【煽りは】保育園児を見守る親のスレ58【禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:10:12.85 ID:/ZljpTOC
保育園です。
まとめてレスさせてもらいますが、
役員自体、ありません。
メアド→聞いてない。確かに一歩踏み込んで行ってない。
子どもの頃から努力→ウザがられて本格的にハブられる、という繰り返しなもんで、なかなか…。
気にしない人は気にしないのは分かってるけど、
ボッチが嫌なのにボッチになって悲しい人やさらに改善できた人って見かけない気が。

私もお迎え時にちょっと知り合いくらいなだけが理想ですが、
クラスにグループが出来てて、私だけボッチなのがツラいんです。
大半の保護者がグループ化せず、それぞれ顔見知りくらいなら、仲のよいママさんがいなくても全然気になりませんし、むしろ嬉しい。
私だけボッチなのがつらいでーすー。
953名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:13:21.94 ID:/N8mSDVT
逆にボッチが好きだけど日曜恒例の公園で待ち合わせ&ランチの会から抜け出す方法がないという悩みを持つ私もいますよ…
954名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:16:06.76 ID:kwIAkahN
>>946
習い事も一緒の子はお迎えではあわないけど仲良くなったよ。
園の送迎じゃ会話する余裕なんてないけど、習い事の待ち時間とかになればさすがに話すしさ。
習い事という共通の話題もあるので困らないしw
あと家に行ったり来たり、というのは嫌いなので習い事の前後にちょっと遊ぶとかそんな感じ。
家なんて人呼べる状況じゃないわ。
もともとダラの上に家なんてご飯食べて寝るだけの場所だし。
家に人呼べるなら「良かったら今度うちでみんなで遊ぼう〜☆メアド交換しない?」
とか言えば少なくともメアドくらいはゲットできるんじゃないかと。
さすがにメアド拒否する人はいないでしょうし。
955名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:21:00.53 ID:bb08RZhj
>>952
ここ行ってみた?合ってるかもよ。

「ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part78」
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1354186874/136n-
956名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:24:32.02 ID:Knh59xjw
>>943
幼稚園での話じゃなくて?
保育園の場合は時間が無さ過ぎて懇親会など無いのが普通かと。
うちは行き帰りの短い時間で子供と仲良くしてくれてる人と少し会話を持つ程度。
957名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:28:46.05 ID:NLEYKb6i
会話したい時は、子供の会話に出てくる友達の名前を覚えて、
親に「○○ちゃんが、ウチの子に△△してくれたんですって?」
って言うと喜んでくれるし、会話に乗ってきてくれる事が多いよ。

ってそんな事にやっと気づくレベルの自分がヤヴァいわーorz
958名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:37:17.88 ID:keEESBdk
働いてなくても預けられる地域なのかな?
でなきゃ、今日誰の家行くとか一緒に行こうとか、時間や状況的に無理じゃない?懇親会も、園主催じゃないなら休日に有志で?どちらにせよ、私はそんな余裕ないわ… 。
仲間入りしたいなら声かけるしかないよね。
959名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 20:57:21.61 ID:TfX5ne3f
>>954
メアド交換って拒否しづらいよね。
ある人とアドレス交換してた時、そのある人とは仲良いが私とはほとんど喋った事もないママさんが
じゃあ私もー☆みたく入ってきた時はうざかったわー。
絶対その人になんかメールしないのに何で知りたいんだろ。
こういう人って絶対群れたがる体質の人だよなー。

>>943は失礼だが何か外見やファッションとかに問題は無いの?
クラスの懇親会にまではぶられるってよっぽどだと思うんだけど
昔からそうなのだったら何かしら原因があるような気がするんだが。
960名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:02:36.26 ID:pw976+Wy
うちもだ。

そもそもうちの辺じゃ保育園で習い事なんて出来ないや。
田舎だから選択肢が少なくて、探してみたけど幼児向けなんて
幼稚園児専用のしかないよ(平日の昼間)。

都会だと土日や夜までやってる所もあるんだろうな〜。
土日は子供休ませたいor一緒に遊びたいし、
自分もそこまでやらせる気力ないから、あっても出来ないけど…w
961名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:06:19.42 ID:/ZljpTOC
激戦まではいかないけど、フルタイムじゃないと入れない地区なんで、
暇な人はいないと思うのに、
休日とか夜19時過ぎから家に集合してるようです。
付き合ったら付き合ったで大変そうだけど、ボッチよりいいって考えなんで、うざがられないように考えみます。
メアドって聞いても大丈夫なものなのね…。
「アノ人にメアド聞かれたんだけどwwwマジうざいww」とかバカにされないか心配だわー(泣)
教えてくれたスレで勉強しますわ。
皆さん、ありがとうでした。
962名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:15:22.30 ID:4H4xTWt3
幼稚園組も一緒のこども園とかの話かと思ったけど違うみたいね。
なんかそういう集まりの好きなボスママでもいるのかもね。
19時から集まるとか正直嫌だけどな…
963名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:18:27.57 ID:bb08RZhj
フルタイムで働きつつ、 休日とか夜19時過ぎから家に集合…
体力無しの私には何の拷問?としか。
凄いパワーだなあ。
自分だったら家事の時間はおろか寝るヒマも無くなる。
んで病気になって死ぬな。

頑張るのはいいけど、自分とせめて時間の合う人達と
つるんだ方がいいよ〜。
964名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:22:08.76 ID:GhUe+SGf
叩くわけじゃないけど、人付き合いをがんばるとか勉強するとか、そもそもの理由が
「ぼっちが嫌」じゃあそりゃうまく行かないと思うよ。
必死で付き合っても多分自分だけ距離感感じて余計精神病む結果になる。

てか、親がぼっちになりたくないからって、休日の夜まで振り回される子供は可哀想。
フルタイムって事は毎日移動時間込みで、最低10時間くらいは園にいるわけでしょ?
なんか、働いてる子持ちとして、がんばる方向間違ってないかい。
職場でも働きに来てるの?友達作りに来てるの?みたいな学生気分の人いるけどさ…
965名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:27:44.89 ID:dK5pHFgV
そんな状況下で19時以降に集合とか・・・・よく家族やダンナ許すなぁ
もんのすごく宗教もしくはネズ講もどきのナンダカンダ絡んでそうだよーーコワイヨーー
966名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:34:28.96 ID:kwIAkahN
>>961
そりゃウザイと思うかもしれないけど、
メアドって断りにくいから、たいていの人は教えてくれるよ。
最初は業務連絡みたいのから始めて、様子見て仲良くなれそうならメールすれば良い。
そもそも私は19時過ぎに子連れ集会するような集団とは仲良くしたくないわ。
そんな時間に子供連れて歩きたくない。
そりゃ忘年会とか年に数回なら良いけどさ。
967名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 21:35:36.38 ID:MI9XwwU7
本当そんな保育園あるのね、それはちょっと入った園の運が悪かったのもあるかもね。
だって普通はもう平日の夜のお迎えなんか、そこから寝かしつけまでが戦いだもん。
顔見知りのママさんとすれ違っても、「さよぉなぁらあああ」って自転車で遠ざかりながら挨拶するくらいだわ。
968名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:07:31.27 ID:/ZljpTOC
ざっと向こうのスレ読んできてました。
スレチ続いてすみません。
皆さんのレス見て、もしかしたら、休日・平日夜遊んでるグループは思ったほど大規模じゃないのかも?という気になってきた。
被害妄想入ってるのかな。
確かにそこまで頻繁に集まるのはフルタイムではツラいですよね。
たまたま延長保育のお迎え時に集まりがあるのを小耳に挟んだんだけど、そこからさらに20時頃に合流って、普通じゃないですよね。
ただ、子ども二歳なんだけど、集まりに行きたがるようになるのが心配ー。
イベントで話す人が居れば、私も「さよおーならー」ぐらいでよいんですが…。
そういうスタンスの人を地道に探す方がいいのかなー。
ちなみに昔から友達少ないですが、職場では幸い顔は広くボッチではありません。
容姿や服装も、職場では「雑誌から出てきたみたいにお洒落」とか「その○○かわいいですよね」とか言われる事が多いので、むしろ良いほうだと思ってます…なんか自分で言ってすみません。
職場などでは堂々とできるのに、保育園では本当にウジウジしてます。
969名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:34:38.12 ID:rPZaPiLP
>>968
グループ入りたいなら、入れてくれっていいなよ…
うじうじ勝手に妄想されるの、イラっとする。
970名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:37:29.15 ID:qIIfcv5g
面倒くさい人
971名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:38:01.49 ID:Knh59xjw
19時から会合w 絶対何かの宗教ですね・・ 
今でも19時お迎えで時間無くてヒーヒー言ってるのに。
972名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 22:46:59.28 ID:WWqLRMJs
子供2歳ってことは、多分1歳クラスだよね。
平日夜の集まりとか、本気で行きたいの?
自分は絶対無理だ。
973名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:09:19.34 ID:ThBhWX7h
親同士が仲良くなるのは、年少からくらいで2-3歳ならまだ会話もなくても不思議じゃないし
年中にもなれば子供が勝手に友達作るから
行事で合えば相手の親と自然と会話も生まれるし
そのときにひとりが好きな人は会話に入らないよね、
話しかけても、うん、とかあまり話を振ってこないし
1つの話題に花が咲くこともない。
自分は1歳から預けて4歳でやっとメアド交換しだしたよ
急加速で互いの家に行き来するようになって、土日のどちらかで1ヶ月に1、2回遊ぶようになった
あとは保育園で流行りだした病気とか、子供同士の揉め事とか、たまーにメール交換してる。
974名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:13:55.13 ID:tzxxM/1V
流れぶった斬りだけど…
今年からフルタイムで働きはじめたんですが
みなさん家事とかってどうしてますか?
家に着くのが20時過ぎで、慌てて夕食の支度して
食べさせてお風呂入れて寝かしつけて…
子が寝たら次の日の夕飯の支度、洗い物、
洗濯、次の日の支度、ついでに夫の世話w
って感じなんですが、どうやったら時間を
短縮出来るのか悩んでます。
夫は週末しか家事を手伝ってくれないので…夫を教育するのがいいのでしょうかw
975名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:30:19.32 ID:/QwhwaEQ
>>956
それは旗振りキャラがクラスにいるかどうかでもだいぶ違う。
時間はないけれど本当は皆でワイワイ子育ての悩みを言い合ったりするの好きさ!って
人が多いうちのクラスでは、ママ会だって年に2度くらいあるよ。
おうちが本当に近所のグループは自然に仲良くなってるし。
976名無しの心子知らず:2013/01/16(水) 23:37:42.26 ID:MI9XwwU7
>>974
どうやったらも何も、ひとつひとつにどのくらいの時間がかかってて、どこを何時にやってるのかわからないとアドバイスしようも…。
作業自体は夫に手伝わせるかどうかはともかくとして皆やってることだし。
無難なアドバイスだと洗い物を食洗機に、洗濯を洗濯乾燥機にやらせると時短にはなる。
977名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 00:07:17.72 ID:XWLh59KP
>>974
帰宅20時じゃ、旦那さんがいるならせめて自分の世話は自分でしてくれないと、
あなたの身がもたないよ。夕食も作り置きや総菜や冷食もフル活用で、できるだけ
負担を減らして。
20時帰宅って延長で夕食は出ないの?東京の認可園と同じで補食だけなのかな。
取りあえずあなたが列挙した事の中で短縮できるのは旦那さんの世話だよね。
週末しか家事を手伝ってくれないのでとか言ってる場合じゃない。
子供のお風呂の時間に旦那さんがいるのなら、子のお風呂はパパ担当にするとかさ。
978名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 00:13:13.64 ID:p5mV76ON
夫が深夜帰宅とかじゃないなら、
皿洗い、洗濯干しと風呂洗いを
毎日の習慣にしてもらうとか。
あと、週末に野菜と肉を切って冷凍しとく。
21時過ぎに子を寝かせて、
23時ごろには自分も寝られそうですよ。
979名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 00:44:17.80 ID:mH35yXqV
>>974です。アドバイスありがとうございます。

>>976
トータルで2時間半くらいでしょうか…
食洗機を買おうか、という話は前から夫と
していたので、さっそく週末にでも買いに行ってきます!

>>977
冷凍食品、惣菜、あまり頼るのは…と
考えてましたが、そんな事言ってる場合じゃないですよねw
延長保育は夕飯が食べれなくならない程度の
おやつだけが出てます。夕食は家で食べましょうという方針だからだそうです。
夫も帰りが遅いので、平日はなかなか家事を手伝ってとお願いするのは気が引けていて…
正確には週末にしか家事が出来ないという感じです。

>>978
野菜を切って冷凍、いいですね。さっそく実践したいと思います!

子はまだ1歳なのに、長い時間預けてまで
働く必要があるのかな、なんて悩んでしまいます…
980名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 02:42:29.81 ID:IJF/fEeK
>>975
うちのクラスは特殊なんだろうけど、何かにつけてクラスの全員に声かけて
家族で飲んだりしてるわ。花見やったり忘年会やったり。
子供が産まれればお披露目会したり。
これも一つの縁だしね。上の子がいるお父さんは、あっちはこんなのないと言ってたが。
981名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 05:38:19.20 ID:p5mV76ON
>>979
食洗機はスペース許す限り一番大きいの買うべし。
食洗機あると普段から台所が片付くから、思い切って大容量を。
夫は洗うのは自分じゃないからデカいのは渋るし、俺も洗うから!とか言うけど、惑わされてはいけない。
容量小さくて別洗いが多くなると、食洗機買った意味がなくなるからね。
982名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 08:34:58.24 ID:No3OeJj7
ビルトイン最強!

そしてロボット掃除機はやっすいのからトライして
バッテリーの寿命が来るころに高級品にグレードアップするか検討するといいよ
983名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:32:34.86 ID:VkY5v+Zc
みんなえらいなぁ…
私もフルタイムで働いてるけど、義両親同居でやっとここなしてるよ。
じいちゃんばあちゃん様々だ。

>>978
20時帰宅で21時子を就寝って、自分では考えられない。
やりくり上手過ぎるよw
984名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 09:37:12.50 ID:NK6y6N17
前に夫婦でフルタイムの人で、朝風呂にしてるってのをどこかのスレで見たな。
目も覚めるし良いらしい。早起き苦手な私には無理だけどw

そしてうちの市は親同居だとほぼ確実に入園できないらしい。
でも祖父母が送迎してるのをよく見るんだよな。近所に住んでるとかか。
パートとか内職とか、職種の条件はゆるいのに。基準がよくわからん。
985名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 10:12:10.67 ID:qc0lnguT
テスト
986名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 10:24:49.76 ID:tFRBS4sN
うちの自治体ではジジババ同居でも65歳以上なら
育児の手としてカウントされない規定になってるよ。
近居で65歳以上ならもう全くのノーカウント。
ただし「育児の手助けをしてくれる人」の欄にジジババいれちゃうとダメ。
「持病があってそんなにいつでもは頼れません」みたいに
うまく言い逃れておく方が賢明。

めでたく保育園に入れてから送り迎えや病欠の助っ人に
ジジババ頼りまくるのは別に問題なし。
987名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 10:31:21.04 ID:qc0lnguT
書き込めた。

明るくない話でぶった斬り。
病気の総合商社になってしまい、仕事どころか家事育児も支障きたして保育園に入れて数ヶ月。
「今日は病院?」「ママ働かない(働いてない)の?」と我が子に言われるのは仕方ないと思ってる。
しかし、クラスの子からも言われたり
私のことで息子
988名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 10:57:11.74 ID:xuljWXo8
>>984
ファイト兼業スレじゃなかったかな〜私も見た
 
うちの自治体も親と同居じゃほぼ無理だ
実家が近所だからなせる技で
毎日園の送迎や急な発熱も頼んでるから感謝してる
夜ごはん食べて帰るなんてしょっちゅうw
989名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:02:33.52 ID:qc0lnguT
途中送信してしまったorz

私のことで息子が肩身の狭い思い?をしているのがキツい。
今朝はクラスの子が私に「息子くんのママは今日も病院だもんね〜」と話しかけたのが発端で息子激怒。
病院行かないで!と泣き叫んで離れようとしないのを先生になだめられながら別れてきた。

まだ2歳児クラスなのに親の状態が子供の園生活に影響するとは思わなかった。

受け入れてくれた園に感謝してるけど、大半が働いている親の子の中には入ってはいけなかったのかと凹み中。
年少からは幼稚園に入れた方が良いのかな。
990名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:16:47.05 ID:AQ6JIpnU
>>989
そもそも989さんが病気で働いていない事を他の子が知っている事自体が疑問なんだけど
他の子からそう言われているって事は園ママや園関係の人は殆ど知っているんでしょ?
それで肩身が狭くなったから幼稚園に入れた方が良いのかな?ってここで聞くのは何だか…
991名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:18:24.25 ID:qB9xVmNT
>>989
それ、働いてないことより病気のことの方が子供の心にのしかかってるってことはない?
先生は親の事情は話さないし、あからさまに病院行ってる保護者のことを実際に在籍してる保護者が自分の子に悪く吹き組むとも思えないし
お子さんが保育園でもママが病院へ行ってるってことで胸がいっぱいで、周りにもいつも話してて、
でも逆に向こうから触れられると傷つく、って感じになってない?
保育園で他の元気なママが病院にも行かずバリバリ働いてるのを見てしまって、うちのママは大丈夫なのか…と不安になってたりしない?
親が、ごめんね働いてもいないのに保育園に預けて…と思ってたら完全に子供の心理に伝染するよ。
ママは元気になって働けるように病院で頑張ってるんだよ、○○も保育園で一緒に頑張ろう、みたいに励ますのがいいんじゃないかな。
992名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 11:20:53.26 ID:KLOglFYJ
>>989
公立の保育園かしら?
堂々と預けても良いと思います。
お子さんの為にもしっかり治して下さい。

知り合いに心が疲れて保育園に預けてる方がいますが、通ってる保育園ママ達は余り気にしてないですよ。
二歳だとお友達が>>989さんが早くお迎えに行くのが羨ましいのかも?もしくは
『989ちゃんのママがお医者さんなら989ちゃんと長く遊べる♪』
かな?本当に考えて込まないで甘えれる所は甘えて、しっかり治して、園が許してくれるなら治った後、働くのもイイと思います。
個人的な意見ですが、参考までに。
993名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 13:48:40.22 ID:/aht3wcO
>>984
朝じじばば宅へ連れていく→じじばばが保育園の送迎→じじばば宅へ迎えに行く
という人を知っている。
朝早い仕事や職場遠方だと間に合わないからね。
994名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:06:25.46 ID:xuljWXo8
それ私よ
職場は車30分で9時から
995名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 14:39:45.03 ID:VeNZ///L
私もそれだよ
会社は、8時30分からだけど遠いし渋滞してるしで
6時50分には出ないと遅れちゃう
996名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:01:13.05 ID:4TDytRCC
上司のところは上司奥が孫を息子宅に迎えに行って送り届けるって言ってた。
孫は寝てる布団から車に乗せられてジジババの家へ行き
帰りも夕食とお風呂を済ませてパジャマで送り届けるらしいw
休日はさすがに着替えて嫁が連れてくるって
休日も預けるんかいwと突っ込みかけたわ。
997名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:01:29.41 ID:WE/cCLhf
家事もできないのに幼稚園の行事や役員はどうこなすんだろう。と素朴な疑問。

ところで皆気にせず書いてるけど980はどこ行ったのだろう。
深夜まで起きてて頻繁な集まりに参加できるくらいなら、スレ立てくらい…w
998名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:09:23.70 ID:4TDytRCC
ごめん980を大きく過ぎてるの気付いてなかった。
呑気に書き込んだお詫びにスレ立て行ってみる。
3分経って新スレなかったら他の人お願いします。
999名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:18:35.32 ID:4TDytRCC
立ちました。
すみませんがテンプレコピペで語尾に変な文字がついてしまいました。

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ59【禁止】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1358403000/l50
1000名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 15:34:53.93 ID:jB9wgCfr
トン!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。