勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
勉強についての意識は、地域や家庭によって大きく差があります。
小・中学生の今はよくても、将来的、全国的にはどうなの?と
親なら気になりますよね。
しかし、成績が良い子の親は、自慢になってしまうので話しづらいし
成績が悪い子の親は、失敗談や身内の恥を話しにくいもの。
実際にはぶっちゃけた話は難しいようです。

ここでは、聞きたかった親たちの本音を知ることができます。
牽制や見栄はいりません。正直な実情、今の気持ち、相談や雑談、
何でも「本音」でお話しください。
ここで垣根をとっぱらって話し合い、皆の知恵をより良い子育てに
生かしていきましょう。

※勉強スレは既にありますが、実用的なあちらとは違ってこちらは
勉強に関する雑談をいつでも歓迎にしたいと思います。
誘導・移動は適宜お願いいたします。
※空気を読むことができない人は、空気嫁を貼られます。
※sage強制ではありません。
前スレ
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269730549/
2名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 21:43:35.90 ID:5QvRFS+I
>>1
3名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 22:44:36.86 ID:wU6/PK8t
>>前スレ735くらいの人

もう見ていないかもだが、
「算数おもしろ大辞典」を紹介してくれてありがとう。
うちの子(小2♂)に与えたら、一日で読み終わる勢い
で読んでいるよ(実際には150ページくらい読んだところ
で終了)

いい本を紹介してもらった、と感謝の書き捨て
4名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 16:29:48.94 ID:lg99067J
この夏休み、息子と同学年の姪は早々に
学校の宿題も家で準備したドリル類も仕上げてしまったらしい。
妹は「まだ小学生だから毎日コツコツ1ページずつ
勉強する癖をつけさせたいのに…お姉ちゃんどうやって指導してるの」
と訊いてくる。うちの子は『毎日コツコツ』の習慣付けは出来てるけど
嫌々ノルマをこなしてる感じで、1ページはほんの数問なのに
問題をキチンと読まないで間違っていたりする…
『今日の分を済ませたら遊んでいいんだよね?!』って気持ちが強いから
慌てて書き殴るんだよね、漢字も筆算も。
子供のタイプ別指導方法もあるだろうなあってつくづく思うわ。
私は逆に、姪の「どんどん解きたい!もっと難しい問題集買って!」
みたいな探究心溢れる子供が羨ましかったりするんだけどさ…
5名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 17:09:49.15 ID:2RJBlnBD
あと2分勉強時間を追加してこの要に指導してみて

始める前に1分今日の目標を決めさせる
計算を早く正確にするとか
字を丁寧に書くとか
はたまた自分は何の為に勉強するのかみたいな哲学的な事でも何でも良い
あくまで自分で目標設定するのがポイント
ついでに何で計算を早く正確にする必要があるのか
字を丁寧に書く理由は?まで自分で考えられるようになったらGOODだね

で勉強終わったら1分
今日やった事を「思い出す」

この1日2分で人生が劇的に変わる・・・かもしれない

超進学校に仏教やカトリック系があるのも
こう言う宗教チックな習慣があるからと言えば言いすぎか
6名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 17:29:10.52 ID:suVWkSIE
なるほど。
大人の1日1日の過ごし方にも通づるものがあるなぁ
7名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 17:38:12.83 ID:Fs8qcPBz
うちの子、1分じゃ絶対決められそうにない。
8名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 17:57:04.02 ID:2RJBlnBD
プロ棋士は何年も前に打った棋譜を完全に再現できると言う
それは一手一手に、目標や目的、意味があり
終わった後には感想戦を行なう
これで強烈に記憶に焼きつくんだと勝手に思っている

9名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 23:54:01.23 ID:o+PQEaGx
これは極端な例かもしれないが
英単語を覚えるのを映像的に記憶しようとする奴がいるw
それで、単語を覚えられないとか言い張るw
そんな漫画みたいな方法でできる奴なんてごく一部だろw

覚えられるとは考えにくい方法で勉強して頭のよしあしを
議論するなんて不思議な話だ。
10名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 09:05:48.37 ID:d4pbbOTI
>>8
だから、ヘタな人との対局は覚えにくいんだよね。
11名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 18:47:56.61 ID:7EEZ1O9J
ウチの子の行ってる大手中受塾は
(まだせっぱつまらない3〜5年頃)
「塾から帰ってきてすぐ、または、迎えをするなら塾帰りの途中に、
『今日何を勉強したか』を必ず聞いてやってくれ。
別段解法をテストするようなことはしなくていいから、
本当に「何についての単元だったか」
だけでいいから必ず聞いてくれ」
ととってもうるさかった。
これはまあ、>>5のいう事の後ろ半分だろうねえ。

そしてその通りにして分かったことは、
3年生位じゃ「何をしたか」説明できやしねぇということだったw。
それを話そうとすること自体が結構高度な修行だったよ。
確かに良い勉強になった。
12名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 15:07:55.29 ID:qvTinjEz
>>11
低学年辺りまで全く直前のことしか話さなかった(瞬時に思い出せない?)からね、うちも。
旅行行っても「何が一番よかった?」と聞くと帰りに寄ったコンビニで「○○が売ってて超
良かった!」「え、他は?」「え、わかんない!!」
全体を総括する力以前に、思い出す努力もわずかなので発達を心底心配したもんだ…。
ちゃんと話せる子は小さなころから話せると思うから、個人差だと思うんだけど。
13名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 19:41:36.45 ID:aY1TAoPC
勉強で最初の関門は「受験とは何ぞや?」だと思う。
この点が重要だと思う。
14名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 18:07:02.34 ID:kCPN9C/7
スポーツで例えると、センスや才能がどうとか言う前に
少なくとも、趣味で楽しむくらいの熱意と知識があるか
ということになるだろうか?
15名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 20:41:34.81 ID:3ra6b8Qh
1.”受験”に的をしぼり、エネルギーの分散を防ぐこと。計画的に対処する事が必要である。
  両親は情緒的にわが子に対応してはいけない。合理性・科学性が必要である。
2.両親が厳格なトレーナーになる。時間管理は他人まかせにせず両親の責任で徹底的に行う。
3.両親が思想教育をし、本人に志を立てさせる。両親は志望校の研究や受験関係の情報を集め、受験
  に関する認識を高め、本人の進路を明確にしてやる。
4.両親は本人にやらせるよう、本人に活動・思考をさせるように条件づくりを工夫する。主体的活動
  こそ学力アップ最大要因である。
5.欲求不満に耐えさせるよう日常生活に甘さをとりのぞく。幼児期よりの訓練により学習に都合のよ
  い条件反射をつくり、闘争本能を強化する。
16名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 09:10:53.98 ID:BwyyhAdw
それ訓練だね。
訓練って言葉にアレルギー起こす人もいるかもだけど、やってることはそのまんま。
素質ある子はそれなりに、そうでない子もそれなりに「成る」
訓練しない子(訓練の機会を与えられなかった子)は「成らない」 で良い?
17名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 10:37:49.64 ID:91jcYztm
スポーツの例えだと甲子園とかそんなたいそうなものではなく
友達と遊ぶくらいの熱心さが必要だと思う。
勉強ではその程度の熱意もない人って結構いるんじゃないか?
18名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 09:18:05.39 ID:DohyeMnY
>>16
×素質ある子はそれなりに
○素質ある子はよりいっそう

だと思う。ソースは自分の同級生。
自分も自分の同級生も田舎の出身で大学受験までろくに訓練は
していないが、それでも素質ある子は、東大くらいは行く
ただし理3は無理www。
19名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 13:36:06.84 ID:cCH4Mf6P
確かに才能素質は無関係ではないが
訓練もせずにそんなことを議論する意味はない。
20名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 18:08:53.92 ID:DohyeMnY
>>19
訓練しないとFランにも入れないもんね。
21名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 08:41:26.28 ID:baUmb8at
訓練しないと入れないのはFランとは言わない。

FはFREEランクのF。つまりフリーパスってこと。
とはいっても名前書く訓練くらいは必要。
22名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 08:59:04.40 ID:dY2XTblk
名前書くだけで入れるならもう最悪それでもいいかなぁ。
中→院まで私学で考えて2千万近く用意した。
現在中受に向けて通塾中だけど、大変すぎてハゲそう。
追いまくって第一志望通過しても私学通いながら上目指して更に通塾必須。
良く考えたら長いこと留学したってお釣りきそうな金額だし、日本で適当に流
して海外に出せばいいような気がしてきた。
23名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:08:51.54 ID:yL4qn2D+
そのへんを決めるのは本人じゃないのかね?
24名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 09:20:06.13 ID:dY2XTblk
>23
いま小学生だし、とりあえず中受目指してきたのもあって、本人も海外
までは今はさすがに視野にないけど、オリンピックがあったから、チラっ
と話してみたりはしている。
中受もそうだけど、選択肢を示して誘導するのは親の役目だと思うから、
とりあえずは親のほうの思考を柔軟にしときたいなとは思う。
最終的に決めるのはもちろん本人だけども、中受もそうだけど結局は親
次第ってとこがあるからねぇ。
本人次第、って放置してればうちはまず中学受験はありえなかったし、こ
れから先も海外の選択肢はないかもしれない。
25名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 10:33:37.10 ID:af4DJgZU
>>21
FはボーダーフリーのFでっせ。
26名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 13:55:08.36 ID:baUmb8at
低偏差値校=Fランではないからな。
偏差値40でも志願倍率2倍ならFランとは言わない。
27名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 14:25:40.46 ID:adM6KPdp
大学にはAランクからFランクまであって
Fランクは一番偏差値が低い大学なのかと思ってた…。
28名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 16:11:49.63 ID:1HkyzQed
Fランク大学は偏差値が低いが、偏差値の低い大学が100%Fランク大学
というわけではないだろう。
29名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 22:58:39.89 ID:nvk+NEzM
正確に言うと、Fランクは偏差値が出ない、のじゃなかったかな。
フリーパスということは、理論上、いかなる偏差値でも合格してしまう、ということになるので、
「一定%以上の合格可能性のある」偏差値を出すことができないわけだから。
30名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 22:56:19.66 ID:pI+xoq4t
Fラン大の経営なんて、とりあえず合格通知出して
入学金とって、留年を重ね授業料を5年でも7年でも
払う馬鹿に支えられてるからな。

あと、中国人留学生の比率がバカ高い。

河合塾がFをつかってるよね。代々木や駿台は最低でも偏差値35,6
と一応表示してたような。
31名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 10:35:21.79 ID:crqS9c/u
保守
32名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 14:32:24.90 ID:NHKg6fvj
勉強したとしても
イライラしながらだったり
ふざけながら勉強してる。
見てて疲れる。
どうしたら集中するのか。
33名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 07:22:10.46 ID:gpQNlGHC
中2娘
公立中学校に行っている。

数学、出来なくはないんだけど、むしろ出来るほう。
先日の期末試験では、連立方程式の文章題の式がたてられなかった。
その問題以外は出来ているようなんだけど、出来なかった問題を見てもわりと簡単なだったので余計に気になる。
この子、何が足りないのか?ただ数学のセンスがないんだろうか?
34名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 08:02:01.88 ID:N0ybYAFJ
式を立てるというのは何をx何をyと置くか、どのような式を立てるのかとか意外に難しい
ぶっちゃけ経験というか演習が足りないんだと思うよ
35名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 08:18:47.69 ID:N0ybYAFJ
連投

立式っていうのは力技みたいなもので、感覚的にぴんとこないから
うちの女子も数学得意だけれど、立式に馴染むのに時間がかかった
今でも連立方程式は嫌いだから、旅人算を使うこともあるって言ってた
36名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 08:22:45.41 ID:gpQNlGHC
>>34
レスありがとうございます。
演習が足りないと常々思っていたから、この夏の夏期講習から進学塾にいかせてる。
それでも足りないかな?
ちょっと悩んでしまった。
37名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 08:34:22.54 ID:N0ybYAFJ
そもそも一次関数がきちんと理解できていないのかもしれないね
別々の条件から一次関数が2本作れて、その交点が一つに決まるから、
連立方程式の答が出るということまで理解するのはけっこう大変
自分、ここで躓いたからよく覚えてる
38名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 09:19:20.52 ID:gpQNlGHC
たびたびありがとう。
感覚てきに思い浮かばないのだから、やはりまだ演習が足りないということなんですね。
うちにある問題集をあさってみます。
39名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 14:11:16.86 ID:gpQNlGHC
続き、
レスしながら思い出したことがありました。
夏休み前までは、私が教えていたんだけど、文章題を紙の上で立体的にみれるように図に書いたりしていた。
子供は、それを頭の中だけでやるのは難しいんだと思います。
もういちど、私が教え直してみます。

塾にはちょっとガッカリ。
40名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:17:31.50 ID:N0ybYAFJ
ごめん、中2のカリキュラムって一次関数のほうが連立方程式より後なんだね
だったら連立方程式をきちんと理解しろってほうが無理だと思う
出来る子でも、なんとなく二つ式を作ってみたら、なんとなく答が出ちゃったって感覚しかないと思うよ
考える子にとっては連立方程式ってとてもいやな単元だと思う

今は一次方程式をきちんと立式できるように親が見てあげてね
塾にそういうことを期待しても無理だと思う
41名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 19:38:18.56 ID:gpQNlGHC
>>40
今日、子供が帰ってきた時に、数学のセンスを上げる実験を母と一緒にやる提案をしました。

とりあえず、ノートを左右にして考えた過程の作図、式と回答を一日三問づつやることになしました。

それでも出来ないようなら別の手を考えます。

連立方程式は、漠然としていて子供には難しかったんですね。色々とアドバイスをいただけて参考になりました。ありがとう。
42名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 12:24:39.97 ID:b2Em6ofJ
自宅学習にするなら、親子で覚悟が必要。
親も、学習のペースを作って、わからない所を答えてやれるぐらいじゃないと挫折すると思います。

1教科を集中的にやりテストで結果を出す。
問題がわかるようになってくると少しは勉強も楽しくなって、他にも繋がるようになる。

うちは中1の時は、一日一時間と目安をつけてやっていた。
43名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 12:27:29.64 ID:b2Em6ofJ
>>42です。
ごめんなさい。スレ間違いです。
失礼しました。
44名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 01:14:48.18 ID:1T1wandw
子供に数学を教えてたら、なんだか急にワクワクして変な気持ち。
そして数式で宇宙を表現できる気がして「数学は宇宙だ!!」って思ってしまった。
私は出来ないけどね。
45名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 01:26:22.04 ID:BCmEUtY6
ドラマのTOUCHみたいな世界だわ
46名無しの心子知らず:2012/10/14(日) 08:56:19.97 ID:1T1wandw
TOUCH!
調べてみる。ありがとう。
47名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:48:44.47 ID:7dQ8B6Qi
子供(小1)の宿題で
 ○を使って言葉を作りなさい ※○は漢字
 ○○を使って文を作りなさい
とあります。
例えば漢字が「空」を使って文を作る場合、
「空の色」と子供が書きました。
文というより言葉かな?と思いますがどうでしょうか?
48名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:28:47.70 ID:j9C4k/7a
>>47
文ではない。
49名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:06:46.29 ID:7dQ8B6Qi
>>48
ありがとう
もう寝たので明日の朝直させます
50名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 20:07:29.36 ID:7dQ8B6Qi
○○を使って文を作りなさい じゃなくて ○を使って文を作りなさい

でした・・・
51名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 12:38:32.30 ID:tQH9mjrV
小学校低学年のテストなんて100点とれて当たり前だと思っていたら、
ママ友の子が7点取ったことがあると言っていた。
チャレンジをさせているけど、毎月どんどん溜まる一方だという。
2ちゃんを読んでいると、うちの子なんてまだまだだと思うのに、
リアルではうかつに我が子の家庭での取り組みや成績を話せないと
痛感させられる場面に出くわす。
こことかお勉強講座に出入りされているお母さんのお子さんたちは
本当に優秀なんだと思う。
52名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 12:57:41.32 ID:zNiVbuno
うちは中学生。
面倒だから「勉強してるよ〜」って言っちゃう。
「だけど勉強してこれだけかぁって思う」って付け加える。

本当の事なんだけどね。
53名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:22:07.35 ID:tQH9mjrV
>>52
「勉強してるよ」なんて言ったら、何やってるの?と突っ込まれませんか?
チャレンジを溜めている子の親に、うちの子はチャレンジ+市販問題集+ラジオ基礎英語、
それに加えて積極的に読書も、なんて話したら嫌みにしかならない。
正直に話したことないけど。
優秀な子のお母さんは上手にはぐらかす術を身につけていらっしゃるんだろうな。
54名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:46:13.78 ID:9T54b3cZ
そりゃ小学校低学年と中学生ではそもそも勉強のウェイトが違うだろうからな。
55名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 15:25:56.40 ID:UOQtZazw
優秀な子のお母さんはあまり人とつるまないねw
てか、仕事を持ってる方が多いからあまり見かけないかも。
56名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:02:05.57 ID:zNiVbuno
>>53
小学生だからかな。
中学生になると、勉強していて当然だからあまり聞かれない。
内容を聞かれたら「通信をしているけどあとは本人にまかせているからわからない」という。
どんな事をしているのかは、子供同士の話題にはなるみたいだ。
57名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:45:23.19 ID:bETouAHG
>>51
どこまでいけば良しとするか、人によって価値観が違うからね
学校のあまり知らないお母さん方とは
勉強についてはお互い気を使いながら当たり障りない会話しかしないかも
そんなおそるおそるのやり取りから、価値観が似てる人を見つけた時だけ
がっつりいろいろ言い合う
58名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:29:41.37 ID:Rtbb93y8
家ではどれだけ勉強させてるの?とあまり親しくないお母さんから聞かれると
正直めんどうで本当に嫌だ。
本を読むのが好きで、全然勉強しないで本ばかり読んでいて困ってるんですよ。
と返事することにしている。だいたい本当。
中学入学と同時に塾に行き始め、学校と塾の宿題しかしていないが、これが結構な量。
本を読むのは宿題終わってからと自分で決め、早く本を読みたさにすごいいきおいで宿題をしてる。
59名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 07:54:01.73 ID:nKIvVlIr
我が子が本を読むのが好きだと言うと、どんな本を読んでるの?と訊かれる。
正直に答えると、小さい字の本を読んでるのね〜すごいね〜うちの子は〜と
続くのがはっきり言ってうっとうしい。
マジック・ツリーハウスを読むくらい普通だろう!@小2
だいたい、読んでいる本を誰かに知らせるのは自分の脳みその成分を晒すのと
同じような気がして、私は昔から何を読んでるのか内緒にしたい方だったな。
60名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 08:05:47.32 ID:F12AaTFA
我が子が本を読むのが好きだなんて言わなければいいだけの話
61名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:52:48.41 ID:HeLuNWIL
>>58
うちも幼稚園の頃から漢字を結構読めるから教育ママに見られてる
ひらがなは音の出る本を置いておいただけで、あとは勝手に読み漁っているだけ
病弱&ズボラ母で寝たきりのことが多いから、
寝ている間に勝手に周囲を漁っているだけが現実
何かやってるの?と聞かれた
62名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 10:55:15.59 ID:HeLuNWIL
マジック・ツリーハウスっていいみたいね?
私の時代にはなかったので内容知らないけど
63名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:40:13.07 ID:FFZ2/qMr
>>59
>読んでいる本を誰かに知らせるのは自分の脳みその成分を晒すのと同じ感じ
わかるわw
美容院で本読んでると美容師さんに何読んでるんですかと聞かれるのがいつも嫌だ・・・
64名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:46:55.57 ID:fSleu5ZR
めちゃくちゃ忙しい部活で土日も夕方まで練習。
空いた時間は殆ど塾か自学。
目一杯やってるのに成績は中の上。
同じ部活で遊びながら常に成績上位の子達は
スペックが違うのだろうか?
短い時間で一度習ったら全部頭に入っていってる
としか思えない。
65名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 16:42:02.48 ID:qy66GZcN
>>64
勉強は要領のよさも大事だよね。

あと塾は行くだけではダメで、復習の方が大事だけど
そこは押さえてる?
あとは雑学博士的に余分なことをいろいろ覚えちゃうけど
テストに出るようなことはすっかり忘れちゃう子とかもよくいるけど
どうだろう?
66名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 19:27:01.27 ID:fSleu5ZR
>>65
そんないいもんじゃなくて、単にどんくさいだけw

記憶力はいい方なのに、変なミスが多いしとにかく
理解力が悪いのだと思う。
復習とか自主的にしないし、やっぱりやらされてる感が
強いから身が入ってないんだと思う。
携帯で恋話してるし、時間が長くても集中出来てない。
もう半分諦めてるし、反抗期だから口出したら喧嘩になるから
放置、放置。その分こちらで吐き出してるw
67名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:53:08.05 ID:F7TsuaBi
地元の進学校で、野球部の保護者が「練習時間が長すぎて勉強する時間がない」と監督に申し出たら、
「部員から現役で京大合格者が出ている。練習量が多すぎるとは考えていない」と返された話を思い出した。
68名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 08:42:23.79 ID:4qlWUEXU
学校便りで6年生の全国学力・学習状況調査の結果が来た。
(うちは低学年@公立優位県の公立小)
国語・算数は全国平均を上回る結果だったが、
理科は科学的な言葉や概念を理解することについて課題があるとのこと。
結果を受けて、国語と算数は応用力を強化するべく学習内容を改善するそうですが、
理科については一言もなかったよ!!!
これは、理科は学校では底上げしないから家庭で何とかしろってことでしょうか。
他には、授業の予習をしたり自分で計画を立てつ学習したりすることに課題があるらしい。
さすが、地方なのに中学生の通塾率が全国9位なだけあるわ。
69名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 13:13:47.92 ID:20pRFWuX
>理科は科学的な言葉や概念を理解する
これはとどのつまり、国語力に尽きるからそれらを強化することで補われるという意味なのかも。
70名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 03:30:06.94 ID:2f1JLGC7
>これはとどのつまり、国語力に尽きるから

ええええっ、そんなアホな。
評価内容が国語力に尽きるなら、そもそも「理科」なんて科目要らないじゃん。
「科学的な言葉や概念」は国語力とは別だよ。
「科学的」の意味、わかってる?
71名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 08:17:53.11 ID:pq5ug0aQ
国語が苦手だった者だけど、中学時代には理科の成績も良かったし、数学の文章題でも困ったことがなかったので不思議に思う。

国語力って小学生の事かな?
72名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 10:33:26.72 ID:bLAgPOjk
自分がそうだったからって全体に同じことがいえるかっていうとそうじゃないでしょ?
概念が理解できないとなると、6年間何やってきたんだって思うわな
73名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 11:11:51.92 ID:pq5ug0aQ
>>72
だって「国語力に尽きる」って書いてあるよ。
これって例外なくってことじゃないの?

それとも、やっぱり私が国語力がない?
74名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 14:05:01.05 ID:tFZkVvww
小学校の理科の問題だとそう難しくもないから
「科学的な言葉や概念」と言っても
結局暗記力と聞かれていることをきちんと把握出来る国語力で
ほぼ解けるとは言えるかもしれない
75名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 15:23:10.81 ID:Q9jHrmbi
>71
国語力と言われる、「考える力」「感じる力」「想像する力」「表す力」「国語の知識等」
の国語の知識が苦手なだけで、あとの国語力はあったんじゃないかな?
読書好き=国語得意 とは いかないように 国語苦手=国語力がないじゃないんじゃないかな。

いまって、考える力、表す力が記述のみではなくて、発表という形で
表す力をきちんとつけましょうに変化してるよね。
76名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 16:00:30.28 ID:pq5ug0aQ
>>75
確かに、国語苦手で読書嫌いだった。「国語の知識等」だったんだ。納得です。
77名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 10:02:30.59 ID:CIDAYA2M
国語力が壊滅的なうちの子は
算数の文章をちゃんと読めなくてよく間違ってくるわ
さすがに中学生になったら間違わないとは思うけど小学生だとありうる。
例えば 2L入る容器に3dlずつ水を入れたら( )杯目で( )dl余る

という文章で6杯目と書いてしまう国語力
78名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:47:50.20 ID:6uWL0Hd9
>>77
ワロタw間違ってるわけじゃないから、これで×貰ってたら脱力しそう
79名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:49:32.70 ID:XixEenvW
えー
80名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 23:01:12.89 ID:1H8JkNuz
2L入る容器に3dlずつ水を入れたら→
 1) 6杯めで (容器の隙間が)2dl余る
 2) 7杯めで (水が)1dl余る
この文章だけなら、解釈次第でどちらも成立しそう?
81名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 00:17:13.09 ID:60AqdgVn
>>80
うーん普通はその文脈で、余るって言ったら水じゃない?
ところで>>78はどういう意味でワロタの?
82名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:15:56.92 ID:UNJiPJuD
カレンダー算の
〜日目と〜日間と言う表現の違いは
算数独特な気がする
83名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:29:29.08 ID:5zMUUDc+
>>80
自分は完全に1だと思ってたな〜
3dlずつ入れる前提なんだから7杯目というのは邪推な気がするw
84名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:22:36.78 ID:qMgbAeC5
隙間だったら5杯目で5dl余るでも
0杯目で20dl余るでも良くなるから
答えは2)でしょう
85名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 19:35:02.04 ID:qMgbAeC5
さっき問題解いてて真面目に悩んだ

ア、イ、ウ、エの4本の木が24mごとに一直線に並んでいます

(1)アの木からエの木までは何mありますか。
(2)木と木の間に、8mごとに旗をたてました。旗は全部で何本ですか。
(3)旗と旗の間だけに、3こずつ石を置きました。石はぜんぶで何個ありますか。

(3)の答えが9個なのか15個なのか悩むんだが
86名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:19:47.58 ID:unTm6K6P
ア         イ         ウ          エ
木  旗  旗  木  旗  旗  木  旗  旗  木
     石         石         石
>>85 どうしよう私は3個だ
87名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:20:58.99 ID:unTm6K6P
3個ずつを見落とした 9個だ   子どもを叱れない……
88名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:24:40.47 ID:qMgbAeC5
旗 木 旗
も旗と旗の間になる気がするんだが
どうだろうか?
89名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:24:40.76 ID:z2QPHywH
>>85
15個はどういう考え方なの?
90名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:35:51.51 ID:unTm6K6P
ア         イ         ウ          エ
木  旗  旗  木  旗  旗  木  旗  旗  木
    石×3       石×3      石×3
          石×3      石×3

こういう考え方だね
91名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:41:36.74 ID:qMgbAeC5
そう
これ某灘中にいっぱい合格する塾のテストで
大問の最後の問題なんだけど
最終問題だから
なんかひっかけがあるんじゃないかと思っちゃうんだよねー
92名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:06:17.65 ID:z2QPHywH
>>90
なるほど…
どっちが正解でもおかしくないよね
93名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:10:43.70 ID:Vv5FYPIc
>>89
イとウの間も石を3個置かなきゃならないんじゃ?
よって答えは15個。

でもこの「旗と旗の間にだけ」というのが引っ掛けだよね
94名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:39:34.51 ID:lVhgH0Pe
答えは9個でいいんだよね?

上の図はちょっと違って、文章に忠実に書くと

木     旗     旗     木     旗     旗     木     旗     旗     木

の「旗と旗の間にだけ」石を置くんだから

木     旗 石3  旗     木     旗  石3  旗     木     旗 石3 旗     木

となると思う
95名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 22:48:25.01 ID:qMgbAeC5
9個で正解だとは思うんだけど
2年生の問題だし・・・・
だけどなー それだと簡単すぎるような気がして
某凡才ブログの天才くんが7割しか解けないようなテストなんだし
96名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 06:18:21.60 ID:0guIQhWQ
答えが気になるw

一般的な2年生には>>85って簡単?難しいのかな?
文章読み取って絵におこすだけでも力がいるような気もするけど・・・
97名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:33:21.54 ID:0m6J4ZaQ
普通に9じゃないのかな。
希の公開テスト手元にいくつかあるけどその問題出てなかった…

>96
通塾してる子は同じような問題で訓練wしてるから結構できるよ。
98名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:58:55.61 ID:2pr5llcQ
>>85の植木算を低学年で、灘向けにこういう問題出す塾スゴスw
四谷Web学習の4年にこういうのあったよw
99名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:06:56.99 ID:JHa56aCt
でも、こういう関係ない部分の解釈に困る様な問題ってテストとしてどうなの?

>>98
昨日子どもがやってたハイレベ小2に
ちょっと似た様な問題があって一瞬これか?思ったけど3番が無かった。

まっすぐな道の右側に4mごとに8本の木を植えます
(1)植えた木の端から端までは何mか
(2)8本の木と木の会うだ部’旗を6本づつ立てて行くと
旗が4本余りました。はたは全部で何本か
100名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:22:29.73 ID:b74gG+R2
1          2          3         4          5          6          7         8
木旗旗旗旗旗旗木旗旗旗旗旗旗木旗旗旗旗旗旗木旗旗旗旗旗旗木旗旗旗旗旗旗木旗旗旗旗旗旗木旗旗旗旗旗旗木…旗旗旗旗

子どもって大変だなーー
101名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:24:45.33 ID:JHa56aCt
>>100
かけ算のとこだから。
木は書いてたけど
旗は書かなくても分かってたよ。
102名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 11:15:47.55 ID:vHvexYh6
浜の2年で鬼だと思ったのは
1〜63gまで天秤を使って1g刻みでそれぞれの重さをはかりたいとき
分銅の種類(1種類1つまで)は最低いくつ必要かって問題
2年でこれ出すかぁってぶったまげたの覚えてるわ
103名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 11:43:33.87 ID:Jy3uB4pt
>>102
へ〜〜〜凄いね。
Eテレの「テストの花道」(高校生向けの学習番組)で出題されてたわ。
試行錯誤で何人かが正解したけど、すんなりと正解できた人はいなかったよ。
104名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 12:03:54.66 ID:vHvexYh6
最近気が付いたけど
塾の問題作成者ってNHK好きだなって思う
高校講座とか見てると問題被ってて参考になるな
105名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 01:43:43.32 ID:soEUMnsc
低学歴に限って
「学は関係ない」って言うの。
最底辺高で、高卒に限ってこう言う。
「塾にお金かけるなんて」って言う。
いい年して、「青い作業着きて仕事してて」今、幸せなのかな?
自給700円って何?それ?と言う感じです。
106名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 03:13:08.62 ID:PG8fkkLO
最底辺高の高卒とどこで接点持つんだろう?
107名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 05:40:12.63 ID:3MHIqbv7
>>106
公立幼・保・小・中
108名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 06:32:45.73 ID:H0wrIj4N
>>105
そう言わないと(周りだけじゃなくて自身に言い聞かせる)
自分の人生を否定することになるからね

それでも、子供が小さい頃は「習い事させた方がいいかも?」
って考える人がいるんだよ
で、そういう人が選ぶ習い事に何故か多いのが英会話
だけど、英会話教室に丸投げで家で復習なんてしないから
子供の英語力は当然身に付かない
んで、「塾にお金をかけるなんて無駄無駄!」ってなるワケ

ようするに学歴コンプ丸出しなんだよね…
109名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 08:28:48.03 ID:ZU2Q03XM
本人が低学歴なら、そのまた親からの負の連鎖という可能性もあるね。
親から「学は不要」と育てられて、家庭もそういう家庭だから、
学がある人の生活そのものが想像できない。想像できないから、その良さもわからない。
110名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 09:41:11.89 ID:ZbW/110W
ここのお母さんは少なくとも学ぶことを軽んじてるわけじゃないのだから
そういう愚痴は別のスレが向いてる気がするなぁ。
低学歴ママンにむかついた話より
子供がより良く成長するための愚痴ならいくらでも聞く。
111名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 16:56:40.06 ID:GIXsehm9
これ愚痴なの?見苦しいな。
112名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 21:36:08.03 ID:soEUMnsc
愚痴と言うよりも、自分の人生を反省し子どもにより良い教育・教養を
身に付けさせたいと言う気にならないのものかと。
それで、その子の学力が上がらなかったとしても真摯に受け止めるとして。
最底辺高校と言うのは、100人生徒がいれば、90番から100番が行く高校。
せめて、子どもだけは、60番くらいにとどまらせようとは思わないのか?
と言う意味。
113名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 05:47:49.33 ID:VcO3Drji
塾に行かせたら、学力が落ちたという中2。
自分でそう感じたのなら、きっと当りなんだろう。
なので速攻やめた。

もともとテストは平均80点くらい、英語は上位だ。
他をもう少し上げたいけどどうしたらいいか親子で悩む。
114名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 09:02:41.91 ID:47LUATDL
塾に行って学力が落ちた理由が分かっているのなら、その逆をやればいい
115名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 10:27:34.87 ID:F+EfDKe0
塾に丸投げして責任を果たした気でいる無責任極まり無い親が多すぎるよね。
個人的な経験だけど、勉強しない親の子は得てして勉強しないからな。
勉強してる姿を見せてれば自然に勉強するようになるよ。
116名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 10:45:26.21 ID:VcO3Drji
>>114
塾と反対のことですか。
考えてみます。

>>115
私もそう思います。
子供が塾にいっている間(夏から三ヶ月)に、期末テストがあったけれど、
一週間前には過去問を毎日のようにやりに行ってました。
山掛けのような事をしないで、教科書のおさらいをしたほうがずっと役に立つとおもってました
117名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 10:57:51.99 ID:fEG0xSaO
丸投げできる塾とそうでない塾があるのに
(丸投げできる塾は当然お高い)
中途半端にお金出して塾任せしてる親が多いんだろう
118名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:30:26.16 ID:VcO3Drji
>>117
>丸投げできる塾とそうでない塾があるのに
(丸投げできる塾は当然お高い)


そもそも、塾に丸投げするつもりもなかったので、
様子をみて辞めさせたんだけど、
子供が行った塾も、高かったよ。うちの当りでは高い塾。
こんなに高い月謝で定期テスト前に過去問!と思ったんだから…

でも中2で30000円は世の中的には高くなかったのかな?


それにしても、丸投げ出来る高い塾ってどんな塾か気になる。
119名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 09:07:07.06 ID:5PjKuaNg
子供を底辺高校に通わせたら勉強どころではなかった
バス代をケチるとろくな碌な事にならないんだな……
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50368432.html
120名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:13:23.96 ID:nAyMkEy3
子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書 く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新



イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を! ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
121名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:48:32.33 ID:LOYtVmLO
来年度から科学の甲子園に中学の部ができるってさ
122名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 17:04:33.30 ID:svVhO4d9
保守アゲ
123名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 13:18:21.59 ID:ExaIfMWQ
上がってなかったorz
124名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 06:55:25.72 ID:hJXHgk6Y
誰も来ないね…
125名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 09:37:29.45 ID:C/yGGywZ
じゃあ東大も推薦入試始めるみたいだし
学力とはなんぞや?で語るかい?
126名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 13:18:09.78 ID:B1bG0l59
>>117-118
どんな評価が高い塾でも丸投げ発想じゃ駄目だよ
中学受験実績トップの塾の校舎別成績見ても、全員合格するわけじゃない
先に自信ややる気をつけるよう誘導して、入塾テスト的なものに耐える
程度の学力をつけて、塾へ入っても軌道に乗るまでは親が関心を持って
塾の勉強を話題にしたり子供の後押しをしていく
最初が肝心で、できるからやる、正の循環があるうちは何も考えなくてよくなる
127名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 13:21:22.53 ID:B1bG0l59
正の循環が崩れてる場合は、親の得意な手法を考えるしかないと思う
しょせん子供だからと自己啓発系で攻めるのが向いてる親もいるし、
テストの点でご褒美つければ結果出して正の循環に乗れる子もいるし
ご褒美賭けても一夜漬け的なやり方だったら毎回ご褒美出して結果を
継続させてから自信を刷り込む自己啓発系併用とか色々難しいし…
理想は崩れる前に頑張る事なんだけどね
128名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 13:59:03.42 ID:bf4tj7Vc
>>118 >>126
去年、従兄弟の子が東大・国立医学部合格数で有名な中高一貫校に入学した。
親にその秘訣を尋ねたら、日能研に丸投げで親は何もしてないと言ってたよ。
同じ屋根の下で育った兄弟同然の従兄弟なので適当な事を言っているとも思えない。
うちは新4年なので通塾は迷っている段階だけど、日能研の無料テストは数回受けた。
テストの数日後に面接があるんだけど、その際に丸投げで〜〜の件を話したら
日能研は丸投げでOKと言われたよ。
129名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 03:07:19.48 ID:I0RBd3Ru
こないだ中受終了したばかりの小6だがな。
塾は日能研だがな。

ふはははははじゃあそれを鵜呑みにして丸投げしとけや、としか言いようがないなあ。
あったまのいい子は丸投げで済む子もいるだろうけど、
普通はそれじゃあ済まないさ。
130名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 11:24:22.76 ID:B5cysbSV
心と体の健康だけサポートすれば、勉強は丸投げでokだよ。
うまくいくもいかないも、あとは本人の責任。
131名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 12:43:57.86 ID:gQGi6PVR
日能研でも四谷大塚でもサピックスでも全員受かるわけじゃないんだから
自分の子が受かる側になるにはどうすべきか考えて行動しないと

「本人の責任」で済ませて塾代無駄にするのも馬鹿らしすぎるし
何より児童が馬鹿ならそれは家庭環境の責任だと思うよ
特に子のモチベーションの伴わない受験投資とか金ドブすぎる
132名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 12:56:35.86 ID:wrP/OXAZ
金ドブ覚悟ができないから親が手出して失敗する例が多いんだよ。
経済的に金ドブする余裕ないなら中受しないほうがいい。
129の子も静かに見守る覚悟さえあればもっと伸びてたかもしれんね。
要するに金ドブ含めて親の肝っ玉次第だよ。
133名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 14:35:54.04 ID:ncxUqBXS
うちの場合、お金も無いけど、それ以前に本人の性格を考えると中受はあり得ない(のび太君みたい)。
しっかりしたお子さんが多いんだなあと思う。
134名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 16:06:30.92 ID:KconiGAJ
たいていの受験塾でいう丸投げは、勉強内容に関してのことだけだよ。
どの単元をいつごろどのくらい勉強するかは、塾の言う通りにしておけばOK。
分からないところも親が教える必要はなくて、塾で質問してくれればちゃんと教えます。ってこと。
でも指示された宿題を家で必ずこなすとか、できなかったところを復習するとか、
そういうことは当然家でやらなくちゃならない。自分からすすんでできない子なら親が働きかける必要がある。
受験向けでない塾や個別はまた違う。
135名無しの心子知らず:2013/03/16(土) 17:35:16.93 ID:gQGi6PVR
子供のモチベーションや学習効率を下げる「余計な手出し」以外の行動が
思いつかない人なら肝っ玉only、金ドブ覚悟で静観するべきだと思うよ
136名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 00:04:47.72 ID:Lnf+QRZ+
>>131
子のモチベーションないのに受験とかする時点ですでに金ドブだから。

自分からすすんでできない子は、親が働きかけても基本的にはやっぱり無理。
結局本人が気が付くまで辛抱強く待つしかない。
本人気が付かないなら、しょせんそれまでの子と諦めるしかない。
137名無しの心子知らず:2013/03/17(日) 01:12:12.08 ID:JFoY4PMM
先天的な才能じゃあるまいし、「それまでの子」を作るのも親次第だよ
できない子を作った親の方針が間違っているんだから辛抱しても駄目
親が自分のせいで子供が駄目になったと諦めるか親が変わるかの二択しかない
子供自身の素質のせいにするのは嫌いだよ
それは子供時代に自分が与えられたものに敬意も感謝も無い事に繋がるし
138名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 10:59:21.06 ID:albRNqZO
塾でも通信でも親が自信を持って子供に勧めるのが最重要だと思う
ママ友に言われて始めさせた習い事や塾の挫折率は高すぎ
子供の頃の自分や兄弟や周囲の友達を思い返すとここで差が付いてる
ママが金魚の糞体質で成功する子はママのいう事を聞かない子だけ
139名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 08:04:11.29 ID:TgTzK/Qj
結局、親の背を見て子は育つ。ってことじゃないか
「それまでの子」の親は所詮「それまでの親」。金魚の糞の子は、やっぱり金魚の糞。
140名無しの心子知らず:2013/03/22(金) 12:01:07.14 ID:lZQb5DKS
勉強向きの子とそうではない子が、明らかに存在すると思うw

心・知・体のバランスが良くて、勉強も好き・得意な子ならいいけど、
勉強に逃げるとその後の人生に悪影響があるんじゃない?
暗記マシーンと賢さは違うしね。
勉強を何に役立てるか考えないとね。
141名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 10:41:02.08 ID:kzpw7VsR
チラシを見たけれどもっと年齢の低いお子さんばかりみたいだったのでここに吐きだし
大学生の子供餅です。
春休みで帰って来た子がぽろっと言っていたんだけれども
薬学部なんだけれども家を売って学費を払っている子がいるとか
そんなこと他人に言うかな?とも思うんだけれども
言ちゃいそうなチャライ子なんだろうな…
恥ずかしい話うちの大学は最底辺、国試の合格率だって半分ない
それも4年に上がって卒業試験を受けての事
その子ちゃんと進級できたかな??
新歓とかで少し付き合いが有ったぐらいなので最近会っていないと言っていたけれど

裏口みたいなカンジでお金を払えば資格を取れると間違えているんじゃなければいいけれど
そう云えば学部によって国試を受けれないんだけれども
どうもパンフレットが判りにくかった
そんな大事なことは最初に書いておけよ!
まあそう云う学校なんだと思う。
142名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 11:09:14.81 ID:XU9ojUCu
うちの従兄弟が卒業した大学もそんな感じ
お金持ちの子がい〜〜っぱいいて、すごい肩身が狭かったらしい

成績で、国試対策クラスと卒業するだけクラスに途中で分かれたそうだ
でも、パンフに書かなくても、そういうのって普通だよね
143名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 13:13:11.37 ID:BM6CjNeW
>>140
勉強向きではない子に普通科を諦めさせて職業訓練させるシステムが必要だと思う
誰でもモラトリアム期間を得るために高等教育受けるのは何かおかしいよ
教育システムの側が雇用・経済規模を確保するために暴走しているだけだから
外側からこれを潰して贅肉を切り捨てる動きが必要だと思う
144名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 20:57:39.23 ID:TFAJeMa+
教えてもらってた頃の思い出でにしても、教える側になった後の経験でも有り勝ちな話だが
子どもの理解力の格差って何故生じるのだろうか?
例えば算数の速度、面積、体積、比、等の新しい概念について説明すると
すぐ解る子と、何度説明しても解らない子に分離してその理解力の格差が酷いと感じることがある。

ノートをとっていて先生の話を真面目に聞いてそうな子でも解らない子は、なかなかわからない。
逆にノートを取る気はおろか、先生の話を日頃ほとんど聞いてなさそうな子でも1回耳に入れば解ったと言って
少しの練習の後に難問を容易く解いてみせるような子もいる。

あの格差は一体何なんだろう?
145名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 22:19:01.68 ID:2/0s1oKp
>>144
運動神経が良く、見ただけで真似して出来ちゃう子と
努力しなきゃ出来ない子、努力しても出来ない子みたいに
勉強もセンスがあるって単に思ってるけど、違うかな?
146名無しの心子知らず:2013/03/26(火) 23:18:50.22 ID:1Yqx0SqD
>>145と同様に自分も思うよ。
センスというか、先天的なの脳の何か特徴がそれぞれあるのだと思う。
理解力にたけた脳とか、暗記力にたけた脳とか。
体型や身体の特徴などが一人ずつ違うように、脳も違うのだと思う。
147名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:08:00.13 ID:zR0H3/y/
特徴はあれど、能力として人の頭脳は大抵そうそう変わらないと思うよ。
同じ問題を10回やらないと解けない子は10回できる忍耐力があればいい。
大抵の凡人はやり通すことができないだけで解ける能力はそもそも持ってるもんだ。
10回しないと解けないのは頭脳の違いじゃなく、1回で解ける方法をを伝授されてな
いだけかもしれないし、10回やり通すほど興味が継続しないだけかもしれない。
目的達成する力(努力)と、もともと備わった力はまた別だもんね。
うちの子頭悪いから〜と最初からあきらめるのは、うちの子努力できないの〜ってい
う意味で、勉強が効率悪いからって別のこと始めても大した結果残さないよ。
148名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:16:47.28 ID:Rjk+I+zl
教え方がその子に合う合わないもあるかもね
算数・数学は答えは一つだけど
そこに至るまでのプロセスは色々あるって事が
理解できてるかどうかも大きいと思う
算数以外教科で紋切り型のやりかたで結果だしてると
ドツボにハマるかも
>先生の話聞いてノート綺麗にとって〜みたいなので結果だしてる子
149名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:31:02.18 ID:Rjk+I+zl
ノートも碌に取らない先生の話も碌に聞かない子は
成績が悪い(はずだ)と言う先入観と言うか
そういう思考そのものが、ある意味算数・数学の
邪魔に成る事さえあると思う
150名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 09:39:52.89 ID:Tp++zQ+x
今回の流れの話は算数・数学だけの話なのかな
それなら察しの良さ、飲み込みの良さという点ではスタートラインがやっぱり個々それぞれに違う
でも、飲み込むまでは時間がかかっても、一旦飲み込めたらあとは普通にできる、という子は少なくないよね
結局は基礎の時点でしっかりって話だな
151名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 11:21:30.83 ID:Rjk+I+zl
基礎と言われるものの定義が曖昧だからなぁ
この話の流れで言う基礎なら
要は自明であるって事だと思う
例えば1+1=2だったり
正方形を対角線で折ったらぴったり重なるとかね
証明しようとしたら高校数学を飛び越えるんだけど
自明である事はやってみれば分かる事だし

で、こういう自明である事が
察しの良さ、飲み込みが良い子は
体験なりそれまでの思考で培われてて
多いんだろうなと思う
152名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 11:30:44.52 ID:Rjk+I+zl
速度、面積、体積、比、等は
言っちゃえば自明な事ばかりだよね

自明な事を説明するのは難しい
1+1=2みたいな自明な事を
ペアノ公理がうんたらかんたら〜って言っても
余計混乱するだろうし

とって自明で無い事を基礎だからしっかりと言われても
これは難しい事なんだろうと思う
153名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 11:37:27.65 ID:Rjk+I+zl
数学のとてもできる人に
基礎からしっかり教えられても
イマイチピンと来ない事があるのは
この「自明である」って事に
差があるからじゃないだろうか
154名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 12:00:20.55 ID:i/YM1pVz
自明、というが、自分の子供を教えてみると意外に自明でもない。

たとえば面積は 「縦 掛ける 横」を覚える と教える以外の方法が
ないように思う。

面積は、定義によっては「縦」の代わりに「斜め35度」でも良い
はずだが、そうなっていないのは僕らの認識の仕方が
「縦 かける 横」を最も自然な状態、と看做しているからだろう。

この自然な状態を、算数の定義と結びつけるのが容易な子が
理解が早い、というのが子供を教えた感想。
155名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 12:19:48.61 ID:Tp++zQ+x
それ、わかる気がする。自明が自明でないという。
>>154の例でいうと
長方形の面積は「たて×よこ」なんだけど、これが斜め向いてるともうどこが縦でどこが横か混乱する子がいる。
つまり、縦は何に対して縦で、横は何に対して横なのか、そこからして自明でない。
これをすっと頭の中で斜めにずらして縦と横を見つけられる子は飲み込みが早い子。
一方、どこが縦?縦になってないのに?ってなる子も、こういう場合はここが縦でここが横だよ、って教えれば以降は問題ない。
かといって、どこが縦?ってなる子が間違ってるわけでもない。
156名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 12:46:38.76 ID:UsEXQOf7
面積の出発点では、どうせ整数でやるんだから
図形の上にりんごの絵でも並べればいいと思うよ
平行四辺形はハサミで切って動かして長方形になるネって
台形も切り貼りで長方形にしてやれば公式を説明できるよ

でも私は数学なんて大嫌いだ
157名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 12:55:18.23 ID:Rjk+I+zl
wikiのカバリエリの原理にあるけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Cavalieri%27s_principle.jpg
こう見ると自明なんだよな
158名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 13:00:18.79 ID:IhnURftJ
>>156
並べるのは1p 角の正方形でよくない?
リンゴだと、リンゴとリンゴの隙間の面積は?って
混乱する子が絶対出てきそう。

というか、そうやって教えてないのかな?
159名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:40:25.31 ID:Tp++zQ+x
そうそう、説明は具体的なものや図で表すことができる。
つまずくのはその先で、では縦横の数が整数ならいいけど、少数や分数だったら?ってところ。
算数数学の飲み込みがおそい子は具体的な現象を抽象的概念に結びつけるのが苦手なんだよね。
具体的な現象は見たままに自明だが、抽象的概念は目でそのまま見ることができないから自明と感じられない。
たとえば分数でつまずく子が多いのはそこ。仮分数で混乱する子が多い。
基礎というのは、具体的現象から抽象的概念につながるところまで理解する、そこまでの範囲を言うと思ってる。
うまくそこがつながりさえすれば、その先の差は少なくなると思うよ。
160名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 14:59:08.60 ID:UsEXQOf7
>>158
苦手な子って前提だから身近なものがいいと思ったんだけど
確かにチョコレートとか豆腐とかの方がいいかもね
161名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 18:41:52.63 ID:Rjk+I+zl
仮分数を帯分数に直す
帯分数は整数+真分数

仮分数同士の掛け算は
帯分数×帯分数
つまり(整数+真分数)×(整数+真分数)
これで面積図を描くと
【整数×整数】+【整数×真分数】+【真分数×整数】+【真分数×真分数】
こうすれば直観的に分かる かな
162名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 19:29:10.34 ID:IfuRDQ3u
>>141さんと同じ理由でチラ裏に書き込みにくいのでここに吐き出させて

中2。学校で家庭学習のやり方を指定されていて、その通りにやらないからと
何ヶ月も前からずーっと注意されているらしい。とにかくノート○ページ以上かく。
わかりきっている単元もノートにまとめを書く、など とても時間がかかる作業です。
学校の決まりでやらなくてはいけないことなら、とせめて自分が苦手だなと思う
ところを重点的にやろうとしたら、全部を同じようにやらないと駄目と注意される。
163名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 19:31:15.47 ID:IfuRDQ3u
162つづき

「高得点ならいいってもんじゃない」「他の人のやり方を参考にしろ」とまで
言われて色々とやる気をなくしています。(ちなみにテスト順位はずっと1位)
協調性ってそういうのとは違うと思うんだけど。
164名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 19:40:19.65 ID:UsEXQOf7
親だけはおかしな先生の価値観の側に立っては駄目だよ
もしテスト1位で通知表の5(または10など最高評価)が貰えなければ
私立の学費が出せるならもう内申付ける学校がカスだと見切って私立前提で
受験考えた方がいいと思う
あまり私立行かせたくないなら、若干子供のモチベは下がるけれど、
変な先生には表面上合わせておいて、いい学校行ってから言いたいことを
言ってやれっていうくらいかな
165名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 19:58:07.51 ID:IfuRDQ3u
163つづき

自分の勉強方法がある程度出来上がって、結果もついてきているのに別の
ことをやらされる意味がわからない。本人がなぜその方法でなければならないのか
何度も質問しているようだが、納得のいく答えは返ってこない。要領のいい子なら
先生の気にいるようにちゃちゃっと出来るのかもしれないが、うちの子は
ものすごく時間がかかるから自分の勉強ができないとかなり悩んでしまっている。
166名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 20:13:57.91 ID:IfuRDQ3u
>>164もたもた書いているうちに、お返事頂いたようでありがとうございます。
通知表は主要教科は5でした。田舎なので、高校については選択の余地がない
ので、どちらかというと大学入試を現役突破することを目標に勉強しています。
164さんの下2行の感じで言ってはいるのですが、要領が悪いのと変に真面目なのとで
どうしたらいいかわからなくなっている感じです。
私の考えがおかしくないと言ってくれる人がいて、ほっとしています。
スレチでしたらすみませんでした。
167名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 20:17:28.86 ID:1O7hoT8V
成績を上げる為じゃなくて
提出物評価の為の宿題だからじゃないの?
まぁ成績中下位層には効果ありそうだけど
168名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 20:21:52.16 ID:1O7hoT8V
通知表5なら別にいいんじゃね?
別に成績よければ何しても良いってわけじゃないでしょ
注意されたらムカつくのはわかるけど
それは成績の良しあしは関係ない罠
私立なら結果がすべてだから
成績よければチヤホヤしてくれるのかもしれんがね
169名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 21:00:51.03 ID:xiDRdNPL
>162の言いたいことはよくわかるし、お子さんも気の毒だとは思うけど。

寝る時間を削ってまで何ページ以上ってわけでもないでしょう?
他の子は普通にこなせる程度の分量。
お子さんが優秀なのはわかるんだけど、この先こんなことごまんとあると思うんだ。
かなり優秀な会社に入ったとしても、ゆがんだ上司は多くいる。
協調性と違うとは思うけど、世の中の不条理を飲み込む練習を
今まで勉強がよくできたお子さんにも少しはさせてもいいかもね。
170名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 22:35:13.92 ID:UsEXQOf7
教師が、テスト1位の子を自分独自の方法に従わないだけで通知表5以外を
つけるクズじゃなかったのなら、そんなに深刻に考える事じゃないと思う
内申で自己実現するクズ教師だったら早めに公立中学の作る内申書を見限って
名門私立狙いを考えた方がいいってだけの話ね

クズじゃない教師は表面上は尊重した方がいい
171名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 22:47:24.02 ID:O5ASlbMI
>>166
自慢話はもう終わり?
172名無しの心子知らず:2013/03/27(水) 22:58:55.81 ID:1O7hoT8V
うちの子は小学生だけど
どうも通信簿の生活の欄は
〇つけられる数が全体で決まってるっぽい

ひいき目なしでクラスで1番元気に挨拶
してるのだがこの欄に〇が付いたことがない

どうもこの生活の欄は、どこも褒める所の無い子の
為にあると聞いた

まぁそのシステム自体に文句は無いのだが
成績の欄が散々だった(でも生活の欄は高評価)子が
不満タラタラ言ってた
173名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 01:12:55.59 ID:UcVCZbUz
162です。
お返事くださった方々ありがとうございます。
家庭内の話し合いで、皆様の書き込みにあるような考え方はだいたい出ていて
本人にはアドバイス済です。ただ、メンタルが幼いせいか納得いかない事に
かなりの時間を割かなければならないことが理解できないみたいです。
納得できる説明があれば結構頑張れると思うのですが。
春休みの部活中にも説教されてその内容も?と思うようなことだったので
その話を聞いて、つい私が愚痴りたくなってしまいました。不快な話でしたら
すみませんでした。
174名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 07:27:50.85 ID:Jtso3T9y
>>173
不快ではありませんよ。
よい成績を「不快」とか「自慢」とか感じる人は、来てはいけないスレ。

>1に書いてある。
175名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 15:14:17.18 ID:1g5kXhWa
メンタルが幼いとかやめて
そんな馬鹿げた指導に清濁併せ呑んで従うとか中学生で従うほうがどうかと思う
中学生にもなって家庭学習のやり方までいちいち指定とかありえない
176名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 21:27:07.53 ID:PW56sffu
でも公立の上位校に入りたかったら教師がどんなに馬鹿でも
それに合わせて機嫌とらないと通知表3や4を付けられて大打撃になるよ
進学校でも内申点が3割4割当たり前で大きな割合を占めていて、
学力テストの方は殆どが馬鹿校含めた統一問題だから上位では差が付かず
内申がモノを言うからどんな馬鹿教師でも従わなければいけない世界
177名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 22:21:02.04 ID:1g5kXhWa
そこまでして本人が上位校に行きたければそうすればいいし、そういう子を責めたりしない
でも、従わない子をメンタルが幼いとは思わない
自分だったらそんなことするくらいだったら、二番手の高校でも構わない
内申にあくせくしなくて済む労力を、他に有意義なことに回す
178名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 17:15:02.18 ID:WBSE9oyI
テストずっと一番の子が内申が少々アレだからって、地域トップ高に行けないなんてないんじゃない?
そんなにせってるところなのかな?
でも自分は一番の子は先生に好かれて楽しい学校生活を送ってるんだろうと思ってたが、思わぬ苦労もあるんだね。
179名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 19:14:44.51 ID:HacWaY6h
>>178 あるある。
私自信のことだけれど、学年1〜3位をキープしていた三年間だったけれど
進路指導は学区内の二番手校。一番手の高校を受けるなら落ちるのを覚悟して
私立を併願しろといわれたよ。
つまり、学校での割り当てが私の分はなかったってこと。

当時のシステムを後で知ったけれど、各クラスのトップ男女がトップ校と
決まっていたらしい。
当然、私はクラスでトップだったけれど、私の分は他のクラスの人が持っていった。
だから、一クラスだけ三人トップ校に入って、うちのクラスは私が入らなかったから
一人だけだった。

先生が言うには、学区外のトップ校なら入れるだろうけれど、学区内では無理だと。
理由を聞いたら↑を教えてくれたよ。
主任のクラスに割り当てを持っていかれたらしい。
180名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 20:44:28.96 ID:j4zPAMsF
内申制度って徐々に廃止になってるんでしょ?
うちの県は再来年にはなくなる。
忘れ物がなかなか直らないうちの子には朗報なのかな…orz
181名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 21:39:41.77 ID:cB/MlxTt
>>178
うちの娘は学年トップの子と付き合ってたけれど
受験前にチューとか覚えたらしくて
(らしいと言うか家の前でチュッチュしまくるから嫌でも目に付くのだが)
色ボケになった彼氏はトップ高に落ちて
娘は受かった
その後彼氏は3番手高に入り
そこでトップを張り続けて
推薦で国公立決めたみたいだ
182名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 23:07:04.54 ID:qtfI1cu5
田舎の人は学校選べないから大変ですね。
183名無しの心子知らず:2013/03/29(金) 23:35:27.25 ID:cB/MlxTt
幸運の確率はすべて1/e
つまり約63%
田舎に生まれようと
都会に生まれようと
学校を選べようと選べないと
この宇宙に存在する神羅万象
すべてこの法則が適応されるのさ
184162:2013/03/30(土) 00:14:01.06 ID:eWD6Ove4
うちの地域は全体的にあまり学力が高くないので、底上げのための指導なのだろう
と理解しています。内申に関しては、家から通える高校は、トップは旧帝に行くけど
何割かは就職する、東大に入るのは10年に1人いるかどうかという田舎の進学校
(偏差値50くらい?)なので内申がどうなろうと入るのは大丈夫ではないか思います。
(いろいろ話し合って自宅外通学は考えないことにしました)
だから子供には、気にしないで好きなように勉強するように、と言いました。
しかし指示通りにやらないと怒られる、でも無駄なことはやりたくないという気持ちから
結局好きなことさえやる気と集中力をなくしてしまっているのが現状です。
(私が一番悩んでいるのはココです)
良心的に解釈すれば、先生たちは学力が高いのに勉強していない(ように見える)
生徒を熱心に指導しているつもりなのかもしれません。その熱心な指導こそが
子供にとってマイナスにしかならないことをどうすれば理解してもらえるのか。
どうシミュレーションしても理解し合えなさそうな結論しか出ません。
185162:2013/03/30(土) 00:30:20.75 ID:eWD6Ove4
怒られると嫌なので、一応提出はしているんです。
でも結構な頻度で内容にダメ出しをされる。
否定ばかりされて
「学校に行くと怒られる、行きたくない、何もかにも嫌になった」
などと言う子供を見るのはとても辛いです。
186名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 00:48:05.46 ID:lA+/R726
別にレベルの高くない集団で1位とったぐらいで
天狗にならない為には良い薬なんじゃね?
競争が期待できない環境にあって
ダメ出ししてくれるなんて有り難い事だと思うけどねぇ

競争が働いてる環境だと
順位が落ちたとかで自分のやり方を見つめ直したりできるんだろうけど
そうじゃない環境だと間違ったやり方かどうかわからんじゃん

一度学校の枠を離れて
大手の全国模試でも受けて見たら?
いかに今の環境が井の中の蛙か身に染みてわかるよ
187名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 01:52:29.26 ID:S8lZIH84
2歳になる子どもがいます。
皆さんはこの時期から勉強を意識して子育てされてましたか?
私は底辺高卒で社会に出てから苦労しました。今も苦労しています。
もっと勉強しておけば良かったと後悔の日々。子どもは私の二の舞になってほしくありません。
かと言って幼児期から漢字やら計算問題をビシビシやらせるのも違う気がします。
漠然としてますが、将来勉強に繋がる大切な事ってなんだと思いますか?
私は集中力かなと思ったりしています。
188名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 02:37:32.64 ID:lA+/R726
>>187
成功体験だと思います
189名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 06:04:48.16 ID:HRX8z1o+
読書習慣を身に付けさせましょう。
食事中はテレビを消して親子の会話を楽しみましょう。
190名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 06:08:25.29 ID:9brNqZ56
>>185
まだ中3なんだし、他の中学に転校したら?
191名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 09:42:35.58 ID:3vnbsrru
全体を底上げする為の、一部の子にはとても非効率的な勉強法、宿題が
あって、それはうんざりするレベルというのは
実体験も含めてよくわかるのだけれど、
自分のやり方にこだわり過ぎてるところもどうかなとやはり思うよね。
社会に出たら苦労しそうだなと。

宿題と思わずプロジェクトみたいに思えたらいいけど、ダメなんだよね?
先生に言われたことをいかに早くきれいにこなすかの。
まとめが遅いというのは、正直それだけ能力不足だよね。
出来る子はそれをやった上で、自分の勉強の時間も取れると思うし。
192名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 09:48:15.42 ID:SRxmRFm+
>>190
たぶんそんな田舎で転校するためには家族ぐるみで引っ越ししないと無理だと思うのでw現実には無理にひとしいよ。
都会の人には理解しにくいと思うけど。
193名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 14:07:39.80 ID:516TFV1O
馬鹿な教師は一人なのかと思ったら複数いるみたいで厄介だね
頭よさそうな162がある程度下書きしてやって、お子さんはそれを書き写すだけという形にしたら?
これならテレビ見ながらでも、別の考え事しながらでもできる
194名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 16:16:47.76 ID:HRX8z1o+
知り合いの筑波大卒体育教師は、
自分が実践して非常に役立ったからと
まとめノート作成を受験勉強の核にするように
教え子に勧めていたよ。
非効率なやり方に固執する教師は一定数あるようです。
195名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 16:36:54.92 ID:lA+/R726
効率追求すると
学校行かず独学が一番良いからな
196名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 17:30:13.60 ID:gwv2qgLz
まあね「自分が納得しないと受け入れられない」ってのはこれから難しいかもね。
部活なんかで先輩後輩関係の理不尽なこととかもあるだろうし、思春期の友人関係で
すべて納得しないと前に進めないタイプ?それならこれから結構大変だ。
もし、そういうことはそこそこ流せるってならなぜ「勉強」に関してだけは
「納得したがる」のか。
中学生にして勉強に関してはちょっと天狗になっているのかも。
例え1番だとしてもそうじゃない?
197名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 17:46:31.47 ID:WLPiwXLU
>>181
成績トップでは無いあばずれ娘がたぶらかしたんですねw
198名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 17:50:59.04 ID:9z6pOZCh
たいてい押し付け教師の天狗の鼻の方が長くて薄汚れてるから、それを丸ごと
受け入れさせるのは教育上悪影響しかないとは思う

だけど、客観的立場で教師のやり方だけでなく子供のこだわりにもダメ出しする
審判のような立場で接してやれば子供は天狗にならないと思うよ

大切なのは馬鹿教師の方法を受け入れさせる事ではなく、今後名門私立や
有名予備校などのしっかりした手法を子供がきちんと受け入れる事だから
199名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 18:11:04.01 ID:lA+/R726
>>197
どうも学年トップの元彼氏は
娘の頭の良さに惹かれたみたいだ
努力で娘に追いついたと元彼氏は言ってた
200名無しの心子知らず:2013/03/30(土) 21:02:12.55 ID:0AaNPQvp
>>187
親の希望・願望を押し付けないこと、子どもの興味の対象をよく知ること、
親子でいろいろ遊んでいろいろ経験をすること。その辺が基本だと思います。

あとは「勉強しないと苦労する」という脅しではなくて、
「勉強すると世界がひろがる(さらに新しいことがどんどんわかる)」
という楽しさを味わえば、波はあるけど概ね大丈夫なんじゃないかと思っています。
201187:2013/03/31(日) 17:19:44.21 ID:RSr/R3SZ
>>188
成功体験、やはり出来た!という喜びが次のやる気を起こさせるんですね。
>>189
毎日絵本の読み聞かせを親子で楽しんでおります。
絵本を通じて読書の素晴らしさを知ってもらえれば良いなと思ってます。
>>200
私は自分が苦労してるので「勉強しないと苦労する」言ってしまいそうです。
勉強することをポジティブに促す、すごく大切なことですね。

皆様、まとめての返信失礼致します。
目からウロコのアドバイスありがとうございました。
202名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 17:20:25.44 ID:TGR22rCj
たまに、やる気もしくは才能の無い子を必死に塾に通わせたり、家庭教師を付ける親がいたりするが
あれって、おかしくないか?
やる気や才能の有る子の夢を応援する為に塾や家庭教師を付けるのが普通なのに、
「子どもの成績が悪いのは親の恥だ」と言う理由で塾や家庭教師を付けるなんて間違ってると思う。
やる気の無い子に教育するなんて金と労力の無駄だし、
親の操り人形扱いされている子がかわいそうだと思う。
203名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 18:01:24.76 ID:x7VibLGp
「子どもの成績が悪いのは親の恥だ」
理由はそれだけじゃないんじゃない
家庭教師でマンツーマンで教わるほうが
分かりやすい場合もあるだろうし
やる気が無い子に金かけるのはそのご家庭の勝手なんだしほっとけば
204名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 18:29:18.68 ID:7YPL4gJy
>162みたいなの分かるなあ。
うちは繰り返しが嫌い、書式などの指示に従わない。
今度中学入学だけど、小学校では漢字ノートの提出が全然間に合わなかった。
ドリルに漢字を3回書いたら覚えてしまうので、その時点で単元ごとのテストは満点。
学期末の50問テストも満点。
ノートには20回ずつ書かなきゃいけないんだけど、イヤだ、つまらない、こんなに
出来ない(それは溜めたから!)と毎回抵抗しつつ、学期末ギリギリに出してた。
中学以降は、英単語の練習とかも課題になるのかな…とすでに憂鬱。

しかし、憂鬱を乗り切れるかも知れない光明も少し出てきた。
基礎英語の為に買ったラジオを気に入り、ずっと聞いているので、
手は動かせるよね?と言ったら、入学前宿題の漢検のドリルが進み出した。
考えなくて良い勉強はなんとかこれでこなせるようになって欲しい。
(ちなみに、漢字の覚えが良いだけの怠け者なので、総合成績は良くないです)
205名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 22:32:16.28 ID:7/SM7uyE
>>202
やる気のない子と才能のない子を一緒くたに考えるのは大雑把すぎるな
206名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 09:56:14.41 ID:aDi4tIFd
>>202
やる気の無い子でも、流行や遊びに必死で勉強を積極的に嫌っている子は
もう手の施しようが無いけど、ただ覇気が無いというかおっとりしてる子は
子供にわからせていくタイプの家庭教師だと伸びる事はあるよ
逆に体育会系のトレーニングタイプの勉強をさせる家庭教師だとダメになる
(個別指導塾に多いタイプ)
やる気ある子はむしろ家庭教師より塾・予備校
207名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 11:03:18.14 ID:rwBv/Cit
あさイチで、秋田の小学校の家庭学習ノートを見せてもらっていたけど、
一日2ページと言う縛り以外はとにかく自由だった。
「3」という字が読めないと指摘されて、ひたすら1ページ「3」を書いてる子もいたし、
世界の国旗を調べるとか、何をやってもOKだった。
子どもたちが楽しそうにやってるのが伝わってきたよ。
208名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 11:10:25.14 ID:b9XtOYdR
秋田県の小学生はなぜ優秀な中高生にならないのだろうか。
209名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 11:20:18.76 ID:oQ5y85YJ
少なくとも全国学力テストでは秋田県は中学でも上位じゃなかったか
高校はわからんが
210名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 12:52:34.95 ID:b9XtOYdR
東大進学者数で調べてみるといいですよ>秋田県
211名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 14:22:23.77 ID:5MXIDHLs
秋田ノートも、賛否両論あるみたいよ。通信教材を認めろという親とか。
ただ、先生方の熱意は伝わる。ちゃんと指導する先生だと、趣旨をきっちり理解し、
得意なことを伸ばしつつ、苦手な分野もやるように、上手く持って行くみたいだ。
先生の魅力で、勉強が楽しくなったりするものね。ちょっとうらやましい。
212名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 22:36:25.40 ID:DZdezGOe
秋田ノートとかいう特定の勉強方法を宿題として指導することと、
宿題以外の時間で通信教材で学習する事は矛盾しないのでは?
213名無しの心子知らず:2013/04/02(火) 23:56:08.26 ID:ZXjzSF/9
>>203 >>206

家庭教師を雇えば伸びるかもしれないというのは親の憶測でしかない。
だから、子どもが自分から「家庭教師に教わりたい」と頼まない限り家庭教師を雇うべきじゃないでしょ?
5段階評価の3以上の成績取るのに凄く苦労するような人もいるのでそういう子には無理に好成績を
目指したりせずに悪い成績でも困らないような独自の生き方について考えた方が得策だと思っている。


なお、「子どもが家庭教師に教わりたい」と頼んでる場合は子どもなりの何らかの考えがあるのかもしれないし、
自分から勉強したいと言った分だけ自分の成績に責任感を持ってくれそうだから家庭教師を雇うのも有りだと思う。
214名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 09:41:38.17 ID:p1Vmdwry
「秋田が学力日本一」はウソ!?
2007年以来、全国学力テストで首位の秋田県。しかし、大学進学率では
同県は下位。
学力テストで好成績を収めた子供たちが、必ずしも受験成績が良いとは
限らない。その理由とは。
ttp://www.president.co.jp/family/backnumber/2011/20111200/21032/

・四谷大塚の全国統一小学生テストで常に上位を占めるのは首都圏
 (秋田県は43位・首都圏と地方で学力格差がある)
・首都圏は通塾率・中学受験率が高い(小6の通塾率は秋田県が最下位)
・全国学力テストは学力の高低ではなく、授業でやったことが定着している
 子の割合ランキングである
・秋田県が全国学力テストでトップなのは、同県の小中学校に指導力のある
 ベテランの教師が現在多いから
・学力的に優秀な首都圏の私立小中学校は全国学力テストに参加していない
・秋田県の東大合格者数:31位、大学・短大進学率:33位
(本誌より抜粋)
215名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 09:49:10.97 ID:p1Vmdwry
秋田式家庭学習の実態(公立中)
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n57933

【秋田県】家庭学習の必要性について
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042104145
216名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 09:48:45.31 ID:yxCwpkPl
受験が一般的でない地域で中受させるかどうかって、どうやって決めてますか?

我が子は出来が悪い方ではないが、目から鼻に抜けるようなお利口さんでもない。
でも塾の春期講習に行かせたら周囲の子に刺激されたみたいで「頑張って受験する」と。
受験が一般的でない田舎で、難関校を目指すとなれば、学校の友達と話が会わなくなること必須って感じです。
それで合格できるならいいですが、落ちたら目も当てられないのでは?と悩みます…
217名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 11:21:57.00 ID:bQ1KgaEC
塾の洗脳って凄いよね
うちの子も灘特進選抜の外部テスト受けたら
なんかその日から灘行きたいって言いだしたわw
一体塾でどんな事言われたんだろう

ちなみその後、何回かいろんな塾受けて
何か所か灘選抜の合格出てるけど未だに通塾はしていない
218名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 12:02:59.23 ID:UTW5eg1F
世の中洗脳だらけだよ
強いレアカード集めたいって洗脳されるよりはいいんじゃない?
学費は高いけどゴミになるだけの支出よりマシだし
219名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 12:11:42.48 ID:bQ1KgaEC
強いレアカードも集めてるんだけど・・・
洗脳されやすいのかな?
220名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 12:18:39.57 ID:Ns7TxVT8
【話題】 生徒を食いまくった 有名学習塾経営者の “個別指導”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364974298/l50
221名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 12:20:17.45 ID:UTW5eg1F
す、すなおでいい子なんだよw
塾で上方志向叩き込まれたら秀才になっちゃうかも
222名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 13:50:58.16 ID:RuYoPvDr
うちも日程の都合で、下の子も説明会に連れて行ったら、ぽわ〜んとなっちゃって
ボクここへ入るから!と言いだした@新4年
あちゃ〜、そういえば洗脳体質だったわ、と後悔した。
(良い学校だけど、今から第一志望にされては困る)
でも、もうそんな事もわかる年齢になっていたんだな、と、新年度に入ったら、
さっそく御三家説明会に連れて行こうと思う。それ以外は本人には見せない。
223名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 17:25:28.16 ID:RZRhsvQw
>>216
自分自身がウン十年前、その立場だったよ。同じ学校から1〜2人しか受験しない状況でした。
親から中受の話を持ち出された時は、具体的に想像できないから、どっちでもいいって思った。
でも、実際に塾に通い始めてからは、本当に楽しかった。
通ってはじめて、今までも学校で話が合う子なんていなかった、って気がつきました。
学校だけに友達がいたころは、友達ってこんなもん、と思ってたんですよね。

周囲の子に刺激されたんなら、刺激されるだけのものがもともと内面にあったのかもしれない。
その子の性格にもよるけど、学校の子といままで楽しくうまくやっていた子なら、
これからも合う範囲で今後も楽しくやっていけると思いますよ。興味や話題って1つだけじゃないし。
話が合わなくなることだけが心配なら、そう気にしなくても大丈夫。
224名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 00:08:49.90 ID:u7vkj9wr
昨日の東大受験の番組よかったね〜
子供に録画見せたら俄然やる気になってた
225名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 03:24:32.87 ID:bcyt+9Gp
>>217>>223
皆様、参考になるご意見ありがとうございました。
223さんのおっしゃってくれたような、元々内面にそういうものがあったかどうかは?ですが(「洗脳体質」の方が正解に近いかも)、
本人が楽しそうにやるのなら無理に止める必要もないですね。
段々勉強が過酷になればイヤになったりする可能性もありますが、その時に止めたとしても無にはなりませんものね。
聞いてみて良かったです。まとめてのレスですみません、ありがとうございました。
226名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 20:24:51.47 ID:8V3f7D0g
>>162
うちも田舎なので、分かります。
自分なりの勉強を確立している子供にとって、先生のやり方を押し付けられるのは
ちょっとありがた迷惑ですよね・・・うちはまだ6年なので
「効率悪い」とぶつくさ言いながらも従ってますが、中2にもなって
先生のやり方を押し付けられて自分の勉強時間が減るのはキツイなあ
227名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 00:00:56.35 ID:eOqRTD1+
そっか、塾には洗脳という技があったんですよね・・・
私自身、子供時代「Y田義塾」という洗脳塾に通っていて
成績が全てだぜ、ヒャッハー!状態で勉強してたもんなあ

ただ、そこでは成績悪い男子が、塾高に髪の毛掴んで引きずり回されたり
「点数が悪かった」という理由で、蹴られて椅子ごとひっくり返ったりして
「見せしめ」にされていたので
段々、先生たち頭おかしいのかなあと思い始めて、途中でやめました。

暴力受けてた男子は、掃除の時は率先して頑張ったり、
「消しゴム忘れた?俺の半分やるよ」という好人物だったので
先生の方がどうしても社会不適応人物に見えて・・・実際そうでしたが。

当時の被害者男子は、今、会社を経営していて
暴力塾講は、塾をクビになったあと行方不明

今は塾で暴力とか、ありえないですよね?
大金払って暴力受けてた彼の親御さんは、どう思ってたんだろう
228名無しの心子知らず:2013/04/06(土) 23:09:09.24 ID:tey+jLj2
塾の気持ちいい所は、学校の先生が「思ってても言わない事」を
ズバズバ口に出しちゃうところだったなー
「学歴はこんなに役に立つ」とか

学校では先生が出来ない生徒を差別しつつ
「大切なのは勉強ではない」とか綺麗事を言うので、
「じゃあどうして欲しいの?何で成績悪い子を差別してんの?」って
モヤモヤしたけど、塾では分かり易い成績至上主義なので、ストレス解消できた。

漫画でもドラマでも「ガリ勉=人間的にダメ」みたいな描写が多いし
先生たちも本音と建前を交互に出すので、わかってても疲れる。
229名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 01:49:51.96 ID:WwHmDtsV
本音をきちんといってくれる大人って貴重だよね。
230名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 07:25:24.05 ID:cFgnj7xF
塾って、行かせて失敗だった人もいるよね。
私は、のみ込みのいい子供の塾かよいは特に心配。
塾に行かないと勉強できない子にされそう。
231名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 16:05:10.99 ID:4P+l7sSm
うちは自学で伸びるタイプなので、塾には行かせたくないが
塾の洗脳は魅力だなあ
テストとか体験入学で洗脳だけ受けて、あとは家で自分で勉強させてる。
232名無しの心子知らず:2013/04/08(月) 23:36:12.64 ID:DP1yDSIx
うちの子も自学で伸びるタイプかも。学習塾通いは頑なに拒否する。
3年生になったばかりだから、先のことはまだ判らんが。
1、2年生の時は通信教材と国語・算数の市販問題集をさせてて、
3年生も同じ流れでいくつもりでいたら、
子供から理科・社会のドリルも欲しいと申し出があった。
通信教材の理科・社会だけでは量が少ないからもっとやりたいんだと。
家庭学習で予習しておくと学校の授業が復習になり、
学習内容がよりよく理解できるのだと言う。
自宅学習の習慣は確立している。
私の子とは思えん。鳶が鷹を生んだかな。
こういう子をさらに伸ばすには、塾の洗脳とライバルの存在が必要なんだろうな。
233名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 08:20:58.93 ID:FI/ppK63
洗脳はともかく、自分と同じように勉強に頑張る子が他にもたくさんいるという体験は
伸びるためにとても有用だと思うよ。
塾の洗脳ってのは「勉強は素晴らしいよ」「勉強できる子は素晴らしいよ」っていうのだから
言われずとも自分から勉強する子には特に必要ない。
234名無しの心子知らず:2013/04/09(火) 12:53:38.15 ID:+qa8cUsG
>>217
灘はいい学校だと思うよ。
塾なんて基本ゴミだけど、灘に入るためなら、そのゴミ活動をしてもいいと思う。
235名無しの心子知らず:2013/04/10(水) 16:55:12.83 ID:VAvQMHd8
中受大手塾のカリキュラムでも、1-3年のは正直「何コレ?」って感じ
良い意味で、子供が勉強に興味無いのを前提に考えられてるとも言えるけど
親が勉強に興味を向けるよう仕向けられるならあまり…と思う
236名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 09:47:14.58 ID:czSrwAkF
>>234
べつにそこまでいい学校じゃないよ、灘は。
灘に行っても必ず塾に行くことになるしおかしな教師も結構いるしね。
特に中学から入ると高校入学組の方がよくできるから劣等感が半端ない。
受験勉強あまりせずに入ってきた能力の高い上位の生徒だけがちやほやされる。

他の私学でもいえることだけど、素材がいい上位10%で進学成績を稼いで
それを餌にマス層から金を引っ張ってくる。
237名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 23:25:05.61 ID:Z//fPOej
受験前とかに聞く話の一つなんだけど
理科、社会が得意で何時も90点以上取って最高位の成績だった人が
受験直前になって「理科社会がさっぱり解らないから受験科目から外す」とか言って
急に志望大学を変更して、元々目指していた国立大学に行けなかったなんて事が
あるけど、あれってどうなってるの?
急にできなくなる物なの?
238名無しの心子知らず:2013/04/16(火) 23:47:24.03 ID:Dd/zKw9u
主要3教科をカバーする気だったのなら そうなんじゃね?
本番6割なら取れるけど9割に持っていこうとすると
とてつもなく高い壁だから
国立辞めて私立にしようみたいな感じじゃ
239名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 14:48:36.66 ID:HL0SComz
>>237
「いつも90点以上」が学校の定期テストだったら学習範囲の問題
公立高校だと偏差値60越えでも有機化学が終わらないとか日本史世界史が
実質的に全然終わってないで教師が嫌いな所適当に飛ばしてるとか
学校としての役割を果たせていないレベルの状況がけっこうある
模試も、高3の夏くらいまでは現役に配慮して、遅い学校がやってない
範囲を選択で外せたり元々あまり出題していなかったりするので
学校がクズな事に気付くのが遅い子も多い
240名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 16:51:01.69 ID:gzVz2qWH
まぁクズと言うより
学校は一人一人志望校に合わせた
カリキュラムは組めないって事だろう
241名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 18:03:39.93 ID:76w2J0G5
考えてみれば公立高校は3年間しかないんだよね
中高一貫校なら6年間のカリキュラムを5年間に圧縮することも可能だけど
3年間分のカリキュラムを2年間で終えるのはとても厳しいよね
2年半まで圧縮したとしてもカリキュラムが終わるのは秋
センター試験は1月半ば、最後のほうに習った分野は2ヶ月くらいしか余裕がないことになる
スケジュールに無理があるのであって学校のせいばかりにするのも気の毒な感もある
いっそどの大学も夏に入試、秋入学にしちゃえば納まるのかもしれない
242名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 18:10:45.63 ID:HL0SComz
>>240
公立で最後の1年を受験勉強に充てろとまでは言わないけど
3年間のうちに有機化学まで終えないとか歴史が穴だらけなんてのは
クズ教師クズ学校でFA、そして意外とこれが公立で多い

高校でやるべきと決まっている内容をやりきれない教師は無能すぎて
仕事できないんだから公務員の給料制度をいじって減給するべきだと思う

「習ったばかりでテスト」っていうのは現役なら仕方ないでしょ
そこで有利になりたければ私立行くしかないってだけ
でも教科書・高校範囲が100%終わらないのは教師クビにしてもいいレベル
243名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 18:13:46.53 ID:gzVz2qWH
公教育の欠点として、間違える事が出来ないってのがあるんだよな
内申書もそうだし、積み上げ型の一斉授業だから
1回の予習復習で理解できる事を前提に物事が進んでいく
恐ろしく理解のある子だと公教育だけで結果は出せるんだけど
そういう子は少ないからな

まぁ公立で結果だしてる子でも
塾なり独学なりで進めるだけ先に進んでる子が
学校を復習感覚で使ってるのが大半だと思う
あと志望校をできるだけ早い段階で決めてる子とかな

とてもじゃないけど京大なんかは
あの科目数は大半の公立校では履修してない科目が出てくるだろう
244名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 18:20:41.91 ID:gzVz2qWH
>>242
まぁ間違えられない、結果重視ってのも
教師側もそうってのが原因にあると思う
結局授業が進まないのも理解度=テストの結果が
重視されてるからであって
その先の入試まで追いつかないんだろうな
245名無しの心子知らず:2013/04/17(水) 20:10:51.51 ID:OaHEIBwn
>>239

なるほど、学校の扱う範囲が追いついてないって事も考えられるな。
246名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 14:42:48.98 ID:c6TQd+Ya
>>243
消費者団体的なものとかが、高等学校の学習範囲を終わらない教師について
公務員の不祥事みたいに騒げば、余計な学校行事に熱を入れてごまかさずに
きちんと授業やってくれるかもね

正直、センター試験や国公立の受験問題で習ってない所があった時点で
公務員の不祥事で国家賠償&懲戒解雇モノだと思う
247名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 15:13:31.06 ID:k/CbPPBK
>正直、センター試験や国公立の受験問題で習ってない所があった時点で
>公務員の不祥事で国家賠償&懲戒解雇モノだと思う


さすが、出来ない子の親は、言うことが違うなあ。
「給料が安いので、社会主義革命を目指す」ってくらい ぶっ飛んでます。
248名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 16:32:58.14 ID:c6TQd+Ya
郵便物を故意に配らずに捨てるのと同じだよ
きちんと高等学校の学習範囲を授業でやらないのだからね

その分、日教組が偏差値より大切にする学校行事に力を入れてるんだろう
社会主義者は>>247と日教組の方だね
249名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 16:36:46.35 ID:yR3rDZS4
塾行って上げ底で高校入るとか、人生全体で考えたら疑問だ。
特に大学、社会人に求められるのは、自分で問題を見つける力なのに、
全部塾に導いてもらうなんて、何の力にもならんじゃないの?

異論はないはずだけど、塾なしで東大合格、のほうが塾ありよりも
実力は上。ある程度できる子ならば、あえて中学、高校入試ぐらいは自力でやらせて、
たくさん試行錯誤させ、行動と結果の因果関係を、たとえ痛い思いをしてもしっかり
受け止めさせることが、自分の将来をしっかりマネジメントする力に直結すると
思う。ips細胞?何夢見てんの?馬鹿?と言われたって追求し続ける力は若い頃に
培わないと、歯車会社員になるだけでしょう。前任者の仕事を引き継ぐだけの官僚とか。

塾行けば難関校に受かりそうな子に、あえて失敗する可能性のある
自学をすすめるのは、親が子離れできていないと無理。
250名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 16:57:12.90 ID:c6JhGhT0
塾ってそんな万能じゃないよ。
塾が東大まで入れてくれるわけじゃない。
塾行ったことないの?

塾行くか自学にするかも本人が判断すればいんじゃない?
251名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 17:26:06.16 ID:yR3rDZS4
じゃあ、塾行って学習院大でもいいわ。
話の筋は、「東大」にこだわってるわけじゃないってわかるよね?
252名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 17:31:49.42 ID:znkPlR6/
自主自立 自己決定などなどが大事だと思うなら
学校にしろ塾にしろ依存するのは適切では無いだろうな
253名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 17:37:09.90 ID:znkPlR6/
>>246
学習範囲を終える事ってのが
学校に求めてる事だとする人が多ければ
既に騒いでるんじゃね?
254名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 22:16:33.59 ID:mEcWw+mf
うーん、塾は行くだけでは実にならないから、塾に行った上で
自分でやれる子じゃないと結局無理だからな
255名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 23:12:03.72 ID:aD13vZVo
結局親も土曜授業や塾行かせるのも
子どもが邪魔だからなんだろうな
家に居る時間を1秒でも短くしたい みたいな
256名無しの心子知らず:2013/04/18(木) 23:13:40.60 ID:ifQ1F38c
金があるなら塾へ行かせたいね。
若いときから頭を使って神経をつくっておいてやりたいわ。
257名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 01:14:55.42 ID:pELB3pXO
受験塾と無縁な状態から偏差値が高いというだけで超難関の付属校を考えて
過去問をやった後のあの絶望感は絶対子どもに味わわせたくないだけ

試行錯誤も何も、絵札とA2ジョーカーの無いトランプセットから配られた手札で
絵札以上だけ持ってる連中と革命なしの大貧民やらされるような状況で
試行錯誤しようという気になるマゾっ気を才能とは呼びたくないね

ハンデの割には頑張ったなんて開き直る余計なエネルギーを使うくらいなら
ハンデを負わせず上へ行くのにエネルギーを使った方がよほどいい
258名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 09:39:58.41 ID:b8Tqe0K2
>>253
公立中学の場合
中位〜上位は塾や家庭教師を利用、
下位層は元々勉強しないから
カリキュラムが終わろうが終わるまいが気にしてない
よって文句言う人も少ないのかと
259名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 09:41:20.33 ID:b8Tqe0K2
あ、高校の話だったか、失礼しました
260名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 09:53:58.19 ID:XvFJWnbK
>>257
そりゃ勉強に限らないけど
やる気が起きるのは自分のレベルよりちょっとだけ上の事やる時だし

ドラクエでLv1でスライム倒してる奴が
いきなりラスボスに挑んだって無理でしょw
それはちゃんとレベル上げしなさいって事だ
261名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 09:56:46.64 ID:XvFJWnbK
英雄とは、自分のできることをした人である。
ところが、凡人はそのできることをしない人で、
できもしないことを望んでばかりいる。
ロマン・ロラン
262名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 14:51:31.53 ID:pELB3pXO
>>260
塾へ行かないとアリアハンから出られないんだが…
263名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:13:42.37 ID:RO4xCogr
>>260>>257にその通りだねと言ってるんじゃないのか
塾に無縁な状態からいきなり超難関の問題をやるのは無茶だから
塾に行って徐々にレベルアップするのがいいんだよね、って話だろ
264名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:24:04.76 ID:GfVi7j7D
小学校4,5年生から月3万円、4万円もかけて塾へいかせるお金は
どこから出てるの?
265名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 15:29:40.29 ID:XvFJWnbK
攻略本(塾)見ながらの方が
そりゃ効率的に早くゲームはクリアできるけど
別に攻略本無くてもゲームは楽しめるし
レベル上げはできる

目的がゲームを早くクリアする事なら
攻略本読めば良いだろうけど
ゲームを楽しむ事なら別に攻略本は要らない罠

尤も、最近はゲームすらゆとりになって
イージーモードなるものがついてたりするがw
266名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 16:57:50.51 ID:gx0ouwhq
249だけど、攻略本っていい例えだから使わせてもらおう。

大学は最終学歴になって、就職先(一生を決める)に蹴られる可能性もあるから、
まあ、凡人は攻略本でどうしても自力で見つけられなかったアイテムの場所を教えてもらうのも
ありかもしれない。
だけど、中学高校は、人生で最も挫折経験ができるときでしょう。
そんな時に、すごいファイリングで親が管理したり(プレジデントファミリーで見たんだが)
塾の先生を先導者にして、従順についていく姿勢を身に着け、高いステージに行けたところで、
自力で全アイテムを見つけられず、そのステージにとどまって、悔しい思いをした子供の
自発的なエネルギーには、後々かなわないと思うんだよね。

塾の雰囲気とやらに乗せられた人は、社畜の会社の雰囲気にも乗せられるでしょう。
しかし小さいころから、その子ならではの根が張るまでを親に待ってもらった人というのは、
クラスの雰囲気がどうだろうが会社の雰囲気がどうだろうが、いつも自分の胸の声を聴き、
社会を知っていくにつれて本能的に、勉強の大切さを感じ取って、
めんどくさいと人並みに思ってもやることはやって、265の言うように、
難しいからこそ楽しい、楽しみたいから攻略本はいらない、というふうにだって
なりえると思う。塾のあのねじり鉢巻きで歯を食いしばって、みたいな風景、
根本的に勉強に対する姿勢が間違ってる気がする。
267名無しの心子知らず:2013/04/19(金) 21:01:22.30 ID:pELB3pXO
近年は根性論よりスマートな塾が結果出してるようにも見えるけど
関西から見ると景色違いそうだしそこは色々なんだろうね

同じ塾でも過半数は御三家入れないし内部で格差がある以上、攻略本では
手がとどかない「やり込み要素」はいっぱいあると思うけどね

それと、ゲームといってもオンラインより厳しい、やり直しがきかないわ
ゲーム内資源が有限で奪い合いだわ、競争が重要なのが現実社会だからね
悔しい思いをする子と一緒に悔しさを学ぶより、先へ言ってその子の分も
限られたパイを奪ってしまう方が有利だよ
268名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 07:41:28.47 ID:YSaHW9BS
>>266
入試は競争なので、効率よく乗り越えてなんぼでしょう。
ある一定以上の水準の同じ年齢の子供たちなら能力的にはそんなに差もないし、
中高大問わず日本の学校の受験問題は出題範囲が限られているから、
最後は本人のやる気とテクニックの勝負になるというだけでしょ。

入試さえクリアして、大学に入ればじっくり自由に学べるからw
もっとも、いつのまにか、自律的に学ぶ力を失って、大学入って挫折する人もけっこういるけどね。
269名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 08:09:50.14 ID:CmvG7Yo3
>266の言うこと、よくわかるなぁ。塾って利用法によっては弊害があるよ。
受験のためにする勉強って、自身が知りたいと思ってする勉強と全然違うし。
270名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 12:54:29.98 ID:z4O/1qdH
たぶんね 進学私立みたいな所だと
早解きするのにも意味があるんだろうけど
(同じゲームをやってる環境)
普通の公立だと嗜好がバラバラだから
早解きしてドヤ顔してもふーんって言われておしまいなんだと思う

環境によってチートするインセンティブに差があるんじゃないかなぁ
271名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 14:33:45.54 ID:UbrImf8A
塾・予備校にも、わかってて勉強方を選び取ってる子と、言われるがままに
やるだけでアップアップの子はいるからね
同級生なんかを前者と後者の子に分けてみて、後者の子が塾へ行かなかった
場合に大物になれたか考えてみれば、それは絶対無理としか思えないはず
将来うまくいくのは前者と、塾に背を向けて好き勝手やってた子の一部だけ
272名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 20:59:18.75 ID:SgBXWF/D
良く学歴板とかで国立大学と私立大学を偏差値で比較するときは
国立大学の偏差値を4〜5足して考えるべきだという意見が有るけど
ここの皆さんはどう思いますか?
273名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 21:52:29.59 ID:UbrImf8A
何も足さない。何も引かない。
274名無しの心子知らず:2013/04/20(土) 22:08:31.03 ID:uvPh3hCa
>>272
必要とされる科目や科目数が違えば、偏差値が変わるのは当然
いくつ足すのかなんていうのは、状況次第
まあ、私立と国立で同じ偏差値だから同じレベルって考える人のほうが珍しいと思うよ

うち、ずっと塾行かずにやってきて、もう中3だけど、この前初めて春期講習に行った
レベルが高くて、今までに味わったことのない授業でとても新鮮だったそうだ
275名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 01:22:19.19 ID:e2AoeaAM
合格するのに必要な偏差値がその数字なんだからわざわざ足すとか馬鹿じゃない?
偏差値で比較するならその数字で比較するってことでしょ
その結果が悔しくて我慢ならないなら社会で結果出してる人の数とか
色々な場面でのコネクションとかそういう他の部分で比較したらいいのに

スコアで負けるならスコアいじればいいって発想は日本人じゃない
276名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 08:01:45.78 ID:NPn96Hxp
>>270
ミドルクラスの子ばかりが集まる進学校と、
ワーキングクラスが混ざってる地元公立校じゃ、雰囲気もちがうだろうさ。
277名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 10:35:23.47 ID:Bkb9cFDO
>>275
>合格するのに必要な偏差値がその数字

必要な偏差値ではなくて合格者の平均偏差値じゃないの?

>偏差値で比較するならその数字で比較するってことでしょ

多分>>272 は偏差値で比較するというよりは入学者の質で比較する様な話をしている。
私立大学の場合学費が高いから、合格しても入学したりせず国立大学に進学する人が多いと思われる。
その結果、私立大学の入学者の偏差値は合格者偏差値よりも低めになる可能性がある。
特に授業料の高い理系学部で有りそうな話だ。
278名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 11:24:10.94 ID:f0suHyog
コスパの問題だと思う
下宿の私立と地元の国立を比較すると
5ぐらい差があって初めてペイするぐらいの感覚じゃないかな

特に最近は偏差値を女子が支えてる面もあるし
女子の方が地元志向が強いからね

余談になるけど安倍の3本目の矢で
女性の活用をぶち上げたけど
(女性の役員登用、育休3年)
プラスして転勤の禁止ぐらいやらないと
製造業に女子入ってこないと思うわ

理系女子増えてきたけど
結局転勤関係ない 育児で仕事辞めても復帰容易な
薬学部だけ人気だしな
279名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 12:47:32.72 ID:Bkb9cFDO
>>278
>特に最近は偏差値を女子が支えてる面もあるし

そうか?
自分はどっちか言うと男子の方が偏差値操作に協力してそうなきがするが・・・
日頃、成績が悪く推薦とかで不利な男子の方が一般入試で挽回しようと
必死で模試の偏差値を上げて多数の大学受験に挑むと考えられるからです。

逆に、推薦を利用したり、レベルを落として確実に地元国立大学を目指そうというような考えの生徒は、
余り偏差値操作に協力しなさそうだよ?
280名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 19:04:09.19 ID:PIzfGQMM
>>273
ごめん、それなんだっけ?
281名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 19:12:55.47 ID:U9VIH3Jp
>>280
サントリーシングルモルトウィスキー山崎
282名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 19:34:14.27 ID:MCMaC03l
>>281
渋いなw コピーも山崎も上手いし
283名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 20:01:00.92 ID:TiyzNuLG
国立大学はもっと学費安く、建物や学食なんかよくしなきゃ
文系なんかほとんど学費変わらないんだから、ボロくて高い国立大学より
ほんのちょっと高くて綺麗な私立に行くだろう
284名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 21:42:17.64 ID:e2AoeaAM
国立と比較される私立だと、早慶ならただでさえ社会的評価が高いのに
偏差値や評価の近い国立よりOBが多いから社会に出てからも有利だし、
マーチだと比較対象の駅弁より首都圏で就職活動しやすくて首都圏の
一流企業にOBも多いからさらに有利

国立は安さが魅力だけど、人数が多く受験競争も激しい首都圏・大阪圏の
学生にとっては遠い地方駅弁国立よりマーチ関関同立の方が総費用が安い
優秀な受験生がどちらに流れるかを考えると、学費の安さだけで考えるのは
早計かと思う
住んでる場所次第で有利な学校選べばいいだけだよ結局
285名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 06:10:07.19 ID:ARVu4RpI
母集団違うんだから、偏差値を単純比較しても意味ないと思うが
286名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 18:33:54.08 ID:63RchjCC
>>278
製造業でがんばっても中高年になって真っ先にリストラされるのは
女なんだから、女子に薬剤師や看護師など資格職を目指させるのは
正解。他には公務員もお勧め。
287名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 20:42:09.16 ID:F4m2B4ck
>>286
>製造業でがんばっても中高年になって真っ先にリストラされるのは
>女なんだから

でも最近国は躍起になって女性役員率を上げようとしている。
なんと本来自由競争するべき企業相手に「女性役員率の高い企業の物品やサービスを優先的に購入します。」なんて脅迫めいた事まで言っている。
だから、考え方によっては女子は女性役員が少ない企業にこそ就職するべきかもしれない。
例えば国がこれから女性役員が40%以上の企業を優遇すると言ってきた場合、企業は必死になって女性役員を40%以上にしようとして、
女性の新人を出世させようとするけれど、元々女性役員が40%以上いる様な企業は女性の新人を出世さる必要がない。
だから、女性役員の少ない企業ほど逆にこれから女性の新入社員が出世しやすくなる可能性がある。

ちなみに、これは男性差別の話題に出てくる。今の若い男子は何の罪も無いのに国によって差別されているとさ
288名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 09:33:24.44 ID:LWUp59GM
世の中、出世したいために働く女性ばかりじゃないからね。
289名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 10:12:26.96 ID:UnePI8w1
出世よりも
そこそこの給料、安定した身分、残業の少なさ、
有休や育休の取りやすさの方を重視するよね。
どうせ結婚したら二馬力でやってくんだし、
融通が効くに越したことはない。
290名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 10:56:39.72 ID:kIHtDQxa
結婚して出産しても2馬力で働くつもりだったのに、
残業や休日出勤がネックになって両立できなかった。
やりがいのある安定職に就けたのに続けられなかったし、一旦離脱したら復帰するルートがない。
たまたま専業主婦をさせてくれる夫と結婚できたけど、
娘が同じような生き方ができるとは限らない。
学校の勉強以外に職業教育も大切だな…と考えてる。
まずは13歳のハローワークを読ませればいいのかな。
理系職業軽視らしいのが気になるけど。
291名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 12:26:45.65 ID:Go6+kR78
自分が女の技術職だけど、製造業一括りにしてしまうのはどうかなぁと思う。
292名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 18:40:51.55 ID:Rb59hYZR
13歳のハローワークって試みはいいけど、内容は偏りすぎでしょう。
単なる職業訓練かよwって感じ。
例えば、あの本見ただけだと、数学って金勘定にしか役に立たないみたいように見えるし。

世の中、弁護士とか医師とかそういう、すでに確立された"職業"もあるけど、
むしろ時代流れを読み解いて、新しいサービスやモノを作り出して、
生活を変え、仕事を作っていく仕事をするときこそ、基礎学力が必要なんだけどなぁ。
293名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 19:12:54.39 ID:ahU822bf
女は人間を製造してるじゃないか
294名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 22:17:07.28 ID:EvEqnyzY
ところで物質量(mol)の概念理解って難しいと思いますか?
同級生では結構できる生徒もなんか難しそうに言っていたし、
中学校時代5段階評価でAll5の優秀な妹からは試験前にどうしても教えて欲しいと頼まれた覚えがある。
(私は文系だから仕方ないと言い訳しながらもなんか大変そうだった。)
295名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 06:47:12.13 ID:pUDk062l
molは難しいと思います。
概念そのものは一旦その意義と便利さを理解できれば難しくないんだけど、
それまで出てきたことのない単位の概念だから、頭の中でのパラダイムシフトが必要なんだと思う。
なんでいきなりこんな見たことない数が出てくるの?と真剣に思ってしまうタイプは苦労する。
あーはいはい、便宜上決めたんだね、とスルーできるタイプは大丈夫かと。
296名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 09:17:33.27 ID:4la3DSXV
molっていつ出てくる?高校?
大学で実験に必要だと実際使って覚えるし、便利なんだけどなー。
概念理解が難しいのか。
理屈で納得した方がいいんだろうね。

塩1単位、
砂糖1単位、
クエン酸1単位、各1単位を一定量に溶かす、とか家で用意してやってみれば?

100gずつ溶かすんじゃなくて。1単位って何グラムだよ、みたいな。
297名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 12:02:16.69 ID:qjcY1zwf
>あーはいはい、便宜上決めたんだね、とスルーできるタイプは大丈夫かと。
私はこのタイプだわ、深く考えない。一応理系大卒。

姉は小学生の時「どうして1+1は2なのか」って納得出来なくて
母親は「頭が良すぎるのよ〜」と言ってたけど、結局普通科進学出来なかったし、
妹にはmolを教えようと「紙1枚の厚さは測れなくても1000枚なら測れるでしょ」と
説明したら「紙の厚さ知りたくない…」と言ったw 例えだよ!例え話!
妹は造形に進んだ。
298名無しの心子知らず:2013/04/24(水) 12:41:54.55 ID:yJggbXS/
>>297
おもしろいな。
私は深く考えないタイプで息子は紙の厚さ知りたくないタイプだ。

しかしみんな賢いね。
299名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 09:16:38.75 ID:wgANit8a
>>297
紙の厚さ知りたくないクソワロタww
300名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 20:44:33.02 ID:iHhpkSH/
自分は相対評価時代の世代だが、中学時代5段階評価で全て5で最高の成績だった友達が何人かいる。
非の打ち所のない最高の成績だったんだから、きっと宮廷大学か少なくとも早慶に行っているんだろうなと思って
その友達を尋ねて大学を確認するとマーチ関関同立だったりして思う事だが
100人生徒がいたら上位何位くらいまでが成績オール5になれるんだろうか?
中学時代に成績が良い生徒は平均的な生徒に比べて高校時代に伸び悩み安いんだろうか?
301名無しの心子知らず:2013/04/25(木) 23:41:57.35 ID:NVRRGL/e
>>300
100人のうちオール5は1人前後、推薦取得に熱心にならざるをえない
公立偏重の田舎でも2人程度がせいぜい

しかしオール5の子でも肝心の受験5科目のうち3-4つはギリギリだったり
科目の知識というより試験範囲・授業内容の知識で取っている事も多く
「非の打ち所のない最高の通知表」でも「最高の学力」には程遠い只の
素直で真面目でちょっと頭も伴ってる子でしかない

本当に思考力のある子はもっと尖ってて副教科なんか教師と相性が良くないと
5取るほど真面目にやらないでしょ
302名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 01:02:48.36 ID:2bzINCQr
>>301

なるほどな
逆に赤点とりまくってた子が宮廷大学に進学したなんて例もあったよ。
303名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 08:05:25.72 ID:gFxLGK+n
高校入ってからの勉強でいくらでもかわるでしょ
304名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 08:12:36.78 ID:Sek4stSE
>>300
相対評価時代のオール5というところにポイントがあるんだと思う
同じ校内での評価で、必ず一定人数には5をつけなくてはならない決まりだから
その校区全体があまり学力の高くない校区だと
全国的に見たらそこまで良くないのにオール5になってしまうという子もいる
それで内申美人もあってそこそこいい高校に進学するのだが
自分よりずっと実力のある連中がごろごろしている現実に直面する

もちろん実際に伸び悩むケースもあると思うよ
特に女子は早熟なので中学までのレベルなら問題なく理解できるけど
高校の数学や理科で突然??になってつまずくケースがある
305名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 09:23:19.24 ID:b92cbUzu
自分もオール5とはいかないが小中の主要成績は良かった
ただ、勉強の仕方を知らなかったし塾も行かなかったから、学校の授業でOKだった小中と違って高校でダメになった

真面目で素直でw受け身で自分から模索をあまりしなかったのが悔やまれる
塾や大人から、目の覚めるような諭しをもらってたら違ってたかも
(進学の意味が見いだせなかったので)
306名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 09:27:56.06 ID:vBhqqpZP
ざっくり言って
100人居たら早慶宮廷行けるのは2人
100人居てオール5は5人
3人は準1流や2流になるのは当然でしょう
307名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 17:59:04.93 ID:vvmrpI6q
小学校でオール5の子は、児童会長や学級委員をやらせられるような良い子が多かったと思う。
頭が良い子とはまた別だったよ。
自分の高校、大学の同級生を見ても、小学校でオール5タイプは2割いなかったと思う。
当時偏差値は高かったけども。
308名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 22:54:19.47 ID:Xvzctm84
今の祖父母(親・義親)世代ならオール5→東大なんてのもいたけどね
兄や姉がたくさんいて家庭内で負けたくなくて全科目頑張ったそうな
地頭が良い子が全科目頑張るような動機って兄弟も減って娯楽も多い
今の時代には極めて希なんじゃないかな
309名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 21:01:37.30 ID:QMAvbg2o
個人的な経験の話だが、できる生徒はスポーツ部に多かった覚えがある。
スポーツ部は筋トレ等の疲れる内容が多く、忙しいのに
成績優秀と言われる生徒の多くがスポーツ部に集中してた記憶が有るんだが、
何故だろうか?
あくまで自分の経験談でしかないからただの偶然かもしれないけど質問する。
310名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 21:23:00.76 ID:KdXAg+9e
>>309
全国大会レベルや一流国公立大、一流私立大学など一流レベルになると
文武両道できているのはほんの一部でしょ。
スポーツに力を入れている私立大学の選手で
一般入試で入った人がほとんどいないのをみればわかる。
東大野球部も最弱。
311名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 21:46:49.78 ID:muSrffPL
体を動かすと
血液の巡りが良くなって
脳にも血液がたくさんいくとかなんとか。

出来る出来ないって
バランスの良さもあると思う。
自分はのめりこむとずっとやってるから
成績もすごく偏ってた。
312名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 23:06:21.08 ID:SUtPEDJk
結局は集団(先輩)の雰囲気じゃないかな
都市部公立中学の時、ソフトボール(不良っぽい)とテニス(オシャレ第一)って
一年生で頭良くて普通の子も、そんなかんじに染まっていったし
とても勉強に力を入れて入るような行き先でもなかった
部活の先輩や友達のアドバイスとかって当時は絶対遵守みたいなもんだしね
逆に田舎だと真面目で勉強熱心な子が運動部に入りそう
313名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 23:08:20.68 ID:pYk1OdR+
首都圏のスポーツも強い進学校では運動部で実績出してたらスポーツ推薦以外は
ほとんどが浪人コースだったけど、それもまた青春の一ページだよ
効率良く勉強に集中するばかりが人生じゃない
文武両道なんて幻想だけど、浪人させてやる余裕があるなら子供の好きに
やらせてあげればいいと思う
314名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 23:26:41.91 ID:pYk1OdR+
大事な事を書き忘れた
子供が好きでスポーツをやって、そこへどうにか勉強も欠かさないよう
気をつけて見守るのは良い事だと思うけど

文武両道幻想で子供が望まないのに親が運動部へ入れと言うみたいな
馬鹿な事をしてさらに子供の成績を期待しようというのは頭悪過ぎだと思う
スポーツは趣味の中では健康的で良いものだけど、子供が望んでいないと
勉強時間を削ってまでやるのは害悪でしかない
315名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 23:36:30.00 ID:KdXAg+9e
文武両道タイプの子でもやっぱり勉強一筋でやってきた子には
学力ではかなわないから、推薦で入学する子が多かったな。
316名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 23:46:23.88 ID:KdXAg+9e
>>312
中学になったら部活もやらせたいんだけど、
体育系にはガラが悪い子も多いから躊躇するね。
317名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 07:41:26.41 ID:CusS2smK
屋外スポーツよりは、屋内スポーツの方が真面目な子が多いイメージかも?
水泳、剣道、バドミントン…最強は卓球か!?

まあ柔道とかで問題おきたりしてるから結局は学校によるんだろうが
318名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 08:07:29.77 ID:zxiHJAot
済々黌は凄すぎるな
319名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 18:01:57.54 ID:sSq5pRHf
中学校時代同学年の成績優秀者上位10人中3人以上が卓球部に居た。
他校との卓球での勝負はともかく学業で最強な卓球部だったお。
320名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 21:44:07.14 ID:43ytNd+m
自分の高校、大学の同級生を思い出してみればいいじゃないの
いろんな子がいたでしょうに
321名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 22:19:06.38 ID:8XjVpQml
卓球はすごく頭使うスポーツと聞いたことがあるので
成績優秀者が多いことと関係はあるのかもしれない。
322名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 22:39:55.71 ID:h+N/67FF
開成が遂に大学進学実績を発表しだしたぞ
私大へ131名進学か
もうちょっとアホ多いかと思ってたが
意外と賢かった
323名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 11:19:31.31 ID:0jU0SGmi
私大上位もアホに含めるなら駅弁どころか地帝でも余裕でアホに含むんだが
定員-東大京大の数字で充分
324名無しの心子知らず:2013/04/29(月) 21:20:24.02 ID:X9+tjAQG
3歳で平仮名読み書きできるようになった親戚と比較されて
「お前は小学2年生になるまで平仮名の読み書きできなかった」、
「お前に字を教えるのに普通の子の100倍苦労した」
等と親に罵られるんだが、
字の読み書きができるようになった年齢と学業の将来性って関連性が深いと思いますか?

ちなみに今は、語学以外の教科は人並み以上にできるつもりです。
325名無しの心子知らず:2013/04/30(火) 09:46:43.58 ID:zrOE809j
>>324
3歳でひらがなとかは誤差の範囲でどうでもいいけど、
小2までひらがな読み書きできないのは、相当に頭悪そうだね。

将来性はともかく、頭悪いと人生無駄に苦労するのだけは確かじゃないの。
326名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 07:36:19.63 ID:8R09+QRY
普通に考えたら、読み書きが早ければその分たくさん本を読んだり学習できるし、学業も捗るよね

ただ幼少期に早く読み書きできた「だけ」で、その後はろくに本も読まない、勉強しない、じゃ小学校でみんなに追いつかれて終わりだろうけど

素養はあるんだから、普通に学習してても飲み込みが良かったりで、学歴も高くなりやすいんじゃね
327名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 09:58:48.04 ID:W1gCeF5w
小1。
しつこい通信教育講座のお誘いハガキが
やっと来なくなった。

とりあえず勉強系の習い事は一つやってるし
本が好きで漢字もかなり読めてるから
今のところ必要ないと思う。
宿題は泣きながらやる日もあるけどなw

DVDとプレゼントにつられて
始めてる子もいるみたいだけど
はたして長続きするのかな?
328名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 10:02:12.74 ID:3cPaRjai
今、小学校三年生だけど少し先取りさせるとしたら何がいいかな
あまりしっかり教えちゃうと授業がつまらなくなって集中できなくなりそうだから
今から少しづつ覚えておくといいよってものがあれば教えて頂きたい
329名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 10:42:17.97 ID:c+oerQuo
同じく小3
自戒も込めて理科の実験とか観察が良いと思う
学校ではあまりやらないだろうし

ちょっと理科に興味持ってきたからドリルやらせたら
ハエって何?から始まって驚愕した
そうか・・・今の子はハエを見た事が無いんだと思った
もっと体験型学習しなきゃと反省
330名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 10:48:44.94 ID:3cPaRjai
ああ、昔と違ってハエなんて飛んでないもんなあ
331名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 10:49:39.32 ID:WScOyw/C
>326
それうちで実感してる>読み書き早い。
幼稚園頃からアレナニコレナニ攻撃がすごかったので、ひみつシリーズとか
科学系の本を読ませてたお陰で、高学年になって多少やさぐれたけど、
学校の勉強程度ならそこまでの知識で間に合った。
あと活字厨で読むのが苦にならない、というのはやっぱり色々と助かる。
332名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 10:59:35.69 ID:xrfEOgsw
>>328
都道府県の場所と各県庁所在地を覚えておくといいかも。
あとは漢字。
333名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 11:23:11.95 ID:3cPaRjai
>>332
ありがとうございます
漢字は今でも苦手なので、なんとか取り入れて行きたいです
県庁所在地はうまい記憶の仕方はないものか
昔、オールナイトニッポンで県庁所在地の歌、あったなあ
334名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 11:57:31.63 ID:c+oerQuo
http://www.tos-land.net/search/children_index?search_form%5Bsubject%5D=4
ここらへんのパズルやらせてみたら?
うちの子は幼稚園ぐらいでこのテのパズルにハマって
覚えて行ったみたいだ

あと、グーグルのストリートビューは
県庁所在地はだいたいカバーしてるから
画面上でその街をウロウロしてみるのも楽しいよ

無味乾燥な記憶より、何か楽しめる要素を加えれば
良いんじゃないかな
335名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 12:00:57.08 ID:3cPaRjai
>>334
ありがとう!早速色々見てみます
覚えなさいって言っても興味ないと覚えられないもんね
何か遊びと絡めてうまく記憶させていきたいな
親の手腕もかかってますね
336名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 13:47:24.96 ID:WScOyw/C
>335
夏休みの自由研究を利用するのもイイヨ。
うちは去年3年の時にやったんだけど、山でも川でもなんでも良いから、
日本中の何かを調べる(うちは全国の○○タワー)
フリーハンドで日本地図を写させて、各地にマッピング。
日本ってこんな形、家はここ、ここは行ったことあるよね、とか話しを広げて
ついでに地名や各地の名産の果物とかの話しをした。
ついでに棒グラフでタワーの高さを比べて実感。
模造紙2枚でなかなか充実した夏休みになったよ。
337名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 15:40:42.97 ID:ypr0Qx+E
>>333
ミニモニ。のロックンロール県庁所在地がYouTubeにある
(森高千里のオリジナルは「埼玉は浦和」なので古い)
338名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 22:38:36.83 ID:vVzW4SO4
推薦入試やAO入試って女子は圧倒的に有利じゃない?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1340425600/

↑のスレを見てきたんだが、最近流行りの推薦入試やAO入試って女子が圧倒的に有利で
どっちか言うと男子は一般入試向きな子が多いようだが、もしそれが本当だとすると
男子は将来、一般入試で入試するものとし、偏差値重視教育を行って、
一方女子はAO入試や推薦対策として内申点を良く保つようにうるさく言ったり、作文の練習をさせたりする教育方針がベストなんだろうか?

あと、自分は一般入試中心の世代の人間なので良く知らないんだが、AO入試や推薦入試の合格率を見積もってくれる予備校とかって有りますか?
339名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 21:11:42.02 ID:R29/eaBH
子供の適性を見極めようよ
女子でも内申悪い子はいくらでもいるよ
340名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 21:11:12.27 ID:ZZZqsk+v
私が受験生の頃は、自分の適正なんて考えなくても予備校が合格率を予測してくれて
学校の進路指導、相談の持ち物といえば何処かの予備校から届いた個人成績表だったりしたんだけどなぁ。
ややこしい時代になったな。
逆に通信簿表とかは留年しない程度によければ、進路指導の先生からは何も文句を言われなかった。
341名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 15:39:42.36 ID:mbJsvtcQ
大学出ても、日ごろの片づけもろくにできず、人間関係もまともに作れないような
人が量産されてないか?新卒が本当にやわくて、使えないらしいけど、一部の話?
 誰かとまともに同居できる生活スキル、人の間で楽しく過ごせることが、
左翼の馬鹿どもとか思いながら復興支援する、どこぞの大学出の官僚より絶対いいよね?
小学校ぐらいで勉強しすぎると、ああなるんじゃないかと思うんだけど、
たとえば、あの官僚は私立中出身とか知ってる人いますか?
ただ単に、勉強のやり方について、多方面から考えたいだけなんだけど。
342名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 08:58:32.89 ID:qiUYowdM
久しぶりに本屋に行って問題集漁ってたら
宮本算数のブラックホワイトシルバーゴールドってのが出てたから
まとめて大人買い
しばらく暇つぶしになると思ったけど
三日で終わってしまった・・・・

ある程度大きくなると
このテの問題集ってコスパ悪いな
343名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 09:56:13.06 ID:nObPkGkd
暇つぶし用パズルならここにも有るよ↓

東京大学や京都大学など、一部の国公立大学や私立大学の問題と解答を掲載します!
http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/juken/daigaku/index.html
344名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 10:36:51.33 ID:7zoMRhHx
>>341
学歴関係ない話だべ。
あと左翼うんたらの人は間違ったこと言ってねえ。
立場をわきまえてなかっただけだ
345名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 12:57:00.49 ID:dR8v1EKh
高野糞ビッチ
346名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 11:38:10.60 ID:ZxOqaP4D
放課後は公園にDS持参で集まったりしないし、
宿題はみんなやるのが当たり前の恵まれた環境の公立小に通ってるけど、
他のママさんとの温度差を感じることが多い。
チ○レンジを毎月全部やれるなんて凄いわね〜なんて言われると脱力する。
習い事や通塾する子の割合が高い、公立優位の田舎です。
外注=丸投げなのかな。家庭でできることはたくさんあるのに、その辺りの情報交換ができない。。
うちは既に夏休みの自由研究(植物の栽培観察)を始めているなんて言ったら浮くのは必至。
2chがなかったらモヤモヤしすぎて病気になっていたかも。
347名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 00:53:47.30 ID:E2VveFhG
>>346
中受率のそこそこ高い地域で見ると、通信教育系は周囲の教育熱に影響されて
始めるような受身の人の率が高いから、受験系(習い事とは明確に別)の
教育熱があまり無い地域だと少ないのかも
自分から積極的に頑張る人はどこの地域でも通塾かな

あと、大手有名塾がある地域だと、大手の塾の学費を出すほど熱意が無ければ
安い塾ではなく通信に流れる考え方も多い
大手の高額な塾が無い方が、熱心な家庭の子と同じ塾に安く行けるならって
事で中堅の塾が生徒を集めやすい=通信がその分減るのかも
348名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 08:16:53.97 ID:kcYSz1gK
塾にするか通信教育にするかは温度差じゃなくて、やり方の違いにすぎないよ。
チャレンジをやっても毎月全部家でやらせるのが大変な子だから塾に、って場合は少なくないよ。
そういうタイプの子の場合、親が全部やらせようと頑張っちゃうと親子関係に影響するからさ。
チャレンジを毎月全部やれるなんて凄いわね〜なんて社交辞令に決まってるじゃない。
その意味は、ガミガミ言わなくても全部やれるくらい手のかからない子なのね!ってことだよ。
349名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 12:01:26.35 ID:nH+ahSqJ
チラ裏にレスをありがとう。
社交辞令もあるんだろうけど、それだけではないモヤモヤした感じが拭えません。
個人的には、田舎だけど転勤族が多い特殊な土地柄のせいもあるかと思っています。
○○ちゃん塾に通ってないの!?××市は転勤族が多いから、みんな塾に通っているんだよ!
塾に行かないと学校(普通の公立小だよ…)の授業についていけなくなるよ!
○○ちゃん英語習ってないの!?××市は(ry…と幼稚園の頃からママ友に煽られて不安になり、
慌てて子供を塾や習い事に入れて、中学校に入学する頃には9割以上が通塾する地域です。
家庭でどうにかしようと考える前に外注に走ってしまうイメージがあります。
うちの子がテストで100点をとったら、クラスメイトに塾に行ってないのにすごいね!と言われたとか。
優秀なご家庭の優秀なお子さんは、国立大附属中の受検対策のお高い塾に集まるみたいです。
我が家は我が家で行くしかないですね。
高学年になったらトップ高対策の塾通いも検討してみようと思います。
350名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 12:45:20.87 ID:kcYSz1gK
転勤族が多いのか。
転勤族の人は大抵、その土地を出たあとのことを考えて行動してるからね。
塾に行かないと学校の授業についていけなくなるよ、の真意は
引っ越し後に、首都圏やその他都市部の進学事情についていけなくなる、ってことだよ。
逆に言うと、地元でずっと過ごす人は、そういう情報に振り回される必要はない。
>>349さんは自分のスタンスをきちんと持っていていいなと思うよ。
351名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 14:59:59.09 ID:xR/TiZLq
それってもしかしてその友達、旦那さんの収入値踏みして
通塾出来ない収入=格下って思われてない?
転勤族の多い田舎っていうんでちょっとゲスパー…
通信出来てるなら気にしない方がいいよ
352名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 20:30:41.02 ID:E2VveFhG
企業城下町だと気持ちいいくらいヒエラルキーが明確なんだけど、
多数の企業が寄り集まってる転勤族タウンだと値踏みは多いよね
結局は子供の成績が全てだから気にしないしかないけど
353名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 22:24:09.12 ID:fMUEJJW+
>>352
そうなん?
いま漁師しかいないような町に勤務してて
医者だから、ヒエラルキーのトップくらいには位置すると思うけど
この町の住民は嫌味ばっかり。
「どうせすぐいなくなるんでしょ?」とか
身なりが地味なせいか、職業を知らない漁師とかには
バカにされてばっかり。
くっそ腹立つで。
354名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 09:35:33.73 ID:8RerMVkD
そりゃ地元民vs余所者の構図になっていて、ヒエラルキーが形成されていないんですよ。
医師は漁師界のトップじゃないでしょ。
例えば競争馬の産地は、親の職業(馬主・調教師・馬蹄製作職人etc.)が子供の力関係に影響します。
355名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 09:52:16.55 ID:MhNgY2kz
>>354
そりゃ、そうだわw
分かりやすい説明ありがとw
356名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 15:17:29.55 ID:43UsrevH
>>349
そういう構図って塾にとってはウマーだよね。
あまり振り回されず、通信や自学でいけるなら、いけるとこまでいってみたらいかがでしょう。
今日本屋で立ち読みした雑誌に、運動部で頑張ってて塾行けない子が
学校の授業で誰よりも集中して取り組み、中学以後に後伸びして東大ってあった。
レアケースなんだろうけど、お母さんがしっかりしてたら
塾に焦っていかなくても大丈夫だとは思う。
文章から察するになんとなく>>349さんとこは、
塾がっつりじゃなくて大丈夫な家庭な気がする。
塾に行くとしても自学の習慣がついてからで良いと思うよ。

小学校の教科書ってなかなかよくできてる。
書店の中受用の参考書と比べて、範囲は狭くても内容はきちんとしてる。
ゆとり教育に、むやみに怯えて何も見ずに考えずに、外注に丸投げするのは
親の態度としてどうかなと思う。
ジュクガージュクガーと騒ぐ前に、基本の学習態度や
基本の学習内容を大切にコツコツ頑張ることが大事なのでは。
通信は量が少ないからコピーとって二周から、時間空けて三周やったら
合わない塾より、ずっと効果的だと思う。
浮いた通塾時間を、中受内容に関連した図鑑や雑学系の本を読む時間に回したら
家族で会話する時間も増えるし。
357名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 19:58:10.73 ID:l6CLONTp
女性というのはどうも、他者と同じ環境で安心してしまう傾向強すぎる気がしてならない。その一方で我が子には突出した成績を望んでたりもするが、本来これらは矛盾してないか?

突出した成績を望む以上、常識にとらわれることなく常識を凌駕しうる環境を模索するのが妥当だと思うがな。

周りが塾に通えば通塾。周りが私立に通わせればお受験。周囲と同じ環境を用意していながらもなお、そこで生じてしまう格差は「地頭の良し悪し」という観念で合理化してしまう。

これって要は差別的視線じゃないか?
358名無しの心子知らず:2013/06/28(金) 23:43:19.64 ID:XuomOLQy
イケメソとキモメソ、高身長と低身長みたいな生得の特徴と同じで、
地頭の良し悪しで判断するのは差別ではなく区別でしょ。
359名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 10:23:42.90 ID:qa2pAvdA!
イケメンの例で言ったら、イケメングループ同士で地顔の良し悪しを競い合う様なもん。
高身長の例で言えば、高身長同士で親の遺伝子に固執するようなもん。
学力が容姿や身長と同じ様に生得的なものの影響大きいと考えてるなら、純粋に今の学力で判断するべきと思う。

まぁ、赤の他人ならまだゲスの勘ぐりとしていいかもしれないが、自分の子供の地頭の良し悪しにこだわって何かメリットがあるのか疑問でならない。

地頭が悪いと親に言われる子が真っ直ぐ育つだろうか?地頭良いと親に言われる子は友人を見下しやすくなる根拠を与えられてはないだろうか。
360名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 10:32:05.47 ID:qa2pAvdA!
仮に人より飛び抜けて理解の速い子がいたとして、その能力が生まれ持ってのものなのか、経験によって正しい思考方法を身につけたゆえなのかは誰にもわからない。

であるならば、親としては理解力が高くなるような環境の存在を信じるべきなんじゃないかな。子供の環境を強く左右出来る立場にいるんだから。
361名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 11:19:54.04 ID:bJUhIxRG
話の流れが興味深いな。
例えば、理解力が高くなるような環境って、どんな環境を想定して話してる?
362名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 11:25:39.28 ID:Qzsu0QGK
足が速い子は毎日外遊びしているから足が速くなったのか、
アスリートの親の遺伝で速く走れるのか見極めるのと同じようなことかも。
外遊びしている子が全員足が速くなってアスリートになれるわけではないから、
持って生まれた能力を親が見極めて過大な期待をしないようにするのは大事。
幼少期にたくさんレゴ遊びをすると空間把握能力が養われるのではなく、
もともと空間把握能力の高い子が好んでレゴ遊びをするという意見もあるよね。
勉強だけ地頭よりも環境重視といっても、親の願望でどうにかなる事柄ではないと思う。
363名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 12:37:52.43 ID:qa2pAvdA!
>>361
例えば、(35×1.6)+(0.4×35)という式を見ると、長方形の面積どうしの足し算という映像が頭に出てる様なトレーニングを多く積むとか、要は具象と抽象の行き来が円滑に出来るトレーニングを多く積む。みたいなイメージ。
364名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 13:03:26.29 ID:qa2pAvdA!
>>362
それは「相対的物差しでしか判断しない」という別の問題でもあると思う。

相対的物差しでしか判断しなければ、どんなに優秀な遺伝子持っていようが、どんなに有意義な練習を積み重ねていようが、全員が偏差値70に行くわけではないことは統計的事実。

いつかはある程度の諦めはしなければならない。それはわかる。しかしその諦めの根拠として「生まれ持ったものの良し悪し」を使うか「幼児体験の良し悪し」を使うか、という差は出てくると思います。
365名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 14:05:34.80 ID:GjqHn++a
親、特に母親は毎日毎日十数年見てて、大伴は環境を整える努力もしてるから、その辺はとっくに見極めてるのよ。
366名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 14:25:32.16 ID:qa2pAvdA!
大半の母親が毎日毎日十数年見てるのは我が子だけ。
整える努力をしてる環境だって、ひょっとしたら逆効果になってたり、他の要素と相殺されてるものもあるかもしれない。
367名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 15:01:21.24 ID:GjqHn++a
じゃあ、あなたは何を見て何をしてる?言うだけなら簡単。理想論に過ぎない。
368名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 15:44:44.62 ID:zvy/I72D
>>366 を、私はいつも感じている。
我が子にとってどういう環境がベストかなんて、見極められない。
時間、お金、子どものキャパ、親のキャパ・・・制限がいろいろある中で
取捨選択していく必要があるし。
常に手探りだ。
かつ、過剰に期待しない努力も必要だと言い聞かせてる。
369名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 16:12:02.50 ID:tYPdP89X
>>362
分かるような気がする。
二人いるけど片方はほっといても幼少期から
ラキュー折り紙算数パズル勝手にやってて、今理数系。毎日楽しそう。
もう片方は全く興味なしで今数学物凄く苦手。
性格は二人ともお調子者でそっくりなんだけど、数学については対極。
370名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 17:52:30.45 ID:yCARzYsF
うちは小さい頃から算数大好きパズル系大好きだった子は早々に文系嗜好を見せて、
幼児期から理科大好き、算数大嫌い、パズルなんて面倒なことはやりたくないという子は
今や数学大得意で理系への道を歩んでいるので

正直よくわからん
371名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 18:03:44.11 ID:qa2pAvdA!
自分もよくわかんないですよ。でも、どうせ両方良くわからないなら、環境の手柄や責任にした方が子供にとっていいんじゃないかと考えてるけど。
372名無しの心子知らず:2013/06/29(土) 22:00:22.53 ID:bJUhIxRG
>>363
イメージはわかった。
わかったけど、具象と抽象の行き来が円滑にできる能力を身につける速さが個々によって違うということは想定にはない?
ひらたく言うと、飲み込みの速さというやつ。
早いうちに身につけられる人と、たくさんの時間、場合によっては10年20年と必要な人はいるよね。
そこは、「生まれて持ったもの」に含まれないのだろうか。
そして、10年後20年後に会得できていれば十分なことと、それでは間に合わないこととあるんじゃないだろうか。
間に合わないというよりは、10年後20年後にできていてももうあまり有用でないこと。
373名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 00:51:17.54 ID:raI0EibJ!
>>372
想定にはもちろんあるけど、そういう風に考えない方が望ましい、という感じ。

ひょっとしたら、教え方がその子に合ってなかっただけかもしれない、もっとすんなり習得出来るアプローチがあったのかも知れないと。

仏教が様々な宗派に分かれてるのは、釈迦が弟子によって教え方を変えていたからだそうで、中にはまるで矛盾し合う教えもあったらしい。 でも、それら全ての道は悟りにつながるわけで。

ゴールは一つでもアプローチは無限なのかもしれないし。
374名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 06:00:40.10 ID:GDSWOgNY
!さんは日付が変わってもコテハン状態w

環境に依存しすぎると親も子も辛くなると思うわ
375名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 06:18:06.24 ID:raI0EibJ!
今、規制中なのでVPN経由してます。(だから末尾は!になります)
376名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 06:25:56.54 ID:d4+JjgVf
環境さえよければ伸びるのではないか?という考えは、
宗教じみた幼児英才教育へもつながりかねないので、危険な考えだと思ってる。
実際には素質と環境の両方が影響してるんだから、
どちらか片方だけのせいにするのは、どっちに傾いても、偏ってるよ。
どっちも関係ある、ではいかんのか。
377名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 06:45:33.21 ID:raI0EibJ!
それは「宗教じみた幼児英才教育」というものが良くない環境だって事では?
何でもそうだと思うけど、何かをトレーニングする場合、負荷のかかり方が一番大事な要素ですよ。厳しければいいってもんじゃないし、多くやればいいというもんでもない。

適切な内容を適切な負荷で積み重ねるからこそ、優れた結果に繋がるのではないですかね。
378名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 07:48:14.13 ID:GDSWOgNY
適切な負荷の見極めは生まれつきの才能しだいなわけで、
結局は勉強に関しては環境よりも地頭の程度が出来を左右するのでは
379名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 08:38:22.21 ID:04rnUNFk
頭が悪いんじゃない、環境が悪かった、じゃあ、あらゆる環境を与えられるか、って言ったら経済的時間的に無理。
親は子の能力を見た上で最良と思われる環境を選んでて、ある時期には悟ってその延長でまた最良を考える。
親はもっとずっと現実的。理想を追っかけてるうちにも子はどんどん成長していくんだから。
380名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 12:35:25.56 ID:CViKTSg8!
そもそも何が良い環境なのかすら明確でないわけで、にもかかわらず、「良い環境を与えるのは無理だから子供の地頭が原因」と見るのはどうか‥という話ですよ。
381名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 16:39:23.85 ID:GDSWOgNY
>>380
よい環境を与えられないから、勉強できないのは地頭がよくないせいにしようと言う人がいるの?
幼少期から環境を整えたら確実に学力が伸びるのなら猫も杓子も早期教育を始めるけど、
実際には高学歴両親ほど小さいうちは子供をのびのび育てる傾向があるイメージ
のびのび遊んで学力が伸びた自分自身の経験から、我が子ものびのび育児を選択するんでしょう
前述にあった北野3兄弟は恵まれたとは言えない環境で育っても、それぞれ大成している
野口英世も悲惨な子供時代を過ごしても歴史に名を残す実績をあげた
よい環境を与えても、努力する地頭のよい人にはかなわない
環境の手柄や責任にした方がいいって考えがわからない
382名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 17:23:58.28 ID:CViKTSg8!
なんか良い環境と書くと裕福な環境と誤解されやすいかもね。

「良い経験を積むと」に訂正しますわ。
383名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 22:57:59.05 ID:GDSWOgNY
>>382
ポカーン(AA略)
384名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 07:42:00.97 ID:HyB1cJvN
コテハンだと嫌み言われても気付かない人だったね
385名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 09:32:50.96 ID:q8HqSRkl
環境はいいに越したことはないが、やはりその子自身の資質(地頭、性格)が
大きく関わる。小学1年ですでに向学心旺盛だったり、怠け者だったり
はっきりしてくる。努力できるのも性格的なことになるし。
386名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 12:40:38.02 ID:kXZiCOCj
>>385
努力させるのは、資質よりも親の意思がものを言うと思うんだ。
ここで、本人の性格、なんていうのは、子供と向き合うのを逃げているだけだと思う。

それから、努力を覚えさせるのに、本人の苦痛な方法で覚えさせようとしてもダメ
だと思う。ゲームは論外だが、サッカーの得意な子にピアノをやらせても、継続しないと思う。
そこは親が必死になって考えないと。
387名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 16:59:42.66 ID:HyB1cJvN
>>386
成績が悪い中高生の親のスレを読むと、そうとは言い切れない
388名無しの心子知らず:2013/07/01(月) 18:07:08.28 ID:ZhQuaUiH
どんなにお膳立てしてもやらない子はやらない。それもまたDNAに組み込まれた性質だったりする。
同じ環境の兄弟で明らかな差がでるのが証拠。
389名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 13:56:29.53 ID:IoanAw7V
(理解)出来る子ばっかりいる親は、できない子の親になんでできないの?って平気で言う
ほんとうに不思議ならしい
三人目の子ができない子で、初めて親の努力だけじゃどうにもならないんだということがわかる
390名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 21:09:37.41 ID:L8b5GBC2
小学校の時から思ってた事だが、勉強に対する子どもの理解力の格差って何が原因なのだろう?
算数の時間とかに先生の言っている事の意味をすぐに理解し、それを応用して難問を解けるようになる子がいる一方
何度説明されても分かってない子がいた。

しかも、何度説明されても分かってない子の中には普段、先生の話を真面目に聞いている子や記憶力が優秀そうな子もいた。
391名無しの心子知らず:2013/07/02(火) 23:00:22.73 ID:XUFRYS5a
結局IQ?
392名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 05:58:39.84 ID:vOB/jJ7m
>>391
結局そうなるよね。
9歳の壁と言われるあたりから目に見えてふるいにかけられていく。
真面目一筋だけでは乗り越えられない壁があるのよ。
393名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 10:33:11.20 ID:ND0GFjKc
そうだよね。自分はいわゆる進学校行ったけど、努力型だった。
クラスの2/3は努力型、1/3は秀才だったけど、2,3人「どーなってんだ」というほど頭の
いい人がいて、秀才にはなんとなく努力で追いつけそうな気がしたけど、天才とは天と
地ほどの差を感じた。小学生時代は運動やってて授業中は寝てたとか言ってた。
そして中学時代もほぼ運動漬け。隣の席だと汗臭かったし。いつも体育着だし。
見事に日本最高峰といわれる大学へ進学して行った……今は確かお代官様のはず。
小学生時代から驚異的な集中力はあったらしい。
クラスの天才型の頭のいい子は両方男子で、小学生時代を聞くと二人には共通点
がひとつだけあった。それは「歴史漫画にどっぷりはまった」だった。
なんか意味あるのかな。たまたま?
394名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 16:38:11.56 ID:y8o/NucN
>>393
頭いい子は歴史漫画好きなイメージあるあるw
頭いいから楽しめるのかな
結構ごちゃごちゃしてるし登場人物多いし読むのが面倒だ
395名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 20:53:53.60 ID:Ly7yb0oa
そうそう
歴史漫画にはまった→天才型になった、ではないんだよね。
集中力と頭脳があったからこそ歴史漫画にはまることができたんだよ。
字面だけ読むことはある程度の小学生ならできるだろうけど、
あの長ーい中で覚えていたり、一見関連なさそうなものがばばっと結び付いたり、と
楽しめるのは優秀だからこそ。

本当に優秀な人がすごいのはよくわかる。
絶対覚えてなさそうな些細なことでも、んーーって数秒考えたら思い出せたりするんだよw
396名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 21:16:59.42 ID:vECUfMne
っていうか、習い事スイミングとか歴史漫画に小学生で嵌るとか
まあごく普通の小学生じゃない?
掛け算も怪しい最底辺層にはいなさそうだけど、普通くらいの学校にもいそう
397名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 22:45:27.52 ID:y8o/NucN
>>395
イメージする力があるんだろうね、頭いい子
だから運動もそつなくこなせる
と思う
398名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 07:02:11.85 ID:NmyosIXL
読書至上主義みたいな空気あるけど、あれ苦痛。
読書好きに優秀な人が多いのは、頭がいいから読書が好きなんであって読んだから頭が良くなる訳じゃない。
私は成績は悪くなかったけど理系脳で小説は大嫌いで論文系の方が好きだった。
399名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 08:48:24.03 ID:093cco51
子供の学校、○冊読めば賞状、みたいなのやってる。
自分が本ばっか読んできたからか
それが遺伝してるのか、子も文字に興味はあるし
それなりに読んではいるけれど
別にそんなにたくさん読まなくてもいいだろ、とは思う。
結局はバランスだしね。

正直、何のための読書かとは思う。
娯楽の一つと捉える人も
知識・教養を高める為って人もいるわけだし。

読むの楽しい
→早く先が読みたいから速読するようになる
→人より賢くなる
って三段論法なのかな?
400名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 09:24:26.06 ID:UjRxggOv
もともと読書にあまり興味がない子にもきっかけを作る、ってことなのかね。
どうせ冊数稼げるのは短くて簡単な絵本みたいな本だから、
もともと本が好きで難しい本や長い本を読んでる子は対象にしてないんじゃないかな。
あまり文章を読まない子は、とにかく多く読むことで、読むこと自体に慣れて
教科書読んだり問題文読んだりが楽にできるようになる、くらいの話。
401名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 11:15:04.04 ID:1AWrFWdw
それなりの文教地区にある公立小なんだけど、
4月に転勤してきた先生が「宿題が多い!」という児童の言いなりになって、
他のクラスは1ページ全部が範囲の計算ドリル→半分だけでいいよ、
他のクラスは単元全部が範囲の教科書音読→自分ができるところまででいいよ
→1文で終わる子続出・・・みたいな状況に陥っていたそうだ。
教科書の音読を1文で終えてしまう児童や、それを許す保護者の存在に心底驚いた。
掛け持ちでの習い事率や公文等の通塾率が高い小学校でこうなんだよ。
「○冊読めば賞状」みたいな鼻先にニンジンをぶら下げる方式にしないと
積極的に読書に取り組まない親子が多いんだろうなと思う。

うちの子にとって読書は娯楽だな。国語は苦手ではない。
面白いから読むのが基本で、今まで知らなかった事柄を知ることができるし、
ついでに学校で習っていない漢字が読めるようになるのがお得だと言っていた。
402名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 11:41:37.74 ID:4RQK+SyI
>>401
他にやることあるから忙しいんじゃないの?
学校と同じ進度じゃない場合、苦痛でしかないわ
このスレ的に、うちは遅いと思うけど、2年生で5年の漢字やってるから
ちんたらやらされて、自分の好きな本が読めないって怒っている
403名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 11:54:15.67 ID:093cco51
本の読む読まないは
親がある程度本好きってのも勿論影響するけど
苦手な子は全然読まないんじゃないかな。

ソース自分。
図書館にはよく行った記憶があるし、
民話全集みたいなのも家にあってたくさん読んだけど
兄→漫画ばかり 自分→本ばかり
(兄がそんなだったから、母が「漫画はだめ」って言って
またそれをバカ正直に受け取って読まなかった。
後に反動で自分はオタクになっちゃった。)
404名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 12:36:04.39 ID:eH8Ri6j0
読書は知らない言葉が出てきても
前後の意味から判断して、理解することで
語彙も増えるからとてもいい。
そういう意味では漫画でもいいと思うけど。
変な気持ち悪いラノベとか読むくらいなら
漫画読んでくれたほうがずっといいし。
405名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 13:31:21.56 ID:1AWrFWdw
>>402
2年生の子が音読を軽視してるの?
低学年なら親の姿勢も影響してるよね。
先取り教育の悪いところを見せられた気分だわ。
406名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 13:41:25.17 ID:+qayQz/3
学校の進度に合わせる事が良い事とも思わないけどなぁ。
うちは家中本だらけで、兄弟三人とも勝手に読書して育った。お陰で教科書も試験問題も知ってる文章ばかりだったし、大学受験まで国語に困った事は無かった。
全員宮廷院まで出られたのも、親が知識欲の見本を見せてくれたのと、子供の頃からの読書の恩恵だったと思う。
407名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 13:56:10.21 ID:5RFxG4fL
うちのは親や友達の影響をあまり受けない。
本を読んでいても何してても真似してこない。
私は知識欲の強いほうなんだけどなぁ。

悪い影響も受けてないのが唯一救いだけど、
我が道を行きすぎてて、親が言うのもなんだが、不思議ちゃんだ。
成績は中の中。
408名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 15:35:11.27 ID:6tfsQV8M
>>407
あとから伸びるんじゃない?
409名無しの心子知らず:2013/07/04(木) 15:36:49.90 ID:qPlwFF6x
うちは長男が活字厨。小5くらいから新聞も毎朝目を通していく。
その間活動が止まるので新聞を隠すこともあるけどw
しかし、読解は苦手。物語分、説明文は良いが、思想文になるとお手上げ。

次男は小3くらいからようやく教科書以外の物を読み始めたくらいだけど、
塾のテストなどで、国語は満点に近いくらい読み取れる。
この差はなんだろうな、と思う。
沢山読んでる分、長男の方が知識は広いけどね。
410名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 08:35:51.62 ID:SWm/Meam
読むことに興味があるかどうかじゃないかな。
なんでもそうだけど、能力があるからといって必ずしもそれが好きとは限らないじゃない。
うちも小6なのにいまだに読書と言えばまずゾロリを手に取るような息子が
塾では国語の成績が抜群だったりする。
読もうと思えば読めるけど、そこまで読むことが好きってわけじゃないんだろうなって感じ。
411名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 08:43:49.93 ID:/VWp1Yut
突き詰めれば、本の好き嫌い、読解力の有り無しもやっぱりDNAの仕業だと思う。
うちの長男はマンガとゲームの攻略本しか読まない。歴史や現代文は大の苦手だけどみんなが苦戦する物理や地理は大得意。

脳ミソにも生まれつきの得意不得意があるのに読書ばっかり言われると、なんか肩身狭い感じ。
私も理系脳で気持ち分かるからさ。
412名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 09:07:19.06 ID:VyDd6PLo
某国立研究所に勤めてた時、理系でも読書好きが多かったのが印象的だった。
語学にせよ論文にせよ、多読が出来ることは上に行けば行くほど凄い力になってくる。
中でもプラスαで文学傾向の高い読み物を読む人は、人間への観察力や、文化への理解の幅も広い。
読書をしなくても優秀な人間は居る。
でも読書は人生をより豊かにするよ。
413名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 09:10:36.35 ID:CCnJCtxx
自分が読解とか得意だった方だから思い出すと。
(センター試験も現国ならほぼ満点とれる。小論文も得意。)

テクニックとして先に問題を読むとか演習を繰り返して慣れる事も有効だとは思うけど、
それは補強的なことであって、これだけじゃ満点とれないんだよね。
やっぱり集中して文章を一度に全部頭に入れて、
その集中力のまま最後まで解ききらないと。

普段から読書することで速く読めるようになったり慣れるとは思うけど、
漫然と読んでたら集中力って意味では難しいかもね。

あとは、主題と何を聞かれてるのか、がどれだけ早くしっかり読み取れるかだよね。
414名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 09:14:38.33 ID:CCnJCtxx
412さんの見て思い出した。
大学教官で長編本がとても好きだった人が
「違う人生を疑似体験できるんだ。」とよく語ってた。
これは想像力ってことになるのかな。
細切れの時間ではあまり読まないで、休暇でどっさり読むんだって。
415名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 09:21:01.06 ID:T8biRBnJ
いつも2〜3冊を連動しながら読んでるわ。
短編・長編・エッセイとかを、途中で飽きたら別の本にする感じ。
頭いい人は集中力が違うんだね…。
416409:2013/07/05(金) 10:28:14.49 ID:vIR8YhjF
>能力があるからといって必ずしもそれが好きとは限らない
そういえば、長男のクラスで足が超早いのに、運動会のリレー選手は
「朝練イヤなので」って辞退した子がいた。

うちの長男は生活面で凹凸があって発達検査も受けたくらいなんだけど、
勉強に関して色々突き抜けている部分はある。
多読の特技を生かして資料や教科書は片っ端から読むので、真面目に
勉強しなくても平均点は行く。やればやっただけどんどん上に行くから
やらないと勿体ない、と私は思うけど「学習」に対して興味が無いから
彼には苦痛でしかない。

リレーの子にも勿体ないと思い、我が子にも勿体ないと思うけど、
本人にはそんなことどうでも良いんだろうね。
417名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 11:37:19.08 ID:19NWXpKH
中学生の頃、持久走がすごく早い子に速く走るコツを聞いてみたら、
コツなんてない、持久走が大嫌いだから一秒でも早く終わりたいと思って走っているといつのまにか先頭になっている、
と言われて驚いたのを思い出した。
好きな事とできることって、別なこともあるんだなーと思ったよ。
418名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 14:35:31.76 ID:zv/YhmdZ
で、結論はだいたい出てしまったわけだけだけど、
みなさんのお子さん、よくできるんでしょ。
公立ですか?私立ですか?
公立だと跳びぬけてできると、周囲が引くORイジメになると思うけど、
どんなふうにそのあたり教育していますか?
419名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 16:02:51.15 ID:VyDd6PLo
国立の大学付属。
特別よくできる訳でも無く、勉強勉強って訳でも無く…親は周りも本人も普通と思っている。
今は好奇心と克己心だけ学んで貰えれば。
420名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 16:18:38.90 ID:QrqB36va
まだ海の物とも山の物とも知れぬ、小学一年生。

飛び抜けてか目立つ程の輝きはない。
国立小は抽選で落ちたので、中学はまた受験予定。
421名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 18:16:38.84 ID:mjzcO3G1!
学校の先生が地頭の良し悪しを評価に加えたら、それはどうだろうか?

例えば、 三者面談などで「おたくのお子さんは地頭の良いお子さんですね。」とか「おたくのお子さんは地頭が良くないようです。」とか。
422名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 18:34:50.16 ID:lp7G+tXF
!さんはもう黙ってROMに徹しなよ・・・
423名無しの心子知らず:2013/07/05(金) 19:09:24.86 ID:mjzcO3G1!
なんか都合悪いの?
424名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 06:57:24.39 ID:OpBu8fTE!
>>421の状況には大抵の人が違和感を感じると思う。たとえ地頭の良し悪しの存在を肯定してる人だってそうではないだろうか。
つまり、客観的に批評する立場と主体的に教育を施す立場には違いがある、ということに他ならないのではないか。

じゃぁ、親はどういう立場が好ましいのか、という話。
2ちゃんには子供の鑑定人のような批評親が多い気がするけども。
425名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 08:29:07.31 ID:8/OL86yb
ブログで勝手にやれ
426名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 11:01:02.31 ID:OpBu8fTE!
地頭悪い人間ほど地頭の良し悪しに重く比率を置く。
427名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 11:57:41.98 ID:8/OL86yb
地頭が悪い人ほど環境のせいにしたがるんだよ
自分は勉強が嫌いで面倒だからやらなかっただけで、
本気出したら大学くらい余裕で入れたはずだとか、
家が貧乏で勉強できる家庭環境じゃなかったから勉強は苦手だったとか
428名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 00:43:29.90 ID:KEthZU/0
結局、!さんは育児も教育もしてないから現実味が全くないのよ。
持論を垂れてるだけで現実的な結論がないから読んでて気持ち悪い。
429名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 01:40:19.20 ID:YNHCxaZL
2ch以外で「地頭」って言葉をまず使わない。
聞いたらびっくりする。自分も絶対使わない。

>418
自分がリーダーというか、空気を引っ張る方の人間になればいいんだよ。
と直接は言わないけど、そうなればいいと思いつつ学習以外の事の相談には応えてる。
もしダークサイドwな人間と拮抗してても、
その他大勢は明るい方についてくるからね。

と気楽なことを言ってるのは、今はまだ大丈夫な低学年なだけだから?
高学年とか中受あたりでもっと出てくるの?
430名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 20:09:45.29 ID:Qvs3hxG2
>2ch以外で「地頭」って言葉をまず使わない。
>聞いたらびっくりする。自分も絶対使わない。

同感。頭と地頭なるものが分けて考えられるとは思えない。
431名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 11:53:34.51 ID:nRngWsO/!
なぜ2ちゃんねる以外で聞くとびっくりするの?
嘘だからとか?それとも差別的だからとか?
432名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 12:21:49.25 ID:Hmhkm6F7
小1の子に作文の練習にと思い、
(まだ授業ではやってない)
ちょっとしたお出かけの後に、
「いつ」「どこで」「だれが」「何をした」を
箇条書きさせてみた。
こういうのから慣らしていけばいいのかな?

自分は本は読むけど、昔は書くのが全然駄目だったんで
少しも上手にまとめる手助けになればいい。
433名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 16:28:11.55 ID:yaWgV8G5
うちの子は、Eテレのお伝と伝じろうを見たら作文が書きやすくなったと言ってた。
434名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 23:04:48.14 ID:78eaY5Uv
自分はあまり勉強は得意ではなくどっちか言うと落ちこぼれていたんだが
突出して得意だった分野が有って、受験算数や数学や物理の模試ではクラスメイト達を圧倒していた。

そんな自分からの視点の話だが、
普段自分よりも良い成績をとっている生徒達が、算数の問題に難しそうに取り組んでいる様子を見ると
問題文をちゃんと読んでない様に思えたり、問題について真剣に考えていないように見えた。
でもこの話をするとお前は「解らない人の気持ちを分かっていない」と言われるんだが
実際はどうなんだろう?



当時の自分が感じていた事↓

「何時も自分より良い成績とってる癖にこんな問題解けないなんて・・・さては問題文を真面目に読んでないなorさては真面目に考えてないな」

てなことを思ってた。
後で模試とかやってるうちに、普段成績は悪いものの自分にとって受験算数等は突出して良くできる分野だと気付いた。
逆に普段の成績は底辺的で、得意な算数でやっと普通なくらいだった。(涙)
435名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 09:06:00.92 ID:+8kVA96k
成績がいい=暗記が得意でコツコツ努力する優等生タイプ
受験算数等が得意=自力でひらめいて解答できる天才タイプ
436名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 10:11:22.66 ID:Oy3t1Mmw
暗記が得意にもレベルがあってな
ロザン宇治原みたいに教科書一回読んだら全部暗記できちゃうような人は
やっぱり天才じゃないのかな
この人は文系の数学なんか解法の暗記で間に合うとも言ってたけど
そんなことできるの?と思う
437名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 10:16:16.56 ID:Oy3t1Mmw
ああそれと
高校時代に数学が得意な男子に
なんでそんなに閃くの?と聞いたら、一笑されて
閃くんじゃなくてパッと見て解き方がわかるぐらいに問題をやりこんで覚えてるからだと言ってたの思い出して
そういうこともあるのかなと思ったんだ
考えて見れば高校数学なんかは公式が使いこなせれば解ける問題が多いよね
438名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 18:37:32.42 ID:iEASHmNn
山口真由さんもすごい優秀だった人だよね。
ロザン宇治原と結婚したら、さぞ優秀な子が生まれるだろうな。
439名無しの心子知らず:2013/07/12(金) 20:41:19.61 ID:wKGtUREu
算数は暗記教科じゃないから、解らない原因を知識不足に求めにくい。
また、力作業でもないから問題について考えても汗をかいたり、傷だらけになったりしないから、頑張り具合が見えない。
そして、問題を見るやいなや涼しい顔で「解らないよ、教えてくれ〜」なんて言ってきたりすると
本当に問題文を読んで、真剣に考えた上で「解らない」と言っているのか疑わしく思えてしまう事がある。
でも、そういうものだと割り切るしかないらしく、先生も「なんで解らないの?」等と怒る事はない。

一方、英単語の小テストとかは、点数が悪いと先生が「なんで勉強しないの?」等と怒り出したりする。

↑不公平だ
440名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 07:21:06.92 ID:un8Igwxq
>>439

>>算数は暗記教科じゃない

この部分は不同意。437の男子が正しい。
高校までの数学の基礎は暗記。
問題の一部は確かに閃きを要求するが、受験問題の
大半は定義をきちんと理解(=暗記)していれば、
解けるものばかり。
441名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 08:44:56.22 ID:+Bof1oee
数学苦手な人(文系)は理解出来ないから暗記できない。分からない事を暗記するのは至難の業だから。物理なんかもそうだけど。
生まれながらに利き手と同じように利き脳があって右脳派と左脳派で得意分野が分かれると思ってる。
442名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 09:27:10.20 ID:t3cNWLw7
レベルの低い文系なら理解出来ないだろ。つか全ての教科全般に渡って理解出来ないしなw

国語力のある文系は普通に暗記でイケるよ。だが数学物理に明るい奴らのことは憧れるね。
443名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 09:40:05.82 ID:Rc0AJDRX
理数系どころか国英もできないのに文系を自認するのはおこがましいよねw
理数ができなくてまだマシな点がとれる文系に逃げたのと、
国語が突出してできたから文系を選んだのとは全くの別物だわ
444名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 10:08:00.80 ID:PFvcXowZ
国語が突出して出来たけど理系選んじまったよ。
ただ就職的には理系で良かった。
文系行ってたら今頃どうなっていたやら…。
445名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 10:27:53.84 ID:FraGVKEr
理系の上位陣はたいてい国英も十分できるんだよな。もちろん例外もあるけれど
国語は、現代文とくに物語文の読解は不得手でも、古文漢文や漢字・文法・語句で押さえられる
受験英語は文法構造や単語の暗記など、暗記力と分析能力が問われることが多い
分析能力に長ける人はたいてい理系科目も得意。同じく分析能力が必要な分野だから

もちろん下の方には、どうしても英語や国社できないからって理由で理系進む人もいるけど
理系であれ文系であれ消去法で進路を選んだ場合はどっちも苦しい道だよね
446名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 12:25:31.53 ID:k0pmSlyn
>>440
>この部分は不同意。437の男子が正しい。
>高校までの数学の基礎は暗記。

解らない原因を知識不足に求める気になれない事を「算数は暗記教科じゃないから」と表現しただけだ。
だから、数学は暗記教科だと考えるのも有りだよ。

でも、解らない原因を知識不足に求める気になれない状況って色々有るでしょ?
例えば、たった今問題の解法方法を説明したばかりだったり、わざわざ公式集の表が目の前に置いてある状況で
その公式を用いて解ける問題を解けなかったりしたら、解らない原因を知識不足に求める気になれないでしょ?

「いま説明したことを忘れてしまったのか?」とか
「目の前に参考になる知識を表示しているのにそれがわからないのか?」って話になる。

他にも
いつも成績の良い人が「昔のテストの復習問題が解らない」なんて言ったら、
「立派な成績を得る為に身につけた知識はどうしたの?」というふうになって解らない原因を知識不足に求めにくい。
447名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 12:41:14.57 ID:4ZTfVGn3
算数、子供(小学生)には出来るだけひらめきで解いてほしいとこだけど
公式的なものに当てはめて解くだけなんてつまんない
448名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 14:57:18.20 ID:t3cNWLw7
自分が子どもの頃を振り返ると…、
そういう「ひらめき」で解く算数は反吐が出たな。歯がゆくて実にくだらん、公式でサクッと解きたいのだが…という不精者だった。
「ひらめき」が楽しい子なんてそれこそ算数好きになりそう。
449名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 15:41:39.09 ID:FraGVKEr
>>446の言ってる状況は、問題の解法の解説自体を理解できてない場合だね
説明された内容がチンプンカンプンで、説明そのものをわかってない状態
AだからBになる、という説明に対して「なんでAだとBになるの?」ってなってる
そこで「どうして『AだからBになる』の?」って質問できる子は伸びるけど
「AだからBになる」が分からないということすら自覚してない子も少なくないんだよね

あるいは、説明されて「AだからBになる」は理解できても、
新しい問題で「A’だからB’になる」が出てくると同じようにすればいいと理解できない子もいる
違うけど似てるものをあてはめてみる、という応用力に難がある子だね

>いつも成績の良い人が「昔のテストの復習問題が解らない」なんて言ったら、
これは……まあ、人間は忘れる生き物だから仕方ない
今高校のテスト受けてみろって言われても合格点とれる自身ないw
450名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 08:00:13.53 ID:yyZo5kBx
幼稚園児なんだけど、掲示板でよく先取り否定派が
「幼稚園児はなぞぺーとかリトルのちのうあそび系をやって
ひらめき力をつけるのが先よ〜」ってよく盛り上がるけど
どうなんだろう。
うちは、そのひらめき力をつけるのにも
なぞぺーを楽しむためにも
ある程度の算数力が必要だと思って
算数に関してはある程度幼稚園児だけど先取りして教えてきたけど。。。
451名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 09:33:27.54 ID:BKd4GTc/
親がやらせたいと思っても子どもが興味を持つとは限らないし。
うちの子の場合、なぞぺーは小学生になって国語力が付いてきたらスイスイ出来るようになってきたよ。
それまではいちいち問題の意味を教えてあげないといけなかったので面倒だったww

親が問題を噛み砕いて教えてあげれば、なぞぺーやリトル出来る子は多いと思うけど
私は算数よりもまず問題の読み取りが出来た方が本人のヤル気にも繋がるんじゃないかな。
ちなみに算数って今はどの辺りまで勉強してるんですか?
452名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 10:22:03.76 ID:yyZo5kBx
>>451
小学生になったらスイスイですか。
うちもそうなるといいなぁ。
ナゾペーは親が解説しないとできなくて面倒だから
最近隠してるw

確かに問題の読み取りができたらヤル気に繋がるよね。
算数は小3の1学期分くらいまでやってるけど
文章問題は全て私が解説してるから、面倒すぎですw
図とか書くの面倒でw
453名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 10:30:38.20 ID:IUF5FvN7
先取りでも子ども本人が楽しんでやる気を出しているのならいいと思う。
もちろん頭の体操体の体操両方打ち込むのは忘れずに。

否定派は何か高尚な理由でもあるのだろうか。
454名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 11:31:32.85 ID:COooEdVA
文章問題は自力で文意を読み取って解くのが醍醐味なのに、
親がわざわざ解説してやるのはなんだかな〜と思うわ。
読解力が足りないのに先取りさせたって、
解けたと勘違いさせているだけじゃないの。
455名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 11:54:21.41 ID:olIFrad2
先取り否定派っていったって、知能あそびも結局先取りのうちだと思うがな。
どの分野で先取りさせるか、だけの違いでしょう。
456名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 20:05:21.95 ID:yyZo5kBx
>>454
はいはい。
お宅のお子さんには「最後まで一人でやるのよ!!
一人でできなきゃ、ダメよ!!」って勝手にやってれば。
457名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 21:27:00.54 ID:COooEdVA
痛いところ突かれたならそう言えばいいのにw
子供の能力に応じた先取りじゃないから親の誘導がしんどいのよ。
458名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 21:49:04.29 ID:COooEdVA
算数の先取りって計算だけでしょ?
計算は訓練次第でどうにかなるけど思考力までは伴わないからね。
道具を手に入れても使いこなす力がなければ意味がない。
公文で3年先まで先取りしてトロフィーもらってる子が身近にいるけど、
前回の全国統一テストは偏差値46だったとママさんが言ってたわ。
先取りなしの我が子(計算遅い・計算嫌い)は偏差値76でした。
459名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 22:04:39.56 ID:GdXf0elv
まあまあ、どっちが正解かは20年後にしかわからないのよ。
460名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 22:29:53.55 ID:yyZo5kBx
>>458
公文じゃないですよ。
四谷、サピ、知の翼、z、チャレンジ、ドラ、
全ての通信をとってかたっぱしから解きまくってる。
子供もすごく楽しんでるから
よしとしてる。
461名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 22:31:59.40 ID:yyZo5kBx
>>458
計算だけの公文生なんてはなから相手になりません。
計算なんてコンピューターがやればいいんですからね。
462名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 22:35:21.88 ID:uJNPu6FI
そろばんやってる我が家涙目ww
463名無しの心子知らず:2013/07/14(日) 22:41:50.22 ID:GdXf0elv
子供が喜んでればどんどん教えてもいいんじゃないかと思うし、そろばんも公文も悪くないよ。
「私の教育は間違ってない!」って思うのも悪くないけど、盲信も良くない。
一番やっちゃいけないのは、他人のやり方を貶めること。
子供は見てるよ。
464名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 03:44:21.76 ID:QoN4HTZg
なぞぺーがスラスラ解けないレベルの幼稚園児にそこまでやらせてるのがいろんな意味で凄い
465名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 07:24:35.40 ID:ogZfAaji
「うちの子できません〜」
「偏差値たった47だったのぉ〜」
うちの子できませんアピールなんて日本で反感もたれず
うまくやっていく為のお約束なのに
(勉強に関しては嘘つくのもよくあること)
本気で信じるバカがいるとはね。
466名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 09:33:21.47 ID:rxJEhFR0
園児に小学校低学年程度の先取りwをさせて鼻高々だったのに
誰もすごいな〜と言ってくれないから不満なの?
467名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 10:26:46.87 ID:ogZfAaji
>>466
うっとおしい奴だね。
そんなに他の家庭の教育事情が気になるなら
もっとお友達に聞いてきたらいいのに。
みんな>>465の貧相な性格知ってるから
本当の事なんて言わないでしょうけどね。
468名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 10:52:19.76 ID:rxJEhFR0
>>467
誰かさんと勘違いしてる?
図星を刺されて動揺してるの丸わかり。アンカは誰を指してるの?
469名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 11:04:22.13 ID:FDOAus+p
先取りって、最終的には大学入試までの先取りだよね。
と言うことは、何をやっても大学入試の時には学力は同じになる予定。

先取りもいいけど、その時々で習ったことを完璧に身に付けられたら、
それも良いということでしょうか。
470名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 12:46:52.03 ID:1sLNcocE
多少の先取りっていうか予習は必要だと思うけどね(次の日とかその学年とか)
わからないところすらわからないって状態になりやすい
クラス纏められないダメ公立小学校先生は「予習するな!」
「授業馬鹿にして授業聞かない」「授業でわかるはず」いうけどねw
結局授業すらわからない児童が遊んで聞いてないだけじゃんw
471名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 01:22:17.94 ID:IYB7c9ly
先取りで良い成績を取るのは目的ではなく手段だとわからないようでは何をやっても無駄

科目によっては先取り知識に授業中の上積みで相乗効果が出たりもするので
気付きにくい所ではあるけどね
積み上げたものを見上げて喜ぶのではなく、積み上げたものの上に乗って
そこから見える景色に慣れないと意味が無い
472名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 18:26:42.71 ID:k6HrBGpm
おおよそ義務教育の数学なんて
アルゴリズムの暗記と
多項式時間で解く為の最適化に尽きると思うけどね

暗記かひらめきかなんて言っても
前者を暗記数学
後者をひらめきと言ってるに過ぎないと思うわ

とりあえず時間があれば解けたのにと言う状態まで
もって行って、アルゴリズムの最適化を行い
時間内に解けるようにする と言う流れが数学の一般的な学習だろうと思う

点数化できて時間制限の縛りのある問題(いわゆる普通のテスト)
ってこういう感じにしか作成できんでしょ
473名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 18:42:15.68 ID:k6HrBGpm
小学生の文章問題にしたって
圏論における自然変換の話で説明つくんだろうしね
>>461
にも出てたように
計算なんてコンピューターにやらせればいいんだよ
じゃあどうやってやらせるかを考えて行くと
この圏論に行きつく
474名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:13:00.74 ID:Q4KyXSr0
数学は暗記かひらめきかって話なんだが
確かに解法手順を暗記してしまえば、数学で良い点とれる。
ただし、良く解っている事を暗記するのは簡単だけど、意味不明で解らない事を暗記するのは苦痛だから、
結局数学に対する理解力の有無が物を言うことになると思う。
数学は暗記でどうにかなると言っている数学のできる人は、おそらく論理的思考を行う能力が高いんだろう。
475名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:29:49.10 ID:6BKod5hp
意味不明って言うのを説明すると
抽象的なものを具体化出来ないって事なんだと思う
具体化しないまま一般化された公式を暗記するから
苦痛になるのは当然だ罠
476名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 22:38:53.80 ID:jEqeRMZ+
「なんでこの公式になるの」って聞かれて具体的に説明できるのは5年生までの図形の面積くらいだw
477名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 06:43:02.84 ID:GTDPqqDF
簡単なところだと、加法の結合法則やら分配法則。
これらは言語的意味を丸暗記するより、硬貨と財布など使って具体化した方が理解は進むと思う。
478名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 23:39:19.87 ID:t3DCXAhZ
あと付け加えると
加法と乗法の単位元は意識させると良い
なんで割り算とか引き算はこの法則使えないのって突っ込まれる前に先手打っとく
479名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 23:48:28.24 ID:t3DCXAhZ
プログラミングやりだしてる子も要ると思うけど
この加法の単位元0
乗法の単位元1ってのは
再帰的ループ構造を止める上で
必要になってくるので覚えておいた方が良い

よく数学なんて何の役に立つんだって意見あるが
プログラミングやらせてみると
数学ってなんて便利な道具なんだって理解してもらえる
480名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 07:52:45.68 ID:1UBjANEG
公立中三男子、来年の受験を控えての正念場の夏休みですわ。
今のところ県内偏差値60台後半。もうちょい上げればトップ高校も射程範囲って位置。

とりあえず、夏休みは主要三教科の底上げがメインターゲットかな。
481480:2013/07/21(日) 07:59:02.27 ID:1UBjANEG
英語はターゲットセンテンスの定着は充分だと思うので、あとは細かいところの精度を上げる。

具体的には、複数形やら三単現とか比較級などのスペルの作り方&助動詞の用法&前置詞の用法の完全定着を目指す。

いずれも細かい部分だけどプラス10点くらいの効果はあるかと。
482名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 09:53:23.77 ID:sDfbE9K9
>>446
>>解らない原因を知識不足に求める気になれない・・・(以下略)

亀レスで申し訳ないが・・・。

これも間違い。できないのは知識不足による。

部分的にでも覚える努力をすれば点が取れる教科を「暗記」教科と呼ぶなら、
確かに算数は「暗記」教科じゃない。その意味では間違いじゃない。

算数が他の教科と違うのは、部分的に覚えていただけでは点が取れないから。
できないのは知識が不完全だからなんだよ。だから完璧に覚える必要のある
「超!w暗記」教科。

簡単な例を挙げると、小3小4年で習う分数は、小1小2で習う四則演算ができる
ことが前提になっている。その上に分数計算の規則を覚えると、初めて分数の
計算が出来る。分数の出来ない子はまず四則演算ができないので、ここから
やり直さなければいけない。

後は、すべてこれの繰り返し。高校どころか大学になっても同じ。出来なければ
前に戻ってやり直すしかない。
483480:2013/07/22(月) 20:25:04.59 ID:pqzJo93Z
>>482
結構、目からウロコ状態かも。今まで数学を誤解してたかもしれない。
なるほど、言われてみればその通り。
484名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 21:02:27.40 ID:uBwoM0MI
受験生の思考能力の高さを測るには数学が最適と考えていたが、暗記教科の数学じゃダメですか?
じゃあ代わりに受験科目に詰将棋とか数独とかを加えるべきなんだろうか?
485名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 21:09:28.86 ID:7wbFE4Lu
大学受験みたいな出題形式の国語現代文が思考・情報整理能力を測る
理想の形だと思うけど、中高の受験はそれだけじゃないでしょ
受験への訓練を通じて家庭の総合力が問われてる
学校は本音では大学受験で成果を稼げる子供が欲しいのだから、
暗記とか、暗記効率を上げる通塾やそれをささえる家庭の総合力が重要

学校の勉強だけで駅弁マーチ入る家庭がしょぼい子より、学校の勉強だけで
駅弁マーチも無理でも塾予備校漬けで地帝早慶の合格取れる子が欲しいんだよ
486名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 00:26:59.28 ID:HvUv8e1z
>>484
詰将棋も数独も
一瞬で解くプログラムあるんだから
要はそのアルゴリズム(解法手順)の暗記だよ
思考能力でもなんでもない
どちらかというとまだ、そのプログラム組む勉強した方が
思考能力にはいいかもな
487名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 09:25:50.13 ID:OB5AKO7f
小3男児の記憶力がザルなことが心配です。

例えばトランプも、「やり方わすれた」という感じで
しょっちゅう、ルールを説明しなくてはなりません。

友達が遊びに来た時にトランプのルールを教えてやると
その子らは次に来た時にもちゃんと覚えていて驚きます。
(うちに来たとき以外はやっていないそう)


勉強の方でも、いまだに1メートルは60cmと言ったり・・
今月も通信教育で乗除は加減より先にすると
計算問題の度に言っていて
本当にザルで水を救っているようで気が遠くなります。
488名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 10:49:52.73 ID:kUCWDWXT
>>487
アインシュタインだったかノーベルだったか忘れちゃったけど
自分ちの電話番号なんて知らなかったんだってね。
別に覚えなくても誰かが知ってるからいいでしょって感じでw
お子さんの場合もゲームは友達が覚えてるし、メートルも生活していく上で必要を感じてないからなんじゃないかな。
普段の会話で「コレを覚えておくと便利だよ、アレは役に立つ」など話してみるとか。
489名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 21:57:05.33 ID:TGAQl+zD
>>488
アインシュタインだと思うよ
物忘れどころか言語すら苦手なレベルの偏った天才だから
そのレベルだと現代日本では苦しいと思うけど
490名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 22:06:18.79 ID:qtq/e1/T
いろいろあるアインシュタインの逸話は
なんかすごいなと思う。
母親が学校辞めさせて、
ほめまくって家で勉強見るとか色々自分には無理だな。
491名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 22:39:00.93 ID:IKLVk878
>>490
それエジソン

アインシュタインは大学入試で失敗している
492名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 23:15:35.78 ID:qtq/e1/T
>491
そうだったか。混ざっちゃったよ。
頭が大きい赤子で心配されたのがアインシュタインか。
493名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 09:15:49.70 ID:LcoNe6tk
みんなお子さんに勉強教えてるの?えらいなぁ
うちは子がまだ小さいけど自分が親に勉強を教えてもらったことがないので多分教えない
私自身(旧帝卒)は勉強嫌いというより勉強癖が全くなく本当に勉強しなかった
ただ授業中は先生の話は聞いてなかったが教科書を自分で読んでいた
大学に入ってからは友人のやり方をみながら自分なりの勉強法を模索した
自分で教科書を読んで理解しポイントをまとめるという高校までのやり方に+したやり方だけどおかげで単位を落としたことはなかった
私はきょうだい(国立医学部卒)の中で一番出来が悪かったけどきょうだいも家では全く勉強していなかった
うちは旦那が地元駅弁で子がどちらに似るのか多少心配だけど悪くても地元駅弁レベルだろうからそれでいいと思ってる
494名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 09:34:04.55 ID:D8ulnzbl
私は学歴もないし特技もない。
勉強する習慣がなく、勉強を全くしなかったから。
同じようになってほしくなくて、勉強をさせているよ。
とは言ってもバリバリさせているわけではなく、遊びの楽しい問題も含めて一日一時間程度だけど。
勉強する習慣をつけてあげたい。
495名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 11:24:52.90 ID:c3yHXm55
>>493
コツコツ勉強してやっとこさ地方駅弁大に入れる頭なのに
勉強する習慣がない子に育ったら悲劇だろ
宮廷に入るだけの頭脳ではないと気付いた時点で
勉強する習慣を身に付けさせようとしても、時既に遅し
反抗期に差しかかった子を親の思い通りに操作するのは不可能です
496名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 12:23:45.91 ID:LcoNe6tk
>>495
そうだね
勉強癖はついてたほうがいい
頭の出来は遺伝の要素が大きいだろうし大学の同級生同士で結婚した友人はわりと楽観的
うちは旦那は国立だけど旦那親戚は高卒ばかりという不安要素がある
子が生まれるまで高校生に勉強を教えてたから今なら教えることは出きるけど
15年後に教えることができるか微妙だ…
497480:2013/07/25(木) 13:35:07.11 ID:sZL1b6HA
>>496
>頭の出来は遺伝の要素が大きいだろうし

この時点で良い指導は出来ないだろね。
498名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 17:53:02.37 ID:D8ulnzbl
やっぱり遺伝なのかな〜。
ていうか釣りか。
499名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 18:49:25.39 ID:LcoNe6tk
ごめん釣りのつもりはない
どこかで子の頭のよさは母親の知力+父親の収入とみたことがある
元々の能力と環境が重要なんだと思う
うちは母は看護師だけど医師家系、父は医師家系の医師
父の方針が勉強は自分でするもの、だったので親から教わっていない
ただ小さい頃は本をたくさん読んでもらってたしどんな本でも欲しがったら買ってもらえた
私はきょうだいで一番頭が悪くよくネタにするんだけど
父から医師になるには頭がいい必要はない、一つのことをコツコツできるかどうかだと言われ
なんとなく自分に足りなかったものがわかったよ
上のきょうだいたちは学校では勉強してたと言ってたしね
500名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 20:38:01.65 ID:D8ulnzbl
みんな子供に勉強教えてるの?→私が学歴ないから子供には勉強させてる→頭の出来は遺伝の要素が大きい
は、いくらなんでも釣りだと思ってしまったよ。
せめてソースを出してくれ。
まあ、うちはそんなエリートは無理だろうから普通に大学出て就職してくれたらいいんだけどね。
501名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 21:13:14.13 ID:LcoNe6tk
>>500
学歴ないというレスは違う方ですよ
私自身は今は専業だし子は地元にいて欲しいから過剰な期待はしていない
地元国立大学のレベルは高くないし地元で就職するには最適だと思っている
502名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 21:48:13.18 ID:ZvvoAsNG
昔、雑誌のニュートンで1卵生双生児による実験で
「遺伝がどの程度学力に影響するか?」なんて話題の話が有ったが、
主要5教科の中で最も遺伝の影響が強く出るのは理科社会で
逆に余り遺伝しないのが国語と数学ということになっていた。



ただし、自分は上記の記載事項はあまり信用してない。(以下自分の妄想)

理科社会に遺伝の影響が強く出た原因はおそらく好奇心の内容が遺伝して
縁者同士似たような知識を持ったからだろう。

一方、国語と数学で遺伝の影響が見られなかった原因はテスト中の計算ミス等の不確定要素で、
同じ実力の血縁者同士の点数に差がついた為だと思ってる。
503名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 00:34:33.60 ID:FHyPjAgf
いわゆる「トリ頭」にもう付き合いきれない。

大げさでなく、ホントに3歩あるくまでに
今言われたばかりの事が抜ける。
「何で俺こんなにアホなんやろ」と泣くほど反省しなければ
まだ諦めもつくのに。

中1男子。
定期テストの基本5教科で70点以上を超えたものは皆無。
遥か昔の話とはいえ・・・
学生の時、学習塾で中学生教えてた感触から
高校受験すら危うい気がする。のに何だろうこの無力感。
504名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 01:02:45.63 ID:e1MoY6Cm
専業主婦家庭でいうと、父親の知力+母親による生活習慣作りだと思うよ
ただ母の提供する環境の方が遥かに重要=後天的環境が重要なだけ
高学歴でもダラ母の子はやっぱり駄目だし
505名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 08:44:10.17 ID:GmnfW11q
昨夜11時頃、急な物入りでスーパーに行った。
いくら夏休みとはいえ小学低学年生を連れている人多すぎ。
親子そろって知性の全く感じられない顔立ちだった。

あと、子連れの居酒屋も
506503:2013/07/26(金) 09:01:46.40 ID:FHyPjAgf
>>504

「子を見れば親がわかる」って言葉噛みしめる。
ダメな子の母はさらにダメ母なんだな・・・
507名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 09:30:18.89 ID:OCBFl7nR
子ども「うわぁ あのおばちゃん
怖い顔でキョロキョロしてるよ 怖いよーママ」

母親「しっ 見ちゃいけません 近寄ってもダメよ」
508名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 09:49:41.69 ID:xcOPxZOk
>>502
理社が遺伝というか小さい頃からの働きかけで違うよね。
兄弟でもやっぱり違うもの。
509名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 21:38:15.12 ID:s7hpnr5R
小中高校時代の同級生の勉強に関する振る舞いで以下の事が良く解らない。
何故、同級生達は身近な教科書よりも参考書や塾を宛にしようとするのだろう?


@ 同級生が参考書を買う。  →  入試前に知っておかなければならないことは教科書に載ってるのに何故態々参考書を買うのか解らなかった。


A 同級生が「塾に通えればもっと良い成績取れるのに・・・」と愚痴る。 → 愚痴る暇あったら教科書を読めばいいのにと思った。


逆に自分自身は以下のような方針や考えで受験勉強を進めていた。
僕自身は、学校から配られる教科書や資料に十分満足して、勉強の為に自腹を切ったのは赤本だけだった。(入試の半年以上前から多数の赤本を買った。)
また、入試前に知るべき事は全て教科書に載ってると信じ、塾や参考書でより良い成績が取れると考えたことは無かった。
510名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 21:42:30.91 ID:2BYSXiJo
参考書=教科書の解説本の扱いじゃね?
511名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 22:03:53.74 ID:e1MoY6Cm
>>502
>理科社会に遺伝の影響が強く出た原因はおそらく好奇心の内容が遺伝して
>縁者同士似たような知識を持ったからだろう。

環境だよ。本棚の中身、自然科学や社会に関する情報との接点など、
そういうものは親次第でかなり決まってくる

>一方、国語と数学で遺伝の影響が見られなかった原因はテスト中の計算ミス等の不確定要素で、
>同じ実力の血縁者同士の点数に差がついた為だと思ってる。

学校の授業でも塾の授業でも、教える人間の資質で大きく差が付くのが
この二教科だよ。親の環境づくりの差だけで押し切れない科目というだけ
512名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 22:10:18.62 ID:s7hpnr5R
教科書の解説よりも参考書の解説の方が上手なのか
513名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 22:19:41.31 ID:e1MoY6Cm
>>509
公立中学校の授業を受け教科書で勉強するだけで超難関高校の
受験問題をやる事があるとして、答え合わせの段階では教科書の
知識からどうやって全問正解に辿り付けば良いか検討するよね?
そういう時に、公立の学校から配られる教科書や資料の無力さに
絶望せざるをえないと思うんだがどうだろう

そして、そういう状況があるからこそ、塾やレベルの高いテキストが
必要とされるんじゃないかな
難関でも無いのに全員で塾に、という風潮がおかしいというならわかるけど
514名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 22:23:00.00 ID:e1MoY6Cm
>>512
「今でしょ」先生の90年代の授業は確かに上手だった
ただ予備校に通っている生徒の8割は良い授業を見分ける能力が無さそう

しかし、自分自身がモチベーション保てる授業を選ぶ、という程度の子でも
親にとっては勉強しないよりマシなんだと思うよ
同様に「教科書で足りるか」より、「何を買えばやる気がでるか」なのかもね
515名無しの心子知らず:2013/07/26(金) 23:08:16.72 ID:s7hpnr5R
>>513
>公立の学校から配られる教科書や資料の無力さに

自分は教科書というよりも赤本で問題解法スキルの経験値を積んだと思える事がある。
理科社会は暗記と割り切ってとりあえず赤本付属の解答を覚えた。
国数英は正答できるまで試行錯誤を繰り返す手法で勉強し、慣れるまで時間がかかったが
自習中は試験時と違って制限時間がないから誰にも文句を言われなかった。

>絶望せざるをえないと思うんだがどうだろう

僕は上記のように受験勉強を進めて、時間はかかったが
参考書を買って読んだり、塾に通ったりするのにも時間がかかってしまうから、
自分のやり方が非効率だとは思わなかった。
難問も学習量、知識量、しだいで解けるようになったから、「絶望する」ってものでもなかった。
516名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 09:53:22.07 ID:1sI1Bwat
参考書は読んで字の通り、参考にする本。
必要なことは確かに教科書に載ってるけど、
それを自分に覚えやすいように整理するとかそこからどう応用していくかとか
案外平均的な人には難しいんだ。最終的に実現することはできても、時間がかかる。
受験までには時間に限りがあるから、のんびりやってる暇はない。
そこを、ショートカットするために使うのが参考書。
参考書なしで行ける人はかなり優秀なんだよ。
517名無しの心子知らず:2013/07/27(土) 22:31:53.71 ID:SN1yuDYF
既存のノウハウを取捨選択して手間を減らすのも能力のうちだからね
変なこだわりで作業が遅れたら社会人になっても困るし、
受験生としても同じでしょ
518名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 07:40:31.02 ID:Z4YUnJTu
勉強において「手間を減らす」って良くないイメージ。
自分で教科書や参考書を読んで入れたものより
塾で簡単に納得した知識は忘れやすい
519名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 08:23:36.54 ID:e241O6NQ
高校入試が終わって通塾を止めたら、勉強の仕方が分からなくて
成績が急降下する子っているよね。
520名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 18:05:15.02 ID:N2kICEw/
数学の定理やら法則は問題を解くうえでは道具だから、不器用な人は沢山演習して色んな解き方を見るしかない。
521名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 20:51:10.83 ID:JbDKpU7J
器用な人は、自分で複数の問題を並べて教師に共通点を確認するように、
与えられたものだけで満足せずさらに手間を減らすための情報収集をする

ラクをしたいとか他人より要領よく結果を勝ち取りたいなどと思わない子は
勉強か好成績を取る事のどちらかが好きで好循環が続かないと成り立たない
優等生から挫折する子の親はたいてい勉強を綺麗事だけで語るし
522名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 00:04:24.04 ID:u9TYxK26
つまり、既にトップクラスの成績だったとしても、既存の勉強法に満足したりせず
新しい参考書や塾を体験しより効率的な勉強法について探求するべきだと言いたいわけね。
523名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 11:45:13.99 ID:0Dp4bX53
結局、
 自分にあった情報処理の仕方を求める
 常にその方法を改善すべきである
ということだけど、なんか要求されてることが会社員みたい。

会社員なら対価として給料があるけど、子供の場合は不確定な
「将来いい職に就くため」という報酬だけ?
521の下3行の言う通り、好循環を続けるのはかなり難しいし、一旦
その循環から外れたら、回復できるの?

昭和ならいざ知らず、モチ上げは難しい。
524名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 19:19:04.69 ID:i28Jrn7J
例えば、野球少年に『頑張れば、将来高校野球の監督になれるかもよ』とか、サッカー少年に『アマチュア地域リーグからお呼びかかるかもよ』とか言ってもモチベ上がらないのと同じじゃないかな。
夢はもっと大きくなきゃダメでしょ。
525名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 14:30:42.83 ID:SCV5ShLS
>>522
本当に賢い子は自分からそうするでしょ
少なくとも志望校の赤本やって、似た出題傾向の問題で常に合格点取れる自信がつくまでは

有名講師の勉強法とかその気になれば立ち読みで下調べできたりもするから
子供にやる気があればそれほどお金はかからない
事前に調べず後から合う合わないと言い出す残念な子はお金かかるけど
要領悪いからお金のかけ甲斐が無い
526名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 22:09:53.58 ID:9EJPeL85
相談:「定期テストと実力テスト」
http://www.oyawaza.com/chu3/post.html

上のサイトでは定期テストが得意な子と実力テストが得意な子の話題になっていてAタイプ、Bタイプと名前を付けて説明されている。

Aタイプ → 定期テストは点がとれるが、実力テストはとれない

Bタイプ → 実力テストは点がとれるが、定期テストはとれない

そして、このようにA、Bタイプに分かれる原因が
Aタイプは、「コツコツと勉強するタイプ」でBタイプは、「要領よく勉強するタイプ」と言われているらしい。


しかし、自分は「コツコツ勉強してるかどうか?」とか、「要領の良さ」の問題ではないと思う。
自分が思うにA、Bタイプに分かれる原因は学習内容の記憶保存の良し悪しです。
Aタイプに成る人は学習内容の保存が悪い人で、
Bタイプ成る人は学習内容の保存がいい人だと思う。
何故なら、定期テストの為に覚えた学習内容の知識があれば実力テストで同程度の点数を取ることができるからです。
527名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 21:55:55.59 ID:goHTA48s
試験で点を取る方法の議論になってるね。
528名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 22:35:06.28 ID:gBfYTjV2
>>526
「コツコツと」なんて抽象的な表現の時点で話にならない
授業聞いただけで両方できる人間が頂点だとして、
次に試験勉強の一夜漬けだけで長期記憶にも残って両方できる人間が続き、
凡人の上位は自然と授業もしっかり聞いて勉強する得意科目だけ両方できるが
一夜漬けになりがちな苦手科目は実力テストが駄目になる
得意科目も含めて実力テストになると劣ってしまうのは勉強に向かないので
無理をせず通知表だけ稼いで推薦入学を考え、無理なら他の道へ行くべき
529名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 23:55:58.99 ID:akKBW4xr
確かに「コツコツと」何て言っても、何を言っているのか意味が不明確な気がするな
530名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 12:30:46.90 ID:M2Fpg0w+
辛いと言われる努力を日々続ける=美徳とするからね。
その場で理解しようと授業はしっかり聞くことも努力なんだけど
その後に時間をかけて机に向かわないとコツコツ頑張ってるとは言われないw
テスト前にさらっと復習すれば定着するのだがそういうコは「要領がいいだけ」
「学習習慣がない」「今はよくてもいつか痛い目に遭う」とまあこき下ろされるわね。
531名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 22:29:10.96 ID:nH4cucBG
僕の主観では実力テストの点数が文字通り実力(別の言い方で受験競争力)を示し、
一方定期テストは、要領の良さしだいで実力以上に点数が取れたりするテストだと思える。
532名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 08:16:28.78 ID:h7+bwZJn
ここは育児板なのでそれでは駄目
定期テストだけ駄目な場合、教師・授業あるいは家庭教育の不具合によって
学校の勉強をするモチベーションが下がっている状態と言える

実力テストが最高レベルでも無い限り、伸びしろを活かせてないケースなので
実力がどうであろうと要改善のサイン
533名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 23:26:12.17 ID:1PuKFrgu
まぁ、定期テスト対策で覚えた内容を元にして実力テストに挑むわけだから、
定期テストで怠けてると、そのうち実力テストの点数も落ち始めるかもね。
534名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 09:41:35.07 ID:Kf0vfKwq
だよね。ダメのレベルがチガウよね。
定期テストだけ駄目〜といっても数字が平凡レベルってことでしょ。
実力はあっても内申がとれない、ってのはあるだろうけどw
535名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 13:31:47.42 ID:K41Ks86c
片仮名でチガウ
536名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 13:51:37.93 ID:kyhoNUIV
中3息子の場合、定期テストの平均点はほぼ80点以上、学年の順位は上位10%にはほぼ入れない。
県内での模試の平均点はほぼ70点くらい、偏差値は約70(上位5%)。

どう見ても模試の方が得意かな。 じゃうちの中学のレベルが高いのかというとそういうわけではなく、県内トップ高校の合格者なんてまず出ないし、昨年の実績なんて最高でも偏差値64くらいの高校だった。


要は定期テストの質が悪い。短期記憶量だけ測るような質になってるから 定期テストの学年トップクラスは総じて良い偏差値取れてない。
537名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 16:08:43.91 ID:Vjq8gApB
ほとんどの公立中学の定期テストはそんなものだ。質が悪いのとは
違うと思うし、おたくの中学だけの話じゃない。
試験1週間前からの努力と根性で点は決まる。

偏差値64(上位8%)が最高なら市内最悪くらいのレベルの低さの
中学では?

その中で息子さんは偏差値70(上位約2.2%)はすばらしい。
538名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 16:24:28.12 ID:gOSumwAX
子供の学校は定期テストの平均が40〜50点台
出来る子が多くて難しくしいとみんな高得点取ってしまいで差がつかないかららしい
そんなテストでも100点近く取る子はいるんだな
539名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 16:28:20.34 ID:gOSumwAX
誤字脱字が多すぎた

出来る子が多くて、難しくしないと、みんなが高得点を取ってしまい差がつかないかららしい

です。
540名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 21:16:16.82 ID:kyhoNUIV
定期テストのだけでなく内申点も予習の方が有利。
しかし模試などの実力テストで良い成績取るには、試験範囲の広さから日頃から反復を繰り返して置かないと結構厳しい。

定期テストに比べ実力テストが悪い子供は早い話、反復学習が足りてない。というより反復学習にあてるべき時間を次回の定期テストの予習に当ててるんだと思う。
541名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 11:21:17.87 ID:t3R49Sq1
ちょっとスレ違いかもしれませんがお願いします。
夏休みの自由研究なんですが
学校へ提出する作品と同じものを別のコンクールに出品したいと思っています。
(学校での展覧が終わった後にコンクール出品可能です)
でもそのコンクールでは返却不可となってるのでどうしたものかと…
同じものを書くのもなかなか手間が掛かるし、デジカメか何かで保存するしか方法はないですかね?
542名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 11:49:02.36 ID:IhAKehMe
>>541
カラーコピーは?
543名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 12:33:19.73 ID:qGp9seoL
>>541
そりゃ無理だ
先生に電話で聞いてみたらいいよ
それか学校のは手抜きでもう一個作るしかないのでは
544名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 23:08:43.10 ID:UTa7QwRs
高校三年生だった時の話だが
いつも進研模試とか言われる記述式の模試で偏差値60ぐらいだったわけだが
ある日たまには違う模試も受けてみようと、代々木ゼミナールの記述模試を受けたら、
偏差値が50くらいしかなくてビックリしたんだが代々木ゼミナールの偏差値50って
公立中学校の40人クラスで例えると上位何番くらいになるんだろう?

試験の受講者に優秀な浪人生が半分くらい居たせいかあの時、偏差値ががっくっと下がってしまった。
545名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 16:04:53.64 ID:CtwNDUt0
真面目にコツコツ型の親や塾・予備校関係者が思い描く「反復学習」なんて
結果出してる子ではレアケースでしょ
科目が好きな子は好きだからやってるうちに完璧に仕上がってくるのだし、
真面目と思われてる子だって授業で指された時のために予習をして、
試験で良い点を取るためにまたやりなおしているだけ
あとは地頭が良いと言われる子は、単に関連する学習項目が出た時に
気になって過去を振り返るタイプだったり、予習と試験勉強程度の
反復で記憶が定着するタイプだったりする
546名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 16:19:37.59 ID:CtwNDUt0
逆に、外から見れば反復学習が充分可能な、親に言われて一日数時間机に
張り付いていなければならない子は、教科書を眺めてぼんやりするだけで
反復学習になっていなかったり、全く成果が出ない

子供が動機もなしで反復なんてするわけがない
指されて恥かかないため、テストで良い点をとるため、他人に勝つため…
一度限りの努力をいかに束ねて力にするかは環境次第
547名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 22:04:32.94 ID:/mxgPQyi
>>544
同世代を母集団とする公立中と、
同世代の上位40%ぐらいの大学進学考えている奴を母集団とする模試の
比較だと考えれば、
ざっくり、55→42 60→52 65→59 70→65 75→71 って感じじゃないかな。

大卒のあなたなら統計学ぐらい理解しているから他人に聞くまでもないことだと思うけどw
548名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 23:10:09.62 ID:5mde07BZ
>>547
>>544が自分にとって唯一の代々木ゼミナールの試験及び抗議だったので、
代々木ゼミナールの試験受講者の母集団がどうなっているのかはよく知らない。
とにかく、帰ってきた試験結果表から分かった事は母集団に新たに加わった浪人生の平均点がやたら高いという事だった。
549名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 18:04:05.36 ID:J4JVKYmC
>>548
浪人生は、目指す大学にどうしても入りたくて、入れる大学に入らず浪人してる人たちばかりだからね。
そこまでして入りたいとは思えない大学を目指してるレベルの人は、すでにそこにいないよ。
そういう選別が行われる以前の、現役生と平均点と比べて高いのは、そういう理由もある。
進研模試は学校単位で受けるから、大学へ行く気がない子も受けてるしね。
550名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 22:06:59.55 ID:K6k1cQLA
>>549
>進研模試は学校単位で受けるから、大学へ行く気がない子も受けてるしね。

進研模試は懐かしいな、アレは母校内平均点が20点切ったりしたけど学校によってはもっと低かったりするんだろうか?
ほとんど正答できず、成績には無関係な模試を1日がかりで受けさせられる気分ってどんなものなんだろう?
ちなみに校内平均点の低いテストには面白い面もあって、
普段赤点だらけの底辺成績の生徒が一部の得意教科だけで学年上位層の偏差値になってたりすることがある。

定期テストで「得意教科を極めても100点満点を超えれない」といわれるところが、
進研模試では「苦手教科を怠けても0点より下は無い」って話になってしまうんだなぁ。
551名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 22:50:20.44 ID:QigjzZEE
S県W市の小学校なんだけど
今年度から成績表の基準が厳しくなった。
3段階評価なんだけど、一番良い評価になるためには
テストは毎回95点以上、授業中の態度、提出物もきちんとする事
これって、どれだけの生徒が一番良い評価がもらえるんでしょうか?
優等生しかもらえませんよね
552名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 23:02:20.44 ID:3ywJXTX3
うちの子の学校は、2年生以降は普通にそんな感じだよ
一番良い評価は、それぞれせいぜい数人程度にしか付かないようなことを言われた
でもそれでいいと思ってるけどね
「大変よくできた」人数なんてそのくらいでしょ
553名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 23:11:12.99 ID:CvfT8euI
>>551
うちもそういわれたけど、
それは主要教科だけの話だったりして…と思ったりする。
一教科につき、項目が4〜5個あるから、
意外とみんなに割り振ってたりするんでは?
うちの子も、特に得意でもない体育や音楽でも
それぞれ一個は良く出来るが付いてて付いてて解せない。

でも算数は公文で先取りしてるし一番得意なはずんだけど、
うっかりミスも酷くて、80点と90点を取ったことがあって、
宿題も1、2度出し忘れがあったりして、よく出来る は一つも付かなかった。
554名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 09:43:01.73 ID:6PWQmOHH
80、90点はウッカリミスじゃないよ。きちんと定着していないんでしょ〜。公文は計算だけだから応用図形確率とか考える系が得意とは限らん
555名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 09:53:25.71 ID:lKDU62D8
>>554
いやうっかりミスだって。
実際に問題と答えを見てる私が言ってるんだから…

普段はほとんど100点で、95点(これもうっかり)も数回で、
80点と90点は一度づづ。
しかもいつもサービス問題で間違えるんだよね…
この間始めて受けた四谷全国統一テストでもサービス問題で複数間違えて
それでも、偏差値63くらいは取ってたし。

ってか話の主旨そこと違う。
556名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 22:33:57.25 ID:835dgrOL
J
557名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 04:05:34.32 ID:9QZ6thkB
うっかりミスね、多すぎるのは
それはうっかりではなく力がないのだよ。
余裕がないともいう。
はたで見ていて本当にうっかりしていても、そのうっかりが実力です。
558名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 04:14:04.12 ID:9QZ6thkB
ちなみにうちもサービス問題で間違える子ども。
応用で皆が解けない問題がすごく得意な反面、
基礎の基礎である計算が早とちりでまさに「うっかり」なのだけど、
これはもっと反復してうっかりもありえないくらいにしないと、と
少し危機感を持っている。うちは公文やってないからよけいにね、どこかでそういう徹底反復やらせようと思ってる。

「よくできる」ってそんなに少ないの?
うちの子は字をきれいに書く、と生活面の2つくらい以外はオールよくできるだよ。
挙手できるものはすべて挙手し、何事も意欲的に取り組む、
いわゆる先生受けのいい優等生です。
それこそうっかりミスで95点はとったことはあるけど、80とかはありえないよ。
それうっかりじゃなくて理解が半端なんだと思う。
実際に問題と答えを見て、ってそういう問題じゃない。
本当にうっかりだとしても度重なればそれはそれが実力なんだよ。
559名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 07:16:42.83 ID:x4Ya6V55
すべてのミスはうっかりだからなあ。
できる子はうっかりしない。
560名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 10:14:55.30 ID:32wMD3U3
うっかりミスが問題ない、なんて誰も書いてないのに
…そういうとこばっかりに異常に反応する人ってなんなの?

>ってか話の主旨そこと違う
って言ってんのに。
561名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 10:17:47.22 ID:32wMD3U3
それから良く出来るの数の件、
同じ子でも
学校によっても担任によっても違うのがあたりまえでは。
実際に(転校したので)随分違うなと実感した。
562名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 13:56:36.15 ID:3gmodnFh
確かにネタ元はうっかりミスの事を楽天的に書いてはいないね。
ただ、どこか弛緩した雰囲気を醸し出してしまうのは「うっかり」という言葉に良い意味が含まれちゃってるからなのかな。
「うっかりママ」「うっかり八兵衛」とか。
いずれにしても、ウチの子も多い方だとおもうけど、初歩的なミスは今後、致命傷になりかねないので何とかしなきゃね。
563名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 22:51:16.61 ID:20hjOZoI
>>557
ほんとその通り。
親の欲目で我が子の実力を高めに見積もっちゃうけど、
うっかりミスをするのは実力が定着していないからなんだよね。
四谷大塚の全国小学生テストではまずまずの偏差値なのに、
繰り下がりのある引き算の筆算をよく間違える我が子を見てそう思うわ。
564名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 21:15:29.37 ID:DvOptCMv
才能の無い子を塾に通わせたり、家庭教師を付けたりして勉強を頑張らせる意義って何が有るんでしょうか?

ある程度優秀な子を頑張らせる意義は解るよ。↓

●手間をかけなくても駅弁国立やマーチに入学できる子を英才教育して、旧帝早慶に入学させれば箔が付く。

●手間をかけなくても中堅私立に入学できる子を英才教育して国立に入学させれば学費を節約できる。



でも、才能の無い子を英才教育する意義はよく解らない。↓

●あまり知られていない私立大学に入学できる子を英才教育して、より上位のあまり知られていない私立大学に入学させる意義は何だろう?
565名無しの心子知らず:2013/08/19(月) 23:45:20.51 ID:/YhdIAKP
>>564
学校歴にしか価値を見いだせないあなたからすると、間違いなく意義ないでしょうね。
566名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 07:21:48.16 ID:Ijz95lSa
>>564
生活保護受給者にさせないためだよ
567名無しの心子知らず:2013/08/20(火) 20:56:33.64 ID:Zemtn9dj
前の方のレスで「数学や算数は暗記教科ではないか?」なんて議論があって
確かに、解法手順を暗記してしまえば数学で得点できるけれど、
他の教科と比べるとずっと暗記の要素は少ないでしょ?

中学生、高校生時代の主要五教科の中で数学の教科書が一番小さくて薄いけれど、
これって五科の中で最も少ない暗記量で100点満点とれる何よりの証拠でしょ?
568名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 09:54:42.13 ID:FkejQOQy
長文ごめん。よかったら誰が意見か体験談を聞かせてほしい。
我が子は小3。四谷大塚の全統テストの偏差値が、算数70前後、国語65弱。
この成績は、頭の程度がどうこうというよりは、毎日30〜40分、コツコツと問題集等をこなしているからだと思う。
公文などを含めて、塾には行っていない。遠くて時間がかかるし、まだ小3なので、行かせる予定はない。

で、今の悩みは、できない問題、間違えた問題があると、グダグダ言い出して思考停止になる(ように見える)こと。
こちらが説明してるのをさえぎって「わかった。○○でしょ」と答えを言うが、全く見当違い。
とりあえず思いついたことを口にしているのがミエミエで、「そうじゃないよ〜」と言うと泣き出す。
「あとで頭がすっきりしたら、またやろうか」と言うと「やだ。今やる」と涙をためて怒る。
で、また説明してやると・・・振り出しに戻る。
頭の良さが中ぐらい、というのが、親子ともに災いしてるような気がしてならない。
親である私は「地道に考えれば分かりそうなのに」と思い、「頑張れ」という気持ちがにじみ出てしまうのだろう。
子は「パパッと分からないのが頭にくる」という感じでイラついている。
「落ち着いて、考えるしかないんだよ」と言ってやったりするが、怒ってしまっていて、聞く耳はないようだ。
毎日こんな調子。どーすりゃいいんだ。
できる問題だけやってりゃいいのか。それも違う気がする。
569名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 10:03:02.74 ID:tn0SSBjB
親が勉強教えること自体が難しいよ。
親は環境を整えることろだけして、指導は専門家ってのが無理がないと思う。
自分も、親にそこ違うとか言われると恥ずかしくて悔しくて泣きたくなったのを思い出した。
570568:2013/08/21(水) 12:14:01.98 ID:FkejQOQy
>>569
そうだよねぇ。そもそもそこに無理があるわな。だが塾が遠いんだわ。
それと、もし週に1、2度塾に行くと仮定しても、日々の勉強はみてやりたい。
子も「お母さん、勉強みて。お願い」とか言うんだが、それなら落ち着いて話聞けよと。
私は一体、どういう心構えで勉強見てやりゃいいんだ。
「間違えてもいいんだよ。どこが分からないかを確かめてるんだから」とも言ってるが、効果なし。
子が怒って投げやりな態度になると、私だって怒りたくなるよ。
それとも年齢とともに何とかなっていくのか? または反抗期でもっとひどくなる?
571名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 12:34:58.16 ID:ndrL5zgT
>>568
解らない所は、ある程度考えたらそれ以上は無駄。
答えを見て、どうしてこれが正解なのかを考えたらいいと思うよ。
572名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 16:23:51.48 ID:k4cBVDaw
>>570
3,4年あたりってそんな感じだったよ
わからないのが悔しくて仕方ないみたい
年齢と共に収まると思うよ
うちは、娘と私で一緒に考えてみて娘が先に解けた事があって
それがきっかけで変わった
凄く自信になったらしい


きっかけがなくても高学年になれば
わからないときは答えと解説読んでやれるようになるよ
お子さん頭良さそうだし負けず嫌いぽいから高学年前でも出来そうだけど
573名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 17:13:35.97 ID:Rl+0Oapf
まずテクニカル面から言えば、言語情報だけで教えるより映像化(可視化)した情報も合わせると理解は進みやすいと思います。例えば足し算の計算にはお金使うとか掛け算にはブロック使うとか。

と言ってもそれ以前の話で、「勉強は一回説明聞いたら理解しなければいけないもんだ」という誤解がお子さんにありませんかね。
勉強というのは例え今は分からなくても、繰り返し何度も何度も説明を聞いてるうちにある瞬間に出来てしまうもんだ、とくらい思ってた方がいいんじゃないかな。
574名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 17:18:54.19 ID:Y67ehfWm
なまじっか頭のいい親だと
「私の子供だし私が教えてあげるんだからできるはず」って
思うものなんかなあ。
575名無しの心子知らず:2013/08/21(水) 23:29:29.95 ID:ndrL5zgT
>>574
「なまじっか頭のいい親」とか書いてないよね
想像力が逞しいなぁ
576名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 01:45:42.49 ID:w9V6uNL4
>575
特定の誰かを指して書いたわけじゃなくて
一般的にどうなんだろうと思った。
この流れで誤解させたてたならサーセン。
577名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 07:05:25.30 ID:Amp88pO6
本当に頭がいいと、教え方が分からなくならないのだろうか?
一度聞けば理解できるでしょ、みたいな

それとも、ここが分からないかもしれないと思考して、池上さんみたいにわかりやすく説明できるものなのか
578名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 14:58:29.43 ID:AHFo+38h
中途半端に頭のいい人は、自分のレベルでしか教えられない
本当に頭のいい人は、わからないことを理解して教えられる
それとは別に、自分にできないことでも教えられる人もいる(教師やコーチとして優秀な人)
579名無しの心子知らず:2013/08/22(木) 16:14:11.55 ID:kvBExrDG
>>574
思う。
けど、自分のやってきたとおりにしか教えられない。
自分以上になってほしいと思うので、プロにたのんでる。
けど、それで自分より優秀になるとはかぎらないしなあ。
580名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 20:55:23.29 ID:bk1LYVya
息子小学生だけど幼すぎて困ってます。
精神年齢って後から伸びることを期待してもいいのかな?
私自身も幼くて、30歳くらいになってやっと世間の20歳くらいにたどり着いた気がするから
そんなペースだと高校受験になんて全然間に合わないよね。

高校生で伸びることを期待して、偏差値低い高校でも
大学受験に気合い入れてるところってあるかな。
581名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 21:18:47.43 ID:BKwS4P1j
>>580
知的障害とかは無いのですよね? だったら、子供の可能性にフタはしない方がいいと思うけど。
いや、子供って結構敏感だよ。
582名無しの心子知らず:2013/08/25(日) 22:25:18.87 ID:5cvWoTy6
>>580
私も同じ心境。
いっそ諦められたらずいぶんラクになるのになー、なんて思ってる。
583名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 17:10:21.78 ID:5UYJtd7b
小学生の夏休みの自由研究は何をやらせましたか?
小4息子は紙粘土でつくった貯金箱
近所の同級生に聞いたら化学っぽい実験をやってレポート10枚書いたと聞いて
今更ながら焦っている。
584名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 20:22:57.96 ID:hCmV149J
>>583
もう間に合わないから諦める。

自由研究のネタはネット検索すれば沢山あるし、受賞作品が見られるコンクールもあるから参考に。
色々見てると賞を取るような作品って何か共通点があるよねw
うちは観察系のものを選んだけど、工作系の子が逆に羨ましく思える。
585名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 21:16:03.62 ID:nQj3o4eP
自分が小学一年生の頃、「ひらがなを教えるのに大変苦労した。」と良く親にののしられていて、
自分はひらがなの読み書きが出来るようになるのに小学1年の夏休み明け頃までかかったらしい。

だから、気になり始めた事なんだが、ひらがなを覚える時期の早さって将来有望かどうかにどのくらい影響するの?
586名無しの心子知らず:2013/08/26(月) 22:03:21.13 ID:FnwUEKOP
>>580
相手の思考力に合わせて教えられるのは頭が良い人だけど、
相手の人間力・器にまで合わせられるのが一流の教え手なんだと思う

駄目な子って思考力以前の問題で、一度わざわざ遠回りをしないと
納得できないくせに遠回りをする気力も根気もなかったりするから

しかしさすがにそのレベルなら「勉強に向かない」で片付けたいし、
そうならないよう幼児段階から気をつけるのが親の仕事だけどね
587名無しの心子知らず:2013/08/27(火) 12:49:12.64 ID:RngRuO4g
>>585
年少の息子が、読み書きできるけど、従兄弟の小1の子に競うように覚えただけだから
頭が良いかと言うとうーん…って感じ。
ただお絵描きとか100均ドリルとか小学館の図鑑読んだり(これは自発的)と
"毎日椅子に30分近く座って何かする"習慣はつきつつあるので、このまま様子見するつもり

自分が家庭学習する習慣が無かったもんで…
588名無しの心子知らず:2013/08/28(水) 23:11:37.94 ID:DvYIHJsn
>>564-565
>才能の無い子に勉強を頑張らせる意義は何か? → 学校歴にしか価値を見いだせない人には意義はない。

このやり取りに関してだが、じゃあ才能の無い子に勉強を頑張らせている親や、勉強させられてる子は
学校歴以外に意義を見出して毎日勉強させたり、させられたりしているの?

学歴以外の意義って一体何?

そもそも勉強が趣味だと思えるような子は、親がわざわざ勉強させる必要なんてないし、
また親が嫌がる子に無理やり教え込んでた場合は価値観の押しつけに見えてしまうんだが?
589名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 07:19:47.54 ID:kZpoFMla
学歴はラクに生きるためのツールの一つでしょ
オマケとして付いてくる教養に価値を見出せるのは幸せな一部だけだよ
庶民は何を学びたいかではなく将来何で食べていきたいかで選ぶもの

でも建前に振り回される親が多いから、偏差値が低く資格も取れないような
無名大学や短大なんかが生き残れるんだよ
しまいにはスポーツ()で名を売ろうとか考える
590名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 11:22:11.79 ID:XzzSofor
>>589
もっと早く自分がそれに気付いてたらなあ。悔やまれる。
591名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 12:46:47.51 ID:K5P5hcpd
二学期になって算数が習熟度別クラスになったらしい。
公文で2学年先やってるし
初めて受けた進学塾の全国テストでも偏差値60越えだったのに
下から2番目のクラスだって。
どうしてだー
592名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 13:05:47.10 ID:L+R46uJf
>>591
先生に評価と偏差値は必ずしも一致しないんだよね。早い話が先生に見る目がない。
593名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 14:58:25.21 ID:xMXXn7Wk
>>589それに気付かない人が割といるので底辺校も生き残れるんだよなあ
これから子に伝えられるように、そして子がそれを実感して能動的になるように働きかけたい
594名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 15:20:23.02 ID:nKe/UzSn
>>591
周りのレベルが高いとは思わないのかw
595名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 15:26:20.53 ID:g3IqkUpT
実はクラスは2段階しかなく、下から2番目=一番上のクラスだったりしてw
それは冗談としても、3段階の下から2番目=真ん中のクラスだったら、まあある話だと思うよ
596591:2013/08/29(木) 15:36:56.03 ID:K5P5hcpd
4クラスのうちの下から2番目だって…
ちなみに普通の公立小。
597名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 15:47:45.95 ID:IpTZGVO6
>>591
学校で振り分ける基準になったものがその時に出来ていなかったか
初めて受けた塾のテストの範囲が得意だっただけなんじゃない?

通塾してテストを何度も受ける様になると分かるけど
範囲によっては勿論、体調や気分によっても結果にかなりの差があるよ。
本当に出来る子なら、そのうちクラス移動があるんじゃないのかな。
598名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 17:13:07.40 ID:Iv1SPX4p
うちの子(中3)なんか県最大手の模試6回ほど受けて、理科の偏差値はほぼ70越えで最高76だった事もあるけど、通知表で理科が5だった事一回もないどころか、たまに3くらうこともあるよ。
模試の結果見せたら目丸くしてたけど、基本的に先入観がとても強い先生っていると思うよ。
599名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 17:29:42.10 ID:oYdf+EIx
>>596
途中の式を飛ばすとか学校仕様の解答ではない書き方していたんじゃなくて?
600名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 17:30:58.58 ID:kY+AUlP1
>>598
中学の通知表は教師の主観で決まるね。

学校によっては定期テストが簡単すぎて差がつかない。
提出物も大体の子が期限までに出すから差がつかない。

しかし評定に差をつけないと教育委員会から何か言われる。
(相対評価ふうな格差をつけた絶対評価)

なので教師の主観で評定つけるしかない。
601名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 17:32:30.28 ID:Sau7xeA9
>>598
通知表は、授業態度(発言回数)とか提出物とかあるからね。
テストは出来ても通知表良くない子の話は結構聞くよ。

習熟度別クラスの場合は、テストが基準になると思うからそれとは違う気がする
602600:2013/08/29(木) 18:07:16.52 ID:kY+AUlP1
>>598さん宛て追記

よくできるてるわりに通知表の評定が低い子の場合は、親が学校側に理由を
訊くと上がることがある。
私はそんな厚かましいこと自分では思いつかなかったが、掲示板で知り、
学校に電話してみたところ、別にモンペア扱いとかされなかったし、評定も
挙げてくれた。もしかすると言ってみた者勝ちなのかも。
「まずかった点を教えていただけますか、来学期はその側面を頑張りたいと
思います」と言えば良い。もちろん教師に指摘された点を頑張るのが条件だが。

>>598の、出来の良いお子さんの将来を内申でつぶすのは忍びないと思った次第。
諦めずに今言えば2学期の評定に間に合う。
603名無しの心子知らず:2013/08/29(木) 18:48:38.42 ID:g3IqkUpT
>>591さんの場合は、授業中、先生の指示をよく聞かないで自分勝手にやってしまう、という場合があるのかもしれないね
習熟度別クラスの上の方は、教科書どおりにやれるのは当然の子が深度を深めるという目的だから
先生の言う指示にしばしば従っていない→よくわかっていない、と思われているのかも
たぶん小学校中学年くらいだと思うし、ありえるよ
604名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 00:32:12.54 ID:sT6veynF
高校数学とか苦手教科でもめげずにコツコツ出来る性格は凄いと思う。高3娘の同級生女子が毎度トップクラスで、勉強の仕方聞いたら、逆算して1日何問は必ずやりテスト3日前にはもらったプリントをスラスラ解ける様にしてるそう。旧帝大には楽勝のレベル。

ママ友に予備校無しで旧帝大現役合格した人がいて、学校のプリントと教材だけ使用と言うからびっくり。心配性であれもやらないと、とことんやらないと心配…と勉強してたらしい。

解んねー、まっいっか〜の娘…トホホだよ
605名無しの心子知らず:2013/08/30(金) 14:01:14.36 ID:XWpgieKZ
>591
うちもお子さんと同じく初テストで60くらいだったけど、小学4年の1学期までは
算数の成績は真ん中だった。
でもそこからはオールよくできましたになったよ。
(多分、偏差値を見て自信を持ったから)
高学年になったら、算数苦手な子とぐんぐん差ができるのかも。
子どもは思い込みが大事だからマイナスに考えないで
「まだ先生もあなたの実力が分かってないのねー♪
これからどんどん上げて、びっくりさせようね♪」
くらい言ったら、伸びが速いかも。
606名無しの心子知らず:2013/09/01(日) 17:14:26.90 ID:ftLRUkuR
先生の指示通りにやる子しか評価できない先生って正直指導力不足だとは思うけど、
子どもの前で先生の悪口をいうのはよろしくないからなー。

先生と自分の子の相性が悪いと、どうフォローして自信を無くさせないか難しいね。
607名無しの心子知らず:2013/09/02(月) 08:25:54.78 ID:/XtDj2+D
差が付かないような定期テストをやる学校に成績をつけたり学校を名乗る
資格なんて無い
教師にヒイキされるゴマすりに点数つけるコミュ力訓練所とでも名乗るべき
608名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 20:55:38.09 ID:D3gzF1UY
実際今社会で必要とされているのは、がり勉力ではなくコミュ力なんだからそれを高く評価するのは一概に間違いとは言えないのでは?
609名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 21:27:25.48 ID:Lg+/Sw4+
推薦入試やAO入試って女子は圧倒的に有利じゃない?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1340425600/

上のスレを見てきたんだが、話題のネタは推薦入試やAO入試において女子の方が圧倒的に合格率が高いらしい。
そして、その原因は男性差別だと言っている人が多いんだが、以下の2点は本当の話なんですか?


@ 推薦入試やAO入試において女子の方が圧倒的に合格率が高い。

A その原因は大学や国による男性差別である。
610名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 09:44:51.42 ID:PsJW+jEX
この流れで思い出した私の中学の時の理科教師。
いかにノートを美しく彩るかで評価が決まってた。
色鉛筆できれいに描かれてる人のノートをお手本に掲げたりして。
私は理科好きだったけど(校外テストで常に偏差値60以上)、字は汚い、美的センスはないで、通知表は5段階の3だった。
当時は、どうして通知表がよくないのか、どうすれば美しいノートが書けるのか、散々悩んだけど、
今考えると「美術(書写)の授業じゃねーんだよ( ゚д゚)、ペッ」って感じだ。
611610:2013/09/04(水) 10:26:09.38 ID:PsJW+jEX
私の場合は、やっぱり塾で定期的に校外テストうけてたことが、自信喪失を防いだと思う。
塾は良くも悪くもテストの点数(偏差値)で判断してくれる。

わけわからん学校教師の価値観や相性で成績決められて
「俺、理科ダメなんだな」なんて思われたら洒落にならん。
612名無しの心子知らず:2013/09/04(水) 19:20:09.70 ID:10To6ByU
もう60年くらい前の話なんだけどw伯母が子供の頃やっぱり不当に成績が悪かったらしい
理由として考えられたのは、授業で手を挙げてるのに指名されず答えていなかった事
できの悪そうな子から指名してあげてたのかは知らないけど、答えられない子だと思われていたら嫌だろうね

伯母は、テストの成績やそういう事を理由に自分で抗議したらしいよ
看護婦長になるような気の強い人でしたw
613名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 12:46:28.71 ID:yWNqRbsL
本当にできが悪かったんじゃね?
614名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:20:26.14 ID:7GEdXhBG
>>610
昔はそういうアホ教師いたねえ。今も棲息しているのかな。
私が中学生のころもそんな教師がいたな。
まさに厨房だったので、つまらないと思った授業は全く聞かずに問題集解いてたし、
「教師用教科書の赤文字読むだけの授業なんかすんな」とか面と向かって言ったりしてた
ので一部教師には本当に嫌われていた。懐かしい。

嫌われている教師(自分も嫌っている教師)の科目はやっぱり悪かったな。
中間テスト、期末テストで合計198点でも、4とかw。授業態度の点数が0だったんだろうw
615名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:24:18.87 ID:QezSaOgP
>>613
文章をうまく書くのって難しい
成績が上がった話だから書いたんだけどね

いま思い出したけど、「(多分国語で)教科書スラスラ読めるのに、何で指名もせずに成績を判断できるんですか」みたいな抗議をした話だったような
先生も何となくの印象で決めてる事もあるかもしれないね
616名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 20:53:04.97 ID:4zpKLpMO
>>615
ごめん^^; 
ついつい2ちゃんだからと思って揶揄しちゃったよ。
自分も叔母さんいるけど、そんな踏み込んだ話したことないから
うらやますぃな。
617名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:30:24.25 ID:QezSaOgP
>>616
いや、こっちも古すぎて参考にもならないような話を長文で書いてスマソ

でも逆に、何かしらアピールしてると実際より実力あるように見せる事もできるよね
私なんかも低学歴なのに、くだらない雑学をポロッと話したり、すぐ検索で調べたりするから、周りには物知りだと言われるw
テストにはきかないだろうけどねー
618名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 09:21:06.97 ID:yNMRaXyl
>617
私もそうだわ。調べるのは苦痛じゃないし
役に立たない雑学も好きだ。
コツコツ積み重ねが苦手だった。

いまのところ子は算数も読書も好きな様子。
しかし本を沢山読むのに、なぜ国語の問題の
心理・状況描写の読み取りができないのか。
答えそこに書いてあるじゃん!と思ってしまう。
619名無しの心子知らず:2013/09/09(月) 15:57:34.35 ID:O1GqVn/r
>>618
お子さんは読解力はちゃんとあると思う。
そういう国語の問題は、いかに、前後からそれらしい描写をピックアップ
できるかの、テクニックで解くものだと思う。
そういう小手先の技術も必要な事だけど、読書好きってことは何物にも
代えがたい財産だと思う。
620名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 20:50:28.05 ID:NiexwQPr
>>618
論理立てて文章をきちんと読むのが苦手そう。
なんとなくの雰囲気で読んでる可能性大。
きちんと文章読めないと、込み入った文章書けないんだな。

読書好きなのは結構だけどなんだけど、読解能力とは若干別な気がする。
沢山読めんでも、正確に読めるようになるわけじゃないんだよね。
621名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 05:58:00.66 ID:RRghOPW7
そこで論理エンジンですよ
622名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 15:43:44.83 ID:yqJJCYjn
長文ごめん。誰か意見を聞かせてほしい。
我が子3年は、全国的な公開テストを受けると、上位5%に入る成績をとってくる。
1%内に入ることもある。昨年度も今年度も、だいたい安定してその成績。
今、小中高一貫の私立に通っていて、
この学校は中学・高校ともに受験の偏差値が50を大きく下回っている。
というか、レベルが低いせいか、受験産業から相手にされていないらしい。
なぜこの学校に入れたかというと、早生まれの未熟児で、
そんなに勉強ができそうな感じがしなかったから。

でも、塾に行かずにまあまあの成績がとれるくらい、周りに追いついてきた今、
中学受験させた方がいいのか、かなり迷っている。
本人は今の学校が大好き。中受については「よく分かんない」とのこと。
親である私たちは、勉強レベルのことを除けば、この学校が気に入っている。
先生は熱心だし、保護者さんたちもおおらかで常識的。学校行事も楽しい。
が、他の中学・高校と行かせた方が、学力は伸びるようにも思う。

受験するなら、来年の2月に入塾するのが妥当だと思うので、
そろそろ本気で考えないといけないのだが。

どうしたらいいんだろうか。というか、何をどう考えたらいいんだろう?
場所は首都圏です。
623名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 17:43:48.44 ID:bbCkDuSD
子供の性質は?
受験してレベル高い子供に揉まれても大丈夫そうなのかな?
小学生からの友人はそのままずっと高校まで仲良く通うなか、自分だけ外れる事に問題はなさそう?
先生は今の方が手厚くない?

子供自身が行きたい学校があるなら目指せばいいけど、高校あたりからでは間に合わない感じ?
学力が高いなら塾か通信だけでもレベルは保てないのかなあ

あんまりにも進学率がアレだったりするなら悩むのはわかるので、とりあえず気になる学校へ見学行ったりして子供の反応みてはどうだろう
624名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 17:56:00.03 ID:VEGnlwle
>>622
未熟児だったということだけど、体力的には追いついているのかな
受験は体力勝負の部分もあるから
625名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:14:37.36 ID:yqJJCYjn
>>623 >>624 ありがとう。まとめてのレス、そしてまたまた長文で失礼。
保育園から1人だけ別の学校に入り、学童でも1人だけ学校が違うのにへっちゃら。
遊びに出かける先々でも、初めて会う子と一緒に遊んでいる。
ただ、それは低学年なりのおおらかさの中でのことであって、
これから親友と呼べる友人ができてきたら、話は別だとは思う。

学校は、中学で抜ける子が2割ほどはいるらしい。
大学進学先は、国立はほぼゼロで、早慶マーチで20人ほど(浪人含む)。

体力は、意識的に鍛えたこともあり、2時間くらいは平気で歩くほど元気に育った。
入学以来、インフルエンザ(予防接種により軽症で済む)以外の病気もなし。

とりあえず他の学校の文化祭などの行事をのぞいて、
いろいろな学校があることを認識させようと思う。

中学の3年間、温室のようなまったりした学校で過ごすことは、
高校入学後、学力面でハンディにならないだろうか。
意識の高い子たちと一緒に過ごす3年間は、どのくらい貴重だろうか。
そのあたりが疑問というか、心配なんだ。
626名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 23:33:56.07 ID:JX9lFV3r
中学受験の進学塾に体験で行かせてみては?
そこの勉強(特に算数)が楽しいようなら中学受験を考え、
合わないようならそのままエレベーターで進学。

意識の高い子どもたちは性格キツイ場合も多いよ。
テストの偏差値の比べっこなんてしょっちゅう。
「あそこで中学受験しなければ楽しい学校生活が送れたのに…」
と子供に言われないようにね。
下手するとグレて公立中高に編入する羽目になりかねない。
627名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 08:09:34.69 ID:BZ815fKw
>>626 下手するとグレて公立中高に編入する羽目になりかねない。
まさにそこを一番心配してる。
子だけでなく、私たち親も「前の学校の方がよかった」とか思うことのないよう、
納得して受験することが大切だということだよね。難しいなあ・・・。

ごめん、>>623を読み間違えてた。
「レベル高い子供に揉まれても大丈夫そうなのかな? 」
これがポイントだよね。
つまり、>>626の「偏差値の比べっこ」が大丈夫か、だね。
リアル性格のキツい子たちと過ごしたことがないので、予測しづらいなあ。
大人しい性格だけど、まあまあ負けん気が強くて、
全国統一テストなどの順位がいいと、非常に嬉しそうにしてはいるが・・・。
塾の体験は、統一テストなどの事前授業や見直し授業は行くんだけど、
楽勝気分で帰ってくるので(実際には間違えたり分からなかったりもしてるが)、
それは参考にはならなさそうだよね。
サピックスあたりの体験授業に行かせるとか? いきなりハイレベルすぎ?
レベルの高い学校は、やっぱメンタル強くないとツライかな。

いろいろグダグダとごめん。よろしければ引き続きご意見・体験を聞かせてください。
他の話題をふりたい方がいたら、構わずぶった切っちゃってください。
628名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 08:25:31.50 ID:3KwBIlP/
>>625を読むと、どっちみち高校は他校へ行くつもりなのかな?
だったら素直に中学受験でいいと思う

上位1パーセントに入ることもあるのに、サピックスがハイレベルすぎるってことはないでしょう
新小4からで十分だとは思うけど
629623:2013/09/13(金) 09:40:38.07 ID:h370XLGa
わかりづらくてごめん
そう、「揉まれる」はそういう意味も含めてのこと
環境変化に多少強そうなのは良かったけど、好意的な集団から集団へ移動、とは雰囲気が違う可能性もあるよね

お人好しや穏やかな子が面食らって戸惑うかもしれないのが心配
まあ悪い子ばかりじゃないだろうけど、なんかギスギスしてるかもしれないよね

そういう雰囲気じゃない学校がうまく見つかればいいと思うけど
630名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 11:24:07.03 ID:DYxOg1ie
>>627
うちの子@4年生は全国統一テストの結果、某進学塾から学費免除の特待生として
入塾を勧められた。学校があるときは帰りが遅くなるので辞退していたが”夏期講習”
限定ってことで行かせてみたよ。SAPIXのテキストを使って授業を行い、最終日には
SAPIX本科生と同じマンスリーテストも受けてきた。
テストの結果はSAPIXのα組上位クラスに匹敵する成績のクラスで4科総合7位。
算数は2位に15点差を付けてトップだったよ。SAPIXと言えど”恐れるに足らず”って感じ。
学校の授業で退屈してたぶん、理解の早い成績上位者だけを集めて速いスピードで
深い内容の授業は刺激的で凄く楽しかったらしい。
うちは中学受験の予定もないし、帰りが遅くなるし・・・の理由で夏期講習だけだったけど
同じクラスで勉強をした他の子たちは、そのまま通塾を続けて学力面で水を開けられて
行くんだろうな・・・と思う。塾に行かない分、英語でも勉強させようかなと思案中。
631627:2013/09/13(金) 11:43:20.95 ID:BZ815fKw
いろいろご意見をいただいて、心配な点が少しはっきりしてきた。ありがとう。
外出しないといけないので、また後ほど;レスさせてもらうと思うけど、
一点、>>630さんに質問させてほしい。
「学力面で水を開けられて 行くんだろうな」とのことですが、
そこに不安は感じない?
それとも高校受験、大学受験でリカバリー?
うちは>>630のお子さんほど頭良くないけど、
それでも、そういう差ができそうなのが、不安というか、
もったいないような気がして悩んでいる。

高校受験については未定です。
というか、中受に悩む今の時点で、高校受験のことはさらに予想不能。
本人の意思も、もっとはっきり出てくると思うし。
逆にそれもあって、意思がはっきりする前に外部に出した方がいいのでは?
とも考えている、ちょっとズルい親なのだ。
632627:2013/09/13(金) 12:04:38.39 ID:BZ815fKw
細かいことですが >>631 の「もったいない」というのは、
せっかく我が子の成績がいいのに受験しないなんてもったいない、という意味ではなくて、
中学の3年間、環境によってはもっと思考力が伸びるかもしれないのに
その3年間がもったいない、という意味です。
633名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 12:23:39.52 ID:DYxOg1ie
>>631
「学力面で水を開けられて」をもう少し丁寧に説明すると、中学入試に特化した
入試問題に限定された得点能力で水を開けられるかな?って感じです。
うちの子は今まで公文にも行ったことなし、チャレンジなど通信もやったことが無い。
学校で配布される漢字・計算ドリル以外の問題集などもやらせたことがない。
四谷や日能研、地域の塾の無料テストだけは3年生から受けさせているのですが
その結果を見て初めて、思ってた以上に学力が高いことを認識したんです。
そこで、うちの子の学力の源は何だろう?と考えてみました。
多分、読書です。凄いスピードで沢山の本を読みます。そして知識をどんどん蓄積して
行きます。分野はその時々でブームがありますが、中長期的に見れば様々な分野に
跨っています。学校では雑学王として知られています。その雑学的知識に語彙力や
理科社会で習う知識も当然含まれている・・・って感じなんです。
中学受験を目指すとか通塾をするって難易度・深度に違いはあっても、指導要綱で
限定された範囲に留まるじゃないですか?受験に関わる知識は増えても受験に関係ない
知識は全然知らない・・・とか。今のところは本人の旺盛な知識欲に任せて
読みたい本を沢山読む時間を確保してあげる方が良いのかな?と考えています。
634名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 16:00:41.09 ID:gAjBXbUg
妄想を垂れ流して楽しいの?
635627:2013/09/13(金) 17:26:59.17 ID:BZ815fKw
>>630のお子さんは飛び抜けて頭脳明晰なんだと思う。
そういう子は、どのルートを通ろうとも、たどり着くべきところに到達するよね、きっと。
うらやましい。
うちの子は通信やら市販の問題集やらをやった上での成績が>>622で、多分このあたりが上限。
(余談だが、上位1%に入った時は「問題との相性がいいと、こういうことも起こるんだ」と、
 なんというか、低学年のテストにも「運」ってあるんだと知った。)
そんな程度の成績なので,だからこそ環境って大事かなと思うわけ。
結局、>>623さんの「子供自身が行きたい学校があるなら目指せばいい」につきるんだな。
親子でいろんな学校に触れる機会を探してみる。
できればギスギスしてない学校がいいなと思います。
みなさん、どうもありがとう。
636名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 17:53:28.97 ID:h370XLGa
読んでて思ったけど、東大一直線!理系医者工学部を目指そう!みたいなもんでもないなら、ある程度頭いい子なら普通に学習してたら大丈夫な気もしてきた
多分普通に受験前に勉強したら(テクニックを学べば)有名私立かそこそこの国立くらいは受かるんじゃなかろうか
少子化で入りやすくなりそうだし

だから、テクニックは後で塾にでもまかせて、普段は本や習い事で知識を学んでもいいんじゃないかなぁ
もっと高みを目指すなら確かに別の学校への道もあるけど、結局最後は人柄だと思う
637名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 18:20:28.64 ID:DYxOg1ie
>>632
>中学の3年間、環境によってはもっと思考力が伸びるかもしれないのに
それは考えることはありますよ。レベルの高い子たちと知的な会話ができ
中学校時代を楽しく有効に過ごせると思います。
四谷でも日能研でもテスト後に面接がありますよね。その際に必ず中学受験を
勧められます。しかし、通学圏内に難関私立はありません。何とか通学できる範囲内に
まぁまぁレベルの進学校はありますが、通学に要する時間と進学実績を秤に掛けると
そこに進学させる気持ちにはなれません。ましてや、中学から親元を離れなきゃならない
遠くの難関私立に行かせる気にもなれないです。地元公立一本です。
逆に、子の学力・個性に合わせて選択肢が数多くある都会住みの方が羨ましいです。
638名無しの心子知らず:2013/09/13(金) 18:36:20.02 ID:viY2bCEI
私は都会住みだが、お金がないので選択肢がない。
2人とも地元市立小中学校。
上の子は偏差値70の公立高校に受かってくれて一安心。
国公立大に行ってくれれば最高だ。
639627:2013/09/13(金) 22:17:39.05 ID:BZ815fKw
自分でシメたあとに一言だけごめん。
私も>>636さんと同じことも考えてる。
東大一直線なんて、無理だしね。
それでも足掻きたくなるんだ。
でも親だけ足掻いてもしょうがないんだな。

やはり>>636「結局最後は人柄」だよね。心しておこう。

>>632さんもありがとう。将来が楽しみだね。
640名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 02:10:59.78 ID:Ti0Z7dCs
>>637
難関私立中の中学生でも、特に「知的な会話」なんかしてないよ・・
基本的には普通の中学生だよ。なんか妄想しすぎ。
641名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 08:24:11.21 ID:T3kKxXN8
それでも、テストでいい点とった時に、この調子で頑張ろうって雰囲気なのと
そんだけできるなら勉強しなくっていいじゃんって雰囲気の差は大きい
周りに流される子ならなおさらね
642名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 11:13:16.70 ID:7NYQ/wm+
博物館や科学館、歴史館、天文台で月に各1〜2回〜〜を観察しよう。
〜〜を作ってみよう。とテーマを決めて参加を募集するイベントがあるんだけど、
テーマによって選別して適度に参加している。
それぞれ20〜30人程度の募集定員だし、日曜日の募集で各館のテーマで
応募を選別しなきゃならないけど、長期間イベントに参加していると常連って言うか
顔見知りができるわけ。その子等との会話の内容は小学生同士だけどかなり濃いよ。
(オリオン座の)ベテルギウスの超新星爆発がどうたらこうたら。
(NASAが打ち上げた火星探査機)オポチュニティーから送られた情報がどうたら、
数十億年経ったら太陽は〜〜地球は〜〜〜どうたら
「呉越同舟」の語源は〜〜〜

今朝、7時ころのうちの子たちの会話。小1「戊辰戦争で会津藩の戦士は700人だったのに
なんで3000人も死んじゃったのかな?」小4「それはね〜〜〜なんだかんだ」
で、150年経った今でも福島県と山口県は〜〜〜
戊辰戦争の時の藩主の孫だか曾孫(この辺は私の記憶が曖昧)が徳川宗家の18代当主に
なっている〜〜〜云々。徳川家が今も続いているってことは浅井長政(お江の父)の家系は〜
それは家光の血筋は絶えているから〜〜吉宗は紀州徳川家から〜〜〜
↑これを書いている最中に「お江の父親は誰だっけ?」と子に聞いて書いた。(私は歴史は苦手)
この手のエピソードなら書ききれないほどあるよ。
小学生でこんな会話を交わしてるんだけど、これって知的な会話とは言えないのかな?
643名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 12:10:29.58 ID:WRFCZ4A+
別に普通の会話じゃないかな
子どもって興味の向いたことや覚えたてのことを語りたがるからね
バカ話ではないけど特別知的でもないような
644名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 18:42:03.73 ID:wRolXFnr
私から見たら、素直にすごいね〜と思うけどな
まあ興味があるものは深く覚える、という事自体は普通ではあるけど、歴史に興味持つのってレアだよね
うちの子が覚えてるのはゲームの面作りのパーツ特性やら、録画したサスケの参加者やらだしw
来年小学生だけど、そこまでの会話はできなさそうにないなあ
645名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 20:25:05.68 ID:qrnTnDef
私は何も教えてあげられないから、せめて子どもが欲しいと言った本は買ってあげようかなと思って。
今日も危険な動物図鑑が欲しいと言ったので迷った挙句、購入orz
地球とか人間の図鑑は家にあるけど見向きもしない。
子どもが欲しいと思うものが一番だね。
646名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 21:04:32.23 ID:UCi7gjTH
危険な動物ってなあに?絶滅の危機?
それとも凶暴とか害獣?
647名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 21:12:26.72 ID:wRolXFnr
>>644最後の行めちゃくちゃだった…orz

図鑑は夏にクワガタをもらったのでとりあえず虫図鑑だけ買ってみました
載ってる虫の種類が出版社で多少違うのねー
DVD付きも良さそうだったけど、子供は隣に実寸がシルエット表示されてる方がいいってさ
アリとか拡大表示されてると大きさ分かんないもんね
「ちっちゃ!」とか言って笑ってました
648名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 21:14:19.69 ID:I8B9ywWq
>>642
いるいる、覚えたこと片っ端から人前で話したがる子とか。
詳しいね〜って言われたりするのが好きで競いあって覚えた知識披露するよね。
普通によくあることだから知的な会話とは思わないなぁ。
学びの深い子は、知識の無い子に分かりやすく翻訳して説明したりしてるよ。
そちらの方がスゴいなぁと思う。
649名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 21:31:34.70 ID:e9q00MB2
「自分の興味がある事を考えるとテンションが上がって言いたくなっちゃう」
ってのは子供にはよくある事だよ。
勉強の事に限らず、ポケモンとか、ゲームとかでもね。
でも、>>642の子の場合は、時と場所を考えずに一人で喋ってるわけではなく
同じ興味のある気の合う仲間が仲良く会話してるんだから
>>648の言うことは的外れだと感じる。少し嫉妬も感じる。
そして、「興味があること」が、「ポケモンやゲームやサッカー選手」などのことではなく
「歴史や科学や数学」のことだったら、それは「知的な会話」と言えると思う。
650名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 21:36:47.67 ID:I8B9ywWq
>>649
いやいや、興味ある事が共通の仲間だから知識比べするんじゃないの?
要するに、自分の方が知ってるぞ!と言いたいからでしょ。
ディスカッションの場ならともかく、観察会なんかで知識披露する必要は無いと思うのだけれど。
651名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 22:04:40.09 ID:I8B9ywWq
と、いうか
覚えたことをアウトプットするだけなのは知的とは言わないと思うんだよなぁ
考察や発展、展開がないからね
小学生って、もっと自由な発想が出来る年齢なのに
丸暗記のアウトプットじゃ勿体無いと思う

これも妬みとか言われちゃうんだろうかw
652名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:45:50.37 ID:e9q00MB2
>>650
そんなんじゃなくて、好きな物の趣味が合う物どうし、会話をしてるだけだと思うなあ。
>>651
じゃあ、ポケモンが好きな子が集まって、
ポケモンの強さの考察や、僕の考えたポケモンの
話をしていたら知的な会話ってことー?
653名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:56:06.02 ID:31gAl301
うちの子供たちは、上条当麻がパズドラをやったらいかに不運かということを
数時間延々と語り合っていたけど、これって知的会話なんだろうか
654名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 23:59:26.34 ID:eyra4sff
>>652
>ポケモンの強さの考察や、僕の考えたポケモンの
>話をしていたら知的な会話ってことー?

ポケモンのゲームの製作者の都合でゲーム内のデータや設定が変更されるごとに
せっかくの膨大な知識が水の泡になるのが悲しい話だなwww
655名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 05:58:34.67 ID:8dqtGEyq
>>644
歴史に興味を持ったのはEテレで放送している「歴史にドキリ」って番組がきっかけなんだ。
中村獅童が歴史上の人物になり切って、歌って踊る演出でとても楽しい。
育児板のどこかのスレで過去に2回は「歴史にドキリ」が話題になったことがある。
ハマっている小学生は少なくないと思う。動画を含めてWebでも見られるよ。
最近は「武田信玄・上杉謙信」「ザビエル」の放送があった。未就学の下の子を含めて
兄弟全員で歌と踊りを懸命に覚えようとしてるよ。他にも大人向けなんだけど
「BS歴史館」と「ヒストリア」って歴史解説番組も熱心に見てる。
「坂本龍馬暗殺の謎に迫る」とか「明智光秀はなぜ織田信長を裏切ったのか?」こんなテーマ。
全て録画して見せているんだけど、HDDの空き容量を確保するため見たら消さなきゃ
次の録画ができない状態になっている。昨日は「HNK高校講座 日本史」を残すか消すかで
4年生と1年生が話し合ってたよ。
歴史関連の図書も小学生の二人とも図書室から良く借りてきてる。
656名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 08:44:47.77 ID:ulsy+XqE
>>655
その番組知らなかった
うちは踊りとかしないタイプだから食いつくか分からないけど、今度見せてみようかな
ありがとう

ヒストリアは何回か見たことがあるなあ
タイムスクープハンターなら結構見てるw
子供には難しいかなと思ったから見せてなかったけど、ちょっと反応みてみようかな
657名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 09:32:39.61 ID:5ELK+X4H
>>655
スレ違いで申し訳ないけど録画品質落とせばもっとたくさん撮れるんでない?
録画品質が一番いいのに初期設定されている場合が割と多いから。
658名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 10:00:29.70 ID:8dqtGEyq
>>645
私はブックオフとか古本屋が大好きなんだ。
上の子が3歳くらいになった頃からかな?学習に役立ちそうな小学生低学年向けの本
(主に学習マンガ)を分野関係なく良さそうな物を見かけるたびに買い集めたよ。
高学年向けの本も、数年後に興味を持ってくれたら良いな?って本も買った。
100円とか105円とか、1回に1〜2冊程度だったけど、長期間で沢山貯まった。
ヤフオクも随分利用したな。4000円くらいする子供向け百科事典を100円で落札したり。
だから、「歴史にドキリ」に夢中になった時には日本史関連の本だけで10冊以上あったよ。
今はこれ以上本を増やしたくない状況だし、子供たちが学校の図書室や市立図書館を
利用するようになったから、あまり買わなくなったな。
今も兄弟そろって近くの市立図書館にお出かけだよ。

>>648
それはないなー。他の多くの子とは興味・関心の対象が違うってことは幼稚園の時に悟ってる。
基本的に>>649が書いてくれている通り。博物館などのイベントに参加するのも、自分と興味
関心が近い相手を求めてるって側面もあると思う。相手の子も同じような子が少なくないと思う。
歴史の話題は社会科の授業で今習っている6年生相手に話を振っても、うちの子のレベルには
付いてこられないらしく、余程小1の弟の方が相手になるとのこと。私自身が歴史には疎く
興味もないために、歴史の話題を振られるのが苦手・・・って言うかウザい。
たまたま弟の現担任で上の子も1年の時に担任をして貰った先生が歴史マニアなので
「○○先生に聞け!」と逃げている。まー良く相手をして貰ってるようで感謝している。
659名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 10:03:49.34 ID:R36FVFh/
長い上にウザイ
660名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 10:26:58.87 ID:8dqtGEyq
>>651
そんなことないと思うよ。
憶えたばかりのことでも表現することで理解を深めることができる。
例えば慣用句なども憶えた言葉はどんどん使えと、子に指導している。
例え、間違って使って恥をかいたとしても、それを機に修正できる。
自分自身が中高時代に実践していたことだけど、勉強が判らない子が私に質問して
来たときには惜しみなく懸命に教えてあげた。自分自身も習ったばかりだから理解が
浅くても、あ〜だこ〜だと説明していくうちに理解が深まり知識も定着して行った。
自分の中で「知ったかぶり勉強法」と名付けていたよ。

うちの子が2年生の時の担任が算数の授業の時に、うちの子に理解の遅い子へ
教えてあげる役割を与えていたらしい。(他には計算プリントの採点係とか)
それを機にうちの子はクラスの子に色々と判らないことを質問される立場になったらしい。
クラス替えのない1学年1クラスの小規模校なので、今もその役割は継続している。
私も、他の子に質問されたら惜しみなく教えてあげるように言い聞かせている。

そんな私も子供も、学校でのあだ名は「先生」
高校以降、大人なっても私は「師匠」って言われることが多かったな。
661名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 10:34:51.91 ID:8dqtGEyq
>>657
一応ね、ハイビジョンの中で最低画質で録画してるんだ。パナのレコーダーでHBってヤツ。
ブルーレイに焼いた事もあったけど、1倍速でしか焼けないから長時間かかるし
夜中でも録画したい番組があるから断念した。それにブルーレイに焼いてもディスクの
交換が面倒で二度と見ないんだよね。
662名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 10:39:54.27 ID:R36FVFh/
ID:8dqtGEyqさん素敵(棒
お子様も知的(棒
素晴らしいわ(棒
663名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 11:20:18.43 ID:9hc22jUj
「歴史秘話ヒストリア」も「BS歴史館」も「知恵泉」も見るけど
近頃はBS161の「謎解き!江戸のススメ」が好き
一緒に見ようと持ちかけるけど、娘は逃げる。
664名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 12:02:12.89 ID:u2WVByth
うちの小3女子も歴史好きだけど、まあ少数派だよね。
タイムスクープハンターやヒストリアあたりが好き、大河ドラマも見る。
他にはBSの歴史番組をちょこちょこと。城巡りにも興味あり。
リアルで歴史トークを楽しめるお友達がいるお子さんはうらやましいわ。
665sage:2013/09/15(日) 15:52:35.54 ID:JNJ2dAQT
>>630
今年の夏期講習後のマンスリーは算数満点が複数人、2位は5点差で複数人居たよ。
666名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 16:15:38.80 ID:1XMKrX5A
あまり好みで早くから歴史マニアに片足突っ込むと、大学受験段階で
日本史の意外に質量過多な文化史関連とか広大な世界史の興味薄い部分で
つまづいて非歴史マニアにも勝てない成績になってやる気もダウンとか
進学校や友人で実際に見てきたから微妙かな

あと歴史知識は表現より思考が大切だよ
精神年齢を高めるきっかけになれば発達の余地も増えるからね
表現は、覚えたポケモンの数自慢するより役立つ程度の話でしょ
667名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 18:08:45.17 ID:8dqtGEyq
>>656
うちの子も下の未就学児以外、歌う・踊るは嫌いだったよ。
音楽会の練習では嫌々やってるらしいし、おかあさんといっっしょとかリトミックの
DVDを見せても寝転がりながら見るような子。
でも、「歴史にドキリ」の歌と踊りにはハマった。
「きあいだーきあいだー天下統一!」「天下も取ったことだしさ、俺のホームタウン江戸〜」とか
踊りもコミカルだったり、マネが難しい激しいものだったり。それ以前は中村獅童って
良い印象を持ってなかったけど、今では家族そろって大ファンだよ。
卑弥呼・紫式部・北条政子などの回では女装する訳だけど、その気色悪さも良い。
番組が始まった当初は、どこかの板で「獅童も仕事選べよ」って意見もあったな。

タイムスクープは私は数回見たことあるけど、録画もしてないし見せてもいない。
見る時間にも限りがあるからね。
大河ドラマも見たいって言うけど、大河って毎週1時間。スペシャルを含めると
浪費する時間が膨大過ぎるってことで却下。
今でも見る暇がないまま消去しちゃう番組が少なくないからね。
668名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 18:28:07.52 ID:8dqtGEyq
>>666
そーなんだ、アドバイス有難うね。私は理系で大学入試も倫社・政経に
逃げたヘタレなんで歴史は情けない程知らないんだ。
子供たちにも自然科学分野へ導いたし、理系に向いていると思うから
歴史への傾倒はあまり歓迎していない。
特に小1の子に対して。上の子は他教科を含めて知識の蓄積があるけど
小1の子はそこまで行っていない。

その反面、歴史への興味が地理・政治経済、人の心理、因果関係への
興味に派生してくれたらなー・・・と思ったり。その兆しは少し感じて来たけどね。
669名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 19:28:01.33 ID:2a0nXzBy
うちのはタイムスクープハンター大好きだよ。
歴史にドキリは獅童が好みじゃないらしい
多分、もう少しイケメンだったら違ったのかもw
670名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 22:43:30.02 ID:UfFiJAe1
みんな優しいから言わないけど性格がアレな私は言いますよw
ID:8dqtGEyqの空気読めなさ加減は、2chでも中々珍しいレベル。

知的かな?って聞いてるから色々意見出るわけで。
小出しでしかも長文で賢い我が子エピはいいからw
最初から知的って思ってた
く・せ・にっ!w コノコノォ( ´∀`)σ)´Д`*)
671名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 23:33:29.08 ID:R36FVFh/
ここは素敵な教育をしていらっしゃるID:8dqtGEyqさんのご講義スレになりました。




全レスする勢いで長文書き込みしたら、
他の書き込みたい方々に迷惑がかかるって分からないのかな?w
672名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 23:55:11.32 ID:s3XnY+Zh
ID被りじゃなきゃどうやら男親みたいだし
あまり触らない方がいいかも…
673名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 01:01:14.99 ID:t+k8B+8Y
過疎スレなんだから長文書かれたっていいじゃないの。
ウザければ読まなきゃいいだけなのに。

>ID:R36FVFh/みたいなレスのほうが無駄だわ。
674名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 01:14:39.91 ID:Sdbpwdt3
我が家の自慢話を何度も延々と続けたら
嫌がられるのは普通の事だと思うよ
675名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 01:34:46.75 ID:t+k8B+8Y
>>1読んで、嫌ならスレ閉じたほうがいいと思うよ。

少なくても私は参考になったよ。
我が子は今のところ電車以外に興味持ってくれなくて
歴史にどうやって関心持たせたらいいかとちょうど困ってるところだったから。
電車に絡んだ、地名や漢字は覚えるんだけど。

でも、歴史漫画は興味持たなかったし、「歴史にドキリ」も「タイムスクープハンター」もダメだった。
できればとっかかりになりそうな「学習に役立ちそうな小学生低学年向けの本」があれば教えていただきたいです。
676名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 04:26:10.04 ID:hkPhvOZv
なんで低学年のうちから歴史に必死なの?
本人が興味持つのをもう少し待ってみるんじゃダメなの?
677名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 07:16:11.03 ID:5DA8+8P6
>>676
うちは中3だけど、小学生から歴史に興味があるっていいことだと思うよ。
いざ、中学生になったら忙しすぎて余裕はない。
私も小学生のうちから興味を持つように種をまいておけば良かったと思う。
678名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 07:25:41.94 ID:q6aMf1L9
>>675
程度の問題でしょう
延々一人の人の話題なんて聞きたくない
他の人も書いてくれてるのに被せて長々とやられたらウヘァだわ
679名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:42:09.92 ID:++cv4uOM
以前にも親子で何らかの障害があるんだろうね…と言われた人だね>長文連続レスの人
上のお子さんが家庭学習で何学年も先を進んでいるんだっけ?
自分語り我が子語りを控えたら有益な意見もあるのに、叩かれるのは残念ね
680名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:42:14.56 ID:KWHS02ps
うちも中3。経験上、小さいうちから楽しみながら(楽しませながら)、お勉強に関する事に触れるのは将来の成績に大きく関係するという実感は確かにある。
ただ、歴史は主要三教科では無い社会の1/3の分野だという事考えるとあまり見返りは少ないかも。
一つ選ぶとしたら英語かな。
681名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:45:28.73 ID:++cv4uOM
>>680さんの実感がある教科をお伺いしてもいいですか?
682名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:00:24.51 ID:l3HknNLh
>>681
>>680さんではないけど、それが英語なんじゃない?

私は数学もいいと思うなー
大多数が苦しむ教科が得意だと有利だろうなと思う
あとプログラムとか組めると楽しそうだし仕事にも便利そうw
683名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:28:03.04 ID:KWHS02ps
>>681
うん、基本的に全教科そうなんだけど、やっぱり一番お得だと思うのは英語かな。
向こうの小学校低学年向けの絵本をスラスラ読めるだけで偏差値60オーバーは軽く行けるんじゃないかなと。
英単語を覚えるというより、英語独特の語順(主語と述語が最初に来るやつ)に慣れておくだけでもだいぶ違うと思う。
684名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:35:31.44 ID:KWHS02ps
>>682
お勉強的な話を誤解いかに子供の興味を惹くような話にするかだよね。自分の場合数学的なよもやま話はネタを持って無かったのかも‥。
息子は今一番苦手にしてるし^_^;
まぁ、それほどに深刻なレベルじゃないけども。
685名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 10:37:13.04 ID:KWHS02ps
>>684
一行目「誤解」の部分は不要ですので読む時飛ばして。
686名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 11:43:23.44 ID:6vIIlDIP
英語はなかなか難しい
幼児期から自然に段階的にレベルアップしてきた子っているのかな?
少なくともうちは無理だった。単語の数が増えた程度だった
結局、小学校の高学年で一から文法を学んでから一気に出来るようになって
それから3年くらいで英検2級
幼児期にもっと負荷をかけてやっていれば、もっとハイレベルで推移できたのか?
と何度も考えてしまう
687名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 11:49:15.30 ID:G5ttAagI
うちでお得感といえば数学かな。
幼稚園〜小学生時代に遊戯王カードにはまりとにかく足し算引き算が超得意になった。
試しに小5で公文の算数に入れたら6年生の夏には中3までの範囲が終わった!
で、自分は数学得意!エッヘン!と自信がついて
大学は経済・経営学部志望だったけれど試験科目を数学で受験して有利に受験期を乗り越えられたよ。
こんな文系男子は多いと思う。
688名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 17:15:25.13 ID:8+qZllcr
数学得意な文系男子いいなー。
うちはまだ小学生なので算数だけど、算数得意なおかげで
勉強時間が異常に短いわりには、そこそこの成績。
自分だったら算数を理解するのに何時間も費やすだろう。
そういう意味で算数は得だと思っていたけど
なるほど文系進むと有利なのね。
689名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 09:36:05.46 ID:UdNARvkc
>>686
うちもほぼ同じ。

うちの場合は、小学校の場当たり的英語に拒否反応があったので、
「学校の英語はスルーしていいよ」と言い、
本人の納得できる論理的なやり方で小6から私が教えた。
中1から英検を受け始め、中3で2級。
この現状に私は満足なのだが、>>686さんはもっとハイレベルを望むってこと?
ワタシ的には充分だけどな〜

今高1で、アメリカのアニメにはまっていて、ずいぶん悪い言葉も
覚えちゃった。女の子なんだけど、自分のことを俺と呼んでるような子で、
何かうっかりミスとかした時、
”Oh!shit!!(あっ、クソっ)”なんて下品な英語がすぐ出るw
でもちゃんと受験英語も頑張って勉強しているよ。
国立か早稲田あたりを狙ってる。
690689:2013/09/17(火) 09:38:21.21 ID:UdNARvkc
あっ、分かりにくい所があったので補足。
小学校英語を毛嫌いしたのは娘本人であって、私は批判の意図なく書いた。
子供の性質によって、合う合わないがあると思う。
691名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 20:04:59.08 ID:gCmrfdTf
>>689
不満があるわけじゃないんだ
ただ、幼児期に戻れるなら、幼稚園だけ英語のプリスクールに通わせてみたかったとは思う
でも、それも今だから言えることで、当時は日本語も遅いくらいだったしね
数学は本人の資質も大きいけど、英語はやり方次第って面も大きいと思うので
親の責任とまでは思わないけど、ちょっとやり方を間違えたかなとは思う
692名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 20:49:41.13 ID:s6eYbMmS
>691
うちは1〜4才まで在米で、現地のデイケア・プリスクールに通っていたから、
幼児期ガッツリ、と言える環境だったけど、結局英語はやめちゃった。
帰国して3年生くらいまで、週2のアフターに通わせたけど、
小学校もインターの子とは差が開いてくるし、本人が遊び的な物に飽きてきたので
テキストを使う英語塾に高学年と一緒に1年通わせて英検4級とってやめた。
今年中学に入って英語再開したけど、徐々に過去の記憶を取り戻しつつある。
耳は残ったらしく、ヒアリングでは苦労していない、幼児期にやってヨカッタのはそのくらい。

691さんのお子さん、高学年から3年で英検2級ってすごいなあ。
693名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:10:58.07 ID:a6AD5r8i
塾とかに「通わせる」というか、個人的には親子でポツポツとでも英語やってればいいのに、と思うけど。
694名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:19:08.08 ID:zkoCnd2b
>>691
英語プリ幼稚園に入れる
→小学生になったらどんどん英語を忘れる
→アフタースクールに入れても英語力維持が困難
→湯水のようにお金を注ぎ込んでも英語を忘れてしまうんだったら、
普通の幼稚園に入れておくべきだった!キーッ

こうなっていただろうから、結果オーライです。
695名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:33:05.81 ID:gCmrfdTf
>>692
その在米経験はきっとこれからもじわじわ効いてくるんじゃないかな

692さんくらいの濃さはちょうど理想的
うちも幼児期から細々と英語のビデオを見たりしたことは軽くだけど効果があったと思う
696名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:36:26.48 ID:gCmrfdTf
>>694
いや、幼児期に一時的にどっぷり英語に漬かる環境を作りたかったということなんだ
697名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 21:55:11.69 ID:zkoCnd2b
英語にどっぷり浸かる時間を作るということは、
日本語やら他の何かにどっぷり浸かる時間を減らすことだからねぇ。
あれもこれもいいとこどりなんてできないよ。
その時点で最善の選択をしたんだろうから、
あの時ああしておけば…と別の道を思い描いてもどうにもならない。
気持ちは分かるけどね。
698名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 23:40:51.23 ID:MP79ERjT
>691の状況なら、英語ドップリにしなくて良かったんだと個人的には思うよ。
母語の確立もあやしい状況で、なんていいことないよ。
699名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 06:24:09.84 ID:A5TdT5Re
そうなんだよね。
日本人で幼児期に英語どっぷりだと、日本語がダメになる。
インターナショナルスクールに通う小1くらいの子にスポーツを教えたことがあるけど、
日本人の普通の子が知ってる単語がわからない。例えば「独立」が通じない。independentと言うとわかる。
といって、ネイティブの子ほど英語ができるわけでもなく、どっちつかず。
確かに発音はきれいだけどそれだけ。
その子の親は深く考えずインターナショナルに入れたみたいだけど、少なくとも
日本語環境が貧しくなるデメリットも考えた方がいいよ。
その上でISって選択肢も有りだとは思うけどね。
700名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 10:56:40.06 ID:MYCGiWGG
四年生で、四月から英語を習い始めたんだけど・・・

日本人の先生で、六年生を目処に英検五級か四級に挑戦して、中学入学を迎えるらしい。

それくらいでも引ける英和辞典のオススメってあるかな?
701名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 14:32:54.10 ID:V1KWhZUz
4年生なら、もう普通に中学生向けのでいいんじゃないの?
小学生用も売ってるけど挿絵いっぱいでちょっと幼く感じそうだし
てか日本人の先生ならその人に相談すればいいんじゃないか
702名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 15:36:15.88 ID:ZyEW+yCn
うち(中3)はほぼiPadで調べてるから辞書は使って無いなぁ。
703名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 15:57:03.01 ID:4kFB1+LE
>>701
ありがとう。先生はネットで十分と言ってたんだけど、BOOK・OFFで105円であったから買ってみたよ。
704名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 12:21:05.90 ID:QxtaC3qM
あくまで個人の体験にすぎないけど、基礎的内容を幅広く定着させてるだけで偏差値60後半くらいまではいけるね。その際大事なのは膨大な情報量を長期記憶に持って行くための定期的な反復。
ただそれより上を目指すとなるとより短時間で問題を解く技術とが必要なのかな。
705名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 12:24:13.14 ID:QxtaC3qM
>>704
あ、中学3年ね。
706名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 13:45:00.92 ID:WQ8oIFRL
>>704
ためになります先輩!
707名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 13:50:28.17 ID:/RR/wDnZ
中学の英語は、覚えなきゃならない単語は少ないけど、重要な動詞の使い方
をきっちりマスターすることが求められる。例えば、
「give + 人 + 物」で、前置詞不要なのが、順番を変えると
「give + 物 to 人」というふうに前置詞が入るということとかを。
708名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 14:16:21.11 ID:QxtaC3qM
>>706
恐縮っす。
709名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 09:30:00.80 ID:bzfeLw6i
中学3年。うちの場合、極力英語は勉強机以外でやろうとしてるかな。スペルの練習は流石に無理だけど、教科書の目標文の反復とかを食事中などでクイズ形式でやってる。
710名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 20:25:51.21 ID:9+c2x5ks
小3の娘

計算が遅い、漢字書くのも遅い、とにかく遅い。給食も毎日ビリらしい。
早生まれだから、と暖かく見守ろうと我慢したけど。

普段は宿題、チャレンジだけ。連休とか余裕のある時は百ます計算とか
遊びのような雰囲気でやってます。

でも百ます計算も20分以上かかる。わかんないわけじゃなくて
ぼーっとしてる。

今も宿題のプリントやりなから鼻くそほじって食べてる。
涙か出そうで、現実逃避して2ちゃんにきた。

小1の弟が達者なので、それを眺めて、涙を流し、そしてまた指の皮をむいてる。

一番にならなくても良い、毎日宿題だけで一日が終わるのはどうにかならないのかな・・・

学校の先生にも事情はお話して事情があるときは半分でもいいと許可をもらっているが、
人並みにならないのが悲しい。
711名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 20:39:49.44 ID:jDjFeLFq
昔、高校1年生の夏休みの宿題で数学青チャートの問題を父親にやらせて
後で友達にこの事を言ったら、「おじさん賢いんですねぇ」みたいに言われたが
受験勉強を終えると、高校時代の学習内容とかほとんど忘れちゃう物なんですか?
712名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 21:48:21.25 ID:h3U5lcxw
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
3700名のイケメンカウンセラーが在籍中♪

恋愛のことならバッチコイ!
自己紹介動画はいつでも見放題です!

メーンズ ガーーデンって検索してください
※本当のサイト名は英字です
713名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 22:34:20.16 ID:SLOLuMKq
>>710
まるで、我が娘の事を言ってるみたいですね!
小学生の頃、何をやらせても遅く、すぐに自分の妄想の世界に行ってしまう娘だったのです。
とにかく、どんな教科でも、時間内に終わらない!わからない!手が止まる、でも、何時間でも机にいられる子だったんですよね。それが変わったのが、中3の時の担任の先生の指導でしたよ!とてもユーモアのある英語の指導で秋位から、自発的に勉強する様になりました。
今、偏差値は50弱の高校だけど、学年20位(特別進学クラスは除いて)にいます。
何が変わるきっかけになるかわかりませんよ!
714名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 02:10:30.97 ID:oeXrXMHi
≫711 主人は数学大好きだったから今でも数学解けます。子供達は苦手…私似か…

主人同期は満遍なく教えられるらしく、娘さんがうちの子の部活先輩だが、高校はもちろん大学もパパ先生で難関国立大に現役合格してたよ…もの凄い努力家で負けず嫌いだったからやれたと思う。妹も高校2だがやはり素晴らしいらしい。
715名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 05:59:50.36 ID:bEpqxkOl
私の友達もパパ先生だった。パパが数学の先生で、友達も弟も、国立現役合格した。
なかなか親が教えるのって、難しいけど、出来る人もいるんだね。
716名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 09:33:31.67 ID:xo/A/X0W
>>710
個人的には小学校の勉強で一番大事なことは、勉強嫌いにはさせないよう勉強の習慣をつけること、だと思ってるので、良い結果を求めすぎると一番大事な事がおろそかになってしまう危険性はあるんじゃないかと。
717名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 09:43:18.66 ID:xo/A/X0W
ウチの場合長男(中3)の方が弟より勉強の得意で(偏差値70くらい)、兄弟で比較しちゃうとどうしても弟を心配してしまう。
でも、その長男だって私立御三家とか国立高校組とかのハイパーエリート集団と比較したら全然劣るわけで…。多分上の人見たらキリがない。
そういうわけで 比較するのは「お勉強をしなかった場合の本人」でいいんじゃないかなと。少しずつでも成長していれば、いつの日か爆発的な成長を見せるもんだと思うよ、子供というのは。
718名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 13:08:30.27 ID:pX+T/bB7
子供の自主性を育てるという教育方針で
習い事は子供が自分から言い出すまでは親からやらせるような事はしませんでした。
お友達がやっているという事でスイミングは小1から小4まで自分からやりはじめましたが、5年生で辞めてしまいました。
お勉強系の習い事や通信教育は、宿題で精一杯との事で自ら言い出さないので一切やらせませんでした。
その結果、中学一年生一学期の成績は、中間テストは学年でビリから2番目、期末テストはビリ
さすがにショックを受けたのも一時的で、あいかわらずのんびりしています。
さすがにまずいと思い個別の塾に入れたのですが、嫌々通っているので効果があるのかどうか
このままでは高校進学も危ないと言って聞かせたのですが
「いざとなったらおじいちゃんの商売の後を継ぐから問題無し」と言いますが、
私は嫁に出て兄夫婦が跡を継いでいます。
今の所兄夫婦に子供がいませんが、義姉はまだ30代なのでこれから跡継ぎの子供が生まれる可能性はまだあります。
せめて学年で平均的な成績をとるためには、どのような指導をした方がいいのでしょうか?
719名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 13:44:24.15 ID:cxiwxrZr
結果論だけど、子供が自主的にできると思ったのが早すぎたのかなと思う
よほどの子でない限り、自主的には無理かと…ダラダラ楽な方へいくものだと思う

小さな子には、大体は自主的っぽく選ばせてるだけなんじゃないかな?
これやってみたい?じゃあやってみようね!みたいな
で、ほめたり楽しませたりしながら習慣にさせる…って感じかと

とりあえず現段階で少しでも何かやらせたいなら、選択肢を出してどちらかをやらないといけない状況を作る(片方は少し難しくし、易しい方を選ばせるよう仕向ける)とか、遊んでる風で学ばせる系のもの(なぞなぞ、うんちく本など?)をやらせてみるとか?
付きっきりに指導したり、一緒に並んで資格勉強したり、親もそれなりに勉強に参加しないといけない気がする

お店継ぎたいなら、やる気なくさない程度に数量や金額にまつわる実際の計算とか、売れる為のアイデアを具体的に考えるとかやらせて、勉強しないと店もつぶれることを学ばせてみては?
720名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 14:24:58.16 ID:xo/A/X0W
>>718
そうですね。自覚促す働きかけはして置かないと自由じゃ無くて無秩序ですから。
まぁ それはさておき、中1でしたらまだまだ間に合う時期でしょうけど「勉強嫌い&学習習慣が無い」という状態ですとかなり難しい状況かもしれません。
お母さん自身が寝る間を惜しんで勉強して(頑張ってる姿をお子さんに見せて)、お母さん自身が家庭教師役をやるとか可能ですかね?
721名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 15:01:54.08 ID:INhZSxDq
>>718
中には「何も言わなくてもその時期が来たら自然に勉強しました♪」という
お子さんもいるんだろうけど、そんなのは何十人に一人かですよ。
恨まれても、憎まれても良いから、勉強習慣だけは強制して、つけておかないと。

中1だったらまだまだ間に合う。
今から、とにかく実践あるのみ。
家庭で教科書読んで、問題解いて、ノートをとりましょう。
最初の一ヶ月は地獄かもしれませんが、将来を思ったら楽なものです。
店を継ぐから勉強できなくて良い、なんて思ったら絶対いけません。
客商売の方が、中学の勉強の勉強よりずっと難しいです。
722名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 16:52:05.53 ID:ATelSVkA
おじいさんの仕事がどんな事か分からないけど、普通の商売仕事だと仮定して
簿記3級の本でも本屋で買ってきて、「おじいちゃんの仕事を継ぐには最低これくらいは理解できないと。これが理解できるようになるよう、今は学校の勉強を頑張りなさい」と言って
現実を見せれば勉強する気にならないかなあ。
723名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 17:33:28.88 ID:bEpqxkOl
小学3年男子、小学1年の女子の母です。
主人は自分が3年から塾にいったので、行かせたいようですが、私は塾に行かずに大学へ行ったので、
小学生で塾は必要ない、学校の勉強だけで充分、それより下の子と平等にお手伝いして魚のさばき方でも教えたいのですが、
私の考えは、おかしいでしょうか?
724名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 17:39:57.28 ID:nK9QbLWd
>>723
あなたが付いていれば塾に行かなくても大丈夫!!
と思ってしまった。からかってる訳ではありません。本心です。
725名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 17:59:24.52 ID:26phpqzK
>>723
勉強一辺倒だはなく、魚をさばくなどの体験を通しての人間としての成長
はとても大切なので、あなたの考えは正しいと思います。

私は中2まで塾に行ったことはなく、中3だけ行き、公立トップ高→
予備校なし現役でmarchに行きました。
子供もやはり塾は中3だけにして、私と同じ高校に通っています。

>>724さんのおっしゃる通りだと私も思います。
私は子供に勉強を教えるのがとても楽しい時間で、子供も喜んでいました。
小1小3では、家で教えるほどの勉強はまだ何もないとは思いますが
(宿題だけやっていれば充分ですが)、高学年から中学ではお母さんの出番が
あるかもしれません。

又、学校で正当な学習内容が滞りなく進んでいるかどうかは意識して
おいた方が良いと思います。
726名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 19:56:40.71 ID:HaLezaw5
>>714-715
人によって違うんだろうな
727名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 20:29:32.33 ID:9TwtCuap
塾って親が自分で勉強みてあげられない人が行かせるもんじゃない?
728名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 21:17:20.87 ID:bEpqxkOl
723です。
皆さま、ありがとうございました。
子供たちにサンマをさばくのを見せました。
主人とよく話し合ってみます。
729名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 21:17:24.18 ID:rvLaaU3I
皆さんに同意。

塾ってやっぱりカリキュラムに沿ったもの、大勢が苦手とするところに時間を割くものだから、
親が教えられるなら、その方がいいと思うよ。
つまづいている所を見つけて、そこを修正、
得意なところを伸ばす、っていうのはできるだけ個別に見た方がいいもの。

で、親の手に負えなくなったら塾でいいんじゃない?
その時が小1もあれば、小5、高校、ずっと不要と色々分かれるだろうけど。
730名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 08:03:31.20 ID:KJvDlIg5
私も塾・予備校なしで大学に入ったけど、私の周囲では当時はそれが普通だった。
ド田舎だから予備校は新幹線利用で1時間半の距離にしかなかったしw
今は少子化で塾は小学生のうちから生徒を囲い込もうと躍起で、
ゆとり教育で学校を信用できなくなった層が積極的に塾を利用するようになって、
塾通いする子は自分の時代とは比べものにならないほど増えたと思う。
こっちの公立中は生徒の9割が塾通いで、中間層が塾で成績をかさ上げされて
2番手高校あたりの層がかなりぶ厚いんだそうだ。
6年生の1〜2月からみんな一斉に塾通いを始め出す。
私は地方国立大卒なんだが、都会で暮らして塾や予備校に通っていれば
早慶に届いていたかもしれないと2chで言われたことがある。
みんなが塾に通う地域なら、塾を利用しないのは親子ともに覚悟が必要なんだと思うわ。
うちは貧乏だから、できれば中3までは家庭学習で乗り切ってほしいので
通信教育やらドリルやらで親もがんばって毎日勉強を見ているw
731名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 09:46:58.53 ID:TGvnKK98
>>729
そうそう。
親ができるところまで見て、親が見切れない部分が見えてきた時点で
塾へ行くのが一番ベストな気がする。
意外に、通信教育やドリルやらってよくできてるから、
それでいけちゃう子はいけちゃいそう。


うちの小3は、夏休みに、算数のトップレベルを一日に少しづつ
親がかりで「難しい〜分からない〜もういやだ〜」とぼやきながらも
勉強させたら2学期になって、
「1学期に分からなかった文章題がすごく簡単だった!」
と喜んでた。
毎日、ちょっとづつでも難しめの問題に取り組むと、全然違うと思う。
まあ、その「毎日」が難しいんだけど。
732名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 10:52:06.31 ID:inxSliuh
塾さえ行ってなければ、通信教育やその他の問題集なんかもできる時間ができて、もっといい大学に行けてたろうなぁ、と自分は思ってたので子供には塾に行かせるつもりない。
金かけてくれた親には悪いけど先生の話聞いてる時間が無駄。
教科書や参考書みれば載ってる事をわざわざ金払って塾で教えてもらう意味がわからない。
教科書読んでもわからないことだって学校で聞けば教えてくれたろうし。
733名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 11:11:59.05 ID:KJvDlIg5
>>732
ミスマッチの塾だったのね。お気の毒に。
734名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 11:51:44.16 ID:fzhrGQr0
塾に行ってるだけで勉強してるつもりになってしまう子供は少なくないかもしれない。そうなるとちょいと厳しいか。
でも、塾は学校では教わらない内容を教えてくれて、またその内容が難関校でよく出るレベルの問題だったりする。
もちろん、そういう内容を教えられる親が勉強教えられる環境が最強だと思うけど。
735名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 12:29:27.51 ID:aYMMh4pU
反抗期や親子の相性もあるからねえ。口を開けば、お互い喧嘩状態なら
塾家庭教師等の外注の方がいいと思う。勉強以外にも
736名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 08:07:51.43 ID:HMsBjIvS
私はずっと熟無しで高校・大学と進んだけど、勉強も自己流だったから
効率があまり良くなかった気がする。
塾とか通えば、もう少し上の大学にも行かれたかな〜?
737名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 09:15:11.57 ID:u44Z150b
>>736
あなわた
738名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 13:29:04.34 ID:sRSpRx0E
金かければきりがない。
上みてもした見てもきりなし。
739名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 21:58:59.48 ID:iO4y0JVl
もし、自分よりずっと学業成績の良い人がいたら、その人は自分よりも良い塾に通っていると思いますか?
それとも頭がいいだけだと思いますか?


もし、自分よりずっと学業成績の悪い人がいたら、その人は全く勉強していないと思いますか?
それともただの馬鹿だと思いますか?
740名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 23:32:27.64 ID:F+YoqsIg
結局は、たらればの話。
その時の自分のベストを尽くせたかどうかが肝心
741名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 19:47:25.14 ID:RCnE/npG
ジブリ作品の「おもひでぽろぽろ」でタエ子が分数の割り算が解らなくて
「割っているのに減るなんておかしい」みたいな事言いながら悩んでいたが
あんなに悩むような問題なんだろうか?
742名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 22:19:26.58 ID:iP9gI00W
人によってはそうなんでしょう
743名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 23:46:24.00 ID:d+BhpFQX
塾なしで中学受験し、当然不合格だったものの、あとから追加合格がきた。
つまりビリでスタートしたわけだが、あっという間に学年トップ3に。
もしかして塾に行っていたら楽勝で合格してたのか??と思わないでもない。
744名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 09:58:20.50 ID:jEvQne+o
>>743
塾に行ってる子はお仕着せの効率よく無駄を省いた勉強で受験を乗り切ってるから、
塾の力が及ばなくなったら弱いだろうね。
受験少年院の卒業生が東大に入ってから何をどうすればいいのか
自分で判断できないなんて話も聞くし。
745名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 10:20:30.65 ID:7lM968rM
一生自分で考えないで生きていけるのは、それはそれで羨ましい。
「人まかせ〜風まかせ〜」W
746名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 14:52:36.36 ID:aGbO4uO/
私は勉強の仕方を模索していた学生時代を過ごしてしまった。
子供には勉強しろ、だけではなくて効率よく勉強するやり方も調べる子になってほしあ
747名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 21:50:42.84 ID:xNkAk+O2
自分で勉強の仕方を考えずに与えられたのをこなすだけの人もいるけど、真面目に自学してるのに…という場合は塾でコツを得たら違う場合もあるかも。

身近で高1からずっとコツコツやってきたのに、大学受験は妥協する形になった子がいた。本当に自分で頑張ってたのに…それ聞いた主人は「予備校行ってコツ教われば良かったのに…」と。

色んな勉強の仕方や子供の性格があるから、一概に塾無しは凄い、塾にお任せは意味ないとかは言えないと思う。
748名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 07:57:15.16 ID:kMgWG41Y
成績のぱっとしない友達が、中3の高校入試前に
ノートに美しく学習内容をまとめて悦に入っているのを、
今はひたすら問題演習に取り組む時期だと周囲の友達が
忠告するのに全く耳を貸さなかったのを思い出した。
結局彼女は第一志望の3〜4番手公立が不合格になり、滑り止め私立に入った。
正しい時に正しい場所で正しいやり方でなされた努力は裏切らない
という林先生の言葉を思い出したw
749名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 21:01:23.51 ID:AQdyijCE
塾や家庭教師は子どもが「学びたい」と言った場合に用いるべきだ。
子どもの成績だけを見て塾や家庭教師を用いるのは気が早い。
無理に塾や家庭教師を用いても、子どもに学ぶ意欲が無ければ意味が無いからだ。
750名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 00:36:16.58 ID:83OYt4Xh
親主導だからといって無理強いとは限らないかと
塾や家庭教師がきっかけで学ぶ意欲が涌くこともあるんでないかね
751名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 14:57:03.26 ID:x2FMti8r
<<748
まとめノートは多くの場合、時間の無駄になる。色ペンを3色も4色も
使って筆箱馬鹿デカイ女子に多い。当然時間がかかるので勉強した気になる
が成果はいまいち。理解が難しい分野だけスポット的にまとめるのは、
ありだとは思うが、本来なら
市販のまとめ本に必要ならメモを書き込めばいいだけ。
また、驚くことにノートまとめを強要する塾講師もいる。そんなもの
講師自身が作成して配布すればいいだけ。むしろそれが仕事。
752名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 15:22:22.87 ID:8kF3d13+
>>751
だよねー。うちの子はまだ小4なのでノートについて煩く言われてないけど
高学年・中学になるにつれて厳しく言われるんだろうなーと思う。
自分が中高時代、参考書のような綺麗なノートを書いている同級生たちを
半ばバカにしてた。授業中、綺麗なノートを書くことに全精力を傾けてるんだもん。
高3のときに努力家ではあるが成績が思わしくない同級生が担任に「どうすれば
成績があがるか」と相談したらしい。その解答は「Aさんの授業態度を参考にしてみれば?」
だったとのこと。Aさんとは私のこと。私は授業中、ノートは取らず教科書さえださず
腕組みして授業を聞いていた。必要なことがあれば教科書を取り出して余白に
ササっとメモを書いた。自分の子にもそのような態度を伝授したいのだが、無理解な
先生には批判されるんだろうな。
753名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 15:33:35.60 ID:QkRfeOEs
娘が通っていた中学では、ノートは凝っているほど、色が多いほど、
内申点が高くなる。
バカバカしいけど、それが現実だ。
754名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 16:01:34.33 ID:FHj8GNfE
まとめノート評判わるいのね。

私自身はわりと綺麗にまとめてた。
自分の頭のなかでどう関連づけられているかを
書くことによって整理するって感じ。書くことですっと頭にはいったので
人がまとめたものを覚えるより、私には効率よかった気がする。

自分の思考回路が人にばれるみたいで
人に見せるのは恥ずかしかったけど。

>>753
うちの息子の中学は、自由研究の表紙の文字を
綺麗にレタリングしたら点数が高いらしい。
それって美術の点数じゃないのか?
755名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 18:10:49.38 ID:wMeM7CZq
レタリングとか、実社会で役立ちそうだね。
受験の勉強って、無意味なもの多くない?
もっと社会で必要な知識や特技を取り入れて欲しいわ。
書道とか、会議の進行役とか、電話の応対とかさ。
756名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 18:54:59.90 ID:zxkZEGTo
電話の応対や会議の進行なんて社会人になってから覚えればすぐできるじゃん。それよりも起業の仕方とか色々な職業の紹介とかするべき。
757名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 19:32:05.58 ID:oZ0HirGx
>>755

気に障ったらごめんだが、
書道とか、会議の進行とか、電話の応対の方が無意味に思う。
こんなの1ヶ月もあればすべて身につくし、社会に出る直前で
OKなスキルだ。

しかし、ノートをきれいに書くと内申点が上がる、というのは
評価の基準がないからだろうか? 
758名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 19:56:18.45 ID:QkRfeOEs
>>757
>ノートをきれいに書くと内申点が上がる、というのは
評価の基準がないからだろうか?

評価に差がつくポイントが他にあまりないからだと思う。
それなのに教育委員会から評価に差をつけろと圧力をかけられるらしい。

中学の授業・定期試験の難易度は、同じ市立中でも学校によって違い、
娘の母校では、簡単なので、試験の点数は大多数の生徒が90点あたりに
分布していた。(まるで小学校のテストみたいだw)

試験であまり差がつかないとなると、授業態度や提出物で決まるわけだが、
授業態度も多くの子はきちんとしているし、提出物もみんな期限を守るから、
提出物の内容で内申のかなりの部分が決まってしまう。

プリントなら字数がいかに多いか(制限字数をはみ出していると高評価!
社会で求められる基準と違う)、ノートもいかに力を注いだノートか、
という観点で判断される。
759名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 08:36:38.13 ID:T9sNUzLJ
参考書のまとめ部分を見てノートまとめしてる子がいた。
長時間勉強する割に成績は今ひとつな子の典型。
その時間でその参考書を赤シートで隠して10回は読める。
重要語句だけ書き取り練習すればよい。あとは問題演習。
760名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:08:31.88 ID:hwwFfJQL
ノート便乗ネタで。
小3男子の担任は宿題はドリルぐらいで、残った時間は自主性に任せる先生。
最初の頃はプリント貼り付けたり、怖い話シリーズの題名書いたりしていたけど、
最近さすがにネタが尽きたのか、その日の授業で一番面白かったことをまとめだした。
すると何故か字が綺麗になってきた。あんなにミミズの字だったのに。
相変わらず漢字練習は少々残念な字だけど、明らかな違いはインプットしようとしている時は
丁寧に書いている。
先生サンクスコ。こいつのツボを把握して指導してくれましたね…
761名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 09:14:05.88 ID:u2CvJBBU
赤シートで隠して10回読む、は短時間で効率的だよね。

「東大生のノートは必ず美しい」とか流行ったけど
うちは、いらない紙に、ばんばん書いて、終わったらすぐにゴミ箱に捨ててる。
ノートの見返しするより、教科書や参考書のまとめを見た方が、覚えやすい。
あと模試やテストの間違ったところを切り抜いて、まとめて読み返す。
苦手なところは2回3回やっても間違えるんだけど、5回6回やれば覚えられる。
国語の問題は間違いを、一度見返したら、ためらいなく捨てる。
不必要なものはどんどん捨てないと、間違った問題や苦手な問題を探すだけで
疲れて、やる気がなくなる。(親が)

時間と労力は限りがあるから、いかに「楽に」頭に定着させられるか常に考えないと。
綺麗にノートを取るのは、小学生にはいらない技術。
中学で内申が下がっても構わないので、ノートを綺麗にとるよりも
頭への定着を意識したほうが、後々、絶対にお得だと思う。
頭の中の整理が上手くなれば、
ノートにアウトプットする技術は後から、なんとかなるのだから。

勉強嫌いで、驚くほど短時間の勉強しかしない割には塾テストの点数が良い我が子。
学校の通知表は、それほど良くないんだけどね…
どちらかしか選べない、キャパの少ないタイプの子は、学校の成績にこだわるより
塾の成績を重視した方が良いと思うんだよな。
夏休みの宿題系にこだわるなら、
さっさと終わらせて、外遊びした方がいいなと思ってしまう。
762名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 10:13:43.00 ID:sXVTc4zk
うちは長男がそもそもノート取る習慣を付けられず小学校を終えた。
(少々問題のある子なので詳細は省く)
「本当は」キレイな字も、漢字テスト1枚分が精一杯。
本気になったら書けるから良い、と言うけど、筆跡ってそんなもんじゃないよ、と言ってる。

次男はカラーペン駆使して美しいノートを取る。常にA花丸
が、丁寧すぎて板書が間に合わないらしい。←先生に言われた。
漢字ノートの宿題も1文字も手を抜かずに、辞書で言葉を探しつつ、1文字分に
1時間近くかける。宿題が4文字だったりすると、それだけで大変な事にw

長男はもう少し丁寧に日々の生活をしてほしいし、次男は適当に手を抜けるところを
見極めて欲しい。というか足して2で割りたい。
763名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 12:42:42.92 ID:SvJHzJxH
>>762
お子さん2人の個性が対照的であるのが、ノートに表れていると言いたいのは
分かるけど、お2人とも「板書等のノート取り」がうまくできていない、
という共通の問題だと思う。

A花丸をもらう為の「ノートまとめ」は、あくまで「板書等のノート取り」
とは別物でしょ。
「ノートまとめ」を美しく書けるのは高内申につながる長所として褒めつつも、
「板書は別物、雑な字でいいからササッとメモりなさい」と教えてあげれば。

長男さんにも、「いつもの汚い字でいいから、黒板に書かれたことなど
メモしておくのよ」と教えればいい。それとは別に、提出物は丁寧な字で
書くと内申が上がると教えればいいと思う。
764372:2013/10/01(火) 12:50:25.30 ID:sXVTc4zk
>763
>お2人とも「板書等のノート取り」がうまくできていない、という共通の問題
ハッ!
次男は出来て長男は出来ない、と思っていましたが、2人とも問題だったのか。
気付いてませんでした、ありがとう。

長男は、教科書に直接書き込んでしまったり、マイルールながらテストの点は
取れるのですが、小学校の時に「中高では苦労すると思います」と指摘されたとおり、
各科目のノート点(定期テスト100点に対して10点)を捨てている状態です。
765名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 12:54:51.23 ID:sXVTc4zk
372は間違い762です
766名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 07:42:56.56 ID:l0myVHAd
自分も板書ノート(という名の紙切れ)と教科書を自宅でまとめていた口だけど
確かに勉強した気分にはなるけど頭には入らなかったwW
767名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 08:06:27.52 ID:j8Ren36V
ノートまとめに代表される書き勉強の割合減らして読み勉強に
していったほうがいいよ。体力的にしんどいし、時間かかって
仕様がない。中学までしか通用しない。高校で破たんする。
768名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 09:31:05.17 ID:lGErH6M3
自分もノートは殆どとらず、教科書に適当に書き込んだりして
テストではそこそこ良い点取ってたクチだけど
ノートを綺麗に書く子に、綺麗に書くことをやめさせて授業に集中させたところで
理解力が上がるかな?って考えたら疑問だな
コツコツ真面目で、ノートも綺麗なのにテストの点がイマイチって子と一緒に勉強したこともあるけど
やっぱり根本的に元々の理解力が違うなぁ、って感じてしまった

でも、ノートを綺麗にまとめられるって長所だし
社会に出てから役立つこともあると思うのよ
結局、真面目で几帳面でノートが綺麗なタイプは推薦でなんとかなってたしね
まぁ、効率悪くて親から見たら歯がゆいかもしれないけど
悪くない個性だと思うんだよね
769名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 09:51:24.59 ID:MceC3U0e
いやだから、中学では、ノート取るのとノート纏めは別物だってば。

授業中のノート取りは見栄え「無視」で理解力重視、これで学力アップ。
提出用のノート纏めは見栄え「重視」で、内申アップ。

両方揃ってこそ良い高校に入れる。
770名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 09:54:14.67 ID:o+rV2yVz
ノートをきれいにまとめて推薦で大学に受かっちゃたような子が、
大学で不可をつけた教官に講義のノートをバーンと見せて、
「こんなに真面目に講義を受けていたのにどうして不可なんですか?」と
抗議しちゃうんだってね。(関係者から聞いた目玉ポーンの実話)
771名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 09:59:49.31 ID:beb9Me0H
地頭悪いなら几帳面でも何でもとりあえず取り柄があった方がいいとは思う
772名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 10:02:07.59 ID:j8Ren36V
もちろん悪くないし何もやらないより
遥かにいい。努力の割に報われないから不憫なだけ。

せっかくの努力できる能力があるのに変な勉強法覚えたばっかりにと
思うだけ。

授業聞いてわからない子が授業聞かずにノートまとめやって、自分が
書いたことさえ分からないんじゃ? 書写のお稽古にはなるかも
773名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 10:23:48.14 ID:hGUr0Jl9
非効率だよね。
1時間綺麗なノートまとめをして「何もしないよりは良い」と言うより
15分暗記に集中、15分簡単にノートまとめて
15分ボールペン字のテキストなぞったら良い。
余った15分はもちろん休憩。もしくは趣味の時間。

うちの60代の母だって、ユーキャンのボールペン字を毎日15分したら
半年で美文字になった。綺麗に書くなんて、それほど難しいことじゃないと思う。
時間の効率的な使い方を考えるっていうのは、
自分の問題点や改善点をあぶりだして、優先順位をつけて
対処していくってことだから、頭を使う。
それに比べて、頭使わないで、コツコツ、なんて
時間の無駄でしかない。
努力は認めてあげたい気持ちはあるけど、
そこで褒めたら無駄と非効率を延々と続けることだから
結局本人のためにならない。
無駄は無駄、と教えてあげて、きちんと勉強すべきだわ。
774名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 11:17:15.91 ID:o+rV2yVz
秋田式自主勉ノートの強要は足かせでしかないと、
秋田県の上位進学校を目指す中学生がネットのあちこちで発言しているね。
775名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 13:23:17.70 ID:sPX6dtop
>>768
 「綺麗にまとめる」は長所だけれども、結局、対時間比、というか
かけた時間に見合っているかどうか、という点が疑問視されている。

もともと小中学校でノートをチェックするのは、学習習慣が身について
いるかどうかのチェックが目的だったはずなんだけど、769の言うことを
信じるときれいなノート自体が目的になっている。

学習の目的が、たとえ目の前のテストや入試だとしても、「綺麗な」ノートを
評価すること自体がおかしいと思うんだけど。
776名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 13:55:17.21 ID:mdgO34dN
私は754と同じでノートをまとめる作業を通じて内容が頭に入っていくタイプだ
教科書を繰り返し読んだだけではせいぜい90点のところを
ノートまとめをすれば100点を狙えるという感じ
時間あたりの効率はノートまとめのほうが悪いけど、
これをしないと最終的な到達地点(得点)が低くなるからしかたない
自分は常に満点狙いだったからね

教科書を読んでいると、無性に自分の理解に合わせたノートを作りたくなるんだな
777名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 14:43:09.33 ID:hGUr0Jl9
うちはというか、子どもの話だけど、いかに時間と手間かけず
頭に入れるかを試行錯誤した結果、

テキストを読む
  ↓
問題集をコピーして、赤で、正解を記入した物を、ざっと見て覚える
  ↓
同じくコピーした未記入の問題を解く
  ↓
丸付けして間違えたところチェック。チェックには手を抜かない。
  ↓
次の日に再度解く(間違い部分だけでもOK)
間違いだけをチェック



100点取れるまで繰り返して、本番で9割ちょっと取るイメージ。
ノートは作らないけど、イメージは>776さんところと似てる。
778名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 20:20:53.46 ID:J84VxbK1
>>777
それって暗記系科目に限った話だよね?算数や漢字以外の国語でコピーした問題何度もやっても仕方なくない?
779名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 20:29:22.75 ID:Ad1YAAPD
ちょw算数てw
流れ的には中学生の話だと思うんだけど。
>>777さんの勉強法がどの教科に適しているかは自ずと分かるでしょ。
780名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 21:00:40.20 ID:hGUr0Jl9
そうです。理科社会に限った話です。
分かりにくくてすみません。

和田秀樹さんは、数学も暗記だと言って、
解答から暗記して法則を覚えるやり方で、東大に導いてるらしけど…
普通はそんな指導、難しいだろうと思う。
781名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 21:47:32.83 ID:wKSrWi44
質のいい問題集なら数学だってそれでいけると思う。
782名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 08:33:02.36 ID:5G2R7vJ8
問題の解き方のパターンを掴むためには、数学でも暗記は必要。
解き方の閃きの根底にはパターン化があり、それを読み取ることで閃くんだから。
783名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 08:39:14.56 ID:ohq0TwRZ
高校からは公式覚えてそれに当て嵌めることで解けることが多くなるもんね
中学までは試行錯誤しながら考える問題が多かったように思うけど。
784名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 08:45:42.21 ID:eVhjS6K7
>>777
あなたと776の勉強法全く違うでしょ。
あなたのは時間対効果の高いいい勉強法だと思う。
>>780
和田秀樹は近年言い回しを変えてきて「理解を伴う暗記」と言い出してる。
灘中学に5位?で合格する天才の勉強法は参考にならない。
785名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 13:44:13.49 ID:gTVhb6ei
>>775
>「綺麗な」ノートを評価すること自体がおかしいと思うんだけど。

私もそう思う。しかし>>758のような現実があるわけで。

要は、内申っていうのは学力を評価するものではなく、
「努力」「根性」を評価するためのものなわけよ。
凝ったノート、そこに費やした時間、それが教師からは賞賛の対象になるの。

スポーツで例えれば、勝ち負けの結果を出すこと(学力をつける)は二の次で、
スポーツを通じていかに根気や忍耐力を養うかが大切にされるような…
内申というのはそういうもの。

内申重視では、本当に学力のある子が埋もれてしまう恐れもある。
786名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 14:22:39.24 ID:he8tvNwi
2ちゃんで>>776-777みたいな方法を子供に教えたくても反抗期で素直に聞いてくれなくなったよ。
機嫌が良い時を見計らって言うけど子供にこんなに気を使ってアホらしくて情けなくなる。
でも子供はペットじゃないもんね。一人の人間として扱うのは当然なんだよね。
あーめんどくさ
787名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 14:32:54.89 ID:Jw7Om9+J
>>786
小遣いで釣ってみては?
788名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 14:48:22.58 ID:he8tvNwi
>>787
ん〜田舎だから小遣いもらっても有り難みを感じないみたい。
こんなんだから数学の成績酷いのねorz

思えば子供の頃、種蒔きというものを全然してあげなかった私の責任。
言い訳すれば私自身がそういう経験なかったからなんだよね。(毒親)
中学生からでも間に合う種蒔きってまだありますか?
789名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 19:43:35.62 ID:RWrljgaO
女子なら、優秀になれば都会の学校にいってミスコンに出たり読モになれて芸能人に会えるよとか?w
790名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 00:54:55.32 ID:siLWAo4Y
真面目な話、子供が勉強を望んでいないのに親が勧めても無理だと思う。

親からしたら成績優秀で良い学校、良い就職を願うけど、それが子供の望む道かが問題。
大切なのは何を考えているのか、将来どうなりたいかのビジョンをしっかりさせることからじゃない。

その為に必要なのは、勉強を教えるんじゃなくて、日常で信頼や愛情のやりとりを子供と行うことかな。
急がば回れ。
791名無しの心子知らず:2013/10/05(土) 10:17:29.02 ID:p5CZbTHg
>真面目な話、子供が勉強を望んでいないのに親が勧めても無理だと思う。
ウチの子@中1がそれだ。
頭悪くはない、クラスのトップの子と並ぶ点を取ることも「たまに」ある。
でも将来の夢を聞くとプロ野球選手、でなければ草野球の監督。
前者はまずムリ、後者は仕事はなんでも土日の早朝さえ休みならイイ。
だから進学の必要も感じないし、今すぐ勉強しなきゃ、には結びつかない。

一応世の中には東京六大学野球や社会人野球があることを教えつつ、
将来の夢が変わるまでドロップアウトしない程度で見守るしか…と思ってる。
792名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 11:22:09.67 ID:ff6C9rzQ
私は現在小6の子ども持ち。
二人の公立中学の我が子を塾無しで学年1位を維持してる親のブログを読んでます。
平日は早朝から勉強。休日は食事以外は勉強させてるんだけど。
地域によるんでしょうが、そんなに頑張らないと学年1位は維持出来ないものなんでしょうか?
問題集と学校プリントの間違い問題を完答できるまでなんどもやっている。
母が苦手問題をコピーしまとめて、答え合わせ等もチェックしてる。
子どもはそれをひたすらやっているみたい。

中学になってもそこまで親がチェックしたほうがいいのか?
親が介入せずとも出来る子は問題ないんでしょうけど、
自分でメニュー組んでするようになるんだろうか?
進研ゼミのみで学年上位にいる子もいますが、地頭が違うだろうから参考にならない。

周囲は塾無し・中受向け塾・公文・チャレンジ。
我が家は公立中に進むけど高校受験で公立上位校を目指す塾に行っている。
中学の中間・期末・実力テストの様に塾内テストがある。
793名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 12:21:43.18 ID:o9XqFzGs
私は親も勉強教えてくれなかった、塾も行かなかった。問題集だけで学年トップ、公立トップ高に合格したよ。
子供が親に「教えてほしい」「塾にいきたい」といわなければいいんじゃないの。
友達は、両親が教師で、高校受験まで親が勉強教えてたらしい。
その子は、小さい頃からおばあちゃんが「お母さんと同じ大学にいって、先生になって、近くに住んで仕事続けようね、子供ができたら預けにきてね」と
孫と夢を語っていたらしい。そのとおりに生きてるよ(コワい)〜。子供が望んでいれば、親が勉強教えても抵抗ないだろうけど、「無理にやらされた」と子供が感じたら、あとで反抗されると思う。
794名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 12:44:39.71 ID:7t+aL0tZ
家庭環境と勉強の出来不出来ってやっぱ大きい?
親が夜、仕事で家にいなくても
きちんと勉強する子はするんだろうか。

自分の高学年の頃を思い出すと泣けてくる。
795名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 13:10:44.38 ID:NPcCq7Vs
>>793
自力学習の方法、問題集の選び方は誰かのアドバイスがありました?
796名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 13:40:24.84 ID:o9XqFzGs
>>795
793です。高校に合格した兄が使った問題集をくれました。
方法は、学校の先生に言われたように。計画は自分で立ててました。
>>793友達の親は「大学受験まで勉強教えてたらしい」。間違えました。
797名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 14:33:36.16 ID:rNtWTmX+
>>794
なんで?
798名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 14:34:57.27 ID:24gokwJj
>>797
放置子だったんでしょ
799名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 16:56:18.92 ID:Pra5ccIC
私はあんまり頭良くないので勉強教えるなんてとても無理
子供は塾まかせ
勝手に勉強して勝手に進学校へ行った
私はお金払っただけ
800名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 17:17:36.91 ID:ff6C9rzQ
塾の宿題は前日まで放置・間違えの見直しやり直しはほうったまま。
私が管理するとやるので手がかかる。
自分の子ども時代を振り返ると面倒くさがりでやらなかったので仕方ないのかなと思う。
795さんはきっと幼児からの親の環境作りがよかったんだと思う。
801名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 20:30:58.60 ID:U0R5pv9E
私はトップという訳ではないけど、小〜中までは上にいたと思う
親不干渉、塾なし、算盤習字ピアノのみ、読みものは漫画か親の週刊誌(ポストとか女性自身w)、図鑑や辞書、クイズは好きだった(雑学好き)
授業と宿題だけはきっちりしてた
ただ、勉強の仕方を知らなかった…あと成績が良いから塾に行かなくて良いと思ってたorz
基本面倒くさがりだけど、一度やると真面目に持続するから、塾で強制したりコツを教えてもらえたら今頃違う道だったかも…と思うよ
802名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 21:58:19.05 ID:Mwt9LLeQ
小学校での教科指導のレベルが低すぎる。
オープン教室だし、授業妨害する子がいるし、人数が多いので、
先生が言っていることが聞き取れないらしい。
塾はまだ人数が少なく5名(最大だと15名)で、
先生が言っていることが聞き取りやすいらしい。
授業妨害したり、変な行事が入ったりしないので、
スケジュールどおりに進んでる。
学校の授業進度は遅れていて、年度末に最後まで終わらないことも
あって、分からない子はそのまま置いていかれる。
うちはなんとか無理すれば塾へ通わせられるが、
経済的に苦しくて塾へ通わせられない子はかわいそうだ。
803名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 23:12:02.15 ID:lHwBK9e7
学校だけだとやっぱり差がついてくるよね
恥ずかしながらテストの点数が悪くて、周囲の子もみんな点数が悪かったみたいで、
そのへんのみんなで答え合わせしたんだけど、結局正解が分からずw
先生も正答が何なのかとかフォローが全く無いみたいで。
帰ってからテストを前に、この答えはこれだからこうでしょー、とか説明してたら、
そんなこと授業で全くやらなかった、初耳だと言い出した…
うちが馬鹿でぼんやりして聞いてなかったのかもしれないけど。
周囲のみんなも分からなかったみたいだし、学校の授業だけじゃダメだなーと改めて思った
804名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 07:40:35.05 ID:Ywp9uhL2
学区選びって大事ね。
いくら親が家庭で補っても学校で受ける影響は大きいからね・・・。
805名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 08:52:22.92 ID:EW5tPZQG
偏見失礼。学区はとても大切だけど、加えて市境や区境の学校は選ばないほうがいいと思う。
学力が低いのはデフォ、授業中に鼻糞ほじりまくる臭い先生がいても問題無しの風潮…。
真ん中、真ん中で選ぶと失敗が少ないような感。いじめの有無は分からないけどね。
806名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 09:04:17.43 ID:BXaMkom7
狭い市区ならそこかしこが境なわけで・・・
まあ地域柄だよね
807名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 11:40:44.43 ID:X8YlaAFz
>>805
うーん、うちの地域では中心に近い方が荒れているよ…
区界付近は新興住宅地で、よくも悪くも大人しいサラリーマン家庭が多くて、大荒れはしてないみたい
学校規模が小さく目が行き届くこともあって、近年選択して来る児童が増えてる

その地域の中心産業が何か、にもよるのかしらね。
808名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 23:26:34.00 ID:EW5tPZQG
>>807やはり地域性でしたか。すみません。
境の児童層は団地出身が多く荒れ放題。確かに新興住宅地の子はまともな進路をいく率が多かったです。
そういえば学区真ん中の層は昔から続く家と新興住宅地で割と構成されていました。これも地域性の問題ですね…。
中心産業は工芸品、人形制作かな。それが市の中心に根付いていました。
リサーチ方法がネット検索か不動産に聞くくらいしか私の頭に無くてムズムズ。
809名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 23:35:52.10 ID:i8ngnpLz
そんなの場所によるに決まってるじゃん
あほらし
810名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 07:14:35.60 ID:XUh/C41B
市営団地近辺は学力以前に治安が悪いよ
戸建て住宅や分譲マンションがある地域の方が落ち着いてるし、学力も良さそうなのは確かだと思う
811名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 07:58:31.94 ID:UIbF6uxR
昭和40年代に建てられた白い団地が沢山あるけどそこは賃貸だから荒れてる。
隣の校区は同じ白い団地でも分譲だから荒れてない。
812名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 14:47:48.41 ID:+bxiE56g
うちの市(自転車で全部まわれるぐらい小さい市、人口約10万)は、
中学の地域格差が大きい。

テレビでとりあげられるぐらい、最近高所得者がたくさん引っ越してきた
区域(高額分譲タワーマンションが目玉で、オサレな喫茶店があったり
美容院の値段も高い)は、勉強のレベルが高い。

娘が昨年まで通っていた中学は、住宅地だけでなく農村部も学区になっていて、
勉強が簡単すぎる。
この学区の小学校に関しては、7年ぐらい前から意識改革が行われたようで、
しっかりと学習を展開してくれるようになった。
娘が中学、息子が小学に
同時に通っている間、常に息子の方が週当たりの授業時間数が多かったほど、
中学はのんびりだった。
813名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 04:56:53.83 ID:t2rBBuSv
学力や偏差値で学区を選ぶのはどうなんだろうね。
万が一何かあった時、気になる。
先人たちが決めてくれた学区が子供の運命も決めてくれる、いい学校に行って、一流会社に入るだけが人生ではないと思う。
814名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 05:25:39.40 ID:GMpErKWY
>>813
荒れてる学校に行くとどんないいことがあるの?
815名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 05:28:45.94 ID:t2rBBuSv
>>814
「荒れてない学校」に行ってその先、子供が死んだらどうするの?
816名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 05:54:32.43 ID:8JL9aMXe
>>815
>>813ではないが
「質問返し」は子どもっぽいよw しかも質問も極端だ。

公立に行くなら、環境に身を委ねてその中で努力するべきって考えは理解できるけど…
偏差値だけ考えて学区を選んでる人ばかりでもないと思うよ
勉強スレだから勉強の話をしてるけどさ。
817名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 06:03:36.11 ID:f42Xc8G1
>>813
先人たちが決めてくれた学区て何?
結婚したら親と同居がデフォなの?
どこに住もうと万が一のことは望んでいないよ。
818名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 08:45:26.36 ID:JAQKcawG
学区は親が決めたと思っているのか、馬鹿w
819名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 10:34:06.30 ID:tu40pGnj
>>813は親御さんがお住まいを用意してくれるような裕福なお宅なのかもしれんが
家買うとか賃貸借りるとか不動産選びを自分らでする場合には
ふつうは子どもが通う予定の校区の評判ってかなり高い優先度で考慮するよ
だからこそ不動産屋さん側だって物件のセールスポイントとして
「人気の○○中学校学区!」を堂々と謳ってたりするわけで
もちろん学力だけでなく学校の雰囲気(荒れていないか・学級崩壊状況等)も込みで
チェックする、普通だよね?
まあ「伝統的にDQNヤンキーが多いが偏差値は高い学校」ってのは聞いたことないけどw
820名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 10:38:51.70 ID:oN3puRFU
うむ、聞いたことが無いw実例を出して欲しいくらいだ。
821名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 12:57:21.80 ID:q4vF+MYQ
若夫婦や子育て世帯の多い新興住宅地は、
入居時は子どもも友達がいっぱいできるし、治安もいいことが多いけれど
数十年後にはいっきに老人地域になって過疎化が深刻になって治安悪化することもある。
すごく立地がいいところならそうでもないかもしれないけど、
郊外の新興住宅地とかは、ちょっとリスク高いかも。
子どもの教育ってだけなら全然いいんだけどね。自分の老後とか、将来的な面で。
822名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 13:23:50.82 ID:JAQKcawG
偏差値ってのは個人のもので
学校が全体的に高いからあなた方の子供が高くなる保証はなく
少数DQNヤンキーになり下げるのがあなた方の子供かもしれない。
ひどいDQN学区から私たち兄妹は国立医学部現役だ、偏差値高いのは少数だったがね。
823名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 15:22:12.29 ID:f42Xc8G1
>>822
つ【朱に交われば赤くなる】
つ【孟母三遷】
あなたたち兄妹は例外中の例外だと認識すべし。
824名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 08:50:52.36 ID:oHJPrP3R
>>822
要はコレが言いたいだけだったのねw

>ひどいDQN学区から私たち兄妹は国立医学部現役だ、偏差値高いのは少数だったがね。

底辺に囲まれたけど大丈夫だったよって事なんだろうけど
だからズレちゃったのね、、、と思われるレスだな
825名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 11:46:23.54 ID:rFefH1CU
>>815
「荒れている」学校に行って、その先子どもが死んだらどうするの?
アホみたいな質問をする人だな。
826名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 12:31:58.98 ID:AzTI5gtU
底辺地元()がこれ以上過疎化しないように広告しとるんだろうw
827名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 15:23:17.43 ID:wFA3IagE
賢い子の多い学区だと
その中で一番になるのはまた至難の技だよ〜ん
828名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 18:00:07.24 ID:wVvUXfe8
DQN地区の猿山の大将よりも
並み以上の学校の上位の方がいい
829名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 06:30:11.60 ID:iUdgfc/D
幼なじみが粒ぞろいのDQNなんて嫌だ。
830名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 17:12:12.33 ID:dpLJjNDd
国立大学の二次試験の学力試験を廃止し人物重視の面接試験を行おうという計画が有るらしい。
しかし、私はこの計画には断固反対である。
「人物重視」という大義名分の元にコネ入学等の不公平入試が蔓延る原因になるに違いないからである。
国立大学は飽くまで学力のみによる入試を行わなければならない。
皆さんも是非この計画に対する反対活動に協力してください。
詳細は以下のスレ及びサイトを見てくれ


<国公立大入試>2次の学力試験廃止
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1381452436/l50


国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
831名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 08:58:59.79 ID:yTbSBY/g
AO入試やら推薦入試がろくでもない結果になってるのにね。
832名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 10:56:47.23 ID:oxYEOXy/
東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0
明大 0 1 0 0 0 1 2 1 x  5 (4/8回)

明大 3 7 4 0 2 0 0 0 0  16 (5/9回) 
東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0

東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0  
早大 0 2 0 0 0 2 0 1 x  5 (5/8回)

早大 0 1 1 0 7 0 1 0 0  10 (5/9回)  
東大 2 0 0 0 0 0 0 0 0  2

慶大 0 0 1 0 0 0 0 0 0  1 (8/9回)
東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0

東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0
慶大 3 0 0 0 2 0 0 0 x  5 (6/8回)

法大 0 0 0 1 0 1 0 4 2  8 (5/9回)  
東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0

東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0
法大 0 1 0 2 0 1 0 0 x  4 (5/8回)
833名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 15:18:44.84 ID:kupziKxg
漢字どうにかならないかなー

漢字苦手な子供なので、自宅学習の8割は漢字に費やしている。
(それでも人より出来ない)
この時間を他の言語や教科に回したいわ。

私自身も苦手で、手書きの時はいちいち携帯の変換で確認するけど
最近は手書きの機会もないし、読みさえできれば問題ないと思うのよね。

なんて頭悪い呟きは子供本人には聞かせられませんが。
834名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 15:30:12.56 ID:UsjBlBDW
>>833
どんな職業につくかわからんから、漢字は厳しくやらせてるよ。
以前とある受付で、二年生レベルの漢字の書き順間違いをされて、ドン引きしたし。

学校の宿題+ママドリル。
書き順間違えたら、書き直し
字を忘れてたら10回書かせてる。
835名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 15:53:26.90 ID:kupziKxg
>>834
お子さんは漢字の学習を嫌わないですか?
うちは幼稚なので指示すると涙目でやることも多いです。
更に自分で覚えようって気がなくて大人がやらせているだけだから、
全然身に入らないですね。

私も、知らないで恥をかかない事が一番大事だと思います。
人前で漢字を携帯で確認するのも恥ずかしいし。
836名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 17:58:17.46 ID:UsjBlBDW
>>835
嫌がらないですよ。今は・・・
三年生の夏休みに二年生の漢字がほとんど抜けてることに、親子でビックリ!して以来、ママドリル(100字のノートに赤ペンで出題)を始めました。

正しく書ける 正しく使える小学漢字1006という本を使って出題してます。

毎日は無理だけど、週に二回位と、夏休みなどは、毎日やります。
837名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:44:21.27 ID:nC5Np6Pd
漢字が覚えられないってのが、わかんない。
本読ませるとかの方が効率よくない?
838名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:51:26.95 ID:nvN+VeEq
全然よくないと思う
839名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:56:50.37 ID:UsjBlBDW
>>837
読めてますよ。本も大好きなので、読む分には二学年先くらいまでふりがななしで読めてるはず・・・

本を読むだけで覚えれるなんて羨ましい・・・
840名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 20:58:15.26 ID:GJX08/Q8
未だに読めても書けない漢字だらけだけど…
…そういうもんじゃないの?
841名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 21:12:03.07 ID:nC5Np6Pd
>>839
それだけ読ませてたら、読めない漢字とか出てくるでしょ?
その時に、子が持ってる語彙から推測する過程に意味があるとおもうのよね。
速読英単語と同じで。
で、それでも小学生レベルの漢字が書けないのは、辺とか作りとかの構造が頭に入ってないからかしら。
自分が中学校受験でも、大学受験でも、漢字問題で苦労したことないから、何回も書いて覚えるってのが普通に疑問だった。
842名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 21:14:01.01 ID:GJX08/Q8
私みたいなのと>>841さんみたいなの、
どっちが多数派なんだろう…
アンケート取ってみたいw
843名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 21:22:13.12 ID:UsjBlBDW
>>841
全く書けない訳ではないですよ。
むしろ、漢字は得意なようです。これだけさせて不得意ならかなり問題児ですね。

復習、予習を兼ねてのママドリルです。

熟語で出題なので、時に習ってない字も書いてしまい、習ってない!とブツブツ言われながら、来年習うよ〜と教えたりしてます。

子供の頃、よくできる友達がママに書いてもらった漢字ノートで宿題としてたのが羨ましかったので、私の自己満足ですね。
844名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 23:26:56.77 ID:DjEd9Jzc
該当学年の漢字ポスターを居間とトイレと浴室に掲示して、
学校の宿題と通信教材と100均ドリルと年に一度の漢検で
漢字は難なく定着している様子。@3年生
部首を教え込んだのと、漢字ポスターであやふやな漢字を
すぐに確認できる環境がうちの子にはいいみたい。
書き取り練習は泣き叫ぶほど嫌いな子です。
845名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 02:07:15.61 ID:O3S3k99+
練習しなくても出来る人はいるよ。身近にも娘の友人は授業のみで頭に入り中学では常にトップ(塾無しでトップ高、今は 予備校無しで上位)妹は出来なくてお母さん困ってるそうだ。

お母さんと友達だが旧帝大予備校無し現役合格した人で2回さらえば頭に入ってたらしく、長女とお母さんで妹の現状が信じられず、また自分達には出来ない経験がないんでどうアドバイスしたら良いか解らん…となってるらしい。
846名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:02:40.93 ID:S6KnzWT/
漢字を練習するのが分からない。
で、練習したら書けるようになるってのも分からない。
知ってるか、知らないかだと思ってた。
847名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:05:25.18 ID:pchGax9+
書けば手が覚える。
読むだけだと書けない。
848名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 09:06:28.35 ID:WTupTtpS
意味と音と見た目をすぐ関連づけて覚えられる人なら、書き取り練習もいらないだろうね。
それが無理ならひたすら手で書いて覚えるしかないよ。
出来ないなら努力しなきゃ、ってことが一番学ばなきゃいけないことだろう…
849名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 10:29:50.90 ID:APnxptmK
>>846
????
大人はそれでも、小学生は違わない?
850名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 11:16:39.89 ID:L9dTsu4O
>846
うちの息子がそのタイプ。
見ただけで覚えるのでテストは満点。
だが、書くのは嫌いで漢字練習帳を溜めてしまい、ずっと大変だった小学校時代。
ようやく終わった〜と思っていたら、入学した中学がまた学校全体で
漢検に取り組んでて、またしても書き取りの宿題が、勘弁してw
851名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 11:26:40.23 ID:ickIVIqf
そういうのも写真記憶って奴じゃないの?
知人がそうで、教科書も一度読んだだけで覚えて、
テストの時には頭の中でページを繰って探せばいいだけ
って言ってた。

まぁ滅多に居ないと思うけど…
852名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 11:46:15.95 ID:nzLIqmeu
読む書く から 読む打つ が主流になってきてるし、
書き取りと書き順は縮小してもいいと思うけどね。
853名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 11:49:23.20 ID:L9dTsu4O
>851
うちは近い感じです。
車のナンバーとか電話番号もよく覚えてるんだけど、聞くと番号を覚えてるんじゃなくて
携帯や車を思い浮かべて、ナンバーを読んでるそうです。
勉強教えてて「これは何算だっけ?」と言うと「ここだよ!」とサッとテキストを
開いてくれる。算数は苦手で、開いてくれるだけで解けないんだけどw
854名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 13:56:04.04 ID:kQBCmy7/
>>833
うちも漢字が苦手で小学校の低学年頃は勉強の大半が漢字だった
高学年の終わりくらいから急に漢字の負担が少ないなって思うようになってきて、
でも中1の定期テストは試験勉強の三分の一は漢字に費やしていたと思う
ちなみに残り三分の二が社会で他科目は勉強する必要がほとんどなかった
今は中3で漢字は得意とまではいかないけど、大してやらなくても書けるようになってきてる
読みは読書量が凄いのでもともと人並み以上だった
小学校の頃に泣きながら漢字練習した意味はあったんだろうか?と今でもよくわからない
855名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 09:09:19.03 ID:agN9kfuy
>>850
お仲間のお子さん発見w

見ただけで一発で覚えるわけではないらしく、ざっくり覚えていて、8個新しい漢字
が出ると、2個は朧げで、6個は覚えてる。だから1回書けば覚えてる。
学校は新しい漢字の練習方法があるらしいのだが、もう独自路線で覚えて練習帳
溜まるという悪循環……いつも先生にごめんなさいしてる。
うちの息子変なのかと思ってたけど、お仲間いてちょっと安心。

自分は>>845さんのいう妹さんタイプなので、息子見てると正直イラっと
することもある。覚えるの早いなら全部覚えんかい!練習量得してるんだからと言っても
いやぁそんな超能力はないからさーとかいうし。
856名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 22:19:59.07 ID:A5yxpMvZ
学生時代に学業成績が良かった友達はスポーツマン的なイメージの人が多かったから言及させてもらう。

今日の「試してガッテン」で記憶力の世界チャンピョンが脳トレの一環で
サイクリングやジョギング等のスポーツをやっているって言ってたけど、
やはり頭を良くするにはスポーツも重要なんじゃないの?
857名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 08:58:02.04 ID:TGsd9ioj
何を今更w
858名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 14:57:44.45 ID:ceXp7NGa
社会のレポートとか理科の実験記録なんかが大好きなうちの娘。
丁寧に調べ上げて、かなりしっかりと自分の意見とか書いたりしてる。

それに関しては褒めるべきところだと思ってるんだけど、とにかく暗記が大嫌いで(苦手ではないらしい)
「勉強=暗記で、どれだけ覚えているかが評価される教育はおかしい」ってのが口癖。
ハイハイ、じゃあ君が大人になったら教育改革してくださいねーと流してるけど
実際、勉強が嫌い・苦手でも調べ学習系は大好きってお子さんは多いのかな

私も旦那も「覚えるだけの方が楽じゃね?」って感覚なのでよくわからない
859名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 16:55:00.06 ID:3ggu/Rn9
お嬢さんは、受験向きではないかもだけど、
洞察力がありそう。
社会に出てから大物になるかも。年とってホントに教育改革するかもよw
860名無しの心子知らず:2013/10/24(木) 19:45:35.62 ID:FcWnxuPv
>>858

それならいっその事、「勉強は暗記じゃない」と言い聞かせれば良い。
暗記で点数を取れるのは小学生の内だけで中学校、高校と高学年になるほど
暗記よりも思考力とかの方が物を言う様になり、暗記の得手不得手は
大学受験にほとんど影響しないと言い聞かせればいい。


つまり「考えるのは嫌、覚えるだけの方が楽」と思っている子に
「勉強は暗記だ」と言い切って、やる気を出させるのと逆の方法である。
861名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 12:51:16.42 ID:qEdLvE9Z
>>860
いや、逆でしょう
真の思考力は大量の基礎的事項の暗記が前提って教えないと

小中高の勉強なんてまさに教科書参考書をマスター(暗記)するだけで
特別に思考力なんていらんでしょ

858の娘さんの言い分は、興味ないことは勉強したくないっていう言い訳にしか聞こえない
862名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 19:59:50.28 ID:5haApXxN
>>861
>真の思考力は大量の基礎的事項の暗記が前提って教えないと

そんな事したら、暗記が大嫌いな子が受験に対して自信を無くし、全く勉強しなくなるよ。
863名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 21:23:10.50 ID:qEdLvE9Z
>>862
大変だねえ・・・
864名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 22:46:36.34 ID:VHgM8KVs
暗記しようと意識しなくても、ある程度覚えていける人は、いるよね
思考した結果が定着しているというのかな

ひたすら機械的に暗記しただけの子も、思考した子も
ペーパーテストでは同じようにしか評価されない。

だから>>858さんのお嬢さんの意見が完全に正しいとは思わないなあ
もちろん間違っているとも思わないけれど
865名無しの心子知らず:2013/10/26(土) 22:47:23.29 ID:VHgM8KVs
どちらかというと、言い訳にしか聞こえない、という意見に同意する。
866名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 03:47:09.37 ID:Y45YXSEg
今日は漢検ですね。

受ける子みんながんばれー。
867名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 06:53:22.57 ID:Za3q2HE4
うちは日能研のテストだー。
子はやる気満々。
つまらんミスをせず、最後まで粘り強く考えて良い点を取って来いよ。
868名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 12:06:31.43 ID:dxhB6y8v
四谷大塚は来週です
869名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 18:23:01.76 ID:ZWIcWj9p
日能研テスト受けて来た3年生
先生が、半分正解だったら偉いよと言ってたって言うんだけど…ほんと?
870名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 18:23:06.88 ID:KQCp2O3m
日能研の無料テスト行ってきた
算数が得意な子供のはずなのに回答見たら
結構出来てなくて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
自己採点はすごく適当に付けてたし叱りまくってしまった!
ああ、ショック
871名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 18:28:26.85 ID:ZWIcWj9p
>>870
何年生?
うちも同じく…
自由筆記の所も微妙だし、
ケアレスミスが4問もあるってのもあるけど
国語より低くそうでショック
872名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 18:49:05.31 ID:Za3q2HE4
算数は-4点だろうなー。4年生の問題だけど、1のカで580って正答してるのに
下の解答欄を消しゴムで消した際に一部が消えて+80としか読めない。
生解答なら580と読めるけどFAXだと読めないだろうな。
次の問題は580/20=29と正答してるので580と書いたのは明白だけど駄目だろうな。
国語はかなり悲惨 Orz
873名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 19:01:27.89 ID:Qt6gjAtc
日能行ってきた三年生。
出来なかった点数を100点から引いてた。
他で受けてたテストよりかなりできが悪くて愕然とした。
後で150点満点だと気が付いてホッとしたわ。
874名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 19:15:27.45 ID:KQCp2O3m
>>871
うちは三年生です
まだ通塾してないんだけど、学校では中の上より上だし
他塾の無料テストでは結構良い点とってきてたのでショックが大きい
やっぱ大手の塾は難易度が高いのかなあと先が不安になりました
中受を意識してるけどこの先大丈夫なのかと
875名無しの心子知らず:2013/10/27(日) 19:36:51.24 ID:ZWIcWj9p
>>874
同じく3年生。
うちも春に受けた四谷のテストの方が良かったはず…多分

算数の、
数字と漢数字の違いについて、
数字の利点ばっかりで、漢数字の利点を一つも書いてないんだけど、
何点付くかな…
5も、枠に入らない数字を一つも書いてない…
−1で済むかな?
876名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 01:40:31.30 ID:PPFOtzGI
みんな出来てない出来てない言うけど、
出来てないって何点?
877名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 10:11:46.00 ID:rpzFxzPt
>>876
算数110点くらいかな…
日能研は四谷より随分平均点高いしね。
逆に苦手な国語は思ったより取れてそうだけど…

ところで日能研早々に今日平均点発表だよね。
自由筆記もあるからコンピューターだけじゃ採点出来ないよね?
すごすぎ。
878名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 11:36:34.71 ID:s/LNckCU
日能研の結果は今日の夕方発表かな
早く平均値が知りたい、うちもイマイチ組ですorz
879名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 11:53:56.52 ID:rpzFxzPt
広って字の
广の下を最初、 公 って書いて、ハを消した形跡があるんだけど、
FAXで判読出来るかな‥心配。
880名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 12:42:05.09 ID:SbqoM/sa
日能研@3年。春より簡単だったように思うんだけど気のせい?
・・・とは言っても、我が子は春より点数悪そうだけど。
他の学年はどうですか?

ケアレスミスはケアレスなんじゃなくて、
その問題に対して余裕がない=力が足りてないのだ、みたいなことを
確か2ちゃんで読んだ記憶があるんだけど、ホントにそうだと思う今日この頃。
881名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 13:01:31.20 ID:rpzFxzPt
うちも3年、初めて受けたけど、春の四谷と比べても簡単な気がした。
やっぱり平均点高いのかな?

ケアレスミスの話、
うちの場合はは余裕が無いとかそういうレベルじゃないかも…
例えば一問目がこの中で一番大きい数を選べ、だったら、
二問目も大きい数選んじゃうとか(実際は小さい数を選ぶ問題)
とか、
主要部分を途中まで書いて、残りを書かないとか、
学校の宿題でも、筆算に直すときに数字の写し間違いとか…
見直す時間はたんまりあっても、
結局さっきやった問題だから見直す必要なしと思っていいかげんになってルトしか思えない。

最後のマチバリの問題は例題をいいかげんに読んでて、
問題にこたえが書いてあるのに等しいのに、
最後の小さい丸がおかしな事になってるし、
そもそも点をしっかり取ってないから全然ダメ。
(2)の方も適当に分け分からないまま書いちゃったんだろうなと思われる、
何とも不思議な図になってた…

でも家でちゃんと私が一度問題文を読んで聞かせたら、
(2)の方も分かった!ときっちり出来るのに…ああもったいない。
882名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 13:08:33.17 ID:rpzFxzPt
ところどころ分かりにくかったり変換間違いやら何やら…
子供に見直し云々言う資格無しですね…すみません
883名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 13:19:54.95 ID:SbqoM/sa
日能研は、四谷大塚の全国テストより難易度低いと私も思う。

自分でやると間違える、または分からない問題が、
私が問題を読んでやると、理解して正解が出せるというパターンは、うちも多い。
「お母さんは読んだだけだよ? 説明とか全然してないよ?」と言って、
ちゃんと読めば解けるんだということをすり込み中なんだけど、なかなか・・・。
もったいないよねぇ・・・。
テキトーに解くと正解できない、ということもすり込み中だけど、それもなかなか・・・。
884名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 13:32:02.74 ID:bW38ncPD
過去に勉強しなかった事を後悔する人はたくさん見てけど、
勉強していた事を後悔する人は見たことがない
いたとしても少ないだろう
なので、勉強して損はない
だから勉強した方がいいんだろうな〜
と思いつきを書いてみる
885名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 14:52:55.28 ID:1pjGjKjW
夫は転勤族家庭で親の教育方針もあり中学受験しなかったんだけど未だに悔やんでるっぽい。
社会的にも学歴も申し分ないのに、いまだに当時中受した友達との軋轢を酔うと話すから可哀想
だから子には当然の如く先取りさせられてる。夫にとってはリベンジみたい。
でも残念ながら知能は私似w
886名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 16:02:25.93 ID:jpi2h7Jv
日能研のはFAXじゃなくてスキャナ読み込みのはずだけどな。

…いやまあ「読みとり」としては同じ事かもしれないけどちと気になって。
887名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 18:18:04.98 ID:rpzFxzPt
日能研平均点出たね。
やっぱり平均点高っ
888名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 20:29:54.31 ID:ezjD2prG
日能研のサイト見たら、
11月24日全国テストってあるんだけど、
そんなにしょっちゅうやってるの??
889名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 20:34:56.90 ID:s/LNckCU
ギリギリ平均だなあ。やっぱレベルt高いわあ。
しかも塾からの電話、「入れてやってもいいけど?w」って感じの上からだったw
うちみたいな成績ならそうなるわなあ。
890名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 20:37:29.40 ID:k/kM6Vfm
四谷は春秋の2回だけど、日能は春1回秋2回新春に1回やるね。

算数は自己採点通り146点。国語は普段に増して酷かった。
891名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 20:46:20.00 ID:rpzFxzPt
平均点より18点上だと偏差値どれくらいかな?
応用クラスは無理?
892名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 21:17:23.36 ID:k/kM6Vfm
>>891
国算総合得点だよね?
4年生の場合だけど、うちの子は平均より73点高くて偏差値65だったから標準偏差は48.6点だね。
平均より18点上なら偏差値(約)54くらいかな?
つーか、Nポータルに偏差値でてるじゃん。
893名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 21:36:02.34 ID:rpzFxzPt
>>892
え、出てる?
得点、平均点、順位(総合、男女別)以外見当たらないけど…
894名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 21:43:48.86 ID:k/kM6Vfm
>>893
あっ、ごめん。偏差値が出るのは4年生からだった。
3年生の時は面接のときに偏差値を教えて貰ったんだった。
895名無しの心子知らず:2013/10/28(月) 21:44:59.70 ID:rpzFxzPt
>>894
そうなんだ。
うちは郵送にしてもらったから随分先だなー
896名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 12:06:55.30 ID:x9she2Vg
>>889
平均からマイナス10点でも入れるらしいから
平均ならそんなに悪くもないんじゃない?

それにしても、つくづくうっかりミスがもったいない。

でも日能研の問題って面白いね。
テスト解くだけでお勉強になるようになっててw
授業も面白いのかな?
四谷とかサピとか早稲アカと比べていろいろどうなんでしょ?
897名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 12:28:28.72 ID:mL1kLwTU
>>896
四谷は予習主義。日能とサピは初めて知る感動を!と予習はしないでね。。。の復習主義。
サピは復習主義の徹底で当日配られるプリントが数多いので親のサポートが必須。
日能は全て丸投げのお任せが可能。大まかに分けてこんな感じ。
子の個性や家庭のフォロー体制を考慮して決めれば良い・・・らしい。
898名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 13:14:53.27 ID:vbSyFBAb
日能見てきた三年生。
初めて受けたからこんなもんかな。。。
成績は四谷のテストと変わらない感じ。
算数は辛うじて平均上、国語は得意なのでまぁまぁ平均上。
ケアレスミス結構あったからもう少し伸びしろはありそうだけど。
899名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 13:33:15.08 ID:CiodtCsP
うちも 3年で、全く同じ様な感じw
日能研入ります?
900名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 13:49:04.43 ID:06T3BKhr
もう20年近く前だけど、日能研通ってたな
もう入塾テストとかそんな時期なんだ

これからお子さんが受験勉強開始という方、くれぐれも
お子さんとの関わり方間違えないであげてね…
901名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 13:53:31.18 ID:rr8g33dl
うちも三年だけど日能研は自宅から遠いから無理かな
(あの集団の中でついていけるか不安というのもあるw)

通う塾をそろそろ決めないといけないんだけど、当分は
習い事と並行してやらせたいからどうしても家の近くに絞られちゃうな
902名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 13:58:31.06 ID:kuiXFwzs
三年、四年から塾入るのって中受組だよね?
日能研ってそんなにレベル高いの?
903名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 14:00:07.56 ID:mL1kLwTU
私の従兄弟の子が日能研に行って有名名門中学に進学した。
親戚の法事で会った時に合格のポイントを聞いたんだけど、「なーんにもしてない。日能研に丸投げだった」
とのこと。産まれた時から兄弟同然に育った従弟だから嘘でも謙遜でもないと思う。
で、うちの場合・・。日能研の体験授業を受けたが、生徒たちが暗くて雰囲気が悪かったのでパス。
904名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 14:02:09.03 ID:mL1kLwTU
四谷系は本来なら合格できない子を無理繰り合格させるが、入学後は深海魚との噂を聞いてパス。
サピ系は授業料免除の特待生として夏期講習だけ受講して成績も上位だったけど、学校が始まると通学時間が
掛かり過ぎるのでパス。結果、どこにも通ってません。
※四谷系・サピ系とは直営ではなく準拠塾ってヤツです。
905名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 16:37:17.31 ID:wwfiu4QM
>>902
ん?日能研は中受塾ですが?


で、「丸投げ」話だけど…上が経験者だけどね。
勿論優秀で自己管理ばっちりの子ならいいんだろうけど、
普通ーの子は日能研でも丸投げはできんぞ、やっぱ。
6年になったら弁当2個作るのが大変なだけよ〜とかいう話もあるけど、
そうはいかん。と、思う。
906名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 21:38:24.16 ID:vbSyFBAb
>>899
一年から四谷のリトル通っているんだけど、変えるか迷い中。
四谷のテストではSクラスぎりぎり届かないくらいの位置。
日能体験いったら、四谷より楽しかったけど、教え方がなんとなくしっくりくるのは四谷かもって。
でも授業楽しかったから日能に通ってみたいらしい。
楽しくて分かりやすいのが一番なんだけどなぁ...
907名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 21:57:55.04 ID:x9she2Vg
>>897
サピ近いんだけど、親がすごく大変って聞く。
丸投げとまでは行かないにしてもやっぱり日能研がいいかなぁ。
908名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 22:01:15.46 ID:x9she2Vg
>>898
うちも算数は春の四谷と点数がほぼ同じ。
でも平均点が全然違うから偏差値はかなり下がるかなw
ケアレスミスが無かったらけっこう行ったと思うんだけど…
でも今回は逆に国語が思いのほか良かった。
読解力付いて来たのかしら…
909名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 22:49:43.76 ID:FXSQEK0n
>>889
以前受けたことがあるけど、日能研は何となく上からの空気を感じたw
平均+α程度だったけど「入りたかったらどうぞ?」みたいな感じだったよ
910名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 01:09:13.15 ID:EG16HLGG
もう連絡なんて来てるんだ。
早いねー
911名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 10:33:46.84 ID:ZpVRxTWZ
御三家ならサピックス
それ以外なら四谷大塚・日能研
これでいいんじゃない?
912名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 21:41:20.67 ID:7sxoEL7N
>>891
2科総合の平均より25点程上だけど真ん中のクラスで合格だったよ
913名無しの心子知らず:2013/10/30(水) 21:44:42.38 ID:zYsGDwJs
>>912
日能研のクラスってどういう風に分かれてるんですか?
914名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 18:36:35.62 ID:2k5ab16q
日能研24日にもテストあるみたいだけど、
先週受けた子でも再度受けられるの?
915名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 19:08:30.51 ID:t9wrUURo
>>914
受けられるし、うちは受けるよー。
916名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 19:11:23.87 ID:2k5ab16q
>>915
ありがとー。うちも受けよっと。
917名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 23:01:43.38 ID:fI7p+MUf
何故世の中には、勉強の出来不出来の原因を勉強量に求める風潮が有るんだ?
成績が良ければガリ勉扱いされるし、成績が悪ければ勉強を怠ったと言われる。
しかし、「頭が良いから成績が良いんだ」とか「頭が悪いから成績が悪いんだ」と言う先生は学校と塾と家にはいない。
どういうわけか、大人は成績の良し悪しが勉強量のみで決まるという作り話を子どもに言い聞かせたがっているように感じる。
918名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 23:25:32.29 ID:hK86Wn27
>>917
どうでもいいけどお前頭悪いだろ
919名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 23:51:57.76 ID:fI7p+MUf
>>918
そっか、僕って頭わるかったのか?
920名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 23:57:14.86 ID:hK86Wn27
>>919
なんか、ごめんな。
921名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 04:36:39.58 ID:M2LRzmvA
勉強に限らず、スポーツでも「頑張ったから」とされるよ。
でも小学校の勉強なんて、何にもしなくてもできる子はたくさんいるよね。

>>917はまだ学生かな?
もっと上を目指して、本気になって努力して結果を出す経験をしたほうがよいよ。
922名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 09:58:55.60 ID:UvT7Ot3a
>>917
勉強でもなんでも一生懸命がんばれる人にならないと
大人になってからつまらない人間になるよ。男の子ならなおさら。
大人になってから、今から頑張ろう!なんてできないんだ。
未成年のうちにガムシャラに頑張っておかないと、絶対に後悔する。
何時間もずーーっと集中して勉強!なんて難しいよね?「ずっと勉強できない」のが今の自分。
「ずっと勉強できる」人の方が「頑張れるすごい人だ」って事をまずは認めてごらん。頑張れ
923名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 10:25:49.29 ID:Nk+EHSrq
ある一定以上の頭があれば、やればできるのが勉強。
社会に出て、やってもできないことばかりで驚いたよ。
やればできるって、結構貴重なこと
924名無しの心子知らず:2013/11/02(土) 13:34:35.74 ID:it5rXCPt
>>923
同感

子供にはよくそう言っているが、理解できないみたいだ。
925名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 08:15:57.12 ID:7QmtzuKd
>>924
わからなくても言い続けるのが大事って事もあるよ
926名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 17:05:54.75 ID:l4kxGJuA
小学低学年(一年から三年)の漢字で
音読み訓読みが勉強できるドリルでおすすめって何かありますか?
探してるけどどうもこれだ!というものが見つからなくて
927名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 18:05:16.58 ID:4IGmGOt3
そういうのはこっちのスレの方がいいのでは

【小学生】お母さんの為のお勉強講座130905【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378369542/
928名無しの心子知らず:2013/11/05(火) 18:06:41.97 ID:l4kxGJuA
>>927
すみません、いってみます
929名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 22:49:53.92 ID:zdAZX7XD
>>830にも書き込んだが国立大学の二次試験の学力試験を廃止について何かご感想は有りませんか?


国立大学の二次試験の学力試験を廃止し人物重視の面接試験を行おうという計画が有るらしい。


政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1381446337/

下村大臣「学力試験なんて運だから意味がない」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1382309274/

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result


なんでこんな話になってしまったんだろうねぇ?
930名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 10:57:53.00 ID:yvjtq/w4
私は中学の時成績が学年1位で、県の模試でも1ケタだったけど
高校入学後に数学と物理がわからなくなってしまい、2流国立大どまりだった。
でも、同じ高校にぎりぎりで受かったという男子2人はそれぞれ東大と慶応行った。
他にもそれに近い男子の例をいっぱい知っている。

男子って大器晩成型が多いのかな?
931名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 18:42:59.54 ID:XWyAlSrB
男子は身近な友達に物凄いライバル心燃やす印象がある。部活では負けないのに引退後に勉強負けて悔しく頑張った!って人が周りに多い。

バイト一緒の男子はそれで旧帝大合格したし、高校同級生で大人しい人が卒業文集にモロ書いててびっくりしたし、運動部達ほどみんな現役国公立合格してた。

うちの旦那もそんな感じ。
932名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 18:43:57.90 ID:XWyAlSrB
男子は身近な友達に物凄いライバル心燃やす印象がある。部活では負けないのに引退後に勉強負けて悔しく頑張った!って人が周りに多い。

バイト一緒の男子はそれで旧帝大合格したし、高校同級生で大人しい人が卒業文集にモロ書いててびっくりしたし、運動部達ほどみんな現役国公立合格してた。
933名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 06:39:16.59 ID:xXHrf+dS
>>930
私も一緒だよ!
伸び悩んだな〜後半。
2流国立大。でもさ、学歴だけが人生じゃない、一流大学から転落した人、沢山いるよ。
人生これから、これから。
934名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 21:08:16.56 ID:rcAU5MiF
>>930
理系の男の子の中には高校で伸びる子もいると思う。
935名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 10:23:34.38 ID:bQZSZv+f
女子の場合、小学生時に勉強できないなら、中高も期待できない。
成績悪い小学生の10人中9人は中学に入っても悪い。残り1名の化ける子は
男子がほとんど。ただこのレアな1名になれると思っている男子親の
多いこと多いこと。
936名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 10:45:06.15 ID:OhbAj1q5
>>935
成績の悪い子の中から化ける子が出るのではなく、
成績が中ぐらいの子の中から高校で化ける子がいるということです。
937名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 15:58:50.16 ID:XwYIW/yx
脳の構造が違う。女子は言語能力が高くバランス型、男子は直感、感覚に優れた追求型が多い。
理系男子が高校で伸びるのはその為かと。
938名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 16:48:50.12 ID:yL536g6i
高校で大化けされてもなぁ〜高校入試の前に化けて欲しい。

就職してから化ける男の人もいるよねw
職人的な仕事はバリバリできるのに、小学校レベルの漢字も書けないw
それは興味の向いたものだけやる人か…
939名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 18:31:11.50 ID:ez8Y+p6n
小学4年生で1学期の成績が国算理社
全部が「特にできる」って普通の事なの?
埼玉県なんだけど。
子供を塾に通わせている子の親に成績の事聞いたら、
上記の様に答えた。
これは「すごいね」ぐらい言うべきだったのでしょうか?
940名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 19:15:59.88 ID:W1VNpARo
学校の通知表のこと?
だったら、それが普通かどうかは学校や担任によって全然違うので
なんとも言えないけど、少なくとも悪くはないんだし
あなたの方から成績聞いたのなら、お世辞ででも
「すごいね、頑張ってるね」ぐらい言ってあげても良かったんじゃない?
聞きもしないのに向こうから自慢げに言われたって話なら
「ふーん」で済ませてもいいかもだけどさ
941名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 20:03:12.93 ID:ba2pxzQw
>>939
すごいんじゃないかな
上にはうえがいるけど、頑張った成果なんだし
942939:2013/11/13(水) 20:16:18.47 ID:rKHfTr7J
去年までは一番上が「とうたつできた」でうちの子は半分以上はそれだったけど、
今年度から一番上が「とくにできた」に変わったんですよ。
うちの子は何も習っていないから一つもなかったけど、
3年生から塾にいってるからこその結果なのか、
参考にしたいと思って聞きました。
943名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 20:29:12.87 ID:r/AO2exg
>>942
三段階評価ってこと?

一番上の評価がないって意味だよね?
習い事とかいう問題じゃない気がする・・・
944名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 20:31:51.41 ID:q1IaZqhJ
自分から聞いておいて「すごいね」くらい言うべきだったのかとか随分上から目線だよね
うちの子は何も習ってないから←これも習ってたらうちの方が出来たわとでも言いたいのか
期待していた答えと違ったから悔しかったのかもしれないが
945名無しの心子知らず:2013/11/13(水) 23:58:57.08 ID:yL536g6i
うちの学校は、全部が一番いい評価の子は、クラスの1%くらいかねぇ
まぁ子ども同士の自己申告だけど。
でも学校や先生によっても違う。平均して3%前後くらいだろうか。
統計とってるわけじゃないしわからん。
946名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 00:00:45.52 ID:3jgrgyAk
逆に1個も無いというのは、真ん中から下か、少なくとも下から1/3くらいのゾーンなのでは。。
これも勝手な感覚なのだけど。
何がいけないのか、通知表を熟読すべし。
947名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 01:02:37.71 ID:BbGAtSTw
>>945
学校の方針、担任によっても違うんだよね。
良く出来る  が、>>945のところの出来る相当の学校も多いみたい。
通信簿の季節になるといつもこの話題になって、ほんとイロイロ。
948名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 08:31:20.56 ID:pB52cWtZ
うちは埼玉で>939と同じく今年度から通信簿の評価が変わって
「とくにできる」が一番上の評価に変わったんだけど
「とくにできる」は毎回テストが95点以上でなおかつ授業中の態度や提出物もしっかりした子が条件だよ。
懇談会でプリント渡されて説明されたから、担任によって評価が変わるとかはないと思う。
同じ基準だったら、主要4教科全てが「とくにできる」だったらすごいことだと思うし
もしそれがお友達の子どもだったら、ランチでもしながら勉強方法とか聞いて参考にしたいw
949名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 08:40:53.32 ID:gzrj3ZfQ
中学くらいまでは、通信簿はアテにならないってのが、元塾講師で多人数の
通信簿を見た私の感想。
実力と関係ないとまでは言わないけど、ニコニコハキハキした子は、
不当に高評価だよ。
950名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 08:58:09.51 ID:qCt9ZtwC
>>945
3%ならクラスで1人いるかどうかってくらい?
951名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 22:20:24.65 ID:H0PhQqJO
 
●学校で習ったことは将来ほとんど使わない
   社会に出て使うのは
 読み書き と 四則計算 ぐらい
 http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bljsc.html
 
●連立方程式なんか人生のどこにも使わない
   円周率  三平方の定理  因数分解  ・・・
      平方根
    確立  集合  ・・・
952名無しの心子知らず:2013/11/14(木) 22:21:54.09 ID:H0PhQqJO
 

 
あるヘリコプターのパイロットが八尾市に飛行中に深い霧に突っ込んでしまった。
彼は、まったく方角を失い、盲目的に飛び廻り、ある広い敷地内の刑務所かとも思える何棟にも連なった建物に近づいた。
 
彼はその建物の中に立っている賢そうな年配の女性の注意を惹くことができた。
 「すみません」彼は叫んだ。
 「私はどこにいるんですか?」
 「あなたは、全長10.13m、全高3.57mのヘリコプターの中の操縦席に座っているわ」と彼女は返答した。
それを聞いてパイロットは位置を確認しなおし、左に大きく旋回し、八尾空港に無事着陸した。
 
 「それは見事だった」と乗客は言った。
 「でも彼女の返事からどうやって位置が分かったんですか?」
 「それは簡単なことです」パイロットは答えた。
 「彼女の答えはまったく正確で、そしてまったく役に立たなかった。それで私はそこが八尾市立高美中学校だって気がついたんです」
 
953名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 23:07:59.59 ID:xetyvsCm
公立小学校に通う娘がいます。小学校のテストでは、8割ぐらい100点満点です。
しかし、周りに聞いて見ると、中学校へ行くと、中1の時は3番だったけど、中3になる頃には、30番前後と言うような話を聞きます。名指しで聞けば、1人や2人ではありません。中3まで、トップに居る子供と学力が低下していく子供の差はなんでしょうか?
954名無しの心子知らず:2013/11/15(金) 23:18:19.25 ID:gnPWH4qw
8割100点のお子さんの学力が低下していくワケじゃなく、
100%100点の子もいるわけで、その中には実は120点、150点の
お子さんもいるんだと思うよ。(実際は100点が上限なんだけど)
そういう子がどんどん伸びていくんじゃないのかな。
955名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 06:00:31.92 ID:I/XviLYP
そうそう、公立なら100点以上の能力持つ子がいる。地頭良く、根性あって、疑問に対して「何で?」と食いつき解決する快感を知ってるので、とことんやれる。

地頭良くても根性、知的好奇心なきゃ高校でついて行けなくなる。

中学でトップ、トップ高校で予備校無しで上位の子が子供の友達だが小6で調べて解決するのが楽しいと言い、中学では授業だけで理解。高校でもキツい課題等にも辛いがウキウキ。
956名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 07:11:56.29 ID:Anvw7J23
私、簡単な問題は絶対に間違えない子だった。
でも賢い男の子ってなぜか簡単な問題を間違えたりするんだよね。
ということで小中学校の小テストや定期テストは私の方がいいってことがよくあった。
高校受験大学受験ではそういう賢い男の子の方がずっと上に行ってしまったよ。
957名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 09:18:16.06 ID:QhF/l978
5年男子。ほぼ通塾なし。(塾通うの疲れるから嫌)
算数大好きで、灘の入試問題を「難しいけど面白い!すげー!」と
頑張れるし、正解も導き出せる子だけど、地元の算数模試(かなり簡単)はケアレスミスで2問落とした。
国語の選択問題も「これだけは違う!」と最初に消去した問題を答え欄に記入したとかで
莫大な点数を失っている。
でも、それも現時点の実力だから受けとめないといけない…
できる子は、いつもコンスタントにできる。
本当に凄いなと思う。

能力が偏っていて、ケアレスミスがあるタイプは、小学生のうちに矯正するより
できる部分を伸ばすようにした方が良いような気がして
あまり色々言わずに見守っている。(少しは注意するけど)
クラスの大人びていて、全方向にバランス良い女子に比べたら
ふたまわりくらい小さく幼いうちの息子が、その分野を努力しても敵わないと思
う。
中学、高校で上手く伸びてくれることを願うわ。
958名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 11:46:12.68 ID:0xjs5GrI
>>953
勉強以外に興味が移って疎かになっちゃうんじゃない?>3位→30位
小学生の時にくもんで中学課程終了したとても頭良かった子(学年トップ)が、中学入ってアニメに目覚めて
勉強ろくにしなくても小学の時の公文の遺産で点が取れる→オタク街道ヒャッハー!→高校?楽に入れるトコでいいよ〜
となって、その子のお母さん(ママ友)が頭を痛めてる・・
959名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 12:20:39.93 ID:t81rZ9N7
女の子だと恋愛、男の子だと軽ヤンキーに…成績落ちまくりっていうのもあるよね
思春期怖いわ
960名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 16:46:23.71 ID:dNYOsXcO
>>957
子供を集団指導の塾へ通わせてきづいたんだけど、
塾の先生は細かい間違いを指摘して×をつける。
生徒が細かい間違いをして点を落とさないようにしていってるんじゃないかと思う。
961名無しの心子知らず:2013/11/17(日) 23:30:24.71 ID:Rdf1Dgly
天才って学年に何人いるんだろう

東大に行かせた母親が玄米や5分つきを食わせると賢くなる
なんてTVで話していたの見たけど
さすが、東大生の母w
一枚上手だなと感心した。
962名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 02:10:17.98 ID:b9naY24Z
親戚の子が東大生。
学生寮のご飯は麦ご飯だってさ。刑務所と同じだって笑ってた。
ちなみに法学部。
963名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 09:11:47.39 ID:L1FEGugB
>>961
2人だと思う。30人4クラスで。
努力の天才は除いてだよ。自分小中一貫だったんだけど、1人は6年生で桁違い、
もう1人は中2から開花だった。両方男子で東大。6年生で桁違いというのは、
クラスで明確になったのが6年だっただけで、実は4年の頃からテストの点数は全部折って
返してもらってたらしい。本人が言ってたけど。
体が小さかったし、目立ちたくなかったんだって。全部100点だから。
必死だった自分はもう雲の上の人だとおもたw
964名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 10:29:07.14 ID:8RSw1Laq
小2女児。
元々算数が苦手。でも苦手ながらも計算問題はコツコツやってて、
まぁ、若干遅れがちながらも落ちこぼれない程度にはついて行ってる。
国語は字は汚いが100点取ってきたりしている。

が、九九で躓いてる。
しかもやらせようとすると、癇癪やパニック起こす。家族中が辟易して教える事に
ギブアップしつつある。

これって学習障害があるって事なのかなぁ…
965名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 10:35:17.31 ID:RCflBUgE
7の段?
なら結構普通の事だよね。
うちの子結構算数得意だけど、
九九の7の段が最初に出来なくて泣いたとこだった。
その後は公文のややこしい約分で泣いた。
966名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 12:30:44.18 ID:xnjVJIFl
九九の何につまづいてるのか分からないけど、理解を進めるならあめ玉とか人形とか使って実際にやるのがいいんじゃない?
2こ+2こ+2こ=6こ
2が3つで6だね、とか

あとは何か楽しめそうな曲やイメージで覚えるとか
967名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 13:24:52.74 ID:HEdZy+QB
制度改革の隙間をついて1度だけ、東大と京大両方受験することが可能だった
年があるんだけど、その時に両方合格した人を知ってる。
その人は小学校高学年から何だか異次元の人だったよ。勉強もだけど
ものの見方とか考え方とか。子供らしくないからか、友達は皆無だった。
高校も同じ学校だったんだけど高1の時点で東大に行くだろうと先生達が
言ってて実際にそうなった。でも何だかいつも何かに苦悶しているような人だった。
968名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 13:37:22.43 ID:msW0aNi0
>>967
その人、今は何をされているのか知ってますか?
969名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 14:07:40.39 ID:Wyl46yRV
>>964
九九に躓いているなら「百だまそろばん」超オススメ。ググってみて〜
970名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 14:33:02.35 ID:9pJ0LCPI
中学の同級生が10人ほど京大行った。
クラス9組だったから一学年350人くらい。
普通の公立中だったけど。
私の知ってる異次元の人で消息知ってるのは
1京大→助教授かなんか→JAXA
2京大→弁護士
3阪大医学部→医師
ちなみに従兄弟は脳外医師と東大研究員で
そこの一家は頭のいい人が多かった。
自分はからっきし駄目だったけど。
弁護士になった子に小一でゼロより小さい数があるんだよって教えてもらって
そんなわけないやん〜と思ってて
中学入ってその子の言ってたことはマイナスのことだったのねと気づいたw
971名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 14:41:58.95 ID:790F+c6U
天才は除いて秀才は学年でどの位いるのかな
秀才はやっぱり努力家なんだろね。
972964:2013/11/18(月) 15:06:18.38 ID:FcPTosTE
九九パニック女児母です。

何が分からなくて何が嫌?なのか、
もうわけ分からない感じです。
九九の勉強しようか?と声を掛けただけで、「ぎゃー!わぎゃづだぎょっっ!!」
(分かったよ!の意味)と逆切れしたみたい叫び声を上げに、それまで機嫌良くして
いたのに、急変し、不貞腐れてわざと数字をグチャグチャに書き殴り、鉛筆を折ったり。

呼吸が粗くなりいちいち泣き叫ぶので、
「落ち着こうね。落ち着けばわかるん
だから、ゆっくり書きながら声をだして式を書けばいいんだよ?深呼吸だよー」

と声掛けしながらやってるんですけど、
まさに「パニック」状態で
何も頭に入らないまま時間だけ過ぎて、
親が根負けして終了する感じです。

九九の概念?は理解しているようですが、
単に暗記が進まないようです。
なので、空で言っていくより、書きながら言いながらの方が頭に入るかと思い
やらせています。

典型的パニック例は
娘:「しいちが4」「しにが8」「えっとし、ししさんがぁ12」「しごぉ…」
私:『4x4を飛ばしたよー』
娘:「あっ!あっ!ぎゃぁー!orwetyuiojhfsafcbnfdフジコフジコ」
泣きながら「しいちが4」「しにが10」「ぎゃー!間違えた!」「しいちが4」「しにが4」「ぎゃー!ああああまうわからないぃ!」
と1人でどんどん興奮していってメタメタになる感じです。
973名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 15:12:44.34 ID:qMBQbFU3
>>972
九九は、勉強というより歌として認識させた方がいいんじゃ?
うちの子も呪文としてやってたから最初はノリノリだったよ。
7の段までは、だけど…
974名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 15:13:47.63 ID:82sSgWcf
うちも九九怪しいところもあったけど、割り算を習ってから定着したなーって感じた。
975名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 15:27:07.79 ID:L1FEGugB
>>972
それ、娘ちゃんの座席の近くに九九達人でも座っててプレッシャーかけられてるのでは。
教室でも休み時間もこの時期九九三昧だから……
家では声出さなくていいから、書くとか眺めるとかでいいんじゃないかな。
実は頭には入ってるんだけど、先生の前で言わされたりしてると、先生の顔見た途端
パニックになって真っ白になっちゃうって言ってた子いたよ。
976名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 15:54:01.87 ID:pK3jKsKd
>>972
掛け算とは何か、ということが本当はよくわかっていないんだと思う。
それ以前に、足し算引き算も、わかっていないんだと思うよ。
算数のだめな人というのは、計算の技術と答えが合うことしか重要性を見出さない。

でもね、リンゴ3個とナシ2個で全部で何個?と聞かれたとして、
3+2 って式を立てる前に、大事なことがある、
リンゴも、ナシも、果物という括りにして、一纏めにするということ。

そういった重要な概念的なことを全部飛ばしてしまうから、わかっているようで
全然わからない。先に行って、全くわからなくなって投げ出すということになるんだ。

972の場合、大事なのは多分、「物を数える」ということ。
1年生に戻って、1,2,3,4と、数と物を1対1対応させる。
算数はここから。
このことの重要性がわからないのが、数学のだめな人の特徴。

掛け算で言えば、3個の飴玉の載った皿が4個あれば、全部の飴玉の数は、
3×4と書ける。そういった定式化を理解することのほうが、九九の暗記より
先にやるべきこと。
972のお子さんの場合、まだ全然そこまで行っていない。
要するに、九九を覚える準備が出来ていないということ。
977名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 16:02:31.12 ID:pK3jKsKd
でね、いったん理解してしまえば、「3が4つあれば」という言い方でもわかる。
それが、世の中の普通の親。
だけど、算数の苦手な子どもは、それじゃあ全然わからない。
「飴玉3個の載った皿が、4枚」「子ども3人のグループが、4つ」というような、
具体的なものほうが理解しやすい。
お皿と飴で、実際に手を使ってやってみればいいんだよ。
それをやらないのが、数学の出来ないお母さん。
抽象化プロセスの本質がわかっていないから、具体的なものから入るべきだと
わからない。

どんなに高度なものでも、全ての数学の概念は、具体的なものを抽象化して作られる。
ただでさえも算数の苦手な子が、先に抽象化された九九なんて、わかるわけがないんだよ。
978名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 16:15:43.63 ID:hwYr8ZmI
>>972
そんな時期なんで仕方がない。
九九のときはぶつからなかったけど、ウチも定期的に発狂して物にあたる。
自分の考えを表現する国語力が足りないのかも。
979名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 16:21:27.11 ID:Do0Mqics
>>971
天才と秀才って、どう違うんでしょう?
例えば、暗記をする時
1度見た書いたで覚えてしまう子かな?

うちの子が高校受験の時、
英単語 ・漢字 ・歴史や公民など暗記の勉強をしていた時に3回読み書きすれば8割は覚えられると言っていたので、あんた天才だな!って言ったら
いやいや!××ちゃんは1回で覚えちゃうから私は、3倍以上時間がかかるって言っていた。
そう思うと、天才と秀才の線引きはどんな所で引けるんでしょか?
980名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 16:36:15.00 ID:AGWakV/j
>>972
声かけがプレッシャーになってるのかも?
離れたところで、声かけたくてもぐっと我慢しながら見守ってあげては…。

でも、何言っても暴れてパニックになっちゃう子っているよねぇ。
とりあえず、落ち着いて、今日の目標(できるだけ低い、達成できそうな目標)を書いて、
間違えても、言ってる途中で指摘しない、終ったら、今日はこんなに出来た、と達成感を感じさせる…とか。

単に暗記だけの問題なら、やっぱり歌が最強だと思うけどね。
ひたすら歌をかけてれば(そこであえて口出しはせず、かけておくだけ)、そのうち覚えるとは思う。
プレッシャーを感じすぎている状況だったら、嫌がるかもしれないけど。
自然と口ずさむようになるよ。
981名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 19:34:45.17 ID:j6mQIQ9W
>>972
逆に娘さんに九九の問題を出してもらうのは?
娘さんには九九の読み方がパッと見て分かるテキストを持たせて。
九九の数え方でパニックになってるみたいだから答えはお母さんに言ってもらうと安心するかも。
982名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 20:22:50.67 ID:dYHMM28R
育児休業中の同僚ママ(今は別支社)の家は、3歳の娘に幼児教室・英語・バレエ等の習い事を6個、6ヶ月の息子も幼児教室に行き始めたらしい。
テレビは英語であそぼ?のみ、他はテレビ禁止。保育園でテレビ見せてた事にクレーム入れたようだ。
自慢は英語で50まで言えること。
将来は、いいとこに嫁に行くか、医者になるか、だそうだ。
過度な期待を子どもに抱いていそうで、心配になってしまったよ。
復帰して、フルタイムで両立できるんだろうか。
983名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 20:57:18.84 ID:DZ0VLL/N
>>979
暗記だけでは天才とは判断出来ないよ。子供の友達は中学では授業だけで理解していつもトップ。今はトップ高で予備校無しで上位だが、努力してる秀才かな。うちの子も暗記は得意だが…それだけです。

私の同級生で天才と言われてた子がいたが、体育以外はずば抜けてた。6年で論文書いてたし、中学の勉強は常に先に進んでた。東大京大ダブル合格し今は教授。

中学時代だったし天才ぶりはテストでしか解らなかったが、高校時代は全国東大模試で毎度10位以内だったって。

テストは495以下とった事なくてでも凄い悔しがり、解らない事は何故?と食いついてた。面白い子で一緒に色々やって楽しかったっけ。
984名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 22:04:04.02 ID:XHvXZw4r
学習障害の対極が天才って言う事?
例えば無意識でも
一度見た文章を写真の様に脳に収まっているとか
一度聞いた音が記憶にこびりついているとか
こんなタイプが本気で勉強したら常に満点以上なんだろうね。

凡人じゃ逆立ちしても真似できない…
985名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 22:04:24.63 ID:L1FEGugB
天才は思考力が桁違い。ひとつの物事に対して超多面的に考える。
学校でa=bと習うと、じゃぁこうだったらどうだとか、ああだったらどうなるかとか
エンドレスで思考を楽しみ取得していた。これ生活面でもそうだから、学級会も
その子がいれば全員納得せざるを得ないスキルを持ち合わせていた。
小6だよ。しかも本人はいたって謙虚。失礼だけど気持ち悪いくらい大人だった。
秀才の知り合いは、勉強しすぎで座っていた絨毯が変色したという子がいた。
これ努力家通り越して努力の天才だと凡人の自分は思ったw
986名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 22:14:12.81 ID:XHvXZw4r
凄い
>勉強しすぎで座っていた絨毯が変色したという子
この方の日常習慣に興味が湧くわ
どんな風な環境で育てればこうなるのか
興味深々です。
987名無しの心子知らず:2013/11/18(月) 23:23:36.32 ID:ZMUK9cVX
>984
>一度見た文章を写真の様に脳に収まっているとか
>一度聞いた音が記憶にこびりついているとか

うちの子は高知能の発達障害だけど、そういう面がある。
試験勉強してないのに、毎回トップの科目があったり、計り知れない感がある。
ただ、うちは発達にバラツキがあるので出来ないことはものすごく出来ない。
世の中には、このくらいの能力でバラツキもなく、精神疲労も感じない人が
いるんだろうな〜(それが天才?)とシミジミ思う。
988名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 00:18:44.16 ID:w6+kQ9D4
うちの子(小3)は注意欠陥障害のケがある(様子見。診断が付くか付かないか微妙
発達検査ではIQは高い)
んだけど、
難なく理解出来てびっくりすることもあれば、
トンチンカンでびっくりすることもある。
集中するしないもあるけど、
気が散ってはいなくても、回線が繋がったり切れたりしてる感じ。

問題集やらせても、
解き方は、間違ってはいないんだけど、なんか場当たり的なややこしいやり方をして
どこかで計算間違いして×になったりする。

整理整頓が出来ない(きっと頭の中も)字もクチャグチャで、きっとノートも取れないタイプ。
こういう子は大手進学塾は向いてない?
個別塾の方がいいのかな…
989名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 08:34:48.84 ID:JKAVwwyr
>>986
絨毯の子は家庭環境は複雑だったけど、とにかくお母さんとお姉ちゃんが穏やかな
人だったよ。ボクサーの賞金狙う人に似ていたといえばいいかな。
今は弁護士。なるべきしてなったと皆言ってるw

>>988
変わった子が多い環境で育ったせいもあるんだけど、そういう子は本人にスイッチ
入るのを待った方が吉のような……
好奇心が際限なく強いから、色々興味が湧くものをたくさん体験させてあげて種まきすれば
あとは自力で伸びそう。結果に反映するのは後だとは思うけど。今は書くことに興味ない
んだろうね。脳内で自己完結してる。しかしミスはまだ気がつかない、みたいな。
990名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 09:47:53.56 ID:Zloo2hBT
>一度見た文章を写真の様に脳に収まっているとか
>一度聞いた音が記憶にこびりついているとか

こういうタイプの子とは別に、頭の中が常に高速回転してるタイプもいない?
普通はA→B→C→Dと順を追って思考するところを、A→D→Gみたいな。
でも時々DじゃなくてQとかYとか明後日の方に行っちゃったり。
思考スピードに色々追いついていないから身辺はぐちゃぐちゃだしノートも雑。
>>988さんのお子さんなんかはそういうタイプじゃないかなと思うんだけど。
なんとなくだけど、そういう子は年齢を重ねると共に落ち着いて色々噛み合って
自然に伸びるようになる…ような気もする。
991名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 11:59:23.41 ID:JKAVwwyr
>>982
あーいるねー。同僚ママがパワフルかつ冷静な判断力をもってるなら子供はそれなりに
伸びてるよ。自分の周囲は。ママの有り余るパワーがお子に全力で注がれてる。
自分には真似できないので、生暖かく見守ってるけど、そこまで投入できるのもある意味
尊敬に値する。
ただ芸術系だとお子が留学して恋に落ち、そこでママお役御免というパターンを2名
知っている。高確率だ……
992名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 12:33:04.27 ID:YkjL/Xs0
>>985
努力できるのも才能だもんな。
993名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 17:04:37.50 ID:Z9EFPfg8
>>983
東大と京大両方合格てことは前期合格を蹴って後期で合格した方に入学?
それとも今教授てことは年配なんだろうから昔は今と制度違ったとか?
994名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 20:11:39.33 ID:+kjCWOMh
>>993私は国公立受けてないからよく解らないが、それが出来たらしい。50代とかの年配じゃないよ〜。30半ばで教授になってた。
995名無しの心子知らず:2013/11/19(火) 20:36:31.45 ID:jkS3q4KX
小学校6年生の時に、桁違いで物覚えがいいとか、親なら解るものなんでしょうか?
それとも、親は気づかず先生とかから言われて気づいたりするんでしょうか?
ひとりっ子のせいか、自分の子供がどれくらい出来るのかよく分からないのです。
地方塾の3県の中では、1番2番3番をクルクル回って居る状態で、不動の1番ではないのです。
996995
今年、県実力テストがあり、小学校で1番なのかと言えば、塾なんて行ってないお子さんより点数が低くかったり。中学受験をしないので、公立ですが、中学校に行くと、分かるのでしょうか?