【乳児から】1歳児を語ろう! Part99【幼児へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
■前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう! Part98【幼児へ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348597841/

■過去スレ検索:にくちゃんねる 跡地
http://makimo.to:8000/

■参考サイト・よくある質問>>2-5あたり

※次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。
2名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 23:37:59.65 ID:UBDWtc99
■参考サイト

このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
※検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
※病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com/data/ency/index.html
※発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅
3名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 23:38:39.09 ID:UBDWtc99
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように
 粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたら
 しっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして
 怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの
 安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと
 簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません
 戸外に慣れていない・靴に慣れていない・抱っこされるのが楽だと知っている・
 慎重な性格 など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ
4名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 23:41:29.42 ID:UBDWtc99
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が
 多いです。中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますが
 その後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなので
 じっくり待ちましょう。スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているなら、1歳半健診まで待って。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分を
 のせて。仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。
5名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 23:47:00.54 ID:UBDWtc99
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

【相談・雑談】1〜2歳児の言葉6【早いも遅いも】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348643577/
【こっちが】言葉「だけ」が遅い子2【本スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348643953/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ41【LD/ADHD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348449740/
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345388772/

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば
 双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・
 それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
6名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 02:01:43.26 ID:y/W4KhL7
グーグルの件フランスのニュースでも報道
http://www.youtube.com/watch?v=e9zYlimmbUA&feature=youtube_gdata_player
7名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 11:41:55.12 ID:UEBTxC13
1乙
次は100だー
8名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:47:14.12 ID:FK/ycGGw
●子宮頸がんワクチンの危険性(THINKER)
http://www.thinker-japan.com/hpv_vaccine.html
●ワールドフォーラムの記事、映像
http://worldforum.jp http://www.worldblogger.net/
「待って!そのワクチン安全なの?」取材会
(転送大歓迎)
以下の情報が送られて参りましたので、併せて転送いたします。(以下、転載)
いただいた情報です、内容は受け取られた方の判断で真意をお確かめください。
危険な情報をキャッチしたのでお伝えします。

◇接種すると二度と■娠できなくなる「子宮頚がん予防ワクチン、サーバリックス」を予防接種として推進。
◇緊急アピール:H22.06.24(以下記事より抜粋)
英国の製薬会社グラクソ・スミスクライン株式会社は、子宮頚がん予防ワクチン「サーバリックス」
を平成21年10月16日に日本国内で製造販売承認を取得し、12月22日から日本で販売を開始しました。
このワクチンにはアジュバンド(免疫賦活剤または免疫増強剤)が添加されています。
アジュバンドとはもともとペットの去勢・避■薬として開発されたもので、これを人間に与えますと、
一切■娠ができなくなり、以降■娠したくとも一切不■治療ができなくなるものです。

完全永久不■症となるのです。 ところが、この子宮頚がん予防ワクチンは
11歳〜14歳の女性を中心に接種しようとするものです。
まだ成熟する前のつぼみの状態の子供に、「子宮」の病気のワクチンを
集団接種するというのは、どう考えても異常な行為です。

少し前にパンデミックの大騒ぎをした(マスコミの過剰報道で、世界で
日本だけが大騒ぎであったことが最近分かりました。日本は大量に買わされただけでした)
新型インフルエンザワクチンにもこのアジュバンドが入っています。
(注1)世界のタミフル投与の7割は日本(注2)オバマ大統領の娘達はワクチン接種拒否

つぼみの状態の若い女性にこのようなワクチンを集団接種することは、狂気の沙汰です。

平成22年6月24日 日本の子供の未来を・守る会 代表 北田智子 顧問 弁護士 南出喜久治
9名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:26:35.85 ID:GAsOa8by
「アーンして」というとベロを出して口を開ける。
お菓子をどうぞ〜って差し出してくるのであーんして近づくと口に入れるフリをして
ケタケタケタケタ笑ってる。
この前1歳になったそんな娘がおもしろくてしょうがない
10名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:41:19.24 ID:ruD5Atmt
前々スレだかで薄毛のこと書いてた人、治まっただろうか。
私も抜け毛がひどいから気になってる。
季節性の物ってレスついてたけど、産後ずっとなんだよね。
もう頭頂部は頭皮がうっすら見えてきたよ…orz
このまま続くのか、ものすごく心配。
11名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:53:05.71 ID:TaYg4Gio
テスト
12名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:57:19.45 ID:TaYg4Gio
スレチかもしれませんが相談させてもらえますか?
今鼻風邪で耳鼻科にかかってます。明日も鼻吸いに行く予定なんですが、今日になって下痢になってしまいました。お尻が腫れて痛がってるんですが、これもついでに耳鼻科で診てもらえるものなのでしょうか。

バカな質問ですみません。
13名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:04:08.81 ID:QH2gmoEQ
>>12
個人でやってる小さな病院なら分からないけど、普通はダメじゃない?
少なくともうちのかかりつけは小児科に行けって言われるな。
小児科でも鼻水吸引してもらえると思うけど。
14名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:25:13.58 ID:jeryb898
>>12
見るだけなら出来るだろうけど診察は厳しいんじゃ?
ただでさえ専門外の上小児だし…
15名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:41:47.07 ID:qIPlWNep
1歳1ヶ月娘、初めての蕁麻疹
何も変わったもの食べてないし、今日やったことと言えば午前中の予防接種くらい
夕方注射してくれた先生に診せたけど何でかはわかんないって、とりあえず薬2日分もらった
もしかしてストレスかな?私が最近つわりであんまり相手してあげれてないから
昨日は歯ぎしりもしてたし、なんだか申し訳ないけど仕方ない
16名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:45:31.16 ID:IsrLFXVT
>>10
私もかなり抜けて皮膚見える位になった

ダメもとで皮膚科に行って育毛薬wもらってから抜けるのが治まり生えてきたよ

一歳四ヶ月なんですが外を歩いてくれない。公園では歩くけど道は歩かないんだけど皆さんはどうですか?ちなみに手繋ぎも全力で拒否です
17名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:45:55.82 ID:hR9VjQP4
>>15
うちの子も蕁麻疹が一回だけ出たけど、その日の体調次第で出ることもあるって言われた
うちの場合は卵食べた後だったんだけどアレルギー検査ではクラス0だった(つまりアレルギーなし)
18名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:05:35.90 ID:MyUaWqQs
>>1ミラクル乙!

みんな一言くらい乙書こうよ。
19名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:29:06.97 ID:XpGrtBZ4
>1さん乙!ナイスミラクル!

前スレの滑り台逆走て高さどれくらいの?
ウチの一歳五ヶ月女子はつかまり立ちがしっかりした頃から
あんぱんのジャングルジム(ブランコと滑り台とジャングルジム)
の滑り台逆走してるけど、滑り台の高さはそんなに高くないんだけど
それよりは高さがある滑り台なの?
20名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:33:52.10 ID:o/XXgQ4g
>>16
手繋ぎ拒否なら道で歩きたがられるより楽なんではw
21名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:09:47.07 ID:MaZTwL/l
>>16
1歳3ヶ月から歩き始めた同月齢だけどうちも道やマンションの通路なんかは歩かない。公園や店内、屋上庭園なんかは歩き回るから、単に興味がないんだと思ってる。
22名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:29:14.94 ID:f4Rz85FM
すいません。あと数日でこのスレにくる者です。
先輩方に伺いたいんですが、一歳のお祝いにスタジオ撮影はしましたか?
お宮参りと百日祝いはアリスで撮影しついつい買ってしまって恐ろしい金額になってしまったので悩んでます…。
23名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:32:14.39 ID:0hwTa/Uk
>>22
プリントを手札にしたら安く上がるよ
時間が経ってデータ貰ってから、本当に気にいったのを大きく伸ばしたらいい
24名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:32:51.40 ID:qIPlWNep
>>22
してない、家で誕生日会やった家族写真と外で祖父母交えてお祝いした時の集合写真のみ
25名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 01:17:57.02 ID:meVX+SZk
なんでみんな乙しないんだろう?

>>22
うちは撮影したよ。
アリスは分からないけど、私が行ったところはデータCDのみの購入ができるところだったから、それだけ購入して、気に入った写真はネットプリントで印刷したよ。
ネットプリントでも、素人目には全然充分な綺麗さだからいいと思うよ〜。
26名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 01:39:37.83 ID:k8un5Tou
>>22
したよ。
まあ初めての誕生日だしってことで。
予算を決めて「これも欲しいな」と思っても、予算内でおさめた。
27名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 02:47:56.76 ID:QEpOORO0
>>22
アリスで撮ったよーL版にしてもらって安くあげたよ一枚1500円だった。ぱんふに載ってないのがやらしい
28名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 07:41:50.54 ID:HhtInure
いっちょつー
>>10
タンパク質とミネラルは不足してない?
爪も割れやすいなら栄養不足だとおもう
29名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 07:59:32.90 ID:JciZ5bLC
1乙なんてまだやってるのかよ。
乙って言ったってスレ立てるだけじゃんw
でもって、それを疑問に思ってる>>25が滑稽
すばらしき馴れ合いの世界
3022:2012/10/26(金) 08:05:18.49 ID:ESti9yvI
撮影された方多いですね!やっぱり初めての誕生日ですもんね。
予算は2万円…と呪文を唱えながらもらえるデータを増やす方法でいこうと思います。
いろいろ技を教えて頂きありがとうございます。
考えて見たら親子三人写ってる家族写真もないので忘れないように撮ろう!
皆さんありがとうございました!
31名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 08:59:43.51 ID:fOoR206D
フランス 世界中が熱狂!世界最大の自転車レース
http://allabout.co.jp/gm/gc/207665/

フランス 夏季五輪、サッカーW杯に続く世界で3番目に大きいスポーツイベント ツール・ド・フランス
http://www.jsports.co.jp/cycle/tour/



イタリア イタリアを一周する自転車レース ジロ・デ・イタリア
http://www.jsports.co.jp/cycle/giro/

イタリア 自転車の街
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu040108.html



ドイツ 自転車都市
http://sbaa-bicycle.com/culture/index.html



ベルギー 国技が自転車競技の自転車王国
http://www.aeroazure.com/special-feature/feature3.php
32名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:28:49.92 ID:l2oRXlrv
>>29
自分でスレ立てしてから言わないと意味ないね

お礼の言えない人が子育てか・・・
33名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 11:22:50.47 ID:1sGCWNFV
1歳5か月男児 ●ネタゴメソ





●おむつ替えの後、子が興味津々で外したおむつの中身を見たがるので
「これはうんちだよ。たくさん出してすっきりしたね!」と話しかけていたら、
「んーちっ」と言うようになった。

それ以来、時々だけど●後におむつの不快さで「んーちっ」と教えるように。
しかし、ごはんでもゴミでも、なんでも「んーちっ」と言うようになってしまったorZ

なんでこどもは下に関する言葉を好むのだろう…
34名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:04:52.70 ID:cFCvz2SL
うちも んーこ!んーこ! ばっか言うようになった時期があったw
35名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:42:26.72 ID:fyiyzBdi
うちは●のときマイケル並の勢いで「ポウッ‼」て言うw
誰かがトイレから戻ると じいじばあばにはポウッ?て聞くけど父母にはポウッ‼断定。
36名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:25:39.37 ID:GzebOt3E
男は黙って賢者タイム。
37名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 20:26:55.51 ID:Ma3HdxMg
今、幼児教室の表書き込んでたんだけど、発語ってよく分からない
例えば私に食べさせてくれる時の「あーん!」とか、発音が曖昧な「どっどっ!(どうぞ」
って発語に数えていいんですかね?
ママ・パパも同じく曖昧すぎてよく分からずなんだけど…
38名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 21:02:06.80 ID:lGpkyXR8
1歳3ヶ月男児。
11ヶ月の時に「まんま」が言えるようになって以来、次の言葉が出ない。
たくさん話し掛けてるのになーと思っていたのですが、
先日私と息子が遊んでるとこを旦那がコッソリ撮った動画を見たら私のアホボイスが・・・


「ぼよよーん、ぼよよーん、ばいーん!」
「キューピーぽんぽん!キューピーぽんぽん!」
「カワイイ村のカワイイ大将〜!」
「薄毛たまらんなぁ!クンカクンカしちゃうぞー!」


意味不明すぎるorz
この環境でちゃんと話せるようになるのか心配w
(普段このような母とほぼ二人きりなので)
39名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 21:23:42.27 ID:pSwvTDZ6
>>38
ごめん、ワロタwww
キューピーぽんぽんw

私も録画したら意味不明なこと言ってるんだろうなー
40名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 21:56:39.19 ID:yIDsoA7a
うちは動画、私は恥ずかしいので黙って撮るが夫は「今日は娘ちゃん、はじめての動物園でーす」
など、実況と語りかけがうるさい
41名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:34:32.73 ID:Tp9ldUlk
>>1乙!

やっと寝た〜…断乳してから1ヶ月が経とうとしているのに寝かしつけが全く上達しないorzやっと昼寝が12時〜14時か13時〜15時に安定してきたんだけど、遅いかな?一応午前午後1時間位ずつ公園行ってるけど足りない?むしろ昼寝が長い?誰か教えて下さいな!
42名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:47:53.98 ID:mDfHfu47
とりあえず明日は内海だし勝ちたいな
吉川は打てる気がしないが
43名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:54:28.97 ID:9pR+cRKc
>>42
ちょw
どこの誤爆だwww
44名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:25:28.44 ID:cDs7nlAG
>>41
昼寝の時間と運動の時間は、うちもそんなもん。
午後3時までには起こさないと寝る時間が遅くなる。21時すぎに就寝。
あとは個人差としか言いようがない・・・・
45名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:49:02.77 ID:vh50NPM9
よろしくニキーwwwwww
46名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 00:05:42.38 ID:PfIsALcC
ベビーフードって皆さんどのくらい活用していますか?
明日私が用事があり旦那に子どもをみてもらう予定です。
朝はたべさせますが昼ともしかして夜も私が不在かもしれません。
子どもは一歳半です
昼夜ベビーフードってかわいそうかな?
手料理を用意しておくにも子どもが偏食で気分によって食べないからおっくうになってしまうのが本音

でも二食もベビーフードじゃかわいそうでしょうか
47名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 00:19:42.46 ID:Y2NHIwgz
ベビーフード、結局買ったことなかったな。
うどんやカレーライスでもいいような
チキンライス作っておくとか
48名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 00:39:41.26 ID:US8Uc+qS
>>46
いきなりあげたって食べないこともあるけど、食べ慣れたフードで
好きなベビーフードなら、二食ともベビーフードでいいじゃん
ただでさえ留守番で緊張するんだし、たまにはいいさ
49名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 00:44:24.16 ID:BMk/zi5v
>>46
個人的には、別に食べさせないわけじゃあるまいし1日ぐらいBFでも気にしない。栄養バランスが気になるならBFに野菜やたんぱく質プラスするとかBFと手作りおかず1品作るとかでいいんじゃない?
うちは休日の外出時はBF結構利用してる。
50名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 00:47:38.84 ID:nV9mXGmC
2食ベビーフードでもかわいそうじゃないと思うな
食べれなくておなかすかせるほうがかわいそうだ
51名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 03:21:04.97 ID:yQK4cyBL
一歳半の息子。同じくらいの男の子にはライバル心を持ってオモチャの取り合いをするけど、女の子にはほっぺたを触ろうとする。
一歳でも性の目覚めってあるんだろうか…。
52名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 09:26:10.93 ID:KSkrF2cT
BF便利だよね。親の冠婚葬祭時とか時間無いときに活用してる。
ゴハンだけ用意して、おかずはBFとか…

子が鼻風邪を引いたんだけど、本当に長引くのねorz
もう耳鼻科通い(激込み)も疲れてきたよ。
早く治ってくださーい!!
53名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 09:54:58.20 ID:ioXbhuyX
副菜(きんぴら、切り干し大根煮物など)は大量に作って冷凍しまくり、で結局なんとかなって、BFってあまり使わなかった
人によっては冷凍した惣菜あげるなんてかわいそう!って人もいるだろうなー
54名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 11:32:55.49 ID:Ou6JtN2q
冷凍、BF大活躍だったよ。
うちは1歳半過ぎたら一切食べなくなったけどね…あのいかにもレトルト、冷凍ですっていう味がダメなのか出来立てしか食べなくなったorz
子が好きなものを幾つか用意しとくのもアリだし、うちは麺ブームのときは3食うどんでも食べてたよ…
1日くらい大丈夫だよ。
55名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 11:35:06.01 ID:Xyu0jck8
>>40
私はそういうのいいと思うけどなあ
どういうときに撮ったのかわかりやすいからよく言うよ
56名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 11:50:40.81 ID:X3zmnbsa
冷凍もBFも拒否されるので食べてくれるならそれでいいじゃない
羨ましいよ
57名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 12:37:10.61 ID:jBpGKL5S
みんなそれぞれ大変なんだから、◯◯ならまだマシうちはもっと大変。みたいな言い方はどうかと思うけど。
58名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 14:29:37.52 ID:drNDgyEW
絶対食べ物ネタになると食べてくれればいいじゃん、っていうお母さん現れるね…

娘が風邪なのか2週間ほど夜中〜明け方の咳きこみがひどい
30分くらいゲホゲホ
今日病院へ行き、喘息ではないみたいだけど様子をみましょう、と喘息用の薬をもらってきた
効くといいなあ〜
そして加湿器導入しなくちゃなあ。種類多いから悩むなあ
59名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 14:45:46.67 ID:X3zmnbsa
それでいいのかな?って話だからいいじゃんって言っただけなんだけど
60名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 16:09:14.27 ID:oSMS7mnL
>>59
羨ましいよ、がイラネってことでしょ
いちいち言われなきゃわかんないのか
61名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 16:16:16.78 ID:0k6+Iuae
  ∧∧  まぁまぁみなさんお茶でもどうぞ
 (*^ω^)   凸
 ( o旦o C/ ̄V7 ∬ ∬
 と_)_)  (__) 且 且
62名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 16:44:25.21 ID:DIZW27IH
>>40
親の声はいれといた方がいいらしいよ。
後に子供にとって大切な動画になるから。
63名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 17:34:05.24 ID:PXk7SycQ
>>61
~~旦_(‥ )こりゃどうも

お昼寝しそびれて時間がずれ込みまだ起きない。私もだるくてつい寝かせてしまったorz
今起こそうと色々やってみたけど起きない
やってみた事
耳元で名前を囁く。ほっぺをあむあむ少し吸い付く。手足むにむに。頭なでなで。もう抱きつく。そのまま添い寝←今ここ
ふぅ〜やれやれ
64名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 19:12:14.64 ID:v1rXl3dN
>>61
~旦マリガトン
一歳二ヶ月男児
室内遊びぐらいじゃ昼寝しなくなった。
2時間近く外遊びしたらお昼寝してくれるけど、連日じゃ付き合う私も結構キツイ
65名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 19:50:10.59 ID:u1ARFuAE
一歳四ヶ月の子にキャラメルを何個も食べさせる祖母…
やめてと何回もいってるのに、子がギャン泣きするとあげてる。
本当にやめて欲しい…
66名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 20:44:46.49 ID:BqIc7Aqw
>>65
あなたも悪いよ
目の前でキャラメル捨てるとか
ブチ切れしてでも止めさせないから
結局食べさせるの許してるんだから
67名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 21:01:01.12 ID:u1ARFuAE
>>66
口に入れたの無理やり出して捨てたさ
祖母にもブチ切れしたさ
それでもやるんだよ
68名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 21:07:24.42 ID:8jVhtJav
保育園ではちゃんと椅子に座ってごはん食べてしかも完食してるらしいけど
うちでは食事中ウロウロしまくり好きなものしか食べない
何が悪いんだろ
私の料理おいしくないのかな。へこむなあ
69名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 21:16:59.01 ID:JqkswMs4
うちもだよー。
家とか外でお弁当だと集中力きれるんだけど、
家でお友達と一緒の物だと競うように真似っこして食べる。
もう競争心が育ってるんだよね。
あと、我侭言えるほど心を許してるのがママだけなんじゃない?
70名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 21:20:21.80 ID:PjWlsDsF
>>67
ひどいねぇ。お疲れさまです。同居なのかな?
そういう人は何言っても聞かないんだよね。
家族じゃない人に言われると多少効果あるから、
保健婦さんに訪問してもらってキツ目に言ってもらう
くらいしか思いつかないわ…

ところでうちの子は鼻水トッテが好きで、すごいwktk顔で
自ら鼻に突っ込むくせに、鼻をティッシュで拭かれるのは大嫌い
どうしたもんか…
71名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:33:51.62 ID:u1ARFuAE
>>70
ありがとうございます。
同居です。保健婦さんか…頭に入れておいて
またハチャメチャな事しだしたら、相談してみます。
72名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:58:12.06 ID:TGN49ksS
>>70
鼻水トッテ好きなんて良い子だ!
参考になるかわからないけど、うちの子は高めの保湿ティッシュだったらおとなしく拭かれる
柔らかいのがいいみたいだ
73名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:27:05.17 ID:2k+XugJ/
>>70
>ところでうちの子は鼻水トッテが好きで

うらやましい。うちは物を見ただけで泣き叫ぶ。
せっかく心を鬼にして取っても、泣き叫んでるからさらに出てくるorz
74名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:29:57.94 ID:AAtoAPcE
1歳から食べられる、ア○パンマンのハヤシっていうのをあげてみたんだけど、
すごく塩味が強いのね。
子は大喜びで、えらい勢いでバクバク食べるんだけど、
パッケージをよく見てみたら、一食に塩分1グラムも入ってるの。
こんな小さい子にそんなに塩分って与えていいものなの?
75名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:20:17.62 ID:WYSFklza
うちの一歳2ヶ月も鼻水とってギャン泣きだったけど、こないだどこからか探しあてて鼻にあてながらやってきた
試しに片方吸ってやると満面の笑みで、まだ吸えと催促するから反対側も吸ってやったら満足気
ちなみに鼻水はでてないw
目薬も飲み薬も泣かなくなったし、歯磨きも自分からコロンする(最後は泣くけど)
昨日までできなかったことが突然できるようになるんだね
一歳児ってすごいなー
76名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:32:23.41 ID:b5u6MEdt
>>74
レトルトだから当たり前。
その時点で食べさせたくないけど毎日食べるわけじゃないんだし、1歳児に手軽にあげるにはもってこいだと思うよ。
一度使ったことあるけど食塩どうこうより単純に味が美味しくなかったな〜
あれなら大人用のを取り分けて牛乳で伸ばすほうがいい気がした。
77名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 07:40:27.18 ID:bH7YVAPR
>>76
えっ?
大人用のハヤシを?
それはルウ使用でも完全手作りでも厳しくないかい?
78名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 08:05:54.22 ID:hnXKu7YT
どこまで神経質なのよ…
79名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 08:07:53.39 ID:YsRk3rq+
大人用のカレー食べさせてすみません…。
80名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 08:18:42.73 ID:6utcsJEC
えっ?普通に牛乳で伸ばして食べさせてるよ、カレーもシチューも。
月齢にもよるのかな。うちは一歳八ヶ月。周りも別にそんな感じだけど…。
でも褒めれたメニューではないのかもね。
81名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 08:37:43.67 ID:uZl65Npa
1歳からのハヤシライスというのがあるのを今知った。
うちの近所にそんなの売ってない。
カレーはレトルトもルーもあるけど。
82名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 08:56:03.65 ID:ETE/OtMh
一歳ハヤシは西松屋でみたよ。
大人用とは塩分が違うだけなのかな?
BFは塩気がうすい(大人用と比べて)けど、その割に匂いが強い気がする。
BF食べさせたあとは●の匂いが凄まじい。
83名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 10:08:27.96 ID:+MZYjSCX
今日で一歳の息子のパジャマで悩んでます。
当方神奈川(横浜)です、夜何を着て皆さん寝てますか?今は姉(二歳10ヵ月)のお下がりトレーナー上下を着せ腹巻きベストですが、寝相が悪く腹巻きの意味もありません、キルトパジャマはまだ早いかなと
中途半端なこの時期何を着ていいのか…すみません。
84名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 10:54:14.43 ID:ua+iEPRK
名古屋ですが普通にキルト着てますよ
寝入りばなは暑そうですが明け方は寒いですからね
85名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:02:53.11 ID:WF/fBJ3N
>>83
半袖ロンパースの上に、長袖Tシャツと腹巻パンツ。
寒い日は薄手のスリーパーもプラスしてる。
腹巻パンツ楽だしズレなくていいよ〜
掛け布団なんてあって無きが如しので、お腹は絶対出ないようにしてます。
86名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:13:31.30 ID:lxJ+E6lC
うちは半袖ロンパに長袖パジャマにスリーパー着せてるよ。
東京の市部だけど朝方はかなり寒くなってきたね。
87名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:21:18.62 ID:tzKXdi99
一歳からのハヤシはアレルギーに配慮してるようだよ
卵乳麦等主要なアレルゲン使ってませんて
あとカレーは牛由来原料不使用

パジャマは寝入りばな暑そうだから長袖ボディにズボン
数時間後私が寝るときにトレーナー着せる感じ@九州
うちも寝相悪いし寝返りの邪魔になる毛布もスリーパーも怒って起きる…
真冬はジャンプスーツ着せて寝かせるかな
88名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 12:49:57.76 ID:hnXKu7YT
既に、
半袖ボディ+綿レギンス+キルトパジャマ+フリーススリーパー@関東
掛け布団は例えタオル1枚でも嫌がるのでこうなった。
寝室が北側で寒いってのもあるけど、真冬どうしよ。
89名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:43:23.30 ID:tDiR3QSp
1歳のハヤシみんな食べるんだな。
あのシリーズはミートソースしか食べてくれない。
白い米命だから味をつけることが嫌なのかもしんない。


>>86
私が書いたかと思うくらい同じだ。
同じ市内だったりしてw
しかしモコモコスリーパーを泣いて嫌がるから
まだ夏用のタオル地のスリーパー使ってる。
寒くないのか…?
90名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:29:01.89 ID:zR1dYuUz
みんな結構着せてるのね。
うちはちょっと厚着さすと首の後ろにすごい汗をかくから
長袖ロンパに長袖長ズボンの綿パジャマのみだ@関西
布団はもちろんはねのける。
でも今夜から薄手スリーパーを足そう。
91名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:31:07.03 ID:YsRk3rq+
寝る前にスリーパー着せると、自分でファスナー下ろして脱ぐから、寝入ってから転がしながら着せてる…。
92名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:31:12.31 ID:JZBLBfAQ
うちは、腹巻き付きの長袖パジャマ+厚手スリーパー。
布団は勿論はねのけます。
93名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:38:47.93 ID:FMXgZmVO
みんなそんなに着せてるの…!
うちは半袖ロンパに長パジャマ(まだ薄いやつ)で綿毛布かけてるだけだ。部屋がそんなに寒くないからいいかと思っていたけど少しは汗かくぐらいがいいのかな?
94名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:42:40.33 ID:Fd12Yudf
>>93
この時期に汗かくと朝方冷えて風邪引きそうだし、今が合ってれば良いんじゃないの?
95名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:50:53.27 ID:qrhmA2+s
家の環境によるしねー。
住んでるのはRC造りのマンションで南側の部屋が寝室だから真冬でもそこそこ暖かいけど、
ボロ木造の実家は冬は外気温と室温が同じでありえないくらい寒い。

うちもそろそろキルトパジャマ買ってこよう。
96名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:03:11.57 ID:+MZYjSCX
パジャマのことで聞いた者です、いろいろとお答えくださいましてありがとうございます。

半袖ボディに長袖パジャマにスリーパーで寝かせてみたいと思います、小さい三階建ての最上階で西側で朝方冷えます。キルトパジャマも用意してみます。
97名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:25:44.96 ID:PFDsDzpt
半袖に慣れてるから長袖が着せにくいのなんのって
しかも体温も測りにくい
98名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:31:03.54 ID:tDiR3QSp
>>93
綿毛布かけてくれるならそれでいいんじゃない?
うちはタオルケットですら嫌がって蹴飛ばすからスリーパーないと風邪ひきそう。

しま●ろうには布団かけてねんね〜ってやってるのに何故だ。
自分は真冬でも布団被らないのにだぜ。
99名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 16:15:29.38 ID:hnXKu7YT
持ってるキルトパジャマの厚さ比較
コンビミニ≧ダブルB>ユニクロ
うちは真冬はユニキルト無理だな。
100名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:01:38.06 ID:0nxgaT2g
今は半袖ロンパ+ユニクロキルト+タオル地スリーパーな横浜民

1歳なりたての真冬は長袖ロンパ+ユニキルト+厚手のスリーパーだった
もうすぐ2歳だけど、サイズアウトしなかったから今年もその予定
101名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:25:56.41 ID:XdUk7PF+
マンションは高気密だから暖かいよね
先日山あいの温泉宿に泊まったときは明け方の寒さにびびった
子もさすがに寒かったのか布団を掛けて…寝るわけはなく
羽毛布団によじのぼって真ん中に大の字で寝てたw
102名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:17:44.37 ID:iFEO+XcQ
半袖ロンパ+ユニクロパジャマ+フリーススリーパー@川崎
自宅は寝室1階だから寒い、真冬はどうしよう
103名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:26:01.28 ID:7EUS6tsO
羽毛スリーパー、あたたかいよ
104名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:31:33.25 ID:Bpyi4nLs
来月1才になる男児餅なんですが、一足お先にお邪魔します!
私もそろそろ健全な趣味を持ちたいと思って、最近寒くなってきたし、妊娠中にはまった編み物を復活させようと思ってるんだけど、
外での転倒や食べこぼしとかでよく汚すし、よく暴れる男児に手編みのニットは無謀かな…?
服ひっぱったりもするし、すぐ穴だらけにしちゃうかな
105名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:45:26.41 ID:f066vLCA
>>104
うちは、だからこそ手編みでした。
穴だらけにしても補修が簡単
シミだらけになったら、ほどいて編み直す。
ちっこい今だから、セーター編むのも気楽。

でしたが…今冬は時間がない。
手が空いたら「遊べ」だし、昼寝はロクにしないし
じゃ、夜寝てる間にって作りかけた帽子、いつのまにか場所を覚えて
引っ張り出して、糸をほぐしてもしゃもしゃにしちゃった@1歳10カ月
106名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:50:41.35 ID:BhYUdeLj
>>102
おお、なんというあなわた!お住まいも子のパジャマも全く同じw

これでいいのだと安心しました。

真冬は羽毛スリーパーにするつもりだが、着せるタイミングが難しい。
やっぱ寝てからかねぇ。
107名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 23:10:15.56 ID:mU20Vdws
>>106
うちはもう羽毛スリーパーです。寝てからきせてます。一軒家で風通しが良く、たまに汗かいてるけど朝方は本当寒い@名古屋。てか、布団かけれないお子さん多くて安心しました。
みなさん、スリーパーのみで布団はかけてない(蹴飛ばされる)んですよね?
毎週風邪ひくので服装に困っています。
108名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 23:20:25.43 ID:iFEO+XcQ
>>106-107
布団なんてかけてもかけてもなくなっているよorz
羽毛スリーパーは嫌がっても寝る前に着せないと、起きてしまうだろうなぁ・・・
109名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 23:47:00.18 ID:Bpyi4nLs
>>105
確かに言われてみれば、買ったやつより自分で編んだ奴の方がいい気もしてきた…
今年のうちに編んどくべきですね!

横入りですが、ついでに気になってたパジャマ・スリーパー情報も手にはいってよかった!
これからこちらでお世話になろう(´・ω・`)
110名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 00:02:10.09 ID:SN/2lu2I
最近の寒さで、掛け物蹴飛ばしてた息子も大人しく綿毛布掛けてる。というか左右に転がってるから海苔巻きみたいになってる。
ところで洗濯物の濯ぎって何回してます?洗剤は濯ぎ1回でOKな大人と同じもので2回濯いでるのですが、1回でも大丈夫かな。
111名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 07:58:14.58 ID:gCxSGPfE
>>32
カメだが、縦読みじゃないのか?
112名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:01:35.38 ID:k0l8IZx0
>>111
ほんとだ!
縦読みの時は、最後の行で少しボケてくれると分かりやすいのに…!
113名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:07:30.44 ID:5HZdbium
1歳になった
お疲れ自分!
つかれたけどよく頑張った!
でもなんだこのモヤモヤは…
スジャータ
114名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:01:13.08 ID:7Z2ijdan
一歳半になった。
園の先生から
115名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:04:00.19 ID:Jmw200Jr
亀だけど、みんなカレーとか食べさせてるんだね!
胡椒なんかの香辛料は避けろって本なんかに書いてあるから避けるもんなんだと思ってたよ。
116名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:05:31.62 ID:gCxSGPfE
>>112
メル欄がジョーだから立て、縦ってことかとw
117名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:15:35.49 ID:7Z2ijdan
あ、やっちまった。
園の先生から、「息子くんは心の発達がなかなか早い。イヤイヤがすごくて魔の二歳児一直線ですね。」と言われてしまった。イヤイヤする上に、他の園児に馬乗りになったり、ワザと足をかけたりするそう。
そんなこと教えたこともないのに、なぜそんなことをするのか一人泣いてしまった。
「抱きしめてあげてくださいね」「一緒に絵本読んであげてくださいね」と言われたけど、一緒にいられる時間は膝の上に乗せて一緒にお絵かきとかしたり、高い高いとかしてあやしてるけど、それでもまだまだ足りないらしい。
他の子に申し訳ないし、そんなことをする子に育ててしまった息子に申し訳ない。
118名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:21:28.02 ID:BQMIjWZw
>>117
保育園児はどうしても母親との時間が少なくなるからしょうがない
申し訳ないと思うなら仕事やめて一緒にいてあげたら?
119名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:56:00.88 ID:k0l8IZx0
えっ
120名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 11:17:43.24 ID:Ow5bKRJJ
1歳きて予防摂取いった?
日本脳炎うけた?
121名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 11:22:20.44 ID:Ow5bKRJJ
>>93
うちは半袖だよ
私の羽毛布団と一緒に寝てるから暖かいし
何より自分がTシャツとパンツしか着てない
厚着して寝ると苦しい
布団が暖かいし
122名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:16:11.63 ID:9A8YzyOJ
>>120
いま1歳8ヶ月男児、ヒブと肺炎球菌終わったところ

こっちだと日本脳炎は受けなくていいやつになってる
市が受けさせても安心と思ったら問診票送ってくるってさ
(南国とかに渡航予定後あれば自費で受けてくれ、って指導されてる)

これからの予防接種はインフルエンザ受けて、それ終わったらおたふく受けるよー
123名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:59:46.32 ID:JVbpuEVF
>>115
うちも避けるべきと思っていたので、大人のルーを使ったのはあげてない。
香辛料の他に添加物も気になってたので。
でも、最近、結局子供用のカレールゥにも香辛料やら添加物が入ってるから
そんなに大差ないのかも・・・と思い始めた。
大人用より多少マシってだけかな。
まあ、気休め程度だと思うけど、3〜4歳くらいまでは大人用ルーのは食べさせない予定。

ちなみに、ママ友は冷凍ピラフを白米で薄めたりせず、そのままあげているようだった。
自分は神経質なのかもって思った。
でも、初めての子だから、色々神経質でもいいや。

124名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:01:56.30 ID:5v/Nrwjp
うちの1歳半薄毛女児、最近ようやく毛が伸びてきて前髪が目に掛かるようになってきた
けど、ピンでとめたりゴムで結んでもすぐにむしり取られてしまう
今まで何も頭につけてなかったから気になるんだろうけど、そのままだとチクチクして目に悪そう
根気強く言い聞かせてれば慣れて結ばせてくれるかな?
それとも前髪だけ切った方が早いのかな
125名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:03:33.84 ID:gG+NChk0
>>124
切っちゃえば良いじゃん
126名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:08:50.72 ID:DihjIIDb
>>124
うちは産まれた頃から髪の毛たっぷりだったので今まで何回切ったかわかりませんよ
普通に切ってあげれば済むことだと思います
127名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:11:43.75 ID:Fes+eJE1
>>124
ナカーマ、うちは薄毛赤さん用のピンやゴムは全部ダメで、
飾りのついていない普通の細いゴム使ったら外せなかった
薄毛ゆえ切るのがもったいないから、毎日頑張って結わいている
かわいい飾り付きを使っている子がうらやましい・・・
128名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:14:32.82 ID:EmaCFJFL
女の子だから髪飾りつけたいという気持ちはわかるー
でも結局は前髪だけでもさくっと切っちゃったほうが子のためだと思うよ。
夏場に汗だくになってるのに耳や首もとに髪掛かってる男児いたけど可哀想だったわ。
129名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:34:04.67 ID:5v/Nrwjp
124です
そうか...切っちゃった方がいいか
>>127と同じく、ようやく伸びてきてもったいないなぁという思いもあったんだけど、結ばせてくれないんじゃしょうがないですよね
M字の真ん中だけだから、すきばさみでちょこっと切ってみよう
レスありがとう

>>127
うちは赤ちゃん用の絡まない細いゴムでもむしってしまう...
ホント、飾りピンやらゴムやらつけてくれる子が羨ましい
130名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:40:38.15 ID:EmaCFJFL
>>129
女の子ならそのうち嫌でもアクセサリーやオシャレにうるさくなると思うから、手抜きできる今を楽しんだほうがいいよw
でも女の子のほうが髪の毛生え揃うのは遅いんだね。
恐るべし男性ホルモン。
131名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:46:49.99 ID:WFh3KFoI
夏はユニクロメッシュが人気でしたが、冬場の下着でお勧めありますか?
80cm超えたしボディ卒業してもいいのかな。
132名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:11:12.26 ID:6OmsOuam
>131 保育園では自分で着替えできるように&トイレトレしやすいように1歳児クラスからはボディでない普通の半袖下着シャツだよ。
ランニングも脇汗吸収しにくいから普通の半袖でって言われる。
ちなみにうちでは夜寝るときにボディタイプのパジャマで寝てるよ〜。(寝相悪いのにスリーパーを嫌がるんだ)
133名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:15:51.65 ID:6OmsOuam
>131 ちなみに下着はグンゼの綿100で吸水性がよくが丈夫な気がする。西松屋でも売ってるし。
キルティング長袖下着はトレーナー着せるときに腕でくしゅくしゅっとなって面倒だった。
去年の冬下着は半袖ボディで大丈夫だったから今年も下着は半袖シャツで乗り切るつもり@関東
134名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:46:05.44 ID:WgyYGuKn
横ですが

保育園だとボディ卒業なんだ!
何も考えず秋冬も半袖ボディを買おうとしてた1歳3ヶ月男児(サイズ90)

うちも布団蹴飛ばすので夜だけボディで昼間は次のサイズからボディ卒業してみようかな
あー、もうすっかり幼児なんだなあとしみじみしてしまった
135名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:57:59.93 ID:6S/S5wQ4
>>134
1歳3ヶ月は、保育園だと0歳クラスですぜ〜

うちはへそを出したがるからまだまだボディだわ@1歳6ヶ月関東男子
80が小さくなってきたので、アカホンに半袖ボディ(うちも保育園児なんで)を買いに行ったら
秋冬は90の半袖がなくて長袖しかなかった。
まあ、仕方ないから限界までユニクロのメッシュ着せるわ。
136名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 18:08:36.25 ID:WgyYGuKn
>>135
なんと!早とちりお恥ずかしい!
ではまだ今年の冬はボディでいいのかもですね@関東
うちもTシャツよくめくってへそ見せつけてくるんで…
137名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 18:28:00.73 ID:WFh3KFoI
>>133
ありがとう!
腹巻きパジャマにスリーパー着てるし半袖下着にしようかな。
グンゼのサイト見てきたら可愛い柄のもあるんだね。白無地+リボンのイメージだったよ。
138名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:53:52.22 ID:PR4fvFoq
うちの保育園は下着の指定は特にないなー。
カーターズの長袖ボディ着せてるよ。
139名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:45:40.05 ID:r2yZYrHH
ボディは防寒には良さそうだからこの冬はボディで乗り切るつもり。
しかし保育園だと寒くなったら上着まで裾に入れられてるよ…お腹冷えるからか。
140名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:52:06.40 ID:MFWbWDBo
皆さん誕生日プレゼントはなにされましたか?
141名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:57:54.93 ID:9qkpqrKv
トイピアノにしたよ
毎日フリージャズ弾いてくれるよ
142名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:00:07.25 ID:5q5pTIid
横入りすみませんが…
一歳の誕生日?
私も気になる!
物にしようか、おでかけにしようか、旅行にしようか…
あとついでに一升餅とかのお祝い事したかも知りたいです
143名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:01:47.81 ID:MFWbWDBo
>>142
そうです。
0歳スレできくか迷ったんですが、、
皆さんなにされたのかと思って。
いま積み木を考えています。
144名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:10:34.62 ID:uNVia2PP
1歳の誕生日は靴にした。
2歳はアンパンマンのことばずかんの予定。
145名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:13:00.23 ID:lMCMn5Xd
うちなんか電動歯ブラシさ
146名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:16:44.52 ID:72knkxhw
うちは積み木。最初はカチカチぶつけるだけだったけど、
今では上手に積むようになったよ。1歳3ヶ月。
147名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:26:46.02 ID:kUUd1xZp
お風呂の温度って何度にしてますか?

去年はまだ赤だったので40度でいれてたら高いから37度くらいにしろと小児科医に言われましたが、もう赤では無い気もするし、まだ赤のような気もする。
37度では私が風邪ひきそうです。去年は、気合いで頑張ってたんだろうなー。
父は単身赴任で普段はいません。後であったまることが出来ないので余計に辛い。

子供もバスチェアに座らせてシャワーでお湯かけたりしてるけど体が冷えててびっくりしたり。一人で湯船にいれると、湯はりや追い焚きボタンを押しまくり蛇口の熱湯側を触ろうとしたり目が話せないのでバスチェアで固定必須です。
148名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:30:54.83 ID:mMnIq6fq
>>147
うちは41度でいれてる…
自分だけなら本当は42度にしたいところだが(浸かるまでに時間かかって冷めるし)、
旦那が熱いだろっと言うので…
熱すぎたかなぁ…

うちはもうバスチェアには座ってくれない
なので、自分がシャワーで身体洗うあいだは、服着せたままうろうろさせてる
でも他の家の様子も聞きたいな!
149名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:33:19.01 ID:5q5pTIid
>>147
なんか本によって書いてある温度違うよね
38度ってやつもあれば、42度ってやつもあるし…
私は自分が温かいと感じるくらいにしてて、今は39度くらいかな
まあ子どもの様子見て暑がらず寒がらず、機嫌よければいんじゃない?
150名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:35:37.61 ID:qLFkjkUY
私もここで誕生日何あげたか聞いたわ〜
うちは一歳でことばずかんあげちゃった
あと積み木とクレヨン
あげすぎちゃったからクリスマス悩むわ…

>>147
うちは去年から冬は40度だな
今なんてうっかりすると42度近くあるときも
44度で入れてぬるま湯足して入ってるからなんだけど
151名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:43:27.81 ID:mMnIq6fq
プレゼントで言えば、もうすぐ2歳なんだけどどうしよう
2歳スレってあるんだっけ?そっちで聞いたほうがいいかな…
152名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:50:06.46 ID:rE98gImU
小さい子を40℃超えの風呂入れるなんてネタだと思いたいわ。
子どもの皮膚がどれだけ薄いか知らんのか…。
153名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:51:52.00 ID:MFWbWDBo
積み木って、なんでもいいのかな?
ボーネルンドとか、本物の木のやつとか。。
どんな積み木がオススメでしょうか
154名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:53:37.30 ID:26yW2QnO
>>152
何度でいれてる?
155名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:57:24.00 ID:6S/S5wQ4
>>153
木の積み木(くまのがっこう)
頑丈だけど、投げられたら痛い。床に傷がついた

ウレタンの積み木(西松屋)
軽くて投げても痛くないし傷もつかない。しかし噛んでボロボロになった

以上、1歳半男子のいる我が家のケースでした。
156名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:04:33.41 ID:Y8Wmluo2
>>147
40度。
一度、寒くなったからと41度にして念のため自分だけ入ったら結構熱かったので
冷ましてから入ったよ。それから40度固定。

スイッチ押しちゃう系のトラブルなんだけど、うちはそこそこ広いお風呂なので、
お風呂のふた(蛇腹)をスイッチがある壁の方に丸めて寄せている。
157名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:06:35.49 ID:WgyYGuKn
>>153
うちはネフスピールあげました
最初は両手に持ってカチャカチャ鳴らしてただけだけど1歳3ヶ月の今はもう上手に積み上げますよー

あと誕生日とは関係なく買ったデュプロとニューブロックも楽しそうに遊んでます

賃貸とかで音や傷を気にするなら木製積み木よりニューブロックみたいなプラ製ブロックもおすすめかも
158名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:11:03.32 ID:OrtBme5V
うちは木s乗用ポッポとビーズコースターをオババに買わせて
自分たちからはファーストシューズあげた
ほんとはコースターじゃなくnicすろーぷが欲しかった…
159名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:38:59.62 ID:hhDsKLpr
うちは積み木と屋内遊具だったなあ
ブランコとか滑り台とかの
あれから数ヶ月、すっかり洗濯物干し台として活躍しています
160名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:56:43.28 ID:sQMHkcla
うちは上の子のときの1歳の誕生日は楽器セットをあげた、
トイピアノと赤ちゃん用じゃない本物のタンバリン、カスタネット、マラカス
小1の今もまだよく使って遊んでるよー
特に、幼稚園の生活発表会らへんになるとお友達と演奏会して遊んでて可愛かったよ〜
途中でトライアングルと鈴を買い足して、長いこと使ってるわ
場所もそんなにとらないからオススメ
下の子1歳10ヶ月児もよく一緒に遊んでるよ

161名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:14:36.25 ID:MLZW5oIu
横ですが、積み木という方が多いみたいなので教えてください。
今1歳2ヶ月、10ヶ月の頃からプラスチックの積み木があるのですが、未だに積めません。
積んで見せたり色々しながら一緒に遊んでますが、私が積んだ物を横からズザザーと雪崩させて笑ってるか、ポイポイ投げて遊んでばかり。
積み木を積めるお子さんは、どんな経緯を辿ってますか?
また1歳2ヶ月で積めないのは遅すぎですか?
162名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:20:43.22 ID:/b75VWEU
うち一歳半でやっと3つ積めるようになった
まだそのくらいなら積めない子も多いよ
あれ出来ないこれ出来ないで発達おくれてる!?って考えるより
出来てる事見てあげると良いんじゃないかな?
163名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:26:41.87 ID:ZnA1nyuq
発達のこと、気になるのは皆一緒だよね
言葉がでてすら折れ線があるかも…と思う人は多いんじゃないだろうか
特にネットしてるとそうだよ
でももう、私は気にするのをやめるのをやめたw
どうしても気になるし、気になるのは気になるままに、あと数年だって思うことにしてる
一生続く不安じゃないから
164名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 01:08:08.92 ID:KmAENM2P
とりあえず今のブームが崩す、投げる、落とすなだけでは?
もう少ししたら高く積むブーム、電車見たてブーム、宝探しブームがくるよ

うちの子1歳10ヶ月は何故かぼてじんブームがきて、コトコト転がしてくれる
165名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 01:28:03.79 ID:MLZW5oIu
>>161です。
ありがとうございます。そうですね、今できてる事をみてあげた方が良いですよね。
1歳まではあまり気にならなかったんだけど、1歳過ぎて色々できる事が増えてくると、逆にできない事が気になる様になってしまった。
チラシかどこかで、「言葉遅めの1歳2ヶ月」という書き出しのレスがあって、うち言葉遅めどころかマンマといなばあ位しか言わないんだけど…と落ち込んでたとこでした。
166名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 08:29:02.29 ID:6KvVTe6Z
うちの1歳10ヶ月
1歳半から2ヶ月くらいは食べたくないものを「ママにちょうだい」っていうと
ちゃんと手渡し出来ていたのに、最近は有無を言わさず投げつける orz

まさかの退化。普通にイヤイヤ期なんすかね。
今朝は牛乳の入ったコップを盛大に振り回されたわ。疲れた。
167名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:43:16.71 ID:2Xe0iz00
>>165
うち1歳3ヶ月。
同じく、まんまとバァしか言わないけど、
全然気にしてないよw
ちゃんと目があって、笑って、食べてるし、心配してない。
いつか、うるさいくらいにお喋りするようになるだろうし、
今のこのマンママンマ♪のかわいい時期を
お互い堪能しましょうw
168名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:50:49.30 ID:MGOSPd9x
>>147
ベビーブックを読んでたら、湯温は38〜39度と書いてあった。
温め過ぎで肌のかゆみトラブルになる事もあるそうな。
お湯に浸かる時間も3分くらいでいいんだって。
お風呂は温まるためじゃなく清潔にするために入るものだとあった。
参考になれば。
169名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:33:10.30 ID:4VTZap4T
>>165
うちも1歳5ヶ月だけどマンマンマンマン〜〜!とバァしか言わないですよ。
あとはもっぱら宇宙語。
意味不明なおしゃべりがかわいくて、これが聞けなくなる日が来るのちょっとがさみしいな〜と思ったりしますw
170名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:39:55.76 ID:BzAwTBjv
>>147
うちは39度設定。確かにぬるいけどね。

>>165
うちも1歳5ヶ月男児だけどパパとばあくらいかなぁ。
宇宙語ひたっすら言いながら本めくったりしてるのかわいい。
今は言葉をためてる最中だと思ってるよ。
あまり気にせず今を満喫しようぜー。
171名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:42:50.08 ID:53nrerWS
宇宙語で話しかけてくるのが地味にめんどくさい
相槌うたないと怒るんだよね
何言ってるかさっぱり分からないけど「うんうん、そうだよね〜」とか「そうなんだ〜」とかひたすらくり返さないといけない
可愛いんだけどね
172名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:34:39.65 ID:lvpchLQJ
>>171
面倒くさいわかる。
でもそれに付き合わないと言葉遅れたり母子の信頼感が薄れてしまうから辛いけど頑張るしかない。
うちは言葉遅めだから、宇宙語でも何でも喋ってくれてるのが嬉しいよ。早く聞き取れるくらいはっきり喋れるようになって欲しい。
173名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:39:20.73 ID:bSWevQll
急に寒くなって洋服の準備が追いつかない。毎週何か買っているような…長袖ロンパと薄いロンTは買ったけどトレーナーやパーカーが一着もないorz

公園で汚すし洗濯もよくするので安くてかわいいものが良いのだけど皆さんどこで買ってます?
174名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:44:48.33 ID:44ADBQ7o
フリマやバザー狙い目。あとユニクロ。無印w
175名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:49:14.08 ID:+szhqP/h
>>173
キムラタンいいよ。ユニクロと同価格帯だけど、周囲とかぶらないしね。
176名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:54:09.47 ID:bSWevQll
>>174>>175
なるほどバザー!近くでやる予定があるので行ってみる!
ユニや無印もすぐ行こう…キムラタンてトイザらスに置いてあるっけ?あググってみます。西松屋とかも安くてかわいいのかな?
旦那はまた買うの?と言うけどほぼ一から揃えなきゃいえないのわからないのか!アホー!ハァハァ愚痴すいません。
177名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 14:17:09.35 ID:vgB3mi27
キムラタンって高くないんだ。
実母が山のように送ってくるから気になってたけど、安心した。
西松屋は熊!キャラ!って感じだったな。
チェロキーは安くてシンプルでいいなと思った。
>>176さんは90を買うのかな。
うちは去年の80がやっとぴったりだから、今年買い足すものはほとんどないや。
178名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 14:22:51.60 ID:W610KQTQ
西松屋は安いし、選べばそこそこかわいい。というか
どっかのブランドのパクリを堂々と出してたりするw
でも、あえずだったら充分だし私は結構メインで着せてるよw
長く使いそうな冬物(ダウンジャケットとか)は
ちゃんとしたものをゆっくり選んで買う予定だけど
179名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:32:01.94 ID:bSWevQll
>>177
70ばかりなんですよね。で、今年は90なのでパジャマとアウター以外はアウトです。服選び楽しいけど疲れてきた…orzでも初めてお揃いの服を買ってみようかと少しwkwkしてますw
180名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:34:41.25 ID:bh7F7CaN
去年可愛さだけ見て、セーターやらカーディガンを山のように買った自分を諌めてきたい
ぜんぶ手洗いだよ、洗うのが面倒じゃー
181名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:37:23.30 ID:6KvVTe6Z
先週、西松屋に今頃着れるトレーナーを買いにいったら、裏が起毛の
もうちょっと季節が進んだ時用のしか無かった。
別々の店舗に2回行って、30分くらい探したんだけどなー。
やたら丈が短いのとか、一枚で着るような薄すぎの長袖しか無くて。
結局はマザウェイズとhushushで買いそろえた。
182名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 16:19:32.03 ID:vVly/7DY
>>147です。
お風呂の温度のこと、みなさんありがとうございます。40度以下で様子見って感じですね。これから寒くなるから風邪ひかないようにしないと…。
でも、風邪って気を付けてもひくんですよね…。ほんと、これからの季節が憂うつ。
183名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 16:52:16.91 ID:MLZW5oIu
同じ様な方がいて心強い〜!
宇宙語で絵本読んでるのとか、確かに可愛いし今を満喫しよう。
いつ爆発するか楽しみだなー。
184名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:32:31.78 ID:eaABye/g
秋になってよく公園に行くようになったけど、こんなに服が泥んこになると思わなかったよ...
女の子なのにかなり動き回る方だから一応覚悟はしてたけど、どうして芝生の公園なのにわざわざ土むき出しの地面に座って、お尻をずりずりしやがりますかorz
可愛い服着せたいけど、どうせ汚れると思ったら可愛い服なんて買えなくなってしまった
185名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:41:57.60 ID:XmMLvCYr
公園行くとき用とお出掛け用は服違わないの?
186名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:52:49.73 ID:nKeMUwO1
>>184
男の子だけど、水たまりがあったらわき目もふらず突っ込んでいくよ…。
服はまだいい、しかし靴は………。
187名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 21:54:35.15 ID:QEZ6aIKP
洗濯スキルは確実に上がったなー
特にシミ抜き
食べこぼしは、オキシ
泥汚れはマロでゴシゴシ
旦那の服も白くなってきた
188名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:05:03.40 ID:Y3IG7Pd5
今週いよいよ1歳半検診
しかし13時からって、昼寝のゴールデンタイム…
189名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 00:42:38.10 ID:4Za0+aGA
今日からお世話になります1歳なりたてです。
親の大事な物やオモチャを手当たり次第、床に上島の帽子みたいに叩きつけます
>>3にあるように注意しようと思うんですが、いつ頃からはじめたら良いのですか?
寝返りやハイハイなどが遅い子だったため、昨日までは投げるのも、おーすごいすごいと誉めて?きたんですが、1歳になったとたん急に怒るのもなと思って
190名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 07:35:49.15 ID:ty+EvXte
二歳児向けのスレはないのでしょうか?
191名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 07:54:25.41 ID:mEOA5XSf
>>190
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part32【成長】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348073698/

【いつまで】イヤイヤ期を語れpart25【魔の2歳児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337861714/
192名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 08:36:13.55 ID:O3NRu+9d
靴悲惨だよね…
秋冬用に買った可愛いブーツ、旦那が昨日公園に履かせていってしまった
よりにもよって雨上がりの、腐葉土満載の自然公園に
ニコニコ玄関でお迎えしに出て、目線が泥だらけの靴から離れなかったわ…
早くしなきゃいけないのはわかってたけど、あまりにもショックでまだ放置中
今から靴のお手入れぐぐって処置する
193名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 09:49:01.88 ID:dzf4Wr8W
>189
怒る必要はないよ。
悲しそう・困った顔・怒った顔をしてみせればいい。
「急に」っていうけど、きっぱりけじめをつけて教えないと
曖昧で混乱させると思う。
今すぐから言い聞かせ始めても何も問題ない。
194名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 10:13:30.79 ID:/Q/w974n
>188
ウチももうすぐなんだけど指定時間は午前中だ
しかし我が子のお昼寝時間は午前中…
午後からのが良かったよ…orz
195名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 11:37:27.85 ID:iTjSY2hB
>>194
>>188じゃないけど…
23日に1歳半健診行ってきたよ。
うちの子(1歳7ヶ月なりたて)もお昼寝が午前中だ。
午後から健診だったけど、12:45に受付して14時頃終わった…orz
待ち時間長いからお気に入りの絵本とか持って行って正解だった(;´Д`)
196名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:23:36.26 ID:qQOupHWX
1歳の検診に行くの忘れたー!!
@もう1歳3ヶ月

今からでも行ってもいいんだろうか?
それとも、1回飛ばして、
1歳半検診まで待ってから、いった方がいいかな?

197名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:37:29.88 ID:m0H15mh9
いいなあ、4ヶ月検診→9ヶ月検診→1歳7ヶ月検診
だからまだまだ先だぁ
198名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:57:57.86 ID:MSZcqAVn
>>196
うちの所は一歳は実費で受けても受けなくても良いって感じ

一歳半だけど、イヤイヤに頭つっこんでるのかなー
自分の服であれ嫌これ嫌はわかるけど、私の服と靴が気に入らないってイヤイヤされても困るわ
199名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:21:02.26 ID:tfoCLc74
一昨日くらいから、なんかずっと泣いてる。
起きてる時間の8割くらいは泣いてる気がする。
でも外に出たら泣かないから散歩したりしてるけど、寒すぎだし行く場所ないしであまり時間稼げない。
なんなんだろう、もう頭がおかしくなりそうだー。
200名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:31:08.09 ID:RUvXT/k+
>>199
病院行ってみた?変な意味じゃなくて
どっか痛いのかもしれないよ?普通じゃない
201名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:40:21.25 ID:RegtYmG5
>>199
中耳炎とかの可能性は?何か訴えてるかも知れないし小児科行って来たら?
202名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:45:17.91 ID:qQOupHWX
>>199
寒いか中耳炎とか?
203名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:55:42.49 ID:tfoCLc74
>>200-201
ありがとう。やっぱり普通じゃないよね。
かかりつけが(というか市内にそこしか小児科がない)大した事ない症状で行くと嫌な顔するから行くのためらってたんだけど、やっぱり一度行って見た方が良いよね…。
中耳炎はなったことがないから分からないんだけど、それなら痛いよね。
寒いのは部屋の中では調節してるから大丈夫そうです。
とりあえず行ってみます。
204名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:56:36.10 ID:tfoCLc74
すみませんリロードしてませんでした。
>>202さんもありがとうございます!
病院行ってきます。
205名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 19:38:27.35 ID:4ohgm5cA
どうだった?
うちの医者もたいしたことないと怒られる、また来たの?って言われる
この間は熱が四日間と咳が酷くて行ったら案の定また来たと言われて検査したらRSだった。
206名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 19:48:04.90 ID:qFGMnwsm
そんな医者変えればいいのに…と思うけど事情があるのかな
207名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:05:14.12 ID:4ohgm5cA
大都会ではあちこちに小児科があるのかぁ羨ましい
208名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:22:46.58 ID:qFGMnwsm
ド田舎だけど車で10分圏内に五件あるわ…
少し遠くてもいい先生の所にいった方がいいと思うな
少し様子がおかしくても連れてくのためらうような所じゃ本末転倒じゃないかな
209名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:37:06.97 ID:9xSilFL/
>>205
その後の医者の反応はどうだったん?
210名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:41:12.52 ID:IipFvKYG
こどもの医療費が無償だとつまんないことで病院にくると文句言う医者がいるそうだ。
でも、初めての子どもなんかだとわからないこと多いし不安だから病院で診てもらいたいという親もいるのにね。
211名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:05:12.00 ID:NNJ7GhLa
へー
医者自身に無給で見ろといってるわけじゃないのにね。
212名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:22:13.43 ID:LMEwT+sT
休日診療だと本当に深刻な病態の人が後回しで手遅れになるから
軽い症状で来ないで欲しいというのは分かるけど、
鼻水すら、数日放置したらあっという間に中耳炎になるような年の子供に
大したことなかったら病院に来るなと言われるのはちょっとつらいねえ。
213名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:01:56.35 ID:xQm7HTpz
1歳4ヶ月。
土曜日に鼻水たらしはじめて、様子見してたら月曜日はましになったんで耳鼻科に行かず。
火曜日ママ友に念のため行ったほうがいいよ〜と言われ、ほとんど鼻水出してなかったけど
耳鼻科に行ったら中耳炎なりかけorz
奥にかなり溜まってた。先生に「夜寝るのかなり苦しかったと思いますよ」と言われ
猛反省中。
214名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:09:08.43 ID:PncDjbmn
マジか
うちも土曜日から鼻水ダラダラだが自分がつわりでしんどいせいでまだ病院行ってない
寝るのも苦しそう、痰がつまってミルクも吐くし
明日行こうと思ったけど木曜日だorz
215名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:24:53.21 ID:b6OPUxF3
しんどいだろうけど、子もしんどいと思うので早く行ってあげてほしいけど、
木曜日なんだよね。どっかやってないかなぁ。
うちも鼻吸いに行けないから、悪化するんじゃないかと心配
216名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 09:57:47.26 ID:3tcwTyzu
休診日が重ならないようにいくつかかかりつけ医を作っておくといいけど地域によっては難しいのかな。
うちは耳鼻科と小児科2つがかかりつけで日曜日午後と祝日除けばどこかしらやってる状況にしてある。
年末年始は無理だけどお盆の時期は休診日もずれてたから安心できたよ。
217名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:12:31.49 ID:Svmy/vEb
最近ほんと急に寒くなって服に困る一歳五ヶ月
おむつ+半袖ボディに長袖Tシャツにカーディガン
下はスカッツやレギンス+キュロットやスカート、ショーパン
なんかもう、ふくらはぎ辺りが見えると寒い?と思ってしまう
風邪引かすとかわいそうだし最近いつもこんなん
着せすぎかな?
皆さんはどんなもん?
因みに北陸の海沿い
218名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:48:15.41 ID:EEaxD5XM
耳鼻科どこもかしこも大混雑だ−。
ネット予約できるからいいけど、予約待ち40人とか表示されるとげんなり。
うちのかかりつけ医は、小児科が木曜休診で耳鼻科は水曜休診。
だからとりあえずどちらかはあいてるから、なんとかなってる。

>>217
うちもそんなもん(本州最北端県)。
半袖ボディが長袖ボディになったりすることもあるよ。
ただうちは男児だからふくらはぎは見えないけどw。
下はユニクロのスパッツが多いかな、伸びるし動きやすそうだから。
これからの時期、室内は暖房で暖かいからそれほど着込まなくてもいいかなと思ってる。
基本おしゃれよりも動きやすさと暖かさ重視で。
219名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:54:29.19 ID:3yb+7FKb
うちも休診日が重ならないように小児科と耳鼻科は複数かかりつけ作っているわ
耳鼻科はお医者さん自らが地域で休診日重ならないように調整しているから
ちょっとでもおかしいと思ったらすぐにどこでもいいからかかってね、と言われている


服は家の中と外で温度差あるし、一時保育使うと中では薄着になるから
本当に服装に悩む―
基本は長袖ボディにセーターorカーディガン、下は長ズボン@関東
220名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:57:09.25 ID:HIkZPSVG
小児科には恵まれてるけど近くに耳鼻科がない…
221名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 11:39:16.74 ID:kWHESimU
>>217
親より1枚薄着でいい
みんな着させすぎ
部屋なんて暖房きいてるし
外でもブクブクに着込ませてるのみると、ああぁって思う
222名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 11:51:45.65 ID:VpbICUnm
今日はすごく寒かったので長袖ボディにトレーナー初めて着せた@中部
部屋は暖かいので長袖ボディにズボンだけとか。寒暖差がものすごいのでこれからは一回外出てみないとわからないわ。>>221大人より1枚薄着っていつまでかな?私は逆に薄着の子に目がいってしまう…
223名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:11:18.97 ID:6rx0Rtvy
うちは個人病院と総合病院、耳鼻科の3っを症状によって変えてる。

こっち静岡で16℃くらいだけど外に出るときはキャミロンパ、ロンT、スカッツやキュロットかな。
室内は南西の角部屋で25℃位あるからTシャツ、短パンだよw
224名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:17:01.14 ID:B7LKfCli
風引いたっていうお友達は厚着な子が多いきがする
気のせいかもしれないけどね
225名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:16:14.52 ID:YxnWtuBx
気のせいでしょ
なんか親のあら探ししてるみたいで嫌だわ
226名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:22:04.67 ID:8aL6yvow
うちは夫が暑がり、私が寒がり。
なので夫と同じような格好させとけばいいだろうと日々夫を観察してるw
227名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:26:48.20 ID:Nt/MoTIs
>>222
いくつまでか分からないけど、小学生くらいでも親に追加で一枚着せられると暑くて嫌だったな
まさに一枚多いわ!と思ってた
裸足でいると靴下履けって言われるけど、いや、暑いんだって!って感じだった
今では靴下履いてるけどw
228名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:19:57.62 ID:hHZBuiPu
周りに比べて薄着な感じ。最高気温20度の静岡。
ノースリボディ+長袖Tシャツに7分丈ジーンズ
気休めにスタイして、ベストもカバンに入れて持っていくけど、
日差しが強くて着せてないです。
公園で会った子は中綿入りのベストを首までチャック上げてて
暑そうに見えたけど、なにがいいか分からない〜。

ここ1週間鼻水が出たりでなかったり。
断乳して耳掃除出来てないし、耳鼻科行ってみようかな。
229名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:29:05.02 ID:t1HjplS3
いつも行く公園には近隣の保育園の子達が遊びに来てるんだけど、保育園児って薄着だよね。
保育士さんの都合なんかもあるだろうけどもう慣れちゃってるのかな。
うちも実母や祖母に、厚着させすぎ、遊ぶのに動きにくいでしょ、子供は腹さえ死守しときゃ良いんだよ
などと言われる。
自分がすごく寒がりなのでどうも寒そうに思ってついつい着せてしまう。
しっかりしゃべれるようになったらまっさきに聞いてみたいわ、暑い?寒い?って。
230名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:30:59.09 ID:hHZBuiPu
そう言えば、私が行ってた保育園、冬でもブルマいっちょだったな・・・。
朝みんなで乾布摩擦して。
風邪ひいたりなんか特例があれば半袖Tシャツ着てたけど。
231名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:52:46.35 ID:icaSIrO0
>>219
関東っていっても広いから寒い地域なのかもしれないけど今から長袖ボディにセーターって着せすぎじゃない…?
うちも関東(都内)だけど室内では半袖肌着に長袖Tシャツ
外に行くときは寒ければ暖かめのジャンパー着せる
保育園でもみんなそんな感じだわ
232名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:13:46.57 ID:NvBs9j7z
歩き回れるなら薄着でもいいんだろうけど、
ひとり立ちもまだだと実に悩む。
のんびり伝い歩きじゃ体もそれほど温まらないだろうしなあ。
結局は玉ねぎ状態で脱ぎ着せに忙しいことになる。
233名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:20:27.78 ID:F5F5/57w
この流れで気になった。
鼻水出ていたら耳鼻科には行くもの?
今までそんなに出たことないから耳鼻科行ったことない…
今ちょっと鼻水出てるけど、自分で鼻かめるようになったし、そんなに気にしなくていいかな?
234名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:20:45.59 ID:lDY85MRA
なんかよく厚着か薄着かって話になるけど、喋れない意思表示でにくい一歳代なんだし親の判断で着せればいいと思うよ。
真冬に半袖(小学生とかは別)とか極端な服装じゃなければ。
んで数年後に「厚着させすぎてたな〜」って思うんだよw
さすがに一年や二年で風邪ひきやすいとか体質が決まるわけではないしね。
235名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:23:43.53 ID:S/kfmNt/
>>204です。
あれから病院に言ってきましたが、特に悪いところはありませんでした。
ひとまず一安心です。今日は昨日より少しマシで、もしかしたら新しい歯が生えるとかかなーと思っています。
ちなみに病院ですが、小児科はそこと市立病院しかありません。市立病院は風邪くらいじゃ掛かれない感じです。
田舎というか、すごく端っこの方の地域で、その2件以外だと車を3時間くらい走らせないと無いです。
他にも色々不便過ぎるんだけど、病院選べないってかなり致命的だなーと感じてます。
236名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:52:39.48 ID:KquBub7e
車3時間って凄いね。試される大地かな。
237名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:31:17.31 ID:lH99XWMf
>>233
ちょうど今日鼻水で受診してきました。
夜眠れないとか、遊んでいても苦しそうにしていたら受診をオススメする、だそうです。
インフルが流行る時期だし、ちょっと鼻水が出ているくらいなら様子見でOKと。

うちはまだ鼻かめないし、詰まって夜一時間おきにギャン泣きするので薬もらってきました。
238名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:27:31.54 ID:OUq8UPd6
>>220
うちの地域も小児科はそこそこあるけど耳鼻科がない。
いやあるんだけどさ、大病院なら・・・
耳掃除とか鼻水取るだけでは行き辛い、激混みだしorz

ついで言うと皮膚科もないよ(上記の大病院にも皮膚科はない)。
子どもがいると小児科・耳鼻科・皮膚科はすぐ行ける距離に揃ってて欲しいよね。
239名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:41:16.92 ID:7HeNy/jT
うちの近所は耳鼻科が結構あるからかガラガラだわ
上から下まで全部病院のメディカルビルが複数あるのが大きい
かかりつけの耳鼻科はいつも患者がいないから、先生がロビーでブラブラしてる
広いキッズルームに北欧玩具だらけ、無料コーヒー、若くて可愛い受付
すごい気に入ってるんだけど、もうビル内の複数の病院が潰れて入れ替わってる
ここも年内に潰れるんじゃないかと思ってる
240名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:32:47.05 ID:FhhPMlCO
うちは電動鼻水吸い器を導入して朝晩使ってる。
すごい楽になったよ。
241名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:36:26.76 ID:kK20RJkU
歯磨きってどれくらいでちゃんとできるようになりますか?
1歳なりたてですが、嫌がって歯さえ見せてくれません。
持たせるタイプのものも投げ捨ててしまいます。
楽しそうにしても褒めてあげても、嫌なものは嫌な様で全力で抵抗されます。
押さえつけてしまうのはいけないと思いほとんど出来ずにいて心配です…。
242名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:39:30.79 ID:FhhPMlCO
うちは電動鼻水吸い器を導入して朝晩使ってる。
すごい楽になったよ。
243名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:42:52.21 ID:FhhPMlCO
連投失礼しました
244名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:43:45.31 ID:Svmy/vEb
皆さんレスありがとう
このままな感じで着せてようと思います
日中ちょっと暖かくなると言ってもまだ暖房無しだし
今日も日中12度くらいにしかならなかったし…

とりあえず風邪に気をつけて…
インフルの予防接種行かなきゃ…
245名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:45:46.29 ID:8aL6yvow
>>241
もうすぐ一歳四ヶ月だけど全力拒否の日もあれば軽い抵抗で済む日もある。
全力拒否されても押さえつけて磨く。後々虫歯が出来る方がよっぽどかわいそうだと思う。
246217:2012/11/01(木) 21:51:11.22 ID:Svmy/vEb
244の名前が抜けたぞ…

一歳五ヶ月女子
最近まで歯磨き凄い嫌がってたけど、
アンパンマンの歯ブラシにしたらば
毎食終わると歯ブラシよこせ!と…
恐るべしアンパンマン
まぁ、がしがし噛んでるだけなんだけど
まぁいいかとフッ素ジェルつけて渡してる
でも仕上げ磨きは機嫌が良くなきゃさせてくれない
247名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:52:09.88 ID:t6ItT7G/
>>241
押さえずに終わる日もあれば最初っからギャン泣の日もある
そういう時はガッチリホールドしてでも磨いてるよ
人生嫌な事でもやらないと終わらない事もあるんだよと言ってる(聞いちゃいないが)
あとやっぱり虫歯にさせるほうが可哀想だしね
248241:2012/11/01(木) 21:59:49.40 ID:kK20RJkU
歯磨きの件、ありがとうごさいます!
嫌なものだと思わせてはいけないと思って慎重になりすぎでした。
虫歯になったほうが辛いですよね。
話してわかる様になるまでは、泣かれてでもすることにします。
249名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:02:06.33 ID:aX6nbw71
イヤイヤが始まってくると、脱いだ靴で水たまりの水をすくわせてくれない、みたいなことで
公園から引きずって帰る帰り道も延々暴れて泣いてたりするので、
歯磨きで押さえつけるくらい大したことだと思ってない最近。
250名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:17:36.90 ID:nfED0Lhp
>>229
うちの子の保育園は、大人より一枚薄着を実行されてるよ
肌着に長袖Tシャツ、長ズボンだった@静岡
朝は冷えるから、登園の時は、これにパーカーを羽織らせる感じ
保育士さんの都合というのはないと思うよ
ちょっと前に、雨で寒かった日は、お着替えで置いてある服で重ね着してくれてた
気温や園児の様子を見ながら、着せたり脱いだりしてるって言ってた
で、その影響なのか、うちの一歳10カ月は、寒くなると自分で靴下履いたり
私のシャツを被ったりして、もうちょっと着せろアピールしてくる
251名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:00:24.53 ID:+RUZoEP9
来月一歳になりますが、皆さん寝室の暖房はこれからどうされますか?
去年新生児のころはノンストップでエアコンで空調しっかり管理してました。
しかしエアコンもどうなのかな、、
と。
夜ねるときはけして、別の暖房器具かおうかなとおもってます。
遠赤外線ヒーターとかがいいのかな?皆さんこれからどうされますか?
252名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:03:11.03 ID:53Cr9FLv
今日でこのスレ卒業です。
あっという間の一言では片付けられないほど濃い1年だった。
初めてママって呼んでもらえたり、手を繋いでお散歩したり、妊娠中に想像してた幸せが現実になったのが1歳だったな。
大変なこともいっぱいでこのスレにもたくさんお世話になりました。
2歳スレでまた会えますよう!
253名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:04:45.50 ID:bV0vce2/
>>251
うちは寝室にエアコンないから遠赤外線のヒーター買ったよ
音もしないしエコモードだとそんなに電気代もかからないから良かった
ただ表面が熱くなるから赤が触れないようにしないといけないけど。
オイルヒーターはその心配はないけど電気代高くなるし、部屋によっては全く冷えない場合があるから自分は除外した
254名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:59:05.63 ID:RH8J9bIH
長袖の上手い重ね着の仕方を教えて下さい。
最近寒くなってきたので長袖ボディ+トレーナーやカーデガンを
着せているんですが、二枚目の腕を通すときに一枚目の袖が巻き
こまれてしまいます。
それを直す時にイヤァアーっと逃げるので服がビロンビロンに
なります。
最初から二枚重ねて着せるんでしょうか?
255名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:12:33.68 ID:pYQCzwxL
うちは最初から重ねて着せてるよ
256名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:24:32.89 ID:IN062tzh
うん、最初から重ねてるわ
257名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:40:32.15 ID:KMXqEhLX
目からウロコ!
258名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:44:44.65 ID:3AMl5eYM
ボディの袖を押さえつつ、上に着る服を着せればいいんじゃないの?
大人が自分で着るときにそうするように。
259名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 02:30:43.07 ID:dx0ND9dy
>>246
フッ素、毒だって説もあるから、うがいできないならやめた方がいいかも
フッ素、障害あたりでぐぐってみて
うがいできてたらごめんね
260名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 04:08:27.73 ID:RZ6ca1ve
ひよこクラブなんか見ると、長袖ボディは余程寒い日に、普段は冬でも半袖ボディでオケとあるね。
薄着推奨してる。
薄着の賛否はわからんけど、半袖は着せやすくて助かる。
261名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 06:26:57.80 ID:LR2m7e12
皆さんにお伺いしたいのですが、下着(ボディ・ロンパース)は着せてますか?
上の子のときから気になってたんですが、
秋冬春に街で腰が座ったぐらいの子からオムツが取れるぐらいまでの年齢の子を抱き上げたときにお腹が見える子がいて、
ロンパースの下着着せない人が多いのかなと
私はタンクトップ・半袖・長袖・キルトまたはヒートテックみたいな長袖下着等ロンパースを季節にあわせて着せてます。

262名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 06:54:19.51 ID:RZ6ca1ve
>>261
現行スレぐらい読んでから質問しようよ…。
263名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 07:34:10.28 ID:9IAO0H9I
>>259
フッ素はうがいしたら効果ないし、市販のは濃度がかなり抑えてある。
まるごと1本飲んでしまうなら心配だけどね。
仕上げ用フッ素材はうがいせず、吐き出す(あるいは拭き取る)が正しい使い方だよ。

それより、ミネラルウォーター のが含有量も多いんだよ。
264名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 07:49:13.13 ID:B5RaMaiu
よく「うがいできなければ拭き取ればいいです」って簡単に書いてあるけど
奥歯を拭くと噛まれるから親にとっては決死のサバイバル気分だわ
265名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 08:51:03.73 ID:9IAO0H9I
>>264
歯についたのまで拭き取れって事じゃなくて、唾液に混ざって口に溜まってるのを拭き取るくらいっていう意味でした。
歯の外側、頬の粘膜のラインに沿ってガーゼを入れると、だいたい吸いとれるよ。
歯医者でバキュームの先をあてられるところ。
266名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:19:24.06 ID:JhdFmWNF
>>242
よければ機種教えてください。
鼻水トッテはうまくできなくて…
267名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:05:33.11 ID:jSywsCNC
横だけど、フッ素話聞けてよかった。
勢いでレノビーゴ買ってみたけどどうしたらいいか悩んでたとこ。
そして勢いでインフル予防接種してきた。6000円もした…リサーチって大切だわ。
268名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:09:44.30 ID:f7iluvTP
>>267
私も今日インフルエンザの予防接種行くよ〜
事前に聞いてみたら1回目3500円2回目2500円だったけど、267のは1回だけの値段?病院によって全然違うんだなぁ
269名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:14:14.29 ID:RZ6ca1ve
うちのかかりつけはインフル1回1500円だ。
良心的で助かる。
270名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:14:24.65 ID:KvNTEvhZ
>>242
横だけどうちはベビースマイル。
しかし猛烈に嫌がる。
無理矢理やればそこそことれる。
271名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:22:28.17 ID:y7f4FV3z
遅レスだけど歯磨きの件、
前ここでフワフワの枕を子供の頭に敷くといいって教えてもらったけど
枕がないので代わりに掛け布団を枕代わりにしたらそれから2週間一回も泣かないよ!
ありがとう!
272名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:35:17.15 ID:XBUjSkmV
BCASカード紛失された…
273名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:42:49.86 ID:y7f4FV3z
>>272
あるあるw
うちはソファの下とかさんざん探した結果、デッキの上の隙間にあった
改良して欲しいわ・・・
274名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 13:29:23.78 ID:AI/mMFpH
>>261
お腹見えますうちの子
どこいっで暖房きいてるし移動は車だから。
今は長袖にズボンのみ
外出る時は上着はおらせるけど。
抱っこしてたら暖かいし
275名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 13:31:10.69 ID:AI/mMFpH
>>259
うがいいらないよ
フッ素塗布して30分は何も口にするなと歯医者からいわれたよ
歯医者で塗布してもらった
276名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 13:37:22.91 ID:AI/mMFpH
>>241
1歳なりたて、喜んでしてくれてますし、させてくれます。
はじめは遊びの一つとして持たせてました
その後、少しでも磨かせてくれたら高い高いなどして喜ばすと自分から口を開けてくれるようになりました。
277242:2012/11/02(金) 13:44:51.92 ID:DAQ+ZFt9
>>266
メルシーポットってやつです。
介護情報最前線 吸引器
でググると詳しい比較ページが見れるよ。
278名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 20:44:53.32 ID:56fb+VgE
今日1歳半検診行ったら歯科医が森野熊八みたいな人だった…
男の人怖い、な娘号泣。いい人だったんだけど髭がなあ。剃るかマスクしてほしいよ
そして切端咬合との診断。歯列矯正することになりそうですね〜と…大変だ
279名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:52:13.41 ID:6FI+nUfH
1歳4か月。
どうしても毛布が嫌みたいで泣いて起きる。
寝返りするときに毛布が巻き込まれてうまく寝返れないみたい。
どう考えたって暑いってわけじゃないよなあここ数日すごい冷えるし。

280名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:54:46.81 ID:z0v5QC02
>>279
スリーパーもダメ?
うちは昨夜から暖房つけたから毛布被せなくてもまぁ大丈夫、って感じにした。
281名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:37:59.64 ID:AI/mMFpH
>>279
布団から抜け出て手足冷え切ってるけど、
毎日よく寝てます
風邪もひかず
子供は暑がりだし、多少はいいかと
282名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:42:48.57 ID:Qct0QlUd
>>279
ウチの子はどんどん寝相がわるくなってきたので、スリーパー&暖房で何もかけずに寝させることにしました。
暖房は部屋があったまったら切るくらいで、タイマーかけてます。
あっちへコロコロ、こっちへコロコロしながらグウグウ寝てます
283名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:02:44.24 ID:sid8ux81
>>279
ごめん
毛布のせいで寝返り出来ずにもだえる279子が可愛すぎてワロタw

私もスリーパーがいいと思うな
284名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:22:42.66 ID:InUkL7G4
>>279
うちの子と一緒w
真冬でも布団蹴りあげて泣いて怒るw
厚手の長袖長ズボン(サイズ大きめ)とスリーパーで良いやって思ってる
寝たら足は折り返し部分伸ばしてる
後はあつでタオルをお腹にかけてる
285名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:32:34.97 ID:duuQahjl
なるほど!サイズ大きめ長ズボン、いいですね!
スリーパーから足先がはみ出て困ってました。目からウロコ!
うちの子よく土下座状態で寝てるのですが、これって寒いから!?
286名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:39:51.91 ID:duuQahjl
散歩をしてるとすぐに甘えて抱っこ〜と言ってくるのですが、
そういう時ってみなさんいつも抱っこしてますか?
私は何回かに1回は、頑張って歩こう!と促して抱っこしないのですが…。
あと軽く転んだ時も、自分で立てるのに座り込んだまま抱っこを求めてきます。
頑張って立っちして!と言っていますが、これって良くないかなぁ?
みんなどうしてるのかなと思って質問させていただきました。
287名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:41:39.92 ID:9dAOLTOZ
土下座、うちもよくやってるわw
うちは目覚ましかけてモゾモゾして起き上がる途中でまた寝ちゃうとそうなるよ
288名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:52:13.55 ID:Vz+ovsOz
>>285
うちも土下座で伏せて寝てます!
同じ様な方がいて、何だか安心〜

気付くと掛物ひっぺがしているので、かいまき着せてます。
うちの子は毛布ラブで、ないと寝られないので真夏でも毛布触って寝てました…
おかげで洗濯しまくった毛布はペラペラくたくた…

○くダネ!でダニのニュースみてから、やっぱり洗濯は欠かせないとすると、替えの毛布買うか否か
289名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:57:26.22 ID:Q4OTpkWX
1歳スレのAI/mMFpHって何だろう、さっきから何かズレてる。
困ってるとかどうしようって内容に「うちは喜んでます」「うちはよく寝てます」ってもうわざとなんだろうかw
290名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:13:29.20 ID:BYi7AcGh
>>286
抱っこしてます。
ジタバタ泣かれると抱っこというより盗賊みたいにわきに抱えて走って逃げることが多いけど。
なぜならうちの子は抱っこーと言い出すともう頑として歩かなくなって、
手を繋いで歩かせようとうながしても軟体動物のように全身の力を抜いて
地べたにベターンとなるから抱っこせざるを得ない。
下が砂だろうが雨上がりの泥だろうが容赦なく寝そべるからたち悪い。

1歳半くらいからそれがひどくなったけどそういえばもうすぐ2歳の最近はあまり言わなくなったなあ。
一過性のものじゃないですかね。
291名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:20:13.79 ID:OXJunNRN
>>289 おーいw
292名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:24:08.56 ID:uQmHHU9N
絡みスレと間違えてるwww
293名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:24:11.29 ID:1bCSixyL
鼻風邪で今日も寝られなそう
昨日も抱っこ一時間、でも鼻は開通せず快適に寝たのは四時間後…
今日も鼻詰まり→痰からみ咳→乳ゲロルート入りましたー

鼻吸い、手動も電動もあるけどどうも特殊らしく詰まりやすい我が子。
あー赤子の鼻詰まり超解消法とかあったら
今なら買っちゃうわ
294名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:42:32.16 ID:xVsybLlu
土下座寝させると高確率でオシッコがオムツから漏れてるので、うちは寝入ったらそつと足を伸ばしてるw
295名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 01:02:24.43 ID:Sso0NNjb
>>285
昼でも夜でもうちもいつからか土下座状態で寝てる
296名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 01:03:50.91 ID:Sso0NNjb
>>286
転んでも私からはいかない
私の所まで来たら抱きしめるけど
泣いてても泣き止んで自分で来るようになって可愛いよ
297名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 01:48:06.68 ID:OXJunNRN
>>293
病院行った?部屋暖かい?加湿器つけてる?
やれることまだあるかもよ
298名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 02:30:08.11 ID:TPjy4EW8
ヴィックスベポラップがいいと、おせっかい先人スレで以前見たような
299名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 06:26:01.92 ID:FfHONh72
スリーパーはどんなものを使っていますか?
今は膝丈くらいのフリースのベスト状のものを使っています。
爪先までカバーできる寝袋型のほうが暖かそうですが、寝返りはできるのか疑問。
足が出ても風邪ひかないのなら生協のポンチョが気になっています。
夏に0時歳スレで話題になったものを彷彿とさせます。
http://www.e-kurashi.coop/shop/list/item/index.do?x=&brand=shop&mn=6004633&lcc=040000&scc=
300名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 07:08:32.82 ID:Sso0NNjb
>>299
足先までかぶせたら暑くない?
301名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 07:25:43.49 ID:s6stxD4/
>>299
薄い羽毛タイプ使ってる。足は出てるやつ。
ハンパなく寝相が悪いから、寝返り出来るのがポイントだった。
寝相がいいなら、足まで隠れるタイプでもいいんじゃないかな?
毎晩手足がすごく冷たくなってて、大丈夫かと不安になるよ
302名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 07:32:38.31 ID:h6cOSTdd
>>299
うちはアンナニコラのフリーススリーパーを使ってる、楽天で買った
身長まだ85cmだけど120サイズで丈が長めでちょうど良い
極寒地域だと寒いかもしれないけど、南関東の気密性の高いマンションなので
肌着、キルトパジャマ、スリーパーだけで寝てる
真冬で本当に寒い時は寝る前と朝方にタイマーでエアコンを弱めに入れる
夜中気付いたら掛けぶとんかけてるけど縦横無尽に動くからあまり意味がない
足が出るのは私は気にしない。足の裏が出てた方が気持ち良さそうなんだなぜか
303293:2012/11/03(土) 07:43:15.58 ID:1bCSixyL
>>297
アドバイスありがとう
去年も鼻詰まり大魔王だったので一通りのことはやってるんだ
今年はベポラップチャレンジしてみたけど全く無意味で泣いた
オノンも効いてるんだか…
今は我慢して二歳三歳で強くなってくれることを祈るのみだね
304名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 07:46:34.13 ID:c+MNyJMg
土下座寝さん多いねwやんちゃなお子さんに多く見られる寝かただって説があるよ
orz←この形で寝てるお子さんは起きてすぐ遊べるようにこの形だと一年前くらいの一歳スレで話題になってた。ループな話題で久々に笑わせていただきました。
305名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 07:49:30.92 ID:m60me/SL
>>304
Oh…妊娠中の腹の蹴り方からうすうす感じてはいたけど
やっぱりそうなのかい
306名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:29:56.86 ID:qLdQsF2q
うちもorzで寝てる。で、起きてすぐいたずらばかりしてるわ…
307名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:30:06.29 ID:3yIBhhos
うちもたまに土下座寝・・・
お腹の中にいる頃から本当に女の子と聞かれるほど元気でしたw
女の子は育てるのが楽なんて嘘だと思う今日この頃
308名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:54:29.53 ID:uQmHHU9N
>>307
同じく。ありゃ都市伝説だ。
来年、七五三で着飾ってやれば多少は女の子らしくなるのかねぇ
309名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:11:36.12 ID:PDhdONC6
女の子が育てやすいっていうのは、小さいうちは男の子より病気しにくいとか、言葉が早いとか情緒発達的な意味じゃなかったっけ?

うちも腹ボコスカ蹴られて蹲る程痛くて、ほんとにこれで女かよwと思っていたけれど病気しないし元気。よく喋る食べるずっと走り回ってる。
今でこそ昼寝は1時間、21-7時でノンストップ爆睡してくれるから親としては楽だけど日中は戦争だw
310名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:17:57.77 ID:BYi7AcGh
なんか男の子の方が熱出しやすいとか病気しがちで大変とかきいたことあるけど本当なのかな。
単なる噂レベルの話なのか。
うち男児で保育園行ってるから色々な菌にさらされまくってると思うけど、
生まれてから約2年一度も発熱したことないんだよね…。ロタで下痢したくらい。
鼻風邪程度はあっても中耳炎にまでなったことはないし、たまたま頑丈な子なのか。
311名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:18:50.07 ID:qPXV8H4L
土下座寝はしないけど、うつ伏せで腹の下に積み木やらぬいぐるみやら入れて寝入るのが好きな一歳三ヶ月がいる。
んっ、んっ、と言いながら眠るんだけどこれってうちだけ?
寝入ってしまえば積み木を取り出しても大丈夫なんだけど、何故腹の下に色々入れたがるんだろう。
312名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:21:26.44 ID:pQSpbCOv
土下座寝多すぎワロタw
土下座寝で画像検索したら赤ちゃんと猫がいっぱいでワロタw
みんなやってるとわかって安心しました。

あと、散歩中に抱っこのレスくれた人ありがとうございました。軟体動物あるあるw
外ではいはいすると私が駆け寄ってくるのがわかってやってる感じです。
泣いてても泣き止んでがんばってこっちに来るのかわいいなぁ〜。
313名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:22:56.55 ID:Sso0NNjb
>>310
うちも風邪一つひかない男児
314名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:23:47.54 ID:Sso0NNjb
>>311
なにそれ可愛すぎ
315名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:35:03.86 ID:u5WMpJZm
男の子が病気しやすいってのは医学的に根拠があるらしいよ、染色体がどーのこーの免疫がどーのこーの
まぁググればすぐわかるけど。
316名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:35:18.27 ID:u5WMpJZm
ちなみにうちの男の子はほとんど風邪ひかないけど。
317名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:37:13.70 ID:VjbOL0n/
そのうちハイハイしなくなるから今を楽しんでね
ハイハイ初心者かってぐらい下手になっててワロスな1歳10ヶ月
318名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:47:46.67 ID:OSb+To5R
>>299
スリーパーくくりからははずれるかもだけど、
カーターズとかで見かける
足付きのフリースの全身パジャマはどう?
319名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 10:00:48.12 ID:p33eo8I1
うちの場合お姉ちゃんが赤ちゃんの時は保育園入るまでは鼻水風邪ひいてた位に比べて、下の男の子は風邪引きやすく、中耳炎にもしょっちゅうかかり、喘息にもなりやすく1歳前から入院経験あり。
確かに男の子の方が弱いという実感がある。
もちろん個人差もあるものの、生まれ持った性差はあるでしょ〜
男の子は女の子に比べて産まれる数も多いが体が弱く病気になりやすいので、成人したら同じ比率の人数位になると、小児医療か何かの授業で聞いたことあるよ。
320名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 10:11:47.52 ID:wtvz9tJU
1歳4ヶ月。朝からフレンチトースト6枚切1枚、ブロッコリー、バナナ1本食べて今、小さな野菜パン食べてるんだけどこれって多い?少ない?
最近何かしらずっと食べてるような…肥満とか気にするのはまだ早いよねぇ?そんな時期なのか。
321名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:06:00.64 ID:yTJYV+5/
>>319
ちょ、さりげなく怖いこと言わないで((((;゜Д゜)))
322名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:09:19.18 ID:wCpCabwR
以前Eテレで、子供の満腹中枢ができあがるのは3歳頃とか言ってたような。

1食ぶんだけだとわかんないけど、1日中菓子パン食べているとかじゃないなら気にすることなさそうな気が。
てか、そんなに「食べ過ぎ」なメニューじゃないと思うよ。
肥満よりも栄養バランスを気にする時期かも。
うちも同月齢だけど食べ村が凄すぎて、1日でやっとパン1枚の日があれば、逆にもりもりそんなに食べて大丈夫?って日もある。
基本的に小食、というよりも遊びたくて食事に集中してくれない。
寝ている時以外はずっと動き回ってるのに、お腹すかないのかな?
ちなみに8.7kgです。
323名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:13:11.64 ID:kic043Qw
先日のすくすく子育てで、
栄養バランスについては、1食より1日、それより1週間、一ヶ月、一年ぐらいのスパンでバランスが取れていればよい
的なことを言われて肩の荷が下りたわー
時期によってこれしか食べないってときがあるし…
324名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:26:29.51 ID:wtvz9tJU
>>322
安心しました。もともと食べない子だったのでそんなに食べれるの!?と毎日びっくりしてますが大丈夫そうですね。
食べたら出す子なんだけどそれもあるのかなぁ?
ハイチェアに登って催促されるので急いでお菓子やらパンをあげていたけどどうせなら野菜を使ったおやつを作り置きしてあげようかな。
うちは食べる時は集中してもくもく食べて食べたら立ち上がりごちそうさまと同時に走り去る勢いで遊びに行きますw
325名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:27:28.32 ID:7jJE5WhB
>>320
それダラダラ食べになってない?いつも何かしら食べてるって量よりそっちのが問題な気が。
たくさん食べる時期はくるけど、食事のときに多めに用意するのがいいよ。
書いてある量は多くないと思う。うちの息子は倍食べてたよorz
326名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:46:39.54 ID:yTJYV+5/
うち朝はバナナ半分とか小さいおにぎりで終了だわ…
でも身長体重は成長曲線の上の方だな
常に動き回ってるけど、おっぱいもあげてるしハイブリッド低燃費ってことかな
327名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:56:30.74 ID:wtvz9tJU
>>325
なっているかも…これで充分だろうという量を出しているけど少なかったのか。1食分を増やせばちょくちょく食べる事は減るかな。試してみます!
>>326うちは断乳してからこうなりましたw看護師さんにこれだけでてたらお腹すかないわwって笑われたよ。
328名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 12:00:53.98 ID:tj35u8eC
乳首舐めすぎなんで仁丹粉にしてつけた。
大成功。
329名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 12:10:45.58 ID:m60me/SL
うちも断乳したらすんごい食欲
でも野菜も肉も魚も食べねぇー
毎日5食
バナナきなこがけ、コーンフレークきなこがけ、ホットケーキ、おにぎり、パン、麺、チーズ
のどれかで回してる。
1年スパンずっとこれだったらどうしよう・・・
330名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 12:23:48.35 ID:VRaBE/TJ
土下座寝、手を腹の下に収納verだと、しばらくして泣いて起きる。
もしかしてしびれるのかな?
オムツも漏れるし、最近は寝た後体制直してる。
331名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:01:36.96 ID:7jJE5WhB
>>329
ホットケーキ、おにぎりに野菜まぜてもダメ?
うちはお好み焼きが食いつきよかったから野菜やひじきを混ぜてたよ。
みじん切りやすり下ろして混ぜると食べやすいかも。
もう試してたらごめんなさい。
332名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 17:14:37.73 ID:OXJunNRN
うちも昼ごはんはよくケークサレだわ
色々混ぜられるし掴み食べで自分で食べてくれるし楽チン
333名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 18:02:16.83 ID:Teacwm35
>>329
うちも肉、魚食べない。
そして最近見た目で野菜とわかるものも食べなくなった。
野菜はすり下ろしてチャーハンにいれたり、ご飯と卵と一緒に
混ぜて焼いたりしてるけどあまり食べない…
人参と小松菜のポタージュ作ったら食べてくれたから
しばらく野菜はポタージュで乗り切る予定。
334名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 21:47:58.48 ID:jrunDSGx
>>299
これ、全く同じものが5種類位選べて
楽天で送料込で590円で売ってますよ〜
335名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:15:53.54 ID:WZJNxhnj
もうすぐ1歳3ヶ月なるというのに、いまだ自力で立てない。歩かない。
もう一生歩かないような気さえする。
ハイハイと伝い歩きばかりが速くなっていく。。。
いつかいきなり立ち上がって歩き出すのでしょうか。
336名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:21:27.58 ID:kic043Qw
>>335
えっまだまだ問題ないでしょ
いきなり歩いた瞬間の喜びったらないよ!
見守ってあげてくだされ〜
ちなみにうちは一歳半過ぎてから歩いたよ
337名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:39:20.99 ID:R+bn/Hmp
>>334
よこだけど、ほんと全く同じものだー!
生協ボッタクリ過ぎじゃ…。
でもこれ、さすがに下半身寒くないかなぁ。
338名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:03:27.68 ID:WZJNxhnj
>336
私の周りがたまたま歩き出すのが早いのかな…。
1歳前から歩いてる子が多くてへこむ。月齢近くて仲良くしてきた子たちはみんな歩いてて、支援センターで会う度に
「うちはまだ呑気で歩けないんだよ〜あはは〜」と笑うしかない自分が寂しい。。他の子と比べてしまう自分も虚しい。
歩き出すその瞬間を楽しみに待ちます。
339名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:05:36.96 ID:ZzzPniII
>>193
ものすごく亀だけどありがとう!
実践してみます!
340名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:06:18.23 ID:U2d3+3FY
341名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:11:08.84 ID:U2d3+3FY
間違えた、連投失礼

>>338
うちももうスグ1歳3ヶ月だけど歩かない
周りは歩いてる子が多いよね

子育て関係無い友達は「え?まだなの・・・」とか黙られちゃうし
本当に笑うしかない
練習拒否だから練習してないのがいけないのかなー
342名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:37:57.70 ID:pQSpbCOv
うちは1歳7ヶ月で初めて歩いたよ。
それまではズリバイとつかまり立ちで、立っちさえしなかった。
周りにはさすがにうちより遅い子はいたかった。
遅かったからか、立つと同時に歩く感じで、全然転ばない。
一生歩かないんじゃないか…っていうモヤモヤとした気持ちわかる。
343名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:12:33.79 ID:PlKqZm97
>>299
>>334
先日それ買ったとこだ
大きいサイズでもよかったかもな
まだ使ってないから参考にならずスマソ
344名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:32:18.23 ID:Mik2H2Sg
>>341
>>342
勇気づけられました。
子は子のペースがある、と分かってるつもりでも
焦ってる自分が情けなくて。
実両親、義両親からも「まだ歩けないのか?普通1歳ったら…」と心配の目で見られるようになってきたのも苦痛でした。
物凄く慎重で臆病な息子なので、好奇心旺盛な行動派の子よりも遅いのかな…とも思ったり。
年の近い子とふれあって、刺激を!と思って支援センターに通ってたけど、
無意識にストレスになっている自分に気付いたので無理に行かないことにしました。
もっと気持ちにゆとりを持って見守ります。
345名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 00:48:02.16 ID:c542/bxp
>>319>>321
大丈夫よ〜
確かにそういう話は聞いたことあるけど
今は0才〜50才くらいまで、男性の方が少し多い状態です
(その後はだんだん女性が生き残っていきますw)
医療が発達したからかもね
346名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 01:05:02.61 ID:26MJd04l
えー!うちのでかいマンションで一歳過ぎても歩いてない子なんていなかったなぁ。いち一歳なんて走ってたけどな
347名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 01:07:30.22 ID:1U5kKbga
一歳2ヶ月娘もち。
最近ご飯を食べる時に、お座りしてねと言うとバンボに自分で座ってくれるようになった。
初めは上手く座れなくてバンボの上に乗ったり立ったり、後ろ向きだったりしたけど、たまたまスッポリはまった時に拍手して大袈裟に褒めたらそれが楽しかったみたい。
褒めて伸びるタイプなのか?
348名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 01:08:31.67 ID:xla3Gtrn
本当に上手にご飯の中から嫌いな食べ物や食べずらい食べ物だけを
吐き出すのは、もう逆に感動すら覚えるようになった。

よくあんなちっちゃい舌で器用に細かく刻んだキャベツだのほうれん草だけを
ペって出来るなあ…

>>344
家もまだまだ歩く気配すら見せない1歳3カ月
歩き始めたらそれはそれでイタズラ防止面倒くさいし、ハイハイは全身の筋肉運動にもすごくいいというし
なによりハイハイって生まれてから歩き始める一瞬の間だけしか見れない動きだしで着楽に構えてるよ〜。
幼稚園行くまでにあるかなかったらそりゃ変なんだろうけどさwつかまり立ちとか伝い歩きできてるんならおkじゃない?

ハイハイでの高速移動は見ててたまらんw歩き始めたら嬉しいけどちょっと寂しいだろうなー。
まだハイハイの内に沢山ビデオ撮っておこう。
349名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 01:24:17.15 ID:26MJd04l
わあw歩けなくてあせってるのにハイハイがいい〜みたいな負け惜しみみたいよぉ
350名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 01:28:25.56 ID:xla3Gtrn
>>349
どっちかというと「わあ〜ハイハイ可愛い〜」のお花畑状態なんだぜw
351名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 01:42:07.61 ID:PIxJ3CH9
もうすぐ二歳なのにまだうん、いやだを言ってくれないのでイマイチ意思の疎通がはかれない。
いいよ、分かったよの時はうんと頷くようにどう教えればいいのかなあ。
352名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 01:53:29.63 ID:SBdsp/ot
うちの保育園ではハイハイして遊ぶ時間が毎日あるよ
5歳児まで皆やるんだって
本当に発達にいいらしい
うちの1歳4ヶ月も、まだ歩かないくせに、
おやつの呼びかけには一番に駆けつけると聞いてちょっと恥ずかしかったw
353名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 02:52:44.31 ID:ewS9JZb+
>>352
可愛いじゃないかw本人が大きくなった時に話して聞かせたら嫌がるかもだけどw
354名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 05:05:17.71 ID:903p41Sp
下の子は1歳5ヶ月で歩き始めた。
上の子は1歳2ヶ月で歩き始めた。
355名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 07:41:59.07 ID:GJfG/L/9
1歳半までに歩ければ充分正常発達の範囲だよ。
歩く気がないとか子どもによって色々。
356名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 08:46:38.13 ID:26MJd04l
成長の個人差はそれぞれなのはわかるけど一歳過ぎても歩いてない子が、あまりにも周りにいなくて、ここに来たらたくさんいてwびっくりしちゃっただけなんだ
357名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 08:56:10.96 ID:0KGbPHFF
こんないじわるな母親が公園にいませんように。
よ〜し!洗濯干したら公園行こう。最近ジャングルジムを買ったんだけどまぁよく滑るし登るし本当に買って良かったよ!
358名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 08:56:12.40 ID:WHSFQAHw
ハイハイは確かに発達にいいと聞くね。
うち歩くの遅すぎて、ハイハイはかなり高速だったw
いつ歩くんだろうと悩んでたけど、今となっては貴重な姿が見られて良かったよ。
大人になってもハイハイしてる人はいないから大丈夫だよ!
359名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 09:00:41.37 ID:p/x7HWvB
スルー検定実施中ですね、わかります!

半年振りに朝4時のヒャッハータイムブームが訪れた娘1歳4ヶ月。
大好きなワンワン(緑のアレ)のぬいぐるみを抱いて寝るようになってから
目が覚めた途端に覚醒して「わんわん!ぐるぐる〜(どっか〜ん)!」と
私の枕元で踊り遊び始める。
30分ほど遊んでグズって結局パイじゃなきゃ寝ない。
卒乳なんて夢のまた夢…久々に寝不足だわ。
360293:2012/11/04(日) 09:19:05.79 ID:NWMJC1mx
ハイハイは発達にどういいんだろ?
育児論って根拠のないことばかり言ってるよね
361名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 09:34:58.02 ID:26MJd04l
一歳三ヶ月で歩いたとか、おそ〜って思ったら一歳五ヶ月とか二歳前とかさらに遅いのがじゃんじゃん出てきてびっくりしちゃった。しかもそれでいいんだもーんニャハみたいな。周りを見てごらんよ
362名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 10:18:18.35 ID:wiZ4xfuK
こんな人はみんなから嫌われているので、そもそもこの人の周りには一歳児自体がいない→歩いてない一歳児なんていないわよぉw、と予想する。
363名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 10:36:08.42 ID:eJ+sTR2G
>>360
根拠がないじゃなくて、自分が調べもしてないだけなんじゃないのか。ggrks
364名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 10:40:18.11 ID:LkkKApFs
ほんとにそれでもいいんだもーんと思ってる自分は叩かれるんだろうなw
だって歩き出すと転んで頭打ったり、高いところのもの触りにいったりするから
下手に歩いてくれないほうが楽w
1歳健診時に医者には1歳半までに歩けばいい、と言われたから少なくともそれまでは気にしないわ。
高速ハイハイを楽しむとするw
365名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 10:42:58.82 ID:i143+0g1
>>360
ハイハイの期間がながいと手足の筋力が強くなるとは聞いたな
それと転んだときに手がすぐに出るから顔からダイブすることが少ないとも聞く
ちなみにうちの娘も1歳3ヶ月前に歩き出したけど転ぶときは必ず手がでるからたいした怪我をしないし痛がらない
自分自身が10ヶ月で歩いたらしく、顔面からダイブしてたって聞いてたからゆっくりの成長で良かったと思ったよ
366名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 10:45:49.49 ID:WHSFQAHw
歩くの遅いとほんと転び方うまいよね。
うちも上手に転んでるわw
歩くの遅くてもいいんだもーんw
367名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:18:38.67 ID:TY7zsvRS
>>361
かわいそうな人だな
368名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:24:40.09 ID:uUrz6/JI
1歳10カ月なんだけど、インスタントラーメンってどうなんだろ
あげないほうがいいのはわかるけど、スープ薄めてあげたりしたらだめかな?
娘が無類の麺好きで、家にいまラーメンしかないんだ…
369名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:28:56.70 ID:kv44yWVl
>>368
うちは野菜たくさん入れてあげてたな。
たまにならいいと思うよ。
370名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:30:08.81 ID:O+R8NQkr
清々しいほどのクズだな、>>361
子供のお手本になれるような親を目指してください。
371名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:57:27.44 ID:kv44yWVl
冬本番に備えて注文していた子ども達のパジャマや下着が届いた。
超寒がりな上の子はガウンタイプのスリーパーにしたんだけど暖かそうで良かったよ。
おまけに裾の股の部分にスナップが付いてるからずり上がらなくて(・∀・)イイ!!

下の寝相悪過ぎ1歳児にも同じの買ってやりたいが、ダブルBの袖無しが健在なんだよなぁ。
でも今のスリーパーで下半身丸出しになって寝てるとこ見ると、買ってやった方がいいかな?
372名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:01:10.76 ID:hswPhdDl
>>3に、物を投げないように言い聞かせるってあるけど、毎回言い聞かせてる?
うちは1歳2ヶ月でよく物を投げるけど人や物に投げたりした時以外は遊びの一環として見守ってるけどダメなのかな?
373299:2012/11/04(日) 12:09:18.70 ID:KIrHmBRx
スリーパーについて聞いたものです。
まとめてのレスですみません。
足は出てても大丈夫そうですね。
教えて頂いたものを中心に検討してみます。
ありがとうございました。

>>334さん
そんなに値段が違うなんて!見つけられなかったので、商品名など教えてもらえますか?
374名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:16:48.74 ID:IvEL0L1W
>>373
[腹巻付きポンチョ]
で検索してみてください。
375名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:17:03.80 ID:70X80USU
>>373
334じゃないけど…
楽天で「腹巻付きポンチョ」で調べたら出てくるよ
376名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:38:54.44 ID:pIG1w64I
>>372
1歳児で物を人やものに対して投げつけるのと、それ以外と
明確に区別をつけられるとは思わないので
「物は投げつけてはだめ」でうちは統一している
377名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 13:21:31.87 ID:BVLUnXnQ
>>372
うちも毎回投げちゃダメって言ってるよ。
ブロックとかならダメだよーって感じ
食べ物や危険なもの(石とか)はメッ!ダメ!って強めに叱るかな
378名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 13:26:46.19 ID:Fq7/Tdhe
>>365
うち、まさにそのタイプだ>顔からダイブ
10カ月後半から歩き始めて、顔からダイブで傷だらけ
一歳10カ月になって、やっと手が出るから顔は守られるようになってるけど
歩き始めから半年くらい、ヘルメット被せたかったくらいだった
児童館で出会った一歳8カ月で歩き始めた子は、歩行姿勢が綺麗なんだよね
確かにハイハイで筋力をしっかりつけてたんだなって思う

379372:2012/11/04(日) 14:00:23.54 ID:y4DducNv
>>376>>377
ありがとう!
何だか自分の中でそういう境界線がよくわからなくて…当たり前だけと言ってもまだ「はぁ?」みたいなリアクションだから無駄なように感じたりも…

でも継続が大事なんだよね、今日から投げる=NGで教えていこう。
380名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 14:47:47.68 ID:1zgnpLzG
ハイハイすると心肺機能が強くなるって聞いたことあるよ。
それからプレジデントベビーに脳の成長にも良いって書いてあった。

ハイハイの期間が長いのはいいことなんじゃないだろうか。
381名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 15:20:55.86 ID:Yy6QtirN
>379 うちは自分の思った通りにならず癇癪起こすと、おもちゃを取りに行ってわざわざ投げつける1歳10ヶ月男児。
「あ〜あ〜悔しかったのね。でもおもちゃ投げちゃダメ。」って繰り返し言ってる。
ギャン泣き落ち着いてから「投げてもいいのはボールだけ〜」って小さいカラーボールやくしゃくしゃ紙丸めたもの渡してるよ。

1歳代前半の何でもかんでも面白がって投げまくる時期には、
投げる行為自体おもしがっている?→ボールテント購入し「ポーンしたいならボールをポーンしよう」って誘う
積木等かたい物投げてフローリングに落ちる音を面白がっている?→段ボール等をかたい物でガンガンたたいて音遊びにする
なんてしているとお互いイライラしなくて済んだよ。
382名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 15:42:27.29 ID:MgWASmzP
私自身ハイハイしないで歩いたから腕の筋力がなくて鉄棒マット運動ボール投げができなくて本当に体育の時間が苦痛だった。小学生の頃病院で検査までした。ハイハイは大切らしい。ハイハイしなくても小さい頃から鉄棒ぶらさがりとか色々やると違うみたいだよ。
383名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 16:38:34.22 ID:xla3Gtrn
>>373
うちの場合は、マット自体が割と暖かくなるタイプで、それに暖かい素材のシーツを付けてるので、
あまり厚手のもので寝冷え防止すると汗で汗疹が出来てしまうのでメッシュタイプの腹巻付きポンチョにしてる。
もちろんもう色々試行錯誤済みだから余計なお世話かもしれないけど、あんまりにも暖かくしすぎないようにも
気をつけてくださいね。

今アマゾンでも探せばセール品、590円位からあるでよ、送料無料なんでオススメ
384名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 16:39:22.13 ID:xla3Gtrn
まちがえた、390円〜590円位だった、失礼しました。
385373:2012/11/04(日) 20:02:53.78 ID:KIrHmBRx
>>374>>375
ありがとうございます。
見つけられました!
386名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 20:31:43.80 ID:xBItejdZ
>>382
あなわた。
他にいるんだ。なんか救われた気分になった
娘もハイハイの期間が短くて心配。ないよりはいいかな…
387名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:22:57.78 ID:BVLUnXnQ
うちの上の子一度もハイハイしないで歩いたよ。
転ぶの下手で顔からスライディングしてよく擦り傷作ってたw
下の子一歳五ヶ月はハイハイしまくって歩いたからか転ぶの上手で顔はぶつけたり擦ったりしないね。
でも、二人とも鉄棒や腕にぶら下がったり、手を持ってやる逆上がりが好きだから腕の筋肉はあると思うw
388名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:50:57.45 ID:EVOaJK9n
>>351
嬉しい時は上向いて笑顔になる、悲しい時は背中丸めてしょんぼりする
同じように頷いたり首ふってイヤイヤするのも身体が表現してる言葉だから
教えてできようにする類のものじゃないと思う

もしYESNOの意思表示が全くないなら一度保健センターに相談した方がいいかも
389名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:53:55.76 ID:MgWASmzP
>>386
本当腕の筋力ないとなわとびも腕立て伏せもきついよね。先生からのアドバイスをヒントに今は子供とハイハイ追いかけっこして遊びながら鍛えてます。
390名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:48:05.17 ID:DtekZ5MX
一歳半がきて急にイヤイヤがすごくなった。
抱っこして海老反りになって嫌がり、顔を引っかかれて落っことしそうになる。
魔の二歳児が耐えられらか心配過ぎて、今でも泣きそう。というか、ポロポロ泣いてしまった
391名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:50:28.15 ID:6biHU2xO
>>382 >>386
あなわた。体育大嫌いだったよ。
自分の母子手帳見たら、「歩行器あまり使わないこと」と健診の担当医の注意書きがあった。

母が「あなたはハイハイしないで、歩行器使って歩いたのよ〜」と昔のことを話すと、
あんたのせいで体育の時間は苦労したんじゃ!! とイラっとくる時があったなw
392名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:42:50.38 ID:K5QoIfy0
0〜1歳の筋力の発達がそんなに後々まで影響するのか?と思ったけど
確かにハイハイせずに1歳前から歩いてた自分は筋肉なくて、
逆上がりも二重跳びも出来なかったんだよね…。
それと顔面から転んでコンクリにぶつかった時の傷が今も残ってる。

子は1歳1ヶ月でようやく立っちの練習始めたとこ。
歩くのがちょっと遅いくらいどうでもいいけど、
男の子だから将来逆上がりはできるようになってほしいわ。
393名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:48:49.45 ID:x+hjNtLw
どんくさい母親ばっかかよw
394名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:52:57.24 ID:y0QODoWg
>388
頷いたり首を振ったりするのって、教えてすることじゃなくて自然に出てくる身体表現なの?それは知らんかった…
ちなみにうちはイヤな場合は泣くだけだわw
395373:2012/11/05(月) 06:05:27.64 ID:tGpoZOcS
>>383
ありがとうございます。アマゾンもみてみます。
396名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 06:57:58.14 ID:AbIdYNpE
>>394
自然に出てくる身体表現ではない。
あと、頷かないだけの1歳児の相談をしても様子見しましょうしか言われない。
頷かない=発達障害、ではない。それだけじゃ何も判断できない。
他に何か気になる事があるなら、相談してみてもいいけど。

うちの1歳10か月は、肯定の時に首振るんだよね。
どこの外人だよ。
だから私が「お腹すいた?」とか質問して、私が自分でうんうん頷く→子も一緒に頷く。ってやってる。
多分、悪戯(自分のやりたい事)をする時に、いつも私が首振るからだと思う。
397名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 07:18:24.21 ID:GW7VzRcX
今年4月にNHKで放送されたすくすく子育て「発達のギモン からだ編」で
はいはいをしないけど大丈夫?みたいな質問に

はいはいをまったくしない子もいて、発達の個人差は大きいし、
発達の早い・遅いがその後の運動能力に影響することはないという回答見て、
腕筋なくて体育ダメだった私は、ただの運動オンチだったのかと思ってたんだけど
>>362他のレス見て、私もハイハイしなかったそうなので、そのせいと確信。

つか、けっこう同じ人がいてワロタ
398名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:28:29.41 ID:iNQ10JSb
まだ歩かない1歳一ヶ月男児なんだけど、防寒のためにムートンブーツを導入したい。
こういう目的でもサイズきっちりあわせないといけないのかな?
399名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 11:13:41.96 ID:/o5FJThB
>>398
歩かないなら、気持ち大き目にしておいた方がいいんじゃないかな?


●の時、ひっそり台所のベビーゲートに捕まってふんばるようになった。
踏ん張ってる時、後ろから大丈夫〜?と覆いかぶさるようにしたら、あっちいけとグイっと
手を押されたwwやっぱそういう時は一人で踏ん張りたいよねw
400名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 11:14:25.63 ID:ScgsQh9j
>398
レッグウォーマー感覚で履かせたいなら
大きい分には問題ないだろうけど、
来週にも歩きだすかも知れないじゃないか。
401名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 11:16:52.67 ID:NFmpnVa0
>>398
なんか防寒のためならわざわざ不衛生になりがちなブーツじゃなくても良いような…
足先まであるサロペットとかじゃ足りない地域なんだろか。
402名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 11:23:19.20 ID:/o5FJThB
>>401
え、そう?
靴下とかタイツだけなら、上からブーツ履かせてあげた方があったかいし、、足付きカバオやロンパより
ブーツとかの方が使い勝手よさそうじゃない?外でたっちしたがるときだってあるだろうし。
403名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 11:25:01.60 ID:V7HTc9AF
UGGのファーストブーツ可愛いけど間違いなく投げ捨てられるなorz
404名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 11:35:22.33 ID:Vxyk2jOY
UGGのファーストブーツ…親の自分が欲しいくらいだわ。
昨日アウトレットのミキハウスを覗いたら、コートが2万円!
(定価は3万円くらいだったかな?)
でも周りの人は結構いろいろ買ってたなぁ…凄い。
我が家はユニクロと無印にお世話になってますorz
405名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:11:56.31 ID:87EIF5yr
うちはお下がりとバザーが大半w
ミキハウスやファミリアはじじばば頼り…
406名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:23:13.21 ID:mzOSVusx
明日で2歳。このスレにも大変お世話になりました!
同じような悩みや微笑ましい書き込みにとても癒されたよ〜。

数日前から車の運転中に交差点があると後部座席からあっち!こっち!と右折左折の指示がくるようになった…
(指示と違う方に進むと泣くw)

先輩ママの2歳が一番楽しかったよ♪という言葉を支えにイヤイヤ期を乗りきるわ!
407名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 13:16:25.81 ID:tgZvyx4T
1歳5ヶ月シャフリングベビー、3日前にやっと4歩くらい初あんよを披露してくれてとっても安心しましたが、その後遅々として進捗せず
初あんよの次の日は全く歩かず、翌々日は5歩1回、今日は半歩1回
普通こんなものなのですかね?それともシャフラーだからかな?
1ヶ月半後に1歳6ヶ月検診があるので心配しています
ちなみに手をつないだり手押し車なら歩きます
408名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 13:17:11.73 ID:Yakdic2d
>>406
一日早いけどおめでとう!
イヤイヤ期頑張って乗り越えてください。


1歳なりたての子が10月の終わりから風邪をひいている。
食欲がないのだろうが、ご飯をあまり食べずに頻回授乳に逆戻りで、生活リズムもがたがたに。
甘えるのは構わないし、生活リズムも離乳食もまた頑張れば良いだけの事なんだけど、母の体力がなくなってきたよー。
早く良くなってもりもり離乳食食べて欲しいなぁ。
409名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 13:23:30.24 ID:V8g03qmn
うちも鼻風邪継続中
寝るときに苦しそうで鼻吸い機はいやがるし面倒くせえと思って
直で吸おうと思ったけど鼻くわえたら案の定嫌がられたw
幼少期私も母に吸われて泣いたのを思い出した
あの時はなにしやがんだ!って思ったけど今は母の気持ちがわかるよー
今も鼻の奥でずるずる言わせながら寝ててかわいそうだ…
起きたら耳鼻科行くぞ
410名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 13:37:17.67 ID:x+hjNtLw
鼻風邪放置したら一週間で治ったけど、たまたまだよね
中耳炎にもならなくてよかったけど、やっぱ耳鼻科行かないとよくないかな?
411名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 13:40:31.47 ID:em/v1pi3
まだ伝い歩きのころにブーツ履かせてみたけど脱げそうで怖かったな。
一応サイズ合ってたけど1歳なりたて位の足ってかなり小さいから、マジックテープみたいにしっかり留められるタイプじゃないとスルッと脱げると思う。
412名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 13:47:39.55 ID:DcVdXs41
1歳10ヶ月の女の子へのプレゼントを探してます。
値段は10000円以内。

洋服、お人形は沢山持っているようです。
考えているのは、おままごとのコンロと鍋とフライパン、食材のセットか、子供用のミニドレッサーセット。
シルバニアファミリーなんかは早すぎますかね?

うちは男三兄弟なので、小さな女の子の喜ぶおもちゃが思い浮かばず…

どなたか「これ良かったよ」「これは食いつきいいよ」というお薦めありましたら
教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
413名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 13:52:51.49 ID:ZfkCSXet
>>382
わたしもそれだったんだ!今知った。
ハイハイほとんどなしで歩き始めたらしいんだけど、とにかく小さい頃は腕っぷしが弱かった。
414名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:37:26.87 ID:kGjk8y4W
>>412
買って良かった・失敗したおもちゃ29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1341545707/

ここに行っても多分、テンプレ嫁で終わるだろうけど・・。
415名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:01:25.77 ID:75Kk2BEY
敷きパッドと毛布をマイクロファイバーにしたら
お気に召したようで毛布かぶってゴロゴロして出てこないw
いつも私が寝転がると怒って起こそうとするのに
今日は怒らず一緒にゴロゴロして遊んでる。
こんなに気に入ってくれるならもっと早く買えば良かった。
416名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:03:02.52 ID:HZ31se6w
1歳児になったら、チャイルドシートから自分で抜け出せたりするほどに成長するの?
旦那の妹が、娘1歳半を連れて高速使って帰ってきてたんだけど、娘が途中で起きて騒ぎ出して、膝にのせながら運転して帰ってきたって言うもんだから、ゾッとした。
417名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:12:12.10 ID:YnxLjeFY
>>407
うちはシャフリングじゃなったけど、歩き始めはそんなものだったよ
とにかく手をつないでないと歩かないし(しかも両手)
でも検診まで一ヶ月半もあるんなら、それまでに
グイグイ歩くようになる方に100バナナ
418名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:41:51.86 ID:qwuEOUlo
>>416
ちゃんとつけられてないか騒いだから外しただけだと思う。
ちゃんとつけて幼児が簡単に外せるような物が売っているとは思えないw
419名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:48:17.51 ID:vd1lrKif
>>416
たまにベルトから抜けちゃうとかは聞くから抜け出すのは可能かもしれん。
が、そうだとしてもなんの対策もしてないのはダメだし
膝上でそのまま帰ってくるのはありえない。
ていうか
>膝にのせながら運転して帰ってきた
って妹1人子1人で、運転者が膝に乗せてたってこと?
420名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:49:23.22 ID:DcVdXs41
>>414
誘導ありがとうございます。
まとめ読んでみます。
ありがとう
421名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:56:43.70 ID:em/v1pi3
2歳間際になると自分で抜け出ちゃうんだよねー
メーカーによるけど、両肩ベルトをつなぐ金具をかなり上まで締めないと肩ベルト外して立ち上がれる。
でもガッチガチに押さえるとかなり上半身の動きが制御されるから嫌がるのは分かるんだよね…
だからうちの場合は飽きさせないために横に一緒に座らなきゃいけないから、運転手+子どもしかいない状態では怖くて乗れない。
422名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 16:18:12.22 ID:HZ31se6w
妹の友達の結婚式があるため、妹と娘2人だけで帰ってきたためにそうなったようだ。
父親もいるときは多分、ぐずったらすぐ抱っこをやったことがあるから、おとなしく乗らなくなったんじゃないかと思ったんだけど、
ある日抜け出しに成功しゃうこともなくはないんだね。
毎回人形のように座ってるうちの8ヶ月男児もそうなるのだろうか?想像つかないけど。
423名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 16:38:05.29 ID:vd1lrKif
>>422
そりゃ子によるよ。
うちは2人いるけどギャン泣き時期はあったし
乗せるときに嫌がってエビ反り状態で大変なこともあるけど抜け出したことはない。
ベルトは結構きつく締めてる。
シートちゃんと取り付けてもベルトちゃんとしなきゃ意味ないとJAFに言われたし。
基本私+子2人で乗るし抜け出されたらかなり困るから泣いてようと外すことはしない。
上の子は今3歳だけど自ら望んで乗るし、1歳の下の子も泣く回数は減ってきた。
424名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:01:32.96 ID:iNQ10JSb
398です。いろいろ検索してたら目的どりのフリーサイズのものが見つかったので
ぽちりました。楽しみだ〜
425名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:11:14.29 ID:tgZvyx4T
>>417
シャフラーでなくても同じような子がいるのですね!早くグングン歩いて欲しいな〜
でも、結局今日も半歩1回しか歩かずだったわorz
426名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:18:19.33 ID:J1XtVIF6
うちの一歳五ヶ月は新生児の頃からチャイルドシート嫌いでずーっと泣いてる。
外したり抱っこはしないけど、毎回ずーっと泣かれるとイライラするし嫌になる
一歳頃高速で泣きすぎで吐いて、喉に詰まって息できなくて紫色になった時は走行中だったけど下ろして背中叩いて大事には至らなかったけど、それから遠出するのが怖くなったよ
いつになったら泣かなくなるのか
427名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:23:29.83 ID:p+s+V1Zo
>>426
あまりに泣く子って車酔いしてるとも聞くけどどうなんだろ。
428名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:29:06.12 ID:12bsI8PU
>>310
一姫二太郎っていうしね
429名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:26:41.79 ID:JJf9jm9A
1歳半の娘はガーゼ大好き、寝るときも必ずガーゼ
ガーゼのお陰で今まで楽してきたが‥保育園で先生からついに「そろそろガーゼなくても平気なようにしていきましょう!」と…
確かにガーゼがあると必ず指しゃぶりするのでやめた方がいいんだけど、ガーゼなしで寝かしつけられる自信がない;
こういう安心毛布?的なのをやめさせた方はいらっしゃいますか?
430名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:44:12.02 ID:QhefgM0y
ライナスの毛布のことよね?
無理に辞めさせなくてもいいんじゃないかなあ。
431名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 22:11:47.50 ID:qE9uqya3
へーライナスの毛布っていうんだ。

うちの1歳男児も特定のおくるみ大好きだ。
おくるみをチューチュー吸うから洗っても洗ってもすぐ臭くなるのが悩みww
洗い替え買おうと思ったけどもらい物だから同じ物が見つからないorz
432名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 22:27:17.08 ID:V8g03qmn
>>426
チャイルドシート変えたら嘘みたいに泣かなくなったよ
泣いてたのはレーマーのいい奴なんだけどなw
433名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 22:27:21.08 ID:r2pUk3my
>>426
今までどういう対策してきたか判らないけど一応書いてみる。

NHKの子育て番組見せてるなら、「いないいないばぁっ」とか「おかあさんと
いっしょ」のCDを聞かせると大人しくなるかも。
それでもダメなら、DVDを見せるとか。うちは1万円くらいのポータブル買ってある。
お気に入りの絵本を持たせてもダメかな?
434名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 22:38:43.74 ID:hoAhO2pX
>>429>>431
末は生活板でモフラーやケットタソに成長する呪いをかけとくw
435名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 23:02:05.49 ID:J1XtVIF6
>>426です
色々試したんだよねぇ
最長15分は泣かずになんとかもつんだけど、オヤツ、玩具、スマホで動画、お気に入り縫いぐるみ、私と手を繋ぐ、チャイルドシート交換(ママ友とかレンタル)してもダメで、物によっては肩ベルトからすり抜けたり
なんでこんなに嫌いなんだろうかOrz
436名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 23:52:29.67 ID:Favmsmdp
ベルトで拘束されるのが嫌なんじゃない?
437名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 23:59:20.92 ID:J1XtVIF6
>>436
あー
多分それかな
でも、だからって下ろしてやれないからねOrz
時間が解決してくれるかな
438名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:02:14.34 ID:Hblrygtt
>>412
おもちゃ商品券で
439名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:03:14.20 ID:IunAE75D
>>426
チャイルドシートは暑いよ
暑くてないてるんじゃない?
440名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:06:02.14 ID:EI5FfwI6
>>435
うちも大嫌いだよ@一歳10カ月
嫌い過ぎて、ベルトのロックを自分で外すくらい握力すごくなった。
大人でも結構ギュ!ってしないといけないのに、あっさりやった。
車がないと移動できない田舎なので、長距離移動のチャイルドシートは諦めて
普段はトラベルベストにしました。それでも嫌がる。
でも、ちょっとマシなのは、うちの場合は多分座面が気に入らないんだろうな。

441名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 07:09:55.26 ID:1BvU/olP
>>435
1歳から使えるチャイルド&ジュニアシートみたいなのもダメなのかな?
物によっては、ってことだからもう数種類試し済みかな・・・

ちなみに自分423なんだけど、435のお子さんほどではないけど
上の子は1歳半過ぎまで起きてるときは泣いてることのほうが多かった。
お菓子やCDやら試したけど、結局時間が解決って感じだったかな・・・
2歳前に下の子が生まれたから1歳からのシートに移行したけど
その頃には泣かなくなったし、このシートは自分の!となって自ら座るようになった。
「○○(下の子)が使ってるシートに乗る?」って聞くと「乗らない」って言われるw

あまりに泣かれるとほんと疲れるよね。
うちも長距離外出はほとんどしなかった。
でもおかげでもともと泣くことが少ない下の子が多少泣いても全然気にならないわw
はやく慣れていろいろ出かけられるようになると良いね。
442名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 08:35:49.58 ID:5Dgecbbx
今はアップリカのユーロハーネスで腰の辺りががメッシュ使用になってるやつです
1歳から7歳くらいまで使えるやつです。
三歳の上の子は大人しくすわってるのになぁw
前向きにしたら泣かなくなると思ってたからなぁ
443名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:21:16.91 ID:ps3zfyJx
ライナスさんいるんですね良かった、うち一歳男児も8ヶ月の時からkalooのウサギタオルの耳をしゃぶるのが大好きで夜中も頻繁に口から離れ泣くので止めたい
444名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:34:42.33 ID:RPEqmAcA
うちは掛け布団のタグをさわりながら寝てるよ。
夜中にぐずぐずしてもタグをさわれば大丈夫。
が、掛け布団をかけて寝ないんだよね…
445名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:15:20.78 ID:TvWqN6b1
うちは私の髪の毛…
どんな場所でも、私さえいれば何とかなるから便利と言えば便利。
その癖が出来る前から旦那の寝かしつけじゃだめだ。

チャイルドシートで機嫌悪い時も、髪を触らせると結構治る。
でも、以前は寝る時だけだったのが、起きてくっついてる時もずっと触って
寝つきが悪いときなんか、1時間以上引っ張られまくってつらい…。
446名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:39:23.50 ID:lHkeWYvQ
うちはなんでもいいから布の端っこをしゃぶりながら寝る。
おかげでバスタオルやタオルケットの端は朝まで湿っぽい。
447名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:57:24.63 ID:y07YCJOm
1歳になりたての娘が最近夜起きます。
夜泣きじゃないんですが、むくっと起きてご機嫌に遊び出します。
30分〜1時間くらいでまた寝るし、大泣きしたりしないんだけど、
地味に辛いし何より不気味・・・
ずっと豆電球付けて寝てたんですが、そのせいで目が覚めた時周りの物が
目に入って遊び出すのかと思い、昨夜は真っ暗にしたにもかかわらず暗闇で
遊んでました。
最近昼間の昼寝のペースも崩れています。
前までは午前9時からと、午後1時からのそれぞれ1〜1時間半ずつだったのが、
最近は午前が11時前からと、午後4時ころからの1〜1時間半ずつです。
そのせいもあるんでしょうか?昼夜逆転なのか・・・
448名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:02:48.60 ID:su+vIbnp
安心毛布が洗える素材の人裏山
うちは洗えないぬいぐるみと手入れ面倒な素材ばかりで
衛生面考えるとドキドキする
449名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:03:56.73 ID:Hblrygtt
>>447
先祖のばーちゃんがあやしに来てるんだよ
気にすんな
450名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:05:01.45 ID:Hblrygtt
>>447
15時以降に寝させないほうがいいよ
ってどっかで見たし保育士にも言われた
そのほうがよる良くねる
451名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:05:30.04 ID:XXYnb6tu
>>447
朝は何時に起きるの?
452名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:12:09.08 ID:lxF7yPUN
>>447
そろそろ昼寝を一日1回にまとめた方がよさそうだ
453名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:22:48.29 ID:PczCE8Du
>>447
ちょうど1歳頃ってお昼寝の回数が安定しない子が多いと思う。
うちもそうだったけど、ついそれまで通り2回昼寝させようとがんばって
でも思うように寝なくて、そうこうしてるうちにお昼寝1回になったよ@1歳5ヶ月。
夜中起きるのはうちもたまにあるけど、ほっとけないからこっちは眠くてしんどいよね。
ちなみに朝6時頃起床、昼食11時その後2時間程度お昼寝して20時頃就寝してるよ。

454名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:13:38.70 ID:M//gWLmM
>>450
なるほど〜!

しかし今の家の娘の昼寝タイムは全く安定してないなー。
一回寝たら大体1時間半から2時間が平均、たまに4時間位寝てる時があって
寝てると楽なんで起こしたりもしてないやw
前はしょっちゅうウトウトしてたけど気がついたら昼寝は一日一回になってるな、そういえば。
455名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 17:28:36.30 ID:95clexVl
昨日の夕方蚊が一匹飛んでいてベープマットつけなきゃと思いつつ忘れて寝てしまった
朝起きたら娘の顔が大小含め12箇所も喰われて大変な事になっていた
しかも横向いて寝ているせいか、右半分に10箇所集中していてまるで発疹が出ているみたい
ちなみに横で寝ていた私は全く喰われていない
この時期の蚊ってこんなにすごいのかしら?
それとももしかしたら発疹なのだろうか?本人は至って元気だし、蚊に喰われた痕で間違いないと思うんだけど、あまりに数が多くて自信が無い
どうしたらいいのでしょうか?
456名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 17:31:54.48 ID:NH5EmevE
>>455
とりあえず皮膚科に行けばいいのでは。
457名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 18:32:36.71 ID:jx1E4901
最近はあまり腫れなくなったけれど初めて蚊にくわれた頃はすごい腫れていたな
しかも体温高いからか食われやすい私の隣でも一人で何ヶ所も食われていたわ

小児科に予防接種行ったときにほっぺたが派手に腫れていたので診てくれたけれど
心配ないですよ〜と言われたわ

でも掻きくずしてしまうこともあるから、ちょっと様子見て
皮膚科に連れて行ったらどうでしょう
458名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:09:21.97 ID:5ZAiFse/
足を刺されたとき、痒いのか畳に足をこすりつけるものだから刺された箇所以外に
出っ張った骨のところがこすれて皮が剥けて大変なことになったなぁ
459名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:10:50.95 ID:Qm7M92KB
>>455
同じかどうかわからないけど、うち前に大量に蚊に刺されたにしては異常に多すぎると思って写真に撮って小児科で聞いたら、じんましんだって言われたよ。
460名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:35:13.81 ID:Jha4TXmT
1歳7ヶ月女児。
近所の2歳1ヶ月男児(学年が同じになる子)と遊ぶと真似をしているのかイヤイヤが炸裂する。
家ではイヤイヤ言わないのに、2歳の男の子が「イヤ」しか言わないせいか一緒にいるとイヤイヤばかり…
うまく付き合う方法とか、こういうのがよかったとか体験談があれば教えてください!
私は子に何かする時には必ず話しかけてます。
「オムツ替える人〜?」って聞いたりすると手を挙げてくれたり、うんって言ってくれるんで…
長くなってすみません。
461名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:21:15.79 ID:DK1IwrFJ
>>460
一緒にいるときだけイヤイヤするなら別にいいんじゃない?と思ってしまった。

家では聞き分けの良い子なら、遊ぶ前に言い聞かせてみたら?
462447:2012/11/06(火) 21:25:26.88 ID:y07YCJOm
深夜徘徊する娘について相談させてもらった>>447です。
今日は、午前中10時半から寝出して1時半まで、3時間も寝ました・・・
皆さんからのアドバイスを読んで、夕方5・6時眠そうなのを何とか
寝させないように頑張ったところ、9時前に爆睡入りました!
最近寝る時刻も9時に寝室に入って10時前にやっと寝落ちしてたので、
9時前に寝てくれるなんて奇跡・・・
でも、夕方眠くてぐずるのを起しておくのが大変でした。
今日は結局テレビに頼ってしまった・・・
皆さんどうやって起しておいてますか?
娘はまだ体力もないし、急に昼寝1度はまだ早いのかなと思ったりもします。
明日からも色々試してみようと思いますが、夕方4時ころから昼寝というのは
止めようと思います。ありがとうございました!
463名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:40:13.54 ID:NH5EmevE
>>462
>>453さんも書いてるけど、お昼ごはんを少し早めにして
食べ終わってからお昼寝させるのが良いかも。
午前中なら起こしておくのも比較的楽だし。
464名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:43:08.04 ID:2dbEI/s3
最近、絵本読むのも何するのもぬいぐるみにやってもらわないと気が済まない我が子
と言っても私がぬいぐるみを操っていろいろやってるんだが
歯磨きが終わっても歯ブラシ持ってうろうろしてるので「返して」と言っても返さない
しかしぬいぐるみを使って「返してね」と言うと返してくれる
食事が進まない時もぬいぐるみにスプーンを持ってもらう体にすると食べたりする
いいんだけど、1人で何役もするの疲れるんだぜ
465名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:45:23.03 ID:jWXU5Hbo
>>464で思い出したが今日歯磨きするの忘れたー!
せっかく最近大人しく磨かせてくれるようになったのに…
このスレで教えてもらった頭に枕ひくやつ凄く効くね。
466名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:48:37.42 ID:mpYvPLvb
>460 イヤイヤ真似っこして自分も言いたいお年頃なんだと思うよ。
言葉を覚える時って、とにかく使ってみて、その時のまわりの反応を見ながら使い分けていくものなんだけど、
イヤって言った時の母親の反応がいつも家で見るのとは違って、面白がっているところもあるんじゃないかな?
もっと大きくなると「バカー」「あほ」「ウ○コー」「チ○チ○」等言って欲しくない言葉を言いまくる時期が来ると思うけど、
「そんなこと言うのやめなさい!」と大人が怒れば怒る程面白がって言うから、ハイハイわろすでスルーor「そんなこと言われるとママ悲しいな…」とつぶやくといいって上の子の懇談会で聞いたことあるよ。

お嬢さんは同じ年頃のお友達の真似っこしようとする社会性が育っていてうらやましいな。
うちは児童館のイベント行っても、全く先生やお友達の真似っこをせず、わが道を行ってばかり@1歳9ヶ月男児
自宅でも道端でも公園でもイヤイヤばかり言って泣きながらひっくり返って暴れるから、かあちゃん疲れたよ…
467名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:55:59.98 ID:SqW5Tc0h
468名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:59:06.52 ID:1kg0IJT8
>>465
これ、kwskしてもいい?
自分の股部分(子の頭を乗せるあたり)に枕セットってこと?
469名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:01:09.55 ID:jWXU5Hbo
>>468
そうそうそんな感じ
>>271をみてやってみた。
470447:2012/11/06(火) 22:41:52.38 ID:y07YCJOm
>>463
確かに!午前中だったら支援センターとか行けば、眠気より遊びたい気持ちが強くて
起きてそうです。
なぜか昼食=正午って固定概念があって、12時まで昼食を待ってる間に遅い午前寝に
入ってたりしたんですが、昼食を早めにするって目から鱗です!試してみます。
ありがとうございました!
471名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:57:06.64 ID:XtpKtLtX
>>464
ベネッセが一歳になるとパペットを送り込んでくる理由が分かるよね…
472名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:15:47.45 ID:3Or5qPXD
もうすぐ1才になる男児餅です。
そろそろ砂場着や遊び用の汚れてもいい冬服を購入しようかと思ってるんですが、いろいろ分からず困ってます。
お店に見に行くとズボンとか裏起毛のものが多いようなのですが、あれは遊んでて暑くないのでしょうか?
皆さんは冬の公園スタイルはどんな感じですか?
また砂場着は大きめサイズの方がいいんでしょうか?
今は80cmがちょうど〜少し大きめくらいなのですが。

あと1才前後の子の公園での遊び方や時間も参考にさせてください。
ちなみに子は大阪住みの超やんちゃ坊主で、靴履いてのあんよも安定してきたところです。
473名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:16:50.83 ID:Z65BWUZo
しまじろうパペット好きだよねー
しまじろう役のやり過ぎで、私の人格が崩壊しつつある
474名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:25:12.54 ID:3i67GBmx
歯磨き枕うちには効かない 泣
最近は歯ブラシを見ただけで遠くまで逃げてく1歳7ヶ月。
拘束して毎晩泣きわめきまくり。虐待を疑われそうで怖いわ。
早くおとなしくゴロンしてくれる時期来ないかなぁ…
475名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:40:22.97 ID:Hblrygtt
>>473
www
476名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:04:04.89 ID:2raPfsB1
>>472
私もちょうど公園着を考えてたとこだよ。
洋服は極力汚されたくないから、
ナイロンのスモックorウィンドブレーカー+ナイロンのシャカパン+長靴
でどうかなと思案中。
今、書いてて気付いたけど、これ公園着というより砂場着ですね。
遊具で遊ぶ時は、汚されOKなユニクロ、ボトムは擦り切れに強いデニムとかかね。
日中の正午前後に行く予定だから冬でもあまり厚着させないつもり。

先輩意見じゃなくてごめんね。
477名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:09:14.80 ID:lCNPDNdo
>>474
歯医者さんに行ったら、一歳代はまだ歯磨きと虫歯とはあまり関係ないと言われた
でも前歯は虫歯になりやすいから、
そこだけは磨いてあげてと言われた
磨くのが無理なら寝てる時に拭いてもいいって
でも歯磨きも習慣付けが大切だから
子供が嫌がらない程度にやってと言われた
それよりも甘いものの与え方のほうが重要らしい
478名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:43:30.14 ID:ZtwqHDWd
こないだしまじろう役に飽きて
しまじろうに「ママだよ!」ってしつこく言わせてたら
子供がリアクションに困って固まってた…。
479名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 01:08:22.68 ID:hjQwqKJ/
>>472
住んでる場所によって違うけど、うちが行く公園で砂場着きてる子はいないよ
田舎だからきっとそういう文化がないんだなw
動きまくる子の着替えを外でするのは大変そうだなーと思う反面
砂はたかずにさっと脱がして車乗せるのも便利そうだから親次第?
遊びに行く予定の公園で様子見てみたらいいんじゃないかなー
ただ砂遊びする時は集中して座ってるから寒くなるかもしれないというか母は寒い
最近の過去ログでもこの話題あったよ
480名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 01:11:27.48 ID:hjQwqKJ/
>>476
こっちが砂場で遊ぶぞーと思っても本人は遊具で遊びだしたりするので
その都度着せ変えてたら自分が嫌になると思うw
公園は汚れてもいい服で行くのが一番楽だよ
481名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 02:04:41.95 ID:H6kE23Sm
>>473
ww

私も外遊び服どうするか悩み中
先月までのちょっと暖かい時は、汚しても良いカバーオールと靴下で凌いでた(まだハイハイしかできない1歳1か月だったので)
けどさすがにもう寒いし。

汚れ上等でなおかつ防寒も出来て…とか考えるとつなぎタイプのなんかツルっとした素材のものと
靴。。靴どーしょうかなー…やっぱブーツ系かなあ、今の時期。
482名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 07:09:40.30 ID:v/Mk7ST8
砂場で遊ぶと長靴でも中に入るよ
それに、砂場以外で遊ぶこともあるから長靴はやめた方が良いと思う
483名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 07:20:01.51 ID:PyxreL7n
砂場めんどくさそうだから、
砂場デビューは先延ばしにする
484名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 08:41:09.01 ID:T1Xio4kJ
長ズボンのはかせかたでコツとかあるかな
きがえとおむつ替えがめんどうすぎる
485名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 08:53:05.71 ID:iIC//QUJ
>>484
普通にストッキング履くみたいに短くしてから履かせてる
486名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:46:27.64 ID:hjQwqKJ/
>>484
裾から手をつっこんで足つかんで通す
もしくは足ぴーんと伸ばさせて両足一気にはかせる
487名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:55:11.37 ID:T1Xio4kJ
>>485ー486
ありがとう。試してみる
488名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 11:21:39.78 ID:WrfbVkUx
>>472
同じ地方に住んでる。
外遊び着は汚れてもいいトレーナーとか。
帰宅してすぐ脱がせて洗濯しやすいものがいいよ。
あと、私が寒いのでユニクロでこっちもざぶざぶ洗える防寒着買ってきたよ。
489名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:05:27.63 ID:PqP8HzwL
砂場遊びの帰りに買い物行くなら砂場着(今の時期外で着替えるのは寒い?)。
公園遊びだけなら家に帰って着替えるが一番てっとり早い気がする。
うちは泥遊びはしないから乾いた砂なら払って終了してる。
490472:2012/11/07(水) 14:52:09.28 ID:S5ymelxA
公園での服装について質問した者です。
たくさんの意見ありがとうございます!

何人か仰られてる通り、砂場着は必要ないかもしれませんね。
そもそも1才前後じゃ砂場遊びに興味持つか疑問ですし…
とりあえず汚す用に安いトレーナーかオーバーオールを買って着せて、帰ったら即シャワー&着替えでいこうと思います。

皆さんの意見すごく参考になりました!
ありがとうございました!
491名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 16:11:00.06 ID:8pik5/EG
来週火曜日に1歳6ヶ月健診なのに、昨日から鼻水で今日はそれに時々咳が追加…。
長引かせたくないんだけどどうすればいいだろう。
普段なら受診するほどの症状じゃないし、
492491:2012/11/07(水) 16:15:23.13 ID:8pik5/EG
途中で書き込んじゃったorz

おそらくただの風邪っぽいから受診したから早く治るってものでもないだろうし。
スリーパーギャン泣きで拒否るし、かけてもかけても布団からは逃げていくしでこうなるのはわかってたんたけどさorz
493名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:04:40.98 ID:T1Xio4kJ
二ヶ月ぶり三回目のメガネ強奪ブームきた、、、
今回も生き残ることができるのだろうか
494名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:17:02.46 ID:Tm6PepKj
>>491
まず、明日小児科か耳鼻科へ行くのがよい。
軽めの風邪でも、鼻づまりをトリガーに喉の炎症や中耳炎になることもあるし、この時期なので、悪化するかもしれない。
鼻水を吸って貰うだけでも子供は随分楽になるはず。

いずれにしても風邪がだらだら長引くようなら保健センターの担当者に電話。
自治体によって対応は違うけど、だいたい病気などで来れなかった人用に別日の健診日を儲けてあるか、一ヶ月後の日程が案内される。
495名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:54:38.84 ID:8zRpdsVn
>>491
お大事にね。
悪化しないといいけど…
先月末に1歳半健診済んだけど、「風邪など体調不良の場合は健診に来ないで」って書いてあったのにすごい咳してる子とか冷えピタ貼ってる子がいたorz
健診までに治ってもうつされないことを祈ります…
496名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 21:02:17.97 ID:MORBl2h0
今月に一歳半になる娘
歯ブラシをアンパンマンにしたら
食後とかに歯ブラシよこせ!と催促してくる様になった
割りとしゃかしゃかやっている
仕上げ磨きは機嫌が良くなきゃさせてくれないけど…
問題は歯ブラシ取り上げたら泣く
まぁいいかと渡したままにしておくと
朝昼夜+αで30分以上磨いてるんじゃなかろうか?
大丈夫かなぁ?
497491:2012/11/07(水) 21:24:11.30 ID:8pik5/EG
>>494>>495
ありがとう。
近くの耳鼻科が木曜休みだったので、レスもらった後駆け込み受診してきた。
初めての耳鼻科だったけど、かかりつけの小児科ではやってくれない鼻水吸引してもらえたし先生も子供好きそうな優しい先生だったしよかった。
寝冷えに気をつけて月曜まで様子見て、ダメそうなら保健センターに連絡することにしたよ。
書き込んでよかった。ありがとう。
498名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 21:51:43.65 ID:CgSgXACK
スリーパー駄目なら下着をキルトロンパースにし、その上に腹巻きさせてパジャマ着せてもいいかも

あとはプラスしてジャストサイズのフリースベストを着させたり
真冬はキルトパジャマにベストを着せてなど対応するしかないかも
と書いたがうちも鼻垂れ中
499名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:31:24.16 ID:Au9JvuK8
>>496
うちもアンパンマン歯ブラシにしたら喜んで磨くようになったが、先日の1歳半検診で
「もうちょい硬めの歯ブラシにしましょう。柄にアンパンマンシール貼れば問題なし」と衛生士さんに言われた…
最近水道ブームなので、歯ブラシジャブジャブしよう〜と連れて行くと喜んで洗って片づけてる
500名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:55:07.96 ID:cpph6IxY
>>491
うちの1歳半も掛布団かけたら怒るよ。かけた瞬間泣き出す。
なので、ロンパース長袖+レギンス+パジャマ+毛布のスリーパーで
取り敢えずしのいでる。スリーパー着てくれないのなら、下に着込むのも試してみては。
501名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:28:47.72 ID:CPhPsHQX
掛け布団と歯磨きで悩んでるのが私だけじゃなくてホッとしたわー。
502名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 00:02:41.14 ID:SBuoSLI0
>>500
北海道住み?
着せすぎなきがする
503名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 02:39:37.59 ID:aKKCxJJi
>>502
500じゃないけど、うちは関東で同じくらい着せてる
長袖ロンパース+裏起毛のパジャマ+フリース素材のスリーパー
で、子供が寝たらその上に大人用の毛布もかけてる

これって着せすぎなの?
504名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 06:23:16.59 ID:Mn5pOf+J
そんなの地域だけじゃなくて環境にもよるでしょ
汗かいてなきゃ着せすぎじゃないし鼻水垂らしてなけりゃ足りなくないよ
何県は何枚着せれば正解とかいう話じゃないんだから
505名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 08:36:36.92 ID:AEuM4I76
部屋の温度だよね。
朝方でも室温20度あるうちは、インナー無し+パジャマ+スリーパー。

寒冷地の方が家の中が気密性高くて暖かそうなイメージある。
506名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 08:56:40.55 ID:088SIP8X
北国住まい@1歳5ヶ月。
長袖ロンパースを下着にして,ユニクロのキルトパジャマ着せてる。
スリーパーは寝返り打ちにくくて泣いて起きることが多いので着せなくなったよ。
もう冬仕様で24時間暖房にしたから部屋は暖かくて夜でも20度前後、寝入りは汗をかいてる。
でも、完全に寝てしまうと汗がひけて今度は寒くなりそうだから
パジャマを薄くするか半袖下着にするか悩み中。
507名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:40:19.61 ID:EaC+r241
1歳5か月♂ 歯みがきする時、子がギャン泣きし、上手くみがけなくて困ってた。

でも親向けの歯みがきの本を読んでみがき方を変えたら、
子が嫌がらずにコロンと仰向けになってくれ、ギャン泣きもしなくなった!!
…のはいいんだけど、口に入れた歯ブラシを噛み潰すようになったorz
508名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:23:59.71 ID:/RxYXwf0
>>505
いくら暖かくてもインナー無しってどうなの?
509名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:37:36.53 ID:AEuM4I76
>>508
それで風邪ひいてないし。
パジャマの下にインナー着るか着ないか問題って、なんかループしてる気がするんだけどな。
510名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:56:08.86 ID:088SIP8X
>>507
うちも最初ギャン泣きだったけど
最近はこちらが言うことがわかるようになってきたからか
「あれー、牛乳飲んだから歯に虫さんいるよー取っちゃおっか!」
とにこにこ子供の目を見ながら話しかけながら磨くようにしたら
子供もにこにこ、ぐふふえへへと楽しく磨けるようになったよ。
歯ブラシ噛みつぶしながらぐふふえへへだけどねorz
511名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:37:55.43 ID:00JuKs6Y
最近夜中何度も泣いて起きてたのは寒かったからみたい。スリーパー嫌がってたからキャラものスリーパーにしたら喜んで着るようになった。親の好みのシンプル系は通用しなくなってきた。
512名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:41:35.57 ID:0DmLU9a6
>>508
いくら自分がインナー大好きだからって他人をあげつらうような書き方するのはどうなの?
嫌な性格してるね。
513名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:49:28.45 ID:IPzQbF+Z
>>511
そういやうちも昨日キルトパジャマにしたら1回しか起きなかったけど今まで寒かったのかしら
布団掛けてても上の方へずり上がっていって畳の上で寝てたから暑いのかと思ってた
514名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:49:45.15 ID:/RxYXwf0
インナー着るのは当たり前の常識でしょ。
真夏でもあるまいし。
直にパジャマなんて初めて聞いた。
荒んだ生活してるのね。
515名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:54:18.33 ID:IPzQbF+Z
はいはいいくらこの板は釣りやすいからってやめてね
516名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:09:12.91 ID:00JuKs6Y
前にもインナーインナーうるさい人いたよね、同じ人かな?
517名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:10:57.39 ID:NpiAdldp
先月1歳になった子がいます。まだ歩きません。北国在住です。
家では裸足、支援センター等遊び場でも裸足、移動は車。
この場合、外出時に靴下を履かせるものなんだろうけど、激しく抵抗されて
履かせるの激しくめんどくさい・・・
どうせ車内もあったかいし、寒空の下にいる(抱っこされて)のは、車に乗るまでの数十秒と
車を降りて遊び場までのほんの数分。だからって裸足で抱っこしてると虐待母もしくは気の利かない
母と思われてそう。つかまり立ち・伝い歩きの時期で、靴下履かせようにもすぐハイハイで逃走される。
くつしたよりももっと履かせやすい足カバー的なものがあるといいなぁ。
皆さんどうしてますか?
518名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:15:31.21 ID:0DmLU9a6
>>517
子供の足が冷たくて、靴下履かせたいけどいやがって脱いでしまう、どーしよう、というより文章から察するに、

「外移動の時、子供が裸足だから虐待母みたいに思われちゃうのが嫌」

だからなんか足元カバーするのない?ってきいてるよね。
本当に気が利かないんじゃんwと思われるよその書き方じゃ・・・

他人の目が気になるだけならおくるみとかストールとかをまいて歩けばいいじゃん。
519名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:17:49.04 ID:Bndzc6yM
>>517
タイツはダメなのかな?
うちの子も最初靴下ダメだったけどタイツなら大丈夫だったよ。
520名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:27:21.91 ID:C/xQZ5uV
>>517
うちは車と建物の移動の間だけ、
子の下半身にバスタオル巻いて抱っこしてた。
521名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:44:00.55 ID:ISTq/lzi
>>517
ブーティはどうだろう?うちも北国で似たような環境だったとき、車から降りて遊び場に行くまでとか買い物の時とかだけ履かせてた
裸足の上から履かせられるからいいよ
確かに裸足だと外では寒そうだし
足首のところで紐をキュッと締めるタイプだったから、簡単には脱げなかったしサッと履かせられた
522名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:44:50.78 ID:nzpWALih
>>518
他人をあげつらうような書き方してるね。
523名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:53:21.07 ID:/RxYXwf0
>>512
あんたも充分嫌な性格してるけど、どうなの?
524名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:55:23.63 ID:wDwcfO0X
今年の流行語

あげつらう
525名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:58:51.52 ID:uKRuUpcb
裸足で抱っこしてると、それだけで
「あらあらかわいそう」って言われるよね。冬じゃなくても。
他人の目が気になるって気持ちはわかるけど。

レギンスをはかせて、移動のときだけつま先まで隠すってのは?
526名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 14:01:53.71 ID:ro2b4n/w
今までパジャマの下に下着は着けないもんだと思っていた。
527名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 14:03:14.09 ID:nsQNd9L3
>>526
パンツは履こうね。
528名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 14:10:54.46 ID:z5begI6b
>>517
海外ブランドのカバーオールはどう?
足先まですっぽりなやつ。
529517:2012/11/08(木) 14:52:15.32 ID:NpiAdldp
移動時の裸足対策について質問した>>518です。
>>518さんのおっしゃる通りで、正直ほんの数分で足はそんな冷えないし、
暖め過ぎより裸足マンセ―なもので、それほど靴下を必死に履かせる気は
ありません。めんどくさい方が勝ります。
なので、皆さんから教えていただいたように、レギンスやレッグウォーマーを
伸ばして足だけ隠したり、寒さも本番になってきたらタイツも考えたいと思います。
あと、ブーティーもいいですね!靴下だとくしゅくしゅにしてつま先をしっかり入れて・・・と
不器用な私は手間取るので、ブーティーの方が履かせやすいです。
ありがとうございました!
530名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 14:57:23.01 ID:088SIP8X
>>526
なんとなくパジャマだと汗吸いにくそうだし(特に今はキルト着せてるから余計にそう思う)
寝てるときはけっこう汗をかくと聞くから綿100%シャツ着せてる。
あとはパジャマ1枚だと万が一おなかが出て寝冷えすると困るから、ロンパースタイプの下着にしてるよ。

>>527
w
531名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:42:27.02 ID:VaBCA4Mh
>>493
亀でしつれい。
ウチのメガネは生き残れなかったよ…。朝起きたらフレーム両方持って「んぎぎぎ」と広げてた…。新調しなきゃ。
メガネ強奪までは許せるけど、顔の肉まで引きちぎろうとするのはやめて欲しい。
532名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:52:17.08 ID:jK7TyHWP
パイ両出しだっこで飲みつつ空いてるパイをいじるのが落ち着くらしい1歳2ヶ月男児
最近、谷間に顔埋めてのパフパフがお気に入りになってしまった…
面白がってやらなきゃよかた…
533名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:02:14.10 ID:sMxEQzs7
断乳完了したら、私もおっぱいとバイバイしたよ。
もうなんもない。おかげさまで
子もまったく未練なく、興味もなく、です。
パフパフできていいわね。
534名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:27:15.50 ID:Qa+K5Hzg
>>530の おなかが出て が おならが出て に見えた
万が一おならが出たらどうなるんだと一人で突っ込んでた
535名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:29:29.45 ID:zKlvzJBP
娘一歳二ヶ月です
皆さんの一日を知りたいです
うちは朝ごはん食べて昼寝前に軽く外に出て
昼寝の後にお昼ご飯
準備して公園行ったり買出し行ったり出掛けます
遅くても4時には帰宅します
結構、娘が1人で遊んだりTVを見てる時はシーンとしています
かくれんぼしたり話し掛けたり絵本読んだりもしますが1人で没頭しているときは
私も喋らず見守りながらゆっくりしています
うちは夫婦、よく遊びにいく実家もお喋り大好きタイプなのでガヤガヤしてることが多く
たまに2人でこうやって過ごすとシーンとしすぎかな?と不安になります
月〜水曜日はパートで実家に預けています
536名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:30:57.82 ID:zKlvzJBP
すいません変な切り方をしてしまいました!

皆さんも一時間くらい喋らずゆっくりしてることは普通にありますか?
なんかたまに放置してる気分になってしまいます
537名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:41:16.11 ID:Qa+K5Hzg
え、普段から用事がないとしゃべんないよ
538名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:45:41.74 ID:aBOUvspl
わりと話しかけてるけど、それは私がもともと独り言が多いからだと思う。
539名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:10:08.37 ID:/3Grz9ms
よくある。私無口だから意識して話しかけてるけど料理中は難しいな。

アンパンマンミュージアムって1歳楽しめるかなぁ?
540名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:13:01.25 ID:mtZKMhP0
うちは犬飼いで返事がないこと前提で話しかけてるから子どもにもその調子で話してる。
ちなみに子どもは1歳8ヶ月であまり会話にならないから内心「 うるさい」と思われてるかもw
541名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:34:51.84 ID:00JuKs6Y
>>539
この間行ってきたよ。1歳半。アンパンマン大好きになって撮った写真毎日嬉しそうに眺めてるよ。入場時にもらったおもちゃも一日中首から下げて離さないよ。
542名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:53:41.00 ID:ISTq/lzi
>>539
1歳半なら楽しめると思う
1歳2ヶ月と1歳半で行ったけど、食い付きっぷりが全然違ってワロタ
案外大人も楽しめるよー
543名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:56:42.95 ID:ISTq/lzi
あ、ごめん どこにも1歳半なんて書いてないね
うちは1歳2ヶ月→ジオラマで大喜び、着ぐるみギャン泣き
1歳半→ありとあらゆるところで大喜び、着ぐるみ会えず
断然1歳半の時の方が楽しんでた
544名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:58:34.73 ID:YjQDCJh6
1歳8ヶ月は狂喜乱舞だった>アンパンマンミュージアム
545名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:53:51.11 ID:6rGe9m40
質問です
いつぐらいからママやパパと手を繋いで歩いてくれますか?
近所の公園(徒歩5分)行くのに、ベビーカー拒否で歩きたがる1歳2ヵ月。
無理やりベビーカーに乗せて行くか抱っこ紐なんだけど、私が腰痛酷くて抱っこ厳しい(つД`)
ハーネスの方がいいのかな?
546名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:56:22.44 ID:aBOUvspl
>>545
ハーネスでいけるならそうすればいいけど
ハーネスもいやがることもあるから安いの買ってね。
うちは手でも紐でも親とつながってたら嫌がってその場にひっくり返る。
昔はへその緒でつながってたくせに…。
547名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:58:50.70 ID:omgr44CY
>>535
一人で遊んでくれていいなー
うちも一歳2ヶ月だけどひとり遊びなんて5分ほどしかもたないよ。
ずっとかまえー遊べー本よめー状態。
自分はなにもできないのでほぼ毎日午前か午後は必ず支援センター行ってる。
そのほうがまだひとりで遊んでくれるから。
548名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:00:32.45 ID:mCBQGJfA
アンパンマンミュージアムを楽しめるのってやっぱり普段からアンパンが好きなお子さんですか?
うちの子、1歳10か月で1回もアンパンマン見せたことないし、商品についてるアンパン達もあまり興味なさげ。
それでも行ったら楽しめるのかなぁ。
549名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:12:33.28 ID:ro2b4n/w
>>527
確かにw肌着だね
550名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:13:44.27 ID:GvETE77P
うちのなんてアンパンマンLOVEだから、ミュージアム到着してすぐ失神するかも…
しかし子供も一律1000円なんだよね〜駐車場のこととか考えるといろいろ悩ましい
551名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:14:02.02 ID:soI/i8eG
アンパンマンミュージアム良さそうだなー
近かったら連れて行くんだけど…
おもちゃ王国とかはどんな感じなのかな?

あと皆のお子さんってキャラクター何がすきですか?
私自身は元々ディズニー好きで、最近夕方の子ども番組見るようになったけど、アンパンマンはいつやってるのかすら知らない…
やっぱアンパンマン好きな子多いのかなー
親の好き嫌い関係なくキャラクター好きになるのかな?
ていうかどうやってキャラクター好きになるの?
うちはまだ1才直前で分からないので教えてくださーい
552名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:44:08.63 ID:uUI0Ww31
一歳五ヶ月でうちもアンパンマン見せたことないんだけど3ヶ月前突然目覚めたよw
トイザらスでぬいぐるみを抱きしめた時からアンパンマンLOVE
アンパンマンの魔力すごい
あとはキティちゃんのポップコーンの機械を見てからキティちゃんも好きかな
男児なのにグッズ見つけると持ち帰ろうとするw
トーマスも見せたことないのにいきなり目覚めた
やっぱり昔からずっといるキャラクターって何かを持ってるんだなー
553名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:50:48.64 ID:IPzQbF+Z
うちの1歳5ヶ月はアンパンマンのスティックパンラブ
554名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:52:26.19 ID:/3Grz9ms
皆さんありがとう。
うちは微妙なとこな1歳4か月。でもアンパンマンをアンパと呼び理解しているから楽しめるかな?
でも、何で好きになったのか謎〜見せてなかったし見かけたらアンパンマンだよ〜とか言ってたぐらい。いきなりアンパンマンをマンマ!と言い出し(ママと言っていると思ってた泣)アンパ!に変化。今では見るとニコニコ。アンパンマングッズが増える一方…orz
>>551おもちゃ王国1歳なった頃に行ったけど楽しめる範囲が狭かった気がします。
よし!近いうちに行ってみます〜!
555名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:59:01.04 ID:FHekenv/
1歳半頃、気付いたらアンパンマン様ぞっこんラブ。うちに結構アンパンマングッズがあったからかも。
アンパンマンの本買ったら指差しするようになり、キャラ名教えてたらかなり覚えてる。発語も増えた気がする。

ミュージアムは横浜のに買い物ついでに行っただけだから中には入ってないけど、1歳代なら周りのショップやオブジェだけで十分楽しめると思う。
ミュージアム内は体験型のものが多いからもう少し大きくなってからのほうが楽しめるかも
556名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:08:40.84 ID:+pxyn5qT
四国のアンパンマンミュージアム(やなせたかし美術館)しかいったことないけど、
館内はベビーカーだめで僻地にあるから、まだ歩けなかった子供を連れて行くのはかなり疲れた。
ミュージアムショップもちょこっとだけで、主に絵を見て楽しむ感じでした。
横浜と違って1歳児は無料だったけど、もう少し大きくなって連れて行けばよかった。
仙台や名古屋のアンパンマンミュージアムはどうなんだろうね?
557名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:08:51.49 ID:0v6cuBS5
1歳4ヶ月の娘は、いあばぁのワンワン大好き。
でもグッズが少ないのが悩み。
でも、アンパンマンは行く先々にグッズやキャラ入り商品の誘惑がありすぎて
うまくコントロールできる自信ないから、もうしばらくはワンワン大好きでいてくれw
地元にわんだーらんど公演来て欲しいなー。
私が楽しみ過ぎて前日眠れないかも。

あとカエル系が好きみたいで、0655のレタスレタスが流れると奇声をあげて喜ぶ。
558名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:33:47.82 ID:u+r1DgIm
>>544
まじかw
その頃に行ってみるわ
559名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:35:36.39 ID:eA4L5CU1
>>545
一歳四ヶ月、手繋ぎは一分たたずに嫌がります。
お気に入りのタオルを与えると基本離さないのでハーネス代わりにしてるw
タオル以上に興味が注がれる物があると離すところと、見た目的にどうなの?ってところが難点。
560名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:36:57.48 ID:u+r1DgIm
>>551
アンパンマンはテレビも見せてないのに、
お店にあるアンパンマンのグッズやゲームコーナーのアンパンマンの乗り物にものすごく食いつく
指さして、あー!あー!って。
ありゃ、ほんと何かもってるよ餡男
561名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:58:30.77 ID:EqUavql5
アンパンマンは外国の子どもも惹き付けるってどこかでみた。
うちの1歳半も見かけると「あーぱ!」って歓声あげる。
一番のお気に入りはいなばぁのワンワンだけど。
562名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 23:26:31.54 ID:soI/i8eG
551です。
たくさん回答ありがとうございます!

アンパンマンパワー、おそるべしですね…
ほんとはディズニー好きにしたかったんだけど全然無理そうだし、やっぱ人気キャラクターには子どもを惹き付ける何かがあるんですねー
丸いのが分かりやすくていいのかな?
早速うちの子にも一回アニメか何か見せてみます!
好きなキャラクターいると、しつけや機嫌なおしにも使えて便利そうですしね
ありがとうございました!
563名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 23:56:00.89 ID:22OvmJmv
アンパンマン怖い…
1歳なりたて男児もアンパンマンラヴになる日がくるのかな。

ハイチェアから抜け出してテーブルの上に登ろうとするようになった。
毎回ダメと言いながら座り直させるんだけど、すぐに立ってテーブルにry
なにか解決策はないのか。
チェアベルトしてみたけどなんの意味もなかったw
564名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 00:05:08.29 ID:SY8t8XKl
うちはアンパンマンにまったく興味示さない一歳六ヶ月。
私がリラックマ大好きでぬいぐるみを自分の枕元に置いておいたら、勝手に遊び始め、大好きに至った。
アンパンマングッズよりお楽しみ少ないと思うんだがなぁ…おもちゃないし。
逆にアンパンマンの方が映像としてもたくさんあるし、楽だったかも…。
565名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 00:14:44.23 ID:YGeOI4ag
うち、何故かディズニー系が好きみたい
託児所で白猫に一目惚れして、持って帰るって泣きわめいて離さなかったw
今は新しく買った白猫の縫いぐるみとネズミー男を抱き締めて寝てる
566名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 00:26:25.25 ID:2MgUmbft
うちキャラ物は全く反応なし
キティもミィフィーもいろいろ揃っているのにorz
私の携帯ストラップとかネックレスとかキラキラが大好き・・・
567名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 00:30:38.39 ID:VyMzgW7U
ミィフィでフィフィの顔が浮かんで吹いたw
568名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 01:44:05.95 ID:Z8AYYs/u
しまじろうと餡男はテッパンだというから、好きとか以前に与えるようになり、子もだんだん反応するようになった。
569名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 01:54:15.03 ID:0ZX4V6id
うちの1歳4ヶ月も、アンパンマン見せた事ないのにおもちゃ売り場で
アンマンマン!って叫びまくるよw家にアンパンマンのおもちゃがあるからと思うんだけど、アニメ見てないのに…。恐るべしアンパンマンだよ…
570名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 02:38:31.29 ID:/byosYVS
うちはプー激ラブなのに、パパママの次にしゃべったのはパンマン!だったw
やっぱり餡は惹き付ける何かがあるんだろうなぁ
単純に見かける機会も多いよね
児童館とか保育園開放に行くと壁に張ってあったりするし
571名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 03:46:41.72 ID:WUMofmm3
うちも家にTV無いし、一度も見せたこともなかったのに
指差しが始まった1歳前後あたりに、こども用品売り場で歩いてて
アンパンマン人形を見た瞬間から赤が「これ!これ!」みたいに
前のめりになって指差ししてものすごい食いつきだったよ。
他のものはあんまり反応ないか、だんだん買い物飽きて不機嫌になってくのに
持たせてあげたらもう手放さないでニコニコするもんだから結局お買い上げ。
無表情だったのがパァァァ…!みたいに笑うもんだから
親やジジババは、何故いきなりアンパン!?になりつつも買ってしまうという…

こんな小さい頃から特定キャラ与えてると刷り込みになるかな?と少し心配だったけど
アンパンマンについてぐぐってみて、マーチ聴いたら泣けてしまって、今では自分も
結構好きなキャラになってしまった。いつの間にか登場人物がすごい沢山増えたみたいだけど
どれもよく出来たデザインで感心する。
572名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 04:03:34.63 ID:LhBt4XTm
みんなアンパンマンに興味あるんだね〜
うちの子は全く興味示さないや
かかりつけの小児科がアンパンマンキャラだらけで、行くたびに「アンパンマンだねー」とか
「ドキンちゃんだよー」って教えるけど、ふーん…だから?みたいな表情してるw
テレビで見せてないからだろうなと思っていたけど、みんなの話を聞いてみると
そういうわけでもなさそうだし、子供にも好みがあるんだろうね
573名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 07:02:09.38 ID:N/d/wXL4
うちはワンワンだなあ。
虫の音楽隊をエンドレスで歌わされたりする。

友人の話でも、家では全く見せていない(むしろ親がキャラもの好きじゃない)のに、
始めての言葉がアンパンマンっていう話を少なくとも三件聞いた。

うちの1歳9ヶ月男児はいないいないばぁとおかあさんといっしょの
ライブ放送がとにかく好きらしく、
見せるととにかくご機嫌になるので新しい放送が待ち遠しい。
真似っことかほとんどしなくて心配してた時期もあったけど、
気付いたらわんだほーの歌でタオル振り回すようになってた。
574名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:39:23.81 ID:IG3Lkia1
>>572
クールな赤ちゃん可愛いw
575名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:49:05.44 ID:oOWIiaK4
アンパンマンの顔が心理学的に子供に好かれる。とかなんか前にTVでみた気がする

アンパンマンのオモチャはいろんな施設においてあったりするし
オモチャの種類も多いし、好きになってくれたほうが親は楽な気がするわー
576名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:17:04.97 ID:16DkuDT0
アンパンマンの顔はおっぱいに似てるから子どもが惹かれるのかなと思っている。
577名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:23:53.14 ID:peHNRvsI
うちの1歳8か月女児は、つい最近までアンパンマン大っ嫌いだった。
(たぶん、よく行く病院がアンパンだらけだから、アンパン=病院イヤー)
でも、旦那がDVD買ってきたら、急に超好きに。なんなんだ。
毎日「アンパンマン テレビ みるのーー!」って大騒ぎだよ。

ちなみに先週、名古屋のミュージアム行ってきた。
幼児料金とられたけど、ミニハウスがいっぱいあって、そこそこ楽しそうだった。
うどんのキャラどんぶりも持って帰れるよ。

その日は、イベントでいなばぁのわんわんショーもやってたから、
得した気分だったわ。
578名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:33:07.52 ID:SQx16ss/
赤ちゃんは丸に反応するから、ほぼ丸でできてるアンパンマンに
すごく反応するって聞いたな。

まわりに聞くと、親があんまり好きじゃなくて見せてなかったのに
子の反応のよさに負けて結局グッズが増えていくって人が多かったw
反応いいとこっちも嬉しくなっちゃうんだよねぇ。
気づけばうちもアンパンマンまみれだw
579名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:33:44.99 ID:9NcKBJIL
アンパンマンは麻薬か?!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238165037/

こんなスレがあるくらいだからねw
アンパンマンとしまじろうは強いよ。
この前予防接種にしまじろうパペット持って行って遊んでたら隣のママさんが噴き出した。
うちのしまさんの鳴き声が「しまー!」だからな・・w
580名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:45:10.36 ID:ACg9+Qpw
○に反応するならドラえもんでいいじゃないか。
アンパンマン全然可愛くない。
581名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:52:41.70 ID:Pf1f0bur
>>579
隣でそんな鳴き声されたら私も噴き出すわw

そう言えば私も幼稚園の頃アンパンマンよく書いてたな〜。
書きやすくて好きだったw
582名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:57:45.72 ID:ooT+aq8k
>>580
よし、サウスパークで刷り込み…できるか!
583名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 10:05:46.13 ID:EY8/7msI
うちは1歳なりたてくらいまでアンパンマン好きだったけど今はミッキーとトイストーリーLOVEな1歳10ヶ月男児
私がディズニーランド好きで1歳半頃からちょくちょく連れて行ってからハマった模様
今ではパレードの振り付けもマスターして踊ってるよ…

でもアンパンマンの魔力はすごいよね
ママの次に言えた単語がパンパン(アンパンマン)だったなぁ
584名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 10:29:39.82 ID:X+PQFXQV
うちもワンワン好きみたいで、テレビ見たいときはリモコンとワンワンのぬいぐるみ持ってきて要求してくる。
録画のつけてあげるとワーオを嬉しそうに踊るw
585名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:51:58.19 ID:IG3Lkia1
>>579
しまじろうってしまーって鳴くのかw
586名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 12:09:01.82 ID:8it8G5vv
>>579
「しまー!」はピカチュウの「ピカー!」のイメージでおK?w
587名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 12:34:04.61 ID:9NcKBJIL
>>585
本当は普通に喋るよw
>>586さんのお察しの通り勝手に「しましま、しまー?」とか喋らせててそれが癖になってしまってた
588名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 12:36:12.76 ID:XyOh7gTi
アンパンマンはキャラとしては好かれてるようだけど、アニメはつまらなそう。
転居を機に光テレビいれたら、ディズニーアニメにハマったよ。
中でもフィニアスとファーブ大好きだから、三歳児と一歳児に毎日歌わされる。
本人たちもよく歌ってる。
三歳児はおかいつとかいなばあの体操はしたことないんだけど、一歳五ヶ月の次男は体操大好きだから萌える。
支援センターでみんなで体操する時間、どこにいようと一番前まで移動して、めっちゃ笑顔で元気良く体操。
三歳一ヶ月の長男は私の横でちまちま動くだけ、兄弟でも違うなぁ。
589名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:50:19.73 ID:lysp1Egh
1歳半の息子はアニメはあまり興味持てないみたいで見ないや
でもキャラとしてはアンパンマンに食い付くね
アニメのアンパンマン見せても全然見ないのに
でも一番食い付くのはプリキュアw
前のEDが大好きでノリノリで見てたんだけど
プリキュアのイラスト入りの物見つけると物凄い食い付くw
カラフルだからかなぁ
番組はみいつけたが大好きでそればっかり見たがるわ
サボさんが好きみたい
590名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:06:51.40 ID:XXe10xcs
うちは黄熊が好きだな。
餡男には興味は無いらしい。周囲は餡男グッズを差し入れしてくれるんだけどね。
591名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:11:47.89 ID:dBVN2lek
プチイヤイヤ期突入したし、近頃の流れ読んでたらパペット欲しくなった。
しかし特に好きそうなキャラがないんだよなあ。
母はノンタンパペットが欲しいんだけど、食いついてくれなかったら悲しい…
592名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:39:42.40 ID://hsU7qY
娘にカラーボックスでキッチンセットを作ってやりたいんですが、
キッチンセットでおままごとをするのって、いくつくらいからですかね?
1歳1か月の娘がいて、私は来年3月末まで育休中です。
娘のために、というよりも作ってやるのが私の夢、みたいになってます。
職場復帰後は時間がないので3月までに作りたいんですが、今住んでいる
家は娘が2歳半で引っ越すことが決まってるので、遊ぶようになる期間が短いなら我慢します・・・
593名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 17:14:15.54 ID:GOZhg33j
>>591
ダッフィーのパペットは、かなり可愛く息子の食い付きは凄かったよ
594名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:21:32.03 ID:dBVN2lek
>>593
ありがとう。
ググってみたらかわいいね!
買ってみようかな。
しかし値段がかわいくないわorz
595名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:38:07.97 ID:tJN5L9Al
>>592
一歳10カ月の息子は一歳丁度くらいからオママゴトしてたよ。
保育園にカラーBOXのキッチンがあるからだと思う。
家にも、段ボールで作ったら、一心不乱にフライパンを振りまわしてる。
夫は、私が中華鍋を振る姿にそっくりだって爆笑する。
友人娘四歳は、現役で遊んでるって言ってたから、結構長く使うんじゃないかな。
おままごとは、月齢、年齢が上がるうちに遊び方は変わるけど
キッチンって、おままごとの中では王道の場所だし
友人娘三歳のとこは、就学前くらいにパーツ外して収納に戻すって言ってたよ。
596名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:43:50.54 ID:xgWXrBO9
>>592
1歳7ヶ月持ち
姉が遊んでるのを隣で見てたからか、一人でもまぁまぁ遊んでるよ
でも洗い物や料理を作る真似は出来ない
コップで飲んだりマジックテープでくっついてる野菜を手で引き離して
鍋やお皿に入れて持ってきてくれたり、部品?で遊んでる感じw

私もカラーボックスで上の子に作ってあげたくてネットで調べまくってたけど
義姉夫婦から上の子3歳の誕生日プレゼントで既製品をもらったw
作りたかったとはとても言えない…
597名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 20:32:00.33 ID:S31qLLz+
うちは1歳2カ月くらいからおままごと始めた。
コップを飲むふり、ママに飲ませてあげるふり、
スプーンでお皿をかきまわして食べるふり、ぐらいは1歳2ヶ月でも出来るよ。
598名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 21:18:18.12 ID:8tAnsU7Y
こないだまでしまじろうやモッチの人形を相手にままごとしてたのに
最近になって私を相手にしたがる
ままごとと言うよりお世話ごっこ?
私の口におもちゃの野菜や寿司をねじこもうとするのはやめて…
しかも私の両手を掴んで「いただきます、でしょ?」と言わんばかりに見つめるプレッシャーがすごい
もうすぐ1歳5ヶ月、そのうちリアルおままごとに付き合わされるのかしら
599名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 21:39:39.28 ID:rydWE5b+
>>582
私がサウスパーク好きで息子に刷り込みしてるんだけど
やっぱりアンパンマンには負けてしまう…
600名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 21:43:44.74 ID:JTBmzrdX
>>593
かわいいね
クリスマスプレゼントの候補に入れておこう
601592:2012/11/09(金) 21:44:14.46 ID://hsU7qY
キッチンセットについて相談させてもらった>>592です。
うちの子も、支援センター行くと、おままごとセットの食べ物を食べるまねしたり
お皿にのせたりは好きでし始めました。今後>>595さんのお子さんみたいに私そっくりに
料理の真似するのを楽しみに、この冬キットンセット作りに挑戦しようと思います!
使わなかったらパーツ外して収納に戻すというのも思いつかなかったので、こちらで
質問して良かったです。ありがとうございました!
602名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:49:23.72 ID:kx/em7v6
*母乳がよく出る飲み物、食べ物*
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1352468130/
603名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 13:55:55.66 ID:Zs5KufWR
お気に入りのタオル持って寝る息子、昨日は熱っぽいので早く寝かしつけようとするも抵抗
寝たふりしていると私の手の中にタオルを握らせ、「あーあ、タオル、あーあ」とタオルなくしちゃったよ発言で起こそうと…
最近わざと物を落としたり、被害者ぶるのがブームらしい
604名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:39:54.37 ID:OIdwMs7I
>>603
>「あーあ、タオル、あーあ」
なにそれ可愛すぎw

テレビの前に人工芝敷いて近寄れないようにしてたんだけど、ついに上に乗るようになってしまったorz
テレビに顔を近づけるし、画面が手形だらけorz
でもちっちゃい手形可愛いわ。
605名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:41:00.98 ID:RAbz2RU6
>>604
うちのテレビは手形付き過ぎて若干ホラーだよww
606名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 19:59:37.87 ID:/wbdQzZ5
今日の「世界一受けたい授業」タイムリーな話題だねw
607名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:18:34.38 ID:A+Acuge+
>>606
左右対称な顔の方に注意がいくってのが面白かったな。

うちの子は、はなかっぱもアンパンマンも大好き。なるほどなぁと思ったよ。
608名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:26:30.21 ID:42i5SR4j
個人的には、テレビからは学習しない
ってのが衝撃だったわ…
英語苦手な父母だからそっち関係はビデオみたいのを
一緒に見て覚えてくれないかなぁと思ってたのにw

最近一歳半間近の娘さんが
ミカンの皮を剥いて剥いて剥きまくって
口に突っ込んでくるよ…
義祖父母に義父母同居で冬はこたつにミカン!だから
置いてあるけど、どうにかしなきゃ…
1日五個とかもういいわ…
609名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:28:53.04 ID:Cxnyfetb
明後日1歳男児、スプーンの使い方について質問です
スレチでしたら誘導お願いします。

先週あたりから、自分でスプーンを口に運びたがるようになったのですが
(自分ではまだすくえないので私がすくったスプーンを渡す)
口に入れる時に持ち手を返して、ものが乗っている方を下にしてしまいます。
当然、中のものは落ちる・・・
手を持って、こうだよ〜と口に運んでやろうとするのですが、
どうしても手を返してしまいます。
スプーンの運び方って、どうやって教えてあげたらいいんでしょうか。
610名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:34:42.50 ID:BS2S2zZF
テスト
611名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:38:30.28 ID:BS2S2zZF
スプーンは砂場でスコップで遊ばせると良いって、ここで読んだ気がします。

あと、手芸で使う1.5センチくらいのフェルト?の球やビー玉を、お椀から別のお椀にスプーンやレンゲで移しかえる遊びとかはどうでしょう?
612名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:38:51.92 ID:RAbz2RU6
>>609
とりあえずスプーンから落ちないような粘度のあるものを乗せて渡してみたらどうだろう?
例えば、少し戻るけどお粥をネバネバにしてスプーンに貼り付けるとか
そしたら子どもなりにどうやったらうまい事食せるか学べるんじゃないかな
613名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 00:11:35.57 ID:tZj7hVpw
>>609
同じくちょうど一歳の頃からスプーン練習させてたけどまっったく出来ず

途中でもう諦めて、練習めんどくさくなって私が食べさせたりしちゃってたけど

一歳八ヶ月頃からなんとなーくスプーン&フォーク握らせながら口に運ぶ様にしてたら
スプーンではヨーグルトやらフォークでは小さく切ったお芋やら食べられるようになってたよ!

ぜんっぜん焦らなくても、月齢進めば少しのなんとなくでも、できるようになるんだなーと思ったよ。
614名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 06:35:47.65 ID:Xrw/qjUT
1歳児をTDSに連れて行ける気がしないから、ダッフィーパペットぽちっちゃったよ。
息子が気に入ってくれなかったとしても母ちゃんが可愛がるw
615名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 09:31:29.52 ID:Qxun+kKx
>>609
まだ1歳なりたてなら焦らなくても大丈夫な気がするが、うちは保育園で
子にスプーンを握らせて先生が後ろから手を握って運ばせる、という方式で教えてるらしい
現在1歳6ヶ月、朝のヨーグルトだけはスプーンで完全に食べられるようになった
616名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 09:42:06.61 ID:PJbmlGgX
1歳2ヶ月だけどスプーンの練習してないや…10割手づかみww
617名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:23:19.00 ID:njNhbXyi
1歳4ヶ月だけど、コップ飲みの練習させてなかったわ…
ストローマグが便利すぎて、これ以外のことなんて考えもしなかった
暑い時期に練習しておけば洗濯物や風邪の心配もなかったのに、後悔だ
618名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:27:36.08 ID:O3drD8mv
>>617
同じ月齢だけど、コップを口元に近づけると凄い勢いでイヤイヤされるんだぜorz
619名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:40:27.85 ID:njNhbXyi
>>618
うちはコップ=お風呂の遊び道具って認識だわ
こぼしてもダメージが少ないお風呂場で練習開始だぜ

さっき、昼寝してる子がムニャムニャ言ってるから見に行ったら、
新生児の時に沐浴で見せた「ほぇ〜〜」って表情をしていた!カワユス!
目を細めて、口をすぼめて、おばあちゃんみたいな表情(って伝わるかしら)
いつの間にかスレタイどおり幼児になっていたのねと、しみじみ
620名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 12:52:29.28 ID:GUKo6GvU
>>619
お風呂でやればいいのか!
ありがとう
621名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 12:58:09.54 ID:78DvSnER
もうすぐ2歳だけどフォークスプーン使えないよorz
箸だと刺して食べるのに…
手先は器用だと周りからは言われてるんだけど。
うちも諦めて好きに手掴みさせてる。やる気がないんだもの仕方ない。
622名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 14:32:26.70 ID:v8PfhINj
>>620
浴槽の湯をすくって飲むけどねw
623名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 15:40:34.78 ID:luTqKOzG
うちの1歳5か月児にも、スプーンとフォークの練習させなきゃなー。

私が作る料理が和食が多いから、どうしてもスプーン、フォークを使う機会が少ない。
お箸使いたい!!と私から箸を奪い、ごはんの山にプスプス刺すだけw

洋食の時に親がスプーン、フォークを使ってると、
子も使いたがるから洋食を多くしてみよう。
624名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 17:29:32.19 ID:OYeQWaXp
うちも来月2歳だけどスプーンフォーク使えない、というか使ってくれない。
フォークでさして食べてみよっか?と促しても数回やってすぐ手づかみ…
親が補助しようものなら触るなギャーで海老反りだし、食事が億劫で仕方ない
625名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 17:45:13.94 ID:3WX+lW0A
うちの1歳10ヶ月は使えるけど面倒らしく使ってくれないことが多い。
カレーだけはとりあえず手が汚れるのが分かっているらしく、使うけど。

コップ飲みなんて2歳すぎでもいいよと思う、今日この頃。
朝からかんしゃく起こされて、牛乳を何度ひっくり返されたことか orz
626名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:58:39.38 ID:RYHqiKv0
うちも自分で食べたがるけど、服やら汚されるのが嫌で半ば強制的に親が食べさせてた。
自分でやりたい!というヤル気の芽を摘んで悪かったね、息子よ…。
だがしかーし!!
今日、コンビミニのお食事エプロンが届いた!
ステマくさいが、これは細かいとこまでよく考えられてていいね。
息子よ、今日から心置きなく掴み食べでもフォークでもスプーンでも使って食べてくれ!
627名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 20:41:27.14 ID:ohH0GYl5
>>614
>>593です
ポチッとしましたかー
気に入って貰えて嬉しいよー
どうか、お子さんが気に入りますように
628名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:25:06.26 ID:oCwCXmfw
エプロンつけてくれないんだよなぁ・・・orz
629名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:40:22.15 ID:WAKdwOS+
うちもエプロンNGだからタオル地スタイでしのいでる
ビニール生地のガサガサした感じが駄目みたいでね
スタイだけだと食べこぼしが凄くて着替える回数半端ないw
630名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:52:49.16 ID:L/ZKmmKG
上半身はとにかくズボンや靴下についた米粒取りが地味に辛い…
631名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:01:43.60 ID:upFgRcs5
ダウンスリーパー買ってもらったけど着るのいやがる…
長く使おうと思って長いの買ったけど
そりゃそうよね…私の想像力が足りなかったわ
エプロンも付けてないわそういや
632名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:05:58.62 ID:ilJVKnlE
うちはずっとベビービョルンのスタイ使ってる
液体でも固体でも何でも受け止めてくれるので大助かり
ただ、油断するとスタイを持ち上げる→たまったものが顔にドバーッorz

コップ飲みって、どこまで出来たら完成なんだろう
飲めるけど、わざとこぼすからヒヤヒヤする
この間はコップを両手で持って肩からかけていたわ
これから銭湯に入る人のようだったよ…
633名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:27:40.40 ID:Dm4kaMfz
>>631
お子さん、眠りは深いタイプ?
うちは寝かしつけの時は着せずに親が寝る時に完全に熟睡してるのを確認して着せてるよ。

>>632
銭湯に笑ってしまった。
634名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:29:34.14 ID:Ysb7g6XP
銭湯ふいたw
635名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:18:31.53 ID:mSExyXF9
コップのみ、うちもわざと零してるよ
悪戯っぽい顔でニヤニヤしながら私を見るからムッカーとなって、
子の大好物のメロンをジュースにしてコップにいれたこともある
一滴たりとも零さずに真顔で飲んでやんのwざまあw
と思ったけど、別にざまあでも何でもないけどね…
636名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:29:17.35 ID:29rPphpi
>>619
ほえーわかるわかる!あったねそんな表情!
あのほえーはもうリアルで見ることはないのか…。
なんか感慨深い。懐かしいものを思い出させてくれてありがとう。
ほえー。
637名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:44:26.50 ID:J7LXP45R
>>635
ああ…あるね、そういうの

うちも1歳半の頃遊んじゃって全然コップ飲みしてくれないし飲んでも口の脇からこぼしてたのに、
熱だして食欲ないからとリンゴすって絞ったのをコップに入れてわたしたら一滴もこぼさず綺麗に飲んだ

なんだよ、本気出せば出来るじゃん!と思ってそれからは練習も馬鹿らしくなってやめた
牛乳なんかだと倒されると被害甚大だし
その後何もせずほっといたけど、もうすぐ2歳の今はお茶でも何でもちゃんとコップで飲むようになったよ

なんか、時期ってあるよなーと思った
638名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 02:47:50.95 ID:sjNO0KSl
一時期エプロン嫌がったけど、サイズアウトした肌着や服を前から着せてエプロンがわりにしていた。
服感覚だからか大丈夫。
しばらくしたら袖を通すナイロンエプロン?も嫌がらなくなったよ
今はビョルン
639名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 03:10:57.75 ID:TE8evii8
>>624
おんなじー
もうすぐ2才だし、きっとイヤイヤの延長なんだろうな、
と思って時期が過ぎるのを待ってる

離乳食初めの頃は、「ナニソノ面白そうなもの!よこせー」って
親の持つスプーンを奪ってたくせに、
今は「手で食べるの面白いし、早いし、楽!
お母さん怒るけど、感覚面白いし、やっちゃえー」
って思ってそう

うちは手づかみあそび食べ+下げようとすると怒るから
時間が1時間以上かかって鬱です
だらだら食べになるし、本当は30分くらいで切り上げたいな
640名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:35:52.86 ID:qrRbi2J3
1歳2ヶ月の娘が昨日からお腹がゆるいです
通常1日1回のところ3〜4回になりました、そして色も少し薄いです
何か考えられることありますか?熱もないし元気なんですが
641名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:37:20.66 ID:s3hETI2u
ヨーグルトの食べすぎとかてきめんだけど
642名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:25:04.85 ID:ya/1dPMB
うちも便乗させて〜!

断乳から2週間、食欲が爆発している1歳8ヶ月娘。
この1週間、食後しばらくすると⚫。少し緩い。下痢止めも1週間飲んでるけど、変わらず。

ホットミルクも駄目なのかな?
643名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:43:18.78 ID:bjy3x4yC
>>632
うちも似たようなお食事エプロンで、味噌汁こぼして溜まってたので指摘したら
それを飲もうとして持ちあげドバー
まさかこうなるとは本人思ってなかったんだろうが…トホホ
644名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:43:30.56 ID:+5Rhnma3
お腹のゆるい時は乳製品はできるだけやめた方がいいらしいけど、
お腹の風邪は薬もそんなに効かないし治るまで長いよ。
うちも熱が出たわけじゃないのに二週間くらい下痢してた。
645名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:02:57.70 ID:HmFKxI+5
寝相が悪すぎる子供のためにスリーパーを買おうと思うのですが、
フリース素材の厚手の物とダウンの物のどちらが暖かいでしょうか?
また、1歳10ヶ月で身長87cmなんですがスリーパーの丈を80cmと100cmどちらにするか悩み中です。
100cmだと長く使えるけど、コロコロ転がったり土下座寝する時に邪魔にならないか気になります…
646名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:18:44.92 ID:w3fTS03H
>>645
同じ月齢、体型も同じ位で、80を買ってプチ後悔。
今冬はベストサイズですが、来冬は絶対無理って感じ。
まぁ、来年は布団をかけても嫌がらないかなーと淡い期待。
素材はフリースにしました。
寝相がアクティブなので、動きやすさ重視です。
本人は気に入って、朝の着替えで脱がせても、また自分で被るくらいです。
休みの日、めんどくさくてそのままにしてたら、昼寝まで着てた。
647名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:24:25.33 ID:a3lYvsxl
>>642
うちも断乳後、すごく食べるようになって1日3回とかする。しかも緩くてギリ流せるくらい。牛乳大好きだけどできるだけあげないようにしてて、あげるとしても200以下。牛乳欲しがるだけあげたらすごい事になるだろう。
648名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:25:52.19 ID:S1zxUz4A
>>645
スリーパー使い始めた1歳2カ月73センチ男児持ちです
家はフリースに似た感じの綿毛布のスリーパーにしました
長さは57位の物で、楽天でポチっと。張り子犬のストラップがオマケでついてきたよ。

長さは悩んだけど短くしました
メリットは一人で起きても立ち上がって動けること
デメリットは足元がはみ出るので、結局足元に布団を掛けたりしていること

個人的には80センチオススメかな?
100の頃にはまた買い直せばいいと思う
649名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:42:23.94 ID:qrRbi2J3
>>640です、みなさんありがとうございます
今までも毎日ヨーグルトとチーズ食べてたけど少し減らしてみた方がいいかな
というかまだミルク飲んでるんだけど
明日は小児科が休みなんだな、よくなるといいけど
650名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:31:29.52 ID:ya/1dPMB
≫644,647
レスありがとうございます。
牛乳は朝ご飯と寝る風呂上がりに100o弱飲んでます。
今は温めたのを冷まして飲んでました。
中々すぐにはよくならないみたいですね。
オムツかぶれに気をつけて、頑張りたいと思います。
651609:2012/11/13(火) 00:16:04.48 ID:iO17CVy7
お誕生日ばんざいで遅くなりました!
まとめてですみません、皆様レスありがとうございました。

3倍がゆ&二人羽織方式でやってみたらちょっとこぼすの減ったような?
砂場・・・は恐ろしくてまだデビューしていないので(絶対食べる)
デビューした暁にはぜひスコップ持たせます。
あとは気長に上手になるのを待ってみます。

それと、最近ビョルン嫌がってつけてくれなくなって困ってたので、
コンビミニぽちってみます!こちらもありがとうございました。
652名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:57:32.08 ID:4e8Z2Spc
もうすぐここ卒業だ。2歳だけのスレってないのかな?2歳〜3歳スレはイヤイヤのことばっかりだし3歳までで何となくここみたいに気軽に書けない。ここ卒業後はみんなどこへ?
653名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 01:06:14.11 ID:3oV1Cb3v
>>652
2歳〜3歳スレしかないと思うよ。
一応イヤイヤは別スレあるし。
まぁ確かに2歳なりたてと4歳間近じゃ全然違うのはわかるんだけどね。
上が3歳で、このスレ卒業後に見たとき最初はなんか違うな・・・と思って
その後あまり見なかったけどすぐに話の流れに追いついたわw
654名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 07:37:58.45 ID:bC223DoO
うちの1歳3カ月、椅子に座るのが大嫌いで、遊びながらでないと食べてくれない。
2〜3口食べるともう食事に興味を失い、ハイハイで逃げて行ってしまう。
追いかけまわして食べ物を口に突っ込んでいるが、時間がかかりすぎる。
どの育児書みても、ダラダラ食べは厳禁、30分で切り上げること、と書いてあるし、保健師さんにもそう指導されるので従うと、
しばらくしてお腹がすいて騒ぎだし、お昼寝もできないので、結局食事再開、一日中ダラダラ食べとなる。
体が0歳児なみに小さいため、胃も小さいんだろうけど、つかれたあるよ。
655名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 08:42:54.67 ID:elsvYfg4
>>654
椅子は何使ってますか?
豆椅子とかだと逃げられるからうちはリッチェルの2WAYごきげんチェア使ってます。
テーブルでがっちりロックできるんで脱走はできないと思います。
656名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 11:29:46.82 ID:bC223DoO
>>655
椅子はハイローラックです。おろせおろせと泣き叫ぶ…。
657名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 11:56:03.88 ID:uZqQ1dxI
>>654
うちは1歳半だけど同じく座るの嫌い。
ごきげんチェア持ってるけどテーブルつけて固定しようとすると
暴れて食事どころじゃないから立ち食いだよ。
好きな食事じゃないと遊び始めるし。
外食のときも椅子は嫌がって座らず私の膝の上に座って食べてる。
ダラダラ食べはいけないとわかってるけど、私は一応1時間は様子をみて
食べないときは片すようにしてる。
お腹すいて騒ぐことはうちの子はないけど、あまり食べなかったときは
次の食事の時間を少し早めにしてる。
疲れるよね、お疲れ様。
658名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 12:51:37.92 ID:TVfN/zbi
>>654
食を切り上げたら、食べ物のない場所へ行く。
散歩でもなんでもいい。
お腹が空いて騒ぐこともあるけど、ないこともある。
家の中だと、そこに食べ物あるだろゴルァになるけど
外だと、腹減ったけど、砂場にも興味あるしーって気がそれる。
目一杯腹が減ってくると、遊び食べでもそこそこ食べる。
満腹満足さて寝るかってなる。
数日は大変だけど、昼寝時間や家事手抜きで、集中してみるといいかも。

というアドバイスをもらって、やってみたら、うちは一カ月くらいで
月齢もあるけど、食事に多少は集中するようになったよ。
659名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:20:32.32 ID:6sdkW2jr
みなさんのお宅のお子さんの
起床時間/食事時間/お昼寝時間/就寝時間が知りたいです

娘、一歳五ヶ月。
今まで夜9時30分には寝てくれたのが、
卒乳後、寝たくないのか、頑張って寝かしつけしても、
10時30分〜11時30分じゃないと寝ないようになってしまいました。
一度生活パターン見直さないと私、死んでしまう
660名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:54:17.48 ID:7HUcvUmg
>>659
06:00 起床
07:45 朝食
10:30〜11:30 昼寝
12:15 昼食
17:15 夕食
19:00就寝
一歳四ヶ月です。
661名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 17:06:28.01 ID:2wH8tjqt
>>659
1歳2ヶ月
起床 7時
朝食 7時30
昼食 12時
昼寝 13〜15時
夕食 18時
就寝 19時30〜20時
662名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 17:12:40.74 ID:OTbrTfBq
1歳6ヶ月
起床 6時30
朝食 7時
昼食 12時
昼寝 なし
夕食 18時30
就寝 23時

寝ない子スレの住人。死にそう。
663名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 17:25:54.20 ID:goFkQSRV
1歳7ヶ月
起床 6時30
朝食 7時30
昼食 12時30
昼寝 14〜15時
夕食 18時
就寝 20〜20時30
パパが就寝時間前に帰ってくると興奮して寝るの遅れるけどね。
664名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:56:11.61 ID:xciE6cJh
みんな規則正しくていいなぁー

1歳4ヶ月

起床 8時
朝食 起きてすぐなので同じく8時
昼食 12時
昼寝 13時〜15時
夕食 18時
就寝 20時もしくは21時

もっと早くに起こしたいんだけど、自分がダラだから無理だ
665名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:38:07.91 ID:gzPOvL6K
>>659
うちも断乳後1ヶ月くらいは夜の寝付きがかなり悪かったよ。
しんどい時はもうほっといて、大人が寝るまで起こしっぱなしにした時もあった。
でも8時半に部屋を暗くして、抱っこしてお話するのを根気強くやってたら
今はなんとか入眠儀式として定着してくれたみたい。
666名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:04:04.92 ID:aK9u1o9q
1歳10ヶ月女児
起床 7時
朝食 8時
昼食 12時
昼寝 14〜15時
夕食 19時
就寝 21時

1歳半頃って体力もつくから寝なくなった気がするよ
午前中支援センターや公園連れていかないと昼寝すらしてくれない…
走り回らせたりして疲れさせるの大事よね
667名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:08:07.38 ID:XuaG6QRU
一歳と三日目
テレビを見ない赤ちゃんっていますか??
上の子やママ友の子達はNHKをかじりつくように見てるのに娘はチラ見程度…
興味ないのかなぁ…
668名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:16:05.26 ID:2wH8tjqt
>>667
自分もそれぐらいの頃はEテレつけてても興味なさそうだったな
1歳1.2ヶ月になった今はぱわわっぷ体操見て楽しそうに踊ってるよ
669名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:20:53.20 ID:wEGN4uR6
>>667
うちも1歳なりたての頃はそうだったかも
今1歳2ヶ月踊りまくりだよ
670名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:20:56.51 ID:OL71/9st
>>667
うちの子も1歳ちょうどは見ないどころか、ついてるとうるさいからか嫌がってた。
6ヶ月過ぎた今ではリモコン振り回して催促してる。
671名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:41:27.65 ID:wHkf8jye
テレビ話に便乗して質問なのですが、TVってあったほうが良いですか?
私も旦那もTV見ないのでないんですが、子の為にはあったほうが良いのかなと悩みます。
672名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:41:45.54 ID:XuaG6QRU
667です。皆さんレスありがとうございます!!
何ヵ月かでそんなに変わるんですね。わんわんやうーたんに狂喜乱舞する事を楽しみにしてます!!
673名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:03:05.64 ID:Ub6DYJYR
>>671
子どもが大きくなればテレビ見てないと話題に入れない、とかあるだろうけど
今は親が必要性を感じていないなら、いらないんじゃ?

うちはEテレに頼らないと家事出来ないんだけど、本当はあんまり見せたくない。
テレビなし生活できてるの羨ましいよ。
674名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:26:42.88 ID:elsvYfg4
>>659
1歳7ヶ月
630起床
700朝食
745散歩
900〜1030昼寝
1100昼食
1230散歩
1530夕食(子がお腹空くの早いから)
1700お風呂
1800〜1900就寝

よく寝てよく食べるせいかでかい。
生まれた時は1000gなかったのに今じゃ87cm・11kg…
心配して損したけど病気ひとつしないしありがたい。
675名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:38:16.38 ID:hKH/XDYr
>>674
一歳ちょうど女児だけど、身長と体重全く同じだ、、、orz
676名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:48:54.09 ID:yl5thYHc
>>659
一歳四ヶ月
起床 6時
朝食 7時
昼食 11時
昼寝 12時〜14時過ぎ
夕食 17時
風呂 18時
就寝 20時

ただいま卒乳4日目。
前はトントンで寝てたのに、だっこ要求激しく、だっこで寝付くようになってしまったよ。
昼寝はおんぶ10分で寝る。夜が落ち着いたら昼もトントン頑張るつもり。
677名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:00:31.43 ID:Rh1MdZX5
1歳で87もあるなんて大きいですね。うち、体重12kgだけど、身長80前半だと思う
678名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:22:23.55 ID:8cKcbdKE
うちも今月末で二歳なのに81弱だ_| ̄|○男児なのに…
679名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:32:23.01 ID:hW8tIdLM
>>678
いちいちよその子と比べてへこまなくてもいいじゃないか。
小さめだって、健康なんでそ?
680名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:12:44.99 ID:Q5EdiWx8
今日で、このスレを卒業します。魔の二歳児がんばります。みんなありがとう!
681名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:57:07.34 ID:pxfk8yeG
>>659
一歳四ヶ月
起床 6時〜6時半
朝食 7時
昼寝 10時〜11時半
昼食 12時
夕食 18時
風呂 19時
就寝 20時
日によっては、晩御飯から下が一時間程前倒しになる日もありますが大体こんな感じです。
682名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:05:38.78 ID:UlA3RUU9
>>673
レスありがとうございます。

特に主義主張があってテレビがない訳ではないので、間が持たなくなったり必要になったら買うことにします。
683名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:06:32.44 ID:Evrkd9Xw
>>659
1歳8ヵ月
起床7時
朝食7時半
昼食12時
昼寝13〜14時半
夕食18時半
風呂19時半〜20時
就寝20時半〜21時
ほんとはもっと早く寝かせたいんだけど、旦那とお風呂でコミュニケーションとらせたくてこの時間。

みなさん、アンパンマンジュースとかしまじろうジュースなど甘い飲み物はどの程度与えてますか?
歯科検診で1歳児に甘い飲み物は不要と言われてしまい、週に3、4回は与えていたので与えすぎだったのかと思い。
684名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:29:31.47 ID:SuEXPNCH
>>683
お茶以外飲ませたことない
685名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:37:24.69 ID:eVjT0zpF
>>683
お茶と牛乳しかあげてないな
2歳過ぎたら適度に甘い物も解禁しようかなと思ってるけど。
686名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 01:04:39.73 ID:zRKK3OYm
言い聞かせても頑なにやらない事ってありますか?言葉が大分通じるようになってきた一歳10ヶ月娘、「◯◯する人?(したい人、ほしい人)」「はーい(挙手)」を、絶っっっ対にやろうとしない。無理矢理こうするんだよ、と言い聞かせても、泣いてやらない。
おやつで釣ってもしない。他の事、例えば開けて欲しい時は「あけて」だよ、とか言えば覚えて言うようになるのに、本当にそれだけは嫌がってしない…名前を呼んでハーイならできるのに。
こだわりってやつ?なんか変な子なのかな…
687名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 01:09:56.35 ID:xWqDkHVT
横だけど、他の子の生活リズムとても参考になる。
ところで6時代にお子さん起きてる家庭は、上の子がいる、もしくは共働き家庭?

うち1人目だし旦那が単身赴任で不在なうえ母がダラなので、子は7時前に自分で起きて、7時半過ぎに朝食が精一杯。7時朝食とかすご過ぎる。
688659:2012/11/14(水) 01:12:29.58 ID:1a9I4J+d
>>659 です。
皆さん育児でお忙しい中、本当にありがとうございました!

自営業の為、親の都合でひと準備終えてから子供を起こしていたので、(起床8時)
まずそこから変えて、少しずつ前倒しにするしかないなと思いました。

皆さん本当に尊敬します。皆さんの生活パターンを拝見しただけで、見習う事が多く、反省しました。
今日から少しずつ頑張ろう
689名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 01:14:23.17 ID:Jw/g5Nek
>>683
イベント事、出かけた時とか特別な感じであげてるよ。
自宅ではあげてないや。
690名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 01:17:51.97 ID:0wLzuh1m
うああああああ
なんで毎日毎日毎日夜中12時にマジ起きするんだよおおお
叫んで遊びまわる
毎日これから3時間は寝ない
眠いしイライラする死にたい死にたい
691名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 01:24:48.21 ID:1gDGPJYc
>>690
真っ暗にして息をひそめる。
おもちゃが見えれば遊びたい
母がいれば遊んでほしい
見えなきゃ諦めて、爆泣きして寝る…かも。
692名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 02:03:32.42 ID:PlMkU8DZ
>>687
うちは子が6時台に一人で起きて、
お腹が空いて泣きわめくので起きてすぐ朝食です。
すぐ食べられるパンを常備しています。
今日(もう昨日ですが)なんか、
6時はまだ真っ暗で夜中みたいでした。
693692:2012/11/14(水) 02:10:32.78 ID:PlMkU8DZ
追記
うちも一人目で、夫は出張で月の半分くらいはいないです。
夏場は5時に起きてきてたので多少楽になりました。
体は大きくない割に食に貪欲みたいで、
起きて一人遊びとかは望めそうにありませんorz
694名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 02:51:53.32 ID:dqZTMbU7
1時から完全に目が覚めたみたいで寝ない。
695名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:01:28.05 ID:0wLzuh1m
>>691
上三行は試したんだけど四行目でダメだ
うち爆泣するとゲロるんだよね

ちなみに4時に寝た。今も寝てる
何時に起こすか悩む
696名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:37:50.82 ID:sqolq8az
>>683
ジュースも野菜ジュースも不要と聞いたから水と麦茶しか飲ませたことない
水の方が好きみたいで毎日ガブ飲みしてる
697名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:42:11.77 ID:3VmIWAPV
うちも毎日3時にギャン泣きする@1歳7ヶ月
抱っこしようにも暴れて部屋から出ていこうとするし、もう毎日毎日いい加減にしてほしい
…って思ってたら今日ついにそのまま言っちゃった
時期的なもので今だけだと分かっていても辛い
698名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:41:53.93 ID:YeH8/Chj
うちも泣きすぎるとゲロる。わざと咳するんだよね。
しょうがないからこっちが折れるしかない時もある。

言いたいことがちゃんと言えるようになるまで忍耐するしかないのか。
699名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:37:09.07 ID:udNBaoo8
横ですが、ジュースあげてない家があって安心しました。
ちょうど昨日「もうすぐ1歳半なのに麦茶だけってかわいそう」って言われて
焦ってたところでした。
さらに「お菓子はベビー煎餅だけ?かわいそうかわ(ry」とも。
うちは私も子も果物大好きなので、甘いものは果物でじゅうぶんだと思ってました。
お菓子も卵アレがあるから選択肢少ないし。
なにがかわいそうなんだか聞き返せばよかった。
700名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:03:02.42 ID:uzI3N4Zr
かわいそうじゃないよ〜果物のほうが贅沢じゃない?w
高熱でて麦茶白湯を受け付けなくなったことがあったので、イオン飲料粉末は常備してる。
701名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:42:03.03 ID:VTQH0L5a
息子@1歳5ヶ月。
朝目が覚めておもむろに母ちゃんの顔にまたがってお馬さん遊びし始めたorz
おちっこくさいのと息できなくて一気に目が覚めたぜ。

うちもジュースは飲ませてないな。
かわいそう言いたい人は言わせておけばいいんだよ。
うちはお菓子よりも果物が好きみたいで
いちごとかみかん、りんご・・・これからの時期は盛りだくさんで親子共々大喜びだよ。
702名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:44:38.64 ID:J3GmZ9J3
みなさん冬の外遊びはどうされますか?
夏から歩き出したので、暑くならない朝のうちに公園に連れて行ってたのを、寒さと共に昼前にずらしていっています。
今日は昨日と比べてかなり冷えるし風も強いのでまだ様子見てますが、体が冬に慣れるまでは無理して外に出さない方が良いのか、そもそも大人が冬に慣れてないだけで本人はへっちゃらなのか…。
703名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:44:53.21 ID:PzAD1VIm
うちもよく義親に「かわいそう」って言われた。
出汁だけで味がなくてかわいそう。
ケーキ食べられなくてかわいそう(生後6ヶ月)。
ジュース、はちみつ、アレルゲンになる可能性のある食品食べさせてもらえなくて、
TV見せてもらえなくて、
靴下履かせてもらえなくて(室内であったかい)
外を歩かせてもらえなくて(まだ歩き始めで靴が履けない)。

かわいそうって言う感覚がわからないよね。
何度要らないと言っても靴買いに西松屋に連れていかれそうになってから、
何言われても気にしないようになったw
704名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:54:26.87 ID:C6tMhxGe
かわいそうっていう奴のおつむがかわいそうなんだよ。
705名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:09:17.07 ID:z1XwmhEn
うひゃーうち結構ジュースあげてるわ。出かけ先にいい具合でアンパンマン自販機が出現するんだよ。野菜ジュースにも糖質沢山だって聞いたからあまりあげない方がいいよね。
耳鼻科行って公園寄ってきたけど誰もいないし子供も珍しく抱きついてきて10分くらいで帰ってきた。
寒くなると公園は行かなくなるもの?みんなどこ行ったんだ〜
706名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:14:46.81 ID:8bdonC6v
寒くなったら室内の支援センターに行く

せっかく近所に大きな公園見つけたけど、シート広げてプチピクニックはしばらくお預けだorz
707名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:24:13.48 ID:uxoi82uc
昔の婆さんとかって砂糖=高級品だから、とにかく子どもに食べさせたがったんだよね。
今じゃ果物の方がよほど高級品だよ。
歯磨きがしっかりできるようになってからジュースや菓子を楽しんだ方がいいよ。
708名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:29:00.25 ID:+0Tt9q0s
>>703
うちもw
三歳の七五三はかわいそうだからやらなくていいんじゃない?だって。
意味わかんないわ。
709名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:38:38.94 ID:UXVkvhfJ
>>708
スゴいね。
かわいそうな義母だねー。
710名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:58:03.95 ID:UlA3RUU9
チラ裏か0歳児スレかどっかで見たんだが、老人はかわいいの前に可哀想が先に立つらしい。
小さいいたいけなものは全て可哀想なんだよ。
だからハイハイと流しておくのが良いと思う。

そういえばこの間、知らないおばさんに「こんな可愛いんだから大事に育ててね」と泣きそうな顔で懇願されてしまった。
ベビーカーで散歩してただけなのにw
大事に育ててますよー。
711名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 14:09:10.58 ID:GwFDPO2d
義母やスーパーで声かけてくる婆ってどうでもいいことに目をつけては「かわいそう」と言ってくるね。

子どもを憐れむフリして、母親を責めている感もする。

義実家から帰る時、私がチャイルドシートに子を乗せようとしたら子が嫌がってギャン泣き。

子をなだめながら乗せてたら、
すぐ後ろで義母が
「かわいそう!かわいそう!!」と嫌味ったらしく言ってきた。

チャイルドシートなんか必要ないでしょ、今の子カワイソウって考えのようで。
こっちだってかわいそうだと思うけど、心を鬼にして安全最優先にしてるんだが。

今までの義母ストレスがプチ爆発してしまい、
「うしろにうるさい蝿がいるねー」ってポソっと言ったら、義母が黙った。
712名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 14:18:35.27 ID:VpoTNgUx
>>711
スレチ
713名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:22:24.49 ID:DlKq6r2n
スレチじゃないって。
「かわいそう」あるある、分かる分かるw
714名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:26:40.63 ID:NIJlhFUu
今公園から帰ってきた
さっむー!!でもすぐにお風呂して、今隣で寝てる
水溜りに真っ赤な紅葉が沢山落ちてて、興奮して濡れ鼠になってしまった
楽しそうだったし、すぐに暖房もりもりの車で着替えさせたけど心配だ
風邪ひいてませんように
715名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:29:52.14 ID:pmUKhaOW
水たまり怖いよ…手でバシャバシャするのは可愛い、満面の笑みで超可愛い、止めさせたくないけど…バシャバシャバシャバシャバシャバシャ…その手で頭をパシパシパシパシするのはやめてorz

止めるともれなく母も被害を受ける
716名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:35:45.35 ID:YdXwPmeR
>>710
可愛いの前にかわいそうがくるのわかるw
だからか私は気にならないんだな>かわいそう
むしろ赤の他人の赤ん坊なのにそんなに大事な存在に思ってくれて
なんかありがとうくらいに思うw
717名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:39:20.94 ID:CDk25MyR
まあ自分がそういう、かわいそうババアにならないように今から気をつけておこう
本当に純粋に心配してるならほかにもっといい良い方があるだろうし
単に母親sageしてるだけなら思いっきり見下せるw

しかしいっつも不思議に思うのは、自信満々にあーだこーだ子育てを上から目線で言える一定のババアがいるのかってことだなあ。

5人以上自分で産んで立派に一人で育て、全員素晴らしい大人になりました!ってレベルならともかく、多くても3人しか育てたこと無いだろうに、
どうして、子供の事はすべて分かってるヅラすんだろう。
ママ友は姑が保育士だってのに平気で業務内容とダブスタの事やらかすんでノイローゼになっちゃった人しってる。

大体こういう人って、求めてないのにいきなり説教し始めるよなー。。。
母親業って、なんか無責任に責められたりする時あるから油断ならん。
718名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 18:06:37.68 ID:dIUQmezS
うちの1歳10ヶ月女児、ご飯食べるスピードが遅くてものすごくイライラする
子供に食べるの任せてると多分ずっと食べ終わらないので、
食べはじめて20分だった位から私が食べさせてるけど、
とにかく集中力がなくて、結局最後まであげずにご馳走様する時もしばしば

テレビ見ながらだと手が止まる、テレビ消すとそもそも食べない
(テレビが見たくて仕方ないため、もういらない!ってなる)

何か上手い方法ないでしょうか?
あまりの遅さに私もイライラしてしまう事も多く、
それも子がより食べない原因になってるのかもしれませんが…
719名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 20:25:14.77 ID:7+Se8FJu
きゃりーぱみゅぱみゅのつけまつげの歌に釘付け。
720名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:14:47.91 ID:CJ12Zf7U
さっきたまたま娘がTVのリモコン押したら電源オンしたらしく、ふと見るとNHKでじっくりと安住財務大臣のお話を聞いていたよ

日曜から娘の体に謎の発疹‥盛り上がりはなく痒がったりもなし、体調も問題なし
土曜日に病院に行く予定だが何だろうか‥乾燥肌だからなあ
721名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:27:24.42 ID:L8mE5X4L
>>715
今日それを自分のオシッコの水溜まりでやられたわw

お風呂入る前におむつ取ったら●してて、
汚れたオムツ片してたら何やらキャッキャと楽しそうな声が。
見ると>>715の状態になって遊ぶシッコまみれの我が子orz

オムツ外したらオシッコ出ちゃうとか低月齢以来だよ。
カーチャン油断したぜぇ・・・風呂直前で良かったw
722名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:52:11.82 ID:XMsfvUza
>>720
うちは野田さんが好きらしいw
さいきんよく映るからおおよろこびしてる
723名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 22:50:50.02 ID:0wLzuh1m
>>720
手足口病じゃないといいね
うちの地域今流行ってるんだわ
夏限定かと思ったら冬もかかるんだね
724名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 23:01:00.48 ID:yhn/Xbe6
>>720
うちの子も原因のわからない発疹がお腹と太股に出来て病院行ったけど、原因わからず。
医師には、体調悪くすると発疹でる場合あると言われたけど、体調も悪くない。

なんでかなーやだなー怖いなーと思っていたら、発疹出来て4日目くらいから発熱したよ
熱が一週間続いて、土曜日にようやく下がったんだけど、そしたら発疹も薄くなってきてる。
念のため、しばらくはお子さんの体調をよく観察してみたらいいかも。
725名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 23:17:52.52 ID:YeH8/Chj
>>718
だいたい、あなわた。
うちはTV付けないでご飯食べるけど、気分がのらず食べないときには
TV付ける→あーんして食べる、みたいな感じ。
時間は30分〜1時間くらいかかる。イライラするよね。

あまり時間がかかる時にはお腹がすいてないんだと思って、プレート下げてる。
「まだ!まだ!」ってぐずる時にはEテレの子ども番組録画を再生。
体重減らしたら嫌だなと思うけど、食べない時には次の食事の時間まで心を鬼にして
あげない事も大切かも。
今ここで食べないと無くなっちゃう!って危機感を持ってもらいたいし。

週一回、支援センターでお弁当を持ち寄って食べる時には、他の子を見ながらだから
割と早い気がする。(食べ残さない確率が高い物しか入れないから、かもしれないけど)
726名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 23:57:39.06 ID:dIUQmezS
>>725
ありがとうございます
メリハリつけるの難しいですよね…

うちの子は食べ物に執着心がないのか食べるという行為が面倒なのか、
ダラダラ食べてる時にもういらないの?と聞くと、
絶対まだ満腹になってないのに「ご馳走様」をしてくる

そして外食など周りに人がいる場所では余計に食べない
周りばっかりキョロキョロして好きなものも食べない

食事の時間がなによりも憂鬱だ…
727名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 00:10:50.89 ID:2y1EDtdP
>>724
こんなとこで何してるんですか稲川さん
728名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 00:34:14.49 ID:esmMpeBV
ワロタ
妙に変だなー
729名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 00:38:46.78 ID:XLBreeR1
えっ、なになにどういう意味?
730名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 00:52:31.70 ID:STbqCoDE
テレビを見させるのは普通のこと?
うちは見ないし見せない。
まあ、ご飯は歩きながらとかが多いけど、とても美味しそうに食べてるよ。
>>726
あなた自身にとって食事を摂ることは楽しいこと?
言葉悪くて申し訳ないけど映画に出てくる収容所の食事を連想した。
ストップウォッチを持った看守と囚人。
731名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 00:59:16.81 ID:OYswvJNA
嫌なやつだなー
悩んでる人に囚人だのなんだの言っちゃう母親ってどうなのよ

うちも食事で悩んでる
最近やっと公園で走り回った直後、その場でなら食べてくれることが判明
雨の日以外は昼は外、リビングにジムやブランコ設置して遊ばせまくって
朝と夕をなんとか食べさせてるよ…
もちろん椅子になんか座らない
ハイローチェアはもう片付けてしまった
732名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 01:32:45.88 ID:t1Nfdl1z
うちの姉はいつも、大人になって座って食べられない人はいないんだから、離乳食の頃の約1年間なんて気にするなと言う。

その姉の子は幼稚園児、魚が嫌いで、出てくると「えー?これ食べられるかな?」と言うのだが、「食べられるよ。食べ物しか出してないからね。」と姉は答える。

姉の育児を見てると、うちの子の遊び食べも食べムラも気にならなくなる謎。
733名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 02:20:28.87 ID:ObPpzIKp
>>721
ワロタかわいすぐるwwwww

うちのちょうど1歳も最近たっちの姿勢でオムツ取ってシリ丸出しにした瞬間シッコでてしまった。
洗えるラグの上だったので特に慌てもせず「あーチッチでたね〜」と言ってみたら
なぜか指差して爆笑&さらにシッコしたorz

そんな状況でも「…そういえばこの子、自分のおしっこ見たの初めてなんだわ…」と妙な感動w
734名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 06:00:55.64 ID:a8o5pgFH
というか普通食事って30分〜一時間かけてするものじゃないの?
噛む力が弱いから時間かかって当然だよ
早飯はみっともないと思ってたからイライラしたことないなー
735名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:06:28.16 ID:GeZ+2SEl
>>734
30分と1時間じゃ全然違うし…
誰も30分でイライラするとは書いてないよ

ていうか30分位で食べ終わらなければ下げるというのが基本、
というか食事時間の目安なんじゃないの?
それに1時間かかって食べさせてるのもどうかと思うけど…
736名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:28:37.22 ID:yzIjBQVm
最終的には時間じゃないのでは?
ゆーっくり食べてくれる分には構わなくて、遊んだりべーしたりしてなかなか食べないのが大変なんじゃない?

うちの子は口に入れるだけ入れて飲み込んでくれなくてしんどいわ。
喉通りの良いうどんでもだめ。
737名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:29:59.36 ID:s3cTyPSD
たまひよの離乳食の本には40分目安で、過ぎたら下げると書いてあるよ

うちも食べないけど、元気に育ってるしまぁいいかって感じ
皿ごとひっくり返さなくなったから、イライラ減ったかな
皿ごとひっくり返されると一気にHP ゼロになるよね〜
738名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:38:31.69 ID:OPecb8Zx
それ考えたら、一回の食事に平均一時間位かけるお国の人達ってどうしてるんだろ?

国によって授乳中はビールガンガン飲みなさい、なんて言う処もあるんだから不思議というか
面白いよね。
739名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 08:41:55.34 ID:QhWR7vvh
>>718
食事の時間はテレビ消す習慣にしたら?親が消さないから子供も夢中になるんじなな
740名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:11:57.96 ID:s18K1VKm
家の中ってみなさん裸足にさせてますか?
うちは男児で裸足なんだけど、今日みたいな日は足首がすごく寒そう。
動き回ってズボンがずりあがったりしてるから…。
みんなレッグウォーマーとか履かせてるのかな??
741名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:22:07.63 ID:uNzUtxlr
裸足だよー
滑って転びそうだから、靴をはくとき以外は常に裸足。
寒くなれば暖房つけるし、裸足でいいと思ってる
742名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:30:07.71 ID:f5XXf7ju
テレビ見せながら気をそらさないと全く食べない子もいるらしいから、今は栄養優先でそうしてるだけかも。それも良くないと言われるとそれまでだけど…。

朝から、鼻風邪っぽい娘一歳10ヶ月、鼻ズルズルなので鼻吸いで吸う→嫌がって号泣→また鼻水まみれ
っていうループでいい加減イライラしてくる…
こっちだって好きで鼻吸ってるわけじゃないんだよ。苦しそうだからやってんの。イライラしても仕方ないけどイライラする
743名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:31:51.53 ID:pyRzFBjL
スリーパーって足先もしくはすっぽり隠れちゃうやつの方がいいのかな?
今あるのはそこまで長くないんだけど足が寒いかな〜と。今日の朝方、布団をはいで足が冷たくなっててさ。朝まで爆睡母ちゃんで申し訳ない〜orz
744名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:51:49.71 ID:XZgzdaKk
>>743
スリーパー長めのを着せてるけど結局寝てるうちにめくれて足出してるし、
寒かろうと思って毛布かけるともの凄い勢いで怒って蹴り飛ばすから、
パジャマの下にモモヒキで今のところ落ち着いてる。
745名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:53:20.83 ID:Y2Pqrbuw
>>743
うちレッグウォーマーつけて寝てるよ
スリーパー着ててもゴロゴロして腰ぐらいまで上がっちゃうし
746名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 11:45:58.08 ID:pyRzFBjL
そっか、めくれてしまうのね!聞いて良かった〜。じゃあとりあえず今のを着せようかな。子供は起きずに寝ているけど寒くないのかしら。
747名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 11:51:55.31 ID:bZtAZtQ0
寒かったら起きてくるから、ぐっすり寝てるなら今のところ大丈夫なのでは
748名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:13:25.48 ID:yzIjBQVm
ついに羽毛スリーパー投入した@南関東。
起きなかったからちょうど良かったのかな。
しかし足は飛び足してキンキンに冷えてた。これもう仕方ないよね。
足は冷えても風邪引かないから!
749名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:36:19.31 ID:GeZ+2SEl
羽毛のスリーパーとか、寝返り打ちにくかったりでお子さん嫌がりませんか?
うち、普通のフリースっぽいスリーパーでももこもこするからか嫌がる…
750名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:36:57.00 ID:wjnV8KId
1歳3カ月もちのうちは都内住みですがカーターズの足つきカバーオールをパジャマにしてる。
薄手のフリースでめくれたりしないから重宝してるよ。
中は寒さに応じてキャミ、タンク、半袖、長袖のロンパースでお腹冷やさないようにしてる。
751名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:40:25.74 ID:OPecb8Zx
>>748
>足は冷えても風邪引かないから!

そうなんだ!?初耳。
家の母、とにかく「足冷やすな!」婆ちゃんで、裸足にしてるとんもううるさいうるさいw
752名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:55:38.56 ID:WR/A+iWW
>>751
頭寒足熱って言うからね。

うちの子は去年靴下履いてたけど、霜焼けになったよ…@首都圏。
フローリングが冷たかったみたい。
753名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:01:40.64 ID:9+hJTada
冷えと風邪の因果関係はほとんどないらしい。
754名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:07:42.61 ID:s18K1VKm
>>741
ありがとー。やっぱり裸足でいいのですね。
うちも常に動き回って、靴下だと確実に滑ってこけるな。
755名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:20:40.97 ID:v2SbOWHW
1歳5ヶ月息子は保育園に行ってるけど
いつの間にか靴下を脱いでしかもどこかに律儀に隠すらしく
お迎えに行くと毎度「今日もはいてない!」と保育者さんを困らせるw
歩き始めで靴下だと滑って危ないから家ではほぼ裸足。
家で靴下はかせてももちろん脱いじゃうけどね。
756名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:35:22.77 ID:s18K1VKm
あ、靴下と言えば…
アンパンマン大好きな息子のために、アンパンマン靴下を買ったんだけど
履かせようとするとすごく嫌がる。
そして3足500円の地味靴下を選んで、これを履かせろと要求。何故…。
757名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:53:43.43 ID:OPecb8Zx
卒乳終わったら、大好きなレバ刺したべまくるぞ!と意気込んでたのに
あの馬鹿焼き肉店のおかげで規制入ってレバ刺し食べられないよ…orz
当時も「レバ刺し規制で食べれなくなるかも」とここに愚痴ったらこぞって「んなわけないじゃん」
とか書かれたけど、ほら見ろ〜!!やっぱり規制入って食べれなくなっちゃったじゃんー!馬鹿ー!
とヤサグレ中。レバ刺し食べたい。生肉食べたいよー。
758名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:54:17.11 ID:OPecb8Zx
すみません、愚痴スレと誤爆しました、ごめんなさい!
759名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 14:01:10.97 ID:t1Nfdl1z
>>753
風邪は感染症だからね
760名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 14:18:45.86 ID:eNdtk8EQ
>>756
大好きなアンパンマンを足蹴にしたくないのかもね。
昔の漫画で似たような話があった。
大好きなかわいい鍋つかみに熱い思いをさせたくないから使えないとか
761名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 14:37:31.53 ID:2WQfNDGw
>>753
冷えたり雨に濡れると風邪をひくという概念て、日本特有なのかな。外国人に言ってもピンときてない時がある。759さんの言う通り、感染症だしね。身体が冷えて体力が低下すれば感染しやすくはなるんだろうけど。
762名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 14:58:58.31 ID:VtTVa5Dz
>>742
まさにうちも今鼻水と格闘中だよ。
まあでも泣いて鼻水まみれということは流れてくれてるんだしおkとしようよw
うちは頑固な鼻水でなかなか吸い取れなくて耳鼻科にお世話になってるorz
763名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:03:07.38 ID:y6o7hF8O
赤ちゃんや子どもの手足が冷たいのは手のひらや足裏で熱放出をしているからだそうだ。
冷たいからって無理に布団の中に万歳している手を入れなくていいですよ〜と言われた赤ちゃん期を思い出したよ。
寝顔は赤ちゃんの頃から変わってないよねw
764名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 16:14:40.13 ID:OPecb8Zx
>>761
日本の風土ってのがもう独特だもんねー。
四季がこんなにハッキリ分かれる国って日本だけなんだっけ?おまけに湿度も高いし。

海外見たいに年間通じて同じ様な気温差や、湿度だったらもっと楽なのかもね。
765 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/11/15(木) 18:02:23.23 ID:AvtXIBwx
昨日から熱が出た@1歳男児
熱だけで咳も鼻水もないので、先週打ったMRの副作用を疑っているんだけど、この場合も食欲って落ちるもの?
それとも、食欲落ちてるから風邪なのかな?
機嫌はいいのに、ご飯ほとんど食べずにパイばかりで困ってる。
766名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:26:54.37 ID:AvtXIBwx
>>765
自己解決。
お腹に発疹が出てきたから、副反応っぽい。
767名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:08:37.12 ID:AxGbnds+
一歳五ヶ月の息子
おすわりした時に、なぜか背筋ピン!の時と、ぐでっと猫背の時と半々です。
この時期に猫背ってあんまり無いですか?
ふと心配になってきて。
768名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:20:13.58 ID:s18K1VKm
>>760
なるほどー目から鱗が落ちた。
せっかく2足も買ったトーマス靴下、サイズアウトする前に履いてほしいー。
769名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:21:04.26 ID:s18K1VKm
トーマスじゃねえアンパンマンだorz
770名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:21:17.61 ID:yzIjBQVm
>>749
昨日初めてだったけど、気づいたらうつ伏せになってたから寝返りは出来たみたい。

寝てから着せてます。これがテクを要しますな。
771名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:58:19.09 ID:t1Nfdl1z
>>769
ドンマイ
ほうれい線が似てるもんね!
772名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:18:26.00 ID:4n1E5llV
アンパンマンLOVEの娘に歯磨き対策として「アンパンマンとムシバラス」という本を借りてきたら効果てきめん
歯磨き前に歯ブラシを持たせて絵本を読みつつ、「ムシバラスやっつけよう!えいえい」と焚きつけ、本が終わったら
「あ、○○ちゃんのお口の中にもムシバラスが!待て待て!」と寝転ばせて仕上げ磨き、でだいぶ磨かせてもらえるようになった
アンパンマン好きの子にはおすすめ
773名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:42:24.74 ID:570wqSO1
>>772
一歳何ヶ月ですか?一歳二ヶ月ではまだ分からないかな。。。
774名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:51:51.46 ID:4n1E5llV
>>773
1歳6ヶ月です
う〜ん、1歳2カ月だと…どうだろう…
でもムシバラスと闘うハミガキマンが歯ブラシもってるので、これと一緒だね!と言えば分かって…くれないかなあ…
775名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:08:57.49 ID:mrvqGwfT
>>772
情報ありがとう。本探してみます!
うちもアンパンマンLOVE。
歯ブラシをアンパンマンに替えたんだけど、絵見たさに頻繁に口から出すようになっちゃった。
ご飯のプレートもおかず投げ捨てて「パンマン〜」とか言ってるし。
キャラ物も使うところ選ばないとダメですね。
776名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:12:59.08 ID:kMuLdeGC
>>766
突発性発疹じゃないの?

言葉の遅い1歳7ヶ月娘。
イヤイヤっぽいのが始まった。
お友達が娘のおもちゃを触っただけでギャー、
思い通りにならないとギャー、
ダメって言うギャー、言葉が遅いから
お互いに伝わらなくてイライラしまくり。
プレの時点でこれだと本番が怖い。
777765:2012/11/16(金) 00:02:33.58 ID:AvtXIBwx
>>776
そうか、その可能性もあるよね。
明日病院行く決心ついた。ありがとう。
778名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 01:11:34.45 ID:3+6z7rdG
>>774
ありがとう。
絵のまんま見せて「はみがきマンの歯磨きだよ〜」と適当に盛り上げてみようかなw
買ってみます。ありがとう。
779名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 01:17:45.75 ID:dBhCsTe5
1歳ちょうどの赤なんだけど、今日は1時間おき、酷いと30分ぐらいで泣いて起きる。
抱っこして飲み物をあげたり、おしゃぶりをさせたりするとまた目をつぶるけど長くは続かずくだんの通り。
鼻炎で先週から耳鼻科に通ってて今日も昼間行ってきたけど中耳炎にはなってないと言っていたが、
火曜日急に38度の熱が出て小児科に行ったら多分風邪と言われて、熱はそれから38度までを行ったりきたりを繰り返してる。
昼間は元気だし機嫌もいいし食欲もあって、鼻水が酷いくらいで咳もしないし発疹などもない。
元々今も夜中は何回か起きる子なんだけど、さすがにこんな頻繁なのはないからどこか痛むのか何なのかと心配だ。
熱は少しあるけど、鼻で普通に息できてるし泣くわりには本人も眠そうだし、何だか単なる夜泣きが酷いだけなのか区別がつかなくて困った。
朝いつもと変わらなければもう一晩くらい様子見たほうがいいのだろうか?
最近保育園行きだしてからちょくちょく病院にかかってて、それだけのことで来たの?みたいに思われてそうで何だか気軽に行きにくい…。
長文スマソ。久々の徹夜になりそうなのと、明日仕事休むべきか迷ってて頭が整理できんです…。
780名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 01:32:36.65 ID:G+03JoPe
>>779
風邪ひいたりなんだりで、いつもと違うから
不快感から夜泣きが増えるのはよくあるよ
うちの一歳十カ月も、現在同じ状況
明日は仕事を休めないので、しんどいけど踏ん張ってる
鼻水が口内に溜まるだけでも、赤ちゃんにとってはかなり不快なので
枕を高めにしたり、腕枕で凌いでみては?
781名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 01:37:07.90 ID:3+6z7rdG
>>779
>>780さんのいう通り、鼻水が喉に落ちて目が覚めると聞いたことあるよ。
782名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 01:47:42.60 ID:dBhCsTe5
>>780>>781
最初は鼻水が喉に流れてきて泣くのかな?と思って枕みたいに頭が高くなるようにしたり、
あんまり泣いて起きるので抱っこしたまま久々のラッコ寝みたいにしてみたけどやっぱり起きるからどうしたものかと思ったんだ。
私も明日は出来れば休まずにいたい…。
780さんも同じ状況なんですね、お疲れさまです…。
今晩はこのまま赤の様子をみて、朝の調子がいつもと変わらず状態が良ければ病院には行かず過ごしてみます。
土日も仕事だけど、かかりつけは土曜日やってるからいざとなれば頼んで休ませてもらう。
考えがまとまった、レスありがとう。
783名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 08:24:54.41 ID:ZrawUmoY
>>779
私が書いたのかと思ったくらい一緒!
一昨日から今日も一時間か30分起きに起きて寝不足。
ほんの動きや衣擦れで起きて泣いて大変。
新生児の頃を思い出したよ

起きたらそんなこと嘘のように元気だから病院行きも悩むよね
うちは今日も様子見で夜におっぱいマンはしばらく許そうと思います
なんか同じ人がいて安心した
780さんも同じく赤が治るまで夜は頑張りましょうね
784名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:52:32.69 ID:GaZBEd0e
>>771
あれほうれい線なのかw
急に老け顔に見えてきた…
785名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:58:05.15 ID:awEEZXQT
>>757
ナカーマw
妊娠中から我慢してたのにね。
786名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:18:58.98 ID:DfP/6tvN
鼻の症状はなかなか良くならなかったりするよー
うちの子は病院通いつつ、何度もお薬変えてもらいつつもう二週間も鼻ずる&微熱続いてる…
787名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:14:57.37 ID:zWdIYHDG
大人でもなかなか鼻水とか治らないよね。
一昨日から自分が風邪ひいて昨日熱でピークだった。
今は鼻が辛いよ…
食事以外はマスクしてるけど娘にうつさないか不安だ。
皆さん自分が風邪引いたときとかなにか対策してますか?
788名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:35:56.99 ID:GVcYCNRU
>>787
風邪ってウイルスの感染症が多いからマスク貫通するんだよね。
でも唾液の飛沫が防げるから、マスクは必須に間違いないんだけど。
部屋の加湿を強化して、自分と子の手指消毒を飲食前に徹底。
子がまだ手を口に運ぶようなら、ことあるごとに消毒かな。
クレベリンゲルの効果は使ったことなくてわからないけど、家に置いてあるわ。
789名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:38:01.45 ID:GVcYCNRU
>>787
途中で書き込んでしまった。

野菜多めの離乳食でビタミン摂って、ヨーグルトで腸の環境整えてあげるのも予防になるみたい。
ともあれ、お大事に!
790名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:02:51.36 ID:lETivb2g
>>757
ぶっちゃけ、探せば食べられるよ。
うちの家は規制後もたべてる。
791名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:33:27.65 ID:zWdIYHDG
>>788
マスク貫通しちゃうのか…
一応部屋にぬれたタオル干して、食事前に除菌ナップで手ふいてるから大丈夫かな。
指しゃぶりするからそのへん気をつけてみる。
あまり野菜食べてくれない子だけどなんとか食べさせて、ヨーグルトも食べさせるよ。
ありがとう!
792名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:36:02.63 ID:GVcYCNRU
>>791
今おやつにバナナ食べてて思い出したけどバナナもビタミン多かった気が

しかしうちの子バナナあんまり食べないからいつも私が食べちゃう
おやつのレパートリー増やしたいけど、みなさんどんなのあげますか?
793名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:41:47.55 ID:Wcoexyro
1歳1か月の娘。スーパー等のキッズスペースに行くと、決まって脱走します。
すべり台や大きい積木のクッションやら、遊具がいくらあっても興味を持たず
出口に向かってハイハイ。あと、先日乳幼児の集まりで広い和室にいた時も、
襖があくと必ず気付いて外へ出ようとハイハイ・・・。広い広い和室で、がやがや
していたので襖があく音も聞こえないのに。
よく自閉症や多動の子は歩きはじめると静止を聞かず公園など脱走すると聞くので
不安です。まだ歩かずハイハイの時期なのに、今から脱走癖があるんでしょうか・・・
794名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:14:19.61 ID:zva/nKKT
>>792
おやつは果物が多いかな。楽だからw
あとはカボチャやさつまいものお焼きを作って冷凍してあるからチンして牛乳と一緒にドゾー。
親都合で出かける時は赤ちゃん煎餅やボーロを持参して「つきあわせてごめんね!」感を出してる。
795名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:19:00.26 ID:2Qm/OLUx
>>793
うちは基本スナックパンだ
パンも米も嫌いなのにこれだけは食べるから

>>793
普通じゃない?
うちの近所のキッズスペースはガラスのドアだけど
子供がみんな張り付いて外みてるよ
好奇心じゃないかな?
796名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:21:32.42 ID:c3JPSPLO
芝生の広場のど真ん中に降ろしても早足で道路の方にかけていくよorz
797名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:33:21.05 ID:3+6z7rdG
一歳二ヶ月。
公園ではすぐ道路に向って走って行くから疲れるorz
798名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 17:01:34.82 ID:UxM9CO4A
今日は天気良かったので、近くの公園で落ち葉で遊んできた。
ふたりで疲れて今まで昼寝してた。
近くの託児所の子どもたちが、大きいベビーカーみたいなのに乗ってきてて
可愛かったわ。うちの子もどさくさに紛れて、混ざって遊んでしまったorz
保育士さんって遊び方上手いよね。当たり前だけど。
799名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 18:50:21.82 ID:caberMZw
>>798
それって大きいリヤカーみたいなのに何人かチビちゃんが乗ってるやつ?
あれかわいいよね〜。平日の昼間にたまーに見る。
あれ見るとなごみまくってなんか得した気分になるw
800名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 19:04:00.56 ID:GVcYCNRU
>>793
うちも、部屋のドア開けたらとんでくるよ。ハイハイの頃から。
さっきレジ待ちでも、あっちこっち行こうとしたから小脇に抱えて会計したよ。

>>794さん>>795さん
レスありがとうございます。
パン!結構しっかりしたもの食べるもんなんだ。
今までおやつだから欲しがるのかと思ってたけど足りなかったのかな。
見直そう。
801名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:52:37.51 ID:gGLzZrIb
>>798
あれって結構重たくて操作大変なんだよw
でも、可愛いよね
802名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:17:52.55 ID:r9JY4lfW
あれ、保育園の先生が散歩車って言ってたな。
この前一時保育に預けた時乗ったらしいんだけど、おおはしゃぎだったらしい。

一時保育は普段できないことさせてもらえるから子供が楽しそうでいいな。
803名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:33:43.59 ID:IFHjmRhH
1歳10ヶ月息子、「ありがとう」は腰を下まで落としたスクワットで表現する。
そんな子いないよね?
「こんにちは」はペコッとできるのにな。何でだろう。
804名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:42:45.84 ID:hbz/n7eZ
>>803
うちはこんにちはもスクワット。
しまじろうのパペットの真似なんだよ…
首だけ動かすの難しい
805名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:44:32.11 ID:X0+lOuAB
>>803
1歳4カ月だけどこんにちは、ありがとうなど挨拶は軽いスクワットだ。どーーも!って感じ。
806名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:46:21.81 ID:EstDTL1u
よく分からんがヨーロッパ貴族みたいに優雅なのを想像した>挨拶でスクワット
807名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:46:47.41 ID:kmzJF1+/
>>803
うちもだよーそしてお尻を突き出して手はVラインに
狂言の役者さんみたいw
808803:2012/11/16(金) 22:04:26.51 ID:IFHjmRhH
良かった、うちだけじゃなかったw
膝を軽く曲げてかわいらしく表現してる子は見たことあって、息子もそうなるのかなーと思ってたら
まさかのスクワット。しかも手の動きも本当にスクワットしてるみたいなんだ…
でも他にも色んなスクワット児がいて安心した。今は楽しむことにするよ。レスくれた人ありがとう。
809名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:10:08.55 ID:Xlh7qYdC
>>802
その散歩車に子ども1人だけ乗せて動物園に来てた人がいたな
まだ歩けないけどベビーカーで座りっぱなしは嫌だぜ!って赤ちゃんには丁度良さそうで羨ましかったな…
810名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:18:07.58 ID:kmzJF1+/
うちの子が1歳2ヶ月から少しの間お世話になってた認可外保育園は、2個ずつ向かい合わせになったベビーカーだったな
子連れ狼的なベビーカーじゃなかったので残念だったw
今は認可保育園に移ってブイブイ歩いて散歩してるらしいが
811名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 23:10:18.77 ID:KbumWozx
スクワット懐かしす。
頭が重いからお辞儀したら転ぶんだろうなぁって思いながらスクワット見てたw
いつのまにか頭をヒョイッてするだけになっちゃった。
812名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 23:13:18.62 ID:zva/nKKT
うちの子は挨拶全般スクワットがデフォだわ。
ちなみにお風呂でつかる時も少しだけスクワットしてる。
813名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 00:45:12.60 ID:93kQpleS
遅ればせながらうちもありがとうスクワットです。しかもかなり素早い動き。
814名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 01:21:59.73 ID:0Sr0MhQJ
うおー。来週で二歳なのにいまだにスクワットだwありがとう、じゃなくて「とっ」しか言わないし…
815名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 03:47:02.41 ID:7M2ST+L7
スクワット可愛いなあ。もうちは顔だけ軽くドモドモって感じに動かすから態度悪い人に見えるよ。
816名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 06:53:27.01 ID:wQnaBwF8
うちの子はごちそうさまもこんにちはも深々と10秒ぐらいかけて頭を下げるよw
817名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 12:02:53.25 ID:b2yS0ML7
家は胸元に手を添えて深々とおじぎ
オスカー受賞したハリウッド女優みたいなw
818名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 13:23:04.20 ID:0i8Gk1dS
寒くなって乾燥が気になってきましたが、みなさん保湿剤は何を使ってますか?
どれくらいの頻度で塗ってますか?

うちの子はジョンソンのベビーローション(ピンク・微香料)を
お風呂上がりに顔含め全身に塗り、ほっぺと口回りは上からワセリンでコーティングしてます。
日中は朝起きたときなどに顔を触ってみて、かさついてたら塗るくらいです。
これで体は完璧ですが、顔の特に頬骨から目の下辺りが気を抜くとすぐかさついてしまいます…
もっと頻繁に塗るべきですか?
保湿剤もよく分からず無難なものを選びましたが、もっと吟味すべきだったんでしょうか
ちなみにアトピーとか敏感肌とかではないです。
みなさんどんな感じか教えてくださーい
819名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 13:54:25.26 ID:+VwMdkOO
危険じゃない暖房器具に悩んでダイソンのCMしてるホット&クール気になる…

買われた方いたら使用感子の反応など教えて欲しいです
820名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:00:41.64 ID:vm9BSRC+
>>818
お風呂上がりにジョンソンベビーローション白を頬に塗るだけ
後は室内を加湿器で60%前後に保つようにしてる
乾燥した室外などに行く時は外出時にまた頬に塗る
821名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:49:33.82 ID:V9+Of8kI
>>818
首とか膝とか乾燥でカサカサしてるところだけに、ベビーバーユ塗っています。
822名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:56:56.93 ID:sNcCtg5a
>>818
ジョンソンは刺激が強いからイマイチと0歳児スレかどっかで見たからピジョンの乳液使ってる。
あと大人でもそうだけど、構いすぎるとその状態に肌が慣れて(与えられるのが普通になる)元々あった保湿力がなくなると思ってお風呂上がりにしか使ってない。
あとは去年よだれ負けして口周りの肌あれがひどかったので、食事前に口の周りにワセリンを塗ってるのが保湿といえば保湿かも。
823名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 15:17:06.34 ID:/J4uDfus
うちはすべすべみるる。
ごくごく飲んでしまっても大丈夫とメーカーに聞いて、そこまで自信があるなら安心かなと。
今まで誤飲したことはないけど、指しゃぶり期に気になって問い合わせたんだ。手に塗らなきゃ良いんだけど、旦那に任せる時のこと考えて。
824名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 15:18:46.02 ID:KCRSazqb
ロコベース。
自分が使っていて、塗り込んだ手で子供をペタペタ触る程度。
825818:2012/11/17(土) 15:43:12.28 ID:0i8Gk1dS
ジョンソンだめなのかーピジョンにすればよかったorz
すべすべみるるは良さそうですよね
ただ高いイメージだけど…

ていうか皆そんなに塗り込んでないんですね!
なんか本やネットでお出かけ前後に〜とか朝起きたら〜とか書いてあったりするから、そういうもんかと思ってた
すごく参考になりました!
ありがとうございましたー!!
826名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 16:08:54.91 ID:NFbGAYzV
うちは病院でもらったヒルドイド
すべすべになる
827名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 16:53:05.24 ID:1Cx170xC
うちは乾燥肌すぎてヒルドイドとプロペトをミックスしたものを処方されたよ。
塗った直後はテカテカw
828名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 16:59:43.82 ID:aeCGwYvl
うちも乾燥するとこだけプロペト、他はパックスのボディクリーム、あとユースキンSローション

一歳五ヶ月なんだけど、手遊びって皆さんやってますか?
うちの子は手遊び歌(パンダうさぎとか、あたまかたひざぽんとか)に全く興味なし
向い合ってやってるけど、そんなことより絵本読んで!って絵本持ってきたり、
乗用玩具にまたがって「おして」ってなる
手遊び歌、コツとかあるんでしょうか
829名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 18:28:11.94 ID:VMBdUrSU
>>828
うちは手遊び(体動かす事)が好きだから、おかいつとか「とんとんアンパンマン」とか手遊び系をずーっとやらされるw
手遊びより本とかが好きなら別に無理にしなくても良いと思うよ
うちは本読んで欲しいけど、体動かす方が好きみたいだし
女の子だけどさw
830名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:10:24.12 ID:3/zrLC42
>>828
うちはおかいつ見ていて手遊び歌になると相手しろと1歳半ぐらいから要求してくるようになった
土曜日のエビフライが一番の難関だw
でも児童館の手遊び歌は大嫌いで泣いて脱走しているよ・・・
831名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:26:50.95 ID:KU3iBtTt
土曜日のおかいつはハードだから隔週w
832名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:50:06.14 ID:wQnaBwF8
>>819
購入者のレビューを読み漁るといいよ。
電気代バカ高い
乾燥する
ホコリがたつ
私は購入見送った。
危うくCMに騙されるとこだったわ。
833名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:53:59.50 ID:wQnaBwF8
風呂上がりに塗るものは適当(今はユースキンクリーム)だけど、
風呂場でまだ体を拭く前にヌリヌリする。
これで息子はツルツル乾燥知らず。
834名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:26:02.67 ID:FKsux6MK
胡座かいて授乳していたら自ら転がり落ちていってそのまま寝たwwwなにこれかわいいwwwww
835名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:29:09.69 ID:/J4uDfus
洋食があまりお好みじゃなかった1歳2ヶ月児。
今日、鶏の骨付きムネ肉とももがあったんで、土鍋で煮込んでスープとって、バター控えたホワイトソース作って、クリームシチューにした。
今までにないくらい食べた!
骨付きの出汁は美味しいよね!
でも大人のと分けるのが面倒になったんで、大人は粉チーズと胡椒トッピング。それだけでも大人もウマー。
また作ろうっと!
836名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:38:08.34 ID:Q2fu9CWR
朝はパンかご飯にブロッコリーかほうれん草炒めとウインナー、味噌汁かコーンスープ、夜は主菜副菜汁物、なんだけど昼が具沢山うどんやナポリタンとサボってしまう。冷凍ものをあまり食べないのもある。なんかあと一品、パッと楽に出せるものないかなぁ?
837名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:38:09.65 ID:oFq7WINr
>>827
うちもヒルドイドとプロペトを混ぜて塗ってるから直後はペッタペタw
838名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 22:03:41.45 ID:Gro62gKX
1歳0カ月の息子。今日やっと一人立ちした(*^_^*)あと、ちょうだいとどうぞ
を覚えて、何回もやらされた(*^_^*)。
そろそろ歩くのかな・・・。
839名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 22:51:35.98 ID:hAeXJ2CM
>>836
野菜沢山豆腐入り肉団子おすすめ
そのままでも食べられるし、野菜中心のおかずにプラスしたら豪華な感じに
冷凍しても柔らかいし使い勝手がいいよ
クックパッドに離乳食用レシピがあるからアレンジするといい感じ
840名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 23:05:17.13 ID:aeCGwYvl
手遊びレスありがとう
子によるのかな、うちの子ももう少ししたら好きになるかな?
期待!
841名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 08:17:30.62 ID:RtY0T6cg
>>834
1歳半女児、夜中の授乳がまだ何回かあるんだけど
ひざの上からえびぞって転げ落ちてく→そのまま寝てるをやってる。
842779:2012/11/18(日) 10:05:00.71 ID:82jf7fF7
779なんだけど、結局金曜日の朝熱が39度2分だったので小児科受診したら、気管支炎だった。
その時点ではそんなに激しく咳き込むとかはなかったんだけど、今はずっとゴロゴロと息を吐く度に音がするほど。
熱が下がらず昨日も受診したんだけど、今日も38度から39度台を行ったり来たり。
ググったら気管支炎だと熱が4日間以上続いたら肺炎の恐れと聞いて、気が気じゃないよー。
自分は今日も仕事で、金曜から日中は実家で母が診てくれてるけど、ホームケア的に出来ることって何だろう。
加湿と温度の管理、鼻水吸いとってあげるぐらいかなぁ。
水分は取れてるからそこまで深刻じゃないんだろうけど…。
843名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 13:47:57.89 ID:VKFzLJjj
>>842
お疲れ。子が辛そうだと、見ている方もしんどいよね。
ホームケアは書いてる通りで十分じゃないかな。
あとは、もし鼻づまりひどくて気になるなら、体質的にOKならヴェポラップ的なの塗るとか?
たしかピジョンや鼻水トッテのメーカーからも、鼻づまり用の塗り薬出てるはず。
自分は使ったことないけど、書いてみてからステマ乙w
書いててちょっと気になってきたから、今度子が鼻づまりひどくなったら、どれか使ってみようかなぁ。
844名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 13:57:47.49 ID:VKFzLJjj
ってか、自分の書き忘れた。
3つ位前のスレだかで乳児貧血の事書いた者だけど、
少し前にインクレミン飲み始めて1カ月の経過検査に行ったら、
ヘモグロビン値が7.3から平常値範囲の11.3に回復してたー!
貯蔵鉄量が十分に増えるまであと3〜4カ月はシロップ続けるんだけど、
こんなに分かりやすく回復するなら、グズグズしないで早く病院行けば良かったよ。反省した。

心配な人は思い切って、いちど病院で相談した方がいいよ!
乳児は貧血で具合悪いとか訴えないし、貧血だと抵抗力も弱くて
風邪とかひきやすく長引きやすいみたいだし。
採血は嫌だけど、ただただ心配し続けるだけより親の精神的にも全然マシ。
それに一度行ってみれば、子どもの為だと思って割と吹っ切れるよ。
845名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 14:04:07.71 ID:oitJjqpU
三日前から発熱で風呂に入ってません。
今日も8度前後あり入れないでおこうかと思うのだけど頭かゆそうでなんかしてあげたい。
こういうときどうしてますか?
濡らしたタオルで拭いたらさっぱりするかなぁ?
846名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 14:09:14.68 ID:3+SjsIs9
それくらいの熱なら入れちゃうな
847名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 14:29:47.32 ID:81sMnU5P
しばらく続いた高熱が終わって8度前後なら入れてもいいと医者には言われたよ。
二日も三日も風呂に入れない不潔さも子供の健康には悪いからと。
ただし短時間でささっと洗って湯船にもあまりつけないこと、湯冷めしないことだけは気をつけろって。
848名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 14:45:28.90 ID:oitJjqpU
>>846
>>847
ありがとう!様子見ながら素早くお風呂に入れてみるよ!
早くさっぱりさせてあげたい。
849名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 16:53:59.56 ID:82jf7fF7
>>843
ヴェポラッブね!いいかも。
薬剤師さんに一応聞いてみて使ってみたいと思う。
明日また病院行って吸入してもらいたいなー。
気管支炎ってただ酷い咳が出るんだと思ってたから、まさかこんな何日も熱出るなんて…と色々心配してしまった。
早く良くなるように看病頑張る。
850名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 20:04:59.70 ID:u2471f2z
>>849
ピジョンのカゼーニ使ってるよ
次はヴェポラップにするつもり
お湯に溶いて蒸気にするだけでもスーってして気持ちいい
851名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 20:29:40.22 ID:FvrZipch
>>832
情報ありがとう!
やっぱりエアコン購入検討します

やけどしたら大変だし子の安全第一


家計苦しくてもカーチャン頑張る…
852名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:40:48.39 ID:1kJuVnFv
>>851頑張れ!
うちもエアコンなくて寒さに堪えきれずハロゲンヒーターとかだと危ないし…
で、考えて一時しのぎで今は使ってないベビーベッドにヒーター入れて使ってるよ
私も早くエアコン買えるように頑張る!
今、冷蔵庫もテレビもない…携帯のワンセグは台所のシンクの上ならかろうじて映るけど
かーちゃん頑張らなきゃ!子どものために!!
853名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 23:30:29.60 ID:DEPIR4Xa
子が風邪ひいたっぽい。鼻水出てたけど、寝る位から鼻詰まりになって苦しいのか
何度か起きる…。こりゃどうするべ…と悩んでたらヴェポラップがあった!
ここ見て良かったわ。早速塗って様子見。少し楽になって欲しいな〜

1歳半の我が子は、掛け布団かけると怒って蹴飛ばす。寝付いてからかけても
寝返り打つと同時に、うわぁ〜んって叫んで蹴飛ばすんだけど
何歳位になったらちゃんとお布団かけてくれるのかな?同じ月齢の他の子達はちゃんとお布団かけて寝てくれるのかな?
854名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 23:41:00.44 ID:W7HEHLPh
>>853
3歳の上の子は未だ朝起きると何もかけておりません。
一応寒くなると動きが鈍くなるwけど今のところまだまだ・・・
855名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 00:32:09.68 ID:yJxQUF5Q
>>851
家は私実家にテロンギ押し付けられそうになり、断固拒否してかなりのケンカになったが、
私実家がしぶしぶテロンギ使い始めたら、電気代高いわ、部屋はあったまらないわで結局放置しとるw

赤ちゃんにも優しい暖房ってむずかしいよね。とりあえず加湿はしっかりとしないとな。
856名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 01:37:13.02 ID:DfWp1F5W
デロンギ、だよ。
857名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 01:42:03.62 ID:hrEJKYwI
うちはデロンギと象印加湿器
デロンギあったまるけどなあ。マンションだから?
でも低温火傷心配
というかステマみたいだけど象印のポット型加湿器いいよ
お手入れがめちゃ楽
858名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 08:03:29.87 ID:0Ejn/ou9
うちはほぼデロンギのみで冬場の暖房をまかなってたけど
今年は子供がスイッチをいじるからタイマーが使えなくて不便だわ。
いちいちコンセント抜いてる。
こういう点ではチャイルドロックのついた暖房機がいいなと思う。

>>857
低温やけど、デロンギにもたれて長時間寝たりしなければ大丈夫だよ。
859名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 08:10:01.78 ID:2S0WwPtX
うちは真夏も真冬もエアコンつけっぱなしだわ。
節電してなくて申し訳ないが、太陽光でまかなってるから許してw
加湿もできるプラズマクラスターの手入れがかなり面倒…
ただの加湿器だけでも買おうかしら。
860名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 08:39:23.70 ID:7wOVAflE
加湿器、今まで何台も買い替えたけど、ダイニチが今のところ一番気に入ってる。静かだしチャイルドロックもあるし、リビングにも買い足した。
通販生活イチオシだったボネコは、風が冷たくてうるさくて、寝室には不向きだった。
寝室はデロンギとダイニチ加湿器。もうこれが鉄板。
昨日からシーツは毛布っぽいのにした。圧倒的にあったかいね〜
861名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 08:50:27.12 ID:uI8qaHzA
>>857
うちも象印の加湿器使ってる
細かいパーツとか消耗品のフィルタやらパッキンやらなくていいよね
862名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 09:27:09.39 ID:pyY3h06w
>>859
空気清浄器+加湿器って手入れ面倒くさいよね。
うちはナノイーだけど、手入れを少し怠ったら臭くなってしまった(妊娠中)
加湿器は冬しか使わないし、別々がいいと思う。
結局、去年加湿器を購入したので加湿機能はまっったく使ってない。
863名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 09:40:34.79 ID:yJxQUF5Q
象印の加湿器気になってきたのに、まだまだうちの加湿器現役で使えるからなー

もうちょっと早く調べればよかった〜
864名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 10:42:39.36 ID:o2Y8mqGH
鼻水程度では病院行かないもの?薬もらってきて飲ませた方がいいのかな?鼻水出てきたけど元気いっぱいだしわからないよ〜
865843:2012/11/19(月) 10:52:54.04 ID:aP09J9DL
>>849
自分使ったことなくて実家の置き薬にもあったことないから、
40年間ヴェポラッ『プ』だと思って、気付かなかったーーーー!
ヴェポラッ『ブ』だったのか.…orz
ってかRubなのかよ、「ラブ」ならわかったのに「ラッブ」てなんだよ
866名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 11:18:20.65 ID:DQeo78Aj
>>864
最初は家で鼻水吸ったり加湿器つけたりしてみるけど、夜中鼻づまりで
起きて寝なくなるようなら耳鼻科連れて行ってるよ
867名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 11:21:43.12 ID:DfWp1F5W
>>864
鼻水だけで、その鼻水もそんなに酷くなければ(口呼吸気味になってるとか、寝てる時何度も起きるとかじゃなければ)、私なら様子見るかな〜。
特に今時期、別の病気もらってきちゃいそうだしね。
鼻の粘膜が弱っているときには、ビタミンAを含む緑黄色野菜を食べるのがおすすめとネットで読んだので、ちょっと気にして取り入れたり。
あと本格的な風邪に移行しないようにビタミンCも。
868名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:33:57.16 ID:zkXaOMsW
象印の加湿器気になる。
スチーム式の加湿器って狭い部屋程度の暖房効果はありますか?
869名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:35:06.17 ID:l6LSjnRM
ヴェポラップかと思ってたorz
870名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:47:18.97 ID:CfAE8w08
象印のって夜つけてても明かり気にならない?あと音はどうなんだろ?
象印と迷って別のスチーム式買ったけど、やたらと湿度示す明かりが明るいし
水なくなったら大音量ブザー鳴るし(一晩もたない)全く使えない

ダイニチのもあって静かだし火傷心配ないし良いんだけど、加湿してます!って感じは
スチーム式の方が良いんだよね
まぁ夜洗濯して部屋干しが一番楽&経済的なんだけどw

スチーム式はほとんど暖房効果ないよー
871名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:51:22.91 ID:Uy587b3S
子供がいるうちって、空気清浄機と加湿器は定番って感じですね。
子供が生まれたら買おうかと思ってたけど、買わないまんまだ。
872名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:01:49.76 ID:xq4lGQnQ
>>871
必須なものではないけどねw
地域によってはこの時期加湿器より除湿器のほうが必須な地域もあるし、こまめに掃除や換気できてればいらないと思うよ。
今は昔より気密性の高い家が多いから余計かもね。
873名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:04:25.23 ID:/w1uqx18
うちはカビが気になって加湿器買えないでいる。
タオル1枚干して寝てるけど…

風邪対策関連で質問
子の手洗いはどうしてますか?
今まではガーゼで拭いてたんだけど
手ピカジェルとか手を舐めるから使ってない…
874名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:12:28.82 ID:Uy587b3S
>>872
子が丈夫だし、部屋が狭いし多分これからも買わないだろうな〜。
残り湯使うんで夜に洗濯して干してるけど、湿度30%とかだ。

>>873
ウェットティッシュで拭いてます。
アルコールが天然成分の物つかって、テーブルとかも拭いてます。
875名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:29:39.55 ID:zkXaOMsW
>>870
有難う!暖房効果はさすがにないかー。

いま使ってる超音波式のが部屋が潤うほど加湿すると寒くなるんだよね…
スチーム式のを検討してみよう。
876名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:33:54.37 ID:2S0WwPtX
うちはボロ団地から一戸建て(ミ○ワ)に引っ越したけど
部屋の中がカラカラで、水とりぞうさんがいらなくなった。
団地住まいの時は20個くらい置いてもすぐ満タンだったのに。
象印の加湿器が気になるから電気屋に見に行こう。
877名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:43:47.41 ID:Aq2/SWE/
>873
1歳6カ月。
普通に洗面台で泡ソープで洗ってるよ。
うがいは、水を口に含んで、しばし溜めて出す、程度にはできてる。
878名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:51:28.74 ID:1PJXmMg7
>>873
一歳半だけど、泡ソープでごしごし洗ってる
うがいはしてないかなw
でも、洗う前に手を舐めてるから意味無いよね
879名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 14:08:30.98 ID:GMgr3N6a
象印のスチーム式からハイブリッドに買い替えようとしていたのに何だこの流れw

赤が産まれたばかりの一昨年〜去年春先は普通に使っていたけど、去年の冬〜今年の春先は
遊んで倒されそうだったから、付けなかった。風邪ひかなかったのもあるしね。

今年@もうすぐ2歳は、言い聞かせて聞くかな?
「スチームの蒸気部分ってアツイアツイだよ!取っ手を持っちゃダメだよ!このボタン押さないで!」
みたいな・・・・・・・遊ばれそうで怖いんだけど。
音や光は全然気にならないし、大容量のポットだからそこそこ時間も持つんだけどな。
880名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 14:16:16.58 ID:WHF8/bFf
流れトン切りしちゃう。

年賀状そろそろ考えなきゃだー。
今まで自分で印刷してたけど、今年は仕事復帰したし
1歳半の息子はパソコン立ち上げると一目散に寄ってくるし
なんだか作る暇がなさそうだわ。
お金払って印刷してもらおうか悩む。

>>877
うちのはうがいなんてできそうもないわ。
できないと思ってさせてないけど口にためる前にきっと飲んじゃうw
練習させた方がいいかなぁ。
881名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 14:25:12.95 ID:9aaZysM9
>>879
うちの1歳10か月男児は絶対に無理。
やけど怖いよ。手の届くところには置けないよ。
ハイブリッド式も何回も倒されたから、いらっとして捨てちゃった。
聞き分けのいい子なら大丈夫なのかな?
882名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 16:04:11.20 ID:/w1uqx18
>>873です

まとめてですが、レスくださった方々ありがとうございます。参考になりました。

アルコールが天然成分のウェットテイッシュがあるとは知らなんだ。
あと、泡ソープだと便利ですね。
我が子にも手洗い、うがいの練習させたいと思います。
883名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 16:34:09.55 ID:WvbKmmyI
>>853
同じ1歳半だけど毛布かけて寝てくれるよ。
ただ掛け布団は重たいのか嫌がる。
毛布平気になったのは、毛布に隠れていないいないばあしたり
二人でもぐって遊んだりするようになってからだなあ。
最近じゃ自分で毛布かぶってるよ。
まあ寝相悪いからたまに全然かぶってないときあるけど…
お子さん風邪良くなるといいね。
884名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 17:21:07.05 ID:WvEUj/uw
パナのハイブリッド加湿器2台持ってる。
昨年冬はつかまりだちで何度か倒されたけど
今年はなんか大丈夫。
「つけて」って言ったらつけてくれるけど、
お出かけ前にもつけてくれる。惜しい。
885名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 17:40:21.09 ID:L36EmGIa
>>854
レスありがとう。3歳も朝起きて何もかぶってないとかなんだね…。
我が子もそうなりそうだw何とか対策考えないとなぁ。

>>883
いいなぁ毛布かけてくれるんだね。
いないいなあばあとかかくれんほとかでうちも練習しようかな。
布団かぶる練習までする事になるとは…ですね。
ありがとう、風邪良くなるように頑張ります。熱出てきて長引きそうだ…

そして、私もヴェポラップだと思ってたw
886名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 19:50:46.45 ID:fyTH7DRZ
みんなクリスマスツリー飾ってる?
もしくは飾る予定?
飾りたいけど絶対に触りまくってオーナメントもげて最悪倒される気がする。
飾るなら来年かな@1歳なりたて。
887名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 19:55:38.14 ID:v4Ss5SMt
>>886
うちも引っ張って倒したりしそうだから今年は見送り
代わりにクリスマスのタペストリーを飾ろうかと思ってるよ
888名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 19:59:14.52 ID:FG0hW/wH
>>886
ツリーはクリスマスの意味が分かってからでいいかなと思ってる
リースだけ飾るよ
889名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 20:40:17.34 ID:AttUg+ND
1歳6ヶ月娘
先週の金曜日に不活化ポリオ3回目を接種してきました
今日お風呂入る時に気付いたのですが、接種した場所がクロズミっぽくなっています
今までなったことないのですが、同じようになった方いますか?
大丈夫なのか心配です

ちなみに、子はいつもと変わらず元気です
890名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 21:40:24.08 ID:P2iAtlMm
>>889
注射の針が刺さってる時に子供が動いちゃったりとかしなかった?
そうすると内出血してアザみたいになる時あるよ
891名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 21:40:29.27 ID:0l2qWb2v
>>889
内出血みたいな感じ?
うちのかかりつけの小児科医が、
内出血はたまたま針が小さい血管にあたっただけで、
打ち身と同じだから心配ないと言ってたよ。
892名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 21:47:10.02 ID:g8NCALGp
何かの予防接種の時になったけど、保育園の看護師の先生がすぐ治ると教えてくれて
実際あっという間に消えたよ。
893名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 22:34:55.72 ID:fyTH7DRZ
>>887
>>888
レスありがとう。
うちも今年は見送って他の物で飾り付けることにする。
894名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 22:38:55.15 ID:cHQf+tOL
死にたいと思う時が断続的にある。
895名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 23:04:14.43 ID:AttUg+ND
>>890>>891>>892
ありがとうございます
注射中、動かず泣かず静かでした
内出血なんてあるんですね!
昨日まではクロズミはなかった気がしたので、気になってしまいました
様子見したいと思います!
896名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 01:26:12.13 ID:IAKD/0Q0
>>894
その気持ちをここに吐き出してしまった時点で気持ちを抱え切れていない証拠
早く病院に行って心を元気にしておいで
子供のためにも自分の心も体も大切にして欲しいよ

これからもっと可愛くなる子供がいるんだから生きなきゃね
、と894に言いつつ自分にも言い聞かす私がいる
897名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 08:17:36.64 ID:iTc5lGIm
>>894
同じく。子育てってしんどいよね。
ありきたりだけど、外で人に会うのいいよ。
私は毎日支援センター行ってる。
家にいると考え込んでしまうから。
898名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 08:26:04.52 ID:Ofsgb13N
一歳五ヶ月なんだけど、まだたまにオモチャ強奪をやらかす
特に園庭開放に行った時の、砂場とかで
その都度言い聞かせて返させてるけど、この年令じゃまだ分からないもの?
899名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 08:29:36.15 ID:sQsa61KF
>>894
わかる。季節的にも良くないかも。
私も支援センターか近くの公園で子どもと遊んでる。
家にいると息がつまるから。
職員の人や散歩してる人とちょっと立ち話するだけで全然気分変わるよ。
公園ならそんな落ち着いて他人と話もしないから、身なりもそんなに気にしなくていいしおすすめ。
900名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 08:37:48.75 ID:Ofsgb13N
行くなら支援センターより断然公園がいいけど、季節がなあ…
死にたいとか思ってると、センターみたいなコミュ力必要な場所は辛くないかな
近所のSCをブラブラ歩かせるorベビカでふらふらするだけでも違うと思うよ
901名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 08:42:22.30 ID:CgkTBbZQ
1歳5ヶ月。
ストローマグで水を口に含み、べぇーっと吐き出すってのを、もうずーっとやめてくれない。
多分、1歳なる前ぐらいからやってる。

食事中とか、私が見てるときならすぐにタオルでおさえられるからいいんだけど、
私が家事やってて見てないときにされると、床も洋服もびしょ濡れになってるから本当に腹が立つ。
風呂上がりで着替えた直後や出掛ける直前、チャイルドシートでもやりだすので、着替えも大変だし
洗濯物増えるし、チャイルドシートとか干すのも面倒だし、どうにかした止めさせたいんだけど、
一向にやめてくれない。
現行犯で怒ったり、目を見て言い聞かせたり、無視してみたりもしたけど、全然やめない。
どうやったら止めてくれるんだろう。
似たような経験された方いますか?
902名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 08:51:46.67 ID:EmEQ93kO
うちの子はびちょびちょべたべたが嫌いだから
わざと服を「ほらーびちょびちょだー」と押し付けてみたりしたらやらなくなったけど、
ただ忘れてるだけかもしれない
903名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 09:02:22.65 ID:8Dwnw4bd
>>901
あー!うちもやる!なんなのあれ、地味にムカつくんだけど・・・
解決策じゃなくて申し訳ない
904名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 09:04:48.26 ID:1SfWCx77
>>901
やるやるw
あれなんだろね、口ゆすいでるのかな?
うちはスタイ付けてさっさと交換する
一時期使わなくなって片付けたスタイさんが大活躍です
905名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 09:13:49.61 ID:B8Dw9CUp
みなさん冬のアウターって何センチ着ますか?
うちは74センチ11.2キロ男児太め体型で
ユナイテッドアローズの95センチ買ったけど中着込むとパンパン。
腕も太いからな。
来年は無理かな・・高かったのに。
906名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 09:19:21.86 ID:PLF/tY5O
>>905
95センチでパンパンすごいねw
ベビー服スレなら大きめ小さめのブランドを教えてくれる人がいるかもよ。
907名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 09:56:12.77 ID:objMYOKO
アウターは90で少し大きい位かな。
でも来年はパツンパツンな予感。
身長80センチ体重10キロの1歳半男児。
908名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:33:19.51 ID:aT1GVHdL
一歳になったばかりの痩せっぽちだから、ものによってはまだ70でも...
上下つながっているジャンプスーツみたいなのは来年きないですか?
ジャンバーばかりで足が寒そうなので悩んでいます。
909名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:40:15.74 ID:8Dwnw4bd
うち10キロないくらいで80ぴったりかなぁ@1歳2ヶ月娘
可愛いのいっぱい買っちゃったけど今年だけだと割り切ってる
910名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:52:17.93 ID:7dQW9JDN
>>908
ジャンプスーツ来年は着ないかなと思ってたけど、お砂場用に下ろせるから買ったよ。
911名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 11:30:14.30 ID:ATUVxtiC
うちはユニクロで買った90cmアウターが今ピッタリで100にしとけばよかったかな〜とやや後悔…
83cm 13キロ 1歳半男児
912名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 12:05:12.09 ID:0uK6bWQG
>901
まあ、できるまでは「口がゆすげた。虫歯の予防になったわ」
と思って耐えるしかないね。

うちもそうでしたが、うがいを教えるチャンスと思った。
洗面台でべーすれば褒められる、と覚えてくれればしめたもの。
脱衣所でも「さぁ。これから出すから見ててね褒めてね」と
口に含んだまま待つようになりました。

100パーじゃないけど、だいぶ飲み物出される危険が減ったよー。

ところで、アウターだけどダウンみたいなナイロン素材って
抱っこしにくいね。滑る。
913名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:00:49.05 ID:CgkTBbZQ
>>903
>>904
>>912
結構やってるお子さんいるんですね
ちょっと気持ちが楽になりました。
水を吐き出して、私がそれを見つけて「あっ!」って顔をすると、キタキタキターゲヘヘヘーっていうニヤケ顔で逃げ回るので、
それがまたちょっとムカつくんですけど、
うがいの練習になるんだと思って乗りきることにします。
洗面台でべぇーっとしてくれるようになるといいな。

どうもありがとうございました。
914名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:24:04.84 ID:sQsa61KF
>>905
うちも体幹ががっしりした子なので95買ったけどファスナーぎりぎりw
手は余るんだけどね。体格考えて、Aラインっぽいアウターにしとけば良かったと後悔。
まあ今年限りかも。
915名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 15:13:32.00 ID:OnZ1Un04
うちはGAPのアウター80サイズがぴったりな来月2歳、85センチ、10kgの男児
去年買ったものなんだけど当時はブカブカすぎて結局70サイズを着てたorz
冬のセールで来年用に90を買うか95にするか悩む
着込むこと考えたら95かなぁ
916名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 17:54:05.49 ID:KkEKCywA
支援センターで仲良くなれそうなお母さんがいたからメアド渡した。
一週間たっても連絡なし。
普段ポツンのくせに変な気起さなきゃ良かった。

ところで皆さんクリスマスケーキどうしますか?
917名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 18:05:49.93 ID:OM7xMmJP
ダウンスリーパーを買ったんだけど始めて着させる前に洗った方がいいのかな
羽毛布団と考えると洗わなくてもいい気がするし、着る物と考えると洗った方がいい気がして混乱してきた
918名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 18:57:10.82 ID:SmYSNd7Z
>>917
うちのはウォッシャブル羽毛だったので洗いました。
今まで夜中起きてたんですがぐっすり。
寒かったのかorz
919名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 19:40:59.31 ID:1SfWCx77
>>916
ドンマイそんなこともあるさ
これから子供もどんどん大きくなっていろんなママに会うんだから気楽に気の合う日と探そう

ケーキは誕生日には一歳から食べられるケーキ?みたいな名前の手づくりケーキ作ったけど
もう大人と同じでもいいかなあと思ってる
生クリームを取って薄くすればいいかなー
920名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 19:42:22.26 ID:1SfWCx77
>>919
間違えた
× 日と
○ 人
921名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:00:17.42 ID:ewZo0MzJ
>>916
砂糖とバター少なめ、牛乳多めのスポンジに、ヨーグルトクリームにしようかと考え中。
ケーキはデビューしてないので、一口食べてみてダメだったら牛乳ゼリー。
ドーム型のケーキの上に小さいドームのゼリー乗せて、雪ダルマにしようかな…。
922名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:00:20.72 ID:NTemQ243
>>916
メモで渡したのなら、無くしちゃったのかもしれないし、、キニスンナ!!
といいつつ、モヤモヤする気持ちわかるなぁ。。
923名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:09:43.35 ID:OtLvCNDC
ちょっと荒れる話題かもしれないけど、かねてから謎なのが、特定のマイナス意見がついてるベビー用品ってあるじゃん?
あれ、一体だれが最初に言い出して、どうやって広まったんだろう?

たとえば、このスレでなら、上の方にジョンソンは強い、って出てるけど一体強いって何が何と比べて強いんだろう?
本当に成分が強くて肌荒れするならとっくのとうに淘汰されて悪い製品なら消えていくと思うし、根拠っていったいなんなんだろう…
とずっと疑問に思ってる。
自分も、ジョンソンは強いから…ってなんかマイナスイメージあって使うのに抵抗あったけど(という自分もこの情報をどこで頭に
インプットしたのかは覚えていない)病院とかでガンガン使ってたし、使ってみたけど別にトラブルもないし…

もちろん合う合わないはあるとは思うが、昔、ベビーケアはジョンソンが市場独占状態だったからどっかの企業が悪印象垂れ流したんじゃ?
と妄想してしまったりもするw
ま、考えすぎなんだけどさ。赤ちゃん産んで、こういう不確かなマイナス情報に振り回される事が増えてたまに疲れたりする。
924名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:19:11.93 ID:hmhhxD/w
>>923
0歳の時通ってたベビーマッサージの先生が、マッサージに使うベビーオイルで
ジョンソンを使った赤ちゃんが肌荒れしやすいのを何年も何人も見てきてて、選べるならジョンソンは使わない方がいいとアドバイスしてた。
でももちろん肌が荒れない子もたくさんいるから売られているわけで、使ってて問題無いならいいんじゃないかな。
そういう我が家もベビーソープは新生児からジョンソンw
925名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:25:03.17 ID:PLF/tY5O
>>923
そうなのよねぇ。0歳児スレでよくNGされてたよね<ジョンソン
けど、妊婦検診で通ってた医大付属病院では、妊婦教室でジョンソンのおためし
セットを配っていて、新生児の時にはよくそれ使ってたよ。
勿論トラブルなし。

人は「○○という商品がよかった」という幾多の情報より「悪かった」って少数の情報を
信じたがるものなのかしら。
926名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:29:50.57 ID:OtLvCNDC
そっか。。
なんていうか、要は突き詰めてみれば

「マイナスイメージある商品を使ってる私はダメな母親」

って後ろめたく思っちゃうから自分と他人の目に疲れちゃってるんだろうな。
なんかこんなんじゃダメだよね…w
927名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 20:47:39.00 ID:YOBUPlWy
>>923
今はどうか分からないけど、ジョンソンのベビーオイルって鉱物性だったから
乳児には植物性の方が…とか言われてた。

私はおやすみローションとかいうの買ってみたら匂いがキツくて
なんとなくイメージが悪くなってそのまま使わなくなったなぁ。
928名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:02:05.11 ID:cYzLRocn
うちは自分がそもそもジョンソン合わなかったから(赤時代でなく大人になってからだけど)避けてて、噂聞いてやっぱりそうよねーと思ってた
姪っこらはガンガン使ってて問題なし
929名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:04:23.18 ID:z5uCWtvc
>>916
風邪ひいてて返信できないのかもだよ。
私もポツンだからあなたの勇気を見習いたい。

クリスマスケーキは市販の子供用カップケーキ(レンジでチンするやつ)に果物とヨーグルトを乗せる予定。
親はカットケーキかミスドを食べる予定。
930名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:10:24.17 ID:cYzLRocn
でもよその子が何使ってるかなんて全く気にしたことないけど。よっぽど美肌の子なら聞きたくなるかもしれないけどね。
結論は子の肌見ればわかるんだから、簡単な話だと思うな。
931名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 21:32:37.25 ID:s9puIYe/
第一子新生児に合成洗剤や柔軟剤を使わないようなものじゃないかな
うちは肌弱鼻弱家系だから自分らの肌で試して納得いく物が定番になってるけど
皮膚科でマンセーされても大人の尻洗ってしみる石鹸は使えなかったよ
まぁ他の子が何使おうが何着てようが髪染めようが全く興味ないね
932名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 22:06:15.84 ID:g8ge5ia/
>>923
ジョンソンの悪い話は気にしてなかったしトラブルもなかったけど、
ふと商品裏を見たら中国製だったのでやめたよ。緑チューブのやつ。
それこそ偏見かもだけどねー
933名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 22:17:46.54 ID:wkt8ChRp
>>928
うちも自分が合わなかったから使ってないな
ベビー用ボディローション、塗れば塗るほどシワシワして発疹出たので
934名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 22:36:48.77 ID:56RcBxa3
そういやいつも使ってるキューピーのボディーソープ切らして、サンプルのジョンソンで代用したら赤みが出たっけなー
935名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 22:48:12.45 ID:8Dwnw4bd
>>930
うちの子めっちゃ色白美肌
でも洗濯洗剤は最初から大人と一緒だしジョンソンも使いまくりボディソープも大人と一緒
何使ってるかじゃなくて旦那に似て皮膚が強いだけかと
まだ一度も皮膚科行ったことない
936名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 23:12:38.83 ID:EmEQ93kO
>>923
私は助産師さんから聞いたなあ
ニンナナンナも悪評高いよねw
937名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 23:22:21.41 ID:OM7xMmJP
>>918
洗えるなら洗ってからの方がいいよね
ありがとう!
ぐっすりに期待して洗うよ
938名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 23:25:29.98 ID:BATppV+6
皆さんテレビはどれ位の時間どのタイミングで見せてますか?
最近テレビを見せろと要求される事がちょくちょく出てきました。退屈そうな時に言われる気がするので他の遊びに誘ったりするものの、もたなくて結局見せてしまったりするのですがこれはどうなんでしょうか…
参考にしたいので教えてください。
939名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 00:32:27.23 ID:LuHXjZd4
>>924
マッサージにベビーオイルは使っちゃダメとならったが…用途が違うからと。大丈夫なもんなんだ。

>>938
うちは、ご飯を支度している間や洗濯物干す時など、長く目を離すときに見せてる。
あまり動かなくなるので、危なくなる率が下がるかなと。
で、用事が終わったら問答無用に消す。
本人がテレビを観たい時は、うちの子は絵本読んだり、歌いながら踊ったりするとすんなり諦めるから、管理しやすい方かも。
940名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 09:00:39.79 ID:LgWzl9oz
テレビは、うちは夫婦の取り決めにより子供に見せるのは一日三十分までだ
子供よりも私が「ああ、あと十分までだ!洗濯物ー!」とか
「料理で一番大変な段取りがここだからここだけ見せて…」とか、
そのルールでキリキリしてる
正直、もっと見せたい
だって子供が寝てる時間以外にも、少しくらいはコーヒー飲んでゆっくりする時間ほしいし
うちの子は構って構って!なので、一人でじっと遊んでくれる時間がすごく少ないんだ

と、ここまで書いて貴重なテレビの五分が過ぎていったw
941名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 09:04:03.47 ID:0LgWOQTn
>>939
マッサージは天然の植物オイルとかでって言われたな
口に入れても大丈夫なやつって
アレルギー起こりにくいホホバがおすすめって言われた
942名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 09:17:12.95 ID:mTi15N9T
うちは朝45分で夜ご飯の下ごしらえ、掃除機、自分の身支度かな
夕方30分は自分の休憩時間だ〜
943名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:00:35.87 ID:OmNTrXp6
みんな偉いなー
うちは1歳すぎてからは朝は起きてから9時まで、午後なんて4時からずーっとつけてるや。
テレビつけてても子供はあんまり見てないし、何より自分が静かなのが嫌でなんとなくつけてた。
家事のとき以外はひたすら相手してるし、テレビの真似っこ遊びとかもしてたから、
いいかなと思ってたけど、ちょっと皆を見習ってみる
944名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:13:57.88 ID:FbbkCZDZ
>>943
うちもつけっぱな環境だったけど節約の為にもおかいつ以外の時間は消すようにした

静かな環境にもすぐ慣れるよ〜
945名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:14:42.61 ID:IIzTE5g/
うちもコッシーから英語であそぼまでつけっぱだわー
その間に家事して9時には外に強制連行されるから仕方ない
夕方も同じくらい。というか見てて欲しいのに見ないから、テレビ見ながら
話しかけることになるし、別に気にしてないや
946938:2012/11/21(水) 13:49:09.81 ID:Wl5rE3yi
皆さんありがとうございました。やっぱりうちはちょっと見せ過ぎだとわかったので自分がかまえる時は消そうと思います。
ちなみに、朝30分位、昼ごはんの支度の時間約30分と、夕飯の支度1時間は見せていて、寝る前のグズグズの時も見せていました。楽しそうに踊ったり歌ったりするのも見ていて楽しいですよね。でも程々にしよう。
947名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:11:45.35 ID:nv0G3EgC
自分がテレビつけっぱな環境で育ったからか
小学校の頃にはもうテレビに飽きてた
それからもニュースくらいしか観なかったんだけど
子どもできて教育テレビ見始めたらなんか面白い
子供より楽しんでる自分がいるよ
948名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:15:27.25 ID:+wPQ/FDv
うちはラジオ聴くようになったよ。
テレビだとどうしても画面をみて家事などの手が止まってたけど、ラジオは
聴きながらいろいろできて案外いいですね。
949名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 18:40:07.88 ID:KD8zuMFH
うちはあんまり気にしてないな〜テレビ。
テレビつけてても、子は見ないで遊んでたりするんだよね。
家族が多い人とか、つけっぱなしの家も多いんじゃないかな。
950名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 20:26:21.09 ID:kRSeoFCD
すみません、教えて下さい。
子供が食べた食材がアレルギーだったらしく、肌が赤くなりました。

少量ですが、様子見で大丈夫ですか?
今は寝てて、機嫌もふつうです。
951名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:08:33.28 ID:K0Z/Jl/g
>>950
食材はなに?卵?
呼吸もふつうで、吐いたり下痢したりがないなら、自分なら様子見します。
その食材は今後食べないようにして、後日小児科で相談する。

以上、アレルギー子持ちでした
952名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:12:22.25 ID:kRSeoFCD
>>951
ありがとうございます。
食材は韮かにんにくです。
市販の餃子をあげてみたら、こんなことに。。

今ミルクも全部飲んだので、様子見してみます。
ありがとうございました!
953名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:27:43.03 ID:K0Z/Jl/g
>>952
餃子なら、小麦(皮)ってことはないのですか?ふだんからパンとかうどんを食べていれば違うけど
あとはごま油とか?
ニラかニンニクって、あんまりアレルゲンできかないな。口周りが赤くなったなら、刺激でちょっとかぶれただけかもよ。
心配ですよね、たいしたことないといいね。
954名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:02:06.61 ID:kk+tt4+G
市販のだと、材料に卵やら乳製品が含まれたりする事も多いから
一概にどれが原因とは言えない予感
955名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 07:25:55.49 ID:7vCaMrWL
眠ってる間にクリスマスツリーとリース飾った。
「わー。きりぇー」「きらきらー」って何度も言ってるw
絵を見てお星様と雪を『きらきら』って言うようになってきたから期待してたから期待以上の反応で笑った。
ボールのオーナメントに顔映して遊ぶし飾ってよかった。
956名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:00:44.19 ID:vg8wp5Ib
ものすごくやる気が起きない日ってどう過ごしてますか?
今日まさにそんなの感じで、まだ洗濯も掃除もしていない…
957名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:12:23.48 ID:WKnAsmAl
>>956
旦那に謝るイメトレしておく。
958名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:13:10.00 ID:tGOcIaEg
>>956
そんな日は本当に最低限のことしかしません…
洗濯や掃除なんて1日くらいしなくても死なないし
子どもにだけ付き合ってそれ以外は放置しちゃう
959名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:24:09.45 ID:vg8wp5Ib
とりあえず朝食後の子供の歯磨きを今更しました
だめだ今日体が動かない
最低限のことだけやって一日乗り切ります
960名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:57:48.37 ID:kP0u7lMs
>>949
旦那実家で7人暮らしの我が家は正しくテレビつけっぱなし。
朝夕のEテレタイムはEテレまわしてくれてる。
子供がご飯食べるときは気が散って食べなくなるから消してる。
基本、みんなテレビスキーで消しといてもつけられるから諦めた。
1日二時間とか無理ゲー
961名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 13:37:44.04 ID:pO3OnUAe
テレビと子どもの関係も相性だからなあ。
上にもあったけど、比較的付けっ放しで育った私は、
ある程度の年齢で興味がなくなったし、今でもそれほど見たいと思わない。
妹はかなりのテレビっ子で、全然本を読まないまま大きくなった。

今は朝と夕方のEテレタイムは付けっ放し

今後、あんまり抑圧して他所で発散されても困るし、コントロール具合がわからん。
とりあえず、録画機能とDVDのオンデマンド状態にはしないで
その時間を逃したら見られないようにしてるくらいが関の山かな。
そこが自分と妹の境目でもあったから。
962名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 16:01:40.60 ID:zVVq2//Z
>>957
いさぎよくてワロタw

うちもテレビつけてる時間長いわ。
トータル4時間くらい。
一歳くらいまでは気にしてたけど、会話しながら観るようになってからは緩くなってるorz
食事、昼寝、寝る前だけはつけないと決めてるけど、後は適当。
963名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 17:13:11.49 ID:9R6A8PnO
子が猫キチなのでCSのアニマルプラネットが猫番組をやってくれる間は実に家事が捗る
964名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:39:04.92 ID:OXAaUZU8
石焼き芋や不良品回収車など、どこかから聞こえてくる音系が苦手な娘
消防車が火の用心で回る「カンカン」が一番苦手らしい
「カンカンがくるよ!」と言うとおとなしく言うことを聞く
脅してやらせるのはいけないので伝家の宝刀として滅多に抜くことのないように努めているが…
つい使いたくなってしまうw
965名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:49:59.86 ID:78SPJHQZ
>>964
あの「カンカン」、踏切の遮断機が下りる音と同じくらい不安になる。
警告音だから当たり前なんだろうけど、なんか不安な気分になるから苦手な娘さんの気持ちわかるわ。

うちの娘は、いなばぁの「だいこんどですか」が苦手だわ。
買い物を終えたスーパーからなかなか帰りたがらない時とかに
「はぁ〜どですかー?ヘィらっしゃいしゃい!」「さつまいも〜!」と歌うと、
私に飛びついてきて、大人しく抱っこで運搬されてくれるw
以下>>964さんの最後2行と同じです。
966名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 22:51:05.97 ID:XByWuQHw
一歳二ヶ月の娘がいます
これくらいで断乳した方いませんか?
最近、おっぱいの執着が増しておしゃぶり代わりにちょっと吸ったりします
吸わせないと泣きじゃくり大変です…
夜は一時間〜二時間おきに授乳しています
夜中の授乳はまだいいのですが、日中のおしゃぶり代わりが物凄く辛いです
乳首も痛いですし外出先でも服を引っ張りますし…
ただお昼寝も夜も全て授乳しながらなので、断乳後にどう寝かしつけていいかわかりません。
実母はトントンで寝かせますが私がやっても全く効果はありません
また、大泣きした時にどうしても泣き止まない場合はチラっと授乳して
泣き止ませていたのでその手段もなくなると思うと少し憂鬱です
実家に預けた時は朝から夜でもおっぱい!と泣いたりしないようなので
案外、すんなりいけるのでしょうか…?
967名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:02:17.46 ID:lKUSQEHt
>>966
すんなりいけると思うよ。
でも、そこにオッパイがあったら厳しいタイプだと思う。
うちは、託児所から断乳するまでは一時間しか預かれないって言われるくらいだった。
仕事復帰が迫っていたので、1歳3カ月で断乳しました。
三日三晩泣き続けで、親子で疲労困憊だったけど、
三日目にお茶をゴクゴク飲みだして
それからは全く執着がなく、寝かしつけも楽になりました。

一カ月くらいは、抱っこだとおっぱいになるかもという不安が、私の方にあって
オンブで寝かしつけていましたが、そのうち抱っこで〜今は布団に寝かせてトントン。
卒乳を目指していたから、スパルタな断乳にはちょっと心残りでしたが
うちの場合は、これで良かったと、今なら思います。
968名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 00:40:46.03 ID:kx2AcNd6
>>966
ウチは一歳の誕生日で断乳しましたよ
断乳の一週間前くらいから、嫁がおっぱいの度に「もうすぐバイバイだよー、ナイナイだよー」ってよく言い聞かせてましたわ

おっぱい大好き娘だったのに、あっさり断乳できました
断乳してから寝付きがよくなったし、夜もあまり起きなくなりましたよ
969名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 02:44:57.75 ID:xSgmmhcV
>>966です
ありがとうございます

そこにパイがあるとパイ一直線でないとあっけらかんとしてるそうです
毎週、3日間朝から夕方まで母に預けても問題ないので
いつも吸いたくて泣くよりいいのかもしれないですね
そろそろ言い聞かせてやってみたいと思います
今も吸いたくて泣きそうになっていて睡眠妨げになってるのもかわいそうですし…
アドバイスありがとうございました
上手くいきますように!
970名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 08:40:43.37 ID:kzzefi7Q
うちもおっぱい魔で1歳4ヶ月で断乳したけどなかなかおっぱいのこと忘れなかったし
夜も未だ3時間おきに起きたりする…
もっと早く断乳するか卒乳まで待った方がよかったのかも
971名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 09:50:44.27 ID:jyQY52Lq
一歳半女児。最近しょっちゅう後ろ歩き、後ずさりみたいのするようになった。
成長の一環なのかな?
それとも私が暇を見つけてはムーンウォークの練習してるの真似してるのかな。
972名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 10:01:18.49 ID:AYE3+6z7
>>971
ちょwww
>それとも私が暇を見つけてはムーンウォークの練習してるの真似してるのかな。
どういう状況www
うちの1歳半娘も真似っこ大好きで、私より上手にカーヴィーダンス(の一部)踊るよ
親子でムーンウォーク完成できる日を楽しみにしてますわ
973名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 10:12:14.65 ID:PSnJniub
>>971
1歳半のうちの子は上の子の車の真似でピーピーって言いながらバックしてるw
車は上の子専用だから下はただ下がってるだけだけどねw
974名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 10:12:42.88 ID:jvbAde7J
10ヶ月で生理が再開してからイライラがハンパないわ。
一歳ちょうどの断乳してまだ口寂しい子が私の腹の肉をモミモミしにくるんだけど
もうあっち行って!って怒鳴ってしまった。
皆さん、イライラした時はどうしていますか?
安全な部屋に放置は私の姿が見えないと戸をバンバン叩きまくるので
できなくなりました。
昼寝もしなくなって、朝から寝るまでつきっきりじゃなきゃ嫌!に
なってしまった。

という悩みを書きにきたらムーンウォークするママンに笑ってしまったw
975名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 10:43:20.85 ID:RwUuDhHd
うちも1歳なりたてくらいから後ろ歩きにハマってよくやってる
ある時たまたま後ろ歩きしながら上手に椅子に座れたことがあって、それ以来座りたい時はすごく遠くから椅子に向かってムーンウォークしてくるよ
976名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 11:26:11.15 ID:YVZ3UUD3
すごく遠くから椅子に向かってムーンウォーク
想像してなごみワロタwwww
977名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 12:11:45.00 ID:CBnWJsTj
>>970さん スレ立てお願いします。
スレ立つまで発言は控えてください。
978名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 12:15:42.68 ID:FHtDOIEf
暇だからいってくる
979名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 12:22:53.74 ID:FHtDOIEf
記念すべき100スレ目たてたどー

【乳児から】1歳児を語ろう! Part100【幼児へ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353640726/
980971:2012/11/23(金) 12:38:54.28 ID:jyQY52Lq
スイエンサーでムーンウォークのやり方やってて
私にもできるかなーと始めたんだ。
ただ後ろにぎこちなく歩くロボットと旦那に言われ、
毎日練習してる。でもできないorz
後ろ歩きしてるアシモにしか見えない。

後ろ歩きする子いてよかった。
私の真似じゃないんだね。
981名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 13:37:57.26 ID:baLTn87C
1歳6ヶ月。
遊び食べが酷くて嫌になる。
今日は昼に子供用にラーメン作ったんだけど、私が麺を口に入れても手で取り出して
遊び出す。
また口に入れては吐き出して遊ぶの繰り返し。
遊ぶならおしまいね、と片付けると、オエオエなるまでギャン泣き。
仕方ないからまた食べさせると、やっぱり吐き出して遊ぶ。
朝昼晩全部これ。
本当にさっきはムカついて、腕を強く叩いてしまった。

あとこれは朝だけなんだけど、用意したご飯を食べても必ず「パン!パン!」って
パンを欲しがる。
足りないのか?と思ってロールパン1/4くらいちぎってあげるんだけど、
そのパンで遊ぶだけで食べない。
どうせ食べないからとあげないと、ずーっと台所に立って泣きながらパン!パン!と叫ぶ。

遊び食べが酷いときって、どうやって乗り越えたらいいんでしょうか?
毎食毎食、本当に本当に食事の時間が嫌で仕方ないです。
982名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 14:17:55.12 ID:8yZGYuT6
>>979
乙×100!

>>981
1歳7ヶ月。うちも今日はうどんにしたら遊ばれてしまいました。
麺が長いのと汁気があると振り回すので、ハサミで短く切る。汁は別盛り。
でなんとか食べました。
あとはうちはお腹が空いてないと遊ぶのであまりひどかったら切り上げちゃいます。
朝、パンを欲しがるのは、食べ物のないところに連れ出してもダメですか?
先日育児学級で相談したのですが、食べたがる子は外に連れ出してみてと言われました。
寒い時期なので難しいかも知れませんが。
今ぐらいの月齢はごまかしがまだまだ効くので他のことに気を逸らさせる。
また今は「食べる<遊ぶ」なのでしょうがないとも。
月並みなことしか言えなくてごめんなさい。
ホント遊ばれるとイライラしますよね。
983名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 14:43:17.19 ID:2tNY6hBL
遊び食べっていうか、食べにくいだけなんじゃ?
984名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 15:13:01.94 ID:5ZhJEnVd
>>974
婦人科行くのがいいよ。不定愁訴ってことで薬出してもらえる。
必要ありそうだったら血液検査もしてもらえるしね。
985名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 17:03:27.71 ID:hbT1OoOu
>>979
おつ!

1歳2ヶ月
最近ノブを下げてドアを開けられるようになった
最初は何故か閉めたはずのドアがあいててホラー?と思ったけど直ぐに息子がやっている事が判明

1歳なりたてのヨチヨチ歩きの頃、トイレで用を足してるとトイレの外からチラッとのぞく程度だったのに最近は開けると同時に乗り込んでくる有様ww

成長すげーなー
986名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 17:32:30.67 ID:6AjSHHZR
>>979乙ざます!

姑が、クリスマスプレゼントはアンパンマンの絵本と言っていたのに近所で見かけたアンパンマンの三輪車をあげる!と言い出した。
ちょっとそれはもらいすぎなような…
絵本くらいが気楽で良かったよ…
987名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 21:23:09.06 ID:2tNY6hBL
そうかね?うちは舅からトライクの三輪車の予定、姑からは服、多分他にもお小遣い
私からは木琴、旦那からはレゴの予定
あと私の実家は何をくれるのだろう〜だよ
988名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 21:50:14.77 ID:z9RYLnw9
>>986
じじばば達が喜んで買ってくれるっていうなら有り難くもらってしまう。
自分で買ってあげるならクリスマスにしては高いなって思うかな。
アンパンマン三輪車がいくらかわかんないけど。
ちなみにトライクの三輪車、もらったけど誕生日にじじばば連名でもらったよ。
989名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 22:13:40.40 ID:QE2zuh+Y
父から母からとわけてあげる人って多いのかな?
失礼な話だったらごめんなさいだけど、一人目の子?二人目やその下ができたとしても父から母からといくつもプレゼントするんだろうか?
一歳代の間だけと言うならまぁ、各家庭好きにしたらいいと思うけど、大きくなってサンタからも渡さなきゃいけなくなったら大変そうだな。子供複数人いても大変になりそうだな
990名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 22:39:52.23 ID:R4yFtppK
うちはクリスマスプレゼントなしだわ…
去年はアンパンマンのカート?をプレゼントしたが
あげても子供の記憶には残らないだろうなって
その代わり好きなキャラのケーキを手作りして
喜ばせたいなぁとは思っている

ちなみに来年からは普通にプレゼントはあげるつもり
きっとあれ欲しいこれ欲しい言うだろうからね

きっとうちみたいなのは少数派だろうな
991名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 22:47:35.60 ID:1arPK7dY
うちはクリスマスは今年はまだなしだわ、
お祝いで頂いてまだ使っていないおもちゃがまだまだたくさんある

実両親は三輪車買いたいみたいだから、買ってくれたらありがたく頂く
義両親は洋服系買いたいみたいだから、靴をリクエストしてあるけれどw
992名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 22:48:56.07 ID:f9dU4FVB
>>989
そんなん各家庭の収入によっても違うし、父母それぞれからあげたって問題なくね?
必ずしもどの家庭もサンタから〜とやるわけではないだろうし。
プレゼントあげすぎを気にしてるのかもしれないけど、それこそよそはよそうちはうち、だよ。
993名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 22:50:28.10 ID:EWCFwNlg
プレゼントいっぱい貰えるとかうらやましいwww
ウチは同居義父母は物心ついたくらいからあげればいいって
私が何あげるか旦那と話してるとブチブチ言うし
実家は元からクリスマスはケーキだけだったし…

まぁクリスチャンじゃないしプレゼントはいいかなぁと
思わなくもないんだけども、やっぱり何かあげたいな

因みにちゃんと誕生日はプレゼント貰ったよ
義父母からは黄色い熊の三輪車
実家からは餡男のブランコすべり台ジャンクジム
994名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 22:59:37.64 ID:zqB60naD
誕生日にはあげてるけど、
クリスマスは物心ついてからでいいと思ってる。
995名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 23:08:14.68 ID:2tNY6hBL
>>989
なんていうか共働きで財布別々だからってのもあるよ
子供複数になっても年に数回のプレゼントくらい収入的には特に問題ありませんが
996名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 23:20:43.39 ID:oBCumlSp
テチ
997名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 23:30:40.90 ID:baLTn87C
>>982
レスありがとう。
連れ出し作戦はまだやったことないので、さっそく明日にでも試してみます。
遊び>食事とわかっていても、ダラダラと遊びながら汚しながら食べられると
腹が立ってしまってorz
どこかで諦めるというか、仕方ない!って気持ちを切り替えなきゃダメですね。
明日からまた頑張ります。
アドバイスありがとう。
998名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 23:32:38.97 ID:baLTn87C
>>983
麺類だけじゃなく、パンやお好み焼き等でも遊びながら食べてしまいます。
でも、私にはわからない食べにくさがあるのかも?
メニューもまだまだ改善すべき点があるかもです。
アドバイスありがとう。
999名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 23:55:50.98 ID:NsXbvFG0
>>989
クリスマス、サンタさんからと両親と兄弟からでプレゼントがいっぱいだったけど、
わりと高額なのはサンタさんだけで、両親からは衣料品で兄弟同士では文具とかアクセサリーだった。
プレゼントを選んでラッピングしてクリスマスツリーの下の飾り、
それを皆であけるって言うイベントを楽しむ感じだった。
1000名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 00:12:06.34 ID:irokRTpA
1000ならみんな元気で楽しくクリスマス!

【乳児から】1歳児を語ろう! Part100【幼児へ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353640726/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。