[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]119

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

【育児にまつわる義父母との確執50】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332318921/

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]118
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330530491/
2名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 12:21:54.62 ID:4GGXErns
>>1
3名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 20:26:04.95 ID:qqxz8qtV
1 名前:日出づる処の名無し [sage]: 2012/04/19(木) 09:41:01.00 ID:2iR/YgO5 (7)
米国に住む 韓国系コミュニティーを中心として米国ホワイトハウスのホームページ上で
米国内の教科書中の日本海の表記を「東海」に改めるよう嘆願活動が行われ
署名が規定の25,000人(30日以内)に達したことから、ホワイトハウスは一定の対応を迫られることとなった。

ところが4/13、同じホームページ上で日本人による逆襲が始まった。
在米中の「ナリヒラ」と名乗る日本人が
「我々は子どもたちに正しい歴史を教えているのに、どうして日本海の呼称を変えなければならないのか」
という嘆願を掲載したのだ。

http://wh.gov/UCX

この署名が規定数に達した場合、先だっての韓国系コミュニティと同じ次元で公聴会の開催、懸案などが行われることになる。
4/19現在で4100人の署名が集まり規定に達するためには残り3週間で2万人以上の署名が必要となるが
今週に入ってネット住人を中心に急激に拡散が始まり、署名活動はにわかに活気を見せてきた。
東海表記に異論を唱える住人達は引き続き継続的な拡散を行う構え。

投票方法などを解説した参考サイト:http://www.gogakudojo.com/article9/index.html
4名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 20:50:04.89 ID:x62zrRni
やたらアスペに執着してるのが一匹いるな
5名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 23:39:16.28 ID:bb1kKnz4
前スレの947です。
今日再度熱があがったそうで、病院に行ったら溶連菌だったそうですorz
6名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 08:55:32.98 ID:u97p6kU+
新1年生付き添いのママが満員のエレベーターに毎朝乗り込んでくる。
しかもベビーカーで。
あぶれて別のエレベーターや非常階段の方へ移動してる子も。
付き添いって言ってもマンションエントランスまでなんだから、
抱っこ紐や素手抱っこでいいじゃないか。


7名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 09:33:30.75 ID:/T/FhD8Q
腰が悪いのかもしれないし。
8名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 09:59:04.20 ID:g2vrShqz
エントランスまでならむしろ素手で抱っこの方が楽。
だからベビカにする理由があるのかも。
ギックリ腰を一度やると繰り返す事もあるし、予防の為のベビカなら
しょうがないかな。
9名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 11:43:11.97 ID:u97p6kU+
ゴミの日にはエントランスまで行くついでだからって
ベビーカーだけじゃなく、でかいゴミ抱えて乗り込んで来たらしいし。
腰が痛いんだったら見送った後何十分も井戸端会議してないと思う。
10名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 12:09:06.18 ID:V6tYz+u0
体に支障ある人は最低限の活動のみ、
娯楽に関わることなんて絶対にできないはず!
みたいな考えの人っているよね。

往復のほうが大変だからゴミをついでに持っていくくらい普通だし、
ギックリ腰予防したい人だって別に立ち話くらい普通にするがな。
11名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 12:43:47.79 ID:X7nCulph
でもその人が場所取ってるせいで子供が乗れずに階段使ったりしてるんでしょ?
理由があって仕方ないにしても乗れない親子にすみませんの一言くらいあってもいいよね。
それもなく当然のように占領してるからこそのカチムカなんだろうし。
あと何十分の井戸端会議が普通というのはちょっとビックリ。
12名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 12:55:35.02 ID:/T/FhD8Q
井戸端会議のためのベビーカーかもね
13名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 13:54:34.67 ID:g2vrShqz
最近多いよね。
賛同レスがないとすかさず後出しw
14名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 13:57:45.49 ID:u97p6kU+
>>10
別にそんな事一言も言ってないよ。
深読みしすぎです。

嫌な言い方したのは、ぶっちゃけると私怨もあるかも。
ベビーカーのママが自己中心的で嫌な思いさせられたから。
ベビーカー付き添いが来週も続くようなら、
こんなとこで陰口たたいてないで、直接一言言うわ。
階段駆け下りてく子供たち可哀想だしさ。
聞いてくれてありがとう。
15名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:01:45.96 ID:Sj285aBK
>>12
井戸端会議のためのベビーカーに一票。
抱っこ紐だと疲れるしぃ、でしょ。
16名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:01:58.55 ID:V7QSIZZI
>>14
心当たりがある人なんだろうから、気にすんな
ムカつく気持ちはわかるよ
17名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:04:42.00 ID:pOAs2ztW
なんで子供が階段下りるとかわいそうなんだろう
別にいいじゃん運動になって
18名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:08:57.70 ID:Sj285aBK
>>17
何階かにもよると思うんだけど。
うちは13階まであるからいくら子供でも危ないな。
螺旋階段を延々と降りたら運動以前に目が回ってフラフラになるよ。
19名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:15:44.10 ID:pOAs2ztW
13階はきついね。
エレベーター1、2本見送ってもいいくらい余裕持って
家から出すようにしたらいいね。
20名無しの子心知らず:2012/04/20(金) 14:45:10.57 ID:WrUSUSlx
新一年のママなら、ほっときゃそのうち見送りしなくなるんじゃない?
21名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:50:11.95 ID:/T/FhD8Q
うん
最大の謎は「見送り必要なの?」だ
そんな大人数がエレベーターに乗ってるなら大丈夫だろ
22名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 15:24:30.93 ID:TSP6grbH
言えてる。
付き添い関係ない人にとって一番邪魔なのは
「付き添う大人」だったりね。
向こうもカチムカしてるんじゃないwww
23名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 15:31:37.27 ID:I7Vc9Bsb
>>14
一言言うって一体何を言う気なんだろう。
ベビカママがすでに乗っていた子たちに
「アタシはベビカなんだからあんたたち降りなさい」
って強制してるなら、その場で「順番守って下さい」ですむはずだし。

子どもたちが自主的に、ベビカの人が待っていたら自分たちは降りて
階段にしよう、って決めてやってるならむしろ素晴らしいことだと思うけど。

混むんだからベビカ使うなとか、井戸端会議するからベビカなんでしょとか
言い出したら、>>14の方がよっぽどオカシイ人だと思われるよ。
24名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 15:44:42.34 ID:LHft0FoS
うちの近所では集団登校。
で、新一年生は集合場所まで(個人宅前、マンション前とか)
保護者が付き添い、かつ学校まで行かなければならないルールがあるらしい。
まぁ、GWまでらしいけど。その後は当番以外は一学期末まで集合場所まででいいらしい。
付き添わないと子ども共々ハブられるらしい。
自分が集団登校に無縁だったから集団登校ルール共々超メンドクサイ。
登校班に属さないと学校に行けないとかわけわからない。
25名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 19:39:43.37 ID:u97p6kU+
>>23
いや、そんなあたまっから喧嘩腰で文句言うわけじゃないからw
ベビーカーじゃなくていいなら抱っこにしたら?
朝のエレベーター混むからさ〜。
程度で、理解してもらえなきゃ諦めるさ。

他の保護者は先週で付き添いやめてるから、
たぶん来週はもう来ないんじゃないかなと期待。
26名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 19:50:52.89 ID:6p7aHe1y
>>23
たしかにね・・・。でもまぁ>>14の気持ちも分かるよ。
相手が足の悪いおばあちゃんとか妊婦さんだったら、子どもが自主的にエレベータを譲って自分達は階段を使うってのも素晴らしいことだと思うけど、
本来保護者の側のおばちゃんが我が物顔でベビーカーでエレベータ占領して(しかも長時間井戸端会議とかしちゃう人)、そのせいで子ども達がいつも階段を強いられるってのは、ちょっとカチンとくると思う。
できることなら、「自分のせいで子どもたちが乗れなくなっちゃってる」っていう現状にその人が気付いて、かち合わないように家を出る時間ちょっと早めにする等の対策を自ら講じてくれたらいいと思う。
まぁそれを周りの人間から薦める(というか頼む)というのは難しいけど・・・
27名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 19:54:43.71 ID:Oh956raQ
>>14
ちょっと落ち着いたら。
私怨って、別人のベビーカー自己中ママにあるんでしょ?
それとも、その人本人なのか?
わからんけどさ、
朝っぱらから「キッチリ言ってやる!」みたいなの
見るほうもやだぜ。
28名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 20:17:56.34 ID:u97p6kU+
>>27
いや、そのまんま。
朝からベビーカーママ本人にだよ。
29名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 20:46:42.04 ID:Oh956raQ
>>28
そっか、もうやる気マソマソだなw
ケンカ腰じゃなきゃ大丈夫だろ。
相手も穏やかに応じてくれるといいな。
30名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 21:17:30.05 ID:lBxdjFjG
育児についてねちねち言ってくる実母と祖母
子供がテーブルに乗ったのを叱ったり、約束破って駄目だよって言われたものを何度もねだるのを駄目だよって怒ったりするのとか
そういうことにいちいち「かわいそう」「そんなに怒らなくっても〜」「ママ酷いね」「ママこわいねー」「ママ略」「ばあちゃん(ひいばあちゃん)がお菓子あげるからおいでっ」ととにかく子供の前で私を非難して、とにかく子供を変に甘やかす
下の子が少しでも(オムツとか眠たいとかで)泣けば「早く!おっぱいくれないから泣いてる!早くあげろ!」連呼
顔見せるといつもそんなだったから常にカチムカ
何度注意しても直らずカチムカ
子供が完全に実母と祖母だけにわがまま傍若無人に振る舞うようになり、それを「ふだんママのとこでストレス溜まってるから、ここで羽を伸ばしてる」とか言い出してカチムカ
わざわざ連絡取らずに顔も見たくないから会わないようにしてると、猫なで声で寂しいから来て来て言ってきてカチムカ
疎遠にしてたら家に凸してきてカチムカ
着拒メール拒否にしてるから、親戚伝に「寂しいんだよ会いにいってあげなよ」コールが頻繁でカチムカ←いまここ
31名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 21:52:01.32 ID:r448aAHY
>>30 うわ…そりゃムカムカするわ。自分の身内だけに余計むかつく
32名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 23:06:53.56 ID:70fZ+6Up
子供小3。昨日進級して初めての保護者会だった。そこで一学期の行事説明。
5月後半にある遠足、山登りの後に川遊びもするんだって。
で、山登りは手足を傷から守る為にも長袖長ズボンなんだけど、
問題はその後の川遊び。河原に着いてから、体操着に着替えるそうだ。
え、河原で着替えるの!?と、そこで驚愕だったのだけど、更なる驚愕が!
川遊びでビッショリになるから、帰る時にはまた元の山登りスタイルに着替えるけど
下着まで濡れてしまうだろうから、下着もその河原で着替えるのだって!

そこまで聞いたら、さすがに保護者達の表情が変わり(特に女児の親御さんたち)、
「更衣室みたいな場所はあるのですか?」「ラップタオルの持参はOKですか?」などの
質問がバンバン飛んだ。
でも先生(学校側の見解)は、「河原で集団で着替えます」「ラップタオルは
荷物になるので、汗ふきタオルのみ1枚持参」「引率の教師が周りをよく見ています」。
危機管理が全くなっていない回答しかもらえなかった。

いくら平日で人気は少ないと言え、駐車場も併設の民家からも近い河原で
お尻丸出しで着替えなければいけない子供達が可哀想すぎる。
保護者会でかなり反対意見や苦情が出たので、学校側が考えなおしてくれるといいけど。
このままなら遠足には行かせないという保護者もいた。

うちは男児だけど、やっぱり人目のあるところでのスッポンポンは抵抗あるなぁ。
33名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 23:23:03.93 ID:FZI4VY17
>>32
無いわーこれは無いわー。
私(30代半ば)の小3時代ならともかく、男子だろうが女子だろうがこのご時世に外で下着まで着替えってどんだけ危機意識無いんだ。
学校側は昭和の感覚で思考停止してるんだね……。何とかなるといいねぇ。
34名無しの子心知らず:2012/04/20(金) 23:31:02.64 ID:8dRMf5lL
なんなんすかその無駄に盛りだくさんな遠足は。
しかも集団で幼児が外で着替えって、ロリペド盗撮餌付け乙?ヒャッハー!な感じか?
教育委員会にチクリ推奨案件、は大袈裟かな。でも
ハタからその場面だけみたら異様な集団ですよ。へんな宗教と勘違いされて、通報でもされたら先生方の進退にも関わるって、言ったらどうですか?

35名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 23:36:16.27 ID:J9rtdCNk
>>31
うわ無理無理!
うちの子も三年だけどもう胸膨らみはじめてるし
背も大人に近い
クラスにはもっと大きい女子もいる
ありえない
36名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 23:44:20.98 ID:dkUMAXUT
うんうんありえないね。成長が早い子もいるし、クラスの男子の目や周りの
住人もいるし、もしかしたら不審者も。
やはり教育委員会に問い合わせかなー
37名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 23:52:42.57 ID:qgak8n4P
>30
つ「ウサギじゃあるまいし、寂しいぐらいで人間死にゃあせんわ」
38名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 00:06:21.05 ID:izaoOpgi
旦那と育児に関して合わなくてムカムカ…。

娘2歳でイヤイヤ期真っ只中。
今日は私が生理中で長風呂出来ないから、娘の風呂を旦那にお願いした。
案の定娘は「ママじゃなきゃイヤ!」と泣き叫ぶ。
そんな娘の腕を引っ張って風呂に入れ、風呂の中で説教しまくり。娘は大泣き。

こっちがフォローに入ろうとすれば、ドア閉められ蚊帳の外。

最終的には「俺はもうあいつとは無理。」とか「お前の育て方が悪い」
など言い出す始末。

もう、離婚したくなってきた。
39名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 00:25:49.04 ID:exK3rRpH
慣れない土地しかもハイキングで疲れたあとの川遊びがまず無理だろw
子供ひとりに大人ひとりの監視でもなけりゃ死人が出るわ
40名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 01:04:28.95 ID:XG3hI4QS
あれ、うちの以前居た小学校も遠足先の公園での川遊びあったわ。
といっても、人工の水遊び小川で狭く浅いから、結果的には一部の男子以外は、全身ずぶぬれにはならなかったけど。
ビーサン持たせて、いちおう着替えとして、上はTシャツ、下はゴムスカート、そしてパンツを持参させた。
ゴムスカートあると下が隠せて、着替えをしやすいかなと思う。
まあ使わなかったんです、うちは着替えは。

しかし外で体操着に着替えるのは全く蛇足だね…あまりに警戒心が薄い。
学校の人間ってどうしてこんなに遅れてるのだろう。慣習こそ最優先みたい。
これさえなければ、もう少し荷物も軽くなるのにね。
川のチェックも事前にしたほうがいいかと。深さや幅や流れなど。
41名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 01:04:43.46 ID:RsqKe6L3
皆とおなじく川遊びは学校がおかしいに一票だ
「鈴木先生」ってドラマ思い出した
うちの学校は一年生から性教育の時間がある。
毎年何かしらあるようで、三年は「性被害の防止」敏感すぎるのもなんだかこわい・・・・
42名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 01:38:13.56 ID:CeyTV1IJ
>>41
1年生から性教育してる学校なら3年生で性被害の話しなきゃ。
そいで5年生で出産映像見せて、6年生で堕胎の授業があるべきだよな。6年生でできちゃう子もいるし。
・・・性教育は4〜5年生からがベストだと思うんだけどねぇ・・・

鈴木先生見てた
悪くなかったけど、えろい基礎知識が無いとついていけない含ませ言葉が多すぎ(笑)
43名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 07:02:02.89 ID:ANPcskQc
>>32
えっ? 色々とあり得なすぎる。
子供だって男子のいるところで集団生着替え(目隠しなし)なんていやだよ。
もうそれくらいの年齢になったら人前では裸にはならないでしょ?
そんなのさせる方が頭おかしい。
絶対に抗議してね、教育委員会の名前だしてもいいと思うよ。
モンペにはならない。子供達が可哀想。
44名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 07:39:36.23 ID:AssrHINM
>>38
三人一緒に入れば?
もしくは時間差で入るとか
45名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 08:22:03.73 ID:voD8vw5y
>>38さんは服を脱がずに、腕まくり・裾まくりし娘さんの体を洗ってあげるの
はどうかな?
私が入れないとき、この方法で子供を洗ってるよ。
46名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 08:24:33.63 ID:ANPcskQc
私は子供の頃生理中の母親と普通に風呂に入ってたな。母は風呂にはあまりつかってなくてシャワーでずっと流してた。
でも子供が湯に浸かる時は一緒に湯船に入ってしまっても良いと思う。

旦那に預けるよりいいよ。
47名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 09:22:30.02 ID:7KwZH2BB
>>38
私も生理中でも一緒に入るよ。

うちでも旦那が子供(男児5歳3歳)と入って出てくると「もうこいつらとは
入らない」とかぬかしてる。
父親は都合のいい時しか子守しないから、少しでもグズると参るみたい。
あと同じく「お母さんがいい!」に対してのヤキモチで説教たれる。
うちの子達は聞いてないけどwww

とにかく娘さんがパパとのお風呂がトラウマにならないように、極力旦那
さんには任せない方がいいと思うよ。
48名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 10:23:12.61 ID:3YwTqofM
>>32
それはないわー。
学校の先生で若い人はいないんだろうか。
自分が小学3年の時に、男女一緒に遮る物のない河原で着替えたかったどうか想像してみりゃいいのに。
なんとか対策を考えるか、着替えなくていいスケジュールにしてほしい。
どうなったのか結果が気になるから、もしよければこのスレかその後の方にでも書いてくれると嬉しいな。
49名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 10:28:56.53 ID:lkA06EOk
うちも生理中でも子供と風呂入る
何かでけいけつは水圧で出てこないと読んだし
しかし「お前の育て方がわるい」てなんだ
グーパンチだわマジで
50名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 11:05:22.28 ID:8hPtWpfK
>>32普通は保護者から一斉に抗議意見が出た時点で考え直すもんだ
タオル一枚持参すら許さないってのはどうよ
児童の裸見い先生達が引率する企画なのかとさえ疑いたくなる
51名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 11:15:54.62 ID:CV2T1lhK
>>32
今時3年生なら着替えは男女別室だよね
うちの子の学校は女子は更衣室、男子は教室で着替えてる
52名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 11:23:58.30 ID:PmDssyYb
地元では中学まで男女同室で着替えてたわ
53名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 12:00:39.41 ID:b/vqCdzf
危機管理がなっていないと父親数名で校長に抗議してもいいレベルなのでは?
川原なんて広範囲のどこに不審者の目や望遠鏡や携帯が潜んでるかわからないご時世。
いくら数名の教師たちが周囲を見てるったって、大勢の預かりものの児童たちの無防備な
着替えを空の下で晒し者にするなど教育的にどうよ?と。
そこに他のハイカーやら地元の人たちが居合わせないなど保証がないどこにもないし、
凶暴化した野生動物が人里に降りてきた事故も相次いでいる。
天気だって急変する懸念もある。
バスで移動するなら川原の道までそのバス来させて一台ずつ男女にわけてバス内で
着替えさせるべき。カーテン閉められるし車内ならスポーツタオルでも充分暖がとれるし。
何といっても女児ならバスガイドさん、男児なら運転手さん一人いるだけで安全が確保できる。
何か怪我人が出る事故があっても救急車またなくてもバスで最寄りの街中の医院へ
緊急搬送できるしね。
54名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 12:28:43.25 ID:yhb7VIDb
>>38
生理痛がひどくないようだったら一緒に入ってもかまわないと思う。
内風呂だし。水圧で出てこないらしいよ。外風呂だと入らないほうがいいけど。
経血が気になるようだったらタンポン。

…中学時代、プールの授業は生理だと欠席不可だった。
体育の先生(女性)が「生理は病気じゃない、血は水圧で出てこない、気になるならタンポン!」だったなぁ。
普通に頭痛や腹痛で休んでたけどw
55名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 12:34:09.18 ID:lkA06EOk
中学生にタンポン強要とか…時代だね
水圧はプールサイドで体操してるときにもかかるのかと聞きたいわ
56名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 12:39:51.55 ID:ECZCzBTG
子供の習い事で一緒の母親にムカムカする。
(習い事は全員で5人)

うちの娘が熱で休んだ日に、習い事が終わった後に4人でシール交換とかしたみたいで、
次の習い事の時に1人の母親が「この前のお礼」と言ってシールを買ってきた。
それを娘の目の前で、娘以外の子に渡し始めて。
娘は「(自分だけ)ない・・・」ってショボーン。
ないのは仕方ないと思ってる。ただ、なんで貰えない子の前でどうどうと渡す???

前にも同じ様な事があって、これで2回目。

配慮の出来ない可哀相な人(プッって思う事にするわ。
57名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 12:42:48.43 ID:PHeXnKuE
>>32
自分なら遠足休ませるわ…
58名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 13:01:29.61 ID:8hPtWpfK
>>56ひどいな
2回目って、他のお子さんも同じようにされたことがあるのか、娘さんがされたのかで全然違うんじゃないかな
娘さんだけ2回やられたなら放置せず対処を考えた方がいいかもしれないね
59名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 13:21:52.04 ID:7KwZH2BB
>>56
底意地悪いね。
そういう事してると、自分の娘に降りかかってくるってわかってないのかね。
意地悪ババアに天罰が下りますように。
60名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 16:48:36.12 ID:NECjic2t
天罰までは思わないけど、元々コミュ力が足りない人なんだろうね>シール母
例えば3人で会話ができない人っているじゃない?
片方の人にばかり視線を向けていたり、2人にしかわからない話題を解説なしに長く続けちゃうような。
そういう人はポツンにされた人の存在を忘れているし、嫌な気持ちにさせていることに気がつかないんだよね。
シール母はまさにそういった人なんだと思う。

ただし娘さんがいない時だけをワザと狙っているなら性悪だなと思うけど...
61名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 18:52:03.56 ID:YlWjCZJN
62名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 22:18:42.50 ID:adE02KmS
結局自分たちの年収や子供の数でなく、親がいかに出してくれるか、相続がどれくらいあるかで
生活が全然違う状態になってる。周り見てると。
63名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 22:22:29.30 ID:ANPcskQc
うちは親からの遺産は全部子供(要するに孫)に相続させると夫は言ってるから絶望的な老後が決定。
64名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 00:58:45.54 ID:KU8fSye9
今日久しぶりにコスコト行ってきた。
いろいろまとめ買いして財布は軽くなったけど
1年かけて使うから〜と無理矢理納得させてw
出口へ重〜いカートを押して行こうとしたら
混んでたけど、なぜか私の前が4mほど空いてた
所へヨチヨチの可愛い1歳児を放牧してる!!
気づいて直ぐに止めようとしたんだけど、山盛りで
キッとは止められなくて、尻餅つかせて泣かせてしまったorz
私も気づくのが遅れて申し訳なかったけど(すみません!
大丈夫ですか?すみません!)無事でよかった。
でも本当に何かあってからでは遅いから、あんな大型カートが
うわーと来る所に放置しないで欲しいと思ったよ。
ママは会員カード申請中だったみたいだけど
ちゃんと子供の方見てて、大型カートが押し寄せて
来るのも見てるのに尻餅ついて泣き出すまで
見てるだけだった。
久方の大量買いで気分上々が一気に盛り下がったわ。

65名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 01:19:35.74 ID:QvGKfvSz
>>64カードの申請中だったなら仕方なくない?
66名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 01:24:40.76 ID:dZiez/bx
そういうときは体で抑え込むのだ
67名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 01:47:37.24 ID:/ZAp+dS1
コストコでも他の店でもカートが行きかうような場所に幼児連れて行くときは
おんぶしてでも自分の体から離さないのが常識でしょう
子供の安全よりもカードの申請の方が大事なの?
68名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 01:50:24.81 ID:170DtQQE
>>65
〜してたなら仕方ないで、乳幼児を危険にさらすの?
69名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 04:20:50.11 ID:xQeHiVe4
一歳ならだっこか手をつなぐかしないとね。
うちの一歳児は外出先で歩かせるときはハーネス付けて手をつないでる。
ハーネスいいんだけど、付けてる人ほとんど見ないんだよね。
70名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 04:26:44.01 ID:reOxRLxo
コストコのカートでかいから普通のスーパーのより重いし危ないよね。
でもコストコって店内放置子が多い。
あんなカートが幼児に思いっきりぶつかったら痛いだけじゃすまないと思う。
私は踵に当てられてしあまりの衝撃にしばらく動けなかった。
71名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 07:28:52.74 ID:krS95wxT
大型スーパーで買い物中、
広い通路を移動してた時に後ろから子供のはしゃぐ声とカートの音と親の注意する声がずっとついてきてた
振り返ると目が合いそうだったから、そっと脇によけて先に行かせようとしたら、カートごと突っ込んでこられた事があった
棚とカートに挟まれてびっくりしたのと痛みとで変な悲鳴上げて座り込んでしまった
子供は前にいる私を見ながら移動してて無意識に私のよけた方に一緒に進んでしまったのだろう
ようやく振り返ると子供も親らしき人もいない
座り込んでしまった私を見て怖くなったのか、謝りの言葉も何もなく逃げ出したらしい
非常識な人は自衛しようとしても予想外の行動するから怖い
72名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 10:52:00.49 ID:+82Xxu+7
コストコで子供放置なんて絶対できない。カード申請中なら尚更。
カートにたんまり詰め込むから子供なんかすっぽり隠れちゃうよ。
ケース単位でガンガン乗せるから、勢いつくとキュっとは止められない。
でもコストコのカートは助かるね。子供2人座らせられるから。
73名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 11:08:07.15 ID:QHwfuji2
釣り針デカー
74名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 11:50:55.90 ID:IUYP37fn
普通のスーパーで子連れママにカートで激突された事ならある
小学生らしき女児が荷物の代わりに鎮座してたよ
誤りもせず「ちっ…邪魔くせぇ」と呟かれた
75名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 12:16:28.19 ID:KPHPbh4Y
旗がついてる子供用カート(子供だけがが押すやつ)も危険。
3歳くらいの子に後ろからはねられた事があるわ。
親がそばに居なくてビックリした。
76名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 14:23:24.48 ID:fH+A/HQ+
>>73
たしか、久山かどっかの店舗は2人乗せ用カートがあると聞いた。
7772:2012/04/22(日) 15:55:41.27 ID:+82Xxu+7
>>73
座間のコストコにあるんだよ。
78名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 16:27:55.94 ID:fsTflk/T
子供のスイミングで、年長位の男の子が女子更衣室で裸になってトイレ待ちしてた。
裸だから手持ちぶたさで自分のチンコをいじってる子が気持ち悪い。
スイミング教室では幼稚園からは男女別なのに、当たり前のように女子更衣室に入らせる親がムカつく。
79名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 17:31:37.60 ID:y/HTAcRg
地面がぬかるんでいた所で、うちの子どもABと並んでいた。
なんか肩を叩かれた気がしたので振り向いたら、抱っこされた幼児が。
嫌なので少し前に行ったが、幼児親も間を開けずに詰めてくる。
ついに、背中を蹴られたので振り向いて睨み付けたら、父親が片手を小さくあげたのみ。
母子なのでなめられたなーと思ってた。
で、うちの子どもAの順番が来て、次はBなのに、幼児親がおしのけて自分の子どもにさせようとしていた。
自分は、Aが邪魔にならないように誘導してたので、ちょっとよそを向いていた。
あわてて、
「この子も並んでたんですけど
と言って、 先にさせてもらったけど、(お金も先に払っていた)かなりムカついた。
80名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 18:54:21.37 ID:ihQkis7Z
>>79
そういうちっちゃい事ってけっこうムカっとくるよね。
81名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 19:29:50.19 ID:I/weXAPH
最近のバカ親って周りを全く気にしないよね、>>79さんのケースみたいに靴をはいたたまダッコした子供が
足をバタバタさせても全く気にしない、当たろうが気にもしない、電車の椅子とか酷いのは病院の待ち合い椅子
で跳ねる子供が靴をはいたままだったのには流石にムカつき過ぎて、親を探し出して問いただしたけど
82名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 11:08:09.34 ID:wPf89SLH
子供が中学校で剣道部に入った。
小学校6年間サッカーをやっていて、当然の事中学でもサッカー続けると思ってたら(子供自身もそう言ってたので)
部活紹介で剣道見て心変わりしたらしい。
せっかく6年間もサッカー続けてたのにもったいないなとは思ったけど、子供がやりたいというので即剣道部入部。
そしたら小学校の時一緒にサッカーやってたお母さんに
「A君(うちの子)剣道入ったんだってね。なんか地味っていうか、ダサくない?wプレッシャーに負けたのかな」
って言われた。
うちの子は一応キャプテンやってたんだけど、うちの子より上手な子なんて沢山いるし、本人はただ楽しくやってただけだよ。
何だよプレッシャーって…逃げたみたいな言い方。
てか剣道ってそんなダサい?!
いいじゃん、子供がやりたいって言ってんだから。勝手に息子の気持ち詮索して他の親に言いまわるなよ、気分悪い!!
他のお母さんには「期待かけられすぎてA君つぶれちゃったんだよ、かわいそう」って言ってたらしい。
勝手な妄想で他に言い回らないで。




83名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 11:25:31.62 ID:nASaLjkQ
そいつのスイカ頭に「メーン!」したいところだな。
84名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 11:50:46.56 ID:my/1oFBh
『メンメーン!』と無駄に二度ほど叩いておけばよし。
85名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 13:11:51.13 ID:B1etDYXG
喉にツキ喰らわしてしゃべれなくしてあげてください
86名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 13:19:59.59 ID:VmD1fJXp
剣道りりしくてカッコいいじゃん!
87名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 13:21:26.57 ID:nASaLjkQ
剣道の技に体当たりがあるのは、あまり知られておらんだろうな。
そんなに地味とは思えん。
88名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 13:37:34.59 ID:kAakcbaL
>>82に出てくる馬鹿親だと、子供が剣道部に入るって言い出したら、
それこそ、もったいないとかギャーギャー文句言うんだろうね。
>>82のお子さんは自分の気持ちを尊重してくれる親で良かったね。
89名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 13:53:10.75 ID:wPf89SLH
沢山レスありがとう!
相手親の子はサッカー部に入ったので、もうその親とは付き合いなくなると思うと多少ほっとしてますw
90名無しの子心知らず:2012/04/23(月) 15:14:58.20 ID:iqW+t9aY
>>89
さんが、きっと若くてキレイなお母さんで、性格がよくて、イケメンでスポーツ万能で性格がいい息子さんとかで、知らないで僻まれてたんじゃ?と勝手に思ってみました。
91名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:13:53.64 ID:UGSSMblq
剣道やってる男子のほうが魅力的に感じるけどね。武道を通して礼節を学ぶし。
89さんのお子さんがそうなんだろうけど運動が好きだと、色々なスポーツをやってみたい子も多いようだね。
一つのスポーツ一辺倒に徹するのもいいけど、優れた運動神経色々なスポーツに発揮するのもいいものだ。
89さんもこれからは応援にいくのは野外グランドじゃなくて屋内の体育館や武道館になるから
四季を通して楽だよ。防具代や袴のクリーニング代はかかるし、打ち身捻挫などの怪我の懸念は相変わらずだろうけど。

92名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:26:04.54 ID:Svc+BS7p
今日児童館であったムカつく&キモい話。
娘と同じくらいの女の子をつれたママさん。
誕生日を聞かれたので8月ですと答えると、同じだというのでちょっと話してたんだけど、妊娠した日も同じかなあとか言い出した。
携帯取り出して、たぶん11月だよね?生理いつだった?私たぶん○日か○日の子なのよ!
と言い出したので、ドン引き。
「…さあ…」
と言って離れてみたけど、
「今のお腹の子は?8月の子?なになに〜?娘ちゃんの誕生日にでも仕込んでみたの?うちも娘の誕生日にしたよー。出来なかったけどー。出来てたら二人目も同じなのにねえ!」
だと。
娘が帰りたいと言ってくれたので、じゃあとだけ言って帰ってきました。
周りのママさんたちの、聞き耳立ててる感じも嫌だったし、二度と行かない。
93名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:40:02.62 ID:PN3q1wVl
>>92
これは気持ち悪いw
94名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:41:57.91 ID:UtnwXZI5
>>92
なにそれキモすぎる!!
95名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 16:43:14.45 ID:WToguy9s
>>92
下品な人だねw
96名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 17:14:20.61 ID:ncX5N5ba
カチキモとはお気の毒に
97名無しの子心知らず:2012/04/23(月) 18:05:11.71 ID:iqW+t9aY
うちの会社には、仕事中に平気でいつ仕込んだって話しをするママもいる。
なんでそんな事が気になるんだ?
98名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 18:15:13.06 ID:nASaLjkQ
男だって「昨夜ヌいたか?」なんて会話しないのにな…。
99名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 19:46:24.41 ID:dm5l1KBo
久しぶりに会った兼業主婦(3歳児有)の友達に、「旦那の稼ぎだけでやっていて偉いよね」って言われて…なんか、モヤモヤする。
彼女は近くに実親有。結構助けてもらってて、正直羨ましい。多分彼女も旦那の稼ぎだけでやっていける環境なわけで…。
私は出産で退職。両親他界、義理もいないから頼れないし、職場で上司のいじめがあってかなり追い詰められていた為、退くことを選択。
それも知ってるはずなのに、なんか会う度にこんな感じで言われる。
私も可能なら社会に出たいけど、だから助けがないからどうしょうもないっていう…。落ち着いたら働きたい気持ちは十分にあります。
100名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 19:53:50.59 ID:PfbchZWd
うわ、そこまで露骨な会話を初対面の人と話す意味がわからん。いつもそんな感じなのかね?

今日児童館にいったら、余計なおせっかいばかりいうおばさん(おそらく育児ボランティア?)がいた。
別に何か手伝ってくれるわけでも、子供と遊んでくれるわけでもなく、
ただいて、ママ相手に自分の育児自慢みたいのをマシンガントーク。
すげー疲れた。
自分の子はすごく優秀!って自慢し、私は私なりの育児をしているんだが、
「絶対こうしなきゃ後悔するよ!」とかめんどくさい。

しかも「底辺音大の演奏系以外の学科」だった。その後SEやっているの!と自慢して?いたんだけど
こういう人って、その程度で優秀と思っているんだろうか?
その場に芸大卒のママ友さんがいて、お教室を経営されていらっしゃったんだけど
その教室の経営が難しいと悩まれていて、
その人に向かって「うちの娘はSEだからそんな悩みを持たない、親として子供の進路を見極めるのは
大切!」って説教していて引いた。
こんな人はいないほうがいいのに、なんでいるんだろ?
101名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 22:02:50.24 ID:tuHf6SjE
ヒマだから
 
10292:2012/04/23(月) 23:27:12.38 ID:Svc+BS7p
キモチワルイ同意していただきありがとうございました。
旦那に話したら、職場の人にもそんなこと聞かれたことあると言ってました。
結構仕込み時期って話題になるの?
まあ逆算すればわかるだろうけど、普通聞かないよねえ…。
愚痴れてスッキリしました。
103名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 02:34:17.84 ID:vhG5dj71
うちの旦那は発達気味で、対人関係が滅茶苦茶。
日曜日に混雑したスーパーの駐車場で、駐車スペースに横に止めて3台分占拠してる団塊年代爺が居て、
つかつか寄って行って大口論に発展。
旦那がトイレに行った間に爺が私と赤にかけよってきて、赤の顔にゲロと見まごうような痰吐いて、ベビーカーごと私は突き飛ばされた。
そばにいた方が追いかけてくれたけども、ものすごい声でわめき散らしながら車急発進させて出て行った。
その後旦那と大口論。
旦那が自分の行為は絶対間違っていなかったというけれど、
大体がそんな駐車をする人はおかしい訳で、
そういうものに積極的に関わりに行く以上、また赤が犠牲になる。
報復でこの子が裸でその辺に転がされて冷たくなってても、あんた間違ってなかったって言うんだ?と聞いても、
俺は間違えたことはしていない、の一点張り。
もう二度と旦那とは休日のスーパーには行かない。
ベビーカーも使わない。
あんな爺世の中に幾らでもいる。
赤子連れであんなことをした旦那の方が、爺よりも私には許せない。
104名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 02:58:27.20 ID:ApuHF6o6
>>103
うわ、旦那ひどいな…
もし今後どうしても一緒に出歩かなければならない先で
同じようなことがあったら、旦那が相手に声かける瞬間他人のフリして
その場を立ち去るがよい
105名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 03:08:08.44 ID:ABsGs/YS
ご主人は良い事してるけど、DQNに関わろうとするならトイレなんかにうかうか行く事も出来なくなるって自覚してほしいかもね。


106名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 03:53:55.97 ID:6o1LrI5a
やるんなら一人の時にやればいいものを…。
107名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 04:08:47.75 ID:ApuHF6o6
でも一人の時だとしても、刺されて死亡とかになったらと考えると
やっぱり全面的に辞めて欲しいよね…
108名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 04:56:10.25 ID:0exBUJcS
「触らぬ神に祟りなし」って昔の人はよく言ったものだよね…。
109名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 07:41:10.90 ID:tqqeTRBw
案外1人の時はやらないんじゃないの?
妻や誰かの前で正義ヅラしたいだけだったりして
満足したらハイ終わり
だから平気で妻子残してトイレとか行っちゃう
110名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 09:55:03.20 ID:/IeDRwN7
>>103
子供が生まれたら子供を守るために極力トラブルは避けるもんだけどね。
発達気味ってアスペか何かかな?アスペだったら曲がったことが理解
できなくてキレたりするからね。悪気がないからタチ悪い。
111名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 10:37:10.89 ID:6B6frp5f
そういう旦那さんなのは最初から分かっていなかったの?
真正面からそういうことやめてって言うよりも、自分と赤ちゃんの安全確保してから
そういうことしてってお願いしてみるとか
>>103さんの憤りも分かるけど、言い方工夫しないとケンカになったままになっちゃわないかなあ
112名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 10:47:24.24 ID:jdzIYIkC
>>103
うちのヨメもやる。すぐキレる。
女性専用車両に乗り込んできた変な男と真っ向勝負した武勇伝を自慢げに話す。

正義感が強いんだか自己顕示欲が強いんだかよく分からん。
 
113名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 10:55:05.73 ID:KMJ9WRxv
>正義感が強いんだか自己顕示欲が強いんだかよく分からん。
両方じゃない?
正しければ何してもいってもいいと思ってる社会不適合者ってたまにいる。
114名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 11:19:30.21 ID:MInpqLW2
>>103
103さんと赤ちゃん可哀そう…。
ホント、そんな事する爺には関わらないが吉。
直接言わないで、スーパーの警備の人とかに言った方がいいって
旦那さんに言っても駄目かな?
115名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 11:44:00.86 ID:ApuHF6o6
>>112
女の人はさすがに危険だよね…
前、釣りかわからないけど正義感から注意した男性に
フルボッコされたという書き込み読んで、絶対に無いとは限らないよなぁと思った
116名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 12:26:27.95 ID:D1ATO9zW
君子危うきに近寄らずとも言うしね。
117名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 13:44:48.83 ID:JgOdVPH5
そんな旦那と、よく子供作ったね。
赤ん坊ということはつい最近なわけで。
118名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 13:55:33.83 ID:3FrtrZQQ
注意することは間違っている訳じゃないし、爺が悪くて許せないって気持ちもわかるけど
店の人なり警察なりに言えばいいのに
頭おかしい人は何するかわからないから怖いね
119名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 14:02:09.67 ID:z3pGDeFL
注意まではやる人はいるけど、自分の子供がそういう目にあって、
妻に怒られても自分を曲げない人は無理だな。
120名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 14:14:32.53 ID:UgSl1BMd
ちょっと前に赤信号無視して横断歩道渡ってたDQNを
注意したお爺さんがDQNに殴り殺される事件あったよね
頭おかしい人には関わらないのが一番だよ
121名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 16:24:50.25 ID:OoPXKUEM
気分悪い話ごめん。




待合室で●した幼児をほっといて、お喋りに興じる馬鹿母。
臭いんだよ。
吐きそう。
麻痺してるの?
抱えて連れていってさっさと換えろ。
「○ちゃん着替えないの」
じゃないだろ。
他の人は平気なの?
122名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 00:04:06.61 ID:A6YhC6y+
>>103おつ
団塊爺・・・はよしねはいいのに
あああああああああ読んでるだけで気分が悪い!!1!
123名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 00:16:28.27 ID:aFXKF8/R
ただいま家庭訪問期間中。
子供たちは昼過ぎには帰ってくるけど、学校から3時までは家で過ごすようにとお達しがあった。
そして今日は我が家の家庭訪問日。
2時過ぎにピンポン鳴って、私は赤の授乳中で、子が出るとお隣の1年生A。
A:「遊ぼう〜」
私子:「いいよ〜。でも今から先生来るんだー」
A母:「ほらぁ。ダメだって」
A:「えー!いいじゃん!」
A母:「ダメだよねぇ?」
ごちゃごちゃとやりとりが聞こえたので私が対応。
私:「もう終わったの?うちはこれからなんだよね〜。3時前だしうちで遊んでたら先生に怒られちゃうよ?」
A母:「ねぇ。でも私子ちゃんが2階で静かに遊んだらバレないって言ってくれて〜」

学校のきまりより他人の迷惑より子供の欲求優先ですか、そうですか。
ここんちいっつもそうなんだよなー。

でも、状況読まず遊びたがったうちの子も、きっぱり言えなかった自分も悪い…orz
124名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 01:29:21.04 ID:AFpUI4aV
>>123
結局遊ばせたの?
125名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 02:14:18.51 ID:Fch4YBEl
家庭訪問って子どもも同席じゃないの?
126名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 05:41:10.83 ID:6B7EfYRd
玄関先のみだと同席しなくてもいい場合がある。
小6、中3の家庭訪問だと、子供も同席ってのが多いよ。
全ての学年が同席必須!ではない学校もあるかもね。

上は高1から下は小2の子持ちのオバハン経験談。
127名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 08:48:00.63 ID:/g91dgz3
昨日ママ友達と遊んでたら一人の自称オシャレママが私に「私ちゃんさぁあんまり服装こだわらないタイプ?何か子ども出来たら服装とかどうでも良くなるのって悲しくない?安い服ばっかり着てさー」って言われた。
確かに安物だけど小綺麗にはしてるつもりだったからショック。
128名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 08:55:23.39 ID:cx7U6E+S
>>127
安物だと小奇麗にするにも限界があるから仕方ないんじゃない?

まぁ、そのママ友さんはハッキリ言っちゃうあたりがすごいけど・・・。
129名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 08:58:05.66 ID:wZ9RgyDm
>>127
その自称ママは他の人をけなしたいだけ。ほっとけほっとけ
130名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:12:59.29 ID:FZXO/BO4
>>127
神田うので再生されるとなんか腹立つけど
ローラで再生するとテヘッて思ってしまう不思議
131名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:19:49.14 ID:/g91dgz3
みんなレスありがとう。
確かに小綺麗にはなってないかもしれないね。
小汚くならない様に気を付ける。

でも最近関西から引っ越してきたAママが美人でお金持ちですごくオシャレだから嫌味ママもAさんに「ねぇAちゃんもそう思わない?」って同意求めたら「思わん。似合ってて汚らしくなかったら別にえぇと思うし私ちゃんは可愛い」って言ってくれて嬉しかった。
気が弱くていつもバカにされるんだけどスルーする事にするね。

132名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:35:35.01 ID:3O0K4gdF
実母にムカムカ。
うちは2歳半の娘がいるんだけどチョロチョロと元気がいい。
それをみて「どっかおかしいんじゃないか、多動症じゃないか。」と。
私はどこもおかしいとは思わないし元気で活発なだけだと思うと言ったら
「そんなに重くとらえないで軽い気持ちで相談すればいいのよ」と。
なんで相談w私は!そうは!思ってないって聞いてた?とちょっとむっと
して言ったら「あっらーーあんたそんな人間なの?そうやってね、
障害を親が隠すからいけないのよっ」と。
なんで多動症決定して私がそれを必死で隠す親ってことにしてんだよーーーー。
133名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:36:47.87 ID:7HC3KDsv
つ「お母さんの血を引いたせいだわ」
134名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:38:23.07 ID:4tCU5Hn8
>>132
「お母さん、もうボケたの?子どもがこういうものだってもう忘れたの?介護の判定してもらったら?
 自分がボケてることを認めたくなくて、人になすりつける人って多いみたいだよ」
とか言ったら?
135名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:43:18.37 ID:3O0K4gdF
そしてもう1つ。
うんちをしたのでシャワーでお尻を洗ったって話をしたら
(子はたいていうんちがゆるいのでベッタリついてしまうから)
「あんたがシャワーで流してたらうんちはシャワーで流す物って
勘違いしてるからトイレって言わないのよ。外でうんちしたら
どうするの?外にシャワーはないでしょう?あのね、ちゃんと
うんちする?って聞いて、トイレに連れて行って拭く訓練
しなきゃ。あーーもうね、ほんと親が未熟だから子がまともに
育たなくて無免許で車乗って事故起こすのよー」

拭いてるし。
トイレトレ中だからうんち行こうかーって言うし。
未熟って言われたらそらそうだけどシャワーでお尻
キレイにするのが未熟とは関係ないし。
無免許で車乗って事故起こしたやつとは全然全然関係ないし。
色々飛躍しすぎてムカツクんじゃあーーー。
136名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:46:34.28 ID:7HC3KDsv
もう会わせなくていいな。
137名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:57:46.30 ID:VdqllnH7
>>131
素敵な人が越してきて良かったね
スルー頑張れ
138名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 11:12:09.95 ID:ymolC6DT
>>130
RICAKOで再生したら更にムカつき度アップ!
139名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:09:16.33 ID:3O0K4gdF
何度もごめん。
午前中>132>135書き込んだら色々思い出してムカムカが止まらない。
これで最後にする。

娘は今年3歳なので来年幼稚園に入園予定。3年保育。
その話を実母にしたら「育児したくないからって3年も行かせて」
3年保育=育児したくないだなんて考えなかったからビックリムカムカ。
大体私自身3年保育だったんですが。
専業主婦だったくせに自営だからって保育園に行かせたの誰ですか?
そして生まれた時のこと。
携帯の充電が切れたのと充電器忘れたのが重なって娘の写メを
送れなかった。
電話した時「ダウンなんでしょ?だから顔見せないんでしょ?」と
言われた。
確かその時も障害隠すのいけないとかなんとか言われたな。
いやもほんっとムカツクーーーーーー。
140名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:13:06.83 ID:94eP/hCb
>>139
そんなやつに娘さんを会わせなくていいよ。
141名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:23:11.09 ID:cx7U6E+S
>>139
無理にあわせなくて良くない?
物心付いたら娘さんが傷つくんだよ?

「私未熟だから、お母さんには会わせない。
障害を隠したいってことらしいからもう会わせない。
もう知らない、あばばばばばばば」ってメールして放置してしまえ。
142名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:30:23.75 ID:kje2nxAN
>139
なんでそんな反応ばっかしてくる実母にいろいろ話すのか不思議だ……
143名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:55:37.41 ID:Fch4YBEl
>ダウンなんでしょ?だから顔見せないんでしょ

信じられん毒親。
人の親掴まえていうのもなんだけど、絶縁していいレベルだと思うよ・・・
144名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 14:04:21.94 ID:0YuZ4g5C
>>139
すぐ「ダウンだ!」って考えに行き着くってことは、妊娠中からダウンの可能性疑ってたのかもね。
トメならまだしも実母が言うかな…
145名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 14:28:49.89 ID:yda1cn7v
今日支援センターで、3歳男の子と赤ちゃん連れてきたお母さん。上の子は一切構わないで、赤ちゃん抱っこしてずーっとお喋り。
上の子は他の親子の遊んでるとこに割り込んでだり、意地悪したり(触んな!とおもちゃ独り占め)なのに、母親は全く気にもとめない様子。というか見てもいない。
こういう親子とは関わりたくない。
146名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 15:56:40.78 ID:CZv/84XN
この春入園したクラスのママに世話焼き婆がいる。
最初見たとき「園の先生か用務員?」と勘違いしたくらい
ずけずけとあれこれ世話焼きしている。
まだ園生活に慣れなくて、親としても口や手を出したいところを
ぐっとこらえて見守ってるのに、その婆が「ほら○○ちゃん、これとあれと
それやって、こうしなさい、ほらほらがんばれー!」
とマシンガン並みにぐいぐい世話を焼くのが本当にうざい。
頼むから放っといてくれよ。てかお前誰だよ。自分の子の世話だけしとけよ。
147名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 23:35:47.84 ID:6isaATJo
先日行ったスタジオア○スにて。

自分達夫婦は1歳の子の写真を撮りに来店、衣装を着替えたりしながら楽しくしてました。
次の着替えを待っている途中、自分のバッグに入っていたアンパンマンのぬいぐるみが無いのに気付きました。
あれっ?と思っていると他のお客の3〜4歳くらい?の女の子が持ってる。

スタジオア○スの撮影待ち合いの所にはお店のオモチャがいくつか置いてあったのだけど、そのアンパンマンはうちのものでバッグに入っていたものだ。

いつのまにか持ってかれたのか…困ったなあと思いつつ、最初は優しく「それはうちのぬいぐるみなんだよ〜返してね〜」「お店のじゃないし、あなたのじゃないんだよ〜」
と言うも返してくれない。

親はどこだ?と見回すと、店員とパソコンの前で写真を選ぶのに真剣で子供は放置…。

我慢できず「すいませんが、お子さんがぬいぐるみ返してくれないんですが…」と言ったら、こっちを見向きもしないで子供からアンパンマンを取り上げて無言でポイッと返された。

たぶん「お店のオモチャを子供から取り返したがってるヤツ」と勘違いされたのかと思うが…

アンパンマンはうちのぬいぐるみ!
しかもバッグに入れてあったものだ!
ムカッときましたので。
148名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 23:55:51.50 ID:TtHDqKa3
アヌス
149名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 10:10:09.11 ID:lumaLwDm
お店のぬいぐるみやおもちゃと間違えやすいものは、持ち込まないのが常識では?
どうしても持ち込むなら、自分のぬいぐるみにお名前を書いておけば、
「ほら、ここにお名前が書いてあるでしょ、返してね!」で済んだだろうし。

放置親はムカつくけれど、ああいうところに自分のオモチャやぬいぐるみを簡単に見えるところに出しておくのはNGでしょ。
150名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 10:32:10.04 ID:ipElT/9z
見える所に出したらいけないからカバンに入れておいたんじゃないのかな?
まさかカバンの中まで漁られるとは思わないよね。
151名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 10:45:17.43 ID:qtXC6mnO
ドリンクバーのゴミ箱にウンチオムツを捨てないでください。

テーブルにウンチオムツを放置されてたときの次くらいにびっくりした。
152名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 10:57:05.83 ID:kmZMeJMa
>>151
うわぁ、それはヒドイ。
153名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:14:15.52 ID:76u8ocfJ
>>149
おもちゃ屋に自分のおもちゃを持ち込んで遊ぶのはちょっと紛らわしいしどうかなーと思うけど
写真スタジオなら、機嫌取りアイテムとして子のお気に入りのオモチャを持っていってもいいでしょ。
どう考えても子を放置して人のものを勝手にとってるのに「すいません」の一言もない親の方がおかしいよ。
154名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:59:48.41 ID:fiyPdGEe
昨日、家族で出かけたイオンにて。

靴屋ですれ違った男の子(背格好からして4歳位?)が、私の足に突然飛びついてきて私が倒れその子も私の上に倒れた。

それを目の前で見ていた母親は私に謝る事はなく、一瞬こちらをチラ見して一人スタスタと靴屋の奥へ。
祖母らしき人には謝られたから許したけど、やっぱり納得いかない。

ちなみに、私は現在妊娠8ヶ月。
腰を思いっきり強打したせいなのか昨日の夜から腹痛が…
155名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:03:10.01 ID:9vsEbdiY
>>154
ヲイヲイこんなところに悠長に書く暇があったら病院に行ったらどうだ?
156名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:06:09.41 ID:fiyPdGEe
>>155

病院には昨日の夜行きました。
薄っすらとだけど出血もしてたから、張り止めと止血剤もらってきたよ。
157名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:49:37.73 ID:86sfppDI
抱きついてきたとかぶつかってきたとかじゃくて足に飛びついてきて倒し、しかも上に乗られた形に…ってのが気になる
妊娠8ヵ月ならハッキリ妊婦さんだとわかるよね?
その男の子はすれ違ったってことはあなたを見て妊婦さんだとわかってたはず
4歳なのにちょっと怖いよ
158名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:52:04.88 ID:aGNUEWX4
>>153
スタジオのおもちゃだとしても、自分なら無言でポイなんて
しようと思わない以前に考えもしないから、147の立場になったらビックリするだろうな〜
159名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:55:09.57 ID:aGNUEWX4
>>154
無事なようで本当によかった
なんだろう、謝ったら負けの人たちなんだろうか…
そんなのが増えていったら怖いわ
160名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 14:55:46.90 ID:0Vn6JsUx
>>32
私、発育早かったから3年生で生理あったよ。今なら生理きてる子だって何人かはいると思う
それを生着替えだなんて。
今の現状わかってんのかしら
161名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 15:06:07.49 ID:4kwm2vle
>>160の発達は早かったみたいだが、画面の流れは遅かった様だ
162名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 15:59:30.33 ID:PSeRWJit
そーいや生着替えどーなった?
結果報告待つ
163名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 16:04:46.67 ID:aGNUEWX4
気になるね
ラップタオル持参も許さないなんて、先生まさか…!
164名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 18:46:49.80 ID:86sfppDI
結果報告は「うちの子は休ませました」以外は書き込みしたくない内容なののでは
165名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 18:52:30.43 ID:kmZMeJMa
先生が見たいんだろう。
プールの更衣室に隠しカメラをしかけた先生とかいるしね。
166名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 21:30:06.44 ID:njovjW4g
167名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:05:40.18 ID:CvQISg3A
>>157
上に乗る形になったのは偶然だと思うけど、足にしがみついたのは悪意があっての事だったのかな…
服装や背格好は全然違うけど「もしかして母親と間違えたのかな?」と、軽く考えてた。
もし、ワザとだとしたら何か怖い…

>>159
ありがとう。
私もあの母親の行動にはビックリした。
我が子の事なんか、どうでもいいんだろうか?
あの母親の神経を疑う。
168名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:14:50.27 ID:wkBw9wtu
>>166
通報しました。
169名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:54:55.55 ID:3vdfGViT
川原で生着替えで思い出した
小6のとき身体検査でパンツ一丁強制だった
保健の先生すらドン引き
担任(当時20代男)は体重計の前で記録係をしてた
その当時の担任が我が子の小学校の教頭に収まっていたときには身の毛もよだつとはこのことかと思った
170名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 02:26:30.32 ID:Li5xItxn
>>82 遅レス過ぎるが…
六三四の剣(漫画)読んでみなよー 滅茶苦茶かっこいいよ、皆
読んでズキューンとやられた小学高学年の頃 思い出して胸熱
おかげで旦那と出会ったとき「剣道やってた」と聞いてポイント高かったぜw

ウチの子は更に地味な(?)空手やってるよ
学校では体育そんな得意ってワケじゃないし、どっちかってーと地味な子だが、
クラスのお楽しみ会で一緒に空手やってる子と形披露したら
「かっこいー」と男子・女子から称賛され、初めてスポットライトを浴びたw
今男子の一部で空手ごっこブームが起きてるらしい
171名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 08:36:14.95 ID:D7EVf4mB
おー懐かしいw
六三四の剣読んでて、自分も剣道習いたかった!と思ったなw
空手もかっこいいよね。
172名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 09:10:59.76 ID:6qRtRR3p
高校の時、剣道部マネージャーだったけど、
めちゃくちゃかっこいいよ!
防具は臭いけど、それもまたかっこええ。
173名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:17:14.22 ID:nXRjiLUS
剣道、かっこいいよね。
もう40だけど今からでも習ってみたい。
でも、この年で「ヤーーーーー!」とか言うのが恥ずかしい。
174名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:35:10.42 ID:88pRfyqj
六三四の剣、懐かしいww
六三四でも修羅君でもなく、乾くんが好きだったわー
175名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:48:57.83 ID:9/uqCYda
お、おお、なんだこのスレチな流れww
176名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 15:34:10.01 ID:9zZEPYH7
働いていた時、中途採用の担当だったんだけど、履歴書に得意なスポーツ
等で「剣道」とか書いてあるとオオー!って思う。
礼儀正しいんだろうなと好印象。
177名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 21:21:52.79 ID:Zb6ZU4yv
印象良いスポーツベスト1だわ。
警察官の採用試験とか合格しやすそう。
178名無しの子心知らず:2012/04/27(金) 22:15:46.56 ID:SpGukMqM
みんなこんなに剣道好きとは
179名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 22:27:46.82 ID:5AnoM6wy
衆道が好きな人はいないのかなw
180名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 22:50:11.85 ID:kvx0qyuw
>>179
腐女は必要ありませんわ奥様w
柔道は良いと思うけどな
耳も処置すれば餃子にならない様ですし
181名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:11:16.61 ID:5AnoM6wy
奥様以前に、女でさえないよw
182名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 00:16:30.42 ID:2a9c/EyC
剣道はあの雄たけび?がダメだ…笑いをこらえるのが辛い。
183名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 04:11:11.57 ID:GMHmRE7N
ムカムカして眠れないので書く。

我が家にこの数ヶ月、借金取りがやって来た。いわゆるヤミ金。
ヤミだから、取り立て方もえげつない。
ドアにでっかく「金返せメスブタ!」とか彫られたりした。
警察が頼りにならなかったので、弁護士を入れた。
で、借用書の筆跡鑑定やら、拇印が押してあったので指紋鑑定もした。

色々調べて犯人が判った。
去年一緒に役員をしたAだった。(役員同士は連絡の為、お互いの住所本名電話番号を教えあっている)
Aは他の役員さんにもやっていたらしい。
他の人はヤミ金の脅しに屈してお金を」払ってしまった人もいる。
私が始めて、警察&弁護士介入だと聞いたので、Aは調子に乗っていたんだろう。

やっと解決し、ヤミ金からはドアの修理代を貰ったし、これからは
「本来の借り主」に追い込みかけるそうな。
私が知っているだけで、5件30万くらいあったから今金利含めてどうなってんのかねw
あの数ヶ月の攻防を思うと、一切Aには同情出来ない。

ヤミ金頑張れ!と言う気分になってしまう。
証拠も色々あるんで他の被害者ママさんにも注意喚起しておいた。
これからj地獄の取立てを味わいやがれ!
ヤミ金頑張れ、警察なんて頼りにならないからねw
184名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 04:16:20.35 ID:GMHmRE7N
あ、勿論警察には証拠と共にAを詐欺罪で被害届けだしておいた。
渋られたけど、弁護士さんと一緒に行ったら受け付けて貰えた。
明日、監察にも連絡するつもり。
185名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 05:28:02.73 ID:SSvi4zBj
>>183
素敵過ぎる。
その後の進展は是非「その後スレ」にでも書いて欲しい。
186名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 06:05:23.93 ID:UlEGZJj8
>>183
5件で30万って1件あたり6万程度なのにそんなひどい取り立ての仕方するんだね
893が訪ねてくるなんて怖いし近所の目も気になるし自分なら戦わず払ってしまいそうだ
187名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 09:40:14.89 ID:fDAPOYoq
Aが一番恐いわ
188名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 09:51:13.34 ID:GVimHT22
なんで犯人がAだって判明したんだろう。気になる
189名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 10:23:54.22 ID:afwIXzhV
その判明の過程が面白そうなのにねえ
謎解きはディナーのあとで
190名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 10:26:14.03 ID:KyDZYhxm
前科があるんでしょ。
拇印なら警察が調べたら分かる。
191名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 10:47:32.90 ID:1nrPO7dq
Aが勝手に役員仲間の名をかたって借金したのね?
バレつつあった時のAの心理が知りたいw
生きた心地しなかったろうな
192名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 10:53:48.52 ID:axxxNX8X
前科持ちのママ友って怖い...
若気の至りでやらかした人だとしても親になり、普通に保護者として身近にいるかもしれないってことだよね
>>183乙でした
193名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 11:12:25.07 ID:afwIXzhV
>>190
警察は頼りにならなかったそうだし
指紋を取ったことに触れながらそれが理由と書いてないので
違うと予想
194名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 12:18:40.74 ID:c1B0U41V
母乳で育ててもらえない子は可哀想。
母乳で育ててもらえない子は成長が遅い。
言ってるヤツに限って、ママ友との会話や自分の事優先で子供を見てない

子供が車道に飛び出しても、他の子を殴ってても、『だめじゃない○○くん!』いやいや。1歳そこそこの子供なんだから、分からないんだからちゃんと見てろよ!

結果、車が急ブレーキでセーフだった時には『危険予測って事、車校でやり直せよ』と運転手に言い捨ててた。

の、くせ。すごい子供好き&育児熱心アピール。

めんどくさいやつやだ。
もう遊んでやらね。
195名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 15:46:01.28 ID:Mglu7TXC
>>194
今まで付き合い続けた忍耐力に感心するわ…
母乳で育ててもらえない子は可哀想とか、リアルで言う人がいるのね。
事情があって母乳をあげたくてもあげられない人なんて大勢いるのに。


196名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 16:34:44.31 ID:GL5NTU6q
アパートの上の階の小学生に消しゴム投げられた。
2回投げてきてべビーカーにあたった。
こそこそ窓から様子見てるから何回か声をかけみたけど隠れて出てこない。
後から消しゴム(名前の落書きあり)持って家に行くからねって呼びかけたら
「すいません」って焦って顔出してきた。
「消しゴム投げたでしょ?危ないんだけど」って言ったら
「投げてません、落としました」って
1回目は落とした可能性もある(それでもあまり落として当たるような場所ではない)けど
2回目は1回目と違う場所だし明らかに落としてぶつかるような場所じゃない。
親がいないのか聞いたら親は留守だと言うから
とりあえず消しゴムは預かるって伝えて
家に入りることにしたら、急いで降りてきて謝ってきた。

なんとか必死にごまかして
親に知られないようにするために謝ってくる態度に
ムカつき過ぎて消しゴムは渡さなかったんだけど
返さなきゃならないよね…。
そこの家の母親も感じ悪いし時間が経っていろいろ考えるとめんどくさい。
197名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 17:03:33.24 ID:mjee3do9
直接言うとあれそうだから、
お手紙に事実だけ書いて消しゴム添えて、
ポストに入れてみては?
198名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 17:17:06.62 ID:R5UtQSsF
公園で鳩に餌をやってるバーさん(70代くらい?)に絡まれた。

バーさんが餌をやってる横をうちの子がうろうろしていたら、
「餌を食べてるんだから来ないで。鳩がかわいそうでしょう」
と言ってくるので、なんて図々しいと思って反論しました。
「野鳥に餌をやるのは禁止です。迷惑なのはそちらですよ」

すると、
「あんただってこどもに餌をやるでしょうが。鳩がかわいそうでしょう。慈悲の心がないの?慈悲の心が」
と言われました。
えーと。人間は餌ではないでしょう。慈悲の心って宗教?

話をしても仕方ないので、あー、やっぱり鳩に堂々と餌をやるのは頭おかしい人なんだなあと、
危険を感じたので逃げました。

公園は餌付けをする場所じゃないんですけど。猫とか鳩とか公園が糞で汚れて本当に迷惑。
199名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 17:49:30.27 ID:M8n5u3le
>>198
そういう人に限って、餌やるだけやって掃除はしないんだよね。
200名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 17:58:47.85 ID:TErFiysV
>>198
保健所とかに通報としてみたら?
何時頃に、とか言うと保健所の人が見回りにきて注意したりしてくれるよ
201名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 18:26:24.78 ID:GL5NTU6q
>>197
そっか、手紙がいいかもしれないですね。
202名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 21:37:50.25 ID:KyDZYhxm
>>201
親がちゃんと子供を叱るとも限らないし、子供が都合の良いように嘘をつくかもしれないし、赤ちゃんがまた攻撃されるかもしれない。
私ならその場で二度とするなと言って消しゴムは返してたな。


203名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 22:44:44.94 ID:2webzFsq
>>196 その子の慌てようを聞くかぎり、親に怒られることを相当恐れてるね。親も感じ悪いようだし、殴る蹴る、もしくは言葉の暴力でもされてるんじゃない?
さみしい子な気がする。ちょっと優しい声をかけて、一度許してあげたら?
似たような子に「なんでこういうことするの?誰かにイヤなことされてるの?」って聞いたら、その子の暴力はピタッと止まって、家で暴力受けてること話してくれたことがあったよ。あとは関係機関につないだ。
204名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 22:51:54.30 ID:WPC7IoWi
どこかから来た謎の消しゴムだから捨てた、でいいんじゃないのかな
物なくして勝手に親に怒られれて痛い目みればいいんじゃないの?上子が
205名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 22:52:14.66 ID:fQITyH5k
>200
婆さんを捕獲して欲しいねえ。
206名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 03:55:28.95 ID:wIL9c2zr
>>196
もう上子には毅然とした態度でいけて、これからはなめたことはもう
しないだろうから、あとは放っておくのがいいと思う
それ以上の関わりはもたない方がいいよ
207名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 14:40:00.85 ID:iYJbQIMl
>>196

うちもアパート住まいの頃
2階に住む小学生がヤクルトの空き容器やらガムの噛んだのやら
窓から捨ててる(現場は見てないけど子ども部屋の下にいつも落ちている)
何回も続いて堪忍袋の緒が切れて
母親に「これ落ちてましたけど」と突き返してやった
「あーすみませんねえ」母親家に入ってこどもに怒鳴りまくり
こどもがピンポンしてきて
「すみません もうしません」と謝ってきたので
「ゴミはゴミ箱に捨てようね」と諭した
こどもは良くても両親はそろって怒鳴り声の響く最悪な住人だった
208名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 14:44:20.03 ID:F6S5DssZ
デパートの授乳室で授乳してた
部屋の中に個室2つ、その個室の入口はカーテンをして表札みたいなのを『使用中』の
札にするタイプの授乳室
私も子供も静かにしていたせいか、待っていたお母さんにカーテンちらっと
覗かれた
すみません!ってカーテンしゃってしめられたけど、勝手にあけられて覗かれた
私唖然…のちにカチムカ

カーテンじゃノックできないけど、声かけるくらいしてほしかった
お父さんたちもいるのに乳チラの私いまさら涙目
209名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 15:36:05.33 ID:19Y59UVC
すみません、って謝るだけ良いと思ってしまった
静かだったとの事だから、
前に使った人が「使用中」にして、戻すのを忘れて行っちゃったのかな、
と思ったのかもしれないし。
210名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 16:01:13.93 ID:ZPgvtFGk
>>209
同意
211名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 16:13:46.68 ID:fG1QF1Nk
>>209
にしても、まず声かけてみて反応なかったら開けるもんじゃない?
男性もいるなら尚更さ。
悪気はなかったんだろうけど、確認もせずいきなり開けて覗くのはちょっと無神経過ぎるよ。
212名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 16:19:14.53 ID:vLqAubk5
>>209に同意
それにカーテン越しに声かけられても、何処に話しかけてるのか
わからないもんだしね。
213名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 16:30:50.45 ID:M2Kauo+G
でも足元だけ見える様にめくるとか気遣いはできたんじゃないかなぁ。
中に人がいたら絶対乳出してる場所だし、自分がもし確認するならそうするけど。
まぁ確かに謝っただけマシだね。
214名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 17:50:10.07 ID:lDLxtMlH
>>196
警察に相談した方が良いよ
消しゴムから始まって、だんだん重いものにシフトしていくと、死人やけが人が出るよ
今なら証拠あるんだし…
215名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 17:59:44.97 ID:Wll0kXx0
>>196です。いろいろありがとうございます。
恐らくあの子の慌て様を見る限り親が叱らないと言うことはないと思います。
ただ虐待があるとしたら嫌ですね。
ベビーカーに当てられたのとその後の小学生の態度にカッとなってしまいましたが
消しゴムを渡さなかったのはやり過ぎだったと後から思いました。
もっと冷静になって対応すればよかった。

夫にも話し、消しゴム返してくるよと言ってくれ
私も消しゴムは返さなくてはならないとは思うのですが
やっぱりこれ以上は関わりたくないので親のところに行くのは辞めておきます。
216名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 18:48:56.80 ID:Wll0kXx0
>>214
すみません、リロードしてませんでした。
警察ですか…。確かに今なら証拠ありますね。
こんな子供のいたずらでも相手にしてもらえるんだろうか?
217名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 19:05:40.32 ID:Ix5mMVJU
>>216 さすがに相手にしてくれないでしょ
>>208 疲れてボーッとしてたんじゃないかなと思う。謝ってきたんだから許せ
218名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 21:41:13.47 ID:ONVGZCII
子供の病気に関して、甘い人が嫌いで、イライラする。

うちの子、38度あるんだー、でも元気だからといいながら、
ゲホゲホする子供連れてきたり、
兄弟が嘔吐下痢だからお願い!と
下の子託児願い(もちろん遊んでる途中吐き出す)、とか。。。

うちも子供三人いるし、
集まりに来たい気持ちはわかるけど。
でも、他の子に移さない気配りをして欲しいよ。
219名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 23:24:42.60 ID:lPZF51A9
>>218
そういう人ってまた子供がよく病気になるんだよね〜。
うつらないように気をつけるとかうつさないように気をつけるってことが
最初から頭に無いんだと思う。
「病気になったら運が悪かったwだから仕方ないよね〜」って。
220名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 23:28:57.41 ID:hK06qX4p
>>208
自分の事かと思って焦った!
先日初めてSCの授乳室を利用したんだけど
同じように個室の入り口にカーテンと『空室』『使用中』のスライド式札があった。
『空室』の札でカーテンが閉まっていた一番奥の個室を使おうと思い
カーテンを3センチくらい開けたところで授乳中のお母さんと目が合った!

一瞬お互いにポカーンとした後
「すすすすす、すみません!!!入り口が!あの!空室で!変えておきます!」って慌ててカーテン閉めたよ…
幸い優しい人で「あ、空室になってました?」って言われただけで済んだけど
とっさにそれしか言えなかっただけで今頃カチムカされてるんじゃないかと思うと申し訳ない
隣の個室で授乳して帰ろうとしたらまだカーテン閉まってたから
改めて失礼しましたすみませんでしたって声かけて帰ったけど…今後気をつけなきゃ
221名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 23:31:38.22 ID:h/MT9qol
>>220 あなたがそんなに気にすることじゃないのに
222名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 23:43:29.34 ID:ONVGZCII
>>219
まさに!!
しょっちゅう病気になってる。
しかも一家全滅で。
すごくスッキリ理解できたレスでした。
223名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 00:55:51.94 ID:BZ6nw0NV
>>220
なんかいらっとする
224名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 04:25:50.58 ID:isJAf58T
してもいいけど書く事ないのに
225名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 04:31:42.69 ID:QTUN1Lh8
そんなあなたに

絡みスレ59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334896644/
226名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 15:06:30.57 ID:c49DA0xt
>>223
まさに>>221としか言いようのない事を大袈裟に言うじゃないですかね〜
この場合札が使用中か空室か、が大きなポイントなのは誰でも判るからね。
227名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 18:43:54.51 ID:TqQVH4CN
>>226
ナイス。はげどう。
228名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 19:03:46.48 ID:bN0B1qsx
授乳中に小学生男子にいきなり無言でカーテン開けられ、
かなりむかついた直後にそいつの祖母らしきばあさんがこれまたいきなり開けた。
それだけでも通報しようかと思うくらいむかついたのに
そのばあさんはあやまるでもなく
「なんや!違うやんwwwあはははは」高笑いしながら去っていった。
もうその一家のいろんなことにむかつきすぎて
あいつらが探してるであろう授乳中のママにまで腹が立ったわ!
229名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 20:24:38.60 ID:xry/Uufx
230名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:06:52.13 ID:WCd9HNzo
授乳話見ていて、少し前に合ったカチムカ思い出したわ。

近所のSCにある授乳室にある個室はとても小さく、
ラブソファのような座ると密着する感じのものが1つあるだけ。
(親が座り、赤ちゃんを横にして授乳したら、ソファに余裕ない感じ)

この間、その個室で乳をあげてたら、
サッとカーテンが開かれ、無表情の女性が私を見つめる見つめる。

そのままの状態がしばらく続いて、私がパニック。
相席?でも、どう考えたって座れないし??と思いつつ、端によけてみた。
するとズイズイとお尻を振りながら座り、その女性と密着しながらの授乳・・・
ここまで、女性は一言も発していない。

子供も私も苦しいし、居たたまれなくなってすぐに出たけど、
これは普通のことなのか、普通じゃないのか、そもそも普通とは何なのかがわからなくなり、
ずっと考えてた。

でも、家に帰ってきたら、知らない人と密着しながら授乳って「普通じゃないじゃん!!」としばらくカチムカ。
泣いていない赤ちゃんを急いで授乳する必要はないし、
無表情で一言も発せず…というのはちょっと怖いかもと思ってしまった。
授乳中だし、と女性の方を見ないようにしていたけど、本物の赤ちゃんだったのかもあやふや。
231名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:27:05.45 ID:Mcy9ItDn
なにそれ怖い!
232名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 23:43:04.77 ID:jx7sNEHw
233名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 00:10:18.81 ID:Lyb4HIuW
今日久々に親戚親子に会ったんだが、食事した店でシール集めて応募する系のやつ貰った。
受け取ったのは相手だったんだけど、
「これいらないからあげる。昔は暇だったからこういうの集めて応募してたけど、こんなのやる暇ないからさー」とかなんとか。
なんかもっと微妙な言い回しだったが細かいとこ忘れたわ。
コイツ、いちいち人を暇人扱いししたがるというか、専業は暇で余裕だろ私大変なのよ系嫌味がウザい。
仕事とっくにはじめてんの子供経由で知ってるハズだけどまったく話題に触れないし。
ヤツの脳内では、妄想という事になってんだろうなあ〜

前日まで嘔吐下痢で吐きまくってたとかいう子を言わずに連れてきて置いてくような非常識だからぼっしーになるんだよと言いたい。

良識ある母子家庭の方々に悪いから口に出さないけど、アイツは自業自得だと思う。
234名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 12:30:45.36 ID:3lVK8xqB
友人AがBさん(会社経営)ちのことを
「Bさんとこ3人目も女の子で可哀想ね」と。
可哀想なんて言葉使って欲しくなかったな。
性別関係なく子どもは可愛いはずなんだし。
235名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 14:16:01.61 ID:qKIdYRP3
>>234
性別関係なく子どもは可愛いはずなんだし。
は同意だけど
会社経営してて、上2人女女だったら3人目で
跡継ぎの男が欲しかったかもな〜って思う
本人には言わないけど。
236名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 18:18:23.05 ID:T/lvPjQl
>>235
今時跡継ぎ=男とか昭和でしょ
237名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 18:22:15.40 ID:LoDISoya
会社の経営してる人なら、今も男欲しい人いるんじゃないの?
他人に任せたくないだろうし
なんの由緒も会社もない家で、跡継ぎ!男!って言うなら、昭和pgrだけど
238名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 18:32:09.73 ID:F/Ilr7wT
>>236
でも女の子に背負わせるのも何かと大変そうだよ。
結婚とか、色々ネックになる可能性もあるし。

女の幸せ=結婚、も昭和な思考かもしれないけど、
やっぱ我が娘には好きな人と障害なく幸せな結婚してほしいと思う。
239名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 21:25:29.79 ID:KpfzXDBJ
うちの夫は会社経営だけど、息子がいたら息子に継がせたかった、っていうよ
他人に比べていろいろスムーズで楽だからね
女に仕事に打ち込む人生はお勧めしないってさ、結婚に不利だから
まあ私もそう思うわ、自分から選ぶなら別だけど
240名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 21:27:02.54 ID:KpfzXDBJ
しかしかわいそうとか大きなお世話だな
241名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 22:19:07.00 ID:O5/EInRC
完全に僻み
242名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 18:11:00.88 ID:BLAfzKrN
保育園児の子のことなんですが、出席ノートに「ごほうび」のスペースがあって
去年の担任の先生は月の終わりに大き目のシールやキラキラのシールを貼ってくれていて
子ども私もそれを楽しみにしていました。
4月が終わったので「今月は何かな〜」と子どもと見てみたら「もうすこし」の文字と
キャラの入った小さいスタンプが押されていた…
一ヶ月がんばった子に「もう少し」はひどくないですか?欠席も早退もしなかったのに、何を
もう少しがんばれというのか…うちの子だけなのかクラス全員なのかわからないけれど
子どもと二人、何だか落ち込んだ。悪い先生じゃなさそうなんだけど配布物や連絡事項を
忘れたりと少し気になることがあるので余計に気になるのかも。
243名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 18:20:53.54 ID:dXRDuI5X
何を基準にもう少しなんだろうね。
コメントとかあればわかりやすいのに・・・
お片づけサボってたとか、給食残したとか
さらっときいてみたら?
244名無しの子心知らず:2012/05/02(水) 18:30:42.93 ID:f5u9liEJ
先生が、もう少しなんじゃんね。
いきなりそんな事されたらかなり感じ悪い。
245名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 19:03:20.91 ID:kglv7hLD
息子(4ヶ月)を連れてバースデイに行った。
幼児用カート(1歳頃から使える)は5台程あったけど、赤ちゃん用カート(2ヶ月頃から使える)は全部使われていたらしく、カート置き場に1台も無かった。
抱っこで店内を見てまわりつつ何度かカート置き場に戻って、誰かが買い物終えて返却するのを待っていたら、明らかに使ってない赤ちゃん用カートを押して歩く客が2組…

1組目は母子&祖母らしき3人で、子は母が抱っこ、祖母が押すカートには会計済みらしいレジ袋が乗っていた。
母子は会計後にまた商品を見に行ったようで、祖母らしき人はレジ〜出入口のあたりを無人カート押しながらウロウロ。

2組目は母子で、子はカートに乗らず母の回りをチョロチョロ歩き回っていた。
歩ける子なら幼児用カートで良いじゃん…

チキンな私は『使ってないなら貸してもらえませんか?』が言えなかった…
他にもカート待ちの親子連れがいたし、使わないならさっさと返却して欲しい。
246名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 22:56:15.14 ID:3nfRXrx7
>>245
確かに赤ちゃんカートには幼児も乗れるけど、逆は難しいもんね。
気持ちはわかるけど、お昼寝時間にあたっていて寝そうだったら赤ちゃんカート使っちゃうな。
あとは赤ちゃんカートなら抜け出せないけど、幼児カートはベルトしていても抜け出して立ち上がろうとするから、
その子がどのくらいの子かわからないけど、1歳なら歩けても赤ちゃんカートのほうが使い勝手がいい場合もあるんだよ。
247名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 00:11:02.64 ID:sMYu6/9q
d切り失礼。
近所に越して来たドキュソ一家のガキに我が子の名前をダサイって゚ゲラされたよ…orz
ちなみに子の名前は「みゆき(仮)」「ことね(仮)」なのに対し、
ガキの名前は「りるは(仮)」「きらと(仮)」「せあら(仮)」。
すぐそばに母親もいたのに注意も謝罪もせずニラニラしてたし。
もういっそ別の星にでも引っ越して欲しい。
248名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 05:23:56.80 ID:iMN7Zlyl
名前馬鹿にされてカチムカはわかるけど、相手の名前の方がDQNネームじゃんね〜!って
賛同してほしいのが見え見えで嫌だな。
249名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 06:35:34.05 ID:UA5p6yUS
>>248
みんなわかっているんだから生暖かくスルーしておあげなさい
250名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 07:32:44.87 ID:Ch9V3NF4
塾の観覧中に、持参したおもちゃで下の子を遊ばせてました。
他の保護者も同様で、子ども同士(0〜2歳)互いのおもちゃで遊んだり。
塾が終わって帰るときに、あるママにおもちゃを投げて返されたのがカチムカ
そのママの下の子(1歳目前)が塾に乱入しようとしたときに
足首を持って子を引きずって阻止するような親だからな...
251名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 11:16:18.03 ID:16bgm04l
仕種が乱暴な人なんだろうね、当人はまったく悪気なさそう。
でも塾に子供が乱入しようとしたのを阻止したのは悪いの?
乱入を放置してたよりよほどマシだと思うんだけどなあ。
252名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 11:53:17.76 ID:WE6m4ixv
1歳前後の子供の行動を阻止するのに足首もって引きずらないと静止できないか?
と思うのでマシとかいう問題でもない気がする。
253名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 12:36:31.75 ID:WJFGA2yF
>>245
内容よりも、バースデイって何だろう?とググってしまった。赤ちゃん用品のお店なのね。知らなかった。
254名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 13:06:44.73 ID:SsROG2ml
チラ裏かアレルギースレに書くか迷ったがカチムカが半端無いのでこちらに。
8ヶ月の赤がいるママ(当時)は全てにおいて上から目線でうざい。

子供が学校に行っている間に、皮膚科へ定期受診の私。
時々見かける、6ヶ月の子餅ママと初めての雑談をしていると8ヶ月ママ乱入
「可哀相に!何ヶ月?ここの先生腕いいから治るわよ、この病気は治るわよ、1歳までにみんな治ってるわよ、治らない子は見たことないわ!キリッ」
待合室が凍りつく。向かいにいる幼児親泣きそう。つか今この病気で苦しんでる私に謝れ(私は服で隠れる場所だが)
更に育児自慢&マシンガントークが延々続く。神妙な顔で淡々と対応する6ヶ月ママ・・・どんどん図に乗る8ヶ月ママ。
私は正直イライラが止まらなかったが帰宅途中に、楽しそうに小学生と手を繋いで歩いている6ヶ月ママを見かけて、ほっこりした。

あれ以来、6ヶ月ママは皮膚科で見かけなくなった
時間帯をずらしているだけならいいけど・・・
8ヶ月ママ(今は多分10ヶ月くらい)相変わらず上から目線で乳児親に粘着しているのを時々みかける。
3歳で治ってないうちの子はどうしたら?と尋ねる親には「もうすぐ治るわよ!キリッ」・・・あんた何様?思い出したらカチムカが止まらない。
255名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 14:52:13.73 ID:WE6m4ixv
>>254
その人の子供は何ヶ月で通院が必要なくなるのかしらね?
256名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 16:30:13.75 ID:nOr3LMAi
>>251
たとえわが子でも、足首つかんで制止するなんて発想沸くか?
阻止しないのはもはや問題外なので、比較にならないよ。
普通に乱入しないようについていればいいだけのこと。
257名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 16:42:48.60 ID:ltSW7p1x
一歳前ならハイハイだろうな〜。
だったら乱入しようとしてるのを「待てこら」と足首掴んで止めるかも。
0〜2歳の子達が玩具で遊んでるのなら、親も一緒に床に座ったりして
遊んでるだろうし、その状態で乱入しようと高速ハイハイして行こうとしたら
倒れこみながら服でも足首でも、手の掛かる部分を掴んで引きずって
自分の座ってる所に引っ張ってくるかもしれん。
258名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 23:38:58.25 ID:zjKP8dxL
高速ハイハイ舐めちゃいかん。
259名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 03:48:34.69 ID:qy/n3JVi
>>254です。
>>255その人のお子様は完治したそうですわ。
見せびらかしては、何が良かった・悪かった・先生は神!と、鼻息荒く語ってます。
260名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 15:44:40.31 ID:ylA8+mve
>>259
横でごめん、その人なにしに来てるの?
患者じゃないなら追い出したいわそいつ
261名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 23:06:12.78 ID:XJF7XtNv
>>260
だよねぇw
262名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 02:22:08.20 ID:2THBWRTf
>>254です。
ここは特定の皮膚疾患治療が有名なちょっと変わった皮膚科(勿論普通の皮膚病も診るけど患者は2割しかいない)
「赤ちゃん6ヶ月?6ヶ月って大変よ、7ヶ月はねぇ・・・」博識気取りウザ。おまえはトメか!
赤の肌荒れ=乳児湿疹だと思い込んで話しかけたんだろうか?いやでも
○○(病名)なんですって6ヶ月ママがはっきり言った後も同じこと繰り返していたっけ・・・興奮のあまり支離滅裂だったし。
ほんと、その人は何しに来てるんだろうか。
さりげなく誰か病名尋ねてくれー
263名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 03:04:07.22 ID:Qxc2e48B
テラアリエナスバルス病かと。
264名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 11:34:13.57 ID:YNiz/U9c
昨日子の習い事の発表会に行った。
和物の習い事だから基本的に年配のかたが多い。

昨日は暑かったからジャケットの下は半袖で、会場ではジャケットを脱いでた。
発表会で毎回挨拶を交わす女性に「やだー、あなた何?腕すごく太ーっ」と大きめな声で言われた。
しかも続けて、珍しくスカート履いてた脚にも目をやり「ちょっ、脚もパンパンじゃなーい!細いと思ってたけど
案外そうでもないのね!ウエストとか細そうだけど着痩せするタイプ?体重どのくらいあるの?!」
さらにはお昼、次男にプリンやジュースを与え長男(習い事してるほう)にはあげなかったら「やだぁなんで差別するのー?」
何の権利があってそこまで言うかな...
長男はプリンやジュースより和菓子&お茶派なんだよ。
しかも帰りに和菓子屋さんでお茶いただきながら食べるのをすごく楽しみにしてるんだよ。
当然まだ小さい次男はそんなのは食べたがらないから、それぞれの好きなの食べてる。
だいたい体重とか女性なのに聞く?
すごくイヤなんですけど。
次男の授乳の話になれば「もうマズいんだから可哀想」と言ってみたり「おばちゃんのほうがおっぱい大きいよ?飲む?」とか
(当然次男はスルー)いろいろありえない。
長男をすごく可愛がってくれるし今までこんな人じゃなかったからビックリした。
トメですらそんなこと言わないのにとカチムカしてしまった。
265名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 13:38:05.77 ID:S+Vue6h6
>>264
次男「おばちゃんのはおっぱいじゃないよ。それはただの肉だよ。」
266名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 18:04:59.89 ID:PsIVI0ao
>>264
もしかして毒舌タレントの影響で、自サバ女としてして目覚めたのかも。
はっきりいうアタシカクイイ!みたいな。
もちろんみんなに嫌われてるよ。
個人的には腕が太くてもウエスト細いの裏山だけど、そんな自サバのことを
早く忘れて発表会の余韻を楽しんでください。
267名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 18:23:04.69 ID:3khux9g5
268名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 08:56:36.73 ID:mjpsI1HW
自覚ナシの無神経な人はやっかいだよねー
お腹出てるだけで「今妊娠中ですか?」とか聞いてくる奴いるしね。
269名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 09:32:51.30 ID:aqGcpHNM
うちの子はどろんこ遊びが好き。後で漂白するし普段不潔にしてるわけでもない。
なのに汚い遊びをしてるからって育児がテキトーだと思われてるみたい。
で、ママ友Aの子供が3歳にして何度も虫歯になってるんだけど、
「いくら親が清潔にしてても虫歯ってなるよね〜。私さんとこないの?テキトーな方が子供も丈夫になるんだよねぇ」だって。
ボス的存在だから皆「そうそう、どんだけ頑張って予防しても虫歯ってなるね〜」って賛同してるけど本心?
お前の方が適当なんだよ。これからもどうぞゲーム漬で大人しくしてる「良い子」でいてください。
270名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 14:18:58.89 ID:PHLprlNi
>>269
ちょwどんな地域に住んでるんだ。
民度の低さにびっくり。
そのグループからは離れたほうが良いんじゃない?

ちなみにどこに住んでるの?
都会か田舎かとか地価とか参考までに知りたい。
271名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 15:30:01.67 ID:idBaADrV
>>270
あなたの民度も低そうよ。どこに住んでるの?
272名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:28:36.46 ID:PHLprlNi
>>271
ごめんw
でも泥遊びをテキトー扱いする人ってどういう層なのか知りたいなと。
273名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 18:01:39.83 ID:WI4ZvjCA
泥遊び後の洗濯や体洗い、使ったおもちゃ洗いを考えたら、ものすごい手間だよね。
それをテキトーとは。
274名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 18:17:27.20 ID:GEZ5+KzN
どろんこいいじゃんね、うちも思いっきり泥遊びさせてみたい。
275名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:01:40.73 ID:/vZm+Vqq
>>270
>>269さんに喧嘩売ってる?
276名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:04:13.63 ID:PHLprlNi
>>275
売ってないよ〜
そう取られたのならスマン。
ボスママのあまりの物言いにびっくりしただけだよ。
知らずにドキュ地帯に引っ越してきてしまった人なのかなとは思ったけど。
277名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:29:07.86 ID:Ue0Ob46U
うちの通ってる園が泥遊び推奨だから、大変さはとても分かる。
汚れ物の中のパンツが最初紫で、ああ〜、他の子のが混じってたのねーと思い洗ってたら、
4回手洗いしたら、白くなって、うちの子のパンツだった時の驚きよ。
278名無しの子心知らず:2012/05/06(日) 19:40:02.39 ID:cIHgfqaI
>>269

>皆「そうそう、どんだけ頑張って予防しても虫歯ってなるね〜」

ならねーよwwwwwww
279名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:48:17.91 ID:he6P+2x6
ちょっと教えてほしい。
友達の子供が1歳くらいの男の子なんだけど、俺含め周りの男どもが抱くと顔背けてすぐ泣くんだがなんでか分かる人いる?
女が抱くと泣かないんだよ。最近それが分かってるもんでそいつの子供に愛想尽かして興味無くなったわ。
子供だし仕方ないと思いたいんだが毎回泣かれると空気悪くなってムカつくし、周りの友達もその子の話題を出さなくなった。
これも子育ての問題とかなの?
280名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:52:31.57 ID:OrpEGQ5e
>279
そうですね、あなたがたのご両親の子育ての仕方の問題でしょうね。
281名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:53:33.90 ID:4P45ri30
>>279
うちの長男も1歳くらいの時は男(特に30代くらい)がダメだったなぁ
女(特に中高生)は大好きだったんだけど
そのうち直ると思うよ
282名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:54:25.43 ID:Fnp/OmzB
ドス黒い何かが体中から滲み出しているのではないか…例えばそう、過冷臭とか…?
283名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:55:15.01 ID:Fnp/OmzB
ドス黒い何かが体中から滲み出しているのではないか?
例えばそう、過冷臭とか…
284名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:59:32.21 ID:he6P+2x6
>>281
そうかぁ、それなら良かったよ。
まだ小さいから分からないのかな。
他の例を聞けて良かったありがとう
285名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 20:55:14.37 ID:plboEa4I
>>284
もうレスいらないかも知れないけど、うちの姪甥もそうだよ。
余所の男性はもちろん、祖父(私の父)が抱いてもそう。
多分男の人の方が筋肉質で骨張ってるし、怖いんじゃないかな〜
286名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:29:11.83 ID:MHLSkOp4
泥遊びで思い出したけど、都心の大企業に務めてるおばさんが、住まいは職場沿線の遥か終点近くになるうちの地元に越してきたけど、
地元の公立小学校に通わせてる娘が校庭で砂まみれになって遊ぶので困る、学校なんとかしろ、校庭をコンクリにしろと食堂でランチ食べながら喋ってて不愉快な気分になった記憶が。
そのおばさんも、あの辺は民度が低くてとか言ってたな。
食事中の声がでかくて文句ばかりでとにかく民度()の低いおばさんだった。
お前みたいなモンは公立には合わないから、早いとこ私立でもどこでも転校させろよと思ったな。
287名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:33:22.41 ID:cddUBqTG
今日もママさんの姿を目に焼き付けてきましたw
ママさんが一杯いて、目移りしてどのママさんを目に焼き付けようか迷ってしまいましたw
今思い出して、ママさんに裸になってもらってチン○○しごいてますw
あーあー
288名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:52:38.66 ID:JFL6PVgq
>>278
そうとはいえないよ。
体質ってのがありましてな・・・

うちの子は親の箸どころか熱いものを覚ますのも団扇で扇ぐほどに
気を使ったけど虫歯になったよ・・・

ママ友の子は口チューありの、ハイチュウとか飴・ガム・チョコありの
歯磨きほとんどしない、だったけど虫歯0だよ。
289名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:10:34.57 ID:n+j6H32G
虫歯はなりにくい人となりやすい人は、かなり差があるね。
うちの旦那の歯磨きは恐ろしくいい加減だけど、なぜか生れてこのかた虫歯0。
旦那の父親も同じく虫歯0らしい。

太りにくい人が太りやすい人のことが理解できないのと同じような気がする。
290名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:39:39.51 ID:oYxmMqYC
「エナメル質形成不全かもしれませんね。妊娠中のお母さんのストレスでなるんですよ。
お子さんは虫歯になりやすい体質だと思います」って歯医者さんに言われたよー
291名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:57:12.60 ID:7sGf5k+3
箸など注意してたし顔に息を吹きかけたりもしてないしハイチュウや飴、チョコなんて与えた事ないのに虫歯だ
292名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:12:38.06 ID:2/DgXxdY
虫歯菌が口内になければ虫歯にならないよ
菌は保菌者から経口でうつる
赤ちゃんが生まれた時は菌を持ってないから、大人とのスプーンでの間接キスか、お口にチューで菌が感染する
3歳までチュー禁止・スプーンの共用・口移しでの飲食の禁止を死守すれば、生涯虫歯と無縁な人生になる
http://allabout.co.jp/gm/gc/299668/

イマドキ常識だと思ってた
293名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:31:48.50 ID:3x6raUK7
そんなドヤ顔で…
294名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:35:06.28 ID:yBQmS1kW
>>292
実際にはかなり難しいんだけどね。
「イマドキ常識」の割に、虫歯菌を持ってない人はほとんどいないのが現状。
スプーンや箸の共用をしないだけじゃなく、洗うスポンジも水も別にしなきゃいけないし、
お風呂に入ってるときに浴槽のお湯を介して菌が移動したり、
自分の口を触って、忘れた頃に赤子の口元の汚れをぬぐっちゃったり、
そういうことでうつったりもするし。
「3歳」も所詮「大体3歳」だから、幼稚園に入って集団生活でもらってくることもある。

ちなみに無菌者はどんだけお菓子やジュースを食べまくろうが、
歯磨きをしなかろうが、
虫歯にならないどころか汚れも溜まらないので口臭もほとんどない。
295名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:36:45.84 ID:gpRIjear
>>292
>>288>>291を読む限り、その話は知ってるよ。
それでも虫歯になった話をしてるんじゃん。

現実的に完全に感染を防ぐのは簡単じゃないし。
>>292は自分の子を3歳まで守りきったの?というか、3歳って死守したら生涯無縁っていうのは何故なんだろ・・・
296名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:37:52.92 ID:gpRIjear
×3歳って
○3歳まで
297名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:40:59.79 ID:3iirHFCI
なぐさめるわけじゃないけど…
唾液の中のカルシウムの含有量にかなり左右されます

だから再石灰化しやすい人は虫歯になりにくいんだけど、その代わりに歯石がすごくつきやすいから、
よく言われるように「40歳位まで歯医者にかかったことなかったけど、そこからいきなり一挙に歯が
なくなった」という人が多いのは、そういう理由が多いです

逆に歯が弱くて(?)歯医者と縁が切れない人は、年齢を重ねても歯が残ってる事は多いですよ
298名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 01:44:46.75 ID:i7QLreZV
今日、ママ友と子連れで(ママ友6ヶ月・5歳、私5歳)バスに乗ったら、
次のバス停から、知り合いが小6と5歳の子供を連れて乗ってきて、軽く会釈して斜め前の席に座った。

暫くすると、ママ友の5歳とうちの5歳がジャンケンを始めた。
少し(本当に少しだけ!)、声が大きくなったところで、知り合いの小6が「バスの中は、結構声が響くから、静かにしないと、迷惑になるよ」
と、わざとらしくヒソヒソ声で話かけてきた。
5歳児3人は、同じ幼稚園で顔見知りだけど、小6とは近所なのでたまに顔を合わせる程度。
そんな人に声をかけられ思わず固まる二人…
因みに席は、一番後ろなので、声は響かない。
窓[男性 私子子友]窓(ママ友は、6ヶ月を抱っこ)

二人は一瞬、難しい顔で座ったけれど、また、ジャンケンを始めた。
無言でしていても、ちょっとだけ笑ったり間違って、前の席に足が当たったりはしたけれど(勿論、ちゃんと謝った)、
ウルサイ感じではなかったのに、また小6が「少し、ボリューム落とそうか」と、わざわざ、私達(子ども達)の前に、威嚇するように立った。
なんていうか、顔は普通だけれど、こちらを向いて見張るような感じ。
緊張して、身体を固くする5歳児。
親は何をしているかと思ったら、 5歳児抱いて寝てるし!
(小6はヘッドホンで何かを聞いている)

15分くらいして、ママ友の腕の中の6ヶ月が、グズリ出した。
背中をポンポンしたり、あやしたりしたのを、ちらっと小6が見たので、
「コレは何も言わないの?」と、嫌みを言ったら、
ヘッドホンをしながら「赤ちゃんは、仕方ないっすよね」と、だけ答えた。
赤ちゃんの声は聞こえなくて、幼児のジャンケンの声は聞こえる耳はおかしいんじゃない?と、思ったけど、我慢した。

結局、終点まで前に立たれて邪魔だし、5歳は緊張しっぱなしだし、
何より「俺が見張ってる」みたいなドヤ顔が気に障った。

降りる時、「じゃ、どうもー」と、頭を下げられたけれど、無視してやった。

299名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 01:47:08.00 ID:1N9aWxE3
釣り?煩くないって思うのは本人と親だけってよく聞くけど本当なんだな。
300名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 01:50:39.52 ID:tevp9bV7
チューもしたことないしスプーンや箸の共用もしていないけど、
完全に虫歯菌を防ぐことの難しさを最も実感するのはトメの存在だな。
ちょっと目を離したら、すぐに自分の箸や自分のスプーンで自分の食べてるものを
勝手に口の中にねじ込むねじ込む。見るたびに悲鳴をあげそうになる。
あれはなんなんだろう。別に欲しがってるわけでもないのに。
301名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 01:58:56.65 ID:kddWAgIA
虫歯菌の回し者なんだよ。人間界に虫歯を広めようとするバイオテロさ。
302名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 02:13:33.55 ID:4FBBPOum
トメ、若いころから歯が弱くて虫歯になりやすいタイプだったらしいけど
夫が幼い頃(勿論3歳以下、赤ちゃんの頃から)自分の箸で食べさせるのはおろか
散々口で髪髪したものをやったりしたそうだが夫は虫歯ゼロだ(歯磨きは適当)。
亡くなったウトが同じく虫歯ゼロ体質だったそうな。
そもそも、虫歯菌とやらが口内に定着するかどうか自体
かなり産まれ持った体質に左右されるのではないかと疑っている。
303名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 03:05:58.38 ID:0qO5RgOB
ハッうちなんか実母がそれだぜ
いくら言ったってわかりゃしないから会わせたくない
304名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 03:08:04.65 ID:dVxU9IvP
たまにドヤ顔でうざい正論押し付ける10代の子供はいるけどさ、
後ろの席でも声響くよ。しかも真後ろでやられてうるさかったんだよ。
>>298は小6に注意されて恥ずかしいと思っていないどころか
GW最後に検定サービスですか。
305名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 04:00:09.21 ID:anYrQryY
>>298
釣りでいいんだよね?
その小6の子の方が、よっぽどあなたより大人だと思うけどな。
306名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 05:18:18.86 ID:qwxFmT+i
私は他人の幼稚園児のジャンケンくらいは独身の頃から何とも思わないな。割りと釣りじゃなく。
バスに乗ってて二人で合唱練習を始めたときなんかはノスタルジーだなーと思った。
奇声に近い叫び声やキャハハハと甲高い笑い声は不快なのでそれさえ注意してくれれば充分だと思う。
307名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 05:42:33.33 ID:QN2LkIP2
こればっかりは人によるとしか言いようがない
声を出してる側と聞かされる側どっちも
不思議な事に、電車でちはしゃいでる子を「可愛らしいな〜」と微笑ましく感じた時と、母親にコソッと話しかけただけの子を「ウザイな〜」と思ってしまう時もあったり
308名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 07:07:56.48 ID:sSr//Wo7
>>306
ひょっとして、奇声に近い声でジャンケンしてたかもよ…
気がつかないのは親だけとか
309名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 07:15:41.28 ID:i7QLreZV
釣りじゃないんですけど…
本当にそんなに大きな声は出していません。
310名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 07:21:33.33 ID:poycVZ1g
小6に注意されて恥ずかしかった。カチムカ!ですね。はいわかりました。
311名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 07:55:12.71 ID:i7QLreZV
>>310
そうじゃなく、自分はヘッドホンしてるクセに、目の前に立ったり、
無言で威嚇したり、矛盾した事を平気で言ったり、
そういう頭で、自分より弱い子を虐めるような小学生って、どうなのかなぁ?って思っただけです。
312名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:08:41.94 ID:YmJ+nCcV
うるさかったかどうかなんて、乗り合わせた当事者しかわからないのに叩いたってしょうがないのにね。

しかし、その小学生はちょっとした事でイライラしたり、赤はしかたないよねとか、2ちゃんに毒された、ここの一部の人みたいだな。
313名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:09:57.88 ID:R4ks7hVG
後ろで延々とジヤンケンされたらうざいわ
314名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:16:38.14 ID:i7QLreZV
>>312
ありがとうございます。
弱いものには強く出て、強いもの(大人と一緒の赤)には下手に出る。
自分の親は熟睡。
最悪でした。
315名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:23:59.74 ID:UEpStyhO
どこも矛盾とは思えないんだけど
大人な対応した小6に無視なんて大人気ないな〜
316名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:32:14.86 ID:qwxFmT+i
じゃんけんしてるうちの一人は小6の弟でしょ?
兄として静かにと注意したり、変なことをしないように見張っていたならまともな子だわ。
あとヘッドホンしてるのどこが非常識か分からない。うるさく漏れてるわけでもないし、爆睡もしてないでしょ。
赤ちゃんがぐずるのはしょうがないのも正論だしね。
317名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:47:52.91 ID:1N9aWxE3
>>316
違う。よく読みなよ
知り合いママの子が小6息子で
じゃんけんしてるのはママ友の子とレス主の子
318名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 08:56:09.10 ID:zsnM+fqu
たまにいるよね、ちょっとした会話でもうるさいと舌打ちしたり咳払いするオヤジとか。
隣の人に話しかける程度の音量なのに。
その小6も同類に見えた。

じゃあバスの中で私語ダメってことじゃん。
話声より走行中のエンジン音のほうがずっとでかいよ。
319名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:09:04.37 ID:HY/nRGUL
ウチの学校だけかもしれないけど、今の時期の6年生は1年生のお世話があるので、
変な使命感に燃えてる感じの子がいたりするよ。
的外れというか、はりきり過ぎと言うか。
そういう子が思い浮かんだ。
320名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:13:15.06 ID:wAPTv6zI
そりゃ言っても分からない6ヶ月と言って分かる5歳児じゃ違うのは仕方ないわな。
小6なんて善悪は分かっても考え方の柔軟性はまだまだ乏しい子供。
腹立てて良い大人が無視する程の事でもないと思うよ。
321名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:13:57.09 ID:8EXimlAy
近くに赤子が寝てようと、親は子ども達を注意する気が全くなかったんだし、6年生の正義感と行動力に感心した。
322名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:27:15.99 ID:mKQzUnsy
ちょい遅いレスになるが虫歯のこと・・・
10歳と6歳になる子だが、上の子にはスプーンの使いまわししない、とか
キス絶対駄目とか頑張ってた。下の子は子育てとパートの忙しさを言い訳にして
まったく逆で適当取り分けで育てた。
下の子、よだれちゃんだったけどまったく虫歯できないよ。
なんでだか上の子はアレルギーあるし虫歯も出来やすいorz

一昔前の「常識」で母乳よりミルクがいいとか、
糖尿病の食事制限について今と間逆の指導があるとかも聞くし、話半分でいいと思うなぁ。
まぁ自分も必死に叫びながら「スプーン一緒の使わないで!」と実母にイライラしてたけど
323名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:50:45.20 ID:mJ7t9qcH
神経質にならなくても、当たり前にケアしていれば虫歯にはあまりならないよね。
それでもなる子もたまにはいる。
けど放置子が虫歯率が高いのでやっぱ目に見えて歯の来たない子は警戒しちゃうんだよ。
ちなみにうちは、朝はキシリトール入り歯磨き(子供が自分で)、夜はフッ素入り歯磨き(親が仕上げ)
を使って、食後にキシリトールガムかませてるんだけど甘いもの大好きな園児二人とも虫歯ゼロ。
歯磨き使い分けてるのに理由はないんだけど、どっちも入ってるのを見たことがないので
どうせなら寝る前フッ素の方がいいだろうってことでこうした。
324名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:56:30.60 ID:mJ7t9qcH
ってかググったら普通にフッ素とキシリ配合のあるのね。
325名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:58:38.85 ID:b3MI+ygK
25歳で適齢期なはずなのに童顔のせいで赤ちゃん連れてるとおせっかいなおばちゃん連中から嫌味を言われる
虐待する事前提で話されるとほんとにイラつく
326名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 10:05:37.19 ID:sSr//Wo7
虫歯になりやすい歯とわかっていたので、生えたてから神経質に磨いていたのに
虫歯になってしまった
お菓子や甘いものは、できるだけ避けたいと言っていたのに
トイレに行ってる隙にお菓子やるトメ
少しくらい…可哀想に、を連発する実母
と銀で、歯が黒くなった姿をみたらやっとお菓子お菓子言わなくなったが

でも1番カチムカなのは、神経質に磨いていたつもりで、不十分だった自分だ
327名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 11:24:28.06 ID:qGgMijsz
虫歯菌説が眉唾だったり、たとえ口移しで食べさせても歯磨きで虫歯は予防出来たりするのかも知れないとしても
歯槽膿漏やピロリ菌やウイルス性肝炎なんかを伝染される可能性もあると考えたら発狂しそうになる。
328名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 11:29:20.62 ID:1N9aWxE3
虫歯の話はいつまで続くんだよw
スレチの話題が日付変わっても続くとは思わなかったわw
329名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:03:34.51 ID:gpRIjear
>>298
その少年は矛盾はしてないよ。
ヘッドホンの音がよほど大音量でない限り、じゃんけんの声も赤ちゃんの泣き声も聞こえてたと思う。
その上で「赤ちゃんは仕方ない」と思うのは普通のことだよ。

前に立たれて鬱陶しかったのはわかるから、「走行中に立ってると危ないから座った方がいいよ」ぐらい言えばよかったかもね。
でもうちの子が緊張するからやめて!とか「弱い子をいじめる、強いものには下手に出る」っていう言い方はなんか変だと思う。
330名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:28:47.44 ID:Tz5GpTg+
5歳児だって大人(親)が近くにいて聞こえてるのだから、弱いから注意したんでしょって
考え方がおかしいな。

医学が発達しても虫歯菌を全滅させる薬はできないものか。
331名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:50:42.00 ID:iaCZTnDc
>325
つ「ああ、虐待した経験からのお言葉ですね」
332名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 14:50:43.09 ID:bpqdS23n
酸蝕歯だっけか、こないだ新聞か何かで読んだな。
唾液に酸性が強い人や、酸性の強い食べ物を口にした後、食後すぐ歯磨きすると良くない、みたいな。
ちゃんと磨いてるのに虫歯ができるってのはこのケースが多いって。
333名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 14:57:35.86 ID:O5qrwtAn
>>332
どういうこっちゃ、とググって理解した
酸性強い食べ物で歯が柔らかくなってる所に磨くと削れてしまうのね。
ヨーロッパの人はいつも炭酸水飲んでるけど大丈夫なのかなあ
334333:2012/05/07(月) 15:04:19.32 ID:O5qrwtAn
ぐぐったら「平気」がたくさんでてきた
335名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 15:55:26.67 ID:bNNS+tfH
>>298
自分の子どものことは「ちょっとだけ」、前の席をけっても「間違って」ですか、へー
小六にやり込められて、必死に嫌味言ったつもりが受け流されて悔しがる馬鹿ママが
悔し紛れに書き込んだんですねwww
336名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 18:31:26.07 ID:8nuLSOfs
悔しくて(もしくは怒り)で涙が出そうでしたってやつ?
337名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 18:35:25.67 ID:Q7Cb9pg8
言っても理解できない赤ちゃんは仕方ない、言えば理解できる5歳児だから注意したというだけなのに
強いものには下手に出て矛盾して許せないとかwww
小6に嫌味とか無視とかwww
バカ女って言葉がピッタリだな
338名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 19:06:45.17 ID:qwxFmT+i
まぁ色んな耐性が必要だよな。
339名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 19:45:44.23 ID:Xq7PnmDJ
他人のガキのじゃんけんの声なんて、ずっと聞いてたらイライラするww
>>298に書いてある、端の男性は少なくとも不快だった可能性は高いよね
それを注意もせず小6に怒られて無視かー
その子を怒らなかったママを責めてるようだけど、あなたも自分の子を止めたらよかったのに
340名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 19:57:04.00 ID:YmJ+nCcV
その小学生が偉いのかは置いといて、なんでそんなに噛みつくの?
蹴ったのは謝ったって書いてあるのに。
>>335は小梨か人形のように動かない喋れない子しかいないの?
341名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:18:13.57 ID:bNNS+tfH
>>340
まともな子育てしたことないんだろうな
小梨か、人形のような子だって、呆れるわ
普通の親なら子どもが注意されたらちゃんと静かにさせるし
こんなところで悔し涙流して書き込んだりしないって
342名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:38:57.17 ID:YmJ+nCcV
あなた一緒にバスに乗ってた人?
なんで見てもいないのに騒音レベルのうるささだって決めつけるのか神経がわからないって言ってるの。
別に>>298は子ども野放しにしてた風に書いてなかったけど?

自分の子どもに対しても、見てもいない決めつけで「お前が悪い」と叱っちゃうんだろうね。
まぁ草生やしてるような人にはわからないか。
343名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 20:48:08.52 ID:GlrXQ3Pr
当たり前のことだけど、子供が乗り物の中で静かに遊ぶならそれでいいし
それなのに小学生に注意されたなら「静かに遊ぶのはいいのよ」とよその子供の行き過ぎた正義感をたしなめればいい
自分の幼い子が理不尽に注意されているのにかばいもせず
赤ん坊ならいいのかじゃねーすよ
まあ幼児がうるさかったなら論外ですけど
344名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:06:50.29 ID:i7QLreZV
何だか、変な雰囲気にしてしまってすみません。

でも、叩いてくるのは見事に単独IDという事で、
何だか必死な一人以外は、私の事を解ってくれているようで、
安心しました。
ありがとうございました。
345名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:11:42.84 ID:ywTHOY0j
ヘッドフォンしてるのに聞こえてたって事は、結構大きい声だったのではないの…?
346名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:32:58.37 ID:mF9vob3/
変な人
347名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:56:27.17 ID:dOohMr3H
出たよw>単独ww
348名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:00:32.06 ID:bNNS+tfH
馬鹿親には何を言っても無駄ってのがよく分かるスレですね
349名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:01:49.50 ID:BJ6yyb+P
>>325
わかる!
私も童顔で23〜4に見られる。(今30歳)
それに加えて旦那も童顔。

GWに大きな公園で家族で遊んでたら、見知らぬおばちゃんに「あんたらろくに仕事もせんと、若くで子供生んで!」とか言われて はぁ???だったよ。

幼稚園のお母さん達にも「私立の幼稚園に来てpgr」されるし。(公立幼稚園が主流の地域なので。)

腹立つ事多いけど頑張ろうね!
350名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:03:22.61 ID:anYrQryY
>>342YmJ+nCcVと
>>344i7QLreZVって同一人物?
確かにその場にいたわけじゃないから正確にはわかんないけど、
ここに書き込んだ内容から見ると>>298が正しいとは思えない。
しかも最後の「無視してやった」ってのがね…性格きついよ。
351名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:12:21.09 ID:dOohMr3H
いるんだよね、単独ID=ID変えた一人の自演に違いない!!って喚いてる奴。
自分がやってるからそう思うんだろうけどさw

単発で何回も批難されてるってのは、それだけ自分が非常識な事してるって判んないのかな。
ま、単発=自演と思ってればいいんじゃね?w
352名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:17:36.82 ID:dOohMr3H
判り難かった。

単発から何回も批難されるって事は、それだけの人数から非常識って思われてるという事。
それを単発=自演で済ますなら、いつか痛い目に遭うだろうね。
まあ ご勝手に〜w
353名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:20:30.94 ID:GlrXQ3Pr
?単独だから一つのIDてことじゃないの?
354名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:23:06.01 ID:wAPTv6zI
単独ID=同じ人が何度もつなぎなおしてID変えて別人を装い叩きレスを繰り返している
と言う風に思ってるって事でしょ?
355名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:24:50.77 ID:GlrXQ3Pr
単独IDってそういう意味なんだ。日本語としておかしいね。
ありがとう
356名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:31:20.30 ID:DRrphaU/
そういう発想って、自分がやったことあるからこそだよね。
こわいわ。
357名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:32:08.99 ID:i7QLreZV
別に、私は自演なんてしませんがw

書いていただいた方もいますが、
乗り物で微塵もしないようなお人形を育てている訳ではありませんが?
358名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:34:34.09 ID:vXv1JRNn
公共の場では静かにするように躾けろや
359名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:35:11.12 ID:gpRIjear
同じ人が何度もつなぎなおしてID変えて別人を装い叩きレスを繰り返している=単発ID
何度も同じIDの人が書き込みしてる=単独ID
だと思ってた。

まぁ少なくとも流れを見る限り、>>298の言動に共感できない人は少なくとも一人じゃないと思う。
>>344はどこを読んでみんな自分の理解者だと思ったんだw
360名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:37:15.58 ID:YRsty9AN
微塵もしないお人形?
361名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:41:31.87 ID:O7uBWiTt
「身じろぎ」のことかな?
362名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:42:40.75 ID:dOohMr3H
>>357
別にあなたがID変えて自演してる、なんて誰も言ってませんがw

363名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:44:50.61 ID:3lc7fII4
微動だじゃない?
364名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:51:57.25 ID:wAPTv6zI
>少し(本当に少しだけ!)、声が大きくなったところで
というあたりで身内にやや甘いんじゃないか?という感じがある。

>わざとらしくヒソヒソ声で話かけてきた。
>わざわざ、私達(子ども達)の前に、威嚇するように立った。
>こちらを向いて見張るような感じ。
>「俺が見張ってる」みたいなドヤ顔
という辺りでは読んだ人に小6へ悪印象を持たせようとする意思が伝わってくる。

>「コレは何も言わないの?」と、嫌みを言ったら
>無視してやった。
という辺りでは大人気なさを感じる。

少なくとも疑問を持たれたり反発されやすい書き方はしてると思うわ。
365名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:52:18.16 ID:gLqMnnYk
舞台では一度もまばたきできなかったんです

366名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:56:24.32 ID:7dGw91fF
>>365
マヤ…! おそろい子!
367名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:57:57.17 ID:tEbRG4w3
>>365
オチビちゃん…
368名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:59:03.94 ID:tEbRG4w3
>>366
m9(^Д^) 中年乙wwwwww
369名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 23:01:30.71 ID:NAftjUhm
私が独身の頃は、子供のちょっとした話し声とかもイラッとした。あからさまに嫌そうな顔したり舌打ちしたりしてた。
子供を産んでから、あの頃の自分酷かったなとは思うけど、「本当に少しだけ」とか「ちょっとだけ笑ったり」とか、そう思わない人も沢山いると思う。
子供嫌いな人は、かすかな笑い声とかにもイラッとするから。そういう人もいるって知った方が良いと思う。
370名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 23:03:27.68 ID:7dGw91fF
噛んだ。
371名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 23:05:32.73 ID:B/sbl2rf
>>298
小学生に注意された時、多少ムカついたり違和感を感じたとしても
「ごめんね〜、そうだよね〜。ありがとう」とかは言えないんだろか。

自分の子供にも「バスの中では静かによっか?続きは降りてからにしよ!」って注意しないの…?
372名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 23:05:51.30 ID:j0slL1+W
>>344の脳内理解者は>>318でしょ。

相手親、寝たフリじゃね?w
「やかましい子供に注意した我が子gj、やかましい子供に注意もしない非常識親に絡まれたら嫌だな、寝たふり寝たふりzzz」
373名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 23:06:01.83 ID:B/sbl2rf
>>364
丸っと同意
374名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 23:18:30.56 ID:O5qrwtAn
>>369
さすがにそれは知っといて得はないな
375名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 00:24:00.38 ID:F7Qep5EF
>>374
いやあ、でもさ、心の中で「チッ!うるせえな!!」と思われるだけならいいけど、
注意もせずにいきなり刃物で刺したりする事件もあるし、他人がどう思うかって知っておいた方がいいと思うよ。
376名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 00:33:52.80 ID:tB04WTTm
↑発達障害なんですね、わかります
377名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 00:45:23.57 ID:764ah/7S
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   反省してまーす(チッ、うっせーな)
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
378名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 02:14:52.56 ID:6t5DUIos
ところで見知らぬ人ならともかく、親しくないまでも顔見知りのお兄ちゃんに話しかけられただけで固まる>>298の子は
どんだけコミュニケーション力がないのよ。
いや、固まったと思ったのは>>298だけで、子供たちは純粋に「悪かったな」と思って静かにしただけかと思うけど。
>>298って気に入らない人には挨拶すらしない非常識な人のような印象を受ける。

ちなみにウィルコムだと単発IDになるとどこかのレスで読んだよ。
379名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 04:37:00.95 ID:Uc7PESsB
>>375
犯罪者になりうる精神状態の人にあわせて生活なんてできないでしょう、そういう輩は確実に自分より弱い人を探してそれが無害な人であっても刃物を向けるし。
ネットって有益なアドバイスとコミュ症からの無益なアドバイスが同等に並ぶのが困るよな。
>>298は大人げないので全く同調出来ないけど、もし自分が同じ目にあったら軽く相手の子供をたしなめるか、相手を納得させるのが無理と分かれば自分の子に『ジャンケンやめよーねー』と言ってその場だけ静かにさせりゃ済む話だよ。
母親が優しく言えば子供も心持ち安心するんだろうからさ。
380名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 07:28:20.02 ID:6VpB360F
アドバイ厨とかいらねー
そりゃ、後からなら「アテクシならこうしたのに〜こう言ったのに〜」とかいくらでも言えるでしょ。

言ってる事は正論かもしれないけど、いい加減しつこい。
陰湿なイジメを見てるみたいだよ
381名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 08:48:55.77 ID:f11nFLnf
え?
382名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 08:49:59.00 ID:3X/117xg
だね。

それに果たして、5歳の子供がバスの中で大人しく座ってられるか?
だよね。
幼稚園児なんて、まだ動物だよ。
多少、騒がしくても、喧嘩とかじゃなかったら、周りだって仕方がないって思う年齢。
ジャンケンなんて、微笑ましいじゃん。
383名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:02:17.28 ID:XtnFiBM3
お母さんが「バスの中では、静かに遊ぶのよ」って子供に言わないのが不思議
小6の子は大げさに言い過ぎだったかもしれないけど、筋は通ってる。

384名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:18:46.69 ID:6W0S+WYz
おバカママとまともな躾の出来る人って、こういうところから違うんだなあ
385名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:37:00.60 ID:NzjVSKox
小学生の正当性とか5歳児の微笑ましさとか色々あるけど、とりあえず>>298みたいな人近くにいたら嫌だな
386名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 10:58:16.45 ID:XjhwY9Uz
>>344
単発で叩いた者だけど、言いたいこと1レスで言い切ったら
別に2回目書かないが。
387名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 11:24:23.92 ID:UWYMsq5f
もし自分が小6の親だったら、どうする?
言っている事は正論なんだが、明らかに相手の人うざがっている状態。

「お母さんがいるから、躾はお母さんに任せたらいいんだよ」
「人の事はいいから黙っておいて」
「優しい言い方で言おう」

う〜ん。どれもパッとしないな…。
388名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 11:36:31.62 ID:3F0MMEND
その場がうるさかったかどうかがわからんで何を話すんだ
389名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 12:12:53.67 ID:2AEvuMTe
>>387
ほっとけ、かな?
正義感溢れる年頃wってあるよね。
うちの上の子がこういうタイプでほっておけと言っても
「正しいことを言って何が悪い」で世の中には色々な人がいるからと
諭しても改善しなかったけど
DQに注意して逆切れされてからおとなしくなった。
390名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 12:19:31.19 ID:rVx3TFu6
>>382
皆が言ってるのは、騒いだことより注意されて自らを省みない298に問題があるてことなんだけど
391名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 12:30:19.06 ID:Atao11aQ
>>382
うわー

>多少、騒がしくても、喧嘩とかじゃなかったら、周りだって仕方がないって思う年齢。
思わないよ。躾のなってない親だなって思うよ。
騒いだって仕方ないのは3歳、せいぜい4歳まで。
>ジャンケンなんて、微笑ましいじゃん。
自分がそう思っていても周りが嫌がってるなら迷惑なんだと思う。
392名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 12:33:15.18 ID:Qev97IFU
赤ん坊の母
泣き出した赤ちゃんをあやして、静かにさせようと努力する気づかいあり
289
子供なんだから、ちょっとくらい仕方ないでしょ‼ 気づかい?なんで私が気づかうの?他人が子供と私に気づかいなさい!
393名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 12:37:26.24 ID:m2KWOwEJ
小6でも中年でも一度注意されたら後は親が気をつけて再度言われる前に注意するべき
小6の子に嫌味を言うなんて言語道断
394名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 12:57:16.99 ID:En0909dF
カチムカまではいかないし私の方が叩かれそうだけど…

私だって上4歳と下1歳連れて長距離運転頑張ってAさん(会社の同期)宅に遊びに行ったのに、
外食に行こうってなった時Aさんが「うちは子供小さいから(3カ月)家で待ってるね〜皆行っておいで」って…。
私だって外食大変だから家で待ってる方がいいよ。でもあなたに会うために皆と来たんじゃん?
あなたと私のために個室予約したんじゃん?
ママ友とは違う関係で、久しぶりに会う仲間にワクワクしながら行ったのに、皆もAさんは自分のやりたいことが万して
子供のこと考えててえらいね的な流れで…。この流れにカチムカORZ
395名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 13:12:53.68 ID:6vvCD/R5
>>394
Aさんが外食をすることに同意していたかどうかだな
当然Aさんに連絡なりをしてから遊びに行って個室予約をする前にAさんに確認を取ったんだよね?
Aさんに断りもなく外食の予約をしていたんなら、あなたがおかしいしAさんが同意していたんなら
Aさんがマナーに反するかな
396名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 13:15:53.41 ID:3F0MMEND
そだね
事前に確認取ってるかどうかだけど、この場合とってるよね?
行っておいでってなんだ、行かないなら先に言えよと
397名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 13:21:01.64 ID:m2KWOwEJ
>>394
その前にorzって意味知ってる?
398名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 13:56:26.63 ID:NzjVSKox
>>394概ね>>395に同意だけど、あなたが「長距離運転頑張った」と同じ様にAさんもみんなを招く準備頑張ったんじゃないかい?
子供2人連れて長距離運転が疲れるのは凄いわかるけど。
なんか自分だけ凄く努力しましたみたいな言い方がちょっと気になっただけです
399名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 14:42:54.36 ID:RSvNOVZS
>>394
レストランしかも個室を予約してあることはAさんには言ってなかったわけ??
400名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 14:53:05.17 ID:XjhwY9Uz
3ヶ月じゃ外食大変だってことは、子供2人もいて分からないわけ?

401名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:03:39.48 ID:O+OivcA9
三ヶ月の赤ちゃんじゃ外食無理そうだけど、個室で和室なら、
わざわざ友達が遠くから来てくれたら私なら行くと思う。
洋室ならちと辛いね。
4歳と一歳連れて長距離運転で御宅訪問もなかなかの大変さだし、
ようするに最初から企画に無理があった?
んじゃないかな。
二人の幼子と赤ちゃんいたらゆっくり話もできないだろうし
外食いっても結局こどもが何かを倒したり
こぼしたり泣いたりで
とても落ち着いて話なんて無理だと思う。
会いたい気持ちはわかるけど、行くなら二人の幼子は預けていった方が
良かったかも。ママ二人で赤ちゃん一人なら外食してもだいぶ余裕あるよ。

402名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:05:09.06 ID:7Wq9oBci
A宅に集まった理由は何?
出産祝いを兼ねてるなら主役が居ないのは寂しいと思うがカチムカって程でもないような。
座敷だろうと貸切だろうと3ヶ月で外食は大変だよ。
仮に、計画当初了承してたって赤の事情優先でドタキャンは仕方ないような。

赤餅って理由だけでA宅に集合かけられた
礼も労いも無く大したもてなしも無く、外食にかこつけて家から追い出されたカチムカ!ってんなら別だけどw
403名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:10:33.24 ID:En0909dF
私は遠方から行くので食事の件は会社の先輩たちが全て手配して、Aさんも人数に入っていた
ので一人減りますって形になったので最初は行くことにはなってたのだと思う。
>>400 3か月児一人連れて食事が大変だとは思ったことなかった。離乳食始まったり動く方が大変
だと思うけどまぁ論点はそこじゃないんだよね。Aさんがどういう心境の変化でキャンセルにしたのかもどうでもいい。

Aさんは我慢してえらいね、私さんはまだまだ子供だね(自分が行きたいから長距離でも行くし食事も言っちゃう)
的な流れが嫌だったわけで。
404名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:15:28.10 ID:7Wq9oBci
>自分が行きたいから長距離でも行くし食事も言っちゃう

って、面と向かって皆に言われたの?どんな会話の川が流れていたのか、いまいちワカラン
405名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:20:01.16 ID:En0909dF
一人ズバズバ物を言う人がいて、まぁネットにも毒されてないしママの世界も知らない人なので
そういう物言いになるんだろうけど、セリフを書くなら
「Aさん行きたかっただろうね〜。まぁまだ産まれたばっかりだからあんまり外に出したらいけないよね。
やっぱりママになったら色々我慢だよね。私ちゃんは普段から子供あっちこっち連れ回してるの?
私ちゃんよりAさんのがベテランっぽいね(一同わはははは)」
406名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:24:18.01 ID:NzjVSKox
>>403それってAさんじゃなくて小梨(そう判断した)の元同僚がカチムカって話じゃないの?
だって>>403でも言ってるように何が大変かなんて人それぞれだしさ。
子連れ移動の大変さを考えないで来たから自分優先だって言われて腹がたったなら
悪いがAさんにカチムカするのは八つ当たりに近いと思うよ
407名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:31:48.73 ID:3F0MMEND
なるほど
最初からAさんじゃなくて、苦労して連れて来た自分が遊び回ってると言われたことがいやだったのね。
しかし、405読んだ限りでは全然そう言われてるように見えないんだけどなあ。
408名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:32:28.29 ID:6vvCD/R5
>>405
>Aさんは我慢してえらいね、私さんはまだまだ子供だね
ってのが嫌だったわけか
このスレの皆が分かっていなかったように説明不足ってのが多いんじゃないかと
ただ個人の感想としてはAさんにむかついた話を出すのはどうかなって気もするが
自分なら3か月の子供が居るんなら突然のキャンセルでもしょうがないかなって思うし
子供居なくても多目の人数なら個室とっても不思議じゃないし
409名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:52:02.36 ID:6W0S+WYz
ママ友じゃない会社の同期の集まりで、子持ちの友達だけで会うわけじゃないのに
幼児二人も連れて他人の家に行く方がどうかと思うけど
長距離運転してきたのに!ってムカついてるみたいだけど、
なんで大人だけの集まりにうるさい幼児二人も連れていったのさ
一同笑ったっていうのは、「空気読めよ」ってみんな思っていたってことじゃないのか
410名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:58:13.56 ID:3F0MMEND
>>409
ほかの人たちが子供連れが嫌かどうかなんて全くわからない。
久しぶりに会うメンバーで子持ちがいたら連れて来いって話になるのはよくあること
411名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:58:22.07 ID:NzjVSKox
同僚に対してのカチムカだったと考えると、それは頭に来て当然。
楽しみだから頑張って行ってそれ言われたら悲しくなるわ
あと、多分同僚の人はAさんに確認してなくて事後報告なんじゃないかって気がした
412名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:58:47.15 ID:3F0MMEND
そもそも子持ちの家に集まるのに
413名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 19:00:17.92 ID:6W0S+WYz
>>410
自分が主役の集まりでもないのに、自分から子供二人連れて行って
好きで長距離運転したのに、
「私だって子どもがいるんだから家にいたいよ!」とか
わけのわからない鬱憤を、何にも悪くないだろうAにぶつけてるあたり
まともな思考の人とは思えない
414名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 19:13:12.34 ID:3F0MMEND
>>413
私にはあなたの方がまともな読解力があるように見えない
415名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 19:21:32.87 ID:339NVj4w
>>405
そんな事言われたら殴りたいw
小梨が言いそうな事だなあ。
416名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 20:17:38.82 ID:VMFe3CZ9
みんなを迎える準備がまず疲れたんだろうね
母乳ならみんなが居たらゆっくり授乳出来ないだろうし

食事に関しては3ヶ月なら動かないし、食べないし和室なら楽だとは思う
1歳連れのが大変だわ
417名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 20:40:57.60 ID:IInlPC45
418名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 21:19:44.29 ID:Uc7PESsB
うん、Aはとんだとばっちりだね。
でも同僚の言葉とその周りのわははにはムカついて当然かも。
私さんだって暇で呼ばれてない中やって来たわけじゃないもんね。遠いところからわざわざ来てくれた人に対してそれは酷すぎるわ。子供産んだら色々我慢しなきゃね、て私も言われた経験あるけどこの言葉自体お前に言われたくねーよと思うしね。
419名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 21:22:19.56 ID:O+OivcA9
うーん、最後まで読んだらやっぱりというかorz

まぁ、Aさんちに他に子連れの人が行ったかどうかはわからないけど、
客観的に見て、三ヶ月の赤ちゃんがいる友達の遠方の家(小梨の人も来る集まり)に
一歳四歳を連れて行かない方がいいに決まってるとは思う。
赤ちゃんが寝てるとこに突っ込んでいかないとも言い切れないし、うるさいし。
ちょうど妹の赤ちゃんが三ヶ月なんだけど、動かないとか離乳食とかそういう問題じゃないんだよ。
まだ首も座ってないし、昼夜関係なく寝たり起きたりしてて泣き出したりするから。
>>394さんは、外食して、いくら個室でも赤ちゃん泣いてる中でゆっくり食事できると思うの?
Aさんが遠慮しても無理はないよ、他に小梨のメンバーがいたらなおさら。

私なら小梨メンバーや未婚メンバーが一人でもいる集まりには
幼児二人はつれていかないよ。たとえAさんの赤ちゃんを見るための集まりでもね。
そういう空気を読めない感じが会社の人にまだまだ我慢が足りない的な
事いわれる原因じゃないのかな。
420名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 21:37:28.98 ID:NzjVSKox
>>419え?そこまで言われる程の事?
421名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 21:45:36.15 ID:Uc7PESsB
取り敢えずorzの使い方が分からない人多すぎ。
422名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:15:20.36 ID:3F0MMEND
>>420
どういう集団かによって決まってくることだよね。
「私なら連れていきませんキリッ」あなたはそうすればいいとしか言えない
423名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:15:49.90 ID:6W0S+WYz
他に子連れで来る人が一人もいない、会社関係の集まりに
4歳1歳を連れて行けるような人間だからこそ、
三カ月の赤持ちの人が外食遠慮したことを
ぐだぐだ文句言えるんだと思う
424名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:16:28.52 ID:6W0S+WYz
>>422
あんたみたいに、子持ちだから子供とべったりっていう脳ミソの人には
まともな気遣いは永遠に理解できないだろうねw
425名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:19:24.78 ID:Uc7PESsB
そんな>>424にまともな気遣いが出来るとも思えない話
426名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:21:19.31 ID:ehTXCHxn
>>413>>419もズレてるような。
まず子どもを連れて行かない前提で話しているのに違和感。
そんなのは集まる段階で話し合って決めることだろうから、その上で連れて行っている以上子どもも一緒で当然だったのだろうとしか読めないのだけれど。
なぜ空気読んで子どもを置いて行くべきとか、自ら好きで連れて行ったのにとかゲスパーするんだろうか。
子持ちを誘う時点で子どもも一緒なのはごく普通なことで、結婚式など特別な理由がない限り預けることの方が特別なんじゃと思うんだけどなあ。
427名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:28:04.79 ID:3F0MMEND
>>424
言ってない
べったりなんて一言も言ってない
428名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:32:17.07 ID:nkC2iD6I
すぐに子供を預けろ。と言う人はいつも預かってくれる人がいる恵まれた環境なんだね
429名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:46:45.13 ID:Atao11aQ
まぁまぁ落ち着いて
つ旦

小梨が子連れの大変さをわからず「連れて来なよ」って言って、実際連れて行ってみれば無知な言葉で不用意に母親を傷つける
ってのは、よくある話だし。

ただ、とりあえず、「3ヶ月なんて大変だと思わない」って言い切っちゃ時点で>>403はダメダメだよ。
自分の子が動かず楽だったのかもしれんが、寝ない・置けない・泣きやまないで大変な低月齢時なんていくらでもいることぐらいわからないの?
「自分は大変な思いしてきたのに」って大口たたくくせに、新米ママの友達を気遣えないなんてね。

小梨の人が「チビちゃんたち連れておいでよ〜」って何も分からず言ってくれるのは、連れて来る大変さとか、外食をする大変さとかを何もわからないで言ってくれてると思わないと。
基本的に自分がキツイと思うのならやめた方がいいし。
自分で連れて行くと決めた時点で「私だって長距離大変なのに、わざわざ来てやったのに」ってあとからグチグチ言うような人は
最初から欠席してほしいわ。
430名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:56:28.38 ID:764ah/7S
431名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:56:37.65 ID:O+OivcA9
>>426
「子持ちを誘う時点でこどもも一緒なのが普通」とか思った事無いな。
特に小梨や独身だった時代は全く思ってなかった。
というか子供がいたらどんな状況になるか知らなかったし、そこまで気が回らなかった。
だから何処にでも子連れで現れる子持ちの人が会社に一人いてめちゃくちゃ引いてたよ。周りも小梨の人は引いてた。
その時代の事をまだ覚えてるから自分も子連れで行ける場所かどうか
凄く気を使うしAさんの立場だったら、行くのを遠慮するかも。
地域差もあるのかもしれないけど、自分は親に預けたりしてる訳ではなく、
そういう会があってどうしても行きたい時はホムサポや、一時保育、
シッター会社や地域で預かってくれる家、
ありとあらゆる所をあらかじめ
下調べしてある。地方でも調べればどうしても預ける場所が無いなんて
事なかなかないと思うんだけどね。
預ける事に抵抗がある人は最初からそういう会に出席しなければいいのに、
と思ってるよ。(結婚式とかは除く)
子持ちなんだからどんな会合にも子連れでくる人って嫌いだ。
参観日とかにも平気で下の子連れて来て大騒ぎするタイプ。



432名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:06:00.72 ID:7I2rxs7/
線引きがそれぞれだから色々あるんだろうね。
フォーマルな席なら預けるけど、友達に会うならOKって人と、
大人が集まる席ならどこでもNGって人と。
参観日も下の子連れて行くのが当たり前の地域なので(もちろん大騒ぎはNGだけど)
>>431の地域とは全く感覚が違うんだなと思ったよ。うちが田舎なんだけど。
433名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:09:58.56 ID:NzjVSKox
子供を連れて行く事の是非なんて興味無いけど、今回の件で子連れで行かなかったら確実にもっとボロカスに言われてただろうね
子連れの長距離移動で周りから小馬鹿にされるんだから預けたなんてなったらカチムカじゃ済まなそう
434名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:18:52.15 ID:ehTXCHxn
>>431
ええと、だからそんな風に
>何処にでも子連れで表れる子持ちの人

と決めつけて話しているのがおかしいと言っているんだけどな。
どこにもそんなことは書いていないし、子どもを預けて当然なのに連れて行った非常識な人のような言い方はおかしいよと。
最初から子連れを非難されるような集まりではなく、子どもも一緒という前提だったからこそ連れて行ったのに、それをとがめられてカチムカなのだと読むのが自然なんじゃないかなと。
長文書いてくれたのに申し訳ないけれど、>>431の子どもを預けるとか抵抗あるうんぬんは本文とは全く関係ないように思えるよ。
435名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:32:03.12 ID:HpcnpAMY
>>434
めちゃくちゃ同意です!
なんか話がずれている人がいるよね。

結局、Aさんにカチムカするのはちょっと違う気がするけど、
同僚たちにカチムカなのは当然かなーと。
このケースで子どもを連れて行くことの是非は関係ないと思う。
436名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:37:35.02 ID:tG9t+bL0
>>431
>「子持ちを誘う時点でこどもも一緒なのが普通」とか思った事無いな。

なんでそこだけつっかかってんの?
>>426の前半まるっと無視ですか?
ゲスパーすんなと言われてんのにあなたちょっとおかしいよ
437名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 23:43:55.34 ID:FMXA7hGk
>>426
>子持ちを誘う時点でこどもも一緒なのはごく普通なこと

としてるのに

>>431
>子持ちを誘う時点でこどもも一緒なのが普通

と改変してるのに悪意を感じる
438名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 01:26:00.51 ID:Vx1CwMFf
盛り上がってるようですが、違う話を投下。

子供が3ヶ月のときに、30代男既婚小梨の友人2人と会った。
子育てどう?と聞かれたから、
「いやー、結構大変だよ。
泣いたら抱っこだし…云々」
と話し始めたところ、すぐに遮られて、
「そんなの泣かしておけばいいんじゃん?」
「そうだよ〜、アハハ。」だと。
バカじゃないの?!
別に同情してほしかったわけじゃないけど、無知すぎる。
つい心の中で、こいつらに将来手のかかる子が産まれるように呪ってしまった。

こいつらは私が妊娠中も、タバコ吸っていいか聞いてきたので、
私が「いや、ダメでしょ」と答えたにもかかわらず、
「今さらそんなこと言ってw」
とか言って吸い始めた前科あり。
どうやら、今まで(妊娠前)も副流煙にさらされてきたんだから
いいだろうということらしい(私自身は吸わない)。
私が、そういうことじゃくて、血液中の酸素濃度が減るから…と説明しかけたが、全然聞いちゃいない。
どう答えても吸うつもりなら、いい人ぶって聞くなよ!!
余計むかつくし。
ちなみに他の妊婦さんの前でも吸ってました。
439名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 02:07:32.22 ID:Lywal5qr
>>403
先輩があなたに
>「私さんはまだまだ子供だね(自分が行きたいから長距離でも行くし食事も行っちゃう)」って言ったんだったら
その先輩達はもともと子連れで外食することを良いことではないと思ってたってことじゃない?

子供のために外食に行かないAさん → えらい!
子供を外食に連れて行く → 親の都合でふりまわすなんて・・・  
っていう価値観の人だってことだよね。
まぁその考えがいいか悪いかは置いといて、小蟻が小梨の人と食事する計画立てるんなら相手が子連れに対してどういう考えの人か慎重に伺った方がいいとは思ったよ。
もちろん「お子さん2人もいるのにわざわざ長距離運転して来てくれてありがとう!大変だったね」って言ってくれる人も世の中にはいっぱいいると思う。
ただ、あなたの先輩はそうじゃなかったんだから仕方ない。

まぁその先輩も面と向かってそんな事言うなんて、とても性格いいとは思えないけど、
なんとなく元々仕事をしてた時からあなたよりAさんのことの方をよく思っていたのかもね。
どっちにしても>>403のそのグループはもう解体した方がよさそう。
先輩は>>403のことを良く思ってなさそうだし、>>394はAに八つ当たりしてるし。ギスギスしすぎ。
440名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 05:53:11.40 ID:t3F7dpmZ
>>438
会わなきゃいいのに。
441名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 07:04:28.94 ID:OtyzxbUi
親の都合で子どもを連れ回すなんて〜と説教たれるやつは
もし預けて行ったとしても、遊びたいからって預けるなんて〜と言ってきそう
だったら最初から誘わないでくれ、と思う
442438:2012/05/09(水) 07:07:31.18 ID:Vx1CwMFf
>>440
仕事の同期の定期的な集まりで、たまたまそのときは3人だったのです。
まあでも少ない人数で会うとむかつくことが多いので、なるべく避けるようにします。
443名無しの子心知らず:2012/05/09(水) 08:04:42.51 ID:FPN3K4Vj
>>438
そいつら親にどういう教育受けてきたんだ。いい大人が喫煙マナーを屁理屈で自分のいいように捻じ曲げやがって。
そいつらそんなモラルでよく結婚できたな。

でも、結婚できちゃうもんなんだよな。
私の周りにもそういうバカおやじがいて、喘息持ちの他人の赤の前で、喘息持ちなの知ってて平気でタバコ吸えるようなモラルのやつ。
そんな考えだからか、道端どころか公園の砂場や、子どもが遊んでる小川にまで吸殻捨ててる。そこにはもちろん妊婦もいる。

そんな素行のオヤジの子どもも、やっぱりモラルのない親だからかすごくワガママで、親子で周りから浮いてる、というか嫌われ者。ママさんはP副会長なのに、かなり残念な感じだ。

そいつらに子どもができても、待っているのはそんな未来だよ、きっと。
せっかく注意されてんのに聞く耳もたないんじゃね。言う方も言いにくいだろうに、そういうとこにも頭回らないんだろ。
もしくは、赤ん坊の世話手伝わなくて、奥さんに愛想つかされるかだね。

438さんお大事に。
444名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:07:32.71 ID:R3nL59Ht
>親の都合で子どもを連れ回すなんて〜と説教たれるやつは
>もし預けて行ったとしても、遊びたいからって預けるなんて〜と言ってきそう

いるいる。何しても何言ってもネガティブな目で見る人。

445名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:37:08.26 ID:twitfCkS
>>444
いるよねw
不参加なら、不参加でまたなんか言うんだよなwどうしろと
>>439
長くて読んでないけど、カチムカくらいさせてやれよ
446名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:39:21.11 ID:D0Uxk67k
>>438
私は娘がいる既婚男ですが、男としてムカつきますね。438さん、お疲れ様でした。

ただ、そんな男達に手のかかる子供が生まれても苦労するのはきっと奥さんだけだと思いますのでそこは却下。
自分の子供が泣いてても同じこと言いそう。
すっごくかわいい娘が生まれるけど、「お父さんなんて、だいっっ嫌いッ!!!」って言われ続ける呪いにしときますね
447名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:32:29.75 ID:k5hrhGH1
446に同意
奥さん苦労すんだろな
448名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:33:02.42 ID:F2a9yzJJ
>>444
あるあるw
何しても「かわいそう〜」と言う姑のような人はいる。
そんな人と会ってしまったこちらが、よっぽどかわいそうだよね。
449名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 11:02:40.16 ID:m+U3ggGh
会わなきゃいいじゃんw
450名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 14:23:52.60 ID:twitfCkS
大人になると、会いたくないから会わないって簡単にいかない事もあるんだよ?
451名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 14:51:10.12 ID:F2a9yzJJ
>>449
そんな人だともともとわからない場合もあるでしょ。
言われる一回目をどうやって回避しろと?
452名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 17:19:13.32 ID:se4yo/TO
流れ読まずに豚切り。

今日市の育児教室に行ったら保健師にないがしろにされて凹んだ。
教室が終わったら相談タイムですっていうから色々考えてたのに、うちだけ早く帰るように促された…
まだ帰りたがらない子供の靴をわざわざ持ってきて「ほらほら、早くおうちに帰りたいってママが困ってるよ」とか、「みんなもう帰るから〇〇ちゃんも帰ろうね!」とか、子供にやらないでほしかった。帰ってほしいなら私に一言帰れって言えば済むのに。
あまりに帰るように勧めるから失望し言葉を失って部屋を出るしかなかったけど、どうしても子供が帰りたがらないからロビーで誤魔化しながらしばらく時間潰した。
誰も出てこなかった。みんな中で相談してたんだろうねー。
453名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 17:59:17.72 ID:nH+YvKaw
>>452
それ市に苦情言って良いレベル
454名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 17:59:54.50 ID:32KhyQ5C
純粋に疑問
なんであなただけ蔑ろに?
原因まったくないのに帰れと言われて帰る意味が判らない
「私も相談したいことがあるんですけど〜」じゃだめなの?
455名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 18:25:31.37 ID:se4yo/TO
>>453まわりに誰も助けてくれる人いないから行政のサービスは最大限利用したいけど、これじゃあなー…
>>454
わからん。けど、私は初めて行ったけどまわりは常連っぽかった。五組しか来てなかったけど。
私も相談したいって言い出せる雰囲気じゃないよ。あれだけ帰れオーラ出されたら帰るしかなかった。
もうイカネ。
456名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 18:26:38.91 ID:Mhd+ZT77
お昼休み直前だったとか…そういうのであからさまな態度とる人いるよね
そんな態度とられたら相談する気失せるよ
ちゃんと話も聞いてくれなさそうだもん
457名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 19:12:08.78 ID:TvJgFMQi
>>452
市のホームページに問い合わせメルフォがあるはずなので
そこからメールで問い合わせるといいよ
他の課を通すことになるから内輪でなあなあにされる確率が減る
458名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:33:09.17 ID:ZAaq/RRG
>>452
嫌な思いしちゃったね、カワイソス。
2ちゃんでも相談できたりするし、
美味しいものでも食べて、
そんな奴のことは忘れてちゃえ。
459名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:58:49.17 ID:cXCFVnHM
むかつくむかつくむかつく!
今日の夕方ぐずる赤子をベビーカーに乗せて散歩すること1時間、
ようやく寝付いて家に着いた途端近所で有名な迷惑婆につかまった!
今寝た所だから・・・(やめて)と言ってるのに
ベビーカー掴んで回り込んでまで赤ちゃん見せて見せて!って
バカでかい声出しやがって苦労が水の泡だよ!
あ起きちゃったじゃねーよこのクソが!
こいついつも信じられない行動取るから警戒してたのに
このシチュ作った自分にも腹が立つ。
結局あれから夕方の昼寝(?)できずぐずりっぱなしだった。
早く○○ばいいのにって思わされることにも嫌悪感がいっぱい!
460名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 21:20:29.11 ID:j2q2MP3h
>>459
団扇に「おしずかに」って書いて目の前に出すとか
勿論、459さんは一言もしゃべらない。
今からの季節は良いんでね
461名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 21:32:34.87 ID:twitfCkS
そんなんで黙るはずがない
462名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:07:28.71 ID:gFO7QUrn
>>452 最悪だね。是非苦情を出してほしい。担当課の上のほうの人で良心的な人か、市議会議員とかで子育てに力入れていて話しやすそうな人いないかな?
電話でもメールでもいいので伝えるといいよ。返信しない人もいるから複数に。知り合いが議員やってるけど、そういったことにはかなり真摯に対応して担当課を動かしてるよ。
463452:2012/05/09(水) 22:09:28.46 ID:se4yo/TO
皆さんありがと。凹んだからレスうれしい。
確かに昼前で空腹だったから初めて来た人の相手したくなかったのかもしれないね。明日問い合わせ(クレーム?)してみるよ。
私も空気読みすぎなところあるから、もうちょい強い人間になるよ。がんばろ。
464452:2012/05/09(水) 22:16:55.07 ID:se4yo/TO
>>462
新たにレスが…
今日のは健康増進課の担当みたいだけど、子供課も相当酷くて何度も嫌な思いさせられて頭にきてるんだよね。
そういった議員さんに働きかけてもらえばいいのか!
子育て真っ最中の若い市議がいるから、とりあえずfacebookでフレンドになってもらってメッセージ送ってみる。
二世だからあまり期待はできないかもしれないけど、何もしないよりマシだよね。
いいアイデアありがとう!
465名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:54:31.01 ID:qW5i3QTB
>>464頑張れ〜!
読んでて本当腹たったよ!
自分の子に冷たい態度とられるのってすごく悲しいよね。
私ならまたもう一回行って、その人の名前聞いて○○さんって言うんですか〜
覚えとこwとかイヤミ言ってやるわ。
466名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:10:23.11 ID:uvFqD0wZ
>>417
そのレスは犯罪ですけど
467名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:32:17.17 ID:TUD3CFwu
>466
ウンコに触れるな。ウンコ付くぞ。
468名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 01:19:42.51 ID:XJE1G85N
27歳女。4歳の息子あり。ポニーテール、半袖Tシャツ、スパッツ(膝まで)、短いソックス、スニーカー着用でヨガ講師してます。
息子が生徒の人の娘さんと仲良くなってました。
(お似合いのカップルだなー)とか(おっ、○×くんやるね〜♪)って微笑ましく見てました
女の子のお母さんが「あの子と遊んじゃだめ!」って。なんで?と思ったら「あの子のママはやらしいカッコしてるから」って!
私そんなにやらしいカッコですか?スパッツとか普通ですよね?
百歩譲って私がやらしいカッコにしても子どもたちに関係あるんですか?
すごい悔しいです!私はあんたの先生だよ!私年下だけど、そんな扱い?
私はともかく、娘さんやうちの息子にやな影響与えないでよ!
あいにくあんたの上の小学生の男の子からは「お姉さん」って言われてるんです〜!
私みたいに痩せてから文句言えよ!
469名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 02:38:53.59 ID:AIhUmy/t
>>468
最初は相手をひどい人だなぁと読んでいたけど、後半を読むとあなたかなりイヤな感じだよ。

それはさておきヨガ教室の先生なら普通の格好かと。
むしろそれ以上着ていたら教えるのにラインを見せにくいだろうし。
エアロビやベリーダンス、ヨガなどの先生ならへそ出しルックすら気にならない。
470名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 03:46:53.20 ID:YLI+Cfmi
>>468
「あの子と遊んじゃだめ」なんて子供に言いたくないし他人からも言われたくないよね。
4歳って年少〜年中ぐらいだし子供の友達付き合いに口挟むのもはばかる時期。
ただもしかすると姿格好に関してはただのごまかしで他に理由があったのかもよ。
なんで?って質問されて、子供に説明するのに困るような内容とか言いにくい事とか。
で、つい変な言い回しでやらしいカッコなんて口走ってしまったとか。
まあそれでも失礼極まりないわけだけどw
遊ばないようにと言われる事について他に心当たりない?子供が自由すぎるとか別の理由等。
471名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 03:50:38.05 ID:w7pNzmOM
だけど大人は〜あんな子供と〜
遊んじゃダメ!つきあっちゃダメ!と
なんでもかんでも怒るんだ〜♪
472名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 04:27:24.07 ID:qmr7lVQm
>>468
ヨガ教室であなたと過ごした上で、嫌われてるならあなたの行動にも問題あるんじゃない?
ヨガ講師で出産年齢がフェイクじゃなく、レス後半の印象なら、胡散臭くて嫌な気持ちも分からんでもない
473名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 04:32:44.53 ID:D5YTxzMo
確かに468は感じ悪いが、
世話になってる講師に聞こえる場所で「いやらしい女の子供と遊ぶな」
なんて言っちゃう人の価値観の方を信じるのはどうなのか>>470 472
474名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 04:46:40.07 ID:YLI+Cfmi
>>473はちゃんと読んでいるのか?
それに、いやらしい格好 ≠ いやらしい女 だからね。
>>468に失礼じゃないか。
475名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 06:18:58.61 ID:/U1QXp6C
さりげなく>>473がヒドスwww
476名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 06:43:12.15 ID:hbu/NUTB
やらしい格好の女の子供とは遊ぶな

は、言っちゃいけないし失礼だけど

>私はあんたの先生だよ!
先生ってそんなに偉いもんなの?

でも…Tシャツ・スパッツで「やらしい格好」って
そのママはどんな格好で、ヨガやってんだろうww
477名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 07:48:23.20 ID:qmr7lVQm
>>473
だからこそ、何かしでかしたんじゃ?と思った。
格好だけじゃ、言われんでしょうよ
478名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 07:55:09.67 ID:j+4lCka2
>私はあんたの先生だよ!
>私みたいに痩せてから文句言えよ!
こういうのが普段からにじみ出てて嫌われてるんだろうね。
客を見下す本音が駄々漏れじゃ嫌われてもしょうがない。

>(お似合いのカップルだなー)とか(おっ、○×くんやるね〜♪)って微笑ましく見てました
これも気持ち悪い。
479名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 08:08:47.49 ID:hjmAH7Lj
何が何でも叩かないと気がすまない人がいるね…

本音の部分は声に出して言ってるわけじゃないし。
先生だろうと相手が客だろうと、人間なんだからムカつく相手にはいろいろ思うことはあるだろうに。
だからこそこんなスレで吐き出してるんだよ。

やらしい格好というより体に嫉妬してたんじゃないか?
480名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 08:18:37.40 ID:qmr7lVQm
>>479
いやいや、嫉妬で子供と遊ばせないとかないでしょう
ヨガ習うならいいけど、それなりのドキュン臭出してるんだと思うよ
相手も酷いが、468もチャラいんじゃない?
481452:2012/05/10(木) 08:23:58.64 ID:Jeen+UVD
>>479
は自演www
482名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 08:43:22.61 ID:aFsp1Qb1
クッキー残ってて、いい人っぽさが台無し
483名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:18:56.42 ID:+Dp0Nixg
内容には、カチムカ同情するけど、
ここは、不特定多数の人が見る掲示板なんだし、
ましては、出産で体型が戻らずに苦労をしたり、気に病んでいる人もいるのだから、
>>468も、自分みたいに痩せろなんていうのは、
普通の感覚なら、思っても書かないか、
同感される他のスレや板に書いた方が良かったんじゃないかな?
わざわざ書かなくても、内容は通じるんだし。

そんな、小さな配慮が、円滑な人間関係を送れる秘訣だと思う。
484468:2012/05/10(木) 09:42:08.97 ID:XJE1G85N
おはようございます
思い出してつい悔しくてカッとなって文句をぶちまけました。
こういう場所でないと言えないんです。生徒さんはみんな私より年上です。
片付けとか掃除も私が一人でやって、30前半の方が一人手伝ってくれるだけ。
きちんと私から挨拶してますし、言葉遣いも気をつけてますが、表向き「先生」って言っても、会話の中で「あの子」扱いされてるのを聞いて悔しかったんです。
40代50代の方からすると27歳なんて子どもなんでしょうが、チャラチャラしないで自分なりに私服までも含めて気にしてるつもりです。
※行き帰りは原則パンツスーツです。
講師としてまだまだ未熟者なのは分かりますが、年齢や顔つきが幼いというだけで見下されるのは辛いです
長々グチすみませんでした。
今日も教室あるのでこれで失礼します。
485名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:53:43.70 ID:1fni6NrL
授業料取ってるなら片付けも掃除も主催者側がやるのは当然なんじゃ?
ボランティアならやめるという選択肢もある。
個人的には、幼稚園児をカップルって概念で見る感性の人とは距離を置きたい。
486名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:56:52.93 ID:3FBVP0DZ
>>484
気にしなくていいよ、本当にデブの僻みだと思うから。
例えば派手な人の悪口書いてもそんなに絡まれないけど、デブの悪口書くと
必ず攻撃してくる人たちがいるんだよ。

>私はあんたの先生だよ!
は、あんたが厭らしい恰好してる女って言ってる人間に習ってるくせに!って意味かと思った。

何が何でも本人を悪いように仕立てたいんだろうな。
相手をデブと言ったのであって、ここに書き込んでる人たちにデブって言ったわけでもないのにね。
487名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:02:54.08 ID:rA6ZqgQE
自分デブだが、気にならない。
488名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:31:25.18 ID:i0CxuzOg
どんな習い事でも、先生には「教えを受けている」っていう態度でのぞみたいよね。
「月謝払ってやってんのよ。こちらはお客様なのよ!」って上からな人はなぁ。
たぶん上達しないよね。
子どもの習い事でもそうだ。親が先生をなめてると子どもも先生のいうことをきかない。
489名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:11:26.09 ID:DmA94DtC
うちは年少で今年入園して、昨日一昨日熱出して休ませた。
そしたら今朝園バス停で、上の学年のママから、
「休む時はバス停一緒の誰かに連絡して」
と言われた。
幼稚園にはちゃんと連絡してるし、なんでほかの保護者にまで報告いるの?
言ってきた人は上の子から幼稚園6年目らしく、
何かと仕切ってくる。

バス停みんな同じマンションで、兄弟病気の時は代わりに送迎してあげたり、
不用品のお下がり回しあったり、
不意の出来事の時には預かり合ったりしてるみたいで、
去年からいるメンバーの結束がすごく強い。
そして新年少5人も組み込もうとしてくる。
うまく付き合えば楽なのかもしれないけど、
あのグループ感、なんかしんどい。
490名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:28:20.53 ID:AV8NIh5J
>>489
引越しでもしない限り適当に付き合っていくしかないんじゃね?
連絡位はしょうがないかなと割り切って預かりあいとかお下がりとかは何か理由をつけて断る感じで
下手に動くと立場がやばくなりそう
491名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:30:56.27 ID:mVF5xMbr
>>489
新年少どうしで組めば?
めんどくさいねぇ…
492名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:53:30.53 ID:mjUWqLaG
同じバス停の誰かに連絡するのは当たり前じゃないの?
○ちゃん来てない、どうしたのかな?
もうバス来ちゃうよ、呼びに行く?ってなっちゃうじゃん。
誰かがわかってれば
「今日はお休みするって言ってたよ」で終わる話。
493名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:58:19.30 ID:AV8NIh5J
>>492
バスの運転手なり同乗している保育士(で良いんだっけ?)が把握していれば済む話
幼稚園に連絡を入れたんだから当然知っているはず。ケータイだって有るんだし

ケータイもない昔はそういう方法だったんだろうが今は電話や接触を最小限に抑えたい人だっている
494名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 12:08:57.50 ID:mVF5xMbr
>>492
呼びに来られても迷惑じゃない?
行けるなら行っているんだし…

バスの先生さえわかってりゃ良いじゃん
495名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 12:14:11.96 ID:aFsp1Qb1
バスに同乗している園関係者が把握していても、
バス停で待っている母達へ、いちいち教えてくれるとは限らないかも
言っちゃえば勝手に心配しちゃうだけだから、保育士が教える義務はないだろうし
でも濃い関係が面倒なのは同意
496名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 12:33:57.03 ID:dzqq9m3k
>>484
すごい悔しいです!私はあんたの先生だよ!私年下だけど、そんな扱い?
私はともかく、娘さんやうちの息子にやな影響与えないでよ!
あいにくあんたの上の小学生の男の子からは「お姉さん」って言われてるんです〜!
私みたいに痩せてから文句言えよ!

なんかageてるし痛い人だ


497名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:15:17.37 ID:DmA94DtC
489です。
さっきスーパで同じ年少さんのママにバッタリ会ったので、
今朝の事軽く愚痴ったら、
バスは出発したら園とは連絡取らないらしく、
時間ギリギリまでみんなでうちの子事待ってくれてたらしい。
「休み明けで体調不良かな?行きしぶりかな。ってみんな心配してたよ〜」
と、先輩ママ達を全面擁護な感じだったので、
「心配かけてごめんね。これからは気をつけるね。」
と言って別れた。
私が敵対意識持ちすぎなのかなぁ。
他の年少ママ達は親切で頼りになる、って思ってるっぽい。

引っ越しは無理だから理不尽な時や荷が重い時は断わるつもりで、
折り合いつけて付き合うしかないか。
498名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:25:09.86 ID:+Dp0Nixg
自分も、バス通園させてたけど、
同じバス停の子が来ないと、心配しちゃうかなぁ。
メアド知ってる母親に、かるーく理由を書いて「みんなにもよろしく!」って送るだけで良いと思うんだよね。
難しく考えないでさ。
499名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:28:04.31 ID:mVF5xMbr
>>497
おぉそうなんだ〜〜
折り合いつけて付き合っといた方が良いかもね

小学校に入ると、通学とか下校とかで上のお兄ちゃんお姉ちゃんに気にかけて
もらっとくと本当に助かる事とか多いからねぇ
500名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:30:58.29 ID:AV8NIh5J
>>497
>バスは出発したら園とは連絡取らないらしく、
携帯電話がこれだけ普及しているこの時代に、こういう幼稚園が有るのか
事故とか不測の事態があった時どうするんだろ・・

まあこういう状況なら深入りしない程度に折り合いをつけたほうが良いんじゃないの?
501名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 15:13:10.16 ID:rOu7l/os
そら緊急事態には連絡取るだろうよ。
そうじゃなくて、バスが出発した後に「休みます」と連絡来てもいちいち
バスには連絡しないよってことじゃないの?運転手はもちろん、同乗の先生だって
乗り降りの手伝いとかで電話出れないことは十分ありうるし。
502名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 15:28:47.61 ID:jOpIkLii
今日支援センターでのカチムカ。3歳後半くらいの男児が、赤ちゃん用のオモチャ(お散歩わんわんやガラガラ、コップ重ねるやつなど)
をそこいら中に広げ、自分は別の遊び(釣りごっこ?かなんか)を母親としてた。
赤ちゃんオモチャがそこら中にあるので娘1歳3カ月が興味を示し触ってしまうとその都度その男児が
「だめーーーーーー!!」といいながら飛んでくる。その度に「ごめんね。あっちで遊ぶね〜」と娘の気をそらしていたんだけど
支援センターの半分くらいのスペースにオモチャを広げてる為、どうしても娘がまた興味を持ってしまって以下ループ。
そのうち一回は「だめーーー○○くんの!!」といいながら娘が突き飛ばされた。支援センターだしまぁそういう事はよくあるんだけど大体親が出てきて
「一緒に遊ぶんだよ!そんな事言わないよ。みんなのオモチャだよ」なり「赤ちゃん突き飛ばしたらダメでしょ!」なり注意してくれるんだけど
今日の親はその様子を見ながらこっちを責めるように見てきてびっくり。
うちの子のオモチャ取ったそっちが悪いんでしょ?みたいな。
たいていそういう注意しない親って本読んでたり他のママとしゃべってたりで気づいてないってパターンが多いんだけど
今日は気づいてるのに注意しない初のパターン。色んなママがいるのね。
ああはなりたくないと思った
503名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 15:46:48.76 ID:j8vozPru
>497さんは、あんまり幼稚園ママにマイナスイメージ持ったり
付き合い面倒くさそうだからしない、とか思わないで思いっきり
仲間に入ってしまったら上手く行きそうな気がする
グループとは距離を取って付き合うより、入っちゃった方が楽だよw
504名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 15:52:22.65 ID:PkGik+W/
すごい非常識だねそれ
まさか家から持って来た自分のおもちゃだったとかじゃないよね?
まぁ持参したとしてもそこらじゅうに広げてる時点で怒れって話だしね
職員に言っていいと思うけどな。あのおもちゃで遊ばせたいんですけど〜って感じで
505名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 15:56:14.28 ID:UGulJNs5
>>500
うちの幼稚園バスで出た苦情で、バスの運転手が運転しながら携帯で話してた!←事実無根の嫌がらせ。
バスの添乗員が子供の面倒を見ないで携帯で私用電話してた←お休みの連絡だった。
など、ほかにもいろいろ携帯関連で事実と異なる苦情とかがあったので、一切連絡なし、時間から遅れた場合は先に出発しますに変わった。

一応、バスの運転手さんも添乗員さんも事故があったときには連絡がつくように携帯は持ってるけど、一切連絡は入れない。
506名無しの子心知らず:2012/05/10(木) 16:42:20.33 ID:NhZbq6Ok
というか、バス発車までには欠席連絡するもんじゃないの?
そうでなきゃ、到着したバスは欠席を知らないんだから、時間まで??と思いながらまつし、年少さんなら連休明けのこの時期は行きしぶりかもと思われるだろうし。
バス発車してから急に吐いたり熱出してとかで、行けなくなったんなら仕方ないけど。
年長さんママさんも、年少さんだから知らないのかな、遠回しにバスの定時運行に差し障るから、迷惑かけてない?って言いたかったんじゃ?
その可能性はないの?
まあ、いきなり今後は連絡しろと言われたら、それまでの先輩風からしてカチムカは仕方ないけど。
507名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:59:16.96 ID:fj3qYH3+
>>497
欠席や遅刻でバスに乗せない場合、何時までにどうやって連絡すればいいのか、
通わせている幼稚園に確認がいいと思う。

うちの子の園は幼稚園への電話連絡禁止(1番に乗車以外は)
同じバス停の人か、一人バス停なら前のバス停の人に連絡することになっている。
508名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:09:23.60 ID:P8T8gqg+
てか欠席連絡は園からバスの先生に連絡すべきだけど、タイミングによっては間に合わないこともあるんだから、
一言さらっとバス停の人に連絡しておくのもいいと思うんだけど。当然の配慮というか。
うちはあっさりしたバス停だけど連絡なしに来なかったらやっぱりみんなどうしたんだろうねって言ってるし来るか来ないかわからないまま定刻まで待つのも面倒だし。
頑なに嫌がるというかそんなにムカつく理由がわからん。言い方が気に障ったのかな?

509名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:30:33.23 ID:DM5iqi0N
同じ年少さんママに心配してギリギリまで待ってたよって言われたら
普通は申し訳ないと改める気分になるんじゃないかなと
そこで、あなたもあっち派か!みたいな感想を持つ人って変わってないかな?
510名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:41:18.38 ID:DHRnqKzw
面倒くさ…

511名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:04:29.62 ID:/x9vJXp4
同じバス停の人の誰かしらに連絡するのは当然だと思う。最低限の連絡事項だよ。

園やバスの先生に前もって伝えてたとしても、バス停の人はやっぱり「あれ、こないね、どうしたんだろうね」となるでしょ。
で、バスの先生に「○ちゃんがまだ来ないんですけど・・・」「あぁ、お熱出してお休みだって連絡ありましたよ」っていうやりとりを交わすことになるだろうし。
自分がメール1通送っておけば、そういうことはなくなってスムーズに朝の送りが出来るんだから、そこはしておくべきだよ。
グループうざいとかベッタリうんぬんじゃなくて、そこは最低限の配慮の問題。

まぁそれ以上の深い付き合いはしなくていいと思うし、古株ママがやたら上から目線で嫌だという気持ちは分かるけどさ。
512名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:18:27.57 ID:mVF5xMbr
え〜〜そうかな
園バスの先生に伝わってるなら、同じバス停の保護者に連絡する必要ないじゃん
513名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:32:27.62 ID:5JZukhTv
バス通園なら連絡が行き違うこともよくあるから
同じバス停の保護者の誰かに連絡とっておくほうが無難ではあるって話しだよ
集団行動の場合、義務以上のことをやらないといけないことがでてくるけど今回の保護者への連絡はそれね
嫌だったらバスやめちゃって送り迎えにすればそういう面倒からは逃れられるよ
514名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 19:46:42.02 ID:ianGaL4c
ママ友がうざいって2ちゃんでよく言われてるけど、
過敏反応してる人も多いと思う。
489もそういうタイプ。
はたから見てるとそういう人の方が面倒くさい人が多い。
515名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:12:52.66 ID:RU71oegM
休むとか遅刻するとかでバスに乗らないのならバス出発前までに保護者は連絡する。
搭乗時間ギリギリになってバスに乗れなくなったらバスの先生が携帯持ってるんから直接電話をかける。それでも繋がらなかったら同じ場所で乗る保護者に連絡する。
という風に決まってるよ。
いちいち他の保護者に何か連絡しないよ。めんどくさい。
誰か居なくても「今日は休みかな〜?直接行くのかな〜?」って感じだけど。
516名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:58:06.92 ID:9PaMU1Ul
連絡してと言われたならするのが大人の付き合い。
しなくていいならしなくていい。
自分の考えを頑なに通すならポツン覚悟でってことでしょ。
517名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:12:33.99 ID:UyiZuenq
気にしてくれてるならメールしたいなあ
今朝は起きたら集団登校の待ち合わせ時間を30分も過ぎてた…
同じ集団の親はいつも遅れそうなときメールくれるのにorz
(時間に来ない人は置いていくシステム)
518名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:37:23.58 ID:PjT6uoZg
幼稚園のシステムごと、地域の習慣ごとの問題だからここで話しても意味がない
その地域、そのバス停では相互に連絡して把握市合うのが当たり前できたんだから
そこに加わるなら従うしかないよ
イヤならバス使わないなり1人バス停にしてもらうなりするしかない
519名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:43:53.87 ID:qDB/rivk
集団登校でもしっかり者の高学年が混ざっていると
欠席や遅れた子がいたときの対処もわりと手慣れているけど
低学年ばっかりのグループだと欠席だと知らされないと
バカ正直にボーッと待っていたりする。

ママ友とかじゃなく、自分が連絡しなければ待つ人がいるかもしれない
(迷惑をかけてしまかもしれない)と
配慮できるかできないかで保護者間の評価は大きく変わるよ。


520名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:56:48.46 ID:DmA94DtC
何度もすみません、489です。
うちのお隣さんが同じ幼稚園の卒園生で、
夕方廊下で立ち話していたらバス停の話になったので、
みんなの仲の良さに気後れする、って感じの事を言ったら、
「伝染病流行る時期とか、自分自身の病気の時は誰かが手助けしてくれる」
「うちは実家が遠いから、この親密さがありがたいのよ」
と。

実姉にも「ドラマ見過ぎじゃないの〜」と笑われました。

いくつか意見拝見して、私が無駄な壁を作りすぎてたのかも、
とりあえず明日、バス停で連絡先交換してみようかな、
とまで思えてきました。
巻き込まれてしまえば楽になっちゃう




521名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:03:10.79 ID:DmA94DtC
すみません途中で切れました。
最後一行気にしないでください。
522名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:20:25.75 ID:HZmu9y/b
最初に言ってくれたら良かったのにね、連絡の件
523名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:21:01.58 ID:9yQvaaEn
>>497
通っている幼稚園のバスのシステムはどうなっているか、園に確認は出来ないですか?
私は幼稚園教諭をしていましたが、園にはバス名簿という物があり、バス停名、乗車してくる園児名、クラス、欠席の有無がわかる一覧表がありました。前持ってお休みがわかっている場合、バスが出発する前に欠席の連絡が入れば連絡を受けた教諭がバス名簿に書きこみます。

バスが出発した後も、バスには無線が付いており、園と連絡が取れるよいになっていました。

友人が働いていた、いくつかの他の園でもこのようなシステムだったので、親同士で連絡を取り合わないとならないなんて知りビックリしました。

園側が改善すべき事があるように思いました。
524名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:24:10.26 ID:/zzd3XWB
うちに遊びにきたママ友。
帰りにママ友子がうちの電車のおもちゃ握りしめてるのに気づかないふりして帰ろうとした。
言い難かったけど「ごめんね返してね」と言ったら「ああ…」とか言って取り上げて返してくれた。
大きめの物だから上着きたり靴履かせる時に絶対気がついてるはず。
言われなければ持って帰るつもりだった?

その日うちで遊んでる時もママ友子が飲み物をカーテンにかけたのに謝罪もしなかったし注意もしてなかった。

この出来事で引いてしまい、お子さんもちゃんと躾てなくて(3歳すぎても食事中に走り回ったり電車で奇声あげたりいろいろ…)我が子に悪影響だから距離おくことにした。

久々に連絡がきて思い出してイライラした。
525名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 08:04:04.55 ID:VnVmomds
>>522
それでもうぜーと思ってたと思うよ。


でも489が考え直してくれてよかった。
つかず離れずを守ってれば大丈夫だよ。
526名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:06:34.63 ID:hFuJquCe
>>520
なんか皆さんよさそうな人だね。
520も反感を買わない言い方ができる人だからだと思うので
上手くやれそうに思いましたよ
527名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 16:17:42.09 ID:5RRDpjtG
育休が終わり仕事に復帰。
仕事帰り、保育園に迎えに行く間に
急に乳が痛くなったので
デパートのトイレで搾乳した。
個室は5つ程、他も空いてたはずなんだけど
急にドンドンやられたので
混んできて誰か待ってるのかと思い、
急いで切り上げて個室から出たら
いたのはオバサン一人。
他の個室も空いてた。
オバサンは、私の顔をみて
「何時間入ってるのよ」とブツブツ言いながらトイレから出て行った…。
いや、5分も篭ってないんだけどな。
搾乳も途中で服を汚しちゃったしカチムカ。
528名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 16:21:11.95 ID:6OCzbazx
>>527
もしかして、中で倒れてるとか自殺してると思われたんじゃ?
529名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 16:34:13.92 ID:5RRDpjtG
>>528
ありがと。親切だったのかな。
でもオバサンは多分私の後からきたから
多くて5分位待ってた事になるけど、
それで扉ドンドンはせっかちだわー。
530名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 16:35:14.66 ID:4vg4Qkag
>>524 距離おいて正解だね。

>>527 いつもそこの個室しか使わない主義なんだろうな。いずれにせよ変な人だから気にするな!
531名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:26:03.92 ID:1lcXkD+f
私服警備員だったのかも。
トイレわざと汚す変な人ってよくいるんだよ。
長かったから勘違いされちゃったのかもね。
気にしないほうがいいよー
532名無しの子心知らず:2012/05/11(金) 17:28:09.54 ID:YpiGVtUR
乳腺炎にならぬよう、お大事に。
533名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:07:38.74 ID:C83ozyfb
ん?おばさんトイレにはいらなかったの?
じゃあ中々あかなくて心配したのかもね。
それにしても、ドンドンしないで声かけてくれたらいいのにね。
534名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:09:59.21 ID:7ZqVveKy
そうだね。一声かけてくれれば不快な思いしなくて済んだのに。
535名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:16:05.05 ID:LTtffSQq
デパートなら授乳室もあったんじゃないかなあ。
急いでたのかもしれないけど、衛生的にもそういうところを利用した方が
よさそうだよ。
536名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:25:16.03 ID:D3QVdjrc
>>535
捨てるんじゃないの?
537名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:36:08.21 ID:2dBLzxQi
>>535
授乳室で搾乳するの?
538名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:41:53.06 ID:YScX/31a
ンこだって5分以上掛かることあるのにな!
539名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:48:24.12 ID:vPQbRdYX
ゲリッて、なかなか終わらないときに清掃員がドアをドンドンされたわ。
掃除できないでしょ!と怒られ、焦ったがでも途切れず。
何とか切って、終わらして出たら、おばさんはもういなかった。
今では良い思い出です。
540名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:07:19.65 ID:Lb5lbARE
541名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 07:51:59.20 ID:hPdK0eCa
どんどんされた人って意外といるのねえ。なんなんだろあれ
うんこしてますよ!って言ったらどっか行っちゃったけど
542名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 10:15:40.75 ID:4O4RJ6B2
>>541
あなたなかなか勇気あるねw

わたしなんて外でンコする時は必ず我慢出来ない時(予期不能のゲ○)だから、絶対10分以上は籠もるわ。
ドンドンされても無視する。

いずれにしても私服警官がそんな状況かくにんもせず乱暴な言葉を使わないと思う。
543541:2012/05/12(土) 10:30:55.72 ID:NbYHSLNj
ほかにいいようがなくてw
お腹具合が悪くて10分こもっちゃうこともあるよね。
544名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 10:32:39.37 ID:414zlsrl
入ってます!じゃだめなのか。
545名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 13:46:10.49 ID:eruPr2DR
●●育児板自治スレッド●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1336657086/l50

忍法帖導入について話し合いしています。
ご意見お願い致します。
546名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 15:10:51.81 ID:LfMzHMOA
きたねースレだな
547名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:42:58.04 ID:KvpOmTmO
亀だけど、オバサンが見るたびにたまたま使用中だった→ずっとこもってる!と思ったんじゃないかな。

私は逆の立場で声かけちゃったことある。
多目的トイレが見るたびに使用中で、お店の人を呼びに行っている間に違う人が入っていたという。
548名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 08:15:32.64 ID:wEYsVTMl
非常識スレと迷ったけどこっちで

昨日地元のイオンに買い物に行ったら、食品売り場を補助輪付きの自転車で疾走している子どもがいた
思わず親を探したけど見当たらない
子どもは近場にいたおじさんの足にぶつかるも謝りもせず、そのまま自転車でどこかへ消えた

なんていうか、あまりのことにポカーンとしてしまった
549名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 08:51:43.67 ID:Z9Ka/veh
人もどきが繁殖してるこんな世の中…
550名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 09:45:05.82 ID:X+Ma1nRQ
>>548
えええー
店内に自転車で!?
世も末だわ…
551名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 17:53:54.12 ID:q8PSRctw
禁煙やらローラー靴禁止やら書いてあるけど
自転車禁止とは何処にも書いてないもんなぁw

ドキュの思考なんぞゲスパーしたくもないが・・・
食品売り場ってことは職員必ずどこかにいるだろうに、注意せんのか?
552名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 19:58:09.44 ID:pP6D6gZB
553名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:52:16.69 ID:oq4ITtq4
>>548
うちの実母と旦那が舵取り式の三輪車でスーパー入ろうとしたのを思い出したわ…
神経質pgrされたけど、必死で止めて鍵つけてチャリ置場に停めさせた。
でも確かに時々見かけるんだよなぁ。
ベビーカーとは違うってわかんないんだろうか。
554名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:30:38.64 ID:83f/+37T
>>553
まさに今日、三輪車だかベビーカーだか判別しにくいのがスーパーに入ってきた。
なんだあれ。とんちのきくやつが開発したのか?
ドヤ顔が無言の屁理屈。
乗ってたのは3歳くらいの子。
555名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:24:30.86 ID:GmuP0Yyy
俺も、後ろに掴むバーの付いた自転車で丸井の食品売り場を、親が押して歩いてるのみた時はわが目を疑った
556名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 03:13:46.45 ID:fMApOtxZ
>>554
無言の屁理屈って何だろ、ひっかかるな。

557名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 06:25:35.92 ID:5NtexVHv
私の兄が2ヶ月赤を外に連れてくのがイラつく
家から見えないとこに行く
いい加減な兄だから怖いわ
外にはちゃんと私が連れていってます
558名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:07:55.21 ID:+k/KUhVH
どっちの赤ちゃん?
559名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:24:16.29 ID:XTvn/GQT
>>557のでしょ?
560名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:42:22.48 ID:5NtexVHv
私の
561名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:48:45.74 ID:5NtexVHv
ていうか私がただ兄の事を嫌ってるだけなんだけどね

チラ裏スマソ
562名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 10:00:57.42 ID:XTvn/GQT
どういう事だろう。
兄には嫁子がいないのか?
私さんには夫がいないのか?
そして自分の子供なんだからキッパリ断れば良いだけに思えるが。
563名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 10:04:00.78 ID:egZYQdwh
今年度、幼稚園の娘のクラス委員になった。
毎年家庭訪問の時に先生から打診されるやり方なんだけど、
私が引き受けた時にはもう一人は決まってなくて
先生からもう一人が決まった報告をもらったんだけど、
それがまぁ、香ばしい噂しか聞かない一人っ子ママで・・・。以下Aさん

うちの子がA娘に気に入られてるのは知っていたので
私がやるならと立候補してきたそうだ。(先生申し訳なさそうだった。)

A母を軽く説明すると
・距離感が全然ない人でA娘のお気に入り(決して仲良しではない)は
ママ同士も仲良くしなければならない。
・相手にきょうだいがいた場合、A娘にきょうだいのいる生活を
体験させたいので、相手宅に託児。
・A家は一人娘仕様なので相手のお子さんは出入り禁止。
・無添加・和食・反ジャンクフードを推奨しているので託児している
家にそれをご丁寧に説明して実行を強制。(もちろん手土産はなし。)
・幼稚園児なので日記とか書けないのにうちの娘に交換日記を要請。
相手の親が一方的に身の上、相談、A子のマイブームを書き連ねる。
私は「そうですか、大変ですね」など1行でお返事。
・クラス主催の茶話会の会場決めの時に場所を提案したら
「まずは私達二人で一緒にランチしてそこに決めましょ☆」とノリノリ。
「何度も子連れの集まりで使ってるし偵察しなくても大丈夫だから」と言うと
「私はそこには行ったことがない、私さんと行ってみたかった」といじける・・・。


全力で私達親子に寄りかかってきて、私の我慢も限界。
先生と本部役員に相談してる最中・・・。
564名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:20:58.10 ID:GpROh04V
>>563
なんだその託児って。
みんな拒否しないのかな〜。
565名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:50:58.97 ID:aG5wGD43
>>556
スカしっ屁なんだろ
566名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:34:04.38 ID:hSMcOCjX
>>563
託児、ということは子供だけ相手の家にお邪魔させるということ?
それでいて、自宅に呼ぶのは無理だと?
その上無添加和食反ジャンクフード要請?

他は、一万歩譲って悪気はないが少しズレた人と考えられなくもないが
これはありえんわ…
誰も何も言わないままここまできたんだろうか。
567名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:43:36.95 ID:w1FlTV9p
レスありがとうございます。
決定的な窃盗とか連絡が取れない長時間託児とかがないので
価値観の違いや距離無しさんの範囲内なんですよね・・・。

変わった人=Aさん と一人っ子ママなのに園での知名度は高いので
周りの皆さんも同情的なのが救いだけど、
託児はどの家もオッケーではなくA娘のお気に入りの親子に限定されます。

多分小さい頃から自然に学んでいくような常識がないようで。
友達の友達は皆友達ならぬ、娘の友達はそのママも友達だと
思ってらっしゃるようです。

568名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:49:45.24 ID:h1/1Wvok
>563と似たような話

幼稚園の役員決めで、なかなか役員が決まらなかった別クラスのママが
「私さんがやるなら、やります」宣言
そのクラスの担任と他の役員(会長他執行部)さん達が来て
「Aさんがこう言っているんだけど、引き受けてくれないかしら・・・・・」
とクラスの保護者全員の前で説得に来た。
結局私がYESと言わなければその別のクラスはいつまでたっても決まらない状態になり
引き受けざるをえなくなった。
一緒に役員やる約束なんてしていないのに。
うちのクラスはもう既に役員も決定していたのに。
きっぱり断れなかった自分にもカチムカ。
569名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 16:08:30.31 ID:lvVsA+cP
>>568
気の毒すぐる…
別クラスママは小学生で頭の成長止まってるとしか思えん。
それに乗じて>>568に押し付けてきた担任と役員と別クラス親もクズだなあ。
いい年した大人が情けないと思わないのかねぇ。
役員一つ決めるのに関係ない誰かを巻き添えにするなんて。
570名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:36:01.27 ID:SqTj9Ir4
>>563
家に来てマイルールを説明して託児。
すごいな、お返しに、こちらも娘を連れて訪問されては?
もちろんアマーイ手土産付き、娘がイタズラしないか心配だからあなたが居座るという、オマケ付きで。
要するに、ウチはこうだから、と高飛車で押し付ける。娘を連日の様に訪問させれば、「あの家は、娘の友達は呼ばない、お菓子も、あの家の言う通り準備しなければ」という、刷り込み!
あの家のルールが強烈だから思考停止に陥っているだけ。
そのうちいろいろ託児して来るよ。
例えば、習い事の送り迎えとか、ブールなんか一緒に連れて行けとか。気付かなければ、子供だけ鼠園連れて行け、いや、一家ごと招待しろ、とか。
これを機に、我が家のルールと言うのを考えて見られては、どうでしょうか。
571名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:00:24.60 ID:+tZZoL6L
長文すいません。

今日公園で遊んでたら見るからにDQNぽい親子が来た。(女児・茶髪、男児・襟足長いみたいな感じ)
そこの1歳半くらいの男の子がうちの子の三輪車に乗る→親引き離す→泣いてまた乗る、となってたので、今乗らないのでいいですよと三輪車を貸した。

男の子は大人しく乗ってたので安心して遊んでたら、お兄ちゃんが二人がかりで舵取り→前と後ろで引っ張り合い→三輪車倒れる。
この時は自分の子が高い遊具の上にいたので注意にも行けなかった…。

子供を下ろして三輪車のところに行くと今度は4歳くらいのお兄ちゃんが横のガードに(子供がまだ小さいので落下防止のもの)靴で乗ってた。
注意して下ろしたけどウレタン素材だから砂汚れがびっしりついて落ちない…。

親も子も謝罪もお礼もなし。別にお礼されたくて貸したわけじゃないし、貸してしまった自分が完全に悪いのだが腹が立った。というか自分に腹が立つ。
旦那の友人からのプレゼントで大事に乗ってたのにな…
572名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:01:31.22 ID:w1FlTV9p
最初はAママも上がりこむ気満々だったんですが、
一度親子で家に上げたら、A娘はまぁいい子なんだけど
Aママが全力で我が家の個人情報を聞いてきて、ついでに
Aママの個人情報を垂れ流しで喋るので、家事が溜まってる事にして
それからはA娘のみ。
A家に親子でお邪魔するのはうちの娘はともかく、私がしんどいです。

自宅に来た時もミクシィやFBやってるでしょ?仲間に入れて!と
話の流れも何もなく言い出すし、若干ホラー入ってるんですよね。

573名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:29:07.93 ID:FCV3vD8D
A娘上げるのも断りゃいいのに
574名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:41:56.22 ID:GpROh04V
A親子が来たら、ジャンクフードてんこ盛りでお迎えしたら?
「今日うちにはこれしかなくて♪あははー」みたいなさ。
そのうち来なくなるんじゃないかな。甘い?
575名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:10:15.97 ID:bXizeHaF
ハバネロでおk。
576名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:39:25.07 ID:SqTj9Ir4
>>572
いや、向こうが「ウチにくるな」と言っているのだから、図々しく上がり込めと言っているでは有りません。多分、上がらせてくれないし、お菓子取られてA子を押し付けられると思う。
上がれと言われたら悪いけど、娘に「A子ちゃんちで遊んでね」と押し付け、暫くして、迎えに行けばいい。娘には事前の打合せを忘れずに。
追い返されたら、そこで「今日は、遊びに来たのに残念です。では、帰ります。」で帰ればいい。
で、A子が来たら「A子ちゃんちで遊びたいねぇ。」で、玄関から入れない様にして外遊びか、帰らせる。
A家のルールで動くから疲れる。
A家が丁寧に自分ちのルールを説明しているのだから、あなたが、あなたの家のルールを向こうに説いても、なんら失礼にならない。その上で摺り合わせをすればいい。
「私家ばっかりで遊んますねぇ、今度遊びに行かせますね、えっダメ?、皆さん相互に行ったり来たりしてますよ。あなたの家だけダメなんて可笑しいですよ。」
577名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:21:27.38 ID:Yu9f2bV1
そんな変な家に娘だけ置いてきたら何されるかわからないよ
578名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:38:42.44 ID:zaT8nA0B
>>576
むしろそこまで言えるなら普通に断れるんじゃないかね。
断れないって事は、そんな事言えないってことでは。

っていうか普通にもうA娘も家に入れなければ良いのに。
579名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:40:42.06 ID:Hzc1tFq8
旦那が早く帰ってくるから〜とかなんとか言って、家にあげるのをとりあえずやめたらいいじゃん。
そこまで変な人と接点持つ時点でしんどいわ
580名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:42:40.58 ID:yAd07izE
>>568さんって同じ幼稚園の人かと思った。
もしかして年長ママさんですか?
だとしたら3クラスあるうち>>568のクラスの人やAさんのクラスの人も目撃者が沢山いたから
やりとりを聞いていた人達の間でその日から噂になってるし、ほとんど>>568さんに同情していると思う。
年長の役員はお別れ会の仕切りとかあるからやりたがる人が少ないんだよね。
小学校でも「役員やるなら○○さんと一緒ならやります!!!」と宣言する人がいたから、注意しよう。

581名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:56:49.30 ID:aG3vYz1q
>>580
そういうの要らないから
582名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 10:02:28.77 ID:b2Vz5zry
女子中学生の「お友達は休み時間のおトイレも一緒よミャハ」
的な思考が大人になっても続く人がいることに驚き。
583名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:01:04.55 ID:wM+EsbEy
私を専業だと勘違いしてた人がいて、再来月復帰すると話したとたんに
騙してたのね!仕事あるからって馬鹿にしないでよ!って言われた

私と別のママ友はその時ぽっかーんとなって
ええ?えええ?っんと…状態でフリーズしてたら帰って行った

後から沸々くるな、これ
一体なんだったんだろう
584名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:04:35.04 ID:q8pF4iQt
>>583
そのママは働いている時にどれだけ専業をバカにしまくっていたのかとw
そうでもなければそんな発想を持ち得ない。
585名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:46:13.73 ID:CGu6K/M6
とんだ被害妄想だけど仕事してないからって延々責められてきたのかもな
病んでるから近づかない方が良いよ
586名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 19:05:52.75 ID:nC5gwa5B
>>583
変なの。
だったら自分も働けばいいのにねw
587名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 07:44:56.79 ID:xSTUFaii
あるある。「仕事してる」とばれただけで「専業をばかにしてる!」とふじこされたこともある
数年たったら何もなかったことのように、初めましてからつきあいが再開したわw 記憶ないのか
588名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:13:26.01 ID:9cHPe4/c
都合の悪い事は忘れるようになってるんだよ。
589名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:53:06.79 ID:vKTdmXbC
先日娘の前歯が抜けました。
幼稚園のバスの中で抜けたらしく、バスから降りてきた本人は歯が抜けた事にびっくりして泣きながら降りてきた。
先生も「びっくりしたー?大丈夫よ」って言ってくれてたのだけど
ぐずる娘を、すごいねー!抜けて新しい歯生えてくるんだよ!おっきくなったねー!ママ嬉しい!って抱え上げて喜んでたら
「歯抜けたくらいで頭おかしいよねー」「バカじゃねーの?」「この年で歯ぬけwwwww」とかお迎えのお母さん方に言われてカチムカ。
4歳で歯が抜けるのはおかしいのでしょうか?生後半年で前歯が生えてきたのですが…
おかしいよねー早すぎーとか笑われて、歯ぬけちゃーん!と呼ばれて幼稚園行きたくないって今日は休ませましたが、つらいです。
590名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:54:04.17 ID:avfqI7xU
来月、夫友人二人が出産祝いに来てくれることになったんだけど、両方5人家族全員で来るらしい。
夫友人の奥さんとは面識はあるけど特に親しいわけでもない。
確かに、夫友人の一人目の出産祝いはうちも夫婦で伺ったけど、今とは状況が違うと思うんだ…。
うちは一応戸建てだけど、都内だから狭い家だし、子供が多いとはいえ10人の来客なんてしたことない。
なぜ友人二人だけで来てくれないのか…。
ちなみに、子供は小学校低学年3人・園児2人・2歳児って構成だから、おとなしくはしてないだろうな…。
子がもう半年なので低月齢じゃないだけましだけど、今から憂鬱だ。
591名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:59:01.34 ID:dg8e3kKT
>>589
何がびっくりって言っていたのが「お母さん方」って所だわ
乙です。決して早くない娘さんのケアをしてあげてね
>>590
夫に相談したの?まずはそこからだろ
子供に関しては留守番は厳しいだろうけど夫友人だけで来るとか預かってもらうとか対応策は
あるはず
592名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:01:22.49 ID:HH+tB9TC
>>590
それ普通に宴会だからw
593名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:17:18.12 ID:avfqI7xU
>>590だけど、レスありがとう。
夫には言ったし、夫も友人だけで来るもんだと思ってて、
友人に「二人で来るの?」ってメールしたら「家族全員で行くよ〜人数多くて悪いね〜」って感じだったらしい。
お祝いに来てもらうのに家族連れてこないでくれとも言えず。
夫友人も呑気なタイプなんだよね…。
やっぱり非常識だよね。私が心狭いわけじゃなくてよかった。
594名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:23:24.21 ID:HH+tB9TC
>>593
その手のタイプには
「そりゃ10人は無理だ!うちの家せまいから、また別の機会に!」
とかサクッと断ってもらった方が良いよ

子どもは色々病気持ってるから、エライことになるよ
そういう人からは、逆に嫌われておいた方が絶対良い
595名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:40:08.17 ID:zV20VhgA
>>589 すごいな。そんな親が複数いるってどんな幼稚園なんだ。
596名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:42:49.92 ID:z4znLBrU
>>593
言えよ。594の言い方で十分だよ。
呑気じゃなくて非常識。あちらの家族も「なぜ?」の嵐だよきっと。
597名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:47:03.46 ID:336H1Rdk
>589
そのクソ共全員、今年中に総入れ歯になる呪いかけとく。
598名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 14:11:49.67 ID:hiYBibUo
>>589
全部分かってて、ごちそう付きのお客様扱いツアーと分かっててやってるでしょ。
すでに子供けしかけてるかもね。
好きなだけ走り回って遊んで来い、好きなだけお腹いっぱい食べてこいって。
599名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 14:12:54.97 ID:hiYBibUo
間違えた。
>>598>>590あてでした。。
食い散らかして逃げます。
600名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 14:33:51.40 ID:kHdGqO3b
>>590
お人好し過ぎ。これからも奴隷扱いされるよ。
601名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 15:13:39.18 ID:Ub1nTHD5
>>589
一応生え変わり時期の目安としては6〜8歳。
もちろん個人差があるから、そこを攻撃する意味がわからない。
DQN親が多い幼稚園なのかしらね?
ま、幼稚園なんて学区が決まってる訳でもないし、お子さんが嫌がるようなら
転園も視野に入れたほうがいいかも。
これから先、色々な事でつっかかってきそう、そのバカ親共が。
602名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 15:39:37.63 ID:hljZmsO6
>>589人様に向かって頭おかしいとか言うような親とか…
子どもの招来が心配。
四歳で乳歯が抜けるのはおかしくもなんともないですよ
603名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:31:11.32 ID:Zb4KlwA5
>>589
信じられん・・・
そんな親が大多数なの?いっそ地域教えて欲しいわ。
604名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:35:41.96 ID:l3O7nl86
成長が早い子供に対してやっかみから異常扱いする母親ってけっこう多いよね
子供のフォローをして幼稚園の先生にもフォローを頼んだら
あとは気にしないことかなあ
605名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:45:51.11 ID:HMOsYWx2
すごいな、お母さん方って暴言吐いたの一人じゃないってことだよね
気にしちゃだめだよ、アホの群れなんか


ところで今日のムカ?
娘が具合悪くて小児科のクリニックに行ったんだけど
受付の人が新人の受付の女性をイビってた
それ見てげんなりしてたら、診察室でも先生が来るまでの間に
看護士が新人看護士イビってた
患者の前でそんなことしないで欲しい
ただでさえ子供の具合悪くてナーバスになってるのに

ちょっと前までは雰囲気いいクリニックだったのに、開院当時から居た看護士さん達が
いっせいに消えたと思ったら雰囲気最悪だよ
606名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 17:14:08.55 ID:HH+tB9TC
>>605
それ多分院長が気づいてないから教えてあげてほしい
607名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 17:26:42.87 ID:vKTdmXbC
>>589です。
すいません。ありがとうございます。先生もお母さん方に個人差なんです。わかります?って怒ってくれてて申し訳ないと同時に
娘がものすごい歯が抜けたこと事態がショックだったみたいで歯磨きすらしたくないと…
娘は、4月の頭に産まれたので、お姉さんだと思いますが体格もそう変わりません。
なぜ歯が抜けたくらいで…と言うのが私の心境…悲しい
608名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 17:46:40.88 ID:YTR6ZohY
>>605
それ投書してほしい。
看護師のイジメって壮絶なんだよ。内部で上に言ったってダメなんだ。
患者からの意見のが効くから頼む、投書して。
609名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 17:52:39.69 ID:HMOsYWx2
そんなに酷いものなんだ
確かに、え…なんでそんな酷い言い方してんのこの人?私聞き間違えた?
みたいなイヤミ連発してたんだけど、この怖い人にうちの子採血とかされるんだわと思うと
面と向かっては何も言えなくて

どうしたらいいんだろう
ご意見箱みたいなのがあるような大きな病院じゃないし
電話しようにもいつも患者さんめいっぱいいて先生は超忙しそうな院長一人だし
投書ってことは手紙が一番いいのかな?誰からかわかんなくていいんだよね?
610名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 18:06:43.99 ID:L6tSUtT7
診察時に、
先生これまでお世話になりました、病院を変えたいと思います
と言ってごらん

なぜか聞いてきたら、
先生には良くして頂きましたが、患者に聞こえるところで新人を叱るんじゃなくて、自分のストレス発散をするかのようにイビッているのを聞いて嫌になりました。これは私が聞いたことをできるだけ正確に思い出して書いたメモです。よろしければご覧ください
と言ってメモを渡せばいい
611名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 18:15:41.11 ID:uJCJffUn
以前いた従業員が一斉に辞めて今いる従業員も雰囲気悪いってのは
多分院長先生にも問題があるんだよ。恐らく待遇が悪いんだと思う。
時給などの面で不満があるのでは。
612名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:21:51.57 ID:HH+tB9TC
>>609
うち、病院やってるんだけどスタッフがどんどん辞めちゃって本当に困ってたんだ
でも結局一人のスタッフが残りのスタッフをいびって辞めさせてて
「みんな辞めるけど私は残ります!」
みたいなけなげなフリしてるスタッフが、高額給与で残って…っていう事があったので。
結局仕事が出来ないスタッフが、出来る人が居るからクビになりたくないから辞めさせてたんだよ。

うちも患者からの電話があって、はじめてわかったんだよ。
夜に電話してくれて本当に助かった。
今はその人ひとり辞めさせただけで、それからは誰一人辞めてない。

>>611違うと思う
待遇が悪ければ逆にみんなが結束して仲良くなるものらしい。(辞めさせ騒動の時にスタッフに言われた)
弁護士費用は高かったけど、勉強代として…
613名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:50:38.07 ID:BBDwbjvi
614名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 20:39:54.80 ID:YTR6ZohY
>>609
>>608だけど本当に壮絶だよ。実際嫌なことやられて私は転職したんだけど、今考えるとあのままあの病院勤めてたら赤ちゃん◯してたかもしれない。
患者からの投書があって事実が明るみに出たからよかったけど…

名乗らなくていいので夕方に匿名で電話とかフリーアドレスでメールするとかで院長に伝えてくれたらなとは思う。
615名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 00:48:24.05 ID:5a9SQUaV
子に幼稚園行きたくないって泣かれた
年少の頃は一切なかったのに、おかしいと思って理由を聞きだした

どうやらお弁当を勝手に交換(歌歌いながらやるプレゼント交換みたいな感じ)にしてるらしく
Aちゃんのコンビニサンドとか菓子パンとかが回ってきて嫌って泣いたら先生に意地悪な子と言われたらしく
みんな平等じゃなきゃ駄目なんだよーと他の園児の前でやられたらしい

アレルギーの子は除外されてるらしいけど、おかず交換は聞いてもお弁当交換なんて聞いたことない
第一娘の為に作ってる弁当を何で余所の子にあげなきゃならんのだ!

同じクラスのお母さん方に聞いたら初耳だったらしく、お子さんに聞いたら確かにお弁当交換してるって!

担任の先生は去年もお弁当の時間に問題を起こしたらしく、クラスの半数の子が冬休み明けからこなくなったらしい
しかもAちゃんのお兄ちゃんではお弁当交換じゃなくておかずを無理矢理取ってたって聞いた
その話を聞くと集団で園をやめた所で痛くもかゆくもないんだろうなと思ったけど転園考えようと思ってる
616名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 01:13:56.07 ID:LIv5mS4z
園長は?話通じる人?
お弁当交換なんておかしいし、衛生上考えても絶対嫌だよ。
ましてや堂々とコンビニのサンドイッチや菓子パン持って来られてわが子がそれを食べてるなんて、健康上考えても問題あると思う。
平等の意味もよくわからないし。
園長が無理そうなら、市の幼稚園課にでも投書して改善を求めてみては。
617名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 01:14:40.71 ID:QydMouLU
>>615
ひどい担任(幼稚園)だね。去年も似たような問題を引き起こしておいて
何も改善されることなく、担任を続けていられるってことは、
園長も知ってて放置してるってことだよねたぶん。
自分のお母さんの愛情いっぱいのお弁当を勝手に取り上げられて
コンビニのパンを代わりに押しつけられたら、娘ちゃんが泣いて嫌がるの
当たり前だよ。しかもいうに事欠いて意地悪な子だなんて。
抗議しても無駄かもしれないけど、一度苦情を言ってみてはいかがかと。
転園がんばってください。
618名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 01:36:05.63 ID:c0R7i7fg
>>616
通じない!
公じゃなく私なんだけど市でいいのかな
入園の説明会では「お母さんの愛情がこもった手作りのお弁当を奨励しております」
「お子様の健康を守るサプリはお母様の愛情です」とか言ってたのに

>>617
主事先生って言われてる人の元嫁なんだってさ<担任
主事先生の都合で離婚した元嫁が担任でその元嫁のお姉さんがAママらしい
お弁当の中には、家族で卵拾いに行って、娘が毎日お手伝いでかき回した塩糀で漬けて
それからゆで卵にしたっていう娘の大作が入ってたんだよ
娘の思い出を穢しやがってと更にイライラしてきた

幼稚園なんて義務じゃないしって夫も言ってるし明日から行かせない
もう2人の怒れるお母さん方と園探ししようと約束した
619名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 01:38:49.80 ID:c0R7i7fg
ついでに主事先生は園長の息子
主事先生はたかが弁当ってスタンスで、お弁当を交換する事によって友情が芽生え
余所のお子さんのお弁当を食べる事によって、B君のお母さんが作ってくれたお弁当だって意識して
嫌いな物も食べるようになるから、栄養学的にも最適な方法ですってドアホ
620名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 01:45:20.32 ID:8rjRHT+a
保健所に通報したほうが良いと思うよ
自分の作った弁当じゃないものを子どもが食べさせられているって
621名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 01:50:17.02 ID:CdvMqjth
そんな基地外集団に子供預けることないよ
622名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 01:53:44.94 ID:8rjRHT+a
自分も転園したほうが良いと思う
623名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 02:05:51.62 ID:GYFkpRHe
関係ないけど前に書かれてた、お弁当がジャムサンドだけの子に
他の園児のおかず分けてあげてる園の話思い出した
レス主にその子のお弁当作ってっていう要求があった話
あれどーなったんだろ
624617:2012/05/18(金) 02:07:40.43 ID:VkA4cGbn
あーそれでAママびいきなわけね>担任の姉
弁当交換で友情が芽生えって、子ども達が自主的に
交換しているならそういうこともあるのかもしれないけど、
担任が嫌がる子から無理やりお弁当取り上げて
コンビニパン押し付けてお弁当は自分の姪っ子に与えるなんて
それで友情が芽生えるわけないじゃん。
そんな身内びいきでかためているアホ幼稚園はとっとと見限るのが得策ですね。
乙です。
625名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 02:10:37.47 ID:c0R7i7fg
保健所か!通報します

やっぱキチガイ園だよなって思ってても、もしかしたら自分の感覚がズレてるのかも
ってちょっと心配だった
園長には愛情を分け与える事で私自身が豊かな気持ちになれますとか宗教か!と…
けど、肯定して貰えて元気出た!ありがとう
626名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 02:27:07.24 ID:HE5pictB
そんな幼稚園辞めるべき
627名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 02:51:27.75 ID:2omf/cBy
同じ幼稚園のママさんが同時期に妊娠
絶対女の子と言い張り、普通では読めない漢字四文字の当て字DQNネームまで披露していたのに男の子と判明
1さんの所は男の子よね、女の子って感じしないもの!と散々言われていたし、どちらでも良かったから相槌ですませていたが、先日女の子と判明
それからあからさまに避けられていたけど、今朝「名前は○○にしようと考えてるの」と他のママさん達と話していたら輪に入ってきて
「よくある名前ねぇ。男の子は苗字変わらないから名前の字画や響きを考えるの大変だけど、女の子は結婚したら名前も変わるし適当でいいからラクよねぇ。男の子で良かった」と言われてドン引きからのスレタイ
女の子だって男の子だって子供の名前はしっかり考えるものじゃないのか…これでイラっとするのは私の心が狭いのか…
さらに、帰宅した息子がそのママさんの息子に「女はパパに似るからお前の妹ぶっさいくに産まれる」と言われたと聞いて言葉が出なかった
私が言うのもアレだけど、キツめの顔してる私より童顔で可愛い顔してる旦那に似てくれるのは嬉しいんだけどなぁ…
心が痛いよー
628名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 03:04:24.65 ID:h7gryIZZ
教育の機会だと思えばいい

〜君にそう言われてどう思った?
そうだよね。嫌な気持ちになったよね。でも、〜君は子どもだからそういうことがまだ分からないんだね。
お前はこれで人の心の痛みが分かったわけだ。パパは心が優しい息子になってくれてとっても嬉しいよ
629名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 03:04:41.47 ID:2omf/cBy
読みづらい&解り辛かったらすみません。
ママさん→女の子希望が、男の子と判明
私→どちらでも良かった。女の子と判明
です。
子供にまで何を言わせてるのかと
吐き出せてスッキリ。場所をお借りしました。ありがとうございます。
630名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 03:09:42.79 ID:h7gryIZZ
もっと言ってやれ

〜君のパパはきっと不細工なんだよね。可哀想だね。〜君には可哀想だから、君のお父さんは不細工なんだね、残念だねとは言っちゃダメだよ。
お前はパパのことをどう思う?そうだよね、格好いいよね。パパみたいな人のことをダンディというんだけど、お前もパパの子どもだから格好よくなれるよ。よかったね。
だから、今度生まれてくる妹も、きっとすごく可愛いんだろうな。ワクワクしちゃうよね
631名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 03:24:11.77 ID:A/so9dgD
>>627
乙でした。普段から格下に見られてるんじゃないの?
学区が同じだとなにかと共通点があるので今のうちに疎遠になったらいいよ
女児欲しかったんだろうけど、天使は親を選ぶっていうしねぇ・・・
しかし、そこまであからさまに男児sage女児ageされると相手男児が不憫で仕方ないわ。愛情足りてないのかも。
632名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 03:24:23.58 ID:bdiXPh0C
>>630
自分までアホママと同じ土俵に立ってどうする
633名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 06:01:16.52 ID:B0vSlCfQ
中山キンニくんで再生された
634名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 08:50:48.72 ID:MnAci28H
私はむしろパッション屋良だった
635名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 09:46:06.59 ID:gKIhG0uh
情熱的だね!
636名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 10:01:58.71 ID:jQtT7yqe
パッション屋良とパパイヤ鈴木が昔コンビだったと思っていた時期がありました
637627:2012/05/18(金) 12:18:31.05 ID:2omf/cBy
627です。コメントをくれた皆さんありがとうございます
子供に関しては、旦那に話した所笑いながら>>628 さんが仰ったような事を言ってくれたので良い機会になったと思います
ママさんに対しては、たしか小学校受験をすると言っていたと思うのであと半年我慢し以降は関わらない様にしようと思います
聞いて下さってありがとうございました!
638名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 12:24:25.52 ID:9h3ZRNNB
ウチはボロ社宅なんだけど、上階の男の子(二歳)が最近トタトタ走る音やブロックをひっくり返す音が良く聞こえる。

非常識な時間ではないんだけど、旦那が上階のご主人にチクリと言ったらしい。翌週ゴミ捨ての時に上階の奥さんから、いつもうるさくて申し訳ないと謝られた。
これからもっとうるさくなる年頃だし仕方ないわよ、我慢できるから大丈夫、と笑顔で対応したら、次の週末に夫婦で菓子折り持ってこられた。
文句も言わず寛大に接してあげたのに、大げさに平謝りされてカチムカ。

639名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 12:30:21.97 ID:xdFgfsJi
>>638
ちゃんと詫びる相手にムカつくのもどうかと、、、
モヤモヤぐらいならわかるけどさ
640名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 12:32:53.14 ID:3cRQwoIW
スルー検定でしょうか
641名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 12:44:33.54 ID:MCMpp9fY
釣りか?釣ってんのか?
642名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:03:29.01 ID:6kyQjnm+
うちも二回目には「いりません」とお菓子をかえされてしまったなー
643名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:11:39.94 ID:FjFTvZ/p
>>638
じゃあどうすればいいのさw
644名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:33:12.32 ID:kSDWSEYP
>寛大に接してあげたのに

何様なんだろ。
普通に謝られたら「お詫びくらいもってこい!」ってフンガーするんでしょ?
こう言う面倒くさい人とは関わらない方がいいね。
上の階の人かわいそう。
645名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 14:04:12.50 ID:VDHoO5mr
旦那にチクリ入れさせる小心者の癖に文句だけは一人前
そんなに神経質ならさっさと戸建て買えばいいじゃん
そんなボロ家じゃ、下からの生活音も筒抜けなのにな
646名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 14:14:21.12 ID:VNDZUc++
>>638
寛大に接してくれたからこそ、余計に悪いことしてるって思ったんじゃないのかな?
ご主人が苦情言ったなら、尚更。
寛大な奥様に申し訳ない、きっとご主人をなだめてくれてるんだろう、ってしょげてるのでは。

社宅じゃお互い引っ越しも難しいだろうし、大変だね。
647名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 14:26:05.26 ID:Y1wgYcuQ
「我慢できる」って言い方もね。やっぱ我慢してたのかーってね。
「気にしてないよ」ならまた違ったのかも
648名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 14:37:39.49 ID:LIv5mS4z
文句は言わなかったのかもしれないけど、そのチクチクが全面的に態度に出てたんだろうねw
笑顔で対応してたつもりでも、相手の奥さん怖くてたまらなかったんだろうな。
そりゃ平謝りもするわ。
649名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 14:51:12.38 ID:RD7BUrfu
顔が怖いんじゃまいか
そういう自分も三十路越えた頃から人相が悪くなってきて
これからの就職活動に響きそう&これまでの生き方振り返って反省中
なんていうか、今までは人に加害欲求を感じさせるような娘っこだったのが
今はやさしくほほえんでいるつもりでも人にプレッシャーを与えることのできる厚かましさがにじみでて・・・ヤダヤダ
650名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:16:55.78 ID:inKALGau
>今までは人に加害欲求を感じさせるような娘っこ
なにそれ
651名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:33:56.08 ID:9h3ZRNNB
>>638です。なんか不評でビックリ。
だって物音がするのは事実だし、我慢してないって言ったら嘘だし…。

ちなみに旦那が勝手にチクリと言ったので、私が言わせたわけではない。
ただ、10年くらい年次が下で若いお宅だから余計に恐縮したのかも。
ちなみに転勤族で3年くらいでまた引っ越すから家を買うことは考えてない。

ただ私はアラフォーだけど若く見えるし怖くもないはず。上階の奥さんは小林麻耶みたい。
652名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:39:52.04 ID:Hr7A1Fto
ん、お前が嫌な物言いをするのはもう分かったから。
653名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:48:57.41 ID:y2NO009x
巧みな釣りだなあ〜
654名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:57:15.97 ID:mGmUpEDB
>>651
だからお前は、その騒音に対してどうしてどうなって欲しいんだよ…。
ただ悪口言いたいだけかよw
655名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:01:08.21 ID:TcJTqSe2
流れ変えるために私の心が狭いカチムカかくよ

子供が幼稚園で一緒のAママ
子供と居る時、よく歌を大きな声で歌ってるんだけど
多分いないいないばぁの前に出てた琴ちゃんをかなり意識した歌い方してる
琴ちゃんが歌うとイヤミがなくて可愛い歌い方なんだけど
マネしてるAママは痛いし寒いし、でもなぜか川越シェフ並みのドヤ顔で
周りの関係ない親子にも聞かせてる感じ
同い年なんだけど30台であの歌い方真似するのは無理があるから!!

でんしゃでんしゃ、でんしゃっしゃー(ブリッコ★ドヤァア
害はないといえばないけど、いらっとしてしまうわ!!
656名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:53:03.03 ID:jQtT7yqe
>>655
>川越シェフ並みのドヤ顔
他はどうでもいいけどこれは許せないね!
657名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 17:37:32.95 ID:kSDWSEYP
>>655
流れを変えられるほどのパンチ力はないが、川越シェフ並みのドヤ顔はワロスw
658名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 19:42:57.18 ID:gLFTVvBW
一緒に歌ってやれよ
新しい扉が開いて、ご主人が喜び、もう1人、できちゃうかもしれないよ
659名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:57:28.03 ID:xxRVRqmJ
651みたいな自分で自分のことを若く見えるとか童顔とか芸能人のだれそれに似てるとか言う人って身の程知らずが多い。
ネットじゃ見えないから好きなこといえるよね。
660名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:24:28.83 ID:Eq8fyDo0
100均で、見知らぬ1〜2才の子がグラスで遊んでいた。
ヒヤヒヤしながら離れた場所から見ていたら
知らない男に「ボケッとみてないでやめさせろよ」と言われた。
母親を目で探したら
「シカトかよw」と言われた。
「親じゃないんで」と言ったら「ハァ?」と言われた。
661名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:34:26.93 ID:LDVEBzqN
>>660
それは見間違えられても仕方ないw親じゃないじゃなくて「知らない子だけど危ないから見てた」様なこと言えばいいのに
662名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 23:44:08.63 ID:LIv5mS4z
>>660
そりゃカチムカだね。同情するわ。
これとういうのも全て放置親のせいだわ
663名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 02:26:52.65 ID:2hpqxhwq
起こされて眠れないので…

細かい砂をお風呂に使う小動物を飼いはじめた。
しかし旦那がアレルギーをおこし、その原因が砂かもしれないとのことで一緒の敷地に住む祖父母宅で預かってもらってる。今血液検査の結果待ち。
娘は自分が野菜嫌いだし、お手伝いしないから一緒にいられないと思って、すごく落ち込んでる。
その話しを友人にしたら、友人と友人彼がさっき来て彼に
「命をなんだと思ってるの?小動物だって立派に生きてるのになんで簡単に捨てるの?それ以前に、アレルギーなんかもってる子産むの?妊娠わかった時に堕胎するのが普通でしょ?今妊娠中?堕胎しろ!」と大声で言って帰った。
友人からは「ゴメン…逆らえなくて。私も堕胎してるからこれからは仲間だね!」とメール。

言われた事全てにカチムカだけど、旦那を産んだのは私ではない。クソトメと一緒にすんな!
妊娠もしてない、最近太っただけだ!悪いか!
スレ汚しスマソ

664名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 02:30:56.07 ID:Enp8o1g3
その二人、珍走の車に轢かれればいいのに。
665名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 02:44:55.99 ID:AfGAxd/K
スーパーのキッズスペースで息子と2歳女児(←年齢自己申告)が仲良く遊んでいた
しばらくすると女児がおかしくなった
もじょもじょと何かつぶやいたと思えば大声で「おふろに行きたい!」と
立ち上がり叫んだと思ったら放尿。息子ポカーン・・・とっさに抱きかかえる。
親らしき人はいないし女児泣きそうだし水溜りだし周囲の目が痛い・・・
とりあえず女児が脱いだ上着で足と水溜りを拭いて
ウエットティッシュ渡して女児本人に手足を綺麗にさせてから、店員に後を任せた。
ちょっと離れたところで振り返ると親らしき人がパンツ持って来ていて
あーあやっちゃったぁー、あーあ上着がぁ・・・って言ってる。厭味ですか?

パンツ持って今来た風だけど、いつから見てたんだろ
いるなら早く出て来いよ!
トイレトレ完了してても2歳の子パンツで放置したら当然の惨事だわよ!カチムカ
666名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 02:51:36.97 ID:AfGAxd/K
あげちゃった上にリロってなかった・・・
ごめん>>663メダマドコー状態だね。
暴走発言にもカチムカだが、妊娠&堕胎前提で話す人のほうが気持ち悪いわ。
667名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 03:28:53.10 ID:fRAAEVhE
おしっこなんて汚い臭いものの後始末したくなかったんだろうね。
>>665が綺麗に拭いて後始末してくれるの期待どころか完全に任せたのか。
ところがまさかの上着拭きw
それ、多分漏らすずっと前から託児されてたよ。
668名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 07:41:31.80 ID:qFSuEnJg
上着はないなー
それならほっとくな
669名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:33:36.13 ID:kcs3v+cC
処理の仕方が気に入らないならとっとと親が出てきて後始末したらいい
おしっこ放置してたら肌が荒れるかもしれんし、店にも迷惑だ
子供にも店にも罪はないので早急な対処&放置親ざまみろで665はgj
670名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:35:13.90 ID:HmLgwDv/
上着しか使えるものがなかったのなら、
上着で拭くか放置するかの二択だわな。
放置親への制裁ってことでgj
671名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:59:24.77 ID:SEnOs/9m
うん、上着で処理してザマーミロだわ。
672名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:15:35.93 ID:FVgLeTMb
赤の他人の665がそこまでしてくれたんだから、
感謝してもいいくらいなのになーにが「あーあ上着がぁー」だよね
665gj
673名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:32:08.59 ID:holEHEhf
>>665
上着で拭いたのかwww
グッジョブw
674名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:36:11.05 ID:xi//szEf
>>663チンチラかな?飼ってたけど砂だけじゃなくて毛も抜けてえらいことになるよ。部屋中掃除が大変だった。

暑さに弱いから夏は一日中エアコンつけっぱなしにしとかないといけないし。よく調べてから飼ったほうが良かったね。
675名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:51:40.03 ID:IhhSsinL
上着いいねw
放置子のお漏らしの処理としては
覚えておきたいgjですわ>>665さんの
機転を尊敬する。
我が子とか友達子ならためらうけど、
それしかふくもの無かったら放置するよりはずっといいと思うの。
お漏らしするような子にオムツつけずに放置するような親には
当然の処置だわ。
676663:2012/05/19(土) 11:40:21.29 ID:hwg1n/Mm
起きたら、友人と友人彼から「捨てるなら貰ってあげるから連れて来い。堕胎しろ!娘がアレルギーなのはお前のせい!」などのメールがいっぱい。
簡単に堕胎なんて言葉が言える人とかかわりたくない。
娘のアレルギーはいまのところないのに。
もういやだ。

>>674
チンチラです。
私自身実家で3匹飼ってましたし、祖父母宅は繁殖させてるし専用部屋まであるので飼育に関しては心配なしです。
もちろん、迎えるときに専用部屋は
作れませんでしたが環境は整えました。

友人カップルでストレス溜まってるので、祖父母宅で寝てるチンチラ見て癒されてきます。
677名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 11:48:55.40 ID:KXexAgGL
友人と彼氏マジキチだな
こわああ
678名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 11:52:29.82 ID:twsZgbcA
警察に相談した方が良くない?
679名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 11:55:33.58 ID:ZtX1yZm7
>>676
共通の知人がいるなら先に今の事情を話しておいたほうがいいと思います
その馬鹿カップル、あることないこと言いふらしまくりそう…
家も知られてるってのがやっかいだけど
うまく疎遠になれるといいですね
680名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 12:34:41.48 ID:wZ1wueTW
>>678に同意。ストーカー予備軍&脅迫行為で相談していいよ。
可能なら見たくなかろうがメールをプリントアウトしてね。

どう考慮してもチンチラほしさに>>663の落ち度を捻出して絡んでるだけ。

>「命をなんだと思ってるの?小動物だって立派に生きてるのになんで簡単に捨てるの?
>それ以前に、アレルギーなんかもってる子産むの?
>妊娠わかった時に堕胎するのが普通でしょ?
>今妊娠中?堕胎しろ!」
改行いれたけど1行目と2〜4行目に矛盾あるでしょ。
胎児は殺していいとかそれこそ命を何だと思っているのかw
まして胎児の段階でアレルギーの有無なんぞわかるはずもなし。
親や血縁者にアレルギーがあったらアウトってんなら花粉症もちは子作り不可で
日本滅亡確定だわWW
681名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 14:07:20.85 ID:Y919r20a
そんだけ環境整ってたら、仮にアレルギーでも実家や祖父母宅にまず協力を仰ぐよねぇw
友人の出る幕がそもそもないのに…

うちもチンチラ飼ってるのでひとごとと思えない。
今まで三匹飼ったけど、結構個体差激しくて、図太いヤツは子供にも触らせてくれるようになるくらい
賢いし懐くしすっごい可愛いイキモノなんだよね〜。
全力で友人から逃げ切れるのを祈ってます。
682名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:23:10.59 ID:ZeSWfxoO
駐車場で多分2歳くらいの子が涙の跡を残しながら、母親を求めて車から降りてきた。
手をつないで、母親の元に連れて行ったら「ハア?」みたいな顔をされました。。
683名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:17:38.73 ID:Enp8o1g3
>676
そいつらの親こそ堕胎すべきだろうに…。
684名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:32:58.91 ID:7F3WDfbN
今日知り合いのアラフォ小梨知人からメールが届いた。
またまた女の子だったんだってーってな内容…
685名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:46:09.58 ID:HYqFKb2n
小1息子がクラスメートに週末公園で遊ぶ約束をしようといったら、お母さんの知らない子と遊んじゃいけませんと言われてるからと断られたと。なんじゃそりゃ
686名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:52:14.65 ID:AHlsKRhq
>>685
今時それが当たり前じゃないの?
687名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:56:16.83 ID:KqmNV+g+
>>685
クラスにおかしい親がいることが早くにわかってよかったじゃない。
688名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:06:07.91 ID:HYqFKb2n
>685です。お家を行き来するとかならとにかくただクラスメートと公園で遊ぼうといったくらいで。。。とびっくり。
689名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:11:58.79 ID:AHlsKRhq
>>688
そうか、公園か〜
でもうちも1年生だけど、勝手に約束してこないように
って言ってる親が多いよ。
過保護なのかもしれないけど。
690名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:13:53.05 ID:Enp8o1g3
公園に住んでる一家だったりしてなw
691名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:22:15.33 ID:aKLfBW0V
>>685
そりゃ普通でしょ
692名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:23:10.70 ID:HYqFKb2n
勝手に約束しないでねと言うならわかります。でもたかが公園でクラスメートなのに親の知らない子と遊んじゃいけませんってちょっとね。。。
693名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:30:56.82 ID:twsZgbcA
でも、もし公園で何かあった時のこと考えると相手の親子と面識ないとためらうかな…
物騒な世の中だし…
694名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:32:56.36 ID:WDZwUTJ4
よその家の事情はわからんしな。以前にトラブルがあったのかもしれん。
695名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:51:27.98 ID:aKLfBW0V
でもここまでで擁護のレスが一レスもないという事で、やっぱり>>685さんの感覚の方がずれているような気もする
696名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:59:45.74 ID:xYagIsVH
考え方の違いではあるけど
小1であれば今の時期外遊びにはまだ親と一緒なところも少なくないし
そこの家がそういうやりかたなら他人が文句を言えることではないからね
697名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:01:30.04 ID:jYFoSk1J
フードコートで昼食をとっていた時、私達の席のすぐ横でマック待ちの行列ができていた
で、マック待ちに飽きた男児がピョンピョン跳びはねて、お尻が私達の机にぶつかってた
男児父がすぐ気付いて、コラと注意してる最中だったのに、私の夫は執拗にその家族を睨んでいた。
そしたら男児母が気付いてスミマセン…と謝ってきてくれた。
そんなひどい跳びはねじゃなかったし、父親も注意してたし、そんなに睨むなよ!自分の夫の短気さにカチムカ。
アンタも娘と歩いてる時、色々不注意ばかりで迷惑かけてるだろうに。なんだろ…すごく疲れた
698名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:09:16.19 ID:gtT1ADGv
>>695
>>687は一応擁護レスだと思うw
699名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:12:39.51 ID:R0cyhqVl
>>697
気持ち分る!旦那の小ささにカチムカ。

でも、「コラ」と子供を叱るだけの親にも「ハァ?」とも思う。まず謝罪じゃないのかと。
睨んだ結果のママの「ごめそなさい」だから、睨まなきゃそのままな訳で、どーなの、と。

そういう場面で子供に謝罪させるのって大事な経験、躾けだと思うんだけど、
なぜそれをしないのか疑問で仕方ない。ろくな大人にならないと思うんだけど。
700名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:39:37.31 ID:5ai6elJd
ごめそなさい吹いたw
なんかかわいいw
701名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:44:50.99 ID:szD75xig
>>676
私の友人にもいるんだよねー、動物愛を全面に出してる人。
ペットショップ反対!ペットを買うやつは馬鹿!とか、
競馬大っ嫌い!馬が可哀想、とかw
ちなみに大の子供嫌いで私が妊娠中もお腹の中であんなエイリアン育てるなんて嫌だだの、とにかく妊娠、出産、子育てネタは大嫌い。
私からは一切このネタは振らないけど、
mixiなどでわざわざニュース記事ピックアップして吠えたりしてる。
ちなみに不妊ではない。
散々動物の命云々いう癖に中絶経験あり。


と、なんかスレチ気味なので今日のカチムカ。
久々会った姑に11ヶ月息子を見て、
「相変わらず髪の毛薄いわねぇ!この前会社の後輩の1ヶ月の赤ちゃん見せて貰ったら、髪の毛フッサフッサ!真ぁ〜っ黒!なぁんで〜?!」だと。
うっせーな!ヒヨコみたいで可愛いしタオルドライで楽だから気にしてないけど比べられた事と言い方にカチムカ。
702名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 01:03:27.55 ID:qCtYs4Kr
>701
肉食うのは平気なのかな、そいつ?
703名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 07:34:47.43 ID:rwybApkK
まあでも、祖父母は家でチンチラの繁殖してるとか孫にはアレルギーがあるとか聞くと
劣悪な環境で飼育され繁殖を強要される犬猫達なんかを思い出して嫌ーな気分にはなるだろうな。
偏見だけど。
だからクレクレ、堕胎しろってなるのは理解不能だけど。
704名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 07:58:44.28 ID:+znlJXLY
植物も生物なんだから食べないんだよねw
705名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 08:25:18.43 ID:9WJpOwZ2
そういう奴に限って、焼肉大好き!焼き鳥最高!だったりするんだよねww
706名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 10:03:12.14 ID:B5hQW9Cs
>>703
アレルギー「かも知れない」のは子供じゃなくてレス主の夫
しかもアレルゲンはチンチラじゃなく、「チンチラが使う砂」
707名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 10:42:20.45 ID:zdPooqup
>>701
そんなこと言われたら、うちのほうはみんなフサフサだから、旦那の方の遺伝かも?って
気付いちゃうじゃんねw
708名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 17:29:00.82 ID:3HLqlvx3
>>665です
亀で申し訳ない。
ティッシュもハンカチもタオルもビニ袋も一通り持っていたので、どれを使おうか一瞬悩んだけど
今ここで失ったら何かあったとき息子が困ると思ったんだ。
苺ブランドには申し訳ないが吸水性抜群の優秀布でした。白だけどすぐ洗えば多分だいじょぶ!(笑)
愚痴ってすっきり&レスありがd
709663:2012/05/20(日) 17:32:32.75 ID:H8kPznSK
今日共通の友人(B・C)が祖父母宅のチンチラ貰いに来たので、友人カップル(A)の事話しました。
そしたら、Aの妹が実はAの子だとのこと。
地元じゃ有名な話しみたいですが、私がこの土地に引っ越してくる前の事なので知らなかった…
昨晩Aカップルがいろいろやってくれたので解決したら該当スレに書きます。
あと、繁殖は営利目的でなくあくまで個人でやってます。
繁殖って言い方が悪かったですね、気分悪くされた方ごめんなさい。
生まれた子は近所のにもらわれるか、祖父母宅で飼われてます。

これだけではなんなので今日あったカチムカ
娘と公園でかけっこしたり、ボール遊びしたりしてた。
そしたら、知らないママに「あんまり遊ばないでくれる。私も走ったりしなきゃいけなくなるじゃん。本当迷惑!あーだから公園嫌い!」と吐き捨てられた
710名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 17:43:23.89 ID:3HLqlvx3
【セコキチママ】発見!キチガイママ その25【泥キチママ】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1336144443/

実は子持ちだったってことは、該当スレここ?違ったらごめん。
その後が気になるので、差し支えなかったら移動先教えてくださいな
711名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 17:46:17.07 ID:FZq8XfZs
話し盛り過ぎでウンザリ
712名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 21:52:12.00 ID:Eg9RHQyN
>>711
じゃあ巣穴へ帰ればいいじゃん
713名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 22:52:27.54 ID:szD75xig
>>702 (>>704 >>705もかな?)
肉とか魚も普通に食べてると思うw
とにかく人間の都合で動物が振り回されるのが嫌みたいです。
言いたいこともわかるけど、普段酷い言葉で子供や妊婦sageしてる人だからなんかモヤモヤ。

>>707
まさに薄毛と言うかデコが広いのが明らかに夫似なんですw
また言われたら思い切って「薄毛はお父さん似かな?おデコもそっくりだもんね〜!w」とでも言ってみようかなw
714名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:02:28.69 ID:IpDetwwd
よせ
悪気はおそらくないんだろう
そういうつまらんことが不和のきっかけになる
715名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:07:22.49 ID:nv/2Umt3
禿乙
716名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:59:58.93 ID:szD75xig
>>714
仲良くも悪くもない程よい距離感なので、
確かに何も言わないのが一番ですね!ありがとう。
717名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 06:03:14.10 ID:FU7aqN5h
まあ、悪口(そこに悪気は無いとしても)を悪口で返すのは、
同じレベルに堕ちると同じだからね。
黙して正解。
718名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:40:26.21 ID:AauaBAjx
私達夫婦が結婚した時「どうせすぐ離婚するからお祝いいらないでしょw」ごく普通だった挙式についても「見栄っ張り」と
散々馬鹿にしつつ新婚旅行のお土産要求(指定)したり、
私が妊娠した時「あいつらに育てられるわけない!」と発狂したりといろいろ残念なデキ婚親戚夫婦。
妊娠中も育児の先輩風吹かせて上から目線で、旦那と一緒にハイハイワロスでスルーしてきたのに
「うちの子と(私の子)を遊ばせたいんだけど」と懲りずにメールが来た。

…一体何がしたいんだろう。あんなにボロ糞言われて誰が遊ぶんだろう。
聞くところによると、その親戚夫婦は借金しないと生活回らないのに金持ちぶって散財。旦那は転職を繰り返し、
専業主婦の嫁は毎日朝から実家に入り浸り、毎日実母に託児(開口一番「オムツかえて」だそうな)。
面倒見てくれる実母には「服着替えさせろ!」「泣きやますぐらいもできないの!?」などの暴言は日常茶飯事。
で、二人目妊娠中。一度子供を見たら汚くて驚いた。「昨日風呂入れてない、着替えさせてない」だって。
まともに子供育てられてないのはどっち?と言いたい。
719名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:34:40.15 ID:lhLXonDS
それ、託児したいだけだと思う。
720名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:38:09.16 ID:FZ+XHGx1
義妹とは1ヶ月違いの1歳の子供がいるので月1回はうちに来たりして遊ぶんだけど、先週風邪ひいてるのに連れて来たのでうちの子も移ってしまった…それもノロウイルスだったそうな

来た時にうちで子供の散髪するしで部屋が髪の毛でいっぱいになった

これで風邪移されるの3回目だし来るの断ってくれればいいのに…

誰にも文句言えなくてモヤモヤする
721名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:38:17.05 ID:GYlBPg6s
>>718
まさかお土産あげてないよね?
722名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:25:08.02 ID:WdXbrPts
子が鼻水がズルズルしだしたので旅行の予定があったので早めに確実に直しておこうと思って小児科へ行った。
混んでて忙しいのか知らんが看護師さんがしてくれた問診をろくに目を通してる気配も無く「お薬4日分だしときます」で終了。
翌週やっぱりよくならないどころか悪化したのでもう一度訪れると「旅行!?10ヶ月で!?飛行機!!??」と言われ「鼻弱い子は中耳炎起こすことありますからねー」と鼻で笑われた。
先週看護師さんには伝えたじゃん。カルテになんか書き込んでたじゃん。
それどころか3ヶ月前の予防接種のときに10ヶ月で飛行機大丈夫ですか?って私聞いたじゃん。
大丈夫ですって言ってたじゃん。
薬を薬局で処方してもらうと「牛乳アレルギーの子は服用できません」と注意書きが。
うちの子牛乳飲ませたこと無いよ。医師から聞かれもしなかったよ。

今までもちょいちょいこういうことがあった。
一番近いから何かあったときにすぐに行けると思ってかかりつけにしてたけど他にあれば是非変えたい。
723名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:51:07.97 ID:QwSIUi8q
>>720
「断ってくれればいいのに」 「モヤモヤする」とか、どうしてそんなに人任せで受け身なの?
迷惑者から子供を守るために自分で戦わなくてどうする?
724名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:11:02.53 ID:FZ+XHGx1
>>723
確かにこの文章だと受け身だけど風邪ひいてるなんていつも会うまで知らなかったし風邪が移ったことは毎回伝えてるよ。
1週間の看病に疲れたから愚痴っただけ

でも旦那の兄妹なので仲良くしたいのと強く言えないのは確か…これからは少し予防線張るようにする


725名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:18:57.50 ID:T/Nd2uqt
がんばれー
726名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 14:31:39.98 ID:KBUz3DPs
>>723
看病お疲れ様。
旦那さんにも文句言いづらい感じなの?
文句までいかなくても「○○ちゃんまた風邪引いてて〜、またうちの子に
うつっちゃったみたい・・」って事実を伝えるだけでもしてるのかな?
727名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 16:22:37.06 ID:UZDqIHRj
現在妊娠9ヶ月。今年4歳になる上の子を迎えに保育所へ
男女問わずほとんどの子が好意的お腹をさすってくれたんだが、ひとりだけムカつくガキがいた

ガキ、腹を叩いてくる→私「赤ちゃんいるからやめてね^^」→ガキ、腹に頭突きしてくる
→私「赤ちゃん痛いって言ってるからやめてね^^」
→ガキ、蹴ろうとする(でも身長差あるから脛辺りに当たる)→私「やめろって言ってるのわかんないか?^^」
それを見た他の男の子Aが「赤ちゃんいるんだぞ!やめろよ!」とガキに詰め寄る
ガキ、泣いて先生の所へ「Aがいじめたー><」

先生に事情を説明したら、謝られガキを叱ってくれた。つかれた
Aいい子、「赤ちゃん助けてくれて有難うね」と言ったら「僕もお兄ちゃんになるから!」とニコニコ
ガキに腹立つ
728名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 16:32:27.83 ID:3yBCelKz
#^^
729名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 16:53:55.67 ID:FZ+XHGx1
子が下痢でバタバタしてました…

>>726
旦那は今回は文句言ってくれたけど妹は良くも悪くも大らかな感じで…旦那と妹はすごい仲良いのでネチネチ言えない。

でもここに書いたら気持ちがスッとしましたーレスありがとう
なんか今子がすごい可愛く見える



730名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:05:03.83 ID:lE3ajFpd
てす
731名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:48:53.30 ID:1gpMQd3Y
抽選会に参加してたときのこと。番号を呼ばれる間、3歳のうちの子はお絵かき
したりして、おとなしくしていたんだけど
となりの5歳くらいの男児は人の頭の上で風船振り回したり、なんかぶつぶつ
文句言ったりして目障りだった。
しかし、まぁ実害ないんで我慢してたんだけど とうとううちの子に
「ばーか、ばーか」などと暴言を吐き始めた
(混雑して周りがうるさかったし、お絵かきに集中してたので、子は気付いていない)
わたしが、真顔で「何か用かな?」と聞いたことろ
満面の笑みで「なんでもありません」と。
親は2メートルくらい離れたところにいたから、文句言いに行けなかったけど
キチンといえば良かったと自分にイライラしているorz
732名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:53:21.80 ID:byR2z5/A
こちらでいいのかな
今日、9ヶ月の子どもを抱っこ紐してスーパーに行きました。
ただでさえ狭い店内の通路でつっ立っていたオバサンがいて横を『すみません』といいながら通ろうとしたら、いきなり動き出して子どもにぶつかって無言で立ち去りました。
私がレジに行ったら前にそのオバサンがいて、サッカー台も一緒だったんですが、カゴを放置してそそくさ外に出てナントいきなりタバコを吸い出しました!
出口が一つしかないスーパーだし、私が後から出てくるのを知っててタバコを吸うなんて本当にムカつきました!
733名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:59:46.62 ID:FU7aqN5h
>>727
乙だけど、…………何故か727には同情しかねる人間ですなw
734名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 18:02:40.22 ID:o63MdTVf
誰が?
735名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 18:07:40.22 ID:FU7aqN5h
>>734
ごめん。日本語がおかしかった(笑)


「同情しかねる」だけでおkです。
736名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 18:22:23.79 ID:e5ocZlbJ
俺は>>732に同情しかねるなあw
ぶつかったのはともかく煙草を吸える場所だとしたらそこで吸って何が悪いのかと
位置が悪いならスーパーに文句言うべきだし
737名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 18:37:28.14 ID:z19JcpRG
>>736
喫煙厨乙
738名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 18:37:45.31 ID:T/Nd2uqt
私も「出てくるの知っててタバコを吸うなんて」の意味がわからない
ぶつかった経緯もいまいちわからない、相手も動いて732も動いててお互いにぶつかった、ように読める
739名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 18:41:57.85 ID:i/tL78C6
すぐに子連れが通りがかるのが判ってるんだから
タバコ吸うのは遠慮しなさいよ、ということだとしたら
気持ちは判らないでは無いけれども他人に求めすぎだと思う。
740名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 18:41:58.95 ID:n0PVZl8T
>>731
いやいや、十分。ちゃんとお子さんは守ってるし。
放置親に一言いったところで、ピント外れな反応しか返ってこず
さらにストレス貯まったと思うよ。

まあでも一番のGJは、雑音をものともしないお子さんだと思うけど。
741名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 18:52:51.24 ID:nWxn1Xjd
>>732は被害者意識がギンギン過ぎてあまりお近づきにはなりたくないタイプだなぁ
何かと面倒臭そうだ
742名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 18:54:01.16 ID:u+ZCXdP5
>727
ガキが不審者にウンコ付いた靴で蹴られる呪いかけとく。
743名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 18:57:15.68 ID:byR2z5/A
>>732です。
皆様客観的なご意見ありがとうございました!
タバコの吸うタイミング云々よりカゴを放置やぶつかっても何も言わない非常識に腹が立っていました。

744名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 19:02:12.16 ID:ySJfgas1
>>731
私も>>740に同意だわ
いい子だね、変な子多いけど、うちもそんな感じ動じない子に育ってくれたらいいな
745名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 19:04:40.22 ID:XnpfNp6e
非常識って言うより、確実に意識的にやってる。
子連れを極端に敵対視する人いるからな。
746名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 20:29:17.49 ID:Mo4vjWSM
スレ違いかも 長文すみません

1〜2歳児メインな支援センターで
ずっとひとりで遊んでる小学校2〜3年生?くらいの男児がいた
小さい子用のボールプールで思い切り暴れたりボール放り投げたり
皆なで優しく注意してもしらーっと離れて行くだけで、その繰り返し

で、周りのママ達に絡むんだけど相手にされず私にも寄って来た
うちの1歳半は目が離せないから私も「へーそーなんだー」くらいで
あんまり相手できなかったら、突然

「なんかさぁ、あsdfgh(聞き取れなかった)のくせに
 よく 産んだ よね」
「(うちの子の顔覗き込んで)生まれて楽しい?ないよね〜?」

カチムカっていうか、怖くてぞっとした
小学校低学年?の子に、そういう語彙があるんだなって
よく産んだ、とか本気で聞き間違いであって欲しいと思った

あんまり鳥肌立ったので厄落とし書き
747名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 20:48:44.16 ID:41HYH4Cp
親に言われてんだろうね。
748名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 20:53:37.86 ID:PNlgCoEh
>>746
なんかかわいそうな子だね
愛情受けてないのかな
749名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 21:12:00.58 ID:u+ZCXdP5
「悪口は自己紹介」か…。
750名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 21:33:03.14 ID:GX7VSQdV
>>743
とりあえずババァへのムカつきついでに
そのスーパーに「喫煙所を考えろ」とか「灰皿を出入り口に置くな」と
苦情入れてくださいまし。

出入り口に灰皿置いてあるのは「ここで吸っていいよん」じゃなくて
「ここに吸い殻捨ててってねん」という意味なのでもにょもにょと言われるだろうけど
現実問題灰皿がそこにあればそこで喫煙する人は後を断たないので
赤ちゃん連れだって通るんだから置き場所を考えてくださいぃいいい!と
強く強く言ってやってくださいまし。

いまのアンタにならできまっせ!
751名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 21:50:45.26 ID:FU7aqN5h
>>750
出入り口に灰皿を置くのは、消防法で決まってるんじゃなかったっけ?
建物の中に持ち込まれないようにだったかな?

決して「喫煙所」では無い。
752名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:19:54.94 ID:byR2z5/A
>>750
ありがとうございます。
ちなみに灰皿がないところで、出口を出たらすぐ自転車が5台くらい停められる車道に面した駐輪スペースという感じです。
そのオバサンの行動に他のお客さんもギョっとしてました。
注意するとタバコの火を投げて来そうで言えなかったです。
753名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:14:10.52 ID:YHmXGjHN
よっぽど吸いたくてイライラしてたんだろうな。そうなるともう吸うまで不機嫌よ。
タバコ脳に八つ当たりされたんだね。
754名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:31:21.16 ID:uz9Y338f
私の周りのタバコ吸ってる女は、
幸せそうな人が一人もいないよ。

腹立つけどかわいそうだなーってスルーするのが一番かもね
変なのには関わらないのがいいよ
子供がいるならなおさら。
755名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:40:52.30 ID:byR2z5/A
>>753
ありがとうございます。
そうなんですね!ニコチン依存って怖いです。気をつけますね‼
756名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 23:50:46.95 ID:byR2z5/A
>>754
ありがとうございます。
そうですよね!その女の人、殺気立った雰囲気で幸薄そうでした。よく行くス〜パーなんで、スルー徹底します。
757名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 00:16:04.70 ID:GQ72HH8W
全レスいらん
758名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 00:27:25.70 ID:gWFg/JwR
>>756
何かズレてないか?
スルー徹底ってか、元々あなたがスルーされてたんじゃないのw
タバコに関してはそのオバサンだけの問題じゃなく、喫煙者挙げてたらキリないしね
759名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 01:05:21.31 ID:Y+F698Os
>>756 あなた変わってるね。って言われた事ない?
760名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 01:31:09.42 ID:sXV3NmkA
!が多いなぁ・・・
読んでて疲れる
761名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 05:15:55.71 ID:XCp2Nwbj
ス〜パー、〜とーを強調して発音してみてクスっとなってしまった
明け方に何やっちゃったんだろ…
762名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 05:48:38.06 ID:BmPo4hX/
タバコは嫌いだけど、 ID:byR2z5/Aにはちょっと同意しかねるなぁ。
特に>>756とか。
自分に都合の良いレスにだけに反応してるし。
ただでさえ喫煙者って肩身が狭い思いしてるんだし、灰皿のある場所で
マナーを守って吸ってる人に、「殺気立って幸薄そう」って…。

なんか、あまりガチガチでカリカリしてると、それこそ「殺気立って幸薄そう」だよ。
763名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 06:43:04.86 ID:lDFaDWtw
喫煙→禁煙→今は吸ってないから両方の気持ちが判るけどID:byR2z5/Aは謎な人だ。
注意散漫でぶつかってくる人は居るし
カゴ放置もよくあること

>出口が一つしかないスーパーだし、私が後から出てくるのを知っててタバコを吸うなんて本当にムカつきました!
誰が誰の後から出てくるかなんて知らんがな
赤餅の私が通るぞよ、ややおぬし目に入らぬか〜〜ひかえおろう無礼者!ってか。
喫煙マナーの悪いおばさんにモヤモヤするのは同意するけど、幸薄そうとかボロクソ言ってるし。そこまで噛み付くほどの大事件かい?
764名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 07:27:08.26 ID:VmwwdLxW
私も知らんがなと思った。
横を通る時すら見てないんだから、出口に後から出てくるあなたの事なんて絶対に眼中に無いと思うよw
765名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 07:38:18.05 ID:GZ0UowOz
買い物カゴ放置でタバコ吸いに行く行為に引っかかる気持ちもわかる
732の3行目と4行目のダブルだったから、意図的と感じたんだろうね
766名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 07:41:32.05 ID:u4G1iKt1
勝手にでき婚認定してくる人がいてカチムカ
その人は、自分より若い時に出産=育児できてない、私の子供はこうだって勝手に決めつけてきて
聞いてもないのに上から目線のアドバイスしてきてカチムカ
こっちの否定とか聞いてない
子供の年齢同じな上にあんたの子供問題児だろ
自分の子供どうにかしろ
こっちが下の子連れて、上の子の幼稚園の送り迎えしてると一方的に嫌な絡み方してきてカチムカ
育児関係ないけど買い物した帰りに遭遇すると「何買ったの?」って袋の中見ようとしてきて気持ち悪い
ママ友同士で貸し借りしたものや、幼稚園の荷物を受け取って帰宅する時に遭遇するとまた「なにそれー」「なに持ってるの?」とすごい反応
私と旦那が不仲だと決めつけてるらしくて、会ったことも喋ったこともない私の旦那の文句を略
10歳も年下の相手にねちねち粘着してきて恥ずかしくないのかと思う
カチムカすぎて話しかけてきても「あーはいはいはい」って言って逃げることにしてるけど、それでもカチムカ
767名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 08:28:07.88 ID:1VShNjM2
>>766
それママ友スレ案件だね
しかし大変そう…
768名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 10:03:01.26 ID:a38XbHAT
>>740.744
どうもありがとう。ここに書いてよかった
おかげでスッキリしました ノシ
769名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:15:26.71 ID:MuH6rfgV
大型室内遊技場にて

室内キッズ施設にて娘2歳と私(父)で遊んでました
おままごとのスペースで人形や車のおもちゃで一緒に遊んでいたところ、5歳くらい?の男の子とその父親が登場。
他にもおもちゃはたっぷりあるのに、うちの子が遊んでた車のおもちゃを唐突に無言でとろうとするので、
「いまはうちの子が遊んでるから待ってね」と声かけるも無理やりおもちゃを引っ張る。
うちの子も泣いちゃうし嫌がってるのに男の子は「俺の!俺の!取らないでー!!」と奇声を発するし…。
男の子の父親はと言うと「ダメだよ〜…やめなよ〜…」としか言わないし。
ちゃんと叱ってくれよ…。

何が一番カチムカするかと言うと、相手にビシッと言えなかった自分です…。
娘、その後はしばらくビクビクしながらおままごとしてたよ(誰かが来ると様子を伺うように)。
娘には後から「娘は先に遊んでたんだし悪くないよ。おもちゃをどうぞ出来たら偉いけど、何も言わずにおもちゃを取ろうとした男の子が悪いよ。おっきなお兄ちゃんなのに嫌だったね」と抱っこしながら伝えたけど、伝わったかな…。
770名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:26:55.36 ID:5eauie9W
>>769
そういう場面では、相手にビシッと言う必要ないと思う…
2歳ならまだ他のおもちゃで気を引くこともできるだろうし、
ほら、こっちにいいのがあるよ!って娘の気をそらすほうが丸く収まる。
771名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:28:25.12 ID:jLY+wG2y
>>770
え?
772名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:30:47.80 ID:+p91wM45
え? なの? 自分も770に賛成。

>>769
大丈夫、伝わってるよ。
子どもの前で怒鳴り散らすより、万倍よかったと思う。
外に出たらいくらでも理不尽なことはあるわけで、
我慢することを覚えるのも大切
娘さんを守りつつ、理性的な対応を見せつつ、
フォローもしてるし、なんで文句が付くのかわからんw
773名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:33:59.44 ID:5eauie9W
>>771
おかしい?
うちもまもなく2歳で、児童館やキッズスペースで大きい子からおもちゃ取られることはよくあるけど、
大きい子をなだめるより、わが子の気をそらすほうがよっぽどスムーズにことが運ぶし、
誰も傷つかない。
もちろん、子がおもちゃを離さない場合は、また別だけど。
774名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:39:55.88 ID:jLY+wG2y
>うちの子も泣いちゃうし嫌がってるのに男の子は「俺の!俺の!取らないでー!!」と奇声を発するし…。
>娘、その後はしばらくビクビクしながらおままごとしてたよ(誰かが来ると様子を伺うように)。

これでも?
775名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:44:25.37 ID:rFbr0Ko1
>>769
乙です。大丈夫伝わっているよ
>>774
自分の物ならともかく共有の物だからなあ〜
この場合は事を荒立てない方が賢いと思う
776名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:58:32.85 ID:5eauie9W
>>774
相手がそこまでダダこねてる状態なら尚更。
人のものを欲しがって、取り上げようとするのはいずれわが子も通る(かもしれない)道。
>>769は腹たったと思うけど、良い対応だったと思うよ。
777名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:59:18.12 ID:iv/HRRol
>>769は娘さんぜんぜん守れてないし明らかに傷ついちゃってるし、フォローって言っても男の子の悪口言ってるだけだし。
これなら男の子叱ってでも娘さんを守ったほうがよかったんじゃ?我慢が大切ってまだ2歳なのに。
世の中の理不尽さを教えるより親に守ってもらえる安心感与えるほうが先だと思うわ。
スムーズに2歳の気をそらせられればそれが一番だとは思うけど。
778名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 17:22:50.03 ID:MuH6rfgV
769です。
みなさんありがとうございます
自分のモヤモヤに付き合っていただき申し訳ないです。聞いていただけて少しスッキリしました。
777さんのおっしゃる通りに、娘がしばらくビクビクしてたのを見て本当に悲しくなってしまって。全面的に守ってやれなくて申し訳ないことをしたな、と。ただ、相手とバチバチ本気で怒鳴りあうのもいかがなものかと思うしモヤモヤしてた次第です。
気を取り直して、これからも子育て頑張ります。ありがとうございました。
779名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 17:30:59.58 ID:QRCLb/jt
>>777
〜すれば良かったんじゃないの?
っていうけど、何もできなかった不甲斐ない自分にカチムカしてるって
いってんのに、何を言ってるんだよ
780名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 17:34:48.68 ID:pmH9LR6J
まぁ注意した相手親や子供がキチ入ってたりの可能性もあるから、いらないトラブルは避けたいよね。
同じような屋内施設で、変な子に自分の子が絡まれたママが大声で怒鳴りつけてて、一瞬静まり返った。
小さい子をぽぽちゃん扱いして、手を赤くなるくらいつかんだり振り回したり。
普段怒られ慣れてない子供は、何が悪いかわからないだろうね。
781名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 18:14:22.96 ID:iv/HRRol
>>779
えw>>769さんに絡んでるわけじゃなくて、良い対応と言ってる人たちに対しての反対意見として取ってもらえれば幸いです。
流れ読めば普通はわかると思うけど…
782名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 18:21:11.58 ID:6vqBoiIM
レスした人がどうオチをつけようと流れが自分の
感覚と違うからどうしても噛み付きたいでござる!
の流れをご覧下さい。
783名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 18:21:42.92 ID:rFbr0Ko1
>>781
絡んでいるようにしか見えないぞw
784名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 20:24:36.28 ID:iv/HRRol
>>783
えー。そうとられたなら>>769さんごめんなさい。娘さん怯えてかわいそうだったのが何か気になっちゃって。
785名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 20:29:25.14 ID:Y+F698Os
同じく。絡んだあとは言い訳すかw
786名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 20:58:27.40 ID:7Fl7tL1q
お前ら、カルシウム不足か
787名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 21:51:18.00 ID:YdoohJoh
言い訳は醜いの見本
788名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:04:16.15 ID:4BaC2VxN
旦那にカチムカ。
四月から次男二歳が保育園に入った。
私はパートをはじめた。
長男は小三。
土日は旦那は仕事なので私が2人の相手。
平日休みの旦那は、休日は15時まではのんびりして子供らの相手。
明日は私が久しぶりぶりに休み。
とにかくのんびり休憩と、銀行やらスーパーなど雑務をしたいのに、運悪く旦那も休み。
「次男ちゃんと最近ふれあってないから保育園休ませて〜」
だってメールきたあほか。
たわむれたいなら一人で休みの日に保育園休ませれば良いのに、一人じゃ世話が面倒だからって。
こっちは毎日毎週末一人で面倒みてんだよ久しぶりの休みなんだよ昼御飯を一人でテレビ見ながら食べたかったんだよ子供らは可愛いけどたまには育児休みが欲しいんだよー!
とは言えないのでここで。
来月のパート休みは旦那と被りませんように…。
789名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:10:29.66 ID:iv/HRRol
いつまでもネチネチ他人に絡んでないで美味しいものでも食べて元気出してね。>>785>>787
790名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:22:11.62 ID:rBiyvAiR
言えばいいのに
791名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:33:54.79 ID:aTVjtCz7
>>788
お疲れちん。
うちの旦那もそうだったけど、
旦那さんも言わないと分からないんだよ、きっと。
頑張って〜
792名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:50:52.32 ID:sXV3NmkA
>>789
ほんとさぁ、そういう言い方やめなよ。気分悪いわ
793名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:00:57.02 ID:57k1XDG7
>>788
>久しぶりぶり
に笑ってしまった。ごめん
休ませてもいいけど私は1日家開けるから一人で面倒見てと言えばどうかしら
794名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:26:20.39 ID:Y+F698Os
>>789 なんだかモンペ臭のする人だwウザそう…友達いる?
795名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:50:23.50 ID:jLY+wG2y
>>794
どうしてそう人の文句ばっかり…
>友達いる?
人の悪口は自己紹介
796名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:55:28.20 ID:iv/HRRol
>>792
自分へのレスでもないのにいちいち疲れたり気分悪くなったり大変だね。
2ちゃん見るのやめたほうがいいのでは・・・?余計なお世話だけど。
>>794
っ鏡
797名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 00:36:13.47 ID:lQ9XaTuE
これぞ自己紹介w
798名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 00:59:48.03 ID:qr0ibYpm
二人目妊娠後期。
2歳目前の上の子を連れ、初めて訪れたショッピングモール内の有名ベビー用品店にムカついた。
運悪く夫と別行動中、店内で子が踏ん張りだし●がでたので、男の店員に
「近くにオムツを替えられるところはありますか?」と尋ねた。
口頭で場所を案内されたので、抱っこで人ごみを掻き分けふうふう言いながら
言われたとおり進んだが、なっかなか着かない。
で、ようやく案内されたベビーコーナーに着いたんだけど、場所が店からえらく遠かった。
「なんでこんなに遠いんだ?」と疑問に思いながらも戻り、
合流した夫に娘を預け、自分がトイレに行ったら
その店の目と鼻の先にある女子トイレに、きれいなおむつ替え台がたくさんあるじゃないか…!
おむつ台の場所くらい、ベビー用品店のスタッフならバイトだとしても知っていてほしいや
799名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 01:01:38.21 ID:ueVnPifn
ID:iv/HRRolひどいね
たった数レスでここまで性格の悪さ滲み出てるって逆にすごい
800名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 01:22:36.43 ID:a57JwFJ2
>>798
ちょっと店員に求めすぎじゃない?
ショッピングモールなら大体のトイレにはオムツ台くらいはあるけど、一台だけだったり多目的トイレにしかなかったりする。
もし埋まってたら悪いな、と思ってベビーコーナー案内したのかもしれないじゃん。
801名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 01:58:59.75 ID:wiNzAFvF
>>800
そうかな?普通なら一番近くのところを教えるだろうし
それもベビー用品の店員がそれを把握してないのはどうなのよ。
802名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 02:15:11.98 ID:zpanm44k
男性店員に女子トイレの内情を把握するように求めるのは、ちょっと酷かも。
803名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 02:31:09.57 ID:aqK+2OYg
どこにでもいる出来の悪い店員の話だろーに
いちいち店員擁護したいやつは何なんだ
804名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 02:38:23.33 ID:lsLGazFn
子供の性別分からないけど男児だったから、女子トイレじゃなくベビーコーナーを案内したとか…。
店員的には気を利かせたつもりで。どっちみち出来は悪いねw
805名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 02:58:22.60 ID:hZoh1g1m
ていうかオムツの替え台は女子トイレに大体はあるような…?
自分だったらまずは女子トイレに向かうな
806名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 07:50:42.82 ID:R25KYxoy
>>799
1行レスで中学生みたいなレベル低い煽りしてる人よりマシだと思うわ。「ウザイ」とか呆れる。
807798:2012/05/23(水) 08:23:21.70 ID:WgAk7xLc
>>800
ショッピングモールといってもファッションビル寄りで
イトヨやイオンなどの完全ファミリー系じゃなかったから、オムツ台の場所に予想がつかなくてね
位置関係的に店からトイレは見えなかったし、表示もわかりにくかった。
オムツ台は、広い女子トイレに五台余り設置してあって、明らかにそのベビー用品店の客用だった
案内されたベビーコーナーよりも広くて空いてた
上にかいたけど子は女の子。
まあ1〜2歳児相手に、男の子だから案内板女子トイレじゃないよな…と気をまわすのは、ないと思う

ゆる●噴射&妊婦&大荷物抱えてテンパってたから、よけいに堪えたのよ。
つまんない愚痴でごめんなさい
808名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:04:54.23 ID:mUUYFVhV
今度から店に入ったらまずトイレの位置を確認するようにするといいよ。
809名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:21:04.98 ID:JuoKKwKl
>>806
そういうのスルーできない時点で同じだと思うよ
どっちがマシとかない。どっちも同レベル。
810名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:32:20.51 ID:nZs2T3MR
>>808
あと消化器の場所と避難経路も。
811名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:36:39.04 ID:EvNENZOD
一瞬何事かと思った>消化器
812名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:46:48.02 ID:R25KYxoy
>>809
いや本人じゃないから知らんがな・・・
813名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:00:42.74 ID:uSUIsj0Y
本人じゃないのに、なぜ>>799に絡んだのか…w
別にあのタイミングで、本人じゃない人が突然愚痴る内容じゃないよね。
814名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:03:40.66 ID:JuoKKwKl
>>812
あなたにスルーしろ、お前も同類。って言ってるんじゃなく
一行レスしてる人より、:iv/HRRolがマシって言ってるから
どっちがマシとかないよ、どっちも同レベルだよって言ったんだけど…
815名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:10:48.05 ID:R25KYxoy
ハイハイ悔しかったんだねかわいそうに。
次のカチムカ話どうぞー
816名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:44:01.95 ID:pfqEW8Cb
>>815
自分で鏡を差し出してるのに、自分では見て無いんだね。
見た方が良いぞ。
それこそ2ちゃん見るのやめた方が良いよ。
817名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:51:04.60 ID:c4z2gCGK
ID:iv/HRRol=ID:R25KYxoy?
818名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:29:28.37 ID:R25KYxoy
>>816
また自己紹介?誰も興味ないよ??
819名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:38:38.30 ID:vEw2+88L
>>818
死ねよカス
820名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:49:09.73 ID:5T+tQEyU
なんつーか、突然輪の中に裸で飛び込んできて
「何見てるのぉ〜?気になるぅ〜?クスクスwww」
とかやってる人を見てる気分だ。
821名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:57:10.32 ID:R25KYxoy
>>819
うわあ・・・
822名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:42:21.26 ID:uSUIsj0Y
>>817
っぽいね、昨日相手にしもらったのが余程うれしかったんだねw
823名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:55:06.44 ID:WW56OYHA
>>821
ハイハイ悔しかったんだねかわいそうに。
次のカチムカ話どうぞー
824名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:03:54.49 ID:pfqEW8Cb
>796に対して>797が自己紹介とレス
そして>818で また自己紹介? と書いてID:iv/HRRol=ID:R25KYxoyと
本人暴露w
825名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:19:14.20 ID:c4z2gCGK
ガチでも嵐でも、どちらにしてもこういう人がご近所で普通に生活してると思うと怖いわ
826名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:19:42.84 ID:btrVH7Sq
>>811
わろたw
何の確認かとw
827名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 15:28:15.74 ID:jWZlY2+1
自然と消化器=トイレと翻訳してた。
828名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 15:51:36.23 ID:R25KYxoy
レスがある限りレスするよー

>>823
一番がっかり。

>>824
意味不明だし安価すらもまともにできないの?

>>825
ド田舎底辺DQN地帯にお住まいのあなたとは袖も振りあわないと思うから安心して。
829名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 15:58:49.03 ID:pfqEW8Cb
>>828
アンカの意味も分からんとかwww
830名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 16:31:21.30 ID:/UztCwmj
>>828ハイハイ悔しかったんだねかわいそうに。
次のカチムカ話どうぞー
831名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 16:32:14.05 ID:jL0c/pq4
( ´,_ゝ`)プッ
832名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 16:35:27.01 ID:0/8sr+88
>>828
アンカ>>824はちゃんとできてるよ。
そんなのもわからないくらいおばちゃんなら黙ってれば?
恥ずかしい人。
833名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 16:56:18.10 ID:R25KYxoy
>>829
草はやすくらいはできるんだね。もう少しがんばって。
>>831
それ久々に見た
>>832
自分で自分のこと貶して空しくないの?残念な人。
834名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 17:34:28.17 ID:mUUYFVhV
いくらカチムカすれだからって、この流れは惨いな。
こんなとこで煽り合うならみんなまとめてプリマでも行ってくれ。
835名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:02:59.04 ID:OpUOD8Ct
>>833
ハイハイ悔しかったんだねかわいそうに。
次のカチムカ話どうぞー
836名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:04:20.49 ID:U9USSAsU
流れ豚切り失礼
某SNS内にいる友人。その旦那もいて、二人してよく育児日記&つぶやいてる。
私子1歳5カ月と偶然2日違いで出産したのもあり、成長具合も気になるしよく日記読ませてもらってるんだけど、
友人の日記に必ず旦那がコメントしてる。しかもその内容はいっつも「うちの子って世界一可愛いよね」「ムチムチのうちの子は世界一可愛い。小柄は正直可愛くない」
「髪の毛は薄い方が可愛い。赤ちゃんでフサフサは可愛くないよね。うちの子(ry」
「うちの子って成長早いよね。やっぱうちの子(ry」
という感じで、こっちが心狭いのかもしれんが同じ月齢の赤持つ身としてはなんかカチムカ。
うちの子がチビでフサフサなのもあるかもしれないけど。
うちもたまーに(誕生日とか)写真UPしてるので、世界一可愛いよね!ばっかり連呼されるとうちの子その他マイミクの子をディスってるように感じてしまう。
ていうか夫婦なんだから夫婦の会話の中で勝手に「うちの子世界一!!」って言い合ってればいいんじゃないの??
となんかカチムカ
837名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:04:30.71 ID:70ZC6I5U
>>833
どうして>>830にはレスしないの?
図星だから?
838名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:25:04.13 ID:E5bZqFb5
>>837
いちいち蒸し返すなボンクラ
839名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 19:30:25.95 ID:jL0c/pq4
>>836
きっと褒めるところが、大柄ムチムチで髪の毛薄いところと
成長の早さしかないんだよ。
気になって仕方ないと思うけど、もう見ないほうがいいよ。

髪の毛フサフサの小柄ちゃん、可愛いじゃない。
840名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 20:18:51.09 ID:z7QfZjT7
>>839
うーん、ウザいねぇー
でも悪気あって誰かをディスりたいわけじゃないく、ただの親バカだと思う
もう見ないことにして、リアルで会った時何か言われたらやんわり伝えたらいいんじゃない
841名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 21:21:25.59 ID:rDzn/k29
前に子を乗せて自転車に乗ってると、真正面から自転車が速いスピードで走ってきた。
自転車のオバサンは、私たちに気がついてもスピードを緩めず、右にも左にも避ける気配がない。
下手にあわててどちらかに避けて、ぶつかったりハンドルを取られたりしたら危ないので、止まった。
結局、おばさんが避けてくれて当たらなかったんだけど、すれ違いざまに『何考えてんのよ!』とキレられた。

は?私が避けて当たり前?私が悪いの?
ハンドル重たくてとっさに避けたりできないからゆっくり走ってるんですけど!
そっちこそ判断力も瞬発力もないならスピードだすなよ!!
・・と言いたかった。言えばよかった。
842名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 21:42:01.84 ID:Yf3TqEQC
オバサンとかオジサンって車運転してるときすらそんな人が多いよ。
普通ならスピード落として様子くらいはみるだろうって狭い道でも
何にも変わらないスピードで自信満々でむこうから走ってくる。
言っちゃ悪いけどどっか私と関係ない場所で事故で死んでくれていいよ、と本気で思うもん。
だけどそういうオバサンっていざ、ぶつかって車を擦ったりするとたぶん相手が悪いと決めつけて大騒ぎしてると思う。
自転車でももし相手がぶつかって来てもなぜかこっちが悪い事にされるから
負けないよう普段からとっさに怒鳴り返す練習しとくといいよ。





843名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 21:45:13.08 ID:rEj84ket
まあ、とっさに避けたりできないのならそもそも乗るな。でなければ押して行け。
844名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 21:51:33.94 ID:dbmlZfIZ
>>841
そこはもう自分が避けるしかないよ。
前からおばさん来るのわかってたんだよね?
何故841は見つけてすぐによけなかったの?

ある程度とっさに動けるようになっといた方がいいよ。
子供乗せてるならなおさら。
そして道の真ん中をゆっくり走るのはやめて、端っこを走ってください。
845名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 21:54:06.32 ID:jL0c/pq4
ジジババの自転車マナーって本当悪いよね。
846名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:07:34.03 ID:MPsp+mXF
スレチだったらごめんなさい…自転車で思い出したけど、私自転車で子ども(3歳)乗せて信号待ちしてたら、向こうから、信号無視したオジサンがすごいスピードで来た。
子どもは、たぶんびっくりしてオジサンを見てたら、オジサンわざわざキキーッて止まって「何見とんじゃ‼ガキ‼」
で、私に向かって「どんな教育しとんじゃ」ってツバはかれた…怖くて何故か「すみません」って言ってしまった…
847名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:11:02.05 ID:q+KwH/Yg
マナーが悪いのはジジババだけじゃない。
娘と青信号で横断歩道歩いてたら、信号無視した子連れママチャリがすごいスピードで目の前を横切る。
壁にぶつかって全員タヒんでほしい。
848名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:11:15.53 ID:R25KYxoy
>>837
無駄だから。オウム返ししか能のない人にレスしてもつまんないでしょ?
849名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:14:41.76 ID:rEj84ket
相手がキチガイだと、駅でぶつかっただけで刺される世の中だから怒鳴り返すなんてとんでもない。
無事之名馬じゃないけど、無難に穏便にやり過ごすのがいい。
逃げるが勝ち。にげることで傷付くような安っぽい尊厳ではないだろう。
850名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:19:50.88 ID:rDzn/k29
841です。
場所は大きな交差点の横断歩道の手前で右左、両方にスペースがあった。自転車も通れる広い歩道。
私は横断歩道の自転車ゾーンの手前で一時停止した状態。
たぶん横断歩道を渡ってきたオバサンも右か左か避けるほうを迷ったんだと思う。
だから私もどちらに行くべきかわからなくて、歩いてるときにあるような同じ方に避けちゃう感じになるのが怖くて止まったよ。
もし壁の近くで同じ状況だったら、ちゃんと壁側に寄ったよ。
緩いスピードで足ついてない状態の時に、突っ込んでこられたら避けられないと思って止まった。

自分が身軽じゃないんだから、安全運転してほしいってのは勝手な話だね。
気をつけよう。
でも当たったわけじゃないし、キレられなければなんとも思わないような出来事だった。

子連れのときに怒鳴られたりすると引きずってしまう。。





851名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:29:13.05 ID:fvfeVU4x
>>844
説教バカウザい
852名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:30:11.20 ID:3RIyvEC1
>>848
死ねよカス
853sage:2012/05/23(水) 22:54:12.95 ID:76U4kadX
関係ない人の写真勝手に載せて…忠告コメントしたのに削除された(x_x)、今日もまた載せてる…

http://yaplog.jp/aoto0615/

自分の子だけにしてほしいです。
危険とか、嫌がる人がいる、とか考えないのかな?
854名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:57:49.01 ID:ZSojeaJw
↑あえて見ないでレスするけど、
晒しは、人としてサイテーだわ
855名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:19:52.49 ID:R25KYxoy
>>852
そこまでボキャブラリー乏しいと生きるのも大変でしょ?本や新聞もたまには読もうね。
856名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:23:11.86 ID:r6i1L8bQ
自転車は、前が青点滅(あと1-2秒で赤)で停止、後ろからオカマ、というのを見た。
道幅は8車線、前が年配、後ろが若かったかな。ぶつけた方が「なんで止まった!ふじこふじこ」と文句を言っていた。
857名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:29:20.29 ID:zpanm44k
>811
札幌にあるノルベサという建物の避難経路パネルの表記は「消化器」だw
858名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:36:28.54 ID:jL0c/pq4
>>853
ヲチスレへどぞ
859名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:48:00.91 ID:lQ9XaTuE
>>850
自転車は軽車両扱いなので、通常では左側通行。
自転車可の歩道の場合、道路の中央分離帯から左側を走らなければ
ならないので、本当なら歩道でも自転車は一方通行。
逆送する時は、降りて歩行者と同じ様に歩く事になる。
もし避けるとしたら、左側へ避ける様にするしか無いかも。
真ん中に停まられると、どちらに行くのか分からなくて避ける方もフラフラに
なると思うよ。
860名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 02:18:40.25 ID:vl2VUy/c
>>853
梓乃ちゃんと優多ちゃんの親がいいならいいんじゃないの?
861名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 08:41:58.21 ID:RzEJcETI
>>850
そんなあなたに良い事を教えよう。
迷った時は左に避ける。
車も自転車も歩行者も、基本道路は左側通行でしょ? 道の真ん中を走ってる意味がレスを読んでもイマイチ分からなかったけど、もしそんな状況になったらこれからは迷わず左側に避けると良いよ。右によけると反対に混乱を呼ぶし、止まると後ろから衝突される危険があるからね。
862名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 09:20:01.70 ID:XBZY9JU8
歩行者は右側通行
863名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:22:11.01 ID:/8Pvznsz
何考えてんのよ! と切れられたら、
とっさに『ババァ氏ねって考えてる』とか答えられるようになりたい。
864名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:29:08.49 ID:RzEJcETI
>>863
そんな人間になってどーすんの?
答えられないひとのほうがいい。
865名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:42:55.32 ID:QLQvhsdj
>>863
DQNじゃんw
866名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 11:20:01.99 ID:/8Pvznsz
にこやかに答えられればきっとDQNじゃないと思うのw
867名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 11:30:10.89 ID:QLQvhsdj
笑顔で「氏ね」なんてDQNよか怖いかもw
868名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 12:46:40.04 ID:FUZ9Y9wb
「何考えてんのよ!」って言葉は言ったモン勝ち
大声で言われたら他人の目にも言われた方が間違って映るからホント悔しい
869名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 13:01:53.05 ID:kNbtIHBL
初めて育児センターに行った時のこと。
10ヶ月のうちの子はお座りをしておもちゃで遊んでいたら、小学生中学年の女の子が『赤ちゃん可愛い〜』と近づいきて遊んでくれた。
ボールを転がしたり、うちの子の頭にボールを乗せて、『わかるかな?』と言ったりで、私も一緒に遊んだりしてたんだけど、
『力入れたらどうなるだろ〜』と頭に乗せたボールに力を入れ、子の顎はどんどんあがっていき、(分かりづらくてすみません)しまいには泣き出した。
この間ほんの数秒だったけど、ちゃんと止められなかった自分にカチムカorz
女の子は本当悪気なく遊んでくれてたし、そういう場合の咄嗟の止め方が思い浮かばなかった…。
いかなる場合でも、今度からはしっかり子を守らなければ。
870名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 13:31:21.78 ID:+/RmQSFe
「危ないからやめて」で良かったんじゃ…>止め方
871名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 13:32:13.24 ID:nnSMHHKa
ほんとに悪気なくやってるんなら、「痛いからやめてね〜」ってさらって言うかな。
でも初めてだとどう対応していいかわからなくて後でカチムカの気持ちわかる。
872名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:17:04.03 ID:KJ425F4K
それはダメー^^とか流し気味に
873名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 15:18:41.28 ID:6sIFH2Po
>>868
見た場面にもよるけど、道端で「何考えてんのよ!」と
聞こえたら、大体言ったほうがおかしい人だと私は認識する。
874名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 17:17:16.07 ID:kNbtIHBL
>>869です。
レスありがとう。
泣いてからは、『それはちょっと痛いかなー』と言えたんだけど、そういう場面が初めてだったからすぐに言えなかったんだorz
今度からは泣く前に言えるようにします!
875名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 21:35:47.04 ID:d76939Ei
3〜4年生でそれは、悪意があってやってる。
おそらく放置子など家庭環境に問題のある子。
見事にやられたね。
876名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 22:43:28.77 ID:kWeN81xZ
>>875
そんな子ばかりじゃないと思うよ
本当にわからなかったんじゃないかなー
877名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:00:02.09 ID:mYyDsRcd
3年生前後でわからないんじゃやっぱり問題ある気がするが。
878名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:58:21.61 ID:B8U2agEx
弟や妹いないと赤ちゃんとか知らないもんね。
879名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 00:28:18.13 ID:RS/JOu/Z
下に兄弟がいない小学生の残酷さにはビビる。
本人に悪意はないから、教えればわかるけどね。
880名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 12:44:05.19 ID:tRjzrWCD
>>850
>もし壁の近くで同じ状況だったら、ちゃんと壁側に寄ったよ

自転車は軽車両だから、車道の中央線から左側を走るのが原則。
そして車道を走る時は歩道側を走る。
歩道の自転車通行可の所は、車道側を走る。
壁があるって事は、車道側と反対の方を走るつもりだったの?
そこは歩行者専用で自転車は走ってはいけないんだよ。
歩道を走ってる自転車見ると、歩道ならどこでも走れると思ってるみたいだけど、
原則車道寄りを走って、建物側は歩行者用に開けなきゃいけないんだよ。
自転車が対面でブツカル?
一通なんだから、違反して無きゃぶつかる事は無い。

って言われた事がある。
881名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:11:27.09 ID:ncTKExRA
>>869その場ではとっさに対応出来ずに後で落ち込んだり悔しくなることはよくあるよね
小学生の3、4年って大人から見ればまだまだ子供だけど、自分がそのくらいの頃を思い出すと結構いろんなことわかってた
その小学生は869の子が泣いてたから遊び相手になってくれたとか869が困ってたら親切に手伝いしてくれあとかじゃなく、育児センターで普通に親子で遊んでたら寄ってきたんだよね?
以前ちょっとあり、単独で子供に寄ってくる年上の子を警戒する自分としては悪い話として解釈しちゃったよ
882名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:47:34.55 ID:8PEXpq8I
>859、>880
私は自転車可の歩道の、道路の中央分離帯から左側を走っていた。
相手が違反してたことになるけど、それにカチンとしたわけじゃない。

大きな交差点の横断歩道の自転車ゾーンに入ろうとしたところだから、
両サイド壁はないし、意味もなく道の真ん中を走っていた訳でもない。

それなのに怒鳴ってきた相手にムカっとしたの。
でも怒鳴り返したりするのはよくないね。
怒鳴る練習を妄想してたら、怒りがなくなってきたよ。
みなさんレスありがとう。
883名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:15:13.61 ID:bjvU6BIW
>>859
>>880
自転車走行可の歩道で自転車が通行する場合、特に指定のない所では今のところ順走も逆走も無い(規制しようって動きはある)
ただし歩道上で自転車同士がすれ違う場合は「相手を右に見て」すれ違わなきゃいけない。
(交通の方法に関する教則(国家公安委員会告示第3号)第3章第2節2の10)

884名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:33:46.68 ID:yGgLbAew
幼稚園のお迎えが今日ほど嫌になったことはない
何故か園の出入口で門に肩をかけてニヤニヤしてるママがいた
大人1人通れるくらいの門だから、そこにいた意味がわからない
それだけならいいけど、私が入ろうとしたらそのママが
「こんにち…っ( ̄□ ̄;)!!」て顔して途中で口を手で覆いました
挨拶してしまった、やべ、な感じでした
同じクラスになったこともないし、学年も違うし、そんなことされる理由がわからない

つい先程のことなので通じなかったらごめんなさい
885名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:35:24.83 ID:I1EA6yG/
>>884
知り合いかと思って声かけたら、知らない人(884)だっただけじゃない?
886名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:42:47.68 ID:q9hwWJdS
>>884
守護霊的なナニカが見える人だったんじゃない?
887名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:44:31.16 ID:vXz8DmNn
それでもその態度は感じ悪いがな
888名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:45:56.15 ID:gPliZF3x
単に仲良しなママ友と間違えただけで恥ずかしくて逃げて行ったのでは?
889名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:52:38.38 ID:yGgLbAew
>>885、886、887、888
みなさんありがとう
そうかもしれない
ナニカが見えたことにします
被害妄想入ってたのかな
学区外(?)でバス登園に出来ないから逃げ道ないし…
(* ̄ー ̄)→( ̄□ ̄;)!!→(* ̄ー ̄)
顔文字うざくてすみません、こんなでした…
890名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 15:01:53.04 ID:t9TkDq6O
まぁニヤニヤして待ったってことは、友達ママだと思ってたんだろうね
気にしなくておけおけ
891名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 15:52:57.74 ID:4UDgLrTd
>>888 同意。コンタクト忘れたとか、視力が悪いんだと思う。
892名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 18:49:41.92 ID:qwa9lgQD
今さっき起こった事。

年中の娘が風邪気味なので、小児科に行った帰りにスーパーに寄った。
自転車の後部シートから娘を降ろして、さあ、店内へ、と歩き出したら
猛スピードで自転車が突っ込んできた。
思わず「あぶなッ!!」と娘を抱き寄せて避けたけど本当にスレスレだった。
イヤホンした若い男性がすれ違いざまに「チッ!」と舌打ちして通り過ぎていった。
しばらくポカーンと見送ってしまったが猛烈に怒りが。
あのスピードでぶつかられたら娘は大怪我するだろう。
スーパー前の夕方で混んでいる歩道をあのスピードで走るってアホとしか思えない。
まして、舌打ちって・・・・・。
本当に、心からタヒねばいいのにって思ってしまった。もちろん自爆して一人でね。
893名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 19:22:25.18 ID:3HvzvQKV
>>892
ナイス緊急回避。
イヤホンして自転車って時点でもうアウトだよね。
舌打ちとかDQN入ってるし。
894名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 02:26:48.33 ID:d5d2za+d
カチムカ度は低めかもしれない。
疲れているのに眠れないので投下してみる。

地下鉄→JRに乗り換えなきゃならない私と子。長距離と混雑とでへとへとだったので
いつから私の背後にベビーカー&ママがくっついてきていたのか解らない。
行き先が同じ者同士、同じ流れに乗って移動するのは良くあることだが
車輪が当たったら痛いだろうなと思って、流れを離脱。
しかし階段をあがる私の背後にベビーカー&ママ
わざと遠くのエスカレーターを選択してみてもベビーカー&ママ。
ホームに着いたら混雑をかき分けて、そそくさと先頭車両の列に並んだ。ここなら確実に座れるからだ。
背後で、すいません!どいて!通して!行かせて!と声が・・・もしや私、人ごみ避けとか盾にされてた??
ああもうどうでもいいや、疲れた、と魂が抜けかかった私の目の前に颯爽とベビーカー&ママ。
「ね!お子さんアトピー?ハァハァアトピーはね理由があるんですよ!見て見てうちの子もアトピーだったんだけどハァハァ」
面倒だったので無言で違う列に並びなおして電車に乗った。
「ごめんねえ!ハァハァ傷つけるつもりじゃなかったんだけどコレ見て欲しハァハァ」
・・・息あがってるじゃん・・・スマホで何を見せる気か知らんがベビーカーで愚図ってる赤さん放置は無いわ。
またも無言で車両を変える。完全無視していたらいつのまにかいなくなってた。

おかげで私、子供だっこのまま45分間、終着駅まで立ちっぱなしで疲労困憊
(8割は終着駅が目的だからこの駅で座れないと地獄)
うちの子、傷跡は残っちゃってるけど触るとつるつるなのに・・・
快方に向かってる子をつかまえてドヤ顔で「アトピーには理由がある」って何様だー?
マルチか何かだと思うけど、こんなに熱心な人は初めてだ
後からじわじわ来た。
895名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 03:17:46.08 ID:rRIciUBV
屁ェこいてやればよかったのに。
896名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 04:33:21.12 ID:2AeS4KxN
なんか大塚寧々のCMが思い浮かんだ
897名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 07:04:30.36 ID:M3opyzD6
カチムカ度高いじゃないかー
気持ち悪いね…
そんなのに育てられる赤ちゃん可哀想…
898名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 08:30:24.45 ID:h4QP7owF
私は松居和代思い出したw
899名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 09:01:37.76 ID:EELzM/rD
>>894
お疲れ。
変なのに粘着されたね。
凄いムカついたけどあなたの華麗なスルー術にスカッとした。
900名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 10:42:19.32 ID:Q6b1CgAq
>>894
気持ち悪い思いをしたね。お疲れさまでした。
しかし、あなたが階段やエスカレーターを上っていたのに、
そのベビーカー&ママとやらはどうやって後をつけてきたんだろう?
ベビーカーをかついできたのか?その執念が本当に薄気味悪い。
901名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 10:47:36.63 ID:ZvKLtVW5
作り話なんだろ、突っ込んでおやりなさんな。
902名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 10:59:03.23 ID:EA0JOmnd

事情があってどうしても保育園の親子遠足に行けない話を、同じ園のママさん達で集まった時にした。
ものっすごいブーイングの嵐!
ちなみに息子には別の日に遊園地連れて行く事で了承は得ているんだけど。
変わってるだの、ヤバイよだの、すげー騒がれてビックリした。
一番申し訳ないと思ってるのも私で、かわいそうなのは息子なのも重々承知してる。
その理由も話したけど、やっぱりキチ扱いされてスレタイ。
903名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 12:20:16.92 ID:d/cB/fvO
>>902
あなたと違って私は育児に関心がるのアピールだろ
気にスンナw
904名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 12:50:27.52 ID:RuFBk+10
>>902
理由に寄る。
もしお子さんが病気とかそういうやむを得ない事情ならそこまで周りにブーイング
されるだろうか。

貴方の主義や貴方の事情なら周りから変わってるとかお子さんが可哀想とか
言われてもしょうがないかも。
例えば放射脳さんとか。
違う日に遊園地に行けばいいという問題ではない事は確か。
905名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 13:08:25.39 ID:ODYU2im+
>>902
理由話してキチ扱いされたのなら、理由がおかしいんじゃ?
ここでも言えないくらいだから、薄々自分がおかしいってわかってるんでしょ?
906名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 13:38:56.86 ID:6V/0DzKN
親のレジャーならアレだけど、冠婚葬祭なんかだとやむを得ないかな
と線引きするかも
907名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 13:45:55.59 ID:ZvKLtVW5
冠婚葬祭なら周りにキチ扱いなんかされないだろ。
908名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 14:28:50.35 ID:LgUcrqCe
保育園って事は仕事の関係で参加できないとかじゃなくて?
909名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 14:40:41.68 ID:RuFBk+10
どうしても休めない仕事とか冠婚葬祭なら、全然キチだとは思わない。しょうがないと思う。

ブーイングの嵐ってのが不思議
いったいどんな理由なんだろね。
910名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 14:56:47.40 ID:EA0JOmnd
>>902だけど、旦那は海外で私はその日どうしても抜けられない仕事。
義実家、実家とも新幹線の距離で他に頼める親せきもいないの。
その仕事内容は入園前から決まってるもので、偶然その日とぶつかってしまったの。私一人抜けるのもダメな状態なんだよね。
これってブーイングの対象なわけ?
あと、臨月の妊婦ママさんも、大事をとって遠足辞退したけど、それもブーイングの嵐だったよ。
その人もいろんな事情があって他に頼める人がいないから、やっぱりかわいそうって反省してるし、代わりにどこか娘さんが好きな所に連れて行くって。
でもうちの園ではヤバイし、珍しいし、変わり者。なんだよね。
吐き出しに来たのにまたスレタイだよ。やってらんねー
911名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 15:01:03.96 ID:JlHbiT+k
保育園なのに親同伴なんだね
912名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 15:01:12.76 ID:W/JiXvRP
>>910
その理由ならなんで最初から書かなかったの?
嘘くさいなー
そもそも保育園なんだから働いている親が多いわけで、それでブーイングなんてどう考えてもありえないし。
放射脳あたりが正解だったんじゃないの?
913名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 15:04:10.02 ID:EA0JOmnd
なぜ疑われるんだ。放射能とかわけわんないわ。
てか親子遠足って行かないと死ぬの?なんでそこに必死なんだろう?
他人の事情なんて放っておけって感じ。
914名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 15:05:31.70 ID:vwbyPjiQ
>>910のレスどっかで読んだことあるような気が…ただのデジャヴ?
915名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 15:05:54.26 ID:YIo6d/cY
「すげー騒がれて」「やってらんねー」
口調が悪い>>902の周りには、お似合いの人達しかいなかったってだけ
類友だろうね
916名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 15:08:38.18 ID:Ax/K+ujC
釣りでしょ
917名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 15:12:16.88 ID:ZvKLtVW5
なんだ。理由がキチ扱いされたんじゃなくて、
キチな人がキチって言われただけの話だったのか。
918名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 16:58:45.40 ID:pZvz9ztE
>>902
乙。
多分903が正解なんじゃないかな〜
普段保育園に行かせててかわいそうだから遠足くらいちゃんと行くべきみたいな。
そういう人は結構いる。
私はかわいそうとも思ってないし、遠足で育児熱心かは図れないけどね。

放射能がどうこういってる人は逆に放射能気にしてる人なんじゃない?w
919名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 17:23:20.65 ID:h4QP7owF
うん、私も放射脳は行き過ぎたゲスパーだと思う。
「私だって忙しい中仕事の都合つけてるんだから、あなたも頑張りなさいよ」っていうレベルの低い意地悪なママさんがたまたま集まってたんじゃない?どこにだって変な親はいる。

まぁ別日に遊園地連れて行くのはあまり解決方法とは言えないが、お子さんがそれで納得したんなら周りがとやかく言うことじゃない。
ちょっとぐらい言葉遣い荒れる気持ちも個人的には分かる。
920名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 17:26:39.24 ID:lVk8rH4X
保育園で仕事を理由に遠足休んでキチ扱いって変な話。
なんか信じられない。
それに、代わりに代わりに、、って子供にとったら遠足の
代わりは無いよ。
921名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 18:01:00.16 ID:ACWfPVKj
保育園の遠足日は仕事だから遠足休ませたって、
遠足に行けない赤ちゃんクラスの先生に、子を預けたって事?
なら、事情が事情とはいえ、同じクラスの子に置いていかれるのを見ているのは切ないね。
922名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 18:02:34.74 ID:vmFmMTuQ
まぁ色々な家庭があるんだし子供が納得してるならいいじゃん。
923名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 18:29:44.23 ID:Wb5DanVI
子供は納得してようがしてまいがうんといわざるをえないけど
家庭の事情がそれぞれあるから仕方ない
保育園でブーイングは私も信じられないけど
924名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 19:09:54.95 ID:hA3X/YD/
事情があってとか、その理由もとか書かずに、最初から仕事で行けなくてって書けばよかったね。
そうしたらゲスパーも湧かず、共感してもらえて、変にカチムカせずにすんだのに。
925名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 19:26:58.30 ID:lvYgQTUd
ほんとね。じゃまくさい
926名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 19:37:24.30 ID:ACWfPVKj
>>922につきるんだけど。
うちは無認可保育園で、専業、兼業半々なので休日の園行事の親負担が凄い。
それでも遠足は親子一緒でないと不可!ではない。
だから、ホントにこんな保育園の方針に憤りを感じる。
927名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 19:44:41.93 ID:lvYgQTUd
そっちは確かにおかしいよね。
うちの園でも親がこれなきゃ子供だけで行くよ。
928名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:26:44.61 ID:Cd8KK6uZ
保育園て親が仕事してる前提のイメージだったよ。
幼稚園ならありそうな話だけど…
いや、うち幼稚園だけどそんな話はないな。
929名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 23:15:44.02 ID:xJQr2W9Q
このスレには同じ保育園のママが混じってるんじゃないのかw
930名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 00:23:57.85 ID:/5Fi4yy1
>>902がなんでこんなに叩かれたのかさっぱり理解できん
仕事で行けないって初めに書かなかったから嘘くさいとか…そんくらいいでしょうよ。別にまったく違うこと書いたわけでもなし。
イライラすれば口も悪くなるだろうよ。
931名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 00:49:54.25 ID:U+jhWXZy
土日はスレで憂さ晴らしするような人がいるので
普段なら叩かれるような話題でなくても叩かれやすい傾向はある
932名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 00:55:57.89 ID:5eEni2E7
叩いてるのはごく一部で、大半は普通に疑問を述べてるだけだよ。
前半は「そんなに責められるなんて、理由はなんだったんだろう?」だし、
後半は「仕事なのになんでそんなに責められるんだろう?」だから。
933名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 03:34:50.35 ID:RBvPY0uY
>>930同意。
>>902乙。
934名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 07:01:58.76 ID:SskNFyh+
>>932
だよねえ。
誰も>>902が仕事なことも遠足行けないことも責めてないと思う。
ただ保育園でやいやい言われたのが腑に落ちないだけで、不思議だよなあと。
保育園の方針がおかしいだけじゃない?
もしこれから先も、遠足や行事の度に仕事を休めなかったら責められるのなら、できるかはわからないけど転園も考えてみたら?
935名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 07:16:56.94 ID:4CotCz42
お互いにカチンときてるだろう話
(私が一方的にひどいことしてるんだけど)
子供が同じ持病を持っているママさんの育児ブログを数ヶ月に渡り見ていた
ママさんが子供の生活を毎日更新して、それに対して読んだ人達が自由にコメントをして、常連さんとか一見さんもなく居心地も良くて持病持ちの育児の参考になるブログだった
でも子供の生活ブログより、ママさんがサブ的に始めた「怖い話のまとめ」の方にコメントがつき始めた
するとママさんも、メインの育児日記より、怖い話を探してきてそっちを毎日更新するようになってしまった
私にはそれがとても残念で、投稿されてる怖い話に対して矛盾部分を挙げるコメント入れるような意地悪を…
私はコメントする時間がいつも決まっている
そしてママさんは私のコメントを他の人に見られないように早々に削除する
逆恨みだとわかっていても私は削除にカチンとし、ママさんも私の粗探しコメントに毎回カチンとしてるだろう
ママさんのお子さんがあれからどんなふうに病気と向き合って過ごしているか気になる毎日
936名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 07:46:03.51 ID:/piR/Y8z
釣りにマジレス。
子どもさんのこともとっても楽しみに見てますとかコメントしてた?
書いてるほうは反応良いほうにちからはいっちゃうのはしかたないよ。
足引っ張るんじゃなくて誉めて動かさないと。
937名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 08:01:58.15 ID:rhVEaQUl
>>935
釣りだろうけど、頭が病気だとしか思えない。
個人のブログはあんたの為に更新してる訳じゃないし、嫌がらせコメントするなんて
キチガイ。
938名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 08:21:16.01 ID:Leofjca8
うん、キチ入ってるね。
自粛しろよって話。
939名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 12:45:15.15 ID:QLfmwfY9
自分のブログでどんな話書こうが、ブログ主の勝手じゃないか。
怖いなー。気に入らない話が続いたら嫌がらせされるのか。
940名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 13:20:53.98 ID:UBcUov+W
怖い話の方が面白いから好きだな。
941名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 13:24:30.34 ID:CP52XvPX
>>935
やってることは粘着荒らしのストーカー
通報されても文句言えないよ
942名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 13:35:03.75 ID:g/buOSbD
つかブログ主、さっさとこのひとアク禁したほうがいいと思うんだ
943名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 22:44:27.29 ID:QLfmwfY9
アク禁なんかにしたら何されるか…と怖くて出来ないとか。
944名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 06:13:16.27 ID:W+u/ITTd
>>935です
言われてみれば、私をアク禁にしないのはなぜだろう??
上の人がいってるみたく私を怒らせたら怖いなと思って放置してるのかも
もう1つ、私の挙げた矛盾点をママさんも同じように感じたのか、数日経って誰も読まなくなった話の矛盾点をそっと書き直してたのを知った時もカチンとしたっけ
ママさんもそう感じたなら私のコメント削除しなくてもいいのにな
さらに、矛盾を挙げた立場の私がいうのも変だけど、怖い話自体が他のサイトからのコピペなんだからママさんが直してあげる必要はないのに
律儀な人なんだな
945名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 07:47:02.46 ID:jGpRLe1e
ネットストーカー
946名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 09:39:24.30 ID:DK8EX3uC
旦那にカチムカ。
前提として私も旦那も非喫煙者。幼稚園児の娘が一人。
混んでいるカフェでテーブル席は空いてなく、
パーティルームみたいになってる喫煙席は誰もいなく、
残るは行列になってるお客さんが目の前50センチ位の距離の
お一人様席だった。(こっちもガラガラ。)
旦那は家族で座りたいから喫煙席でもいいって言うけど
私は副流煙の事もあるけど、タバコ吸いたい人が吸いにくいだろうから
反対したらブツブツ文句言ってた。
吸わない人が禁煙席がなくて喫煙席に座るのは大人同士ならいいと思うけど、
家族連れでいたら愛煙家は嫌ですよね?
947名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 09:48:45.08 ID:HUmcof5S
喫煙席に座ってるなら気にしない。
948名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 09:50:06.70 ID:jne5GDHV
>>946
大人だけなら喫煙しない人が喫煙席にいてもなんとも思わないけれど、幼児連れの家族が喫煙席にいたら非常識だなと思ってしまう。
その両親がタバコを喫う喫わないに関わらず。
幼児がいたら他の喫煙者も気を使ってタバコを喫えなくなっちゃうだろうし。
家族で座りたいなら禁煙席が空くまで待つしかないよね。
たとえ946さん以外の人がいないとしても、周りに白い目で見られてしまうかもしれないし。
旦那さんが理解してくれたらいいね。
949名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:06:42.93 ID:VU35iDnv
>>946
私も気にしない。
家族でファミレスに来て親がタバコ吸ってるのも見るし。DQNなんだろなと思うだけ。
950名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:13:06.41 ID:+BQWFS2T
>>944の行為そのものが怖いから、
ブログにUPする「怖い話」のネタ収集の最中てことなんじゃないの?
951名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:14:51.01 ID:fs0NOX3W
嫌って言うか、ドキュと思うだけだな。
旦那さんを締め上げたほうがいいんじゃないかな。
952名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:18:24.61 ID:Wi9QYI5i
子供の友達遊びに来たんだけど、ゲーム盗まれたっぽい。
しかも二本も。全部のケースにきちんとカセットを入れてたのに無くなってる。
子供に確認したところ、無くなったソフトはその日友達とは遊んでなく、その友達は
持ってないやつらしい。
一週間くらい探したけど見つからず、やっぱり盗まれたのかな…と思ってたところ、
子供が「A君ね、僕無くしたゲームと同じやつ買ったんだって!」と言ってきた。
子供はA君が盗んだなんて全く疑ってない。
相手の親に電話して、
「すいませんが、A君が間違って息子のゲーム持ち帰ってしまったかもしれないんで確認してもらえますか?」
と言ったところ、
「同じゲームはあるけど、それは最近うちで買ったものだからうちの息子の物とは違うよ」
との事。
盗ったところを見たわけじゃないから、犯人って決め付けるのはひどいかもしれないけど、
A君が遊びに来た前日の夜は間違いなくありました。
(片付けの時ゲームケースの中身を毎日確認してるので…)
ただ、はっきりとした証拠がないだけに一方的に責める事もできずもやもや…。
小1なんで、お小遣いで買いなさい!ではなく、お手伝いしたり何か一生懸命頑張った時に
息子の作ったご褒美ノートにスタンプを押してあげて、100個たまったらゲーム買ってあげる
って約束でやっと買ったゲームです…。
A君と通信したいってひたすら毎日探してる子供見たらかわいそうになる…。
カチムカとは違ったかも。とりあえずまた探す。
文章ごちゃごちゃだしスレチすいません。


953名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:22:41.69 ID:W+u/ITTd
>>946の意見の何がいけないの?
旦那が文句いう理由がわからないや
954名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:37:14.78 ID:dgfw/Jc6
上が二歳半、下が十ヶ月。
来月頭に下の子の用事があって二歳児を連れていける場所ではないので、上の子を一時保育に預けようとHPを見て一時保育OKの園に電話した。
「集団生活に慣れてて保育士の手を煩わせないなら預かってやってもいいが一回様子を見にこい。朝の10時にこい。来て泣くなら預かれないけどな。」
というような事を遠回しに言われた。じゃあ明日行くからと言うとちょっと待ってと言い後ろで他の保育士とごにょごにょ。
で、「その日は大丈夫だけど新しく入園する子がいるかもしれないから月末にならないと預かれるかわかんないけど、それでもいいなら明日来てもいいよ」だって。
はぁ?来月頭に予定があるのに月末にやっぱ無理ってなったらあんたたち責任とれるのかい?
なんだかんだ理由つけて断りたいのが見え見えだった。駄目なら最初に言え。何分もダラダラ話した電話代返せもったいない。
955名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 10:38:45.93 ID:9uC+bnbe
>>952
まーどこまでするかだね
どうしても白黒つけたかったら警察入れるのが早いし灰色のままでいいなら無くしたのは
息子の管理の責任って事でまたご褒美ノートをつけて少し簡単にして買ってあげるか
956名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:14:19.40 ID:+5/xauPZ
地域の子育て支援センターにカチムカ。

土曜に6、3、0歳の子を連れて子育て支援センターに遊びに行った。そしたら就学前の子供のみ遊べます、と入館を断られた。

確かに決まりだろうし小学生はあそべないという理屈も解るけど…家で三人の子を一日中相手してたら体力的にも精神的にも参ってしまいそうで、気分転換したかった。

以前も赤ちゃんコーナーに入ろうとしたら3歳児は入れません、と。

なぜダメなのかは理解できるけど、何の為の子育て支援なんだよ。一人っ子のみ支援するんですか?一人目のお母さんだけですか?
二人以上の子持ちの方が手助けして欲しいと思うんだけど。
957名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:15:53.39 ID:Abt/RX9c
>>956
…釣りですか?
958名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:24:26.49 ID:4ahaN8Ua
じゃあなぜ子供3人もつくったんだ?

と釣りにマジレス。
959名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:36:34.14 ID:E+O++qce
>>952
うちはDSのカセットにも油性ペンでデカデカと名字を書いてる。
盗る気が失せるくらいに。
それでも盗る子はいるんだよね。

もともと放置子で香ばしい子が初めて家に遊びに来たんだけど、
帰った後でカセットが無くなってたよ。
間違って持ち帰ってないか子供に電話させたら「ない」って言ったけど、
後日、子供が学校にいる間に私が電話して、親に探してもらったら、
やっぱり持ち帰ってた。
名前を書くのおすすめします。
960名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:39:35.32 ID:aTRAdQJn
>>956
気持ちは判る、けど仕方ないよ。
実際問題、その年代の子をごちゃ混ぜで室内で遊ばせるのは難しいし危ない事も多い。
「でも仕方ないんで、該当年齢の兄弟児がいる子はOKです」なんて
例外事項も作れるはず無いし。
理想ごとを言えば、「年齢別」とは別に「何歳でもOK」の無料の室内遊戯場があれば良いのかもしれないね。
でもそこまでやれる財政状態の自治体はまず無いかと…
ってごちゃごちゃ言われても、
こんなに疲労困憊してる私が使えない支援ならイラネな気分になるほど疲れてるんだよねきっと。
961名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:48:38.67 ID:W+u/ITTd
>>954これいつ言われた話だろう
今日もう28日だよ
充分月末の範囲内だよ
962名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:49:31.97 ID:Abt/RX9c
うちは子どもの友達が遊びに来たら、ソフトは親が管理してるよ。
一つずつ、言われたら出して交換するスタイル。
帰る前には、在る事を確認してからバイバイしてる。

スタンスは「親がケチだから」って事にしてある。
963名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:52:05.40 ID:+BQWFS2T
>>956
仕方がないのも分かるし、956の気持ちも分かる。
住んでいた自治体の支援センターも、2歳まで限定だったから、
2〜3歳違いの兄姉がいる家庭は自動的にアウトだった。
自分も2歳違いの兄弟がいたので、結局下の子供で利用することはなかったしな。
でもやっぱり「赤ちゃん」目線で見ると、3,4歳の子供は何をしでかすかわからない存在だし、
皆がみな大人しい幼児ってわけでもないものね。
964名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:06:45.27 ID:LQt/Vaws
結局相手しなきゃいけないのは家でもセンターでも同じでしょうに
センターなら放置していいとでも思ってるの?
全員いるのは休日くらいなのに精神参るって、何で3人も産んだのって話
965952:2012/05/28(月) 12:09:06.63 ID:Wi9QYI5i
レスありがとうございます。
私の管理の仕方も甘かったですね。
そして相手の親の言ってる事は本当の事なのか…というのももやっとしてます。
ソフト二本で一万だよ…
もうとりあえず今あるやつ全部名前書いてやるっ。
966名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:18:39.02 ID:Oh0y4XiP
もし間違って持って行ったならと思ったんですが、違うのでしたら泥棒が入ったのは怖いので
警察に相談します。
お騒がせしました。
って自分なら言うかも
967名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:21:04.55 ID:VU35iDnv
>>956
行政はバカ、の典型だね。なんなのそれ…
市役所に投書した方がいいレベル。思考停止で形だけ整えてるからそうなるんだよね。
968名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:49:10.88 ID:+5/xauPZ
>>956です。休日いい天気だと6、3歳が外で遊びたがる。目を離したくないから閉じ込めるけど、家の中は飽きてどこか行きたい!公園連れてって!になる。

放置したくて行くのではありません。三人共に遊び相手したくて行ったんです。

遊べない理由は解ります。仕方ないと思ってます。でも万人の為の「子育て支援」センターではないな、と思ったまでです。
969名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:11:36.91 ID:Abt/RX9c
普通に考えたら、0歳児を遊ばせに行った場所に3歳、6歳児が居たら怖くてしょうがないよ

あぁいう場所は初めての子育てで孤軍奮闘な人が行くものだと考えている
一人目で懲りたら次を作らなきゃ良いし、一番上が入れる場所なら、あとの二人をそこに連れて行けば良い

一番上が行ける場所に行くには下の2人を連れて行くのは怖いと感じるなら、6歳児を連れて行くと周りの親が
どう思うか容易に想像できると思うんだけどね
970名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:16:57.14 ID:VU35iDnv
>>968
わかるよー
利用しやすい環境にしようって気がない人が作るとそうなるんだろうね。
971名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:21:56.08 ID:DK8EX3uC
946です。
多分家族で来たのに、お一人様状態になるのが嫌だったのと
旦那自身もタバコが苦手なのに私が愛煙家の肩を持った気がしたみたいです。

「別に喫煙席だからって家族が座れないわけじゃない」とか言ってたけど
その後湘南乃風の大きい人みたいなグループが入店したら
文句言わなくなりました。

タバコ嫌いだけど吸うためのコーナーがあるなら、愛煙家の人が
気持ちよく吸うのが優先ですしね。
972名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:33:01.17 ID:Abt/RX9c
>>956
行政が行うんだから「生活保護」的なものじゃないの?ああいうセンターは。
何もわからずに滅入ってしょうがない人たちがまず最初に飛び込む場所でしょ。

経験も人脈も出来て二人目移行を産む人は自分で調べて行ける場所を探す方が良いと思う。
快適なサービスは民間で、が鉄則だと思うんだけど。
逆に言うと、公的な施設で「乳幼児お断り」の場所が無いんだから。
973名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:39:38.16 ID:LQt/Vaws
何で、その利用しやすい環境っていうのが兄弟多数の目線になるのかが不思議
自分中心じゃないと気が済まないんだろうか
そんな事言って、大きい子に玩具取られたり、叩かれでもしたら顔真っ赤にしてここ来るんでしょ
974名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:44:34.57 ID:4ahaN8Ua
それこそ公園やSCのキッズスペースにでも行けばいいんじゃない?
子育て支援センターに拘る理由がわからない。
975名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:53:38.74 ID:VU35iDnv
不便でも構わない奴隷みたいな人がいるな。
976名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:05:46.76 ID:Abt/RX9c
行政に求めるのは「福祉」であって「便利」じゃないでしょw
977名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:05:49.95 ID:9uC+bnbe
>>975
年齢別に分けないで赤ん坊から小学生まで一緒にしろと?
978名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:16:46.34 ID:jGpRLe1e
うちの近所はSCの無料キッズスペースも小学生はダメなとこ多い。
仕方ないんじゃない?
979名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:23:31.18 ID:agp3WQbY
赤ちゃんが安心して遊べる&初めての育児で不安な母親が相談できたり友達作ったりする場所でしょ、支援センターは。
980名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:23:41.66 ID:wNxeD/yt
公的サービスで例外作ってしまうと収拾つかなくなるんだよ。
で、本来の利用者が利用しにくくなって本末転倒になるのがオチ。

いくら親が一緒にいても、0歳以下の子がたくさんいる場所に
6歳だの3歳だのが来たら他の大多数の迷惑だし、何より危険。
981名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:31:44.90 ID:Abt/RX9c
こういう人は、自分の子どもの0歳児が危険に遭うのは嫌だけど他人の子どもは平気なんだろうねw
982名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:41:51.06 ID:LQt/Vaws
他の親に任せっきりにしたり、放置する気満々でしょ
「便利」だから
983名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:43:08.42 ID:HWjs8nN1
うちより一歳上の子がいるAに「子供同士遊ばせたい」としつこく言われた。
ちなみにうちの子はハイハイ始めたぐらい。
いつもならスルーしてたらすぐおさまるのに、今回は電話攻撃がしつこくて不思議だったんだけど
「A子が、A子より下の子(うちの子)に意地悪しないかどうか確かめたい」だと。
うちの子はあんたの子の実験材料かなんかかよ。もうすぐ二人目生まれるからうちの子で実験ですか?
今日も朝から電話攻撃ですよ。気分悪いわー
984名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 14:46:01.27 ID:Abt/RX9c
>>983
出産のときや、忙しい時に託児する気マンマンじゃない?
電話は絶対出ない方が良いよ
メールも読まなかったふりw
985名無しの心子知らず
>>983
何その人、ほんとに気分悪いわ〜
うまくかわせるよう頑張れ