■予防接種スレッド 23■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
予防接種について語り合いましょう。
ただし、予防接種そのものの是非や自閉症等との関連、
防腐剤として含まれる水銀(チメロサール)についての議論は
スレ違いですので、他所にてお願いします。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

■過去ログ・予防接種関連情報まとめ >>2-15あたり

■関連スレ
●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑6スレ目●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327484182/
[ワクチン]インフルエンザ予防接種4[季節性&豚]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290150442/
【生】ポリオワクチン2【不活化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326462896/
2名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:46:46.93 ID:RV3Xz/Oz
3名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:46:59.99 ID:RV3Xz/Oz
■「予防接種に関するQ&A集」という国立感染症研究所・感染症情報センター監修の
 ホームページ。 かなり網羅されてると思うのでご参考にどうぞ。(PDF)↓
http://www.wakutin.or.jp/medical/index.html#faq

■日本の定期/任意予防接種スケジュール(20歳未満・2011年9月1日改訂)
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule/2011/Imm110901JP.gif
頻繁に変わりますので注意してください。
■Hibワクチンについて
ヘモフィルス-インフルエンザb型菌(Hib)感染症について
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/eiken/idsc/disease/hib1.html

■ロタワクチンについて
http://www.know-vpd.jp/vc/vc_nw_rota.htm
接種可能なのは生後6週〜生後24週まで。それまでにロタリックスは2回、
ロタテックは3回接種が必要(こちらは生後8ヶ月の初日までに3回済ませる)。

ロタワクチンは生ワクチンのため、接種後4週間以上間隔を空けないと
次のワクチンを接種できないので注意が必要。
4名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:47:15.41 ID:RV3Xz/Oz
■予防接種 気になることQ&A
 北里第一三共ワクチン株式会社
http://www.daiichisankyo-kv.co.jp/knowledge/faq/vaccination.html

1.予防接種って、どんなもの?
2.ワクチンにはどんな種類があるの?
3.予防接種を受けると一生その病気にはかからないの?
4.抗体が出来ているかどうかは分かるの?
5.抗体が出来ているかどうかは分かるの?
6.定期接種と任意接種の違いは?
7.有料の予防接種の場合、費用はどれくらい?
8.予防接種(任意接種)はどこに行けば受けられる?
9.病院によっては予防接種日が決められていたり、時間指定されたり。どうして?
10.接種後どれくらいの間、子供の様子をみていたら良いでしょう?
11.ワクチン接種をした日、夜のお風呂はどうする?
12.薬を飲んでいます。接種は出来ますか?
13.数回受ける予防接種がありますが、ちゃんと決められた回数を受けなくてはダメ?
14.数回受ける予防接種がありますが、忘れてしまいそう。
15.授乳期にお母さんが予防接種を受けても大丈夫?



■接種後1週間あける・4週間あけるは、接種した日と同曜日でOKなの?

同種の予防接種を続けて受ける場合・異種の予防接種を受ける場合
にかかわらず、接種した日と同曜日からOKです。

1週間あける→6日あける
4週間あける→27日あける
5名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:47:27.86 ID:RV3Xz/Oz
■三種混合(DPT)の接種間隔について

平成19年6月11日からは発熱や医療上の理由で接種間隔を過ぎてしまった方は、
従来どおり定期予防接種として接種できるようになりました。
ttp://www.wam.go.jp/wamappl/bb14GS50.nsf/0/100d4f1cb436b3ee492572fe000dfc49/$FILE/20070618_4shiryou7~8.pdf


■集団接種か、個別接種か。またその時期や通知方法は?
  →自治体によって全然違うので、自治体のサイトや役所・保健センターなどに
   問い合わせるべき
   乳児健診や予防接種の無料券は、住民票がある=住民税を払ってる自治体の
   保健サービスなので、他の自治体で受けたいなら、とりあえず住民票のある
   自治体で相談すべし。

■予防接種のときの服装は?
  →聴診器を当てるので、脱ぎ着しやすい服装がベター。
   ポリオは飲み薬だけど、聴診器は当てるので、脱ぎ着は必須。
   BCGについては、乾くまで片袖脱いだ状態にさせられる場合もあり。
   また、陽に当てないようにとか、母の髪の毛が当たらないように注意される場合も。

■予防接種をした日のお風呂は?
  →入ってよし。接種したところを意図的にゴシゴシすることは避けた方が無難
6名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:47:45.09 ID:RV3Xz/Oz
■乳児期の予防接種は、各地域ごとの接種スケジュールと予防接種ごとの間隔を
 考え合わせて。微妙な、あるいは特殊な個々の事情がある場合は、ここで聞くよりも
 直接市町村に問い合わせた方がよいでしょう。以下原則。
  →ポリオは時期が決まっていることが多いが急ぐことはない。
   初回と2回目の間隔が空いてもあまり問題はないので、
   他の予防接種スケジュールを優先可。
  →BCGは無料で受けられる時期が短いし、赤ちゃんが体調をくずして受け損なうのも
   心配なのでできれば優先した方がよい。
  →3種混合は回数が多いので接種間隔の範囲内で体調のよい時に確実に受けておく

■1歳になったらMRワクチン(麻疹<はしか>+風疹)を最優先。
  →かかると重くなりやすく、流行の危険度が高いため。

■MRワクチンの2期(小学校に入る前の1年間に接種=幼稚園の年長さん)は、
 それまでに規定通り麻疹・風疹を1回ずつ受けた人も受ける対象になる


■おたふくと水疱瘡、どちらを先に受けるべきか?
  →その地域で流行しているものがあれば、そちらを先に
   そうでなければ、感染したあとでも薬がある水疱瘡を後に
     おたふく→難聴・失聴の恐れアリ
     水疱瘡→顔に跡が残る・将来帯状疱疹の恐れも

ムンプス難聴について
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_35.html


■突発性発疹にかかったら、その後2〜4週(医師によって違う)は予防接種が
 受けられない。
 水疱瘡その他にかかった場合も、一定期間は予防接種が受けられないことも。
7名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:47:58.25 ID:RV3Xz/Oz
■BCGをうけた直後に、酷く腫れたり発熱したりといった症状が出た
  →コッホ現象の可能性があるので、病院へ
   (単に針穴程度の赤みがあるだけなら、針の刺激によるもの)
  →接種して3〜8週間後に腫れたり膿んだりするのは、ごく正常な反応
   接種〜3週間までは、全く打った跡すらわからない状態であるのも普通
   3〜8週間後に膿み始めたあと、腫れたり膿んだりを数ヶ月くりかえすのも普通
http://www.futaba-cl.com/vaccination/bcg-leaf.html

■三種混合のあと、腕が腫れているのだけど?
  →三種混合は腫れやすい  腕全体が腫れたりするなら医者へ
  →腫れる子は、2回目、3回目と回を重ねるごとに腫れが酷くなること

■日本脳炎の予防接種について
 日本脳炎は、接種が原因と思われる健康被害例が出て以来、 全国のほとんどの自治体で
 中止されていましたが、2010年4月から3歳児を対象に積極的な勧奨が再開されています。
 新ワクチンの供給量の関係から、全対象年齢児への積極勧奨や「受けそびれ」た人への
 接種勧奨などはされていません
8名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:48:10.69 ID:RV3Xz/Oz
■昭和50〜52年生まれの人は、ポリオの抗体価が弱い可能性あり
  →大人も接種したほうがよいという意見もあれば、手洗いをきちんとすればokという意見も。
ttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/yobousesshu/3month2/index.html より
★ポリオの予防接種を受けた子からうつらない?
 ポリオのウイルスは腸の粘膜でふえ、それが便といっしょに排泄されるので、
 ほかの子の口に入ることがあります。ワクチンに使われているウイルスは毒性が
 弱められていますが、排泄されたウイルスが本来持っていた毒性を発揮し、
 それが原因で発病する可能性はあります。
 といっても、これは理論上のこと。保育所では受けた子と受けない子がいっしょに
 生活していますが、あちこちでポリオが起こっている報告はありません。
 心配しなくてもいいのです。

「ポリオ」と「ポリオの予防接種」について知っていただくために
http://www1.mhlw.go.jp/topics/polio/tp0831-1_a_11.html

ポリオの会
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~polio/index.html
「ワクチンについて」の中で お母さんのためのQ&Aがあります。
また、ポリオ接種のあれこれ(感染の心配など)については
 ・ポリオ接種自体は今現在日本での流行はないので急がなくて良い
 ・BCGが一番先?→自治体による。BCGを受けていないと他を受けさせない自治体も
あれば三種混合一回目やポリオ(時期がかぶった場合)を先に勧める自治体も。
9名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:48:23.02 ID:RV3Xz/Oz
■MRワクチン(麻疹<はしか>・風疹の混合予防接種ワクチン)の5年計画。
 中1と高3を対象に無料で接種できることになる制度

1995(H7)年度・1990(H2)年度生まれ→2008年度接種対象
1996(H8)年度・1991(H3)年度生まれ→2009年度接種対象
1997(H9)年度・1992(H4)年度生まれ→2010年度接種対象
1998(H10)年度・1993(H5)年度生まれ→2011年度接種対象
1999(H11)年度・1994(H6)年度生まれ→2012年度接種対象

・平成元年度以前生まれの人→心配なら自己負担で接種する。
抗体の有無を確認してから打つのが正式だが、抗体があったとしても打って支障はまずないはず。
・平成12年度以降生まれの人→MRワクチンを年長さん学年で打つはず。
受け忘れている場合は自己負担で接種することになると思うが、自治体によっては補助してるところもあるので要確認。
10名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:48:40.31 ID:RV3Xz/Oz
■予防接種に関して有益なHP

Know☆VPD!

●Vaccine("ヴァクシーン")=ワクチン
●Preventable(“プリヴェンタブル")=防げる
●Diseases("ディジージズ")=病気
つまり、VPDとは「ワクチンで防げる病気」のこと。
ワクチンの専門的な学会などでは使われる言葉ですが、
一般的にはあまり知られていませんよね。
このホームページでは、今いちど、ワクチンで病気を防ぐことの大切さをよく知っていただくために、
VPDという言葉を使うことにしました。
これからVPDやワクチンについて、たくさんお話ししますが、とても大切なことです。
なぜかというと、VPDは、子どもたちの健康と命にかかわる問題だからです。

ttp://www.know-vpd.jp/index.php(←PC用)
ttp://www.know-vpd.jp/m/(←携帯PHS用)

(テンプレ終わり)
11名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:49:11.86 ID:RV3Xz/Oz
>>1>>980でスレ立ての表記を追加しました。
12名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 03:11:23.01 ID:GABtsczA
【原発問題】 昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データの試算結果が未公表 「千葉でヨウ素10兆ベクレル」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333435216/
13名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 07:57:43.67 ID:dROPIm26
>>11
乙でした
14名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 08:53:42.82 ID:VJh4aROh
>>7
の、
■日本脳炎の予防接種について
はワクチン供給が安定したので、次回以降は外してもいいと思います。

新ワクチン供給開始までの空白期間に対象年齢を過ぎてしまった人への
救済措置をとっている市町村もあるので、お住まいの地域の市町村
ホームページなどで情報収集してみてください。

>>1
15:2012/04/04(水) 10:16:35.41 ID:dpQK9Bnt

パチンコと売春の「うんこ日本」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)
16名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:02:54.75 ID:YUi/gk/m
僅かながら選挙の匂いが漂ってまいりました。

                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その民主党員  . |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
17名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:04:28.97 ID:1NMr/C6e
1乙。
18名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 22:25:44.62 ID:7fpcKTY8
んがー、ポリオの集団接種に行こうとしたら
突発に罹ってしまった orz

突発のあとは、どれくらい間隔あけたらポリオを受けられるのでしょうか。
1週間説、2週間説、4週間説、いろいろあってわかりません。
かかりつけは、熱下がって1週間でおkと言っているけど、、、

それに間隔というのも、どこを起点とした間隔かわからない。
突発に罹って熱が上がってからなのか
熱が下がってからなのか、発疹が消えてからなのか、悩みます。

もし御存じの方がいたら教えてくださいまし。
19名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 23:08:50.78 ID:DEDreX+W
>>18
自治体のHPの案内とか、問診票に書いてないかな
20名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 23:22:22.59 ID:eWp6UO2B
4ヶ月半男児です。
金曜日に2回目のロタワクチンをしました。金曜日の朝から3回うんちをしてましたが、風邪症状もないし大丈夫そうだとのことでBCGとロタを同時にしたところ、今日まで日に5〜8回うんちしてます、一回目のロタはなんともなかったのに
下痢することもあるって書いてあったので様子見てるんですが、病院行った方がいいと思いますか?
0歳スレとマルチしてすみません。
21名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 23:36:41.96 ID:35Z4UpGo
スレ違いで申し訳ありません。これからの日本が立ちあがれないぐらいの
ダメージを将来受けないように批判覚悟で書き込みました。

橋下は人気取りと利権のため私学助成をしました、実際は子ども達に対して冷淡です。
以下の予算を削減しました。

また橋下はマスコミとズブズブですのでマスコミの賞賛やステマに気をつけましょう。

★教育関連費の削減 。府立高校、教務事務補助員等の雇い止め
 年収約120万円の非正規職員348人が、2008年度末で雇い止め(4億4000万円)。
1年有期雇用の非正規教員(「定数内」講師)の急増 ☆2007年…4206人(9.2%) ☆2010年…5780人(12.3%)
★学校警備員補助の廃止
 ☆2009年度…交付金化(5億円) ▽2011年度から…ゼロ
 「子供の安全は府の仕事ではない。市町村の仕事」by 橋下大阪府知事
22名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 23:39:06.52 ID:35Z4UpGo
茨木市長選でまた維新が勝ちました。
私達、反橋下派は、危機感をもって対処しないといけません。
2chで橋下が悪党であることが分かっても
かつ一般人が政治に無関心であることから
マスコミとズブズブの橋下に今は軍配が上がることは必至です。
ですので、マスコミとズブズブの橋下に勝つには
2ch以外のネット(それも政治以外の)への書き込み・フォローをし
また、口コミなどで地道に橋下の失政・危険性を地道に
そして毎日のように伝えないといけません。
時間は、いっぱいあります。1日、1書き込み・フォローでいいですから
行動していきましょう。
23名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 14:43:41.96 ID:1FocghR2
うるせーよ!
「基地外左翼ミンス」と「産廃利権社長」という最悪の2托しかなかったんだぞ!
24名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 08:17:28.18 ID:sDtCxFaF
1歳なってすぐにMR,その次におたふく受けさせたんだけど
あんまり早く打ちすぎると免疫つきにくいってホント?(おたふく、水痘)
おたふくの一ヵ月後に水痘の予約入れたんだけど
もうちょっと伸ばしたほうがいいのかなあ・・・
本当だったらおたふくはショックだわ
25名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 08:18:25.13 ID:sDtCxFaF
>>20
電話してみたら?
26名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 13:42:22.26 ID:dwfaki0S
もともとおたふくと水ぼうそうは100%の効果を期待できるものじゃないからね。
ワクチン打ってもかかることはあるし、だけど重症化は防いでくれるものだと思って受けたよ。
1歳すぎてればそんなに抗体獲得率に大きな差はないと思うよ。
何より、それで打つのを先送りしたせいで感染してしまって取り返しのつかないことになったら嫌だと思ったので、
私は1歳になってすぐ打った。
それと、4年後ぐらいに両方とも追加接種するつもりだよ。
27名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 08:16:10.89 ID:GwnIV88j
>>26
そっか、そうだよね。
うちもおたふくの難聴が怖かったので急いだんだ。
うちも追加接種ちゃんと覚えておかなくちゃ。
ありがとー
28名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 18:48:37.36 ID:npMdUGaE
子二人プラス旦那で不活化ポリオB肝もろもろ打ってきた3万超の出費は痛いけどしかたないか
今度はMRとヒブ肺炎おたふく水疱瘡B肝2回目ポリオ2回目
MRとヒブ肺炎かおたふく水疱瘡どちらか同時接種しないと厳しいんだけど病院がない
探さないと
29名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 02:43:33.36 ID:8U4fXBj7
B型肝炎打ってきたけど、費用一万円もした!
ネットで見て五千円位だと思ってたのでたまけたわ。
今度から事前に金額確認しておこー。次はロタだからもっと高いのかな…
30名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 10:24:16.42 ID:/8FMFr1a
1万円!
うちは不活ポリオとB肝セットで打ってもらっても8,000円。

水痘とおたふくって自費なのね、打ちに行って初めて気がついた。
ヒブもプレベナーも無料の自治体なのでうっかりしていた。
だったら市内にこだわらず同時接種してくれる別のところに行ったのにな・・・
まあ、ほかにいろいろ相談のってもらったからいいか。
31名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 14:35:31.97 ID:9YBSllpT
生後1ヶ月くらいからアトピーっぽい湿疹が酷かったが、予防接種と三ヶ月検診をやってもらった個人病院(小児科アレルギー科)では保湿塗ってれば治るような事を言われたので安心する。
そして二回目の予防接種をしに行ったら微熱(37.5)があり一週間延ばす。この時も体重が少し減っているのが気になっていたが、これくらいだったら分からないから次まで様子見と言われる。

一週間が経って病院に行くと、微熱もあり体重も減少していたので予防接種も延期して採血。
そしたら翌日電話が来て他の病院を紹介され緊急入院。
命にかかわるかもしれないほどNAが減少してたの事。

一週間入院して数値も回復して肌もつるつるになって医者からも予防接種していいと言われたので、いままで予防接種していた病院に予約の電話をする。
すると、その病院からハイリスクのお子さんだからと断られた。
32名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 19:04:12.01 ID:4+JlYHcT
2ヶ月@ヒブ・肺炎・ロタ
今日行ってキタ
ロタが12,000円
小児科あったかくて、私が汗かきまくり

B型肝炎と不活化ポリオを進められて
もともと迷っていたB型の予約もしてきた
ポリオは悩み中
1人目の時と違う小児科で向こうが予防接種の予定を全部たててくれるので楽!

33名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 21:24:48.31 ID:VLx2XpXt
B肝即答で不活化ポリオ悩むって珍しいタイプだねぇ
34名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 03:34:18.76 ID:8eMKSzSp
>>31
スレチだけど、教えてください
お子さんの機嫌は良かったですか?
おっぱいも飲んでて体重減ってたんですか?
35名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 04:12:26.85 ID:O4RPV8SZ
>>34
夜泣きが酷かった。
昼間はあやすと笑うが、今思うとぐったりしてた。
おっぱいを飲む量も減ってきたが、体重が落ちる程少なかったわけではない。
医者曰く、肌が荒れているのと同じく内臓も荒れている為、栄養が吸収できなかったんだそうです。
アトピーでそんな事になるとは知らなかったとは言え、もっと早くちゃんとした病院に連れて行かなかった事に後悔しています。
36名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 09:36:44.22 ID:vIT4VcCc
>>35
ありがとう。うちも生後二週間から肌ぼろぼろだから心配になってしまった
予防接種受けてた病院の対応にはもにょるけど、無事回復して良かったね
37名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:31:38.42 ID:qOZxmSrk
>>33
ポリオは集団生活で他の子の●が怖いっちゃ怖いけどまずかからないし、
今年度終わりには国内承認される予定だから急ぐ必要はないでしょ
B肝はどこでうつされるか分からないから怖いよー
そんなおかしな悩み方じゃないと思うよ
38名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:09:28.09 ID:4akPkbuA
>>37
おーこわ
39名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:58:05.90 ID:qOZxmSrk
予防接種38
33=38なのか?
自分37だけど、こういう人に限ってみんな打たせてるから自分も!って思考停止の人が多い
人のレスにケチつけてるだけだし、すごくうざい
40名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:00:09.89 ID:qOZxmSrk
間違えました。ごめんなさい
41名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:12:20.20 ID:b+jO6jDm
何でそんなにイライラしてるの?
カルシウム取って少し落ち着きなよ
42名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 22:56:53.61 ID:AoNXq/fi
>>37
まずかからないと言い切れるのはなんで?
生ポリオの時期は引きこもるの?
43名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 15:32:25.03 ID:5Qqklvps
不活化ポリオの承認待ちが一番危ないと言われてるのにね
44名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 16:44:44.41 ID:IycOxtCo
>>33を読んだけど、特にケチをつけているように見えない件
45名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 11:09:38.88 ID:SMLUbuG0
>>40
だっせwww
46名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 11:54:48.51 ID:egYK9QjE
流れ豚切りそして初歩的な質問ですいません。
MRと不活化ポリオという生+不活化で同時接種をする場合、
次の予防接種までは27日あければいいんですよね?
47名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 12:49:44.91 ID:PMHiBdTK
そうだよ
4846:2012/04/19(木) 18:01:26.52 ID:egYK9QjE
>>47
ありがとうございます!
49名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 07:48:02.31 ID:qaCBkB2Z
ポリオ不活化承認されたね
50名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 08:20:13.78 ID:2BjjxjD/
まだ承認されてないよ
51名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 08:31:12.02 ID:x65uH2nN
ポリオの話は専用スレでやってね
52名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 20:08:46.20 ID:3bJgaGUK
ポリオは海外で受けた
53名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 11:52:39.92 ID:zEV2VioK
皆さん任意接種って受けてますか?
5ヶ月の子供なんですが、嫁母が
「任意接種なんて医者が儲けのためにやってる」
「私の周りでは誰も受けてないよ」
と嫁にきつく言っており、少し凹んでいます。
嫁と自分の間では、集団生活した際のリスク等を考えると、
なるべく受けておいた方がよい、と言う意見で一致していたのですが、
少し決意が揺らいできました…。
54名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:07:10.84 ID:Zwt31uhu
>>53
日本がワクチン後進国だということが
いやというほど思い知らされますね…
55名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:44:23.22 ID:/kqU6DKN
>>53
嫁母は誰の受け売りなんだろう。
嫁母のいうことより小児科医の言うことを信用した方がいいと思う。
56名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:10:58.73 ID:aGBZAwYl
>>53
嫁の母の言う事と自分が調べた事とどっちを信じるの?
金出すのあなたでしょ。自分の好きなようにしたらいいじゃん。
嫁の母に金出してもらうの?
57名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:22:24.46 ID:NlklWGBF
>>53
自分の子供を守れるのは自分たちしかいないよ
祖父母なんて責任ないんだから言いたいこと言うわな
真に受けてはいかん
58名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 14:01:50.84 ID:Fch4YBEl
医者の儲けだとしてもいいじゃん。それで少しでも罹患のリスクが下がるのなら。
嫁母に金出してもらってるわけじゃあるまいし、好きにしたらいいと思うけど。
水ぼうそうでもおたふくでも死ぬことはあるし、そうなってから後悔しないように自分で選ぶしかないよ。
っていうかもう5ヶ月だったらもう周りは予防接種ラッシュの時期だよね?
ヒブとか肺炎球菌も打ってないのかな・・・?
59名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 15:07:51.31 ID:zEV2VioK
>>54
ワクチン後進国ですか…。
妻が風疹か何かのワクチン未接種だったので、妊娠中に医者から警告されたのを思い出します。
>>55
嫁の従弟が同時期に出産しているので、定期的にオバ友で情報交換してるみたいです。
>>56,57
主に嫁が精神的にダメージ受けておりまして…。
自分らの父母と言っても、必ず正しいわけじゃないですもんね。
息子のために頑張ります><
>>58
嫁実家から遊びに来いとお誘いのあった日がたまたま予防接種と被っていたので、
機嫌悪くしただけなのかも、とか言ってました。
60名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 16:11:05.75 ID:aGBZAwYl
八つ当たりか…それと孫の健康天秤にかけるたあ充分毒祖母だなあ。
そんな人の言う事キニスンナ
61名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 06:03:26.66 ID:lt5VS5Yf
>>53
元夫がそういう考え方だった。
・予防接種は医薬品会社を儲けさせるだけのものだ。
・予防接種をしなければ死んでしまうのか?
・その病気に掛かる確率なんて何千分の1くらいでしょ。
・それよりも副作用で苦しむ確率の方が高い。
・昔はヒブとか肺炎球菌とか今ほど予防接種の種類は無かった。
・それでも俺はこうして生きてるからやっぱり必要ないものなんだ。
・任意接種だけでなく本当は定期接種も受けさせたくないくらいだ。
・同時接種なんて考えただけで恐ろしい。
・ウイルスだらけの病院に行くことで逆に病気をもらってくることにになる。

嫁母さんはここまで酷くないかもしれないけど…
こういう宗教的考え方の人と一緒にいると凄く疲れるよ。
現に奥様は精神的に参っちゃってるみたいだし…
奥様としっかり話し合ってご夫婦で納得いく結果を出して下さいね。
62名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 07:56:05.46 ID:+u1qvjWZ
実は私は予防接種陰謀論を信じている・・・
が、子供には任意も含めほとんど打ってるよ
子宮頸ガンだけは絶対打たないけど
63名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 10:08:46.24 ID:UVgZJc4+
>>61
大変だったね。
陰謀論好きな人って結構いるよね。
と思ったら>>62もだった。
64名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 10:10:58.37 ID:0qubz1oN
>>62
陰謀論を信じてるのになぜほとんど打ってるのかが知りたい。
65名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 10:27:13.54 ID:X+LeX6NK
>>64
陰謀論を信じてるといっても「不接種の危険度の告知に2、3割ゲタをはかせてるんじゃないか」程度の認識かも
しれないじゃん。
世の中、本当の極論を持ってる人なんてごく少数だし、それぞれの人の濃淡はすごく多様だよ。
想像力。想像力。
66名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:37:57.59 ID:voxJwodv
>>62
インフルも毎年打ってる?
67名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 00:49:58.82 ID:Vlv/7PTV
>>66
打ちたくない、けど毎年かかるので赤ちゃんがいる去年は打った
そのせいか引きこもり生活のせいかインフルならなかった
ちなみに妊娠中もインフル予防接種打ったのに結局かかって死ぬかと思った

将来のなんちゃらより目先をとってしまったよ
68名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 01:46:14.88 ID:Yo1RWHR7
おたふくの予防接種、GWの中日に打つ予定なんだけれど
近くても激混み、隔離も甘いけれどかかりつけで打つか、
遠くても接種時間帯厳守、予約時間内で終わるところにするか悩む
そもそも混むであろうGWに打つべきなのかなぁ…
69名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 07:35:12.86 ID:b9V/T9pI
B型肝炎接種させた方、ワクチンの種類は気にしましたか?
ビームゲンとヘプタバックス、選べる状況ならどちらを選択するか悩んでいます。
70名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 11:41:52.78 ID:XJXlf1Ve
私の体調不良で出足が遅れてしまった…
小児科で相談して一応こういうスケジュールにしてみたんですが、これだとヒブ肺炎3回目と三種が前回より9wあいてしまう。
今ふと見直したらロタ2回目と入れ替えれば大丈夫な気がするんですが、何かおかしい点ありますか?
考えすぎて何がおかしいのか自分でも気付いてないかもしれなくて…
ちなみにBCGは集団接種で固定、かかりつけがロタは単独のみしかやっていません。

10w ヒブ、肺炎球菌
11w ロタリックス
16w ヒブ、肺炎球菌、三種
17w BCG
21w ロタリックス
25w ヒブ、肺炎球菌、三種
71名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:45:22.97 ID:voxJwodv
>>69
そりゃ選べるならヘプタバックスでしょ。
うちはビームゲンしか周りに取り扱いがなかったのでビームゲン打ったけど
72名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 13:21:15.90 ID:ox/j5ue2
>>70
ロタは24週までじゃなかった?
73名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 13:30:44.05 ID:XJXlf1Ve
>>72
>>70です。
ヒブその他を先にやれば、1w後の22wにロタが出来るんじゃなかったっけ?と思いまして…
74名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 20:14:04.18 ID:voxJwodv
うん、いいと思うよ
75名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 14:03:13.06 ID:FRSgoXcS
>>74
>>70です。
おかしくないみたいで安心しました、ありがとうございます!
76名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:29:59.05 ID:YQ7KxEs/
Know VPD を見ると、MRとおたふくと水疱瘡の同時接種も推奨されてますが、実際に3本同時接種された方っていますか?
保育園に通い始めたので、なるべく早めに接種しておきたいと思ってます@もうすぐ1歳
77名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 23:14:07.54 ID:jduqFVvn
>>76
前スレ960ぐらいにいたよ
うちのかかりつけ、生の同時接種はやってくれない・・・
78名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 12:09:57.84 ID:qb+7WOY4
横からすみません。
>>77
生と生=NG
生と不活化もNGですか?
79名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 12:18:00.19 ID:RARow/i/
>>78
自分の医者に聞け
80名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 12:31:28.48 ID:mQROiOKU
医学的にはどんな組み合わせでも問題ないよ
ただ嫌がる医者は「うちではやりません」と断る場合もある。
自分のとこのかかりつけが打ってくれるなら打ってもらえばいいよ
81名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 16:25:36.80 ID:qb+7WOY4
>>80
ありがとうございます。まだ2ヶ月未満でかかりつけを
決めていなかったのでスケジュール立てるためきいて
みました。
82名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 17:47:57.96 ID:n8Tj/tU9
>>77
お礼が遅くなってすみません。
前スレを読んでみて、3本接種の予約を取りました。教えて頂いてありがとうございました。
83名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:14:27.26 ID:Zzald+nI
昨日の夕方、日本脳炎の予防接種受けたら夜中に発熱した。38度超え。
もう下がったけど。
1期2回目は病院によって間隔が違うね。うちは3〜4週後と言われた。
84名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:55:36.17 ID:qHOpclT8
以前、医者から「B型肝炎ワクチンは打っておいてもいいと思いますよ」と言われたので、
今朝に予約しようと電話した。すると受付の人に、「え…そんな小さいうち(9か月)からB型を…?」
って言われてしまった。
昨日にも、保育園の先生から「必要ないと思いますけどねぇ」って言われたから
また迷い始めてしまった。
結局、もう一方のかかりつけ医院で予約したけど、なんかモヤモヤする。
85名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 17:16:20.95 ID:lZ9OFYDM
>>84
保育園行くならなおさら打ってたほうがいいよ!
佐賀の保育園で集団感染あったし。
いつ・どこで感染するかわからないので今のうちに接種するほうがいいと思います。
うちは3ヶ月の時に打ったよ。
86名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:16:51.67 ID:Lywal5qr
>>84
>え…そんな小さいうち(9か月)からB型を…?
意味が分からん。海外では生まれてすぐ打つのがスタンダードなのに。

保育士がB型肝炎の必要・不必要を判断できるほど医療に長けてるとは思わないから、それも気にしなくていいよ。
「あんまり打ってる人聞いたことないですけどねぇ」が「必要ないと思いますけどねぇ」になっちゃったんでしょ。
打ってる人少ない=不必要ではないからね。感染者してみれば唯一の予防策がワクチンなわけだし。
87名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:21:48.11 ID:Ts6M7bM0
子が2ヶ月になったので初予防接種行ってきた。
VPDのサイト見てロタヒブ肺炎球菌同時接種してもらうつもりが、行った小児科ではロタの同時接種不可だと言われ、受付で焦ってしまった。
とりあえずヒブと肺炎球菌打って、来週ロタ接種の予約してきた。
88名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 08:40:54.32 ID:EDYYpMN3
>>84
元保育士だけどまさしくあんまり打ってる人いないの意味で言ったんだと思う
でも本来ならそんなことに言及できる立場じゃないんだけどな...
その保育士の言うことはキニスンナ
親が必要だと思えば必要なんだよ
89名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:56:11.00 ID:zyaVXWWI
B型肝炎ワクチンは母親がキャリアの赤ちゃんに限ると思ってた。。。
↑のレスを読んで、急に不安になったんだけど、どうしよう。。
もう二歳目前だよ。。
90名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 12:34:19.42 ID:RXKSEd5B
>>89
今からでも遅くないよ。どうしよう?と悩むなら予約したら?
ウチは、いろいろな予防接種がひと段落した1歳以降に接種開始して2回目まで完了したとこ@1歳6か月。
2歳の誕生日前くらいに3回目を打つよ。
91名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:48:33.18 ID:/x9vJXp4
うちなんてダラで無知だったから5歳になってから打ったわ。
でも医者にはいい判断だと言ってもらえた。
92名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 19:51:02.52 ID:T0GAkKmj
うちもー。幼稚園入る前にようやく打ったよ。
3歳だった。
93名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:29:40.31 ID:lg4vi0q4
相変わらず予防接種中毒の馬鹿親ばかり(笑)
94名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 16:59:02.29 ID:kwreuFoQ
すいません、あげさせてもらいます。
2/16生まれです。
4/17にヒブ、肺炎、ロタの1回目を受けました
5/15にヒブ、肺炎の2回目を予定しています。
6/12がBCGの集団です
この場合、ロタ2回目をヒブなどと同時に受け三種混合はBCGのあとでもいいでしょうか?
BCGのあとだと生後5ヶ月になってしまうのですが遅くないですか?
スケジュールを教えて下さい。
95名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 17:25:59.41 ID:zGGi4X9w
>>94
ロタ2回目を5/15に受けないのは何故ですか?
6/12に三種混合も同時に受けられないんでしょうか?
96名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 18:26:53.08 ID:ukFXDZsf
>>94
集団の日時は動かせず当日同時接種も不可だと仮定して
自分なら5月にヒブプレベナーDPTロタを同時接種
6月にBCG
7月にヒブプレベナーDPT
にする
DPTは一日でも早くうっておきたいから
97名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 18:38:27.45 ID:ukFXDZsf
追加

もし3週でDPTをうってくれる病院ならBCGの一週間前にDPTの二回目をプラスするわ
98名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 18:53:57.47 ID:yRnBiEII
>>94
7月にはBCGないの?
99名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:36:50.79 ID:i+sjbRhy
うん、私もDPTが先だなー
100名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:47:09.67 ID:U6/htjsx
VPDのホームページを参考に予約しに行ったら勇み足だった@1歳3ヶ月
ヒブや三種混合の追加は1歳1ヶ月で打つのかと思ったが、3回目から1年後からだった。
恥かいちゃった。
結局肺炎球菌の追加接種の予約だけして帰って来た。
101名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:53:08.69 ID:BugUCwov
大阪とかならBCG先にって言われるよね
102名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 07:41:33.76 ID:Jv/mDChP
上の子の時になかったロタを打ちたいんですが、接種した後はかなり念入りにオムツ替えしないといけないですよね?
高齢者も同居なのでそのあたりかなり気を使います。
103名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:43:40.98 ID:Hzc1tFq8
>>100
おつかれ。
最新情報では、ヒブの追加もプレベナー同様1歳すぎたら打っていいと言われてるけど、まだなかなか浸透してないね。
104名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 14:11:19.51 ID:7HRy/0x7
>>102
一週間はオムツ替えのあとに流水で手洗いしてと指導されました。
ロタワクチンで二次感染の可能性は低いみたいですが、念のため、ということらしいです。
105名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 14:16:39.75 ID:jrk7b0YM
うちは一ヶ月っていわれたな
106102:2012/05/14(月) 15:17:35.99 ID:Jv/mDChP
>>104>>105
念の為、長期で気をつけていきたいです。ありがとうございました。
余談ですが、ロタはかかると本当に厄介なので、もっと早く日本でも打てるようにしてほしかったです。
107名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:19:31.63 ID:jrk7b0YM
あ、ごめん。
不活化のほうだったのかな。
うちは生でやったから一ヶ月でした。
108名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:26:16.57 ID:5SMSmMOi
>>107
ロタワクチンの不活化なんてあるの?
109名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 16:08:43.89 ID:DTvTDezp
ねーよwww
110名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 16:18:42.86 ID:5SMSmMOi
>>109
だよねえ
>>107は何のこと言ってるんだろう
111名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:07:15.25 ID:C55z+SNH
ポリオと間違えてんじゃない?
112名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:08:22.69 ID:7HRy/0x7
>>110
たぶんポリオだと…。
ちなみにロタは生ポリオほど神経質にならなくて大丈夫だと言われましたよ。
113名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:54:17.77 ID:DlPIIgr+
おそらく>>107は、1ヶ月はおむつに気をつけろ、と言われた。
ということを言おうとしたのかもね。
114名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:55:12.88 ID:DTvTDezp
>>113
そんなwエスパーかよw
115名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 01:21:46.11 ID:o7MxX6ZE
>>94
今日が接種日だよね
質問から音沙汰ないけどスケジュール決まったの?
116名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 11:02:04.22 ID:qf9XbGq0
>>94
ほぼ誕生日一緒で摂取予定も一緒っぽい。
4/17に同じくロタ1回目、ヒブ・肺炎1回目をすましたので
今日、5/15にロタ2回目、ヒブ・肺炎球菌2回目、三種混合します。
BCGは集団じゃないので次回。
117名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 14:27:05.26 ID:bhzfVBo0
>>94です。
突然親戚が亡くなったりとバタバタしてしまい書き込みできませんでした。
今日ヒブ、肺炎の2回目の予定でしたが来週に延期しました。
ロタ2回目を大幅にずらし
5/22ヒブ2、肺炎2
5/29三種1
6/12BCG
7/10ヒブ3、肺炎3
7/17三種2、ロタ2
8月三種3
にしようと思います。
118名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:05:39.91 ID:3c/Pe59e
ヒブ・肺炎球菌と三種混合は一緒に受けても大丈夫ですか?
医者に言われてその気でいましたが、一気に受けるとやはり負担は大きいでしょうか?
119名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:08:15.24 ID:FIx1pjR4
>>118
私は全然大丈夫と思うけど、不安ならやめたほうがいいよ
120名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:13:09.63 ID:mKe3Y1cb
ヒブと肺炎球菌でうちは熱出たよ
121名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:26:28.46 ID:3c/Pe59e
>>119>>120ありがとうございます。
不安なので別にしようかな。ちなみにヒブと肺炎球菌は同時接種が普通ですか?
質問ばかりでごめんなさい。
122名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:37:35.46 ID:mKe3Y1cb
同時接種すすめるすすめないは医師にもよるし、親が選べるし、接種自体しない人もいるし
後々予防接種スケジュール詰まってるから同時が楽って人もいるし
普通・・というか同時接種で1日2日熱出るなんて勘弁!と思えばバラでやった方がいいです
123名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:39:45.36 ID:mdVV8cQM
>>121
ヒブと肺炎球菌は怖いので別々にしようとかかりつけに相談したら
同時接種にしない意味なんてないとまで言われて、全部同時にしたよ。
不活化などにも早々に対応して熱心だったし、先生を信頼することにした。
いい医師と出会えるといいね。
124名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:42:09.73 ID:wNMNmpsA
>>121
普通かどうかは知らないけど、うちのかかりつけはヒブ肺炎球菌三種混合ロタの同時接種を3ヶ月から推奨しているよ
ヒブ肺炎球菌の同時は経験上2ヶ月では熱を出しやすいからお勧めしないと言われた
もう一度、普通かどうかは知らないけど
125名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:57:11.61 ID:m+Btlcem
同時は海外では当たり前とか信頼する医師がOK出したとしても低月齢の間は特に慎重になるわな。
126名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 23:28:09.79 ID:Z/83agaf
うちのかかりつけはヒブと肺炎球菌同時はNGだったよ。
ヒブを先にして、少し後に肺炎球菌と三種を同時接種って形だた。
127名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:18:50.24 ID:Sgn7j5iz
>>126
うちは反対
プレベナーの方が熱出る確率高いからとヒブとDPTが同時でプレベナーが単独

でもロタ飲む関係で早くから同時接種していくつもり
128名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 00:40:52.69 ID:YTQyXcaP
あーたしかにうちも肺炎球菌打つと調子悪くなってたわ、懐かしい話だけど
129名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 01:07:06.78 ID:Mq+F2Eck
3本同時にやったけど熱も出なかったし愚図りもしなかった。
でも集団接種行って母子手帳見た医者には、えらく急いで打ったねーって言われたな。
130名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 01:14:56.36 ID:QugbHnWZ
だからといって全員何ともないとは限らない
結局はリスクも含めて親が判断するしかない
打つのは自分の子供だしね
131名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 03:46:57.83 ID:uU9augkz
皆さんありがとうございます!参考にして考えてみます。
132名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 13:51:48.23 ID:rjLNUPUv
同時接種にしないということは、それだけワクチン打つのが遅くなるということで
その間に病気にかかってしまうというリスクがあることも忘れないでね。
低月齢ならなおさら。
「同時接種怖いから」といって単独接種を選択して、まさに「来週打とうと思ってたのに・・・」っていう状態で肺炎球菌にかかって命を落とした子を知ってる。
133名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 14:25:32.71 ID:+b1ODmzd
もうすぐ1歳になるので、MRとプレベナー4回目、水ぼうそう、おたふくを
接種しようと調べたら、かかりつけはおたふくをやっていなくて、
別の小児科を探したら、1件おたふくは2歳からしかやってないと言われた。
結局、水ぼうそうとおたふく同時接種してくれる小児科を見つけた。

おたふくは1歳から推奨されてるよね?
134名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 14:40:24.52 ID:CGu6K/M6
されてるよ
135名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 14:47:35.12 ID:D5/CATov
同時接種についてはかかりつけの医者と相談して決めればいいと思う
だってここで同時接種するぞって決めても病院によってはNG出る可能性あるしね

来週のDPTで集団のポリオ以外終わる
6ヶ月なる前に終われて良かった
136名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:26:00.81 ID:My0iphxq
>>133
かかりつけ医は、一歳でMR→水痘を推奨だけど、おたふくは三歳すぎにかかる病気だから
あわてなくていいよと言う。自己判断で二歳で受けました。
137名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:29:49.95 ID:onaeKvZ6
1歳2ヶ月の娘におたふくと水疱瘡の予防接種をしようと思ってかかりつけに相談したら
どちらも1歳3ヶ月以降にするように言われた
別の小児科では2歳以降、知人が行っている小児科では1歳以降なら好きな時に、だそうな
本当に先生によって考え方マチマチなんだね
138名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:13:51.93 ID:scHuFcjx
突発疹になり今日の三種混合3回目受けれず…@8ヶ月
うちの自治体、三種混合も集団接種で次回打てるのは6月入ってから。
本来なら6月初めにポリオ1回目の予定だったけど、この場合は三種混合を優先するべきですか?
するとポリオは次の集団接種が9月。
しかも9月からのポリオは不活化になるので追加があるみたい。(詳細未定)
更には8月に1歳になってすぐ、MRと肺炎球菌の追加接種予定アリ。

後の事を考えるとポリオ受けた方が良いのかもしれませんが、三種混合の接種間隔をそんなに無視して良いのでしょうか…


ご意見下さい。
139名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:42:47.06 ID:Sgn7j5iz
>>138
DPTの間隔が8週間以上空くと自費になる自治体もあるよ
自分なら不活化ポリオを1歳までに1回自費で打つかな
140名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:23:44.03 ID:ihzO2du1
同時3本打ちはいつもやってる
141名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:52:11.87 ID:scHuFcjx
>>139
ごめんなさい、1歳までに不活化を自費を打つ理由がわからないのですが、何故???
1歳超えてから不活化ポリオ1回目じゃダメなんでしょうか?
142名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:49:14.25 ID:SSeLumvd
>>141
予防接種の意味わかってる?
万が一待っている間に病気にかかったら・・・と考えると
打てるものは早めに打っておきたくなるものじゃないかな
143133:2012/05/16(水) 22:55:39.29 ID:+b1ODmzd
>>134->>137
ありがとうございます。
先生によって違うんですね。
とりあえず1歳になってすぐにMRとプレベナーを受けて、
あとはもう少し考えてみます。
144名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:19:26.94 ID:pyK/m2PL
何でもかんでも受ければ安心、リスクゼロって訳ではないから他人にまで早く受けなければと上から目線で語るのはおかしいよ。
受ける受けないは自己責任。
145名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:19:41.34 ID:scHuFcjx
>>142
もともとポリオは生を公費で接種予定でしたので、体調不良等で受けそびれたら自治体の指示通りに次回接種に延期…としか考えておらず、その間に自費で不活化を打ちに行くという発想がありませんでした。

生ポリオの接種が何らかの事情で受けれず、しかも夏、冬を挟んでしまう場合は不活化を受ける人が多いのですか?
純粋に自治体の接種予定に従っているだけでは不十分なのか…
不安になってきました。
146名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:45:21.05 ID:YTQyXcaP
従っているだけなんですか、そうですか

そういう人は予防接種も必須しか受けないだろうし不活化なんて考えてないんじゃないんだろうか
なのであんまり関係ないと思いますよ、きっと春受けれなかったら秋に受けるだけでしょう
人に言われるがまま、自分の頭で考えたり調べたりせずに書き込み見て勝手に不安になる
なんだか大変ですね
147名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 00:47:23.54 ID:ujAB0WOt
>>146に同意

親ではあるけど、予防接種について調べる気はない。
その時出来なかった場合のリスクを調べるつもりもない。
このスレに書き込みはするけど、何故予防接種があるのか調べるつもりもない。
ただ決まった事をやるだけ。従っただけだから、責任は自分にはない。

そういうことだね。
148名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 01:35:02.90 ID:Mfm1Ach1
ホントにね。

自治体の指示通り()に受けるだけなら、なんでここでご意見募集するの?
書いたまんまを自治体の担当課に相談して指示を仰げばいいのに。
多数派だと安心だと純粋に思ってるみたいだけど、このスレに書き込めるんなら、まとめくらい読んだら?
今までの安心も、今の不安も知識がないからでしょ。
「みんなやってるから」は何の安心材料にもならない。
149名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 07:18:05.50 ID:oV3idAHs
ここの住人、ギスギスしてこわ〜
150名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:26:38.25 ID:ZFv6VbOo
たしかにここは世間一般とはちょっと雰囲気違うかもしれないけど極々当たり前のことを言ってるだけだと思うけどなー

なんにしろ私も>>145みたいな人は苦手だわ
なんかグチグチ言ってるだけで最終的に責任転嫁しそうな自分の意見が無い人
いわゆるB層なのかな、そういった人には実生活ではあまり関わりたくない
151名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:35:49.05 ID:oN6nduTX
まずここは馴れ合いの場ではないかと
私は有益な意見交換の場所にしたいと思ってるよ
それがギスギスに見えるのかな?
ただみんな我が子や画面の向こうのあなたの子になんとか最善を、と考えて必死なだけだよ
152名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:51:18.91 ID:vEo1DMHQ
Know VPDのワクチンスケジュールの最新版が出たので貼っておきますね。

http://www.know-vpd.jp/assets/files/schedule_postrota_20120507.pdf
153名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:54:49.63 ID:ujAB0WOt
他のスレは将来や命に関わる内容ってあまりない。でもこのスレは
自分じゃなく "子どもの将来" に影響する内容をやりとりしてる。
だから真剣な人が多いんだよ。

ここの書き込みが多いってことは、保健所などで説明されている内容
では不十分だと感じるから、情報を持ち寄りたいんだと思う。

そうした流れの中で、調べたりせずに責任を持たない親は
ここでは不信に思われるでしょ。
154名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 13:30:51.70 ID:yIuhqjVb
来年度からヒブ・肺炎球菌・子宮頸癌ワクチンを定期接種にするための法案が提出されるってニュースがやってた。
通れば今の半額負担から無料になるけど、自治体の負担が増すから調整が必要らしいが。
155名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 13:35:59.00 ID:sml5eNFe
定期接種になるんだったら6種混合にしてほしいな
156名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 13:54:17.66 ID:oV3idAHs
>>151
私はたまにロムってただけなんで何も心配してくれなくていいですよw
157名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 14:45:53.90 ID:Zb4KlwA5
>>138
三種混合の間隔を空けることは好ましいとは言えないし、だからといってポリオを9月まで打たないでいるというのも危険といえば危険。
方法としては、三種は6月に予定通り打って、8月の1歳になるまでに自費で不活化ポリオを打てば両方きちんとこなせるよ、という話だよ。

自治体のスケジュールはあくまでお役所都合のものだから、子供一人ひとりのリスクを100%防いでくれるものではない。
(ポリオも百日咳も、8ヶ月児でそれなりに人ごみに出していれば、いつかかっても不思議じゃない)
夏受けられなくて冬に延期にする、というのはたしかによくあることだし、それで問題ないことの方がほとんどだけど
「みんながそうやってるからそれで安心ですよね?」と聞かれたら、大丈夫だよとはとても言えないよ。

ここの住人はちょっと言葉がきつい人もいるけど、言ってることは間違ってないと思う。
リスクがあることを承知の上で自治体の指導に準じるのならいいけど、自治体の指示にさえ従っていればいいんですよね?っていう考えでは
ちょっと勉強不足といわざるを得ない。子を守るのは母親しかいないのだし。
158名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 14:50:39.81 ID:9xZ3OMzs
百日咳はわかるけど、ポリオはそう簡単には流行らんやろ。大げさすぎない、例え?
159名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 15:21:53.00 ID:o9rAcrco
ポリオは流行らなくても生受けた子の●から感染するでしょ。
160名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:46:33.37 ID:1+P4Gdxv
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名のイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんず ガーデン
って検索してください!
161名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:53:40.72 ID:O805SQhY
ポリオの話は専用スレ行け
162名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 02:16:32.22 ID:ZlxYJ0Za
>>161
>>141がポリオスレに移動すればすむ話
163名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 06:41:39.21 ID:430KrGAr
ポリオスレは不活化マンセー厨ばかりだから
話し合わないと思う
164名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 14:33:37.72 ID:3e+r+XyA
不勉強で、昨日ロタのこと知ったんだけど、もうすぐ5ヶ月になるんだよね。手遅れなのかな
165名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:09:15.68 ID:LIv5mS4z
20週すぎてるならそうだね。
166名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 00:08:34.26 ID:v2rvtAIa
>>165
病院に聞いてみたけど、ギリギリやし他の予防接種に影響するんでやめといた方が無難とのことでした。
167名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 20:30:05.68 ID:aPKZbbf4
>>164
無意味な予防接種を子供に打たなくて良かったじゃない。
168名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:12:33.00 ID:NWJM39P/
>>167
無意味なら言うことないが、感染時に軽症化できるとか聞くとちょっと後悔。(´・_・`)
169名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:21:42.28 ID:N6az5xwy
赤@7ヶ月。
ポリオは周りから不活化を待て!と散々いわれたので
秋まで待つことにした。
で、受けてないB型肝炎を受けさせようかと思ったら、かかりつけの病院では
やってなかったよ・・・

他の病院行ってでも受けさせたほうが良いのか・・・?
170名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:32:58.20 ID:Tz085mKC
赤2ヶ月と10日。
予防接種調べてみたら、近所の小児科3件とも、ロタ扱ってない…
171名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:50:36.86 ID:N6az5xwy
>>170
うちもそうだったよ。
ちょうど出始めだったこともあって、病院に電話しても
「ナニソレ」状態。
結局諦めました・・・
172名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:02:20.24 ID:jH8TQdEt
ロタはグラクソスミスクラインのHPから
取り扱ってる病院検索できますよ。
173名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 22:33:00.80 ID:az64Z6qW
>>170
そりゃそうだ。
やる必要性がないのだから。
174名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 00:29:18.54 ID:61LPP+9p
そこまで必要ないと言い切れる根拠が知りたい。
上の子の時になかったけど近所の小児科は実施してるから早めに打てるように予約しようと思ってるんだけど。
175名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 15:50:25.71 ID:q2vnzFRF
>>174
スルーしておkだよw
176名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 22:37:33.15 ID:zH+b3FUp
>>174
必要だと言う根拠が乏しいのに打つ必要はない。
以上。
177名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 02:02:51.44 ID:XfuQ9DUT
「予防および罹患時に軽症化できる」っていうのは必要という根拠にならないのか?
178名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 07:36:57.09 ID:CruLBF2T
>>89
亀だけど。うちは3歳だけど来月から打ちます。就園は来年。
いろいろあってこんな時期になってしまったけど、就園後でも気付いたら打たせてあげればいいと思ってる。
小児科医師1には
「え?…打ってる人殆どいないよ!だけど打っておいたほうがいい。我が家の子供にはみんな打たせてる、もちろん準備できるよ」
と言われたし小児科医師2は無駄な事は止めてくれるタイプの医師だけど、準備すすめてくれた。

しかしワクチンの種類を気にするのを忘れていた。
詰めが甘いわ。
179名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 16:40:53.84 ID:CAog4uXV
>>178
うちも今日B肝うってきたけど種類考えてなくて、いま見たらビームゲンだった。
今さらどうしようもないけどそんなにかわるもんなのかな?
180名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:50:59.16 ID:CruLBF2T
>>179
いやわかんないから調べなくて詰めが甘かったという事よ。同じ、わかんないのは。
糞忙しいのでストレス増やしたくないから今は調べないw2ちゃんは気晴らし。
来るとやっぱりこのように深い情報があるのでためになるな。
もうワクチン到着してるしうちも打ってくるよ。
でも本当に周りで打ってる人皆無だわB肝。
181名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 08:43:09.54 ID:h4QP7owF
B肝取り扱ってるところは結構あるけど、ヘプタバックスに限定すると一気に激減しない?
うちはそれでビームゲン打ったよ。選べるものなら選びたかったけど。
182名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 09:41:21.26 ID:S5zAkINo
既出?nhkのTwitterより
幼い子どもがかかる「細菌性髄膜炎」を予防するワクチンを接種した乳児3人が、接種のあと死亡したことが分かりました。
183名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 09:48:21.71 ID:S5zAkINo
184名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 09:49:00.02 ID:S5zAkINo
185名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 10:07:52.11 ID:Qfjziytd
3人のうち2人は別の病気が原因とみられるってかいてあるね
186名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 17:05:15.08 ID:JzuqQmPr
前回もそうだけどたいていは持病もち
187名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 17:09:29.31 ID:Wjl1Xv8A
うちまだ打ってないけどかかりつけはヘプタバックスだ。
不活化やってて近くて便利で決めたけどどうやら結構有名なとこみたい。

話は変わるが、エイムゲンビームゲンのネーミングセンスw
188名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 17:29:33.41 ID:h4QP7owF
前後関係と因果関係を混同するなと(ry
189名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:51:17.45 ID:z1sHlfRu
>>103
ソースはどこでしょうか?
190名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:56:09.59 ID:Do9ChivQ
前回も>>186みたいな馬鹿が、因果関係が分からないうちから早く再開しろって言っていたよね。
191名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 22:20:12.25 ID:JzuqQmPr
あら、満期産の健常児にコンプレックスでもあるのかしら?
予防接種させないホメ儲もしくは輸血もさせない某宗教関係者
の方が馬鹿でしょw
192名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 03:42:56.31 ID:RBvPY0uY
仮に因果関係があったとして、ワクチンの副作用で命を落とす確率<髄膜炎にかかる確率なんだから
それでもワクチン打つ意味あるんじゃないの?
あとは打ちたくない人は打たなければいい。任意なんだから。
打ちたい人の権利まで奪いたいの?
193名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 07:49:19.14 ID:nd9L91zO
>>191
普通の人は安全性や必要性を考えて予防接種をする。
おまえは思考停止の馬鹿親
194名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 07:57:54.88 ID:Sdyoo9tf
>>192
>ワクチンの副作用で命を落とす確率<髄膜炎にかかる確率

ん?死亡と髄膜炎を同列に扱うなってw
ID:JzuqQmPr のように健常児はワクチンの副作用で死なないと言うご都合主義を展開するならば、健常児だから髄膜炎にはならないという事にはならないのか?
ま、前の7人亡くなった時のロットにあたった健常児も高熱でたわけだが・・・
たいした検証もなしに再開して打つ方がお花畑状態だろ。
195名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 15:33:45.71 ID:lpS9DAKE
ワクチンが怖いなら任意なんだし接種しなければいいだけの話。
子の命と健康を一手に任された母親なら情報収集して取捨選択でき
ると思うけどね。
特に中耳炎になりやすい子には接種させてあげたいし。



死亡例が出る度に鬼の首とったように沸いて出る砂糖玉集団って
宗教がかっててすごく気味悪いね。
196名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 18:41:18.36 ID:nkT80b3K
>>195
たかが中耳炎で原因不明の死亡が相次いだ予防接種をするなんて頭の弱い親なんですね。
197名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 18:46:32.44 ID:zwnHH+nW
――スルー検定発動中――

ようやく2ヶ月から始まった予防接種ラッシュが落ち着いてきた。
半年後やら1年後の追加接種を忘れそうで怖い…
198名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 18:53:12.83 ID:Sdyoo9tf
>>197
そんな事チラ裏に書けよ
199名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 00:49:30.54 ID:6SuNXfhZ
>>194>>196
>>1
>予防接種の是非についてはスレ違い
テンプレも読めないようなやつにお花畑だの頭の悪い親だの言う権利はないわな

あと>>192
ワクチンの副作用で命を落とす確率<髄膜炎にかかる確率 ってのは
ワクチンの副作用で死ぬ確率<ワクチン打たないで髄膜炎にかかって死ぬ確率(健常児も含む)
ってことを意味してると思う
200名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 07:36:11.47 ID:kY9uOxug
>>199
>>186みたいな間違った情報を書いておいて、それに反論されるとスレ違いですか。
猛省しなさい。

>ワクチンの副作用で死ぬ確率<ワクチン打たないで髄膜炎にかかって死ぬ確率(健常児も含む)

なら、ちゃんとしたデータを出しなさいよ。
それに、ワクチンを打つ人為的行為と、自然感染は同列ではない。
健常児はワクチンの副作用で死なないという間違った情報は受け入れるのに、健常児は髄膜炎にかかって死なないとは絶対に思わないのは不思議ですね。
201名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:35:10.76 ID:040IlhqY
だから●さんはスルーしようよ…荒らしに反応するのも荒らしと同じですよー
202名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 17:24:46.16 ID:J6m8LYMr

反論もできないけど悔しくてスルーすらもできなかった>>201はアラシ確定だな。
一番みっともないパターン
203名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 18:39:18.76 ID:6SuNXfhZ
>>200
ワクチン打たなかった場合。
ヒブによる髄膜炎が400数十例、肺炎球菌による髄膜炎が150例程度。そのうち1-2割が命を落とし、3割が重い 後遺症。
さらに髄膜炎以外の病気では、ヒブは300例近く、肺炎球菌では1000例以上の乳幼児が細菌の脅威にさらされているとされる。
(ソースは小児における侵襲性細菌感染症の全国サーベイランス調査)
致死率は、5-20%と報告によってばらつきがあるが、仮に最も低い5%で計算したとしてもヒブ髄膜炎で20人肺炎球菌髄膜炎で7人、計27人が亡くなる計算になる。
20%で計算すればそれぞれ80人と28人で、計100人超が亡くなる。

ワクチンを打った後に命を落とした事例(因果関係不明)は、ご存知の通り近年で数件。

だから「ワクチンの副作用で死ぬ確率<ワクチン打たないで髄膜炎にかかって死ぬ確率」と言ったの。

>健常児はワクチンの副作用で死なないという間違った情報は受け入れるのに、健常児は髄膜炎にかかって死なないとは絶対に思わない
そんなことないよ。どちらの可能性もゼロでないと想定した時に、確率の低い方をここでは話してる。

あと、ついでだけどいつも言われてる2011年3月の同時接種の7件も、解剖の結果、他の原因に起因する可能性が高い判明したものもかなりあるので
本当の意味で怪しいというか「何ともいえないレベル」なのは7よりもさらに低いよ。
204名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 19:05:05.32 ID:kY9uOxug
>>203
あれ?
>>199であなたが言った台詞忘れたの?
>テンプレも読めないようなやつにお花畑だの頭の悪い親だの言う権利はないわな

>2011年3月の同時接種の7件も、解剖の結果、他の原因に起因する可能性が高い判明したものもかなりあるので
同時期に予防接種を打っただけで7人も亡くなったのに他の原因のせいにしちゃう思考回路って幸せですか?
同じロットにあたった持病がない子供も高熱でたのにな。
予防接種を否定しているんじゃないよ。
事故の原因が明らかになっていないのに、いつまた同じ事故がおこるか分からない予防接種は打てない。

ちゃんと原因が分かり改善してくれたらすぐに打ちたいけどね。
205名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 06:54:52.48 ID:ftOUGQF0
他の原因のせいにしちゃう、じゃなくて
「他の原因に起因する可能性が高い判明した」って書いてあるじゃん。ちゃんと読んでね。
当初はたしかに死亡の理由が明らかになってなかったけど、その後の調査で随分判明してるよ。

あなたが頑なに打ちたがらないのは否定しないけど、他人が予防接種打つことを嘲笑ったり叩いたりするなら
新しい情報ぐらいは調べてからにしてね。


206名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 07:29:45.07 ID:Kmp0itwI
>>205
君はどうしても予防接種のせいではなく子供に原因があるとしたいんだね。
同じロットでいきなり7人も亡くなっているのに、怪しいってよく言えるね。
死亡だけ報道しているけど、高熱が出た持病のない子供もいるのにね。
持病がある子供だとしても、予防接種が引き金になったのは明らか。

普通の親なら、今後同じ事故が起こらないように是正してから再開してほしいと思いますけど。
207名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:53:13.93 ID:VZJJH/tr
同じロットだったのはプレベナーの2例だけだったよね?
そもそもヒブ+プレベナーの組み合わせだけじゃないし。
厚労省の資料、ちゃんと読んで言ってるのか疑問なんだけど。
208名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:04:42.34 ID:ftOUGQF0
長文でスレ汚しだったらみんなごめん。
この際7例の詳細載せときます。
()内はロットナンバー。

事例@ プレベナー(10G03A)+ヒブ(E1235)
事例A プレベナー(10G03A)+DPT(AC014D)
事例B プレベナー(10E02A)+ヒブ(E1065)+DPT(AM009B)
事例C プレベナー(10H01A)+ヒブ(E1234)+DPT(AM009B)
事例D ヒブ(E0770)+BCG(KH128)
事例E ヒブ(E1201)+DPT(AC014D)
事例F ヒブ(E0558)+DPT(3E12A)

どこが同じロットなの>>206
少しは調べてから言ってね。

>持病がある子供だとしても、予防接種が引き金になったのは明らか
それこそソースは?

少なくともこのうち@とEはうつぶせ寝させてた証言があるし、
Aではヒトメタニューモウイルスが子どもの咽喉の検体から検出されているので、ワクチン関係ない感染症の可能性が高いとのこと。
SIDS(ワクチン無関係)とワクチンによるアナフィラ等に関しては、残念ながら今の医学では防げないし予期できないので
>今後同じ事故が起こらないように是正してから
というのは無理。
だから、その部分について同意しますという旨のサインをしてから全ての予防接種をしてると思うんだけど。
209名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:56:07.72 ID:Kmp0itwI
>>208
へー同時期に死亡したのは偶然だと言いたいんだね。
おめでたい人だな。

>>207
安全性に関しては疑問に思わないのか?
おめでたい人だな。

君達は国が基準値以内は問題ないと言えば信じちゃうんだな。

子供が被曝してからでは遅いから4月13日には批難したけどね。
事故になれば国が補償してくれるから安心して打つのかな?
私は補償よりも子供の命を最優先します。

210名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:58:00.52 ID:Kmp0itwI
×4月13日
○3月13日
211名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:16:05.14 ID:Kmp0itwI
あ、ついでにこれも
○避難
212名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 20:37:25.25 ID:VZJJH/tr
>>209
じゃあ打たないでいいんじゃない?
DPTもBCGも。
どんなデータを持ってきても危険だって思っちゃうなら仕方ないよ。
ただ、いろいろ調べながら納得して接種してる人間にまであれこれ言うのは筋違い。
213名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:00:53.12 ID:Kmp0itwI
>>212
今日も子供二人予防接種してきましたけど?

そもそも君らが予防接種で死んだのは持病持ちと決め付けたのが発端じゃないか。
214名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:01:23.08 ID:Z607UA9d
空気読まず投下
BCG摂取一ヵ月後DPT2回目ヒブ肺炎球菌3回目受けた次の日
初めて発熱85度…今まで風邪もひかない子だったのでどこかで余裕
ぶっこいてましたが不安なものですね
1日で熱もさがりホッと一安心…DPTは2回目の方が反応強く出るみたいな事
言われたが熱がでやすいのは肺炎球菌なんですよね?3回目で発熱もあるのか…
納得した上で同時やってるが熱出されると不安
215名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:27:40.50 ID:Wtta6gjs
85度w
216名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:33:54.44 ID:5fI1MLHo
節子、それ体温ちゃう
217名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:10:33.16 ID:5HtlDhcL
>>209
あーもう。
少しは調べなと言ってるのに。

同時期じゃないよ。3件は3月2日〜24日に「報告があった」だけで
死亡したのは一昨年の7月26日から去年の3月2日まで(一件は不明)。同時期とは言わないよ。

っていうか、ここまで何も知らないで、一体何を元にそんな自信満々に他人を批判してるの?
もしかしてテレビで言われてるマスコミの情報だけ鵜呑みにしていつまでも怖がってるの?

何度も言うけど、100%安全なワクチンなんて最初からないの。あなたは何を基準に同意書にサインして予防接種してるの?
218名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 15:12:04.36 ID:5HtlDhcL
4行目訂正。
×3件
○7件 
219名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 17:21:24.67 ID:voIzzmEt
>>214
赤が煮えてるw
220名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 18:47:12.11 ID:xrw2gE0E
>>217
まだ反省していないのか?
予防接種で死んだのは持病持ちと決め付ける事は簡単ですね。

製薬会社の回し者でしょうか?
221名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 19:29:55.42 ID:0cMTRW6L
人間本当のことを指摘されて腹立つのはわかるけど
たかが「持病」に脊髄反射してスレ荒らすのやめたら?粘着してみっともない。
どのスレでも喧嘩腰で精神的に余裕ないみたいだし
まともな受け答えもできずに論点のすり替えばかりってADHDの特徴だよ。
222名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 19:50:36.99 ID:i8NAFJyU
>>221
>ADHDの特徴だよ。
これだけであなたは最低の人間だという事がよく分かる。
普通の親なら、障害を馬鹿にしたような書き込みはしない。
障害の持った人たちへの配慮ができないようでは社会人失格です。

想像力が欠けているようでは、いつまでたっても駄目親のままですよ
223名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 21:52:28.82 ID:F/guBeEh
>>222
>普通の親なら、障害を馬鹿にしたような書き込みはしない。
>障害の持った人たちへの配慮ができないようでは社会人失格です。

ADHDの子持ちだけど、221の意見に同意。
ADHD全体のことを言って貶めたわけではなく、特定人物に対して
使われた言葉であることは容易に理解できるから。
224名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:06:24.32 ID:i8NAFJyU
>>223
まともな受け答えもできずに論点のすり替えばかりって>>223の子供と同じADHDの特徴だよ。
225名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:07:14.65 ID:FwShlx/W
>>223
こう言われているのと同じですよ
226名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:38:41.88 ID:N7cO/PQZ
うわー。うちまだだし遊びにいけないな。

発熱や発疹の症状が出る「風疹」の感染が近畿地方を中心に広がり、大阪府立公衆衛生研究
所は、今後も感染が広がるおそれがあるとして注意を呼びかけています。
風疹はせきやくしゃみなどを通じて感染し、発症すると主に熱や発疹の症状が出ます。
例年、春から初夏にかけて患者が増え、妊娠初期の女性が感染すると生まれてくる赤ちゃんに
先天性の心疾患や難聴などを引き起こすおそれがあります。
厚生労働省によりますとことしに入って今月23日までに全国の医療機関から報告された患者数
は205人で、去年の同じ時期の1.6倍とこの5年間で最も多くなり、都道府県別にみると▽兵庫
が62人と最も多く、次いで、▽大阪が46人と半数以上の患者が近畿地方に集中しています。
男女別では、男性が153人と全体の74%あまりを占め、このうち、半数以上が30代と40代です。
風疹の予防接種は、幼児期のほか、中学1年と高校3年の男女を対象に行われていますが、3
0代と40代の男性は接種の対象外だった人が多いということで、こうした人を中心に感染が広
がっているとみられています。http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005482231.html
府立公衆衛生研究所の高橋和郎副所長は「妊婦さんは発熱や発疹があるなど、感染の可能
性がある人には近づかないでほしい。ワクチン接種で風疹は予防できるので、30代・40代など
の免疫がない人や今後、妊娠の可能性が
ある家族がいる場合にはできるだけ早くワクチンを接種してほしい」と話しています。
227名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 00:18:26.22 ID:LxFJvJ54
風疹なんだけど、私自身が妊娠中の検査で16って言われてかなり微妙
次の子も考えてるし予防接種打った方がいいよね?
その前にもう一度検査したい気もするけど抗体増えてたりしないよね?w
228名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 03:18:04.22 ID:oio6RL19
>>220
というか、誰も最初から副反応患者が持病もちだなんて決め付けていないじゃん。
「たいていは持病もち」という人が一人いただけ。健常児に副反応が起こる可能性だって誰も否定なんかしていない。
あなたが一人で「みんなは健常児の場合の安全性を過信してる」と思い込んでるだけだよ。

「同じロット」という話も「同時期に死亡」という点も間違ってたことがことごとく指摘されてるけど
自分の認識が誤まってたことに対してはスルーですか
苦し紛れに、関係ない放射能の話持ち出したり、製薬会社の回し者というのが精一杯なのがなんかもうね


229名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 06:20:12.63 ID:wETUyCpw
>>228
スレチガイと言いつつ、一番スルー出来ないのはおまえだな。
アラシは二度と書き込まないで
230名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 07:02:04.44 ID:kcvniKbF
>誰も最初から副反応患者が持病もちだなんて決め付けていないじゃん。

>「たいていは持病もち」という人が一人いただけ。

言語障害でしょうか?
>>223の子供と同じADHDなの?
231名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 11:43:39.43 ID:z4xEgdHC
>>228
●に触っちゃダメ
今すぐ手を洗ってらっさい



相変わらず二つのIDで煽ってくる荒らしは妊婦様で気が立ってるみたいよw
232名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 12:40:55.62 ID:zUViOYhD
風疹、娘が4月生まれで誕生日の次の日に受けにいったから一応安心だ。

>>227
出産した後打たなかったの?
私は医者に出産したら打ちましょうね、と言われて退院する日に打ったよ。


233227:2012/05/31(木) 14:58:59.51 ID:OEfVjUoY
>>232
え、出産した病院では風疹のことなんて何も言われませんでした
16だから微妙だったのかな
ぼちぼち次考えてるから打つとしばら避妊しなきゃいけないみたいだし困ったな
234名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 15:58:06.18 ID:aXICcpQ6

おまえらバカじゃないの?

髄膜炎ってのはな、ワクチン撃った場合に発症するもんだぞ?w
劇毒な異物や細菌が脊椎まで到達してさ
それをいつのまにか髄膜炎はワクチン撃たない場合に発症するなどと刷りかえやがってアホかw

マジ子供かわいそうだわ
235名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 16:46:21.21 ID:aAYTBm42
うわぁ…
236232:2012/05/31(木) 17:43:42.28 ID:zUViOYhD
>>233
確認したら私も16だったよ。病院によって違うんだね。
妊娠したら打てないんだし、打っておいた方がいいんじゃない?
237227:2012/05/31(木) 18:29:18.25 ID:DuglEi2u
>>236
そうなんですか、やはり打っておこうかな
どうもありがとう!
238名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 14:09:17.52 ID:h2+o7PW0
水ぼうそうワクチン、追加接種は「1歳6カ月〜2歳」に

日本小児科学会
239名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 14:14:59.36 ID:h2+o7PW0
age wasureta
240名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 15:20:22.45 ID:KbWGuTr1
214です
兄ちゃんおおきに節子間違えてしもてん…
85度は抱っこできないw失礼しました38.5℃です
241名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 17:56:29.21 ID:L1h48L+7
>>238
初回を1歳すぎてすぐ打ってるという前提かな

1歳半〜2歳だったらまだ1度も打ってない子もざらにいるよね
242名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 18:53:47.47 ID:a0k2xkXw
432 :可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:41:24.40 ID:e8Olqx4l0

3ワクチン定期化で調整 子宮頸がんやヒブなど 2013年度から厚労省
2012.5.17 14:33
 若い女性で増えている子宮頸がんなど、子供向けの3ワクチンについて、
厚生労働省が2013年度から、原則無料で受けられる定期予防接種の対象と
する方向で調整をしていることが17日分かった。

子宮頸がんワクチンは、効くかどうかも解らない、人間への検証もされていないので、
どのような弊害がおこるかわかりません。
不妊化の話もあります。

ヒブワクチンでも、乳幼児が立て続けに何人も亡くなっています。
434 :可愛い奥様:2012/06/01(金) 16:03:49.40 ID:ueTvqSZ30
サーバリックス子宮頸がんワクチンによる民族浄化/弁護士 南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=a-C_Xfi58jE&feature=related


435 :可愛い奥様:2012/06/01(金) 16:08:39.70 ID:ueTvqSZ30
【薬害の恐れ】子宮頸癌予防ワクチンの危険性[桜H22/7/29]
http://www.youtube.com/watch?v=832QbV5ajqA&feature=related


436 :可愛い奥様:2012/06/01(金) 16:15:51.19 ID:ueTvqSZ30
【桜井裕子】子宮頸癌予防ワクチンの危険性[桜H23/1/7]
http://www.youtube.com/watch?v=NxigjyGuftE&feature=relmfu
243名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 22:05:16.87 ID:h2+o7PW0
244名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 00:35:03.58 ID:80xb2s3m
>>189
亀だけど、ソース
ttp://www.jpeds.or.jp/saisin/saisin_110427.pdf

水疱瘡の追加接種早めたの、いい判断だと思う。
長男の時に浸透して欲しかったわ。
245名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 00:59:27.49 ID:0NlVi9Ln
水疱瘡に追加接種があるのを知らなかったぜ…
あと一ヶ月早く知りたかった。
丁度先週、一回接種したのに水疱瘡に罹ったところだ。
246名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 07:51:36.87 ID:tjfwbUIJ
とりあえず、初回接種から3ヶ月はあけましょうになってたよ。
ドイツは4カ月っぽかった。
247名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 08:05:04.69 ID:P96rORY8
5月17日木曜にBCGを打ったので、次に最短で予防接種ができるのは6月14日木曜日で合っていますよね?
248名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 08:40:34.05 ID:h5WvBxeO
>>247
次の予防接種の予約を入れるときに病院が確認するから気にしなくてよい
249名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 09:34:32.78 ID:h5WvBxeO
250名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 17:06:41.10 ID:VIvytaHC
破傷風トキソイドは大人も打った方がいい。特に野良仕事する人は
251名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:07:53.49 ID:SseRubWK
>>247
あってるよ
>>248
つ「把握」「責任」「管理」
252名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 16:10:54.86 ID:MXq2wGb+
>>251
つ「あまやかし」
253名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 17:54:36.32 ID:xBS9de9P
>>248
三混の一週間後の予約が、三混だったので電話して確認したのに
「間違いない」と言われたことがあるよ。
BCGの問診票持って行って、とりあえず接種したけど病院は変えました。
254名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 18:46:28.41 ID:SseRubWK
>>252
ん?どういうこと?
255名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 03:05:55.02 ID:BiQsS9vI
おたふく2回目予約しました。(6歳児)
電話に出た方は「え?おたふく二回目ですか?」という対応だった。
2回目打つ人ってほとんどいないみたいだった。
このスレでは当たり前のB肝もその病院では初めてだったらしく
ビックリされた。
水疱瘡は2回目打たないとな〜と思ってるうちに実際に罹ってしまった・・・。
256名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 05:38:55.68 ID:OpFh6K2F
肺炎球菌とヒブの追加をするべきなのかよくわかりません
うちはヒブ・肺炎ともに一回目が5ヶ月目
二回目が10ヶ月目
三回目が12ヶ月目でした
3回接種していたら追加1回って考え方でいいのかな
役所の予防接種課の人には追加は必要ないと言われ、
小児科には追加は要るよって言われました
257名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 12:06:15.50 ID:pBnaNbo3
3回目打つ前に1歳になっちゃったってことか。

ヒブの方は微妙だけど、初回が5ヶ月なんだからやっぱりトータル4回打たなきゃいけないんじゃないかなぁ。
(初回の時点で1歳すぎてれば接種は1回のみでよい、とたしかになってるけどね)

肺炎球菌の方は初回が1歳代でも「1回目から60日以上の間隔で2回目をうつ」のがスタンダードだから、
普通に打ったほうがいいと思う。
258名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:45:14.16 ID:lgr/tnOk
日本脳炎はみんな受けた?
1歳児を連れて行ったらジェービックかエンセバックか
選ぶように言われて困った。
上の子のときはジェービックしかなかったから。
新しいし迷ったがチメロサールフリーのエンセバックにしてみた。
259名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:54:43.53 ID:hr/azjnl
>>258
1歳で接種するのは沖縄の方かな
普通は3歳だよ
260256:2012/06/05(火) 15:14:16.86 ID:gfEdd/Gg
>>257
ありがとうございます
実は小児科に何件か問い合わせたんですが、電話に出る人によって答えが違います
困った…

かかりつけの言うとおり、追加しておいて損は無いって考えでいいのかなー
261名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 19:07:41.43 ID:lgr/tnOk
>>259
沖縄じゃないんですが、旅行の予定もあるし、
外遊びで蚊に刺されるたびに大丈夫だろうと思いつつも
気にしてしまうので1歳で受けました。

ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou21/dl/nouen_qa.pdf
とか見ると、

平成18年以降に報告された小児の患者は6名(1歳2名、3歳1名、6歳1名、7歳
1名、10台1名)でした。

と書いてある。1歳だからって感染蚊が免除してくれるわけでもないし
3歳が標準年齢にされている根拠がいまいちわからない。
262名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 20:53:53.24 ID:K0NUq4No
ありがとう
263名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 23:03:54.25 ID:O0TK0r4a
>251
3歳ぐらいになると、幼稚園などに行きだして外遊びの機会が増え
親の手の届かないところで、体中を蚊に刺されまくりながら遊ぶような機会がぐんと増えるしw
1歳半ぐらいまでは
日本脳炎よりはるかに優先すべき予防接種が目白押しなんで
1歳からにはしてないんだよん
264名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 23:04:32.18 ID:O0TK0r4a
ごめんアンカー間違えた。
>261さんあてね〜。
265名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 01:04:51.50 ID:2ItKEUp8
>>264
なるほどね。ありがとう。
1歳で受けようと思うと断られるところ多くてね。
うちはヒブ、肺炎球菌、B型肝炎はもちろん
水痘、ムンプス、インフル、
ポリオも不活化2→生2、MRも9ヶ月と18ヶ月で2回うった。
日本脳炎を除く全てが終わったのが1歳半だったから、
3歳まで待つことないなあと思ったんだ。
今、休職中で時間に余裕があるからできたことで
もし次の子ができたらそういうわけにおいくかどうかは分からないけど。
266名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 02:46:20.54 ID:vFl5kMW+
>>265
>MRも9ヶ月と18ヶ月で2回うった

これもアリなの?
一回目一歳前だと自費になるのかな?
267名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 03:41:48.41 ID:mrErS3A/
ヒブ・肺炎球菌・三混と、ロタを一緒に接種してくれない病院なのですが、
BCGの集団摂取の日にちを考えると、ロタ二回目を後回しにしたら
どうしても24週超えてしまいます。

病院に嫌がられても無理言って、全部一緒に打ってもらうべきかな。

もし打ってもらえないようなら、ヒブとかの無料券は
途中から病院変えても有効なんだろうか。。
268名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 04:14:23.09 ID:w4mU6yeD
ここで質問するレベルじゃない
無料券の仕組みなんて知るか、市町村に問い合わせろや
269名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:39:37.72 ID:yOSogdMh
>>264
日本脳炎は3歳から打つ理由のもう一つは、3歳からはワクチンの接種量が2倍に
なるのものある。

沖縄や九州、東南アジアに住むとか旅行だと相談すると打ってくれるところもあ
ると思うよ

>>268
うんだなぁ。
接種間隔とか無料券の仕組みとかちょっと自分で市役所や病院で問い合わせればわかること。
なんでも聞いいて、調べてもらえばいい的なのはちょっとねぇ。
270名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:59:05.13 ID:zapG9V/J
>>258
両方ともチメロサールフリーでは?
>>261
平成17年に積極的な勧奨の差し控えがあったからじゃないかな。

平成21年新ワクチンに切り替わった当初は生産量が追いつかず
二社体制になった今でも3歳未満は半分の接種量になっちゃうから
抗体のつき方や推奨年齢をどう捉えるかは親と医者次第だと思う。
特に関西以西かどうかで医者のスタンスが変わってくる印象。
271名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:02:52.12 ID:zapG9V/J
ごめん、リロってなかった。
272267:2012/06/06(水) 10:11:32.58 ID:mrErS3A/
すみません。
今日病院に電話して問い合わせたら同時摂取無理ってなったので、
個人病院じゃなく少し遠い大きな病院でひき

それにしても、大きな病院の方が対応がいいし、
しっかり予防接種の時間帯もわかれててよさそうだ。
273267:2012/06/06(水) 10:12:20.50 ID:mrErS3A/
引き継いでもらうことにしました。

です、途切れてすみません。
274名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:59:19.34 ID:5TC72Rdz
3種混合の間隔ですが、初回から2回目が50日空いていたら2回目から3回目も同じくらい空けた方がいいですかね。
間隔のバランス考えずに打たれてますか?
275名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 15:15:00.02 ID:2PRB9mH/
水痘 おたふくの予防接種の奨励時期が変更になったそうです。
みなさんも気をつけてくださいね〜。

きっと2回接種奨励で 1回目から4ヶ月〜1年後
14ヶ月〜2歳の誕生日までに2回受けるのが良いと変更になったはずです。

間違ってたらいけないので、掛かり付け医にご相談ください!!
276名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:09:12.03 ID:lhi14kWZ
>>275
ググったけどわからなかった。
ソース希望
277名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 16:56:05.86 ID:8RSpi0KN
水痘はすでに情報出てるので、ログよめばソース出てる。
おたふくは間違えただけだと思う。
278名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:10:43.07 ID:lhi14kWZ
>>277
サンクス
おたふくで調べたから出てこなかったのかな
279名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 01:51:33.43 ID:gx9wQJ4M
>266
1才前から保育園に行くお子さんにはぜひ、と
昔から勧められてる方法だよん。
0歳代での1回目の接種はほとんどの自治体で公費対象外なので自費、
1歳半前後での2回目は公費(無料券)で受けるのがよくあるパターン。

280名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 10:50:01.34 ID:FrZkDxBM
Dおたふくかぜワクチン

おたふくかぜにならないようにするワクチンです。
一歳で、はしか風しん混合ワクチン(MR)水痘ワクチンとの同時接種をします。追加接種は3歳に、日本脳炎ワクチンとの同時接種をおすすめします。
ttp://watanabeclinic.or.jp/about_diseases/yobou-sesshyu-ni-tuite.html

検索したら、保育園 幼稚園に入れているお子さんは早めの2回目を推奨している
医院も多いみたいですが
小児学会はおたふくも早め推奨なんだろうか?
281名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 03:27:02.28 ID:I3gagnB+
小児科学会は、おたふくは5歳〜7歳で追加打ちなさい、だった気がする
282名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 05:52:56.39 ID:XDhFOnl5
おたふく水疱瘡の2回接種、ほとんどの人が知らないよね。
医者に質問しても「う〜ん、1回でいいんじゃないんですか?」って
返答が多いし。
283名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 13:33:47.72 ID:7E0evNbk
ロタはどのくらい飲めていれば効果が得られるのかな?
先生は(多少)出しても大丈夫って言っていたけど、確実に半分以上口から出してた。
284名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:51:00.76 ID:qo3lVGsM
BCGを接種してから不活化ワクチン同時接種の日程を組みたい(BCGが集団のため組まざるを得ません)のですが、
異種の不活化でも生ワクチン接種から一ヶ月開けないといけないのでしょうか。


285名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:19:58.46 ID:gs3c0dOV
>>284
なにいってんだあほか
286名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:28:43.89 ID:qo3lVGsM
>>285
すいません。
VPDのサイトも見たのですが
「同種、異種に関わらず4週の間隔をおくこと」
とありまして、その種とはどこまでを含むのか分からなくて質問しました。
287名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:32:51.13 ID:kVoE1Qsn
>>284
日本語もう少し頑張れ。

聞きたいであろうことを憶測で書くと、
BCGは生ワクチンなので、その後に予防接種したいのならどの注射であっても1ヶ月はあけること
288名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:33:58.45 ID:gs3c0dOV
>>286
同種、異種にも関わらずなんだから、どの予防接種も4週間は打てない
同種ってのは同じ種類の予防接種のこと、BCGならBCGは同種、異種はそれ以外のこと
もし元になってる株の話とかしてるなら、申し訳ないけどそこまで詳しくないです
289名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:36:11.29 ID:qo3lVGsM
>>287
助かりました。
分かりにくいところ、ありがとうございました。
日本語がんばります。
290名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 13:37:05.94 ID:qo3lVGsM
>>288
りロードしていませんでした。
助かりました。
やはり生、不活化に関わらず…ということですね。
ありがとうございます
291名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:05:31.02 ID:NObuVGnK
日本脳炎の予防接種についてですが、3歳くらいに受けるのが推奨されてますよね?
北海道の方は打たない方が多いですか?
292名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:16:16.13 ID:lgzmmT9q
温暖化になってるから受けた方がいいかと。
293名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 01:24:59.68 ID:TfrxrzGL
同意。
一生北海道から出ないってことは少ないだろうしね
294名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 15:54:37.65 ID:zcq1ql9A
木曜日にMRをうちました。
金曜日朝から発熱。今も八度後半あります
副反応にしては早いよね。
もともと火曜日あたりから鼻風邪をひいて薬をのんでいました。
やはり風邪かなあ。
心配
295名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 23:40:15.62 ID:v23ATZ0i
少し上にも出てますが日本脳炎0歳代で受けたお子さんいらっしゃいますか?
関東住みの10ヶ月児なんだけど、先日かかりつけの病院の先生に
「夏前に日本脳炎受けときましょうね〜」とごく自然に言われて
その場では軽く「はい」と返事したんだけど帰って調べてみたら
>>291さんも書いている通り接種時期3歳推奨ですよね。
接種そのものに抵抗は無いんだけど推奨時期よりだいぶ早い月齢なのに
すすめられたのはなぜだろう。
296名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 09:58:18.97 ID:D1HJHDWH
>>295
その地域で流行っているとか?
本人に訊いてみるのが一番だけど…。
297名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 09:20:20.47 ID:xvUBh/v5
予防接種って、感染する前に打たないと意味がないものだからじゃない。
責任の所在の問題で、早めに打ってくれる医者の方が少ないから貴重かもね。
298名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:20:57.61 ID:DSFd2jvl
>>294
えっ?そう?
普通に翌朝にそこまでの熱が出たんならまずは小児科に連れて行くけど・・・。
299名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:52:10.79 ID:U0ppL1kE
もともと風邪気味で症状も風邪っぽいのなら、38度後半だったら家で様子見ていいのでは。
薬もすでにもらってるみたいだし。

副反応の熱は異常ではないし想定内なんだから、「発熱したらまずは小児科」ってもんでもないでしょ。
病院行っても何をするわけでもないと思うし。
勿論、何かおかしいところがあると感じたら別だけどさ。
300名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 15:28:11.36 ID:UMzat6BF
水痘2回目、2歳までにできれば打ってくださいって言われたんだけれど
最近2回目の推奨時期が5〜7歳から18か月〜2歳になったのね。

おすすめのとおり打っておくべきかなぁ、はぁお財布が痛い・・・
301名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 16:45:30.08 ID:tgWIU5aM
うち、水ぼうそう1回だけしてて年少になったとたん3歳で水ぼうそうにかかった
集団生活始まるとかかる時はあっという間だからねぇ、とくに水ぼうそうは感染力強いし
できればやっぱりその前に済ましておくといいとは思う
ちなみに予防接種のおかげか軽く済みました
302名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 18:48:45.24 ID:+F6Hw8lN
18ヶ月になったのでそろそろ水疱瘡の予防接種2回目を受けようと思っていた矢先、見事に水疱瘡になった。
まあ軽くすんだとはいえ、明日予定だったB肝3回目、hib三種混合追加接種が延期になったのが地味に痛い。
B肝24週超えてしまう。
まあ仕方ないか……。

303名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 14:59:35.12 ID:+tKh3Vml
シングル父ですが、質問させて下さい。2歳の息子は三種混合2回(初回)しか受けていません。最後の接種から1年以上あいています。保健所や市役所、小児科に相談しても全く違うことを言われます。経験あるママさんアドバイスを下さい!
304名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 15:08:04.49 ID:+tKh3Vml
>>303です、連投すみません。説明不足でした。
初回2回でも免疫はつくから問題なし
3回目を飛ばして追加をうてばいい
3回目も追加もうつ
この3つに意見がわかれ迷っています。
305名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 21:49:03.12 ID:qbWNODJv
>>303
自分がどうしたいのかによるんじゃない?
今の時点で免疫がついているかどうかは誰にもわからない。
私なら確率的に一番免疫がつきやすい、一番多く接種量がとれる方法を聞いてそれを選ぶかな。
306名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 22:45:06.40 ID:J/YqQ7sj
>>303
保健所や市役所の見解は、個人的にはあまり信頼してないかな。
予防接種について詳しい認識や最新の情報を持ってるとは思えないから。
それよりは信頼できそうな医者の言う方を参考にしたい。
学会とかに所属してるような医者とか。
307名無しの心子知らず:2012/06/24(日) 22:58:44.28 ID:urgdZzov
>>303
Know VPDのサイトは見ましたか?
ワクチンで子供の病気を防ぎましょうという団体が運営しているサイトです。
そこのVPDの会の会員の医師は、予防接種を推奨している先生が多く、
ワクチンについても詳しい方が多いです。
近所に会員の医師がいるかどうか探してみては?

ttp://www.know-vpd.jp/mbr_list_index.htm
308名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 13:57:26.71 ID:ZLaVqwzt
ヒブ+肺炎球菌+DPT+ロタ+B型肝炎+BCGを同時接種した方いますか?
309名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 20:22:22.48 ID:nvElUEEG
>>308
ヒブ+肺炎球菌+DPT+ロタ+BCGの5種同時接種経験はありますよ。
幸い副反応はなかったです。

310名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 20:24:34.97 ID:RQA1k2+o
>>308
経験談じゃなくて申し訳ないけど、
受診票使えなくてもいいのなら6種混合ワクチンとかもあるよ。
(DPT+ヒブ+B型肝炎+不活化ポリオ)
311名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 20:28:14.52 ID:RQA1k2+o
質問書き忘れた。

同時接種で副反応出た方、以降は単独接種にしてますか?
不活化ポリオ+B肝で39℃の発熱したことがあるんだけど、
1歳以降の予防接種で水疱瘡とおたふくを同時接種させるか悩んでます。
生ワクチンだから少し怖い気持ちもあり…。
312名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 23:59:18.74 ID:gOLqppCm
同時接種が問題じゃなくてそれワクチンの種類なんじゃないの
313名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 01:56:02.60 ID:wws90MC4
私もそう思う
もう一度不活化ポリオかB肝を打つ場合は用心する必要があるけど、違うワクチンならあまり関係ないんじゃない?
314名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 05:19:42.93 ID:I/qRRdAH
>>283
うちも殆ど吐いてしまった。多分あれじゃ全く入ってない、くらい。
聞いたら腸に吸収されたら量は関係ないって言われたけど腸に吸収されたほども飲めてない。
こんなんで二回目接種する意味あるのかな。高いから、無駄なら無駄と言って欲しい。
315名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:50:32.41 ID:mbsCEujd
>>283
かかりつけの小児科医が
ロタはほとんど全部吐いても一回口に入れれば免疫がつくという
データーがある…なんちゃらかんちゃらと言ってたよ
のどのあたりで増殖…とか言ってたけど、子が泣いちゃってあんまり覚えてない
ほんまかいなと思ったが、前回半分以上出したのを気にして調べてくれてたみたい

亀ですが、参考までに
316名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 16:02:44.52 ID:hm5e/VfC
スケジュールのことで相談です
2ヶ月になった日にロタリックス、ヒブ、肺炎球菌の1回目を打ち、
その5週間後にロタ、ヒブ、肺炎球菌の2回目と三種混合1回目を打ちました。
その4週間後にヒブ、肺炎球菌の3回目と三種混合2回目を打ち、
その2週間後にBCGを集団接種と予定してました。

ですが医師から6週間後にBCGを集団接種して
その4週間後にヒブ、肺炎球菌の3回目と三種混合2回目を打つと言われました。

私の立てたスケジュールって間違ってますか?
間違ってなければ早く打っていきたいので医師にもう一度お願いしてみようと思うのですが
317名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 18:38:32.35 ID:wws90MC4
いや、間違ってないと思うよ
318名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 19:16:16.90 ID:cYbNwNPD
>>317
ありがとうございます
319名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 00:34:34.56 ID:MQ+7HojW
>>316
間違ってないけど、医者によってはヒブ肺炎球菌に三種混合加えた同時接種は打ってくれないかもね
320名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:29:13.67 ID:mCEl0Vdy
近所に小児科は多いんだけど、
ロタの取り扱いがないとか同時接種は2種類までとか生と不活化同時はダメとか
どこも色々と制限があって病院の選択に迷う
意外とVPD推奨のスケジュール通りに打ってくれるところってないんだな
321名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:35:34.08 ID:ksbo+sjt
自分で管理できるなら、それぞれのメリット取って病院併用するのも手ではあるよ
かかりつけとは別に予防接種で病院変えてる人も多いと思う
322名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 14:13:12.17 ID:oxy1TNkN
うちのかかりつけVPD会員なのに
推奨スケジュール通りに打ってくれないw
323名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:00:03.81 ID:vKZVq5iQ
えっ
スケジュールって病院側で決めてくれるもんなの?
自分で勝手に決めて打ってるわ
324名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 23:23:09.24 ID:/wGWi5m4
自分で全部管理する自信ないから、スケジュール相談乗りますって小児科で受けてるよー
325名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 00:05:28.54 ID:o36cRsB+
>>323
自分でスケジュール決めても打ってくれるかは別
病院側でスケジュール決めてくれるというよりも
希望通りに打ってくれないところだと大体そこの病院の推奨スケジュールで勧めたがる感じ
326名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 11:14:03.89 ID:GpPVn0Ej
ヒブと肺炎球菌の同時だけは気分的にいやなので、その他で2種同時まででいきたいと思ってます
9w ヒブ1
10w 肺炎球菌1、ロタ1
14w ヒブ2、三種混合1
15w 肺炎球菌2、ロタ2
19w ヒブ3、三種混合2
20w 肺炎球菌3、B肝1
21w BCG
25w 三種混合3、B肝2
24w〜ポリオ
で大体あってるでしょうか?
327名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 15:32:51.85 ID:GjJK/zVy
今3ヶ月なんですけど、不活ポリオを打った方がいいと知人に言われました。でも秋には公費で接種できるのに急ぐ必要はあるのでしょうか?
接種できる病院は近いのですぐ行けます。
328名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 17:01:01.02 ID:5gbWBQ+Q
生後4ヶ月の時にヒブ2回目、肺炎球菌2回目、三種混合1回目を考えていますが、
3本同時に接種する人って少ないのでしょうか。
BCGは生後3ヶ月の日に済ませました。

予約した時は何もわからずで3本でお願いしてきたのですが、
改めて考えると赤の負担が大きそうで、迷っています。

いろいろ検索すると、死亡例があるとか海外はもっと多いだとかいう話もありますが
実際のところ皆さんはどうされているのか教えていただけると助かります。
329名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 17:03:45.69 ID:60fYgHcG
>>328
このスレは読んだの?
330名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 17:05:34.28 ID:5gbWBQ+Q
>>319が気になりますが、
てっきりヒブと肺炎球菌がセットものだと思っていましたが違うんですね。
上記のどちらかと三種混合に変えた方がいいのか。難しい、悩ましいです。
331名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 17:10:03.19 ID:5gbWBQ+Q
>>329
読みましたが、とても難しくてパニックになっています。
皆さん、とても高度な話をされていて冷や汗かいています。

連投すみません。
332名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 17:57:17.30 ID:jManXuhR
掛かりつけの先生は同時接種推奨派だわ。
3本同時どころか、ウチのは今日、B型、三種、肺炎、ヒブで注射4本+ロタ受けて来たがな。

大泣きで子も母ちゃんも汗だくだぜ。
333名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 18:35:09.10 ID:CTPxVZOa
うちの自治体では、生後2ヶ月から接種できるヒブ、肺炎球菌、ロタの助成金が3ヶ月からの接種対象とのこと。

そこで質問です。3ヶ月からスタートする接種スケジュールで、もし何かしら支障があれば教えて下さい。
やはり2ヶ月から接種を始める方がスケジュールが立てやすいですか?
334名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:03:45.71 ID:r/G9ZRGk
ロタ助成してくれるなんて裏山
335名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:10:59.11 ID:uzmuWbpc
>>327
確実に期間守って受けたいのなら今から打つ方が確実
いきなり生後一年以内に4本打つ予防接種が増えたことで
どこの小児科も対策が出来ず予防接種がパンク状態になるのが明らかだから
ワクチンはあっても予防接種の予約枠が取れずに受けられない可能性がある
いつでもガラガラ当日行って打つのも楽勝な医者を知っているなら心配ないかも
336名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:46:29.69 ID:1qWP6rAT
すみません、ageます。
4/10生まれです。
6/27 ヒブ肺炎球菌ロタを摂取しました
7/25 ヒブ肺炎球菌ロタの二回目を受ける予定です。
DPTも7/25に一緒に受ければいいやと思ってましたが過去レス見ると
三ヶ月になったら早めに受けた方がよさげっぽいですよね。
その場合、6/27と7/25の間に受けていいものなんでしょうか。
ヒブ肺炎球菌と何週あければDPT受けてよいのか教えてください。
337名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 20:47:42.72 ID:5gbWBQ+Q
>>332
そうでしたか。
4本だと左右2ヶ所に打つんでしょうか。
おしりの左右も使ったりとか?

赤の為とはいえ、ツライですよね。
病院へ行く回数が増えるよりやってしまった方がいいのかな。
338名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 21:01:53.59 ID:K7QdfgbP
>>336
ヒブ肺炎球菌は不活化なので一週間あければDPT受けて大丈夫です
339名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 21:18:53.43 ID:1qWP6rAT
>>338
ありがとうございます!
早速予約します。
340名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 21:19:02.02 ID:fUekQI36
>>336
6/27にロタやってるからその後4週はいかなる予防接種も接種不可
341名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 21:20:21.34 ID:MVp/6W6P
>>336
ロタは生ワクチンなので次まで4週空けます
6/27にロタを飲んでいるので、次の接種はどのみち7/25以降にしかできません
7/25にDPTも同時接種が一番早いと思う

生と不活化同時に出来ていいな…
うちの周り、同時は2種まで、生と不活化は分けるところばかりだから、
4/20生まれなのにDPTなんて8月末になるよ
342名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 21:44:27.91 ID:1qWP6rAT
>>340-341
ぬおお、危うく明日電話するところでした。
ありがとうございます!
343名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 21:45:02.24 ID:jManXuhR
>>333
三ヶ月から接種始めたけど、今のところスケジュールはすこぶる順調。
まぁ、これも子の体調が安定してるのと同時接種だからだけど。

>>337
腿には打たなかった。左右の上腕にずらして二本ずつです。
344名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 21:58:09.29 ID:GFtt7m8S
2ヶ月から単独接種でやってきて、ヒブ肺炎球菌ロタDPTのそれぞれ一回めが終わった。
4ヶ月になる明後日に3〜4ヶ月の集団健診とBCGがある。

副反応もなかったし、次からは二本接種にしようかなぁ。
345名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 22:04:35.61 ID:e2LX52cp
>>333
同時接種できれば楽勝。うちは近くで同時接種できるところがなくて3か月から始めたのでロタはあきらめた…
346名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 22:52:44.93 ID:8VGeghxY
スケジュールこなすために早く打つ(or同時接種する)、という考えがそもそも違うような。

生後2ヶ月すぎたところから髄膜炎・百日咳・ロタウィルスに感染・発症数が増えるんだよ。
なので極端に言えば、今日ワクチンを打つことで明日の感染を免れることができる。
できるだけ同時接種で早く打ちなさいっていうのは、そういう意味だと思う。

>>337
同じ腕に2本打つ場合は、2,5センチ以上間隔をあけて打てばよいとされてるよ
347名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 23:11:57.77 ID:3ZHQpkEP
>>337
同時接種では左右の腕、肩、足...という打ち方をした。
尻は問題があるのでやらないはず。
348名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 00:11:06.61 ID:Tf2tbxzf
>>335
パンク状態……そうですよね。今から打っておいた方が安心ですね。ありがとうございました
349名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 01:18:01.30 ID:Px17ul70
>>347
肩と足は筋肉注射だね
筋肉注射できるやつと皮下注射しかダメなのがあるよ
350名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 09:45:39.38 ID:/qogis2i
337です。

近所の暇な医院でヒブと肺炎球菌を受けた時はお尻でした。
よくなかったんだ・・・orz
やっぱ小児科じゃないからだろうか。

結局、ヒブ・肺炎球菌の2回目から三種混合まで1週間あければいけるみたいなので
3本同時ではなく、分けることにしました。

生後7ヶ月で保育園に入れる予定なので焦っていますが、せっかくの育児休暇中なので
同時は2本までにして、スケジュールつめてやってみます。ありがとうございました。
351名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 11:53:53.03 ID:Px17ul70
まあ昔は筋肉注射=尻が一般的だったからね

今では
・神経を傷つける可能性がある
・お尻の脂肪組織の影響で、きちんと抗体ができないことがある
という理由から、乳幼児の筋肉注射は太ももが一番安全とされてるよ

ワクチンの取扱説明書(添付文書)には「お尻への注射は避けること」と警告の項目に明記されていると思う

352名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 09:53:43.76 ID:kYMcTHW/
子供じゃなくて自分だけど、腕に筋肉注射された。大人は腕に打つの?
353名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 10:10:12.97 ID:Epl2zqMs
腕も尻も打つよ
でも成人女性なら腕が多いかも
尻出させるより抵抗少ないだろうって事で
354名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 15:12:52.32 ID:RkJLFy1q
大人でも抗体がつきにくいため、ワクチンは尻には打たない。
打つなら肩か大腿。注射によっては肩指定。

ワクチン以外のものは打つだろうけど。
子どもも基本は特に赤の頃は肩には打たないよ。筋肉が小さくリスクが大きいから。
腕に打ったとか言ってるのは多分皮下注射。
355名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 16:57:35.78 ID:RkJLFy1q
日本のワクチンが筋肉注射されなくなった理由らしい

ttp://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2009-10-06
356名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 14:23:34.13 ID:9wjRJzca
ロタって1回しか受けなかったら意味無いかな?
諸事情によりスタートが遅れて定期を優先して受けたので、
一度は諦めたんだけど、1回だけでも効果あるなら受けたいな…
357名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 15:15:24.69 ID:w7YsS1Xt
あるかないかで言えば、あるよ
抗体価は低いかもだけど。
あと、打ってくれるかどうかは医者による。
358名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 18:58:14.13 ID:l3AsqhWT
357さん、ありがとう。次の予約の時に病院に聞いてみるわ。
359名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 20:56:18.10 ID:eblcZQ+y
>>356
ttp://www.geocities.jp/qdmrq350/form1013.html

一回でも70%重症化防止だってさ
知恵袋の回答では83%ってのもあってどっちが正しいかわからんけど
360名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 16:47:42.76 ID:0WbtRNsK
BCGが集団接種で、ずらすことができず。
三種混合をBCGの後にもってくると、赤5ヶ月になってるんですけど、
5ヶ月スタートじゃ遅いですかね?
361名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 03:11:14.02 ID:LY6HCD/I
遅いからダメというか、
結局それまでの期間子供が無防備な状態でいることになる、という話だよ。
何か起こる可能性は低いけど、絶対問題ないとも言えない。

百日咳は生後2ヶ月から罹患するものだし、下手すりゃ命を落とすからね。
怖がらせるわけじゃないけど、用心する面では3種混合打つまでは不用意に人ごみ歩くのは避けた方がいいと思う。
BCGの集団接種がそう遠くない次回に回せるのであれば、私なら三種混合先に打つかな。
362名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 03:28:46.96 ID:h3uET69u
>>360
ずらせないというものの発熱などで当日集団接種できない場合もあるんだから
自分なら集団に拘らずBCGの前に最低2回はDPT打つかな
スケジュールがきつい時はDPTを3週間で打ってくれる病院を探せばいいし
363名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 08:23:05.49 ID:4eGZaqwL
>>359
>>356ですが、ありがとう!
とても参考になりました。
こんな病院が近くにあったらなあ…。
364名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 12:25:19.33 ID:9Vkja7HA
公費負担が決まったらイコール強制なの?
B肝は自費で受けたからいいけど
HPVワクチンは様子見したかったんだがなあ
365名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 13:13:09.89 ID:LY6HCD/I
あくまでも任意で、定期接種ではないから強制ではないよ
ヒブとか肺炎球菌と一緒
インフルもロタも自治体によっては公費出るしね。

興味ない人や知らない人は受けないまま
366名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 16:08:33.19 ID:Qu8t5loK
>>360
同じ状況で、医者にスケジュール相談して
うちはDPTを5ヶ月スタートにすることにしたよ
信頼してるかかりつけ医なんで、納得の上でそう決めた
367360:2012/07/11(水) 12:59:05.08 ID:MikHbeHB
>>361>>362>>366
役所に問い合わせたところ
同じ月にあと2回集団接種の日にちがあるとのこと。
そっちにずらせば三種を先にできそうです。
今日、医師にも相談してみます。ありがとうございました。
368名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:40:17.09 ID:UjP1Tb9S
ヒブ肺炎球菌DPTを同時摂取した場合の
間隔について教えて下さい。
間に一回BCGの集団摂取が挟むため
9週空いてしまいます。
案内には4〜8週間隔でと書いてありましたが大丈夫でしょうか。
369名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:54:13.14 ID:UjP1Tb9S
>>368です。すみません、誤りがありました。

×ヒブ肺炎球菌DPTを同時摂取した場合
○ヒブ肺炎球菌DPTロタを同時摂取した場合
370名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:20:21.74 ID:777vF9OT
うちは、ヒブ肺炎球菌が8週以上開いてしまう予約しか取れなかった時、(4〜8週は)目安だから大丈夫ですよ、と小児科で言われました。
心配なら、予約するとき確認してみては。
371名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:23:22.90 ID:nIeWH8E0
>>368
同じ状態で、小児科の先生に聞いたら、
間隔が短いのは駄目だけど、
長い分には、期限内なら大丈夫だそうです。
(例えばロタなら生後24週まで)


372名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:29:31.20 ID:BBWSzl/J
横ですが回答ありがたい。
うちもヒブと肺炎球菌の後にロタ・集団でのBCGが挟まって8週以上空いてしまったので。

373名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:46:16.17 ID:UjP1Tb9S
>>370-371
大丈夫そうで安心しました。
ありがとうございます!
374名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 10:43:39.93 ID:gKtf35z/
おたふくかぜ(ムンプス)の2回目っていつ頃にしていますか?
1歳3ヶ月頃におたふくかぜも水痘も1回目を済ませた3歳4ヶ月児なんだけど
今月末に、日本脳炎の2回目と水痘の2回目を同時接種する予定。
おたふくかぜも一緒に…と思ったけれど、1回目の接種後3〜5年たったら2回目を
と書いてあることが多くて悩む。
・ルール上は今2回目を接種しても問題ないことは知っています。
・水痘の2回目の勧奨時期は早まったけど、おたふくかぜは早まってないよね。
・プレ幼稚園に週5日通わせています。
感染する可能性を減らすためには、早めに2回目を済ませておく、でいいよね...。

375名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 10:55:07.31 ID:Ztd0HAiH
25歳男なんだけど、医者やってる親父からMRワクチン受けろって言われた。
ちなみに小さい頃麻疹のワクチンは打って、風疹らしきものには98年くらいに
かかったけど免疫が落ちてる可能性があるとか。
俺くらいの年の人はみんなMRとか最近受けたりした??
376名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 23:35:56.49 ID:311G+74y
>>375
うちの旦那は37歳の時に思い立って麻疹受けましたよ
赤の頃に三種混合で高熱出したため、麻疹やってないから抗体検査しないで摂取
その1週間後に副反応で高熱出てた
>>375の聞きだいこととは違うかもだけど
377名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 00:20:29.32 ID:4BafZVRF
来月1歳で保育園に入るから、誕生日に1歳児検診とMR水痘おたふくを同時にやって欲しい
とかかりつけに予約したら、生は単独しかやらないって言われた
とりあえず1歳児検診とMR予約したけど…MR水痘おたふく同時にできる小児科に予防接種だけ頼んでかかりつけのMRはキャンセルしても良いかな
でも1歳児検診はかかりつけで受けたい、そこは保育園の提携医で月一で検診するらしいから…なんか気まずいけど仕方ないよね
378名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:37:50.47 ID:6j+oGWfc
日本脳炎、受けた後に高熱が出た。
今もまだ出てる。
医者にも行ってきたけど、特に打開策なし。
乾燥培養って本当に信用していいのかな。
脳炎こえーよ。
379名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 00:17:26.52 ID:fU6Nu8sh
B肝3回目にして、硬結ができてしもた。
○い小さいボールが皮下組織内でコリコリしてる。
完全にひくまで数週間かかりそう
380名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:08:50.85 ID:IHgYJ3Rc
風邪治りかけ(熱なし、鼻水ズルズル)で接種しても大丈夫なんでしょうか。
381名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 21:48:36.46 ID:NnAPslvy
>>380
熱が平熱に戻ってから、2週間は空けないとダメって、小児科の先生に言われたよ。
382名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 21:58:26.53 ID:69tFLmXU
>>380
その辺は医師によって結構違うみたいだからなんとも言えないね
鼻水くらいなら接種する方針の先生もいるし
でもちょっとくらいならともかく、ズルズルだとどうだろうね
383名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 23:08:02.80 ID:crXYsqII
一歳前半までは終わった
あとは半年後
忘れそう
384名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 23:10:34.04 ID:kZk9dxjl
今日近くまで行ったからかかりつけでMRを1歳前でも打てるか聞いたら駄目だった
他の医者探すかー
385名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:18:19.74 ID:meTfyOhT
>>378
3歳0ヶ月、18日の正午に日本脳炎打って19時頃に39.1℃。座薬。
19日、元気だけどやはり夜に39.4℃。座薬。
20日、元気だけどやっぱり夜に39.3℃、座薬。
21日、やっぱり夜になると38.8℃、座薬。
昨日小児科で切れた座薬をまた処方してもらったけど、一向に落ち着かない。
ここまで酷い副反応は初めて。元気なのが救いだけど2回目迷う。
386名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 23:58:24.94 ID:OuyNDmUk
もうすぐ1歳
また予防接種のラッシュがくるという認識でOKですか?
あと未だにB肝受けるか迷ってるまんまだわ
387名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 12:29:03.05 ID:69cXBVgM
水痘ムンプスMRさえ打てば、あとはプレベナーヒブDTPポリオの追加ぐらいか。
単独接種でいけばラッシュになるけど同時で打てばわりとあっという間かもよ
388名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 18:48:20.82 ID:+3TyCyTs
相談させてください

先週の日曜に子(1歳半)が鼻水を出していて、その夜に熱っぽかったので病院にいったところ
風邪と診断され、3日分の抗生物質と1週間分の咳止めの薬をもらいました
その後、3日ほどで熱も完全におさまり、食欲もでてきました

時期的にhibの追加を打つ時期で、うちの近所は火曜日に予防接種のみの時間帯が設定されているので
うつとしたら明日なんですが、風邪を引いてから1週間程度しかたってないので
私としては来週にまわしたいと思っています。

が、今日一緒だったママ友に聞いたら、口を揃えて
「気にしすぎ風邪程度なんでしょ」「明日打っちゃいなよ」と言われてしまいました
やっぱり私が気にしすぎなんでしょうか・・・?

389名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 20:03:09.08 ID:Fb2d8+1K
>>388
心配だったら延ばせば?ぐらいのことだな〜。
別にスケジュールがキツキツなわけでもなくてヨユーがあるなら親の判断で決めてイイと思う。
あとは先生の判断で中止になるか。でも、だいたいの先生は、鼻水出てても熱が出てなければうってくれると思う。
390名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 23:35:44.56 ID:69cXBVgM
先週、というか先々週の日曜だよね?
解熱してから1週間立ってて今何ともないなら自分だったら打つよ。
まぁ気になるなら1週延ばしてもいいと思うけど。
391名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:41:51.16 ID:y72mEz+m
質問なのですが、11ヶ月の時に高熱無し・軽い湿疹の水疱瘡にかかったのですが、水疱瘡の予防接種は受けなくて良いのでしょうか?
今病院に予防接種打ちに行ったらやらなくて良いと追い返されてしまいました…
392名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 10:53:09.05 ID:2ZpigHiI
>>391
お医者さんに言われた時点で答えが出ているのでは?
それ以上のことを匿名の素人達に求めてどうするんだろう…
393名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:41:48.59 ID:zVWiUWj3
そうなんだけどお母さんは納得してないんだよねえ。
不安なんでしょう。気持ちわかるわ。
区や市の保健課の窓口あたりに電話してみては。助産師さんがいらっしゃれば話をきいてくれるかもよ。
394名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 11:51:46.09 ID:zVWiUWj3
ちなみに私は麻疹を単独自費でうち、その後のMRについてきいたら、意見が違ったよ。
医師 MRも普通に受けてね。大丈夫だから。
区の保健婦さん 麻疹を単独で打ったら、MRは受けません。

どっちだよwと思ったけど医師の言うとおりにする予定です。
395名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:08:11.43 ID:/XtKcbDj
私自身が予防接種ほとんど受けていなかったから、子供と一緒に
受けていかなきゃいけなくなってスケジュールしんどい。お金も。
396名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:30:18.47 ID:i+myDB3T
MRうけたばかりの子とMRうけてない子が一緒に遊ぶとうつりますか?
397名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:47:34.24 ID:/UVw3gXb
>396
うつりません
398名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 13:55:50.13 ID:hi6fGWEi
それうつったらシャレにならんw
399名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 14:29:05.33 ID:i+myDB3T
>>397>>398
ありがとうございました!
400名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:03:22.95 ID:vCIyAODe
出産して退院時に「今は予防接種の種類が多くて2ヶ月からスケジュール組まないと間に合わないですよ」と言われました。
まだ1ヶ月にもなっていないのに少し焦っています。やっぱり大変ですか?
401名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 15:17:22.70 ID:TdzVEg/j
>>400
そうでもないけど、ロタだけは接種時期の制限が厳しいから
今すぐやるのかどうか決めて、やるなら医者を探しておいた方がいいよ。
402名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 16:06:29.57 ID:GhWeVY7O
2か月になったので小児科も標榜している内科医院に電話した

ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタを接種したいって言ったら
看護師に
「B型肝炎?!赤ちゃんに?アメリカ旅行でもするんですか?」
って言われた・・・

この看護師が無知なだけ?それとも現場では賛否あるのかな?
403名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 16:16:45.58 ID:6p9+nBsY
>>391です
保険センターに連絡してみます。
ありがとうございました。
404名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:05:41.36 ID:vCIyAODe
>>401ありがとうございます。早速電話してみます!
405名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:50:26.70 ID:nt31VczH
>>402
なんという偶然
私も今日言われたよ。

今日、ヒブと肺炎球菌を初めて打って
次回の予約する時に、受付のお姉さんに、B型肝炎…って言ったら
「海外にでも行かれるんですか?そうじゃないなら無意味です。そもそも打つ人もあまりいませんよ」
ってハッキリ言われたよ…

将来、絶対海外に行くかどうかなんて分かんないけどさ。
海外行かないなら無意味って本当なのか?

ちなみにロタも実費だから打つ人もあまりいませんって
医師から直々に言われた。
406名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 17:50:42.69 ID:V7DRo5fg
2ヶ月から〜の話題に便乗してなんですが…今月下旬に2ヶ月になったのですが、里帰り中で家に帰るのが来月になります。
その場合最短で2ヶ月2週間からの接種になりますが、向こうに帰ってからではなくてこっちで受けて行った方がいいのでしょうか。どれくらい猶予があるのかわからなくて…。
ロタはやるつもりで、向こうで受けられる病院は探し済みです。スケジュールもサイトとか見てぼんやりとしか…なんか難しいですね…世のお母様方すごい…orz
407名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:17:48.35 ID:3ooPUJfl
ロタやりたいなら、早くしないと間に合わない
ちなみに他の自治体では予防接種は原則受けられないはず
受ける場合は、自分が住んでいる自治体から接種していいという許可が必要
ちゃんと調べたほうがいいよ

私は、色々あって3ヶ月まで里帰りしてたんで、
ロタは諦めました
408名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 18:53:01.69 ID:GhWeVY7O
>>405
うちの子は1歳から保育園に入る予定だからロタは接種しようと思うけど、
B型肝炎はあそこまでキッパリ否定されちゃうと迷ってしまう・・・
っていうか何故アメリカ?w

友達は行った病院の先生から「予防できるものは全て予防すべき」って
言われたらしいんだけど、病院によっていろいろなんだね。

まだかかりつけ医が決まってないから、明日近所の小児科に片っ端から
電話して聞いてみようと思います。
409名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 19:56:06.80 ID:EDsIqe+z
ロタは助成でるところもあるくらいだからまだあれだけど、B肝ってそんなに珍しいんかいな〜
410名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 20:08:19.81 ID:6c0VG2EU
ロタの助成がないなら、里帰り先で飲ませてもいいんじゃない?
助成がある予防接種はその自治体内の指定病院じゃなきゃ受けられないけど
自費負担の予防接種は全国どこで受けてもいいんだよ。

私はB肝だけ隣の自治体で売ってもらってる。
同じワクチン(ビームゲン)でかかりつけより安かったし、予約不要で楽だから…。
411名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 20:46:58.76 ID:qdRiawBe
私は保育園でB肝の集団感染があった県に住んでるので医者になんと言われようが打った。
412名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 21:46:33.42 ID:4GvbuglP
二ヶ月二週でヒブ肺炎球菌ロタで間に合ったよ。
今日、三ヶ月二週で二回目のヒブ肺炎球菌ロタと一回目のDTP終わった。

先にロタ受けちゃうと4週空けなきゃいけないから…。
ただ、同時摂取できないときついかも。
そこらへん可能ならできると思うよ。
413名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 21:49:09.23 ID:4GvbuglP
DPTだった
414名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 00:44:42.73 ID:yK5lEQdF
>>405
いまB型肝炎はワクチンの需要が高まってて、在庫切れのところもあるくらいだよ。
B型肝炎は3歳未満で感染するとキャリア化しやすい上に自覚のないキャリアが
相当いるみたいだからね。
妊婦検診で母子間の垂直感染は防げても、他の家族がキャリアだったら意味ないし。
保育園や児童館とかで噛み合いやら何やらするかもしれないし、
性感染症でもあるから、将来のことを考えてうちは受けたよ。
受けた病院は不活化ポリオを取り扱ってるとこだからか、当然って感じの対応だった。
415名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 01:44:38.42 ID:fp/TNomA
B肝はメジャーかマイナーかと言われれば難しくて、まだまだ打ってる人の方が全国的には少ないんだろうけど
医者によっては接種することを「いい判断だね」と推奨してくれる人もいる。
(個人的には都内には多い印象)
多くは血液を通しての感染、稀に唾液や体液での感染も否定できないという程度だから
医療従事者でもない限りそうそう感染率が高いとは思わないけど、感染して重症化してからじゃ遅いので
わずかな危険性でも気になる人は打った方がいいと思う。
打つことでのデメリットはそんなにないしね。
416名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 01:49:28.39 ID:fp/TNomA
>>406
一応生後20週までに1回目打てれば間に合うから、そう急がなくてもいい気はするけど
子が体調崩して打てなかったり、病院の予約がすぐには取れなかったり、いろいろなトラブルは考えられるから
ある程度スケジュールには余裕を持つに越したことはない。
打つだけなら、ロタや不活化ポリオ等任意摂取のものは、自治体関係なくお金さえ出せばどこでも打てるよ。
417名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:38:01.97 ID:4A+XTPvO
ヒブ、肺炎球菌3回目、三種混合2回目にしてはじめて微熱+不機嫌だわ
1回目はロタもだったせいかちょっと下痢と食欲不振っぽくなったけど
2回目のときが機嫌よくて何の問題もなかったから余裕だと思ってた
夕方打ちに行ったのがまずかったかな
418名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 13:31:28.07 ID:eDyh4k7l
>>417
うちも全く一緒!
ヒブ肺炎球菌3回目3種混合2回目の同時接種で38度まで出て腫れた。
今まで同時接種しても熱も腫れもなかったのに。
周りにも同じパターンで初発熱多かった。
419名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 14:00:16.43 ID:ZCgjl+LR
>>406
2ヶ月3週目からロタ含めてヒブ肺炎球菌B肝受けたけど
今5か月で大体問題なく終わったよ
ただ同時接種でないと難しいと思う

>>417
うちもヒブ肺炎球菌3回目DPT2回目で発熱あった
肺炎球菌での発熱が多いらしいからそのせいかなと思ってた
420名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 15:16:25.59 ID:xFwTyK9W
初回は単独接種にしようと思って、ヒブ肺炎球菌ロタDPTBCGが終わった@4ヶ月半

特に副反応もなかったので、次はヒブA肺炎球菌A、ロタADPTAと二本打ちにしようと思う

B型肝炎後回しになってるんだけど、スケジュール落ち着いたらやりたいな。
421名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:22:26.04 ID:WHBDscA7
>>420
うちもここを参考にB肝は予防接種落ち着いてから打ち始めたよ@7ヶ月
DTP3回目終了後に打ち始め2回目終了9月に不活化ポリオ予定で
半年後に再びB肝接種予定


422名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 16:56:11.23 ID:oOf606/Z


423名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 19:31:13.64 ID:3n9czfai
>>421
ありがとう。今はヒブ肺炎球菌DPTとラッシュなので0才後半に打ちに行こうと思います。
424名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 01:51:17.76 ID:tl/gfl0Q
不活化ポリオと三種混合、それぞれ3回ずつ接種済み。
9月に一歳になるので追加接種のスケジュールを考え始めたんだけど、
11月から三種+ポリオで四種混合になるんだよね。
この場合、四種混合を追加接種で打てばOKなのでしょうか?
425名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 09:41:30.03 ID:+UKDBD9r
>>424
すでに不活化ポリオ打ってる子は4種混合打てないってどこかで見たような…。
最初は色々混乱しそうだよね。
病院によっても違うかもしれないし、近くなったら
かかりつけで聞いてみたらいいんじゃないかな。
426名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 15:02:01.46 ID:tl/gfl0Q
>>425
そうなんだ…ありがとう。
ググってもうまく知りたい情報がみつからないので、
不活化打った病院で聞いてみます。
427名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 09:28:52.92 ID:T5hWa8WG
先週初めて予防接種行った。
もちろん分かってはいたんだけど、
子が痛みで泣き叫ぶのを、無理やり押さえなきゃいけなくて…
なんだか、我が子に虐待してるような気になってしまって
謝っても謝りきれなくて、涙が出そうだったよ。

来月末はスケジュールの都合で
ヒブ肺炎球菌三種混合ロタの4つを同時接種しなきゃいけなくなりそうなんだけど、
赤より私が耐えられるか、不安でしょうがないや。

同じようなママさんいないですかね…
みんな赤のためだと割り切ってるのかな…
428名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 10:07:41.51 ID:tOVExOe8
何で謝るの?
謝らなきゃならないような行為だと思うなら打つのやめたらいい
429名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 10:09:53.89 ID:AiCGtqeQ
>>427
採血や注射する時針が入ってゆくのを凝視しちゃうタイプだったんだけど、
赤のは見てられなかったわ…。
でも、病気になったらもっと辛いし、苦しいだろうからね。
同時接種も痛いのを一気に済ませられると思って割り切ってるわ。
幸いうちの赤は泣いても診察室出る頃には笑ってる。
事前に注射するよーって言い聞かせるといいって聞いたからそうしてるんだけど、
効果あるのかな?
430名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:12:37.88 ID:gaZdY/DE
>>427
じゃぁ予防接種辞めちゃいな☆
431名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:29:02.19 ID:LSfutgjR
>>427
気持ち解るな〜

うちは来週初めての注射を予約したんだけど、
赤泣くだろうな〜と思って今から可哀想でたまらん。
親の方がドキドキしてるわw
432名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:34:41.95 ID:IF4LznBi
>>427
確かに赤が大泣きしてるのを見るのは切ないけど、謝るんじゃなくて、「うんうん痛かったねー、でもよくかんばったねー。病気にならないためだからねー」みたいに励ます感じで話しかけてました。
ネントレの本に、「赤さんは謝られると『自分は謝られるようなひどいことをされてるんだ』と思ってしまう」って書いてあったのを見て。
そもそも謝るようなことをしてるわけじゃないし、親がおろおろすると子どももよけい不安になるんじゃないかな?と私は思ってる。


433名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:43:01.78 ID:wSiOiAdi
何故謝るんだ…?
子供の為にやるんだよ?
やらずに謝るなら理解できるが
434名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 11:58:07.11 ID:0HY1UEVc
注射自体は、めっちゃ泣いてるwwぐらいの感じだわ
で私が少し笑っちゃうから赤も笑う
それより予防接種で授乳やお風呂の時間がずれてグズグズしちゃうのはごめんねーって思う
435名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:47:33.17 ID:DzJ2LcBi
>子が痛みで泣き叫ぶ
っていうのも、ちょっと違うと思う。

たしかに針の痛みもあるけど、それよりは「何されるんだろう」っていう不安や恐怖心のようなもので
泣いてるだけ(というと言い方は悪いが)だよ。
注射は泣くもの、と思っておくぐらいの方がいいよ。
親がオロオロすると赤は余計不安になるし。
436名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 13:09:11.55 ID:T5hWa8WG
>>427です
みんなありがとう

赤のためにやってることだと、やらなきゃ余計可哀想なんだと、頭では分かってるんだけど
なんでこんな痛い思いさせなきゃいけないんだろうって
痛いよね、ごめんねって、なってしまう

謝るより励ます、だね。
謝ることじゃないもんね…
私もいつか
じゃぁやめちゃいな☆って笑って言える人になりたいわ
437名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 15:03:00.95 ID:hDes8MV7
B型肝炎の予防接種も不活化ポリオと一緒に受けていたんだけど
最近になって、自分の親からB型肝炎のキャリアだって知らされた。
発症はしてないみたいだけど。

B型肝炎の予防接種受けるのに、家族親族にいないのに
別に受けなくてもいいんじゃないですか、って何箇所かで
遠まわしに断られて、受けるところを探すのは大変だったから
もっとはやく教えてくれてたら良かったのにって思っちゃったよ。
438名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 15:27:20.42 ID:r8lt1CKm
>>437
いやいや、妊娠中にB型肝炎の検査してるはずだよ
出産時にうつるから
439名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 18:10:16.04 ID:Ebl6XEGa
>>438
>>437さんの親がキャリアなんじゃない?
440名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:08:31.28 ID:H11tEa9n
ロタ一回目を、ほとんどはいてしまって乳も大量にはいた。
その時に確認したら大丈夫と言われたんだけど、今日かかりつけ医が休みで
他のところでロタ打ってもらったらやっぱり吐いてしまって、そこでは
打ち直し(ただ)でするからまた来てといわれた。
一回目のロタって多分飲んですぐの吐き戻しだから無効になってると思うんだけど
二回打つうちの一回ができてなかった場合ってワクチンとしてはどうなるんでしょうか。
今日いった医師にきいたらやっぱり面倒ごとになるのか、それはかかりつけ医で聞いて、
とのこと。同じロタリックスなのに、なんで打ち直しできるとこと出来ないけどとこがあるんでしょうか。
もしご存知の方いたら教えて下さい。
441名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:26:24.13 ID:DzJ2LcBi
まぁ単純に、やり直しの分のお金を誰が払うんだっていう話だと思うよ。
ロタはまだ任意だから、国から補助が出るわけではない=やり直しするとしたら、その分の金額が病院側の負担になる。
原価でも数千円はするらしいし、病院側が補償する義務は今のところないはず。
無料でやり直ししてくれる所は、あくまで善意なんじゃないかな。

>二回打つうちの一回ができてなかった場合ってワクチンとしてはどうなるんでしょうか
1回しか接種しない場合と同程度の効果になるんじゃない?(やらないよりはいいけど、抗体価は2回に比べると低い)
4分の3でも飲めば十分効果あるとか、吐いても口内に多少残ればそれだけでも意味があるとかいう医者もいるから、一概には言えないけど。なんせまだ国内では始まったばっかりだからね
442名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:32:14.00 ID:hDes8MV7
>>438-439
そうです。私の親がキャリア。
443名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 20:40:53.78 ID:H11tEa9n
>>441
なるほど、ありがとうございます。
お医者さんの善意なんですか、それはありがたい。打ち直しって言われて
正直お金の面でえーまじかーって思ったから。
ただ、普段乳の吐き戻しがない子が、ロタうったときだけ、見たことないくらい
吐き戻してて、体が受け付けないというか、ワクチンそのものが負担あって体に
いれておけないのかなぁなんて思いました。
444名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 18:49:07.55 ID:YJ2dtVI7
うちも昨日予防接種でロタとかやってきたけど、口に入れられるなり吐き出しちゃってた
それはもうマズそうな表情でウエーっと。赤のあんなカオ初めて見たw

肺炎球菌の注射跡のすぐ横を蚊に刺されたみたい。
注射跡の周りも腫れてて、そのとなりにももうひとつ刺されたような跡と腫れがある。
しかもさっき部屋に蚊がいた。
赤が蚊に刺されたのも、予防接種も初めてで戸惑う…大丈夫かな
445名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 19:15:03.12 ID:f06t+VfE
だいじょぶだいじょぶ〜♪
446名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:08:23.86 ID:YJ2dtVI7
ありがとう。あまり気にせず注射の腫れと発熱の様子だけ見ます
447名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 12:59:57.62 ID:EejCNLjO
>>440で書いたものですが、ロタリックスのインタヴューホームとかいうやつ
ttp://glaxosmithkline.co.jp/medical/medicine/item/rotarix/rotarix-if.pdf

「大半を吐いた場合は再接種できる」「大半吐いた場合は接種してないものとされる」
などと書いてあって、大半の差が色々あるけど、やっぱり無効になるみたいですね。
でもこれ医師の判断によるので、大半だろうが医師がオッケーだしたらオッケーなんだそう。
私の時医師が接種したんじゃなくて看護師さんがやって、見てないけど大丈夫といわれてしまった。
病院によってここまでちがうと、かなり変わってしまうよね。
気になったのでもし再接種できるならしてもらいたいと、
グラクソ?のカスタマーセンターに聞いて見たけど、別に再接種までが保証されてるわけでなく、
ほんとに医師の判断に任せる、ばっかりみたいで>>441さんの仰る通りでした。
448名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 16:25:07.05 ID:sTEsKDOR
ロタ1回目飲んできた@15週

ギリギリからのスタートだけど、大丈夫、間に合いますよって言ってもらえて安心した
3ヶ月から予防接種スタートの人も、ロタ諦めなくても大丈夫だと思うよ!
(上の方にいたので…)

ロタ味のあめ玉というのをもらったんだけど
みんなも食べたのかな?
最近はいろんなサービス?があるんだねぇ
449名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 04:32:54.13 ID:921X92q6
意見を聞かせてください

11日で2ヶ月になる赤です。
できるかぎりの同時接種でスタートダッシュかけたかったんだけど、
考えたら11日は土曜、週明けはお盆休み。
接種後に熱等が出るかもしれないこと考えると先延ばしにしたほうがいいのかな?と思う反面、
盆には帰省予定(車移動・途中SAでの休憩あり)で人の多いところ行くし
少しでも先に済ませたほうがいいのかな・・・?とも思って決められません。

みなさんならどうされますか?
450名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:00:23.46 ID:BVeDcenp
>>449
二ヶ月の赤連れて盆の超渋滞の時期に高速使ってまで行くのを考え直した方がいいかと
車に乗っているだけで低月齢は体力をものすごく消耗する
どんなに冷房効かせても四方から日光が降り注ぐ車内で脱水症状に陥るよ
完全に首が据わってからにしたほうがいい

移動せずに家でおとなしくしているなら11日に受けてもいい
何かあった時の対応が迅速に出来る
行かないと自分が死ぬ、どうしても実家に帰りたい、移動するというのなら絶対に後
予防接種で赤子の体力削りまくってさらに落ち着かない環境に閉じ込めて人ごみの中移動して
帰省して親戚中にいじられまくられた挙句緊急入院・万一の事態になったらしゃれにならない
451名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 12:04:28.50 ID:OZayQmxU
不活化ポリオ、四種混合にするのかー
452名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 12:12:57.98 ID:HYheqcRd
>>449
できるかぎりの同時接種を考えてらっしゃるのならスケジュール的にも余裕が持てるし盆明けスタートでいいんじゃないかな?
少しでも早く免疫がつけたい=病気を回避したいというお気持ちが強いのなら>>450さんの言われるように帰省のリスクの高さもよく考えたほうがいいかも。
移動距離にもよるけど私もお盆の帰省はちょっと避けたほうがいいと思う。
休憩のSAも混み混みだろうし…
453名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 14:31:06.40 ID:vHEEo2Zy
>>448
ロタ味の飴、気になるw

ロタは経口だし泣かないかなーと期待したけど、
もう雰囲気が怖いのか、大泣きで時間かかってしまった
454名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 14:58:49.25 ID:ntczcTFZ
>>448

ロタ味の飴って大人用?子供用?
ああでもロタ飲むような子はアメなんて食べないか…

関係ナイ話題でごめん、でも気になったもんでw
455名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 21:27:46.45 ID:921X92q6
>>450 >>452
帰省から考え直してみます ありがとうございました
456名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 23:57:09.73 ID:NFSiWAeo
月曜日に水痘と麻しん風しんの予防接種を受けた1歳なりたてですが
火曜日におしりや背中に数個、水曜日から全身にポツポツと15ヶ所くらい赤い発疹が出ています。
水痘を受ける方へという注意事項が書かれた用紙を見ると接種直後から数日
2週間くらいなど副反応があると書かれていますが副反応が出た場合
やはり病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
熱は無く機嫌も普段通りで夜泣きや痒がった感じはなく、汗疹にも見えるような…
貰った用紙には数日で消失と書かれていたので一応様子見して外出は控えています。
457名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 01:03:15.00 ID:3FMmzmgr
>456
水痘、MRのような生ワクチンの副反応の熱や発疹は
体内でウイルスが増殖する「接種から1週間後くらいから」がお約束。
接種翌日からいきなり副反応の発疹が出ることは、ちょっと考えにくいです。

ただ、発疹のような皮膚症状は
素人目にはナニモノなのかがわかりにくく
お医者に見せないことには判断がつかないことが多いです。

お察しの通りのアセモかもしれないですが、
時として「実は予防接種を受ける前に感染してた病気が、偶然にも火曜に発症」ということもあるので
心配ならば受診を・・・。
458名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:18:26.38 ID:7Xtw+zg0
>>453-454
うpしてみた
http://imepic.jp/20120803/471450

赤の●がサラサラで漏れそう…と思っていたのだが
今朝ついに、気付いたら静かに漏らしてて赤の敷き布団もカーペットも●が染み込んだw

接種後、ロタ菌は便から出るが感染力は低いと言われたけど
ゼロではないので
思わず洗濯機のドラムの中に水張ってキッチンハイターどばどば入れて全部漬けたわw

かなり慌ててたのでこの判断が正しいかは謎なんだぜ…('A`)
ロタ接種後の●が漏れたらどうすべきなんだ?
459名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:22:28.65 ID:RCVZiftH
>>458
かわいいー
どんな味なんだろ
460名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:24:37.40 ID:N3e15UDp
>>458
一応予防接種によって出る菌での感染可能性は低いと言われている
念には念を押して万が一を防ぐためにっていうなら塩素系漂白剤での消毒手順で間違っていないと思う
基本的には普段の処理で問題ないって小児科医に言われたよ
461名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 16:13:25.23 ID:bGZHFRa5
>>458
思ってたよりかわいいw
どんな味だった?
462名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 14:39:35.22 ID:qo2BCrdS
>>457
遅くなりましたがレスありがとうございます。
昨日発疹のようなものは消えていました。
やっぱり副反応にしては早すぎるし汗疹だったのかもしれません。
そう言えば先週は凄く暑く30度を超える毎日だったけど今週は比較的涼しい@北海道
先週金曜日には首だけに汗疹が出ていて体の発疹に気づいたのは火曜日だったので
副反応を疑ってしまいましたが発疹が酷くならなくて良かったです。
私自身が幼い頃の水疱瘡で顔に痕が残っているので過敏になっていたのかもしれません。
463名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 19:56:34.57 ID:5QUnOXFe
>>378>>385
うちの3歳6ヶ月児も昨日朝、最初の日本脳炎打ったら夜中発熱。38.1℃。解熱剤服用で下げた。
打った後が打ち身のような青アザになってる。本人は元気で腕ぶん回してるけどね。
464名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 01:24:24.38 ID:+btKIKIv
スレ違いだったらすみません。
もうすぐ予防接種が出来る月齢のため、病院探しをしています。
歩いて行ける近くの病院に行こうと思っていたのですが、そこはヒブ、肺炎球菌などの取り扱いがなく、かなり遠い病院では扱いがあります。
ヒブ、肺炎球菌は遠い病院で受けて、それ以外の予防接種や検診は近くの病院に行くのはアリなのでしょうか?
465名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 01:34:21.49 ID:c3t3W7By
普通にありですよ
掛かりつけで接種してもらえなければ他を当たるしかないもんね
466名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 06:06:11.06 ID:PEF7K3TR
ヒブじゃないけど、ロタのためにタクシーに乗って遠征してるよ
スケジュールの関係で、ロタ以外の不活化ワクチンなんて
二回目だけ近所の病院とかバラバラ
467名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 06:49:25.42 ID:BvodMLaI
うちは同時接種してくれる病院に、電車でいってる
掛かり付けは同時にしてくれないからダメだ
468名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 07:34:38.51 ID:jDxzNcNa
不活化ポリオは都会まで遠征したよw
469名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 07:46:47.24 ID:GopgwPLZ
8ヶ月の娘についてです。
昨日ヒブの2回目を打ちました。
今朝、なにげなく腕を見たら、接種したところがほんのり赤く、熱を持っていました。(触ると他よりちょっと熱いかな?程度)
機嫌はいつも通りです。これはまだ様子見してても大丈夫でしょうか?
470名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 08:07:16.11 ID:TxbDZxRu
普通の副反応なので様子見ても大丈夫
もちろん機嫌とか他の要素も含めて注意深く見守ってください
471名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 08:21:08.17 ID:zIj4uSqO
>>470
ありがとうございます!様子見することにします。
472名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 09:30:54.68 ID:fReANp1C
>>458
ロタリックス味、じわじわくるww
473名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 11:19:23.21 ID:+btKIKIv
464です、ありがとうございました。
同時接種してくれる病院が近くにないので遠征が多くなりそうですが、近所で受けれるものは近所でやりたいと思います。
しかしロタ同時接種できるとこって少ないですね
474名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 01:24:07.35 ID:rWVa2XOH
もうすぐ1歳、定期接種の追加やおたふく水疱瘡などありますが、どんな順番で打つのが一般的なのでしょうか?
生打つとしばらく打てないから不活化から先に済ませた方がいいのかな?
475名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 01:48:12.30 ID:vRaakTkh
MSおたふく水痘
476名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 03:35:47.55 ID:hVTCHWAX
MR最優先→水痘→おたふく→DPTヒブ肺炎球菌の追加
って感じじゃない?
保育園とか通ってるのならおたふくまでは出来るだけ早く打った方がいいと思う
477名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 10:21:22.98 ID:ntsHOe5Y
横だけど、勉強になるっす!
昨日一駅先の小児科でB型肝炎やってくれるか聞いてみたら、
予約自体が1ヶ月以上先しか取れないと
1歳前の暇な時期にやりたかったんだが残念
478名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 11:28:44.60 ID:B/C7FY3T
最近B型肝炎うつ人が増えて、ワクチンが足りないみたいよ
うちも追加の予約をとる時は1ヶ月以上前に電話してって言われた
どこもそうなのかも
479名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 14:29:30.47 ID:c3TTolMZ
うちのかかりつけはB肝否定的…母子感染不安がないならワクチン不足に配慮したいとのこと
それ以上に、40代の先生自信が免疫つきにくくて既に8回打ってるらしくて個人的にはお勧めしませんって

1歳から保育園、MRと水痘おたふくを同時にやって欲しいんだけど、この3つを同時接種する小児科が通える範囲に無いことが判明
リンク張ってるVPD…の推奨スケジュールは同時じゃん!と口から出かけてしまうよ
会社の先輩ママさん達にどうしたか聞いたら、水痘は予約した日より前に自然感染したみたいな意見多数…覚悟しとくわ
480名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 16:15:15.11 ID:kBv+2F1M
おお、ちょうど1歳からの予防接種について、かかりつけに聞いてきたところだった。
それでうちは保育園の予定はないので、MR→ヒブ肺炎球菌→おたふく水疱同時→DPTにしようかと思ってる。
481名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 20:36:44.05 ID:+qo7oSQs
うちはMR→おたふく→水痘の順番を進められた。
理由は水痘は治療薬があるけど、おたふくはないからだって。
482名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 23:03:07.29 ID:LDETyxIC
おたふく、水痘どちらを先にするかは流行具合で決めるって言ってた@かかりつけの小児科
483名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 23:41:57.61 ID:hVTCHWAX
たしかにそうかも。
ほとんどの地域では水痘の方がかかりやすい(発症者数が多い)と思う、けど
罹った時の重症度・後遺症の怖さはおたふくの方が怖いもんなー
もちろん水痘でも運悪く命を落とす可能性もないとは言えないけど。

B肝、うちは以前は予約制で、その都度接種者分を仕入れるやり方だったけど、接種数が増えたから逆に
予約制じゃなくなった。病院にいつでもある程度在庫があるので、いつでも打ちに来て下さいと。
それでも在庫過多で廃棄にならないってことなんだろう。
484名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 14:28:50.96 ID:WcKPzNVN
1歳からの接種に便乗質問お願いします。
旦那が副反応体質で、少なくとも三種混合・種痘(今は無い)・麻疹で発熱経験有り。
ちなみに麻疹は成人してから受けてる、2日高熱で寝込んでた。
私は今まで特に副反応無し。
赤は0歳で受けられる物は完了、副反応今のところ無し。
もうすぐ1歳、MRとおたふく水痘は同時にしない方がよいのかな。
かかりつけは元々この3つは同時にやらない方針だけど、保育所開始なので少しでも早く免疫つけたいから同時やってる小児科に今回だけ行こうか…迷ってます。
皆さんだったら、どうしますか?
ご意見お願いします。
485名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 08:45:38.91 ID:XdBTYUfr
ロタ、地味に値上げして飴なんか作ってたのかw
486名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:12:08.13 ID:cru/Zx1v
>>484
私ならドキドキしながら同時接種する。
万全の備えをしてから挑む。
487名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:28:41.00 ID:i/HfOrn7
>>484
MRおたふく水痘は別々に打ったけれど時間がかかって地味にストレスだった
途中水痘流行ってgkbrだったし・・・
せめておたふく水痘は同時接種の小児科行けばよかったと後悔した
488名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 13:51:15.13 ID:oMiG7P88
>>486,>>487
ご意見ありがとうございます。
結局、同時接種できる病院は1ヶ月先まで予約がいっぱいみたいなので、まずは1歳になったらMR単独をかかりつけでやります。
おたふく水痘は同時にやりたいと思います…それまでにもらってこないでね〜!
489名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 00:08:11.92 ID:l+974uiq
うちはMRとおたふく水疱瘡は別にした。どうしても三つ同時は抵抗あって…。
上の子幼稚園だからMR打ってからの一ヶ月はもらってこないでくれ〜って祈ってたよw

ついでに私も風疹抗体落ちてたので、風疹打ってもらった。
内科で6000円で高いなぁ〜って思ってたら、小児科で4000円で打ってもらえた。

下の子のおたふく水疱瘡と私の風疹と合わせたら、1万4千円…。
490名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 23:32:36.47 ID:7TzZTXkn
沖縄・日本脳炎注意報(4年ぶり) 沖縄に行ったら蚊に気をつけろ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344694854/
491名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:01:15.44 ID:15hqKvd6
B型肝炎、2回目の接種期間て1回目から4週後〜いつまで大丈夫なんでしょうか・・
1回目里帰り先で接種したはいいが2回目できる病院が見つからない・・
1回目接種先の医者からはなるべく早くとしか言われなかったし
492名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:02:58.75 ID:15hqKvd6
すいませんあげます
493名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:15:15.01 ID:otuRR91z
>>491
安い方だわ
494名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:16:12.29 ID:otuRR91z
アンカみすった
>>489

>>491
打った病院に聞くしかない
あと片っ端から小児科、病院に電話するしかない
495名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:53:22.98 ID:yC3qvf8k
>>491
間隔が開いたとしても3回目の期間を規定通りしっかりすれば免疫はつくみたい
でも、早く打つに越したことはないから色んな病院に連絡して探した方がいいよ
ちなみに以下のURLのQ5参照
ttp://www.miyake-naika.or.jp/11_qa/yqa12.html
496名無しの心子知らず:2012/08/26(日) 10:33:22.41 ID:dho4FR9m
もうすぐ2ヶ月だから、家からすぐそばの小児科で予防接種の話をきいたら肺炎球菌だけは単独だった
それ以外は同時摂取可能だった
しかし肺炎・ヒブ・ロタ・B肝同時接種可能なところは遠いし
徒歩5分程度なので肺炎球菌接種の翌週にヒブ・ロタ・B肝同時で通う方がいいかなあ
497名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:51:34.73 ID:dBCljhW3
ただいま4ヶ月半の赤です
明日集団でポリオの予防接種を受ける予定なのですが、明日受けるくらいなら不活化を待てといろんな方から言われて戸惑っています…皆さんなら待ちますか?
498名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 13:57:58.78 ID:m1uei1po
待つっしょwwt
499名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 15:21:56.04 ID:n21p0R/p
9月からなんだから待つよw
500名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 15:29:01.07 ID:rhB3bYNN
待つよw
501名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 15:48:11.99 ID:QKMmnibM
>>497
生ワクチンの危険性知ってる?
502名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:09:48.65 ID:NafPejGw
今なら不活化一択でしょw
503名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:13:33.04 ID:dBCljhW3
小児科に相談して、お医者さんより、一回は生を飲んでおいたほうがいいよと言われたので、明日は飲んで、残りは不活化3回受けることにします
ありがとうございました!
504名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:21:55.47 ID:QKMmnibM
ええええ
505名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:28:59.02 ID:NafPejGw
あれだけ生の危険性が叫ばれて、やっと不活化導入になったのに・・・
それでも生を選択するなら何も言えないわな
506名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:31:19.27 ID:60TtS1/Y
母親が無知だと子が気の毒だ
507名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:32:16.48 ID:ofX7f/x8
>>503
その1回でお子さんがもし麻痺になったらどうする?
せっかくあと数日で不活化導入なのに。
508名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:54:55.23 ID:oeRHbxxH
いやいや釣りでしょ
509名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 16:59:29.48 ID:WvmunDu7
てかこんなギリギリで集団接種あるんだね。
まぁもともと予定されてたらしょうがないかもだけど。
各自治体が不活化のお知らせをそれぞれ出し始めたし
予約開始してるところもあるってのに。
510名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:06:20.86 ID:dBCljhW3
麻痺は確かに怖いですが、ポリオスレのテンプレや厚生労働省のサイトを見て、お医者さんに相談して決めたのですが、釣りと思えるほど生を飲むことはおかしなことなのでしょうか…?今この時期だからでしょうか?
511名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:17:57.46 ID:oRts1U2I
せめて不活化1回でも受けた後ならわかるけど…医者って確率論だからなあ…
512名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:21:36.06 ID:9toEiosY
うちも同じ四ヶ月半だけど、
10月半ばに不活化予約したよ。
9月最初にBCG入ってるし、
残りの肺炎球菌やDPTがあるからその後になった。
うちの自治体は年二回、4月と10月に
生ワクチン集団接種だったのが
9月から各医療機関で不活化接種に変更になったから、
まあ当然その流れにしかならないんだけどね。
513名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:28:14.01 ID:anCmIDK7
自分の中で既に答えが決まってることをわざわざ相談される事が
腹立たしいんだとも気がつかないのか、このお母さんは
514名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:51:45.15 ID:Be2+ebKb
江戸川区で生ワクチン希望する人が多くて、200人くらいが集団接種したってニュースにあったよ。
確かに免疫は生ワクチンのがよく付くらしいし、ちゃんと考えてそうしたならいいんじゃない?
515名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 18:50:02.91 ID:m1uei1po
ポリオは専用スレでお願いしますよ
516名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 19:20:57.40 ID:ZEg8H5bT
ID変わってしまいました、510です
自分で締めた後なのに、長々とごめんなさい
答えを決めたつもりだったのですが、子を思えば思うほど悩んでしまい、周りの意見が気になって優柔不断になって…すみませんでした
じっくりもう一度冷静に考え、これ以上は専スレ行きます
皆様、ありがとうございました。
517名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 22:20:33.91 ID:QbOyED8l
ポリオが絡んだらこちらではダメでしょうか?
10月に3ヶ月になる子のスケジュールを立てているのですが、
 9/12 B肝1・ロタ1・ヒブ1・小肺1(予約済み)
 10/12 単独ポリオ1
 10/19 B肝2・ロタ2・ヒブ2・小肺2・DPT1・BCG1
と考えていたのですが、know VPDのページを見ていたら、
ポリオとBCGが重なったらBCGを優先してね、と書いてありました。
やはりBCGを先に受けて、ポリオはその27日後の方がいいのでしょうか。
そんなに焦らなくてもいいものなのか、ご意見頂けませんでしょうか。
518名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 22:33:41.02 ID:m1uei1po
>>517
それだけ早く始めて同時接種すれば全然間に合うからお好きにどうぞ
519名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 23:13:12.58 ID:BJCn6o89
結核とポリオを比べて、今の日本で先に予防したいのはどっちか、考えればすぐにわかると思うけど。
520519:2012/08/29(水) 23:20:31.86 ID:BJCn6o89
ごめん、不活化ポリオで一週間しか違わないなら、ポリオ先でもいいと思う。
521名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 02:44:53.59 ID:T/T/8v0U
>>514
今は生の方が免疫つくって事もないよ。
むしろ生2回よりは不活化をしっかり4回打つ方が断然抗体獲得率高い。
522名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 07:58:24.01 ID:BrZLxuUN
>>521
私もそう聞いた。
生涯免疫も割と疑わしい話で小児科で
「生2回世代の自分たち(親やそのお医者さん)の抗体検査したら
多分結構なくなってる人いると思います」って聞いた。

あと同時接種できなくて順番悩んでる人は
冬になる前に三種優先もアリだと思うよ
環境とか個人の判断がもちろん優先だけど
妊娠前職場で百日咳が流行して自分もなって辛かった
地味に流行ってるよ百日咳
523517:2012/08/31(金) 12:04:03.54 ID:AeWest+N
>>517, >>520
すいません、ポリオは不活化ポリオのことでした。
一週間の差なんですが迷ってしまって・・・。
でもBCGを先にするとその後4週間あいてしまうので、やっぱり先にポリオにすることにしました。
ありがとうございました。
524名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 11:43:21.08 ID:ii7ZT0lS
11月から三種混合+ポリオで四種混合になりますが、7月生まれの子を持つ
方は、11月まで待ちますか?
スケジュール的には四種混合だと楽になるけど、百日咳の流行とか言われると
悩んでいます。
525名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 12:16:46.36 ID:5aX3lcuH
四種混合なんて実験台じゃん
526367:2012/09/03(月) 13:20:20.72 ID:t3xxITUo
もうすぐ1歳4ヶ月の保育園児です。
1歳になってすぐ麻疹をうち、次に水疱瘡を打とうとしたら罹患。
7月予定だったプレベナーの4かい目を、今日やっと打ちました。

次はおたふくを打ちたいと相談したら
「ヒブと三種の追加が終わってから」といわれたのですが、
それらは11月と12月予定。
なんだかのんびりすぎると思うんですがそんなものですか?
527名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 13:21:31.24 ID:t3xxITUo
名前は消し忘れですすみません
528名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 13:40:38.07 ID:2Faew6go
>>526
保育園行っているならおたふくも打ちたいよね〜
違う小児科には行けないの?
うちは予防接種だけに通ったところも入れて4件のお世話になっているよ
529名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 13:56:11.56 ID:Ww1yltho
>>524
うちも7月生まれですが、三種混合を少しでも早くうちたいので三混+単ポリオにします。
うちは、市からもなるべくそうしてね、とお知らせがありましたし、
525さんの言ってる内容も気になっているので四混はしばらく避けたいです・・・。
530名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 14:18:40.99 ID:39Fl2N2F
>>524
四種混合を打つメリットって、スケジュールがちょっと楽になるぐらいだよね
ポリオとDPT別々に打つメリットは、百日咳の予防もそうだし、ポリオもセービン株のものを打てる。
天秤にかけて自分は別々に打つ事にしたよ。
531名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 14:19:12.91 ID:39Fl2N2F
あぁごめん。
×セービン株
○ソーク株
532名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:49:12.54 ID:1/KiZ8X5
8/29にDPT肺炎球菌ヒブをうちました。
病院からのスケジュールで9/19〜ポリオとDPT3回目を打つよう言われました。
ここで疑問なんですが、8/29のは不活化ばかりなのになぜ4週あけるのでしょうか?
ポリオが生だから前後4週あけるのですか?
ずっと、不活化6日あけて次のワクチン、生は27日、と思ってたのですが、
次に打つワクチンが生かどうかでも変わるんでしょうか?
533名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 18:01:31.46 ID:tDFZ46Vp
>>532
DPTは3週〜8週空けるでしょ
8/29に打って9/19だったらぴったり3週でなにもおかしくないと思うけど

あとポリオは生じゃないでしょ
生は8月いっぱいで終わってるよ
534名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 19:37:18.35 ID:1/KiZ8X5
>>533
本当ですね。DPTは不活化だけど3〜8週間隔なんですね。
これで疑問がとけました!ありがとうございます。
ポリオも生じゃなくなったんでしたね、すっかり忘れてました。
535名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 22:33:52.87 ID:G4SmFw1Z
>>528
ありがとう。4件ですか〜すごいですね。
うちも違う小児科を探してみます。
536名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 00:26:40.46 ID:9I+E3o+T
>>534
不活化ワクチンはほかのワクチンを打つ場合は、1週間あける
DPTは追加接種の場合は、3〜8週あける
不活化だけど3〜8週あけるわけじゃないんだけど、意味が違うのわかる?
肺炎球菌とかHibなんかも同じようなことになるけど。
537名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 02:34:52.29 ID:5zdlw3Xw
そうだよね。
例えば、>>532の場合9/5にポリオだけ先に打とうと思えば打てる。
538名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 16:33:08.14 ID:OQ9cdCJY
すごいですね。
539名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 11:23:34.99 ID:nPuew+2t
現在7ヶ月の男の子です。かかりつけで10月からのインフルエンザ予防接種の予約が始まったんですが、受診すべきか迷っています。
周りに聞くと1才ぐらいまでは打ってない人ばかりです。
兄弟もいないし1才になる前から打つ必要はないでしょうか…
ちなみに卵はまだ食べさせていません。
みなさんならどうしますか?
540名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 14:07:40.46 ID:/uLYB5ma
>>539
うちは去年家族全員打った。子は7ヶ月だった。
誰もインフルエンザにかからないようにした。
541名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 14:29:26.05 ID:PO9WM+Pz
>>539
うちは1歳前は保育園や児童館も行かなかったから打っていない
小児科の先生もどちらでもお好きにという感じだった
他の子と遊ぶ機会が増える来年からは打ってねと言われたので
来月自分も一緒に打つよ〜
542名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 14:35:41.10 ID:tse4YgVe
>>539
同月齢女児持ち
食物アレルギーを持ってる可能性が出たので今年は受けないつもり
一応主治医に相談するけど、今年はかからないよう予防を徹底かなぁ
543名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 15:34:46.84 ID:WXxT79aL
>>539
生後7カ月で打たせました。
ショッピングセンターの授乳室や大型ベビー用品売り場、ファミレスなどなど
接触する機会がないわけではないですし。
インフルエンザ関係のニュースは最近もちょくちょく見かけますしね。
544名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 21:04:50.22 ID:nPuew+2t
>>539です。
>>540-543
レスありがとうございます。
1才前でも打っている方いらっしゃるんですね。
この冬、人が集まるところへ行く機会がいくつかあるので打つ方向で考えたいと思いますが >>542さんの言われるようにアレルギーの心配(卵をまだ食べさせていない)があるので主治医と相談してみます。
ありがとうございました。
545名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 14:15:58.62 ID:ixx7J4+3
東京なんですがB型肝炎を受けさせようと数件病院に電話したら
1件目母親がキャリアじゃないなら勧めない
2件目日本でB型肝炎ワクチンが不足してるので基本無理。キャリアの母体だった子しかやらない
3件目打ってる人を聞いたことがない。なぜ打つんですか?と逆に質問される
4件目打っても数年しか抗体がつかないので意味がない、それでもやりますか?

ここみると打ってる人いるみたいですが東京打てますか?
うちの区はなんだか打てないんじゃないかと思い始めました・・
546名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 14:21:51.45 ID:UNDxOHg3
>>545
総合病院や海外渡航者用の予防接種扱ってる大きい病院なら何も言われなさそうだけどどうかな?
547名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 14:27:50.18 ID:ij6eM7ws
>>545
やみくもにあたるより、VPDを知ってこどもを守ろうの会会員を
あたったほうが早いかも
548名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 15:06:52.72 ID:LF+b5Hy0
>>545
都内で打ったよ、VPDの会員だった
神奈川在住だけれど、近所の小児科3件は普通にB肝やってる
549名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 16:13:39.74 ID:ixx7J4+3
>>546-548
ありがとうございます。会員以外のところだとほとんど理解がないようですね
日本でワクチン不足だとさらに数件断られました。ちょっと考えます。
550名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:14:05.45 ID:dhfIm1lt
供給不足で打てないかもと言われてた不活化ポリオが手に入った
これでヒブとかと同時接種できるし、元々のスケジュールにも変更なしで済んだ

でも次は注射4本に経口1本だから、痛いのいっぱいで可哀想だな
ワクチンは赤のためだと分かっていても少しそう思ってしまう
551名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 20:22:17.66 ID:UNDxOHg3
>>550
なら減らせばいいじゃん
552名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:29:21.40 ID:dhfIm1lt
だから赤のためには打ちたいんですってばw
予約してても体調次第で急に受けられなくなる可能性もあるから、
同時接種でスケジュールに余裕も欲しいしね
相談じゃなく呟きだからチラ裏いけばよかったね、ごめんね
553名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 22:48:09.95 ID:djh4B5Gi
>>549
かかり付けであまり受ける人はいないと言われて断られそうになったことある。
親戚にキャリアがいるので受けたいと言ったら取り寄せてくれた。
ちなみに、会員以外。
受けられるところ見つかるといいね。

ほんと、B肝ワクチン不足みたいだね。
うちも3回目のワクチンが手に入らなくなるかもって、病院が連絡くれて大人用を取り寄せてくれた。
554名無しの心子知らず:2012/09/06(木) 23:47:26.32 ID:oNTtoFhL
>>550
首都圏なら4本が可哀想ならお金をかけて6種一択だな

B型肝炎のワクチンが不足しているなら、ちょっと高いけど(18000*3回)6種もいいと思う
認可されてはいないので自己責任だけど。
ポリオ、DPT、Hib、B型肝炎が一本で終わるしね
555名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 06:25:35.33 ID:YXbkKJXk
B肝はウチもかかりつけ取扱無し、市内の総合病院で相談したら「受けなくてもいいと思います」と言われた。
結局は自宅から1時間ほどかかる病院で不活化ポリオと一緒に打ってもらった。

最近旦那がB肝に過去感染していた事が分かった。(たまたま献血して判明した)
本人も知らない間に感染してたことを思うと、子どもにも予防接種しておいて無駄は無いと改めて思った。
556名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 13:08:10.20 ID:XlF9SKhq
>>549
うちも今週、予防接種デビューしたばっかりだけど、B肝もいずれ打ちたいと思ってるけどスケジュール迷ってて…と相談したら、予約してないのに在庫してて同時接種してもらえたよ!
不足してるって聞いてたからビックリ。
次回はヒブ肺炎球菌B肝ロタにDPTも加わるから、注射多くてかわいそうだけど、推奨スケ通り進められてよかった。
557名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 17:47:13.68 ID:uSOPetrO
今日小児科行ったついでにB肝の在庫状況きいてみた
キャリア以外にも普通にやっているところだけれど、
今注文中の分はいつ入荷するかわからないそうです@神奈川
558名無しの心子知らず:2012/09/08(土) 08:18:50.72 ID:Pm4t7Bel
>>552
「赤」とか書く人にイラっとする…

そんな日が来るとは思いもしませんでした…
559名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 00:54:53.62 ID:velJ6RQ+
>557
そうなのか…4ヶ月後の来年3回目って言われたけど心配だな
560名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 18:55:33.18 ID:LEVSA5Ur
>>558
土曜の朝一にそんなにイラつくほどの事でもないと思うけど…
母が短気だとよくないよ
561名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 17:31:17.07 ID:3x7pDZTX
>>560

赤+草はやしには私もいらっときたよ
562名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 20:35:15.52 ID:qX/p6h40
インフル予防接種×2予約できた
あとは親の予約できるたころを探さねば
563名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 03:16:17.36 ID:csELc/jt
もうそんな季節か
564名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 10:02:53.19 ID:i3SPDAJN
予防接種の日って離乳食で初めての食材を与えるのは
避けたほうがいいでしょうかね
どっちで症状でているのかわからなくなっちゃいますよね
565名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:29:18.36 ID:8725DP1U
幼稚園児年長児がいる。
冬に備えてインフルエンザの予防接種をしようと思ってるんだけど、あれって早く打ちすぎると途中で効力が弱くなるっていう話、ありますよね?
どちらかというと、2月後半〜3月の卒園式練習〜謝恩会シーズンにできるだけ予防してあげたいのですが、その場合は10月ぐらいではなく12月ぐらいまで接種を待った方がいいのかな?
566名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 18:58:02.93 ID:vjhhyCYc
>>564
やめといたほうがいいだろう。普通に考えて
567名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 22:56:00.83 ID:uDgZ/z5+
一歳からの生ワク三連続(+B肝、プレベナー追加)に夢中で
インフルの予約を忘れておったでござる
かかりつけの先生は同時接種しない派なのでめんどくさいぜ
568名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:43:30.62 ID:wY3VtZrM
3,4ヶ月検診+BCGじゃなくて
3,4ヶ月検診+DPTと不活化ポリオじゃダメなんでしょうか?
かかりつけの病院で普通はBCGだけどと変な顔されました。

BCGよりもDPTを優先しろって説もあるし結局は親の判断なのかしら
569名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:45:27.35 ID:8fbeEuJI
イミフ
570名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 01:30:55.50 ID:vfOhHwtJ
>>568
昔は「初めての予防接種=BCG」っていうイメージが強かったからね。
今ではもっと早くからヒブもプレベナーもロタもあるから、そんなに拘ることもないと思うけど。
>BCGよりもDPTを優先しろ
ってのは、生後半年以内に結核に罹る子よりも百日咳に罹る子の方が多いからだと思うよ。
571名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 11:19:12.18 ID:ccPjEJSr
BCGの助成が6か月までで、その後約1ヶ月は予防接種が受けられないからそっちが優先されるんじゃないかしら
DPT→BCGだとDPT2回目の接種が遅くなってしまうし、万が一風邪など引いたときはさらに遅れる
同時接種ならそんな問題もないんだけどね
572名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 14:08:15.38 ID:tJFegiPi
>>568
集団のBCGが済まないことにはほかの予防接種をうってもらえない自治体もあるよ
もちろん同時接種でほかのを消化するけどね
長い付き合いになるからかかりつけ医は大事にした方がいい
573名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 20:27:16.63 ID:wgRML7Is
明日、三種混合追加の予約してるんだけど、昨日初熱してまだ薬飲んでるんだよなー。
熱は下がったけど、受けられるかな?明日行く前に電話してみよう。
574名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 21:05:36.57 ID:UnOjCTmA
え、やめときなよ〜
575名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:28:57.84 ID:5gZXDIxT
スケジュール組み直したら三種とポリオ同時接種が10月31日。
これなら11月に四種とヒブにすると通院も減って子への負担も少なく
余裕が出る。(同時接種2本までの病院しかないので)
でも>>525も気になる。
更にインフルも1月下旬からじゃ遅すぎる気もする。
考えすぎて頭が沸騰しそう。
576名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:03:39.60 ID:UnOjCTmA
>>525はかなり気になるよね
予防接種ラッシュの時期だからある程度病院通わなきゃいけないのは仕方ないよ、同時接種してくれないところもあるくらいだからコツコツやってこ
577名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 01:16:17.86 ID:PSrCukJC
わたしも>>525が気になる…
8月生まれだから4種推奨ってされてるし
ただ、私の住んでる市が全く告知してないからどうなるのかさっぱり…
保健センターも検討中としか言わない
それに、ブックスタート事業だって実施してるはずなのに周知してないし
予防接種もその他のことも、育児に関しての情報周知されてなさすぎる
578名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 04:26:08.12 ID:gogSdHvv
このスレの住人はB肝受けさせてる方が多いと思いますが、
話題になったのって最近ですよね。
現在小学生のお子様がいる方はどうされてますか?
小1なんですが、今からでも打っておいたほうがいいですよね?
579名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:01:21.15 ID:8clGATGU
先月10ヶ月健診受けたときの小児科でB型の話聞いてみたんだ
基本的に身内に居ない場合は性行為感染症でうつることが圧倒的に多いから、
そういう行為をするようになる前に受けさせたほうが良いって言われたよ
うちは1歳の再接種ラッシュが終わった後、
ポリオの三回目を受けてから接種させようと思ってる
580名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:28:26.12 ID:AG7WN1Xr
>>574
やめておきますね。
体調よくなってからにします。
レスありがとう。
581名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 14:17:15.47 ID:f0dus7XU
乳児期にB型肝炎のワクチンを打つのが推奨されているのは、乳児期の方が免疫がつきやすいとか
582名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 15:51:11.86 ID:MkrrtkoA
かかりつけの医者にはB肝は数年で効果消えるって言われて
親戚にもいないし渡航予定ないしでやめたな。
でもこの流れ見てるとそうでもないのかな?って思えてきた。
予防接種、未だによくわからないことが多いわ…。
583名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:29:31.73 ID:YEg/u3gj
その数年間のうちに感染する可能性
584名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:47:45.27 ID:e4oQAdl3
数年で効果が消えるから「じゃあ打たなくていいや」になるのがわからない。
切れたらまた感染する前に打とうとなるんじゃないの?

親戚で懸念してるんだったら水平感染も考慮してるんだろうから、なおさら打たない理由はないと思うけど。。
585名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 22:00:54.97 ID:8vuFarwa
乳幼児期にB型肝炎に感染するとキャリア化しやすいらしい。
ある程度大きくなると感染しても症状が出なかったり、抗体が出来たりするみたい。
乳幼児期の感染は少ないかもしれないけど怖いよ。
586名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 11:37:14.04 ID:42GgIFO6
>>585
それは、最近事情がいろいろ変っている。
もともと日本のB型肝炎ウィルスの場合は、乳幼児期に感染しなければ、だいたいキャリア化は
しなかった。だから、今の体制なんだろうけどね。
最近は海外のB型肝炎ウィルスも広まっていて、こちらは年齢に関係なくキャリア化し慢性肝炎になる。
思春期あたりで追加接種はしておいた方がいいと思うよ。
乳児期に免疫をつけた子は大人になってからワクチンを打っても免疫がつきやすいとか言われてはいるみたい。
587名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 02:18:48.47 ID:RbFPbprJ
来週娘にBCGとロタ(1回目)を同時接種の予定ですが、
発熱とか下痢とかするでしょうか…
昨日肺炎球菌+Hib+DPT+ポリオを受けて、今日は38℃あってきつそうに寝てました
不活化でもこんなにきつそうなら、生ワク2個大丈夫なのかな…と気になっています
588名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 04:52:25.37 ID:SRDmD6Tp
不活化だからとか生だからとかはそんなに関係ないよ。

BCGで発熱の副反応ってのは、あんまり聞いたことないな。
ロタはおなかが緩くなることもあると思う。
ただ個人差があるので、確率の話でしかないけど。
とりあえず熱の様子を見て、心配なら来週接種前に医者に伝えてみなよ
589名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 09:03:05.76 ID:b8sHVn9s
肺炎球菌は、単独のほうがいいのかもなぁ。
6種なんかだと肺炎球菌との同時接種で副反応の発熱が3割がたあがってたはず。
590名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 09:14:40.94 ID:WC/C2omy
わかる、うちも肺炎球菌打った時は調子悪かったわ
591名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 12:30:03.35 ID:SRDmD6Tp
肺炎球菌が副反応の発熱を起こす確率が高いのはそうだけど
同時接種にすることでより確率があがるなんてことないよ
発熱起こす子は単独でも起こす
592名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 14:51:56.67 ID:XwUoY7RB
そう考えると、同時接種の方が良いね
単独接種で熱出したら、ほかの予防接種の予定が狂いまくっちゃう
593名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 04:20:57.63 ID:9H5F62Qp
>>591
6種だとワクチンの説明書に書いてあります
実際に打ってる病院での統計を見ても、そうだった
594名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 08:20:51.74 ID:hTYOxZAW
副反応の発熱がでるワクチンを複数同時に打ったら
それぞれの発熱の確率が足されて発熱する割合が多少高くなるのかなって単純に考えて同時接種してるわ
予防接種の時間帯で分けられてても毎週病院行って何か移されるほうが怖い
595名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 12:43:07.41 ID:5SIjfD4N
私はどうせつらいなら一度にまとめたほうがいいかなと思って同時接種にした。
596名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 16:37:12.00 ID:Un3MruX+
>>594
単純に足し算ではないみたいだよ。

発熱含む重度の有害事象の頻度も、接種直後だけを比べれば1.2〜1.4倍くらい増えるけど
3種類、4種類接種しても決して発熱頻度は3倍、4倍にはならない。やはり1.2〜1.4倍程度だという。
(鹿児島スタディなどのデータで載ってる)

例えば、100人打って10人に副反応が起こるワクチンがある。これを2種類同時に打ったとした場合
実際に副反応が出る子どもの人数はおよそ12〜14人に留まる。3種類4種類同時に打っても、やはり副反応を起こす子の割合は12〜14%を越えない。

数学そんな得意じゃないから自信ないけど、
100人中10人副反応の確率のものを2本打って、実際副反応が起きた子が100人中12〜14人だったのなら
むしろ1本あたりの確率は下がった印象を受けるんだけど・・・どうなんだろ。

単純にその日だけ見れば同時接種の日の方が発熱の可能性は高いけど、単独でばらばらに接種した場合のほうが発熱頻度は多くなるって感じじゃない?
(14%の確率で熱を出す日が1日あるか、
10%の確率で熱を出す日が2日以上あるか、みたいな)
長文ごめん。
597名無しの心子知らず:2012/09/23(日) 20:05:00.87 ID:9H5F62Qp
あるクリニックの実施では、発熱の副反応6種混合単独接種17/624名 2.7%、肺炎球菌ワクチンとの同時接種:5/19名 26%

ワクチンの種類によるもかもと思うけどね
あと、4−5年もしたら論文で報告されるのでは?
598名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 00:47:33.59 ID:XhwWyczH
>>597
それだったらそこで肺炎球菌を単独で打った場合のデータも比較しないと何とも言えないのでは・・・

いずれにしても、同時接種が原因で死亡したケースはないけど
単独にして肺炎球菌を打つのを1週間遅らせてるうちに、実際肺炎球菌に罹患・命を落としたケースはあるわけだから
自分だったら同時接種を選ぶな
599名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 09:28:38.04 ID:HHkWAzii
一歳になり予防接種スレに戻ってきました
幼稚園予定なので焦ることはないのですが児童館によくいくのでテキパキ打っていきたいです。
MRは接種済みなので優先順位としては
インフル>水疱瘡おたふく同時>ポリオ三回目
でしょうか?

インフルが予約いっぱいで12月になってしまうのが難点です。
600名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 10:14:53.36 ID:lCoUjnRD
>>599
インフルなんてどこでもやってるんだから他の病院に打ちに行ったらいいじゃん
あと肺炎球菌の追加は?
601名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 12:50:19.77 ID:lXo2o6Nu
>>599
インフルだけ内科や耳鼻科、産婦人科で打ったら?うちのあたりは子どもでもそうしてるよ。
小児科で待ってたら確かに12月になっちゃうよね。
602名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 13:20:34.59 ID:HHkWAzii
>>600>>601
アドバイスありがとうございます

そうですね。インフルは他病院にしたいと思います。
そして肺炎球菌4回目忘れてました
おたふく水疱瘡キャンセルして入れたいと思います
おたふく水疱瘡よりインフル先にやっちゃったほうがいいですよね

603名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 14:11:18.25 ID:+VDuuSk1
>>598
肺炎球菌の単独のデータはどこの病院のでも説明書のでも一緒です。
打ち方で副反応の率なんてかわりません。
変わるとすれば、皮下注で打ったか筋注でうったかくらい。
604名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 17:12:19.49 ID:XhwWyczH
>>603
いや、別に反論してるわけじゃなくて、もともと肺炎球菌だけ単独で打った場合はどれぐらいの割合は副反応が起こるのかなーと思って。
もともと何%のものが26%になったかっていう数字で比べないと、同時接種によってどれぐらい副反応の率があがったのかがわからないよ。
605名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 20:29:31.68 ID:51UsYRYG
今日予防接種を受けている病院で
2ヶ月の子にロタを受けさせて貰えるか聞いてみたら、
2歳まで受けれるからまだ早いといわれた。
24週までであって、24ヶ月じゃないよね・・・
私の知らないロタワクチンがあるのか?
606名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 22:18:39.67 ID:lCoUjnRD
え・・・
607名無しの心子知らず:2012/09/24(月) 23:53:44.96 ID:7lfrwPKn
>>605
完璧に24か月と勘違いしてるね。
うちは2ヶ月にロタ飲んだよ。
BCGとのスケジュール組みあるから早めのがいいよ〜。
608名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 00:30:16.68 ID:ItwpBBqu
>>607
だよね。
タイムリミットが近いから結構焦って電話したんだけどなぁ。
もう一度明日聞いてみよう。ありがと。
609名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 08:43:41.18 ID:4RvQVdXS
>>604
だから6種に関しては、肺炎球菌による副反応かもしれないけれど、もともと発熱が2.7%くらいの
ものが26%にはなっているっていうこと。
肺炎球菌の副反応率くらい、自分で調べればわかると思うけど。幅があるし、比較しきらないと
思うけどね。同時に打った以上、どちらによる反応かなんて、断言できるわけないし。
610名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 11:35:40.56 ID:Fq+/REYh
ここのスレ読んであわててB型肝炎打つつもりなんですが…
現在、ポリオも進めててインフルエンザも打ちたい。
ポリオだけワクチンの関係でかかりつけで打てないんですが、
・B肝&インフルをかかりつけで同時接種して、1週間後にポリオをかかりつけ外で打つ。
・B肝&インフル&ポリオ全てをかかりつけ外で打つ(この場合、B肝ワクチンの関係で打つ時期が2週間ほどずれる)。
どちらがいいのか迷ってます…。
11月から保育園に預けるので出来れば10月中に終わらせたい気持ち。。。
611名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 11:54:57.33 ID:zWl6Y340
>>609
うん、だから6種の側を見て「2.7%→26%」の数字だけを見ると「超増えてる!」となるけど、
もう一方の肺炎球菌側の数字見てみないと客観的な判断は出来ないよね、と言ってるんだけど。

もし肺炎球菌単独で打った場合の副反応率が24%とかだったら、6種と肺炎球菌を同時に接種した時の副反応率が26%でも「24%→26%」ということでなんら不思議はないでしょ。
(実際に単独接種で打っても24%の割合で発熱を起こすと説明してる自治体もある)

6種単独と、6種プレベナー同時の数字だけきっちり持ってくるのに
>肺炎球菌の副反応率は幅があるから比較できない
っていうのはちょっと説得力に欠けるよ。
612名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 12:03:14.51 ID:T0SknrTH
>>610
自分が楽な方でいいんじゃないかと
11月までにってことは1回目だけしか打てないだろうから免疫はあまりつかないし
その後の接種を考えて一度に打った方がスケジュールがわかりやすいんじゃないかな
613名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 12:28:00.12 ID:W/4wIrHv
>>610
自分なら面倒でも少しでも早く打てるほうにするかな
子供の体調次第だから同時にこだわって予定日前に熱出したらアウト
体調と予約が合わなくて1個も打てないまま保育園には避けたい
614名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 12:34:05.76 ID:T0SknrTH
>>612だけど>>613のレスみてなるほどなと思ったので早く打てるものは先に打った方がいいね
今まで予防接種の時に運よく健康だったけど突然熱を出す可能性もあるもんね
615610:2012/09/25(火) 17:29:51.26 ID:Fq+/REYh
>>612
>>613
ありがとうございます。
そうですよね…体調がいいとは限らないですもんね…。
B肝とインフル先に打とうと思います!
616名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 19:22:06.68 ID:BvpTzh12
昨日、2ヶ月3週でヒブ・肺炎球菌・ロタを打って来ました。
一ヵ月後、BCGの集団摂取があります。

この場合、2回目のヒブ・ロタ・肺炎球菌の接種は
BCGを打った一ヶ月後という認識でよろしいのでしょうか?
またその場合、一緒に三種混合1回目も打ってもらうようにしたほうがよいでしょうか。


617名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:19:30.25 ID:ogmgL1EO
>>611
素人考えです
そもそも単純に比較できるものじゃないこと自体わかってないでしょ
618名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 13:58:27.88 ID:IbV++WQV
>>616
よいと思います。
同時接種してくれるかどうか、病院に聞いてみたらどうでしょう。
うちの子は4つ同時接種しましたが、問題なかったです。
619名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 15:22:44.03 ID:/U6t0zci
BCG昨日やったら二の腕のひじ近くに打たれた。これでは半袖からみえてしまう。
成長すればみえなくなるのかな。私のは肩付近にあるのに、皆さんはどうですか?
620名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:19:15.24 ID:9mCiiyqa
>>619
うん、その辺に打たれたよ
1歳過ぎたくらいに跡消えた
621616:2012/09/27(木) 18:10:57.36 ID:UdycMjFV
>>618
ありがとうございます。
次の予約を取るときに聞いてみることにします。
622名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 23:03:36.32 ID:/U6t0zci
>>620
ほんとですか、よかった!跡も消えるんですね。昔とは違うんだな。
623名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 00:34:32.08 ID:oLnygZOs
えー!私BCGの跡無いよ!もしかして打ってないのかな??
624名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 01:11:54.39 ID:56xC1rKi
>>623
昔はツベルクリン反応の結果によっては打たなかったよ
私も打ってない
625名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 01:34:03.76 ID:W2nHX4td
>>620
今のBCGって跡消えるの?すごーい
私の腕にはくっきり残ってるよ
626名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 01:57:51.31 ID:n3MwlOBi
8歳息子、まだしっかり残ってるよ
今でも結構個人差あるみたい
627名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 09:19:28.33 ID:cv9YETa2
私、子供の頃BCG打ったけど跡消えたよ
私の母親はくっきり残ってる
628名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 10:29:14.23 ID:klUTW+fx
昭和49年まで生まれの人は種痘の跡がくっきりだよね
629名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 18:54:43.13 ID:PAyYf2b4
昭和48年だけど種痘打ってないよ
45年の姉は打った跡があるから46か47年度で中止してない?
630名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 19:41:10.37 ID:W2nHX4td
>>629
48年だけど残ってるよ
631名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 19:59:42.36 ID:oLnygZOs
なにここ年寄りばっか?
632名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:42:12.70 ID:2nlvi15+
私も48年。残ってないよ。
ちなみに東京です
地域によってちがうのかな
633名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 20:50:18.93 ID:PAyYf2b4
私は静岡

>>631
年寄りがしょっちゅうアドバイスしていてすみませんね
そこまでいうならここで相談しないでリアルで若い子同士相談してねw
634名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 21:18:45.36 ID:jqIutsF4
昭和60年生まれだけどBCGの痕は穴みたいにへこんでるよ
2つ下の妹はケロイドみたいになってるから単に体質なんじゃないのかなぁ
635名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 20:50:24.66 ID:iw+d/TE5
>>617
片方の数値だけはきっちり持ってくるのに、もう片方は「幅がある」とか「比較できない」っていうんじゃ全然論理的な説明になってないじゃん。
結局都合の悪いとこを突かれると答えられないんだね。

確率とか傾向を客観的に語る上で、データや数字の提示は欠かせないと思うけど。
数値を見て比較分析証明することが出来ないのなら、何をもってあなたは主張してるの。
636名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 23:20:09.63 ID:PLoOnTeC
流れ豚切りでスマソ。
赤が2ヶ月になるので予防接種のスケジュールを相談しに近くの小児科行ったら、
そこの医院でロタやるのうちの赤が初めてっぽい。
助成がないからこの辺の人はみんなやらないって言ってたけど、一般的にはやらない方が多数派なのかなぁ?
うちはやる方向で進めてもらうことにしたけど。
637名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:00:36.55 ID:EywzX41v
んー、うちのまわりでは半々くらいかなあ<ロタ
638名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 08:45:13.50 ID:26bFSmJS
高いからねー
確かに同じ時期に出産したママ友と話していても打った人いない。
でも、最初に問い合わせした小児科は結構先まで予約いっぱいで
ロタだから間に合わなくなりそうで別の所にしたから
あまり接点のない保育園母達はやっているのかな。
というイメージ
639名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 09:24:56.99 ID:xIOQ6ZC2
>>636
保育園入れる人は予防接種みっちりやるよね。仕事にも差し障るし。
640名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 10:53:58.84 ID:U+1Xsb/l
636です。
みなさんレスありがとうございます。
接種するしないは地域性もあるのかな?
うちは田舎なので、のんびり構えてる人が多そうなイメージです。
641名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 10:55:59.24 ID:/tFEsrLY
保育園に入れる予定はないけど、ロタの予防接種した。
年末年始に親戚の集まりがあるし、念の為。
一人っ子確定だから、出来る事は何でもしようと思って。

予防接種の予約、8月までは前の週でも大丈夫だったのに、今回は一ヵ月後だって。
ポリオの不活化待ちの人が押し寄せたとのこと。
のんびりしてたせいで、予定が狂ってしまった。
BCGは集団接種で日にちが限られてる、インフルエンザも考えなきゃいかんし、あぁぁ
642名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 15:22:22.77 ID:pBat8K7I
ロタは5歳までにほとんどの子が少なくとも1回かかるというからね。
うちは、数か月の差で受けられなかったから、防いだり軽く済むなら少々高くても接種したかったなあ。
643名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 21:21:12.52 ID:uRddOpTD
>>642
そう?
うちの方ではロタにかかったなんて殆ど聞かない。
小学生のうちの子達もかかったことない。
644名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 22:21:10.97 ID:boMB5B5i
でも、嘔吐下痢症に罹ったことある子は多いよね
ロタでも便が白くなるとは限らないみたいだし
嘔吐下痢の症状があっても、ロタかどうか調べないことも多いし
知らないうちに罹ってたりするんじゃないかな
645名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 23:26:03.57 ID:uRddOpTD
地域性かね?
嘔吐下痢も聞かないしやったことないわ。
646名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 01:32:13.68 ID:v6gwLnRb
ふかつかポリオって急いで打たないと後半のスケジュールにさしつかえがでてきますか?
647名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 07:56:54.10 ID:Z7HRzBZQ
ロタって、2回接種と3回接種で、かかる費用の総額は同じになるんですか?
648名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 11:05:46.99 ID:ITqom4RT
質問させて下さい。
風邪の終わりくらいで咳と鼻水だけ残ってる状態(熱は下がってて食欲も旺盛)で
予防接種って受けさせますか?
完全に治ってから受けた方がいいのはわかってるけど、
予定がどんどんずれてくし、その間にまた別の風邪をひくかも?とも思って迷ってます。
649名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 11:33:26.03 ID:nbz1Pyu1
>>648
それは素人には判断つかない
大丈夫だと言って打って何かあったとしても責任とれないよ
予防接種時に医師に症状を伝えて判断してもらった方がいいと思う
650名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 11:45:26.22 ID:nbz1Pyu1
>>646
後半のスケジュールが何を指すのかわからないけど、基本的に予防接種は打てるうちに打っとく方がいいよ
最近は混み合ってて予約がとりづらいところも増えてきてるみたいだし

>>647
ロタリックスとロタテックの値段は病院によって様々
うちの近くではロタリックス14000円前後、ロタテックは10000円前後が多い
大体同じくらいにはなるかなぁ程度
651名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:22:42.89 ID:z6iAugbB
感染と発症は違うから・・・。ほとんどの子がロタに「感染」はしてるってことだと思う。
年間感染者数は約120万人。

>>645嘔吐下痢を経験した事がないなんて初めて聞いたわ。
いい地域だね。
652名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:24:00.26 ID:z6iAugbB
ごめんなさい。「年間感染者」ではなく、発症者ですね。
653名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 15:07:51.58 ID:V6xfebSK
ロタテック、ロタリックスは大体同じくらいになるみたいだよ。
10000×3と15000×2くらいがうちの方では平均
うちはインフルエンザの安い病院あったなーと問い合わせたら
ロタテック8190円×3でそこに決めた。
ロタリックスは12390円。
でも不活化ワクチンなら2、3日あければ次打っていいって言うし
(何度確認してもそう言うので方針みたい。
私は自分でスケジュール作って何度言われても一週間あけたけど)
予防接種以外ではあまり世話になりたくない感じ
654647:2012/10/01(月) 22:01:21.23 ID:Z7HRzBZQ
>>650 >>653
ありがとうございます!
655名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 13:27:35.57 ID:g9f0HQFh
熱はなく、鼻水や咳がある場合ポリオはどうしますか?
656名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 14:21:23.65 ID:li4VzMXl
>>655
上に出てるように医者に判断仰ぐのがいいよ
657名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 12:19:12.08 ID:zi5UsVGH
質問です。2ヶ月の子が居ます。
ヒブと肺炎球菌を受ける予定でますが、近隣の病院は同時接種をしていません。
そのような場合ヒブと肺炎球菌どちらを先に受けた方が良いとかあるのでしょうか?

病院に聞いても「お母さん次第です」だし、スケジュール例を検索してみても
ヒブと肺炎球菌は同時接種で・・・とあります。

文が長いと書き込めないので続きます。
658名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 12:24:13.64 ID:zi5UsVGH
続きです。
上の子の時に無かった予防接種があり、個別接種のスケジュールを考えてると
訳が分からなくなってきます。個別接種された方は、どのような順番で受けられましたか?

もうひとつ、B型肝炎の予防接種を知らずに上の子達(11歳・7歳)は受けていないのですが
今から受けるのは可能なのでしょうか?(免疫など接種する意義はあるでしょうか)
よろしくお願いします。
659名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:05:05.35 ID:7O0/62rQ
>>657
基本的にはどちらが先でも問題はないと思います
ただ肺炎球菌の副反応事例が多いので、その後のスケジュールへの影響が出る可能性がありますとだけ

B型肝炎ワクチンは若いほど抗体獲得率が高い傾向にありますが、大人でも接種できるので子どもさんが受けることは可能です
子どもの集団生活により菌やウイルスをもらいやすく、免疫が未完成なため感染しやすいので乳児期の接種が推奨されています
この先ある程度年齢を重ねると性交渉感染も考えられますので、打っておいて困ることはないかと
ただ生涯免疫ではないので、大体10年後に追加で接種の必要性が言われています
メリットデメリットを考えて、打つか打たないかを決めるのがいいかと思います
660名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:06:44.89 ID:7lzKduHx
>>657
好みで。どっちからでもいいよ。ヒ→肺→BCGみたいにするんでしょ?
661名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:42:32.68 ID:DLp6q8bZ
>>657どっちが先かという正解はないよ。
ただ、どっちでも「全く問題ない」とは言えないと思う。
生後2ヶ月を過ぎてれば、ヒブも肺炎球菌も罹患する可能性はあるわけだから、どちらかを先に受けることで、もう片方の病気にかかるリスクが残るからさ。(たとえ一週間差の間隔でも、その間に絶対かからないとは限らないから。あくまで運と可能性の話だけど)
662名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 17:08:17.11 ID:98vIDPSZ
>>657
Hibは「4週から8週」の間隔をあける
肺炎球菌は「27日以上」の間隔をあける

という目安があるから、スケジュールにいれやすいように
どちらかというとHibを優先して受けたなぁ、私は。
肺炎球菌は上限の期間が決まってないから最悪ちょっと間隔が開いちゃっても
仕方ないやって感じで、区の保健所の保健師さん?と相談してスケジュール組んだ。
663名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 22:03:04.76 ID:4hQGnLuH
インフルエンザうけるかたどのくらいいますか?
うけるならもうそろそろ初回ですよね
664657:2012/10/03(水) 23:27:04.21 ID:zi5UsVGH
>>659-662
分かりやすく教えて頂きありがとうございました。
早速予約します。
665名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 23:33:17.08 ID:M8PM9HFQ
>>663
明日受けます。
ウイルスの型は限られるけど、その型対策で予防的に。
赤ちゃんは抗体つきにくいから2回接種と言われました。
1回3000円×2回分

思わぬ出費ですが仕方ないですね。。。
666名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 00:34:32.80 ID:jpCoQS/E
八ヶ月児、迷ったけどインフル打つよ
予防接種時間枠は予約埋まってて、一般診察時間に行かなきゃだわ…
値段は2000円×2回
667名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 00:57:35.43 ID:vbzkVAbE
親も打って家に菌を持ち込まないのも大事だよね
668名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 08:35:12.78 ID:26SPXSZr
うちの赤はまだ打てない月齢だったから親が打とうと思ったんだけど
新患は受け付けてないっていわれた・・・

内科なんてここ十数年かかったことないぞ
風邪のふりして受診すべきか・・思わぬ落とし穴だ
669名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 09:34:29.80 ID:10115dyD
耳鼻科とか産婦人科とか色んなところで受けることが出来たりするよ
もちろん新患は優先順位低くなるけども、早めに予約すればいけるかも!

うちもインフル受けることにしたー
初回3500円2回目3000円だった
670名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:34:14.12 ID:nKJwM4t+
インフル受ける人多いねー!
子どもが3ヶ月だけどヒブ、肺炎球菌、ロタ、DPTの同時接種をこなしてからインフルにしようかと思っている
でもポリオもあるし、BCGもあるしでスケジュールがいっぱいいっぱいだ
うちはインフルが2500円だけど、公費で2000円助成、実際の支出は500円×2

ちなみにロタリックス13000円、ヒブ1100円、肺炎球菌900円
窓口で15000円とんだぜ
でも、ヒブが一昨年だと10000円だった
公費助成バンザイ
671名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 11:35:49.43 ID:3tPSp7IT
インフル助成いいなー。
うちは2000円×2。大人は2500円。
下の子は金曜日にMRだから打てるの1ヶ月後だけど。
672名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:22:10.59 ID:7bdSHtt/
一月に二歳の娘がB型インフルエンザにかかって大変だった…
今年からは一家で接種しようと決めたよ
673名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 13:55:14.13 ID:wgW149HY
インフルは専用スレあるよ〜

[ワクチン]インフルエンザ予防接種4[季節性&豚]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290150442/
674名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 19:32:26.02 ID:/6BMZQzp
>>670インフルエンザは6カ月前の赤ちゃんには打ってくれない所もありますよ。
675名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:46:46.49 ID:bzoqmKat
2日に初めて肺炎球菌と不活化ポリオの同時接種をし、翌日の昼頃、38度の発熱で病院に連れて行きました。
血液検査の結果、肺炎球菌の副反応と言われ夜までに熱も下がりました。
が、今日の昼過ぎに赤い発疹が背中や顔、手にあることに気づきました。
病院は休診で連絡出来てません。
このような反応が出た方いらっしゃいますか?
また、それでその後2回目を受けられましたか?髄膜炎が怖いので摂取は続けたいのですが、副反応で何か起こるのではないかと心配です。
676名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:55:45.72 ID:BvmI8j4s
それって突発性発疹じゃないかね?
明日小児科受診した方がいいと思うよ
677名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 00:34:16.60 ID:bkFkotLD
私もそれ突発だと思うわ〜
678名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 02:48:30.08 ID:3Oz2cUjO
上で質問してた者です。
今まで副反応とか出たことないんですが…。
3日14時にインフルエンザとB型肝炎の予防接種受けて
今、熱が38度まであがってます。
当日夜じゃなく翌日夜とかに副反応出る場合もありますか?
夕方は今までになく酷くぐずっていたけれど
熱が上がった今はいつも通り元気です…
やりたい放題暴れてます。より熱が上がるんじゃないかと心配なくらいに。
679名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 08:54:16.14 ID:uneqcu6d
>>678
大体24時間以内の発生と言われているけど、1週間くらいなら起こる可能性はある
うちも翌日夕方から熱が上がったことがあったよ
元々風邪とかを貰っていた可能性も考えられるので、接種した病院に連絡して受診した方がいいと思うよ
680名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 09:39:52.99 ID:SnrzoZ8S
誘導されてきました

1歳3ヶ月の男の子です
ポリオを受けるのをすっかり忘れてしまい、慌てて予約しようと思ったのですが、
季節柄、先にインフルエンザワクチンを受けさせた方がいいでしょうか?
よろしくお願いします
681名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 10:28:11.42 ID:vjJHOLoq
同時接種は?
682名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 11:00:18.60 ID:uneqcu6d
>>680
同時接種が可能だけど、単独で打ちたいってことかな?
ポリオとインフルエンザ、どっちを優先させるっていったらインフルエンザだろうね
病院によっては予約がいっぱいになり始めてるから早めに問い合わせした方がいいよ
683名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:53:12.14 ID:UVcFrGyY
1週間差で受けられるんだし、ポリオも地域によっては在庫がないとか言われて要予約になってるみたいだから
かかりつけに電話で聞くのが一番いいと思う
684名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 16:33:47.67 ID:GeH4GEVY
こういううっかりさんって生ワクや不活化の違いすら知らなさそう
685名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 22:37:28.67 ID:5UODm+E6
>>647
今日行った病院は8400円だった。
ロタテックだから3回の方。
686名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 23:57:32.27 ID:v2h+eAHq
>>676,677
まとめてのお礼ですみません
結局、朝一番で病院へ行き、血液検査の結果、副反応だろうとの事でした。
薬がよく効いてる証拠だとも言われました....そんなもんなのか?!
私も突発かもと思いましたが、熱が半日でおさまったので、副反応じゃないかと心配してました。
発疹はだんだんひどくなり、今も出ています。早く良くなりますように。
レスありがとうございました!
687名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 00:09:04.18 ID:pCs/UB7V
みなさんの周りには、予防接種拒否してる人いますか?どう付き合ってますか?
園で仲良くなったママが全拒否。
何か考えがあるらしいが、押し付けてはこないから、普通にグループで付き合ってました。

先月、今月と妊娠したママがまわりにおり、私も妊娠待ち中。

なるべく距離をとりたいが、どう言えばいいでしょう?
風疹うつされるのが怖い、と言ってみるか。
悩んで寝不足です。もう転園したい。。。
688名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 00:53:53.69 ID:er+OzqAc
>>687
風疹の免疫持ってないの?
妊娠考えてるなら先に予防接種するべきかと思う
689名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 01:16:08.32 ID:490fKg8W
>>687
うちにも一人いるわ。
未就園児だけど、ポリオは不活化はやらない。むしろ生だったらやりたかった。実家が九州なのに日本脳炎はやらない。
だって毒を注射するんだよ?と。
ママ友たちの集まりで言っててその時はしーんとしましたよ。
「私も本を読んで勉強したし、そこは人それぞれってことで。」ということで話は終わった。
うちも押し付けられることはないのでうちは予防接種を淡々と進めていけばいいやというかんじ。
自分は週3くらいで託児所に預けているし、一通りのものはやっていっている。

その人、砂糖は毒っていったり、放射脳寄りだけど、押し付けないから上手くやってけてるかな〜?
690名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 07:56:26.95 ID:FlLs/Qpx
>687
毛利子来さんや母里啓子さん系だね。
副反応やアレルギー、免疫や自閉症とか
色々問題提起もしてるし、そういう
勉強もしてる派だろうから、
うつされるのが心配だから、ってはっきり
言っても受け入れてくれると思うよ。

私もできれば受けたくないけど、
保育園に入れるので結局受けてる。
全部単独だけどね。
691名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 08:12:10.09 ID:QCp5AKnG
>>687
本人の子供がかかるのは自己責任でいいけど、687さんの
生まれてくる赤ちゃんに移されたりしたら後悔してもしきれないよね。
予防接種拒否する人は、予防接種組によって病気の蔓延していない安全圏にいられるってことを
いまいちわかってないのが腹立つ。
私の周りの人は、予防接種は製薬会社の陰謀とか、子供に害のあるかもしれないものを打つなんてとんでもない
とか言ってる面倒なタイプ。
(放射脳でもあるし、オーガニック好きのナチュラル志向。こういうタパターン結構多いのかな?)
妊娠出産が済んで、子供がある程度予防接種済むまでは距離おきたいよね。
私も今、それで悩んでる。数少ないママ友だし、それ以外はいい人なので。
上手い言い訳がいまいち思いつかないんたよね。ビシリと本当に思ってることを言っても、そんな大げさなと思われて
角が立ちそうだし。
上手く距離おけるといいね。
692名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 09:21:31.42 ID:/9wf9PMT
子の健康状態や家庭でいろいろな考え方あるのは十分承知だけど
健康な子に定期すら接種させない親は虐待認定してもいいよ
健診や予防接種が虐待スクリーニングを兼ねてのには根拠がある
任意接種も公共衛生を考えられる常識人なら普通は接種させる
まして子供を集団に入れるなら最低限のルール
無料じゃなきゃ受けないって類の親も自分はFOじゃなくCOしていく
てか、健康な子を不健康にしていくホメ儲の主義主張は害悪以外の何者でもないよ
693名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 11:17:24.46 ID:KpIl6L57
私は子供の頃水疱瘡にかかって少し痕が残り、
社会人になってから仕事の重要な時期におたふく風邪にかかった。
予防接種受けさせなかった親をちょっとだけ恨んだよ…。
694名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 18:49:18.81 ID:QOR1F0UT
新生児低月齢スレとマルチしてすみません

2ヶ月半です。
昨日ヒブ肺炎球菌ロタの予防接種を受けました。
病院で体温測ったら37.7℃で、それじゃ受けれないからと何度も体温測り直され
最終的に36.8℃になって受けました。
終わって様子を見てるときに咳がぜろぜろいい始めましたが、そのあと泣き疲れて眠ってしまい帰りました。
昨日夜から体が熱いのですが、熱は37.5℃を超えることはありません。
また、朝からぜろぜろいってて機嫌が悪いのですが、病院に行った方がいいでしょうか?

今まで少し気になったらすぐ病院に行って、気にし過ぎって言われることが多いので判断に困ってます。
また、何度も体温測り直されたことに後になって不安になってるのですが、どこの病院こんな感じですか?
695名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 22:29:14.32 ID:NokCoKis
>>694
副反応じゃなくても風邪なら様子見ないでさっさと連れてけ
心配性なくせに今日の午前で連れて行かないのが全く理解できないが

気になったんだが医者に行く前自宅で計っていないの?
起床時から医者に行く直前まで平熱だったから連れて行って受けたんだよね?
接種に連れてきたから体温が高くても抱っこおんぶで密着して暑くなって
一時的に体温が上がったとかそういうことだろうと思って
病院側は体温が自然な状態に戻るまで計ってくれたんだと思うけど
なんたって親が体調大丈夫ですと体調不安の申告なしで自信持って連れて来てるんだからね
向こうは今日何とか受けられるように善意で何度も計ったんだと思うよ
風邪気味ですとかの申告が最初からあれば計りなおしなしで延期が決まったはず

同意書にサインした親がいなけりゃ受けられないのだから
何でも医者任せで予防接種受けちゃいけないよ
不安になるなら受けさせてはいけないのは鉄則、最終判断は親だ
696名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 23:01:30.67 ID:kK6H2qbF
>>694
向こうでレスがつかない理由くらい、ちょっと考えれば分かりそうなもんだが。
この3連休、まだ病院に間に合いそうな時間なのに連れて行かずに、レス貰えそうなスレを渡り歩くって…。エネルギー使う方向間違ってる。

ちらちら、言い訳要素をちりばめてるけど、ここで「大丈夫だよー」ってレスが付いてもなんの解決にもならないよ。
向こうでやっと優しいレスが付いてるから、マルチはやめてね。
697名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 23:14:22.73 ID:/9wf9PMT
>>694
糞スレで煽ってる暇があるなら子供の体調ちゃんと見なさいな
あと向こうでお礼レスつけときなよ
698名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 00:32:18.96 ID:kAr/Vwm9
いやー恥ずかしー!チェックしないで〜
クソスレ煽ってるときはまだ連れてっても以前笑われたくらいな感じだったんですよorz
予防接種当日もすごく元気で準備万端で行ったし、泣き過ぎたらよく痰絡むからいつものかと思ってて。
それに熱が38℃以上出てからじゃないとーって病院に言われてたので躊躇してました。
で、夕方から急に頻度が高くなっちゃって…結局他の病院に行きました。
言い訳すんなとか言われそうだけど、私のために長文書いてくれた>>695>>696さんに報告と感謝も兼ねて来ました。
それからマルチしてごめんなさい。

699名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 00:35:42.84 ID:xlcenwsP
うわぁ…
700名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 02:09:55.04 ID:BkxlDOs/
なんか色々残念な人だな
701名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 20:38:42.25 ID:WJwyt+9H
まあ結局別の病院にちゃんと行ったんなら良かったけど。
702名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 00:16:43.16 ID:f6991J2K
一歳になったのでMR打とうとしたらプレベナーの追加も奨められた。
生ワクとの同時接種初めてだし考えてなかったんだけどよくある組み合わせなんでしょうか。
703名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 10:09:27.16 ID:WolY0b6a
普通
704名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 12:38:03.25 ID:6eaRD4ec
>>702
よくあると思う
ただプレベナーは一週間で次の打てるからバラバラもありだと思う
705名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 23:33:20.15 ID:piic12Rm
子が急性中耳炎になったので、祝日の昨日耳鼻科に
行ったらものすごい混雑だった・・・。
大人も沢山いたんだけど、わざわざ当直の耳鼻科って大人は
どんな理由なのだろうか。

座ってたら隣の席でおじいさんがいきなりだらだらに血を流して
びっくりした(一瞬だったので鼻血だったのか吐血だったのか不明)
手で押さえても受けきれずに席と足元にボタボタ・・・。
すぐ診察室に入っていって、受付の方が除菌ウエットで拭いてはいたんだけど
やっぱり隣だったし、何か感染とかないのかとかハラハラした。

子供が飽きてその席によりそうになったりしたら
他の人が座れないからって注意したんだけど(本当は生理的に・・・だったけど)
こんな突発的な事もあるからB肝予防接種うっててよかった・・・と思った。
706名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 07:41:48.65 ID:2EJawHXt
なんか、いやな感じ・・・

大人だって祝日に病気になるし
おじいさんだって急性中耳炎どころの話じゃないかもしれないし
707名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:17:39.50 ID:T1xJsdw2
でも実際に血液は危険だよ。拭いたにしろ無駄には触れたくないね。
708名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 09:57:39.24 ID:fyYPWFws
>>705
仕事してたら日祝しか休みのない大人だっていっぱいいるんじゃない?
病院は病気の人がかかる場所で、出血してなくったっていろんな菌がいるでしょ。
不妊様、妊婦様ならぬママ様思考にならぬよう、お気を付けください。
709名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:16:04.20 ID:hQQGxgl4
あぁごめん、なんかイライラしてたからトゲのある言い方になった。

前日夜中に痛くなって当番医探したら、大学病院しかやってなくて
とりあえず緊急で行くべきか電話で先生に相談したんだ。
座薬で痛み落ち着いたら朝に病院といわれたんだけど
なかなか効かなくて、寝てる乳児連れて今いくべきか悩んで。

結局しばらくしたら落ち着いて本人も寝たので
翌日にしたんだけど、電話で最初受付に繋がった時に
しょっぱなの言葉が、初診は紹介状がないと夜間でも別途
5250円かかるのでそれを了承してといわれたんだよね。

その日はそこしか耳鼻科の当番医なかったから、払うのが嫌で
我慢した大人が翌日なだれ込んだのかなって後になって思ったんだ。
まぁ、完全な憶測なのですいません。そしてスレチ。
以後色々と気をつけます。
710名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 10:29:46.16 ID:jB2DTe46
払うのが嫌で我慢とかじゃなくて、
子供ならともかく、大人だったら重篤な状態じゃない限り
夜間診療に行くのは非常識だと思っていた
711名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 11:17:07.04 ID:2EJawHXt
その5,250円って、空いてるからと夜間診療狙ってくる層のせいで診療行為に支障が生じてしまい
苦肉の策で徴収することにしたとかいうものでは?
以前ニュースになってなかったっけ

取りあえず>>709はあまり他人を蔑まない方がいいよ
それこそ子どもに移るからさ
予防接種じゃ予防できないもんね
712名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 13:22:37.57 ID:evFNeBMq
3歳なりたて女児の日本脳炎&インフル接種についてアドバイスお願いします
発熱、咽喉の炎症等あるので1週間延期+幼稚園の行事等を考慮しましたが、問題ないでしょうか

10/2 インフル1回目→風邪で10/12に変更→今朝からまた熱が出ているので延期希望
10/30インフル2回目予約済み
11/7 日本脳炎1回目予約済み
11/28日本脳炎2回目予約済み

10/22インフル1回目
11/7 日本脳炎2回目
11/19インフル2回目
11/28日本脳炎2回目

日本脳炎は診療時間内接種で予約の移動が難しいので、別枠のインフルのみ変更で
検討しました
よろしくお願いします
713名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 16:48:15.77 ID:CEWM4TUR
日本脳炎は1-3週あけて2回、インフルエンザは2-4週あけて2回だからスケジュール的に問題はないと思う
ただ体調次第だよね
714名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 09:21:55.91 ID:6S/Q6MT5
>>713
レスありがとう
本当、体調次第だよね
鼻咽喉が弱い子だから寒くなったら風邪になる事を考慮して、インフルも早めに予約したのに
まさかこんなに早く風邪を引くとは思わなかったんだよねorz
これ以上スケジュール変更がないよう体調管理に気をつけるよ
715名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 08:35:53.21 ID:qFLJBJm+
一歳からの生ワクチンラッシュを前にして手足口病罹患…
急がなきゃ受けられなくなるわけではないけど焦るなぁ
これから外での接触が増えるからどんどん病気貰っちゃうのか
716名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 10:24:48.31 ID:/1Qt1UH5
もらっちゃうよね。私もこの間予防接種行ったら小児科で風邪拾った。
インフル優先にしてスケジュール考え直した。
717名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 15:56:45.54 ID:Iff73aYy
赤が予防接種受けはじめました。二カ月の時ヒブ、肺炎球菌
今日三種混合だったのですが・・

注射したところをグリグリ揉まれました。
ヒブと肺炎は抑えててとは言われましたが

私の記憶では最近注射?採血後は揉まないって言われたような・・

三種混合はもむものですか?
私の記憶違いならいいのですが・・
718名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 16:31:32.19 ID:eq6iyOX/
揉むのは筋肉注射
719名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 18:35:42.25 ID:Iff73aYy
717です

うわーまじっすか

いわゆるむかーしの診療所みたいな作りの小児科で
予防接種のために初めて行った病院で・・・

おじいちゃん先生と年配の看護師さん

めっちゃもまれてて、「1,2分揉んでてね」て言われてたけど
「え、揉むの、いいの?」と不安だったのと赤をあやすので手が回らず・・

皮下注射ですよね。。。筋肉注射なわけないですよね・・・
揉まれたらどうなるんだろ Orz

2回目どうしよう・・
720名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 19:20:30.09 ID:nWEVdbaN
6歳男児
MR2期接種1時間半後に突然大量嘔吐した
接種後に食べたのはグミと飴のみ
アレ持ちだけどアレルゲンは摂取してない(はず)

ググっても嘔吐の副反応は見つからないし副反応が出るのは数日後からとある
熱もないしもう元気なのでMRとは無関係かな
721名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 20:04:35.05 ID:Mylh7WMa
原因はグミと予想
722名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:01:42.51 ID:PtCH3BPW
タンパク質だもんねえ。
723名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:14:47.34 ID:7KoAKL67
ゼラチンじゃない?
724名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 23:38:45.67 ID:50Wk43AJ
子宮頸がん受けるべきか受けざるべきかー
無料になったからまわりみんな接種してるわ
どうしよう
725名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 09:10:56.17 ID:uGQ8m6TW
もうすぐ二ヶ月になる赤持ち。ヒブと肺炎球菌は二ヶ月から接種可能みたいだけど、ロタは二ヶ月から受けた方がいいかな?
というか任意のものも受けさせた方がいいのか、まず何から予約すればいいか分からない…;
726名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 09:29:26.55 ID:tNwBBv7P
>>725
http://www.know-vpd.jp/m/
ご参考に。
同時接種に抵抗ないならそのほうが母ちゃん楽だよ。
やってくれる医者が近くにあればだけど。
私は肺炎球菌、ヒブ、ロタを同時接種したよ。
プラスB肝もする人多いみたい。
727名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 12:13:19.09 ID:Tw4bB+Om
>>725
まずは>>726さんの貼ったサイトで何を受けさせるか目星を付けるのがいいと思う
単独接種にこだわりがあるなら、ロタは早々に始めないと間に合わない可能性がある
うちは3ヶ月からヒブ、肺炎球菌、B肝、ロタの同時接種で始めたよー
728名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 13:32:11.90 ID:VhdnY8gQ
1歳娘、MRや肺炎球菌追加は終わった
今週おたふくとB肝2回目なんだけど、おたふくよりインフルエンザ先に打った方がいいかな?
B肝2回目はずらせないから、残すはおたふくと水疱瘡だけなんだけど
729名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 14:25:53.29 ID:flrSIIm1
730名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 14:27:08.13 ID:flrSIIm1
>>728
ごめんミスった
インフル先でいいと思う
生だと約1ヶ月打てないもんね
731名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 17:45:19.52 ID:VhdnY8gQ
>>730
ありがとうございます、そうします
732名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 19:01:51.64 ID:6jRN+mgN
Rsウイルス過去最悪ってニュースでやってるけど
今週から三週連続で予防接種いかなきゃいけない
小児科ってゲホゲホしてる子ばっかりだし嫌だなぁ
733名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 19:22:59.34 ID:VhdnY8gQ
予防接種の人しかいない時間にすればいいじゃん
てかRS過去最高ってのは風邪を検査するようになってRSってわかるようになっただけだからいつも通り流行り風邪みたいなもんだよ
734名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 10:36:01.92 ID:5d9SpNlQ
外来が混みすぎて月曜から予約の電話が通じない
月曜はともかく今日まで混み混みって相当いろいろ流行ってるんだろなぁ
735名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 13:23:08.24 ID:9tT9XlTZ
やっとB型肝炎とポリオ、翌々週にインフルエンザ予約してきた@9ヶ月
ここから2回目インフルエンザと毎月不活化ポリオ打って、次の月には1歳だからMRとヒブと肺炎球菌の追加か。
B型肝炎は2回目どれくらい空けるんだっけ…
日本脳炎もそろそろか…?

ロタの時もこんがらがったけどまた混乱してきたよ。
順番に間違えずにするなら医師か保健師に相談したほうがいいのかな?
736名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 14:11:15.59 ID:TjV19GXH
>>735
お住まいの地域にもよると思うけど、日本農園は3才〜が一般的だと思うよ
737名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 14:43:52.23 ID:Tc7tz+ww
農園wなごんだ

>>735
保健士は当たり外れがあるから、相談に乗ってくれるなら医者が一番いいと思う。それかVPDのサイトとか。
B肝は4週間隔で2回、その後20〜24週経ってから1回の合計3回接種だよ。
738名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 15:21:50.69 ID:N754QwSL
予防接種専用時間のある小児科はうちの地域では数件のみ。
朝からかけて、チケット取るみたいにずっと話し中でやっと全部話聞けたら
こんな時間だよおおおお

結局、専用時間があるところは年内は無理だった。
ロタ、肺炎、ヒブを1回しかやってない・・もうどうしよう。
風邪ひきばっかりの大学病院か、小児科がない内科開業医しか残ってないorz
739名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 15:37:59.63 ID:irCPtRni
4ヶ月赤、集団接種のBCGから4週あけて次の予防接種予約しようと思ってるんだけど
ヒブ・肺炎球菌・ロタ・DPT・ポリオ 同時は多すぎて赤に負担なのかな?
迷ったのでこのスレ読みに来たら>>670さんがポリオだけ分けてるご様子。
分けてるのに理由ってあるんですか?
740名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 17:22:56.13 ID:oOf4P71h
趣味じゃないの?同じわけるなら肺炎球菌分けるからなぁ。
赤には負担でしょ、1日に4回も針刺されて、飲まされて負担じゃないわけはない
11月なら4種混合がでてるだろうから3回か
741670:2012/10/17(水) 17:25:41.47 ID:KANaEzV/
>>739 
かかりつけの病院の窓口で同時接種は4つまでと言われました
できればポリオもやりたかったのですが、優先度を考えてヒブ・肺炎球菌・DPT・ロタにしました
ロタは上の子が罹って大変な思いをしたので、保育園からもらってくる前にと思って
ポリオはBCGが終わってからやるつもりでいます
742739:2012/10/17(水) 17:44:59.83 ID:irCPtRni
>>740
先にヒブ肺炎球菌やって、一週間あけて11月の4種待とうかとも思っています。
よければなぜ肺炎球菌分けるか教えてもらえませんか?

>>741
ありがとうございます!
うちも聞いてみたらできなくはないけど前例はないって言われて分けることにしました。
問題は分け方だ・・・。
743名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 18:09:28.13 ID:XliHqgxa
肺炎球菌は副反応でやすいことくらいスレみればわかるだろうに
744名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 18:25:49.99 ID:NcmoZ+Qu
>>742
4ヶ月過ぎてるのにDPTまだ一度もやってないの?
一度でもやってると4種はできないはずだよ
745名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 19:31:56.45 ID:9tT9XlTZ
>>736
農園wの事教えてくれてありがとうございます!
ググればいいのは分かってたのですが、なんだか調べるのに疲れてしまってたので嬉しかった。

>>737
確かに保健師さん当たり外れありますよね…
予防接種する小児科に聞いてみます!

アドバイスありがとうございました。また気合い入れ直して頑張ります!
746名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 21:39:01.12 ID:XLqax262
>>739
私は全部一度にうったよ。
うちの医者は同時接種推奨してたし、私はいろいろ調べた上でどうせ負担になるならなるべく一度に終わらせようと思ったから。
保健師には可哀想連呼されたけど。
747名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 21:42:40.21 ID:oMzqtwVm
>>745
小児科医師でも、人によっては予防接種のスケジュールとか詳しくなかったり
お母さんが決めて下さい、みたいに言われたりすることもあるから注意ね
748名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 23:29:33.09 ID:/yAgUdHt
B肝3回目予約してたのに風邪引いちゃって接種できなかった。
3回目接種は2回目から20週〜24週後なのに
風邪治るの待ってたら過ぎちゃうよ…
みなさん熱がなくて鼻水咳程度なら接種させちゃいますか?
749名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 01:40:28.98 ID:lChqfRuk
>>748
鼻水程度で接種を受けられるかどうか判断するのは医者でしょう
その上で保護者が受けさせないと決めるのは自由

そこまで何が何でも20〜24週の間で受けさせたいと思っていたのに
体調考慮せずに24週ギリギリで接種の予定を立てるのかが理解できない
接種間隔とワクチン効果についても自分でもう少し勉強された方がいいですよ
知識が無いのにやみくもに予防接種打っている方が余程怖い
750名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 03:00:13.74 ID:mmezes9S
日本脳炎の予防接種で小5男児が亡くなったね。
打った5分後に心肺停止、そのまま帰らぬ人に・・・。
同じ日に娘も日本脳炎を受けたから、親御さんの気持ちを思うとgkbr通り越して泣いてしまった。

751名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 05:21:27.20 ID:fB6EJ42w
結局完全にリスクを取り除くことは出来ないってことか。
迷ってたけどやっぱり日本脳炎はやめよう。
752名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 06:50:16.02 ID:Q/3MDWAf
ワクチン打たないで将来自分の子が日本脳炎にかかっちゃう可能性(その時やっぱり打っててあげれば良かったと後悔するか)
と天秤にかけて考えるしかないよね。難しいけど。

小5男児は、3歳のときのT期接種をしてなくて今回初めて打ったんだってね。
それが関係あるのかどうかわからないが。不可抗力のアナフィラキシーショックなのか・・・原因解明を望むわ
753名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 08:23:40.86 ID:4uCbMP+Q
http://www.asahi.com/health/news/NGY201210170051.html

日本脳炎の予防接種後、小5男児死亡 岐阜

 岐阜県警は17日、同県関市内の小学校に通う小学5年の男児(10)が日本脳炎の予防接種を受けた直後に死亡
したと発表した。県警は、男児の死因を調べるとともに、予防接種を施した同県美濃市の医院関係者から当時の詳し
い状況を聴くなどして調べている。

 関署によると、男児は17日午後5時15分ごろ、美濃市の「平田こどもクリニック」で、平田正士院長から日本脳炎
の予防接種を受けた。その5分後、院内で心肺が停止して意識不明の状態となった。関市の病院に搬送されたが、
同7時50分ごろに死亡が確認されたという。

 平田院長によると、男児は妹とともに日本脳炎の予防接種を受けた直後、容体が急変し、ショック症状を起こして
意識不明になったという。妹に異常はなかったという。
754名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:28:54.06 ID:t78qskMS
今4歳、日本脳炎は色々あったし、
新しいワクチンに変わったりしたから受けずに様子見てたんだけど、
やっぱり4歳のうちに一期受けとこうと思った矢先にこのニュース
どうしよう、もう4歳過ぎてるし受けるなら早く・・と思ってたんだけどな
755739:2012/10/18(木) 10:29:42.45 ID:J+pQ4xbs
DPTはBCG集団接種の日程の関係などでまだ打ててません。
もしかしてBCG後回しで先にDPTのほうがよかったのかな?
とりあえずみなさんの意見参考に考えてみます、レスありがとうございました
756名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 10:31:25.54 ID:QFdZy9ly
5分後に心肺停止ってアナフィラキシーだろうね
なんとも辛いことだろう…
757名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 10:46:25.86 ID:IeCGmHDf
新しいのは怖いね
四種混合もしかり
758名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 11:16:45.65 ID:jCbmmO45
うちの子、日本脳炎を第一期追加まで打っているんだけど、二期を受けるのが恐いな

三回接種してれば免疫ついてるのかな?
759名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 11:36:03.96 ID:adPlToMU
アナフィラキシーだけじゃないのかもね
迷走神経反射とかも絡んでるのかも
760名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 11:54:43.83 ID:ASaMjeBz
日本脳炎って実際どのくらい日本で患う可能性があるもんなの?
761名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 12:00:51.21 ID:JpmQD56s
1歳になったばっかりなんだけど、インフルと他のものって同時接種しない方がいいのかな?
B肝とインフルやろうかなと考えてるんだけど、インフルって接種後に熱出たりする確率高いですか?
762名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 12:15:47.95 ID:5Wg5f/Gn
>>761
うち今日その二つだわ@1歳1ヶ月
なんかあったら報告しますわ
763名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:31:43.62 ID:D7BcacwP
インフル1歳児と自分打ったが
自分は毎年のように腕腫れる+全身ダルダル
一歳児は何事もなかったかのように元気だ・・・
764名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:36:45.11 ID:Q/3MDWAf
>>760
ここ十数年間は、毎年1〜10人の間で発症者の報告がある。
そのうち死亡するのは年に1人いるかいないか。(脳炎による後遺症数は不明)

ちなみに予防接種で副反応が出る確率は10万接種で1〜2例
ソースは厚労省だけど。
765名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:04:36.18 ID:obEbBVvu
岐阜の男の子、障害持ちだったみたいね。
投薬も受けてたみたいだし、そっちとの兼ね合いが悪かった可能性もあるね。
岐阜新聞ソース。
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121018/201210180954_18358.shtml

しかし、これでまた暫く日本脳炎の予防接種は出来なりそうだ。
766名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:07:45.19 ID:eNqHfN8V
問診でほかの投薬受けてたかどうかって聞かれないっけ
まあ項目なくてもそういうのは自己申告すべきな気もするな。しても何かが起こる時は起こるんだろうけど…
767名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:10:48.89 ID:WcEESRtR
>>760
今30代で未就学児の頃に日本脳炎に罹った人を知ってる。
養豚場経営のお宅だった。
後遺症考えたら、打った方がいいとは思う。
768名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:13:42.88 ID:WZ2hVZ1l
逃げ回れる支援学校生ってことは知的障害児かな
併病が癲癇だったなら接種前に申告しないなんてありえないけど
769名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 14:24:38.39 ID:S4zC226R
>>765
状態が悪くなった後に処方薬のこと伝えたのか
処方薬との因果関係は知らんが、それが原因ならそのクリニックも気の毒だ
770名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:03:20.54 ID:mN/R+eA0
日本脳炎って、1回目接種後6〜26日あけて2回目接種までして1期接種終わりですよね?
1回目受けて来月2回目受ける予定でいたらこのニュースだから可能なら見送りたいんだけど間あけすぎるとまずいのかな…

子供はまだ1歳未満で、6ヶ月から受けれるからと医者が言うので特に深く考えずに接種したけど、今から何とかなるなら標準接種年齢の3歳まで受けさせたくない。
771名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:05:56.42 ID:JpmQD56s
>>762
よろしく〜
772名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:16:07.20 ID:LnsOZIg8
日本脳炎予防接種自粛世代の上の子
まさにそろそろ摂取しに行かなきゃと思ってたから
怖い。
どうしよう。
773名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:20:20.24 ID:r+FSp+cS
日本脳炎、うちの子は勧奨接種の差し控えで対象期間が経過しちゃったから
最初の接種は6歳の時だったよ。第1期追加は7歳の時に受けた。

小児科医に「新型ワクチンは安全だし、未接種よりは
受けておいたほうがいい」と言われたからなんだけど
第2期はどうなるのか来月のインフルエンザの予防接種の時に聞いてこよう。
774名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 15:48:08.11 ID:cqZumG5Q
>>770
第一期は合計3回接種するよ。追加分忘れてない?

その後9歳以上になったら第二期を1回
775名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 16:45:13.07 ID:mN/R+eA0
>>774
すみません、追加接種はまた別で考えてしまっていて、言葉足らずでした…

接種スケジュールについて自治体に確認したところ、1回目と2回目の間が止むを得ずあいてしまった場合、1回目接種から1年あけて2回目を接種、2回目接種後6日〜28日の間に3回目接種という方法があるそうです。
あくまでも正規の方法ではなく、止むを得ない場合に関してなので、後者の受け方で
何かあった場合は予防接種法の関係上、補償がきかない場合があるとの事でした。

あくまで個人で自治体に確認した事ですが、同じ様な方の参考になれば…
776名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 16:52:00.96 ID:20FG/rWF
どうしよう、明日日本脳炎第一回追加があるんだ…
一回目は異常なかったんだけど…
どうしよう…
777名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:18:22.74 ID:5Wg5f/Gn
>>762なんだけど、インフルエンザ受けれなくてB肝だけ受けてきた
基本予約のいらないところなんだけど、インフルエンザだけ当日は無理なんだと
そんなことしらんかったわ、お役に立てず申し訳ない

ところでその病院は日本脳炎の接種はあの事件があったから当分見合わせるって貼り紙してあったけど、他のところはそうでもないの?
778名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 17:24:22.74 ID:NdBbGZc/
日本脳炎の予防接種後急変、死亡 美濃市の10歳男児

>男児が注射器を見て院内を逃げ回ったため、母親と看護師で押さえ、平田院長が腕に注射したという。

>男児の状態が悪くなった後、母親が平田院長に男児が関市内の特別支援学校に通っていることや、
>別の病院で処方された薬を飲んでいることなどを伝えたという。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121018/201210180954_18358.shtml

これは押さえつけ方が悪かった可能性もあるから予防接種のせいとは言い切れないかも・・
779名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 18:16:12.52 ID:dHiw6bNx
いやいや、さすがに母親が抑えてるんだから変な風にはしないでしょ
アナフィラキシーじゃない?
780名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 18:25:59.73 ID:j4vmD2W8
7月にも接種後の死亡例 日本脳炎ワクチン
2012年10月18日 18時21分
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012101801001288.html
 厚生労働省は18日、日本脳炎の予防接種後の死亡例が7月にもあったことを明らかにした。
接種との因果関係は不明だが、岐阜県美濃市の男児のケースと合わせ死亡例が2件続いたのを
受け、同省は近く開かれる専門家委員会で評価を仰ぐ。

 厚労省によると、7月のケースは「5歳以上10歳未満」の子どもで、接種後に急性脳症を発症し
約1週間後に亡くなった。同省は、居住地など詳細な情報を明らかにしていない。

781名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:06:31.73 ID:cqZumG5Q
>>780
7月の死亡例は隠してたのか
782名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:14:51.37 ID:YRvA7c3D
他にも出て来そうだなぁ…
まだ接種見送っておこうorz
783名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 19:15:18.99 ID:BPgbtagQ
やっぱ予防接種怖い
打ちたくないなぁ
784名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 20:17:37.31 ID:Wg18ua1q
私は受けさせるよ。
わずかな確率にこだわって子をそれよりも危険な目にあわせたくない
785名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 20:39:02.44 ID:5fgC2Ipq
持病あるのにかかりつけ以外で予防接種するのは普通のことなの?
786名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 20:40:42.69 ID:2afu7JEH
>>772
同じく
今後はどうなるんだろう
下の子と一緒に打たせようと思ってたから、急いで行くべきか様子見するか悩んでる
787名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:06:43.94 ID:EmK+H6rL
ブタの日本脳炎抗体保有状況 −2012年速報第13報− (2012年10月10日現在)
http://www.nih.go.jp/niid/ja/je-m/2075-idsc/yosoku/sokuhou/2727-je-yosoku-rapid2012-13.html

日本脳炎 疾患情報
http://www.nih.go.jp/niid/ja/je-vir1/2064-disease.html

九州の人は接種したほうが良いかもしれないね
788名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:11:00.38 ID:+CIk9TGU
日本脳炎って蚊が媒体だから注射以外の自己防衛って難しいと思うんだよねー

今日のニュースはほんとショックだったけどやっぱり受けさせるべきかなぁと私は思う。。
789名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:14:40.66 ID:zbRmK88z
>>787
関東なので悩んでる。
子供が大人になって、九州とかに就職か転勤する頃に受けさせるとかにしようかなと。
790名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 21:26:12.62 ID:yqAinEty
>>789
大人なのに親がさせるの?
転勤なんて何十年後になるか分からないと思うけど、言い聞かせておくの?

うちもインフル受けてから3回目の接種予定だけど、
2回大丈夫だったしきっと今回も大丈夫だろうと楽観視してる
791名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 22:22:57.86 ID:mSykqfVj
うちも来週予定だからニュース見て正直うろたえてる
前のワクチンが禁止されて、改良されてすぐでも怖いから様子みてからってしばらく打たなかった
事故はゼロにはならないんだよね
792名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 03:09:56.34 ID:IKQlfhi/
今回の件が過失による事故なのか想定内のアナフィラキシーなのかわかんないから何とも言えないけど
絶対安全とは言えないのは他の予防接種にも言えるからなぁ。

日本脳炎に関しては地域によって感染にかなり偏りがあると思うから、そこもふまえて人それぞれの考え方でいいとは思う。

日本脳炎って他の国ではやってないのかな?名前の通り日本オリジナル?
793名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 04:30:35.04 ID:zlMFeLyV
>>792
アジア一帯じゃなかったっけ?
794名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 07:46:14.75 ID:UY7B6Bev
>>792
多分アナフィラキシーだと思うけど、7月の事例の詳細がでてこないうちは
怖くてちょっと先延ばししたい気分ではある

こういうのって、後から「実は他にも死亡例がありました(テヘペロ」みたいなことされると
本当はもっと隠してるんじゃないの?って思って余計に怖さが増すわ・・・
795名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:03:59.72 ID:Ks7Ln3M6
>>794
同意
七月の件も今更だからね
重篤な副反応は更に報告されてるんじゃ?
と思うのが普通だよね。

取り敢えず接種はしばらく様子見する
インフルは打たないとなぁ…アレ体質だから怖いな
796名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:11:10.51 ID:GiHf69Ns
>>790
大人になるまで水疱瘡とかにならなかった人に、
大人になってから予防接種するように親が言う事って普通にあるでしょ?
転勤だって行く前に親にも報告するし、その時にしておきなよーって
声かければおkだと思うけど。
実際該当地域に住んでいる人でなければ行く機会が出来たときに摂取しても
遅くはないよね。

年間数人しかかからないものに、予防接種で年間二人死亡って
リスクがでかすぎると思う。
797名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:26:16.13 ID:4qIybmO0
>>778母親は何故他に通院して薬飲んでる事を隠してたの?
予防接種受ける時に絶対書く所あるよね。事後報告って時点で変な感じするわ。
私なら飲み合わせの問題あるし、ましてや注射打つのに怖くて相談せずに接種させるなんて無理だけどなぁ。
798名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 08:43:58.00 ID:mMjD/wlT
>>797
きっと予防接種のリスクに対する意識が薄かったんだろうね
肺炎球菌の同時摂取でも持病もちで死亡した子がいるし、自分はかなりの心配性なので
持病知らせずに摂取なんて怖くて絶対出来ないや
もし原因が別にあったとしても、この母親は自分を責めてしまうんだろうな
799名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:33:56.84 ID:5ZDbVv5H
よく熱があると受けられないから
37.8℃でも37.2℃くらいに書いて受けたって話は聞くよ
そんな感じだったんじゃないかなぁ
800名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:49:06.88 ID:AnaEE1cE
なんにせよこの小児科が気の毒だ
外観映さなくてもいいじゃねーか糞マスゴミ

死亡したのは残念だが
ワクチンを開発するにあたり先人の努力と知恵と犠牲を
無駄にしてはいけない

ワクチンを打たないことで病気を患い命を落とす率と
ワクチン接種による副反応が起こる率

この辺をきちんと報道しないと「ワクチン接種で死亡」という部分だけが
一人歩きしてしまい、接種をためらう人達が増えるのは非常に危険だよ
801名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:51:18.71 ID:nGb3jB3a
接種後死亡の2件、同メーカーのワクチン
http://www.mbs.jp/news/jnn_5159759_zen.shtml

予防接種後急死 聞き取り調査
厚労省“直ちに接種中止の必要ない”
専門家“過去の問題とは異なる”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121018/k10015847031000.html
802名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:55:06.74 ID:H6EeRkcr
日本でもそのうちBCG定期接種からはずれるって病院で聞いた。
海外でBCG打ってるって言えば隔離されるらしいね

問答無用で打つようになったのはなんでなんだろう?
803名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:57:09.36 ID:GaPBjBW4
>>798
意識が低いとかじゃなくて、断られるのがわかってるから嫌で、書かない親もいるよ
804名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 09:57:26.51 ID:inY6GLY3
接種しない人が増えればそれだけ感染リスクも高まるからなあ
今感染数が少ないのもワクチンが出来たおかげだし

とは言え日本脳炎は2005年に一時接種非推奨になってるから、うちの子のクラスメイトは受けてない子が大半
うちは下の子と一緒に受けたけど
この世代の感染率がどうなるか興味深い
805名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:20:33.57 ID:mCCdZ8ck
>>802
隔離は「BCGを打ってあるから」じゃなくて「ツ反をしたらBCG由来の陽性反応が出たから」
じゃないかな? ぐぐった程度の確認だけど
806名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:28:26.24 ID:hHMftPoy
>>797
認識が低かったんだと思われ。
支援級行ってたってハナシだし、押さえつけられるまでの行動からすると服用してたのは多動系の安定剤とかかな
長期常用しすぎて風邪薬や胃腸薬などの治療薬とは違って、どちらかというとビタミン剤みたいな軽い感覚になってたのかもね
大人ですら自分が長期習慣的に服用してるホルモン剤とかこういう問診時に失念することがある。
807名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 10:49:40.29 ID:mMjD/wlT
断られないために持病や発熱を黙ってる親もいるのか…
確かに予防接種の届出には持病の有無や主治医の承認もらってるかを記入する欄もあるから
意図的に書かなかったとしか思えないね
なんでかかりつけ医のとこで予防接種しなかったんだろうと疑問だったけど
妹と2人同時に済ませたかったのかもしれないね
808名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:17:26.89 ID:eBw7rgMf
ググっていたらこんな情報が
ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20100212
旧ワクチンを打った人は2期接種で新ワクチンが打てないらしい
でも旧ワクチンはない・・・こういう状態だと
もし今回のワクチン打っておいて変更しますってことになると、
次のワクチンを2期で打てない可能性がある、んなアホなって状況らしい
809名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:26:59.50 ID:eBw7rgMf
メーカー名を絶対出さないね
在庫処分しないといけないし、どんどん作ってるしね
さてどっちのメーカーだったんだろう?

>これまで微研のジェービックVだけでしたが、5月になって化血研のエンセバックが売り出されました。
>供給が2社になったので、救済措置を拡大したと判断しても良さそうです。
810名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 12:13:11.80 ID:Awja+j+z
小6の娘、旧ワクチンで1期だったけど最近2期を新ワクチンで接種したが
何も言われなかったしまわりも普通に2期接種してる(ビケン製のもの)
特に熱が出たとかの問題もなかった。
2種混合2期の方は結構腫れたけど。
811名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:21:32.32 ID:VwYtwk5n
>>799
何かに感染してる時は、予防接種しても抗体がつかないことがあるのにね…
かかりつけ医に予防接種の仕組みを説明してもらったことないんだろうか
812名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:37:44.69 ID:mMjD/wlT
>>811
そうなの?
子供が接種予定日前に熱出したときのうちのかかりつけ医の話では
重症でない限りは予防接種できるとのことだった
あとは親の判断だと言われた
813名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:52:10.00 ID:4ActB3cF
月曜に10才の子に二期接種予定だった
インフルの予防接種前にすませたかったけど…
日本脳炎の自粛時期にも医者の勧めで打ってきたけどタイムリーすぎて今回は迷うな〜
814名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:06:11.15 ID:lH8mk9/Y
隣の市の病院に勤めてるお友達から「○市医師会は日本脳炎ワクチン接種中止したよ」ってメールが来た
来週接種の予定でいたんだけど、やっぱり延期しようと思う
今は寒くなってきたし、豚は近所にいないし、ここは九州でも関西でも無いし
親の判断で何かあるなんて想像しただけで嫌過ぎる
病院には断りの電話を入れよう
815名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:19:53.92 ID:4qIybmO0
やっぱりそういう怖い流れになるのか
50年前は年間2000人以上感染者がいたけど、予防接種のおかげで今は年間一桁代にまで減少出来てたのにね
これでまた感染が広まるんじゃないかと…何百万分の一の副作用よりそっちの方が怖いと思うけどなぁ

816名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:22:32.42 ID:lH8mk9/Y
一期の2回は受けてるんだけど、なんかそれが余計に怖い気がしちゃうんだよね
今、お隣さんと立ち話したらお隣さんも「2回は接種してるんだけど怖いからやめようって思う」って言ってた
しばし様子見。絶対に打たない訳じゃないよ
817名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:24:19.95 ID:Ks7Ln3M6
>>815
全く打たない訳は無いから
大丈夫じゃない?ただ延ばして
様子を見てるだけで。
818名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:29:46.55 ID:GiHf69Ns
>>815
九州や関西の人で自粛する人ってあまりいないんじゃないかな。
814さんも、該当地域ではないから辞めよう、ってスタンスだし。
819名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:42:15.50 ID:0aDFF48S
今日行ってきたら病院の先生ニュースの事知らなかったよ!
いくらおじいちゃん先生だからっておいおい…て思った。
二年前の新薬から死亡事故は出てない…とか言ってたし…
じゃあ7月のは?て、どんどん不安に。
第一期の一回目しか打ってないけど、少し間が空いても
そこまで効果に影響ないって言われたから信用して延期にしてきたよ、
看護師さんも今日解剖が行われるから、
早いうちに原因がわかるだろうって言ってました。
820名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:45:01.95 ID:VwYtwk5n
>>812
予防接種の種類にもよるんだけど、抗体が付きにくいことがあるよ
先生が噛み砕いて説明してくれたのが↓だいたいこんな感じだった
ttp://www.city.katano.osaka.jp/docs/2011072900172/
>感染症
>感染症にかかっている人や、感染症が治ってから一定期間が過ぎていない人は予防接種を受けることができません。
>その期間は、予防接種をうけてもワクチンに対する体の免疫反応が十分に働かず、抗体ができないためです。

812さんの受けた種類の予防接種では問題ないとお医者さんが判断されたんでしょう
そういう判断ってお医者じゃないとできないし、正直に言わないと駄目だよね
821名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 17:47:29.45 ID:vkmmYrkQ
死亡事故例は2種のワクチンのうちの1種のワクチンらしいけど、
ちゃんと情報公開してほしいわ。
822名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 19:55:08.15 ID:YhlpbZUT
うちの自治体の日本脳炎予診票には
大きな「病気」についての質問はあっても
「障害」やそれに伴う薬の服用を問う質問はないよ。

それに障害に伴う処方をしてくれる医者への受診は
多くて月1、少ないと半年に一回とかになるから
そこで予防接種まで…ってのはあまり聞かない。
そもそも予約が取りにくくてそんな事までお願いする余裕はない。

だからこそ内科医もかかりつけ医を持って
普段服用している薬を把握して貰った上で
病気の際の処方や予防接種をして貰ってる。

うちにも自閉症児がいて、脳の興奮を
抑える薬を飲んでるからこのニュースは不安だよ…
823名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 19:57:53.17 ID:CRAbrtJS
50年前の日本での日本脳炎患者数は2千人どころじゃないけど。

日本脳炎の後遺症がイメージできない人は、重度身体障害児とかで画像をググってみたら。
日本脳炎に罹ったら、特に小さい子は、そういう後遺症が残るってことなんだけど。
824名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:00:54.44 ID:CRAbrtJS
山口だか島根の大学が面白い調査をしてる。
ペットの犬が日本脳炎ウィルスの抗体を持っている確率を調べたもの。
抗体を持っているということは、日本脳炎ウィルスを持った蚊に刺されたという事。
東京の犬でも、抗体を持っていたそう。

熊本で日本脳炎に罹患した子供達の後遺症が、少しでも軽く済んでいることを祈ります。
825名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:02:59.19 ID:Ks7Ln3M6
>>823
皆分かってると思うけどね。
ただ今の時点で原因が分からず
打つのも不安だけど、打たないのも
不安って前提だから。

826名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:06:53.03 ID:5ZDbVv5H
発症=既に脳がダメージ受けてるってことだから
やっぱりワクチンで予防しとかなきゃ怖い病気だけど
だからと言って過去のこともあるし原因不明のまま受けるのも不安だよね
827名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:09:34.15 ID:3FMIVKNS
父子で小2の息子だけど悩む。。。

インフル予防は従姉妹の子が副作用で脳をやられたから受けさせてないし。。。

また見送りかなあ
828名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:27:10.05 ID:GiHf69Ns
>>824
そうなんだ。
関東もアウト地域なのね。
それなら様子見つつ受けさせようかなあ。
丁度二期なんだよね。
829名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:28:19.44 ID:OtV86kqd
今時日本脳炎自体の後遺症が分からない人なんてそんなにいないでしょ。
安全と宣言されて開始したばかりの接種でこんな結果が出れば疑念を持たざるを得ない。
接種数や実際の被害数が全く不透明な状態で判断する方が困難。
だったら回避する人がいても当然だよね。
もちろん接種する人がいるのも当然。
830名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:47:44.49 ID:WovscHgb
>>827
インフルの件、詳しく知りたい
来週1歳娘に受けさせる予定なんだ
831名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:01:54.35 ID:Qbbr/IOo
ビケンみたいだね。
ワクチン確認してから受けさせる。
832名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:41:46.70 ID:3FMIVKNS
>>830 それまでは元気で明るい普通のかわいい子だった。
インフルの予防接種した影響で、身体は大きくなるけど脳はそのまま。時々発作のように痙攣おきて救急車もしばしば
。今は中学生、脳は当事のまま。大きくなるに連れて発作も増えて。大病院とか、行ってんだけど返ってくる言葉は[原因不明です]ばかり。
833名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 21:43:24.32 ID:TJPaOYNs
>>832
脳症を発症したって事ではなく原因不明?
インフル接種後、どれくらいで倒れたりしたの?
834名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 22:38:55.29 ID:BodzKJco
>>824
推奨してるのは勿論良いけど
今、起こってる事に対してだから少し論点が違うかな。

インフルでも別のワクチンでも 副作用はあり得る事だよ
子を持つ身としては、打つ打たないにしても不安は拭えないよね…
835名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 07:26:31.17 ID:vRGbHLPO
お金と時間がかかってもいいからパッチテストしてほしいね。
836名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 07:57:28.25 ID:K8Q33s2u
お金かかってもいいけど、これ以上時間がかかるようになるのは嫌だな…
837名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 12:37:27.82 ID:wUTfZn6G
一応貼るよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121019-00000175-jij-soci

死因特定できず=接種後死亡の男児―岐阜県警

時事通信 10月19日(金)19時6分配信

 岐阜県美濃市の男児(10)が日本脳炎の予防接種後に死亡した問題で、同県警は19日、司法解剖の結果、死因は特定できなかったと発表した。県警は引き続き1〜2カ月をかけ血液や組織の検査をして、医師や看護師などへの聞き取りも進める。
 県警によると、接種など外部からの刺激に対する重度のアレルギー反応「アナフィラキシーショック」や、急性心臓疾患に伴うショック状態の痕跡は認められなかった。
 男児は薬を常用していたが、接種当日は服用していなかったといい、ワクチンと薬との関係も引き続き調べる。 
838sage:2012/10/20(土) 15:24:36.86 ID:YEMIwyEU
>>832
>>833
わたしも知りたい。従姉妹さんの娘さんは、そのときが初めてのインフルエンザ予防接種でしたか?
それ以前にどんな予防接種を受けていましたか。宜しくお願いします。
839名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 21:35:17.46 ID:I3G3ziOW
>>832
「影響」って何ですか?どういう異変が起きたのですか?もう少し詳しく知りたいです。
疑う訳ではありませんが、きちんと書いていないと、ワクチン陰謀論者の煽りのように見えてしまいますよ。
840名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 22:25:47.74 ID:+6A3XIzH
気になる気持ちはわかるけど
悲しい出来事があったいとこさんに>>832が(みんなのかわりに)
何回目だった??ほかになにか打った?
って聞いてほしいっていうのは酷な話だよ

自分たちがそうならないように少しでも情報欲しいだろうけど
不幸(適切な言葉じゃないかもしれないけど)にあったひとに
その時の状況聞きたいって。

しかも832の身近だったならまだしも
いとこさんじゃそんなに寝掘り葉掘り聞ける仲じゃないんじゃない??

原因は不明
だけどインフルの予防接種受けたあとだった。因果関係はわからない。
それだけだと思う
841名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 22:39:00.14 ID:njuNY7tk
>>840
ちょっと良心的に受け取りすぎ
>>832はインフルの予防接種の影響で、と確定的に言ってるじゃん
情報スレでは、提供する以上は自分ソースだとしてもはっきりさせるべき
そうじゃないなら未確認情報とあらかじめ断りを入れるべき

そうしないとこれから接種させる予定の親の不安を煽るスレになってしまうじゃないか
842名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:44:56.31 ID:vBMyf0Ss
>>831
日本脳炎の死亡があったワクチンメーカー、公表されたんですか?
843名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:54:22.85 ID:sS4S+XSu
>>842
831じゃないけど

ttp://mainichi.jp/select/news/20121020k0000m040120000c.html

>日本脳炎の予防接種で死亡例が2件続いたのを受け、
>厚生労働省は19日までに、ワクチン製造元の阪大微生物病研究会(大阪)に対し、
>事実関係の確認や製品の安全性などを調査するよう要請した。
>厚労省によると、2件で使われたワクチンはいずれも同研究会が製造したものだったが、
>製造日は異なる。
844名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 00:20:55.71 ID:pKODeCfu
>>843
ありがとうございます!

うちは3歳で来週1期2回目の予定だけど不安。関西在住。
1回目の記録見たら化血研だった。
>>775さんが書いてるような受け方もあるんですね。
正規の受け方じゃないと言われるとまた不安もありますが…
>>819さんは1期1回目と2回目の間隔があいてもさほど影響ないと言われたんですね。
どの程度の間隔をあけてもいいものなのか(数週間なのか数ヶ月なのか)
私も自治体とかかりつけ医に確認してみます。
845名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 00:25:26.88 ID:dwXyR71I
フェイスブックなんかでワクチン陰謀説みたいなの拡散してる親がうざい…
医者をもうけさせるな!とかアホらしい。
大抵、そんな親に限って放射脳だし。
もうちょっと冷静になればいいのに。
846名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 03:52:40.41 ID:/Uc7bj4+
うざいとか関係ないでしょ
自分自身が信じる行動をすればいいだけ
あとあなたも決して冷静ではないように見受けられますよ
847845:2012/10/21(日) 04:48:35.99 ID:dwXyR71I
そうか…その通りだね。ごめんなさい。
問題のあったワクチンだけじゃなく、
ワクチンは悪!任意のも受けないで‼騙されてる!とか
たくさん食べてしっかり寝てれば、病気にならないとか拡散してて、
それに煽られて不安になってる人がたくさんいたから…。
私からみたら関係ないワクチンまで避けるなんて
冷静とは思えないけど、でもそれぞれ信じるものがあるんだね。
848名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 06:42:38.44 ID:2icZSUr7
うちはヒブ、プレベナーは避けた。
死亡事故後も因果関係はっきりしない死亡例が何件か厚生労働省の予防接種委員会の報告書に上がっているので。

まあ、親の考え方次第だよね
849名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 07:50:41.61 ID:Yoz8ZTLm
ヒブ受けさせない親もいるんだね…
850名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 08:10:38.37 ID:SecqIFGh
>>849受けさせない親って言い難 どうかしてる
うちも受けてない。怖くて、11歳の姉がいるが、当時はなかった。
ホメオパシーではないけど、




インフルも怖くて受けない、あれも効果がないのに…ムニャムニャ…………って感じ
おたふくとはしかとポリオはやった。

っていうか日本脳炎の予防接種 やっぱ怖いんじゃん!!なんにも改良されてないのでは!?
851名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 08:21:33.16 ID:DhQYCsaD
>>850
頭弱そうだなオイ
852名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 08:23:18.79 ID:M8Y/qdTC
インフルが流行る時期は大事なイベントが多いから受けてる
今年は卒園だから色んな行事があるし、少しでもリスクを減らしたい
853名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 09:08:35.55 ID:UXinBA8l
予防接種受けるなって人に発信する人嫌い。
自分でそう決めるのは勝手だけど
人に自分が正しい、受ける人は危険がわかってない。みたいな。

ヒブとか子宮ガン等関係ないのもあるけど
日本脳炎とかポリオとか、そういう副作用とかリスクを知った上で
受けている人がいて、その病気が日本で流行してないから
そういう選択をしても罹る率が低いってのわかってんのかね
854名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 09:43:32.07 ID:DVsxlZCX
今回の日本脳炎の予防接種は、日本脳炎の予防接種以前に、
保護者が問診で虚偽をいったことが一番問題化と思われ
ごまかす親が減ることを祈るけど、ごまかす親は最初から人の話聞かないもんな
855名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 10:30:17.41 ID:OmZnybpZ
>>853
副反応、ね。
856名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 10:58:03.57 ID:/Uc7bj4+
>>853
自分も情報を発信してるって自覚ないんだね。。。
怖い怖い。キチガイに刃物。
857名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 17:56:22.62 ID:2icZSUr7
ヒブ、プレベナーは再開後に四例死亡例が追加されてるよ。
十万接種あたりの死亡数は他の予防接種なんかよりダントツ高い。

近所のお母さんは受けさせてないひと、単独接種したひとなど色々です。

858名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 18:00:42.50 ID:2icZSUr7
ちなみに受けるなとは言ってない。

多分日本脳炎とかは時期きたら受けます。

たまたま事故があったときにちょうどヒブ、プレベナー受けようとしてた月齢だったから余計怖くて。

今第二子妊娠中だけどその2つは多分受けないな。
859名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:39:21.32 ID:SecqIFGh
>>857

なぜニュースでやらないの?


私思ったんだけど ずいまくえん を 薬で 阻止しようって方がおかしいとおもうんだよね
860名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 20:47:19.18 ID:nCPTykhS
>>859
日本脳炎だって7月の死亡例は公表されてなかった
なぜ公表しないのか厚生労働省に聞いてみればいい
861名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 21:45:15.52 ID:Yoz8ZTLm
そりゃ公表したら今のここの流れのように予防接種控える親が増えるからでしょ。
テレビでも今回のニュースの〆には必ず「だからと言って予防接種を控えるような行動は止めて頂きたい」とか言うし。
ポリオの時もそうだけど、注射控える親が増える事で感染者が増大するのがやっぱり一番国としては怖いだろうからね。
862名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 22:15:26.95 ID:Odbw4G6t
そりゃそうだよ
予防接種してお亡くなりになりましたって部分しか放送しないんだもん
情報を得られない人やネットを使いこなせない人は予防接種は危険かもと
思い込んでしまう

接種しないで病気になった場合の致死率や
感染拡大の危険性等をきちんと比較報道しなきゃダメよね
863名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:20:43.11 ID:ksLA1o7i
しかし他はともかくインフルエンザの予防接種ってどうなの?
私は20年以上打ってないけど、全然かからない。
打ってる人で何回もかかってる人がいる。
体質とかの問題で効果なんてないんじゃない?
864名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:31:12.38 ID:zj2kmvoW
昨日、予防接種だったことに今日気がついた。
忘れてた。無断でブッチしてしまった。
あああどうしようバカバカ馬鹿。
病院に電話したら受付の人は、優しく「じゃぁ次の予約しましょうね」って感じだった。
おじいちゃん先生の個人病院。
次言ったら受付の人に謝るけど、先生も分かってるのだろうか。
謝られても「は??」って感じだろうか。
ああああもうバカバカバカ!
865名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:43:47.81 ID:LR6YGxtX
子供のころは小学校に校医の先生が来てほぼ全員インフル予防接種受けてた世代。
保健室に名簿順で並んでね・・・
基本みんな受けてたにも関わらず学級閉鎖もあったし
インフルに罹っていた子もいたと思う。

友人のところは家族全員で予防接種を受けていたのに
3年連続で家族全員でインフルに罹っていてさすがに笑うしかなかったと。
インフル予防接種は重症化させないためとも言われてるけど実のところ
どうなんだろう?
866名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 01:55:43.77 ID:O/k++ua3
>>863
小児科で、インフルの予防接種で乳児につく抗体は1・2%だと言われた。
だから、是非!とは言わないけど打たないよりは…みたいな感じらしい。
867名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 02:17:56.37 ID:7uMzqAIb
>>863からの馬鹿な流れに驚いたわ
知らないなら調べればいいのに
868名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 04:17:42.66 ID:0p7ppwdZ
>>866
い、1・2%!?
予防接種しても罹らないわけではないのは理解してるけど、軽く済むというのも確かではない!?
検索しまくっても意見は色々で余計わかんなくなったわ。
自分自身は去年インフル罹ってえらい目にあったから今年は打つつもりだけど、1才1ヶ月の子にどうするか禿げ上がる程悩んでる。
869名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 07:42:44.15 ID:lFifxENI
乳児、1歳以下の話でしょ
870名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 07:51:39.77 ID:d9nPQ3rG
>>865
私も重症化を防ぐって聞いた。
かからない訳ではないと。
でも重症化を防ぐってのは重要だと思うよ。

インフルから重症化して脳炎にかかるの確率を減らせるならさ。
871名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:06:39.20 ID:Ygk1hKx8
>>868
1歳代なら家にこもりきりなんて不可能だし、打つ人が多いよ。
今の流れは乳児の話だよ。自分でよく調べた方がいいと思うよ。
872名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:44:36.54 ID:6Tfv4Cob
>>854
虚偽ってどの部分であったのかな?
子供が何かしらの障害があるなら言うべきかもしれないけど医者の質問に嘘ついたの?
あと薬の服用に関しては予診票には記入欄がないよ。

ちょうど日本脳炎の予約が2週間後だから色々考えちゃうわ。
まあ打つけど、関東だし海外行く予定もないから春まで待ったほうがいいのかな〜。
873名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:58:02.11 ID:tYg8nBAD
>>872
票は自治体によって異なるよ、事故のあったところはどうだったかわからない
うちのとこは、出生時の異常からこれまでの健診履歴、一か月以内の病歴、現在の服薬と
事細かにいちいち書く欄がある
毎度めんどくさいなー必要があれば口頭で言うよーと思っていたけど
書かせないと服薬申告しない親御さんがいるからなんだね
874名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 09:09:57.03 ID:po+CuUqj
そういえば友達一家も全員接種したのに5人がインフルエンザで全滅してた
家族が多いから時間差で順番に発症するから、最後の方、母親である友達が
リアル憔悴してて援助物資届けに行ったけどボロボロで酷かったわ
本当に予防接種の効果あったのかしら・・・
875名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 10:24:45.79 ID:8oi+fl3Z
免疫力なんて個人差大きいし予防接種は結局保険みたいなもんだから
保険入る意味あるの?とか考えても意味なくない?
876名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 10:43:45.04 ID:1gcrTYHg
>>874
家族全員が罹ったから疲弊しただけで重症化とは関係ないでしょ
それとも、インフルの予防接種を打てば家族全員が咳1つで済むと思ってんの?

知識が全く無い人が知識を得ようと動きもせず、他人の症状を聞いただけで騒いでるんだね
まず、ワクチンについてググってこいよ、専スレだってあるんだから見て来ればいいのに
877名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 11:03:36.76 ID:JHHPmW/Z
毎年この時期になると不毛な議論が繰り返される

[ワクチン]インフルエンザ予防接種4[季節性&豚]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290150442/

インフルは単独スレがあるんだからそっちでやってくれ
878名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 12:12:21.44 ID:NEUd1Qv0
>>857
煽るわけじゃないけど、因果関係あるの?
SIDSの可能性も否定できないのなら因果関係と前後関係ごっちゃにしてはいけないよね。
>十万接種あたりの死亡数は他の予防接種なんかよりダントツ高い
これもソースがあったら教えてほしい。

2011年の3月に騒がれた7件の死亡事例については、解剖結果でワクチン関係ない可能性高いとされてるものも多かったよね
879名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 12:26:31.14 ID:xpmB94it
因果関係は不明
不明ということは無いと結論付けられたものもない、ということ
死亡例のうち基礎疾患がある子もいたけど、無い子もいた
1ヶ月で4例というのはさすがに多すぎる、と一時同時接種を見合わせる注意が出たものの
因果関係があるという結果が出なかったので、その注意もなくなった
でも因果関係が無いという結果も未だに出てない
もともと予防接種そのものが100%安全なわけじゃないんだから、結局自己判断とするしかない
880名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 12:50:04.53 ID:NEUd1Qv0
同時接種をしなくても、国内で年間の乳幼児突然死症候群150名超、その他の突然死は350名以上なわけだから
そのうちの4人が死亡7日以内にに予防接種をしてても単に前後関係の範囲な気もするけどね。
(死亡時の詳細がわからないから何とも言えないけど)

>もともと予防接種そのものが100%安全なわけじゃない、 ってのは同意。
ただ>十万接種あたりの死亡数〜ってのはちょっとよくわからないな。

「ワクチンを打たなかった場合」のヒブ罹患率は約12人/10万人、肺炎球菌の罹患率は約24人/10万人、死亡率はそのうち20%だけど
それよりもワクチンの副反応による死亡確率の方が高いのかな?
881名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 12:55:03.65 ID:VGfPWMvA
>>874
感染症って、家族間でうつすと移された人は、より重症化する傾向にあるから
(裏付ける研究結果はないけど、小児科の先生が自分の所にくる人は大抵そうだと言ってた)
5人全滅しても入院まで行かなかったのなら効果はあったんじゃないかな。
全くソースもない話だから思いっきり主観だけど。
882名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 12:59:03.59 ID:xpmB94it
ごめん。
857とは別人ね。

当時このスレでも話題になったけど、hibは副反応に傾眠傾向があるので
それがSIDSの引き金になったのでは?って説もあるね
万が一引き金になったとしても、立証はできないし
因果関係は無しor不明ってことになるんだろうけどさ
883名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:04:25.97 ID:d9nPQ3rG
まあ実際、因果関係にしろなんにしろ
「ない」を証明する事は不可能に近いからねぇ…。

うちはヒブとプレベナーは単独接種をしたけど、
毎週のように予防接種に連れて行くもはしんどかったわ。
884名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 13:33:56.79 ID:NEUd1Qv0
「絶対ない」の証明はたしかに難しいけど
死因が分かれば可能性が高いか低いかぐらいはわかると思う
885名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:28:59.43 ID:1QaGcvOH
SIDSの原因自体に予防接種が絡んでる可能性もありますよね。
(予防接種は1歳未満に集中している)
886名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:42:32.55 ID:urYawy1x
健診で順番待っていたときに診察室の会話が聞こえてきたのでその話

先日の日本脳炎の死因は不整脈、心室細動
薬剤が原因でのアナフィラキシーとかではない
薬剤が原因だったらあんなに早く死には至らない

今度、ポリオを合わせての四種混合が始まるが
できるなら三種+ポリオでやったほうがいい
今、日本では三種混合ワクチンを四社が作っているが
そのうち二社は問題が多く、その社のワクチンを使っている小児科は殆どない
しかし四種を作るのはその問題の二社
だからなるべく四種が始まる前に三種を打ちはじめて
四種を打てないようにしたほうがいい

盗み聞きなので間違っている部分もあるかもしれませんが
ご参考までに
ちなみにvpd会員の小児科です
887名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 16:59:56.30 ID:fMDzKua3
違ってたら参考になるどころかデマでアウト
888名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:10:18.25 ID:NEUd1Qv0
>>885
たしかに、その可能性もありますね。

ただ、ヒブや肺炎球菌が一般的に接種されるようになったのってここ数年の間の話で(同時接種もそうでなくても)、
もし>>882さんのいうようにヒブの副反応の傾眠反応などが突然死を引き起こす要因になるのだったら、
接種率の上昇や同時接種数の増加に伴って乳幼児突然死自体の数も増えてくるのが自然なのかな、と思うんですけどどうかな?
ここ数年のデータを見る限り、そういう上昇傾向はないですよね。
889名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:20:01.57 ID:xpmB94it
>>888
ないのかな?
2008年の年末(実質2009年)に任意接種が一般的に可能になって
実際に死亡例が起きたのは2011年。
実際には3年目という浅い期間の話だけど、2009年〜2012年の間の
乳幼児におけるSIDSの割合ってどういう感じなんですか?
一応探してみたけど、統計が出てこないわ。
890名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:30:54.99 ID:NEUd1Qv0
平成22年までのデータは
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001tf7t.html

平成23年のデータは
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai11/dl/gaikyou23.pdf#search='%E4%B9%B3%E5%B9%BC%E5%85%90%E7%AA%81%E7%84%B6%E6%AD%BB+%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%93%E5%B9%B4+%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0'
(厚労省の資料)
によると、年間144人だそうです
891名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:43:58.41 ID:JY/XaB/N
>>886
DPTの製造って今4社だけなの?もっとなかったっけ
4種混合の2社は阪大微生物病研究会と化学及血清療法研究所だろうけど
892名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:18:22.14 ID:JLUsN9jU
化血研、問題なのか・・・・
子供の三種はここのワクチンだったんだけどねぇ。

化血研が問題になったのってインフルのフェノキシエタノール問題以外に
何かあるのかな?
893名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 21:07:08.38 ID:S+B60uwc
一歳一ヶ月、三種混合とプレベナーの追加接種受けてきた。
ネットで調べたら一歳過ぎかつ三回目から半年後から接種可能とあったから
ヒブも受けるつもりが、これは三回目から一年後なんだね。
なんか、ネットで調べても色々だし自治体によっても違うらしい。
よくわからないよ…。
894名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:24:36.36 ID:a+Op7OoX
>>893
そもそも三種の追加も三回目から一年後ではない?
895名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:29:41.08 ID:RxP3VsU3
>>894
三種(一期) と プレベナーの追加
でしょ
896名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:50:28.76 ID:JCdqWD1e
>>894
私も895さんと同じに読んでた。さすがに3種の追加は医師が何か言うでしょ。
897名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 17:12:11.25 ID:RiNaEC9k
ヒブやぷれべなーも医師もうけ 金儲けですよね?
あのコマーシャルもうさんくさいし

うちはやらない
898名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 17:15:41.98 ID:eo4ckF70
三ヶ月になったらヒブ、肺炎の二回目、三種、BCGと
一度に5種受けさせるのはかわいそうかな?
一度にやった方いますか?
899897:2012/10/23(火) 17:42:38.47 ID:eo4ckF70
ポリオもです
900名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 17:58:56.53 ID:hsg5KxJq
>>898
自分はそれ+B肝2回目、ロタ2回目の計6本+経口をやろうとしてお医者さんに訊いたら
BCGは面積広くて片腕にそれしか打てないから
片腕にBCG、もう片腕に2本打ってそれ以上は太ももまで行っちゃうから止めとけばw
って言われてなんとなくBCGとポリオを止めてしまったよ。
4ヶ月〜B肝の枠が空くのでポリオ、ヒブとプレベナー枠が空く5ヶ月でBCGを打つ予定。

でも副作用はもちろん怖いけど早く免疫もつけてあげたくて焦るよね。
接種予定の病院ではどういう方針なのかな?
同時接種あんまりしたがらない病院もあるみたいだからもしまだなら要確認かも。
901名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:25:09.79 ID:CcLQBsjp
自分の場合、インフル一本打つだけでしんどいから子供にも単独でやってる
902名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:26:04.98 ID:LPW2i6Q6
何で太ももダメなのかな。うちの先生は太もも打ちまくりだよ。
903名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:30:45.24 ID:fAgZUUTD
>>898
うちはこの間、ロタA・ヒブA肺球AB肝A三種@ポリオ@の同時接種やってきました@3ヶ月。
本当はBCGもやりたかたったけど、かかりつけの小児科でやってなくて他の病院で受けなければならなかったので、
BCGだけ4ヶ月に回しました。
注射5本で、腕に1本・両太ももに2本ずつ打ちました。
正直かなりかわいそうでした orz
幸い熱も出ず、腫れもせず、傾眠傾向が少し出たかな?位で終わりましたけど、あんまり多数同時は迷いますよね。
904名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:42:10.68 ID:Fj+yh3Qc
>>893
今年度から、ヒブ追加も肺炎球菌同様に、三回目から半年以上の1歳になってすぐになったのに、それを知らない小児科多すぎだね。

水疱瘡の二回目も四ヶ月〜1年以内に変わったけど、浸透してるのだろうか?
905名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 19:25:57.73 ID:Ng77aLCn
>>904
うちの周りはしてないよ、水疱瘡。田舎だからかもしれないけど。
色んな病院に電話したけど市内で認知している小児科は一ヶ所だけだった。
2回目は3歳過ぎですよ?どうしても打つんですか?
それなら最低1年は開けてくださいよ、うちでは打ちません、みたいな回答ばっかりだった。

そもそも水疱瘡自体打ってる人が少数派という。
え?水疱瘡高いじゃん。小さいうちにかかれば軽く済むんでしょ?
死ぬ訳じゃないからうちは別にいいやー、って感じで。
906名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 19:30:11.38 ID:CSpokbwQ
>>905
凄い所にお住まいだねw
907名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:21:56.49 ID:gEoCfcVT
>>905
痒いのを我慢できる年齢なら良いが、掻きむしると痕に残る→女の子だと心配ーとか、
育休復帰予定で、保育所は感染症の巣窟だし、いくら看病のためにとはいえ
連続休暇は取りにくいから事前予防しておくんだって事例だってあるさ
908名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:25:35.82 ID:Ng77aLCn
>>906
うん、一応ぎりぎり首都圏だけどヤンキーが多くて有名な街です。
補助とかたくさん出る自治体で環境的には恵まれているのにもったいない。
意識が高い人と低い人の落差がものすごい。
でもここに転勤してくる前はもっと田舎で小児科も更に酷かった…。
909名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:42:50.47 ID:rBEjaKdK
B地区か、乙
910名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 21:19:38.28 ID:g+/SpYqP
ワクチンの話じゃないけど、今水疱瘡流行ってるよ
911名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 21:39:23.47 ID:Fj+yh3Qc
>>905
レスありがとうです。
ああ。やっぱりなんだ〜。
予約の電話の時にそんなん言われたら萎えそう。
医者相手に小児学会が云々説明したくないしな…。
一回目やったところ、市内で一番安かった内科だけど、無事に二回目打たせてもらえるのだろうか?
912898:2012/10/23(火) 22:31:31.66 ID:eo4ckF70
レスありがとうございます。
結構何種類も同時にやってるんですね・・。太もも!!
でもやっぱり子供のことを考えるとやっぱりかわいそうなのかなー
特にBCGはかなり痛いだろうから時期をずらしてやろうか、
小児科と相談してみます
913名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:37:40.48 ID:dly/VNXW
もしかしたら今は大丈夫なのかわからないけど・・・
太ももに注射、私は子供のころの注射の後遺症で太もも前面が凹んだままになっちゃってる。
運動機能の障害とかは感じないけど、凹んでいるのが嫌だったな。
薬嫌いで注射にしてもらってたのが原因らしく、
たまに温泉なんかで同じような状態の人を見かけるけど、
酷い場合は大腿四頭筋拘縮症ということになるらしい。
914名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:42:35.21 ID:L6KQEQjC
VPD会員のところで打ってもらったら太ももだったことがある
びっくりしたけれど、普通のことですよと言われたような
915名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:45:11.38 ID:yyR2sqo5
腕の注射でも同じだよ
後遺症で二の腕が一部分凹んでいる人や
二の腕自体がすんごい細い人も時々いる
916名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 05:20:28.19 ID:FzgYB1iV
筋肉注射だったら単独でも太ももなんじゃない?
同時接種で腕に打つとこないから太もも、ってわけじゃないとオモ。
917名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:10:48.97 ID:FlQlKiQK
おいおい、今度はポリオの不活化ワクチン接種後に死亡かよ・・・ @NHK
918名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:18:47.63 ID:d+vdzh7A
三種とポリオが合わさって四種になるんだよね、来月から・・
楽になるなー

>>917マジ!?
怖い・・
919名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:19:57.41 ID:7vBMTGlL
ええー、今日ポリオ打つのに
920名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:30:37.22 ID:JNnSmtWU
18日後に死亡って…
18日後に突然死したのか
接種後すぐ具合悪くなったけど18日間延命したのか
どっちなんだろうね
921名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 08:54:36.94 ID:tsOD03X/
海外だと、腕よりも太ももに打つ場合が多いけどね。

922名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 09:00:50.40 ID:5unQYNAT
接種後18日後に死亡で原因は窒息
食べ物か何かが詰まったんじゃないかと考えられる
ボリオ打った後だし念のため届け出たって感じだった>NHK
923名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 09:11:30.97 ID:s2ncNtcY
ポリオ4回目も定期接種になったのね
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121023-00000006-cbn-soci
924名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 09:57:26.38 ID:tsOD03X/
>>922
18日後に嘔吐ってのは、ポリオ接種とは関係なさそうだね。
食べ物アレかもしれないし、何か他の病気かもしれないし。
こうなると、何でもかんでも公表するのもどうかと思うね。
925名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:11:47.34 ID:UKN7m7pD
公表しなきゃしないで叩く人たちもいるからじゃないの?
医師も念のため報告しただけっぽいから、このまま「因果関係無し」で立ち消えになりそうね
926名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 11:56:43.59 ID:FX9cMNP1
ポリオ不活化ワクチン後に死亡=移行後初、因果関係を調査―厚労省
時事通信 10月24日(水)9時8分配信
 手足のまひを引き起こすポリオ(急性灰白髄炎)の不活化ワクチンの予防接種を受けた後、
乳児が死亡していたことが24日分かった。不活化ワクチンは従来の生ワクチンより安全性が
高いとして9月に導入されたが、死亡が確認されたのは初めて。厚生労働省はワクチンと死亡の因果関係を調べている。
 厚労省によると、死亡したのは6カ月以上1歳未満の女児で、9月上旬にポリオの不活化ワクチンの接種を受けた。
18日後、おう吐したため病院に運ばれたが死亡した。
 接種した医師は、時間がたっていることから因果関係はないと判断。救急医は食べ物などが気管に入った可能性が
あると考えたが、念のため厚労省に報告したという。
 ポリオの予防接種は、生ワクチンを使うと100万人に1.4人の割合でまひが出るため、不活化ワクチンに全面移行した。
これまで約200万回分が供給されたが、接種後の死亡報告はなかった。厚労省は29日に検討会を開き、専門家が因果関係について議論する。 



18日後に嘔吐して死亡
どう考えても関係ない

無駄に不安感を煽られても迷惑なだけだね
927名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:04:19.19 ID:FzgYB1iV
自分も関係ないと思う
嘔吐して食べ物などが気管に入った可能性があるってことは、呼吸困難での窒息かな。
嘔吐の前後関係を検証してほしいね。
928名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:04:21.36 ID:V03oiFEH
>>921
日本はやはり大腿四頭筋訴訟があったから、どうしても避ける小児科医が多いかも。
929名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:42:03.88 ID:3qKT2tDh
水疱瘡、託児所でもらってきたけど、どってことなかったよ@ゼロ歳児
熱もそんなに出なかったし。もう二度と掛からないのでワクチンより安心、
ワクチン代浮いたわあ まあそういいつつおたふくの予防接種は打っといたけど
私の親戚が大人になってかかったけど、1週間も入院したからそんなんより良かった。

930名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:47:36.62 ID:5uxj9AA3
今打ってる不活化ポリオって国産?
931名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:49:34.65 ID:3qKT2tDh
あっロタの予防接種はお勧めだよ。あれは水疱瘡と違って
ほんとにひどい病気だった。かかったら悲惨。
932名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 12:50:37.24 ID:ixpHairE
>>929
たまたまでしょ?
ワクチンより病気になった方が安心だなんて、本気で信じる親が増えたら嫌だわ。
933名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:04:27.29 ID:fx8AtQXn
そんな自分の子たった一人の例で語られても困る
934名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:08:11.34 ID:FzgYB1iV
>>929
水ぼうそうで亡くなってる子も多数いるし、ロタでも発症しないで済む子だって多数いる。
無知すぎ。
935名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:15:13.72 ID:tsOD03X/
>>931
ロタは、何度もなっちゃう病気だよ。
もっと知識を広げてから発言しなよ。
936名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:34:34.15 ID:sRAyqggg
ロタってやった方がいいんでしょうか?
今日育児雑誌を見て初めてロタの予防接種を知りました

出生届出した時と助産師訪問の時に受けた予防接種の説明の冊子には、ロタだけ書かれておらずその存在を今日まで知りませんでした

たぶん任意接種の中でロタだけ市の助成がないからかも…
一応予防接種は任意も定期も含めすべて先生が予定を経てて次はこれねって説明してくれてます
しかしロタについては説明なかった

もう3ヶ月になってしまうんですが、かかりつけの先生も何も言ってなかったしどうしよう
ロタってみなさん結構受けてるんでしょうか?
937名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:51:59.70 ID:U7BVq8bI
>>936
ロタはかなりの確率で幼稚園で流行ると聞いて接種したよ。
下痢嘔吐で家族感染で全滅とかよく聞くし。
友達の子供がかかって洗濯が半端ない量だったって。
うちは名古屋で当時は助成なかったけど今は何割だったかあるみたい。
ちなみに当時14000円×2回の出費だった…
938名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:56:16.50 ID:d+vdzh7A
私もロタをうつかどうか迷ってる。
任意とか定期とか分けずに、全部定期にして欲しいなー
任意とはいえども打った方が良いですなんて雑誌に書かれてたら
迷ってしまう。ややこしいよー
939名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 14:15:39.03 ID:lOIDTGAT
水疱瘡にかかってなくても、帯状疱疹にかかって
包帯でぐるぐる巻きにされた挙げ句、
水疱瘡の抗体検査で陰性が出たので
予防接種を息子に受けさせた
私が通りますよっと…。

帯状疱疹は水疱瘡にかかってないと普通はならないんだけどなぁ…って
不思議そうに言われたお。
940名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 14:40:58.74 ID:FzgYB1iV
>>936
ロタってまだ日本では新しいワクチンで一般的になってから1年経ってないから冊子等に載ってなくても仕方ないかも。
地域柄にもよるけど、気にする人は打ってるんじゃない?

値段が高額なだけで、打つことのデメリットってそんなにないから
もし心配なら打っておけばいいと思う。
ただ3ヶ月なら他の予防接種と同時接種にしないとスケジュールがきついと思う。
941名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:48:37.06 ID:IZgilnLA
ロタは小さい子がかかると重症化しやすいからうちの子には打たせた。
保育園に入れる予定もあるし。
942名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:00:05.02 ID:24k+W/vU
ロタ予防接種で有りうる重大なリスクで、腸重積とかあるよね。
まあそんなのは、ごくごくまれの話だけど。

うちの子は一回だけ受けてて、二回目予定の前にたまたまお腹壊してたので受けられなかったわ。
生ワクだしリスクあるから医師もトラブルは避けたかったんだろう。
一回でも一回なりの効果はあるようなので無駄ではなかったけれど。

結局ロタは何度もかかるものだから、受けたからといって安心出来るわけではないのよね。
その割には値段高いと思う。
943名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:40:25.34 ID:F9ySKU9q
ロタうつんだったら早くうたないと
間に合わなくないですか?
うち去年3か月ちょっと過ぎくらいに気づいて
スケジュールがきつきつで間に合わなかった
944名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:16:51.57 ID:jWL53Ekz
同時接種できれば余裕だよ
945名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:18:01.68 ID:sRAyqggg
>>937
自費だとそんなにするんですか?
高いけど…かかった時が可哀相だし受けた方がいいのかな

>>940
ロタは新しいんですね
だから冊子にのってなかったのか
3ヶ月になってしまうので次の予防接種でロタも出来るか病院に聞いてみます!

みなさんありがとうございました
946名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:26:02.01 ID:5I7UtJ0u
7月14日生まれの赤持ちです。
ヒブ肺炎球菌ロタ三混ポリオそれぞれ1回ずつ終わりました。
10月30日にヒブ肺炎球菌ロタの2回目
11月27日に三混ポリオの2回目
12月4日にヒブ肺炎球菌の3回目とBCG
1月8日に三混ポリオロタの3回目を予定してます
上記のスケジュールは自分で組んでみたのですが問題ないでしょうか?
あと12月4日のヒブ肺炎球菌BCGの同時接種は1本太ももに注射することになるんでしょうか?
よろしくお願いします。
947名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:56:27.83 ID:3qKT2tDh
水疱瘡はかかった方が注射よりも強力な免疫ができるからうちはもう安心。
嫌なら予防接種を受けたら?そんなの人それぞれ、勝手だし。


948名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:25:28.70 ID:XpFxNyiY
ポリオワクチンの在庫が不安定なため新患の受付ができないと
軒並みというか小児科全滅で
一般内科で受けることに。

しかも12月で予防接種より病気もらってくる方が心配になってきました。

低月齢(4ヶ月)で一般内科で予防接種受けてる方いらっしゃいますか?
すいてる時間帯に行く程度の自己防衛が思いつかないのですが
なにか気をつけることがあったら教えていただけるとありがたいです
949名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:58:01.58 ID:FzgYB1iV
>>947=>>929ですね。
うん、だから人それぞれだし、あなたはたまたまそれで済んだからいいけど、
自分の実体験だけで人に間違った知識を広げるような書き方はやめた方がいいよ。
あなたのレスだと、「水疱瘡はワクチンより罹った方が安心、ロタは水疱瘡と違って悲惨」っていうふうに読めるから。

0歳時で水疱瘡かかっちゃったのなら、どちらにしてもワクチン打てなかったとは思うけどさ。

あと、水疱瘡になった人は帯状疱疹ウィルスを体に抱えることになるから、そういう意味では100%安心サイドに立ったわけじゃないから気をつけてね。
950名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 20:01:38.55 ID:IZgilnLA
そーなんだよねヘルペス抱えるんだった
951名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 20:06:44.60 ID:ixpHairE
うちの子がID:3qKT2tDhの元に生まれなくて良かった。
ただそれだけ。
無知って罪だわ〜、恐ろしス。
952名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 20:11:10.27 ID:jtYcfZ58
>>949
同意。
水疱瘡は大人になってからなると大変だけど、子供のうちにかからなかったら
また予防接種受けさせれば良いだけだし。
帯状疱疹怖いよ。
953名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 20:13:36.87 ID:agj+GQfA
深く考えずに全部の予防接種打つのは馬鹿親だと思うけどねー
考えた上で、任意接種を打つ、打たないは個人の自由でしょう
954名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:08:44.98 ID:X3pVhzyD
ロタなんかいらんやろー
955名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:15:01.69 ID:gJFE+iAN
>>949 そんなのもちろん知ってるよ。私自身が子供の頃、幼稚園で
病気をもらいまくったから安心。そういう考え方もあるのよ。
まあ水疱瘡の子を看病したことがないんだろうからどんなんか知らないだろうけど。
 
956名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:16:42.74 ID:IZgilnLA
病気もらいまくったから安心・・・
957名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:16:56.51 ID:jtYcfZ58
自分が大丈夫だったから他の人も大丈夫って、おかしくね?
958名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:31:14.63 ID:R0dTgrFQ
水疱瘡の看病ぐらいで何で上から目線なの?
日本語おかしいし、何の参考にもならんわ。デコログにでも書いたらいいよ。
959名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:55:03.12 ID:gqIqVM4G
ロタは上の子が2歳の時罹って一週間入院、5日間点滴のみで過ごしてガリガリに痩せて見てられなかったから下が生まれた時は迷わずやったよ。
効果は3年程しか無いらしいけど3歳以下で罹ると重症化するというを目の当たりにしたので14000円×2はそこまで高くない保険料だと思ったよ。
水疱瘡も、旦那自身顔に痕が残ってて思春期は気にしたらしく、お金で解決できるなら絶対やってと言われたので打つつもり。
軽く済むか痕が残ってしまうかなんて罹ってみなきゃわからないし、数千円のお金ケチって後悔はしたくないので。
960名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 22:04:30.38 ID:ixpHairE
>>955
馬鹿はすっこんでろ
961名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 00:06:17.55 ID:3hGOp4Bb
私は幼稚園の時に水疱瘡かかって、顔に3ヶ所くっきり残ったまま消えてない
962名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 02:30:20.70 ID:mJV0x1Tz
小さい頃祖母から言われた事あるわ>病気にかかれば免疫が出来て安心
母は祖母に怒ってたけどねw

小学生の頃近所で風疹にかかった子がいて、
「一緒に遊んできてうつしてもらってきな」
とか言われてたわそういえばwww
大人になってからかかると大変だからって。
だから、まあ、そういう考え方もあるっちゃああるのよ。

凄い乱暴な考えだなとは思うがw
963名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 02:45:23.13 ID:Rje/pUr4
ありとあらゆるワクチンを接種するお母さん方は
注射の添加物は怖くないんですか?
964名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 02:58:13.54 ID:42Y39W1z
予防接種って流行を防ぐ意味もあるんじゃなかったっけ
965名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:04:14.67 ID:mJV0x1Tz
>>963
予防接種のリスクとその病気にかかったり、重症化するリスクと天秤にかけて
それで受けたりやめたりということを大多数の親は考えてると思うよ。
966名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:21:03.90 ID:xGeEqosD
>>963
添加物は、何にでも入ってるよw
自給自足の暮らしでもなさってるの?
967名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:36:30.16 ID:pkKR/tMB
>>948
耳鼻科とか産婦人科では予防接種扱ってない?
耳鼻科はこれからの時期風邪の人も行くけど内科よりましだと思う。
産婦人科ならもっと安心だよ。
夏は内科で受けてたけど、次からは産婦人科に行くつもりだよ
968名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 12:38:55.50 ID:0zjjbLwU
>>967
自分の子の安全のためなら、妊娠中の親や新生児の危険は気にならない?
一番、細心の注意を払って生活している人たちのところに、低月齢とはいえ
子供の予防接種に連れて行くってどうなの?

予防接種くらい産婦人科じゃなく他の科で受けるべきだと思うわ
969名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:00:30.48 ID:pkKR/tMB
>>968
感染症にかかってる訳じゃないんだから予防接種受けさせに行ってもいいと思うけど
というか、病院が予防接種できるようにしてるんだから受けに行くのに何か問題あるの?
あなたが予防接種の為に子供が居る産婦人科が嫌なら受けにくる人に来るな!って言うんじゃなく、病院に言うべきでしょ
病院側はそれを聞いて予防接種専用の時間帯を設けるなり、予防接種の受け入れを無くすなりするかもね
970名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:03:06.52 ID:pkKR/tMB
因みに私が行く所は予防接種専用の時間帯がある所だよ
971名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:34:51.20 ID:VxsrMVc+
産婦人科に子供連れてくるなって言ったら2人目以降の人どうすりゃいいのさw
972名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:37:24.22 ID:zjs+GNB/
>>968はただの常識知らず、触っちゃいけない系の人かも。
973名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:42:35.20 ID:+GrwFQXU
>>968
予防接種受けにきてる子供なら健康だってことでむしろ安心だよ。
見舞いの大人や子供の方が個人的には気になったな、仕方ないけど。
974名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:57:20.71 ID:qauIuFSy

おいおいw
久しぶりに覗いてみりゃ何も代わってねーじゃんwww

去年の3種混合やヒブや肺炎球菌、今年は日本脳炎から不活化ポリオまで
死亡者バンバン出てんのにおまえら何やってんの?

そんなに自分の子供殺してまで製薬産業や厚労省に金貢ぎたいわけ?w

おまえらみてーな思考停止バカが多過ぎるから
日本はおかしくなっちまったんだよ氏ね
975名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:05:46.53 ID:jvnL2tqc
はいはいwあなたは打たなくていいや
976名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:50:35.82 ID:ZlkyceNy
>>974
で?
何しに来たんだよ暇人が。
氏ねじゃなくて死ね。
977名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:18:09.93 ID:Q5ex0oVw
もうすぐ三ヶ月になる赤です。
そろそろ予防接種を受けに行こうかと
思いますが、いざ行こうと思うと
戸惑います。何から受けるべきですか?

最近夜鳴きがあるので、注射した日の夜が心配
です。 
978名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:20:43.54 ID:O25T0fbk
6ヶ月♀♀
肺炎球菌・DPT・ヒブの3回目をうちに行きたい!が、ポリオまだ1回もやってない‥。どっちを先にしようか迷い中‥。
979名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:24:38.59 ID:bIZtxC5K
同時接種すればいいのでは?
980名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:32:51.11 ID:O25T0fbk
そうか同時接種できるか聞けば良かった!ありがとう!
981名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:33:03.45 ID:qIPlWNep
>>977
テンプレ読んだん
982名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:09:47.14 ID:F3h/f7ZC
>>980さんが次スレ立てるまで書き込み自粛で
983980:2012/10/25(木) 23:24:39.07 ID:O25T0fbk
980ですがレベルがたりなくてたてられませんでした!どなたかスレ立てお願いじす。。ごめんなさい!
984名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:28:07.43 ID:l+msTrN/
じゃあ、ちょっといってきます
●もちだからたてられるけど、ちょいとお時間だけくださいな
985名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:36:32.39 ID:l+msTrN/
新スレたててきました

■予防接種スレッド 24■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351175401/
986名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:48:56.16 ID:O25T0fbk
>>985
助かりました!ありがとう!
987名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 01:05:19.07 ID:tt+21ddD
ヘルペスなんて、水疱瘡関係なく、うつると思うぞ
988名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 07:23:08.12 ID:R37LRmdJ
合っているか教えてください。

四種混合は、
「不活化ポリオが三種混合にプラスされたもの」
と考えていいのかな?
989名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 07:58:37.96 ID:ckdr6Y9p
>>946ですがレスいただけないようなので別スレで聞いてみることにします。
失礼しました。
990名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:03:23.37 ID:GEX4SmQP
>>988
ざっくり言うとそうだけど、厳密に言うとちょっと違う。

三種混合の方は現行のワクチンと変わらないものだけど、不活化ポリオの方は
今出回っている単独の不活化ポリオワクチンと作り方を変えている。

現行の単独不活化ポリオワクチンは世界各国でもう何十年も接種されたものだけど、
今回の四種用のポリオの作り方は世界で初めての製造法を採用している。
その効果に疑問を持つ人もいるし、そうでない人もいるよ。なんせ新しいワクチンなので。

という意味で、今単独不活化ポリオと三種混合を同時接種するのとはちょっと異なる。
そこまで気にする人はそういないかもだけど。
991名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:03:41.94 ID:GEX4SmQP
あ、>>985乙です。
992名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:25:32.86 ID:vMGmvHgX
4種混合の臨床試験での副反応率が90.7%って思ったよりも高い気がするけどこんなもんなのかな
射部位紅斑(69.1%)、注射部位硬結(52.1%)、発熱(46.7%)
注射部位腫脹(30.9%)、気分変化(28.6%)、下痢(25.5%)
993名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:37:52.98 ID:jipd3UG/
>>989
まぁそれは小児科に聞けば解決するようなことだからじゃない?
BCGは左腕、後の二本は右腕なんじゃない?
994名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 14:47:05.82 ID:fAv1V6yA
>>992
発熱が5割弱ってのは問題でないのかねぇ…。

995名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:40:57.85 ID:Fo5PxjSC

・極大予算を必要とする強制大量避難に繋がる為、SPEEDYの情報を国民に知らせなかった。
・瓦礫処理名目で大量の予算獲得が見込める為、周辺住民の被爆などお構い無しで汚染瓦礫を全国に拡散。
・復興増税で得た血税で、国際核融合実験炉の研究事業費を捻出したり、官庁舎の耐震工事をしたりするという、
 血税のデタラメな使いっぷり。

その他、あげればキリがないぞw

おまえらさ、、、、

上記みたいな霞ヶ関の役人どもの所業がどんどん明らかになってんのにさ、
同じ奴等が、なんで予防接種の時だけ国民の安全考えるの?って思わないわけ?w
あいつ等にあるのは、省益確保、利権確保、天下り先(製薬メーカー含)確保、なんだって何故気付かない?!

せめて、この辺だけでも読んでから予防接種受けさせろや
子供がマジでかわいそうなんだよ、この思考停止バカ親ども

◆まちがいだらけの予防接種―子どもを愛するすべての両親へ (いのちのライブラリー) [単行本]
藤井 俊介 (著)
996名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:19:25.56 ID:tt+21ddD
>>992
財力があって保証がないのが覚悟できるなら、海外の5種、6種ワクチンの方が正直いいと思う。

6種は接種方法が筋肉注射だけど、副反応の確立が
発熱18.6%(39度以上0.5%)、発赤1.7%、腫れ2.9%、アナフィラキシー、0.01%以下
発疹・じんましん0.01%以下

4種コワス
997名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:41:03.50 ID:3UIEUgKP
4種のポリオって世界初の株使った不活化ワクチンなんでしょ?
どうみても日本人の赤ちゃんを使った人体実験ですありがとうございました
998名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:15:39.45 ID:MCkg06Oq
>>992
なんか全体的に高いよね・・・
999名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:54:59.16 ID:vMGmvHgX
>>992
これは化血研のだった

阪大微研の方の副反応率はもう少し低いようだ
阪大微研はの臨床試験での1回目接種の副反応率は
射部位紅斑(32.0%)、注射部位硬結(24.7%)、発熱(9.3%)、注射部位腫脹(8.1%)

この後、タケダからも化血と阪大微と同じセービン株の4種混合ワクチン、
北里からソーク株の4種混合が出るみたいだね
選択肢の少ない8月以降生まれた赤ちゃんが可愛そう
1000名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 18:04:57.34 ID:CRtFzoW9
4種副反応率高過ぎるね。ちょっとびっくり。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。