDK)、更に家賃補助出てるので助かってる
車無しだけど立地がいいので特に困ってない
87名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:25:51.93 ID:FzvUS2GO
うち家賃補助ありで自己負担25000円
本当は2LDK58000円だけど、補助なかったら貯金出来ない…ヤバイよな…
88名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 11:52:23.85 ID:Le1x/Fay
大阪駅までチャリ5分
古分譲80平米、修繕・共益費で63000
89名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 14:24:47.88 ID:SI5WFmMh
都会すげぇ...。
住宅ローン5万で税金払ってもうちの方が安いのか。
都会のみなさんって将来給料あがる見込み多いの?
90名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 15:30:54.72 ID:4VQZTGfj
>>89
こればかりは物価が違うから仕方ないよね。
ただそれなりの生活は享受できているから、何とも。
田舎出身だからそう思うのかも知れないけどね。
今もそうだけど、これからますます地域間格差って広がっていくと思うんだ。
特に保健福祉医療サービスなどね。
91名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 15:31:53.78 ID:+ny/9rWt
みんな結構家賃高いなあ
月収の何割くらい?

うちは大阪のJR沿線駅徒歩5分のエレ無し5階で家賃共益費込みで5万
旦那が二人目ほしいとか言うので、さすがにエレ無し5階で
子を抱えて妊婦が上り下りするのは無理だから
引っ越すか二人目諦めるかしてくれ、と頼んだので
現在は家賃6万の駅徒歩15分くらいの物件探し中
92名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 16:24:11.08 ID:Le1x/Fay
田舎暮らしに憧れてるが、毎日の燃料代、車の維持や暖房費、病院が遠く少なく選べないなど 考えすぎなのか踏み出せず。仕事の有無が大きいかな。
93名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 16:50:59.69 ID:sjeJOZKF
>>92

仕事が少ない、給料安い、価格競争が少ないから意外と物価が安くない、車必須、病院は多いけど人付き合いが面倒
家賃が安いのと西日本だから燃料代はそうでもないけど。
とかいなかから嫁いだんだけど全然価値観が違う。やめた方がいいと思うよ
94名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 16:53:22.01 ID:4VQZTGfj
>>92
田舎もどこかによるよ。
憧れるような田舎って、北海道とか信州、沖縄とかかな。
それぞれ全然違うよね。
95名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:08:26.17 ID:JfdXGyMS
田舎は固定資産税が安い!
96名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 18:37:47.39 ID:UQ7H7C/5
>>91
>>85だけど丁度1/3くらい。資格手当あるけど、奨学金が月3万あるから差引0という。
零細企業だけど、このご時世でも伸びてるので当面は大丈夫そう。
大阪は都市部でも比較的家賃安いから、東京圏に比べて都会暮らしは容易だね。

既にスレ上限&育休中正社妻とこのスレ内では恵まれた方なので、妻復帰後はもしかしたらその上にいけるかも知れないけど、色々あってどうなるか判らない。
1馬力で楽しく生活できてるから無理はさせたくないけど、余裕あるに越したことはなし。
97名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 18:38:18.92 ID:J7Q++mRj
少なくとも雪国はやめとけ…と、雪かき帰りの新潟人が通りますよ
98名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 19:17:36.84 ID:Le1x/Fay
テレビで観るiターンは近隣の手助けがあるように感じるけどテレビカメラの前だけ?
囲炉裏、縁側、菜園など憧れるなぁ。
宝くじ次第かな。
99名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 19:55:22.73 ID:wZRMOikz
都会で家賃高く払って車なしか、田舎で車二台維持しながらくらすか。
どっちも生活にかかるお金はかわらないよ。@都会育ちの現在田舎住み

仕事があるならば中途半端な田舎が1番暮らしやすく子供も育てやすいかな。
100名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 20:01:13.85 ID:jxPMlWvT
あーわかる
札幌市の地下鉄徒歩2分のとこに数年すんだけど、
都心と自然のバランス良く超便利だった。雪すんごい多いけど。

最近は一戸建てのCMでは都心回帰の動きだね。
101名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 20:06:21.66 ID:jxPMlWvT
中途半端な田舎っていうとちょっと失礼か>札幌
地方都市、だな。
10281:2012/12/26(水) 21:58:51.76 ID:zGyB4YXh
皆さんありがとう
やっぱり結構家賃高いんだね
ボーナスから毎月補填しないと家賃8万の所とか住めないorz
103名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 00:04:31.03 ID:FnTXPojM
うちは田舎(県内では二番目に人口が多い、みたいな地味なところ)で家賃6万。
住宅補助が月2万でて助かってる
104名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 06:46:28.94 ID:jq7b1m2e
田舎でも駅前だったら車いらないし
高くても7万弱だからなんとか
あ、でも職場が近くないとつらいな
105名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 08:23:49.87 ID:0tH2+N3l
微妙な田舎で車2台所有して、同居(家賃0)で生活してるわ。
駅までは徒歩2時間w、バスは2時間に1本の車必須なとこ。
独時代は都会にいたけど、あまり不便を感じないな。
大型店やチェーン店なら車出せば30分圏内に大概あるし、ネットがあれば賄えるしね。

ちなみに車2台(普通車と軽)の維持費は年45万ぐらい。
家賃とかローン払って車2台とかすごいわ。
106名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 09:28:06.38 ID:ymcHO/Rg
同居でないとキツそうですね。維持費45万…
家賃 ローン 車庫代 燃料代…しっかり稼げる職が無いと無理ぽい。田舎は夢で終わりそ。
情報ありがとう。
107名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:10:09.72 ID:QZ8fLut2
旦那が19万くらいで全部やりくりしろと言ってきたから、パーっと書き出して最低限こんだけかかると示したのが24万。医療費別。
子供の習い事は削らない、削るならあなたのお小遣い2万と食費、インターネットと言ったら黙ったw
108名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:16:47.48 ID:M4xjCAYF
家賃抜きなら19万でやり繰り出来るよね

一体どんだけ食費とネット代かかってるんだ…
109名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:21:18.66 ID:q7nYEb6K
なんで19万もかかるの?
110名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:25:47.98 ID:M4xjCAYF
>>109
私に言ってる??
うちは夫婦+1歳児で生活費(家賃抜き)15万貯金4万だから生活費19万もかからないんだけどね
111名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:42:52.56 ID:fEetA1X7
>>107
家賃も入れて24万?
っていうか、医療費別で月最低限24万ってこのスレの年収で生活できるの?
ボーナス無しか、毎月ボーナスから生活費だしてるのかな。
112名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 14:34:45.59 ID:KMZG4np8
早くパートしなきゃ赤字orzしかし保育料でパート代半分以上持っていかれるから、手元に残るの2,3万。これならもっと節約して生活費けずったほうがいいのかな。皆さんならどうする?
113名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 15:43:39.30 ID:qLWzYrfn
NHKだいとられたーうわああああ
114名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 16:06:12.33 ID:LDiBdIlv
>>112
パート行って、節約もすればいいだけだと思うけど。
115名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 16:57:56.18 ID:JWkLeW9n
ショックだー。鳥むね買いにいったら売り切れだと…
100g47円って鳥むねにしては底値でもないのに、年末に買い込んだ奥様が多かったのかな。
116名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 17:53:03.03 ID:0FOHtFH0
義弟が再婚して来年から5歳の姪っ子にお年玉あげることになったんだけど、みなさんお年玉はいくらぐらいですか?
1000円くらいでいいのかな?
117名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:08:00.17 ID:0tH2+N3l
未修学児なら2000円ぐらいかな。
で、小学生3000円、中学生〜5000円。
これ私が子供の時(20年前)から変わってないわ。
118名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:30:53.38 ID:spNBjNe+
小学生以下 3000円
小学生 5000円
中学生以上 10000円
119名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:40:59.54 ID:hFHRKoYH
小1以下1000円
あとは学年×1000円って感じ
120名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:56:37.52 ID:wjvSGQvs
>>116
1000円くらいでいいんじゃない?あとはプレゼントでも付けて調整するのも有り。
121名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 19:18:05.58 ID:fHQEnmG8
結構高額だね
うちは自分の姉妹の子供だから小学生未満は一律ワンコインで済ませてる
まだ金銭感覚がないから、今はまだお年玉というものがあるんだよという意味であげてる
でも旦那側にあげるならワンコインとはいかないだろうな〜
122名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 19:28:37.30 ID:NipZdwVU
>>112
水道光熱費などを必要以上に削るのは精神衛生的に良くないと思います(もちろん無駄使いは論外ですが)
今一度、生活全般を見直して無駄を見つけてみてはいかがですか?

てか、このスレの人たちは生保やボッシー家庭と違って給付金などを頼りにしていなくて素晴らしいですね!
123名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 19:36:24.76 ID:NipZdwVU
>>6
旦那様がその様な状況に陥ったにも関わらず支え続けているなんて、素晴らしいですね!
貴方のような方と一緒になることができた旦那様が羨ましいです。
また、子作りについても、一歩先のことを考えている点が教養を感じられますよ。
まずは来年一年間を現状維持できたら御の字と考えてみてはいかがですか?
政権が代わり、デフレ脱却と意気揚々ですが、庶民の生活に良い意味で反映されるまでには数年かかりますし、
その間は庶民の生活は今以上に苦しくなるはずです。
124107:2012/12/27(木) 20:38:53.55 ID:QZ8fLut2
>>108
住宅ローン60000
ガソリン10000
子供習い事5000×2
幼稚園10000×2
携帯8000×2
インターネット4500
電気10000(オール電化)
水道2500
食費30000
日用品5000
車保険7500
学資26000
医療保険家族合計14000
旦那小遣い20000
これで235500
125107:2012/12/27(木) 20:39:54.80 ID:QZ8fLut2
あ、ボーナス無しだよー。ボーナス貰ってみたいなぁ
126名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 20:45:54.19 ID:XzL80VDN
>>124
手取りいくら?ボーナス無しだと貯金はほぼ0?
とりあえず削れるとしたら携帯、お小遣いぐらいかぁ…食費は別に多くないと思うよ

車保険年9万って高いね…入ったばっかりなのかしら
127名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 20:59:31.47 ID:38cIg+b/
携帯にそんなにかけてるならネットやめたらいいのに。
128名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 21:13:08.12 ID:NipZdwVU
改善の余地があるのは携帯電話とネット代ですね
PCにてネットをしているのなら携帯電話はガラケーの最安プランで十分でしょうし、スマホに代えてPCでのネットを止める手もあります
また、お子様の習い事についても「将来に対する投資」として適切なものかを今一度確認してみては?
129107:2012/12/27(木) 21:29:23.70 ID:QZ8fLut2
車両保険付きで、去年自損事故で等級下がったので今年から上がりましたorz
手取り27前後です。
貯金は月二万出来たら最高!って感じです。
私はPC出来なくて車も乗らないし、完全にどちらも旦那の趣味なので、削るならあなたのインターネットと小遣いと宣言したら黙ったんですw
習い事を削るのは順番的には最後かなぁ・・・
130名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 21:35:21.76 ID:2Oz7fKQK
手取り27でボーナスなしなら将来もっと給料いいところに転職しないかぎり、学資は詰むんじゃね?

あと携帯代がどう見ても無駄すぎ。
131名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 21:39:25.08 ID:+KQ8N3B1
>>129
ただの愚痴書きたいだけならスルーしても良いけど、まず削るのは携帯じゃない?
スマホなら携帯とPCの通信を一本化
ガラケーならプラン見直しか、縛りがなくなったらMNPした方が安くなる場合がある。
132名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 21:41:17.82 ID:BY3cghoI
子供がどちらも幼稚園なら、午前中パートできるんじゃない?そしたら、全額貯金できるし
あと携帯代高いから、インターネットは解約
133名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 21:49:35.85 ID:9RpxzXbp
日本人にありがちな保険貧乏ってやつか。
134名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 21:54:19.20 ID:38cIg+b/
幼稚園費安すぎだけどひょっとして公立幼稚園?
だとしたら働くこと自体無理だね。
削るとしたら車両保険を外す、嫁が働きに出るまでパケホは外す。
これだけで8000円くらい浮くよ。
固定費は少しでも削る方がいいよ。
135名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:18:28.96 ID:QZ8fLut2
ま、あの家計をどうしたらいいかという相談ではないのでこれにて名無しに戻ります。
頂いたアドバイスは本当ありがとうございます。見直しして行きます。
質問だけ答えますね、幼稚園は公立です。
パートは深夜週2でしてます。私の給料は貯金してます、月二万くらいにしかならないけど。
旦那の給料内で19万でやれって話なので私の給料の話はしてませんでした。
私が使う小遣いは無いので携帯パケ放題でネットは自由にしてる感じです。
では長々とすみませんでした。アドバイスありがとうございました。
136名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:19:21.17 ID:YKasBpkG
【社会】男尊女卑の考えが根強い韓国・・・韓国人男性と結婚した日本人女性が離婚に至るまで続いた苦悩★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356589940/

【テレビ】国営放送(NHK)が中国・韓国に偏るというのは情けない…「安倍政権への海外の反応」で中国・韓国のみを報じるNHKにネットから批判
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1356600783/
137名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:57:14.15 ID:YTldhtko
19万でやりくりしろ、とか偉そうにいえる旦那って現実にいるんだね。
いや、できるけど、給料少なくてごめんね、きつい思いさせてごめんね
って言われてる。
138名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 23:20:30.97 ID:fHQEnmG8
パケホじゃない場合、写メやデコメは送らないということ?
自分が送らないようにはできるけど受信は防げないしパケホじゃない人はどうなってるの?
何か他に対策があるのかな…情弱ですみませんorz
139名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 23:21:56.64 ID:SPv8Elx7
それちょっと思った。
うちの旦那も俺様野郎だけど私が「下の子幼稚園入ったら働けるし!」って言ったら、
「自分の稼ぎじゃそんな偉そうな事言えないけど本当は働かせたくない。育児してる嫁に働けなんて自分が甲斐性なしって言ってるようなもんだ。」って申し訳なさそうだったよ。
こっちも家族のためにどうにか頑張って遣り繰りしてるんだから、あまりに偉そうな態度取られると何様?安月給!と言いたくなる気持ちも分かる。
140名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 23:23:14.18 ID:SPv8Elx7
>>139>>137宛てです…
141名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 00:17:00.28 ID:jg8PfEYJ
うちはこの年収より貧乏だけど300万以下のスレなくなったから書いてみるけど、惣菜や外食はお金が掛かるから出来ないし
旦那が夜勤で昼間もいるから昼もちゃんと作らなければならない。うちの旦那は本当に何もしない。
寒いキッチンで料理していると辛い時がある。偉そうだし、本当に安い給料でやり繰りきつい。でも二人目妊娠で
働けない。まあそれでも働きに行けよって言われないのはいいか。たまにトメがあまりにも優し過ぎるから
何もしない風になったのかと思う。大掃除も全部自分だし。
142名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 01:43:27.56 ID:XSbfQVFJ
うちは偉そうではないけど、危機感なくてしんどい。
「え、うちって人並みだろ」って・・・
35歳で手取り20弱て十分底辺だと思うんだけどな。
しかも拘束時間すごく長くて正月も連休もないから時給にすると1000円くらいになるのに自覚なし。
143名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 02:57:07.06 ID:040M+MhJ
>>138
うちはドコモなんだけど、メールし放題のプランに入ってるよ
無料通話分がないけど通話もあんまりしないので無問題。
通常プランより基本料金も安いし。
144名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 05:46:46.36 ID:AXUJBZDf
うちは旦那スマホ、私がガラケー最低料金、スマホ980円(電話不可)で持ってる。
旦那のスマホ高すぎる...。ソフトバンクで6000くらいだったのにドコモ信者だからバカだかいよ。

最近事あるごとに、「俺は働いてきてるんだぞ」って言われて腹立つわ。
おまけに食洗機タイマーかけ忘れて茶碗ないしスレチごめんなさい
145名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 08:27:10.77 ID:lqv2t12S
夫の源泉徴収みたら年収前年370万から405万に上がってたよー!
たった5万だけどこんな早く上限突破できるとは。
清々しく新年迎えられそうだ。
146名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 08:46:53.74 ID:CwdZuHzp
うちの旦那28歳は「給料少なくてごめんな〜」といつも申し訳なさそうにする。年収350くらい。
私が貧乏家庭育ちだからか、昔より楽な暮らし〜♪とか思ってるくらいだわ…
だけど年末年始はお金でてくね〜。
147名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 08:51:37.21 ID:zh++GwQ4
卒業オメ!
一気に35万も増えるなんていいなー。
148名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 14:31:36.12 ID:sD90Kwxl
来年からマイホームすむ予定だったんだけど解除した。年収の7倍のローン組む予定だったんだけど、とてもじゃないけど2000万のローン組める精神なかった。来年も頑張って貯金しよ
自分語りすみません
149名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:40:05.08 ID:LBKcvvrY
それは英断だったと思うよ
150名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 16:01:18.14 ID:4lytYHU3
うん。いい判断だと思う。政権交代したし、ちょっと先が読めない。
151名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 23:56:33.12 ID:qJAnKkB8
うちいつも水道代1万
今月はガス代2万
電気代1万5000円

だったんだけど生活の何がダメなのかわからない
節約はしてないけど普通に生活してるつもりなんだけどな
ズボラ過ぎるんだろうな

皆、水道電気ガスなど日頃気をつけてますか?
152名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 00:14:54.05 ID:1yrjo2e8
電気水道ガスは地域差もあるんじゃないかなぁ。
ガスはプロパンだと高いよね。
うちは暖房が電気ばっかりだから冬場は2万超えるわ…
ガスはプロパンで安い所に変えて、昼間はソーラー温水器使っても冬は7000円弱。
水道は2ヶ月に一度の請求で1万弱かな。
ちなみに神奈川です。
夏場は全部半分位で済むんだけどね。
153名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 00:55:39.19 ID:XUYyZAbp
前に埼玉の戸田市に住んでいたけど、水道・下水が仙台の半額だった・・・
家賃は高いけどね。
154名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 02:19:11.16 ID:xvE0y9nt
特に水道代は地域差が大きいよね。
うちは高い地域じゃないけど、心がけてるのは食器や手を洗う時に出しっぱなしにしないとか
毎日ではないけどお風呂の残り湯を洗濯に使うとかかな。
電気は見てないテレビ消したり、薄着せずにエアコンの設定温度を低くしたり。
まあ、節約ってほどのことではなけど、毎日のことだから塵も積もれば…だよね。
電気代はオール電化で高くて1万3千円くらいかな。安い時は6千円くらい。
正月含む今月分がたぶん一番高い…。
155名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 02:50:21.10 ID:vznA5TBc
この流れで、
以前、そこそこでかい都市の都市ガス物件から、地方都市のプロパンガス物件に引っ越して
最初のガス代すんごい衝撃受けたの思い出した。
以前の都市ではガスやお湯使うことへの節約を全く意識しなくても
4000円以上いったことなかった。
引っ越してすぐに6500円こえてびっくりした。
水道もかなり違うよね。
隣の市ではめちゃくちゃ安いのに・・・・そっから買ってるからうちの市は高い。
156名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 07:33:49.49 ID:Kt53tm/H
そう。だから引っ越しの際にはその辺の情報も集めて、隣接自治体と比較検討できればそうした方がいいよね。
子どもの医療費の自己負担もかなり違う。
157名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 08:03:39.13 ID:mMCxWZQX
うちは転勤族だから次はどんな所なのか賭けだわ。

今は水道3000円電気5000円ガス7000円でまぁ普通かな?
それよりも以前住んでいた所はゴミ袋が大10枚500円とかで本当高かった…
今の所は同じ枚数で180円だからありがたい…それでも高いけどorz
158名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 08:47:15.45 ID:Fp0v04y/
前住んでた所は中学卒業まで医療費無料で、ごみ袋も黒じゃないなら何でも良かった。
今住んでるところは医療費無料になるのは幼稚園卒園までだし、ごみ袋指定で200円だしorz
地味にくる
159名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:36:02.14 ID:pVospXtO
この世帯だと医療費は地味にくるね。
うちも未就学児童までだからなー
フッ素くらいしか続けていけないかも
160名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:45:52.65 ID:NCA+kpp6
うちは小学6年まで医療費200円薬無料だったかな
ゴミ袋はちょい前までなぜか紙袋指定だった‥麻ひもで縛るという面倒くささ
最近は指定ビニール袋を発売し出したようだが

今日ガソリンを満タンに入れに行って、1リットル5円引きのクーポンを使ったのだが
財布に4000円しかないことに気づいて、あーやばい、3500円くらいに収めよう…と料金表示見ながらチョロチョロ入れていたら…
漏れた…割引分くらいは漏れたかも…意味ねえ
161名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 15:26:45.37 ID:wEBzp0A5
>>151
何人家族かな?
三人家族で雪が降ってたまに積もる。スッタッドレスタイヤはく地域。
水道4000円
プロパンガス9000円
電気4〜5000円
冬は灯油代4000円

夏はガスが5〜6000円になる。

電気は洗面脱衣所の鏡の電球を一つにしたり(脱衣所の電気も有るので暗くはない)結構気をつけてます。
ガスは我慢出来ない、お湯じゃないと食器洗いも出来ないし、風呂も追い焚き無しでは入れない。
水道は高い地域だけど残り湯を使ったりで。

こんな感じです。
162名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:42:54.91 ID:ceDoxFEZ
みんな水道代安いな…。うち一ヶ月に上水道だけで5千円くらいするよ。
賃貸だから必要ないけど、本来なら下水も同じくらいとられる。
もうちょっと値段下げてほしい。お金もったいないわ。
163名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 17:19:12.02 ID:4K7VLYmL
スッタッドレスタイヤ
164名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:04:42.72 ID:z62NO2gW
うちは今の時期だと水道3000円、ガスはかなり節約して6000円、電気はエアコン使って6000円
ゴミ袋は10枚400円、医療費は未就学児は一医療機関につき月上限500円
本当医療費が地味にね…うちは一家揃って体があまり強くないからなぁorz
165名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:08:03.02 ID:wEBzp0A5
>>163
すみません
スタッドレスタイヤです。恥ずかしい
他のレスでもレッグウォーマーの事
レッグウィーマーって書いてしまって…

恥ずかしい
166名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:28:11.73 ID:a3XQDB+T
以前ここで300万以下スレの話が出てたので一応貼っておきます〜
年収300万以下の家庭の育児10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356770380/
167名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:43:10.03 ID:LJ9aFi+S
>>166 ありがとうございます。今度は落とさないように書き込み頑張ります。
168名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:44:33.02 ID:jZv/cFHR
今年最後の買い物行ってきた。
野菜たけぇぇぇっぇぇ!!!!!
安い物は軒並み売り切れ。
三が日過ぎたら元に戻るの?
去年までこんなに高かった記憶ないのに。
毎年こんなもの?
169名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:47:52.32 ID:gR0w01CQ
【病欠】ご病気様の奥様【ドタキャン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1356774363/
170名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:59:59.91 ID:LJ9aFi+S
>>168 高いよね〜みつば198円だけど買ったよ。でも白菜二玉もらったよ。昨日白菜と豚肉の鍋にして
明日も鍋にしよう〜
171名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:02:35.67 ID:Jc7424Ul
>>168
今年はいきなり気温が下がったから、野菜の生育が悪かったと
ニュースで言ってたよ。
172名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:05:45.49 ID:X7Ingc3Y
>>168
私も昨日買い物行ってびっくりしたよー
キャベツが半玉で138円だった…
いつも野菜が安いスーパーなのに、全然安くなかった。
安定の、もやし様を買ってきたw
173名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:15:11.71 ID:kfXC/yJG
三つ葉って何の料理に使う?私にとっては、飾りのおしゃれ食材でしかない…
道の駅に行って、野菜を買ってきた。年末だけど、それほど高くなってなくて良かった
白菜とキャベツにシイタケ、豚ミンチがあるから、明日は餃子にしよう。うん、そうしよう
174名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:25:32.81 ID:0G3d4rx0
【新潟日報】雨宮処凛氏、韓国旅行で“店員の残飯を客に出す店”に出会い感動「世の中適当でいい。クレームつけると社会が殺伐」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356788568/

【中国版ツイッター】日本人芸人の親族の生活保護受給に在日中国人「僕らの税金がこんな寄生虫に使われた、今年は脱税を考える」[12/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356748279/

【韓流】日本国内にノロキムチ流入か?ノロウイルス変異株出現・韓国では751トン回収 年末年始が怖いノロウィルス・パンデミック
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1356274116/
175名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:41:42.37 ID:LJ9aFi+S
>>174 お雑煮だよーやっぱり三ツ葉がせりがないと香りがね…うちはごぼうや人参や鶏肉や糸こん大根など色々入れるんです。
176名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:59:38.10 ID:jZv/cFHR
なるほど、気候のせいなのか。
それじゃ年明けても高いままだよねorz
いつも19円ももやしも売り切れて29円のやつ買ってきた。
最近、青菜が青梗菜一択だ。
177名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 00:11:31.31 ID:u8Ra+3GH
>>173
卵丼とかに入れると風味があって美味しいよ
178名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 01:39:51.96 ID:C0bEE76C
>>177 雑炊に三ツ葉とかも風味あって美味しそうですよね。いつもは買わないです、薬味は葱と生姜ですが。
179名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 01:45:04.96 ID:1mqBZYPj
180名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 04:40:25.40 ID:/nodf3Kg
うちは大晦日の夕方の投げ売りセールを狙うわ
181名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 06:52:24.15 ID:RXrTo6yp
実母が、1日は肉が安くなると言っていたな
182名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 07:45:14.15 ID:lqWO9eXZ
むしろ6時になると現れる半額シールのお兄さんが目当てだわ。
仕事帰りだと本当にちょうどいい
183名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 14:22:47.84 ID:nErJKKZA
旦那の正月休みは有難いけど、日給月給で有給ないから
来月の給料5万ダウンだろうな…ボーナスよけとかないと。
働いた日数分しか給料出ないって将来不安だわ
184名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 15:18:24.74 ID:E0/w/onp
1日休みのスーパーに生物系狙いで夕方行く予定だわ。
185名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 16:07:25.46 ID:YcB8WInk
なまものか…一瞬せいぶつ系って読んで焦ったw
186名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 21:13:42.94 ID:huWJ3ffz
プロパンで働いてます〜賃貸なら無理だけどもし実家とか家持ってる人達なら
他の安いガス屋に変えようと思うと電話するだけで
確実にガス代割引してくれますよーー2割3割は安くなります。
187名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 23:22:13.80 ID:2Fs8BGIT
うちはお安い建売の一軒家なんだけど、
プロパン屋が自分ところのガスを使うという契約でガス機器を無料取り付けしてるんだよね…

実母に誕生日何が欲しい?と聞かれた。
「味噌を作りたいから味噌がめが欲しい」と言ったらものすごい顔された。
そんなに逼迫しているのか!という心の声が駄々漏れだったわ。
188名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 09:25:25.11 ID:Hnt0ufHa
>>187
それを契約しててもすぐに電化にしたりする人もいますよ!ひどい時には新築で設備投資して住み出したら速攻電化に変えた人もいましたよ。
他のプロパンに変わるのも経過年数によったら全然可能ですよ!
189名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 10:50:39.09 ID:/vn6o18b
>>188
中古で家を購入するときに、販売業者がレンジ好きなのを選んでいいと言うから、IHのヒーターを希望したんだけど
ガス屋との契約がどうこう言われてガスレンジから選ばされた。
これって契約したのは自分じゃないから、変更しても大丈夫なのかな?
190名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 12:35:53.27 ID:bL8lQJoE
ガス屋と契約したことで何かお得になってない?
うちはガスと契約する代わりに住宅ローンの金利下げてもらったよ。
191名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 13:52:27.46 ID:Hnt0ufHa
>>189
何はともあれもう持ち家であるならあなたとガス会社の契約なのでガス会社にガス高いから他に変えようと思うとかネットで付近のプロパンガス屋探して今よりガス代安くなる?と聞くだけでだいぶ違います。
最後にプロパン使って頂いてる皆様あなた方の設定されてる金額は平等ではないですよー。
お客様によっては30パー引きのところもあるし半額に近い家もあるし10パー引きの家もある言ったもん勝ちです。
192名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 19:39:40.88 ID:mcrCVUCd
>>191
そうそう、だからプロパンは評判悪いんだよね。
「うちにすれば安くなりますよ」って言って乗り換えさせて
徐々に値段上げるとかもあるみたいだし。
だから家建てた時は、ちょっとお金かかったけど都市ガスひいたわ。
193名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 15:08:49.27 ID:KuFWBTrs
義実家帰省で夫婦で4万もお年玉頂いちゃったよ。
援助されっぱなしで涙でる。
大切に貯金しとこう。
194名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 15:50:04.27 ID:EPQmZnfd
義父母と同居。
三歳と五歳なので現金は100円玉×歳の数。
そこに服や玩具などたくさん頂いて、本当感謝しまくり。
私じゃ値段に躊躇って買えないプリキュアや仮面ライダーの洋服、子供たちは喜ぶから嬉しい。
195名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:18:54.18 ID:+PIPuGc6
ハチのブログ見て「台所で低いテーブルで飯食ってる・・・え・・。」
次のページ見たら、台所に布団。「あ〜、1DKなのか・・ww」

・・いくらなんでも狭すぎだろww 旦那もっとがんばれよ・・。
こんなんじゃ発達障害になるだろうがww

子供を失明させようとするし、マジでクズ鬼母芋女だわ

ハチブログ→http://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11417670379.html
ハチ糾弾スレhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979/l50
196名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:24:18.73 ID:BOn/1gFy
ここの皆さんの毎月の貯金額をお聞きしたいのですが。
197名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:26:37.33 ID:roPxdSKl
まずはご自分からどうぞ
198名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:33:35.04 ID:8sI2FolC
うちは2万定期預金。
他、私の内職稼げた分だけ貯金と投資信託(1万〜3万)

私ごとだが、来年の元旦までに10キロ痩せたら義父から10万もらえることになった\(^o^)/
60キロから50キロまで産後デブと称した肥満におさらばしたいと決心した。
別にお金もらえなくとも痩せたら身体軽くなっていいことあるし頑張ることにしたぜー!
199名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:44:30.92 ID:qYuNh2J4
うちは1万5千円ずつ定期積み立て。
家電壊れた時とかの緊急用貯金。
他に普通預金でだいぶ余ったらローン繰上げ返済にまわしてたけど
もう当分は繰り上げしない予定なので、産まれた子供用の貯金もしようと思ってるところ。
200名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 23:13:34.10 ID:Pqc8g4cm
うちは子供用1.5万、積立て3万。今月車のローン残債一括したのでそのぶん来月から+2万積立てるつもり。
201名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 09:53:22.97 ID:rwV+VozZ
うちは義実家が老後資産なし、低額年金なので今後介護などにどれくらい
費用が掛かるのかヒヤヒヤしてる。
今は何とか子どもの援助なしでやってるけど。
このスレは親御さんもまだ現役世代の方が多いのかな。
私も育児でなかなか思うように働けないので、焦りが強い。
202名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 21:27:57.11 ID:BP27N9S/
貯金できるだけで羨ましい…
203名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 22:41:09.36 ID:suLGydpo
>>200
このスレでそんなに貯金出来るの凄いですね。尊敬だわ、本当。
我が家は1.5〜2で精一杯
204名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 23:04:09.76 ID:wSprUYms
>>203
県営団地で家賃が三万なのと子供が小さくてお金かかんないからなんだ。年収は二馬力で上限スレスレ。
205名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 23:43:18.98 ID:20q1oPkG
働いてると洋服(スーツ)やら化粧品やら色々掛かるしそれだけ出来るのはすごいと思う。

うちの話じゃないけど、義姉の所は二馬力でフルタイムで働いてるから
夕飯はお惣菜系ばっからしくお金が掛かるって。
まあ、食費で5万円掛かったとしても世帯年収1000あれば屁でもないだろうなー
206名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 00:02:35.98 ID:g2ObEdEJ
私もフルタイム(というか朝8時から夜8時)で働いてるけど、惣菜とか買わないよ
207名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 00:07:23.71 ID:A/AtoddR
まあ、仕事してても皆が皆スーツやらオフィスカジュアル&化粧バッチリで出勤するわけじゃないけどね。
結婚後のパートは白シャツにジーンズが規定の服だったから返って余計な服買わずに済んだ。
化粧品も仕事用それぞれ1種類しか用意してなかったし楽だったわ。
208名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 03:33:06.52 ID:wNYG6sRQ
うちは旦那の仕事がジーンズ+Tシャツって決まってるから助かってる。月の半分しか仕事ないけど。
209名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 05:25:45.64 ID:QhmlErSi
車のローンが終わればなあ…
いまのとこ学資と子供手当てしか貯金できてない。
210名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 17:52:10.46 ID:eASblR99
うちも旦那の仕事がスーツじゃないので、通勤はユニクロ出勤できるのが助かる。
211名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 21:01:41.55 ID:bPtBssGA
福袋って、いい値段するんだねぇ…。
212名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 02:32:03.37 ID:Co6UiMqT
【社会】不倫経験ある主婦14.8%で相手人数は「2〜5人未満」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1357103401/
213名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 09:05:10.96 ID:2Gl+gUcH
質問してもよろしいですか?
皆様、子供の学資保険は加入していますか?
子供が八ヶ月なのでそろそろ学資を検討しているのですが、手取り23万で学資は無謀でしょうか?
夫婦+子供1
家賃は6万です。
214名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 09:44:36.13 ID:dz5o6GDx
>>211
うちの旦那にワイシャツとネクタイ買ったよ
1枚あたり700円と1本あたり500円だからすぐだめにするうちには助かる
215名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 10:10:58.36 ID:uz+OBEVU
>>213
生活が厳しくなる保険料になってしまうと本末転倒だし損
今の状況で学資を出してもちゃんと貯金出来る余裕があるなら無謀ではないと思う
私はこのスレ上限で学資3万5000で貯金2万してる。
216名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 11:13:45.40 ID:WRManEBL
うちは給料天引きだから、最初から無いお金だと思ってる>学資保険
残りの手取りで生活してるけど、そこからは子には貯金できてない。
子ども手当とお祝い金(お年玉等)は全部子の口座に貯金してるけど。
217名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 11:43:27.28 ID:bBSIJDmE
学資というか、なんにでもつかえる積立保険をしてる。10年払いで、そのあとは解約するまで増えていくっていうやつ。
私が死んだら保険金として2倍の額が出てくる
218名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 12:05:27.86 ID:4SrYrcKo
>>217
それいいかも。
詳細教えてもらいたい。
もう2歳になるのにまだ学資保険に入ってない。
それどころか夫も保険に入ってない。
今年の目標は保険に入るだ…。
219名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:16:31.29 ID:rIp8w1JE
>>217
うちもそれ。養老保険で子供の学資賄ってるよ。
220名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:28:04.27 ID:TqlmdV0Q
ここの人ってNHK受信料払ってる?
叩かれるだろうけど自分は払ってない
221名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:07:12.44 ID:hoKaOxwj
>>214
そういうの、近場では見かけなかったなぁ。
あればいいのに。

ちょっと出掛けようかと買い物に出て、ちょっと浮かれて電車に乗って、
ふらふらとデパートなんかに入っちゃったのがいけなかった。
ハンカチ1枚買う余裕がないよ、年末年始は。
子供と夫婦二人で、善哉食べて帰って来た…。
222名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:16:18.08 ID:yaR0tDNY
>>220
うちも契約してないよw
たまに勧誘?来るけど常に居留守
紅白すら観ないし韓ドラにお金払いたくないもん
223名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:17:54.14 ID:hoKaOxwj
ああ、そういえば、今月から「復興税」が…。
消費税は上がること確定だし。

言いわけ。
>>221のハンカチ買えないのに、善哉食べたってーのは、
子供と私で一杯、夫だけで一杯ってことね。
せっかく出掛けたし、ちょっとだけ贅沢させてやりたくて。
224名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:21:51.32 ID:0BXvC4ll
>>217
それいいな。自分も知りたいから、よければ教えてほしい。
貯金はしてるけど、月々の額がバラバラなんだぜ…
225名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:27:20.10 ID:cN0z8LIL
>>217とちょっと似てるかな?

うちは旦那名義の終身保険で月3万
上の子が大学生入る頃に600万ちょいで総支払額よりちょっとプラスになってる。
その時に300万だけ解約して残り300万は徐々に増やすってやり方が出来るので下の子用に使えたり老後資金に出来たり転落

支払い途中で旦那が死んだら800万出る感じ
226名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:28:49.20 ID:cN0z8LIL
>>225
あっ支払いは上の子が大学に入る頃までです。
227名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:40:11.11 ID:GNKDqmgM
ここより下の年収の者ですが、思ったより貯金額少ないんですね。
もっと5万10万貯金してるのかと…
228名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:43:01.34 ID:cBEOuz5O
年収があがると引かれるものも多くなるからねー。
年100万年収があがっても年100万貯金出来るわけじゃないと思うし。
229名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:04:26.05 ID:H6tOcoWB
一戸建てでNHK払っていない人なんています?
一戸建て引っ越してきてから何度が勧誘きてるけどかわし続けている...。
正直契約しなくてもいいなら契約しないでおきたい。
230名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:25:48.14 ID:owI0FAxR
NHK受信料は払ってるなぁ。年払いで。
うちは毎日ニュースや教育番組も結構見てるから、流石にそれで払わないのは道理に合わない。
災害時、有事の際には一番役に立つ放送局。
払わなきゃいけないお金だし、未払いを子供に知られたり、それを誤魔化したりするのはあまり好きじゃないから。
231名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:52:00.94 ID:Mr+NVfW9
さすがに家庭持ちになると、払うわ
232名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 19:02:06.92 ID:SQyBFD5m
さすがに払おうよ・・・
年払いとか6ヶ月ごととか、BS見ないで最低限にするとかいくらでも方法あるじゃん
233名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 19:27:52.00 ID:yxTBO1Km
うちも払ってない、
234名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 19:36:25.94 ID:99eihgW8
子供の頃に親がNHK払ってないの自慢げに言ってるのが
すごく恥ずかしかったなぁ
あれは親なりに正当化してるつもりだったんだろうけど

うちは教育見るし、民放では望めない子供番組や自然科学番組
作って下さいと思ってるからNHKは進んで払うw
235名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 19:46:15.70 ID:wIXH7jEI
なんだろな、払ってない人が多くて強制的に徴収されないから正直者が馬鹿をみるみたいで嫌だから払ってないっていうのもある。
お金払わないとテレビ見えないっていう風にしたら諦めもつくけど。
236名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 20:00:14.72 ID:iY0BH5as
うちも>>217さんに似てる。
私名義の生命保険で、毎月1万5千円くらい払ってる。
子が17歳のときに満期で500万円になるから、それを大学の資金に
充てる予定。
237名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 00:06:29.33 ID:vw5wVuD/
だからさ、どこの保険かkwsk!!!
238名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 00:20:32.52 ID:VO90lwiu
>>235
スクランブルかけてほしいわ
もしくは買いたい番組だけ買うとかにしてくれないかと思う
それなら払ってもいい
239名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 00:30:57.31 ID:7B9yWCKf
受信料払わない親って、給食費払わない親と同じカテゴリに入れてしまうわ
うちは給食食べさせませんから!と、うちはNHK見ませんから!って似てるね
言わなくても提供されてるから〜っていうのも
240名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 00:59:04.20 ID:VO90lwiu
>>239
給食費払わない親って結局子供にタダ食いさせてる人のことでしょ?
観てないから払わない人と比べるのっておかしくない?
241名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 01:06:35.46 ID:P14mfm+7
N○Kのやり方が汚いから払いたくないんだよね。
インターホン連打で押してくるわ、無視してたら毎日朝、夜家来るわで参ったわ。
テレビがないのに携帯のワンセグついてるだけで請求してくるからな。
ほんとスクランブル化にしてほしいわ。
242名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 01:17:54.41 ID:7B9yWCKf
>>240
単身者や子梨なら分かるけど、子持ち世帯でそれ通用するのかな?
受信料払わない人の内、子供産んでから、おかいつやいなばぁ系の教育系育児番組や
幼児向けアニメも全く見ない育児世帯がどれだけ居るのか疑問
全員そうなら>>240の主張もわかるけど
243名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 01:27:46.69 ID:GS3fL5Cq
テレビ持ってる、パソコン、携帯でテレビ観れる環境にあれば
見てなくても払わないといけないんだよね
244217:2013/01/06(日) 02:09:17.78 ID:4l9cUmvg
すみません、見てなかった…
うちが入っているのはマニュライフというところのやつです。
245217:2013/01/06(日) 02:15:59.36 ID:4l9cUmvg
名前は忘れたけど、内容をざっというと、
例えば300万で設定したら、10年でトータル150万強くらいを支払う。
10年未満で解約するとそんするけど、そのあとは払い戻し金が増えていく。
払い戻しはこどもの進学でも結婚でも自分の老後資金でもよくて、支払い終了から何年後でもいい。
1回でも支払いしていれば、保険かけた本人が死んだとき300万でる。というかんじ。
246名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 03:37:57.00 ID:Uo3azYnn
地デジな時点で衛星契約だったっけ、高いよねorz
うち結婚して1年は何も音沙汰なくて自分でも受信料のこと頭になくて支払ってなかったんだけど
1年くらいして突然訪問してきて「地デジですか?じゃあ衛星契約ですね」って紙渡されたよ
払ってるけど怒りが沸々とわくのは分かる
音沙汰なかった期間払わなくてもいいっていうのもなんだかなー
247名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 06:52:58.75 ID:fhkiz0qO
>>246
地デジって衛星と関係ないんじゃ?
248236:2013/01/06(日) 08:50:38.01 ID:5q3GPoA9
>>237
うちは、あんしん生命の長割り終身。
249名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 09:07:05.13 ID:tSb142PR
>>237
私はソニー生命
250名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 10:23:28.84 ID:66Whzbpc
>>244
マニュライフの何てやつか教えてもらえませんか。
ホームページ見たけどよくわからなくて。
251名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 10:34:05.37 ID:09qgk4U5
円高の内に外貨建て終身入っとけばよかったな〜
252名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 12:49:37.00 ID:4bStlhE0
NHKって糞高い押し売りだよな。

さっさとスクランブルかけて滅べばいいのに。

うちは払ってないけど。
253名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 12:52:54.16 ID:lvbOhIQr
【靖国問題】AKB板野&島崎の「靖国参拝」(※初詣のこと)に韓国から反発の声★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357440789/

【AKB48】中国人 「板野友美、島崎遥香の靖国参拝」に批判 「恥知らず」「靖国は右翼の聖地、知らないはずがない」 ★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357344282/

【芸能】韓国、きゃりーぱみゅぱみゅ新年のあいさつ画像に「旭日旗を連想」と難癖★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1357350107/
254名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 13:36:12.06 ID:GWOm7qtv
払うもんか!NHK!
255名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 13:42:12.73 ID:QN/WtBLF
うち引越して2年経つが集金来ないな
前に一人暮らしの時はすぐに来たけど
前入居者がアパート建ってすぐから10年以上住んでいて、表札のところにもNHKステッカー貼ってあるし
まだ同じ人が住んでると思ってるのかな
256名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:14:11.69 ID:h07b7xQB
NHK払わないのは恥ずかしいと言っている人は、自ら契約しにいったの?
>>246まさしくこの状態で払わなくてもいいなら払いたくない。
そんな贅沢できる年収じゃないし支出抑えたいよ
257名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:28:32.59 ID:BOt//ebi
今の家に住んで1年だけど、一度きり来ただけだ。
主人が不在なのでよく分かりませんと言ったら、呆れたようにして帰っていったw
258名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:30:00.67 ID:m0kqrBaS
うちもガンガン来てる訳じゃないからNHK未契約。
ボロアパートの1階だから哀れに思われているのかな。
二人目生まれるし次来たら払い始めようかと思うものの
一度払ったらずっと続くと思うと。
259名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:32:00.44 ID:bJGHMiJk
「うちはフレッツテレビなので『電波』は受信していません」と言ったら帰っていったw
260名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:48:59.07 ID:fWIsMOUm
もう6年来てないな。
前に来たとき、留守番なので分かりません、と答えたらそれっきり。
払わせる気無いんじゃない?と疑いたくなる。払いたくないけどw
261名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:51:56.11 ID:Uo3azYnn
>>247
え…関係ないんですか?
訪問してきた時に「地デジ見れますか?」と聞かれて「はい」と言ったら
「じゃあ衛星ですね」って言われました。
確かに契約前からBS見れるしそういうものかと思ってた…
262名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:55:59.69 ID:NDIbiMPF
10年位前は、現金がありません、振り込みますので用紙くださいと言ったら
用紙置いて帰ってくれたりした。
もちろん振り込まないからまた来るけど。
今ここで記入して、と言われたら書くだけ書いて実際の銀行印とは違う印を押す。
何回来ても、現金ない、銀行印はこれだ違わないと言い張る、
またはえ?違う?これしか持ってませんけどとか、見つかりませんので探しておきますとか。
それで小梨時代は押し通していた。今も通用するかな?
子供にそんなやり取り見られたくなくて払うようになったときは嫌だったなぁ
払った家庭以外にはスクランブルですべて解決なのに強制徴収はなんで違法じゃないのかわからん
しかもホテル全室分払えだとかインターネットに繋がるPC持ってたら払わせると検討中だとか狂ってる
263名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:04:57.52 ID:P14mfm+7
>>257
えっ私は同じような事を言ったらご家族の方がいればご家族の方が契約しないといけない義務です。って言われて帰ってくれなかった。自分が無知過ぎて怒りが込み上がってきたよ。やり方が汚いんだよホント
お金払った次の月にまた2ヶ月分のお金請求されたし・・・・
264名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:31:13.46 ID:W94Leqpc
宅配以外は居留守だ
宗教、勧誘ばかりだし。
265名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:37:56.74 ID:aDXX4mk+
>>264
同じ
出たってろくな事ない
266名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 20:21:04.06 ID:B+S96DGo
親は留守です
と言うと帰ってゆく
の繰り返し
267名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:56:57.36 ID:vxnKcdiE
宅配以外は出ないし、来る予定が無い時はインターホンの音量オフ
別にNHK対策ではないが一度も来た(気付いた)ことない
268名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 22:52:23.94 ID:GWOm7qtv
NHK以外にも宗教やしょぼいワッフル売りに来て一個250円やら、新聞の勧誘、訳の分からないコーヒー豆買ってくれ
っていうのもあった。ろくな事ないね。なんかああいう人って同情作戦に出るから嫌だ〜
269名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 22:56:28.51 ID:GS3fL5Cq
もちろん払ってない人は見てないんだよね?
270名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 23:01:18.20 ID:P14mfm+7
うちはアパートだから玄関出た瞬間に捕まるんだよね。基本インターホンは無視ですけど・・・
こういう時オートロックが付いてるマンションが良いなって思ってしまう。
そんな家金銭的に無理だけど
271名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 23:27:16.35 ID:vw5wVuD/
どこの保険に加入しているのか教えてくれた方々、どうもありがとう!
親切に教えてくれてありがとう!
今年一年良いことありますように!
272名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 23:51:28.29 ID:LHbDOhUg
NHKの集金係も人によりいろいろだし、住んでる地域にもよるのかな?
うちは、引っ越しして一週間後には来たし、支払いが遅れると速攻来るよ
昼間居留守すると、夜8時くらいに突撃される
どんだけ仕事熱心なんだ…

徴収されたお金や国の金で、紅白歌合戦のたった数分の出番の為に歌手とスタッフ達がアフリカまで行って中継とか意味分からん
渡航費や予防接種や滞在費どんだけ掛かってんだよ
払わなくていいなら、払いたくない
273名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:16:32.95 ID:YHQPKSMo
一度払ったら負けよ。いい加減なもんだよ、四年前に一度来て「今忙しいので。」って断ったら
ついこの間来たんだから、払わない期間の分はいいですからとか適当過ぎ。じゃあ四年分は何なのって感じ。
結局払っても払わなくてもいいじゃないみたいな…
274名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:50:01.01 ID:uJ2NZXDQ
払うのがバカって言われてるみたいで
気分悪いなぁ、この流れ…
275名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:52:19.96 ID:YHQPKSMo
NHK自体が払っても払わなくてもどちらでもいいよみたいなスタンスがなー
276名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:10:57.44 ID:NLu/T4vq
この世帯の下限の手取りだと生活保護のほうがいいよね。
免除してほしいなあ。600万以下は払わないでいいとか。
277名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:11:52.82 ID:NLu/T4vq
すまん、1行抜けた。
この流れで生活保護はNHK支払いもないし医療費も無料だし保育費も無料っての
思い出して。
278名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:14:11.05 ID:oVFJYhKj
BBCに倣って徴収制にしたけど性善説とって強制にしなかったのがダメなんだろうね。
悲しいけどもうそういう時代じゃなくなってしまった。
踏み倒せるところから踏み倒す人が多くなった。

BBCはテレビ買うと強制的に徴収されて月額も払わないとすぐ罰金だからか
ほとんどの人が払ってたなぁw
BBCはラジオ局が多いけどテレビは学術や福祉内容が結構あって
あんまNHKや教育と変わらないと思って見てた。


初詣行ったら前は700円からだったお守りが一律1000円になっていて
ちょいショックだったw
お賽銭の額にいつも悩んでしまう。
279名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:19:35.34 ID:SdIOIflA
>>274
携帯やネットは嬉々として払うくせにねw
払ったら負けです!(キリッ
280名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:23:22.19 ID:oVFJYhKj
>>277
レスとは関係ないけど
このスレ住人…NHK代納入
生活保護…未払い

みたいな感じで平行線かつ真面目に払ってる人グギギな流れだから
長引かせない方がいい話題なのかもと思った。
私も流れに乗ってレスしちゃったけど。
281名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:26:23.04 ID:DI7A2hf7
ってかNHKの衛星料金が高過ぎだよね
もっと安くしてくれたら納得してあげてもよくってよ
282名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 01:58:33.05 ID:sre85wvg
テレビなんて更にケーブル代4000円まで支払ってるわw
283名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 02:21:23.14 ID:HzlfcRUk
支持政党がないなら受信制度廃止、自由契約へと書く
て参議院選挙比例区で無効票3%あれば政治家はなびく。
とどこかのレスで読んだ。書くつもり。
284名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 03:42:11.36 ID:ZEZGhM+j
>>280
グギギっていうか、NHK受信料くらいで浅ましいなぁ…と思うだけだよ。
285名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 05:48:04.24 ID:viRAGheC
流れを読まずに。
今日から旦那が仕事始め。
長かった9連休のおかげで出費がすごかったけどようやく平穏がくるぜ。
旦那休みだとどうも金がなくなる。
また1年頑張ってね!と弁当頑張るつもりだったけどさっそく冷食にお世話になりました。

みなさんの今年の目標はなんですか?
286名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 08:01:57.84 ID:lYKdgiK5
>>279
携帯やネットは選んで入ってるから比べるのは少し違うかと
287名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 09:30:51.86 ID:N6TBBeUm
貯金する余裕ない…子供らには自立して それぞれ生きてもらう。自分が そうだったように。みんな すごいね。
288名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 09:34:52.52 ID:ybHPCObG
>>285
わかる
外食はしたがるし買い物につれていくと余計な物を買いたがる
お洒落には無頓着だから服飾や散髪にお金かからないのがいいけどさ

クリスマスから娘→私→旦那の順で時間差にノロわれ、病院で抵抗力のない娘が風邪貰って→私→旦那にうつってやっと落ち着いたとこ
旦那は救急搬送されたけど患者がノロばっかりだったみたいだから相当流行ってるのかな
今年は迷わず健康が目標
289名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 10:29:20.39 ID:rPL03sCq
>>288
すごいノロわれっぷりだな、乙
うちは年末年始RSで子どもダウン
やっと落ち着いてきた
やっぱ健康って大事だよね
290名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:11:08.31 ID:W16pCmLv
>>288
うちと同じだわw
笑い事じゃないけど…。大変だったね。
291名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:42:11.56 ID:B5jhEcAe
学校始まるし、インフルとかめちゃくちゃ流行するだろね
292名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 16:30:02.47 ID:ieN13F9u
NHK職員、平均年収1000〜1700万円と言われている。
社会保険負担率、自己負担率38%、事業主負担率(あなたが支払う受信料)62%
時間外賃金 3割増、退職金制度も優遇、三階建ての企業年金 NHK職員月収の17%
事業主負担(あなたの支払う受信料)、都心の一等地も優遇、
民間と違い自分で稼いだお金ではない。
あなたの年収300〜400万円
社会保険自己負担率50%(給与)事業主負担50%(会社が稼いだお金から)
時間外賃金 2.5割増(法定最低)、退職金制度、賞与、三階建ての年金もない。
どう考える?
293名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 16:42:10.43 ID:ieN13F9u
インフレを目標て言うことは物価が上がる、ローン利率も上がる、
給与は上がらない。お金に余裕がある人達 物価上昇の影響小さい、
ローンはない。預金金利も上がる預ける消費にまわらず、銀行も安定、安心の貸し出し先探すリスク合わない旦那の務める中小企業には貸し渋り。
294名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 19:07:06.96 ID:YSjK1zhZ
韓国と同じ事が起こるねスタグフレーション
物価が高いのに給料はどんどん安くなる
295名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 19:34:22.79 ID:lyTxjobX
>>294
確かにありえるね。
低金利のうちにローン組んじゃおうと思ったけど恐くて家購入あきらめた。どこの営業マンも景気が上がって給料上がらないと金利あがりませんからってドヤ顔で言ってたけど。
給料あがるのって大手や公務員くらいじゃないの?って思ってしまう
296名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 21:42:43.89 ID:EkpJuY88
金利や物価関係は期待値と様子見で最初は少し上がるだろうけど、実績が継続的に得られなければ下げるしかないのではと思っている。
急激に物価だけがぐんぐん上がる事はないと思うけどね。
297名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 01:36:38.60 ID:s773QtRQ
>復興特別税の対象となる税目は
>所得税・法人税・住民税の3点です。
>所得税においては現在の所得税額に2.1%の税率を乗じた金額を
>「復興特別所得税」として、平成25年から平成49年までの25年間
>導入することが復興財源確保法で定められています。

>>295のいうように確実に年功序列でガンガン給料上がるのって
一部上場企業と公務員しかないような気がする。

40代の平均年収って10年前と全然違って、40代でもこのスレレベルが
増えてるみたいだけど、また10年後はさらに・・・って事がありえるのでは。
298名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 05:35:11.10 ID:onmOX+kB
>>297
住民税ってことは、16歳以下も取られるわけね。
子供手当てはないに等しいね。
それで子供手当て貰ってるくせにとか言われるの腹立つから、保育園や幼稚園、学校の給食や教科書をただにして子供手当て無くしたらいいのに。
299名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:23:42.28 ID:Rdtn21p2
住民税って20歳からだと思ってた
300名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:26:42.67 ID:nHTMiuNU
「年少扶養控除」復活先送りへ 自民税調
2012.12.28 21:12 [自民党]
 自民党税制調査会(野田毅会長)は28日、自民党が政権公約で掲げていた年少扶養控除の復活を、平成26年度以降に先送りする方向で調整に入った。
復活には約9千億円の財源が必要となるため、自民党は子ども手当を衣替えした「新児童手当」を縮小する方針だったが、「見直しには時間がかかる」(党税調幹部)と判断した。
年少扶養控除は15歳までの子供がいる場合に所得税や住民税から一定額が控除される仕組み。
子ども手当を導入した民主党政権が、22年度の税制改正で廃止していた。
301名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:33:29.84 ID:onmOX+kB
>>299
16歳以下のお子さんいる?いるなら旦那さんの給料明細見たら分かるよ。
所得税と住民税が24年6月分から増えてるよ。
働けない子供から税金をとる国だよ日本は。
302名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:43:55.17 ID:onmOX+kB
消費税も8%になるし、税金高くなるし、子供なんて生んでいいのかと心配になる@2人目妊娠中。
子育て世代ばかりに打撃になる政策ってどうなんだろ。
少子化対策は効果無いからもういいや、みたいな空気だよね自民党。
1000円でも惜しい世帯から取るなよ…
303名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:54:11.56 ID:SLo1Ol4G
二人目怖くて作れないやorz来年からだよね消費税、再来年にはorzそんな時に新築一戸建てが欲しいと言う旦那、ノー天気で羨ましい
304名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:04:24.36 ID:nF7d/Db5
一度動いた制度はそう簡単には止められないよ。
対応する政策希望!の声を議員さんに直接あげ続けるしか。
305名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:08:26.95 ID:1R7biY/m
私が妊娠を決心したのが、通っていた内科(元産婦人科もやってた)医師に
「子供つくらないの?」といわれて、経済的に〜とか年齢的にも〜とかゴニョゴニョ言ったら
「何言ってんの。育児はね、そりゃもう素晴らしい体験よ。
これから子供は個人じゃなく国が面倒見ていく世の中になるんだし
学校だって高校までは無料でいけるようになるんだから。
大変だけど子供生まないと後悔するよ」と言われたことだった。

ちょうど子供手当てが〜とか何とかかんとか話題になってた時期で
アホな私は「ああ本当に子供が育てやすい国になるのかな」と軽く期待して
旦那と相談して子供つくったんだけど、結局このザマだもんねぇ・・・
ただまあ、子供生んだことそのものは全然後悔してないよ。
確かに生活苦しいけど、子供生んでよかったね、幸せだね、って旦那とよく言ってる。
二人目ほしいけど、さすがに諦めるかなあ。
高齢出産だし。
306名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 16:07:35.13 ID:kR9i9mW3
育児関連のことなんか全く政府頼りにならないの最初から分かってるじゃん。
自分は全く当てにしてないし手当や控除はいつ廃止されてもおかしくないものと
思ってる。あればそりゃありがたいもんだけどね。
貧乏だけど生んだからには責任があるし
政府がこうしてくれないから、とか他人が生めってうるさいから、とか
言い訳無しでこれからますます金のかかってくる子供の将来に備えたい。
育児は永遠に可愛い幸せな期間が続くわけじゃないから
子供だけを生きがいにしないで貧乏なりに計画持って進んだら?
307名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 16:25:41.91 ID:laXo9hdF
介護保険料、もしかしたらもっと若いころから払うことになるんじゃない?
10年後はわからないと思う。若い世代もそれも少し頭に入れといたほうがいいかも。
308名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 16:39:43.89 ID:1R7biY/m
>>306
別に子供だけが生きがいじゃないよ?
もともと、子供作る予定なかったけど、
つくってみたら思わぬ可愛さによかったね、幸せだね、って改めて認識してるだけだし。
309名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 16:42:53.85 ID:onmOX+kB
>>306
いやー私、最初からわかってなかったわ。
子供手当て26000円って聞いて民主党なら子育てしやすい国政をするんだな、なんて思ってたもん。
そのあとで年少扶養控除廃止とか実態を知って勘違いに気付いたけど。

子供生む前は、子供がいたって今の仕事続けられると思ってたもん。
私自身にキャパがなくて結局パート週3程度しかできないけど。

いまだってお腹に二人目がいて出産したらまたパート復帰するつもりだけど子供二人も抱えて家事育児仕事やれるかどうかわからないのに増税ばっかり聞かされて、やっていけるかすごい不安。

はじめからすべて想像できていて思い通りにやれてる人すごいと思うわ。
30代になってから、なんか自分のダメさ加減ばっかり思い知らされる。
310名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 16:45:44.79 ID:onmOX+kB
>>307
それはそうなるね。介護保険はすでに破綻寸前だよ。
事業者に支払われる介護報酬が削られたりしてる。
311名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 17:16:58.38 ID:nSggpFJy
個人的に公共事業が多くなればうちはいいなぁと思う。
夫がその職種だからね。
なんていうか子育てはなんとかするの精神でやっていけるとは思うけど、老後が不安でならん。
こに年収帯で貯金していけるのなんて微々たるもん。
生活保護もあるのか年金もあるのか...。
312名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 19:30:04.27 ID:v3bWC3xC
年金には期待できないしこのまま行くと老後ナマポだ
この世代は施設なんて絶対入れない。
負け組だと痛感する今日この頃
313名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 19:46:50.58 ID:nHTMiuNU
旦那が楽天的すぎる
生命保険すら義母方の義祖父がかけてくれてるからと言ってかけさせてくれない
掛け金も現在の受取人も全く知らない状態
あの義祖母と義母が旦那亡き後他人の私に寄越すはずないのにねw
今は保険会社も本人がいないと生命保険契約できないみたいだしどうしたものか
314名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 21:18:59.68 ID:kR9i9mW3
この年収じゃ掛け捨ての共済がやっとじゃないの?
あんまり身にそぐわない手厚過ぎるものもどうかと思う。
315名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:05:24.61 ID:s773QtRQ
同じような年収でも2人目以降産む人は実家や義実家が金持ちなんだと思ってるし
実際そういう人が多い。だって学費だけでオール公立でも子供1人に最低1000万、
私立なら普通科文系でも1500万はかかる。
最近友達も小さい子がいるからって新築マイホームラッシュが続いてるけど
やっぱり頭金は援助ありとかヒドイ場合には祖母から全額出してもらってる。
そういうコネ?や縁もその人たちの財産だと思うから羨ましいと思うけど
実際単純に年収だけでは語れないね・・・小さなことでいうと、
実家から米や野菜の援助がある、とかもそうだけど。
316名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 00:48:45.87 ID:7FoeuoAO
NHKは契約は義務とかほざくけど契約は双方の合意があって初めて契約できる!

NHKはもちろん見てるよ電波垂れ流してるのがいけないんだし。
見られるの嫌ならスクランブルしてくれれば見れないしねwww
317名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 01:31:36.45 ID:66fNZC1X
>>315
本当そうだよね
義弟夫婦は田舎住みで介護職で一馬力だけど子供二人目出産間近。
年収どのくらいか分からないけど介護だしそんなに高くは無さそうだけど
年賀状はカメラ屋に注文してるしスマホだし、なんだかんだと潤ってそう
奥さんの実家が自営業で、そっちを手伝う名目でお小遣い貰ってるみたい
うちは私の実家は頼れないし旦那の実家も頼れないから本当にどうしようもないorz
318名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 01:57:15.35 ID:HI9UiGhx
>>317
実家のサポートある人は大きいね…。
食糧支給や持家譲られて家賃なしとか。
義姉たちからお下がりもらえる環境とか…実家に色々買ってもらえたり、実家に預けてバイト行けるとか。
うちはもう二人目はないなぁ。
319名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 02:32:44.69 ID:m68Ob8o/
頼れるのならともかくも頼られてる家族も沢山いるよ
ここより年収貰ってても親が無年金とかで仕送りしててかなり生活レベル低くなったり
なにもないだけまだマシだと思う
320名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 07:19:49.78 ID:Sif69wqA
確かにこの年収でも実家が裕福だったら全然違うよね
うちは実家も貧乏orz
今のところ援助とかしてないだけマシだけど
貯金全然ないみたいだし老後ヤバス…
321名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 08:11:02.73 ID:hUSz+bpK
>>317
介護職は介護職でも、資格と役職によっては収入凄いよ〜
知り合いの31才男性が、毎月30万以上で今回の冬のボーナス50万だって
その分かなりハードだけど
322名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 08:40:36.03 ID:X2FdoCWI
そういう介護分野の職場は身が持たないから使い捨て状態だと思うよ。
もしくは介護職以外(ナース・リハ・事務所等の管理職)。
老人ホームだったらお給料いいのかな。でも接遇が物凄く大変らしい。
323名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 08:47:14.24 ID:ju5k/xzb
私の周りは実家&義実家に恵まれている人ばっかりで辛い。
車買ってもらったり、家の頭金を出してもらったり…
もちろん関係も良好で、頻繁に会ったり帰ったりしている。
旦那がGS勤務、嫁は専業、子2人は私立幼稚園って従兄弟家族は
新築に住んで、車はアルファードに乗ってるわ。もちろん援助あり。
324名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 08:53:28.07 ID:kE4JHB+F
ガソリンスタンドなのかゴールドマンサックスなのか。
325名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 08:56:28.98 ID:ju5k/xzb
もちろんガソリンスタンドですw
326名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 10:02:27.49 ID:OSDD10/t
でも援助も良し悪しだと思うけどね。
外から見て関係が良好でも内実は分からない。
殆どの人はお金を出せば口も出す。それは当たり前の事だし。
それがずっと続いて行くわけだから、大なり小なり嫌な事はあると思うな。
積み重なって確執化したりするかもしれないし、そういうのも気を遣うし面倒だわ。
327名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 11:10:37.51 ID:TeIXtKAi
お金も出さないのに口を出すうちの偽実家ェ…
328名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 11:46:45.24 ID:BgM7uPaF
>>327
うちの義実家も一緒一緒!!
むしろ援助してもらうどころか、うちが正月に義実家に行く時なんて、
大人7人分の寿司買って来いとか言われる…(代金は勿論我が家持ちで)
父の日母の日のプレゼント催促も凄いし、いちいちやってられん
329名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:54:26.77 ID:saneULnq
実家とか援助ありで恵まれてる人は羨ましいと思うことはある
うちも義実家は自分の生活でやっとだから
入院費とか葬式代とかなさそうな感じ
もちろん入学祝いとかももらったことない
新築時も援助なし
子供の面倒みてもらうこともない
でも口うるさく何も言われることないから
自分たちで自由にできるからそれはそれで気楽でいいかと思うことにしてる
330名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:23:51.86 ID:chgWKG3g
>>315
1千万っていうとスゴイ金額に見えるけど、
実際にはそれを一括で払うわけじゃないよ?
あと、その1千万には学校外活動費用(学習塾や習い事の月謝など)が含まれた額なので
単純に学費だけ考えるともっと安くなるし。

例えば、幼稚園にかかる費用は3年で平均75万だけど
うち31万は「園外学習費」、塾や習い事にいかせないのなら、44万程度かかる計算になる
同様に公立小学校の費用は6年間で200万だけど
うち142万は学校外活動費なので塾や習い事にいかせないのなら58万程度
中学では3年間142万のうち91万が学校外活動費なので、51万円
高校も3年間156万だけど53万が学校外活動費なので103万
国公立大学費用518万のうち入学費用は90万弱、在学費用は429万だけど
在学費用というのは交通費その他の学校外での費用も含まれているので
それを除外すると4年で300万程度
単純に「学費だけ」を考えると685万くらい。

ついでに、奨学金受給者の割合は、大学生で50%超、大学院修士課程だと6割、大学院博士課程だと7割近く
そういう手段もある
保険会社の出した胡散臭い数字に踊らされないで、自分で色々調べてみたほうがいいよ
331名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:51:08.46 ID:U4Vt1j2+
奨学金は借金だからね
これからの時代の人は非正規雇用も多いだろうから、借金を安易に背負わない方がいいよ
332名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 17:06:09.54 ID:chgWKG3g
それは最後の手段だよ
その前に親が何とかしてあげたいと思うのは当然だし。
ただ、何度も書くけど、一時に685万とか1000万とかどーんと払えってわけじゃないんだよ、って話

例えば、幼稚園の平均費用が44万ってことは年間必要なのは15万程度ってことは月1万ちょっと。
小学校だと年間10万、中学では年間17万、高校は年間34万強
大学だけ入学時に90万弱いるのと、年間80万くらいいるから
この分を早いうちから少しずつでも貯金していけば?
生まれてから月1万円貯金し続けたら17年間で200万円
学資保険ならもう少し利率の良いものもある。
333名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 17:38:29.64 ID:m68Ob8o/
>>332
幼稚園が一万で済むって確実に公立
うちの自治体は公立がないから私立で三万はかかる
まぁこの年収だったら保育園入れて働くんだろうけどね、保育料も安いだろうし
334名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 17:52:40.53 ID:mFrWQLTQ
愚痴スマソ
うちの義実家も亡父が浪費家病気かかりまくりで散々で貧乏。父没後に母が今やっと借金生活から抜けたところ。
(兄が裕福だから母の将来は兄に頼むことにしてる。)
保険見直しして、お金貯めなきゃヤバいとあせってるときに旦那の給料カット。
5年不妊治療で仕事セーブ&治療貧乏、体外受精でやっと一人。
もう子供は無理。
でも金も出せない実母が二人目作れと説得してくるのがウザい。
しかも子供は手のかかる発達グレー(遺伝かもorz)、
先々療育とか、学習面も色んなアプローチが要りそうな予感。子供は可愛いけど。
335名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:18:01.65 ID:3bvvaQML
兄が裕福で母の将来を頼めるだけ救いがあると考えよう
336名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 18:31:28.66 ID:x7rf1+mD
もうすぐ私が仕事をやめるので、このスレに仲間入りです。
>>322
確かに使い捨てかも。もう介護業界で10年やってるけど入れ替わり激しい。
旦那は介護職員→ソーシャルワーカーに。
私は介護職員→ケアマネジャーになったけど、夜勤無くなっただけで収入はそんなに変わらないw
私が仕事やめたら世帯収入はほぼ半分。
家のローンもあるし、二人目出産したら復職しなきゃ。
337名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 19:00:23.23 ID:0Dl0IYbf
実家、旦那実家も裕福な方だから援助はないけど、実家には三ヶ月に一度位しか行かないが、
帰れば外食に連れていって貰ったり、先月も温泉旅行に行ったり、義実家には近いので、たまにご飯ご馳走になったり
精神的にも頼りになってます。
338名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:26:22.54 ID:oQKFj7jQ
>>336
旦那が介護福祉士でこのスレなんだけど
介護福祉士→ケアマネになっても年収ってあまり変わりがないんですよね?
ケアマネ取るとどんなことが得でどんなことが損になりますか?
教えてクレクレですみません…
旦那はケアマネ取って転職すると言ってるんですけど
そんなにうまく給料が上がったり働く先があるのかなぁて心配で…
339名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:44:09.04 ID:oQKFj7jQ
>>329
うちも似たような感じ
葬式代無さそうだから無理に葬式せずに焼くだけを家族だけでしようと勝手に思ってるw
入院とか、どうしても困ったら生ポって貰うよ
貧乏が連鎖しちゃうからね
うちの義実家は下手にボロい持ち家持ってるから相続放棄するつもり
一応家庭が違う人達なんだから、同情しない遠慮しない気を使わないあまり関わらないで生きてくことにした
340名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 22:18:31.67 ID:0zxwRn0/
>>338
前の職場でデイケアのリーダーだった人がケアマネに配置換えになったけど
余りお給料は変わってないって言ってた。
今の職場によると思うけど、ケアマネになるととりあえず夜勤手当が出ないよ。
この辺りで基本給や資格手当てが上がってもプラマイ0になるのかも?
苦情聞きや事務仕事が好きならいい仕事じゃないかな。
身体を傷める頻度は減ると思う。
341名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 22:46:41.28 ID:oQKFj7jQ
>>340
一生現場で夜勤があり腰壊すより事務仕事になった方がいいかなあとは思います
今住んでる所が田舎過ぎるので
子供の学校のこと(と私の実家近くに住む)を考えて転居転職(転施設?)したいと旦那は言ってくれていて
給料があまり変わらなくても転居自体が自分達にプラスになると思います
私があまり介護施設に知識がなく、ケアマネ取ったら(特に給料が)どうなるの?
というのが知りたかったのでとても参考になります
342名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 03:25:37.10 ID:t+8IfOd2
>>332
何度も書いて思いこみ激しすぎだけど
誰1人として一括で一千万必要だと思ってる人も書いてる人もいない件w
保険屋に踊らされず(笑)楽観視しすぎて身分不相応に子供作りすぎて
子供に学費を借金なんてさせないようにねw
343名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 03:49:26.58 ID:39WvR24M
>>338
336です。
どなたかのおっしゃる通り、夜勤がなくなり夜勤手当てがなくなる分、基本給が少し上がりました。
数字にすると基本給17万いくら→19万いくら。
提供表や管理表の締めの日などに残業増えましたがうちはちゃんと残業付くので助かってます。
あと調整手当とか交通費もろもろ付いてもそれは介護職員の頃と同じです。
居宅なので入浴介助なんかやってたときに比べれば身体は楽ですが利用者宅へ伺ったりサービス担当者会議などで外出が増え、運転は必須だし、ゴミ屋敷にも靴を脱いで上がらないといけない。
利用者に文句と要望ばかり押し付けられ精神的に参る人多いです。

施設なら介護職員とケアマネが兼務になることが多いのできっと夜勤手当ても付くし、収入はあがるのかな?と思いますが、いつまでもやれる仕事じゃないですよね…。

昔(10年ほど前)はケアマネ取れば確実に給料上がりましたが今はケアマネジメントに対して支払われる介護報酬が厳しくなり減算項目も増え、あまりいい状況ではありません。
資格を今から取られるとのことですがケアマネ有資格者が増えすぎたため必要数が減り、試験の合格率が下がっていると聞きました。
求人に関しても経験者ばかりを求める傾向にあり、数は少ないようです。

詳しくは介護福祉板というのがあるのでそちらを覗いてみてください。
344名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 09:58:34.88 ID:RQ0SA2mQ
田舎だとケアマネも他所のいろいろな事情を見聞きして、働きにくいかもよ。
苦情処理的な仕事だしね。男性だと違うのかな。
345名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 11:41:52.11 ID:OKfQrKpS
>>342
横だけど
学費の借金ってそんなに悪いことかなあ?
うちは弟が奨学金で大学にいったけど、高卒じゃ入れない某大手企業に就職できたし
その後ちゃんと全額返済したからかもしれんけどさ。
そういうのって使い方次第じゃないの?
346名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 11:49:56.38 ID:VLnT9qvQ
>>345
今は返せない可能性の方が高いんだよ。
>>345さんの弟さんは「某大手企業」に就職できたんでしょ。
良かったね。嫌味とかじゃなくて、ホントに良かったと思うよ。

でもね、みんながみんな、大手どころか就職すらままならないんだよ。
現実は。
職種を選んでるからだ、ではないんだよ。
奨学金を返したくても返せない状況になってる人が多いんだよ。
347名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:03:12.98 ID:OKfQrKpS
大卒の就職率9割超なのに「返せない可能性の方が高い」って・・・
348名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:15:52.17 ID:eQsZcglf
他スレとかでも結婚してからも奨学金の返済が家計を圧迫して苦労してる人結構いるね。
言い方悪いけど大学出てたって、底辺の職にしか就けない人いっぱいいるじゃん。
そういうパターンだとキツイんじゃない?
349名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:28:25.38 ID:wwNuSuP8
>>348
大学出てワープアになるのと
高卒でワープアになるのとどちらが可能性高いと思うの?

それぞれ卒業後9割がまともに就職するとして
平均賃金はどれほど違うと思う?
350名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:42:19.85 ID:OKfQrKpS
>>348
そういうのって「苦労してる人だけ」が声出すからだと思うよ
家庭の話でもそうだけど、離婚しそうな人とか家庭がつらい人はネットに書き込んだり愚痴ったりするけど
普通に幸せな生活してる人は一々「私は幸せ」「私は普通」って言わないのと同じ
家庭板に離婚スレがあって、そこに書き込む人が多いからといって
日本中に離婚寸前の人が溢れているわけじゃない
奨学金の返済で苦労してる人の言葉ばかり見かけるだけで、
実際ちゃんと返済している人はいちいち「私はちゃんと返済してます」なんていわない

ただ、底辺の職にしかつけないような大学なら、奨学金借りてまで行く必要ないとも思うけど
うちの弟、今は研究職についてるけど、それにつくために大学いったようなもんだし
それくらいちゃんと「返済できる可能性」を読めないなら、大学いくもんじゃない
351名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:51:32.48 ID:F21cNMMN
>>349
就職できない人や、大学出ても底辺にしか就職できない人もいるって話なのに
>それぞれ卒業後9割がまともに就職するとして
って前提がそもそも違うでしょ。

今はもういい大学出れば、そこそこいい企業に就職できて
普通にしてれば定年まで勤められて給料安泰って時代じゃないんだし。
352名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:55:06.05 ID:k6aOSsKi
大学でて最低の職って何?
まさかエフランに奨学金かりて行く話前提?
うちは基本国立しか行かせないつもり(私もそうだった)
でもどうしても学びたい、そこじゃないとダメな私大があるなら奨学金借りることになるかもしれないけど
遊びに大学いくくらいならぜったい行かせないしみんなもそうじゃないの?
353名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:08:34.74 ID:bBfpCGTI
大学で学びたくて選んだ専門分野が就職に有利とは限らないでそ…と大学4年かけて森鷗外を研究してた自分が言ってみる。
354名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:12:26.77 ID:k6aOSsKi
文学部は一番つぶし聞かないよねw
まぁでも本人が学びたいならやらせてやりたいのが親心よね
355名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:22:35.15 ID:WIPEzrWc
>>352
うちは遊びでもいいから大学行かせたい
大学っていうものを経験させたい
大学生になって青春を謳歌出来るのはその時だけだから
高卒よりFランでも大卒がいい
356名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:27:15.36 ID:wwNuSuP8
>>351
わからん人だな。
道外れること前提で子育てしてるなんて悲しいね。
357名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:34:07.55 ID:k6aOSsKi
>>355
うわぁ…

確かに大学は楽しいし資産に余裕があればいいけどさ
エフランなんて周りもDQNだらけで就職もそれこそ厳しいよ
子供の将来思うならせめて偏差値低くても、医療系や国家資格とれるところに入れて開けると良いよ
358名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:44:18.05 ID:OKfQrKpS
人それぞれじゃん?

高卒で就職できてそのまま安泰なら良いけど
転職する時に、学歴がネックになって書類審査で落ちることも多いし
そういうのを実際に見てたら「最低でも大卒」って思うだろうしね

自分は高卒で、一度仕事辞めて再就職する時に
応募資格「大卒」に何度か壁を感じたから
子供にはできれば大学いかせたいな、って思うので
そのために毎月貯金して何とか学資保険も入ってる
それでも足りなきゃ、最悪、奨学金使うかも
359名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:45:18.42 ID:Zmi1Jjfg
>>356
>>351の言ってる事もわかるよ。
新卒の3年以内の離職率知ってる?
転職して給料が上がる可能性どれくらいかしってる?

道を外す可能性考えた方がリスクを考えられて良いと思う。
というか、子供にそんな夢とか希望持てるのが羨ましい。
360名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:49:15.18 ID:Lizmd9Gs
新卒なら学歴大事なの分かるけど、仕事して10年くらい経ってまだ学歴って必要なのかな
旦那が高卒で今の会社勤続10年過ぎたんだけどもし同業種に転職する時に大卒じゃないとダメなら
やっぱり学歴がネックになるんだろうか…
361名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 13:55:00.49 ID:k6aOSsKi
>>360
一番大切なのは新卒時だから10年も経てばなんとも言えないかな

でも大手だと転職でも条件が高専大卒以上になってる場合等多いからそこで足切られちゃうかもね
あとは中途は経験重視でしょう
そしてまぁ生涯賃金の差はいつまでもつきまとうかな
362名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 14:31:30.24 ID:WIPEzrWc
>>343
うちは今手取りが18くらいで年収は350万です
ケアマネで夜勤も入るようなが給料的に一番良さそうなんですね
転職は今住む田舎を離れて自分の実家近くに住むためでもあるので
給料は変わらなくても自分達の生活(気分)は少しマシになると思います
旦那は同僚がケアマネを取って未経験で転職に成功したのを聞いて頑張ってるんですが
皆が皆そうなるわけではないと私は思っています
ケアマネに対する夫婦の温度差?にずっとモヤモヤしていたので
実際にケアマネをやってる方に話を聞けて良かったです
お仕事の内容を詳しく教えて下さってありがとうございました
あまり期待せずに応援したいと思います
363名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 14:39:38.62 ID:FA9XROpf
>>358
親も大卒、親族も医者とか多い家系だけど自分は中学からDQN街道になった。

地頭悪いのは遺伝すると思うけど学資の意味で保険入ってる。
というか貯められないからだけどね、親が。
奨学金が悪いとも思わない。でも親としてはやれることはやって、無理なら奨学金っていう考え。

やっぱり周囲が大卒(院生、薬大、医大)で給料いい生活してるからかな。高卒叩き上げで頑張ってる人が周りにいれば気にもしてないかも。
364名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 14:46:36.12 ID:VdJgAA1K
高卒でも大卒でも
使える、使えないはある。
学歴あれば、転職に有利、それだけ。
社会に出て、現場で活躍していれば、関係ない。
学歴=給料に関係することを気にするのであれば、行かせたらいい。エフランでも。
365名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 16:04:17.03 ID:TQJrtkZy
大学話をぶった切るようですいませんが…
プロパンガス使っている方毎月どれくらいかかってます?

夫婦二人と5ヶ月赤の三人家族なんですが、
先月のガス代が2万近くいってしまって、家賃光熱費だけで給料の半分以上使ってしまうと旦那がブツブツうるさい…
366名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 17:14:40.64 ID:/32ok17w
2人+赤ぐらしで冬だとそんなものだったなぁ
やっぱり冬はお風呂じゃないと風邪引くし頭洗うにも夏より給湯温度高いし
367名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 17:39:54.20 ID:Ie/nSLVY
夫婦2人と7ヶ月赤で8000くらい。
夫の帰りが早くて3人一気に入れる時は沸かす@130L 39℃

夫の帰りが遅くて私と赤で入らなきゃいけない時は、私はシャワー、子は申し訳ないけどベビーバスにお湯はって入れてる。

洗い物は水、ケトルとIH調理器具使用でなるべくガスは使わないように頑張ってる・・・
都市ガスかオール電化のおうちに住みたいー
368名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 17:40:56.24 ID:Ie/nSLVY
言葉たらなかった・・・
お風呂の話です。。

>夫の帰りが早くて3人一気に入れる時は沸かす@130L 39℃

>夫の帰りが遅くて私と赤で入らなきゃいけない時は、私はシャワー、子は申し訳ないけどベビーバスにお湯はって入れてる。
369名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 17:46:51.75 ID:An7Hsl30
>>365
うちはまだ夫婦2人(妊娠中)だけど、
5000円ちょっと。
雪国なので暖房は灯油ファンヒーター使ってる。
灯油代は6000円。
ガスストーブは備え付けでついてるけど、
暖まらない上に高いから灯油派です。
370名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 17:48:30.25 ID:An7Hsl30
ごめん、妊娠中は育児板だめなのかな。
失礼しました。
371名無しさん@3周年:2013/01/10(木) 19:52:48.77 ID:4rV19RQt
水道光熱費、通信費は、節約等の調整ができる。
また、これ以上債務増やさないようにstopできる。
娯楽は、ラインラインではない、公務員よりはるかに優遇、
法律変えるには、拡散必要。参議院選挙の比例区、支持政党なければNHK解体か民営化書く事を進める。行政天下り団体の資金源、特殊法人のシンボルがNHKである。
372名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 19:56:10.38 ID:IdqxDskM
スレ違い申し分けありません。

なにげない維新・みんなの党への
一票があたなの生活と日本を崩します。
維新・みんなの党に票をいれないようにしましょう!

そして売国勢力に毅然とした態度を示しましょう!
373名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 19:58:51.33 ID:pxxtuLyJ
>>365
うち16800円だった
冬は夏の倍になるよ〜
374名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 21:01:28.09 ID:vmacHMmD
東京住みでこの年収、子供2人いるって方はいますか?
私は経済的にもキャパ的にも一人っ子でいいと思ってるんだけど旦那は2人目欲しいと言っている。。
子供が小学校上がったら自分も働くつもりだけど、悩む。
375名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 03:01:32.28 ID:XebUIgpH
>>347
今の大学の就職率が9割だと当たり前のようにレスってるけど間違ってる。
知らないのならggrks。

>>352
ID:k6aOSsKi
国立以外を馬鹿にし、国立出た(お決まりのネット自称ですがw)と自慢してる人間がこのスレタイ年収てw
東大ならわかるけど国立よりレベルの高い私立が多いわけだけど。
家柄が貧乏だったから国立しか行かせて貰えなかったの間違いでは?w
国立出たと上から目線で偉そうに自慢する位の人の旦那様はさぞ立派な学歴をお持ちで
立派な職に就いていらっしゃるんでしょうから、
就職したてでこのスレにいたとしてもさすがにそろそろ卒業というところでしょうか、さようなら^^
376名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 07:28:05.13 ID:/sUn3S8f
ガス代押さえたいならまず洗い物は水にするだけで大分ちがいますよー手袋着けて頑張れ!あとはお風呂が問題、出来るだけ一緒に入って!。
あと料理はガス代そんな変わらないから気にしないで下さい。ガス屋より
377名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 07:51:03.48 ID:JhH/SYOP
>>367
39度は寒い。無理だわ。
東北なので風呂温度設定は43度だ。
378名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 07:58:03.16 ID:z95iWQ/Z
横レスですいませんが手袋着けて水で洗うと油が落ちてないのに気づけなくて
後でしまうときにヌルヌルが残ってるのに気づいて洗い直しになってしまったりするんだけど
それって洗剤やスポンジ変えたら解決しますか?

給湯器が古くて追い炊き機能も無いけど
赤のお風呂のために毎日お湯張っていて
さらに旦那は帰りが遅くて湯が冷めてしまうのでほぼシャワー
それらのせいか都市ガスなのにガス代が一万くらいになってしまって困ってます
ただ私一人我慢して水で手洗いや食器洗いしてたら手があかぎれだらけに…orz
379名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 08:38:12.39 ID:oMUAgadu
365ですが、皆さんガス話ありがとう

やっぱ冬はガス代高いですよね
洗い物は手袋つけてかぁ
確かに手袋付けると油がまだ残ってるのに気づかなくて二度洗いとかになりそうだな…

子供が産まれて毎日湯舟溜めるようになったら急激にガス代あがった気がします

都市ガスやオール電化うらやましいな
380名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 09:19:10.46 ID:JhH/SYOP
子供が大きくなったらもっと光熱費かかるから
光熱費の枠を確保する事も必要かと思う。
やっぱり夫婦ふたりの光熱費の金額内でやっていくのは厳しい。
381名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 09:26:42.02 ID:32/uK63u
うちも冬はガス代6000円代になるよ…お風呂の設定温度、43度にして追い炊きがないから
追加で44度でお湯を入れる。食器洗いは、やかんにお湯を沸かしてそのお湯で食器やフライパンを
洗い、水で流すといいみたいだよ。自分も手袋付けてやってみる。
382名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 09:54:45.10 ID:/VAqnJ3w
下水道たけぇぇええ\(^o^)/
水道料金1万だて。引っ越しまえは同じくつかっても5千円だったのにw
383名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 10:24:22.18 ID:Yx7Gs3bh
オール電化って昼間が高いから、乳児持ちとか専業主婦世帯や、高齢世帯って光熱費高いよね。
子供の長期休みの過ごし方でもまた変わるだろうし。
安いのは夜中と朝だけで、昼は他より高い設定にしてあるから、昼間に長く居るなら高くつくんじゃない?
自分の中では都市ガスと電気でどっちも節約心掛けるのが一番いい気がする。
今はプロパン地域だから夏6000円で冬は10000万だよorz
春から都市ガスに引っ越す+給湯設備最新になるから少しは安くなるといいなorz
384名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 10:27:26.25 ID:tk9d7H3O
オール電化だけど、子供出来たら目玉飛び出る額が来たよ…先月20000円だった@一戸建て
夫婦二人だった時は確かに賃貸アパート2LDK都市ガスの時より安い位だったけど。
しかし真夜中は安いが、昼間の料金が高すぎる…3ヶ月の赤のために電気ストーブ切れないし。
385名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 10:39:21.05 ID:ZVgmCSLc
>>384
うちは2万6千円…底冷え酷い家でエアコンつけたらこんな金額…
386名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 10:41:41.49 ID:r+hR0bqh
エアコンは下の方温まらないから、底冷えするならエアコンじゃ無理じゃないかな
387名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 11:31:03.08 ID:JtZwhTU1
>>378
うちは冬でもゴム手つけて水で洗ってるけど、
スポンジはずっと古いの使ってると油っぽくなってダメ。
油ものとそれ以外の2つのスポンジを使い分けてる。
洗剤はかなり違うよ。
色々使ってみてジョイに落ち着いた。
やっぱり冬は水だけじゃフライパンとか油ものはきれいに落ちない。
1番いいのは使ったら熱いうちにすぐ洗うことなんだけどね。
ゴム手は使い続けてると、油汚れも気づけるようになるよ。

ガス屋さんのアドバイスが地味にありがたい。
やっぱり高いのはお風呂だよなぁ。
388名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 11:39:14.99 ID:Hh+PyM2r
>>381
43度って最初に入る人は熱過ぎない?

>>387
フライパンはコーティングによっては熱いうちに洗うと効果が落ちる物もあるのでご注意を。
389名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 11:58:58.67 ID:Yx7Gs3bh
>>388
381ではないけど、追い焚きできないのって保温も出来ないから入れてるそばから溜まったお湯が冷めてくる。
お湯が溜まる頃に熱めのちょうどいい温度になるんだよね。
390名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 12:57:21.46 ID:lAuygBug
あーそうそう。
うちも昔追い焚き無い上に窓があるお風呂だったから
44℃でもどんどん冷めていって寒くて仕方無かった。
通気が良い分いつもカラッとしてて掃除は楽だったけどね。
391名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 13:13:14.57 ID:32/uK63u
>>388 本当にすぐ冷めて行くから、最初43度で入って湯舟のお湯でシャンプーしたり、体洗ったりで
お湯を減らして、44度でまた減らし分足して最後あったまって出ます。スピーディーに入る
事がコツですね。
392名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 13:22:56.08 ID:p5POtboB
都市ガス、戸建より機密性高いマンションで電気代安くあがるなら
今とあまり負担変わらないままマンションに住めるかなー…
古い戸建でガス16000円、電気代12000、下水2600円、水道2000円、家賃55000円なんだけど
光熱費かかり過ぎだと思う
広いけど寒過ぎて辛い
393名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 13:27:15.69 ID:Hh+PyM2r
>>389-391
なるほど
1人暮らししてる頃は追い炊き無かったけど、溜まったらすぐ入ってたから気にならなかったのかな
ユニットだから機密性高かったし狭かったもんなぁ
394392:2013/01/11(金) 13:27:21.96 ID:p5POtboB
気になって調べたら、プロパンと都市ガスって都市ガスの方が半額以下だった!!
次は都市ガスの家に住みたい…
395名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 13:55:16.80 ID:L4liSpeM
うちはオール電化、先月最高金額で12000円だった。専業の乳児持ち。ほぼ家にいる。
地域性もあるのかな?
洗濯、食洗機は極力夜間に使うようにしてるけど、そんなの微々たるものだよねー
396名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 14:08:28.86 ID:z95iWQ/Z
>>378です
やっぱりスポンジをマメに替えてちょっとお湯沸かして…というのが良いですね
うちもジョイなんですが手袋使用だとなかなかしっくりこなくて困ってましたが根気良く続けてみます


お風呂も旦那が入る前にティファールでお湯足そうかな…
397名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 15:00:51.33 ID:gNqs1XSP
北海道マイナス20度超え地域。
うちはオール電化蓄熱暖房で26000円だったよ。
乳児と夫婦二人です。
家の中の湿度が15%とかでやばくて加湿器もまわし始めたから1月は高いかも。
398名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 15:17:04.77 ID:noypvO5J
ゴム手袋にさらに綿手袋着けると手荒れも防げておすすめ。薬局とかに売ってるやつね。
水の冷たさもあまり感じない。
次住むなら都市ガスがいいけど、震災の時はプロパンで助かったわ。
399名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 16:11:13.02 ID:LZLxSgM9
以前の都市に住んでるときは都市ガスで冬MAXでも5000円いったことなかった。
ガス代の節約なんか意識したこともなかった。
それが雪国に転勤になりLP物件に住んだら、夏なのに6500円こえて目の玉飛び出た。
冬は勿論1万超え。
都市ガスはきてる地域だから、次は都市ガスもしくはオール電化と思って探してたけど、
やっぱそのへんは家賃が5000円〜10000円近くあがるんだよね〜
400名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 18:25:22.36 ID:JhH/SYOP
オール電化、震災以降恐ろしくて裏山と思わなくなった。
停電が何日も続いてた時はうちは都市ガスと灯油ストーブもあったから
あまり困らなかったけど
友人宅はオール電化で何にもできないと嘆いていた。
ガス缶も売り切れで手に入らなくて卓上コンロも使えないし
石油ストーブも準備してなかったからお店でも売ってないし大変だったみたい。
401名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 18:27:53.77 ID:JhH/SYOP
北東北だけど都市ガスでも冬場は軽く1万超えで電気も1万超それに灯油代が1万くらい
水道代も2ヶ月で1万6千円
光熱費貧乏だ。
402昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/01/11(金) 20:30:53.74 ID:0yjqzoHt
年収280万円・・・
これで子供ってどうやって育てるの・・・
私立はおろか、公立すら出せないYO・・・・
403名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 20:52:39.44 ID:dobYSn8M
名前ワラタw
404名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 21:34:55.40 ID:XetmImZ+
ライトがここまで進出してきた
あぼーん推奨
405名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 21:41:35.39 ID:OzK9a+EL
YOって懐かしいな
406名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 22:18:29.12 ID:cMsImjhj
どっから沸いてきたん?
407名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 23:32:33.10 ID:N8cxO3Zx
油汚れにはアクリルたわし最強
エコな人は「洗剤なしでも〜」と言ってるけどふつーに洗剤付けてこすったら一発でキュルッキュルですよ
100均に売ってるアクリル毛糸極太とかぎ針でぐるぐる細編みするだけ
さいずにもよるけど1玉で5個は編める
へたったらシンクや風呂の掃除用へ
408名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 08:20:31.75 ID:cEPVpBj/
>>406
いつもは育児板の発達障害系のとこに常駐しとる
409名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 17:04:26.78 ID:A2T2Pk5u
>>401
水道代たか!
410名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 21:21:02.89 ID:XCxBJ4nN
今まで適当に夫の給料で過ごしてきたんですが、真面目にやりくりや貯蓄など考え出したら、このままでは破綻する気がしてきた

ライフイベント表を書いていたら、三歳差で子供ほしいな、2〜3人欲しいななんて思ってたけど、働き時もわかんない、働いたとしてどのくらい稼いで、どのくらい消えるのか検討もつかない
不安で仕方ない
旦那は楽天的で、休みの週一しか深い話を聞いてくれない

ファイナンシャルプランナーに聞きにいったらこの漠然とした不安は消えるのかな
自分の頭が悪すぎて辛い
411名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 21:34:23.77 ID:usDP2Xop
>>410
一ヶ月にかかるお金は計算してるのかな?
412名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 21:39:32.62 ID:Y6uCVGWb
>>410
とりあえずきっちり家計簿かいてみたら。
413名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 21:54:50.78 ID:XCxBJ4nN
>>411-412
反応ありがとうございます
家計簿をつけ始めたのがここ半年で、だいたいこんな感じです

家賃2万
食費3万
夫婦小遣い計3万
日用品ガソリン2万
車ローン2万
スマホ1.5万
生命保険医療保険4万
子供スイミング8千

手取りは毎月差があって平均24万
今は義実家同居中で、色々あり今年中に家を建てて別居予定です
すると、今後は住宅ローンに光熱費に貯蓄に…学費は老後は??!!と
何から考えたら良いかわかんなくて…

保険が多すぎる気がすると夫に話したけど、「貯蓄にもなって途中で下ろせるから」と言っており、とりあえず私は保険の証券とにらめっこしてます
414名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 22:05:22.71 ID:5vfxSG4f
>>413
今は18万くらいの出費だから6万くらいは残る計算か…
しかし今後家のローン、光熱費がかかるとしたら厳しそうだ
固定資産税もいるし修繕費としていくらか取っておきたいところだし
車ローンもいいが自動車の保険とか車検の積み立ては?
子供さんが幼稚園入ったらお金かかるし、学資保険入ってないみたいだが学費は貯めているのかい
415名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 22:10:43.02 ID:Ca+NO7U2
>>410
この先のお金のことがまるで見当つかないようだからFPさんと一度お話してみるといいと思うよ
ただしライフイベントにかかる費用の概算は結構盛ってたりするので、ある程度知恵がついてきたら自分で
本当に必要なお金を弾き出してみるといいよ
ちなみに私はFP的仕事してたけど結果的にはお金があるにこしたことはない!という結論にいたり、あんま
細かい事は考えないようになったw
416名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 22:40:58.36 ID:MxhJt/g7
>>413
学資抜きで保険4万はこのスレでは正直掛けすぎな気がする。
一つの保険じゃなさそうだし、「貯蓄にもなって途中で下ろせる」のは下ろすというか解約だよね。
途中解約だと保険は確実に支払い損してるし、満期まで収めていくら返って来るのかを計算しないと預金してた方がましって場合もある。
ローンは月額に固定資産税プラス一万として考えると良いとよく聞くね。
光熱費は地域で差はあるから何とも言えないけど、新築なら設備も最新だろうから省エネにはなるかも。
417名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 22:41:32.07 ID:QlU9jOU8
一番高いのが、あなたの言うように保険。この年収としてはありえない。
あと小遣いも多すぎるし、車のローンもあるし・・・。
このまま家建てたら、間違いなくあなたの言うように破綻です。
418名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 22:47:38.73 ID:Y6uCVGWb
>>413
すぐに家を建てる必要があるの?貯金はあるの?
そんなグダグダなまま1000万や2000万の借金を背負うなんて怖すぎる
419名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 04:21:50.42 ID:sR5LdjSo
色々ありって書いてあるから、嫁姑合わないとかなんかありそうだと思った
420名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 06:45:29.82 ID:TPQhFaOB
てか小遣い3万づついいなあ。
うち旦那1万、私0。
旦那も床屋代くらいしか要らないよって。
421名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 07:59:00.31 ID:DoV0B5CP
>>420
3万ずつじゃなくて夫婦で3万なんだと思うよ
422名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 08:26:55.13 ID:TPQhFaOB
>>421
そうですね文盲でしたorz
423410:2013/01/13(日) 09:13:28.31 ID:fAgtJ5rm
みなさんありがとうございます
みなさんのアドバイスと、買ってきた家計のやりくり本を参考に予算を組んでみました

食費 2〜3万
住宅ローン6万
夫小遣い1万
雑費36000
保険4万
特別出費貯金24000
手をつけない貯金24000
予備費12000

保険は2社入ってて、片方やめて2万、車ローンは五月に終わり2万、浮きそうです
3人分で4万の保険(p社)は気に入ってて譲れないと言われて、とりあえず昨日はこの予算で今からでも生活してみようという結論に

特別出費貯金は車検や急な出費のため、手をつけない貯金は学費等に…
雑費も甘いでしょうか?
貯金は200万くらいです
私の小遣いはやめます
同居解消は、トメと合わずです
もっと早く真面目に考えるべきでした
ダメ出し、アドバイスお願いします
424名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 09:20:06.90 ID:4E2OgTCH
6万でローン組めるならこの年収でも中流と言えるかな
うちは持家なんて・・・
425名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 10:08:12.79 ID:DoV0B5CP
>>423
前に書いてた携帯やガソリンや習い事費が入ってないけど大丈夫?
ローン6万って事はだいたい35年で2000万のローンって事だけど、住む家の検討はもうついてるのかな?
426名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 14:58:02.98 ID:hekp3CZl
>>423
p社てプル●ンシャル?


愚痴です。
転職するまえに学資をプル●ンシャルのドル建てではじめたんだ。
三年くらい積立られたとこで主人が病気で転職、年収がガクッと下がってしまって毎月三万くらいだけど支払いが正直厳しい。

学資をドル建てなんてギャンブルみたいなことしなければよかった。
無知すぎてプランナーのいうこと信じまくって先を考えなかった自分に後悔しかない。
あと10年くらい積み立てていけば元本割れすることはないと言われたけど、10年後に必ずしも円安になるとは限らないし、
今解約したらかけたぶんの70%しかもどらない。40万損する。
月々支払いの調整もできない、止めれば損をするもので学資なんか始めなきゃよかった。
自分の手元で家計の様子みながら銀行に貯めていきたい。いまさらひきかえせないかな。
40万損してもいいからドル建て学資保険を解約してまた自分でためていくか、残り10年為替のリスクや年収がさらに下がることにおびえながら積み立てていくか迷う。
427名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 15:31:16.92 ID:nkT4SwM7
>>426
あと10年払えば元本は必ず保障されるタイプの保険ってこと?
それとも元本保障なしで元本割れの可能性アリの為替に完全に依存するタイプの保険?
ちなみにインフレ対応のためにやってるわけじゃないんだよね?
リスク軽減のために他の通貨の預金や債券、海外株式、投信とか持ってるわけではないんだよね?
質問だらけでごめんね
もし元本保障なしの為替依存タイプなら私だったらある程度円安にふれたら解約して損切りしちゃうな
元本保障ありならちょっと無理してでも元本が保障されるラインまでは頑張って払うと思う
428名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 15:53:52.23 ID:sPhu0VZk
>>413>>423
一戸建て持ち我が家の家計だけど参考にならないですが生活できています。
住宅ローン50000
食費、雑貨30000〜40000
車ローン40000
車保険8000
ガソリン20000
保険(夫婦)17000
光熱費(冬場30000)
携帯12000
小遣いは食費から必要な都度出す。
貯蓄20000

一馬力手取り22〜26万、茄子ありの上限です。
夫婦と乳児一人。
家計はかなりやばいけど年間50万くらい貯金は出来る。
429426:2013/01/13(日) 16:05:10.08 ID:hekp3CZl
>>427さんレスありがとう
元本保証なしの元本割れする商品です。
インフレ対策でもなんでもないんです。
営業さんに進められた学資にするならとのオススメ商品でした。
ギャンブル大嫌いなくせに全く考えずに決断してしまいました。

10年というのは、約15年間払い込み( 高校入学まで )していけば、為替ルートが多少変動しても元本割れは防げるでしょうとのことでした。

いま解約すれば、円も80円代なので払い込み金額よりさらに減ります。総額50万くらいの損になるのか…。

円安になるまでひたすら払ってやめたほうがいいのか、、
430名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 17:50:12.50 ID:s7sB61CH
>>428 ボーナスは全貯蓄ですか?
うちはボーナス無しですが月がだいたい同じ…
で、全然貯蓄できないのでビックリしました。
うち食べすぎなんだろうな……
431名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 18:00:50.74 ID:CUHEV6Mz
うち旦那の会社で色々保険入らされるから生命保険学資自動車色々合わせて保険だけで6万くらい給料天引き…
明細見せてもらうと総支給28万手取り16万とかなのでモヤモヤする
432名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 18:12:45.89 ID:kAA/V2vm
うちはソニーだけど早生まれだから17歳満期で、年払いだと120%近くなるとか言われて飛び付いた。
年払いキツイ…
433名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 19:45:40.54 ID:nkT4SwM7
>>429
なるほど。それだと本当に悩ましい所…
もうそこはこれから先の経済観で決めるしかないかも…
ものすごく悩むと思いますが、よい決断ができるよう祈ってます!

>>432
うちもソニーで年払い17歳満期だよ
早生まれじゃないけど推薦入試の可能性もあるから17歳満期にしたよ
中解が一番勿体ないので満期金300万設定の無理なく払える年払16万弱
児童手当は別口で最悪すぐに使えるように貯蓄専用通帳の普通預金に貯蓄中です
434名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 20:32:18.04 ID:RWLnj98P
>>428
車と家のローン合わせて9万ってすごいな、、、
うちも上限で夫婦と幼児一人だけど新築を検討してるから参考になった。

固定資産税や自動車税とかは貯金から賄ってるの?
435428:2013/01/13(日) 23:14:09.10 ID:ob40JS8d
>>430茄子は使ったり使わなかったりです。
>>434税金は住宅ローン(支払い46000、積立4000)多めに口座にいれてます。
立てたばかりでまだ税金安いので今は成り立ってる。
自動車税とかは分割なら家計やりくりでいけちゃう。

今年は車検、冬タイヤ購入で貯金20万いくか微妙。
うちはローンが少ないからまだやっていけるけど、2000万とかなら破産コースだよ。
あまり参考になさらずに...
436名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 23:46:58.05 ID:JlRTTnlY
ここのレス見てると、うちは食べ過ぎなのか…
夫婦と小学生の子供2人で食費5万は軽く超えるわorz
節約レシピなつもりだが、米も月20キロは消えるし、食べ盛りだからか?
437名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 04:47:58.17 ID:uwdEvG3G
いつも気になるけどここの人たちは固定電話は引いていますか?
438名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 07:13:09.95 ID:fg+jUoCX
固定電話はひいていません
今のところ特に不自由はないです
439名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 07:26:14.20 ID:K7lXIJ73
今は引いてないけど、子供が幼稚園や小学校に行く様になったらIP電話を設置するつもりです。
440名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 08:00:10.80 ID:RM/MIDtw
>>431
お世話になってる農協さんがマジそんな感じだわ。

以下愚痴。
旦那が会社を突然辞めた…超絶ブラックだから体と心壊しかけだし
しょうがない気もするけどこれから先どうなるんだろ。
私が働いていて旦那より稼いでいるから、このスレにはいられるけど
441名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 09:38:42.28 ID:TgWasAMS
犬飼ってる人いる?
小梨期間長くて7才、中型犬、カット要らないけどフードペットシーツ、保険代。しかも子は犬アレでorz
二人目要らないのは犬にも金かかってるからもある
442名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 09:43:41.23 ID:uwdEvG3G
そっかけっこう引いてない人もいるんだー携帯ですむもんね
eo光電話だけど、パソコン立ち上げるのが安いネットプリント注文するときだけなんだよな(スナップフィッシュとか)
お高いけどキタムラでもできるよね、現像。毎月支払うネット代はやっぱり勿体ないなー
443名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 11:53:09.47 ID:JbABD89Q
NHK料金も入ってないよね。
444名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 11:55:30.41 ID:e+chuerx
うちもまだひいてないなー
一応子どもが学校に行くようになったら世間体の為にはいるかも。
まだ固定電話無い家庭は少数派だもんね
445名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 12:03:03.32 ID:+5lvXqSA
うちの周りは誰も固定電話ひいてない
自分ちは固定電話まがいのものひいてるけど一度も使ってなくて電話機を押入れにしまっちゃったよ
446名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 12:28:09.04 ID:ccsG96iU
固定電話契約してます
一度解約しようかな〜と話してたら「社会人として使わなくても固定電話はいると思う」って言われたり
旦那も「う〜ん、この年齢(三十路目前)やし一応欲しいかな」というので引いてる
固定から無料の番号とか結構あるからちょこちょこ助かってるよ
447名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 13:22:49.76 ID:cW8zj8Vp
>>441
小型犬ならあと10年は生きるよね。
私も犬好きだけど、犬は金持ち以外飼えないよね。

うちの実家の犬、10キロで8千円のフード食べてる。うちの米の倍くらいの値段orz
大型犬の子犬だから日に900グラム食べる。
その他薬代やセラピー代で月に10万近くかかってる。
ちょっと腹壊して受診しても点滴と抗生剤で小一万。

私は一生犬は飼えないだろうから、実家の犬をもふもふして我慢する…。
448名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 14:48:38.79 ID:pElBAp/Y
うちも固定電話をひいて自宅でネットができるようにしてある。
その代わりに携帯のパケット定額は契約してないので総額は抑えられているよ。
449名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 16:05:38.76 ID:kCgzea6t
義実家の余ってた固定電話を引き継いだのだけど
小2子どもの連絡網を見てみたら(都内・いまだに連絡網あり・年1,2回の頻度)
携帯電話のお宅は30人中1軒だった。

固定電話辞めようかと思ってたけど悩むなあ・・
450名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 19:45:02.78 ID:ZyARqKRI
地域差もあるのかな?
うちは携帯のみ
都内だけどクラス内の固定率7割って感じ
451名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 20:28:31.19 ID:H4qZ4A2m
自宅は光だからIP電話にしてる
月1000円くらい
安心料と思ってる。
452名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 21:59:29.71 ID:GbKFT+3X
連絡網的なものに携帯載せてる家庭は、
固定電話もあるけど携帯の方が都合がいいからって場合もあるかも。

本当に地域が携帯ばかりならともかく、個人的には固定電話はあった方がいいと思うな。
うちの方で子供が幼稚園小学校にいっても固定電話ひいてない家はちょっと問題ある人が多かったから
正直あまり良い印象はもたれない感じ。
わざわざ言わなければ周囲に知られることもないだろうけどね。
453名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 23:07:56.65 ID:TgWasAMS
固定電話もみんな色々だね。
節約…節約…
クレクレで申し訳ないけど服飾費とか、どれくらい?
自分は産後もうパートしてた頃みたいには買えなくなった。
買う機会も減ったけどしまむらとかジーユーとかも買うようになったかも…子供は西松屋…
オークションとかで上手に手に入れてる人もいるのかな?
ママ友と会うとミキハウスとかメゾピアノとか、それなりのを着せてるから生活格差を感じるw
実家に買ってもらってるのかもしれないけど。
454名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 23:15:29.16 ID:TgWasAMS
>>447
すごいね、実家のワンコ、けど大型犬はお金かかるよね、ほんと。

うちは15キロ4980円のフードかな…本当は3キロ単位くらいで消費するほうが湿気なくていいんだろうけど…割高だから。
シーツは900枚3980円くらいでフードもシーツも4〜5か月に1度は購入してるかな。
あとはペット保険、ワクチン、フィラリア薬なんかで年間5〜6万はかかる。
それにお腹壊されたりいろいろしたらもっとかかるw
旅行のときはペットホテルも…
シャンプーやドッグカフェ連れて行ってた時代が懐かしい。
旦那の給料カットが待ってるとは知らずに子供いない頃に散財しすぎたわ。
住宅ローンもあるのにもっと貯めておくべきだったわ…
455名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 23:26:15.01 ID:SkPfWRyL
うちはミキハウス着せてるよ。
奮発して福袋を買ったり、フリマで買ったりヤフオクだったり
義両親に買ってもらったり(リクエストしてくれた方がありがたいらしい)。
ミキハウスのデザインが好きなのと、縫製が綺麗なのと、生地が痛みにくいところが好き。
サイズアウトしたらヤフオクで売ります。
勿論すべての服じゃなくて一部です。全身ミキハウスはゴテゴテしすぎてかわいくないと思う。
456名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 23:42:16.65 ID:K7lXIJ73
金額は決めてない
457名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 23:47:43.99 ID:K7lXIJ73
途中送信すみませんorz
>>453
金額は決めてないけど、子供の服はお洒落する時用には、男児なんでラルフとか着せる。
誕生日やお節句用に。
普段の外出何かはGAPやピックポイカをワンシーズン着倒す程度で数枚しか買わず、着回して消耗。
親も子も何ヶ月も服買わないから、買う時は贅沢しすぎない程度に好きな物を買う様にしてる。
使う時は5千円から1万以内かな。
458名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 23:57:56.69 ID:aa71HIU2
うちは固定電話もないし、新聞もやめた。
子供服は、保育園でとにかく枚数が必要だったのでアカホンや
西松屋、無印、ベルメゾンなどで買ってた。
今は年中組になって着替えも少なくなったし、サイズも120で
安定してるからあんまり服を買わなくなったなぁ
459名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 08:54:40.55 ID:JOiYDAW3
> 旦那の給料カットが待ってるとは知らずに子供いない頃に散財しすぎたわ。
> 住宅ローンもあるのにもっと貯めておくべきだったわ…
まるっと同意。
うちはボーナスゼロと休日以外の自宅待機日が発生。

今日は地域によっては道路状況がよくないので、みんな気をつけようね。
460名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:31:31.64 ID:+sFaeCEP
上で犬の話があったので。
うちはM・ダックス二匹です。
食費は月8000円くらい。今はブラックウッド3000ってのを食べてる。
狂犬病とフィラリアとワクチンで二匹で年4〜5万はくらいかな。
シャンプーカット爪きりは自分でやってるから何とかなってるのだろう
461名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:41:09.32 ID:4xOyqz1Y
>>460
多頭飼いでブラックウッド食べさせてるんだ〜
けっこういいの食べさせてるね、うちが底辺すぎんのかなw

子供服も身長大きくなると汚さない&換えもいらなくなる=単価上げできるかもね
462名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:49:26.89 ID:4xOyqz1Y
結婚、出産までに貯金あった人は正直このクラスでも楽そうだ
463名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 11:33:14.05 ID:PghRKSyy
結婚前の貯金で隠してるのが300万あるけど、
隠してるから楽でも何でもないw
なんとなく心の余があるくらいかな。。
464名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 11:34:05.52 ID:PghRKSyy
×なんとなく心の余があるくらいかな。。

○なんとなく心の余裕があるくらいかな。。
465名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 12:28:58.99 ID:Z0J5I5Hn
来年は散財しないで慎ましく暮らそうと思い新年を迎えてさっそく散財。
1月半ばで1ヶ月の予算なくなった\(^o^)/
2月から頑張ろう...。
2月は娘の初めての誕生日、3月ははじめてのひな祭り。

どうやったら財布の紐締めれるのだろうか。
466名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:04:18.02 ID:4xOyqz1Y
うちは微々たる貯金しかなく、家の頭金に入れたり不妊治療で散財して家ローン払いつつ、隠してもない貯金で250万円しかないw

30代ならみんなもっとあるよね、おバカすぎて情けないわ〜結婚前に貯金してた人は実家住み?独り暮らしだったのかな?
467名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:07:22.10 ID:wUUbmMJJ
この年収クラスなら結婚もハデ婚とか抵抗あるよね
実家親金餅は別として
できれば生活に回したい
まぁもともと初期設定がこの年収クラスじゃなかった人は別にして…
468名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:10:43.34 ID:I9bdmjrZ
独身時代からケチだから買いたい物も買わず貯金してたな。今日給料日だったー子供が刺身とお菓子食べたいって
いうから買った。今週一泊二日で温泉旅行行くから、財布の紐しめて行かねば。
469名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:11:54.43 ID:y8cg2Xu4
親戚の子供たちへのお年玉!\(^o^)/
成人祝い!\(^o^)/
進学就職祝い!\(^o^)/
ついでに親類が入院したんで見舞金!\(^o^)/

やばい、考えたくない
470名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:13:22.28 ID:y8cg2Xu4
↑ 3月までに確実に出ていくお金ね
471名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:13:55.03 ID:wUUbmMJJ
>>465
財布の紐しめたいときはドケチ板で気持ち引き締めてる。

自分も年末から風邪にウイルス胃腸炎に無駄出費
親族へのお歳暮代とか、お年玉とかお金要る時に…
472名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:16:24.43 ID:wUUbmMJJ
>>468
ちなみに貯金って今でどれくらいあるの?
473名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:22:51.30 ID:CeVxxO9L
うち貯金ないよ…学資はさすがにあるけど…
引っ越しで使ったから本当にない
家賃ちょっと高くても引っ越さずにずっと住める方が安上がりだったわ
474名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:36:07.79 ID:gG1P7XwH
さぁ!
みんなでドケチ板行きましょうっ!
475名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 13:50:17.53 ID:UhNY0Qnv
ドケチ板にそろそろお世話にならなきゃ本格的にやばい。
我が家は貯金30万しかないよ^^;;;;;
476名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:04:10.73 ID:36iIYhsl
決して贅沢できないよね・・
いい化粧品使えてた時代なんて独身実家住みのときだけだったわ
まぁ今はプチプラでもいいのあるし
子出来たら、ゆっくり化粧もできないし、肌手入れもオールインワンジェルみたいなので終了w
すっぴんでもダサでもどうでもよくなってしまった・・・
477名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:07:06.54 ID:36iIYhsl
ちなみにこの年収でも酒タバコするご主人いるのかな
うちはたまに発泡酒くらいでタバコすわないしそのへんはかからない
自転車通いだし、弁当は残り物つめてOKだし小遣いはほぼゼロでもいけてる。
それだけは感謝したい。
478名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:09:48.49 ID:36iIYhsl
>>471
子が体調不良なら医療証使えるけど大人はきついなw
ノロとかでも点滴せず耐える人もいるけどさ
479名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:19:24.40 ID:4xOyqz1Y
うちの旦那も非喫煙。
ちなみにセルフ坊主、
自分も年1で縮毛矯正カット(剛毛餅、伸びてきたら頭ひっつめる)、
子はセルフカットw
貧乏臭いけど…美容院は削ってしまうわ〜高い。
480名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:23:24.20 ID:wUUbmMJJ
確かにショートでカラーパーマしてる人って、金持ちじゃんって思う。
高齢者含め…w
自分も黒髪、たまに家で染めるくらいのロング。
ショートって月1ペースでしょ。すごいね。
ってか貧乏自慢になってすまん
481名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:30:30.59 ID:36iIYhsl
ドケチ会話で申し訳ない。
一番金かからないヘアスタイルってなんだろ
自己カットは無理だから、年1カットで・・
春にミディアム、暑い夏場にセミロングで結べて
1年かけてロングくらいが良いのかしら
ショートって失敗したら大変だし、
ちゃんと化粧しないとおばさんになるっていうしさ
(あ、もちろん髪は黒髪で)
ずっとロングだと飽きるし、
カット料金発生してるのに毛先だけ空いてくださいってのもなんか嫌なのよなw
482名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:32:23.70 ID:tSD0SZAa
>>477
お酒は週3〜5飲む
家で飲むのは家計から、外で飲むのは月10kまで
他に昼の飲物代やら子がイヤイヤ全盛で弁当用意出来なかったやらで月7kくらいは出ていっちゃう
こうやって書くと大きいね
483名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:38:54.26 ID:y8cg2Xu4
私は白髪染めが無駄に感じる〜
でもやらないとなぁ
ここ1〜2年でやたら白髪が目立ってきたよ
そんで、市販の液で自分でやると染めむらや染め残しが多くてがっかり
484名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 14:45:48.50 ID:4xOyqz1Y
あえて白髪染めしないって男ならいいけど女性はちょっと抵抗あるよね、確かに。
485名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:03:13.37 ID:I9bdmjrZ
>>472 旦那の分や学資の前納分入れれば900万位かなー独身の頃は懸賞によく応募して
結構当選したり今よりもっと節約に必死だったかも。ドケチ板は、昔から行っているけど
皆さんなんか賢そうですよね。すごい為になる。
486名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:12:26.33 ID:tWk9mqL+
>>481
肩につくくらいの長さでゆるふわパーマ最強w
ただ茶に染めた方が可愛いかな
487名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 15:21:33.75 ID:36iIYhsl
>>485はこのスレでも頂点だわね。この年収で900万、すごい。
ちなみに30代??
488名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:05:48.87 ID:e1uqhHD8
肩につくくらいの長さでゆるふわパーマ私も挑戦したい。

でもでも、引っ越してからどこの美容室いったらいいやら・・・
自分がださすぎて美容室の空気に耐えられない私・・・
美容師さんに鼻で笑われてる気がしちゃう・・・
489名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:09:58.88 ID:ifMm+kaj
肩下強ぐらいのストレートを維持してる
たまに長さ揃えて軽くしてもらい、普段はアイロンで真っ直ぐに。
髪質だけは昔から良いのでなんとかなってる。
パーマも挑戦した事あったけど、ちゃんとセットしないとただのボサボサ頭になっちゃって私はダメだった…
490名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 16:37:36.29 ID:36iIYhsl
髪質いいって良いな。親に感謝だね。
自分もダサだから美容室嫌い。
なにか話しかけられて答えるのも苦手だw
なんでも「ええ、まぁ。ぼちぼち。はい。」で返事しちゃう。
491名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:00:12.92 ID:I9bdmjrZ
いつも1000円カット、たまに実家近くのシャンプー付き1980円に行くと幸せ。
冬は帽子被ると寝癖もごまかせる。
492名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 17:02:53.85 ID:I9bdmjrZ
>>487 37歳、結婚30過ぎだったし、実家に住んでたから。
493名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:11:40.11 ID:WxThJKbI
貯金リアルにゼロだ…
もうお先真っ暗
なんにもやる気出ない
早く借金なくしたい
494名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:18:47.02 ID:+LPxTYpt
私も独身時代は実家に住んでて30歳に結婚、出産まで働いてたから
貯金1000万越えたな
495名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:31:21.02 ID:I9bdmjrZ
私は結婚式もこじんまりと身内だけでして50万位だし、新婚旅行も温泉旅行行っただけだしね。
496名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:37:26.26 ID:ryuN8Ouq
>>495
いいな・・・
どうやって50万であげだのか知りたい
私は100万かかってしまった
497名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:44:56.72 ID:4xOyqz1Y
>>494
ちなみになんのお仕事してた?家にお金いれてた?
498名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 18:51:24.01 ID:4xOyqz1Y
自分も身内のみのケチケチ挙式、二次会、グアムだったorz
微々たる貯金も家具家電、家ローンの諸費用に消えたw
独り暮らしだったし、儲からない仕事してた。
しかも実家いる頃は、酒浸りの毒父に財布から千円とかちょこちょこ盗まれたり…管理が甘かったな…
30まで家いさせてもらえるって裏山だ
499名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:16:17.94 ID:I9bdmjrZ
>>496 小さな結婚式っていう所で挙げた。何もオプションないと基本料金55000円なんだけど、なんだかんだで
22万、二次会の食事会は見晴らしのいい某中華料理屋で25くらいかな。ちなみに妹も同じ小さな結婚式で
式挙げた。一番下の妹も挙げるかもしれない…なんか皆貧乏くさくて恥ずかしい。
500名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:49:17.02 ID:ryuN8Ouq
>>499
回答ありがとう
自分は憧れの式場でどうしても・・・と思ってしまったので結局1本出て行った
通帳を今見てみると身の丈にあった式にしておけば良かったなと思ってるorz
501名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 19:59:39.72 ID:I9bdmjrZ
うちの一番下の妹もずっと憧れのホテル○○で挙げるから来てね!って言ったけど
結局私達と同じ所になりそう〜憧れの結婚式ってありますよね。私はリーズナブルでいいやって
思ったけど。
502名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:05:27.62 ID:tWk9mqL+
真上に年収700〜1000のスレがあった。
彼らの半分にも満たないうちの年収ワロタw
503名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:42:04.91 ID:wUUbmMJJ
女の人生半分は結婚で決まるよね…なんかそんな気がしてきた…orz
損得勘定とかなかったもんな…
504名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:52:19.03 ID:wUUbmMJJ
>>503
そういや昔年収1千万以上の人に口説かれたことあったけど、
性格は素敵、でもデブで体臭がきつくておつきあいは無理だった…
今、FBで繋がってるんだけど、勝ち組生活で奥さんは結構美人。
彼女、あの匂いに耐えれたんだ、って変に邪推してしまう。
505名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:53:23.83 ID:wUUbmMJJ
↑ごめん502へのレスですw
506名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 20:58:09.09 ID:4xOyqz1Y
今だったら体臭ぐらいDSで柿渋石鹸買って来たらいいやって思える?
無駄な男前より金稼ぐデブのほうがいいやって割り切れる?

って愚問w
後ろ向きな考えは置いといて〜
ここのスレの人はシャンプー何つかってるのかな?
地味に気になりますた
507名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:01:04.50 ID:CeVxxO9L
うちはもうちょっとお金かけて大きな結婚式にしとくべきだったかな〜と思ってる

家欲しいなー
貧乏人だからこそ、年金になった時に家賃がいらない場所が欲しい
508名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:34:21.55 ID:c96HBnLc
>>506
いち髪。
どこでも買えるからなぁ〜
ボトルは無印使ってる。
シャンプーが頭皮に合わないことがよくあるから
他のになっても詰め替えれるのにしたよ
509名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:36:18.83 ID:I9bdmjrZ
>>506 セブンプレミアムの地肌うるおうシャンプー。

>>507 家欲しいですよね〜毎週スーモ見てるんですけど、同じ市内で新築1480万4LDKって
家を見つけた。しかし、津波が来た地域で、海のすぐ側。さすが安い訳です。
510名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:37:41.34 ID:lhQQ4IVG
サロン用のシャンプー詰め替え1800mlをネットで2000円くらいで。もう5年くらい同じシャンプー使ってる。
コンディショナーは今使ってるのは3000mlで4000円くらいのやつ。コンデはこれって決まってないけどサロン用の詰め替えしか買わない。
ボディソープも業務用の良いのを探してるんだけど、なかなかないんだよね。
アスカの10kgのは置き場所と詰め替えが大変だったし、ミヨシの液体石鹸は痒くなる。
511名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:45:13.88 ID:I9bdmjrZ
ボディシャンプーもセブンプレミアムの148円のグレープフルーツのやつ。でも、安いけどキツイ匂い苦手なので良い。
うちも無印のに詰め替えてる。とにかく安い物っていう風にしてる。
512名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 21:54:29.87 ID:Xp1vN6gt
引かれるかもしれないが子供が使ってるボディソープで髪も体もまとめて洗ってるw
ボディソープだからノンシリコンだしねwww
面倒臭がりで雑な性格だからであって節約目的でケチってるわけじゃない。
513名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 22:29:29.54 ID:tWk9mqL+
1000万の体臭かぁw 治療見込めるなら有りかもw

シャンプーはメリットにかえたら肌弱な私でも落ち着いて使えてます。昔とは匂い違うよ。
いまはやりのノンシリコンみたいだね。
514名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 22:56:00.15 ID:Pfbs/3kS
シャンプーはメリットorソフトインワンのスッキリでコンディショナーはサロンの。
値段と容量からして>>510さんのシャンプーと同じメーカーかもw
数年前に市販のに変更したけどコンディショナーだけは出戻ってしまった。
体は牛乳石鹸。
515名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 23:00:13.53 ID:qPJipZt2
うちはシャンプーはいちかみ、嫁さんが必死に頭にいいやつさがしてた(笑)
頭皮痛める成分が入ってないのがいちかみらしいですよ?よくわからないけど、、
とたまに書き込むガス屋さんが適当に言ってみますε-(´∀`; )
516名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 23:15:22.40 ID:UV9r3nEl
うちはハーバルエッセンス。独身時代からこれは変えられないなー。
ボディーソープはスタンダードなビオレ。
髪は黒髪肩下くらいで、ゆるふわ内巻きパーマが手櫛+ドライヤーで出来てしまう有難い癖毛。
短いとストレートなんだけど、伸ばすとうねる。コテ要らずパーマ要らずで助かる。
半年に一度カットだけで済ませてる。前にいつ頃行ったのか覚えてないもんなぁ…。
517名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 23:33:42.12 ID:NV/JkQKc
h&s いいよー
518名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 23:51:32.80 ID:tXaFo4t+
>>517
お、うちもそれ。h&sのリフレッシュのほう。
エッセンシャル使ってた時に毎日髪洗ってたのに
次の日に髪を洗う前にシャワーで頭をぬらすと汗臭い匂いがしてて
1日でも頭皮は臭くなるんだなと思ってたが
h&sにしたらそれがない。
エッセンシャルは汚れが落ちてなかったのを実感。
519名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 00:50:15.52 ID:SfFM3IDr
なかなか実用的な返答ありがたい、セブンプレミアムにシャンプーとかあるんだ。無印ポンプいいね。
市販シャンプーもみんなの意見でいろいろためしてみようっと。
520名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 01:01:45.40 ID:iIx23zHO
>>518
h&s翌日でも頭皮が臭わないっての自分も感じた
なんかさっぱりしてる
521名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 01:14:50.90 ID:SfFM3IDr
自分も頭臭くなりがちだからh&s早速使ってみるかな
冬場に風邪ひいて1日入れないときとかよさそうだなー
522名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 01:57:35.04 ID:2GBJk8/6
h&sやめた方がいいよ。
美容師の弟曰く、身体に最悪な添加物が入っているらしい。
ネットで調べたら出てくるよ。
523名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 02:14:13.46 ID:8WiI/koB
私もネットのシャンプー分析とかで見たことある
洗顔だけどダブも保湿に特化していて汚れを落とす成分に欠けるから皮膚科医が良くないって
言ってたと聞いたことがある
524名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 07:29:36.43 ID:1wNlk+IA
>>522
いや、やめない。
美容師のいうこと聞いてよかったことがあまりない。
525名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 08:08:08.75 ID:SfFM3IDr
このスレでパート(バイト)してる方、なんのパートしてる?時給とかいくらぐらい?
526名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 08:22:17.35 ID:eQ1PU8OM
うちはコストコでシャンプーリンスはメリット詰め替え用!化粧水とかも使わずコストコにある全身用のクリーム顔に塗ってるだけだけど、お金かかんないし肌はキレイになるしで本当によかった。
年間化粧品代(クリーム代含め)一万もかかってないと思う。
服はとにかくバーゲンで一着千円以内のをネットで探して買う。
子供服や靴は両親が大量に買ってくれるから子供服買ったことない。(両親の好みでコムサやラルフばっかりだけど)

最近400万位で買える土地見つけて、新築も検討中。
527名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 08:30:39.36 ID:sI2cORZ4
昔から車は絶対ローンで買うなと親に教育された。キャッシュで買えないやつに車は分不相応だと。
貯めて中古買えばいいのに…利子が無駄すぎる。
528名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 08:44:24.38 ID:66fp3tmG
>>527
それ同意するわ。
10万値引きするのに必死過ぎて、20万利息払ってる事に気付いてないよね。
529名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:17:07.42 ID:5wFCDfuj
>>525
都会にいた時は時給1300円居酒屋のホール
今は田舎のコンビニ時給980円
どちらも0時から5時。
530名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 09:56:07.05 ID:5pcpAIuP
都会だと車は贅沢品で地方だと車は必需品
後者なら借りて買うのもいいんじゃないかなぁ年2.2とかだし
うちは都内だから旦那は車欲しがるけど私が却下してる
531名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:04:44.12 ID:EYpFTaRj
都内は家賃高くないですか?
うちは神奈川だけど家賃だけで半分・・・公営に入りたい
中途半端な都会なので車なしでは無理だ。
この車壊れたらリース検討しよう
532名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:28:02.14 ID:byJJAsKJ
車の維持費用に月1万以上かかるなら、家賃1万高くても駅近車不要な場所に引っ越した方が良いな。
533名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:29:56.09 ID:5pcpAIuP
>>531
前まで手取りの半分出てったけど去年から都営
10年で出て行く契約(若いファミリー限定で倍率低い)だけどね
534名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:32:17.43 ID:/WNdt5BU
>>497
プログラマーで、1つ上のスレの年収帯。
4万程度ですが実家にお金は入れてました
535名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 10:43:57.93 ID:1HAvoCw9
>>532は車不要な地域に住んでる人?
536名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 11:33:12.32 ID:3+yUs6zf
車無いと買い出しに困る
ネットスーパーは割高だし…
537名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 12:21:15.23 ID:NOJfZvop
駅が近くても関係ない所もあるんだよな
うちの住んでる所がそうだ
538名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 14:20:18.10 ID:SfFM3IDr
ベビーカーで子供連れて電車移動出来る人尊敬だわ

車のない生活は考えられないや
539名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:25:54.26 ID:VMZF+OIR
家の中が暑すぎる。
外にすずみにいくにも田舎だし赤にはさむいかなと思って結局ひきこもり。
窓開けると寒いしどうしたらいいものか。
蓄熱暖房って難しい
540名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 15:44:13.99 ID:g1BaTyf9
リビングじゃない部屋の窓開けておけば?
安全面でNG?
541名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:34:10.85 ID:byJJAsKJ
両親家が隣の市なので、大物の購入等で必要な時は実家車を借りるけど、
義実家帰省とかで数日使いたいときはレンタカー借りてる。

普段はバス・電車普通に使ってるな。もちろん混雑時間帯には乗らないが。
ルールとマナーを守ればベビーカー移動余裕。
542名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:46:22.54 ID:/N8mSDVT
>>522
ジンクピリチオン液ってやつだよね。
「タンパク質分解酵素」という別名なんだけど、昔、大手メーカーの一部のシャンプーに配合されていて使用していくうちに皮膚の タンパク質が溶け出しボロボロになってしまったとかいう成分。
一時期問題になりシャンプーには使用されなくなったのに、なぜかこれには入ってるんだよね。

確かに、頭皮の痒みとかはなくなるとは思うけどもリスクが高すぎw
543名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 17:56:24.32 ID:/N8mSDVT
>>528
うちがそうなんだけどオプションかなり付けさせたうえに50万値引きしてもらって5年で完済の利子が20万ちょいならお得かな。
エコカー補助金も貰ったし。
ディーラーの中古で、車検のたびに修理とか交換とか多くて結局5-6年しか乗れなかったことがあったので新車しか買わないことにしてる。
ローンだけどw自宅前のバス停から5分間隔で駅までバスが出てる神奈川だけど車がないとどうしていいかわからない。
夫婦揃って、昔から言う車族ってやつかも。
544名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 18:17:02.12 ID:SfFM3IDr
クレクレでごめんなさい
ここの人、車種何のってます?うちは1台所持のシエンタ
新車購入して7年、
運転しやすく、荷物もかなり入るし、燃費はぼちぼち
けど走行距離もかなりで、もう乗り潰す勢い…
545名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 18:19:40.55 ID:SfFM3IDr
>>529レス遅れすみません
深夜すごいですね!
私は以前クレカ募集バイトで時給1150円
ノルマきつくてしばらくしてやめました。
この御時世、千円以上は割ときついですね!
546名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 18:20:59.25 ID:1wNlk+IA
今の車はメンテナンスさえちゃんとしてれば
10年以上でも10万キロ超でも問題ないそうです。
20万キロは走れるそうです。
必要なのはメンテナンス。
547名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 18:31:53.88 ID:EYpFTaRj
うちの軽は2000年生まれだぜ!まだまだ走ってもらう・・・
548名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 18:33:41.65 ID:NOJfZvop
>>544
現在ライフとモコだけどライフが15万キロいきそう&二人目産まれたら軽じゃキツイからモコとプレマシーになる予定
ちなみにローンは嫌だから一括で。
549名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 19:35:45.52 ID:/N8mSDVT
>>544
うちはノアです。4年目。
550名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:54:33.22 ID:aDlviPyQ
うちはヴェルファイア
551名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:55:06.03 ID:BqFlJhFP
うちは8年前に買った自転車…
552名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:05:42.74 ID:qr1UWbT9
中古で買ったムーブ(68万)
新車で普通車を買う金ない
車が無いと何も出来ない地域
田舎ほどお金がかかるって本当だわ
553名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:32:15.86 ID:PDwGEpP6
>>544
ノア4年目です
554名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:36:17.18 ID:PDwGEpP6
>>525
時給900円 4時間働いてる
555名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:16:45.74 ID:SfFM3IDr
>>554
4時間くらいがちょうどいいね、飲食業?
556名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:49:05.21 ID:Nos6PcDp
>>550よく維持出来るねwww
557名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:52:21.59 ID:rFgko5OS
>>525
私は7時間勤務を週3日
母の日 盆 お彼岸 年末はびっちり出るから給料が嬉しい!
けど、普段が六万ちょっとしかないのがね…

うちは夫婦で免許ないなら車で家族ドライブに憧れる。
楽しいだろうな…犬もいるから連れて遠出とかしたい
558名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 00:39:15.49 ID:eOCR+sNu
夫の手取りが月22万、家賃が7.5万。
毎月赤字で貯金を切り崩す日々です。
夜は子供の世話を夫と交代し、深夜パートに出ようと思いますが、実際家族間のコミュニケーションが希薄になってしまったりしないかと心配です。
深夜パートしてる方、体調など崩されていませんか?
独身時代フルタイム勤務だった時は、9時〜22時まで働いてましたが、パワハラ上司さえいなければ体力的にはなんとかなってました。
559名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 01:01:11.31 ID:E5LfTglw
うちなんて手取り16万で子供三人で車なんて夢のまた夢だw
しかも下が男女双子でまだ小さく軽度の障害持ちで手も金もかかるかかる。
僅かな貯金を切り崩しつついつ路頭に迷うかと思いながら、
毎月の様にストレスでパーッと金を使ってしまったりして何度自殺を考えたかw
ドライブも旅行も本当に夢だよ。。

>>558
家族の時間はうちも凄く大事にしてる。
働く事によって家族の時間は確かに減るけど、
週7日間毎日働くわけじゃないんだから、
最低限これなら続けられるっていう時間を確保して働いてみては?

知り合いに深夜パートしてる人いるけど、
家族との時間やイベント事を凄く大事にしてて凄くイキイキしてるよ。
560名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 01:08:12.85 ID:q5cB2sem
>>544
うちはヴォクシーを新車で買ったばかり
車必須の田舎住まいで旦那も私も一台づつ車持ってたけど両方下取りに出して一台に集約したよ
私は退職したし、旦那は通勤に車使わないから二台もいらんという事で…
そしたらローンなしで現金一括で購入できた
そのかわり貯蓄はかなり減ったけどな!
でも二台から一台にしたことで経費削減になったのでヴォクシーはダメになるまで乗って貯蓄に励むよ!
561名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 07:08:34.50 ID:w8KTcFZC
共働きでここってヤバいね。死亡フラグ…
562558:2013/01/17(木) 07:58:53.68 ID:eOCR+sNu
>>559
深夜パートしちゃうと平日夫と会わなくなってしまうので、夫婦の会話がなくなるんじゃないかと心配で。
あと夫も帰る時間がまちまちなんですよね。
でも週3とかならなんとかなるかもしれません。考えてみます。

元同僚はフルタイム共働き、世帯年収は600万〜700万ほどですが、毎日の子どもの送り迎えと夕食作りは義実家がやってくれるそう。
お金に余裕があってもフルタイムで育児と家事の三立はやっぱり無理ですよね。
563名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 08:02:34.20 ID:WeCqfHFc
>>556
現金一括購入だし、子も小さいから特に困ってることはないよ。
月に5〜7万貯金出来てる。実家の援助はあるからってのもある。
564名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 08:50:56.17 ID:QEYC9cJM
ヴェルファイアいいなぁ。憧れる。
うちはセレナ3年目で初車検だ今年。
スタッドレスも買わなきゃいけないし車の出費高そうだな。
車ないとどこにもいけないわけじゃないけど無きゃ辛いわ。
565名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:05:40.06 ID:iVZWpVDr
>>562
週3×5時間で深夜パートしてる。
収入は月に8万くらいなのと夫が昇進したので、今年は2個上のスレに行く予定。
夫とはネットや電話で話したり、休日出勤の代休に二人でデートしたりで
働く前より積極的にコミュニケーションとるようになったよ。
平日勤務の日は翌日子どもたちを学校と幼稚園に送り出したら仮眠。
金曜も出勤なんだけど土曜は朝ごはんや洗濯、食材買い出しは夫がやっといてくれるので昼まで寝てる。
慣れればそんなにつらくないよ。
566名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:38:14.70 ID:EV5Dapol
自分も前は夜中や旦那が休みの日に週二位働いていたけど、旦那や義実家の協力があるから
働けてた。確かに休みの日に一緒に出掛ける事は減ったけど、うちは旦那夜勤なので、平日昼間は
一緒にいたしな。
567名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:14:38.92 ID:CwSdeUnX
>>561
夫手取り22、私パート5万でこのスレ、ローンあり子ひとり犬1匹
学資は子供手当と茄子で
やっぱ死亡フラグ?怖い…
568名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:17:09.84 ID:sp5JJOyT
>>562
実家義実家頼らずフルタイム共働きの家庭なんていくらでもあると思うけど
夫の家事育児への参加は必要不可欠だろうね。
569名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:19:21.38 ID:jSLmKujo
うちなんてもうすぐ二人目出産のため私が退職するから、世帯年収が130万減りますよorz
そしたらこのスレともお別れです。
570名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:19:34.29 ID:18yprZOD
借家に住んでる身からすると
家ローン持ってるだけすごいわ…
家どころか子供1人しか持ててない
三月で奨学金終わるし、四月からは去年とった資格のおかげで昇級が見込めるけど
それでもいつまで今の会社に入れるかわからないから不安ばっかりだ…
571名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:22:52.62 ID:cioE/ym5
>>567
学資があるならまだ大丈夫
大きくなったら仕事増やすかフルタイムもできそう
572名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:28:43.70 ID:CwSdeUnX
>>571
ありがとうございます
今年の抱負は無駄に消費しないを心掛けます
573名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:06:57.09 ID:CMOUZt8E
雛人形買ってきた。
娘のためだとわかってはいても高かったぜ...。
574名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:14:58.73 ID:8gGkPMdN
ちなみにおいくら?
うちも買わなくちゃな…
575名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:16:48.44 ID:E5LfTglw
お雛様とお内裏様だけとか安くても5万くらいするよね…うちも買わないと
576名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:17:41.83 ID:uNjkdu+n
うちはアンパンマンのやっすいやつ買ったよ〜。人形好きじゃないんだよね、、、子供が大きくなって本人が欲しいっていったらかってあげるつもり。
577名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:41:31.01 ID:0yQebW1H
>>575
お内裏様とお雛様だけなら29800とかあるよ。
578名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:42:02.21 ID:kWTXpCeA
雛人形かー
家は見て見ないふりだなー、とてもそんな余裕ない

http://hukugyouwomen.blog.fc2.com

こういうのやってる人って結構いるの?
いたら色々教えて欲しいんだけど
579名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:45:44.96 ID:cioE/ym5
>>575
うちは木目込みの立雛を35000くらいで買った
ずっと立雛がいいなと思ってたんで
平安雛は顔がどうしても苦手・・・怖くて
木目込みは出し入れも楽だし収納しやすいからおすすめ
580名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:31:09.34 ID:jSLmKujo
人形屋のステマみたいになるけど、雛人形は厄受け人形だから、母から子へ引き継ぐとその厄も引き継いでしまうんだとか聞いた。
一人にひとつ、なんだとか。
なら姉妹はどうなるんだとか謎は残るんだけどw
そんなわけで騙され?て買いました。
娘と毎年一緒に出すの楽しいよ。
いつまでいっしょにやってくれるかな。
581名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 19:40:20.02 ID:pHfqTWub
>>580
姉妹でも一人にひとつずつ雛人形だよ。因みに男児もそう。
だから三姉妹だと雛人形は三セット並ぶ。
実家が男二人女一人だったから、五月は鎧飾りが二つ並んでたよ。
582名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:24:00.98 ID:jCP7rvVC
それすごい大変そうだね
夫婦でそういうの全然興味ないから、雛人形も兜も義父母が好きなの選んで買ってきたやつをテキトーに飾ってるわ
583名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:32:22.46 ID:oN43vuyt
ひな人形って処分はどうするんだろうか?
私の分は実家にあって、将来的に実家を片付ける事になった時に
ひな人形やケース入りの人形の処分の仕方がわからないや。

今日、支援センターに行ったらママさん達の車が立派な新車ばかり。
アルファードにベルファイヤなどなど…
車必須の地域なので旦那さんも通勤で1台使ってるはず。
凄いな〜維持費高いのに。うちは軽だけどorz
584名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:34:56.57 ID:tS1rUm3C
年に1回とかひな人形の処分をお寺さんがやってるのをニュースでみるよ
人形は魂が宿るとかでそういう所で処分する事が多いみたいね
585名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:37:23.21 ID:yz2uSIRR
586名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:50:57.81 ID:CwSdeUnX
御雛様、去年うちは楽天で31800円のを買った。
日本人形の類ってコワいし苦手なんだけど手頃な小ささでなかなか可愛く買ってよかったよ。
587名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 22:24:10.39 ID:V8BDd3g8
【大阪・体罰自殺】 生徒「早く部活したい」→橋下市長「仲間が死んだ。すべきこと考えて。この状況で部活したら人間としてダメだ」★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358409140/

【社会】中国から過去最悪の「大気汚染物質」が16日夜〜17日にかけて西日本へ来る予測
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358396551/

【消費税】新聞に軽減税率を適用すべき-朝日新聞社長が石破氏に要請-新聞協会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358399022/
588名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 22:56:07.20 ID:phXzz5hu
私も去年イオンで5万しない位の雛人形買った。木目込みのお雛様とお内裏様の2人のみ。
飾るのも楽だし場所取らないし、木目込みだから可愛い顔だし買ってよかったよ。
2月から出そうと思ってたけど、もう出す時期なのかな。
589名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 23:34:07.67 ID:/EXf1JJq
一月中はさすがに早くない?
うちのお雛様は母が母の祖母から買ってもらったものだから5世代の思いが詰まってる……ということにしよう

一軒家なのに「お雛様なんて飾る場所ない、実家からもらってこないで」という旦那どういうつもりだゴルァ
子供がまだ小さいからいたずらするってことかと思ったら、これから先も置くつもりはないとのこと。
激しくイラっとしたのは、お雛様にまつわる思い出まで否定されたように感じたからかな?
「トメがいなくなったら飾るよ!」とは言えんかった。
590名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 23:42:25.80 ID:+8fUpi4F
去年初節句だったのと、実家義実家が半々でお金出して買ってくれたから
お披露目かねて正月から飾って見に来て貰ったよ
今年は立春過ぎてから飾るわ
591名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 01:34:02.14 ID:aZW720O7
■トヨタ・アルファード、トヨタ・ヴェルファイア
高級車の風格に大きな車体という、DQNを惹きつける要素を見事に備えている。ヴェルファイアに至っては「その高級車は、強い。」などとメーカー自らDQNを煽り立てる始末。
テレビCMやカタログでは、それぞれ紳士的な風貌の俳優を起用しているのだが、そんなドライバーばかりじゃないのが実情である。
初代アルファードは中古車価格が順調に下がってきたので、低能低所得な若者DQNにも手が届くようになり、普及率拡大中。

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/DQN御用達車種
592名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:18:21.93 ID:/6oJOWN6
>>583
アルファードはローンで購入する家が多いから実際裕福かは微妙かも

お雛様は婿入りの旦那の実家で買ってもらったよ
アパート住まいなので適当な小さい奴でいいにしようと思ったら旦那母がいいやつにしろ!と粘る粘る…
結局収納棚付きの親王飾りを買ってもらった
私の実家には七段の超でっかいお雛様があるが、場所を取るので施設に寄附することにしたよ
593名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:03:01.45 ID:tO7f5IAi
別にDQNは乗ってないような…。地域性?
DQNはどっちかっていうと黒い四角い軽に乗ってるw
うちの周辺では共働きで子供が小学生二人ってとこは
ノア、ヴェルファイア、アルファードとにかく多いよ。
594名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 12:32:48.24 ID:5f+YCIBk
そこそこ田舎だとDQN率高いね
公営住宅や文化住宅にドレスアップしたのがずらっとならんでたりする
595名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 13:24:28.48 ID:hNHjksxV
愚痴スマソ
マイホーム注文建築して無理して立てたけど、この年収クラスの家なんて敷地面積に限りあるし、やっぱ長年住むと間取りとか戸建は家が寒かったり不便だわ
ダラだから2階の掃除もマンドクセだし
賃貸マンションのほうがよかったかもと思うくらいだ。
家は3回立てないといい家はないっていうけどそんなに立てることもないしさw
リフォームする金もない。
自分みたいな金もないド素人は中古か建売買うべきだったなー。
596名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 13:42:02.81 ID:tO7f5IAi
いくらなんでも情弱すぎ
中古なんて駅前のマンション以外買う価値ないっての
597名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:02:21.07 ID:dk5+qsTS
中古は物件次第で掘り出し物あるよ
カウンターキッチンじゃなきゃイヤだ、とか
リビング収納がなきゃイヤだ、とかワガママ言わない限り
築浅物件漁ればそれなりに安くて使い勝手の良いものが買える
ヘタすりゃ家賃より安く買えたりするかも(地域差あり)
ただ、築10年以上のものはちょっと注意したほうがいい
防蟻処理って基本的に10年くらい目処にやらなきゃいけないけど
そういうの怠ってると、構造がボロボロになってる可能性高い
まあ、買った後でも10年おきに防蟻処理にお金突っ込まなきゃ意味ないけどねー
木造以外の物件はよくわからんからスマソ
598名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:20:18.51 ID:hNHjksxV
>>596
都市部ならそうだけど田舎住み車必須だしあんまり関係ないんだわさ
599名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:24:48.15 ID:JyPyK6Cr
マンソンだと子供に土地残してやれないかなと思って家建てたけど、
子供がはたして今の家住むとは限らんなー…女児だしな。
親没後に売るなり適当にするだろうか。
とりあえず家壊す金くらい残してやらねば。
600名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:29:20.49 ID:JyPyK6Cr
>>596
情弱でごめん
そか、駅前の万損じゃないとやっぱ値打ちないのかー…
中古物件って…
駅前中古万損リフォームとかがいいのかな
601名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:33:08.80 ID:EtzG/rUw
女児ならいつか里帰り出産などあるかもしれんし、一軒家にこした事はないよ。
家建てるって別に子供に残すためのものじゃなくて、自分達が日々暮らしていくために建てる訳だし。
あと老後の家賃タダ生活位かな?
602名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 14:53:15.78 ID:EtzG/rUw
>>600
マンションリフォームってどの部分のつもりかな?
水回りとか?強度や老朽化関しては共同だから簡単に行かないと思う。
内装リフォームだけでも上下左右隣にかなり気を使うんじゃなかろうかと。
603名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:33:06.35 ID:KuhY9q04
持ち家も修理修繕などかかるし、賃貸と生涯的にはかかる金額は変わらないともいうし、
こればっかりは個人の考え方やライフスタイル次第だねー
604名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:43:45.19 ID:hNHjksxV
子に残したいのは家じゃなくて土地
マンションならそうもいかないでしょ?
605名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:48:53.21 ID:7VQow+VO
田舎じゃマンションは資産価値ないかもしれないけど
都市部では普通に資産
606名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:54:41.21 ID:JyPyK6Cr
>>601
里帰りなんて府営団地でもできるんじゃないかな
祖父母が赤対応できれば。

義父母が持家完済して義弟家族(年収はここより下・子供ふたり)にタダで貸して、
自分たちは都会で賃貸住みしてるわ。
息子が勤め先が年収厳しかったりすると、
そうやってサポートしてやれるんだろうな〜>持家

うちは地方公務員で給料薄給だけど、
おまえんとこはローン組めるだろで家建てたけど
毎月家賃払う感覚で住めると思いきや、固定資産税もあるし、市政変わって給料カット発生するし…

ボロ家でも水まわりリフォームしてもらってタダ住みしてる義弟のほうが裏山だわ。
607名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:03:20.89 ID:h0pR7qAp
>>606
でもまあ真面目に働いてさえいれば公務員なら食いっぱぐれがないし。
608名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:33:46.58 ID:dk5+qsTS
>>603
単純に「同じ条件の物件」前提なら買ったほうが確実に安いよ
賃貸の修繕費は最初から家賃に組み込まれているってだけだし

ただ、賃貸は古くなってきたり隣が気に入らない時に
簡単に引越しできるとか、そういうメリットがある
609名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:51:29.43 ID:mxDSosqz
やっと夫の源泉徴収票もらった。
年収は昨年よりほんの数万円アップしたものの、保険料控除の制度が
変更になったおかげか、来年度の保育料が1ランクダウンして
今より月4千円くらい安く済みそうだー!
610名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 20:30:00.06 ID:XdN0by87
うちも源泉徴収表貰った
335万だた

保育料は36800円…この年収でこれだと高くない?
公立高校行かせるより高い気がするんだけど…
611名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:36:04.22 ID:/5E5sgWG
うちも今日源泉徴収もらった。
あと4千円で上のスレいけたのに、、
年末調整の戻りが一万円弱、半年振りに美容室いかせてもらおうかな。
612名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:40:38.42 ID:aZW720O7
子供に土地残すとから、今から将来同居する気満々なのか…怖いわ
613名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 23:46:00.13 ID:LDQYx94f
>>612
同居じゃないでしょ、遺産だと思う
死んだあと少しでも足しになればと思うよ
場所によっては土地もどんどん値下がるだろうけどね
614名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:13:45.08 ID:Vzl9ekbF
親の没後、遺せるものがあるほうがいいでしょ。
潰して売ってもいいしそこに住んでもいいし。
潰すにもお金かかるからそれは別で貯めてあげたいけど。
615名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:42:18.69 ID:8Ts+Ry6R
>>610
うちの保育園1万3000円
週6、朝7時〜18時
自治体によってだいぶ差があるね
616名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:48:19.34 ID:jHde+A1s
>>615
やっす
36800円は三歳までの値段です
週五で6時までなら追加料金は無し
でも年少さんになっても32000円
高い高いと思ったけどやっぱ高いわ
待機児童はかなり少ない地域です
617名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 00:58:02.11 ID:8Ts+Ry6R
>>616
うちも年少未満は高いね。13000円は年少〜年長
でも年少未満でもうちは3万いったことないな
うちの自治体超恵まれてるかもしれない
貧乏に優しい

他の高収入のママは「保育料高くてまいっちゃう」って言ってた
高所得者になると3倍ぐらいはいくらしい
618名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 01:07:02.96 ID:WpG2gTP8
うちはまだ保育園も幼稚園も入れてないけど、
保険の担当の人が「○○市は幼稚園が高い、5万位する」っていつも言ってくる。(その人も同じ地域に住んでる)
お金の話ばっかりでヤダナアって思ってたけど、今調べてみたら上限で5万だった・・・
5万を払うほど高給取りなのか・・・とへこんだw
619名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 01:56:59.81 ID:rzjx6fww
1才。保育園預けて月8万ほどのパートするか
土日だけ旦那や実家頼りの短時間パートどっちが得だろう?
620名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 09:54:45.54 ID:sEGc5dEi
>>619
預けられるなら保育園の方が長い目で見て何かといいと思う
621名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 13:01:20.34 ID:SpiDuyrx
>>618保険屋さんの給料はピンキリだよね。やっぱノルマこなしてる人は、喫茶店で保険の話聞くだけなのにお茶とお昼ご飯ご馳走してくれたからびっくり。
622名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 13:46:58.93 ID:IdtgSUL0
高給取りってことを自慢したくて金額言う人いるよね
園にかかる諸費を含めて高めに言う人いるけど、ウチと同じ金額だし
この年収で自慢するなよ。って恥ずかしくなる
623名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 14:53:07.22 ID:xLpprHqX
というか、幼稚園の金額に所得関係あるの?
624名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 15:02:47.91 ID:LOU1FKyQ
所得というかそれによって助成金が違う。
年収600以上あると自治体によって助成金はほとんどないとこもあるが
ここくらいだと年間22万くらい助成金もらえるとこが多いかな。
625名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 15:13:00.64 ID:jSLjAZaa
幼稚園て助成金貰えるんだ
知らなかった
幼稚園に入れるように予定したら市役所で聞いてみるわ

保育園はないよね?
所得に応じての保育料だから…
626名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 15:17:46.39 ID:AToRLLWM
>>625
預ける時間とか考えたら幼稚園の方が割高だしね。
でもこの年収なら保育園と助成金がある幼稚園とではそんなに差はないんじゃない?(適当)
627名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 15:29:58.20 ID:05Kt24rj
>>626
うちは上の子が幼稚園で下の子が保育園だけど
私立幼稚園に入れて延長保育を利用して助成金をもらうのと
保育園に入れるのと計算してみたら
保育園のほうが高かったよ
だけど幼稚園の長期休暇の預かり保育は有料の業者弁当か
弁当持参で
保育園は長期休暇もないから保育園のほうが楽だけど。
628名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 15:30:00.06 ID:Fv0klC1u
幼稚園、うちの地域は、助成金年間約11万円台だったわ。
629名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 18:09:16.64 ID:6fX/KVQu
幼稚園は収入に応じて補助金がもらえるよ。詳しくはお住まいの役所に聞いてみると、
ランクによっていくらもらえるかを書いた用紙がもらえるかも。
所得割額だったかな、それによって違ってくるので税金納める部署で聞けば
自分の所得割額がわかる。
ざっとだけど年収360万くらいまでなら11万ほどだったな
630名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 18:43:35.69 ID:GfUsKGs/
うわーん、早く幼稚園の補助金欲しいー!今妊婦で働けないから通帳空になるぜ。
3月には貰えるかな?6月に書類出していつくれるのかやー
631名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 18:53:07.04 ID:WB3z3kyN
年末に貰えたような記憶
632名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:09:50.63 ID:GfUsKGs/
書類出したはずなんですけど。年末?まだもらえてない
633名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:18:26.36 ID:FaQ503bz
え?公立の幼稚園でももらえるんですか?
634名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:32:37.87 ID:AToRLLWM
私立だけでしょ、公立なんて助成金なくても安いじゃん
635名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:46:02.58 ID:6fX/KVQu
>>633
私立幼稚園だけ
636名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:53:37.62 ID:FaQ503bz
>>635
ありがとうございます。今自分の市のホームページみたら(公、私共)って書いてました!
公立もいける所あるみたいですね!値段とか年収の事は一切書いてなかったんですが(^^;;
637名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:03:20.21 ID:AToRLLWM
>>636
ナマポや非課税世帯なら公立でも助成されるけど…
そうではない場合も助成金がある所なら太っ腹な地域だね
638名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:50:46.47 ID:U1khmXql
公立の幼稚園って激安だけどほとんどないね
制服かわいい私立とかいっぱいあるけど
制服代だけでどんだけかかってんだろうと
保育園で私服おさがりのうちには想像がつかない
639名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:03:58.33 ID:C53c++I2
うちは私立幼稚園
制服も夏冬あってワイシャツが三枚ほど、体操服も夏冬
シャツを汚さない遊び着に通園バッグに作品を持ち帰るバッグ
粘土やハーモニカにクッション
確か10万は超えたかな

その他、空調費や遠足代など地味に掛かる
あと一年ちょい頑張らないと
640名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 21:58:03.55 ID:6fX/KVQu
うちも私立幼稚園であと1年ちょっとがんばらねばいかん
この年収帯で保育園は16000円くらい、幼稚園は補助を引けば17000円くらいになって
ほぼ変わらない
けど幼稚園は入園費や制服でけっこうかかるね・・
641名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:13:25.16 ID:U1khmXql
保育園とか1000円程度のスモックぐらいだしな
園によってはすべて込み込みでその他一切かからない
盆も園によってはやってるし、正月は30日から三が日ぐらいしか休園もない
保育園ってすごいよ
642名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:35:55.24 ID:C53c++I2
幼稚園も夏休みも預かってくれるけど、通常の月謝3万プラス3万掛かるのが凄く痛い
しかも、毎日弁当作らなきゃだしね
小学校入れば楽になるかなぁ
643名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:49:57.75 ID:U1khmXql
小学生になったら、地味に教材費とか痛い…
義務教育だが全部ただじゃないし
制服あったり、指定体操着、上履き、その他もろもろだと
保育園のほうが安く済んだりする
644名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 22:57:28.51 ID:jSLjAZaa
小学校ってそんなにお金かかったっけ?
給食費が4000円くらい
後は月に500円くらいの教材費
体操服とか買い替えても月に一万円もかからないと思うんだけど…

うちの県の公立小学校は制服無しなんでそのせいかも
香川県の従姉妹が公立小学校なのに制服着てて、昔びっくりした記憶があるw
アイロン大変そう
645名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 23:11:27.20 ID:U1khmXql
うち、上履きだけで2000円近くする
指定だから安物で済ますのも無理
しかも1年で3回サイズ変わってる

軽くめまいする
646名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 03:24:28.77 ID:VOGVg65v
子供が女の子だと小学校でも制服あった方が助かるみたいだけどね。
647名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 07:03:48.43 ID:nWKHT0c+
>>644
6年間で何回くらい買い換えるんだろう。
制服って3年くらいならいいけど6年ワンサイズは質的にもサイズ的にも無理だよね。
648名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 07:14:53.50 ID:FgPgv4pC
入学してから2年で16cm伸びて服ほとんど一年ごとに買い替えなのがキツかった
セールで買っておいた服がいざ着ようとすると着れなかったり…
今シーズンの冬服が来シーズンも着れるといいなぁ
130、140cmあたりから服の値段もガツンと上がる…

>>646
服にどれだけ手をかけるかにもよるだろうけど幼稚園時代のがはるかに楽だったよ
入学時はキツかったけどPTAやったらお下がり沢山貰えて助かった
649名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 10:59:51.79 ID:zcdNrq1X
>>646
それは防犯面でって事?
服の嗜好の問題なら別に男女差はない気がするけどなー。
650名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 11:01:31.58 ID:cue4XpkP
>>649
そう?
やっぱり女の子の方が服の拘りがありそうだけど、違うのかな?
651名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 11:15:43.09 ID:ryRSYYir
ませた女の子があまり格好を気にしない女の子のことを
いじめたりするんだよ。
652名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:39:32.48 ID:zcdNrq1X
小学生の服の拘りなんて単なる好みの話で、玩具買ってお菓子買ってと同レベルだと思って。
>>651の様ないじめに発展する可能性は頭になかったな。
ませてて意地悪な子って嫌だね。でも放課後に遊ぶ時は私服だから、結局は変わらない気はする。
653名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 12:55:28.59 ID:zFo9U5F/
ませてて意地悪な子って制服の着方や文房具やら髪型ひとつでもいじめそうだけどな…
金持ちでも親の頭のレベルが低そう。
654名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 14:10:53.88 ID:dtOctjDN
服装だけでイジメってあんまり考えられないけど
その他に要因があればきっかけにはなりやすいかもね。
女同士は子供の世界でも複雑。
655名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 14:16:33.46 ID:ryRSYYir
あまり格好を気にしない女の子ってのは
親もけっこうそんなタイプで毛玉できてても関係ないとかそんな格好。
親がきにしてあげてたら問題ないんだけど。
制服ならそのへんはいじめの原因にならない
656名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 14:20:37.09 ID:qmyuxFwk
制服だと規則を理由に学校側が叱りやすいけど
私服だとませた子供がキラキラした服着て他の子供と差が出て
先生が「子供らしい格好をして」なんて叱りにくいかも
高学年女児になると学校に行く為におしゃれしたい
今持ってる服じゃ嫌だなんてなったら親も子供も辛いし
制服の方がまだ安上がりかもしれないなんて思いはじめたわ
657名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 15:04:21.64 ID:coSmObYD
華美な服装を避ける、という言い方があるよね。
小中高ずっと私服だったんだけれど、子供の頃には意味わかんなかったな。
658名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 15:52:05.78 ID:fDweZwEP
公立小学校だったけど制服だったよ
大阪市内は制服の学校が多いと思う
親は制服の方がラクだよね
659名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 16:44:06.71 ID:KcTaMW/M
単純に前の夜や当日朝の用意考えると制服のが楽だよ
こだわりない女児でもこっちが考えたやつ却下して再提出させるとかあるしw
660名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 19:01:41.11 ID:CVGmWk+t
家は制服なかったけど学校指定の体操服(襟付きジップアップのやつ)と短パンで通ってた…
冬はその体操服の上にトレーナー&ジャージ履いて行くだけ、という…
そう言えば家の甥っ子の小学校はランドセルが指定の黄色いナイロンのやつで、高いランドセル買わされなくて良かったーと実母が言ってたな
661名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 19:10:14.42 ID:UmewAAXL
>>660
うちの地域もそう。黄色のランリュック指定なので転校生以外はランドセル不可、六千円ほど。
ランドセルで育った私には衝撃的だったw
662名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 19:17:22.03 ID:dZqjHE+H
就学援助受けてる人いる?
この年収帯ならもれなく対象だと思うんだけど
663名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 19:20:39.78 ID:VOGVg65v
>>649
他の方も書いてるけど、高学年になってオシャレ()に目覚めると大変みたい。
友達と同じ服や靴欲しがったり、「その服この間着ていったばっかりだから今日は着られない」とか言うらしい。
あんまり同じ服ばかりローテーションしてると「貧乏」と陰口たたかれたりとか。
もちろん、そんなことを言う子の方が悪いんだけどね。
欲しがるからってなんでも買ってあげるのは良くないけど、そういった友達関係とかあると難しいんだそうな。
664名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 20:19:58.91 ID:UmewAAXL
>>662
うちの自治体は就学援助は世帯主月収15万以下だから対象外。
市営入れるのも家族合計月収15万以下世帯で入れない。
665名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 20:59:02.05 ID:tuebUQGg
>>662 受けてるよ。旦那の年収320、子3人。
私が働きだして借家から持ち家になったから、来年度は外されるかも。

年収だけじゃなくて、家族構成や持ち家か借家か等
色々な事情を考慮しての査定になるみたいだよ。
ちなみに持ち家より借家の方が優遇されるんだけど
正直、税金や維持費、ローンの事考えたら
持ち家の方が生活苦しいわ…orz
666名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 21:21:40.88 ID:0U/Ey7KA
女子の洋服話、数年前にナルミヤブランドが流行ってた頃に
全身エンジェルブルー等で固めた子達は、そうでない子達を
「ダサい」「ありえない」って選別意識が凄い!とTVでやってたな

今は誰もかしこもAKBみたいなチェックスカートが多いね
667名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 21:46:10.63 ID:8zTvCo5S
>>661
以外と多いのかなw私の所も男児は黄色、女児は赤のリュックサックだった。
何回か形が変わって今はランドセルっぽいけど、当時はランドセルは転校生の証しで
少し憧れたわ
668名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 22:22:35.34 ID:lk4ugBj9
ちょっと愚痴らせて

今年から借金がなくなり貯金スタート出来る!と喜んでたんだ。
毎月二万&子供手当も…と張り切っていたら私が病気になってしまった。
今月は検査で二万飛んで来月からは一週間入院。
その後は月一通院になっちゃった。
年末、旦那と頑張って節約して少ない茄子と私のパート代から残った借金返して
来年からは貯金してもうちょっと良い部屋に引っ越そう!とウキウキしていたのに。
入院後は二週間は絶対安静だからパートも約一月休み取らないといけない。
辞めてほしいと遠回しに言われちゃうかもしれない
669名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 07:31:27.72 ID:zvVb/464
>>665
そんなもん、自分の資産になるんだから
生活苦しくても賃貸のほうが優遇されるだろう
優遇っていうけど賃貸の家賃分控除されるってことなんだけど
住宅ローンは好きで組んでるんだし。
なんでも自分が一番大変って考える人なのね。
670名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:08:33.30 ID:Ocl1cG2T
>>668
気の毒にのう…。

私は一時期、検査検査検査と連続したことがあったから
気持ちはわかるよ。
ちっちゃい病気があれこれ続いたりね。
元気出して!!
671名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:41:33.19 ID:1ViDmhBS
>>668
今は体のこと考えて…とは言っても気になっちゃうだろうけどorz

昨年の医療費の合計が11万ちょっとだった。
この額で医療費控除申請したらいくらくらい返ってくるんだろう?
手間を考えるとやめといた方がいいのかな?
672名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:45:52.16 ID:bk8emVPY
>>671
あっても数千円程度だと思う>還付
でも税金の面で還付金以上のメリットがあるからしておいた方がいいよ
673名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:50:26.30 ID:g7XYCzp8
>>671
11万から受け取った保険金額を差し引いて
残った金額から10万を差し引いた分。
もし、保険金などを受け取ってない場合だと
11万-10万=1万ってことになります。

我が家は10万3千円だったかた
3千円しか戻ってこないわ
674名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 10:58:35.81 ID:qv51qKEP
>>673
んなまさか
そんな戻ってこないよー
675名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:01:37.41 ID:M+7zRDHs
>>673
その一万にかかる税金が還付されるんじゃなかったっけ?多分かえってくるのは数百円だよ。
676名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:07:29.40 ID:EQVcFTBg
あれ、10万越えた分が返ってくるんじゃなかった?
677名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:12:46.35 ID:qv51qKEP
その論理じゃ30万使ったら20万も返ってくるよねw
医療保険いらなくなる
678名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:16:03.56 ID:KXYXB7Sz
所得に応じて返金されるけど
医療控除はまた別な話
679名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:23:56.44 ID:Ocl1cG2T
>>671
いくら還って来たのか、是非レポートを!!
680名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:30:40.24 ID:e4neQlr7
不妊治療で年に50万ぐらい医療費がかかった事があるけど還付は1万ぐらいだったよ
681名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:38:12.42 ID:e4neQlr7
ちなみに、今はどうかわからないけど始めてイータックスを使うと還付が5000円もらえた
イータックスを使うための機械や住基カードで3000円ぐらいかかっから実質2000円得した感じ
682名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:50:01.75 ID:hp3oVZJD
>>676
高額療養費制度だったら月8万円(大体?)以上は払わなくていいよ。
この制度知らないから医療保険入ってる人多いよね。うちは入ってない。
まぁ8万円でも痛いけどさ。保険料分を貯めておけば全然足りる。
683名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 11:57:59.87 ID:jK2iazoS
インフルエンザワクチンは障害者になりたくなければ
絶対に打つな! WHOの幹部が中国人になってから日本で盛んにワクチンを打つように
マスコミが大騒ぎしはじめた。
インフルワクチン、キシリトール、フッ素 は絶対体に入れるな!

 ロッテが朝鮮企業だからキシリトールばっか売ってるだろ?日本人を殺すためだぞ!
 家族に教えてやれ!お前らの家族護れ!
684名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:05:47.19 ID:1ViDmhBS
671です。

やっぱり数百円から数千円ですよねorz
数千円還ってきたらやった甲斐あるだろうけど。
入院とかではなくて、日々の風邪や歯医者の積み重ねで11万ちょっとなので
領収書の枚数が多くて申請するのに凄く手間がかかりそう。
685名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:09:49.99 ID:qv51qKEP
>>682
八万でも痛いし、月末に手術なりして月をまたいだら下手したら1週間の入院でも16万だよ
ここは理解してたほうがいい

あとは入院中の生活費だよね
仕事ができなくなったり、外食惣菜が増えたり、子供の保育園代が掛かったり
高額保険はいらないけど、入院日額5000円くらいの安い共済の保険程度は入ってたほうが良いかと
自由に使える貯蓄が百万単位であるなら医療保険はいらないとは思うけどこのスレじゃそれも難しいでしょ
686名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:10:20.67 ID:EQVcFTBg
>>677
いやもちろん上限は自分が払った税金の金額なのだけど。
でも違うのね、もう少しで私も手続きするからその時聞いてみよう。
687名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:45:08.44 ID:g7XYCzp8
あ、ごめん
返金されるんじゃなくその金額が控除されるでした。
688名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:46:22.31 ID:g7XYCzp8
控除された分の税金が戻ってくる。が正解でした。
我が家の場合3千円が控除されその分の所得税が戻ってくるです、はい。
689名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:48:16.00 ID:fDRJrQHe
>>685
入院だけじゃ8万いかないでしょ
最高で8万ってだけで、入院したら月額8万とられるわけじゃないし

保険については考え方だよ
安い保険入ってったほうが良いって考える人もいるけど
仮に月2000円の保険に入ったら、年額2万4千円
仮に30年払い続けたら72万円
72万円分以上に通院・入院する可能性があるなら、当然お得だし
健康に自信があるなら、その分毎月貯金してもいいわけだから、正解なんてないでしょ
うちは共済(月2000円ずつ)に夫と私、子は1000円のヤツに入ってるけど
どちらかというと、死亡時にいくばくかのお金が入ってくるという方を重視してるわ
690名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:52:19.19 ID:hp3oVZJD
>>680
少なくない?
納めてた税金が少なかったのか、先進医療で控除が認められなかったのか。

不妊治療はほんと金かかるね。2人目検討中だけどできるだけ若いうちに作った方がいいのかな。
691名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:54:25.73 ID:hp3oVZJD
夫が死んだら寡婦年金があるからいいやと思って死亡保障も入ってない。
やばいかな。
692名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:57:57.69 ID:e4neQlr7
>>690
今確認したら1万5000だった
少ないけど、助成金頂いたから文句はいえないわ。

>>691
寡婦年金っていつからもらえるか知ってる?
693名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:00:41.02 ID:hp3oVZJD
>>692
寡婦は老後からだったね。
遺族年金かな。
694名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:01:52.74 ID:qv51qKEP
>>689
8万くらい簡単に行くよ
手術したら特にさ
産後熱で1週間入院したけと点滴のみで6万くらいかかった
695名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:10:41.90 ID:e4neQlr7
>>693
多分この年収なら子ども3人いたとしてももらえるのは月15万ぐらいじゃないかな…
持ち家で学資に入っててお葬式代+@貯金があって奥さんが正社員ならいけるかもしれないけど…ちょっと怖いね。

旦那が死んだら月10万入る掛け捨ての収入保障保険に入ってるけど、それなら4000円ぐらいで入れるよ
696名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:12:52.99 ID:1bkBF9Q8
>>691
もしものときは実家に戻れるとか、持ち家があって団体信用保険でまかなえるとか
ちゃんとして資金計画があるのならば高額の死亡保障はいらないかもね
遺族年金がいくら入って自分がいくら稼げるか考えた上で考慮してみては
697名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:49:24.47 ID:hp3oVZJD
>>695
もし旦那が死んだら、私はフルで働いて実家に住まわせてもらうと思うから月12万くらいでも十分かな。
死ぬかわからない旦那のために月4000円の掛け捨てがちょっと惜しいw その分貯蓄に回して生きてるうちに家族旅行に行きたいなぁ。
698名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 14:22:26.64 ID:nymZCJ1Z
掛け捨ては本当に価値観に左右されるね。
払込み終わって、健康に過ごして保障期間終了したら、150万〜200万まるまる失う訳だから。
健康で素晴らしい事なのに、やっばり貯金にしとけば良かったーってガッカリするのが切ないよね。
そういうのが嫌だから、生涯保障タイプの医療保険と貯蓄保険しか掛けてない。
旦那が働き盛りで死んだ時は遺族年金+自分がフルタイムで働くという結論に至ったよ。
699名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 14:52:02.88 ID:YPoWn4/z
>>682
上限額はあくまで保険適応分だから、部屋代とかは別だよ。4人部屋でも病院によっては部屋代かかるよ。
私は個室じゃないと絶対無理だから入院したら1万出るようにしてる。
700名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 15:16:33.20 ID:04v/1rRB
本当に生活に困ったら生活保護受けたらいい
701名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 15:41:37.06 ID:KFlemydo
>>682
>>699に補足で入院の場合は高額医療費用上限にプラスして食費が必ず引かれるよ
一ヶ月フル入院で食費25000円弱です
だから私は切迫早産で約三ヶ月入院してたけど部屋代ナシでも毎月10万払ってた
それにプラスして家族の生活費、病院に寄ってはテレビ冷蔵庫代、色々な謝礼にお金がかかるよ
私は入院保険日額一万で上限70万貰ったのでそういう全ての費用を除いてもプラスになった
でも部屋代かかってたらトントンか下手したらマイナスだったんだろうなと思う
だから貧乏だからこそ日額3000円5000円程度の安い入院保険は必要だと思うよ
702名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 15:44:45.55 ID:bk8emVPY
日額3000円程度でいいの?だったら入っておこうかなー。終身タイプ
子供が検査入院したんだけど、生協の保険で日額6000円もらえた
とりあえず一年分の元はとれた
703名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 17:36:38.83 ID:tsyWcXcq
保険にも入れない我が家...。
このスレでもみなさんしっかりやりくりしてるんだね。
うちは極貧スレの住人だよ。
704名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 17:48:26.86 ID:bk8emVPY
>>703
気持ちはわかる。
でも共済掛け捨てで十分だから入っておいた方がいいよ
>>701も言ってるけど貧乏だからこそ保険は必要だと思う
県民共済とかも便利だよ
705名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 18:11:39.45 ID:qv51qKEP
とりあえずこれくらいでも入ってたら安心かもね
http://www.zenrosai.coop/kyousai/kokumin/type/iryou/
割り戻し金含めたら1500円切るし、最低限の葬儀代は50万で賄える
706名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 18:17:58.12 ID:80jbOcpq
>>668です
為になるレスが沢山あるなぁ

病気持ちになってしまった今はもっと保険充実させときゃよかった…と後悔。
共済の月2000円の医療死亡のに入ってるけど、病気だと入院は一日4000円しか支給ないや。
職場は退院後にすぐ復帰になったけど立ち仕事&結構力使うから不安だ。
二週間は力使ったらダメみたいだし。
家計も辛いからゆっくり頑張るけど…
保険って貧乏人には本当に大切ですね
今まで風邪も引かない健康体のはずだったんですが…
707名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 18:42:08.07 ID:+M+7/Jje
葬式代もでるからって高額の保険はいる夫
自分の葬式なんて想像したことなさそうなのに、保険さえ入っておけばいいみたいな感じすごいやだ
葬式いくらかかるなんて絶対知らないんだろうな
708名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:20:15.00 ID:yaVHU9Qs
ネットで申し込むような安い保険でもいいのかなあ。
いま保育園もみつからなくて貯金少しずつ切り崩してしてるから、さらに保険代はらうのがこわいよ
入院とかなったら、余計困るから入らなきゃとはおもってるんだけど。。
709名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:26:12.82 ID:dAMf+/y6
>>706
乙。家族の今後のためにも今はじっくり養生してくれ。
710名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:45:04.62 ID:EQVcFTBg
>>703
我が家は300以下の時から保険は入ってる。貧乏だからこそ、というか。
極貧スレは200万代の人がいるイメージしてた。私もその収入の頃いたからかな。
711名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:51:57.92 ID:NeueH6Qg
付き合いで旦那が10年入ってる保険があるが、医療・生命で月16000円
年齢からしたら妥当な金額だけど、旦那が無職。
私(正社員)の給料から賄っているけど正直厳しい。
私と子は月2000円の共済で丁度いいんだけどなー
712名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 20:28:00.42 ID:KFlemydo
>>708
保育園が見つかって収入があがるまではネットの安い掛け捨てで充分だと思うよ
収入が上がったら掛け捨てでは勿体ないので貯蓄型のものに切り替えるのもアリだと思う
我が家はその予定だよ
713名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:03:30.00 ID:KXYXB7Sz
>>707
死人は喋らないから
夫が死んだら家族葬で安くすませればおk
714名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:49:16.09 ID:BYD/00M2
最近は火葬場でやる安上がりのがあるらしいね(都会限定かも)
それを知らなくて会場借りて親戚だけの最低限のことを祖母の時にしたけど
請求書がお布施込みで50万、結局30万赤字だったわ
715名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:58:43.62 ID:KXYXB7Sz
>>714
病院から火葬場ちょくで行くっていう手もある
知り合いがそれやってた
20万以下みたいな話だった。もしかしたら10万かもしれない

病院の室内で家族で集まる、火葬の手続きができたらそのまま家族と共に火葬場。お別れ。
遺骨は墓があったんでそこへ
墓がない人は自宅に持ってる人もいるらしい
死人より生きてる人が大事
特に子供がいるなら
716名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 22:08:42.50 ID:hp3oVZJD
>>711
もう192万も保険料払ってるのか。高けぇぇ
717名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 22:15:44.61 ID:BYD/00M2
>>715
私はそれをやりたかったんだけど
喪主が父と母なのと、父の妹とは揉め事があって相談すること自体が嫌で母が選んで普通のにした(その他色々あった)
その火葬場だけの葬儀にしてたらうちに負担にならなかったのにとは思う
火葬場だけの葬式出たことがなかったから私も親に強く勧められなかった
お墓も真面目にたてちゃったりして、葬儀屋の良いカモだったよ
お金払ってお寺に預けたら、お墓たてるより安上がりだったのに…
もっと火葬場葬儀が広まって欲しいわー
718名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 22:22:15.43 ID:KXYXB7Sz
>>717
うちも鴨られたことあるからわかるよ
前の坊主は酷い守銭奴で本当に出鱈目な値段要求された
そして真っ赤なフェラーリ乗り回してた
今の住職さんは質素で真面目だからそんなこと無くなったけど

家族葬は広まってきたけど
貧乏人のために、火葬場葬も認知されて欲しいね
719名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 02:41:03.94 ID:ApdShcKG
流れ切ってすみません。
結婚してもうすぐ2年、1歳の子どもありです。
お金の管理が苦手な上に育児ストレスで買い物依存性ぽくなってしまい、
2年間で20万しか貯金できませんでした。
旦那に呆れられ、これからは旦那が管理することになりました。
手取り22万、旦那の小遣い4万は多いですか?
720名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 03:03:03.06 ID:SqhJynp0
>>719
多いねぇ。その小遣いに昼飯代とかガソリン代とか散髪代とか色々含まれてるのかな?
よく言われるのは、小遣いは給料の1割。手取り22万なら2万2千円位が一般的かな?
ここのスレの人の旦那達はもっと少ない小遣いの人もたくさんいる。
721名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 03:04:43.25 ID:WSFZVlfa
本当に保険大切だよね。
私は普通の医療保険は入ってたけど癌保険に入ってなかったら、見事に癌になってしまった。
でも住宅ローンが夫婦共有名義で団信はいってるから、半年後には私の分のローン半額がゼロ円になるよ。
そこだけは良かった。
722名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 07:09:37.26 ID:Ew1y7YYq
ちょっと待て
そこまで進行してるの?
723名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 07:16:43.33 ID:BIG3akyg
721はさらっと書いてらっしゃるけど、そこに至るまで葛藤があたんだろうね。
724名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:21:01.58 ID:n7tBplj5
>>721
ご主人の会社の健保組合で、がん患者への特別給付ありませんか?
うちの健保はありますよ。
725名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:30:25.65 ID:xD5AUJU4
どこの会社にも健保組合あるわけじゃないし。
726名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 10:02:25.97 ID:hQx87V3G
>>712
ありがとうございます
二年以内にはなんとしても見つけて働き出すつもりなんで、ひとまず掛け捨てでも入っといた方がいいですよね!
色々探してみます
727名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 11:26:32.58 ID:/5d2sllX
>719
うちも手取り22万で、旦那小遣い5000円です。でもガソリン、昼食代、衣服は別。タバコ吸わない・ギャンブルしない・趣味がないからやっていけてるのかもだけど
でも年間で子ども手当分しか貯金できてない…
728名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 11:27:47.49 ID:DPz8yBZD
旦那さんの昼食はいくら渡してるの?
729名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 11:46:50.99 ID:XoWVoKXy
>>705
これいいね!入るわ。
730名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 12:16:43.07 ID:NRh8STlv
4万が世間的に多くても、それで生活して貯金できれば何も言えないよね。
自分は使ってたのに夫には使うなって酷い。
731名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 12:35:44.29 ID:6/gheRgF
保険入るなら終身保険の方がいいよ。
732名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 12:38:44.77 ID:0Qunh28a
>>719
旦那にやらせてみたら多分同じことになると思うよw
うちも二年で20万ちょっとくらいしか貯金出来てない(学資だけ)
何かにお金飛んでくわー
733名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:16:23.75 ID:bf0+dX6z
>>731
終身はいいかもしれない
でも保険会社が潰れたら元も子もないから
会社選びは慎重に
734名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:33:29.83 ID:FHQz5gYp
終身は高いからあえての共済なんでしょう
そりゃ払えるなら終身のほうがいいけど無いよりマシって意味での共済かと
735名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:53:59.56 ID:6/gheRgF
うちは終身でも月1600円だけど。
736名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 16:36:54.82 ID:/5d2sllX
>728
昼食はお弁当なので、お金は渡していません。
737名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 18:15:57.13 ID:n7tBplj5
>>735
安い!入院保険ですか!?
738名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 18:18:40.42 ID:bf0+dX6z
でも出る金額も安いんじゃないのかな?
739名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 18:31:28.28 ID:equS2sMD
若い時に入った医療保険ならそれぐらいでもおかしくないかも。
740名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 18:46:26.57 ID:U2U2JSrb
二人目欲しいけど帝王切開決定で保険悩んでたらちょうどあのなんだっけ?
保険のCMネットのやつ見たんだけど、周り入ってる人誰もいないんだよねー。
いま入ってるのは来月切れて更新出来ないって言われちゃった。はぁ。
保険は本当悩むわ
741名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:11:38.95 ID:reXiIk5j
>>740
妊娠中でも入れます!ってやつだよね
帝切が決まっているならその保険でも無理な気がする・・
帝切に関しては保険請求しないという条件付きでなら入れると思うけど
742名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:41:51.93 ID:AgPyVtU4
この間まで切迫早産で入院してて、三週間で18万くらいになった
このうち健康保険適用分が高額医療で8万で、保険適用外が10万弱orz
四人部屋で差額ベッド代(一日500円だけど)、点滴の機械代、毎日のモニター代、食事代、内診代とかが保険適用外でそんだけかかった
月またがなかっただけマシかな
一日5000円出るのに入ってたけど、それでも痛いわ…もっと出るのに入って置くべきだったと後悔
743名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 20:57:58.09 ID:rrUAPTmV
うちの子は一歳の時に風邪が悪化した1週間入院だったけど個室代込みで8万弱。
親の休業保証が出て総計12万くらい振り込まれたかな…
月額2000円だから十分助かりましたわー
744名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:09:30.40 ID:V9eOWZRg
>>740
妊娠中に入った保険で、その出産が保証されるという保険を見たことがないけどあるの?
保険には入れてもその出産は保障されないってのはよく見るけど。
帝王切開を一度してしまうと以降の新規保険契約では不担保期間というのが発生し、3-5年は帝王切開での出産に対し保障されない、というのはみんなそう。
掛け捨ての共済とかだと加入すら断られることも。
あと入院給付金について、普通分娩だと健康保険適用ではなく自費になるから、給付対象外となる保険も存在する。
帝王切開なら健康保険適用だから給付対象となる。

自分も失敗したけど、遅くとも結婚したら出産を視野に入れたそれなりの保険に入っとかないと損する。
いい保険は出産お祝い金なんてもらえるのもあるし。
745名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 21:12:51.91 ID:V9eOWZRg
>>740
ちなみに不担保期間ってのは、前回の手術から何年、ではなくてその保険に加入してから何年、なので誤解しやすいです。
746名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:09:30.19 ID:n7tBplj5
普通分娩は出産一時金が健保から50万くらい出るから別にいいのでは?
747名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:15:02.84 ID:n7tBplj5
帝切も普通分娩より入院期間が長くなるけど、保険が効くから一時金の50万で足りるような?
>>742のような例のために今更だけど入っておいた方がいいのかな。
748名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:46:09.28 ID:hzwTkVXl
コ○プ共済は妊娠中入れて、その妊娠での保障もされるってチラッと聞いたことある。
私はそれを知ってはいたものの通常分娩だからとスルーしていたら、破水後何日も入院した上に緊急帝切orz
出産一時金42万ひいても12万足が出て、入っとけばよかったって本当に後悔した。

次も帝切決定だから、出産後コ○プ共済に入ったよ。
ただ、一人目帝切だったから2年以内の妊娠出産に関わる保障はされないって言われたよ。

ご参考までに。
749名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 22:47:46.09 ID:yEa2yFlX
妊娠中は保険に入れないんだ。うちは共済しか入ってない。だんなが難病で新しい保険入れないんだけど
特定疾患の難病でも入れる保険あるよね?入ってる方いますか?やはり終身保険がいいですよね。
750名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 23:53:14.24 ID:MRDTOiN4
本業の私が通りますよ。

>>745
保険会社によって、加入してから数えるところと、前回の疾病や手術から数えるところとある。
例えば4年前に帝王切開したひとは、1年の不担保で加入になったりとか。

>>749
あるよ、どこも加入可能年齢があるけど。
30歳からとか、40歳からとかある。
引き受け基準を下げてるから、保険料は割高になるよ。
それ以外は大体、ここ最近入院してない+ガンになったことがないの二つがクリア出来てれば加入出来ると思う。
終身は絶対!
751名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 02:34:49.71 ID:y7T8+Hiw
本業てことは共働きでここってこと?
保険屋ってパート並?
752名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 03:37:01.36 ID:ADI3OmkQ
正社員だよ。
うちは離婚したから、私ひとり。
753名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 04:44:10.78 ID:5s+njLj/
専業って生命保険必要??
葬式代とかその他もろもろ一時的に必要になるお金があるんじゃないかと思って300万くらいのやつに入ろうか迷ってる。
コープ共済で掛け捨て死亡保証300万+癌保険で10年で更新、28歳で700円くらい。
でも癌保険こそ終身でかけておくべきかな?
あと、終身生命も気になってる。こちらは300万65歳払い済みで5310円。67歳くらいで解約返戻金が掛け金を上回るらしい。
んー難しいね。
754名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 04:47:03.23 ID:7Aei2+sL
>>746
保険金を必要としないなら、入る必要ないよ。
出産や育児っていくらあっても足りないと思うから備えがあったらいいってだけの話。
帝王切開は一時金で足りないこともあるし手術給付と入院給付が出たらありがたいと思うよ。
755名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 05:23:46.60 ID:NnmBpF/m
>>753
夫が亡くなるのも大変だけど、妻が亡くなるのも大変だよなって事で我が家は専業の私も入ってる。
ちょっと前に話出てた学資兼生命保険のやつ。
激務の夫一人では家事育児全部無理だろうから、シッターとか保育園とか洗濯もコインランドリーとか、分からないけどでもお金かかるだろうし。
756名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:00:51.34 ID:5beRInqY
話豚ギル。

今月からやっとクレジットカードの支払いなくなった\(^o^)/
ついつい現金なくてカードで支払いをし、いつも請求みて使いすぎたと後悔するバカコマでした。
外出時にはカードも持たないを心がけてやっとすっきりなった。
家計簿も分かりやすくなったしつけようかとおもう。
自分の管理能力のなさに泣けてくる。
散財夫婦ってダメだなぁ
757名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:22:34.21 ID:Py3nrHL0
コープは妊娠中も入れるよ
ただ前回は特に問題なく妊娠出産したから加入時にすでにしてた妊娠が保障されるかはわからない

一回代理店に保険の相談行くのもいいよ
いい人にあたると自分達が取り扱ってない保険でもいいのがあれば教えてくれる

>>756
うちは逆に財布に現金あるとある分だけ使っちゃってあれ?もう現金ないやってなるタイプ
クレジットで互いの明細見れるようにしてるからこっちのが監視になっていいw
758名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:24:24.80 ID:LzSLsCdh
先月まで旦那に家計任せてたけど、今月から私がやりはじめたら、旦那がクレカバカコマだった
明細もチェックしなかった私が無関心すぎたんだけど…
今月からめっちゃ金貯めてやる
759名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:29:47.69 ID:GopKhoiv
クレカ持ってないし一度も作った事ないわ
今時そんな人っていないのかな?
760名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:35:31.33 ID:7Aei2+sL
>>759
うちはシェルのカードに光熱費とか保育料とか引き落としのものを集めてる。
ある程度使うとガソリン代が安くなるのだ。
ポイント貯めるためだけにカード利用する人結構いると思うよ。
友人はTSUTAYAカード一本でポイントをレンタル代にしてる。
761名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:40:44.60 ID:cdMA8J/p
イエローハットで使うときは日専連カード、ポイントはイエローハットで使う。
ガソリンはイオンカード、ときめきポイントで商品券狙い。後はTSUTAYAカード、レンタル代に使う。
電気代と携帯代も日専連カードにしてイエローハットで使う。
762名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:42:35.30 ID:0sh7dMcq
>>759
少数派ではあるだろうね。
車持ってる人はETCもあるからクレカ一枚位は持ってるだろうし。
ネットスーパーとかでショッピング利用するのにも使いやすいからあると便利。
でも浪費癖がある人は自宅の隅にしまっておく方がいいよね。使い過ぎちゃうから。
我が家も定額財布制でも導入して貯金額増やすかな!
昨日テレビで見たけどなかなかいい手段かも。
763名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 09:59:28.79 ID:GopKhoiv
やっぱり少数派なんだね
>ポイントを貯めるためだけに利用
カード持つならこういう使い方したいなー
たまにだけどネットで買い物する時なんか代引き手数料かかってもったいないしね…
てか楽天カード使ってる人いますか?
少し前にCMやってて気になったのだけど
764名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 10:03:51.16 ID:cdMA8J/p
カード作ると確か2000ポイント貰えたから作ったけど一度使っただけ。うちは通販やらはTSUTAYAカード。
765名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 10:29:48.81 ID:G8R2Gwve
楽天カード。楽天でよく買い物するから。
ポイントかなり貯まっていいよ!
ただ、入会した時にもらえるポイントはすぐ使えないから注意。

でもクレジットカードは請求が遅れてくるのがややこしくて、楽天銀行のVISAデビットカードつくった。
これなら口座から直接引き落としだしわかりやすい。
766名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 10:33:16.41 ID:gXkPDbFU
実家遠方なのでマイル目的でカード使う。光熱費の支払いも払えるものはみんなカード。
ANAの話だけど10000マイル貯めたら本人は1往復無料、同行者も往復25000円にで乗れる。
これがなかったら帰省にいったいいくらかかるかと思うと恐ろしいわ。
767名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:22:18.64 ID:E+hrk6WW
うちは車買ったんだが、その会社のカードを作って、ポイント貯めるとローン金額からポイント還元で値引きされるってやつだわ。
光熱費をカード引き落とし、子供のオムツとかもカードにしてるんだが、毎月二千円前後ローンの支払いは安いわ。
768名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:32:45.22 ID:G8R2Gwve
このスレ見て、今更だけどコープの終身医療はいることにしました。
教えてくれた人ありがとう。
769名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:05:44.61 ID:q/J3Akr8
>>759
クレカ無いと履歴残ってないから
ローンが組めなかったりするよ。
1枚持ってそれこそガソリンとか買い物とかで使って
きっちり支払う
これで履歴つけておいたほうがすんなりローンが通る。
770名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:22:37.50 ID:0sh7dMcq
>>769
クレカじゃなくて何かしら家電系のローン組んでた場合は履歴残るんじゃない?
7年以上何も組んでないとなると厳しいかもしれないけど。
771名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:52:21.08 ID:q/J3Akr8
ショッピングローンも履歴になるよね。
でも5年くらいで消えるんじゃなかったっけ。(うろ覚え)
現金主義の人が家を買った時に
ローンの審査がおりなくて色々まわったっていってた。
めんどくさい世の中だよね
772名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:09:09.75 ID:GopKhoiv
皆さんカード情報色々とありがとう
デビットカードってやつ良さそうだね
ローンも一度も組んだ事がないから、カードの履歴がないと通らない事があるなんて知らなかったよ
なんか色々と世間知らずだな自分
773名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:26:03.14 ID:Py3nrHL0
>>772
デビットはクレヒスつかないからすんなりローン組みたいならクレカ使うしかない
774名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:29:46.07 ID:Gap2cpew
楽天カード作って放置しておくだけでも履歴になるからオケよ

無理して使わなくてもいいからとりあえず旦那さん名義で作って手元に置いておけば?
下手に使うと管理できなくなる可能性もあるし今までなくて問題なくてこの年収なんだからむしろ使わないほうが良いかも
クレヒスとして1枚作るのはオススメ
楽天なら年会費かからずポイント貰えるしw
775名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 14:23:10.36 ID:GopKhoiv
えっそうなの?
てかクレヒスって何だ?とググってしまった…
無知すぎてやばいw
まあこれ以上質問続けるのもウザいので自分で調べて勉強します
みんな親切にありがとう
776名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 15:48:32.92 ID:vgoE2mpi
リーダーズカード使ってるけど4.5ヶ月で5000円分のPたまった
あまりメジャーじゃない?カードだけどね。
777名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 15:54:32.34 ID:UKqOMt1o
>>765
うちも楽天だわ。全部カード払いで月に1000円以上は貯まる。
子供のおもちゃか、犬用品買ってる。
778名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 16:11:07.87 ID:ipP/2P9A
>>776
検索してみたけど還元率が高いんだね
Amazonで買い物するから私もこのカードがいいなと思ったんだけど
当たり前の話、専業主婦じゃカード作れない…

大昔にバイト先で作らされたローソンカードをずっと持ち続けてるんだけど
携帯電話や電気代をカード払いにしてリーダーズにしたいな〜
779名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 16:19:37.58 ID:vgoE2mpi
>>778
うちは旦那名義で作って私名義の家族カード作ったよ
実はあまりAmazon使わないんだけど使わなくっても還元率は良いからね。
年50万使ったら年会費無料だからメインカードにおすすめ
このカードの情報もドケチ板からww

ステマでした。
780名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 07:18:27.68 ID:vADM0fpI
口座引き落としのほとんどを楽天クレカに変えたらポイントが貯まる貯まる。
毎月の掛け捨て保険もクレカ決済に出来た。
781名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:36:35.15 ID:f4OJTkwD
今年、子供が入園式。
子どもと自分のスーツどうしよう…。
職場の人が手持ちのスーツに、ブラウスとコサージュで大丈夫よ!って言うけど、いいのかな…。
それともイ○ンとかでセットで買った方がいい?
普段買わない服にお金かけたくない…。
というか、かける余裕がない…。
782名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:18:03.89 ID:TVYBc04P
>>781
ジャケット着てれば大丈夫じゃないの?
783名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:24:29.27 ID:l0NI09mo
>>781
入園式はそんなもんでいいよ
卒園式&入学式もその服をスタイル維持して着るなら別だけど。
784名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:42:43.90 ID:4R5zcv8/
今誕生日会だったけど、やばいーめちゃくちゃ恥かいた…皆さんは、子供の前で子供に話し掛けるように
話し掛けてるのに、自分だけ二週間前から考えた固い文章を棒読み。しかも緊張して震えて吃り…
もう母親失格だー皆さん凄い。ばかみたいだ自分
785名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:44:09.04 ID:4R5zcv8/
あ、誤爆だー
786名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:42:20.95 ID:P/grB69v
>>781
それで充分だよ。
入園式、謝恩会、卒園式、入学式…、と同じスーツだわ…。
コサージュを変えるだけだよ。
787名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:05:16.01 ID:Lfn7vQ9I
私の母も全部同じスーツだったよw5学年の間で兄弟三人だけど全部同じ。
年末に実家帰ったとき、アルバム見てクスッときた。
788名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:12:35.46 ID:otJExFPy
>>781
卒園&入学式用だけどうちは子供のはリサイクルショップで美品を1200円で手に入れた。
この時期リサイクルショップのフォーマルは争奪みたい…運が良かった。
789名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 14:15:24.84 ID:Ns3/7vqJ
もし仲の良い方が居たら
入学式と卒業式とかコサージュ交換したり、子の学年が違うママ友に借りたりしてコサージュ変えると良いよ。
790名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 15:05:32.18 ID:TdF0fD+L
誰も自分のことなんか見てないし覚えてないwだからスーツなんて同じでいいw 
791781:2013/01/24(木) 16:30:29.33 ID:9IFax4g+
スーツ。手持ちのジャケットにコサージュにします。
アドバイスありがとうございました。
確かに誰も私なんか見てないですよねw
コサージュ安いのさがしてみます。
792名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 20:16:11.39 ID:NmoZCYWb
誰も見てないし覚えてないが、後年子と見る記念写真は全部同じ服になる罠。
793名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 20:21:28.76 ID:IPVYEd7q
ガス代ケチる為に水で炊事してるんだけど当たり前の話寒い…
794名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 20:49:09.67 ID:22NRww3H
何故か今ポテトフライにはまってる
でも冷凍ポテトじゃ高いから自家製ポテトフライに挑戦してるけどなかなか難しいなー。
今日の昼は焼きそば
キャベツと申し訳程度の豚肉でお腹いっぱい、焼きそば良いよねー。
795名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:05:07.28 ID:XixWQNAP
>>794
あなわたw
焼きそばは子も喜ぶしね。
オーブンで焼いたのに油で揚げたようなイモを研究中。
796名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:09:27.82 ID:fRKamOQh
焼きそば食べたくなった
明日のお昼に食べよう

今日は鳥すき丼した
中身は100g38円の鶏胸と貰い物の白菜と玉ねぎ
797名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:12:03.09 ID:otJExFPy
>>794
ポテトフライ?フライドポテトじゃなくて小麦粉と卵とパン粉つける方?
塩コショウと一緒にガーリックパウダーまぶしたり、カレー粉まぶすとおいしいよー。
フライドポテトの方なら、切ってからレンチンして揚げるだけでカリサク。
798名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:18:29.40 ID:22NRww3H
>>797
私が目指してるのはフライドポテトの方
目標はマックのポテトww

レンチンか!茹でてから揚げる方法もあるからとりあえず揚げる前に何かしらした方が良いのね。
レンチン簡単だから今度やってみる〜
799名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:22:12.65 ID:Ns3/7vqJ
>>794
フライドポテトって揚げる時に熱い油に入れるんじゃなくて、フライパンにポテト入れるー油入れるー火をつけるーで中はホクホク、外はカリッになるんじゃなかったっけ?
800名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 21:53:56.53 ID:vntL3ZSt
「働け働けと言われたって無理なんです」生活保護費引き下げに反対 14万人が署名
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1358934058/

独身男性が生活保護受けると実質年収400万円。非正規やアルバイトで働いても年収200万円
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1343051805/
801名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:22:00.42 ID:6V5J2v6h
手作りとかすごいね。
近くの業務スーパーでヨーロッパ産フライドポテト1キロ198円で売ってるから、それ買ってるよ。
親子で腹いっぱい食べても5回は楽しめるからいい。
802名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 23:33:57.74 ID:KmidHXxy
>>801
わたしも業スーでたまに買ってる
夫婦揃ってポテト好きだから二、三回で終わっちゃうけどw
あれ美味しいよね
803名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 00:00:39.93 ID:zcuEzxLn
>>793
食器洗うときならゴム手袋オススメ。水の冷たさ気にならなくなる。
いちいち着けるの面倒かと思ってたけど、私は意外にそうでもなかった。手湿疹が酷くて使い始めたんだけどね。
804名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 11:26:35.91 ID:RGWlkXu5
給料日。
年末年始9連休だったからいつもより三万も少ない…orz
いつもカツカツなのに更に三万少ないとか・・・
805名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 12:50:14.14 ID:UBVnzBOd
うちも今日給料日で、先月より10万も減ってた。。。旦那に小遣いの減額頼んだら死んでも嫌だって。支払いで給料全部なくなる、、、貯金きりくずしたくないorz
806名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 13:05:25.82 ID:cAkHe9aS
今更だけど源泉北
手取り200行かないとはね・・・
807名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 13:12:29.18 ID:MQ3XBbnq
うちは年末年始休みだけど休み一日返上してくれたから23万。
でも大雪で銀行もいけない買い物もめんどいで冷蔵庫空っぽだ
808名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 13:33:23.39 ID:1c5Wow8H
>>805
じゃあシネ!って言って小遣い全額カットだね。
10万違うって相当辛いんだし、ちょっとは考えてもらいたいよね。
809名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 13:50:18.01 ID:6+k+vjIR
>>805
何とも非協力的な旦那だね
モラハラ臭もするし
毎月の収支を見せてもダメなの?
810名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 14:51:19.45 ID:VL3Bcydd
>>805
夕食代を小遣いから請求する!
811名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 15:02:52.34 ID:UBVnzBOd
805です。
モラハラ夫ですけど、かなり言い合っても無理の一点張りで諦めてます。舐められてるんですが、ぜっっったいに性格が治る事は無いのでここで愚痴るしかできません。助言ありがとうございます!
あぁ、小遣い全額カットできればどんなにいいか、、とりあえず夫の夕食は毎日一玉19円のうどんにすることにしますw
812名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 15:06:59.59 ID:0X8BakCi
年末調整でお金戻ってきたけど自動車保険で消える…。住宅控除があるからまだ助かってるけどそろそろ終わりだ。
子供が小学校にあがったら私も働かなきゃダメだな
813名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 15:57:10.51 ID:m1dAYqZp
野菜高いなぁ…
もやしだけだよ、思い切って買えるの
814名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 16:28:58.88 ID:/CA7CX3w
うちは、今夜旦那が帰ってから生活費をもらう。
いつも決まった金額。
どうにも足りなくなったら、1000円くらい前借りする。
815名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:13:30.84 ID:1BoWZMgS
野菜JAで買ったらどうだ?お近くにあるかな
816名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:14:34.75 ID:Op/shCWd
みんな給料日か、いいな。
うちは28日だからまだまだだ
たまに28日が月曜の祝日とかだと25日に振り込まれるからちょっと嬉しい
前倒しで使うわけではないけどなんか嬉しい
817名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:15:17.30 ID:nXCI0KS+
既婚男性板の駆け込み寺読んでるとさ、経済DVする男は嫁のことをペットとしか思ってない。
嫁が何言っても聞かないし、逃げられるまで気づかないんだよね。
818名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 21:20:12.17 ID:kbe9xgRc
そんな相手なら子供がいなきゃ逃げた方がマシだけどね
819名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:43:58.43 ID:lUWTOdy4
大豆をたくさんもらったので、納豆を培養していたら
旦那が小遣いカットを自ら申し出てきた。
820名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:50:03.70 ID:GUVb/FT3
>>819
納豆て培養できるの!?すごい!
821名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 00:27:34.90 ID:hV3GFpHL
>>803
ゴム手袋買ってきました
思っていたよりも使えます冷たさもあまり感じません
こんなことなら冬になる前に買っとけば良かった…
ガス代下がりますように
822名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 01:33:04.71 ID:pPZDgemW
定期が満期になったから解約してきた。
金利で+6マソ強。チリ積もだわ。
端数は懐に入れてのこりはまた定期にしておく。
どこに預けるか迷う。金利よくないしねー。
823名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 08:28:15.89 ID:+y4zHhOl
>>821
そうそう!ゴム手最高!水もつめたくないし、水仕事の後に何度も塗りぬりしてた
ハンドクリームも節約できる!
824名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 09:47:26.56 ID:6fuXVRiJ
>>822
住信SBIがキャンペーンやってて一年もの定期が年率0.35%でおすすめだよ。
825名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 09:55:04.78 ID:KtPUvZbf
>>820
そっち
826名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 13:49:33.54 ID:5/AEuunq
うちは野菜はだいたい近くのJAで済ませてる。
小さい白菜一株50円とか安いです。
私もここ見てから水洗いのゴム手袋してるよーたまにしつこい油汚れが取れにくかったりするが、ガス代には変えられん。
先月15000円だったしorz
827名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 16:14:03.20 ID:baoCfkuu
JAって行ったこと無かったけど、そんなに安いんだ…
JAで売っててよくお年寄りからもらうおかき美味しいよね
828名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 16:55:04.32 ID:5/AEuunq
>>827
おかきいいなぁ。
私が行くJAは委託?販売らしく中年の店員さんしかいない。
しかし本当に地元野菜安いよ。
お米もスーパーで買うより安いし、1キロから買えてその場で無料で精米してくれるからおいしい。
JAばっかり語ってすまぬ
829名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:09:27.61 ID:AkyZm4c4
鶏胸肉安いね〜
量や腹持ちを考えたら魚より安い
300円でお腹いっぱい食べれる
830名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 18:23:27.22 ID:NBr0al3m
>>829
ちょうど今日、業務スーパーで買ってきたわ<鶏むね肉
2kgで580円。チキンステーキにしたりブレンダーでミンチにしたり大活躍だ。
塩麹で漬け込んだら柔らかウマー
831名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 19:06:52.51 ID:WSHtOQT1
鶏胸肉はチキン南蛮が一番美味しいね、ももじゃしつこい。まぐろのアラもいっぱい入って
100円で唐揚げにすると美味しい。子供もケチャップつけると喜んで食べます。
832名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:03:32.83 ID:ppRobWx6
むね肉で鶏ハムも簡単でおいしいよー
鶏ハムマヨサンドは朝の定番♪
833名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 21:15:27.59 ID:SPkeGfu9
>>820
つっこむところはそこかw
834名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:08:51.61 ID:AXLD23r2
今日近くのN廉売でブラジルモモ肉2kg680円でゲト
浮かれて4kg買ったら持って歩くのが大変だった
北の孤島の住民です
835名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:11:40.14 ID:M3GQwpLG
>820
驚かれるとは思わなかったw
市販の大豆1パックに対して乾燥大豆2カップで培養したけど大きなタッパーにたっぷりできたよ。
家族全員納豆好きだからパックのゴミがよく出たんだけどそれが無くなってとても嬉しい。

農家に嫁いだコトメから柿を箱いっぱいにもらったんだけど、それは酢を醸造してやろうと思って仕込み中。
うまくいったら毎年酢を作ってやる!もう傷ませるのは嫌だわ
836名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 22:13:22.28 ID:vv/n744G
>>824
今も雰囲気だと、半年にして夏にもう1回預けなおしたほうがよくない?
余裕で0.5%ぐらいいきそうな気がする。
837名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:03:23.36 ID:ZkP+SV/w
>>835
何か昔マンガで納豆育てるの読んだな…ミスター味っ子だったかハローハリネズミだったか・・・
こたつで培養、みたいなやつ
838名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:26:12.65 ID:SPkeGfu9
冬で気温が上がらない時はホカロンでも培養できるよ
839名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 06:24:19.68 ID:5lEPqwZU
うちは納豆4パック50円で買えるから乾燥大豆買うより安いかも…。

ヨーグルトなら増やしたことある。
だんだん薄いヨーグルトになったけどw
840名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 09:02:52.44 ID:KgKBVsjS
源泉きた383万プラス交通費12万
まだ足りない、、、450万になっても楽な暮らしが出来るとは思えない、、
841名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 10:03:03.56 ID:GR+nOkiz
貧乏すぎて泣きたい
842名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:05:02.17 ID:mSZBZARb
>>841
がんばろうず
843名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:11:17.53 ID:WTUSCq62
うちなんか源泉徴収票見たら旦那が2650000、私が355000位。私が妊娠で働けないのが痛いな。それでも確定申告で
自分の10000位戻してもらうわ、必ず行く
844名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:12:59.72 ID:hLnN3zsK
>>794

レンチンして作ったポテト美味しかった〜教えてくれた人ありがとう。
転勤したばかりで業務用スーパーあるかわからなかったけど調べたらあったよ
こっちのは1キロ298円だったから作るより安い?

業務用スーパーは生鮮食品はあまり安くないのかな?冷凍品は激安だったからたくさん買ってしまったw
845名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:13:29.09 ID:hLnN3zsK
間違えた
私は>>794です
846名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 11:35:34.80 ID:9jRoziGU
市内の業務用スーパーは当たり外れが多くて地雷だわ。
郊外の大型スーパーも品揃えは素晴らしいけど
肉だけはヤバイ。すぐドリップが出て劣化が早いから
結局近所のスーパーで半額シールをまって即冷凍庫行きです。
847名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:31:22.77 ID:5lEPqwZU
>>844
どういたしまして。

業務スーパー、調味料類が大量でお気に入り。
油系も安くて大量で好きだなー。
あとトマト缶が68円とか。買いだめしてる。
デカイ冷凍食品は冷凍庫に入りきらなくてあまり買わない。
848名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:41:35.28 ID:ErTgp7NH
業務用スーパーで肉類買うのは後が面倒で買わないや
価格は本当に魅力的だけどね。
うちはあらゆる肉類を50g前後に小分けして冷凍してるから、考えただけでも面倒で。
あのガチガチに凍った塊って皆さんはそのまま冷凍してるの?
849名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 13:01:55.54 ID:hLnN3zsK
そっか、業務用スーパーの品が全部安くて旨くて便利ってわけじゃないもんね。
業務用スーパーと普通のスーパー上手く使い分けられたら良いんだろうな。

でもあの全部巨大な感じが好きではまりそう…ww
コストコとか行ったら楽しいだろうな…うちの県にはないけど…orz
850名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 14:17:04.27 ID:WTUSCq62
貧乏
851名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 15:55:26.49 ID:NA9rqXHJ
>>843>>850
なんで共働きじゃないとやって行けないのに子供作ったの?とマジレスしてみる。
852名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:02:12.19 ID:EutfLZke
今、共働きじゃないと子供作れなくない?
奥さんが育休中は世帯収入下がるし
その前から貯金してればとか若い方ならよくあると思うんだけど…

うちは旦那だけで330くらいだからマシな方だとは思うけど
旦那一人の稼ぎでやってけないなら子供作るなって極端な気がする
853名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 16:15:52.26 ID:IfbgVm/a
正社員なら産休とって復帰できるし、育休中のお金は貯めておけば
共働きでも大丈夫かと
854名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 17:18:11.60 ID:eXPUavUl
それができる環境・職場ならいいよね。
自宅から職場が遠いと保育園や幼稚園のお迎えに間に合わなかったりするし
子供の熱とかでも急な休みが取れない職場もある。
再就職だって子持ちだとどうしてもマイナスになってしまう。
半日パートとかならまだ融通が利くかな。
855名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 17:36:00.66 ID:+ukIxwwL
【経済】日経平均株価大引け、大幅続伸 1万900円台回復…週間では1971年以来の11週連続上昇[13/01/25]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359130673/

【中国】”なぜ日本は第2次大戦での罪を認めないのか?” 「アジア民族で最高の気質を有する中国・韓国と違って、日本は骨の髄まで恥知らずだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359269792/

【航空】ボーイング787バッテリー問題、米NTSBが内部告発者の情報に関心[13/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359075767/
856名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 18:06:18.99 ID:5lEPqwZU
>>851
やっていけなくもないけど、お金はいくらあっても困らないからね。
小学校に入れば2-3年は働きにくいから保育園に預けられるうちは共働きでがんばる。
小学校に入ったら数年は、オヤツ作って待っててやるのが夢。
857名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 21:54:10.18 ID:WTUSCq62
>>851 四年位一人っ子にしようか兄弟作ろうか悩んだけど、やはり私達いなくなったら心配ですし
兄弟っていいですからね。三年位私もバイトしたりでお金貯めたから大丈夫かなって。夜中や旦那休みの日に
働いてました。勿論面接受かっていい所で働ければいいんですが、子供の幼稚園もあるし
難しかったです。今共稼ぎって多いんじゃないでしょうか?幼稚園ママも働いてる人結構います。
858名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 22:34:35.24 ID:1aHbNIw5
子供の運転免許代は出してあげるべきでしょうか?
都会だから日常生活で車に乗ることはほとんどないだろうし、27万円はちょっときついなと。
就活で履歴書の資格欄にに自動車免許もないのは恥ずかしいでしょうか?
859名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:01:11.58 ID:N4n5qTa7
要免許の仕事に就かないのなら大して役に立たない

お金は家庭によって好きにすればいい
車無いなら免許代出さなくていい気もするけど
860名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:01:13.96 ID:DvVQaRdn
>>858
就職先の職種にもよるんじゃないかな。
営業系は必須だもんねえ。

研究職の友人は、すぐ使える身分証明書(って今は言わないか、本人確認書類?)で
顔写真がついているものが全然無くって。運転関係もパスポートも無かった。
就職や仕事では支障なかったけど、銀行等の手続きで困り、やむなく
バイクの免許をとってたよ。
861名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:28:56.99 ID:1aHbNIw5
やっぱり何になるかわからないから、免許は持っておいた方がいいですかね。
社会人になってからでは学校に通う時間ないですよね。
女の子だし、車は処分したし、取ってもいつ乗るのと思ったんですが。

積み立ててあげればよかったです。
春休みは無理でも夏休みくらいまでには出してあげられるようがんばります。
862名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:34:47.29 ID:WTUSCq62
お金出すの普通なのかな?自分の事で悪いけど、やっぱり身分証明書ないと不都合だから23の
時に原付の免許取って、25の時に仕事帰りに自分のお金で教習所通ったけれど。人それぞれか。
863名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:37:38.58 ID:HJ99ca5U
北海道のわたしは必須だからどこの親も高校卒業と同時に取らせる風習だったわ。
顔写真身分証明書としてもいいし、なにより長い人生あって損はしないと思うので出してあげてほしいな。
うちはまだ17年後だけど絶対出す
864名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:48:20.99 ID:ui7Odn4R
車必須の田舎だから高校3年で受験終わったら親金で教習所に通って取りに行くのが一般的だったよ。
中古だけど車も買ってもらったり親から譲って貰ってた子も結構いたよ。
私は3月生まれだったからその時に通えなかったけど。
我が家も15年後に車は買ってやれないが教習所代は工面するつもり。
865名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:52:34.32 ID:AdW89LAV
うちの親は世間話で「大学のお金と教習所のお金を出すのは親の務め」
みたいなことを言っていたけど、私は教習所代を自分でバイトして
20数万円払ったよ…
866名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 23:56:02.26 ID:EsHCheHd
>>861
女の子だったら、全国転勤の人と結婚なんてしたら、免許あったらよかった!ってなるかもだよ。
車必須の田舎暮らしだけど、都会出身で転勤してきた奥さんは、運転できないから平日どこにも行けないとよく愚痴ってる。
ちなみにほぼ全ての求人が免許必須だったりする。
867名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 00:00:36.04 ID:hLnN3zsK
>>866
それ私

18で車校代出してもらって免許取得
それから結婚して引っ越した先が車必須地域だったから本当とっといて良かったと思った。
あと旦那と交代で運転出来るのも良いね
868名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 01:19:58.17 ID:gYKegWLt
>>861
私も姉も結婚してから免許とったよ
埼玉南部で都内の会社に電車で通えるからか、就職活動の時に免許の話をされた事はなかった
兄は親に大反対されながら自分でバイトして高校卒業前に免許取ってた
住んでる地域によっては、女の子なら免許必須ではないとは思う
ただ、免許はAT限定でもあれば便利かな
869名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 02:32:25.24 ID:boTaDDQC
周りの友達が恵まれてて落ち込む。
私以外全員、親から土地やらお金やら援助してもらって家建ててるけど
それってもしかして結構当たり前なのかな。
中古の狭小ハウスすら悩んで買えない自分には、新築の注文住宅なんて眩しすぎる。
落ち込みたくないから、新居を見にも行ってない。
最近は集まりに行くのも億劫になってきた。
話の端々から格差を感じて、勝手にへこんでしまうから。
そんな自分が嫌だ。
870名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 05:01:31.82 ID:gxmaMtAN
私も大学の頃、バイトしながらお金貯めて免許取ったなあ。しばらくペーパーだったけど今は大活躍。
親が出してくれるってありがたいけど自分で稼いだお金だと無駄にしたくない感がすごくあって、落ちるもんかと必死こいたw
普段の試験とは気合いが違ったw
871名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 05:42:59.06 ID:yhFtWxz0
>>869 住宅展示場に行った時に、当たり前のように言われた>援助話
結婚時も式場のプランナーに「ご両親からの援助は?」って聞かれた
援助してくれる親や祖父母がほとんどなんだろうね…

私は車必須の地域に住んでるけど、免許費用も車も自分で出した
周りは親に出してもらってる子ばっかり(中には任意保険代まで)

「あんまり出してもらってばかりいると、いつか苦労するだろう」
って思ってたけど、上記の人たちは延々と援助が続く事を知り
もう諦めたよwそういう運命なのねーって
872名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:08:30.88 ID:HS8LGQYX
>>869
うちなんて親の見栄でお嬢様学校いれられたから、本当に悲惨だよー
同じ年に出産した友達は、親の持ってる土地に親の援助込みで
庭付き注文住宅一戸建て旦那の書斎と薪ストーブ付きとか建てちゃうし
もう一人は駅前の24時間コンシェルジュつきの高級タワーマンション買っちゃうし
新居訪問して「いやー、本当に格差社会だよねー」とか言っちゃったわw

でもうちは「お金以外はある家」を目指してる
旦那も子供も元気で毎日楽しく笑って過ごせたらいいな〜って
確かに凹んでしまうこともあるけど、
あんまり凹むようなら、その集まりから距離を置いてもいいかもよ?
笑っても一生、泣いても一生
楽しくいくために不必要だと割り切って縁切りしちゃうのも手だよ〜
873名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:39:56.93 ID:ed1Cu8qe
資産がある家系かない家系かなんだから、卑屈になってしまいそうなら距離おいた方が楽かもね
私の友人たちも、かなり恵まれてるけど鼻にかけたりとかもないし、意識したことなかったな
874名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 08:42:23.23 ID:e4JJtLmX
子供なんて14歳にもなれば親うぜーって会話少なくなるし、大学から家出る子も多いし、親密なコミュニケーションを取れるのって中2くらいまで。

幼少期に親に甘えられなかった子は自尊感情が低く、将来うつ病になりやすい。
子供が小さいうちから働きに出るのはもったいないと思う。
物がたくさんある家より、貧しくてもお母さんがいつもいて、ほんわかしてる家の方が幸せなんじゃないかな。

中学入ったら働きに出ればいいと思う。
875名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:11:08.11 ID:3DzNLS9N
理想はそうだよねー。

しかし現実はそうも言ってられない件。
将来の学費を考えると小学生のうちから貯めないとどうにもならん。
貧乏でも心はゆったりなんて無理無理無理。
いつもお金の事が気がかりで余計にカリカリしてしまうわ。
下が幼稚園入ったら働くんだー!あと2年の辛抱。
876名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:17:54.83 ID:83Shz7nS
>>874
そう言われたら貧しい上に共働きの我が家はどうすれば…orz
877名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:20:54.39 ID:YxeOEFE3
>>871
うちも分譲マンション見に行ったときに、この年収じゃ買えないような
ことを言われて(今より年収は倍近かったし高級マンションでも
なかったのに)、親から援助してもらえないのか聞かれたなー
買えないと分かるとあからさまに態度が変わったw
878名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:46:23.68 ID:T0Mr1FQQ
親からの援助って確かにあれば助かるし、本当に頑張っても無理な所で援助があるのは素晴らしい事だと思う。
変なプライド高いだけかもしれないけど、稼ぎがないなら身の丈にあった我慢をしなきゃだし、稼ぎがあるなら親の援助は断るくらいあって良いと思うんだけど。
家だ車だ保険だの、そんなに色々頼りにしなきゃやってけない、もしくは何の負い目もなく遠慮しない子持ち親ってお互いに自立出来てないとしか思えないや。
親の援助も、実家義実家で格差が出ると両家や夫婦間のバランスにも影響出たりするしね。それが一番気に掛かるから援助とか面倒だわ。
879名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:51:59.40 ID:8IfSIK6z
>>871
わかる。
うちは

披露宴で下見したランクがいいホテル→両親連れてないうちらカップルだけ接客しに来ない
有名一流住宅メーカー→夫の年収を聞いて鼻で笑って「ご両親から援助を受けるとか奥様が
働きに出られるとか一度出直し来られてはどうでしょう?」

とカチン対応されたわ。

こういう対応されて大金使う場所では親援助が当たり前なのかとちょっとしょんぼりした。
でも、自分のことは自分たちでやりたいと思ってたから、諦めずに探してどちらも
そういう(二人で出来るだけ)のを応援してくれるいいメーカーや人に巡り合えてよかった。
880名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:09:43.53 ID:7QAO1E+/
うちは不動産屋に親の援助ありますって頭金の額を言ったら、コロッと態度変わって
色々な物件持って毎日のようにアパートに来るようになった。それでも予算は少ないから中古含め色々見て
廻ったけど、安いととんでもない場所だったり、隣がゴミ屋敷とかで家は本当にお金がすべてだと
思った。
881名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:03:05.20 ID:hzMV1b09
お金以外はある家って、いい考え方ですね。

普段はケチだったけど、ここぞというときに必要なお金はだしてくれたし応援してくれた。
と子供に思ってもらえるようになりたいな。

妊娠出産で色々お金使ってしまったし早くパートして貯金したい。
882名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:07:56.02 ID:DDXvLLtr
親からの援助はお金より実家との関係が良いことが羨ましく思う。
883名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:52:32.30 ID:W47oGGEB
でも援助がある家だって、特に夫婦仲が悪いとか義実家と揉めてるとか無いしな…。
今30歳なんだけどもっと先、介護とか同居とか考える歳になったら色々あるのかな。
それも援助してもらった分貯金出来てるからお金で何とかなりそうだけど…。
「祖父母からの教育資金援助に減税」とか、
援助する金もないうちと、教育まで格差が広がるだけじゃんと思う。
884名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:33:46.98 ID:VFgMoX/K
>>876
うちも同じく貧乏共働きorz
今のところ子供は素直に育っている事だけが救いかな。
ガンガレ!
私もガンガル。
そのうちいい事あるよ!今絶賛インフル中だけどww
885名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 13:06:07.03 ID:VzWOmi1V
良い鶏ムネレシピないもんか・・
炒め物やピカタくらいしかなくてワンパターン
パサつかないように工夫してジューシーにしてても飽きた
鶏ハムとか作るのめんどくさそうだが
886名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 13:29:41.17 ID:nhH/Mn+z
>>885
鶏ハムは時間はかかるけど、そんなに手間はかからないから
面倒ということはないよ。
時間はかかると言っても、ちょっとやって3日間冷蔵庫に寝かせる、とかだから。

鍋で6時間くらい放置するんだけど、8時間以上放置すると「うまみ」が抜けて
美味しくなくなっちゃうから注意してね。
887名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 13:42:47.31 ID:DDXvLLtr
>>885
チキンカツは?簡単で一番むね肉美味しく食べれると思う。
888名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 14:15:33.03 ID:gO6fBdQJ
昨日まさしくチキンカツだった。皆でおなかいっぱい食べたよ。
お金以外は皆ある生活、いいね!
うちもお金はかけてやれないからせめて手をかけるよ。

前どこかのスレで「母は自営で忙しかったけど、いつも髪を結ってと頼むと可愛く結ってくれて嬉しかった」という
書き込みを見たことがあるので、娘二人のために今から特訓しておこうと思う。
ただ、私子供のころからずっとショートだったんだ……
889名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 14:46:29.10 ID:SNLNFMER
>>885
鶏はむもジップロックでやると簡単だよー(くわしくは「ジップロック鶏」でぐぐってくれ)
あとちとめんどいが叩いてミンチにしたりしても目先が変わっていいかも。ブレンダーがあると楽。
みんなが言ってるようにチキンカツとか薄切りにして大葉とチーズ乗せて一緒に
くるくる巻いて、フライにしても美味しいぜ。
890名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:00:43.36 ID:7QAO1E+/
チキン南蛮はももより美味しいですよ、ちょっと面倒だけど。クックパッドの秘密のやわらかチキンやジャガ芋とピーマン
と甘辛炒めとか。とりはむあんまり美味しくないな〜あと棒々鶏とかいいかも
891名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:01:36.41 ID:7QAO1E+/
フライはうちでやらないなー面倒だし。
892名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:17:17.59 ID:VzWOmi1V
揚げ物はあまりやらないので、ジップロックでやる鶏ハムっての探してみる
クックパッドで簡単そうなの見つけたので、今夜はチンジャオロース風に
893名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:28:34.28 ID:7QAO1E+/
それにしても毎日献立悩みますね〜昨日は作る気になれず外食してしまったよ。今日はトメに
貰った焼くだけ餃子だ、有り難い。副菜二品とスープで終わり。
894名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:40:33.99 ID:Itete7dj
うちの旦那は肉嫌い揚げ物嫌い(というか年のせい)…野菜が食べたい野菜炒めが良いといつも言ってるから私がトンカツとかチキン南蛮食べたい時は旦那用に別メニューが必要…

もやしとキャベツ炒めたやつで良いって言うから安上がりだと喜べばいいのか?
ちなみに外食でも肉食べないからメシマズではない。
895名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 16:02:53.10 ID:D4+GWpXz
金土はカレー(シチュー)、夫が休みの日はパスタ、その他は魚か肉をなんかの味で焼くと決めちゃったよ

今日はCOOKPADのミツカンのレシピでトリモモのガリバタ焼きと里芋の煮物
896名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 16:18:48.57 ID:7QAO1E+/
それいいですね。家は夕食はご飯っていう固定観念があった。給料日前一週間になると
苦しくなるから、今今週どうお金使うか考えてみた。旦那と一緒に日帰り温泉行くのやめたり、
買い物は安いスーパーはしご、安い食材利用などだけど。借りて来たサンキュ!
読み返してみよう。絶対お金下ろさず給料日まで行きたい…
897名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 16:36:40.79 ID:SNLNFMER
業務スーパーの48円の糸こんにゃくで、きんぴらこんにゃくしたら美味しかったよー。
豚こまと人参、冷凍してた薄切りレンコン入れた。
お腹いっぱいになるしありがたい。
898名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 17:10:44.46 ID:e4JJtLmX
ヨシケイにしてから5キロ痩せた。
899名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 18:35:23.12 ID:7QAO1E+/
ヨシケイはフルタイムで働いていたら夕食作るの大変ですもんね。自分は今専業主婦なので
一応栄養バランス考えて献立を予算内に作らないとない。五キロ痩せるとは意外とヘルシーなんですね。
900名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 20:48:59.02 ID:PLD/Razm
援助ある人に自立自立いうけど、それも含めて人生なんだよね…。
ここだったか貧乏だったかどこかのスレで前にすごく納得行くレスあったなー。
上手く伝えられないけど、そういう縁がどうのってやつ。誰かもってないかなー。
901名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 21:25:26.18 ID:e4JJtLmX
>>899
野菜中心の和食メニューなので、一食400kcalくらいなんですよね。
洋食が少ないから、パスタとかカレーとか食べたい人には向かないかも。
902名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:45:56.33 ID:8gmk/SAv
正直、援助ある人が自立しきれてないみたいなカキコって、昔からこのスレで時々出るけどちょっと違うと思う

上に出てる業務スーパー?地元にないので羨ましい
今年は食品も抑えて、ついでに夫のダイエットを達成させたい
903名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:59:49.86 ID:11uYf7L4
自分は親が野菜作ってるからくれる
たまに肉もくれる
米は結婚してから買ったことない
たまに小遣いくれる…
母は「私も子供が小さい頃自分の親に世話になってありがたかったから貴方にもしてあげたい」って言ってた
家建てるとか大きな援助ではないけど
親が何かくれることを悪のように言われるのはやだなーと思う
友人の中にはマンション買えるくらい学費出して貰えてる子もいるよ
羨ましいと思ったことはあるけど
妬ましいとまでは思わない
いいなーとは思うw
良い学校に学費で苦労しないで行けてそのまま就職できるんだから永遠に金持ちなんだって思った
904名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 23:08:24.42 ID:tkSWfFEN
鶏むねレシピはククパに乗ってたたまねぎの摩り下ろしに漬け込む奴が好きだ
もやしとピーマンと一緒にいためてオイスターソースで味付けする炒め物も美味しい
もやし9円胸肉34円/100gのときにそのレシピ作ると一ヶ月一万円生活に挑戦してる気分になる。

業務用スーパーも良く見るブランドのものの大瓶とかが安いならいいけど
その業務用スーパーのPB商品だとなかなか怖くて手が出せない。
905名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 00:01:23.09 ID:M1UiTsPb
業務スーパーは中国産も多いからね。
冷凍野菜や乾物とかはだいたい中国産。
たまにベルギー産とかドイツ産のもあるがw

安いからと言って中国産のもの買い込むぐらいなら、国産のものを買って食べたい。
製造者を応援する意味もある
906名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 07:10:52.25 ID:hPXgy+Zx
ヨシケイのステマじゃないけど、ヨシケイやってたときに
野菜の多さ、肉の少なさに驚いた。
栄養士が考える理想の献立ってやっぱりこうなんだな〜って勉強になったわ。
高いからすぐやめだけど。
業務用スーパーで買うものは野菜・果物・強力粉・トマト缶・パスタかな。
あと真空パックになってる鶏肉がよかった。
前は78円のオイスターソースがお気に入りだったのに、
大きいサイズしかなくて買えなくなった。
907名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 08:45:22.91 ID:JiiwvC/x
>>903
うちもそんな感じ。食品と、たまにお小遣い頂く。
野菜と肉は3ヶ月に1回くらい、お小遣いは年1回くらいかな。
無理してる雰囲気はないし、親の面目を保つ意味もあるっぽいので
ありがたく頂戴してるよ。

周囲には、親から新居の資金出してもらったり
子育てに全面的に参加してもらったりしてる友達がたくさんいる
私の親も、かなり出してもらってた(家資金、学費等)
それ見てて思うのは、お金を出せば口も出すっていうこと。
大株主ほど発言権強いのは、当然といえば当然。
なんていうのかな、「子ども扱い」甚だしくなるよね。親側が特に。
祖父母が親役で、娘息子は子役、
孫はマスコット?ぽい家族構成になってる感じ。
それはそれでストレスみたいよ。で、お金使って発散するループみたいw
それが大家族っていうことなのかもしれないけど。

私は、それがあんまり好きじゃないので、
核家族もいいかなって思ってる。親とほぼ対等につきあえるよ。
908名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:15:46.25 ID:xa2t/5dY
うちの親はすべてにおいて援助なし子育ての手伝いもしないんだけど、親の母(祖母)の面倒見さされてる。私が専業だから暇人扱い。母は男の面倒は見る。
なんだかなぁ・・・・・。
何も援助なしで良いから老後まで迷惑かけないで欲しいわ
今からガクブル
909名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 10:13:05.92 ID:JQc5RrIB
母は男(彼氏)がいるの?そういうの将来的にややこしいんじゃないのかな。
910名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:07:48.55 ID:HxZLGtOx
うちの実家も母親は毎月食品とか買ってくれたり父親は数ヵ月に一回位においしいもの食べてこいって一万もらったりする。親もしたくてしてるみたいだし助かってるからういはありがたくもらってるw
911名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:32:36.22 ID:9DFM511x
うちも義母がたまに食品送ってくれる。
夫の好物のチーズやチャーシュー、高めのお肉は必ず入ってる。
じぶんで買わない高級なもの送ってくれるからありがたやー
912名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 11:58:49.64 ID:iZrbEqUv
地味にオムツとおしりふき8個パックを貰える時が一番嬉しい。
来月誕生日。宮城の親が牛タン送ってくれるそうでありがたや〜。
913名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:46:15.82 ID:aiTfDREK
支援自慢続きます^ ^
914名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:04:47.82 ID:Xs6W2y9B
親が金持ちで色々助けてくれるとこって
金出したから口出すとこもあれば
金出してても口出さずに子供は子供の人生を自由に生きてねって家庭もあるんだけど

金ないわ口出すわって家庭はかなり多くない?
なんかギスギスしてるっていうか…
高校行かせた程度で「育ててやったんだから!」「学費出したから返せ!」とか言われるところって
子供はまともでも親が変で逃げられなかったりするから
金出して口出される方がマシだわ
自立してなくてもいいからw
915名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:14:47.62 ID:3t8t5GrW
>>914
出来た親には口も金も出してほしいけど
時代が変わってもまともな意見できる頭があるなら金も稼げるから
結局は金出してから口を出せということになるw
916名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:25:45.88 ID:FygDUP7U
私は高校卒業後、予備校の200万と大学5年間(国立大学費+仕送り込)の1000万と結婚式の400万出してもらってるから、
親には何も言えない・・・。
出来の悪い娘でスマソ・・・。
917名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:31:57.13 ID:3t8t5GrW
>>916
国立で1000万ってことは
5年間月10万以上の仕送りかw
918名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 17:50:54.59 ID:894jJVs3
私(32)くらいの時は家賃省いてそれくらい仕送りしてもらってた人多い気がする

みんなお金持ちだなと羨ましかった
919名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:02:10.22 ID:P1uHU/OK
>>916
夫側は結婚式に金出さなかったのか。
400万円未満のスレだから、自己資金もなく豪華な結婚式挙げたんだろうねー。
920名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:11:59.64 ID:OkEvWW3m
>>916
それでここの住人か。
ありがとう。
あなたのおかげで
子供にお金をかけてあげることがすべてじゃないと悟ったよ。
921名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:35:50.57 ID:ugne3tW3
嫌な言い方だな
922名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:49:52.32 ID:FygDUP7U
>>921
まぁ事実だから仕方ない。

>>919
夫側も折半で出してもらいましたよ。
どちらの両親も資産持ってるのに、
子供は年収低いという・・・。

経済的にこれ以上親に頼りたくないけど、
家買ったり子供の教育のこと考えると頭痛い。
923名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:53:46.82 ID:Xs6W2y9B
>>922
うらやまけしからんw
両家が資産家ならいいね
片方だと差が出て嫌な関係になることばかり
924名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 19:27:06.89 ID:IdYpVp4i
なんでだろう、ステーキや寿司が食べたくなると実家に帰ろうと思う。母親は精神的により
金銭的に頼りになる、温泉連れていって貰ったり外食させてもらったり。ちょっと遠いから三ヶ月に
一度位しか帰らない。義実家は近くお世話になりっぱなし。本当に心配してくれたり優しい人達。
925名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 19:31:33.34 ID:P1uHU/OK
>>922
親にしてもらって感謝していることは、ぜひ子供にもして繋いであげてください。
子供の仕送り代と結婚式費用を出してあげられるように今から頑張ってね。
926名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 19:50:39.87 ID:V58DArP5
>>916
うちも私大三人、月10万円以上の仕送り貰ってた
周りで奨学金借りる人いなかったし何でも新品だったり、団塊の世代はお金持ってるんだと思ってた
927名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 19:54:12.58 ID:7SpqI0PX
義実家も実家もお金持ちとか羨ましい
自分なら多分頼るなー
だって正直言ってここのスレだったら自立だとかなんだとか、綺麗事言ってられなくない?w
うちなんか実家も団地暮らしの貧乏だしほんと笑えない状態
928名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 20:06:17.22 ID:aiTfDREK
予備校だして大学五年分仕送りして結婚式もまるまるしてあげてもこのスレ住人なんだ…
929名無しさん@HOME:2013/01/29(火) 20:20:59.08 ID:6IHmiye/
このスレでローン組んでる方にお聞ききたいのですが…団信以外に、ちゃんと生命保険入ってますか?
930名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 20:23:28.95 ID:Xs6W2y9B
親の援助がある人に「自立してない」って言ったって意味ないもんね
そんなこと言う人は相手が羨ましいだけだと私は思ってる
お金はないよりある方がいいし
お金がある家庭なら塾や大学行かせて貰えて就職もチャンスがあって自立も容易いけど
高卒や奨学金持ちのマイナスの出発じゃあ自立したくてもしにくいよね
プラスの出発でこのスレだと確かにちょっと笑えるけど
援助があるならある方がいいに決まってる
たいがい援助してくれるような親は性格が良いし
考えもあるからお金を貰っても困ることがない


うちは貰える金なんか無いですけどねwww
931名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 20:51:01.16 ID:gmrJci3z
人は人、自分は自分
932名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 20:58:54.69 ID:CTEhNQhM
実家が資産ありなら頼ればいいんだよ。自分の親なんだしさ。
親がいなくなったら結局は自分の所に少し入ってくるんだし。羨ましいよ。
うちは…絶対にないな〜w
933名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 21:51:37.37 ID:5bccjXDH
野菜やら食材やらいつももらうし、スーパーのだけど普段買えない和牛とか買っといてくれる。
私と旦那と子供の誕生日にはメッセージカードと一万円をくれる。
うちはごく普通の資産なんかない家だけど、生前贈与したいから…と私名義の通帳見せられた。
社会人になってから実家にいたときに払ってた生活費と、私が生まれたときから毎月貯めてくれてたお金だとか。
学費やその他はすべて他から出してくれてたらしい。
結婚式も写真だけにするって言ったのにどうしても式をあげてくれとお金を全額出してくれた。
もうね、育ててもらっただけで充分、これ以上甘えて世話になったらいかん、と自分でも思うよ。
自分の子にも同じことができるようにこれから収入アップのためにがんばる。
取り合えずいま働いてる業界の資格は上位まで取ったけどこれ以上頭打ちだから、行政書士でも取ろうかと模索中。
934名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 23:05:19.00 ID:P1uHU/OK
生前贈与はかしこいね。
遺産でもめてる知り合いいたけど、もう親族同士でドロドロ。
せめて遺言は書いておかないとなーと思った。
935名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 06:15:59.92 ID:K/dX2riv
親が毒だからもう随分帰ってないし頼ってない。
帰省代浮いて助かるけど時々虚しくなるwww
936名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 07:51:11.39 ID:BTLVyxvZ
>>935 私なんて母親に実家に置いてある大切な物全部投げられて母親が嫌いだけど
財布と割り切ってたまに帰ってるよ。外食や色々買ってくれればそれでいいし。
今はトメさんの事を母親のように思ってるよ。人間的に温かい。
937名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 08:57:38.20 ID:D5FylJnS
私は実家出るとき私物は全部捨ててきたよ
元々あんまし物に執着ないし
実家も狭いし、一部屋空いたわ〜と話を母が喜んで趣味部屋にしてた
里帰りはお客様仕様で逆に快適になったわ
さて、イオンの5%オフでも行ってくるかな
938名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:07:11.45 ID:Rkyuc9oq
うちは、私の実家と旦那実家では資産とか差があるから困る…

私の実家の方が割と裕福でいろんな面で援助してもらってるけど、やっぱり旦那的には嫌みたいで何か買ってもらうと怒られるよ
939名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:08:53.60 ID:xJIBAfD0
家はこの間帰省したら、「倉庫掃除したらあんたのお宝出てきたよ!」とアルバムやら文集やら恥ずかしい友人との手紙とかザクザク出された
そして皆で見たらしい…恥ずかしい…そっと捨ててくれよ

>>938
家も差があり過ぎ、旦那実家が裕福
すぐに頼りたがるので止めるのが大変
「妹の家は大型テレビ買ってもらったんだって!家も!」みたいな…
940名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:10:40.36 ID:NCtwXPiH
>>938
あるある
自分が援助不要なくらい稼いでから言えっての
941名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:15:36.07 ID:WVoKIDEq
うちは両方の親に差はあんまり無いけど、
価値観は全然違うんだよな
うちの親は年金生活で結構苦しいと思うんだけど、子と孫にはできるだけしてやるってタイプで
誕生日とかクリスマスとか欲しいもの無いかって毎回聞いてくれるのに
旦那の親は菓子ひとつ買わない
親や兄弟間でのプレゼントのやりとりも一切無し
でも別に仲悪いとかそういうのじゃなく、あくまでそういう習慣てことらしい

実家がそういう感じみたいで、結婚式の時もうちの親族は一人10万くらいご祝儀もってきてて
旦那のほうは一人3万とかそんな感じだった
家ごとで色々違うんだなーと改めてびっくりしたよ
942名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:35:19.45 ID:BTLVyxvZ
うちの母親は旦那いなくて自由で金あるから、海外旅行一人で良く行ったり、毎日習い事三昧
一人で老後を自由に謳歌していて、孫は来たらどこか連れてくよって感じ。義実家は堅実で慎ましいから
家の母親が宇宙人の様に見えるらしく、会えば母親が失礼な振る舞いをするので、旦那に色々言われる。
だから最近はもう全く義両親と母親は会いませんし、旦那も私の母親をすごい嫌がっている。
人情味のかけらもないって。
943名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:40:47.96 ID:BieRj9zm
>>939
兄弟で平等なら買って貰ってもよくない?


うちは旦那ちが兄弟で不平等
本人は平気でも嫁の私が嫌な気持ちになるw
単純に少ない方だからかも
自分ちがやたら平等主義だったから余計
944名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:24:05.33 ID:3ZFK0CS/
援助申し出てくれる人がみんな付き合いやすい訳じゃないし、あれば良いとも言えないわ。
うちがそのレアケースなんだろうけど。
金銭的援助があったときには結果として助かったけど、それ以前に嫌な事が多かったから断りたかった。
まぁ私が援助を断っても、結局は息子である旦那が受け入れたから仕方ないけど相当喧嘩した。
付き合いやすい良識ある親だったらこっちも感謝しかなかったろうけど。
やっぱりまず親の人柄があってこその援助の有り難さよ。
945名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:42:33.86 ID:Of9Ep/sx
>>944
援助は何かと引き換えってのはわかる。
奨学金の保証人が両親祖父母以外じゃないとダメで、一人っ子だから大変だった。
これ以上離れた親戚に保証人頼んだら、逆に向こうの借金の保証人にされるかもしれない。
機関保証は高すぎて無利子奨学金の意味がないし結局あきらめたよ。
946名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:55:27.16 ID:fNEw4mST
引き換え、うちもそんな感じ。
実母はそうでもないけど(実父他界)、義実家はすごい。
家買おうと思ってるって夫が伝えたら
「500万だすから老後はお願いしたいわ(要約)」

500万円は大金でありがたいかも知れないけど、同居で介護も・・となると安すぎて頂けないわ。。
947名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:57:26.92 ID:NCtwXPiH
奨学金の保証人がいるのか。そうだよね・・・
ああどうしよう
948名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:33:22.92 ID:V4IKAP7A
>>947
奨学金借りなければいいですよ
949名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 17:35:33.13 ID:ywM/s8g8
鶏胸肉に飽きてきた
次にコスパがいいのはサケかなぁ
950名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:47:46.79 ID:h1AetGo9
>>949
グラタンとかどう?マカロニとかは業務スーパーでかったら
あとはパスター
951名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:50:32.03 ID:BTLVyxvZ
まあ鮭は安いよね。最近必ず二杯目は鮭茶漬けにするよ。自分は給料日前は丼ばかり作るね。
親子丼、牛丼、三色丼、秋刀魚の蒲焼き丼とか…こないだコスパいいと思ったのは豚のから揚げ丼、
ご飯にキャベツの千切りひいて、豚肉濃いめに味付けて揚げて、甘めのたれかけてマヨネーズかけると
美味しいし、豚肉ちょっとで充分。あと春雨でチャプチェもいいよ
952名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:51:52.09 ID:31/R4QI7
フープロでミンチにしてナゲット作ったら
美味しかったよ。
バンバンジーとチキン南蛮のローテで飽きてたからよかった。
牛肉なんてあまりに久しく食べてなかったから
奮発して合い挽き肉買ったら乳臭くて食べれたもんじゃなかった
953名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:40:26.25 ID:JlOfvL69
肉臭いんじゃなくて乳臭いのか
954名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:51:22.31 ID:oyVaSSo2
太りそう
955名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 21:55:59.73 ID:ZWQpb3Ct
>>949
塩鮭じゃなければホイル焼きとか良いよね。
塩鮭なら焼いてほぐして酢飯にシソとゴマと一緒に混ぜたやつ好き。
コープの冷凍いくら乗せたりするとなおウマイ。
956名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 22:21:43.36 ID:RpMtnljz
よかったー援助ある人多いね。
うちもこないだ子ども見ててあげるから映画でも行きなさいって五千円くれたw
娘が文化的な生活からかけ離れてるのがさみしいみたい…かーちゃんごめん。
半年ぶりぐらいに映画館行けて嬉しかったなー。
お金も嬉しいけど、子ども見ててもらえるのが一番ありがたや。
957名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:06:32.08 ID:bhWbxAM6
良かったね、映画館って子供いると一番行けない場所だ。だから一時期TSUTAYAネット宅配で
毎月四本借りて色々映画見てたけど、やっぱり映画は他の世界にトリップ出来ていいね。
図書館行っても最近は手軽に読める雑誌ばかり…昔みたいに小説読みたいんだけど中々ね。
958名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 08:07:26.77 ID:ZNJFEir8
名言コツコツ (チョンの運営)


【朝名言でやる気チャージ!】
消極的な成功より、積極的な失敗を
原 辰のり

 チョンの格言で日本人を洗脳陰謀。有名人の「格言」に騙されて失敗しないように。
  失敗のダメージは計り知れない。積極的にわざわざ失敗して死に近づくことはしてはいけない。
  
(最近のマスゴミの日本破壊陰謀ニュース)
  1日本柔道壊滅を狙った監督暴力??報道。
  2小泉進次郎=(自民党の中のゴミ,朝鮮人議員)の持ち上げ
  3恵方巻き=昔の遊女、売春婦の下品な遊び を日本人にさせ侮辱するというチョンの陰謀
959名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 20:55:40.11 ID:mAZvfOdZ
このスレは一馬力の人が多いのかな?
うちは2人で380万…
私があと一日だけ多く毎週シフト入れたら月八万でかなり助かるのになぁ
保育園入れたら一日増やすか迷う
旦那は家族で過ごす休日が週一になるのが嫌みたいだけど。
六万と八万じゃ貧乏なうちからしたらかなり差がある。
家族の休日って共働きの人は毎週二日間ありますか?
引っ越し予定の部屋が月六万で私のパート代が家賃に消えるから、私的にはシフトを増やしたいのですが…
今は家賃が43000円と安いから助かってるけど。
960名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 22:47:16.08 ID:mJqoreob
>>959
うちは旦那は平日休み、自分は土日休みなので全く合わないよ。
一緒の休みなんて2〜3カ月に1回ぐらい。
だから逆にシフト減らしたいわw
961名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 10:30:34.29 ID:apSdT9px
整理遅れてて今日突然と吐き気、頻尿がきた。
娘担いで検査薬買いにいってくるか...。
962名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:49:20.99 ID:+te8fpZN
どうでしょうかね?ドキドキですね。私の場合は生理が半月位遅れていたら妊娠してましたよ。
今5ヶ月です。
963名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 12:59:11.40 ID:/BDQeAac
内職ってされてる方いますか?
お金になりますか?
内職経験のある母親は
「時間ばっかりかかって全然お金にならないから内職せずに節約に力入れた方がいい」
と言ってたんですが内職にもよりますよね…
子供は二歳でまだ保育に入れていません
保育に入れないまま内職より
保育に入れて外で働いた方が稼ぎいいですよね…
964名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 13:17:01.42 ID:Yx9Vpgwk
二歳じゃまだ保育料高いのでは?
とりあえずヤクルトレディーとかどうかね?
965名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:18:21.40 ID:/BDQeAac
>>964
ヤクルトは子供を預けられると聞いて魅力的なのですが
田舎なのでヤクルト自体が遠いみたいです(過疎地域で営業の範囲も広く車移動)
今預けると保育料が三万五千円くらいしますが延長保育でも追加はいらないので
外で長く働ければプラスにはなります
旦那の仕事が不規則なので、家にいて内職して月に二、三万になればいいなとは思うんですが
家に居ながら子供を無視して内職して一万くらいにしかならないならしない方が良いですよね…
966名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:35:01.37 ID:59k1/1ji
@3円の紙袋作成の内職してます。時給約50円。娘1歳半で夜中しかできないから月に3〜4千円。チマチマコツコツ大好きじゃないと出来ない仕事だが緊張感を保てていい。配達&回収に来てくれるから助かる。早く保育園に入れて働きたい(泣)
967名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 14:59:25.94 ID:apSdT9px
>>961妊娠してたー!
まさかの一発命中だった...。
この年収で二人目なんて大変そうだけど頑張ろう。
968名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:05:47.42 ID:h141ePgO
>>967
子作りに悩まないってすごい幸せなことだよ。
おめでとー!
969名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:18:59.38 ID:+te8fpZN
>>967 コングラチュレーション!うちは二回ですた〜まあちょっとの間貯金あればだいじょぶだあ〜
970名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:22:50.69 ID:apSdT9px
ありがとー!
生まれたら旦那の扶養手当増えるからこのスレも卒業できる...。
その分養育費がかかるんだけどさw
がんばります。
971名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:33:12.58 ID:RAy1sUaX
>>965
保育園入りやすいならパートにでも出たほうが断然いいよ
特殊技能の要らない内職で高給が取れるのは、大物をする場合。
一部屋内職用にして、大きな機材を入れられればそこそこいける。
972名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:41:28.16 ID:+te8fpZN
皆偉いな…私なんぞ二歳半位からバイトちょこちょこして、保育園に入れるの面倒だから
寝坊出来るし、徒歩5分の幼稚園入れちゃえみたいな感じだった。入園料位はバイトで貯まったから。
973名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:44:00.96 ID:DQ3NA6q+
>>972
それでやっていけるならいいと思う
みんなそれぞれできる範囲があるし
974名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 15:51:13.55 ID:+te8fpZN
そういうものですかね…急遽空きがあったから三月に年少から入れようと突然決め保育園について考えなかった、でも二人目妊娠した今これで良かったと思う。
975名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 16:08:20.48 ID:/BDQeAac
>>971
>>966
内職って時給にしたらそれくらいですよね…
部屋は四畳半くらいのが玄関と直結ですが一つ余ってます
内職を探す時は、大物作業を狙ってみます

どうもありがとうございました
976名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 17:54:12.90 ID:hXkeC51z
内職とか在宅ワークは詐欺が多いから気をつけてね。
封筒の宛名書き、テープ起こし、データ入力は大体詐欺。
赤ちゃん抱えて散歩がてらポスティングとかは?
977名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 18:39:33.92 ID:fg9Ov6ku
内職してるよ。月1〜2万くらいで無理のない量
内職は時給300円くらいと考えたほうがいいです
新聞にもたまに内職の斡旋載ってるから興味あればちょっとやってみるのもいいかも
内容やお金は内職によって全然違うのでなんとも言えないな
けどパート出られるなら週2〜3回、3時間くらいでもやれば内職より稼げますけどね
978名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 19:13:48.42 ID:Moy9VmwM
内職って、子供が小さいと物をぐちゃぐちゃにされそう。


リスクはあるけど、自分は株取引をちまちましてる。
地合いもあって、今月は結構儲かってほくほく〜
979名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 19:16:29.30 ID:apSdT9px
わたしはパソコンで一日1時間くらい内職で月2万かな。
あとは投資配当金。
980名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 19:21:20.37 ID:fg9Ov6ku
ほんと地合いよかったよね。持ち株は余りあがらなかったけどw
儲かった人のほうが多いだろうな
981名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 19:38:06.21 ID:apSdT9px
最近アフィリエイト始めたけどこれが収入に繋がったらいいな、なんて考えてる。
だめだったらタダの趣味ブログで終わるから気長にやろう
982名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:34:21.09 ID:VCiUOSle
子供が大学受験ですわよ
万札が凄い勢いで飛んで行きますわよ

あと2人子供いますわよ・・・
983名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:41:17.11 ID:serwwikf
金のかからない趣味を見つけようと思ったら、読んでない本たくさんあった
家計簿つけ始めたらなんかゲームみたいで楽しくなった

友達少ないから交際費も滅多にかからなくて良かっ…さみしい
984名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:49:41.82 ID:+te8fpZN
私なんて友達全くいない…幼稚園でも誰とも話さない。あんなにママさんいるのに。透明人間なのかいな。
図書館で本を借りる、編み物、ちょっと金掛かるけど旦那の付き合いで温泉巡り、冬は特に良い。
985名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:54:29.29 ID:QhdKXQt7
あぁ私も自分の交際費はゼロ…。

節約にはなりますが…。
986名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:56:19.50 ID:hXkeC51z
>>982
奨学きn…
987名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:59:27.87 ID:/BDQeAac
防衛大だと学費いらないんだよね
頭がいいって安上がりだわ
988名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 00:09:27.85 ID:u+OFxY1w
>>982
とっくに予約済みですわよ
受験料及び旅費宿泊費ですわよ
国公立限定ですわよ

はあああああああああ
989名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 00:20:57.58 ID:CgK3vkCG
奨学金の返済中はローン組めないのかな。
990名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 00:27:43.37 ID:fG8VEv4L
>>989
住宅?
車のローンなら組めたよ
991名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 00:32:25.26 ID:57XgNJ/A
>>989
友人は返済中に車買ってたから組める…はず
992名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:28:49.07 ID:sSMJgYHM
車くらいキャッシュで買えばいいのに
993名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:35:30.31 ID:Kt1smY3Y
はいはいワロスワロス
994名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:48:04.98 ID:PaWRyyCE
自民嫌い・日本嫌い(中国・韓国大好き)の左翼が安倍自民党を攻撃しています。
円安で日本経済が復活して中国・韓国メーカーが打撃を受けることを恐れています。


毎日新聞編集委員「1ドル100円を要求する業界があるが、むさぼりではないか。」[13/01/30]
http://www.logsoku.com/r/poverty/1359682024/

【毎日新聞】 「安倍政権の円安誘導…すでに一部の国から懸念の声が。新興国に混乱及ぶようなことは先進国のとるべき行為ではない」★5
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1356688481/

【経済】 安倍首相の「アベノミクス」、韓国の財界が恐れる…日本企業が息を吹き返すことに警戒感★2
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1357015175/
995名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 09:29:38.18 ID:/GQQsUZg
次スレ立てられなかったんで誰かお願い出来ませんか?
996名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 10:25:02.78 ID:XaUsZ+mf
どうぞ

年収300万〜400万の家庭の育児 その17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359768270/l50
997名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 10:28:19.63 ID:/GQQsUZg
>>996
ありがとう
998名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 10:44:47.90 ID:rpwQ+rPx
>>987
この年収で子供3人の家の妹は、全員男だから自衛隊の高校入ってもらおうかな、とかふざけて言ってたなw
自衛隊高等工科学校?みたいなところ?
相当倍率高いし厳しいみたいだが
3人で陸海空と自衛隊入るのもそれもまた一興
999名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:34:26.48 ID:pm0l+x4n
>>987
東大も年収400万以下だと学費無料らしいですね。
年収低くても頭エライ子っているのかなぁ〜
1000名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 13:03:43.27 ID:1NIgAtR2
1000なら来年年収500万
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。