ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ママ友付き合いって子供が絡んでくるから難しい?
・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2 すでに複雑
ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、ちょっと寂しいママも よっといで。
上手なお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなでマターリしましょう。

次スレは>>980 さんよろしく

関連スレ
ママ友が欲しいけど出来ないママ 19人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338854544/
ママ友不要スレッド3人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352792475/
ママ友関係平気。群れないママたち 12人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332072879/
幼稚園の送り迎えがツライ奥様30人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353791127/

前スレ
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part77
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1344412769/
2名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 16:54:24.14 ID:R3/T6EOB
>>1乙です
3名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 22:42:48.59 ID:uLxAPfGQ
結局前スレ986の見解で合ってたのに、
意味わからんとか馬鹿とか言っちゃった987が一番馬鹿だったね
4名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 23:20:36.70 ID:p6EqD2dj
この1年それなりにママ友を作ってお付き合いしてみたんだけど・・結果ストレスが
溜まり体調崩した、そうだ私は元々一人好きで、人に色々意見されたりするのが
嫌いなんだった、お付き合いしたママさん達は自我が強い人が多かったせいもあって
意見や口出しされるたびイライラが募ってた。
育児のことでも何でそんなにあなたに反対ダメ出ししなければいけないの?って思うことたくさん。

もう面倒くさい、でもしばらくしたら寂しい、子供のためだしって思うんだろうな。
5名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:57:07.36 ID:ucozWsvJ
夏に近所に越してきた同じクラスの子のママ、
入園前から顔見知りではあったしご近所になったから
仲良くなりたいと思ってたんだけど、最近急に態度が素っ気なくなった。
仲良くなろうと空回りしてベラベラ喋って何か地雷を踏んでしまったのかもorz
同じバス停の他の若ママと仲良くなってそっちでママ友付き合いが広がってるらしい
私にはあまり話しかけてこなくなったし、バス停でもあからさまにこちらに背を向けて他の人と楽しげ
頑張って話しかけてもいかにもつまらなさそうに笑顔もなく話もすぐ終わってしまう。
毎日顔を合わせるしこれからどうしたらいいんだ…
6名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:11:51.82 ID:3XEFMH7w
あーーママ友に会いたくない〜話したくない〜めんどくさい〜〜
うるさく騒ぐタイプの子と一緒だとドッと疲れるし
でも子供(3才)も週一位は友達と遊ばせてあげないと可哀想だから、遊ばざるを得ない
一緒に遊んでくれるなんてありがたいし、誰とも会わなかったら寂しいんだけど
でも一緒に遊ぶのは疲れる

うちが幼稚園から近いから、プレ後によく遊びに来てもらって
最初は嬉しかったんだけど、慣れてくるにしたがって
「子供にお茶もらえるかなー」「フォーク貸してー」「布巾ください」とか、用事投げっぱなしで、一つも手伝わずおしゃべりしてて
皆が昼食食べてるのに、私だけ全く座れてもいない
うちの1才の下の子の食事の世話まで放置して頼まれた事こなすのに必死でも、気付いてもくれないし
ケーキ出しても「おいしい」の一言もないし
もう絶対もてなしのケーキなんか買わないわー
なんかもうメンドクサイ全てがメンドクサイ
7名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:18:11.88 ID:+J3kmM0l
「ごめん、手伝ってー」って言えば良いのに
よその家の台所って触るの気使うよ
フォーク出したら「はい、持って行ってー」
布巾濡らしたら「はい、どうぞー」って取りに来させればいいんだよ

もしくはフォークって言われたら、あそこの引き出しに入ってるから
悪いけど持ってきてって言うとかさ
8名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:51:07.40 ID:3XEFMH7w
そうだね、これからそうする
今まではお客様的な気持ちでいたけど、もうそんな気は一切使わないことにするよ
もちろん台所には入ってこなくていいから、用事頼んだらカウンターまで取りに来てくれるだけで全然違うのに
怒涛の勢いでおしゃべりしてるし、子供らがギャーギャー騒いで声も通らないし、一言も挟む余地なくて臆してた
でももう気なんて使わない!
9名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:54:19.68 ID:OKFAfLgO
>>1

>>6
春から幼稚園?ならあと少しだね
入園してからも付き合おうかなと思える相手なら
>>7に同意、言ってみたら?
「お願い」「今出来ない」とか
ハッキリ言えば案外気にしないでやる人いるかも。

近所の人で、気は付くけど気を回し過ぎない人
(多分だけどやりたくない事はやらない)がいて、私は
へぇーと思って学習してる。マネできてないけど。
溜めてたら続かないよね。
10名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 22:58:43.71 ID:9E2lCKB7
家に呼んで付き合いしてる時点で尊敬する
今周囲にいるのがいい人たちなのでママ友との外での付き合い自体は好きだけど
自分のテリトリーに入れるのはどうしても嫌だ
11名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 23:56:39.85 ID:iZMRpnkq
ママ友同士の会話って内容がくだらなすぎてついていけない…
育児の話はともかく、電車で横に乗ってた女子高生の会話がどうのこうのとかきゃーきゃー言いながら喋ってて内心バカじゃないのかとすら思う
こんなタイプだからママ友なんてできないんですけどねw
12名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 23:57:55.62 ID:KFshH0/B
そりゃママ友に限らずじゃないの
13名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 09:28:02.24 ID:/WSIMa2A
1おつ!

>>11
それでは、あなたのいうくだらなくない話って何だろ?
煽りではないよ、私もママ友と話した後で「さっきの話題楽しかったかな?」と不安になる事があるから。
14名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 09:32:58.71 ID:TT+nvzvX
ママ友との会話なんてくだらない方が良いと思うけどね
誰にも害の無い様な
仲良くなれば個人的にお茶しながら深い話をする事もあるけれど、送り迎えや
行事の時にちょっと会う位ならくだらない話以外したくない
15名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 09:43:00.41 ID:1JchaMd7
思い出してみたけど、先日2〜3時間で話した内容といえば、近所に出来た寿司屋の話、美味しいケーキ屋さんの話、洗濯物の話…などなど
他人が聞いてたらくっだらない…と言われそうだけど話している本人達は意外と楽しいんだよな〜
16名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 09:49:33.23 ID:UpMHLM+f
>>14
そうだね。

先日結婚前から友達(子持)と嫌韓話で盛り上がったけど
他の一般ママ友とはこんな会話無理と思ったもの。

子供の名前へんなの〜って思ってたら、お父さんは韓国系…とか
委員会で講座の企画のミーティングしてたら、
『親戚に韓国料理とか韓国語教えられる人いるよ♪』
とか…

子供以外の家族親戚わかってないと地雷踏みそう。
17名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 17:06:54.55 ID:UX1HX9C3
>>11
普段どんな崇高な話をしてるの?
私は逆に、こんな人がポツンじゃなくて群れでいたらと思うと恐ろしい。
見下しいじめ陰口が凄そう。
18名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 19:32:02.83 ID:V8khl8Py
友達との話なんてママ関係じゃなくとも基本くだらないたまに真面目って感じだよ
そういう気軽なおしゃべりできるのも友達のいいとこだと思ってた
ママ友になるとそこに子供関係が絡んでくるから距離つかむのが難しいってだけで
19名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 20:41:04.94 ID:O0aa7mBo
>>11
浮かない範囲でどれほど面白いことが言えるかを楽しめばどう?
頭の体操にもなるし、笑ってもらえた時は幸せを感じるよw
20名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 05:33:21.02 ID:4Li3r5iG
生活レベルが違うって奴なのか、何言っても「ええっ」って顔されちゃうママさんがいて
困ったことがあるよ
私的には誤魔化しようもないことだから素直に話してたんだけど
「うちは朝五時起きです」(旦那の出勤早いから)
「ええっ」
「私もう実家ないんです(両親早くに亡くなったから)」
「ええっ」
「子供服は基本西松屋です(貧乏だから)」
「ええっ」
多分「私とは違う世界の住人」認定されたのかそのママさんからは距離を置かれたけど
そうなんだーってさらっと流してくれればいいのに
21名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 07:09:59.87 ID:ojRX6tWS
>>20
悪い意味での距離おきでは無いのかもよ
私なんかもつい「お弁当の日は6時起きでつらい」とか
言ってしまうけどよく考えればお弁当じゃない日だって
もっと早く起きてる人はいるだろうなとかさ
実家が近い人だったら色々と預けて出かけたりする話も
ちょっとしにくくなっちゃったりとか、過剰に気を使われちゃっただけかなと思うよ
22名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 09:49:39.81 ID:uitVcxaA
>>20
その話のお返事は、
ええっ、すごーい
ええっ、そーなんだ…
ええっ、そんな風に見えなーい
みたいに、驚いて欲しい会話なのかと思って、そういう反応しちゃうと思う。
別に驚いて欲しくなかったとしても、そういう反応は仕方ないんじゃないかな?
逆に何話しても そうなんだー で終了の人こそ困る
距離置かれたのは、あなたが「ええっ」の返事が不満というか疑問なのが態度に出てるからだと思う
23名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 13:06:58.18 ID:oz9DlqEZ
>>20そういう人いた、何言ってもえぇ〜!って驚くの、本当にそうなんだ〜って
聞き流してくれたらいいのにって思ってた。
尋問ママだったんだけどね、色々質問してきては驚き、あぁこの人はきっと
他で私のことおしゃべりしてんだろうなとこちらから距離を置いた。
24名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 13:10:48.74 ID:oz9DlqEZ
あ〜今でもそのママに対して怒りがおさまらないわ。
そのママとしゃべってる時に、独身時代の友達って大学時代の友達が多い?って
聞かれて、あ〜私大学行ってないですよ、と答えたらそこでまた驚き、何で行かなかったの?
と聞かれたよ、余計なお世話だろ・・ご家族みんな大学行かれてないの?とまで
聞かれたよ、もう1年以上疎遠になってるけど、怒りがおさまらない。
たまに顔見るせいだろうな。
25名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 01:42:36.20 ID:5Pp7G8EY
この流れで思い出した

うちの自治体、乳児医療証は所得制限(収入が高いと貰えない)があるので
皆、暗黙の了解で医療証の有無は明言せずにいた

しかし所得制限の事を知らないママが「ほんと、医療費タダって助かるよね!」と高らかに発言してしまい
そこから「うちは医療証ないから…」「うちはあるわ…」と言わざるを得ない状況に…
何となしに夫の年収の想定までついてしまい、非常にきまずかった

最近ベンツに乗り換えたママ宅はやっぱり所得制限超えてたな…でもあそこのご主人はうちより14歳も年上だしな…
とか、色々な考えが脳内を巡ってしまったことに自己嫌悪

地域柄や会話から、生活水準が大きくかけ離れてるわけではないのだけど
やっぱり学歴収入とかの話は百害あって一利なしだよね
26名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 10:07:07.87 ID:Vx76w4t2
>>25
その人は医療費がタダで嬉しいって話をしただけで、学歴収入の話なんてしてないでしょ…
医療費の話から勝手に、あの人はベンツに乗り換えただの、旦那は14才年上だから収入高くて当たり前だの、
下衆な妄想してたのはあなただけじゃない?
27名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 11:27:37.28 ID:5Pp7G8EY
>>26
下衆に聞こえたらごめんね
でも「タダで嬉しい!」→「うちはタダじゃないんだよね」→「なんで?皆タダでしょ?」→「収入が高いと自費なんだよ」→「知らなかった…」って流れがあったので
「うちは制限ギリギリで…」とか「○○さん、は医療証持ってないでしょー!」とか言い出すママもいて、自ずと収入が想定できる話になったんだよ
私はこうなる事わかってたかし、うちはバリバリ医療証持ってるwので、タダ発言はスルーしてたんだけど、収入高ママ達が黙ってなかった
そこで色々考えてしまう自分も嫌だなと思ってるよ

学歴は前のレスの話から挙げただけ
28名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 12:41:08.57 ID:XQumO3IV
「うちは医療証ないから…」「うちはあるわ…」で気まずい思いをするのはどっちかっていうと高収入ママの方だと思うが…

「うちはタダじゃないんだよね」って人がいても、普通に「おぉ〜すごいね!いいね!」ってにこやかに返せばいいんじゃないの?
「えっ」って真顔になって気まずい空気出されたら、それこそ高収入ママの方がやりづらいよ
人の夫の年収の想定がつくのってそんなに気まずいか?
29名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 15:51:23.70 ID:h16hptnT
子が園で気の合う仲良しのお友達グループができ、毎日楽しそうにしている。
もともとあった仲良しグループの中に、後から子が入ったという感じ。
お友達たちにはみんな上に兄弟がいて、ママ同士も上の子つながりで仲良くなり、
昔からの付き合いらしい。
お友達同士は連休や代休なんかもよく一緒に出掛けてるらしく、子も園で「どこどこ行くんだ〜」などと
教えてもらうようで、自分も行きたいなぁ。とうらやましがってる。
園以外での遊びとなると親同伴になるし、親同士の付き合いが子にも影響するのかぁ。とへこむ。
ママたちのメルアドは知ってるが、「え〜いいな。私・子も混ぜてよ♪」と言えるほどの仲でもないし、
お互いの子を預かりあってるくらい深い付き合いのママ友の間には入れないと思う。
30名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 16:35:38.93 ID:fWWzt6T/
>>28
同意。別にあえて話したりはしないけど、収入の話になってもなんて事ないよね。
ただ25や27みたいに変に妄想したり妬んでくるタイプの人がいて面倒なのは確か。
>収入高ママ達が黙ってなかった
とか、事実を話すだけで自慢だと思っちゃうみたいだし。
お金の話になると、妙に目がギラついたり、とたんに厭らしい顔つきになる人っているけど、
こういう人なんだなーって解った感じ。
31名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 16:47:26.62 ID:EICOKl7N
っていうか旦那の収入や仕事を話の種にするってのも変な話だよね。
たまに旦那の仕事聞いてくる人いるけど何の意味があるのかわからない…
32名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 17:25:25.40 ID:+839oq6B
何関係の仕事してるのかとかくらい聞いていいもんだと思ってたわ
3331:2012/12/06(木) 17:38:29.00 ID:EICOKl7N
>>32
うん、それは何の為に聞くの??
純粋に疑問でさ…
だって会話するのは母親×母親なんだし。旦那さん仕事遅いの?とか土日仕事なんだ?とかはまだわかるんだけどね

まぁただの話の種として流しとけば良いんだろうけど。
34名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 17:39:11.66 ID:M6fReiu5
でも下手に答えるとまたややこしくなるという罠
「車のディーラーで」
「まあ車を安く売ってもらえないかしら」
「医者で」
「あらそーうお金持ちなのねーところでうちの親類に××って病気の人がいて」
「建設作業員で」
「えっそうなのー(そういえば旦那さん土方みたいな格好で歩いてるの見たわ)」
「塾講師で」
「あらあらうちの子成績良くないんだけどいい先生紹介してもらえないかしら」
何を言おうとこういう流れだから旦那の職業なんて絶対に言わないわ私
35名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 17:47:29.86 ID:NEeT5tur
単純に話のタネだと思ってたよ、旦那の仕事聞かれるの
36名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 17:50:38.13 ID:eLL7AUZm
>>34
わかる
うちは飲食店勤めだから
サービス業です→販売とか?→飲食関係です→えーどんな店?→○○って店で→そこ知ってる!今度いってみるね☆ってなるww

旦那もママ友には来て欲しくないみたいだし、会話の途中でごまかすのも苦手だから最初から言わない事にした(普通のサラリーマンです〜で通してる)
そしてしつこく聞いてくる人ほど絶対に自分の旦那の職業は言わないww
37名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:04:39.60 ID:fWWzt6T/
うん、ただの話のネタでしょ。
なんでみんなが自分を利用しようとしてると思い込んでるのw

>>36
行ってみるねって、社交辞令だよw
あと、聞いてくる人程自分の話をしたい人だから、聞き返せばどんどん話してくれるよw
しつこく聞いてくる人で絶対自分の事は言わない人なんているの?

ただの話のタネなのに勘ぐってばかりで大変だね。
ごちゃごちゃ考えてるのは自分の方だと気付いた方がいいよ。
それに、流れでもそういう話題になってしまって嫌なら違う楽しい話を提供すればいい。
38名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:22:25.51 ID:+eO9nIKn
>>37
私も社交辞令だと思ったよw
でも実際来た人がいたからね〜
39名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:28:10.64 ID:fWWzt6T/
そりゃ色んな人がいるんだからたまには実際行く人もいるでしょうよ。
社交辞令が失礼だと感じる人もいると思うよ。
逆に、アナタ側だったとして、来るって言ってくれたのに来ない…って落ち込む人もいるしね。
40名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:32:18.26 ID:fWWzt6T/
て言うか、せっかく来てくれたのに
(うわ…本当に来た…)とか思ってたって事?
失礼過ぎる。
41名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:37:02.59 ID:+WYWf1Cq
ID:fWWzt6T/
そんなにママ友旦那の職業知りたいのかよww
4238:2012/12/06(木) 18:48:15.20 ID:QdsYaakr
>>39
そういう風に社交辞令を言わせちゃうのも申し訳ないし、言った手前行かないといけないかな?とか考えさせちゃったり、実際に来てもらう苦労をさせるのが諸々嫌なの

(うわぁ…本当にきた)とは思わないけど、「○○さんの旦那さんですよね?私友達で〜」とか言われたら割引しないといけないかな?とか何かしないといけないかな?とか旦那に気を使わせてしまうのも申し訳ないの。

言わなきゃ全部解決なんだから言わなくったっていいじゃんかよ…
43名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:09:15.96 ID:fWWzt6T/
>>41
違うよw
私は聞かないし興味ないけど、相手だって苦肉の策で話そうとしてそういう話になっちゃっただけかもしれないのに、
厭らしい奴みたいに認定するのはどうかと思っただけ。

>>42
ああそういう事かー。
言わない選択はあなたの勝手だから非難はしてないよ。
聞いた人を悪く思いすぎって思ったのね。ごめんね。

割引なんてしなくていいと思うw
されたら逆に嫌だw
4432:2012/12/06(木) 19:10:41.83 ID:+839oq6B
>>33
何のためでも無いんだけど
土日休みとかも聞くけどその流れで何の仕事してるのかも聞いてたわ
聞かれたこともあるし。

でも嫌な気分になる人もいるみたいだし気をつけるわ。
45名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 19:47:35.41 ID:5xLQXxVy
話のタネで聞いてるのか、詮索で聞いてるのかだいたいわかる。
会社員ですと答えても、5つ6つ質問攻めする人もいてまいった。
46名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 20:07:58.40 ID:NSvOQR64
産院は母子同室(大部屋)で食事はみんなで食堂だった。
元々コミュ障気味なのに、気がついたらあちこちにコミュニティができてるのに乗り遅れてしまったよ…
二日前は一人でもくもくとたべてた人たちが、既に出産とは関係ない雑談でもりあがってるFB交換とかメアド交換とかやってる。
しかも満月ラッシュの終盤に産んだ私の後にはびっくりするくらい新規の妊婦がやってきてない。
うらやましい反面「あまり親しくない人にも付き合いで一応出産メールしたけど、返信まだしてない〜でも××さんには返信きたのにってなると困るよね」なんて話しを聞くと、むやみに増やさなくていいやと思える。
47名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 18:28:01.19 ID:PbfzQTwX
>>29
若干亀レスだけどわかるなぁ。

ウチの場合はウチはバス登園なんだけどお迎えの子が幼稚園に多くて。
やっぱり親同士はお迎え組みで仲良くなるから、そこで一緒に遊びに行ったり....とかあるらしく、いいなぁーみたいな事を言われた。
48名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 11:04:42.89 ID:gxFrFUjI
幼稚園の同じクラスの、役員をしているお母さんにせっかくメアドをもらったのに
忙しくて返信できないまま二週間ぐらい経ち、今更出したら気持ち悪いかな…?と
悶々としていたら2ヶ月近く経ってしまった…。元々メールが苦手で考えすぎてしまうんだ。
どうしよう…失礼すぎるよね。
皆さんだったらどうされますか?
2ヶ月も経ってメールが来たら、ハア?って思いますよね…。
ずっと心に引っかかっていて苦しいです。
49名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 13:01:13.18 ID:z8HWqa8U
>>48
私なら、アドレス教えてもらったのにメールできなかった事を謝って、寒くなったから風邪ひかないように〜とか、行事とかがあるなら◯◯頑張りましょう〜みたいに送るかな。
50名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 13:35:10.69 ID:gF67QVon
役員さんだから、いろんな人と忙しく連絡とっているだろうから、
連絡事項ではないなら、ひとつひとつのメールをそんなに気にしていないと思うよ。
あまり考えすぎず、これからは、短くても凝った内容のメールでなくてもいいから、
ぱぱっと送っちゃったほうがいいよ。
51名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 03:55:40.50 ID:ClVcgmNM
>>29
私も亀レスだけど、最近同じような状況なので・・・。

うちの場合、園以外でも、仲の良いグループは、ママ同士だけでなく、パパ同士も仲が良くて、
家族同士で旅行したりしている。
習い事の送迎も交代でしているし、お友達同士でのお泊りもしている。
日曜日には必ず親同伴で遊んでいる。
子供は「僕も行きたいな」と言うけど、両親共に土日も仕事で頼まれても付き合えない
(子供は、土日は実家に預けている)。
ママ達も子供達もそれが判っているから、「○○君のおうちはお仕事が゛あるから無理だよね」と
誘ってもらえず、寂しがっていて、それを見てへこむ。
こんな時、他のご家庭のように、土日祝日休みではない自分達の仕事を
恨めしくなる、好きでしている仕事とはいえ、子供が絡むと・・・。

ママ同士はFBやミクシィなどでも繋がっていて、とても、うちも混ぜてと言える雰囲気ではない。

たまにママ会がある時は必ず参加しているし、個々とメールもしあっているけれど
どこかやっぱり一線ひかれているような気がするし、グループにお邪魔させてもらっているようで、
時折場違いな感じがする。
52名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 09:10:05.61 ID:4C+7Huhx
パパ同士仲が良いってのは元々ジモティでクラスメートとか
部活繋がりがあったとかなんじゃない?
なんか、うちの夫見てるとこういう話信じらんない…
53名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 11:39:31.45 ID:q+O2aXtM
そこまでは親密すぎてむしろとても付いていけないわ…>>53
周りみんなそんな感じだとマジ辛いね
54名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 12:39:53.18 ID:56vad0MI
会話の終わり時がわからない…

公園とかだとゆっくり話したり出来るけど、例えば家の前の駐車場やスーパーでばったり会った時に「このまま話してて良いかな?急いでないかな?でも早々に切り上げちゃうと感じ悪いかな?」とか思っちゃうんだよね。

そういう時の平均会話時間はどれぐらいなんだろうww
55名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:03:34.20 ID:dpk7TrNo
>>54
社交的ママを見てると、「じゃまた明日学校で!」とかさらっと別れてる。
ああいうのどうしていいかわからないよねw
56名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:35:43.10 ID:pguLjE2l
友達の輪が少しずつ広がってきて家に親子5組(兄弟含)
降園後に家に招くのが辛くなってきた。
たまに子抜きでランチもするけど下の子2歳連れでは段々キツくなってほぼ不参加。
寂しがりやだから午前中お茶でもとみんなを我が家に誘うと(月に1回あるかないか程度)
「なんで午前なの?午後じゃ駄目なの?午前か〜。」と文句を必ず言う人が居る。
上記の理由を言っても不満そう。
なんでそんなに嫌なのか…。
57名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:50:34.87 ID:dpk7TrNo
午前中は家事済ませたいからあまり用事入れたくないって人はいるよね。
子ども抜きでお茶…みたいなのって、考えてみたら年に一回くらいだわ
ランチも年に数回…
58名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 14:15:45.75 ID:RRGG5l1x
公園行った時の挨拶って、目が合うほど近くに寄った時とか遊具で一緒になった時挨拶すればいいんだよね?
わざわざ知らない人に向かっていきなり近寄ったりデカイ声だしてまで挨拶するのって変じゃない?


そう思って子ども追いかけてるけど
子どもは端っこうろつくだけで全然集団に近寄ることもなく
ポツンのまま帰るんだけどさ…
59名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 17:57:53.24 ID:m7Iy9Mft
下の子の幼稚園で仲良くしてた五人グループ。下の子はもう一年生、今は習い事が一緒だし会うし話すけど、何がどうとかじゃなく合わない。一番家近い人の愚痴愚痴したくだらない話も悪口ももう聞きたくない。
子どものためだと思って合わせてたけど会うと猛烈に疲れる。嫌いと思いだしてから、なんか会話を裏読みしちゃってしんどい。
あと二年、三年で下の子の習い事が終わるからそれまでの我慢だー!!!
60名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 19:09:52.27 ID:BuTc+37F
だいぶ前に連絡先交換して、私から遊びのお誘いしてそれっきり音沙汰なかった人から
メルアド変わりましたメールが来たんだけど、いろんな人に一斉に送ってるから
わけわかめ状態で、その人の友達らしき人から、私に了解しました!ってメールがきた・・

こういう場合どうすれば・・
61名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 19:15:53.40 ID:is/itQX2
>>60
多分あなただけじゃなく、全員に返信しちゃってるんだと思う
なので無視していいと思うよ。
62名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 14:12:27.43 ID:J6Uz0So1
>>59
悪口がコミュニケーションのツールみたいに勘違いしている人っているからねー。
話すだけ話して「じゃ、秘密にしてね。」とかw 
平気で人の悪口を大勢の前でしゃべれる人って、同じグループの人と言えどもいないところで悪口言っている率が高いよ。
習い事なんて特殊じゃなければ理由つけて変えちゃえばいいのに。
だってあと数年、しんどいよー?
送り迎えのみだけならまだましだけど。
63名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:07:32.22 ID:tEGp82Gv
・子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新

イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
64名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 00:47:44.80 ID:cdfgbEA4
ママ友以前から、同年代女性とのつきあいが
苦手。うまく出来ない。
専業育児・主婦業だと、親本人の歳は違っても
同年代のつきあいに近い。同期って感じ。
難しい。

仕事してると、他性と関わったり
同性で年代(親or子)違いのつきあいがあるけど…
ほんと寂しいなぁ
自分のつきあい下手が原因なんだけどさ。
65名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 11:20:47.95 ID:xRGoNmfc
習い事一緒でお互い顔わかる程度のママ。いつも会っても知らん顔される。
私は挨拶くらいしようと思っているが、不自然なくらい別な方を向いてて、
あなたの事気づいてませんよ〜オーラ出されてると話しかけないほうがいいのかなと思ってしまう。
別の場所で一緒になった時、絶対気づかないわけない狭い場所なのにやっぱり知らん顔。
それでも前はこちらから声掛けて普通ににこやかに少しお話しできたが、次の習い事ではやはり無視・・・
今回はもういいや、と思って私も気づかないって事にした。でも一緒に居た子供は○ちゃんママいるよ。って
言ってきて困った。
いつも無視っぽい扱いされてモヤモヤしてたし、だったらこちらも同じ態度でいいやって思ったが、自分の行動にもっと気分悪くなってしまった。
次はにこやかに挨拶くらいしようと思う。
66名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 11:22:26.77 ID:xRGoNmfc
65です。子は自分の子供です。
67名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 12:00:02.03 ID:DbXCWRg8
大規模マンション住まいなんだけど、初めて自治会のクリスマス会に参加したら
見知らぬママさんがアレ?と近づいてきた。
誰だろう?と思っていたら幼稚園のプレで一緒らしい。
でも言われても全く記憶にない、母子共にいつもポツンだから。
知り合い一人できたのは嬉しいけど、名前知らないしもう顔も思い出せないよorz
頭悪すぎて嫌になる。
68名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 09:18:45.13 ID:Rap3TdC+
>>67
今は忘れてても、プレの教室に行けば
「あ、この人かも」ってうっすら思い出すかもよ
相手の人も同じマンションだって分かったら次のプレの時に
話しかけてくるかもしれないし
顔見知りにでもなれたら良いね
69名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 13:54:15.04 ID:nuo0kzHI
>>65その人は、超人見知りなのかも、昔の自分がそうだったかも。
顔見知りの人をすぐに見つけても、何か不自然な態度してしまったことあるし。
70名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 17:26:35.92 ID:ZrKXq59z
ここでも良く聞く話だけど、
世間話とかもした事ある顔見知りのはずなのに、
集団の中だと目が合っても無視、挨拶しても返答無しなママさんが多くて疲れる。
一対一だとそれなりには話すから、こっちの事は認識してる。
ただ、別の人気ママさんと話している時は割り込んできて、
私の椅子を奪いこっちに背を向けて延々トーク。
背中から「入らせないからね!」ってオーラがビンビン。

別にあなた達とグループ付き合いしたりあなたの好きなママさんを取ろうとも
思ってないんだけどな。
私は浅く広く、会えば挨拶と世間話程度の顔見知りで十分なんだけど、
そういうのは邪魔でしか無いのかな。

こうやって嫌な気分にさせられる度に、私は絶対同じ事をして人を嫌な気分に
させるのだけはやめようと誓う。
長い目で見れば、そういう人は絶対に信頼されない。
その場に居る他の人の気分も思いやれる人と、いつか自然に仲良くなれればいいな。
71名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 10:56:27.96 ID:WUmYuFtD
下の子つながりで、なんとなくグループみたいに思われている私達だが、特に
誰と親しいというわけではない。
そのうちの一人が、私にだけ対抗意識を燃やしてきて鬱陶しい。
段々、違う知り合いが増えてきて、気持ちよく会話できる人は他にもいるのだが
子供がよく遊びに行き来するので、無下にもできず。
そもそも、友達ですらないんだけど、面倒くさい。
どこまでも、女だね。自分はサバサバしていると、思い込んでる所がまた痛い。
まあ、合わないって事だが。
72名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 21:38:48.72 ID:uKHMkluy
自治体の妊婦教室で仲良くなった3人のママと2年半くらい親しく付き合ってきた。
最近そのうちの1人のAさんが以前働いていた職場から復帰しないかと誘われて、
たまたま保育園も見つかったとのことで兼業になり会えなくなった。

そうしたら残りのB、CママがAママの批判?をガンガン話しだすようになって本当に萎える。
今後同じ幼稚園に通わせたり等関わることもないだろうに、抜けた途端こんなに手のひら返す人達なんだ…。
話してる内容も私からすると言いがかりや大きなお世話としか思えない内容だし、
私個人としてはそんなに言う程Aママに悪い印象はなかったから余計に。

「Aママさんち、旦那さん○○勤めだしお金に余裕ない訳じゃないだろうに、
わざわざ保育園に預けて無理に働かなくても、子供かわいそうだよねー」
「3学年差で2人目作るなら今から働いたら無理じゃない?どうすんだろ?
年の差あいちゃったり一人っ子じゃ可哀想だよねー、あんまりその辺考えてないんじゃない?」
「Aママさんち子、おとなしくて育児楽勝っぽいもんねー、そりゃ働けるよねー」
Aママさん子は発語が遅くて悩んでて自治体の発達相談に通ってると私は聞いてたし、
一見おとなしい=楽勝でしょ?みたいな決め付けもなんかモヤモヤする。悩みなんて人それぞれなのに。
他にも色々勝手に妄想して批判めいたこと言ってて聞いてて嫌な気分になる。

近隣で評判の良い幼稚園のプレに3人とも来年度から通う予定だけど、なんかちょっと鬱。
プレ通わせなくても幼稚園入れるし複数園から選べる地域だし、もうなんかFOしたくなってきた。
抜けたら私もあれこれ言われるんだろうなー。
73名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 00:43:41.64 ID:shzi05P2
>>72
グループ抜けたらというより
その場にいない人の悪口を言うのが普通の人達なんだろう
FO推奨
74名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 00:23:51.43 ID:IC9X7z1C
10月に、毎月行ってる地区の市民センターでの乳幼児相談のスペースで妊婦学級で何度かお話したママさんに会った。
相談のあと、おもちゃがあるフリースペースで子ども見ながら、妊婦学級の時よりじっくり話してみたけど感じよさそうだったし、
ご近所だったので「仲良くなったら一緒に公園とか行けるかなワクワク」とか考えつつ。
「また来月も来てみよー」と言ってたので会えるのを楽しみにしていたのだが、11・12月の相談には来てなかった。
寒いからやめといたのか子かママさんの調子が悪かったのか・・・。
1月は会えるといいな。
75名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 18:55:08.56 ID:kb/arHQy
あーーーーーめんどくさい ママ友
友達と思い違いして異常に距離詰めてくる人もいれば
うちの子が漢検何級だとか書道の段持ちだとか知って変に張り合ってくる
人もいる。「うちも4級受かったのよ」とか言ってくるから「そうなんだー」
と聞き流してるけど、うちが既に3級受かってると知ったら、また目をつりあげて
子供の尻叩くんだろうな・・・おかげで子供同士がなんとなく
険悪になってきたよ。何のためのママ友なんだか分からん
76名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 17:18:06.57 ID:D6iDLBP8
一対一だとお話できるんだけど、クリスマスパーティー・リトミック・誕生会はポツンになっちゃうしどうしてもいく気になれない
仲良くしたいママさんは家に呼んだりして会話をしてるが集団になるのが苦手
小中高といじめられたから人間不信なのかも
悪口言ってくるママさんとかどう対応していいか分からない、来年上の子が幼稚園今から鬱だわ。
77名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 12:39:30.95 ID:ci3MMCF7
は〜、先週クリスマスパーティーに誘われて行ったんだけど、うち以外(3家族)は
ランチ持ち寄りで早めに集まってたよ。
事前に主催者に昼食のことを確認したら「うちは家で食べさせてから一番乗りで
お待ちしてま〜す!」と言われたんだけどね。
ちなみにみんな同じマンション住人、場所はコミュニティルーム。
「ちょっと遅くなりそうです、みなさん集まってたら先に始めてね」とメールしたら
「もうみんなでランチ中で〜す♪急がないでいいからね♪」と。
今までイベント毎にこういう集まりはあったけど、こんなの初めてだ。
主催者さんがイベント仕切るの初めてで不慣れというのもあるんだろうけど、
それにしても一言欲しかった。
結構仲良くしていたと思ってたんだけどなー。
新学期顔合わせるのつらいw
78名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 00:43:06.16 ID:5PkfjnDa
>>77
えーなにそれひどいね
77さんが昼食のことを聞いた後で持ち寄りランチが決まったにしても
一言声かけてくれたらいいのにね
おそろしく気が利かない人なのか、ただの意地悪か、ほかに事情があるのか…
なんにせよ77さんが気に病むことはないよ
と言っても凹むよね。年末年始おいしいものでも食べて忘れますように
79名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 18:20:56.26 ID:6vu0i9hN
>>75
被害妄想にも程がある…
80名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 20:30:17.35 ID:UFvxLFXT
>>78
77ですが、暖かい言葉ありがとう。
多分、こういう集まりを仕切るのが初めてで慣れてないだけだと思う。
プレゼント(駄菓子セット)の会費なんかもレシート紛失して金額が曖昧だったり、
これは後で知ったんだけど、声をかけていないメンバーが数人いて、
その人たちは毎回彼女にも声をかけていたのもあって角が立ってしまったらしく…
それらがすべて「頭が回らなかった」とのことなので、慣れないことで
テンパってしまったんだなと思う。
…まあ、そう思わないとこれから付き合いづらくなってしまうというのが本音だけどw

年末年始はママ友付き合いのつかの間の休息ということで、家族でまったり過ごします。
81名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 20:49:08.19 ID:TlyZrP0C
今日雑誌のMartを立ち読みしたら
ママ友同士の贈り物マニュアルみたいな特集が組まれてた。
家に呼ぶ時はおもてなしで自分のセンスや個性を見せたれ!的な。
なんか綺麗にラッピングしてちょっとおしゃれな消え物を云々とか
家にお茶とかランチしに来たママ友や子供たちに持たせるお土産はどうのとか・・・

市の離乳食教室(ママ友作りに重点を置いた集まり)頑張って行ってみようかと思ってたけど
心が折れたのでやっぱりやめよう・・・
自分にはハードル高すぎて続かないのが目に見えすぎた。
苦手でも頑張ってママ友付き合いしてる方達ほんとに尊敬です。
82名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:11:21.87 ID:hyiENJW4
>>81
そんな贈り物をしてる人も一部はいるだろうけど一部は違うよ
自分は家に行き来する人が2人いるけど、毎回行く時の手土産は近所のケーキ屋さんでお菓子数点、包装はそのまま
招く時は同じケーキ屋さんでケーキ買って飲み物は特に拘らず…余ったお菓子があったら「持っててー」と渡す感じ
相手も同じ感じだな。

無理に行け!とは言わないけど、雑誌に書いてある事を鵜呑みにしちゃうのはどうかなーと思った
83名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 19:42:02.17 ID:N2xhlq4H
この冬休み中、ほとんど他のママと遊ばなかったな…
同じクラスのママと昔からの子持ちの友人と2回だけ
もちろん誘われることもないし、断られるのが怖くてこちらからも誘えない…
旦那転職活動中で家にいるから遊びに来てとも誘えないし、遊びに行っていい?と気軽に言えるママ友はいないし
それにしても公園行っても誰もいないし皆どう過ごしてるんだろう
家行き来したり誘い合わせてどこか遊びに行ったりしてるのかな
84名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 20:46:27.64 ID:oqeCAOja
正月挟むんだからそんなに遊んでる人いないんじゃない?
85名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 20:46:43.75 ID:sZXr7MH7
うちなんて誰とも遊んでないよ。
子どもたちだけと過ごすのは実質一週間くらいだったよ、今年の冬休みは。
クリスマスのおもちゃと大掃除であっという間に年末。意外とみんなもそんなもんじゃないかと思ってる。
86名無しの心子知らず:2013/01/07(月) 21:29:13.24 ID:7BJtFVwb
私もこの冬は親子(園児)で公園めぐりしてたよ
というか長い夏休みも誰とも遊ばずに公園めぐりしてたけどね
園に行きだしてから他の家族は連絡取り合って遊んでた事がわかると寂しい気持ちになるけどねー
87名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 10:08:47.67 ID:Fc7/ZmdB
切りたいママ友に年賀状ださなかった。(向こうからは来てた)
また明日から顔を合わせるけど今年は強くなるんだ。
88名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 18:48:16.60 ID:PQqfztkv
年賀状のやりとりさえ無いわ…
89名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 19:16:47.91 ID:lUEKnLGd
ママ友間で年賀状のやりとりなんかしてたらどんだけ膨大な数出さなきゃいけないのかと…
子供の仲の良い子だけで、子供が描いたのを出し合ったくらいだよ
90名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 19:46:28.52 ID:LUpwJcC4
バス停が同じ人たちに年賀メール出したぐらいだな
そもそも年賀状自体めんどくさい
91名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 15:35:16.26 ID:68HgcKTp
嬉しい発見があった!!すごく気が強い元ヤンママと今年から子供をたまたま同じ保育園に
入れることになって、気分がずっと落ち込んでた・・・だって小学校も同じ学区だし・・

と思ってたら何と!そのママさんはうちとは違う学区の小学校ということが判明!!
わ〜よかった、ギリギリ違う学区だったみたい。
とてもじゃないけど、そのママさんと上手くやっていく自信なかったから
救われたよ。
92名無しの心子知らず:2013/01/09(水) 17:40:38.45 ID:1FeZlb9b
>>86
そうなんだよね。
いざ誘われると気が重いのに、誘われないとちょっと寂しいジレンマ。
自分はいいけど、子供は遊びたいだろうな〜と思うと辛くなるし。
でもせっかくの休みだから子供といっぱい遊びたいんだよなぁ。
93名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 12:06:57.49 ID:I3YFmZ8k
今日から新学期
子供見送った後、同じバス停のママ二人が早速連れ立って出掛けるのを見て
また心がざわついてしまった…
片方は夏に近所に越してきて、同じクラスだから仲良くしたいと頑張ったけど
地雷踏んだのか合わないと思われたのか結局あまり親しくなれずorz
そのうちにもう一人の若ママと急速に仲良くなって毎日のように出掛けたり家に呼んで遊んでる様子
気の合う同士で仲良くやってるんだから別に気にしなきゃいいのになんだろこの疎外感…
私は一匹狼タイプだし実際自分がその中に入った所で疲れるだけなのに
リア充ママ達の濃厚な付き合いを間近で見てしまうと自分がダメ人間な気がしてほんとヘコむわ
94名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 15:44:33.94 ID:zdj/TEWG
今日、久しぶりに支援センター行って普通に過ごしてたんだけど、帰りにママ友数人が連れだってうちの近所のお店にランチしに入るとこ見てしまった。あ〜なんで誘ってもらえなかったのかな…年末年始に県外の実家帰ってる間に距離できちゃったのかな…凹む
95名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 19:25:18.32 ID:XDiLZK09
>>93>>94
辛い光景だね・・私が仲良くしたいですわ。
96名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 09:43:36.38 ID:ebMZDFTk
タメ語で会話するタイミングが難しい。

周りの来年度入園のママさん達がタメ語会話してたんだけど、
彼女らは前からの知り合い同士かと思ってたんだけど違うのかな?
馴れ馴れしいくらいの人の方が友達多いよね。
97名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 12:52:00.12 ID:EHfwsL9d
タメ語のタイミング、確かに難しいよね
うちのクラス(年少)は20代後半の若ママが多く、皆タメ語に下の名前ちゃん呼びしてるよ
だいたい地元出身で昔から知り合いだったり上の子も同級生とかだったりしてまぁ親しげ
30代前半で他県出身の私は完全にアウェー状態
明らかに年上であまり親しくないママには迷いなく敬語でいけるけどね
何度か会話したら若ママにもタイミング見計らってタメ語で話してみるけど
私は地味で落ち着いた感じなので苗字さん付け+敬語で話されてしまうから
年下ママ達とはいつまでも距離が縮まらないや…
98名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 13:15:59.24 ID:zTXhAgK2
うんと年下だと逆にタメ語使ったら失礼って思ってるんじゃないかな
仲良く付き合えてるなら言葉使いは気にしないほうが精神衛生上良いと思う
近い年齢の人と自然にタメになるほうがいい
99名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 16:05:50.68 ID:l817K9/Y
ママ友に振り回されすぎでしょ みんな
親なんだから自分の意志や意見を持ってりゃいいじゃないの
みんながバッグ買うから私も買わなきゃいけないとか
思考回路錆びてんじゃね?
ん?スレチか
100名無しの心子知らず:2013/01/11(金) 21:47:40.84 ID:oY63EODp
バッグの話してる人なんていたっけ?
101名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 00:55:50.19 ID:0G6wn2sA
本当に仲の良いママたちは、助け合いで、子供だけ預けあったり、
習い事にママ友の子供も車で一緒に連れてったりしてる。
そういう関係に憧れもあるけど、預かってる時に子供に何かあったら!?
と考えてしまい、私には無理。
下の子病院連れてくけど、上の子どうしよう〜。とか、園バスのお迎えがよく遅れた時期
仕事してるママが困ってた時とか、預かろうか?って申し出ようか迷ったんだけど、
あえてスルーしてしまった。
子が一緒の習い事のママに、私子ちゃんも一緒に車乗せてくよ!って言って貰ったけど
大丈夫、と断ってしまった。
そうやっていつも一線置いてるから、駄目なんだな。って思う。
102名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 08:22:50.97 ID:lrI5F6Ke
私も予防線張っちゃう方だ。

私の場合気が利かないってのもあって
ここのレス読んで機会逃したのに気付いた。

困った時に助け合えたら友達みたいにもっと仲良くなれるんだろう。
何かあったら責任持ちたくないから救いの手を差し伸べなかったけど、
その何かに至らないよう自分の子同様に見てあげたらいいんだよね。きっと。

事件事故俗世間が怖いと籠もっていたら何も出来ないのと一緒。
多少リスクあるかもしれんが何もないよりはマシ。
103名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 10:15:36.25 ID:edliM6cg
防御線張ってるうちはまだいい
外すタイミングが下手くそで、しかも言わなくて良いことまで突っ込んでします
コミュ力が完全に忘れられているw
そうすんだっけな〜
104名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 10:16:58.32 ID:edliM6cg
書く力も忘れられてるw
 
突っ込んでします→突っ込んでしまう
そうすんだっけ→どうすんだっけ
105名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 12:51:58.16 ID:8k1gSKbr
入園する幼稚園の入園説明会に行って来た。
もうすでにグループが出来ていて、名前付けどうする〜?園バッグは、など
皆さん和気あいあいと楽しそうにおしゃべりしていて
入園前の超初期のこの時期から気遅れしてポツンな自分にワロタ。
楽しそうな会話とびかう教室からこっそり1人帰って来た。

学生時代から長続きする友達もできない自分には
本当に春から心臓バクバクな日々だ‥学生時代から友達もできなくて
ポツンな日々には慣れているはずなのに、本当に情けない。

ポツンでも仕方ない、仲の良いママ友ができなくても仕方ない、
とにかくちょっと会話をかわす時はにこやかに穏やかに接するのを心がけようとは思う。
でも実際今日みたいな皆が楽しそうに話しているのみかけると
何でポツンでも大丈夫、今までさんざん経験してきたじゃないか、と強く思えないんだろう…情けない‥orz
ただ自分はこの先、園ではポツンママでもいいけど
娘にだけは自分と同じような友達のいない寂しい思いはしてほしくないな。
長いチラ裏ですみません。
106名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 14:37:26.31 ID:nWR79+h0
うちも先日説明会あったよーもちろん私は孤立
私は引っ越してきたばかり、周囲は皆顔見知りとかもちあがりとかばっかり
しかも突発難聴で聴力落ちてからよく聞こえないので話すのに消極的になってしまう
聞こえないって大変なんだな、お年寄りの気持ちが分かるわ
107名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 15:03:04.52 ID:H7D1rLDc
毎週木曜に幼稚園プレがあるんだけど、あるママと来週のプレの後に一緒に遊ぼうという話になった
遊ぶ場所が我が家なので、他数名のママに私が連絡することになったんだけど、今日連絡してもおかしくないかな
一週間近くも先のことを、わざわざ休日にメールしてくるなゴルアにならないかな

こういうこと含め、やり取り全て不安がつきまとう…
108名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 15:07:25.42 ID:Y6uCVGWb
>>107
私だったら、「お休みの時にごめんね〜(内容)返信は急がないからいつでも良いからね〜」って感じで送るかも
109名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 15:17:46.54 ID:H7D1rLDc
>>108
おーありがとう!そうだね、そう送ってみる
連絡遅くなって先方に予定が入っちゃったら、本末転倒だもんね
私自身は夫がいる休日の方がメール返しやすくてOKなんだけど、難しいな

>>105-106
うちはプレ入ってるから幼稚園説明会でもプレのお母さんと一緒にはいたけど、
入園したらクラスは完全にバラバラになるし
プレで仲良くなってもバス通園になる人とはもう殆ど合わなくなるだろうし
プレ以外の人も沢山いるし
また人間関係は一からやり直しだろうなー…と思ってるよ(気が重い)
だから、説明会でポツンでも気にしないで大丈夫だと思うよ!
110名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 15:49:39.08 ID:F/qLRlBJ
むしろ一からやり直しじゃないとプレのママ同士の輪の点在になってやりにくいよw
111名無しの心子知らず:2013/01/12(土) 23:39:53.57 ID:H7D1rLDc
107だけど、4人にメールしたが誰からも返信来ず一日が終了したー
いくら「急がなくても〜」とは言ったものの、寂しすぎるw

こういう事態になると、「メール返すの忘れるくらいどうでも良いことなんだろうな」とか
「皆うちになんか遊びに来たくなくて、断る理由さがしてるんだろう」とか「皆で裏で相談してるのかな」
とか色々考えてしまう自分がウザいわ
この性格ほんとめんどくせー
112名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 02:36:55.83 ID:U1OAZWYo
今年年長児の私が胸張って言ってやる

入園時の「園グッズおそろい〜」とか「名前つけ一緒にやろう〜」みたいなのは
入園してしまえばまったく必要ないよ
必要なものは園に聞けばわかるし、下手におそろいにしたりするとあとあと面倒なことになる
挨拶だけきちんとして一線引くのが一番賢くてストレス少ないと思うよ
仲良しすぎるグループは3年も一緒にすれば大抵トラブルが起きたり分裂したりしてる
113名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 02:38:22.14 ID:U1OAZWYo
×年長児
○年長児持ち、でしたorz
114名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 07:15:39.77 ID:Z2/IZyUW
>>112
今年入園。
なんか励まされた。
ありがとう。
115名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 08:20:24.13 ID:lb5e0box
>>112
なるほどって思ってしまった。まだまだ入園前だけど。
子供どうし遊ばせたりとかはどうしてますか?
昔からの友達とか?
あと誕生日会とか、園で仲良い子作っておかないとまずいのかなって思ってしまう。
116名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 08:57:36.79 ID:JRRnJ1h7
40代の自分には、107さんの様なきっと若い?ママにとっては
日にちが先の用件でも、メールは即返信が基本というのが
軽くショック。

忙しげな週末の夕方〜夜のメールで、集まり企画を初めて聞いて、
いくら「返信急がない」と書いてあっても
すぐに返事しないと勘繰られてしまうのか…

私の場合は、外出には旦那や家族の予定が絡むので
それを確認しないと無理だし、
下手に適当or曖昧な事言って混乱を招くのも申し訳ないと、
自分の状況を確定させるまで、つい間を置いてしまう。

それをつらつらメールで説明するのも正直面倒なので
つい「返事はいつでも」の言葉にすがってしまうんだけど、
1日でも置く時は「ちょっと確認するので待っててね」の
一言返信でもしないと非常識っぽいのかな。。。
117名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 09:30:42.14 ID:jFQJ8Itn
>>112
>挨拶だけきちんとして一線引くのが一番賢くてストレス少ないと思うよ

ここ、励まされるなぁ。
入園説明会でもらった資料に色々な園の係(運動会の手伝いとか)に、
誰もが一つならないといけないみたいで
それを次回の懇談会で決めると書いてあった。
周りの人達は「何の係やるー?」「この係は○○さん達がやるってー」
とか既にできあがってるグループの人達でやる気まんまんになってて
たまげた。今後ある運動会やらお芋堀り会で
それらの準備や当日、ポツンと孤立している自分が見えて
入園前なのにすでに憂鬱…
孤立してても挨拶だけはきちんとしてて、園生活は楽しめたという方は
いらっしゃるかな?そういう強さが欲しい。
118名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 10:00:03.48 ID:JXBQcu6E
>>117
係決め、ほんと憂鬱だよね
うちのクラスはなかなか皆やりたがらず気まずい時間が流れたよ
いもほりとかスイカ割りとか二人組の係は知り合い同士ママが誘い合わせて立候補してた
ポツン気味の私はあの雰囲気に耐えかねて、一人の係に立候補したよ
クラス各一人だからグループになることもなく活動は結構気楽だった
しかも隣の家のママ(うちは年少、隣年中)もたまたま同じ係だったから話す相手もいて良かった

もしそういう担当一人の係があればやってみてもいいと思うよ
ママ友にはならないけど各学年の色々なママと顔見知りになれて、
係活動以外で会っても挨拶したり軽い雑談できるようになったし
119名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 12:54:42.83 ID:SVlsHxp2
>>111
たぶん私のようにメールをいつでもチェックしてない(休日は特に存在自体忘れてる)人が
その4人には多いんだと思います
120名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 13:00:00.62 ID:SVlsHxp2
>>115
連投でなんだけどちょっとだけ経験談

子供同士は子供同士で仲良くなるので親の出番はあまりないな
その場で仲良し同士遊んでおしまい
親同士だとむしろバス停が同じor送り仲間同士でどうしても距離が近くなりがち
まあ自然と子たちも親しくなるし家も近所なので、その気になれば習い事を一緒に行ったりできるよ
家の行き来は自分はほぼしない。誕生日会なんてやってるの聞いたことないや
121名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 14:29:52.61 ID:lb5e0box
>>120
返信ありがとう
すっごい細かい心配かもしれないけど子供同士遊んでる間って
親同士ずっと雑談してる感じですか?それすらきついなと今から心配
122名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 17:17:07.62 ID:yvspoTJ0
>115
2年保育にしたためにほんとに入園からアウェー状態だった年長男児持ちの自分。
年中の最初の時期に焦って頑張ったけど結局今でも仲がいいのは毎朝会うバス停が一緒の女の子ママだ。
その人含め近所の歳の違う子たち数人とはよく遊ぶけど同じクラスの人とは挨拶程度で全然だよ。
子供も性別も年齢も違ってもすごく楽しく遊んでる。
年長になってからクラスの食事会も全部断って、係りも顔もよく知らない女児ママさん2人と一緒だったけど挨拶してその場だけニコニコしてちょっと話す程度であっさり終了。

頑張っても疲れるだけだと学んだ1年だったw
123名無しの心子知らず:2013/01/13(日) 20:20:15.05 ID:SVlsHxp2
>>121
ずっとってことはないな
主体は子供なのでお互い子供に視線行ってるし
周りには大抵同じクラスのほかのママさんもいるから
子供の移動にあわせて何気なくそっちに話振ったり離れたりって感じ

うちのクラスは仲良しグループが無いとは言わないけど全体的にオープンで仲良くしてるから
誰かが疎外感持ってポツンてことは無いな
好んで一人が良いって気配で主張してる人はいるからそういう人に延々話しかけたりもしない
124名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 03:52:02.70 ID:TPtYwKCM
そもそも、子どもほったらかしにして親同士が夢中でくっちゃべってるような集団なんて
ロクな集団じゃないと思ってる

係りの仕事もあくまで目的は園行事を円滑に進めることであって、ママ同士の交友の場ではない。
自分は子どもの様子を見てるほうが楽しかったから、やるべき仕事だけやってあまりおしゃべりには参加しなかった。

もちろん挨拶はきちんとするし、敵視してるわけじゃないからフランクに話せるときには自然に話す。
無理はしないで自分の中で「ママ友作りに幼稚園来てるわけじゃない」って思ってれば、ある程度一人でもなんともないよ。
125名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 09:46:58.06 ID:OsEADbog
変な知り合いママ友がいる。
親しげに声掛けられて、手を振られたりするんだけど、しゃべりたくない人。
しゃべりたくないオーラ(距離感)を出すために敬語でしゃべってるんだけど、相手はため口(10歳年下)。
そばにいる人は私が嫌いなママ友のことを尊敬してるように感じるだろうな。。。
できるだけそばに行きたくないんだけど、子供が同じ年だから、近くに行きたかる。
そして待合室なんかで離れられない時間が始まる。
子供に話しかけ、私に質問攻めにする。

こういう時はどうやって離れますか?
子供に「こっちにいなさい!」と命令するのでしょうか?
用事があったことにして病院から出て行きますか?


この前3歳児検診があったときにも、別の近所のママ友が、別室で保健師としゃべっていると
用もないのに部屋に入ってきて子供と絵本を見ながら聞き耳を立てている。
入ったらいけない部屋ではないけど、近所のママ友親子と私親子と保健師というメンバーだけが部屋にいる状態。
こういう興味津々なママ友にまとわり付かれない方法ってないでしょうか?
126名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 10:27:04.16 ID:gNMMMP/M
その年下ママが嫌な理由は、
手を振られる、ため口、質問が多い、何かと近寄って来るってくらい?
自分がされたら全然嫌でも無く、周りでも良く見る光景だなあ。
年上ママの125が頼もしく見えて仲良くなりたいんだね。
このスレに居る私としては、逆に羨ましいような気もw

どうしてもウザく感じて、揉めずに離れたいなら、
その人に対しては決して迎合せずに、マイペースを保持するという対応が
一番大人なのでは。

手を振り返さない、ため口で返さない、
質問には「さあ…よく分からない。他の人に聞いてみたら」、
近寄られたら極力用事をみつけて退散(待合室などでは携帯や手帳や何か用事をして遮断)、
会話の折々に「忙しい」「馴れ馴れしい人って困るよね」など。

親しくなる気が皆無だしいつも忙しい人と感じて貰えれば、おのずと離れていくんでない?
何だかその年下ママ可哀想だけど。。。
127名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 11:13:44.37 ID:OsEADbog
>>126
すごーい。尊敬。ありがとう。メモっておきます。

その人の嫌なところは質問されて答えると右上を見て、「へーそうなんだ、○○だしね。」
となんだかよくわからない妄想のような想像話をかってに言って、勝手に自分で納得してるから。
私の答えに対して不思議な点があれば、私の目を見て「○○だから?」とか聞き返してくれるか、「○○でそうすることもありますね」と自分の考えとして伝えてくれれば、
こっちもちゃんと説明しようかなという気になるけど、決め付けられた上に反論はさせないみたいな態度でいると、もうしゃべりたくなくなる。
決め付けた人に対して「○○だからじゃなくて、△△だからだよ」って言っても右上見ながらか腕組みながらで「ふーん」としか返ってこないしね。
128名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 13:49:35.99 ID:gNMMMP/M
その人、オタクっていうか不思議ちゃんっていうか、ちょっと変わり者系?
受け答えにイラっと来るから、係わると損した気分になるんだろうね。

たぶんちょっとしたコミュ障気味というか、
普通の会話のチャッチボールに慣れてない人なんだよ。
質問はあらかじめ考えておけるけど、受け答えはまだ即興できない、みたいな。
きっとその人なりにテンパっててママ友作ろうと一生懸命なんだろうけど、
こっちの気分を削ってまで相手する義理も無いもんね…

少しだけ親切心を出してもいいと思うなら、
質問に応答後こっちから質問返してあげたら、その人は話がし易いと思う。
こっちも頭に「???→イラッ#」が浮かぶストレスが少し減りそうだし。
129名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 14:37:15.48 ID:zQMOa+zG
年下のママさんでタメ口な人、一人だけいるけど、いい気はしないね。
教養とか礼儀とか知らないタイプの人で、偉そうだし。
挨拶とかも出来ない子だし、関わるだけ損した気分になる。

他の年下ママさん達は、礼儀正しく可愛らしいんだけどね。
同じ年下からのタメ口でも、許せるタメ口と許せないタメ口がある。
130名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 17:30:30.69 ID:YrJdkHcG
年齢はあまり気にしないなー。
年上なら馴れ馴れしくてもいいのかっていうと、違うし。
131名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 19:10:34.86 ID:3Vt1DjBG
年齢気にしないで楽しく付き合えれば一番いいよね
自分は上下関係厳しい女ばかりの職場にいたからか、どうしても気になってしまうわ
年上にはやたら気を遣って遠慮してしまうし、年下とフレンドリーに接するのも少し違和感が
やっぱり±1〜2歳位の相手が一番気楽に付き合えるんだよね
だからなかなかママ友が出来ないんだが…
132名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 19:12:48.11 ID:NVnrQOV/
お互い所詮「子供の母」であって「職場の仲間」でも「友達」でもないんだから
そんな難しく構えずに付き合うのがいいと思うよ
133名無しの心子知らず:2013/01/14(月) 19:40:26.88 ID:e+chuerx
私は20代前半だから多分ほとんどのお母さんは年上だと思う
タメ口は相手がタメ口になったら徐々にタメ口にしてるけどそれでも嫌な人はいるのかもな。勉強になった。

ちなみに1番仲良いのは多分10歳ぐらい上ママ友
もちろんタメ口だけどその人とは年齢関係なく仲良く出来てるな
でも転勤族だから2年後には引っ越し…丁度幼稚園に入る頃だから全く知らない土地でいきなり幼稚園生活スタートだわww

たまに憂鬱になる。
134名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:16:07.99 ID:q0IbEufr
無駄な正義感が強い人。
全員から避けられてる札付きママを何も知らないのにかばいまくる。
「ねえ、ひどいよ!仲間にいれてあげなよ!」って息巻いてる。
周りがいくら事情を話しても「これじゃ虐めと同じじゃない!」

で、結局一週間くらいでリタイヤ。
「ねえ、あの人ちょっとおかしいよね」って今更ww
散々みんなのこと罵りまくって悪人扱いしといて、しれっと普通に挨拶してくる。
まわりが大人だからいいけど、私は近づきたくない。
135名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:16:45.28 ID:q0IbEufr
あ、ごめん、苦手ママとゴバークです。
136名無しの心子知らず:2013/01/15(火) 10:28:53.97 ID:mPayCo+B
年下からのタメ語も別に気にしない。
全く知らない人じゃない限り。
縦割りな学生の部活動や会社じゃあるまいし、
ママさんの年齢では区別しないよ。
親密度で変えるかな。
私は口数少ないのでなかなかタイミングが掴めない。
誰にでもタメ語(但し優しい口調)な人って話しやすい気がする。
137名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 13:11:56.81 ID:YqP8aI4c
愚痴すみません。
元々自分自身の友達も狭く深くなタイプなので、ママ友というものにすごく苦手意識がありました。
でも、子どもができて、このままではいけないと思い、子どもが1歳から幼児教室に通ったり、
たまに公園に行ったり(ただ子どもと2人で行くだけ)して、自分頑張ったwと思ってたけど、
幼児教室のママ友は、幼児教室以外に育児サークルやら体操教室、近所にママ友がいたりと、
まだまだだったのかな…と。
(同じマンションに同世代の子どもはたくさんいるけど、マンション内にママ友なし)
幼児教室のママ友は本当にいい人ばかりだけど、みんな幼稚園が違うorz
しかも、同じ幼稚園にテレビドラマか2chでしか見ないようなボスママ&性格の悪い女児がいるとわかって、
ちょっと凹んでます。(少人数園なのでどこかで関わることになりそう)
138名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:52:40.43 ID:ZJjjFlW8
>>134
でも周りの噂だけで判断せず自分が本当にそう思うまで要注意人物を認定しないところはある意味、芯があって良いかなぁっておもうけど。
139名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 12:35:32.00 ID:2ZJJVuqN
幼稚園のママ友たちでたまには子供をおいて飲みに行こうってなった。
うちは旦那の仕事次第かなって答えといた。
ラインのチャットで話してるんだけど私には「了解☆無理しないでね。」
他の同じ状況の子には「人数に入れてるからいつでも言ってね!一緒に行きたい!」だった。
もしかして、義理で誘ってくれただけだったかな。
人数には入ってなかったかな。と気にしてる。

その後、行くのやめるか悩んだけどがんばって「旦那、大丈夫だから行きたいな」
と送ってみたら「了解〜また夜にラインする」って。
人数に入ってなくてまた予約追加だったら電話がつながりにくいお店だし
辞退するけど…。
実際のとこ、どうなんだろう。自分だけだったらポツンで平気だけど
子供もかかわるママ友だしがんばって付き合いにはなるべく顔を出すようにしてるけど
(悩みすぎていけない時も多い)
私が空気読めてなくて実は「義理で誘ってるだけで本音は来なくていい」
だったらと思うと吐き気がしてきて苦しい。

こんなママで子供にはすごく申し訳ない。
140名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:46:01.27 ID:xuljWXo8
>>139
ママ友関係って基本苦手だけど
子供の保育園とクラスがいっしょなために
最初はしかたなく付き合いはじめたら
みんな大人だし、私が邪けんにしてたんだって思ったよ
自分の見方しだいでどうにでもなるし
 
けど夜、いくら旦那に預けても出かけるのは抵抗あるよね
たまに集まるのは(といっても半年に一回あるかないか)
土曜の昼間に子供も連れてキッズルームのあるカラオケかな
141名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 18:12:52.13 ID:OgPq4u6o
>>139
ダメダメそのネガティブ思考が寂しさに繋がるんだよ
誘ってくれたんだから最初からメンバーになってるよ旦那に聞いてからって答えて後日に返事したなら相手が調整するのは当たり前
予約追加になるなら辞退だなんて考えなくてOKだよ
久ぶりの飲みなら楽しくすごした方がいいに決まってるリフレッシュできるといいね!!
142名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 20:15:19.73 ID:h8012rfp
>>138
でも、事情を話しても聞く耳持たずで、「とりあえず仲間外れイクナイ!」の一点バリ。
可哀そうなあの人、鬼のようなあなた達!と決めつけてひたすら皆を責め続けた。
それでも、後になっても「あの時ごめんね、よくわかったよ」とかあれば問題ない。

自分が初めてあの人の悪いことに気付いたよ、的に周りに言いふらし始める。
周りにすると、今更・・・でも、新しく入ってきた人たちには、必死でその人の
悪いことを話して近づけまいとしてる。
なぜか、いままでその人を止めようとした人達にも上から目線で、
「あの人おかしいから近寄らない方がいいよ?気をつけな?」って。。。

ああ、愚痴ばっかりですいません。
143名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 09:05:14.79 ID:UNeGdMEG
自分を客観視するのは大事だけど、ママ友内の自分の立ち位置をあれこれ考えて言動するのは疲れるよね〜
子どものために!だけじゃ続かないよ。
美味しいご飯食べにいける〜♪って、気軽な気持ちで行ってみて、自分も楽しむことがママ友との距離を近づけるんじゃにないかなぁ。
144139:2013/01/18(金) 09:20:37.54 ID:ijk2rzP0
>>140>>141>>143さん
>>139です。同調してくれたり励ましのレスに涙が出ました。
レスありがとうございます。
今のところ連絡がないのですが、子供のためにだけじゃなくて自分のためにも
考えすぎず、初めての夜のお出かけになるので楽しむ気持ちで行きたいと思います。
自分の見方でどうにでもなるし、ネガティブにならないようにしていけたらいいな。
こんなことで…だけど、人付き合いがうまくできなくて苦しくてすごく悩んでたから
励ましや同調してくれたレスに背中を押してもらえてうれしかったです。
うまく伝えられないけど本当にありがとうございました。
145名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 10:47:13.29 ID:UNeGdMEG
私を含め、誰にでもママ友との苦い経験はあるよーw
139さんはそれだけ空気をよもうとしたり、予約等の配慮も出来る人なんだし、
ママ友とのお付き合いも自然にしていたらきっと大丈夫だよ!
入り込み過ぎず、抜け過ぎずにしてるほうが、後々楽だし一人一人のママともいい距離で付き合っていけると思うから、
肩の力ぬいて笑ってね。
146名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 11:07:29.22 ID:BiF9mjcS
私のクラスの人はみんなすごくいい人だ
ぼっち希望でもない限り遊びに誘ったり話しかけたり、
ポツンにならないよう気を使う、明るいママさんがすごく多い。
だけどコミュ障ぶり発揮して失敗してしまったよ。
みんな気にしてないよ!だいじょぶだいじょぶ!って優しいけど、
もうだめだ。三学期からは壁作ってしまいそう。
周りの社交的スキル高過ぎてみじめ
147名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 15:17:08.64 ID:uNuqsgqC
>>146
何しでかしたか知らないけど、人の好意をあだで返すことにならない?
大丈夫、気にしないでって言ってくれてるんだから
もう遊ばないにしろ、「ちょっとだけ距離を置いてる」ふうにしなきゃ
あまりにもシャッター下ろされてると、周りの人がかわいそうでしょ
自分のことばかり考えないで
148名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 16:49:00.69 ID:BiF9mjcS
>>147
そうだね…
元々の自信のなさからほんとに仲良くしていいのかな?空気読めてない?
とかもうずっと悶々してて。
みんなほんとにいい人なんだけどね…
149名無しの心子知らず:2013/01/18(金) 17:03:26.15 ID:1f+A4qAL
>>148
それってすごくいい環境じゃない羨ましすぎる
うちのクラスはリア充ママ達が濃密グループを形成してべったり
ポツンママには最低限の挨拶や雑談はしても気にして声かけてくれたり誘ってくれるなんてあり得ない
私も自信の無さから私なんかと話したり遊んでももつまらないんじゃないかとか
ついネガティブになってしまって自分からは誘ったりできずなかなかママ付き合いが広がらない…
声かけてくれたら喜んで参加したいんだけどね
148さんはせっかく気にかけて誘ってくれる人がいるんだから、ちょっと勇気出して飛び込んでみたらいいんじゃない?
もしかしたら気の合う人がいて仲良くなれるかもよ
疲れちゃうようなら無理しなくてもいいと思うけど
150139:2013/01/18(金) 17:32:55.65 ID:ijk2rzP0
>>145さん
ありがとうございます。
うまく肩の力を抜いて適度な距離感を心がけます。
励ましてくれてありがとう。
優しい人たちのレスに恵まれてよかった。
151名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:15:52.98 ID:LSr4yVAN
旦那が小売をしているんだが、子の同級生ママと旦那の店でも扱ってる品物の話になって、
そのママには旦那の仕事話してないから、品物について普通に話していたんだけど、
旦那あてに店へ行った。と言われた。
なんで旦那の店知ってるんだ!?てか、そんな親しくもないのに、旦那あてに買い物行ってどうするつもりなんだ?
って、おともだち値引きの交渉以外ないよね。
いい時だけ利用されてるみたいで落ち込むわ。それに、店のことも誰から聞いたのか?ママ友ネットワークも怖い。
152名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 12:36:13.58 ID:alEg2gd6
旦那さんの扱ってるのは特殊な品物?
衣料品とか日用品とか食品とか普通の人が普通に行く店だったら、
誰かがどこかで見て151の旦那さんだと知って、
「151さんのとこあの店なんだね〜」くらい話題になっても
小売ならむしろ当たり前なのでは。
何故知ってる??と怖がるくらい辺鄙な場所にあるとか?
153名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 13:11:35.27 ID:LSr4yVAN
>>152
151です。普通の人が行く店ですが、ちょっと特殊かも。よっぽど好きでない限り、ちょくちょく行く感じではないです。
そのママも初めて行ったみたいですし。
確かに話題になるくらいは当たり前ですよね。
ただ、会ったら世間話する程度で特に親しいわけでもないママなので、他に店の人もいるのに、わざわざ旦那の名前出す必要はないのでは?と。
こんな風にいちいち相手の言動を悪い方に深読みしちゃうから、心開けずママ友もできないんだと思う。
行ってくれたんだ〜ありがと〜旦那にも言っておくからまた行ってみてね〜。でいいんだよね。
154名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 15:08:22.92 ID:v96VIThT
旦那あて ってどういう意味?めあて?
155名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 15:24:54.13 ID:LSr4yVAN
指名ってことです。
156名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 17:36:47.98 ID:WuaIVlLS
いつも集まるママ友の一人が突然不参加。具合悪いわけでもないのに何故かな、と思ってたら…中心人物2人が言葉にはしないものののけ者にしてるっぽい。
「声はかけてるよ」と言うけど、来ると面倒だというオーラ全開。それじゃあ来れないよね。
裏で色々あったみたいだけど、あからさますぎて感じ悪い。

でも自分が孤立するのも嫌でグループから離れられない。離れてったママ、嫌いじゃないんだけどな…同類と見られてるんだろうな。
157名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 17:42:36.56 ID:PZ7k19IS
>>156
そんな人たちと一緒にいない方がいいんじゃない?
学生のイジメじゃないけど、そのうち外される対象があなたに回ってきそう。
158名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 18:01:36.80 ID:/27ET5td
>156
大人の付き合いなんだから感じ悪いグループなんかに付き合って疲れるよりも
離れていった嫌いじゃないママ友のほうを大事にしたほうがいい気がする
人数じゃなくて信頼できる人かどうかで考えた方がいいんじゃないかな
159名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 19:05:29.92 ID:Y5bIsdnf
壱岐結愛
160名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:05:52.94 ID:WuaIVlLS
レスありがとう。
うん、一対一のお付き合いならそうなんだけど、子供同士が仲良くて(習い事も同じ)なかなか難しい。
離れてったママはのけ者にされても笑顔で挨拶だけはちゃんとしてて、なんだか凜としてる。すごいなぁと思う反面、子供たちの関係を考えたら合わせられなかったのかなとも思う。

早く転勤辞令出ないかな。
161名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:35:24.94 ID:sXLMEp92
そこそこ話して頻繁にメールやり取りはしないけどメアド交換したママさんが目の前で他のママに今度○○一緒に行こうって誘ってるのをみると少し凹む。
公園とかで。
162名無しの心子知らず:2013/01/19(土) 20:59:15.56 ID:rIyOkzR9
もともと友達が居ないんだけど
公園とかが苦痛で仕方ない
けど子どもは行きたがるよね
憂鬱になる自分が嫌だ

近所の公園が狭くて混んでるのも嫌だ
嫌だ嫌だ思う自分が子どもより子どもで情けない…
163sage:2013/01/20(日) 17:46:53.62 ID:t1AUx28U
妊娠したら誰からも誘いがなくなった。
みんな気をつかってくれてるんだと思うけど
なんか寂しい。
164名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 23:43:38.24 ID:p4Q+odwo
>>160
除け者にされてるママ友ともつきあい続けて、以前のグループともほどほどに付き合えばいいだけの話じゃないの?
いっしょになって、見て見ぬふりって。。。『子供のために…』って誤魔化してるけど、自分の子供にもそういう(保身のためののけ者加担)教育するのかね。

なんか、習い事より大事なことあるんじゃない?って感じするけど。。。
165名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:07:27.93 ID:0EkEhCFT
いくらママ同士が仲良くなっても、子がいつも泣いてばっかりとか、手が出る乱暴な子だとうまくいかなくなる。
あとは会話にカチンとくることがひとことあると一気にくずれてくる。
そんなもんだよママ同士なんて。過剰に期待しないで今だけと割りきって適当に付き合うのがいい。
166名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 12:38:18.42 ID:y6nNtigh
>>160 つまらない女だね。
167名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:25:18.03 ID:e4neQlr7
よくママ友の家に行き来するけどコーヒーメーカーってどこの家にもあるもの?
私と夫はコーヒーに拘りがないからママ友がくる時はインスタントなんだけど、やっぱりコーヒー好きには不味く感じたりするのかな?
そもそもインスタントって失礼なのか…
今度からは紅茶にしようかしら…
168名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:30:32.03 ID:G0yJei8F
コーヒー好きの家にはメーカーが大抵あるかな
別にインスタントでも出されたものにマイナス感抱くような失礼なことはせんが
自分がおもてなししたいって感覚ならその辺の箱にいくつか入った
ドリップ式の奴を常備しといたらどうかな。大分違うよ
紅茶のほうがその手のちょい技使えないからある意味めんどいよね
169名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 13:33:31.91 ID:e4neQlr7
>>168
コーヒーに全然詳しくないから、粉いれてお湯いれるやつしか知らなかった…
ドリップ式試してみる。
170名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 14:08:28.47 ID:ZBGFdFDy
コミュ障の私ですが、唯一親しくしてくださっているママ友がいます
かれこれ7年のお付き合いになりますが、家族ぐるみで良いお付き合いを続けてきました
来月、ママ友が職場復帰をすることになり
忙しくなる前にゆっくり話をしたいねということで、我が家でのランチにお誘いしています
その際、職場復帰への激励をかねて何かささやかなプレゼントをしたいと思うのですが、物欲がない私はさっぱり思い浮かびません
ママ友は30代後半、清楚美人、服装はナチュラル系髪はセミロング、子ども三人です
プレゼントの良い案をいただけないでしょうか?
予算は2000円ほどです
171名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 16:32:49.81 ID:peLSF5R+
>>170
花束(消えモノ)
菓子類(疲労時の血糖値回復)
高級レトルト詰め合わせ(いざというときの時短ごはん)

現実問題、私だったら下に行くほど嬉しい。でも清楚な美人は違うかもしれない。
そんなパーフェクト超人みたいなママ友さんがいて羨ましいです。
172名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 16:57:22.52 ID:DKXOLFUk
>>170
プレゼントはいらないんじゃないの?
自分だったらと考えたら何か貰うのって負担だわーちょっと重いわ
食事を振舞って頑張ってねってだけでいいと思うんだけど・・・
173名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 16:59:10.63 ID:ZBGFdFDy
>>171
高級レトルトいいですね!
子ども三人で仕事復帰は本当に大変だと思います
仕草や言葉遣いもとても綺麗で、いつも口角が上がっている天使のような人なのですが
「お料理は苦手で主人の方が上手なの」と自分から言ってしまう可愛い部分もお持ちの方なんです
自分では手が出せないけど食べてみたいレトルト食品を探してみたいと思います!
ありがとうございました
174名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 16:59:38.95 ID:e4neQlr7
>>170
私もあげない派だな
それか、あえて職場復帰祝いとしてあげるんじゃなく、これ美味しかったからあげる〜って感じでちょっと良い所のお菓子詰め合わせをあげるとかかな。
175172:2013/01/21(月) 17:06:14.82 ID:DKXOLFUk
>>173
あーあなた本物のコミュ障だわね
176名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 18:02:49.40 ID:G0yJei8F
>>175
時間見るに上だけしか見てないんじゃないの
全レスの義務は無いしね
177名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 18:23:51.40 ID:4aky5Fq+
自分のレススルーされただけでコミュ障とか
178名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:00:27.64 ID:AUsdahL8
でも、自分なら職場復帰のプレゼントとか正直引く。
なんだかとっても重い友達。
179名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 19:08:12.45 ID:7tBA7q39
うん、お返しとか気遣うし困るなー…
ちょっと高価なお菓子買ってって一緒にたべるとかでいいじゃん。
180名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 20:04:27.59 ID:+v/1d6K5
口臭そう ダボが
181名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 20:55:58.29 ID:E1Ow0K/i
そうなの?
私なら嬉しいけど、いろんな人がいるのね。
182名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:19:58.63 ID:KFr54hBe
わたしも嬉しいけどな。

児童館で顔合わせる程度のママ友ならまだしも、家族ぐるみで数年のお付き合いがあるならいいと思う。

高級レトルトうらやましいわ。。
そして、そういうプレゼント選びのセンス見習いたい。
183名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 21:28:18.68 ID:4AVXL01u
そこで引く意味よく分かんないw
家族ぐるみで7年なら自分の友人レベルでもてなすけどね
まあお返し面倒というレスもあるので予算半分にしてみるとか
184名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 22:04:45.02 ID:AUsdahL8
職場復帰でお祝いの意味が分かんないんだ。
お祝いするべきことでもなさげなのに、なんでいちいちお祝い・・・
しかも二ちゃんで相談するほど悩むって寒い。
185名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 22:06:19.33 ID:/zfs73Yp
え、お祝いしてよくない?
自分なら嬉しいけどね
186名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 22:24:55.59 ID:ZBGFdFDy
荒れさせてしまってすみません
書き込みに時間がかかってしまってひとつ上のレスを見ないまま投稿していたようです
職場復帰のお祝いというよりは、激励の気持ちが強いです
子育てとの両立について不安もあるようだったので、少しでも気持ちを軽くできたらなと思いました
二千円くらいなら気軽にもらってもらえるかなと思いましたが、色々な考え方がありますね
「もらいものだけど、よかったらどうぞ」みたいに軽いノリで渡そうかなとも思います
ありがとうございました
187名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 00:55:44.94 ID:hDmwFPZX
>>186 え!もらい物とか言わないほうが良いと思う。センスのいいハンカチ
とかはどーよ。?
188名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 03:31:51.94 ID:Zq65G5r5
数百円の物ならともかく、2000円って気軽に貰える金額じゃないと思うが。
貰った方はお返しを考える金額では?
却って負担かけることにならないかな。
189名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 07:55:46.13 ID:MTMu8qvT
>>186
なぜその気持ちをプレゼントで表そうとするのか。
「大変な時はいつでも声かけて」とか一言いうだけでいいんじゃない?
コミュ障って書いてあったけど、こういうことかーって思っちゃった。ごめん。

まあ、その人自身、きっと長い間付き合って186のコミュ障具合も分かっているだろうから、
普通の人が引くようなことでもその人なら寛容に受け止めてくれるんじゃないかな。
190名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:14:17.55 ID:hDmwFPZX
189はガサツそうだね。
料理とかも下手そう。w肌汚そう。
なんでそんなに偉そうなのか意味がわかんない。
お勉強がそこそこできるブスを想像してしまうわ。
186のほうがよっぽどお友達にしたいわ。
191名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:47:39.79 ID:9q80RkgB
ていうか、ここのスレより普通の相談スレで聞いたほうがいいよね
ここは人付き合いが苦手な人のほうが多いだろうし
何が世間でマイノリティなのかとか判断出来ないとおも
192名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:51:13.76 ID:glljtLbv
謙虚にしてる人を見ると調子に乗る馬鹿っているよね〜
自分の基盤がしっかりしている人はへりくだる。それがわからないのが卑しい育ちのハッタリ馬鹿
それとも日本人じゃないのか
193名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:54:09.19 ID:I+xzcGQY
>>189
なんか、あなた意地悪な人だね…。


お返しがどーのこーのいってる人がいるけど、そんな大変でもなくない?

自分が激励のプレゼントもらっても『嬉しい』とか『応援してくれてありがとう』って気持ちよりも、『あー、お返しメンドクサ』って思うってことかしら。。。
ちょっとひねくれすぎ。
194名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 08:56:44.53 ID:giY8ZPCp
重いとか引くとか書いてるの自分のレスをスルーされたと感じた>>172だけだもの
195名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 10:08:34.63 ID:hDmwFPZX
>>189って平気で人の家に手ぶらで行きそうw
196名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 10:24:28.31 ID:szOq+itn
>>172>>189は同一人物っぽい
197名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 10:32:09.99 ID:nV6AqnLw
ぶっちゃけ生活レベルの違いでプレゼントの金額や感覚って
全然変わるからね。
2000円を「お付き合いと気持ちのやりとり」で潤滑油として使える層と、
付き合いで2000円使うなら実用品や生活費に回したい層と。

重いとか引くとか言ってる人は後者で、
前者の170のほんわかゆとりのある関係を否定する事で
自分を正当化したいんだと思うよ。

うちも経済的には後者だけど、前者層との付き合いも少しはあるので、
お金の絡まない範囲のみに留めてる。
198名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 10:35:29.37 ID:Zq65G5r5
199名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 10:41:50.61 ID:Zq65G5r5
>>193
いや、貰える相手がお返しめんどくさいと思うとかゲスパーしてるんじゃなくて、
相手に気を使わせてしまうかもしれないってことだよ。
200名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 11:52:44.23 ID:r0lOw+o+
7年付き合いがあるなら今までから考えてそれくらい普通にやり取りする経済レベルなんじゃないの
201名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 12:18:06.87 ID:MTMu8qvT
いやーお返しどうのこうのって話じゃなく、なんで職場復帰のお祝いが必要なのかがわかんないって話で。
プレゼントのやり取りと友達とすることはあっても、なんで職場復帰・・・
しょうもないことでプレゼントしようとするネットリ感が生理的に受け付けない。

出産祝い、手土産、誕生日等々なら別に普通と感じるけどね。
それが1000円でも10000円でも気持ち悪いなーと思うだけ。
金額なんて関係ないよ。
コミュ障の私の親友!!!って粘着してるような気がして。
202172:2013/01/22(火) 12:50:11.37 ID:N5SlAyNe
>>201
私は昨日の172だけど私はあなたの意見と同じで>>186のねっとり感とか粘着してるってのがものすごく同意なんだけど
ここの人はそう思わない人が多いみたいだね
おまけに私とあなたが同一人物だとか的外れな憶測してる人もいるし
まぁいろんな意見があるんだろうけどね
203名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 12:54:51.36 ID:MTMu8qvT
>>202
昨日の172さん、同意見なんでちょっと安心。自分の頭がおかしいのかと思った。
ちなみに私は>>178です。

まあ、中にはそういうのが嫌な人もいるってことで。
先にも書いたように、自称コミュ障と付き合っている寛容な人だから、
私みたいに心の荒んだ人間とは違う考えなんだろうね。
204名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:02:50.75 ID:hDmwFPZX
201の賤しさが生理的に受け付けない。
205名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:04:16.30 ID:hDmwFPZX
201=202=203 貧乏人乙
206名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:15:32.33 ID:MTMu8qvT
お金の問題じゃないんだけどなー
207名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:21:08.29 ID:equS2sMD
私は201でも202でもないけどどの意見もわからなくはない。
「ママ友」として考えると、ママ友に職場復帰に!とかお誕生日プレゼント!とか渡されたらちょっと、え?ってならない?

今回はほぼ家族付き合いしてるお友達だからそこん所は本人達しか距離感はわからないだろうけど。

なので無難なのは前にも出てたけどちょっとしたお菓子を手土産感覚で渡すって感じじゃないの?
「これよかったら持ってて〜仕事頑張ってね〜」みたいな。
>>201とかもそういう軽い感じなら重荷にならないんでしょ?
208名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:24:04.65 ID:9q80RkgB
お金の問題じゃないよね
周りにいる社交的ママ、お祝いとかきりなくなるからやらない人多い
何かのお礼とかで「実家からたくさん送ってきたからさー」とか言いながらくれたり、
気の使い方がうまいなーと思う。
ママ友の距離感にもよるんだろうけど、今までに何度も贈り物しあってた仲ならいいのかもね。
209名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:24:55.59 ID:MBcpnv7y
そうだね。
お祝いに何かあげたいんです!っていう相談だったから、こんなになっちゃったけど、
職場復帰するママ友との最後のランチに持っていくちょっといい手土産、何がイイかな?だったら、
ダレもひかずに答えが出てきた気がする。
210名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 13:33:08.92 ID:MTMu8qvT
>>207
そうだね、軽い感じなら引かないかも。
でも、確かに>>208の言うとおり、二人にしか分からない距離感があっての相談だったのかもねえ。
自分の考えだけで発言した浅はかさを実感。
211170:2013/01/22(火) 14:36:53.36 ID:7ZOaeTie
たくさんのレスありがとうございます
私の情報足らずで雰囲気を悪くしてしまってすみません
ママ友からは、ご実家から送られてきた野菜や果物をおすそ分けしていただくことが多く
私はベーコンやソーセージを作りなどが趣味なので贈り合ったりしていました。
他にもちょっとしたハンクラの小物とか、お歳暮・お中元でたくさんいただいたもののおすそ分けなど
ちまちま交換していたので、何かを贈ることにそれほど抵抗がありませんでした
ママ友のために何かを選んで買うということがなかったので、少し浮かれてしまったのかもしれません
職場復帰と書いてしまいましたが、正しくは再就職なのだと思います。
とても尊敬できるお仕事なので、私にとってはものすごいことのような気がしてしまいました
もう少し、相手の気持ちを考えてお付き合いができるようになりたいと思います。
212名無しの心子知らず:2013/01/22(火) 16:46:09.20 ID:DO/0isvJ
>>211
要は気持ちだと思うし、相手との関係性でプレゼントあげるのが抵抗なく自然とできるなら、
それでいいと思うよ
213名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 11:33:33.81 ID:ZQxa0jL7
facebookはじめたが、元々友達も少ないし、交流ある友人でfbやってる人が殆ど居なかった。
自分も載せる事ないし、見る専門。
趣味悪いのは承知だが、友人の友人で知ってる園ママたちのfb見てみたら
みんな友達多い!そして子供の写真(名前も)をたくさん公開しててビックリ!
で、子供が何した〜とかコレ買った〜とか本当に他愛ない事にたくさんコメントついて、
その一人ひとりに返信してる。
私には人に話すまでもない、と思うような事が話題になってたり。
fbに友人が少なくさみしいな〜と思ってたけど、自分の子供も入ってる写真とか載せられても嫌だな。
214名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:32:26.01 ID:+5t4FtSS
よくそんなんで結婚できたもんだね
旦那も相当出来損ない人間なんでしょ
215名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:43:10.58 ID:TFXKbC4b
市の育児健康診断へ行った。
初参加で出遅れた自分はやはりポツン。
今までママ友いなくてもあんまり気にしてなかったけど
すぐ近くでみんなワイワイ・自分だけポツンはやっぱり凹む。
FBとかで「買い物にふらっと出かけたらママ友出来ました」
とか読むとうらやましすぎる。
216名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:49:54.03 ID:gVimwyiS
>>214
とんでもない決めつけ…。どこからその発想出てくるのか不思議だわ。
217名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 12:54:32.16 ID:FC211gP9
>211
終わったかな?今観たので
帝国ホテルとか有名ホテルのスープの缶詰が私的には
嬉しくて助かった。(美味しいから)
病気で倒れても子供はお腹が減る、友人から詰め合わせを
頂いて缶詰のスープをチン!とパンを焼くだけで助かった。
美味しいから、ひもじい思いがしなくて「ママ、これ美味しい」
って言葉で食事を作ってあげられない詫び感が薄れるの。
働くママにお奨めです。
218217:2013/01/23(水) 13:12:39.59 ID:FC211gP9
連投ごめんなさい。
余力があるとしたら、やっぱり「困った事があったら
遠慮なく言ってね」って言葉が一番嬉しいと思います。
補足:常識のある人は本当に本当に困った時にしか
頼らないし、その本当に困った状態はまず起きないのよ。
(ファミサポ、シッター登録してるでしょうから)
219名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:21:10.13 ID:F52QLygf
もう1年以上児童館に通ってるのに、いまだにママ友できない。
まわりはどんどん仲良くなって、ランチ行ったりしてるのにな。
学生時代から友達付き合い苦手だったからこうなる事は分かってたけど…幼稚園入ってからもできないんだろうな。
220名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:29:25.90 ID:GibDKLP/
>>215
出先のSCで同じくらいの月齢のママさんに話し掛けられて
メアド聞かれたけど、申し訳ないけど薄気味悪かったよ。
外見はとても綺麗なママさんだったけど、押しの強さとか
馴れ馴れしさがどうも…。実際に遭遇すると戸惑うと思うw
221名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:40:41.90 ID:rdBbI/6d
「ママ友」の範囲は人それぞれだから、出かけた先のキッズスペースで
たまたま話して「家はこの辺だよ、週に何度か来てるよー」
「うちもこの辺だよ。また会えたらいいですね」「そうですね、じゃーまたー」って別れた人を
「ママ友が出来ました☆」の人もいれば、連絡先を交換して個人的に会う様になってから「ママ友」と
思う人もいるだろうから
222名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:43:05.66 ID:xSYfl2Eg
ちょっと話しただけでママ友!となるのは引いてしまうな…
223名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 13:57:34.80 ID:ZQxa0jL7
>>214みたいな人、同じ園のママにいるわ〜。
Aママの旦那さまは立派な職業でセレブ。子も活発で賢い。のせいか、なぜかAママいつも周りに上から目線。
私みたいな大概ポツン・低所得の旦那持ちは空気扱い。挨拶する価値さえないと思われてるのか、チラッと見て知らん顔。
ママ友は多いらしく、いつも人の輪の中にいるし、FB友人も多い。
でもそのAママが居ない時、いつもの取り巻きママ友たちが、暴れん坊のA君の文句言ってたよ。
Aママは結構厳しいみたいでA君はママの前だと比較的ましなんだが、見てない所ではかなりはじける。
あと、Aママの事もいつもあんなに仲良さそうにしてるのに、あの人の服いつも奇抜だよねぇ〜。とか笑ってた。
ポツンママは空気扱いなのか?聞こうと思ってなくても側でしゃべってて聞こえてくる。
そういうの見聞きしちゃうと、本当にママ友の世界は上辺だけって思ってしまう。
でも、みんなで集まってランチだとか飲み会とか楽しそう。
そういうもんだ、って割り切ってしまえば楽しくやっていけるんだろうな。
224名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 14:43:56.80 ID:sC/HVeQP
ひええ、こういうのを聞くからマジでママグループとか無関係でいたいと思う。
自然に気が合って利害の絡まないママ友は出来たら凄く嬉しいけれど。
グループで動いたり縛られたりだけは勘弁。
225名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 18:12:05.83 ID:r3nUPHnF
すごく小さい幼稚園で一学年一クラスで13、4人ずつくらいしかいない。
年少で入って3学期になったのに未だに同じクラスのママ達と仲良くなれない。
毎日朝昼お迎え行って顔合わせてて、どのママ達も会う頻度は同じ条件。
なのに、他のママ達はどんどん打ち解けて仲良くなってるのに私だけいつも誰も話かけてくれない。

門〜園庭までの道で同じクラスのママAに会う→挨拶以後無言
→私から話題を振る→「あぁ〜‥」みたいにすぐ切られる
→同じクラスのママB登場→ママA歩くペースを遅くしBと歩調が合うように調節し、私と距離を作る
→ママA、Bに「いま、市内行ってきたの〜♪」話しかけ会話が弾む
→私、結局ぼっちでポツン。
いつもこんな感じ。私は仲良くなりたくて、自分からなるべく話しかけるんだけど、
他の人は私に話しかけてくれなくて、私と2人きりの状況なら無言でいいわって感じ。
悲しい…
226名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 19:01:28.58 ID:rdBbI/6d
>>225
極端に若いとか、極端に高齢とか?

正直その人数で1学期のうちに打ち解けられないと
難しいような気はする
周りの人が地元の人ばっかりで自分だけ違うとかかなーと
思ったりもしたけど
227名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 19:54:39.37 ID:r3nUPHnF
>>226
年は30〜40までいて自分は前半です。
むしろ、自分は地元で他の人たちが地元じゃないです。
今書いてて思い出したけど、住んでる場所が自分だけ離れてるってのがあります。
社宅組が1/3、隣近所、同じ地区で共通点があるとか、
下の子同士が同い年であるとか。
そういう共通点がそういえば、一切ない。
社交的な人ならそういうの無くても好かれちゃうんだろうけど。。
でも、例えば上のAとBにはそういう共通点が無いのに打ち解けてる。

たまに、天使か!?っていうくらい感じ良くて優しい人っているけど、そんな人が2,3人いて
彼女たちは話しかければ一応受け止めてはくれます。
でもそういう人たちは人気者なのでいつもたくさんの人が順番待ちするくらいに
周りを囲んでて近づけない。
228名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 20:03:34.51 ID:rdBbI/6d
役員があるならやってみるとかは?
私は今年年少で引き受けて、最初は全員知らない人ばっかりだったけど
行事が多いのもあってか学年関係無く話せる人が増えたよ
229名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 20:37:48.41 ID:r3nUPHnF
>>228
役員は、現在やってます。
でも、ここでもなんだか浮いてて。
私以外のメンバーがなぜかみんな下の名前でちゃん付けで呼び合ってるんです。
私だけ名字さん付け。
これは最初からで、すごい謎でした。
私抜きで親睦会でもしたのかな!?と思うほど。
一応、役員会ではそれなりに和やかにやってて、私もまぁゆくゆくは私も下の名前で…と思ったら
もう3学期なのに相変わらずさん付けです。
「Yちゃ〜ん、あれお願いしてもいい〜?」
「この前、Sちゃんから聞いたんだけど〜」
「あ、Cさん(私)この前のどうなった?」って感じで。
ほんと、私って何でこうなんだろう??嫌われオーラまとってるのかな。
230名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 20:44:47.43 ID:vgoE2mpi
なんか最初に呼び名が決まっちゃうと変えずらいよね。

同時にに知り合った2人のママ友がいるけどAさんはたまたま会う機会が多くて名前呼びで良い?って聞く機会があったから名前呼び
でもBさんはあまり会えず名前呼びしていい?って時期も過ぎた感じがして苗字呼び

別にBさんが嫌いとか苦手ってわけではないんだけど、急に名前呼びしていい?って聞いたら変かな〜とか思っちゃって。
って事はある。
231名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:28:04.85 ID:r3nUPHnF
>>230
私も人の事あだ名で呼べないたちなんで、名字呼びされてるのに
自分から名前呼びするガッツもなく…。
もう定着しちゃってるし諦めたからいいんだけど、
Aちゃん♪、Bちゃん♪、Cさん。‥の差に時々フフ…となります。
232名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 01:30:06.24 ID:TZOe/+Y0
>>225
話しかけるなど努力したことに
えらいよ。自分。て思ってほしい。
絶対マイナスに考えないでほしい。
反応は単に相手のコンディションで
単にママ友おなかイパーイの時なだけとか
自分に魅力無いとかじゃ無い。
233名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 02:10:39.53 ID:TZOe/+Y0
集団が苦手な方いますか?
私は恐怖すら感じてしまう位苦手です。
逃げたくなります。
公園はなるべく人が少ない時を
狙って行きます。自分以外に親子1組が
一番嬉しい状況です。
相手が会話ウエルカムな感じなら、とても楽しいです。
そんな状況ですがなんとか仲良くなれたママさんが3人います。
約束して遊ぶときは、いつも自分親子、相手親子のみです。
その状況が一番楽しいです。
まだこどもが2歳なので、今はこんな感じですが
幼稚園に入れば、集団でいなければならない時が
ありますよね・・・
こんな自分でもやっていけるか不安です。
私と同じような方いましたら、アドバイス下さい!
234名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 08:39:11.63 ID:+m+6lMov
家族飲みを誘ってくるママ友。
休日家族で遭遇して、今度飲みたいですね!とやり取りがあり、社交辞令かと思ってたらそうではなく、一回目先方、二回目うち、三回目先方、家飲みが開催されました。
順番的にうちでの開催の番なのですが、気乗りせずどうしたものかと思ってます。

今、旦那が忙しく体調のせいで飲酒を控えめにしてるのでそれも伝えてるけど、飲み会の話題に触れてくるのでプレッシャーです。
235名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 08:48:12.90 ID:22NRww3H
>>233
なんで集団が嫌いなの?
私も集団が嫌いなんだけど、それはポツンになりやすいからなんだよね。
でも強制的に集団ポツンを経験する機会が月1ぐらいであるのでなんというか慣れた
気が向いたら近くの人と話したり周りを見渡したり(前はポツンを実感するから怖くてできなかった)出来るようになった
アドバイスが「慣れ」とかごめんね

あと相談とは関係ないけど、前テレビで嫌われるのが怖いって相談に「嫌われるってのは好かれてる人が言う事、お前は好かれてないから嫌われる事もない」って言葉で少し気が楽になったな
236名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 09:38:36.20 ID:EHG9jg6y
>>233
集団は外から見てる分には確かに怖いのもあるけど、
逆に1対1の方が濃密になりすぎるから苦手かも

集団の中から仲の良い人2〜3人と適当に付き合うのが
1番気楽だとは思う
237名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:37:49.43 ID:M+vZjaqi
毎日毎日幼稚園の送迎で会って挨拶や談笑するAママがいるんだけど
昨日の迎えの時にすれ違ったらBママと話していて
Bママ「あれー?髪の毛の色変ったね!」って言われてた
Aママ「うんそうなのーちょっと明るくしてみたー」って軽い感じの会話
私は全然気がつかなかったし髪の色が変ってた事を一々話題にしなくちゃって考えるのも疲れるなーって思うので
ママ友欲しいけど要らないかなって再確認した一日だった
でも一人ぼっちは寂しい
238名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 10:50:02.78 ID:EHG9jg6y
別にいちいち話題にしなきゃいけないんじゃなくて、
気がついたから言っただけだと思うけど
何でもそうやってめんどくさく考えるてると誰とも何にも話せなくならない?
239名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:03:07.44 ID:pe+qFyU2
>>237
たまたま気付いたから言っただけじゃない?
毎回毎回、
「今日は髪型違うねー」とか「今日はバッグが違うねー」とか言ってくる方が観察されてるみたいで気持ち悪いけど。
240名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 11:43:37.44 ID:CKxXRTkv
>>237
なんか、バランスがおかしいね。
毎回談笑出来るのに些細な変化誉めるの面倒だから、ママ友面倒臭い…って…。
241225:2013/01/24(木) 11:55:46.45 ID:Tu+iYdOD
>>232
ありがとう。そう言って貰えて本当に嬉しい。
私ばっかりいつも必死過ぎ‥と自己嫌悪になるので。
242名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:20:29.04 ID:04k4EQYA
>>231 自分の場合は幼稚園児を○○ちゃん って呼ぶのに、
知り合って1年かそこらの30代の母親同士がちゃん付けで呼ぶのに違和感があり、
でも仲良く接してくれる人がちゃん付けで呼び合おうと言うので
違和感を抱きながらも同じようにちゃん付けしている、が
一緒に居て居心地の良い、しっくり来るママさんの呼び名は苗字で○○さんだ。

何が言いたいかというと、仲良い、悪いに呼び方は関係ないと思う。
243名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 12:25:16.32 ID:22NRww3H
ちゃん付けしたくないわ。
私はだいたいのお母さんが年上だから名前呼ぶ時はりえさん、ゆきさんみたいに呼んでる。
244名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:18:20.57 ID:TZOe/+Y0
>>235
アドバイスありがとうございます!
あなたは私かと言うくらい同じ思いを
言葉にしてくれたので、自分のなかで気持ちに整理が
出来ました。まさに集団の中の孤独が怖いんだと思います。
集団が苦手なのは、きっと変わらないと思うけど、
慣れれば、それほど怖がることじゃない気がしてきました。
まずはゆっくりまわりを見渡すことからトライしてみます!

>>236
ありがとうございます!
1対1だとあまり濃密になりすぎ
ないように配慮が必要ですよね。
245名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 13:42:38.23 ID:xHKHGtY7
社交的でママ友多い人って、髪染めたとかちょっと切ったとかにも敏感に反応するよね
気付いたら必ず話しかけて話題の一部にしてるというか
で、すかさず似合う〜と誉める
見てて感心するよ、私にはできないわ
私は気付いてもあんまり言わないもんな
よっぽど激変しない限りは
あんまり他人に関心がないのかも私
246名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 20:35:24.23 ID:BdbSbVag
人の顔と名前が覚えられない

髪切ったり服変わったりで急にイメージ変えられると本気で誰かわからない

向こうはたまに声かけてくれたりするけど
名前が…名前…ごめんなさい

なんか病気とかなんだろうか?私
247名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:21:13.88 ID:CKxXRTkv
>>246
私もそう。
顔は何となく見覚えあるけど、誰だっけ?って事が結構ある。
はっきり、どういう繋がりの人だか分からないので話が出来ない。
誰に何言ったかも忘れてる。
自分ではADDとか発達障害の一種ではないかと疑ってる。
>>245さん同様他人に興味が薄いから覚えられないだと思ってる。
248名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 22:50:45.26 ID:+m+6lMov
社交的な人は他人の顔と名前をよく覚えてる。人が好きか、興味がないか、その違いだと思う。
249名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 13:37:09.07 ID:1PPBCzr9
>>246
一緒だw
で、毎回親子の名前や家がどのへんかとか兄弟がいたかどうかを聞くわけにもいかず、
天気やテレビなどの話で無難に無難に過ごしている。

話しかけられたら、とりあえず笑顔で返して心の中で必死で思い出そうとしている。
園バッグの名札を探したり、他の人の呼びかけに耳ダンボになったり。
そこまで必死になるのに、次に会う時に忘れたりする。
でも、気に入った人は覚えているので、やっぱり相手に興味があるかないかだよね。
250名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 14:18:54.36 ID:Op/shCWd
ママ友二人を一緒に家に招きたいけど、うちの駐車場狭いしな…とかうちじゃ嫌かな…とかガンガン歩く子ども3人いてゆっくりお茶のめないよな…とか考えてなかなか誘えない。
はーあ
251名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 14:32:59.71 ID:wQ+siy1K
私も顔を覚えられない。
区別がつかない人もなん組かいる。
でもそれを数少ないママ友に言ったら
えー、全然違うよ。全然似てないよ。と完全否定される。
その人は絵を描くのもうまいから観察力があるのは間違いないんだけど
私は顔面認識野が脳梗塞でも起こしているんだろうか。
252名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:13:34.75 ID:C5Y36vyz
私は人が髪型とか変わると結構気づくけど、
「パーマしたんですね〜」って一回頑張って話しかけたら
「え、えぇ…」みたいな感じ引かれて会話終了だた…
こんな会話も仲よしさん同士だから成り立つんでしょうなぁ

あぁぁ〜地元帰りたい。
253名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:22:17.40 ID:XP5rt5M0
私は人の連れてる下の子の名前が覚えられなくて困ってる。
社交的な人は下の子の話題で会話続けたりしてるんだよね。
それどころか、園のほとんどの子の名前覚えてる。
学年やクラスが違っても「○○」
254名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 17:25:52.43 ID:XP5rt5M0
途中送信ごめんなさい。
○○ちゃんって呼んでてすごいなーと思う。

>>252
>「え、えぇ…」みたいな感じ引かれて会話終了だた…
これすごい分かる。自分もしょっちゅう。
私は、人と仲良くなりたくて話しかけられたらどんな話題でも
明るく笑顔で答えるようにしてる。なのに好かれないトホホ…
255名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 19:02:21.96 ID:1PPBCzr9
でも、「パーマしたんですね〜」って自分が話しかけえられたら、そう言っちゃうかも。
上手な人って、「パーマ!似合うね〜、○○みたい」とか言って盛り上げてくれる。
社交的な人とは、その辺の言葉の出し方からして違うんじゃないかなー
自分は、人が髪型変えてもなかなか言えなくて、一か月くらいしてやっと言ったら
「え、かなり前からこれだよ?」と言われて・・・
256名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 20:09:05.57 ID:DPZOQRC8
「したんですねー」だと、「ええ」しか答えようがない。
その後に、「似合うね」とか「素敵」とかつけたら、
「ありがとう」と答えられるけど。

ほんと、会話が上手な人はこの辺の言葉選びがうまいよね。
相手が答えやすい言葉を言ってくれるというか…

私、自分が答えるときも、質問に答えて会話終わり…になりがちなので、
会話の上手な人は尊敬しちゃう。
257名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 20:27:40.30 ID:C5Y36vyz
>>255
そうかぁ。
私も>>254さんと同じタイプで話しかけられたら
何かしら返すようにしてるから(空回りだけど)ちょっと切なかったよ。
例えば「初めての美容院でやったらしっくりこなくてー」とか話が続いてくれたら
いいなと思ったけど、私は盛り上げ上手でもないし、相手はすごい仲よしさんでもないから
どっちにしろ身の程知らずだったって事ですかね。
もう人との距離感わかんないっす
258名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 22:52:06.81 ID:1PPBCzr9
>>257
そうだよね、人との距離感って難しいよね。

相手の返しを期待せずに、自分の言いたいことを伝えるっていうのを念頭に置くと、
少しは気が楽になるかもしれない。自分はそう。
相手にこういう風に返して欲しかった・・・という落ち込みかたって、相手に託しているよね。

私も人と会話が怖いと思うけど、でも話すのは好きだから、期待しないように心がけてる。
でも不思議と、気負わずサラッという方が、相手もサラッと返して会話が続きやすいような。
259名無しの心子知らず:2013/01/25(金) 23:40:32.50 ID:C5Y36vyz
>>258
>相手の返しを期待せずに、自分の言いたいことを伝える

あーちょっと納得というか目からウロコ。
会話は相手ありき、と思って相手に返答を期待してた。
ネガティブなんだかポジティブなんだかわからないけど
私の場合もそういうドライな感じのほうがいいかもしれない。
試してみます
260名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 05:37:05.11 ID:NLi1ib/P
サークルがきっかけでAさんに誘ってもらって以来、同時期にAさんが同じように声をかけた
Bさん含む3組で毎月お互いの家を行き来してたんだけど、一年近く前からAさんからお誘いの
連絡をくれる度に
「今回はBさんには声をかけていません」
と付け加えてくるように。
FOを狙ってるのかなと思いつつも聞けないし、聞いたところでどうしようもないのだけど。

お互い年少の月齢の子持ちだけど、Bさんだけ4月の年中から入園。
Bさん、子供に対して口では強く言うんだけど、行動がアレレ?な感じで、
会う頻度的には私とAさんは毎月招きあってて、
261名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 05:45:16.95 ID:NLi1ib/P
直そうと思ったら途中で送信してしまいましたorz

Bさんからは2,3ヶ月に一度お招きがあり、その翌月に
「前月はAさん宅だったし、Bさんをお招き返ししないとだから来月は3人ってことでうちに
来てもらうかー」
とお呼びする形。

でもお付き合いを続けてわかったけど、うち的にもBさんはちょっと来てほしくない系の方で、
でも仲間外れになっちゃうみたいで感じ悪いよなあと悩み中orz
262名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 06:22:50.38 ID:Fak3V2/B
そのBさんは、具体的にはどういう人なの?
263名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 06:56:43.00 ID:NLi1ib/P
>>262
Bさんは4人男子のママさんで、三男君がうちの年少長男と同じ4歳。
ちなみにうちは1歳なったばかりの次男と二人兄弟で、Aさんは年少男子の一人っ子。

毎回人のお宅の玄関で人見知りですぐに部屋に入れなくて泣いてるんだけど(そこは
子供だからみんなそんなもんだと思ってます)子供を玄関に放置して自分で入ってくるのを
待つというスタンスなので、玄関の脇に寝室があるA宅ではいつの間にやらベッドで跳ねまくって
いるという状態。
どのうちでもソファで跳ねまくるのはデフォ。
おしっこの申告があっても「行っておいで!」とついていかない。汚されて拭かないといけないから
家主が代わりについて行く。
子供達はみんな気性が荒く、おもちゃの取り合いでも1歳児相手に「バカ!消えろ!」と叩く。

おしゃべりしていても、思っていることは割と包み隠さず言う人で、
「○○先生の笑顔が嘘くさい」「○○ママは感じ悪い」「○○ママはなんで意地悪なんだ」
とか、みんな思ってるけどでも言わないんだよなあ・・・ということも躊躇なく言う人。

だから、FOしたらきっと自分目線で触れ回るんだろうなと思うとためらいもある。
でもみんな欠点があるんだから、外で会う分にはいい人なのかもしれないし、自分だって
人に迷惑かけるんだしなーと思うと、もうちょっと様子見てもいいのかしらと悩んでます。
264名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 10:39:19.04 ID:8tLaPFL+
うわあ〜。
3人とも子供は男児のみ?
女児が一人でも居る親子だったらもう殆どがご免こうむるスペックだね。
そんなB親子にもめげずに招いたりもうちょっと様子見とか思える
263はとても寛容な人なんだなという事はよく分かった。

そのB親子の短所もよく分かったけど、今まで見てきた中で長所もあるの?
騒がしいし放置気味だし何でも言いすぎだし…
でも、明るくて話すと楽しいし情報通だし、口は悪いけど腹黒さは無い。
子供達も気は合ってて楽しそう、みたいな。

付き合いを続ける上で魅力があるなら、私だったらただただ我慢する側はキツイので、
B親子にちょいちょい改善を求めつつ様子見するかなあ。
(子供達に直接注意、寝室に鍵、悪口には「そこまで言わなくても〜w私もその内言われちゃう?w」とか)
265名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 10:52:08.67 ID:Fak3V2/B
>>263
なんかもう、その書き方だけでBのことが本当に嫌いなんだなと分かるわ。
そんな嫌いな人と嫌々付き合うより徐々にFOしていったほうがいいと思うけどね。
266名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 11:37:25.40 ID:fkIA/Gn9
>>263
要はFOしたら周りから自分が嫌なやつと思われるんじゃないかと心配しているわけね。
267名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 15:26:02.99 ID:NLi1ib/P
>>266
>要はFOしたら周りから自分が嫌なやつと思われる
悩んでいる理由の大部分はそこだというのは否定しません。
不平不満を隠さない人なので、きっと周囲に言うと思います。
それに来年同じクラスになる可能性も大きいし、小学校も一緒だし。

ただ、本当に嫌いではないんですよ・・・。
腹黒くないからこそ、正直に言いすぎる人なんだと思ってて。
子供達が乱暴なのも4人兄弟だからこそなのかとも思うし。

入園までまだ数か月あるので、自分がどうしたいのかよく考えてみるよ。
268名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 16:05:21.05 ID:8tLaPFL+
子供同士の関係に一番気をつけてあげてね。
子供同士の切磋琢磨で鍛えられるという良い部分もあるだろうけど、
あまり乱暴で放置だと、1歳児に何かあった時とかシャレにならないから。
269名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:55:27.61 ID:IZ9Q/hUO
遊ぶ約束してたママ友に、「下の子が吐いたから行けなくなった。
でも、上の子は今日を楽しみにしてたから、上の子だけ連れてって」って言われた。
これを断るのは冷たいのかな?
彼女の上の子、すごい強烈で江頭2:50みたいなんだ。世話する大変なんだ。
今まで何度も似た理由で面倒見てきた。だからもう嫌だ。
彼女的にはもう小学生なんだから、見てりゃいいだけだし大した手間じゃないでしょって思ってるっぽい。
普通の子ならそうだけど、その子ほんと強烈なんだ…
ママ友も一緒なら、けっこうキツく注意してるから平気なんだけど、
私じゃやっぱ所詮人の子だし叩くほど注意はできない(叩くほど強烈な事やらかしてくれる)
だから断ったら、なんでそんな事いうの?だって○○(下の子)吐いてるんだよ?調子悪いんだよ?って。
うちの上の子は、あなたの子と今日遊ぶのすごい楽しみにしてるんだよって。
彼女からしたら、私は「下の子が調子悪いのに酷いこと言う冷たい人」、
「上の子しか連れてこれないんだったらやめようなんて都合よすぎ。そっちから誘ったくせに自己中」
みたいに思われてるっぽい。そんな風に言われてすごい凹む‥
270名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 12:59:01.88 ID:hLnN3zsK
>>269
ごめん、すごく深刻なんだろうけどチビ江頭が頭から離れない…
271名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 14:07:20.88 ID:yDvJLm8o
>>269
その理由をちゃんというしかないよね。
「上の子の面倒を見るのが苦手です。」と。
それで憤慨されたら、まぁそれまでの関係と思って終了。
272名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 15:42:26.56 ID:1ozrKr9B
>>269
自分ちの子が吐いてその子についてなきゃいけないか上の子の世話はできない

という思いっきり自分の都合で予定を変えてるのに何で責められなきゃならんの
そんな人とは距離置くわ
273名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 20:59:05.36 ID:/ubIasdj
だいたい、下が吐いてたらこの時期、感染性胃腸炎が疑われるよね?もうチビ江頭ちゃんにもうつってるかもしれないし、健康面から考えても預かるのイヤだわ。
「よその子預かる自信がない」って言ったらダメかな?
274名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:08:55.07 ID:rFJSaGkT
>>270
>チビ江頭
なんて可愛いもんじゃないです。身長も体重も平均上回ってでかいです。
そんな巨体でうららららららららららーーーーーーーーーーーーーとか
暴れるからほんとたまったもんじゃないし、公園とかでも他のお母さんの目が痛い…
275名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 09:33:30.54 ID:rFJSaGkT
>>271-273
昨日からずっと考えてて結論出ました。
彼女は私よりすごく年上なのでやっぱりちょっと遠慮があって強く言えなかったんです。
すごく押しの強いタイプで、遠慮がちに断っても
「じゃぁ〜は?」「だったら〜〜ならいいじゃん!」「なら〜〜にしよう!」
みたいに色んな案を出してきて、何度も何度も断らないといけなくなるので
こっちも気がすり減る思いでした。
それにやっぱり年上だけあって、アネゴ肌的な頼れる部分もあり、完全悪というわけではないんです。
>>263さんとほんとよく似てる状況で。
どんな人でもいい部分があって、でも我慢できない部分がある。
今回の事で、いよいよ いい部分<我慢できない部分 になってしまいました。
少しずつ、長期戦で距離を置いて行きたいなって思ってます。
276名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:41:55.96 ID:I2JYi2sY
ちょっと批判あるだろうけど…。
園で比較的近所の2組の親子がいる。必然的によく遊ぶ、親子で仲もそこそこ良い。
でも毎日毎日だと疲れる…。
その中の一人が必ず『今日息子くんちいっていい〜?』ときて断れない。
園児のみならいいけど下の兄弟全員くるし…
たまには他のお友達と約束しても絶対、混じってきて僕もいく〜となる。
なんでだよ…。
プラスに考えて息子が好きなのか?
ついでにもう一組の親子がウチが他の親子といると絶対先に帰らない。
自意識過剰と言われていい、疲れた〜!
277名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:46:51.71 ID:QAwBhJz5
ごめーん今日は用事あるからパス!の頻度を上げたらどうだろうか
2回に1回断れれば大分ラクになりそう
他の友達との約束は言わない
278名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:18:02.66 ID:a2w1TY6i
うちに行っていい?なんて言う人に会ったことがない。
すごく図々しいと思う。
279名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:36:30.36 ID:I2JYi2sY
まあ、幼稚園内で子供同士約束してくるし『○○くんち行きたい〜』はウチの園では結構良くある話なんだけど、にしても毎日毎日…なんだよね。
で、私も正直大人数は疲れるからやらしい話ひっそりと『じゃあ、おいで〜』っていってると遠くでもう一人がみてて帰るタイミング合わせてくる。
じゃあ一緒においでってなる。逆に『ウチもいい?』っていってくれれば気持ちいいのに誘われるの待ってて『え、じゃあいこうかな』みたいなノリ、ほんとに疲れる!
逆の時(その人が誰かと約束してるらしい時)はさっさと帰るようにしてる。逆の場合は誘ってくんないし…。
子供は仕方ないけど親はたまには空気読もうよねぇ…毎日はダメとか今日は他のコのお宅ならまた別のひにしよとかさ…
280名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:39:32.91 ID:qsC6oiD6
〇〇くんのお家行かせてーってママさんいるわ。
何度もかわしたけど年賀状にまで書いてあった。
遊びたいんじゃなくて家の中が見たいだけなんだろうなと思う。
281名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:45:56.57 ID:Mop45JtN
年賀状やりとりするんだ…
めんどくさいとか思う自分だから友達いないんだな…
282名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:48:15.81 ID:I2JYi2sY
>>277連投ごめんね。
そうだね、用事あるよ〜っていってしまえばいいよね。嘘ついてまでな〜と思ってたけどそうしたほーがラクだよね。
とりあえず最近は延長保育5時までいれちゃってやり過ごしてるよ
明日は別なコと約束あるけど絶対『僕も〜』で親は黙って後ろで見てるパターンだろな。
はーー
283名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 11:52:15.20 ID:AAwgK1j4
パターン1:相手の家は義実家同居で人を呼びづらい
パターン2:相手の家は高学年のお姉ちゃんがいて呼びづらい
パターン3:相手の家は乳児がいて呼びづらい
パターン4:相手の家は少し遠い上に車ですごく行きづらい所にある
パターン5:相手の家は戦隊モノなど男の子のおもちゃしかない
パターン6:相手の家は引越し直前で遊べる状態ではない

全部ここ3年の実話。
子供の友達が遊びに来ることなんてそんなにないから
託児所扱いというわけではないんだけど
たまに釈然としない気分になる。
284名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:04:51.13 ID:dNQXPsx+
>>260
もう見てないかもしれないけど、4人男子兄弟で数ヶ月前に一番下が産まれたって、
そんな人はごまんといるんだろうけど、もしかしてOさんじゃない?
もしそうなら逃げてー!
年長次男が遊びに行くお宅に、
「4歳三男も一緒に行きたいってきかなくて(テヘペロ」
って送り込んで、
「おかげで末っ子ちゃんとゆっくり向き合う時間が出来ましたぁ。ありがとうございます(ミャハ」
ってのを何度かやって顰蹙かって、年長次男と幼稚園がかぶるママ達の間で卒園を機に
疎遠計画立ててる人何人かいるよ。



なんて思わずレスしたけど、その下にも図々しいママに悩む人が次々と。
こんなママどこにでもいるもんなのか?
285名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:10:20.88 ID:I2JYi2sY
ウンウン、そうゆうパターも多いみたいだね。
ウチの場合は違うけど…
ただ単に子供が息子くんちで遊びたいから〜って成り行きをただ見守るのみで。いいよって言うと100パーくるよ。
いいって言うのは私なんだから仕方ないよね。
三回に一回は断るけど。
なんせ何でも同じ事したがってる。
女の子とたまたま約束してきた時もいくーっていってきて、私達も相手方の家だし黙ってたら誘われなくて気まずい雰囲気に…。
で次の日にその女の子に交渉してたよ。約束もしてないし仲良くもないのに…。
みんな輪にはいれてるか不安なのかな〜…。
て、ココはそうゆうスレだったね。
気持ちは分かる、ただ誘われず寂しいなって私も思うことはあるけど空気は読むよ サクッとサラッと心掛けなきゃ誰かきをつかうじゃんね。
286名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:11:34.06 ID:nMtNDkWE
>>276
お金が許すなら習い事とかは?
うちはお金もだけど、習い事は年長まで待つという方針でその言い訳ができないので、
降園後に子供達を連れて買い物に行くことにした。
子供達つれて買い物いくの大変だけど、いつも数時間居すわられるよりそっちの方が気持ちが楽。

さすがに毎日は無理だけど、一日おきで行くと毎回量も少ないから家とスーパーの往復時間を
入れても1時間で済むし、買い物といえど子供達は母と一緒に会話しながらだから楽しそうだし。
287名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:19:33.04 ID:sh+Q0bk+
家の行き来で思い出したけど
AさんがBさんに借りたものを返すのに園に持ってくるのを忘れてしまって
A「ごめーん返す物を忘れちゃったから帰りに家に寄って持って帰ってくれる?」
B「えーいいの??行っていいの?」って会話が聞こえてきた事があるんだけど
A「え?・・・うん」って返事を返してたからA,ママは玄関先で済ませたかったんだろうなー
人の家に行きたがりママってちょっと恥ずかしい
288名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:25:45.68 ID:xtO0EJEy
子供だけ遊びに来るなら、仕方ないかーと思うけど、
毎回ママもついてくるならめんどくさいな
園児〜小学生だと勝手に遊んでくれるし、お茶だけ置いといて、私は本読んだり
ママまで来るとずっと気を抜けないし、散らかってたら悪いなと思う
うちの近所はママ同伴はなく、子供だけってのが多い
同じマンションだから出来るんだろうけどね
289名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:29:52.66 ID:26rJCOLI
そもそも、なぜ毎日なのかな?
さすがに毎日じゃあ、いくら仲が良くても疲れるよ。
他のお友達と約束してもついてくる、ってなんでバレてるの?
相手も困るよねえ。
でも、3組で遊んでる中で、片方だけにおいでって声かけるのもどうだろう?

母ちゃんが疲れたらどうしようもないよ。
子供はかわいそうだけど、ちょっと遊ぶのはお休みできないかな。

>明日は別なコと約束あるけど絶対『僕も〜』で親は黙って後ろで見てるパターンだろな。
もう、そのまま行ってしまったらいいよ。
他人になんとかしてもらおうという人に、いい人はいない。
290名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:34:26.75 ID:I2JYi2sY
>>286習い事は一応週二回してるんだけど時間が遅いから充分時間があるんだよね。ソレ知ってるから断りづらい…
経済的にはキツイけどもうひとつ安い習い事増やそうかな。
毎日毎日、その子がウチにいっていい?と聞いてくるから一度ちょっと聞こえてないフリしてみたらその親は様子見てて、
『息子くんち行きたいって(笑)』とダメ押し。
その日は日曜参観日だったんで当然お断りしたけど。『君んちも今日はパパがいるでしょ、パパ寂しがるよ』て言うと『パパ遊んでくんない』母親も『ずっと寝てるもんね』と…。
パパ遊んでやれや〜…。
ここの妹がまた我が儘炸裂で大変。なに出してもコレじゃないソレじゃないキーッてなるので最近は子供のみお預かりのときは冷たく、時折無視。
はーっだいぶ愚痴吐き出した。みなさん長文すみませんでした
291名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:43:07.23 ID:I2JYi2sY
>>289さようなら〜の挨拶のあと約束してる親子と『どうする?直接くる?云々…』話してると側に寄ってくるんです。
子供同士の会話をその子が聞いてることも多いけど。
そう、上の子供だけなら三、四人はうちはオッケーだけど『下も来たがるから〜』ともれなく全員でいらっしゃる。
ウチにも二歳のコがいるけどお兄ちゃんのみ…って雰囲気なら泣いてもつれて帰るよ。
そのメンバーではお兄ちゃんだけで…て成功したことないわ。
292名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:50:05.46 ID:d136b/f6
>>290
安い習い事すらもったいないよ。
そんな親子サクッと切ったらいいのに。
バス通園はないのかな?毎日お迎えで捕まるんだよね?私なら子どもに「今日は○○ちゃんと約束してるからまた今度ね。人数多いとおばちゃん疲れちゃうから」って言っちゃう。
こんな風に冷たく切っちゃうからこのスレ住人であるんだけど…
293名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 12:58:22.52 ID:I2JYi2sY
あ、成功したことあった
そこんちがなんか用事ある時は子供のみだわ。
でも出したオヤツじゃものたらずお茶じゃないジュース!ってなると親がいないときは『ないよ』でバッサリ切るけど。
親がいりゃそのへんはまあ叱ってくれる。
お迎えにきたとき『良かったら食べて』とカステラみたいなのもってきてくれて、『もう帰るんだしいいよ、持ってかえりなよ』というと『そう?(笑)』と持ってかえっちゃう。
カステラ欲しいんじゃなく、ちょっとの気持ちが欲しい。
最終持って帰っていいから一回は『いやいや、置いてかえるよ〜』の一言がほしいのよ!
価値観が違うんだろね。
社交辞令が通用しない相手はほんと疲れるわ。
294名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 13:32:58.11 ID:HVFTDLA2
あんまりにも気が利かない人って軽い知的障害なんじゃないと思う。
割りと本気で。
295名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 14:51:36.79 ID:jQRHDW8n
うちの近所にも躾のなってない子供3人いて噂話陰口自慢話大好きな悪魔のような親子がいる…
図々しくて人を利用するだけして、断ると無視して悪口言いふらし次のターゲットを捜してる…

京都から来て友達がいないから仲良くなってほしいと言われて関係がスタート
毎回習い事の送り迎えをさせられて、ことあるごとに猿みたいな子供の託児所にさせられて、
そこの子は勝手に庭に入ってきて遊んでるのに注意もしないで
車を出させられたら帰りにスーパーに寄ってと言われて
私達、家族みたいな関係なんだ!と言われて無碍に断れずにいたけど、断ったら手の平返されて嫌がらせされて
裏切られたと近所中に触れ回された

最初は一人で悩んで悩んで鬱になったけど、4年ほどたった今は被害者が続出していて、
自分だけじゃなかったんだって楽になったよ
どこにでもいるものなのかな?

人気者ママや権力のあるママには媚び売ってるし、
強引で人当たりだけはいいからポツンになる事がなくて、
次から次へと若いママや優しい人をターゲットにしてる…
296名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 15:59:23.03 ID:etZK0Vuf
社交辞令通じない人結構いるw
通じない側からすると社交辞令いう方がおかしいんだとか。
297名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 17:13:39.17 ID:v6l09fvo
セレブ40歳ママ…次女が通う有名私立幼稚園の「ママ友」グループに嘘の話を持ちかけ、4人から計359万円をだまし取る
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130126/waf13012612000011-n1.htm
「エルメスのバッグを格安で仕入れられる。私たちだけの秘密よ」。

次女が通う幼稚園の「ママ友」グループに嘘の話を持ちかけ、4人から計359万円をだまし取った女が1月、大阪府警に逮捕された。
現金を振り込んでも商品は届かない。ばれるのは時間の問題だったが、女は催促してくるママ友を巧みにはぐらかし、
「もっと良い商品がある」とさらに詐欺を重ねていた。集めた金の行き着き先は韓国人ホストクラブ。
女はさらに夫の目を盗んで“韓流ホスト”と韓国旅行へも出かけていたという。
298名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 12:45:23.05 ID:CvbvFyX5
LINEに誘われたらどう断る?
正直こまってる。
299名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:25:05.68 ID:cDBip/k/
過去のさまざまな黒い歴史が表に出ることになるのでなんとしてもごえんりょもうしあげたいあじゃじゃじゃじゃ…


みたいな感じでちょっとその恥ずかしい過去は晒したくないです風を装う
300名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 14:29:50.50 ID:rMkdMjtp
それって個人情報が漏れたりするんでしょ?よく知らないからちょっと調べてみるねー

で逃げた自分。
301名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 15:58:24.90 ID:RAnjAD2X
>>300
ナイス
302名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:10:17.98 ID:ykmmXVXJ
LINEこまるよね だからガラケーからかえないでいる…。
昨日グチったものだけど
やっぱ今日もついて来ちゃったよ〜…。
二組で遊ぶ約束を先週からしてて美味しいケーキを人数分プラス旦那さんにも買って用意していったんだ。
帰り際近くにいなかったから今日は大丈夫かナと思ってたら見つかって『今日いっていい?』と聞かれたから『今日は約束があるんだ』と言った。
『誰と?』『…△△ちゃんだよ』と言うとダッシュでその子のとこに行き
『息子くんがいくなら僕もいく〜!』
303名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:20:52.02 ID:ykmmXVXJ
△△ちゃんのお母さんはちょっと戸惑い気味…。
しまった〜と思ったけど『約束』じゃなく『用事』というのもやらしいし絶対帰りにバレるし…。
仕方ないから相手方がどうでるか任せた。
断れる訳もなく小さな声で『なんか○○くんもきたいんだって』と言ってきた。誘ったわけじゃないし、私が○○くんもいいかな?と言うのも疲れたし、『そーなんだ、じゃみんなで、だね』
となった。
てか親、阻止しろよ〜… ずっと私の顔見て『じゃ△△ちゃんのママに聞いてみよ』と言われるの待ってるんだもん。
結局ケーキはそこんちの兄弟で殆ど食べちゃったから親の分はなし。
疲れた、もうやだ。
304名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:23:27.69 ID:odf4aTDI
それさ、その対応じゃ絶対そうなるのもう仕方ないじゃん
無理ってハッキリ言うかずっと面倒みるかどっちかしかないよ
305名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:25:08.97 ID:odf4aTDI
親にもさ、息子君来たいみたいだけど今日は無理って説明してもらえる?ごめんねー
とか言って後は放置でもういいじゃん
306名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:28:53.25 ID:ykmmXVXJ
しかも兄弟揃って下痢気味なんだよ。
食欲は旺盛だけど。
挙げ句旦那さんの分のケーキ残してあるの見付けて『持って帰る』だと…
トホホだよ…。
結局△△ちゃんともそんなに遊ばずだったし…
△△ちゃんと遊びたい!ならわかるけど。
息子のいくとこには必ずいきたいのかライバル心なのか?
ウチで遊ぶ時なら別にいいんだけどね、子供は仲いいんだし。
でもちょっと空気読もうよ…。
と思うのは小さいですか?
307名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:33:38.72 ID:odf4aTDI
そういうのをデモデモダッテって言うんだよ
呼ぶ羽目になったママさんが一番の被害者だよねむしろ恨まれてるかもよ
空気読めないのはわかってんだからさ期待しても無駄でしょ
308名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:33:42.09 ID:itne4ZFq
あんたが責任持って断れよ。馬鹿じゃなかろか。
309名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:53:50.54 ID:ykmmXVXJ
そっか…。
次からはハッキリ今日は無理だよごめんねというようにします。
周りの目を気にしていい人ぶってるから自業自得ですよね。
自分で処理できるようにしよう。
デモデモダッテで人任せは私でした。
アドバイスありがとうございました。
310名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 18:58:03.81 ID:J87+0mnU
302も○○くん親子とセットで警戒されるのも時間の問題。デモデモダッテだね。
311名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 20:31:17.00 ID:BM3JcPLZ
>>306家で遊ぶ時なら別にいいんだったら
○○君が来るとなった時点で行き先を>>306宅にすればいいんじゃない?
>>306もそれを見越して常に来客OKな家にしておけばいいだけだし。
それが断れないものの宿命だよ。
312名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 20:41:00.66 ID:mcTZukX7
両親フルタイム勤務ばかりの認可保育園みたいなとこでも、このスレにあるような面倒なママ友同士のいざこざや、子供が絡んで云々…っていうようなことって頻繁にあるものなのかな??日常生活で忙しくて、そんな付き合いやってられないイメージなんだけど。。
313名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 21:28:53.29 ID:BOBHUmvq
話が長いママたちが苦手、だからママ友関係が苦手なのかな自分。。。。
314名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 21:49:16.49 ID:hm5kzNhq
今日行っていい?なんて聞く親が空気読むはずないわ。
相手に返事を任せたら「来たいんだって」ってSOS出してるじゃん。
そこでナゼ「じゃあみんなで」と302が決めるのか?決めるの相手じゃないの?
はっきり言わないとわからない相手っているよ。
315名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 23:41:48.28 ID:imalevaI
>>312
下の子が認可ではなくて認証保育園だけど、ほぼストレスないよ。
そもそも送迎の時間もバラバラだし、皆時間がないから顔を合わせても挨拶して一言二言かわすだけ。
行事や懇親会で会えばその場で世間話するくらい。
つるんでる人は皆無。用事が終われば皆さっさと帰っていく。
ただ園やクラスによるらしい。
保育園でも土日にわざわざ集まってランチしたり遊んだりする人もいるみたいだし。

上の子は幼稚園で延長保育利用だけど、確かに幼稚園は色々面倒な付き合いはある。
ただ良い友達も何人か出来たので、やはり深く仲良くなりやすいのはあるよね。
私が働きだしたら今まで頻繁に誘ってくれてたのに挨拶すらろくにしてくれなくなった人とか数人いて、
最初は凹んだし内心寂しいけど仕方ないねー。
316名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 07:14:08.69 ID:HQ/kFa8V
>>315
レスありがとう。やっぱりそうなんだ。よかった。。今年4月から運良く保育園入れれば0歳9ヶ月で仕事復帰するんだけど、こんなママ友関連のストレスあったらめんどくさすぎ…。と思ってたので安心しました。
今児童館で友達になったママも、仕事始めたら疎遠確定だろーなー。
317名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 08:41:39.87 ID:996PW2It
ママ友いらない人?
318名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:46:02.88 ID:QPNWUnMF
近所の保育園ママは待ち合わせして登園・降園してるよ。
うちのマンションは入口前に腰をおろして休めるような場所になっているせいか
マンション住民でもないのにそこに溜まって1時間近く井戸端…。
うちの子は小学生だけど習い事の送迎の時に必ずかち合うのですごく気まずい。
319名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 09:50:38.62 ID:rsgrB+WK
>>316
そりゃここ見てたらめんどくさい、煩わしいとしか思わないだろうけど
実際仲の良いママ友がいる人達は楽しんでるんだから、悪い事だけじゃないんだよきっと
10あったら4めんどくさくても残りの6楽しけりゃ良いじゃん位の気持ちじゃないと
多分ママ友との付き合いは難しいんだと思うけどさ
320名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:04:46.97 ID:HQ/kFa8V
>>317
もちろん、いらなくないですよー。忙しくなる分親しくない人との『社交辞令的なお付き合い』よりも、子どもとの時間を優先したいと思ってたから、実情を少し知っておきたかった。

待ち合わせして登園とか、誰得。。。
321名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 10:46:45.88 ID:MoD80PXX
入学の準備の事であれこれ聞いてくるママがウザくなってきた。
上の子がいるから学校の事もわかるし、色々不安なのは良くわかるんだけどね・・・。
メールでやりとりしてるんだけど、終わりがない。
入学前に準備しておく事ばかりでなく、それって入学すればわかるよ?っていうどうでもいい事まで
次から次へと。
で、細かく説明した私のメールに対して、お礼の言葉もなく次の質問。
説明と一緒に送った私や子の事に関しての内容は完全スルー。
私は彼女の事を下の子つながりのママ友って思ってたけど、あちらにとってはただの情報源だったみたい。
ちょっと距離おきます。はぁ。
322名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:36:52.98 ID:AoCi9vE/
>>320
子供得。
子が○○ちゃんと一緒に行くのヤダ!って主張すれば終わる関係。
323名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 12:38:35.61 ID:y65oUmsG
>>321
リアルGoogleさんだね。

うちのママ友にもいるよ、それググった方が早くね?みたいな質問する人
知ってたら答えるけど大抵お礼ないんだよね
あれなんなんだろ…ただメールを続けたいだけなのかな?
324名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 13:03:13.55 ID:996PW2It
>>320
社交辞令的付き合いってどういうのを想像してるんだろ?
構えすぎるのもにちゃん脳っていうか、出会いを逃す可能性あると思うよ。
325名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:26:40.43 ID:HQ/kFa8V
>>324
子ども同士も、親同士も興味がない人と、『同じ保育園だから』って理由だけで休日集まったり、ぐだぐだ立ち話で時間潰してるような付き合いです。
何もかも付き合い排除したいわけじゃないっていうのは、一個前のレスで説明したつもりだけど。
326名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 14:30:38.86 ID:rsgrB+WK
正直まだ生まれたばっかりの赤ちゃん抱えて、ここ見て頭でっかちに「ママ友」を知った風に
考えない方が良いよ
実際に保育園に入れて、何かあった時にここを参考にするなら良いだろうけど
327名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:14:38.38 ID:S+Pesuyl
>>325
なんかすごく「ママ友」に偏見持ってない?
休日集まったり立ち話するような人たちはそれが楽しい人たちなんだよ。
「同じ保育園だから仕方なく」なんて構えて付き合ってるわけじゃなく
自然の流れで話をするようになったり、家に遊びに行くようになったりしてるわけ
そんな中で何かトラブルがあったら2ちゃんに書く人がいるから
それ見てママ友付き合いはメンドクセって思うのかも知れないけど、
2ちゃんの世界が全てではないから。
>>325 にも、一緒にいて落ち着いて、話していて楽しい「保育園のママ友」が
自然にできるかもしれないよ。
328名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:27:49.36 ID:7i3k0ELI
基本2ちゃんのママ友関係で楽しい事なんか書かないからねw
実際はトラブル起こしてるのなんてごく一部で、
ほとんどのママがうまく妥協しながら楽しくやってるよ
大体と無神経か神経質が上手に意見すりあわせられなくて我慢しすぎが主張しすぎで爆発してる
329名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:51:35.48 ID:7i3k0ELI
×大体と
○大体、
330名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 15:55:30.03 ID:Qa2yH6QJ
だよね、トラブルを起こした人が2ちゃんにくる、と考えた方がいいかも。
トラブルの見本市だね。
大したトラブルなく楽しくやっている人はわざわざ書くことないしね。
331名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 17:16:39.37 ID:GEgJMusl
実際のとこママ友関係は苦手だけど毎日楽しくやってはいるな
なぜ苦手かっつーと単に人付き合いがめんどくさい
子供の母親同士だからうっかり変なことすると自分より子供に害を与えることになるし
そういう背景もあるから深く踏み込むのも浅いままでいるのも悩みどころで頭と神経使って疲れる
でも矛盾することに、その人付き合い(おしゃべりとか)をいざはじめると楽しかったりするんだよね

友達と待ち合わせるとその日まではめんどくさいと思うんだが
会って遊び始めると楽しいタイプなのでそういう感じ
332名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 17:31:22.95 ID:OsOqvIkt
毎回毎回、決まった日にちに決まった場所で井戸端会議、子供は放置、子供は道路で騒ぎまくりボール蹴りまくり大声張り上げてるそばでくっちゃべってるへんなママ集団が苦手。
333名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 17:43:11.33 ID:OsOqvIkt
つづき。。。。。
そういうのを間にあたりにするとママ友を無理して作るものでもないと思える。
もちろん良い人とは友達になりたいけど。
334名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 17:50:10.75 ID:rsgrB+WK
別に無理して作らなくても良いと思うよ
多分大体の人は無理して付き合ってないから
その井戸端会議の人達だって好きで集まってるだけだろうし、
それが嫌なら近づかなきゃ良いだけ
いたってシンプルだと思うよ
変なママ集団から見たらあなたは変なぼっちに見えるのかもしれないし
335名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 18:07:15.04 ID:OsOqvIkt
好きで集まってるものだと思ってたけどね、わたしも。
でもその中の一人が
あの中を抜けたいって公園でその集団がいない時にこぼしてきたり。
嫌なのにいったんグループにはいると抜けられないなら大変な世界だなって。

そのグループに変なぼっちにみられてるならべつにそれはそれで構いませんから。
336名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 18:11:24.71 ID:y65oUmsG
なにキレてんだw
337名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 18:30:23.88 ID:7i3k0ELI
>>335
それでいいならそれでいいじゃん
何が悩みなの?
一人でいいとおもってる癖にいちいち他人見て陰険な事考えてる方が嫌だわ
338名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:16:21.99 ID:niePSTZB
やっぱりこうちゃんママだったかあ〜、残念だよぉ、
信じてたんだけどさあ、
どうしちゃったかなあ〜
本当に残念だよぉ
339名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:28:03.39 ID:Whf2GNJo
たまにスレタイ無視の人いるよね
ママ友なんてくだらないしいらない
〜な人がいるけどあんな風になりたくない
付き合いどうやって避けたらいいのか
こういう人はママ友いらないスレに行って下さい
340名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:40:25.81 ID:OsOqvIkt
派閥で周囲が見えてないグループにストレス感じてる333もどうかと思うけど
334みたいに、いちいち偉そうに言う奴もタイガイだな。
噛み付き具合といい更年期障害かとw
341名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:50:04.16 ID:GEgJMusl
持論と違う意見をされたからって
そーいう自演はどーかと…こっぱずかしーよ
342名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 19:53:43.59 ID:y65oUmsG
>>340
はずかしっ
343名無しの心子知らず:2013/01/30(水) 20:01:48.16 ID:eKOZJZpq
橋下、嘘つき、隠蔽、ねつ造ヤロー(それもネット工作員を使って)

今回の桜宮事件の真相
体罰での自殺→体罰が自殺かどうか原因が定かではない
教育委員会の隠蔽→自殺の原因が定かでないのに調査発表できなかった
         前回のバレー部の場合は、校長の人情による担任をかばう
         (隠蔽とはほど遠い)
闇寮→単なる担任が寮を経営
維新の会の中野の学生への暴行・セクハラ→隠蔽し、大阪の柏原市長戦へ立候補

桜宮事件以外、ねつ造、嘘、隠蔽が橋下にはいっぱい
344名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 00:14:10.48 ID:3ZDvPz6b
ママ友関係で、こんなのは嫌だなとか思う半面、ほんとに仲良くなれそうな人やサバサバしてて付き合いやすい人がいたらいいなーと思ってる
345名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 08:39:15.69 ID:apugX9+3
幼稚園では苦手通り越して理解不能なママもたくさんいた。
でも小学校あがっても仲良しなママは子どもの学年も違ったり、子供同士が異性だったり、ベッタリじゃなかったり。
子供ありきのママ友じゃなく、私自身の友達だと思ってる。
346名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 09:42:11.15 ID:0uwiKfrQ
所詮人づきあいだから、あれも嫌これも嫌なんて言ってたら
1人になるのは当たり前だしね
347名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 10:27:05.42 ID:jb9+dv/7
幼稚園で子供ありきのママ友ってどうしても学年の垣根が取れない。
親密度60くらいでも、子供同士が仲良しなら家に呼び合ったりするけど
親密度80くらいある子供の学年、性別の違うママとは園で喋る以上の関係にはなれない。
やっぱり照れとか遠慮があって、年取ってからの友達ってきっかけがないと
それ以上の関係にはすすめないのかな。
園ママの場合やっぱりきっかけは子供だから、子供が関わらない関係に進むのは
難しいんだなーとすごく実感する。
役員とかして、上下の学年のママと仲良くなれても、個人的に…な仲に発展するのは本当に難しい。
348名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:02:17.01 ID:pM7vBAfg
>>347すごくよくわかる。
子供ありきだと割り切ってしまうと気の合いそうな人や話しやすい人がいてもなかなかそれ以上すすめない。
親が仲良くなりたいって思っても子供同士遊び方が違えば一緒にいても…と思っちゃう。
習い事が同じ、とか定期的に話す機会があれば子供抜きで発展するかもしれないけどね。
ジレンマ感じつつも子供の関係まる無視で学生の様にガンガン仲良くなろうとしてる人みるとなんだかなぁと思ってみたり。
349名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:18:54.08 ID:fKLoCBzs
>>348
学生のように仲良くなろうとしてる人がいてもいいのでは。
このスレの人って他人に厳しいね。
350名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:50:41.57 ID:lT2VnPbH
いや、そういう人が嫌いだとかいうより、
そんなに無理して大変だなあ自分には難しいなあという意味なんじゃない?
351名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 11:58:21.27 ID:KSdVJD80
自分の出来ないことを簡単にやられると、あんなのみっともないし!とか思わないと
心がもたない人もいるんでない
352名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 15:12:32.78 ID:+7U8M0vz
うちの子1歳半なんだけどチョコマカ動くから、ついていくのがやっとで話し込んでる暇ないよ。
ねんねしてる時くらいじゃないとおちおち話できないなあ。
まあ、もともと話下手な親なんだけど。
3歳くらいになったら他の子と一緒にお出かけさせてあげなきゃマズイかな?
353名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 16:57:52.87 ID:0uwiKfrQ
>>352
別に「させてあげなきゃ」って事はないんじゃないのかな
ただ2歳半前後から同じ位の年の子を見ると遊びたがって
近づいて行く事は増えると思う
そこで親同士も仲良くなれば時間合わせて公園とか
児童館とかプレ幼稚園ってなっていくんだよね多分
354名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 17:29:57.63 ID:GUD2PT0X
>>348
学生のような友達どっぷりした付き合いに否定的なわけでは無く
プレッシャーを少し抱いて不安になったり身構えてしまうことはあってもいいとおもうけど。そういうときの不安な気持ちを書いて励ましあうスレでしょう。
355名無しの心子知らず:2013/01/31(木) 17:31:23.27 ID:GUD2PT0X
>>349
学生のような友達どっぷりした付き合いに否定的なわけでは無く
プレッシャーを少し抱いて不安になったり身構えてしまうことはあってもいいと思う。そういうときの不安な気持ちを書いて励ましあうスレでしょ。
356名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 13:39:17.03 ID:mkkv+WdG
>>349
文章理解力乏しいようだね
357名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:37:04.04 ID:MbVBWuey
いやでも2ちゃんは社交的なママに厳しい人が多いよね
そういうのがポツンになる理由なんだろうけど
358名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 21:42:57.26 ID:pYMCvo7R
にちゃんだからね
リア充は叩かれがちになってしまうw
359名無しの心子知らず:2013/02/01(金) 23:35:47.75 ID:qYM9KTWt
でも大丈夫。
リア充は些細な事じゃへこたれない。
だからこそリア充になれる。
360名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 00:19:12.85 ID:+ax88p+G
社交的な人は何気に鈍感力が高い。
361名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 00:39:11.20 ID:bRLS6V5p
2ちゃんでもリアルでもスルースキル大事だよね
362名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 05:07:42.18 ID:BiSShAib
>>349
別にそれが悪いなんて言ってなくない?
スレタイどおりそういうのが苦手だって書いてるだけだし
読解力ないね、あなたリア友いなさそ。
363名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:45:05.93 ID:nfNvpzao
しつこいね〜
364名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 08:54:13.49 ID:be9rQZLa
まあまあ、そろそろ終わろうよ
365名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 09:20:34.01 ID:+ax88p+G
しつこい人とはお友達になりたくないw
366名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 11:33:48.61 ID:CdGCQ5ae
>読解力ないね、あなたリア友いなさそ。

ここまで自己紹介してると見てるこっちが恥ずかしい
367名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:08:08.09 ID:uWalUE16
>>362
このスレにいる理由がよくわかるお手本のようなレスがこちらです
368名無しの心子知らず:2013/02/02(土) 12:15:25.73 ID:be9rQZLa
年代、収入、教育方針とか違うことが多いと付き合い辛くなるかね。
公園で一期一会的な出会いが楽しいな。
もともと名前を覚えるのがすごく苦手な上、産後バカがひどくて付き合いがしんどい。
369名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 08:43:17.87 ID:uT8YQEM6
三十路を過ぎてるババァがママ友苦手とかイジメとかきもい
370名無しの心子知らず:2013/02/03(日) 18:11:29.12 ID:DLjFCDFx
次男の友達ママグループとの付き合いに疲れて、来年度から一緒の習い事は辞めたり曜日変えることにしたー!
思った以上に気持ちが楽になって、こんなに嫌だったのかとびっくり。
これからも近所だから付き合いは続くし、完全に顔も見たくなくなる前に距離をおけて良かった。
371名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 08:18:59.56 ID:3adbZQYv
私たちの母世代もこんな感じだったのだろうか?
メールというツールが悪循環をうんだのか。
送信した側は反応を期待し返事が遅ければヤキモキし、受信した側は反応することを半ば強制される。
着信履歴や留守番電話も便利な反面、相手に足跡を残すつつ反応を待つ。
昔の黒電話は出なきゃ終わりだもんなw
372名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 08:30:11.66 ID:3adbZQYv
メールで関係を深める他のママ友たちに嫉妬し、相手から返事がないと孤独を感じ、嫌いな相手からのメールにため息つきながら返信する。
母親同士メールアドレス交換禁止www
ごめんね月曜日の朝から。
373名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 08:44:51.67 ID:B2Qa+iyz
そんなにメールすることある?
374名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 09:33:20.41 ID:G/3ZUTy8
そりゃあそんなもんメールうつことぐらいあるでしょいろいろと。
それなりにおつきあいしてればあるよ。
よほど語彙が乏しいコミュ障とかなら別だけど
375名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 10:18:32.38 ID:bDgBp+Nh
いつも一人で群れずに、なにか行事があってもサッサと帰るママさん。
子供同士が仲が良いから、話す機会があったんだけど、
ランチ会とか来ないんですか?と聞くと、「だって面倒じゃない?あの雰囲気が苦手。なんでみんな群れるか分からないんだよね。」
と、話してて歯に衣きせぬ感じでサバサバしてらっしゃると言うか。
群れに入るのは私も苦手、だけどちょっと寂しいからランチ会には参加
だけどママ友って言えるほどの人はできないな
376名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:05:17.21 ID:B2Qa+iyz
>>374
そんなケンカごしになられてもアレだけど子持ちになったら昔からの友達ともそんなにしょっちゅうメールしないし、
何をメールするのかなあ?ママ友とのメールって、明日遊びに来ない?とか今日はありがとう、とかそういった用事だけで
そんな気にするほどメールってツールが活躍するかなあと。
学生みたいにどこそこいってきたーとかそんなんメールされたらめんどくさいな。
377名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:19:27.13 ID:y4/Cs2wc
入園して役員とかになったらメール多くなりそうだけど、未就児の時はそこまで頻繁ではないね
378名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 12:58:55.90 ID:fORcq7XM
役員でもなく係の仕事みたいに明らかな要件がないのに
やたら多くのママさんとしょっちゅうメールしてる人いるよね
何を送ってるんだろうと純粋に疑問
379名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:09:14.25 ID:y4/Cs2wc
>>378
マメにメール送ってくるママ友のメール内容

クーラーつけた?クーラーの温度何度?お風呂あがると寒いね!最近娘が○○したの☆娘が離乳食たべたよ☆レンタルビデオ屋さんってどこにある?(私転勤族、ママ友地元)娘が喋ったよ☆etc…

他の用事のついでではなく「クーラー何度?」だけ送ってくるので私にとっては正直くだらない…と思ってしまうが、他のお母さんも同じようなメールしてるのかしら…
380名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:22:34.28 ID:m903xp+O
支援センターでよく会うママグループ。他の者は寄せつけぬ!って雰囲気が嫌でたまらなかったが、
グループの一人と浅〜〜いお付き合いがあり、そのママ子以外は来年度、別の幼稚園を選んだと聞いてホッとしていた。
が、土壇場で皆さん同じ園に変更したらしい。
グループの人としゃべったりすると、離れた場所から睨んでるママがいて怖い。
あ〜いやだいやだ。
381名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 13:44:16.25 ID:80fruncp
そう言う人達は幼稚園に行くと逆に浮くと思うよ
固まって話してるのは勝手だけど、自分たち以外は受け付けませんって
態度をありありと出されると大人なのになーって思うよね
382名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:22:57.38 ID:80fruncp
>>379
そのメールはめんどくさいね・・・
「来週暇な日があったらランチしない?」とか、うちはバス通園なんだけど
「お迎えにして園庭で遊ばせない?」ってのは月に1度くらいずつ来るかな
行く時もあれば断る時もある
どちらにしても「今日」とか「明日」では無くて
少なくとも「来週の○曜日」みたいな感じで1週間先の位の事を
提案してきてくれるから考える時間があるのが助かる
383名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 16:04:57.05 ID:G/3ZUTy8
>>382
お迎えにして園庭で遊ばせない?っていうのも充分めんどくさいよ。
遊ばせたければそのときの気分でってすればいいと思ってしまう。
384名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 16:08:42.12 ID:80fruncp
そう思う人はそれで良いんだよ
来るものを拒む理由も無いし、予定が無ければ
たまには遊ばせるのも良いかなと思ってるから
ありがたいけどね
385名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 16:12:04.38 ID:80fruncp
>>383
あなたはどんなメールのやり取りしてるの?メールうつ事位色々あるんでしょ?
コミュ障じゃない人がどんなメールのやり取りしてるのか知りたいから
教えて欲しいんだけど
386名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 19:40:39.97 ID:FAiuUPO5
喧嘩腰の人はなんなの?
387名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 20:27:35.93 ID:G/3ZUTy8
やっぱりこうたんままらったんらー
388名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 01:10:37.92 ID:MeveUUq5
幼稚園が半日の日に、一緒にランチしよう。なら喜んで行くけど
幼稚園に預けてる間、一緒にランチしよう。は嫌だなー
389名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 06:14:47.43 ID:osFGfF0/
ここのママたち意外と気が強いw
390名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:03:03.68 ID:43/VfUOn
>>388
やっぱり子供を介したママ友だから、子供抜きでは付き合いたくないものなの?
うち、子連れだと手間かかるから
子供の居ない時ゆっくり話してみたいなぁとか思ってるんだけれど…ウザイのか〜。
391名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:11:43.81 ID:8+zhOpIp
人によるよ、月に一回もないけど、クラスのランチ会なら年に一回か二回
仲良しだけならもうちょっと多いかな。
めんどくさいかどうかは人によるから付き合いながら探るしかないね。
私の周りは、行きたいけど誘ったらうざいかな…って感じの人が多い
近くにレストランとか出来ると、行きたいね!っていいながらみんな探ってる。
みんなの行ける日とかも難しいしね。
年に数回かなあ。
392名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 11:54:30.91 ID:1o8thZiz
幼稚園ママの場合、子供いたらゆっくりランチ出来ないから
子供ありのランチはよっぽど仲良くないと嫌だなあ。
子供同士の相性もあるし。
子なしランチの方が気楽に行ける。
393名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:19:27.05 ID:cyl0NDHB
子供同士が仲良くまったり過ごせるなら子供有りでも良い。
じっとしていられずウロチョロしたり騒いだりする子は連れて行きたくない。
こっちが恥ずかしいのもあるし、落ち着いて話なんかできないのもあるし。
それだったら公園で遊ばせながらおにぎりでも食べたほうがマシ。
394名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 12:22:10.03 ID:w2Fjgx+B
子供が低学年の頃同じクラスになって、面識があるママさんに
最近偶然二度会い、二度とも挨拶を無視された…。
前あった時(といってもここ一、二年は殆ど会ってない)
何か失礼なことでもいっちゃったんだろうか?
私が知らないだけで子供同士が何かトラブル?
とかぐちゃぐちゃ考えて落ち込むわ…。
395名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:01:48.18 ID:QKh7zG14
・単に忘れてる
・単に顔を覚えてない(そういう能力が足りない

ってだけじゃない
自分がそうなんだけどw
396名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:10:04.29 ID:w2Fjgx+B
>>395
そうだといいんだけど…。
子供同士が何度か遊んでいたり、役員のからみなどで2年前までは会えば
世間話程度ですが楽しく話をしていたんですよ。
それが、ここ2回は私を見ないようにキッとした顔になってたので
身に覚えがないけど、私何かやらかしたかな〜と不安になっています。
実際何か失礼があったなら、身に覚えがない…なんて言語道断だし。
397名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:16:18.67 ID:w2Fjgx+B
あ、一個思い出した。
そのママさんと仲がいいママさんに、うちの子の受験校をしつこく聞かれたけど
教えなかった。
「女子に中学受験とか無駄」って言い切られたので余計言えなかった。

でもいい年して、そんなことで無視したりしないだろうし。
398名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:29:41.58 ID:II6iQHgQ
>>397
思い当たる節がありまくりじゃんw
受験する(くらいの成績と収入がある)のが妬ましいんでしょ
まあ、そういうのはこちらはどうしようもないから、
ほっとけばいいんじゃないかな
399名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 13:38:34.13 ID:w2Fjgx+B
そっか…。
なんか、そんなつまらないことや周りの人には左右されない
さっぱりした人だと思っていたので、私が何かしたと思ってたけど
それが理由だとしたらどうしようもないよね。

凹んでいてもしかたないし、ちょくちょく会うほど近所でもないし
気持ち切り替えていきます。
>>395,398 聞いてくれてありがとう!!
400名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 18:20:55.03 ID:MpCfxFqG
子のトラブルがあるかもしれないって書いときながら
嫉妬ならしょうがないね☆で終わらせるのか、ポジティブだなあw
ま、理由なんて分からないから好きなように思っておけばいいけどさ
401名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 18:48:32.66 ID:w2Fjgx+B
子供のトラブル…といっても、大規模校で校舎も違うし使う校門も
違うのでクラスが違う今、殆ど接点がないのですが、突然無視される
理由として思いついたのですが…可能性が考えにくいので
私に原因が…?と凹んでいたのです。

嫉妬ではなくても、頑なに志望校を言わなかったことで
そのママさんたちグループが気を悪くしていることは考えられます。
「もし落ちたら子が可哀想だから聞かないで」と断っても
「合否なんて聞かないよ。どこ狙ってるかだけ教えて」
って食い下がっていたので、とっても知りたかったようですし。
402名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 20:15:59.62 ID:QKh7zG14
そんなプライバシー覗きたがるような集団なら
むしろ相手から離れてもらってよかったんでない
403名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 21:06:55.23 ID:3Pp6ZmKV
知ってどーすんだろか?
受かったら嫉妬して落ちたらpgrするためだろうか?
404名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 22:10:46.02 ID:osFGfF0/
自分の知らないところでネガティブな噂話されてるかもね。
405名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 23:11:25.66 ID:t2qwosk4
基本子供が約束してきたら付き合うんだけど、中には子供が『はやく帰ろ〜』って言ってるのに約束しあってる人達のまわりをうろつくママがいる。
寂しいんだろうか?
おいてかれるような気がするんだろうか?
その気持ちもわかるけど彼女みてるとイライラしてしまう。
誰でも寂しいと感じる時はあると思う、でもうまいタイミングで混じれないならサラッと帰れよ 私だってそんな日あるよ。
あえて見ないで割り切ってサーッと帰るよ。
さみしんぼで受け身なタイプなのかな〜
406名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 00:48:57.89 ID:fTZA3EIn
できたばかりの習い事教室で初期のメンバーがいて、その中でも特に仲良くなれそうなママがいて、その方から誘われて二回2人でランチしました。
そしたら他のママ達がそれを知ってこれからはみんなで行こうみたいな空気にされてしまい、お互い個人的に誘いづらくなり、しまいにはそのママと気まずくなりました。
やはり最初グループみんなで仲良くなったら特別仲良い人は作るべきではないのかな?
407名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 07:53:52.27 ID:bSkZlrab
女同士ってほんと難しいねw
小学生になるといくらか楽よ。
408名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:03:45.00 ID:p7St9s07
勝手にメンバーと時間を固定化したがるママいるね。
子育てが落ち着いても仕事してない(社会人経験なし)ママに多く見られるよ。
しまいにゃ、毎週メールで
「○●クラブ(←勝手に命名w)今週のランチ会のお知らせ〜」的なのを流す(笑)
従わないママは「裏切り者!もう友達じゃないから」扱いで常に外そうとする。
殆どは「好きな時に気の合う仲間と適当に」なニーズなのに。
409名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:25:58.98 ID:6IC7O/zG
>>408
メンバーがパートを始めると裏切り者扱いするよねw
410名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 08:44:48.98 ID:mKWxE0i+
>>406
習い事無い日とかに遊ぶほどではなかったのかな?
関係ない日にランチとか

なんかそのまわりが鬱陶しいなあ
411名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 09:31:37.41 ID:p7St9s07
更にその固定化したメンバー同士でまた新たに何か一緒にやりたがらない?
皆趣味とか全然違うし共通は「子供の習い事」だけなのに
料理サークルとか(笑)しまいにゃ、その人だけ肩入れしているボランティア活動に強制参加させようとしたり。
412名無しの心子知らず:2013/02/06(水) 13:35:43.64 ID:tgi06/Oy
>>408
それやられた事ある! 定例会のお知らせ〜★みたいなやつw
結局誰も集まらなくなって霧散したけどw
確かにあんまり社会人経験なさそうな子沢山ママだったわ。
まわりがドライで助かったw
413名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 00:17:54.67 ID:p39i1FfQ
>>408
そういう集まりって、たいがい人の噂話や陰口を言う人がいる。
そんなの人の勝手じゃん、どうでもいいじゃんってことを、延々話している。

自分はその場にいるだけだけど、実にくだらんって思ってる。
それが苦痛になって来て、仕事を始めようかと思案中。
裏切り者扱いでも、何でもいいや。
414名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 10:32:25.89 ID:V14Ejg7e
固定化したがる人に限って、いよいよ家計の都合でパート始めたとたんそっちにのめり込むパターンもあるw
415名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:09:44.17 ID:6k0RdPHY
そんな人達いるんだ…
凄い地域だね…
416名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 14:07:37.92 ID:tW99zNIW
幼稚園が半日保育でした。

お昼食べて、娘ヒマだったので、
「退屈してたらA公園遊びにいかない?」
と友達にメールしたところ、

「ごめんね、先約あって友達とA公園きてるんだ。また遊ぼうねー」

という返事でした。

牽制?これって、我が家には今日はA公園は来るなってことだよね。。。


もし、友達的に我が家が来ても良いなら
「他の友達とも来てるんだけど、娘ちゃんもくれば?」
的な返事かなって思い、凹みました。

私、深読みしすぎですか??

お誘いメールする前は、もし友達がNGでも娘一人でA公園に行こうと思って
いたんだけど、(A公園はうちから見えるぐらいの距離なので)
この返事読んで、それでも行ったらイタイよね・・・
417名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 14:14:47.14 ID:CJa7vanQ
牽制つーか別の友達の付き合いはそれはそれであるだろうし、普通じゃない?
誰でも彼でも一緒に遊びましょってのを嫌がる人もいるし
「元々行くつもりだったから行くんだーまた今度一緒に遊ぼうね!」
とかでもいいと思うけど、自分の子がAさんとこにべったり行きそうならやめとくかな、私なら
418名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 16:13:09.09 ID:Dwp8VFjq
深読みし過ぎじゃないと思う。
友達と来てて今日はその子と遊ぶよってことだから、
特に気にする必要はないけど今日は別の公園に行った方がいいかも。
419名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 17:06:29.65 ID:ELlO/tFm
いい方に解釈するならA公園のあと相手の家かどこかへ行く約束があって、
調子よくあなたもおいでよ〜と言えなかったのかも。
私なら別の公園行く。子は事情わからないからそのグループにつきまとっちゃう
かもしれないし。
420名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 17:55:39.99 ID:tW99zNIW
416です
ありがとう。。。
結局、他の公園に行きました。

実は先週も半日の日に、自宅でお昼食べてA公園に行ったら
友達(B子)が幼稚園の子たちと、
一緒にお昼食べて遊んでて…とやっていたんだけど、
でも娘はB子と遊びたがり…ということがあったばかりなので。。。

ママ達(知ってる人達ばかり)もレジャーシート広げて
お茶してたんだけど、「こっちくれば」と声掛けてくれるわけでもないから
入るに入れず。。。

B子は赤ちゃんからのお付き合いだから、娘はB子が大好きで
遊びたがるんだ。

でも私がハブられてるのか、B子が娘を特に好きでないのか、
入園前は誘い、誘われ、の関係だったのが(べったりではなく)
入園後の特にここ1年、B子から誘われることはない。
(こちらから誘ったら、誘いに乗る時もある)

Bママは他を開拓していて、多分ウチをFOしてるっぽいのが
先週と今週のことでよ〜くわかったよ・・・

私何かしちゃったのかなぁ

親子ともども寂しいけど、仕方ないよねぇ。。。
421名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:16:53.55 ID:J62YLskE
全然関係ないんだけど。を…がわりにする人は嫌いだ。
422名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:21:08.15 ID:tinsMi7K
おっと、タラコの悪口はそこまでだ
423名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:25:17.13 ID:V14Ejg7e
。。。私もよく使うわw
424名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 19:51:21.38 ID:3R/hEDrU
>>420
Bママが中心グループに属するのが好きなんでしょ。
別にそんなに憤るほどの事でもないような。

レジャーシートのママさん達には挨拶とか話し掛けたりしたのかな?
挨拶してないで誘われないのは仕方ない。
挨拶しにいったのにこっち来んなオーラ出されてるならなんかあるのかも。

二者関係はこれがあるから怖いんだよねー
425名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:11:29.46 ID:kZjKkm+g
>>414 ランチ固定化ママ達って「仕事があるから」で卒業して行った
兼業ママ(要 資格&スキルな職業)をディスるよね。
当人達は「うちはパパの稼ぎで十分だから♪」体けど、実際は社会人経験も常識も
なく、どこからも雇ってもらえない、定例ランチ会から卒業できない再就職売れ残りババばかり。
ママ友関係や愚痴、学校に対しての文句、ドラマ関係の事ばかりをファミレスで延々と会議していらっしゃる。
426名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:19:54.43 ID:tW99zNIW
>>424
レジャーシートママ達には挨拶しましたよ。
というか先週は私は気がつかなかったんだけど、
先に私達に気がついた他の顔見知りのママが
向こうから手を振ってきてくれた。

で、近寄って、挨拶して、他愛ない話して
うちの子も含め、子ども同士アメなんか交換して。

ただ、その場にいたシートにまったり座ってるママ達が、
「ここどうぞ〜」とかってシート空けてくれたわけじゃないから
すぐに立ち去りました。


憤ったり怒ったりしているわけではないんです。
今までにもB子とBママにFOされてるのかな?という
気持ちがあったのが確定したと今日で思ったので
少しの寂しさとモニョリがあるのです。
427名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:38:37.18 ID:CJa7vanQ
>>426
ああ、Aは公園でAさんじゃなかった…w
けど、そのシチュエーションならどうぞーとか難しいかも。
複数人いるなら自分の独断で座ってーとか言いにくいし、
全員ともれなく知り合いとかじゃなきゃやらないかも
その辺の環境はどうなんだろ。ご近所で知り合いだけど幼稚園別、とかクラスは別、とかなの?
友達も、あなたと友達やめたいとかってよりは今後のためにも大事にしなきゃいけないグループがあるからしゃーない、
って感じなのかも。
その人が感情だけでママ友切り捨てるタイプかは分からないけども。
ママ友だと子供の友達関係優先になるし難しいよね。
428名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 20:59:21.47 ID:Dwp8VFjq
でも入園後B子から誘われないってことは、やっぱりそういうことなんじゃないかな。
寂しいけどしょうがないよね。
高校入学した時それまで仲良くしてた同中の子を急に切って
他の子と仲良くし出した子を思い出したわ。
他に仲良く出来そうな人探した方がいい気がする。
429名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 21:00:55.34 ID:tW99zNIW
>>427
母子ともども、全員ともれなく知り合いです。
Bママと我が家は赤ちゃん育児サークルからの知り合いで、
他のレジャーシートママ達と私はプレのクラスが一緒で…
会えば立ち話はするし、と、まぁまぁママ友づき合いしています。

全員近所で幼稚園は一緒、クラスはバラバラです。

でも、しゃーないですね。ほんとこのひと言につきます。

私は三人目の子のママ、向こうは一人目ママ達…やっぱり
敬遠されるのですかね。実年齢は2〜3歳しか違わないんだけどね
430名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 21:47:32.75 ID:I0d1eE0G
>>429
その最後の行が原因なんだよ

年齢は違わなくても三人目母と一人目母とは全然違うと思う…
431名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 23:41:05.88 ID:RWbgTbAX
自分や周り見てると、子どもの習い事で知りあったママさんとだと、幼稚園や近所のママさんより穏便に付き合えることが多い気がする。
432名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 23:44:34.11 ID:uwyfNANP
>>429
敬遠というより遠慮だと思う
一人目母からすると、三人目母というものは
すんごく忙しいんだろうなと思っている。
433名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 09:27:47.26 ID:AeuLN9TM
二人目三人目ママは、上の子つながりのママ友が他にいるんだろうなと思う。
だから遠慮しちゃって親密にはなりにくいところがあるな。
434名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 10:04:25.69 ID:mLH+FlsX
>>425せかせか働かなくても旦那さんの稼ぎで余裕のある暮らしできるのは羨ましいけどな。
レストランやカフェで子供は退屈してるのにしゃべりまくってるママ達はみっともないけど
435名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 11:25:04.71 ID:a/XpEa6j
>>433
上の子よりも下の子のママ友関係のほうがいい関係になりやすいらしい
436名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 12:37:52.84 ID:SBZn65Lw
第一子のママは、初めてのママ友作りになるわけだから必死さが違うんだと思う。
上の子が2人もいるなら、上の子の時の知り合いや友人がある程度いる=自分たちが唯一無二じゃない(最優先してもらえない)
みたいな温度差があるんじゃないかなーと思ったりする。
437名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 13:06:54.94 ID:/uey5Nz8
3人目だろうが4人目だろうが。上の子供の手が離れてくれば、親同士の付き合いも減るよね、いるだろうけど、
仕事出来る時間も増えるしさ
友達付き合いは、馬が合う人同士で仲良くしてればいいと思う。
たまに邪魔したがる人って、何がしたいの?って聞きたくなる。
438名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 14:51:19.25 ID:rle5jGP9
>>435
上の子の時は親も神経質でさ。
あの子は乱暴だ、あの子は物を取る、あの子は手も洗わず物を食べる
あの子はもうしゃべる、歩く、あそこの親は咳をしている子を連れてくる
なんて色々気になるんだよ。
下の子になればなるほど、親も色々分かってきて
発達は人それぞれだとか子供はこんなもんだとか
これくらいじゃ家に閉じ込めておけないとか達観していく。
なので細かいことがイチイチ気にならなくて悪印象を持ちにくくなる。
439名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 16:24:01.72 ID:4wLi377J
大学時代や社会人の時の友達と違い
ママ友は子供が大きくなったら自然に疎遠
440名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 16:44:11.44 ID:o9vjGUEy
なんか最近空回りだわ〜…誘われるの待ってばかりじゃいけない!と家に来たいという子は招いて
以前お邪魔させて頂いた子をわが家に誘ってみたりしてるけどなんか上手くいってるのかもよくわかんない。
子供同士が三人で約束してんのにウチだけなんとなく蚊帳の外…の雰囲気の時泣ける。
は〜嫌われてんのかなあ?
441名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:17:18.74 ID:4wLi377J
>>440
子供たちだけ家に呼んでるの?
442名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:28:19.13 ID:o9vjGUEy
>>441それぞれです。
お兄ちゃんお姉ちゃんが小学生組は預かるし、弟妹がいるところは親兄弟も一緒だったり。
端からみれば毎日毎日お友達と遊んでるなあって
感じかもしれないな。
そして疲れる。
でも不安で動いちゃう。
443名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:32:28.83 ID:4wLi377J
>>442
そうなんだ、小学生組に関しては気にすることはないんじゃ?
でも下の子供たちの親の付き合いに関しては
簡単には気持ちも割り切れないだろうね。
444名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 17:57:31.90 ID:o9vjGUEy
うん…ちょっと私自身気にしすぎるからかもしれないけど、自分なりに頑張ってわが家に来てもらって好きに遊ばせてあげてる割にはなんとなく親子共々距離が縮まらない。
ウチの子は乱暴はしないけどアクションが大きめなので嫌がられるのかな〜
ほのぼのとマッタリ遊ばせたいママさんには敬遠されちゃうのかな?
445名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 18:07:27.74 ID:4wLi377J
子供がアクション大きくても乱暴もしないなら
むしろ可愛いと私は思う。無邪気だなぁって。
距離が縮まらないのは、そのお母さんたちがそこまで親しくなろうと
する気がないのでは?広く浅くでいいや、みたいに。
446名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 18:24:00.84 ID:P3M8rUY1
>>439

再就職先がないと、いつまでも卒業できず。
主婦連中をかき集めて、ファミレスでくっちゃべってる
アラフォー&アラフィフママ軍団のできあがり。
447名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 18:28:31.82 ID:o9vjGUEy
ほんと?無邪気だなあと思ってくれる人もいるかなあ…。
三人で約束してたうちの一人のママさんはその日園庭で『こないだもお友達沢山きてさ〜ぐちゃぐちゃだしこぼすし、も〜…(怒)』
と愚痴ってたんだ。(ウチは行ってない)
でも今日は約束してるみたいだしおいでよって話してて。
そこの子供が息子クンもだよ〜っていっても聞いてない感じでした。
相手の子供は必死で誘ってくれるし息子は行きたがるしどーしよ…と遠慮がちに『沢山は大変でしょ、またにするよ』というと『え、いいよ(別に)』て感じで…
いたたまれなくなりやめておいた。
以前息子だけ行かせて貰ったときに粗相があったのかな?
大人しい静かなタイプではないから嫌がられちゃったかな?と…。
一応よく言い聞かせてお菓子やらもたせて挨拶まで見届けたんだけどそこのお宅にはそぐわなかったのかな、もう一人はちょっと大人しめだし。
448名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 00:05:14.02 ID:JpJBM77R
この文面だと、いまいち状況が
わからんちんよ
449名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 07:32:28.01 ID:87N7OvXB
娘と同性の親じゃないと、いまいちうまく話せない。うちの近くの児童館にくるのはなんで男児ばっかりなの。。。活動量と気性が激しくて圧倒される。
0歳児でこんな状態だから、幼稚園小学校に入ったら苦手度がもっとひどくなりそう。
450名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 07:51:32.49 ID:uFXT+aF7
同い年の長子ママ同士うまくやってたのに、2ヶ月里帰りして戻ったら何だか距離ができたみたい。
大変だって思われてるのか、全然誘われないし、こっちから誘っても先約ガー。
私何かしたかなぁ。
451名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 08:23:36.58 ID:Vx3Dgu3S
>>450
そのママ友は一人っ子?
だとしたら二人目出来たあなたに会いたくないのかも
452名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 11:23:51.97 ID:DZfDsdDB
>>449
女児持ちだけどうちは家やその周辺で充分時間つぶれるから
児童館には殆んど行ってない。
そのままにもうすぐ入園だ。
女児持ちは結構そんな感じで児童館には用がないのかもねw
でも私は逆だー。
男児持ちのお母さんの方があっさりしてる人が多くて話しやすい気がする。
453名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 11:51:00.28 ID:1U5uI9PW
>>448
同意。文章がちょっとぐちゃぐちゃでわかりずらい。
454名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:17:15.83 ID:Alzcy1KF
>>448
わかりづらくてゴメン。
まとめると、A、B、息子でお約束してAクン宅にいくと盛り上がってたけどAB親同士はおいでよ〜いくいく!
と話してたけどウチにはお声掛からず…。
以前A宅に付き添いナシで行かせて頂いたときに息子が我が儘&暴れたかな?と気になったんです。
息子は居なかった日の事だけどA親がお友達くると家が散らかる事を愚痴ってるのを聞いて もう今後行きづらいな〜と…。
455名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:27:36.21 ID:1U5uI9PW
わかりずらい×
わかりづらい◯

そうなんだ、そのママもそんな散らかるのが嫌なら
よばなければ良いのに。
でも以前家によんでまであそんだママ友達が自分を置いて
目の前で遊ぶ約束、親は声かけないってのは辛いね。
あなたとは合わないからあまり親しくしたくないって
暗にほのめかしてるつもりなのかも。
456名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 12:42:21.39 ID:Alzcy1KF
そうなのかも…頑張ってたつもりだけに切ないね。
B親子とは仲良しでよく行き来する仲ではあるんだ、でも別にB親子が誰と約束しようが全然気にしてない。
で、Aクンは自分のオウチしか嫌な子。
二度ほどお邪魔して『次はウチにおいで』とお誘いしてもダメで自分ちにきてくれと言うので季節の良い時は公園に行ったりしてたんだけどAクンは不満みたいだった。
ウチら親子とは多分合わないんだろうな。
よし、諦めた。
457139:2013/02/09(土) 15:43:45.23 ID:JAxdQRgM
児童館で知り合ったママさん。
今週遊ぼう!とメールが来た。で、木曜日に遊ぶ事になって
「片付け終わってたらウチくる?もし片付かなかったら○○行こう!(友人好みのチョイス)」と返信した。
で日にちが近くなったけど片付けがイマイチだったので
「片付け終わらなかったので公園行こう」とメールしたら
「じゃ、次の機会に。」と返ってきた。
ウチに来たかった?と思い「公園微妙だった?」と返すと
「いや、片付け終わってないし気を使ったんだけど(笑)」と。
「もともと木曜に遊ぼうといってたし・・・。家は呼べないけど外とかモールとかなら大丈夫よ」と返すと
返信なし。
そのまま約束は流れた。
返信ないのは何か気に障ったのかな?とすごく気にしてたのに今日
前回のやり取りはなかったかのように「ヒートテック着てる?。」とのメール。
意味不明・・・。着てるよと返すと「着てるんだ(笑)」と。

年齢も一回り違うしよくわからない・・・。(笑)を多用してるけどたまにムッとする。
今後どうやって付き合ったらいいかわかりません・・・。
返信なしって困る。
458名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 16:12:16.25 ID:Vx3Dgu3S
ママ友も微妙な所もあるが、事前にわかってるのに部屋が片付かないってどういう事…
459名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 16:15:33.28 ID:zdZPPu5u
多分合わないのは、A親子だけだし。

とりあえず合わなそうなのはA親子だけだし
ハズレの時もあるさ〜
460名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 16:29:05.85 ID:zdZPPu5u
>>457
そのやりとりのタイミングで返信無しって
えええっと思った。

片付いていない=遊ぶどころじゃない
と解釈して本当に気を使ったのかも??
でもその気の使い方も、なんか合わないと
思っちゃう。
メールて難しい・・・
461名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 21:06:29.79 ID:bzfKrLcW
年齢一回りってどっちが上なんだろう?
自分もそういう経験9つ年上のママとあるからなんか分かる。
人によるんだけど、やっぱりすごい年下って事でちょっと雑に扱われてるのかな・・
462名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 21:18:07.71 ID:W5auoJHw
子どもが習い事を始めることになった。
保護者は別室で待つので、その間ママ友トークが辛い。
うち以外は3つくらいある大規模園のどれかに通わせてる方ばかりで
イニシャルトークや、正直どうでもいいことを細かく確認しあったり、
自分の園はいかにきちんとしててすごいのかみたいな話。
何分かに一回はブランド名が出てくるし。
はー、すごいですねー、へー、ほー、と口をぽかんと開けっ放しの1時間。
子どもは習い事好きだから我慢して慣れるしかないかな。
463名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 22:59:30.29 ID:WNHrTnqh
>>457
>「じゃ、次の機会に。」
これって、最初にぱっと読んで、家で遊ぶのは次の機会にって事だと思ったから、
そのママもそういう意味で書いたのでは。
で、次のあなたのメールの食い違いとか、
自分から家に誘っておきながら本当に片付けが出来てない所とか、
その上当然のように公園やモールなら大丈夫とか言っちゃうのを見て、
なんかこの人違う…って思われて返事をしなかったのかも。
でも後から気になって、意味不明なメールを送ってしまったとか。
お互い配慮不足で言葉足らずな所があるから、どっちもどっち。
(笑)はニコニコしてるつもりで使う人いるけど、
遣い方が下手な人って馬鹿にしてるのかなんなのかわからなくてイラっとするよね。
464名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 23:08:56.97 ID:bnddu0ES
やっぱりメールがらみの行き違いやモヤモヤあるよねぇ。
465450:2013/02/10(日) 00:41:17.73 ID:kD09G0YB
>>451ひとりっ子ママもいるし、二人目いるママもいる。ちなみに上も下も同学年。
SNSでもつながってるけど、他に気の合うママ友出来たみたいで
私が里帰りしてた間頻繁にお茶会してたみたい。私も入れて〜って言えたら楽なんだろうけど、何せ人見知りで…。
子は無邪気に○○ちゃん達と遊びたいって言うしメールしてみるけど、断られるのが辛くてもうメールしたくなくなってきたよ。
466名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 13:52:44.76 ID:XHtvtBo2
>>462
私も、今の幼稚園に入った時に、同じように辛かった記憶がある。
相手に対してちょっと引いてたりしたから、話していても面白くなかったし、
ブランドや小学校お受験の話とか、自分には無関係でつまらなかった。

でも、それはそれとして、新たな知識というか、自分の知らない世界として
豆知識仕入れるような気持ちで話を聞いていると、案外面白かったよ。
あまり先入観を持たずに、素直に話を聞いたら少しは楽しくなるかも。
どうせ一緒に居なきゃならないなら、ちょっとでも気が楽になったほうがいいかなーと。
467名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 00:30:15.53 ID:R6NsMROP
>>465
「先約ガー」って言い方、嫌な印象、先方はそう感じるような
嘘ってみえみえな断り方してるのかな。

二か月の里帰りだと、「長いな、大変なのかな」って感じる。
それなら付き合いも負担ないように様子見て、にする可能性もあるよ。

「何せ人見知りで・・・」って書いてるけど、仲良くしてた相手だよね?
人見知りとは違う、お付き合いの問題なんじゃない?
里帰りしてる間は連絡とってたのかな。
468名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 05:20:24.86 ID:Ndc9WXic
>>465
よくわからないけどそのニュアンスだと
あまりすかれてないんじゃない?
469名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 06:46:12.26 ID:1L5tQQBM
里帰りしてた間のお茶会で>>450の悪口で盛り上がっちゃったとか・・・ごめん
470名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 08:08:06.67 ID:a2OTu6Rz
最近ママ同士の付き合いがしんどい。
気に入らない人に変なあだ名つけて重箱の隅つつくような言いがかりを陰で言い合って、
そういうのが最近急に増えた。
あんまりそういう話題には乗らないようにしてただけど、なんで乗ってこないのかと突っ込まれるようになって
つい同調してしまってあとで自己嫌悪の繰り返し。
陰で私も言われてるのかな〜なんて思ったらもう怖くて迂闊なことが言えなくなってきた。
楽しく付き合える気のいい人たちだったのに、なんでこんなになっちゃったんだろう。
471名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 10:01:27.93 ID:a+IyFHjJ
オモチャの取り合いでうちの子は「貸してほしいんだって。あとで貸してもらおう。順番ね」と言うか、「○○〜」名前を言うとパッと手を離すタイプ。
でもそういう対応だと相手の親はたいていムッとした顔をする。自分の子がワガママみたいじゃないと言いたげ。じゃあどうすりゃ満足なのよ。
472名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:18:39.85 ID:AZzj2z9W
最近知り合ったママ友
普通「何か食べたいとか行きたいとこある?」って聞いたら、
イタリアンだとか和食だとか、気を使って答えるよね?
せめて、子供小さいから座敷、とか、おまかせしますとかさ
その子は「別にないです」とメールしてきた
行きたくないのかなと思ったけど、そのわりにノリノリだった
今後どうしようかと悩む
他にも失礼な物言い、行動が多数
ママ友って難しい
473名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:35:08.91 ID:AX/Z5BdP
仲のいいママ友がストレス溜まってるから飲みたい!と言って
飲み会計画してきた。夜から。
夜からって面倒くさいけど、顔出したらからまれて大変だった。
受験の話なんかわかるか!うちは年中しかいねえよ!!
すっかり付き合いずらい。
474名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 16:48:01.75 ID:7C3Xe706
>>473
ええええ
仲がいいなら、相手が大変なときに愚痴くらい聞いてあげればいいのに。
その友達がかわいそう
475名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 16:55:19.32 ID:Ndc9WXic
夜の飲みならある程度は愚痴っても仕方ないよ。
476名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 17:13:38.98 ID:EeC/ZDO7
ストレス溜まってるから飲んでグチって発散したいって話に付き合ったんでしょ?
付き合いづらいとかかわいそう
477名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 17:15:52.50 ID:Ndc9WXic
そうだよね。
478名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 18:58:25.77 ID:L9F0hga1
ここに書いてあるようなすごいママ友とかはいないんだけど、
お気に入りママ囲い込むタイプの人がどこにでも1人はいて疲れる。
思えばそういうタイプの人って小さいころからいたなー。女子特有なのかな。

AさんのFBで何気ないイベントの話題に「来年も絶対行きたいね!」とコメつけたら
Bさんがすかさず「来年も絶対Aちゃん、一緒に行こうねー!」とBさんのコメ。
はいはい、AさんはBさんと行って下さいよ…

こういう感じの事が多々あって、2人で話しててもAさんに下らないちょっかい出して
(本当に下らない。軽い体当たりとかしながら「寒〜い」など)気を引いたり。
絶対に2人にしか分からない話題をあえて2人の時に一生懸命話そうとしたり、
私は別にAさん取ろうとしてないよ。ただ一緒に役員やってるから用が多いだけなんだよ。
479名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 18:59:38.49 ID:L9F0hga1
>絶対に2人にしか分からない話題をあえて2人の時に一生懸命話そうとしたり、

間違えた。「3人の時に」だった。
480名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 20:31:58.40 ID:b9V+t/JI
SNSはストレスの元
481名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:25:14.01 ID:BEN0iyY5
>>478
身近にそういう人いたいたー
幼稚園の頃から、2者関係に執着したり
横入りした子のくつを隠したりしてた。
女の子特有だね
482名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 00:47:49.18 ID:ppVrtDgy
ある育児サークルの見学に行きたいけど一人だと心細いからついてきてとママ友に頼まれた。
サークルの内容が全く興味のないものだったから一度は断ったんだけど、
お願い〜と電話がきて頼まれてなんかつい流されてしまい一緒に行くことになった。

いざ行ってみたらそのママの顔見知りのママが2人いたらしく、そっちとずーっと話し込んで私放置…。
私は知らないママ達だし私がわからない話ですごい盛り上がってるから、
こんにちはと挨拶だけはしたけど私は話には加われなかった。

そんな訳で私一人子一人で隅っこで1時間おとなしく見学しながらちょっと参加させてもらった。

帰り道に「楽しかった〜私入ろっと、私さんどうする〜?あ、興味ないんだっけ?楽しいのに〜」
とかサラッと言われてもうどんだけ都合良い存在なんだろ自分と思って家の風呂で凹んでいたところだ。
483名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 02:29:27.50 ID:zfd/E7Kg
うどんだけ
って見えた

明日うどんにしよう
484名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 03:45:31.32 ID:QH197dLO
ランチしてたら別団体に知り合いがいて、こっち放置で向こうと話してばっかりのママ友がいた
さすがに失礼だよね
こういう人って気を使えないのかな
スネ夫みたいに、強い人がいたらゴマすりながら付いていきそうな雰囲気
485名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 06:15:58.30 ID:8brPI2J4
友チョコとかもなんだかなぁ。
486名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 10:51:40.79 ID:uTVrDd5V
>>471
完全に被害妄想だと思う
言うタイミングを逃してしまった自分に対してだったり、
自分の子供にアチャーって思ってるだけだと思うよ
487名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 13:09:46.03 ID:JRM83Qbz
確かにそれは被害妄想だとおもう。
ムッとした顔っていうけどそういう時にヘラヘラしてたほうが
おかしくないかな。あれこれ批判的になりすぎるとこの先
疲れるよ。
488名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 13:21:26.27 ID:772XhvoL
>>482>>484みたいなママの子供って
今までの経験上、100%変な子というか、わがままな子が多い。
この先付き合っていてもママだけじゃなく、子供にもモヤモヤする事になるよ。
離れる事推奨。
489名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 16:31:53.81 ID:dN5xvTEw
>>482 同じようなことやられたことある。
ほんとは帰りに遊ぶことになってたけど、ムカついて帰ったわ。するとあわてて
すり寄ってきたけど、反省してじゃなく、「やきもち焼いた?w」的な上から。
恋愛じゃないんだからさ、駆け引きとかやきもちとか人の心試してどうしたいんだ?
自己愛強すぎて、どこまでなら許されるかを常に確かめないといられないみたい。
馬鹿らしくって付き合いきれないよ。
>>488 きっと自分自分自分で自分にしか興味なくて、子供と一緒にいるけど
心は自分のことしか考えてないから愛情不足で子が歪んでるんじゃない?
その人の子も噛みついたり、奇声上げてパニックになったりかなり変。でもママは
うちの子悪くない、相手が先に何かしたから、先生が何か言ったから、とすべて
周りのせいにする。
そして必ず「私がんばってるのに!」と自己弁護と自分アピールに一生懸命で、
やはり子のことは心配すらせず自分自分自分。私を見て!感がすごくてかわいそうな
人。
490名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:23:08.97 ID:QqFBMDGd
ママ友付き合いめんどくさいめんどくさい本当にめんどくさい…

育児サークルのことなので、本当に友達といえるママ友は居ないけど
子供の為には行ったほうが良いんだろう。
でも私自身の精神がもたねぇぇ

もともと女らしい性格より男っぽい感じで今まできたから余計に。
なのに子供は女児だから苦手な分野に苦手な環境すぎる

なんで女ってすぐ群れるんだよ!
群れなきゃ群れないでdisられるかpglだし群れりゃ群れるで腹のさぐりあいみたいな…
あーもーいいです
491名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:54:24.34 ID:sz+czZR5
自サバ女w
492名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 17:57:08.97 ID:2WpKOPJ5
サークル入って群れる群れないもないと思うけど…
493名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 18:09:08.79 ID:6vTQpQQv
でも女児持ち大変なの分かる。
うちの園も学年違うクラスの女児親は皆つるんでてすごい。
一緒に新幹線で3時間かかるような遠い場所に旅行っとか行ったり。
習い事も同じの合わせて通わせたりハロウィンパーティーwとかしてるらしい。
少ないからそこに入らない=事実上のハブで子供は遊び相手がいない。
一方男児親はすごいサッパリしてる。
494名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 18:09:23.94 ID:JRM83Qbz
出た自称男っぽい性格。
495名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 18:48:01.05 ID:QH197dLO
>>488
484だけど、今フェードアウトを目指して、こちらから連絡しないようにしてる
けっこうビビりで小心者だからか、遊びたそうにしてるけど自分から誘えないタイプのママ友みたい
今まで私が全部行くとこなど仕切ってた基本受け身なのにすぐ目移りするからママ友は少ないみたいね
自業自得と思ったよ
496名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 19:03:14.97 ID:W1jS5M5f
>>493
> 女児親は皆つるんでてすごい
> 男児親はすごいサッパリしてる
497名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:06:27.48 ID:6vTQpQQv
>>496
いや、あくまでうちの子の上のクラスの話書いただけだから。
その部分だけ抜き出して一般論みたいに書くのやめてよ。
498名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:11:24.96 ID:YC2CWztx
うちは男児女児両方いるけど、確かに女児ママはグループで固まる傾向がある。
だけどみんな穏やかで悪口言ったりハブったりとかはないよ。
ハロウィンパーティーとかクリスマス会もするけど子供が喜ぶからみんなで盛り上げよう!って感じだし。

男児ママは確かにさっぱりしている傾向があるけど、よく言えばさっぱり、だけど悪く言えば協調性がなくて一々言い方キツいなって思う人が多い。
男児ママだって群れてるし、女児ママで一匹狼な人もいる。

わたしサバサバしてるからっていう人で本当にサバサバしてる人はほとんどいない。大多数がサバサバ=ズバズバものいう飾らないアテクシという…

あくまでもわたしのまわりだけど、男児ママでこの人すてきだなって思える人が少ない。
人を自分より上か下で判断したり、自分の子ageて人の子をsageる人が多くて辟易するわ。
499名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:19:54.01 ID:zqX4sNOq
ぶっちゃけ女児持ち男児持ちとか無関係で
単なるその人の性格だと思う
500名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:30:20.46 ID:C6Oa6rpf
>>499
だよね。
501名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:33:42.22 ID:arKL7vQv
ただ男女どっちがつるむかつるまないかの話なのに

>あくまでもわたしのまわりだけど、男児ママでこの人すてきだなって思える人が少ない。
>人を自分より上か下で判断したり、自分の子ageて人の子をsageる人が多くて辟易するわ。

女児ママがすてきな人が多くて男児ママは辟易する人が多いのね。
じゃ男女ママのあなたはどちら?
502名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 20:48:48.47 ID:EyqfeTOS
人間関係が苦手だから、他人をカテゴライズして判断するクセがついてるのよね
503名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:03:03.57 ID:uTVrDd5V
>>490みたいな人よくいるよね…
ガサツなだけなのを男っぽくてサバサバしてると自分で行っていて、
女は面倒くさい、女はネチネチしてる、女は…
と、女ですら気にしてないような小さな下らない事を
ネチネチネチネチネチネチ汚い口調でいつも愚痴ってる嫌な女の代表みたいな勘違い女
504名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:28:29.31 ID:sNC4xffQ
>>503
真っ先にRIKACOが頭に浮かんだわ
505名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:42:56.38 ID:2WpKOPJ5
>>502
なんかわかるなあ。
自分が嫌われていることを受け止められず、周りがこういう人間だからうまくいかない、
そんな考え方ばかりしてる人いるね
506名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 22:57:01.13 ID:fBtRmFxT
そうそう!自分に嫌われる要素があるってことに気付いてほしいわ
私はともかく暗いなと思ったママとは付き合わない。下らない話が長い人も無理
さっぱり系の本音トークする人とだけ話をすることにしてる。
こちらが病むような人は遠ざけたい
507名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 23:11:10.09 ID:2WpKOPJ5
なんか噛み合ってない…ような
508名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 23:40:05.10 ID:zbCP6LVi
だよねw
509名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 00:15:28.33 ID:VNcvrXTX
子ども放置気味で
たえず自分の話ばかりしてるママさんと出会った
話題が豊富で刺激は与えてくれるけど、
会った後、どっと疲れてしまう。
今まで子どもメインでまったりお付き合いしてくれた
ママ友さんの有難みを改めて感じた
510名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 01:17:52.48 ID:SaTM43CD
>>506
こんなことつらつら書いてるから友達できないんだよ
511名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 01:34:57.64 ID:d7pM4GRc
ん?
結局どういうこと?

ここ書き込んでる人で、ママ友とつるめる自分は嫌われる要素がないから。
女児もちの人全部が全部女々しいわけじゃないんだからねっ
…ってこと?

でも女特有のいじめみたいなのあるよね?
512名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 08:59:00.14 ID:8ZvhZwdd
>>478
結局小さい頃からそういう事してる人が大人になっただけなんだよね
マシになる人も居れば子持ちになって酷くなる人も居るし
たまに親から子へ受け継がれて負のスパイラルになってるところもあるし
513名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 09:19:38.11 ID:LWtShrmc
一対一だと普通なのに、三人四人とかになると張り合ったり抜け駆けだなんだと…
女っていつまでもめんどくさい
514名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 10:14:51.35 ID:kdTvdSdK
よくいるパターンだと
何でうちが遊んであげなきゃならないの!
あの子が煩いから悪いんでしょ!
と言いつつ、陰ではあの人悪口凄いよ〜
あの人貴方の事迷惑してるみたいよ〜
変な宗教に誘われるわよ〜っと聞かされた挙げ句

どう?あの人誰と今つるんでるの?今どの辺りにいるって?
ってな感じの異様な執着心が気味悪い
515名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 10:15:08.04 ID:IqMc5C2j
>>506
友達いないんだw
516名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 10:56:31.61 ID:KNjJY2gP
2人目の産休に入って、保育園送迎が通常の時間になった。
うちの保育園のママさん達は、結構立ち話している人が多いので、今のうちに仲良い人
作らなきゃと思うけど、仕事復帰したら行事以外会わなくなるだろうし無駄なのかなとも思ってしまう。
517名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 11:19:37.36 ID:jP0WW/y/
>>506
あなたみたいな人が嫌だと話題になってるのに気付いて下さい
518名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:36:08.99 ID:wgkWKVSZ
子供がある程度大きくなったが仕事に生かせる資格も経験もなく、かといって高校生でもできるような
パートはみっともなくて嫌だから再就職できない売れ残り高齢ママ達のランチ会集まり
みたいなのが怖い。
519名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 12:58:07.87 ID:XdzcU9Q4
旦那が専業主婦を認めてるんならそれでいいじゃない
うちからすりゃ羨ましいわ
520名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 13:13:19.07 ID:jP0WW/y/
売れ残りとか凄い下品な妄想だね
迷惑かけてる訳でもないんだから、
群れってだけで攻撃的になってる人の方が怖いわ
521名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 13:43:00.25 ID:81t1mJUB
寂しがり屋じゃなくて性格悪くて友達出来ないだけの人が混ざるね
522名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 14:20:17.53 ID:LWtShrmc
売れ残りw
自分どんだけ高貴な存在なのかしら
プライド高そう
みんな無理して付き合いで参加してたりもするのに
バイトだってみんな見つけるの苦労してるんだし
523名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:03:47.76 ID:yNcolXU4
>高校生でもできるようなパート
若くてピチピチで体力モリモリの高校生と同じ仕事ができるなんて逆にすごいじゃない。
私なんか座りっぱなしの仕事しか無理。
524名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 17:32:29.02 ID:UxR74o5+
まぁ女児ママがつるむんじゃなく、女児そのものがつるみたがるんじゃない?
女は幼い頃からそういうもんだw
525名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 19:53:07.25 ID:RpR/IoS1
寂しがり屋ゆえに、育休中に仲良くなったママ達と4月以降交流がなくなってしまうのが悲しい…。そういう意味では、専業主婦のママ達がうらやましいなぁ。
いつかは子どもと平日習い事行ったり、友だち増やせるように、今は働いてお金ためるぞ!
526名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 14:59:42.30 ID:p8c/P4Xz
唯一仲良くなったママさんが、他のママさんと仲良くなってそっちへ行ってしまった

アレコレ考えて、私からお誘いしなかったからかな?と後悔とか色々

ひとりでも大丈夫と思うようにしているけど、やっぱり寂しい
527名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 16:51:50.16 ID:ynY5eBW3
ちょっと相談しても良いかな?

妊娠中にプレママ教室みたいなので同じ席になり、1時間程お話したお母さんと先月偶然再開し、その時はそのままお別れし先週またまた偶然再開し、相手の方からアドレス教えて下さい〜と言われて交換した。

また今度会いたいし、お店や公園はすぐ子どもがどっかいっちゃうのでゆっくりお話しする為におうちに呼びたいんだけど、こういう状況で家に誘われるのは嫌かな?
私的にはもう何度も会ってるから家に呼ぶのは抵抗ないんだけど、相手からしたら距離無しに思われちゃう?
528名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 17:47:29.58 ID:1Yg/5F1Y
家に呼ぶのを距離なしとは思わないけど
自分自身が家に人を呼びたくないタイプなので
特に仲良しでもない状態で呼ばれるのは非常に気が重いです(お返ししないとって考えるし

でもそれは単に自分の家が乱れてるからというみっともなくもダラな理由でイヤというだけで
きちんとしたママ同士ならそんなことないだろうとも思うので
相手も家のほうが良いタイプかどうか軽く探ってからにしてみたらどうかな
529名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 19:49:04.66 ID:GcCaWd+F
>>527
知り合い程度のママさんでも、最初から家に呼んだり呼ばれたりはよくありますよ
店だと迷惑かけちゃったりするけど、家だと適度に子供放しておけるし
夕方までゆっくり居られる
ランチとなると私は緊張しちゃうから、ティータイムだと行きやすい
530名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 20:36:17.42 ID:Ti1X8Ypx
>>526
あなたのことを友達だと思ってたら他に友達できても
あなたにもお誘いしたり声をかけるよ。
ほっとかれてるなら嫌われたか合わないと思って
離れてったんじゃない?
531527:2013/02/17(日) 20:44:11.78 ID:ynY5eBW3
ありがとう
結構おうちでも大丈夫そうかな
探りをいれつつお誘いしてみます
532名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 22:09:34.42 ID:p8c/P4Xz
>>530
合わないと思われてしまったのかな…
自分を見つめ直して、前向きに、またお友達できるように頑張りたいと思います〜
533名無しの心子知らず:2013/02/17(日) 23:23:31.38 ID:Lq9ywl3o
保育園の合否って、あまりママ友同士話さない方がいいんですかね。。。
全員0才クラスの枠だけど、全落選の人たちやら、駅近の激戦園に行ける人やら、認可落ちても認証受かってたり…。
それまで仲良くランチしたりしてた仲から、4月以降どうなるのかを話すのは自然の流れだと思っていたのだけど、もしやタブーだったかしら。。。

みなさんどうしてます??
534名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 05:16:04.54 ID:7lA3M7xs
第一子出産から10年たつけど、
学生時代の友達とは話や生活のペースがあわなくていつの間にか疎遠になったし、
趣味友達やネッ友とゆっくり話す時間も体力もない。
ママ友もいるにはいるんだけど、日々の生活で疲れきっているからすごく淡いお付き合いになってしまう。
自分のキャパがショボいから仕方ないんだけど、寂しい。
535名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 08:05:19.33 ID:qZYynujG
同じくキャパがない、人見知りな私は最近、もうそれでいいんだって思うようにした。
少しでも触れ合える人がいれば充分。
もしお誘いの嵐になったらキャパないからテンパってストレスになる。
華麗に予定をたてて、お誘いメールをいとも簡単にし、楽しくその場を過ごせる人はうらやましいなと思うけど。
私にゃムリだw
536名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 09:20:15.07 ID:L6Egg0cb
無理しても続かないしね
ささやかでも自然な友人関係が一番だよ

とわかってても寂しいときはある
537名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 09:27:50.69 ID:qZYynujG
そうなの、わかっててもさみしいからここに来るんだ。
538名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 10:20:33.85 ID:0m497ZIz
私は波があって、
今週は毎日ママ友とランチ→その後2週間寝込んで動けず を繰り返してる。
2週間の間に誘いを断りまくり、断りづらくなって翌週に約束が集中という
悪循環。別に人気があるわけじゃなくて、子供が多く習い事やってたりとか、
幼稚園とか、ご近所付き合いとか、そういう関係でのお誘いばかり。
気の置けないお友達とまったりお茶 とかは無い。
539名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 15:39:14.25 ID:7vTN55yt
転勤してきてからずっとぼっち。入学時から知り合いゼロで
行事の時に他の保護者とは挨拶して終わり。
すごく気楽だけど「うちの子こんなんで困るのよ〜」
「今度の図工で使う箱ってポッキーの箱でもいいのかな?」みたいな会話をしてみたい。

こんな調子なのに役員引き受けちゃったよ。今までは各クラスから2名ずつだったのが
学年から4名に変更になるので、他の役員さん3名が同じクラスで私だけ別クラスだったらどうしよう
PTAの研修という名の慰労会(役員全員参加)の時にぼっちで座る事になったらどうしようとか
ネガティブな事ばかり考えちゃう。
540名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 16:27:41.22 ID:NjCDplxP
>>539
不安わかるなー。私もそんな感じで役員引き受けちゃったけど、
知り合いが増えるのは間違いないよ。
前向きに楽しめるといいね。頑張って!

以下愚痴です。ありきたりですが。
自分が誘われなかったイベントやランチなどをFBで知るとやっぱり凹むね。
そして、何気ない感じでイイね!付けるか、見なかったことにするか困るw
541名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 17:24:15.71 ID:hIoH4Uh+
お誘いが続くと疲れて、それなりにグチもでてくる。
お誘いがなさすぎるともの足りなくなって寂しい。
自己中だよね…でもそれが本音だわ〜。
ココでも話でてるかもだけど(森に眠る魚)だっけ?お受験だのは私は無縁だけど、ちょっとした言葉のあやや、タイミングのずれから勝手な被害妄想…登場人物の心中はそれぞれ分かる気がした。
読んだ人いる?
542名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 18:47:25.86 ID:5TXuSH7i
最近読んだよ。地方だしお受験は関係ないのだけど
粘着するママ、経済格差、子供同士の比較、子供のことになるとちょっとしたことで憎しみが増すという展開がすごく怖かった。
543名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 21:38:41.29 ID:qZYynujG
リアルなママ友はFBではスルーしたかったのに、スマホを手に目の前で友達申請され断れず。
ちょっと間をおきたいタイプだったから、結局自分の近況もupせず、最近いいねもしてない。
544名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 23:12:51.87 ID:5h00Bp0x
フェイスブックやってんの?
めんどくさいなあ…

偽名アカウントしかないや
545名無しの心子知らず:2013/02/18(月) 23:26:23.05 ID:6Kg7PsQX
>>539
分かるー。小学校になったら
パタリと仲良くなるきっかけが減たよ。
役員のきっかけがいい方に展開するといいね。

どう転ぶかはその時のメンバーによると思う
(自分のコントロール外だ)から
無理せず、いいトコロを楽しむといいよ。
546名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 13:52:15.66 ID:tXoekZU7
幼稚園入るまではママ友ゼロ、人見知り激しいので児童館とかも行ったことなし
ヒマな時間は2ちゃんやるだけの毎日…
けどその2ちゃんで煽られたりフルボッコされたりして、自分てもしかして性格悪いんじゃ?と気付いた
人との距離感のおかしさとか、色々と気付いた
昔からの友人は卒業や転職の節目でほとんど切られてきた
それを女って嫌な生き物、とか思ってたけどそうじゃなかった
今はこれまでの人生で一番友達とうまくいってると思う。
ランチに誘われたり飲んだり子ども預けたり預かったり…
しかもみんなすごくいい人ばかりで、ほんと人として勉強させてもらってる
相変わらず人と話すの苦手だし自信ないけど、自分を省みることが出来てよかった。
まあ20年早く気づきたかったけど
547名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 14:20:47.85 ID:iXMiNK7G
フルボッコって何言ったんだww
548名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 14:50:15.75 ID:DUe/2giX
>>543
自分の書き込みを特定の人には見せない機能があるよ。
549名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 16:18:11.80 ID:/MqumeJm
言葉が不自由すぎる自分。
ママ友と話しても、悪気なく酷い言い回しをしてしまう。
仕方ない。と見てくれてるみたいだけど、付き合いは最低限以下にしか広がらない。
発言後、数時間推敲して、ああ言えば良かったと気付いて泣いてしまう。
もう私はマズイ飯しか作れない、駄目母でしかない。
あと15年子供の為に生きるには、人生辛すぎる。°ヽ(°´Д`)ノ°。
550名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 17:23:23.56 ID:CL8OF5bX
mixiもfacebookも、
同級生だけでやってるから〜
趣味だけでやってるから〜
ネットで知り合った友達と交流する為だけに使ってる〜
で断ってる人なんて大勢いるよ
代わりに「あんまりやってないけどツイッターはどう?」とか、
あまり触ってないSNSを用意しとくと門も経たない。
ママ友専用アカウントを用意しとくのもいい。
551名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 19:48:12.58 ID:ER+rhcCm
>>546
なんか分かるなー。
自分も二十歳くらいの頃小中学生レベルの対人スキルくらいしか無かったように思う。
社会人の24,5の頃でたぶん女子高生レベル。
30過ぎてやっと大学生並には成長できてきたかなって思う。

たまに年齢+10歳以上ありそうなコミュ力の人とかいるけど、
そういう人ってだいたい母親や父親と友達みたいに仲がいい。
もしくは姉妹がいて友達(ry
やっぱ家族内で小さな頃からコミュニケーションの練習になってるんだろうなー。
552名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 20:33:31.87 ID:GBQB9dC2
>>550
自分は断るのめんどいからPC?ネット?全然解らない…なフリしてやり過ごしてる
もちろんスマホへの移行もしてない

正直ママ友間で色んなこと出来るの披露してもいいことなんもないと思ってる
553名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 21:37:32.85 ID:T82zBdCn
わけわからん
554名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 22:38:30.62 ID:iXMiNK7G
私FacebookやってるよーmixiやってるよーTwitterやってるよーと言い回っても良い事なんてないよ

って事じゃない?
555名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 23:40:38.18 ID:YOTVLQHO
FBってメルアドで探されちゃうじゃない?
これってあなただよね?友達申請するね!と目の前でやられちゃってさ。
旧友との交流目的、旧姓で登録してたのに。突然のことで断る理由も準備しておらず。その後は携帯メルアドのリンクを速攻で外した。
行動を申告してるようでチェックインもしなくなったし、ママ友だけ省いて近況upするのもめんどくさくてFBは見てないことにしてる。LINEは手を出さないことにした。
556名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 23:43:21.97 ID:7vODEiWx
なんで、やってることを公言しちゃうの?
私はスマホ持ってるけど、嘘とわかってもいいから、「やってない」で通してるよ。
557名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 00:21:59.96 ID:fzpGJ1kb
だよね。mixi流行った頃凄く誘われたけど、超趣味に走ってるし2ch関係入ってるし
とてもリア友やママ友なんて入れたくない感じだったんで「身内だけでやってるから〜」
放置気味の今は「昔誘われてアカウント作ったけど今面倒で使ってないんだ〜」で断ってる

どちらもウソではないから心も痛まないし
558名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 06:45:23.47 ID:zx3yuKMD
FBは携帯アドレスで登録しちゃいかんのは基本じゃん。
フリーのアドレスでやらないと。
559名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 06:57:32.18 ID:RHQfXWUM
晒してるけど、誰一人誘ってくれないわ…
560名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 11:02:32.60 ID:jWIDATrv
FB、子どものこと書こうとしても「これ自慢みたいかも」とか「こんな話つまらないかも」とか
「こんなマイナス思考な事書いたら引かれるかも」とか、いろいろ考えすぎて、結局何も書けない。
561名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 13:07:51.53 ID:NuMRc5w0
ママ友とつるむの最近急にかったるくなってきて、今日とうとう誘いを断っちゃった。
もともと人に合わせるの苦手だし一人の時間がどうしてもほしいタイプだったから、無理が出ちゃったかなー。
しっかし他のママさんたちは毎日一緒にママ友同士で遊んでるみたいなんだけど、よく辛くならないよなーとか思う。
家事とかいつやってるんだろ?
562名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 14:29:51.63 ID:07R/8wtz
合わないな、この人メール一日何通も支離滅裂な長文で来て
怖いなって思う人と無理に合わせて付き合ってた。
できる限り返信したりして。でもこっちまで参ってきた。
寂しいからって無理して合わせて付き合うことないって後後気がついた。
寂しさから無理するには一番良くない。
563名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 14:45:22.59 ID:WJDLQdgH
子供がちょこちょこするようになってからご近所のママ友の輪から外された。
まぁいいやって思って他のママや昔からの友達と仲良くしてるけど、一緒に出かけてるとこに遭遇するとなんとなく落ち込む。
564名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 10:59:54.66 ID:6Xb0XXi4
>>546
亀だけど、すごい裏山ー。
> 2ちゃんで煽られたりフルボッコされたりして、自分てもしかして性格悪いんじゃ?と気付いた
> 人との距離感のおかしさとか、色々と気付いた

私は今やっとここで、今までの友達との関係とか振り返って、布団にもぐっていたくなったところだ。
今からでも気付けたら変わるだろうか。
私も、ママ友とうまくいってるって言えるようになりたいわー。
565名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 16:17:54.55 ID:ohCXJ4AG
正直ママ友なんて不要だと思ってたけど、今日の健診で会った人がたまたま産院が一緒で私のこと覚えてて
しばらく話してたら気が合ったのでアドレス交換した。
電話で話してたら、自分が家族以外と滅多に話していないことに気付いた。
すごく寂しかったんだなと気付いた。
低コミュ力の私に上手くやっていけるかなとgkbrしてる。
566名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 17:02:16.17 ID:wYsXH9xM
電話ってハードル高いよね
それが出来るならコミュ力低くないよ〜
567名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 19:36:24.65 ID:ohCXJ4AG
いや、電話の声も不審だったとおもう。
かかってきたからとらないと失礼かなと思ったから出たんだけど、
人と話すってこんなに難しかったけって考えちゃうほど上手く言葉が出なかった
子供とは歌ったりしてるのに・・・
でもこの人とはよいママ友になれそうな気がしてるんだ
書くほどに自分の寂しがり屋が露見してなんだか笑えてきた
568名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 19:38:48.71 ID:B1j6pk1f
その場で話はできるけど、連絡先とか交換にならない
特に友達とかにならない…

やっぱ自分に問題があるのかなあ
569名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 19:40:23.22 ID:MGQIrKZl
>>568
思い切ってメールアドレス交換しよと言ってみたらどうかな?
570名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 19:42:10.32 ID:wYsXH9xM
>>568
連絡先交換ってなかなかキッカケがないとできないよね
私が今までに交換したり遊んだりしたママ友は同じ産院だったり妊娠中の講座で一緒になったり…っていうキッカケがある人ばっかり。

支援センターとかでは聞かれた事ないなぁ
571名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 19:52:22.14 ID:THo4v5jJ
ママ友のメールって始めて受けたときは長すぎてぞっとした
昔の友人なんかと違うのはわかっていたけど、慣れるまでメール辛かったよ
572名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 22:40:49.21 ID:1dxtj/ZR
コミュ力低いし、調子に乗ると失言しちゃうタイプなんで
余計なことは言わないように、でもなるべくニコニコ会話に
参加するように頑張ってるつもりなんだけど
最近一人の園ママにやたらと「高みの見物楽しいでしょうね」とか
「内心バカにしてるんでしょ?」と絡まれる。
何なんだろう・・・
その人以外は普通なんだけどなー
573名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 08:29:52.33 ID:vlvDOb4/
嫌なママって家庭でも嫌な妻なんだろな。
574名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 09:37:05.11 ID:EeRouxfq
>>572
お友達=一緒になって噂話や悪口を本音で言い合える人と考えてる人なんだろうね。
学生時代だったらまだしも、いい大人が何でもかんでも腹を割って話せるわけじゃないのにね。
575名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 09:40:16.01 ID:kgcOjbmf
何でもかんでも腹を割って話さなくてもいいけど、
人のことをアレコレ聞きまくるのに、
自分が聞き返されれると濁す人は大嫌い。
576名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 10:53:59.55 ID:1jb6tenq
>>568
メールって難しいよね。
私も今仲良くしてる園のママとアドレス交換したいけど、なかなか言い出すタイミングがないや。
お迎えの時には良く話してるんだけど。
産院で積極的に交換してくれた人とは、相手が若いのかデコメてんこ盛りで、返事するのに疲れちゃってw続かなかったな。
577名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 11:55:46.16 ID:5lfb1Yv2
園に行ってるならクラスメイトのママたちとは連絡網的なものは作ってないの?
緊急用のTelとメルアドだけだけど、積極的な人は活用してるし
使いたくない人は未登録のままって感じで結構うまく回ってる
578名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 12:48:20.88 ID:etmBmRy6
子供のいちばんの仲良しの子のママが、私とは真逆のタイプ
いつもキレイにしてて、シャキっとして、身の回りの物もブランド品
悪い人じゃなくてむしろとってもちゃんとしてる人なんだけどね…
子供たちがお互いの家で遊びたがっている…向こうも、私は眼中にないだろうし
お互いの家を行き来することは無さそうだけど、子供に申し訳ないな
579名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 13:35:19.27 ID:Ws3bkwE9
生活レベルもだけど、どこにお金と手をかけるかが違っていると
付き合いづらいことってあるよね。
私は身なりは安物でも清潔であればいいし、生活雑貨やインテイリアなんかも
お金をかけずに趣味のものを揃えて満足してるんだけど、そういうのが凄く好きで
お金や手入れの手間を惜しみなくかけている人に「安物買いの銭失い」と
非難されたことがあった。
確かに洋服なんか特に1シーズンでダメにしちゃうものもあるんで一理あるんだけど、
趣味(観劇や映画、読書)にかなり貢いでいるのでこだわりがない部分は節約しないと
やっていけないんだよ・・・。
それを彼女も知ってるんだけど、「安い席で見たり映画ならレディースデーに
するとか本なら図書館行けばいいじゃん!」と。
いやいや、人によってお金をかける優先順位があり、それは必ずしも自分と
一致するわけではないんだからほっといてほしい。
それができないなら同じ価値観の人とだけ付き合って欲しいよ。
私は彼女の趣味に口出ししたことないのに、なぜ絡まれるんだろう。
580名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 13:42:29.85 ID:P1Ibr5Er
よっぽど変な服装やダサい格好してるとか?
581名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 13:57:40.82 ID:5lfb1Yv2
安物買いの銭失いは確かに合ってるけど
正直夏物とか1シーズン着て処分したいから別に失ってもいいやと思ってるよ
汗くさくなるもの

節約じゃなくてむしろ散財だったりするよーwとか笑い飛ばしちゃえば?
582名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 14:10:41.64 ID:aMe28apV
愚痴。
家も実家も貧乏だから服も安くですませてるのをまるわかりなはずなのに、
どこで服買うの?とか女児だといっぱいオシャレしたくならない?なんて聞かれる。
センスもないのをわかって聞くのはやめてほしい。

やっぱりうちみたいな低収入家庭はママ友達つくっちゃいけないのかなーなんて思ったり。

清潔で、きごこちよければ何でもいいのだけど一人目なのに?とわかってもらえない。
自分の服買うならおもちゃやDVD、ショーやテーマパークやコンサートに連れていってあげたい。
『子供と二人なんかでよく行くよね』ってちょっと変人扱い。
化粧してる間があれば絵本の一つ読んであげたいのだけども。
583名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:10:51.29 ID:CgiVzqwz
化粧くらいはした方がいいと思う
584名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:24:46.52 ID:aMe28apV
>>583
ごめん出掛けに化粧はしてる。
ただ、5分で仕上げてる。エマルジョン+プレスト+チーク+マスカラ+口紅
時間あればアイラインも
100均、プチプラのものもつかう。
ママランチでオシャレなポーチだしてきて化粧直しに必死になるママがわからない。
585名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 15:48:20.34 ID:CgiVzqwz
>>584
そこはお互い「わからない」なんだから合わない相手ってことだよね
結局相手がどういう人でも、価値観の押し付けするのが良くないわけで
いちいち口出しする人は嫌だね
586名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 16:39:00.44 ID:aMe28apV
>>585
うん、価値観の違いをこっちは口や態度に出さないことを美徳としてる。
でももう向こうはねぇなんで?という言葉を言ってきて、自分の物差しで計ろうとしてくる。女の世界は価値観(趣味や考え方)の似た者同士で動くから仕方ないのかもね。
どこかで合う人を見つけるしかないわけで。
587名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 16:47:30.52 ID:pooPsTXA
勝手な思い込みかもしれないけど
子どもが3〜4歳とかそれ以上、又は2人3人子どもがいるお母さんってちょっと怖い
なんというかサバサバ系?
うまく言えないんだけど、同じ1歳同士の1人目お母さんって控えめなお母さんが多いような気がする
子育てを長くしてるといい意味で母は強くなるのかな。
588名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 16:54:04.81 ID:YCJOcJi9
お出かけ着より、子供が友達を呼んだ時に家が散らかってたりボロく見えない事が大事だと思う
うちの地域はマンションが多いから所得差はあまり出てこないけど
片付けや心がけ次第で雲泥の差になる
化粧バッチリで服も頑張っててイオンに繰り出して子供とゲームセンターでカードファイル広げ
外で軽食が多くて散らかった狭い家に玩具大量みたいなママが苦手かな
子供が子供の世話をして子供の表面的な欲にばかり応えてる感じ
589名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 16:58:59.78 ID:SNra8APC
>>587
今、このスレのママをかなりの数、敵にまわしたね
590名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:05:41.20 ID:pooPsTXA
((;゚Д゚)シマッタ
591名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:17:41.59 ID:vlvDOb4/
敵に回すほどでもないw
上に兄弟がいる人から見ると、一人目だと必死で怖い。
ママ友作りに必死、行事にも必死。
上がいるとそれはそこでの社会もあるから、サバザバせざるを得ないと。
592名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:32:32.04 ID:sVzrNRKZ
>>587
そう思っていた時期が私にもありました

一人目の子供が小さいうちって、よく言えば控えめ、言い方変えるとオドオドしてるよね
月齢が少し違うと話も合わないからか、広く浅く色んな人と話す余裕がない
587のお子さんがもう少し大きくなったらまた見方が変わってくるんじゃないかな
593名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 17:38:53.76 ID:pIwQuWhZ
>>587
でもなんとなく分かるかもしれない
私がそれにもろに当てはまる
一人目の時って大人しかったはずなのに、子供が増えて大きくなるにつれて、子供をコントロールするためにシャキシャキしだすし、人目もはばからず子供注意したり声はでかくなるし
一人目ママから見るとベテラン臭が漂うのかもしれんなと思う
本人はただ必死なだけなんだけど
594名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 18:11:10.96 ID:aMe28apV
>>588
玩具大量はどうかと思うけどダラ主婦はダメってことだよね?
まーダラだから家に招けない。人の家の食器とか臭い(仮に綺麗にしてて良い匂いであっても緊張する)も苦手だし、

自分も子もおそらくADHD、発達グレーの自閉圏もあるし…諦めてる。
ダラ、コミュ障なのを発達のせいだけにしたらダメなんだろうけど
努力したところで嫌われる確率のほうが高いし。
…まっでも寂しい、
障がい持ってて、他と関わることが苦手なのを下手にわかってるだけにw
ランチはOKだけど他人の家は落ち着かないし嫌なんだよな。
595名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 19:20:25.06 ID:YCJOcJi9
>>594
大丈夫。訓練されたダラ主婦の妹はこの世のものとは思えない汚部屋に
さらに散らばったものを放り込んで客を迎えますよ
身内ながら食卓テーブルの上の何やらをざばっとゴミ袋に放り込んで
マジックで日付書く大雑把さとマメさの混じった異物感にワロタけど
596名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 20:12:52.11 ID:18GCvr8D
ランチ会の出席率半分位なのにいつもママ友に囲まれてるママと、出席率100%なのに誰にも囲まれない私の違いを誰か教えて下さい。
597名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 20:56:53.34 ID:CgiVzqwz
ママ友多い人って、やっぱり明るい。誰にでも話しかけて、でも距離感がうまくて
しつこくないし、そういうのが生まれつきうまいんだなーって思う。羨ましい。
そんでそこそこ綺麗で女捨ててない。
聞き専門とかじゃなくて、ノリがよくて場が明るくなる。
クラスで唯一フルタイムパートしてるママがそんな人で、みんな滅多に会えないんだけど
とても好かれてて来れたら来てね!ってよく誘われてて
久しぶりに会うとみんな喜ぶ。
598名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 22:15:58.25 ID:UdNAAWKL
明るい・美しい・さっぱりしてる
そらみんな友達なりたいわ

ただ、そうじゃない人間はヒソヒソ、みたいな空気がいやだ
ザ・女の世界って感じ
599名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 22:45:34.82 ID:YCJOcJi9
>>596
出席率半分以下でも人が寄ってくる人は、旦那さんと仲が良いから
ママ友の社交関係が控えめなだけで人間的魅力があるのでしょう

むしろママ友が全てという人だと、重くて皆引きますよ
余裕がある時だけ交流する、息抜きの関係が本来の姿なんですから
600名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 23:13:41.93 ID:18GCvr8D
596です。
なるほど、ほとんど素敵ママに当てはまってるかも。
誰とでも話してるし、誰にでも挨拶してる。
こんな私にも優しい(涙)
おっしゃる通りママ友の世界が全てじゃない感じですね。
趣味とかも多そうで、スポーツやってるみたいで運動神経が良かったり。
ああ書けば書くほど自分との違いがはっきりと。
とりあえず重い女はやめてみます。
皆さんありがとう。
601名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 23:26:35.63 ID:bJ17jocr
まあ、ここは苦手なママが集まるスレだからね。
無理しないのがいちばん。無理して頑張って素敵な人気者ママになれたところで息切れしそう。
602名無しの心子知らず:2013/02/22(金) 23:32:33.26 ID:9KHJrtS3
連絡先交換したい気持ちと
めんどくさい気持ちがいつもあって
結局今に至る…
603名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 01:31:24.87 ID:PM6bdmIy
いるいる。
綺麗で優しくてママ友がすべてじゃないけど誘われたら楽しんでて、他にも自分の趣味子供の習い事とか流されないで自分のやりたいようにやってるような人。他にも世界が沢山あるママさんって楽しそうだし素敵だよね。
ひとつのママグループに固執してるとそのグループの予定に振り回されて習い事も休日もいつも一緒でストレスになったり。
振り回されないママになりたいわー
604名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:32:21.24 ID:WJkeb6Su
ボスママの振り回し要員かポツンだったらどっちがましだろう
605名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:43:16.69 ID:Qac3qnDe
>>604
100%ポツン
606名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 09:43:27.89 ID:/FUF9ns0
入園すぐ、変なママにたくさん誘われたんだけど、これならポツンでいいやと思って離れた。
そしたら他のママにもぼちぼち誘われるようになって、「あの人と仲いいのかなって思って誘えなかった」と言われた
今その変なママは、色んなママに、色んな子の悪口を捏造して吹き込んでいる
そうやって仲違いさせてママ友ゲット!って思ってるぽい…誰も相手にしてないけど。
気が弱いママは足代わり保育所代わりにされてる。離れてよかった。
607名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 10:03:24.80 ID:n4TkQPhW
>>605
ポツンだと子供もポツンになりがちじゃない?
下校後、家を行き来する友達いないから1人ゲームばっか…
608名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 10:16:40.73 ID:a+3x21pL
少し前の素敵ママの話、刺さるなー。
私多分重いって思われてる…。最近仲良くなったママがすごくいい方で、私必死だったかもしれない。反省。
来週からは1歩引いておこう。
子持ちになってから引きこもり気味で、距離の取り方がわからなくなってしまっていたよ。
609名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 11:43:00.45 ID:05Bg3RFb
>>607
ママ友関係と子供の交友関係って全然別モノじゃない?
子供は子供だけで友人関係作ってるな
610名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 11:47:32.31 ID:/3Ok1ucN
ポツンだと子もポツンかー。
子だけで家来て家散らかすのはいいんだが親は連れないでほしい。
部屋が汚いし狭いから…

家遊びする子どもたちっておもちゃやおやつの充実とかで家決めるのかな?
子がまだ1才だからよくわからん
611名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 12:15:35.75 ID:R2k8nMGE
先日アパートに越して来た方(2、1歳児もち)がうちに訪ねてきた。
何かと思えば○○アパートの会というのを作り、月に1回アパートの住人達で集まってBBQやらクリスマス会やらをしたいらしい。

まぁそれだけなら楽しそうだけど行事毎にお金を集金するらしく、それの管理はそこの夫婦がする。
正直あまり知らない人にお金を預けたくないし余ったお金とかどうするの?と思ったのでその場は考えとくね〜で帰ってもらった

行事によるけどだいたい集金額は大人2000円子ども1000円だと
これも高く感じる…
でもそういうのってたまに聞くからおかしな事ではないんだろうか?
断ったら断ったで面倒くさそうだorz
612名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 13:25:53.73 ID:yW+/Q9RJ
どこのグループのママとも話すし、メールや子の交流なんかはあるんだけど、ランチ会みたいなのには誘われない。
真面目に見える見た目と押しが弱いのが原因かな…人の悪口とか絶対言わないんだけどな。
613名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 14:32:14.89 ID:pF9hWgvD
今春入園。周りはすでに2〜3人のグループができていてなんだかポツン…。
入園後、変わるのかな。昔から第一印象が話かけづらい雰囲気らしく
自分から行けばいいんだけど、なんか気後れしてしまう。
614名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 14:41:57.36 ID:Qac3qnDe
さっき買い物に出たら、素敵ママが子供とランニングしてた。
眩しすぎて声も掛けられなかった。
自分も何か運動しようかな…。
615名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 15:00:14.58 ID:aIBbK3uk
>>612
真面目に見えるんじゃなくて陰気臭くみられてるんじゃない?
それか変人か嫌われてるか。
616名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 15:17:59.08 ID:Wrl9Zq+U
>>612
生活臭でまくってると外食に誘いにくい。あと産地とか気にしてそうな真面目さん・・・・
悪気はないがつき合わせて負担になってもやだなーって。
ランチ行きたいなら自分から誘うのがいいよ。
みんなが集まってどっか行きそうなら「ご一緒してもいい?」って自分で聞く。
自分からアクション起こしてると感じがいいよ、たぶん。
617名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 16:32:47.34 ID:7MKadx1D
>>616
産地はきついな産地ママとかエコママ
子供の教育に前向きで話が合うと思ったら次の時にはエコ系通販の
パンフレット持ってきてドン引きしたよ
「意識が高い」と教育から地球環境まで一気にフルセット確定なの?
子供の利益に関わらない部分の「意識」なんて持ったことないよ…

こ、こういうのに動転せず華麗にスルーできるのがリア充ママっぽい
618名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 20:58:34.26 ID:UVzrR7uv
>>616
ご一緒とか言い出せないわ、迷惑かもと思うわ
619名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 22:08:55.32 ID://BN/NU0
ランチ会なんてしょーもないから半年に一度でいいw
付き合いあるママ友なんて毎日誰かとランチ。たぶんランチメイト症候群だと思う。
620名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 22:37:08.98 ID:/FUF9ns0
寂しがり屋じゃないじゃん
621名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 01:08:50.67 ID:e5xJyG26
呼ばれないので負け惜しみかよ。
622名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 02:10:39.95 ID:dSdXv9kN
>>607
親同士の円満でない関係が子に影響するぐらいなら
ポツンのがいいと思うわ。
上の子はもう10歳、幼馴染は親子とも気があわないので
子には「嫌なら離れたら」ってずーっと言ってる。
けど子は離れられないでいる。
(親は年齢が上がると自然と距離がとれた)

親は義理の付き合いしてるけど、子どもは義理なんて
気にしないで好きになった子と友達になってね。
と思ってたけどうまく行かなかった。
623名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 02:25:43.11 ID:Riu/M0oN
>>616
ご一緒してもって出会って何回目くらいから言ってもおかしくない?
下の子(3歳)のスイミングに通いだしたけど入ったのが遅くて、
すでにグループができてる。
みんな終わったらお茶とかたまにしてるみたいだけどまだ入って間もないからご一緒させてとか言うのも変かなと思って終わったら用事なくてもすぐ帰ってるんだが。
624名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 02:29:39.32 ID:dSdXv9kN
>>612>>613
押しが弱い、控えめなのも良し悪しになっちゃう場合ある。
同じ感じで、悪口言わない人ってある集団では別カテゴリ扱い。
嫌な意味で「いい人よねー」って言われちゃって仲間に入れてもらえない。
(悪口の肯定じゃないよ)

それだから余計に、相手を好きだと思えたら
ちょっと押し目でいってみたらどうかしら。
親子セットの付き合いをしないにしても、親にも友達がいる、
好きな人と楽しく付き合ってるって感じるのは子にとって
とてもいい事だと思う。反省を込めて。
625名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 08:08:33.99 ID:HLcvzLr1
ママ友関係基本的に苦手だけど、たまに子供関係なしに昔からの友人みたいになれるママがいるからそういうママ友とだけ付き合ってる。あとは無難に接してる。非常識だな、と感じるママはあまりいないけど話が盛り上がらないと一緒にいても苦痛だから。
626名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 10:40:19.60 ID:aNoxzdod
そうそう、私も基本的にママ友とかどうしたらいいかわからなくて不安だったし、なかなか打ち解ける相手いなかったけど、園に通ううちに気が合うママが少しずつできて、気がついたらあれこれ話せるママ友できたよ。
>>613にもきっといい友達ができるようになるよ。
627名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 11:29:49.53 ID:AVHrWcur
誰かと一緒につるんでないと自分は価値のない人間だと周囲に思われれるのが怖い、ランチメイト症候群。
それが病的な人に捕まると大変。
628名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 11:52:21.99 ID:WwSsv9VS
他のママ友と遊んでたりランチすると凄い怒ったり泣いたりするママ友がいる
本人曰く取られたりする気がすると言う
私もママ友作ったりするの苦手だけど、彼氏でも旦那でもないんですけど・・・
兄妹児、習い事、役員の集まり、子供の習い事、旧友など色んな集まりがあるのにな
誘っても嫌だというしどうしたもんか
629名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 12:44:12.69 ID:17pgVWko
>>623
混ざろうと思うならもうすぐに混ざっていいと思う。
グイグイきてくれてると、こちらも心開いて話そうって思える。
でも新入りさんが居心地悪くなってしまうのは普通にわかるから最初はどんな感じでも大丈夫だと思うよ。

みんな大体その場にだらだらと子供の世話しながらなんとなくいて
仲間うちで話しつつ新入りさんがいたら話しかけると思うんだけど、
さっさと帰ってしまうとあら今日も挨拶すらろくにできなかったーって感じ、
お互い声かけたいとおもっていてもできないでしょ。
なるべくちょっとだけでもその場にいてほしいな。
630名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 17:06:51.34 ID:7tDtk3SF
幼稚園時代の遠いつながりで苦手な人がいる
今は小学校で離れてるけど中学校で一緒になりそうだ・・・

中学校ってもう他の保護者とかかわらないで済むものですか?
それとも一緒のクラスになったら無理?
参観などはすぐに帰って懇談会は全てスルーすればいいかなと今からgkbr
631名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 18:21:29.04 ID:RZ9JyCM/
次男一年生、幼稚園の時からのママ友達グループの付き合いがめんどくさくなって、来月から全部曜日変えることにした。
近所だし縁は切れないから、もう無理!ってなる前に距離おこうと思って。
そしたら最近なんか気まずかったのに、急にランチに誘われたり、お茶に誘われたりするようになった。すごくフレンドリー。
なんなんだこの逃げたら追いかけたくなるみたいな関係はー!
632名無しの心子知らず:2013/02/24(日) 22:45:01.62 ID:W9oKD+1R
>>631
逃げたら追いかけたくなるっていうか、自分達が避けられていると気付き始めて
「いや、そんなはずはない、勘違いだ」って思いたいがための誘い。
これも断っていると「付き合い悪いよねw」と陰口に発展することがある。
633名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 08:09:26.39 ID:jYaZrWKP
フェードアウトしようとすると気配を察知して、執拗に誘いをかけてくるママいるかも。
634名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 09:05:45.75 ID:0VtuLBOo
>>631
飴ばらまいてる感じ?
距離おく方がいいと思うよ
どうせすぐまた嫌気さす
635名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 09:41:03.95 ID:8RJTUv/M
それかあれかもよ、こいつ浮いてるから逃げようとしてる
ちょっと誘ってやったら尻尾振ってついてくんじゃね?pgrって
試されてるのかも。
636名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 09:44:53.79 ID:zTWngQ7J
>>635
想像力豊かだね
なんか怖いわ
637名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 10:27:21.95 ID:N+TbQZQE
>>630
中学は、保護者関係は皆無にちかい。
うちの子の学校は、世間的に「荒れてる中学」の部類になるらしいですが
「体育祭」「文化祭」が土曜日に開催されて、保護者が観覧に行くけど
他校は平日開催で、保護者はいないらしい。
総会と、参観が1回ぐらい(4分の1ぐらいの参加)で、
三者懇談会があるが前後の方に会うぐらいですね。
部活によっては、配車当番があったりするかな。その時に会うらしいけど。
638名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 13:05:25.51 ID:HXIoa0t/
>>636
あー、私も想像しすぎるタイプかも…
いらん心配したりしてさ。
639名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 15:51:57.53 ID:guxntz0F
綺麗で優しい明るいけど、いつも違うママといるステキママいるいる。
いつも同じ人とヒソヒソっぽい暗くて話が暗い長いってママが嫌。だいたい子供もヨワッチイ。
コミュニケーション能力ってどうやったら身に付くのかなあ?
ステキママともっとお友達になれたら分かるのかな?って暗い私なんか友達になってもらうまでが遠いわ
640名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 17:05:18.63 ID:mxg+vLfK
まずは他人を暗いとかヨワッチイとか陰口叩くのを控えるとこからはじめてはどうかと思わんでもない
たぶん素敵なママはそういうことしてない
641名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 17:56:29.24 ID:VWO3m7yS
素敵なママは人の悪口言わないね
悪口ママが振って来てもうまくかわして肯定したりしない
ていうか本当にネガティブな目線で人を見てない感じ
挨拶は誰にでもするし、話題の振り方とかうまくて自分語りは控えめ。
なんでそんな気の利いた言葉がすぐ浮かぶの!?って驚く。失言しないし。
子供を運動系の習い事に通わせてる率が高い気がする。
ママ友への執着もあまりないから、付き合いが多すぎることも少なすぎることもない感じ。
まあ家庭環境と生まれ持った才能だよね。コミュ障は頑張るしかないわ〜
642名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 18:25:49.12 ID:otwFjFA9
童貞が語る理想の女みたいになってるなw
643名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 18:27:59.26 ID:jYaZrWKP
深く考えない力も大事だと思う。
644名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 19:41:33.75 ID:HXIoa0t/
>>643
ほんとそう思う。
無駄に考えすぎるけど、相手は深く考えてないんだろな…。
こんなネガティブだから友達できないんだろうなー。
せめて笑顔いなければ!
645名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 21:02:35.57 ID:Jt19Z7xz
1人反省会して考え過ぎてドツボにハマるんだよね。
おまけにせっかく反省点わかっても、次の機会に活かせないという…
646名無しの心子知らず:2013/02/25(月) 23:39:15.20 ID:jYaZrWKP
相手の気持ちをアレコレと想像しても、所詮、それは自分の中での妄想にすぎない。
647名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 00:12:49.85 ID:keEfawTG
私のこと嫌いなんだろうな、とか体型や服を見下されてるんだろうな、
とかどっかで思ってしまう。
648名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 07:00:14.76 ID:jtunUYSq
わかるわかるわ〜

私自身は寂しがりやだから勇気を振り絞ってママ友を誘う事は多々あるんだけど、日時や場所を決めるのに毎回気を使う
本当は○〜○日いつが良い?時間の希望は?場所は○○?○すれば良い?

とまとめて聞いて決めたいんだけど、張り切り過ぎ、仕切りやと思われそうで小出しで探りをいれながらになってしまう。
649名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 08:43:50.26 ID:oHG61xS5
考えすぎちゃって、遊びに誘ったりの日時どうするか聞き方どうするかとかわけわかんなくなるよね
社交的ママはほんとさらーっと聞くのがうまい…
必要以上の気遣いをしようとしてドツボにはまる
650名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 08:47:55.57 ID:Y9UyRg6D
この流れすごくわかる。

相手の反応が悪かったら「あぁ自分がダメなせい」と落ち込むことが多いから、
本当にそうなのかわからないことまでネガティブに考えるのはやめたい。

自分に否定的なことばかり考えてると、自己暗示がかかって
ますますママ友付き合いが苦手になってしまうもんね。
651名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 13:32:38.18 ID:LRimyL4J
近所のママ達から露骨に無視されてる
自分だけならわかるけど、子供まで巻き込んで卑劣なやりかたにもう我慢できない
652名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 13:41:13.93 ID:keEfawTG
何もしてないのに露骨に無視?なにか思い当たることないの?
653名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 13:56:57.40 ID:Gp3m0U91
父母会でボランティアで全員参加の大掃除があった。

せっせとわき目もふらずに掃除してるのは、
いかにもママ友苦手な、地味な人ばかり。
後ろで呆然と見てるのは、おしゃべり好きなグループ・・・。

あまりにも対照的でした。

私たちの働きぶりのおかげで1時間以上も早く終わりましたー!
654名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 14:00:53.57 ID:LRimyL4J
心当たりはあります
出かけるので帰ってきてから書きますね
655名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 18:48:19.53 ID:AQsArmXm
やばいランチ会欠席私だけwww
35人もいて一人ってwww
欠席するほうが悪目立ちしそうだから、
出席することにしたけど、
不安すぐるwww
テンションあげる方法教えて
656名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 18:56:25.29 ID:T869aJkJ
651ではないが、ママ友ランチやボランティア、幹部ママ連中の期待通りには動けないし参加できない
(当方ジジババなし、旦那激務子供見れない、仕事餅)
旨をやんわり丁重に伝えたら、無視されるようになった私。
ただし、お父さん連中がいる前では、彼女達はにこやかに話しかけてくれる。
657名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 19:19:02.50 ID:K4nQpBiB
>>655
ご公務ご公務私は皇族
アルカイックスマイルアルカイックスマイル

を3回唱えれば大丈夫
658名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 19:29:39.71 ID:oHG61xS5
>>656
丁重ってどんな感じか分からないけど向こうを張り切ってるママみたいに元々思ってて、
出来ないんだから仕方ないランチどうでもいいって思ってるなら
なんつーか、向こうも大人気ないけど決裂は仕方ない気もする
小学校?幼稚園?
659名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 19:49:23.98 ID:T869aJkJ
ランチもボランティアも行ける時と行けない時があり、できれば参加したいのだけどね。
決裂は仕方ないが、露骨に無視したり、必要なメールでもわかるように外したり・・・
660名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 20:23:39.81 ID:Gp3m0U91
行きたくない時は、行かないヨ。
幼稚園なんて、どーせ皆が同じ学校行くわきゃないし。
自分が机に向かって学校で勉強するわけでもないし。子供主体でしょ。

「欠席した所でさぁ。悪口言われても、どーせ自分はその場にいないから傷つくことないしなぁ」

・・というのは高校時代の同級生の言葉。

ツライ事、出なくてもすむ事は、一切出席しなくなった。
確かに、良い大人に面と向かって悪口言う人はいない。
痛くも痒くもない。
あの同級生すごいなと思う。自分の中の名言の一つに入ってる。
661名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 21:31:36.38 ID:keEfawTG
なるほど。たまーにおせっかいな人が、あなたのことこんな風に
言ってたよ、って聞かせてくることもあるね。
ごくごくたまだけど。
662名無しの心子知らず:2013/02/26(火) 22:42:03.44 ID:imc4+smq
>>661
それ言ってくる奴の評価が下がるって気づかないんだろうかね
割といるよね
663名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 00:00:13.74 ID:lxMeClcN
子がおとなしくて人に迷惑かけないタイプならそれでいいと思う。
逆のタイプだとそこまで割り切っていられない。
664名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 00:35:06.10 ID:lbzed3rq
>>660は、学生時代なら分かる…が
今は子供主体だからこそ悩ましいわ

相手が明らかな悪人じゃなくて
でも付き合いは苦痛、って時に
子供同士が仲良かったら我慢しちゃわない?
でもどこまで?って迷って悩む
665名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 08:14:08.06 ID:eGZMEmhj
子供のためだけのママ友づきあいは腑に落ちなくて、幼稚園生活ではほとんどしなかった。
子供のためだから、とボスママにからまれて心病みしながら付き合いをするママもいたけど。
女子高みたいにママ友の派閥があり、輪に入れず、これでよかったのだろうかと悩んだこともあった。
実際すっごい嫌な思いもした。
でも小学生になれば子は勝手に友達を作ってくる。
逆に幼稚園と同じノリで子供の遊びの約束に親が介入したり、親子でお誘いしてるママ友はドン引きされてる。
666名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 08:20:25.46 ID:LRb390sc
関連スレ向きの話題のような
667名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 08:49:32.45 ID:t75HRnfs
>>665
スレ違い
668名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 09:42:31.28 ID:NsObzppD
本当にスレ違い。
669名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 11:27:34.47 ID:lbzed3rq
今辛いなーと思うのはご近所さんの愚痴を聞くこと。

家族の生死関わってる事とか、かなり深刻な話を
いきなりしてくることもある。
生活の生々しいこととかも「聞きたくなかった・・・」って思う。

無難にスッキリできるような話題だったら
愚痴にもつきあうんだけどさ。

子どもは遊びやすい関係で、家も行き来してたけど
最近は誘ってない。
誘うたびに愚痴のレベルがアップしていく気がして。
子どもは「呼んでー」って言ってるけど、これ以上
踏み込まない方がいいかもしれないと迷い中です。
670名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 19:41:42.06 ID:EZiy315n
>>669
心が病みかけているママさんは
心療内科にでも行ってほしいよ。
専門のカウンセラーがいて何でも辛抱強く聞いてくれるよ。
保険も効くしさー。

ママ友はしょせん子供を介した他人。

私が一番初めに親しくなったママさんも、4月に親を亡くして大変だったと語っていた。
でもそんな事全然感じさせなかったから、本当にびっくりした。

さらっとなら聞いてもいいけど、毎日とか重すぎるよ。
個人的な悩みは解決してから通園してほしい。
671名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 19:45:22.60 ID:NsObzppD
愚痴限度があるからね。私は会話の中にすぐ恥ずかしいわよ
って単語を連発するママが苦手。今時子どもたちこれこれできないと
恥ずかしいわよー、とか。あと「違くて」とか「ヤバくね」とか変な日本語連発とか。
そういう会話に違和感感じて長話に冷めてしまう。
だからいつもどっか冷めてる。はたからみたら私も変人扱いされてるのだろう。
672名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 20:14:35.41 ID:bBCN7af4
>>670
それは私のことジャマイカ?>4月に親を亡くした
なんてね。そんな人たくさんいるだろうけど。

重たい話はスルーできるならスルー。
もし聞いた後で、自分が負担に思ったり、なぜか落ち込んだりするなら
ちょっと離れたほうがいい。
そのうち、八つ当たりされるよ。
673名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 21:30:53.46 ID:7sfL1fpd
人によって重たい話ってのが違うね。
自分は、身内が亡くなった話とか病気の話とかはいくらでも聞ける。
ママ同士の個人名出した揉め事や悪口大会は重い、重すぎる。急に用事思い出して帰るw
ママ自身が病んでるのは気付いてあげられないかも。
674名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:55:49.52 ID:m1ewn79n
同じ幼稚園のママで、どうしようもないくらい嫌いなママがいる。
その人は、愛想もよく行動的で社交的で性格も良い。
はっきり言って悪いところなんて見当たらないし、私以外に嫌いな人なんていないと思う。

でも、なぜか初めから嫌いだった。
ウザいなーってずっと思ってて、言うこと言うこと気持ち悪く感じる。
付き合いが長くて共通の友達が多すぎて、距離をおくことが難しい。
出来るだけ離れて行動するように心がけてるんだけど、なんせ家が近い。
新年度のクラス替えは祈るような気持ちです。

どうすればいいだろう。嫌いな理由もよく分からないし、誰にも言うつもりもない。
あと二年、ひたすら我慢するしかないのかなあ。
675名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 23:58:34.92 ID:lbzed3rq
親しくなれた人なら、深い愚痴もいいし
話したい時には悩みも聞きます。
けど そうでもないのに、唐突に
実家の独身姉妹が予定外の妊娠で迷ってる、
とかは勘弁…と思ったの。

一律で「愚痴らないで!」ってつもりはなくて。
嫌な思いされた方いたらすみませんでした。

>>672(横だけど)
納得。参考にします。
676名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 00:47:48.26 ID:fhTEEpvV
>>674
気に入らないとこを書き出して見るとか
理由がわかれば少しマシに…ならないか

自分が昔嫌いだった人は自分に似てたからだったよ
自分が嫌いな部分をまざまざと改めて見せられてるようで

今ならその部分に気づいて我がふり直せるかもと思うがやっぱ直らないんだろうな…
677名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 07:27:20.86 ID:si9kfeH/
>>674さんとは違うかもしれないけど、私もどうしても好きになれないお母さんのタイプがいる。
社交的でリーダー、皆に好かれるタイプで見た目もリア充っぽいんだけど性格のキツさが出ているような人。
最初から壁をつくるのはいけないので挨拶したり会話も頑張ろうとするんだけどどうしても顔が引きつる…

考えてみたら小中で虐められた女の子のタイプと似てるんだよな
適度な距離を保つべきか苦手意識を打破すべきか…
678名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 07:32:45.01 ID:/61O83dE
>>677
ゴミカス奥乙
679名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 08:18:22.38 ID:pngtmwPs
>>677がいじめられててその苛めっ子に似てるって話でしょ?
>>678は自己紹介乙
680名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 09:05:11.50 ID:K1TreSwi
>>674
きっと前世での因縁があるんだにょ。
どうしようもないからできるだけ近寄らないようにして耐えるのさ。
681674:2013/02/28(木) 09:13:12.54 ID:DN1s9Ihf
皆さん、レスありがとうございます。
>>680
前世の因縁説、頂きます。
それならどうしようもないと納得できますしw

子どもの付き合いもあるので、なるべく無難にやり過ごす方法を考えます
ここで話しただけで少し楽になりました。
682名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 09:55:40.91 ID:PB/iHLNR
世の中のほとんどの女性がおしゃべり好きで、
テキパキしてて、
裏表があって、
おしゃれさん。

私は話すの嫌いだし、ダラだし、
素のまんまだし、いつもスッピン同じ服。
683名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 10:06:28.36 ID:0QBs0974
最近検診でママ友が数人できた。
今まで人間関係で失敗というかうまくいかないことが多くて、ママ友ともうまくやれる気がしない…
でも今度は一人ではなく子供も関係するからうまくやりたい。
というか、やらなくてはというプレッシャーに押しつぶされそう。
684名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 11:21:28.30 ID:oqlCjN2E
バレンタインとかホワイトディにチョコ交換したりする?
うちの子は習い事の先生以外からは貰えなかったのでスルーですがw
ママ友グループ所属だとやり取りあるんでしょ?
知り合いのリア充ママの子は10個くらいもらってるみたい。
お返し大変そうだな…
685名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 12:59:22.82 ID:Yk/nuMYC
>>682
あなたも含めて、健常者で性格に裏表のない大人なんていないよ。
686名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 13:45:56.44 ID:JdT56go7
私は682ではないから682のいう表裏がどんなかわからないけど。
でも、影で酷い悪口に参加して、本人の前では機嫌とって接するなんて芸当ができない人、
したくもない人は2割くらいはいる印象。
そういう人と友達になってきた。
687名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 16:40:42.24 ID:LMH6JIa1
今のクラスは悪口言う人は2人しかいない。
性格の良いちゃんとした人だってたくさんいるよ
そういう人は友達に困ってないのでママ友にもあまり執着なく
カラッと仲良くみんなと付き合ってる感じ
688名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 16:48:34.08 ID:Ri7Bcpgr
人当たりがよくて、社交的なママさんがいるけど、私も何かこの人ダメだと
違和感を感じてた。

電話占いで人の性格をズバリ当てる先生がいて、聞いてみたところ、このママさんは
二面性がある、ヒステリーだし、影で何言ってるかわからないよと言われ何か納得した。
いつもニコニコしてるんだけど、何か怖いなと思ってたんで。
689名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 16:55:19.31 ID:LMH6JIa1
わけのわからん占いでそんなん決めつける方が怖いわ…
690名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 17:01:42.46 ID:ailHD9mK
本当だよね、怖すぎる。ドン引きしたわ。

一方的に嫌われて電話占いwで散々言われてそのママさん不憫だわ…

やっぱりね!電話占いの先生が言ってたし!(キリッ
ってのはにちゃんだけにしといた方がいい、間違いなく引かれるよ。
691名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 17:07:45.47 ID:ftOMHuS6
ほんとだわ。
電話占いなんてうさんくさい。
その占い師は、あなたの気をおさめるためだけにそんな出鱈目を言ったにすぎないよ。

それを信じてそのお母さんに対する違和感に正当性を与えるのもありだけど、
実はそのお母さんにコンプレックスを感じてるだけかもしれない自分自身にも
目を向けてみたらどうかなー。
692名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 17:22:52.90 ID:DXG/Ir3K
今日参観日だった。
家に帰ってきた途端、どっと疲れが・・・。
どこもかしこもママ友だらけ。
人間関係が超めんどくさい。
精神的に疲れて全てにやる気が起きない。
693名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 18:50:01.74 ID:Ri7Bcpgr
あっ、そのママさんの本当の性格?は息子さんから聞いてたのもあるんですよ。
で、やっぱりなと・・
家では悪口やヒステリーになってると、息子さんがポロッと言ってたよ。
優しい感じとは反対にベランダに子供を出したりしてるみたいだし。
694名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 19:01:14.31 ID:LMH6JIa1
別に虐待してるわけじゃないんでしょ?
家でガミガミしてるーとか言う子どもなんていくらでもいるよ…
そのママの本性うんぬんじゃなくてわざわざ占いする行動が怖いんだってば
695名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 19:03:12.47 ID:fhTEEpvV
でもでも後付けまでして必死すぎ
696名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 19:31:33.04 ID:ledPK9Ar
電話占いって怖いわ。
697名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 19:50:25.47 ID:mL+EJ+b4
電話占い怖すぎ!
絶対に友達にも知り合いにもなりたくないし、こんな事する人は体から嫌〜なオーラでまくりだから、友達できないと思う。
どうでもいいヤツに電話占いされた被害者ママ、頑張れ!
698名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 20:05:25.68 ID:K1TreSwi
親戚に電話占いやってるヤツがいる。
はっきり言って小学生の頃から学校サボって夜遊びしていて
中学で出席日数足りなかった人間のクズです。
699名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 20:42:20.03 ID:bZETpUhF
気持ち悪いね。こんな人が壺を買わされるんだろうなぁ。
700名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 20:42:26.17 ID:QTshNcfa
「人当たりが良くていつもニコニコ社交的なママ」って、誰でも多少は作ってる部分もあると思うよ。
素でそういう人がいたらそっちにビックリする。
大人なんだし、そうする事によって子供の園での生活や人間関係を円滑に進めようとしてるんだから
それなりにストレスもあるし、そりゃ家の中ではボロも出るよ。
裏表が激しそうな人に違和感を覚えるのは同意だけどね。。
701名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 21:27:44.58 ID:+5/+aj3I
ママ友はハズレを引いてしまうと、大変な目に合うこともある。
今は仲良しでも子供同士トラブルおこしたら終わり。
話す人いなくてさみしいじゃなく、厄介なことに巻き込まれないで済んでるわ、私wって思ってやり過ごしたほうがよいのかも。
702名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 22:40:46.40 ID:y8mgOja/
いるねトラブル起こす人、嘘とか平気でつくし役員を友達同士でやったりね。
で、自分が一番確りやってますよ〜なアピールしたりね。
先生も自分の言うことは聞いてくれるって思ってて期待されてるって勘違いしてる。
703名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 23:05:00.05 ID:Q1Fjc0PZ
スレチじゃない?
704名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 23:08:13.28 ID:LMH6JIa1
もしかして単純にママ友の愚痴を吐くスレがないのかな。
705名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 23:11:26.06 ID:JRu7jpHm
嫌いなママ友への愚痴&秘密暴露
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337644196/l50

あるよ。
706名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 23:51:05.56 ID:Ri7Bcpgr
>>697あなた友達いなくて寂しいんじゃないの?
707名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 00:16:02.83 ID:ZoRZBLSi
ネチネチだね
708名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 00:35:03.79 ID:ZoRZBLSi
ていうか、人付き合いが苦手って自覚あるなら自分の性格に問題ないか自省することは必要だよね
友達が欲しいならなおさら
性格に難ありな人と付き合いたい人なんていないんだし
これだけフルボッコにされても自分のしたことが変かなって思えないのはやばいと思う
709名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 08:50:40.63 ID:l1F85OZ2
ママ友誘いたいけどその人はベッタリなママ友付き合いは嫌いなお母さんなんだよな〜
でも前誘ったのは2.3ヶ月前だし大丈夫かな?
ゴチャゴチャ考えて尻込みしてしまうわ
710名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 09:58:07.48 ID:SI2ClXBr
706って電話占いの人だよね?
な、なんか…怖いわ本当。
誰でも苦手な人がいるのはわかるけど、
この人の場合自分自身に問題があると思うわ。
粘着質だし逆恨みして呪いとかかけられそう。
相手のママさんが本当に気の毒。
711名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 11:31:08.70 ID:UVfgnY5v
なんかスレ伸びてる…と思ったらなんじゃこりゃ。

先日、ママ友に頂き物したから、お礼にちょっとしたお菓子買ってきたけど、重いかなぁ。
みんな結構ライトな付き合いが好きみたいだから、渡すのドキドキする。
しかも、1人だけにあげるのもなーと思って、一番仲良い子たちの分も買ったけど、なんか急に渡したら変かなぁ。
どの程度の付き合いがいいのか、距離感が難しい。
712名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 11:47:28.82 ID:Asc+tGaO
>>711
要はあげかたじゃないかな。
「この間は本当にありがとうございました、つまらないものですが・・・」だったら重いけど、
「これ、良かったらもらって〜、あ、○○ちゃんもどうぞ〜」って感じで明るく軽くならいいかも。
713名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 12:34:54.42 ID:RL3vHWaU
>>711
この間、タッパーに入った子供の手作りケーキをいただいて、
タッパーを返す時にお菓子を入れて返したんだけど、
ものすごい勢いで「やだ、子供が作ったものだから、本当にいいのに〜」と言われたわ。

でも、ママ友の距離感の経験が浅い自分は、お返しはその都度やってやりすぎなことは
無かったんだと言い聞かせてる。

くれたママ友だけにこっそり渡すってのは?
714名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 12:36:17.89 ID:R2HxIl5p
>>709
すごいわかる。
私も誘おうかどうか足踏みしちゃう。
そして誘えない…(泣)
715711:2013/03/01(金) 13:44:13.97 ID:3MgqNIuy
>>712-713
ありがとう。ID違うけど711です。
一応「ちょっとおやつの足しにしてね」って渡すつもり。
確かにやりすぎな事はないだろうし、なにしろみんなともう少し仲良くなりたいw
ライトに渡してみます、ありがとう。
716名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 15:53:08.17 ID:Ypfw7qBV
そうやって相手を気づかう>>709に誘われたママはきっと喜ぶと思うよ。
案外向こうも連絡待ってたりして。
717709:2013/03/01(金) 17:18:50.43 ID:l1F85OZ2
おぉっそうかなぁ…そうだといいなぁ。

…らっ来週誘ってみる
718名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 19:44:19.15 ID:R2HxIl5p
709です。

>>716
ウジウジしやがって…って言われるかと思ってたけど…
嬉しい!!
近々、頑張ってみる!!
>>717
あなたは私か(笑)
719名無しの心子知らず:2013/03/01(金) 23:58:35.65 ID:VgidiUGq
ママ友いないまま保育園だわ。
720名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 00:09:01.88 ID:g+84TsB4
>>719
私もママ友いないまま幼稚園だったよw
幼稚園の間は子供達も可愛いし、ママ達も若くて溌剌として、
それなりに楽しかったこともあったよ。
で、小学校になると段々疎遠になって、うちは引越したので、
転校生の今はポツン!
淋しいこともあるけど、高学年になると塾通いで張り合ってくる子、
暴力的になってくる子、生意気になってくる子が出てくるから、
親とも知り合いになりたくないよw
学校で子供がポツンでなければそれで十分かな。
721名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 00:11:47.97 ID:F8XIwLWK
>>719
てことは今春仕事復帰orデビューかしら
入園おめでとうございます!


新学期、なるようにしかならないんだけど
無駄に色々考えちゃうわー
気の合わない親子と同じクラス必至で。
(次年長で、同じ小学区は同じクラスの地域)
722名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 07:37:01.29 ID:QIGOEvLZ
お返しやお土産って難しい。
渡してありがとう!と喜んでくれるとうれしい。
でも、嫌だぁ気ぃ使わないでよぉ、今度からやめてね。なんて嫌な顔して言われるとへこむ。
723名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 12:07:41.91 ID:tLyGcR4E
>>718
レスたどってみたけどどうみても>>709ではないよね??
IDの意味わかっててやってるのかなw
724718:2013/03/02(土) 12:53:19.91 ID:NQgYKiKI
私は何か大きな誤爆をしたのでは…

ひどく恥ずかしい…
725名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 14:22:16.40 ID:v6NRGCjb
幼稚園の行事のお世話役を決める時に、厄介だと思っていたママに「一緒にやらない?」と
誘われ仕方なく手をおげてやることになった。
本当は別にやりたいことがあったのに、そっちは大変だって聞いたよーとか言われ却下
けっきょく引きずり込まれたけど面白くなくて散々だった。
今度からは厄介ママとは距離を置き、ステキママとだけ行動を共にすることにするつもり
726名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:09:42.86 ID:sEjABU0T
【女の世界】 厳しい身分制度まで ママ友地獄の実態
http://matometanews.com/archives/1592201.html
727名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:18:57.80 ID:c8CLuYV+
自分の意見も言えない、嫌な事を嫌と言う事もできない、「こうなったのは
全てあの人のせいで自分は悪くないのに」、って考えのママに
「ステキママ」は寄り付かないか、いても自然に離れて行くと思う。
728名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 21:48:34.64 ID:QIGOEvLZ
NOと言えないステキママ好きママいる。
押しの強い人に弱く、ステキママなら受け入れてもらえると勘違いして玉砕。
ステキママに優しくしてもらってる間は崇拝して付きまとうけど、ちょっとでも間を置かれたり食い違うとまた別の人にゴチョゴチョ言ってる。
729名無しの心子知らず:2013/03/02(土) 23:35:42.16 ID:r1O3CkIS
年少の頃から、娘とAちゃんとBちゃんは大の仲良し。

私自身は、Aママとはウマが合うし大好き。
Bママには過去2年間で色々とやらかされて、我慢の限界に達して今では大嫌い。
でも、幼稚園ではひた隠しにして三人で遊ばせる。

AママもBママのことで悩んでいた時期があり、私もよく話していた。
ぶっちゃけ、私は幼稚園以外ではBママとは付き合う気がないし、顔も見たくない。
でも、Aママはなんとか三人で会おうとしてくる。
(私が個人で誘った時はAママと二人だけど、Aママ主催で子供付の場合はBママも呼ぶ)

Aママはとても優しい人で、「あの時は嫌だったけど、あの人も落ち着いてきたから私は気にならない」
と言っているが、私は嫌で嫌でしょうがない。

これで断り続けると、Aママまで失ってしまうのかな・・・
でも、Bママとこれ以上関わるのはごめんだ。どうしたもんか。
730名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 04:37:15.34 ID:nFox5tQc
>>729
Aママにその嫌さは伝わってないの?
自分はいいってAママの都合だけじゃん…
731名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 08:03:13.78 ID:j1dgU34r
>>729
私の気持ちは伝わっています。
本当に嫌いだからと何度も言いました。

Aママは好きではないけど、子供たちが仲良しなのに親の都合で離せない。とのこと。
732名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 08:03:46.38 ID:j1dgU34r
729は間違いで、>>730あてです。
733名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 08:49:44.19 ID:PY73qM9q
ステキママ()ってそういうとこあるよねw
734名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 11:29:53.01 ID:58boHZVR
Aママ苦手だ
735名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 12:36:40.64 ID:v0Jui0Wk
そこまでではないけど自分も似たような状況だな
Aママはサバサバ系Bママは周りがビックリするぐらいの天然
同じ時期に知り合って3人で遊ぶ事が多かったけど、どうにもAママはBママが苦手、というか性格的に合わないんだろうなと感じる今日この頃
私がAとBを一緒に誘ったり、Bが私とAを誘うとAは高確率で断る
私がAママのみを誘うとすんなりok
みたいな事がちょいちょいある。

AとBを一緒に誘うのもアレだし、かといってAだけ、Bだけを誘うのも…だよね。
どうしましょ
736名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 14:32:04.93 ID:nFox5tQc
>>731
伝えてそれだとAママわりと嫌な人だなあ
自分が最優先なんだなとしか
737名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 15:24:20.95 ID:5yuILO6h
Aママは自分が最優先と言うより「子供同士仲がいいんだから、むしろ母親は大人になって我慢すべき」って思ってるんじゃないかな。
あと、子供って結構「昨日A子ちゃんと遊んだけど、B子ちゃんはなんで来なかったの?」とか言っちゃうからじゃない?
それがBママの耳に入ったら余計面倒が起こりそうだし…
Bママにやられた事がどんな事かイマイチわからないから、なんとも言えないけどね。
私は特別Aママが嫌なタイプだとは思えない。
738名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 21:09:31.75 ID:ygzPxX6P
私もAママが「嫌な人」とは思わないわ。
むしろいい人(人がいい?)かも。

価値観や判断が違うのは仕方ないよ。
Aママを諦めるか、Bママに我慢するか
自分で選ぶしかないと思う。
739名無しの心子知らず:2013/03/03(日) 23:57:22.94 ID:64yaz/si
長女の時はママ友地獄で辛かった…。
気が合わない人でも、呼ばれたら呼び返しを繰り返してエンドレス。
次女のときはもう幼稚園情報もいらないし、ポツンでもいいやと過ごしていたら、
楽だった!
しかも、そのほうが気が合う人とお近づきになれたよ。
長女のときは、子ども同士が全然仲良くない上に、親同士も絶対相性良くないでしょ、
という人ともやりとりしなくちゃいけなくて、ほんとにめんどくさかったから、
次女のときの気楽さが衝撃的だった。

なんで長女の時はあんなに激しい付き合いだったんだろう。
740名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 00:01:55.17 ID:z5rbfJt0
>>739
初めてのことだから、冷静になれなかったんじゃない?
私もそうだったけど、ちょっとしたことでハブられたら、気楽でハッピーになったwww
え、ママ友っていらないじゃん?みたいな。
小学校になったら、子供が自分で友達を作ってくるから、
その母親と年に数回ランチする程度の付き合いをしてる。
子供が気が合うなら、親同士もそんなに気の合わないこともないからね。
そしてお互いに深入りはしない。
でもある程度のプライベートは出す、みたいな。
その辺はお互いの距離感が一致すると楽だよね。
741名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 09:37:56.41 ID:Mlb4zCpi
ママ友なんていらない!
友達なら欲しいけどw
742名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 12:13:09.83 ID:4B6aGtdt
スレタイも理解できないんじゃねえ
743名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 12:22:34.62 ID:DDfWKDS0
>>740
小学校に上がると楽だよね。
今下の子が幼稚園に行ってるけど(上の子の時とは別の園)、
ママ同士の腹の探りあいとか水面下の動きとか
結構すごくて、ママ友取った取られたみたいな話も聞いたりして。
フレネミー体質の人もいるし、情報をどれだけ入手するかに必死な人もいる。
でも、その情報には聞きたくなかったもの(人の陰口とか)も含まれるし
よく聞いたら無くても別に何も困らないんだよね。ただ知ってる方が優越感に浸れるだけで。
卒園したらリセットだし。在園中に気の合う人が出来ればラッキーだけど
トラブルに巻き込まれたくないし、無理には深入りしないようにしてるよ。
744名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:34:38.14 ID:LtV+t0Wx
それがわかってても楽しそうに過ごしてるママ友や子供たちを
見ると寂しかったりうらやましいって思ったり、
頑張っても空回りしてしまう人のスレなんだけどな…
745名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 13:55:17.51 ID:FIEACIVd
ステキママってサザエさんのタイコさん的なイメージだな。
「うちのイクラがごめんなさい」なんて。
746名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 17:37:00.86 ID:+ImUPamS
こんなの見つけた。
ママ友となると友情とはまた違うけどさ。
http://netatama.net/archives/6400522.html
747名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 18:59:35.45 ID:vcN2rYwO
>>746
ママ友だと「持ったフリ」の人ばっかりじゃないかなw
748名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 19:30:28.16 ID:ICSsJUhl
今日は懇談会だったんだけど、その前のイベントだけ
参加して帰ってきてしまった…懇談会って先生が
プリント読み上げるだけだしママ友の塊の集まりで
正直疲れるから。過去三年間、懇談会皆勤賞だったけど、
結局友達もできず内容も薄いので今後も参加はしない。
749名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 20:07:49.34 ID:kyuj2Xo7
Aさんに誘われてる日にBさんに誘われたのでAさんに誘われてるーと断った
でもAさんBさんも普通に仲良しなので、Aさんに打診とかするべき??とかモヤモヤ考えてた
結局私のこととは関係なしに、そのあとAさんもBさんを誘ったのでみんなで遊んだんだけど
こういうときどうするのがスマートなんだろ…難しくて考えすぎてしまう
750名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 21:59:46.81 ID:mI42ASBi
たまにある園のイベントぽつんがいたたまれない。その場をやり過ごしても終わった後、みんなでランチ〜ってなるグループ達を背に親一人子一人で帰る心細さよ。
かといって、関わろうとしても関われない。必死に話しかけたこともあるけど仲良しできない。選考落ちしまくってる。コミュ障だし、ママ友として魅力ないんだと思うんだ。
落ち込んで寂しくなってTwitter開いたらTLがママ友ランチだの話題ばかりでえらいへこんだ。鬱だしのう
751名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 22:05:29.44 ID:q7TIQPQG
私もいっしょだからしぬなよw
752名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 22:20:33.85 ID:mI42ASBi
>>751
ありがとう。もう少しがんばる
753名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 22:41:16.18 ID:Mlb4zCpi
ポツンよりママ友に引っ張り回されて鬱になる確率の方が高い。
いい人と思いきや実は、、、ってこともある。
754名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 22:43:48.97 ID:Mlb4zCpi
みんなでランチ〜の裏には駆け引きや面倒なことも間違いなくあるから、そんなにさみしく思わないでね。
フン、何がランチだ、ぐらいの気持ちで!
755名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 23:15:35.31 ID:DDfWKDS0
そうそう。大抵はクラスママの噂話、気に入らない園児や先生の文句、みたいな話題で
聞きたくない話も否応なく入ってくるし、情報通ママは幅をきかせてるし
だんだん同意も出来ず愛想笑いも引きつって楽しい場では無かったよ。
それなら気の合う友達とバカ話しながら過ごした方が全然楽しい。
756名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 23:35:03.77 ID:ULLXBEyv
私の母親は人見知りした事がないらしい。
病院で隣に座った人とも平気で会話する。
私はけっこうな人見知り。
アレコレ考え過ぎて、結局気のきいた言葉一つも言えない。
娘は積極的で、この間は耳鼻科でお友達作ってた。
母親と娘の積極さが羨ましい。
757名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 23:38:15.67 ID:xG5ysKR/
人見知りというか、友達はできないが
その場で知らん人と話すのは平気
むしろ知り合いになると話しにくい

知らん人は一度限りだろうから気にせず話せるのかも
って近所ですれ違ったりしてるのかもしれないが
758名無しの心子知らず:2013/03/04(月) 23:49:51.94 ID:bjy+LLDT
うちも初対面の時は話しやすいかも
知らない事ばかりだから色々質問もできるし。
1番困るのは近所でちょいちょい会う人と話す30秒…
「おはようございます〜あっああ息子さん大きくなったね…!(昨日会ったじゃんorz)」とか「きっ今日は雨降るねー」「今日は…暑いね〜」みたいに天気予報士にしかなれない。
759名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 05:21:08.62 ID:+ARWEC2J
>>758
天気予報士w
わかる。
でも微妙な間柄の人とはお天気の話しておくのが一番なのさ。
コロコロ天気が変わる日本に生まれてて良かったー
760名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 10:50:41.09 ID:PF74TqaC
見たことあるけど誰だっけ?って感じのママさん見掛けて
どう対応すればいいのか分からん…
気付かぬふり?
目の前行って挨拶?
黙礼くらい?
私ははっきり自信を持って分かる人じゃない限りスルーしちゃう…
(だから親しいママ友出来ないんだ…)
761名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 11:23:02.31 ID:1j04SCw6
>>760
私もスーパーの卵売り場の前で「見たこと有る様な…」人と目が合ったけど、即座に思い出せずにスルーしてしまい、その後に車に乗る時に「さっきの方、町内の奥さまだ…!」と思い出して一人悶絶した。
しかも同じ班の方。
その後何度か町内の行事等で会って挨拶しても、華麗にスルーされてる。
挨拶されて腹を立てる人は居ないから、目が合ったら軽く頭下げるくらいはしておいた方が無難と思う。
762名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 12:25:20.14 ID:/tAyDRhY
>>760
とりあえずニコッと笑っとくとか?
もし知ってる人だったたら相手は(気づいてくれたんだ)ってなるし、知らない人だったら(ニコニコしている人なんだ)って…ならないかな?ww
763名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 12:28:36.03 ID:DoJDLYRX
>>761
それで全く知らない女性に挨拶して不審がられた私が通りますよ…w

でもさ、気付いたんだったら向こうから挨拶すればいいのにね。
目上の方だったのかな?
その後挨拶してもスルーなんて人間ちっちゃすぎる。気にしないが吉だよ。
764名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 12:34:13.08 ID:DoJDLYRX
間違った、知らない女性に挨拶じゃなく会釈。

近所のスーパーなんて知り合いだらけで
(同じ学校、幼稚園、マンション住人、単なる顔見知り、その他もろもろ)
キリがないから気付かないふりが暗黙のルールになってるっぽい。
最初はへこんだけど、今は相手を気遣う意味でも?目が合わない限りはあえてスルーしてる。
お互いどうでもいい格好ですっぴんだったりもするしね。
765名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 12:48:20.42 ID:gf1F9h+h
>>763
ありがとう。年齢は分からないのだけど、見た目から推測で私の3〜4つ上くらいかな?という感じ。
初めてお会いした時(引っ越しの挨拶)はお仕事帰りでスーツ姿だったんだけど、スーパーでは私服で印象が違ってたからなかなか思い出せなかったんだ。
家から相手のお家が見える距離だから、会釈ぐらいしておけば良かった〜と思い出す度に悶絶してる。
挨拶は大事ですなぁ。
766名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 17:07:17.65 ID:KYz/fhEs
近所で人に会ったら知らない人でも頭を下げときなさいって婆っちゃが言ってた。
つっても町内のほとんどが親戚かそうでなくても長い付き合いの顔見知りだったりって土地だからなあ。
まあ見たことあると思えたら会釈しとくのが無難そうだよね。
ぶっちゃけ知り合いじゃない人に不審がられても、もう二度と会わない人だし
知り合いに無礼働くよりマシって意味で。
767名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 17:11:25.11 ID:4+i0d9fH
ショッピングセンター行くと知り合いかな?違うかな?みたいな視線を感じることあるわw
768名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 17:37:42.34 ID:a251eCMS
>>766
わりと適当にしらんばーちゃんとかにも挨拶はするわ
忙しそうな人や目を逸らすような人以外にだけども

スルーされたらそれはそれでいいかなと
769名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 17:49:08.07 ID:DoJDLYRX
こういうのって土地柄にもよるだろうね。
770名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 00:00:54.19 ID:PcxL1swz
土地柄、それと年代もあると思うわね。
うちの近所は、長く暮らしてる家と
マンション(移住の若い世帯)がごっちゃ。

お年寄りや、小さい子連れ(公園世代)は
大抵挨拶しても大丈夫な反応。
中年代辺りは顔見知り以外はヨソヨソしいかな。

けど私は人違い多いので、迷惑じゃないなら
無難に挨拶しときたい。加減に悩むわ。
771名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 07:58:21.96 ID:G662Cd+c
年上のママさんとばかりしか仲良くなれないママさんってどう思う。
同年代のママさんと仲良くなっても、いつのまにか縁切ってる人がいるんだけど。
わがままな感じの人かな?

今度同じ園に入園なんだけど、これから色々お付き合いしてかなきゃだから
どういう付き合いしていいかわからない。
772名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 08:43:30.83 ID:Rb/ROlBW
単に若いママのノリについて行けないと…(私がそうだw)
773名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 08:51:52.74 ID:0T0jzQ6p
>>771
私がそうかも。
まぁ元々同年代(20代前半)のママ友いないけど、年上のママ友(30代〜)の方が付き合いやすいなとは思ってる
昔から年上の方と接する仕事が多く、旦那も年上だから正直若いノリについていけないww

どんな切り方かわからないけど、付き合ってみたけど合わなかった…徐々にFO…とかなら我儘とは思わないかな
774名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 09:48:07.15 ID:mkoL0g5k
昨日、年長娘の友達のママ友Aさんからメールで誘われて公園に行ったんだけど、
Aさんの長男小2と年長長女と年少次男のもいた。
そしたら、長男友の友達親子Bさんと次男友親子Cさんも呼びだしていたみたいで、やってきた。
見たことはあるけど、話したことないって間柄で。
Aさん中心に、みんなメラメラしてるの。
こちらがAさん共通の話題をしたら、BCにも説明して。
でも、BやCとそれぞれ共通話が盛り上がっても、自分を話の輪に入れてくれなくて。

もしかしたら、BCもそれぞれメールがあったから来たのに、このたまたま公園にいた人、
なんなの?って思われたかもしれない。
メールの時点で、怪しいと思ったんだけど、のこのこ行ってしまった自分が嫌だ
775名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 11:55:30.83 ID:YJafeM7x
Aママさんの3人の子供の担当をそれぞれ呼び出したのか。
776名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:35:06.57 ID:PcxL1swz
>>774
BCさんとはメールの後たまたま、かもしれないし
顔つなぎしてくれるつもりだったかも?だし、
あんまり考え過ぎない方がいいと思うよ。

誰か抜いた話で盛り上がっちゃうよう場は嫌だけどね。
なんとなく笑顔で参加してる風にしたり、聞いちゃいけなそうな
話の時はさりげなく外したり。疲れるー
777名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:53:23.30 ID:G662Cd+c
>>772>>773
んーそのママさんは、派手ギャル系?なんだよね。
ギャル系ならそれこそ同年代のギャルママさんと合いそうなのに、
地味目な年上ママばかりと付き合いしてるから何でだろうと思ってたんだ。
778名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:56:22.35 ID:yCGIa6H6
勧誘系の付き合いなんじゃないかとふと思った
断られては次、みたいな
ターゲット絞ってるみたいだからそれから外れてたら寄ってこないよ、たぶんw
779名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 14:29:24.02 ID:Pnvtzp6S
>>764
その暗黙のルールいいなー。買い物行って、知り合いに会うのって正直めんどくさい。最初ちょっと話して、その後買い物してたら何回も会ったりするけど、スルーするよ。同じ日にまた違う店で会ったりしてキリない。

早く買い物して帰りたいからなるべく知り合いに会いたくない。

その時はスルーして、後日会った時に、この前どこどこにいなかった?とか言う時はある。
780名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 14:52:34.42 ID:mkoL0g5k
>>776
長男がとA息子が私立小で、C息子は別の幼稚園で学区も違う。
というわけで、そんなに顔つなぎっていうのでもないんだよね。
Cは近所だからまあそこそこ見るんだけど。
Bは、以前数回Aといっしょにいたのを見たので、
見たことはあるけど話したことない間柄って感じなの。

で、男児特有の話題や、塾や習い事の話しているんだけど、
自分が話そうとすると「女の子だから別にそんなに金かける必要ないでしょ」
って却下されるから、そういう話題のときはふーんふーん言っていたり、
子供の相手してたりするのよ。

A娘と同じ小学校に上がって同じ登校班。
多分、小学校に上がったら別を開拓しそうな人だから、縁が切れるだろうけど。
781名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 14:57:24.67 ID:+juvAESe
某サイトで知り合って、1回ランチに行ったママ友。その後もこっちから誘ったけど、
「いつが大丈夫?」
「来月なら多分~。」
みたいな曖昧な感じだったので、あんまり乗り気じゃないのかなと思い、
「ならまた来月にでもー。」
と〆た。
何ヶ月かして、偶然会ったので、立ち話して、今度また遊ぼーよー。と言われたので、間に受けて連絡したら、今度は具体的な日にち出してくれたので約束取り付けて遊ぶことに。
ところが当日子供の体調が悪くキャンセルされ、よくなったらまた連絡するねーと。その後のつぶやき見てたら良くなったみたいだけど連絡はなし。

その後つぶやきのコメントで、暖かくなったらまた会いたいねー。と。これってこっちから誘えってことなのかな?

でも、社交辞令かもしれないし、相手から連絡来るまで動かない方がいいかな?

ママ友欲しいけどなんかめんどくさくなってきた。
782名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 15:02:38.09 ID:0T0jzQ6p
>>781
もう誘わなくてもいいんじゃない?
相手は悪気なくて、ゆるーく受け身な感じが好きなのかもしれないしね
783名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 15:05:45.54 ID:IZxSB7bi
>>774
774さん、B、C誰が来れるかわからないけど
誰かきて一緒に遊べたらいいなぁ・・・あ、みんな来た。
って感じとかは?
「今公園にいるんだけど、よかったら遊ぼう♪」みたいなメールもらうとき
774さんと同じような状況になったことがあるので。

>>778
社交辞令っぽいね。相手から連絡くるまでほっといていいと思う。
784名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 15:39:12.37 ID:rBXbAi+Y
>>782
>>783
やっぱそうだよね。ママ友出来たと思ってもこんな感じでなかなか続かないや。
785名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 16:27:42.13 ID:G662Cd+c
>>778そのママさんの性格からして、はっきり何でも言う感じだから
同年代には嫌われ、だいぶ年上のママさん達は、おおらかな対応してくれるから
なんじゃないかと思う。

>>781私そのママさんタイプかも、何て言うか、約束が出来ないというか、
その日の気分に左右されるから、いざ会う日になったら気分が乗らないとかある。
ママ友らしいママ友いないからまだいいけどね。
786名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 16:47:56.11 ID:z2r8v3E+
>>785
直したほうがいいと思うよそれ
787名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 17:11:47.14 ID:1KDyBaku
予定開けてるのにドタキャンされたら気分悪いわ
788名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 17:21:42.26 ID:G662Cd+c
ドタキャンは今のところない、無理してでも行ってるから。
躁鬱病なんです。
789名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 17:38:27.53 ID:6SFx/P+B
似た人いるなぁ。いつも「また誘って」「またメールして」って言うの。
向こうからはお誘い無しで、いつもこっちから誘ってばかりだから
一度出方を待ってみたら、半年ぐらい音沙汰無しw
次に会ったら「メール待ってたんだよー!」と明るく言われた。
悪気はないみたいなんだけどね…

>>781
>暖かくなったらまた会いたいねー
「そうだね、暖かくなったらまたいつでも連絡ちょうだい♪」って言うのはどう?
それで途切れたら、私だったらそこまでと思うかな…。
790名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 17:58:42.14 ID:6rbJmZsB
あー…私も受け身かも。
ドタキャンまではしないけど、予定入れるの苦手だわ。
入れたら入れたで楽しみなのと面倒くさいような何だか変な憂鬱な気分になる。

自己評価低いからだと思っている。
791名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 17:59:38.07 ID:TY3lN7oH
何度か誘ったけど都合が合わなかったり子供が調子を崩したりで
全然一緒に遊ぶことができなかったママ友がいた。
『また誘ってね』の文言で向こうからの誘いは全くなし。
1度だけ誘いに乗ってノリノリで都合つけてくれたことがある。
『ミスドのドーナツ券が○日までで消費しきれないから一緒にどう?』
と誘った時だった。
親が入院とかなんとかですごく大変そうな時期だったのに都合つけてついてきたよ。
その後も何度か誘ったけど都合がつかず。
『そういえば天一のラーメン券が期限迫ってた』と言ったら食いついてきたから
ほかの友達誘ってさっさと食べに行った。
欲しがってたお下がりとかいろいろ準備してたけど全部捨てた。
792名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 18:19:24.28 ID:Me5vm7Fy
>>791
…で?
結論、791がなんか感じ悪い人だってことはよくわかったけど。。。
793名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 18:22:54.92 ID:hrAGMdNy
>>791
なんで割引券の期限が迫ったときだけ誘うのよ?w
損得勘定で付き合ってるのがバレバレで、誘われた人に同情しちゃうよ。
ママ友関係って、結局は損得勘定での付き合いだけど、
それがむき出しにならないようにしないとね。
794名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 18:29:02.22 ID:KhRZAWnC
えっ
795名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 18:37:26.67 ID:TY3lN7oH
タダ券が使い切れない時にママ友に奢るのは感じ悪いの?
相手に感じ悪く思われるの?
じゃあもうやらずにおとなしく期限切らして捨てることにするよ。
796名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 18:40:21.07 ID:hrAGMdNy
奢る必要はないでしょ。
>>795が奢った人間なんだよ
797名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 19:14:19.99 ID:YJafeM7x
誘ったら誘い返すのって温度差あるね。
私は受け身タイプ。
あんまり仲良くしたくないのに、誘い返せよゴラァ!のママさんだと怖い。
798名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 19:28:17.42 ID:Me5vm7Fy
>>795
お下がり全部捨てた、とか、じゃあ期限切れにして捨てる…とかさ、0か100かしかないのかね。
2回目なんか、要は相手に『釣り』してるわけでしょ。その上「奢ってやったのに」みたいな態度とって、、相手のママに同情するわ。
799名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 20:02:33.73 ID:Ga4XbPfI
食い物には食いついてくるママがいたのを思い出した
公園に散歩とかはスルーである意味わかりやすい人だった
800名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 20:05:25.33 ID:sOey61mp
タダ券で奢るのは別に感じ悪くないし
タダなときだけ来る人だとわかったってとこまではウーンて感じだったけど
下3行と>>795でこっちも性格悪いのがわかったからなんともかんとも
801名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 20:31:09.66 ID:MctkCiAJ
>>789
もう、そうだねー。みたいに軽く返信しちゃったけど、つぶやきにはゆるーくコメントしあってるから、相手からまた振ってきたらそんな感じで返してみる!

>>790
その憂鬱な気持ちは分からなくもないけど、予定が全くないと寂しすぎて余計憂鬱になる、、
802名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 21:15:30.87 ID:u3KjA+Uk
先日の保護者会で来年度のPTAの委員を決める話し合いがあった。
(といっても委員をやる人は決まっているようなものなので
所属委員会を決めるだけなんだけ)
なんか駆け引きがすごくてびっくりした。
「○○委員がいいけど、Aさんと一緒は嫌」みたいなのが
それぞれあるらし表面はニコニコしながら自分の都合のいいような
人員配置をみんながしようとしてた。
あれ空気の読めない私だったらとんでもない事しでかしてたかも。
人間関係が構築してないうちに役員やっておいてよかった。
それにしても、みんな仲がよさそうなのにいろいろあるんだなぁ
803名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 06:13:13.11 ID:/MUduwn+
>>790
まさに同じくです。
私も自分に自信がない。自己評価低いタイプです。
誘うのも構えすぎてしまう。
自分がヒマだから、自分が楽しみたいから誘ったの!っていうスタンスのママさんがうらやましい。
忙しいかなぁ、楽しんでもらえるかなぁ、とか色々考えているうちに、私に誘われてもうれしくないかも、やっぱりやめよう、一人でいいやと思ってしまう。
804名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 12:59:30.68 ID:1lz+K5uf
同世代としゃべれなくて、上とばかり、ってのはコミュ障の特徴ですわよ奥様
もちろんおれもな
805名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 14:01:09.33 ID:ZxRt5dkh
園庭開放で、最近やっとママ友らしき人が出来たんだけど
この人、自分が嫌な思いさせられた人の陰口が多くて
自分もなんかやらかしたらどっかで言われてしまいそうでコワイ。
信用して話してくれてるのかとも思ったんだけど、今のうちに離れておいた方がいいのかな。
それともママ友ってこんなもの?
選り好みしてたらいつまでも出来ない気がするし、迷う。
806名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 15:42:14.03 ID:cPGZGjoY
>>805
それは危険だと思うよ〜
807名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 16:31:01.75 ID:8xMRWytl
>>805
私も危険だと思う。
今は良くても後から嫌な思いするかも。
同じようにすぐグチグチ言う人の被害にあったから。
本当に心から仲良しじゃないと805も言われる可能性あるよ。
808名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 16:58:10.01 ID:ZxRt5dkh
レスありがとう。
やっぱり危険ですよね…。
被害者意識が強めというか、まだ知り合って日が浅い私に言ってくるぐらいだから
多分自分も何かあったら言われそうな気がする。
あと、(言葉悪いけど)同類だと思われると…って気持ちもあって。
おそらく同じ幼稚園に入園すると思うし、入園前からトラブルは敬遠したいので
しばらく様子見しつつお付き合いします。
809名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 17:12:02.20 ID:wMw5ZdBE
今まさにそういう人のトラブルが起きてる。被害妄想強くてすごく攻撃的なんだよね。
最初から愚痴っぽい人、には注意だわ…ほんと疲れた
810名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 17:30:35.79 ID:okNCWGA/
今日公園で遊んでたらたまたま支援センターで会うお友達に遭遇
そのお友達のお友達も何人かいて、流れでお弁当を一緒に食べる事になった。

私はほとんどの方と初対面だったけど、みなさん気さくに話しかけてくれて楽しかった…んだけど、その後散り散りになったときにかなりホッとした。
解放された感じかな
皆本当に良い人達ばかりなんだけど、自分って本当集団が苦手なんだなぁと再認識

幼稚園生活が今から不安だ…
811名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 18:43:13.68 ID:pwkCywS7
自分も来月からの幼稚園 本当に不安だ…

支援センターや公園で知り合いに会うのがぶっちゃけ嫌だ。
あまり知り合いが居なさそうな場所を選んでる…
だめだな
812名無しの心子知らず:2013/03/07(木) 20:36:13.46 ID:M7TUmPXE
私も中途半端な顔見知り増やしたくない。
偶然スーパーなどで会った時に気まずい。
相手も気づいてるけど、気づかないフリするし。
こういう気まずいのがやだわ。
813名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 04:16:29.56 ID:X6isFhVV
気兼ねなく付き合える友達みたいなママ友が欲しいなぁ。

なんだかやたらイベント好きなママが一人いて、毎月なんやら計画立てて出かけてるのに参加するようになったんだけど正直疲れる。○○ちゃん(そのままの子供の名前)ツアーズとか言っちゃってさ。
わざわざ電車乗り継いで渋谷に行って子供遊ばせたり…近場の児童館でいいじゃん、みたいな。
今月は映画に東京ドームシティ?にランチ会だと。
ギャルママのママサーじゃないんだから、30過ぎたママたちが大群で0歳時連れ歩くのも微妙。
みんないい人だし、個人的に仲良くしたいから参加はしてるけど…葛藤。

まぁそのママも仕事復帰で○○ちゃんツアーズは今月でおしまいらしいけど。
もっと普通に公園や児童館で遊ばせる感じでいいのにな。
814名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 07:55:08.76 ID:fnyw4gbw
すごく攻撃的な性格で、みんな表面上は普通に接してるけど嫌われてるAさん。
上の子のクラスでは問題起こしてハブられて先生にも怒られてるような人
そんなAさんと仲良くしてるBさん
不思議だなーと思ってたら、BさんからAさんと一緒にいると辛いとか相談
ダヨネーと話聞いて、何かあったら言ってねとか言ってた。
でも相変わらずAさんと仲良くしてるし、他のママいわく、
「BさんはAさんにもいい顔して、誰でもいいから依存したいだけの人」
うむむと思ってたらさらに他のママに、Aさんは私が面倒見るし、一緒にいてあげるからー
とか言ってた。私に言ったのと正反対だし。
わけわからん。何がしたいんだ。関わらないのが正解なのか。
てか、Bさんメンヘラらしいんだよね、本人いわく眠れなくて薬飲んでて
ちょっと不安定だから変なこと言ったらごめんねとか言われてて…この時点で地雷な人か
不安定だから変なことになってるのかなーとか親切心は出さないほうがいいよね?
815名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 08:29:58.48 ID:wCMB1GDQ
変な人と被害妄想がひどい人に親切心出さない方がいい。
半年で異様さに気付きフェードアウトを試みる。
でも気配を察知し追いかけ回してくる。
やっとの思いで逃げたら幼稚園、習い事、方々で散々悪口を言われました。
最初は皆が言うほど変な人じゃないじゃん、と普通に接してた私が甘かった。
そんな彼女とは小学校でもクラスとPTAの仕事が一緒w
子供も仲良しwマンションも同じ棟w
でももういいんです。
苦しみ体調がおかしくなるのを耐えてお付き合いするより、悪口言われようが一生関わらない道を選んだので。
816名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 09:42:11.15 ID:C+ldo0fl
>>814
Bさん「Aさんと一緒にいると辛い」
Bさん「Aさんは私が面倒見るし、一緒にいてあげるからー」
他のママ「BさんはAさんにもいい顔して、誰でもいいから依存したいだけの人」

これってどれが嘘とかじゃなく、全部本当で正解なんだと思う。
何がしたいって、自分でもよくわからないんじゃないかな。
でも私なら傍観者に徹する。
面倒見きれないし、下手に首突っ込んで依存されたら困る。

>>815
大丈夫、悪口聞かされてる側も十分要注意認定してると思うよ。
817名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 10:01:32.12 ID:fnyw4gbw
レスありがとうございます。
>>815
Aさんバリバリ人の悪口言うタイプで私も他のママも言われまくり。
でも、悪口聞かされる人って9割9分お前の方が要注意だろって思ってるはず。
>>816
混乱してた頭がすっきりしたかも。そうなんだろうね…
メンヘラゆえに本人も混乱しててどうしていいかわかんないならかわいそうだなあと。
メンヘラ理由も赤ちゃんを亡くしたりとかの理由なので気の毒な気持ちも強くて。
Aさんほんと強烈なんで…弱ってるとこに変なのにつけこまれちゃって。
けど親切心出してうまくいくとはとても思えず。
距離を置くしかないよね…
818名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 10:21:44.94 ID:C+ldo0fl
>>817
確かにそういう理由でのメンヘラなら気の毒だね…
うーん、でも離れるか離れないかは結局Bさん自身が決める事なので
もしAさんから離れて嫌な目に遭わされてたら、その時にフォローしてあげればいいと思う。

もしこれが子供の絡まない付き合いだったら色々してあげたくなるけど
子供が生活する幼稚園や小学校の話だったら、深入りは遠慮したいかな。
影響及んだら嫌だし、なんというか、親の自分は出来るだけ黒子に徹したいんだよね。
819名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 10:32:20.47 ID:fnyw4gbw
今幼稚園なんだけど、小学校もみんな一緒orz
習い事も偶然みんな一緒orz
子供同志は少人数園だからみんな仲良しだけど、いわゆる同じグループではない感じ。
Aさんは子ども同士のケンカに「うちの子いじめたらしいね!」と直接子供に怒鳴りつけるキチガイ。
ケンカって言っても、おもちゃかしてー、今使ってるからーとかそんなレベル。
Bさんも、何かあったのかあの子と一緒に遊ばせるのはあまり…とか言ってたけどね…
親身にアドバイスしても他の人に正反対のこと言ってたりとか、私はなんだったのorzってなるね
他のママたちは、もう傍観者になるわ!って怒ってる。だよね…
けっこうみんなサバサバしてて、べったり付き合いしたがるママはAさんくらいなので
そういう相手をキープしたい気持ちがあるんだろうなあ。
820名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 10:40:14.01 ID:wCMB1GDQ
あのママさん言うことがコロコロ変わるなとか、上から目線だとか、八方美人だとか、神経質だとか、裏表あるとか、密かに思ってることはみんな同じだと思う。
まぁ私も誰かに何か言われてるんだろうけどw
821名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 11:23:36.68 ID:XDEeg5MT
>>813
ツアーズの人は自分が仕事復帰するまでの間しか子供と遊んでやれないのがわかってるから
そのうちにと色んなことを経験した・させたんじゃないのかな
子供が複数生まれるとは限らないしね

でもそういうお祭り騒ぎみたいなのが苦手なんだったら無理して一緒にいる必要は無いのでは
822名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 11:32:20.66 ID:XlXPpLOX
>>813のツアーズは発起人がいなくなってそのまま解散の予感w
823名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:00:05.98 ID:/B6WBdJx
これから通う園には、同じ小学校に上がる人はいない・・・
それはそれで寂しい気もするけど、気楽かな?
もしかしたら、自分の子が小学校上がる頃には、マンション購入して今の土地離れてるかも
だし深く考えず今を楽しめばいいよね?
824名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 16:14:18.01 ID:C+ldo0fl
>>823
うちもそうだけど、気楽でいいよー。
入園前は迷ったけど、入れたい園に入れようと思って決断。
少し遠い園だから、園での付き合いが近所付き合いにまで及ばないし
一人バス停だし降園後にどこかで遊ばせるって事もない。
習い事は近所でさせるつもりだから、学区内の友達がそっちで見つかれば
ラッキーかなぁと思ってる。
でも小学校入ったら勝手に友達作るし気にしてないよ。(上の子で実証済)
上の子の時は学区内の幼稚園だったから、入学後もママ同士の関係性まで持ち上がって
色々面倒に感じる事も多かった。
825名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 16:29:01.88 ID:vk3x0Vg8
>>824
うちもそうで、習い事を通じて近所のお友達との繋がりを…って思っていたら
2ヶ所とも見事に学区外の子ばかりでアテが外れたorz

入学してからも、行事の時は近所同士・同じ園繋がりで固まる保護者が多いから
その時だけはちょっと辛い。子供の友達のママに挨拶しても、知り合いを見つけると
ササッと離れていったりね。相手の気持ちはわかるけど、寂しい。
826名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 18:47:10.72 ID:Q5yi82wH
>>825
うちは転校してきたから固まっていないお母さんがいると助かる
やっぱり集団には話しかけにくい
827名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 19:08:28.12 ID:kolpN/nI
>>823
うちの子も幼稚園から一人だけだったけど、三学期には友達が出来たよ。
でも、それまでしばらくは辛いみたい。女の子はと特にね。
幼稚園というよりも、同じマンションとかで固まる気がする。
同じく幼稚園から一人の他の小学校の子は、いじめられてましたが。
828名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 21:34:33.85 ID:wCMB1GDQ
集団の中にはマタニティの母親教室が同じだった、幼児サークルで出会った、幼稚園ずっと一緒のクラスやバス停、など仲良しの歴史が全然違うから入り込むのはやめてるわ。
829名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 23:43:38.09 ID:HsRV25yQ
入園してからこれといってグループに属さず(あまりグループ化してないクラスだけど)
子供が約束したら遊ぶけど特にベッタリなお友達がいるわけでもなく…で時折寂しさも感じつつ、まあ平和にやってきた。
私も個人的に遊ぶ人達が何組かでつるんで遊んだりしてるのも見て少し焦ったり、心境は少なからず揺れたりした。
最近その内の一人とゆっくり話したら意外につるんでても一人一人とはそう仲良くない、話続かない、苦手だわ〜等聞いて
『あ〜変に入りこまないで良かった』と思った。
私はその場にいないクラスのママさんの話なんかは割と避けてたんだけど
他の人達は結構してるみたいだ。
その人は腹割って話してくれたんだろうけど…
今後の聞き流すべきか、多少自分も本音で話すべきか迷う…。
830名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 00:18:00.14 ID:DvnU8gOC
>>829
聞き流すに一票
831名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 00:41:08.17 ID:rcNCaecQ
ママ友と自転車で並走するのが苦手。
道路状況によって並んだり前後に移動したり。
話す内容も悩むし。

何より、私が小さい頃から人を先導するのが苦手で、だいたい後ろに回ってしまうんだよね。
で、この人そういうタイプなんだ…と思われそうで、それも嫌なんだ。

自分が頑張ったらいい話かもしれないんだけどね。
832名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 08:44:59.22 ID:yoa6uyTj
>>831
わかるなー
しかし自転車で並走って危険だし、みんなの迷惑になるからね。
ベビーカーの並走も嫌だな。
5台ほどでかたまって移動してるのも無理。
そこまでして話すなら店にでも入ってゆっくりしたい。

この前公園で8人が輪になって話していたんだけどね。
みんな腕くんで つけ麺屋のポーズ だった。子供は野放しで土かなんか食べていたよ。
833名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 08:57:03.97 ID:0RvB5tJG
近くの公園で15人ぐらいで円陣組んで喋ってるの見たことある。
広い公園なので子供は縦横無尽に走り回ってた。
UFOでも呼んでるのかと思った。
怖かったのでそこの公園には近寄らず遠くの公園まで遠征していた。
834名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 09:48:01.73 ID:yoa6uyTj
>>833
ちょwwwUFOwwやめてww
これから公園で円陣みたら笑っちゃいそうww
835名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 14:07:17.72 ID:eshTIfAn
15人もいたら円陣組んでもまともに会話にならなさそうだなあ…
4~5人で会話しててもうまく会話できなくて凹む
合間合間に気のきいた面白い一言を言って盛り上げられる人って凄い
気付くとだいたいうなずくだけの人になってる
836名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 17:32:31.17 ID:1utybGXw
また群れの悪口大会か…
837名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 20:41:39.77 ID:fmoe0+b+
自転車の並走ねw
わかるわかる。
後ろから追い越そうとする自転車の邪魔にはなるしね。
先導すべきか先導してもらうかも悩むけど、三回に一度ぐらいは自分が先導することにしてる。
今日は前を走るぞって決めて出発する。
838名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 21:35:22.98 ID:E3o1qNw1
>>836
醜いよね
839名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 22:04:29.30 ID:qt2AgbAU
群れを悪く言う人多いけどさ、人の悪口言わない周りに迷惑かけない集団もあるよ。
そういう集団は明るい話題多いし、ちゃんとお互いの子供見てるし楽しく過ごせるもんだよ。
悪い群れの方が目立つから悪く言われるのも仕方ないかな、とも思うけどね。
840名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 22:12:15.78 ID:8lWIOjkG
>>839
群れがみんな悪いと思っている人ってあまりいないと思うよ。
善意の集団(無害、グループ外にも感じがいい。)を群れって言ってるんじゃなくて、威圧感があって感じが悪い人を
群れって言ってることがほとんどなんじゃないかなー。
感じが悪い「群れ」は人をじろっと見たり、人を選別したりやっぱ感じが悪いよ。
841名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 22:37:16.39 ID:dvbX7Xi3
群れてるってだけでひていするのや悪口いうのは
妬みの感情もあるねほとんどが無い物ねだり
842名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 22:52:18.95 ID:mBhcKuFx
15人くらいとか、幼稚園でクラスみんなで公園どうですか、みたいな流れで大人数になったことあったよ
それで迷惑こうむったとかのエピでもないのにいちいち変な目で見てる方が…
先入観と被害妄想強い人は友達作りにくいと思う。
843名無しの心子知らず:2013/03/09(土) 23:16:53.00 ID:NDRHH0oQ
んー円陣組んで子供放置なら変な目で見るかな
皆で楽しくおしゃべりしながら子供見てるならなんとも思わない
844名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 00:46:43.97 ID:CQj9Nt3Q
円陣組んでて子供の面倒見ている親なんて見たことないわ。まわり比だけど。
大抵放置しているよ。
怪我でもしたらすごい目をむいて「なんで先生見てくれないんだろう。」って怒ってたりw
っていうか、今降園後だからーってオチ。
で、児童引き取り場所の出入り口をふさいでいる。これは迷惑以外の何物でもない。
あと、イベントの時に来てもいない友達の席を何席も横に陣取るのは迷惑。
それにめをつぶったとしても、おしゃべりが過ぎて先生が何言ってるのか聞き取れないのは迷惑としか
いいようがない。
845名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 01:09:03.22 ID:1BT5h0RH
そういうのをここに書く理由もよくわからん。スレチじゃない?
846名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 01:12:05.40 ID:/0beUssu
ごめんね、私が公園の話なんかしたばっかりに。もう忘れて。ごめん。
847名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 01:58:57.96 ID:Lm3k7Rjq
関わりが深くなりそうならなりそうなほど、住まいが近ければ近いほど

ママに対して構えてしまうしアガってしまって変な奴になる……

自分なんでなんだー
848名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 11:13:59.88 ID:6pgNqRI4
>>847
しばらく、2ちゃん離れる事をお勧めします。
割と本気で。
849名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 14:35:14.47 ID:MqG+7gLs
>>847わかるよー、自分の子と年齢の違うママさんや、遠くに住んでるママさんとは
全然余裕で楽しくお付き合い出来るけど、子と同じ年齢、同じマンションのママさん
だと物凄く緊張するし、なるべく会わないようにしてる。

でも今住んでるマンションは転勤族が多く、入れ替わりが激しいので気楽、しかし
一番苦手だな〜と思うママさんは絶対に引っ越さないという・・
850名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 16:21:14.58 ID:0yJZjV6P
自宅でママ友呼んでランチパーティーするのはいいけど、自分の結婚式で流した夫婦なれそめ動画(二本立て)の上映会始めるとは思わなかったわ。。
再現Vみたいな茶番劇仕立てのアレ。
851名無しの心子知らず:2013/03/10(日) 23:03:24.30 ID:tfiP0L9r
上が幼稚園出身なんだけど、やたら母親が借り出されるわ、行事ばかりの幼稚園でそれなのに特定の仲良しはできず、ずっとポツン。更にエンターテイナー的なお母さんに嫌われ気まずくなってから、もう幼稚園は無理だなと思う。
下はうまく仕事見つかれば保育園いれる予定。
ママ友達いなさすぎて幼稚園時はさみしかったけど、保育園はみんな忙しいからそんなこと感じる暇もなさそうかなと期待してる。
852名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 00:07:11.17 ID:QtgnsaKL
春から保育園決まったんだが、保育料聞いてくる人って何なの?

地域によって違うと思うけど、うちの地域は年収(というか払っている税金?)や子供の年齢で違うから聞いても意味ないと思うんだよ。

保育料から年収逆算されたりしないかな?
しないにしても気分悪いわ。

そんなに保育料気になるなら役所に電話すれよ。
5分もありゃ分かる。
853名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 00:11:27.05 ID:3+UDSpaL
チラ裏でどうぞ
854名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 08:01:09.91 ID:S5tDC8X5
幼稚園希望の人なら深く考えず保育料聞いちゃうよ。
話すネタがなかったら私も普通に聞いちゃうわ。
裏読みすぎて疲れない?
855名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 08:27:56.70 ID:QtgnsaKL
>>854
本当に年収が知りたくて保育料聞いてくるわけじゃないだろうけど、逆算しようと思えば出来るものを聞くのって非常識じゃないのかな。神経質すぎる?
その人は幼稚園希望じゃなくて、保育園か幼稚園か迷ってる状態で保育料気になるんだと思う。
だからこそ家の状況で保育料違うんだから電話して聞けば良いのにって思った。
話のネタないって言うよりは、わざわざラインとか使っていくら?って聞いてくる。何回も。
856名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 08:30:41.87 ID:P3GruhIK
>>855
電話して聞け、と言えないのはなぜ?
857名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 08:38:29.71 ID:o3NvgEqU
やっす〜く答えてやれ。
浮かれて保育園に入れたらギャー!
どうせ他人の払っている保育料なんてバレないんだし
金持ちと思われるよりは貧乏人と思われたほうがマシ。
858名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 08:47:32.95 ID:QtgnsaKL
>>856
聞かれるたびに電話したら教えてくれるよって言ってるけど、結局電話してないみたい。
しばらくしたらまた「いくらだっけ?」って聞いてくる。

>>857
そっか、バレるわけじゃないから嘘付けば良いのかorz
859名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:16:10.09 ID:ACzT7IaK
多分、生活レベルが近いから同じくらいの年収と思われてるんじゃ?
860名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:30:40.62 ID:18T8l2aq
いや、電話して聞けって言ってるのに、同じこと何回も聞かれたら私も邪推するわ

自分の保育料を教えるんじゃなく、大体一般的にこのくらいからこのくらいらしいよって、教えてあげたら?
861名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 10:37:56.53 ID:O0YjW6w0
子供会の当番を無事やり終えて解散したら
私以外はご近所さん&知り合い同士だったらしく、同じ方向に向かってお話しながら帰っていった。
数メートル先を歩いて分岐点で「お疲れ様でした!さよなら〜」って言うのが精一杯だった。

転勤前はママ友と程よい距離感で付き合えていたのに、ここは縁遠いようで
なかなかママ友を作るのが難しい。
862名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 11:30:47.92 ID:QtgnsaKL
>>859
そうなのかな。
皆自分の旦那の年収とか言っちゃってる中、私だけ誤魔化してるから(皆より少し年収高いから)裏で色々言われてそうで怖い。

>>860
何故同じこと何度も聞くのか…
今度聞かれることがあったらそうしてみる。
863名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 11:33:44.51 ID:P3GruhIK
>>862
みんなと同じ年収にすればいいじゃん。
話合わせなよ。
言葉の端々からちょっと上なのがバレてるんだね。
なんでそこを上手く隠さないの?
864名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 13:01:54.97 ID:FVUxzWvT
>>862
みんなが年収言ってるのに誤魔化してるから、逆算とか邪推しちゃうんじゃない…

でも、教えてちゃんって深く考えずに何回もどーしょもないこと聞いてくるから他意はないと思うけどね。
865名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 13:02:25.68 ID:Q5uok5x3
年収とか話題にするのもNGじゃないの?
少なくともママ友の括りでは話題になったことないな。
薄い付き合いだからか?このスレにいるくらいの
レベルだから?
年収の話って学生時代からの仲良い友達に限られてるな
私の中では。
866名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 13:17:25.37 ID:LFTUcvse
>>862
誤魔化すからわけがわからんくなるなら
うまくかわすなりすればいいじゃん。どっちもどっち。
867名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 13:24:31.76 ID:Oux46KCV
幼稚園だと普通に話題に上るのよね>保育料
保育園だと年収がわかっちゃうのね
868名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 14:22:43.31 ID:S5tDC8X5
そっか、しつこく聞かれるとなんだかなぁって思うかもね。
しおらしい演技しながら、年収ばれちゃうから恥ずかしくていえない!でどう?
869名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 22:38:44.93 ID:fCp3SIaI
上手く誤魔化すって具体的に何て言えば良いかな?
ママ友が「うちは年収○○円よ〜」ってハッキリ金額言う人に対して「うちも大体同じ位かなぁ」みたいな感じで言ってる。
大体同じとかじゃなく、嘘でも○○円ってハッキリ言うのが良いかな?

私も年収、ましてや旦那のを話題にするのってNGだと思ってた。
今後も付き合い続けるなら周りに合わせるのが良いのかorz
870名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 22:44:45.45 ID:P3GruhIK
年収の話は好きな人いるねぇ。
「うちはもう全然低いので言えません」と言ってるよ。
周りの年収も知りたくないし、そんな話どうでもいいと思ってるから「言えません」。
稼いでるのは、あんたたちじゃないでしょーが、と思ってるし。
どんぐりの背比べで、数百万の差なんてどうでもいいよね。
どこでお金使ってるかで、他人からは貧乏にも金持ちにも見えるし。
871名無しの心子知らず:2013/03/11(月) 23:10:32.09 ID:olNCgux0
家賃の話とかね。なんで知りたがるんだろ。
こっちなんか社宅だから、ただでさえ夫の会社もばればれなのに、
なんでそんなにこっちのことばかり聞きたがるのかね、って人いる。
医療費補助が手厚くない自治体なんだけど、病院の会計の時に会って以来、
年収とかいろいろ知りたがって仕方ない人がいるよ。
872名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 06:28:42.85 ID:FY1aBCVl
年収は素直に言う代わりに実家に仕送りしている設定にするとか?
873名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 08:51:19.49 ID:sq/bNBfv
そんなどうでもいい嘘はついてもなぁ。
親を低く言うのも変だし。
凄いブランドでなければ身なりにお金かかってるかとかわからないよね。
車もSクラスなら「おー!」てなるけど、あとは別になぁ。
それでもほんの数十万の見える贅沢を羨む人がいるんだろうなぁ。
874名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 12:01:23.20 ID:Ttl3BPNm
同志は必ず現れるから心配しなくていい。
ぼっち怖さにつるんでるだけの暇な方々と馴れ合って、面倒な腹の探り合いに参加するのは真っ平ごめんだわ。
875名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 15:45:29.39 ID:yWGdA9fd
>>869
お金に関することは夫がメインでやってるからわからない
とかは?
貯金とか保険とか苦手なんだよねーテヘペロみたいな感じで
876名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 17:38:47.36 ID:tDXmKmAG
面倒くさい質問にたいしては、うーん、とかいう
微妙な返事してれば空気読んでそれ以上聞いてこない人もいるよ。
877名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 17:54:08.56 ID:anKSTRbK
今日、学年全体で公園に遊びに行く(自由参加)ってのに参加してきた。

下の子を追いかけるうちにポツン。周りを見ると、ところどころママの塊が…。

子が行きたいって言うから、子が楽しければいいんだ。が、なんだかなぁ〜って思ってしまった。顔見知りと話したりはしたけどさ。
878名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 18:19:55.21 ID:CU7GaZ2y
>>877
顔見知りが居たならいいじゃない。

引っ越してきて、友達作らなきゃ!って張り切って市の乳幼児の集まりに行ったら子は部屋から脱走しようとするから追いかけ追いかけしてたら、いつの間にやらママの塊が出来てて、悲しくなったよ…

1年間活動するやつだったんだけど、3回行って他のママが仲良くなるのを見てるだけで辛くなったからFOしたよ。

大変だね。とは言ってもらえたけど、それ以上膨らまず…私もダメだったんだろうなぁ〜
879名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 18:50:26.03 ID:anKSTRbK
877です。

>>878
>私がいけないんだろうなぁ〜
めっちゃわかる!私もよく思うよー。
880名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 19:28:29.21 ID:NrZMfJGw
あー初対面の人とうまく話せなかった。
というか、今思えば舞い上がって変な会話になってしまったかも。
激しく自己嫌悪。次回会った時のことを考えると憂鬱だ。
でも子どものためにも公園通いは止められない。
881名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 20:51:32.21 ID:ZS3ljT8I
色々あってFOし始めたママに、何避けてんだよ?何なんだよ?って問われて理由を話したら
自分にはママ友達が沢山居る、アンタはどうでもいいんだよ!と留めを刺されてco。
でも、毎日毎日送り迎えで会ってしまう。目が合うと舌打ち・あからさまに背を向けたりする。
でも、子供同士は関係無いし、親なんだしで挨拶はする。嫌そうに返してくる。
どうでもいいのならスルーすればいいのに。どうしてあんな態度なのか…
本当は仲直りしたかったけど、もう無理。
何だか私もどうでもよくなって来た。
言いたい事があるんだろうな、言ってくれればいいのに。
882名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 21:25:03.85 ID:uSNC44Nl
いやその人は絶対つきあわなくていいキチレベルかとwww
883名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 21:26:48.72 ID:JqcIuY01
>>881はヘビーだね。
それと比べるに>>880はその人とはじまってもないから気にすんな!
884名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 21:46:31.59 ID:Ttl3BPNm
>>881 そんなへんな奴にも律儀に挨拶するなんて偉すぎる。
885名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 01:10:45.21 ID:c/N+ZR6M
プレのクラスメートに一斉メールで
あるママが主だと
みんな楽しそうに早い段階で返信が次々と繰り広げられるんだけど
私が主だと返信が繰り広げられない・・・寂しい
886名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 04:46:53.12 ID:VnIzc6Si
どんまい
887名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 07:37:12.03 ID:rj216XU2
ママ友さん、私にだけ敬語
私だけ子供が小学生だから?
敬語じゃなくていいって再三言ったんだけど、全く変わらず
まわりは私と同い年で年齢はそのママ友より年上だらけだけど、子供の年齢が一緒
その差で敬語?
それとも嫌われてる?と思ったけど、むこうからよくメールは来る、敬語でw
言われても敬語を貫くほど私は先輩じゃねーよ、と最近イライラしちゃう
888名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 07:58:48.66 ID:4ty24fHF
>>887
先輩後輩関係が厳しい学校に行ってたからって 言ってもなかなか敬語が治らなかった子居たけど、5年位付き合ったら普通に敬語が抜けたよ。

まぁ 気にしない 気にしない。
889名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 09:04:37.76 ID:IFAjLUGV
年齢の序列をすごく気にするママいるねぇ。
敬語もだけど、バブル期ママvsゆとり世代みたいなの。
でも気になさすぎでもイラッとくるでしょw
890名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 09:32:41.31 ID:zl0TlzsE
>>887
私がそのママ友さんと似たようなタイプなんだけど、
たぶん嫌いとか怖い…ではなくて、むしろ好意持たれてると思う。
うまく言えないけど他のママさんより1ランク上というか、純粋に「すごい!かっこいい!」みたいな感じww

そういうタイプは気を使うなと言っても、けじめというか線引きはきっちりしてくるので
(ある意味彼女なりの敬意の表し方なんだけどね)
広い心で見守ってもらえるとありがたす
891名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 10:56:58.75 ID:5PZuHCXl
既出だけど、以前、知り合って間もないママから、
「持ち家それとも賃貸?」「車は何乗っているの?」
「生活費を旦那から月にいくらもらってる?」とか、色々聞かれモニョった。
それ聞いてくるか?と思えるプライベートな事も、ズケズケ聞いて来る人って何?
「我が家は、○○さん宅と違ってビンボーです。
激安スーパー通いして、つつましく生活しておりますので」とスル―したが…
>>887さんは違うと思うけど、
こういう痛い人に遭遇すると、ママ友付き合いメンドクサって
その人に対しては自分は敬語で接して、なるべくお付き合い避けたいと予防線張ってる
892名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 11:10:39.65 ID:gkczDrxL
>>877
自由参加の集まりは、ほぼ全員参加?
顔見知りと話したんだから、いいとおもうよ。
向こうは、ママ友と思っているかも。

私なんて、そういうときに話する相手いない。
行事なんかのとき、最後にいつも話しかけられるんだけど、
グループに入っていないから、行事中に話さなくていい相手と
思われているのかなあ、と辛い。
今度、自由参加の集まりがあるけど、不参加にしてしまったよ。
893名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 11:18:25.66 ID:4ty24fHF
>>892
最後に話しかけてもらえるなら大丈夫!
ポツンは最後までポツンだからorz

それか行事中は子供に合わせたお母さん達で固まってるけど、ほんとは>>892と喋りたいって事だよ!
894名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 11:31:04.25 ID:0LFvjKfJ
井戸端会議?みたいなのが苦手だ
たまたまバッタリ会ってお話するけどいつ会話を終了すれば良いか迷う
相手が迷惑してないかとか色々考えちゃうからまだ話す事あるけどだいたいこちらから「それじゃあ…」と去ってしまう
感じ悪いかなー
895名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 11:32:05.04 ID:B6ZUrpmR
話しかけてくれるだけまだいいよ
行事の時は他の親と喋ってて気が付かないんだと思うよ
喋ってる時って夢中で周り見えてないから
896名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 11:56:52.14 ID:4ty24fHF
>>894
あなわた

でも、素敵奥様ってそんな時も「ごめんね!忙しい時に引き止めちゃって。」って感じ良く別れるよね。
まぁ私から話題振ってないし、私がそんな事言えるわけじゃないんだけどw
897名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:20:26.87 ID:HK+IVeQE
>>892
最後に話し掛けられるという事は、893さんも言ってるけど
行事が終わってしまう前に話しておきたい、次に繋がればいいなぁ…って事だと思うよ。
私もそうだから。
テレビでよくやるお見合いパーティーでお相手決定の直前にお目当てに話し掛ける男
みたいな感じw
898名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:31:15.51 ID:rj216XU2
>>888
最初は礼儀正しいんだと思ってたけど、明らかに私だけだったから、なんかもやもやしちゃって
気にしないのかね方がいいのかな
899名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:33:35.81 ID:rj216XU2
>>889
慣れなれしすぎるよりはいいのかしら、と思えるようになりたい
900名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:36:20.96 ID:rj216XU2
>>890
たしかに、うちは上小学生で三人子持ちで「すごーい!三人育児は私には無理」とか言われ、なんか私だけ先輩!て感じかもしれない
でも、まわりも私と同い年なんだけど、私だけ先輩かー、て気になってしまった
901名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:39:15.21 ID:rj216XU2
>>891
そういう線も考えたよ…
ただ、ママ友関係ニガテな私はあまり慣れなれしく聞いたりはできないタイプで、当たり障りのない世間話や育児話しかしてないかな
どっちかと言うとそのママ友のが積極的に色々聞いてくるタイプ
902名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:43:47.41 ID:HK+IVeQE
私も以前は育児歴の長いママさんには敬語だったよ。
一人目が小さい頃は、上に小学生のお子さんがいるなんてすごいなーって
純粋に思ってたから。
そのうち他のママと同年齢なのに使い分けるのは失礼な事に気付いて
タメ口にしたけどね。
903名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 12:48:25.56 ID:rj216XU2
>>902
そういう考えしてる方もいるのね
ここで話してみて良かったかも
一人でもやもやしてたから…

みなさまありがとう
904名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 13:02:23.69 ID:7lMLH7z8
敬語とまではいかないけど基本はですますだな
だから私と喋る人はみんな怪訝そうな顔するのか
でもタメ口ってできないなあ、長く付き合えばなるのかもしれないけど
そこまで仲良くならないw
905名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 14:25:52.83 ID:Z7gdJsFI
うちは一人目で、ママ友は3人の子持ちで、先輩ぶるところがすごくあるんだけど
私より年下ママさんだし、元ヤン中卒だし育児も賛同出来ないとこが多々あるんだけど、
一応育児の先輩?みたいな感じになって、相手も教えてあげるわよみたいな感じに
なってるから面倒だわ。
906名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 17:32:35.41 ID:ceJ36EWT
昨日下の子懇談会で今日は上の子の懇談会。
下の子は年少でみんな仲良くしましょう、な雰囲気。
グループで固まらずに和気あいあい。
上の子の年中クラスは完全にグループ出来ててポツン。
引っ越してきたママ5人ともは最初から溶け込んでたよ。
クラスこのまま持ち上がりだから懇談会の度にツラいわ。早く卒園したい。
年少時にもどりたいよ
907名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 19:28:42.98 ID:AJWiTu6P
私は懇親会とか懇談会の類は欠席してるわ。
時間の無駄だし嫌な気分になるだけだもん…。
908名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 21:11:43.29 ID:NntLmcOW
>>905
元ヤン中卒ってヤンキーかよ
909名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 21:27:51.00 ID:6wgMEAh2
へ?
910名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 21:29:04.25 ID:Z7gdJsFI
>>908うんヤンキーのママさんだよ、子供が同じクラスだから関わらないと
いけないんだけど、ママ友っていろんな人がいるから、理不尽なこと言うなと
思っても波風立てないようにしなきゃいけないし面倒だわ。
子供たくさんいる方がすごいみたいなのがあるし。
911名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 23:40:29.11 ID:rgDBMJ0k
ちょっと質問です。
幼稚園で同じクラスのコとお約束して、お昼たべたらオウチに行く予定があるとします。
で、帰り道で近所で同じクラスのまた別のお友達に会って仲良しだしテンションがあがって『今から遊ぼうっ』と自分のコが言い出したらなんていいますか?
『今日は○○ちゃんと約束したでしょう』ですか?
私咄嗟に今日はダメ、習い事あるでしょう(夕方からほんとにスイミング)って言ってしまって。
正直に言えばいいのにそのコも『行きたい〜』って泣いちゃう予想がついてしまったり、ママさんの表情が一瞬寂しそうというかアレ凹んでる…?と以前感じたこともあって…。
でも嘘ついたことになるよね。
みんなどうしてる…?
912名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 23:43:10.50 ID:SYcGCPLA
正直に話すよ。
先約があり、その後スイミングがある、と。
相手が泣いても仕方ないでしょ。
ごめんね、今度あそぼうね、でおk
913名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 00:03:48.40 ID:szikE+cY
そっかぁ やってしまったなあ…。
なんかいつも無駄に相手の事考えてるつもりが逆に傷つけてしまってるかもしれない。
相手があっけらかん系で元気に『いーね〜いっといで、コラ泣かない!また遊んでね〜』って感じの人ならサクッと言えるんだけどな…。
どうも相手の表情読んでしまう。あ、一瞬曇ったな。とか。
少し引き攣ってる?とか。
自分も寂しがりだから知らずに済めば寂しさ感じないかな〜とか。
オウチに呼ばれてるのにコテっと忘れたり、気が変わってそのコと遊びたがるウチのコもちょっとダメだけど、小さな嘘ついて今日のこと明日みんなで話してる時話題にでたらどーしよ…とか焦ってる自分が一番イタイ…。
914名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 10:02:56.09 ID:p4vCZtpx
>>913
その帰りに会った人が、非常識なママだとか、しつこいママだとかじゃないのに
嘘をつくって最悪だと思う。
別にこっちから誘った訳でもないのに、
後日その日に別の子と遊んでいたと解ったら、
気持ち悪い嫌な人だなーと思ってしまうよ。
915名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 11:11:11.06 ID:WxPcnKd4
でも913の気持ち分かるなー。
咄嗟にあっけらかんと上手い対応が出来ないから
このスレに居るわけで。
うちは似たパターンで正直にB子ちゃんに
「今日はAちゃんの家にお呼ばれしてるからごめんね」と言ったら、
寂しがりやBさんがAさんに直接コンタクト取ってA家に来た事がある。

ケーキや子ども用お菓子を人数分しか用意してなかったとか
聞いて欲しい話があったからまた今度よろしく〜…とAさんに言われて申し訳ない気持ちに。
難しいよね…。
916名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 12:56:43.49 ID:szikE+cY
>>915そーなんですよ…
そういう事がウチもあって…。
相手も個人的に誰かしら遊んだりしてるみたいだしそれは自由なのになんだかその人に関しては(誘わなきゃ悪いのかな…)って気分になる。
正直、ちょっと対抗意識的なものも感じられる時があって、話するのも少し気をつかう…。
例えば誰かと遊んだ話すると凹んでる様子なんだけど後日、自分が誰かと遊んだらテンション高くって機嫌よくて会話の端々というか自分の子供に話してる感じでさりげに
アピールしてくる。
うちにきたときお菓子あげようとしたら『○○はバレンタインに△△ちゃんから貰ったの家にあるでしょ〜いいのいいの』
『昨日もこの公園お友達ときたからあきたかな〜』とか。
なんかひっかかってしまって。
今日もホワイトデーのお返しの袋ガン見された… 個数をみてたんだと思う。ウチは一つだったから内心勝ったと思ったのかなあ。
すごく控えめおしゃれ美人さん風なだけにモヤモヤしてしまう。
917名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 15:09:31.16 ID:94YYNLRL
嘘ついたんじゃなく、誰に誘われたなんて言わないのが礼儀だと思う。
特に共通の知人であるときは尚更。
聞かされた人は、なんで私は誘われない?と思うかもしれない。
誘った人はなんで私の名前言っちゃうかなぁ、と思うかもしれない。
シンプルに用事があるから、習い事もあるし、ごめんね、でいいと思う。
下 また今度!とか言うと、相手も誘われることを期待するのでその気がなければ言わない方がいい。
918名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 15:39:55.11 ID:0Xhnpg5F
Aさんに誘われたあとBさんにも誘われて、先約があるからと断ったあと
AさんがBさんも誘いみんなで遊んだ
この流れは正解だったのかな
Aさんに、Bさんにも誘われたからBさんも呼んでいい?とか言うのもなー
もっと仲良しならそれもアリなのかな。
919名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 16:01:07.51 ID:uydtHLmx
細かい
920名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 16:27:53.05 ID:WM8ZB3tH
過ぎた事でBをAとあなたがうざいと思えば次回から適当にやりすごせば?
毎回仲良しの誰かに誘い合いの途中参加にはならんだろ。
921名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 17:00:10.77 ID:szikE+cY
>>917誰に誘われたか言わないのが礼儀、それに近いもの私も思います。
暗黙の了解で子供も聞かなければ騒がないし…。
>>918それ私も時折悩む。誘ってくれたAが複数人でもオッケーかどうかわからないから断る→AがのちにBを誘ってた→到着した時微妙に気まずい。公園ならおいでってなるんだけど…。
集まっておうちで遊ぶ約束をしてそうなら私は子供の気を逸らしてサッと帰るけど、いつまでも後ろウロウロする人も居て
逆に根性あるなあと思う。
922名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 18:14:54.75 ID:pWhvha0x
普段母子4組で遊んでいて、その内の母2人が仲良しで
2人(組)だけで遊んだりするのは全然気にならないのに
たまに、私だけ抜きになるのが凄く気になる。
で、家でウジウジしてしまう。
その私を誘わない一人とはどうも気が合わない
(自分が誘う時や他の人が誘う時は4組)
もういっそ、同じように私が誘う時もその人を呼ばなきゃいいのか?
とも思うけど、その人と仲良しさんがどう思うか
923名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:18:45.25 ID:p4vCZtpx
>>916
これ読むと、どう見ても916の方が性格に難有りに見える
性格が悪くて被害妄想が強いタイプ
だからあっちも会っても何も言わないのに、
916の息子が勝手に誘ってるだけで勝手に嘘までついて、
対抗意識持たれてる…とか、もうびっくりだわ
924名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 20:50:55.46 ID:0QHumn0Q
上の時、深く仲良くなったママ友達はゼロのまま小学校は全く違う学区に行くことになったけど、何も問題なく子どもは友達できてるし、小学生ともなると子ども同士で勝手にやるから、親同士は挨拶かわしたり世間話したりする程度でかなり楽。
下の息子一歳一ヶ月。最近園庭開放や、市の赤ちゃんイベントに出向いたりして、チラホラ話す人もいるけど、やっぱり深くはならない。
さみしいなあと思う時もあるけど、合う人に出会えないから仕方ないかなと
開き直ったり。でもランチとか楽しげにしてるのを目の当たりにすると、うらやましくなったり、自分の矛盾さに嫌になるわ。
下は保育園にして働こうかと思ってたら旦那が転勤になるかもと言ってきた…また一からかー。
925名無しの心子知らず:2013/03/14(木) 23:51:12.02 ID:94YYNLRL
子供が小学校入るとパート始める人も多い。それこそ親同士の付き合いなんて参観や運動会ぐらい?
パートはじめたらはじめたらで、そっちの人間関係に忙しかったり悩んだりする。
結局ママ友付き合いなんて賞味期限が短いと思うことにする。
926名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 00:08:38.11 ID:BQksaU5I
PTAや子供会やスポーツ系クラブとか
927名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 08:17:40.93 ID:15vZtscM
916は心が荒んでないか?被害妄想に嫉妬いきすぎてる。
928名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:02:23.91 ID:e7vEEqja
なんかママ友いないといけないみたいな風潮あるよね。
支援センターとかでも、ママ友は誰?って保育士さんとかに聞かれるし、
いなきゃいかんのかと突っ込みたくなる。
自分はママ友とのランチとかすごい疲れる。
二歳でじっとしてないし、食事なんか楽しめん。
てきとーに公園行ってその辺のママとてきとーにしゃべって
家でのんびりのほうがすごい楽。
ランチ三昧とか、遠くにおでかけ大好きっていうママとか聞くと
すごいパワーだなと純粋に思ってしまう。
そういう人も疲れてんのかな。
929名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:13:03.38 ID:WusLocS6
スレチかと
930名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:19:09.64 ID:xYQpgCO7
>>928
2歳じゃそれでいいと思うよ。
もしかしたら、遠くにお出掛けママも、普段はのんびりしてるのかもしれないし。
幼稚園入れるまで友達らしい友達なんていなくて少し心配だったけど、子供の仲良し繋がりで会ったママとは凄く仲良くなれたよ。
931名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:25:33.67 ID:e7vEEqja
>>930
そうなんだ。
なんか自分だけこんなに疲れてんのかと思ってた。
三歳ぐらいになれば子供同士でも遊べるようになってくるのかな。
自分も仲良しできる人見つけられるといいなぁ。
932名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 11:30:45.45 ID:tF88s5yM
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名を超えるイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずがーーでん
って検索してください!
933名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 13:58:32.95 ID:GSCAQPAo
>>918ウチも今日似たようなことあったよ!
Kちゃん(親子共0歳から仲良し)とウチくる約束していて
NちゃんがKちゃんに遊ぼうって言って『今日はむりなんだ〜』って断ってたんだけど、そのあとウチと話してるの見てウチに交渉してきたから
さすがに断れず『Nちゃんもくる?』ってなった。
私ならそこでいく勇気はナイけど子供が行きたがるから…とかイロイロな人がいるもんだね。
934名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 14:53:02.58 ID:kU9ZfnVt
>>916
お受験殺人の加害者のママみたいで怖い
相手は何もしてないのに、勝手に被害妄想膨らませて相手の子供殺しそう
935名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 17:22:18.24 ID:MGCc9ckX
>>934
それは言い過ぎ
そこまで言う方も怖いよ。
936名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 20:41:00.51 ID:nmcLRj9F
>>935
ごめん、被害妄想で人を悪く言う人ほんと嫌いで
言い過ぎたわ
937名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 22:20:50.05 ID:Zbay+ewu
>>936もその、人を悪く言う人になってるわけで

やっぱ自分に似てる人は嫌いなんだな
938名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 01:08:09.28 ID:8NayaX+z
近くの小さめの公園に行こう!と意気込んで行ったら、四人くらいの井戸端さんと子どもちゃんがいたので、流し見で通過して、遠くの誰もいない公園で遊びました マル
939名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 04:18:31.08 ID:OFCOfN7F
>>936
何もしてない人の悪口を被害妄想で語るのと、
そういう人を嫌いだと言うのは違うと思う。

>>938
広い場所の方が小さい事が気にならないもんだよ。
狭い空間だと、仲間はずれが起きやすいらしい。
広々〜としていて、みんなが自由にやってるような公園がそばに欲しいな。
940名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 06:56:33.38 ID:Hq1na1Z3
亀で申し訳ないが自分が>>915のAさんの立場だったとして
複数人は呼びたくない場合のうまい断り方を知りたい。
後学のために。
941名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 12:24:06.88 ID:OFCOfN7F
アンカ間違えた
>>937
何もしてない人の悪口を被害妄想で語るのと、
そういう人を嫌いだと言うのは違うと思う。
942名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 16:22:14.31 ID:SSvvuZgU
性格のきたなさは似たようなもんじゃん
943名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 18:22:43.65 ID:OFCOfN7F
自己紹介ありがとうございます。
944名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 19:10:21.17 ID:rI4sBjoU
>>940
着信やメールに気づかないようにするとか
945名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 21:42:26.99 ID:Hq1na1Z3
>>944
お迎えの時に園庭で直で言われた場合は…
946名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 21:49:24.31 ID:KJmOH1/f
家狭いから今日はもうメンバーきまちゃってごめんね、
またお誘いさせてね。とか
947名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 21:56:02.15 ID:rI4sBjoU
>>945
アーアー聞こえなーい
948名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 22:34:43.62 ID:Hq1na1Z3
なるほどありがとう。
949名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 23:48:46.84 ID:QlWvN93L
>>945
女子●人目の百戦錬磨のママさんは、
相手のママさんには笑顔なく「うーん…」と目をそらし、
その後は我が娘を睨みつけてひたすら無言でゆっくりと、でも歩を止めず自宅方向へ。
相手もけっこう粘ってきてたけど、最終的に空気を読むしかなかったようで
相手の方から、じゃまた今度…と言った瞬間、
極上の笑顔で最高に申し訳なさそうに、「ゴメンね〜また今度ね〜」

プロかと
950名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 00:54:50.19 ID:Qwxzh2r5
大嫌いなママ友を頑張って切ったよ

早朝深夜の非常識なメールが来なくてせいせいしたが
切ったら切ったで後味が悪い
近所で会うのも嫌だ
951名無しが通る:2013/03/17(日) 01:41:33.21 ID:Jl8qHXmt
お前らの悪事にはヘドが出るわ。散々、悪態ついて取り巻き作り。その取り巻きの悪口を散々吹聴してたのは誰だよ?お前だろ。いい人ぶるのもいい加減にしな上司もお前らの行為には呆れてたんだよ!
952名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 07:20:59.44 ID:8ige6MFX
>>949
すげぇ…
953名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 09:34:10.49 ID:eKX+y4pa
ビックリするくらい独身時代の友人とママ友関係って違うから苦手というかビックリする。
女に嫉妬というかヤキモチ妬かれるなんて初めてだわ。
レズビアンでもないのに正直気持ち悪い。
誰と話そうと仲良くしようとどうでもいいのに何で固執するかな?
1に子供、2に旦那、3に身内親戚関係、4に仕事、5に先生など教育関係
ママ友なんてそれ以下なんだけど。
つか、ママ友は子供のため、情報のために付き合うもので、
それ以上になるのは余程気が合うとかじゃないと無理でしょ。
自分の嫌いなママさんらと話をするだけで裏切られたとかビックリだわ。
954名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 09:34:48.85 ID:eKX+y4pa
ビックリしすぎて文章もビックリだらけでビックリした
955名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 14:59:09.26 ID:qEmIU6az
誰かが約束してると知って、子供が自分も行きたい!ってなるのは解るんだけど、
いい大人が私も行きたいと言ってくるのには驚く。
聞かれて仕方なく話した時に誘われなかった時点で、
大して仲良いと思われてない
家が狭くてもう誘えない
相談事等他の人を誘えない訳がある
自分にはわからない話をする予定である
とか、色々理由があるのをなぜ理解出来ないのか謎。
断る方も労力がいるんだから勘弁してくれ…
仲間外れにされたと言う事で頭がいっぱいになっちゃうんだろうな…キモイ。
誘われてもいないのに人んちに行きたがる神経も理解しがたい。
956名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 15:52:00.63 ID:JFoY4PMM
>>955
そういう大人は子供の頃から金魚の糞だったんだよ
昔の友達A子を家に呼んだ時、A子と親しいB子が「私も!」って勝手に
ついてくる宣言したあげく、フォロー的にA子が余分に持参したケーキを
「余ってる」とかいって多く食べながらママ友に苛められてる話をしてた
あんたは結婚できただけ奇跡だよ!ってのが共通の意見
957名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 16:07:33.42 ID:LsFpESEq
全部がそうじゃないけど、家庭で大事にされていないママは居場所をママ友に求めてくることがある。
それも重く、しつこく。
958名無しが通るんだよ:2013/03/17(日) 19:19:33.75 ID:Jl8qHXmt
家庭が寂しいから誰かと常に行動したいのか。軍隊じゃないんだからさ、
まぁ、あまり無理しない方がいいよ。いつも、回り気にして一緒に!一緒に!
って回りを振り回さない程度に楽しみなさいな。K バイバイ
959 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/17(日) 22:01:02.44 ID:j5D8YJhS
育児サークルの役員に選ばれた。
役員の引継ぎに新役員2名が代表で聞きに行くことになったら、選に漏れた人から「みんな聞きたいはず!こどもを託児所に預けてでも行くべき!」と言われたよorz。
なんのための育児サークルだよ。
しかも、自分が中心になれなかったからか、旧役員が嫌いで弾圧できなかったからか、私が旧役員と連絡をとっていたのが気に食わなかったのか、5人いる中で2人を引き連れて辞めようとしてた。
結局、1人しか引っ張れなかったけど。
960名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:29:12.72 ID:Hq5v6yca
なんかこのスレって、内容がわかりにくい書き込みが大杉。。。なんでもう少し他人が読んでもわかる日本語で書けないんだろ。
ママ友関係が苦手って理由がわかる気がする。
961名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:51:10.87 ID:lpJ/LnJy
>>960
あーなんか謎が解けた
数人で話してるとき他の人が話してると和気藹々なのに
私が話し出すと静かになってしまうのは
私の話が分かりにくいからかー
962名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:53:26.25 ID:EfE3Plov
>>960
同意。申し訳ないけど頭の程度が知れるっていうか。
963名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 08:54:17.44 ID:DjGMAupp
>>960
このスレは人の振りみて我が振りなおすための反面教師スレ
964名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 10:25:41.91 ID:EFQANTmB
中学校卒業してから十数年。女同士の面倒くささから解放されてたと思ったのに、
幼稚園が始まったらまた昔みたいな面倒くささが出てきた。
子供が絡むとますます面倒だなって感じもあるしもう嫌だー!
965名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 11:36:19.18 ID:zryfYFlR
クラスのお別れ会があります。は地域外から引越ししてきました。
役員さん以外は、ほとんどの人とお話したことがありません。ちなみに、人付き
合いは苦手です。挨拶くらいはできますが、自分から話題をふったりという器用さ
はありません。

けれど何とかわが子のためにも、他のお母さん達と少しはお話できればと思い
ます。
こちらの皆さんはクラスの会などがある時、何を話題にされますか?良かったら
教えてください。
966名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 13:10:07.84 ID:GKx3WcGD
>>965
私もコミュニケーション障害?でダメダメな母親でした。子供もおとなしい方なので
お母さんが変わりましょうと何かの本で読んでから、意識して話しかけてる。
小学校はどこになるんですか?とか、お近くですか?でもいいし
知ってる事でも無知なフリして聞いてみるとかね
みんな親切だし仲良くなりたいってのは本音の部分ではあるはずだと思う。
でも深くは仲良しにならなくていいと思う。
967名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 15:10:02.64 ID:KvDHL7hA
うちの子の友達A君とは赤ちゃんの時からの友達。B君は園庭開放で友達に。
A君のママは積極的なタイプで赤ちゃんの時から定期的に遊んでいて、B君ママは転勤族で明るくていい人。
A君、B君に共通しているのはうちの子とは仲良く出来るけど他の子とはうまく遊べない。手が出たり、意地悪?してしまったり。A君は癇癪になる。
三人とも春から同じ幼稚園になるのだけど、一度イベントで一緒になったらA君、B君がやり合って大変だった。A君は発達障害あり、B君はヤンチャなタイプ。二人ともうちには優しい。
約束が重なった時、みんなで遊ぶのがいいと思うけど子供同士あまり相性が良くなさそうでもそのうち仲良くなるかな?誘ったほうがいいのかな?
うちの子だけと遊びたい、そのほうが平和だから〜という空気は少しある。
968名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 18:52:18.97 ID:5U5ASEQb
>>967
あなたが二人の仲を取り持たなければならない義務なんてないんだから、A、Bとも別々で遊べばいいと思うよ。
ABとたまたま一緒に遊ぶことになっても「三人みんなで仲良く遊ぼうね」「ああしよう、こうしよう。」的なイベントの主催者みたいなことはしないことだ。

AがBと、 BがAと仲良くなりたいと思うなら、大人なんだから本人ママが自分で考えたり、行動起こしたりするでしょう。

親がお節介焼きだと>>967の子供も『気い使い』になるよ。

>>967>>967の子供がのびのびと子供らしく楽しく毎日が送れること、自分が楽で幸せであることを、最優先させて考えてればいいんだよ。
969名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 21:50:21.50 ID:DChx74uX
>>968
それもどうかと思うけど。
ある程度は気を使うことも大事。自分の幸せ、自分の子供のことばかりじゃあ、
ちょっとなぁ。あなたの文章から違和感を感じる。
970名無しの心子知らず:2013/03/18(月) 22:04:59.43 ID:4SDk070M
先日、お互い乳児持ちのママ友の家に遊びに行ったら親子で風邪をひいていて、鼻水ずるずる+ごほごほ咳してる状態。
そんな状態なら呼ばないでよ…
明日ママ友会があって、まだ風邪が完全に治ってないのに参加するらしい。
もやっとするけど何も言えない私はチキンだ。
971名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 09:22:02.92 ID:8bVRsE2e
>>966
レス遅くなってすみません。

>お母さんが変わりましょう
なるほどです。相手に何かを求めるのではなく、自分が感じよく話しかけると
いいということですかね。
ライトな話題を心がけたいと思います。ありがとうございました。
972名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 16:23:51.89 ID:1Wk5052s
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14103932889
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14104043269
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10104063155

「シングルマザーに夫が奪われそう!どうしよう!」という質問をし続けていた
涙のヒロイン投稿者、最後に本性と釣りを暴露!!

「騙された回答者、ざまぁ」と笑うwwww

これが自称気が弱い、子供思いの女の本性wwwww

最後には自己紹介まで書き換えて回答者を罵るに至った高卒女

子供がいるシングルマザーが羨ましくて全ての話をでっちあげ
973名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 20:57:01.82 ID:Bu14B/1G
同じクラスのママさん、女の子に自分の息子がもててることを自慢したいみたいで疲れる。
めんどくさいわ〜…。
974名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 21:13:11.40 ID:ftKQY6ZS
それは嫉妬じゃないの?
975名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 21:51:04.32 ID:hDpxCJfR
イケメンなのかしらね
976名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 21:55:32.30 ID:wRl/qk8O
自慢してくる相手にはちょっとズレたタイミングで相槌と質問で返すのがいいってこのあいだ朝イチでやってたわ
977名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 22:04:31.83 ID:zzrCBBYd
ママ友の子供がめんどくさい。
やたら我が強くて嫌と言ったらとにかく絶対変わらない。
物でも釣れないし怒っても優しくしても何してもダメ
性格的なもので仕方ないんだと思う。
下の子三歳は三歳なのもあるけどやらないで欲しいことしかしない
ハーモニカとか笛の類を必ず出して来て唾だらけにされるからうちにくるときは隠さなきゃいけないし
DSとかの触らないで欲しいおもちゃばかり触るからそういうの見つかるとうるさいし
積み木は打ち鳴らすしおもちゃ投げるし消耗品みたいなおもちゃを作りまくりたがるし
ポケモン見せろとか騒ぐし本棚崩したりする
ママ友も都度怒るけど全然言うこと聞かない
ママ友んちはそうされるのが嫌で全然物を置いてない。うちはそういうわけにいかないし
手の届くとこに色々あって触りたくなるんだろうな
でも嫌だー呼びたくないけど呼んでくれるし子供が喜ぶし。
早くもっと言うこと聞けるようになってくれ!
978名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 23:04:21.19 ID:kVJRfwDo
片付けたら?
979名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 23:25:52.29 ID:zzrCBBYd
>>978
家の構造上、子供のおもちゃをすべて手の届かないところにおくのは無理。
娘たちが手帳とか見せ合いっこしてても横から来てぐちゃーとやって大騒ぎになるし
積み木みたいな赤ちゃんからのおもちゃですらガンガン打ち鳴らされて止めてもすぐやる。
何を与えたらイタズラしないの?!っていう…
ママも怒ってるけど、許容範囲がやっぱりちょっと違うから、つい私もダメ!とか強めに声が出ちゃって気まずいし。
980名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 23:26:06.12 ID:8X3n5Qlk
>>977
わかるよ。自衛しないといけないのは面倒だよね。
しかも、うちの場合は壊されても『最近のおもちゃは壊れやすいよね☆』と悪びれない。
フローリングも凹まされた挙げ句『賃貸ならこれぐらい大丈夫だよ☆』と来た。
数少ない友達だけどFO中。
981名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 23:36:32.30 ID:zzrCBBYd
>>980
乙。そして次スレお願いします。
ママ宅ではテレビによじ登って倒して窓と床とテレビ壊したとかで。うちでもなんかしたらって思うと怖い…
ランチ行っても、その子は店の人を呼ぶピンポンを何度注意しても押す。
私なら押しに行かないよう席を離れた時点で注意したいし
立て続けだから押した時点で家に帰るとかそれくらいしたいんだけど、
ママ友は押しそうになったくらいで初めて怒る。
他のママも、割とニコニコとダメだよ〜って感じなので、私が怒っちゃうと
へーよその子怒るんだ…みたいな空気になるのも微妙。
982名無しの心子知らず:2013/03/19(火) 23:50:53.38 ID:8X3n5Qlk
エラーが出てしまい次スレ建てられませんorz
どなたか宜しくお願いします。
983名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 06:33:43.89 ID:kta29auO
スレ立て挑戦したけどダメだった。
テンプレ置くのでどなたかお願い!


ママ友付き合いって子供が絡んでくるから難しい?
・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2 すでに複雑
ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、ちょっと寂しいママも よっといで。
上手なお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなでマターリしましょう。

次スレは>>980 さんよろしく

関連スレ
ママ友が欲しいけど出来ないママ 20人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357216304/

ママ友不要スレッド3人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352792475/

幼稚園の送り迎えがツライ奥様30人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353791127/

前スレ
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part78
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1354186874/
984名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 07:09:01.34 ID:SylOLRmT
>> 979

>家の構造上、子供のおもちゃをすべて手の届かないところにおくのは無理


どんな構造の家なのかすごく気になるわw
985名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 08:47:06.33 ID:opdfywYX
次スレ

ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1363736795/
986名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 09:40:01.21 ID:8maCbYdy
スレ立て乙です!

>>984
そりゃ収納が少ないとか大物遊具がいくつかあるとか
上の子は届くけど下の子はさわれないような都合のいい場所がないとか
いろいろあるんじゃない?住宅事情は人それぞれなんだからさ
987名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 09:44:14.59 ID:2bIKJU2/
>>985
乙です!
988名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 10:46:38.78 ID:SylOLRmT
>>986
3DSとか笛とか触られたくない物は、その3才児が来るときだけでも、どこかに隠しておけってレスついてるじゃん?
そんなこと何処の家庭でもやってると思うが?
3才児の手の届かない場所がないってどういう家だよw

手の届かない場所って、単純に高い位置(棚や引き出し)に置いとけという意味ではないよ?
別の部屋とか物置とか貴重品隠す場所とかへ隠しておけという意味でしょ?

隠す場所がないってさあ、そこの家は通帳や実印だとか、避妊具だとか、薬品だとか、刃物だとか、なんもかんも、遊びに来た3才児が勝手に手に取れちゃう場所に置いてあるっちゅうの?

雑居房みたいなオール・イン・ワンな家なの?
989名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 11:31:21.61 ID:UtKrLtW1
めぼしい場所にはすでにそういう薬品やら貴重品やら
もっとさわられたくないものなんかをしまっちゃってるんじゃないの?
>>977で「隠さないといけない」「見つかるとうるさい」とあるから
おもちゃも一応は片付けてるんだと思うよ
件の子は普通の子なら探さないようなところまで漁って引っ張り出すから
ぼやいてるんだろうさ

まあ977さんが出てきてどんな事情を言ったところで
988さんにはその調子でダメ出しされてしまうんだろうねw
990名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 11:49:16.27 ID:SylOLRmT
クリアーボックス(空の時はぺちゃんこにできる物)か布製の袋を一個買ってきて、
隠したいものポイポイ詰めて、寝室でもキッチンでも、テーブルの下でも上でも、とにかく、どこか他に置いておけば済む話だと思うけど。

(足の踏み場もないほどの狭小住宅?)

子供部屋しかないんだよって言うんなら、その箱の上にママか、お兄ちゃんお姉ちゃんが座っちゃうとか、3才児では開けれない工夫(鍵とか)すればいいじゃない。
991名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 12:29:32.29 ID:rKZFAfSo
笛とか3DSだけじゃなくてありとあらゆる玩具を触られたくないんじゃない?
積み木とかもダメだし消耗品もだし本棚崩すし玩具投げるしって
そりゃあ全部を隠すことはできないと思う。
というか家に呼ぶのやめるしかないんじゃない?
仮に玩具を全部隠したって玩具じゃないもので遊ばれて壊されるだけだよ。
992名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 13:06:46.91 ID:2bIKJU2/
えーとなんでこんなしつこいかわからないけど、
子供達が遊んでると一緒にやりたがってグチャーできょうだい喧嘩勃発とかで騒がしい。
勉強道具とか見つかったら困るものはそりゃ上にあげたりしてるけど、
何もかも隠せるわけじゃないし全てのおもちゃを隠したら上の子たちも遊べないし
置くとこないしタンスも引き出しも開けるし
遊ぶものがないからってじっと出来るもんじゃないし飛んだりはねたりするし
ハーモニカとか、一度べろべろにされたものはさすがに隠すけど。
別に「どうしたらおもちゃに触られないで済むか」なんて相談したいわけじゃなくて
早くこの嵐のような三歳児が落ち着いてくんないかなーとぼやいてるだけだよ
もうちょいママ友が注意して、私が言わなくて済むようにはなって欲しいけど
許容範囲が違うと分かってもらうのは難しいね
娘が年少のときにこんな暴れる子いなかったし落ち着くかな、
入園したら揃って遊びに来ることも減るだろうしなーと期待してる
993名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 13:36:14.75 ID:TQUlA+ed
>>985
スレたてありがとう!
>>982
吐き出したい気持ち分かるよ。
そこはママ友達との価値観の違いもあるからモヤる気持ちもよく分かる。
もう落ち着くまでは家に呼ばないとかの対処で乗り切るしかないよね。
994名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 16:40:48.50 ID:kta29auO
>>985
スレ立てありがとう。

今日、近所に住んでる幼稚園で同じクラスの子が遊びに来た。
最初は庭で遊んでるだけだったのに、「あ、ここからお家に入れるんだねー。いいお部屋じゃーん♪」って勝手に上がり込もうとしたり、飼ってる猫を追いかけまわしたり、マシンガントークを浴びせてきたりで、なんか疲れた。
帰りに送って行ったら、「うちにあがってよー!帰らないでよー!!」だし、送って行ってもまた付いて来るし、最終的に「ちゃんと帰る約束したでしょ?約束守れないんじゃ、次は遊べないねー、残念だねー」「オバチャン、怒ると怖いよー」と脅すしかなかった。
うちの子はあっさりバイバイしたのに、本当に次は考えちゃうなー。
春休みはどう回避しようかな…
995名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 18:20:38.47 ID:v9ev4dNC
おとなしくなくて乱暴な子ほど、家どこ?遊びに行きたい!と執拗にごねるのはなぜなんだろう。
ぜひうちに遊びに来て!と言いたくなるようなお利口さんな子ほどそんなこと言わない。
996名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 19:55:18.75 ID:YZW6B0Qr
>>992
あんたも大概しつこいよ。。。デモデモダッテばっかりで、あげくの果てには「愚痴ってるだけだよ」って。
玩具も他の物も、自分とこの子供だけでだぁーーーいじに使えばいいんじゃないでしょうか。
997名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 20:18:01.65 ID:YKkDYciL
壊されたくない触られたくないならしまえとしか言いようがないんだよね

あとここは愚痴スレなん?
998名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 20:19:15.77 ID:bITy8X0T
あんた達仲良くしなさい!

999994:2013/03/20(水) 20:47:34.30 ID:kta29auO
>>997
ごめん、スレ間違えた。
全然ママ友関係なかったわ。
そういえば、相手の家に行ったのにママすら出て来なかったわw
1000名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 20:48:04.64 ID:kta29auO
1000ならみんな仲良し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。