▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part168▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
*初めての方は>>2をお読みください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part167▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353376547/
2名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 09:13:03.43 ID:AB6Nx7Zg
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです

・晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart218
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351586681/l50

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*48人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347168545/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 86
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347587064/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 37人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349526227/
3名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 09:47:34.37 ID:XClLLzQZ
☆皆さんの子供を戦地に送ってはいけない。独裁者自民党にNOを!
 子供の人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑法改正を行い皆さんの子供を海外派兵させます。
4名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:36:12.04 ID:dgFUGsY3
>>1
スレ立てお疲れ様です!
5名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:40:55.25 ID:mPmB97lC
1000!
6名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:25:21.87 ID:mSqq5pI1
>>1乙です。

1月下旬に産まれる予定の第一子女の子の名前です。
アドバイスやご意見等お願い致します。

琴美、琴実(ことみ)
琴子(ことこ)
千景(ちかげ)
美冬(みふゆ)

読みで3文字、漢字で2文字がいいなぁと思っています。
実母が「美」を入れたいようなのですが、
美しいという字はハードルが上がりそうな印象です。
宜しくお願いします。
7名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:32:17.76 ID:KXhWqut+
>>6
琴実はなんか読み下して「なんじゃそりゃ」って思ってしまうなぁ…
琴子・美冬は少し言いにくいかもしれない
それ以外は特に問題のない、可愛い名前だと思う

個人的には、候補に挙げられてる「美」の使い方なら、
そこまで気にしなくていいように思う
琴美は美しい琴、美冬は美しい冬であって、
「美」が本人の容姿にかかってくるものではないから
でも自意識過剰なタイプなら気にするのかなー
8名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 16:05:41.48 ID:GudnTVeJ
第一子女の子です。

親の名前から1字使うのはどんな印象でしょうか?
止め字が夫と同じになる名前です。
例:夫→和矢、子→亜矢(どちらも実際は違う名前です)

もともと親と名前をリンクさせるつもりはなかったんですが、
読みを先に決めてから、漢字を字義や画数で検討すると同じ字になってしまいそうです。
何かデメリットがあれば教えてください。
9名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 16:08:36.75 ID:KcyIrwAe
>>8
デメリットは2人目3人目にも親の字をつけないと何となく不公平感?が出るってことかな。
10名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 16:13:25.23 ID:/mSNQbsh
>>8
離婚した場合複雑みたいだよ。
父から一字もらって別れた子を知ってるけど、普段は別の漢字当ててる。
父親のこと思い出したくないくらい、いろいろあったんだって。
11名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 16:42:50.33 ID:dAZa0hn7
>>8
一人っ子なら良いけど兄弟がいるならバランスが気になる。
私は紗和子ってつけたかったけど夫は和、私の名前は子が付く名前で、
上の子は全く親の名前に関連しない名前だったから、名付けが振り出しに戻った。
順番逆だったら悩んだだろうなと思う。
12名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 16:52:50.06 ID:hoNwonMO
まあでも、一人目はおじいちゃんから、二人目はお父さんから、三人目はお母さんからとか、
そういう例だっていくらでもあるんだし、そこまで気にすることかなあとは思う。
そういうのって親が気にするほど子供は気にするかな?
13名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 17:53:25.43 ID:G0/yDDh2
関西ローカルで最近の子供の名付けについてやってたよ
取材先の幼稚園ではここ5年で個性的な読みが増えたよう
奏萌(かなは)♀
礼迦(あやか)♀などなど

名前の由来を本人や母親にインタビュー
紗來々(さらら)♀ さらら姫からとった
拓也(たくや)♂ 自分で道を切り拓いていけるように
心菜(ここな)♀ 心が優しい子に。あと春生まれで菜の花の花言葉には元気いっぱいの意味があるから
然(ぜん)♂ 何事にも自然体でとかなんとかうろ覚えですまん

最近は昭和30年代(40?)に人気だった、一文字名の人気復活の兆しがある
意味のある名前をつけてあげましょうといった内容だったかな
14名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 18:27:06.86 ID:qtTS899h
離婚を意識して親と同じ字は使わないとかネガティブすぎるよ
10のケースがレアなだけだと思う
15名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 19:15:36.23 ID:h+YF2Z1X
>>6
琴実…どうしてもこの字にしたいなら構わないけど、かなりの頻度で
「琴美」と間違われると思うので、どちらでもいいのなら琴美のほうが
わずらわしくないかも。
美しくあってほしいのは容貌に限らず心根や仕草などもあるので、
美を使うのは遠慮するようなことじゃないと思う。

千景…詩的な名だけど、発音があまり美しく響かないかも。
最近は鼻濁音あんまり使わないし…。

美冬…かわいい。わりと好き。
16名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 20:12:46.93 ID:q5NwjX37
>>13
拓也普通じゃないですか
17名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 21:54:42.16 ID:q3e2YHM3
兄と義姉が画数で
娘に優嘩(ゆうか)と名付けたいと言っています
優しく喧嘩…喧嘩に優れるって…と思い、説得したものの
画数が最高だから譲れないとのこと
このまま反対し続けて仲が悪くなるのも嫌なので
最終手段で「嘩」ではなく
画数が同じの「樺」の方を薦めようと思うのですが、
私の判断は間違っているでしょうか
喧嘩の嘩よりはいくらかマシに思えるのですが…
18名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:06:01.81 ID:Kdgb8Nt6
>>17
画数詳しくないんだけど、偏が口と木だと3画と4画で違うのでは? と思った。
喧嘩の嘩は嫌だなと感じるのは一緒。

説得するとしたら、そもそも画数大杉なので悠花みたいなすっきりした字面でいい画数を探してみるように提案するとか
女の子だから結婚したら画数変わるからそこまでこだわることもないのではとか
そもそも画数は流派によって解釈が違うから、いま画数最高と考えてる名前が別の流派だと悪かったりたりするのは良くある話だよとか
そんなあたりかなあ。
19名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:20:18.13 ID:kNlIAg5f
レディースのチーム名でありそうだなあと思ったw
「暴走美女連合!華麗に美しく喧嘩上等!我ら優嘩!」みたいな…。
試しに優嘩でググってみたら、ネトゲやってる中学生のHNやDQNっぽいサイトばっかりヒットしたよ。
優樺だと「や〜いゆうかば〜」と将来からかわれること間違いなし。

全力で止めてあげてください。
姪御さんが可哀相。ゆうかって響きは可愛いのに…。
20名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:22:17.22 ID:WZdC2xvl
>>17
姪っこさんの名付けか
優だけでも17画あるのに嘩だなんて真っ黒系だなあ
意味はやかましく騒ぎ立てるだし

布の名札に油性ペンで綺麗に書けるか自信ないわ
筆ならさらにない

苗字は何画あるの?
218:2012/12/14(金) 22:29:00.70 ID:GudnTVeJ
親と同じ字にレスありがとうございました。
第二子以降は未定ですが参考になりました。
22名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:47:15.05 ID:h+YF2Z1X
>>17
名字が何画か知らないけど、いっそ「ゆうか」で調べてみたら
結構いい結果出たりしてねw
「嘩」って全然いい意味ないし、単なる当て字とスルーできないレベル。
なんとか止めてあげたいもんだ…。
23名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:05:00.03 ID:HBCcpcuy
>>17
最高の画数は名前に人間が負けちゃうから大吉すぎるのはよくないって流派もあるよ。
特定の流派を信仰してるのでなければ、あれこれ試してみて
「この流派ならこのゆうかが画数いいよ!優嘩は画数多すぎで大変じゃない?」と提案してみては。
24名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:40:14.91 ID:hoNwonMO
画数なんて、名付ける時にしか絶対に調べないし、他人の画数を見る機会なんてほぼない。
それに比べて、字面はその子に関わった誰もが見て、その子も一生合う人合う人に「喧嘩の嘩です」って名乗ることになる。
どっちが影響力あると思う?
どんないい画数つけたとしても、ひどい人生になるときはなるよ。
誰からも「喧嘩の嘩」と見られて、自分でもそう名乗らなきゃならない一生を与えるのは、その最初の一回しか見ない画数に比べたら、
ほんとに取るに足らないものだと思うの?
てのはどうでしょうね。
ちょっとキツいか…。
25名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:45:26.78 ID:hoEbZTPc
>>17
貴方が間違っている部分は
画数を第一に考える人間を相手にしようとしていること
だと思います

縁を切るのが最善、兄・義姉・姪のことは忘れましょう

ってかね、ほんと画数主義の人の名付けに口を挟むのはマイナスを生むばかりですよ
変な字使いと画数を天秤にかけたら画数を優先する、ということは彼らにとっては決定済みの事柄だから
26名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:51:12.82 ID:qtTS899h
ガキンチョは樺をかばと読むことを知らなかったりするからそういう心配はないんじゃない
まあ樺より華の方が見た目も意味もいいと思うけど
27名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 00:30:12.35 ID:lp82Z6Gd
縁を切るとか喧嘩とか自分の子の名づけじゃないのにそこまで踏み入る事無いんじゃない?
弟が翔海(とうみ)って名づけたけど別になんとも思わなかったわ
感想聞かれた時に変わった当て字だねって言った程度
28名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 00:54:37.79 ID:JGGYFHXb
うちも姉が子供3人に微妙な名前つけてたけど、別にへーだったな
自分の子供じゃないし
まあつけた後で事後報告だったので「へー今どき」と素直な反応だけしておいたが
未だに漢字変換面倒なので、メールでは平仮名だけどね
放っておいてあとで困ったら「それ見たことか」でいいんじゃないの
29名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 01:03:40.92 ID:NgaggKhu
どれだけ相手が大事かってことだね、結局は。
30名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 01:40:21.97 ID:lp82Z6Gd
うち兄弟仲めちゃくちゃ良いし子供同士も兄弟みたいに遊んでるけど
名付けとかは相談されれば意見を言うけど相談されなければそこは口を出す問題じゃないと考えてる
名前くらいで付き合い方変わるわけじゃないからね

さすがに
http://matome.naver.jp/odai/2131975843759446001

この辺のレベルだと反対するだろうけどw
31名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 02:11:59.61 ID:6fahLgHz
なまじ親しい人間だと全力で相手するのがめんどくさいってのもあるな
血縁関係あると簡単に絶縁もできないし、亀裂入ったら後々しんどい
あと単純に脱力して何も言う気にならないかも
32名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 03:00:17.12 ID:wbLdji2H
In Deutschland gibt es bestimmte Richtlinien fuer die Namensgebung:
ドイツには、命名に関する明文の指針が存在する。(仮訳)

Der Vorname …
名前は

(1) muss als solcher erkennbar sein.
  名前であることが認識できるものでなければならない。

(2) muss nicht eindeutig maennlich oder weiblich sein.
  男性名か女性名かが一義的である必要はない。

(3) darf dem Kindeswohl nicht schaden,
  名前のせいで子供が笑われたり、「悪」と結び付けられたりすることによって、
  indem er das Kind laecherlich machen oder eine Verbindung "zum Boesen" herstellen wuerde,
  子供の幸せを奪うことは許されない。
  wie zum Beispiel durch die Namensgebung Judas oder Kain.
  (例:ユダまたはカインと命名)

(4) darf das religioese Empfinden der Mitmenschen nicht verletzen,
  他人の宗教的感情を害することは許されない。
  zum Beispiel Christus und fruher auch Jesus.
  (例:キリスト(かつてはイエスも))

(5) darf kein Orts- oder Markenname sein.
  地名またはブランド名であってはならない。

(6) darf kein Familienname sein. (例外あり)
  苗字であってはならない。(例外あり)

(7) darf kein Titel wie Lord oder Prinzessin sein.
  「ロード」「プリンセス」のような称号であってはならない。
33名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 07:07:27.99 ID:CUpIoMMm
明らかにおかしな名前つけたら身内であれ友人であれ止めようとおもうけどなぁ 一生背負う看板だもの
34名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 07:10:57.14 ID:qKzQsOhe
可哀想なのは親じゃなくて姪っ子ちゃんだもんねぇ…
35名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 07:54:11.48 ID:kxSNsN6+
家庭板あたりで相談したら?さすがにスレチかと。
36名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 09:10:58.21 ID:1yRDAaxo
>>32
日本もこれくらいは制限付けて良いね
37名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 10:50:45.77 ID:/XnEfEli
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
38名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 11:09:21.75 ID:eQip1cpw
嘩は別にわざわざ喧嘩を持ち出さなくても「口へんに華やか」で説明できるんじゃない?
画数至上主義の人間に無理やり「最高の画数」をやめさせたら後で子どもに何かあったときに
「やっぱり画数が悪いから」って逆恨みされるよ
姪っ子の名前が自分達の人生に影響あるわけでもなし
後で「喧嘩の嘩」はやめとけばよかった、って言っても知らないからねと念押しした上で好きにさせたらいいと思う
39名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 12:06:36.43 ID:DyawOO69
だからもう名付けスレでは画数禁止にしないか
40名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 15:11:43.10 ID:hU907F86
二文字名の名字の最初の文字と名前の最後の文字が同じって変ですか?
例えば、カノ ハルカ とかキタ ハルキ みたいな感じです。
カワムラ ハルカ とかなら気にならないんですけど‥
41名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 15:26:47.53 ID:PMEhZDQI
>>40
私は気にならないな
42名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 16:08:50.69 ID:6nV/ZCk6
>>40
それは別に気にならない

私は安藤梓みたいに苗字、名前の頭文字が同じで
小学生の頃は「なんか変わってる〜」とか言われたことがある
実際に自分でも違和感があってちょっと気になっている・・・
43名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 16:52:08.55 ID:kxSNsN6+
>>40
それは気にならない。
佐野紀子みたいに苗字の終わりと名前の始まりが同じ音だと非常に言いにくい。
44名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 17:46:48.24 ID:ofzYOnDg
女の子を妊娠ていて来月が予定日です。どんな印象でしょうか?

・栞奈(かんな)
・美聡(みさと)
・佳奈絵(かなえ)
・奈緒or奈央(なお)
45名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 17:53:48.80 ID:3sVbA3Cw
>>44
・栞奈(かんな)このスレ的には賛否両論のボーダーライン上かな…。
・美聡(みさと)見たことない字面だから、一瞬なんて読むの?と思う。聡美なら読みやすいのに
・佳奈絵(かなえ)ごちゃごちゃしてる。他人からは正確に漢字は覚えられない確率が高い。
・奈緒or奈央(なお)問題なし。

苗字の画数が多ければ奈央、少なければ奈緒が良いかな。
46名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 18:24:51.14 ID:clBWI918
上2つは>>45さんに同意で、栞奈の字が自分はナシ派、カンナの音も夏を連想するし
美聡、やっぱ読みづらい、自分も候補にどうかなと思ったことあるが却下した
佳奈絵・まあ良し、字は多少間違えられる覚悟は必要(特にエが、江?枝?恵?となる)
奈緒or奈央・どちらも良い、てことで下3つのどれかで
47名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 20:43:04.58 ID:JjsmEigs
すみませんちょっと意見を聞きたいのですが

ずっと絢香(あやか)と名付けようと思っていて
それ以外考えていなかったのに
いざ出生届を書こうとしたときに

すべて母音が「あ」ということに気付いたのです
(例) ナカハラ アヤカ NAKAHARA AYAKA

気にせず名付けて大丈夫ですかね?
もし印象がよくないようでしたら
第二候補の鈴音(すずね)にしようとおもってます
48名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 20:56:09.21 ID:Ta7JQGoi
>>47
私は智子で全部母音が「お」なんだけど、気になる?
なるなら第二候補にしたらいいと思う。
49名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:00:28.41 ID:798YtFtu
苗字の最後と、名前の最後の音が同じなのっておかしいですか?
例えば、スズキ ユウキ タナカ ユウカのような感じです。
50名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:14:52.42 ID:6fahLgHz
>>49
スズキ ユウキは気になるけど、タナカ ユウカは気にならなかった
多分区切る場所が違うからかな
スズ/キ ユウ/キ
タ/ナカ ユウ/カ
名字と名前の区切りが一緒だと気になるのかも
でもスズキ マキだとそれほど気にならないから、文字数も関係あるかな
51名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:15:13.21 ID:6nV/ZCk6
>>49
人によっては気になるレベル
例:すずきすみれ、たなかかすみ なんかは避けた方がいいけど、それよりはマシだと思う
52名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:16:12.45 ID:6nV/ZCk6
>>48
智子って古風な名前だね。30代以降の方?
お母さんでも子の付く名前の人見なくなったなあとふと思った
53名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:20:23.53 ID:92Gjh6S4
>>47
平原綾香とかいう歌手いなかったけ?
頭の『ひ』以外全部母音が『あ』だけど違和感ないよ。

好みも
絢香(あやか)>>>>鈴音(すずね)
54名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:23:16.23 ID:4RNnxDNf
>>47
気にならない。
でも、かで終わる苗字だと何だか変だなと思う。
55名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 21:35:20.57 ID:JjsmEigs
>>48

すみません説明が足りなかったですね

姓も名も 同じ母音「あ」で続いてしまっているのです

ナカハラ アヤカ NAKAHARA AYAKA
タカヤマ アヤカ TAKAYAMA AYAKA
カワダ  アヤカ KAWADA  AYAKA

違和感がないかどうか
もう少したくさんの意見がほしいです
56名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 22:00:22.95 ID:6fahLgHz
>>55
母音よりも名前として絢香>鈴音だと思うのでそのままでいいと思うけど
鈴音は少し可愛すぎると思う
しかし母親がそこまで疑心暗鬼になってるなら他人にいくら大丈夫だと言われたって無駄だろうから鈴音にしてしまえば?と思わないでもない
57名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 22:26:24.32 ID:4cGSnwcN
>>55
うちの夫は苗字後半からずっとAだけれど、へ〜と思ったくらいだわ
そして、私も名前として絢香>鈴音だと思う
58名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 22:33:39.75 ID:3sVbA3Cw
>>55
全く違和感なし。
私もあ行ばかりの名前だけど、自分で不自然だと思ったことも、他人から指摘されたこともない。
59名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 22:38:01.95 ID:BQT7m/oa
>>47
母音がアだと明るいイメージだから、そういう名前の人結構いそう。
タナカ・マヤとかハラダ・サヤカとか聞いても、別に暑苦しくは感じない。

なんなら、女児の名付けするときの伝家の宝刀
「女の子はお嫁に行ったら苗字が変わる」
も持ち出し可能だよ。
逆を言えば、いま鈴音にしても、将来嫁に行って「スズキスズネ」とかに
なる確率はゼロではない。
60名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 23:39:53.96 ID:6nV/ZCk6
結婚して苗字変わるっていうのは危険な考え方じゃん
親の配慮で整った語感にすることがいくらでも可能なのにそれをしないなんて
むしろ独身時のフルネームこそ一番大事なのになあ
既婚者のフルネームなんて誰も気にしないわ
61名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 23:56:11.06 ID:eQip1cpw
>むしろ独身時のフルネームこそ一番大事なのになあ
既婚者のフルネームなんて誰も気にしないわ

そんな説初めて聞いた
62名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 23:56:29.85 ID:Aye3V0zG
>>55
あ行は響きがあかるくていいと思いますよ。
アヤやアカが姓につくなら気になるかもしれないけど。
63名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 00:00:11.34 ID:6nV/ZCk6
>>61
ちょっと考えれば分かると思うよ
独身時代に友達を作ったり、彼氏を作ったりするんだから語感の印象は大事

結婚してるオバサンの名前がどうかなんて意識しないがな・・・
64名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 00:05:46.78 ID:rehbFhJn
独身時代が凄く長い人だったんだな
65名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 00:08:22.92 ID:5c+vg2hp
>>64
結婚後の画数にこだわって相手きめるひとはかなり少数だと思うよ
66名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 00:23:31.14 ID:a6XAZkdl
64は難癖だと思う
そんなに苗字に合わせた名付けが嫌なのかね?
なんか理由でもあるの?
67名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 00:59:15.91 ID:OBbZYpEe
確かに社会人になったら下の名前で呼ばれることが少なくなった
結婚したらもっとなくなった

よくこのスレでおばあさんになったら恥ずかしいとか書かれてるけど
おばあさんになったらどうでもいいよね

もちろんDQN名推奨ではないけど
68名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 01:00:18.77 ID:sR/YFm92
あ行続きは言われなければ気づかないレベルだなあ。
ローマ字で名前かくの楽しそうだなと思ったりw
絢香が可愛いと思う。
>>60はあ行続きがそんなに変だと感じるわけだよね?
だれも>親の配慮で整った語感にすることがいくらでも可能なのにそれをしない
とまでは言ってないわけだけど。
69名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 01:25:18.14 ID:Kt+dgNYm
>>60
いずれ苗字が変わるから語呂の悪い名前でも関係ないなんて言ってないよ。
母音が全部同じ名前なんて、悩んだりいじめられたり振られたりするような
酷いものじゃないし、本人の婚姻に限らず将来的に苗字が変わることも
ありうるのだから、それならば一番つけたい「絢香」がいいんじゃない?
と思うだけで。
アヤカにすると今いる芸能人と同姓同名になる、とかなら勧めないけど。
70名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 01:42:44.56 ID:MJW7X6IK
恋人作るとかじゃなくて結婚前の名字との組み合わせは
親は考えなかったのかあえて狙ったのか?
って気分になるのがダメなんじゃないかなあ。子供時代ならからかわれるとかのリスク。
結婚で変わったなら仕方ないね、笑い話、だしからかわれもしないけど。
仮名だけど
金田茜ちゃんとか三木美咲みたいな名前とか小学校にいたけどそんな感じだったよ

結婚して沢田佐和子みたいになった子は言いにくいわあって笑ってたけど
ただハラダアヤカとかはおかしくないと思う。
71名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 02:20:56.55 ID:geIQ0Mly
母音が全部ア行だからってからかわれることはないでしょ
そんな話は聞いたこともない
そもそも同級生の名前なんてよっぽど奇妙な名前じゃなければ何も感じないわ
72名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 02:23:43.08 ID:mZhnaZ96
高原絢香 タカハラアヤカ
早川絢香 ハヤカワアヤカ
片山絢香 カタヤマアヤカ

全然気にならない
73名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 04:30:36.88 ID:G77udTAx
流れ切ってごめんなさい。
名付けでなやんでます。
年末年始に女の子出産予定。

名字はとにかくオーソドックスです

・みちる
好きなアーティストさんからとりました
また、わたしの父の名が動詞(かける、さとる系)なのも理由の一つ
漢字にしてしまうと男の子っぽいかなと思って、ひらがなで。

・紺子 (こんこ)
紺色のイメージは決してわるくないと思っています。○子という名付けなのは美とか花をつけると響きがよくないかなあと感じました。
色の名前を使いたいと思っています(あおい、あかね系は親戚にいる)
あと、桃子だと、「かわいらしい!」という印象が強くてなるべく避けたいです。


母親の好きなもので名付けるっていうのはよくないでしょうか?
画数は特に気にしてないです。(どうせすぐ忘れちゃう気がして…笑)

それぞれの印象を教えていただきたいです。お願いします。
74名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 04:41:15.29 ID:+xmniIUE
子どもが生まれたら、男の子でも女の子でも「啓」って名付けたいんだけど、やっぱり女の子だと違和感ある?
75名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 05:06:11.74 ID:HsGYBQNc
>>73
みちるは可愛い響きだし、平仮名なのもすっきり見えて良いと思う

紺子は響き的にちょっと… 狐の鳴き声みたい
紺乃とかならまだギリギリセーフかな?どっちにしろ紺は珍しい印象
色の名は結構多いし、紅や緑とか他の色も考えてみたらどうかな

母親の好きなものから付けること自体は悪くないと思うけど、人名で
ある以上、呼んだ時にあまり違和感の無い音を選んであげた方がいい
76名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 06:16:26.53 ID:76XvkcUo
私は結婚して母音が全部「オ」になった。
名前をアルファベット表記するときはOばっかりでちょっと気になる。
だけど他人からしたら全然気にも止めないことなんだろうなと思う。
77名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 07:04:56.06 ID:PvS1o0Zp
>>73
みちるはまぁいいけど紺子は無いわ
子をつけりゃいいってもんじゃないし、
シンプルかつ個性的な名前思いついたとでも思ってんでしょうが変です。
78名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 07:18:29.52 ID:HISVQRd5
>>73
みちる 良いと思う
私の父にも由来する名前・・・って旦那さんは了解済?
一応、ここでの相談例もあるみたいだし義実家がスネないように気を付けてね

紺子 うーーん 無し。響きが変。

色、なら 藍(あい) 緑、碧(みどり)、紫(ゆかり)、紅○とかとかあるのに何故そこに着地してしまったのか・・・・
79名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 07:20:19.48 ID:EEzer5fl
>>73
みちるは問題ない。
紺子は変すぎる。
あおい、あかね、桃子以外でも、みどりとか紫ゆかりとかあるでしょうに。
80名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 07:21:01.51 ID:c3Dg6U7W
>>73
みちる 自体は悪くないから、別の由来を考えればいいんじゃないかな。
好きなアーティストからと言うのは、自分の心の中だけに封印して。
あの時は子供の名前にしちゃうくらい好きだったのよねーって
笑い話になるくらいならいいけど、黒歴史になる可能性もあるし。
自分の父とのお揃いも、じゃあ次は義父とお揃いにするの?ってことになるから
それが面倒なら由来に入れない方が良さそう。

紺子は発音しにくいし、響きもいまいちだと思う。
自分なら紺よりも鮮やかさのある、藍の方が良かったのにと思いそう。
81名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 09:23:30.84 ID:48TWJsTI
>>73
紺子って何それ。どういう方向を狙いたいのかもわからない。
リアルで見たら、DQNネーム以上に親が変わっていそうだから警戒するかな。
82名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 09:34:18.48 ID:S7jXJ7nj
>>73
紺子
釣りかと思うくらいありえなさすぎ
みちる、が割と常識的なだけに何故紺子なんて思いついたのか不思議なくらい

>>74
啓じゃ100%男
性別訂正人生カワイソス
女なら啓子にしたら?
83名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 10:17:21.81 ID:ywSRPnGz
>>73
両方と>>73の父親や>>73の好みしか出てきてないけど、ご主人は名付けに何の希望出してきてないの?
名付けの場に父親が完全不在だし、子に対する願いというよりただの母親の自己主張の場って感じがするよ
ご主人居なかったらゴメン

みちるは響きも意味もいいと思うし、ひらがなも丸くて豊かなイメージが伴っていいと思う。
けどその由来は>>80のいう理由で引っ込めた方がいいと思う。
>>73が好きなアーティストでも子供が好きになるとも限らないし。

紺子は二次元臭がすごい。
私も初見で>>77と同じように、シンプルで個性的な名前つけたって悦にいってるのかなーと感じた。
ほんのりほっこり系奥様の臭いもするから二重に警戒する。
それにコンコって西の方じゃ沢庵の意味で使われたりするよ。
一言にまとめると変だよ。
84名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 10:44:33.30 ID:+xmniIUE
>>82
やっぱりそうなるか
ありがとう考え直すわ
85名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 10:56:09.69 ID:oqiWW01I
元旦出産予定の女の子です
夕季(ゆき)または夕紀(ゆき)はどんな印象でしょうか?
86名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 11:01:42.70 ID:G77udTAx
>>73です!
皆さんレスありがとうございます。
まとめてのお礼で申し訳ないです、朝起きたら思った以上にレスついてて嬉しかったです。

ことこがあるから似てる響きのこんこもありなのかなあと思ってました。。
これは考え直します、ていうかナシで。
ミドリちゃんも親戚にいるので、他にあげてもらった藍とか紅で考えてみます。
他にも色の名前、改めて調べているところです。

旦那はいないので相談する(話し合う)人がいませんでした、先に書けばよかった。
やっぱり第三者の意見は重要ですね(笑)
レスくれたみなさんありがとうございました。
87名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 11:24:33.73 ID:w3ix0Xk5
>>86
そんな感じで、なんとなく旦那でもない人に中出しさせちゃって、相談する人が居ないわけですね。
88名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 11:27:23.67 ID:v7QYdnVc
結婚後に妊娠…しかし直後に旦那が交通事故に…という悲劇があったのかもしれんぞ
89名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 11:32:24.73 ID:nsU9KJhI
紅もかなりヤバいものになる可能性を大いに含んでるので、また必ず相談してね〜
ひらがなのみちる、いいと思う
90名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 11:32:43.73 ID:w3ix0Xk5
出子って名前で言いと思うよ。ママのエピソードを表す。

名字が田中とか山中なら完璧。
91名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 11:53:16.73 ID:Kt+dgNYm
>>85
(予定通り元旦に生まれたら)新しい一年の幕開けなのにいきなり夕方かよ、
と思わなくもないけど、顔に誕生日書いてあるわけじゃないから別にいいか。
ゆきちゃんて名前は落ち着きもありつつ可愛いので好き。
92名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 12:12:04.54 ID:nsU9KJhI
>>85
夕季はなんか字面に違和感があるなー
夕紀はまあいいと思う
段々カタカナに見えてきた・・・
93名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 12:15:10.24 ID:sR/YFm92
>>85
夕季=なんか秋の夕暮れのイメージが強い。良く言えば落ち着いてキレイだけど、悪く言えばちょっと暮れる終わる感が強いかも…
夕紀=頭良さそう。落ち着いてる。

ユウキとの読み違えは覚悟したほうがいい。気にしないなら問題ない。
でもユキの漢字はいくらでもいい字義のがありそうなものなのになぜ夕?とはちょっと思う。
94名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 12:17:51.41 ID:QwtdYbS1
>>85
ゆきという響きは可愛い。
ゆうきとの訂正を厭わなければ。あ、でも名付け用で「ゆ」と読む字は「ゆう」とも読む物が多いから避けるの難しいね。

漢字は私なら夕は付けないけど、名前に使ってあっても違和感はないかな。低学年のうちは混ぜて「夕き」って書くだろうから「たき」言われそうってぐらい。
夕って時々見るけど何か素敵な意味あるのかな?
95名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 12:29:33.52 ID:jtM0Lemi
・どこかで「元旦の『旦』は日の出を表す、つまり『元旦』は『元日の朝』」ということを知る
・精神病を発揮して2ちゃんでいつもの釣りを考える
・「元旦生まれ(=朝生まれ)で『夕』」ネタを作り上げ投稿
96名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 14:24:10.80 ID:Ht3JY1OT
長女が楓香(ふうか)です。
3月に出産予定の次女の名前に桃香(ももか)が候補として挙がっているのですが、紛らわしいですか?
長女も次女も季節感を持った名前を付けれて満足していたら、ふと、字面が似ていることに気付きました。
避けた方が良いでしょうか?
97名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 15:07:55.66 ID:5ojKE4VP
【話題】「電車内のベビーカーは邪魔?」 あなたは肯定派?否定派? | 衒学News
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-2061.html
98名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 16:59:28.88 ID:Kt+dgNYm
>>96
別に気にならない。音が似てないから聞き違いはないし、DQNでもないし。
たとえ全然違う名前だったとしても、周囲はどっちが長女でどっちが
次女の名前かまで覚えてられないよーという人が大半かと思うので、
そこは気にしても仕方ない。

親の自分が間違えそう、と不安なら、違う候補にしたほうがいいかもね。
99名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 17:29:05.50 ID:80gTDX6S
>>96
素敵。季節感あるし女の子らしくいい名前だと思う。
やっぱりせっかく姉妹なのだから統一感のある名前っていいと思うんだよね。
留め字揃えなんてよくあることだし呼び名が全然違うのだからそこまで紛らわしい
とも思わない。
姉妹で「真奈・真美」というウチを知ってるけど、そういうのが紛らわしい名前
だと思う。
それだって別に親は間違えないだろうし、年齢違えば同じクラスになるわけでも
ないので、紛らわしくて困る人はいないと思うよ。
100名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 18:25:27.31 ID:rehbFhJn
>>96
いいと思う
紛らわしくもないし楓と桃が各々季節に合ったネーミングだったらどこも文句つけようがない
101名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 19:02:51.03 ID:5c+vg2hp
>>96
三人目の予定がないならよいのでは?
次も女の子なら大変そう
102名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 20:38:07.10 ID:SNiS94ID
予定日前に産まれてきた次男の名前で悩んでいます。

ゆうき(優希、勇輝、その他字も悩み中)、凛太、慶太

それぞれの感想が聞けたらと思います。
長男は遼太です。

よろしくお願いいたします。
103名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 20:43:18.18 ID:a6XAZkdl
え、凛太って何ダサすぎる
104名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 20:49:30.25 ID:KVt0cxcj
うーん、同じく凛太はナシだな
慶太はいい
ゆうきは優希だと性別が曖昧になってまぎらわしいので
勇輝みたいに男の子らしい字ならいいと思うよ
105名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 22:04:52.74 ID:O8Q+urLt
>>102
慶太が一番いいな
次点でゆうきだが、優希は女の子かなと…しかしゆうき、ロングセラーで人気な名前なので男女共に多そう
凛太は…遼太との格差が気の毒w
106名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 22:22:46.67 ID:mZhnaZ96
>>102
慶太が良い
優希は字面が女かと思う
勇輝なら問題ない
凛太は変
107名無しの心子知らず:2012/12/16(日) 22:33:36.97 ID:oqiWW01I
>>85です
参考になりました
夕の文字が微妙ですね…
夫が気に入っている字なので、どちらかで決めたいと思います
108名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 00:37:08.80 ID:q3Ap6bRK
>>96です。
ありがとうございます。
思いのほか、賛成意見を多数頂けてホッとしました。
3人目の予定は今のところありませんが、ご指摘いただいた通りです。
そちらも含め、再度検討したいと思います。
109名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 01:32:29.67 ID:+jgFg1fy
>>108
上の子が桃香で下に楓香ってつけようかと思ってるって相談だと
ぼちぼち反対されてたとは思うよ
桃香は問題ないけど楓香は変だもの
110名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 03:33:36.76 ID:kgHtkKUs
>>96
楓ってふうって読むの?

なんか、レッサーパンダの名前みたい
111名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 06:40:33.56 ID:XGGfU0dw
なんか風来坊とかプー太郎みたいだな
地に足がついてなさそう
112名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 07:30:19.16 ID:tp8PGw4d
>>96
桃香は甘すぎて好きじゃないけど、別に問題ある名前じゃないし、紛らわしくもないし、第三子で困ることがなければ、良いのではないかと。
もう命名しちゃってるからなんだけど、問題は楓香の方だと思うけどね
113名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 08:32:02.30 ID:DSAOoBMX
颯太ふうたって芸能人がいる(いた?)がこれは百姓読みだしパンダだしどうかと思った
楓香ふうかで何か問題あるの?
114名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 08:36:20.19 ID:v1GgRX6N
問題はないけど、まぁ普通の感性なら付けないと思うがw
115名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 09:00:46.78 ID:QShO0yrJ
桃の香りなら花も実もいいけど、楓の香りって何ぞや、とは思うな(木材?シロップ?)
音もモモカはまあ一般的、フウカはちょっと残念なカンジで差がついちゃった気がする
次女ちゃんいい季節生まれでよかったね
116名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 09:55:15.79 ID:lKOOkhvy
もうついた名前にああだこうだ言っても仕方ないからな
117名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:15:20.84 ID:PBcS8R/r
法将(のりまさ)って名前どう思いますか?
118名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:30:32.66 ID:Het91NXZ
悪くは無いけど僧侶か武将みたい
119名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:44:07.09 ID:DSAOoBMX
>>116
そういうことだよね
相談主も長女の名前そのものについては何もコメント要求してないし
難癖つけたい人は「後悔スレ」とかいうぴったりの板があるから移動するといい
120名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 12:32:05.24 ID:KsQWHEqy
>>117
ひらがなで書くと海苔巻きっぽい
121名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 13:04:29.15 ID:851cY0qL
>>117
お寺さんの子かなと思う
122名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 13:23:36.66 ID:271wQGKO
>>117
草加?
123名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 13:45:48.68 ID:lKOOkhvy
僧侶や寺の子は将なんて付けないと思う
ちょっと軍国っぽいね
124名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 13:48:54.95 ID:v9QgXg2X
平仮名で「まりあ」

どうでしょう
125名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 13:58:02.32 ID:bCllrIJT
>>124
自分だったら絶対つけないし
身内がつけようとしてもやめとけって一度は言うと思うけど
赤の他人がどうしてもつけたいんだったら勝手にどうぞっていう類の名前
126名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 14:02:12.57 ID:iSlmjjNQ
>>124
クラスに居た
その子は可愛かったから良かったけど、結構顔面ハードルが高そうな名前だね。
難癖つけるとしたらメロの娘がまりあ(漢字だけど)
127名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 14:13:37.42 ID:QShO0yrJ
>>119
フェイクなしで晒した以上、ある程度そういう反応が予測されるくらいの名前だとは
相談者にも思ってもらっといた方がいいかもよ>楓香
後々、橙香とか柊香とかどうかな、ってならないとも限らないw
まあ余計なお世話だわね〜
あと後悔スレの使い方間違ってる
荒らし目的じゃないなら誤誘導はしないほうがいい
128名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 14:35:04.93 ID:v9QgXg2X
>>125-126
評価ありがとう
顔面ハードルは高いイメージありますよね
可愛くなってもらわなければ

あとメロって誰ですか?
129名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 14:37:25.92 ID:k5G+M2xO
>>128
近所の雑種のイヌだよ^^
130名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 14:38:13.61 ID:/3iJKblG
>>128
自分の顔以上にはならないよ
メロは今井メロではないのかな

キリスト教徒でないならやめといたら?
131名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 14:58:07.20 ID:v9QgXg2X
>>129-130
それが顔面レベル高いんスよ(親バカ)
産まれた瞬間からパッチリ二重で目が大きい
キリスト教ではありませんが響きが好きで
すみません心の中で決まってるのにあーだこーだ言って
132名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 15:01:40.60 ID:271wQGKO
>>131
背中押してもらいたい人にはここは向かないよ。
宗教系の名前は不都合なことも多いので注意ね。
キリスト教アレルギーある人も多いよね。
133名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 15:11:27.40 ID:K31ycU4O
生まれたときの顔が一生続くなんてごくごく稀なんだが…。人間は太ったり老いたりする生き物なんだけどね
だいたい赤ちゃん限定ならマリアでもエンジェルでもフェアリーでも「赤ちゃんだから」で許されるし
まあ親が馬鹿なら仕方ないね
134名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 15:13:35.77 ID:v9QgXg2X
>>132
はい!肝に銘じておきます

では退散します
ありがとう
135名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 15:13:54.19 ID:851cY0qL
>>132
創価避けになるかもしれんw
136名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 18:05:09.91 ID:lUZMwLuZ
>>132
阿部さんですか?
137名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 20:25:20.38 ID:V1J2izck
高校の時同じ学年にマリアって子がいる!と話題になって見に行ったなあ
田舎なのもあって○子とか地味な名前がほとんどだったので、マリア、しかも片仮名とは!と大騒ぎに
で、マリアさん、清楚な和風美人で「マリアって言うより桜子さんとかの方があうね」と感想を述べつつ友人と教室に戻ったのを思い出した
平仮名でまりあ、だと芸名っぽいというかあほっぽいのは何でだろう
138名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 20:32:12.38 ID:bB/QUbiv
○子って2ちゃんではダサいとか言われてあまり人気ないよね
漢字一文字でリアルでもちょくちょく見るような名前だとすごい褒めレスが付くのが特徴
139名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 20:41:31.02 ID:k5G+M2xO
そうかな?
だいぶ過剰に人気あるような気がするけどな。
個人的に○子は好きだけど。
140名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 20:51:53.10 ID:q3Ap6bRK
>>96.108です。

楓香についてのご意見もありがとうございました。
正直、ショックでないと言うと嘘になりますが、こういった掲示板では、万人に受け入れられる名前はないと自分を励ましている次第です。
紅葉の美しい季節に生まれたので、紅葉のようにいろんな経験とともに、人生を彩ってほしいと楓という字を使うことにしました。
楓でカエデでもよかったのですが、女の子らしい響き&字面にしたく、止め字に香を付け、楓香としました。
今更後悔をしても仕方がありませんので、娘にはしっかりと由来を説明し、自信を持って生きていってもらいたいと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。
141名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 21:42:31.68 ID:gYB4PCj9
男の子を妊娠しています。名字が3文字で名前は漢字1文字を考えていますがどんな印象をお持ちになりますか?

・到、格(いたる)
・渉(わたる)
・絢(けん)
・整(ひとし)
・要(かなめ)
・慶(けい)
・傑(すぐる)

若干多いですがお願いします。
142名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 21:49:38.81 ID:Het91NXZ
渉、要、慶 は○
他は変
143名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 21:54:49.86 ID:lKOOkhvy
私も142さんと全く同じかな
整とか傑の難読は避けたい、絢はおかしい、いたるはいい字なんだけど響きがちょっと色モノっぽいかなという理由
144名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 21:58:24.60 ID:bB/QUbiv
要、OKな人が多いけど字の作りに女が入ってるよね
親戚の叔父が努だけど気になる人は気になるかもしれない
別に気にならなければ気にせず付けてもいいと思うけど
145名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:01:42.00 ID:tp8PGw4d
>>144
それは言いがかりでは…
146名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:08:21.89 ID:6AXsyYBE
>>145
言いがかりでも難癖でも本人が気にしなけれはつければいいだけ
つけちゃった後で気づいて後悔するよりマシだと思うけどな
147名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:11:34.73 ID:lUZMwLuZ
>>141
私も、渉、要、慶はいいと思ったけど、>>144には気づいてなかった。確かに、私なら要も外すかも。
148名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:35:36.44 ID:bB/QUbiv
>>145
難癖ってのは微細な点をあげつらって取りあえず否定することだよ。

私はちょっと気になる点をあげて、気にならないなら名付けていいのでは?と書いたまで。
親戚で努がいて私の場合は気になったから書いただけ。
すぐに言いがかりというのはやめてほしいわ。
149名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:40:00.74 ID:wqY9GlIF
三織 みおり
変ですか?
字画が良いのと、長女がどうしても
みおちゃんにしたいと譲りません。

みおちゃんは長女が憧れている親戚のお姉ちゃんの名前です。
同姓同名になるので、後ろにリをつけました。

親は先に死ぬし、姉妹の方が長い付き合いになるので、長女の名付けを受け入れてあげることで2人の絆が深まればと思っています。
150名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:46:10.02 ID:tp8PGw4d
>>149
親戚にミオがいるのにミオリにするなんて、自分なら避ける。
長女さんがおいくつか分からないけど、そこまで深く捉えなくても良いのでは?
たまたま憧れてるお姉さんがいるから思いついただけ、と思うのだけど。
三織は特に字面が良いとは思いません。
151名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:46:28.56 ID:Lrgzdtnk
>>149
姉に名付けられた妹気の毒
152名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:50:07.43 ID:/3iJKblG
>>141
> ・到、格(いたる)→イタルだと至が浮かぶ。
> ・渉(わたる)→◎
> ・絢(けん)→アヤと読まれそう
> ・整(ひとし)→ヒトシなら仁だなあ。読めない
> ・要(かなめ)→○
> ・慶(けい)→○
> ・傑(すぐる)→読めない。豪傑で何とか変換できたけど

渉に一票
153名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:50:14.19 ID:731mMFSU
>>149
変です。響きは今風だなと思うけど…どう良い風に考えても3人目の子かと。
親戚から名前をあやかるというのもどうかと思います。
みおさんはどう思うのか?みおさんが今現在「長女ちゃんの憧れのいいお姉ちゃん」でも、将来どうなるかわかりませんよ。

それを由来に長女の憧れありきの名付けをされたんじゃ、妹さんは末永く長女ちゃんと仲良くできるかも疑問です。
みか、まお、など近い名前を考えてあげるか、
「生まれてくるのはあなたの妹で、まだどんな子に育つかわからないの。みおちゃんとは別人なのよ」と説得してあげたほうがいいと思います。
154名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 22:57:46.26 ID:PaDw63XU
>>149
次女はお父さんとお母さんの子供だから、お父さんとお母さんが名前を考えます。
ミオちゃんという名前が好きなら、自分の子供に付けなさい。
っていえば?
155名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 23:08:57.75 ID:wqY9GlIF
149です。
みおちゃんは高校生ですが、今でも私と文通してくれる優しい女の子です。
私自身、彼女を0才から預かっていたこともあり、家はちがえども、もう一人の娘のような感覚でおりました。
そのため、長女の意見にも嬉しい気持ちになってしまいました。
でも、やはりやめた方が良さそうですね。
ありがとうございました
156名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 23:12:08.32 ID:Het91NXZ
次女で三織は変
次女じゃなくても変だけど

美織とかにすれば?

でも近い親戚だったらやめたほうが良いと思うよ
紛らわしいし由来みおちゃんも良い気持ちはしないと思う
157名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 23:51:11.04 ID:bB/QUbiv
うちの祖母は5女だけど三智子とかそういう名前だよ
三って縁起がいい数字らしい(ソースは知らん、調べて)
今時の子だと三咲って名前を見たことがある。三女なのかもしれないが

三織も最初はん?と思うけど見慣れる名前になるかもしれない
158名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 23:52:52.96 ID:UZ9MnuHB
強斗夢 つとむ
です。どうでしやうか?
159名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 23:55:52.26 ID:Het91NXZ
>>158
釣りだよね?

良い悪いを語る気にならないレベル
160名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:18:52.91 ID:r7oilFtP
努ツトムって最近では見かけないけど普通に良い名前だよね
まさか「女が入ってるww」とか言い出す馬鹿がいるとは思わなかった
勇も「マ男ww」とか言い出すのか
161名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:33:02.32 ID:fTrtxJ5e
>>149
私がその親戚ならどんなに言い訳されても、うわぁ真似されたって思うしその気持ちは一生続くだろうね。
姉が幼少時の一時的な憧れで考えた名前をほぼそのまま付けられたって知ったら嫌だわ。
162名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:34:51.20 ID:fTrtxJ5e
あぁごめん、締めてたのね。
リロードって大事。
163名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:40:48.80 ID:uRFkSrBF
>>158
新日の1.4 闘強導夢だなw
164名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:53:53.60 ID:wD2gTaqu
>>160
誰も女が入っているwwなんて書いてないんだが
女が入っているけど気にならないならいいのでは、という感じなのに
おまえが過剰反応しすぎだろ
165名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 03:30:26.08 ID:niFBC7Qf
傑はむしろすぐるとしか読めないでしょ
166名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 03:38:38.86 ID:GkZVesDI
ケツってからかわれそうだからじゃない?
167名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 06:21:11.47 ID:/skQIhW9
>>164
>>148ははっきり「気になる」と書いてんじゃん
ほんと難癖乙だわ
168名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 07:59:08.83 ID:X5TgcMX0
まあまあ
元々難癖スレみたいなもんだから
169名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 09:25:20.94 ID:vsG+Hpei
龍馬(りょうま)

どうでしょう?
170名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 10:11:52.80 ID:ulvH3yFE
歴史上の有名人の名前で大成する人っているのかな
逆に犯罪で有名になりそうなイメージ
171名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 10:35:02.44 ID:NJ1zpSF8
ちょっと自分も名前聞いて欲しいのですが、よろしいでしょうか?
172名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 10:36:57.23 ID:WbNnftVH
龍馬って、志半ばで早じにしそうなイメージしかないわ
173名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 10:39:22.34 ID:r7oilFtP
龍馬はカッコイイしいい名前なんだけど歴史上人物の知名度がハンパなさすぎ
家康、秀吉とまではいかなくても謙信、信玄レベルには悪目立ちする せめて漢字を変えるとか
174名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 10:45:43.14 ID:k4t1Czfl
龍馬は秀吉信長レベルだよ…
悪目立ち上等のdqnでなければ避けるべき
175名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 11:54:03.80 ID:KKVXKxvj
おじが竜馬。今50代。名前をネタに仕事で成功してるよ。
こういうのは名前をどう使えるかその人の性格にもよるかもね。
176名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:08:22.63 ID:iV/QIr2L
「○○よりまし」は禁じ手だろうけど、
龍馬だったら「親が坂本龍馬かぶれで…」くらいで済む
「ここあ」とかつくよりはるかにまし

強いて言うなら「竜」にしておいたほうが楽だと思う
177名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:09:45.18 ID:vsG+Hpei
ご審査ありがとうございます ペコリ
178名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:25:59.15 ID:XojB1auI
真優菜(まゆな)
真優香(まゆか)
真優希(まゆき)
で悩んでいます。どうでしょうか?
179名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:28:45.75 ID:ki0k9+SM
>>178
どれもクドイ
180名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:37:09.85 ID:qv9nKF5Y
真由香くらいのすっきり具合が好みだ。
左右対称の漢字は賛否あるけど、私は好きだな。
181名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:38:22.69 ID:sqnw0Oc8
>>167
「女が入ってるww」とか言い出す馬鹿は>>160しかいないぞ
182名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:48:16.97 ID:NJ1zpSF8
舜聖

読めるよね?
183名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:51:42.02 ID:oOK2df4K
「しゅう」ちゃんって聞くとやはり男の子が頭に思い浮かびますかね〜?
184名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:57:47.95 ID:hAZGnjNu
>>178
読めなくはないし、今時それくらい普通なのかもしれないけど、どれも前半後半分けたくなる感じ。
でもうちの近所だったら、沢山の子にまぎれてしまえばとくにくどいとも盛りすぎとも思わないし目立ちもしないとは思う。
3つのうちどれがいいかと聞かれたら音的にマユカかなあ。
マユキはちょっと変。
185名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:01:26.99 ID:KKVXKxvj
>>178
そういう名前って画数とか考えてくどくなってるの?シンプルな方が使い勝手いいと思うけどね。
186名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:08:21.12 ID:r7oilFtP
>>181
>>144の「字の作りに女が入っているよね」はどう読んでも
男名に女がはいって変、と難癖つけてるようにしかとれないだろうが
187178:2012/12/18(火) 13:12:32.86 ID:XojB1auI
画数とかは全然きにしてないです。
真っ直ぐ優しく育ってほしいなと思い考えています。やっぱりちょっとクドイですかね…
188名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:15:46.94 ID:v1YvyLVf
芽衣may
梨紗lisa
花hanna
恵麻emma
ハーフで、どちらの国でも通用する音にしようと考えています。
どれが良いでしょうか。
189名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:15:56.88 ID:r7oilFtP
じゃあ「真優まゆ」で ちゃんと由来入ってるよ とめ字がクドイ
190名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:22:49.40 ID:eyeWJLM9
ゆかこってどうですか?今時は古いですかね?
漢字は優香子か、祐賀子、結香子だとどちらがいいですか?
191名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:28:26.12 ID:5PTLxg2i
>>188
どこの国とのハーフなのかがわからなきゃ、判断しようがないんじゃない?
hが入ってるから、フランスではなさそうだとは思うけど。
192名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:52:58.76 ID:hAZGnjNu
>>190
古風めかもしれないけど、自分は好き。
古臭いと思う人もいないことはないだろうなとは思う。
若い人だと「子」いらなくね?wって思うかもしれない。
祐賀子はちょっとオバサン風味すぎるような気がする。
個人的には優香子が由来もわかりやすくて好き。
193名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 13:55:42.01 ID:LxuCTOr0
>>178
個人的には真優でも字面クドイと思うくらいなのに更に止め字(しかも結構意味不明系)、まさに蛇足。
マユキとかヘンな響きとしか感じない。マユはありふれててイヤなんだなって印象。
194名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 14:24:22.81 ID:RWI5Aqe8
>>178
ほんとくどい
まっすぐやさしくなら
真優でマユか真優子マユコ程度でいいと思う
優を使うと一気に字面がくどくなるんだよな

>>188
お好きにどうぞ
花とハンナはエー?って感じだけど

>>190
ゆかこいい
祐賀子はちょっと古い
結香子は今時な感じ
195名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 14:25:06.43 ID:LxuCTOr0
>>190
祐賀子だけ字面が若干バランス悪めに思えるので、残り2つで。
196名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:24:39.40 ID:NU8Xvdyr
>>178>>187
「真っ直ぐ優しく」なら「真優」で充分じゃ?
名前も素直にしようよ。
「真優」でも画数多くて重い印象。止め字はいらないと思います。

>>188
字義的に「恵麻」が好印象。
ただ今時なら気にしないで良いのかもしれないけど響きが少し聞き慣れない。
日本人の人名としては梨紗の響きが受け入れやすい気がする。
しかしLisaでもRisaでも良い意味がある名前だし。
ハナとメイは少し幼い印象。あえて選択しなくてもいいのでは?

>>190
「ユカコ」は凄くいいと思う。
ただ「優香子」は「優香」「優子」だけの方がいい名前だと思う。
「祐賀子」は確かにオバサンっぽいけキリッと格好良さがある。
「結香子」は今時な印象。甘めな柔らかい感じ。
ただどれも一捻り感が微妙…読めるけど優も祐も結も全部ぶった切りだし。
響きを優先するのか字義を優先するのか、欲張りすぎない方が良いのでは?
197名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 15:57:44.04 ID:wD2gTaqu
要の母が暴れたみたいだね
198名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 16:42:33.31 ID:X5TgcMX0
三文字であまり画数が多くなると見た目重いし
書く方も面倒かも
199名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 17:50:44.71 ID:Yi1rQtWE
>>187
優しさってのは心根が曲がってると出てこないと思うので
「優」で「真」も兼ねてるって考えるのはダメなのかしら
200名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 17:56:14.77 ID:Yi1rQtWE
>>190
ウチの娘(年中)の学年では○○子が見事に絶滅してるのでむしろ目新しくてイイ!かも

好みとしては優香子>>結香子>>>>>祐賀子
でも由佳子とか由香子の方がスッキリしてて好みだ
201名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 18:07:17.76 ID:c63tZuHg
真っ直ぐの意味の要素な字は直の方ではありませんか?
202名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 19:11:45.51 ID:niFBC7Qf
「優」で「真」も兼ねてるって考える人はあまりいないと思う
203名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 19:28:54.11 ID:uPL3ZIwq
女の子を妊娠してます。候補の名前について思うことを書いてください。

・奈苗(ななえ)
・沙世(さよ)
・詩歩(しほ)
・玲奈(れいな)
204名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 19:44:44.95 ID:igOuGDGe
>>203
玲奈以外、悪くはないんだろうけど、なんとなくしっくりこない。

・奈苗(ななえ)ななえで、このパターンを見た事がない。七恵とか奈々恵なら普通にいるんだけど。
・沙世(さよ)字画がスカスカで響きが古風な割に座りが悪い。古風なら小夜、佐代、今風なら紗世とかなら普通
・詩歩(しほ)親の思いがよく分からない。名前の漢字に必ずしも意味をこめる必要はないかもしれないけど…志保や志帆なら普通

ベーシックをちょっとひねりたいのかな?
205名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 20:27:43.40 ID:eyeWJLM9
190です。レスありがとうございます。
わりと好印象の様で安心し
ました。一番つけたかったのが祐賀子だったのですが、おばさんぽいみたいですね。賀の字が古いんですかね。
おめでたいという意味で、好きな字なんですがやめた方がよさそうですね。
他の漢字にしようと思います。
206名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 20:35:23.48 ID:tVLQ7Eb1
>>203
・奈苗(ななえ) 響きと字面がかみあわない 早苗の変化球?ちょっとな…
・沙世(さよ) なんか寂しげな印象
・詩歩(しほ) 悪くないけどなんかしっくりこない
・玲奈(れいな) 一番違和感を覚えない

個人的には「れいな」という名前はいまいちなんだけど
この中では一番まともに感じる
玲奈≧詩歩>>沙世>>>奈苗
207名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:27:48.04 ID:hAZGnjNu
>>203
どれも適度に今風でいいのでは。
玲奈とか自分の時代だったら派手派手しすぎてアレだったけど、今そうでもないもんねえ。
自分は学校の先輩に菜苗も美苗もいたから、あんまり違和感ないなあ。
今の子で七恵や奈々恵じゃあんまりだし…。
あと、もう完全に難癖なんだけど、最初本気で沙世が排泄の泄に目が滑った…
思わず二度見しちゃったので、一応…ケチつけるみたいでゴメン。
自分の好みだったら
奈苗>詩歩>沙世>玲奈
208名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 21:47:39.68 ID:ivn9Q1Lp
来年の春に、男子を出産予定です。
音は「たくみ」で考えており、漢字で悩んでいます。
ご意見伺えれば幸いです。

・巧巳
・巧己

己か巳で悩んでいます。書き間違われないのはどちらでしょうか。
誤字訂正人生は辛いと思うので、一般的に印象が強い方を選びたいと思います。

ちなみに、己なら「おのれで人生を創意工夫して切り開く」巳なら「巳年生まれ」て双方意味は込められそうです。

よろしくお願いいたします。
209名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:05:24.74 ID:f88jR/z7
>>208
どっちも間違えそう。
強いて言うなら、生まれ年を敢えて名前に入れる意味が私はわからんし、へびって好きじゃないから、己がマシかな〜と思ったけど、
私のスマホじゃ、己が み の変換では出てこなかった。
210名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:07:23.92 ID:TCxTihGk
たくみなら巧がいいな〜はだめか…
巧己のほうがいいかな、何となく
211名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:08:34.54 ID:WRvBYqUS
まさに蛇足w
212名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:09:38.49 ID:KKVXKxvj
漢字一文字の巧でいいのにな。その方が好みだわ。
213名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:42:27.76 ID:tI4aPCwP
質問です。
春生まれの女の子に「ひなた」と名付けたいと夫が言ってきかないのですが、私にはDQNネームに感じてしまいます。
どこかの名付けランキングでは1位の人気ネームとなっていましたが、皆さんどう思われますか?
214名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:42:34.29 ID:iRjpNypF
>>208
巳でも己でも、留め字にどっちかを使ったら結局双方間違われるよ。
訂正人生を避けたいなら、巧一字が間違いない。
匠との違いを口頭で説明できるようにしておけば万全。
ちなみに己でミと読ませるのは本来は違うけど市民権を得ている状態。
215名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:43:50.76 ID:gQ9yuMAP
遥と名付けようと思ってたんですが、フラフラしてるという意味があるようなので悩んでます。漢字にどういう印象を受けますか?
また、春香と晴香ならどっちが字面的にしっくりきますか?
216名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 22:53:19.98 ID:WbNnftVH
>>215
晴香はオールシーズンいけるけど、春香は春限定かな
字面的にはどちらもいいけど、難癖つけるなら春香のほうはどちらも下に日が来るとか
217名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:06:08.45 ID:hAZGnjNu
>>208
義父が輝己でテルミなのだけど、あまりにも輝巳に間違われ続け、住民票も戸籍も(移動の際に)
間違って登録されて、めんどくさがって直さずいつのまにか輝巳が本名のようになっている。
上の人も書いてるけど、己がミで一発変換されないし、
うちも旦那の希望で止め字に己を使ったけどやめとけばよかったかなとちょっと後悔しないでもないよ…。
218名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:08:21.76 ID:+ngamUEN
>>213
ほっこり系ですね。今どきよくいる名前です。
DQNネームってほどではないと思います。
219名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:39:56.98 ID:IfzNZo0m
>>208
間違われやすいことは確かだけど、
巳=み、己=き なのになんで悩むのかが分からない
220名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:41:44.97 ID:xRC5Qhjx
>>213
DQNというより
ランキングみてヒナタは男女兼用だなあと思った
日向子でヒナコみたいな妥協点見付かるとよいんだけど
221名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:44:54.21 ID:ivn9Q1Lp
208です。
ご意見ありがとうございます。

「たく−む」の送り仮名や止め字を意識して二文字にしてみたんですが、やはり一文字の方が、そもそもの書き間違いが起こらないかもしれませんね。
「こう」と読み間違われる可能性もありますが、候補に入れたいと思います。
あと実生活での例を教えていただき、大変参考になりました!

パソコンで変換したり、実際に書いてみたり、親子で並べてバランスを見たりして、決めたいと思います。
222名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:45:48.88 ID:LxuCTOr0
ひなた、ひらがな女児名ならギリギリでライン上…かな…他人がつける分には。
ほっこり系(笑)って、生意気盛りやオバサン年代にキツそうだわ〜。
自分だったら絶対つけないけど、夫婦で気に入ったんならいいんじゃない、くらいか。
所詮がハヤリ物、奥さんの反対を押し切ってまでつけるほどの良名じゃないのは確かだ。
223名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:47:59.98 ID:fYAfQIPU
うち、女の子なら

日菜子(ひなこ

にするつもりです。
夏出産予定、画数バッチリ、明るくのびのびと育ってほしい、どんな名字の家に嫁に出しても邪魔にならない名前だと思うから。

男の子なら

慶介(けいすけ

よろこびと、真ん中に心のある字を使いたかったから。画数良し、「介」は夫(跡取り)、義父から頂く感じで。
224名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:50:06.90 ID:wD2gTaqu
自分語りはいらないよ
ここは相談スレなので
225名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:58:12.92 ID:wL6p8N7T
日菜子って白菜に見えるし鳥のヒナみたいだし「キナコ」ってあだ名がつきそうだし
自画自賛するほどど良い名前ではないのにねぇ
226名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:02:24.82 ID:iXfyRzMs
日菜子って名前を読み書きしてる間に白菜と目が滑りそう…
227名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:06:21.50 ID:IlUI85LM
響きはあやかで決まったのですが、漢字を彩花か絢花で迷っています。
長女の優花(ゆうか)とバランスが良いのはどちらですか?
228名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:07:24.72 ID:aB2pvtl1
ヒナ系はローティーンまで
男児なら未就学児まで
229名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:11:43.81 ID:kseqOh+H
「ひなた」なんて男でも女でも中学生以上なら恥ずかしくて名乗れないよね
人間につける名前って感じがしないんだよ
平仮名なら読めるだけマシだけどDQNネームに近い
230名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:16:29.08 ID:5FlBfgyF
>>227
長女とのバランスなら花つながりでどっちもとれてると思うけど
強いて言うなら彩花はしっくりくるけど絢花はなんか見慣れない 絢香がしっくりくる程度
231名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 00:31:48.21 ID:F3YkTXx1
>>227

絢より彩がいいかなあっておもいます

将来、彩る花と書いてアヤカです
って答えやすいだろうし。。
232名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 07:33:26.07 ID:9gGnH6Jd
「ひなた」で質問した者です。
ギリギリラインなんですね。
でもやはり好きになれないし、子供の時はかわいらしいけど大人になったらちょっと…っというところで納得してもらいたいと思います。
ありがとうございました。
233名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 08:57:41.01 ID:TBsteFh1
102です。
お礼が遅くなりましたが、感想いただいてありがとうございます。
考えすぎて感覚がおかしくなってきてたので、
客観的な意見が聞けてよかったです。
慶太にきめました。
234名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:31:09.51 ID:mJO7g/Ih
夢久美 めぐみ
和夢 わむ
夢愛 ゆあ
愛夢々 あゆゆ
まで絞りました。感想をお聞かせ下さい^_^
235名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:36:11.00 ID:Cogs0x0h
秀明って長男っぽいですか?
次男に秀明とつけたいのですが、なんとなく長男っぽい名前だよなーとひっかかっています。

例えば亀田興毅と大毅…私はどうも大毅の方が長男っぽい名前だと思うので毎回間違えます…私だけかな…?

大多数の意見が「違和感ない」ならこの名前でつけたいです。
236名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:39:09.99 ID:VnvK252P
秀明…長男ぽいとは思いません
ただ、長男悠太、次男秀明、とかだと次男の方が長男ぽいかも(まあこれは長男名が今風だからってのもあるけど)
長男貴裕、次男秀明、なら別に何とも…
ちなみに亀田家も大毅を長男ぽいというのもよく分かりません
237名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:49:26.22 ID:hJnsFUY4
長男の名前にもよるけど単独で聞けば違和感はないです
238名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:52:51.77 ID:oYNIk90y
秀明、単独でそういう印象はないな
>>236さんの例みたいに、長男の名前が軽やか過ぎるwと、比較でそんな風にも思えなくもない、かな?
まあ仮にこの例でも奇異には思わない範囲、2人目でちょっと地に足ついたのね、くらいだわ
239名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:07:11.42 ID:6pySfzZq
>>234
おぬしも和夢よのう
240名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 10:59:59.87 ID:dzCy9Xp8
弘武または寛務でひろむと言う名前は違和感があるでしょうか?
ひろむと名付けたいならやはり潔く弘、宏、啓などの一字名にすべきでしょうか。
その場合はやはり訂正人生覚悟になりますよね…。
241名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 11:07:23.58 ID:dQL8kd+x
>>240
弘武も初見でヒロタケと読まれて訂正人生だよ
ヒロムと読ませたいなら野中広務の広務か弘が比較的素直なように思う
242名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 11:22:15.17 ID:t8DnSHig
どちらがいいか迷っています。
国際結婚なので、娘はハーフ予定です。

真綾(まあや)
紗恵(さえ)
明香(めいか)

どれが一番好印象でしょうか。ご意見お願いします
243名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 11:25:50.99 ID:ovDcjjR5
また夫が外国人で娘がハーフw

だから配偶者の国籍によるって前も言われてたじゃないか
国際結婚=欧米人の夫って一体いつの時代の中学生ですか
244名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 12:30:29.03 ID:7kJVDIHI
>>242
マアヤもメイカは日本でも欧米でも響きがおかしいと思う。
欧米ならせめてマアサかメイミでしょ。
消去法で紗惠がいいと思います。

リサ、リナ、レイ、レイナ、ミナ、メイ、マイ、マリ、マリカ
エミ、エミリ、エリカ、サラ、サリナ、アンナ、アン、リン…
良し悪しは兎も角パッと思いつくだけでもこれだけあるのに何故にその3択?
245名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 12:34:00.28 ID:PkYtmSU1
双子の名前相談にネタが多いというのが浸透してきたので、今度は姉妹やハーフに切り替えてきたかな?
246名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:07:11.04 ID:5FlBfgyF
ハーフネタでもなぜか相手は欧米人ばかりで中韓はいないという不思議ww
247名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:11:01.97 ID:hJnsFUY4
「国際結婚なので、娘はハーフ予定です。」がちょっと面白かった
248名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:14:52.58 ID:ZfWxKkqu
すんごいどうでもいいツッコミでゴメンだけど、
国際結婚なので娘はハーフ「予定」って…
ハーフじゃない可能性もあるの…か…?
249名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:17:57.80 ID:nBdY1a05
ハーフ=白人美少女
ハーフじゃない=もろ日本顔
という思考回路なんじゃ…
250名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:23:42.62 ID:quyTK5RL
男の子に、ひろとと名付けたいと思っています。
漢字は寛人か啓人で考えています。
夫は広人でコウトみたいな変わった名前で、人が付きます。

将来、もしまた子供に恵まれて、男の子なら○人で揃えたいなあと考えています。
でも女の子なら両親の名前とは全く関連しない名前になりそうです。
例えば、兄妹で一人は父親から、一人は全く親と関連しない名前だと差別的に感じるでしょうか?
とはいえ、とに当てる字は人にしたいのですが・・・。
251名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:25:47.47 ID:U62X4pSm
そう言えば台湾人自らが質問に来てたな。美玲だったっけ。
あぁ言うのはガチだろうね。

因みにあくまで印象論だがハーフ相談はフランスやイギリスが多い気がする。
稀に中国がいたが、それ以外のアジアは見ないなw
252名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:58:18.09 ID:dQL8kd+x
>>250
私なら差別的には思わない
名前なんかより扱い方で差別的かどうかわかるし
けど、子供本人が気にするタイプかどうかもあなたの育て方次第としか言えないな
親の名前と関係ない名前だとしても、親の想いが入ったちゃんとした名前であれば十分だと思うよ
253名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 14:52:32.24 ID:XTpXqUWS
>>250
差別と思うなあ
男の子が父親の字をつかうなら
女の子が母親の字を使うでもよいのでは?
無意識にやっていても並べたら一目瞭然
気が付かないわけないし
254名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 15:24:44.61 ID:46XaHAMC
>>250
特に気にならないな
男の子で親の字貰う子は結構いるだろうから

ただ知り合いにいた
例)父…明夫
母…直子
長男…明人
長女…愛子
次女…明美
みたいな揃え方はちょっと気になった
255254:2012/12/19(水) 15:29:04.62 ID:46XaHAMC
ごめん改めて見たら下の方ズレた答えになってた
256名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 16:18:03.57 ID:dzCy9Xp8
>>241
回答ありがとうごさいます。
弘武も訂正人生ですか…。二文字にするなら務を止字にしたいと思いますが、熟語っぽいでしょうか?
一文字にする場合は弘を検討してみます
257名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 16:23:19.97 ID:VnvK252P
>>256
弘務、博務、浩務
今適当に変換してみたが別に熟語っぽくないな
野中広務の漢字は、何か公務っぽくみえるからか役職?とか部署の名前みたいに見える
258名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 16:24:19.67 ID:3ZONivlh
そもそもひろむの意味がわからない
自民党の野中のイメージ強いせいか狸じじいな印象しかないなぁ
259名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 16:35:06.34 ID:epXhgS3T
>>256
熟語はそれほど気にならないけど寛務はちょっと画数多いなと感じた。
>>258
そこは好みの問題だから突っ込むところじゃなくない?
そりゃ明らかにDQNな響きにこだわってるならそんなもんは白紙に戻してやめちまえって話になるけどさ
260名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 16:41:11.51 ID:PkYtmSU1
勤務や激務に空目してしまう自分は、仕事で疲れているんだろうかorz
261名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 16:44:10.69 ID:ovDcjjR5
たとえ訂正人生でも「弘ひろむ」みたいに人名として浸透している名前のほうがいいと思う
○務は役職名みたいと言われると確かにそうかも
弘務・宏務・紘務・・・そのまま素直に読んでいいのかちょっと迷うかも 最近の子どもの名前はトンデモない読み方するから
まあそれを言っちゃうと「弘」も素直によんじゃって怒られないかなあという躊躇がつきまとうけどスタンダード名だからそこはおkでしょ
男の子は手堅い名前のほうが断然好印象だよ
262名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 17:12:32.24 ID:ZfWxKkqu
弘だとほぼ確実にヒロシじゃない??
ヒロム、けっこう周りに多いけどたいてい宏夢とかだね。
自分は弘務・寛務・浩務あたりは一発で読めて、ヒロムに当てるにはいいと思うけどなあ。
ただ、広務だけはちょっと役職っぽいかなと思ったけど。
ほかは気にならない。
263名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 17:23:02.40 ID:MiusayQu
>>250
私の感覚では
男男女で長男だけ親の字を貰うはありかな。
男男なら2人とも親の字を付けたい。
男女女で長男長女が親の字をもらって、次女はナシだと、うーん、って感じ。
男男女で男2人は親の字を貰い、女はナシもうーん。
ちなみに、うちは息子に義父、夫と同じ字を入れたけど、長男だから引き継いだってことで、2人目以降は男女共に夫婦名を引き継ぐ予定はない。
264名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 17:25:19.57 ID:MiusayQu
肝心なのが抜けたorz
男女なら、女にも母親の字をもじってでも、付けたいけど、無理そうな字ならまあそれでもいっかなーって思う。
265名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 18:36:53.16 ID:mJO7g/Ih
>>240
紘夢 ひろむ
がいいとおもいます
(^ω^)
266名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 21:57:53.88 ID:F3YkTXx1
ム=夢 はグレーゾーンな気がする
知り合いは紘武でヒロムさんいる
まあ参考に
267名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 23:02:07.05 ID:5FlBfgyF
自称ハーフの母さんはもう出てこないの?
やっぱり釣りなんだろうね
毎度毎度ご苦労さま
268名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 23:36:17.42 ID:uFG6YWWa
ハーフと言ってるのは、実際は「海外でも通用する名前」を目指しているだけかもなあ。
日本人男性と結婚した知り合いの台湾女性は、自分の子をミックスと表現してた。
ミックスと言われると男女の双子のイメージなんだけど、国籍混在のこともいうみたい。
269名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 23:40:22.40 ID:U89cP83K
苗字の最後と名前の最初が同じって言いづらいかな?
倉田 太朗 みたいな
270名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 23:43:40.92 ID:D8/cBAsn
多少言いづらいけど、人の名前をフルネームで音読する機会なんてそんなにないからどっちでもいい
271名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 01:39:42.71 ID:mq7PEJBo
幼稚園の頃のクラスメイトに くらたたけし くんがいて、自分の名前をいつも「くらたたたけし」って書いてて、
それで四半世紀たった今でも彼の名前はハッキリ覚えている。
いいか悪いか、それは人によるんだろうけどw
ネタになる(なっちゃう)名前ではあるような気がする。
272名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 03:46:24.26 ID:7K6Wf1wP
先月娘が生まれ「瑞希」と名付けたのですが、
古風な名前スレで「希の字が入ると早死や不幸のイメージ」と言う人がいてびっくりしました。
これって一般的なイメージでしょうか?
273名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 06:00:42.62 ID:va3RJIPD
>>272
全然
2ちゃんだから難癖乙な人はたくさんいる
274名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 06:17:47.09 ID:+MEozBRS
日本人の90%は「希望の『希』だね」というくらいのイメージでは?
あまりにも「希(まれ)」な少数意見は気にしないほうが良いかと。
275名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 06:52:26.98 ID:G+xcanNg
まぁ一応

「希」ってのは代表熟語が「希望」だからとプラスイメージでとらえがちだけど
まれ、ほとんどないという意味で「希望」は本来「望みがほとんどないことを願う」って意味なんだよね
希少、の方が意味理解としては正しい。

これはたとえば「未」にも言えることで「未来」をイメージして名付けに使う人が一定数はいるけど
「未」は漢文でも習う通り「いまだ(未だ)○○〜ない」ってのが本来の使われ方で未来はいまだ来ない時間だから未来。
未完成、未成年の方が意味理解として正しいってことだ。

だけどそこまで言い出したらキリはない。
最近、名前によく使われるようになった字が何故昔は使われなかったのか・・・を少し考えてみると大体そんなあたり。
名付けに際し、携帯変換で済ませて漢和辞典をひくことが減ったという記事も見たことがある。
漢和辞典には字の意味がちゃんと載ってる。意味まで知れば避ける人がいてもおかしくはない字はたくさんあるさ
276名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 07:24:32.42 ID:X/8bEFk/
>>274
希(まれ)ってすごい皮肉ってるなあw

マジレスだけど希(まれ)って珍しい(めったにない)という意味なので
自分はマイナスよりプラスの意味合いの方が強い気がするんだけどね
全然人名に使ってあっても問題ないと思うよ
277名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 07:49:20.39 ID:55Fjs2L3
>>276
希釈をどう説明するのか聞いてみたい
278名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 07:56:08.11 ID:7K6Wf1wP
>>273-276
>>272です。「希(まれ)」という読みや意味も知ってはいましたが、
その意味では「稀」という字が使われることが多いかなとあまり気にしていませんでした。
マイナスイメージの方もやはりいるということですが、多くの人は「希望」のイメージということなので、
あまり気にし過ぎないことにします。レスありがとうございました。
279名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 08:25:48.65 ID:X/8bEFk/
>>277
希釈という語句になったときには「薄い・わずか」という意味になるってことじゃないの?
そんなこと言い出したらサトシ読みの漢字には大抵「ずる賢い」って意味が含まれるけどそれはいいの?
280名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 08:53:15.96 ID:+e1ya6s4
危篤の篤とかも悪い意味あるけど辞書では4番手ぐらいに書かれてるからなぁ
さとしのずる賢いもそうじゃない?
その点希は1か2に「まれ」「めったにないこと」と書かれたりするからそこが気になるんじゃない?
未も同じだなぁ。「未央」なら話は別だけど。
未も希もあまり我が子には付けたくないな。
他人の名前に付いてる分には「希望の希って事だよね」と思うけどさ

でも「みずき」「なつき」とか少々中性的な名前には希を使ったほうが女児っぽいので、
「瑞希」で女の子ならいいんじゃない?これで瑞樹、夏樹とかだと男児みたいだから。
瑞紀や瑞貴だといい字だけどほんとに性別どっちかなーって感じ。
281名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 09:11:03.03 ID:rhZziCBW
キに当てる漢字は 女の子よりが 希・紀・季あたり 男の子よりが輝・己・樹あたりの イメージだな(個人的に)
響きが中性的だったら女の子よりの漢字当てたほうがいいと思うよ 瑞希いいじゃない
なんでも難癖つける輩はいるよ
輝とか光がでるたびに「禿禿」言い出すのもいるしw
気にしない
282名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:03:00.74 ID:va3RJIPD
希と未とじゃ全然違うでしょ
希は単独でも「こいねがう」という意味を持つ漢字
「希望」は同じ意味を持つ漢字が2つ合わさって出来た熟語であり、俗にいう「まれな望みだから希望」というのは間違い
未は漢字単独では未来という意味はない
283名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:07:47.46 ID:va3RJIPD
要は長々間違った解説してる>>275も漢和辞典なんてひいてないちゅーことですな
284名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:07:58.61 ID:rhZziCBW
美とか実を使いたくなかったから「未」なんだろうな、と思う あと画数とか
まあ未でもいいんじゃないの
285名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:14:26.01 ID:+e1ya6s4
>>282
感覚的に、ってことだよ。
辞書だといい意味より先に「まれ」「いまだ〜」が出てきちゃうので自分の子に付けるには抵抗あるってこと。
希に「こいねがう」があるのも知ってるけど、辞書だと後ろの方に記載されてるでしょ。
だから未来の未、希望の希、と言われても我が子にはあまりつけたくない。
他人が付けるなら珍妙でなければ希望の希でどうぞ、という感じ。
中性的な音なら尚更、希の方が女性的に見えるから女児ならいいと思うし。
未は他人が付けるのでも単体ではちょっとどうかなと思うけど…
286名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:14:42.65 ID:X/8bEFk/
>>280
要旨は把握できたよ。サンクス。
辞書の意味の順番が意外と重要なのかなあ。
私は希が名前に付かないんだけど気になってしまってね。

>>284
未は未年(ひつじどし)だから干支で使う人もいるね。
あと字の形がシンプルで組み合わせしやすいからだと思う。
287名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:38:44.40 ID:va3RJIPD
>>285
ごめんあなたへのレスのつもりじゃなかった
感覚的なことにケチつける気はありやせん
「まれ」って別に悪い意味じゃないじゃんとは思うけどね

未は、未央みたいなのは気にならんけど、未咲みたいに熟語っぽく読めるものは、「いまだ…咲かないってことか?」と気になる。
288名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 15:02:04.56 ID:0RUAPC2k
「承」の字を使いたいんだけど、
ジョジョのイメージ強いかな?
289名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 16:25:12.41 ID:5+Ko1r3Z
>>288
それよりもつぐビッチ。
胸にヤモリのタトゥー入れたいとか言ってたw
あの人どうしてるかなそういや。
290名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 17:05:16.75 ID:mq7PEJBo
誰??
291250:2012/12/20(木) 19:54:09.04 ID:kenuK1gQ
レスありがとうございました。
賛否両論という感じですね。
女の子で良いなと思う名前は漢字一文字のものばかりなんです。
ちなみに母親の名前は子で終わる漢字二文字の名前です。
実際に子供が生まれてみたら変わるかもしれませんが…。
ところで寛人と啓人の名前の印象はどうでしょうか?
292名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 20:24:35.66 ID:X/8bEFk/
>>291
女児の候補名も寛や啓みたいな概念系の漢字なら釣り合いがとれそう
女児の候補名前も概念系の字ですか?

寛人は古風で落ち着いている印象で
啓人は今時の子の名前としてしっくりくる感じ
293名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:44:42.99 ID:EZer0Hge
>>291
寛人の方がいいな
啓人はもしかしたらケイトとか呼んでくる人がいるかも‥
294名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:07:18.77 ID:KX6AQ9Pt
寛人:偏差値 70.43 まんべんなく人気。特に年配の女性からは人気が高い。
啓人:偏差値 61.03 年齢での差異はないが、好き嫌いがはっきりしている。

赤ちゃんの名前 好感度調査 より
295名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:19:16.07 ID:7SzfIvGI
苗字に春が付きます。
名前に実や穂が付くと秋を、また、ユキ(漢字は雪以外)という名前だとユキー雪から冬を連想して変ですか?
296名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:26:02.52 ID:uR9EFb2S
>>295
考えすぎでしょ
297名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:39:29.99 ID:eQx6lfuy
春山育実
春野美穂
春川有希

みたいな感じ?
フルネームが「はるのゆき」だとネタっぽいけど、それ以外は問題ないのでは?
298名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:55:08.39 ID:yXssWFdh
>>295
あからさまに「秋」や「雪」を使ってるわけじゃないなら気にならない
299295:2012/12/21(金) 01:43:11.34 ID:7SzfIvGI
ありがとうございます。
名付け本で苗字との兼ね合いが大事というのを見て不安になっていました。
300名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 07:25:43.59 ID:SCryjlUM
ハーフ予定ですクソワロタww
ハーフだとかの前置きする奴って、多少dqn風だけど大目に見てねってことでしょ?
ハーフでもないくせにw
301名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 08:13:37.52 ID:C/1eZmvx
来月に男の子が産まれます。
佳博(よしひろ)という名前はどうでしょうか?
義母さんに少々古いんでないの?みたいな事言われてます。
302名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 08:45:06.12 ID:bSx9zTHo
天使(えんぜる)と佳博(よしひろ)、どちらがいいですか?
とでも訊いてやれw
佳博(よしひろ)は、意味も良く読み間違いもない良い名前
303名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 08:56:42.32 ID:UL/SAlOU
義母さんの周りの知人に続続とキラキラネームのお孫さんが生まれている状況からしたら
言い分もわかる 男の子は堅実な名前のほうがいいと思うんですよね、みたいな方向で話すればわかってくれるんじゃないの
304名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:06:58.80 ID:BZCshrlJ
新しくはないけど全然古くはないよ
305名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:56:55.93 ID:n/6Coblt
男の子は多少堅いくらいの名前のほうが後々絶対にいいよ。
306名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:15:33.27 ID:9ApJtglj
>>301
堅実な方が絶対良いって。
義母は瑠騎亜みたいな今時名前が希望なのかな?
確かに最近は多いよ。でも両親が気に入った名前が一番。
年齢重ねても違和感ないし、無難なのが一番だよ。
307名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:41:08.57 ID:q0e9HiHK
>>301
オッサンになっても全然違和感がないというか
人生は大人の時間の方が長いんだから
そう言う落ち着いた名前が良いと思う。
義母さんは先に死んじゃうから孫がオッサンになった時の
イメージがないんじゃないかな
308名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:42:16.80 ID:uR9EFb2S
>>305
女で堅実風な名前だと2ちゃんでもダサい古いと言われるけどな
男女で相当名前に対する考え方に差がある
309名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:43:14.80 ID:zeKNpaty
>>301
お姑さんが、例えば健太とか佑樹とかが好みってことなのかな?
さすがに蒼空ソラとかは推さないと思うけど…。
佳博、新しさはないけど、今時でも浮いてかわいそうな名前ではないし、堅実で良いと思いますよ。
310名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:44:26.90 ID:zeKNpaty
>>308
何か悪いの?
311名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:47:58.56 ID:q0e9HiHK
>>308
フェミ臭い
312名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:49:16.67 ID:uR9EFb2S
>>310
例えば「博美(ひろみ)ってどうですか?古いと義母に言われてます」って相談が前にあったけど
「古い」だの「オバサンくさい」だの散々だったよ(まあ一部では気にするなという意見もあったが)
佳博も博美も昭和時代から普通にある名前なのにこの差は・・・
313名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 12:50:28.09 ID:uR9EFb2S
>>311
いやいや、女性は女性らしい名前、男性は男性らしい名前がいいと思ってるよ
博美や真知子(例)はどこから見ても女性名でしょ?
314名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:06:25.21 ID:WVH1TrEG
男社会と女社会の違いでしょ。
男は人生の大半が会社とか仕事の世界
でも女は主婦の世界もリンクしているから
そこで温度差が生じるのはしょうがないと思う。
315名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:34:54.36 ID:15dcR+5t
「まちる」はDQNネームですか?
316名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:36:19.11 ID:Cjk9dLYA
男の名前って、漢字重視な、上下ひっくり返しても形になるような名前
(上の佳博よしひろ、なら博佳ひろよし、でもまぁ名前になる)が昔から多くて
その分すごく古びるってことがない気がする。
女の名前は、どっちかというと響き重視で、時代によって、流行ってる響きが変わるから
(「ひろみ」とか今の子供でそんないないし)、昔流行った響きだと
よけい古臭く感じる気がする。
317名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:37:19.71 ID:UL/SAlOU
>>313
真知子(3)でも真知子(35)でも真知子(60)でも女性名だけど
ヒロミはかつて男性名だった時代もあるよ いまでも博美(55)だったら男女どちらともとれる 
318名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:49:47.30 ID:10ApxRGS
>>315
そもそも人名とは思えない。
319名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 13:59:36.16 ID:4hQtDmgv
有り難うございます。義母も多分そんなにキラキラしたような名前を念頭にしてるわけではないと思います。
初孫が悠〇君らしくて、これくらいの適度な感じが良いと言ってます。
320名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:03:58.24 ID:2lB+CiFF
>>319
べつにイトコにあわせる必要ないと思うが
適度な感じったって人それぞれだから面倒だよな
確かに「ヨシ〜」くんって響きはあまり今時とは言えないかも知れないが、
親御さんは堅実な人なんだろうな、って印象だよ>佳博、字面もいいし
「ウチはこういうカンジなんで」で十分なんじゃない?
321名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 15:08:01.78 ID:9ApJtglj
>>319
反対されて心が揺らぐなら止めとけば?これからもそういうことよくあるかもよ?
322名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 17:09:11.81 ID:BBS5pdH3
DQNネームを反対されてるってなら話は別だけど
いたって普通のいい名前なんだから親がつけたい名前を優先したらいいと思う
こういっちゃなんだけど普通にいけば義母のほうが先に死ぬんだし
孫の遠い将来のことまで責任もてないでしょって話だ
堅実なのが一番だよ、男の子は
323名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 17:12:37.24 ID:z0gLXRV9
6月生まれの次男の名前を考えてます

篤志で、あつしがいいかなと思っていましたが、篤志家と同じ字なので、他の案を考えてます。

篤と、太のどちらかの漢字を使った名前の相談にのってください
324名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 17:16:43.97 ID:dUDBB0/T
>>323
こっちじゃない?
┫┫子供の名前を下さい*48人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347168545/
325名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 17:43:35.00 ID:z0gLXRV9
ありがとうございます。
移動します!
326名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 19:34:47.50 ID:MKaKAnd8
>>99
お年玉のポチ袋に名前を書く親戚は間違いなくヤダ
327名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 21:30:56.12 ID:vk5uKyG7
>>315
うちの母が「子」を崩して書くのでいつも「る」に見えるんだが、それを思い出した
まち子、がまちる、に見えた、的な
328名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:12:23.13 ID:QhkSEiac
2人目妊娠中です。1人目との名前のバランスについてご意見下さい。
性別はまだ分からず、男なら「恭祐(きょうすけ)」女なら平仮名で「いずみ」がいいと主人に言ったら、「上の子が明日香(あすか)なのに恭祐って明日と今日じゃん。いずみも平仮名だと明日香とバランス悪い」と却下されました。そんなにおかしいですか?
329名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:15:27.88 ID:4uRbs+OW
>>328
別におかしくないよ
きょうすけ、と聞いて今日を連想すること自体がほぼないと思う
明日香といずみも、バランスいいと思う。漢字三文字とひらがな三文字で共通点あるし。
泉と書くとちょっと中性的だしいずみでいいと思うけどな
330名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:37:41.35 ID:byzJnVFh
>>328
今日と明日は親戚や知り合いにいたら覚えやすくて助かる
どちらも良い名前だと思うし
いずみの方は言われたらバランス悪いかもと少し思うけど
親しか気にならないんじゃないのかなぁ
331名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:38:06.00 ID:SJ0XTNW0
同意
明日香&いずみ
明日香&恭祐
むしろバランスとれていて良い組み合わせだと思う
旦那さんは要するに恭祐もいずみも気に入らないので「上の子との〜」って言ってるだけなのでは
332名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:40:11.38 ID:QhkSEiac
>>329
ありがとうございます!
おかしくないと言っていただけて安心しました。
諦めずにもう少し粘ってみます。
333名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:42:20.67 ID:QhkSEiac
>>330
>>331
ありがとうございました!
参考になりました。
334名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 05:57:52.11 ID:1MqlKjBs
私は明日香&いずみはバランス悪く感じるけどな。
あと、少し大きくなったら「何で私だけ漢字がないの?」ってなるかもしれない
恭祐は問題なし
335名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 10:33:30.88 ID:3xwBVGp/
きょうすけ・いずみ、どちらも明日香との取り合わせとして問題ないと感じます。
止め字の祐についてはちょっとバランス悪いかも、という印象ですが。閉めた後にすみません。
336291:2012/12/22(土) 11:01:30.99 ID:guIvy/FC
レスありがとうございます。
啓人の方が好みですが、読み間違えられるかもということが気がかりです。
女の子だったら植物系の名前が良いなと思っています。
萌とか咲とか。夫婦の名前が概念系なので無関係ですが…
337名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:40:23.54 ID:Sx8/rzc0
男の子の名前の候補なんですが、この字面で読めますか?
範久 のりひさ
範正のりまさ
稔正 としまさ
夫は範の字をイチ押しみたいですが、個人的にちょっと古く感じています
皆から見ての印象を聞きたいです
338名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 12:20:24.82 ID:ZdfCOm/3
>>337
いずれも良名。読める。
私は範より稔の方が古いと感じる。
339名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 12:25:50.62 ID:ZdfCOm/3
ちなみに、範正は、縦横が多いね。車と正が見た目くどいかも。

範久は字のバランスが良いかと。
340名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:07:28.81 ID:24zUqCY1
古風だけど男の子の名前はそのくらいのほうがいいとも思う。
自分は古さは範も稔も同じように感じる。
強いて言えば稔正は他に比べると読まれづらいかも?
難読というほどでは無いと思うけどね。
341名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:19:58.48 ID:3PESht10
突然ですが郁陽(ふみあき)という生についてどう感じますか?
教えてください!
342名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:29:57.50 ID:KGLIB4sV
楽空 らるく
ってどうですかね?
343名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:32:06.74 ID:KGLIB4sV
あ、ちなみに上の子は
月空 るく でした
344名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:37:01.60 ID:qrdu9N2Z
>>341
本当に突然w突然の風に吹かれてますね
読みづらい、郁…いく>ふみ>>あや
陽…よう>>はる、あきの順が一般的な読みの認知度だと思うので
いくよう、いや、まさか、いくはる?いくあき?いやーあ、藤井郁弥がいたな、ふみか…と悩みそう
そして似たような漢字が並んで変
中国人みたい
345名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:43:01.09 ID:pkPC89gE
>>341
読めなくはないけど、かなり読みづらい
そしてこざとへんとおおざとが並んでるのが見た目に美しくない
フミアキという響きは堅実でいいと思うので字を再考してみては?
346名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:47:23.62 ID:+hnI0Cmd
>>341
なんで史明とか文昭ではだめなんだろう?
やっぱり一捻りイマドキ感を出したかったのかな…という残念な印象。
読みづらい
347名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 13:51:17.11 ID:+L3rKVxN
>>341
なんだかすごくモヤモヤする字面。
・・・・まさかイクヒ?と初見読みしてしまったorz
郁明、郁昭あたりならまだ何とか・・・
音は悪くないから難読に走るよりも史明とか史彰のほうが読みやすくていいなぁ
348名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 14:01:09.79 ID:rVGNxk4s
陽をアキと読むのを初めて知ったかも。
イクヨウと読まれそう。
349名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 14:41:12.54 ID:3xwBVGp/
郁陽、ただひたすら読みにくい印象です。いくはる?いや今時もっとひねった読みなのかな、とか。
字面も良いとは感じないし、なんだか学校名っぽい。
みなさん仰るとおり、別の字のふみあきくんの方が好感持てます。
350名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 15:04:43.48 ID:N1IdqRHI
人名に思えない、読めない名前があふれる中で
読みにくい名前ってのはもはや褒め言葉か
351名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 15:13:32.90 ID:bAeaYLYd
>>348
アキラと名乗りがあるのはかなりの数
(縮まってアキ読みになるが)

お日さま系(旭など)、宝石系(瑛など)、物事が分かる(顕微鏡の顕など)系統まで
と色々あるよ
352名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 16:07:04.25 ID:qDRI78GX
>>341 私は郁をふみと読むのも陽をあきと読むのも素敵だと思います。ただちらも難読という組み合わせが…
片方だけ採用してもうひとつはわかりやすい字にするのはどうでしょうか?
353名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 16:11:12.99 ID:ZdfCOm/3
っつーか、古風な郁って字と、今風な陽の組み合わせのチグハグさ。

大福とエスプレッソを同時に出されたような気持ち悪さ。
シンプルな緑茶が丁度よい。
郁也とか。
354名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 16:47:18.41 ID:FfZw6cjz
だから画数禁止とあれほど(ry
355名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:19:48.67 ID:lPsiE5dN
5月に生まれる第一子、女の子なら『万葉(まよ)』と名付けたいと思っています。
印象をお聞かせください。
356名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:24:30.81 ID:28qD43Ea
>>355
万葉集しか出てこない。
まんよう?は人名にはおかしいからカズハかな?えっ、まよなんだ・・・フーン
字面と音がちぐはぐで良い印象はないです。
357名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:27:58.63 ID:9pO8jevx
>>355
万葉集ってからかわれるだろうなあ
まよって響きは別にいいのに、何でこの漢字なんだろう
親の趣味の押し付けっぽいな


という第一印象
358名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:30:46.43 ID:hDHmNPDl
>>355
自分なら「かずは」と読むかな
359名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:49:36.31 ID:c9hU89c5
>>355
カズハだろうけどマヨとかマハとか読まれそうだよなーという印象。
小百合でサユリかと思いきやコユリだった時のような残念感。
360名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:50:14.22 ID:4uRbs+OW
万葉(かずは)ならいいと思う
まんよう→まよ、は違和感ありあり

香葉子→かよこ
万里子→まりこ
みたいな単体使いの豚切りは昔からあるけどダブルで豚切りは当て字と同じ。
361名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 21:56:14.82 ID:24zUqCY1
もう自分なら読むの放棄してマンヨウって読むわww
野村萬斎とかああいう芸名風の流れのなにかなのかなと。
362355:2012/12/22(土) 22:10:32.84 ID:lPsiE5dN
レスありがとうございます。
かずは、の読みの方が一般的みたいですね。
私自身が知識不足でかずはと読めなかったので、読みの候補から外していました。
万葉の言葉の意味が好きなので、夫とかずは読みで再検討してみます。
ありがとうございます。
363名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:25:37.03 ID:qrdu9N2Z
>>362
私もかずは読みが一般的と知らなかったよ…
このスレだかどっかで知ったよ
万葉=かずは、だよね、当然だよね!みたいな流れにいつも「私って教養がないのかしら…」と…
364名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:37:48.90 ID:4uRbs+OW
>>363
万葉の表記なんだから多少難読でも「かずは」が一般的になるのは仕方ない
「まよ」と読むと両方の漢字を豚切り読みすることになって不自然だから

※優香(ゆか)とか単体使いで伸ばす音を切るのは昔から許容されているけどね
365名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:39:29.09 ID:g8eAnGRs
咲子で、「さこ」と読ませるのは変でしょうか?
ほかに漢字候補は、瑳子、紗子を考えています。
366名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:44:57.78 ID:+gfP3D92
>>365
咲子(さきこ)と命名してさこちゃんと呼べば?
一生「さきこさんですか」「さこです」を繰り返すことになるよ
367名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:46:18.56 ID:voGt8PH0
>>365
「さこ」自体が変だし咲子なら100%「さきこ」
子供にひどい思いをさせたくなければこんなトンチンカンな名前はやめれ
368名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:48:35.59 ID:20uVdh4m
咲=「さ」の豚切りはまだ拒否感強い人も多いし
それ以前にそもそも「さこ」っていう響きが人名としてどうなの?って感じだ
369名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 22:50:41.00 ID:pkPC89gE
>>365
咲子でサコはどう考えても変
瑳子もちょっと…辞書引っ張ってきて初めて見たような字をあてるのは
ちょっと知的とは逆というかね
この中では紗子一択かと
と言うかサコってそんなにこだわる程いい名前かな?
私は全然ステキとは思わないな…
370名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 23:13:53.54 ID:c9hU89c5
>>362
カズハは男性名寄りの響きっぽい気もする。
371名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 23:27:25.30 ID:vAd0NIG/
>>365
>>368と同意
>>367か、アサコ・マサコ・ミサコ・リサコetsで「さこちゃん」と呼べばいいと思う。
372名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 23:28:45.59 ID:vAd0NIG/
>>371間違えた>>366ね。
366 名前:名無しの心子知らず [sage] :2012/12/22(土) 22:44:57.78 ID:+gfP3D92
>>365
咲子(さきこ)と命名してさこちゃんと呼べば?
一生「さきこさんですか」「さこです」を繰り返すことになるよ
373名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 00:33:51.94 ID:xCyPspeD
うちの婆さんは、千代子という名前だが、いつも「ちこちゃん」と呼ばれてた。それだけだ。
374名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 00:35:49.54 ID:Ds2DDGVD
>>365
咲子であだ名がさこの子ならいたよ
さきこだと呼びづらいからさきこ→さっこ→さこ
最初からさこは変だわ…
375名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 00:45:33.35 ID:hmKpKgVM
>>365
万葉で二字とも豚切りのマヨは変!の流れで
無理で不自然な豚切りを皮肉るネタかと思った
376名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 01:00:03.93 ID:pYK2cnw9
万葉(かずは)ってこのスレではありなの?
上の子の名前の候補の一つだったんだけど、
誰もがすんなり読めるわけじゃなし、カズハという響きも古くからある一般的なモノでもなし、
そもそも一首の和歌や短歌にあやかるのではなく、
歌集の表題である万葉集からそのまんま万葉ってあまりよくないかと却下したよ
いつもはかなり厳しいスレなので、かずはならいいって人がそれなりにいてちょっとびっくりした
377名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 01:21:05.90 ID:CZeu6KER
>>376
あくまで「マヨ」との比較でってことでしょう…
378名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 01:33:15.05 ID:35EmYAWb
万葉は難読だからね〜
素直に和葉でかずはなら中学生の子で一人知ってるな
今風の名前だとなとは思うけど「かずは」って響きは悪くないと思う

シンプルに和子の方が多分、古くさいとか言われてこのスレでも叩かれると思うよ
379名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 01:59:43.65 ID:2fTIq9VQ
和葉・・・コナンでメジャーになったのかな?
まあ、○葉自体はやってるけど。
380名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 02:26:22.42 ID:24up2zN4
3月末か4月末に生まれる第一子です。
平仮名で、ひまり、こはる、ほのかを考えています。印象を聞かせて頂けたら嬉しいです。
381名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 02:38:48.55 ID:LKCN0rB9
>>380
ひらがななら響きに意味のある名前がいいと思う。
ひまりは意味がわからない。
こはるは小春(=陰暦10月)から晩秋をイメージ。
ほのかは仄かと脳内変換されて、将来どうなって欲しいのかなと思う。

3月末か4月末って釣りなのかな・・・
382名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 03:09:11.46 ID:24up2zN4
間違えました。
3月末か4月末始めです。
383名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 08:32:50.65 ID:bNzqITDM
うーん…個人的には好きじゃないけど、その中なら消去法でまだ「ほのか」がマシかな
他の2つを消した理由は>>381と同じ
ひらがなが似合う名前っていうのは単語として意味が通じる名前だよ
あかり、あゆみ、ひかり、のぞみみたいなやつ
「ひまり」みたいなのはどんな思いを込めたのかさっぱりわからん
384名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 09:19:34.65 ID:Kmn19OD9
本当は「ひまわり」にしたかったんだけど長いから「ひまり」にしたんだろな
「ひまり」なんて植物も日本語も無いっつーの
385名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 09:24:39.92 ID:LNbAq2Ab
自分が付けられるなら意味とかなくてもひまりがいいわ
本当はこはるもいいけど時期が違うみたいだし
ほのかは他2つよりさらにホッコリって感じで子どもっぽくて勘弁+個人的には石橋の娘の顔が忘れられない
386名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 10:22:26.71 ID:FI3fIMh6
3月末予定日の女児です。
堅実で女性らしい名前を考えています。

沙織(さおり)
千晶(ちあき)
さやか
多香子(たかこ)
若菜(わかな)

が候補です。
実母に「古いかも?」と言われました。
客観的なご意見を聞かせてください。
387名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 10:38:54.21 ID:+YxxQZrS
>>386
この中だと若干多香子が古いかなあ
あとは堅実でいいと思う
どれもいいなあ
ふんわりした雰囲気なら若菜やさやか、きりっとした感じだと千晶、クールな感じだと沙織、というイメージ
388名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 10:48:56.51 ID:XDRKTmkr
来年2月中旬に生まれる予定の男児ですが、私の祖父(金治郎 きんじろう)を参考にして
「銀治郎 (ぎんじろう)」にしようかと思っているのですが、どうでしょうか?

あまり良くないですかね?
そこらへんのDQNネームよりもはるかにマシだとは思うのですが
389名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 10:51:01.80 ID:q2GTSFoE
多香子は古いというよりは響きが堅いかな?
390名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 10:52:25.86 ID:ofKWSvnS
>>388
自分がヨネって名前ならどう思うか考えて見たらいいんじゃない?
391名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 11:24:38.84 ID:4FA+OART
>>380
正直3つともパスしたいけど、その中ならまだほのかがマシかな・・・
ヘタな漢字当てるよりはまだ好印象かも、イメージだけが先行って雰囲気だけど
こはるは季節はずれの上にひらがなだとマヌケ、かといって小春じゃ姐さんだしね
ひまりだけはナシだわー、音としてキモチ悪いレベルだ
季節的にヒマワリじゃなくて陽だまりの方か、どっちにしろナイわー、お花畑も重篤だわw
で、>3月末か4月末始めです
・・・更に意味不明にwここまでアレだと中2の妄想かと疑うなw
392名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 14:55:10.49 ID:dTc4OhVP
>>388
チンピラみたいな名前…
賢さや堅実さとは無縁そうな名前ですね。
393名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 15:27:22.83 ID:MrjMb/pQ
>>380
春だからほっこり系の名前、なのかも知れないけど、どれもなんとなく
夏や秋の印象がするから季節感が自分とは合わない。
更にどれも「美少女キャラにならお好きにどうぞ」と言いたくなる…。
絶対ひとつ選べと言われれば「ほのか」。
394名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 15:32:20.40 ID:4FA+OART
>>386
他の方とほぼ同意で、多香子だけちょい難あり、あとはどれも良い
多香子も悪くはないんだけど・・・あえてこの中で選ぶほどでなし、くらい?
395名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 15:32:42.06 ID:0uV43zvY
>>380
ほのかに一票
こはる→季節ずれとる
ひまり→似非っぽい。
396名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 15:44:28.84 ID:dTc4OhVP
>>386
若菜が季節的に合わないかなーと…

多香子はTとKばかりだから硬いあるいはキツイ語感かもしれないけど、個人的にはす。
沙織、さやかは音が柔らかくて女らしい感じ。
千晶はその間くらいの感じを受けます。
顔を見て決めても良いかも。
397名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 16:13:31.42 ID:4FA+OART
>>388
銀治郎・・・ないわw
>そこらへんのDQNネームよりもはるかにマシだと
って、時代錯誤すぎて同レベルだってば
398名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 17:16:49.22 ID:8Da2XmeI
>>388
友達に銀次郎っているけど最初きいたときは驚いた。
本人は特に嫌がってないー仕事はじめてからはすぐ名前を覚えてもらえていいと言ってたよ。
ちなみにいま30歳。
399名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 17:18:29.66 ID:M9n1FEqt
>>388
個人的には「野球好き?西武ファン?」と思うかな。(字は違うけど)

でもどうしても「金>銀>銅」のイメージがあるので
「銀」だと「金」のお祖父さんを越えられなさそうだから
何となくやめておいた方がいいような気がする。
400名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 17:48:34.30 ID:OJ0Au4od
銀治郎はあまり良くない名前だと思うよ
時代錯誤感が強すぎる
ヤンキーが奇を衒ってみました、という印象になっちゃう
401名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 19:16:51.86 ID:B01a1+92
そもそもDQNネームに比べたらマシとか言ってる時点でアウトでしょ
DQNははなから論外だから比較対象にはならん
だいたい親ならマシな名前じゃなくていい名前を考えるべきでしょ
銀治郎を心底いい名前だと思ってるならともかく、なにそのあからさまな手抜き宣言。ないわー
402名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 19:21:16.35 ID:UG+gLx+u
硬派銀次郎!とかって漫画を思い出すせいか、
長ラン着て木刀持ってるイメージ。
403名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 23:13:03.17 ID:xIeFrMl4
銀治郎は和風ヤンキーだわな、テキ屋の兄ちゃん系
刺青柄のTシャツとか雪駄とか大好き!ってイメージ
404名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 23:23:45.54 ID:35EmYAWb
別に金>銀とは思わないな
金太郎とか嫌だしそれなら銀次郎の方が人名ぽいし。
405名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 23:33:44.93 ID:b8+oPJjt
お祖父ちゃん世代だったら普通の名前なんだろうけど「金」「銀」
今からつけるとなると考えちゃうかな
まともなサラリーマン家庭でつける名前じゃないよ 銀次郎
ヤンキー臭がはんぱない
406名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 00:10:47.53 ID:Erau/Kgu
某大家族の子供が金属系の名前ばっかりつけてたな
銀だの金だの鉄だの鋼だの…
まあ想像通りのDQN、みんなBABYDOLLで襟足長めだったな
407名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 06:35:17.41 ID:8VaQNrHH
>>388
金治郎おじいさまは、あやかりたいと思うようなすごい人物だったの?
それだったら由来としてはアリかな
あと、あなたの夫の意向は?
妻の祖父から名前もらったのでもいいって言ってる?
408名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 09:50:45.94 ID:ysw/NtyI
名づけスレでは評判がよろしくない颯斗とか空良みたいな名前のほうが
この手の名前が今の子どもに沢山いる分、「銀治郎」より悪目立ちはしないと思うんだ
>>406が指摘するようにDQN家庭に好まれるタイプの古風名だと思う
409名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 10:30:55.41 ID:ye6tNqmH
女の子を妊娠していまして2月初め〜1月末に予定日です。
今一番熱い候補が菜月(なつき)という名前です。
客観的に見てどう思われますでしょうか?
周りに相談してもみんな「へ〜」なリアクションなんですよ。
410名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 10:38:19.06 ID:ye6tNqmH
しまった予定日間違えた。1年間のどこかが予定日みたいじゃん。
正しくは1月末〜2月初めです。
411名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 10:44:27.12 ID:Bx6b2qWz
>>409
変な名前じゃないし、普通だからこそ周りもたいしたコメントが無いんじゃないかな?
もしくは周りの子がちょっと今風(颯汰とか莉杏とか)で物足りないと思われてるとか
412名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 10:47:18.81 ID:giiEQfgQ
2chで多数の賛同を得られるのは栞とか茜とかなので
菜月はちょっとテイストが違う感じなのよね
悪い点はないんだけど
413名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 10:47:32.67 ID:LQx1/Ki5
>>409
ナツキって響きが夏を想像させるから1月2月産まれにはチグハグな感じがする
男児的な印象の響きでもある、夏樹とかね
月を使うのは個人的に二次元、お水、厨二病のイメージがある

派手でとても今風だけど、変換し易いし無理読みはさせてないから
他人に謗られようがこの名前に拘りがあるなら止めはしないよ
414名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 10:48:59.09 ID:ysw/NtyI
ナツキ自体は中性名だけど菜月ならまず女の子にしかとれないしいいとおもう
ただ字面から浮かぶイメージが童謡「朧月夜」なので季節感はずれてるかなと思う
415名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 11:33:26.35 ID:kF1OMmXE
>>409
良い意味で普通。
だから特にリアクションもないんだと思う。取り立ててすごいいいい名前!とも変!とも言い難い。
季節感は確かにちょっとずれてる印象かも。菜の字のせいかな?
奈月だったら…今度は秋っぽいかなぁ…
416名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 11:59:50.85 ID:FQ5TKI3D
>>409
「へ〜」なリアクションで充分なんだと思う。
すごい!可愛い!カッコイイ!って褒められたい、という思想のせいで
ヤンキーの特攻服のような名前が世に繁殖しているんだからさ…。
417名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 12:01:43.29 ID:0f4JCKKe
菜月、別に悪くはないんだけどね。
そこそこ時流に乗ってるカンジで浮きはしないだろうとは思う。
特に絶賛するような要素もない、季節感もピンと来ないし。
「へ〜」以外のどんなリアクションを期待するの?くらいな印象だな。
418名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 12:11:10.22 ID:aFX/fE0F
由甲里 ゆかり
って変?
419名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 12:16:21.52 ID:jCoQVp8Q
暗号文みたいな字面だなぁ
420名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 12:23:37.74 ID:V5mJu5I+
>>418
なんで甲なん?
甲虫とか甲賀忍者が好きなん?
421名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 12:24:18.25 ID:ysw/NtyI
>>418
画数以外にチョイスする理由はないだろうなくらいに変な字面
422名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 12:26:42.52 ID:VQkTOgrZ
苗字が田中だったら四角だらけだなw
423名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 12:32:31.99 ID:ye6tNqmH
>>409です。回答有り難うございます。
ややうん?ってなる部分はあるものの総合的には大丈夫そうですね。
リアクションは皆さんみたいな具体的で中身があるのが欲しかったんです。
424名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 12:52:30.08 ID:/m7qn3Bj
>>418
ワロタw
なんか植物の成長記録とか何かのAAみたい
由甲里
由甲里

ゲシュタルト崩壊とか錯視とかの何かか
425名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 12:53:44.22 ID:kF1OMmXE
>>423
ああ、季節感が…とか○○を連想とか良いのか悪いのか具体的なことをね。
でも今「菜」も「月」も流行ってるから別に人様の考えを制止してまで止めるほどでもないなーって感じなんだと思うよ。
「なつき」自体は常識的だし「菜月」は普通に今風だし。
自分も、ここではあれこれ言っておきながら
「春生まれならベストだけど友達だったら別に止めもしないし絶賛もしないな」と思った。
426名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 12:58:39.77 ID:/m7qn3Bj
里田由甲里 さとたゆかり、とかだとある意味すごい
427名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 13:19:19.69 ID:aFX/fE0F
どうもありがとう。やっぱ変かーorz
苗字は山口です。
428名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 13:29:25.51 ID:/m7qn3Bj
山口由甲里

直線だけで書きたいとかなのかな?
429名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 13:33:58.49 ID:2PRXcf2s
山口由香里ならそんなにおかしく見えないけどね。
430名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 13:48:24.29 ID:aFX/fE0F
>>429さんの案いただきました!ありがとう!
431名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 13:48:47.79 ID:giiEQfgQ
由香里がいいよね
昔からある字の並びは嫌なのかな?
432名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 13:49:40.24 ID:giiEQfgQ
>>430
って、あっさり429の案にしたのねw
普通、ゆかりだったら由香里を先に思いつくと思うのだが・・・?
まあ、まともな字になって良かったw
433名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:22:57.98 ID:kF1OMmXE
由甲里の字面は新しい面白いw
由がひっくり返って甲になって横棒が2本増えて里になった絵描き歌みたいなw

しかし由香里というスタンダード良名になるようで良かった
434名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:40:41.66 ID:Erau/Kgu
>>429さんの案、って言うほどの候補じゃないよね…由香里
変換でも早い段階で出てくるよ
逆に由甲里は永遠に出て来んw
435名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 14:43:13.10 ID:eDd5sqkc
365です
さこという音が可愛いと思ってたので、結構非難ばかりでびっくりしました。
改めて考え直すことにしました、意見ありがとうございます〜。
436429:2012/12/24(月) 15:00:54.17 ID:Mt5Y1caq
ごめん…携帯の変換で1番最初にでたから書いてみた。
でも良い名前だと思うよ
437名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 16:22:06.49 ID:pold/edr
由甲里←ルービックキューブ回してるみたいだ
438名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 17:49:15.54 ID:5Lb9Lj4m
ゆ(オの口でカ)り って発音したくなるなwコとカの間w
外国語の練習とかでやらされるやつ。あるいは田中邦衛w
439名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 20:10:19.27 ID:ddn1i5AV
三月に男児出産予定です。

嫁案
暖人(はると)
巽(たつみ)
新(あらた)

第一子は自分がが名付けたので、第二子は嫁が付ける事になっています。
率直な意見をお願いします。
440名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 20:23:10.81 ID:ZpBGphvh
>>439
暖人は無し
あまり好きじゃないけど次点で巽
1番好きなのは新
441名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 20:40:42.54 ID:V5mJu5I+
>>439
巽と新はどちらも問題なし
暖人はダメ。「はると」ってのが今どき腐るほどいるし、
暖を人名に用いるのがほっこり気持ち悪い。
442名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 21:04:14.83 ID:YG8Pd4uW
>>439
巽と新はいいと思う。
ただ、巽(たつみ)は大正〜昭和ヒトケタのおじいさんに多い名前と
いうイメージなので、今の時代はちょっと珍しいから、若い人からは
読まれない・口で説明しづらいという難点あり。
個人的には好きな名前なんだけどね。
無難なのは新だと思う。
443名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 21:11:01.40 ID:ddn1i5AV
>>439です。
暖人微妙ですか…同意ですw
新は好きな名前ですが、知人の子供の名前と被るのでどうかと思っていました。
巽は意味がどうかな?って思っていましたが、まあ問題なさそうで安心しました。

好きな名前は新>巽てすが、やっぱり被りが気になるので巽を第一候補に考えたいと思います。

ご意見ありがとうございましたm(_ _)m
444名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 21:12:24.55 ID:ddn1i5AV
>>442
巽そんな印象ありますか( ゚д゚)

やっぱり無難なのは新ですか…
445名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 22:45:08.17 ID:+8f0SThW
確かに説明しやすくて今でも多い名前は新>巽だろうけど
知人の子とそっくりかぶるってのはできれば避けたいね
(どの程度の知人かにもよるけど)
巽は「選択の選の字のしんにょうのないやつ」とか言えば通じるんじゃないかなあ
今時あまり見かけない名前ではあるけど、悪い意味で古臭いとかいった
ネガティブなイメージは別にないから大丈夫では
446名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 22:59:36.95 ID:ddn1i5AV
>>445
レスありがとうございます。
いい意味で古風と捉えて、巽で行こうと思います。
被りもあまりなさそうなので、新より気に入ってきました。人の意見に左右されすぎですかねw

自分の書き込み読み直したら、誤字多すぎで恥ずかしいですw

みなさん色々なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
447名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 23:10:21.77 ID:31W/67pL
4月生まれの女の子です。
「りほ」という名前で「帆」を使いたいと思っていますが莉帆か里帆で迷っています。
名字は山中のような偏のない2字で左右対象です。
448名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 23:24:03.35 ID:whAXVMTE
ここで相談する限り里>莉は明らかでしょう
449名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 23:32:20.30 ID:jCoQVp8Q
巽は名字にあったような
450名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 23:35:23.79 ID:ysw/NtyI
>>447
正直両方しっくりこない気がする 里は万能ってわけでもない
451名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 23:48:12.12 ID:giiEQfgQ
里帆で里(大地)と帆(海へ漕ぎ出す)で反対のイメージだけど悪くないと思うな
莉は嫌いじゃないけど茉莉子とかで使いたい字
452名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 01:40:47.04 ID:3P53WgGR
>>447
どちらか選ぶなら里帆。

自分の好みとしては理帆がいいな。名字が山中(仮)なら縦割れもないし。
453名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 01:50:31.03 ID:4VnfCfWh
なんとなくリホならホは歩か穂か保ってイメージがあるかも。
でも、見慣れたらあまり気にならなくなる気がする。
里帆=堅実
莉帆=イマドキ ってイメージ・
454名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 07:08:38.93 ID:Gs+8P9I4
>ここで相談する限り里>莉は明らかでしょう

リアルでも里>莉は明らかだよね

どのような階層に所属させたいかによって物差しは変わるけど、
いわゆる「マシな方の半分」からすると当然そうなるわけで。

2ちゃんのレス群って、かなり特殊視される傾向があるけど、
実は世の中の「マシな方の半分」の世論で形成されてる一面がある。
455名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 07:32:35.33 ID:Qqv42hhH
こういう断言はどうかと思うけど
> 2ちゃんのレス群って、かなり特殊視される傾向があるけど、
> 実は世の中の「マシな方の半分」の世論で形成されてる一面がある。

一昔前の名前(仁美、佳美、和子)あたりをけなすレスも割と見るし
他色々普通にDQNなお方もいるよ
456名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 07:55:21.07 ID:fcs7HwAk
なんだろう、巽って中国?韓国?とかのイメージがある
単に字面の印象なのかな
457名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 07:56:32.07 ID:2KwuT7Fo
ラーメン丼のガラに見える?w
458名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:28:32.57 ID:OdUaGPUm
前スレで紀歩(のりほ)という名前で相談した者です。あれから夫と話し合いまして方向転換することになりました。
美歩(みほ)か紀花(のりか)が良いかなって思ってますが、この2つについてはどう思いますか?
459名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:36:42.91 ID:qZDG6e7C
巽=辰巳で中国の八卦の言葉だよ〜
辰年に授かって巳年に産まれるから意味的にはぴったりかもね
460名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:42:17.33 ID:Pq5WckAy
>>458
紀花は読みづらい。
そもそも藤原紀香以降メジャーになった名前って感じで、紀香ならノリカって素直に読めるんだけど。
美歩は、美穂や美保よりマイナーだけど、問題なし。
461名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:42:50.32 ID:l6hDGGTM
>>458
いいと思う。でも美歩のがいいかな。紀花はちょっと字がちぐはぐな感じがする。
紀香だと藤原さんを連想しちゃうし…
462名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:45:21.86 ID:WHiSG7Pp
美歩いいと思う、読み・字面・字義、ともに無理がなくしっくりはまる。
紀花、悪くもないけどそういう意味で比べると、ちょっと見劣りするかな。音はアノ人、字義ピンと来ない。
字面が若干見慣れないせいか、読みはストレートでいいの?みたいな、ちょっと迷うカンジも(今時トラップのひとつもありそうでw)
463名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 09:57:07.55 ID:a7+8jzDi
>>458
美歩に一票
464名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 10:43:19.95 ID:fcs7HwAk
美歩、いいね。歩む、って付けたことで
美の意味が姿貌より生き方や精神、振る舞いの意味が強く感じるよ
もちろん見目もよいほうもいいんだろうけど。
字からも前向きな感じとか、大袈裟じゃない素直な印象がある
ミホは響きは若干古いけど美歩だとそこそこ今風で嫌な古さは感じない
465名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:29:04.08 ID:Op3uGK5Z
>>458
のりかはあの藤原さんが妙な方向に行く可能性も残ってるから止めた方がいいと思う。
一時期流行った芸能人と同じ名前って(しかもその人しかいない場合)
10年後などに痛い感じ満載だよ。
この間スケート見てて、リオナって名前の子がいたけど職場で見てて「懐かしい」
「この子の産まれた頃流行ってたよね」「女性で年齢がはっきり推測できる名前も嫌だ」
などと周囲でいろんな意見があったわ。
466名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 14:33:58.50 ID:l6hDGGTM
>>465
あ、自分もそれ見て葉月さん思い出してたわ。
ノリカもリオナ程じゃないけどやっぱり…ちょっと変わった名前で美人で一時期ブームっていうのがね。
「紀香カット」とかあったしw
467名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 18:07:54.59 ID:PgLHTvi1
今日見かけた名前で『〇〇 奈』君てあったんだけど、なんて読むか分かる方いらっしゃいますか?
468名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 18:45:26.65 ID:1p7TtX1G
>>467
音訓で言えば「ダイ」君だろうが、それがどうかしたの?
晒しなら別スレの方がいいんじゃないかな。
469名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 21:17:50.25 ID:PgLHTvi1
晒しじゃないですが、スレ違いでしたね、すみませんでした
読み方ありがとうございます。
470名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 22:52:05.60 ID:cx8ZZI/r
今月末に生まれる長男の名前について相談です。

宗介(そうすけ)
樹(いつき)
拓実(たくみ)

が候補です。それぞれどんな印象でしょうか。
471名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 23:02:04.91 ID:H3w92vuk
>>470
どれもいいですが、樹は若干流行ってる感が
しかし拓実は最後にみがついて、何か女の子みたい、と本人が嫌がるかも(今のおかあさんといっしょのお姉さんがたくみさん)
なので、宗介がいいですね
472名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 23:13:15.65 ID:8w9/lsDl
>>470
宗介は長男ならいいと思う。
そこまで古臭くは感じないな。

樹はちょっと流行りなのと、タツキとも読まれる可能性有り。
同級生の女の子に樹と書いてミキちゃんがいたので、やや中性的なイメージだ。

拓実は漢字がちぐはぐな印象。
タクミだったら拓なら海の組合せか、匠や巧の一字のイメージなので。

個人的には、宗介>樹>拓実、かな。
473名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 23:24:13.33 ID:ouJEN4fg
>>470
拓実以外がいい。
宗介は賢そう優しそう、樹は元気そう明るそう。
474名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 00:32:56.47 ID:6QigpO+G
>>472
宗介って次男じゃダメなの?
475名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 00:33:24.04 ID:4IYan8tx
>>470
どれもいい。
個人的には拓実が一番好き。
開拓し、実りを得るって意味が男らしくて良いと思うのだが
476名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 00:51:42.54 ID:MK0kwY/g
>>470
どれも良名。
苗字とのバランスも見るべし。
477名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 01:01:55.52 ID:z0lobv/p
宗介(そうすけ) ちょい古風め。でも今わりとそういう名前多いので浮かないとも思う。
樹(いつき)   イツキ・タツキ・タツル…読み方が妙にたくさんある字の印象。ただ、樹一文字ならイツキが一番にくる読みだとも思う。
拓実(たくみ) スタンダードで意味もはっきりしていていいと思う。タクミで女性ってほうが珍しいと思うので、中性的な印象は自分はあまりないな。
478名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 02:34:41.13 ID:wP5a5E5j
予定日超過中ですが、長男の名前で相談です。
一護(いちご)感想お願いします。
479名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 05:21:52.34 ID:mKs7Lybz
>>478
あまりにも BLEACHすぐる
480名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 05:58:03.96 ID:3COq3jSs
いよいよ冬厨が登場したか
以下スルー推奨
481名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 07:12:52.69 ID:wP5a5E5j
漫画のキャラの名前なんですね。
初めて知りました、ありがとうございました。
482名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 07:20:19.21 ID:tGS49Iu2
去年からこのスレ見てるけど、そのころソウスケって候補が出ると
「ポニョを連想する」みたいなレスがよくついて「じゃあやめます」ってなってた覚えが。
1年で結構流れが変わるもんだね。
483名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 08:27:18.48 ID:0Jy0BOpH
そうか、そろそろネトゲキャラの名付けシーズン到来ね。
484名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:11:52.80 ID:x/w+cBIR
読みが「ようへい」で候補が一つ出たんだが
これって口頭で「りょうへい」「こうへい」あたりと混同されそうな気がするがどうなんだろう
「ヨウヘイです」「リョウヘイさんですね」「ヨウヘイだってば」「ああ失礼しましたコウヘイさん」
みたいなウザいやりとりは回避出来るならしといた方がいいのかな
485名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:25:01.14 ID:OAkFlx7w
>>484
よっぽど滑舌悪くない限りコウヘイとは間違えられないんじゃないかな?
最初っからヨを強調すれば聞き直される事もなさそうだけど。
486名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:32:12.12 ID:l+S56toU
>>484
「例)太陽の陽で陽平(ヨウヘイ)です」とかって最初に言われてしまえば
音が脳内補完されるから聞き間違えることもないんじゃないかな

・・・って昔「太陽の陽の陽子です」ってイチイチ名乗ってるキャラがいたっけ(遠い目)
487名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 17:43:45.61 ID:l+S56toU
>>483
ネトゲで他人の育成中キャラ名を見ると見事に厨二羅列でかなり笑える。

もちろん二次元だからそんな名前で一向に構わんのだがそれでも痛々しい
しかし今やその感覚のまま子供の名付けをしようとする例をたくさん見かけるんだよなうへぁあ
488名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 18:14:55.38 ID:fulVijKj
>>487
ネトゲのターゲット層はリアル中二たちなんだから当たり前でしょ
子供が子供らしいことしてるの笑ってるの気づいたら卒業しなよ
489名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 18:16:30.49 ID:4PC0AurU
>>484
どっかのスレで見かけたなあ
「よう〜」と「りょう〜」で迷った末「よう」にして、
毎回言い直さないといけなくてはじめから「りょう」にしておけば良かった、みたいな・・・
490名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 01:09:12.10 ID:QBTz0YfR
>>484
>>486案でいいと思う
コウヘイとは混同されないと思うし
491名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 11:40:06.91 ID:4bunPCL6
一護ってリアルでは一般的じゃないのに漫画キャラで有名ってのもあるけど
その漫画の中でも名前でからかわれてたりする。
「イチゴちゃん」とか言われて。
イチゴ↑じゃなくてイチゴ↓だとか言い返してたような。
492名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 12:14:37.57 ID:Q7g1tu0S
普通の人名っぽいのに同名飲食チェーンがある名ってどうよ
和幸とか千尋とか
トンカツとかお好み焼きとかって弄られるかな
493名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 14:20:41.87 ID:dyb2qIzW
男の子の名前について相談です

@昌紀/マサノリ
A隆由/タカヨシ
B和寿/カズヒサ

夫婦としてはどの名前も気に入っているのですが、強いて言えば昌紀と和寿は
それぞれ「マサキ」「カズトシ」との誤読で訂正人生にならないかという懸念があります
みなさんから見た印象等教えていただければ幸いです。
494名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 14:45:33.47 ID:0EoopfGS
娘に翡翠(ひすい)とつけようと思うのですが、どうですか?
琥珀(こはく)や珊瑚(さんご)よりマシですよね?
495名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 15:42:34.21 ID:a5I8zvqU
>>494
釣りだと思うけど、翡は人名に使えないよ
496名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 15:58:09.40 ID:0EoopfGS
>>495
そうなんですか。なら妃翠か飛翠にしようと思います。
497名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 16:18:30.61 ID:wjvSGQvs
498名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 16:29:32.85 ID:FuqW4xNK
>>496
それじゃ読めちゃうじゃん読めたら負けだよ
微酔とか彼穂とかにしなよ
いっそもう使えない漢字とか関係なくなくない?瀰蘂とか悲粹なんかもかっこいいよ
がんばって!
499名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 16:32:01.96 ID:Od2IrDEq
次男に正樹(まさき)と名付けようと思っていますが、主人のいとこの子供が涼樹(りょうじゅ)です
読みが違っても字がかぶっていたら、やっぱり嫌だと思われますか?
その一家とはここ2、3年、年賀状しか交流がありません。
500名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 16:39:19.17 ID:SLyTIDCX
>>499
気にする人はするし、しない人はしないとしか言いようがない。
こういうのって早い者勝ちみたいな部分があるし、なかなかのネーミングセンスの方みたいだから、自分なら避けるけどね。
501名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 16:50:27.22 ID:Od2IrDEq
>>500
親戚なのでこれから先のことを考えると、避けた方が無難ですね。
違う名前も考えてみます。ありがとうございました。
502名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 16:55:38.05 ID:stwwrkGd
>>493
昌紀はマサキ>マサノリ
和寿はカズヒサ>カズトシ
というカンジ(個人的には)、ただこのくらいの訂正は許容範囲じゃないかなと。
むしろ隆由/タカヨシがちょっと、字面・読み共に若干イマイチに思う。
逆さなら気にならないんだけど、由は止め字っぽく使うにはバランス悪い気がする。
503470:2012/12/27(木) 17:18:08.62 ID:9M4K7cVl
ご意見ありがとうございます。

主人の一押しということもあり、宗介にしようと思います。
504名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 17:51:53.21 ID:+xdR/E2O
>>496
泌翠にしとけ
505名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:13:32.92 ID:0EoopfGS
ビックダディの連れ子が妃翠でかわいいなと思って決めました。
カワセミやヒスイのようにきれいな子になってほしいのに汚い漢字を使ったら意味ありません。
読めたら負けなんてDQNなんですねw
506名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:27:06.88 ID:mlbMDvUP
>>505
女の子は父親に似るからね。ちゃんときれいな旦那選んだ?
507名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 19:32:39.89 ID:SH2lgLbZ
BD...
508名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 19:38:32.50 ID:RaFRj2DT
>>505
妃とか姫は朝鮮人が好んで使う女児名漢字だけど良いの?
娘さん将来、必ず疑われるよ?
509名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 20:06:11.33 ID:UMgC8/er
「千」という字を使いたいと思っています。
1月産まれの女児です。

千歳(ちとせ)
千種(ちぐさ)
千佳(ちか)

印象、アドバイスなどお願いします。
510名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 20:08:55.31 ID:PEWNGyTq
>>509
>千歳(ちとせ)あんまり…1000歳wwってからかわれそう
>千種(ちぐさ)地名みたいっていうか地名
>千佳(ちか)この中では1番良い
511名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 20:48:36.25 ID:QByuhGvA
>>509
私の中では、
千歳 飴
長与 千種

なので、千佳が一番いいな〜。
512名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 21:11:25.48 ID:eNmNPgmj
>>509
千歳・・・読みが美しい。聡明な印象。自分が改名したいくらい好みw
千種・・・地名。読みが変わってるけど浮くほどではないかな
千佳・・・「ちか」の中では上品な印象。変に古風和風してない。苗字とのバランスが良ければ○
513名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 21:12:54.08 ID:+bfaBIJX
干捨忌
514509:2012/12/27(木) 21:24:05.25 ID:UMgC8/er
いろいろな意見ありがとうございます!
もう少しじっくり考えてみようと思います。
515名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 21:51:26.20 ID:JNHch1QY
ちぐさはわりと一般的な女性名だと思ってたけど、そうでもない人多いのかな。
まあ千草が多いとは思うけど。
愛知に住んでた頃千種区ってあったけど、「女の子の名前みたいな地名だな」って思ってたわ。
千歳も落ち着いてていいと思う。
千佳は古くもなく新しくもなく、ニュートラルな印象。
516名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:21:25.46 ID:FuqW4xNK
>>505
ガチなのか釣りなのかわかんないわ
なんか下手に触っちゃってごめんね
517名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:26:05.56 ID:eNmNPgmj
千種(ちくさ)と読むんだよ(濁らない)、と地元民から聞いたんだけどどうなんだろう?

千種と千草だったら千種の方が好きだな
親しみやすいのは千草な気がするけど
518名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 22:26:57.03 ID:F44n2BAY
名古屋の千種はちくさだよ
519名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 23:19:36.25 ID:zVVS9FVV
ちぐさは月影先生がでてきてしまうなー
個人的には千歳に一票
千佳が一番万人受けかな
520名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 23:30:12.58 ID:k4so6Uq7
主人の妹が、たまたま私の息子と漢字も全く同じ名前の人と結婚しました。

女の子なら付けたいと思っていた名前が、漢字は違うものの、その人(息子と同じ名前の義弟)の妹の名前です。
これは諦めるべきですよね・・・?
主人は漢字が違えば気にするほどではないのではと言うのですが・・・。
521名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 00:30:54.88 ID:j9dafWoy
>>520
親戚と同じ読みは基本的に避ける
名前は識別記号なのに近い親族に同名がいては紛らわしい

ちなみにちょっと変えることはできない?
静香→香だけ残して彩香とか
漢字一文字でなければいくらでも変更が効くと思うよ
522名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 00:36:13.80 ID:nLChyPD0
>>520
日本語の名前は読みや漢字が無数にあるのに
親類縁者と、わざわざ同音や同漢字にする人って
学がないのか、相当なボキャ貧なんだろうなあって
このスレを見てていつも思う。
523名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 06:50:05.62 ID:PKbjbeQ6
>>520
「女の子ならつけたいと思っていた名前」
現状、妊娠中なのですか???それなら本人達に確認してみれば良いし、ただの仮定ならもう諦めなさいとしか。
実際妊娠中の名付けって感覚変わるし、その時にその名前の有名人が出てきてパスするかもしれないし如何とも。
524名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 10:00:04.91 ID:egVCfhZw
>>520
息子さんの時は避けようがなかったんだよね?
うちもいとこの嫁に同名さん(しかもあだ名も一緒。まゆこ→まゆちゃんみたいな)がきたけど
ちょっと微妙な気分。誰も悪くないんだけど…

今回は避けられるじゃない。
義弟さんも結婚前の義兄の子とかぶってしまったのは仕方がないと思うだろうけど、
義兄の子に更に実妹と同じ名前を付けられたら気分良くないと思う。紛らわしいし。
似た意味の字を探すなりして、回避してあげてほしいな。
525名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 11:04:20.24 ID:kVhAUSAq
心の広い、周りを明るくする人になって欲しいと願いを込めて
次男に広明(ひろあき)と名付けようと思っています。
長男は雄一(ゆういち)ですが、兄弟の名前のバランスの印象はどうでしょうか?
526名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 11:26:39.09 ID:v1zSHFF8
>>525
いいんじゃないですか
527名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 11:31:12.99 ID:KAFFgoVV
>>525
正統派ですね。素晴らしい。
名付けとはこうあるべきだな。
528名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 11:35:56.05 ID:j9dafWoy
同じような理由で女の子に浩子、明子と名づけたいと書いたら微妙なレスになるのに男の子だと褒められるね
女子は難しい
529名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 11:46:14.65 ID:kVhAUSAq
>>526 >>527
ありがとうございます。
長男が「○一」だから次男は「△一」とか「△二」にしようかと最初は思いましたが、
字面に統一感があまり無くても、その子のためだけに考えた名前でいいのではと思いました。
530名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 11:52:36.64 ID:v1zSHFF8
女の子の場合は「広美」「明奈」くらいになるんじゃないの >>525と同列というと
531名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 12:29:05.83 ID:egVCfhZw
>>525
いいと思いますよ。ストレートに願いが伝わってくるし、落ち着きのある名前だと思います。
雄一くんは「長男です!」って感じですね。
でも2文字4音で揃ってるのでいいのではないでしょうか。

>>528
女児名は流行り廃りが男児よりあるからね…
>>530の言うように「明るい子」なら今の子だと明奈とか明里とかになると思う
532名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 13:23:28.92 ID:lTofuC3i
>>529
別に悪くはないけど
わざわざ一付いている長男が気の毒

両親の名前にに漢数字ないなら長男だけ浮くよ
長男を名付けたときに今後を決めておけばよいのに
533名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 13:29:28.20 ID:4lytYHU3
そうか?
うちの夫、○一って名前だけど、次男などは全く違う名前だよ。
そんな浮くとか考えたことも無かった。
自分でも考えたことないし人生で誰にも言われたことないよ。
534名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 13:36:37.20 ID:kVhAUSAq
>>531 >>532
ありがとうございます。漢数字がついているのは長男だけです。確かに浮きますよね…
画数が兄弟同じ13画になるように考えましたが、寂しい思いをさせるかもしれませんね。
535名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 13:39:37.04 ID:x7e0Xz7d
実際兄弟として並べられて過ごす期間よりそれぞれ独立して過ごす期間の方が圧倒的に長いしな
536名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 13:47:15.64 ID:1IukvDix
同じくそんな意見は初耳だ。〇一ってそんなに特別か?せいぜい思っても長男なんだから一なんだね、くらいなんだが
家族で浮くって一人だけひらがな名とか文字数が明らかに違うとかそういう場合じゃないのか
あとはDQNだったら浮くけど
同じ四音の堅実な名前同士で浮くとか全く思い付きもしなかった
そもそも家族の連名なんて年賀状くらいでしかみないし
537名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 14:06:02.86 ID:v1zSHFF8
「長男だけ○一」ってのが可哀相っていう>>532の考えがちょっと理解できない
周りにも長男○一、次男以降は数字が入ってない名前って普通にいるよ
538名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 14:32:08.06 ID:3KHIgIx7
13画って人気だな
娘の保育園
同級生の半分くらい13画だ
「今年のひよこ組は言葉覚えるの早いです」って先生が言ってたけど
13画のせいだなと思う今日この頃
539名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 14:38:33.01 ID:BHN6Mf+W
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
540名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:05:07.43 ID:4+RpizJP
>>534
家の夫も一がつくけど弟は…二がついてるw
しかし真ん中に妹がいるのでそんなにお揃い感だのバランスだの気にならない
三番目の可能性もあるからまあ気にせず好きな名前をつけてあげてください
541名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:15:29.46 ID:3Dh5tJzR
男の子が生まれます。
先祖代々が農家をしており、木に感謝するとい意味で、樹恩(じゅおん)と名付けたいのですがどうですか?
542名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:15:48.19 ID:MXEOtU48
長男なのに二がついてる人は
お父さんやお祖父さんが一なの?とか聞かれてるなー
543名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:16:15.57 ID:qMIXKQ8H
2月に産まれる女児の名前で悩んでいます
以下、少し多いですが家族たちの提案です
苗字は珍しくはない簡単な漢字で○村です

私 いずみ・沙織
夫 さち(幸)
実母 美雪
義母 千尋

ご意見いただけませんでしょうか
544名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:20:15.65 ID:vW9Z94Xq
>>541
『呪怨』(じゅおん)は、1999年に発売された清水崇監督・脚本によるホラーのビデオ作品。
545名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:26:39.19 ID:3Dh5tJzR
それでは、木謝(きしゃ)土恩(どおん)はどうですか?こちらは離島で、小学校でも生徒が数名しかいないど田舎です。
子供が少ないので、変わった名の子も多くいます。
546名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:28:12.58 ID:kVhAUSAq
>>540
そうですね。個人それぞれ、名付けの考えがいろいろあるのがわかりました。
読みやすさや漢字の意味を考えた名前で、家族も賛成してくれているので
このまま名付けようと思います。ありがとうございました。
547名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:29:35.68 ID:/Ocd5HpG
>>543
簡単な漢字でよくある名字なら、ひらがなの名前だとちょっと寂しい感じかも。
あとさちってひらがなだとなんか違和感が。
沙織はいい名前だけど、親世代によくある名前だから、○村沙織って
なんか普通すぎて印象に残りにくいような。
自分的には、幸、美雪、千尋がいいかな。
548名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 15:57:18.96 ID:4lytYHU3
>>543
なんとなーく皆の間を取って、美幸にしといたら?
549名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 16:02:31.18 ID:4+RpizJP
>>547
○村沙織、で思い出したがバレーに木村沙織っているね
同姓同名じゃないといいが…
550名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 16:53:41.41 ID:vW9Z94Xq
>>545
ダメ出しばかりで申し訳ないけど、
木謝(きしゃ)はやっぱり「汽車」とか「貴社」とか思い浮かべてしまう。
土恩(どおん)は発音しづらいし愚鈍な印象を受ける。

まだ敬樹(けいじゅ)とかならいいような…
551名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 17:15:13.36 ID:KgujASJ0
>>545
どおんは…喪黒福造かワンピースの効果音にしか見えない…
\ドーーーン/
わざわざ感謝系の文字を入れなくても○樹とかで充分だと思います
552名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 17:21:13.17 ID:qwOarqrM
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
553名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 17:32:13.66 ID:580f9iaR
名字が難読のため、ぱっと見て「女の子でユキちゃん」とわかってもらえる名前にしたいです。
由季/由起ならどちらが良さそうでしょうか。ちなみに、一応
前者:穏やか、なごやかな感じ
後者:控えめながらきりっとした感じ
というイメージで考えています。
554名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 18:05:35.90 ID:qnUzo3Cv
>>553
どちらもぱっと見で女の子というより中性名に感じる
555名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 18:08:38.37 ID:hbDiPiD1
>>553
難癖レベルかもしれないけど、ユキと読める名前は、若干ユウキと迷う。
たとえば由起子、由季子みたいに子をつければ、確実に女児、ユキコちゃんだとわかるのだけど。
556名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 18:46:17.03 ID:+f7xIBDP
上のひとと被ってしまうのですが、長女に由の漢字を使いたいです。
由子(よしこ/ゆうこ)
由奈(ゆうな)
由紀(ゆうき)
真由(まゆ)
候補多いですが、漢字のバランスが良いのはどれでしょうか?
557名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 18:49:53.25 ID:4lytYHU3
>>553
季という文字は末っ子祈願で昔から人名に使われて来てるけど、その辺は気にしない?
558名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 18:52:13.06 ID:v1zSHFF8
>>556
漢字のバランスだけいえば 由奈が一番しっくりくる
でも由は問答無用でユ読みだと思うからユナちゃんと読まれるよ
由子ならユウコと読んではもらえそう ヨシコは響き自体が古いから読めてもヨシコ読みでいいのか迷う
同様に由紀も女児と分っていればユキ、性別不明ならヨシノリとも読まれる

真由が一番正しく読まれて名字が角ばってなければいいと思うけど
559名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 18:53:42.16 ID:hbDiPiD1
>>556
由子(よしこ/ゆうこ)読み方を迷うのとちょっと古めな印象。
由奈(ゆうな) 伊藤由奈がいるし、ユナなユウナか迷う
由紀(ゆうき)この字だと、たいがいユキだと思う
真由(まゆ) 問題なし

この中なら真由
560543:2012/12/28(金) 18:58:20.28 ID:qMIXKQ8H
先に相談しました543です
ご意見ありがとうございます
確かに平仮名はすかすかな感じがしますね…
また絞り込んで検討します!
ちなみに木村さんではありません、ご心配おかけしました
561520:2012/12/28(金) 20:49:07.53 ID:Nrwmiw1c
長年、女の子なら付けたいと思って温めていた名前なので気持ちが揺れています。
ちなみに漢字一文字で、舞のように少し使いづらい字です。
主人によると、義妹夫妻は気にしないと言ったようです。
兄妹ともよくある名前だし、特に義弟の妹さんとは滅多に会わないので別に問題ないのではと。
生まれるまでもう少し時間があるので考えてみます。
ありがとうございました。
562名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 21:22:59.87 ID:j9dafWoy
へーどんな名前なんだろたぶん画数多めの漢字一字なんだろうね
563名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 23:29:34.30 ID:7hiyFs+J
>520・561
無理目になるとかえって執着しちゃう気持ちも分かる。
スッパリと諦めて、生まれてくる子供のための名前を一から考えた方が良いとは思うけどね。
お体冷やさぬよう、暖かくお過ごしください。
564名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 00:41:31.66 ID:XhCUMlF5
>>553です。
ご意見くださった方ありがとうございました。
わかりやすさはどっちもどっちというところなのでしょうか。。。
中性名に見えるとは思いもよりませんでした。よく考えてみます。
565名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 07:38:35.25 ID:VAr47NDe
>>564
自分の知り合いに由起でヨシキ(♂)がいる
名簿段階でユキ(♀)と読まれ女子参加か!と周囲に勝手にwktkされ→ガッカリされるを何度も経験してるって言ってた
ユキ読み(♀)の方が一般的ではあるけど、そんな例もある
566名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 07:38:50.38 ID:WNARwwaK
名字が難解なんだから、せめて名前だけでも一発で読める名前にしてあげた方がいいのに。 嫁に入った人にとっては、読めないことが特別で優越感なのかしら?
567名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 09:16:11.98 ID:ew9NFrms
嫁が五行相克を取り入れ始めた
どこに都を築くつもりだ
568名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 10:13:59.62 ID:jiGSSGdk
予定日超過中ですがお願いします
旦那が自分の字を一文字入れたいという事なので、俊が入るのが条件です。読みもとしが良いと

俊彰→としあき
瑛俊→あきとし
俊臣→としおみ
が候補です。
569名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 10:42:05.42 ID:lRaauqI6
俊彰>俊臣で瑛俊はナシかなあ
俊臣も悪くはないけど俊彰が一番名前としてしっくりくる(個人的に)
瑛俊はほとんど読めんと思うよ
瑛=「あき」の名乗り読みは難読すぎる

どうぞお大事に
570名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 10:49:32.32 ID:mMCxWZQX
>>568
俊彰が一番良い
571名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 10:56:02.25 ID:CdQzs+Gz
>>568
字義だと俊彰>瑛俊、字面は瑛俊>俊彰

個人的に俊臣は選びたくないです。「俊」が父親から貰うとして「臣」が続くのは少し可哀想。
また「彰(あき)→章(あき)」「瑛(あき)→英(ひで)」ぐらいエアロパーツをとった方が好印象です。

臣→おみ。もと、かしこまってつかえるどれいのこと。転じて、家来。
臣下が君主に対してへりくだっていう自称のことば。〈類義語〉僕。
家来としての本分をつくす。家来らしくする。家来とする。召し使う。
572名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 11:13:05.88 ID:5NhJTUH1
>>568
俊彰一択です
573名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:24:56.06 ID:LV5fth2i
こんにちは、来月に女児の出産を控えています。
キラキラとした名前よりも、お淑やか?な可愛い雰囲気の名付けをしたいなと思っています。

春菜(はるな)
靜香(しずか)
美幸(みゆき)
奈緒美(なおみ)

宜しければ、上記の名前の印象等お聞かせ下さい。
574名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:29:24.53 ID:WYg53x4p
>>573
>春菜(はるな)真冬産まれに春か…とひっかかる
>靜香(しずか)静香の間違いだよね?静香なら良いと思う
>美幸(みゆき)○
>奈緒美(なおみ)なおみの3文字漢字ならこれがまず浮かぶ。○
575名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:33:52.05 ID:LV5fth2i
誤字すみません!
はい、「静香(しずか)」です。
576名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 12:36:21.68 ID:NCA+kpp6
>>568
俊彰と言えば春日…
577名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 13:40:34.30 ID:FhbbQLOv
知り合いが息子に「勇走」で「ゆうと」と名付けたらしい。(フェイクあり)
今度会うんだけど、まさか「読めない。親の教養を疑う」とは言えないので
何てコメントしたらいいでしょうかね?
578名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 13:44:52.59 ID:WYg53x4p
>>577
向こうから意見を求められない限り名前に関しては何も言わなくていいんじゃない?
579名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 13:47:48.59 ID:H0gdrfMS
男の子です。
信の漢字を使いたくて「のぶき」読みで「信樹」「信己」を考えています。
意味を考えると「信己」の方が気に入っているのですが
ちゃんと読んでもらえるか心配です。
それぞれの漢字の印象はどうでしょうか。
580名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 14:20:00.55 ID:gRnINzBU
>>579
名乗り読み+訓の方が無難だと思う
信樹に一票

信木だと苗字だなあ
ノブ○○と読み四文字が慣れているので
なんか違和感
581名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 15:12:48.67 ID:YwMA/X7W
>>577
個性的ねーくらいで流しておいたほうがいいよ
つけちゃった名前に今更他人がなに言ってもしょうがない
582名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 15:42:27.68 ID:38swI1j8
>>576
ホンジャマカの恵もいるし、春日しか連想しないほどの珍しい名前でも
ないから、大して問題ないと思う。
583名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 15:59:21.62 ID:COf0gAmc
俊彰でアエロパーツとかは思わないわ。
俊章より字面がしっくりくるし。
584名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:25:38.15 ID:DPpAyHOs
別に俊章より俊彰がいいとも思えない
両方アリ 字面のバランスは名字次第
585名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 16:53:11.34 ID:/jgl+K6e
春日や恵は縦割れしない苗字だから俊彰の方がしっくりくるね
586名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 19:19:57.41 ID:H6E1uw7V
>573
冬休み宿題をこなす我が子の様子を横目でみてるからか、
ヘンテコで偏った印象になってしまいました。ごめんなさい。

春菜(はるな): 春菜摘。新年生まれと聞くと春の七草を思う。
お淑やかというより素朴な印象。(低学年次男が春の七草を調べてます)
静香(しずか) :芯がしっかりとした、キリッとした女性の印象。
美幸(みゆき) :候補の中では一番お淑やかぽいかな。
百人一首カルタが高学年長男のブーム。「みゆきまたなん」と言いたくなります。
奈緒美(なおみ) :ナオミ三文字のスタンダード。
個人的には奈緒や奈緒子の方が好きですが、この名前も良い名前だと思います。
587名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 19:24:22.66 ID:PRRQVlE7
春菜、可愛いけど早くとも2,3月あたりに付けて欲しい
いくらなんでも季節が早すぎる
588名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 21:49:11.21 ID:CdQzs+Gz
>>579
そんなに読み下すような名前をつけなくても良いのでは?
ただでさえあまり聞き馴染みのない響きだし信樹の方が良いと思います。
「信」だけでも充分意味合いは通じるかと…。
589名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:09:41.21 ID:M7skL3kt
同感、信己じゃそういう熟語?みたいな字面だしバランスもイマイチ、己を信ずる、も鼻につく感じ
ノブキの音自体しっくりこないし、信樹の方がまだいい
意味づけたいならせめて信基とか・・・提案ぽくなっちゃったごめん
590名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 23:58:29.08 ID:nvpASzES
己を信じると書いて信己です、という説明はスマートで伝わりやすいしいいね
でも確かに人によってはかっこつけすぎに感じるかも

信じるは己以外にも人や物事にも使えるから限定しなくてもいいかなとは思った
591名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 00:14:49.59 ID:g/p4EX1l
千歳って私もいい名前だと思ってたけど現実じゃ子供には殆どみない名前だよね
なのに何故か2ちゃんの名付けスレだとたまに相談に挙がってて不思議だなーと思ってる
592名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 00:25:26.27 ID:1hheMeAl
相談しても実際つけるかどうかは別
593名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 00:26:01.34 ID:qHVD34PY
>>579
どっちも普通に読める。
ただ意外と耳にしない響きだから、認識する前に読みを確認する感じはあるけど。
字面の印象は、
信己:潔い・明瞭・樹と比べると若干古め?(最近そんなに見ないからかな)
信樹:己よりは若いイメージ、名字によっては字面が重くなるかも
イメージの違いはあれど、どっちでもいいと思います。
自分は熟語みたいだとかは別に思わなかった>信己
それにしても「己を信ずる」が鼻につくというのは2ちゃんらしいw
594名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 00:28:32.14 ID:g/p4EX1l
克己とかも熟語だけど人名によく使われてるよね
こういうのも鼻につくのかね?
595名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 00:39:14.07 ID:VJHE1YLe
>>594
昔から人名に使われてる熟語じゃなくて、あくまで熟語っぽい造語っていうのが気に障るんじゃない?
オリジナリティwwみたいな?

まあ2chだからね。
596名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 01:33:40.99 ID:eLa1Uuvb
歩子 ぽこ
日子 ぴこ
ってどうですか?
女の子の双子ちゃんです(・ω・)ノ
597名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 01:50:59.42 ID:WeNPlqr5
>>596
寒いんだから暖かくしてさっさと寝よう
598名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 07:52:47.00 ID:bvjaS4ij
>>596
これはひどい
599名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 08:08:11.17 ID:omMu+ZzX
556です。
真由と名付けたいと思います。
考えていただきありがとうございます!
600名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 08:31:25.51 ID:Jz/f5ETQ

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・
眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・競馬・囲碁・将棋・
歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ
601名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 08:32:27.44 ID:Jz/f5ETQ

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
602名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 08:57:16.96 ID:zFp5BCLi
>>596
犬や猫の名前に漢字を当てる必要ないですよ。
603名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 14:42:44.17 ID:vR6zyfXQ
>>596
歩子 ぽこ
日子 ぴこ

冬厨警報スルー推奨>All
604名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 18:17:36.25 ID:QbvQGlY+
>579、己じゃなく吾で信吾(シンゴ)なら、違和感ない普通の名前なのにね。
ノブキって音が馴染みないから余計にひっかかるのかな。
信樹の方は変換候補にも出たから、まだこっちがいいのかも。
605名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 18:21:39.54 ID:h6BaMkfb
長男が〇太郎とか〇一郎でないのに、次男に二郎が付く名前にするってどう思いますか?
具体的には啓二郎というのを考えてます。
606名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 18:27:22.73 ID:4Q7Qo7mK
長男:達也
次男:啓二郎
みたいな感じってこと?
607名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 19:59:18.28 ID:uZ1XrLuR
>>605
連れ子兄弟かなと思っちゃうかも。
608名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 21:06:01.98 ID:1hheMeAl
長男 琉斗
次男 啓二郎

みたいな明らかにテイスト違いすぎだと何があったんだろうと思うけど
>>606みたいな感じだったら別にいいんじゃないかな
609名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 01:08:10.89 ID:g8MNZ3+U
来月産まれる男児です

候補として、冬馬 とうま・肇 はじめ があります
前者は名前負け感というか、いわゆるDQNにあたるでしょうか
後者は、字を説明するときに苦労するかも、と気になります
肇に関しては、名字がスカスカなこともあり、元や一は対象外です

また、名字の最後の読みと、名前の最初の読みが同じだと気になりますが、
片方に濁点が付いている場合はどうでしょうか(吉田太郎・古賀勝彦など)
長々とすみません よろしくお願いします
610名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 01:14:53.09 ID:QCQBE96r
>>609
冬馬はDQNとはでは思わないけどなんか微妙
肇は良い

あと、濁点云々は全然気にならない
気にしたことなかった
ツダタカシ
トミナガカズヤ
コカドトウマ
オオバハジメ
611名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 07:45:52.90 ID:CCr4zRNg
肇は他人に説明する時は、有名人で説明されたらいいんじゃない?
ハナ肇とか。
612名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 12:27:14.28 ID:5EN+sdAc
女の子で「わかな」と付けたいのですが、私は「和佳奈」、夫は二文字でまとめたいのと自らが音楽好きなもので「和奏」がいいと言って意見が分かれています

私は、和奏は可愛いけど読みにくいので人から嫌がられるんじゃないかと気になります

どちらがいいと思われますか?
613名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 12:37:49.32 ID:JjoWq86O
>>612
ここでは和奏に良いコメントはつかないと思いますよ。
音楽好きも定番で、親の趣味押し付け、自己紹介じゃないんだから、ってコメントがつきます。
614名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 12:38:03.64 ID:yZm4vVYG
断然「和佳奈」
和奏は送り仮名ぶった切りのDQN
わそうとしか読めない
615名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 12:40:31.39 ID:f+hIQrq7
>>612
どちらも…
616名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 12:49:33.02 ID:5EN+sdAc
>>613
>>614
>>615
皆さんありがとうございます
和奏ではおかしいですよね
やはり和佳奈で説得します
617名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 12:53:26.49 ID:EmD3JtE/
>>613
ピアノの先生の息子で「響ひびき」とかなら音楽由来でも叩かれないでしょ

和奏ワカナが叩かれるとしたら「奏でる」と送り仮名があってカナ読みできる、という日本語ルール無視の命名の部分じゃないの
しかも和奏ワカナちゃん最近ではありきたりだという痛さ倍増

和佳奈が候補にあるなら断然こっちかと
618名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 13:17:02.01 ID:FAENQ26Y
2文字でワカナなら若菜しかないだろう
619名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 13:35:51.65 ID:JjoWq86O
>>617
いや、子供の名前は親の職業紹介じゃないってよく叩かれてるじゃん。
620名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 14:17:07.33 ID:GLhsUijL
>>579です。
考えすぎて感覚が麻痺してきていたので、客観的な意見が聞けて本当に助かりました。
確かに読みが少し珍しい分、漢字は無難に「信樹」の方が良さそうですね。
ご意見、ご提案のレス下さった皆様ありがとうございました。
621名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 15:10:16.21 ID:SrjdnFpg
そりゃ和佳奈なら問題なしだ。
和奏ナイよなー。音楽好きとかも耳タコだし、それにかこつけてちょっとヒネリ系、みたいな意図が透けて見えるカンジ。
2文字で云々は多分、後付けの理屈だろうね。若菜ならいいけど。
622名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 15:18:46.05 ID:LUE7+J33
訓読みの豚義理は読みにくい
和佳奈に一票
623名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 15:24:06.37 ID:hL14pquL
旦那は奏(かなで)なんて日本語があるとでも思っちゃってんじゃないの?
624名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 16:21:41.33 ID:h9e8N/Jg
旦那さんは和奏と付けたい意識が先にあるような感じだなあ。
個人的には、ワカナなら若菜>和佳奈>>越えられない壁>>和奏、だ。
625名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 16:53:19.86 ID:NSrFiGvt
よく親の職業や趣味を子供の名前に付けたら自己紹介乙されるけど、その度モヤる。
例えば、華道の先生や花が好きな人は桜って名前を付けたらダメになるのかなあ・・・
好きなものの文字を名付けに入れるっていけないことなのか?
626名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 16:57:18.55 ID:QR63AuWl
自己紹介系の名前って花音とか和奏とかイタイ名前が多いから白い目で見られる
627名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 17:14:55.21 ID:EmD3JtE/
「桜」みたいに普通の名前であれば由来が何であれ叩かれることはないと思う
パパがパティシエだから娘が「もか」「ここあ」「ぷりん」じゃ痛すぎるでしょ
628名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 17:31:02.36 ID:LUE7+J33
好きですとわざわざ書かなくても
ご両親の好みなのはわかるのにウザい
どういうところが気に入ってお子さんにいいと思ったかどうかなのに
629名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 17:31:22.93 ID:uV3OT72b
>>625はそういう名付けしちゃった人なのか?それとも単に若いだけ?
普通の教養ある大人ならそのような時代は通り過ぎているもんだぞ
630名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 18:27:51.49 ID:CCr4zRNg
うちは医療系なんだが、親の職業を名前に入れてる人なんて職場で見たことないぞ。
631名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 19:08:51.76 ID:gQ2AmmQy
女の子に「編」の字使うのって変ですか?
「編美(あみ)」とか「編佳(あみか)」とか。
632名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 19:32:45.55 ID:LUE7+J33
>>631

織でいいのに
633名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 19:37:58.01 ID:7rx7jLCq
>631
ヘン。
誤植?!と、字面をみて悩む。
634名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 19:41:56.33 ID:gQ2AmmQy
やっぱり変ですか。
冬らしくて暖かそうで
可愛いかなとも思ったんですが……。
635名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 19:45:16.24 ID:wm0VmXr3
先輩で「編香(あみか)」さんがいた。
あみちゃん・あみかと呼ばれてたから、亜美香みたいな字だと
思ってたから、漢字を知ったときは驚いたな。

止めた方がいいと思うよ。
636名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 19:45:51.91 ID:gQ2AmmQy
あと、上の子に「織」を使ったので同じじゃないけど似た意味の字の
きょうだいというのもいいかなと。でも一般的には変とのことなので
考え直します。どうもありがとうございました。
637名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 21:33:31.14 ID:5EN+sdAc
>>624
初めは和佳奈で意見が一致していたのにいきなり「和奏の方が良くない?」などと言い出したのでええ?と思っていたんですがどうやら彼はどこかよそで和奏って名前を見たかなにかして気に入ったみたいですね
理由なんて後付けもいいとこです

ちなみに我が家は苗字にくさかんむりがつくということもあり「若菜」という字面は候補に入れませんでした
638名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 21:38:10.29 ID:5J1W+oDi
和奏がナシなのはもう分かったけど
奏子(かなこ)はアリなの?ナシなの?
639名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 21:50:39.47 ID:vVpbzou8
>>625
好きなものや職業から、子供への願いや思いが伝わる名づけならいいと思う。
桜が好き→毎年美しい花を咲かせる桜のように、優しさの中に芯の強さを持った女性になってほしい
音楽の仕事をしている→音楽のように周りの人を和ませ、輪を広げていくような心を持ってほしい などなど。
640名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 22:28:22.57 ID:AOobnIeL
>>638
ナシに決まってんじゃねーか。奏は「そう」としか読まねーよ。
641名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 22:30:22.91 ID:AOobnIeL
>>639
DQNネームつけるヤツって名前にそういう長ったらしい理由つけるよね
642名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 22:54:53.43 ID:P2AQNkfU
>>639
桜は一瞬で散る。
その切なさが武家社会だった江戸時代に流行った。切腹文化ってことだね。

平安時代に詠まれてたのは梅。長く楽しめる悠久のイメージ。
643名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 23:16:26.21 ID:cKFFlUvc
>>639
みたいなのは、強引すぎるから長ったらしくなっちゃうんだろうね
桜で優しいとか・・・うーん
644名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 23:39:00.25 ID:6sxP8mpl
>>642
もはや本筋とは無関係ながら一言。

花といえば「梅」というのは奈良時代以前の話であって、
平安時代の『古今和歌集』でも花は「桜」が主流ですよ。
そして、平安時代の和歌でも「花」または「桜」は「散る」という言葉とセットで使われることが多いかと。

♪宿りして春の山辺に寝たる夜は 夢の内にも花ぞ散りける
♪ひさかたの光のどけき春の日に 静心なく花の散るらむ
645名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 23:59:17.62 ID:7rx7jLCq
サクラ、、
明治の日米文化人に愛され、日本→ワシントンに寄贈した桜、今年で100周年.
101周年まであとわずか、だね。
646名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 00:01:21.22 ID:NqaBNUvz
和奏はアリかナシかが話題だったのにどうして桜がいいか悪いかになってるの?
好みはあるだろうけどまあ普通の名前だと思う(普段は2ちゃんでもこんなに難癖はつかない)
人気があるのは漢字を使わないさくら、だけどね
647名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 00:40:08.04 ID:efjnaP6p
ゆとり読解力
648名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 01:44:55.29 ID:p5osVH/b
>>639
桜ちゃんって古風で可愛い大好きな名前のひとつだけど
そんなご大層な由来を語られたら辟易しますよ・・・
649名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 02:26:41.10 ID:8m30RZD/
微櫻蘭 びおら
って良くないですか?どうかな?
♀です。
みょじは田中とか鈴木とかふつーぅな感じです。
650名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 02:36:07.83 ID:lW4B/I0r
>>649
良くない
全部で画数幾つ?
651名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 03:04:09.41 ID:P0+YCqUU
>>649
暖かくして寝なさい
今夜は冷えるよ
652名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 03:34:56.15 ID:MLtK4NBX
お子さんのいる方教えてください
弘毅(こうき)とつけようと決めていると義兄夫婦に話したところ
こうきは一時期大流行して廃れたからダサい感、安っぽい感があると言われました
お子さんがいる方で同じような印象を持たれる方いますか?
正直、最近の子の名前の流行には疎いので教えてください
653名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 04:55:47.52 ID:V0MjIv9c
こうきってそんなに流行ってたっけ?
確かに同年代にはけっこういたけど、ダイスケユウスケほどじゃなかったし、そういう印象ないなあ。
ダイスケとかタクヤだってすごい流行したけど、スタンダードネームの印象で、廃れたとか感じない。
こうきも同じような印象だけどなあ。
654名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 05:09:30.78 ID:M03Sj+/Y
>>652
2歳息子の周りには「こうくん」多いよ
こう、こうき、こうた、こうせい…
「こうき」も含め、廃れたと言うかむしろ我が家のご近所じゃ大流行な印象@都内
みんな呼び名は「こうくん」or「こうちゃん」で漢字のバリエーションも、
「こう」に続く字もそれぞれ違う覚えるのが大変
「こうきは古い!」と言った方はもしかしたら何年か十何年か前に、そういう経験をしたのかもね
655名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 07:56:05.17 ID:DKfK7HIO
>>652
コウくんが古いって感じはないかな
うちは1歳児持ちだけど、周りはハルくん程ではないけどコウくんって多いねって印象
656名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 09:54:02.52 ID:Xka/Nadj
だいちゃんが多くても、こうちゃんが多くても、ゆうちゃんが多くても構わんだろ。
スタンダードな名前ってのはかぶるものだ。
それをオリジナリティー求めて変な字をつける方が痛い。
657609:2013/01/01(火) 10:20:33.05 ID:rCMhp/8O
>>610 >>611
レスありがとうございます
冬馬微妙ですか… 私はどちらかというと冬馬の方が気に入っていたので悩みます
夫は名前に馬を使うのが…と肇推しです
はじめという響きは私も悪くないとは思うのですが、やはり字の説明を考えると躊躇してしまいます
確かにハナ肇さんいらっしゃいますが、わかる人どのくらいいるかな、と

もう一度2人で漢和辞典見ながら話し合います
濁点云々に関しては気にせずいこうと思います
ありがとうございました
658名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 10:22:28.73 ID:kB6B+SZp
冬馬はダメでしょ
ヤンキー的なカッコイイじゃん臭さがプンプン漂う
659名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 10:50:44.87 ID:nAw2IIrF
トーマの心臓も連想させるしね
でも肇もちょっと古すぎだな。他に候補ないの?
660名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 12:07:25.59 ID:NqaBNUvz
冬馬と比較するからマシに見えるだけで肇は確かに年配層に多い名前だよね
私も考え直した方がいいと思うわ
661名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 12:27:53.86 ID:P0+YCqUU
>>652
広田弘毅元首相が浮かんだ
コーちゃん系より亀田家みたいに○毅にするのかきになる
662名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 19:04:28.48 ID:oeegjYtl
書き手になったら肇より冬馬のほうが有り難い。冬の馬です、で一発でわかるし。
でも音がはやりどんぴしゃで軽すぎる感じはあるね。ミーハーな感じ。
どちらも考え直すならその方がいいと思う。

>>652
キに毅がくると亀田一家を思い出す。けど別にダサいとも安っぽいとも思わない。
しかしDQN名ならともかく、そこまでけなすって義兄夫婦はコウキに恨みでもあるんだろうかね。
自分の子供の友達がコウキくんがだったらどうするんだろう。
663名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 19:18:01.95 ID:JGnSW1xG
>>662
この時代に相手の字を手書きするってどういうシチュエーションだよwww
手紙の宛名書くときは辞書くらい持ってるだろうに。
664名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 20:02:06.37 ID:oeegjYtl
>>663
え? 電話ごしの口頭でも伝わりやすい字でってのはこのスレでもよく見る名付けポイントじゃないの?
別に冬馬を絶賛したつもりはないんだが、そんなに気に障ったかね。ごめんね
665名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 20:45:47.12 ID:0ehyin3q
臨月ですが性別は聞いておりません。
もしも男の子なら紘太郎(こうたろう)という名前を女の子なら千紗(ちさorかずさ)という名前を考えています。
この名前の印象ってどうでしょうか?
666名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 20:58:45.72 ID:hyiENJW4
>>665
紘の字を使ったコウタロウってあまり見ないから他の字と間違われそう。微妙

千紗は初見ではチサ読みが多そう。
堅実で良い名前だと思う
667名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:45:06.28 ID:C7IAk4lz
今週末、予定帝王切開です。
女の子の名前で蘭(らん)があるのですが、印象はいかがですか?
昔からある名前という印象(伊藤蘭さん)なのですが、大人になったら名乗るのが嫌なタイプの名前ですか?
いわゆる見た目のレベルが高くないとダメなタイプの名前ですか?
説明が下手ですみません。ご意見ください。
668名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:50:21.30 ID:RB7O0QRV
>>667
ハードルが高いから、現実にはあまりいないのでは…。
伊藤蘭さんとか、漫画のキャラにはいるけど、私は蘭さんや蘭子さんに会ったことがない…たまたまかもしれないけど、
669名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:53:06.43 ID:iKI0rKI1
>>667
自分はちょっと派手な名前に見えるな
貧乏大家族のお母さんが蘭って名前だったけど地味な顔だったから名前負けしてると言われてた記憶がある。
670名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:00:53.81 ID:C7IAk4lz
>>668.669

早速ありがとうございます。
ご指摘いただいたところはまさに引っ掛かっていた部分です。
もう一つの候補に舞(まい)があるのですが、こちらはどうですか?
質問ばかりですみません。
671名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:03:02.68 ID:DaFQderT
うちも花の名前を候補にしてて蘭も考えたけど、やっぱりハードル高くて止めたな。
他の候補のさくら、さつき、すみれ、ゆり、と比べるとお嬢様なイメージがあったので。
決してDQNネームではないんだけど、万人のもつイメージって大事だよね。
672名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:05:58.26 ID:X/Zh7r4J
男の子なら大和でヤマトとつけたいと思ってます!どんな印象ですか?
673名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 22:10:43.71 ID:P0+YCqUU
>>672
いいと思う
難癖つければ数年間ランキング上位(亜種増えたw)
次も男の子だとシバリきつい
674名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 23:59:26.82 ID:NqaBNUvz
>>665
千紗は字が洒落ているけどカズサ読みは難読だな
チサかなあ

>>667
蘭子なら人名ナイズされて派手さが抑えられるけど子をつけたがらない親が多いし難しいのかな
まあ、蘭と舞なら舞がオーソドックスでいいと思うよ
675名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:02:23.58 ID:PMMamQAE
男で「祥」ってつけたいんだけど変ですか? 例えば祥太や祥悟とかです。
676名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:08:11.02 ID:NqaBNUvz
>>675
祥は翔とかよりも上品さを感じる
字義がとても良いしいいと思う
677名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:21:15.90 ID:dU8MUsqb
>>665
千紗はまずチサって読まれると思う 字面は可愛い
紘太郎はわざわざ説明しにくい紘を選ばなくても他にコウの字にあてる漢字が沢山あるのに何故

>>670
蘭がそれほど美人の代名詞の名前とも思わないけど
舞のほうが無難といえばそう
子どもの顔見て決めてもいいんじゃ
678名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:31:07.25 ID:rzCcSk/V
勇人でハヤトを考えています。
読み間違いの可能性はあると思うのですが、やはり漢字を隼人にした方が良いですか。
字義が勇の方が好みです。アドバイスください。
他に候補で将也でマサヤがあります。どちらが良いでしょうか。
679名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 00:44:33.09 ID:dU8MUsqb
>>678
一発読みされたいほうが優先なら「隼人」だと思う
「勇人」だとハヤトとユウトで半々くらいで読まれるのでは

将也でも必ずマサヤ読みされるとも限らない ショウヤとかマサナリもあり

ユウトくん?と聞かれるのがそれほど気にならないなら「勇人ハヤト」でもいい名前だと思う
680名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 02:19:53.35 ID:fdSQlyw5
>>678
>>679にほぼ同意
勇人で問題ないかと.自分はハヤトなら隼人or勇人って認識だし
将也も(何通りか考えられるものの)たぶん一番素直な読みでいい名前だと思うけどね
681名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 13:34:46.59 ID:eQgVXYGL
女の子です
美寿々(みすず)
千弦(ちづる)
どっちの方が印象いいですか?
682名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 17:38:18.62 ID:CiOd8RZS
>>681
美寿々
→どうして美鈴じゃないんだろう

千弦
→どうして千鶴じゃないんだろう
683名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 19:38:39.01 ID:DYsgR30l
>>681
美寿々(みすず)美鈴かみすずならそうは感じないが、この字だと少し古く見えてしまう
千弦(ちづる)ぱっと見何て読むか考える。千鶴の方がしっくりくる
684名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 19:43:37.00 ID:8odlw/Il
>681
字面は、美寿々は古風味強め、千弦は趣味性がやや強いかな?、という印象。
響きは、どちらも良い名前だと思います。

ミスズの響き、信濃に縁のある人だとしたら篠竹のサヤサヤした風景を思うな〜。
千弦の字面、真弓の弦か弦楽器系由来ぽい。個人的には聖書ぽさも感じます。
685名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 19:47:16.49 ID:8odlw/Il
(あ、字面からも良い名前だと思います←三行目に挿入希望)
686名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 19:52:09.86 ID:+CE6qIzH
>>681
美寿々 は字面が古い気がする
千弦 は字面が男性っぽい。
687名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 20:03:17.29 ID:uiy4eQ5M
長女に南、長男に東、次男に北の漢字を使っています
この度四人目の女の子を授かったのですが、四人目だけ全く方角と関係ない名前はおかしいですか?
西花(さいか)ぐらいしか思い当たらないのですが、周囲の反応は微妙だし私も消去法で決めたのであまり思いいれもなく…かといって全く違う名前だと子どもも「何故?」と思うかなぁと…
688名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 20:09:11.88 ID:kUbQm7FB
>>687
子どもの名前を下さいスレでもらったら?
689名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 20:19:43.56 ID:+CE6qIzH
>>687
茜 みたいに漢字に一部に含まれるものにするとか?
他に浮かばないけど。
690名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 21:11:15.86 ID:y84QeDFE
初夢で、5ヶ月の子供の名付けの夢を見た
漢字も読みも出てきた
ちなみに、性別も分かっていない

篤啓で、あつひろ。
諸々2月に入ってから考えることにしてたのに、何故!
691名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 21:47:22.27 ID:T6TuISSi
志穂(しほ)という長女がいます。
次女も志○と名付けたくて、志麻(しま)を考えてますが、DQNっぽいですか?
692名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 21:52:58.10 ID:U78KqBvz
>>691
読めるしDQNではないと思うけど個人的にシマって響きはなんかなぁ…
双子でもないのに似てる名前にする必要もないと思うし紛らわしい。
693名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:03:21.47 ID:j4gY6GK5
>>691
DQNっぽくはないです。艶っぽい京美人みたいな響きだと思います。
694!omikuji!dama:2013/01/02(水) 22:21:57.15 ID:ot1OX2j6
>>687
>>689さんの茜がいいと思う

>>691
>>692さんに同意
揃えない方がいいと思います
もし3女さんができると縛りがでて困るよ
695名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:32:15.94 ID:9XjFIqyS
シマウマ、シマシマ模様とか弄られると思う
696名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 23:09:58.35 ID:cS7IE0K8
>>691
みんなも書いてるけど志麻はまあアリ
だけど志穂が素朴で可愛い系なのに対して志麻は和風が強調された名前なのが気になる
揃えすぎも考えものだし
697名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 23:18:10.25 ID:8Hg5rzVg
>>691
DQNじゃないけと、岩下志麻さんのイメージが強すぎる。
姉妹で似た音だと、呼ぶ時にややこしいよ。似た音の兄弟だと、親でもつい言い間違うこともあるそうだし。
共通点にこだわるなら、志穂の穂の方で合わせる方が無難じゃないかな…三女さんができてもバリエーションがあるし。美穂、千穂、理穂、真穂とか
698名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 23:24:47.30 ID:EyqBER6F
志麻ってアナウンサーが死亡事故おこしちゃったね。
読みは違うけど自分なら嫌だな。
699名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 14:04:31.06 ID:ioYpNLBF
漢字は未定ですが、「だいご」という名前を候補として考えています。
この名前の印象を教えてください。
700名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 14:19:26.92 ID:pnq1At0A
>>699
いい名前だけど、今の時代だとメンタリストかウィッシュのイメージ
一応千鳥の人もいれておこうか
まだ評価の定まっていない著名人と同名にするのは冒険だよ
犯罪を起こさないとも限らないし
701名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 15:12:06.18 ID:Swrrgae7
>>699
有名な政治家の甥っ子かなんかで
芸能人やってる人を連想した
702名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 15:41:23.80 ID:oJ1pJBJi
>>699
ダイゴ、男の子だったら付けたかった
ウイッシュのダイゴみたいな顔でも千鳥のダイゴみたいな顔でも
将来どうなっても似合うかなぁと
703名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 19:08:58.94 ID:jEEz+48F
691です、揃えすぎはあまりよくないという意見を多く頂いたので、考え直します!
ありがとうございました!
704名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 19:24:56.48 ID:sGoCIoTu
ダイゴ自体が割りとありふれた名前だし、大吾と聞いていきなりウィッシュ!にはならないなあ。
自分はあまりテレビ見ない方だからかもだけど。ああそういえば同じだねくらいで。
有名人にいない名前探すほうが大変だろうし、そこまで気にするかなあ。
というかウィッシュの人、まだ出てるんだねー。でも子供が大きくなる頃まだそんなに出てるかなあとも思う。
千鳥とメンタリストの方は知らないわ。
705名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 19:51:03.44 ID:aqcdqGpq
翠泉で「あおい」と付けようと思うのですが、泉を「い」と読ませるのは無理矢理感が
あるでしょうか?
画数を考えてこの字になりました。
706名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 19:58:39.97 ID:azt0zSCn
>>705
釣りですよね
707名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:02:21.17 ID:pZHSSjzu
女児で、真唯(まい)
すんなり読めますか?無理やり感が強いですか?
708名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:05:33.32 ID:/Ot2Xk20
>>705
翠→音訓、スイ・かわせみ・みどり
名乗り、あきら・みどり
意味、よごれのないみどりの羽

泉→音訓、セン・いずみ
名乗り、い・いずみ・きよし・ずみ・み・みず・みぞ・もと
意味、わき出る水・みなもと

碧→音訓、ヘキ・ヒャク・あお・みどり
名乗り、あお・きよし・たま・みどり
意味、あおくすんで見える石
709名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:09:18.09 ID:pNH135mR
>>707
読むとしたらまゆかな
まいですと言われても「あれ?まゆだっけ?なんだったけ?」と不安になる名前
710名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:11:48.52 ID:dRkuIge5
>>705
すごい当て字だ
DQN名この上ないよ・・・
「あおい」にしたいんなら碧泉にしたら?
これでもかなり痛い名前だけど当て字じゃないだけちょっとマシ
711705:2013/01/03(木) 20:12:05.49 ID:aqcdqGpq
すみません。碧泉でした。
他の候補とごちゃまぜになっていました。
>>708さんのでは泉は「い」と読めるようですが、大丈夫でしょうか?
712名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:12:59.39 ID:pZHSSjzu
>>709
早速ありがとうございます。
なるほど、「ゆい」で浸透していますもんね。
参考になりました。
713名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:15:46.22 ID:dRkuIge5
>>711
他に候補があるんなら他のにした方が(他の候補がまともならな)
碧泉の他に有力候補はないのですか?
714名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:18:00.75 ID:/Ot2Xk20
>>711
人名として違和感は拭えませんし難読だと思います。考え直された方が良いかと思います。
漢字の意味を使いたいのか、呼び方を優先したいのか、画数ありきで名付けたいのか。

>>707
パッと見「マサタダ」と読みましたが「唯」は女児名の印象が強く「マユ」か「マイ」かなぁっと迷いました。
715名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:18:24.46 ID:dRkuIge5
>>707
真唯でマイは読める
「まゆ」は当て字読みだし、「まい」と読むのが普通
ただ人に説明するときに、唯々諾々のイ、という説明になるよねえ
716名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:23:03.43 ID:OPDeaQT6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357211806/
育児板にこんなのあったんだけど
ゆな と読む名前は悪いみたい
717名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:23:54.48 ID:azt0zSCn
>>711
名乗りにあるからDQNじゃないッ!って言い張る人、よくいるのよね。
名乗り読みなんて絶対的なものではないし、認知度の高いものも低いものもある。
私は泉をイなんて読めない。
私なら碧泉はヘキセンと読みます。
718名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:24:50.38 ID:pZHSSjzu
奈緒(なお)が候補ですが、苗字が全国一位の佐藤です。
全年代でも、「なおこ」「なおみ」など多い印象があり、友人知人だけで同姓同名かそれに近い人がパッと思い浮かびます。
病院などで混乱する可能性を考えると迷いますがいかがでしょうか。
漠然とした質問ですみません。
719705:2013/01/03(木) 20:26:04.67 ID:aqcdqGpq
ご意見ありがとうございます。
他には瑞紀(みずき)
男の子なら宗士郎(そうしろう)奏泉(そうい)があります。
響きと画数をどうしても優先してしまいます。
720名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:30:31.25 ID:dRkuIge5
>>718
真唯はもういいのかい?
これは人によっては難読と思うけど「まい」と読める名前だと思うんだが
まあ奈緒の方が無難だし読みやすいけどね

>>719
瑞紀 ○ まともな候補があって良かった
総士郎 ○
奏泉 ×
721名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:32:33.35 ID:4/cTc7pj
ゆなちゃんていう子いたのね
ママ友から仲間はずれにされていたような・・。
ちょっと変な感じの人だったわ
722名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:34:09.75 ID:/Ot2Xk20
>>718
気にせず、「奈緒(なお)」が良いと思います。凄く良いと思います。「緒」の意味も素敵です。
友人知人がどの程度の距離感でいらっしゃるのかわかり兼ねますが、完全な同姓同名でなく>>707さんが
気にならないなら問題無いかと。よっぽど親しく家族ぐるみで年に何度も顔を合わせる関係じゃなきゃ
他所の家の子供の名前なんてそう気にしませんよ。
723名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:35:49.22 ID:pZHSSjzu
>>718
すみません、>>709さんだけ読んで、次候補の「奈緒」の書き込みをゆっくりしていたらレスをいただきました。
また違った意見もいただけて大変参考になります。
第一候補は真唯なのですが、私の旧姓が難読で、訂正人生がとても苦痛だったので、少しでもリスクは避けたい気持ちがあります。
>>714さん>>715さん、ご丁寧なレスをありがとうございました。
724名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:36:38.30 ID:x5JZDWNp
廉(れん)という名前を考えているのですがどんな印象でしょうか?
流行の響きで落ち着いた漢字なので良いかなと思ってるんですが。
725名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:39:50.01 ID:cz/6kggr
名前って、子供がずっと使う音のようなものだから
よく考えて納得するのが一番だと思う。
既レスの読みが「ゆな」は、
常識がある人なら付けないと思う。
726名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:40:35.04 ID:/Ot2Xk20
>>719
瑞紀(みずき)が良い。一番良い。
宗士郎(ソウシロウ)は狙い過ぎな感じが…ソウイも無いわ。
727705:2013/01/03(木) 20:44:49.43 ID:aqcdqGpq
レスくださった方々ありがとうございました。
悩みすぎておかしい事に鈍感になっていました。
思い切って質問してよかったです。
瑞紀が良さそうですね。これを第一候補にしておきます。
728名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 20:58:52.31 ID:pZHSSjzu
>>722
ありがとうございます。肯定的なコメントをいただけて嬉しいです。
近い親戚にはいないので、前向きに考えたいと思います。
真唯も含め、ご意見をいただいた皆様ありがとうございました。
729名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 21:12:29.25 ID:rVVsR/Mm
惺と言う字の字義が好きな為、名付けに使いたいと思っています。
悠惺(ゆうせい)
大惺(だいせい)
泰惺(たいせい)
以上の印象を教えてください。
730名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 21:20:05.72 ID:xxDd795K
どれも同じ印象、バカ親。
731名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 21:33:40.74 ID:2iiW0RZH
>>711
名付け親が書き間違えるようじゃ、子供は訂正人生だ。
もっと日本人として腹に落ちる名前にしてやりなさい。
732名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 21:34:03.33 ID:dRkuIge5
惺=私の親はDQNです、と紹介してるようなものだと思う
ひどい言い方だけど正直な感想
733名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 21:49:32.25 ID:azt0zSCn
>>729
今までの人生で惺という漢字を使う機会も無かったし、字義と言われても調べなきゃ分からない。
響きも漢字もDQNがいかにも好みそうなラインナップ。
734名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 21:54:23.07 ID:Lqk3BORt
>>724
まず「流行の響き」だと感じる。
次に「男か?女か?」と感じる。

あと、これは相手の教養次第だが、
電話で説明するときに「清廉潔白の廉です」で通じるかどうかは少々不安。


>>729
わざわざ非日常的な漢字を選び出したような印象。
「悟」など、もう少し人名向きの漢字があるのでは?と感じる。
735名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 21:55:13.57 ID:wZ494J49
滝廉太郎で通じるんじゃない
736名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 22:35:26.07 ID:MsVmi4ks
女の子は「ゆな」はNG
関連レスみて
737名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 22:39:52.21 ID:+u6Ym6pO
>>729
字義が好きな為って言ったって名付け辞典で初めて知ったんだろ?
惺とか晟とかの珍しい漢字で他の子供と差をつけようって考えが浅はかで恥ずかしい。
あと、音読みもダメ。
738名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 22:45:41.61 ID:oN382RN8
○○セイは流行ってるけどワシも苦手
残尿感みたいな気持ち悪さがある
739名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 23:28:41.55 ID:9z6ll4Fs
>>729
惺は惺一セイイチみたいに馴染みある響きでシンプルな字面にするか、一文字でサトル読みさせるくらいが限界かな。それ以外はほとんどがキラキラDQNだと思う。
惺一でもやっぱり多少はエアロパーツ感を否めないけど…。

字義が気に入ったなら悟や聡、もしくは透や澄など関連する漢字で代用した方が幅が広がっていい。
惺は常用外で変換も面倒だし。
740名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 23:37:25.28 ID:aow7t+3S
名前決まりかけてたんだけど、うちの実家は女と男で統一感のある名前で、旦那の方もそうだから普通だと思ってたら双子じゃないのに紛らわしいって意見みてまた悩み出した。最後の漢字を同じにするのはおかしいかな?
741名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 23:38:13.16 ID:dRkuIge5
>>740
最初の漢字が分からないことには何とも
742名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 23:43:12.36 ID:aow7t+3S
>>741
○菜です
743名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 23:45:26.09 ID:dRkuIge5
>>742
あぁ見間違えてた、最後の漢字だったね
女で菜留めはいいけど男で菜留め??
744名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 23:45:47.97 ID:u6hR0tlT
画数も気になるし
良い名前が付くといいね
745名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 23:48:46.44 ID:aow7t+3S
>>743
女で菜です マナカナ的な。
746名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 00:13:19.55 ID:hQHEo7OY
>>676
ありがとうございます。
祥は男の子が生まれたら入れたいと思います!
747名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 00:54:48.84 ID:CtMNqqxX
>>740
発音した時に紛らわしくなくて、字義や字面に不公平感がないものを
男女3人分ずつくらいストックできるなら
大丈夫だと思うよ。
まあ二文字二音だと半分同じになるから、双子っぽさが強いけど。
748名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 00:57:26.63 ID:Vyfq8/EY
>>747
アドバイスありがとうございます!
時間あるのでもう少し練ってみます
749名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 01:00:49.54 ID:XWVz+mz+
>>740
女で○菜なら別にいいと思うけど。
姉妹セットで名前覚えなきゃならないのは近い親戚ぐらいのもんだし
姉妹全員○子だと紛らわしいなんて、昔は誰も考えなかったはずだ。
姉…○菜 妹…○奈 とかだと親戚にめんどくせーなと思われそうだが。
750名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 10:51:37.84 ID:BIdtd0vk
全く皇族とは縁もゆかりも無い庶民が、『○仁(○○ひと)』って名前つけるのは、やっぱりアレだよね…。

あぁぁ夫婦お互い兄弟多くて甥が多すぎて第2子の名前が決まらない…。
751名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 11:56:11.34 ID:JKSp0pTG
>>750
周りに結構いるし、仁を使うなんて!とは思わないけどな
美智子様が結婚した年は美智子って名前が増えたみたいだし。
752名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 12:55:23.66 ID:A8Kq+H8e
>>750
長く続いているだけあって
どこに地雷埋まっているかわからない
(不幸な亡くなり方したひとも短命な方も)
逆に皇室で使ってない漢字はそれなりに避ける云われがあるんだろうし
753名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 13:44:39.65 ID:XBUvGTTq
現皇太子が誕生した年からしばらく庶民でヒロを使うのが大流行したよ
だから今の50前後にヒロシが異常に多い
皇室あやかりって庶民しかむしろやらない
754名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 13:49:03.54 ID:jfvpcxLq
庶民以外に誰がいるんだ
755名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 14:02:13.95 ID:WlH64iNU
んでも悠仁さまあやかりで悠くんや悠祐や悠人やらが増えるのは
ああ、あやかったんだなって感じがするけど
仁のほうを同じ使い方でもらって陽仁ハルヒトとかしちゃったら
いかにも偽皇族っぽい感じで失礼な気がしちゃうってのはわかる気がする
仁をもらうのは、あやかるとはちょっと違うと思うんだよね
756名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 14:54:44.89 ID:j24bbzfw
>>729
一番嫌いな類いの名前だわ。虫酸が走る。
この親は自分の話しかしなさそう。
757名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 20:18:14.66 ID:vaxh5nup
>>755
じゃあ「子」は?
758名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 20:30:41.42 ID:FpMYxkLd
むしろ>>756が怖いよ
私怨かなんかか
759名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 21:08:21.05 ID:hlwW9gLl
>>756ではないけれども、自分も大っきらいな名付けだよ
760名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 21:15:28.62 ID:4Vfwl8nO
平凡すぎて肩透かしかもしれませんが、男の子の名前で「良平(りょうへい)」ってどうですか?
761名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 21:30:39.23 ID:FpMYxkLd
名前で大きらいってのは、どういう理由でなるの?
大嫌いな漢字や言葉があるの?

名前で虫酸が走るという感覚がわからないなぁ
762名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 21:48:59.17 ID:BIdtd0vk
>>750です。
レスありがとうございました!参考になりました。

『○仁』の○部分が気に入っての案なのですが、TVで一般人なのに「悠仁ちゃん」を観て、ちょっと尻込みしてしまいました。

身分不相応かなと思いましたが、あやかるって考えるのは良いですね。
763名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 22:50:46.72 ID:6ays/nti
>>761
わかんないならこのスレ来んな
764名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:03:05.69 ID:hlwW9gLl
>>761
マジレスするとこういうこと言いだすような知性や教養や所属階層が選択した字から透けて見えるから
765名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:03:57.47 ID:FpMYxkLd
わからないから、名付けに悩んでこのスレ見てるのよ
766名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:06:56.66 ID:FpMYxkLd
うーん
他人が生まれてくる我が子のために検討している名前に対して
>>756>>764のようなレスをする人の
「知性や教養や所属階層」が怖いと思うよ
人の親なんだよね?
767名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:13:09.04 ID:j24bbzfw
>>761
なんでわざわざ惺なんて珍しい字を人名に用いるのか?
「こんな字知ってる自分って頭良い」ってのが透けて見えるのがイヤらしい。
あと坊さんでもないのに音読みってのが格好つけててイヤだ。
768名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:16:13.85 ID:ASjgIL01
「こんな字知ってる自分って頭良い」ってよりは
たまたま名づけ本かなんかで見かけて
「この字かっこいいから使おうミャハ☆ミ」ってノリの人のほうが絶対多いと思う
知性ひけらかし系の名前とはまた違うジャンルっていうか
769名無しの心子知らず:2013/01/04(金) 23:17:56.48 ID:s3F8pHGe
>>760
字面、読み、読み易さ、漢字の意味も含めていい名前だと思うよ
難癖レベルで問題を挙げるとすれば、◯平系の名前は個人的にだけどちょっと軽いような下っ端っぽいイメージがあるとこかなw
770名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 00:06:25.12 ID:A1NcYnlL
女の子で、奈々緒、七緒(ななお)の印象を教えてください。
771名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 00:22:21.42 ID:hlOHCtv4
>>770
今だけかもしれないけど、奈々緒はタレントを連想する。そんなにイメージの良いタレントさんではないような…
ななこ、なな、ななみ、などは多いけどななおはそんなにメジャーではないから、特にそう思うのかも。
七緒はちょっと古風趣味っぽい感じ。
名前自体は悪くないと思います。
772名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 03:35:31.54 ID:6y2D2vcT
>>766
親じゃない。
>ID:FpMYxkLdみたいなDQNがこれ以上恥ずかしい名前の子増やさないように
昔からある良い名前を教えてあげてるんだけ。
見慣れない漢字、わけわからん当て字、豚切り、ありえない音とか勘弁して欲しい。
773名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 04:45:18.24 ID:svze8B7d
七緒がいいな スッキリしている
シンプルだけど一回見たらなかなか忘れない名前ではある
そういえば同名の和装雑誌があったような・・・
774名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 08:13:44.18 ID:hoKaOxwj
3月生まれの男の子で「翼 つばさ」印象はいかがでしょうか?
ジジイになっても翼・・大丈夫でしょうか。
775名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 09:53:20.39 ID:woPo6BLk
>>774
翼って名前のじいさまは今でもいそう。
じいさま世代は「つばさ」ではなく「たすく」と読むのだろうけど。
776名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 12:55:02.21 ID:Uo8Yuglg
意見を伺いたいのですが、
女の子に良清と書いて「よすが」読みはなしでしょうか?
人生に清く良いご縁がありますようにと考えたのですけど、
読みにくい上にやはり一見すると男名なので…。
また今後男の子を授かることになったとして、「よすが」読みはどうでしょうか?
よすがる等のスラングも存じておりますが、今の段階ではみないことにして名付けの候補を思案しております。
777名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:11:30.50 ID:5/AD/OyU
>>776
よすが。お子さんに改名申請勧めるレベル
ヨシキヨでええやん
778名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:13:13.46 ID:hKIB212n
良いと清々しいのぶった斬り…
まずその時点で無し。
よすがは よす‐が【縁/因/便】だし。
どっちかにしたら??
よすがの音自体も賛否両論だろうけど、かろうじて男の名前ならなくもないのかな?と思いつつ、
やっぱり変な響きだと思う。
よすがって拠り所って意味だけど、寄る辺→ない と続くように、よすがもかろうじて残ってる細い縁とか関わりみたいな印象を受ける。
あまり前向きに使う言葉じゃないと思うんだけど。
もし自分なら?絶対付けない。
779名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:16:01.99 ID:QXHoaGHa
>>774
翼さん(脂ぎった40代)が会社にいるけど
個人的に翼はさわやか系なイメージなので名前負けしてるなーと思ってた
おじいちゃんくらいになるとあまり気にならないけど中年にはきつい名前かと

>>776
読めないしどう見ても男の名前
週末ちょっとネットするくらいのわたしでもよすがるは知ってる
調べてみたらもう3年前のアニメみたいだけど今でも見るし
萌えくらいの知名度はあるかもね(夕方のニュースでも見たことある)
清か良だけ使って由来は別に教えるのでもいいと思う
780名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:17:55.21 ID:hKIB212n
あと、個人的には女児名に よすが も 良 も 清 もどれもかわいそうな気がするけど…
良・清でいい名前はあるけど、今の子にはどれも古すぎだろうし。
それにしても、よすが…
前にマンガだけど、子供にオマエなんかいらないという意味で故(ユエ)ってつけたって話があったけど、
なんかそれに近いものを感じてしまうな。
781名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:37:57.85 ID:svze8B7d
天禁かよ
リアルの話題にマンガ持ち出すのってどうなの
ここってマンガヲタが多いよな
782名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 13:59:21.23 ID:ML35sJgC
>>781
マンガだからこその突拍子もない名前が付く訳で
リアルがそれに近いって悲劇だと思うけど。
昔はマンガのキャラは実際の人被らないように、だったのが
今じゃそういうのを平気でつける親が増えちゃってるんだよね
783782:2013/01/05(土) 14:01:38.49 ID:ML35sJgC
何がいいたいのかわかりにくくなったが
「マンガヲタとかじゃなくマンガみたいな非現実的な名前ってみんな言いたいんでしょ?」
ってことね
784名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:09:29.45 ID:MAoLaaYc
>>776
そもそも清い縁ってなんやねん。縁につく形容詞って良い悪いだけじゃない?
普通は縁一字で良いご縁に恵まれますようにって意味を込めるんだよ。周りだってそれくらいの読解力はあるしいちいち説明せんでもちゃんと伝わる。
その由来で女の子ならシンプルに縁ゆかりでいいじゃん。よすがなんて人名じゃないよ。せいぜいハンドルネームならおkってレベル。
785名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:16:14.96 ID:9mrL1ksi
2ちゃんでオタと叩かれるのもな。

>>776
ヨスガノソラっていうエロアニメを連想した。
ヨスガる等の単語も生まれてしまったアニメなのでやめたほうがいい。
漫画以前に名前が変てのも大きい。

よく出る澪、梓、唯でけいおんだからやめろとは言わないよ。(姉妹で揃ったら再考をすすめるけど)
珍奇な名前ほどアニメ漫画でしか見ないから言われるのよ。
786名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:27:23.91 ID:ML35sJgC
そういやデスノートの作者は、「月(キラ)」はいい人間じゃないから
読者に同じ名前がいる事を避けて、あえてこういう名前をつけた
ってのは割りと有名な話だよね。
ところがそれを真似て子供に付けてしまう読者が続出…

マンガとかそれ以前に>>776のは名前としてなんだかなーと思う。
すんごい訛ったひとの「吉田」みたいだ
787名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:29:53.32 ID:Uo8Yuglg
個別レスは迷惑かと思いますのでまとめてレスさせていただきます。
前後脈絡のない文になってしまっているかもしれません。

よすがは縁の意味で使用しましたが、確かに否定語との繫がりが多いですね。
それによってマイナスのイメージをもたれてしまうのでしょうが、故と近いと言われると少し心外です。
私は良・清も古いとは思いませんし(良子とか清一とかいい名前ですよね)。
「清く良い」「縁(よすが)」と漢字と読みを拙いながらかけた名ですので、
申し訳ないのですがよしきよ等の別読みは難しく…。
また「縁」一字も考えたのですが、字面が良くないのと、
それこそ良縁悪縁ありますのでひねってしまいたくなったのです。
古語寄りだと思っていましたがアニメっぽいですか。
やはり非現実的な名だということですね。
また色々と考えてみます。ありがとうございました!

あ、それと最後に参考に伺いたいのですが、
「清」で「すが」読みだとぶったぎりと言われてしまいましたが、
「きよ」読みだとその印象は無いですか?
例になりますが清乃とか清美とか…私としてはぶったぎり感はないのですが、
感覚がずれているかもしれないので…。
788名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:33:36.90 ID:ML35sJgC
>>787
あなたが愛情を込めて、娘さんの為に最高の名前を…と思ってるのはとても伝わってるよ。
ただ、名前には説明書きがないし、お嬢さんがその名前を背負って行くので
お友達やどこかで「よすがです、よろしく」と言った時
「よすが???」と思われてしまうのも否めない

個人的に「すが」は豚切りではないなと思う。
ただ、名前としてはあんまりいいとは思わないかな。
スガコとか古臭い名前、スガノみたいな苗字を連想させる。
「きよ」という読み方だったらいいと思うけど
789名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:35:45.43 ID:9mrL1ksi
>>787
キヨ読みはぶった切りじゃないと思うけど、女性名なら
使い方によっては古過ぎて可哀そうになってしまう。
清子、清美は変じゃないが古いと思う。

その由来で出てきそうな清良(きよら)はきよらかの豚切りみたいで変だと思う
790名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:44:24.05 ID:P8hPZi/O
>>787
キヨは「清」単体で名前としても成立してるから豚切りとは思わないな
スガは清やかとか清しいみたいに送り仮名がついて初めて読める読み方であって
「清」単体でスガとはまず最初に読めない読まないから豚切りのように思う
791名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 14:52:44.50 ID:+Gf3c6Dg
>>776
清良(セイラ)の方がマシに思えてしまう。セイラもどうかと思うけど…。
792名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:01:25.11 ID:1oyMogAK
>>786
ジャイ子の由来のまんまなんだなw
793名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:12:39.80 ID:Uo8Yuglg
776です。
数々のご意見をいただきありがとうございました。
「清」という漢字が好きなので候補をいくつか考えておりまして、参考になりました。
私としても「よすが!これしかない!」とは思えませんで、かといって優柔不断に悩むばかりで。
ご意見非常に助かりました。
794名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:22:43.77 ID:m5AzV8vv
妻が長女を出産してからお花畑で、愛莉奈(えりな)という名前を押しています。
愛されて茉莉の花とリンゴの意味がある奈を使いたいとまるでアダムとイブを連想するような由来ですが
まず愛は「え」と読めないし茉莉は切り離したら意味ないし奈でリンゴなんて誰も分からないだろうと。
また奈は唯一まともですが、どうせエリ・エリちゃんと呼ぶのだから最初から省きたいです。

妻の言うことに歩み寄っても娘のために
せめて愛奈(あいな)か茉莉奈(まりな)か響きにこだわるなら恵理奈(えりな)にしたいのですが
あまり時間もないし勝手に出生届けを出すような荒業もしたくありません。
お花畑な妻をどうやって説得したらいいのでしょうか?
795名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:30:18.25 ID:0rjaDw6R
>>794
愛莉菜…愛内里菜?とかいう歌手を思い出したよ
読めん、と言ってもだめなのかなあ
ヤンキーっぽいね、も利かないかなあ
工藤静香の作詞の時のペンネームが愛絵理あえり、で、それに通じるレディース感を感じる
796名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:30:20.26 ID:9mrL1ksi
>>794
・愛莉奈は書くのが大変、エとは読まれない。
・素直に華美すぎるのでもう少し堅実にしたいと言う。まじめな雰囲気つくって話す。

ご主人は考えてた名前とかはなかったの?
リンゴとジャスミンに何のつながりが?何で愛される?と思った。
恵理奈、茉莉奈はやや派手だけど華美すぎるってことはない。
797名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:44:28.82 ID:5/AD/OyU
>>794
愛のエ読みは熟語訓の豚義理に見えるんだよなあ

自分が漢字三文字名なのでアドバイス的には画数多いと面倒

筆ペン持たせて100均のご祝儀袋に名前を書いてもらうとかね

苗字が画数多かったり漢字三文字なら苛めだな
総画39画でも面倒です
798名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:55:59.57 ID:hN/otPGu
自分は旧姓+名前の総画が14画、全ての漢字を小学生低学年のうちに習うっていうかなり漢字難易度の低い名前
それはそれなりの時期にはサッパリし過ぎな自分の名前をツマラナイと感じたこともあったが道具としては便利だった

改姓後、画数の多い苗字になったんだが面倒臭いよ・・・・・orz
画数多いってのはそれだけで不便なんだなーってつくづく実感した
799名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 15:56:24.91 ID:qd3C0t4V
>>794
お花畑だけど今どきよくいる名前ですよ、
そのままあきらめて提出しちゃったらいいんじゃないですか?
800名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 16:03:41.63 ID:1oyMogAK
愛莉、で「あいり」読みじゃダメなのかなぁ

まぁ、自分も「出しちゃえば?」と思わなくはないw
801名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 16:11:07.22 ID:+Gf3c6Dg
>>794
画数多過ぎる事を実感させる。
奥さんが就活経験者ならそれを思い出させてフルネームを馬鹿丁寧にカレンダーの裏にでもこれでもかって書かせたいところだけど。

愛は「いとしむ。かわいくてせつなくなる。好きでたまらなく思う。また、よいと思って、楽しむ。かわいがる気持ち」
恵は「温かくいつくしむ、相手を温かく抱きこむ思いやり。思いやりがあるさま。思いやりの気持ちでモノを与える」

愛は一歩的と言うか主観的思いが強いけど、恵は相手を人を思う気持ちがあって良いいと思わないか?と説得する。

「奈花」と書いて「茉莉の花」をさす事を説明、辞書を見せるなりググるなりして「茉莉」を省略させる。
802名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 16:21:54.15 ID:7fKEXHm8
>>770
七緒は自分の買ってる着物雑誌なのでもし親子にあったら
母親が着物きるひとなのかなと期待する
二次元っぽい、容姿を選ぶ名前だとは思う
803名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 16:26:26.96 ID:IX8Dg1OF
睦(むつみ)と今月出産予定の次女名に考えています。
名字が難読三文字な為、長女は一文字三音名です。できれば止め字無しでいきたいです。

男の子と間違えられそうという懸念の他、睦事という意味合いを連想するという実母の助言もあり悩んでいます。
皆さまの意見をお聞かせいただけますか。
804名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 16:28:15.82 ID:hKIB212n
筆ペン持たせて100回書かせてすべてキレイに集中力切らさずに書ききれたら考えてもいいよ、とか。
筆ペンは難しそうだなーw真っ黒になりそうw

>>787
故を持ちだした者だけど、お子さんに関わるほとんどの人が、名前の由来なんか聞かないですよ。
たとえ「よすが」にどんなこじつ・・思い入れを込めたとしても、名前を見た人はパッと見、
「この世の「よすが」か・・・親は一体なに考えたんだろう?」くらいにしか思わない。
そういう意味で故と似てると書きました。
故だって悪い意味しか無い字なわけではないけど、名前についてたらみんな死を連想するしね。
805名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 16:41:48.50 ID:ryvwFxLX
よすが って、儚さとか未練っぽいイメージがある
806名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 16:45:48.13 ID:x9smiN78
>>803
自分でカッコ書きで読み仮名を書いている時点で難読。
苗字も難読なら、まったく読んでもらえない名前でしょ?

「愛子って名付けようと思います」みたいに、読み仮名が不要な名前もあることを理解してください。

あと、睦美なら絶対に読めます。
807名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 16:48:04.76 ID:EmqJ/mzD
>>803
睦っていい意味だれうけど
将来コンドウさんて人と結婚しなきゃいいね
808名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:03:55.71 ID:4HZliBaM
萌(もえ)という名前、どう思いますか?
漢字一字の名前が良く、いろいろ考えてはいるのですが、
友人に同じ響きの人がいたり、親戚によく似た名前の人がいたりで、なかなか決まりません。
他には、栞(しおり)、舞(まい)、茜(あかね)、菫(すみれ)等を考えています。
どんなことでも結構ですので、アドバイス頂けると幸甚です。
809名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:04:42.21 ID:hKIB212n
>>803
苗字がそうならもっとシンプルでもいいんじゃない?
睦一文字名は男女で全然違う読みがあるし。
今なら陸と間違われまくりそうだし。
恵とか緑とか泉とかもっと字義がよくて一文字三音のわかりやすい女児名なんていっぱいありそうですよ。
810名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:27:19.70 ID:IX8Dg1OF
>>803です。まとめてですみませんが皆さんの意見ありがとうございました。とても参考になりました。
睦は主人が特に気に入っているのですが、止め字無しでは難読だと説得しつつ、一文字三音で素直に読める候補と検討し直します!
811名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:27:54.87 ID:cBEOuz5O
>>808
萌にするなら他の候補の名前が良いな
30代以降はキツそうな名前だし。
812名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:30:28.50 ID:kkKgoHI7
>>808
他の選択肢の方が好み。
813名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:50:19.71 ID:4HZliBaM
>811.812

ありがとうございます。
やっぱりそうか・・・という感じです。
他の候補では、栞か菫が良いと思っているのですが、
漢字が難しい(当方、義務教育中に習った記憶がない)かな?と思い、ためらっています。
口頭で説明しにくいと感じています。その点はいかがでしょうか?
814名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 17:51:16.48 ID:4HZliBaM
アンカの付け方誤りました。
申し訳ございません。
815名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 19:35:11.12 ID:svze8B7d
>>810
ちょっとちょっと、なんで睦が難読なのよ?
確かに誰にでも読んでもらえる漢字ではないかもしれないが
だからといって難読名かといえばそんなことないぞ
普通に昔からある良い名前だよ

個人的には睦美よりは睦の方がいいな
今は男児には殆どいない名前だよ(泉、環と同じような状況)
816名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 20:05:10.79 ID:MAoLaaYc
>>815
難読までいかなくても睦ムツミは珍しい部類にはいるでしょ
ただでさえ苗字が難読でめんどくさいんだから名前は誰もが一発読みできる方が好ましいよ
817名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 20:10:17.59 ID:od8VLteZ
第一子の男児名ですが、「到(いたる)」という名前への印象をお聞かせください。
字義の良さと、一発で読んでもらえることと、苗字の画数が多めなのでなるべくごちゃつかないようなのを考えています。
818名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 20:31:55.99 ID:qd3C0t4V
諸星いたる
819名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 20:38:07.16 ID:XT35Zuh3
>>808
どれも良い名前だと思う。
萌も何歳でも大丈夫じゃないかな。
栞も菫も漢字一文字でって言われればわかるし。
820名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 21:09:03.39 ID:ML35sJgC
>>813
栞はパッと見で読める
菫は考えてしまう

すみれならひらがなのほうが好きだな。
一文字に拘るなら、個人的に栞がいいなと思ってる。
というか実は自分も娘の名前に栞を考えたけど
苗字が佐藤な為、「砂糖・塩」になってしまうので諦めたw
821名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 21:36:04.87 ID:sm2IX04Z
>>808
萌は萌え〜!!のイメージが強すぎてちょっと…
栞は漢字一文字でしおりですと言えば一択しかないから特に困らないと思う
菫は高校のクラスメートの名前で見るまで漢字があることすら知らなかった
字がかわいくない(わたしには人の顔に見える…)ので個人的にはひらがな推奨

>>817
一発で読んでもらいたいと思ってるなら到はやめたほうがいいと思う
822名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 21:40:38.27 ID:4HZliBaM
>>819.820

ありがとうございます。
実は当方の苗字にも藤が入ります。佐藤さん等のトウ読みではなく、フジ読みです。
フルネームに藤と菫ってしつこいでしょうか?
何度も質問すみません。宜しくお願いします。
823名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 21:43:48.73 ID:4HZliBaM
>>821

ありがとうございます。
これが一番ためらっていた要因です。
菫は漢字より平仮名の方が良さそうですね。
当方、一字の漢字を希望しているため、菫は諦めようかと思ってきました。
824名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 21:51:33.86 ID:caglo3d9
負頑 ふうらです。
男の子か女の子かわかりませんが
負けないで頑張れと期待を込めてです

ふうら

かわいいよね!?
825名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 21:58:45.63 ID:P8hPZi/O
スルー検定2級くらいか
826名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:00:24.49 ID:rdaL7TxW
>>824
そのネタ今日別スレで見たな
相手にされなかったからまた書き込んじゃったのねw
827名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:05:05.29 ID:BZkh+Oev
635 名前:名無しの心子知らず :2013/01/05(土) 20:59:53.99 ID:caglo3d9
娘二人

希望(きせら)
未来(みく)
次のこは
負頑(ふうら)

大じまんバンドがすきで、負けないで頑張ってほしい
828名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:20:11.80 ID:XT35Zuh3
>>823
個人的には菫は好きな名前だけど、苗字に藤なら草冠が無い方が良いかも?。
光藤菫だと変な感じだし、
藤井菫でも草冠多いなあと思う。
829名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 22:42:07.26 ID:7IjpkqTr
>>823
藤も菫も薄紫なイメージ。
可憐な雰囲気がしてかわいく感じる。

確かに部首が同じ漢字が並ぶとゴチャゴチャした感じになるね。
830名無しの心子知らず:2013/01/05(土) 23:21:54.90 ID:vq76snB1
良or亮(りょう)
良平or亮平(りょうへい)

春に生まれる長男の名付けの候補です。
サイトウやカトウのような名字なのですが、名前とのバランスは気になりますか?
口に出してみるとサイトーリョー、カトーリョーヘーのような感じで
間延びした響きになってしまうかな?と少し気になりました。
名前の候補自体は気に入っているので、他の方から見て気にならないようなら
リョウかリョウヘイにしたいのですが、いかがでしょうか?
831名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 00:31:16.55 ID:Oqz3hoL/
サイトウリョウ カトウリョウ はOUの音が被ってて気になる人は気になるかもしれないと思った。
リョウヘイ なら気にならないんだけどね。
832名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 00:55:32.85 ID:u66rsx8i
>>830
カトーリョー、だとどうも尻切れトンボな感じがする。
カトーリョーヘー、なら特に違和感はない。
833名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 02:03:04.85 ID:eTCBcMoW
双子の女の子です。

一人目…恵里佳、恵里奈、恵玲名
二人目…茉里奈、芽以紗、紗里奈

名字は村田とか坂田のように、田が付きます。
なので、恵と里の組み合わせは田んぼだらけになってしまうような気がしますが、いかがでしょう?
(里と佳も土だらけ?)
834名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 02:07:23.13 ID:VFPnHK05
>>810
遅レスだが、睦(むつみ)なんて普通に読めるよ〜
難読ってどこが?w
強いて言えば昔より見なくなってきたかなと思う程度

>>817
特に問題ないかと
個人的には至の方が好きだが格ほど難読でもないし
ただ、イタルという名前自体を知らない人がたまにいるようですw

>>830
カトーリョーだけ気になるかな
サイトーリョーは別に気にならなかった
リョーヘイの方はどちらも問題なし
835名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 02:17:02.70 ID:JYC5p1Ol
睦が難読で菫は可愛いというのがこのスレの流れ(平仮名派もいたけど)
単に睦が好みじゃないからケチをつけるってのが実情
ここでは花とか色とかの定番系の名前は持ち上げられる
836名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 02:28:57.01 ID:zYjbJiBp
友人が娘にカホと名付けたいと言い
果穂
可歩
で迷っているようなのですが、どっちのほうが漢字の見た目は良いでしょうか?
由来は
果穂は実りが多いように。
可歩はしっかり歩んでいけるように。
だそうです。
837名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 02:30:50.42 ID:JYC5p1Ol
>>836
本人じゃないのに聞いても意味ないのでは・・・?
多分、友人本人は直接口に出しては言わないと思うけどおせっかいすぎる
838名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 02:37:35.59 ID:+FUmzFeD
>>836
可歩ってのは、歩くのが可能なのであって、しっかり歩くかどうかは別の話。

とりあえず、名前で作文しちゃうのは気持ち悪いってお友達にお伝えください。
839名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 02:51:34.47 ID:dJk006ia
>>833
> 833:名無しの心子知らず(sage)
> 双子の女の子です。
>
> 一人目…恵里佳、恵里奈、恵玲名
> 二人目…茉里奈、芽以紗、紗里奈
840名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 02:54:18.60 ID:VFPnHK05
>>835
>単に睦が好みじゃないからケチをつけるってのが実情
たぶんそうなんだろね
菫は自分が前見たときはひらがな推奨派が多かったな、漢字は難しいし可愛くないと言われてた

まあ相談者もその時たまたまついたレスだけを鵜呑みにしない方がいいですよと
841名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 02:59:06.30 ID:+9CvLteY
菫かわいいって意見は少数派ではないの?
睦についても意見はいろいろ。
842名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 03:02:40.54 ID:dJk006ia
>>839は途中で送信した

>>833
双子の女の子です。

>一人目…恵里佳、恵里奈、恵玲名
>二人目…茉里奈、芽以紗、紗里奈

どれも組み合わせ難しい
単独ならセーフ恵里奈、茉里奈だけど姉妹で使うとなると似すぎ

里奈と芽衣、恵里と里佳、里紗と茉里 ぐらいでいいんじゃないの
エレナやメイサは顔偏差値高くないと悲惨やん
843名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 03:04:46.71 ID:JYC5p1Ol
双子の女の子ネタは・・・(ry
844名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 03:09:29.02 ID:VFPnHK05
>>833
>恵と里の組み合わせは田んぼだらけになってしまうような気がします
…本人がそう思う可能性はある
でも、だからどうしたのwだし、普通にいい名前だけどね
"田"が重複しないエリ・エリカなんて他にあると思うが最終候補なの?

恵玲名、芽以紗、紗里奈(読みはエレナ、メイサ、サリナ?)は悪い意味で微妙
妙にゴテゴテ派手(てか変)、字も覚えにくい、同名の芸能人を連想してしまう
当て字としてはまだ良識的だが、好印象からはかけ離れる

自分は姉妹で恵里奈・茉里奈はアリだと思う むしろありがち

>>836
漢字の見た目がいいのは果穂の方
人名に可が入るとちょっとした違和感
845名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 04:46:27.79 ID:AUTajCpX
>>838
>可歩ってのは、歩くのが可能なのであって、しっかり歩くかどうかは別の話。
乏しい知識で適当言うのはやめましょう

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/34876/m0u/
「可歩」の「可」はたぶん「可憐」の「可」でしょう。

果穂 はもちろん可愛らしい名前でいいと思います。
でも可歩もしっかりした良い名前だと思いますよ。通好み?
846名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 05:45:49.49 ID:X3xFb3FO
>>826
●に触っちゃダメ
そいつ2歳スレや様子見スレでの基地外物件だから

>>824
シナ乙
二月出産なのにまだ性別判らないんだw
847名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 06:44:31.56 ID:vZYr6cw7
睦を相談した>>803>>810です。追加レスありがとうございます。
昨晩夫婦で話し合い、字義、画数、名字とのバランスにおいて他の候補より良いので、行き詰まっていました。
1月=睦月からのむつみ読みな為、予定日超過で2月産まれになれば、すっきり諦めがつくのですが。
ちなみに第二候補は栞です。栞ちゃんも人気ですね!
848名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 08:08:07.40 ID:MrNxdmHH
>ストーカーコピペババア
ここまでついてこないでよ。邪魔するな

ふうがでもいいなあ
849!omikuji!dama:2013/01/06(日) 08:29:11.37 ID:1Eii+MTf
>>847
字も響きも、栞>>>>>>>>>>睦
850名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 08:45:32.76 ID:QtJedrww
私は栞より睦が良いなぁ
851833:2013/01/06(日) 09:11:43.36 ID:eTCBcMoW
みなさん、ありがとうございました。
もう少し検討してみます。
852名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 10:06:54.17 ID:EECp9dhc
>>851
一人が名で、もう一人が奈みたいなのは
混乱の元だから避けた方が良いと思う。
1音1文字の名前はそれでなくても覚えづらいのに
3文字を二人分ってのはかなり覚えづらくて混乱しやすいかと。
853名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 10:55:40.23 ID:wWX2O8t6
睦は名前として悪くないけど
パッと見「陸」に見えて男の子に見える可能性もあるかも

「睦美」とかだったら確実にわかるんだけど
何となく親世代っぽい雰囲気だよね
854名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:01:18.15 ID:IOe2ZsVO
>>799 >>800
真面目に悩んでる人によくそんなことが言えるね。
DQNか否かよりも旦那や娘本人が嫌がるんだろ。

>>795
奈と菜を間違えたままアドバイスするなんて残念な脳ミソですね。
栞奈を栞菜と間違えたままドヤ顔でレスしてた輩を思い出した。
855名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:11:43.24 ID:M25ZOymz
今月末に初産を迎えます。女の子だと分かってます。
初めてでまだ悩んでいるので、何か意見下さい。
考えているのが
・佳緒理(かおり)
・友理奈(ゆりな)
・恭美(くみ)
・知沙(ちさ)
という名前です。
856名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:38:44.27 ID:5KDd3A1d
>>855
・佳緒理(かおり) なんか字の並びにムズムズする 字面がくどい
・友理奈(ゆりな) まあまあ 悪くない程度
・恭美(くみ) ヤスミ?と思った 読み辛い
・知沙(ちさ) チサって響きが個人的に言葉足らずみたいな印象でしかもきつく響くし好みでない
857名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 11:45:45.43 ID:wWX2O8t6
>>855
・佳緒理(かおり)→悪くないけど重い感じが
・友理奈(ゆりな)→悪くない
・恭美(くみ)→読めない…
・知沙(ちさ)→結構好き
858名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 12:04:23.08 ID:5Wbpn4HR
大体上に同じく
佳緒理(かおり)見た目ゴチャついてる、字義優先で字面が犠牲になった?
友理奈(ゆりな)悪くはない
恭美(くみ)子がつけばクミコと迷わず読むが、この2字でクミだと違和感
知沙(ちさ)音はまあまあ、字面はいまひとつ
859名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 12:48:43.20 ID:d5W2DGrp
>>855
>・佳緒理(かおり) ごちゃついてて重い
>・友理奈(ゆりな) 落ち着いたユリナで好感
>・恭美(くみ) ヤスミかと思った
>・知沙(ちさ) 結構好きだけど言いづらいような

この中ならユリナが今時感がありつつ落ち着いて良いと思った。
860名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 12:49:31.94 ID:VFPnHK05
>>855
・佳緒理(かおり) 佳織や佳緒里あたりは好みなんだけど、これは字面がチョト重いかも。
・友理奈(ゆりな) 今どき普通かなーという感じ。ただ響きが甘いので好き嫌いが別れそう。
・恭美(くみ) 読めない。ヤスミ以外は無理。
・知沙(ちさ) さっぱりしてる。悪くない。響きは可愛い反面どこか幼い気もするが。
861名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 13:13:07.52 ID:QN/WtBLF
>>855
佳緒理‥書き間違いされまくって本人ストレスになりそう。理が里になってたり、とか
友理奈‥これが一番いい。理が入れたいんだね
恭美‥まさかのキョウミかと思ってしまった
知沙‥いいけど何か字が…縦割れしちゃうからかなあ
862名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 14:15:05.06 ID:JYC5p1Ol
恭美子でくみこって人なら知ってる
子が付いてたら読みやすくなるかもね
恭美、とだけ書かれたらなんて読むのか迷うな
863名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 14:28:11.54 ID:dJk006ia
恭仁京からなんだろうけど読めない
864名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 14:38:12.35 ID:MrNxdmHH
えっ読みにくいし 変な名前〜 みんな

しかも ここの人に善し悪し決められて 名前決めるのも おかしくない?

えっ こども かわいそう もっとも鵜呑みにしてないか!!
865名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 14:44:03.34 ID:MrNxdmHH
>>846にさわらない方がいいよ

キチガイストーカーコピペババアだから
866名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:48:32.59 ID:BYjKe/qI
長男が1月後半に生まれます!
名前は良太(りょうた)にしようと思っています。

健康良好、賢い人やよい人という意味を持つ良人になってほしい。
よって、「良」の字を。
長男で太くたくましく生きてほしいので、「太」の字を。

ただ、南海キャンディーズの山里亮太と同じ名前なので、迷ってます。
山ちゃんのことを良太と聞いて、思い浮かべますか?
867名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 15:50:46.02 ID:OePtt3j8
とりあえず2ちゃんで絵文字使ってくる奴はスルーでオケ
868名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:03:20.59 ID:QguOV8EM
>>866
山ちゃんが亮太というのをあなたの書き込みで初めて知った
漢字も違うし気にする必要はないのでは
リョウタでパッと思い出すのはスラムダンクの宮城リョータだな
良太はいい名前だと思います
869名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:14:25.39 ID:BYjKe/qI
>>868
良かったです。ありがとうございます。
ちょっと、涙が出そうになりました。
この名前しか無いと思っていたけど、ここにきて山ちゃんが気になって…。
たったそれくらいのことなのに、へこみ気味でした。

宮城は好きなので、思い出しても嬉しいです。
山ちゃん、ごめん。
870名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:30:28.77 ID:u66rsx8i
>>866
よくある名前だから、名字も同じ山里とか、似た山崎などでなければ
南キャンの山ちゃんと同じ!とはいちいち他人は思わないだろうけど、
下の名が同音てだけで迷うほど866さんが山里亮太をよく思ってないなら、
後悔の種にならないよう別の名前にしたほうがいいのでは?
871名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:33:39.23 ID:JYC5p1Ol
特に変な噂があるわけでもないのにここまでsageることを言われて山ちゃん可哀想
もう別の名前にすれば?
872名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:38:16.73 ID:xvMCEU5a
野球オタだから良太と言えば阪神の新井良太を思い浮かべる
山ちゃんと同名とはちらりとも思わないなぁ
873名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 16:54:40.08 ID:BYjKe/qI
>>870
>>871
自分が矛盾してますが、良太しか無いと思っています。
先日、友人(小学校〜高校まで同じ)と会ったときに同級生(高校時代)の子どもが別の同級生(中学時代)と
同姓同名になって、大笑いされていたので、山ちゃんは芸人だしわが子も笑われたりするのかなと
考えてしまい、つい気になってしまいました。
でも、名字全く山系ではないし、気になっても仕方ないですね。

>>872
新井選手と確かに一緒ですね、
ありがとうございます!
874名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 17:56:36.96 ID:wWX2O8t6
>>873
珍しい名前でもないし、例えばあなたの苗字が「中里」みたいなじゃなければピンとこないよ。
しかも山ちゃんは下の名前よりも苗字のほうがずっと印象強いし。
だったら全国の「ヒロシ」さんなんてどうなっちゃうw

「木村拓也」って人がいたけどその人は確実に笑われていたな。
(もちろんキムタクが有名になる前に生まれてる人)
お笑いの人よりも、そういう「程遠い」系のほうが笑われやすい気がする。
同姓同名だけじゃなく、「松田聖香」とか「松嶋奈々緒」みたいに惜しい系とか
875名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:00:35.03 ID:qTW+9zFr
女の子で「ちさと」 千郷、千怜、千聡の順で候補に挙がっています。
それぞれの印象を教えていただけると嬉しいです。

ちなみに千里は私の名前に里が入るため一応避けました。
上の候補が今ひとつの場合は千佐登、千佐都、千沙都なども考えています。
876名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:06:12.76 ID:JYC5p1Ol
>>875
なんであなたの名前に里が入ったら千里がNGなのかイマイチ納得いかない
次子以降縛りができるからとか?自分みたいになって欲しくないとか?

ちさとで千里以外なら千聡が落ち着いていていい。
千怜はちょっと難読、でも怜も字義がいいから外すのは惜しい。
千郷はちょっとマイナー、郷という字から郷愁を感じる。
877名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:50:04.99 ID:5Wbpn4HR
自分も事情あって似たような候補を検討した経験があるけど、
ここに挙がった2文字の候補の系列はやはり、どれも字面や読みにくさの点でイマイチだと思い、断念した
怜、聡がとくに字義も好きだし、すごく惜しかった
だけど、読みにくい名は利便性に劣る、字面に女児らしい可愛げがない、
以上のことを考えたら無理にこだわる意味がないなと思ったこともあり、結果は丸ごと却下
あくまで個人的な例だけど、参考になれば
3文字の候補の中なら千佐都の字面がいいと思う
878名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 18:52:42.87 ID:+FUmzFeD
>>877
千佐都って、全然よくない。
名前に見えない。
良さそうな字を並べただけ。
879名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 19:56:19.57 ID:5Wbpn4HR
せっかくレスするんだから全体を評価すればいいのにw
仮に自分が「千佐都以外全部アリ」だと思うなら、そう書いてあげないと
880名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 20:20:17.92 ID:+FUmzFeD
>>879
はいはい、すみませんね。
881名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 20:28:02.01 ID:Oqz3hoL/
チサトが候補になっても里入れるのが嫌な時点でほかも検討してみたらいいのになあと思ってしまった。
それこそ全否定でゴメンだけど。
でも、次子のこと考えるにしても、長女は母から、次女以降は父や祖父母からとったっておかしくないのに。
チサトなら千里か知里か…だと思うんだけどなあ。
882名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 20:45:19.13 ID:eZFJN6DS
親の字から取るとあーだこーだ言う人が多いのに
あえて避けても難癖付けるんだねー。
883名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:00:33.39 ID:JYC5p1Ol
そうか?
母親に子がつくから揃える、香が入るから子にも香を入れるっていう話はよくあるよ
884名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:04:56.84 ID:9wX4EILx
名付けは難しいよね、ホント...
呪われたようないけない名前じゃなけりゃ、いいと思う
他スレだけど、ゆな、ゆーな、優、雛、がつく名前はNGみたい
885名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:06:32.46 ID:xvMCEU5a
>>883
親の名前から字を貰うと親を超えられないって話もよくあるよ
886名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:08:45.41 ID:JYC5p1Ol
>>885
そんなの迷信だろう
887名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:11:07.64 ID:xvMCEU5a
>>886
真偽は知らんがなw
そういう話が出るよってだけ
888名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:32:27.23 ID:9Wy1PwL5
親の字をもらうと親を越えないとか
春夏秋冬を名前に使うのはよくないとか
このへんの迷信をどこまで気にするかは個人差があるからね
画数と同じで気にする人はするし、しない人はしない
まともな名前である限り他人にこうだと押しつけるようなもんでもない
889名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:33:52.80 ID:R4kjB8AS
>>771 >>773
770です。「ななお」についてのレスありがとうございました。
肯定的なご意見で嬉しかったです。引き続き検討してみます。
890名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:34:32.30 ID:dJk006ia
>>875
千郷や千聡は字面が男の子っぽいと感じた
千沙都が好みだが平仮名も検討してみては?

親から貰うとシバリきつくなるんじゃない?
ファミリープランがしっかりしているんならいいけどさ
子は多様性があるから色々組み合わせ選ばないけど
カミナリで合わすと選択肢が狭まるね(トキタマゴも)
891名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:38:44.98 ID:chvay0Tn
>>875
千郷 苗字みたい
千怜 チレイ…?読み辛い
千聡 多分チサトだろうなとは思うけど字面が男っぽい

千佐登 読めるけど…
千佐都 読めるけど…
千沙都 読めるけど…

ちさと自体諦めたほうがいいんじゃないだろうかと思った
三文字のやつの中でどれかと言われたら千沙都が一番すわりがいいかな
892名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:48:48.41 ID:Z8N716rK
3月末に出産予定の娘に桜(さくら)と名付けようと思っています。
漢字の予定ですが、平仮名とどちらが良いか悩んでいます。
印象教えてください。
893名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 00:53:47.63 ID:XjJ9Eyzr
>>892
「さくら」なら平仮名の方が印象いい
柔らかくて和風のイメージ
桜って一字名は意外と見ないんだよね、これほど一文字の名前が流行ってるのに
桜でも悪くないけど漢字にすると良さが半減して見える
894名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 02:53:21.12 ID:vjBHW5CX
>>892
寅さんの妹…
895名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 03:08:34.67 ID:Klk48y9g
>>892
きれいで昔からある良い名前だけど、ちょっと二次元の匂いを強く感じる名前だな
漢字だと苗字と合わさって大島桜や河津桜のような品種名っぽくなってしまう気がする
ひらがなの方が座りがいいんじゃないかな
896名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 08:47:18.53 ID:5cfwk+Je
「さくら」って人気の名前だよね。
一時期名付ランキングでも上位になってた時があったような。
横峰さくらとかの影響で

名前としては好きだしいいと思うけど
メジャーすぎる名前は嫌というなら避けたほうがいいかも。
自分もその時期だったら「さくら」を候補に入れてたと思う
897名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 09:05:43.90 ID:vD+QhMRx
さくらはちょい上にうじゃうじゃいるだろうね
ランキングみたら一昨年は21位だったみたいだが
漢字にする場合は気をつけないと四股名みたいになりそうだ
小野桜、とかだと四股名度アップ
898名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 09:43:15.76 ID:CzmHPLek
自分は漢字の桜もいいと思います。苗字とのバランスさえ良ければいいのでは。
結婚後のこととか心配してるとキリがないし。四股名っぽいと思ったことはないなあw
ついでに、ひらがなのさくらは今後も相当数発生しそうな気がする。(何かケチがつかない限りは)
899名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 09:47:30.89 ID:SMCLp1xW
小野桜で四股名とは思わないよ
900名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 10:03:27.53 ID:5cfwk+Je
四股名とは思わないけどお酒の銘柄っぽいなとは思った

でもそれ言ったらキリないし
自分はうえでひらがながいいと書いたけど漢字でもいいと思うけどね
901名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 10:15:25.05 ID:XjJ9Eyzr
2ちゃんだと漢字が人気なんだね
年下も含めてさくらって子何人か知人でいるけど一人以外はみんな平仮名だったよ
あと桜子なら数人見たこともある
902名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 10:16:46.99 ID:dchl1BB+
咲良とか沙玖羅とかは論外だけど、桜orさくらなら全く問題ないとオモタ
903名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 10:47:32.38 ID:5cfwk+Je
>>902
そうそう。
「漢字とひらがなどっちがいい?」と聞かれたので好みを答えたけど
その選択肢はどっちも全然アリな名前だしね
904名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 11:54:14.78 ID:QUyjPA3e
「りょう」がつく名前で漢字の画数を考えて「りょうい」「りょうと」「りょうが」「りょうじ」
が候補にあがっています。
やわらかい響きが好きなので第一候補は「りょうい」ですがどうでしょうか?
905名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:00:10.44 ID:6nCE8cEi
>>904
906名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:02:04.67 ID:+zfvMpv7
>>904
変過ぎ
907名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:28:53.49 ID:Y6ZcSW62
リョウジなら名前としてはアリじゃないか?
良二とか。
まあ、ちょっと古風だけどw
908904:2013/01/07(月) 12:29:15.31 ID:QUyjPA3e
>>905-906
レスありがとうございます。
できれば濁音じゃない方がいいので「りょうと」、他に「はると」がありますが
こっちの方がいいでしょうか。
909名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:30:20.63 ID:fGr+zNyL
今度生まれる娘に加奈(かな)という名前を考えていますが、どう思われますか?
親に平凡とか可愛くないとか言われてまして。
910名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:31:38.41 ID:A1NyN8GM
>>904
リョウヘイをオススメしたい
911名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:34:39.23 ID:A1NyN8GM
>>909
良い名前だと思う
万葉仮名から?名前の由来とか意味付けが寂しそうだけど
912名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:35:02.13 ID:5cfwk+Je
>>904
尿意、みたいで嫌だ
その選択肢、どれも自分はナシって思ってる
唯一「りょうじ」はマシかなと思うけど「領事」みたいだなと思う

りょうた、りょうたろう、りょういち、りょうすけ
とかはダメなの?
913名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:35:20.22 ID:XjJ9Eyzr
>>909
加奈自体は特に問題ないよ
しかしそういう20代後半世代あたりに大量にいたような名前は今はあまり人気がない
30年前くらいに全盛期だった愛、麻衣、由紀とか全然見なくなったでしょ?
なんか上記に挙げた名前と同じ位置づけなんだと思う
かといってひねった名前を勧めるのも違うと思うんで加奈でいいんじゃないでしょうか
914名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:36:21.65 ID:5cfwk+Je
>>908
「りょうと」「はると」なら「はると」がいいな

「りょうと」って、「りょうた」に聞こえるから
それだったらいっそのこと「りょうた」でいいじゃんって思う
915904:2013/01/07(月) 12:46:06.23 ID:QUyjPA3e
たくさんのレスありがとうございます。
「りょうた」も好きなんですが画数がいいのがなくて却下になりました。
「りょう」が付く名前から離れてみることにします。
916名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 12:47:05.04 ID:vMqMiYmP
画数から離れた方が良いと思うけどな
917名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 13:03:10.81 ID:5cfwk+Je
>>916
まあ、画数に関しては親とか義両親とかがうるさいと
「こんな画数なんて可哀想」ってのがずっと付いて回るから
本人が拘りたくなくてもどうしようもない事情がある場合もあるよ

うちも義母が気にするタイプだったので
甥っ子が生まれた時に印鑑作る時画数見てもらったらイマイチで
「何の相談もなくつけちゃうからね(そもそも相談なんていらんだろw)」
と言ってるのを聞いて、多少は気にしないと…になったよ。
結局画数が良いのと気に入った名前が一致してラッキーだったんだけど
918名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 15:58:34.12 ID:/F9PQUcn
>>909
まあ昭和後期にカナ、カナコとつけるときに一番よく使われてた字だから
今時の甘ったるさからはちょっと距離があるけど、平凡の何が悪いのかね。
一目で女の子だとわかる名前だし、充分可愛いと思うよ。
919名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 16:19:23.12 ID:6nCE8cEi
>>909
奇を衒った珍名よりは平凡の方が何倍も良いし(今時シンプルに加奈は、かえって珍しいかも)字面に可愛さは必要ないと思う。
カナという響きは甘すぎずかたすぎず良い。
920名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 18:57:16.24 ID:Z8N716rK
892で桜について相談させてもらった者です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
平仮名のさくらちゃんは多くいらっしゃる印象だったので、あえて漢字にしようと思ったのですが、
やはり平仮名の方がフルネームにしたときの字面のバランスが良さそうですね。
桜以外も検討してみます。ありがとうございました。
921名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 19:32:59.88 ID:G2+fNGIn
>>909
かわいい名前だと思う
名前は平凡なほうがよくない?
922名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 19:57:10.86 ID:Y6ZcSW62
加奈は可愛い系スタンダードネームだと思ってた。
923名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 23:51:21.28 ID:HJ3bFnKB
娘に「早穂」とつけようと思うのですが早穂(さほ)とすぐ読めますか?
字のもつ意味と響きと画数で決めましたがあまり読みにくい名前にするのも…と思いまして
924名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 23:59:30.02 ID:P6V34mQ4
「さほ」って言いづらいよね。
「さふぉ」ってなっちゃう。

字の感じからすると、早場米ってことかな。
925名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 00:00:43.38 ID:DmVquVjm
>>923
すぐに読めたよ
響きもいいし、両方の漢字も稲に関連してて相性がいい
変に漢字が凝ってないので好印象
926名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 00:02:17.29 ID:DmVquVjm
>>924
早という字自体に稲という意味がある
だから名付けによく使われてる(早い・遅いという意味で用いるわけじゃない)
927名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 00:23:11.15 ID:13yOkXMx
農業臭のする名前、オレは好きだぜ
928名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 00:33:39.41 ID:9V1pQY9r
文語:さほ
口語:さお
929名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 01:12:42.36 ID:oNa9YLep
子の付く名前を付けようと思うのですが夫と意見が分かれています
夫:桃子、桜子、萌子、蘭子
私:凛子、理子、真子
この中でやめておいた方が良い名前はありますか?
930名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 01:15:42.44 ID:r7xla2EN
931名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 01:18:20.43 ID:hCvGLnet
>>929 桃子やめとけ
キャバクラやソープに多い名前だよ
ユナと同じ感覚
932名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 01:18:50.20 ID:DmVquVjm
>>929
真子は普通にアリ・魚の卵という意味だから・・・という意見と半々くらい
気にならないなら外す必要はないんじゃない?
凛子は冬生まれならアリ

あとはまあ、いいんじゃないか
933名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 01:37:00.02 ID:an1Ut3mC
>>923
農家の娘だと思った(田舎っぽいという意味ではなく)

>>929
桃子はベタ甘ロリータってイメージ
真子は魚の卵を連想した
凛は凜と間違えやすいので避けた方がいいと思う
理子は石田純一の嫁を連想しちゃったけどまあどうせもうすぐ消えるから気にしなくてもいいかな
他は特に言うことない
934名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 03:21:59.23 ID:ZXjjncgi
凛子はありんこみたいで嫌
935名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 03:27:36.67 ID:DmVquVjm
>>934
じゃ倫子とかにもそうケチ付けるの?
936名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 03:57:50.58 ID:H7Zb7nJm
>>929
桃子:読みはトウコ?モモコ?トウコの方が甘さは減るけど、ストレートにモモコの方が好み。
甘めだけどいい名前だと思う
桜子:お嬢さんっぽい
萌子:響きが今ひとつ。個人的には桃子よりこちらの方が年取ったらきつそうに思う
凛子:きりっとしてるけど、書き間違いは多そう
理子:読みはリコ?アヤコなら訂正人生かな
真子:賢そう
937名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:38:20.98 ID:9aL+Cdu0
桃子と萌子はやはり甘すぎてパス
理子はリコでもアヤコでもサトコ・マサコでもあんまりいいチョイスだと思えない
他は名前として問題ないけど、凛と凜(示と禾)は訂正必須
真子で魚卵は知ってても気にならない、子宝に恵まれそうで縁起イイ(笑)
938名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 09:51:24.82 ID:gBoik0Qn
>>929
桃子→友達の子供にいるけど初め聞いた時「かわいい」と思った
桜子→うちの娘が桜の時期ならそう付けたかった
萌子→あまったるくてあまり好みではない
蘭子→これも名前の候補で考えた事があるけど昔の少女漫画のお嬢様みたいで
    ちょっと恐縮してしまい却下になった
凛子→割と好み
理子→東尾理子が浮かんだ。11月に子供も産んでるし、ブームに乗っかったと勘違いされそう
真子→字が違うけど眞子様…と思ってしまった

名前としてはいいんだけど、時期が時期だけに「理子?東尾理子さんの?」とか言われそうなので
それは避けたほうがいいんじゃないかな?
他は大体アリだとは思う。
939名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 10:00:47.79 ID:aK47Wh+M
>>929
桃子・萌子・理子・真子 →可愛いおすすめ
凛子→イマドキ名
蘭子→ハードル高いイメージ
桜子→お嬢様のイメージなのにDQNも大好きで実際金髪ジャージママの子だったりする
940名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 10:50:09.65 ID:1NVtyIu/
>>929
桃子、萌子、蘭子
これは親の職業が学者とか官僚とか特別な条件がない限り
一般人は避けた方が良い

凛子、理子、真子

凛子って女優でいましたよね。旦那さん同様
ご夫婦揃って、水商売や風俗系がお好きなのかな

上で指摘があるけど、眞子さまの名付けは
母上の紀子さまが二文字二音だからという理由があったとのこと
紀子さまの父上は学者さんですよね。つまり一般人ではない家柄。
そんな特別な人と同じにするのはどうなのかな
一般人が一般的生活を送る場合は
愛称じゃないの?え?名前なの?と親の感覚が疑われるレベル
理子も同じ
941名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 11:21:34.07 ID:gBoik0Qn
え…学者くらいで一般人でないって

自分も「眞子さまっぽい」と書いたけど
実際「真子」と付けた知り合いがいるけど特にどうと思わなかったし
石野真子とか割と普通の名前に感じてたけどね

理子は東尾理子さえいなけりゃ何の問題もないレベルだと思ってたけど。
少なくとも桃子、萌子が学者・官僚とかないわー
どちらかというと庶民的な名前だと思うけど
942名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 11:36:25.37 ID:pVOzTNWu
正直、>>940の感覚がおかしいと思う

>桜子→お嬢様のイメージなのにDQNも大好きで実際金髪ジャージママの子だったりする
これ禿げ同
なんでかねぇ
943名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 11:48:40.31 ID:jIG4+F5x
>>929
季節バラバラで予定日がさっぱりわからん
桃子→3月はじめならいいのでは?
桜子→春生まれ。美少女のイメージ
萌子→自分は好きだが萌え〜が衰えずきつい。
蘭子→こっちも美少女

凛子→凛と凜が紛らわしい。季節的には極寒の真冬
理子→リコなら違う字にした方が無難。
真子→リコとマコは秋篠宮家みたいに姉妹で揃えるのか決めておいたら?
944名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 12:33:13.59 ID:lFARJ8NR
男の子の名前が決まりません。
苗字からの吉画数で探すと、なかなか好きな漢字が使えない。
なんとか吉画数から探した今のところの候補は3つ。

駿行(としゆき)
博翔(ひろと)
勇多(ゆうた)

先入観がないように由来は敢えて書きません。
どれが良いと思いますか?
945名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 12:39:43.09 ID:g/fUJJqh
>>944
どれもこれも画数にこだわるあまりに変な字面にしちゃったんだなーという印象しかない
せっかく音はいいのにね…
画数気にしすぎて結果的に読みにくかったりちぐはぐな字面になるって
一番本末転倒なパターン
946名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 12:41:56.41 ID:9Pa6AHye
794の愛莉奈です。レスありがとうございました。
話し合った結果、恵莉奈(えりな)か愛花(あいか)に絞られました。
まだ時間があるので考えてみます。
947名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 12:45:54.73 ID:z1t658Pk
>>944
駿行>>>>勇多、博翔はナシだな
読みは全部いいと思うけど漢字がなー。画数にこだわると仕方ないのか。

駿行は駿を読んでもらえないことが多いかもしれん。
勇多は多が名前らしくない。一捻りがしゃらくさく、なぜ太じゃだめ?と思う。
博翔は豚切りの翔が色々アウトで画数多すぎなのが気にならないくらいだ。
948名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 12:49:08.32 ID:aK47Wh+M
>>935
倫子はミチコかノリコと読みます
学生時代はリンコちゃんと愛称が付いたでしょうけど
鈴子もスズコだよね

リンコなら凜子もしくは凛子でいい
949名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:02:10.10 ID:jIG4+F5x
>>944
駿行→なんか見なれない。
博翔→同じ字画なら博登の方がマシ
勇多→なくはないが…間違われそう
950名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:22:48.42 ID:an1Ut3mC
>>944
駿行→私は普通に読めたけど…この中なら一番いいと思う
博翔→個人的に翔のつく名前が好きじゃないのでないなー
勇多→変
951名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:38:34.78 ID:xN8OOdxN
駿行 見慣れないけど、読める。この中なら一番いい
博翔 DQN
勇多 変
952名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:41:26.64 ID:gBoik0Qn
>>944
駿行→しゅんゆき?なわけないな、とし…ゆき?かなと読めるかも。一番いい
博翔→翔を「と」と呼ばせるのは好きでない
勇多→変
953名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:44:05.02 ID:9aL+Cdu0
駿行 読めない、トシならもっと読みやすいいい字があるだろうとしか思わん
博翔 またイマドキの極めつけに程度の低い名づけ、というだけの印象、そりゃ博登の方がまだいいわ
勇多 汰よりは若干でもマシなのか?太がそんなにイヤか、ヘンな親、と思う
どれも由来なんぞ聞く気も起こらない
ホント画数なんかに囚われるとロクなことないっていう見本のようだ
正直この中から選ぶ気がしないが、どうしてもと言うなら博翔だけはナシにしといてほしい
954名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:46:08.67 ID:GBkrYqS4
俊行なら読めるけど駿行はちょい悩むなあ
しっかし翔のと、読みは何とかならんもんか
勇多は響きを先に聞いて、「で、漢字は」と聞いて書かれてガックリくるパターンのやつだな
955944:2013/01/08(火) 13:54:20.57 ID:lFARJ8NR
レスありがとうございます!
友達にもチラッと候補の名前を言ったら、
「多」を名前に入れるのは、ちょっとバランス悪い感じ〜と言われました。
実は高校時代から「男の子が産まれたら和哉(かずや)と名付けよう」と思っていたのですが、
苗字と画数が全く合わず…断念。
主人は「駿(しゅん)」と付けたかったようですが、これも画数が(以下略)
まだ妊娠7ヶ月なので、皆様のレスを参考に、再考したいと思います。
956名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:55:36.53 ID:m7XCR2Mw
平仮名で女の子の名前を付ける事についてどう思いますか?
夫がメキシコ人なのですが、平仮名は柔らかくて可愛らしいから女の子なら絶対漢字を当てるのではなくひらがなが良いと言って譲らないんです。
仕方ないからそこは受け入れようかなと思ってますが、皆さんの意見を下さい。

響きは「りさ」とか「みな」というのを考えています。
957名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:00:22.41 ID:uRAUmUDj
>>956
りさのほうがいい。みなは中途半端な感じ
958名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:02:34.60 ID:NX4OFqDk
>>955
勇多や駿行より和哉や駿の方が断然いいのにもったいない。
画数まったく気にしない人間からしたら、
表に出る字面より裏に隠れた画数なんて
どーでもいいわ、と思ってしまう。
画数大切にしたばっかりに子供が名前で苦労したら本末転倒。
それでも気にする人は気にするんだから、言っても仕方ないか。
959名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:05:26.61 ID:2R2ARhj9
>>956
ひらがなの女児名は珍しくもないことだし、全然問題なし。
960名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:11:23.39 ID:nJgFSPXZ
>>956
平仮名なら意味のある名前推奨。
さくら、あかり、ひかり、あゆみ、さやか、など…
りさ、みな、だと将来「なんで自分の名前には漢字がないの?」と聞かれた時に
「女性による女性のための字だから」だけで納得されなかった時
「言葉に意味があるから無理に字を当てず、間違われにくくした」が追加できる。
961名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:16:21.54 ID:V/uAMQxP
失礼します
源二(げんじ)ってどうでしょうか?
夫がつけたがっているのですが私は少し古いかなと思ってしまいます
長男も所謂今風な名前ではなく名前を聞かれ答えると微妙な反応が多いです(50代の俳優さんと同じ名前です)
962名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:17:49.24 ID:GBkrYqS4
>>956
ひらがなでも全然いいと思う
メキシコの親戚にも呼びやすい響きにするのかな
メキシコとハーフで思い浮かんだのは政井マヤだが
963名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:20:43.72 ID:DmVquVjm
「りさ」いいと思う、みなでも悪くないけど平仮名でも似合いそうなのはりさ。
964名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:21:13.60 ID:f9h4FkLB
>>956
ひらがななら意味のある言葉じゃないと間抜けにならない?
「あかり」みたいに、無理に漢字を当てるよりもひらがなの方が
しっくりくる響きだとなお良い
「りさ」「みな」みたいな意味のないものだと、まだ漢字を習っていない
小学生がひらがな表記をしているようで違和感がある
965名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:21:32.72 ID:qq7pt44d
>>942
そういえば、幼児二人残して1ヶ月だっけ、外に出れないようにガムテープまでして部屋に放置して殺された子たち、ひとりの名前が桜子ちゃんだよね。
966名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 14:30:54.84 ID:gBoik0Qn
>>956
りさ がいいな

ハーフなら、多少奇抜な名前でも世間で許容されやすいと思うので
特にヘンな読み方をさせるとかでもなければ
大体の名前はアリって見られそう
967名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:01:09.58 ID:K2VQuANF
祥瑛(しょうえい)と付けたら照英を思い出してしまいますか?
タレントを想像させてしまう名前は避けた方がいいかな。
個人的に照英は好きですが、だからといって同じ名前を付けたいわけではないです。
968名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:06:40.03 ID:DmVquVjm
かっこよさを狙った軽い名前としか思わない
漢字もそんなチョイスだと思う>祥瑛
969名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:11:30.19 ID:oRNNvdGZ
それでも「瑛」は「英」でいいと思う。ガチャガチャしてるし。縦割れが気になる。
ショウエイって響き自体珍しい部類だから彷彿とするなと言う方が無理、開き直るしかないと思う。
将来的に問題を起こしそうなタレントでもないし、20年後も活躍してそうなタレントでもないけど。
気になるなら辞めとけば?
970名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:23:25.70 ID:YAKtifyy
>>967
漢字が変、ごちゃごちゃし過ぎ
しょうえいは照英が浮かんじゃうなー10年後にはどうかしらんけど
971名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:34:08.58 ID:2R2ARhj9
>>970
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!
972名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:40:41.88 ID:YAKtifyy
おうちょっと待って
973名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:48:47.33 ID:YAKtifyy
ほい

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part169▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357627609/
974名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:54:56.36 ID:GBkrYqS4
>>973
仕事早い〜おつ

>>967
ショウエイみたいな、芸能人の珍しい名前はその人のイメージ直結は致し方ないね
しかも照英、何だか面白い感じになってきてるのでわざわざ同じ名前にしなくても‥と思う
975名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 15:57:34.24 ID:fRxlfRbH
乙です!
976名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 16:04:26.78 ID:f9h4FkLB
>>967
祥瑛 ヨシ…ヒデじゃないよな?と思う。
ショウエイと読みます、といわれたら中国の方?と思う。

音読み名が流行ってるみたいだけど、うっかりすると中国人名だよね。
977名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 16:13:54.41 ID:36JflAUv
2回目の書き込みです。
麻衣(まい)と麻緒(まお)の印象を教えてください。
響き重視で、これといって漢字に思い入れがありません。
麻衣は喪服の意味、マオは毛沢東と同じ音と言われたことも少しひっかかっています。
また、画数に強いこだわりはありませんが、無料の姓名判断で「天地同格」となります。
このことについてもご意見いただければ幸いです。いろいろすみません。
978名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 16:22:47.59 ID:laXo9hdF
照英も本名はてるひでじゃなかった?
979名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 16:54:08.04 ID:jIG4+F5x
>>977
麻衣 に一票
中国語圏で喪服らしいけど
日本では麻は丈夫や魔除けだから意味が違うよ

中国にいく予定でもあるの?
980967:2013/01/08(火) 17:06:13.37 ID:K2VQuANF
ありがとうございます。
やはり照英を思い出してしまいますよね。
悪いイメージはないけど、やめておきます。
981名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 17:20:14.73 ID:36JflAUv
>>979
早速の書き込みをありがとうございます。
中国とは現在のところ縁がない生活で、行く予定も全くありません…
魔除けは初めて知りました!参考になります。
982名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 17:49:03.21 ID:2yQfWPp7
中国語では毛も猫もマオ
983名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 20:57:30.81 ID:tBVCN7k6
>>956
旦那様の日本語がどの程度かわからないけれど、漢字よりひらがなが書きやすくて良いかもしれない。
特にりさだと簡単そう。
984名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 21:47:39.29 ID:Vw2+DkqL
>>977
漢字に思い入れがないのに、なぜわざわざ喪服の意味がある字を当てるの?
マオは、英語圏の資本主義の国では「コミュニストなの?」って言われるよ?
天地同格は一般的に大凶らしいけど、漢字に思い入れがないのに(ry

よって釣りだよね?
985名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 21:49:32.22 ID:9aL+Cdu0
>>956
りさ・みな、ともに問題ないと思う、ハーフなら尚更かも
漢字で例えば里佐・美奈とかもいわゆる万葉仮名風で、字義に重きを置いてるわけではないのでは?
2音の名なら大体はひらがなでもそんなに違和感ない気がする
時代劇とかでよく見るからかな?
以前やっぱりハーフの子に、ひらがなで「なおみ」を考えてる、ってのがあったけど、
これはなんかみんな抵抗があったみたいだったなー(自分も同じく)
986名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:22:36.08 ID:xN8OOdxN
照英って日本人だったのか。
ずっと中国人だと思ってたわ
987名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:35:04.84 ID:oNa9YLep
>>929です

非常に多くのご意見をありがとうございます。
3月20日が予定日です。
夫は時期が早まれば桃子、遅れれば桜子、予定日ちょうどくらいであれば萌子or蘭子にしたいようです。

真子に熟語としての意味があったことを初めて知りました。
また凛子も真冬のイメージということを教えていただき、今回は諦めようと思います。
ありがとうございました。
988名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 22:51:15.12 ID:m7XCR2Mw
>>956です。
返事が遅くなりました。
平仮名自体は違和感あるなし別れますが、絶対的にダメではなさそうですね。
で、二つ比べるとりさがダントツですね。
因みに夫はコテコテの関西弁喋るくらい、日本長いです。
989名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 01:04:07.30 ID:KcZe3SVI
>>988
○○りささん
○○みなさん

と敬称つきで書かれたときに、後者だと下の名には見えないからね。
綿矢りさとか純名りさで見慣れてる人も多いと思うし。
990名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 01:25:53.49 ID:zJnDLJcw
正直、単語としての意味がないひらがな名前は芸名や選挙ポスターなどの
「分かりやすさ」を狙った場でしか見掛けることがないので
幼少期ならともく、社会人としてそれらの名前に接した場合
難読、コテコテギラギラな漢字がついていて平仮名を通名にしてるのかとさえ感じてしまうんだが・・・・

ハーフならいっそカタカナでその意図を主張してくれとさえ思うんだ(極論)
もしくはそれ程に日本馴れしてるなら無難な漢字あてた方が・・・・
991名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 08:05:27.24 ID:hk/qn1n+
>>988の旦那がひらがなを好きなんだからそれでいいじゃん
ひらがなは柔らかくて可愛らしい感じがするっていう旦那の個人的思い入れで十分意味があると思う
カタカナがいいとか意味がある漢字があるといいとか、それなりに理由があると思うけど
実の父の強い思い入れを変えさせるほどのことはないと思うよ

第三者から見て絶対やめとけっていうほど頭湧いてる変な名前じゃないんだったら
他人の好みではなくても父母が選んだ名前がいいんでないかな
992名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 08:31:46.09 ID:5Eb5jxxp
余談だけど、海外でカードを盗まれた時の対策として
裏側のサインを平仮名で書いとくといいと聞いた。
中国人犯罪者がサインを真似してもボロが出るからとのこと。
(後々チェックしてもらった時、自分の買い物じゃないと証明しやすい)
初めから平仮名だとそういう対策にもなるよw
993名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 14:23:53.94 ID:mwyRXVnQ
メキシコ人の夫って珍しいな。
これはガチそうだ。

個人的に女の子なら平仮名は響きがおかしくないかぎり大丈夫。でも、何故か「みな」よりりさの方が良いように感じるわ。
994名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 14:46:02.95 ID:MxAepKQv
>>993
このスレやたら外人と結婚するって人が来るけど
メキシコ人も嘘臭いと思うよ。
995名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 14:59:38.86 ID:5Eb5jxxp
別に匿名掲示板で真偽なんて確かめようもないだし
嘘だろうが本当だろうがどっちでもいいじゃん

マジレスすると、外国人の相手だと突拍子もない名前を相手が考えてくる事が多いから
それでいいんだろうかと気になって聞く確率も高くなると思う
996名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:07:25.54 ID:tsQHYe1T
自分もそう思ってるよ。
双子とかハーフとかまさかの3人目、4人目みたいな、
いわゆるイレギュラーのパターンの方が相談しようかなという
気になると思う。だから目に付きやすいんじゃね?と。
997名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 16:58:10.37 ID:U4Vt1j2+
海外からの書き込みも多そう
日本を離れてると、感覚もずれるし相談相手もいなかったりするからね
998名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:47:58.95 ID:I3XNecmd
e
999名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:48:59.99 ID:I3XNecmd
a
1000名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 21:50:10.84 ID:I3XNecmd
t
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。