【新生児】♪0歳児の親専用スレッド196【乳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。
生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は
2chでは嫌われます。荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
まとめサイト・前スレ・関連スレ関連リンク・頻出の話題 等  >>2-5あたり
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。
厳に慎みましょう。

※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。
(FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)
前スレ↓
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド195【乳児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338000255/
2名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:09:26.33 ID:F/8JOpD2
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ107
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337855532/
母乳育児スレッド その81
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334710684/
【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/
ミルク育児でGo!22缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323485005/
紙オムツどれ使ってますか? 36枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326866318/
【マンマ】離乳食Part45【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335185095/
●○●病気について統一スレ●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323951090/
乳児湿疹のケアどうしてる? その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1333496258/
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335172097/
◇◇チラシの裏 197枚目◇◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337562054/
【50】ベビー服 Part32【95】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331197997/
3名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:09:58.00 ID:F/8JOpD2
まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

まとめサイトの内容
■母乳とミルク
・哺乳瓶の消毒はいつまで?
・おっぱいが張らなくなった。搾乳しても少ししか出ない
・母乳は薄くなるって本当?
・母親が風邪をひいた時の授乳
■離乳食 /果汁/牛乳
・生後半年までは果汁はあげちゃだめって本当?
・離乳食はいつから始めればいい?
・離乳準備期って必要?
・牛乳はまだ飲ませちゃダメ?
■身体
・おしゃぶりはいつ頃から?歯並びに影響あるの?
・手が冷たいんですけど
・指・手しゃぶりはさせておいて平気?
・緑のうんち、大丈夫?
・ゆるゆるうんちとゲリ、どうやって見分けるの?
・何日間もウンチが出ない。便秘?
・頭の形がいびつ/向き癖がある
・頭を打った!どうしたらいい?
■生活習慣
・泣いて抱っこしたら抱きグセつく?
・泣くと肺が強くなるって本当?
・外出・買い物にはいつから連れ出していいの?
・ベビ物と大人物、洗濯物はいつから一緒?
・寝返りするようになってうつぶせ寝しちゃいます。大丈夫?
4名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:10:28.40 ID:F/8JOpD2
●○頻出質問○●

Q低月齢の頃は夜よく寝ていたのに、最近朝までぐっすり寝ません。
寝不足で辛いし、いつまで続くのか不安で仕方ありません。

A仕様です。5,6ヶ月頃からよく報告されます。いつまで続くかはわかりません。
起きる回数が2,3回の子もいれば、朝まで1時間起きに起きる子もいます。
添い乳のせいとも言われますが、添い乳してないのにこうなる子もいます。
その子の個性なので、一緒に昼寝するなどしてマターリ付き合ってね。
6ヶ月以降ならネントレで改善したという報告もあります。

==============================================================
テンプレ以上
5名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 22:29:41.68 ID:/bqpCYTx
>>1
乙です!
6名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 00:15:23.47 ID:MMniUsLW

>>1 乙です。

出産をひかえた親御さん、もしくは無事に出産された方々、如何お過ごしでしょうか。
私は待望の第一子(長女)が無事うまれました。さてみなさん、以下の事をどう、思われます。

戸棚鉄道管理局という鉄道模型のサイトの掲示板で、娘が無事うまれた事を書き込みをしたところ、
背番号16番となのる者より、以下のレスが返ってきました。

http://9318.teacup.com/todana/bbs


そりゃー、少々、おちょくって書いた私も悪いと思いますが、出産直後の親に向かって
「うまれてきた子供は奇○児ですか!」と書くんですよ。どこの孤男か知りませんが、
こんな言葉はないですよね。


「奇形児」という言葉を人を侮る言葉をつかうなんて、人間として最低な行為ですね。世間で現実に
「障害を持ってきて生まれてきた子供、そしてその親」を愚弄していませんか。親の気持ち、思いやりを
踏みにじっていませんか。もちろん、その掲示板で「背番号16番」と名乗る人物に、おまえの発言は
人としての最低の発言だ! その子の親の気持ちを考えた事があるか!と書いてやりました。

ちなみに、以下は原文のコピーです。
7名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 00:16:33.69 ID:MMniUsLW

ちなみに、以下は原文のコピーです。

大阪のおバカさんへ
投稿者:背番号16番 投稿日:2012年 6月 6日(水)00時43分59秒 返信・引用

大阪の妻帯者(娘誕生!は、どうしようもない「基地外」だな。

模型の両数を自慢するなんて、クソガキ(以下)と同じwww。

日本語も変でつね。


>投稿の画像が痛いというが

痛いとは、一言もかいていませんが。

ちなみに「背番号16番」が何を意味するのか分からないバカは、常識がないですよwww。

今度、大阪で会おうよ!

そうそう、生まれた子供は「奇○児」でしょ!

またね。


http://9318.teacup.com/todana/bbs

私も少々言葉がすぎていましたし、それにたいして「基地外」、「クソガキ」、「馬鹿」という罵り言葉がかかれるのは覚悟
の上ですが、「奇形児を生んだでしょ!」という言葉にはカチンときましたよ。実際、私の同僚には障害を持った子がいる
のです。だからこそ、人を罵るのに「奇形児」という言葉を使うとは許せませんね。
8名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 00:57:31.87 ID:K6+b+VBo
6ヶ月半体重9キロ男児の母です、10日前に寝返りうてるようになり夜中にベビーベッドで寝返りしては泣いてを繰り返して眠れませんどうやって乗りきったらいいのでしょうか?
うつ伏せ寝は嫌がるしで寝返りで起きてギャンギャン泣くたびにミルクをあげてます
離乳食は二回でよくたべ、ミルクは一昨日まで日に3回でした。
9名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 07:30:08.66 ID:P25vbLPy
>>8
横向きで寝たいのかも知れない
どうにも我慢できなくなったらネントレしてみては?
10名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:17:47.07 ID:zSnWyxfc
離乳食始めて2週間。10倍おかゆ、人参ときたところ。
きょう●に、
人参に混じって、みじん切りのほうれん草みたいなツブツブが入ってた。
何たべたんだろう。
こないだかじられた生協のカタログ?
元気だし、出たって事で問題ないんだろうけど。。
11名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:19:50.40 ID:a2n6CWpx
>>10
よく繊維とか髪の毛とかも●で出てくるよw
12名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:22:01.89 ID:PnCvna9U
わー!11ヶ月娘が歩いたー!
1歩だけ踏み出すのをここ2〜3日見てキャアキャア言ってたんだけど安定感ある3歩を見たらえ…?え…?とドギマギしてしまったぁぁあw


切ないよー…
13名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:29:59.98 ID:GCcevM/C
>>1スレ立て乙でした!
前スレ972噴いたw
>>10
本当に何食べたのw気になるわ。
紙は食べても平気って先月のたまひよに載ってたよ。
そのまま出るのってかたつむりの観察思い出す。

14名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:32:05.18 ID:i1+vqJ23
7ヶ月赤。
今日おすわりしてる赤をまじまじと見てると、赤ちゃんっぽさが抜けてきたなーって
ちょっと寂しくなってしまったw

ところで、最近被りの服デビューしたんだけど、脱がせるのに苦労する。
バンザイさせようと思って腕をあげさせると、すごい力で腕を降ろす。
そういう遊びだと思ってるみたいorz
で、腕を先に抜こうとすると、襟元が苦しそうで首絞まるんじゃないかとビビる。
まだ早かったのかな?
でも前開きの服は寝返りうちまくりハイハイしまくりでいちいち追いかけてボタン留めるの
まんどくさ、なんだけれども・・・
15名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:45:03.40 ID:QVahf3E4
>>14
肩か首周りにボタンがある服ならボタン開けて腕抜けば首締まらないんじゃないかな?
あとうちは慣れるまでなるべく伸縮性の良いやつやワンサイズ大きめを着せてた
自分も赤もだんだん慣れて最近は途中まで手伝えば自分で腕抜くようになったよ
16名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 14:27:46.97 ID:EHsH3+cz
うち4ヶ月だけど
かぶり服着てるよ〜。
首回りのボタン外せばすんなり
はいらないかな?
あと首もとが広い服は、ね転がせて
下から着せることもあります。
17名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 14:41:17.62 ID:Qom0IwyA
八カ月です。一人遊びの時はもっぱらお座りで遊んでいます。
寝返りもあまりしたがらないし、うつ伏せよりお座りのがおもちゃも持ちやすいせいか、うつ伏せ遊びはすぐに泣き出します。

そのせいか、ズリバイもハイハイもまだせず後ろに進む 後ろに進みながらぐるぐるまわるしかできませんorz

やはり、一人遊びの時はうつ伏せにさせたほうがよいでしょうか?
皆さんどうしてますか?
18名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 15:30:42.97 ID:dHiIkhyq
>>18

うちはうつ伏せばかりで遊ぶ7ヶ月。
お座りはなんとかできるけど、うつ伏せが好きらしく、すぐにうつ伏せ態勢になる。
でもズリバイもせず、手を使ってくるくる回ってる。おもちゃに手が届かないとあきらめてる…。
うちは逆に、お座りの練習させた方がいいのか悩み中。

答えになってなくてごめんなさい…。


ここから質問。
おもちゃいじってる以外、ずっと飛行機ぶーんしてるんだが、こんなにするもんなんだろうか…。
ぐずってる時もしてるんで。
最初は微笑ましく見てたが、だんだん心配になってきた。
19名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 15:32:42.46 ID:dHiIkhyq
間違えた、>>18>>17宛てです。
20名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 15:37:38.14 ID:2wsA8a5/
>>17
うちの9ヶ月娘も、一人遊びの時はお座りで遊んでるよ。
寝返りも普段しないのにおむつ替えようとしたらするのはなぜ・・
ハイハイで最初に後ろに進むというのはよく聞くから、近々前進するんじゃないかな。
ぐるぐる回るってかわいいね。今だけの動きだからぜひ動画撮ってね〜
218です:2012/06/07(木) 15:40:41.30 ID:K6+b+VBo
>>9さんありがとうございます、
ネントレしてみたいんですが、なんせ頭が大きく重いんで寝返り失敗して窒息したらと思いとどまってます
確かに横に寝たい!うつ伏せで寝たいみたいです。
こっちは2歳の寝相悪さと寝返り坊主の夜泣きで寝不足で頭が痛いです。
22名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 15:43:05.80 ID:2wsA8a5/
>>18
飛行機ブーン、一時期めっちゃしてた!
次の動きのために、日々体を鍛えてるんだろうね
7カ月だったら、お座りさせてもいいんじゃないかな
自力で座れるのようになるのはハイハイした後だったよ
大丈夫だと思うけど、あまりにぐらぐらだったら脇を支えてあげてね
23名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 15:50:02.97 ID:NHsvgIfE
>>14
わかるよーうちも7か月。
寝返りは早々にしてたものの、ここ最近になってようやく自在にころころ
移動手段として寝返りし出したとたん、うつぶせでお昼寝するようになった。
寝てる姿勢はほぼうつ伏せ。
あの万歳ポーズの寝像、もっと写真に撮れば良かった・・・
座る姿も妙に安定感あって、ちょっと母さん切ない。
変わっていないようで、2・3ヶ月の頃の動画見ると視線もきょろきょろ、
体も無意識に動いてる感じがあったけど、今は妙に機敏だし。

うちも頭からかぶせる服にしてるけど、今いちぬぎきのさせ方が定まらない。
お座りさせてる?寝かせてる?
腕から脱がせるか頭から脱がせるかでも毎回迷う。ときどき服を思いっきり
引っ張って娘に痛い思いさせてる・・・
24名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:10:14.51 ID:0t2T6hqJ
9か月の赤。
うつぶせ大好きで、ころがしておくと部屋中ズリバイで移動して遊んでる。
ほっとくと1時間くらい平気で一人遊びしてくれるんだけど、
親としては助かるけどこんなに構わなくていいものなのか悩んでいる。
(声かけたり、遠くから応援したりはしてる)
一日で起きてる時間が9時間くらいで、トータル3時間位一人遊びさせてるかも…。
こんなんで親子の絆とか大丈夫なのか心配になってきた…。
こういう方いらっしゃいますか?
25名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:11:17.82 ID:4KTPw1uf
頭から被る服は、寝かせて
頭を通す
左手を通し、左腕を通す
右手を通し、右腕を通す
首を支えて持ち上げ、服を背中に通す

というやり方を、新生児の時からやってるよ。
そういえば、六ヶ月にもなると片腕で首を支えるのが重くて辛くなったね。
26名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:26:18.89 ID:5rlNt9Yh
着せる時じゃなくて脱がせる時に苦労するって話じゃなかったのかな
27名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:29:27.53 ID:6ft+/Kvf
>>12
おめでとう!
歩くともう赤ちゃん卒業って感じだよね、私まで感動したよ。
うちは来週1歳を迎えるけど、先週初たっちしてからずっと仁王立ちのままw
歩く気が全くなさそうで毎日ヤキモキ。
28名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:48:10.11 ID:TxXIA2pQ
前スレ994です

>>995
公式サイトに付け方載ってるのか
ちょっと見てみるよ

>>996-1000
ガーゼも押し上げもやってるんだけどすぐまたハマるんだよ〜
頭がまだ小さいのかもしれん

ありがとうございます
29名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:13:01.49 ID:swQTLLh3
>>17
うちの子はうつ伏せが大嫌いで、寝返りも7ヶ月過ぎるまで積極的にやらなかった。
そうしたら、仰向けで頭を擦りながら進むようになった。

うつ伏せのハイハイしないのかなーと思ってたら、9ヶ月過ぎてずりばいするようになったよ。
心配しなくてもそのうちするようになるんじゃないかな。
30名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:47:00.64 ID:TV3e8EW2
>>29
>仰向けで頭を擦りながら進むようになった。
背バイだよー
うちもやるけど、結構珍しいみたいで児童館で披露すると爆笑をいただけますw

ズリバイやハイハイしはじめたら段々やらなくなっちゃったよ
でも、動画はばっちりだぜ!

31名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:53:31.03 ID:mRc4746q
赤@7ヶ月、今日支援センターデビューしてきたが、
ママさんたちのグループが出来ていて、ポツンだったorz
初めての人は私だけだったのだが、迎え入れてもらってないのかという気になって、次に行くのがコワス。。
赤の為にも頑張って行くべきかしら。
32名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:07:00.02 ID:+7hkemSr
>>24
もうすぐ9ヶ月
ちょっと計算してみた
起きてる時間は9時間一人遊びは同じく3時間ぐらいかなorz
合間に一緒に遊んだり絵本読んだりしているけど絶賛ハイハイ&つかまり立ちブームで母イラネ状態…

日中は支援センター行って一応一緒に遊んでいるからまぁ良いだろうと思っているよ
33名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:13:52.69 ID:KhRI6fN2
>>24
うちはまだ5ヶ月ですが早めにズリバイ始めてます
私が家事が終わってよっしゃ抱っこしたるで!と抱えたら
のけぞって嫌がります
眠い時やお腹がすいたときはすんなり抱かせてくれるので
それ以外は一人で遊びたいんだろうと、放置してますが
傍にはずっといるから親子の絆は出来ている・・・はず
34名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:16:12.21 ID:+7hkemSr
>>31
群れてると怖いよね…自分が行っている所は結構皆フリーで気楽なんだけどたまに群れてるママさんがいるな〜
赤がそっちに行くから自分も近くに行って挨拶するけど子ども放置でお喋り、私がその人の子と一緒に遊んでも無視ww

他に支援センターは無いのかな?センターによって特色が違うから色んな所に行くのも良いかも
35名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:20:11.42 ID:fIUujOL2
>>31
赤の為とか考えなくていいんじゃない?
自分がその輪の中に入りたいと思ったらまた行けばいいと思うし、嫌なら無理して行く事もないよ。
36名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:33:54.67 ID:eawKV5KE
>>31
わかる〜。
うちは九ヶ月なんだけど、いまだに支援センター行ってない。
この間支援センター併設の保健センターの身長体重測定デーに行ったら、0〜2歳位までの子供が50人くらい来てたんだけど、
一人で来てる人数える位で怖じけづいて支援センターデビューやめてしまったヘタレですorz
みんなどこでママ友作ってるのかな…。
もともとヒキ体質で家にいるのが苦にならないし、
子も今のところは手がかからない方で息詰まったりもしてないから
頑張ってまで支援センター行かなくてもいいかなと思ってるよ。
37名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:40:23.28 ID:BrrsQohl
あと数日でこの板卒業だけど、2週間くらい赤が1日7回くらい●してなんだか疲れた…。
わかってる、ただ替えるだけのこと。でも今は暴れるしさ、気が付いた時のおしっこと違って、すぐ替えなきゃだから家事の予定を崩される頻度がね。
具合悪いとかなく悪戯し放題だし。
またか、って溜め息が出る私ヤバイかな。
38名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:42:18.40 ID:NsP+tOhk
支援センター行くことがストレスになってきた
みんな着飾っててイヤだ
ネックレスまでしてくるひともいるし
引きこもるわ
39名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:58:37.40 ID:y64TWuau
ネックレスしてくるとか子どもに引きちぎられろ!って思う。

私が行ってる所は初めての人が来たら、センターの人が周りの人と馴染みやすいように気を使ってくれるよ。

自分が行ってるセンターで気になるのは、ずーっと携帯いじってるママがいることだ。。。
ここは違うだろって思う。
40名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:18:37.81 ID:igbh+5LQ
ごめ
自分ネックレスして行っちゃうほうだわorz
元々ダラで妊娠して拍車がかかってボロなドドリアさんになっちゃったから、出産後は反省してオシャレするように気を付けてた…
ネックレスやめます…

41名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:28:39.64 ID:VDXBSEZo
人の格好にケチつけるのはどうよ
みんながみんな、自分と同じようにボロボロじゃないと安心出来ないなんて自己中すぎる
赤ちゃんのために行くところなのに周りを気にしすぎて行かなくなるのは本末転倒だよ
42名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:29:36.35 ID:QVahf3E4
>>39
ちょwww 引きちぎられろ!まで言わなくてもw
言動がアレなら嫌だけど見た目やオサレや持ち物は自由で良いんでないかい?
うちの地域も割とサバサバ系だけど、ケータイママやこども放置ママいるいる〜
で、大抵そのこどものせいで他ママ他赤が迷惑かかるんだよね
43名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:33:19.54 ID:rTIvVhgG
逆に、たまにおしゃれして出掛けるのがストレス解消って人もいるんだから、人の格好にケチつけるのはどうかと思うわ。
子供放置で携帯は問題外だけどさ。
44名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:35:30.16 ID:/68xg4Qx
二ヶ月になる首すわり前の赤ちゃんの授乳について質問です。今日試しにラッコ抱き?でおっぱい吸わせてみました。首を支える必要がないのでものすごい楽でした。腱鞘炎が辛いので、問題なければ今後痛いときはラッコ抱き授乳でいきたいのですが、何か問題ありますでしょうか。
45名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:37:37.87 ID:MFOSPXmN
>>31
わかる!子は自分と似ないでいろんな人と関わってほしいからなるべく毎週行くようにしてるけど、ママ友なんかできない。
知り合い程度はできたけど、話弾まない…
群れてる人たちってどうやってあそこまで仲良くなったんだろ?
やっぱいろんな支援センター行ったほうがいいのかな、ビビりなんで新しいとこ行く勇気がない。
私、負のオーラみたいなもんでてんのかなって軽くへこむ。
46名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:39:54.62 ID:1Htrw1fl
>>43
ノシ
出かけるのは支援センターかスーパーのみ
だからかわいい服(動きやすい)を着るのがストレス発散になるしモチベーションもあがる
別に他人のお母さんがどんな格好してようが気にならないけど、唯一高齢っぽいお母さんが白髪そのままにしていたのを見た時は染めてあげたくなったな
47名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:48:46.09 ID:GCcevM/C
>>40
ドドリアさんてw
この板のオサレスレでもアクセサリーはついこの間話題に上っていたよ。
子の性質にもよるんだろうけど、引っ張って危険が無いならいいんじゃないかな・・・。
小奇麗にしている人、尊敬するよー!
>>45
会話を聞いている限り社宅?仲間で来ている人とかいたなぁ。
案外出産前からの付き合いがある人なのかも。
妊娠してから転勤になったので、この土地での友達なんてゼロw
でもその場限りの出会いを楽しんでるよ〜
48名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:49:12.96 ID:/68xg4Qx
ゆくゆくは支援センター行きたいけど根っからのボッチ体質だから恐い…。出産した病院でも、授乳室でママ友の輪が広がってる中ぼっちだった。比較的若くて見た目派手だけどギャルでもないからどこに属したらいいのか。。
49名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:58:09.09 ID:eY7hDOqd
ネックレスの種類や大きさとかに寄らない?
つけたいけど子がまだ小さいから当たったら危ないし引っ張られたりしないかな。と思って自分はまだつけられないや
50名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:00:51.49 ID:4KTPw1uf
うちの支援センターもたまに群れてるママたちいるけど、
こっちから話しかけると割とすんなり仲間入れるよ。
私も特定のママ友とかいないけど、
毎回支援センター行って新しい人と会うのは楽しい。

雨の日とか、サッカー日本代表の試合やってる時など
人のいなさそうな日に敢えて行ってみると、
なぜか結構話の合う人や同じ悩みの人に出会えてさらに楽しい。
51名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:03:57.10 ID:Chkepy31
>>49
祈祷師みたいなデカ数珠ネックレスは引っ張って危なそうだからないかなー
存在を主張し過ぎない小さいネックレスはお洒落だし危険度も少なそう

自分はアクセサリー全般がダメだから何もつけてないけど。
52名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:10:35.53 ID:j3tp/BJq
>>30
横だけど背バイっていうんだ?!
今日まさに初めてやったんだ!!@6ヶ月
ちなみにズリバイまだでいつになったらやるんだろ〜って思ってたら背中でズリズリ上に移動してったから家族でなにやってんのwと爆笑でした。
そのうちやらなくなっちゃうのかービデオとっとこう!!
53名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:18:08.61 ID:mRc4746q
>>31です。
支援センターの話を出したばっかりになんだか変な流れにさせてしまってすまん。
多分20代私1人で、他のママさんが(見た目だけでの判断だけど)30代だったから、なんか話しかけにくいのかなと凹んだり。

最近、赤が他の赤さんに興味をもってwktkして楽しそうにしてたから、連れていってみよう!と意気込んでの今日だったので、空回りした気分だったけど
皆さんのアドバイスや体験談や共感に励まされたよ!

もう1回頑張ってみようかなあ。
ありがとうございました。
54名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:30:29.60 ID:9nJSHSBX
ポツンというかボッチ体質
何度か児童館にトライするもどうにも馴染めなかったから
ハイハイから参加できる幼児教室に入会してみた
会費引き落としにしちゃったから通わなきゃなんだぜ
母はプレッシャーですが子が楽しそうなので頑張ります
55名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:34:38.60 ID:8By2LVSL
私の場合、産院では周りが高齢の方ばかりで肩身狭かったよ…20代前半は私だけ。
出産した日、ラッシュだったみたいなのに。
高齢ママ達でお昼大部屋集まってごはん食べてキャッキャウフフしてて、なんか別にこれから関わってく人達じゃないにしろ悲しくなったorz
56名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:41:41.16 ID:iEbOrTda
支援センターに行く気無かったけど、読んでいたらどうしよう明日行ってみようかなぁという
気持ちになってきてしまった…。
7ヶ月赤はまだズリバイも出来ず、機嫌がいいとウキャキャ言いながらゆっくりゆっくり
後ろに下がったりする程度なんだけど。
家でも赤とはくすぐったりジャンプしたり、いないいないばあぐらいしか遊んであげられず
(私が遊び方が下手で)、きっとセンター行っても何も出来ない。
それでも行っていいのかな。
「ただ寝そべってる赤と、傍らの私」っていう図しか思い浮かばず、行こう!と張りきれない。
57名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:49:09.61 ID:GCcevM/C
>>56
お座りもできない、腹ばいでなんとか数分持つ?ぐらいの時に行き始めたけど
行った先が良かったのか、結構見上げて遊ぶジムとか音のなる玩具があって、
それなりに楽しめたし早い人だと3ヶ月ぐらいの子をだっこしながら来ている人
いたよ。
他のお母さんたちがどんな風に遊んでいるのかを見るいい機会にもなるし、
お気に入りの玩具がどんなものなのかを知るチャンスにもなるかも。
1ヶ月先の月齢の子がいて、「ああなるのかー」とか思って見ていた記憶。
合わない・・・と感じたら去ればいいのさ。別に強制じゃないんだから。
保育士さんが話しかけてくれるとこもあるよ。
58名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:55:43.23 ID:4KTPw1uf
>>56
七ヶ月くらいの子はちょくちょくいるよ。
自分の子は、手の届く範囲に転がしといて、
よその子と遊ぶのも楽しいよ。
我が子が踏まれない様に気をつけてね。
59名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:58:01.01 ID:iEbOrTda
>>57
>見上げて遊ぶジムとか音のなる玩具
いいですね!
うちの子も好きそうだ。
自分が住んでいる場所が微妙で、市内に3か所ある支援センターがどれもちょっと遠い。
車で行くから変わらないっちゃ変わらないんだけど、起きて2時間すると電池切れで眠くなり、
眠いと手がつけられないぐらい愚図るので、行っても大して滞在できないかもしれない。
でもいいか…!
行って、うーんって感じたら帰ればいいもんね。
ちょっと明日行ってみるよ〜。
赤が他の赤さんに刺激されてズリバイや積極的に寝返りしてくれるといいな。
60名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 20:58:21.81 ID:y64TWuau
>>39です。
ごめん、引きちぎられろは言い過ぎた。
私の心が貧しかった。反省。

私が行ってるセンターは子どもと一緒に遊ぶってのがメイン?だからアクセ着けてくる人がほとんどいないんだよね。
小綺麗、でも動きやすい格好がほとんどかな。

>>53
年齢層も幅広いから最初は戸惑うよね。
私も年齢の違いに悩んだけど、子どもの月齢が同じぐらいだと結構話せるよ。
がんがれー!
61名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:02:55.34 ID:iEbOrTda
>>58
リロってなくてスマソ。
生まれてからずっと他の赤さんと交流を持ったことがなくて、
そろそろ他の赤さんに触れ合えるといいなと、密かに思っていたの。
今日もSCに行ったら、同じぐらいの赤さんが乗るカートとすれ違うと目で追ってたし、
母の心配をよそに赤にとって楽しいかもしれないもんね。
明日行ってみる〜!
62名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:07:37.88 ID:PnCvna9U
>>27
仁王立ちかっこよすw
そうそう。もう赤ちゃんじゃないんだなぁ…いやまだまだ赤ちゃん!と色々考えちゃった。今日何回もぎゅーっとしちゃったよwやはり切ない。

支援センターって聞いた事ない。
地域の新聞?に児童館で遊ぼうみたいなの載ってるけどそれなのかしら。
もし行くとしたら車無し駅遠いからバスになるけど皆さんわざわざ電車とか乗って行ってるの?気になる。
63名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:22:32.00 ID:IjcGf6jX
>>62
保育園や幼稚園で空いてる教室とかを提供している場合もあるよ
市役所とかで子育てマップ的なの置いてないかな?
64名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:29:59.18 ID:4VndGnRi
>>62
うちのとこはさんな感じ。
児童館や保育園、市の施設を時間をきめて解放したり催し物したり。
行くなら車でいく。
近所にも週1で解放している所があるけど、昼寝にぶつかってなかなか行けない。
65名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:39:17.40 ID:NwHMFjQT
独り言。
友達と同時期妊娠、出産したけど市外だから頻繁に会えないし
子供が生まれてからのママ友はいない。
SCで並んでベビーカー押してるママさん達みると、ヒイ!て怖くなるorz
本当は凄く羨ましいんだけどね。
あと、ママ友って見ていると、同性の子持ち同士が多い気がするなあ。
66名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:40:05.27 ID:r7kuBXcc
自分も支援センターデビューができてない@10カ月
予防接種とか検診で他の赤と楽しそうに通信wしてる赤みて、
そろそろ行ってみた方がいいのかな・・・。
でもヒキボッチな自分のせいで行けずにいる。
いったとして、どうしていいかわからず目が泳ぎだして
隅っこの方でおもちゃひとつ赤と遊んでるポツンの自分、
そのうち電池切れの赤が愚図ってあわてて退散ってのが想像つく・・・。
こええええw
あー暗いなぁ自分・・・。

67名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:51:34.39 ID:GCcevM/C
>>60
自分が言い過ぎたなって、きちんと謝れるお母さんは素敵だと思うよ。
ちとイライラしていたんかもしれんね。

>>66
最初の場所って緊張するよね。面接会場でも入る資格が要るわけでも
ないから、基本“合わなかったら去る”でいいんだと思うよ。
眠くて機嫌悪くなって帰ろうかーってなっている子も見るよ。
他の子に興味を持つ赤さんカワユス。
片っ端からある玩具試し放題でもいいし、私の行く所は親向けの本を置いて
おいてくれているのでお子さんゴロンさせながら本読んでいるお母さんも
おられる。ばたばた動き回る子をずっと追う母も見るw
色々だよ、月齢と一緒で。母も色々で良いのさ。
気が向いたら、ふらっと入ってみるのもいいかもね。
68名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:52:52.75 ID:2wsA8a5/
>>44
腱鞘炎辛いですよね。お大事に
ラッコ抱きって、赤ちゃんがうつ伏せ状態と思うのですが、鼻をふさいでないか、
ちゃんと息できてるかを見てたらいいんじゃないかな。
あとはバスタオルを赤ちゃんの下に何枚か重ねたら、首すわり前でも添え乳できるよ。
授乳クッションも使ってね。まあ、私自身クッション使いこなせなかったのでアレですが・・
69名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:57:53.68 ID:KhRI6fN2
この人と友達になりたいなという人がいたら
とにかくその人の子をほめまくる
そしたら仲良くなれるよ
でもお世辞は厳禁、つまりその子供もかわいいとか
しつけが出来てるとか運動神経がいいとか
凄いな〜と心から思ってほめないとダメだな
普通の人間関係と一緒で自分(の子供)を好きな人って
それだけで好印象
70名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:59:27.75 ID:r7kuBXcc
>>67
な、なんてやさしい人なんだ・・。
67さんみたいなさっぱりしてやさしい人だらけならいいのになぁ・・。
なんか読んでたら、そうだ、無理のない程度で、
別にポツンでもいいじゃないって思えてきた。
行ける気がする!って気が最高潮になったら
行ってみるよ、ありがとう。
71名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:59:56.89 ID:aZEnuOgv
>>66
学生じゃあるまいし、人にどう見られるか気にしたりぼっちが恥ずかしいと思う必要は無いよー
そもそも子供と二人なんだからぼっちじゃないさ
72名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:04:44.40 ID:0t2T6hqJ
>>32-33
レスありがとうございます。
長時間一人遊びしてくれる赤さん他にもいらっしゃって安心しました。
一緒に遊ぶ時間ももちつつ、親孝行な子を持ったと思って一人遊びしてもらいます。
73名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:07:53.36 ID:nJvGelaL
せめて20くらいまでは一乙してあげたらどうかとおもうの。
74名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:13:06.71 ID:TV3e8EW2
5箇所くらい支援センターいってみたよ
そのうち自分にあいそうなのは2箇所
話す相手がいなかったら子供に話しかけていればいいんだよ
1つ合わなかったら、また次だーって感じ
いきなり仲良くなるなんて、誰だって無理なんだから何度もいくしかないよ
そのうち、この間もお会いしましたよねー?ってなるのさ

個人的には母親の年齢を気にしたことは無いや、子供の月齢ばっか気にしてるw
やっぱ、同じくらいの人とお話したいからね
うちのほうの支援センターは、子供に名前と月齢のシールはるので
同じ月齢の子がきたらにじりよってくよ
そして、子供同士でおもちゃを取り合いしたらしめたものだ!ごめんなさ〜いと話はじめるw
75名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:21:08.95 ID:r7kuBXcc
>>71
そうだよね、赤と二人なんだからボッチじゃないし、
そもそも自分は支援センターにママ友作りに行く目的はないし、
ただ赤が他の子に最近興味が出てきたから、
他の赤と触れ合ったりして楽しんでくれたらそれでいいわけだし。
なんかいろいろ考えすぎちゃって本来の目的を忘れていた。
ありがとう。
76名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:22:26.23 ID:FPAJ99dP
今日、児童館デビューしたよ
うちの場合は、区で離乳食教室とか、母の会とかがあって、積極的にママ同士が会話できる機会を作ってくれてるから、そういうのに参加してると何度か見かけた人とかと挨拶するようになった
あとは月に2回くらい体重と身長測って育児相談できる日があって、そういうのにも行くと、赤の成長が分かるし、育児の相談もできるし、偶然何度か会う人とかもできるかも
それに区の情報調べてみると、児童館でのイベントとかも書いてあるから参考になる
今日は移動動物園が来るという情報を聞いたから、赤に動物見せてあげたくてデビュー
今度は父の日プレゼントを作る日があるから、別の児童館に遊びにいくよ
ママ友作らなきゃ、赤を楽しませなきゃと肩肘はらず、家ではできないイベント的なものに参加してたら知り合いが増えてたなくらいでいいんじゃないかな
77名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:29:21.38 ID:igbh+5LQ
ネックレスドドリアです。

いろいろありがとうございました。
でもネックレスは賛否両論あるみたいなので、止めようと思いました!

まさに唯一の外出が支援センター状態w
一週間ではじめて旦那以外と会話wってか旦那長期出張w実家被災地ww
で行くところなくて気合い入ってしまいました。
自分落ち着けwって言い聞かせて、支援センター行ってきます。
78名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:32:18.20 ID:5whrCkIo
最寄りの支援センターは、小規模で家庭的な所が気に入って、赤ちゃん対象の日に通っているのだけど、ここ数回私達親子以外誰も来ない。
保育士さんが二人いるので話相手はいるし、おもちゃも選び放題。ある意味贅沢なのかな。
ここの奥様達とご一緒したいわ。
ちなみに首都圏、住民は少なくないです。
79名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:37:54.81 ID:7elDfv27
いきなり話変わるけどスマン
みんなの家ってもうクーラーとか扇風機つけてる?
私は同居なんだけど、娘(6ヶ月)が鼻に汗かいたり、髪の毛がベタついてたりしたら義父が暑いんじゃない?と言ってクーラーをつけます。確かに私も暑いと感じるけど、もうつけてもいいのかな?
鼻に汗かくぐらいならまだつけなくてもいい?
ちなみに九州住まいです
80名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:54:40.37 ID:l+t5SP1U
>>79
うちは四国だけど
まだ暑くても扇風機で十分
子は肌が弱くて既にあせもらしきものが出てるけど
昼間30度越すようになってから使うよ

でも部屋が西向きだとほんと暑いよね
81名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:56:52.18 ID:8By2LVSL
>>79
私は北海道だけどまだストーブつけてるし毛布と掛け布団(冬用)で寝てるからクーラーとか想像もつかないwww
本当同じ日本でも全く違うんだなぁ…
全くアドバイスでもなんでもないけど…
関係なくてすまそorz
82名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:56:57.86 ID:ZAQXFjjz
>>79
全国津々浦々、地域や土地の特性によって温度も湿度も違えばマンションや戸建て、
高度や階層、家の気密性、赤の暑がり寒がりから着ているものも違うわけで、
まっったく意味のない質問だと思うんだけど…
それぞれの人がうちはうちはと書いたらきりがないし、
そもそも上記の理由から参考にもまったくならないと思う

それともそれをきっかけの雑談をしたかったのかな?
もしそうだったら無粋なつっこみ入れてスマン
83名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:59:01.45 ID:K3Dnydit
>>79
6ヶ月@関西の暑い所在住
エアコン着けてるよ。
昼寝や夜の寝入る頃。
日中遊んだりしているときは、風がよく通る間取りだから、エアコンなくても過ごせる。汗もあまりかいていない。
84名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 22:59:23.50 ID:ZAQXFjjz
ちなみにうちは東北宮城ですが今日耐えきれず初エアコン除湿つけた
赤も母も暑がり
85名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:02:38.03 ID:a2n6CWpx
>>79
味噌煮込み県マンション11階
クーラーまだ窓開けてるだけ
子供は半袖下着+半袖の服@9ヶ月
86679:2012/06/07(木) 23:14:31.64 ID:FTdx1gLI
>>79
毎日付けてます@沖縄。
よくないんだろうなーと思って、扇風機にしたりするんだけど暑くて耐えられない。
クーラー付けてても赤は動きまくって汗だくで何度もお風呂入れてる。
光熱費やばひー
87名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:17:15.25 ID:BBvOog/Q
今日という日が終わる前に!
今日でこちらを卒業です。沢山質問に答えて頂いたり、答えてみたり
本当に有難う御座いました!
せっかくの初めての誕生日なのに赤さんが発熱して何もしてやれなかったorz
来年は頑張ろう!
そして、もうすぐ出産の後輩に此所と低月齢スレを進めておきます!
88名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:42:48.73 ID:zSnWyxfc
おめでとう >87と87赤!
カアチャンのやさしい看病というプレゼントがとどいてるさ!
89名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 00:05:17.40 ID:adPzZs/E
赤さんが授乳の時に私の顎肉や唇に手を延ばして毟り取ろうとしてくる
首とか傷だらけだし結構痛い

ttp://www.chara-net.com/images-item-big/ref4-20168.jpg
↑こういうの被って授乳したいわと切実に思った夜
90名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 00:32:06.35 ID:bOMO6qOD
暑い日はエアコンつけてるなー@関東
暑いと赤が顔掻きむしっちゃうし…
今のところ主に昼のピーク時だけつけてる
支援センターだってエアコンで涼しくしてるし、
別につけたいならつければ…
でも、赤ちゃんのうちはいっぱい汗かかせるべきとも聞くし、
我慢すべき(させるべき)なのかなーとちょっと悩む
91名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 00:32:12.08 ID:uDV+Z5S2
私はネックレスわざわざつけるんだけど、赤がいじって大人しくしてくれて便利だからって理由。
もちろん、口に入れたりしても大丈夫な素材や大きさのだけど。
92名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 00:39:57.54 ID:u1JF0a9k
都会のママたちはやだわ
着飾って何を張り合っているのか
変なのばっか
93名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 00:44:31.07 ID:HKRGjxXR
夜釣りですか?
94名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 00:54:01.33 ID:I2a1pOOU
>>63
置いてあったような…
>>64
予約とかせず勝手に行けるの?
その新聞的なのに書いてあるのかな…

まさか行ってる方達は誰かに勧められたわけでもなく自分でリサーチして行動しているという事なの!?すごい…
道端や公園で話したり数少ないママ友とたまに会うじゃダメっぽいなorzというか子供の為にならないなw
早速支援センターとやらを探してみよう。
95名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 01:20:43.57 ID:IqRmUVEb
>>87さんちのベビーちゃんおめでとう!突発かな?お大事にね

私と同じ誕生日だわ…私は40だけど(涙)
息子6ヶ月、あんなによく寝る子だったのに夜中に寝返り練習で一時間おきにギャー…でも母さん頑張るよ
96名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 01:37:14.61 ID:g/9e0khO
>>94
自分の市の場合は支援センター、育児相談などの情報は
・全戸配られる広報紙+ネット
・各地区保育園に臨時開設される場合はその地区でスピーカー放送でお知らせ
・2,3ヶ月に一度対象家庭に個別に郵送

1ヶ月頃までの保健師訪問で最初に教えておいてくれるので
普通のママは情報知らないってことはないな
少子化地域なことや以前育児放棄で問題になった子がいたことなどで
他にも比較的きめ細やかなサポートが取られているらしい(自称)
97名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 01:50:31.17 ID:NwRMNK3+
>>94
うちの市では市政だよりに書いてあったり、
母子手帳を受けとるときや新生児訪問、2ヶ月訪問のときに
教えてくれたりパンフくれたりしました。
そこで教えてくれなかったらうちもひきこもりだったかもしれないなー
98名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 03:26:34.28 ID:fbJPM395
>>94
うちの市は母子手帳もらう時と、新生児訪問、3〜4ヶ月検診の時にパンフもらったけどなかったかな?

市に寄って全然違うのね。
うちは結構子育てに力入れてる市みたいだから、市内に7〜8箇所ある上に毎日やってるのでかなり入り浸っているw
まだ3ヶ月くらいの子がよく来るんだけど、成長っぷりが見れてちょっと面白い。
会う度に大きくなってるのが見てわかるw
月齢上の子見てるのも面白くて、早くはいはいや歩いたりしないかなーでも大変そうだなー、とか観察ばかりしてしまう。
じろじろ見て感じ悪い人にならないように気をつけなきゃだorz
99名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 06:17:41.90 ID:uFwqasA2
よく、エアコンは体に悪いから扇風機って
聞くけど…
扇風機は、使い方間違えると死んじゃう場合も
あるからね。
夜に赤ちゃんに向けて付けっぱなしとかダメだよ。
体の同じ一部分だけ冷えることが身体に負担が掛かり
ダメなんだって。詳しくはググってみてね。
だから、私はちょっとエコな温度くらいで
エアコンの、方が安心かなー。
100名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 07:11:05.80 ID:Zp+paMSr
>>99
ググってみた。
逆にSIDSの危険が72%下がるっていう2008年カルフォルニアでの発表を発見したよ。
あと扇風機に当たって寝たら死ぬというのは、都市伝説だよー
確かに当てっぱなしはよくないので、うちはリズム風で赤ちゃんから離して足元から首振りにしてる。

マイ質問。
そろそろ6ヶ月女児。
離乳食これからなんだけど、先に白湯飲まず練習とかした方がいいのかな?
その場合スプーン?
あと大人のほうじ茶薄めるのってどうしたらいいんだろ?
101名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:07:59.47 ID:+zWDs4VB
いや扇風機甘く見ちゃ駄目だ
死なないにしても大人が体温調節出来ないくらいに狂わされるぞ
壁や天井に向けて対流風にするのがオススメ
学生時代に真夏の深夜歯をガチガチ言わせながら長袖の服をタンスから
引っ張り出して
タオルケットを可能な限りかき寄せて寒いよー寒いよーと半狂乱になったのはトラウマ
102名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:13:51.21 ID:5V/3Odq3
都市伝説じゃないよ。扇風機の風に長時間あたりすぎると脱水になるんだよ。
20年ぐらい前にそれで死亡例あったはずだよ。
103名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:20:40.53 ID:6AFuZCjW
支援センターってそこにいる保育士さんによって当たり外れが大きい気がする。
うちの近所の支援センター、上の子のときの保育士さんが嫁入りのため退職。
新しい人になったんだけど、正直微妙。
前は誰に対しても部屋に入るとすぐに声をかけてくれたり、おもちゃを出してくれたり、本当に気遣いができている保育士さんだった。
雰囲気もやわらかくて、ザ・保育園の先生みたいな感じ。
今の保育士さんはまだ遠慮してるのか、影が薄い。
雰囲気は真似できないにしても、気遣いができるようになるともっと皆行きやすくなると思うんだよなぁ〜
私はそこの支援センターでたくさん友達できたよ。
初めはママ友wって思ってて、その場かぎりの会話しかしてなかったんだけど、育児休暇明けるちょっと前に気の合いそうなママを見つけて友達になった。
住んでる場所が近いから遊びにも行きやすいよ。
まぁでも無理に友達作る必要は全くないよね。
どうせ続かないもん。
104名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:20:59.96 ID:u1JF0a9k
>>23
服はつなぎでいいじゃない
みんなどうして上下別の服をきせたがるのか
105名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:23:43.59 ID:7q2tw8nD
>>104
あなたの赤は何ヶ月かな?
つなぎって前をプチプチ止めて足をプチプチ止めて…ハイハイつかまり立ちなんてしてたらやりにくい事この上ないorz

それより座らせたまま上をスポーン、つかまり立ちさせたまま下をスポーンの方が楽なんですよ
106名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:25:45.37 ID:i5y3+CHa
>>100
うちはお茶は大人用のを湯さましで薄めてるよ。


最近、夜中一回起きたら中々寝なくなった@8ヶ月
昨夜はお茶飲ませても、ベランダで風に当てても散歩してもヒャッハー!でどうしようもなくなって旦那がドライブ連れてった。
まぁ、私爆睡してて帰ってきたの気づかなかったんですけどね。
107名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:32:59.77 ID:u1JF0a9k
>>105
7ヶ月
着替えるときはじっとすることを教えたよ
108名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:36:57.27 ID:k2bSLoCb
>>105
つなぎの服でもボタンが股にしかないタイプなら楽チンだよ
109名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:38:02.60 ID:7q2tw8nD
>>107
そうなんだ!それはすごいね☆
110名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:42:42.09 ID:Ng5GpgCK
>>107
上の子がそんな感じで、おむつも片足あげてけれたり楽チンだった。
下の子は着替えもおむつも、一時もじっとしてない。
特に脱がすとヒャッハー!!だ。
111名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:45:11.04 ID:fLOx/7A/
常にハイハイして動き回っていると股のボタンって取れちゃうんだよね
固いボタンにしたら着せ辛くなるし、、。
他人の赤の事なんてわからないでしょ、それぞれの事情でセパレートにしているんだからほっとけよと、、。
112名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:01:13.00 ID:Zp+paMSr
>>102
扇風機 死ぬでググってみたら、医療関係者が、韓国からの都市伝説って言ってたのも見つけた。
ザッと見てきたら、70〜80年代は誤認でそういうニュースが多かったらしい。
扇風機で死ぬんじゃなくて、心臓疾患やアル中や薬のんでたりが原因で、低体温は一因でしかないとか。
Wikipediaに詳しく載ってたよ。
>>101は何でだろうね。というか毛布出す前に扇風機消して!w

赤ちゃんに「直接」は絶対ダメなのはわかってるよ!
わかった上で、デマっぽかった部分はちゃんと調べてみました。
キモくてごめんよ。

>>107
ありがとー湯冷ましね!

113名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:08:40.10 ID:4tC6Ssrj
1ヶ月の赤持ち
今日初めて赤と2人でおでかけ。
って言っても小児科に予防接種の相談しに行くだけなんだけどね。
久しぶりのおでかけ&車の運転でワクワクドキドキ。
1ヶ月検診の時は義両親にお世話になったので、本当に久しぶりの運転だから気を付けて行かねば…
114名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:09:15.11 ID:QQCgYo0V
うちは一歳まではつなぎを着せるつもり@9ヶ月
セパレート楽だろうしおしゃれさせるのも楽しそうだけど
それこそもう赤ちゃんじゃないんだなぁってなりそうで切ない…

いまは引きこもり母だけど一歳になったら支援センターにも行くんだ…!
115名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:37:31.16 ID:k2bSLoCb
>>111
うち股のボタンとれたことないけど
きつい服?または安い服?なんじゃない
116名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:38:56.96 ID:baG0KPX4
うっざ…
117名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:49:20.24 ID:dcae96xG
安い服でサーセン
そりゃミキハウスやらメゾピアノやらなんやらお高い服を着せることもあるけど
にしまっちゃんとバースデーはやはり主婦の味方ですよねぇ
118名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:49:31.27 ID:cKEBqbMc
釣りでしょー
そんな想像力で子供を育ててるなんて恐ろしいわ
119名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:59:58.86 ID:cKEBqbMc
>>118後半はk2bSLoCbのことね
誤解を生む書き方だった
120名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:05:23.29 ID:ql7+nn+U
うちも股のボタン取れたことないよー
121名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:09:07.11 ID:l5uIsge4
>>120
ボタンが本当にとれるんじゃなくって
はずれちゃうって意味だと思うよw
122名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:16:21.20 ID:S4pR+zc4
>>107>>115>>120
が同一人物に思えて仕方ないww
123名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:21:08.34 ID:ql7+nn+U
>>121
外れたこともないよー
>>122
違うけど股のボタンが外れないのってそんなに珍しいことなの?
124名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:24:33.70 ID:S4pR+zc4
>>123
いやなんか書き込み方が似てるなと思って
別に珍しい事じゃないよ、なんでわざわざそんな事書き込んだのかは疑問だけど
125名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:28:48.94 ID:Cvpq6gPV
>>123
空気読めw
ハイハイって言っても、ズリバイもタカバイもあるし、膝の付き加減で股下が引っ張られて
ボタンが外れることもある。
そんな個体差を考えずに「うちは取れたことがない」って言うの意味なくない?
126名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:31:52.09 ID:k2bSLoCb
>>122
同一人物ではないよ
言い方よくなかったかな、口悪くてすみません
127名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:33:12.68 ID:k2bSLoCb
>>125
安い〜が余分だったわけね、すみませんね
128名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:34:51.56 ID:patzUKIK
>>126
口悪い以前の問題だよ、きつい服?までならわかるけど安い服?とか大きなお世話
129名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:36:24.76 ID:CpUwq8H+
今日も元気にスルー検定実施中!


支援センターに行くと、いつもボッチ。てか、私と赤だけで貸切状態w
午前中にガッツリ寝る赤だから、いつも14時前後になって誰もないことがしょっちゅう。
群れているママたちを見たことないよ。それも寂しい。
130名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:39:13.93 ID:k2bSLoCb
ところでなんで安いって言われると嫌なの?
自分で安いの買って自信持って着せてるわけでしょ?よくわかんない
131名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:43:18.52 ID:ql7+nn+U
>>125
それをいったら「うちは取れる」っていうのも意味ないってことになるよ?
なんか気に入らないレスは書き込むなみたいでやだなー
132名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:44:06.72 ID:exlIowdZ
>>130
自分で安い服wwとか自虐では言うけど他人に言われたら見下されているみたいで良い気はせんわ

あなたリアルでママ友に「その服って安い服?」とか言っちゃう人?
133名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:48:12.43 ID:7dbf9H8n
支援センターに友人といく場合は2人でかたまらないように心がけている。
周りの人に話しかけているよ。
初めてっぽい人には積極的に話しかけてしまうw
迷惑そうならすぐに離れますから許して下さい。自分が初めて行ったときされて嬉しかったから同じようにしてる。

ところで、うちいま7ヶ月なんですが、セパレートの服きせてます。
サイズ的に90だからセパレートになるんだけど、お腹にゴム大丈夫かな?
赤ちゃんは腹式呼吸ときいたし、害はないだろうか?はく前になるたけ引っ張ったりしてるんだけど…
134名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:50:32.36 ID:k2bSLoCb
>>132
ごめん、リアルでも言うわ
気をつけます
135名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:51:22.29 ID:B3emroQA
私は安くたって素材いいものもあるしなんとも思わんがなー。
無印良品が好きで無地Tなんか家着としてよく着せてるけど安くてもオーガニック素材だし。
この間動物のプリントが入った700円のTシャツ3枚も買ってしまった…あまりのシュールさに。ザリガニがお気に入りw

さー、昼寝し出した事だし家事に取り掛かるかorz
136名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:56:51.23 ID:Cvpq6gPV
>>131
「ボタンが取れるからセパレートの服にしてる」という話題に対して
「うちは取れたことがない」って言われても…。
ましてや、「うちは取れたことがない。安い服?」という煽りっぽいレスの後に書くと
煽りに同調してるか、自演っぽいから空気読めってことだよ。
言わせんな恥ずかしい。
137名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:58:33.43 ID:k2bSLoCb
>>135
うちも無印のTシャツ持ってる、ウサギがお気に入り
スカート付きのロンパースとか気にいって色違いで揃えてしまったし
安くても良いもの持ってたら逆に褒める対象だと思うけど
なんか前出の人は安い服に負い目でもあるのかな・・・
でもそういう人もいるってことだから、リアルでも言い方気をつけますね
138名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:02:40.50 ID:8SpDCIIZ
空気読まずに、質問
5か月赤が毎朝、朝一の授乳は必ず結構な勢いで吐くんだけど、これって仕様?
それとも大人と同じで朝は胃の調子がでないから、あんまり飲めん!って事かな?

今朝もタオル準備してげっぷさせたら、間に合わず母の服までびっしょり。
おかげで朝は寝ぼけてても、すぐに起きられるわけだが。
139名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:02:53.39 ID:Ll5IBSiJ
>>1362ちゃんでも空気読まないといかんの?
それじゃ所謂リアルで気つかって
ママ友と話してるのと変わんないじゃん?
ここは本音でぶつかれる場だと思ってたので残念
140名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:04:19.14 ID:k2bSLoCb
>>138
朝イチはおっぱいの出が良いからついつい飲み過ぎちゃうとかかな?
141名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:05:27.26 ID:CpUwq8H+
>>139
そういう話だったら絡みスレでどうぞ。
142名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:07:24.23 ID:G/4s4mQr
冬用つなぎだとハイハイすると足のボタンとボタンの間から足が出ちゃうこと無い?
遠山の金さんみたいな裾になっちゃうから危なくて
仕方なしにつなぎ卒業したよー。
二人目で最後のつなぎ生活だからもっと堪能したかったけど。

でも一人目育てて思ったけど赤ちゃんの服って
80サイズが一番上下のこじんまり感とデフォルメ感がかわいい。
90以降はちょっと縦に長くなっちゃうんだよね、かわいいには変わりないんだけど。
だから大きめ赤ちゃんお持ちのママは
あまりつなぎに執着せずに上下服に以降して
ベビー服堪能するのもいいよ!
143名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:08:01.67 ID:bOMO6qOD
>>138
うちのは吐かないけど、朝イチはちょっとしか飲まない@4ヶ月半
夜授乳間隔あいて朝はお腹空いてるだろうに?
自分は朝から何でも食べれる人間だから、
食欲ない人(赤)の気持ちがワカランよ…
144名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:08:41.71 ID:NqbQ1dp4
>>139
本音でぶつけて相手に不快な思いをさせてもいいと・・?
本音でぶつかれるって便利な言葉ですね・・。

昼寝から起きた・・。
昨日から話題にあがっていた支援センターデビューでもしてみようかしら・・ゴクリ・・
145名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:09:58.34 ID:G/4s4mQr
×以降
○移行
でした。しかもちょっと遅れた話題でごめん。
146名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:10:41.29 ID:UMuPC6eT
最近スルー検定流行りなの?

最近おすわりできるようになってげっぷを勝手にしてくれるようになって楽だー

もうすぐ七ヶ月になるから最近ストローマグを練習中。
ただ、吸ったあと飲み込まずに戻すことがあって、離乳食後は中にホウレン草浮いたりする…
まだ早かったかな?
最初はこんなもんで段々上手くなるのか、遊んでるのか…
147名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:14:02.02 ID:OIQadY4T
エアコンってほどの室温じゃないんだけど、つけてると娘が長時間寝てくれるから
つい付けてしまうw
最近まとめて昼寝しないで、でも眠くてぐずぐずする時間が多かったんだけど、
月齢進んだ成果と思ってたらどうやら暑かったんだね・・・
室温的にはそれほど下がらないけど、湿度が高くないと気持ちいいしね。
それに最近キーキー叫ぶのがひどくて、近所迷惑心配してたから、
私の気持ち的にも余裕ができた。

冬は冬で24時間体制で暖房してたのに、今度はクーラー。
真夏の電気代が思いやられる。

148名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:15:17.30 ID:Zp+paMSr
うひょー!前スレでカリブの話してくれた人ありがとう!
早速届いた!ギリギリ太ももオッケーだ!
やっぱりバンボ買わなくてよかったわ…
これで離乳食頑張るぞ〜

149名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:20:15.43 ID:VZPhjcH+
>>139
お前に聞いてるわけじゃないから、取れないんだったら
参加してこなくていいってことだよ。

きゅうり嫌いな人集まれーっていってるときに
私はきゅうり好きです、と言いながら入ってくるやつがいたら
バカだと思うだろ?
150名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:22:41.01 ID:HKRGjxXR
五月蝿いなーもう絡み行ってやってよ。
151名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:22:42.44 ID:ql7+nn+U
>>136
>「ボタンが取れるからセパレートの服にしてる」という話題に対して
えーそこがスタートの話題じゃないよー
もう一度読み返してみて
152名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:24:32.46 ID:B3emroQA
ちょっと暑くなってきたからイライラしちゃってんのかい?w
きゅうりうまいよね。浅漬けがいーな。

横だけどカリブっていいのか!
バンボ買ってすぐ座れなくなったわたしが通りますよ…
153名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:28:32.23 ID:NqbQ1dp4
>>146
マグに食べカスが逆流、7カ月から練習開始で現在ごくごく飲めるようになった
うちの10カ月赤もまだなっちゃうな。
たぶん、大人でも食事しながらストローでのんだら少しは逆流してると思う。
カス逆流嫌だよねw
154名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:29:02.30 ID:UMuPC6eT
>>152
うちはカリブじゃなくてboco ってのにした。
日本人体型にあった設計らしいけどかなりマイナーw
155名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:33:06.66 ID:UMuPC6eT
>>153
ありがとう。
このまま練習させてみる。
ちょっと斜めにさせたりするんだけど、離乳食後はマグを洗って作り直すのが地味にめんどいorz
確かに構造的にストローで途中まで吸い上げたら、それはまた戻るもんね。
いっそストローマグ複数個準備しておこうかなw
156名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:33:20.40 ID:Zp+paMSr
>>152
何がいいって、テーブル付きで2千円だよ!!
バンボより太ももゆったりなんだって〜
とはいえ、いつまで太もも入るかすでに微妙だけど…

きゅうりいいよね!
今日豚ときゅうりの炒め物にしよー
157名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:53:17.63 ID:h/9QQ+/6
8ケ月半女の子
最近腹ばいにするのを嫌がる時間増えて抱っこかお座りを要求します。

お座り、寝返り、方向転換、後ろに少しだけずりばい、腰を高くあげてハイハイへの準備?はしますが、ハイハイ、前方向へのずりばいは出来ません。

機嫌が良い時は30〜40分位腹ばいでいられますが、たいていは5分位で嫌がります。
1ケ月前位のほうが腹ばいで一人遊びしてくれていました。


腹ばいを嫌がり始めた原因って何かこの時期ありますか?

ちなみに風邪下痢を繰り返し離乳食を最近復活させました。
158名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:56:06.14 ID:MneGupTC
>>157
目線高くしたいんじゃない?
座ったり立ったりが自在に出来るようになるまで、
抱っこしてー座らせてーってしばらく続くかもしれないね
159名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:59:08.60 ID:4Yofi4P8
カリブいいね!
ちょっと前にバンボ買おうか悩んでる時、どっかのスレで見て安かったから速攻買ったw
でももうテーブルがはまらなくなりそう‥
160名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 12:31:58.15 ID:ekp9lyTg
>>18です。
>>22、ありがとう!

一緒にやってみたけど、確かにあの態勢を長く続けるのはキツい…。
赤なりに、一生懸命鍛えてるんだなあ。
そう考えると可愛くて応援したくなる。

お座りも練習してみます。
ありがとう。
161名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 12:44:10.81 ID:B3yFK6ZV
今日、敷きマットを天日干ししようとしたら、マットとビビーベッドのすのこ板部分に、
うっすらカビが生えてるの発見してビックリしてしまった。
ここ2,3日急激に赤が汗かくようになったな〜とは思っていたのだけど…。
くそ〜やられた〜orz
犬猫用のペットシーツが大量に余ってるんだけど、
それをマットとすのこの間に挟むので代用できるかな。余計蒸れちゃうかな?
除湿マットとかみなさん敷いてます??
162名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:05:20.04 ID:H67ziiNa
>>161
ビビーベッドw ポップでカワユスw
ペットシーツって吸水シートみたいなの?だとかえって通気性悪くなるから逆効果じゃないかな?
うちは長年大人が分厚いマットレスなんだけど除湿シート敷くと随分違うよ
あとは面倒だけど毎日干すとか、干さなくても日中は部屋の壁に立て掛けておくとか
163名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:10:08.21 ID:FQBm8cTY
>>161
うちも前にカビ生やしちゃってから、除湿シートを敷いています

これ↓

http://www.hakugen.co.jp/products/character.php?pid=160

そのままだと細長いので、赤さんの寝てる辺りの大きさに切って使ってます
あとは天気のよい日には敷きマットを窓辺で干してます
天気の悪い日でもマットは外して立てかけているよ
お陰で今はカビ知らずです
164名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:21:45.99 ID:dWtLVAPT
>>157
一緒だー
ずりばいもするんだけど、つかまり立ちちたいのか
親に登ってくる。そしてよく怒る。
サイドテーブルとか高さ的に好ましいものの前において
おくとふん!ふん!と気合入れてつかまっている
(が、立てないorz)
色々やりたいときなんだろうね。
165名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:25:32.89 ID:B3yFK6ZV
>>162
ビビーwなんじゃそれwベビーベッドでしたw
やっぱペットシーツだと水分は吸っても通気性は悪くなりそうですよね…。
アドバイスありがとうございます。

>>163
これはかさばらないしお値段も手頃で良さそうですね。
今日お買い物でスーパー行く時チェックしてみます!
166名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:41:18.87 ID:M7cTzxdP
鼻風邪がひどくなってきて鼻水が止まらない。
赤も鼻水垂らしはじめたよorz
葛根湯で治らないものかなあ。
167名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:42:25.36 ID:Y8Nbp+dR
はぁ・・・
もうちっと早くカリブとやらをしりたかったぜ。
こないだ通販でバンボ買ったんだけど、もう座れない太め赤。
168名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:50:34.81 ID:dWtLVAPT
>>166
悪化しないうちに病院かかる方が治りはやいかも。
うち鼻風邪こじらせて、勿論親ももらってw
3週間ぐらい咳が出て可哀相だった。
発熱は全くなかったんだけどね。

>>167
動くようになるとしまってくるので、また使う機会が
出てくるんじゃないかね。
169名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:02:08.55 ID:u1JF0a9k
>>122
よんだ?
別人だよ。
うちもズリバイするけど、
ボタンとれたりはしないなぁ。
つなぎのほうが赤ちゃんらしくていいわ
今しか着られないような気もして
170名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:07:01.01 ID:u1JF0a9k
>>136
なにこの人めんどくせぇ
ここはにちゃん
空気なんか読むかよw
嫌ならどっかいけ

と、言いたい(´・ω・`)
171名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:09:35.30 ID:29OYXflm
なんで蒸し返すかな〜
172名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:11:14.42 ID:Q0KFHdg/
>>169
まだズリバイだけなら、セパレートの服のありがたみがわかるのはこれからだよ
まあ、>>92みたいなことを言うやつが一番めんどくせえ、どっか行け
173名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:21:50.37 ID:xH512WGk
流れ無視して質問します
もうすぐ5ヶ月赤
デザインがすごく可愛い服を見つけて即買いし、洗濯してから前開きじゃない事に気がついた…
お座りできない赤にかぶるタイプの服着せる時のポイント教えて下さい

洗濯してから気づくなんて、本当にバカだ…
174名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:26:30.88 ID:u1JF0a9k
>>172
いかないよーだ☆
175名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:29:10.10 ID:u1JF0a9k
>>173
ウチは頭をすぼっとまず入れてから手を通す

初めは驚いたり嫌がったりしたから、
歌うたいながらとかいないないばぁー感覚でやってたら喜んでた
176名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:37:15.17 ID:UMuPC6eT
>>173
私も同じことやったw
>>25が詳しく書いてくれてるよー
最初は泣くかもだけどそのうち慣れる。

>>175
せっかくレスするならもうちょっと丁寧に教えてあげようよw
頭をずぼっじゃわからんてww
177名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:44:31.44 ID:bOMO6qOD
>>173
4ヶ月半だけど被るタイプのボディばっかだよ
→後身頃をくしゅくしゅにたくして首の後にセット
→前身頃を引っ張って、顔にかからないように頭を通す
→片腕ずつ腕を通す

書いてみたけどわかりにくいな…orz
慣れるとネンネの赤でも楽なんだけどなー
178名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:46:14.52 ID:EI9cDoUl
え、頭をずぼってわかるじゃんw
まあ他のレス見る限りアレだから言いたくなるのもわからなくもないけどw
179名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:51:14.18 ID:dr5Hby+e
ちょっと乗り遅れたけど、支援センターとスーパーだけしか行ってない、
という書き込み見て安心した。
ウチもその通りだし、それでいいのか小さく悩んでたから。
10ヶ月。
180名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:58:05.19 ID:uFwqasA2
>>173
うちの子はちょっと細身の小柄だから
出来る技かもだけど、
うちは首回りのボタンを外して、寝ころがしたまま
下から着せちゃいます。
手を通すのも楽チンですよ!
お試しあれです。
181名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:03:40.63 ID:uFwqasA2
質問です。
最近うつ伏せ寝を始めた4ヶ月赤です。
うつ伏せ寝は危ないよ。と母に言われるのですが、
赤ちゃんが寝入ったら上向きに戻した方が
いいのでしょうか?
息は出来てるのは確認してます。
上向きにすると起きそうで迷ってしまいます。
182名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:08:43.87 ID:zBGOeNK8
>>181
寝ている時に、万一顔が埋れて自力で寝返り返り出来るなら、そのままにする

もしまだ分からなければ、寝が深くなって戻すかな

うちも寝返りブームだった頃、自分の寝返りにびっくりして起きてたから、起きるのを恐れず煎餅屋やってもいいのかも
183名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:31:34.07 ID:mHaUWd23
>>181
ぐっすり寝入ってから仰向けにするに一票。
せっかく寝てるのに、起きそうで嫌だけどね・・
6か月過ぎるか、自力で返るようになるまで、就寝中は仰向けの方が安心だよ
184名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:05:52.77 ID:snUZiAUr
昨日被りの服の脱がせ方質問したものです。
なんかこの話題がきっかけで変な流れになって申し訳ない。
肩ボタンの服探してみるよ。ありがとう。
185名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:22:40.62 ID:jsfvenbw
生協のはらまき付きパンツが届いた!
水色(ゾウ)と黄色(クマー)を買ったけど、どちらもダセエwwwww
186名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:27:57.89 ID:8SpDCIIZ
>>140
飲みすぎなのかな〜、たしかに勢いはすごいよ。
いっつも吐くから
飲んで→げっぷ→飲んで→げっぷってしても吐いちゃう。

>>143
自分も朝からケーキとかいけるww
もしかしたら自分に似て朝からがっつきすぎて、
飲みすぎ吐きか!?って気がしてきた。
187名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:35:26.11 ID:xH512WGk
173です
レス下さった方ありがとうございます
まとめてのお礼ですみません

うちの赤は頭がデカいのでなかなか苦戦しそうですがやってみます!
下からというアドバイスも試してみたいと思います
188名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:56:23.61 ID:H67ziiNa
皆さんの赤さんは声で要求ってしますか?
持ってる育児書には6ヶ月くらいから取ってほしいおもちゃがある時などに「あっあっ」って意思表示するって書いてあるけど
うちは欲しいおもちゃには可能な限り手をのばす(ハイハイ・つたい歩きはできるので移動すれば届くものは移動して取る)だけで
届かなかったらギャン泣きすることはあるけど言葉で要求はしません
おもちゃ以外でも何かと要求する時は基本泣きます
なん語はあって、話し掛けてくるように大声も出しますが何かを要求してるわけでもないみたいだし…
何でも育児書通りとは思いませんが、8ヶ月でやらないのは言葉の発達が遅めなのでしょうか?
それとも要求してるのに気づいてあげれてないのかなorz
189名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:06:52.18 ID:Hj+aTfOL
>>188
うちの子は九ヶ月だけど、声で要求してんのかな?考えたことなかった…
オムツ替えや服の着替えで身体を拘束されたら嫌がった声を出すことはあるけど、これは違うか。答えにならなくてすみません。

私の質問です。
支援センター話蒸し返してすみませんが、今住んでいる地域では生ポリオ接種の時期で、うちの子は不活化まだ一回しか受けてないので行くのに躊躇しています。
自分で判断するしかないと言われればそれまでなのですが、あまり気にしなくても大丈夫でしょうか?
190名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:10:34.42 ID:2oWBPLnr
>>189
多分おむつ替えスペースは別に用意してあるとおもうから気になるならそこに近づかない
あと0歳児だけが集まるわけじゃないから(0歳児のみの所ならごめん)まぁ自分ならそんな気にしないかな
191名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:15:30.09 ID:dWtLVAPT
>>188
要求しない。なんかぶつくさ怒っているのはなん語ながらに理解
できる(声色が違う感じ)ので、「これかな?」とか言って差し出すけど。
うちも8ヶ月。特に気にしてないよ。
>>189
便を処理した手をちゃんと消毒していなかったり、っていうのは
経路としてあるんだろうけどこればかりはわからんね
不活化もう1回受けてからの方が安心なんじゃないかな
192名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:30:04.76 ID:LmbB7L6K
>>188
話し掛けてくるように大声も出しますが

これでいいんじゃない?
何かをとりたいだけが要求なわけじゃないし。
親と話したいとか反応がほしいとかも要求だし。
泣く以外の声を使ったコミュニケーションをし始めるってことじゃないのかな。

うちはだっことかしてほしそうにしててもちょっとまてば、泣く前に少し「うー」とか言うかな。
って感じだった。
193名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:33:38.49 ID:GxPpAftp
今日は暑いから湯船入りたくない。
シャワーのみってまだやった事ないんだけど、
赤的にはシャワーだけじゃ嫌かな?
194名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:38:15.45 ID:HuaSHQi3
>>189
ポリオ二回受けてから行こうとしたら、
支援センターにはゼロ歳児はいないはずだね。

気になるなら行かない方がいいでしょう。
195名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:39:50.36 ID:HuaSHQi3
>>193
暑い日にシャワーだけをやったんだけど、どうしても足が冷たくなる。
お風呂の時は、暖かいのに。
やっぱ身体が小さいから冷えやすいのかな?
196名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:42:05.56 ID:H67ziiNa
>>189>>191>>192
レスありがとうございます。
「取って」要求の声出さなくても今はまだ特に焦ることはないかな?と少し安心しました。
育児書の例がわかりやすかっただけに他のケースがいまいち想像できなかったのですが、
独り言ではなく何か語りかけてる?ような時があるので赤なりに要求してるのかも知れません。
泣き方も甘えてぐすったり、嫌な時はキャーっと言って泣いたりとバリエーションがあるからそれで良いのかな。
197名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:44:57.32 ID:GxPpAftp
>>195
レスd。冷えるのかー。
じゃあやっぱりお湯ためるわ。
198名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:51:53.06 ID:Mkq55B68
上にあるカリブとbocoって太もも周りどっちが余裕あるのかな?
bocoの方はググったけどサイズ書いてないし比較できないよ。
カリブは足入れ部分の周囲14.5センチなのは発見した。
boco持ってる人、良かったら教えていただけないだろうか?
太ももムチムチ娘の離乳食時に使いたいんだ。
バウンサーはもう限界。
199名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:52:07.64 ID:3m+uaha0
4ヶ月半の男児です。
ここ3日ほど、●がゆるめでかなり水っぽいです。回数は一日一回で、色は黄色です。
また、先ほど2回おっぱいを吐きました。ヨーグルトのようなおっぱいの消化されたやつ?が混ざったものをトローっと。
お聞きしたいのは、下痢と嘔吐はどこからが下痢と嘔吐?ということです。寝返りをたくさんするのでお腹が圧迫されてるのかな、と考えたり、ちょっといつもより多めのいつ乳だねと言われればそっか〜で済む気もして…。
もちろん病院に行けば話は早いんですが、吐いた時点で診療時間を過ぎていたのと、夜間救急で受診するほどではないだろうと判断できるんです…機嫌は悪くなくてよく笑いますし、熱はありませんでした。
うーん、明日の午前に受診するべきかな…このくらいの下痢ならよくあるのかなー。なんでもかんでもナメナメするからなー。
ぐぐったり育児本で調べても、下痢は白い●の場合のことばかりだったりでいまいちピンとくるものがありませんでした。
同じような経験がある方がいたらアドバイスお願いします。

200名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:52:34.64 ID:WMU7KnWX
>>103
支援センターで出会ったママ友たち、10年たった今では、家族ぐるみのお付き合い。かけがえのない友達になってるよ。うちが田舎だからかな
201名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:56:11.02 ID:/FhRc/sk
>>196
そんな感じで
「ギャア〜」泣→「ギャ、ギャ」半泣き→「ギッ、ギッ」泣かない
って変わっていくと思う。
202名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:58:36.27 ID:UMuPC6eT
>>198
boco持ちですノシ
箱から引用
単位はcm

背面22
横幅22
奥行(股の間の突起から背中)17
間隔(ふとももまわり)8

すべて内周で。
あとは抜け出し防止ベルトがついてる。
色が二色しかないのがねー
203名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 18:10:04.57 ID:UMuPC6eT
書いてて思ったけどカリブの表記の仕方と違うから分かりにくいな。
実際にふとももいれる穴というか窪みが8cm。
カリブの足いれる周囲が14.5ってどこからどこまでだろ…
次買うときに参考にしたいからカリブの方も穴サイズを教えてほしいです。
204名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 18:55:51.25 ID:VtTL9pXO
>>199
5ヶ月くらいのときにおなじ状態が続いた
(赤ちゃんは一旦緩くなると戻るまで時間かかるらしい)

小児科行って、(うんちオムツで)ウイルス検査してもらって、胃腸炎と診断されて下痢止と整腸剤を貰ったよ

土曜の診察は混んでるだろうけど、診察いってみては?
あとりんご果汁オススメ
205名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 19:04:57.53 ID:EqzgOhTw
>>167-168
うちも太め@6ヶ月ですでにバンボ太腿が入らなくなったんだけど、
最近三歳の甥っ子が遊びに来た時ふざけて座ったら入って驚いた。
まぁさすがに三歳ではいらないだろうけど、ただびっくりしたという話です。
206198:2012/06/08(金) 19:06:56.50 ID:Mkq55B68
>>203 サイズありがとうございます。
8センチとはたぶん円の直径のサイズになるんですよね?
カリブだと円周っぽい感じで14.5センチだったかと。
でもよくわからないので、やっぱり私もカリブ持ちさんの情報教えて欲しいです。
207名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 19:12:20.19 ID:SVHE9fTL
>>205
うちの3歳半長女(デカめ15キロ)も赤の為に出したバンボしょっちゅう座ってるよw
キツくないのか聞いても大丈夫と言うので、意外と親が思うほどキツくないのかもね。
いくら太め赤と言ってもこの子より太い太股の赤ちゃんが居るとは思えない。
208名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 19:15:49.16 ID:QbaaBw3B
>>206
カリブ持ちさんの情報を待つ間に楽天のレビューでも見てみたら?
月齢、体重、太腿太め、とか赤の情報と使い心地が書いてある事が多いから参考にはなるかも
209名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 19:25:37.27 ID:Zp+paMSr
上から見て6cm
横から見て1番太いところが8cm
奥行25cm
背もたれ床から22cm

自分で測ったからズレてたらスマソ!
210名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 19:33:03.33 ID:Zp+paMSr
わかりづらかったかもー
上から見て6cmなのは、太もも部分ね。
あとテーブルつけると、太もも部分は高さ8cmだった。
一時的に6cmまで細く出来る、高さ8cmまでの太ももなら大丈夫。
211名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 19:35:02.48 ID:uceo/5cq
もうすぐで五ヶ月の赤がいます。

今日になって眩しくもないのに、目を何回もまぶしそうに目をつむります。
ぎゅーって目をつむっては開けを繰り返します。
心配でたまりません。
目が痛いのでしょうか?
それとも仕様ですか?
212名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 19:37:49.82 ID:k2bSLoCb
バンボに2歳や3歳の子でも座れるのは、歩き回るようになると足がスリムになるからです
213名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 19:59:56.63 ID:46kDTqJ7
>>211
うちの子も!@6ヶ月男児。
ここ1週間くらいから急にやりだしました。「う〜ん」と言いながら
ぎゅーっとつむります。
ちょっと気にはなってたんですが、原因となるものが見当たりません。
何なんでしょうね?答えになってなくてすみません…。
214名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:07:27.75 ID:rdCdLSCL
昨日支援センター行こうか迷っていた>>56です。
行ってきた!
今日はあんまり乳児はいなかったそうで、うちの子(7ヶ月)より大きな(1歳〜1歳半)ぐらいの
子が他に4,5名だった。
あとは2歳までの幼児が大勢で、共有スペースは遠慮して赤ちゃんスペースでのみ滞在だったけど、
うちには無いおもちゃで遊べたよー。
他の赤さんに初おもちゃを奪われるという体験もできたうちの赤は、終始キョトン顔していたw
最後に手遊び触れ合い遊びをして終了。
結構楽しめたと思う。
私自身はかなり挙動不審だったけど、行ってる内に顔なじみのママさんができたらいいなって思った。
これから通ってみる〜。
背中押してくれてどうもありがとう。
215名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:07:50.88 ID:uceo/5cq
>>213
そうなんです!
原因となるものが見当たらなくて…大変困ってます。

今日かなり暑かったので、クーラーをつけてみたんですが。
もしかして、クーラーが原因なのかも?
特に目やにとか出てないし、元気なんですが…心配です。
ミルク、母乳の飲みもいいし、しばらく様子を見ようか、病院に行くべきか悩んでいます。
216名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:17:55.14 ID:4Yofi4P8
目が乾いたのかな?
炎症してたり目やにがでたりしてなかったら、様子見でいいと思う
217名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:27:47.22 ID:cKEBqbMc
>>215
うちの子も8ヶ月ごろやってたよ。
数日やって、それ以降はやらなくなった。
うちの場合はただのブームだったっぽい。
びっくりするよね。
他に変わったところがなければ、様子見でも大丈夫じゃないかな。
218名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:30:31.37 ID:lRPeyZLW
今週からストローの練習始めました。初めはパックのベビー用果汁で、パックを押し出す方式で教えておりだいぶ飲めるようになってきたのですが、
今日マグマグのストローパーツを購入したので薄めた麦茶入れて試してみました。
2〜3回口に入れたらうまく吸えたのですが、その後盛大に溺れました。ゴボゴボむせてさっき食べたもの全部吐き出しちゃうかと思ったくらい。
まだマグマグは早かったのでしょうか。それとも麦茶(初めて)のせい?
ちなみにもうすぐ8ヶ月男児です。
219名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:40:26.72 ID:HuaSHQi3
>>214
デビューおめでとうw
幼児はすごく動くから、「かわいいなあ( ´ ▽ ` )」とか和んでると
突然赤めがけて突っ込んでくることあるから気をつけてねー。
220名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:53:51.38 ID:snUZiAUr
>>218
7ヶ月赤、同じようになったなったw
マグマグじゃなくてteteoだけど、パックのストローより大量に出るみたいで
最初はダバダバこぼしてた。
1週間くらいしたらダバダバこぼさなくなったけど、ちょっと飲んでは口はなして
ハーハー息継ぎしてるw
221名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:58:54.57 ID:h6Yo0Vmv
もうすぐ8ヶ月男児を明日サッカー観戦に連れていく予定です。
天気予報は雨、夕方の試合です。
夫婦で行くので交代で膝の上抱っこします。
屋根がある席なのですが、やっぱり無謀でしょうか?
222198:2012/06/08(金) 21:01:43.66 ID:Mkq55B68
>>208 楽天レビューですね、見てみます。

>>209 サイズありがとうございます。
bocoとあまりかわらない感じですね。
どちらにするか悩みどころです。
223名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 21:17:00.16 ID:HuaSHQi3
>>221
一応寒さ対策を。
濡れた時の着替えもね。
224199:2012/06/08(金) 21:51:10.09 ID:3m+uaha0
>>204
レスありがとうございます。
同じような状態で胃腸炎にかかられてたんですね。
やはり明日朝イチで病院行ってきます!
うちも胃腸炎だったらほっといたら可哀相ですもんね…オムツ、バケツから引っ張り出してきます。
決心つきました、ありがとうございました!
225名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:11:23.02 ID:uFwqasA2
うちの子の●が、1ヶ月程
オムツに全部吸収されるほど緩いのですが
普通ですか?
母乳より混合です。

また1日1回だったのが、今日は3回出ました。
先週ロタを受けたのですが、関係あるでしょうか?

熱なし、機嫌は良いです。
226名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:19:44.39 ID:i5y3+CHa
>>218
まだ加減がわかんないんだと思う。
うちの8ヶ月赤さんも最近出来るようになって、むせて飲んでるw
227名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:24:04.31 ID:dWtLVAPT
>>214
良かったね。初めての日は母さんもキョロキョロしちゃうよね。
システムとか聞いて、玩具も何があるか、どこにあるか分からないし。
でも楽しめたようでよかったよかった。
他の子が居るのって、やっぱり刺激になると思う。
次回は同じぐらいの月齢の子に会えるといいね。
天気や時間帯によって変わったりするよ。
228名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:41:25.20 ID:k9r/5Efc
>>225
うちもロタ受けたあと微妙に●ゆるくなって回数増えたよ。結構長く続いた。
229名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:05:08.47 ID:ufDVbqoF
九ヶ月になって初めて児童館デビューしたら、もう同じくらいの月齢のママさん達はグループになってて、かたまってた。私ポツンだったわ。ちょっと出遅れたかねぇ。
最近行ってなかったから行こうと思ってたら、赤の皮膚にポツポツ水ぶくれ発見。今朝増えてたから病院行ったら、水疱瘡かもの疑いアリだった。orz
230名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:08:38.68 ID:JANm9wZO
水疱瘡かもの疑いってなんだ
水疱瘡の疑い
です。
231名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 00:31:15.50 ID:/Y/3g/wd
>>221
無謀というか、虐待でしょ。
232名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 01:27:56.17 ID:zZpD8Jp7
>>221

明日は寒いかもだから暖かい格好で
着替えやタオルも持って行ってあげてね。

うちは先週5ヶ月の子連れて
車で3時間くらいの温泉に旅行してきたよ。
ベビープランもあって良かった!
ベビーは車は往復爆睡で、夜泣きもせず良かった。

221さんも、赤ちゃんの体調第一に
でも楽しんで来てくださいー!
233名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 01:41:05.29 ID:mUvEGeaY
>>221
無謀
夕方の観戦に連れて行く時点でどうかしてるのに
予報雨ならなおさらダメかと
234名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 05:03:42.10 ID:ENa7ZghX
>>221
いいんじゃないかな?
235名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 05:10:10.62 ID:VL6NaE0o
>>221
赤が観て楽しめる歳でもないし…
観客席は人が多いってだけでなくて、応援で普通とは違った雰囲気と騒音だろうし
どう考えても無謀だと思うよ。
子が大きくなれば家族で楽しく観戦できるようになるんだから、今はやめておくべきでは?
236名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 05:22:36.07 ID:jtsExtUO
>>221
サッカー観戦行ったことないからよくわからないけど笛の音とかうるさくないのかな?
以前ライブに行きたいという話があった時に耳の細胞が一度ダメになったら再生しないから大きい音はよくないというのを見たよ
ライブとサッカーでは違うかもしれないけど音さえ大丈夫なら行ってもいいのではと思う
237名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 05:35:01.24 ID:LRQsvMnY
日本代表の試合じゃあるまいし、雨だしまったり見るんじゃないかなあ。
238名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 05:47:41.64 ID:RmqJE8aX
話豚切るね。

最近下の歯2本が生えてきて、授乳が痛くなってきた。
歯を立ててガリッ!と噛むのではなく、押し当てられてるのかギューッ!って感じ。
上手く言えないが、地味に痛い。
ガリッと噛まれた時は痛いよ!噛んじゃダメよ!と鼻つまんで対応してるんだけど、
このギュウギュウやられるのは母が我慢しなくちゃだよね、きっと…。
その内飲むの上手くなるかな?
鋼鉄の乳首手に入れたつもりだったけどまだまだか?
239名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 07:42:43.17 ID:HL817Z2l
サッカーじゃなくてなんだけど…10ヵ月で野球の試合に行ったよ。ドーム内のすごくスイートな席でベビーカー置けて大人3人に助けてもらい、キッズルームで気分転換させても大変だったし、そもそも試合に集中などできないし、やめなはれ。
割と静かな席だったけど盛り上がった時当然ながら驚いて泣いてしまった…
240名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 08:33:11.77 ID:RdId2YEV
>>221
うちは先週行ってきた。@7ヶ月
スタジアムにベビーカー預かり所とか授乳室があって思ってたより快適だった。
バックスタンドの席で周りは空いているから行った。うちの子は割と大人しく膝のうえでみてた。(選手が集まっている方を目で追っていたみたい。)
点が入ったときの歓声にはちょっとびっくりして一瞬泣いたくらい。
もちろん行くスタジアムや席にもよるので必ずどこでも大丈夫って訳ではないと思う。
241名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 08:34:14.53 ID:KpIOJJcE
>>238
10ヶ月、歯が7本、乳首ボロボロの私が通りますよ…orz
男児かな?
うちは男児だけど、やはり女児に比べたら力が強いし、そうなりやすいみたい。
ガブッと噛まなくても、力入れられると傷できちゃうよね。
自分も血が滲むほどの傷が何度もできてます。
出来ては治り、また出来ての繰り返し。
もう完母をやめようかと思ったぐらい辛かったし、泣きながら授乳することもあったよ。

まだ傷は出来てないのかな?
もしかしたら、それが段々傷になっていくかも。

うちの場合は、慣れてきた頃にまた新しい歯が生えて、そのせいで痛む、の繰り返し。
耐えるしかないのかも。
242名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 08:45:26.88 ID:RmqJE8aX
>>241
うわー!それは大変だ…ご苦労様ですorz
うちも男児。同じ道を歩むかもしれない。
まだ傷は出来てないけど、最近吸われてなくてもヒリヒリしてるときがあるから、そう遠くないかも。
新生児期に痛くなっても傷は作らないで済んだけど、いよいよかもね…。
243名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 09:09:19.73 ID:KpIOJJcE
>>242
うわあああ!それは傷が出来るフラグかもww
自分も、なんかヒリヒリするなぁ、なんでかなぁ☆とへらへらしていたら、地獄が待っていたよ…orz

一応、傷が出来た時の私なりに学んだ対策を書いておくね。

授乳時の赤さんの抱き向きを変える。
フットボール抱きだったり、腰が座っているのであれば座らせて縦にして飲ませたり。

完母スレのテンプレにも記載されているけど、ピュアバーユだったかな、いくつか乳首の保護クリームがあるよ、西松屋なんかに売ってあります。
詳しくは完母スレみてみてね。
そしてうちの最終兵器は、ケナログという口内炎の薬。
西松屋なんかには売ってなくて、薬局にしかないんだけど。
これを傷に塗って、ラップ保護しておくとだいぶ落ち着いたよ。
授乳の度に拭き取らなきゃならんのが難点だがorz
うちの場合は、夜間断乳してるので、寝る前にたっぷり塗ってるんだけどね。
まだまだ頻回授乳なら、大変かもしれないけど。

以上かな。
あとは完母スレのほうが、もっと良いアドバイスもらえるかも。

歯が生えたら生えたで喜ばしいけど、痛いのが本当にきついよね。
傷出来ないといいねorz

長々とすまそ。頑張ってね!
244名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 09:17:17.09 ID:zwqKiUqZ
質問させてください。
1ヶ月の女児です。昨日小児科に行ったら顔のカサカサでヒルドイドを処方されました。
早速お風呂に入ったあと塗っていたのですが、顔のカサカサが頭皮の方まで来てしまいました。頭だから塗ることも出来ないし…とそのままなんですが、頭皮カサカサってよくあることでしょうか?
それとも石鹸が合わないとか?
今使ってるのは赤ホンで買ったお肌に優しい無添加ベビーソープというやつです。成分には石鹸素地だけしか書かれていませんでした。
245名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 09:18:38.95 ID:zwqKiUqZ
ちなみに旦那がフケ症なんですがそれも関係ありますかね?
後出しスマソ
246名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 09:31:26.23 ID:UFPVa917
>>244
低月齢の頭皮カサカサは仕様
入浴のときお湯に沐浴剤や赤ちゃん用の入浴剤使えばちとマシになるけど、一番はほっとくことだよ
そのうち気にならなくなります

あ、もちろん外出時の紫外線対策(帽子)は忘れずに!
247名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 09:31:38.00 ID:VZPTa/Pj
カサカサさんならベビーソープ使わない方がいいかも。
お湯で流すだけでいいんだよ〜
顔も頭も、しばらくやめてみたらどうだろう?
ちなみにうちはちょっと乾燥気味の子だもんで、オマタしかソープ使わないよ。

248名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 09:33:20.08 ID:bKYaXoWG
>>244
乳児湿疹スレのほうが詳しい人多いよー!携帯だから貼れなくてごめんね。
うちもよだれかぶれでカサカサしてた。
頭皮には頭皮用のローションが出る時もあるけど、フケって脂漏タイプか乾燥タイプかで分かれるしね…
ちなみにうちは乾燥タイプで、アトピコの固形石鹸使ってるよ。高いし、水に溶けやすくてすぐなくなっちゃうのが難だけどツバキ油の保湿のおかげで頭皮のカサカサはだいぶ良くなった。身体にも使ってる。
お風呂にホホバオイルを入れて見るのも保湿になっていいかも。
シアバターもオススメだよ。
249名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 09:49:16.49 ID:5C5i8rut
>>221
3ヶ月から観戦行ってますノシ
我が家の8ヶ月は毎回途中で必ず寝るので抱っこ紐orスリング必須です。
どのお席かわかりませんが、ホームチームのゴールの瞬間の歓声やブーイング時の指笛など、寝ていても起きてしまうこともあります。
うるさくて眠れなかったり、グズったらコンコースに出てあやしたりしたこともありました。
いろいろ考えることやすることがあって、なかなか試合を集中して見れませんが、お祭り気分を味わえて楽しいですよ!
赤ちゃんの頃から試合観戦しに行っていた3歳の上の子はすっかりサポーターです。
オムツ台と授乳室のチェックを忘れずに、行ってらっしゃい!
我が家は今日はテレビ観戦ですorz
250名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:04:51.89 ID:OFLclEWX
寝苦しい夜だった…
窓開けて冷風機かけてても赤は頭に汗びっしょりだし。
タオルで頭拭いたり、うちわであおいだり、着替えさせたり、水分補給させたりで寝不足。 
アパートだからと躊躇してたけど、夏本番になる前にエアコン買わないと赤が熱中症になってしまうわorz
251名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:15:37.94 ID:tRdTPbIE
>>244
頭皮のカサカサは石鹸や全身シャンプーではなくベビーソープにしたら改善したって話も多いよー
うちもその頃フケみたいに乾燥した皮がポロポロなってたけどシャンプーにかえたらよくなった。
その後脂漏が少し出始めて入浴前にベビーオイル塗ったりしてたけど…ってこれは関係ないか。
252名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:15:58.40 ID:zwqKiUqZ
>>246
頭皮カサカサは仕様ですか。よかったー安心しました。
しばらくほっといてみます。帽子も忘れずにかぶせます。

>>247
顔はベビーソープ使わずにお湯で流していたらカサカサが始まって、ブツブツしてきたんで1ヶ月検診の時に聞いたらDrが石鹸で洗ってなんでも良いんでローションを塗ってくださいって言ってたので市販のものを塗ってたんだけど相性が悪かったみたい。
昨日処方されたやつを塗ったら今朝はちょっと落ち着いてました。
こういう場合は顔だけ石鹸で洗うのを続けた方がいいのかな?

>>248
そんなスレあったのかー乳児湿疹スレ覗いてくる!
あまりにひどかったら小児科行ってどんな石鹸が合うのか相談してみます。
ありがとう!
253名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:22:18.84 ID:l6wIBGDy
>>250
寝苦しかったね。
うちの赤も今年初めて寝汗かきながらねてたよ。
うちもアパート(しかも狭い)で居間にしかエアコンなかったけど
今年は寝室にも購入してつけたよ・・。
引っ越し予定だが、それまで赤に我慢させるのもかわいそうだしorz
254名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:36:32.10 ID:VZPTa/Pj
昨日雑貨屋でベビーカーにも使える冷却パッドを買って、寝入るまでの間:全身、寝入ってから:頭だけで使ってみた。
…スヤスヤ!
熱吸い取ったり、吸った熱出したりで一定の温度を保とうとするらしい。
オススメ。
255名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:48:24.48 ID:RmqJE8aX
>>243
ぎゃーw マジかw
覚悟しとくよ〜orz
傷が出来たときの対応もありがとう!
画面メモしとくわ。
ピュアバーユ、いつでも塗れるよう久しぶりに出しとく。
まだ夜間も2、3回授乳してるから傷が出来たらちょっとしんどそうだけど…。
母乳スレも見てくるー!
256244:2012/06/09(土) 10:49:47.64 ID:zwqKiUqZ
リロってなかった。
>>251
石鹸まとめ買いしてしまった…最初は1個買って様子見すりゃよかったよorz
ちょっとずつ試して赤に合うもの探してみます。
257名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:08:29.55 ID:Bpgqbacx
低月齢のとき、頭が大きくなるにつれて頭皮が脱皮する感じでポロポロ剥けたな。風船みたいに大きくなっていく時期だしね。
そのせいで髪の毛がまばらになって大五郎風味なんだぜ…女の子なのに。
258名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:19:45.54 ID:33vG0zLe
頭皮むけるの赤ちゃん用のシャンプー使うとおさまるよ
うちはここで聞いて実践したら治った
259251:2012/06/09(土) 11:20:25.32 ID:tRdTPbIE
>>256
あああ!今見直したら間違い発見orz
×ベビーソープ
○ベビーシャンプー
です…ごめんねorz
260名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:23:34.68 ID:6paMIzB1
首すわりは3ヶ月で普通だったけど
それから急成長で5ヶ月目前にしてズリバイ始めて
めっちゃ移動するようになった
プレイジムとかメリーとかねんねのおもちゃは見向きもしなくなったorz

発達が早めの子ってその後ハイハイ歩く、も早め?
それとも停滞期があったりもするのかな?
261名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:34:34.54 ID:vMmAJTbS
>>260
それこそ個性!まったく読めないよ
ズリバイ早かったのに、それで満足したのかハイハイしない〜。とか
ハイハイ早かったのに歩かね〜。などなどとりそろっておりますw

ちなみにうちは寝返りやズリバイは遅めだったのに、いきなりたってる
ハイハイはどこいった〜の10ヶ月w
うちのこまったりのんびりでらく〜とか思ってたのに・・・
262名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:35:34.00 ID:wKi4UeeV
11ヶ月娘とにかく凶暴

顔を近づければ目を鼻を口を取ろうとする
髪を引きちぎろうとする、すね毛をむしりとろうとする(旦那オンリー)
メガネを強引に取る (それはもうすごい力で)
体の至る所を噛む、つねる、叩く
壁、机、とにかく手がつく場所はとりあえずバンバン

少し大げさでしたがもうすぐ1歳の赤さん同じ行動しますか?
これも性格なのかなorzもし「物を投げる」がプラスされたらと思うと…gkbr


263名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:37:55.85 ID:BDk4oX2q
>>262
すね毛むしるでフイタwww
264名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:39:42.46 ID:BDk4oX2q
>>257
あれってやっぱり脱皮だよね
あんなスピードで大きくなったら、そりゃ皮もちぎれるわ
手足もカサカサなったなぁ…
撮っておけば良かった…
265名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 11:42:43.25 ID:KpIOJJcE
>>262
ワロタww
うちは10ヶ月男児だけど、そこまでないやww
やはりそれも個性なんじゃない?
将来が楽しみだね、きっと大物になるよ!
266名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:03:49.22 ID:6paMIzB1
>>261
ですよね
どういう成長をするか見守りたいと思います!
267名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:15:43.09 ID:g9KD3gtX
>>262
まったく同じでワロタwww@娘8ヶ月

無防備な状態でそばに寝転がったりできないよねww
268名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:18:15.48 ID:BeLOlrNw
明日で5か月になる赤が今日の朝初寝返り成功。
ずっと右側に横向きになってうんうんしてたから右からいくかと思いきや、私の服の裾をつかんだと思ったらあっさり左にくるん。
不意討ちだ。
昨日なら動画取る準備してあったのに撮れなかったよー。
269名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:34:09.11 ID:wKi4UeeV
>>263まるで毛づくろいしてる子猿です
>>265個性なのか…!うちも!私も!なレス期待してたのですがorz
>>267できないですね。コンタクト装着、髪はきっちり縛らないと。

やんちゃな子になるのかなぁorz
噛まれる時だけ低い声で痛いと言ってるけど察してくれる日はくるのか
あと、胸元から手をいれて乳首を掴んで口にもっていこうとするのもやめてほしい
そこまで伸びないよ、いや、伸びちゃうから。
270名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:16:01.15 ID:VbUEj/nL
>>269
あなわた!
うちの娘@6ヶ月もなかなか凶暴だよーorz
髪むしる・夫のメガネわしづかみ・顔を近づけるとどこかのパーツを掴む・手にしたものは叩きつけた後にポイ、胸わしづかみ…

今ズリバイで部屋中かけずり回ってるのに、これからハイハイとかヨチヨチとか考えると大変だorz
271名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:22:26.46 ID:+rcqXboO
>>269
うちの10ヶ月息子も同じだよ。
加えて、物を投げる。
指先は更に器用になり力もついたので乳首は捻られる。
庭に出せば草むしりしてくれてたすかるけど。
272名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:46:46.02 ID:g9KD3gtX
ぁぁあああああああああああ立ったああああああああああああ

そばに座ってたらいつも通りかーちゃんにつかまって立ったけど手も離して仁王立ちしたぁあああああああああ
273名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:48:53.75 ID:g5JxB6nQ
>>271
草むしりワロタww親孝行ダナー

うちの11ヶ月息子も絶賛物投げ祭開催中
児童館に連れて行くと絶対に片時も気を抜けない
つかめるおもちゃは手当たり次第につかみ、にっこりした後は必ず放り投げるから
近くにいる他の子に当たらないよう細心の注意をしなくちゃならない
274名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 14:18:32.47 ID:OFLclEWX
>>253
あーエアコン買ったんだね。
アパートだしなぁと思ってたけど、赤の体調優先だもんね。結構な出費だけど仕方ないね。 
引っ越す時には持って行こう。 
>>254
そういや、自分もだっこひもに使う冷却パッド買ったんだった。 
すっかり忘れてたよ。エアコン買うまではこれ使ってみる。 
ありがとう。
275名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 14:37:43.09 ID:tPJkRlxh
>>272
仁王立ちオメ!!!!

うちの子も掴む捻る叩くよー
オモチャは床やテーブルにガンガン叩きつけるし。
このままダンスィになるのか、それとも聞き分ける年になったら落ち着くのか??
276名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 15:21:05.72 ID:Q9tvmCEf
うつ伏せで頭上げてた赤がそのまま反り返って頭からゴンっと仰向けに戻ったんだけど
寝返り返りってこれでいいの?
277名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:40:52.41 ID:867rnhFP
>>276
うちも寝返りし始めのときは頭からごっつんしたり
下半身だけ持ち上げてブレイクダンスになってた気がする
278名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:52:45.24 ID:Za2XjS6S
>>272
おめ!

独身時代の友人が遊びにきてくれた。
ハイハイやつかまりだちを披露して、だっこされてもニコニコしてた娘。
友人が帰った瞬間ぱたっと倒れてそのまま寝た。
愛想振りまいてくれてありがとう。おかげで楽しかったよ。おつかれさま。
279名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 17:50:47.27 ID:5xwtG0EZ
うちの娘@9ヶ月も毛をひっぱったり叩いたりするの好きだなぁ。髪も引っ張られる。
寝転がってる旦那のへその位置を教えたら(旦那くすぐったがり)へそに指突っ込むようになり
最近はその近くのへそ毛をむしりとるようにひっぱりはじめたww
旦那に「なんてこと教えてくれたんだ・・・・orz」って怒られたさ・・・w
細かいものがつかめるようになったという成長だよねうん
ただパイ飲んでる時に小さい指先でパイをつねつねされると地味に痛い
280名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 18:04:48.08 ID:mp6YdQr1
>>262
うちはそれに、添い寝のときは顔面にかかと落としが加わるよ@もうすぐ10ヶ月。ハフハフいいながら顔面髪の毛鷲掴みかカカト落とし。
281名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 18:33:48.56 ID:bKYaXoWG
5ヶ月女児
3日前から離乳食をはじめたんだけど食べ過ぎ?かもしれん。
初期は目安って小さじ5くらいで良いんだよね?でも終わってもまだ欲しがるときは与えて良いのかわからん。
ミルクあげても要らない!!ってプイとそっぽ向いてしまいます。
おかゆなら食べてくれるんだけどなあ…
ちなみに混合です。
282名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 18:44:18.08 ID:aMxPi/7t
もうすぐ7ヶ月の女の子です
離乳食はまだ1回食でそろそろ2回食に増やそうかと思っているところなのですが、今日何回か吐き戻しがありました
吐き戻しなんて3ヶ月くらいしていないのでびっくりしました
機嫌は普通によくて変わったところもありません
ただの食べすぎでしょうか?
283名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:10:23.72 ID:TFpVrwop
すみません、前スレ辺りで出てた1.6ミリのマットの名前を教えてください。
流れが速くて後で調べようと思ったら落ちてたorz
284名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:11:01.74 ID:Q9tvmCEf
>>277
ありがとう じゃあ初期の仕様なのかな
頭からゴンゴンしてて心配だったのでクッションマット買ってこよう
285名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:13:24.17 ID:wKi4UeeV
あれ。凶暴な赤さん沢山いた!
少し前はここまで凶暴じゃなかったのでうちより小さいのに激しい赤さんもちの皆さまの方が大変そうだw
本当1日の半分は痛い!って言ってる気がするよorzでも痛い!って言っちゃうと(ハッ!)ニヤニヤwって喜ばれるから気をつけなきゃ。めんどくさー
286名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:20:28.65 ID:1Q16alRd
>>283
うちはこれ敷いてる。1.8mmもあったはず。
ttp://item.rakuten.co.jp/kidsfair/c/0000000493/
287名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:23:36.73 ID:EywoX2gz
>>286
同じやつだww
自分は1.6だけど1.6で充分だった
これは写真よりも安っぽくなくていい感じ〜
288名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:42:11.55 ID:TFpVrwop
>>286
ありがとうございます。本当に助かりました。
無料サンプルまである親切ぶり。
さっそく取り寄せて旦那に買ってもいいか聞いてみます。
安くて薄いのばっかりに見てるから、高いって言われそう。
ダメって言われても独身の時の貯金から買うけどね(´Д` )
289名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:54:55.26 ID:oALN6onm
抱っこすると二の腕を思いっきりつねられていた。
最近は脇の下に指いれてモニモニ。
290名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:03:38.15 ID:KpIOJJcE
>>281
手持ちの本には、最初の1ヶ月は、小さじ1から始めて、最終的に小さじ3が目安と書いてあるけど…。
3日目でもう小さじ5も食べるの?
離乳食の本は買った?
291名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:10:21.16 ID:lqqoEznx
女児@五ヶ月(もうすぐ)

最近よく奇声をはっするようになった。
特に喜んでる時に『キィーヤァー』みたいな感じで、すっごく興奮して手足をバタバタさせている。
寝返りをしたいのか、えびぞりになってばかり。
頭が!ってヒヤヒヤする。
この時期の仕様ですか?
292名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:16:39.40 ID:8Ymc2zaN
前スレでチャイルドシート嫌いの5ヶ月赤について相談したんだけど、
週末なんで試してみたら、携帯の動画見せるのは一瞬反応あるもだめ
母が赤の隣に座らず助手席に乗る作戦したら
泣きっぱなしの赤が泣きすぎて大量に吐いた。
しかたないからいつも通り隣で、いろんなおもちゃで気を引いていたら
最終的にはアンパンマンのおもちゃの頭を口に噛みしめて、力つきて寝た。
まるで「僕の顔をお食べよ」を実践したみたいになってたよ。
293名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:20:31.69 ID:g9KD3gtX
>>275
>>278
272です。ありがとう!やぁ〜びっくりした…2、3秒くらいフリーズしてしまったよ…立った瞬間写真撮りたかったなあw

掴む捻る叩く…うちもすごいよーorz昨日、暑くて上半身裸だった夫の乳首真剣な顔でつまんでたwwwお互い落ち着くその日までがんばろう!!!

ぱたっと倒れて寝ちゃうのかわいいwww愛想のいい子なんだねー!おつかれさま!
294名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:20:33.87 ID:g5JxB6nQ
>>290
横レスごめん
うちに二冊ある離乳食の本は二冊とも最終的に1ヶ月後には小さじ10なんだけど…
290の本は小さじ3なの?
295名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:23:36.27 ID:9otiN7PA
>>291
ハイ仕様です。
声を出すのが楽しいのじゃないでしょうか。
うちは結構長い間やっていました。
寝返りをしたそうなら、ちょっと手伝ってあげてもいいかも。
296名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:29:24.17 ID:/Df51aQM
>>294
うちのも最終的に小さじ10って書いてあるなぁ。
大さじ3の間違い、とか?
297名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:31:00.57 ID:KpIOJJcE
>>294
うん、書いてあるよorz
スタートして2ヶ月たった頃は、小さじ4て書いてある。
去年出たベネの本です。

小さじ10なんてどこにも書いてない…。

本によって僅かな差はあるにしろ、こんなにも違うと不安になってきたorz
この本、全然役に立たないなと思ってはいたけど、まさか…。
298名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:34:58.45 ID:UFPVa917
>>291が武藤で再生された
299名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:40:35.56 ID:NsFubFNb
その小さじ4ておかゆだけとか、単品のみの量じゃない?

おかゆ+野菜とかタンパク質で小さじ10なのでは。

違ったらごめん。
300286:2012/06/09(土) 20:53:05.29 ID:1Q16alRd
×1.8mm → ○1.8cmでした・・・
薄すぎだろorz

ちなみにうちも1.6cmで充分だった。
301名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:59:54.85 ID:1Md7E0w0
>>292さんも赤さんも、本当に乙でした。
慣れてもらうまで大変だと思うけど、7年間も付き合う物だから
(途中からジュニアシートになるけど)頑張ってね。
なんとか泣きやむ方法が見つかるといいね。

うちは赤ちゃんせんべいを少しづつあげて気を紛らわしてる。
けどチャイルドシートがカスだらけになるし、5ヶ月じゃまだ食べられないか。

友人の子(年少)は、嫌がるからって乗せないでいたら
いまだにチャイルドシートイヤイヤっ子で車内で暴れ泣き喚いて
毎回出掛けるのが憂鬱だって言ってた。
「決まりは決まり、物心つくまでが肝心だよ」って忠告されたよ。
302名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:01:48.03 ID:33vG0zLe
1.2cmのAmazonで買ってしまった
もうすぐ届くけど薄かったかな・・・
303名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:06:54.70 ID:vMmAJTbS
うちは床が大好きで困ってる
厚さ以前の問題だわ
マット敷いてあるところはことごとく避けるw
暑い日は床に顔付けて転がっているよ

床全面敷くしか道はないのかな・・・orz
304名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:41:11.30 ID:kQ2b5gBu
今日でこのスレも卒業
ほとんどROMだったけどこのスレには助けられました
ありがとう
305名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:59:59.10 ID:oYTrlGbU
>>303
うちもだよー
ずりばいがまだあまり上手でなかった頃はマットから転げ降りて
フローリングをお腹で滑って移動していたw
最近はやっぱり暑いみたいで遊び疲れると床に這いおりて涼んでる
306名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 22:13:38.97 ID:Fr6z6K8W
>>294
うちのは1ヶ月で5〜6さじ、おかゆ30gまでって書いてあった
どっちにしろ>>281はあげすぎだと思うよ
3日目なら1〜2さじってとこじゃないのかな
307名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 22:24:45.55 ID:zkSQbBjX
サッカー観戦についてお聞きした221です。
皆様レスありがとうございました。
あれから結局観戦に行き、大きなトラブルもなく帰宅しました。

観客数5千人ほどのJ2の試合だったので
指定席でまったり観戦できました。
赤は試合前から後半までは寝ていたものの、
歓声にはビクッと反応していました。
後半からは雨も止み、起きた赤は渋い表情で試合を見ていたようです。
多くのアドバイス、本当にありがとうございました。
反対意見のレスも今後外出する時のためにしっかり心に留めておきます。
ありがとうございました。
308名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 22:37:11.94 ID:8Ymc2zaN
>>301
ありがとう!
そっかお菓子食べれるようになったら、お菓子で釣れるんだね、いい事を聞いた。
もしかしたら気が引けるおもちゃがあるかもしれないから、
明日赤連れて探しに行ってみるよー。
309名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 22:40:39.04 ID:T4cEFcwD
>>297
さらに横レスすまん。
ひよこクラブの付録にあったフリージング離乳食の本見たら
離乳食1ヶ月経ったころの主食の量が小さじ3だった。
母親教室でもらった資料では小さじ7だったから、違いすぎるなーと思ってたんだがベネ仕様だったのか。

>>281
母親教室の資料によると
かゆの増やし方の目安は
1,2日小さじ1
3,4日小さじ2
5〜13日小さじ3(7日目あたりから野菜投入)
って感じだから>>306の言うとおりあげすぎな気がする。
さらに資料によると
離乳食の開始の頃は栄養のほとんどは母乳やミルクからになるので
離乳食を欲しがっても目安量を参考にして、ある程度のところで切り上げて母乳やミルクを欲しがるだけあげる、だそうだ。
多分、おかゆ食べすぎでミルクいらないってなってるんだと思う。
310名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 23:15:48.22 ID:6yVIHLQ9
>>308
おかしやおもちゃでしばらく気はそらせると思うけど、そのときだけだと思う。
やっぱり最終的には、一人で座るってことに慣れるてもらうしかないと思うよ。
前スレでもそういうアドバイス多かったじゃない。
泣いて吐くのは大変だし心配だけど、結局赤ちゃん的には「ギャン泣きしたら何とかなる」と理解しちゃうから、
今のうちから対策した方が後々の事を考えると良いと思うけどな。
311名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 23:19:54.28 ID:8Ymc2zaN
>>310
対策って吐いてもほっといて、母は助手席にいた方がいいって事?
312名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 23:21:39.50 ID:bKYaXoWG
>>281です。皆さん離乳食の目安についての参考になるレスありがとう。

私の書き方が悪かったかも…orz
私が持ってる本にも、1、2さじから増やして最終的に小さじ10と書いてる。
だから、2さじほどあげて切り上げてミルクを飲ませようとしても嫌だーと。

試しにおかゆを与えてみたらさっきまでギャン泣きしたくせにパクパク食べてる…
だから、そんなにこっちがいいのかい!と嬉しくなり、能天気に小さじ5杯分全部与えてしまったけど
やはり与えすぎだったんですね…orz
おかゆがあまりに美味しくて一時的にミルクが嫌になっちゃったのかもしれないですね。
しばらく時間経ってからミルクあげたら飲んだので…。

でもよく食べる子だと分かったので、ヤル気出てきました!
313名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 23:22:08.67 ID:U5+uEoPv
>>291
もうすぐ6ヶ月の娘が全く一緒の状態から一週間前に寝返り成功。現在は置けば寝返るので目が離せなくなりました。
そしてますます叫び声が大きくなってます。楽しいのか、苦しいのか…?
291さんの赤ちゃんももうすぐ寝返りしそうですね!
314名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 00:01:36.47 ID:Fen1m7fT
>>292
チャイルドシートの乗り心地が悪いとかはない?
うちの子、レンタカーのオプションでお願いしたシートや、里帰り中に使ってたお下がりのシートだと乗り心地が悪いみたいでギャン泣き。
でも、自分達で買ったシートだとすぐ寝るよ。
315名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 00:10:02.45 ID:RrtrfSq+
チャイルドシート難しいね、うちもだめ。
だいたい行きは寝てるのに帰りはギャン泣き。
うちの赤は泣くのほっとくと、顔中傷だらけになる…爪も小まめに切ってるんだけどな。
私は赤と二人で出かけることが多いから、ほっとくことしかできない。
それでうまく慣れてくれればいいけどな。
もう5ヶ月だけど今のところは全然だめだわ。
おもちゃなりなんなり、対策というかいろいろ試行錯誤するしかないよね。
しかし泣き声って滅入る
316名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 00:23:51.73 ID:FltKflZm
寝返りしまくりで目が離せなくなった。6ヶ月目。

ほっとけば寝るから、楽すぎる。
優秀すぎて嫁もよく寝るw

娘はマジ可愛い!

でも、離乳食は食べるけど、麦茶は飲まないでやんの(;´Д`)
317名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 00:46:34.21 ID:akwiDIkD
五ヶ月赤です。
最近、湿疹がひどく、恐らくアトピーと言われ凹んでます。
湿疹と共に、目を頻繁にこすります。
以前から眠いときはこすっていましたが、最近は眠いとき以外もよくこすり、アトピーのことがあるので、目の周りも何かアレルギーかな?と気になります。
同じような方いらっしゃいますか。
また、病院に行くなら、眼科、小児科、皮膚科、どこが良いのでしょうか。
318名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 01:20:11.80 ID:RW4ZMRNl
うちも5ヶ月。目をやたら頻繁にこすります
眠い時と機嫌が悪い時は、もうずっとこすってる
こすらないように腕を押さえると激しく泣いて、さらに悪化します
少し前にかかりつけに相談したら、眠いと体温上がるから痒くなるのかもねーと軽く流されたんですが、
どんどんひどくなってきてるので、また相談するか、ちがう病院へ行ってみようかと思ってます
私も同じような方のお話が聞きたいです
ちなみに、体の湿疹も出たり治ったりを繰り返していますが、肘や膝の裏はきれいだからアトピーではないだろうと言われました
319名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 01:37:25.77 ID:vpVHKmqs
>>317>>318
(もうすぐ)五ヶ月の赤がいます。
全く同じ状況です。

よだれもよく出るようになり、げんこつしゃぶりながら、よだれが付いた手で顔やら耳やら目をこするので益々湿疹が悪化…凹
特に耳の周辺が酷い(カサカサ)
眠たい時と機嫌が悪い時に特にするので困っています。
目やにも少しだけ出てるし痒いのかな?って思い、ガーゼで綺麗にふいたりしてます。
320名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 01:44:20.61 ID:vpVHKmqs
>>295
回答ありがとうございました。
仕様なのですね。
最初聞いた時はビックリしました。
寝返りしたそうなので、率先して手伝ってます。

>>313
回答ありがとうございました。
寝返り成功したんですね。
おめでとうございます。
うちの子は、まだまだみたいです。
いつでもえびぞりにはなるんですが。
やる気はあるみたいなんですが…頭とお尻が重いのか。
321名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 06:24:40.52 ID:gQWXOYZp
お下がりやお祝いでマグのセットをコンビ、ピジョン、リッチェルと3種類もらいました@6ヶ月
まだ一つも使ってないんだけど、マグの乳首で乳頭混乱起こしたりしますか?
使わないままこんな月齢にorz
この3種類だとみなさんならどのメーカー使いますか??
322名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 06:40:01.03 ID:CIJi4fy4
>>321
コンビってテテオかな?
自分なら乳首は使わずパック麦茶→テテオストローにしちゃうな
323名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 09:25:22.53 ID:vvtMRxld
>>321
離乳食の最初は麦茶をコンビのスプーンであげてたけど、7カ月からはストローにしたよ。
今まで使わなかったなら、マグ乳首は使わなくても困らないよ。
324名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 09:43:42.56 ID:oWKS/cIg
>>314
乗り心地か!乗せる前から泣くから考えた事も無かったよ〜。
おもちゃ見るついでにお店の他のにも乗せてみようかな。
出産の退院にあわせて買ったから、赤は試し乗りしてないからな〜。

>>315
315さんの赤さんはストレスたまると、顔をひっかいちゃうのか〜。心配だよね
うちの赤は物とか拳を噛みしめるんだよね←それもあって吐いたと思われる。
本当、対策って言えるものがあるなら知りたいな。
とりあえずチャイルドシートの上にぶらさげられて、
赤が噛みしめやすいおもちゃを試してみるよ。
325名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 10:29:09.17 ID:xDJpzBDn
>>321
>>322に同意
暑くなる時季だからストロー飲みもすぐマスターすると思うよ
夏にストローから飲めると何かと安心できるからね
毎晩入浴時に紙パック麦茶での練習を始めてみてはどうでしょう
326名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 10:48:43.44 ID:fno7isBE
ズリバイ&ハイハイ好き赤@6ヶ月。このくらいのお子さんを持ちの方、毎日膝が隠れる丈の服を着せたりレッグウォーマーを履かせたりしてますか?

マット敷いてるし特に痛そうな様子もないから、膝が出てる時も半々くらいであるんだけど毎日隠してあげるべき?でもそれを考えると、肘も保護した方がいいのかな?

明日支援センターに初めて行くので、周りの目的にもどうなのかちょっと気になる…
327名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 10:52:02.04 ID:grlwkf1r
>317,318,319
あさって7ヶ月男児。

3ヶ月くらいから顔の湿疹がひどく、
両頬まっかっか。時々目の周りまでひろがる。
体はたまに出る程度。ひじ裏ひざ裏はほとんどなし。
眠いとき、顔を布団や床にこすりつけて悪化させてしまってた。

4ヶ月くらいから皮膚科や小児科にかかり、
塗り薬(ステロイド)やかゆみ止めシロップをもらうも治る気配なし。
このまま塗り続けて大丈夫か・・・と悩んでいたけど、
ふと、顔だけひどいなら、よだれが原因かも?と思い
ぬれコットンでこすらないように押さえて、水気ふいてワセリン塗る、を
ひたすら繰り返してたら、
なんと3日目くらいから目に見えてよくなってきた。

市販のウエットティッシュじゃ刺激があるかもしれないので、
コットン+湯冷まし。
小さいタッパにコットン何枚か入れて、上から湯冷ましをかけたのを朝作る。
持ち上げてぎりぎり水が垂れないくらいにじゅるじゅるで。
病院にいくことも大事だけど、よかったら試してみて。

あと、
授乳すると体温あがる→かゆくなる→顔こする、だったので
保冷材をタオルで包んで首の後ろを冷やしながらあげてる。
寝るときも、頭の近くに置いたりしてる。
ちょっとましになるみたい。
328名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 11:09:21.44 ID:3JrCuIOE
>>326
さほど暑くない地域だから、膝がかくれる丈のパンツやレギンスをはかせてる@11ヶ月
レッグウォーマは勝手に脱いでたw
保護よりも動きやすさ重視で着せて、保護というかカサカサ対策は保湿剤でしてるよ。

高速ハイハイのおかげで足の爪がマットの凹凸で欠けやすくて困った。
329名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 11:13:47.28 ID:AWgq+jCR
>>324
でもどんなチャイルドシートでも泣く時は泣くからね。また買いなおすのも大変じゃない?
330名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 11:21:36.63 ID:pOIvpNFY
マシュマロベッドは装着段階からダメだったうちの男児だけど、
一時帰省にあわせてレンタルしたプリムベビーは30分は持つ。
惜しむらくはあと500グラムで体重がアウトになることだ…
331名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 11:29:35.14 ID:RrtrfSq+
でもあれは310もなんだかなって感じ。
311は泣かせない対策としておもちゃを選んだのに、おもちゃじゃ云々、対策しなきゃ、って。
もちろん子供本人が慣れなきゃだけど、おもちゃで持つなら持たせておけばいいと思うし。

332名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 11:34:48.67 ID:RrtrfSq+
誤爆失礼しましたorz
333名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 11:40:07.62 ID:ZprK4LVo
>>326
全然保護してない@9ヵ月 関東
支援センターではたまにレッグウォーマーいるけど暑いんだよね
節電気味だし、熱を発するのがいっぱいいるからさ

本人痛くなさそうだし、暑いとぐずるので涼しさ優先です

気になるようなら、レッグウォーマーもっていって周りに合わせてみれば?

>>331 w
334名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 12:19:33.09 ID:oWKS/cIg
>>329
うん買い換えは実際きついからね。
でも乗り心地が原因ってわかったら、こっちなら泣かないのかよっ、こっち買えば良かったよっ。
って最大限に後悔して、中にひくシートクッションでも探してみるよ。

>>331
ちょwどこの誤爆ww
335名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 13:01:21.84 ID:UijPAhJx

280 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:26:01.31 ID:sGoAT50E
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?

287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 12:27:00.18 ID:P8V2Yy+50
>>280
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。
336名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 13:10:15.38 ID:SHu3EZnj
7ヶ月女児餅です。
体重が増えないことに悩んでいます。
成長曲線の下の方だったのですが、この3ヶ月あまり増えないので
成長曲線を外れそうです。いまは6.15kgです。

おっぱいは一日に6回くらい
完母です
子はハイハイをよくしています
検診では気になるものの様子見と言われました
337331:2012/06/10(日) 13:19:20.09 ID:gQWXOYZp
テテオ?じゃなくて普通のコンビのマグみたいです
相当古いのかな…

ストロー練習してみます!
ストロー飲めるようになったからって乳首嫌がったりしませんよね?
338名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 13:23:38.00 ID:KOAmHTVL
煎餅屋開店してから3ヶ月なんだけど、お昼に離乳食の準備していて側を離れたらリビングからドンッ!と音がした。
慌てて見に行くと、床でうつ伏せで遊んでたはずの赤が仰向けになっていて泣きそうになってた…!
見てなかったから分からないけど、これって寝返り返りしたんだよねきっと。
頭から落ちたのか。
コルクマット敷いてるけど凄い音だった。
数スレ前で同じようなこと言ってる人いたけど、これはクッション起きたくなるね。
さっきも成功しなかったけど寝返り返りしようとしていて、ブレイクダンスみたいだったよw
339名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 14:04:22.23 ID:tSwHyP84
すっかり乗り遅れちゃったけど、支援センター話をさせて〜

支援センターって、自分の息抜きのために行ってる?それとも子どものため?
7か月の娘の刺激になればと思って一度行ったんだけど、ハイハイもできないし、
他の子のおもちゃなめないか、お座りから転ばないかなど気にしながら初めて会った
ママとうまいこと会話できる社会的スキルがなかった orz
娘は昼寝も静かな中でおしゃぶり使ってじゃないと寝られないのもあって、
30分くらいで退散してきてしまった。
それから6ヶ月検診でどうやらシャフリングでハイハイはしないだろうと診断されて
しまったのもあって、「ハイハイし出したらしっかり通おう」という決意が揺らいでる・・・

340名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 14:18:34.51 ID:5Hgd5DnG
>>339
私は両方かな。
うちは支援センターまで歩いて5分もかからないので毎日のように行ってるわw
最初に行くときは緊張したけど慣れてしまえば息抜きにちょうどいい。
家のおもちゃは飽きてあんまり遊ばないし、時間が過ぎないし。

他の人や子どもが気になるようだったら、人が少ない時間帯を狙ってみたらどうかな?
うちの近くのセンターは午後から人がほとんどこないから、貸切状態で遊んでるよ。先生に少ない時間帯とか聞いてみて。
341名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 14:19:05.50 ID:zBHwMZTL
>>336
離乳食の進みはどうですか?
うちも常に曲線の下の方で
やきもきしてたけど、
5ヶ月半で離乳食はじめて
モリモリ食べて体重も増えたよ〜
342名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 14:24:37.19 ID:5vbpWtYJ
>>339
みんな自分の子が一番で、ママ友作りに行ってるわけじゃないし
子が暴走始めたら「じゃ、また〜」って言って追いかけなきゃいけないし
お互い様だからうまく会話できないとかは気にしなくていいかと

自分も子の刺激や広い場所で遊ばせるために行ってる
私自身は本当はひきこもり体質でみんなで手遊びとか勘弁して、なんだけど
子の為にはそうも言ってられないし、と
343名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 14:30:11.91 ID:31u4DH7C
>>339
動くようになってから行ったから主な目的は子どもを遊ばせるため。
家の中だと物足りなそうだから。
ひたすら子どもを追いかけて他のお母さんにはお詫びしかしてない。
でも昼寝や夜ねつきがよくなるから良い。
344名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 15:27:32.43 ID:yguvtrDW
>>339
私は子どもメインで支援センター使ってるよ
やっぱり広いし色んなおもちゃや絵本もあるし、家より解放感あって楽しいかな〜と…
子どもが触って危ない物も置いてないし
母親向けの雑誌も置いてあるけど、動き回る娘はやっぱり目が離せないので息抜きとはちょっと違うかな

私の住んでる市は支援センターが2ヶ所しかないんだけど、立地的なものなのか、うちに近い方はめちゃめちゃキレイなのに全然人が来ないから、午後はホント貸切状態だわw

345名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 15:51:26.63 ID:c9aB/pPs
>>339
両方
確かに動き回る赤を追いかけるのは大変だけど、旦那激務、実家遠方、転勤族で普段話すのは赤のみだから他のお母さんと話すのが楽しい
あと予定が埋まって忙しい方がシャキシャキ出来るし赤も思いっきり遊んでお昼寝もぐっすりだし…
今日みたいに旦那仕事支援センター休みの日は逆に疲れてしまうorz
346名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 16:01:16.27 ID:RrtrfSq+
>>339
うちも両方。
息抜きというか、家でずっと2人だと間が持たないというかなんというか。
あと狭い部屋で寝返りでごろんごろん動き回るより広い方が楽しいかなって。
だけどなぜか支援センターではあまり動かないw
347名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 16:12:17.05 ID:FYnLODHv
>>337
> ストロー飲めるようになったからって乳首嫌がったりしませんよね?

ストローで飲む飲み物とおっぱいやミルクは別!って赤ちゃんが多いから大丈夫だと思うよ。
うちはミルクだけど、果汁や麦茶はストローで飲むのにミルクは乳首じゃないと飲まないし。
348337:2012/06/10(日) 19:16:29.86 ID:gQWXOYZp
>>347
ありがとうございます!
明日からダバダバこぼすの覚悟で麦茶でも飲ませてみます。
349名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 21:10:54.69 ID:5f0Lls3g
支援センター行ってみたいんだけど
なんでも舐めるから躊躇してしまう…
あんまり気にしない?
350名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 21:22:07.83 ID:CCzJ/v4T
>>349
気にしない気にしない
赤が舐める→飽きる→母が拭くの繰り返しだよ
351名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 21:22:56.75 ID:AIGow0IE
ズリバイできるようになった9ヶ月赤。
だけどたまに力尽きて床に突っ伏したまま休んでたりする。

つい、「これは倒れてるのではない、地球とハグをしているのだ!」と言ってしまうw


マットに戻しても戻してもフローリングにはい出てきちゃうのは、
そうか、暑いのか。
352名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 21:28:30.37 ID:ZprK4LVo
>>349
気にしない
そんなことを言っていたら、保育園にも幼稚園にもあずけられないし
そもそも、ウチの子は玩具よりもドアストッパーとかかじってるorz
1歳過ぎたら靴かじるらしいしねー
虫歯については、もう少ししたらフッ素塗るわ・・・
353名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 21:44:38.98 ID:4XKi5wh+
逆に消毒に手洗いに神経質になっても
飛沫感染の勢いには負けちゃうしね…
しないよりはマシ程度なんだよね
ということで気にしないことにする
354名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 21:50:07.53 ID:R4/HpMGc
チャイルドシート、どこのスレだったか
逆バンボみたいな感じで足にはめ込んで、
テーブルっぽくなるやつが泣かなくていいって見たんだけど
対象年齢が8ヶ月〜でその時はスルーしてた。
なんだっけーだれかー
355名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 21:55:30.65 ID:9SGO4qOS
>>349
自分も、赤がおもちゃをなめしてしまったらどうするんだ・・?
そのまま?それとも拭くのか?そもそも最初に拭いてから渡すのか?
ってものすごく疑問だったんだ。

そういう公共の施設で口に入れてしまった場合は、やはりマナーとして
拭くのか!!何で拭けばいいのかな?ウエットティッシュみたいなのかな?
356名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 21:57:18.56 ID:CCzJ/v4T
>>354
ググった。
カーリスーパーかな?始めて見たわ
357名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:03:10.10 ID:Ad8EUXri
>>352
うちの6ヶ月もなぜかドアストッパーが好きだw
いくらおもちゃの前に戻しても、すぐさまドアストッパーにズリバイで突進、カジカジなめなめ•••もうあきらめて好きなだけしゃぶらせてるよ。
358名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:32:24.17 ID:loEpZmI+
10か月の赤さんが叫んでばっかりで心配になる
鏡に映った自分にも超叫んでる
前から叫びまくりだったけどこんなにもかってくらいだ。
暇なのかな?
みなさんの赤さんは叫びますか?
あと苦しそうななんか試合中のレスラーみたいな声もよく出すよ。
359名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:55:45.39 ID:EB3DYWCD
>>358
叫ぶよー。
うちは風呂で叫ぶ。
「ああああ〜」って。
360名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:58:16.56 ID:tK27YPl1
>>358
6ヶ月女児、うちも機嫌良かったり興奮するとよく叫ぶよ
キャーキャーいう奇声ももちろん
最近は、お相撲さんのモノマネ『ごっつぁんです』ってやるときみたいなくぐもった声で
ひたすらウーワーアーって言ってる
ユニクロに連れてったら興奮して、またもやお相撲さんボイス出してた
361名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:05:53.37 ID:7AxznDVe
>>349
わかるわー。
うちの自治体、今月ポリオ生ワクチンの接種月なんだけど
我が家は不活化待ち(公費負担の)で生はスルーしてるので二次感染が怖い。
もう今更だけど、自己負担で不活化受けようかなぁ。
362名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:20:31.63 ID:dSu6n9br
>>355
気になる!
まだ1回行っただけで、そのときも現地のオモチャで遊んでないけど、次回からど〜しよ〜
確かオモチャ置き場に「気になる方はお使い下さい」
って書かれた除菌ティッシュみたいのがあったのよ
だから気にならない方は使用前後ともに拭かないのかと思ってた
衛生観念の薄い母だもので、思うがままに振る舞って周りから迷惑がられないか心配orz
(「子が舐めたオモチャ拭かない人がいるのよー困るわよねー」みたいな…)
363名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:23:08.94 ID:AbXuOOYB
ここのところ急に暑くなってきて、赤が不機嫌な事が多くなってきた。
普段なら2時間位お昼寝してくれるのに、寝返りしないから熱がこもって暑いのか30分で起きてしまう。
エアコンつけるのはまだまだと思ったけど、体温調節が苦手な赤の為には付けてあげるべきか…

冷感パッド的なモノの購入も考えているんだけど、種類が多すぎてサッパリわからない。
何かオススメの寝具とかありませんか?
今はウレタンマットに綿布団、ガーゼシーツです。
364名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:28:40.89 ID:THGct+iT
歯が生えはじめた九ヶ月、指しゃぶりが激しくなってきた。
歯の生えはじめって歯がためとか赤さんに与えてますか?
うちの赤はアイス型のあげたけど全く使わず、ポリベビーのチューブをカミカミしてるorz
こんなうちの赤にオススメの歯がためがあれば教えて下さい。
365名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:33:51.29 ID:W1TzdaxL
そのアイス型のと同じかもしれないけど、コンビのチョコとかガムとかソフトクリームの形のおもちゃは気に入ってよく噛んでたよ。
366名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:54:56.14 ID:G31GCghO
>>364
歯ブラシに慣らす為のシリコンの歯ブラシ。
持ち手が輪になってて、奥に入れすぎないようになってるやつ。
あとアカホンの亀のやつ。
367名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 00:00:36.17 ID:gw+wpHy8
スレチだったらごめんなさい
明日結婚記念日だけど、赤ちゃんいるから外食はできないし家で豪華料理を作る余裕もない
でもお祝いしたいんだけどオススメありませんか?昼間買い物には行けます
368名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 00:05:45.65 ID:I6bWCGbj
赤ちゃん連れて海外旅行に行った人ってありるかな?
369名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 00:08:38.17 ID:+mTobV/z
>>355
良く行くセンターは除菌剤とかは置いてない施設なんだけど
初めてボールプールに入れたら赤発狂→手当たり次第ボールを舐め回してた
その時ハンカチくらいしか持ってなかったから舐めたやつは一応拭いて帰ったけど
赤は次の日から下痢と発熱。原因がボールプールだって確定ではないけど
何か貰ったとしたらここくらいしか無かったよなーと暫く後悔したよ
370名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 00:32:57.24 ID:wZuRp6Wd
>>367
うちも来週結婚記念日、再来週旦那誕生日だけど、新生児餅だから買い物すら行けないや…Orz
買い物行けるならケーキぐらい買うかなー。旦那の好きなお惣菜でも買って少しでも食事豪華にみせるとか。
手紙書いて渡すのはどうだろ。
371名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 00:41:17.96 ID:Rfu50CNC
>>367
買い物できるならオードブル頼んじゃうとか?
自分は赤生後1ヵ月で旦那誕生日の時は、ネットスーパーでケーキとかお惣菜とか購入して宅配してもらった。
372名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 01:25:12.85 ID:cYjd6o/Z
>>369
従姉妹は小学2年生の息子持ちなんだけど、ボールプールは菌がいっぱいだから息子には入らせたことないと言っていた。
それを聞いて、うちも入らせないつもり@9ヶ月

373名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 01:36:28.06 ID:d3VeH0Ho
>>367
うちもオードブル注文派+高い魚買ってお刺身つける

昔ぬいぐるみって天日干しのみで洗ったこともなかったんだけど
今は洗濯機で丸洗い!
昔が汚なかったな、と今さら思ったw
374名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 01:37:04.30 ID:r1+MdZ6/
レスありがとう叫ぶんだね。
>>359
お風呂は響いて楽しそうw

>>360
お相撲さんボイス可愛いw

うちのは本当ギャーアーすごくて、特に鏡見てすごい興奮して涎出して叫んでてなんかこわくなっちゃった。
375名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 02:05:26.63 ID:9vN5xmGU
>>349
そもそもおもちゃを舐めたら舐めっぱなしにさせていいもんなのか気になる。もちろん舐めたら拭くけど。
人の家にお邪魔した時は「あ〜お口には入れないよ〜☆」みたいにして軽く止めるけど(持参おもちゃとすり替える)、支援センターは自由に遊ばせてよいもんなんだろうか。

上が舐めないタイプだったから全然わからん。止める方がおかしい?
376名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 05:32:03.18 ID:mgOw/it9
8ヶ月ボーイが1時間おきに起きるようになった…。
正確には寝ながらぐずる。パイをあげればおさまるんだけど、その後離れないから体制がつらいわ。
暑いのかなー?とも思ったけど、その割にはひっついてるしなあ。
>>4かな?夜泣きの一種?

いい加減疲れて、よし、とことんやろうじゃないか!と添い乳じゃなく抱っこして
パイあげたら、これまでにないくらい安らかに寝ている。そして寝ながら笑ってる。
かわええ。かーちゃんも眠いけどな。
377名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 06:20:17.72 ID:6M1BAmmL
>>375
赤が自由に遊ぶ為の支援センターなんじゃ…
人の家のおもちゃはやっぱり止めるけど、舐める事も成長する上で大事な事だし。

と思ってたけど違うのかな…
378名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 06:31:27.97 ID:PHylqcFw
みんな旦那の朝ごはんとかどうしてる?
朝作ろうと思っても起きたり泣いたりで作れない
379名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 06:33:39.09 ID:PHylqcFw
>>368
6ヶ月でハワイ行った
380名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 06:46:14.92 ID:ckZwJowD
>>378
前日に大きいおにぎり1個作って冷蔵庫に入れとく。職場にレンジあるから持っていって食べてもらってる。
でも、妊娠判明から休止してたお弁当作りを今日から再開したからこれからはおにぎりも朝作るよ!
旦那が朝早くて5時前に出るから面倒だったんだけど、最近3ヶ月赤が早朝からヒャッハーするからこれはもう私も早起きしろということだと思って。
夜中の授乳も一向になくならないし眠いけどがんばる。
381名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 07:03:18.41 ID:WEJnGcQT
>>372
思いっきり入れた自分涙目@8カ月
ぬいぐるみとかのほうが怖いんだけど、ボールプールが菌が多いのはなぜ?
382名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 07:21:28.96 ID:Reh498ET
外気に触れない部分が多いからとか?

3ヶ月赤、首が座ってきて抱っこが楽になってきた。
383名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 07:21:28.80 ID:SL0NDp9p
11ヵ月、パイ寝落ちじゃないと全く寝なくなった…。
9ヵ月頃からゆらゆら抱っこが辛くなり座ったまま抱っこ→抱っこを嫌がるようになり寝かせてトントンに成功して、定着してたので切ない。明け方の授乳が辛くて添い乳にしたのがいけなかったのかな…。
添い乳はやめなければと思ってるけど、抱っこ紐で寝かすのも癖になるかな?眠くなったら延々orz←このポーズで泣こうとするので自分から転がる子とか裏山
384名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 07:22:11.92 ID:PHylqcFw
>>321
新しいのを店で見てきたが、
8ヶ月からのストロータイプのはリッチェルが使いやすかった
部品も少なく洗いやすく蓋もしやすいのでそれを買った
ストローの練習は麦茶パックでしたよ
だから乳首みたいなのとか買わなくそれ一つですんだ
385名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 07:36:27.22 ID:OmnktSla
うちの子床の間に飾られた壺見ながら縁にかじりついてる・・・
歯が痒いなら他にかじるところあるだろう

それとも木がかじり心地いいのかな?
386名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 07:43:22.32 ID:tADZgiAB
>>378
前の晩に私が準備

焼くだけ、チンするだけの食品を私が用意

夫が自分で考えて準備

夫が私の分も準備
に変わっていってくれた。
ので、作ってない。
もう10ヶ月になるけど。
387名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 07:52:47.89 ID:NpyeA+tY
>>378
結婚してからほとんど作ったことがないよ。
たまに作るけど続かない。
いまは外食が安いから外で済ませてもらったら?
日本以外の国で真面目に毎朝朝食作る国なんてないらしいよ。
388名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:01:35.38 ID:ET6JHH94
>>378
卵焼くだけとかお湯注ぐだけに+トースト。五分で作れるようなものから始めたよ。
余裕があればサラダ作ったり。
今は赤がご機嫌で遊んでくれるようになり、普通に作ってる。お弁当も。@11ヶ月
余裕ないときは外で食べてもらう。
389名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:04:33.42 ID:tDyOt+sv
>>378
前の晩に作ればいい。
390名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:06:24.44 ID:MPpgY811
>>378
だんなはともかく、上の子@小学生には、時間またぅに食べさせなければいけないので、赤が泣こうが起きようが準備してる。給食がパンじゃなければ前日にホームベーカリーをしこめば楽かな。
391名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:07:14.94 ID:tDyOt+sv
>>387
ここは日本。
392名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:25:24.36 ID:0LmHADaP
>>378
うちも前の日に大体用意しちゃうな@2歳児、5ヶ月赤

おにぎり→冷蔵庫から出してチン
パン→冷蔵庫から出してトースター
味噌汁・スープ→温める

あとはバナナやヨーグルト。

味噌汁を具だくさんにすれば栄養的に無問題。
393名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:39:49.52 ID:cYjd6o/Z
>>381
掃除がなかなか行き届いてなさそうだからかな?
こんなの見つけちゃった。室内遊具施設で働いてた人がレスしてるけど、たしかに汚そう。神経質の私はやっぱり無理だ〜。
でも、子供が入りたいと言ったら入らせるしかないのかなー。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1371402738
394名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:50:55.30 ID:BSXJk2QA
あと半月で1歳になるってのに、最近また夜間授乳が増えて辛い。
23時、1〜2時、4時半、毎晩きっちり3回起きて、パイじゃないと寝ない…。
たった1ヶ月間、朝までグッスリを経験しちゃったら超きついよ。
小食だし体重も曲線下限ギリだし、ここで打乳しちゃったら栄養的に良くないかな。
395名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:52:11.33 ID:m3fVxU5P
奥様、乳は打っちゃダメですわ
396名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:52:13.43 ID:BSXJk2QA
>>394
× 駄乳
○ 断乳
の間違いでした。
397名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 08:53:18.87 ID:BSXJk2QA
ちょ、ま、何やってんだ私…
断乳、です、だんにゅう!
駄乳、確かに垂れてひどい有様だけどさぁwww
398名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:03:50.21 ID:a6HOpbm5
>>367です、みなさんありがとうございました
アドバイスからオードブルにしようと思っていたのですが、今朝旦那がカレーが食べたいと・・・
カレーのルーも今無いのでどちらにしろ買いに行かなきゃいけないんですけどね
399名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:05:10.95 ID:TdN7D8TK
私の市の支援センターは昼休みと閉館前に
職員さんが小さい子が舐めてそうなおもちゃを除菌タオルで拭いてくれてる。
ボールプールのボールもひとつずつ全部。
加えて乳児のコーナーには各自ふけるように除菌タオルが置いてある。
冬の部屋を締め切る時期は一時間ごとに5分間空気の入れ替えも徹底。
だから支援センターで風邪とか病気もらったことは無いよ。
まあ、よだれダラダラ子はどうしようも無いから垂れ流しな子もたまにはいるけどねw

400名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:10:54.39 ID:CZQ1nBRD
8ヶ月11キロデカ赤だけどベビーカーを嫌ってすぐ泣くので出掛けるのが辛い
抱っこ紐にチェンジするも腰が限界でゆっくり買い物が出来ないし物色中に商品を落としてしまった時の絶望感ったらない
来月飛行機に乗る予定なんだがギャン泣きされたらどうしようと不安でいっぱい
401名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:14:05.62 ID:MoPIIq7j
ああ…うちのヨダレダラダラ男何でもナメナメ君、ご迷惑おかけしてますorz
使用後は拭いてるけど、嫌だと感じられてるお母さんもいるんだろうな。
でもセンターの職員さんが気にしないでねと言って下さるので助かる。
ボールプールはまだ入ったことないけど、勉強になった。
せめてむやみやたらと舐めないようになってからにしたい。
そういえば、冬場総合病院の小児科に行ったとき、あちこち舐めたうちの赤は、翌翌日胃腸炎になったんだった。
それから一家全滅に至ったのを思い出した。
帰宅後の手洗い励行しててもなるときはなるんだけどね。
402名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:14:40.33 ID:jftvS21e
>>400
おんぶは?
403名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:20:21.97 ID:jftvS21e
ごめん、買い物中ならおんぶはどうかなって思ったけど飛行機乗るときはおんぶ出来ないね。
404名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:31:14.76 ID:TdN7D8TK
>>401
あ、嫌味じゃないんだよー凹ませてごめん。
よだれの多い子はどうしようも無いから
仕方ないってことだよ。
拭いてまわるにも限界って子も見てきたから
放置さえしてなければ全然嫌な感じはしなかったよ。
そのうちヨダレダラダラ時期も終わるから大丈夫だよ。
405名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:10:06.61 ID:+lkOOjks
流れ読まずに質問。
ベビーベッド派の皆様、何ヶ月まで使いますか?
今7ヶ月なんだけど、つかまり立ちしたらもう危ないかな?
まだやる気配はないんだけど、ベッドの柵がつかまり立ちすると胸下くらいの位置になるんだよね。
そしてベビーベッド卒業したらどうしようか悩む…
夫婦でダブルベッドで寝てて、三人で並んで寝れないこともないけど子供って想像もつかないような寝相の悪さだからもし落ちたらたらと思うと怖いし。
布団一組買って私と赤は布団で寝るべきかな〜
406名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:19:31.88 ID:u2LTWjpX
>>397
ワロタww
407名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:29:18.08 ID:PHylqcFw
>>262
やるよやるやる
旦那のすね毛むしり取ろうとするし、
私の足にもかぶりついてくる
物を投げるのもすると思うよ

それは凶暴なわけじゃなくて、
赤にとっては科学実験
色々試してるところだから見守ればよいと
先生より
408名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:31:02.38 ID:lDFOYHET
>>400
じっとしてられない月齢だから飛行機は大変だよね
うちは愚図りだした時はおやつやお茶が有効でした
食い付きのいい音の出ないおもちゃってなかなか見つけられない…

>>405
同じように考えて大人ベッドの横に布団敷いて赤と2人で寝てます
大人ベッドで寝るならベッドガードだと思うけど
ほとんどの赤は落ちなくても乗り越えて落ちた赤もいるらしいので怖いなと
409名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:36:43.81 ID:tADZgiAB
>>394
上の子の時にそんな感じで更に昼も乳ばかり欲しがるから、思いきって断乳したよ。
離乳食も食べるほうじゃなかったけど、断乳したら前よりは食べるようになった。
身長、体重はずっと小さめだけど特に問題なく育ってるよ。
410名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:41:12.27 ID:QqY/9ZyK
>>405
夜泣きに屈して7ヶ月くらいからベッドで一緒に寝てる@9ヵ月
クイーンとシングルくっつけて親子3人です
子供がいるほうを壁につけてる
あいてるところは下に座布団をひいてあったり
冬用布団をベッドのうえに柵かわりに細く折っておいてあるw
今のところ落ちても、どたって落ちずに布団にのっかってーずずずずずーって滑っていく感じ
布団敷けるなら布団のがいいかも

朝5時に子が起きたら、それでも落ちたら心配なので一緒に起きるはめになってるゼ
411名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:47:25.86 ID:PHylqcFw
>>399
いいなぁ。何市だろ(´・ω・`)
412名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:47:43.11 ID:cYjd6o/Z
>>401
凹ませてたらごめん!でもなめなめするのは子供だし、そんなもんだよと思ってるよ。
だからオモチャは全然気にならないよ。
ただボールプールがちょっと神経質な私には無理ってだけで、オモチャは拭けるし全然平気。うちも舐めちゃうことあるし。そしたら拭けるし。
お互いさまだよー!
413名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:47:49.35 ID:PHylqcFw
旦那の朝ごはんについて意見ありがとうございました!!
414名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 11:02:51.07 ID:2IUxWI87
>>405
よつんばいで上に手を伸ばすしぐさを始めたので棚板を1段下げた
つかまり立ちはじめたら最下段に降ろすつもり
大人ベッドの枕トラップを乗り越えベッドガードの隙間から落ちかけたことがあるので
なるべくベビーベッドにお戻りいただいている
415名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 11:03:02.11 ID:BSXJk2QA
>>409
ありがとう。
断乳して結果食べてくれるようになるといいな。
ちらっと卒乳断乳スレ見たら、卒乳したらけっこう淋しいんじゃないかって気がしてきた。
まずは夜中だけ断乳から始めてみようと思います。

話は変わるけど、今赤が立った!!
ゲヒャゲヒャ笑い声がするから見に行ったら、窓際に立って爆笑してた。
窓の外では、裏のおじいさんがレディ・ガガの曲に合わせて阿波踊り?してた。
赤、もう大爆笑。おじいさんは真剣そのもので気付かず。
動画撮ったけど、物凄い映像のはじめて記念日になったよ。
416名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 11:11:21.29 ID:hZANRAu8
>>415
なにそのラッキー!
うらやましい!!
裏のおっさんに感謝だねーww
しかしおっさんアンタ何やってんだ!w
417名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 11:11:50.55 ID:icYf6fIP
>415
それ見たいw
418名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 11:17:23.77 ID:r1+MdZ6/
>>415
想像してクソワロ
じいさんなにしてんだw
419名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 11:20:18.93 ID:6r12B9iH
9ヶ月娘。興奮するとしゃくれる。
興奮してハイハイだの、おもちゃに興奮だ、とにかく興奮しだすと顎が突き出る。
笑って見てるけどこのまま癖になって成長したらどうしよう。
同じような赤ちゃんいますか?もしくは前そうだったとか。
420名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 11:28:50.78 ID:BuE7YMpv
じきに五ヶ月の娘なんですけど、
最近やたらねばっこい目脂が目立ってきて、喉もごろごろ言ったり、耳元に手を持って行って痒そうにしてます。
機嫌はもう絶好調で熱もなしなんですが、耳鼻科にかかる目安ってどの程度でしょうか?
421名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 11:37:15.28 ID:/kHuBWSs
>>419
しゃくれるよ。しゃくれの半数は後天的。
遊び半分で顎を出してたら骨が刺激を受けて伸びるというレポートを見たことがある。
422名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 11:54:47.04 ID:Ipy/pSw9
●話。




六ヶ月から離乳食を開始して三週間経った。
先週から●が粘り気があり、今までのようにオムツに吸収されなくなってきて
尻の割れ目に挟まったままになっている。
そのせいか尻穴周りが真っ赤に。
●をする時の音も小さくなり気づくのが遅れ、少し乾燥した●が尻にこびりつくことも。
みなさんは赤くなったらどんな対策をとってますか?
あと、●オムツかえてる途中で追加●される事が多くなった。
こすらないように尻穴をおさえるように拭くから刺激になってるのかな?
拭く→●→拭く→●とエンドレスorz
これって普通?
423名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:02:28.33 ID:BSXJk2QA
>>416-418
おじいさんに聞いてみたら、昨日NHKで阿波踊り名人がレディ・ガガで踊るのを見て
真似したくて息子に曲を用意してもらったんだって。
庭で音楽かけて踊るなんて、田舎ならではのハプニング。
でも赤の目の前でおじいさんがサングラスかけたらギャン泣きしちゃった。
ちなみに私が見よう見まねで踊ってもポカーンだったよ。
424名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:24:41.51 ID:JevV65GV
自分が頭痛いんだが、バファリン飲んじゃダメだろうか・・・
赤10ヶ月完母なんだけど
425名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:27:58.12 ID:/kHuBWSs
朝ごはんの話題に便乗して、
旦那のお弁当を作ってる人なんている?
426名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:30:34.62 ID:iHNdoY8c
>>425
うえの子0歳の時、他サイトでそういう質問見て
休んじゃってます〜、とレスった後に
「私は作ってます、これこれこういう風に工夫して〜」だの
「私も作ってます、朝何時に起きて〜」だの
「私も作ってます、妻として当然のうんたらかんたら〜」だのいう
レスがいっぱいついて涙目になったことがあるwww
427名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:32:06.09 ID:OZaP06yv
>>424
産後入院中にロキソニン飲みまくり完母だったよ、痛み止めはあって損はないので病院へ…。
428名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:34:30.49 ID:/kHuBWSs
>>426
なんだってー!
うちの旦那は毎日自分の弁当作って持って行ってるよ。
産後に旦那の弁当まで作れる猛者がいるとは…
429名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:45:58.29 ID:p5ni+CPC
私は弁当作ってる派だけど、慣れたらそれが当たり前になってしまってる。
休みの日に大量に作り置きしたり、前日のおかずの残りを入れてるよ。
旦那が冷食嫌いなので全部手作り。面倒くさいったらありゃしない。
でも、赤の世話ばっかりで最近ほんと感謝してても伝えられなかったりするから、せめて弁当くらいは毎日頑張ろうと思ってさ…
でもぶっちゃけ毎日500円あげるからパンでもなんでも買ってくれたらなって思うw
430名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:46:05.51 ID:5tujHpKg
>>425
我が家には旦那サイズのお弁当箱すらないよ。


my質問
6ヶ月の赤さんがいるんだけれど、お風呂の時の赤さんの洗顔ってどうやればいいんだろう。
今のところ、目と鼻の周りは固く絞ったガーゼで拭く、それ以外は水をやや含ませたガーゼで拭いてるんだけど(耳に水が入らないかドキドキしながら)。
外出も増えてきてるし、夏場だし、離乳食も食べてるし、石鹸つけた方が良いのかな。
でも、うまく石鹸を流せるかどうか不安。何か良い方法ありますか?
431名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:51:18.23 ID:p5ni+CPC
>>430
我が家は新生児の時から石鹸で洗ってるよ。@5ヶ月
産院でそうやって指導されたからってのもあるけど。
早くのうちから顔に水をかけるのを慣らさないと後から大変よって言われて、ガーゼつかうのも3ヶ月のときに辞めた。
石鹸あわ立てて、ほっぺ、おでこ、あご、くびをくるくる洗って、それから桶でばしゃーん。
顔が濡れたままだと気持ち悪いと思うから、その後に固く絞ったガーゼでふいて、耳のうらや穴を拭いてるよ。
432名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:58:52.64 ID:5tujHpKg
>>431
早速のレスありがとう。
桶でバシャーンはどの位置からでしょうか?
シャワーより桶バシャーの方が良いのかな?
ごめん。追加質問です
433名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:07:47.30 ID:QvSzeiLg
>>425
私も作ってる派。経済的に大変だし、外食・冷食は栄養が偏りがちだから。
順調なお産だったから、産後1週間でふつうに家事し始めた。
ダラは産前のつわり時と入院中のみかな。
上にも子がいるから、家事も育児もちゃらんぽらんにそれなりにこなすって感じ。
家事なんて、いやなら手を抜けばいいし、自分のペースでやればいいと思うよ。
いい妻かどうかは、家事だけで諮ることができないものだし。
434名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:10:28.51 ID:p5ni+CPC
>>432
うちの赤はシャワーだと怖がったので、桶です。
顔にお湯をかける寸前に顔に息吹きかけてあげたら鼻から水吸っちゃったりしないから、そうしてるよ。
位置は、あんまり考えてなかったけど結構近づけてるかな。
「バシャーン」だと高い位置からって感じするね、ごめんごめんw
桶をめちゃくちゃ近づけてチョロチョローって感じで何回かに分けて顔面に直接かけてるよ。
最初はビックリしてたけど、慣れたらふぅ〜スッキリしたー!って顔してるw
435名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:11:09.32 ID:3citQktp
>425
作ってはいるけど、上にレスした人と同じく、おかず作る時に
大量に作ってカップにいれて冷凍してるよ。
朝はそれを詰めるだけ。
わたしゃセコケチだから、500円渡したら私のケーキ買えるのに!
と思ってしまう。

>430
431さんではないけど、躊躇せず頭上からザバーってかけるといいよ。
毎日「ハイ、かけまーす」と声かけてるうちに、キュッって
事前に目を閉じるようになるw
436名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:17:15.66 ID:rQdI4/xf
支援センター等での玩具なめなめについて
今日ここで聞いてみようと思っていたら上で既に話題になってたw

たまーにご飯を一緒に食べるママ友に支援センター誘われたんだけど、
その人子どもに自分と同じスプーンで食べさせてる&玩具をいちいち拭くとかしない人
だから、「うちが玩具拭いたりすると嫌味っぽいかな、でも気になるし…。」
と悶々としていたんだ。
いずれは気にしてなんかいられなくなるのはわかるけど、
家で食器分けたり玩具拭いたりチュー我慢したり、
出来る限り(飛沫とか完全じゃないにせよ)気をつけているのが
無駄になると思うと、やっぱり気にしてしまう。
なめなめブームが終わるまではやっぱりやめておこうかな。

>>425
妊娠してから一回も作っていない…。
今は赤の離乳食で、頭も冷凍庫もいっぱいです。
ごめんよ旦那。
437名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:18:16.60 ID:FXt2JMYA
長文スマソ

>>425
私は産後4ヶ月から弁当作り再開したけど「作る」とは言い難い詰めるだけ弁当だよw
日曜日に一緒に1g1円の惣菜を買いに行って好きなものを選んでもらって、それを日替わり&野菜や卵、前日or朝ご飯のおかずの余剰分を入れてる
詰めるのも前の日の就寝前にやっちゃって、朝はお茶を水筒に入れて、ほぼご飯と漬け物入れるだけだから5分もかからないw

娘があまり手がかからないからできることで、妻として当然pgrなんて言えないよ

>>430
うちは泡で洗って濡らしたガーゼで拭きとってるよ@6ヶ月
顔に水掛けは意思疎通ができる月齢じゃないから、不意打ちみたいになっちゃいそうで怖くてまだできない…
夫がこれでもかというくらい入念にやるからか、肌はツルツルだよ
438名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:21:04.47 ID:dtfnTte0
弁当ってどのレベルで作るかによるとおもうけどね。
私はごはんつめてはじっこに冷食置くっていう弁当と名乗るのもおこがましいレベルのものなら作ってる@2ヶ月
ごはん詰めるだけの日もあるw
おかずが欲しけりゃ自分で買えばいいんです。
439名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:21:44.40 ID:7Qg9cpT2
質問させて下さい。
うちの赤なんですが、指の爪の周りの
薄い皮が向けてる事が良くあります。

電動爪ヤスリのせいかと思い、
使用を辞めてもやはり、よくむけてます。

指しゃぶりをするんですが、そのせいでしょうか?
同じ様な方いますか?
440名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:34:20.52 ID:vsJa7xkv
>>425
産後2週目から作ってる。
肉・卵・野菜の3つしかおかずないけどw
野菜物は作り置き冷凍、朝に肉と卵焼いてる。
彩りが茶色ばかりだけどそこはきにしたら負けだと思ってるw
441名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:35:34.51 ID:5tujHpKg
>>434
詳しくありがとう。
>>435>>437も早速のレスありがとう。
わが家の赤ちゃん、普段の様子を見るとちょっと怖がりさんの様で…。
だからといって、このまま顔に水掛ないままいるよりは少しずつ馴れさせてあげた方が良いと思うので、声掛けながら、頬辺りのちょろちょろがけから始めてみます。
頭はシャワー使ってるけれど、顔は桶の方が良さそうですね。
442名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:40:52.51 ID:DljgDSa4
我が家の七カ月は桶チョロチョロで泣いちゃう。シャワーなら泣かない。
でも湯船にお湯が残るのが嫌なので、桶でザブザブかけて泣いてもらってる。
恐怖心あたえちゃってるかな...

私は洗い方を聞きたいです。
膝の上に向かい合わせで座らせて左手で支え右手で洗っているんですが、パイキックがすごいので横向きに座らせたら、ツルツル排水溝に滑っちゃいました。
皆さんどうやっていますか?
443名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:53:56.34 ID:R9IJqIqz
>>424
私も入院中や風邪ひいたときに病院でもらったロキソニン飲んでたよ。
また、タイレノールは市販薬だけどアセトアミノフェンのみで授乳中でもOKの成分
だったから生理痛でつらいときに飲んでます
444名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:14:36.65 ID:TdN7D8TK
シャワーでも桶でも
起こした状態でまず頭頂部に後ろに向かって湯をかける
かけながら「お顔いくよー1・2・3ハイ」で
上から顔に流す様に湯をかける。
こうすればまつげで目に湯が入ることが無いから
赤ちゃんもわりと平気。あと声掛けは忘れない。
最初から顔にかけるとうちの子はびっくりするからまず頭を流す。
これで新生児のころからやってます。
うまく説明できなくてすみません。
445名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:15:48.03 ID:tADZgiAB
>>420
なんともなければ安心だから、行ってみたら?
調子悪いと目やに出るときあるよね。
うちは、風邪だとかなり熱があがってからじゃないと不機嫌にならない。
>>422
ワセリン。
うちも固くなり始めはそんな感じで、自力で全部出せないのか途中であきらめるのか
拭いてると刺激になってでてきたよ。
そのうち上手に力むようになるから大丈夫。
446名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:16:23.28 ID:4va3Yuo8
>425
夜ご飯の後におかずの残りつめたり、卵焼きぐらいなら焼いて入れてる。余ったスペースは冷凍物。ごまあえ・ひじきあたりは冷凍しとくと便利。
447名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:22:58.71 ID:4va3Yuo8
>442
うちは両手・脇・背中だけイスに座った膝の上に自分と同じ方向向けて座らせて洗って、それから左頭の横抱きで頭下げ気味に頭洗ってあとは首とか順番に洗ってく。指吸いが激しいからまず、手を洗いたかったからこうなった。@9ヶ月男児


うちの息子脇臭い…そんなもん?
448名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:27:42.88 ID:iMzV7VZk
ここで見て桶でバシャーンしてたらお風呂を嫌がるようになってしまったw
これはいかんと今はお休み中。
だってお風呂場の扉閉めたとたん、ぎゃん泣きするんだもん・・・

弁当は前日の夕食の残りを詰めるよ。野菜炒めとか。
そのためにわざと大目に作ったりしてる。
アレンジ?そんなめんどくさいことしないよ!
449名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:37:59.59 ID:K4MX450H
上の子の時はザブーン一派とかあったけれどもう無くなったのか
うちは首が座ったらザブーン予定。
450名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:39:42.87 ID:14c+O0My
7ヶ月の女の子の髪について質問です
産まれた時から髪がフサフサで長くて、最近暑くなりこまめにシャワーを浴びてるのに頭が汗でびっしょりです
夜に窓を開けていると寒いくらいで赤の手足もひんやりしているのに頭だけ汗だくで気温調節にも悩みます
更にあせもになりかけているのかよく頭を掻いていて…女の子ですが髪の毛を短く切ってあげた方がいいでしょうか?
それとも他に対策があるのでしょうか?教えて下さい!
451名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:45:42.85 ID:3fELnH+m
>>450
頭冷やす枕か、もし髪の毛短く切りたくなければすいてあげるとか?
赤さんじゃないんだけど、自分が剛毛で頭からしか汗かかないんだよな。
すくと幾分ましだなーとは思いますが。
452名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:53:35.78 ID:EIIQYUFU
>>450
うちの赤@10カ月も、生まれた時からフサ&長くて
今までももう何度となく切ってきて最近はおかっぱくらいにしていたが、
髪の毛がかかる顔の部分にも汗も?にきび?湿疹?ができてきて
さすがにかわいそうで短く(蛍原より短いくらい)切ったら
顔の湿疹は改善方向にいってるし、
なにより頭の蒸れが減少した気が・・。そりゃ汗は今までどおり出るが、
実際髪の毛は短くなってるわけだし、その分蒸れはよくなってると思う。
女の子だけどって考えは赤子のうちは考えなくていいと思うw
だってこれくらいの赤ならまだうぶ毛みたいな子も多いわけだし。
453名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:53:58.25 ID:CezeuXUE
あと数日で8カ月になる娘、喃語が「あ〜」「う〜」から増えないよー
叫び声や奇声はあげるし、全力であやせば声を出して笑うけど。
初めての育児で新生児の頃から「目が合わない」だの「寝返りしない」だの、
不安の先取りしてはネットで検索魔になっちゃってたのを反省して、最近は
そういうのやめてたのに。つい1ヶ月たつごとに月齢別の赤ちゃんの発達なんかを
検索しては「これできない」「あれできない」と不安になってしまう。

やっぱり7・8か月で「ぶぶぶー」とか「んまんま」とか言ってますか?
この可愛い時期を不安で過ごすのは良くないと思いつつ悶々としてしまう。
みんな発達の不安とか、どう解消してますか?
454名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 15:03:23.46 ID:CEE/O3jy
昨日デパートの授乳室でパイ飲みながらぶりぶり●やられた。
背中から漏れちゃったからおむつ台で裸にして着替えもさせたけど、みんなそんなもんかな?
今まで着替えさせられてる赤さん見たことないんだよな…
455名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 15:23:02.80 ID:I6bWCGbj
>>379
あんな変な日本語だったのにレスありがとう!
お義姉さんの赤ちゃん(2月生まれ)と現在1歳2ヶ月の赤ちゃんを連れて夏休みに旅行に行こうと言われたんだけど、皆赤ちゃん連れて旅行してるのかな?と思って。
ぐぐってみたらやっぱり色々大変そうだから、やんわり辞める方向に持っていこうか…
456名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 15:31:27.80 ID:Ipy/pSw9
>>445
なんとなく新生児期に使っていたワセリンを先程からぬり始めたところでした。
効果がでるのを期待します。
成る程、●がうまく出せないのは変化の過程なのですね。
早く上手になーれと応援しながらオムツ替えをします。
ありがとうございました。
457名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 15:38:50.84 ID:a6HOpbm5
>>455
うち来月沖縄行くよ
大変とか言ってたらいつまでたっても行けないよ
458名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 15:46:22.52 ID:xyw8Typw
>>453
うちの8ヶ月女児は「まんまんまー」等発語ありますが、上の子のときは10ヶ月近くで同じように発語をし始めました。
逆に身体の発達は下の子のほうがゆっくり。

気になることは気が済むまで調べて不安になったり安心したりで乗り越えるしかないかなーと思います。


>>454
私も昨日SCで●漏れてしまい着替えさせましたよw
459名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 15:46:55.08 ID:JevV65GV
424です。やはり、病院でもらい飲んだ方がいいみたいですね。答えて下さってありがとうございました。
460名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 15:52:37.76 ID:EIIQYUFU
10カ月赤です。 (他のスレに誤爆してしまった、ごめんなさい)
元々昼寝をあまりしないタイプでしたが、
現在も1日に30分前後を2回か1回しかしません。
お出かけしようが身体使って遊ぼうが環境を整えようが30分です。
これって少ない部類ですよねorz
6時〜7時に起床、20時半くらいに寝ます。
ネットとか雑誌とかで午前1時間半、午後2時間とか寝る子みるとショックです・・・。
さすがにこの月齢まできたらもう個性だと思って受け止めてますが、(夜はよく寝るし・・・。)
せめてうちの赤もだよーwって励まされたい(傷をなめあう?)ですorz
同じような方いますか・・?orz

しかも夜は眠いのに何時間も寝付けない不眠状態&旦那のいびきでちょくちょく起こされますorz
せめて夜自分も寝れたら最高なのにorz

461名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:09:53.83 ID:OmbGacg0
>>460
うちは4か月なのにそのくらい。たそがれ泣きの頃にはもうぐったり…。
自分が保育園児の頃、昼寝の時間に全く寝ずにゴロゴロしてただけだったから似たのかもしれない。
462名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:22:03.46 ID:+9yM1vIl
八ヶ月赤
金曜朝から39度台の高熱、今朝36度台になったが機嫌が悪く泣いてるので抱っこしようとするとエビ反りになる
抱っこ紐もエビ反りで拒否る仕方なくゴロンとさせる泣く
寝たと思っても三分位したらグズグズ触れてないと起きる
おっぱい星人だったのにちょっと飲むと拒否る
泣き続けるんだけどどうしたらいいのかご教授を

463名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:26:01.25 ID:EIIQYUFU
>>461
うちもそれくらいはもう午前午後夕方で30分三回だった・・。
現在は夕方が無くなった感じでへたすりゃ午前中が無くなるorz
一日30分前後しかお昼寝しない赤ちゃんってorz
46さんもお昼寝しない子だったんですね、私は逆に
グーグー昼も夜もよく寝てたらしいから(兄弟皆そうらしい)、
母に毎回びっくりされるw
464名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:26:37.21 ID:EIIQYUFU
お礼失敬。
レスありがとう!>>461
465名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 16:40:54.36 ID:tADZgiAB
>>462
飲んでない、眠れないならどこか痛いんじゃないの?
病院は?
466名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 17:14:12.19 ID:bAreXG9X
>>453
8ヶ月なったばっかの赤だけど、まだ「あうあうー」だよ。
そのうち急にしゃべるようになると思って心配してなかった。

>>462
中耳炎とかの可能性は?
単にのどの腫れとか鼻づまりで飲めなくて空腹で怒ることもあるけど。
467名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 17:42:54.08 ID:u+/T4vE+
>>465 病院は金曜に行って喉赤いね体温表つけて、くすりだすねでおしまい
>>466中耳炎ありえるかも…でも中耳炎の症状がわからない素人じゃ判断できない?ぐぐる

昼前に一緒に二時間寝れたので一緒に寝れば寝れてる
おっぱいは鼻詰まりもあってちょこちょこ飲ませてる感じだったから張っちゃっておっぱいあげると出過ぎでのみにくい拒否もある
グズグズたいむ長すぎで搾乳も十分に出来ない
今おんぶでやっと寝た…
さっき寝かせてる時に側でわーわー言ってた上の子を叱って泣かせてしまった…ごめんねorz
468名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 17:49:20.69 ID:EabNcDRm
>>460
夜しっかり寝てるみたいだし、そんなもんじゃないですか?

ちょっと違いますが、
うちの子は、おっぱいやめるまで常に1〜3時間おきに授乳、昼間も1〜2時間おきにおっぱい、昼寝は抱っこで。
っていう感じでしたよ。
これが産まれてからずっと。

私自身3時間なんて寝たことなかったです。正直辛かったですよ。

今はおっぱいやめて、朝まで寝てくれるようになって本当楽だなーと思ってます。

私は育児書や雑誌の子供は手がかからない子だなーと思うんですよね〜
子供って大人が思ってるほど寝ないですよー
期待してもなかなかこればっかりは個性だと思うので、460さんがせめてしっかり寝られるといいんですが…
469名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 17:51:00.54 ID:+mTobV/z
>>462
もしかして熱でしんどい上に脱水起こして機嫌が悪いとかはないですか?

うちのこはその症状+下痢だったのですが
パイ拒否しだして泣き止まず、なんかおかしいと思って病院に行ったら
脱水してると言われました

先生から急に暑くなったからちょっとの下痢でも脱水しやすい
下痢・発熱が収まるまでベビーポカリ飲ませてくださいと言われました
470名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:14:02.27 ID:Iclzj/kc
1ヶ月赤です。

●ですが、毎日3回モリモリなのに、出したりなくて赤が泣くことってあるんでしょうか?
ギャン泣き→プリッ→すっきり顔→寝る
というサイクルが夜寝付く前に必ずあります。
寝かしつける前にもっとプリプリ出したらすんなり寝付けるような気がして。
471名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:21:38.27 ID:14c+O0My
>>451 >>452
>>450です、遅くなりましたがありがとうございます!!
周りが七五三まで切らないと言う人ばかりだったので女の子の髪は切っちゃいけないもんだと思いこんでました…やっぱり見た目より赤の過ごしやすさですよね!
早速散髪を頑張ってみます。
冷やす枕は自分が使ってて冷えすぎて頭痛がするので使ってなかったのですが、赤ちゃん用にあまり冷え過ぎないのもあるようなので購入してみたいと思います。
相談してよかったです、本当にありがとうございました!
472名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:29:45.07 ID:uUrqGiAQ
4ヶ月の女児、完母です。

よくこの月齢だと、1日の授乳回数は5〜7回と聞きます。
でも今1日の授乳回数が11〜13回ぐらいで…。
授乳も5分ぐらい飲んだら遊び飲みをするので止めるのですが、1時間ぐらいでほしがる時が昼間多いです。
夜は夜中1回起きるだけです。

泣いても2時間ぐらい間隔あけたほうがいいんでしょうか?
473425:2012/06/11(月) 19:38:58.67 ID:/kHuBWSs
お弁当のレスありがとうございます。
このスレには要領が良くて頑張り屋のママさんが多いことがわかりました。
私も頑張らねば!
474名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:10:14.27 ID:EabNcDRm
>>472

私は468ですが、お母さんが辛いかそうではないかでいいと思うんです。
その回数から半分にするって、すごく大変ですよ。

お子さんは、おっぱい好きなんですね。
やっぱり子供はおっぱい飲んでる時が一番幸せなんだと思うんですよ。
うちの子は本当におっぱいばっかりで、人の2〜3倍は飲んでましたけど、卒乳は誰よりもスムーズでしたよ。
逆にそれこそ5〜6回だった子はいまだやめられず…


472さん、試しに2時間空けてみたらどうですか?やってみてお互い無理そうならまた1時間おきだって、回数多くたっていいじゃないですか!まわりのことは気にせずに。


475名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:25:21.34 ID:FNhs56pI
>>425
低月齢の時は作らないことがほとんどで、最近はたまに寝坊して作らない日がちらほらな八ヶ月。
私がとてもダラで最低限の家事しかしないもんだから、せめて弁当は頑張ろうと
思ってるが、妊娠前より冷食率が高いw
幸い弁当なしでも、冷食ばかりでも文句を言うような旦那ではないので助かっています!

しっかりとお弁当作られてる方尊敬しちゃうwそれにしても最近の冷食は美味しいなぁー!
476名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:31:19.27 ID:FNhs56pI
>>475です。
リロってなかったorz
すみません〜!
477名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:39:36.55 ID:2LdHKbvw
>>472
試しに泣いても抱っこであやして、少し時間あけてみてもいいかも。次の時に「お腹空いたー!」とまとめ飲みするかもしれないし。
それでも赤ちゃんがつらそうなら、無理することはないと思う。胃が小さい子なのかもね。徐々に赤ちゃんのペースで成長していくのを待っても良いと思う。
478名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:44:07.65 ID:R7cWCS6X
もうすぐ1歳になる赤です。
夜寝るとき長袖パジャマの中に半袖ボディ着せて、更に寝相がかなり激しいので薄手フリースのスリーパーを着せてます。
室温22〜23度だと暑いでしょうか。

寝相がすごいお子さんがいる家庭の方、寝るときの着せ方を教えていただきたいです。

私が冷え性なので私に合わせるわけにもいかなくて…
479名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 20:44:19.43 ID:LFWjWcPg
>>472
うちの5か月なりたて完母赤も10回以上/ 日飲んでる。
夕方はお昼寝したりお風呂入ったりで3時間くらい空くこともあるけど、そんなにお腹空いてないだろって時でも欲しがるからおしゃぶり代わりなんだろうなぁ。
もうすぐ離乳食始めるからもうちょっと時間決めて飲ませられるといいなぁとは思うけど、離乳食食べるようになれば至福の授乳タイムは減っていく一方だし今だけと思って回数は気にしないことにした。
480430:2012/06/11(月) 20:48:19.67 ID:5tujHpKg
>>442,444,448,449
レスありがとう。
今日のところはご機嫌で桶チョロでできました。
シャワーの方が大丈夫な赤さんもいるとのこと。桶バシャーンが無理そうならシャワーもやってみる!
481名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:06:02.30 ID:sgYnghia
>>472
うちは6ヶ月で授乳間隔が3時間あかないので
小児科の先生に訊いたところ、そのままでいいと言われました。
体重多目なんですけど、それでも欲しがるだけあげて良し、と。
なので日に10回のときもあります。
検診のついでにでも訊いてみては?
482名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:10:57.58 ID:Sr6TCriE
>>478 東海地方在住で室温23〜25度のうちの6ヶ月赤は半袖のパイル地のショートオール一枚だよ。
一応ガーゼケットかけてるけど暑いのか蹴飛ばしてる。
483名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:19:11.60 ID:e5m7c2wm
>>460
うんうん、て聞いてたら夜よく寝るんかいw
聞いて損したぞ。嫌いだ〜

うちは夜もひどいときは30分でおきてくるよ。
でも昼は午前一時間、
午前二時間半しっかり大体おなじ時間にすんなり寝て、
規定時間すぎたら勝手におきてくれる。

ただ夜は三時間以上まとめてねたことはない。
484名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:40:13.20 ID:p9tq8tz3
>>460
うち(@7ヶ月)昼寝は平均30分で、午前1回、午後2回するよ。
これはもう気付いた頃からこうなってた。
夜は20時頃寝ついて、2時間半〜3時間後起きる。
そこで授乳して寝たら、次は2時間後。
また授乳して寝たら、明け方にさしかかると今度は1時間後。
6時まで寝てくれたらありがとう赤さまって感じで、5時台で起きたあと寝てくれなかったりする。
また、時々夜中の3時頃一人でヒャッハーしていて、5時ぐらいまで付き合わされることもある。
あと、昼寝は全て抱っこしか許されないので、地味にしんどい。
485名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:41:54.65 ID:yQx8LHpw
>>478
何もしなければ室温同じくらいの東北マンション住み
薄手のカエルオール一枚か、薄手の長袖肌着プラス薄手のパジャマ用ズボン
でもうちはとにかく暑がりなのでその温度だとそのまま寝ないから
窓を開けたり扇風機をつけたり、時にはがっつり併用している
ガーゼケットをお腹から足首あたりまでだけかけるようにしているけど、
寝相の悪さや暑がりなどで気付けば大抵かかってないw
夜中や朝方などに寒くなって泣いて起きたりすることもあり、
そんな時はケットや肌掛け布団をかけて体をさすってやる
こんなんだからうちもスリーパーを着せたいんだけど、いかんせん特に寝入りの暑がりがひどく、
またちょっとでも暑くなると頭や首にびっしょり汗をかき、なおかつグズりまくるので
どうすることもできないでいます…orz
486名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:44:59.24 ID:zXOMwjRn
>>460
うちも全然昼寝しないよ!
最近夜間断乳に成功したから、やっと夜寝れるようになったよ!
YOUは旦那さんと部屋分けちゃいなYO!
487名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:45:59.95 ID:+nLPlvfC
>>365-366
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
今日べビザに行ったので、ピジョンの歯ブラシの練習みたいなのを買ってきました。
使ってくれるといいな。
スマイルラボのチョコのやつもかわいいですよねw
母の萌えアイテムとして買っちゃおうかな…。
でも、同じスマイルラボのソーダアイスが気に入らなかったみたいなので迷います。

>>439
うちも剥けてます…。
なんとなく、爪切りすぎて深爪っぽくなってると剥けちゃう気がします。
あんまり答えになってなくてすみません。
わかる人がいるなら私も教えてほしいです。
488名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:47:22.77 ID:EIIQYUFU
>>468
>>483
>>484
レスありがとう
こればっかりは個性ですよね・・それにしても赤によって違いがありすぎだよね。
夜に自分も寝れればいいのだがどうも不眠で寝付けずorz
でも皆たいへんだよね・・・がんばりましょう・・。

>>483
嫌いにならないでくれ〜w
超寝ぐずりで、だっこゆらゆら、やっと寝たと思ったら30分後ギャン泣きで起きるんだぜw

皆さまレスありがとう。参考になりました。

489名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:47:51.69 ID:p5ni+CPC
5ヶ月女児
最近気に食わない事があったり、眠かったり、興奮したりという時にキィキィ癇癪起こしてます。
最近になって酷くなって、窓を開けるのを躊躇う位です。
そこで、昔ながらの宇津救命丸を飲ませようかと思うのですが、試した事のある方いますか?
効き目など知りたいです。
ちなみにうちの母が私の兄に使った事があるそうですが夜泣きが無くなったと言ってました…。(かなり胡散臭いけど)
490名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:49:25.72 ID:EIIQYUFU
>>486
リロってなかった、レスありがとう
昼寝しない赤同士がんばろう・・。
分けてるのに壁が薄くて爆音が聞こえてくるんだorz
491名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:53:02.86 ID:Bjx9fqge
>>489
試したことはないけど、まさにそういう赤さんのための薬だと思う
おまじないくらいの感覚で試す価値はあるかも
492名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:57:14.00 ID:0aAhm2+8
うちの7ヶ月も昼寝は30分きっかりで起きるけど、母の腹の上でラッコ抱きだと最長2時間寝ることが分かった。
でも母は何もできないという諸刃の剣。
まあ2ちゃんしてるんですけどね。
493名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:58:48.27 ID:uUrqGiAQ
>>474、477、479、481
まとめてすみません。
レスありがとうございます。

みなさん同じくらいと知りなんだか安心しました!
おっぱい好きな子なんだと思うとより可愛く感じれます。

でも抱っこしたりあやしたりして、ちょっとずつでも間隔あけられるよう頑張ってみたいと思います。

494名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:17:14.34 ID:Vt8VY8Vv
>>484
横レスごめん。6ヶ月デカ赤だけどかなり同じだった。寝るのは22時頃だけど2時間ずつで起きて最近は朝早起きで5時前後。私は産後からずっと細切れで4時間寝れたらokだとふるいたたせてる。15キロ以上痩せちゃって近所の人に癌だと思われてたw
495名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:34:34.25 ID:yjIbMam2
>>470
亀だけど

ギャン泣き→プリッ→すっきり顔→寝る

これまんまうちの子だわ…。同じく完母。一日2回3回●してても夜になったらぐずぐずぐずぐず…
パイ→ちょっと機嫌直る→●まだでないよー!ぐずぐず→パイ→ぐずぐず→パイ→やっと●出た!スッキリ→寝る

3ヶ月になる頃には、いつのまにか自然となくなってたなあ。●がまだ思い通りにだせなくて気持ち悪いのかもね。
496名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:53:11.89 ID:BhU5TcJ/
>>491
横だけど、うちの9ヶ月も興奮したり気に入らないときに「キィィ!キィィー!」とバンバンしながら泣いたりするんだけど、ただの奇声ブームかと思ってたんだけど。これって癇癪なのかな?
癇癪って何か定義があるのかなー。
それとも、気に入らない事があって(うまくオモチャが掴めなかったとか、呼んでるのにハハが来ないとか)そういう時に「キイィ!」と怒ったり怒り泣きするのは癇癪?
497名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:08:21.13 ID:R7cWCS6X
478です
>>482、485さん
ありがとうございます

やはり少し着せすぎですよね。うちも頭に汗かいてるときあります。

長袖肌着にパジャマズボンにしてみようと思います。ありがとうございました。
498名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:35:56.09 ID:p9tq8tz3
>>494
えー!15キロ!?
それは大変だね…体調崩したりとかしていないかい?
私の全然痩せてない体重をあげたいくらいだよ(´・ω・`)
赤は先ほどいつものように一度起きて、パイを飲みまた寝たよ。
今日は何回起こされるかな…orz
お互い一日も早く「あーよく寝たw」って言える日が来るといいね!
499名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 00:17:18.52 ID:nzV1/Mn/
五ヶ月の赤。

最近、夜7時から8時頃までギャン泣き
抱っこ、母乳、ミルク、オムツ替え、何しても反り返ってぎゃー泣き。
暑いのかと思い、クーラー付けてもぎゃー泣き。
毎日そうで自分が泣きそう。
泣く時、反り返りが強くて心配になる

頭もグラグラだし…首がすわってない。
うつ伏せにしても左右に体がグラグラ…一回診て貰うべき?
500名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 00:25:12.15 ID:EUPBD2Xz
>>495
自然とおさまるんですね。
出せば寝るなら寝付かせる前に綿棒突っ込んでやろうかと思ってましたがw便秘でもないし、もうしばらく付き合うか……。
501名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 01:03:39.49 ID:DvIQhCjk
>>499
お医者さんをオススメするよ。
私の知り合いも5ヶ月まで首が座らなかったから
2週ごとに見せに行ってた。その後、無事に座ったよ。
502名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 01:20:37.80 ID:gs3c0dOV
>>499
黄昏泣きじゃない?あとは成長前のグズグズとか
午前中とか昼間の過ごし方変えてみると何か見えてくるかも
503名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 07:49:39.79 ID:7KREMap3
>>496
「あー、癇癪おこしたねー」位の状態じゃないかな。
うまくいかなくてキーッ!!ってなるの。
「癇癪もち」だと、泣きすぎてひきつけおこすとか憤怒痙攣おこすとかそんなイメージ。
あとはすぐにキーッ!!ってなるとか、頻度が高くていつまでも気持ちが落ち着かなくて手を焼くとか。

多少キーッ!!ってなるのは普通だと思うよ。
504名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 08:05:09.95 ID:DvIQhCjk
>>496
好奇心と悔しさがあるから努力するし脳も発達すると
医者が言っていたよ。癇癪の場合、見てすぐに誰でもわかるほど
執拗さや異常さが見えるんだって。
505名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 08:55:08.85 ID:GD94Nu7f
>>502
横だけど、午前中とか昼間はどう過ごすのが理想的?
生活リズムを見直す参考にしたいです。
506名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:04:10.10 ID:GH35Jqly
>>505
こちらも横だけど、自分は日中散歩したり支援センター行ったりと活動の時間にするっていうのを心がけている

朝起きる→活動→昼寝(たくさん遊んだからよく寝る)→活動→就寝って感じ
もちろん赤の個性によるだろうけど、今の所(9ヶ月)黄昏泣き、夜泣き未経験で朝まで寝る子になっている
507名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:09:10.83 ID:hIlCHeHY
●話の質問です




離乳食始めたばかりの6ヶ月なんだけど、下痢の定義が分からない。
新生児と同じ?
6ヶ月に入るくらいから、●の回数が増えたので戸惑っている。
前は1日に1〜2回だったのがいまは日に5〜6回はする。
離乳食開始前から、この状態になりました。
色は明るい黄土色か黒緑でネバネバしています。
ネバネバしてるのは水分不足なのかも気になります。
これも離乳食開始前からネバネバしています。

アホな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
508名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:14:40.74 ID:7RzdnAj4
>>507
自分の経験だけど…
水分不足だとコロコロ●だったよ
出す時に泣いちゃうぐらいカッスカッスww
下痢は臭いなと思ってオムツ変えると茶色の液体が全部吸収されている感じになっている、そして1〜2時間後に臭いな〜以下ループ
509名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:58:42.03 ID:XEk6V2xR
>>507
少なくとも、下痢だと水分がすべておむつにしみこむ感じになるはず。
あと、悪臭もする。
510名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:18:35.94 ID:7w/Bpgtk
自分の話なんだけど、産後尾てい骨あたりがでっぱった人いる?
最近、座るとおしりがごつごつして痛いなと思って尾てい骨触ったらなんか飛び出るっぽいんだけど…。
511名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:23:42.51 ID:pt1bjmVP
質問です
テープ式おむつよりパンツ式おむつのが漏れにくいですよね?
4ヶ月の次男、85kgのデカ赤でおむつもすでにLサイズ
夜は大体22〜23時就寝、朝は大体7〜8時起床
ここ最近、朝起きると赤の右脇腹辺りが漏れて冷たい…
途中で替えれば良いんですが替えると起きちゃうし…
おむつのサイズは合ってるから日中は平気ですが、寝る時だけパンツにしようかどうしようか迷い中
4ヶ月でパンツは早いですかね…?
ちなみに長男は細切れ睡眠だったので漏らす事はなかったです
寝てくれるのは非常〜に有り難いけどこんな弊害があったとは…
512名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:30:33.46 ID:WSWrQjYa
>>511
デカ赤過ぎwww
どうせすぐ使えるようになるから試してみてはいかが?
513名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:33:25.97 ID:3L+AZUM3
>>510
一週間前に出産したばかり、尾てい骨が痛くて泣きそうだよ。
ずれたか、ひびか、骨折か…レントゲン撮っても何も出来ないし様子見でって。
痛みが取れても、座った時の違和感とかは残るかもって話で、
ググったら整体で骨盤矯正すれば良くなるって話が出て来るけどどうだろう。
514名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:49:28.56 ID:gs3c0dOV
>>511
オムツがもしパンパだったらメーカー替えてみるだけで解決するかも?
オムツスレもあるから見てきたら?
515名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:50:50.06 ID:pt1bjmVP
>>511 85kg→8.5kgですorz
>>512ありがとうございます!試してみるのも手ですね
寝返りやハイハイ赤ちゃんがパンツのイメージがあったんで、まだ寝返りしないからどうなのかなって思ってました
長男よりデカいので色々戸惑いますが頑張ります!
516名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:52:23.98 ID:pt1bjmVP
>>514おむつはウサギです
そういえばおむつスレありましたね!ありがとうございます!行ってみます!
517名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:02:25.82 ID:8AMMyTvA
もうすぐ11か月男児(標準体型)なのですが、
上下つながった服ばかり買ってしまい、着せてるのですが、
この月齢では上下別の子しか見かけません。
つかまり立ちさせてボタン閉めるのでそんなに着せずらい気はしないのですが、
やっぱ着せずらいから別々なのかな?
むしろズボン履かせるのめんどい。
つなぎが赤ちゃんぽくて可愛すぎてやめられないんだけど皆さんはどうかな?
518名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:17:41.89 ID:8dGiJ6Gz
>>517
うちも、もうすぐ11ヶ月。
離乳食とかよだれの関係で上下別にしとくと上だけ着替えで済むからそうしてる。
でも最近手掴み食べで全身盛大に汚すからつなぎ買いにいこうかなと思ってた。
外遊びでも汚れるし。
519名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:17:43.30 ID:Tv5lDHOn
>>517の好きな方でいいかと思う
つなぎタイプは今のうちしか着せられないしね
上下別の方が動きやすいとも聞くし
ズボン・スカートのウエスト部分に汗をかきやすくなるとも聞く
どっちみち快適に過ごせてれば着るものはなんでも文句言わないしね赤ちゃんたちは
520名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:18:29.78 ID:e9kjR7SK
>>517
うちの10ヶ月男児は大人しく着替えさせてくれない+顔が赤ちゃんらしくなくてつなぎが全く似合わないから5ヶ月頃からセパレート
コーディネートの楽しみもあるし
赤ちゃんの個性とお母さんの好みそれぞれだよね
521名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:36:05.26 ID:tqyZf4+E
ボタンもズボンもどっちも同じくらい面倒だと思うダラです
長ズボンロンパが動きにくそうに見えて上下別にしたけど
いまの時期は半袖ロンパでもいいので2着買った
繋ぎはサイズアウトが明確な気がするな
80のお股のボタンがギリギリ〜
522名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:21:02.67 ID:kHr7DtLO
●話です。









8ヶ月赤が尿路感染症になり抗生物質を処方されたのですが、副作用で絶え間ない水下痢状態が続いています。
オムツを替えた瞬間にまた出ていたり、酷いときはおしりを拭いている途中にも飛び出てきます。
あっという間におしりがただれてしまい、シャワーで優しく流すようにしているのですが
その度1分経たない間にまたオムツが汚れての繰り返しです。
病院に相談して一旦抗生物質を止めて整腸剤のみ服用してるのですが一向に治まりません。
痛々しいおしりを見るのも辛いし、こまめにシャワーで流しても流してもすぐに汚れて、タオルも大量に洗ってと私自身疲れが出てきて、
ワセリンを塗った直後にまた汚れてついイラッとしてしまっては「一番辛いのは本人なのに」と自己嫌悪になっています。
常にちょびちょび下痢状態で洗ってもすぐに汚れてしまう場合、少し時間を置いてからでも大丈夫なのでしょうか。
もうきりがありません。私も辛くなってきました。

523名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:36:25.79 ID:6y+SzZI8
>>510
産後三ヶ月後くらいに尾てい骨が痛くなって、以前より出っ張ったことに気付いた。
完母で、出産後一気に増えた体重が戻って13キロくらい痩せたから、お尻の肉がなくなったせいと思っていた!
今はそこから二キロ増えた元の体重に戻った為、以前ほど出っ張った感じもないけど、
骨盤が開いたからなのか…

524名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:42:45.07 ID:lSokGeL0
>>522

赤ちゃんもママもお辛いですね…。
でも、病院で下痢の●はお尻がただれやすいと
言われました。
赤ちゃんも下痢で辛い中、お尻が更にただれて
オシッコやうんちがしみて痛い!となったら
もっと可哀想ですよね。
ママもお辛いとは思いますが、こまめにかえてあげて下さい。
シャワーじゃなくても、ポンプ式の容器や醤油さしのような容器に
お湯を入れておむつ替えの時流してあげるだけでも
いいと思いますよ!
525名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:44:00.22 ID:hIlCHeHY
>>507です
>>508、509ありがとうございます。
下痢ではなさそうなので、安心して予防接種受けてきます。
526名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:32:54.05 ID:Mqi6lYJg
皆さん、日焼け止めは毎日徹底して塗っていますか?

夫に、そこまでしなくていいんじゃないかと言われたのですが、そんなもんなのでしょうか。
例えば、小学生んかは、真夏には真っ黒になってるけど、
もちろん小学生と赤ちゃんは違いますよね。
527名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:36:08.84 ID:dR3mLQtL
紫外線こわいから、外行くときはしっかり塗ってるなぁ
528名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:38:31.43 ID:QlUURyag
>>526
毎日塗ろうという気はあるけどたまに忘れるww
529名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:40:31.30 ID:moqktDqm
>>522
うちの子は風邪の時に処方された整腸剤で逆に下痢になったよ
先生に相談してすぐやめたけど、それからも3日くらい下痢が続いて参ったな
その可能性はありませんか?
最初は抗生物質だけ→下痢が始まる→整腸剤、だったら違うか
530名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:45:43.71 ID:07W9dkJU
>>526
日焼け止めを塗ることに抵抗を感じるので
ぬってない派です。
そのかわり散歩やベビーカー移動の買い物は夕方にしてる。
紫外線強い時間帯のお出かけは車を使って必ず室内系の用事に。
車の乗り降りをサササとなるべく短時間にすませるように気をつけてる。
531名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:50:15.25 ID:E2kCaRRL
>>522
お辛いですね。
うちも522さんほどではないですが、ここ2週間ほど下痢です。
ちょっとほっとくとあっという間にただれてしまうので、うちも●出たらすぐにお風呂で洗ってます。
お尻かぶれはホエイという名の軟膏を小児科で処方してもらいました。真っ赤になっててもそれ塗ると次にオムツ開けた時には赤みが引いています。
532名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:53:26.91 ID:07W9dkJU
あ、530ですが、なんかわかりずらい文だったかも。
べつに化粧品全般は悪よ!!ってタイプではないですw
ただ単に、自分が日焼け止めの皮膜感が苦手で、
なんか赤に塗るのが自分までうわああああってなりそうだからです。
本当は赤のためなら塗るのがいいのだろうけどね。
もうちょい大きくなって外で水遊びとかするようになったら日中だろうし塗ってあげるよ〜。
533名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:00:29.51 ID:9LGhQrZO
>>526
女の子なんで将来シミができないようにと顔だけ塗ってますが、よく忘れますw
確かに小学生にもなればきっとめんどくさがって自分で塗ったりしないよね。
まあ気休めです。

534名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:20:56.93 ID:xfSl6aiQ
>>511
月齢は違うけど8.5kgくらいの子がいて、寝るときだけパンツ式だよ。(メリM)
寝返りしなくてパンツで困るのは、はかせにくいこと以外とくに問題ないと思う。
535名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:21:15.03 ID:9QzhKmdf
もうすぐ3ヶ月
お風呂のとき顔は石鹸つけてないけど、日焼け止め塗ったらしっかり石鹸つけないとダメなのかな?
どの日焼け止め使うかで違うの?
まだほとんどお出掛けしてないけど、するなら抱っこ紐と日傘、紫外線の少ない時間に、で対策しようかと思ってる
536名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:22:15.26 ID:lutwKxTe
女児、日焼け止めは滅多に塗らない。ベビーカーの庇と帽子はかぶせてる。
537名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:37:03.02 ID:vY9aCsTw
>535
水で落ちるって明記されてるもの以外は石鹸使った方がいいかも
一回自分に塗って洗って落ちるかやってみると確実かな

そばかす家系だから子には日焼け止め徹底してる
538名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:41:40.49 ID:R08xoLwL
7ヵ月。
うつ伏せの姿勢で首をしょっちゅ振っていて心配になってきました。
癖でしょうか?
539名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:45:51.91 ID:Hf08x8Qs
紫外線は目でも感知してメラニンが反応するんだよ。
どんな紫外線予防してもそんなんなら、せめて日焼けどめや帽子、してあげるくらいしたらいいんじゃないかな…と思うけど。
540名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 14:58:19.33 ID:xr0a5Wr5
>>503,504
レスありがとうございます!
なるほどー本当の癇癪は見てすぐ分かるぐらいなのか。じゃあうちのは成長過程の「キイィ!」なのかな。
そりゃー大人だって、苛々した時にキイィとなるくらいはあるもんね。
安心したありがとう!
541名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:00:31.45 ID:A0Rlmv0O
七ヶ月。日焼けどめクリームはほとんど塗っていない。
ベビーカーの日よけで日陰になってるからいっかーとか
めんどくさいとかあるけど、
私自身が日焼けどめなくてもなんのトラブルもないので、いまいち重要性が分からない。

ハワイとか日差しの強い所なら、さすがに塗るけど。
542名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:29:18.94 ID:1QcdCz4J
質問です。
最近、赤がニコッと笑うと口が歪む事に気が付きました(右の口角がより高く上がる)。
今7ヶ月なのですが、歯は生えてません。
原因は何なのか、治るものなのか少し不安です。

もしかして、私が笑うと左の方が口角が上がるので、その影響だったりするのでしょうか?
(分かりにくくてすみません、私の笑顔を真似した場合、鏡のように赤の右口角があがるのかと・・)

同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、お話しをお聞かせ下さいませ。
宜しくお願いします。
543名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:39:24.57 ID:7w/Bpgtk
>>513,523
レスありがとう!
骨盤の開きなのか…なら513さんはまだ間に合うかもしれない。
産後三ヶ月以内が骨盤を戻す最大のチャンスらしいよ。
気付いたら七ヶ月過ぎてて何もしてなかったorz
今から骨盤体操してきます…。
544名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:44:12.91 ID:Fy9DA7iQ
>>538
うちの6ヶ月半も昨日から高速で首ふるようになりました
昔は、すり…すり…とゆっくりだったのに
抱っこ紐の中やうつ伏せでブンブン振るからびっくりしたw
眠いわけじゃないみたいだし、不思議ですよね
545名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:49:47.24 ID:iSaf4Wld
産後7ヶ月だけどいまだに尾てい骨痛いよ。寝る時と起き上がる時が辛い。
民間の骨盤矯正何回か通ったけど治らなかった。
546名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:53:45.59 ID:Tk4txJsp
>>538
うちの7ヶ月もやる!
時々肩まで揺らしてやってる。
揺れてる顔(特に目)が怖い…。
うちの子だけかと心配してた。
単なる仕様なのかなぁ?
547名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:58:05.94 ID:NbAvvRQg
>>522
辛いねー。
オムツかぶれ予防は、マスタードボトルや霧吹き(100均で買える)で尻をぬるま湯でシュッシュする。
水はね防止の為に、尻の下にペットシーツを敷いとくってのが定番だよね。
でもやっぱり、下痢の時は特にシャワーで流すのが確実だよー。
過去スレに尻シャワーの度に着替えるの面倒だから、服は捲り上げて洗濯バサミで止めておくって人居たよ。私はそれでも服を濡らしてしまって出来なかったけど、試してみたらどうだろう。
3回に1回だけシャワー、あとは霧吹き(マスタードボトル)とかでも随分違うと思うよ。

時間おくのは絶対だめだよ、すぐかぶれるよ。
早く良くなりますように。
548名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 15:58:15.95 ID:BxZKTrBd
抱っこやおんぶで散歩してるので、日焼けどめは毎日塗ってる。
両親とも色白で日焼けすると赤くなるタイプだし、ある程度は防御しておきたい。

はじめは○ョンソンのを買ったけど、口のところにゴムのように固まるので、これをつけるのはちょっとなぁと思って、ニベアに変えた。
余った○ョンソンを自分が使ってるけど、皮膜感すごい。
549名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:07:40.98 ID:CMbnKJVL
>>522

うちの6ヶ月赤も先月、尿路感染症→抗生剤処方→下痢になりました。
でもNICUに入っていた時に看護師さんに勧められたスプレータイプの保護オイルをずっとお尻に使ってて、そのお陰かお尻は荒れ知らずですよー。
私は病院の売店でまとめ買いしていますが、アマゾンでも取り扱いあるみたいです。
うちの赤は入院になりましたが、522さんの赤さん、どうぞ早く良くなりますように!
550名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:24:16.49 ID:8AMMyTvA
>>518-520
レスありがとう!
なるほど着替えと動きやすさとかもあるのかー
快適そうではあるからつなぎでいいか!
うちはお腹だけやたら出てるのでズボンがきつそうな気がして・・
あとダサ母だから上下のコーデ考えるの面倒なんだなと深層心理に気が付いたよ。

てか11か月で汚れる外遊びってしてるのですか?
うちベビーカーでお散歩程度しかしてない
お庭で土触らせたりする?
551名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:24:44.18 ID:5A5oMH9j
>>522
ペットボトルのキャップにキリとかで小さい穴をいくつかあけてお湯入れて簡単シャワーできあがり。
下にペットシーツ敷いてこれで流す。
シャワー程の水の威力はないけど、意外と流せるよ。
ペットボトルはいろはすとか柔らかいのがおすすめ。
大変だと思うけど、頑張ってね。って頑張ってるよね。。
早くよくなりますように。
552名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 16:25:50.73 ID:E4c4vOhJ
>>517
小さめ赤@11ヶ月、寝巻きはつなぎにしてる。お腹出ないしね。
70サイズでぴったりだからまだまだつなぎ着れるし赤ちゃんぽくて可愛いから着せたいんだけど、ハイハイの時にちょっと邪魔そうなので寝る時だけのお楽しみ。
ズボンはかせるの面倒くさいは超同意w
上下別はこれから嫌というくらい着せるんだし、つなぎを堪能するのも良いと思うよ。
553名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:00:52.55 ID:lSokGeL0
スケールで母乳量測る時、
オッパイのみながら●しちゃった時に
何故か、こんな飲んだ!?って母乳量が出る。
でも、お腹の中にあった●が外に出ただけだから
母乳量が変わるなんて事ないよね…?
554名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:07:18.03 ID:E2kCaRRL
>>553
即●でちゃうほどたくさん飲んだってことじゃない?
555名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:33:51.33 ID:6Vwhl5Xd
スレチだったらごめん
赤7ヶ月ベビー麦茶をいつも飲んでるんだけど、もう大人用の麦茶を与えてもいいのかな?
556名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 18:01:10.58 ID:R+v8oMp5
>>555
自分は6ヶ月でマグストロー使えるぐらいになったら大人の麦茶を薄めてあげてた
ベビー麦茶ってただ薄いだけで大人用とさして変わらないかと思ってたけど違うのかな…
557名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 18:16:35.09 ID:8dGiJ6Gz
>>550
歩いてるから外遊びさせてる。
でも、座り込んで草むしりがメインになるけど。
葉をちぎっては捨て、ちぎっては捨て…を延々と。
558名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 18:41:06.51 ID:LKzT3qZk
安全グッズについて質問です。
赤がベビータンスを開けるようになったので、ストッパーをつけた。
ところが留め具ごと引き剥がされたorz
テープあとが残らないタイプを選んだから剥がれやすかったのかな?使ってるみなさんどうですか?
他社製品もこんなに剥がされやすいなら根本対策(中を空にする)して諦めるけど、どうだろう。
559名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 19:19:26.90 ID:Cur+edDT
もうすぐ6ヶ月男児。
煎餅屋開店して約1ヶ月。いつ閉店出来るのだろう…。

最近は仰向けにしててもすぐ寝返っちゃって、しばらくはうつ伏せで遊んでくれるけど、
疲れるのか飽きるのか結構すぐぐずりだす。
しばらくほったらかしにするとギャン泣きに変わるから、
仰向けに戻してあげるんだけど、またすぐゴロン…ry。
ギャン泣きしながらでもゴロン。
カアチャン疲れたよ。

何か寝返り返りの練習とかないですか?
後、最近うつ伏せの状態からおしりを持ちあげるようになったんだけど、
これって寝返り返りの兆候ですか?
560名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 19:26:09.95 ID:lcNlDScw
>>559
おしりはどちらかというとずりばい兆候
練習としては頭を横に倒す感じかな。つべで寝返りがえりを検索して一度見るよろし
いまはしんどいけど閉店から後追いまでは革命的に楽になるよー
その期間が短いんだけどねw
561名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 19:29:36.81 ID:6y+SzZI8
質問させて下さい。
八ヶ月なのですが。寝相が悪く毛布をすぐに蹴ることもあり、そのせいかよく鼻水が出ます。
近くに耳鼻科があるので、だいたいは数日吸引してもらってお薬で治るのですが、鼻水吸い器を買おうか迷っています。
勿論耳鼻科にも行くこと前提で、夜とかに使えるといいかなぁと思いまして…。持っておられる方、ちゃんと鼻水は吸えますか?
以前友達が、あまり上手に吸えなかったと言っていたので今まで買っていませんでした。
562名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 19:51:29.01 ID:DvIQhCjk
>>559
足をクロスさせてしばらくキープとか
寝かせる時に横向きで置いて横向きから仰向けに自然になるようにするとか
いくつか方法があるよ。
わかりにくくてごめん。ググってみて。
563名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 19:58:54.03 ID:hp9a/SMf
>>555
薄めれば大丈夫みたい
飲み比べると、やっぱり大人用の薄めたのは渋いきがするけどね
ウチはたまに大人用のは拒否られる
適当に作ってるから、味が安定してないみたいw

>>561
あったほうがいいと思う
もちろん病院ほどしっかりは取れないけどね
コツはどんなに泣き叫んでも、心を鬼にすることです
564名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 20:00:30.87 ID:a26evRNC
すみません教えてください。
今10か月で保育園児です。

夜中にうなされており、触ったら熱いので、熱が上がっているんだなーと思ったら、朝にはケロッとしてました。
その後も熱は上がらず。

よくあることですか?
565名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 20:10:29.79 ID:gs3c0dOV
>>561
あると便利だよ、そこそこ吸える
ただ泣き叫んでも動じない心が必要
てか毛布蹴っちゃうならスリーパーとか他に対策考えた?
566名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 20:30:31.18 ID:O8k4mWwd
>>561
うちは口で吸うタイプの鼻水器を使ってたけど、
必ず私に風邪が移るのと、上の子3歳が中耳炎になったのを機会に
電動の鼻水器を買った。

すごいよ。えええこんなに?!というくらい取れる。
3歳児は口で吸うタイプの時は嫌がったけど、電動式は自分で取ってる。
スッキリして気持ちいいらしい。
3ヶ月下の子にも使ってる。この小さい鼻のどこにこんなに鼻水が?というくらい取れる。
私もたまに使うけど、やっぱり気持ちいい。

ネックは高いこと。鼻を吸う為だけなのにあの値段は躊躇する。
私は1ヶ月くらい悩んだし、夫には値段は言ってないw
567名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 20:31:32.33 ID:6y+SzZI8
>>561です。
早速のレスありがとうございます!
やはりあった方がいいみたいですね!
今回また鼻ズルズルしだして、スリーパーも検討していましたので、明日早速鼻吸い器と共に買ってきます!

ありがとうございました!
568名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 20:32:29.84 ID:O8k4mWwd
誤字…すまん
×鼻水器 →○鼻吸器
569名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 20:34:26.61 ID:6y+SzZI8
>>566
ロムってなかったです、すみません…!
電動のってそんなに良いんですね!
病院みたいにスッキリ吸ってくれるのかな?
値段を見つつ、まずは電動ではないものを使ってみて、あんまり良くならなかったら検討してみたいと思いました!
ありがとうございました。
570名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 20:47:38.06 ID:9LGhQrZO
ずっとお世話になっていたスイマーバさんがついに御臨終。
首のところから空気が漏れ出したよ。
つかまり立ち&ハイハイできるようになったこのごろは自分で動けることを知って、スイマーバ嫌がるようになってたからちょうど潮時かなと思う。
今までありがとう、スイマーバさん!!
571名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:13:24.91 ID:07W9dkJU
>>561
〆たあとに?悪いが、自分は鼻吸い器(マ○鼻トッテ)買ったが、
目に見える部分は綺麗に取れて、感動したよ。
こりゃいつか自分にもしてみよう・・と思ったりw
何日か取ってたら治ってるパターンが続いて、
冬はお世話になったよ。
ただスポっと入れてとるんじゃなく、痛くない程度に鼻の穴にそって
ぐる〜んとゆっくりまんべんなく回してとると全体的によく取れたよ。
ただし大人しくしてればだがw
572名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:18:07.40 ID:LjKPcM66
orz←この状態でお尻を前後にふりふりする、
これって仕様?5か月なりたて
そのままフローリングに顔からダイブして泣くから、
なにか下に敷いた方がいいのかな。
573名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:29:06.62 ID:e2mq0nr5
>>572
我が家はそれをハイハイの前兆だと言ってたよ。
574名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:34:34.07 ID:u2bbNbRw
>>570
うちはスイマーバ四ヶ月目で穴空いたw
子が六ヶ月、まだ現役でいて欲しいので、旦那が水周り直すパテみたいなの塗って直してたw
貧乏くさいけど直った…
575名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:53:33.03 ID:f8kPlSOp
>>571
561です。具体的に取り方のアドバイスありがとうございます!
教えて頂いたようにやってみたいと思います!
夫婦共に鼻炎もあり鼻ズルズルしてることが多いので、私もこっそり自分にも試してみたいと思いますw

皆さんご親切にありがとうございました!
576名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 21:55:57.81 ID:Cur+edDT
>>560,>>562
レスありがとう。
閉店を夢見て練習してみる!
それにしてもズリバイの前兆とは驚いた。
成長って早いね。嬉しいけどちょっと淋しい。
577名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:04:31.90 ID:uE7/coWB
鼻水吸い器で大失敗した私が通ります。
「鼻水が固くて出てこない時は無理に吸わず、鼻を蒸しタオルで温めてやりしょう」
みたいな注意書きをちゃんと読まず、無理やり吸って
粘膜傷つけたみたいでちょっぴり血が滲み、赤は断末魔の大号泣。
それ以来鼻水吸い器はもちろんのこと、ちょっと鼻を触っただけでものすごく
嫌がるようになってしまった。
ハナクソも取らせてもらえない日々(寝てる間にそーっと取ってる)
どうかこんな失敗のないように…って普通しないよねorz
578名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:57:04.78 ID:xr0a5Wr5
>>549
横ですが、その保護オイルのメーカーや商品名など教えていただけませんか?
今、かぶれ防止にオムツ替えのたびにワセリン塗ってるんだけど、代わりになるような物ですか?
スプレーって楽そうでいいなーと思って。ワセリンだと、指で塗るから手間取って寝返られたり暴れたりするのよね。
579名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 23:22:37.90 ID:xr0a5Wr5
>>558
うちのはテレビ台に付けてたんだけど、1カ月くらい子がガリガリやっててついに剥がれてしまった。
うちのは安いのだったからかも。
でも別のでも剥がれたら嫌だしなと思って、ホームセンターで補助錠買ってきてネジでつけちゃった。こういうやつ↓
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkobRBgw.jpg
まだ9ヶ月だから外せないけど、外せるようになったらこれに南京錠みたいなのつけようかと思ってるよ。
まぁ赤ちゃん用の安全グッズではない
し、いつか外す事を考えてるなら穴空いちゃうからアレだけど。
580名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:13:13.74 ID:H3hBKQLQ
今日ふと赤の足をよく見たら
人差し指と中指の内側の皮がむけてた…。
始めて気づいたけど、何でだろう。
こんな方いますか?
581名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:17:16.34 ID:NToksBM3
>>578

私が使ってるのは、花王のソフティっていうシリーズの保護オイルです。
オイルで肌を保護するという事で、ワセリンの代わりになると思います。

582名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 00:45:36.82 ID:SLHSzaTU
>>489
幼稚園くらいの時飲んど覚えがあるわ
583名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 01:19:07.60 ID:Tr1M0osQ
同じような方いたら知りたいのですが、四ヶ月の赤が首が座り始めてから仰向けで足を使って布団から抜け出します。朝方には、畳の上に移動してます。
昼間は部屋をぐるぐる動き回ってます。
こんな赤ちゃんは近くにいないので不思議でたまりません。
布団から抜け出すのでいつか風邪を引くんじゃないかと心配です。同じような赤持ちの方いたら体験談を聞かせて欲しいです。
584名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 01:22:17.51 ID:+HkoOPWY
10ヶ月の娘。
昨日、私がちょっと目を離したスキにトメが勝手に娘にプリンを食べさせたorz
そのせいか分からないが娘は酷い下痢になってしまい、お尻が下痢に負けて被れてまくりで真っ赤っか...(病院には連れて行きました。)
ウンチをする度に大泣きして、お尻を拭くたびに大泣き。(オムツはパンパース。お尻拭きはムーニー)

シャワーで軽く流してあげても大泣きしてしまい。

このお尻拭きだと良いよとか、こーすると良いよなどの何か良い方法は無いでしょうか?
お願いします。
585名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 01:34:10.23 ID:QHfXGHGQ
>>584
このままシャワーで流すのが良いと思う。熱くないぬるめの温度で。冷たいほうが、痛くないよ。
今日は寒いから風邪を引かないように気をつけて。
586名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 01:37:06.19 ID:bdk6S/Nu
薬の副作用による下痢で悩んでいた>>522です。
アドバイス下さった方々ありがとうございました。
疲れにピークが来て投げ出したくなっていましたが、レスを見て冷静になれました。
めげずにシャワーで流して、夕方からペットシートとシャワーボトルとおしりふきコットンを買いに行きました。
帰ってからは少し下痢も落ち着いてきたようで、清潔を保ちつつワセリンを塗り続けていたら就寝時にはただれがややマシになっていました。
明日も頑張ります。本当にありがとうございました。
587名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 02:04:34.37 ID:+5rrgeeC
どなたか8ヶ月児でメリーや胎児音がするぬいぐるみを使用されてる方はいませんか?

寝つきが悪い子が、最近ねんね〜と歌うと高確率で諦めて寝てくれるようになりました
メリーがあれば寝かしつけが楽になるのではないか?と思うのですが
8ヶ月の大きい子がメリーを使って寝るという話は聞いた事がありません

私も生まれた時は胎児音がするぬいぐるみを使っていたようですが
生後2ヶ月で効かなくなったと母から聞きました

メリーじゃなくても「こんな商品が良かったよ」なんてのもあれば教えてください
588名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 02:32:24.20 ID:KvwcwHC6
>>587
スマホのアプリ「赤ちゃん泣き止み音」
もしくはYouTubeで胎内音

ともに無料だから、試してみては?
こういう音で落ち着くようなら、ぬいぐるみもいけるはず
589名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 02:56:04.40 ID:RFm+8qWJ
生後9日の新生児持ちです。夜の授乳やオムツ替えの際の照明についてどうしたらいいものか悩んでいます。
現在寝る時は豆電球をつけて、泣いたら灯りをつけて世話をしています。世話を終えて、電気を消すと怖いのか再び泣いてしまいます。
豆電球だけだと少し暗く、オムツを確認したりが難しいのですが、手元における照明のオススメがあれば教えて頂きたいです。

里帰り中のため照明ごと取り替えるのは難しいです。よろしくお願いします。
590名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 03:09:43.01 ID:ZWEEXUEe
6ヶ月の赤
痰が絡んだ咳が続くので受診すると、百日咳かも、と言われた。
普段は元気なのに、咳こみだしたら真っ赤になり息も絶え絶え嘔吐も度々。
もらった薬も吐いて、きちんと飲めていないよう。
おしっこも減ってきているみたいで、吐き戻さないように、少しずつ授乳。
今はすやすや寝ているけど、いつ咳が始まるか、呼吸困難にならないか不安で
赤の寝顔を見ているうちにこんな時間><
三人目の子だけど、こんなに怖い夜は初めてだ
救急に行きたいけど、熱も無いし咳がなければ機嫌もいいしなあ〜
591名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 03:20:38.31 ID:R63NilYq
>>589
新生児の頃って、4.5時間おきにおむつ替えないといけないから大変だよね、お疲れ様。

私は病院で、「お母さんが赤ちゃんの世話なれるまでは薄く明りつけっぱなしで暗くして寝ない方が良い」と
教えてもらい、しばらく一番暗い明るさで電気つけたまんまで寝ていました。

徐々に豆電+スタンドライト→電気切った暗い部屋→泣いた時だけスタンドライトつける

みたいに。豆電球の明るさの度合いが家庭それぞれで違うから難しいけど、スタンドライトあるなら
自分の方に向けず、つけっぱなしにして寝て見ても良いんじゃないかな。
そのうち慣れたら豆電球の明かりでも余裕でおむつ替えられるようになるよ〜
592名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 03:23:57.24 ID:R63NilYq
>>587
同じく8カ月赤餅

588さんの言うとおりスマホなら、スマホのLullaby for babiesとかの
泣きやみ、寝かしつけ系アプリ。

もしくは、youtubeをバックグラウンドで再生できるアプリがあるので
それで体内音とかよく寝れるBGMやオルゴールとか流してる。

タダだしw
家の場合メリーやぬいぐるみ系は逆に興奮して遊んじゃってダメだったのでムダ金だった…
593名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 03:56:56.63 ID:aF7h3jNX
>>589
IKEAで売ってた太陽電池の電気スタンドが夜中のオムツ替えに重宝したよ。
コード無いし、アームが自在に曲がるので部屋は豆電球のまま手元だけを照らせる。
上の子用にベッドで絵本見るために買ったけど光が強すぎてお蔵入りしてたのが活躍しました。
電池部分を外して太陽にさらしておけば何日かもつし、災害時の停電にも備えられるよ。
値段も高くなかったような。
携帯からなんで今も売ってるかわかりませんが。
594名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 06:28:43.73 ID:SLHSzaTU
>>583
抜け出すよ
暑いんじゃなかろうか?
もしそうでなければ、長袖のロンパース1枚で寝かせる
寝る時はバスタオルのみ
595名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 06:30:02.06 ID:SLHSzaTU
>>584
トメをシメる。
トメに勝手なことをしないでと言う。

596名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 06:32:57.46 ID:SLHSzaTU
>>584
オムツかペットシートひいて、
ペットボトルに暖かいお湯入れて流す
シャワーは以外と寒かったりするよ
シャワー自分で試してみるといい
結構長く暖かい湯に当たってないと寒い
597名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 06:35:19.24 ID:SLHSzaTU
>>589
iPhoneの懐中電灯アプリ
598名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 06:41:39.68 ID:Vh6kvlhP
>>589
無印の持ち運べる照明を使ってます。
明るさを二段階調整できるし、おむつ替え時も赤の足元に置けばそんなに眩しくないしおすすめ。持ち運びも楽だし。店頭に見本置いてたりするので明るさとか買う前に確認できると思うよ。
もうすぐメンバー限定の10%オフもあるしその時買えばちょっと安くなるしね。
599名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:14:14.32 ID:0ViAddE/
>>595
論点はそこじゃないし、しめるとかよく言えるね。
常識を疑うわ。
600名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:36:21.57 ID:QsIaXDqE
>>584
かわいそうに、早く良くなるといいね&お母さんも大変だと思うけどもうちょいだから!
おしりふき、つるっとなめらかなローションがついてるので、おすすめはパンパースのおしりふき一択。
けどできるだけ拭かないで流すほうがいいと思う。
お湯で流したあと、乾いたガーゼでそっと押し拭きした後、白色ワセリン(商品名だとヴァセリン)を
こってり厚みを持たせてぬるのはもうしてるだろうかー、1回ごとに回復に向かうよ。
そこまでいっちゃうと、市販のポリベビーとか塗っても染みそうだね。。おだいじに。

蛇足だけどトメさんにはアテントを一週間くらい装着したままで、孫尻の辛さをつい体験してもらいたいくらいだよ!



601名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 07:41:10.52 ID:He8tj19d
>599
この場合しめるって強く叱ることじゃ?
解決にはならないのは同意
602名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:08:09.81 ID:shd8/2ag
うっかりジジババがアレルゲンの卵ボーロをやってしまうとか結構あるからね…
何か食わせたいのは仕方ないから先だって煎餅とかを用意するしかないかなぁ
603名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:09:22.63 ID:6xLzPnhP
>>583
うちも仰向けで移動したり、ぐるぐるしてたよ〜
過去スレにも同じような子が複数いたから、足が強い子の仕様だと思う
びっくりするよね。今だけの動きだから、動画とってね
室温にもよるけど、気付いてタオルケットかけといたら大丈夫じゃないかな
604名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:25:54.46 ID:GZ1ngRoR
>>599
シメるってそんな強い意味じゃないと思うよ。
確かに論点は違うが再発防止には必須。
605名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:46:13.23 ID:BofCEWuv
>>583
あったあった、懐かしいw
ベビー布団の真ん中で寝てたはずの赤さんが上に動いてたり回転してたり、いきなり見たらびっくりするよね。
今だけの動きだから動画撮るの推奨。
対策は・・・寝冷えしないようにスリーパーかな。
606名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:46:22.93 ID:B0K82cdb
女児@5ヶ月

電気がよっぽど好きなのか電気ばかり見て喜んで笑っている。
そんなに電気がいいのかっ!
その笑顔を私にむけて欲しい…
電気見て喜ぶのは(笑う)仕様ですか?
607名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:48:43.26 ID:+5rrgeeC
>>588>>592さん
ガラケー持ちっす…これを機にスマホに変えようかなorz
YOUtubeから落とせるか試してみます!
ありがとうございました
608名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:57:15.88 ID:Uxd3JbC5
>>606
超がつくほど仕様!
10ヶ月の今でも笑うよw
609名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:58:45.49 ID:Tr1M0osQ
>>594>>603
ありがとうございます!
同じような赤いるんですね。よかったw周りが動き回らない子たちだったので相談出来ずにいました。寝る時はタオルケット掛け直したり長袖着せたり工夫してみます!
早い時期から安全対策しといてよかったですorz
610名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:02:58.04 ID:Tr1M0osQ
>>605
同じですw最近テーブルの足の周りをぐるぐる回ってます!布団やメロディジムの意味がなくなりそうですorz
スリーパー持ってないので、ネットで探してみます!
あと、ビデオに残しときます!
611名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:07:37.55 ID:SYiI2UH8
>>606
うちの赤も寝室の電気みて微笑んでる
あと、居間にある壁掛けの時計みて爆笑
何かいるのかなー‥
612名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:17:11.51 ID:bc2CS4ex
>>611
おびえて泣いてるんじゃないから大丈夫よ
613名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:17:53.35 ID:hQowpgjJ
>>609
2ヶ月ちょいから同じ状況なので仕様かと思ってた。@3ヶ月なりたて
世の中にはおとなしく寝る子もいるんですね…
布団から飛び出る方向が決まってるから(同じような動きだからかな)布団の端にガラガラとか音の鳴るおもちゃ置いてます。
先におもちゃが敷き布団から落ちていって気づくから、赤が飛び出る前になんとか阻止。
母の布団側に大移動してきた時は、顔を蹴られて目覚めることもありますw
とりあえずこれから夏だから、寒い季節ほど赤が冷えることもないし、長袖ロンパで対応してました。
お互い赤の寝冷えに気を付けましょ〜。
614名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:21:26.60 ID:tbl2H4Pe
うちは義母の遺影を見てにっこにこだよ。
確かにいい笑顔なんだけど、夜中にじっと見入ってたりすると、ちょっとこわいw
615名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:42:43.17 ID:wVCfR0lY
じっとまったくんが頭からはなれない

うちの赤はあれで大爆笑だよ。
616名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:27:53.83 ID:E8zpahLF
>>581
レスありがとう!
値段もそんな高くないし、良さそうですね。使ってみようと思います!
617名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:29:21.32 ID:/Ngs+1p/
生後半年。遊んでいたおもちゃに布をかぶせるとめくらず他にいってしまう。普通なのかな?
短期記憶があるとおもっていたけどまだかな
618名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:31:28.13 ID:Q7Mvo7HV
>>615
あの歌、ちょっと切なくない?
619名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:36:46.58 ID:98njYfjI
>>617
うちの育児書には8〜9ヶ月に項目があるよ>短期記憶
うちも6ヶ月ぐらいは、携帯とか隠すのにタオルかけるだけでよかったから楽だったわ
620名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:49:40.89 ID:mDPCJOhr
四ヶ月女児ですが、ここ数日私の姿が見えなくなるとすぐ泣きます
同じ部屋にいても向きと逆側に行っただけで泣くので困っているのですが
後追いには早いですよね?

予防接種の恐怖の後遺症なのかな
621名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:14:24.63 ID:/Ngs+1p/
>>619
ありがとう、そっか、まだまだなのかー!
622名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:20:56.10 ID:zYvb/ahm
毎日何して過ごしてる?

ハイハイ・つかまり立ち・つたい歩きはするけどまだ立ったり歩いたりはできない。
公園へ行こうにも自分で動きたいのか泣き叫び続ける。抱っこも同じ。
芝生は嫌がって動かず。砂の上は私が嫌で下ろしてない。

だから室内で遊べるような児童館とかに行くんだけど私がマンネリ化してきたなあ。
子は飽きてないんだろうか。
いまは私が操縦するラジコンをハイハイで追いかけてる。
うーん!
623名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:29:27.68 ID:QLnycpWN
>>620
うちの四ヶ月女児も私の姿が見えなくなると泣くよー。
姿見せるとニッコニコ。
624名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:35:21.00 ID:dv9ShxZm
もうすぐ2ヶ月
ベッドメリーを作ってみたら、かなり食いつきがよく
作ったかいがあったなと喜んでいたが、
食いつきすぎてこっち見てくれないorz
昨日まであーうーって言い合って蜜月だったのに
今朝は一瞥くれてメリーに戻った
メリーが憎らしい…
625名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:58:04.60 ID:QKHeiGcA
>>624
自分も同じ頃に似たようなこと書いたら「低月齢はそんなもの。そのうちメリーでおとなしくしてくれてた頃が懐かしくなる」ってレスもらって本当その通りになったよ
「作った」って、手作りメリー?愛情たっぷり素敵ママだなぁ
一番身近にいて赤さんをよくわかってるから市販のより楽しいものが出来上がったのかもね
メリーに食いついてる間に家事したり体休めたりすると良いよ
626名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:10:42.12 ID:teOPn9So
>>622
あーうちも同じ感じです@9ヶ月
毎日だらだら、夕方涼しくなったらお散歩
支援センターのプレイルームも近所だから名前覚えられるくらい行って飽きたw
習い事でも始めようかなと思っています・・・
627名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:19:26.46 ID:eJIClehg
もうすぐ6ヶ月の赤就寝時についてです
最近夜中に目覚めるとうつ伏せに起き上がるようになりました
まだ自分で仰向けに戻ることが出来ないため
苦しくなると小さな声で泣くので私と旦那が気付いて起きます
でももし気付かなかったらうつ伏せで窒息死なんてことにならないでしょうか
寝返り防止クッションを買おうかと思ってるのですが、効果ありますか?
628名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:25:55.71 ID:zYvb/ahm
>>626
月齢同じだ。
そういう時期と割り切るかな。
うちも名前覚えられてた。
人が少ない時間帯を狙って行ってるしな。
習い事かあ。お子さんのかな?

629名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:30:01.91 ID:06HC7J2V
11か月

人見知りが終わらない。話しかけてくれる人を無表情でじっと見る。
一番ひどい時は泣いてしがみついてきたので、その時よりは改善されているのだが・・・
義父母や夫が今まで人にたくさん会わせてなかったからからだって・・・
週に2〜3回は支援センターに連れて行っているし、毎日買い物にも連れていっている。
それだけじゃ足りなかったんでしょうか・・・。
630名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:32:46.56 ID:WgT5qp1V
離乳食が苦痛です。
イライラがとめられません。
思わず無理やり押さえつけて口につっこみたくなってしまいます。

今日で20日目、始めた頃は順調に食べていたけれど
スプーンを近づけると、つかんできて食べさせられない。
男児なのですごい力でにぎって離さない。
渡すとカミカミして、別のスプーンを持っていっても口を開けない。
指しゃぶり、エプロンをひっぱってはぐ、まわりじゅうベタベタドロドロ、
スプーンをひきちぎるようにとりあげて、小さじ1も食べられない。
だんだんイライラしてくる自分がとめられない。
もうやめたい。
631名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:35:04.66 ID:H3hBKQLQ
>>627

うちは寝る時だけ、たまひよで買ったの使ってるよ。
効果はあると思う。
横向きでクッションにしがみついて寝てる時は
多々あるけど、寝返りは殆どないかな。
マジックテープで幅をあわせるやつだから
緩いとたまぁーに、寝返ってるけど…。
632名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:37:18.97 ID:teOPn9So
>>628
習い事はもちろん子供のだよー新たな刺激をと思いまして
でも決まった時間に連れてくのって大変だし月謝払っても病気とかで行けないことも多そうだしと躊躇
まあ自分がぐーたらなだけなんですけどねw
633名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:43:10.55 ID:NxveO6jG
>>630
一回やめちゃえ!忘れた頃にまた始めれば案外食べてくれるかも。
634名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:45:13.49 ID:sKUqEpYn
>>629
全然軽い方だと思うよ。人見知りの激しい子は同じ空間にいるだけで延々ギャン泣きする。赤ちゃんは元々人や物を凝視するもんだし

うちも上の子の人見知りが酷くて積極的に外に出したりもしてたけど、この月齢ではまだあまり効果がなかったよ。親が疲れただけな気もするw

仕様は親の努力ではどうにもならないこともあるし、長い目で見れば良いさ
635名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:04:27.47 ID:wVCfR0lY
>>630
別のスプーンを持たせて見るとかは?
あんまり無理しないで、少しお休みしてみたらどうかな。まだはじめたばかりだし焦ることないよ!
ゆっくり頑張ってこう!
636名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:08:44.39 ID:kU8VIzg6
>>627
うちもその頃同じような感じだったからクッションを使ってみたけど、
必死で寝返ろうとしてどんどん覚醒してしまって逆効果だった。
仕方ないからいちいち仰向けに戻してたよ…。
今(7ヶ月)は寝返りがえりができるようになったから、横向きやら仰向けやら落ち着く体勢を勝手に探して寝るようになった。
637名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:21:27.22 ID:rGlD17Ry
>>630
あなわた\(^o^)/
六ヶ月ちょうどにはじめたけど口をあけてくれず、10日お休みした。
再開したら麦茶は飲んでくれるようになったけど、おかゆはまだダメ。
もう一つスプーンを用意してそれを持たせたらカミカミしながら空いた手でおかゆを乗せたスプーンをつかんで振り回す。
小さじ1も食べてないまま明日で七カ月だわ。
2回食何それ状態。

本当イライラしちゃうよね。
私は無理矢理突っ込んでギャン泣きさせてたなぁ。
ぐちゃぐちゃな手で頭かいちゃったりするし。
私は下に新聞紙おいて、エプロンは形だけで全部着替えさせてる。
離乳食が嫌すぎて保育園に入れたいって旦那にお願いしてるよ。
何のアドバイスも出来ないけど、>>630さんも少し休んでみては?
638名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:44:35.32 ID:VVHq4Gk1
「鼻水(もしくはしゃっくり)で死んだ赤ちゃんはいない」
「小学生になって離乳食を食べている子はいない」
「小学生になっておむつをしている子はいない」

などなど、うちの親はとにかくアバウトで私が一人目育児の時
神経質になっているとこう言って「焦らないで」と励ましてくれたなぁ
もちろんそれで大変さが減るわけじゃないけど精神的には少し楽になったな

障害のある子の場合もあるしあまり他人にズケズケ言っていい励まし方じゃない気もするけど
639名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:58:51.10 ID:+HkoOPWY
>>584です。
皆様良い知恵をありがとうございます。
シャワーは寒いということなのでペットシーツに温めのペットボトルて流してあげてます。

トメには、軽く〆たら「今の子は弱いのねぇー」とかブチブチと言ってたので、娘のお尻を見せたら、物凄く後悔したようで何度も謝ってきたので一応娘に食べ物をあげる時には確認すると約束して貰いました。

知恵を貸してくれた皆様ありがとうございました。
640名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 15:07:59.35 ID:btsoK/b+
2ヶ月赤
第二子長女です

第一子長男のときは、外気温に関係なく手足がいつも冷たくて、赤ちゃんってそういうもんだと思ってたんだけど、長女は大抵あたたかい
これは、長男が冷え性or着せなさ過ぎなのか、長女が着せ過ぎなのか
どちらも4月生まれです
641名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 15:11:43.03 ID:KIVNOXbS
>>673
うちはそもそもはじめたのが7ヶ月近くだし
8ヶ月後半になってようやく2回食にしたわw
食べなくたって今は母乳やミルクが主だからねー。
世の中には西原式とかあるし!って思ってると気が楽。
西原式を信用してなくともw

うちなんて離乳食はもりもり食ってた上の2歳児が
いまや95%炭水化物で生きてるくらいの超偏食だよ。
栄養何それ状態。
だから今下の子が食べなくても全然気にならなくなってしまったw

ちなみに姪っ子が同じ状況で全然食べずお休みしてたけど
ある日あかちゃんせんべい食べさせたらそこからもりもり食べ始め
いまやご飯足りない!って怒るくらいになったわ。
持って食べて楽しそうだったし、一度試してみたらどうかなー。
642名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 15:15:49.22 ID:1rECjv61
>>630
うちもそうだったよー。6〜8ヶ月の頃はおっぱい命で離乳食?なにそれ状態だった。作ったものもBFも食べてくれなくて諦めた。
9ヶ月からおそるおそる再開して今10ヶ月、ようやく2回食だけど毎回完食、好き嫌いナシだよ。うちみたいな例もあるってことで。
だらスレの「おかゆ一口にどれだけの栄養があるっていうだら、母乳(ミルク)のほうが栄養あるだらー!」てレスに随分助けられたなぁ。頑張りすぎなくていいんだよ。
643名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 15:29:55.91 ID:GZ1ngRoR
>>642
それ松田道雄先生も書いてたな、おかゆひとさじを無理に食べさせた所で何になる、ってw
食べ物に慣らすのが目的だし、ドロドロしたものが嫌いな子もいるから月齢上がってからご飯あげるとかなんとか。
気楽にやるのがいいよね、とお粥を食べてもらえない母が言ってみる。
644名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 16:44:27.14 ID:SLHSzaTU
>>599
冗談で言ったつもりだた(´・ω・`)スマソ
645名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 16:50:10.91 ID:SLHSzaTU
>>639
参考になってよかった
早くよくなりますように
646名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 16:55:16.44 ID:YMZqZJDI
豚切り失礼します。
もうすぐ5ヶ月の赤です。
4ヶ月になりたてから寝返りをしており、最近はもう置けば即寝返りで、うつ伏せでひたすらじたばたしてずりばいらしきものを少しだけしています。
そして、最近になってうつ伏せのときによく吐くようになってきました。寝返り覚えたてのときはそこまで吐いてなかったのに…。量は普通のいつ乳程度です。
これは仕様でしょうか?じたばたするからお腹が圧迫されてるのかな?気にするほどじゃないですかね…あまりに多く吐くので心配してしまいます。
647名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 16:55:18.13 ID:J2QVjJyY
皆さん、何時位までお散歩してますか?
六ヶ月の子をベビーカーで散歩させてたら知らないおばさんにこんな遅くまでいいの?と言われました。
非常識だったのかな、5時は。
648名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 16:58:19.50 ID:teOPn9So
>>647
夕方からお散歩してプレイルームで遊んで買い物して帰ってくると7時
最近明るいし旦那遅いし
というかプレイルーム自体7時までやってるけど
649名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 17:05:47.39 ID:GZ1ngRoR
>>647
今帰ってきたとこw
日も延びたし寒くないしねえ。8時9時なら分かるけど…7時くらいまでは言われても気にしない。
650名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 17:14:31.75 ID:qjdttYi/
季節によるよね。真夏だと5時じゃまだまだ暑いから今くらいの時間から散歩行くよ。
真冬だともう真っ暗だし遅いと感じるけど。
651名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 17:17:24.71 ID:SYiI2UH8
>>646
うちも寝返りしてうつ伏せになってよく吐いてるよー
タオル敷いとかないと、布団が大変なことになるくらい@5ヶ月半
でも、機嫌も良さそうだしうつ伏せ好きみたいだからそんなに心配してないやwただ洗濯が大変‥
652名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 17:20:40.81 ID:1CfrzlNU
>>559
うちもうすぐ4ヶ月半の男の子だけど早くも煎餅屋開店してます。一日中目も手も離せなくてキツいよね。
なんの解答でもありませんが同じ状況なのでついレスしてしまいました。お互い頑張りましょう。
653名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 17:51:42.23 ID:E+0Kj3Oq
同じく離乳食が進まなくて悩んでる母です。
皆さんの>>630宛てのレスで、私もだいぶ気が楽になりました。ありがとう。 
開始して1ヶ月経つのに、おそらく飲み込めてるのは小さじ半分程度だよorz
おかゆも野菜も麦茶もダメ。毎回嫌がる赤に食べさせるのもかわいそうで。 
こんな場合休んでも良いの?それとも練習だと思って少しずつでも毎日食べさせたほうがいいのかなぁ。
あと、二回食になるのって、今の一回食が充分食べられるようになってからですよね。 
なんとなく離乳食スレ行きかな、とも思ってはいるのですが…
654名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 18:49:02.79 ID:o+gEXN2F
体重に問題がなければ、嫌がってる赤に無理して食べさせることないやー
と思ってる私はダラ
655名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 18:56:54.62 ID:J2QVjJyY
>>648-650
レスありがとう!
人の言うことはあまり気にせず、涼しい時間に散歩させることにします。
656名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:26:59.57 ID:5iWN9b/T
うちも離乳食始めて半月は頑なに口を閉じて全く食べなかったけど、
ある日友人たちが来て、みんなであやしながら口元にスプーンもって行ったら、
初めて口開けた。笑っただけだけど。
そのすきに口にいれたら、あやしているのに気を取られながら飲み込んだ。

食べ出すには、何かきっかけがいるんじゃないかなあ
657名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:33:17.48 ID:Omvt4+RQ
赤さんが自分でおすわりの体勢になる時って仰向けからですか?うつぶせからですか?
うちの赤さんはうつぶせ大好きで、
うつぶせからおすわりの体勢になろうとしているのか、うまく行きません。
で、そもそも仰向けからおすわりした方が楽な気がしてきたきたんですが…。
みなさんの赤さんはどうですか?
658名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:52:06.21 ID:Dk/j4Q9z
下前歯が1ミリくらい出てきた@7ヶ月
離乳食後にガーゼで軽くなでてるだけなんだけど
他の人がどんな歯のケアしてるのか知りたい。

あと、今は夜はパイ寝落ちでよい夜中1〜2回授乳してるんだけど
これってやっぱり歯に悪いんかなあ…
だらだら飲むのは良くないって書いてあったりするんで。
659名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:52:36.25 ID:uqBY4ou1
>>657
うちはうつ伏せから。
仰向けからお座りする時は、寝返り返りしながら(うつ伏せになりながら)、ローリングお座り。
仰向け→お座りはつまり腹筋てこと?
660名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:01:13.15 ID:GyLy+w7n
11ヶ月、最近つたい歩きする時に、モデルのようにクネクネ歩くw
今までは捕まって歩くようだったけど、最近は壁に手を添える程度だから
なんか余裕かましてフンフン歩いてるようでカワエエ。
でも歩きながら爆笑してるのはなんでなんだぜ。

離乳食話に便乗です。
うちも6ヶ月で開始して、まともに食べてくれるまで2ヶ月かかりました。
やっとストレスから開放されたのに、また問題が。
好きなバナナだけは手づかみで食べるけど、他のものは嫌がって泣き出してしまい
仕方なく放流するとご機嫌になって食べてくれます。が、
つかまり立ちしたままだったり、おもちゃ片手に遊びながら食べさせてる状況です。
とても行儀が悪いけど、今は食べることとお行儀(しつけ)どちらを優先すべきですか?
ちなみに7.7kgと小さめです。
661名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:05:56.16 ID:GyLy+w7n
>>658
先日歯科医師さんに同じこと聞いたよ>夜中パイ
砂糖を摂取するようになってから気をつければいいって。

今の時期の歯磨きは、虫歯予防目的よりも習慣づけが大事だそうです。
最初はガーゼってのも、ガーゼでケアするんじゃなくて
口の中をいじられることに慣れるためにガーゼで拭くそうです。
うちはガーゼ大歓迎だったのにハブラシにしたら頑なに拒否されたw
毎食後きっちりして歯磨き嫌いになっても困るから、今はユルくていいと思うよ。
662名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:15:46.17 ID:98njYfjI
そろそろ離乳食についてはこっちの方がいいかも。
離乳食に悩んでる仲間がいっぱいいるよ。
【マンマ】離乳食Part45【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335185095/
663630:2012/06/13(水) 20:41:19.00 ID:WgT5qp1V
レスくれたみなさん、本当にありがとう。涙でた。
赤はかわいいのに、イライラが抑えられない自分に自己嫌悪・・・
離乳食少し休もうと思います。
同じように悩んでる方もいて、ひとりじゃないって思えて救われた。
みんなほんとにありがとう。
専スレ行ってきます。
664名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:04:35.78 ID:GZ1ngRoR
>>663
まだ時期じゃないのかもね。
しつこく松田道雄先生の名前を出して恐縮だけど、「大食漢の大人もいれば少食の大人もいる。なのになぜ赤ん坊は皆同じだと思うのか。人間はひとりひとり別あつらえですよ」
カーチャンが対面で美味しそうにモグモグするのを食べたそうにし始めたら時期なんだと思う。お互い気長にやりましょ。
665名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:12:59.26 ID:KQ3DL9V6
>>658
6ヶ月健診と9ヶ月健診で歯のケアについて質問してみたけど、「生え揃うまで何もしなくていい」と言われた

でも、食後に麦茶飲ませたり、ピジョンのゴムみたいな歯ブラシ(自分で持ってガシガシするやつ)使ったりしてる

余談だけど、むし歯になりやすいのは2歳〜らしいので、私は歯がある程度揃ってからフッ素塗ったりしようと思ってるダラ
666名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:31:25.69 ID:38ICrK7b
頻出質問のテンプレ通り、4か月の半ばから赤が1時間ごとに起きるようになってしまった。
今は5か月の半ば。完母。7時起床、就寝は7時〜9時の間。昼寝は1時間〜3時間。日によってばらつきがあります。
寝かしつけはおっぱい飲ませて、そっと置いてるんだけど、、、これがよくないのかな?
でも、トントンで寝かしつけると1時間くらいかかるし、ずっとぐずぐずが続くし、
それなのに30分で起きられた時には心が折れてしまい、それ以来ずっとおっぱい頼り。
いつまで続くのかわからず、、、、不安と疲労がたまってきました。
一応、1時間ごとに起きても、抱っこしたりおっぱいすればわりとすぐに寝るんですよね。

人それぞれとは思いますが、いつの間にか治ったよーとか、こうして改善した
ってのはありますか?
ネントレは、たぶんよっぽど決心がつかないかぎり、私には無理そうです。
赤の泣きに私が耐えられなさそうなのと、壁の薄いアパートなので。

またーりつきあうにも、こうした心構えが役にたったよ!とかあれば、
どうか教えてください。それを励みにしたいと思います。

頻出質問をがっつり質問しちゃってすみません。。。
667名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:45:32.30 ID:teOPn9So
うわー赤の口から血が!
指しゃぶりで歯茎傷つけたみたい
驚いたよ・・・
他にも経験ある方いますか?
668名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:57:40.40 ID:6xLzPnhP
>>657
何か月かわからないけど・・うちもうつ伏せからだよ。
自分で座りだしたのはハイハイ始まった頃。
大人でも仰向けで寝た状態より、腹ばいから手を使って座るほうが楽じゃないかな
669名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:00:36.89 ID:38bZtD7F
3日前につかまり立ちの状態から1〜2秒くらい手を放すようになって
今日はもう15秒くらいバランス取りながら立ってるんだけど
これはもうたっち認定していいのかな?
それともバランス崩さず立てたりお座りから立つようになればたっちなのか
細かいことだけど気になる
670名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:03:02.07 ID:5iWN9b/T
>>667
あるある。
ある時、突然ウギャー!って泣き出して、何事かと見たら、歯茎から血が……。
いつも指しゃぶってるから、心配してたんだけど。
放って置いて何もしてないよ。
爪は短く切るようにしてるけど。
671名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:18:32.46 ID:aonm1pVu
>>666
まったく同じ状態だった今11ヶ月。
今は夜2〜3回起きる&昼寝はたまに失敗する程度まで回復(?)
まずはいつかは寝るから、悩まない。
今の仕事は育児なので旦那の面倒は見ない。むしろ家事やれ、育児やれ。
この辛い時期を見せておくと協力的になるかもw
大事なのは体力だから、最低限の家事はおんぶして起きてるときにやって、赤が寝たら母も寝る。
寝ない子スレは見ちゃいけない。gkbrするから。
他の赤ちゃんと比べてはいけない。辛くなるから。
悩む時間や比べる時間に、写真撮ったり、赤を観察したり、スリスリぷにぷにクンカクンカしたり、育児日記書いたりしたほうがよっぽど有意義。
プクプクお手手も歩いたこのない足の裏も、おっぱい吸うのも、泣く直前のザブングルも歯の生えてない笑顔も、バックするハイハイもカラクリ人形のようなあんよも、今だけよ!
672名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:24:28.03 ID:Uxd3JbC5
>>671
横だけど全俺が泣いた。
ありがとう。
励まされるわ@夜泣きに悩む10ヶ月
673名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:30:08.30 ID:teOPn9So
>>670
そうなんだ、レスありがとう
爪短く気をつけよう
674名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:30:39.58 ID:sbuag1Jj
>>630

まったく同じ!
うちの場合、食べさせるのは大変だけど
食べる気はあるみたい(犬食い?のように
顔ごと突き出してきて大口開ける)ので、
お休みする選択肢は思いつきませんでした。

両手にダミーのスプーン持たせて、
好きに振り回させながら、隙を見て
口におかゆを持ってく方式でやってます・・


675名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:33:54.42 ID:sbuag1Jj
>>674です
リロってなかった、しめた後にごめんね
676名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:35:42.65 ID:9rxxPRtX
>>671
私も泣いた。
10ヶ月なんだが、寝てから1時間後に突然泣いて起きる。
パイやったりおしゃぶりで寝かすと寝るんだけど…
これって夜泣きの一種?パイかおしゃぶりで寝かしてていいんだろか?って思うけど泣かせっぱなしにできず…
育児がこんなにも心を振り乱すなんて思わなんだ。
677名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:40:49.36 ID:hQowpgjJ
>>671
携帯で画面メモした。ありがとー。
うちは3ヶ月なりたて赤。初産であれこれ悩みがちだけど、日々成長する赤の貴重な時間を楽しく過ごすと決意できた!
678名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:45:40.58 ID:Z1cAAQot
>>671
凄い。本当に元気出るよあなたの言葉。
救われた。私も保存してく。
679名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:00:19.69 ID:5e11/Oms
2週間赤と明日は自宅に帰るぞ!
でも朝から自分の通院、親戚訪問とその送迎、夜 旦那いない中2人で帰宅って無謀だったかな
結婚記念日だし夕飯作りたいけど体力と赤の機嫌がもつか…。せめて寝室の掃除はしたいしなぁ…
ポチっただっこ紐が来たら駆使してシャキろう
680名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:55:05.94 ID:7QEK8Jks
パイとかおしゃぶりで寝落ちしちゃうと眠りが浅くなる度に(大体1時間毎に)
パイくれーって起きちゃうから寝ても一旦ちょっと起こすといいらしい
私は寝かす時に横に転がしたり顔に息を吹きかけたりしてるよ(背中スイッチはない)
まあこれでもダメな時はダメだけど癖になるのを防ぐ為に…
681名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:08:33.08 ID:nXH9iv9N
>>669
つかまって立つのがつかまり立ち、一人で手を放してたってられるのが一人立ち。
これが「たっち」で、しゃがんだ状態から自分でえいや!と手をつかずに立ち上がるのは
あんよの頃・・とどこかで読んだよ
15秒立ち続けるなら、写真もとれるから嬉しいよね〜
そのうち、つかまり立ちのスクワットで足を鍛えて、
えいや!と立ってオカンに飛び掛かってくる日も近いよ・・嬉しいけど、痛い
682名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:25:58.92 ID:xmMGI6ye
昨日初めて赤ととある教室に行ったんだけど、
初めて間近で見る赤ちゃんにうちの赤が興奮して
隣にお座りしてる子にしょっちゅう触りに行ってた。
私も顔を触ったりしないように手を取り押さえたり、私の前に連れ戻したりしたんだけどすぐ脱走。
少人数で先生を囲んでたから私たちだけ遠くに離れるわけにもいかず
先生の話聞く間もずっと赤から目が離せなくてあんまり頭に入ってこなかったorz
隣のお母さん、うちの赤にもニコニコしてくれてたけど、絶対気が気じゃなかったよね・・・
教室にはうちの赤と同じ〜プラス2ヶ月くらいの子がいたけど、
あんなに他の赤にちょっかい出してるのうちの子くらいだったよorz
1歳で保育園の予定だけど、保育園で他の赤の顔握ったりしないか不安になった。
683名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:31:41.13 ID:UJCdGPIy
>>667

あるある。
うちはよく舌切る…。
予防接種のついでに先生に聞いたら、口の中はすぐ治るから
と言われたよ。
うちはこれ以上切れないくらい短く爪してるのに。

MY質問!
爪の周りの皮がよくむけちゃいます。
同じ様な方いますか?
対策とかありますか?
684名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:44:15.86 ID:i1JSQfsZ
>>682
うちも一緒だorz
他のお母さん達はチラ見しつつ自由に遊ばせてるのに、自分だけ必死にわが子追いかけてた。
色々謝り倒して来たな。
幸い「折角だから触れ合わそう」とか「ちょっと引っ掻くくらいお互い様だよ?」とか優しい人ばっかで良かったけど、オモチャとか触らせないと冷や汗止まらないくらい怒るし、あっと言う間に児童館の本破いて、保育士さんにも謝りorz
「お母さん大丈夫ですよ!もう敗れてテープ貼ってあるでしょ?みんな一緒です」なんたらかんたら…て言ってくれたし。
なんだかドッと疲れたよ。
うちも保育園にこの先心配でたまらん。
ちなみに今11ヶ月なんだけど、ダメだよ!も、何も通じねぇ。ハ?で高速逃亡。捉えたら怒る怒る。ほんとにどうしたらいいのか。
685名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 01:23:54.01 ID:7GL3lnbA
>>661,665
ありがとう。
今はそんなに一生懸命にならなくていいみたいだね。
私もダラなので、シャキらないでよくて助かっただら。

歯みがきがイヤにならないよう、ゆるくやってみるよ。
686名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 01:30:44.34 ID:Zzt5dCTd
生後7ヶ月赤です。
ベビースイミングを始めようか悩んでいます。
ベビースイミングをしている方、経験された方、感想や注意点など教えて頂けないでしょうか?
687名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 02:28:24.00 ID:LRPElUIM
質問です。

これ
688名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 02:34:54.53 ID:LRPElUIM
>>687です。

途中で送信してしまった。
すいません。

これから暑くなりますが、クーラーの事で質問です。
冬生まれなんで、初めての夏です。

今、クーラー付けたり消したりを繰り返しています。
ずっと付けっぱなしも赤の体を思うとよくないだろうし、かと言って暑いのに付けたり消したりも…って悩んでます。
涼しくなれば消して、暑くなればまた付けてるんですが、そんな感じで良いのでしょうか?
(初めての赤で神経質になりすぎ?w)
689名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 02:40:29.48 ID:xvG6RKf6
湿度に気をつけて適温が保てるならつけっぱなしでいいと思いますよ。病院なんか24時間つけっぱなしですし。
690名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 05:59:13.81 ID:+dnFrLdm
>>666
アドバイスにならないのですが、うちの4ヶ月半赤もここ1週間ほど前から同じような状態になり、困ったら実践しようと封印していたエリザベスパントリーの「赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法」をひっぱりだしてきて、昨日から実践しているところです。

本の内容は、ある程度長期戦覚悟の泣かせないタイプのネントレです。
眠りのメカニズムの説明などは他のネントレ本と大体同じような感じで、特に目新しい内容ではないかもしれませんが、
専門家ではなくいかにも現役のお母さんが書いたやさしい文章が読みやすく、また泣かせっぱなしはNGの姿勢なので、泣かせるネントレに抵抗のあるお母さんにはお勧めです。

効果があるまでの間は、今(おっぱいで寝つかせる)より大変になることは目に見えるので、旦那には10日間は家事手抜き&夕食作らない宣言しました。徹底的に実施し、10日でなんの効果も現れなければスパッと諦めるつもりです。

ちなみに昨晩は、早速効果があったのか、たまたまか、7時に寝てまだ3回しか起きていません。

うまくいかなくてもガッカリせずに、671さんのすばらしいレスのように、育児を楽しみたいと思います。お互いマターリといきましょう。
普段ROM専なのですが、自分的にタイムリーな話題で思わずレスしました。うまくまとまらず長文になってしまってすみません・・・
691名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 08:09:15.93 ID:vS86PuM5
夜泣きについて教えてください。
もうすぐ6ヶ月ですが、就寝は20時。
夜中2時前にヒャッハー→パイ
4時にかかと落とし→抱っこゆらゆらで就寝
7時に起床してパイ

というリズムでしたが、この一週間で6時になると
起きていないのに、ああーああーああああーと目を閉じて、
涙を流しながら泣いているのです。
これは抱っこゆらゆらで、落ち着いて寝ます。
この6時のああああは、夜泣きですか?
わかりにくくてすみません。
692名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 08:11:32.02 ID:iDmwZ12F
夜泣きっぽいね
693名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 08:14:43.38 ID:873Y5msj
>>684
横だけど、保育園は全然心配しなくても大丈夫だよ〜
先生がある程度見てるから、手が出そうになった瞬間、光の速さで止めに来るよ。
だし、本当にお互い様。
どっちかっていうと、手を出す側だと思ってた我が息子もやられて傷作って帰って来たりするし。
先生に毎日謝られてた時期もあったけど、子ども同士の喧嘩だから仕方ないよね〜で終わり。
もちろん病院行かなきゃないような大怪我は除くけどね。
つか、ちょっとの切り傷擦り傷なんて気にしてる暇がないw
694名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 08:38:16.06 ID:xoScyumQ
6ヶ月の女の子もちです。
よだれが多くて困るなどの話はよく聞きますが、うちは逆によだれほとんど出しません。
一応申し訳によだれかけはしてますが、替えるほど濡れたことがありません。
おもちゃなめなめしてるとき多少手とかにつく程度…。
同じようなお子さん持ちの方っていますか?
よだれが少ないってのも大丈夫なのかな…。
695名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 08:47:36.33 ID:qyW3SiS7
ああ、今日は何しよう?どこ行こう?
大人のご飯も離乳食も作った。
実家は駐車場が空いてない。
商業施設は子どもが遊べるスペースがあんまりない。
急に誘えるような友だちは働いてる。
近所のママさんは急だと迷惑だろうし。
児童館は昨日行った。今日はなあ。
支援センターは午後から、行こうかな?
私が暇だと思ってるんだから子どもも退屈だよね。

696名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 08:56:39.47 ID:9e00fzOM
>>695
あなわたw

今日はひたすら河原を歩く予定なんだけど一緒にどうですか?
ほんと、今日何しよう?って毎日悩む…。
697名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 08:57:11.47 ID:woBnrgqX
>>694
現在10ヶ月女児
歯が生えるまではよだれナニソレ美味しいの?ってぐらい出なかったけど
歯が生え始めたら出るようになったよ
ただそれでも食事時以外は一日同じスタイ着けてても支障ないくらいにしか出ない時もあるよ
698名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:00:41.23 ID:i1JSQfsZ
>>693
やっぱり保育園は先生に任せるしかないよね。お互い様と分かってくれるお母さん達だといいけどな。
お友達に大怪我だけはさせないように祈るしかないな。
あー気が小さいもんで怖いけど、レスありがとー。大らかに見守るように努力するよ。
699名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:03:31.40 ID:Ok81Y7yK
>>682
うちの8ヶ月も同じ感じですw
保育園であってる催し物に見学兼ねて行ったけど、うちの子高速ハイハイで脱走したりして作業に集中できなかったorz
おやつの時間だけは静かで、モリモリ食べてたやw
700名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:08:59.18 ID:qyW3SiS7
>>696
ぜひとも…!河原かあ、いいね。

あー時間貯金したい。
水周りの掃除とかやればいいんだけど、子ども見ながら細切れにってのが苦手で。


701名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:21:03.17 ID:e7j72uVj
四ヶ月健診行って来た

質問や気になることありますか?って聞かれたので
手の動きに左右差があるのはどうしてなのか質問した
興奮した時の動きなんかが
右手はブンブンブンブンブンブンブン左手はブンブンブンブンって感じに差があるので
この子は右利きなのかな?
赤ちゃんでもやっぱり利き腕の方が動かしやすいのかな?位の
軽い気持ちの質問だったのに
体の動きを色々見て大きい病院に紹介状書かれてしまった

ショックで一瞬呆然としていたら
「大きく育ってるし首も据わってるし反応もいいし
手の動き以外はいい赤ちゃんですよ」と励まされた
励ましたかったのはわかるが、いい赤ちゃんって何だw
赤ちゃんは何かあっても全員みんないい赤ちゃんだ
私の子だって何かあっても私の世界一いい赤ちゃんだ
702名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:22:11.43 ID:co55eLdj
離乳食始めたらホッペに赤いブツブツが出来てきた。
ワセリン塗ってからあげてるんだけどなー
いいケアの仕方あったら教えてください。
703名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:32:34.92 ID:vS86PuM5
>>692
やっぱり夜泣きなんですね。
覚悟はしていたけど、いつもと違う泣き方なのでびっくりしました。
ありがとうございます。
704名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:55:31.46 ID:DhxlrIbc
>>702
割と良くある事らしい
うちもなった
7ヶ月検診でプロペドだしてもらったら、すぐなおった
そして、そのまま再発せず

病院にいく機会があったら、その時相談が一番手っ取り早いよー
705名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 10:05:10.00 ID:co55eLdj
>>704
そっかーそうだよね。
予防接種の時聞いてみる。ありがとね!
706名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 10:13:03.50 ID:E9Ws3OnC
>>701
親が気になるなら大きい病院で見てもらって安心してもらおうか。
みたいな感じじゃない?
保健師さんに言われたの?
それとも先生?
707名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 10:17:09.01 ID:vyR0/IY3
>>666
まだ見てるかな?
うちも4ヶ月になる前から>>4の状態になった。
添い乳で寝かしつけて泣いたら添い乳。
添い乳がダメとか書いてあるのを読んだりしたけど、大人になっても添い乳で寝る人は居ないし、何度も起きて泣く人もいないし、赤がおっぱい咥えて安心できるなら。と続けた。辛かったけど。。
そしたら9ヶ月で自然に終わった。今は朝までグッスリか一回起きる程度。
もちろん寝かしつけは添い乳のまま。

708名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 10:52:22.56 ID:SLnGKRql
>>701
3ヶ月なりたて赤餅。
うちも右は勢いよくブンブンブンブンブンブン。足も右がダンダンダンダンかかとおとしでよく動く。
布団の上で動いていく方角も毎度同じだし、利き手、利き足だと思うんだけど…
まだ左は上手に使えないだけじゃないかなぁ…
右利きの私は大人になっても左で文字書いたり投げたりできないしさぁ。
紹介状とか書かれたら不安になるね…微妙にうちも気になってきた…
709名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:05:56.45 ID:y2QAjwhf

「国の借金」はデマ

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」は1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙され続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は、デマだ       長文失礼いたしました。---
710名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:26:27.12 ID:iDmwZ12F
>>703
うちは夜泣きは泣いてるって言うよりいきなりでかい声で叫ぶって感じだった
もし泣き方が違ってそんな感じならご参考に
711名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:38:37.53 ID:Ktu+UdYj
>>702
ブツブツじゃないけど、うちは離乳食のあとヨダレかぶれがひどくなってた。
夜が一番ひどくて、朝にましになってるの繰り返し。
食前にワセリン塗ってたけど、一向に治らないので、小児科で相談したら、
ワセリンより、食後に口のまわりを洗うことが大事と言われた。
今はワセリンお休みして、食後に濡らした綿で擦らないように拭いて、小児科でもらった非ステロイドの軟膏を塗ってる。
もう少しで治りそう。
712名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:04:12.16 ID:mBHIBV/m
>>701
>赤ちゃんは何かあっても全員みんないい赤ちゃんだ
>私の子だって何かあっても私の世界一いい赤ちゃんだ

いい言葉だ。暇すぎていい赤ちゃんほっといて2ch見てる場合じゃなかった
一緒に遊んでくる!

713名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:08:03.22 ID:iDmwZ12F
>>701
最後の一行がキュンときた、泣いた
714名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:11:31.53 ID:7GL3lnbA
付けたり消したりって、電気代食うらしいから
設定温度高めで、風向きに注意すれば
つけっぱ(夜だけ切るとか)でもいいんでは?


最近、赤@7ヶ月がバックずりずりで移動するようになった。
お座りもだんだん安定してきた。
四捨五入したらもう一才だもんなあ。

一才なんて気が遠くなるほど先の事だと思ってたのに
暑い夏が来て、秋が来たらそうなるんだと気づいた。
毎日繰り返しのようで、もう二度と来ない一瞬なんだなーと
昼寝してる赤がいとおしくなった。
715名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:19:27.14 ID:shF5htwG
4ヶ月の赤ちゃんが昨日から咳と鼻水がひどい。
熱はなくてニコニコ機嫌よく遊んではいる。
昨日病院連れていったけど、熱が出たらまた連れてきてみてと言われた。
清潔にしてたくさん寝たら治るものですか?
咳き込んで吐くから心配…
716名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:21:25.36 ID:7GL3lnbA
>>714>>688宛です。
717名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:31:19.47 ID:zbdyvLQW
>>703
締めた後だけどうちの六ヶ月赤も夜中や明け方にあああーって泣くよ。目を閉じたまま暴れて、うちは抱っこでもダメなのでパイやるとすぐ寝る。添い乳だからかな?
夜中に変な泣き方するのは夢を見てるんじゃないかと思うから、あんまり夜泣きだとかは気にしないようにしてる。
718名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:31:22.67 ID:tbbETU0K
>>694
スタイに縁がない11ヶ月。上の子もスタイの出番がなかった。
唾液を上手く飲み込めてるんだと思う。
719名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:10:30.71 ID:352a95c9
666です。
みなさん、レスありがとうございました。
って、まとめての返事ですみません。

671さんのお言葉はプリントして携帯しようと思いました。
他にも、添い乳で乗り切った話とか、とても励みになりました。

本当にありがとうございます。毎日寝た気がしないけど、
なるべくゆったりした気持ちで、赤さんの睡眠に付き合おうと思えました。
ありがとうございました。
720名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:11:22.10 ID:shEseri9
>>715
うちも先週そうだったわ〜
咳き込んで大量嘔吐すると大変よね。お疲れ様
耳鼻科にいってみた?鼻吸ってもらうと楽になるんじゃないかな?
鼻水止めのシロップももらえたよ。
721名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 13:15:46.84 ID:co55eLdj
>>711
レスありがと!
手持ちの軽めのステロイド塗るか迷ったけど、小児科相談してみるわー
たかが米と水なのに、何でこうもかぶれるんだろうねぇ…
722名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:16:58.93 ID:d9N+kgU9
二ヶ月半男児
髪フッサーで生まれてきたんだけど、天然パーマで向きグセもひどくて、もー最近髪ボサボサ…
同じ様な方、スタイリングはどどうされですか?
まー、ボサボサなのも可愛いんだけどサ。
723名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:18:34.78 ID:1u1jzz2B
父の日って何かしますか?
この間母の日に、ママありがとうって書かれた赤の写真を夫からもらって
不覚にも嬉しかったので、お返しにというか、何かしたいなと思ったのですが思いつかない。
このままじゃ同じ手でいくしかないかなあ。皆さんはどうされますか?
724名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:23:32.39 ID:9PgtBLtz
>>723
私は赤の足形とってメッセージ書いてあげた。
父の日を勘違いしててフライングしたよorz
725名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:30:04.90 ID:jgwvZW3n
>>723
うちは、色画用紙とスタンプ台と額縁買って来て、娘の指でポンポンとステンシル?のようにしてお花の絵を描いたよ。@6ヶ月女児
筆ペンを持たせて一緒に、パパいつもありがとうおつかれさま とメッセージ入りで。
出来上がってから額縁にいれたら、みつを風の結構粋な作品にw
こんなに手が小さかったんだなーとかの記念にもなるし、お試しあれー。
喜んでくれるといいなー。
726名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:43:04.05 ID:/iL2VS5s
>>724
も・・・もしかして10日に?
第二日曜だと思ってが父の日って違うんですねorz

10カ月、昼寝の寝付きが悪くなってきたかもしれない。
今日は大変だった。寝ないで暴れてギャン泣き。
もう午後一回でいいのかな・・。一人遊びできないタイプだから
手がかかって大変だ。
せめて1歳過ぎまでは短くてもいいから午前午後の2回が親の理想なのになorz
これくらいの月齢持ちの方、お昼寝何回ですか?1回の方いますか?
本とかみると2回ってあるが、夜泣きもなく朝まで寝るタイプだし夜で
睡眠足りてるタイプなのかなぁ。
727名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:44:49.73 ID:ZJuxshir
7ヶ月男児を実母に預けて散髪行った!
序盤は他人のシャンプー気持ちよすぎヒャッハーとか思ってたけど、だんだん赤ちゃんのことが
気になって仕方なくなるねw
しかし当の本人は私といるときよりも良い子でリラックスしてた罠
そして帰省の一時使用で買った西松屋の3000円バギーはコスパ的に神すぎる
728名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:57:38.90 ID:qyW3SiS7
>>726
うちまだ9ヶ月だけど、本人が眠たそうにする時以外は昼寝体勢に入れないよー。
目をこすってヤンヤンし出したら布団に一緒に寝転ぶ。
だから出かけてた日なんかは昼寝しないこともある。
毎日回数決めた方が良いのかな。


今日何しようか悩んで、結局復帰後お世話になる保育園の開放に行って来た。
入園前に保育士さんたちと話せて良かったな。
729名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:59:51.15 ID:/iL2VS5s
>>727
自分は9か月の時産後初美容室に行ったが
頭マッサージされながらシャンプーとかされてる時、
そのオサレで優雅でまったりな感じが信じられなかったよw
でもカットの途中美容師さんが盛り上げるためにおしゃべりしてくれるんだけど
だんだん赤の事が気になりだして時計みたり、
楽しいがもう会話はいいからさっさと終わりにしてくれーーーってソワソワしちゃった。
預けた実家へ急いで戻ったが、いい子だったよって言われ
普段超手がかかる子なのにびっくり。
730名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:05:53.58 ID:/iL2VS5s
>>728
レスありがとう
自分変にマニュアル人間なところがあるから
生活リズム!!!って感じで、こう!って決めちゃうタイプなんだよねぇorz

でも728さんのところはそれでうまくやってるみたいだし、
回数決めて私みたいに無理に寝かしつけよりよっぽどよさそうだorz
731名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:17:37.56 ID:DhxlrIbc
>>726
10ヶ月女児
一応、午前に30分〜1時間。午後30分〜2時間の2回お昼寝
8ヶ月くらいから、昼寝も寝かしつけしてたよ
最近は慣例になったのか、だいたい同じ時間に眠くなるようになってきた

ウチは8ヶ月くらいで夜泣き爆発してたし
まだ、夜中2回は起きるけどね
前は昼寝もほとんどしないショートスリーパーだったしな・・・

しめちゃった後かな?
732名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:25:38.60 ID:mlZq0d4a
母子手帳の6ヶ月の項目にある「人に向かって話しかけるような声を出す」とはどんな感じですか。
私を見ながら「あー!あー!」とか言ってるのでいいのかな。
733名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:31:22.57 ID:/iL2VS5s
>>731
レスありがとう
うちも同じ感じで寝かしつけ時間はいつも一緒で
それですんなり寝てたんだ。
それがなんか最近あれ?って思うようになってきて・・。
うちは30分〜40分が一番多いんだけど、たまに2時間とか寝る。
なんでその日によってこんなに差があるんだろうね。
もとからあまり寝ないタイプだし、かといって最近
午前に寝なくて寝かしつけをあきらめた日でも午後45分で起きた\(^o^)/
だから短くても2回寝てほしいんだけどなぁ。
親の思い通りにはいかないね。
参考になりました。
734名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 16:31:43.40 ID:873Y5msj
最近離乳食が3回になってモリモリ食べる娘@9ヶ月。
ここ2〜3日、寝ながらの●が増えてきた。
なんか臭いなぁ〜と思って起きると●が出てる。
うちの娘は出たからってすぐに起きてしまうわけではないようで、起こさずに拭いてあげようと思うのですが毎回失敗。
当たり前っちゃあ当たり前だけど、どなたか起こさないでオムツを替える術を知っている方がいれば教えてください。
オムツはテープタイプ、おしりふきはコットンに水、パジャマはつなぎです。
オムツをパンツタイプにしたら変わるかな・・・?
735名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 17:54:23.68 ID:0e1M8fSl
質問です。

二ヶ月の女児、おとといから、夫が抱っこするとギャン泣きします。
私や、私の母は大丈夫。機嫌のよいときに渡してもギャン泣き。
これは、パパ見知りでしょうか…?
それにしては早すぎる気もするし、顔を見せただけでは泣かないのですが…
736名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:47:59.16 ID:fUNsVonG
>>735
早すぎるよー。腕が硬いとか、だき方が下手、臭いとか
旦那さんになんらか原因があるかも。
737名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:51:19.96 ID:neaJzA2T
>>735
パパ見知りというか、抱っこの感触が女性のそれとは違うから落ち着かないんじゃないの?
↓のほうが近い月齢の人が集まってるから回答得やすいかもね。
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ107
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337855532/
738名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 21:42:09.78 ID:eBFiIAEF
5ヶ月の双子を育てています。寝ないしよく泣くけど最近やっと育児に慣れてきました。
宅食に頼っていたのでそろそろ料理をはじめようと思い、最近パルシステムが気になっています。離乳食も始まるし食品も安全そうですよね。

商品が入ってくるダンボールは次の宅配日まで玄関におきっぱなしなのかな?マンションで狭いので気になってる。

すれ違いだったらすみません。

739名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:06:18.64 ID:7QiBeyVv
>>738
うちのマンションの場合で言うと、次週まで箱を出しっぱなしにするのはアウト。
家の中で保管しといて配達日当日に表に出します。

こっちのスレのほうが話聞けるかも?
生協のよいところ・悪いところPart10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320410094/
740名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:18:22.48 ID:eBFiIAEF
>>739
即レス誘導ありがとうございます。
741名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:22:34.76 ID:CIXimu/9
>>686
もう見てないかな。
うちは6ヶ月からはじめました。
赤はまだビビって固まってるけど楽しいよー。

選ぶ際気にかけたのは、更衣室(立てない赤をどこで着替えさせられるか)
、塩素(強すぎると肌荒れするとか)、インストラクターの雰囲気とかかな。
ちなみに見学のみだと更衣室見せてくれないところもあった。
体験やってると思うから試してみたらいいよ。
742名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:04:05.39 ID:W18NKCJG
>671

泣く前のザブングルw
うちだけかと思ったら仕様なんですねw
743名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:07:17.05 ID:zbdyvLQW
>>738
誘導の後で恐縮だけど、簡単に。うちもパル使ってる。
どこに住んでるか知らないけど、東日本だと野菜は東日本のがほとんど。自主検査してるから検査したか分からないのよりは安心だけど、食べて支援!て感じだからそこを気にしてる人にはちょっとアレかも。
うちは直接受け取れる時は受け取る。置いてってもらった時は、他の部屋の邪魔にならない所なので翌週まで出しっぱなし。そこら辺はパルというよりマンションによるのかもね。
744名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:28:22.49 ID:7IeeAcyJ
夕方に赤だけお風呂に入れたいのですが、ベビーバスだとかなり窮屈なので
良い方法ないでしょうか?タミータブってあるようですが使ってる人いますか?
745名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:32:11.01 ID:1u1jzz2B
>>724-725
レス有難う、手指ポンポンの制作系いいですね!私もやってみよう。
七夕の飾り用に折り紙買ったから、それも使おうかな。明日頑張って作ります!

以前このスレで話題になったはらまき付きパンツが届いた。
なにこのダサかわさ。心なしかいつもよりスヤスヤ寝ているような気も…。
教えてくれた人有難うございました!
746名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 00:09:42.31 ID:q378NS2k
>>735
うちの娘も2ヶ月から旦那抱っこギャン泣きだよ。
5ヶ月くらいまではひたすら旦那拒否だった。
10ヶ月の今でも、仕事から帰ってきたばかりの時に抱っこすると泣く。
しばらく一緒に居てから抱っこすると泣きはしなくなるんだけど、あまり好ましい顔はしない。
月に3、4回しか会わない実家の父や母に抱っこされても泣いたりしないんだけどなあ。
とにかく私にベッタリな子で、いつから人見知りなのか後追いなのか、サッパリ分からない。
747名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 00:10:08.06 ID:tXG4b9q8
はらまきつきパンツ、西松屋で二枚700円くらいだった。
かわいくないかわいいねw
バカボンパパみたい。
748名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 00:29:39.29 ID:DyL5kdE8
>>747
多分うちのもそれだわw
たしかにバカボンぱぱwww
可愛いゾウさんやウサギさんなんてついてないけど、あー可愛いわ・・・
749名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 00:31:58.96 ID:1xJrWQvt
子供ができる前はちまたのおしゃれな子供服を見ては
ああいうおしゃれな服をそろえよう!と思っていたけど
実際に娘に着せているのは ユニクロ/西松屋など安いシンプルなのばっか
自分のコだからだけど何着ても可愛い。
イオンとかのちょっぴりダサーイ子供らしい柄とかが似合ううちの子w
750名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 01:51:34.49 ID:5AzU9HCE
7ヶ月になったら体力がついてきたのか、なかなか昼寝してくれない。
常に動いてて脚もバタバタさせてる。
こちらが疲れてしまう。
あと朝早く起きるのも地味にきつい…
751名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 03:05:51.03 ID:A0JwoWp+
こんな時間にヒャッハー。
母ちゃん眠いよ…。
752名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 07:56:52.57 ID:LxzoNeh0
夫が赤に話しかける時、いつもゆっくり丁寧語なのが気になります。
たかしくん、おはよーございますー。
いい天気だねー、きょーもーいっしょにあそぼーねー、
大きな声が出せたねー、たくさんウンチが出せたねー。
こんな感じ。
子どもに下手に出ても意味がないし、親を恐れないようになってしまうのではと
気にし始めたらとまりません。
話しかけ方の本とかありますか?
753名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 07:59:07.00 ID:0v5pBLWQ
>>752
いい旦那さんじゃん
754名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:01:53.59 ID:Flf00js2
>>752
なにが問題なの?神経質になるとノイローゼになるよ
気をつけな
755名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:08:21.20 ID:QBc08Aog
>>752
そういう心配はもっと大きくなってイヤイヤ期とかになってから考えたら??
個人的にはずっと上から目線で怒ってるようなお父さんより、普段優しいけどイタズラをしたら雷が落ちる!の方が怖いと思うな
756名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:08:29.43 ID:4aQToMgi
>>752
良い旦那様だと思うよー。
うちなんて普通のペースで話しかけるから速い速い。
それに下手に出る出てるとは思わないよ。
757名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:20:12.20 ID:RiX2qv1I
私も普通のスピードで話しかけるてたなぁ
旦那さんを見習ってゆっくり話しかけるように心掛けてみよう
758名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:29:46.30 ID:JRl18PZ+
むしろ>>752がどんな風に話しかけてるのか気になるwww
759名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:46:34.10 ID:SKhPegC8
>>752
赤は、言葉の認識について潜在能力はものすごく高いけど、
言語学習としては、発音や語尾をはっきりさせて、
ゆっくり話しかけるのが良いとされていたと思います。
具体的には、
物音・機械的な音よりも、人の話し声が良い。
男性の声よりも、女性の声を好む。男性でも乳幼児に話しかけるときには、若干高めが言い。
早口で抑揚の乏しい声よりも、ゆっくりとした抑揚のある声を好む。
と言うことです。

私も男性ですが、乳幼児の娘には、ゆっくりと数回、同じような言葉を選んで話しかけています。
女の子ということもあるかと思いますが、発語はとても早かったですね。
また、今は、親を恐れる恐れないということを学ぶ段階ではありません。

とても良いご主人だと思います。
大事になさってください。
760名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:46:35.12 ID:E9KOi6A+
>>752
スピードはわからんけど言葉遣いは普通に赤ちゃんやちっちゃい子に言う言い方だよ。下手に出るとか考えたこともなかった。
761名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:02:13.35 ID:FBGMh017
初めて支援センターに行ってきた!
お恥ずかしい話、今までは
うちの子一番!顔もかわいいし、こんなに早く寝返りしてズリバイ始めて
先はスポーツ選手か!?なんて思ってた
とは言え一応親バカなのも自覚してたけど、それ以上に良くも悪くうちの子は普通の子だったw
顔もかわいい子がたくさんいるし、同じ月齢で寝返りどころか
ズリバイしかかりの子もいたり、千差万別だけどそれぞれにみんなかわいい!
まさに井の中の蛙
762名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:03:45.55 ID:FBGMh017
>>761
あれ、後半おかしかった
>同じ月齢で寝返りどころかズリバイしかかりの子もいたり
じゃなくて「ズリバイどころかタカバイしかかり」です
763名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:25:40.42 ID:OQrtgt+6
4ヶ月目前です。
先日検診があり首は据わっていると言われたのですが、まだ縦抱きするとグラッと後ろに倒れそうになります。
首は据わっていても縦抱きはまだ早いのでしょうか?
首というより背中から倒れるといった感じです。
764名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:26:50.67 ID:dADK6RtU
>>761
あるあるあるw
初支援センターお疲れ様!
うちもここ読んでて先日初児童館行ってきたよ。
うちは生まれた時から、顔がすごく小さくて「小顔だね!」とよく言われていたので、ずっと「女の子は小顔だとモテるんじゃない〜☆」とか思ってたけど、児童館行ってみたら別に普通サイズだった…。
小顔だったのは3ヶ月検診までたったみたいだぜ。
765名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:29:29.92 ID:AWWnR7GK
>>752
いいご主人!!月齢はわからないけど、語りかけの本にも、低月齢は大人と同様の
スピード、内容でオケ。三ヶ月ごろから、はっきりゆっくりと語りかけるとありましたよ。
赤ちゃん言葉を辞めさせたいとかなら、家庭の方針でわかるけど、
丁寧に優しく話しかけることはむしろ推奨していいと思うけどな。

私もあまりマイナスな言葉やきたない言葉を聞かせたくないなー
と意識して声かけてるけど、友人が遊びに来ると黒い発言とか
でちゃって、自分でorzになる。。聖母とは程遠し!!
766名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:15:53.36 ID:rHbuIUGC
そういや子供にアテレコして遊んでるけど
「おっうまそうなもん食っとるやないかい」とか「ハッ!オヤジ!帰ってきとったんか!だっこせんかい!」とか
おもしろがってたけど言葉遣い悪すぎるorz
改善せねば
767名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:28:59.72 ID:twV1Cz83
>>752
752さんの気持ちちょっとわかるよ、私も、
悪いことしてもメッ!ってしないでただ笑ってる旦那みたり
名前じゃなく 常にお嬢様どうぞやってくださいませ〜☆とか召使いみたいな変な言い方したりして
なんかご機嫌取りで下手に出てる感じが、
なんか将来悪影響がでるんじゃないかって心配してたが、
横からだがみなさんのアドバイスきいて私が神経質になりすぎてただけで
そんな心配はなさそうなのかなって安心したよ。
考えてみたらまだ0歳だもんね(もうすこしで1歳だが)。

でも、ちょっとスレチだが、
義父は、もめごと嫌いで言いたいことも言わないで娘たちを好き勝手させてて、
実父はやさしいけど怒る時は超怖いから、私はコトメたちみたいに道外したことは
絶対する気も起きなかったわけで・・・
それ見てるとちょっと似た性格の旦那は大丈夫かなって心配になる。
768名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:33:04.46 ID:twV1Cz83
書いてからあれだが、752さんところとうちの旦那じゃ
だいぶ意味合いが違うねw
きちんとした日本語で丁寧に聞き取りやすくゆっくりなら私も問題ないと思うな!
769名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:34:25.50 ID:DcxOpNMe
>>766
やるやるwww
でもうちの場合、
「父上、抱っこしてほしいであります!」
「父上、おむつがぬれているであります!」
「父上、足が臭いであります!風呂に入るであります!」
みたいな感じ。
こんな喋り方になったらどうしようと思う反面面白がってやってしまうw
やめたほうがいいかなぁー。
770名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 10:57:39.66 ID:wALAKUCV
>>766>>769
うちもやってたw
うちの場合、上の子いるので、下の子への嫉妬避けとコミュニケーションしやすいかなと思ってやってたんだよね
2歳越えて自我でてきたらできなくなる時が必ずくるからあまり深く考えてなかったな
771名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 11:23:57.95 ID:typmW2Oi
>>752
むしろ752自身のしゃべり方が気になる…
そんな小さいうちから威圧的に接しているのかしら
他人事ながらちょっと心配
772名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 11:25:15.18 ID:typmW2Oi
ハッ(°Д°)
もしや釣られたか…!?
773名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 11:28:20.77 ID:VA/P87vt
>>763
首の後ろさえ支えたら縦抱きできるよ。
自分はもっと早くからしてて、ひよこクラブで、首が座ったら縦抱きできます、って書いてあって、なんですと?ってなったわ。
横抱っこ紐以外の抱っこ紐の人も縦抱きしてるようなもんだよね。
結局ちゃんと支えてたらいいと思うけど、まぁどうしても心配な人はやめといたらいいと思うよ

774名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 11:44:36.58 ID:DyL5kdE8
腰が座ったらもっとしっかりするよー
775名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 11:53:03.55 ID:hcNzpMh9
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
層化(公明・維新)、統一(自民)、オウム、総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている


----------------------------------
↑一連の騒動で「政治とオウムは一心同体」この繋がりご理解頂けただろうか
今日は消費税をどうするか決める日

今日まで泳がせてたのはそのため。
平田の出頭菊池の逮捕、今日迄すべて台本通り 
               この一連の騒動が、自民・民主の「基本合意」の正体
776名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 12:05:45.68 ID:typmW2Oi
>>763
1ヶ月検診時に「縦抱きじゃないと泣き止まないことがあるんですが、首すわってないのにいいんですかね…」
って助産師に訊いたけど、
ちゃんと頭を支えてあげればOKと言われたよ
月齢進むと縦抱き要請する子多いって
4ヶ月くらいまでは後に仰け反られてヒヤッてよくしたわ
777名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 12:08:55.28 ID:RiX2qv1I
掴まり立ち→手を離す
だった10ヶ月赤が、さっき
お座り→一人で手をついて立った!
姉や私の拍手に驚いたのかすぐ座ってしまったけど、急な出来事でまだドキドキしている
778名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 13:46:26.42 ID:hv7wlR7R
>>766
うちもやるやるw
ちょい生意気な感じでアテレコしてた。
「早くオムツ替えなさいよ」
「眠たいのよ、抱っこしなさいよ」
「●が臭いなんて当たり前でしょ」
実際に言われたら腹立ちそうだから低月齢で止めたけど、無表情な赤さんとコミュニケーション取れてるみたいで嬉しかったなぁ。
779名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:07:03.83 ID:ziZ3n2a/
赤ちゃんアテレコみんなしてるんだねw
うちもよくやってるわ。
「ほらお買い物ついたよー」
「またジャスコかよ!あんたジャスコ好きねー」とか一人で会話してるわw
780名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:28:22.02 ID:L+FlqoCn
最近沢山の親戚に会ったのをきっかけに8ヶ月赤が代わってしまった
自我が出てきて、母に父に手を伸ばして抱っこしてして状態
あーうーばーしか喋らなかったのに、なんか色々な音を喋り始めたし
お座りが出来たばかりなのに、さっきは掴まり立ちしてたのを見た気がする
急に昼寝もしなくなったし、あまりの変化に対応出来ないわ
人に会うことって赤ちゃんには凄い刺激なんだな
781名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:50:25.35 ID:4MB98S4A
よかったみんなアテレコやってるんだなー
うちもトイレでた時、後追いで涙目になってる娘に
「カーチャンどこいってたのお!」とかあててる
猫もいるから猫にもアテレコしてる……
782名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:51:25.04 ID:S3/Hgebq
>>780
同じだー
実家に帰省してたくさん遊んでもらったらついに怒の感情が生まれてきた
しかしなにしても怒るのでしんどい。母のやることなすこと全て不満なのかね…w
783名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 15:43:36.98 ID:tTAe0QoL
3ヶ月なりたて赤。
ここ最近横向きになるのが上手だなぁと思ってたら、明け方にいきなり寝返りした!
不意打ちすぎて動画録れず…ってか勢いでゴロンしたらしくて赤も眠さでよくわかってない感じだった。
昼間は横向きから寝返りの手前くらいまでしか動かないから、今朝のは偶然だったのかな…
煎餅屋開店の準備しておかなくては。
夜中に勝手に寝返りしたらと思うとちょっとこわい…なにか対策ありますか?
784名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 16:23:18.89 ID:Gwg0KuQc
7ヶ月赤の●話



朝からぐずぐずだったんだけど、そういえば一昨日朝から●出てないなーと思って綿棒浣腸した。
すぐに気張って出したあと機嫌なおった。
二日くらいなら自然に待つべきだったかな?
普段は1日一回ほぼ毎日出てます。
先週から二回食にしたせいもあるかな。
785名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 16:37:34.00 ID:DcxOpNMe
>>783
寝相悪くない子だったら寝たあとに丸めたタオルを脚の間に挟むか、身体の両脇に置くといいよ。
あと縫いぐるみを抱っこさせる。
見た目的にも可愛いので和むよ。
786名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 17:19:49.38 ID:MZtZfPlZ
明日で5ヶ月の娘
話しかけや歌をうたったり、こしょこしょしたり…グズったりしたらあやしてる

だけど、眠たくなったりすると左手の親指をしゃぶるようになった
最初は遊んでるんだと見守ってたんだけど一人遊びしてる時もしゃぶってる時もあるようで
愛情が足りてない?もっと相手するべき?と悩んでます…

自分のやってる事が全て不安です
787名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 17:20:51.78 ID:DJuZNome
4ヶ月赤
寝返りしそうな感じなんだけどうつ伏せをたくさんさせて先に寝返り返りをマスターさせた方がいいのかな?
そうすればいつ寝返りしても勝手に戻るから煎餅屋開店せずに済みそうなんだけど
788名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 17:25:33.30 ID:XY4MoHHb
>>631
>>636
遅くなりましたがありがとうございます!
昨日は四回ほど寝返り泣きで起こされました
クッションが今日届くので、活用します
789名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 17:32:59.14 ID:kZDz+nre
>>786
その月齢の指しゃぶりこぶししゃぶりは仕様だよ。
愛情不足云々は幼児の話。
不安だ不安だと嘆く前に育児書でも買ってみたら?
大抵が心配しすぎだとわかって気が楽になると思うよ。
790名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 18:05:38.01 ID:/tfIiifW
ついに歯が生えてきた。
まだ目視で確認できないけど、触ったら分かる程度には。
生えてくる前に乳首噛みをやめさせるのと、
ジュース以外も飲めるようにしておこうと思ってたのに
どっちも間に合わなかったorz
791名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 18:11:42.76 ID:4aQToMgi
>>786
「なんか生温かくてむにむにしてて舐めると動く!何これおもしろーい!!」と遊んでるだけだと思う。
恰好のおもちゃだから遊ばせてあげたらどうかなー。
そんなに考えてくれてるお母さんなのに、愛情不足なんてないない!
792名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 18:22:25.79 ID:tTAe0QoL
>>785
783です。
タオルなら今夜から実践できるので、丸めてひろがらないようにしばって準備しておきます。
ぬいぐるみも良いですね。タオル地とかの程よい大きさの探しに行っておきます。
ありがとうございました。
793名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 20:43:46.74 ID:usQBRHDL
>>744
かなり亀ですが、7ヶ月でまだお座りできないけどタミータブ使ってます。
でもタミータブって慣れなかったり捕まり立ちができないと洗う時に自分が濡れちゃうんですよね。
暖かくなってきたので、今はタミータブじゃなくて西松屋とかに売ってるポンプ内蔵式で膨らますタイプのバスチェアを使ってます。
簡単に膨らむしビニールだから乾きも早いし、お座りできなくても股のところに支えがあるからずり落ちないし、座らせたままシャワーで洗ってます。オススメですよ。
794名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:01:17.74 ID:cd4iulHK
道州制(地方への権限委譲)の危険性

テレビで韓国ドラマばかり流れても、見なければいいだけなので大きな問題はありません。
しかし、地方分権で警察組織・権力を地方の犯罪については国から委譲し
採用条件、組織等も地方の裁量で決めれるようにたらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数十年前に在日枠を受け入れて、今や完璧に在日朝鮮人に支配され
都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数年後に、反日感情を持った外国人に支配されたらどうなるでしょう。
在日の犯罪は取り締まられず、日本人の犯罪は過大な罰を与えられたりしないでしょうか。
地方分権は日本の地方自治体を、反日国家(中国・韓国)のコントロール化に置くための工作活動に等しいのです。

維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想。
愛知県の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者をだす予定です。
選挙までまだ時間はあります、じっくり検討したほうが良いでしょう。
795名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:03:01.05 ID:/lcmex0H
ベッドで赤さんと添い寝してるんだけど、いつまで続けられるか心配。
今九ヶ月でズリバイのみなんだけど、もうすぐつかまり立ちしそう。
ベッドにはガードをとりつけてるんだけど、つかまり立ちしだしたら危険だと思う。
一応ベビーベッドもあるんだけど、寝ないんだよね…。
ベッドで赤さんと添い寝してる人って、赤さんが動きはじめたらどうしましたか?
参考にしたいので教えて下さい。
796名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:07:47.34 ID:4aQToMgi
>>795
布団にしたよ。
797名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:13:10.51 ID:DG8gtyLR
うちは旦那が赤にアテレコするんだけど
「おねげーしますだー!パイくだされー!!」って何故農民風?

最近うちの6ヶ月半の赤のぐずりっぷりがすごい。
ちょっと目が届かないところに行くだけで
世界の終わりみたいな泣き方で叫んでくる。
抱っこしたら「泣いてなんかいませんけど?」ってすまし顔。
仕様なんだろうか。
798名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:17:08.34 ID:p+Pgw5I+
6ヶ月半女児。1人遊びしかしなくて、親シカト。呼んでも反応あまりなし。
下手したら一日中1人遊び。
自閉症なのかと疑う...
ググれば『1人遊びしてくれない』はよくありますが、1人遊びしかしないから親は眼中にないなんて悩みがでてこないんですが、そんなお子様いらっしゃいますか?
やっぱなんかあるのかと疑ってしまう...
799名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:28:29.67 ID:pdNI+eMS
>>795
うちも布団にした。
800名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:30:20.88 ID:lUTM/pzN
>>797
うちは後追いまだな六ヶ月だけど、甘え泣き?してくる時が
ウエーン(チラッ)ウエーン(チラッ)で、
抱っこするとニヤアってしているw
知恵ついたんだろうけど、子憎たらしいやら可愛いやら。
801名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:42:53.76 ID:pe+cFm9L
母の事で相談です。
まもなく産後11ヶ月。
数ヶ月前から、時々、股関節〜坐骨〜太もも〜膝と下半身広範囲が痛みます。
常にズキズキ痛いのではなく、床に座っていて立ち上がる時や、
片足立ちになると立っていられないほどズキーン!と痛くなります。
お風呂に入って寝ると翌日はよくなる事が多いです。
でも何をきっかけに発症するのかは謎。
発症した日は立ち上がるのもやっとで、赤の抱っこはしんどくてしんどくてたまりません。

整体のようなところに行って悩みを話し、骨盤の歪みをとるマッサージを受けましたが
効果は?です。
同じような症状の方…いないかな…。
病院にかかるとしたら何科なんでしょうか。

長文すみません。

802名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:52:19.34 ID:/lcmex0H
>>796>>799
レスありがとう。
やっぱり布団の方がいいのかな…。
こんなことになるなら始めからベビーベッド買わずに布団買えば良かったorz
ちなみにベッドはどうしましたか?
803名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:56:06.43 ID:YulbZmHY
>>801
整形外科じゃないかなあ
整体にいって揉んで万が一悪化させるより検査してもらってはどうだろうか
804名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:58:52.28 ID:4aQToMgi
>>802
うちは3LDKで一部屋は夫のなんちゃって書斎、一部屋使ってない和室、一部屋寝室にシングル2つ並べてた。
寝室のベッドはそのままで和室に布団敷いて子どもと私2人で寝てるよ。
寝室に2部屋使うのはもったいないけど、子どもの安全のため。
805名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:25:45.60 ID:twV1Cz83
>>801
坐骨神経痛の可能性も。
お尻のポッペのところって脚〜腰の神経がたくさんあって、
だから足首からお尻にかけてぴきーーーーーんって電気が走るらしい。
自分は10代のころヘルニア&坐骨神経痛で数か月入院もしたことあるくらいorz
ちなみに治療は24時間麻酔薬注入の硬膜外注射だった。
現在もだましだまし生活してる。
でもやはり医者じゃなきゃ本当のことはわからないし、
上の方と同じく、整形外科がいいと思うな。
もし坐骨神経痛なら酷くなると下半身が痛みでまったく動かなくなっちゃうから
赤ちゃんの都合がついた時にでも早めに病院おすすめ。お大事に。

806801:2012/06/15(金) 22:34:07.63 ID:pe+cFm9L
>>803
>>805
レスありがとうございます。
坐骨神経痛は疑っていたところでした。
私も今はだましだましやってますが、悪化するとやだな〜。
整形外科でいいんですね。
なるべく早く受診できるよう、調整してみます。

807名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:38:57.03 ID:YkL/jlTe
>>802
うちはベッドだよ〜
悩みに悩んで、一時期布団にしたけどフローリングで湿気が怖かったからベッドに戻した。
シングルとダブルをベッドフレーム取っ払って、下にスノコとレンガで風通しよくしてる。
これだとマットレス+10cmくらいの高さ
4面のうち3面が壁で囲まれるようにして、あとは父と母でガード。
予備で低反発のマットレスを残りの1面の床に敷いてる

[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]←マットレス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄←すのこ
□ □ ←レンガ


[ 壁 ]
○ 〉ー〉○ ←赤
^
壁 | 〉ー〉○ 壁
^
[マットレス]
808名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:52:04.58 ID:ynSs++A9
>>807
レンガはないけどうちと似てるw

セミダブルベッド二つを解体してすのこにマットレスを乗せ、
壁二面にくっつけてもう一面にはベビーベッドで落下防止。
もう一面には布団敷いて落下防止、そしてそれに夫が寝てる。
子供がクルクルまわりながら寝るから、セミダブル一個じゃ
わたしの身体が朝カチカチでつらくって…。
こういう状態にして寝るようになってから、楽になりました。
結局使わなかったベビーベッドも、
壁+おむつ置き場となって役立ってますorz
809名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:58:07.60 ID:l2VtJeOT
>>790
うちも生えてきたー!ここ二三日機嫌悪いなーと思ってたらちょこんとあった。
まだ五ヶ月なのに…乳首怖い!
でもかわいいからいいとしよう。
810名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:59:17.23 ID:4aQToMgi
ベッドで寝てる赤ちゃんの寝かしつけってどんな感じ?
うちも元々ベッドで寝てたんだけど、ハイハイするようになってから就寝前に徘徊するようになって、ベッドから落ちそうだった。
いまは和室に布団なんだけど、私は寝たふりして、その間ハイハイで部屋中探索したり、
たんすにつかまって吠えたりしてそのうち飽きるのか疲れるのか、そのままひとりでに寝るようになった。

みんなはトントンとかで寝るのかな。
だとしたら羨ましい。うち逆に覚醒してしまう。
811名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:24:56.66 ID:JRl18PZ+
>>810
うちはベッドで寝かしつけだけど、その和室での赤さんの様子にベッドの上り下りが加わるだけだよw
母は寝たふりじゃないけど、ベッドの上でまったり赤を眺めてます。
812名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:35:23.76 ID:eDUdmEEB
>>810
一緒一緒w
低月齢のうちは寝ぐずりで、現在は徘徊で電池を使い切らないと寝ることができない生き物なんだと思ってるよw
813名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:37:08.33 ID:typmW2Oi
>>812
はー
横だけどなんか納得したわ
814名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:44:28.58 ID:4aQToMgi
>>811
上り下りできるとよいのか!
うちまだできないから阻止する事しか考えてなかったや。
そっかそっか。

>>812
813と同じく妙に納得。
徘徊しつつも最終的には自分の近くでピタッと寄り添って寝ない?
そこがかわいいんだよなー。
一日の疲れが吹き飛ぶ。
その後の夜泣きでまたつかれるんだけども。
815名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 00:08:52.12 ID:njS235gp
うちもベッドフレーム取り外してスノコの上にマットレス敷いてるけど
朝方のヒャッハータイムにいまいち対応できてない。
夜はベビーベッドで寝てて、朝5時半くらいに泣くので親の寝床につれてきて沿い乳
→7時前くらいにヒャッハーで親を乗り越え徘徊。
部屋の角に変な柱があって壁にピッタリ付けられないから
ベッドの周りにぐるっとコルクマット敷いて念のため抱き枕も配置。
両サイドに親が寝るようにしてるけど、恥ずかしながら乗り越えられてても気がつかないorz
旦那が夜勤のときは反対側に落ちて遊んでる。
抱き枕があるから、ゴトンと落ちるというかズリ落ちていく感じなのでケガはしないけど
たまに足がベッドマットに残ったまま手はコルクマットについて
動けねーって泣いている。
もう引越ししかないのかなー。でも、ケガする心配ないし緊急性もないしな・・・
816名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:04:05.44 ID:NbYEBpFe
>>804
レスありがとうございます。
うちはリビング以外でエアコンついてる部屋がないので、夫と別の部屋に寝るのが無理なんですよねorz
夫と別の部屋で寝られれば布団1組買うだけですむんだけどな…。

>>807
とてもわかりやすい図ありがとうございます!
ベッドフレーム外してるんですか。全く考えつきませんでした。
同じようにされてる方もいらっしゃるんですね〜。
それだと、万一赤さんがおちてもそんなに心配ないですね。

みなさんのレスを参考にいろいろ検討してみます。
ダブルベットに夫が寝て、下にすのこ+布団敷いて赤と私が寝るのが一番効率いいんだけど、
赤がベッドに上って落ちるような気がするんだよね…orz
817名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:13:19.46 ID:fPhxHKx3
スノコの上にマットレスの方って、掃除機がけはどうしてるの?
毎日マットレスとスノコ持ち上げて掃除機かけるのめんどくさいなーと思って決行出来ずにいる。
慣れれば何とかなるのかな。
818名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:18:04.26 ID:PieMYyqm
>>817
私も気になる!
そろそろ赤が動き出すからウチもベッド足外すの検討したい
819名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:57:03.20 ID:0FRcCt7M
もうすぐ9ヶ月。未だに歯が生えない。
2人目なんだけど、上の子は7ヶ月くらいに生えたから、ここまでで生えないことが不安で仕方ない…
10ヶ月になっても生えなかったら、健診で相談するつもりだけど早く生えてくれー!
820名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 03:02:57.41 ID:viIJIyAB
>>819
うち上の子が歯生えるの遅かったなーと思って今母子手帳見たら生え始め9ヶ月と21日だった!
一歳くらいまで生えない子も居るらしいのでまだまだ大丈夫だよー。
下の子7ヶ月だけど今週月曜に生えてキター。私は上の子が遅かった分「え?!もう?!」って思ってしまったw
上の子いるとつい比べちゃうよね。でも歯の手入れしなくていいから楽♪くらいに思っとけばいいと思うよー。
821名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 04:59:58.22 ID:Btjgb9mS
>>817

そりゃーもう…。ね…。
日曜日パパにやっでもらおう。うん。そうしよう。

と、毎日家中ピカピカに磨き上げてたのに、
スノコの下はこの瞬間まで、
すっかり忘れてた私が言ってみる。
ダブル2枚は私には無理だぁー。
822名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 06:48:29.48 ID:Cg1P9iqe
>>819
1歳過ぎて生える子もいますよー。
そういう子は歯磨き気にしなくてラッキーですよーって保健師が言ってた。
羨ましいくらいだわ
823名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 07:36:51.43 ID:rGT4foq6
>>819
うちは9ヵ月だけどまったくはえてこないよ!
楽でラッキーとしか思ってなかったw
824名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 07:41:37.49 ID:PbEJtezb
>>819
うちの9ヶ月もはえてないよ。
823と同じく噛まれることがなくてラッキーとしか思ってないw
825819:2012/06/16(土) 07:41:48.62 ID:0FRcCt7M
>>820>>822
ありがとうございます。
たしかに歯磨きは全然する必要ないのでラッキーかも!
上の時も上下生えるのが遅くて、面倒くさいのもあって歯磨きをなかなかやらなかったダラだから、下の子はその空気を読んだって思っておく(笑)
10ヶ月が目処って思ってたけど、1歳くらいまで長い目で見てみます!
826名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 08:45:22.24 ID:fPhxHKx3
>>821
レスありがとうございます。
やっぱりそうなっちゃいますかね。
うちもダブルのマットレスを動かさなきゃいけなくなるから、重たくて掃除は厳しいなあ。
827名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:19:10.50 ID:6peHHTK2
そろそろズリバイし出すのかと思ったら、どんどんお尻が上がってって、
姿勢だけはタカバイになって、動けないでその場でぷるぷるするようになった。
ズリバイとばして、ハイハイとかタカバイする赤って多いのかな?
828名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:39:21.67 ID:SCIGwouH
>>801
〆た後だけど、私は妊娠中に坐骨神経痛になって
鍼に二回通ったら痛くなくなった。
整形外科では何故か偏頭痛の一種って言われた。
頭痛だけではないらしい。

現在産後二ヶ月半。
両膝にきてる。
これってホルモンの関係なのか
身体にガタがきているのかナゾ。
赤の抱っことか上げ下げが辛い。
829名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:46:33.00 ID:4ZdC1uSa
>>827
上の子はズリバイが5ヶ月近く続いて
やっとタカバイに移行したので
タカバイせずに歩いちゃうんじゃないかと心配したけど
下の子はズリバイ一切なしで
まさしくタカバイ姿勢でもぞもぞ動けないー!って状態から
タカバイマスターしたよ。
タカバイマスターするとそれまでとは自由さが格段に違うから
今のうちに部屋に危ないものがないか
タカバイ目線で改めて確認するのをお勧めします。
830名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 09:48:32.28 ID:YR4da2cm
4ヶ月半。日中の過ごし方がこれでいいのか不安
だいたい4時間おきにミルクなんだけど、飲み終わって2時間で眠くなって泣く
→抱っこひもにいれて寝る→2時間で起きてミルク→繰り返し
つまり2時間おきに2時間寝てるんだがこんなに寝せていいんだろうか
みんなお昼寝はまとめて一回とか二回なのかな
エルゴにいれておけばずっとスヤスヤ寝てくれるからつい楽してしまって
831名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:05:07.94 ID:fBBmC3EQ
>>830
うちもそんな感じだったよ。
起きて2時間位で眠くなるんじゃなかったっけ?
昼寝は3回位で。
昼寝2回は半年すぎたあたりからだったよ。
832名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:37:39.18 ID:Btjgb9mS
>>826

821です。
パパの休みまで待てず、今ダブル2枚どかして
掃除しましたー!
実は去年ベッド枠を外してから1度も掃除してなかったので、
かなりのドキドキもんでしたが、
意外にもむっちゃ綺麗でした…。
まぁ見えない埃が怖いんでしょうけど。。。
空気清浄機のお陰かな?それともスノコだけだと
あまり埃が入らないのかな?
ベッドの時は埃が凄かったのに。

取り敢えず、思い出させてくれてありがとう。
これからはマメに掃除します。
833名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:38:13.14 ID:StjIVls8
タカバイってのはハイハイの膝が床についてないバージョンのこと?
834名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:45:16.13 ID:YR4da2cm
>>831
普通なのか良かった!
寝させすぎじゃまいかと心配してたからほっとしたよ
835名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:50:53.69 ID:zXiTy3Nd
>>827
うちもズリバイなかったよ
ハイハイ出来た!と思ったら到着地点でつかまり立ちもした。赤の興味次第で違うのかなと思って写真撮ってた。

離乳食2回食になってから、生活リズムが狂いはじめてしまった。
3回食になったらまた整うんだろうか?
戻そうとするほどドツボにはまる感じでもう好きにして状態に…
836名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 11:14:57.58 ID:gRa0W386
>>827
姪っ子はタカバイ→ズリバイ→ハイハイだった
他の書き込みみても本当様々みたいだね
児童館行ってもずーっとタカバイの子、ずーっとズリバイの子、
ずーっとおすわりのままいきなりつかまりだち→歩いた子、本当に色々いるよ
順序やスタイルはあまり気にしなくて良さそう
837名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 15:17:14.78 ID:oqz+2xSO
寿限無寿限無の落語知ってたら
変な名前つけようなんて思わないはずだけど
838名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 15:17:36.33 ID:oqz+2xSO
ごめん誤爆ですw
839名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:09:01.80 ID:StjIVls8
ベビー用品の質問です、これっていわゆるスパウトですよね?
お祝いでもらったの思い出したんですが、うちの子もう9ヶ月でストローマスター済みで・・・
今からでも使えるものですか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7NLTBgw.jpg
840名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:33:59.53 ID:6peHHTK2
>>827です、タカバイについてのコメントありがとうです。
赤それぞれみたいなので、突然タカバイやつかまり立ちしても焦らないように、部屋を考えてるわ

>>833
そですよ〜。
841名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 17:18:19.59 ID:A/tH14Lu
ここ一週間寝付きが悪い赤@7カ月
昨日は8時起床で午後に1時間の昼寝のみ21時半就寝。
プラス夜泣き。3時に泣いて起きて朝方5時頃まで寝ない。
眠たそうに目をこすってるので寝かせようとして2時間トントンがんばっても寝ない。
私も眠たいのでイライラする。
手をあげるよりは、と自分を殴って泣いてしまった。
ふと、グズグズしてると歯がっていうのを思い出して歯ぐき触ってみた。
なんか生えてる!
首座りも寝返りもズリバイも遅くて離乳食もまったく進まないノンビリ赤だから、歯なんてまだまだだと思ってたのに。
でも、これが寝ない原因なんでしょうか?
かなり寝不足辛い・・・

842名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 17:41:31.77 ID:StjIVls8
>>841
あーあるね、うん、歯だろうね
うちも同じような感じになりました
じゃなかったら暑いとかかな
843名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 18:03:15.20 ID:LiiKmCyJ
どの部位も可愛いのはもちろんなんだけど
ふくらはぎが可愛いすぎない?
この気持ちどうしよう
844名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 18:27:23.85 ID:mnPQSf2W
>>839
スパウトではなくてただの飲み口だね
コップ飲みに近い
845名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 18:40:01.29 ID:StjIVls8
>>843
私は断然太もも
可愛い可愛いスレや赤ちゃんの匂い感触スレもあるので楽しんでください
846名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 19:16:50.93 ID:hxY9StRl
私はうしろからみた襟足付近!
小猿みたいでやばい!!!
847名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 20:18:07.08 ID:PieMYyqm
>>846
小猿かわうぃーよねー!!!
848名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:01:50.41 ID:NnSGWE/K
ケツかわいいよケツ
桃ケツ♪
849名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:06:04.21 ID:aENQ2Ody
まだ地面についてないぷりっぷりの足の指がたまらん
ぶどうみたいでうまそー
850名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:07:00.06 ID:+liyW8UH
ぷくぷくの手の甲もたまらんよー。
851名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:08:46.40 ID:3ODxKOps
離乳食後の臭い息もたまらんっ



あれっ私だけ?ww
852名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 22:45:50.11 ID:s57aQh2w
>>849
うちでは、かにぱんの足と呼んでる。むっくりしててかわいいよね。
853名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 23:03:37.15 ID:2XM5vhRy
添い乳で寝かしつけると赤より先に私がウトウトします。
ウトウトしてハッと気づくと小1時間たってるんですが、赤はまだパイをはむはむしてます。
こんな長い時間はむはむしてて大丈夫なんでしょうか。
赤は2ヶ月です
854名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 23:39:18.60 ID:lwnUBiCQ
>>853
添い乳じゃないけど、寝かしつけのとき1時間半くらいはむはむしてる時あります(離すとギャン泣き)
もうすぐ3ヶ月男児です。
普段の授乳も40分〜1時間かかるので諦めてるよ…
パイなしで寝られない子になるのかなーと思いつつ…
855名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 23:46:22.28 ID:DCUAAipf
いつもは2、3時間おきに泣くけど今夜はどうやらそうじゃないらしい。
もう何回も起こされるので、メガネは外さずに寝るわ。
何十分寝れるかな。
夜泣きで起こされママたち、今夜も頑張ろう。
856名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 00:08:01.34 ID:3d0UCo8l
「いないいないばあ」で笑うようになった@3ヵ月
今日寝かしつけしようと消灯したら、バタバタバタバタ!ママ消えた!って手足ばたつかせて焦り始めたので常夜灯点けたら、ママいた!!!って明らかにほっとした顔してた。

かわいいから何回も繰り返して、寝る前だったのに興奮させちゃったよ…
857名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 01:03:20.97 ID:m1lFJaBh
10ヶ月赤。一週間前に病気してから、パパ見知り?をするようになってしまいました。私が抱っこしている時に旦那が傍にいてもニコニコして平気なんですが、旦那の隣に座らせると大泣き、旦那が抱っこすると今まで聞いたことがない声でキーキー泣き叫びます。
ほぼ毎日旦那がお風呂に入れているんですが、最近はずっと泣いています。いつかは治まるものですか?
858名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 02:01:20.85 ID:9fh/Usr8
>>854
マザコンになればいいと思ってるんでwパイなしで寝られない子になるのはいいんだけど、
そんなにはむってて苦しくないのかなーとか……。首すわってもいないので。
859名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 07:12:22.70 ID:OTyKIkIC
赤ちゃんが風邪をひいてしまいました。
粉薬が2種類でたのですが、
病院では1滴くらいの少量のお湯で練って
上あごかほっぺの内側に塗るように言われました。
が…。うちの赤さん大きなお口をなかなかあけて
くれず、指を入れるのを嫌がり、(普段はおしゃぶりさえ嫌がります)
結局お口の周りが薬だらけになってしまい
上手く行きません。

ごく少量のお湯に溶かして、哺乳瓶の乳首に入れて
飲ませたら嫌がりながら飲んでくれましたが
次から哺乳瓶を嫌がるようになりました。
(ミルクより混合)

ミルクに混ぜるのは、赤ちゃんがミルク嫌いになると
困るので病院で絶対にダメだと言われました。

4ヶ月赤ですが、皆さんはどうやって粉薬飲ませてますか?
アドバイスお願いします。
860名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 07:40:35.78 ID:UTnhg0hW
>>859
小皿の上で指にはりつくペースト状に練って上顎の裏に塗り付けて
スプーン使ってお茶で流し込んでたよ。(子持ちの身内にやり方きいた)
ミルク飲むならホントに哺乳瓶の乳首使っちゃだめ
うちも親が上手に飲ませるまで苦労したけど、結局何回もやるしかなく、
上手になった頃には風邪治ってたわ。
薬、全部じゃなくても少しでも体内に入れることに意味があるから大丈夫
本気で全然のまなくて症状が悪化したら病院にいってね。お大事に
861名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 07:53:15.22 ID:llDxJwEp
>>859
スポイト使ってた
私は薬局でもらったけど、普通のドラッグストアでも売ってると思う
862名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 08:33:45.72 ID:i0nUC8XB
普通に哺乳瓶のミルクに薬溶かして飲ませてたわ
ダメなんだ、知らなかった
863名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 08:41:33.11 ID:BrDhgh2F
>>859
月齢小さいうちはシロップでスポイトが楽だと思うけど無理だったのかな?
スポイト楽だよー、粉薬でも溶かして使えると思う。
864名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 10:14:19.40 ID:W7xoN1N7
●話







むむむ。
やっぱり下痢してるー…!orz
昨日明け方に1回(緩め)、8時頃(ゼリー状)にもして、おや?と思いつつそれ以降出なかったから大丈夫かなと思ったら、
今朝も明け方(緩め)、7時頃(ゼリー状)、さっき(おむつに吸収)もした。
食欲はあるし熱はないけど心配だ。
3ヶ月頃に下痢したら結局1ヶ月近く続いたから、またそうなりそうで怖いなぁ。
風邪でもひいたのかな、原因が分からない…。
離乳食は控えめにしといたけど、無理は禁物だな。
明日病院行こうかな。
865名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 11:26:19.49 ID:iLwEKhR3
>>859
答えにになってなくてごめん。

ミルクに混ぜるのと同じで哺乳瓶では絶対やめた方がいい。
自分は4カ月の時初めて風邪で粉薬処方され、
同じように練ってくっつけてミルクでながしてくださいって言われたが、
それでもミルク&哺乳瓶拒否になって大変だった。
その時は860さんとおなじく、悪戦苦闘してるうちに風邪治っちゃったw
離乳食前ならぜひシロップ薬にしてもらいたいよね・・。
それならスプーンかスポイトで簡単だし。
866名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 12:40:27.01 ID:nMuTm8qi
歯が生えるのは遅い方がいいって、本当にそう…
8ヶ月で8本生えてて、授乳の時に噛まれまくる…
わざと噛んでる時は鼻をつまんだり、低くうなったりしてたんだけど、
どうしても当たってしまうみたいで
偽チクビをかぶせたら嫌がるし、完母でやって来たけど今更ながらミルクにするべきか、でも哺乳瓶も嫌がるし…
傷パワーパッドを貼りながら痛みに耐えて授乳してます…
なにかいい方法あれば教えてください
867名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 13:22:44.76 ID:LVdfZoQC
みなさんやっぱりジョイントマットって買われましたか?
どこでいくらぐらいのものを買ったとか
これはよくないとかそういうのお勧めとかあったら教えていただきたいと思いました。
868名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 13:26:52.31 ID:i0nUC8XB
>>867
赤ちゃんグッズスレにも同じ質問してるよね
気になってるのはわかるけど重複はよくないよ
869名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 13:27:10.61 ID:gDp36XU1
>>867
買ったよー2m四方のを楽天でww
7000強ぐらいだったかな
自分は使ってないけどなんかアルファベット型にくり抜けるようなのは剥がしてボロボロになるからやめた方が良いらしい
870名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 13:27:45.77 ID:gDp36XU1
なんだマルチか…
871名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 15:10:59.83 ID:YW696pXt
アルファベットのやつ、可愛いからどうしてもあれにしたくて買って
くり抜かれるの防止に接着剤で小さいパーツだけくっつけたよー。
872名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 20:06:00.28 ID:qXY/zheh
生後6ヶ月男児、喃語について相談です。
「あー」「うー」「ぎゃー」などよく話し、あやせば「あははは」と大笑い、
比較的音は出ているほうだと思っていました。

しかし周りの友人によると、この時期なら唇をはじいて出す音も出してないとおかしいと言われ・・・
一回だけ「ママ」や「ブブ」など唇を合わせて出すような音を聞きましたが、それ以来聞けません。

同月齢のお子さんはどのくらい喃語が出ていますか?
873名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 20:33:57.73 ID:wrAc148o
>>872
うちも全く同じですよー。アハハハハとか大笑い程度。
おかしいなんて言われると不安になりますよね。
気にせずのんびり成長を見守っているつもりです…
874名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 21:07:39.11 ID:XAyi1gq0
昨日の夜に食後のデザートとしてバナナのすりつぶしをあげたんだけど、さっきオムツを開けてみてびっくり!
●はいつも通りなんだけど、ひじきみたいな?のが混じってたんだが、これってバナナの繊維ってこと?
裏ごしして繊維とかは取り除いてあげたほうがよかったの?
875名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 21:28:46.44 ID:ujHozq7I
繊維とかが出てくるのはよくあること。
そのうち裏ごし、すりつぶしじゃなくてみじん切りとかになると
にんじんとかそのままでてきちゃうしね。
離乳食の本も取り除けって書いてないし、うちは取り除いてないよ。
876名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 21:28:54.27 ID:/9/aOQMm
>>874
バナナの繊維ってびっくりするよねw
でも裏ごししても細かい黒いのが出てくるよ。
仕様です
877名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 22:20:14.10 ID:lw1yEP9T
すみません、質問させてください。
月齢によって●って変わるものですか?
いま四ヶ月二週間ですが、四ヶ月になった頃から●が
水っぽくてオムツに全部吸収されるようになりました。
今まではどろっとしてたのですが。
完母は水っぽいと言いますが、今までと違うので少し気になります。
指やおもちゃを舐めてるせいでしょうか。
熱もなく元気そのものです。
病院に行っても普段の●を知らないから比較できないと思うのです。
878名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 22:21:24.54 ID:ny9U4UgG
>872
唇を震わすのは歯が生えそうな時らしいですよ なん語とは違う気もする
大人も赤ちゃんも皆が同じ成長なんてあり得ないし、気にしないでいいと思います
あんまり気になるなら、親の真似してやりだしたりするのでやってみては
879名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 22:23:25.97 ID:llDxJwEp
>>872
うちも6ヶ月のころはまだ出てなかったなあ。
今10ヶ月だけど、最近になって頻繁に出すようになった。
出る子もいるってだけで、出さなくてもおかしくないよ。
一回でも出したなら、唇とかに異常はないんだろうし、たんに赤さんのツボにはまらなかっただけだと思う。
ブームが来るのを待とう!
880名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:09:33.20 ID:9GxT1cIx
>>877
うちの息子も四ヶ月くらいの時に
急に一日一回、大量に水っぽく、
しかも臭くて茶色の●に変化した事が
ありました。
それまでは、山吹色の乳カス混じりの
●だったのに。
何週間か経ったらまた戻りました。
完母だと●が色々変化するみたいですよ。
元気に乳飲んでいれば心配ないようですが、気になる場合は予防接種の時とかに
お医者さんに聞いてみてはどうでしょう。
881名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:11:06.42 ID:KyEkp1ww
>>872
同じ月齢餅です
おかしいなんて言われると気になってしまうよね
お友達に対して言葉悪いけど、ホントに子供育てたことあるの?って言いたくなるわ

言葉はホントに個人差あると思う
ウチは4ヶ月ごろにブブブって良く言ってて
歯が生えてくる前触れと言われたけど一向に生えてこないし。
しかも今では全然言わなくなった。
今の流行りはマーマーマーだけど、言う様になったのはほんの数日前。
名前読んでも反応ないし。
気にせず話したくなる時期を待った方がいいよ

ちなみに言葉関係の育児書によると
この月齢は子供の出す音を真似してあげるといいらしい
親が出させたい音を子供に真似させようとするのは良くないらしいよ



882名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:15:45.68 ID:R/VpseDn
>>872
つい最近まで全く同じ事で悩んでいました@10ヶ月
反復喃語とかも含めて9ヶ月ぐらいまで様子見して大丈夫だそうですよ。
デンバー式発達スクリーニング検査では、10ヶ月半ごろまでに9割の赤ちゃんがパとかマを言うんだって。
逆を言えば、この時期までは遅れてるとは見なされない。
うちは反復喃語がなかなか出なくて、結構やきもきしてたんだけど、9ヶ月に入っていきなり
「まんまんまんまん」とか言い出してビックリしたよw
離乳食の進み具合で口の筋肉の発達も個人差あるだろうし、しばらくはのんびり構えて大丈夫だと思うよ。
883名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:58:13.64 ID:YW696pXt
うちの5ヶ月女児は、ぷっきゅうー!とかあぐぅー!とか、まんまんまー!とか、んぱぁー!とか
とにかく語尾にびっくりマークついてるよ。
意味のある言葉を喋るようになったら、かなりお喋りになりそうだなあ…
今ですらかなり家の中が賑やかだよ。
884名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 00:07:37.28 ID:R/VpseDn
>>833
やっぱり女児は早いのかな。
一人目ですか?
885名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 00:31:19.27 ID:d2uU7T06
>>877

うちも四ヶ月ころから、
オムツに全部吸収されるような●になったよ。
下痢との見極めは、お尻が赤くなってないか。
下痢は、お尻が荒れる。って先生に言われました。
最近、全く同じ水●なのに、急にお尻が真っ赤になって。
今回はお腹の風邪だったみたいです。
886名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 00:37:02.42 ID:d2uU7T06
>>860-863、865

レスありがとうございました。
練って上顎につけたら、すかさず口を閉じられてしまい、
口の中が薬まみれでギャン泣。。。
困って薬局に行き、赤ちゃん用のスポイトを買い
粉を溶かして飲ませたらむせてしまいました。
なかなか、風邪もよくならず、
うまく薬を飲ましてあげられずに可哀想な
思いをさせてしまいました。

アドバイスありがとうございます!
授乳も未だに上手にできない不器用なママですが、
頑張ります!
887名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 00:58:43.83 ID:/iIaL3ZJ
>>884
私に対してのレスかな?
一人目ですが、2ヶ月位から、あーとかうーとかの喃語を喋るようになり
4ヶ月になるころには怒る、楽しい、甘えたいなどの感情がよくわかる声の出し方?をしだしたかな。
5ヶ月半の今は本当によく喋る喋る。
朝起きたら天井を見つめてニコニコしながら、ぷーぷーぷーっていってるよ…
でもやっぱり、赤さんの性格それぞれだと思うなー。
888名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 01:09:23.65 ID:s+C96crL
8ヶ月半娘
プチャプチャプチャミ〜って...なんだそれ!
889名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 06:11:36.94 ID:f85mF0sW
アドバイスお願いします。
一ヶ月半完母の子のことです。
3日ほど前から連続して最長一時間しか寝なくなり、起きている時も機嫌の良い時がありません。泣いているか、ウトウトしているか、おっぱいを探すか…
布団に降ろすと泣くので一日中抱っこ。睡眠不足も重なり体力も限界です。あまりのひどさに主人とどこか悪いのではないかと心配しているのですが、おっぱいはよく飲み、熱もありません。念のため小児科受診したほうが良いのでしょうか?
890名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 07:13:37.29 ID:f85mF0sW
誤爆しました…すみませんでした
891名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 07:51:06.95 ID:+bzbbY5U
>>882
えっ。9ヶ月半で反復喃語が出てないウチはヤバイのかな。
どうしよう。
892名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:47:03.60 ID:7UJO1RtK
>>891
ヤバくないしどうもしなくて大丈夫だよ。
>>882はソース元もはっきりしないし気にしないでおk。
6ヵ月以降の発達って本当に個人差大きい。
根拠のない書き込みを鵜呑みにしていちいち不安になってたらキリがないよ。
893名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 09:36:16.43 ID:P/VTmp+t
>>891>>892
うちも言わないから朝から昨夜のレス読んで心配になってたとこ@9ヶ月女児
反復なん語どころかうちはマ行もまだ言わないなぁ…バ行は少し前にやっと言うようになったけど
なん語が遅い子は発語も遅めになるのかなぁ
894名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:15:22.36 ID:wqwvudnV
土曜のすくすく子育て(離乳食について)がかなり勉強になった
食べない子の悩みで、子供に食べるものを見せて食べさせましょう、ってアドバイス
実際にやってみたら結構食べるようになった
お粥見せながら騙し討ちで野菜食べさせるとかやってたからなー…

離乳食が憂鬱だったけど光が見えてきたから、赤用の食事椅子買っちゃうぞ
895名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:16:52.32 ID:jjL+Vlxm
>>894
録画してたこと忘れてた!
ありがとう。
896名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:56:32.87 ID:ROO8NwkA
今週あたり支援センターデビューしようかと思ってたら、明日からずっと雨みたいだね。
コミュ障気味なので午後とか空いてる時間を狙って行こうと思ってたんだけど、雨の日って混んだりする?
逆に雨の日の方が空いてるのかなあ〜。
支援センターとか児童館に良く行かれる方教えて下さい。
897名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:05:27.86 ID:4hcxdQHF
>>896
基本は雨の日の方が少ないと思う
荷物多いから傘持ちにくいし持ってもどこかしら濡れちゃうし
とにかく億劫な気持ちw
だけど少ない方が気にせず遊べるから雨の日ラッキーって感じで行くよ

隣町の支援センターは地下駐車場から濡れずに行けるらしくて
あまり天気に左右されないらしいけど
898名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:13:48.75 ID:+bzbbY5U
>>892 >>893
そうだよね、いちいち悩んでも仕方ないよね。ありがとう。
うちはバもマも言わないなぁ。
ひたすら「あー!うー!キィー!どぅふふ」だ。
何となく、発語遅そうな予感。
899名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:07:46.42 ID:XX2T54BX
>>896
雨の日って少し大きな子が多いきがするー
公園で遊べないからだと思うけど
そして、小さい子は出てこないw
900名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:55:19.53 ID:ejc5O7m5
すごいバカらしい事を聞いてごめんなさい

寝返りとは仰向けの状態からうつ伏せになる事、で正解ですか?
仰向け→うつ伏せ→仰向けが寝返り返りで正解ですか?
姑が寝返り返りを寝返りだと言うので気になって
うつ伏せの時に腕が抜けてないと寝返り完成じゃないですよね?
901名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 13:17:16.56 ID:mAJaMwxL
こまけえこたあいいんだよ
902名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 13:24:08.20 ID:iZSOKTgX



             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
903名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 13:25:35.92 ID:T10gFMOg
うちの子@8ヶ月が未だにしゃっくりしまくりなんだけど、こんなもんなのかな?
低月齢の仕様かと思ってたけど今でも一日一回は絶対しゃっくりしてる
寝かしつけ最中に始まるとげんなりするんだぜ…
904名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 13:34:25.39 ID:ROO8NwkA
>>897>>899
レスありがとうございます。
雨の日は小さい子は少なそうな感じですね。
最寄りの支援センターは駐車場もなく駅からも遠いので、空いてるかもしれないですね。
(私もバス乗り継いで30分かかりますが…)
弱い雨だったら出かけて見ようかな。
ありがとうございました!
905名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 13:38:11.47 ID:EaHzb3e+
>>894
見そびれたから、再放送の録画予約をしたよ!
参考になりそうだから楽しみ。
906名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:02:18.08 ID:rWC8CnTj
3ヶ月半女児。
昨日から寝返り練習中。親は手をだしたいのをひたすら我慢…。
まだ首すわったばかりだし寝返りなんてしなくても…と思いつつ、練習してるの見てるともどかしくて手伝いたくなるw
907名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:07:41.33 ID:mAJaMwxL
>>905
再放送いつですか?教えてください!
908名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:37:23.59 ID:srdkBEQP
>>907
http://www.nhk.or.jp/sukusuku/

22日(金)のAM10:30〜10:59じゃないかな。
909名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 14:49:53.79 ID:WM2N2StV
寝返りできたー!
硬めベッドの上で多少沈んむから腕抜かないまま肘支点に回った。…いいよね?3ヶ月半男児、あれ、母の目から汁が。
910名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:06:06.60 ID:xKFjQ1nH
本当にアホだと思うのだけど、BCGが嫌で嫌で仕方ない
自分の母親が子供の頃に、結核で三年寝たきりになり指も失い
あちこち傷だらけで苦労したのを知っている
BCGはそれを防ぐために必要だと頭ではわかっているのに
このつるつるもちもちの肌に打つのが忍びない…

そのうち立って歩くようになったらあちこち傷作って、
BCGごときでうだうだ考えてたのがバカらしく思えるんだろうけど
911名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:18:29.94 ID:72vvCdzP
>>910
えー身近で感染した人がいてもそう思うんだ・・・
責めるわけじゃないけど不思議
でも打つ時のグリグリは見てるこっちがウギャーっとなるのは確か
912名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:23:41.37 ID:608k8mJp
>>910
うちのは全然泣かなかった。
ぐりぐりする感じもなくポンッで終わって、ちゃんと打ててる?って不安になったくらい。
今は全部かさぶたになってるから大丈夫みたいだけど、案外泣かないかもよー。
913名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:33:57.37 ID:mAJaMwxL
>>908
ありがとうございます!
HPか、頭が回らなかった・・・

BCG打つの見てるのは辛かった
めっちゃ泣いてるのにグリグリするからさうちの子になにするのー!もうやめてー!って感じだった
打った後も腫れたり膿んだり
予防接種だから仕方ないんだけどさ
914名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:34:07.72 ID:vjHzi/5+
わかるわ〜
うちはもう接種済みだけど、傷ひとつないつるんつるんの肌にあんな剣山みたいなの刺すのか〜って躊躇した。

でも結核って恐ろしいんだね。
915名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:40:04.11 ID:tNPy761E
>>910
黒木瞳だっけ?
あと残るのを懸念して、足の裏に打った人。
医者に頼んで目立たない箇所にかえてもらえば?
916名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:42:30.29 ID:tNPy761E
ああゴメン。跡云々の事じゃなかったね。
BCGに刺さってくるわ…
917名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 15:52:54.88 ID:jXA7s0aN
BCGそんなに痛いのかー。来月集団接種の予定だけど、正気でいられるだろうか(私が)
918名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 16:08:41.82 ID:nCxMsxnT
3ヶ月半です。

これからの時期お出かけや散歩しながら等の際に
ちょこっと水分補給してあげたい時もミルクか母乳がよいのでしょうか?
元々混合栄養です。

この月齢の水分補給は完全栄養の母乳で十分と聞きますが、
外出中などにあげたいときは麦茶を持ち歩いてもよいのかな。
ミルクを持ち歩くこともできますが、暑い中だし衛生的にもどうかという
気もしており・・・

頂いた3stepマグがあるので、麦茶をあげるとしたらそれを試して
みようかと思いましたが、それについている乳首を使うと乳頭混乱もありえるのでしょうか。。
普段の哺乳瓶は母乳相談室です。
919名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 16:16:35.90 ID:Q1vOhJW4
BCG、あの剣山ぐりぐりみたいな方法、この現代に他に方法はないのか!?
って思うくらい見てるのもつらいよね・・。
他にやり方発明してよ!!お偉いさん!!(笑)
920名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 16:27:56.36 ID:z1BwLLHV
BCGグリグリは他の子のをみてびっくりしたから、自分の番ではひたすら赤をみてたよ。
ほとんど泣かなかったから辛くなかった。

それよりその後のかさぶたを剥がしたい衝動を抑えるのに一苦労w
チョットダケヤッチャッタケド
921名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 16:29:34.90 ID:XX2T54BX
BCG見てるほうはびびるよね
1か月後はウミウミだし
でも、あれってあまり痛くはないらしいよ
赤ちゃんは痛みに鈍感だから

押さえつけられたりしてびっくりするから泣いてるらしい

たしかに、新しい方法はないのかね
乾くまで抑えて〜とか大変すぐる

>>918
母乳でいいと言われてるね
個人的にはお茶を飲んでくれるなら、お茶のが便利だと思う
授乳室とか探さないでいいし、信号まちとかでささっとあげれるし
うちは、去年の夏出産で生後2ヶ月からお茶あげてた
低月齢だとお茶を飲み過ぎると、母乳飲まなくなる子もいるらしいので
お茶を上げる場合は気をつけないとダメらしいよ
922名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 16:35:08.36 ID:rWC8CnTj
痛みに鈍感で思い出した。
うちの子は過去2回とも、
腕おさえられて泣く→針刺さるとき変わらず→腕解放で泣き止む
のパターンだったな。結構強く腕を捕まれるから嫌みたい。
水曜日はBCGだ…。早く終わってほしい。
923名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 16:44:13.15 ID:s4UPhfRU
6ヶ月赤持ちです。

子はまだズリバイなんですが、
姉からそろそろファーストシューズを買ってあげると言われました。
姉はまだ子どもがおらずどこかで6ヶ月ならそろそろと聞いたようです。
調べてみてもイマイチ時期がわからないのですが、ファーストシューズはいつ頃買われましたか?また、いつ頃買われる予定ですか?
924名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 17:25:00.91 ID:fGFRuOFA
BCG、規則的にブツブツ並んだものが苦手だからだいぶ乾いた今でもうえ〜っとなる。
925名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 17:32:48.50 ID:2UUMD3zF
今6ヵ月後半赤が目を離した隙につかまり立ちして
そのまま後ろに転んでフローリングの床に頭を打ってしまいました
大泣きしましたがあやしたら泣き止みました
機嫌も戻ったのですが明日にでも病院に行ったほうがいいのでしょうか?
926名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 17:33:53.00 ID:mAJaMwxL
>>924 つ蓮
927名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 17:46:17.55 ID:EnTrizO6
チャイルドシートに乗り続けているとギャン泣きするようになった@7ヶ月
前までは眠くてグズってもちょっと泣いたら寝てくれたけど、泣いて泣いて暴れて反ってまた泣いて…になった。
あんなに車好きだったのになー。
心鬼にして下ろさなかったけど、これからは家でグズられて心身疲れたとき赤乗せてブラっとドライブできないな。
赤は寝てご機嫌私も気分転換して嬉しい、が出来て楽だったのに。
チャイルドシート嫌いな時期なのかなー?
928名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 17:55:55.82 ID:CFdn5ev2
>>927
もしかしてズリバイとかで動き回るようになった?
自分の赤はハイハイやつかまり立ちしだした頃からチャイルドシートやベビーカーに長時間乗ってるとグズるようになったから、あー動きたいのかなーっと思ってたんだよね

チャイルドシートはおもちゃぶら下げたりして解消、ベビーカーも長時間使わないようにしたなー。
まぁ座り続けるのが嫌な時期なのかもね
929名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:09:17.28 ID:XX2T54BX
>>923
実用的なのが欲しいなら歩いてからでいいと思うけど
記念としてもらうなら、室内用の布でできているようなのを貰えばいいんじゃない?

>>925
すぐ泣くなら問題、ないとよく言うけれど
月齢低くて心配なら病院いけばいいと思う
よくある質問だけど、ここで大丈夫と言われればいいのか?というやつじゃないかな

>>926
ハスコラダメゼッタイ!
930名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:15:12.43 ID:gwUpGtl3
10ヶ月なりたて。はいはい、ずりばい、つかまり立ち出来ないわ。
お座りは出来てるし、モーレツ高速寝返りで移動するので、はいはい練習する気にもならないみたい。
はいはいせずつかまり立ちする子はいると聞くけれど、たいていそういう子はずりばいやおしりで移動はしてるみたいだし、
やはり、うちの子のような例は珍しいのかな。私は気長に見守りたいんだけど、明日の検診で初めて引っかかりそう。
931名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:26:11.90 ID:LeMmSZwx
最近うちの6ヶ月半の赤さんの泣き方がすごい。
ちょっと部屋を離れただけで「ふんぎゃー!!」って涙流して大泣き…
前は声をかけたりしたら機嫌よくなってたりしたんだけど
とにかく近くにいないとすごい形相で泣かれてしまう。

いまハイハイの準備段階なんだけど、できるようになったら追いかけてくるのかな。
932名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:38:31.42 ID:bAPyJq5Z
>>930
うちはもうすぐ11ヶ月だけど、同じだ。寝返りは病気して眠ってる時だけ。普段は横向き程度。座ったら座りっぱなしで、前方に欲しい物があっても上半身必死に前に出して、届かなかったら諦めてるわ。
金曜日に健診行くけど、どんな事するんだろう。そのうち歩くよってよく言われるけど、そのうちっていつ?って焦りもあって、ちょっとモヤモヤしてる。
933名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:39:55.70 ID:46/Ni6dZ
BCG、3×3が二つのはずが、3×2が二つ……
右1列の跡がないぜ。
934名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 18:43:55.89 ID:ISDkYL4s
10ヶ月のうちの長男、
私の顔を「ペチン☆」と叩いたから
「痛いよ!」とちょっと大きな声で怒ったら
遊びと勘違いしたのかケラケラ笑いながら
また叩こうと狙ってくる。
この位の子でも真剣に言えば伝わると育児書には有ったけど
本当かなあ、こんな子に怒ってもなあと、
自信無くなってきた。
935930:2012/06/18(月) 18:46:24.01 ID:gwUpGtl3
>>932
やはりそろそろ心配になりますよね。
健診するのはいいんだけど、元気で可愛いわが子が病気疑い扱いされるのがとてもいやです。不安だなあ…。
いろいろな練習法も試したけど、なんせ本人がやる気にならん。
936名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:21:56.18 ID:6w2xuwf6
>>933
うちの子も左下の1個がない。2箇所とも。
すっごい気になるw

BCG、私は抗体つき難い体質だからか痕がない。
小学生の時のツベルクリン反応で引っかかってそのときもBCG打ったけど
相変わらず痕がない。
膿んだ記憶もないので今も抗体ついてないんだろうか。
その時のはんこ注射は全然痛くなかった記憶がある。
937名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:27:52.81 ID:X05pKJXW
>>936
おう!私も跡が無いんだ。だもんで、BCGの跡は皆いつかは消えるもんだと思っていたよ。
子の検診の時にいつ頃消えるのか質問して「消えねーよw」とpgrされた思い出…
938名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:31:30.77 ID:OzkuvvXb
あら?じゃあうちの赤も痕が残らない体質なのかな…
BCGから役3ヶ月だけど痕がほとんど残ってないから一旦消えてしばらくしたら出てくるのかと思ってた
939名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:33:10.08 ID:mx6FGkWj
>>930>>932
同じく10ヶ月、ハイハイもつかまり立ちもしません。
心配だよね…。遅く生まれた子でもう歩いてる子いるし。
うちの自治体、10ヶ月健診ないから余計に不安だ。
健診後、良ければどうだったかここに書いてもらえるとありがたい。。
それによっては、うちも小児科にでも相談してみようかなあ。
940名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:39:28.06 ID:EnTrizO6
>>928
後ろに下がるズリバイをする。
動きたそうにしてるから、拘束されてるのが嫌なのかも!
そういえば、窓に下げてるカーテンの紐が触れてしゃぶってるときは静かだ。
その内慣れるさ〜とあまり気にせず、今は飽きがくるほど長い時間乗らないようにするよ。
941名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:53:36.64 ID:6w2xuwf6
>>938
http://baby.goo.ne.jp/member/topics_back/ikuji_03/22/02.html
これによると痕が残ってるかどうかと免疫がついてるかどうかって
あんまり関係ないらしいw
942名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 19:56:34.69 ID:aop7+j3V
>>930
>>932
>>939
歩くのは1歳半まで出来ればよくて、ハイハイは関係ないはず。
保健師、助産師さんはハイハイ好きだけど。

姪がずっとお座りで遊んでて1才半近くで歩いたみたい。
今は小学生で野球やるくらい運動好きだよ
943名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:09:52.05 ID:mx6FGkWj
>>942ありがとう。
救われます。
確かに保健師がうるさいよね。
うちは7ヶ月健診でずりばいができなくて、何度も電話で「できましたか」攻撃だったよorz
だから余計に心配になっちゃってさ。
944名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:27:48.65 ID:dITrs6NT
>>943
えー!その保健師うざー!役所に凸していいレベルじゃない?
母親の不安を煽らず、マターリ待ちましょうって言ってくれよ。
945名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 20:57:53.89 ID:ROO8NwkA
つかまり立ちいきなりしたっていう赤さんは、
テーブルとかに捕まって足真っすぐ伸ばしてすくっと立つの?
うちの九ヶ月の赤さん、母に登るブームで座ったり寝てるとよじ登ってくるけど、
一人でつかまりだち出来る筋力とかまだまだなさそうだなあ…。
946名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:01:54.63 ID:mx6FGkWj
>>944
友人の赤さんも7ヶ月健診でずりばいができなくて、保健センターに少なくとも2回呼び出されていました(経過を見る為)
その後はまだ聞いてないけど。
うちの自治体の保健師がおかしいのかな。。
気にしなくていいかな?友人にも伝えておこう。

マターリ見守ります!
947名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:14:11.02 ID:dFRr2l2+
流れぶった切りスマン。
うちのお風呂大嫌い7ヶ月赤(低月齢の頃はむしろ好きだった…)
シャワーでも洗面器でもダメ。お気に入りのおもちゃを使ってもダメ。抱っこしててもダメ。旦那が入れても誰が入れてもダメ。最近なんてお風呂の扉を開けただけでギャン泣きだから、半ば諦めていつも烏の行水状態でお風呂入れてたけど、毎回お風呂が憂鬱だった。
…だけど!だけど!!
昨日旦那がめちゃくちゃ温くして(35度とか?)洗い流すようにしたら全然泣かなかったらしい。
試しに今日自分も同じようにしてみたけどちっとも泣かないでやんの!
最近暑くなってきたからお湯(といっても38度くらいだったのに…)いやだったのかな〜。
赤ちゃんって難しいね。
948名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:20:27.43 ID:vWMad1U6
ズリバイどころか未だに寝返りすらできない7ヶ月…
毎日お座りで遊んでご機嫌。
一応、週末の予防接種で聞いてみようかな。
949名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:27:40.21 ID:mAJaMwxL
>>945
うちはいきなり立った
いつの間にそんなことできるようになったんだとびっくりした@8ヶ月
950名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:27:53.21 ID:Q1vOhJW4
7カ月なんてうちの子まだお座りも全く、
寝返りがやっとのねんね期の赤ちゃんだったけどなぁ。
7カ月でズリバイしてなきゃその保健師は許せないのか・・。
そのマニュアルでいくと、じゃあうちの子はそれから3か月電話攻撃で
最終的に呼び出されて異常認定されてただろうな。
10か月に入ってもできないなんておかしい!フンガー!って。
でも10か月半で一気にズリバイとつかまり立ちと伝い歩きもできるようになったんだよね。
成長なんてそれぞれなのにねぇ。うちの母親(3人育てた)でもいうわ。
マニュアル人間って嫌だわ〜
951名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:52:21.62 ID:bAPyJq5Z
仲間がいっぱいいて安心した。児童館とか行くとみんな動き回ってて何とも言えない気持ちだったから。
座ってるだけだから、家にいるのと変わらないな〜と思って行かなくなっちゃった。
952名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:01:18.26 ID:XX2T54BX
>>945
ズリバイからだったけど、ダンボールに捕まって立ち上がった
くの字でへっぴり腰、うでで支えてやっとな感じ@9ヶ月頃
筋力というよりやる気なきがするw
うちはダンボールを柵にしてたので、向こう側が見えない
どうしても見たかったみたいで、ぬおぉぉぉって立ち上がった
まっすぐ立つ子もいるみたいだよー

普段ハイハイしないでズリバイなのに、児童館にいる時だけハイハイする@現在10ヶ月
周りに感化されるのかしら?
953名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:02:43.32 ID:KQabGXKF
>>947
うちもうちも!まさにそれ!
最近急に風呂の途中でギャン泣きするようになって困ってて
今日40℃→38℃にしたら泣かなかった。
赤も夏に向かう季節って初めてだから、色々感じてるんだね〜。
954名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:07:32.20 ID:XMxSO7Xm
ずりばいできない八ヶ月。立たせるポーズにしても足を立たせないし。
しかもなん語について支援センターで軽く相談したら、今週保健師がうちに来るよ・・・
なん語は五ヶ月で子音が出て、六ヶ月で反復するようになるらしいけど、うちの子はあ〜う〜きゃ〜だけなんだよね。
955名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:32:11.66 ID:mAqU2sKa
>>945
よじ登ってくるなら、もうすぐじゃないかな。
仁王立ちの内股の肉が、ボンレスハムみたく2段になってて可愛いww
ほどよい高さでつかまれるものがあったら、立ちやすいみたいだよ
956名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:36:09.19 ID:C9GfK2DI
>>946
上の子はうつぶせ大嫌いで寝返りもずりばいもハイハイもしなかったよ。
健診でも何も言われなかったし。「あー、まだですね。」位。
もうだいぶ前だから昔は細かくなかったのかな。
7ヶ月なら全然OKだとおもうよ。
957名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:43:23.83 ID:ROO8NwkA
>>945ですが、まとめてですがレスありがとうございます。
いきなりやったりいろいろなんですねー。
やる気の問題…っていうのは確かにありそうw
母によじ登って筋力つけて、つかまり立ちする日が楽しみです。
958名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:45:02.14 ID:1sHcsHiF
>>950
スレ立てよろ。
959名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 23:45:54.52 ID:3uVMerWT
赤が成長していくにつれ
成長を見れる喜びとともに寂しさが。

お腹にいた時の胎動だとかお腹の重み、膨らみや新生児の頃が懐かしくてしょうがない。
妊婦さんを見ると羨ましくてたまらないw

また妊娠したいよー。
皆さんは二人目はどのくらい時期あけました?
960名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 23:47:16.60 ID:imIocv58
>>877
うちの4ヶ月息子も●が水っぽいです。
いろいろ舐めるようになったりして仕様なんですかね?今のところ元気だしおしりも綺麗なので様子見です。
961名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 23:51:38.43 ID:g+FbCBs4
生後1ヶ月弱で寝返りした赤ちゃん、ているんでしょうか?
962名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 23:59:03.07 ID:dZZCrI5I
>>961
ほぎゃほぎゃしてたらコテンといっちゃったことならある。
でも続いたわけじゃないからカウントしてないな。
963名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 00:05:52.45 ID:/Z+Bs477
>>961
生後数日以内に保育器の中で寝返りして窒息死した新生児っていうのをかなり昔…20年以上前に新聞記事で見た気がする
964名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 00:30:26.01 ID:mfIb3ijv
>>927
蒸れて暑いんだよ
965名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 00:31:53.97 ID:mfIb3ijv
>>934
顔が笑ってんじゃない?
966名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 00:42:34.83 ID:68Dnuw46
>>951
動くようになって部屋では手狭になったから児童館とか広い所に行くんじゃないかな?だから皆動く、っていう印象になるとか。
うちはハイハイする前はそんなに児童館とか支援センターとか行ってなかった。
967名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 01:15:27.16 ID:nwkaPfrr
>>966
そうそう、うちもそうだわ
広いところで思いっきり遊んで疲れて家帰って寝てもらうために連れてってるw
968名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 01:21:55.27 ID:41tojc0b
>>966
ハイハイとかして動き回るようになったらデビューしよ♪とか思ってたら、ハイハイしないまま気が付けば9ヶ月になってたよorz
969名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 01:24:22.45 ID:OkHa9G8y
>>934
うちの10ヶ月男児も一緒。どんなに真剣に怒ろうがニコーっとされる。
恐さが足りんのか?と睨めば睨むほど笑われるorz どうすりゃええんじゃ。
旦那が怒ると神妙な顔になるし泣くこともあるのになぁ。
970名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 01:28:34.02 ID:9WVgB7/4
次スレたつまで自粛しようぜ!!
971名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 01:43:25.61 ID:R32i9veW
さすがに950は居ないよね?
逝ってみましょーか?
972テンプレ:2012/06/19(火) 01:49:06.49 ID:N2igCUzS
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。
生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は
2chでは嫌われます。荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
まとめサイト・前スレ・関連スレ関連リンク・頻出の話題 等  >>2-5あたり
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。
厳に慎みましょう。

※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。
(FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)
前スレ↓
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド196【乳児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1338977204/
973名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 01:56:32.88 ID:N2igCUzS
ID変わってるけど>>971です。

新スレドゾー
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド197【乳児】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340038328/

196、197と連続で立てたぜぇ〜〜w
974名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 02:35:54.31 ID:y9bm6Hs8
スレたてお疲れ様ー!感謝感謝です。
975名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 02:50:50.12 ID:2DL8CppE
スレ立て乙です!連続ありがd

>>927
うちも1ヶ月前にぐずるようになったけど、保冷剤を入れられるカバーを使いだしたら解決。
密着してるし、思ったより暑いみたい。

>>931
高速ハイハイで後追いしまくり@8ヶ月
急に姿が見えなくなると、号泣しながら探しにくる。
キッチンを覗き、いないと洗面所へ移動。錯乱してそうに泣いてる割に考えて探してるんだなと感心してみている。
976名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 02:51:47.58 ID:C54ruezV
>>973
乙です。ありがとー。
977名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 05:57:47.18 ID:tmNLA++l
うちの子、パイもミルクも飲むという行為は8分が
限界らしい。
お腹がいっぱいとかではなく、飽きるというか
遊びたくなるというか。

お陰で、哺乳量が一日に600もない。
落ち着きがなさすぎる。助けて。。。
978名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 06:03:30.93 ID:jFwgkyMy
>>977
月齢は?
混合でミルク600なら別に少なくはないと思うけどなぁ
979名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 07:30:43.92 ID:0KCYCCni
今まで家計簿もつけたことなく、ここ読んでたら将来にガクブルしてきた。
自己嫌悪。
学校で子どもの産み方とか育て方、家計や税金のこと教えてよ!と思う。

下限
子ども女2人0,3歳に貯金月四万
上記以外の貯金月8万
食費 不明
家賃八万弱 賃貸
家賃補助三割
幼稚園月三万
習い事8000円
子ども生まれる前は使い果たしていました

まず何から始めればいいですか
おすすめ本やサイトがあったら教えてください。
980名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 07:57:35.49 ID:5hZy24Ao
>>979
年収別の子育てスレあるよ。そこで貯金とかの話結構してるかも。
3つか4つあるうちの1つ貼っときます。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1333112262/


今日煎餅や閉店した。
開店してないのに。
首もまだちゃんとすわってないのに!
本人楽しそうに爆笑してるし!
981名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 08:21:34.59 ID:GPGwyti0
>>979
まず家計簿をつける、話はそれからだ
982名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 08:37:06.10 ID:9WVgB7/4
>>979
>学校で子どもの産み方とか育て方、家計や税金のこと教えてよ!と思う。
>まず何から始めればいいですか

カーチャン人に頼りすぎだよ。しっかりしろよー。
貯金スレもあるよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317390631/
983名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 08:42:49.92 ID:ZPmy9eUi
>>979
私は家計簿こまめにつけなくてもいい派
必要な貯金額をかっちり決めて先に引いておき、絶対手をつけない
これさえ守ればいいと思ってる
あとはぜーんぶ使い切ってもおk、と思えば気が楽だし
残ればヘソクリでラッキーだし

そう言えば6月は初の子供手当の入金があった
私名義で子供用の口座を作ろうと思ったんだけど
今って郵便局は一人一口座しか作れないのね・・・
犯罪者のせいで利便性が薄れるわ
984名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:52:31.37 ID:4WwMpU7R
>>983
郵便局は昔から一人一口座だよ。
確か、年間いくらか寄付する口座なら二つ目いけるとか聞いたけどどうだろ?
銀行なら多数口座可能だからその方がいいかもね。
985名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 10:01:45.71 ID:kBCBw6xv
つーか誤爆?でなきゃスレチな気がするんだけど…。
986名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:22:54.56 ID:41tojc0b
スレ立て乙です。ありがとう


三ケ月前に微妙な反応だった絵本を10ヶ月になった今読んでみたら、ページをめくる度に大爆笑だった。成長してるのう。
987名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:34:32.15 ID:XZ9Bk8Tr
新スレありがとう

このスレで見たんだったか忘れたけど、西松屋の腹巻き付きズボン良いね。
足首にゴム入りで履かせやすい。
988名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:37:11.62 ID:YUkE9/Kc
まあでも、性行為までじゃなく、妊娠〜出産〜赤ちゃん、の授業があってもいいかもね。とは思った。
989名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:38:22.46 ID:mjcEmJzv
子供の名前で口座作れるよね〜
990名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:41:19.06 ID:tmNLA++l
>>978

月齢5ヶ月です。
パイとミルク合わせて600です。
スケールがあります。

よく飲んで600なんです。
普段は500前後で…。
同じ月齢の子が1回の授乳でミルク200飲んでて
びっくりしました。
うちの子、1回の授乳で80くらいしか飲まないので…。
こんな子いますか?
991名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:47:05.59 ID:RxZH3bK4
>>990
うちはいつも5分くらいしか飲まなかったよ。
母乳だからどのくらい飲んだかはわからないけど。
授乳回数増やしたら?
体重増えてるの?
992名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:04:10.48 ID:KgSH5Dql
>>990
体重が順調で無理に授乳間隔をあけていない(赤が欲しがったらあげる)とかなら少食の子だと割り切った方が良いかも
もう5ヶ月なんだから月に1回測るぐらいで毎回スケール使わなくても良いと思うよ
これから体重の増えはもっと緩やかになるし、毎日一喜一憂するのは疲れるかも
993名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:28:26.24 ID:tmNLA++l
>>991>>992

ありがとうございます。
ちょっと神経質になりすぎですかね…。
友達に脱水とか気をつけた方がいいと言われて、
最近暑いので心配になりました。

体重は横ばいですが、曲線内です。
もっと楽に考えなきゃですよね。
スケールも辞めたいのですが、飲んだか不安で
手放せずに居ます。
もっと楽に考えたいのに…。
994名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:39:59.17 ID:zjX8TR+y
>>993
赤ちゃんが元気でうんちおしっこがちゃんと出てれば問題ないと思うな〜
993さんのおっぱいはきっと他のお母さんのより濃くて栄養満点なんだよ!
私もスケールは思い切ってやめたほうがいいに一票。
リラーックス!
995名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:40:03.01 ID:QWzNticZ
>>993
体重が大丈夫ならいいんじゃない?
離乳食も始まるし。
スケールは低月齢だけでいいよ。
動き始めればおとなしく乗らないし、活発だと体重も増えないしたまに減るし。
996名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 13:12:30.95 ID:sV2T0RrS
>>993
基本的に足りてるかどうかは飲んだ量じゃなくて、一日のおしっこの量で判断するんだよ〜。
水分補給しててもおしっこ全然してなかったら汗で出してるってことだから脱水心配したほうがいい、みたいなね。
スケールなんてやめやめ!ww
997名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:19:14.93 ID:fSQgHq7M
>>989
最近は作れない銀行も増えてるらしいよ
998名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:26:46.67 ID:fKnH5SSV
三菱東京UFJは子の名前で作れたよ。
窓口行けなかったから、メールオーダーで住民票同封でおkでした。
999名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:34:10.57 ID:4WwMpU7R
普通は作れるね。
親権者だから代理権限ある。
ただ中高生だと本人も一緒に来てもらって印鑑届書いて貰うけど。
1000名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:58:26.87 ID:nwkaPfrr
1000ならみんな笑顔
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。