【出生前診断】 羊水検査14 【クアトロテスト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
羊水検査、クアトロテスト、絨毛検査等の出生前(しゅっせいぜん)診断の情報交換をするスレです

出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。また出生前診断で分からない障害はスレチです
これから検査を受けると決めた方、受けた方、受けようと悩んでいる方、マターリとやっていきましょう!
体験談歓迎です! ageレスはスルーでお願い致します

■ 検査を受けようと思っている方へ ■
・ 検査はご夫婦で判断して受ける検査です。スレで相談する事もよいですが決断はご夫婦でしましょう
・ 病院によっては患者が集中しており、カウンセリングの予約が1ヶ月後、
そして検査もカウンセリング受診後2週間〜1ヶ月後の場合があります

混みあってる病院もありますので、よく考え予約して下さい

・ 現状、出生前診断に対する考え方や対応は、病院によってまちまちです
まずは今の病院の先生とよくお話をされた上で、それでも納得できなかったり、
先生と考え方が合わないと感じる場合は、他の病院でのセカンドオピニオンを検討してみましょう

【出生前診断】羊水検査【クアトロテスト】まとめ @ ウィキ
ttp://www29.atwiki.jp/yousuikensa/
コピペ荒らしのレスは排除され、見やすくなっています

>>980を踏んだ方は次スレを立てて下さい
もし>>980が立てられない場合は早めにその旨を伝えて、他の方が立てて下さいませ
>>980以降、次スレが立つまでは書き込みは控えて下さいませ
2名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 05:46:17.52 ID:MgP8dkd4
>>1
 ノ
  (´・ω・`)
   ( (乙
   <⌒ヽ
3名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 08:54:58.51 ID:Rm3+iBgY
>>1
乙!
4名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 09:59:15.43 ID:iCej9YGA
前スレ
【出生前診断】羊水検査13【クアトロテスト】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1336093657/
前々スレ
【出生前診断】羊水検査12【クアトロテスト】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330011515/

過去スレ
****☆ミ☆* 羊水検査 2 *☆ミ☆****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174274602/
【出生前診断】羊水検査3【クアトロ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192554285/
【出生前診断】羊水検査4【クアトロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228708503/
【出生前診断】羊水検査4【クアトロテスト】  ( ← 実質5スレ目)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239717118/
【出生前診断】羊水検査6【クアトロテスト】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248836848/
【出生前診断】羊水検査7【クアトロテスト】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260234330/
【出生前診断】羊水検査8【クアトロテスト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272379285/
【出生前診断】羊水検査9【クアトロテスト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1287244698/l50
【出生前診断】羊水検査10【クアトロテスト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1306323892
【出生前診断】羊水検査11【クアトロテスト】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317778395/
5名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 10:06:10.92 ID:iCej9YGA
■ 参考リンク ■

長崎大学医学部・歯学部付属病院 出生前診断 (pdf)
http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/iden/basic3.pdf

胎児ドック・羊水検査・カウンセリングの専門施設 クリフム夫律子マタニティクリニック
http://www.fetal-medicine-pooh.jp/

遺伝相談施設リスト
http://www.jaog.or.jp/JAPANESE/PUB/iden/iden.html

あなたの街の超音波専門医
ttp://www.jsum.or.jp/jsum_your_town/ ← New!!


■ リンク切れ ■

東京医科大学の羊水検査説明 (pdf)
ttp://iden.umin.jp/Resources/ac.pdf

クアトロテストについて
ttp://www.genzyme.co.jp/idenics/

日本遺伝子研究所 染色体検査及びFISH検査 - 価格表 -
ttp://www.ngrl.co.jp/analysis/chromosome/price.html
6名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 10:07:39.76 ID:iCej9YGA
■ 各検査の簡易説明 ■

・羊水検査とは、羊水穿刺によって得られた羊水中の物質や羊水中の胎児細胞を調べる検査です。
 日帰りか一泊かは病院によって異なります。
 数分で簡単に採取でき、注射程度の痛みがあります。麻酔の使用は病院の方針により違います。
 培養には2〜4週間かかります。検査時期は妊娠15〜21週。
 http://www.jsog.or.jp/PDF/53/5311-395.pdf

・クアトロテストとは、妊婦より少量の血液を採取し血液中の4種類のタンパク質などを測定し、
 ある先天性疾患が起きる確率を予測する検査です。
 病気の確定はできません。検査時期は妊娠15〜21週。

・絨毛検査とは、絨毛(12週以降胎盤と呼ばれる組織)を採取し、絨毛細胞を調べる検査です。
 羊水検査より時間がかかりますが、痛い検査ではなく、培養が必要ありません。検査時期は妊娠9〜11週。

・NT(Nuchal Translucecy)とは胎児の首の後ろに出来るむくみ(胎児後頚部浮腫)のことです。
 超音波検査で、このNTの厚さを計測することで、ダウン症など染色体異常の可能性を推定します。
 検査時期は妊娠10〜13週。
7名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 10:08:24.16 ID:iCej9YGA
● Q1.検査でわかる病気は何?

羊水検査、絨毛検査では、染色体異常がわかります。羊水検査・絨毛検査の染色体検査では、
DNAの欠損や重複による先天性疾患・代謝異常・二分脊椎や無脳症はわかりません。
代謝異常、遺伝検査を伴う病気の場合は、それぞれ専門機関に検体を送り検査(別費用)すればわかります。
二分脊椎や無脳症も羊水内のAFPを調べることにより、確率を出すことができます。
AFSが高い全ての場合に異常があるとはいえません。9割は元気な赤ちゃんを出産しています。

ダウン症候群(21トリソミー)・18トリソミー・13トリソミー・ターナー症候群(Xモノソミー)・重複X女性・クラインフェルター症候群・YY症候群 等
クアトロテストでは、ダウン症候群、18トリソミー、開放性神経管奇形(開放性二分脊椎・無脳症)の確率がわかります。


● Q2.検査の副作用は?

クアトロは、妊婦の血液検査なので基本的に副作用がありません。
検査は、1/300の確率で流産を引き起こすと言われています。
発熱、破水感、腹痛、出血の副作用があります。これらの症状があった多くの場合は入院です。
絨毛検査は、1/100の確率で流産を引き起こすと言われています。
卵膜がやぶれる可能性もあります。出血が1週間近く続くこともあります、心配なら受診しましょう。


● Q3.費用はどれくらいかかるの?

自費診療なので健康保険がつかえませんし、病院によって値段も違います。
羊水検査、絨毛検査とも病院によってかわります。7〜20万と幅があります。
同じ病院でも、ガーゼ1枚、針1本等使用する器具により微妙に値段は変わります。
クアトロテストは1万〜2万が一般的です。
また、検査前のカウンセリングも自費です。
8名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 10:09:36.32 ID:iCej9YGA
● Q4.羊水検査と併用されるインサイト(FISH)法とは?

検体を培養する場合は結果が2〜4週間かかりますが、これだと2〜3日で結果がでます。
ただし、ダウン症、18トリソミーなどの特定の染色体異常の有無しかわかりません。


● Q5.性別は教えてもらえるの?

基本的に日本産婦人科学会の会告や日本人類遺伝学会の見解により、性別は伴性劣勢遺伝性疾患以外は教えてくれません。
教えてもらえたときはラッキーと思いましょう。


● Q6.クアトロテストとトリプルマーカーの違いは?

トリプルマーカーは血液成分の3種類の物質を測定して確率を出していますが、
クアトロテストは4種類の物質を測定して確率を算出しています。
これによりクアトロテストはダウン症陽性群の絞込み精度が向上しています。


● Q7.不幸にも人工出産を決意する場合の費用は?

中期中人工出産なので、普通分娩と同じく30万〜50万近くかかります。異常妊娠ではないので健康保険は使えません。
妊娠4か月(85日)以後の人工出産は出産育児一時金または家族出産育児一時金の42万が支給されますので、
各健康組合にご相談ください。

基本的に全ては自己責任で自己判断で。
9 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 10:14:03.67 ID:iCej9YGA
NT値による染色体異常数は、

2.1mm未満 91452人中197人(0.22%)
2.1〜3.4mm 3634人中118人(3.25%)
3.5〜4,4mm 568人中120人(21.1%)

4.5〜5.4mm 207人中69人(33.3%)
5.5〜6.4mm 97人中49人(50.5%)
6.5mm以上 166人中107人(65.5%)
10 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 10:15:09.54 ID:iCej9YGA
↑↑↑ここまでテンプレ↑↑↑
以上、テンプレを貼り終えました

ところどころアレンジしようかとも思ったんですが時間切れ
次回にさせていただきますね…
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 10:16:47.50 ID:iCej9YGA
>>1乙!! そして有難う!!
12名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 17:48:05.81 ID:MgP8dkd4
うちの病院はトリプルマーカーなんだけど、クワトロの方が精度が高いんだね
あまりにも初期から張りがヒドイので、羊水はやらないことにしたけど、トリプルじゃ余計意味がないって言われちゃうかな
4Dもあるし内装もキレイで新しいのに、なぜトリプルなんだか不思議
13名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 18:07:25.21 ID:tmeaWSal
羊水受けてきました
針さした時子宮がキュッとなるような痛みがしばらくしたけど耐えきれないほどの痛みではなかった
なんかうまくいかず二回刺されたけど
緊張しすぎて終わったあと体がかちこちだったw
終わってしばらくはお腹痛かったけど数分で治まった
安静にしてるのいれて二時間くらいでしたね
後は結果待ち…
14名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 00:54:01.63 ID:7mzRp7k3
うちの病院は14週から検査するみたいです。15週くらいからだと思ってました。
転院したばかりで今日羊水検査のことを言ったら、いきなり来週やることになってびっくり。また報告させていただきます。
15名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 09:06:48.24 ID:w+QOQHyS
千葉県の病院で来月検査予定。
17週になってからって言われたけど遅いよね。
そのかわり通常法でも
2週間で結果が出るらしいが。
16名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 12:21:36.47 ID:oGOmOnL0
年末年始の関係で19週で受けた私が通りますよ。

結果は3日後に電話がかかってきたな。
17名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 17:37:48.36 ID:UdQSLAdX
羊水検査+AFP検査をされた方いますか?

やった方がいいのか決めかねてます…

18名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 19:26:36.73 ID:o9cVKaoB
>>17
羊水検査+AFPって、羊水中のAFP濃度を測定して無能症と二分脊椎の判定を追加するんだよね?
妊婦が受ける部分は普通の羊水検査だから、テンプレ読んだりカウンセリング受けて夫婦で判断するしかないと思うよ。
19名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 19:46:59.17 ID:UdQSLAdX
>>18
thx

胎児ドックも2回目受けて、背骨に写ってたし他に異常な部分の指摘受けなかったから、医者に「受けてもいいと思う」と言われて急に不安になっちゃったんだ。

それでAFP検査を上乗せする人の判断材料が知りたくなったんだけど、確かに個々の意思の部分ですよね…
20名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 19:49:03.44 ID:UdQSLAdX
× 背骨に写ってたし
○背骨も綺麗に写ってたし



21名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 21:11:25.13 ID:o9cVKaoB
>>19
「羊水抜くなら一緒に調べちゃうといいよ」
「気になる所見があるから、ついでに調べてみては?」

どっちの意味で勧めたのか分からないから不安になったんだろうし、医師に勧めた理由を聞いてから判断するといいんじゃないかな?
22名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 21:33:16.60 ID:UdQSLAdX
>>21
ですね!

ネット徘徊したけど、検査しとけば良かった〜という方も見当たらないようだし…医者に疑問ぶつけます。

23名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 16:38:57.09 ID:jxTJEHqe
羊水検査から2週間、結果がでて異常なしでした
書類は全部英語で、性別のところは手で隠して見せてもらえなかった
染色体の一覧?はもらえないか聞いてみたところ
「個人情報だから通常は渡さない。どうしてもというなら出産後」
と言われました
性別知りたかったなぁ
24名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 19:19:27.72 ID:BX+ja24m
うちは一覧貰えた。
幸い異常なかったけど、裏に異常があった場合の記号の説明が載っていて
よく羊水検査では発見できないと言われる転座やモザイクを表す記号も載っていた。
単に羊水検査だけでなく染色体検査用の用紙だから載っていたのかな?
25名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 20:02:38.51 ID:s1IWo00O
>>23
個人情報だからって…他人の個人情報でなく自分の個人情報なのに(笑)
丸見えだったり、教えてくれたり
病院によって実に様々だね
26名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 20:26:24.64 ID:XHOcIseI
個人情報だからじゃなくて、望みの性別じゃなかった時に堕胎されるのを防ぐためだからね
ま、産まれれば分かるから数ヶ月待てばいいだけなんだけどね
27名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 20:39:24.14 ID:ceVNucTN
>>25
羊水検査の結果は赤ちゃんの個人情報であって親自身の個人情報じゃないよw
28名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 20:54:58.64 ID:W/cd68vF
>>27
未成年の個人情報は、保護者が管理するものだよ。

「16歳以下のお客様が個人情報をご提供頂く場合は、保護者の方の同意のもとにご提供頂くようお願い致します」
って内容が、サイト登録の注意文に大抵は書いてある。
29名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:06:28.03 ID:XHOcIseI
まぁ数ヶ月待てばいいと書きつつも、せっかちなんで早く知りたくなると思うww

普通に「堕胎防止のための渡しません」て言えばいいのに…まぁ無理だろうけどwww
30名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 21:19:39.06 ID:CtLTcxXu
>>29
あー。それが理由なんだ。何で教えてくれないのかと思った。
31名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 23:55:38.12 ID:/bFHlzjF
まあ男じゃないとだめ!って文化がちがーう!なとこもありますから
32名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 07:06:13.05 ID:k3+eAWUP
>>17
羊水検査の時にやってくれました。
「羊水検査をすると二分脊椎とかもわかります」って説明を受けた気がします。
上乗せっていうよりは「ついでにわかるよ」みたいな感じでした。


33名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 09:36:51.93 ID:jIspbbpO
羊水検査の結果報告書は性別の欄は空欄だったけど
22週に入ったら教えてくれるのかと思ってた それも病院によるのだろうか
次回検診22週過ぎてるから性別聞いてみます
34名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:04:46.73 ID:kt0N8SKB
検査のカウンセリング行って来ました。
札幌です。費用は10万ほど。
26歳なんですが、病院では私の年齢で受けたいという人は初めてだったらしくビックリされました。
また、障害を持った子が生まれるリスクよりも検査をして流産する確率(0.3%と記載がありましたが実際はもう少し高いとのこと)の方が高いと言われ、病院としてはやりたくないと言われました。
でも、夫婦で生まれる前に検査で何かわかる事があれば何でもしようと決めていたので検査を受けることに。
うちの病院でも性別は堕胎防止のため教えてくれないようです。
検査は入院することになるそうです。
次回は入院についての案内を受けます。その次に検査です。
35名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:40:03.68 ID:ra4k6qtc
>>34
納豆の国在住の妊婦だけど、だいぶ違うんだね
36名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:54:20.76 ID:ra4k6qtc
>>35は途中送信してしまった…連投ごめん。

ちょうど私もカウンセリングと検査予約してきたんだ。
納豆の国では大学病院の胎児外来が一手に県内の羊水検査を担ってて、産院で紹介状書いてもらって受診する。
事前説明の用紙を読んだ後に質疑応答と検査する理由について医師と話した。
私は30代だし身内にダウンがいるから検査予約はすんなり受けてもらえた。
今までの10年以上の実績では、流産リスクは年間200人実施して1年半に1人程度と言われた。
検査は基本的に日帰りで羊水漏れなどのトラブルがあれば入院することもある。
トラブルは大抵検査後24時間以内に起こるから、翌日までは家事程度に留めて大事をとるよう指示された。
ちなみにここでは残念な結果だったときも手厚く入院でケアしてもらえるそうな。

スレのみんながよい結果で無事に出産できますように。
37名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 07:51:08.05 ID:cAmeK/Nh
都内の総合病院で検査受けてきました。

場所は手術室とかじゃなく、普通の個室の診察室で、
検査専門医がこちらの緊張をほぐしながらテキパキと、
診察→検査→安静30分→診察で1時間くらい。

電車で帰宅してゆっくり休んで、翌日は普段通り仕事したよ。
後は結果の無事を祈るばかり…。

これから検査をする皆様もスムーズにいきますように…
38名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 01:06:53.78 ID:zJ39si8J
>>35さん
自分も札幌です。
羊水検査、日帰りで4万円かかりませんでしたよ。
性別も検査結果と一緒に教えてもらえました。
教えてもらえない病院が多いらしいけど、すんなり教えてくれました。
早い段階で性別確定したので、名付けも出産準備も大助かりでした。
検査自体も、先生は「やりたいならやれるよ」風なスタンスでしたよー。
39名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 01:08:30.55 ID:zJ39si8J
間違えた>>34さん宛てでした
40名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 01:22:13.98 ID:e3JQw+4P
☆暇つぶしに携帯で気軽に小遣い稼ぎ☆

モデル・芸人サンの間で今ブーム!?

http://maneking.jp/index.html?guid=ON&ic=bb131a3ac7f9100493ab2f557404d11b
41名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 02:23:47.88 ID:dNzy/eA0
只今9w。
都内の大学病院でNT診てもらう予定。
絨毛や羊水検査は流産するリスク考えると中々腹が決められない。
まずはNT診てもらって、それからクアトロか…。
それともリスク覚悟で羊水検査に進むべきかなあ、本当に悩む。
42名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 08:49:35.15 ID:WM9PRoqH
>>41
NTもクアトロもあくまで傾向や確率をみるものであり確定診断ではないよね。
あなたが遺伝的異常のある赤ちゃんを絶対に産みたくないなら羊水検査するしかないと思う。
43名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 09:27:26.94 ID:r1CPcuCq
>>41
私は12wの時に都内の大学病院のエコー専門医に胎児ドックでNT見てもらったよー。
44名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 10:48:22.80 ID:9y4YAYq2
>>41
私はNT+血液検査→胎児ドッグ+羊水検査と進んだ
初期検査でNTが2.6mmだったから、
初期検査や胎児ドッグで確率低めの結果でても結局は確率なんだと思うと不安で仕方なくて
45名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 14:26:58.66 ID:RrNJMUMD
かかりつけの総合病院で羊水検査して9万ちょっとでした
羊水を取った後一時間くらい横になって、その後羊水の量や子宮頚管の長さをチェックして
張り止めと抗生物質を処方されてタクシーで帰宅でした
そこの病院は特にHPなどで羊水検査について書いてないせいか週に1,2人しか検査する人がいない様子
結果は3週間でもしもの時は電話するとのことでしたが病院から連絡がなかったので
4週間後の健診で異常がないことと性別を聞きました。ひとまず安心
4641:2012/08/27(月) 21:11:45.12 ID:7mq4O61F
>>42 >>44
レスありがとう。嬉しいです。
NTやクアトロは確定診断でないから、
いくらエコーで異常所見がなくても実際には分からないもんね。
少しでも不安ならそれを解消すべきと思うが、リスクが受け入れられない。

電話に出た看護士には年齢(27です)や周囲にダウンの人間がいないことや
上の子に異常がなかったことなど含めるとリスクのほうが高いんじゃないかな。
と言われて、本当に揺れている。
かかりつけの主治医にも「ほぼありえないから、やるな」とまで。
しかし、そう言われたから、と言って出産したら異常があったとかやりきれない。
リスク受け入れがたい、が確定診断が欲しいという天秤で揺れまくりです。
一応、慈○大でNTを診てもらう予約は入れてきたので
医師と相談しつつ、後悔しないように決めて行こうと思います。。

>>44さんはエコー専門医とのことですが、私とは別の病院ですか?
また、その後羊水検査などは受けられましたか?
長文ですみません。
47名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:12:41.20 ID:7mq4O61F
すみません。
>上の子に異常がなかったことなど含めるとリスクのほうが高いんじゃないかな。
は、流産リスク、のことです。言葉足らずですみません。
48名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 22:43:22.83 ID:vOsm4t8u
>>46
先週羊水受けたけど、うちの病院では今まで検査のせいで流産はないと言ってた
友達が受けた別の病院も一度もないとか
しかし自分が最初になる可能性も0ではないとは思ったな…
切迫や前置胎盤などなんかしらの不安がなければ大丈夫かなと私は思って踏み切ったよ
49名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 08:00:15.52 ID:wLUmO/o6
>>46
流産リスクも怖いけど、障害児持ちになった場合のリスクも考えて判断したらどうだろう?

私は実妹がダウン症なんだけど実父から羊水検査と異常時の堕胎を強く勧められた。
娘に自分と同じ苦労させたくなかったんだろうね。
生まれた後は何があっても我が子を投げ出せないから。
小さいうちは可愛くて大した問題もないからお花畑な育児ブログが散見されるけど、問題は大人になってから。
もしウチの妹みたいに成人後に急激退行しちゃったらもの凄く手が掛かるよ。
50名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:53:19.18 ID:1//53BU0
NT0.8ミリでした。
次クアトロ受けて羊水に進みますわ。
51名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 11:31:44.33 ID:GvNSh8C/
4日前に検査受けてきた
南九州在住
日帰り8万で検査後は15分ほどで横になってた手術台から降りるよう促されたよ
麻酔なし、針の刺さった箇所には普通の絆創膏をペタリ

やはり痛みは耐えがたきモノ(自分にとっては)
野球の硬球(豪速球)をお腹に受けたような痛み…
結果と妊婦検診を同じ日に設定されたが、それだと21w4dなので万一の場合日にちがないよ
心配。
52名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 14:03:48.06 ID:PijQVr0q
そうなんだよ
流産リスクより、産んでしまったあとのリスクなんだよ
産んでダウンだったからと言って捨てられるわけじゃなし
53名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:06:20.84 ID:gJJRJQgM
>>49
>成人後に急激退行

それって若年性アルツハイマーの事かな?
手がかかるってのは何度も朝ごはんを食べたがるおじいさん的なアレですかね
54名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 18:28:03.27 ID:lCuJXP/j
周りに障碍児いる人のほうが
羊水検査に抵抗がない気がする・・・・

私も含めて
55名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 19:00:14.23 ID:J4HUBYxp
明日羊水検査です。スクリーニングで1/60と出て、心配でなりません。
56名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 20:00:29.80 ID:qAHjlZUG
>>54
実体験に優るものはないもんなあ…
頭で考えてるだけとは、当たり前だけど大違いだと思う
綺麗事なんて言ってらんないだろうなあ…
5749:2012/08/28(火) 22:55:10.65 ID:wLUmO/o6
>>53
急激退行は若年性アルツハイマーとは別物。
20歳前後でストレスなどをきっかけに、今まで出来ていたことが急に出来なくなる現象。
ウチの場合、電話かけたり電車バス通学がひとりでできるレベルから時々糞尿漏らすようになった。
スレ違いな話だから、もっと詳しく知りたいならググってみてね。
58名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 23:02:56.15 ID:YsEyp00s
33歳でいま10wなんだけど、夫が闘病中で、仕事もやめられない
羊水検査、ちょっと怖いけど、この状況だとした方がいいよね
いま10wだから、NT検査とクアトロから始める手もあるのかなあ
夫に相談したいけど入院中で、誰にも相談できず悩む
59名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 23:23:42.75 ID:lCuJXP/j
人それぞれ考え方があるけど
私からすると、羊水検査するつもりなら
クアトロとかする必要ないと思う
60名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 00:20:18.92 ID:i7YvRD0y
>>58
私が受けた病院は夫婦それぞれ直筆署名捺印した同意書が必要だったから、夫に内緒では受けられなかったよ。
実親死亡、義親は高齢それぞれ軽度だけど障害持ち、妊娠後に夫は心臓病発症、上はまだ3歳。
これで障害のある子が生まれたら私は受け入れきれないと思って検査を受けました
61名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 00:55:28.86 ID:rbRcYfmL
>>57 → >>1 >また出生前診断で分からない障害はスレチです

ダウンは羊水で確定できるからスレチではないよ
62名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 02:16:12.99 ID:DKAIrGR3
>>59
そうだよね
妊娠前は、妊娠したら羊水検査受けよう〜って当然のように思ってたんだけど
夫が流産する確率とか心配するんだよね
33歳って、高年出産ではないけど若くもないから悩む

>>60
夫に内緒にする気はないんだけど、どうしよう〜どうする?みたいな相談ができる状況でないので
ある程度自分で考えなきゃなあと思っていて
羊水検査の経験積んでる病院なら、そこまで心配しなくてもいいのかな
まあリスクは少しはあると思うんだけど、やるしかないのかな
63名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 02:57:20.61 ID:XmrLpzdl
先日、羊水検査受けてきました。赤ちゃんが暴れてなかなかうまく羊水がとれなくて、結局4回くらい針を入れたと思います。麻酔もありましたが、赤ちゃんが来ないギリギリの位置がとても痛くて痛くて…声が出ました。
こんなブスブス針を入れて大丈夫なのかと、終わった後に号泣してしまった。皆さん順調だったみたいでうらやましい。私みたいな人は稀だそうです。。
64名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 06:58:45.87 ID:y4SyUCrz
日本でプレナテスト認可された!
21万だって。
65名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 07:36:11.98 ID:E/fm7k1J
日本で?
ソースは?
66名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 07:53:24.43 ID:DKAIrGR3
検索したけど、スイスで認可ってのしか出てこないよorz
日本で認可されてる?
67名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 07:58:08.58 ID:luFNoL7Q
>>64
今朝ニュースでみた!
来月から神奈川などの一部病院でって言ってたね。
思ったよりずっと早かったね。
これからの人おめでとー。
68名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 08:47:31.27 ID:DKAIrGR3
ほんとですか!
神奈川なら行ける範囲だわ
羊水検査悩んでたから、プレナテスト受けられるとうれしいな
69名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:13:24.15 ID:y4SyUCrz
64だけど、私が見たnhkのニュースによると都内二ヵ所で病院名もでてた。
旦那が見た民放のニュースだと全国五ヶ所で実施だって。
10週から受けられるそうです。
本当にこれからの人おめでとう!
70名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:14:03.75 ID:ThTAbVc2
NHKでやってたね。
今のところ2施設で実施予定、検査にあたって色々条件を決めるみたいだけど。
基本35歳以上とか。
あと費用は21万だって。
71名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:21:59.86 ID:E/fm7k1J
そのニュース見たかったな…
実施する病院には問合せが殺到してるかもね
72名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:24:53.54 ID:y2kJfvtT
プレナテストのニュース、これだね
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120829/k10014608571000.html
他にも取扱い病院増える可能性高そうだよ!
「31日、この2つの病院のほか、今後導入を検討している病院の医師らが研究組織を立ち上げ、検査を行う際の共通のルールを作ることにしています。」
73名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:27:54.48 ID:DKAIrGR3
基本35歳以上か〜
その他にも事情がある人は受けさせてくれないかなあ
しかし、混みそうではあるね
74名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:28:28.00 ID:y2kJfvtT
レベル低くて長文書き込めない。
現状の取り扱い病院は東京にある昭和大学病院と国立成育医療研究センター。
ここで分娩する妊婦だけなのか、外来でも受け付けてくれるか知りたいなあ。
75名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:50:40.61 ID:DKAIrGR3
その二病院に電話できいてみたよ
まだいつからやるかもはっきり決まってないので、今は何も言えないとのことでした
九月半ばにならないとわからないとか
76名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:58:27.96 ID:DKAIrGR3
自分はいま10wだから、検査受けるなら10月末までにできればいいんだろうか
なんとか受けられるといいんだけど
できる病院も増えるといいな
カウンセリング受けてもらうので、何度か病院に来てもらうことになりますとは言われた
77名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 10:19:09.57 ID:E/fm7k1J
早くても2〜3年後くらいから実施されるのかなと思ってたから、急なニュースで驚いた
10週から何週まで受けられるんだろう…

そして今後、クアトロや羊水はどうなっていくのかね
78名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 10:23:44.95 ID:d5nsDxx1
第一子帝王切開で、二人目のときは絨毛しか無いと思ってたからありがたい
これでようやくまた妊娠しようって思えたわ
79名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 10:33:11.90 ID:KtfVe6gV
うちの近所 羊水8万
21万は今後安くなってくだろうけど
値段が違いすぎて、今回は羊水にするわ
80名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 10:55:57.74 ID:ZaGpoQJo
いま13w
しかも年齢31。
成育でやれないかなぁ。
間に合わないかなー。
やれるなら21万惜しくないわ。
81名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 10:59:12.38 ID:ZaGpoQJo
>>78
え?一人目帝王切開だと、二人目羊水やっちゃダメなの?
82名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:03:39.54 ID:XmrLpzdl
うらやましい。。

私は最近17万(税込)でやった(O.O;)(oo;)
リスクもあるし、痛みもかなりあったし、検査後は安静のために何日か仕事休んだし…プラス4万でできるならやりたかった(涙)
83名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:14:10.02 ID:y2kJfvtT
詳細な遺伝子情報を必要とするとかの場合は羊水検査が必要だから、住み分けは可能だろうね。
胎盤前壁や張りが激しい人は羊水検査のリスクが高まるから、費用は高くても安全性を考えたら安いかと思う。
私は34歳だけど身内に遺伝子異常がいるんだよね。
こういうケースも適用にしてもらえないかなあ。
84名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:18:43.54 ID:AI8gKAHJ
血液検査、9月半ばにならないとわからない!?
今9wなんだよー急いでくれよー
その2医院以外の全国5医院とか神奈川って
どこの病院か名前知っている人いない?
85名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:19:49.71 ID:DKAIrGR3
必ずしも35歳以上じゃなくてもいいとは言われたけど
それとカウンセリングで〜と
86名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:23:20.33 ID:DKAIrGR3
>>84
たぶん他の病院も同じ状況じゃないかな
いま、カウンセリングの基準とか決めてるとこなんだろうな
87名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:27:03.63 ID:AI8gKAHJ
>>86
ありがとう、足並みそろえているところでしょうね
やはり「21週」に間に合う程度までは受けられるということかな
結果はどのくらいの日数でわかるものなのか
落ち着いて調べればいいんだけど興奮しちゃって
88名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:29:21.02 ID:QvL8NeXJ
★妊婦血液で胎児のダウン症診断…国内5施設で

・妊婦の血液で、胎児がダウン症かどうかがほぼ確実にわかる新型の出生前診断を、国立成育医療研究センター(東京)など5施設が、9月にも導入することがわかった。

 妊婦の腹部に針を刺して羊水を採取する従来の検査に比べ格段に安全で簡単にできる一方、異常が見つかれば人工妊娠中絶にもつながることから、新たな論議を呼びそうだ。

 導入を予定しているのは、同センターと昭和大(東京)、慈恵医大(同)、東大、横浜市大。
 染色体異常の確率が高まる35歳以上の妊婦などが対象で、日本人でのデータ収集などを目的とした臨床研究として行う。保険はきかず、費用は約20万円前後の見通しだ。

 検査は、米国の検査会社「シーケノム」社が確立したもので、米国では昨年秋から実施。
 妊婦の血液にわずかに含まれる胎児のDNAを調べる。23対(46本)ある染色体のうち、21番染色体が通常より1本多いダウン症が99%以上の精度でわかるほか、重い障害を伴う別の2種類の染色体の数の異常も同様にわかる。羊水検査に比べ5週以上早い、
 妊娠初期(10週前後)に行うことができる。

 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120829-OYT1T00031.htm
89名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:30:05.35 ID:DKAIrGR3
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120829/t10014608571000.html

今月31日に研究組織立ち上げとのことだから、やっぱり早くても九月半ばにはなるのかな
90名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:30:50.08 ID:AI8gKAHJ
国内5施設見つけた
国立成育医療研究センター、昭和大(東京)、慈恵医大(同)、東大、横浜市大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120829-00000031-yom-sci
成育、昭和以外に電話問い合わせした人がいたらどうだったか教えて
いなかったらしてみる
91名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:31:06.78 ID:QvL8NeXJ
全国じゃなくて東京と神奈川だけだね
92名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:31:42.43 ID:rbRcYfmL
スレが伸びてるから何かと思ったら、時々出てくる血液でダウンかわかる検査か
あれって日本で検査できるようになるのは五年後なんじゃなかったっけ?違う検査なのかな

金額が高いが、まぁクリフムよりも2、3万高い程度だから許容範囲内か
クワトロが2、3万だから件の血液検査も5、6万以下かと思ったが…(^^;)
スポンサーに資金援助を頼んでみるかな
93名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:36:26.82 ID:rbRcYfmL
>>88 >妊娠初期(10週前後)に行うことができる
一番のメリットってこれだよなー。確か、結果が出るのも早いはず
絨毛並みの初期で、クワトロ並みの低リスクで…これで羊水並みに精度が高けりゃなー、惜しい

どうも時々話題になっていた血液検査らしい?ね
何はともあれ出生前診断の選択肢がまた一つ増えたのは吉報ですな
これからの妊婦さん達、おめでとう!
94名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:38:37.51 ID:AI8gKAHJ
>羊水並みに精度が高けりゃ

確かに1%の差が非常に気になる
95名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:41:31.26 ID:DIG1dJGM
臨床研究のデータ取りとして行うって書いてあるし、
下手したらある程度のデータ数が集まったら一時中断って事もあり得る
全国的に普及するのはやはり5年後ぐらいじゃないかな?
某団体達も色々とプレッシャーをかけてくるだろうし
96名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:42:54.93 ID:DIG1dJGM
>>94
10wから出来るんだから、陽性が出たら羊水検査をすれば良いんだよ
費用は掛るがダブルチェックは必要かと
97名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:47:56.54 ID:AI8gKAHJ
>>96
確かに「99%以上」の精度なら
白黒じゃなく
陽性or陰性ということになるよな
うちは経済的にダブルは無理
あとは結果が出るのにどのくらい日数がかかるか
98名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:56:51.20 ID:AI8gKAHJ
慈恵医大電話してみた

まだ何も決まっていない

どころか

やるかやらないかも含めて検討中
決定事項をどのように公表するかも未定

とのことでした
99名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 11:59:02.22 ID:lQdpHFfn
99%って結局のところわかりません、ってことと同じと言っていいもんね。
100名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:02:23.63 ID:AI8gKAHJ
東大電話してみた

年内やる予定なし
それ以降もまだ決まっていない

読売の記事、おいおい…
横市電話する気失せた
101名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:02:25.80 ID:KtfVe6gV
99%以上の精度か
それは微妙w

だって、自分の年齢で考えても99%以上、染色体異常の子じゃないのに
検査したいんだからさw
102名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:10:43.00 ID:DIG1dJGM
99%(>>101の年齢)の99%(血液検査)だったら99.99%までいくんじゃない?
羊水検査も母体の血が混入したりとパーフェクトではなかった筈
103名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:10:50.23 ID:zswqZB19
羊水みたいに全部の染色体異常がわかるわけではないの?
104名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:12:37.62 ID:0z/RPTi3
横浜市大に電話してみたよ。
浦舟ではなくて金沢の方。
こっちもまだまだ検討段階なので、全然予定などは無いそう。
ニュースで先行して発表されちゃって困ってます、というような感じだった。
105名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:14:24.27 ID:rbRcYfmL
ちょっと待った
羊水は100%じゃないし(転座・モザイク等)、この血液検査だって99%じゃない筈
どちらももっと低い精度だよ。「100%でなければ微妙」というなら羊水だって微妙な筈だが?

しかし精度も記事によってまちまちで困るね。私が見かけたのは血液95、羊水97か98だったが
106名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:28:00.57 ID:gTcqjyLh
クワトロで18トリソミー25%でしたが、羊水検査では0%でした、良かった
107名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:46:09.67 ID:5nbTTvPt
35歳以上で、保険なし21万円ぐらい
命の選別って言うけど、出産後の負担を考えれば
ダウン症の子供を産み育てるのは簡単ではない
適用年齢に達していなくても、検査を受けたい人はいるだろう
108名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 12:55:26.97 ID:mvpVcHcu
昭和のこの治験に6月くらいに任意で協力した
このことだったのか!!
アジア人のサンプル少ないから、初期の胎児精密検査を受けた人に協力を
お願いしてると言われました
両方合わせて精度を確かめるんだと
この結果は教えてもらえないんですか?と言ったら、ダメと言われて、結局
羊水を受けた
109名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:01:42.01 ID:DIG1dJGM
何処の馬鹿記者がスッパ抜いたのか知らんけど、早漏にもほどがあるだろ
110名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:09:50.80 ID:rbRcYfmL
>>108 >この結果は教えてもらえないんですか?と言ったら、ダメと言われて
する意味ねぇ〜www クロだったら連絡してくれてもいいのに
111名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:20:57.36 ID:AI8gKAHJ
アジア人のサンプル少ない

って、中国では既に23万人が実施しているらしいが
http://www.epigenetmed.com/experiences/36201269.html
112名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:29:42.96 ID:6MDal/d1
38歳だけど、どこも年内は怪しいみたいだし関係ない話かな。
リスク考えると21万も惜しくないけど
関東に行く体力や精神的負担の方が嫌だわ。
高齢化出産が増えてきてる昨今、
子供に愛情沸き始め、堕胎リスクも少ない早期診断が
出来る様になる事は自分とは関係無い話でも今後の妊婦さんの為には良い傾向だよね。よかったよかった。
113名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:30:32.96 ID:JV6JKvHW
朝のNHKニュースで「この検査の適用の際には、安易な中絶が行われないように
妊婦に対してのカウンセリングをしっかり行い
さらに、35歳以下の妊婦には検査を勧めない方針だ」とか言ってたね
114名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:35:57.37 ID:7qxAgIDI
>>113
安易な中絶ってどういうことだろうね?
性別は教えてくれないんでしょ?
普通、障害があるかないかを調べる検査で、黒と出たら中絶するんじゃないのかなあ
なんか私が読み違えてるのかな…
115名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:38:11.38 ID:AI8gKAHJ
調べてみたら
シーケノム社は99%以上と言っているが
国際出生前診断学会は羊水検査か絨毛検査の確定診断を受けるよう
声明を出しているんだね
http://www.ispdhome.org/public/about-news.aspx
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=52834
116名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:39:16.38 ID:JV6JKvHW
この血液検査のおかげで、妊婦のお腹に針を刺す負担や流産のリスクがなくなります
みたいなすごい画期的みたいなことをニュースで言ってたね。
羊水検査でお腹に針を刺す場面の動画とかを流しながら報道してた。
針が太くて長くて痛そうだった。はじめてみたけどすごいね。
117名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 14:15:44.82 ID:OgbDmrEj
年内実施がないなら、関係ない話だな―。
でも、次の子のために、それまでに普及してくれていることを願う。
意外と早かったよね。あと2年くらいかかると思ってた。

>>41
私は、絨毛検査、羊水検査の流産リスクが怖くて、NT+血清マーカーにしたよ。
NT等は2つの医院で診てもらったんだけど、どちらもほぼ同じ確率で算出されて、
かなり低かったから、羊水検査等はしないことにした。
もしも、年齢の基準値より高かったら、羊水検査に進むつもりだった。

これでダメなら、運命と思って諦める。
118名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 14:22:08.75 ID:dztuExIi
今頃ニュース見た人達から電話殺到してるだろうなぁ。
いい迷惑だろうにw
今現在妊娠中の人よりこれからの人向けの朗報だったね。
普及する頃には痛くてリスクのある羊水検査はやる人少なくなるんだろうか。
119名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 14:26:10.88 ID:PrSSwwOu
>>118
上の人も書いてるが、確定診断としての羊水はやらなきゃならないみたいよ
少なくなるのはクアトロ受ける人だと思う
120名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 14:44:39.68 ID:dztuExIi
>>119
そかそか、見落としてた。

ニュー速でもこの話題のスレ立ってるね。
121名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 14:57:30.39 ID:hPf3S9V5
>>57
亀だけどレスd。 二十歳なんて肉体的にも精神的にも頭脳だって優れている頃だろうに…
退行が改善するといいけどそういうのって治るものじゃないのかなー

ダウン症の急激退行

<急激な退行の定義>
20歳前後のダウン症の人に発症し、日常生活の適応水準の低下が急激に生じるものと定義されている。

<急激な退行の症状> 動作・行動面、対人面、情緒・性格面、身体面に現れる。

<動作・行動面> 動作緩慢、表情が乏しくなる、会話の減少、パーキンソン病様の姿勢異常

<対人面> 過度の緊張により対人関係が拒否的になる、対人関係の不能

<情緒・性格面>
興味喪失、さまざまなことに対し頑固になる、特定の物事への固執傾向、突然興奮する、情緒不安定

<身体面> 睡眠障害、食欲の減退、体重の減少、失禁

<急激退行の発症年齢> 多くが20歳前後で、特に養護学校高等部卒業後から始まり、
4?5年後の22?23歳の間に集中されるといわれている

<急激退行のきっかけ>
職場や作業所内での「対人関係のつまづき」が最も高率で、次いで「仕事がきつかったこと」と報告されている
また、幼い頃からの日常的な「がんばりすぎ」や「がんばらせすぎ」も指摘されている

<急激退行の初期 うつ病様期>
感情面では、甘えや頑固さなど、それまでの問題が顕在化・突鋭化し、感情の不安定さも目立つようになる
動作・生活態度面では、精神的にも物理的にも、内に閉じこもりがちとなり、以前と比べて活動の低下や無気力になった印象をもつ 

身体面では、昼夜逆転・拒食症状
122名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:00:02.71 ID:hPf3S9V5
>>113
ダウンだからとか、胎児が理由の中絶は認められていない
「そういう中絶はないもの」とされている
経済的・精神的な理由であれば中絶も認められるのでそういう理由にする

障害がある胎児の中絶率が上がる OR ダウン児の数が増える
前者と後者のどちらがいいのかは悩ましいところですな
前スレの>デンマークは「ダウン症ゼロになる最初の国家」を目指している 国もあるけどね
合理的というか何と言うか…
123名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:01:43.05 ID:1/9s8BF4
クワトロみたいに確率じゃなくて白黒なんでしょ?
じゃ、羊水踏ん切り易いじゃんね。

命の選別なんて安易な表現を使ってほしくない。
それを言って良いのは、万一(実際もっと高い確率なんだが…)
障碍児出産となった時に夫婦が(身内の助けなしに)一般的な生活を続けられる
レベルまで公的な扶助が受けられる体制が整った国だけだろ。

基本ほっぽらかしのくせによく言うと思う。
きれいごと言うだけタダのマスコミと、声のでかい障碍者団体の意見じゃん。
124名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:14:56.60 ID:hPf3S9V5
この検査が全ての県の医大や総合病院で受けられるところまでいってから公表するのがベター
まだ記事にするには早過ぎると思ったが、

>まだ何も決まっていないどころか、やるかやらないかも含めて検討中
>決定事項をどのように公表するかも未定
ってオイオイ…フライングもいいところだろ。NHKのニュースでも言ってたってマジかよー

羊水スレを見ていれば「あー、アレがとうとう日本でも実施されるのか…」だけど
全く知らなかった人からすれば寝耳に水で衝撃的だろうに
125名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:21:35.76 ID:cB5+4RXG
新聞じゃあ来月から実施かみたいに書いてたけど
何だかんだ一般的に普及はずっと何年も先なんだろうねえ。
95〜99%で分かるかも?高齢出産のダウンの確立と同じ位だから微妙と言えば微妙。
メリットは妊婦の身体に負担が少ないのと、10週位の初期で分かる事だけど。
126名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:22:25.05 ID:AI8gKAHJ
NHKは昭和と成育の2医院についてしか言及していなかった
この2医院については問い合わせた人が9月半ばに詳細が決まると回答受けたと書いてあったので
あながちフライングとは言えないが
読売によるその他3施設は記事と異なり
電話での問い合わせでは実施そのものを検討中と回答
127名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:26:21.15 ID:iINOYvKW
コネある人とかが優先なのかな。しかし高いな。

いま6週。羊水考えてるけど間に合えば、こっちの方がいいな。
128名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:57:43.85 ID:FCfyOYIB
21万もかかるなら、5万で日帰りで出来る羊水にするわ
129名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:58:37.32 ID:xNpsIba4
>>128
えっ、5万でできるの?
130名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 16:15:41.80 ID:8wqguwBM
【医療】 胎児がダウン症かどうか、ほぼ確実にわかる診断を開始…9月から、国内の5施設で★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346214792/
131名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 16:20:02.46 ID:d5nsDxx1
>>81
帝王切開したあとだと、中期中絶やってくれる病院探しが難しいらしいよ
羊水だと結果が出るのは中期もいいとこだからね
132名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 16:37:02.47 ID:B/whG2dA
ダウン症候群Wiki

>2002年の人工妊娠中絶率の文献レビューでは、イギリスとヨーロッパで
>ダウン症と診断された妊婦のうち、91-93%が妊娠を中断した。[6]
>イギリスの国家ダウン症候群細胞遺伝学登録簿(NDSCR)のデータによれば、
>登録が始まった1989年から2006年における、ダウン症候群の診断を受けた後に
>中絶を選んだ女性の割合は、継続的に約92%である。[7][8]

>アメリカでは、かなりの数の研究で、ダウン症胎児の中絶率調査が実施された。
>3つの研究では、それぞれ、95%、98%、87%となっている。[6]
133名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 16:53:40.95 ID:B/whG2dA
977 :名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:32:21.47 ID:wNKnKDTN0
検査には大賛成。弟がダウン症。
20代だが未だ喋れない。話しは理解できない。一人では何もできない。
俺も両親も世話に疲れ切っている。精神的にかなり病んでる。いづれ殺さなならんとも親父は口にするようになった。
だから検査は実施してほしい。少しでもうちのような家庭がなくなるように。

行政に任せても最後には他人事。
反対する奴らは、養子縁組してやるから引き取
134名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 17:19:29.96 ID:d5nsDxx1
成人のダウン症のいる家族と幼児のうちの家族の温度差が
いつもしみじみするわ
135名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 17:49:30.00 ID:ZaGpoQJo
>>117
NT何ミリでした?
あとクアトロの結果は?
差し支えなければ教えて下さい。
私はNT0.8ミリで鼻骨もしっかりあって、来月クアトロ受けてから、羊水受けるか最終判断しようと思ってるんだけど、受けない事にした方の結果を聞きたくて。
136名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 18:44:19.87 ID:B/whG2dA
ttp://www.ds21.info/?p=2910
ダウン症者と認知症
Posted on 7月 27, 2011 by ds21

ダウン症者は健常者に比べ、若くして認知症になるリスクが高いと言われています。
ダウン症者が年をとるにつれ、家族や介護者が抱える問題は大きくなると
今回取材したTVディレクターのティム・ロートンは語っています。

ダウン症の人々は以前よりも長生きになりました。
1980年代と比べると寿命は約二倍、60歳代にまで伸びています。

イギリスのダウン症者約60,000人を調査した結果、
ダウン症者は健常者に比べ認知症になるリスクが高いことが明らかとなりました。
しかも発症年齢は健常者に比べ、30〜40年も早いのです。

シャーリーンは現在29歳。
6年前、認知症と診断されました。
ダウン症者に認知症発症の確率が高いことを知らなかった家族にとって、
シャーリーンが20歳代前半で認知症になったことは大変ショックな出来事でした

137名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 19:32:27.08 ID:wqeFO4dW
>>129
北海道だと3万で羊水検査ができる病院もあるらしいですよ
138名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 19:44:06.64 ID:wqeFO4dW
しかしニュース系の板に、出生前診断のスレがバンバン立つのは久し振りですな〜

>>95 >某団体達も色々とプレッシャーをかけてくるだろうし
某団体なんてボカさなくてもいいのに…プレッシャーは既にかけているらしいですよ

ニュース速報板 ダウン症か99%わかる出生前診断導入も人権団体が異議
日本ダウン症協会「ふるい分けするな!断固反対」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346216724/

ニュー速(嫌儲)板 【悲報】ダウン症か99%わかる出生前診断導入も人権団体が異議
「ふるい分けとして使われる。断固反対」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346216331/
139名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 20:23:58.31 ID:B/whG2dA
436 :名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 20:13:58.56 ID:t4LykTtX0
なんかな、学生時代の友達の子がダウンだったんだよ。
父親と友達だったわけだけどさ、
そいつ1年ぐらいで嫁と子供から逃げちゃったんだよね。
苦しいとか辛いとかお前らには分からないだろうっていいながらさ、
で俺を理解してくれ受け入れてくれって感じで・・・
なんかもう本当にメチャクチャになってた。
そいつは学生時代は大人しくてまじめな性格だったんだよ。
文学青年で、太宰大好きでさ。

不倫女ところにそいつは逃げ込んでたんだが
真面目なそいつと違って不倫女は、
パチンカスで万引き常習で酒大好きで無謀運転大好きなDQN女だった。
読めとは正反対の女だったよ。

俺らは嫁とも仲良しだったから嫁の立場や子供のことをなんどもいった。
逃げるなよと。支えることは出来ないがお前は逃げちゃダメだって。
おまえらは無責任で冷たく人の心を持たない奴らだってそいつは俺らを責めた。

そのうち女は借金を作って消えたらしい。
そいつも消えた。消息不明だ。
本当に太宰みたいなやつだった。
てか太宰なんて読んでたからああなってしまったんだろうか。
140名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 20:36:53.20 ID:DKAIrGR3
とりあえずNT診断受けてみようかと
大学病院とかで
行く前に電話して確認してから行こうとは思ってるんだけど、
NT診断した方は、普通に初診で行きましたか?
近所の病院で紹介状とか書いてもらわなくても別に平気かなあ
141名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 20:48:14.19 ID:c6M2TjJ0
紹介状くれましたよ
ないと大学病院なんかは診てもらいにくいし

そこで先月胎児ドックやってくれた先生が、もうすぐ日本でも↑の血液検査が認可されるんじゃないかなーって話してた
その通りだったね

これからの妊婦さん本当によかったね
いつか義務化されてみんなが受けられたらいいのにね
142名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 21:00:19.79 ID:ZaGpoQJo
>>140
ううん、予約しないとダメだと思う。
私は都内J医大だけど、電話して初期胎児診断(初期胎児ドックまたは初期胎児スクリーニング、どう呼ぶかは病院次第ね)の予約をしたよ。
NT見るには週数が限られてるから、その間で。
私は12週で受けたけど、12週が最適だって言われた。
ちなみに予約1ヶ月待ちでギリギリセーフだったから、今何週かわからないけど、早めに予約した方がいいと思うよ。
143名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:06:52.13 ID:7EhjMVt4
NTだけ見てもらうつもりだったが、
どうせならはっきりさせたくなり羊水検査することに決めた。
吉祥寺のSレディースクリニックにするつもりだけれど、評判はどうなんだろう。
何か情報持ってる方いますか?
144名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 22:47:48.84 ID:sPLGiFRv
今回の血液で分かる奴に対して、Twitterまとめにこんなのがあった
http://togetter.com/li/363872
子を生んで後悔した親はいないとか言ってるけどありえないよね
145名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:11:14.44 ID:DKAIrGR3
>>141
>>142
ありがとう
いま10wだけど、てことは二週間以内にNTみてもらえるところに予約いれなきゃなんだね
ここしばらく、夫の病気の方に気をとられていたから、気がつけばこの週数にorz
間に合うかなあ
サクッと勇気出して羊水検査した方がいいのかもだけど、まだちょっと決意できなくて
新しい血液検査、ほんとに間に合ってくれないかなあ
146名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:18:23.56 ID:iINOYvKW
新しい血液検査、予約殺到するかなあ。
147名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:25:54.99 ID:YaAShc9Q
対象は35歳以上だよ。皆さん結構高齢なんだ…私なら怖くて妊娠すら避けるかも。
148名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:27:46.53 ID:NUwm06Ji
羊水検査は怖いけど血液検査はやれる機会があればやりたいな
149名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:10:30.58 ID:YT7n2hqK
【医療】新出生前診断導入、日本ダウン症協会は反対
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346251428/
検査結果による人工妊娠中絶の増加も懸念され、日本ダウン症協会は出生前診断が
安易に行われることに反対している。
150名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:17:44.00 ID:uxDPTAGD
安易に20万払うやつはおらんやろ
151名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:25:07.93 ID:XOSBKnTe
棚橋泰文・衆議院議員とは

★弁護士(特認)。顔が大川隆法に激似
★支持団体は障害者団体、解同
★親、本人ともに事実婚主義
★戸籍名、松野
★知能指数69
★小中学生の頃イジメにあい仕返しに女子の文房具に射精
★未成年時に女児に悪戯
★古知野高校(定時制)中退
★学歴、職歴を偽装
★イタイイタイ病。色弱(緑)、弱視。てんかん
★糞尿汲み取り屋の末裔
★妻が元泡姫(名古屋「末広」、金津園「ルネッサンス」)
152名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 00:44:05.62 ID:yUTy83/U
>>135
3つの染色体異常の全部を書くとややこしいので、ダウンのみの結果で。
私は32歳で、年齢基準値は440分の1。

NTは、一つ目の病院では1.5ミリ(12w3d)、二つ目の病院では2ミリ(12w6d)。
NT、心拍数、鼻骨、静脈管の血流派形の逆流の有無、三尖弁の逆流の有無等の項目で判断して、
どれも異常がなく、どちらの病院でも、だいたい8800分の1と言われました。

血液検査は、クアトロじゃなくてCクリニックの血清マーカーでしたけど、
そちらでは82000分の1でした。
153名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 04:08:02.75 ID:s67dIhm4
シーケノム社(米)凄い。
154名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 05:34:57.17 ID:Pr7lStH4
ニュース今知った!羊水検査は先週受けたばかり。昭和は一番近所の病院。
あと少し妊娠がずれてたら、流産のリスクを気負わず血液検査で済んだかも。
まだ病院が限られてるとはいえ、これからの妊婦さんには本当に朗報だね〜!
155名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 06:06:01.16 ID:dx0kgq/t
さすが情報が早い2ちゃん!
例のニュースを知り自慢げに情報提供しようとしたら
すでに書かれていたw
156名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 06:41:18.03 ID:9fwEIlId
東尾理子さん今何か月だっけ?
不妊治療の末やっとできた子供だから流産の危険のある羊水検査は受けたくなかったのだろうけど、
もし週数的に間に合えば今からでもこの検査を受けるかもな・・・
理子さんだってクアトロの結果が「1/82」だから羊水検査に進まなかっただけで
もし「1/5」とかだったらおそらく羊水検査に進んでいただろうからな・・・
157名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 06:52:48.56 ID:fGMQmHF5
夢をみた。エコーで赤ちゃんがまんまるい目でこっちを見てた。先生もその写真を撮って渡した。 辛い。

血液検査の流れで体外受精における、受精卵の染色体検査も認可してほしい。
血液検査も決まったのだからサクサク進めて欲しい。
厚労省も医療関係者も自分の事として考えて欲しい。
158名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 07:36:43.63 ID:BhD7NMkK
>>38
札幌在住です、よければ病院のヒントいただけませんか。
以前クアトロ検査うけたH区のI先生は検査に否定的だったので…
159名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:05:03.20 ID:dYKCHVb+
すみません、少々専門的な質問をさせてもらっていいですか?
「精度99%」に関して、「どの部分がネック」となって「100%」ではなく「99%」なのかという点です。

まず、多胎児(2人以上)の場合、血液検査だけでは「どの子が異常なのか」までは判らないという点は
理論的に考えてすぐにわかります。例えば陽性でも「どっちの子が異常なのか」までは判りませんよね。
そういう意味で、多胎児も含めて考えれば精度が100%ではないのは当然だという理論はすぐに判ります。
この場合は羊水検査が不可欠となります(羊水検査をすればどの子が異常なのかまで判ります)。

さて、ここからが質問です。以下は多胎児ではないという仮定での質問です。

(1)多胎児でさえなければ精度100%
(2)フルトリソミーの場合は精度100%、モザイクと転座型の場合は精度100%ではない
(3)フルトリソミーとモザイクの場合は精度100%、転座型の場合は精度100%ではない
(4)フルトリソミー、モザイク、転座型のいずれも精度100%ではない
(5)フルトリソミーとモザイクの場合は精度100%、転座型の場合は検出不可能(陽性でも陰性と判断される)

(続く)
160名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:06:09.68 ID:dYKCHVb+
(続き)

次に、上記で(2)、(3)、(4)が事実だった場合、精度が100%ではない場合は、

(A)偽陰性は起こりうるけど偽陽性は絶対に起こらない
(B)偽陽性は起こりうるけど偽陰性は絶対に起こらない
(C)偽陰性も偽陽性も起こりうる

※偽陽性・・・本当はダウン症でないのに、検査結果ではダウン症であると出ること
※偽陰性・・・本当はダウン症なのに、検査結果ではダウン症ではないと出ること

上記の(A)、(B)、(C)のどれなのかを知りたくてお聞きいたしました。
なお、このテストの特徴からして、転座型の場合は除き、フルトリソミーとモザイクに限って言えば、
偽陽性も偽陰性も絶対に起こらないような気がするのですが(あくまで素人考えに過ぎませんが)。
しかし、転座型では、偽陽性は起こらないけど偽陰性は十分起こりうるような気がします(上記(5)に該当)。

この点、詳しくご存知の方がいらしたらご教授していただけると有難いです。
長々と失礼致しました。
161名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:12:15.40 ID:dYKCHVb+
(誤) 上記の(A)、(B)、(C)のどれなのかを知りたくてお聞きいたしました。
(正) 上記の(1)、(2)、(3)、(4)、(5)および(A)、(B)、(C)のどれなのかを知りたくてお聞きいたしました。
162名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:47:41.02 ID:7/1daSaL
羊水だって正確には100%じゃないよね
説明されたのは、培養した細胞が胎児のものじゃなくて母体のものってこともあるとか
まあ何千何万分の一なんだろうけど
あと間違って正常だと判断されてしまうのにはモザイクとかかな
163名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:05:26.09 ID:dYKCHVb+
>>162
羊水検査でも陽性が陰性と判断されること(ダウン症なのにダウン症ではないと判断されること)は
絶対ないとは言えません。しかしその逆は絶対にありません。陽性と出れば確実にダウン症です。
ですので、陽性と出た場合、あまり迷わず「出産をあきらめる決心」をすることができます。

※ただし、人為的なミス、たとえば妊婦Aと妊婦Bの血液をスタッフがうっかり差し違えてしまうなどの
 人間によるミスが起こる可能性はゼロではありません。
 また、万一母親がダウン症(異常率10%以下のモザイクで母親本人も自分がダウン症であることに
 気付いていない場合など)の場合、胎児が正常でも陽性(ダウン症と判断)になる可能性があります。
164名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:07:18.21 ID:uxDPTAGD
>>160
743 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/08/30(木) 02:01:44.27 ID:MAWubDN80 [10/14]
>>726
偽陽性が0.2%、偽陰性が1%らしい。
でも偽陽性と判定されたら普通に羊水でも何でも調べればいいだけだという結論が出てる。


ニュー速+に書いてたよ
165名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:11:40.25 ID:G5HiKZRr
【胎嚢胎芽】妊娠初期4週〜11週【心拍確認】part50
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1344128186/l50
951 :可愛い奥様:2012/08/29(水) 19:10:47.75 ID:fAml66AE0
精度は212人中209人の正しい陽性でたらしいね
3人は健常だったけれどダウン症と判断された。

妊娠初期スレで見かけたレスだけど、このソースが知りたい。
166名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:16:01.74 ID:oogItMzU
167名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:25:51.09 ID:dYKCHVb+
>>164
情報ありがとうございます。
偽陰性が起きる点は理解できるのですが、偽陽性がどういうメカニズムで起きるのかが不思議ですね。

と書いていてふと気づいたのですが、母親が転座型の保因者(本人は症状は皆無で正常です)の場合に
母親の染色体が混じり、胎児はダウン症ではないのにダウン症であるという偽陽性の結果が出るケースが
起きてしまうのかな?と思いましたが、ただの素人の推測ですので参考程度に聞いてもらう程度にして
鵜呑みにはしないでください。
168名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 09:29:35.66 ID:/qu9Agzu
血液検査朗報だね。これからの妊婦さん、より幅広い選択が出来ますように。

はいチラ裏
今朝のニュースで初めて見たが、日本ダウン症学会が反対しているなんてね
完全な治療方法も無い、周囲には経済的精神的負担が相当にかかる(これお花畑連中に理解できるのかな)、引いては当人の所得消費を大きく超えて国民の税金で生かされる事実をどう捉えているのやら
ダウン症の子ではなく、学会こそが機知外で見苦しい
少子化で高齢出産、ダウンのいる割合が増えればダウン一人当たりの割り当てが小さくなるのは必至。納税は低いのに税金は使い込むその破綻したバランス。結局割を食うのは学会。そして国民全体。
ダウンが少なくなればもっと手厚く保護されるのではと。お上連中が人の心を持っているのならね。


妊娠に関して。はっきりと分からない領域が随分と沢山あるのだな、というのが実際に妊娠した所感。
私の事例で恐縮ですが、自然流産数回、現在妊娠中ずっと続く出血、共に○○の可能性はあるが原因は分からないと診断下された。

ダウンに限らず、自活が難しい病気(ここ重要)、それも治る見込みがほとんど難しい先天性は優先的にどんどん解明していこうじゃないか。
169名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:04:09.90 ID:G5HiKZRr
>>166
情報ありがとう、誤検知の可能性があるとやっぱり怖いよね。
パターン1.ダウン症陽性と出たから中絶したけど、実際はダウン症ではなかった
パターン2.ダウン症陰性と出たから出産したけど、実際はダウン症だった
どちらの誤検知も悲しい結果になるけど、後者の可能性がある限り羊水検査をせざるをえないかも。
170名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:27:03.75 ID:9XRL15Jg
>>158さん、見てるかな?
南2西8の、O産婦人科です。
先生は一人で無痛も何でもこなすスーパー先生で、
最初から最後まで同じ先生一人なので、安心です。
無痛出産も3万だし、羊水は日帰り+ウテメリン3錠処方で38000円でした。
検診は毎回待ち時間5分だし、すごいオススメです。
羊水関係なく、かなり早い段階から性別も一生懸命見ようとしてくださってました。
I先生って無痛出産で有名な先生ですよね?
なのに検査は否定的なんだ。意外ですね。
わたしは最初、H区のT病院に行きましたが、
O産婦人科に転院して本当によかったと思ってます。
171名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 10:34:18.10 ID:9XRL15Jg
続き

ちなみにわたしは35歳ですが、男女どっちでも嬉しいー!というスタンスだったので、
この妊婦なら性別による堕胎はないだろう、と判断されて、教えてもらえたのかも知れません。
ただ、検査結果については、何1つ異常ナシだったよーと教えてもらっただけで、
用紙はいただけませんでした。
検査結果は2週間くらいで出た覚えがあります。
172名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:01:52.07 ID:7/1daSaL
血液検査が35歳以上限定だったら、その年齢待って妊娠しようとする人が増えないかな
と思ったりした
若い夫婦じゃないし、20万くらい普通に出せるでそ
173名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:20:05.04 ID:/qu9Agzu
>>172そういった弊害も出てくるかもね。
義務化というか、妊婦検診の必須事項に普通に組み込めば問題ないのに。母親が検査を拒否したければ拒否出来るような体制にしてさ。
予め分かっている自活できない障害を一生支える親&国の負担と、いっときの検査費用。
親の選択もそうだが、国全体を考えてもこの検査が阻まれることがあってはならない。
174名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:27:09.46 ID:wYSjlXSF
そもそも羊水検査だって、覚悟決めて産む人も居るだろうけど、
大体は陽性が出たら断腸の思いで中絶するんだと思うんだが、
協会が言う「安易な堕胎」っての、あれなんとかならないのかね
私はダウン症の子供を育てる自信も覚悟もなかったから羊水検査受けたけど、
産みたくて産む人っていないんじゃないの?
協会はダウン症の人間を増やしたいのか?検査を否定するのやめればいいのに
175名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:34:29.67 ID:SwhVHkIq
協会は命の選別は倫理的に問題とか綺麗事言ってるみたいだけど、
実際に自分達の仕事を奪われるから必死になって反対してるだけ。
血液検査の出生前検査がメジャーになってダウン症児の数が
激減したら困るのは協会のお偉いさん達でしょ。
実際に自分達が育てるワケでもないのに、もっともらしい正義論
振りかざしてダウン症児が減る事を懸念してるだけだと思う。
一生、ダウン症児を育てなくてはいけないのは産んだ親。
面倒なんて誰も見てくれないさ。検査を受けて結果を出た後の判断位、
育てる親に判断させろ、と個人的には思う。
176名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:43:55.28 ID:G5HiKZRr
>>174
ぱっぱらぱーな若者が避妊せずにした性行為で妊娠して中絶することを「安易な堕胎」というのは同意だけど
望んでできた子供がダウン症だとわかった場合に中絶を選ぶことを「安易」といわれるのはモヤモヤするな。
ダウン症でも産んで大丈夫だから、中絶なんて選択肢を選ばずに安心して産んでいいんだよ〜 といくら言われても
実際産んだら大変だっていうのはみんなわかってるから、悩んで、辛いけど中絶する決断をするんだっての。
勝手に安易とか決めつけないで欲しいよ。
177名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:56:35.57 ID:AVXOFvJ8
染色体異常の検査受ける人は
元々1%未満の出来事を心配して何万も出して検査してるんだし
その時点で出産に対して安易な考えじゃないんだよね
178名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 11:57:05.53 ID:xu5kQZfm
>>173 >国全体を考えてもこの検査が阻まれることがあってはならない

散々既出だけど義務にするとやりたくなかったのにしなければならない空気があったとか
ファビョって怒りだす妊婦が100%湧いてくる。てか実際にそういうダウン親を知ってるorz
その人は何があっても産むから検査は不要って人だったけど

それこそダウン症団体の息のかかった妊婦とかが大袈裟に騒ぎ出すだろう
団体がアメリカの中絶反対の団体みたいな過激なのに進化しなけりゃいいけど
179名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 12:05:39.05 ID:xu5kQZfm
>>172以外の人は高いという意見が多いが
検査の内容によりけりとも思うが、精度が羊水どころか絨毛よりも劣るらしいしね

血液検査の20万が高くなくとも、血液+羊水にすると35〜40万か…
例えこの検査が200万でも、一生のことを考えたら高くないと言う人は言うんだろう
180名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 12:08:15.24 ID:4SvVuUJg
何処かのまとめにも載ってたがニュー速+でダウン親が吠えてたな
我が子ながら産まれてくるべきでなかったと地獄の日々であると
本音と建前。2ちゃんなら本音も出るが実社会では建前が大事になる
181名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 12:30:54.61 ID:SGrwiXvM
てんすちゃんだのと花畑、地獄の日々だとキレ、普通の子育てと同じだと達観 か
>>180みたいに我が子のダウン児に否定的なのは2の外のネットでも見たことないな
殆どが花畑か達観で、部外者がダウン産んだら人生終わるとか煽ってるのはあったけど

つーかダウン親の建前じゃなくて、
ダウン症団体の影響力を弱めないためで彼らの利益を守るためだから
ダウンが減って欲しくないのはダウン症団体の本心
182名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:00:34.27 ID:O3YgYEFn
33歳、経産婦だから大丈夫〜って何の検査もしなかったけど、
ダウン症のニュースで、一気に不安になった。
このスレ見て、私の年齢ぐらいの人でも受けてるのを知って更にショック。
初産で、高齢出産の人が受けるものと思ってたので…
検査した皆さんは、おいくつぐらいなんですか?

183名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:23:01.58 ID:vjtMGXZ7
>>182
20代前半の子が検査を受けようと思ったら医者から大丈夫と言われ、
受けずに産んだらダウンのだったと言うのをどこかのスレで見た。
年齢じゃないと思う。
私は35歳なので受けて当たり前と思い受けました。
33歳でも受けましたね。
184名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:28:49.24 ID:JJ9rwwDX
>>176
もう完全に同意ですね。

>>182
30後半でうけたけど、個人的には仮に20台でも受けたと思うな。
初産かどうかは関係ないでしょ。
185名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:30:23.71 ID:lflCpMu3
初産だから、経産婦だからって時点で知識が足りてないと思う
186名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:34:23.43 ID:patcNfeP
>>182
初産ってのは関係ないよ。
知識がある人は初産でも受ける。
私は初産31歳だけど、受けるよ。
187名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:35:17.75 ID:AVXOFvJ8
年齢とかじゃなくて二人目だから受ける
親はともかく子ども(兄弟)に負担はかけたくないから
188名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:37:52.28 ID:DxLvw+fZ
ダウン症協会のコメントの件は、いろんなとこで悪意をもって歪曲されて伝えられてる気がするなぁ。
検査に反対とは言ってない気がするんだけど。
反対も何も、ずっと前から羊水検査という確定診断は存在するんだし。
血液検査という安全な方法で調べられるようになった結果、ひょっとしていつか
他の妊婦検診と同レベルなオプションとして検査に追加されるのを恐れてるんじゃないの?
ダウン症=誰でも手軽にわかる、降ろすのが当たり前、って仕組みになったら
既に生まれてるダウン症の人や親はますます偏見の目で見られるのは容易に想像できるよ。
なんで生きてんの?とか
あーあ産んじゃったのねーこの人、みたいなさ。
団体としては黙ってどうぞ普及してくださいとは言えんのはわかるよ。
189名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:38:26.03 ID:G5HiKZRr
どこが発端だか知らないけど「高齢初産だとダウン症リスクが高まる」というのから
「初産だとダウン症リスクが高まる」と切り取られて一人歩きしちゃってるんだよね。
私は初産30歳のときはスクリーニングで納得して羊水は受けなかった。
34歳二人目は必ず受ける。
年齢ではなくて、ダウン症や他の染色体異常を受け入れられるか否かで決めないと。
190名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:39:34.44 ID:xu5kQZfm
おそらく医療関係者でもなくここに入り浸ってもいない”一般人”の意見はこんなものなんだろうね
知識はこのスレなりまとめなり過去ログなりでこれからつけていけばいい
と、いつもこういう新参をフォローするけどもう検査してどうこうはできない時期か…

>>182
いまさら悩んでも仕方がない時期ならドンと構えていればいいさ
33歳のダウン症のリスクは1/600程度で、1/600てのは599人がセフセフって事だからね
191名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:42:16.60 ID:NCA3qkJy
>>182
私もあなたと同じ年齢位だけど、羊水検査と胎児ドック(これは遺伝子異常以外の疾患の検査をしてもらうため)を受けたよ
費用は二つ合わせて12万5千円くらい

20代半ばくらいの若い夫婦(手取で月20万位の世帯)と違って
旦那が35歳だし、経済的に負担になるような金額ではなかったのも大きいかもね

身近にダウン症を産んだ人がいて、追い詰められて何度も自殺しようとしたり
子供を殺して自分も死のうとしたりのノイローゼ状態になったり
旦那と不仲になりその後離婚したという悲惨な地獄を知っているから
ダウン症は天使ちゃんなんてそんなお花畑になんてなれなかった・・・
しかもダウン症は心臓疾患や内臓疾患、視覚障害もかなりの確率で伴うものだし
192名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 13:50:33.99 ID:G5HiKZRr
>>188
たしかに、今回の検査に関しては「出生前検査・診断がマススクリーニングとして一般化する
(まるで義務のようになる)ことや、安易に行うこと」に対して反対という姿勢ではいるけど。
でも、この協会って普段から出生前検査に対して否定的だよ。
ttp://angelfish-hiroshima.org/diarypro/html/archives/syusseimae.html
しかしこの人たちホントに「安易」って言葉が好きだね。
193名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:12:40.34 ID:/qu9Agzu
安易な気持ちで妊娠してたらこんなに調べて行動しないっつーの
194名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:13:18.89 ID:hsUqxGyR
安易な出産の方が怖いよね。
195名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:18:53.56 ID:5zrJj3H2
20代後半経産婦で受けた。
二人目が何十万人に一人の染色体異常でした。
クワトロの確率が低ければ大丈夫なんて思えない。
自分にとっては1か0でしかないから
196名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:24:48.39 ID:Ch2RPHL5
ダウンはまぬがれても自閉は検査でわからないからね
197名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:28:38.08 ID:lBv5Hf9e
>>195
私が読解力ないんだろうけど、二人目について羊水検査を受けて、染色体異常が見つかったってことだよね?
で、産まない選択をしたよってことなんでしょうか…
198名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:31:04.95 ID:xIwlUVdu
31歳経産婦だけど、検査受けるべきかどうか、夫と相談してみようかなと思う。
今言えるのは、悩んでる時間が一番体に悪い気がするということだ。
199名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:32:31.53 ID:5zrJj3H2
>>197
文章力なくて申し訳ない。
今3人目妊娠中で羊水検査受けました。
2人目は羊水過多→原因を調べるための羊水検査で異常判明→体内死亡でした
200名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 14:37:43.16 ID:lBv5Hf9e
>>199
ありがとう、わかりました。
今回は無事出産できますように。
201名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 15:00:56.96 ID:FabTPXHh
35歳、二人目不妊治療中。
実妹が病気で苦労しているから、娘には負担かけたくない。
どんなに親が努力しても、兄弟姉妹が病気ならどうしても負担は
かかるだろうし、避けられるなら避けてやりたい。
妊娠したら血液検査受けたい。
202名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 15:22:55.90 ID:wYSjlXSF
>>188
「安易な堕胎」って言葉は、歪曲も何も協会が出してるじゃない
羊水検査の結果陽性で堕胎した人たちは、安易に堕胎したわけじゃないと思うよ
検査否定云々より、この言葉が私は納得できないだけ
私はもっと検査自体普及するべきだと思うけどな
203名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 15:44:07.86 ID:TI8yNMTT
というか20万でわかるんだったら安いもんじゃない?ダウソだったらコストそれ以上かかるでしょ?金持ちならともかく貧乏人なら受けたほうがいいよ
204名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:12:41.81 ID:g6UAtBw2
20万は高いでしょ
最終的には羊水検査と組み合わせるのを推奨しているわけだし倍近い額になる

これが羊水より精度が高く羊水のようにダウン以外の障害も分かるなら
20万でも高くないと思うけど羊水より劣るし偽陽性や偽陰性の事も含むと尚更よ
205名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:16:55.98 ID:g6UAtBw2
>>149 >出生前診断が安易に行われることに反対している
汚いわーこいつら
安易だろうと熟考した結果だろうと、出生前診断そのものに反対のスタンスだった癖に
206名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 16:17:44.20 ID:0IrV6VRF
私はこの検査だけで羊水で確定もせずに「ダウンだからすぐ堕胎しなきゃ」とか
もしくは何も考えずに「ダウンは生まれてきちゃいけないから堕胎しなきゃ」って
考える人が増えるって意味だと思ってた。
それが「安易な堕胎」なんだろうなあ、と。

それと>>188さんが言ってる感じ?
検査が全員受ける事になると産んじゃいけないから検査があるんだろうな、
って思うのが普通じゃない?

てか、よく考えたらダウンと13と18だけなんだよね、この検査。
結局ほかの事も知りたいなら羊水受けなきゃダメじゃん。
まあ、ダウンでさえなきゃ障害児じゃないって思うのも普通だもんねえ・・・。
207名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 17:53:51.63 ID:hsUqxGyR
13、18、21以外だと生まれてこれない場合が多いからなのかなぁ。
でも羊水も受けないといけないなら、自分はやらないかも。
前回羊水やってなんともなかったってのもあって、流産リスクより
中期中絶の方が怖いし辛い。
中絶が早い時期にできるならよかったのに。
208名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 19:48:25.04 ID:DgHyk9Kn
>>194
出産の90%くらいは安易お気楽な出産だよ。
結婚して出来たら何も考えず産むとか、出来たから産むだとかそういう単純なもん。
今は騒がれてるけど、ちょっと前は羊水検査なんて言葉すら知らない妊婦ばっかだったと思われ。高齢でも産む、産める人はごく安易に産んでたと思われる。
最近の妊婦は障害児のリスクの知識をやたらメディアや2chに増やされてて
いいんだか悪いんだかどうなんだろう。
209名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 00:27:39.31 ID:7S2pHZRS
昨日>>159-161>>163>>167を書いた者です。
昨日の書き方はイマイチわかりにくい書き方だったので、以下のように書き方を変えてみます。
なお、以下は、胎児が双生児・多胎児ではないという前提での話です。

【A】母親が正常(転座型保因者でもダウン症でもない)の場合

 →(A1)胎児がダウン症(フルトリソミー型)である場合
 →(A2)胎児がダウン症(モザイク型)である場合
 →(A3)胎児がダウン症(転座型)である場合
 →(A4)胎児がダウン症ではない場合

【B】母親が転座型保因者の場合

 →(B1)胎児がダウン症(フルトリソミー型)である場合
 →(B2)胎児がダウン症(モザイク型)である場合
 →(B3)胎児がダウン症(転座型)である場合
 →(B4)胎児がダウン症ではない場合

【C】母親がダウン症の場合(軽症のモザイク型ダウン症女性は妊娠の可能性も否定できないため)

 →(C1)胎児がダウン症(フルトリソミー型)である場合
 →(C2)胎児がダウン症(モザイク型)である場合
 →(C3)胎児がダウン症(転座型)である場合
 →(C4)胎児がダウン症ではない場合

(続く)
210名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 00:28:21.73 ID:7S2pHZRS
(続き)

上記の「A1〜4」、「B1〜4」、「C1〜4」のそれぞれの精度をこれから検証しようと考えている者ですが、
もし情報等ご存知の方がいらしたらお知らせしていただけると助かります。
私もいろんな資料を集めてこれから研究してみます。

もし「A群」だけでも精度が100%なら、「A群」の場合は羊水検査は完全に不要になります。
また、もし「A4」だけでも精度が100%なら、「A群」で「陽性」だった場合は100%ダウン症と確定するため、
羊水検査不要のまま「あきらめる決心」をすることが可能になります。

このように、上記の「A1〜4」、「B1〜4」、「C1〜4」のそれぞれの精度がわかれば、かなり参考になります。
211名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 00:45:45.28 ID:7S2pHZRS
>>209-210を書いた背景には、どうせ母親の血液を調べるのですから
本人の同意があれば母親の染色体検査も同時に行うことで「A群」なのか「B群」なのか「C群」なのかを
確定させることが可能となります。

そして、上記の「A1〜4」、「B1〜4」、「C1〜4」の一部だけでも精度が100%なら、
ケースバイケースですが「あなたの場合はこの検査結果の精度は100%です」とハッキリ言えるケースも出てきます。
なので、「全部ひっくるめての精度」ではなく、個々のケース毎の精度を知ることが可能なら、すごく助かると思うのです。
212名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 00:52:17.86 ID:zht6WGhI
>>209-210
うはw
すげぇ、アホっぽい文章だなw

こいつ母体血中内のcell-free-DNAは、
胎児由来DNAではなく、実は胎盤由来DNAだってこと知らないのか?www

そして、絨毛検査すると胎児の染色体は正常なのに、
胎盤の染色体はモザイク、
つまり胎盤限局性モザイクが1%の確率で発生する、ということも知らないのか?

まさに下手の考え休むに似たり、だな。
213名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 01:38:40.25 ID:7S2pHZRS
>>212
アホと言われても・・・
それはいいとして、その場合の判定は陽性(モザイク)となるのであって陽性(フルトリソミー)にはならないでしょう。
>>209-210で「陽性(フルトリソミー)」と「陽性(モザイク)」をまとめて記述した私にも問題がありましたね。
「陽性」を「フルトリソミー陽性」と「モザイク陽性」(あと「転座陽性」も)に分けて考える必要がありますね。

たとえば、「陽性(モザイク)」の場合は偽陽性が含まれるけど、「陽性(フルトリソミー)」であれば偽陽性の可能性が
もしゼロであると仮定した場合には、「陽性(フルトリソミー)」の場合に限っては羊水検査は不要になるはずです。


あと、母体血液中のDNAは「胎盤由来だけ」ではなく「胎盤由来と胎児由来の両方」だったと思うのですが・・・
214名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 02:26:01.91 ID:fUMFyrk1
羊水検査受けて良かったよ
ほとんど痛くないし
悪いけど、自分の人生を捨てる気もないし、妊娠中も安心した気持ちで過ごしたい

周りにも羊水検査を薦めてるし、妹にも絶対に羊水検査をすすめる
215名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 02:41:22.06 ID:BCVB/DZg
>>214
激しく同意
ダウンが生まれるといちばん苦しむのは親よりも兄弟なんだよね
私は既存の子供(兄弟)を不幸にしないための親の義務のつもりで検査を受けた
216名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 03:00:00.95 ID:7S2pHZRS
何度もすみません、一点私の不勉強で不明な点があるのですが、
この検査も羊水検査同様「フルトリソミー陽性」と「モザイク陽性」は区別できるのですよね?
理論的に考えれば(素人考えですが)、複数(多数)のサンプルを調べるのは当然だと思うので、
全異常(フルトリソミー)と一部異常(モザイク)の区別はできると思われます。

ただ、「一部異常(モザイク)」の判定が出た場合、胎児が本当にモザイクなのか、
それとも胎児は正常で胎盤に異常があるためにそういう結果が出ただけなのかが判らない点は
>>212の言うとおりです。

この検査は、羊水検査のFISH法(FISH法ではフルトリソミーとモザイクの区別がたしかできない)とは異なり、
FISH法よりはずっと詳細なことまでわかるような気がします(これもただの素人考えですが)。

まだ新しい検査なので、文献も少ないため、どうしても未知の部分も多いものです。

※羊水検査のFISH法
 短期間(約7日)で13・18・21番と性染色体だけを調べる方法
 本格的な培養を省略しているため、判る項目が限られ、偽陽性、偽陰性も発生する。
 1週間後にFISH法の結果を聞いたのち、3週間後に正式な結果を聞くパターンが多い。
217名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 03:14:30.71 ID:b37F68x9
>>216は妊婦さん?
受けられる週数で、プレナか羊水かで迷ってるってこと?

読んでてちょっと気になっただけなんだけどね…
218名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 03:53:23.98 ID:7S2pHZRS
>>217
いえいえ妊婦ではありませんよ。今後のために勉強しているところです。
自分自身のためであるほか、今後この検査を受けたいと思っているすべての人のために
必要な情報を集めているところです。

というのは、精度さえきちんとしていれば、費用の点さえ除けば
あらゆる点で羊水検査よりもこの検査の方が優っていますから。
(将来的には費用も逆転すると思います)
219名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 04:08:14.61 ID:b37F68x9
>>218
そういうことだったんですね

私は今回の妊娠には間に合わないですけど、ここ最近クアトロ・羊水について散々悩んで過ごしてたので、プレナテストが今後どうなっていくのか興味があります

レスどうもでした〜
220名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 06:52:38.91 ID:DAd/LvdN
早くテストの詳細が知りたいな。

どうやって検査の希望者選定するんだろう。ヒブとか不活化ポリオの初期みたいに抽選かな。
過渡期は辛いよね。
221名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 06:55:39.42 ID:eHFsJkhN
すっごいスレチだと思う。
妊婦が羊水検査等の出産前検査するとして
そこまで情報持ってると思う?
まず、此処で勉強云々する前に1でも読むといい。
豆腐メンタルな妊婦さんが多い所で
やるべき事では無いと思うよ。
ニュー速に新しい検査のスレあるから
そっちでやったらどうかな?
222名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 07:26:52.99 ID:zht6WGhI
>>220
どういう運用するのかは知らんが、一つ確実なのは
研究目的でやるなら、その検査だけでなく
比較するための検査(対象は染色体検査)もやらせられるだろうな。
羊水検査とセットになるか、産まれるまで追跡して、新生児の血液を調べるか・・・
新生児フォローするなら、そこの大学病院で分娩するのが条件か?

ちなみに私がもう数年前、昭和大学で母体血の有核赤血球を調べる検査の
研究に協力したときは、羊水検査を受ける妊婦が対象だったな。
羊水検査の申し込みが済んだら、
「実はこれこれこういう検査があるので協力を……」と切り出されたwww
223名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:05:57.59 ID:kV//A1Z6
プレナテスト、プレナテストと連呼している人がいるけど
この度日本に導入されるのは
アメリカのシーケノム社のmaterniT21あるいはmaterniT21plusだよね
プレナテストはドイツのLifeCodexx社の製品

違いを知っている人がいたら教えて
224名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:16:19.69 ID:T83jTo2A
>>214
私もお金かかったけど、羊水検査を中期胎児ドックを受けてよかった
ひょっとしたら大きな疾患を抱えているかもしれない、ダウン症かもしれないと
不安になって妊娠時期を過ごすよりも、検査で分かる事を調べてよかったと思う

それに障害者を産んでしまうと、家族を巻き込んで不幸にしてしまう、苦労をかけてしまうのは
分かっていたから、なおさら検査を受けてよかった
225名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:17:35.50 ID:uj4w5AZL
>>218
どーでもいいけど、ウザいから出てって。
来 る な 。
226名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:27:02.71 ID:zht6WGhI
>>216
>この検査は、羊水検査のFISH法(FISH法ではフルトリソミーとモザイクの区別がたしか>できない)とは異なり、
>FISH法よりはずっと詳細なことまでわかるような気がします(これもただの素人考えですが)。

これもすげぇな。

羊水から直接採取した細胞まるごとのサンプルより、
母親の血中に微量に、しかもごちゃまぜに混じってしまった、
さらに細胞から遊離してしまったDNAの断片からの方が、
ずっと詳しいことがわかるんだとよ。

こんなもの検査方法の違い以前のレベルの話じゃないかwww
いくら素人でも、どうロジックを組み合わせたらこういう結論になるんだ?
227名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:09:37.38 ID:RYii2mL+
みんな偉いわ。
意識が高い。
もう8ヶ月になろうかって段階だから、なんともしがたいので今回は祈るのみだけど、
もし次に妊娠したら、年齢もあるし、絶対検査受ける。
今のところ、胎児に問題ありとか言われてないので、
ただただ無事を祈ることにします。
228名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 09:54:53.35 ID:lMfILwLg
>>206
産んじゃいけないのではなくて、比較的初期段階で事実を知った上で選択肢があり、覚悟が出来て出産できるか。同じ中絶なら初期と姿形の出来上がる中期中絶、どちらが母親の精神にきやすいか。

産んだ後に実はダウンでしたー選択肢はありませんっ☆と急に突きつけられたら。
私は人前で発狂こそしないものの、急激なショックとストレスでどうにかなってしまうだろう。
他の先天性と何が違うかって、莫大な思いやりや費用をかけてもまず先に親が死ぬ。後はどうする?兄弟家族か社会に世話に「必ず」なる。等々。
身近にいない方々は分かる由もないのかも。

社会はこの悲しみを何回も何回も未来永劫繰り返すのか?
こういった検査が普及しないと、少子化においてダウン症の率が少しずつ上がるのでは。
その分、今を生きるダウン症の方々への社会保障が減る。税収源、消費増は更に国(国民)の財政をも逼迫させる。
ダウン症のみが逼迫させているのではないのは予め強調しておく。

ただ、この選択肢をないがしろにすることは今のダウン症の方々とそのご家族、ひいては我々国民を苦しめることになる。
ダウンの割合が少なくなった暁には、らい病の方などのようにより手厚く保護されるべき。
協会が反対している理由は自身の甘い汁の確保。
人権の甘い精神論でメッキかぶせただけ。

仮にダウン症血液検査が妊婦検診に標準装備されたとして。 事実を知って産むか、知らずに産んで選択肢の無い人生を家族全体で歩むか。違いは大きいと思いませんか。

229名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:12:51.40 ID:VyndrXEK
成育医療センター電話してみた。

まだ詳しいことは決まっていないので、中旬連休明け(18日以降〜)に
お問い合わせいただくか、その頃にはホームページにも案内がでると思います。

とのことでした。
ちなみに私は、いま9週。
高齢出産じゃないけど軽い持病があり、成育で分娩予約済み。
9月18日前に検診の予定があるのでダメモトで先生にも聞いてみますね。
230名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:13:03.04 ID:ARpz4yBz
ID:7S2pHZRSの気がつかないだけで母親自身が軽微のダウンってのは目から鱗だったわー
ダウンて特徴的な顔立ちやその他諸々で医師が気が付かない事は
有り得ないと思い込んでいたけど本当のところはどうなんだろう

モザイクは後でダウンでなくなったりってのがあるんだっけ
231名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:31:24.00 ID:TXUZIH77
twitterで宋美玄 ‏@mihyonsong が発言してる。
日本母体胎児医学会 in 浦安。連日話題の母体血中胎児DNAによるダウン症診断について座長から説明がありました。
問合わせが殺到してるそうですが、あくまで研究目的であり一般の希望者について検査を始めるところは一施設もないという事です。
報道に惑わされないようにしてください。
232名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:32:10.18 ID:uj4w5AZL
>>229
おぉ、頼もしいですね!
お願いします。
私は来月18日は16週・・・間に合うかしら。
233名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 10:46:29.09 ID:H3XrmI9C
トリプルスクリーニングの結果の電話が病院から今かかってきた
15w39歳で1/26
羊水検査する予定はなかったけど、正直悲しいのか怖いのか電話しながら手足が震えてどーしようもなかった
ダウン症の子を育ててく自信なんかない
今夜旦那と話し合います
234名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 11:01:11.73 ID:kV//A1Z6
>>229
>>231
情報提供ありがとうございます
大変参考になります
235名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 11:05:30.44 ID:4ytIAQoP
見えた━(゚∀゚)━!
236名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 11:06:09.28 ID:4ytIAQoP
すみません。誤爆です。
237名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 11:19:54.06 ID:jXPE89XZ
私、ずっと子供に障害があっても、おろせるわけないし、
頑張って育てていく以外ないと思ってたけど、
今いる子供達に迷惑がかかるって言葉が胸にきた。
負担を強いることになるんだなって。
結果によっては、おろすって決断も、子供達のためなんだよね。
自分が傷つきたくないから、産んで、むりやり周りに負担を分担させることは、
確かに、エゴなのかもしれない。
おろすことで、自分の罪悪感、酷いことをしたって過去を持ちたくないってだけなんだったら。
このスレ、色々考えさせられます。
238名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 11:52:44.13 ID:uj4w5AZL
そうだよ。
一人目なら、何があっても産むと言えるかもしれないけど、二人目以降は、必ず羊水やるし、少しでも問題があれば産まないと思う。
それは、上の子のためでもあるし、産まれるかもしれない下の子のため。
私たち夫婦が死んだあと、ものすごい苦労をかけることになる。
239名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:05:03.39 ID:PDmJL2WQ
>>233
自分は40歳・トリプルマーカー34分の1、羊水検査は陰性だったよ。
過去スレにはあなたよりもっと高い確率だけど
羊水の結果が陰性だった人の事も載ってたよ(書き込んだ本人の話じゃなかったけど)。
今は生きた心地しないだろうし大きなお世話かもしれないけど、
まだ決まった訳じゃない。
羊水で陰性出るよう祈ってます。
240名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:11:11.86 ID:yk/S+CHt
前のスレで、検査せず堕胎できる週数過ぎたけど
ダウンの疑いでノイローゼ寸前って言ってた妊婦さんどうしただろう。
大丈夫でしたーって報告聞きたいな
241名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:21:49.65 ID:uj4w5AZL
なんでダウンの疑いがあるってわかったんだろう。
22週以降にクアトロやったのかな?
242名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:26:55.60 ID:pScbeZ4k
>>241
もしそうだったとして、そんなタイミングでクアトロなんて、やる意味あるのかな…
医者が薦めるとも思えないんだけど、22週過ぎてクアトロ受けるって、
そういう事もありえるの?
243名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:30:33.55 ID:lMfILwLg
ダウン症の確率はほぼ無いですよと結果が出た者です。
それでも産まれたらダウン症だったという可能性もある。そうなれば…私は何が何でも育てていきます。

血液検査について。
問題なのは検査の存在があるとは知っているが、検査怖いもん!どんな子でもいいんだもん!と半ば勢いで出産すること。
結果が同じ(=陽性)と仮定して、なぜ課題を先送りにするのか。
知ることが出来る検査が用意されているのに知らずにいるのは母親自身と全体に良くない。
人生まだまだ甘ちゃんだけど、私は出来る範囲から行動したい。
兄弟や国民、その子ども、今を生きておられるダウン症の方々に予め予想できる負担をかけるのはいかがなものか。
負担をかけるの承知で産むなら、…言い過ぎかもしれないが、特別な援助はなしでお育てになれば良い。
現時点でのネックは費用と限られた場所かな。地方は交通費爆かかり。将来の妊婦さんに、より良い権利と選択を。
244名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:32:17.77 ID:H3XrmI9C
>>239
ありがとう
本当に希望が少し持てました
今夜旦那と話そうと思ったけど、怖過ぎて今旦那に電話して色々話したら
旦那は「羊水検査したらいいじゃない」「まだわからないし、たとえ陽性でも大丈夫だよ」と言ってた
大丈夫とは思えないけど、そう言われたらだんだん気持ちが落ち着いてきたので、とりあえず羊水検査受けて先の事はそれから考えることにしました
とにかくとにかく今は生きたここちがしないけど、ラストチャンスと思ってやっと妊娠できた子なのでスタートくらい同じ位置に立たせてあげたい
245名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:32:26.49 ID:TXUZIH77
22週以降でのダウン疑いなら、エコーで鼻骨や四肢短縮の指摘を受けたんじゃないかな。
妹が妊娠中期に指摘されて、精密検査を受けている間に心停止して死産したことがある。
246名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:33:28.06 ID:yk/S+CHt
>>241
その人はエコーで大腿骨が短いと指摘されたと言ってたよ
大腿骨短い=ダウンではないけど、特徴の一つではあるから
気になって悩んでしまったらしい。
ああいう人を減らす為にも検査が広く周知されるのはいいことだと思う…
247名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:44:06.85 ID:uj4w5AZL
>>245>>246
なるほどー。
安定期なんてあってないようなものだよねー。
大っぴらに妊娠報告したあとで、ダウン疑いや、死産なんてあったら、いたたまれないよ。
248名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:45:16.47 ID:E26BzoVP
私も一人目のとき、FLが短いっていわれたな
生まれたら、FLだけじゃなく全体的に小さい赤さんだったけどいたって健康
1歳の誕生日まで病気ひとつしなかった

でも、FL短いっていわれたら不安になるよね
249名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:46:54.56 ID:uj4w5AZL
うん、心配してたのに、いざ産まれたらただの短足だった、っていう人もいたよ。
250名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 16:40:24.05 ID:TXUZIH77
先天性異常の種類と予後について、体外受精児の追跡調査資料はわりと参考になるかも。
ttp://plaza.umin.ac.jp/~jsog-art/report2009.pdf
13、18、21トリソミーは検査可能なので人工流産の数も多い、21トリソミーは予後が良い
無脳症、無頭蓋症のような脳の異常を除いて生存児が多いとかがわかる。
体外受精だから異常が発生しやすいんじゃなくて、追跡調査をしているから明確になってる点は注意ね。
251名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 18:24:53.39 ID:QDgFYuRe
色々調べて、何らかの障害があることは確実って言われて、悩んで悩んで産んだ結果、
何もなかったって人が知りあいにいる。
逆に、何も言われてなくて、障害があったケースは身近にない。
エコーでわかる範囲ってことだけど…。
252名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 18:28:41.91 ID:E26BzoVP
ダウンの子もつブログみてると
羊水検査してなくても
妊娠中になんらかの異常を指摘されたってよく書いてある
253名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:54:57.32 ID:L0JDpH+3
>>251
エコーは医者の腕と経験に差がありそうだからなぁ。
先生一人でやってるような産院と大学病院じゃまた違うだろうし。
自分が見たブログではエコーでNT指摘されて羊水検査受けるどころか
すぐ中絶勧められたって人がいた。
産んだら異常なしだったって。

妊娠中何も異常指摘されなくても生まれたら心疾患でしたとかは結構あるよ。
生まれてからじゃないと症状出ないものとかあるし。
母体の中では問題なく育つのでNTも異常無しだし、血流見てもわからんらしい。
まあ染色体異常じゃなきゃ治療法はあるからまた別の話だけど。
254名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:10:43.59 ID:ARpz4yBz
結局、現時点では「ダウンは治療法がない」に尽きるわな
治せるんだったらまた話は違ってくるけど
255名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 20:56:21.29 ID:gXpJDLs9
染色体異常以外の障害もごまんとあるわけで
判断できるのが染色体異常だけってのがなー
256名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:11:50.31 ID:ARpz4yBz
自閉症が出生前診断で分かるようになったらいいのにね
257名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:18:57.99 ID:kV//A1Z6
そうやって肥満も、不細工も、短足も、IQも…
どこで線引きをするのか
そもそもできるのか
258名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 22:09:51.74 ID:ARpz4yBz
>>257
馬鹿じゃねーのwww 肥満や不細工を、ダウンや自閉と同列に語るとか

あくまで個人的にはだけど、障害者手帳を貰えるレベルの治療不可能な病気、かな
これらの出生前診断ができるといいな、と。本当は検査よりも治す技術が発達して欲しいけどね
259名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 22:39:36.82 ID:L0JDpH+3
>>258
障害者手帳っていってもピンキリだからなぁ…
たとえばペースメーカー入れてると1級の手帳貰えるけど
薬を一生飲むとか運動が制限されるとかの不便はあっても
ちゃんと働いて健常者とあまり変わらない生活ができる人も多いわけじゃん。
逆に手帳もらえない発達障害とかの方が親の疲弊も本人の生き辛さも大きいと思う。
難しいよね本当に。
260名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 23:26:27.47 ID:QSaWCOKY
すみませんm(__)m
お恥ずかしいんですが、、FISH法のFISHは、「フィッシュ」と読むのですか?
261名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:35:37.07 ID:/7h6RPEd
>>251
私の知り合いのダウン症を持つお母さんは
妊娠中に一度として障害の可能性もなにも言われなかったって言っていたよ
育児中に、明らかに他の子より発育が遅い、顔が少しダウン症患者ぽかったので診断を受けたら
そこで初めてダウン症と診断されたって

あと染色体異常ではないけど、手足の一部の欠損がある子供をもつ親も
毎回きちんと定期的に診察を受けていたにも関わらず
産まれるまでその欠損部分について一度も指摘されなかったって
262名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:42:59.73 ID:cJgZobh0
うーん。
健診のエコーなら、流れ作業的に言わないorそこまでじっくり見ないってのはあるかもね。
私は分娩の腕のいいおじいちゃん先生選んだけど、エコーとかは超さっくり。
だから、初期胎児ドック行ったし、中期も
行く。
エコー専門医が30分かけて心奇形やらなんやらって見てくれるから少し安心する。
263名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 04:18:42.29 ID:PDfiv2pr
そう。検診のエコーって超さっくりだよね。
赤ちゃんがいて心臓が動いていたらOKみたいなさ。

私も初期胎児ドックに行って丁寧に診てもらったから安心したけど、
そうでなかったら「ちゃんと診てよー」ってストレス溜まったかもしれない。
264名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 05:48:49.41 ID:gtDsbrg5
ダウン症は防げる障害になったけど(それでも全員検査しない限りは産まれる)
育て易さもそうだし、親の会とかがかなり充実してて
知的障害の中では何とかなる障害だってイメージはある。

一番親が気の毒で可哀想と思うのは、乙武くん系の身体障害でもなくて
社会には全然知られていないような系の、重度の知的障害系だ。
奇声を上げながら走り回ってるだけとかの重度知的障害者は
福祉のサポートで、自動的にすぐに完全保護施設に入れて貰えたりするのかな?
265名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 07:28:56.48 ID:sJshmLFs
福祉にかかわる人たち、特にダウン症にかかわっている人たちは、
新検査でダウン症患者の減少した分、出生前診断でわからない、
マイナー過ぎて周りからも理解されてくい、障害についてフォローに
まわってほしい。

本来、不要なエネルギーで、別のもっと大変なところに還元すべき
なんだと思う。
出生前診断の是非とか、ダウン症は実は育てやすいだの、福祉のフォローもばっちり
とかいう広報活動や、そのための人材や資金とかのリソースは。

なぜか育てやすく、数ある障害の中のほんの一部のカテゴリーが
声がいちばん大きく見えるんだよね。
266名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 07:44:59.21 ID:m0hiCH0U
>>265
福祉の人はダウン症専門部門とかないから普通に色々みるでしょ。
ダウン症は福祉より親の会が助け合って自力で頑張ってる方が強いイメージ。
267名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 07:56:27.31 ID:DWVkPHvz
>>264
生活自立(トイレとか着替えとか)が全く出来ない
重度の知的障害はあずかってもらえるかもね

ttp://adhdblog.seesaa.net/
それよりこういう反社会性の障害の方が悲惨みたい
こんな悪魔みたいな子、自分なら無理心中考えるわ
268名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 08:42:31.33 ID:c4nJiGVx
>>233

106の方が高確率で陰性のようだね、悩みすぎの方がお腹に悪いよ
269名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 08:45:11.53 ID:c4nJiGVx
あらら244で決断できてたのですね、余計なお世話でした
陰性であることをお祈りいたします
270名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 08:58:42.47 ID:v43v5Do1
>>264
ダウン症は若年性痴呆を発症しやすい。
子供のうちは育てやすくても、20代で痴呆を発症されたら人生終わる。
医療が発達して寿命が伸びたぶん、苦悩も長く続く。

ダウン症ならなんとかなるかもと思ってる人は、将来のリスクとして痴呆症の介護者の苦悩もググッておくといい。
271名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:48:07.12 ID:0bDFBK1v
>>268>>269
>>233です
ありがとう
ダウン症の人を否定するつもりはないという気持ちはあるけど、やっぱり自分のこととなるとそう簡単にはいかないもんだね
昨日は泣き過ぎと考えすぎでお腹痛くて中の人ごめんねって感じだった
旦那は知り合いの障碍児のいる人にさっそく少し話を聞いたそうで、それを聞いた後では昼間ののんきな大丈夫だよってのは間違いだったかも…と言ってた
調べるほどダウン症は精神的な疾患以外にも内臓疾患や視力聴力、早期退行などあって愛を持って育てればなんとかなるという次元ではない病気とわかり心配で狂いそう
もうあとは検査に任せることにしました
検査報告も後日します
272名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 11:02:35.44 ID:cJgZobh0
>>271
大丈夫。たぶん陰性だから。
273名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 11:48:40.68 ID:FdsXnQCt
まあ、実際に「障害者の中」でのダウン児は予後は悪くはない。

一般のイメージとは違ってよく笑うしなつくし意思の疎通もできるし
躾ればちゃんと身の回りの事ができるようになり
気の毒、遺伝ではないと知られているから割と周囲も好意的に受け入れてくれる。
だからダウン親は「産んじゃえば可愛くなる」とよく発言してるんだろうね。

「知的障害者の中では」育てやすくサポートも受けられ
健常者程の長生きはしないダウン児が生まれる前に選択できて
それこそ育てていけばいくほど生まなければよかったと思われるような
丈夫で力も強く体も大きくなりほっとけば80、90まで長生きする障害は全くわからん。
そっちこそ数もずっと多いし遺伝かもしれないんだし先にわかれば本当にいいと思うのに皮肉だよね。
274名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 12:03:26.40 ID:5HSMe3pI
自閉や発達障害の方が嫌だ
275名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 12:08:54.34 ID:3CAOEqZi
えーダウンの方が嫌だよ。自閉は凄い能力あるよ。
見た目ヤバくないし、お腹も緩くない。
ダウンみてる施設の人がダウンはウンコ漏らすって言ってた
内臓に疾患抱えてる人が多いから
276名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 12:15:01.55 ID:wVL6aljH
ダウンは見た目が生理的にイヤかも
277名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 13:03:59.25 ID:hqOeE5j0
ダウン児は大人しくて育てやすい子供なんだそうな
陽気なハッピーピープルだってネラーが言ってた
ただし重度のダウンは違うんだろうけど、殆どが軽度らしい

頭ごなしにダウンは要らないと考えるのはどうかと思う
まぁ産んでみなければ軽度か重度かは分からんし、他に疾患があるかもしれないけどね

多分、検査のことを知らずに産んだ後に発覚したら、一時的に障害がある事に悩むんだろうけど
育てていくうちに愛情だって芽生えるだろうし我が子であれば受け入れるんだろうな
でも、やっぱり辛いと思う
278名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 13:12:46.03 ID:FdsXnQCt
>>275
自閉はうんこ漏らさないけどこねて遊ぶよ。
知り合いの家の自閉児はうんこを壁に擦り付ける癖がどうしても治らないらしいし。

健常者でも年取ればうんこは漏らす人が多い。
「内臓疾患」のせいで漏らすならダウンだからじゃなくその病気の人はみんな漏らすんだろうよ。

まあ、どっちも嫌だけど究極の選択でダウンかもしれん。
早く発達系の出生前診断出来るようになって欲しいね。
279名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 13:35:31.42 ID:reil0x6u
>>274
同意。
重度知的を伴う自閉とか、地獄を見る。
ダウンは一応コミュニケーションできるし、体も小さく力も弱く長生きできない。
しかし中程度以上の自閉は……言わずもがな。
今話題の血液による出生前診断も、命の選別うんぬんとは思わないが、
数多くの障害、先天性疾患がある中で、何で21、18、13トリソミーだけ…とは思う。
それしか分からないから仕方ないのだろうが、不公平っつーか何つーか。
本当、早く発達系の出生前診断できるようになってほしい。
280名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 13:37:10.69 ID:m0hiCH0U
>>277
いるいらないとかの議論以前に、検査をする人が100%になって
陽性の人が100%中絶しない限りは世の中に産まれてくるわけで
検査するしない。いるいらないは、孕んだ母親の判断に任せるしかなくて
いくら外野が議論したりとやかく言ってもまったくなんの意味のない話なわけで。
281名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 13:39:57.84 ID:m0hiCH0U
訂正
まったくなんの意味のない→まったくなんの意味もない
282名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 13:50:07.10 ID:hqOeE5j0

私は自分がどうかと思ってるだけで
他の母親に押し付けたりしていないけど?
話が通じないね
283名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 14:01:51.63 ID:ejNAfWqP
いま11wちょうど
今からじゃ、NT診断無理かなあ
大学病院は厳しそうだけど
やってくれそうなところ探してみようかと
間に合わなければ、とりあえずクアトロだよね
284名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 14:02:44.49 ID:ejNAfWqP
胎児ドックって、検索するといっぱい引っかかるんだけど、どう選べばいいんだろ
そんなに変わらないのかなあ
285名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 16:59:31.98 ID:cmzlkWzq
>>277
>まぁ産んでみなければ軽度か重度かは分からんし
自分もそこ
妊娠する前はいらないいらないと思っていた
しかし高齢でやっと授かった子を日々腹の中に感じ心配をし慈しんでここまできて
「ダウン」という選別だけでおろすのは本当に辛い
次ができるとは限らないし罪悪感からは一生逃れられない気がする
軽度なら環境さえ整えてあげられればほんとにハッピーピープルだし産みたいと思うが
わからないもんね
286名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 17:07:09.85 ID:Mht/3UP8
他害とか攻撃的なのは大変そうだ
見た目は個人的には大した問題じゃないな
287名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 17:19:07.89 ID:cmzlkWzq
<新型出生前診断>今月にも開始 高い精度 心のケアに遅れ
毎日新聞 9月1日(土)2時32分配信

 国立成育医療研究センター(東京)と昭和大病院(同)は31日、妊婦の血液から胎児のダウン症など三つの染色体異常を高精度で調べることができる新型出生前診断の臨床研究を、早ければ今月にも始めると千葉県で開かれた学会で発表した。
35歳以上の高齢妊婦などを対象に、妊娠10週から行う。ダウン症の場合、99%の精度で判別できる。他に北海道大など7施設程度も研究への参加を検討しているという。
続きは以下参照
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120901-00000015-mai-soci
288名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 21:35:39.97 ID:YjiyC3Fm
朝日新聞に、新しい出生前診断のこと出てた
羊水検査受ける人少ないんだね
年間100万人くらい産まれるが、1万6千人ほどだって、羊水検査受ける人
高齢出産になる人は、たいがい検査受けると思ってた
高齢出産、4人に1人くらいいる
2人目妊娠してて、出産時35歳になるので受けるつもりだったが、こんなに少ないのか〜と思った
289名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 21:40:14.50 ID:m0hiCH0U
>>282
ごめん。アンカー付けずに書くべき内容だったよ。
とくにあなたのレスへのレスってのじゃなく、独り言垂れ流しみたいな内容だった。
とんちんかんな返しみたくなってて恥ずかしい。
アンカーはいらないレスだったよ。反省。
290名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 21:41:01.17 ID:W1bkYqYH
>>283
12週くらいがちょうどいいんじゃなかったっけ


291名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 22:13:28.36 ID:v00wweJc
>>288
2人目で今39だけど非常に悩んでるよ
受けて陽性だったとしてさて、というところで…
292名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 22:29:25.37 ID:cJgZobh0
>>291
上の子のために絶対にやるべきだよ。
293名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 22:36:23.55 ID:FIiMu6zB
>>38
まだみているなら、どこの病院か教えてほしい…
294名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 22:40:38.06 ID:cJgZobh0
>>293
>>170
少しレス番確認すればわかるんだから、これからはちゃんと確認しよう。
295名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 22:52:13.47 ID:FIiMu6zB
>>294
すみません!
そして教えてくださってありがとうございます。
296名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 23:13:30.38 ID:aVVJVm5T
自閉症にすごい能力があっても、ダウン症よりたいへんそう。
297名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 23:19:49.19 ID:m0hiCH0U
自閉症ってジミーちゃんのイメージしかないや。
298名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 23:47:14.72 ID:jdjR/m+b
従兄弟が自閉症だけど軽度なのか話の通じない人レベルだ
脳は正常だけどなキチやDQNよりははるかに意思疎通できる
299名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 00:06:34.97 ID:YjiyC3Fm
>>291
流産のリスクもあるし、倫理的にも微妙な問題ではあるけど、受けた方がいいとは思う
ダウンだったら上の子の負担は一生ものだし

私は32の弟がいるんだけど、未婚でお見合いしてる
姉の子に障害があるとかそういう事態になったら、縁談に相当響くなと思う…
それもあって避けられるリスクは避けたいので、検査する
旦那の兄弟は、向こうが先に結婚して子供いて問題ないけどね
300名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 01:31:46.70 ID:AYKlEqU/
>>293さん、>>170です。
私はO産婦人科の回し者ではないですがw
毎回普通のエコーの他に、4Dを無料で見せてくださり、
毎回欠かさず3D写真にして持たせてくれますよ。
今までの検診で4Dにお金払ったことがないので、
関東や関西の友達に1回4000円とか6000円払ったと言われてびっくりしました。
羊水検査抜きにしても素晴らしい先生です。
羊水の値段も、先生儲けてる?大丈夫?と、こちらが心配したくらいですw
羊水検査も麻酔は筋肉注射程度の痛みで、全然大丈夫でした。
助産婦さんも優しいし、明朗会計だし、体重管理うるさくないし、ぜひ。
301名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 02:49:35.73 ID:xvY0rk25
>>277
親も本当の苦労や苦悩とか他人には言わないと思うからどうかなあ。
ダウンでもテレビでよく観るような軽度で女の子で大人しくてある程度学習も出来て
家も色々余裕あるような家なら葛藤を乗り越えた末に天使ですとか言えるのかもしれないけど。
>>279>>286
身内に暴力癖ある発達系がいて地獄見てる。
家族も人生狂わされるし、追い詰められて身体も心も壊すよ。
自立なんて一生無理だろうし、何か起こしたらどうしよう親死んだらその後どうしよって感じだよ。
親とその子だけの問題じゃ済まないからねえ。
302名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 06:59:29.81 ID:e0oHuwWE
>>301
暴力だったらダウン症もありうるよ。
家具を壊したり、家の壁を蹴り破って穴あけたダウン症の成人女性を知ってる。
精神科にかかって治療始めたら暴力は無くなったけどね。
303名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 09:57:05.58 ID:At9iTqvq
新検査のニュース以来のこれでもかという
ダウン症あげのレスの連発って、
これと同じことしたいだけだよねw


上島「俺はダウン症児なんて絶対産ませないぞ!無理だよ、あんなの」
肥後「いいよいいよ、俺のうちは産むよ」
寺門「いや、俺のうちは産むよ」
A 「待て、俺んちも産む!」
B 「そんなこと言うなら、俺のところも嫁に産ませるよ」

上島「…じゃあ、俺のところも産むよ」

一同「「「「どうぞどうぞ!!」」」」
304名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 11:06:31.09 ID:PvHJ93RX
どの障害がどの障害よりマシとかそういう話してんじゃないのにね。
ダウン児の面倒みる人生なんて誰でも回避できるもんなら回避したい
今の技術じゃ回避できないもっと重い障害があったとして、それが何だという。
305名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 11:41:25.43 ID:7b/xDBZF
自分はすべての選択は母親に任せればいいんじゃない?っていう気楽な考え方だけど。
ここで闇雲に障害児は殺せ殺せってやたらに大合唱してる人は、みてて普通に怖い。
306名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 11:57:36.43 ID:y9FPkTlH
ダウンageっつーかさー、ダウンは軽度の人が多いし、糞まみれの手で目潰しとか
強姦したりする攻撃的な知的障碍者とは違うってだけで、
「だから ダ ウ ン 児 を 産 も う ☆ミ」なんて誰も言っていないんだけど

結局はこのスレでは「ダウンは産まない」という結論が主流なのは変わらない
それでいいけどね
307名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 12:02:22.15 ID:rH538Qao
>>305
>闇雲に障害児は殺せ殺せってやたらに大合唱してる人
ここまで強硬な意見はないと思うけどなあ
まあ、元々羊水検査スレなんだから、
他のスレより障害児に対してシビアなレスが付くのはしょうがないと思う
308名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 12:18:24.44 ID:jwK8hFMW
>>305
同意
309名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 12:22:29.05 ID:sVdZI8FM
>>303
不謹慎過ぎ
310名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 15:46:00.17 ID:tF1khZzM
>>305
検査に強硬に反対するのも、義務化を叫ぶのも、
どっちも根っこは同じだよね。

親が決めるで良いじゃない。多様性を認め合おうよ…
311名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 16:10:06.03 ID:PvHJ93RX
>>306
が多いとかとは違うとか随分適当な意見だよね。
ハタチ過ぎてところ構わずオナニーし出したり、母親襲ったりしたって話も聞くんだけど。
前スレのウンコ食べるダウン症の我が子抱きしめて号泣して、
最後は親子心中した事件の記事は読んだの?
312名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 16:22:55.44 ID:mMZavoZI
障害の施設の人のブログか何かで読んだけど
知的障害も軽度から重度へとピラミッド状になってるんだとさ

若年性アルツハイマーとかはまた別なんじゃないかね
313名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 16:29:05.46 ID:r73GnB12
>>307
>>310
両方とも同意。ニュー速はさすが2chって感じですごかったけれど
このスレで大合唱してる人なんていたかなぁ?
「殺」で検索してたら、問い合わせ殺到と書いてる人はたくさんいらしたw
314名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 17:14:54.57 ID:KoedyVhm
>>313
流石に殺せなんて直接は書いてないと思うw

ここじゃなく妊婦スレで、
羊水検査受けなくてもいいかなぁ→受けないでダウン生むとか社会のゴミ、一人につき○千万の税金の無駄遣い、頭おかしい
とか散々いう人が定期的に出るのは見るよ。
ここは基本検査受けようという考えがある人がくるスレだから、↑みたいな検査ageな荒らしはこないよね
315名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 18:35:37.00 ID:USUfFzJJ
ダウン関係のブログ見てると、高確率で妊娠中から何かしら指摘されて
転院してたりするけど、「知人のいダウン母は産むまで何もわからないって言ってたよ」
みたいなのはこのスレでよく見かける。
どちらかというと2チャンのレスのほうが信用ならない気がするがどうなんだろう
316名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 18:38:05.91 ID:At9iTqvq
私も「殺せ」だなんて露ほども思っていないなぁ。

私は産まないけど、実際に検査で陽性と出ても
産むという人見かけたら
必死に吹き出すのこらえながら

「「「「どうぞどうぞ!!」」」」

ってすると思うw
317名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 18:52:28.75 ID:ZSiLHxNY
殺さない選択肢が最初から無い内容で書いてるレスは
要するに殺せって言ってるのと同じだと思うよ
だから305の言うこともわからないでもない
316みたいなのは論外
318名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 19:12:00.62 ID:mMZavoZI
>>316 >必死に吹き出すのこらえながら 「「「「どうぞどうぞ!!」」」」

この人ちょっと頭おかしくね?
319名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 19:25:58.80 ID:Kku/otdg
>>316
さっきからそのネタばっか。
面白いとでも思ってんの?
言ってるのお前だけだよ。
320名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 19:28:21.75 ID:2z9o8TZk
316みたいな罰当たりな人もいるんだね。なんかびっくり
321名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 20:24:15.45 ID:Wx6s4lUf
316って本当にお腹に赤ちゃんの居る妊婦さんなの?

読んでて怖いから釣りであってほしい…
322名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:00:26.16 ID:FUI3DTG4
>>315
だって医師はNT教える義務ないし。
大学病院とかそれ相応の病院ならともかく
田舎の産院のじいいちゃんなんかじゃわかんないんじゃね?
エコーだって最新のものとは限らないし。
あとは医者が中絶に否定的だとか。
323名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:19:39.13 ID:Kku/otdg
都内J医大で胎児ドック受けてNT見てもらったけど、そこのエコー専門医の先生が最新のエコー機使っても、
動き回る赤ちゃんのちょうどいい角度の場所で画面止めるのに10分近くかかってたよ。
だから、普通の健診ではそんなの見てくれないと思う。
324名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:28:09.08 ID:mMZavoZI
>>321
ここは妊婦限定のスレじゃないから、老若男女 誰でも書き込める
>>316が男だとしても変な人だけどね
325名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:33:22.15 ID:rH538Qao
>>317
だから、そんな綺麗事をここで書かれてもねえって話なんだけど
よそでやってくれないかな?
検査の是非はここで語るべきじゃなと思うんだわ
326名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:36:09.59 ID:aC7L46FM
私の経験だけだけど、確かに年配の先生は赤ちゃんの診察あっさりしてた気がする
そのかわり母体の状態とかは丁寧に気遣ってくださった
別の医院の若い先生は事務的で厳しかったが、エコーで手足の長さを丹念にチェックするなど
胎児の目視できる異常は細かく調べてくれた
327名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 21:49:38.10 ID:r73GnB12
>>325
そうだよね。ちゃんと>1にも書いてある。
>出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。
328名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:07:50.45 ID:mMZavoZI
>>317は別に善悪を論じてるわけでもないんでアレだけど

>要するに殺せって
違う。 ここの住人は他人に「頃せ」とは言わない
基本、迷ってはいても最後は自分の意思で産む産まないを決める人ばかりで
他人には干渉しようとはしない。個々の判断に任せているでそ
329名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 22:09:14.75 ID:At9iTqvq
>>317-321>>324
喜んでもらえてなによりデスwww
330名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 23:23:56.57 ID:USUfFzJJ
1人目の時はNTのことなんて知らず、医師も何も言わなかったが
2人目は頼んでもないのに「染色体異常のチェックしないといけない時期だから」
とNTを割りとじっくり見てた。
「首のむくみを見るんだけど、無いから大丈夫ですよ。100%とは言えないけどね」と
言ってて、かなり気が楽になったけど、一般的に羊水検査受けないと
わからないといわれてるのに、そんなん言っちゃって大丈夫なの?とは思った。
331名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 23:43:38.36 ID:CuQnJbcB
>>330
一人目と二人目だと、年齢がだいぶ上がってたわけじゃなくて?
私は三人目にして初めて、首を見るだのなんだの言ってて、
首にちょっとむくみがあるけど、正常の範囲です、
とか言われた。
その時はふーんぐらいしか思わなかった。
この間のダウン症のニュースで首のむくみのやばさを知って、青ざめたよ…
もう検査とかおろすとか言ってる段階じゃないし、
エコーの度に無事か、元気か、おかしなところはないか聞きまくってる。
次があった、羊水検査でも何でも絶対やる。
ダウン症のニュースのおかげで、意識が変わった。
332名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 00:08:04.49 ID:4kbLgsoX
ダウン症はうんこを体につけたり、時には食べてみたり、それで物にこすりつけて遊んだり
大人になってもそういう事をしだすんだよ
あとこれは知能の関係で仕方ないのだけど、人前で性器を出して
自慰行為をしたり
私は福祉関係の仕事をしているから知っているけど、大変なんて言葉で済ませられないほどだよ・・・

痴呆の老人の世話をした事がある人ならその大変さを分かると思うけど、さらに青年期や大人のダウンは力があるし
元気で歩きまわれるから、うんこ等をの被害を受ける場所の広範囲にわたるし
それを拭きまわったり、制止しないといけないのは、こっちが発狂したくなるほどしんどいんだよ・・・
333名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 00:11:27.80 ID:a8fpYwlL
>>332
よくそんな大変な仕事をしているね…
自分の子供がダウン症ってわかったら、
やっぱり生まない?
身内や知り合いのお腹の子がダウン症ってわかったら、
中絶をすすめる?
334名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 00:48:25.63 ID:4kbLgsoX
>>333
産まないよというか産めないよ
そんな綺麗事だけで済ませられるような世界ではない
実際にダウン症を産んだ人が、どれだけ追い詰められたりノイローゼ状態になったりしている事か


335名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 01:08:41.44 ID:jOT+FDPc
>>332
汚物で遊ぶとか、それって既に認知症入ってるんのかな
ダウンは普通の人より何十年も早く認知症になる事もあるとか聞くし
産まれてすぐ認知症と変わらないなんて
336名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 01:50:40.51 ID:gyvTXc9U
私もそっち系の仕事をしてたからある程度知ってるけどダウンが下関係がヤバいとか思ったことないなあ。
なんだかこの間から見てたらダウン=汚物で遊ぶって言ってる人がいるからめっちゃ不思議だった。
うちの施設にいたダウンの人は他の障害の人より下関係はちゃんとしてることが多かった。
利用者さんの年齢の差かなあ???

自閉入ってるダウンさんじゃなかった?
うちの施設は自閉を併発してるダウン患者さんは「ダウン」ではなく「自閉」扱いだったから
そっち方面なら確かにいたけどそれは自閉の特徴だと思ってたよ。
自閉さんはそっち系の問題がすごく多かったからさ・・・。

まあ、認知症の患者さんは健常者でも汚物で遊ぶというか、問題起こすしね。
ダウンじゃなくても障害があったり精神障害あったりする利用者さんのご家族はやっぱり大変そう。
印象として一番大変そうなのは精神障害系のご家族かな。
私は一人目健常児だったけどなんだかしみじみと健常であるとこって奇跡だなあと思うもん。
337名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 01:57:38.76 ID:jOT+FDPc
ダウン+自閉の人もいるんだ…
338名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 02:11:32.53 ID:sJUdhOUK
>>332
障害者で実際にダウンを産んだ後で
後悔する母親は一人も居ないと言っていたが、あれは…

重度の障碍者が特に集められた施設じゃないの?
339名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 02:59:38.96 ID:cu47jE7V
>>332

ないないw
ダウン症と毎日関わってるけど、そんなこと見たことない。
340名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 03:18:32.24 ID:59Phxbob
341名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 03:57:28.21 ID:P+lnwydi
もうダウン親いい加減にしてくんない?
342名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 04:09:40.41 ID:P+lnwydi
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/610086/515250/56446591
だが、介護は過酷だった。食事やトイレなども付ききりで妻が世話したが、
自分の便を口に運ぶ長男を抱きしめ、泣いたこともある。成人すると長男は
暴れたり、妻の髪の毛を抜いたりもした。
妻が頭痛やぜんそくなどの体調不良を訴えたのは約2年前。40年勤めた会社を
定年退職した福島被告も介護を手伝った。しかし妻の体調はますます悪化し、
「3人で逝こう」と心中を望むようになった。
08年8月、妻は果物ナイフを手に「私と長男を刺して」と懇願。9月9日夜
には「遺書を書いた」と福島被告に伝えた。その言葉に、説得を続けていた
被告の心も折れた。
343名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 04:15:15.11 ID:P+lnwydi
後悔してる親はいないだの、ハッピーピープルだの
白々しい宣伝に惑わされるような人はそもそもここに来はしないだろうけど、
>>342のような不幸な家族を一つでも減らす為に何ができるか、協会もダウン親も考えろと言いたい
344名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 04:33:56.10 ID:ETyP/9/T
私も336と同じ認識だ
自閉もあるダウンが下関係のトラブル起こすと思ってたよ
345名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 04:50:27.09 ID:a/fL1frM
前々から思ってたけど2chのダウン症親叩きすごいよね
ダウン症に限らず「障害児は駆除」だとか言ってる
過激な人も育児板に住み着いてるし
面白半分で叩きまくる人の気が知れない
リアルでも障害児イジメとかしてる系の人だろうか
346名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 05:00:51.59 ID:6NqCNqC6
職場(病院)の男性上司が看護師さんと
結婚して、40歳近くで奥さんが出産。

ダウン症のお子さんで心臓手術を何時も
うけ、小学4年生くらいでも家中で
立ちしょんべんをすると嘆いていた。

上司曰く、カミさんが看護師で医療の
知識があったからうちの子は生きてる
けど、カミさんが鬱になったと。
その上司はアルコール依存になり、
肝臓の病気で退職。
子どもはかわいいけど、ダウンじゃ
なかったら人生変わってただろうと
毎日のように呟いてた。
347名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 05:02:21.20 ID:6NqCNqC6
×何時も
◯何度も
348名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 05:35:01.94 ID:cu47jE7V
ダウン症でも程度があるし、自閉症入ってたりする子もいるので、一概にxxxxとか決めつけるのはやめれ
私はダウン症児の親ではない。
349名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 07:44:59.99 ID:4aDH2S4O
このスレ、不妊の人も見てるってさ。
350名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 08:44:55.39 ID:936pVwIG
個性というには強すぎる
天使というには無理がある
自然の摂理なら過度な治療は不自然であり
個人の自由なら福祉や補助は矛盾が強い
351名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 09:22:30.98 ID:QmMj8Qw/
あのさあ、いい加減ダウン症の症状がどうのこうのっての、
ここでやるのやめてくれないかな?
どっか他でスレ作ってやってよ
352名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 11:18:48.73 ID:Ba69F3v8
>>351
同意
本来の流れとは変わって来てて
検査の相談等話したくてもしにくいよ。
どんな人が見てても良いけど
空気嫁な気がする。
353名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:20:32.04 ID:3SMZ/5Bl
>大前提として障碍をリスクと捉える層と個性と捉える層がいます
>その上でリスク回避が可能なら回避すべきだし、
>個性と思うなら干渉しなければよいというスタンスです

他所からの引用だけど、こんな感じかな

リスクも程度や、多少のリスクは大丈夫という色んな面での余裕があれば
また話は違ってくるんだけど、この辺は各家族によって違うし押し付けるものでもないからね
354名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 13:36:40.98 ID:QXmL6jUO
今週の検診で羊水検査受けたいと話すつもりなんだけど、無痛分娩可の病院なのに自然分娩じゃないと悪だと言わんばかりの話ししてきた病院なので、羊水検査も否定的に言われて流されそうで怖い。
やりたくないなら看板に出さないで欲しいよ。
355名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 15:41:33.37 ID:tzCdxZxI
トリプルの結果39歳で1/26だったものです

今日、羊水検査の申し込み行ってきた
とやかく言われたら嫌だなと思いながら行ったのに、どーしますかやりますか、はいじゃあこれ説明しますねって感じであっさり申込書もらって予約も完了
はあーほっとした
結果も出てないし検査すらこれからだけど、とりあえずグダグダ正論聞かされずに申し込み出来てよかった
正論も極論も散々考え抜いたからもういい

356名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:02:26.41 ID:M3z9j8u2
>>355
良かったね。
陰性だからきっと大丈夫!
リラックスね。
357名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:45:00.12 ID:a8fpYwlL
自分のことじゃないけど、年齢的に他人事にも思えない私なので、
>>356の言葉のあたたかさに涙が出る。
あなたは優しい人ですね。
私も皆さんの陰性をお祈りします。
358名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:36:05.83 ID:JjrGqFkl
>>355
大丈夫だよ、きっと大丈夫。
羊水やる、って決意した時点で、散々色々悩み抜いて結論出したのに、
あれこれ言われるの腹立つよね。
あんたの100倍は色々考えて悩んでますから!って言ってやりたいよね。
私も結果出るまで眠れなかったけど、
ここで相談して悩んで検査に進む人は、みんな陰性だって信じてるよ。
359名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 19:02:34.52 ID:Lu9kuXM0
>>351
【議論】出生前診断総合【雑談】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335574834/

ドゾー
360名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 19:09:53.34 ID:Lu9kuXM0
>>355
あの血液検査は年齢が高いとそれだけで高確率になるからねー
既出だけど過去スレで1/14で陰性だった人もいたよ
だから1/26ならまだ陰性の可能性もあると思う。25人は陰性って事だしさ

絨毛は…もう間に合わない週数か
クワトロ・トリプル・新しい血液検査も6週位でできて結果が次の週には分かればいいのに
陰性なら羊水、陽性なら絨毛とサクッと進める
361名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 19:28:42.20 ID:tzCdxZxI
>>355です
みんな本当優しくてありがたい
先生の説明も普段の診察と態度は変わらず当たり前のようにあっけらかんとしてて、施術自体は簡単なもんだからって感じだった
それ聞いてたら結果出たらはい陰性でしたご苦労さんってなりそうな気がしてきた
1週間でとりあえずの結果が聞けるようなので、早く「もう〜産まれる前から人騒がせな子だね(苦笑)」となりたい
あとどっちにしろちん◯んが毎回見えちゃってるんだけど、性別もわかるしねえってさらっと言ってたから教えてくれるのかも
362名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 20:06:04.76 ID:zPcyxB2F
検査頑張ってください!

数年前、義姉が3人目39歳の時、クワトロテストで6分の1という結果が出て
主治医のススメで都内の病院で羊水検査を受けました。
結果、陰性判定でした!
結果が出るまで義姉と兄は不安で夜も眠れなかったそうですが、
羊水検査で陰性結果を受け、その後は順調な妊婦生活を送り、
39週ジャストで元気な赤ちゃんを出産しました。
(甥はとても大きくなりましたが、健康に育っています)

頑張ってくださいね^^
363名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 21:16:19.37 ID:QmMj8Qw/
>>359
いや、私に言われてもw
他のずっとグダグダやってた人達に言ってよ
364名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 21:20:04.79 ID:Y8M/ZxvV
しかし、クワトロってものすごい高い確率出たけど
結局陰性でした〜て話ばかり聞くような
数百分の1とかでも微妙だからソワソワするだろし
クワトロ検査の意味ってなんなんだろうと思ってしまう
現段階で一番早く確実にならやはり絨毛て感じになるのかな
365名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 22:37:30.28 ID:zPcyxB2F
>>364
でしょうね。
義姉はクワトロ検査で39歳で6分の1
自分は初産27歳、第二子30歳妊娠でクワトロ検査はしませんでした。
(友人が受けてない&妊娠時、義姉の話↑を聞いていなかった)

義姉の病院では、30代後半の妊婦さんで
2分の1、3分の1、5分の1でも陰性だった例があるそうですが
2分の1、3分の1、5分の1、6分の1、8分の1、12分の1で
羊水検査で陽性だった例もあると説明を受けたそうです。
366名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 22:57:53.80 ID:3SMZ/5Bl
クワトロ1/6で陰性だったとか…まぁ偽陰性が高いのよりはマシだけど

流産リスクが高い人向けだったけどそれもプレナテストが出たし
クワトロは数年以内に役目を終えるかな
367名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 23:12:14.97 ID:gyvTXc9U
私は5回妊娠2人産んでだけど全て羊水検査(申し込み)はした。
でもクワトロと言われたことはないし、あれはたんなる金儲けなだけで
はじめから羊水やりたいと思う人にとっては無駄な検査だと言われたよ。

私の場合、妊娠は5回でそのうち3回9週で係留流産だったから羊水に反対されることはなかった。
私の妊娠の6割は染色体異常かなにかの致死的な問題ってことだから今度は初期を生き延びられるダウンかもしれない、
黒だったらどうするか、実はそれが決められないで受けてたんだけどね。
流産繰り返してたときはダウンでもいいから子供欲しいって思ってたし。

クワトロ、1000分の一でもその1000人に一人が自分なのかもしれないってことだから
あくまでも運試しとしか自分には思えないから受けないけど。
今度の新しい検査は一応確率ではない白黒なんだよね?
それなら堕胎するにしてもダメージは少ないだろうなあ。
と、思うのが安易な堕胎云々ってことなんだろうか・・・orz
368名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 23:51:54.46 ID:TIZnV26b
>流産繰り返してたときはダウンでもいいから子供欲しいって思ってたし。

うちはずっと不妊だったから、高齢で授かったときにはダウンでも良いから
産むって思って受けなかった。このまま授からなかったらネコでも飼おうか
と思ってけど、出来てみると、障害を持っていても人間を育てたいと思った
から。不安だったけど健常で産まれたよ。
369名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 00:05:42.52 ID:oEE5bceW
現実に、そういう子が生まれたら
そんなに簡単なことではないと思うよ。
370名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 00:25:20.79 ID:TBCE8Cvz
だよねぇ

健常児が生まれたから言えること
371名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 00:39:43.30 ID:eJpQcKyh
いやでもダウンとして産まれてしまったら
無かった事には出来ないんだから受け入れて育てるしかないわけで

それと最初は頑張れると思うよ
どんな子でも育てるというピュアな気持ちに嘘はないと思う
ただそのピュアさがどこまで続くかは疑問だけどね。疲れるよ…すごくすごくね
372名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 01:18:47.91 ID:NppQUzUO
ここ匿名掲示板なんで本音書くけど、私は産まれてからでも無かったことにする覚悟でいるよ。
出産時に仮死状態になった影響でたん吸引が必要なレベルの寝たきりを抱えた身内が居て、人生壊れてるのを間近で見てるから。
出産直後の治療を拒否したら、多くのの医者は無かったことにしてくれるとNICUの医者のアンケート結果で出てる。
373名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 01:21:05.35 ID:DzrSTOKF
1人目帝王切開で、2人目羊水した人いますか?
10wで3mm前後あるかないかと言われてすっごく悩んでる。
しかも胎児の位置条件があんまりよくなくて、ないかもしれないとの事。
来週また行くんだけど、不安の塊。
こんなんじゃ赤さんに悪いよなぁ・・・
374名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 08:19:40.60 ID:3jPu0fss
>>372
NICUのお世話になりようがない、合併症が軽い(もしくは無い)ダウンはどうするの?
お産数日後呼び出されて、「ダウンの疑いあるんですが」→検査→ダウン症確定
ってパターンも多いみたいよ
375名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 09:57:46.17 ID:wjTjEfKf
>>374
だよね。それに>>372だったらまだしもだけど、最初の方を読んで、「川遊びに連れてって、そして・・・」っていうのかと思ってどっきりした。
でも自分は>>372もたぶんできないだろうな。優しいからじゃなく、「この人残酷!」とNICUスタッフに思われないために見えをはって。
そのうちに愛着がわく部分も出てきて、自分の人生設計大幅変更・・・。
だから羊水検査受けた(←幸い陰性だった)。
376名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 10:12:18.24 ID:uhO1be8H
>>375
「この人○○だろうな…。理由は××だから」
という妄想による断定は、書き込んだ本人の行動や性格が反映されている。
377名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 11:48:18.81 ID:7Mi/vsGZ
羊水検査を受けた人達は、子供が大きくなって何かの拍子に検査の話が出たら、
あなたの時も受けたのよと事実を伝える?伝える必要もないのかな。
378名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 11:52:21.23 ID:zArxAEau
また新しい検査技術がでるみたいよ〜
ttp://www.asahi.com/science/update/0904/TKY201209040130.html
両親の血液などで胎児の遺伝子異常予測 米チームが成功
研究チームは、妊娠18週の母親の血液と、胎児の父親の唾液(だえき)からDNAを採取し分析。
98%を超える精度で、母親と父親から胎児に受け継がれた遺伝子変異を予測した。

さらに、妊娠中の母親の血漿(けっしょう)中にわずかに存在する胎児のDNAの一部を解析し、
新たに起こった遺伝子変異も予測。生まれてから検査して見つかった44カ所の変異のうち、
39カ所が胎児のうちに予測できた。
379名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 12:14:34.30 ID:rmOd/aNp
>>374
羊水検査をしてダウンだったら中絶して、かつ後天的な障害が出たらそれも排除、ってことでしょう

NICUでの治療拒否、調べてみたらたしかに可能みたいね
でも私は説得続けられたら負けて受け入れてしまいそうだ

>>378
最近出生前検査のニュース多いね
やっぱり需要があるから研究もすすんでるんだと思うけど、確定診断じゃないと使いづらそう
検査方法はもういいから、遺伝子治療を可能にする技術が出てきて欲しい
380名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 13:43:33.37 ID:C5zDfWZn
>>372
数日後どころか自閉とか何年か経たないとわからない障害だったら?
どうやってなかったことにするの?
381名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 15:00:53.69 ID:FmITLrcM
聞きたい気持ちはわかるけど、そういうのはここでする話じゃないしやめようよ
>>372も本音はいいけどスレ違いだしよそで吐き出してください
382名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 15:42:13.18 ID:oOnsfJnu
クアトロをクワトロと言ってしまう時がある

「新しい時代を創るのは老人ではない!」

!     , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ.  i.      /
 ヽ   ,.ヘ  _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
.  `‐、 :  `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│|   ||
     :` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │|   ||
      :    `rゝィ-ーfォ!  '"´   ̄ ̄ ``:  }.!_ |│   ||
     :     .| イ}  ̄ノ            : ( 「´│|   ||
.     :    │{│ ノ''           :  ル{.._│|   ||
     :     | ノ}l └-            :  ´.{   | |   ||
      :     .|.  l.  ヾニ二'>      :  _,L.__ | |   ||_
       :    |   i    __     _;.r‐´ z-‐''"´    .| r‐
      ,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´        | ゝ:'
.      |   r-──┐    :|:::              -‐7 ̄
      |    ̄ ̄ ̄     |::

383名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 21:42:39.39 ID:miJuIJca
>>373
第一子帝王切開、第二子羊水検査受けましたよ。
ただ、私の場合は中絶不可能時期に、異常がぼろぼろ判明し、
胎児が生まれた後の治療方針を決めるために受けましたが。
おそらくあなたの場合は大丈夫だとは思いますが、迷っているなら受けたほうがいいと思います。
384名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 21:47:52.40 ID:miJuIJca
>>373
連投すみません。
胎児の位置が条件が良くない、を見落としていました。
安易に羊水勧めてすみませんでした。
お医者様の意見を参考に、じっくり考えて判断して下さい。
385名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 23:20:23.06 ID:HscWQYTX
>>379
何ヶ月か前に話題になってた卵の段階で選別出来るってのはどう?
>>382
病院サイトでもどっちも見るから、発音の違い程度でないの
386名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 23:46:50.63 ID:DzrSTOKF
>>384
レスありがとうございました!
大変な経験をされたんですね・・・
教えて頂けてほんとに感謝しています。

先生に帝王切開後の羊水検査はしても大丈夫なのか質問した所、難しくなると言われてすっごく不安で悩んでいました。
来週の結果次第になりそうですが、いっぱい悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました!
387名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 07:05:16.93 ID:2N5EZwVZ
>>385
大多数は自然妊娠するんだから、採卵しない状態で診断なんて無理だろJK。

「受精卵」を使った確定診断は、不妊治療で人工受精まで進んだ人しか受けられない。
しかも、受精卵のうちにダウン症の確定診断までしてくれる病院は「受精卵が原因の流産防止」という名目の上で無理にやってるから、学会からつまはじき状態。
388名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:02:59.44 ID:7YXJtK8L
>>387
人工授精と体外受精間違える人大杉。
偉そうに言っても、肝心なところ間違えてたら台無し。
389名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 10:02:50.35 ID:j85jTJrB
○人工授精、×人工受精、×人口受精、×人口授精
オマケで、○化学流産、×科学流産
漢字の変換ミスは仕方ないレベルかもだけど、人工授精の勘違いはかなり多いよね。
治療に偏見もたれるデメリットもあるし「子宮内精子注入」みたいな呼称に変わらないものか。

羊水検査は胎児が大きくなっちゃうので、私は絨毛検査を受けたいんだけどやってる病院少ない。
いまは適切な時期に検査するから、四肢欠損ってほとんど無いんだよね?
390名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:31:19.04 ID:Y4ygwJFx
知識ばっかりの不妊エキスパートって言葉尻とらえて鬱陶しい
391名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:31:27.78 ID:HqsotgxR
http://blogs.yahoo.co.jp/kgt45/33906366.html
検査自体反対な人間もいるみたいね。
偽善だろうけど。
392名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:06:53.14 ID:CEj4FKKL
>>390
えーでも人工と体外ごっちゃにしてる人って正直ウザイと思う
人工受精で出生前診断なんてできるわけないのに
伝言ゲームよろしく信じちゃう人だって居るじゃん
393名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:41:28.21 ID:IrSl4jOo
人工授精を体外受精と勘違いする
逆子は頭が下と勘違いする
無痛分娩だと終始痛くないものと勘違いする
帝王切開を楽に産めていいと勘違いする

このあたりの間違いをする層って似ている気がする。
このスレ検索でもけっこうヒットするし、間違いがあったらすぐ訂正フォローしておくにこしたことはないよね。
394名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 13:31:14.29 ID:r3XTN8MW
>>393
まー正直私も妊娠前、初産の時は同じようなもんだと思ってた
無痛も全く痛くないと思ってた
人工授精が精液を流し込む、体外受精が受精した卵を子宮に戻すっていう認識であってるかな
今回はたまたま自分が羊水検査するので羊水検査について色々調べたけど、やっぱり自分が実際受ける事になって一生懸命調べて初めて知るとこが多いね
395名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:08:53.91 ID:gks3MgOe
自閉の弟もちだけど可愛いよ、子供の時も、大人になった今も。
親が死んだら面倒見たいと思ってる、他の兄弟も見たがってるからわからんけど

別に自分の結婚の妨げにもならなかったよ、
糞男を未然に虫除けしてくれてたかもしれないけどw

ネットやネガティブ意見だけピックして、
「上の子が可愛そうだから〜」って人のせいにして選別正当化してんの?

「健康じゃなきゃ愛せない」「人並みじゃなきゃ愛せない」
「ハズレならいなかったことにしちゃえばいい」
なんて人間、ダウン以外の子供の親としても失格だよ
「ダウンじゃないから産んでもらえた」子供もかわいそう。
396名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:15:22.02 ID:Ncyd/dCq
えーっと、いやここはそういうことを議論するスレじゃないんで。
お帰りください
397名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:18:40.36 ID:r3XTN8MW
>>395
スレチ
是非を論議するスレあるのでそちらでどうぞ
398名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:22:24.64 ID:9z7PhQD9
下の子は無痛分娩だったけど、私は痛くなかったよ。
痛みが無いから無痛なんでしょ?
399名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:25:34.96 ID:ZhQP02jC
さっき羊水検査の結果が出て、問題無しでした。
38歳初産で、NT含めた胎児ドッグの結果、21トリソミーが1/60だったので、生きた心地がありませんでした。

400名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:46:50.03 ID:Jfx/7m2E
はいはい、キリ無いから。
ようやく流れが戻ったのだから空気嫁よ。
401名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:46:52.79 ID:9bqitSWg
>>395
【議論】出生前診断総合【雑談】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335574834/

ここで395をお待ちしております…まず来ないんだろうけどww

そもそもダウンと違って自閉は出生前診断じゃ分からんしますましここじゃスレチだわ
402名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:59:14.67 ID:9bqitSWg
>>378
>妊娠18週の母親の血液と、胎児の父親の唾液からDNAを採取し分析
へぇ〜 母親はよくあるけど、父親の唾液も分析ってのは初めて見た

>39カ所が胎児のうちに予測
具体的にどんな異常がみつかったのか気になるね
403名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 16:05:43.76 ID:gks3MgOe
批判を目にするだけで苦痛、
自分に都合悪い意見を言わずに検査だけしてくれる医者を絶賛・・・

やましいからでしょう?

ほとんどの人は知識も資金もあっても出生前診断なんてしないよ。
人間として、親として取り返しがつかない尊厳を損なう行為だと言葉にしなくても分かってるから。
404名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 16:09:02.82 ID:5slJixyO
ID:gks3MgOe
ウザイ
405名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 16:12:54.52 ID:r3XTN8MW
>>403
やっぱり家族に障害のある方がいると、一般的なルールすらどうでもよくなるほど病んでくるんだね

他スレに誘導まであるしそちらでどうぞ
あなたの意見を否定するつもりはない
いろんな意見があっていいとしかこのスレでは言えないなあ
このスレでの論点と違い過ぎてみんなキョトンとしてるよ
406名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 16:21:32.20 ID:gks3MgOe
>やっぱり家族に障害のある方がいると、一般的なルールすらどうでもよくなるほど病んでくるんだね

まさか本気で言っていないよね?
障害者の身内にこういう言い回しをすれば傷つけられると思った?

本気だとすれば、
やっぱり羊水検査をするような人は社会では受け入れられないような特殊な人間なんだね、
とブーメランせざるを得ない。
407名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 16:27:16.94 ID:Ncyd/dCq
だから誰も批判してないって。
誘導されてるのにいつまでいるの?
408名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 16:56:44.95 ID:rkYU4kS/
>>389
化学流産ではなくて化学的流産じゃないの?
409名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 17:24:09.90 ID:PCUV5G54
羊水検査受けて来ました。
麻酔なしだったけど痛くなかったです。
技術のない看護師さんにされる採血のがずっと痛い位。
検査後一時間安静で絆創膏貼って貰って帰って来ました。
薬は抗生物質がでました。
費用は8万円。
今はまだ結果待ちだけど受けて良かった。
410名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 17:28:59.58 ID:PCUV5G54
>>399
おめでとう!
これからのマタニティー生活の心配事が一つ減ったね!
私も続きたいです。
411名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 17:48:42.86 ID:6x7IemUT
黙ってNGがいいよ
412名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 20:02:43.22 ID:ZhQP02jC
>>410
ありがとう!
私は別の持病がベビーに影響する可能性が、まだ10%残っていて、それは今後追々エコーで観察することになりそうです。
ひとまず染色体レベルでは何もなくて、本当にほっとしました。410さんもいい結果になりますように
413名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 23:51:05.90 ID:JplySg/d
質問です_(._.)_
先週羊水検査をしたばかりなのですが、FISH法の結果は1週間で出ると病院からいただいた説明書に書いてありました。
皆さんは結果を教えてもらえましたか?
414名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 02:44:19.45 ID:YVOjlxxP
ここのスレ、ダウン持ち親が自分はダウン持ちという事を伏せているよね。
上の方で、ダウンを産んだ人には後悔はないとか書きだす>>338とか
自閉入っているダウンじゃない?とか書きだす>>336とか。
自閉ではなく、ダウン症は2、3歳時程度の知能しかないから
それがダメな事だと理解できないとか、ダウンは若年性痴呆症を発症しやすいからでしょう・・・

いつものダウン親が書きだすパターンが自閉症よりましとか
大人しいから大丈夫とか嘘ばかり。
自分が検査しなかったから、ダウン持ってしまったんでしょう。
言っちゃ悪いけど、自業自得。
これから検査を受けてダウンを持たずにすむ人がうらやましいのか
自分だけが不幸になりたくないからダウン症持ちを増やしたいのか知らないけど、はっきりいってうざいよ。

あんな気持ち悪いダウン顔をした化け物の子供なんて、自分だけが可愛がっていろよって思う。
知的障害があるなんの生産性もなく、税金を使いまくる生きる価値のないどころか
世間に迷惑になる子供を生みだすなよ。
415名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 02:54:57.86 ID:b4moqI/N
ほっといてあげなよ
うちら勝ち組でいーじゃん
416名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 03:04:16.83 ID:G1oj+G18
>>414
長文ご苦労様だけど、そういうの書くとキリが無いから辞めて欲しい。
もう言わずとも解ってる人多いと思うから
417名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 03:19:00.79 ID:U/8I78ys
まあまあ落ち着いて
私は今障害持って産まれてきた人に税金使うのは何とも思わないし気持ち悪いとか全くないわ

結局のところ社会的システムの問題だよ
妊婦は羊水検査は知らないし行う義務もない
NT伝えるかどうかは医者次第

日本がダメになったら福祉への税金投入はどんどん削られる
そんな時に今障害ある人を助けられるように今後減らす努力をしなければならない

医者もダウン症協会も倫理だの何だの言ってる人は綺麗事言ってるだけで無責任だと思う

一人目は羊水間に合わずドックしか受けれなかったけど二人目は検査するよ
418名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 03:21:32.67 ID:U/8I78ys
リロってなかった…
長文ごめん
419名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 06:32:31.50 ID:v14LilWn
ダウン親になることの賛否とか
下ろすおろさにないのって最近の流れはホントにもう勘弁してほしいよ。
胎児異常の原因調査なんかで、
すがり付くような気持ちでみにきてる人だっているかもしれないのにさ。
420名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 07:19:34.83 ID:V32gP7Sb
>>419
同意。今更長文で蒸し返さないでほしい。
421名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 08:40:24.56 ID:Hji8M/ny
>>414
わかってるから。
あんたも十分ウザいよ
422名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 09:27:36.02 ID:9DbhLxhB
今日の夕方に羊水検査行ってくる。
まだ、緊張はしてない。
中の人に遺伝的異常がないといいなー。
羊水漏れとか検査後のトラブルもないといいなー。
423名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 09:35:56.50 ID:cDKxFm2d
>>419
同意
424名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 09:37:58.16 ID:uzBosn73
サイトメガロウィルス感染で羊水検査受けた人います?
母体側が初感染で、胎児にも感染している可能性があるので21、22週に羊水検査になるらしい。
まだ目立った徴候は出てきてないけど、16週と21週で繰り返し受けることになると思うとへこむ。
それぞれ検査するのに適切な週数があるので仕方ないんだけど。
425名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 10:34:49.96 ID:y41rHDCb
妊娠中のCMV感染とか、
どうせ妊娠心配ないからって
調子にのって
生でやったんだろうな。
426名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 11:43:05.70 ID:uzBosn73
>>425
妊娠する前にはもちろんやってますが・・・
妊娠してからはやってませんよ。
既に一人子供がいるんで、そちらからの唾液感染だと思います。
427名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 12:03:21.62 ID:G1oj+G18
>>422
心を強く持って頑張って下さい。
私も来週検査の為の話し合いしに行く。
それだけでも緊張です。
でもきっと二人ともいい結果になるよ、ね!
428名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 12:35:32.96 ID:sJ8DNgTJ
件の羊水後に流産した妊婦じゃないが>>424の羊水の流産リスクは大丈夫なのかな
ちょっと調べて見たが…コエエエエエー

解説)妊婦さん注意!サイトメガロウイルス 2012年06月28日 (木)
ttp://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/600/124738.html

>未来ちゃんが感染したサイトメガロウイルスは、ヒトの唾液や尿に多く含まれています。

>妊婦では、2人目の子どもを妊娠したときが多く、
>上の子どもの世話をしていて感染するパターンがほとんど
429名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 12:43:55.67 ID:Gn/LBJ/N
>>425はぐぐって勉強し直してきた方がいいと思うよ

ところでここ出生前診断のスレだけど、羊水検査でわかる遺伝子以外の異常についても対象なの?
SMV以外にも、二分脊椎もわかるんだよね
430名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 12:48:52.66 ID:Gn/LBJ/N
うあ、CMVだった
自分がきちんとぐぐらねばorQ
431名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 12:59:50.93 ID:sJ8DNgTJ
羊水に限らず出生前診断で分かる異常は全部OKかと思われます
432名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 13:38:30.98 ID:wnfIBcPD
>>429
そんな言い方したら、子どもからの感染がほとんどで
生でしても感染しないって誤解するアホが出てくるだろ。

ttp://www.jaog.or.jp/japanese/jigyo/SENTEN/kouhou/cyto0504.htm
>感染予防として、性交時のコンドーム使用と乳幼児の尿や
>唾液に触れる際の手袋の着用や触れたのちに手洗いを行う
>ことが主に勧められている。

生は危ないんだよ。口でもだwww

だいたい、妊婦ともあろうものが、TORCH症候群の知識を
もっていないという時点でダメダメ。
風疹、水痘とかもそうだが、ちゃんとしている奴は、

「妊 娠 す る 前 に 検 査」

を受けているんだよ。
そして、抗体検査で未感染であることを確認し、
予防接種を受けたり、感染予防したりなどの対策をする。

ま、半分、自業自得のようなもんだ。
433名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 13:45:05.32 ID:tXTjQ7gH
>>413
木曜に検査して、翌週水曜にFISHの結果を教えてもらえましたよ。
Gバンドの結果はまだ先ですが。
434名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 14:26:45.76 ID:CzENONsE
>>414以降の流れ、
やっぱ出生前診断受けるような人たちって
2ちゃんの障害者叩きを地で行くような異常者が多いんだな

こういう親子こそ世の中から隔離してほしい
435名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 14:28:52.42 ID:sJ8DNgTJ
>妊婦ともあろうものが、TORCH症候群の知識をもっていないという時点でダメダメ

ツンデレ氏の言う、「一般的な妊婦」のハードルって高いですね
436名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 14:29:26.69 ID:sJ8DNgTJ
途中で切れてしまった。
>羊水とは関係ないんだけど、安定期を無事に迎えたはずの妊娠中期以降のブログで、
>母体の血流が悪くて流産するケースを見るようになった(不育症)
>アスピリンやヘパリンを打ってれば普通に出産までいくはずだったらしい
>血流の良し悪しを判断する抗リン脂質抗体は、妊娠初期の血液検査で調べないから心配になってきた

引用させてもらいました。 これも調べた方がいいのかねえ…
437名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:19:43.92 ID:v3+1u2uZ
>>433
ありがとうございます。明日確認してみます。
438名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 19:29:36.68 ID:xIeFe1le
サイトメガロウィルスとかトキソプラズマって、
妊娠を目指す前に敢えて感染することってできないのだろうか?
439422:2012/09/06(木) 20:18:33.05 ID:9DbhLxhB
>>427
カウンセリングは聞きたいことや確認したいことをリストにしておくと安心だったよ。
カウンセリングのときにさんざん質問したおかげで検査もリラックスして臨めた。
局所麻酔をしても痛みはあるけどサクッと終わったし、今のところ体調もいいよ。
お互い母子ともに異常なしだといいね。
440名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 23:35:01.42 ID:hLaKBjQa
>>438
生ワクチンの発想だなw
441名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 09:44:40.67 ID:ILl37k+Q
>>438
拾った猫を5年飼ってたし、ノラの子猫を2匹捕獲して飼ってくれる人に引き渡したけど、
妊娠して検査したら陰性だったわ
案外かからないのかなあと思った
442名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 10:18:00.88 ID:pYYqdsNb
>>438、440
生ワクチンたしかにw
ブライダルチェックで風疹抗体やトキソプラズマのチェックをするところは多いけど
サイトメガロウィルス、抗リン脂質抗体あたりまで検査するところは少なそうだよね
443名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:04:17.61 ID:ZrlsbJgc
羊水検査のとき、病院の対応に不満や疑問はありませんでしたか?
私は分娩予定の病院でしたんですが、カウンセリングもないし、先生以外全く慣れてない様子だったし、検査もうまくいかなくて4回も羊水を取りました。
検査後のフォローもなく…無理言って外来ですれば良かった。
444名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:46:17.66 ID:9RYBF4BN
>>443
怖い〜今日羊水検査なんだ
複数回刺し直すってよくあるみたいね
胎児の細胞が羊水の中の採取できなくて、培養できない場合は再度採取になるって説明は受けた
それはそれでがっくりきそう
説明は説明用紙を先生が読みながら軽くって感じで、カウンセリングはなかったよ
私は余計なこと聞かれなくてよかったと思ったけど
445名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 11:57:17.30 ID:ZrlsbJgc
>>444
心配にさせちゃってごめんなさい。私みたいな例は稀みたいですよ。
ネットでも4回刺したなんて聞いたことないし…
444さんは順調にいきますように!
446名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:12:08.21 ID:1LpP+2I5
>>443
採取の針に近づいて来ちゃう好奇心旺盛な赤ちゃんだったのかな?
4回も採ったんじゃあ、痛みもあるし大変だったね。
しかも入院必須だったのにあまりフォローがなかったのかな?
本当にお疲れさま。

私は不満ないよ@茨城
事前に外来受診して検査の説明と質疑応答してから検査予約。
予め準備してた質問ぶつけまくりだったけど、どんな質問にも嫌がらずに答えてくれたよ。
検査当日は呼ばれてベッドに寝てお腹だしてエコー確認。
消毒して補助の検査技師さんが映すエコーみながらベテランの先生が麻酔と羊水採取。
幸い中の人も羊水を採りやすい位置にじっとしててくれたから一発ですぐに終わった。
針刺したとこに絆創膏貼って服を直してから、別の診察室へ移動して若い先生に交代。
採血と今後の過ごし方や入金手続きと結果告知の説明があって、質疑応答して終わり。
検査は完全予約であまり待たずに済むし、羊水採取から会計まで一時間かからず帰された。
(羊水漏れがあると検査後に入院で様子をみる場合もあるみたいだけど)
茨城は県内の羊水検査は大学病院に集められるから、先生もスタッフも手慣れてた。
結果は指定された日時に専用電話に自分で電話かけて教えてもらう。
447名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:15:43.55 ID:gd+b7w3A
>>444
頑張ってください。


羊水検査の前にカウンセリングされた方へ
質問ですが、
どんな事を先生に質問されてますか?
結果はいつ頃になるのか、来院してから報告なのか電話報告なのかぐらいしか質問が思い浮かびません。
448名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:44:35.16 ID:1LpP+2I5
>>447
入院する病院なら保証人が旦那以外に必要かは聞いた方がいいんじゃないかな。
別世帯の保証人が必要なら旦那以外の人に検査のこと話さないといけないかもしれないよ。
検査の流れや実績(実施件数や流産件数)を聞くと安心して検査に臨めるのでは?
あとは検査後の運転や仕事が可能かとか、胎盤位置などで再検査があるかとかかな?
私は陽性だったとき中絶手術をしてもらえるかなども聞いたよ。
449名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 12:55:45.67 ID:6+Bl99sE
私も3〜4回ぐらい刺された。深くさしたのは1回だったけど。
胎盤がお腹側にあったから難しかったらしい。
大学病院で必ず羊水検査には立ち会うベテラン先生でそれだったから、納得している。
450名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:10:57.98 ID:eRXSflrF
ホームページを作ってくれたとよ。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120905/k10014802211000.html
ttp://toxo-cmv.org/

アホな妊婦はここで勉強しておくんだな。手遅れかもだがw
これもまとめに入れておけ!>まとめ人
451名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:15:28.66 ID:yseteJ91
今日羊水検査申し込みしてきた。
一泊入院必須で15万…高いよね。
452名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:18:07.00 ID:9RYBF4BN
>>447
カウンセリングってほどじゃなかったけど、質問はしたよ
痛いですか???!!!ってとこを重視でwwwww
申し込み用紙と同意書には旦那の署名捺印も必要だった
入院はしないで1時間休んで帰宅
あと羊水漏れるってどんな感じ?ってのも聞いた
針を刺した腹の傷から染み出るのかと思ってたから、ちょっと笑われちゃったけど、嘲笑ってのじゃなくなごんだ感じね
結果はとりあえず速報を1週間後に、その後しっかり2週間後だって
病院によっても違うだろうし、説明聞いてると焦ってなに聞くかわすれちゃうからメモしてったほうがいいね
お互い頑張ろう
453名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:21:18.59 ID:gd+b7w3A
おっけ。ありがとう。
慌てると忘れそうなのでメモって行きます。
454名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:42:36.69 ID:QpOsfJcv
妊婦の新しい血液検査、その後進展なしなのかな。
一般の人が受けれるようになるのは先みたいだけど。
455名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 14:14:36.97 ID:TjswIehE
一人目健常、二人目18トリソミーで妊娠後期に死産、三人目ダウン症
産んだ人が4人目妊娠したブログ見たことあるけど、
無事生まれたのかな。
456名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 14:20:31.54 ID:IFt5prp9
羊水検査、出産予定の病院でもやっていたんだけど、NTは気にしなくていいとか、羊水はクアトロで数値が悪い人だけやります、とかいう考えで実績も教えてもらえなかったから近めの大きな病院のいくつかに電話して羊水検査だけしてくれる病院を探した。
カウンセリングも羊水検査を受ける理由を聞かれただけだった。
検査は全く痛くなかったし、破水もしなかった。
産院で受けないで良かったと思ってる。
実績は気にした方がいいと思う。
457名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 15:44:53.49 ID:1rmxzOBC
前からダウンのリスクは母親の年齢ばかりがあげられていたけど、
高齢の母&若い父と、高齢の母&高齢の父だと、後者の方がダウンの率も上がるんじゃね?
それとも自閉と違ってダウンは父親の年齢はあまり影響しないのかしら…と思ったら

【医科学】「高齢の父親から生まれた子供は早死率が倍増」…
“精子が劣化”→子供に先天的障害のリスク↑/英科学者
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212317952/
>高齢の父親からはダウン症の子供が生まれる確率が4倍にまで高まることも分かった

でもこれ母親側の年齢も高いんじゃないだろうか?
高齢の父&若い母でダウンが4倍なんじゃなくて、高齢の父&高齢の母でダウンが4倍なんじゃ
458名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 15:58:37.67 ID:vzW+RPdk
2年前位に大阪の総合医療センターで羊水検査を受けました。
費用9万円で日帰り。
まず夫婦でカウンセリングを受けてリスクや
すべての障がいがわかるわけではないことの説明、
受けたい理由、ダウン協会か何かのパンフレットを
渡されて、もし生まれも受け皿があるとの話しなどを
されて最終意思確認。
希望者が多いようで2週間後位に検査。
当日は朝集合→10人位で控え室で検査説明→
順番に別室で羊水検査→お昼ご飯→しばらくゆっくり
→赤ちゃんの確認→説明を受けて帰宅の流れでした。
速報とかはなく、2週間後に結果を聞きに行き、
性別を隠された結果を説明しながら確認。
出産後にどんな経過&出産だったかを追っているから、
できたらハガキを送って欲しいと渡され終了。
かなり前のことで記憶があたふやだけどこんな感じでした。
最近このスレを知ったのでお役に立てればと思い書き込み。
すごく緊張したし怖かったけれど、検査自体は
あっという間でした。
一緒に受けた方の中にも具合が悪くなった方は
いらっしゃらなかったし、お昼も普通に食べられました。
459名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 17:45:21.99 ID:SWwtfko8
横浜在住、32歳、第2子。
9wに入ってから、市外の病院に「胎児ドック受けたい」と電話してみたら、
11月初めまで予約が一杯とのこと。
あきらめて市内の個人病院にクアトロを申し込む(いきなり羊水検査は抵抗があったので)。
しかし、その病院の先生の態度に引っかかるものがあり、気が進まなかった。
後日、最初の病院に再度連絡をしたら、ちょうど1日だけ空きが出たらしく、
12wに診てもらえることになった。
これで結果が悪かったら、クアトロすっ飛ばして、羊水検査受けることにする。
胎児ドックやってくれる病院で絨毛受けられたら一番いいんだけど。

結果に問題が無い場合はどうしようか悩む。
初期胎児ドックの結果に問題がなかったけど、羊水検査も受けた人はいるのかな?
460名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 18:45:49.28 ID:9RYBF4BN
3時間前に羊水検査終了しました
いま帰宅
検査は先生が来てから全部で10分くらいでおわった
盛大に消毒液塗り塗りして、はい麻酔、間髪入れずにはい羊水って感じ
麻酔は確かに痛かったけど、あいたたた〜とか言ってるうちに終わって、羊水取る針は痛いけどずずずーって入れたら、針自体は抜かずに注射器(?)3本分の羊水抜いて完了〜
看護婦さんも先生も終始リラックスしてて、話しかけてくれて安心してできた
はーとりあえず後は結果待ち

461名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 18:48:44.60 ID:gd+b7w3A
>>460
お疲れ様でした。
話聞いてるだけでお腹がむずむずする。
そんなに取るんですね、知らなかったから覚悟が出来た。
462名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 19:01:02.80 ID:ZrlsbJgc
>>460
お疲れさまです!今日はゆっくりしてください。
私のときは先生が終始ピリピリしてて恐かったな。
私も来週結果わかります。お互い良い結果だといいですね。
463名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 19:30:07.49 ID:/TB6xRjn
>>459
同じ横浜だ
茅ヶ崎徳州会の胎児科かな?
あそこかなり予約みっちりだよね
私はスクリーニング結果関係なく羊水検査受けるよ
羊水検査はトリソミーとか遺伝子の診断、スクリーニングはエコーでわかる異常の診断として、別物と考えてる
464名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 21:19:52.91 ID:05v2JnXk
検査のことを知りたかったから、参考になります。
ベビーカーに座っていた赤ちゃんがダウン症だった。ごめんなさい、絶対産みたくない。
465名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 22:19:26.94 ID:IN+2opMp
>>459
私は胎児ドックで問題ないと言われたら、
羊水は受けないかな。
茅ヶ崎なら、先生もちゃんと羊水検査受けた方がいいか悪いか
判断してくれるみたいだし。
466名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:11:01.76 ID:tmBqMrML
>>464
へぇー。
可愛い赤ちゃんだろうなぁ〜って思ってちょっと覗いてダウンだったら、私ならびっくりしておまたヒュンってなっちゃうわ。
467名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:40:46.14 ID:eUVCiK4G
>>459
同じく横浜。東京の慈○で初期胎児ドックしました。
問題は無かったけど自分も羊水悩み中(14w5d)
検査の結果心配は減ったけど
茅ヶ崎の中期胎児ドック申し込んだ
ダウン意外に備えたいと思って。
468名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 23:46:53.05 ID:wRZp3v9m
20代後半です。
血液検査受けたら、「1/80」くらいの、年齢の割には高い数値が出て
羊水検査受けました。
結果大丈夫だったけど。

念のため…と軽く考えて血液検査したから、まさかの数値でびっくりした。

しかも、その時既に17週だったし。
もしもダウン症だったらおろすと決めてたから、
産院の先生が親身になってくれて、
中絶できるギリギリの時に結果を聞くことができた。

結局血液検査では確率しか分かんないから、
二人目のときは最初から羊水検査しようと思う。
469名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 00:16:48.04 ID:/iM8R0wO
>>467
私もJ医大で初期胎児診断受けてNT0.8ミリ、鼻骨もしっかりあった。
羊水迷ってる。来週クアトロ。
クアトロが低かったら受けなくても大丈夫そうかな。
470名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 00:17:47.30 ID:/iM8R0wO
連投ごめん。
>>467
茅ヶ崎そんなにいい?
中期は私もそこで受けようかな。
471名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 01:20:45.69 ID:YEZcJVpo
>>470
茅ヶ崎は人気で初期は受けれなかったけど
ネット評判では値段も安く細かく見てくれ良さそう。
高いけど(6万)東京マザーも細かく見てくれそうだったよ。
羊水悩ましいよね。
472名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 01:28:25.95 ID:LyZ53XD+
>>451
私が検査を受けたところも、日帰りで15万+消費税でしたよ。
家にいるとなんだかんだで休めないので、私は入院したかったな〜
エコー確認→点滴→エコー確認→消毒→羊水検査→安静(1時間)→エコー確認→帰宅でした
473名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 01:28:48.29 ID:/iM8R0wO
>>471
ありがとう!6万もするんだ〜
Jは1万ちょっとだった。
明日予約の電話して取れそうなら行ってみるよ!
ありがとうー!
474名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 01:34:28.08 ID:YEZcJVpo
>>470
自分も連投ごめん、460です。
茅ヶ崎は人気で今日問い合わせでギリ中期間に合う位だた(今14w5d)
あと慈○と違い、別日に事前カウンセリングが必要なので
二回病院に行く事になるみたい。早めに電話が良いかと。
475名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 01:39:21.90 ID:/iM8R0wO
>>474
ありがとう!やっぱ人気なんだね!
明日電話してみます。
476名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 01:46:48.93 ID:aBhg2YrO
>>474
あれれ>>460です
私は保土ヶ谷の磯産婦○科で10万円ほどだったよ
磯産○人科はトリプルと羊水検査やってる
とてもみんな親切
分娩予約は5wでいっぱいの人気の医院だけど、羊水検査は月2、3人だって言ってたから不安だったけど手際よかった

477名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 03:16:29.74 ID:KjnjVlUO
>>474
私も茅ヶ崎の中期予約してるけど事前カウンセリングは羊水だけじゃない?
予約は12wでして19wギリギリだった
人気すごいな
478名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 03:52:25.41 ID:YEZcJVpo
>>477
電話で胎児ドック予約した時には事前カウンセリング必要で
二回来院して貰うと言われたんだけどなぁ。
自分が初診だからか。一回で済むなら嬉しい。
気になる事があるので明日にでも再度電話してみるつもり。
479名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 04:01:03.31 ID:YEZcJVpo
>>460
多分アンカ間違ってるか、
羊水・クアトロと胎児ドックが
ごっちゃになってらっしゃるかなと。
480名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 04:18:50.01 ID:sv8ld+NS
>>476
磯さんでも羊水検査やってるんですか。
私は妊婦検診を磯さんで受けて、分娩は別の病院にしようと考えてます。
できたら、磯さんでのレポお願いできますか?
481名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 04:35:36.08 ID:YEZcJVpo
>>460さん
アンカ間違い自分だたよ。本当にごめん。
482名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 07:35:00.87 ID:AgLgMVJW
19週近々、4Dする予定ですが、4Dで頚部浮腫や鼻骨形成不全などはわかりますか?
483名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 07:53:47.31 ID:ZYjIW5bW
>>482
2Dでも頸部浮腫はわかります。
外表奇形は4Dじゃなくても3Dでも十分かと。
一番の問題はエコーをする人の腕と目。

心配なら、胎児ドッグをやっている病院に行くといいと思うけど。
484名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 07:57:06.36 ID:4aD6Qyhj
>>463
>>465
>>467
レスどうもありがとう。お察しのとおり、茅ヶ崎徳洲会で初期胎児ドックを受けます。
参考になりました。
異常なしだったら、羊水は受けず、茅ヶ崎で中期胎児ドックを受けようかな〜。

蛇足で吐き出し。
クアトロ申し込んだ病院には、男の先生に「クアトロの結果を待ってから、羊水検査を受けた場合、
結果がわかるのが19w〜20wでしょう。中絶を受ける病院なんてまずありませんよ、人殺しなんですから」
と早口に言われ、絶句。その病院は、中期中絶はやっていません。
電話での問い合わせだっただけに、相手の表情が見えず、余計にショック。
この時、陽性だった場合、中絶するか否かは、こちらからはまだ口にしていない段階でした。
(確かに、陽性だった時は、上の子のためにあきらめるつもりではいたのですが)
それでも、自宅から近いこともあり、渋々予約だけは押さえることにしました。
電話を切った後、あまりにしょんぼりしている私を見て、普段は鈍い旦那に
「どうしたの。何があったの」と心配されるほどでした。
茅ヶ崎の先生は、親切だといいな。
分娩予定の病院の担当医には、黙って予約したけど、なんて言おう。
報告するのは、陽性だった時だけで構わないかな?
またボロクソに言われたらたまらん・・・。
以上吐き出しでした。
485名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 07:59:42.71 ID:sv8ld+NS
>>482
エコーの精度ではなく、週数が進んでしまっているので、NTを見ても意味が無いです。
11週前後でないと、ダウン症のカットオフ判断のできるNTは測れません。
486名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 08:38:29.31 ID:pkBCxatC
>>484
ステマじゃないけど、
茅ヶ崎に行った色んな人のブログ見たけど、
診察もきっちり見てくれて、
物腰も柔らかくていい先生みたいだよ。
初期の対応が良かったから、そのまま中期も見てもらった人もいるみたい。
487名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 08:42:23.51 ID:XSbhjEEZ
名古屋の種村で初期胎児ドック受けて、問題なかったので、クアトロも羊水も受けませんでした。
はじめはドックの結果がどうあれ羊水はうけるつもりだったんだけど、種村で羊水をやってもらえない
(遠方から来たため日帰りで遠方まで帰るのはおすすめできないとのこと。初期胎児ドックで問題なければ基本的に羊水はすすめないスタンスっぽくもあった。)
ことと近くでは羊水やってる病院なかったので、やめることにした。
ただ、出産が近づくに連れ、やっぱり羊水やれば良かったかもとモヤモヤしてるのも確か。
488名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 08:48:31.63 ID:AgLgMVJW
>>485 >>483
通常検診で聞いた所、問題なしと言われましたが、肥満・糖尿とリスクも高めなので
早めに胎児ドックを受ければ良かったです。

先生の問題なしを信じるしかありませんね
489名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:16:18.01 ID:I52Adk4x
問題なしって言われたけど、
産んでみたら問題ありでした、みたいな報告はあるんでしょうか?
問題ありだったので、おろしましたとか、
でも産みますとかの報告もしかり、
後日談が聞きたい
490名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:27:22.60 ID:oIuOPsHx
NT見られないダウンの子ももちろんいるし、ダウンと知らずに生んだ母親のほとんどが
妊娠中は特別異常見られなかったのがほとんど。(ダウン症育児ブログ見ると分かる)
この辺が羊水と違って、クアトロと同列に確率診断の怖いところだと思う。
その逆のNT診断で、あっさり堕胎すすめてしまう医師も少なからずいるのも事実。
そのことが昔波紋を呼んで、だいぶ減ってはきてると思うけど。
ただ茅ヶ崎やクリフムなどの胎児ドック専門医に見てもらってのそれは、まずない。
異常みつかっても生むケースは、羊水検査・NT診断に関わらず一定数いる。
491名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:41:27.31 ID:3RFyZyLl
昨日、FISH法の結果を聞きに行った。
そしたら何と、母体の血液が混入してしまっていたらしく、判定不可で返って来てた。
確かに、羊水検査の際1度目の採取で途中で羊水が吸えなくなり場所を替えるために針を抜いた時に、私の血が逆流したんだよね。
でも、羊水溜まってる注射器みたいな所までは入らず、チューブで止まってるみたいだったけどな〜。
これって、医師の腕が悪かったの?
胎盤がお腹側にあるから、出血しやすいって前持って言われてたけど…。
2万円損した気分だわ〜。
結果が出るまで、また悶々とした日々が辛い!
492名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:44:18.49 ID:AgLgMVJW
19週でも胎児ドックの意味はありますか?
493名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:49:41.57 ID:I52Adk4x
>>490
あーだめだ、めちゃくちゃ心配になってきた
494名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:51:09.86 ID:oIuOPsHx
>>492
胎児ドックで、何が知りたいかによるんじゃないかな。
495名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 09:52:52.89 ID:ZYjIW5bW
>>492
それくらいググレ

>>485
絶対に測れないってわけじゃなく、胎児ドックによってはやってるよ
明らかに異常なものはいつやっても異常
496名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 10:05:40.55 ID:ZYjIW5bW
>>489
後日談は耳にするけどけど、普通、あんまりそんな報告したくはないわな
ブログで個人特定できない場合ならいざしらず。
堂々というのなんて、ダウンだけど産みましたってケースくらい。
ただアメリカなんかはダウンだとわかると99%中絶しています。
ちなみにアメリカではダウンを産むことは一種のステータスのような感じになってるよ

高齢出産とかで対象として適応するなら、羊水検査じゃなく21万かけて9月から始まるであろう血液検査をしてみるのもありかと
思うんだけど。妊娠10週から99%の精度でダウンがわかる。羊水検査の方が他の疾患もわかるだろうが…。


497名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 10:15:41.59 ID:LyZ53XD+
>>491
先日羊水検査したんですが、私の場合も最初血がにじんでいました。
それで何回かやり直ししたんだけど、もしかしたら再検査かもしれないらしいです。消費税入れて16万円だったので、再検査となると合計32万円…きつい。
498名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 10:24:18.92 ID:aBhg2YrO
>>480
はい>>460です
磯さんはウィメンズ○ークで人気のようだったので4wで検診に行ってみたら、何も見えないけど仮予約
この時いろんな用紙と一緒にトリプル検査の説明書もらった
次に6wで行ったらもう自分の予定日付近の出産受付終了してたからほんとに人気なのかも
診察は午後の部に10分前くらいに行けばほぼ待たずに
助産師さんが体重等々→先生がエコー(2Dと4D)で静かだけど話すと親切な先生
2〜3歳の上の子連れも結構多くて、先生が診察時にお菓子くれる
NTはあんまり信用してないみたい
トリプルの結果は私は39歳1/26で悪かったので、先生が直接ケータイに電話くれた
どーしたらいいですか?!と言ったら、羊水検査に進むとかねえって感じで後日相談に行って申し込み
申し込みはグダグダ言われたりは全くなし
どーしますか?羊水検査受けます!はいじゃあ説明しますって流れ
羊水検査そのもののレポは>>460です
こじんまりした病院だけど築数年かなーって建物もきれいで病室もピカピカだったよ
499名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 10:25:25.39 ID:3RFyZyLl
>>497
レスありがとう。
やり直しとか、お金もきついし、精神的にもきついですよね。
私も、最終結果は多分ちゃんと出るだろうと言われたけど、多分なんでわかりません。
結果、問題なければ良いんですけどね…。


500名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 10:39:39.45 ID:8BKAXntl
>>489
どういう検査で問題なしと言われて、問題がどういうことを指すのかわからないけど、先天性の病気なんて
産まれてからわかる方が多いと思う。
うちの子は心疾患で妊娠中に判明したので専門病院で出産したけど
出産後緊急搬送の人も多かったよ。
心臓なんて一番異常がわかりやすいところだと思うけど、それでも見る医者や症状によっては
わからないことが多々あるようだね。
501名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 11:18:20.44 ID:sv8ld+NS
>>498
詳しくありがとうございます!
私はセミオープンの安定期に診てくれる個人院を探していて、磯さんは4Dを録画してくれるのでいいなと考えてました。
羊水検査も受けたいので、先生が羊水検査反対派だったらどうしようかなと考えていたところなので、話聞けて良かったです。
移れる時期を楽しみにしておきます。
502名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 11:26:00.36 ID:sv8ld+NS
>>495
胎児の疾患が原因で浮腫が出る場合は11週を過ぎても消えずに残っていることもありますが、ダウン症の判断に限定するならやっぱり11週のNTでないと。
週数が進んでから浮腫が消えたからダウン症じゃないんだ、と自己判断するのは危険だと思うので。
このスレをROMっている人もいると思うので、下手なことは言わない方がいいかなと思うのです。
503名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 11:44:06.42 ID:ye/QH1va
>>484

図星で至極まっとうな指摘をされて被害者面って何?

金儲けのために、当然の指摘もせずに検査も中絶もサクサクやってくれる病院がお望み?
504名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 12:21:12.04 ID:ixsLrCp8
茅ヶ崎徳洲会、先生も看護師さんたちも優しくてちゃんと見てくれて、いい病院だったよ。
私は初期は予約いっぱいで無理、中期ドック受けた。
そしたら異常疑い、よそで受けたクアトロも悪かったから急遽羊水検査に。
結果18t判明、中絶となりました。
検診のエコーでは問題なかったのに。
中絶は近場の病院紹介されました。
505名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 13:30:03.13 ID:/iM8R0wO
うん、検診のエコーはだいたいどこも流れ作業だから信用できないよ。
ちゃんとエコー専門の胎児診断行って良かったね。
きっと次は大丈夫だよ。
506名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 13:38:40.25 ID:ZYjIW5bW
>>502
それを言ったら、画像診断自体が精度が低い
エコーなんて所詮、ダウンの目安にしかならない。
11週だったらと限定的に言う方こと自体、下手に言わないほうがいいよ。
507名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 13:38:43.12 ID:ixsLrCp8
もう三人いるから次はいいや。。
赤ちゃん大好きだけど孫に期待かな。
羊水検査は受けさせたいな!
508名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 13:49:09.54 ID:/iM8R0wO
徳洲会、仮予約できた。
でも11月orQ その頃6ヶ月半ばだわ。
509名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 13:51:38.41 ID:ixsLrCp8
徳洲会、来月移転するんだよね。
しばらくバタバタするかもね。
510名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 13:52:56.33 ID:/iM8R0wO
うん、一つ東京寄りの駅、辻堂?になって、名前も変わるって。
511名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 15:29:33.06 ID:K4aH3LYU
>>506
> 502じゃないけど、NTからダウン症リスクの
確率を算出する最適週数は、11-13wだよ。それ以降にむくみが取れても、
以前のNTの厚さから推測できるリスクは取り消せない
>>482が19週でNTがないと安心しても、本来の目的からはずれてて意味がないんだよ

あと4Dエコーでは正確なNTは測れません
これは某有名胎児ドックの医師が言っていたので間違いないです

512名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 00:42:40.63 ID:8NmD/cEO
昨日羊水取ったけど、そーいえば羊水の量ってすぐに戻るのかなと急に不安になった
まだ結構張るし来週の検診まで不安
赤ちゃん聴診器みたいのもらったんだけどあれって赤ちゃんの心拍が聞こえるの?
自分の腹の血流の音(?)と違いわかるのかな
513名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 01:01:57.27 ID:b8+rqrHl
>>512
羊水は3時間ごとに入れ替わるから、3時間経てば元通りだよー
聴診器での心音は素人だと、後期以降に分かるか分からないかくらい。
お腹(自分の)に大きな動脈も流れてるから結構難しいらしい。

お腹張るようなら横になって、安静にするにこしたことないね。
514名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 01:55:27.61 ID:X4yjbrtA
>>513
3時間!?!?
すげー!
515名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 03:20:03.19 ID:8NmD/cEO
>>513
ありがとう
そうなんだねもう戻ってるのか
こんな時間に下腹部痛が少しあって起きてしまった
朝の分の薬飲んでみたよ
数日は破水とかの恐怖と戦うことになりそう
516名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 06:13:07.15 ID:u+405+4y
>>513
抜いた分の羊水量の回復が、たった3時間で済むわけないだろJK。
抜いた後の数日間は、羊水量が減ったせいで胎動感じまくったぞ。
517名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 07:36:28.88 ID:b8+rqrHl
>>516
医者にもそう説明受けたし、当時は文献も読んだんですが。
あなたがどれだけの羊水を抜かれたのか知りませんが
通常は10ml×スピッツ2本分ですよね・・・
518名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 07:38:13.34 ID:8KUbWse4
私も羊水検査後、約3時間で羊水が回復と見たけど・・・
519名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 09:02:43.02 ID:WlaLxAUq
私も羊水検査のあとはすごく胎動感じたな〜喉が乾いてお茶ばっかり飲んでた。
まあ、もうそんな子もいないんだけどね。
520名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 09:46:13.45 ID:odh7inzd
>>511
どんな医者が言ったか知らないけど、エコー自体が精度低いって意味が分かってないらしい
たったの一人の医師の意見を当然のように言うあたりが変だわ
エコーでダウンが分かりますなんて堂々といっている医者なんて信じないよ
そもそも明らかな異常ががある場合はわかるって前提で話してるわかってる?
頸部浮腫の所見自体が19wの時点あるかどうかは、19wでもあればみれるわw

それに頭悪いようだけど4Dエコーはスイッチの切り替えで3Dも2Dもみれますが?何か?
もちろん2Dエコーでは4Dも3Dはみれませんよ。
521名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 11:27:47.18 ID:aZc2qMWZ
>>513
三時間で羊水が入れ替わるってw
522名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 12:45:10.99 ID:jIfiR0fz
>>520
> >>511
> どんな医者が言ったか知らないけど、エコー自体が精度低いって意味が分かってないらしい
それは同意の上なんだけど
> たったの一人の医師の意見を当然のように言うあたりが変だわ
だれもそんなこと言ってないんだが11ー13週が最適週数なのはググれば分かるだろ
> エコーでダウンが分かりますなんて堂々といっている医者なんて信じないよ
だれもそんなこと言ってない
> そもそも明らかな異常ががある場合はわかるって前提で話してるわかってる?
≫482は、そういったあきらかな異常前提で質問してるとは思えなかったのでね
> 頸部浮腫の所見自体が19wの時点あるかどうかは、19wでもあればみれるわw
そらそうでしょうよ
> それに頭悪いようだけど4Dエコーはスイッチの切り替えで3Dも2D もみれますが?何か?
> もちろん2Dエコーでは4Dも3Dはみれませんよ。
≫482が4Dエコーの用途を勘違い?質問してるから答えただけなんだけど

質問者の意図が、浮腫の有無でダウン症リスクの心配してるとすれば
19週でみてもらっても、本来の目的から考えると、時期的に遅いよって話なんじゃないの?
19週で行うエコー診断自体が全くの無駄という意味ではない
523名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 13:19:14.02 ID:srcpsU8J
きぇーーーーー。私のほうがただしいのよぅーーーーー。
524名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 14:27:03.64 ID:jIfiR0fz
ごめんね。なんか話が明らかに噛み合ってないなと思って
別に喧嘩したいわけじゃないんだよ
482が勘違いしそうだなと思って。まあ過去スレみれば分かることしか書いてないんだけど
525名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 18:46:21.64 ID:jN6JJOQv
広島・岡山県内で羊水検査した方いますか?
私は分娩予定の病院(広島)でしたんだけど、不安や疑問が沢山あったので、次に授かったら別の病院で検査したくて…
526名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 20:44:11.56 ID:z3SasjCZ
まあ、19週で頸部浮腫あったらダウンじゃなくても心臓疾患とか
何らなの内臓疾患持ちなのは決定なんじゃないのかな。

そもそも、ダウンだから頸部浮腫があるんじゃなくてダウンだとなんらかの循環が悪い事が多くて
浮腫むから?浮腫が出るんだって私は聞いたけど。
527名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 23:07:30.10 ID:ykhawwu3
>>519
どうしたん?
528名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 23:19:57.84 ID:X4yjbrtA
>>519
陽性だったってこと?
529名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 00:24:08.24 ID:AY9kTqwM
羊水って生臭いにおいですか
無臭って書いてあるとこもあるし
昨日からトイレで拭いた紙が生臭くて不安
明日病院に電話してみるけど、羊水検査後に数日こんな感じで羊水漏れ?となった方いますか
結果も不安だけど経過も不安
金曜日羊水取ったのでそれから朝昼晩と抗生物質と切迫流産を抑える薬を飲んでます
ああ不安とにかく生きてておくれ
530名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 01:08:06.24 ID:menYBxrT
>>529
破水したらチョロチョロ出続けるらしいから、羊水じゃないと思うよ。

私も検査後にサラサラ体液が沢山出て、すぐに病院行ったけど、羊水だったらもっと出ると言われた。(結局おりものだった)
でも心配だったら一度見てもらった方が安心だよ。なんともないといいね。
531名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 01:36:26.18 ID:jc4O5y9x
>>529
羊水は生臭い匂いだとネットで見た。
(高位破水でググる)
万が一、羊水漏れだったら胎児の感染症がヤバいから、すぐに抗生物質投与推奨。
羊水漏れは専用キットで数分で判明する。自分じゃ判別できない。

夜間外来を受け付けてる病院に電話して、指示を仰げ。
532名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 05:05:25.93 ID:JmVCccfX
>>487
名古屋のT村先生、以前羊水の問合せをしたことがあります。
初期ドックは混雑しているものの羊水は予約にかなり余裕が
ありそうだった。こういうことだったのか〜。
533名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 05:26:20.62 ID:JmVCccfX
>>529
一人目の出産、40w高位破水でスタートしたけれど
最初はおりものと区別がつかなかったよ。
4時間コンスタントに出続けてようやく破水と気付いて
受診。ニオイは気にしなかったので思い出せない。

羊水かどうかの判定は、簡単な検査なので調べて
スッキリしたほうがいいと思います。
534名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 10:31:54.98 ID:wjj9LJaI
茅ヶ崎、どうしても予約が取れなくて胎児科のフォームから問い合わせして相談したら、
たまたま空きがあったところで対処していただけましたよ。
535名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 11:35:01.95 ID:AY9kTqwM
>>529です
皆さんありがとうございます
今朝電話したらやはり抗生物質の臭いかもしれないとのことでした
ちょろちょろ出続けてはいないので様子を見ましょうとのこと
早く採血だけの検査が一般的になってみんな安心して受けられますように
536504,519:2012/09/10(月) 11:35:20.82 ID:B5jmU3Wg
まさかの18t陽性、先週中絶してきました。
なんかねー生まれたらこうしようとか、こんな感じかなーとか、夢が一気に絶たれた。
染色体異常だろうが、自己都合だろうが病院には関係ないらしく酷い扱いだったしね。
残念だったけど、もう二度とあんな思いしたくないからもう子供はいいや。
537名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 11:58:00.80 ID:qLwVNIWN
504さんだったかぁ。
残念だったね。
538名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 12:27:04.58 ID:6ar3pyLW
>>536
心身ともに大変だったと思うから、しばらくはゆっくり休んでね。

私はいま結果待ちだけど、エコーでは異常なくてもわからないもんだよね。
だから羊水検査を受けてるわけだし。
もし中絶となると孫フィーバー気味の良トメがガッカリして辛さに拍車をかけそうだな…。
539名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 12:38:26.00 ID:KapAsp1F
>>538
エコーで異常なくて、クアトロで濃厚になって、羊水検査って流れ?
540名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 12:41:18.91 ID:tnP9a4Vj
>>536
お疲れさまでした。
次のことは焦らず、欲しいなと思うようになったら考えれば良いのでは。

それにしても、妊婦検診のエコーではスルー、中期ドックで異常の指摘有りというのを聞くと、さすが胎児科という感じですね。
扱っている件数も、エコーにかけている時間も、妊婦検診とは違うので当然といえば当然なんでしょうけど。
規定の妊婦検診だけでなく、自発的に羊水検査や胎児スクリーニングを受けるのがメジャーな時代になりつつあるのかな。
541名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 12:58:05.58 ID:wjj9LJaI
>>536 まずはお身体を休めて下さい。

>>540
妊婦検診は流れ作業だもんね。私も茅ヶ崎胎児科にお世話になったけれど、
エコーもさることながら、私の免疫系の持病に関しても説明をしてくれてありがたかった。
産むための妊婦検診と、それ以外の検査や診察という棲み分けはありうるかもね。
542名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:06:57.64 ID:qLwVNIWN
さすが胎児科だね。
私も仮予約中だけど、本予約は少しでも早くなるといいなぁ。
543名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:27:32.00 ID:CHf/b4Wr
茅ヶ崎の住人が羨ましくなってくるなぁ…
544名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:33:48.36 ID:JmVCccfX
自発的なスクリーニングを容認して欲しい。
私の通う産院は、出生前診断は超慎重派。
羊水希望だと助産婦の面談で話したら「完璧な子じゃないと受け入れないって
ことですか?」って言われた。

希望していることだけ認識してくれればいい。
変な解釈いらない。
上の子は幼児期に二回全麻の手術してるし、全然完璧じゃないけどカワイイし。
545名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:37:44.29 ID:ijdXZEYH
>>544
いるんだよねー、そういう助産師
私が検査受けた病院で最初に説明してた助産師もずっと説教モードだったわ
最終的にこっちがいい加減にしてくれと思って「先生に代わってください」って言ったら
途端にすんなり話が通り始めたよ
こっちだって色々散々悩んで検査受けに来てるんだから、お前の倫理観で説教すんなといいたい
546名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:39:33.60 ID:B5jmU3Wg
優しい言葉ありがとう。
>>539 検診では全く問題なし、NTも2cmと言われた。たまたまクアトロ受けて確率高くて。
受けなかったらどうなったかな。でも男の子だったから結局保たなかったかも。
職場にも上の子供達にも、一番迷惑かけないようにしたつもりだけどね〜は〜
547名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:45:18.38 ID:qLwVNIWN
>>543
私は東京だよ。
茅ヶ崎までわざわざ行かなくてもいいかな・・・とは思ったんだけど、車で行けば楽だし、ドライブ気分で行って来る。
548名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:54:30.90 ID:menYBxrT
2週間前に羊水検査して、明日結果が出るそう。
FISH法は1週間で結果が出ると言われていたのに、結局羊水検査と一緒の結果報告になってしまった…なんでだろう…なんかいろいろ悪い方に考えてしまう。。
とりあえず明日また報告させてください。
549名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 13:58:42.82 ID:AY9kTqwM
>>540
そうだね
クワトロで良くない結果→羊水検査(または新しい血液検査)の流れは多くなるだろいね
出来ればそれらの検査にも保険が効くようにしてもらいたい
希望した人だけでいいと思うけど、羊水は10万円前後で誰でも当然受けれる金額じゃないからもうちょっと安くならないと不平等感がある
多くの人に受けさせないためだって読んだ事あるけど気持ちはわかるけどね
反対派の人達の考えはもちろん正論だと思うし、自分も自信を持って力強くその正論を大声で言えたらいいと思うけど、みんながみんなそう出来るわけじゃないとも思う
せめて都道府県に一つ二つは悩んだ人の気持ちを汲んで安心して検査してくれるとこがあってほしい
550名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 14:25:04.09 ID:B5jmU3Wg
障害ある子供は一定割合で生まれてくる。だから社会全体で支えるようにしないと、今の状況じゃ怖くて産めない。
家族だけで支えていくのは大変だよ。
でも産みたい→検査は仕方ない流れだと思う。個人的には異常疑いの羊水検査は保険適用してほしかった。

子供達の時代には新しい血液検査が当たり前になってるかな。早く孫抱きたいな。
551名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 14:37:59.99 ID:wjj9LJaI
どこまでなら「現実的に」育てられるかは、夫婦によって違うと思う。
私は、自分と夫が高年齢なことと、自分の持病を考えると、染色体異常を持つ子を育てるのは
難しいと思って、羊水検査をした。

けど、他にもリスクはあるし、自分の持病のせいで子どもに障害がでる可能性が、まだ1割くらいある。
たぶん、同じ病気でも諦める人はいるんだろうなあと思うし、それを諦めるなとは言えない。自分たちが、
これはぎりぎり受け入れて「現実的に」育てられると思ったというだけ。

検査が必要な人が、誰でも後ろめたい想いなく受けられるようになるといいなと願ってます。
552名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 14:51:25.08 ID:4ZVTLWNi
>異常疑いの羊水検査は保険適用してほしかった

うちは先天性心疾患で生まれて、出産後羊水検査したけど、それは保険適用だった。
553名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:00:42.72 ID:wjj9LJaI
少し前に茅ヶ崎で受けた。
スクリーニングでNTや血流を見て、年齢とかけあわせて確率を出す。1/100より少なければ勧めないらしいけど、私は二桁だったので羊水穿刺することに。

穿刺当日は、個室で実施。消毒して刺して、すぐ終わり。薬の処方もなく、一時間休んで帰り。

一週間後に速報。性別も教えてくれた。
554名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:03:56.79 ID:wjj9LJaI
だいぶ前に書いて専ブラに残ってたのが、そのまま投稿された。。ゴメン。
555名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:21:59.94 ID:B5jmU3Wg
茅ヶ崎の羊水検査、全然痛くないし麻酔もなしだよね。薬の処方もなくて次の日から仕事してたよ。
先生二人、看護師さん三人ついてくれた。
556名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:24:10.75 ID:B5jmU3Wg
出産後に羊水検査!?
557名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:28:51.29 ID:iE2xuL+Y
>>451
うちは一泊入院必須で9万5千円だったよ。(大阪の愛染橋病院)
NICUもある、その地域では母子に問題があったら最終的には
そこに搬送されるというような昔からお産で有名な病院です

558名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 15:58:23.17 ID:4B6A9AhH
>>536
自分のエゴで選別したうえでの堕胎を
他の中絶より上等に扱って欲しいってどんだけ勘違いしてるの

出産の現場に係わる人たちなら、
ほとんどの妊婦が出生前診断のことを知ってても手を出さないことも、
思わぬ障害を持って生まれた子に最初は戸惑っても受け入れ、かけがえのない時間を過ごすことも知ってる。

酷い扱い?当然でしょう。
人命を助け、出産を支える職を志した人の手に、
あなたは何をさせたの?

>>544>>545
医師や助産師は、ほとんど無意味なのを承知で、
あなたたちが人間として人の親でいられるための最後の助言をしてくれてるんだよ

559名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:05:55.11 ID:menYBxrT
>>558

悩んで悩んで…悩み抜いた結論だったと思うし、ここはそんなことを問うスレじゃないよ。
560名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:08:26.89 ID:qLwVNIWN
>>558
え・・中絶だって産婦人科医の立派な仕事だけど・・・
何言ってんだろこの人。
561名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:12:09.74 ID:CHf/b4Wr
>>558
【議論】出生前診断総合【雑談】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335574834/

ドゾー
562名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:05:31.95 ID:AY9kTqwM
>>558
こういうスレの注意すら読めない人間ってなんなの
それ羊水検査、堕胎手術してる病院にプラカード持って叫びに行ってこい
スレの趣旨に反してまで主張したんだから、責任持って叫び続けろよ
563名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:06:23.63 ID:B5jmU3Wg
>>558
18tだと医師から諦めてと言われるんだ。生きて生まれないって。決めたのは私だけどね。

処置は専門みたいな病院紹介された。
私の扱いはいいけど、胎児そのまま胎盤他と一緒にゴミ袋に入れてたのはショックだったな。
紹介されて喜んでたよ。お礼状入れとくってさ。



564名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:10:18.60 ID:wjj9LJaI
>>563
ゴミ袋って。。。ひどいね。葬ってあげられるものだと思ってた。
565名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:11:05.38 ID:OrXMAVxc
釣り? ゴミ袋って。
中期中絶なら、火葬するでしょ?
胎盤と一緒にするわけない。
566名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:29:59.39 ID:U9sp5YXK
>>563
荒らしにかまうと体によくないよ
567名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:38:59.17 ID:qLwVNIWN
>>563
火葬しなかったの?
568538:2012/09/10(月) 17:42:29.44 ID:6ar3pyLW
>>539
亀でごめん。
私は実妹がダウンだから実父の勧めもありクアトロすっ飛ばして羊水検査した。
ウトメには検査のこと言ってない。
569名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:51:16.89 ID:B5jmU3Wg
火葬したと思う。翌日業者さん来て書類手続きしたし、お寺の場所も教えてくれた。
ゴミ袋のまま渡したのかな。。
見せてて言ったら血みどろのまま鷲掴みでほいて一瞬だけ。
出血酷くて動けなかったから、それきりだったよ。
570名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:02:10.29 ID:qLwVNIWN
ひどい病院だね
571名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:07:34.32 ID:OrXMAVxc
作り話としか思えないわ。
死産届出さないと火葬できなくない?
お骨にしたら、親であるあなた達が引き取りに行くんでしょ?
火葬したと思う、って何よ?
何で業者がお寺勝手に決めるの?
お骨をお墓に入れるか、菩提寺があるなら供養に預けるとか
実家の仏壇に置くとか、自分の家に置くとかするでしょ?
近親者亡くした経験ない人が信じるといけないから、やめて。
572名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:16:02.19 ID:wYlUY6sC
>>571
嘘じゃないよ。
私も中期中絶したけど、死産届けの提出から火葬、埋葬まで業者に任せた。
業者は病院に出入りしてる胎盤などの処理業者で、遺骨は業者と付き合いのあるお寺で合同供養?埋葬?されてる。
私がしたのは死産届けにはんこ押しただけ。
573名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:21:31.74 ID:4B6A9AhH
>>571
やむを得ない堕胎なの!私は悪くないの!ってストーリー即席で考えたから
話膨らませすぎて収拾つかなくなっちゃったんでしょ
574名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:21:53.54 ID:OrXMAVxc
無縁仏にしたってことかな。
お骨拾いで残った細かいお骨は、まとめて供養すると聞くから
それと同じことね。
私もトリソミーなら堕胎するから、堕胎自体を責めてるわけじゃないけど、
書いてる内容が信じ難くてね。
しつこくごめん。
575名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:22:11.84 ID:4ZVTLWNi
処置専門の病院って書いてるし、そういうヤミ医者的なところもあるのかもしれんよ。
576名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:28:56.76 ID:4B6A9AhH
>>575
茅ヶ崎●洲会病院がヤミ医者にあっせんしてお礼されてるってこと?
事実だとすれば大問題だし
嘘だとすればえらい名誉棄損だ
577名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:37:09.72 ID:CHf/b4Wr
どうも役所の届出とか、寺との連絡とかそういうのをまとめてやってくれる業者と
そういう病院や業者とつながっている無縁仏の寺?みたいなのがあるらしい
ヤミ医者でなくとも新宿の某婦人科とか、堂々と中期中絶でもカモーン!な産科もあるからね
578名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:50:16.43 ID:X0jpL8+v
中期繋留流産の処置したことあるけど(21トリソミーが原因の流産でした)
胎児を胎盤と一緒にゴミ袋に入れるのってありえなくない?
ちゃんと小さな箱に入れて
赤の小さな小さな手も、指を胸の前で組んだ状態で面会させてくれたけど・・・

18トリソミーで医師が薦めた中絶だとしたら、モックン夫婦と同じようなもんでしょ
あそこだって胎児の扱いは丁寧にしてたよ

私の場合、火葬場の人に
「赤ちゃんが小さすぎて、服とかの燃えカスしか残らないから
お骨は取りに来ないで。燃えカスは水子供養の地蔵に収めます」と言われたよ
病院に小さなへその緒だけいただいて、大事にとってある
579名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:51:07.68 ID:B5jmU3Wg
闇じゃないよ、ある特殊な手術を専門にしてる?ような産婦人科。
ただそれだけじゃ経営苦しいみたい。
うちが静岡で遠いから好意で探してくれたみたいだよ。
お墓は水子の共同墓地があるって。後日お参りするように言われたよ。
580名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 18:54:59.62 ID:B5jmU3Wg
私もありえないと思った。だから余計ショックだった。
581名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 19:58:59.36 ID:kO8vYlrl
確定診断の結果を受けて妻が産まない、夫が産んでくれという状態になることあるのかなぁ。
逆なら離婚してでも産むとか、夫が蒸発とかあるかもしれないけど。
母体に危険が及ぶとかじゃない状況を想定。
582名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 20:10:53.71 ID:4ZVTLWNi
そりゃ、あるんじゃない?
583名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 22:08:52.64 ID:ZBmzeVaA
>>536
お辛かったでしょう。心も体もしっかり休息をとってくださいね。
自分の価値観だけが正しいと信じる厄介な連中の言うことはお気になさらずに。
584名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 22:20:32.28 ID:KRbIycEU
>>496
99%中絶するのに産むのはステータスなの?
どういうこと?
585名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 22:53:26.66 ID:menYBxrT
>>584
私もわからなくて調べたけど、結局わからなかった。
アメリカでダウンちゃんを育てられるのは金持ちだけってこと?
586名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:11:17.17 ID:jpkr4Xyo
>>578
モックン夫婦ってなんのこと?
587名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:26:50.81 ID:B5jmU3Wg
出血酷くて、頭真っ白。放置されてて一人で床に這いつくばって産んだよ。
足が出て、血がドバドバ。
自分の手で引っ張った。
ここで死んだら上の子たちどうなる?て。
やっと看護師さん来て先生呼んで後処理してくれた。
でもね、日数ないのに受けてくれて料金も良心的である意味いい病院だったのかな。
ただ全てしわ寄せ受けたあの子にはほんとに申し訳ない。恨んでいいよ、ごめんね。て、思ってる。
588名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 23:33:51.55 ID:DMpRyjDD
>>585
横レスだけど、羊水検査スレで見かけた書き込みの要約。
(どこの国の話かは忘れた)

羊水検査でダウン症と判明した子供を出産した場合、その子供は医療補助を受けられなくなり全額実費になる。
実質的に金持ちor相当な覚悟を持った人しか産めない状態。
589名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:00:48.24 ID:/3B+LgKw
「死産届け」って何?
そんなもの必要なの?
それ、どこに提出するの?
役所の戸籍は出生届けか死亡届だけだよ。
590名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:03:54.45 ID:cgXcAnFO
>>589
いやいや、14日以内に役所に出すよ、死産届。
591名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:05:14.88 ID:cgXcAnFO
あ、ごめん。7日以内だったわ。
592名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:11:23.07 ID:m8oJMlKG
593名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:21:39.35 ID:yyHdX1Ie
>>588
ありがとう。
そんな制度がある国があるんだね…。
ますます育てづらくなるよね。
594名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:30:22.77 ID:+1+KxP/x
>>584>>585
ステイタスっていうか中絶反対のキリスト教保守派にはウケが良いみたい
オバマが大統領になったときの対立候補マケインの指名した副大統領候補のペイリンって女の人にはダウン症の子供がいて、その人は「娘がレイプされて妊娠しても中絶はさせない」ってくらい強硬派の保守主義なんだって
でもそれが中絶反対の保守派の票を集められるってことで副大統領候補に起用されたみたい
だから演説にそのダウン症の赤ちゃんをわざと連れてきたとか、選挙用の写真は自分だけか夫婦が多いのにわざと家族写真を多用したとか言われてた
ステイタスとはちょっと違うけど、たとえ障害があってもレイプでもとにかく中絶しないってことを宗教的に遂行してる人達がいるってことだね
595名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:39:27.33 ID:V8Td8Vgt
ダウンの血液検査ってなんで21万もするんだ
596名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:43:09.51 ID:SmpmVUDR
「ダウンであっても育てる位愛情が深くて、障害者を差別しない立派な人間」というステイタスでそ

アメリカはああいう歴史もあるせいで差別に敏感だから…レイシストと言われるのを物凄くう嫌う
597名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:47:53.81 ID:+qTLKEW+
>>593
たしか割と高福祉な国だった気がする。
これは税金を広く国民に使うための政策だね。

欧米だと日本と違って、寄付やボランティアがさかんだから。
お金があれば高額医療を払えるだろうし、なければ自分で道を切り開く覚悟がある人だけが産むんだろうね。

育て安さ云々ではなく、親自身の覚悟とタフさとバイタリティーが問われる社会構造なんだと思うよ。
598名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 00:58:15.05 ID:SmpmVUDR
寄付やボランティアが多いのは、進学や就職に有利になるとか
金持ちが寄付すると税金が少なくなるという面もあるけど、そういうのを酌んだ上でも良い事だね

>>588 >その子供は医療補助を受けられなくなり全額実費になる
スゲェな…北欧とかの福祉先進国とは真逆の考え方だわ
599名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 01:01:14.46 ID:nImwOjur
>>589
ちょっとはググれよ・・・ウザイ
どうせ2ちゃんソースのデタラメ教えられても、丸飲みするんでしょ
600名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 14:59:36.02 ID:yYO9Kva0
>>598
私はむしろ北欧的な割り切り方だなあと思ったなあ
北欧は高齢妊婦は羊水検査無料だったり義務だったりだし、
老人医療なんかも寝たきりや食べられなくなったら基本的にそこで終了、なぜなら無駄だから
自助努力できるなら手厚くサポートするけど、
ただ生かすだけのようなことはあまりしないイメージがある
高福祉を維持するための裏側というか合理性だと思う
601名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 15:02:37.56 ID:xE8RAzZ1
北欧って遺伝病持ちの人に不妊手術すすめるからね
602名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 16:17:59.29 ID:5kvVTxxf
>>579
今の産婦人科で経営苦しいところなんてないよ
専門が何であれ、通常分娩やるだけで予約で満床になる。

だから
>>563
中期中絶の紹介受けて喜んでわざわざお礼状書く産婦人科なんてありえないし、
(つか産婦人科以外の医者同志でもあり得ない)
ましてお礼状書くと患者に聞こえるように言うこともあり得ない。

同情引きたくて嘘八百並べてるに一票
603名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 17:42:37.49 ID:2SWuhsSB
>>602
理由が何であれ、紹介状きたら受けた医師がお礼というか、受け取った旨の手紙を返すよ?
604名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 18:29:20.39 ID:5kvVTxxf
そりゃ引き継いだ旨の連絡票は出すよ
「喜んで」「お礼状を入れとく」ってことがあり得ない。

>>563
「18tだと医師から諦めてと言われるんだ。」っていうのも事実だとすれば大問題。
18トリソミーでも年単位の生存事例も進学してる事例もある。
現に中期まで生存してる事案で、
中絶という選択肢を示すことはあっても、
中絶を強く勧めるとか、まして諦めろなんていうのはよほどの問題医師。
病院名出してるけど、その病院では現実にそういうことが行われているって言ってるのか?
605名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 18:34:23.90 ID:+qTLKEW+
中期中絶の描写がアレな時点で、お察し下さい。
606名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 18:37:48.98 ID:5pe+vfCY
>>604
検査で陽性出たら、当たり前のように中絶の話をすすめる医者は結構いるみたいよ。
私が読んだブログだと、主は産む事を決断したんだけど
医者が「育てるの大変ですよ。無理しなくていいですよ。」と、あの手この手で薦めてきて
中絶するのが当然かのような態度とられたらしい。
日程も意思確認されず「早いうちがいいでしょう。」って勝手に決められてたと書いてたかな。
結局、ご出産されたんだけどね。21トリソミーだった。
607名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 18:46:56.87 ID:IddqPRA5
>>601
ネタかと思ったら本当だった出ござる

ttp://www.arsvi.com/d/eg-swe.htm
>1997年8月20日、スウェーデンの日刊紙「ダーゲンス・ニーヘーテル」が
>つい最近まであった事実として強制不妊手術の実態を報道した
608名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 18:56:36.75 ID:5kvVTxxf
日本でも1996年に法改正されるまで
ハンセン病の隔離と断種、強制不妊手術があったじゃん
今は国が謝罪して賠償継続中。
609名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 19:04:43.63 ID:IddqPRA5
福祉先進国でも何でもない日本が過去にやっていても何の不思議もないけど

北欧=福祉先進国=病人・老人・障害児などに手厚い保護 、と思い込んでいたからさ
まぁ手厚い保護の範囲を広めすぎて自滅したら元も子もないしね
合理的っちゃー合理的なのかもしれん
610名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 19:12:53.72 ID:5kvVTxxf
>>607のリンク先読んだけど
優生思想が恥ずべきものとして克服されてきた歴史じゃん

合理的なんて理由で公認されたり奨励されたりする世の中が再び来ることはないよ
611名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 19:20:13.58 ID:JZ+YtVSU
経営がどうの、という話は私が業者なので聞きました。保険証を見て気づいたようでこんなのほしいけどいくらくらい?なんて聞かれた流れです。
分娩はほぼ扱ってないようでした。
612名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 19:25:41.83 ID:JZ+YtVSU
ある意味正直な先生で、夜間だったこともあり私もまだそんなに痛くないと遠慮してしまったせいもあると思います。

全て本当ですが、もう私も思い出したくないのでこれでここからは去ります。

皆さん、無事に出産されるようお祈り申し上げます。
613名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 19:41:47.85 ID:IddqPRA5
自分で貼っていてアレだけど

>>601の「した方がいいんじゃね?」って薦めるのと、
>>609で貼った「強制的にする」のってぜんぜん違う話だ罠

混合してはイカンね
614名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 19:46:02.39 ID:rBv1jbhX
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1084356555

北欧では、戦前から戦後のしばらくの期間、障害者を断種したり、中絶させていた。
これは、ナチスと同じだからマズイってんで、優遇策に切り替えて≪自分は潔白だ≫と思い込みたかった

1977年 ノルウェー不妊法改正
(遺伝的、社会的理由による本人同意のない不妊手術は残る)
615名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:10:42.48 ID:+1+KxP/x
スウェーデンとデンマークでは国をあげてダウン症の出生を減らそうとしてるね
スウェーデンは高齢は無料、デンマークは強制みたい
おかげで高齢出産の増え続けてるデンマークなのに、ダウン症児の出生は減り続けてるって
国によって色々だね
誰かが上で手厚い社会保障の裏側って言ってたけど、国も出せるお金には限界があるからどうにかやり繰りしようとすると、全部が手厚くはならないんだろうね
616名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 03:08:07.85 ID:h5x7N/7I
ダウンの親が正体偽って(普通の妊婦を装って)嘘の書き込みをして
ダウン親を増やそうとここにも現れるけど
国の予算なんてきちきちなのに、これ以上ダウンが増えたら
今貰っている国からの手当が削減されるよ
もしくは、手当を貰っている事実が世間にも知れ渡るようになると
普通の子供の親も教育費や何やらで大変な時代なのに
教育費なんていらないダウン親がなんでそんなに手当が貰えるんだ削減しろよとなるよ
617名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 07:33:11.97 ID:SNNX8yfG
>>616
手当についてはダウン症に限った話じゃないだろ。
事実誤認を招くような事を書くのは良くないね。
618名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 08:00:39.21 ID:KRxjaseR
>>616
障害児手当のこと言ってるの?
だとしたら自分の子が今後後天的に事故やなんかで障害児手当もらうことになるかもしれないんだし
一概に減らせとは言えないわ。
そもそもダウン親が正体偽って書き込みってどれのこと?
羊水検査批判の人は時々来てるけど。
619名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 08:15:38.76 ID:7BiNLKVz
これから羊水検査いってきます。
あー怖いな。
620名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 08:37:56.02 ID:9a9yXEy2
>>619
順調に検査できますように…

私はこないだ説明受けてきた。次の診察までに答えださなきゃと思うと気が重い。
でも多分羊水検査するんだろな。ただ20万弱って言われて、驚いてる。
十万前後っていう認識だったから。。。
621名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 08:46:56.47 ID:ed00Cgn0
>>620
羊水だけ病院変えたら?
私のとこも20万だから大学病院でやるよ。
それなら8万とかだから。
622名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 09:29:35.24 ID:KRxjaseR
>>621
通ってる病院で羊水やってないならいいけど、通ってる病院でやってるならそっちで
受けてくださいって言われたよ。
何かあったとき困るからって。
上にも出てる名古屋のT村さん。
私は金額よりも落ち着いてやってもらえそうだったから、そっちでやってほしかったんだけどね…
案の定検診で通ってる病院の方は急患が入っただのなんだので
バタバタした中、落ち着かなかったわー。
問題なく終わって良かったけど。
623名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 09:45:59.90 ID:1KIi1HHG
>>620 >>621
場所によって羊水の代金も違うからね〜 首都圏は高い傾向がある
北海道とか4万だって?そこはウラヤマシス
624名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:18:38.91 ID:nb6igd+7
医師コミュニティーサイト「MedPeer」を運営するメドピアは、本年9月にも国内で開始されると伝えられた「新型の出生前診断」に関する調査を実施。調査は8月31日〜9月4日にかけて行われ、2,353の有効回答が寄せられた。

医師の8割が新型出生前診断に「賛成」
「新型の出生前診断」とは、妊婦の血液から胎児の染色体異常を判断するというもの。全診療科目の医師に
対し、その診断方法の国内の導入・普及をどのように考えるか尋ねたところ、全体の40%が「一定の条件を
設けた上で賛成」と回答した。その理由としては、安易な堕胎手術の増加を懸念する声が多かった。また、
「男女の産み分けに使用されてはならない」という意見もあった。

「賛成」と回答したのは39%。「羊水検査よりリスクが少ない」「高齢出産が増えているので必要」「障害児を育てるかどうかは、両親の判断にゆだねるべき」というコメントが寄せられた。「条件を設けた上で賛成」と合わせると、約8割が新型の出生前診断に肯定的なようだ。

一方、「反対」は5%。その理由として、「医療というより倫理的な問題」「神の領域に踏み込みすぎ」というコメントがあった。

全診療科目の医師を対象にした調査結果
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/10/129/images/001l.gif


産婦人科医の約半数が「条件を設けた上で賛成」
また、産婦人科の医師93名だけを対象に見てみると、「一定の条件を設けた上で賛成」と回答したのは46%、「賛成」と回答したのは44%。約9割の産婦人科医は、新型の出生前診断に肯定的であることが分かった。
「おそらく、なし崩し的に全員検査することになるのでは?」と予測する声もあった。

産婦人科医の中で「反対」は6%。「一般的に普及させるのは時期尚早」「まだ社会が成熟していない」という意見があった。

産婦人科医を対象にした調査結果
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/10/129/images/002l.gif

http://news.mynavi.jp/news/2012/09/10/129/
625名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:18:49.60 ID:nb6igd+7
【医療】妊婦血液による染色体異常の新出生前診断導入、日本ダウン症協会は反対
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1346423225/
【医療】羊水穿刺ではなく血液検査によるダウン症の出生前診断をスイス当局が認可/”プレナテスト(PrenaTest)”LifeCodexx社
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344083091/
【医学】妊婦血液で出生前検査、国内の2病院で来月開始 染色体異常99%判明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1346331934/
【医療】海外卵子提供で出生130人…母親最高齢58歳 9割が特別な管理が必要な「ハイリスク出産」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335778778/
626名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:40:06.19 ID:1KIi1HHG
>>624
9割の産科医が賛成か…まあ羊水と違って流産リスクがないからね
これなら子供を流産の危険に晒してふじこふじこ系の人も湧いてこないし
627名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:43:03.10 ID:W0VoYYV8
>>620
大学病院もだめだったの?
紹介状なしでいけると思ってるんだけど・・・ダメだったら私もやばい
T村先生のとこは紹介状必須っぽい。
628名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:47:09.49 ID:W0VoYYV8
かかりつけの医者は羊水検査反対派で説教されたよ。
産科医全体の意見です!って言いきってた。
>>624の一定の条件の幅が広そう・・・
629名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:51:17.22 ID:lwlh8eiK
昨日羊水検査の結果がでました。異常なしでした。
リスクある検査だけど、染色体異常に関しては安心できたので、羊水検査をして本当に良かったです。
皆さんも良い結果でありますように…
630名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:11:40.31 ID:9a9yXEy2
>>621
そうなんですよね…ただ今の病院を信頼しているから
検査だけ違う病院いくのも私の場合、気が引けるのも本音です。
なんでこんなに値段違うんでしょ…医者の羊水検査経験値の違いとかはっきりして欲しいです…。
自費ってこわす。でも、頑張って節約して20万払うことになりそう…。
不安がのぞければ安いものか…、、すいません、愚痴でした。

631名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:21:53.86 ID:ej/EZz9m
>>629
よかったね
私は来週結果なんだ
染色体異常だけとは言え、ひとつクリアできただけでもホッとするね
お腹ではもうポコポコ動いてるから、ほんと健康に産んで人生を楽しませてあげたい
性別うんぬんとか言ってたけど、そんなことどーでも良くなったよ
健康ならもうそれだけでいいっす
632 忍法帖【Lv=2,xxxP】(4+0:8) :2012/09/12(水) 11:23:53.19 ID:1KIi1HHG
>>628 >産科医全体の意見です!って言いきってた

糞ワロタwww

でもそれくらい言われてもおかしくない、羊水反対がデフォだと思った方が無難だね
このスレのおかげで何があっても冷静に対応できるよう用意しておいた、感謝だわ
予め準備をしておくか、していないか、ってのは結構 大きいね
633 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/09/12(水) 11:27:43.89 ID:1KIi1HHG
実際は私がBBAなんで「そりゃ受けますよね〜」とアッサリとしたものだったww
ホッとしたものの受けても当たり前の年齢なのを再確認して憂鬱にもなったYO
634名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 11:30:10.55 ID:ed00Cgn0
>>622
そうなんだ〜。そらしゃーないね。
>>623
4万見た見たー。ウラヤマシス。
>>630
それなら払うしかないじゃないの。
文句言わずに子供のための最初の費用だと思って腹くくりなよ、お母さん。
635名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 12:45:25.28 ID:PlqZF2ra
>>451>>619です。
高めな値段だと思ったけど、病院到着後ウテメリンの点滴開始(明日朝まで予定)、午後検査で明日午前中迄経過を見てもらえるということで、安心代として満足できると思えた。
分娩予定の病院だけど、お昼ご飯美味しくて産後の楽しみが増えたよ。
結果が無事ならの話しだけど…
636名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:27:13.98 ID:KXO+Ebyb
>>628
一定の条件と言っておかないとうるさく言われるからかもよ?
637名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:31:30.86 ID:hIqnV53m
>>628
同じ先生かなw
私のかかりつけも反対派で説教を聞きながら思ったのだけど、
堕胎にうるさい人がクリニックを攻撃するとかあるのかな。
シツコク電話かけてきてスタッフさんを困らせるとか。

説教タイムのおかげで紹介先では超スムーズ。
質問ナシ、意思の揺らぎナシ。
638名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:41:36.70 ID:k+kzXxnC
茅ヶ崎に電話したけど本当に混んでるねー。
一番早くできる日を仮予約して先生に日程調整の依頼メールを出した。
12wで受けられると良いな…。
639名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 14:41:28.88 ID:t7/TSmWj
先生に割り込み依頼のメールって…
640名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 16:43:23.53 ID:k+kzXxnC
>>639
あ、説明が足りなかったかも…。
予約センターの人の指示なんだ。皆そうするみたい。
641名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 17:48:24.95 ID:QR5VeU4F
>>639
いや茅ヶ崎は先生からそう指示されるんですよ
電話で先の日程でも仮予約してからまたメールしてと
わたしも問い合わせの返信にそうあった
わたしは電話予約がタイミングよくとれたから変更なくそのままだったけど
642名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:43:04.96 ID:X7vfe4j3
茅ヶ崎は今、そう言うシステムなんだよねー。

病院の総合予約センターに電話=仮予約(今だと11月初旬?)
→胎児科の問合せメールフォームから仮予約の日時と妊娠週数、診察の希望時期を連絡
→先生自ら、診察日時を調整して折り返し連絡をくださる=本予約

自分も仮予約の日時が随分先になってしまって動揺したけど、
仮予約より早い日時、希望通りの週数での本予約となったよ。
先生も凄くお忙しいだろうに、丁寧な対応でとてもありがたいです。
643名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 19:21:53.28 ID:GZDbTLDN
ここ奥に、胎児ドックはカウンセリング不必要と聞き
胎児科の問い合わせメールで質問したらその通りだった。
二度も電話で問い合わせた時の受付娘は必要と言ってた、、、
いつかの指摘奥様ありがとう。

644名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 21:15:10.88 ID:QR5VeU4F
>>643
その奥ですw
カウンセリング必要と言われたとの書き込みに実は内心不安になってたのでこちらこそ報告ありがとうございます
よかった〜

茅ヶ崎の先生、メールの対応も早いし親切だし、胎児ドック楽しみですね


645名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 23:17:06.97 ID:NPkuWsGX
来週、NHKで出生前診断の特集番組するみたいね
646名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 08:46:13.87 ID:v/cdyvFU
>>627
私も紹介状なしで羊水検討するも、結局説教に耐えてN市大紹介。
跡(残らなかったが)になっても厄介だし、もしもに備え。

大学の初診では血液検査結果が必要だった。
前回の検診で採血したが結果はまだで、かかりつけに問合せた。
大学でも検査可能だけれど費用も別途。
647名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 08:50:14.06 ID:v/cdyvFU
>>645
ありがとう。

出生前診断
そのとき夫婦は
2012年9月16日(日)
午後9時00分〜9時49分
648名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 09:23:16.25 ID:Fr3WkoNL
羊水検査に10万も払うなら、北海道に旅行がてら羊水やりに行っても安そうw
飛行機代と羊水、ホテルでも10万かからないよねw
649627:2012/09/13(木) 09:48:06.85 ID:kV+iyT+9
>>646
ありがとう。
もしもを考えたらやっぱり説教コースだよねぇ
そのときは覚悟するわ。
でも、検査反対派の医者は染色体異常が見つかった場合なんて言うんだろう・・・
650名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 09:51:33.15 ID:31WOPs6H
>>648
そういうのもいいね
私は今回は初期からお腹張るタイプだから出来ないけど、気晴らしにもなっていいかもね
5年前1人目の時は今頃の週数で温泉とか行ったのになあ
あの時はクワトロ、羊水の話は病院で一蹴されてもまあいいっかと思ってやらずだった
本当はクワトロやってみたら今回と同じように良くない結果だったのかなと今更思う
だとしたらまた何事もなく産まれてほしいわ
651名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 10:24:31.02 ID:2A2psecL
今31歳、6w。羊水検査はやろうと決めているんだけど、
たぶん今通っている病院では実施してないので他で受けようと思っている。
何時から予約したらいいのだろう。茅ヶ崎で今から予約だと11月だと週数もうギリギリ!?
まだ心拍も確認できないけど、今から動き出したほうが良いのだろうか。
652名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 10:48:19.80 ID:hfx9CpJR
>>651
早めに行動しておいた方がいいよ
私は羊水検査は自分の病院ですんなりやってもらえたから問題なかったけど
中期胎児ドッグは大阪の有名な所(クリフム)に行ったのだけど、平日でも何時でもいいですといっても
実際に予約が取れたのが2週間後だったので、もし大きな疾患が見つかった(例えば無脳症とか)時に
あきらめる場合を考えると22wという中絶ができなくなる最終期限があるから
早めの予約・行動は大事だよ
653名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 12:02:26.98 ID:8nI6Va52
先日羊水検査の結果が出ました。異常なしでした。
ここでいろいろ勉強させてもらってよかったです。

前壁胎盤で、針のさせるスペースができるのを待った為18週で私立総合病院にて
受けました。年間4〜5人程度しか検査をしてなかったみたいでしたが、
検査自体は結構スムーズに10分程度で終わりました。麻酔の時点で赤ちゃんが
針を刺すスペースによってきたため移動するのを待ち、その後穿刺を行いましたが
麻酔がよく効いていたためか、全く痛みはありませんでした。
午前に検査をした後、翌日まで1泊入院でした。翌日の検査でエコー後問題なかった
為退院という流れになりました。張り止めと抗生物質の飲み薬が当日から3日分処方
されました。すべて込みで13万円。

できれば日帰りがよかったのですが、何かあってもすぐ対処できるので結果的に
当日入院でよかったかもと思います。

みなさんも良い結果で理ますように。



654名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 16:47:16.97 ID:6I9ILanG
いつも行ってる産科に羊水検査受けたいって言ったら、
田舎だから2箇所でしかやってないといわれ、
紹介状&予約をお願いしたら、ピタリと予定していた旅行日にあたった。
悩んだが、その日でないと間に合わないらしいので、
全部予定キャンセル・・・。

「初産は大きなところにお願いしたほうが、
何かあった時に一度で済むからいいよ」
ってアドバイスくれた人もいたのに、転院しまくりで私って馬鹿です。
655名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 17:49:39.92 ID:G7eLpKb+
うちの病院、総合病院なのにクアトロやってなくてダブルマーカーなんだけどまだクアトロの方が偽陰性出にくいかなあ。

クアトロだけ他所でやっても問題ないのかなあ。
656名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 18:48:53.05 ID:SThJsRpq
>>654
残念だけど家族の一生を左右するわけだし、割り切らなきゃだね。
万事無事を祈ってるよ!
657名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 22:14:41.33 ID:3Q7GqxvP
>>648
羊水検査前後はなるべく安静にした方がいいよ。
羊水検査後は、恐くて観光どころじゃないよ。。
658名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 23:14:06.60 ID:a1V9lHv6
分娩予定の病院では羊水検査はやっていなくて
「ご自分で探して受けてください」と言われて、探した病院に受診してもらったら
「分娩予定の病院から紹介状もらってきてくださいね〜」と言われて
紹介状をお願いしたら、紹介状は書かないと言われてしまいました。
こんなことってあるんですね。泣いてしまいました。
659名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 23:23:48.91 ID:9zMVWxsb
>>648
上の方に同意
検査後帰宅するときもソロソロ移動、階段も怖々
検査日含め3日自宅安静で過ごしたよ
シャワーすら3日後まで我慢した
可能な限り自宅近くがお勧め
660名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 00:32:12.55 ID:xFOhrKaJ
>>659
そこまでびびらなくても
高齢だったり、何度が流産を経験したり、不妊治療の末にやっとのおもいで授かったのかもしれないけど
私は1泊必要な病院でやったけど、先生から普通に病院内を動きまわっていても問題ないですよ
ただ張りや違和感・痛みがでたらすぐに言ってくださいって感じだったよ
まあ基本ベッドで横になっていたが

そこまで書きだすと、また例のダウン親数人が同じく不幸なダウン親仲間を増やそうと
しているだけだと思われるよ
時々ダウン親が書き込んでいるのが分かっているのだし
661名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 01:01:10.02 ID:NmMSSdwd
>>660
病院によって違うんだろうね。
私は2日間は仕事休むように言われたよ。
662名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 03:02:23.72 ID:6Id4FUOq
【社会】松野明美…新ダウン症検査に「医師が金儲けしたいだけ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1347505291/

血液検査だけで、ダウン症などの胎児の染色体異常がほぼ確実にわかる!
新しい出生前診断が9月以降、日本でも導入されることになった。
導入の方針を打ち出した国立成育医療研究センター(東京)の広報担当者はこう話す。
「従来の羊水検査による出生前診断は、実はかなりリスクが高い検査で、実際に生まれてから初めてわが子がダウン症だったと判明することも多かったのです。
ところが新しい出生前診断は、妊娠10週程度の早い時期に血液検査だけで精度99%の判別ができる。
これは、医療の大きな進歩なのです」

多くの医療者が、「出生前に胎児の診断ができれば、妊婦と事前にカウンセリングができるため医療の幅が広がる」と期待を寄せる。
だがその一方で、新たな懸念も広がっている。

新しい出生前診断は、妊婦の血液を採るだけという簡単さで、しかも安全に検査ができる。
そのため、異常が発見されたときの人工妊娠中絶が大幅に増えるのではないかというのだ。

昨年秋からこの検査を先行実施していたアメリカの検査会社『シーケノム』の関係者は、現地メディアにこう漏らしていたという。
「この血液検査による出生前検査を導入した全米の病院では、胎児がダウン症と知った約98%の妊婦が中絶に踏み切っているそうです。最近の調査によってわかりました」

現在、熊本市議会議員を務める元マラソンランナー・松野明美さん(44)も、ダウン症の二男をもつ。
松野さんは‘08年、二男のダウン症を公表した。
彼女は新しい出生前検査に対しこう警鐘を鳴らす。
「ダウン症は染色体の数が1本多いというだけです。
それを胎児のときに判別し、生まれてこないようにしようなんて差別としか思えません。
高額な医療費を請求したいという医者がお金もうけをしたいだけなのではないでしょうか」

いくら検査が簡便になったとしても、最後の決断は、妊婦に託される。
新検査は、ママたちの新たな迷いも生みそうだ。
(女性自身)

ソース
http://n.m.livedoor.com/f/c/6946582
663名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 09:11:00.67 ID:bMOrB7Wq
>>660
病院内だったら何かあってもすぐ対応してもらえる。
でも飛行機の中で病院と同じ対応してもらえる?
664名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 09:12:08.16 ID:vId2OhWh
松野明美の話だけはいつもひく。
次男が生まれた時、恥だと思って隠し続けたの自分じゃん。
カミングアウトすることにしたら、今度は一転、「ダウンをおかしいと思う人がおかしい」ですか?
この人って、ほんとに自分を見る「客観の目」がないよね。
スレチすまん。
665名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 09:37:12.09 ID:oqA6R0Zd
>>664
スレチにレスしてごめん。
私も松野さんは何だかなぁと思う。
自分の息子をネタにテレビ出演や講演会、雑誌の取材で金稼ぎしてるのはあんただろとツッコミたいわ。
666名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 09:42:06.19 ID:P/SpiLsV
>>664
やっぱ引け目負い目その他不安心配と色々あるからムキになっちゃうんじゃないかな
障碍児の親のレスも狂気が滲み出てて、お世話大変で疲れてるんだなあとか将来の不安は隠せないなあとか思ってかわいそうになる
667名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 10:04:18.39 ID:RgTwdPWF
>>660
そういう風に取られるとは思わなかったわ、ごめんね
私の検査した病院は15分椅子に座って様子見、その間何もなければ帰っていいよ、2日ほど安静にしてねって感じだったんだ
激しくビビりだから本人希望は一泊して様子を見て欲しい、だったけど
検査前も問診だけ、張り止めや抗生剤の処方もなし
元がビビりなだけに説明だけでは不安でね
でも検査は受けて良かったと心の底から思う
一つ不安をクリアできたからさ
668名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 10:42:46.52 ID:cjjWBLkV
>>666

なんというブーメラン

このスレのミエミエの嘘八百女擁護とか

医師や助産師の経験に基づく助言に対して
「説教ウザー」の大合唱とか

ぬー速の障害者叩きが可愛く見えるようなヒス状態こそ狂気だろ

まさに
>やっぱ引け目負い目その他不安心配と色々あるからムキになっちゃうんじゃないかな
669名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 10:59:48.47 ID:O77rE0wM
>>658
紹介状書かないって…そんな酷い話もあるのね
探した病院に事情を説明して受けられるようになるといいんだけど
670名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 11:36:59.55 ID:WjZOx+u7
ダウンの堕胎とか云々は各妊婦が決める事で
荒れるし流れが変わるから辞めて欲しい。


先日カウンセリングに行ってきた。
以前ここに質問あったので
何を質問したらいいかとか、頭で纏めて行ったので先生とスムーズに話もできて良かった。
16w4d頃に検査して、FISH法で1週間後に
結果が判ると。FISH法すると+15000円。
私はやらなくていいと思ったんだけど旦那がやろうと言い出したのでやる事に。
あんま考え混んでも仕方ないから
検査迄気楽に行くさ。
671名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:13:23.58 ID:lAQJnUfn
>>670
FISH法って、やるかやらないか選択できるの?
私のときは注意事項に「FISH法は1週間で結果が出ます」となってたから、込みの値段かと思ってた。ちなみに15万。
でも結局FISH法の結果なんて出なくて、2週間後の羊水検査の結果だけだったけど…
あのときは1週間でも早く結果知りたかったからやきもきしたな〜
672名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:22:48.13 ID:bMOrB7Wq
>>671
やってるとことやってないとことあるみたいよ。
私がやった病院ではやってなかった。
聞いてみたけど「やってません」って。
検査機関に依頼するだけのことじゃないの?と思ったけど。
673名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 13:08:20.22 ID:98+cSgYV
>>670はズレてるな
ダウンの堕胎云々じゃなくて松野は医者を金儲けだと非難しているんだが…
まぁ、>>662関連はこちらがよろしいかと…皆様ドゾー

【議論】出生前診断総合【雑談】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335574834/
674名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 16:02:52.53 ID:lAQJnUfn
>>672
ありがとう。私が検査した病院て、先生以外誰も把握してなくて(--;)

結局FISH法の結果がうやむやになった。まあ、羊水検査の結果が出たからもういいんだけど。
675名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 18:30:49.15 ID:FKYfo4Hi
>>669
泣いてばかりもいられないので、分娩先の病院を変えることにしました。
無事、紹介状を出してくれる新しい分娩先が決まりました。
心配してくれて、ありがとう。

紹介状を書いてくれない大学病院も、数年前は検査をやっていて
地元の検査を一手に引き受けていたらしいのに。
大きな病院は上の偉い人がかわると、受診内容もかわってしまうようです。
676名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 18:58:07.62 ID:WjZOx+u7
>>671
行ってる病院は選択出来ましたよ。
焦った所で結果は変わらないし
悪い結果になるとは微塵も考えてないし
少しでもお金は産後に回したいなと思ってました。


>>673
誰が金儲けだとかそんな話
どちらにしてもスレチですしね。


677名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 23:40:44.36 ID:6C7vhQuo
羊水検査に果たして入院が必要なのか未だに疑問だわー。
リスクある人は仕方ないかも知れないけど、
リスクなさそうな人にまで一泊入院強要されるような検査だとは思えなかった。
自分は日帰りだったけど、1時間ほど安静にして、エコーや内診で見てもらってから帰った。
自分で運転して、帰りに一人ランチもしたけど、別に普通だったな。
張り止めはもらったけど、何か異変があったら電話してと言われてたし、特に不安はなかった。

こんなに病院や地域によって値段が違ったり、
日帰りOKだったり、入院しろって言われたり、
異様に高いところはぼったくりじゃないかとさえ思える。
獣医と同じで先生の言い値だしね。
678名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 00:43:21.32 ID:TLlI0b4+
泊まりたい人は一泊のところで検査受けて、帰りたい人は日帰りのところで受けるんだろうし、別にどっちでもよくね?
679名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 01:18:31.70 ID:8GzE0qbD
>>664
恐らくその人だったと思うんだけどと前置きして話すけど
この人、自分の子供がダウンだと分かって悩んで追い詰められて
子供を殺して自分も死のうかと思いましたと話していたじゃない?
その人がこんな事言いだされても・・・って感じ
ただ単に自分の子供が否定されているようで、狂気じみたヒステリーって感じだわ
まあ障害者を持つと普通のゆったりとした感情なんてもはや持てないんだろうね
子供の将来に対する不安、子供の介護の大変さで気が狂うんだろうね
680名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 01:31:33.17 ID:sx1IkTvA
>>679
スレチ

【議論】出生前診断総合【雑談】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335574834/
681名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 02:26:15.32 ID:s7lbJrlq
私は羊水検査後は入院したかったな〜
今まで3回流産してるから、帰りも生きた心地しなかった(涙)
帰ったら帰ったで休んでられないようなことがあったり…何度入院したいと思ったことか。。
682名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 02:29:51.41 ID:F8H9luF1
>>679
【親の】障害児育ててなくない45人目【愚痴吐き場】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346888511/

ここもドゾー
なかなか壮絶で、見るのがきついので私は一回しか見ていないけど
683名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 02:33:22.83 ID:F8H9luF1
ぶっちゃけ病院の心配性の度合いや、妊婦が流産しやすいかどうかによるんだろうね
684名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 09:11:01.63 ID:/7jCXqXU
>>681
私も入院したかった
張りやすいタイプでずっと初期から薬出てたし
帰りも自分で運転だったから振動にも過敏になりつつ帰宅
帰宅後はもちろん安静を心がけたけど何せ上の子がいるから寝てばっかりはいられず
張り止め見たら「切迫流産、切迫早産防止」って書いてあって余計不安に
抗生物質のせいで尿が変な臭いがしてまさか羊水漏れてたらどーしようと病院に電話したり検査後は心配が尽きなかったよ
「次の日から仕事行く人もいるしねえ」と病院では言ってたので、それ程大げさなもんではないのかもだけどね
事が中の人にも関わるもんだからねえ
685名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 10:25:12.23 ID:7iZ5E1zj
>>677
リスクがあるかないかってのが事前にわからないから入院させるとこもあるんじゃないの?
そもそも事前にリスクがありそうだとわかってる妊婦には
検査勧めないだろうし。
686名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 10:38:51.01 ID:eT3MZUWw
自分がたまたま大丈夫だったからって、入院必要ない検査だって決め付けるような言い方する677はよろしくないよ。
いろんな状態の妊婦さんがいるんだし、流産の可能性がないわけじゃない検査なんだから。

687名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 10:57:36.07 ID:IpJ9W/2/
手厚く心配性ぐらいの対応を喜ぶ人もいれば、こんな程度でと思える人もいるのは面白いね
本当人それぞれ
私は分娩予定の産院からの紹介だったから選べなかった
病院HP見ても費用やどんな流れかなんて一つも記載なし
できれば選択したかったよ
多少高くたって安心を取りたいタイプだから
検査した病院はサクサクって感じだったけど、産院は結構慎重で、ウォーキングとかは検査後10日ぐらいは避けるよう言われたわ
静か目に過ごしてねって
産院の慎重対応が好きだからこそ、心配性ぐらいの病院で検査したかったわー
688名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 11:47:01.82 ID:F8H9luF1
>>685
そもそも羊水を医者の側から勧められる人って少数派じゃない?
羊水自体が全体の1.6%と少ない中でも

何度か流産してるから羊水を自分から申込んでも「止めた方がいいんじゃね?」って言われそう
そうなると >年齢+NT+鼻骨+初期血清マーカー2種 か…これも結局は羊水の精度には勝らないんだよね

ああ、話題の血液検査がすぐに受けられればなー
羊水リスクが高い人こそああいうリスクがない検査は有り難いんだけど
689名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 14:54:00.20 ID:7iZ5E1zj
>>688
書き方が悪かったかな。
医者から検査を勧められるという意味ではなくて
検査したいと言っても「あなたは検査で流産の危険性が高いから検査は止めといたほうが・・・」って
言われるって意味。

流産の経験があっても、検査による流産とはまた意味が違うでしょ。
690名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 14:56:48.18 ID:Jcptmjpp
>>677
以前貼られてた、羊水検査が原因で流産した人のブログ
あれ入院検査だったら助かってたんじゃないの
色々処置が遅すぎて起きた悲劇だと思う
やっぱ一度帰宅しちゃうと、多少のことでは病院に連絡しにくいよ

自分は絨毛検査しかしたことないけど
検査後数時間、お腹が張ってかなり痛くて
動くのが怖かったもん(主人と車で移動してたから良かったけど
一人で電車で居ってたら焦ったと思う)

691名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 15:09:22.63 ID:Jcptmjpp
ttp://ameblo.jp/tortue622/entry-11283707860.html

もう一回貼っとくね
何度読んでも気の毒すぎる
高リスク妊婦じゃなくても、同じ状態にならないとは断言できない以上
羊水検査は簡単な検査=病院の言い値=金儲け みたいな論調はどうかと思うよ

私は2ちゃんでアンチの多い某クリニックで検査受けたけど
やたら費用に拘る人のメンタルは、個人的には理解できない
692名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 16:50:24.29 ID:eT3MZUWw
検査受けた方に質問。
木曜に羊水検査受けて、穿刺した箇所にまだ違和感があるんだけど、
体調元に戻るまでこんなに長くかかるもの?
旦那の運転でスーパー行くだけでぐったり、料理もつらい…
693名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 17:05:51.32 ID:Q6O3AgME
>>692
検査の後、自主的に安静にはしたけど必要ないくらい何ともなかった。
違和感とかも感じなかったな。気になることは少しももらさず病院に確認した方がいいと思う。
自分自身に後悔しないためにも。
694名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 17:07:04.50 ID:uFePZ7Kn
>>692
痛み・張り・体調の変化があるなら、病院に行くか電話で指示を仰いだ方がいいよ。

自分の場合、検査数日後に痛み発生→診察→筋腫の変性と判明して一安心だった。
原因が解らなくても、中の人が元気だと分かれば安心できるし。
695名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 17:47:06.30 ID:s7lbJrlq
>>692
私も違和感はなかったかな。翌日サラサラのおりものが大量に出たから焦って受診したけど、ただのおりものだった(カンジダかもと言われた)

気になることがあったらすぐに病院に行った方が良いよ。何事もないといいね。
696692:2012/09/15(土) 20:25:06.07 ID:eT3MZUWw
皆さん、早速ありがとうございます。
流産した方のブログ見てからすごく不安に…
病院て日曜でも電話していいんですよね?
お腹の子のために明日電話します。
697名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 20:58:00.88 ID:BBihJkmw
いや、電話なら今しちゃいなよ。
698名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 21:11:23.51 ID:eT3MZUWw
こんな遅くでもいいんですか!?
病院だからいいのかー…
電話してきます。
699692:2012/09/15(土) 21:55:51.86 ID:eT3MZUWw
電話しました、緊急性はないということで様子見。
引き続き安静にしてます。
皆さんありがとう。
700名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 00:41:50.02 ID:9IO73LoY
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0916/index.html
出生前診断 そのとき夫婦は
2012年9月16日(日) 午後9時00分〜9時49分

妊婦が必ず受ける超音波(エコー)検査。
ここ数年その機械は飛躍的な進歩を遂げ、これまで‘生まれるまで分からない’とされてきた
胎児の病気や障害が、詳細に分かるケースも増えてきた。
更に、この秋には、妊婦の血液検査だけで染色体の異常が99%以上の精度で
診断できるとされる母体血検査が、日本で始まろうとしている。

実は日本では、胎児の異常(障害)を理由にした中絶は法的には認められていない。
しかし、「母体保護」や「経済的困難」という名目で、中絶が広く行われているのが実情だ。
我々取材チームは、日本では珍しい出生前診断専門のクリニック
「夫マタニティクリニック」(大阪市)で密着取材の許可を得、昨秋から継続してきた。

胎児の異常を、早期に正確に把握し、母体と胎児の健康に繋げるための出生前診断だが、
その一方で、障害の「宣告」、出産の「葛藤」、そして「命をめぐる決断」が日々繰り返されている。
いまという時代に障害のある子どもを授かることとは。 
親とは、家族とは、命とは何なのか。科学技術の進歩で、
妊娠・出産に関わる全ての家族が突きつけられることになった「命の選択」。
大阪の出生前診断専門のクリニックを舞台に、命を巡る家族の葛藤と、その意味を見つめる。

※再放送
出生前診断 そのとき夫婦は
9月20日(木) 午前0時25分〜1時23分(19日深夜)
701名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 13:02:28.41 ID:b94FUMaL
検査した時の葛藤を思い出して、
胃が痛くなりそうだから見ない。

つるかめ助産院の流産シーンらしき予告すらしんどいレベルw
702名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 16:47:31.23 ID:+AiDIGHw
>>700
この番組に東尾理子さんが出演するみたいよ。
どんな発言するんだろう。
703名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 16:58:55.37 ID:tbRczq2M
>>702
82分の1の確率で理子は騒ぎ過ぎ!
704名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 18:21:17.63 ID:4ImVvwLG
理子が産もうと産むまいとウチらには関係ないしどうでもいい
ナマポにもボッシーにもならない金持ちだろうだから無問題

他人に出生前診断をするなだのと言い出す松野明美より理子の方が100倍マシ

松野は自分がダウンについて不勉強だったせいでダウンを産んだからって、
他人の産む産まない検査するしないの選択に言及すんじゃねーよ糞が
705名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 18:24:54.29 ID:0AUYiqk0
一応、NHKの実況スレとかも貼った方がいいかね

番組ch(NHK)  http://hayabusa2.2ch.net/livenhk/

21時になったら>>700の番組の実況スレが立つだろうけど、
その時は私はネットできないんで板だけ貼っておくわ
706名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 19:34:53.12 ID:eW288o8V
>>704
スレチ
707名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:01:00.04 ID:4dwTs0xH
番組見た。
結局出生前診断しない方が良かったっていう内容だった
結局産んでるんだし

悩んだだけ損してる
708名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:06:05.28 ID:+AiDIGHw
各所から批判が予想されるからだろうけど、最終的に中絶を選択したケースは取り上げないあたりに作為を感じてしまった。
私が知りたいのは綺麗事ではなく本音だったから、いろいろもやっとした。
709名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:09:16.66 ID:9Lq3rv3z
>>707>>708
放送局の偏った思想を感じる内容で、宗教的にすら感じた
710名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:10:39.80 ID:4dwTs0xH
1時間番組だし、綺麗にまとめようと思ったらああいう人選になったんだろうね。
711名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:13:26.54 ID:K/LS8sGQ
>>708
はげどう
なんか中立意見でなく、演出とかも明らかに偏った思想を感じて不快にすらなった…
712名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:17:55.37 ID:P9L0qKAv
まあ公共放送の性格を考えると、命の選別をするような内容は取り上げにくいんじゃないかな。
713名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:19:20.45 ID:tbRczq2M
みんな同じこと思ったんだね。モザイクかかっててもいいから、中絶を選んだ夫婦も知りたかった…
714名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:19:24.22 ID:4xoPO9qA
「結局、出生前診断、要らなくね??」みたいな結論、お父さんに言わせてたよね。
出てた2家族の苦悩や決断は理解できるけど、悩んで悩んで産まない結論を出した例も
取り上げるべきだよね。産んで後悔した人も。
でも、堕胎した立場では取材は受けないかな…とも思う。
715名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:19:50.08 ID:XGtY6Sns
偏ってしまうのは仕方ないんじゃないかな。
中絶した人は出演したくないでしょうに。
716名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:23:49.75 ID:FdbBhE4a
ダウンとダウンじゃない例(二分脊椎症)を
出しただけのような…
717名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 22:47:02.14 ID:PuYi2ddF
>>708
はげどー。
2組やるなら、平等に1組は堕ろした方やれよ、と。
堕ろした側の取材が難しいとか言い訳はなしで。
718名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 23:02:42.26 ID:hRvIqWsH
>>707
そう?
生まれてから障害わかって「あのとき診断受けておけば・・」って後悔するよりマシなんじゃない?
悩んで産んだんだったら、ちゃんと考えて決めたんだし。
719名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 23:08:04.82 ID:DAlv5Cfn
こりゃダメだ。中途半端な番組見て安易に検査したくなった人の一人だと思われてはたまらん。
不妊も扱う医者にどれだけ決意表明できるか、って燃えてたけど時期が悪い。
うちは20代夫婦、不況をもろにうけて旦那の稼ぎだけじゃ赤字。
私も働く必要がある、実母は精神疾患、頼れる人がいない、己のキャパ的にも絶対必要な検査。もう旦那の兄弟がダウソとでも言ってすんなりやらせてもらうよ。
720名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 23:22:30.58 ID:4dwTs0xH
>>718
自殺しかねないほど追い込まれてたし、そこまで悩むなら受けない方が良かったんじゃないかと
観ていて思った。
721名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 23:26:34.79 ID:ThPkbXVw
>>703
クアトロで1/82で確定みたいになってるのもねえ
その後順調そうだから大丈夫なんだろうけど
722名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 23:46:14.08 ID:QtVr5KN6
陽性の時にどうするか考えてから受けるもんでしょって思った。
723名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 23:53:26.05 ID:OUXB3FQl
あーよかった。同じこと感じてる人いた。
ダウン症協会のオヤジが出てきたとき、ああやっぱりねって思ったよ。
偏ってるし感傷的すぎた。
724名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 00:03:24.30 ID:TUcAIdsZ
クリフムこれでまた儲かるなぁ
725名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 00:15:21.10 ID:JBU3tj0x
2人とも処置の説明受けてる最中や処置の途中に決断変えるパターンで、
言い方悪いけどその場の苦しみ(処置への恐怖や良心の咎め)に怖じ気づいて選択を変えたように見えた
検査結果が悪くて産む二割ってそんな感じなんだろうな
何でも産むって人は最初から検査受けないだろうし
しかし旦那ってのは大抵産んでほしいって言うね
自分が主に面倒みるわけでもないし、
嫌になったら仕事に逃げて金さえ入れれば責任果たしてる気になれるもんなあ
726名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 01:06:03.99 ID:PiNGhSgH
私もそう思った。
夫は自分が長時間世話するわけでもないし、観念的に考えてるだけだね。
この俺の子があの世に…っていうのが嫌なだけのような。

母親が働かないと生活できない人、結局働かなくてもなんとかなっているのかなあ。

中絶を選んだ人の手記を仮名で取り上げるとか、いろいろやり方はあるはずなのにね。
良心の呵責に悩む母親のメールを読むナレーションが、わざとらしくて
演出がひどすぎた。
727名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 01:59:01.45 ID:+L0qDvsM
>>725
>言い方悪いけどその場の苦しみ(処置への恐怖や良心の咎め)に怖じ気づいて選択を変えたように見えた
検査結果が悪くて産む二割ってそんな感じなんだろうな

過去にクリフムでダウン陽性でて、ここにも書き込んだ者だけど
実際ダウン確定して、中絶の選択したら
悪夢にうなされて眠れない程良心の呵責に苦しむよ?
その場の苦しみに怖気づくとかって表現はどうかと思うわ
少なくともあの夫婦は産んだ後立派に育ててるんだし、そんな批判的な見方しなくても・・・
なんかここまでの流れが中絶マンセーすぎて怖い、出生前診断して産む人が居たっていいじゃん

ああいったドキュメント番組は、表向きは美談にしとかなきゃ
病院自体の存続を脅かす可能性もあるし
経験上感じたんだけど夫先生も、夫婦が産む選択を選びやすいような配慮はしてたと思う
(私は即効堕胎選択して病院紹介してもらったけど、中絶する前に繋留流産しました。酷い母親と思われたかもな〜)
728名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 02:23:48.16 ID:taWSQl22
>>725 >何でも産むって人は最初から検査受けないだろう

散々既出だけど、予めダウンだと分かればNICUのある産科を選んだり、
ダウンの団体がどこにあるか調べたり何だかんだと産んだ後の準備ができる
「何があっても産もう」と思っている人が検査を受けるのはおかしい話ではないよ

むしろ日本では胎児が理由の中絶は認められていないから、
大多数が選ぶであろう羊水検査=中絶 以外の選択肢を選ぶ人もいる
ダウンでも育てようと思う人がいるというのを放送してくれて有り難く思ったりした
729名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 02:27:05.47 ID:taWSQl22
まぁ紹介するケースが少なすぎるってのは激しく同意だわ

ダウン児の20年後、30年後、40年後、50年後と
一生独立しないダウン児を育てる親の苦労や苦悩やそれらを乗り超えた姿とか
逆に耐えられずに潰れていく姿とか、もっともっと色んなケースを見せて欲しかった

まぁそこら辺は産んだ後の話だけど、子育ては産んでからが本番なワケだし
730名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 05:25:38.10 ID:Llk4xboo
スレチ

【議論】出生前診断総合【雑談】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335574834/

【マターリ】NHKスペシャル 出生前診断 【sage】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1347795981/
731名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 09:47:03.41 ID:+L0qDvsM
NHKでやってた天王寺のクリニックの先生の姓が夫フウ?
かなんかだったけど、中国人ですか?
732名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 09:57:07.64 ID:Gp+ArjIo
>>727=>>731  ???
733名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 10:12:42.09 ID:4QgHr3iW
>>720
障害児産んでしまって自殺する人もいるからなぁ…
自殺しかねないほど悩むのは当たり前だと思うよ。
実際お腹の子を殺す選択を迫られてるんだし。


>>725-726
二分脊椎症の妊婦さんところ、お母さんしか出てこなかったよね。
お父さんは既に亡くなってるのか離婚したのかどっちなんだろう・・・と気になったわ。
734名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 10:44:00.25 ID:FPURgBJP
羊水検査、染色体異常なしでした。

検査受けること決めたときは異常ありなら迷わず諦める!って思ってたけど、
胎動を感じる今は、人工死産を決断する事になったら相当キツい。
NHKの番組はタイムリーだったけど夫婦共々びびって見れませんでした。
735名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 11:21:22.08 ID:TUcAIdsZ
>>732
ね。アホらしいね。
昨日夜釣りしてたの忘れてんじゃね?
736名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 11:57:49.04 ID:Ew4KgmW+
障害あるとわかっていても産んで、そして今は幸せですという例ばかり。
その反対の例もださないと
偏った構成になるのは当然なんだけれど
出産して後悔している例とかだすと
団体からすごい抗議がくるんだろうね。
737名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 13:15:49.84 ID:2+WXtcsZ
いい加減スレチだから他でやれよ
738名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 13:48:24.49 ID:eawmAWA3
>>700以降の番組に対するレスは全てスレチか…議論じゃなくて感想もスレチなのだろうか
基準が分からんがとりあえず誘導しておくわ
もう遅いけど、これは番組が終わる直前に誘導すれば一纏めにして隔離できただろうに

【議論】出生前診断総合【雑談】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335574834/

【マターリ】NHKスペシャル 出生前診断 【sage】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1347795981/

クリフム関係はこちらにドゾー
クリフム専用スレ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331378022/
739名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 14:30:01.21 ID:+L0qDvsM
>>732
IDかぶったみたいです。びっくりした
そして何で私の書き込みが夜釣り扱いされるのか分からない
スレチだというなら皆そうでしょ

夫先生は日本人なはず

740名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 14:33:14.83 ID:+L0qDvsM
>>735
結局自分は大丈夫と心のどこかで思ってるから
陽性でた妊婦の苦しみなんて想像できないんだね
勝手に釣りだと思っていればいいよ
741名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 14:44:09.38 ID:EeGhCld6
ダウン症の診断おりた友達は(双子)悩んだ末に産む決断をした。
双子の男の子は今五歳、全然ダウン症でもないし障害もない。
こういった事はよくあるの?
742名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 14:58:59.09 ID:YjAAcXD9
>>741
それは羊水検査で陽性だったの?
743名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:09:04.94 ID:/QzZy90C
>>741
クワトロかなんかで陽性が出ただけじゃないの?
それなら1/4出ても産まれたら陰性だったってのもある
744名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:18:22.01 ID:EeGhCld6
>>742-743
なる程
担当医に「産むか産まないかの決断をしておいて下さい。」とまで言われ泣いていたので
それで産まなくても、正常な赤ちゃんの場合もあるんだね。
確率って怖いなぁ

出生前診断は、絶対ダウン症!!とかじゃないんだね。
745名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:23:05.50 ID:cKSRF4kJ
>>744
いや、羊水検査なら白黒つくから
その友達の検査は確率しか出ないのじゃないの?
スレの最初の方にそういうの説明してあるから読むとわかるとおもうよ
746名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:25:53.11 ID:2+WXtcsZ
>>741
そもそも多胎で羊水検査出来るの?
私が見た同意書には多胎だと正しい判断が
出来ない事がありますみたいな事
書いてあった気がするけど。
747名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 15:33:14.44 ID:EeGhCld6
>>745
すみません、勉強不足で
読んできます。

>>746
すみません、本人ではないので許して下さいorz
748名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 17:53:04.74 ID:7PXzf6la
>>746
双子でやりましたよ。別の羊水に別れてる二人それぞれの部屋に刺すのに結構テクがいるそうで、必ず二人分検査できるわけじゃないと説明を受けました。
それからもし片方だけに障害が見つかったとしても、堕胎は二人一緒にじゃなきゃできないということです。
749名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 18:46:58.70 ID:TUcAIdsZ
減胎とかあるのに、堕胎は片方だけでできないんだ?
750名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 18:48:13.83 ID:9KmNdYdN
>>739
732です。レスありがとうございます。IDかぶるってあるんですね。
おかげで変な疑惑かけられてすみません。
夫って一文字で変わってるけど日本姓なんですね。
751名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 19:05:22.53 ID:7PXzf6la
>>749
週数的に陣痛を起こして出すやり方なので片方というのは無理とのことでした
752名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 19:23:57.01 ID:TUcAIdsZ
>>751
あーなるほどそうか。
753名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 19:47:01.78 ID:t+iyTLE7
双子はそういう大変さもあるんだね……
754名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 05:52:39.52 ID:PB7kBflR
>>704
同感。
例の松野って自分が不勉強でなにも知らず
医師からも出産するまでなにも指摘されず(糞医師だね)、出産後ダウンが分かって
パニックになって、子供の障害を最初は隠しまくって、隠せない、この子も長生きすると分かって
子供殺して自分も死のうかと思ったりしたりして
それが現実的にできないと分かると、そのイライラをぶちまけて、他人の足を引っ張るって
最低な人だと思うわ

自分が不勉強で馬鹿だったからダウン持ったんでしょう・・・
他人の足を引っ張ったり、他人を自分と同じ不幸に陥れようとするなよ
755名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 05:57:12.96 ID:PB7kBflR
>>720
出産後分かったら、それ以上に自殺しかねないと思うけど?
出産後分かったら、そこまで悩まないとでも思うの?
ダウン親さんうざいよ
ダウン親がここに張り付いて、一般の妊婦のように装って書き込みしているけど
ダウンを持ったのは自業自得
一生、知的障害の気持ち悪いけだもの抱えて、周りから笑われていろ
756名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 06:52:27.44 ID:2fMwaYsi
>>754-755
亀レスするならせめてスレの流れも読もう。
その話はスレチって事で別スレに移動してますから。
番組の感想文なら雑談スレへ。
うざいよって言う前にスレチな話に
亀レスした自分を見てから言おうよ。

【マターリ】NHKスペシャル 出生前診断 【sage】
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1347795981/

【議論】出生前診断総合【雑談】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335574834/

【社会】松野明美…新ダウン症検査に「医師が金儲けしたいだけ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1347505291/

【医療】妊婦血液による染色体異常の新出生前診断導入、日本ダウン症協会は反対
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1346423225/
757名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 07:11:30.82 ID:PB7kBflR
>>741
ダウン馬鹿親さん、また自作自演しようとしたけど失敗したね
そこまでしてまでダウンを持つ不幸仲間増やしたいの?
自分だけ、ダウンの知的障害者の馬鹿をもって悔しいのね
他人をうらやましがって、不幸にしてやりたくて仕方ないのでしょうね
検査をしなかったあなた自身が悪いんだよ
自業自得
一生ダウン症の子供抱えて、周りから笑われていなさいよ
758名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 12:33:12.38 ID:r8Co9wWc
ダウン児を持ったのは自業自得というけど、
モザイク型や転座型は羊水検査じゃ分からない事もあるらしいよ
松野の場合は自業自得だけど

これって散々既出なのにテンプレにはないんだね
759名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 12:53:11.66 ID:ngUAVEND
654です。
>>656さん、24日に検査なので、どきどきしてます。
お祈りありがとう!

ところで、現在通ってる産婦人科から、
羊水検査する病院に転院された方いますか?
今後何かあったときや説明を聞く時に、
結局検査した病院に行くと思うんですよね。
現在通ってる産婦人科はクチコミでは人気ですが、
ポソポソとしか喋らない高齢のおじいさん一人で、
流れ作業的・・・。
でも、すでに妊娠初期の段階でこの婦人科に転院したので、
やりすぎかなとも思います。
皆さんどのように出産場所決めてますか?



760名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 13:25:37.16 ID:bkpLcSpI
>>729
同意。
胎児・乳幼児のうちは障害の有無にかかわらず不完全なわけで
それなりの苦労がある。
ダウン症のお子さんの親が持つ本当の苦労が伝わらなかった。
761741:2012/09/18(火) 16:38:21.59 ID:5XpF2jqr
>>757
レスありがとう御座います。
3歳と0歳の母親です。
3人目を考えて居るのですが、高齢出産になる等の状況や、友達の苦悩と診断と違う事実に
出生前診断がどんなものか覗いてみました。

お気を悪くさせてしまったのならすみません。
762名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 17:42:43.64 ID:/fcYi0uu
謝ることないよ
気楽にサックリ診断中絶するのに水差す奴は全員ダウン親認定されるだけだから
763名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 20:17:18.29 ID:bOfQiWzD
>>754
ダウンそのものを知らなかったんだっけ
764名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 20:53:48.32 ID:2fMwaYsi
>>761
気にしなくていいよ。
流れを見て解る通り
話通じる人種では無いのだから。
765名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 21:12:30.65 ID:5XpF2jqr
了解です。
ROMって勉強します。
766名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:14:24.85 ID:9WmVD0DY
ダウン症児を抱える親認定好きな、話の通じない奥様は
ダウン症判定受けて中絶したその後も授からず
ヒステリックになるっている不妊症。
767名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 23:13:01.04 ID:PpccxJys
>>763
自分は高齢出産になると、ダウン症の確率が段々高くなるとか知らなかったよ
元々子はども嫌いで産むつもりなかったので、妊娠出産に関する知識がなかった
子ども産んだ方がいいとか、催促がない状況だった
31の時、子どもが欲しくなって色々調べて初めて知ったよ
768名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 23:20:19.20 ID:PB7kBflR
>>761
あのさ、羊水検査でダウン陽性とでたら、100%ダウン症だよ
(ただし、モザイク型もほぼ分かるようになったとはいえ、一部のダウン症で陰性と出ていても
実は産んだらダウンはあり得る)

ダウンは21番が3つあるから
それに、検査報告書にもカバーガラスにて培養し、合計○○コロニー(数字は人によって違うだろうけど)を分析した結果
すべてに正常核型を認めました等書かれてあるはず(正常なら)
しかも遺伝子の性染色体以外(男女が分かるからここは伏せている所もある)の22番までの
画像写真まできちんと貰えるはずだよ

本当にダウン症と羊水検査で判定されたら、十数個もの培養した細胞を全部確認して
その結果ダウン症であると診断されているわけで・・・

クアトロ検査と間違っているんじゃない?
あなた自身も子供が本当に2人もいるなら、そこまで無知なはずないと思うけど
769名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 23:40:58.21 ID:Ms/rj8lI
そろそろ9月半ばなんだけど、新型出生前診断の実施施設とか詳細は決まったのかな?
770名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 23:42:04.21 ID:KB3ZNjQH
>>755
ダウン症児が産まれたら検査をしなかった事で自業自得って言ってるが、
ダウン症児は普通は検査をしない20代の母親から一番多く産まれてるって知ってるの?
771名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 23:51:06.59 ID:9WmVD0DY
ダウン症に詳しすぎて怖いw
高齢妊娠でもなければ、健康な若い夫婦が妊娠して
ダウン症について医師からも詳細に説明されまいw
健康なお子さんすら居られないから分からないのんだね。
772名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 23:51:33.89 ID:zBWtVAEa
高校の保健体育で、羊水検査でダウン症だったら産みますかっていう議題で討論した。
私は迷わず、産みませんって答えた。
かなり責められた。
凄い冷たい奴だと罵られた。
授業での正解は多分尊い命を産みましょうだったと思う。
今2児の母だけど、一人目できた時は嬉しくて、ダウン症だったとしても育てるって息巻いてた。
結果正常だった。
二人目も正常だった。

三人目を作る気はないがもし三人目を作るなら、高校の時の思考で羊水検査を受けて、決めると思う。
三人目は上の二人に負担がかからないようにしたいから。
でも多分妊娠したらまた思考が変わるんだろうな。ホルモンのせいで。

773名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 23:56:34.55 ID:2fMwaYsi
>>1すら読めない人の多い事多い事

「出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。」
774名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 23:57:49.86 ID:a4CIHhkb
乳幼児の頃はいいだろうけれど、
親の苦労は小学生以降だよ。
年を経るごとに苦労は増す。
親は年取る。
そのための出生前診断。
775名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:16:59.64 ID:kV8j6+ed
ちょっと善悪論じてたっぽくなっちゃったかな。
高校教師にとやかく言われたけど、
羊水検査は必要だ、ホルモンに流されるなって言いたかっただけ。
スレチかな。
消えるね。
776名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:19:30.85 ID:fuxoxIQI
現在、海外在住なので参考にならないかな。
今日羊水検査を受けてきました。
上の子の運動会や付き添いの旦那の仕事の都合で17週1日での検査となった。
分娩台のような検査台に寝かされ、念入りに消毒し、先生が入ってきたら
エコーを見ながら麻酔無しですぐに針を刺し、注射器に2本の羊水を採取。
胎盤がお腹側にあったので避けるために斜めに刺したみたい。
針を刺したり羊水を抜く時よりも、針を勢いよく抜いた時が一番痛かった。
その後、再度エコーで様子を見て、絆創膏を貼っておしまい。
看護師から当日のシャワーやハードワークの禁止などの注意事項を聞いて、
別室のベッドで20分ほど横になり、痛みなど体調に変化がなかったので帰宅した。
次は一週間後に胎児の様子を見るために受診する。
薬は抗生剤3日分だけ出た。
検査から10時間経ったけど、痛みは全くなくなった。
最初の3時間くらいは、動くとちょっと痛かったけど。
777776:2012/09/19(水) 00:24:26.65 ID:fuxoxIQI
クアトロ検査は必須で(羊水を受ける人はパスできる)、奇形の有無などの検査(エコーや血液検査)を受けるようになってる。
そのせいか、街中でダウンの子を全く見かけない気がする。

NT検査で2ミリあったし、親戚にダウンの子がいて間近で苦労する家族を見ているので、
上の子の人生も考えて羊水検査を受けたのだけど、
この国では多くの人が受けるので、逆に日本よりも安心して受けられたように思う。
NTの数値は基準値内だし、エコーの様子からもまず染色体異常の心配はないとは言われているけど
不安なので、オプションでエクスプレスを頼んだ(3日後に結果が出る)。
突っ込んで聞くのを忘れたので、エクスプレスで分かるのがいわゆるFISHと同じなのか不明。
胎児の奇形の有無も羊水から調べてもらうことにした。
この国の最近のレポートでは、検査による流産の確率は1000人に1人と言われた。
病院内で過去に流産したケースはあったけど、結局胎児側に問題があったようです。

今海外に住んでる人の参考になれば…日本よりも先天性の障害にはシビアですね。
778名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:25:50.08 ID:vmIdoUXY
>>768
高齢により治療の末やっと授かったお子様が
ダウン症だと診断された後に堕胎されてから
現在までの心境や環境の変化等をお聞きしたいです
779名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:29:15.47 ID:bt1V9jSk
>>770
なんつか、ダウン症のガキが生まれたら
自業自得!
なんてこと、あまりに非道で、普通の人間は
なかなか言えないよね
780名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:30:58.31 ID:IQk8TTB3
>>777
クアトロ必須なんだ〜
ちなみにどこの国だい?アメリカ?
差し支えなかったら。
気になるわ〜
781名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:36:57.71 ID:h8+7gqLx
>>776
連投での報告はべつに構わんが
「この国の×4」って、レスに何回も登場する
「この国」


はっきりどこの国か、書いてからレポしろ。
まずはそこから。
抽象的な表現しながら、日本とは違いますから安心!
と言われてもね。
782名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:40:43.24 ID:9atVbORW
>>781
私も同じこと思ったわ
しかも最後は「今海外に住んでる人の参考になれば…」って言われても
海外って・・・。そこまで頑なにどこの国か書かないのはなぜw
せっかくのレポが台無しだよ。
783名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:41:47.04 ID:bt1V9jSk
>>780
逆に(匿名で身バレもしない内容なのに)
どういう事が差し支えるのかと、だよねw
普通にどこの国のことか、言ってからのレスなら
良心的だし、好感持てるんだけどなー
784776:2012/09/19(水) 00:45:35.78 ID:fuxoxIQI
羊水検査の精度は99%で、仮に母親がダウンだった場合に細胞が混じると正確に結果が出ないからだそう。
モザイク型の場合は時間がかかるが必ず分かると聞いた。
全部の結果が分かるのは二週間後です。
エクスプレスの結果は3日後だが、異常なしならスマホにショートメールがくるはず。


>>780
2ちゃんでは書きにくいけど、韓国です。
妊婦検診に織り込まれてるので、今度の検査は血液検査にしますか?
それとも羊水検査にしますか?って聞かれる。
そのくらい普通のことみたい。
私の場合は、年齢のカットオフ値から見て受けるメリットの方が高いと判断されました。
785776:2012/09/19(水) 00:46:37.53 ID:fuxoxIQI
みなさん、ごめんなさい。
評判が悪い国なので、書きづらかったです。
786名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:52:49.26 ID:9atVbORW
アメリカやヨーロッパでの検査報告や障害に対してのあり方は、たまにここでも話あがるけど
アジア圏で、しかも身近な韓国がそこまで障害に対してシビアだったなんて知らなかった。
確かに2chでは書きづらかったかもね。でもありがとう勉強になりました。
787名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:54:35.38 ID:MtCh/XVs
>>770 >20代の母親から一番多く産まれてる

これを貼っておくわ

H-005 染色体異常特にダウン症についてー妊娠中の羊水検査 (H18年)
ttp://www.midorii-clinic.jp/img/nishinCsensyokutai.pdf

>ダウン症は高齢出産で頻度が増えるといっても
>実際、 約 80 % の ダウン症児は35歳以下の母親から出生しています
>これはもともと35歳以下の妊娠が多いことが原因です
788名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:59:07.26 ID:4aV0N5AG
>>779
まあ直接は言わないけど、ほとんどの人が心の中で
ダウン症を産むなんて自業自得ねとか、馬鹿ねとか、無知すぎたのねとか
こんな白痴の知恵遅れの障害者の為にたくさんの税金が使われて迷惑
普通の学校に通わせるな邪魔とは思っていると思うよ

非道とは思わないよ
そんな3歳児位の知能しか大人になってもない人に、その子供が60才まで生きたら
1年間に100万(軽度の場合)だとすると6000万位の税金が使われるわけだし


789名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 01:09:52.98 ID:MtCh/XVs
>>784
気にスンナ!参考になったよ

韓国は中国みたいに人口削減しなければならない国ではなく、むしろ日本と同じ
少子高齢化で人口減が深刻な問題なのに羊水やクアトロに抵抗がないのは意外だったな

韓国で無痛が多いのもそうだけど変な固定観念がなく、
他の様々なジャンルでも、新しい技術を取り入れる事に抵抗がないのは素晴らしいね
790名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 01:10:47.23 ID:Rd1Ib/yY
>>788
ほとんどの人が
あなたそんなにダウン症児に嫌な思い出があるの?と感じるよ。
何があったのか是非体験談聞きたいです。
791名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 01:14:00.71 ID:P0iCi9mz
>>776>>777
とりあえずクアトロとエコー血液は必須で
日本もそれくらい淡々としてたら良いのに
792名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 01:22:59.69 ID:aWH6BJC2
韓国は伝統芸能の病身舞があるくらい、障碍者差別が激しいもんね。パラリンピックを
放送するなとか。障害児の輸出大国だし。
793名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 02:15:21.53 ID:hKEnPsP2
【間引き】32歳の池沼が71歳の親父にボコられ死亡

http://damesoku.blog114.fc2.com/blog-entry-1505.html
794名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 02:41:15.34 ID:beRHZnlZ
韓国は男女比も自然比率とは違うらしいし、とにかく社会的な成功が全てで、
(それを成し遂げる子どもが欲しい)という固定観念があると思う。
795名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 08:27:44.58 ID:IQk8TTB3
>>784
韓国かぁ〜そら差し支えるわなw
クアトロ必須なのは意外だったわ。
796名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 08:31:18.58 ID:IQk8TTB3
>>784
連投ごめん、もう一つ聞かせて。
韓国で必須のクアトロにしろ、すっ飛ばして羊水にしろ、自費?
値段どれくらい?
高くないからみんなやれるの?
797名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:02:25.18 ID:hFURNB0H
>>794
韓国は受験にも異様に必死だし、障碍児なんて論外なんだろうね
韓国って昔ながらの風習が抜けないイメージと、すごくある意味合理的なイメージがある
798名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:22:23.93 ID:BWPfa3xh
>>797
なんとなくわかるw、私もイメージでしかないけどw
でも、この羊水検査+クアトロの話は凄く興味深かったなあ
日本もこういうところ、ドライにやってもいいと私は思うなあ
799名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:23:02.08 ID:FbWDJ7FM
妊娠16週に入ってすぐにやりました。38歳、第二子です。
NTなど指摘されたわけではなく、普通の妊娠でしたが、自主的にです。
病院は千葉、費用は約10万円。麻酔なし(麻酔のほうが痛いと言われた)
処置の痛みなし処置後の痛みなし。処置の感覚は、ちょっとお腹を
押されたような感じ。
処置後、一時間半ほど病院内で横になってやすみ、なぜかその後
ケーキと紅茶が出ました。つわりがひどかったけど、なんでかぺろりと
平らげました。
自分で車を運転して帰宅。検査結果は三週間後に、まず電話で。
そのあと一ヶ月ごとの検診で医師からお話がありました。性染色体も
見せてもらえました。結果は陰性でしたが、羊水検査ではわからない
障害もあるわけで、産んでみるまでは、育ててみるまではわからないと
いう意見も頷けます。でも、羊水検査でわかる障害が、わかるだけでもいいと
いう考えで検査しました。ちなみに、陽性であれば堕胎する一択でした。

医師も、陽性であれば堕胎するなら、クワトロなんてしないで羊水検査を
したほうがいいと言ってましたね。
800名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:35:06.40 ID:PUYAIyMg
>>799
お疲れ様でした。
801名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:35:18.12 ID:hFURNB0H
あと数日で結果の電話がかかってくる
でももう毎日ポコポコけられて、お腹がクニュっと盛り上がるほどかわいい姿が実際に生きてるの見ちゃってるのに「結果悪かった、じゃあおろそう」なんて簡単には思えない
でも諦めることが家族のためにも自分のためにも良い選択だってわかってる自分もいる
家族もダメなら今回は諦めようという決定
検査の前に「もし陽性だった時に自分がどちらを選択するのか」が怖くて散々発狂してたが、結局まだ結論は出ないのに選択すべきは決まってるという矛盾でもう頭がグルグルすぎる
どうにか何事もない結果が出ますようにともうそれしか考えられない
802名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:40:05.94 ID:PUYAIyMg
>>801
皆同じ気持ちだと思います。
私も数日後に検査です。
互いに良き結果になりたいですね、頑張ろう〜
803名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 09:52:22.43 ID:5QTH/ApB
305 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/25(木) 13:48:46 ID:0cpYRl0h
小学4年生の時に、「ダウン症を知ろう、ダウン症の子と触れ合おう」という
のが授業の一環にあった。前日に担任が
「ダウン症は病気だから、からかったりけなしてはいけません」
と生徒に説明した。(この説明もどうかと思うが)
次の日、ダウン症の子たち5人とその親が教室に来て、一緒に本を読んだり
給食を食べたりした。そのうちの1人が自分たちの班で一緒に給食を食べたんだけど、
スープをぶちまけたり人のパンを取ったりで大変だった。親は
「あらあら○○ちゃん、元気いっぱいねウフフ」
みたいな感じだった。
自分は最後にクラスを代表して触れ合った感想とお礼を言う役に選ばれて
いたんだけど、
「今日はダウン症という大変な病気にかかっているのにわざわざ学校に
 来て下さってありがとうございました。
 僕はかかったことがないのでわからないけど、ダウン症は怖い病気だと
 思いました。これからもかからないように気をつけようと思います。
 世界中からダウン症がなくなればいいと思いました。ダウン症にかかって
 しまったみなさんは大変だと思います。でも治るように頑張ってください。
 1日も早くダウン症が治るようにお祈りしています。」
みたいな感じのことを言ってしまい、場を凍りつかせた。
それから「ダウン症の子と触れ合おう」という授業はなくなった。
804名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 10:09:46.65 ID:EApVn+yZ
>>801
いろんな種類の障害児、障害者に接する機会が多くての実感だけど、
ダウンは愛嬌、落ち着きが比較的高くて暴力性の低い、他の障害児より周囲が楽な子が多いよ。
持病、手術対応の大変さも幅がすごく広い。

いろんなダウン患者や親兄弟と、リアルで接触持ったうえでの決断?
それとも「障害児」なんて生理的に嫌だから結論は最初から出てるの?
データ類を見て、結論を支えてくれるとこだけピックアップして判断?
まさか2ちゃんの叩きや愚痴スレに影響受けたりしてない?

最終的な決定権が自分自身にしかない以上「家族が〜」「社会が〜」に意味がないことも
「上の子のために≒上の子のせいで」が許されないことも分かってるよね?
805名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 10:25:54.49 ID:A3gjaohw
>>804のやりたいことって
>>303のように上島を嵌めたいだけでしょw

806名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 10:41:41.32 ID:ITqyK6uL
障害を持った自分の子供を愛するのはけっこうなことだが、
うわべだけの美談をを他人にむやみに肯定的に押しつけてはいけない。
807776:2012/09/19(水) 10:55:01.12 ID:fuxoxIQI
>>786,789
ありがとう。そう言ってもらえて書いた甲斐があった。
日本では、幼稚園の近くに療育施設があったせいか毎日のように障害児を見かけていたけど、
こっちで全くと言っていいほど見た目で分かる子に会わない。
まだ駐在して一年ちょっとだけだから、気のせいかもしれないが。

>>796
クアトロは説明受けてないけど、他の血液検査同様、妊婦健診に上乗せの形で
料金がかかるんだと思う。
血液検査の時は、毎回7千円ほどかかるけど、クアトロならもっとするのかな。
受けた駐在仲間の方は本帰国しちゃったんで聞きそびれた。
羊水は自費だけど、私は毎回すべて自費だからみんなそうなのか、何かカバーする制度があるのか不明。
オプション代(約7千円)込みで約5万6千円払った。
これは日本から見れば安いけど、韓国からしたら高額だと思う。
私が通ってる病院は芸能人や富裕層が行く病院らしいので、そのせいかな。
(日本語ぺらぺらな先生がいて助かってる)
808名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 11:25:33.27 ID:33MomlBY
>>801
私は結果でるまであと一週間だけど、気持ちは分かる気がする。
実妹がダウン症で成人後に本人も周囲も苦労してるの見てるから、陽性なら堕胎一択なんだけどね。
胎動を感じると5ヶ月も苦楽を共にしてきた中の人に申し訳なくて悲しくて決意が揺らぎそうになる。
つい、『どうか陽性じゃありませんように』と思ってしまう。
どんな結果であれ、せめて今実際に生きてるダウン症の方たちの幸せを願いたい。
809名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 11:35:04.11 ID:QYCdkNL/
そのうち美容整形みたいに韓国へ出生前診断へ
行くみたいになったりして。

韓国は日本と比べ物にならないくらい、障害者差別ありそうだし、
障害者産んだ母親の扱いって苛烈そう。
810名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 11:40:23.08 ID:PUYAIyMg
産む産まないは本人が決める事だし
此処で決心を揺るがせる様な賛否を問う様な事を
書くのは賢明では無いと思う。
どんな結論であれ応援してあげようよ。
豆腐メンタルな妊婦さんの気持ちを
解ってあげれるのは同じ妊婦同士じゃないのかな。
周りに言われて本人自身の体内に起こってる事だから本人が一番考え悩んで出してる結果なんだしね。
811名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 11:45:29.66 ID:ujVsie6q
>>>807
韓国の診療費の相場がよく分からんけど、ここによると日本の1/2〜2/3位か
てことは日本だと8万〜10万位かな?
ttp://www.konest.com/contents/korean_life_detail.html?id=584
日本語ペラペラな先生がいるって事はその分かなり付加価値が付いてそうだ

外国人は保険がきかないのかー
羊水みたいな検査はともかく普段の治療も高くつくんだとしたら大変だね
一番高い分娩費の請求が怖いですな…(^^;)
812名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 12:18:47.58 ID:bq+ZrLCl
まわりがなんと言おうと、離婚してでも産まない!と決意しているけど
実際その時になったらどうなるんだろう。
NHKスペシャルに出てた人みたいに処置始めてからキャンセルとかありえねーと
今は思っているけど・・・
813名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 12:36:59.07 ID:ujVsie6q
>>810
このスレ的に理想的な妊婦は、検査について充分勉強して
産む産まないの決断を羊水の申し込みをする前に決めて揺るがない。だからね
私も産もうと産むまいと、悩もうと悩むまいと、豆腐だろうと鉄の女だろうと、個々の自由で

同時にダウンを「そんなに悪くないものだよ」と書いた804もまぁ自由なわけよ
賢明なネラは何が重要な情報かも分かっているだろうし惑わされないだろうからね
814名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 12:39:07.05 ID:ujVsie6q
>体も急速に弱っていき、やがて動かなくなる。
>ある日、急にけいれんしたり、尿失禁をしだす。姿勢保持ができなくなり上手く歩けなくなっていく。
>ダウン症は出来たことが歳を取ると出来なくなっていく残酷な障害であることが知られていない。

これ実況板のNスペ出生前診断スレからだけど、他にも色々なかなか参考になるよ。見てみるといいかも
815名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:03:57.36 ID:hFURNB0H
>>804
ダウン症(病名は聞いてないからたぶん)のいとこ(43歳女性)がいるの
人と目を合わせたり意味のある会話は出来ず、ドア窓が開いてれば勝手に上がりこんで冷蔵庫開けて食べてたりする
小学生のころに知って一緒に登校したりもしてた
特にいじわるをいう子もいなかったから、自分には偏見とかはそんなにないと思う

母の兄の子なんだけど、その兄はもう70歳くらいだから、本家にいる母の妹(60歳くらい)に自分たちが死んだあと娘の面倒を見てもらおうと、本家の建て替えにお金出したり、借金肩代わりしたり、更に金銭的援助したりしてる
でも70歳の妹がパチンコとかにどんどん使ってお金なんか残ってないみたい
面倒見る気なんてさらさらないのね
兄(70歳)も大してお金ないのにかわいそう
親の心配を考えると、死んでもしにきれないだろうなあと思う
こんな風に言ったら「じゃあお前が面倒見てやれよ」って言われるのかな

本当なら成年後見制度などを使えばいいのに、田舎だし年寄りだから、そういうのは親戚内で済ませないといけないという昔ながらの考えが根付いてる
まして、本家を出たとは言え長男の1人娘で、言わば本当の跡継ぎのはずだから話が本当にやっかい
本来は婿をとって…って流れのはず

こんなわけで障碍がある子供を育てる苦労ってその子供だけでなく、親はもちろん周りも巻き込んで行くって意味でも大変だと少しは知ってる
今回の検査ではダウン症しかわからないから、それ以外については心配してもキリがないんだけど障碍がないことを産後もひとつ一つ確認していくしかない
816名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:16:48.52 ID:dNssZ/vF
一昨日羊水検査したので以下参考になれば。

都内大学病院で2人目を理由に自ら希望。日帰りで11万。

じっくりエコーで胎盤の位置など確認して麻酔無しで2回刺す。筋肉注射位の痛みで、1時間半そのまま安静にして帰宅。

当日からシャワー可。ウテメリンなど2日分処方。結果は2週間後。

1人目が帝王切開だったが内蔵の癒着の場所が悪く無ければ問題ないとのこと。
817名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:49:30.43 ID:oB6uPEJt
>>804みたいなレスを見ると
この話を思い出す。

ttp://labaq.com/archives/51572075.html
>社員採用で豪腕を振るってきた人事部長が通りを歩いていると、
>不運なことにバスに轢かれて死んでしまいました。
>彼女の魂は天国の門へと導かれ、そこで天使に出会いました。
>
>「天国へようこそ」天使は言いました。
>(以下略)

「オランダへようこそ」ってのもあるが、
「地獄って案外いいかも」って思わせることは可能なんだよね。
本当に地獄行きになる前ならば・・・w

アメリカンジョークでは、綺麗事しか言わない人事部長は地獄行きが決まりらしい。
もちろん牧師も弁護士もw
ttp://labaq.com/archives/51456419.html

そういえば、人事関係で21tri孕んでいる人のブログどっかでみかけたなぁ
818名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:57:25.53 ID:C7zQgF/X
スレチ
819名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:32:06.73 ID:IQk8TTB3
羊水検査で使う針って、どんくらいの太さ?
腕に刺す注射針くらい?
まさかぶっといやつじゃないよね((((;゚Д゚)))))))
820名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:37:44.04 ID:R9nRny4g
かなりスレチだけど面白かった!!ありがとう。
821名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:03:28.21 ID:R9nRny4g
>>819
かなり細くて長い針だから、普通の注射針とは違うよ。
私は4回刺したけど、耐えられる痛みだよ。
822名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:08:20.30 ID:TMcPCCRT
>>812
陽性経験ありの自分としては、キャンセルできるもんなら
したいけど無理だろって感じだったよ。処置当日は一睡も
できなかったけどね。

近所のレディースクリニックに行ったときに若そうなママが
ベビーカーに酸素ボンベつけてダウンの子を乗せてたけど
チューブで鼻水すってあげたりずっと待ってる間大変そうだった。
多分かなり重症でマヒもありそうな感じ。
2人目妊娠しているみたいだったけど羊水検査の紹介状
もらってたよ。あの大変さを見て絶対無理だなって思ってた
から諦められたよ。
823名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:23:36.71 ID:IQk8TTB3
>>821
マジかー。
それなら良かったわーこわいけど。
824名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 15:56:37.70 ID:H9mtNRwj
>>819
今年春に受けたけど3年前の上の子の時より細くなってました。

細い分痛みは少ないが羊水抜くのに若干時間がかかるみたいです。
新旧どちらの採用は病院によるかもしれないです。でも旧でも麻酔なしでもOKでした。
825名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 16:15:04.52 ID:P0iCi9mz
>>804
ダウンは他の障害児より楽とか愛嬌あるとかって言って来る人って
あくまで小さい子供のうちの話だよね。昔と違って医療が発達してるぶん
ダウンの人が成人して、おばさんおじさんになってからの方が
何十年と長いんだし、その何十年を一緒に暮らした家族でないと実際は分からないよね。
826名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 16:27:37.81 ID:EQAF1SFT
そういう意味では短命の13トリソミーや18トリソミーの方が最期まで看取ってあげられるだけ
いいのかもしれない…
子供を見送る辛さは、障害児を残して死ぬ辛さと比べるものではないだろうけど…
827名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 16:28:41.56 ID:7G0kozE0
>>821
それ、人によるのか医者の腕によるのか分からないけど
私は予想外に痛かったよ。
刺したのは一回だけど、あの痛みは、またやるとなるとかなり緊張する。
刺した後に深さ調整したりグリグリ角度変えるのが結構痛かった。そして長かった。
828名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 16:37:57.22 ID:OdSGu8KQ
>>799
差支えなければ病院名教えていただけないでしょうか。
現在8wで検査検討中です@千葉
829名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 16:41:50.38 ID:EApVn+yZ
>>815
イトコなら小さいころからの顔貌で「たぶん」ではなく明白にダウン症だと分かるはずだし、
その行動特徴もダウン症にはすごく珍しくて、自閉、アスペルガーの典型に近い。
830名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 16:42:21.13 ID:R9nRny4g
>>827

大変だったね。
先生の腕や人によるんだね。
私は検査前に「羊水検査はお産より痛い!」っていう意見をネットで見てたから、そこまで痛く感じなかったのかも('_'?)
それより4回刺されたのがかなりショックで…気が遠くなった。
831名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 17:08:21.17 ID:hFURNB0H
>>829
顔は確かにダウン症のいかにもって顔じゃなかった
体つきも女の子って感じじゃなくて、大人みたいにでっかくてがっしりしてた
いつも下向いてごにょごにょ言ってトボトボ歩いてた
あとは他人の家にも上がりこんで冷蔵庫荒らして困るってのは叔母、母が言ってた事と実際に本家に行ったらちょうど冷蔵庫漁ってるとこに出くわしてビックリしたので覚えてる
中学生になってからは特別な学校に行くと聞かされた

昔はこんな感じの子を総じて知恵遅れって言ってたからきちんとした病名はもしかしたらうちの母も知らされてないかも
この位しか記憶がないけどね
でもこの話は私にとっては昔の話だけど、周囲にとってはずーっとあれから30年も苦しいんできた話なんだと思うと何とも言えない
832名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 17:29:46.90 ID:FbWDJ7FM
>>828
千葉市 稲毛区 羊水検査 でぐぐってみてください。
二件しかヒットしません。大学病院ではないほうです。

ただ、羊水検査のみ受け付けてくれるかどうかは?です。
私はお産もそこでしたので、年齢のこともあり、羊水検査
のお話が普通にありました。けっこう初期の段階でだったかな。
予約のこともあったので・・・。

羊水検査のみやってくれるか、問い合わせしてみてください。
羊水検査は、院長先生がやってくれます。私は全く
痛くありませんでしたよ。個人差あると思いますが・・・。
833名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 17:38:32.57 ID:OdSGu8KQ
>>832さん
799です。情報ありがとうございます!
千葉は情報が少なくて困っていましたので本当に助かりました。

今のタイミングでプレナテスト?(血液検査でしらべられるやつ)が
開始してくれるといいんだけどな…

まだまだっぽいですよねぇ…
834名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 20:39:03.63 ID:EApVn+yZ
>>831
ダウン症について、知りもしなければ調べもしないし、
その親戚の種別不明の障害についても
当事者に何も聞かずに又聞きで苦労を推測してるだけなんだね。
悩む以前だと思うけど?
835名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:40:02.26 ID:hFURNB0H
>>834
当事者に聞いたりはできないもんだよ
あなたの近くにも障碍がある人がいたら分かってもらえるんだけど
836名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:09:52.05 ID:VNiFMvEH
> 当事者に何も聞かずに又聞きで苦労を推測してるだけなんだね。

>>834
そっと見守って、相手をおもんばかるという思い遣りの形もあるわけだが。
他人のプライバシーに土足で踏み入るタイプには分からない感覚だろうね。
837名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:28:45.21 ID:uz14GaY4
>>831
それ確実にダウンじゃない。
ダウンの人達はみんな子供みたいに小柄だし。
838名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:36:22.43 ID:JiTrIpLW
>>809
韓国には、障害者を愚弄した、伝統の舞があるし
障害児が生まれれば、アメリカなどの
海外へ輸出する文化まである。
パラリンピックを、韓国で放送した年には
「気持ち悪いから流すな!」と国内視聴者から
苦情が殺到。放送が禁止になったことある。そんな国だよ。

某国のオリンピック選手は、韓国人の捨て子で
自分の親を探したい、金メダルをとって有名になったら
親に一目会いたいと日々努力をし、遂にメダル獲得。

自分の秘密にしていた出自を晒し、韓国側に親探しを要請したら
韓国国内から、沢山のチョンが
「俺が親だ!」「私が産んだのよ!」と親だと名乗る市民が
多数名乗りをあげ、選手は韓国という国に幻滅。
朝鮮はそういう国。
839名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:40:46.59 ID:Bk+oBYjI
>>838
もういいよ、しつこい。
こんな人が沸くから国名明かしづらいんだよね、きっと。
840名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:41:03.58 ID:yEODu4PT
>>788
金と面倒の話ばかりだなw
人間がみんな同じと思うなよ。
841名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:44:40.38 ID:JiTrIpLW
>>794
合理的だからね>ドライだよ。日本のような温情はない。
子供は道具 成功へのステータス。習い事バカみたいにさせる。
受験は命!整形は当たり前。
ほんと日本人で良かったよw
842名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:56:30.84 ID:yEODu4PT
>>785
朝鮮の評判を、落としたくなかったのかしら。
それとも自分の出自がバレそうだったから?

在日や帰化人は、庇うようにして隠すよね(・∀・)
韓国とハッキリいっても差し支えなんかないよ?
元々、障害者差別、世界的に有名な国なのにw
差し支えってのは、自分が在日とバレたくなかったのが肝かなーとエスパーw

普通の日本人なら
韓国に留学なんかしないし
検査、手術、妊娠、出産など(人生でも大きな節目を)
反日教育してる国、その教育を受けた奴らに
委ねようとは思わないもん。

国名を伏せてる時点で、臭いなとは思ったけど。
よほどの親韓者でもない限り、朝鮮の医療にかかろう
とは思わないよね。怖くて。
整形で朝鮮行ってるバカも、殆どが在日や帰化人なのが証明。
旦那があっち系で、あっち住まいなのかな。
スレチだから消えるが、突っ込みどころ満載ダタ。
843名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 01:04:52.96 ID:t8kI3yE1
>>838
議論スレで待ってる。ソース持ってきてくれ
838がただのバッシングのための根も葉もない妄想の可能性も大きいからね
844名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 01:11:33.99 ID:xUHYUM9t
韓国談義はいつまで続くのやら
845名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 01:14:26.09 ID:PVeYCHSO
>>831
それダウンではない。
多分自閉、それもカナータイプ。

そりゃ大変だったろうよ。
846名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 01:27:43.59 ID:RxmnzD9+
>>844
>>843が気をきかせて韓国関連の話題を隔離しようとしてるだろ。ちったあ空気嫁よ
847名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 07:34:29.41 ID:Qjjp3jMS
>>835
ひどく話の噛み合わない人だな
ものすごく悩んでいるけど結論決まっていると言いつつ、
ダウン症がなんなのかも、結論を方向付けた親戚のことも一片も分かっていない、知ろうともしない。
いったい何を悩んだんだ。かわいそうな自分について?

「ダウン≒障害児≒親戚のアレ」という大間違いの前提のもと、
とにかく嫌!が検査の理由で、
結論は最初から決まってて、行動どころか調べることも一切せず、
悩み苦しむポーズはして善人でいたいわけだ。
848名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:06:34.23 ID:g8wqcB5P
フジで出生前診断やってる
849名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:08:11.89 ID:LksWTLa5
>>847
なにキリキリしてんの?ダウン親?

「健常児が欲しい(障害児は産みたくない)」ってのは、普通の感覚でしょ。
「検査で判る病気は排除する」というスタンスなら、障害内容をkwskする必要ないし。
「堕胎への葛藤」なんて、羊水検査を受ける人は誰でも感じること。
(羊水検査を受けてないから分からないのだろうか?)

ダウン症について無理解なお前が許せない!って喚きたいだけに見える。
850229:2012/09/20(木) 09:38:57.72 ID:83ELQytD
以前レポするって言った成育医療センターで分娩予定のものです。
採血だけの新しい出生前検査の件、先生(高齢などハイリスク担当)に聞いてきた。
まだ体制が整ってないから貴女の場合(13週)は、間に合わない。まず無理って言われた。
現在の段階でやるなら羊水検査しかないそうです。
来年ぐらいになったら整いますかとの質問にも、わからないと答えられた。
HPも更新されてる気配もなく、まだまだなにもやり方を決めてないのが現状みたい。
もしくは本当に選ばれた人だけなのかなあ…。
851名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:44:54.40 ID:xUHYUM9t
レポありがとうー!
そうかー現在16wの私は希望も持てないわ・・・残念。
二人目の時にでも期待しとくわー。
852名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:47:03.85 ID:WXaKyegf
>>848
ゲストのオッサンは
お腹に生命を感じながら妊婦が出した結論は相当なもの。
産むのでも堕胎するのでもどちらでも受け入れる社会がいいんじゃないか
周りがごちゃごちゃ言うことじゃないって意見だったね。

ゲストのおばさんは、日本がどうなりたいのか考えるのが先。
障害者も受け入れる社会にしたいのか拒否する社会にしたいのか。
年取るとみんななんらかの障害が出てくるのを考えると自分はよわきものも受け入れる社会のが生きやすいと思う。

ってな感じでしたな。
853名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:48:44.92 ID:g8wqcB5P
>>850
レポありがとう。
そうなの?今月から実施ってニュースで言ってたのに。
凄く残念です。
854名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:52:09.38 ID:2mqAm/QN
790

うちはダウンの男(大人)に息子が小突かれたよ。お祭りで混んでいてちょうど手の高さに息子がいて少しぶつかったんだけど、バシッと叩かれた。

出生前診断しない派だったけど、血液検査で早期にわかるやつならしよう派にかわった。
855名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 10:01:05.12 ID:Qjjp3jMS
>>849
なるほど

>「健常児が欲しい(障害児は産みたくない)」ってのは、普通の感覚でしょ。
>「検査で判る病気は排除する」というスタンスなら、障害内容をkwskする必要ないし。

これを「普通」って信じてる人が
ダウン親認定厨なわけだ
856名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 10:17:14.24 ID:KNCJmLU+
>>850
レポありがとう
そうなんだねえ
まだ医療機関でもハッキリした見通しは立ってないのか
もしかしたら数年はサンプル収集に合う年齢の人のみとかかな
その後の結果の追跡調査もありそうだし
でもNTの結果だけで諦めてた中には正常な子もいたみたいだから、早く安全に正しい結果が出せる方法が広まってほしい

857名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 10:23:19.71 ID:mTKBrbuM
>>852
ゲストのオッサンのスタンスが標準になってくれるといいね
検査受けるのにも色々考えて夫婦で話し合って、とプロセスを踏んでの決定なのに
イメージや綺麗事でやたら責められるのはちょっとなって思うもん

先々自立して財産の管理( ほんの少しであれ)ができるようになっていてくれなければ、心配で死んでも死にきれないって切実に思うけどな
858名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 10:32:39.56 ID:Qjjp3jMS
>>857
高齢化に伴って(障害者も当然利用できる)成年後見諸制度の利便性は飛躍的に上がってる、
昔のイメージのままならもっぺん調べてみることをお勧め
859名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 10:57:55.22 ID:mTKBrbuM
>>858
ここ数年で祖父母の代の介護をやっと終えているから、そういった制度諸々はある程度はわかるよ
親と一緒に介護にあたっていたし
私の考えが古い、且つ感情的になってしまうんだろうけど、制度が整えられつつあってもやっぱり心配なんだ
だって自分の子だよ
私は片親を早くに亡くしているから余計にそういった気持ちになるのかもしれないけど
860名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:20:59.65 ID:Qjjp3jMS
介護お疲れ、今の介護現場見てるなら、
身寄りがなくても親族の助けが薄くても、
至れり尽くせりさえ望まなければ「なんとかなる」システムなのは実感できたっしょ?
少しは財産あるならなおさら。

悲観に限りはないけど、障害なくたって90の親が70のわが子を看取れるわけじゃなし
861名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:44:55.82 ID:mTKBrbuM
>>860
ありがと
もちろん、介護職に従事している現場の方々、行政の担当の方々にはすごく感謝してる
色んな制度と手助けなしでは乗り切れなかった
親も私も潰れずに済んだのは現場と専門の方々と制度のお陰だよ

そういったこととはまた別に、遅くても30ぐらいまでには自立してくれれば、と強く願うのはちょっと違うかなと思うんだ
出生後にしかわからない障害や出生時に発生したトラブル、その後の事故等でまたお世話になる状態は受け入れるしかない
市町村によっても多少違うだろうけど、いざというときには頼っていいんだというのは安心できるし、してるよ
862名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:51:10.17 ID:NYAc+Y7w
番組の感想文はチラ裏か雑談スレへ
863名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:05:42.73 ID:1Fiu3F1E
テンプレに障害者施設、福祉に関わっている人のご意見無用、
って入れた方がいい。

大抵バイアスかかった偏った意見だし
スレチばっかり。

普通の人は常に障害者のことが頭から離れない生活なんて御免なんだよ。

もっと別のこと考えて妊婦生活過ごしたいから検査うけたいのに

864名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:07:12.24 ID:xUHYUM9t
クアトロ8000分の1だったわー。
865名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:08:52.34 ID:mTKBrbuM
これは失礼しました
自分語りが長々としてしまったね

ロムに戻ります
866名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:16:28.32 ID:Qjjp3jMS
>>863
みたいな人にとっては

医師や助産師の助言も
ちゃんと名前を出してる経験者や団体の出版物も
民放もNHKもぜーんぶバイアスかかって偏って見えて

2ちゃんの匿名意見こそ「普通」なんだろね
867名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:21:39.38 ID:G0TgAaPy
人のレスを改変するのはダメ
普通の人が常に障害者のこと考えて生活したいわけないだろ
868名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:26:02.65 ID:RSfbWSo3
>>866
あんたの意見も2ちゃんの意見だろ
869名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 13:19:20.24 ID:pcb6aaf9
本スレより引用。有難うございました

848 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 09:06:34.23 ID:g8wqcB5P [1/2]
フジで出生前診断やってる

852 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 09:47:03.85 ID:WXaKyegf
>>848
ゲストのオッサンは、 お腹に生命を感じながら妊婦が出した結論は相当なもの。
産むのでも堕胎するのでもどちらでも受け入れる社会がいいんじゃないか
周りがごちゃごちゃ言うことじゃないって意見だったね。

ゲストのおばさんは、 日本がどうなりたいのか考えるのが先。
障害者も受け入れる社会にしたいのか拒否する社会にしたいのか。

年取るとみんななんらかの障害が出てくるのを考えると
自分はよわきものも受け入れる社会のが生きやすいと思う。

ってな感じでしたな。

857 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 10:23:19.71 ID:mTKBrbuM [1/4]
>>852
ゲストのオッサンのスタンスが標準になってくれるといいね
検査受けるのにも色々考えて夫婦で話し合って、とプロセスを踏んでの決定なのに
イメージや綺麗事でやたら責められるのはちょっとなって思うもん

先々自立して財産の管理( ほんの少しであれ)ができるようになっていてくれなければ、
心配で死んでも死にきれないって切実に思うけどな

858 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 10:32:39.56 ID:Qjjp3jMS [3/5]
>>857
高齢化に伴って(障害者も当然利用できる)成年後見諸制度の利便性は飛躍的に上がってる、
昔のイメージのままならもっぺん調べてみることをお勧め
870名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 13:20:22.19 ID:pcb6aaf9
誤爆失礼
871名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 13:33:09.33 ID:pcb6aaf9
>>863
反対だな。 どの立場の人が書き込んでも構わん
一時期ツンデレ氏の書き込みも「スレ住人を不快にさせるから」と
ツンデレ立入禁止と排除の方向に向かいそうだったけど、あの時に排除されなくてよかった

大体、 >もっと別のこと考えて妊婦生活過ごしたいから検査うけたいのに って何だそりゃ
「あなた個人が気分良く過ごしたいから」なんて他の住人が知ったこっちゃない
自分が興味がないレスはスルーすればいいだけの話だ
872名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 14:17:30.00 ID:BORWMRIE
旦那にダウン症とか心配だから出生前診断やりたいって言ったらやればいいじゃんって言われて後でそんな障害のこととかなんかあったらどうしようとか考えてどうするの?くだらないだと。なんか悲しくて泣けてきた
873名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 14:34:26.45 ID:KNCJmLU+
>>872
うちの旦那も、くだらないまでは言わないけど、最初は「そんなの気にしても仕方ない」「どうにかやっていける」と言ってたけど、色々調べたり障がい者が家にいる人に話しを聞いて今は変わったよ
それに「◯◯(私)が最終的には決めていいよ」とも言ってたけど、それも実際に障がい者を抱えてる人に「奥さんに決めていいよと軽く言うのは酷な話」「その決定の罪悪感をすべて奥さんに被せることになる」という話を聞かされて、今は夫婦でもっと踏み込んだ話をしてる
旦那さんにもっと実際のお世話の実態を知ってもらえたらいいね
874名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 14:56:30.29 ID:mk8pmshT
>>872
検査なんてやるな!金がかかるとか言われるよりいいじゃない。
やればいいじゃんって言われたんだからやることにすればいいだけだと思うの。
でもそういう人に限って、結果を突きつけられたらファビョってしまい、その決定の罪悪感をすべて奥さんに被せることにしそうではあるなぁ…
875名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 15:06:31.30 ID:BORWMRIE
>>873
そうだね、知ってくれれば一番なんだけど面倒とかいってそういうニュースとか全くみない。もう少し感心あればなって。

>>874
やる予定ではいるけど一応夫婦で考えたかったんだよね。ダウン症以外にも今不安定な時期で、話聞いて欲しかったんだけど、そんなに妊娠中心配なら出産するまで入院するなり、自分で知識身につければ?と。心配なのはわたしだけなのかなーって悲しくて
876名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 15:19:20.53 ID:HsHQb3x8
>>864

そのクアトロの結果だと羊水へはもう進まない感じですか?
医師はその数値を見て何か言ってましたか?
私もクアトロ結果待ちなので、気になって出てきました…
877名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 15:37:29.99 ID:hw+P3j2f
>>875
うちもそうだったよ。
まるで他人事。
生まれるまで実感湧かないタイプの男だと割り切るしかしょうがない。
878名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 15:55:37.81 ID:xUHYUM9t
>>876
うん受けないよー。
流産の300/1だかのリスクの方が高いしね。
先生は電話で結果教えてくれただけだから用件のみだったんだけど、陰性だから、低いですねー、ってそれだけだったわー。
879名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 15:58:35.16 ID:xUHYUM9t
あ、連投ごめん。
でも秋に茅ヶ崎徳○会で中期胎児ドック受けるよ。
ちなみに初期胎児ドックもJ医大で12wのとき受けてNTは0.8ミリだったよー。
880名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:29:23.54 ID:HsHQb3x8
>>879
詳しくありがとうです
どの位の数値でどうするかは勿論自分達夫婦で決めることなんだけど、結果出るまで落ち着かなくて…

結果を電話で聞けるの羨ましいな
うちの病院は結果出たら予約取って直接聞きに来て下さいと言われました
881名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 16:59:08.07 ID:B3wvQNFL
>>872
おそらく872夫が知的障害についてよく知らないし、知る気も知る必要もない というのが大きいかと
年齢や環境によっては障害者や障害児と接するどころかお目にかかる事も少ないからね

更に出生前診断どころか妻の出産自体に関心がない夫もいるけど、また別の問題というか
こっちは産まれれば嫌でも無関心てわけにはいかないからね
882名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:03:36.69 ID:g8wqcB5P
大阪で、クリフム以外で初期胎児ドッグやってる所ご存知の方いませんか?
クリフムはリスクの確率が高く出過ぎでなんだか嫌なんですよね。
883名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:20:14.49 ID:BORWMRIE
>>881
旦那もわたしも24なんだけど周りになかなかそういう人と接する機会はなくて、旦那は障害者の人とか見ると怖いって思うって前は言ってた。
多分上の子も何もなかったし、まだ年齢もってことでダウン症とかの心配はしてないんだと思う
884名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:50:31.85 ID:PdiD54K1
>>882
確立を数字で出す以上は高めに出なきゃスクリーニングの意味ないよ?
どこと比較してるかは知らないけど
885名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:51:28.02 ID:PdiD54K1
あとドッグは犬だから。初期ドックね
886名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:10:15.13 ID:7pFn5ou+
クアトロ受けるか、一気に羊水受けるか禿げるほど悩む。ここのスレの人は羊水にダイレクトに行く人が多いのかな。

実際の妊婦の1%くらいなんだね、羊水やるひとって。
887名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:13:07.64 ID:g8wqcB5P
>>884
でも4分の1とか2分の1とか普通に言われてるみたいだし、結局絨毛検査させたいだけのような気がする。

ただでさえ不安な時期にやたら不安を煽られるのも嫌なんです。
888名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:13:46.22 ID:h22selJM
>>883
夫婦共に24だったら、旦那とか特に全然ピンと来ないかもね
女は20代でも可能性ゼロじゃないの知ってるから
もしもの事色々考えるけど
889名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:24:16.84 ID:2PQmhnd1
>>886
私も、いきなり羊水を受けるのは抵抗があった。
とはいえ、5ヶ月に入ってからすぐクアトロを受けると、
中絶の可能性を考えた時に時間的な余裕がなくなってしまう。
そこで、近場の茅ヶ崎で初期胎児ドックを受けた。
胎児ドックの結果が悪い場合は、即羊水検査を受けるつもりだった。

胎児ドックの結果は、32歳、第2子自然妊娠で
21トリソミーが1万分の1、18トリソミーが1万8千分の1、13トリソミーが4千分の1だった。
先生に「クアトロ受けなくても大丈夫ですか?」と聞いたら、
「うーん、クアトロとここでの検査の方法はまた別のものだからねー。心配なら受けてみれば」
とのことだったので、今度は近所の病院でクアトロ受ける予定。
890名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:40:45.51 ID:Z9T56Sbj
うちはむしろ旦那の方が羊水検査推奨派だ
私の方が流産の可能性とかぐだぐだ考えちゃったな
旦那は怖いなら受けなくてもいいよって言ってくれたけど
もし産まれてから障害が発覚して、旦那にそら見たことか!
とか言われて育児一切協力しない何てことになったらたまらんなぁと思いきって受けたよ。
実際はそんな酷いこと言われないだろうし、どんな子が産まれても
僕もいるから大丈夫だよって言ってたけど、本心はわからないものだしね!
結果は正常核型だったけど、産まれてからしかわからない障害もあるが
まぁ、一つずつ不安要素を取り除くための検査だと思ってる
受けてよかった。
891名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 20:58:51.94 ID:Kd38aSFm
私は羊水検査だけ受けた。
確率が知りたいのではなく、確定診断して欲しかったから。
流産リスクよりも、事前に回避できる障害は全力で回避したい気持ちが強かった。
892名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 21:20:36.90 ID:pz0f+EjT
私もいきなり羊水検査受けた。
性格上、確立が良くてもどうせ悩むのわかってたし。
うちも、旦那の方が受けて欲しいって感じだった。
私はリスクを考えるとやっぱり怖くて、なかなか予約の電話ができなかったな〜。
でも、産んで異常あって、あの時受けとけば!ってなるのが一番嫌だったから頑張ったよ。
異常無しでひとまず安心、希望の性別でご褒美もらったみたいに嬉しかったな。


893名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 21:47:42.24 ID:yZuvAJ7S
894名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 22:29:44.00 ID:mHqpEU8d
>>882
大阪でなら千葉ウィメンズクリニックはどうかな?
私は15wで胎児ドックを受けた。
NT測ったり血液検査はしてなかったけど、
血の流れや心室、脳の形やら丁寧に診てもらえたよ。
予約優先なので予約さえすればほぼ待たずに診てもらえるし、
羊水検査もできるしね。
先生も受付の方も親切だった。
895名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 22:43:41.93 ID:KNCJmLU+
>>886
まだ12、13wくらいならクワトロ受けてからでもいいんじゃない?
私は何気なく受けたトリプルが1/26でびっくりして羊水検査受けて結果待ち
羊水も最初に頭をよぎってはいたけど、ビビりだからトリプルの結果が羊水検査へ後押ししてくれた感じ
羊水検査自体は消毒〜麻酔〜羊水採取で10分もかからないよ
前後のエコーは病院によるみたい
896名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 22:47:16.44 ID:g8wqcB5P
>>894
千葉ウィメンズもやってますね。
ただ、15週となると16週から羊水検査も受けられるようになるしどうしようかなと思っていました。
やっぱり大阪だとクリフムと千葉さんの所くらいしかないですよね。
千葉さんもまた検討してみます。
ありがとうございます。
897名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 00:33:27.88 ID:y+F5PGSS
886です。皆さん真摯に答えていただいてありがとうございます。

今9週でつわりなのか悩みすぎなのか毎日吐きまくり。早くスッキリできる週数になりたいものです。
898名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 00:53:07.08 ID:c3+m/5vl
>>888
可能性どころか
>>787 >約 80 % の ダウン症児は35歳以下の母親から出生しています
女性でも殆どの人がこの事実を知らないかと

まぁ若ければ産まれない確率の方が遥かに高いけどね
899名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 02:08:09.63 ID:cURuzR1C
>>787 >約 80 % の ダウン症児は35歳以下の母親から出生しています

自分にとって都合のいい結論を導き出すための
統計の騙し技の典型例だな。
単純に30〜35歳のゾーンの出生数が多いから35歳以下が多く見えるだけ。
このゾーンを30歳以上のグループとして組み込むと、結論を全く逆に
変えられる。

ここにより新しい年齢別出生数の統計があるわけだが、
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/01/DATA/60m1u200.pdf

30歳以上の出生数の構成比は、全国で約60%、東京だと約70%になってしまう。

当たり前だが、30歳以上の方が、30歳未満よりダウン出生率が高いため、
ダウン症の6割以上、東京では7割以上が30歳以上の奴から出生している
ということになるwww

羊水検査による影響を加味しても、羊水検査実施率を大目に見積もって
2%として、その2%が全員堕胎したとしても減る数値はたった
1.2〜1.5%だから、大勢に影響を与えるほどにはならない。

こんなソース持ち出してドヤ顔している奴はアホだwww
900名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 02:49:47.66 ID:yCJdAJs9
>>899
前に見た時も思ったんだが健常児も含めた全ての子供の出生数ではなく、
ダウン児が何歳の母から何人産まれたかのソースplz
901名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 03:01:01.35 ID:Y9guwUqd
逃げ場のない突っ込みは可哀想w
902名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 03:11:47.18 ID:yCJdAJs9
つか高齢出産が多い東京を例に挙げているけど、高齢出産が少ない県や市なら当然比率も変わってくるわけで
「まず結論があってそのためのデータを持ってきた」という点では似たようなモンだわな
いや、ダウン児の出生数の構成比のソースを持ってきた訳じゃないからツンデレはアホにも劣るということか

20代の母親からダウンが一番多く産まれているかは分からんが、
一般的に「高齢出産」というと初産で35歳からを指すよな?
だから30歳ではなく、35歳以下で一区切りしたのではないだろうか

34歳でダウンを産んだとしてそれは高齢出産でダウンを産んだとは言わないだろうし
903名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 05:50:06.67 ID:VUkIDla7
今日は昼から羊水検査に行きます。
悩みに悩んで受ける事にしたけど不安です。
一ヶ月ぶりにエコーで赤ちゃんに会えるんだし、
それを楽しみに向おうとポジティブに考えて
今日まで来たけど正直怖い。
904名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 08:01:05.83 ID:1RwWpM68
>>903
大丈夫!すぐに終わりますよ。
不安な気持ち、ものすごくわかります。
悩んで決めた事に間違いは無いし、絶対大丈夫!
可愛い赤ちゃんに会ってきて下さいね。
905名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 08:10:07.84 ID:/it6apRh
あっけないくらいすぐ終わるよ
大丈夫。
いい結果が出ますように。
906名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 08:38:25.23 ID:ZkzPpQAX
茅ヶ崎の中期超音波いってきました
値段も安く先生は親切で細かく見てくれるし個人的には遠方から遥々いってよかった
もし将来二人目できたら初期から予約したいくらい
病院は引っ越し直前で古いし荷物がすごかったけどw
とにかく病院全体が混んでたけど予約してたしあまり待たされなかった


907名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 08:51:13.16 ID:nblmQAZv
>>896
胎児ドックと羊水検査はまた別モノだよ。
羊水でわからない異常が胎児ドックで見つかることもあるし。
染色体異常以外は産むと決めてるなら羊水検査だけでいいだろうけど。
908名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 09:56:17.84 ID:5+YTdHnM
>>899
容赦がなくてワロタw

ソースの裏が読めない人が知らずに使っている姿は
確かにアイタタタだね。


770 :名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 23:42:04.21 ID:KB3ZNjQH
>>755
ダウン症児が産まれたら検査をしなかった事で自業自得って言ってるが、
ダウン症児は普通は検査をしない20代の母親から一番多く産まれてるって知ってるの?


787 :名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:54:35.38 ID:MtCh/XVs
>>770 >20代の母親から一番多く産まれてる

これを貼っておくわ

H-005 染色体異常特にダウン症についてー妊娠中の羊水検査 (H18年)
ttp://www.midorii-clinic.jp/img/nishinCsensyokutai.pdf

>ダウン症は高齢出産で頻度が増えるといっても
>実際、 約 80 % の ダウン症児は35歳以下の母親から出生しています
>これはもともと35歳以下の妊娠が多いことが原因です
909名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 10:42:51.09 ID:72vFtGlC
Fishの結果の連絡がきました。
先生から電話がかかってきたんだけど、声が震えてしまった。
私が一番心配してたせいか、まず最初に
ダウン症じゃなかったですよ、安心して下さいって言われた。
他のトリソミーもなく、羊水から調べてもらった中枢神経系の異常もなかったです。
マイナーな異常の結果は一週間後、染色体全部の表もその時に貰える。
性別はエコーで大体の予想はついてるけど、はっきり分かるのはその時かな。
ひとまず安心できました。
このスレでいろいろ勉強できて良かったです。
910名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 10:48:38.74 ID:Zer0u/P9
横だけどダウンだと思ってた身内の障害が知的もしくは自閉で原因不明なら
ダウンクリアしても自分には障害児が生まれるリスクが人より高い、
障害児産まれても育てる覚悟は本当に必要だってことだよね。

ダウンなら遺伝はしないしもし万が一遺伝するのでも産む前に検査できるけど
ほかの障害なら本当に生まれてみなきゃわからんのだし。

うちも発達が生まれた今旦那方うち双方の親戚を見ると変わった人がたまにいる。
引きこもりも一人いるし宗教にハマってるのも一人、うつ病患者が双方一人ずつ。
うつの一人は子供があまりにも手がかかるから欝ってるから子がボーダーなんだと思う。

欝や精神疾患は家族性のものもあるって言うし
遺伝科とか行ったら出生前診断として確率とかなにかはわかるのかなあ?
911名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 10:49:34.60 ID:E06+Gat2
歴史は繰り返すのだろうか。羊水スレ11でも全く同じやり取りがあった。以下引用

761 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 23:08:51.63 ID:MDbiGIv1

35歳以下の出生数が8割というのは本当だが、構成比をみればイメージがガラリと変わる
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1535.html

2010年の数値において、分岐点を35歳以下にすれば確かに8割だが、30歳以上にすればそっちが6割になる。
よく言われる20歳代のダウン症出生数は多いというのは、
現実「出生数が少ない×ダウン症の発生確率も少ない」ということになってウソだよな。

ちなみに東京に限れば、35〜39歳の出生数がすでに25〜29歳の出生数を上回っている。
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/01/DATA/60m1u200.pdf

857 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/02/14(火) 15:40:56.59 ID:fWUhdbYP

亀だけど、>>761の出産した年齢の構成比ってのは
これってダウンを産んだ年齢の構成比とは異なるよね?
ダウンを産んだ年齢の構成比が知りたい
912名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 10:56:47.74 ID:E06+Gat2
ただ、>>770 >ダウン症児は普通は検査をしない20代の母親から一番多く産まれてる
これは嘘だよなー

多い/少ない なんてただの印象だし人によって違ってくるけど「一番多い」ってのはない
913名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:43:56.46 ID:42GgIFO6
>>912
もし、ダウン症だとわかった場合中絶を選んで産まれてこない率がたかければ、
当然のことだと思うよ。
914名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:54:33.04 ID:pAaF+4pY
絶対数と割合を混同しただけの議論でなぜに延々盛り上がれるのか

この程度の知能の母親の遺伝子引き継いで生まれるって、
障害なくてもお気の毒なお子だわ
915名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:56:24.04 ID:O7PzPiws
>>914
それは言わないでやってww
916名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 12:34:30.11 ID:Y9guwUqd
母数が大きけりゃ率が低かろうが数は多くなるって理屈が理解できないんじゃしょうがないかと
917名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 12:41:37.71 ID:jI+DgUoB
>>907
羊水検査と中期の胎児ドック(こっちは大阪のクリフムで)と両方受けたけど
羊水検査はともかく、羊水検査後に受けた胎児ドックは
この時点で羊水検査の結果で、染色体の異常は見られなかったから
産むと決めていたからこそ受けたよ。

なぜなら脳疾患、心臓疾患、内臓疾患が子供にあるならば
検診の際も専門医に詳細に見てもらわないと怖いし
生まれてすぐ手術が必要で一刻を争う事態になるかもしれず
そうなると専門医に早く処置をしてくれたかどうかで、
その後の後遺症の重さ、障害の重さも変わってくると思ったので

918名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 12:42:37.55 ID:E06+Gat2
>>913
いやいや、羊水検査自体が全体の1.6%で、ツンデレ氏のレスを貼らせてもらうと
>羊水検査による影響を加味しても、羊水検査実施率を大目に見積もって2%として、
>その2%が全員堕胎したとしても減る数値はたった1.2〜1.5%だから、大勢に影響を与えるほどにはならない
ってことよ

実際に産まれた出生数×各年齢のダウンが生まれる割合 で計算すると、かなりブレが出てくるというか
ダウンて年間で千人〜千二百人位産まれてるんだっけ?
その程度の数なら母の年齢別の数を出すのだって難しくないだろうに
何故ソース付で出てこないのか、ツンデレ氏も出さないもしかしたら出せない?んだろうね
919名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 12:51:03.48 ID:E06+Gat2
つか、母数の大きさを理解できないも何も

>実際、 約 80 % の ダウン症児は35歳以下の母親から出生しています
>これはもともと35歳以下の妊娠が多いことが原因です

最初から>>787で35歳以下の妊娠が多いからって言ってるじゃないの

20代後半はダウンが産まれる率は低いが母数が大きいので、
ダウン児が産まれた数は(人によって)少ない/多い というだけで
920名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 12:52:18.88 ID:pSE7S81Q
多い、少ないが印象って・・
921名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 12:59:38.95 ID:42GgIFO6
>>918
ダウンってさ…。生まれてすぐわかるものばかりじゃないの知ってる?
ほぼ、健常者と同じダウン症から、心奇形もある重度のなものまで。
不妊治療の段階になって初めて自分がダウンって知る場合もあるくらいなのに。
そもそも、ダウン症の出生を報告しなきゃいけない機関ってあるの?
922名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 13:05:03.56 ID:Mcpl7a/j
>>894
882ですが、何度もすみません。
ちなみに千葉ウィメンズクリニックでの胎児ドックの費用はいくらくらいでしたか?
923名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 13:11:12.37 ID:2VtecSwr
面倒くせぇなあ。スレ11の書き込みも私のなんだから、同じ話題なのは当然だろ。
アホは数値に対する感覚が鈍すぎて、わからねぇってか。
出生数を推定。出生率は中央値で22、27、32、47、42歳のときを採用。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai10/kekka02.html

年齢  出生数 21tri出生率  21tri推定出生数
15〜19 13494  1/1250    11
20〜24 110956  1/1400     79
25〜29 306910  1/1100     279
30〜34 384385  1/750      513
35〜39 220101  1/225      978
40〜44 34609  1/65      532
45〜49 773  1/25      31

35歳未満 882
35歳以上 1542

と35歳を分岐点にしてもダウン出生数はこの状態。

30歳未満 369
30歳以上 2054

30歳を分岐点にしたらもう圧倒的。

35歳分岐で逆転したいなら、35歳以下堕胎なし、
35歳以上のダウン症を出生することになる奴の4割以上が
確実に羊水検査受けて全員堕胎していなければならない。
30歳分岐なら、8割だ。ありえねぇ〜www

って、>>902が息をしていないようだなwww
924名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 16:00:22.19 ID:PAGs0iWY
>>923
それでも34歳以下も結構な人数占めてるね
やはり殆ど検査受けないからかな
35歳以上の人はこれだけ検査検査と言われながら
あえて受けない、分かってもあえて産んでる人も多いんだろうけど
925名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 16:30:52.82 ID:2+K5W8SU
検査の結果異常なし
ひとつ安心できた
今結果待ちの人、検査受ける人も異常なしでありますように!
926名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 17:02:38.04 ID:VUkIDla7
>>904-905
終った!ありがとう…心細かったので
励みになりました。
注射を刺される前は恐怖で怖かったけど
麻酔刺されて(痛かった)
羊水抜かれて(抜き取る感じあるけど痛く無かった)
終った時は安堵もあって最後は爆睡してました。
927名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 18:11:34.98 ID:O7PzPiws
羊水検査の結果出ました
陰性で男の子でした。
ケータイに飛び付いちゃったから、私の出方が物凄い勢いだったらしく、先生笑ってたwwすんません先生orQ
そのまま号泣で先生の大丈夫でしたよ〜男の子でした〜しか覚えてないw
もうここ2週間生きた心地がしなかったので、今日はゆっくり寝れそう
皆さんにも良い結果が出ますように
928名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 18:17:12.15 ID:yCJdAJs9
これが限界かよ?www >>923 推定じゃなくて、実数をソース付きで出しなさい!

平成22年 出生数 総数 1,071,306人、ダウンの出生数 推定 総数 2,423人 ←?
>日本では新生児約1,000人に1人の割合で、「ダウン症」が見られます
>もっと正確には、700〜800人に1人という割合になります
千人に一人なら1,071人、700人に一人であっても1,530人なんだが

>約 80 % の ダウン症児は35歳以下の母親から出生
35歳未満 882人 36.4%、←?  35歳以上 1,542人 63.6%  計算が合わない
35歳だけが36〜39歳に比べて突出して多いとかは無いだろうし

しかしまぁ似たような計算が過去スレにあったんだけど、
年齢ごとの出生数と率を掛け合わせるとどう計算しても8割近くにはならなかったんだよね
929名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 18:48:24.43 ID:dTkzhTsp
しかしひどいな!
このスレには本当にアホしかいないのか。
特にID:yCJdAJs9のアホさ加減が際立っているがw
たぶん、小学生のころから学習障害だったんだろうなwww

そもそも、小学生レベルの論理的思考ができる人間なら
ttp://www.midorii-clinic.jp/img/nishinCsensyokutai.pdf
のソースを疑うことができるはずなのに、
なぜに錦の御旗のように無条件で正しいとできるんだ?

例えば、まとめにも乗っている「染色体異常をみつけたら」の大先生のソース
ttp://www16.ocn.ne.jp/~chr.abn/pdf/02a_21.pdf

>我が国は高齢出産が減少した時期があり、そのた
>めトリソミー21 も1,000 人の出生について1人の
>割合でした。近年は晩婚化に伴って高齢出産が増え
>る傾向にあり、2009 年には高齢出産が全出産の
>22.5%になり、トリソミー21 の出産も501 人に1人
>に達したと推定されます。

1/501ならば、ダウン推定出生数は2142だよな。
だいぶ近づいたな。 特に>>923で示したソース2010年のデータでは
さらに35歳以下の出生数が低下し、35歳以上の出生数が大幅増加だから
2423人と推定しても何の不思議でもない。

ま、学習障害のID:yCJdAJs9には一生理解できないだろう。
こんな奴の遺伝子を引き継いで生まれる子供が 本 当 にかわいそうだw
930名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 19:13:11.02 ID:QqpEDV8A
>>927
良かったね!
そんなにビビってたってことはクアトロの結果が悪かったの?
931名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 19:43:40.35 ID:0yJ81FBe
ダウンの中で一番多い21トリとはいえ1/501とか
一般的に言われている1/1000の2倍じゃないか。背筋が寒くなるね

4)血清マーカーと胎児評価 - 日本産科婦人科学会
http://www.jsog.or.jp/PDF/58/5809-197.pdf#search='ダウン児%20減少%20日本'
>年齢とともにダウン症候群の頻度は上昇するが,
>70%以上のダウン症の児は若年者から生まれているのが現状である

例の病院の8割は盛ってるでしょwと思ったけど、
産科婦人科学会の7割以上っつーのも推定よりも遥かに多い。若年層って34歳以下なのかね

これって2006年だから6年前か
現状生まれているって事は比率も産まれた数も把握してるって事だよね
何故 実際に産まれた数が出てこないんだろう
932名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 19:50:37.66 ID:O7PzPiws
>>930
うちの病院はトリプルマーカーだったんだけど、1/26(39歳)と出ちゃってもう愕然としてたの
将来のことも色々考えたり、ダウン症についてはもちろん、心疾患、腸閉塞なんかについても検索魔になった2週間だったよ
933名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 19:52:24.56 ID:QqpEDV8A
>>932
そっかーそれはビビるねー。
とりあえずほんと良かったね!おめ!
934名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 22:22:43.96 ID:OcKDyM7P
ツンデレ氏をバカにしようとしてムキになって突っかかる人が
総じてとても頭が悪いのは何とかならないだろうか・・・
935名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 22:42:30.65 ID:ie++MZSR
スルーすればいいのにできないから
確かに頭わるいでしょうね
936名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 22:57:50.50 ID:Rm+7avNM
>>922
15000円だったと思いますが、
予約の時に費用の確認をされることをお勧めします。
937名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 23:06:44.54 ID:Mcpl7a/j
>>936
ありがとうございました。
予約の時聞いてみます。
938名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 23:08:54.73 ID:0yJ81FBe
関係ないけど、時々見かける産科婦人科学会を今までは産婦人科学会だと思ってたw
コピペして気がついたよ。恥ずかしいw

一番最初の35歳以下のダウンの出生数云々は医者が高齢出産を援護したくて言い出したんじゃないのかね
80%は流石にフカシだろうけど。流石に…ねぇ

ツンデレ氏とID:yCJdAJs9のゴタゴタに横から絡んじゃったけど
外国で数を出してる国もあるのに日本が出していないのは例の人権団体に遠慮してるからなのかね
939名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 00:55:27.18 ID:b8sHVn9s
ダウン症って明らかなものじゃないと20%だけダウン症みたいに気付かないケースもあるんだよ。
外国で数を出してたって、そんなもの病院に受診できるようなケースばかりで、正確なわけじゃない。
940名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 01:10:53.89 ID:Nfg9oJl1
昨日FISH法の検査結果で異常なしが出てひとまず安堵した41歳です。
通常法の結果が出るまで確定ではないとわかってるけど、
FISHで陰性で、通常法で異常が発覚する%てどの程度なんだろ。
医者にほぼ問題なしと言われたという人のブログはいくつか
見つかったけれど。

941名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 01:19:21.30 ID:qj0sAknQ
モザイクみたいになダウンがいるのは外国も日本も条件は同じだね
病院で判明できる範囲での数 という前提で。全体の中でも相当少ない筈だけどね

15〜19 13494   1/1250  11人 0.45%

20〜24 110956  1/1400  79人 3.26%
25〜29 306910  1/1100  279人 11.51%

30〜34 384385 1/750   513人 21.17%
35〜39 220101 1/225   978人 40.36%

40〜44 34609  1/65   532人 21.91%
45〜49 773   1/25   31人 1.27%

計99.93%とちょっとズレてるけど

24歳以下 3.71%
29歳以下 15.22%
34歳以下 36.39%

39歳以下 76.75%

30歳以上 84.71%
35歳以上 63.54%

30歳未満だと15.22%で、35歳未満は36.39%か
20代のダウン児の母も意外にいるんだね
942名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 01:29:45.26 ID:jLkP/poe
>>284
どこに住んでるか知らないけど、胎児ドックの第一人者が大阪の豊中で開業してるよ
その先生はドックで主要な羊水もわかるよ

私は遠くから行ったけど、すごく安心した
943名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 09:00:51.51 ID:b8sHVn9s
>>941
全然違うでしょ。CAでは、ダウン症とかの先天異常をもった子の医療費は高いからその抑制のために
国が出生全検査のプログラムを出して実施している。その99%が堕胎する場所もあるのに、一緒のわ
けがない。医療自体が、金持ちしか受けれない国もごまんといる。
日本の常識で考え過ぎだよ。
944名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 12:48:44.44 ID:07ENpMNX
しかし「35歳以上の高齢出産=ダウン率うp」羊水するならこの年齢からと思い込んでいたけど
20代が全体の15%ってのはビックリしたわ
1/1100なんて率としては低いけど20代でダウンが産まれるなんてね

30〜34歳の21%てのも意外と多いね
945名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 15:40:53.48 ID:PxsL3rx8
>>944
この統計の真偽は知らないけど、34歳以下でも4割近く占めてるんだから結構なもんだね。
35歳以上だと多くの人が覚悟して妊娠中期までに神経質な位検査したり
検査しない人でももしもの場合は考えるけど、それより若いと全く考えない人のが多いから
心の準備も知識もないままいきなり告知とか、直前まで知らずに出産もあるわけだから、そっちの方が衝撃大きいだろうね。
外国は年齢関係無しに希望者はすんなり受けられたりするみたいだけど、日本もせめて30歳〜にしたら良いのに。
946名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 16:29:05.59 ID:NY7uFJV/
まあそもそもダウンの生まれる確率は人種関係なく大体平均1000分の1らしいから
若かろうが身内にいなかろうが一定数は生まれるわな。

で、20代ならダウンの子供の方が先に亡くなる事が多いか
親が平均寿命まで生きればそれほど変わらないで寿命だろうから
福祉関係、医療関係ともにあんまり重要視しないのかもね。
947名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 17:32:46.11 ID:MAZNqmCp
たまたまかも知れないけど、小学生時代に学年に2人ずつぐらいダウン(当時でいう知恵遅れ)がいた。
300人くらいしかいない小学校に転校したときも、特別教室があって何人かいたし。
だから、確率的には1000分の一って聞いたとき、そんな少ないのか?って思ったわ。
948名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 22:31:13.32 ID:g9WYx0ZB
知恵遅れ=ダウンと認識してる人ってかなり多いよね
実際は知恵遅れの約一割がダウンなんでしょ
2ちゃんでよく言われる
アウアウアー=池沼=ダウンと思ってる人のなんて多いことか
明らかな自閉をダウンと勘違いしてる人も以前居たしね
949名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:01:56.99 ID:S9oG32Yt
普通、顔みりゃわかるでしょ。
950名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:05:57.17 ID:g9WYx0ZB
いやごっちゃにしてる人結構多いよ・・・
951名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:20:06.36 ID:S9oG32Yt
つまり、知的障害者の名前だと認識しているということですか?
952名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:39:14.52 ID:PO6bZlLx
テンプレの>>8なんだけど中期中絶には
産科医療制度の3マンは入らないはずだから39万じゃないかな
小さいことだけど、、次すれちかいので。。
953名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:54:29.63 ID:UgRAJdl6
いろいろ検索してたら、↓を見つけた。

http://www.aiikunet.jp/exposion/manuscript/9992.html

中段くらいに、H10〜12年の羊水検査数が出てる。
10000超くらいで年々微増ってことだけど、
10年以上経った今はどれくらい増えてるんだろうね?

ネットで出生前診断も知られるようになってきてるから、
1.5倍とか2倍に増えてるかねぇ
954名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 01:07:57.40 ID:Hh0Vhvhz
>>952
それプラス

>妊娠4か月(85日)以後の人工出産
妊娠四ヶ月・12週1日(85日)以後 にした方が分かりやすいね

次スレのテンプレで改良PLZ スレ立て時期に居合わせれば私がアレンジします
955名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 01:55:12.48 ID:Hh0Vhvhz
そろそろ次スレだね
>>1
>>980を踏んだ方は次スレを立てて下さい
もし>>980が立てられない場合は早めにその旨を伝えて、他の方が立てて下さいませ
>>980以降、次スレが立つまでは書き込みは控えて下さいませ


新しい血液検査ってクアトロみたいに名前があるんだっけ?
「シーケノム社の血液検査」ってことしか分からないや
>>108みたいに実際に治験に協力する(した?)人とかもいて2chて広いんだね
956名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 09:21:46.94 ID:EawCL1mk
>>948
いたねー、しかもそういう人はダウン症ではあっても
検査しなきゃ診断できないほど障害が軽微な例もあるってことももちろん知らない。

アウアウアーはイヤン!ぐらいの認識の親の判断で
中期中絶できちゃう仕組みってやっぱ危険だし、このままの形で
合法化することも社会的に肯定的に見られることもないね
957名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 12:15:33.35 ID:Hh0Vhvhz
え、合法化って何を言ってるの?出生前診断って違法や脱法でもない堂々と受けられるでしょ
中絶だって初期だろうと中期だろうと「胎児が理由」の中絶が認められていないんであって、
妊婦が「経済的な理由」にして中絶したら他者がそれが本当か否かを確かめる術はないんだけど
他人の心の中なんて読めないからね

社会的に肯定されて広く普及したとしても「何があっても産むべき」という層は絶対に消えないでそ
日本だと、アメリカのカトリックの中の過激派にリアルで攻撃される様な事もないんだし
(中絶する医師が教われる話とか、毎朝 タヒぬ覚悟をして出勤する医師とか)
雑音はノイズとして処理すればいいだけの話
958名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 12:27:38.88 ID:Hh0Vhvhz
初めて羊水スレを見る人だって居るんだから誤解を招くような事を書くにはイカンよ

個人的には、35歳以上の羊水検査や絨毛を受ける希望者には
保険がきくか補助金が出てほしいと思ってるけどね

受けたくない人が受けざる得ない空気にはならないで欲しいけど
ま、この場合は鉄の意志で検査を受けなけりゃいいと言われればそれまでだね
959名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 13:06:16.71 ID:D01JUl76
>>956
中期中絶が違法だとか闇医者がやってると思ってるの?
それとも羊水検査とか今月からの血液検査の事を違法だと思ってるの?
中絶は社会的にみんなが肯定、賞賛してはいないだろうけど、そんなの離婚とか中退とかあげればキリがないけど、違法にしないのは社会的に必要だから
まして子捨てまでケアしようって赤ちゃんポストまであるわけだし
社会は綺麗事だけではないってことだよ
もちろん、中絶なんか誰でもしないで済むならしたくないだろうよ
960名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 14:57:38.57 ID:EawCL1mk
現行の中絶は原則違法だよ。
原則刑法上の堕胎罪に該当するものを、
母体保護法上の「経済的事由」「母体の健康」を根拠として一部違法性阻却される、という構成。

根拠がないのに「経済」「母体保護」を理由とした中絶が行われているのは周知の事実で、
自費で出生前診断できる比較的裕福な層ですら経済的事由で堕胎するという脱法が横行してる。

認可ソープの中で行われていることが「自由恋愛」とされて
売春防止法の摘発をまぬかれているのと同じ理屈
「必要悪」だから今のところお目こぼしされる状況にあるだけで、
合法化などされたことはないし、
合法にしろという声が社会的に力を持ったこともない。
961名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 15:20:19.35 ID:pdXzhHgn
>自費で出生前診断できる比較的裕福な層ですら経済的事由で堕胎するという脱法が横行してる。

羊水検査は高くても20万くらいでしょ。
子供一人育てるのにいくらかかかると思ってんだよ…
962名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 15:27:40.05 ID:EawCL1mk
常識で判断できるかと思って条文は省略したんだけど

母体保護法第十四条  (略)次の各号の一に該当する者に対して、本人及び配偶者の同意を得て、人工妊娠中絶を行うことができる。
一  妊娠の継続又は分娩が身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害するおそれのあるもの
二  暴行若しくは脅迫によつて又は抵抗若しくは拒絶することができない間に姦淫されて妊娠したもの

「妊娠の継続又は分娩が身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害するおそれのあるもの」

「母体の健康を著しく害する」ほどの経済的理由、
すなわち母の栄養衛生を損ねて健康を著しく害するほどの貧困って意味ね。
963名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 15:29:50.51 ID:D01JUl76
>>960
原則違法って言うと勘違いする人もいるから、こういう場では無駄に解釈を加えず法のままに書こうね

以下のように中絶について法律があるってのと、あと中期中絶には補助金が出るってのを、もうテンプレにそのまま入れたらどうかな
この話たびたび出て定期化しそうな悪寒

【母体保護法】

第3章 母性保護

(医師の認定による人工妊娠中絶)

第14条 都道府県の区域を単位として設立された社団法人たる医師会の指定する医師(以下「指定医師」という。)は、次の各号の一に該当する者に対して、本人及び配偶者の同意を得て、人工妊娠中絶を行うことができる。

一 妊娠の継続又は分娩が身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害するおそれのあるもの
二 暴行若しくは脅迫によって又は抵抗若しくは拒絶することができない間に姦淫されて妊娠したもの

2 前項の同意は、配偶者が知れないとき若しくはその意思を表示することができないとき又は妊娠後に配偶者がなくなったときには本人の同意だけで足りる。


964名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 15:32:25.65 ID:D01JUl76
ああリロってなかった
載せてくれたのね

つまり中期は法律で保護されてるね
965名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 15:34:40.22 ID:N5v3SsLz
>>960
出生前検査や中絶反対主張話や堕胎の善悪話はスレチじゃない?
検査の結果でどうするかはその家庭で決める話なんだから
966名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 15:39:52.38 ID:EawCL1mk
>>963
何の留保もなく「合法!」って言い張る人がいてビビったよ
リアルでこのスレみたいなこと言ってたら、
某買春放言元総理みたいに足元すくわれるって自覚もゼロなのか
967名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 15:43:38.22 ID:EawCL1mk
>つまり中期は法律で保護されてるね
??

ちょっとあなたのレス読んでもこの結論に至る根拠が分からない
法のままというなら、どの法でいかなる要件で補助金が出ることになってて
この結論に至るのか教えてくれる?
968名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 15:53:43.08 ID:D01JUl76
>>967
あらこんなタイミングで誤字ごめんね
×中期
◯中絶


この話まだ続けたい?ww
もう中絶に関しての法について言うべき事は言ったんだし、善悪論はスレチだからもうやめていいかなww
969名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 16:07:07.90 ID:EawCL1mk
合法な中絶は出産一時金の対象になる場合もある、っていいたかったのかな?
970名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 16:29:49.00 ID:X35Y46p8
>>960
>現行の中絶は原則違法だよ。

アホくさ。
これは「外科医による開腹手術は傷害罪で原則違法だよ!」
と言っているのと同じ。

こんなことドヤ顔でいわれてても、
「正当行為」というものを理解している普通の人は

「だから?」

って反応するだけだわな。
971名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 16:37:20.65 ID:htA9bIAt
ここ情報交換のスレだから
善悪や合法違法は他でやって
972名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 16:44:50.34 ID:a0hFNbiG
なんで、議論・雑談スレがあるのにこっちで書きまくるんだろう…
973名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 16:51:27.10 ID:X35Y46p8
ここは私の遊び場。
イヤならスルーするか出ていけばよい。
974名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 16:53:41.50 ID:W2gvIHu0

羊水検査する人間はそんくらい知ってるよ

受ける受けないは合法な以上個人の自由なんだから意見押し付けないで欲しい

中絶についてはスレ違いなんで議論スレ行けば?
975名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 17:01:20.21 ID:ZERD9+Xb
>>973
わぁかっこいー(棒
976名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 17:18:28.63 ID:rFcCZKDj
>>ID:X35Y46p8

つまり…どういうことだってばよ?
ここはもう次スレが立ったらあとは落ちるだけだから
もうちょっと遊んでいってくれ
977名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 17:29:08.85 ID:a0hFNbiG
え?遊ばなせなくていいよ。
同じ残り20レスなら、検査受けた人の感想で埋まる方が100倍マシ
978名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 17:45:33.78 ID:EawCL1mk
最近のレスだけでも、

ダウン陽性ならおろす!と言いつつダウン症の症状も全然知らず他障害との区別もついてない人とか

自分のやろうとしてることの社会的、法的な立ち位置も全然自覚ない人とか

算数からやり直すべき連中とかww

医者の言うこともサッパリ理解できてないだろ

こんな連中に高度生殖技術の「自己決定権(笑)」与えるとか
猿に鉄砲持たせるかって話だよ

979名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 19:24:32.59 ID:X35Y46p8
本当にアホだな。
いくら悲鳴上げてわめいても無駄無駄無駄www
よくわかっていないアホ妊婦のための最適な検査である、
Sequenom社のMaterni T21 Plusテストが登場してしまったんだから。

大したインフォームドコンセントもやらずに妊婦にやっている
エイズ検査と同じような運用すれば、医師にとっても
NT調べろとか、羊水検査をヤレだとか騒ぐアホ妊婦を極力
スクリーニングネガティブではじくことができるので、
面倒がなくて済む。

なんたって、このテストはものすごく陰性的中率が高く、
しかも若い妊婦ほど陰性的中率が跳ね上がるから、
もともと検査で陰性であることを確認して

「安心したい」

という妊婦のニーズに合致するしな。
産婦人科医は数少ないクロだった奴だけに真剣にカウンセリングすれば
いいのだから、リソースも節約できて楽だw

数年前なら同じ解析の1ランが数百万円だったのが、いまや20万円だってのだから、
本当、数年後にはどうなっているのやら。

そのうち、美容皮膚科や肛門科でさえやっているインフルエンザワクチンのように
「ダウン症かどうか調べてみませんか?」って暖簾をだす他科クリニックが
絶対出てくるはず。なかなか楽しい未来がやってきそうだwww
980名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 02:25:14.03 ID:EPJn5mMG
>>979
あら、いいじゃない。そんな未来。日本のため。本人のため。
こんな事書くと、西早稲田の在日朝鮮人ビルに住所のある、ダウン協会が騒ぎ出すかもね。

981名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 05:40:17.03 ID:44ZyQPY3
障害者を雇用して助成金をせしめて美味しい思いをしている会社(福祉関係?)の女性が
ダウン症の子供を妊娠しているブログを見たけど
そこでブランド物のベビー服を買ったりしているんだよね

お前のその子供が生まれるので、日本はどのくらいの税金を無駄に使うのか
お前がそのブランド服とか買うお金があるなら、一切助成金も受け取るなって言ってやりたい

ダウンが生まれると、最低でも1年で100万、60年も生きられると6000万も税金が
一人のダウンに使われるんだよ
なにも生産性のない知的障害の屑の為に
ダウンはほかの重度の障害も持ちあわせていることが多いから
その分も入れると、一人のダウンが生まれるごとに1億位〜2億円の税金が使われる

分からずに産んでしまったならともかく、分かっていながら産むなよ
こんな金食い虫の馬鹿を

982名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 06:32:48.64 ID:soWeufz+
いい加減、自重しろよ。

あと、たいした税金も払ってないくせに
人様の子供に金の無駄とかよく言えるなwww
恥ずかしいわ、クソが。
そもそもそういう話は別スレでやれや。
983名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 07:34:58.78 ID:moiUp9Tp
>>980
お気付きだと思いますが、スレ立てお願いしますね。
984名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 08:18:52.63 ID:rsm2ulHw
このスレ障がい児作った人間も見てるんだからやめなよ 

出生前診断も知らずにそのまま障がい児産む人だっているし、
好きで障がい児にするわけじゃないでしょうに

それにダウン症だけが障がい児じゃない
ダウン症の人だけがやり玉にあげられるのは理不尽だ
985名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 08:30:21.43 ID:EPJn5mMG
>>983
レベル不足か何か、どういうわけがスレ立て出来ない
どなたか、おながい

>>984
出生前診断はやるべきってこと。
反対している西早稲田の団体は黙れってこと。
986名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 08:32:15.67 ID:EGyWi7hp
スレ立ていってみます
987名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 08:38:49.48 ID:EGyWi7hp
新スレ立ちました。

【出生前診断】 羊水検査15 【クアトロテスト】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348443261/
988名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 10:30:15.44 ID:ZwLUiSgW
スレ立て乙

>>985
スレ違いの話ばっかしてるあなたもいい加減黙ってほしい。
989名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 10:54:02.99 ID:hWg9igCN
>>985
スレ立てできないなら、テンプレ置いて、立ててくれた人にお礼ぐらいしようね、もう大人なんだから

>>987
乙でした。
990名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 12:09:11.33 ID:nfI473E8
>>987
 ノ
  (´・ω・`)
   ( (乙
   <⌒ヽ

次すれは、スレ趣旨にあった有意義な情報を
991名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 12:50:50.98 ID:JXFi/euA
このスレって、スレ違い叩く以前にそもそも板違いだよね

中期まで育ったわが子を「ハズレ」なら始末できる人たちの話って「育児」と無関係。

4月、5月ってお腹も乳房も膨らんで、エコーで動いてるの見て、胎動感じ始める時期に
そこまで育ってこれからも生きようと頑張ってるわが子を
嫌がるの引きずり出して屠殺する算段してる人達って、人の親でもないし「育児」とも無関係だよねえ?
992名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 13:03:52.11 ID:7NTMQjfw
>>979 >Sequenom社のMaterni T21 Plusテスト
シーケノム社のマテーニ T21プラス っていうのか
読みはマテーニでいいのかな。ケヴィンとケビンみたいな…片仮名読みだと分からん

>しかも若い妊婦ほど陰性的中率が跳ね上がるから
マジ? 的中率なんてどの世代でも変わらないと思ってたけど
元々若い世代だと母数が大きいのにダウンの数が少ないからとかそういうの?
993名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 13:45:19.78 ID:ceeVu/lz
何か反対活動してるぽい人のレス増えてるね。
>>991
新しく始まった血液検査なら10週位で受けれる様になるでしょ?
絨毛検査でも羊水より早く分かるしね。
994名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 13:47:47.34 ID:N+R5x1Vo
★出生前、血液で父子判定 精度99%、1年で150件

・妊娠中に母親の血液中に含まれる胎児のDNAを調べ、父親を特定する親子鑑定の出生前診断
 ビジネスが、日本でも始まった。母親と、父親と考えられる男性の血液を調べれば、父親かどうか、
 10日間で99%以上の確率で分かるという。(抜粋)
 http://www.asahi.com/national/intro/TKY201209230406.html?id1=2&id2=cabcajce

※図解:http://www.asahi.com/national/intro/images/TKY201209230398.jpg
995名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 13:56:11.61 ID:rsm2ulHw
>>993
障がい児産んだ人も見てるスレだからそこは仕方がないよ  
996名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 14:35:40.98 ID:EPJn5mMG
>>994
こんな簡単な検査を拒否したんだよね。サエコ。
997名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 14:40:40.17 ID:nfI473E8
善悪を語るスレじゃないってテンプレにもあるわけだし、経験者とか検査の情報を持ってる人とこれから検査を考えてる人、結果待ちの人が集えたらいいんだけどねえ

法律の解釈とかもういらない
ここのスレに集う人たちの中絶の理由は、実際に合法としてされてるわけだし、補助金まで出るわけだし
どうせ書くなら、ここに集うような立場の人がした中絶で、通常の病院で行われたもので後に違法として検挙された例もあげてほしい
そうすれば、それは善悪の問題ではなく、今後致し方なく中絶をする人の参考になる
998名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 15:13:59.09 ID:44ZyQPY3
>>991
ダウン症はね、「ハズレ」どころじゃなくて、社会全体に迷惑をかける「公害」「害虫」ですよ
一人のダウン症に1億位の税金が使われ、人に嫌悪感を催す気持ち悪い顔をしただけ化け物

ダウン症の子供が本当に生きたいと思っているのか?
それはダウン親のただの自己満足でしょう?
自分ならあんな3歳児の知能しかない、知的障害馬鹿に産まれさせられるくらいなら
産まれてこない事を選びます。

999名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 15:52:39.18 ID:HxDhj4x3
>>953
>妊娠初期には流産としてさらに中期以降は流・死産として順次排出される
>そのため、妊娠の時期によって染色体異常率は異なってくる
>生産児に比べて羊水検査での異常が1.5倍程度高い

なるほど

しかしこれはその年に産まれた子供の数×生産児における頻度%をかければ
母親の年齢ごとのダウンの出生数が分かるって事だよね
惜しむらくは20〜32歳の母のデータがない事だわ。もしそこが分かれば全てがハッキリするだろうに
1000名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 15:53:38.48 ID:HxDhj4x3
しかしやっぱり

4)血清マーカーと胎児評価 - 日本産科婦人科学会
http://www.jsog.or.jp/PDF/58/5809-197.pdf#search='ダウン児%20減少%20日本'
>年齢とともにダウン症候群の頻度は上昇するが,
>70%以上のダウン症の児は若年者から生まれているのが現状である

の7割にはならないよなぁ…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。