▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part165▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
*初めての方は>>2をお読みください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part163▲▽▲ (実質164)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349279610/
2名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:13:29.81 ID:w72/ueA0
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです

・晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart217
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349255116/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*48人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347168545/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 86
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347587064/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 37人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349526227/
3名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 23:26:04.47 ID:+/lbP+Nh
>>1

前スレの話題引っ張るけど
男児名で「ゆず」が許されるのって「ゆずる」くらいだろうなあ
柚と関係なくなっちゃうけどw
そもそも「柚」自体、一時流行りまくってすでにやや過ぎた感あるし
このスレでは出るたび賛否両論だよ、どっちかいうと否定派が多いような…
女児ならまあ好きにすればと思うけど男児にはちょっとね
4名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 23:44:12.93 ID:6dBzpCwS
マタニティハイだったのか某漫画から柚彦って付けたかったな。
女の子だったし、夏生まれだったしで
夫命名で普通の昔からある名前になったけど。
5名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 23:46:46.38 ID:cHEeKOgE
前スレ
綾でリョウは訂正人生だと思うよ
>>1000のとおり100%アヤ

6名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 00:01:06.45 ID:b6cvj1CK
前スレ952です。
けいおん情報ありがとう。
アニメと漫画でちょっと違うのね。勉強になりました。
菖(あやめ)
字面可愛くない、読みにくい、書きにくいの三重苦だけど、
ばあさんになった時にしっくりくるかなと思ってます。
祖母達の顔みると、ひらがなのカワイイ系より漢字の方が似合うのよね。
似合う歳まで長生きしてほしいってことで。
7名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 00:08:31.05 ID:zQmPSacg
>>6
おばあさんこそ平仮名の名前って似合うと思うんだが
まあ、もうこの人 菖って決めてそうだから何言っても無駄か
8名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 00:15:10.07 ID:8uw2+cxy
現在現役のばあさまはたいてい平仮名だよね。
9名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 00:17:22.36 ID:zQmPSacg
そうそう
昔の人たちは女性は平仮名が中心
若い世代が小難しい漢字を駆使して名前を付けたがる
10名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 00:24:50.54 ID:fOEQDGxX
>>7
「読みにくい」「書きにくい」名前を、ばあさんになるまで何十年も使うのは
あなたじゃなくて娘さんなんだけどな…。
ま、菖くらいなら画数多すぎて面倒臭いとかはないけどさ…。
11名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 00:45:04.25 ID:+a5pQtZn
ばあちゃんになるまで似合わない名前かぁ…
キラキラネームは一生脱げない半ズボンと例えられるが、この場合一生脱げないちゃんちゃんこかね?
12名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 01:05:09.70 ID:fOEQDGxX
>>11
公的書類以外は本人の気持ち次第で「あやめ」と書くこともできるから、
ちゃんちゃんこの着脱はそこそこ可能だねw
13名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 01:57:58.73 ID:DuxzrVt/
娘に美千瑠って付けようと思うんだけど
どうかな
もう考えてすぎて何がDQNネームなのか
境界線がわからなくなって混乱中なのです
14名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 03:06:00.01 ID:Q/8kXgFQ
>>13
読めるけど 微妙にDQN

北海道のどこかにありそうな名前
15名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 05:17:55.29 ID:vLD+1JnC
>>13
うーんDQNの匂いが漂ってるな
瑠の字がガンだな
16名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 06:38:25.16 ID:vlPhc90B
おばあちゃん世代ってカタカナが多いイメージだけどな
タケとかカツ江とか
17名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 07:06:37.88 ID:Z4J+gwAp
ミチルは悪くないんだけど漢字を当てにくい名前だよね
一番シンプルなのは満だけど、男の子みたいだし「ミツル」と紛らわしいし
ひらがなが一番無難だなあ
18名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 07:22:08.73 ID:qWK8QHi1
>>13
おかしくは無いよ、瑠だって今時全然許容範囲
てか人名でルって瑠、留ぐらいしか無いもんね、琉だとdqn臭いし…
ただやっぱりミチルなら平仮名一択だとは思うわ
19名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:20:10.38 ID:pzEwbtUH
カタカナもいいぞ
20名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:34:18.91 ID:1YdZYnFV
ひらがなで「みちる」にもう1票〜。
一番「語感(=満ちる)の良さ」を損なわないと思う。
カタカナもありだけど、青い鳥度が増しちゃうのでちょっと…
21名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:10:39.91 ID:Y9y2rHuV
じゃあ漢字に一票。
みちる(満)の語感に+α、美しい沢山の宝石の意を加えられるから。
漢字に意味がこめられるのだから、個人的に平仮名の名前は勿体ないと思う。
22名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:20:32.91 ID:Wx0tPL/Y
>>13
DQNではないがくどい
ひらがなが無難
23名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:21:05.04 ID:eOF/AWDI
ひらがなにもう一票
「みちる」の丸さに 満ちるのイメージが重なるから
「ミチル」や「美千瑠」の字面にはない抱擁感がある
24名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:16:29.57 ID:KeGc1ZGl
>>23に同意
「みちる」から連想される豊かなイメージが
「美千瑠」の当て字ですっかりなくなってしまって惜しい気がする
25名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:27:08.91 ID:2rwH4pWP
紗弥香(さやか)って名前どう思いますか?
来月が予定日です。
26名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:36:29.20 ID:KeGc1ZGl
>>25
響きは人気名で問題なし
字面もそれほどくどくはないけど変換が一文字ずつになるので名簿や年賀状リスト作りのときはイラっとくる系
そして多分覚えてられないからメールは「さやかちゃん」「SAYAKAちゃん」で済ます
それさえ許容してもらえれば友人の子どもの名前としては「可愛いねえ」って素直にいえます
27名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:45:12.04 ID:KbG6OWwv
美千瑠とか紗弥香とかくどいのなんでつけたがるんだろうね
一文字姓とか?
28名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:47:23.82 ID:1YdZYnFV
字面くどい・・・3文字名の宿命でありがちだけど。
すぐ思い浮かぶ範疇の字ではあるので、この字に思い入れがあるならいいんじゃない、くらい。
ただ、沙とか矢とかの誤記されても、決してキレないでやってくださいませ、とだけ…
あと木枯らしの季節に紗は寒そうかも、とはやはり思ってしまうな。
そして上の「みちる」と同じく、ひらがなの方が風情があるよなーの2連発なのだったw
29名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 12:07:46.49 ID:ne3Z+EP1
この位の普通にいる名前にまで駄目出しか
似たような名前しかいなくなりそうだな
30名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 12:24:15.17 ID:eOF/AWDI
>>29
完璧な名前なんてないんだから、難癖つくのはしょうがないでしょ。
名前を付けた後で、「こんな難癖付けられた!」とか、
「小さいことだけど、地味に面倒なことが発覚した」みたいなことが起こるよりも
予め細かいダメ出し聞いてれば、「想定の範囲内でした」で済むじゃん。

だれも「だから止めろ」とは言ってないよ?
31名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 12:30:53.97 ID:Wx0tPL/Y
>>25
説明がめんどくさそうだけど別に問題ない
糸扁に少ないに、弥生のや、香りですって感じかな
知人の子供程度ならOK
いい名前だね〜という感じ
32名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 12:51:50.70 ID:UTwMSxkQ
>>28
同じく、流行りの文字なのかもしれないけど
紗は夏の織物だから少し違和感
33名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 13:00:05.53 ID:J7/+N5eH
いっそ薄絹のような初雪の降った日に誕生したら紗ありかも。
34名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 13:18:28.95 ID:zlMFeLyV
>>25
普通。咲椰迦くらいだったら止めるけど、今時ちょっと地味かもよ。
周囲の子どもの名前もリサーチされては?もっと個性出した方がいいよ。
35名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 13:30:35.07 ID:8nVaveyf
もっと個性出した方がいいよ。(キリッ
36名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 13:38:35.44 ID:J7/+N5eH
個性は才能や人柄でだせば良いと思うよ。
37名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 13:41:58.29 ID:1YdZYnFV
紗弥香が地味で咲椰迦だったら止める、その幅の間で個性出せとか言われても戸惑うばかりだ。
38名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 13:53:43.35 ID:d0WSgRR0
>>25
'80年代な感じだけど今時の変な名前よりはいいと思う
39名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:03:50.69 ID:KeGc1ZGl
>>29
これくらいの内容のレスで「駄目だし」認定とかどんだけメンタル弱いんですか
40名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:07:06.94 ID:lsRevNXD
有り難うございます。
漢字が多少間違えられるのはまあ良いでしょう。
私も完璧に覚えてるわけじゃないですし。
しかし、紗って夏の服だったんですね。勉強になりました。
41名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 14:55:23.31 ID:zQmPSacg
美千瑠も紗弥香もキラキラ系ではあるけど反対する程ではないね

紗弥香はこれまでに見慣れている安心感があるし、紗も弥も香もそれぞれとても字義がいい
薄絹、あまねく、香り 都会的な印象があるよ

美千瑠はちょっとギラギラに近いキラキラ
瑠の字が派手目だからだと思う
これが美千留なら「美しさ 沢山(千) 永く留める」で字義もいいと思う
「頑張りました感」のある名前だと思うね
42名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:10:54.95 ID:x1Pz7xbV
美千瑠反対するほどじゃないの!?
釣りだろwと思ったら普通にレスついててしかも賛成意見ばっかりでびっくりした
43名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:21:55.64 ID:pvAD1bg+
美千留くらいなら年輩のみちるさん数人見たことあるし、そこまで突飛でもない名前だと思う
まあ瑠が流行りの字だなーと思うくらいで普通じゃ?
私にとっては昭和ネームだわ
44名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:21:47.21 ID:eOF/AWDI
>>42
美千瑠の賛成意見そんなに多い?
ひらがながいい って意見が多いと思っていたんだけど…
45名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:08:44.28 ID:BObM5r/e
次男で、候補は
郁(かおる)
千尋(ちひろ)
要(かなめ)
司(つかさ)
好みや感想を教えてください
お爺さんになっても違和感のない昔からある名前のつもりで選んだのですが、
今風で言えばどれも「中性名」になってしまうようで不安です
長男も紛れもない男性名だと思って付けたら、歌のお姉さんと被りました
46名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:11:52.46 ID:84Ao/aaW
>>45
郁 ザ・中性名、私の知り合いの郁は2人とも女性だが… △
千尋 昔は中性名だったが今は女性名だからやめた方がいい ×
要 漢字に女が入るのが気にならなければ ○
司 今の子にもけっこう見かけるどうやら人気名らしい ○
47名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:13:29.18 ID:BObM5r/e
>>45です、追加です
要と司は、「長男を差し置いて」って感じで、次男には印象が悪いでしょうか?
その点も心配です
48名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:30:38.10 ID:QDzA93q6
由香里(ゆかり)
苗字も山田とか谷みたいな左右対称系なんですが、名前も左右対称だと変な感じですかね?
49名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 18:11:54.42 ID:doJA1YZI
>>45
司>>>要>>>>>郁>千尋かな
カナメは女児でたまに見る
カオルは字がこれだとまず女性だと思うな
この字でカオル・カオリ・イク・クニ・フミを見たことあるので、
性別間違いに加えて読み間違いも多いと思う
長男の名前…たぶんタクミくんだよね
それと並べても、特に司や要を次男につけて問題があるとは思わない

>>48
左右対称だなーとは思うが別に変とは思わない
ググってみると縁起いい説と悪い説割れててどっちだよと思うw
主さんが気にしないならいいんじゃないの?
50名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 18:15:26.47 ID:fOEQDGxX
>>48
ネットではいろいろと言われているのでここでも確実に不評だと思うけど、
実生活では特に支障ないよ。
縦書きのバランスとりにくいとも言うけど、文字を縦書きすること自体が
今のご時世減ったから、ただ縦書きが苦手になってるだけって気がする。
51名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 18:45:31.16 ID:33FI/pFa
はるとと名付けたいのですが候補の字で
晴人、遥人、陽人
は、どんな印象でしょうか?
52名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 18:52:11.31 ID:NBJcI3Q1
>>51
またはると?と思いますが、その中なら晴人かな。はるかと、ようと、よりは良いという点で。
53名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 19:18:03.64 ID:Z4J+gwAp
>>48
もし苗字が山田、田中あたりだったら
左右対称云々よりもカド、四角の多さのほうが気になるかも
全体にカクカクしすぎてて字面が美しくないというか…
女の子の名前だからなおさら、見た目の柔らかさがちょっとはほしくなる
谷みたいに曲線のある字だったらそれほどでもないんだけどね
54名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:39:48.58 ID:L127Wdvd
瑛美 えいみ
清香 さやか
紗瑛子 さえこ
真悠子 まゆこ
知佳子 ちかこ

それぞれの印象を教えてください。
よろしくお願いします!
55名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:29:00.44 ID:84Ao/aaW
>>54
瑛美が好き エミに間違われるだろうけど良い名前
次点で清香が好き 女らしい名前
紗瑛子は頑張った感がある
まゆこ、ちかこ 無難で落ち着いてる 悪くない
56名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:49:32.22 ID:x1Pz7xbV
清香真悠子知佳子はいい名前
えいみは音が耳慣れなくてわたしはパス
さえこは字面がくどい
瑛を三文字名に入れようとするとどうしてもしつこくなると思う
57名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:05:51.95 ID:Z4J+gwAp
瑛美、清香はそれぞれエミ、キヨカと間違われるだろうけど
それを気にしないなら構わないと思う
紗瑛子は字面がクドいので紗英子にすればすっきり見やすい
あとは問題なし
それぞれ微妙に雰囲気の違う名前なので、あとは生まれたお子さんの顔を見て
しっくりくるものにしてあげるといいのでは
58名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:21:32.60 ID:1YdZYnFV
>>51
晴人が1番いい。
遥人、陽人、どっちもヨウトと読みたい。
遥をハルと読ませるのは、許容の人もいるみたいだけど、
違和感を感じる人の方が多数派だと思う。
陽のハル読みも最近ハヤリで多用されてる、ミーハーっぽい印象。
59名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:42:00.20 ID:1YdZYnFV
>>54
瑛美 えいみ・エミ読みの方が違和感なく好感。
清香 さやか・キヨカ又はセイカ読み、ひらがなの方がいい等々、かなり既出かと。
紗瑛子さえこ・やや字面が重い。せめて紗か瑛のどちらかをすっきりさせたい。
真悠子まゆこ・同上。特に、2文字目が画数多めだとバランス悪いと感じる。
知佳子ちかこ・特に問題ない。落ち着いた雰囲気。
60名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:45:47.62 ID:gZHhFHnd
女の子で雲子(ふわこ)はDQNネームですか?
ふわふわで可愛い感じの名前がいいなと思いまして
前スレの、画数みたいな迷信で批判するのだけはやめてください
61名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:49:38.36 ID:lexSCRqW
>>60
まず、よめません ウンコです
腐和子でフワコは駄目ですか?
62名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:51:13.35 ID:YYtmJajU
紗瑛子は確かに瑛の字がちょっと。
雲子は画数云々の前に却下
くもこ?うんこ?てなもんで終了
63名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:51:27.03 ID:iDq/spDl
男の子に、航大【こうだい】って名前を付けようかと思っています。
字画で考えているのだけれど字画にこだわりすぎてマヒ?してきました。
どう思われますか?
64名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:54:44.38 ID:gZHhFHnd
画数みたいな迷信を信じるのはノータリンがすること


雲子は相手が常識を持ってればウンコとは絶対読まないでしょ?
65名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:56:18.60 ID:lexSCRqW
あ、釣りだったみたいです
反応してごめんなさい
66名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:58:58.40 ID:84Ao/aaW
>>64
相当なDQN名だという覚悟があるなら付けたらいいのでは?
67名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:59:36.89 ID:8nVaveyf
>>60 夜釣り乙です!
68名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:03:42.20 ID:r+JS+Dwz
うんこ産むわけ?w
自らうんこママになりたいなんてさすが身の程知った常識人!ステキ
69名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:06:00.23 ID:84Ao/aaW
不和子、不破子なんてのも強そうでいいと思いますよ
70名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:09:22.40 ID:KNOxBk7I
麩啝子とか
71名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:11:29.27 ID:gZHhFHnd
真面目に考えてくださいよ
72名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:17:14.19 ID:J7/+N5eH
芙蓉の花と和むで芙和子とか。
73名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:18:59.29 ID:84Ao/aaW
糞我子とか
74名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:21:18.30 ID:lexSCRqW
>>73
けっきょくウンコになりますね
75名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:22:49.73 ID:gZHhFHnd
なんかスレチな人がいますね
自覚してるんですかね?
76名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:38:51.27 ID:bUf9uw/f
11月に出産する女の子です
よくある普通の名前で、今時な名前を付けたいです

候補としては

彩萌あやめ
桃茄ももか
美憂みゆ
茜里あかり

を、考えています
どれもPCで変換して出てくる名前です。
どれがいいでしょう?
77名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:51:10.77 ID:C5lPvjWt
絵菜(えな)
果林(かりん)
千砂(ちさ)

印象等お願いします
78名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:01:29.50 ID:0ip2PbXs
>>76
最近のPCはすごいなー

>>77
上から千葉、山梨、鳥取
79名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:03:04.33 ID:QVoVD/O1
>>76
>>77
全部アウト
80名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:04:01.16 ID:hHMftPoy
>>60
DQNです。
雲に「ふわ」なんて読みはありません
地に足が付かない浮いた子になりそうですね
81名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:11:47.53 ID:M19PGtyn
>>76
うちのPC人名変換多く出るように設定してあるけど
変換候補にそんな変な名前出てこないよw

彩萌あやめ…萌(めぐみ)のぶったぎりか?無し。
桃茄ももか…なぜ茄?他の佳香歌果花華とかならOK
美憂みゆ…憂が無い。優ならOK
茜里あかり…茜に『あか』なんて読みありましたっけ?
82名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:15:39.65 ID:vg0Q0vwd
>>76

>よくある普通の名前で、今時な名前
→漢字のチョイスが今時過ぎて笑う。

あやめ→彩芽の方が何倍もマシ
桃茄ももか →花や香はありきたりだし加に草冠なんてなんだかオシャレーな感じ?ないわ。
美憂みゆ→憂より優の方が字義がケタ違いに良いのは周知の事実
茜里あかり→それなら何故素直にアカネにしないのかモヤモヤする
83名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:28:46.51 ID:l44f8r8d
桃と茄子てスーパーの青果コーナーだよ。
84名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:29:06.46 ID:R6pUPatd
>>77
果林と千砂は、素直に読めて派手すぎないので良い。チサはちょっと
電話口とかで聞き取りにくいかな。
絵菜は、字面が可愛いだけで、エナという音に良さを全然感じない。
85名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:39:26.99 ID:YMBQz3ng
>>76
彩萌あやめ→響きは可愛いけど読めない
桃茄ももか→茄の字が茄子を連想させる
美憂みゆ→憂って字は使わない方がいいと思うけど
茜里あかり→読みにくい

>>77
絵菜(えな)→知り合いに絵菜さんがいるから個人的にはあまり違和感はないけど、珍しい名前だと思われるだろうね
果林(かりん)→林っていう字があまり可愛くないかな
千砂(ちさ)→砂っていう字が(ry
果林と千砂はパッと見人名だと思わない
86名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:43:42.63 ID:bI2Nj8Gm
>>63
航空大学の略かと思った。
・・・って何スレか前にも見たような。
87名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:54:38.66 ID:Cov6KPc9
>>86
レスありがとう。ウンコに埋もれてもう感想ないかと思った。
そうなんだ!他にも居るんだね。
将来は航空大学は自分も思ってた。まぁそれくらいの感想しか言い様がない名前ですね。
88名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:56:07.61 ID:osN7hSxs
>>25
紗は夏の着物だから11月生まれには向かない
夏生まれならいい名前だと思う
89名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 00:58:14.51 ID:osN7hSxs
88だけどリロードしてなかった・・・
変な遅レスですいません
90名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 01:01:57.63 ID:Cov6KPc9
将来はってなんだ・・・。誤爆スマヌ。
91名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 01:29:21.04 ID:mI02gW3M
霞(かすみ)は微妙でしょうか?
ぼんやりとかすむ、などマイナスイメージもあるかもしれません
個人的には柔らかいイメージがあり、夕焼けの意味もあるらしく付けたい名前の一つです
92名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 01:49:02.82 ID:sEzZ+MLD
>>91
その字だと人名って感じがしない
女の子(だよね…?)なら平仮名で「かすみ」が好きかな
霞に対して柔らかいイメージ、とのことだけど、その「霞」の字自体がカクカクして固めだから「柔らかい・・・?」って思った
現象そのものに対するイメージと、人名になった時の印象って全然別物だと思うなぁ
93名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 01:58:50.53 ID:mI02gW3M
>>92
そですよねー
意見聞けて良かった
ありがとうノシ
94名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 02:28:26.92 ID:aAvOcdoa
女の子、ユコという名前を考えています。
字は優しいを使って優杏としたいのですが、
他に良い字はあるでしょうか?

95名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 03:19:48.48 ID:LqxwkeEj
>>94
ユコ?日本人名とは思えない。名前なのかわからない

優杏 ユウアン ユアン 中国か朝鮮のひと?
96名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 05:22:39.10 ID:i9wkAgfD
>>92
その子の彼氏のあだ名は仙人で決定
97名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 07:50:00.48 ID:OA7sxWYe
>>91
遅レスだけどうちの母が平仮名でかすみです。
由来は花霞の季節に生まれたから、だけど霞は人名に向かないから、だそうで。
当時は「カスミ」自体がとても珍しい名前だったそうなので、当て字も思いつかなかったようです。
98LV低いので続き:2012/10/20(土) 07:50:56.41 ID:OA7sxWYe
今よくある香澄、花澄、香純あたりの漢字か平仮名なら問題ないと思います。
平仮名の母は年代的に「かずみ」とよく間違われますが、今の子ならそういうこともないと思います。
99名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 08:39:29.70 ID:536IsT98
ここの人はほとんど中国韓国の人だろ
100名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:16:49.13 ID:aAvOcdoa
>>95
日本人です。
優しい響きにしたかったのと、姉妹揃えたい為。姉も○杏で○コと読みます。
ただ、リコやマコやアコなどのありふれた名前は嫌なので。
今までにない響きにこだわってみました。変なのかな?
101名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:33:41.22 ID:bI2Nj8Gm
>>100
今までにない響き≒変
ありふれた名前は嫌、それがDQNの第一歩。
ありふれててなにがダメなのさ。皆が良いと思う名前ってことじゃない。
名付けは自己満足じゃないよ?
102名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:33:46.10 ID:cNyy4kWX
>>100
釣りじゃないなら間違いなく変だねえ
そもそも杏にコなんて読みないし、なに考えてそんな字引っ張ってきたのか知らないけど
姉のはすでにつけちゃったみたいだから今更どうこう言ってもなあ
それに妹だけ正気に戻ってまともな名づけしたら将来姉との間に禍根残しそうだから
DQNネーム姉妹だと割り切って希望通り妹もそろえてあげたらいいと思うよ
103名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:36:42.01 ID:aAvOcdoa
>>102
何度もすみません。
杏でコウと言う読みを見つけたものですから。
104名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:40:14.48 ID:zfLkZt9W
>>100
すでにお姉さんが〇杏なのね…。そうか……。
いやいいと思うよ。今更軌道修正したところで姉妹格差がでて可哀相なだけだし…うん
一般的には「ありふれてない」=「変な名前」「DQNな名前」「可哀相な名前」という扱いなのだけど、どうも一般的な家庭ではないようですし、ユコいいと思います。ピッタリです。
105名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:43:53.53 ID:cNyy4kWX
>>103
杏にコウなんて読みもないよ
普通に読めるのは、アン、キョウ、あんず だけだ
仮にあったとしてもそれは「コウ」であって「コ」じゃないし
完全にDQN思考だなあ
106名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 10:13:55.65 ID:l44f8r8d
漢音でコウと読むみたいだね。
訓読みでりょう、からももだって。知らんかったー。
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%9D%8F#.E5.AD.97.E6.BA.90
107名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 10:14:31.01 ID:OA7sxWYe
香と間違えてるんじゃ…
108名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 10:16:47.63 ID:OA7sxWYe
>>106
あ、本当にあるんだ。
そんなマイナー読みを更に豚切りするなんて迷惑極まりない名前だね
漢音だし本当に日本人と思われなさそう。
杏をコと読んだとしても、普通はユウコと読みたくなるし。
109名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 10:18:17.38 ID:wGDgkzqJ
>>106
そんな余計な豆知識を与えたら
杏リョウ♂とか杏子モモコ♀とか命名して
「辞書にあるんですよw読みにくかったかしらププ」ってDQNが発生するぞ
110名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 10:23:14.40 ID:cNyy4kWX
杏子で「モモコ」はたまーに見る
あんずの別名が唐桃なところから派生した読みかと思うけど
まあいかにもDQNが好みそうなひとひねりだよね
111名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 10:30:41.44 ID:sWgXlnqG
最近真性なのか手が込んでるのかわからない書き込み増えたね
112名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 10:51:57.25 ID:JgvshFbf
ひとまず「辞書にあります」「こう読むんです」ということより、
漢検1級とか金田一教授くらいのレベルの人じゃなきゃ知らないようなマイナー読みを
ドヤァと名付けちゃう人は面倒くさいんだぜ
113名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 11:02:15.44 ID:wGDgkzqJ
杏子でモモコと向日葵でヒマリは同レベルだな 後者は著名人の娘で両親は高学歴だけどやはりめんどくさい人なんだろうな
114名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 11:12:45.75 ID:sWgXlnqG
>>87 の「他にもいるんだね」に激しくオンリーワン狙い臭を感じてげぼー
115名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 11:15:41.73 ID:536IsT98
マタニティブルー臭ぷんぷんするな
116名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 11:39:57.10 ID:wGDgkzqJ
航大コウダイは別に問題ないのに何故叩かれるのか
117名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 11:47:09.57 ID:tflb09cS
双子の女の子を妊娠しています。
12月ごろが予定日です。
考えている名前が美雪(みゆき)と美鶴(みつる)という名前ですがどう思いますかね?
118名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 11:59:18.76 ID:sWgXlnqG
落差あり過ぎ。みつるの方が可哀想
119名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 12:11:22.36 ID:PzBdi+sy
>>117
どっちもすてきでいいと思います
120名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 12:16:00.60 ID:cNyy4kWX
美鶴という名前は響きだけ聞くと完全に男児名なので
無難で女の子らしい美雪とちょっと差がつくなあ
あと最初の文字を合わせると愛称で呼び分けにくくなるよ
鶴を使いたいなら美雪と千鶴あたりにしておけば
どっちもほどほど古風な感じでもうちょっとバランスよくなる気がするけど…
121名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 12:18:30.57 ID:vAm8/h42
今月末に2人目を出産予定です。性別は聞いていません。

男児だったら純(じゅん)か良樹(よしき)
女児だったら由茉(ゆま)か亜樹(あき)

を考えています。印象や好みなど教えていただければと思います。
122名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 12:52:08.92 ID:/iOXtCgG
>>108
一般論としては、漢音のほうが馴染みがあって日本人らしいぞ。
123sage:2012/10/20(土) 13:31:53.65 ID:WgvfSveC
12月生まれ女の子です。
三つの名前で迷っています。アドバイスお願いします。

・莉葉 りは
・葉子 ようこ
・琴葉 ことは
124名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 13:57:03.79 ID:YMBQz3ng
>>121
純(じゅん)→いいと思うけど最近は女の子にも純ってつけるから、中性的な名前かもね
良樹(よしき)→個人的に響きが少し古い感じがする
由茉(ゆま)→今時の可愛い名前
亜樹(あき)→いいと思う

>>123
・莉葉 りは→聞き慣れない響き。あまり可愛いとは思わないな
・葉子 ようこ→響きが古い
・琴葉 ことは→個人的にはこれが一番好き
125名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 14:27:56.85 ID:tiihAwOp
琴葉って名前よくみるけど、四股名みたいだと思うなあ
126名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 14:34:36.91 ID:sWgXlnqG
りは とか ことは のようなしまりのない名前ってびしっと叱りつけづらそう。
127名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 14:36:43.44 ID:mQiJBJ3j
>>121
良樹、亜樹は超無難なお名前(けなしてないよ)、全く問題ない
純は中性名だけど男児でもいい。
由茉は今風。好きな字を組み合わせた系?

>>123
莉葉・・・りは読みは違和感。リヨと読む人が多いと思う。リヨなら好き(理葉、里葉でも同様)
葉子・・・定番だけど落ち着いていていいのでは?
琴葉・・・今風。字面重視な印象。

莉葉で「りよ」読みは厳密に言えば当て字だろうけど昔から一定数いるよね(葉=よ)
128名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 16:23:53.77 ID:mE5u39lD
今度出産予定です。
性別は敢えて聞いていません。
どうでしょうか?

男なら、拓馬(たくま)
女なら、日向子(ひなこ)
129名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 16:34:10.07 ID:kBECeEsq
>>128
なぜ馬?
競馬が好きとか?
130名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 16:50:53.18 ID:h+OjyC4P
>>123
琴葉ってそういう四股名のお相撲さん居ない?居そうだから調べた方がいいよ。
琴風、琴欧洲みたいに琴のつくお相撲さん多いから。
131名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 16:53:03.48 ID:mQiJBJ3j
お相撲さんと被るのはだめなのかw
132名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:27:31.61 ID:BbFANYc1
>>129
普通は丈夫にって意味で使うよ
133名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 17:39:50.24 ID:a+43uxdk
>>123
「りは」は「リハーサル」かと思った。
134名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 18:15:34.77 ID:yxUzNBlt
>>130
琴葉は私もあまり好きじゃない ○葉自体いまいち。お相撲さんの名前なのか… 自分も妊娠中でこのスレよく見てて、性別分かったら聞きに来るつもり
女の子なら琴乃にしたいけど、画数最高なのは琴葉という…
135名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 18:24:53.27 ID:mQiJBJ3j
それで皆さんお琴は弾けるのかな
金持ち子女のたしなみですけどね
136名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 18:26:39.51 ID:l44f8r8d
洋琴なら少々。
137名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 18:47:25.72 ID:GeSok03P
>>132
馬は腹痛とかしょっちゅうだけどな
138名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 19:41:50.95 ID:oW2IkbLM
2月に女の子を出産予定です。
呼春(こはる)
結菜(ゆうな)
菜緒(なお)
どうでしょうか?よろしくお願いします。
139名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 19:57:24.40 ID:R6pUPatd
>>138
呼春はちょっとだけ捻ってみましたっていうドヤ感が半端なく嫌だ!
結菜は甘めだね。
菜緒は奈緒と間違えられる率が高いと思うが、許容できるならマル。
140名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 21:18:30.24 ID:QgaFM7xG
同上、呼春だけは大却下。春を呼ぶとかポエム脳だだ漏れ・・・
結菜(ゆうな)ゆいな・ゆなとの読みの混同は覚悟のこと。
菜緒は読み間違いはなさそう。どっちも菜が奈と間違われる可能性はあり。
141名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 21:42:40.80 ID:u5PcP81S
同上、呼春は字を見た瞬間「チッ!」となる
142名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 21:45:55.54 ID:/iOXtCgG
>>137
難癖乙
143名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 09:11:11.13 ID:kLo8Dmj4
>>137
昔のことだから繊細な走るために特化したようなサラブレッドじゃなく
丈夫な農耕馬とか年神としての午とか生まれてすぐ立ち上がるとこなんかに
あやかろうとしたんだと思うよ。
144名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 10:33:43.34 ID:6KpgCG32
>>138
菜緒一択。奈緒と間違われる可能性もあるけど、3つの中で唯一いいと思った。
145名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 11:29:42.85 ID:NDQkyTwe
女の子を妊娠していて、聖美(まさみ)、沙知(さち)、美歩(みほ)という名前が候補です。
どのように思われますか?
146名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 12:11:38.32 ID:He5i+sfJ
>>145
聖美は難読だな。きよみかと思った。
沙知、美歩はとても良い。
147名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 12:14:30.74 ID:bDxy/0aK
>>45です
遅くなりましたがレス下さった方ありがとうございました
カオルは姓が「矢澤」「工藤」のような1字目すっきり2字目ごっちゃりなので、
画数を気にして「薫」「馨」を避けての「郁」でしたが、読みにくいですね
千尋も女性よりということですし、司と要の2択にします
148名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 12:16:17.31 ID:dxH9l4XZ
>>145
3つとも音は問題ないと思うけど
聖美の字は「きよみ」のイメージ強い。難読系だと思う
普段、聖をまさ読みで使う事少ないからねぇ

後の2つは感じも問題ないね
149名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:21:18.85 ID:D9igsiNv
>>145
聖の字ばクリスチャンと思われることがあるよ。
個人的には美歩が字面も音も一番すっきりしていて女性的で素敵だと思う。
150名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:33:56.86 ID:DOltFrq2
妻と微妙に意見が分かれます。
自分が「紫織」「真夕」が良いと言うと、妻は それなら「美織」「紗夕」にしてという意見です。

妻が本当につけたかったのは、愛莉(あいり)、結月(ゆづき)だったので、自分に譲歩はしてくれているのですが‥

みなさんの名前の印象と感想をお聞きしたいです。

美織(みおり)
紗夕(さゆ)
真夕(まゆ)
紫織(しおり)
です。
151名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:37:38.26 ID:DuuuSy8j
>>145
聖美でキヨミがいいと思う マサミは微妙に古臭い
他の二つははイマイチの感想 どこがと突っ込まれると答えられないほど個人的な好みの問題で
152名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:50:58.37 ID:1IV+4UUu
>>145
聖美マサミは古臭い、聖美キヨミと読んでも古臭いと思う
153名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 14:18:25.80 ID:rSLjBiUI
>>150
そういう事情なら美織にしといてやってもいいんじゃない?
サユは音がなしなので除外、真夕は音はいいけど字面がちょっとマヌケな感じ、
紫織が1番まともなんだけど、あえて紫?と思ってしまう部分もある。
本音で言えば、美織とかちょっとひねったでしょ〜系な匂いがして決っっしてお勧めはしないけど、
紫織との2択なら大差ない気もするので、譲歩させた気がするならもう、嫁さんの好きな方にしてやれば?
まあ、元々が愛莉・結月・紗夕じゃ、美織でも後々不満の種になりかねない気もするけど。
154名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 14:18:38.62 ID:uohG8/MO
>>150
みおり、変
さゆ、白湯?
まゆ、こどもっぽい
しおり、漢字次第
155名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 14:20:45.66 ID:uohG8/MO
>妻が本当につけたかったのは、愛莉(あいり)、結月(ゆづき)

ごめん見落としていた。
奥様案は無いわ。頭おかしいとまでは言わないけど
知性の欠片もないわ。低学歴?ドキュソ育ち?
悪いけどホント、奥様頭悪そう。
お子さんの将来が心配になるレベル。
156名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 14:33:18.60 ID:XiZP7i3E
>>150
美織(みおり) ○織のなかでは新しいけど、まああり。
紗夕(さゆ) 響きがなし。 夕で止めるのはバランス悪い気がする。
真夕(まゆ)  夕で止めるのはバランス悪い気がする。由のほうが好き。
紫織(しおり)  画数多すぎで使い勝手悪そう。紫もちょっと…。

サユとマユは、サユリの愛称マユミの愛称って感じ。
奥さんは女の子っぽい漢字や響きを入れたいのかなと思う。
>>150夫婦は二人とも一捻りしたいタイプみたいだけど、
奥さんとセンスが違うんだなーという印象。
奥さんのは女の子本人が可愛いと気に入りそうな名前、
>>150のは周りが可愛いとほめそうな名前っぽい。

画数多くても「詩織」とか、茉夕(個人的には両方なしだけど)
あたりなら、奥さん的にも有りだったかも?
157名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 14:34:35.29 ID:nasmF1nN
>>155に同意

無教養なんだろうなあ、という印象
158名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 15:14:26.66 ID:cML93WmD
美織とか愛莉とか真夕とか可愛い名前だと思うけどこのスレでは人気がないよね
まゆは漢字が真由ならこのスレでも賛成意見の方が多くなるかな
159名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 15:40:33.37 ID:yoa2FSnW
あからさまなDQN名ならともかく、>>150の奥さん案くらいでありえないとか無教養とまで言わなくても‥
服の趣味と同じで、甘め流行女の子系、シンプルすっきり系、ほっこり系など好みの問題だと思うけど。ここはシンプルスタンダード指示が圧倒的だけど、かといって甘め流行系好みな人が無教養ってこともないと思うよ。
「好みの問題」と「DQN」との境界は「無理な当て字、突飛すぎる響き」だと自分は思ってる。
160名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 15:48:09.22 ID:iF8/acGH
>>150
キャバ嬢みたい…。
161名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 16:37:29.32 ID:Mn7SPX6J
>>159
子供がどんな趣味になるか
どんな趣味の人たちの中で生きることになるか
わからないじゃない

そこに親の趣味を押し付けるってどうなのかな
162名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 16:46:36.04 ID:CEIxu0CR
> ここはシンプルスタンダード指示
最近のスレ見てたらそうでもないよ
古い名前(名前というか字面)嫌いな人も多い
真弓、美幸でも古くてありえないという人もいるくらいで
本当に人気があるのは茜とかシンプルだけど、漫画や小説でも多用されている字面だと思う
163名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 16:56:09.37 ID:YVJWsGoD
>>161
>>159はそれなら甘い、好みじゃないとだけ言えばいいのに
低学歴?無教養とまで言わなくてもいいじゃないか、という意味でしょ
164名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 17:28:43.18 ID:O6F3h7FC
低学歴DQN頭悪そう子供の将来が心配とか、
無意味にやたら罵倒するのも品性疑うけどね
165名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 18:42:26.40 ID:9H5eK5u0
そうそう。
それは好きじゃない、という感想だけでいいのにただ相談者に暴言吐いてストレス発散してる輩がいる。
そういう人は無難ないい名前の時は全くレスしに出てこないわ。
166名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 18:48:31.54 ID:H/V3IiG5
>そういう人は無難ないい名前の時は全くレスしに出てこない

すごい
名無し掲示板で、書き込み者を特定できるの?
凄腕のハッカーさん?
167名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 18:52:30.08 ID:9H5eK5u0
面白いなぁ。
具体的にIDをあげて欲しいって言ってるの?
そしてハッカーとは呼ばないからね。
168名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:00:08.71 ID:gwNBBQdJ
まずなぜ>>165に突っかかってるんだw
自分に当てはまるもんでイラっとしたのかな
169名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:04:40.87 ID:CEIxu0CR
本音ではみんな適度に可愛くて教養がある(ように見える)名前を付けたいと思ってる
子供の名前で見栄の張り合い でも浮きたくもないという気持ちもある
女の群れる意識と競争ってのは陰湿でいやだね〜
170名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:53:13.33 ID:VUWzDe/D
>>150
夕(ゆ)には違和感を覚えますので、美織物か紫織ですが
紫がちょっといやらしいので美織が良いと思います
171名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:55:42.34 ID:SipfEvFM
紫は高貴な人の色だっけ?
時代劇かなんかで病気の人が紫のはちまきしていたような
風水的になんか意味があると聞いた事もある
近代になってからは風俗や水商売の人が好む色とか
紫って難しい色だよね
172名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:22:58.36 ID:Qd23dkJA
日本人「人種差別はいけない」

おかげで街は東南アジア中国韓国ペルー人だらけですわ。
日本人の税金から日本人が1カ月働いてももらえないような高額の生活保護や生活費や奨学金もらってみなさん楽しそうだし
裕福そうですわ。
なんであいつらの方が日本人よりいい暮らししてるんだよ?
日本人より優遇されるんだよ?民主党が生活保護やアジア人「留学生」という
税金泥棒どもを日本に増やしている、増税はそいつらにやる金だ。
もう騙されるな日本人。いつまで日本のマスコミ信じて言いなりになってんの?
奴ら何の能力もないアジア人が学費も医療費もタダで無税。日本人の金を湯水のように一生使うつもりだぜ?

日本人のお人よしもここまで来るとバカとしか言いようが

しかも日本で中国人や韓国人「留学生」は猟奇殺人で日本人の平和な家庭を
どれだけ潰してきたか、子供(3歳からの幼児)をレイプしているか。真実を知れ!
奴ら同じ人間ではない。 検索→「福岡一家殺人事件 りょうち刑」(中国の拷問の名)
               母親は生きている間に何度も肉をそぎ落とされたうえ殺された。
 中国人韓国人は残虐性が強い凶暴な生き物、同じ人間扱いしてはいけない、警告だ!
173名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:26:36.81 ID:VUWzDe/D
いやらしいというのは、一捻りしてる感じに対してです
紛らわしくてすみません
174名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:56:49.77 ID:f/ZA/2lT
育児中の方に観てほしいアニメ(日本昔ばなし)
約10分です。大人向け。ちょっとした合間にどうぞ
http://www.dailymotion.com/video/xhpvta_0055-yyyyyyy_creation

(参考)全話データベース
http://nihon.syoukoukai.com/
(参考)もうひとつのオススメ話
http://www.dailymotion.com/video/xhpw76_0062-yyyyyy_creation

※捨て子や口減らしなどの深刻な話ではありません
ご安心下さい。
175名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:38:21.64 ID:D9igsiNv
紫は上品な印象だし、シオリの響きも好きだけど、紫織はガラスの仮面しかでてこないわ…
176名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:45:30.14 ID:CEIxu0CR
紫を名前に入れる人って名前ヲタな印象ある
名付け辞典買いあさって頑張りました的な
177名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:46:53.98 ID:b1IGkSN7
自分は紫が入るとどんな名前でも厨二臭さを感じてしまう
178名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 23:29:11.80 ID:Cwbqpp9U
紫色が好きって自分変わってるって思われたい願望がありそうなイタイ男が言う率高い
179名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 00:24:45.15 ID:KRuD0606
>>175
それか!なんか違和感あるのにどっかで見た字面な気がしてたんだ、ありがとスッキリしたー
しかし紫織の評価ばかりが下がってるね、シオリの音はまともだから美織と比べたらまだマシだと思うんだが
180名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 00:42:41.61 ID:45gTzi6w
美織は新しめの名前だけど、字と読み方は素直で、DQNとは言わないからかな。
紫という字は威力ありすぎるんだよ。ガラカメの紫織さんにはぴったりだがw
181名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 05:58:15.94 ID:c1NLJZXy
来月予定の次男です。
どちらかで考えています。

健(たけし)
敦(あつし)

健:「けん」が先に出る人が多いし、でなければ「たける」とも
敦:「前田敦子の敦、と言えば皆すぐ伝わるけど、いい歳(40)してファンだと思われるのは」←夫。自意識過剰ですよね(笑)

感想をお願いします。


182名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 05:59:06.59 ID:m/s+P0L9
>>165
好きじゃない
それはなぜか、ということで「無教養の親の元に生まれ育ったことがわかるから」
というだけのことでしょ
なんでそう顔真っ赤にしていきり立ってるの?
183名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 06:51:05.68 ID:nnTaWiR3
そんな前のレスに今さら顔真っ赤にしてレス返さなくていいんだよ!
184名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 07:10:23.85 ID:+WJ0JN4p
>>181
読みやすいのは後者なので敦がいいな
健は「たけし」と読ませたいなら健史、健志みたいに送り仮名つけてあげたほうが親切
おっしゃるとおりまずは「けん」が出てくるし、佐藤健の影響もありで今時っぽいのは「たける」
悪くないけど訂正を余儀なくされる名前だと思う
敦は今説明しやすいのは確かに前田敦子だけど、
いちいちファンなの?なんて思わないからそこまで気にすることないかと
前田敦子もいつまでいるかわかんない感じだし
185名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 07:21:44.92 ID:m/s+P0L9
>>183
おやおや図星だったようですねえw
186名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 07:59:57.10 ID:Ygk1hKx8
>>181
作家、中島敦の敦でいいのに。教科書載ってるし誰でも知ってるよ。
前田敦子なんて若い人しか知らないよ。もう消えそうだし。
187名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:10:56.89 ID:FZhKVQEj
>>182
ブーメランw
188名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:32:48.18 ID:vkDRZyZF
アニメやゲームキャラはよほどインパクトがあるものでなければそんなに気にならないけどなあ
詩織とか沙織とか南とか有名ゲームやアニメのキャラだけど名前自体がごくありふれてるから別に連想しないな
189名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:44:25.27 ID:qdqo0Y5O
紫は悟りの色とか位の高いお坊さんのものというイメージがある
名付けでは紫は避けるな
190名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:45:46.11 ID:zthIkyLh
来年予定の次男の名前です

秀明(ひであき)

才能に秀でて明るい人生をという意味をもち、長男の名前や名字ともバランスがとれているこの名前が結局総合的に1番良くなり、今ではこれ以上の名前が考えつかないほどです。

でも…私が好きなアニメの監督と同じ名前なんです。
最初のきっかけもそこからなので、他人や子どもから「え?趣味を押し付けた?」とか思われたりするのでしょうか…
191名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:46:26.66 ID:RL9zt/L8
>>186
教科書でふれたくらいなら、音だけ聞いて漢字を誰でもわかるってわけではないとおもう

マエアツが消えそうなのは同意

>181
健は訂正人生だし、敦は口頭で説明が面倒だね
イメージは
元気のよさ 健>>敦
賢そう 敦>>健
192名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:53:23.37 ID:Ygk1hKx8
>>191
え?国語の教科書載ってるでしょ?中島敦。知らないの?マジで?
193名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:14:50.32 ID:KRuD0606
>>190
普通の名前だし、苗字がアンノさんっぽくなきゃ気にしない
エヴァ知ってる人でも監督の名前とか知りもしないのが大半でしょ
>最初のきっかけもそこからなので
この部分がよく判らんけど、そのへんの事情知ってる人には「たまたま語呂よかったから!」
って言い張って押し通せば?キャラ名じゃないし、そう気にしないと思うが
194名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:26:56.25 ID:N1TbFht7
>>190
名前自体が至極スタンダードだし、基本、気にしなくてもいいと思う。
母親が好きなアニメ監督なんて、本人が吹聴して回らない限り誰も気にしないし。
「やっちゃったね」と思われるかどうかは、これまでの自分の言動次第だと
思うから、振り返ってみたら?
ヤバそうなら、ひと文字もらうくらいにとどめておくのが無難。
195名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:29:47.57 ID:c1NLJZXy
181です。
中島敦、古田敦也、敦惶、と説明したらしいのですが、誰もが解る訳ではないようです。

顔を見て元気いっぱい、て感じなら健、おとなしそうなら敦にしようと思います。
感想ありがとうございました。
196名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:36:31.07 ID:QsMjJwVd
>>192
教科書に載ってる=一般常識じゃないでしょ。そりゃこのスレの人は鍛えられてるから当たり前にわかるだろうけど、国語の教科書って普段読まないんだから忘れたり漢字が空で出てこなかったりする人だっているよ。
「教科書載ってますよ!なんで知らないんですか!?」なんてリアルで言ったらどん引きされるよ。
197名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:54:13.57 ID:ZlcoF1P4
高校もほぼ義務教育なみに就学してるわけだから
一般常識と言って差し支えないよ。
インターナショナルでも通ってたら別だろうけど。
198名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 10:07:11.51 ID:PqgzBh+6
教科書に載ってる作家の名前なんていちいち覚えてねーよ…
199名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 10:10:41.32 ID:vkDRZyZF
前田敦子の敦が一番通じるとは思う
だけど芸能人を出したくないという気持ちも分るな
弟が「恭一」で恭の字を説明するのに恭賀新年とか恭しいとか出すより
年配者には柴田恭兵、中年には深田恭子、叶恭子あたりを挙げたほうが早いけどそれは最終手段だと
200名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 10:11:16.00 ID:n0tEH6+X
>>195
平敦盛は?
201名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 10:12:49.39 ID:PqgzBh+6
倫敦
202名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:21:07.13 ID:ZlKbGcRQ
嫁が脳内ドリーミングに陥ってしまった
前は「女の子だったら美華か由華がいいね」とか
「男の子だったら慶太郎がいい」とか言ってたのに
出産が近づいたら「蘭夢がいい」とか「彩斗がいい」どうとか
友達に『そんな個性ない名前じゃ可哀相』って言われたのが原因らしいが
今メールで「羽桃とかどうかな」って送られてきた。
スレチだったらスマン。どうすりゃいいよ。
203名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:23:43.92 ID:vkDRZyZF
>>200
「清」って書かれそう
204名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:27:51.32 ID:vkDRZyZF
>>202
個性的な名前は今風の方向に向かうと限りなくDQN名に近づく
最初の候補に「慶太郎」があったなら思い切って古典的な名前で個性を出す方向にもっていったら?
今の子には新鮮に感じる悪く言えば古臭い名前ってあるよ
古風名スレにでも聞けば嫁がおおっと思う、最近では見かけない、しかし古くからあるので決してDQNとはいえない、って名前が出てくると思う
205名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:27:56.20 ID:i7dNZid9
>>200
古典芸能の曲にはあるけど、
敦盛って一般的にはマイナーじゃない?
206名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:41:28.59 ID:k0GC3Ck4
>>202
家庭板に行って相談してこい
207名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 12:21:26.81 ID:rl82y/t8
出産が来月に近づいてきました。性別は夫の意向で聞いてません。
名前に関してはそれぞれ3つに絞れはしましたが、それから進歩がないです。そこでご意見賜りたいです。

女の子
・美沙(みさ)
・梨香(りか)
・詩穂(しほ)

男の子
・尚芳(ひさよし)
・誠明(まさあき)
・直敬(なおたか)
これらが候補です。
208名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 12:37:27.79 ID:z5cJhRwl
>>202
最近dqnネームの将来への悪影響についてニュース記事になったりしてるからそれ見せれば?
個性を出そうと珍奇な名前にするほうが可哀想だと。
当初の奥さんのセンスはきらきら感がありつつ常識的なので、(男の子のは超堅実)元のセンス褒めつつ頑張れ
209名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:17:41.76 ID:9S8+GpsE
>>202
○華の方がずっといいよ あと慶太郎もいい
DQN名は速攻却下で

美華、由華は華やか系で名前負けするだろうけど
210名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:30:53.55 ID:Q/e0qHTL
>>197 日本人どの世代も全員同じ教科書使って全て記憶して育ったとでも思ってんの?
211名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:34:30.89 ID:Q/e0qHTL
>>202 こういう話見る度に、子供持つまで夫婦でDQネームについて話したりしなかったんだろうかと思う。
ニュースに出てくる変な名前とか、それこそネットの有り得ない名前について
日頃からまともに会話ですり合わせてればハイになっても歯止めがきくのにね。
212名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:24:21.79 ID:x/OLzNjT
来月出産予定の女の子です
真汐(ましお)
桂香(けいか)
路実(ろみ)
この3つならどれがいいと思いますか
印象とか感想教えて下さい
213名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:24:54.18 ID:zDq8WbIt
>>207
女児の候補、どれも問題ない。
梨香、詩穂は秋っぽい字面。美沙は古風。
男児、尚芳が若干読みにくい。「尚なお」読みが先にでる。
あとはどちらも無問題。
完全に自分の好みなら、美沙・誠明。
214名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:27:23.25 ID:suZTc5st
>>207
> 女の子
> ・美沙(みさ)→○難癖レベルなら、はやりの紗と間違われるかも
> ・梨香(りか)→○秋うまれっぽい
> ・詩穂(しほ)→○ただ苗字が画数多いと字面真っ黒かも

> 男の子
> ・尚芳(ひさよし)→○ただナオヨシとも読める
> ・誠明(まさあき)→○
> ・直敬(なおたか)→○ただ敬が出にくいかも
好みは梨香か誠明
215名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 14:30:57.53 ID:suZTc5st
>>212
> 来月出産予定の女の子です
> 真汐(ましお)→×真夕と間違える。ましろの亜種ですか
> 桂香(けいか)→×経過。響きが?
> 路実(ろみ)→×日本人名とは思えない ひろみの略?
216名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:11:05.30 ID:KRuD0606
>>202
蘭夢とか彩斗とかどうかなって、ひとことバカだねとだけ言えばいいよ
羽桃とか何、はもも?はと?人名考えてるとも思えないな
『個性ない名前じゃ可哀相』って、「名前だけ個性的な子=悪目立ちですごく可哀相」だろうに
まあそんなのが友人なら類友なんだろうね
まず嫁の実家を味方につければ?初期の候補で足元固めといて、イマドキの珍名ありえない的な
雰囲気を作り、その上でこっちの親(嫁にとっては舅姑)にも根回ししとく
(ジジババが変な方向に盛り上がって逆効果になる危険性もあるけど)健闘を祈る!
217名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:35:19.91 ID:+BdMyrxm
>>212
真汐(ましお) 意味不明
桂香(けいか) スパイス?
路実(ろみ) 何を言いたいの?
218名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:35:55.30 ID:KRuD0606
>>212
どーしてもこの中から選べと・・・?
仕方ないから桂香。けいか→桂花→金木犀をイメージしたのかとも思うが、
来月出産予定ならもう散り切ってるんじゃないかと予想
真汐(ましお)・・・醤(ひしお)っぽい。女児どころか人名とも思えん音。せいぜい四股名の字面
路実(ろみ)・・・昭和の少女マンガを彷彿とさせるセンス
全体的に、ぜひ一から考え直すことをお勧めする
219名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:36:38.33 ID:+BdMyrxm
>>207
女児名は微妙な漢字の選択

男児名はなんだか政治家にありそうな落ち着いた名前
220名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:47:45.20 ID:PqgzBh+6
>>207
・美沙(みさ) しっかりしてそう
・梨香(りか) 元気がよさそう
・詩穂(しほ) 頭よさそう
・尚芳(ひさよし) ナオヨシ?と思う
・誠明(まさあき) 頭よさそう
・直敬(なおたか) 学者っぽい

男名が若干読み辛い?と思うけどそこまでおかしくもないし問題ない
あとは生まれて顔見てからでもいいと思う

>>212
どれもいいと思いません

真汐(ましお) 二次元くさい キモ
桂香(けいか) シナモン?経過?
路実(ろみ) 響きが変だし漢字もなんだかなーともう全部がちぐはぐ
221名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:51:35.40 ID:CSCFodMZ
桂香はいいんじゃない?なんで悪く言われてるんだろう
あまり見ない字面ではあるけどおかしくないと思う

桂の木って薫りが良くて日本人に古くから好かれてる木だよね
桂の樹の香りのようなかぐわしい、人を惹きつける魅力的な女性に、っていう願いか?と思ったよ
222名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:32:45.99 ID:QsMjJwVd
確かに>>212の中なら桂香一択だと思う。
でも桂カツラってのがどうかなとちょっと引っ掛かる。あえてその漢字選ばずと思う。
いい香りの植物だけど、小学生の恰好のからかいの的になりそうな…。これは余計な危惧かもだけど、ジャンプの某漫画にネタ扱いのキャラクターもいるしなぁとちょっと心配。
223名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:39:36.42 ID:kiHQnJND
>>221
人名ぽくないから
224名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:45:52.93 ID:k0GC3Ck4
>>221
字面もだけど読みも変
どうしても桂使いたいなら桂子で我慢しろと思う
桂子も古臭い名前で個人的にはなしだけど桂香よりいくらかましだわ
225名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:51:05.30 ID:uX+BxkS0
桂香院(けいこういん、享保11年8月4日(1726年8月30日) - 寛政12年1月23日(1800年2月16日)は、鳥取藩第4代藩主池田宗泰の正室。
紀伊藩第6代藩主徳川宗直の五女。母は側室山本氏。
実名は久姫(ひさひめ)。

というのはある。
でも ケイカ読みだと中国料理店とか漢方薬店とか中国物臭くなる。
226名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:54:33.77 ID:9ohza9IS
桂子は古くて嫌からの発想で、
桂奈、桂美、桂絵、桂音、桂香、桂世、桂緒、桂里、桂乃・・・
と並べてみると、一番真っ当そうには見えるけどね

汐を使えそうなのは、汐里くらいじゃないかな。
路美は、朴路美とかいう声優がよぎった。
227名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:58:16.58 ID:h8bNlb2H
>>221
そのまま中国のそれも良くある女性名だから。
桂かつら 香かおり 一つづつならいい名前だとおもうけど。
228名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:51:50.11 ID:CSCFodMZ
そっか。
自分の感覚がおかしかったんだね。
桂香の何が悪いのか初見じゃ良く分からなくて引っ張ってしまった。
桂香はDQN名ってことで締めよう。
229名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:01:21.90 ID:m7hAMrck
>>228
DQNというより一風変わった名前という印象。
グレーゾーン
230名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 19:27:51.84 ID:GK1psJ7Y
お父様かお母様が華僑の方かしら?
と思うかも>桂香
231名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 19:49:37.48 ID:m/s+P0L9
ここまでターロー麺なしか
232名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 19:58:45.40 ID:fSfem7UR
ケイカ、まず思い浮かぶのは桂花陳酒だな
中華な印象は否めない
真汐、字面は悪くないと思うけどマシオっていう音がイマイチ
路美、友人に同名が居たんであんまり違和感は無いけど、
そういえばその子に最初会った時は変わった名前だなーと思ったなw

この中からどれかって言ったら…うーん…
路美、かなあ…
233名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:00:48.04 ID:oRk8FJ0K
やる夫の兄弟?>マシ夫
234名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:51:39.36 ID:a3YX+mgT
桂香はなにより将棋の駒だな
235名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 21:06:39.56 ID:zZBPkwL+
スレ住人にですら路美って何回も間違われてるし
路実もやめておいたほうがよさげ
236名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 21:51:42.19 ID:gswgrLi9
1月生まれの女児です。


・ゆきの 雪乃
・ふみか 史香
・みわこ 実和子 或いは 未和子


の4候補で悩んでいます。
姓は2音2文字です。
それぞれの印象をお聞かせください。
237名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 21:57:24.81 ID:+WJ0JN4p
>>236
一番好きなのは史香
読みやすいし落ち着いてていい
雪乃は今流行の古風名って感じ
みわこは実和子のほうが好き、未和子はあんまり
238名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:06:46.38 ID:45gTzi6w
>>236
響きはどれも好きだけど、未和子だけ字の並びがバランス悪く感じる。
史香は文香と、実和子は美和子と間違えられるおそれはあるけど、
よほど簡単な名前でもない限り間違える人は平気で間違えるから、
そうなっても236さんが気に障らないようなら問題ないと思う。
239名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:10:58.71 ID:gdl69wHf
未って本来は人名に向かない字だよな
240名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:21:20.79 ID:oRk8FJ0K
素直に美和子にすればいいのにね。
平凡だから奇を衒って未和子にしましたという
目立ちたい盛りの厨二臭がプンプンするね
241名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:24:51.23 ID:BAp4mR5q
>>236
この中なら実和子に好印象。
市川実和子由来?と思ったけど。
未和子は見たことのない字面で違和感。
最近流行りの雪乃とか史香とか古風?和風?狙いネームが好きじゃないので。
242名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:29:52.35 ID:w3ddc0gq
雪乃はわかるが史香まで古風狙いネームって言われちゃうのか…ちょっとショック
243名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:07:12.90 ID:+WJ0JN4p
史香が古風狙いだったらキラキラネームでない限りみんな古風狙いと言われそうな
ミワコのほうがよっぽど古風だけどね
244名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:32:10.90 ID:8Jd77IlV
色白なら雪乃かわいいと思う
245名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:42:14.91 ID:+PHPqcPp
史香に一票。
246名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:59:27.56 ID:Tusokwv9
旦那さんが「薫莉かおりがいい」と言ってきたから
学生時代嫌いだった同級生と同じ名前になるからダメ、といって却下したわ
もっと冷静に考えさせないといけないわ
247名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 02:27:58.83 ID:4mk1ZX42
下記の印象などをお聞かせ頂けませんでしょうか。
名字は山田や田中などのありふれた&画数少なめです。

男児案:
哲也(てつや)
修也(しゅうや)

女児案:
佳奈(かな)
知佳(ちか)
沙奈(さな)

知佳がトモヨシと間違われるかなとも思います。この字がいいのですが…。
248名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:28:29.11 ID:moY6tWDl
男児案は哲也がいいな
修也も別に悪くないんだけど何となく…
ローマ字表記がSHUYAだしね
女児案はどれもいいなあ
知佳はまず私はちか、と読むな。高見知佳(古い)を知っている世代だからかもしれんが…
249名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:11:51.17 ID:Jpll6+6W
>>247
男児案はどちらも好感持てる
女児案はさなが声に出して呼びづらいので自分なら付けない
ちかはともよし読みされる可能性あると思う
佳奈はかわいいけど30代過ぎになるときついかなーと思う
佳奈が一番いいな
250名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:19:32.80 ID:bCsNZR2y
>>247
さな?なにそれ?NASAの逆さま?
魚のカ抜き?サナエのエ抜き?
251名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:34:15.35 ID:Gr9FNnuJ
佳奈は30代過ぎになるときついかなという意見にびっくり
特に幼いイメージはないと思ってた
252名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:47:49.46 ID:iPTnZZXo
>>251
私も幼いイメージはない
253名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 11:47:54.53 ID:D+/cjYAx
>>247
哲也(てつや) 利発な感じ
修也(しゅうや) 真面目そうな印象

佳奈(かな) おとなしめでも元気よさそうでもどっちもいける
知佳(ちか) きりっとした感じ
沙奈(さな) なんかものさびしい気がする

女の子で「知佳」ならどう考えてもチカだから問題なし
254名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:04:52.17 ID:MH6mtZf4
12月出産予定の男児です

悠人(ゆうと)
隼人(はやと)
遼太(りょうた)

珍しい名前は避けてるつもりですが、
逆に同じクラスに何人も同じ名前がいたら少し可哀想かなと。
自分が「ゆうこ」で幼稚園の頃から常にクラスに同じ名前の子がいて、
多い時はクラスに4人いた事もあったので。

255名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:08:34.47 ID:iPTnZZXo
>>254
「太」がつく名前はどれも幼い、子供限定だと思う
頭が悪そうなイメージもある
あとの二つはいいと思う
個人的に好みなのは隼人かな
256名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:15:26.10 ID:JCdqWD1e
>>247
苗字が金田なら、哲也はやめとけ。
悪くない名前だけど、哲が入ると有名人がすべて在日認定されちゃうよね。
金田哲、金子哲雄さんとかも違うみたいなのに、名前を入力しただけでキーワードに在日が…
257名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:30:22.13 ID:OPmmWNwE
>>254
自分も>>255さんと同じく隼人が好みだが、ちゃん君付けがしにくいのだけが難点。
ゆう君(ちゃん)、りょう君(ちゃん)は呼びやすい。
258名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:34:46.22 ID:D+/cjYAx
>>254
名前かぶりを危惧しているなら「ゆうと」は避けたほうがいい
かぶらなさ加減は
遼太>>>>隼人(大量ではないがほどほどに流行り)>>>悠人(どうしようもないほど増殖)
259名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:59:20.07 ID:lZlbyY4h
ゆうとって腐るほどいるよね悠斗とか悠翔とか。
260名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:23:58.20 ID:YZWKU8Ck
その三つともかぶりは避けられないと思う
うちの幼稚園はたまたま全クラスにりょうちゃんが一人以上いるよ
261名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:40:29.33 ID:AkNpRzxh
琴美って「古くさー」って名前?「中途半端な古風名」扱い?
今時の子だとこういう名前殆どいないよね
262名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:43:43.42 ID:kseGrg/u
>>254
その中なら隼人かな。
九州の人?
被るとか以前に、>>254さんがゆうこならゆうとは似すぎだと思うから、なし。
263名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:51:53.71 ID:73y1vqUD
南〇という名字で美奈という名前はあんまし良くないですか?
264名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:03:17.62 ID:OBsEK1Qc
>>263
ダメでしょう。
みなみのみな、とかでしょう?
のこいのこ、みたい
265名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:32:40.52 ID:AXZx7dOs
>>263
南原美奈(なんばらみな) みたいなのなら大丈夫だと思うけど、
どうしてもという強い思い入れが無いなら、自分なら避けるかな。
「みなみはらみな?」みたいな読み違えの可能性もあるし。

>>254
数年前のはやぶさ帰還以降、「隼」がついてる名前は若干増えてそう
266名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:41:42.98 ID:82xV2MEB
>>263
南○で読みに「みなみ」という音が入るか入らないかで大分違う
南雲美奈(なぐもみな)南風原美奈(はえばるみな)とかなら気にならない

>>261
琴子・琴乃は古風狙い、琴音はちょっとブーム過ぎた名前
琴美は古臭くも古風狙いとも思わない、ちょっとオシャレな名前なんじゃないのかなー
267名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:54:16.94 ID:73y1vqUD
普通にみなみ〜という名字です。
268名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:06:02.89 ID:ZLJcySGb
男の子予定です。
春哉(はるや)
と名付けたいのですがいかがでしょうか。
祖母が「春」の字は名前には良くないと言っていたことが引っ掛かります。
「春」の漢字はあまり良くないのでしょうか?昔の話なので現代では気にすることではないですか?
269名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:14:50.16 ID:yjPRCDT6
それ以前に「はるや」という響きがイマイチに感じる。
男の子の名前にしてはしまりが無いと言うか。ごめんね。
270名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:18:45.82 ID:OBsEK1Qc
>>268
春歌とか春画を連想させるから?

大流行の今、あえてはるくんをつけなくても良いとは思うけど。
271名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:20:02.87 ID:bCsNZR2y
>>268
祖母がそう言うなら止めたが方が良いよ。
強行するほど優れた名前とも思えないし
春を使ったばかりに、関係なくても良くないことがある度に
名前のせい?と責任転嫁する癖が付くかもしれないし
272名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:26:07.95 ID:MZdPtH45
季節は移りゆくから人名には不吉というのは花は散ってしまうから水は流れるからサンズイは〜
という系統の迷信なので別に自分なら気にしない
ハルヤの響き自体は>>269と同様の感想
273名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:32:58.77 ID:JCdqWD1e
身内でそういう反対があるなら止めておいたら?
何か子ども絡みの事故など遭った時に、やっぱり…と余計なこと言われるよ。
274名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:37:09.11 ID:LwNs/fTY
>>267
南野美奈、的な名前ってことかな
漢字字面で見ると何ら違和感なかったりするんだが、
音にしたり平仮名にすると「みなみのみな」はさすがに狙い過ぎな感じが。
名字の末尾と名前の頭が同じ(例たかはししおり)って大丈夫?という質問があるくらいなので気になる人は気になるかも。

知人に結婚改姓で佐々木美咲(仮)や鈴木涼香(仮)になった人が居るが・・・
成人女性なら改姓の妙、と違和感なく笑えるが名付け段階からならもっと選択肢あるだろうに・・・と正直思う
275名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:48:04.65 ID:+fyGIxVz
>>267
みなみ○○ ミナ、って状態?自分なら避ける。回文か言葉遊びみたいだし。
>>268
縁起云々については見当がつかないけど、ケチがついてまでこだわる程の名でもないな、春哉。
276名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 21:21:11.85 ID:sttuoClZ
>>268
どうしてもはるやにしたいんだったら
晴哉ではどう?
277名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:30:38.14 ID:Y1huuSf/
ハルは治の字がいいわ
春陽晴が苦手なだけなんだけど
278名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:38:07.41 ID:e7xXWvht
もうすぐ産まれる女の子です。よろしくお願いいたします。

まひる
ひかり


環のタマキン呼びはもう承知しているので大丈夫です。
それぞれ比べてどれがいいか採点お願いいたします。
279名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:44:00.37 ID:AkNpRzxh
>>278
なんで平仮名が二つで漢字名が一つなんだろう?
ちょっとちぐはぐな気がする。
まひるは却下で。真昼に生まれたとしても響きがおかしい。
ひかりは平仮名が一番だと思っているので問題なし。
環はこの漢字だと古風だな、と思う。古風かっこいい名前なんだろうけど。
「たまき」なら珠希・珠貴とかの二文字の方が今風だと思う。

ひかり、環の順番で好き。
280名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:46:11.54 ID:F2A5BFen
>>276>>277提案したい方は下さいスレでどうぞ。
ここはそう言うスレじゃないです。

>>278
まひるは渡る世間は鬼ばかりのキャラ名
ひかりは男児と混同されて五月人形のDMが来るかも
たまきだけ何故漢字なのか謎だけど
女児の一字は女の子らしさが無いから個人的には・・・
昔フェミの意気軒昂だった時代は中性名を好む人が多かったらしいけど
女はやっぱり女の子らしさはあった方が良いと思う。
281名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:54:22.29 ID:AkNpRzxh
>>280
ひかりは普通、女性だと思うけど。
ひかると勘違いしてる?もしかして。
282名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:55:16.29 ID:Y1huuSf/
総合スレでぼやくぐらい別にいいだろ

じゃあ278は採点スレに池って話になるぞ
283名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 23:31:54.56 ID:lhUXMzCw
2月生まれ女児です。
真実(まなみ)と付けようと考えています。
まみ、と間違えられるのは承知ですが変でしょうか?
284名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 23:41:53.42 ID:DlDCruPu
ナはどこに入ってるんでしょうか
285名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 23:49:23.01 ID:AkNpRzxh
>>284
名乗り読みじゃない?
286名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:44:41.52 ID:mTCr3B0X
真鶴の「まな」とかか…
まあ「一発で正しく読めと言うほうが間違ってる」ことがわかってるのなら
一生気長に訂正しつづけられる根気強いお嬢さんに育ててさい、としか。
字面は好きだよ。説明もしやすいし。
287286:2012/10/24(水) 00:46:31.48 ID:mTCr3B0X
>>286脱字すみません
「根気強いお嬢さんに育てて下さい」です。
288名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 00:49:08.52 ID:kYDTq/mj
かなり不便だと思うけどね。
学校や社会でちゃんとした読みを知ってるのは親しい人だけってなりそう。
289名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 01:19:24.58 ID:aa0WHtsN
フランス 世界中が熱狂!世界最大の自転車レース
http://allabout.co.jp/gm/gc/207665/

フランス 夏季五輪、サッカーW杯に続く世界で3番目に大きいスポーツイベント ツール・ド・フランス
http://www.jsports.co.jp/cycle/tour/



イタリア イタリアを一周する自転車レース ジロ・デ・イタリア
http://www.jsports.co.jp/cycle/giro/

イタリア 自転車の街
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu040108.html



ドイツ 自転車都市
http://sbaa-bicycle.com/culture/index.html



ベルギー 国技が自転車競技の自転車王国
http://www.aeroazure.com/special-feature/feature3.php
290名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 01:28:45.99 ID:0N35LYGX
>>283
マミと言われ続けるだろうなぁ
マサミなら分からないでもないが、マナミだったらナが脱落してることにちょっと違和感
291名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 01:37:39.37 ID:II+AuKHT
ちょっとDQNかもしれないけど茉莉香って好き
ジャスミンの花は白くて小さくて可愛らしいし、何より香りに癒される
アジアン達にこよなく愛されてきた薫りだしこの名前、付けたいなあ
自分の気持ち、吐き出してみました
292名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 01:54:33.63 ID:msI1gr9E
>>283
良いんじゃないですか?
実名はマナミ、愛称とかニックネームはマミで
気にするほどのことじゃないと思います。
293名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 03:47:35.25 ID:55GaODyY
詩織
志織
史桜里
汐里

しおりとつけたいです。
詩織だと画数が多すぎて自分の経験上からめんどくないしペンで真っ黒になるのが
困るかなと思ったのですが、志織だと地味過ぎてインパクトが弱いように思えます。
294名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 04:54:12.78 ID:pcywxjTy
詩織 ちょっと画数は多いかも、でも許容範囲
志織 いい名前だと思う
史桜里 DQNすぎる、これは完全になし
汐里 字の感じは綺麗、だけど最初の感じは一般的でない

よって志織か書いてないけど史織辺りがいいように思う
295名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 05:12:26.48 ID:oBBwezqx
同級生に早桜里サオリっていたから変化系で香桜里・花桜里カオリもいるかと思ってた。

伊織
香織
沙織
詩織
美織

かおりはバリエーション広いけどよくある漢字って決まってるよね
296名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 06:33:58.07 ID:h/GDyD++
なんでそこに伊織が混じるかな
297名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:14:02.11 ID:gBqJfPlA
さおりは沙織が圧倒的に多いよね。
紗だと糸へんかぶりしちゃうし、佐は苗字に使われがち&古い印象だし。
早織や沙保里なんかもいるけどあまり見かけない。
かおり・しおりは逆に色んなバリエーション見る。漢字一文字、二文字、三文字まで色々。
美織は新しい名前だけど字がこれで固定されてる感じであまりバリエ見ないかな。
298名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:32:11.38 ID:oBBwezqx
>>296
何でと言われても○織だから。
この中だとしおりが好き
299名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 07:49:54.91 ID:so+CeRPN
>>295
アラサーだけど、「桜」じゃなくて「緒」をつかってるのなら学生時代に見かけたことある。
「佐緒里」と、あと、「花緒里」か「香緒里」かそんな名前。

「桜」の方は保育園にいる。
花桜里(かおり)
「桜」流行ってるし、「緒」のかわりに「桜」になってる名前って最近出てきた名前っていう印象。

「伊織」は女の子につけたくないな。
リトマス紙的な名前だとおも。
300名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:29:02.64 ID:wyI65HoL
確かに緒なら良いかも
候補の中では志織が好きだな
志を織るって
301名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 09:02:37.83 ID:KhtjSotb
またしおりかぁ〜。結構なブームだね。ここで見る限りだけど。
302名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 09:07:13.75 ID:w+oZ3QbM
実際幼稚園のクラスに必ずいるんじゃないかな
DQN名を避けるあまり、かぶる名前ばかり増えてるような
303名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 09:24:51.76 ID:KhtjSotb
たしかに、オンリーワンDQよりはいいことかもね。
304名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 09:38:44.11 ID:gBqJfPlA
DQNじゃなくて、イマドキでもなくて、昔からあってでも古臭くない名前…
というとある程度限られてくるかもね。
そういう名前を付けたい人となると更に好みも似てくるのかも。
305名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 09:56:33.62 ID:KVlN1mZ+
妊娠8ヶ月でして、女の子です。まだ、十分話し合ってはないですが、お互いどんなんが良いかは聞いてます。そこで、印象を教えて下さい。


・香央里(かおり)
・啓香(ひろか)
・美紗樹(みさき)


・志帆(しほ)
・悠美(ゆみ)
・藍(あい)
306名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:07:12.16 ID:dbS19yeX
>>305
ぱっと見た印象では奥さん案が少々くどい印象

・香央里(かおり) 読めるけどなんか余計な感じがする
・啓香(ひろか) 読み辛い
・美紗樹(みさき) どうしてこの字…?美紗でよくない?とか思う
・志帆(しほ) 問題ない
・悠美(ゆみ) ユウミ…ユミだろうなって感じ
・藍(あい) きりっとした印象 良い

旦那さん案のほうが堅実
奥さん案はどうも個性を変な風に出そうとしている感じが否めない
307名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:12:04.59 ID:I3Rucwup
>>305
> 私
> ・香央里(かおり)→香一字でいいのに。
> ・啓香(ひろか)→ちょっと読みにくい。口と日で字面にているなあ
> ・美紗樹(みさき)→樹が浮いている。樹をかえるか美樹か美紗がいい

> 夫
> ・志帆(しほ)→帆が夏のイメージ
> ・悠美(ゆみ)→○
> ・藍(あい)→○

○央里はありだと思うがかおりは香か香織がまず浮かぶなあ
308名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:12:51.03 ID:w+oZ3QbM
かぶるのはいいことではないと思うよ
周りが不便だし
昔は女は子を付けていろんな名前があっし、男も4文字だからそんなにかぶんなかった
今はゆう、ひろ、はるとか似た名前で覚えるのが難しい
309名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 10:15:56.76 ID:jpvMNWHw
里緒(りお)が候補にあがっているのですが印象はどうでしょうか?
大人になってから違和感ありますか?
310名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:00:27.03 ID:gBqJfPlA
>>309
それくらいの名前なら今時普通だと思う。奈緒、美緒よりはイマドキな印象は受けるけどね。
字が莉桜とかだとあーあ…と思うけど、落ち着いてるスタンダードな字だから大丈夫じゃないかな。
311名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:00:48.19 ID:7HS4vZ85
>>308
昔は昔で結構かぶってたって聞いたことがあるけど違うの?
女の○子はかぶる確率が高かったらしいけど
312名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:25:59.69 ID:rLm+/jkE
昭和40年代生まれだけど、真由美と久美子はどこに行ってもいたなあ
男の子は現代に比べて、○彦が多かったと思う
313名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:51:24.73 ID:Xdsr10Yi
>>309
○お は男児名が多いから
どうでしょね
リオってリオのカーニバルとかブラジルイメージ
314名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:02:19.50 ID:UhP5qtlR
しおりは学年に2、3人位だな。多いわけではない。
ゆいちゃん、ゆうちゃんはるちゃん系はすごくかぶるよ。
315名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:09:04.74 ID:ODd952gN
>>313
○おって2音ならほぼ女の子じゃない?りお、まお、みおなど
なおは中性的だけど漢字が○緒なら女の子だよね
316名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:15:19.91 ID:0N35LYGX
>>305
・香央里(かおり) 悪くないけど何か余計な感じ
・啓香(ひろか) ひろかって響きがあまり聞き慣れない
・美紗樹(みさき) みさきで三文字は珍しいな。字面がちょっとくどい


・志帆(しほ) いい
・悠美(ゆみ) ゆみ、ゆうみ
・藍(あい) 一番いいと思う

旦那さん案の方がスッキリしてて読めるし好印象
志帆と藍が個人的には好き
317名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:16:05.57 ID:kSb5DEdM
栞(しおり)
凛(りん)
茜(あかね)
怜(れい)

漢字一文字で付けたいと思います。女児です。
どれがいいと思いますか?
親の願いとしては、優しくて賢く、人より秀でて才能に恵まれた美しい女性になって欲しいと思っています。
そういう女性にふさわしい名前はないでしょうか?
よろしくお願いいたします
318名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:32:37.08 ID:gBqJfPlA
>>317
由来からいくと怜でしょうか。さとい、賢いといった意味がありますよね。
元々中性的な上、読み方が色々あるので、男児にも間違われる可能性があります。
319続き:2012/10/24(水) 13:34:05.77 ID:gBqJfPlA
栞だと、元は小枝で行き先を示すなどの意味があるのですが…願いと一致するかは分かりません。
字義を調べた上で印象を聞いているのでしょうか?
それとも分からないで聞いているのでしょうか?
とりあえず凛は流行りの名前で浮ついた印象、聡明で才媛なイメージはないです。
320名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:51:37.17 ID:kSb5DEdM
>>318
コメントありがとうございます
怜も気に入っていますが、華やかさがもっとある字がいいか?とも思っています。
特に女性は知性や才能だけでは生きていけないので美しさ・可愛らしさもあったほうがいいかと思い。
凛は浮ついていますか、凛・葵はランキング上位なので印象がとても悪いですかね?
321名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:55:52.24 ID:bgBGZjaT
>>317
>優しくて賢く、人より秀でて才能に恵まれた美しい女性

奥様のように・・・ということでしょうか?
ならば奥様のご実家の方に相談された方が
確実かと思われます。
奥様のような方をお育てになったご実家の方に
名付けをして頂くのが一番でしょう。
322名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 14:00:05.25 ID:kSb5DEdM
続きます。
栞は「本にはさむしおり・案内・手引き」と書いてあったので、そこから解釈して「正しい方向に人々を導くような美しく優秀で才能に溢れた人」と解釈しました。
栞もどちらかというと地味な字かもしれませんので賛否両論ありそうですね。
「しおり」という響きが女性らしくて周囲の好き嫌いもあまりなさそうだと思っています。
323名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 14:33:15.32 ID:wtm5t8eJ
>>317
凛については>>319に同意。
それ以外は問題なさそう。
むしろ「怜」はご希望通りの人間に育たなかった場合に
名前負けの可能性があるかも。
女の子の将来の姿(容姿含む)は、ご両親の親族の女性陣を見れば
だいたいの予測がつくので、その名前が似合うかどうかの目安になるかと。
324名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 14:44:40.35 ID:gBqJfPlA
>>320
凛・葵は印象悪い、というわけではないです。
葵は昔からある名前なので浮ついて感じることもないです。(碧衣などの字をあてると浮ついて感じますが)
「りん」は名前自体が草g剛のドラマの子から流行りだした新しい名前の印象なので
ミーハー感が出てる気がします。悪い名前とまでは思いません。
325名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:28:12.37 ID:uwxlrbZ5
>>305
・香央里(かおり) 3文字だとくどい。香一文字かせめて香里くらいならいい。
・啓香(ひろか) 響きが耳慣れなくて変だしすっと読めない。
・美紗樹(みさき) これもくどい。特に樹が。読みは普通にかわいいのに…

・志帆(しほ) かわいいしどの年代でも特に違和感がない。
・悠美(ゆみ) ゆうみ…ああ、ゆみね。とワンクッションあるけど悪くはないかな。
・藍(あい) 普通。字がかわいくないので私は好きじゃないけど。
全体的に旦那さん案のほうがいいと思う。
個人的には志帆推し。
326名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:45:26.42 ID:kSb5DEdM
>>323
怜で名前負けですか。でも優や智子と名付けられて馬鹿で役たたずな子とか沢山いますよね?
怜くらいならそんな名前負けなんてそうそうないのでは?と思います。
ありがとうございます

>>324
最初は葵が気に入ったのですが、上位の名前は評判が悪いと聞き外しました
凛も人気名なので微妙だな、とは思っていましたが外そうと思います
茜もよく見かけますが、流行というほどではないので大丈夫そうです
327名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:50:01.75 ID:pcywxjTy
>>309
海外では、りおって地名だったり、男の子の名前だから避けた方がいいのでは?
328名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:50:36.05 ID:AQJQFdHU
水咲(みさき)
八重花(やえか)
優笑(ゆえ)

長女の名前に検討中です
それぞれの印象など教えてほしいです
329名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:00:25.63 ID:noqG/ZYJ
>>326
よその子つかまえて馬鹿で役立たずって…
娘以前に母親のあなたが、
「優しくて賢く、人より秀でて才能に恵まれた美しい女性」
から程遠いんじゃない?
330名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:01:44.23 ID:OxiNGX8s
>>328
水咲(みさき)×名前に水?
八重花(やえか)×人名に見えない
優笑(ゆえ)×論外
331名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:02:11.38 ID:AK9Qp4tg
>>327
海外とは一生無縁の人生が決定しているんじゃない?
海外へ行くことも、日本で海外の人と関わることも絶対に無いほどの
僻地の人なのかも
332名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:03:48.29 ID:dbS19yeX
>>328
水咲(みさき) 水はないわ…
八重花(やえか) 響きもなんだか微妙だしなんだかなんだか 植物の名前ぽいし
優笑(ゆえ) 響きが変なうえに字面は人名に思えない気持ち悪さ

この中でどうしてもと言われたら

やっぱりないわ
333名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:06:10.59 ID:dbS19yeX
ミカ・ハッキネンを「ミカって女の名前なのにwww」って言ってた人、思い浮かばない
平井理央が海外に行って「現地では男の名前でした」って後悔するとも思えない
334名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:17:42.76 ID:7aARxSsK
>>329
でも優子や智子って新生児じゃあ滅多に見ないから
「名前負け」してる同級生の優子さん智子さん多数いるのが現実じゃないの?
怜や慧は人名漢字になって日が浅いからそういう印象はないけど
智、聡、賢とかは男女関係なく人気なくなってきてる字だよ
335名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:35:51.28 ID:rB/1xMe3
>>329
全く同意ですな
丁寧な言葉を一生懸命使っていても文章からにじみ出る
思いやりのなさとか教養が足りない本性は隠せない
女の子は母親そっくりに育ちます 自分がまず娘の名前に込めた女性像に近づくべき挙動を改めるべきかと
336名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:36:49.93 ID:rB/1xMe3
>>334
名前負けの現実ではなくものは言い様ということかと
337名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:37:05.73 ID:mTCr3B0X
>>328
水咲…ハスとかヒヤシンスが思い浮かぶ。少々漫画っぽい
八重花…読めます。お好みでどうぞ
優笑…漢字考え直してあげて。「笑」は名前に使うには難しすぎる
338名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:45:51.11 ID:7aARxSsK
水咲はそれほど悪くないと思うし名前としてあってもいいと思うけど
水、咲くとなんだか限定されてる感じが気になるんだよね
美咲なら開花だけでなく、人生を彩って欲しいとか結びつくし
実咲なら内面重視、結実とかを連想する
だけど水咲じゃハスやヒヤシンスを連想して終わり、だね
あえて名前に意味を込めたくない、好きな字をあてたいって人なのかな
339名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:59:29.86 ID:wtm5t8eJ
「優しくて賢く、人より秀でて才能に恵まれた美しい女性」にふさわしい名前として
「怜」をチョイスしたのに、そうならなかった場合の名前負け感はかなり強いけど、
「優しい子になるように」と願いを込めて「優子」と名付けました、みたいのなら
他人より秀でて優れたところがなくても、そこそこ優しい子なら名前負けとは思わないし、
すっごい意地悪な子になったら、どこが優子だよとは思うけど、名前負けとは思わない
340名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:02:53.90 ID:7aARxSsK
むしろ優子は凡人向きの名前だと思う
平凡に育って欲しい、と思って名付ける親が多そう
まあ、今時優子なんて古くさい名前付けないだろうけどさ
341名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:17:51.56 ID:K21FcEbF
相談者がほぼ全員釣りに見えてきた
342名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:22:45.42 ID:7aARxSsK
釣りはもともと多いじゃん 何を今更
343名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:49:48.21 ID:b7kqUaJP
馬鹿で役立たず…自分を棚に上げて他人様の子どもにこんなこと言う親は嫌だわ
344名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:13:09.22 ID:so+CeRPN
>>343
馬鹿で役立たずって書いた人の名前は、
○しこ。
本当に馬鹿で役立たずだよ。なのに見栄っ張りで負けず嫌い。
345名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:15:35.62 ID:KVlN1mZ+
>>305です。
夫の方が人気ですね。私はちょっと癖が強いのかな?でもそれくらいの方が良いとは思ってたり。
でも意見聞けて良かったです。
これから、一杯話し合おうと思いますか。
346名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:31:14.07 ID:9JWJfzOC
>>295
伊織は男児名じゃない?
347名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:23:21.23 ID:CfiTGgmI
>>331
なぜそうトゲのある物言いをするのか…
日本人名として確立してるなら海外行っても説明できるからいいじゃないか。
海外で通じるようにとエリザベスとつけました☆なんてのは日本人としては終わってるんだから。
348名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:42:11.54 ID:znYjJLca
女の子を授かりました。
万里の子で万里子(まりこ)っていう名前はどう思いますか?
349名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:54:36.92 ID:kwcRzwKJ
>>326は釣りだろうけど、優子とかでからんでるのも釣りとしか思えない
今日は静観しとくか
350名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 20:09:16.87 ID:Cy9ap/ON
なんか言い方がいちいちトゲトゲしい人が多いね
凡人に相応しいったって人間のほぼ100パーが凡人でしょう
全員が私の赤ちゃんだけが非凡とか思ってるから光宙くんとかつけちゃうんだし
グロテスクなほどのオンリーワンを名前で個性出ししなくていいでしょという話なのに

>>348
万里の子と言われると中華なルーツの匂いがする
万里子自体は無理なく読めるし字の座りも良く
漢字に意味が込められまくってはないけど万葉がな名としてかわいいと思うよ
351名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 04:35:44.79 ID:IehVrWaM
まぁ最初から>親の願いとしては、優しくて賢く、人より秀でて才能に恵まれた美しい女性になって欲しい
すっげぇ詰め込み願いで毒親になりそうと思ってたけど
マタハイなのかなとスルーしてたら本性出たね
352名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:06:31.89 ID:wUKK7XD4
本性というか親バカかなあ。
でもそういう物狂おしいほどの愚直な愛情を親から引き出すのが
赤ん坊って存在なんだと思うよ。
353名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:21:45.88 ID:BWBvb6Fj
>>352
よその子見下してるのは親バカとはちがうでしょ
まぁ釣りだと思うけど

>>348
可愛いし説明もしやすくていいと思う
354名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:35:15.92 ID:wUKK7XD4
>>353
トビがタカを産むなんて滅多にないのに、
うちの子特別!よその凡百の子とは違う!
って思い込めるのは親バカのなせる技だと思うよ。
355名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 09:50:14.98 ID:+yOUQXt0
>>348 まんりこ、と呼ばれたりする可能性はあると思います。
なぜ中華風味の万里?なぜたくさんある中でまん読みがデフォの字を選ぶ?と思うけど、
その辺が気持ち的にクリアになってるなら問題ないかと。
356名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 11:24:26.50 ID:xFIkuxet
中華風味なんて思わないけど?
マリコ読みの中でも漢字で見た印象は甘さ控え目。
同級生がそうだったな。
知性のある女性でした。
357名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 11:31:37.93 ID:QRw92afN
万里子マリコという名前の良し悪しと
リアルでたまたま遭遇した同名の女性の人となりはここでは関係ないな

358名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 11:49:30.01 ID:5Xw2zZtp
万里だと、性別が分からないと読みもマリかバンリか不明になるけど、
万里子ならマリコで女性と分かるし。
マリコの響きの中ではスッキリ知的派の字面印象。
359名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 11:49:51.28 ID:sHdShoqN
まんりこは人名としてありえないからそのまま呼ぶ人なんていないと思う
中華風味の万里+一昔前の日本人名○○子だとハーフ?と思う
思うだけで口に出すわけじゃないけど
わたしみたいにゲスパーする人もいるってことわかった上でつけるならいいかと
ちなみに私は純日本人なのにハーフっぽい名前で
美容院なんかでちょくちょく「ハーフですか?」って聞かれてうんざりしてます
360名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:06:36.22 ID:5Xw2zZtp
麻里子・真理子・真梨子・・・に比べると、確かにね。
中国の偉い人に万里と書いてバン・リー( ワン・リー) さんがいるし。
他人からすればだからどうした、って程度だけど、
親だったら、名付ける前に検討してクリアにしておいた方がいいね。
(万里子自体は、良い名前だと思います)
361名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:07:07.69 ID:F2Ap14SF
森下万里子さんはゲームオタの永遠のアイドルなんだけどな。
362名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:12:55.73 ID:zBgvt2+M
真梨子なんて今風アレンジ名にするよか万里子で万里の子、の方が個性的だしカッコイイと思うけどなあ
真理の子で真理子、茉莉(ジャスミン)の子でまりこは一昔前に流行った名前だし
万里子いいと思うよ
363名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:42:29.65 ID:MLHdmIeX
万里ってラーメン屋だか中華料理屋によくある
364名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:49:29.69 ID:cXLAzrYx
真理子、茉莉子って爆発的に流行った名前ではないから今付けてもいいと思う
一昔前の名前って感じはしないよ
万里子より麻里子、茉莉子、真理子の方が女の子らしい印象
365名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:56:02.04 ID:lUK4vkse
>>362
真梨子は今風でもないような…高橋真梨子とかいるし。

わざわざ変えなくても万里子でいいというのには同意。
この程度でいちいち中華系?とも思わないし、人の名前をからかう子供なんか
どこにでもいるから、大人が眉をひそめるような名前じゃなきゃいいんだよ。
366名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:02:38.91 ID:t8HKOjo5
>>365
そもそも「まりこ」自体が古風だよ。ダサいって程ではないけど。
純日本人よりハーフの子に多い。(さくらとかマリコとか)
子を付けない真梨ちゃんなら適度に可愛い名前、という意味ね。
367名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:05:58.16 ID:jFVgOQaU
マリコは海外だとよくない意味だけど
どことのハーフに多いんだろう?
368名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:42:42.16 ID:IehVrWaM
>>367
スペイン語だと…ね。
でもマリーとか愛称で呼んでもらえば問題ないのでは?スペイン語圏進出するとも限らないし。
「万里子」悪くない名前だと思うよ。音は柔らかいけど漢字は甘くなくてスキッとした印象。

たとえ真理子でも麻里子でも茉莉子でも自分は嫌いじゃない。普通にいいと思う。
369名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 14:00:50.27 ID:esAc6lnV
美春(みはる)ってどうですか?
「見張る」みたいでなんか嫌だって旦那は言ってるのですが…
370名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 14:09:38.85 ID:YpXj66b7
>>369
名前自体は良いと思うけど、父親が嫌がる名前は辞めた方が良いと思う。
371名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 14:57:38.47 ID:sHdShoqN
>>369
370と全く同意見
372名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:01:50.12 ID:F3h/f7ZC
>>369
父親が嫌がる名前を付けようとする意味がわからない
ここで聞くよりも話し合った方がいいんじゃない?
373名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:25:39.68 ID:t8HKOjo5
名前がどうか、以前の問題だよね
374名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:26:34.61 ID:h/vx7gbd
出生届の提出期限があと4日しかありませんが、名前が決まりません。
候補はこの3つなのですが、皆さんの意見をお願いします。女児です。
主人案が祐衣佳(ゆいか)、祐希奈(ゆきな)
私案が真理子(まりこ)です。
375名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:28:58.59 ID:t8HKOjo5
>>374
音はゆいかが好きだけどその字だとゴチャゴチャしてる
祐に思い入れがあるのかな?
苗字が漢字一文字だったら合うかもしれないけど
376名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:47:30.51 ID:pDBjmoNQ
>>374
夫案は音は普通でも漢字が見慣れない三文字名だから書き間違われたりが多そう。
毎回説明面倒そうだなーと思う。
それが許容ならどれでも良いんじゃない?
個人的には真理子が潔い感じがして好き。
377名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:55:50.65 ID:QRw92afN
>>374
このスレだったら真理子が絶賛されそうだけど
ご主人が真理子に難色しめしていて決まらないなら
あえて選ぶこともないような やっぱりちょっと昭和っぽいし有名人では林真理子を真っ先に連想する

候補名がいずれも三文字なのは名字が一文字とかあっさり系とか事情があるの?
ご主人案は書き間違いの恐れがあるけど三文字名にしては平易な漢字のほうだし・・・個人的にはあまり好きな字面ではないけど
別にいいんじゃないのかな
378名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:09:20.48 ID:sHdShoqN
>>374
三文字名って○○子とかじゃない限り間違われる可能性あるし
ごちゃごちゃしてて私は好きじゃない
この中ならどうしても選ぶってなら真理子だけど
真理って大仰な熟語が入ってるのが個人的にちょっとな…
それに昭和っぽい
今時の名前の中では間違いなく浮く
ゆいかの響きはいいんだしこれが漢字2文字にできればそれが一番だと思うんだけどな
379名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:10:33.76 ID:jrBxB8L8
>>374
祐衣佳、祐希奈は、字面が見慣れないので、
文字の組み合わせをなかなか覚えてもらえなさそう。
衣も佳も希も奈も止め字のイメージがあるので、
それぞれ止め字二つも使うのかーって感じがしなくもなく。
真理子はスタンダードなので、覚えてもらいやすいけど、
ちょい昭和。女の子名にしては四角いなというイメージ。

ゆいちゃんは大量発生してるので、ゆきちゃん、まりちゃんのほうが
被りの可能性がすくない。
個人的な好みだと、字面違いのマリコが好きだ。
380名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:38:59.13 ID:IehVrWaM
>>374
出生届に名前書くのは絶対じゃないよー
焦らなくても後で提出できる
記録には残っちゃうらしいけど「それだけ悩んだ」って事でお子さんに納得してもらえばよい
381374:2012/10/25(木) 17:50:53.81 ID:h/vx7gbd
レスありがとうございます。
名字が一文字なので、漢字三文字の名前がいいと思ってます。
主人いわく、祐の字は意味が良いので入れたいのだそうです。
主人案は不評ですね…。主人案よりは真理子が良さそうですね。
昔っぽいのと、嫌いな人間に同じ名前がいるという理由から主人が反対してます…。
ちなみにさっき主人から電話があり、どうしても決まらないなら、もうお互いの考えた名前の間をとって、真祐子(まゆこ)はどうだ?と言われました。
382名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:55:42.98 ID:7eKpru+R
女の子が春に生まれます。印象をお願いします。

花葉(かよ)
花葉子(かよこ)
陽葉(ひよ)
梓葉(あずは)
383名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:56:27.92 ID:QRw92afN
結局自分の案通したいだけじゃないのか「真理子」母w
384名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:06:55.07 ID:YpXj66b7
>>381
真祐子 良いと思うよ。
父親が嫌いな人を連想する名前はやめようよ。
385名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:07:00.60 ID:IehVrWaM
>>381
ご主人の嫌いな人の名前がマリコなら真理子は諦めたほうがいい。
自分だって、同じ立場なら嫌でしょ?
真祐子はいいと思うよ。
386名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:12:35.37 ID:c+eEsAic
>>381
真祐子、落ち着いてて悪くないと思うよ
旦那さんちょうどいい折衷案持ってきたね

>>382
なんかどれも…
カヨ、カヨコは響きはいいけど、花に葉っぱに…ってクドすぎるし
その字面では名前に見えない
ヒヨとアズハは響き自体がナシ
387名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:14:24.19 ID:tWZz11OI
>>381
折中案の『真祐子(まゆこ)』が一番良いじゃん。


旦那の嫌いな人と同じ名前でイヤだって言ってるのに、
逆の立場でモノ考えられずに我を押し通す妻か…。
388名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:20:11.53 ID:1aNtOCmK
>>382
カヨ、カヨコは響きはありと思うが
漢字の間違えそうな組み合わせ
草冠二つはしつこい

ヒヨはひよこみたいだし
アズハときいても人名とは思えない
梓でいいのに
389名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:26:18.81 ID:iOs3rzfD
>>381
そだね、ウチなんて嫌いな上司と同じ誕生日になるから予定日には産むなって言われたよ(苦笑)←実際は予定日ビンゴ。
そんなことでも気になることなので、名前はもっと日常密接なことだから旦那さんの意も汲んであげられたら良いと思う

ちなみに決まってなければ出生届の名前欄は空欄で提出できます。
決定後に出生届を提出した役所にて「追完届」を記入提出すればOK。
戸籍には追完届が提出された旨の記載はされますが、子に説明できれば別に衝撃の事実!的な記載でもない
名前を記入して出生届を提出し、受理された後の名前変更は家庭裁判所を通さなくてはならなくなるのでその手間に比べても期限に焦らず考えた方が良いかと。
390名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:16:52.53 ID:F3h/f7ZC
>>382
何か、壊滅的に酷いね。下二つ。
アズハって何?気持ち悪い響きだし、虐待になるよ。気を付けた方が。
391名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:48:13.95 ID:wIOWtbrd
男児出産予定です

旦那案
志龍(しりゅう)
龍彌(りゅうび)
我龍(がりゅう)
龍毅(りゅうき)

私案
真貴斗(まきと)
真名斗(まなと)
宗真(しゅうま)
聡真(そうま)

旦那は龍を絶対につけたい
私は真を絶対つけたいのですが
龍真はすでに旦那兄の子供が使用してるのでつけれません
ご意見おきかせください
392名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:53:49.75 ID:T35v9KxH
>>391
旦那案もあなた案もどっちもヒドいな
しいていうなら聡真かな
393名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:55:48.33 ID:IehVrWaM
>>391
全 部 ナ シ

ひとつだけ選ぶとしたら聡真。
龍つけたかったら、
・りゅうた(ろう)
・りゅういち(ろう)
・りゅうへい
・りゅう(の)すけ
・りゅうじ
・りゅうや・たつや
ぐらいしか選択肢ないです。
394名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:04:48.32 ID:W2TyDT5R
>>391
別世界の人だわぁ
発想が日本人じゃないわ
395名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:08:04.87 ID:wDAv4cuE
男児出産予定です
創祐(そうすけ)ってどうでしょうか?
396名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:12:27.08 ID:jeryb898
>>395
上祐の祐に創価の創か…
一つ一つは良い字なんだけど合わさるとちょっと…個人的な意見だけど。
397名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:16:09.70 ID:iOs3rzfD
>>391
うわーーー
龍に拘る理由って何だろ。単にカッコいいから?ドラファン?(ドラなら竜も可)
今年の干支だから是非って理由ならば辰、竜も選択できるよね・・・
辰真(たつま)ならまだ100歩譲ってタツヤの亜種として許容しなくもない(モヤっとはするが)
もしかは龍真がどう読むのか知らんがいっそ竜真でリュウマ、リュウシンの被らない読みにでもするかね(紛らわしい)

聡真が一番マトモですが、旦那さんの思考とは相容れず平行線を辿りそうなのでもう少し話し合ってみると良いよ

398名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:19:00.20 ID:W2TyDT5R
>>395
崖の上のぽにょ?
399391:2012/10/25(木) 20:35:51.87 ID:wIOWtbrd
皆様ありがとうございます
旦那が龍にこだわる理由は旦那自身が辰年生まれで名前に龍がつくためです
龍がつくメジャーな名前だとみんなと同じになるから嫌とのことです
あと竜は軽い感じがして嫌だそうです
予定日までまだ少しあるのでじっくり話し合いたいと思います
400名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:37:11.51 ID:jFVgOQaU
自分についてるならそれでいいじゃん
401名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:43:06.39 ID:pDBjmoNQ
>>381
>昔っぽいのと、嫌いな人間に同じ名前がいるという理由から主人が反対してます…。
盛大な後出し乙。これだけで真理子は却下。
嫌いな人の名前を子どもにつけるとかあり得ないわ。
真祐子、良い名前だと思います。
402名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 20:52:31.86 ID:sHdShoqN
>>399
自分も今年出産で男の子だったら龍か竜か辰つけようと思ってたので気持ちはわかる
でもみんなと同じになるから嫌はわからん
普通の名前にしてあげてください
403名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:17:53.48 ID:FUrPZfZM
>>391
全部ヤンキーっぽい…
どうしてもならシンプルに龍真でリュウマかリョウマでいいんじゃ?
なんかくどいけどね。
404名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:18:39.86 ID:n42ZoPGx
>>399
龍は男児にしか使えないけど
真は男女どちらでもいけるので
真は第二子以降に譲るとか…

でも旦那さん案はナシだな
405名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:22:59.35 ID:95m7DrVr
>>399
竜の方が旧字だから、軽いってことはないと思うんだか。
画数が多い方がカッコいいって発想なんだろうな。
406名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:27:32.08 ID:jFVgOQaU
本当にヤンキー一族かもしれないのに
407名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:59:02.54 ID:9Dm5gzTV
京介、慶介、遼介の三択で悩んでいます。

響きは京介が気に入っているのですが、どうも字がしっくりきません。
慶介と遼介は姓の画数が合計25画と割と多いため、総画数が多すぎるかなと懸念しております。

どんなことでも結構ですので、ご意見をお聞かせください。
408名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:01:18.22 ID:BVg7CiPL
>>407
キョウスケの響きが気に入ってるなら、恭介とかにするのはダメなのかな?
同じく、ケイスケ啓介、恵介、リョウスケ涼介、亮介とか。
…字画こだわり?
409名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:06:03.69 ID:9Dm5gzTV
>>408
ありがとうございます。
恭介が恭の字の説明に困りそうというのと、うまく意味付けができない(情けないことに、私が恭という字をうまく解釈できていません)という理由で避けていました。
字画には一切こだわらず良いと思う字で考えていました。
総画数50画近くはやはり多すぎますか?
410名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:17:55.05 ID:c+eEsAic
画数いくつまでってのはもちろん決まってないし個人の主観だけど
私は40画超えるとしんどいと感じるし、字面も黒々して美しくないと思う
自分の名前が総画数26と比較的あっさり目だからってこともあるけどね
男の子は基本的に姓が変わることはないし
50画の名前を生涯書き続けると思うとちょっと避けてあげたいな
411名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:18:02.67 ID:BVg7CiPL
>>409
恭しい うやうやしい で大体通じるのでは?
恭賀新年の恭とか。
一度辞書をひいてみてください。良い字だと思いますが。
斎藤慶介とかだと、さすがに画数が多い感じはしますね…自分なら避けます。
412名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:22:01.05 ID:jeryb898
アダルトなら柴田恭平ヤングなら深田恭子
413名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:32:56.34 ID:JK+y1JD2
>>409
結婚前が総画50画だったんだけど、テストよりも何よりも、履歴書が面倒
就活中は自分の名前書くの嫌だったわ
414名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:42:36.99 ID:KVdfmZ4o
便乗してお願いします。
慧祐(けいすけ)はやはり読めない説明しにくいから良くないですか?
嫁の漢字を入れたかったのですが。
415名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:46:23.12 ID:t8HKOjo5
414は正直キラキラとはちょっとベクトルが違う今時の画数多い名前って感じだわ
なんだか・・・止めはしないけど
416名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:51:21.39 ID:9Dm5gzTV
>>410-413
皆様、ありがとうございます。
確かに皆様のおっしゃる通り、字画が多いと大変そうですね。
遼介、慶介は諦めようと思います。
良介、啓介辺りを候補に加え、再度検討したいと思います。

また現在は止め字を介で考えているのですが、実は平も良いかな?と考えています。
少し古いでしょうか?
修平、秀平、亮平、良平辺りです。

>>411
恭は、「謙虚な気持ちを忘れない」とかそういう解釈で良いのでしょうか?
無知で恥ずかしい限りです。。。
417名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:01:16.13 ID:KVdfmZ4o
>>415
ありがとうございます。
何かまとまりがない気がしています。

まだしばらくあるので、よくよく考えてみたいと思います。
418名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:17:27.44 ID:sHdShoqN
>>416
候補にあがっている名前すべてすてきでいいと思います
平は頭につける字次第で古くなると思いますが
修平〜あたりなら問題ないかと
419名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:59:21.40 ID:1aNtOCmK
>>414
慧は真っ黒だしせめて介にしてあげてほしいわ

親から漢字貰うなら次子さん以降どうするかも決めておかないと
あとになるほどシバリがキツくて可哀想な名になるよ
420名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 00:05:42.02 ID:UJFndRhL
望(のぞみ)って人気ない?
相談者の人でたま〜にこの字を挙げる人がいるけど
大抵、他の候補名の方が好みって書く人が殆どなんでちょっと気になって聞いてみた
薫よりも人気低いってのに愕然としたのよねw(かおるは良い名前だとは思うけど)

女性っぽい艶がない字だから人気がないのかしら・・・
421名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 00:24:43.57 ID:FUS31VWK
>>420
希は人気のなのに対して、望はそこまでは人気がないね
意味合いは望の方がいいけどね
私は子供(女の子)に2文字のうち希の一字がついた名前を付ける予定だけど
稀という意味合いがあるという事も知った上でも付けたいと思っているのは
字の形が動きがあって綺麗っていうのがある
うちの場合、苗字の漢字とのバランスがいいからもあるけどね
でも最後まで付けるか悩んでいるのだけど
422名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 00:40:47.26 ID:9fVb995I
>>420
「望」一字だと、真ん中よりやや男性寄りのイメージだからかなあ。
男に「のぞむ」とつけるときにはこの字になるもんね。
スレ住人もそんなたくさんいないと思うから、好みが偏る面はあるだろうな。
423名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 00:53:09.74 ID:UJFndRhL
>>421
希望の希だし、字の形が綺麗だよね>希
稀っていうのは珍しい、希少とかプラス面もあるから私なら気にしないなあ

>>422
実は私の名前に望が付きます、だから気になってw
男性での望さんてそんなにはいないけどね・・・圧倒的に女性が多いよ
薫さんとかも年配の男性とかにいるけど女性名として今でもある程度人気あるよね
薫とか希、みたいに華がない感じなのが人気名にならない原因かなあ
424名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 07:14:02.07 ID:7HD6YRoA
男の子なのがわかってる

忠道(ただみち)か継道(つぐみち)にしようと思ってる
425名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 07:59:49.79 ID:2PK08dxo
栗林忠道みたいな有能な人に育ちそうだね
426374:2012/10/26(金) 08:19:04.03 ID:FCO+WWgi
皆さんレスありがとうございました。
昨夜主人と話し合い、ここでの印象も良かったので、真祐子(まゆこ)に決定しました。
一応、両方の実家にも報告しましたが、祐衣佳や祐希奈や真理子よりも好印象みたいで、賛成してくれました。
早速今日、出生届を出しに行きます。
427名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 08:55:15.62 ID:2w0f+oFn
>>426
双方納得のいく着地点が見つかってよかったね
候補の中では一番いい名前だったと思うよ
428名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:31:04.35 ID:vM1+HJcE
女の子です。「咲」の字を使いたいのと、名字が漢字1字で読み2音なので、漢字2文字の読み3音で探しています。
印象お聞かせください。

真咲(まさき)
咲菜(さきな)
咲乃(さきの)
咲緒(さきお)
咲耶(さきや)

美咲(みさき)は「美」の字が苦手、咲子(さきこ)・咲香(さきか)は発音しずらいので除外しました。
429名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:35:05.81 ID:mn9lFOeH
>>428
真咲(まさき) 正樹とかの男児名みたい
咲菜(さきな)
咲乃(さきの)
咲緒(さきお) 変
咲耶(さきや) 木花咲耶由来のサクヤだと思われそう

咲菜と咲乃もそんなに素敵とは思わないけど、この中なら可…かな。
サキナよりサキコのほうが伝わりやすいとは思うけどね。
430名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:43:27.27 ID:KZ0qkL/F
咲乃1択で。他は全部ヘン。中2のペンネーム的センス。
431名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:51:45.86 ID:l3NpuvZu
>>428
真咲(まさき) 読みが男みたい
咲菜(さきな) 咲けと命令しているような
咲乃(さきの) 耳慣れない
咲緒(さきお) ナンカ・・・モウネ
咲耶(さきや) 親の無知無教養が露呈されてるとしか・・・
432名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:51:54.32 ID:CRPbdHZ8
>>428
咲恵(さきえ)
咲佳(さきか)
ん〜変か…
美の字が苦手なら他の字でみさきはだめなの?読みとしては一番自然だよね
433名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:54:20.30 ID:vTYJ/pmR
>>428
真咲(まさき) この中だはまだまともだと思った
咲菜(さきな) 響きがなんか微妙なうえに菜が咲くとか意味わからん
咲乃(さきの) まったく好みではないけど今流行りの乃をつけてえせ和風みたいな まあまあ
咲緒(さきお) 変
咲耶(さきや) さくやじゃなくてさきやなのね…頭悪いんだなと思った

>>432
さきえ、いいよね
多分この人は「響きが古臭いから却下」とか言いそうだけど
434名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:55:10.31 ID:CRPbdHZ8
書き込みした後に友達の子に「日咲(ひさき)」ちゃんがいた事を思い出した
こんな名前もあるよ〜って事で
435名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:57:53.85 ID:l3NpuvZu
咲子(さきこ)が発音し辛いというのもなんだかなあ
ガイジンさんかしら?
それなら 咲耶をサキヤなんて言うのも納得だけど
もし外人さんだったら、無知無教養なんて言ってごめんなさい。
ガイジンさんじゃ知らないのも無理ないですよね。
436名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 10:07:37.01 ID:ajbyh8W2
>>434
幼稚園児の娘の同級生に知咲(ちさき)ちゃんがいるわ。
でも、千紗子(ちさこ)ちゃんと智沙都(ちさと)ちゃんもいて
いつも「ちょっとややこしい」と思ってしまうw
437名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 10:36:32.64 ID:/NpBtd8y
書いてる人いるけど真咲は美咲発音じゃなくて正樹発音されそうだからその中なら咲乃に一票
438名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 10:37:13.73 ID:Iy0AweLo
横レスだけどさきこ本人だが。
発音というか、さきこで呼びづらいとは思うよ。
「さこちゃん」「さき」「さっこ」などで呼ばれた。
あと、口頭で言う時はしっかり「さ "き" こです」って言ってもいまだに「さちこ」と間違えられる。
自分の名前は気に入ってるから全然大したことないけどね。
439名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 10:55:34.22 ID:zq5/epP5
>>432って下さいスレ住人?
ここはそう言うスレじゃないよ。
スレの主旨の区別も出来ないボケ老人は黙ってて
440名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 11:02:02.59 ID:Iy0AweLo
提案に異常に噛みつく人いつもいるけど、テンプレのどこにも禁止とは書いてない。
441名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 11:02:11.05 ID:CC+p+Cjq
咲乃ってあったらサクノと読みたくなるなぁ。どっちにしろ微妙だけど。
ミサキの響きはよくて、美が嫌なだけなら実咲でいんじゃないか。実が咲くって意味わからんけど、候補名はどれも聞き慣れないし、そんなら馴染んだ響きのミサキがいいな。
442名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 11:17:43.36 ID:2wJzUaLA
>>428
個人的には咲菜が良い。
あきな・ゆきなと同じイントネーションならおかしくないかと。
咲に菜の字がちょっとあわない気もするけど。
咲乃はイントネーションに悩む。
さきの↑なのかさきの↓なのか。どっちにしてもしっくりこない。
443名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:06:18.70 ID:9fVb995I
さまぁ〜ず三村の娘だっけ?衣咲(いさき)ちゃん。
魚が由来だからちょっとアレだけどw

>>428
名前ってカタカナで書かれる場面も結構多いですよ。
マサキ、サキオ、サキヤ、って男と間違われても反論できないよ。
どれか選べと言うなら咲菜にするけど、本当はミサキかサキコのほうが好き。
444名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:10:40.82 ID:TFQ3CjAG
>>440
>>439は確かにそうなんだけど、>>435みたいなのも見苦しいんだよね。
何とかならんかな。
445名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:38:35.26 ID:LpjwSl6w
睦(むつみ)って古くてナシですか?
周りに聞いたら中学生の子で同名の子がいると言われましたが
昔に比べ少なくなった名前かもしれません
どうでしょうか?
446名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:40:30.02 ID:YHN6KDvG
素敵
447名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:43:14.68 ID:LpjwSl6w
>>446
さっそくありがとうございます
私がマドカなので自分の名前の方が今風なんですよ
母:幸子 子:睦 なら違和感ないかもしれませんが…
睦月から一字取りたいと思っています
448名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:49:58.11 ID:sx9Zd8lS
>>428
真咲(まさき) 響きが男の子
咲菜(さきな) 聞き慣れない
咲乃(さきの) さくの…こちらも聞き慣れない
咲緒(さきお) 珠緒や美沙緒とは違うモンヤリ感がある
咲耶(さきや) さくや…男の子みたいかな

なんだかどれも微妙です
友人に咲子いるけど、さきちゃん、さっこ呼びされてるな
みさきかさきこがしっくりくる
449名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:53:28.24 ID:cmgYyKVr
真咲(まさき) 男児名
咲菜(さきな) 耳慣れない音。咲かない草冠の字と咲の組み合わせに違和感。
咲乃(さきの) 初見さくの
咲緒(さきお) 耳慣れない音
咲耶(さきや) 初見さくや
450名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:57:21.07 ID:jPFvmAra
>>448
>咲耶(さきや) さくや…男の子みたいかな

おいおい・・・
451名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:10:45.88 ID:yh52t2/x
12月出産予定の女の子です。
以下の候補が出ているのですが印象教えて下さい。

真輝(まき)
美嶺(みね)
映里(えり)
志磨(しま)
452名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:14:06.92 ID:adR0O3t6
>>451
>真輝(まき)まさき。男児名。
>美嶺(みね)なんか響きと字面がアンバランス。
>映里(えり)良い。
>志磨(しま)岩下志麻の亜種?
この中なら映里一択。
453名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:15:01.11 ID:Q6Eh1ASE
>>451
真輝(まき) 野田聖子がアメリカで買った卵子で生んだ息子が同じ漢字でマサキ
美嶺(みね) 釣り?と思ったのがこれ
映里(えり) 何故この漢字を?
志磨(しま) 岩下志麻を連想 美人女優だよねぇ
454名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:18:24.54 ID:/v7RUGOe
>>451
>真輝(まき)キラキラしてるけど、読みに無理はない。キラキラしてるけど。
>美嶺(みね)みみね?みれい?みねとは読めないのでナシ
>映里(えり)映は(え)とは読まない。ぶった切りだけど字面は美嶺や真輝よりは好きかな…
>志磨(しま)岩下。有名人との被りを気にしないならこれが一番好き
455名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:29:57.02 ID:cmgYyKVr
真輝(まき)画数が混んでるなあ。
>美嶺(みね)美しい字面だけど音が少し年配。
>映里(えり)おさまりの良い字面。音も好き。
>志磨(しま)三重県?とちょっと思っちゃった。あっちは摩だね。
       志を磨くとは武家の婦女子ののようできりっとしてる。

映里、志磨の二択かなあ。
456名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:49:47.05 ID:2PK08dxo
>>451
シマは志摩、志麻表記に間違えられそう。苗字が地名系ならそういう地名が無いか要チェックで。
その中ならエリがいいと思う。
457名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:59:11.46 ID:M30vB2b0
さきなはそんなに聞き慣れない名前なのか・・・。
>>428じゃないし漢字は違うけど、娘の名前候補だからショック。
458名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 14:10:17.04 ID:KZ0qkL/F
>>451
どれもイマイチだけど映里・真輝は一応アリかなあ。まさきと読みたくなるのは確か。
美嶺は色々と違和感あり過ぎ。志磨は字面がしっくり来ない。響きは猫っぽいw
>>450
木花咲耶姫じゃん!って言いたいんだろうけど、当然そうと知った上で現代の感覚だと、
2次元かせいぜいホストの源氏名イメージで、リアルにつけるには勇気いる。咲耶・朔夜とか・・・
止め字のヤで女名らしい字はほぼないし、字面も音も男の子みたいかな、という感想も無理はないと考える。
(それ以前にこの場合、読みがサキヤな時点でナシだけど)
459名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 14:17:17.28 ID:E+jN5c27
3月頭に長男を出産予定なんですが以下の名前はどうでしょう?

賢人(けんと)
昭人(あきと)
綾人(あやと)

夫と舅が〇人なので
同じく〇人にしたくて迷っています
印象や他にも良い漢字や名前があればアドバイスお願いします
460名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 14:35:33.18 ID:vTYJ/pmR
>>451
真輝(まき) 男ぽい字面だけど同級生(女)にいた名前 おかしくないよ
美嶺(みね) ミレイ?と思った これでミネはないなぁ
映里(えり) □が気になった 悪くはない
志磨(しま) 字面が微妙 ちょっと古いと思う人もいるかも 磨なのが気になった

漢字のチョイスがどれも微妙
461名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:00:02.50 ID:CTMWLkjo
真輝はマサキで男児名だと思う
輝を女児名のとめ字に、ってめったに見かけない

>同級生にいたから おかしくない
だから何、アタシの身近な人にいるから日本中で通用するって難がある名前を人に勧める感覚はおかしい
462名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:05:36.78 ID:x9pDGKn5
いや 人それぞれの感じ方でしょ、何に文句つけてるのよ。
463名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:21:51.09 ID:FtyzOMk2
昨日の>>391に便乗で失礼します。
うちも夫が「龍」を付けたがっています。
辰年由来なので竜や辰でも良いようですが
いずれにせよ被りが心配です。
地域に多い姓のため小学校等での同姓同名リスクもあります。

1988年生まれ(二回り前の辰年)の後輩に相談したところ
「自分の同級生には多かった、やめた方がいい」とのことでしたが
夫は「24年前と今は違う」と言います。
十二支のことなので昨年のランキングなども参考にならず…
今年はやはり龍/竜/辰は多いでしょうか?
周りでは悠/颯/隼などの漢字が人気なようですが、
それと同じくらいかそれ以上に多いのなら再考します。
なお候補名は龍也or竜也(たつや)です。
464名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:22:58.71 ID:xkuxmuo3
個人的には、
真紀、真希は、ほぼマキ
真樹、真輝は、ほぼマサキ

ちなみに、美樹:美輝だと、ミキ(女):ヨシテル(男)なイメージ
465名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:24:39.07 ID:vTYJ/pmR
>>461
滅多に見かけないけどその子の名前見たときに別におかしいとも思わなかった
自分の子供にはつけようとは思わないかもしれないけど
そんなもんだよ
優古でユウコさんみたいな名前の人もいたけど
変わった漢字使ってるなぁと感じた程度
466名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:27:59.74 ID:CTMWLkjo
>>465
ちょっと言い方がきつかった
すみません
467名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:36:11.77 ID:/ccyoFmv
自分の感想を述べるだけに止めてくださいね。
>>461
468名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:51:28.70 ID:y11inuD3
>>441
> 実咲でいんじゃないか。実が咲くって意味わからんけど

自分は知人から「地味でもいいから実になる花を咲かせて欲しい」って意味でつけたって言われて妙に納得した。
469名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:00:40.91 ID:LpjwSl6w
すいません…
>>445にもう少しコメントいただけないでしょうか?
あつかましくてすいません
470名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:01:34.38 ID:RvCjcATn
>>451
真輝(まき) まさきで男の名前に見える
漢字と読みがちぐはぐな印象
美嶺(みね) みれいと読む
日本酒の銘柄にありそう
映里(えり) パッと見映画
読みはかわいいのに字のチョイスどうしてそうなった
志磨(しま)伊勢志摩
変な名前

>>459
賢人も昭人もすんなり読めるいい名前かと
男の子に綾はハードル高すぎると思う

>>463
毎日新聞の出生欄見てるけど龍/竜/辰はほとんど見ない
なぜか虎が多いw
たつやどちらもいいと思います
苗字とのバランス見て決めればいいのでは
471名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:16:34.06 ID:2w0f+oFn
>>445
男の子だけど知人の子にいるよ。今小学生かな
読みやすいし、字義もいいし、素敵な名前だと思います
ただ性別は間違われることあるかもね
特別古臭い名前だとは感じないかな
472名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:25:29.12 ID:y11inuD3
>>445
むつみ・・・・軽くググってみたが介護&福祉系企業名に多いんだね
まぁ意味自体ががそんな雰囲気だからそうなんだろうけど。

睦だと男性名として使われてることが多いみたいだね(年輩層)
女性なら睦美にする方が一般的みたい

睦月生まれだから睦・・・は別に全然悪いことではないけど、
次子が名前に使いにくい旧暦(長月とか霜月とか)生まれとかになったらどうバランス取るのかなーとか思ってみたりはする
473名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 18:29:56.18 ID:TFQ3CjAG
>>445
「睦」には男女の行為の意味もあるから注意
睦事とか。
474名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 19:50:35.06 ID:RvCjcATn
>>445
集まりの名称で睦会って結構使われてるね
睦だと中性名に感じる
字は男なんだけど読みは女っぽいので…
睦ごとは私はあまり気にしないな
次子どうするのかというのもあるけど1人っ子予定なら別に問題ないと思う
475名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 20:10:13.51 ID:xrXvpEFh
>>470
ありがとうございます
やっぱり綾はキツいですかね
賢人は少し変わっているかなと思ったんですがすんなり読めるなら良かったです
476名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 20:22:35.10 ID:LpjwSl6w
445です
コメントありがとうございます
中性名だという意見が多くて参考になりました
この名前でいいか、もう少し考えてみます
477名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:12:44.32 ID:yIDsoA7a
>>459
昭人がいいな
賢人はそのままけんじん、ちょっと厳しいかも…
綾人は>>470と同じ意見
478名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 03:06:19.90 ID:sDs2EZsS
来年産まれる子供に芽依子と名付けようと思ってます。
旦那は「子」を取った芽依の方が良いといい、周りにも「子」要らなくない?と言われます。

私が昔から女の子には子の着く名前を付けたかったのと、中年になった時に芽依だと可愛いらし過ぎるかなぁと思うので迷っています。

皆さんご意見お聞かせ下さい。

479名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 06:32:42.67 ID:qq5TCPIg
>>478
めいこ だよね?
愛称はめいちゃんになるだろうから、正式な名前は芽依子にしたいって旦那さんに言ってみたら?
中年になったときに可愛らし過ぎるのはそのへんにうじゃうじゃいるから大丈夫だけどw
480名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 07:11:36.14 ID:UAJBYhM1
妻が今度出産しる女の子に
郁海(いくみ)
と名付けしたいらしいです
俺は変な
481名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 07:13:43.00 ID:UAJBYhM1
480です
途中て送信を押してしまった

俺は変な名前なのでナシだと思いますが、世間的にはどう思いますか?
482名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 07:39:08.50 ID:ZfXYqEU+
>>478
芽依だと幼さが強いので芽依子にして小さい時は愛称めいちゃんでいけばいいと思う
でも衣じゃなくて依なんだね…
素で間違えてレスするところだったわ
間違われること多いと思う

>>480
郁美だったら普通の名前だけどねー
女の子の止め字に海とか湖とか今流行ってるね
キラキラまでいかない今時ネームってところかな
変な名前とまではいかないと思う
でもあなたがナシだと思うならそのまま言えばいいのに
ここで普通の名前だと思うよーって言われてもどうせもやもやするんでしょ?
483名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 11:19:41.65 ID:g0vFf5Kh
>>478
私も同意見。名前は芽依子にしてメイちゃん、メイ、と呼べば可愛いし
さん付けするときは「メイさん」より「メイコさん」のほうが座りがいいから、
いいとこ取りできると思うんだけどなぁ。
484名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 11:30:55.36 ID:0MDTltbu
>>478
中村メイコがパッと思い浮かぶ
別に悪いイメージのタレントじゃないけどメイコというと古臭い印象がついてまわる
アイちゃんユイちゃん同様メイちゃんなら別に幼すぎると言う印象もない良い女児名だと思うけど

>>480
イクミは今時の響きじゃないからあえてミの字に今風に「海」を当ててみました、なのかな
普通に郁美イクミならよい名前だと思うけど郁海くらいなら驚きもしないし「変」な名前って印象はないよ
485名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 11:35:22.60 ID:nDG522Sc
>>478
メイコさん、意外と80歳代の人にもいる歴史のある名前だからね
メイより落ち着いていていいと思う
芽依子だと萌芽の明るいイメージ、それを拠り所とする女性にという感じかなあ
人名なんで無理に解釈する必要はないと思うけどね
一生使えそうでいい名前だと思う

>>480
中性的な感じがするけど嫌いじゃないな
郁は女性ぽいけど海が中性的なんでね
ま、気に入らないんならやめとけ、としか
486名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 12:18:51.56 ID:1tsYdC98
女の子です。印象お願いします。

沙雪(さゆき)
紗幸(さゆき)
南々歩(ななほ)
星(あかり)
487名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 12:23:46.32 ID:mXpfa5Cv
>>486
沙雪(さゆき) 字面が寂しげ
紗幸(さゆき) まあ読めるけどなんか読み辛かった
南々歩(ななほ) なんか二次元ぽい気持ち悪さがある
星(あかり) どう見てもホシですけど

人名として考えたら紗幸しかない
488名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 12:31:00.89 ID:nDG522Sc
>>486
沙雪が一番かなあ
沙の雪、粉雪のサラサラとした感触、繊細さや冬の季節感がいい
紗幸はまあ読めるよ。季節関係なく付けられそう
南々歩は2次元ぽい
星と書いてあかりは漫画でしか見たことない、絶対ナシ
489名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 13:28:31.35 ID:1eqSYFbB
>>486
DQN
490名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 13:47:50.87 ID:qiyAsXtU
>>481
その名前が嫌ならきちんと理由を説明して、落とし所を探したら?
ここで自分の味方を探しても無意味だと思うんだけど。奥さんとの子供なんだから。

郁海自体は別に変な名前とは思わないな。美じゃないのねー、くらい。
491名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 14:10:48.79 ID:TmLFsdKZ
12月出産予定の男児です。

真弓(まゆみ)
中(あたる)
卓(すぐる)
万太郎(まんたろう)

今のところ上記4つが候補なのですが、皆さんの印象を教えて頂けると嬉しいです。
492名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 14:17:22.43 ID:Am1rZVTU
>>491
最近「キン肉マン」でも読み返しました?w

マジレスすると、「卓」が一番いい。
「真弓」は女性名にしか見えない。
「中」と「万太郎」はどことなく芸名かギャグ漫画のキャラっぽい。
493名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 14:25:31.02 ID:12N5OAhs
>>491
真弓 90%くらいは女性名。残りの10%は名字。
中 読めない。自分で納得してペンネームにするなら良いけど、
  他人に与えるにはリスクが高すぎる。
卓 江川卓かキン肉マンを知ってれば読める。
  タクの訂正人生だけど、いっそ訂正の技も使えるから有り。
万太郎 読めるけどよっぽどのこだわりがないなら可哀想な部類。
    次子は千次郎か億次郎かとうっかり考えそう。
494名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 14:33:39.40 ID:drNDgyEW
>>491
す、すごいセンス…
真弓…女性でしょう、でなければ昔巨人にいたあの人
中…中村中で初めて見た名前だけど、あの人余り見なくなっちゃったなあ。まあ読めん
卓…またまた巨人。でもこの中では一番マシ
万太郎…思春期頃は特にこれ名乗るの死ぬほど恥ずかしいな
495名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 14:35:28.96 ID:VGjYmGNt
キン肉マンw

まあその中ならスグル一択だな。
496名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 14:44:25.63 ID:WzWkGtnX
>>491

> 真弓(まゆみ)→女の子
> 中(あたる)→うる星やつらか歌手でいなかったっけ?
> 卓(すぐる)→江川がセットでないとスグルとは読みにくい。たしか江川の由来はマージャン卓だったような
> 万太郎(まんたろう)→カワイソ。

釣り?と聞き返したくなる並びだ。
497名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 14:49:44.36 ID:ZEUqi3EW
瑠璃亜(るりあ)と玲亜(れいあ)で迷ってます
どっちの方が印象良いと思いますか?
498名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 15:04:58.18 ID:g0vFf5Kh
>>486
沙雪…字面ははかなげな印象だけど、冬生まれなら似つかわしい。
紗幸…見た目料理屋っぽい気もする。歳を取っても浮かなさそうではある。
南々歩…ナナ、ナホじゃダメなのか。口頭で聞き取り辛く使い勝手悪そう。
星…「あかり」とつけたきゃひらがなで。字が譲れないなら読みは「せい」だよ。
499名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 15:13:53.03 ID:Odhg/NgT
>>497
どっちもお水っぽくてナシだけど、どうしても選ばなきゃいけないなら玲亜がマシかなー

瑠璃亜はボクの考えた最強の名前っていうか
どや強そうだろ?みたいな気配がする
モンハンみたい
500名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 15:54:53.09 ID:2QtDb6kT
>>486
沙雪(さゆき) 雪の季節限定ならいい
紗幸(さゆき) 紗(薄絹)なので幸薄いと解釈してしまう
南々歩(ななほ) 少し読み辛いけどいいかな
星(あかり) 読めない

この中だったら沙雪が一番いいけど、晴天の日に産まれたら付け辛いから
次点で南々歩かなぁ、ななちゃん被りと々の説明のしにくさが気にならなければ
501名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 16:02:54.69 ID:2QtDb6kT
>>491
真弓 女子名
中 その名前の人が近所にいたけどフルネームで書いたら中学校の略みたいでそれ絡みでからかわれてた
卓 江川が浮かぶけど一番いい
万太郎 拘りあるのかもしれないけどこれは可哀想

卓が一番いいと思います
502名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 16:52:50.79 ID:6SsoJDQg
>>486
沙雪(さゆき)    変
紗幸(さゆき)    変
南々歩(ななほ)  変
星(あかり)     当て字にもほどがある

>>491
真弓(まゆみ)   女の子ぽい
中(あたる)     高校時代にいたわモテ男だったw
卓(すぐる)     普通にいい
万太郎(まんたろう)かなり個性的 政治家とか小説家とか偉くなれば貫禄のある名前になるかも

>>497
売春婦がどこの誰の子か解らない子を妊娠しちゃって
今名前考えてます。って感じ。子供が気の毒。
503名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 17:16:17.14 ID:0MDTltbu
>>502
どんだけ上から目線なの
普段余程人から虐げられてストレス溜め込んでる人なんだね・・・気の毒になってくるわ
504名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 18:06:59.59 ID:EoAD3opw
さわやか万太郎って本宮ひろしの漫画思い出した
505名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 18:39:01.18 ID:1tsYdC98
>>486です。
ご意見ありがとうございます

星(あかり)…どう見てもホシでしたね(苦笑
実際に以前この名前の人に出会ったことがあって…。まぁだから読めるのであって、ふつうは読めないですよね…。最近テレビで見かけた子の名前が星(あかり)で、それでふとかわいいなと思って衝動的に候補に付け加えたのですが、止めときます…。

南々歩(ななほ)…二次元みたいで気持ち悪いですか。保育園行くとナナ○系は多いので感覚が麻痺してました。
キラキラにならないように落ち着いた漢字(でも前向きな明るさがある漢字)を選んだつもりでしたが、ななほの響きは破壊力が大きいみたいですね。可愛すぎるのかな…。

さゆき…多分 冬の雪の時期にうまれます。この名前が一番マシな評価ですね。
沙雪は季節に合ってると思いますが、儚げで寂しい感じと言われるとそれもそうですね。
自分も少し気になったところだったので他の方の意見を聞けてよかったです。
「雪」の字が消え入りそうで寂しいのなら、と「紗幸」を候補にしたのですが、小料理屋の名前とは!!盲点でした……
また、幸が薄い印象という意見もあり目からウロコでした。(自分は、逆に幸せの衣を着るイメージでいたので…)

名前そのものがオカシイという意見もあるようで
他人の率直な意見が聞けて大変参考になりました。
ありがとうございました!
506名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 18:41:17.54 ID:BjRwmR5X
名探偵カゲマンこと、影万太郎を思い出しました。
507名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 20:00:48.08 ID:bOzRq7tu
3月中旬に出産予定です。
男児の場合
拓也(たくや)・悟(さとる)・正樹(まさき)
女児の場合
桃子(ももこ)・千春(ちはる)・弥生(やよい)
を候補として考えているのですがいかがでしょうか?
みなさんの好みや印象を教えてください。よろしくお願いします。
508名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 20:08:29.37 ID:+B+MfnYa
>>507
桃子は、中年以降厳しいと思う。
菊池桃子のルックス、キャラでも最近は名前と不釣合いな感じ。

あとは問題ないと思う。
顔を見て決めても良いかも。
509名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:12:06.24 ID:mzi2r79s
歴史の授業で弥生時代って出てくるたびに笑われてた同級生の弥生さんがいる
一時期あだ名も弥生時代だった
510名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:32:26.03 ID:DWL9NB0s
うちの学校では「皐月賞トライアル」という酷いあだ名だった>弥生さん
511名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:45:17.35 ID:td2RePZe
>>507
どれも素敵だと思うけどなんか面白い流れw
珍しさはないけど、スタンダードな男・女性ばかりで安心。お顔みて決めたらいいね。
512名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:47:55.25 ID:yYEJSr48
>>509
>>510
一休さんの桔梗屋の…
すいません、おっさんです。
513名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 22:51:40.19 ID:ZfXYqEU+
>>507
桃子は中学生〜大学生には幼すぎる印象
中年以降は特に辛い
他の候補はいい名前だと思う
弥生さんクラスメートにいて確かに弥生時代出たときちょっとからかわれたけど一瞬だったし
そこまで気にしてたら名前付けられなくなりかねないので気にしなくていいと思う
514名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:06:08.32 ID:h6fgX8k6
下の3つで迷ってます。
各々の印象など教えていただきたいです。

@謙士郎(けんしろう)
A涼真(りょうま)
B隼太(はやた)
515名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:16:16.40 ID:vYvXjfMR
平仮名でほのかという名前の印象はいかがでしょうか?
柔らかい響きの名前を希望しているのですが、姓の画数が多いため、
穂乃香等にしてしまうと毎回名前を書くのが億劫かなと思い、平仮名が候補に挙がっています。
そもそもほのかという響きは優しすぎますか?
516名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:16:29.67 ID:NrkUU9uq
>>514
>@謙士郎(けんしろう)お前はもう死んでいる
>A涼真(りょうま)良いんじゃない
>B隼太(はやた)なんかしまりがない。ゆるい。
517名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:27:08.41 ID:bxF86e5j
@謙士郎(けんしろう) お前はもう(ry
A涼真(りょうま) ひらがな表記のときに「龍馬」が浮かぶ。字面は好き。
B隼太(はやた) なんかマヌケ。
518名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:29:24.49 ID:bxF86e5j
>>515
やさしく柔らかい印象で良いと思います。
へんな漢字を当てるより好印象。
今後売れないと思うので心配ないかと思いますが
某お笑い芸人の娘の顔が少しちらつきました。
519名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:33:36.53 ID:nDG522Sc
>>515
やわらかくて優しい印象>ほのか
穂乃香にしなくていいよ、無理やりっぽいし
520名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:38:00.54 ID:nDG522Sc
弥生、環がどうのこうの〜はいつもの流れだね
どちらもとても趣味が良い名前だよ
自分ならどちらの名前になってもいいもん
弥生ちゃんなら3月のうららかな時期から優しい子になりそうだし
環ちゃんならアクセサリーの似合う美人になりそうだし
521名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 00:04:01.33 ID:VBoM2yi/
>>515
ホノカは、優しいというより儚いイメージだな。
なんとなくとか、微妙にとか、薄暗いって感じ。
522名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 00:14:13.38 ID:5YmdV2Lx
>>503
自己紹介乙
523名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 00:57:04.88 ID:7y42cgCO
有為愛 ういあ

ってどうでしょうか。。。
524名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:00:32.83 ID:b+GqU43r
>>478です。

皆さんご意見ありがとうございました。
めいは愛称で、名前はめいこさんにしたいと旦那に話してみようと思います。

名付けって難しいですね〜
考え過ぎてが何がDQNネームなのかわからなくなってしまってましたが、よい名前と言って頂けて安心しました。
525名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:07:38.74 ID:OqDHyR7s
>>523
有為子(ういこ)ならありかもしれんが
釣り針でかいっす
526名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:13:59.91 ID:CL7mYTL2
>>525
横レスだけど有為子ならあいこ・ゆいこの二択だと思うよ…
527名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:15:03.89 ID:7y42cgCO
>>525
有為子も考えたのですが。。。
ちなみに出典はWe are the worldです。
528名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:17:31.30 ID:MNUmzxz7
「将奈」。どうでしょうか
529名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:18:33.50 ID:MNUmzxz7
書き忘れました。読みは「しょうだい」です。
530名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:32:23.95 ID:D+TW2Zxj
釣り堀かここは
531名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:41:01.16 ID:GlYArRFv
友佳 ともか

読みも男女も不明でしょうか?
「友香」「友花」より個人的に好きなのですが
「友佳 ともか」の印象を聞かせてください。
532名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:47:54.98 ID:CL7mYTL2
>>531
ゆうか・・・
533名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 01:53:24.34 ID:Xbxqf1Ee
>>531
個人的には女の子の名前にしか見えないし、ともかと読めるよ。
でも友花の方が好き。
534名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 02:06:09.01 ID:OqDHyR7s
>>526
三島由紀夫の金閣寺(映画化されているし)に出てくるから
ウイコ読みもあるよ

535名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 02:40:46.79 ID:UrFHStab
縁唯杜(えいと)は変でしょうか。
唯一ある縁が杜のように大きな縁でありますようにっていう意味です。
外人にも呼ばれやすいし、これからのグローバル社会でも活躍できると思っています。

が、姉には
「あんた達が低学歴なのわかるわ」
って言われてしまいました。
536名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 03:37:09.35 ID:2YSPeide
>>535
いいんじゃないの・・・?
息子がグローバルな社会で活躍できるようになれるんであればね
唯一ある縁とか、一本レール敷いた道だけ歩くような名前だね

お姉さんが正解だと思う
537名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 03:47:00.85 ID:2YSPeide
私的な話だけど、苗字と名前の君合わせもちゃんと考えないと大変だよ

娘が生まれる前に姑が「未来(ミライ)ちゃんもかわいいよね」
って言い始めたんだけど、苗字が多田野(タダノ)だから・・・あとはお察し
ちょっと考えて見ればわかるような事なのにね
苗字と名前のバランス これも気にしてみてください
538名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 07:42:45.88 ID:dbrKaafN
>>531
佳の字が違うけど、「友香」で「ともか」さんが知人にいるよ
初見ではかなりの確率で「ゆうか」もしくは「ゆか」さんと読まれるらしく
本人はいちいち訂正が面倒だと言ってました
それを気にしないなら私はいい名前だと思いますが
539名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 09:00:57.11 ID:s8leG6gN
男の子で梓、葵は変ですか?
上二つが有力候補です
梓(あずさ)
葵(あおい)
千景(ちかげ)

それと、いきなりテイスト変わりますがハルマも考えてます。
晴真
悠真
春真
陽真
遥真
ハルマの場合どの字が良いですか?

ご意見お願いします
540名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 09:05:40.32 ID:Hci5n6Bw
>>539
梓、葵、千景、どれも男児名には見えないな

個人的には晴真、陽真が好きだけどハルちゃんorハルくんってめちゃ多いからそれでも良いなら…
541名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 09:37:01.46 ID:MkBftI4K
>>539
梓 弓の材料になるような柔軟でなおかつ強い性質は名前に向いてると思う。
  音は女性っぽいかも。 
葵 草花だから男児にはちょっと弱い気が。徳川のは賀茂神社由来みたい。
千景 宝塚女優が連想される。男性はゲームキャラ出てきたくらい。
   武家の若様っぽいけど人を選ぶ名前だと思う。

はるまはどの字もあまり。
はるまの音だと春馬。たろうが太郎みたいに。
他の字だととってつけたように感じます。
542名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 09:44:51.45 ID:oTJnlTbi
>>523
英語できない人に限って…の法則
それってアメリカでもDQNネームだよw

>>535

あなたのいう外人って英語圏だけなの?
お姉さんの意見が正しい

>>537
一生お嫁に行けない醜女ちゃんか
ひとり娘で跡取りになるくらいの家柄なら
その考え方は正しいと思う

>>539
止め字を真にするとお坊さん臭くなる
543名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 09:48:17.81 ID:/0WuSTZC
今年生まれたハルマの親は好角家かw
544名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 10:10:05.53 ID:GzJl1tBH
>>535
イチロー、ナオミで世界に通用してるのにグローバル()意識して英語名つける親って痛いとしか思わない。
お姉さんに同意する。
とはいえそのままつけてくれたら周囲から判別しやすくていいかも。
545名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 10:10:13.09 ID:Y8A1QaT/
>>542
苗字との兼ね合いを考えるのは当然かと。
子供時代が一番名前でからかわれやすいから、
わざわざその要素を増やしたくない。
それに苗字との兼ね合いを考えて名付けられるのは一度きりだし。
546名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 10:33:17.77 ID:dbrKaafN
イチローはともかく、ナオミはもともとグローバル名じゃないの?
エイトが痛いのは同意だけど
547名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 10:53:14.42 ID:88GapNQ5
ソースはwikiだけどナオミの初出はヘブライ聖書、
日本では谷崎が痴人の愛のヒロインの名前に使うより以前には確認されてない、だそうな。
548名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 10:57:31.84 ID:QFGWcRCu
>>523 >>535
ういこでもイタイのにういあって・・・しかもWe are the worldからとか・・・
えいとの音も微妙なのに縁唯杜って・・・なんだその無理やりあいうえお作文。
もうホント、「釣り堀か!」に同意。何がグローバルだ恥ずかしい。
>>528も将奈でしょうだいとか、奇をてらいたいだけとしか思えんわ。
549名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:09:04.15 ID:7jkWrnpi
シンプルな名前を考えています。女の子です。どんな印象でしょうか?

・奈那(なな)
・美奈(みな)
・佳奈(かな)
・有美(ゆみ)
・愛(あい)

です。
550名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:09:59.04 ID:b453RKAr
>>549
どれも問題ない
奈那は書き間違いとかあるかもしれないけど気にするほどでもないかなーと思う
551名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:28:13.88 ID:7jkWrnpi
書き忘れましたが、そもそもシンプルな名前についてどう思うか+個々の印象について答えていただけるとありがたいです。
552名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:33:11.28 ID:2kVe1Q+i
>>535
えーと、グローバルって世界的ということですよ。世界、つまり日本も含まれます。縁唯杜じゃ日本で通じないよ。
あと「唯一ある縁」ってどれ?母と父ですでに二つ縁があると思うんだけど…。
それに杜には「ふさぎ止める」という意味があるのでむしろ縁が切れそう。
なんか色々おかしいよ。
553名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:36:17.57 ID:QFGWcRCu
>>549
奈那が違和感。どちらも止め字向きのあまり字義を問わない字で、2つ並べる意義がナゾ。
字面のバランス悪く、他の字?と思ったり、普通でない読みがあるのかと一瞬悩む。
シンプルな名前に、と言いつつこういうバラし方をするのは、やっぱりちょっとひねりたいのか、それとも画数?
まだひっくり返して那奈の方がバランスは・・・いや大差ないな。那々や奈々(奈奈)じゃ駄目な理由が判らない。
他は問題なくいい名前。有美(ゆみ)だけ、個人的には別の字の方が好き。
そりゃシンプルに越したことない。読み・性別・響き・字義、全てにおいて判りやすい名は利便性が高いし好感。
554名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 11:43:08.13 ID:oyktVUqj
>>549
シンプルの定義がよく分からない。

愛みたいに、一文字で字義があって潔い感じの名前はシンプルだな、と思うけど、その他はシンプルなのかな?

ふた昔前に流行った感じの名前を並べたみたいな印象。
奈那は見慣れない字面で変だし。
シンプルにしたいなら、奈々とか菜々じゃないの?
555名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 12:00:26.59 ID:8Y45fXxV
>>549
シンプルいいと思いますよ。
欲張った名前は人をうんざりさせるけど、よくある名前に怒る人はいない。

奈那…字の並び混乱しそう。字面がシンプルじゃないかも
美奈・佳奈…良い。美奈はより女らしく、佳奈は活発な印象
有美…一番好き。字が可愛らしすぎないので大人になっても違和感ない。
愛…親の願いは一番わかりやすく伝わると思う。
556名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 12:24:53.14 ID:CL7mYTL2
>>549
奈那が賛否あるけど自分は好きだよ。ただシンプルではないような気がする。
けど奈那よりは留め字が末広がりな那奈の方が字面がいいと思う。
美奈、佳奈 どちらも響きがいいし分かりやすいし。
有美もいい。
愛はいつの時代も好感度高い名前だね。
557名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 17:45:04.11 ID:7jkWrnpi
すいません、シンプルというのは意味的にやパッと見といった感じです。
558名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 18:08:24.87 ID:QFGWcRCu
>>554
>ふた昔前に流行った感じの名前
なんか言い方にトゲあるなー。シンプルな名、って言われたら、思い浮かぶ条件としては、
「名前としてなじみのある音」「オーソドックスな字」あたりだ。(あと「画数多すぎない」も)
『ふた昔前からある名前』が並んでても当たり前だと思うがね。そしてどれも、現在は廃れた名、という印象もないが。
「自分の感覚ではシンプルとは感じない」はともかくとして、「ふた昔前に流行った感じ」は蛇足な気がする。
559名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 18:15:44.06 ID:CL7mYTL2
2ちゃんは保守、というイメージがあったけど最近かなり違うよね
何かにつけて「古くさい」「古め」「流行遅れ」とか言う人がわりといるし
薫だの環だの睦だのになると何故か現れないけど
560名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 18:23:18.28 ID:IacVYZkS
勘違いカワイソスレで羅を人名に使うのはアリなのか?と聞いたら
許容範囲だと言う人が意外と多くて驚いた。
561名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 18:31:05.42 ID:QFGWcRCu
558だけど、そういや補足に「個々の印象についても」ともあるから、自分的には古い印象、と述べるのは自由かも知れんね失礼。
出来るなら、個人の感覚で言えば、と付け加えてほしい気もするんだが。
562名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 19:41:16.17 ID:W+210aOV
絢という字を使いたいと思っています。

女の子なら絢音(あやね)が響きも綺麗だし字面もいいように思っていますが、客観的には、いかがでしょうか?
男の子なら絢貴(じゅんき)か絢哉(じゅんや)が候補ですが、男の子に絢は変ですか?

苗字は泉本みたいな払いが多い漢字2文字です。
563名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 19:53:30.40 ID:8fEMF38G
>>562
絢音は特に問題なし
けど、絢という字を男の子に使うのは私はなんとなく嫌だなぁ
女の子みたいって思っちゃう
564名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:12:45.43 ID:dLKTZzy5
>>562
絢音いいね
ただ絢がたまに殉に似てるなと考えちゃう(^_^;)自分としては彩音とかのが好きではある。
でも絢音ちゃんって綺麗な名前だと思います、あと男の子に絢を使うのはちょっと変かも。
565名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:15:37.02 ID:9vx+pDjr
絢音は問題なし
男児に絢はたとえ読みがアヤじゃなくても違和感ある
ジュン読みさせるなら他の漢字のほうがずっといいし
566名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:20:36.09 ID:dLKTZzy5
因みに絢ってじゅんって読むの?いまいちわからない
567名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:24:18.15 ID:VBoM2yi/
>>562
絢哉はケンヤって読む。絢爛豪華の絢ケンだから。
ジュン読みは出なかった
568名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:31:00.86 ID:CL7mYTL2
そういえば絢一でジュンイチって子がいたな
読みに困るし、男児で絢は止めといたほうがいい
569名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:38:57.83 ID:oyktVUqj
>>562
まず、ジュンキという音は変。
ジュンヤもちょっと…

まず、絢でジュンという名乗り読みがあるらしいけどマイナーだと思うし、どうしても男児でも絢が使いたい!というなら、ケンと読んで、絢太郎ケンタロウとか絢司ケンジとかのほうが、まだ良いんじゃないのかなー?
570名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:40:31.34 ID:5YmdV2Lx
ジュンキって変な発音
571名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:40:55.69 ID:W+210aOV
>>562です。
ありがとうございます!
やはり男の子で絢は辞めておいた方がいいですよね。
同級生に絢子(じゅんこ)ちゃんがいたので、じゅん と読めると思っていました。

男の子はもう少し考えてみます。
ちなみに彰という字は、オウムの麻原を連想してしまいますか?
彰介(しょうすけ)もいいかな?とも思っていますが、章介の方がいいでしょうか?
572名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:44:58.55 ID:oyktVUqj
>>571
別に麻原は想像しないけど、はらいの多い苗字なら、あえて彰や介を使わなくても…
573名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:10:25.93 ID:SBFYL5i4
>>571
今ならもう想像はしないかな
でも章介の方が好き
574名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:16:57.68 ID:r+boDBly
>>549
・奈那(なな)止め字+止め字は変。普通に奈々じゃだめなの?シンプルではない
・美奈(みな)どの年代でもしっくりくるいい名前だと思います
・佳奈(かな)同上
・有美(ゆみ)ありみだと思った。個人的にかなり変。なし
・愛(あい)わかりやすい王道な名前だと思います
シンプルな名前はいいと思うけど候補はどれもシンプルとは言い難いような…

>>571
572と同意見
575名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:27:12.23 ID:WhOmYT8/
男の子です。
馨(かおる)と付けたいのですが、どちらの両親にも漢字が難しすぎる・女の子みたいと言われました。
元々は男名だったと思うのですが、やはりそういった印象でしょうか?


576名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:31:46.04 ID:CL7mYTL2
>>575
井上馨、与謝野馨とか一応男性でいるっちゃいるけど・・・
あまり現代じゃ使われなくなった字だよね
なぜその字をわざわざ選んだろう?って思うかな
女性に多いけど薫でいいじゃん
577名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:34:15.35 ID:UrFHStab
>>575 
歴史が好きだからかもしれないけど、その漢字で馨だと井上馨を連想してえしまう。
なので大丈夫だと思うけど、小学生には難しいよね。
578名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:37:45.24 ID:/0WuSTZC
>>575
与謝野の印象が悪すぎるw
郁だと岡崎、薫は熊田を連想するかな
579名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:41:18.69 ID:Ri+xb2YM
>>575
かおるという読みが女の子だよね。両親が反対するのもわかる
580575:2012/10/28(日) 21:45:55.75 ID:WhOmYT8/
ありがとうございます。
漢字を馨にしたのは主人の意見です。
私も薫より馨の方が好きだったので、こちらを選びました。
581名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:48:52.36 ID:XmAdJ/OC
俺は男だが、
男でかおる、素敵じゃないか。いいと思うよ。
男児なら馨一択じゃない?
薫だと女児も多いし。
与謝野のイメージで最悪という意見も出ているけど、
与謝野の知名度なんて今だけだよ。
歴代総理でもない、選挙も弱い七光だけの一政治家なんぞ、
死んだら忘れられる。
582名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:49:10.69 ID:SBFYL5i4
>>580
以前名刺をもらった人が馨さんだった
こちらは何も言ってないのに「わかりづらい名前で…」といわれたな
以前から何かと苦労したんだなと思ったよ…
583名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:52:16.62 ID:VBoM2yi/
カオリが女で、カオルが中性って感じ。
584名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:56:30.11 ID:dbrKaafN
カオルは現代だと女性よりの中性名というイメージだけど
馨はね…説明が大変だと思うよ
井上馨のカオルですと言われてすぐにピンときて書ける人間がどれだけいるか考えたら
ご両親が躊躇するのもすごくわかるよ
決してナシ!っていう名前ではないんだけど、確実に面倒な名前ではある
585名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 21:59:37.17 ID:oyktVUqj
>>575
どちらの両親にも難色を示されるならやめとけば?
586名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:01:18.75 ID:XmAdJ/OC
情報化社会で説明に苦労なんてしないさ
携帯でもPCでも一発変換できる名だから、
左上に声がつくかおるです、で済むじゃない
587名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:04:33.71 ID:GrA2gP0I
ゴテゴテしてて画数多い漢字を好む人も一定数いるからなあ
男性にカオル自体が可哀想だよ
昔は葵も男性名だったけど今は女性専用名なようにね
588名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:05:03.63 ID:XmAdJ/OC
まあ確かに互いの両親の意見も大事にした方がいい
命名後にあれが良かったこれが良かったと
ネチネチ言われるのが最高に腹立つよ
義母、つまりうちの嫁の母親がそうなんだよ
589名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:38:30.70 ID:2kVe1Q+i
葵はどうかと思うがカオルで可哀相だとは思わないな。
香は女、薫は中性、馨は男、薫子は女ってイメージ。
ただ馨はめんどくさいというのには同意。
590名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:41:51.87 ID:r+boDBly
馨いい名前だとは思うけど画数多すぎで真っ黒
実用性はあまりないね
これからネットがますます普及してくるだろうけど
学校では当分手書きだろうし何万回も書く事を考えるともう少しすっきりした名前にしたほうがいいんじゃないかと思う
字が下手な人が書くと馨ってすごく大きく書いてしまってフルネームだとみっともないことになったりもするから
そういうことも考えに入れておいたほうがいいと思う
591名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:52:41.06 ID:GrA2gP0I
人名以外で使わないでしょ、馨って
もっと男性に適した名前なんていくらでもありそうなのに
592名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 01:01:03.93 ID:jHJyZ0J8
陽馬で「はるま」って読まそうと思うけど、やっぱり第一印象は「ようま」?
593名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 01:09:18.70 ID:S2rN6XOF
はるくんはお腹いっぱいです
594名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 01:11:46.48 ID:BIBLBPph
陽という漢字にお腹いっぱい
そんな流行りのありふれた漢字をいまあえて使いたがるのら何故??
595名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 01:23:46.91 ID:YPI2aGpG
なんか感じの悪い書き方だな
陽は昔から多数人名に使われてきてるじゃん
最近爆発的に増えたわけでもなし
596名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 06:20:06.28 ID:urEJW1nz
2ちゃんに来てまで「なんか感じの悪い書き方だな」ってのはよほどKYな人生を送っているのだろうとしか思えない
最近こういったレスをあちこちの名付けで見かけるようになったが、同一人物なんだろうか
597名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 06:20:37.27 ID:urEJW1nz
名付け→名付けスレ
598名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 06:34:09.00 ID:XcDVQbm6
>>575
ブタゴリラの名前もかおるだったよなラッシャイ
599名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 08:23:46.64 ID:8xoze0c0
>>592
陽=ハル読みはここではオナカイッハー゚イと盛んに揶揄されるが
実際はやっぱり初見では「ヨウ・・・マ??」と言われるんじゃないだろうか
ハルマの響きも○馬も男児名にアリだと思うけどどうも陽の字が合わない気がするよ
600名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 08:30:45.92 ID:8xoze0c0
>>595


>>502
>>522
>>594
多分毎日来てる同一人物 いつも感じ悪いレスばかり
601名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 08:38:33.73 ID:w1lr0al1
その程度で「感じ悪い」と感じて同一人物にしてたら2ch人口めちゃくちゃ少なくなるけども。
>>596のいう通りだわ。
602名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:34:27.32 ID:NH52/kHv
陽馬、「ようま」だとなんかおかしいから「はるま」かなあ…と推測はできるけど
字の並びが見慣れないせいかあんまり名前っぽく見えない
陽真だと、もうちょっと人名っぽくなるけど
603名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:38:30.62 ID:4jwdw/vn
板というかスレの雰囲気的に少ないんだよね。
子供の誕生絡みのスレだからなんだろうなって納得してたけど、
2なんて便所の落書きジャンってノリで、スレの雰囲気読まない
傍若無人なレスがたまに出るようになったなとは感じる
604名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 09:39:05.40 ID:8fuizYCO
幼稚園の役員やった時名簿見るとはるや、はるま、はると、はるき、はるか、はるなとかすごく多かったよ。
お腹いっぱいとは思わないけどまたかとは思う。
605名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:43:44.10 ID:yLjD4g+x
>>604
男女ともに使えるからか異常に多いよね
どこ行っても5%は確実にはるちゃんだわ
606名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 10:49:28.30 ID:8xoze0c0
ゆうくんあやちゃんだって物凄く多いよ
多いってことはそれだけ万人に好まれる響きだから
余程珍妙な字面をチョイスしないかぎり無難なんでは
607名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 11:06:59.62 ID:Po21Q5Su
○○ま君 って襟足の長い髪型似合いそうな印象。
608名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 11:57:16.64 ID:vZ9p53Zv
ゆう〜と
はる〜は
男女ともに使えるから余計げんなりなのかもね。
あや〜はたまに男児に付ける人がいるけど、ほぼ女児じゃない?ゆう、はる、より留め字のバリエも多いよね
609名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 12:49:08.96 ID:RsDrQORe
みよ字は嵐(あらし)です
麗観憂 れみぃゆ
ってどうですか!?
女の子です
610名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 12:50:11.23 ID:fLLd2dKw
>>609
とりあえず小学校からやり直しましょう
611名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:18:30.30 ID:XjzpyBQv
釣り針があからさますぎます。。
612名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:21:11.75 ID:bvyx9PbN
2ちゃんて世間を斜めに見る人が多いから優香とか彩花とか恵美とかそういう無難名は支持されないんじゃないかな
「愛」とか表立って叩く人はいないけどこの字嫌いな人、2chは多いし
ここのマジョリティって厨二好みで且つ実社会でも浮かない程度の名前が好きだと思う
茜とか澪とか男なら馨とか
613名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:02:16.99 ID:dh/Eaico
>>612の見解は変
614名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:09:33.63 ID:bvyx9PbN
>>613
そうかな?
人気ランキング上位名、一昔前流行った系の名前は反応悪い
茜、澪、馨等の厨二好みの名前は評判いいよ
615名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:15:05.18 ID:jHJyZ0J8
陽って、昔ながらの字で、今っぽくないから、いいかなぁって思ってたんだけど、「はるま」も「陽」もおなかいっぱいな名前だったのか。。。ゴメンナサイ。
遥馬だと、それこそいまっぽいしなぁ。
悠馬はユウマって読まれるしなぁ。
616名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:19:01.14 ID:gAS0gG2J
>>615
遥 いいと思うけどなぁ。他に比べて今時っぽいかな?

陽は私もお腹いっぱい感ある。
というか具体的に陽向くんにお腹いっぱいで、どうも「陽」は最近よく見る漢字になっちゃうんだよね。
617名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:19:35.30 ID:kA6i0Bre
無難名を、駄目だと言っているコメントを見た覚えがないんだが。
618名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:21:43.52 ID:RIfV/og9
昨日のレスあたりにちょうど馨の話が出てるけど
みんな諸手を挙げて絶賛してるようには見えないけどなぁ

愛の字が嫌いってのも文字そのものじゃなくて
「らぶ」とか「あ」とか「ら」とか「な」とか
いろんな読み方させてるのが嫌がられてるんだと思う
619名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:35:41.89 ID:yLjD4g+x
>>615
遥馬をはるまと読むのは違和感あるなー
悠馬はゆうまだ
はるまですって言われても忘れてゆうまって読みそう
620名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:53:59.60 ID:sCWjVhbc
>>614
単純に漢字一字名が人気あるだけだと思うけど。
それに馨は上でも賛否両論じゃないか。
621名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:59:43.87 ID:jHJyZ0J8
>>616
>>619
お二人とも、真剣に考えてくださって、ありがとうございます。
読みはお姉ちゃんが考えてくれ、お兄ちゃんが○馬で、「陽」か「遥」か「治」あたりかなぁと。
感想、参考にさせて頂きます。
622名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:32:52.75 ID:GA8Dm6ne
>>621
お姉ちゃんの発想、お友達にハルくんがいっぱいいるから
弟もハルくんがいい!とか、クラスのハルくんがかっこいいからとか、
そういう可能性はない?
個人的に子どもを名付けに参加させるのは、参考程度が無難だと思う
623名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:05:17.04 ID:ZdrdmKuv
もうすぐ女児を出産予定です。
志歩(しほ)の印象はどうですか?古臭すぎないでしょうか。

漢字の候補も色々ありましたが
・志保…保守的で大人しすぎる印象
・志穂…稲穂が実る秋生まれにぴったりだが画数が多い、心が二つ出て来てくどい
・志帆…私は帆を張って進む感じがいいと思ったけど、気が強そうなイメージで夫の好みでない
などの意見の相違もあり、志を持ってしっかりと人生を歩んで欲しい、という思いでこの漢字になりました。
624名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:25:11.29 ID:C3auWLEF
>>623
良いと思うよ>志歩
志をもって歩む。いいじゃない。
古臭いとは思わないよ。


ところで毎回思うんだけどこの名付けスレは
「かおる」を提案すると必ず「ブタゴリラと云々」ってレス付くよね
今の子供たちでキテレツ知ってる子少ないと思うけど
625名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:27:24.52 ID:Ka1MMPnk
>>624
ブタゴリラの容貌で本名カオル。
本人もそれが嫌で自ら、ブタゴリラと呼べ、と言ってる。
そういうことにもなりかねないよ、ってことじゃないの?
626名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:28:30.99 ID:8xoze0c0
キテレツは何度も再放送されてるから、今の子にも認知度高い優良アニメだよ
627名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:30:35.50 ID:sQT+r8jn
>>621
止め字「馬」で揃えるのは難しいと思う
馬って字義が動物のウマしかないから、どうしても読み下してしまいがちだな
一馬(カズマ)とかみたいな昔からあってよく知られてるの以外はちょっと違和感を感じる
ハルマの響き自体はそんなに悪いと思わないけど
628名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:42:12.82 ID:vZ9p53Zv
>>623
いいと思うよ。
どの候補も悪くないけど、夫婦で考えた結果が志歩に行き着いたなら志歩でいいのでは。
629名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:45:41.03 ID:gXe6zk1U
630名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:58:54.25 ID:zKifVSsw
>>623
結構な頻度で出てくる「シホちゃん」だけど
文語のシホは口語はシオ
ナホコもナオコだし
シホという音のは間抜けな感じがする
631名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 18:57:55.68 ID:yLjD4g+x
>>623
古くも新しくもないいい名前だと思う
632名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:05:20.92 ID:mdfEXla2
元悟(げんご)という名前についてご意見願います
633名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:05:27.04 ID:66AyXE8S
>>630
文語のシホって意味わからない。
その法則にならうとミホちゃんもミオちゃんになっちゃって駄目なわけね。
634名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:08:54.94 ID:vZ9p53Zv
>>630
ナホコでナホコの人もいるよオセロ松嶋もナホミだ
シホは普通の名前でしょ。マホ、ミホ、カホ、サホと同型。
それとも中山美穂、南果歩も「ミオ」「カオ」じゃないと変って思う?
635名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:12:58.73 ID:UkHCVAFZ
>>623
その名前、自分もいいなと思ってかなり候補だったんだけど、妊娠中に
「こんな名前にしようかと思ってる」って二人くらいに話したところ
一人は反応薄くて、もう一人は「なんか普通だね」って反応だった

ので、なんとなく「可愛い名前だね」的な反応はあまり期待できないのかな
と思う(自分の周りだけですが)。それ以外は字義もいいしいい名前だと
思う。
636名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:51:38.31 ID:ZdrdmKuv
>>623です。
概ね好評なようで安心しました。
うーん、ミホちゃんがミオちゃんになってもかわいいと思うんだけど、シオちゃんは違和感がありますね…。

>>635
そうなんです!人に名前の候補を訊かれたので話してみたんですが、すっごく反応が薄かったんです。
なので、古過ぎる!?と不安になってこちらで質問してみました。

可愛い名前と言われなくても、周りから浮いちゃうくらい古臭くなければ良いと考えているので、この名前でお腹に向かって話しかけようと思います。
みなさんありがとうございました!
637名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:00:53.45 ID:4qeMu2hH
玲(れい)、玲奈(れな)、玲美(れみ)
この3つで迷ってます
それぞれの印象をお聞かせください
638名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:13:27.04 ID:Ka1MMPnk
>>637
玲奈は、レイナかレナか迷う。
玲美も悪くないけど(レイミとは思わないだろうし)玲のほうがすっきりして良い
639名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:24:22.71 ID:66AyXE8S
>>632
ゲンゴ・・・言語?ゲンゴロウ?字面は男の子らしくていいと思うけど、なんかすわりが悪いかな。
>>637
どれも悪くはないけど、玲1字だと女児って判っててもアキラ?と勘繰ってしまいそうだ。
640名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:25:04.55 ID:1h4Kc7z9
男の子の名前について印象をお聞きしたいです
名字は画数少ない漢字ばかりの三文字です。(一二三レベルの画数)

仁(じん)にしたかったのですが、名前がスカスカで貧相な感じになったので、画数多めの一文字の名前で夫婦で候補を出したところ、

優(ゆう)
櫂(かい)
誉(ほまれ)
樹(みき)
響(ひびき)
廉(れん)

が出ました。
どんな印象でしょうか?

優は女の子の名前でしょうか?
641名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:30:39.23 ID:8xoze0c0
>>640
優スグル読みなら男児名
樹ミキも樹イツキなら男児名
響ヒビキは今時だけどアリ
誉ホマレは本人に負担になりそう
櫂カイは何故その漢字をチョイス 廉レンも廉価のほうの意味が先にでてくるよ
642名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:32:35.16 ID:Ka1MMPnk
>>640
優(ゆう) 悪くないけど、マサルかユウか迷うし、男女混同されるかも
櫂(かい) 書けない人もいると思う
誉(ほまれ) 日本酒の銘柄みたい
樹(みき) イツキと読まれるだろうし、ミキじゃ女の子みたい
響(ひびき) アリ
廉(れん) レンくん多いけど、この字はどうも廉価の廉だと思ってしまう

この中なら響かなー。
643名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:37:51.32 ID:GA8Dm6ne
>>640
優 マサルならあり。
櫂 まあ、カイと読むけど。他よりいいとは思わない。
誉 日本酒の名前?名乗るの辛そう。
樹 イツキなら有り。一番好き。
響 女児にもいるらしい。他よりいいとは思わない。
廉 レンとしか読めないけど、他よりいいとは思わない。
644640:2012/10/29(月) 21:15:45.87 ID:8xoze0c0
優はマサルとも読むね ユウ読みも個人的には男児名のイメージだが山田優がいるからね
候補名から読みもそのままで選ぶなら「響」 読みを変えるなら「優」「樹」がいいかな
645名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:37:22.71 ID:yLjD4g+x
>>640
優 マサルならあり
櫂 カイってカイトのあだ名みたいで名前としては収まりが悪い
字もなんでこの字にした?って思うし読めない書けない人もいると思う
誉 いいと思う
樹 ミキは女性名だし樹一文字でミキ読みはきつい
イツキならあり
響 女性名だと思ってたけどレス見る限りそうでもないのか?
廉 廉価を連想する
個人的に無し
この中なら誉がいいな
646名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:56:23.02 ID:52mlRVCw
長女の名前を考え中です
好実(このみ)
瑠実(るみ)
この2つの印象を教えて下さい
647名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:02:50.14 ID:HCp1S7cE
>>646
>好実(このみ)何故かパイの実が浮かんだ、理由はわからん。
>瑠実(るみ)まぁいいんじゃない
648名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:08:40.17 ID:lA85avUT
好実 ヨシミと読みたくなる
瑠実 まぁいいんじゃない
649名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:12:19.31 ID:/LkSyZ71
キラキラしている物が好きできららと名付けたいのですが、
きららじゃ米の名前になってしまうしあまりキラキラのイメージがないので
きらりかきらりんかそれとも希星・輝星できららにしようと思います。
どうですか?
650名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:15:47.09 ID:sCWjVhbc
>>649
釣りはvipでやってください。
いい加減飽きた。
651名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:18:58.43 ID:J7gO0kh0
そんなにキラキラが好きなら青魚とでもつけてやれ
652名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:30:43.02 ID:Wxc9rgdT
双子の姉妹で花織(かおり)と詩織(しおり)って名前どう思いますかね?
653名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:44:26.56 ID:OSQvhgsT
>>652
自分が詩織だったら、花織のほうが画数少なくて楽そうで羨ましい
654名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:11:38.15 ID:4PbNM1mq
>>645
仁が一番マトモ
あとはみんなクドイだけ。
655名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:15:27.37 ID:C5qRQq8n
廉は良い名前だと思うんだけど評判悪いなあ。
656名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:18:18.34 ID:zDmfywSY
意味も良いし響きも今時だし、子供が喜びそうだけどね
657名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:20:30.06 ID:J7gO0kh0
>>655
うーん、最初に廉価が浮かぶから自分ならつけないかな…
658名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:24:55.48 ID:sQT+r8jn
>>652
若干イメージに差がある
揃えてるようで揃ってなくてモニョる
絶対にダメというほどではないけど
香織か佳織の方が詩織とは相性いいように思う
659名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:25:11.56 ID:ZGF36hAQ
>>652
難癖レベルだけど
花織と詩織だと華やかな部分は花織担当大人しい部分は詩織担当で
双子の役割分担を生まれながらにされてしまいそうな気がする。
香織ならそうは思わないんだけど花が入ると一気にかわいらしい雰囲気になるからかな。
660名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:29:34.50 ID:ETAHmGo9
>>652
歌織、詩織の方がしっくり来ないかい?
歌と詩、でね
661名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:30:02.37 ID:bvyx9PbN
>>646
好実 このみ・よしみで迷うけどアリ。
瑠実 丸い宝石・玉をイメージするなあ。

どちらもいいけど瑠実が誰でも読めるし響きも綺麗じゃないかな?

>>649
いいよいいよ!絶対付けてね

>>652
香織より花織の方が優しい感じがして好きだわ
詩織と花織、いいと思うよ
662名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:31:44.10 ID:bvyx9PbN
>>660
横レスで申し訳ないけど
詩織と歌織って揃い過ぎで漫画の双子キャラクターみたいだね
自分なら留め字が揃ってるんだからそれでもうお揃い感出てると思うけどなあ
663名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:33:20.67 ID:aAPB4iIE
>>659と同じ感想
双子で自分のほうが詩織、もうひとりが花織だったらちょっと悔しいw
詩織と沙織とかなら釣り合うんだけれど。
664名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:36:08.81 ID:yLjD4g+x
>>646
好実よしみだと思った
イントネーションは違うけどひらがなで見たら木の実だなー
小さいうちはずっとひらがなだからね
瑠実ラ行はDQっぽいという人もいるけどるみはそこまでキラキラ感ない
瑠の字が気取ってて私は好きじゃないけどまあ今時って感じかな

>>652
長々書いてたら自分の言いたいことが659に綺麗にまとめてあったorz
665名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:40:51.50 ID:lA85avUT
藤崎詩織の登場からもう20年近くも経つのか
当時はいかにも(笑)な名前だと思ったけど現実社会が軽く追い抜いていったw
666名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:42:57.48 ID:bvyx9PbN
そう
ときメモの詩織のイメージが強すぎる
イメージが固定されてるんだよね

スポーツ少女の栞、読書家の栞、栞だと固定イメージはないから違和感ないけど
667名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:02:12.63 ID:Atpj5ibH
慶一と付けたいけど、慶の字を手書きで上手に書くのがなかなか難しい。
フォントだとフルネームの字面はいいんだけど、手書きだと慶だけ大きくなりがちでバランスとるのが難しいなあ。
668名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:13:47.20 ID:4JFEK/Wp
>>623
しほって英語かなにかで俗語の変な意味合いがあったような
英語等の外国語に詳しい人に聞いてから付けた方がいいよ
669名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:50:12.98 ID:8Y76E73s
>>667
難しいかと言われたら難しいらしいよ。
弟が雄一なんだけど
手書きだと縦でも横でもバランス悪くなるらしく
「雄一郎ならまだ収まりいいのに」とボヤいてるのを聞いたことがある。
慶一だとさらに画数の差が激しいわけだから
綺麗に書くのは難しいと思う。
でもそれ以外は問題無い名前だし
画数多い字+一(いち)っていう名前は極一般的な男性名だから
辞めるほどでは無いと思う。
670名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 01:10:25.07 ID:reaqLlk8
>>668
ずっと日本で日本人とだけ暮らせば無問題
671名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 02:43:03.41 ID:66W+XJ42
>>652
香織が王道なのに花織だけ捻って詩織だけ普通なのは不公平。
夏織と汐里とか香と栞なら公平感がある。
672名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 05:54:47.58 ID:TVbNs/6B
男の子で暖(はる)、尚(なお)
を考えてます
印象はどうでしょうか?
673名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 07:46:20.62 ID:0/61QGgt
なにか止め字がついてればまだしも、
暖の一文字でいきなり「はる」の読みを導けというのはちょっと厳しいなあ
まずは「だん」と読んでしまう
尚も男女どちらにも使える字だから区別がつきにくい
暖人でも尚也でもなんでもいいから止め字をつけて
愛称を「はる」か「なお」にするのがいいと思うけどどうだろう?
674名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 07:50:53.60 ID:hs91ZduO
>>672
ハルもナオも、音は女の子みたい。
ハルキやナオトなら男の子の名前なんだけど。
男の子で尚だったらヒサシって読んじゃうな。
675名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 08:32:14.49 ID:zj1V1lL2
○○と呼びたいからそのまま○○とつける、という名付けが多いんだが
愛称は愛称で名前は名前にしてあげたら良いのに

ハルくんナオちゃんは愛称にとどめておいて、あまり性別混同されることがなく、歳を重ねた時に落ち着きも感じられる良い名前になるんじゃないかな
そのために留め字があるんだと思うんだ
676名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 08:54:50.47 ID:E1kngXrT
逆の考え方も見たことあるよ。
例えば、さちこと名付けたからにはさっちゃんと呼ぶのは良くない。
いつも正しくさちこと呼んであげましょうっていう。
冠婚葬祭の本だったと思う。
677名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:10:08.90 ID:43Mzu9rG
男子名が五つまで絞れましたので印象をお願いします。それぞれ由来はきちんと考えてあります。

岳(がく)
斎(いつき)
旭(あさひ)
然(ぜん)
映(あきら)
678名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:21:46.08 ID:0/61QGgt
岳(がく)→まあいいと思う
斎(いつき)→読みにくい
旭(あさひ)→若干厨二臭、「あきら」と読みたくなる
然(ぜん)→厨二臭
映(あきら)→読みにくい

この中だったら消去法で岳かなあ
なんか全体的に「よくある一文字名じゃ満足できないの」感がぷんぷんするよ
679名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:26:13.67 ID:+SOqW3ex
>>677
岳(がく)読める。親が山好きなのかなーと思う
斎(いつき)ごめん読めなかった
旭(あさひ)うん。
然(ぜん)いいんじゃないかな
映(あきら)読めません。旭であきらの方がまだ読める…小林旭がいるから。
680名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:29:22.26 ID:p8OoeHd0
然、岳、旭、まあ一応あり。どれも微妙にカユいけど。
他はアキラもイツキも「この字…?!」と思わせるものがあって一歩引く。
>>678さんのラスト1行に全面同意。ラノベのキャラ的な並び。
681名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 09:33:20.69 ID:lW1Vei6Z
幸 さち
莉桜 りお

どうですか?4月産まれ予定です。
あと、両親共に名前に りょう が付きます。
男の子女の子で、りょう に何かかかるような
名前なにかありますかね〜
682名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:21:05.40 ID:mUZo67lg
>それぞれ由来はきちんと考えてあります
後付由来は別にいいけど>>678の言う「よくある一字名じゃ満足できないの」に対する言い訳としか思えない
ラインナップはどれも微妙・・・
岳・・・読めるしアリだけど両親山で知り合ったのかしらと思う
斎・・・無いわ〜同じ響で「樹」じゃだめなのか
旭・・・アサヒ読みは可哀相
然・・・この中では一番いい
映・・・アキラで何故これを選ぶのか是非後付由来を聞いてみたい
683名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:37:47.48 ID:NO4YzMQ6
>>677
岳(がく)  俳優でこういう名前の人いたなぁ、読みもガク
斎(いつき) 神社に関係ある人かしら?
旭(あさひ) アキラだなぁ
然(ぜん)  由来はしかり?
映(あきら) 読める人少ないと思う 愛称はエイちゃんだね
684名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:37:52.57 ID:w0OIsouK
岳 好きだ。
斎 なぜこの漢字なのか由来による。音は好き。
旭 気になったのは書く時バランスとりにくそうってくらい。
然 名前で見たことないので珍しいと思った。
映 この漢字に女の子向きの印象がある。
685名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:39:26.71 ID:NO4YzMQ6
然(ぜん)が良いと言う人にちょっと驚き
実生活で、ゼンさんって呼ぶの想像したらなんか変じゃない?
686名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:50:37.54 ID:XwUWChOJ
12月半ばが予定日の男の子です。考えているのが4つあるので、それについてご意見賜りたいです。

・義雪(よしゆき)
・知鶴也(ちづや)
・宏平(こうへい)
・悠典(ゆうすけ)
です。因みに長女は愛海という名前です。
687名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:55:13.47 ID:D/ZI31V4
>>685
お前の教養と出自の方がよほど変
688名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:57:55.62 ID:f0SYwtQ+
名緒(なお)の印象はどうでしょうか?
女の子です。
689名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:03:10.37 ID:+SOqW3ex
>>688
読みは良いけど漢字がダメ
690名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:09:18.73 ID:mUZo67lg
>>688
その字面を説明されたら心の中で「字画だろうな」と思います
691名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:18:03.39 ID:f0SYwtQ+
>>689-690
ありがとうございます。字画です。

「な」と読む漢字が意外と少なくて困ってるんですが、
尚緒、直緒だと
無理矢理な感じでしょうか?
692名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:21:29.70 ID:M+bwjVtE
>>691
菜緒、奈緒とかは?
693名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:44:04.66 ID:w0OIsouK
>>686
義雪  音は好き。雪は冬生まれを見越してかな。雪にすすぐっていう意味があるし清廉な感じ。
    とけてなくなっちゃうから男児にははかないってツッコミあるかも。  
知鶴也 音が耳慣れないけど漢字一つ一つは良い。
    字面は知鶴でおさまってるから也がオマケっぽい。
宏平  音も字も良い。今時感はないけど何歳になっても良い名前と思う。
悠典  最初はすんなり読んでもらえなそうだけど字面は良い。音も好き。
694名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 11:49:31.37 ID:TTBr1ry6
>>688
意味は良いと思う。
ただ、名はあまり名前に用いることがないから違和感を持つ人もいるのかも。
でも、理名とか有名人でもいるけど、私は変だとは思わない。
695名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:14:59.59 ID:mUZo67lg
>>691
どうしてもナオにこだわりたいなら字画は妥協しないと
奈央や菜緒だと相当悪いの?ほどほどだったら断然そっちのほうを勧めるよ
696名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:09:29.80 ID:NO4YzMQ6
>>691
馬鹿の考え休むに似たり
697名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:11:23.89 ID:9rhWMM1X
>>691
字画にこだわるあまり無理矢理な字を持ってきて変な名前になったら本末転倒ですよ。
698名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:11:47.03 ID:xgVhOfUO
>>691
奈緒や菜緒ではだめなの?
尚や直はナとは読まないから、それじゃナオオだよ
699688:2012/10/30(火) 13:29:41.60 ID:f0SYwtQ+
やっぱり奈緒か菜緒ですよね…

親戚の子どもに「奈」のつく子が既にいたり、
画数を重視する周囲の希望があったりとなかなか難しいです。
「なお」自体は気に入っていますが、そこからの見直しも含めて再検討してみます。
ありがとうございました。
700名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:36:56.73 ID:p8OoeHd0
>>686
宏平の1択。一番ないのが知鶴也(ちづや)。字も音もクドい。
よしゆき、ゆうすけ、は音はいいのに字で損するカンジ。これも画数?それともヒネリ?
姉の名はなんで出してきたのか判らんけど、まあそういう好みの人なんだなとは思うね。
ちなみにマナミ・アイミ・アミ・イツミとか見たことある(がっかり度が増すばかり・・・)
>>699
名緒の字面はいまいち人名らしくない。だからって尚緒・直緒・・・更に色々悪化の一途。
ヒサオとかジキオとか読んであげたい。心機一転再検討する気になってくれて良かった。
701名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:44:17.84 ID:FJEarTbc
来月女児出産の予定で名前をめいこ(めい)と付けたいのですが漢字で悩んでいます、一般的には芽衣子が多い様ですが
私は茗子もいいなと思ったのですが旦那が可愛らしさがないと言うもので悩んでいます。
めいこと付ける場合みなさんだったらどの様な漢字がよいか教えて頂けると嬉しいです。
因みに苗字は口です、そもそもめいこと名前は可笑しいでしょうか;沙織という名前も第二候補にあるのですが…
考えれば考える程頭が混乱してしまって是非みなさんの意見が聞けたらと思いました。
どうぞよろしくお願いいたします。
702名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:45:28.98 ID:+szhqP/h
>>701
スレチ。マナー違反なので子どもの名前を下さいスレに行ってください。
703名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 13:59:12.89 ID:zNbOZUSj
>>701
名前の提案はしないけど感想なら書けるけど
茗って正直マンガとかでしか見たことないんだよね
意味は植物(茶)だから人名であってもいいと思うけどね
本当に名付けに使用できるか確かめてみた?

メイコがいいなら芽衣子が無難だと思うよ
沙織も無難な名前で悪くない
茗子はなんかひねった感じがする
704名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 14:04:29.20 ID:FJEarTbc
>>702
すみませんでした;退散します!
>>703
参考になりました、どうもありがとうございます!
705名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:04:41.53 ID:mIXzeWVB
意見を聞かせてください。 
来年生まれる長女の名付けですが、
夫との共通の第一候補に上がっている名前が
私の友人の名前と同じです。 
漢字は違います。 
イメージとしては、かな、みか、みたいに特に珍しくはない名前です。 
シンプルな名前ですが、呼びやすいしとても気に入っています。
706名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:06:48.30 ID:mIXzeWVB
切れた…続きです。
もし、自分と同じ名前を友人が子供につけたらどう思いますか? 
友人は海外に住んでいるのでたまに会う、
連絡はメールでちょこちょこ取るくらいです。 
最終、その名前に決まったとしたら
事前に友人には同じ名前をつけたいと思ってると言うつもりですが 
みなさんが同じ事を言われたらどう感じますか?
707名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:21:47.89 ID:D/ZI31V4
>>705
友人である自分と同じ名前は止めてほしいな。
・その子の人生に関わっているような気がして責任を感じる。
・友人である自分の名を呼び捨てにされていると思うと腹立たしい。
 子を叱るついでに自分への憎しみを表しているような感じがする。
・その子に何らかのマイナス要素(学力、容姿など)があった場合、
 「あいつと同名のせいで・・・」などと陰で自分のせいにしてはいないかと
 考えるとモヤッとする。
708名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:23:17.96 ID:X1GSTOuZ
>>706
気にしない。「うちの○○がだらしなくてさー」みたいな娘sageは慣れるまで
微妙に感じるかもだけど、そもそも「うちの娘が」にしてもらえれば全く気にならない。

てか、「同じ名前を付けたいと思ってる」と言われてもどう答えていいかわからない。
許可を出す筋合いじゃないし、嬉しい!というのもヘンだし、いい名前だもんねとか、
実はこういう難点があるんだよとか、えーやだ、とかいうのもどうかと思うし。
「名前候補の中に、漢字は違うけど同じ名前がある。周りの評判もいいので、
もしかしたらそれに決まるかも」くらいにしておいてもらえるとリアクションしやすい。
709名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:29:54.48 ID:l6Ch3dwY
世の中にはたくさん名前があるのになぜって思う
710名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:32:00.21 ID:AOafw+eJ
>>709(・∀・)人(・∀・)同感
711名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:34:42.16 ID:zNbOZUSj
>>709
禿同
名前は識別するためのものなのに自分の友人と一緒はちょっと
712名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 16:06:09.63 ID:I6haJQ/5
キライな奴との被りならやめて欲しいと思うけど、そうじゃないんだし、
親戚と同じだって滅多に会わないなら問題ないって流れも多かったのに
滅多に会わない友達(旦那は一生会わないかもしれない)と
被ったところでなんの問題もないと思うんだけどなー
713名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 16:06:38.21 ID:p8OoeHd0
音だけなら気にしない。よくある2音の名なら尚更。むしろちょっと申し訳ないような、
「わ、ワタクシなんぞとおんなじ名前を大事なお子さんに?!」みたいな気になりそう。
でも自分に対して悪感情はないんだな、と思うし、名前を気に入ってくれてるということ自体なんとなく嬉しい。
反面、命名以降は下手な醜態は晒せんな、と自分を律しなきゃいけないようなプレッシャーも若干。
714名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 16:09:22.16 ID:Vf7ksLQU
>>705
別にかまわないよ。
普通は嫌いな人間と同じ名前を我が子につけたりはしないから、
悪い気はしない。
ただ、その子が思い通りの良い子に育たないことを名前のせいにされたら
後でどう謝られようが死ぬまで忘れないけどなw
715名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 16:56:11.30 ID:4JFEK/Wp
>>670
割とメジャーな外国語で、しほって、糞とかうんこの意味があったような気がするんだよね
いくら日本で暮らすからといっても、これからますますグローバルの時代になっていくから
自分の名前がそういう意味合いがあると分かればショックだと思うが・・・
716名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:03:10.49 ID:czQsOQ1K
お前の名前だってどこかの言語ではうんこかも知れん。
他言語まで気にしてたら名付けようがない。辞書何冊読めばいいんだよ。
717名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:06:38.56 ID:zNbOZUSj
しほを暖かい排泄物とかいうのって2ちゃんねるの名付け総合スレでしか見たことがない
それ言ってるやつは2ちゃんの名付け総合スレに来るまでに知ってた知識なのかと思う
718名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:07:42.22 ID:FH/lwfRU
長文ごめん

何で日本語(日本名)を外国基準で考える必要があるの?
もこみちとかならまだしもシホって結構メジャーなのに

外国に住んでたけど周りの日本人で「こっちでも通用するように…」って意味合いで名づけてる人間一人もいなかったから不思議
グローバル化気にする人程外国語話せないし。>>715さんもイマイチ分かってないじゃん

スラングなら尚更気にする必要ないよ、低俗な言葉を持ってきて「その名前こんな意味があるんだぜ!」って方がおかしい。あと私はニューヨークに居たけどシホ、にそういう意味を聞いたことがない
719名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:10:55.19 ID:FH/lwfRU
ごめん、英語とは書いてなかったね。
>>715さんを責めるつもりはないけど日本人なのに外国でも通用するように、が基準になってよくある名前まで淘汰するのはどうかなぁという意見でした。不快にさせたらごめんなさい。
720名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:25:10.22 ID:4JFEK/Wp
>>719
外国でも通用するようにという事ではなく、せめてセックスとか淫乱・やりまんとかウンコとか汚い意味合いがある
名前を避けた方がいいのは当たり前だと思うが・・・

しほって、もし英語がっていうなら
Shit Hot だから何だろうけど・・・
721名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:34:05.92 ID:FH/lwfRU
>>720
しほでshit hotなんて連想しないわ…そりゃあ難癖すぎる。
というかshit hotって悪い意味で使われてるのあまり耳にしなかったけどな、そういう現地で具体的にどんな使われ方してるかもちゃんと分かってて言ってるの?

あなたの名前も私の名前も英語じゃなくとも中国や韓国、どこかの国ではそんなんかもだし気にしてたらキリがないよ。あからさまに知られてる低俗スラングなら避けるだろうし。
まぁその思想は自分が気にするのは自由だけど他人に押し付けるべきではないな
722名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:35:20.40 ID:4JFEK/Wp
あとこれは人の名前ではないけど
近畿大学の教授は、外国での学会発表の時
kinki University ではなく、Kindai Universityと変えるんだよね
なぜかというと似た発音の単語で、Kinkyという性的に変な意味合いのある単語と発音が似ているから
学会の発表で会場がどっと笑いに包まれるから
あなたが本当にアメリカに住んでいたならその辺りは敏感になると思うが
723名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:36:06.37 ID:fMpChJIv
>>720はそれだけ敏感だってだけ。
724名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:36:46.42 ID:fMpChJIv
うわまた無意味なの投下してきた
725名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:39:16.76 ID:4JFEK/Wp
>>721
そこまでいうならば、自分の子供にそういう名前を気にしないで付ければいいじゃない?
726名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:44:01.27 ID:FH/lwfRU
>>722 
「大学」だからね、個人じゃない。表記を変えるのはそりゃ仕方ないだろう。それはこのスレと何か関係あるの?

でもあれだけ多国籍の人が集まる場所で、人名で馬鹿にされている人は見たことないな。そんな酷い名前も知らないけど。

>>725
極論だなぁ。書いてるじゃん、「あからさまに知られているようなスラングは避けるだろう」って。
あなたが言ってたのは「シホ」でしょ?
無知をドヤ顔で振りかざして他人の不安を煽っても仕方ないでしょ、ってことです。
727名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:48:00.92 ID:FH/lwfRU
×多国籍
○他国籍
ですね。
要は個人的にはしほちゃんを考えている人は気にしなくていいと思います。
海外で活躍されてるシホさんは沢山いるし(最近だとフカダシホさん?)名前で嘲笑されているということは聞かないです。
728名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:48:10.40 ID:hs91ZduO
必ず蒸し返すように話題を出す人いるよね、外国語云々。

もしハーフなら、配偶者の母国語は当然考慮するとかあるだろうけど

気にする人はとことんする、しない人はしない、で議論終わってる気がするけどね。
729名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:50:45.02 ID:so5KKRGy
カツオと海老原ショウの立場は…
730名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 17:50:46.84 ID:UOLBgs2D
ジョンレノンの妻のオノヨーコは、ヨーコで通じてるじゃない。
海外向けの名前つけたら、何人かわからなくなるし、個人的に在米の人と間違われでもしたら英会話のハードルが上がりそう…
731名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 18:13:55.75 ID:yznZdtTr
ちゃんとした日本の名前で、
外国人に「私の名前は日本語ではこういう意味なんだ」って話せる方が素敵だと思う。
732705:2012/10/30(火) 18:27:51.63 ID:mIXzeWVB
705です。
ご意見ありがとうございました。
正直私の中では、気に入っているとはいえ
友人と同じって…と思う気持ちが消えないので
今のところ第一候補ではありますが、
また夫と話し合ってみたいと思います。

あと、決まったら事前に同じ名前の友人に連絡する件は
事後報告だけするのもな…と思っていたので、
708さんの言い方も参考にしたいと思います。
733名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:09:18.98 ID:Pawf8GpE
12月出産予定の女の子です。
「聖(ひじり)」という名前を付けたいと思うのですが、どう思いますか?
734名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:11:03.48 ID:VvW+sObh
12月下旬産まれなら聖夜からとったのかなーと思う
735名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:21:46.04 ID:mUZo67lg
聖ひじりは男児にもいるし 女児名には語感がいまひとつ可愛くない
736名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:24:20.47 ID:l6Ch3dwY
何の問題もなし
良い名前
737名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:30:14.96 ID:I6haJQ/5
いじりーって聞こえそうでなんかヤダ
738名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:34:02.67 ID:eaH4O1Af
冬に男児出産予定です。
それぞれの名前の印象を聞かせてください。

恭佑(きょうすけ)
渉(わたる)
康隆(やすたか)
敬吾(けいご)
忍(しのぶ)


旦那は恭佑を推していますが、将来電話などで名前を口頭説明する際に恭の字が少し説明しづらいような気がして迷っています…
739名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:36:30.86 ID:xgVhOfUO
苗字みたいなのと、個人的にはジリって部分が名前らしく感じないなーヒジキみたい
違和感がありすぎて、男の子ならヒジリより先にアキラ、キヨシ、サトシあたりだろうなとまず思う
ましてや女の子でヒジリはちょっとかわいくもきれいでもない感じ

740名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:50:21.37 ID:ImhidUr6
>>738
> 恭佑(きょうすけ)→○個人的には恭介の方が好み
> 渉(わたる)→○
> 康隆(やすたか)→○渋いなあ
> 敬吾(けいご)→口が二個あるのが気にならないなら○
> 忍(しのぶ)→△性別どっちか迷う

深田恭子以外で説明しやすい人いたかなあ
741名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:03:55.97 ID:VvW+sObh
柴田恭平
742名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:24:59.27 ID:mUZo67lg
叶恭子
743名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:33:49.55 ID:WPDJaWk+
允恭天皇
744名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:39:39.42 ID:MRYylVnt
中村恭平
745名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 01:02:32.45 ID:daokTSgP
高見恭子
746名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 07:15:11.27 ID:nX+g4uEc
若林正恭
747名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 09:05:24.57 ID:cBEeo1WU
恭賀新年とか恭しいはまず通じない
有名人の名前出してもアウトなら「共通のキョウに下にチョンチョン」とか
あまりスマートに説明しようとしないほうが通じる
748名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 09:57:40.38 ID:GxKX4XLm
>>733
聖(ひじり)は男性名じゃ?女でみたことない
749名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 10:10:13.88 ID:zdttsZ6B
小島聖がいるけどね
まあ、男性名だろうなぁ
750名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 10:14:55.66 ID:cBEeo1WU
同級生の聖ひじりクンのあだ名はヒジキだったな
751名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 10:18:14.61 ID:oWGm6Ppy
>>738です。
やっぱり芸能人の名前を挙げるのが一番手っ取り早いですよね。
そのときにまだ芸能活動してるかは分かりませんがw
共通のキョウに〜も、確かにそれならすぐ伝わりそうですね!

性別が紛らわしいのは将来不便しそうなので、忍(しのぶ)以外の候補の中から産まれてくる子供の顔を見て選ぼうと思います。
ありがとうございました。
752名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 10:18:39.45 ID:k7NnlCNm
>>749
美人ならなんでも許されるのよ。
美人ならね…
753名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 11:07:21.52 ID:tDCgCs2R
美沙と美沙子ならどっちの方が良いと思いますか?
意外と周りは子付きの名前が多いし、私も子付きなので、付けよかなっと思います。
でも、両家の親から美沙なら子がないほうがすっきりしてて良いらしいです。
754名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 11:44:44.91 ID:cBEeo1WU
>>753
両方良い名前だと思うよ
あとは名字とのバランスかな?
両親が反対するのはそういうところじゃないの
755名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:32:59.52 ID:4GZIVwic
12月に生まれる予定
女の子です
候補を2つに絞ったのですがそれぞれの印象教えて下さい

瀬里(せり)
美青(みさお)
伊吹(いぶき)
756名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:35:27.65 ID:d3xT2obZ
>>753
どちらもいい名前だと思います
タテヨコフルネームで書いてみてしっくりするほうにしたらいいのでは?
757名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:37:24.23 ID:7/OA5S4j
>>753
>>754さんと同意見。
苗字の文字数、音数次第。
大林とか小野田とかなら美沙推しだし、木田とか轟とかなら美沙子推し。
758名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:41:28.96 ID:uEcu8q39
>>755
>瀬里(せり)せめて違う字にした方が。
>美青(みさお)は?
>伊吹(いぶき)ないな。
759名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:44:16.21 ID:hHaTfp5B
>>755
候補3つあるけど…
大事な娘にそんな名前つけちゃっていいの?
760名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 13:04:17.45 ID:gjFZSE7G
>>755
叩かれてるのは「普通の名前にしたくない」心意気をみんな感じるからだと思う
どれも素直な名前じゃないんだよね

瀬里 なんか苗字っぽい 「芹」でいいやん

美青 私は20代後半だけど同世代で同名の人見たことある
彼女は沖縄出身だそうだから海をイメージした名前だと思うけど
「みさお」の他に「みはる」とも読める、難読だしクセがある名前だろうね

伊吹 苗字っぽい 名前にしたいなら平仮名ではどうですか?
761名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 13:41:13.44 ID:GuwdneOm
何で青で「さお」?って思ったけど
真っ青のさおか
762名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 13:44:27.35 ID:zdttsZ6B
>>755
瀬里(せり) なんか…え?この字??って感じ
美青(みさお) 無理
伊吹(いぶき) 苗字か男性名

無理にひねらないほうがいいと思う
763名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:08:31.51 ID:y3h93gTg
>>755
瀬里(せり)→芹・世里じゃいかんのか?
美青(みさお)→操・美沙緒じゃいかんのか?
伊吹(いぶき)→ひらがな表記ならまだ有り、かな…?

なぜその漢字を持ってきたの?字画?
ひねり過ぎた名前は将来子の負担になる可能性大だからよしたほうがいいかと
764名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:21:49.22 ID:0D2XZsQq
>>755
瀬里 悪くないけど、セリという音がなんか個人的に不安定。
可愛すぎるにしてもセリカとかのほうが好き。
美青 ミオと読んでしまった。ミサオなら万葉調のほうがいいな。
伊吹 響きの今っぽさのわりに字が堅すぎてどっちつかず。
765名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:37:37.13 ID:YkwG8XAW
まず落ち着こうか。このうちどれとどれが「ふたつ」の候補なんだ?



と普通なら尋ねるところだが、
全部残念な名前だったね。中二病の臭いがぷんぷんだわ

再考を要する
766名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:51:34.92 ID:mn2Wwkbj
>>755
セリって音がかわいくないし、あなたや旦那さんはそもそも芹たべるの?
瀬里って字だと名字か地名みたい

みさおとは読めないドキュ系
女性的な美と男性的な青がちぐはぐでひねった男性名みたい

伊吹がこの中なら一番ましだけど字が男の子っぽい

767名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:54:57.62 ID:gjFZSE7G
青は女性でも名前に付く人いるでしょう 青奈(はるな)とか青葉とか
男性名に青が入ってる方が違和感あるような気がする
青色嫌いな人が女性は多いせいかな?
768名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:57:37.97 ID:7hGXLA4v
咲里(さり)
咲歩(さほ)
それぞれの印象はいかがでしょうか?
読みにくいでしょうか?
769名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:16:46.94 ID:cBEeo1WU
>>768
サクリはないからサキホだろうなと思う 咲里
サキホと読んでサホですけどぉ?って返されたらムっとする 咲歩
770名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:18:43.09 ID:cBEeo1WU
×サキホだろうな
○サリだろうな

どちらにしろ考え直したほうが良いと思う
咲のサ読みは流行だけど印象は悪い
771名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:55:19.65 ID:s35vG6u4
直時(ただとき)
貴成(たかなり)
どうでしょうか。
772名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:58:06.06 ID:0D2XZsQq
>>768
どっちも「ああ今時の名前だな」という印象。
豚切りで読みにくいけど流行りだから、乳児〜小学生の子供がいる人なら
サリ、サホと読んで「可愛いね」って言ってくれるんじゃないですか。
好みで言えば、他の字当てたサホがいい。
773名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 17:44:51.14 ID:OU2SiXvZ
>>755
瀬里(せり) →生理みたい。 漢字も読みも理解できない。
美青(みさお)→字面が中国系 一発では読めない。
伊吹(いぶき) →民主党の議員の名字でみた気して 不誠実さを個人的には連想する
774名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 17:46:53.69 ID:bm+SVLo9
女の子の名前で「夕」を遣うことは決まってます。

紗夕(さゆ)
美夕(みゆ)
夕映(ゆえ)
夕(ゆう)

どんな印象でしょうか?
775名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 17:52:03.84 ID:3vsFAQ71
>>774
紗夕(さゆ)→白湯?
美夕(みゆ)→アニメキャラにあった。あっちはミユウだったけど
夕映(ゆえ)→いみわかんない
夕(ゆう)→すごく寂しい 名字と並べて書いたら変な感じしない?
776名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:01:13.38 ID:iBuw0Hhi
>>774
止め字よりも、頭に持ってくる方が良いと思うけど…
夕美 ゆみ とか、夕季 ゆき とか。
夕映は夕焼けみたいなイメージ?ユエっていう響きが変。
夕一文字は寂しい感じ。
田中夕だとスカスカ。
齋藤夕だとアンバランス。
777名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:02:12.18 ID:gjFZSE7G
田中夕書きやすそうで羨ましいよ
778名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:05:24.14 ID:YUAk4n7Q
>>767
青って字そのものにイマイチな意味があるからじゃない?
青二才の青だよ。青春の青といえば聞こえがいいかもしれないが、一生グリーンデイズwと思うよ。
人名に向いた字じゃないと思う
779名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:08:03.18 ID:TaNV/ocZ
>>753
美沙の方がすっきりとして綺麗、上品な感じがある
子がつく方は、くどい感じがする
やはり一部の人から子がつく名前は古いと思われている所もあるし、両親の意見を無視してまで
付ける事はないと思う
780名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:09:22.84 ID:YUAk4n7Q
>>768
読みにくいっていうか読めないです
なので印象は良くない
実際出会ったら「サり…さり…さくり…???」「サキホ?サク…?」と推理しますが
なんで人の子の名前の読みを頭働かせて推測して読んだり間違って謝ったり
申し訳ないですがと前置きして訊ねたりせないかんのだ?と思います
781名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:09:38.84 ID:iBuw0Hhi
>>777
習字だと、画数スカスカの方がバランスは難しい。
782名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:11:06.01 ID:gjFZSE7G
子が付く名前は十波ひとからげ的に古いって解釈は暴論だと思うけどなー
783名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:22:22.63 ID:9ZM/H6Qf
>>782
十把ね。
784名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:31:41.17 ID:cBEeo1WU
>>782
子がつく名前は「すべて」古い、ってどこに書いてあるの?
自分にはそのレス見えないんだけど・・・
785名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:36:57.06 ID:3XlWGKT6
>>774
>紗夕(さゆ) 私も白湯を連想する。でもこの中では字面がマシかな
>美夕(みゆ) 字面が後二つよりマシ、でもミユウ読みの方が好きだ
>夕映(ゆえ) ゆうばえ、だよね。ユエって読みも変だし映はエとは読まないので読めない
>夕(ゆう) これだけだとカタカナのタに見えない?

ここで人気の茜もだけど、夕方のイメージって日が落ちて
寒くなり暗くなったり友達と別れたりと寂しい感じがする。
逢魔が時とかそんな言葉も思い出す。個人的に夕方系はいいイメージではない。
786名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 18:57:29.39 ID:TCryqweE
茜は夕方のイメージじゃなくて、秋の植物かと・・・
茜から取れる赤い染料が、たまたま夕焼けに似てたというか、
夕焼け空を形容するのにちょうど良い色だったというか。
787名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 19:11:15.70 ID:zhGPVll3
それは難癖
だから夕方をイメージするのであって…

以下、永遠にループ
788名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 19:20:38.54 ID:P0TjakwI
>>777
田中(タ)みたいで変だわ

夕ってカタカナのタにも見えるから
一字で使うのはどうなのかしらん?
しかも女児名?ありえないわ。
789名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 19:56:15.95 ID:2ux0eYLb
>>785
>>786
あかね・みどり・あおい・るり は名付けスレでも大人気の女児名だよ
色彩、宝石由来な字が住人の好みと合うんだろう

藍や朱は漢字が地味なので色系の名前にしては上記ほど人気ではない
(地味な分、名前には向くと思うんだけどね〜)
790名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 20:05:22.47 ID:pGa8Pi1/
同じく夕だとカタカナにタに見える
夕一(ゆういち)くんがター(たー)って名前と思われてたという漫画思い出した
791名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 20:22:31.04 ID:64vFL5Yo
漫画家のあさぎり夕をずっと「アサギ リタ」だと思ってた友達がいたなぁ。
792名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:24:44.05 ID:4o+TI4tH
1月予定の女の子です。

雪奈 ゆきな
静花 しずか
真弓 まゆみ
絢音 あやね

この中ではどれが良いと思われますか?
793名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:26:35.24 ID:PGzuyDPO
>>773
美青は確かに中国人みたいだね
紅青こうせい、を思い出した。毛沢東の奥さんで旦那の死後粛清されて死刑になった…
794名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:30:25.64 ID:PGzuyDPO
江青だった…
795名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:32:41.28 ID:zdttsZ6B
>>792
雪奈 ゆきな おとなしめで可愛さもある感じ 冬生まれなら問題なし
静花 しずか 問題ないと思うんだけどなんかピンとこなかった、花が
真弓 まゆみ きりっとした印象で好き
絢音 あやね おしとやかな感じ
796名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:36:56.21 ID:0D2XZsQq
>>792
私の好みで言えば雪奈か絢音。
静花は「花」だと落ち着いてるのか派手なのかよくわからなくなる。
真弓はちょっと古いかなあ。キリッとしてて悪くはないけども。
797名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:44:44.36 ID:d3xT2obZ
ネギまっていう結構有名なヲタク向け漫画に夕映ってキャラいたなー
そのおかげで私はすんなり読めたし違和感も感じなかったけど
珍しい名前みたいだからもしかしたら漫画からとったのかな?って思われるかもしれん
798名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:16:01.41 ID:+Sf4CIOK
一月生まれの女の子の名前を考えています。
六花でユキと読ませるのは一般的に有りなんでしょうか?
冬生まれの女の子の名前として、色々な人から「六花でユキとか可愛いよね!」と提案されて困惑してます。
799名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:17:23.90 ID:OZPOEF/+
>>792
雪奈 ゆきな → 雪は冬の漢字、奈は秋の漢字。冬に生まれ冬の漢字を入れるなら秋の漢字は排除した方が。
静花 しずか → 静の一文字でもしずかと読めるところに花を加えて無理やり可愛くした感がある。
真弓 まゆみ → 強い意志に柔軟性を兼ね揃えて世当たり上手なイメージが得られる。
絢音 あやね → 美しいさまを示す絢に音を組み合わせる事で芸術面の才能のイメージが得られる。

後ろ2つだな。

>>797
ヲタ向け漫画で使われる一般的ではない名前は、たいてい漢字を無理やり読ませたDQNネーム。
将来子供を苦労させたくなければまず不採用にしたほうがいい。
800名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:20:23.47 ID:OZPOEF/+
>>798
六花はりっかと読み、雪の異称。六花が雪の意味だからユキと読ませてもいいよね、ってんなわけあるかっ!
読みを根本からぶち壊す名前は典型的なDQNネーム。子を苦労させたくなければやめておけ。
801名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:22:08.36 ID:OZPOEF/+
第一、六花なんて見たら俺は六花亭のバターサンドしか頭に浮かばん。どうでもいいか。
802名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:23:37.08 ID:d3xT2obZ
>>798
なしです
803名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:30:50.01 ID:cBEeo1WU
六花とかいてユキは某バレエマンガで浸透したのかな?


そもそも自分がもともと知らなかった豆知識を娘の名前にしようなんてお馬鹿さんとしか
804名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:31:38.40 ID:KjNj23ny
>>798
無しだな。
805名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:33:28.96 ID:zdttsZ6B
>>798
自分がつけたい名前にしなさいよ
806名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:37:40.23 ID:+Sf4CIOK
798です。やっぱりないですよね。
複数の友人に言われていたところに、
国文学の先生をやってる知人にまで勧められたので
最近はユキって読ませるのが一般的なの???となってしまいました。
危うく惑わされるところでした。
807名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:39:15.05 ID:OZPOEF/+
>>771
直時(ただとき) → 真面目な直に時でいつまでも真面目なイメージ。
貴成(たかなり) → 目上を表す貴に成で出世しそうなイメージ。
どちらも悪くないと思う。

>>768
お前は咲という漢字をパっと見て「サ」と読めるんだな。
世間はサキやサクとしか読んでくれないが。
808名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:50:40.64 ID:gm+q6tdi
六花、雪というよりも雪の結晶をイメージするから、名前と考えた時の「可愛さ」って、
十代の頃、始めての彼から貰った、雪の結晶モチーフのネックレスみたいな可愛さ、つか。
二十歳の頃に譲り受けた、祖母or母が若い時に使っていた真珠のネックレス、とは全く違った可愛さ。
ましてや六花でユキって、なんだか色々微妙な気持ちになります。


>806
「国文学の先生」(於大学)、友人に複数いますが。
名前に関してほぼアテにできません。
名前案はどれもネタ的に面白いし、友人として好きですが。
809名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:52:50.86 ID:PGphLFPc
六花リッカはとてもいい名前だと思うが世間の教養が付いてきていないからつけづらいよね
810名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:54:15.15 ID:mn2Wwkbj
絢音であやねって、そのまんまで少し前にもでてるよね
この字が人気なのかな
811名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:55:00.18 ID:cBEeo1WU
>>809
師走をわざわざ「じゅうにがつ」って読むんですかね 教養ある方は
812名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:56:16.51 ID:cBEeo1WU
ああごめん六花リッカ読みなら好きにつけて良いと思うよ
別に教養とは関係ないとおもうが
813名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:15:03.94 ID:wdKiZhjn
年配の世代にも普通にある名前で、キラキラしてない漢字にしようと思って
都、睦、香 その他などを候補に入れてるんだけど美幸や真弓が古かったらこれらはもっと古いよね
年配層と名前が被るのってダメなんでしょうか?
814名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:30:12.46 ID:GB7aeo8r
>>813
イマドキの名前を求める層には不人気だけど、古くから人気の名前はなんら問題はない。
それをやれ古臭いやら愛情が無いやら言う輩はオリジナリティを勘違いしてるだけだから相手しない方がいい。
815名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:32:38.02 ID:7fWIRMPI
「いずみ」泉・和泉
「なおみ」奈緒美・直美・なおみ
「あかね」茜・明音

来月に長女を出産予定です。
上記の中から名前を決めたいのですが、中々決まりません...
宜しければ、それぞれの名前の印象等お聞かせ下さい。
816名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:42:59.12 ID:jw2L8wvY
>>815
和泉は某狂言師がよぎる。
直美は昭和過ぎてちょっと可哀想。
なおみは漢字にしない理由がわからない。
明音は読みづらいのと、やたら四角が目立つ。
それ以外は好き。
817名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 00:59:03.50 ID:mUTWXBhT
>>815
読み方にひねった答えを考えてしまう「明音」以外はどれもいい。
どの名前もちょっと気が強くて利発な女の子の印象。
表記は「いずみ」「直美」「あかね」が好きです。
女子名の場合は漢字一字よりひらがなが好みなだけですが。
818名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 01:01:14.70 ID:xHLb3QJi
>>815
「いずみ」泉・和泉、どっちも苗字っぽくない?苗字と併せて水戸泉みたいにならないか心配。ひらがなが好き。
「なおみ」奈緒美>直美>なおみ 直美はちょっと昭和すぎに同感
「あかね」明音はちょっと読みづらいな

好感度としては、奈緒美>(いずみ)>茜>直美>それ以外です
819名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 01:41:52.32 ID:WNmTb0mb
>>815
>泉・和泉 和泉は苗字かな
田中和泉みたいに苗字とくっつけると一瞬男性かと思う
>奈緒美・直美・なおみ 直美より奈緒美がいい。なおみは何故漢字じゃないんだろうと思う
>茜・明音 明音は読めなくはないが字面がいまいち

奈緒美が一番いいと思った
820名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 08:30:35.55 ID:+y8GOX/m
名字との兼ね合いを引き合いにだすなら
「水戸泉」になることより三文字以上の名字になる可能性のほうがずっと高いよ「長谷川奈緒美」「勅使河原奈緒美」
「泉」も「奈緒美」も今の名字とバランスとれていれば問題なくいい名前かと
821名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 08:36:09.24 ID:ThC846HV
あかねは茜のイメージが強すぎて明音だと当て字感強いし違和感感じる
直美は昭和すぎ
なおみは○多すぎて変
ひらがなは合わない名前だと思う
それ以外は素敵でいいと思う
822名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 09:35:22.16 ID:IQw3/9+U
>>815
和泉は苗字っぽい。なおみは平仮名表記が一般的でなくなんとなく違和感。明音は当て字にしか見えない。
あとはいいんでない?個人的には奈緒美が好き。
823名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:49:32.21 ID:jteI6QNM
沙雪(さゆき)という名前が良いなと思っているのですが、皆さんはどう思いますか?
824名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 11:07:33.92 ID:w2zNQeIm
さゆきは音が変
サユリの出来損ないみたい
825名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 11:28:52.34 ID:xHLb3QJi
>>823
上の方に沙雪を提案してる人がいるから
スレ内検索すると参考になるんじゃないかな
826名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 11:58:57.73 ID:FjnL4r+u
>>813
年配層と被る名前がすべてダメってことはないと思う
都、香はいいんじゃない?
827名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:29:11.04 ID:FzaWtreU
保香(やすか)ってどう思いますか?
今のところ第一候補になってるのですが印象教えて下さい
828名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:30:17.16 ID:FNHmGxIc
>>813
都は地名苗字(山口とか川崎とか)、香は○野になると、色々差し障りがありそう。
829名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:45:32.64 ID:+y8GOX/m
>>823
サユキの響は個人的にはアリ
冬生まれなら雪がつく名前の中ではいい感じだけど
ちょっと儚げな印象なのが気になるかな
冬のイメージの名前はどうしてもそうなる
830名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 12:59:39.47 ID:2OjGlBRw
>>827
安かろう悪かろう、が最初にうかんだ、ごめん
保つと香るがなんか保守とキラキラみたいでアンバランスな気がする
やっちゃんって愛称はかわいいよね
831名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:09:31.94 ID:KDGjlq3s
>>827
両親の名前から一字ずつとってとかですか?
保は響きも漢字も男っぽい
やっちゃんって愛称も好きじゃない
832名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 13:51:14.16 ID:ThC846HV
>>827
安かろう悪かろうが浮かんだ
やすという響きが男性っぽい
やっちゃんっていうよりやっさんって感じ
どちらの漢字も木と口が入っていて似ているので違和感
833名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:00:07.51 ID:wdKiZhjn
>>826
睦はダサ名になるの?
834名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:21:39.89 ID:n/cyBWeu
>>807
レスがあって嬉しかったです。有難う。
自分が考えているイメージを、客観的にも持ってもらえたようで良かった。
835名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:24:07.37 ID:pSoseV1V
>>827

「安かろう悪かろう」
が最初に浮かんだ

なぜこの字とこの組み合わせなんですか?
真剣に聞きたい
836名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 14:28:26.35 ID:2Ui5ew1/
>>824
砂のようなさらさらとした綺麗な雪というイメージで綺麗
音もいいと思うが、人によっては発音しにくい名前ではあると思う

>>827
保がやすと読む事を知らなかった
香りを保つって意味がちょっとな・・・って感じ

>>834
貴成の方が漢字(の意味)が断然いい、文句なし
直時って人の名前???って一瞬思う
837名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:24:59.26 ID:KquBub7e
>>827
両親から一文字づつ取ったの?字面がそんな感じ。
838名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 15:48:44.24 ID:TlLkiRJy
保=やす、が古いってことで受けが悪いんだろうね、おそらく

香保なら別に悪くないと思うんだけど
良い香り(=名声、女性らしさ)を保つの意味のどこが悪いんだ?
839名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:05:44.58 ID:e+fgGuB5
和葉/一葉(かずは)
この二つだとどっちの方がいいでしょうか?
和は少し古くさい印象があると言われ、一は樋口一葉を連想させると言われました
みなさんはそれぞれの字の印象どう思われますか?
840名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:30:54.79 ID:ThC846HV
一葉は樋口一葉を連想するので個人的になし
和別に古いとは思わん
可愛くていいと思うよ>和葉
841名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:31:02.65 ID:IQw3/9+U
>>823
同音同字のAV女優が居る。すでに引退してるけど当時は小雪似で売り出してて結構人気だったね。
ちょっと変わった名前でAV女優に同名が居たら自分は避ける。

>>827
保は男性名に多く、香は女性名に多い。アンバランスに感じるわ。
842名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:35:50.52 ID:CfmdMlV1
>>827
保香(やすか)伊香保に見えた。
843名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:37:02.59 ID:IQw3/9+U
>>839
どちらも「かずは」と普通に読めるが現行五千円札が出てからは一葉はイチヨウだな。
和葉はそんな古いとは思わんね。和という漢字単体より全体で見た方がいい。
844名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:45:17.81 ID:ZctYo2U6
AV女優の名前と被るなんて気付かないよ…
845名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:45:19.07 ID:P/paJeEZ
>>839
一葉はパッと見きれいだけどよく考えると寂しい
病院の窓から見える一枚だけ葉が残った木みたい
846名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:48:41.05 ID:KquBub7e
>>839
樋口一葉って不幸な人生だし、止めといたほうがいいよ。他に同名の有名人っていないじゃん。
847名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:55:32.00 ID:e9Akvcp8
>>839
和葉っていうと名探偵コナンに出てくる大阪の女の子がうかぶ。
848名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 17:10:15.56 ID:IQw3/9+U
>>844
ぐぐってみればいい。沙雪でぐぐるとWikipediaがトップに来てその中に唯一記事有りの項目としてAV女優がある。
名付けするならまずぐぐるのは当然だと思ってたがな。凶悪犯と被らせたくないし。
フルネームで被ったりするといじめの対象になったりして悲惨だとよく聞くしある程度ネット上の情報も調べないと。
849名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 17:21:58.69 ID:mUTWXBhT
>>839
和葉…名探偵コナンに出てくる和葉ちゃん
一葉…樋口一葉、最後の一葉

が私も浮かぶ。このへんがみんなの共通イメージだと思う。
若くして亡くなった文豪と同じ名前の人は珍しくないけど、
「一葉」は樋口一葉ひとりの印象が強すぎて微妙かもね。
850名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 17:46:36.35 ID:WVHPAknu
>>849
自分もだ。

でも和葉は実在の知り合いからとった名前らしいし、
一葉より人名らしいし和の字義も素敵だから和葉の方がいいと思う。
851名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:09:42.77 ID:qtBRRijT
和葉は葉を止め字に使う名前の中では唯一好きだな
割と落ち着いてるし、まぁまぁ言いやすいし
コナンの和葉は、作者のアシスタントの奥さんの名前からとったんだったはず
852名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:46:06.04 ID:/hU2jca+
3月出産予定の男児です。

にんげん(にんげん)
人間(にんげん)

印象をお聞かせください。
853名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:48:26.75 ID:TlLkiRJy
>>852
人間(にんげん)はちょっとイマイチかなあ
人間(じんかん)の方が人名向きだと思う
無難なのはにんげん、の方だけどね
854名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:00:03.47 ID:2WSpj+vl
>>852
人間でヒトマの方がオサレだし人とかぶらなくてイーヨ!o(^▽^o)(o^▽^)o
ニンゲンじゃそのまんまで安直スギだからね★やっぱプロは捻らないとデショヾ(≧▽≦)〃
855名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:15:30.11 ID:aPXMhmNu
>>852
とても良いと思います。
変な当て字ではないし、聞き間違い書き間違いもなさそう。
一度聞いたら忘れられない斬新さも良いと思いますよ!
856名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:19:32.55 ID:+y8GOX/m
人間とかいてトーマってどう?
外国に行っても通用するよ
857名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:39:03.94 ID:az++ya9P
人間だ?とんでもねえ名前だな
まずは由来を教えろ
話はそれからだ
858名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:51:41.34 ID:/hU2jca+
>>852です。
アドバイスありがとうございます。

>>853
「ジンカン」も男の子らしくて格好いいんですが、お寺の子みたいかなぁ…と。

やはり無難なのは「にんげん」ですよね。
ありがとうございました。

>>854
DQNネームごめんなさい。

>>855
ありがとうございます!褒めていただいて嬉しいです。

親戚からは「皇室の人間と同じ名前なんておこがましい」と言われたんですが、夫婦でとても気に入っていまして…

この名前でいこうかと思います!

>>856
あまり奇抜なのはちょっと…ごめんなさい。
859名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:59:12.38 ID:IQw3/9+U
>>852
一生虐められて暗い人生歩む事間違いなし♪
運良く大学卒業まで生き延びても就活の書類選考で落選連発♪
子供がヒキニートになっても幾ら暴力を受けても文句ひとつ言わずに餌をやり続け、
死ぬ前には子供が生活に困らん遺産を遺して逝く事が出来るならいいんじゃない?
860名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:05:04.36 ID:al1O1kyr
内親王が飼い猫に人間と名づけられたのをネタにここの住民からかってんでしょ。
861名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:14:09.18 ID:Nz096O93
ネタにマジレス・・・
862名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:21:39.46 ID:8tALKZXF
空気読まずにカキコするんだけど

由岐(ゆき)って今時な名前に埋もれても浮かない印象?
由、岐とも堅い字だから悪目立ちするんだろうか・・・?
863名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:28:08.63 ID:LF14dLjk
>>862
ユキという響き自体は全然おかしくない

しかし
なぜ岐?
地名か苗字ぐらいにしか思えない
864名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:31:57.24 ID:jdTfQVBa
>>862
性別どっち?
字面は男だけど(ヨシキにも読めるし)ユキって聞くと女っぽい
865名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:35:27.18 ID:al1O1kyr
>>862
同級生に同じ名前の子いた。
画数なのかなにか特別な由来があるのかは知らないけど見知った字面なので違和感はない。
ぐぐったら神社出てきたからなんか有難い意味が込められてるのかもね。
866名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 20:58:44.86 ID:/hU2jca+
>>862

ユキの響きは良いと思う。

が、「岐」は地名っぽいなぁ。あるいは姓。

「分岐」の「岐」でしょ、あんまり名前にするほどの良い意味は浮かばないんだが……
枝分かれした道とかそんなんだよね。

ユキなら他に良い字はいくらでもありそうだけど
867名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:14:25.31 ID:ThC846HV
>>862
読みも由もいいけど岐がすべてを台無しにしている
とても人名とは思えない
一見固いのにちゃんと見るとナンダコレという新手のDQネームか?
868名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:24:57.71 ID:7aipkMSZ
来月予定の双子の女の子を妊娠しています。

真保(まほ)と志保(しほ)
真保と実加(みか)
志保と実加

どの組み合わせにするか迷っています。
また親族に漢字が少し地味なのではないかと言われ
それも気になっています。
真帆や美花などのほうが浮かないでしょうか。

ご意見をお聞かせください。
869名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:35:27.16 ID:2OjGlBRw
>>862
県外にでてる岐阜県民だけど、岐の字はかける人が県民以外ほとんどいないよ
字の説明に手間取ったり間違われても気にしないなら良いんじゃない?
ただ地名っぽいし、あんまり素敵ではないと思う
870名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:40:45.47 ID:2OjGlBRw
>>868
どの組み合わせでも適度なお揃い感で釣り合いもとれてて良いと思う
双子ってだけで目立つと思うから、わざわざキラキラした字にしなくてもいいと思う
871名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:42:18.43 ID:LF14dLjk
>>869
いや、分岐点とか…あるじゃん
人生の岐路とか
872名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:48:30.79 ID:dncn+DuU
女の子の名前で明恵(あきえ)はありですか?
主人も私も寺巡りが好きで、江戸の高僧・明恵上人にちなんで名付けようと思ったのです。

ちなみに男の子なら良寛さまにちなんで良寛よしひろと名付けるつもりでした。
873名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:52:01.32 ID:2A4eRWCP
>>868
響きの元気度は、みか>>まほ>しほ
書き間違え度は、ダントツで実加
真保、志保がちょうど良さそうに思える。

なんとか由岐ってペンネームの漫画家いなかったっけ?
874名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:53:41.73 ID:2A4eRWCP
>>872
まんまもらうのはおこがましくないか?
あやかってひと文字もらう位が分相応だと思うんだが。
875名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:59:04.54 ID:ObzCJwbZ
>>872
由来どうこうより、明恵はさすがに古い
876名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:23:48.81 ID:Ry+uWjgy
>>868
> 真保(まほ)と志保(しほ)
> 真保と実加(みか)
> 志保と実加

志保と実加に一票

真穂と実加でも良さそうだけどな
マ行でそろえるか
子音イではじまるか好みわかれるね
877名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:26:27.64 ID:ThC846HV
>>872
明恵は古いなー
こどもが由来聞いてきたとき「高僧からいただいたのよ」って言うの?
自分がこどもの立場だったらキラキラネームのがいくらかましだと思いそうだけど…
一応宗教由来ということになるしそこらへんも大丈夫?
寺巡り好きなのと名付けを無理やり関連付けなくてもいいんだよ?
878名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:29:17.14 ID:MkceiWC6
明恵は1周してかわいいと思う。さすがに古いというのはウメとかそのへん。
復古してほしいいい名前だ。
879名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:29:56.81 ID:8tALKZXF
862です。
由来は地名、字義からいいかと思って考えました。
が、否定意見が多いので再考してみます。
ありがとうございます。
880872:2012/11/01(木) 22:37:16.59 ID:dncn+DuU
ご意見ありがとうございました。

宗教抜きにしても我ながら可愛いと思ったのです。
安倍さんの奥さんが昭恵夫人でそれにあやかろうとも。

余談ですが、欧米ではクリス、マリーなど聖人そのまんまの名前をつけますよね。文化の違いですね。

881名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:40:59.63 ID:NqP5dxYS
>>880
釣りくさいな…

ここは日本なので。
882名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:41:06.34 ID:2OjGlBRw
>>880
日本人は謙虚だからあやかるだけって発想になるんだと思う
883名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:43:12.54 ID:Ry+uWjgy
>>880
お寺好きとは思えんから
最後の書くのやめたら?
884名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:47:36.31 ID:1tPN3kxu
愚痴になっちゃうけど女の子なら真貴(まき)とか幸(みゆき)とか普通系にしたいのに
親類どもが千鶴がいい!とか言ってきて困る
嫌だって言ったらじゃ千歳は?とかさっきと変わらないようなのをまた勧めてくる
古典臭い名前をどうやって断ってますか?
885名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:51:49.84 ID:b8lcp2Ad
安倍さんはともかく、奥さんはちょっとアイタタな感じなので
あやかるほどの人ではないような…

>>884
千鶴とか千歳みたいな名前は古風ブームに乗って
一周回ってまた人気が出てきてる感じ
むしろ幸とかのほうがザ・昭和て感じで
手の届く年代だけによけいに古臭く感じるかも(個人的な意見)
でも最後は自分の子供なんだから自分で決める!って突っぱねるしかないのでは?
勝手に出生届出されないように、それだけは気をつけてさ
886名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:26:10.88 ID:mhFM3l3P
>>880
>欧米では

無知にもほどがあるわ
887名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:19:47.30 ID:7XHn+T0Z
夢愛 めあ
ってどうですか?
かわいいかなーて思うのですがー
888名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:25:55.12 ID:5VD92BlV
千鶴も千歳も全然人気ないと思うよ、悪いけど
今の高校生未満でそういう名前の子、ほぼ見たことない

「2ちゃん」限定の人気なんじゃないかな?
あ、茜とかはリアルでも支持されてると思うけど
889名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:45:35.89 ID:wp7jf4Cr
>>868
双子ならイニシャル被らないように
真保、志保、
志保、実加
だなぁ。
890名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 01:43:03.54 ID:HsopkfxI
>>887
音の響きも字の選択もすごく甘くてくどいしダサい
なんとなくかわいいしか意味のない軽い名前っぽい
あなた似のおばさんになった中年の夢愛ちゃんてどう思う?
ついでに夢って字とメアって音からナイトメア(=悪夢)を連想してしまう
891名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 03:36:15.12 ID:1FmSEO8s
律子ってどうでしょうか?
夫の案です。律の意味も良く、りっちゃんというあだ名は可愛いけれど
時代を考えると、残念ながら浮いてしまうだろうなーと思い躊躇しております。
やはり古臭すぎでしょうか。
892名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 04:09:50.21 ID:ZDfWDwub
>>868
ちょっと前にここのスレがどこかで話題になったけど
「しほ」は書店でパラパラと見た名付け本(本の名前は忘れたけど)にも書かれていたけど
海外で恥ずかしい・汚い意味合いがあるから、付けてはいけない、気をつけなればならない名前をして
あげられていたよ
893名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 04:31:18.84 ID:CiQDQdAF
>>892
配偶者の母国語でおかしな意味合いでなければ神経質にならんでも良いし
親の仕事の都合で外国転々とするとかでもない限り要らない配慮だと思う。
894名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 05:56:43.08 ID:usis0Ppj
万が一該当する国に行ったら通名名乗れ。以上。
895名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 06:52:06.30 ID:xVoTnR8U
千鶴と千歳、私はかわいいと思う。
896名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 06:58:20.92 ID:ZRS54Xt2
男の子で

大樹 たいき
大騎 たいき

悠樹 ゆうき
悠騎 ゆうき
悠喜 ゆうき

を考えています。

どんな印象でしょうか?
897名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 07:59:21.21 ID:w0y+Mftd
>>896
ごちゃっとしたイメージ
大樹は良いけどまずダイキヒロキと読まれそうかな
898名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 08:00:03.19 ID:59fhLdIp
男の子で
羽流
羽琉
羽留 読みは全てはる
ってどう思いますか?

字画でその三個に絞りました
899名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 08:16:09.85 ID:9ZcbWUEh
>>898
釣りじゃないとして答えれば、全部無し。
男の子で止め字無しのハルだけは変だし
(ほっこりさんに人気?時々見かけるけど)、字画wらしいけど、字も変。
900名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 08:45:30.52 ID:bLQgpF1g
今朝の中日新聞の生活欄のお悩み相談

「息子夫婦が孫につけようとしている名前が気に入らないのでやめさせたい
画数も悪いに感じの意味も私は好きでない
考え直すように言うが名づけは両親がするものと聞く耳もたない
私が我慢するしかないのでしょうか」

一ヵ月後くらいに回答がまとめられると思うけどこれ肝心の名前がわからないことには全く答えようがないよねえ
ちょっと今風くらいで漢字の意味より響き重視だったら息子夫婦の肩もつし
どうみてもDQN名ならなんとしてでもお婆ちゃんは止めるべき
901名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 08:46:17.42 ID:bLQgpF1g
×に感じ
○し漢字
902名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 08:55:45.36 ID:y2desE1h
>>884
千鶴も千歳もごく普通の名前だと思うけど・・・自分の好みじゃないってだけでしょうに。
>真貴(まき)とか幸(みゆき)とか普通系
何をもって「普通系」なのか、その例もよく判らない。読み間違い多そうとか、言う人はいくらでも文句言えるよ。
(真貴は字面が男っぽくマサキ・マサタカとも読めるとか、幸も今時だとサチ・ユキとか)
愚痴とはいえ、親類どもとか古典臭いとか、悪意が強すぎ。今後子供の同級で千鶴ちゃん千歳ちゃんに遭遇した時、
そういう態度で臨むんだとしたら、相当問題ある人だと思われるね。
903名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:07:00.65 ID:bLQgpF1g
>>888
茜も多分「2ちゃん」というか「名づけスレ」限定の人気だと思うよ・・・
904名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:12:16.26 ID:FpRjxRKs
20代前半だけどクラスメートに千鶴も千歳もいたよ
ママ友のこどもにもいる
かわいい普通の名前だと思うけどなー
個人的には幸は昭和系
真貴はまさきで男児名に間違えられそうでなしだ、なんとなくキラキラしてるし
905名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:13:32.05 ID:9ZcbWUEh
>>904
20代前半に千鶴や千歳がいたからって、それがなにか?
906名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:13:37.50 ID:CiQDQdAF
>>898
音ははるに決めてるのかな。
はるにこだわらないなら6画も10画も男性の名前に良さそうな漢字いろいろあるよ。
長い人生に羽とか流れるとかなんだか心細い字だ。
907名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:15:23.99 ID:vzzhlNap
>>902
まぁいいじゃん。親にだって名付けに口出されたらうざいだろうに
まして親類からだし、しかも自分の好みに合わないだけで、まともな名前で
突っぱねにくいから困ってるってだけでしょ
908名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:17:17.83 ID:EA4cpNW9
>>905
古典臭いって言われるほど古くないってことでしょ
確かに昔からある名前だけど、かといってウメとかマツみたいに廃れることもなく
どの年代にも一定数いるってイメージ
909名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:22:37.04 ID:FpRjxRKs
>>905
今の高校生未満で見たことないと言われたので
これくらいの年代では普通だと思いますよと言いたかっただけ
910名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:27:27.67 ID:QNQafygX
田舎の人がメディアを通じて都会的と勘違いした名前、ってイメージ>千歳
911名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:28:18.05 ID:y2desE1h
>>896
大樹たいきよりだいき・ひろきが先に出る
悠の字はハヤリだなーと思う。ヒサ読みや最近はハル読ませも増えてちょっと食傷
悠喜はヒサヨシとも読まれそう。○騎の候補はなんとなく、平成仮面ライダー的な印象
>>898
男児の「ハル」、時々見かけるけどやっぱりしまりのない雰囲気
かな表記だとひいおばあちゃん世代の名だな。しかも画数こだわりかー・・・
字義も意味不明でフワフワした印象のみ、読める範囲なのがまだ救いかなー
まあどれも大差ないしお好きにどうぞ、くらいな感想
912名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 09:57:41.85 ID:Ve6+W1LQ
>>896
たいき→大気?
他の方が言うように、だいきが良いような
まあ読みはどうとでも後で変えられるから良いけど
大騎は変換候補に出なかったわ。
騎士の騎、騎の騎、馬にのった兵士
将棋かチェスが好きな人かしら?

悠の時は悠仁さま誕生以来、人気の文字ですね。

>>898
例えばハルナリとかハルヤで愛称がハルなら良いけど
ズバリ実名でハルというのは両親の見識というか教養度というか
それなりのご家庭なんですね。と言う印象を持たれると思いますよ。
913名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:02:33.38 ID:59fhLdIp
>>912
そうですか。
少し考えて見ます
るで止めたかったのと好きな映画の2001年宇宙の旅のHALに掛けました
914名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:22:15.05 ID:hPG8CJjt
女の子の名前で美亜(みあ)を考えています。
夫がこれが良いと言っています。彼は日本人なのですが、日本で暮らした経験がほとんどありません。
そのせいか日本人の名前は何を聞いてもピンとこないようです。
だから私が日本人でも外国人でも通用しそうな名前を考えたところこれが良いとのことでした。
仕事の都合上、海外(英語圏)に住むことになりそうです。でもみあがあまり聞き慣れない名前なので、日本人の名前としてどうなのかお聞きしたいです。
915名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:26:59.60 ID:FpRjxRKs
>>914
日本人の名前なら変だと思うけど
どうせ外国に行くなら外国で通用する名前(旦那さんが納得する名前)でいいんじゃないですか?
将来日本に戻ってくるとしても帰国子女だと言われれば美亜でもまあ納得できる
916名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:31:05.24 ID:9V70Uaeq
>>914
海外住み決定ならいいんじゃない
でももし帰国して日本で30代40代を過ごすとなるとちょっとみあはキツイな…
よくわかんないけど田中ディーン元気みたいに両方つけて片方を使うってのは出来ないんだっけ?
917名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:34:11.76 ID:TkuWSIJf
>>914
ミアだとミヤに聞き間違ったりいい間違ったりすると思う。
ミアよりミヤの音の方が聞き取り易く言い易いから。
旦那さんはミア・ファローみたいな外国の響きから思いついたのかもしれないけど、
日本人名でミアだと甘すぎるし猫の鳴き声みたいで変だな。

旦那さんに日本語的な感覚がないなら、あなたがまともな日本名でも海外でいけそうなのをリストアップして旦那さんに選んでもらったら?
918名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:36:05.39 ID:A3LzSPJm
>>914
日本人の名前としてどうなのか?と問われれば、変です。
日本で暮らしたことがないとか関係ないですね。
失礼ながらご主人のご実家のご両親がどのような教育をされたか
激しく疑問です。
海外生まれ海外育ちでも、華僑はどこの国でも中国人としての教育をしていますし
日本人も子どもへの日本人教育をしっかりする家庭がいくらでもあります。
今後、海外で生活する予定がおありだそうですが
お子さんをどのように育てたいのか、ご夫婦でよく話し合われた方が良いです。
日本人として育てる気がないのなら、ミアですか?それでも良いかもしれません。
日本人として育って欲しいのなら、再考を勧めます。
919名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:36:19.18 ID:FCR4Xgy4
>>914
亜美ならいいのに
920名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:38:13.26 ID:6e4yc5OW
>>918
言い過ぎ。中国はまた特殊な国だから比較にはならないよ
>>917に同意
921名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:49:50.21 ID:8DPIYhkX
>>914
日本人でも外国人でも通用しそうな名前よりも、
日本人ど真ん中な名前のほうが良くない?
夫婦とも日本人ならば、なおさら。
ヒデキでもイチローでもヨーコでも、何ら問題ないみたいよ?
922名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 10:50:06.22 ID:A3LzSPJm
>>920
解りやすい喩えで華僑を出しましたが
アメリカのように世界中から人が集まる国では
特にルーツについて強い拘りを持つ人が少なくありません。
アイデンティティの確立に必要だからです。
その点では、どちらかといえば日本人の方が特殊だと思いますよ。
923名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 11:10:28.46 ID:ed/gU7ZE
そうか?
自分は北米住みだけど、中韓は思いっきり白人の名前付けてる人多いよ。
むしろ日本人は日本人ぽさを残そうとするけど。

Miaは今TOP10にはいる流行名
正直、知的水準低そうな地域の子のイメージだけど。
924名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 11:20:05.55 ID:T76cNFsc
>>922
914はアメリカに住むとは言ってないじゃん、落ち着け

私もミアは受け付けない
猫の名前、キャバ嬢の源氏名、小中学生のハンドルネームみたいな印象です
925名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 11:34:26.77 ID:5AtnooEe
ミアって漢字は違うけど、在日の友人に何人かいるよ。日本人らしい名前とはちょっと違うと思うよ。
926名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 11:44:06.26 ID:8LgY0LGu
>だから私が日本人でも外国人でも通用しそうな名前を考えたところこれが良いとのことでした。
>>914がDQNだから変なことになるんだよ。ミアのどこが日本でも通じる名前なの。
旦那さんの感覚は頼りにならないんだからしっかりしてよ。
927914:2012/11/02(金) 11:44:36.16 ID:hPG8CJjt
ご意見ありがとうございます。
あまり良くないという考えの方が多いようなのでもう一度話し合って考えなおします。
夫がどんな教育を受けたかについては全て知っているわけではありませんが、
両親が仕事で不在がちだったことや、現地のベビーシッターといることが多かったこと、
現地の学校に通っていたことは聞いています。
日本人的な感覚に今一つ欠ける言い訳にはならないかもしれませんが・・・。
それから名前2つは考えていません。
928名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 11:56:08.51 ID:ZRS54Xt2
896のたいき、ゆうきを聞いた者です。
レスくださった皆様、ありがとうございます。

悠はやはり流行りなのですね。

騎の字は旦那が男の子らしいと気に入っているのです。

私はシンプルに大樹がいいかと思うのですが、画数があまり良くなくて。

読み方も含めてもう少し考えてみます。

参考になりました!
929名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:35:27.82 ID:IK302e79
>>891
響きもキレイだし、説明もしやすい良い名前だと思います。お子さんが小さいうちは古いと言われるかもしれませんが、大人になるにつれしっくりくる美しい名前ですよ。律の字自体は人気ありますし。
930名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 13:37:00.03 ID:5VD92BlV
蒸し返してゴメンけど、別に千鶴・千歳が古くさい、ダメだなんて書いてないからね。
中学生くらいまでの子供の名前を見てきて、殆どいない名前だっていう趣旨のことを書いただけ。
だからといって浮きはしないけど、「ブーム」になんて到底なってないと思う
931名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:02:29.00 ID:KEmd97zk
双子の姉妹の名前ですが璃美(りみ)と美緒(みお)っていうのが良いと思ってますが
いかがでしょうか?
932名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:12:39.73 ID:sPZ65ezm
>>931
地に足ついた美緒にくらべて、璃美はなんかハデなだけだなーと思う。
あと、二人セットで学校とか行くうちは「あれ、リミとリオだっけ?
いや、ミリとミオ?」みたいになりそう。
成長して単独行動するようになれば問題なくなるけども。
933名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:14:20.27 ID:ZDfWDwub
>>931
「りみ」が音として変。発音しにくいし。「みり」と「みお」にしてあげたら?
双子だと可愛い感じに仕上がりそうだ
934名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:19:19.77 ID:9ZcbWUEh
>>931
リミって夏川りみくらいしか聞いたこと無い珍名。
美緒は普通に良いと思うけど…
美緒と奈緒とか、美緒と優美とかならバランスが取れてると思う。
935名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:21:19.92 ID:SYEgtX6p
このスレの相談者って
双子親と外国人夫率がやたら高いね。
936名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:22:11.17 ID:9ZcbWUEh
>>935
釣りは承知の上、くらいで話半分にヲチしなきゃw
937名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:26:47.64 ID:bLQgpF1g
>>935
双子も女児だけ男児と女児の組み合わせが人気 男児だけの相談はあまり見たことないな
あとダーリンが外国人もアジア系は皆無 欧米人が大人気だよw
938名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:40:56.48 ID:FN6wfef5
弓佳(ゆみか)と円佳(まどか)で旦那と意見が割れてます
客観的にどっちの方がいいと思われますか?
939名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:48:56.50 ID:bLQgpF1g
>>936
円佳マドカはカクカクしているので名字が「田中」とか「中井」みたいな直線多いなら避けたほうが印象いい
個人的には「まどか」と平仮名が一番やわらかくて好き 弓佳はいいんじゃないかな
940名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:51:54.08 ID:5VD92BlV
>>938
ゆみか、もまどかもどちらも可愛い響きだと思う
あとは弓と円の違いだろうな
弓はしなやかで強い、円は角がなく円満の象徴
どういう願いを込めてるかで違ってくると思う
941名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:08:51.13 ID:o/tdscQj
>>935
双子やハーフの名付け経験者なんてほとんどいないし、その為の書籍もないからね。
942名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:28:30.01 ID:bLQgpF1g
>>941
そんなことはないw
943名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:43:14.82 ID:9ZcbWUEh
中学生が、
もし〜将来〜ハーフの子とか双子産んだら、どんな名前にしよう〜ミ☆
とか考えるのと同レベルの人もかなりいると思われる。
944名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:01:20.17 ID:bLQgpF1g
スレ住民もそういうロマンのある相談が好きだからいいんだよ
945名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:44:17.86 ID:PPZ219a8
工でたくみって読めますか?
946名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:45:01.77 ID:bOE6YdHl
>>945
読めません。
947名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:55:49.59 ID:7bPgZjNS
>>945
読めるけど最近コウ読み多いと思う

匠とか巧ならすんなり読める
948名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:58:04.74 ID:KJT3sl1M
>>945
読めるけど、946のように漢字に疎い人はコウと読むかもね。
工もDQNと一般の判別用リトマス試験紙になる名前だったかあ

たくみ【巧み/▽工/▽匠】

《動詞「巧む」の連用形から》
[名]
1 細工師・大工など、手先や道具を使って物を作る職人。工匠。「飛騨の―」
2 技巧や意匠。「―を凝らす」
3 美しいものを作りだすわざやはたらき。
「霊妙不可思議な自然の―」〈里見ク・多情仏心〉
4 はかりごと。くわだて。たくらみ。
「我(おれ)も男児(をとこ)なりや汚い―を腹には持たぬ」〈露伴・五重塔〉
[形動][文][ナリ](巧み)物事を手際よく、じょうずに成し遂げるさま。「―に難関を切り抜ける」「馬を操るのが―な人」
949名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 17:00:15.99 ID:i1WGJygh
隣のじいさんの名前だ
工(たくみ)
950名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 17:09:17.41 ID:HsopkfxI
>>891
去年映画にもなったアニメのヒロインの一人が律でリツだったから
あんまり古いイメージはないしリッチャンの愛称もかわいいし
字面は落ち着いてるからいつまでも愛着が持てる名前だと思います
951名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 17:09:48.23 ID:HsopkfxI
>>891
去年映画にもなったアニメのヒロインの一人が律でリツだったので最初に浮かびました
あんまり古いイメージはないしリッチャンの愛称もかわいいし
字面は落ち着いてるからいつまでも愛着が持てる名前だと思います
952名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 17:37:53.83 ID:usis0Ppj
>>946
馬鹿はとりあえず死ね
953名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 17:47:16.59 ID:8DPIYhkX
>>945
斎藤工がいるから知ってる人は読めるね。
でもカタカナのエと間違えそうだし、姓とのバランスも難しそう。
954名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 17:51:09.40 ID:37desWcJ
工でたくみ、は間違いではないが難読だよね
まったくおすすめできない。なんでわざわざ、と思う
955名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 17:53:40.72 ID:DbMgqrtW
工、夕 は、エ、タに見えるよね
956名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:45:49.82 ID:usis0Ppj
先祖がそうだからだ
957945:2012/11/02(金) 19:21:52.67 ID:PPZ219a8
みなさん、ありがとうございます。
迷わずに読める名前がいいと思ってはいたんですが、やっぱり読みにくいですよね。
巧は苗字も含めて縦割れしてしまい、匠は意味が直接的な感じがしていて。

成長過程で、読みにくい字はどう言った場面で不便でしょうか。
例えば、幼稚園ならひらがなで書くだろし…とか思うと、第一子なので具体的にいつ困るのかわからなくなってきてしまいました。
958名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 19:22:02.46 ID:5AtnooEe
せめてタエと書こうよ…びっくりした
959名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 19:48:14.73 ID:FpRjxRKs
>>957
自分読みにくい名前だけど営業の仕事してるから名刺見せるたびに
「なんて読むんですか?へーそんな読み方あるんですか」
って言われるのが嫌だ
別に名前嫌いなわけじゃないし話題作りの一つだと思っても嫌だ
入学式卒業式で私の名前のときだけ学年主任が詰まったのもすごく恥ずかしかった
今は難読名ばかりだしちゃんとふりがな振ってあるとは思うけどね
学校のパソコンだと変換記憶してくれてないからいちいち読みやすいほうで入力
(咲でえみ読みならさきと入力)しなきゃいけないのも嫌だった
実害はあまりないかもしれないけど本人はちょくちょく嫌な思いしてます
難読名の友人何人かいるけどみんな同じこと思ってた
頼むからやめてあげてくれ
960名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 20:11:17.55 ID:79rNtaUZ
小中高大就職転職、新しいコミュニティに入るたびに
読み方を聞かれ確かめられるストレスを負う。
今時人生八十年。ひらがなで通用するのは幼稚園の間のみ。
小学校入学からの七十年以上、ずっと困る。
961名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 20:45:21.67 ID:TsvKy9AV
>>957
小学校以降、名前を呼ばれる場面で「えー、コウくん。あ、違うの?タクミくんね」というやりとりを毎度毎度やるのは相当苦痛です。
私自身ちょっと変わった漢字で年賀状の宛名を書き間違われたりはしょっちゅう、免許取得する際にも間違われて訂正したりとストレスたまります。
難読名、DQN名は親の自己満足でしかないと思う。
962名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:11:50.86 ID:56fb+VgE
>>957
私は普通の名前だが、結婚して名字がちょっと難読気味になった
例えば西原でサイバル、みたいな、読みがちょっとマイナーな感じ
しかし案の定みんな「にしはらさん」と読んでくる
一度面倒だったので訂正しなかったら、重要な書類で間違えられ手続きがえらいことに
読み間違いを侮っちゃいかんな、と思い娘にはすぐ読めて書ける名前にしましたよ
963名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:30:05.23 ID:5VD92BlV
すぐ読めて書ける名前ってどんなの?
名前って沢山あるけど、一通りの読みしかできない名前って殆どなくない?
万葉仮名系の亜衣とか美帆とかならほぼ一通りしか読めないけど
よくここでは、○○とも読めるから・・・とかコメント見るんだけどなんだかねえ
964名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:38:19.49 ID:usis0Ppj
雅彦、賢治、康介、麻里、春香、優子
5秒考えただけでもこれだけ出てくる
965名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:41:36.66 ID:wsck7LEP
ID:5VD92BlVの世間知らずっぷりと言ったら・・・
966名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:45:29.98 ID:5VD92BlV
>>964
賢治は「たかはる」と読む人だっているし
優子も「ひろこ」と読む人30代で何人か知ってるよ
春香は読みやすいけど無茶読みで「はるこ」と読ませてるケースもある
967名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:50:51.18 ID:6e4yc5OW
>>965
スルーがいいと思う
揚げ足取りには何言ったって駄目だもの
968名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:52:19.28 ID:QNQafygX
優子で「ゆうこ」と読む人を数えた事ないなぁ。
969名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:55:40.94 ID:usis0Ppj
>>966
そういうのを難癖って言うんだよ。
どの漢字にも音読み訓読み名乗り読みにdqn読みまで加わって、どうとでも読めるんだから。
割合は知らないがほぼ100%まず思いつく呼び方が正解だろう?
970名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:13:56.75 ID:OpFRhjis
妊娠9ヶ月です。
生まれてきたのが男の子なら郁也(ふみや)、女の子なら郁美(いくみ)という名前を考えていますが、それぞれどんな印象ですか?
971名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:15:42.09 ID:OpFRhjis
あっ、私スレ立て出来ないので誰かお願いします。
972名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:17:22.45 ID:z0v5QC02
>>971
なんで?
出来ないならテンプレおいてったら?
973名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 22:54:06.94 ID:5AtnooEe
>>970
次スレよろしくね
974名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:05:58.08 ID:WHeW7K9n
もう少しで第一子が生まれます。
性別は聞いていません。

男の子なら

篤志 あつし
和真 かずま
直紀 なおき

女の子なら

望 のぞみ
優里 ゆり
千穂 ちほ

どうでしょうか?
今時のキラキラは好みではないんですが
かといって古すぎないかとわからなくなってきました。
ご意見をよろしくお願いします。
975名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:14:07.02 ID:Fk/19uGC
>>974
どれも文句なし。
強いて言うなら和真が若干今風なくらい。
顔を見て決めていいんじゃないでしょうか?
976957:2012/11/02(金) 23:14:18.45 ID:PPZ219a8
体験談、ありがとうございます。
自分も主人も単純明快な名前で、
相手に悩ませるようなことはなかったため、思ってた以上に本人は負担なんだと改めて感じました。
引き続き考えてみます。
977名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:17:58.60 ID:sPZ65ezm
>>974
どれも古すぎることはないし、この候補なら投げやりでなく本当にどれでもいい。
読み書きしてみて苗字とバランスとれるのを選んでください。
978名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:31:36.13 ID:FpRjxRKs
>>974
優里は今時な感じがする
個人的にゆりは百合一択なのでなし
それ以外は古くもなく新しくもなくいい名前だと思います
979名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 23:43:22.81 ID:WHeW7K9n
>>974です。

ご意見ありがとうございます。
どれも古くはなさそうで安心しました。
和真と優里は今時風でもあるんですね。

姓とのバランスはどれもいいと思うので、
最終的には赤ちゃんの顔を見て決定しようと思います。
ありがとうございました。
980名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:06:17.40 ID:pqXfndWF
>>970です。新スレが出来ましたので貼ります。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351868662/l50

よろしければ私にも回答お願いします。
981名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:25:02.70 ID:otP9As2o
>>970
郁也(ふみや):初見で読みにくい。
チェッカーズ世代なら読めるかもしれんが、これから生まれる子及びその親の世代じゃないしね。

郁美(いくみ):少し古い気がするが、落ち着いている良い名前。
982名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:32:04.12 ID:OQdOco8Z
男子の場合は「古い」ってレスが殆どつかないのに
女子になると「古い」ってレスがけっこう付くよね
983名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:40:13.40 ID:/xdMcjDC
>>982
女の子程流行がないからね
でも郁夫とか三郎とか哲男とか女の子の「子」に相当する「夫」「郎」「男」が最後につくと
途端時代を感じさせるのは同じだ
984名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 05:07:47.28 ID:7nLoyYAJ
>>980
乙!
郁也はイクヤ?フミヤ?と悩むかな
郁美は文句なく良いと思う
フミヤもダメではないけどやっぱりチェッカーズがよぎるね
985名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 05:59:00.25 ID:OQdOco8Z
>>983
そっか、なるほどね
郁美も確かに昔からあるっちゃあるけど
それ言ったらしおりやあいなんかも40代にゴロゴロいる名前だし
スタンダードと古くさいの区別ってわりと難しいね
986名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:22:48.56 ID:h1Ue+hnC
第一子の名前です。
男の子なら
青慈(せいじ)

女の子なら
すみれ
二葉(ふたば)

を考えています。いかがでしょうか?
987名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:26:09.84 ID:qLdQsF2q
>>986
第一子なのに二が名前に入るのは何か訳があるのかと思う
988名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:45:07.08 ID:UfJjo28L
現在5ヶ月です。第一子につけようと思っているのですが、

女の子なら

愛美(まなみ)

男の子なら

武尊(たける)

いかがでしょうか。よろしくお願いします。
989名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:56:25.22 ID:QJ+U/AiJ
>>986
なんで青?なんで二?と疑問に思う
青の字義調べた?
セイジという読みならもっといい字があると思うしなんか慈の字も相まってか磁器の種類みたい…
990名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:56:38.27 ID:k81UlEOv
>>986
青慈は字が変わってるなーって印象
その字には何か理由があるの?
女の子は問題ないと思う

>>988
愛美は問題なし
武尊は読みにくい
991続き・Lv低くてスマソ:2012/11/03(土) 08:57:34.16 ID:QJ+U/AiJ
ふたばに至っては人名としてちょっと微妙だと思う。
響きもそうだし、蕾の時期も花開く時期も枯れゆく時もふたばなのかと。
じゃあ若菜はどうなのさ?と言われると、まともネームだから何とも思わないんだけど。
992名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:00:37.42 ID:QJ+U/AiJ
>>988
まなみはいいと思うけどアイミ・メグミの誤読覚悟だね。確実に読んでもらいたかったら真奈美とかのほうがいい
武尊は読みにくい、字というか字義が仰々しすぎて不遜な印象。
武か尊の一字でたけるのほうがまだいい。誤読ありそうだけど。
993986:2012/11/03(土) 09:10:47.56 ID:h1Ue+hnC
みなさまレスありがとうございます。

青慈の『青』については未熟という意味があるのは理解していましたが
悪い意味だけではないというのを目にしまして、自分の都合の良い方に捉えていました。
ちなみに清らかで慈しみの心を持った人になって欲しいという意味で青慈と考えました。

二葉は発芽して最初に出る葉なので、様々な可能性を持つこと、希望ある未来…のような
意味を考えてのことでした。

ただ第一子に二は違和感あると自分でも感じていたので再考してみます。
994名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:21:13.12 ID:qPXV8H4L
その由来ならまんま清慈でいいじゃない。
995名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:59:02.16 ID:KalDvQNf
止め字の慈は美しくないんだよなあ
996名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:06:50.49 ID:Mb44ESpx
>>988
武尊は、たけるのみこと と読むんだよ。
武だけでいいと思うよ。武尊だと中二っぽい。
997名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 12:14:08.17 ID:LDVEgyYm
俺の空 武尊
で、画像検索。
998名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 12:34:06.78 ID:f048Qsfb
たけるは結構字で悩みますよね。

うちもたけるですが猛や武だと猛々しいから健瑠でたけるです。
ちょっとごちゃごちゃしすぎましたが・・・

今だったら尊でたけるでも読んでくれそうですね
999名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 15:17:46.81 ID:5OctWPel
一番読みやすいのが「猛」だけど獰猛の猛だからもし虐めっ子になったら洒落にならない・・・
「武」はタケシだし「健」はケンが最初にくるだろうね でもたとえ訂正人生だろうが「武」「健」でタケルが一番印象いいような
「尊」は相棒から読める人は増えただろうけどやっぱり不遜な気がするよ オウム事件の尊氏を連想する年配者もいるだろうし
佐藤健がいるから今なら「健たける」がすんなり受け入れられそう 若手有名人は不祥事起こされないか心配はあるけどさ
1000名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 18:46:51.65 ID:MM4M8kiH
日本を足したら日本武尊 ヤマトタケルノミコト。 名字が山田とかだったらヤマダタケルノミコトって笑われそうw
お前の墓は古墳だろw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。