【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
今や社会問題となっている「待機児童」つまり保育所に入りたいのに入れない、
そんな乳幼児・児童を持つ保護者が語り合うスレです。

地域事情の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。

保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。

>>980の方は次スレをお願いします。
前スレ
【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327777184/
2名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 07:33:19.74 ID:xyQbUfcs
■入園・落選報告用のテンプレ

1.市町村&区
   (あとで参考にする人のために伏字禁止)
2.入園時の子の年齢など
   (○歳児、第○子、兄弟在籍の有無など)
3.第○希望で入園/落選
   (わかる人のみ、定員何人のところに入園/落選したかも)
4.希望園をいくつ書いたか
   (第○希望まで)
5.待機期間
   (○年○月から)
6.子の状況
   (自宅/認証・無認可/祖父母・親戚/職場同伴etc.)
7.親の状況
   (母子家庭/単身赴任/フルタイム/パート/育休明/在宅(病気・障害)/求職中etc.)
8.祖父母の状況
   (65歳以上/以下、同居/別居、別居は近居/新幹線・飛行機距離etc.)
9.世帯年収
   (税引き前の額面、父母別に)
10.その他コメントがあれば 
   (落選後どうする予定とか)

多くの方が参考にしてますので、個人が特定されない範囲で詳しく書いてほしいです。
3名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 15:38:30.96 ID:8J7mX0QO
重複スレたてんな

____終了_____
4名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 15:41:46.73 ID:8J7mX0QO
入園情報交換はこちら
【承諾】保育園入園情報交換スレ Part2【不承諾】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330558700/l50

議論はこちら
隠れ保育利権ママを糾弾する
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326526462/
5名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 20:35:27.67 ID:xyQbUfcs
>>3
重スレではないかとw
しかも…
【承諾】保育園入園情報交換スレ Part1【不承諾】
このスレ埋まってないしw

そして…
【承諾】保育園入園情報交換スレ Part2【不承諾】
建ったのが3月1日ですが?

重複は↑のスレでは?

ま、どうでもいっかw
6名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:44:11.26 ID:Xn4GZvlA
0歳児保育経費「月60万円」、ママや議員は知っているのかな?

(中略)
そんな中で、人口減が続くことから、子供を増やし、人口増を図る計画だが、
かっては専業主婦で、家庭内で子供の面倒を見て、それでもきちんとモラルを持って子供は育ち、
どうにか家族を養っていたが、時代とともに家族観も変わり、贅沢な生活、身の程をわきまえない生活から、
昔と違った意味での生活苦から今では、ママが働きに出ることも多く、それに対する「保育園」の収容能力が問題となり、
待機児童が全国的に増えていて、保育園のキャパシティ増強議論がされるも、
幼稚園と保育園の所管官庁の違いからの利権争いからか、合体させた「幼保園」や「こども園」案も紛糾中であるが、
預けるママさん、議論する国会議員の連中は、たとえば「0歳児保育」にいくらの費用がかかているのかご存じだろうか。
ズバリ「60万円」であり、この保育費の支払いについても低所得者を中心にエセ離婚・別居を装わせ、
母子家庭として保育料を支払わない方策を、「票」のために授ける一部地方議員連中がいることは残念であり、
国の税金を喰っていると言う意識が全くなく無く、それでいて税金の無駄遣いを議会で追及とはお笑いである。
保母さん一人で「0歳児3人」を面倒みるのが決まりだが、犬・猫と違って、大切な未来の日本を担う「赤ちゃん」の命を預かるゆえ、
保母さんも「3人」が限界と言う。待機児童を増やすために、保育園の増設をと言うが、
施設の問題、保母など「人」の問題、労働環境の問題など、保育園待機児童問題解決へのハードルは高いようである。
7名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:44:42.65 ID:Xn4GZvlA
保育園児一人あたりに月額投入される税金。(板橋区の例、公立私立の認可保育園の場合)

0歳児 421,437円 (年額500万円)

1歳児 208,863円 (年額250万円)

2歳児 187,151円 (年額225万円)

3歳児 111,846円 (年額130万円)

4・5歳児 101,682円 (年額120万円)


5年間通わせれば、それだけで1,100万円(中古住宅に手が届くレベル)
そして、そのうち実際に利益を受けるものが負担しているのはたったの9%。
あとの1,000万円近くは誰かしらない他人さまが払ってくれる。

さて、あなたは月額いくら保育料払っていますか?
その差額の税金は払っていますか?
あなたは月額いくら給料もらっていますか?
月8万円のパートで保育園とかありえんだろ。5年間でも500万円ちょっと。(税金もタダ)
しかもその500万円は自分のもの。だれが得するの?
生活保護ばかり叩かれて、隠れ保育利権にこっそり隠れているママさんたち。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/008/008977.html
8名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:45:16.29 ID:Xn4GZvlA
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。

【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331505167/
9名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:45:31.32 ID:Xn4GZvlA
保育所は幼稚園と違い、父母、場合によっては同居祖父母が働いていないと入所できない。
逆に言えば、働いていなかったり閑古鳥鳴いているような自営業の場合は、保育所には入所できない。

児童一人を保育園で養うために投入される税金(私立・公立ともにほぼ同じ)
 【0歳児】
 一人当たりに投入される税金 月30万円 (年間360万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【1・2歳児】
 一人当たりに投入される税金 月20万円 (年間240万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜6万円 (年間0円〜72万円)

 【3歳以上児】
 一人当たりに投入される税金 月10万円 (年間120万円)
 保育料として払っているお金 月0円〜3万円 (年間0円〜36万円)

※地域によって若干の違いはあり。低所得の場合は保育料はタダまたは格安。

利益を受けるもの(保護者)が払う保育料以上の投入分は、もちろん皆さんの税金です。
そして、パートは税金がかからないように働いている。 月8万円とか。
働く意味あるの? 月8万(年96万円)自分はもらって、他人に月30万円(年360万円)払えとか、
どういうこと? 自分の子どもくらい、自分でみなよ。

なお、千代田区の場合は、0歳児1人にかかる経費は年額720万円だそうです。
また、無認可であってもかなりの税金が投入されています。(認可の比ではないが。)
10名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:45:50.53 ID:Xn4GZvlA
保育所は、決して、親がゴージャスな、生活をするために、働いて、
働くために、自分の子どもを、他人に、預ける、施設、では無い事を、頭に入れておけ。

こういうバカがいる限り、いくら保育園が増えても、消費税が増税されても、
待機児童はなくならない。
前スレでは夫の年収1,000万円あるけど私が働かないと贅沢なくらしができないの!
とほざいていたバカがいたが。
11名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:46:22.75 ID:Xn4GZvlA
実費負担もいやだ、
育休中でも預けたい、
保育士は多く配置しろ



でも、保育料は下げろ!


こんなのでは、いつまでたっても待機児童がなくならないどころか、
消費税いくら上げても足りないだろう。
12名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:46:48.35 ID:Xn4GZvlA
待機児童がなくならない真の理由は保育園の不足ではない。

大したことも無いのに、保育園にあずけている、コンビニ受診ならぬコンビニ保育が増えているから。
少子化(子どもの数が減っている)が進んでいて、逆に保育園の数が増えているにも関わらず、
一向に待機児童は減らない。
安易に保育園に預けている奴が多すぎ。文書偽造してまで入りたいか?
自分でみたいと思わないのか?
正社員ならともかく、月8万円程度のパートで保育園に預けるなんて、
ふざけているとしかいいようがない。
13名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:47:34.61 ID:Xn4GZvlA
まあ、そういった自己負担・自己責任の流れに反感持っている奴は、
こういった意見聞くと荒らしだとか煽りだとか言うんだよな。
受益者負担や自己負担はこれからの流れ。
そして、それが待機児童の解消につながる。
消費税をバンバン上げて保育園をバンバン作ったところで、
少子化が進んでいる昨今にも関わらず待機児童はなくならない。

真の原因は、負担すべき人間が、サービスタダ(もしくはほとんどタダ)乗りしているから。

そもそも論として、少子化対策というなら、昔みたいに家庭は女、外は男って言う風にしていけばいい。
別に労働力が足りていないわけでもない。逆に失業率が4%前後。
14名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 23:08:47.85 ID:NasVWL85
働くために保育園なんぞにいれなきゃならないなんてそもそもおかしい!
小さな子供ぐらい自分で責任もって育てろ!
子供の小さなできるを一緒に分かち合え!
子供を犠牲にしてまで自分のわがまま通すな!
経済的にきつけりゃ自分の生活レベルを落とせ!
贅沢したいから共働きしたい奴らのために何で税金をつかわなならんのだ!
中途半端に女が働くから会社がおかしくなる!
新卒が就職できないのは中途半端に働く女どものせいだ!
子供ができたら大きくなるまでは女は働くな!
看護婦とか、風俗嬢とかまぁ若い女にむいてる仕事の場合は仕方がないが
その場合は働いて欲しい病院や風俗店が用意するべきであって税金ではない!

今の偏った税金の使い方を改め、すべての子供達が平等に税金が使われるべき。
認可保育園等に無駄な税金をつぎこまず、産休や育休への手当も全廃し、
すべての胎児、子供に均等に配るのが正しい使い方だ!
認可保育園という名の箱は要らない!すべての家庭が素晴らしい保育園なのだ!
15名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:16:59.20 ID:H+gqYn06
748 :可愛い奥様:2012/03/13(火) 09:31:13.09 ID:qzuM07cQO
お邪魔します。
相手はこんなものを日本の子供達に食べさせようとしています。
なんと学校給食です。

【国際】 マクドナルドが使用中止した「ピンクスライム」肉、給食使用に太鼓判…米農務省
http://m2ch.com/m/r/uni.2ch.net/newsplus/1331540302/

TPPのことを書き込んだら、一気に20位スレが下がったw怖すぎる・・
既出だったらすいません

16名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:37:04.01 ID:myOUuLHV
二次で入園とかだと通知の前に電話来るんだろうね。日程的に。
17名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:51:37.79 ID:N4ECHWCz
二次は承諾の場合のみ電話しますって言われましたよ。
不承諾は通知ですと。
ちなみに、電話での問い合わせは対応できませんらしい。

一応うちの区の場合は
18名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 13:18:17.57 ID:myOUuLHV
もちろんそういう意味
19名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 21:30:00.73 ID:EmZiviTJ
>>14
そのとおり。
保育園に預けるために子供を生む時代だからな。
20名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 13:09:51.10 ID:lf4n8T1X
保育園なんて生活保護以下のクソ
保育園利用者がへらへらしてテレビに出てるのを見るとそいつのクソガキをぶん殴りたくなります。
まだまだ世の中はマスコミの論調が世論になる。
マスコミが保育園利用を叩かないから世論になってないだけ。

保育園のために一体全体どれだけ税金使われてんの?
働く女性のみなさん。あなた方は断じて税金を納めているのではない。
あなた方は税金がかかってかかってしょうがない。

お願いします。あなた方のために増税なんて本当に迷惑です。
他人に迷惑をかけないと親や学校で習わなかったのか?
21名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 13:17:24.60 ID:rjsKCLy1
>>20
ちょっと何言ってるか分かりません。
22名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 13:50:23.80 ID:VcQt4sn6
>>20
保育園利用者がへらへらしてテレビに出てるのを見るとそいつのクソガキをぶん殴りたくなります。
通報しました。
23名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:49:58.25 ID:+pIXjJsM
保育園を利用するのはせいぜい数年なのにね。
24名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:13:06.15 ID:CkRTlCum
>>20
支離滅裂orz
25名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:45:21.41 ID:2EIOrwzw
東北の瓦礫の広域処理が押し付けられようとしています。
放射性物質のついて瓦礫は大変危険です。
プルトニウムもストロンチウムの測定もしていません。
プルトニウムが再飛散して、ほんの小さな粒子を吸うと10年後に肺がんになります。

下記をみれば瓦礫処理のでたらめさがよくわかります。
法的拘束力もありません。皆で反対しましょう。
ttp://takedanet.com/2012/03/post_2f52.html
26名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:45:39.96 ID:2EIOrwzw
瓦礫処理をすすめる議員は今度の選挙で落としましょう。
下記にリストが載っています。
拡散希望
ttp://portirland.blogspot.com/2012/03/hp.html
27名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 22:33:39.45 ID:wOtMnr0H
>>20
保育所の問題を考えるのにもコスト意識が必要という点には同意。
ただスレ違い。他に相応しい場所があると思うので誘導よろしく。
あまりコピペがひどいと痛いやつが吠えてるだけにしか受け取られないよ。
28名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 23:21:50.73 ID:tzSupPpY
>>20
ここの保育園利用者にとっては不都合な意見だろうが・・・

福祉って言葉はいいが、利権の巣だからな。運営側はもちろん、利用者にとっても。

まあ、未就学児童がいる世帯の約6割は、保育所なんて利用していないから、
残りの4割(高所得者除く)が馬鹿なだけでしょ。
幼稚園もそりゃ税金使われてるけど、保育の比ではないしな。
29名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 07:04:20.95 ID:e6/RIerq
>>28
不都合な意見にはまったく耳を貸さない、それが今の日本の民度。
行き過ぎた個人主義(自分さえよければいい、自分の都合で世の中が回っていると勘違い)
は、かならず破滅する。
30名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 08:20:33.45 ID:i8OOnFWw
福祉の利用者なんて、程度の差こそあれ大概そんな意識でしょ。
31名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:35:21.08 ID:3QCNWTk3
保育園なんて潰してしまえ
何が保育園の不足だ甘ったれんなボケwwwwwwwwwwwwwwwww

足らないんじゃなくて甘やかすからいくらあっても足らないんだろ?
これからは作りすぎた保育園を減らしていくのが課題だ
32名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 21:23:59.57 ID:C8qrxajq
一旦増やした福祉を減らすのは至難の業だぞ。
33名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:38:27.50 ID:dQo9rnyt
174 :名無しさん@12周年:2011/10/21(金) 12:57:03.49 ID:nQMpNlNNO
働く女といっても正確には2つのパターンがあるんだ。

1つめ
結局は夫の収入に頼りながら、自らも働く女(いわゆるキャリアウーマンタイプに多い)

2つめ
夫の収入がそれほどないので働く女

このうち日本社会最大のガン細胞が前者。
前者の働く女の自立ごっこ(←全然自立してないからこう呼ぶ)のせいで、後者にしわ寄せがいっているのだ。
前者の働く女は雇用を悪化させ、格差を広げ、税金を湯水の如く浪費しまくる日本社会最大のガン細胞。
男女共同参画による完全勘違い女の誕生がこれ。
34名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 01:17:43.03 ID:7HDNUVCy
節約出来ないからしょーがない
35名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:10:13.45 ID:stx7tCP7
>>32
厚かましいアホ親に分からせるにはそれしか方法がないだろ
それに向けて動いていこう。やるしかない。
税金で充分すぎるほど作ってやってきたのに足らない足らないとかまるでお客様気取り

「保育料は負担したくねんだよ。保育所もっと増やせよ」
てめえらはわがままを無理に聞いてもらうお客様じゃねんだよw
保育所は減らせば待機児童は減る。
逆に増やせば増やすほどアホ親が増殖して待機児童は増える。
36名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 07:34:04.64 ID:cboy5nOV
馬鹿が夜中に吠えてる件について語れ。

やるしかない。ってお前のような馬鹿一人に何が出来ると?

哀れな思考だ。。。
37名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 09:58:02.31 ID:gDujTQQD
正論は言い続けていけば、必ず効果は出てくるよ
正論だから無視するわけにはいかないからね
38名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:00:29.93 ID:XJcDQ/aG
>>35
するどいところついてるね。
保育所増やせば増やすほど待機児童が増えるこの不思議。
しかも、子供の数は減る一方。

少子化の一番の理由が、保育所があることによって女性が社会進出してしまうことが大原因。
でも、怖くてだれもそれを言わない。
39名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:04:38.34 ID:XJcDQ/aG
つまりは、保育所は少子化対策どころか、むしろその逆で、
少子化をさらに進行させるツールになってしまっている。
昔のように、男は仕事、女は家で家事と育児。
旦那の稼ぎだけで満足な生活できないなら、出産どころかそもそもそんな奴と結婚するなや。
40名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:32:29.38 ID:auHJdpEX
なるほど。それが良いですね。
出会いが減り不倫・離婚による不幸なこどもが減りますしね。
ランチに出かけたりお買い物したり、小旅行に行ったり、日中も
主婦がどんどんお金使えば経済も回りますし。
特殊な仕事や資格持ちなどを除けば、独身女性ができる仕事ばかりですし。
41名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 11:20:49.31 ID:lM4Ecuyc
4月入園の人たちも結果が出て、このスレも暫くは書き込み減るのかな。
42名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 19:40:05.19 ID:8lkhIBBq
>>38
あんたの言ってる事を突き詰めると、保育園全部無くせば待機児童0だよな。
入所希望すら出せないんだからw
43名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:17:10.58 ID:1gaA6m3q
金の問題ではなく、本当に空きがない
44名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 21:48:13.58 ID:TSPrRJ/A
今年初めて入園希望出したら落ちた…三歳児女児
少し遠いところだと入れたんだけどお迎えが厳しかったので辞退しました
待機希望を出したので空くまで一時預かりを利用しようかと思ってるんですが、ここのみなさんは一時預かりを利用されてますか?
45名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 00:07:45.49 ID:zDzIDQHf
>>42
二次曲線って知ってる?
46名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 13:23:38.53 ID:ktEtNzcu
保育所は世帯収入の低い世帯にだけ利用させればいい。
高収入で結婚後に仕事を続けたいなら主夫を養えばいい。
これは命令じゃないし、自分で生き方を決めればいいだけの話。
旦那の給料に依存しながら働くのが自立なんて何の迫力も説得力もない単なる勘違いだからそろそろ止めてね(プ
そんな遊びに使う税金の余裕などもう一円もないわw
47名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 13:30:27.16 ID:ktEtNzcu
男女問わず結婚後に仕事を続けるという選択をした高所得者は配偶者を養えばいいだけ。
嫌なら結婚をしなきゃよい。
結婚は強制ではない。

48名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 22:11:19.61 ID:IOaqFvLr
415 :名刺は切らしておりまして:2011/10/29(土) 15:37:55.62 ID:CqWYPNT

保育所の過剰=仕事と夫の収入を欲しがる自立ごっこ女の増大


これが現代社会のあらゆる諸問題の根源になってるわけだろが。

格差問題=自立ごっこ女による「職の独占世帯」が引き起こしている
雇用問題=自立ごっこ女が引き起こしている
少子化問題=自立ごっこ女が引き起こしている
税収不足問題=自立ごっこ女が引き起こしている

>>365の言うように女性にも雇用の機会は男性と同様に与えられ、
女性にも選択肢を男性同様に与えられるべきだと言う考え方は
絶対に間違えているとは思わない。
ただし条件も男性と対等であるべきであり、自立ごっこ女を厳しく
暴力団同様に撲滅していかなければ男女共同参画なんて何の意味もない。
ただの女性限定自由参画社会に過ぎなくなる。

社会に害を与えるのは暴力団と自立ごっこ女と言って過言じゃない。
もしおかしな事を言ってると言うなら具体的に誰か反論してくれ。
49名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 23:07:05.49 ID:XTPqO93L
少子化の大原因が、保育園の増加だというのは、
一昔前から言われていたこと。
50名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 04:45:06.63 ID:5poTqaMd
公立の保育所は母子家庭や低収入や障害持ちで子育てが困難な家庭に限定したほうがいいね。公的施設はそうあるべきだと思う。
いまの制度はフルタイムでガンガン稼いでいる人が優遇されて、本当に保育所を必要としている家庭が入所できない。
ガンガン稼いでいる家庭は民間の保育所で問題ないはず。
自称イクメン区長、なんとかして下さい。
51名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 08:07:28.73 ID:DBFyMmxt
>>50
本当に必要な家庭って、どんなの?
52名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 09:02:30.54 ID:YSkyodf4
本当に、所得が多い人ほど公立保育園優先なのはおかしい。
障害児、多胎児、低所得で仕事の人優先であるはず。だから延長保育なんて今まで必要なかったのにね。
お金あるならベビーシッターにすればいい。子どもが小さいのに無理にフルタイムで残業してポイント稼がなきゃいけない
53名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 09:31:12.66 ID:cEqSHldG
54名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 09:39:54.66 ID:cEqSHldG
>>44
失敗したスマソ

一時利用してたよー
満3歳と4歳入れて月に13万ぐらいかかったかな
一時だから毎日精算のところを頼みこんで週末〆にしてもらったよ
ちなみに病院付属の保育所だったのを一般の人も利用できるようになって
数年ってところだった
55名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 17:23:22.55 ID:asPx3HcE
スレ違いですみません。日本のために書き込みました。
橋下は、何も考えず私達の生活を破壊します。
橋下を政界から追放しましょう。
【大阪】橋下市長、私立幼稚園・小中高への補助金も廃止→「画用紙が買えなくなる」と反発の声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332389415/-100
56名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:50:16.72 ID:+HYr1RTK
>>55
こういう馬鹿がいるんだよな
補助金や助成金に頼ってどこが私立なんかと
補助金や助成金が欲しいなら公立行け
ずうずうしいにもほどがある
57名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:52:53.65 ID:YSkyodf4
>>54お金あるからできるんじゃん。3、4歳なら無認可でも月謝で13万かからない。(無認可の一時預けてたならごめんなさい)
58名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 20:05:24.72 ID:jwhx3pT5
>>55
馬鹿が。
大阪府からも補助金出てるのに、二重取りしてたからだろ。
その程度で画用紙も買えない財政状況ならやめちまえ。
59名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 23:43:12.23 ID:mp4ub42T
>>58
そもそも、二重取りをたたくなら、
国も私立に補助金(こっちの方が膨大)出しているんだから、
府もおかしいことやってるんだよな。
60名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 00:53:09.06 ID:EB/qoc8o
高額所得者はせめて保育料は全額負担しろ!
利用できるだけでも有難いと思えボケ!
(てめえのせいで家族を養う義務を背負った男の職が減ってんだよ)
ttp://vmlab.kz.tsukuba.ac.jp/mce/1-3.pdf
6144:2012/03/23(金) 03:14:16.69 ID:jLSTTpUo
>>54
ありがとうございます
っってえぇ!!?月13万ですか?やはり地域によるんでしょうか?
私の地区は一日(8-17時)預けて1500円前後、月14日まで可能なのでフルで預けても2万程です
保育料とさほど変わらないのですが…>>54さんのところは保育料も高いんでしょうか?
収入より高くつきますよね…?
もうすぐ4歳になるので友達を作って遊ばせてあげたいのですが、一時預かりもしばらくはいっぱいだと今日断られましたorz
62名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 11:03:14.92 ID:QTMgsb7A
>>50
待機児童が日本一と言われる横浜だけど、世帯主の収入が多いと認可は厳しいというか、基本入れないよ。
特に公立は、ぼっしー、傷害持ち、メンヘラ(虐待の恐れ含)、低収入ほど入れるし。
夜勤ありの病院勤務などもいるけど。
63名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 13:06:58.74 ID:K7DDxCB9
横浜って収入重視なんだ。
うち(文京)は同点のときの優先項目に収入があるけど、優先順位が19項目中で最下位だから全く関係ない。
64名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 16:10:33.27 ID:2rESRpAD
横浜市も基本は点数制だよ。
ランクA〜Iの分類があって、その中で調整指数の加点減点があって、さらに指数が同点の場合に考慮される項目がある。
考慮される順は、災害、疾病・障害、居宅外労働、介護、ひとり親等、居宅内労働、就職内定、就学等、出産、休職中、小学生以下の子供の人数(多い方を優先)、所得金額(低い方を優先)となってる。
ランクAは両親フルタイムの就労と、保護者の病気・障害、介護、ひとり親。
親の障害や病気理由だと就労より考慮される順位が高いから優先。
ひとり親でも未就労だとがっつり減点されるので、生活保護の母子家庭でも無職なら順位は落ちる。
所得が判断材料にされるのは一番最後だけど、低所得の原因に疾病や障害や複合的な要因があるだろうから一概には言えないと思う。
その他に「児童福祉の観点から緊急度が高いと判断」って、たぶん虐待やメンタルを想定したような項目もあるし。

横浜は去年指数の調整をしていて、きょうだい児の優先度がかなり上昇した。
認可以外に預けている実績と、きょうだい同時申請の方が同じ。
認可園に一人入っていて、同じ園にきょうだい児を入れたい場合はさらに加点。
一人目を預けていて、二人目が預けられないというのは意味が無いという理由だと思うんだけど、きょうだい児のいない家庭からはもやもやする。
人気園は在園児のきょうだい児で埋まってしまうという話をよく聞くけど、一人目家庭は認可園にすら入れないという状況にならないか心配。
65名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 21:19:25.15 ID:AdnB/Lk0
待機児童全国2位の川崎市

認可0歳クラス9名
両親フルタイム+祖父母遠方でも難しいと聞いてたから
無認可も予約してたけど、あっさり第一希望で入所できて驚いた
(世帯収入1300ぐらい)

でもクラスに母親求職中が2名(分かっただけでも)がいて
もっと驚いたけど、>>64にあるように祖父母の介護とか障害があるのかも・・・
もしくは旦那さんの収入が著しく低いとか?

川崎も>>64と同じく基本点数制だけど、いわゆる「判断材料」ってやつで
なんとでも順位が入れ替われそうな気がする
66名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 23:30:09.43 ID:JSquE67z
>>60
いい論文じゃん。
ここの住民には都合悪そうだが。
67名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 01:08:40.82 ID:136F1sN3
>>60
あれwイッコ下の子の論文だww
68名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 01:16:19.48 ID:G6JzqLPR
>>62
高所得の女が憎いわけでは全くないが、現状では所得が高い女は決して税金を払っているんじゃない。
全く逆で、こいつらのせいで税金がかかりまくっている。

高所得者は男女問わず、一切利用させる必要はない。
まぁ譲って利用させるなら費用は全額負担だ。
この状態(男性と同じ状態)でようやく「税金を払っている」と言える。


現状の高所得女が税金をたくさん払っているなんて勘違いも程ほどにした方がよい。
69名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 06:57:22.21 ID:5EIiUYKa
専業主婦のほうが、絶対子ども産むってば。
仕事持っていると責任感がある人ほど出産を控えるし、せいぜい産んでも二人。
年数経てば誰でも出来るような職種に産休育休はいらないと思うよ。
70名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 10:32:28.18 ID:FGyA87OG
>>35
お客様は金を払うからお客様
金も払わないでお客様気取りなのが馬鹿親でしょ
71名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 11:47:39.13 ID:y3gnLuqf
69は何を根拠にいっているの?
専業主婦共働きにかかわらず
夫が育児参加をする家庭は二人以上産む統計がありますよ。

72名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 11:50:07.47 ID:6nCiqa7O
スレ違いですみません。日本のためにコピペを張りました。
橋下は、私達の生活を破壊します。
橋下を政界から追放しましょう。

弱者を挫き、強者に沈黙する橋下、そこに本性がある。
 本当の弱者の子供達すら犠牲に。
 橋下にとっては、子供や教育、弱者でさえ、踏み台の道具に過ぎない。
 橋下問題の本質は、競争主義ではなく、全体主義ということ。
 教育が自己責任って…機会平等あっての結果不平等なのに。
 橋下「中高校生には競争させますが、俺の友達はコネで校長にします!」

★自分の手柄「公約の人件費削減」との等価交換のために、大阪府の子供達を犠牲にした橋下
 これから、大阪府では、虐待死や(虐待死まではいかなくても)虐待の見逃しが増えるかもしれない。
■改革ではなく改悪
 橋下は大阪府知事時代に人員削減の名目で、本来は増やすべきケースワーカーの人数を、逆に減らした。
 残った人は、過酷な長時間労働を強いられ、悪影響が出る。
■アメリカCPS(Child Protection Services)は、『虐待防止専門』の公的機関だが、『日本の児童相談所は、虐待の専門機関ではない』
◆児童相談所の相談件数(2008年度)…36万4414件
 ▽虐待…約12%(4万2664件) ▽残り…障害児、非行、不登校など
 『▽児童福祉司の数…たった2358人 ▽1人当たりの相談件数…年約150件 →手が回るはずがない』
 『アメリカ・カナダ・欧州では、法律で「虐待事例は1人当たり15件までしか持てない」と規制』。
 1件に、もの凄い時間も労力もかかる。継続して見守っていかなければいけない事例もある。職員が増えれば、1つの相談に複数で乗れ、丁寧な対応が可能になる。
■『公務員のマンパワー(人数)と、予算(公費投入・人件費)が全く足りない。児童相談所の充実と、切り離し専門機関化は急務』。
 児童問題について、約5万人、公務員が足りない。
 児童福祉司は2358人→10倍の2万人に、児童心理司も同じ人数必要。切り離し専門機関化するために、今の人数分、虐待防止と児童相談所の合計1万人も必要。
 そして、雇うために公費投入・人件費も必要。
 『「心が痛む」で終わっていては、虐待はなくならない』。

73名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 11:54:01.09 ID:6nCiqa7O
愛国者を装い日本人を騙す橋下徹(はししたとおる)大阪府知事。今、何も考えずに彼を支持する日本人が増えています。
反日マスコミがなぜか報道する愛国者橋下のヒーロー像、その本質は反日勢力の手先にすぎません。
橋下は同和利権をはじめ、売国政策の外国人参政権、TPP、人権侵害救済法案推進派です。
また、肖像画を一日外しただけで反日教育を行う朝鮮学校全てにそれぞれ1000万円の補助金を出しています。

「国歌」や「国旗」など日本人にとってそれほど重要でないものだけを重視させ、
日本人にとって本当に大切な「平和」や「権利」や「職業」や「財産」を奪っていきます。
日本国民は、もう彼ら反日たちに騙されてはいけません。

橋下徹という罠【愛国心を利用した詐欺師】
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=player_embedded
「日教組と対立する姿勢」は偽造だったことが判明。
日教組のドン・輿石東と小沢一郎と組んで、どうやって日教組を潰すと?
http://www.youtube.com/watch?v=QYw0RJsWPvM&feature=player_embedded
外国人に参政権を!
http://www.inbong.com/2008/mindan/02858.jpg
http://www.inbong.com/2008/mindan/DSC04813.jpg

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/888.html
74名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:06:38.88 ID:6nCiqa7O
レ違いで申し訳ありません。日本のためを思いコピペをします。

大阪地検に売国奴橋下の疑惑を
起訴するようメールをしましょう!
ご意見 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=017
ホーム http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/osaka/osaka.shtml

・パー券売りさばいた「幼馴染(同和系土建屋)」が総額6億7784万円の府公共事業を受注 
・大阪府はUSJに出資しているにもかかわらず、橋下知事がゴリ押しする旧万博跡地のパラマウント誘致は、 橋下知事の知人の会社であり、秘書もこの事業に関与、パーティー券も購入
・橋下知事の叔父(元・暴力団員、同和団体幹部)の土建屋の大阪府からの公共事業受注額が倍増。叔父からは、住所を偽造して政治献金
・御堂筋イルミネーションは、秘書の友人の会社が大儲け
・維新の会副代表の今井豊は、部落解放同盟のフロント組織ティグレの公認議員。大阪府の公共事業で、公開入札により正当に民間企業が落札していたものが、同和関係者の不当な介入で入札し直しになり、民間企業より高額にも関わらず同和系の企業が再入札で落札
・橋下知事は、元・サラ金の顧問弁護士であり、現在も橋下法律事務所の顧客にはサラ金企業が複数存在
75名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:08:54.68 ID:dlWJmKT8
保育料をもっと値上げすれば言いだけの話。
それが嫌なら、株式会社の参入を加速させて、
税金投入を半分にし、
利用者に保育料をたくさん払うから職員や施設を充実させるか、
保育料払いたくないから、職員や施設はそれほどでいいよという、
選択をさせるべき。
今の利用者は大して税金も保育料も払っていないのに、
過剰なサービスばかり受けすぎなんだよ。
保育に限った話ではないが。
76名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:10:13.61 ID:6nCiqa7O
スレ違いで申し訳ありません。批判覚悟で書き込みました。

橋下は、TPP、隠れ外国人参政、相続税推進して100%などを推進して

日本を民主党以上に打撃を与え、壊滅させます。
(橋下について悪いことは、いっぱいありすぎて書ききれません)

ですので、橋下の嘘・失政・疑惑を特集するよう

テレビ局にメールしましょう!

特に関西以外の地方局に頼みましょう!

BK橋下で大阪は終わったと思う人の数33キレ芸
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1306477746/l50

地方自治・知事@2ch掲示板
http://uni.2ch.net/mayor/

77名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:35:03.84 ID:5HIusPtQ
収入多い家庭でもほとんどの自治体で2人目半額、3人目無料とかやってるんでしょ?
そういうのも謎かな。
フルタイム=収入多いのに公立優先
パート、公立入れないから時短等=収入少
で頑張って待機や認可外で待ち続けるとかおかしい。
78名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:46:05.35 ID:dlWJmKT8
>>77
別におかしくない。
フルタイムになれば?
あと、別に子供つくらなくていいんじゃない?君みたいな人は。
79名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 13:34:53.54 ID:sNhmy02X
パートじゃ納める税金少ないか、納めても少額だろうしね。
80名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 18:19:51.11 ID:5HIusPtQ
じゃあうちタヒねばいい?
81名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 20:04:14.70 ID:4OOnKmY0
余裕無さ過ぎ、フルタイムで考えて見たらいいじゃん。逆に言えばみんなパートなんかじゃ追いつかないからフルタイムで働いてるんだよ。
82名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 20:25:00.78 ID:5HIusPtQ
公務員やなんかは平日のみ9-17でもフルタイムだけど正社員じゃない主婦は土曜出勤あり9-17で働いてもパートと呼ばれる。レベルが下。楽しいね
83名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 21:30:35.20 ID:UdlXsiZJ
パートでも週5で9-17で働いていればフルタイムって言わない?
84名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 23:39:54.56 ID:VifUaoYR
週5で9ー17ならフルタイムだけど、そもそも週5未満なら扱い(優先度)は下でしょ。
85名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 00:12:46.37 ID:g/GaqIGK
何事も計画性ですよ‥
86名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 00:21:25.78 ID:x3T59Qdr
幼児教育について書いてあるサイト。英語のこともかいてありますね。
私もちゃんと考えないと・・・
http://www.okazubatake.com/kodomo_nouryoku/
87名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 02:34:02.67 ID:M2IScoH1
あれ。今度はフルタイムが叩かれてる。
その前の方では、投入される税金分も稼げないパートが使うのは無駄って話だったのに。
お互いちゃんと論争やり合いなよ。見てて面白そうだから。
88名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 03:23:07.05 ID:NAJBZLK9
>>80
タヒねば?
別に誰も困らないし。
89名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 05:22:36.17 ID:THn3/UCt
保育所にどうしても入りたいなら地方(一部除く)にいけよ。
90名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 04:19:00.58 ID:xyGF0S5K
それだ!
91名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 21:10:48.85 ID:+bznu/Ja
大阪の議員って…
ま、大阪だけじゃないんだろうけど
書類を差し替えてでも保育所に入れろ!
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1332813684/1

そういやどっちのスレか忘れたけど、mixiで義父が悪巧みしてるってつぶやいていた人、まんまと落ちてたよ
92名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 12:01:43.55 ID:Tdn3xoe3
保育園は入れない人のほうが圧倒的に少ないから対策されない
93名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 22:27:20.97 ID:2Ze2wsZy
これから新システムで行政から切り離されるから公立は作れない。
94名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 07:30:13.80 ID:fqFgWgKv
ママ友の子の園は住宅ローンのためにパートしているママ達ばかりだそう。みんな高級マンションや戸建て。低所得者?なにそれ?pgr
これって本当に困ってる世帯になるの?待機児童数No10内の地域。
95名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 08:57:38.36 ID:U9YUPWG0
パートが入れる地域なら困ってる人も入れてるよ。
96平井:2012/04/01(日) 09:01:09.54 ID:67S0Kn3e
おいらを総理大臣にしたい人がいたら、この文面を丸ごとどっかにコピペしてオイラを宣伝して。
全人類にオイラの存在を知らせてくれたら、1年くらいで総理までたどり着ける筈。
総理になったらあっという間に原発問題も解決できる。http://ameblo.jp/cleopatra20/

もっと早く原発問題を解決したいなら、子供たちが革命することネ。
詳しい理屈は http://t.co/eYdDJ9Nz この辺を読むといい
97名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 16:23:05.27 ID:/dTiQyQH
もう新年度だから、辞退する子はいないかな…。
キャンセル待ってたけど駄目だったか。
98名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 18:01:37.28 ID:czUeOuVh
他の板で、園に文句タラタラの親が居るが
まず、そいつから出ていけば解決
99名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 22:03:33.12 ID:H4NnxqM9
園に入ってるだけで恵まれていることに気づけ
100名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 02:57:58.75 ID:8w7vIecG
うちの近所の認証保育園、リトミックとか英語とかとても教育熱心。
予約してもちっとも順番がまわって来ないから(2年で1番も動かず)調べてみたら、
通ってるのは全員専業主婦のお宅らしい。
それで採用されないような条件を書いて認可に申し込みを出しておいて、
区から毎月2万の補助をもらってるって何かおかしすぎる!
101名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 04:39:00.24 ID:PVV71Y0h
幼稚園に入っても2万くらい補助が出るからおかしくないですよ。
おかしいのは保育園に専業主婦家庭が入ってること。
102名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 07:23:47.62 ID:m9hrR83z
うちの区は補助も二万もないけど認証や認可はけっこう専業の人がいるよ。
認可外は保育に欠けてるという条件は必要ないんだから。
でも比較的せっぱつまってない専業の人に申し込みで負けてるなんて
最初の調べが足りないか動くのが遅いかじゃないのかな。
103名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 09:26:29.43 ID:1M1ZuTr0
専業なのに保育園なんか入れて何がしたいんだろう
うるさい子供追い払って自分は習い事の毎日?

104名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 14:48:02.95 ID:m9hrR83z
事情は知らないけど補助出てても月5〜6マソかかるので金があるのは確か
105名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 19:11:50.24 ID:PVV71Y0h
無職で日中遊んでるんだから並の金持ちじゃないだろ
106名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 19:13:25.29 ID:PVV71Y0h
あ、それじゃニートと同じだw
ニートも家が金持ちじゃないと難しいね。
107名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 20:58:39.90 ID:jnx35P08
大阪の立体駐車場事故
死んじゃった子、保育園児だけど
母親無職だったね
108名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 04:11:46.92 ID:mAOUQFdK
親が異常者なら保育園入れる
109名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 07:03:08.66 ID:clHvptmY
>>33
どうでもいいがこのコピぺ、僻み根性丸出しで超笑える
悔しかったら2ちゃんでクダ巻く前に努力して高収入の仕事に就けばいいのに
まぁそれが出来ない頭脳、能力しか持ち合わせてないし、
埋め合わせる根性すらないから女叩きして辻褄合わせるしかないんだろうけど
相当惨めな人生送ってるんだろうね

私もこのコピぺ馬鹿が僻んでるような立場だけど、
ハッキリ言って今の生活は、今までの人生での血の滲む努力の結果なんだよ
それを何の努力もしない、する才能もないくせに偉そうに。
まぁ女叩きの馬鹿がどんだけ詰ったところで、私は今の豊かな生活を続けるだけです、ご愁傷様〜

110名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 17:37:35.54 ID:8UzpBxRw
保育園で育った子どもは猿みたいに乱暴。育ちが悪い。まあ、俺は幼稚園だったけどなw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1333430894/
「保育園育ちの子供はサルみたいに乱暴」「愛情に飢えて可哀想」…保育園児をディスる幼稚園ママたち
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1333374491/

111名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:00:39.96 ID:Hzv1oFpb
嵐逃亡w
112名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 19:29:49.34 ID:+EAqPtxU
ホントにどこ行ったんだろ。
保育園に入れて成仏したのかな。
113名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 08:41:12.70 ID:jxdc3fF/
電子メール(イーガブ)で政府が意見募集しています。反対メールお願いします。
(4月10日までです)
遺伝子組換えトウモロコシの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集(パブリックコメント)について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195110081&Mode=0



114名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 16:49:01.00 ID:LOX7011G
プレママ・・・・です()
神奈川で4月以外に入園希望なんてとんでも無い話なの?
0歳で預けるのか・・・
115名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 20:36:56.83 ID:3hloMyEF
>>114
今ならちょうど今年の4月入園がどんな感じだったか教えてもらえるんじゃないかな。
競争の低い地域で自分の点数がすごく高ければ1歳でも可能性はなきにしもあらず。
あと認可外さがしてみたら?
116名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 22:02:05.92 ID:VldsZRGF
>>114
神奈川と横浜は制度違うからね。
うちは横浜の激戦区の隣の区で私立認可園だけど、一歳の枠は3人、そのうち2人は既に上の子が通園していて、一人目で入れたのは1人だけ。
ゼロ歳の枠は12人で、同様に上の子有りが7人、一人目が5人。
ゼロ歳に年度途中の増枠で入園できるのは1人だけで、去年入れたのは上の子有りの子。
結論、一人目でゼロ歳四月以外はかなり厳しいと考えた方がいい。
117名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 17:17:37.35 ID:xiXcxpqy
テスト
118名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 23:43:25.35 ID:Qj8VIrTu
一般論としてどう思われるかお聞かせ下さい。
近所の○○教の建物の1Fが保育園になっており、園児募集のチラシが置いてあったのでもらって来ました。
保育内容や料金は至って普通で○○教とは一切書いていませんでした。
こういう保育園は、○○教の信者じゃないと入れないのでしょうか?
私は宗教に入る気は全くありませんが、先生などから入信を勧められると思いますか?
激戦区の地域で見つけた新しい保育園だったもので気になってます…。
119名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 13:14:06.06 ID:ICZwU+A8
うちの子がキリスト教の幼稚園に入りましたが家族は無宗教です。いまは入れるところならどこでもという家庭が多いと思います。
園としては信者か理解のある人がいいのでしょうけど。
また、信者の家庭が入れなかったりするのでしょうね。
120名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 18:09:08.24 ID:Mo4CPsq7
>>118
すごく平静なノリで電話かけて、「○○教の方しか入れないですか?あまりそういうことに興味はないのですが…」と直球で聞く。
番号は非通知、名前も名乗らない。

うちの自治体なんて認可でも宗教法人経営がある。
もちろん勧誘はないけど、挨拶や行事なんかは宗教に準じてるから子供に刷り込みが入るだろうなと思う。
それでも昨今は選んでられないことが多いよね。
121名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 23:01:55.13 ID:7RYpE5WZ
>>118です。
お二方、大変参考になりました。
まずは非通知直球で聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
122名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 23:48:49.94 ID:9G7kmT7s
新興宗教はちょっと怖いけど、
古いお寺に保育園が併設されてる例は昔からたくさんあったよ。
礼儀作法とかちゃんと教えてくれるし落ち着いた雰囲気もあって
人気があることが多い。
私の知ってるところはどこもお寺だけどちゃんとクリスマス会もやるよww
123名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 07:55:11.97 ID:iDJLKMhg
宗教の勧誘なんてしたら訴えられるよ
124名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 08:28:10.21 ID:R8ePovJw
無認可だったら補助金も出てないし自治体も関与してないから別に訴えられないでしょ。保育さえ普通にしてれば。
125名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 13:14:09.41 ID:IML2s2QV
>>122
いいなあ
うちのお寺経営園はクリスマス完全スルー
その代わり御釈迦様の誕生日は盛大に祝うw
126名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:18:48.78 ID:AFgp9afL
うちも池田先生の誕生日は盛大ですよ
127名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:43:17.55 ID:aL8S+OIk
>>126
保育園の役員さんで世話焼きな人が居て、三年目にして「ちょっと新聞読んでみない?無料でいいよ!ビール券もあげる!」って言われた。信頼関係が出来てから今更言わないでよね…
128名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:50:34.65 ID:SYSZF9jX
そうかそうか

某県在住なんだけど自治体のHPに掲載されている定員表記が
未満児とそれ以上の2つにざっくりと分けられていて各年代毎の定員が判らず
地味に困る。役所と希望園の職員さんに聞いたら、内訳は毎年違うので
何とも言えないみたいな反応だったんだけどこんなもんなのかな
129名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 11:21:06.96 ID:L+bTYTyg
>>127
信頼関係が出来てから言うのがデフォだよ。
だって断りにくいでしょ?
130名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 11:41:02.40 ID:AFgp9afL
>>127
断ると不幸になりますよ
131名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:08:49.02 ID:x6zHp1tY
待機児童だけど、入所待ちの順位が3つも落ちた…。
兄弟児持ち(上の子と同じ保育園希望)、両親共フルタイム勤務中、0才児、
後はどうすれば点数が上がってくれるというのだろう。
もう無理かな。
132名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 22:00:23.71 ID:AFgp9afL
>>131
・親が同居してたら親の住民票を移す
・偽装離婚する
・東京なら認証に入れる
133名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 03:26:00.78 ID:U72wgfWV
横浜の奥様いらっしゃいますか?
申し込み期限の締め切り後、何日くらいで連絡が区役所から入りますか?
選考でもれた場合も連絡があるのでしょうか?
134名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 12:53:20.98 ID:kblZKJ1R
自分とこの役所に聞いたほうが確実でしょ…
135名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 14:07:54.49 ID:+HRoOmV4
0歳児退所しました。
次の方どうぞ。
136名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 14:29:32.54 ID:A9AfCDmh
>>135
なんで退所したの?
入ったとこだよねー引越し?
137名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:23:30.46 ID:PvGpTqO4
>>133
締切月の後半に、内定なら電話、不承諾なら封書が届くはず。
後はその年度内は内定電話が来るのを待つのみかと。
138名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 19:05:29.67 ID:ZMM2miiZ





■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329068700/


★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/


■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/





139名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 23:06:00.00 ID:U72wgfWV
>>137
詳しくありがとうございました。今月いっぱい連絡待ってみます。
140131:2012/04/15(日) 20:59:18.96 ID:N3BRCy/9
>132
ありがとうございました。
親とは元々別居、偽装はさすがに…。
やはり、もう手は尽くしたって事ですよね。
でも、夫婦共フルタイム勤務で兄弟児と同じ保育園希望なんて
これ以上有り得ない位に点数は高いと思うんだけど
これ以上優位な人達は一体どういう事なんだろう。
母子家庭しか思い付かないけど、まさか全員母子家庭って訳じゃないだろうし…純粋に疑問です。
141名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 21:36:24.28 ID:nezalrd5
>>140
兄弟と同じ保育園希望だから低くなってるんじゃない?
うちの自治体だと、どこの園でもいいからとにかく入りたいって人の方が順位は上だよ
「上の子と同じ園じゃなきゃ駄目」っていうのは余裕があると見なされて低くなる
142名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 07:49:11.81 ID:kU0DArVW
文京区の職員の勤務時間は1日7時間45分だから点数は9点のはずなのに入所している人がいる。
文京区のボーダーは28点(これでも落ちる人もいる)だから両親8時間以上勤務、認証、兄弟のフルコンボでボーダー。
なのに勤務時間9点の区職が入っているのはどう考えても点数を盛っているとしか考えられない。
143名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:14:41.18 ID:wbkxdRP4
>>142
昼休みも含んで1日7時間45分なの?
144名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:29:23.42 ID:iC5GNrhF
おっと、自称イクメン区長の悪口はそこまでだ
145名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:48:32.80 ID:/T/ar/iD
>>141
選ぶ側からすればそうなんだろうけどねぇ…>余裕があるとみなされる
実際別の園でもいいですって、言いたくないよね。
別々の保育園の環境に合わせて、お迎え2軒行って…って、どっちのほうが余裕があるんだか。
146名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 10:14:03.70 ID:ypuaIMmi
>>145
実際そうやって何箇所も子供を送り届けて必死に時間をやりくりしている人もいるからね
「同じじゃなきゃ送迎出来ない」なんてただの我儘と取られても仕方ないよ

希望園が少なきゃ入れる枠も少ないんだし、激戦区じゃ待機になるのも当然じゃないのかな
147名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 10:47:51.65 ID:/T/ar/iD
>>146
そうなんだろうね…尊敬するよ。
そういう人は職場の環境も少しはいいんだろうなって思う。
もちろん、そうなるまでの素地は自分で作ってきたんだろうし、当然か。

妊娠の経過が悪くて全て捨てて、また一からやり直しの自分は
溺れながら頑張るしかない。
148名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 21:34:40.03 ID:Sb61zvRG
>>142
過去スレにあったと思いますが、どこかの区の話ですが、区の職員は7時間45分をフルタイム扱いにしてもらえるそうです。
その区でも8時間が満点だそうですが。
選ぶ側の人たちは何でもありですね。
149名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 04:24:28.42 ID:2gHFX1Nm
自治体のやることに文句のある人はどうぞ引っ越して下さい。

役人が優先されるのは当然です。
住人に命令するのが役人だとハシモトも言っています。
150名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 06:33:23.33 ID:IiVKiPLS
>>142
文京区の勤務時間は、昼の休憩を含めると8時間45分でしょ?
151名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:05:10.75 ID:0kkj81d2
親戚が市役所に勤めてるけど、市役所の人が保育園入ってると、
お手盛りと思われがちだから、逆に審査が厳しいって言ってたな。
市によって違うのかな。
152名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 11:13:42.38 ID:r2DBSLX5
派遣で働いてて保育園探してるor入ったママさんいますか?
派遣会社で育休中だけど前の職場は契約終了して産休になったし、職決まらないから保育園入れない、保育園入れないから職決まらない、のループになりそうで…
育休もらってるからなるべく早く働かなきゃと思うし。何ヶ月前から動いたらいいんだろう。
153名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 19:05:59.37 ID:VwIVN1Jq
>>152
派遣だけど、4月から1歳児で入園できたよ。
育休中ってことは契約上は派遣会社の契約社員扱いになってる?
なら派遣会社から職務証明書発行してもらえるはず。
ちなみに某オー○事の派遣会社。

私の場合は入園決まってから職探し始めた。
育休も延長フルで使用(1年+6ヶ月)
でも、まだ職決まらないよ・・・
派遣でもやっぱり子供いると敬遠されるね。
色々な派遣会社で探してるけど、たいてい選考で落ちる。

152もがんばれ!
154152:2012/04/18(水) 22:37:07.36 ID:IA5aIEH3
>>153
ありがとう!

なるほど、派遣会社から証明書を発行してもらえば良いのですね。
とりあえず保育園決めないと職も無理だし、頑張ります、ありがとう。
155名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:32:45.16 ID:8lRNrxpF
>>154

私も派遣、4月から1歳児クラスで入園したよ。
ただ育休中とかじゃなくて、夜間のパートを辞めて無職状態から派遣に登録、で開始した。

うちは認可落選→無認可押さえる→派遣会社で仕事紹介→書類選考で落とされる→別の仕事紹介→採用→
無認可の入園準備始める&仕事開始待ち→3月の終わりに急遽、第2希望の認可保育園の空きが出ましたと役所から電話→
認可保育園に入園&私仕事開始で今に至ります。

確かに子持ちだと敬遠されるなという感じでした。でも事務のスキルもない私ですが、なんとか電話の仕事決まったので、みんなも頑張れ!

保育園も決まるように祈っておきます。
156名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 22:31:33.86 ID:EN5CSYlz
>>155
ありがとう。
とりあえず保育園を決めないとどうしようもないよね。無認可でもとにかくあたらないと…ですね。
保育園&お仕事決定おめでとう。
私も頑張ります。
157名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 07:38:53.83 ID:kE8MtFyQ
産休、育休してて元の職場に復帰ならまだしも、
子持ちで対した仕事も任してもらえないのに、そんなに仕事したいのかねぇ
まぁ育児がいやで仕事に逃げてるアマちゃんなんだろうけど、子供がかわいそうでしゃーないね。
158名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 12:38:14.62 ID:b1FgST72
>>157
誤字や言葉遣いのおかしい人に言われても。
159名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 14:29:34.99 ID:n8nuqA3+
>>157 経済的にやっていけない家庭が多いからでは?子供のことはお金がかかるし。
160名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 18:05:17.88 ID:giZdjMTh
ここじゃなかったら、ごめんなさい。
4月から母、求職中で認可外に入園しました。
やっと仕事が決まったので契約時間等を園に相談。土日を含む週4日勤務なんですが、私が休みの日は子供も保育園休んでくださいと言われました。
てっきり私が休みでも保育園に預けれると思っていたので、美容院とか買い物とか行きたいときはどうしたらいいんですかね?
161名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 18:21:08.37 ID:Ket4oRjw
>>160
認可なら当たり前だけど認可外だよねえ?
なんか変な話だね。
認可外って働いてない人でもお金さえ払えば預かってくれるものなのに。
特に勤務証明を要求されてないなら、一ヶ月くらい働いたところで、来週から週5日勤務になるんで、って好きな曜日を働いてることにしちゃえば?
162名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:09:42.20 ID:cJqDHUTj
>>160
週5の契約で料金も支払うのに週4しか来るなって言ってるの?
そうではなくて単に人手の問題なのかな?
後者なら、週4の契約にしておいて、何か用事を入れたい日は一時保育に
するのはだめ?
163名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:13:27.32 ID:OrceH89h
>>160
月極じゃなくて一時保育扱いなんじゃない?
164名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 00:12:47.64 ID:XP9bvYdY
>>160です。
認可外なんですが、市が独自に認定している認定外になります。
雇用証明書の提出もありです。
料金は週4だろうが週5だろうが時間さえ延長しなければ一律です。
なので、てっきり自分が休み、子供は保育園がOKだと思っていたんですけども、思っていたのと違うようで…ちょっと1人の息抜き時間をすごせるかもとウキウキして損した気分です。
165名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 07:42:20.06 ID:8b+qMDQe
東京ドームの保育室に預ける
1時間2500円
166名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 08:08:24.58 ID:JvITWtPN
>>164
だったら市から補助が出てるはずだし、親が休みのときは子どもも休むっていうのもおかしくはないとは思う。
でも週4と週5が同じ料金っていうのはなんか納得いかないね〜
自分の用事は一時保育申し込むのがいいと思う。美容院は子どもが遊ぶスペース併設されてたり、個室で一緒にいられるところもたまにあるよ。
167名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 08:28:38.40 ID:BudswCpA
うちの園は親が休みでも用事があるなら預かってくれるよ
もちろん延長はダメだけど
入園説明会で園長先生から直接言われたよ
ちなみに認可公立です
自治体や園によって全然違うんだね
自治体が認定している認可外?ってのがよくわからないけど、認証とか保育室みたいなものなのかな?
168名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 15:58:08.60 ID:fFh63DDM
>>167
東京で言う認証みたいなものじゃないかな?
169名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 18:35:19.01 ID:DZu6EehM
民主党が保育園増やすって言ってたけど増えた?
170名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 22:12:49.36 ID:8Qrx6cn2
保育園は増えてるけど、それよりも預けたい人が急増してる感じ
171名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 22:21:43.24 ID:DthIJ33N
それはなぜかと尋ねたら ベンベン
172名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 22:06:42.86 ID:LQjrk4zJ
ゆとりの甘ちゃん大量生産したから〜♪
173名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 07:10:37.83 ID:nlLGrtJr
>>170
うちの自治体では増えてない
174名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 09:31:04.01 ID:tMQwZ/sM
うちは毎年新設園が増えていっているにも関わらず、
倍率はうなぎのぼりだ。
今年はとうとう育児休暇中&祖父母遠方でも落ちるような状況。
上の子を入れた5年前なら↑の条件なら希望園確実だったのに。
175名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 04:24:29.18 ID:km22i5mo
ていうか、祖父母近所で入れるところがあったことに驚き
176名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 20:25:48.81 ID:nKsTgbhF
うちの自治体は数年前に政令市ワーストになったけど、場所を選ばなければ両親フルタイムなら入れるっぽい。
入れない家は人気保育園を希望してるからなんだよね。
市内の山の方とかは欠員あったりするし。
あと年齢ね。やはり1歳は激戦。
177名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 20:28:04.69 ID:gwxMD9nU
うちは義実家が徒歩10分距離だけど入れたよ。
ただし義両親共に病気で入退院繰り返してるので送迎も預けるのも無理。
申請書には病気のこととか何も記入してない。

178名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 12:51:16.21 ID:hScIT2PT
世田谷区です。

0歳児で認証に入っていた友人が4月で1歳児認可に移れたんだけど、
6時にお迎えに行くと、クラスの子供15人中2人しか残っていないらしい。

認可なんて8時間勤務じゃないとポイントが厳しいから入れないはずなのに、
なんで他の親はそんなにお迎え早いんだ??ってびっくりしてた。

9時から8時間勤務して、お迎えに行くと、
どう考えてもその時間がギリギリなのに、皆近所で働いているのか??と。

認証に通っていたときは6時のお迎えだと
クラスの半分以上が残っていただけに、すごい違和感を感じるそうです。





179名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:03:45.07 ID:Fq9I3TuS
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

−−−−−−−−−−−−糞スレッド終了−−−−−−−−−−−−

180名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:12:40.57 ID:F+k/jBzb
>>178
ここじゃなくて保育園スレに行くと理由がよく分かると思うよ
181名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:27:05.84 ID:dGWy+tJk
>>178
ポイント盛ってもらっている人もいる
182名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 19:12:03.66 ID:Hjanwu5f
>>178
認可は一度入ってしまえば、週3とかのパートでも
継続できるからってのも多少あるだろうけど、
2時間時短使えれば、勤務先が新宿とかなら
世田谷で17時お迎えは余裕でしょ。

結局延長使って7-19時とかで預けてたら
小学校入ったら破綻するしんだよ。
本当に激務の人は、シッターにお願いして、
早くお迎えに来てもらってるみたい@北沢地域
183名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 19:26:02.84 ID:6cC1fsR5
認可は認証や無認可と違って、職員からの「早く迎えに来い」コールが多いんだよね
耐えきれずにパートになったり転職したりする人もいる
未満児で18時までとか延長とかだと風当たりがかなり強くなる

あと、二人目以降の育休・産休の人も意外と多い
みんな下を入園させてから次を作ってるよ
184名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 20:52:24.36 ID:c9JVfPYe
ジジハバ夫の協力なし、時短不可で
母親だけが送迎こなすとなると
「なんで18時前にみんなお迎え来れるの??」
ってなるよね。

でもそんなの母子ともにきついし、
何かしら協力体制がないとやってられないよ
185名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 08:41:26.94 ID:c9/joxgI
今通わせてる認可外、給食に菓子パンが出るらしい。
認可だともっとちゃんとしてるんだろうか?
186名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 10:47:24.20 ID:R1RLDAtV
>>185
30年くらい前に認可に通ってた頃は、本当に菓子パンが楽しみだったなあ。
家では食べさせてもらえなかったから。
認可の給食のメニュー、園を訪問してお願いすればもらえると思うよ。
187名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:17:47.57 ID:TbxcV6z2
菓子パンくらいどこでも出ますよ
188名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 19:03:56.44 ID:n27W6zWa

この数年、道を歩いていても市役所に行っても、中国人・韓国人・フィリピン人が増えているなと感じていました。
それと同時に妙な話を聞く様になりました。
私が住む自治体は外国人を優遇する傾向があり、それが一部で噂として広まった結果、外国人が増加しているというのです。
優遇項目は主に、生活保護や介護保険施設そして認可保育園です。前2項目は身近に利用者がいないので事実確認ができません。
しかし最寄りの認可保育園枠は事実として彼らに渡っています。
特徴的なのは彼らがブルーカラーの中期労働者という点です。
なにかしらの形で労働できるビザを持っていて、
夫婦揃って数時間のアルバイトをしてるんですね。私が直接話した人の中には留学生もいました。
今年、認可保育園に入園できた知り合いの中国人家庭のスペックは我が家とほぼ同じです。
違うのは我が家の夫が正社員という点だけです。
それ以外(妻の労働時間や親戚の有無)に大差はありませんでした。
家が近いので希望の園もすべて同じなのです。
にも関わらず、その家庭は第一希望に入園が決まり、我が家は全部落ちました。役所に問い合わせましたが、
審査はブラックボックスなので、自治体の基準に沿ったと主張されてしまえば打つ手はないのです。
長年日本に住み続け税金を払って来た日本人の子供が何故入れないのでしょうか。
正社員でもアルバイトでも大事な仕事です。正社員を優先しろとは言いません。
でも日本人は優先していただきたいと思います。ここは日本なのですから。

何より怖いのは、記事にも見られる様にこの現状を問題視しない人が少なからずいることですね。
認可保育園入園を巡って足を引っ張り合う様になってしまった日本人。
まだ少数派の外国人は問題視するに値しないのでしょうか。大変危険だと思います。
189名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 20:06:55.91 ID:f8X1AMmL
>>187
うち、出ない
190名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:46:10.95 ID:/gCXFJ+E
認可だけど、食事に菓子パンは出ない。
食パンかロールパン。
おやつとしてラスクとかミニアンパン、クリームパンみたいなのはたまにあるけど、小さめのお饅頭サイズ一つくらい。
日常的に菓子パンが食事で出される園はちょっと嫌だな。
こどもにとっては楽しみの一つというのはわかるけと。
191名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 10:21:09.86 ID:6uIIaWNv
192名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:39:35.20 ID:8KE+B+bY
たとえば…

 ・世帯年収450万円以下の家庭は保育費無料
 ・450万円を超える家庭の場合は世帯年収 - 450万円を年間保育費とする

って感じにしちゃえば、待機児童問題なんてすぐに解消するんじゃないの?
本当に預けたくって、でも預けられない人にしてみてもありがたいお話だと思うんだけど…

まぁ、基準となるのが 450万で妥当かどうかは論議が必要ですけど
193名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 13:03:50.77 ID:txxpNU+C
>>192
仮に世帯年収が1000万円ある家は保育費550万円出せってこと?

世帯年収で450万くらいの家で、奥さんに働いてもらっても税収は微々たるもの
奥さんに定年まで働いてもらってもかかった保育料は取り戻せないかもしれない。
だったら働かないでもらった方がマシ(税収だけみると)

逆に奥さんが1人で800万円稼ぐ家庭だったら
奥さんに10年も働いてもらえば、かかった保育料くらい税金で取り戻せるはずよ
194名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:06:27.48 ID:8KE+B+bY
>>193
1000万あったらベビーシッター雇えばいいじゃんって思いますけど?
「保育料くらい税金で取り戻せるはず」って発想が既におかしいんですよ、この国の財政状況で。
10年もかけて返してもらわなくっても、はじめから公費による保育料負担がなされなければよいだけでしょ。
195名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 18:54:50.50 ID:LHyD+xP+
税金たいして払ってないのに優遇されたい貧乏人ですね、分かります。

そんな事いってたら、それなりに収入ある家庭の少子化がますます進んでしまう気がする。
収入ある家庭にこそ、産んで頂きたい。

そして保育園に預けて、今後も税金をどんどん納めて頂きたい。
累進課税ってホントすごいし。
196名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:05:31.94 ID:txxpNU+C
>>194
いや、だったら、年収450万以下の家だって税金あてにしないでよって話ですよね。

まあ、こういう考え(お金のあるところからむしるだけむしりたい)って考えの人ばかりだと
金持ちは全員シンガポールに逃げちゃうよ?

年収450万円以下の国民だけになったら、あなたどうやって生きていくつもりなの?
197名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:08:52.71 ID:txxpNU+C
>>195

なんかこういう考えの人がいるの知るとびっくりしますよね。
共産主義の国に移住してほしい
198名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:23:55.15 ID:MHKZPI0o
>>197が共産主義の国へ行くんでしょ?
199名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 20:05:28.46 ID:txxpNU+C
私が行くならシンガポールですがな
200名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 20:22:47.03 ID:u8UFy2GX
民主主義国家は助け合いの精神でできています。
201名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 23:01:04.77 ID:u029PSr9
世帯1000万でベビーシッター雇うとか、何なの?算数苦手なだけ?
202名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 23:40:56.84 ID:BHixkVal
>>201
「それなりの収入があるのなら公的なものじゃなくっても対処できるんじゃないの」って言いたかったんですけど…

行間読めないの?
アタマ弱いの?

乞食みたいになんでも乞うんじゃなくて自己負担って考え方ができないですか
ホントに困っている人や、他人の子供のためにより低い年収にもかかわらず税負担している人がいるってことは考えられないのでしょうか?

「くれくれ星人」はそのままモンペになりそうで憂鬱です
203名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:01:58.07 ID:txxpNU+C
>>202
所得税がなくして、一律消費税20%とかになるならそれもありかも。

所得が多い人はそんだけ税金もたくさん払ってるんですよ



204名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:26:56.24 ID:f6NTJi7a
バカの壁ってこういうことなんだろうな
205名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:44:25.99 ID:7Qimuabs
>>203
払った税金に応じてバックがあるのが当然って考え方なら、わざわざ税金という形を経由しなくてもよいのでは?
税金っていうのは、そうではなくて、絶対的な弱者に対する互助的意味もあるのですが…

「所得が多い人はそんだけ税金もたくさん払ってるんですよ」ってのはわかります
ウチの旦那様も年間460万ほど払っています
あれだけシンドイ思いをして稼いでるのにそんなに持っていかれるの? って思いはすごくあります

でも、生活には困るというほどではないし、本当に困っている人がいるのなら、ある程度の負担は仕方ないのかなと思うんですよ
そこそこの収入があるのであれば、本当の意味で社会的に自立するのも大切なのかなと…

206名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:53:24.93 ID:f6NTJi7a
年間460万円所得税払ってる人の額面っていくらですかぁ〜〜
207名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:57:49.82 ID:cvVb/QKG
「ウチの旦那様」なんて言ってるし騙りか低能かどっちかでしょ
208名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 01:00:43.29 ID:f6NTJi7a
日付が変わった途端に年収450万円から税金460万円に変わるなんて便利ですね
209名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 01:32:43.36 ID:M1W+tlwg
>>206
ボーナスなし、12ケ月均等払いで毎月180万だったと思います
それでも、所得税・住民税・社会保障費で引かれて実質手取りは 110万に満たない程度
その他に予定納税で年に2回だか3回だか自宅に納税通知書が届いて、その都度、十数万だか二十数万だか払っているみたいです

>>208
…なんのこと?
スレたどってみてわかったけど、文脈読めてないのでは?


210名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 02:03:41.28 ID:bI/njh8Z
うちの軽く3倍だ。素敵。素直におがんどこ。
211名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 08:23:02.96 ID:6u4pPBq4
>>205

『絶対的な弱者』には子ども作って欲しくないや…

自分の面倒も見れないくせに、子作りとか、信じられん。
212名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 09:29:10.51 ID:bI/njh8Z
うん、貧しいけど清貧で志は高いとかならまだいいんだけどね…
213名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 11:17:23.79 ID:j/Z4ctD/
保育料激安の認可保育園は福祉だからね、施設育ちのように事情あって気の毒なお家が行かせるところ。
激戦区では共働きしないとローンや教育費が払えない世帯がほとんどだ。
214名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 21:55:07.72 ID:eYFRrNfg
保育園って増えるとか言ってたけど
どうなんだろう?
215名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 10:41:54.06 ID:ogAon7ad
都内は新設の無認可をよく見るようになった気がする。
216名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 16:26:33.12 ID:giSwpOEl
新システムが導入されるから民間企業がどんどん参入してきますよ。
逆に公立が新設されることはないでしょうね。
217名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 16:26:47.08 ID:LBnVmcBL
>>192
すご…

自分が貧乏なのにはそれなりに理由があるし、お金を稼ぐ人たちは能力も努力も並じゃないってことわからないのかな?
うちも余裕のある生活じゃないけど、貧乏人に税金を充てるのが弱者への扶助だから当然?聞いて呆れるわ。
いまの日本で、病人でも障害者でもないのに貧乏なのは、結局は能力と努力の問題でしょ。
所詮「弱者」でしか居られない人たちよりは優秀な人たちの遺伝子が多く残った方が国の為だと思う。

実際、高所得の人の納税額とか認可の累進保育料とか知ってたら、不平等だなんて言えないよ。
むしろ、キャリアを犠牲にしてまで優秀な子供を産んでくれてありがとう、だわ。
218名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 16:46:27.65 ID:l2+i2qKw
新設の無認可に通ってるけど、高い・・・
月極で週5
がっちり働いて認可に入れるようにパートはじめたが、思ったよりあんまり稼げないしなんのために保育園いれたのか
弁当代おやつ代も別に掛かるしはやく
認可に入りたい
219名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 20:12:55.79 ID:RLHZrDpC
子どもの権利条約

生きる権利
 子どもたちは健康に生まれ、安全な水や十分な栄養を得て、健やかに成長する権利を持っています。

守られる権利
 子どもたちは、あらゆる種類の差別や虐待、搾取から守られなければなりません。
紛争下の子ども、障害をもつ子ども、少数民族の子どもなどは特別に守られる権利を持っています。

育つ権利
 子どもたちは教育を受ける権利を持っています。また、休んだり遊んだりすること、様々な情報を得、自分の考えや信じることが守られることも、自分らしく成長するためにとても重要です。

参加する権利
 子どもたちは、自分に関係のある事柄について自由に意見を表したり、集まってグループを作ったり、活動することができます。そのときには、家族や地域社会の一員としてルールを守って行動する義務があります。

金持ちとか関係ありません。すべての子供たちが平等に育てられるべきです。
220名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 20:26:07.05 ID:YEP/+lSi
>>217
>>192に大賛成とは思わないけど、
認可の上限うちの区は5万そこそこだよ。
10万近い無認可に預けて待機して、認可入ったらほいくりょう
221名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 20:28:32.19 ID:YEP/+lSi
途中送信スマソ

10万近い無認可に預けて待機して、認可入ったら保育料10分の1になった身からすると
上限低すぎるとは思う。
それでも夫婦二人健康に働けてるんだから、
もっと大変な思いをしている人で定員が埋まるならしかたな
222名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 20:29:17.55 ID:YEP/+lSi
二度までも…orz
223名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:05:50.84 ID:LBnVmcBL
>>220
うちの市は認可の上限と認証が同じくらいで、認証だと補助金が出るから認証のが安くなる人もいる。
でも認可の方が環境が良いからみんな認可に入れたがってる。

この少子化時代、待機児童ゼロが一番の理想だと思うよ。それは大前提。
でも、生活保護を受けながら子供ポコポコ産んで保育園に入れてる人って何なのと思うし、
お金持ちからはちゃんと累進課税制度で税金を取ってるのに、不平等感を募らせるのはやっぱりおかしい。
高所得者を優遇してこそ、みんな高所得を目指して社会が活性化するわけで、
稼いでも稼がなくても同じ境遇にしましょうってなったら誰も働かなくなっちゃうよ。
共産主義は崩壊したし、税率を上げて社会保障を手厚くした結果、
北欧諸国じゃ若者の勤労意欲が減って国力がどんどん低下してるっていうのに、
平等平等って言って、能力がある人の足を引っ張る、ゆとり教育みたいな考え方は共感できない。
224名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:53:55.41 ID:EDYtej0g
まぁでも、力に恵まれた(色々な意味で)者が、そうでない者を支える事自体は
普通に当たり前のことだわな。ノーブレスオブリージュって言葉もあるくらいだし。
もっとも平均年収差し引いた分を全部捧げろってのは、さすがにどうかと思うけどね。
225名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 00:04:26.65 ID:POltFIqX
>>223
こんな輩の遺伝子こそ滅亡さすべき!
226名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:09:34.40 ID:M1aNJ/to
うちの市も、認可の上限7万円だから、認証の方が安いことも・・・
認可はただで入ってる人もいるかと思うとなんかむなしいよ。
年収1000万円程度(認可の上限)じゃ
ノブレスオブリージュなんて言ってる余裕ないしね。
227名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 16:23:00.44 ID:ooKiBE0q
ノブレスオブリージュを、貧乏人の側が当然の義務だと主張したらそれはただの乞食でしょw

正社員で余裕あるのに認可ズルいとかパートおばちゃんに言われたけど、
病気の親を看取って天涯孤独の身で自費で大学進学して年収900万稼ぐようになるまで
10代からこっちどれだけ血反吐吐いて努力してきたと思ってんだ。
夫に何かあっても帰る場所がある人間とは仕事の重みも覚悟も違うんだよ。
他人を妬む前に自分を省みろと言いたい。
228名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 16:33:28.83 ID:cgQkQRrw
年収1000万あっても東京で家賃払ってたら(ローンでも)全然生活に余裕ないしね・・・
229名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:54:54.74 ID:POltFIqX
アメリカじゃ貧乏人でも募金することが美徳なんだけどね。
>>227
こんな、腐った精神の輩がはびこってること自体、社会にとってマイナスなんだよ。
まぁここは日本だしそれが普通だと思ってる人が多いんだけど、世界の常識じゃない!
日本人の非常に恥ずかしい一面なんだよね>>227のような輩が!
230名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 00:25:50.45 ID:cYowU0tf
じゃあ貧乏な貴方から率先して募金してね!

パートと正社員の差は突き詰めれば学生のときに真面目に勉強したかしてないかによるんじゃないかと思う。
体壊して仕方なくパート、という人もいるにはいるんだろうけど
学生のときにあっぱっぱーで努力もせずにきた人に、今頃僻まれても困るんだよね。
まあどんだけ吠えたところで、制度を作る側の人間は勉強してきた人たちだから、勉強してこなかった人たちが有利な仕組みは金輪際できないんだけどねw
231名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 00:40:49.15 ID:QMYKLTzO
正論な部分もあるけれど、こういう方には人の上に立っていただきたくないわ。
民間会社みたいな国になりそう。
時々出てきていたあの方かしら。
232名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 01:01:18.80 ID:J51RpNAZ
>>227だけど。
東日本大震災の時は赤十字に50万募金してる。
富の再分配としての納税の義務は当然果たしてるし(住民税だけで夫婦で月9万以上)
自助努力だけでどうにもならない境遇の人を助けるのは当然だと思ってるよ。
認可に入れたい人がみんな入れられるようになってほしいとは思うけど
それが出来てないのは政治行政の問題であって他の親から敵視されるいわれはないってだけ。
乞食根性が理解できないだけで、別に清貧に暮らしてる人を見下す意図はない。
233名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 01:48:05.68 ID:twg+uOfv
>>232
募金した額を書いてる時点できもいって気づけないのか?
そんなことにも気づかないぐらい馬鹿なのか?
そもそも保育園は乞食のためにあるって知らないのか?
ほんとに努力したやつなら、子供が3歳までの子育て期間ぐらい
仕事休めよ。勉強した自信があるなら子育て終わってから社会に出てこいよ。
てめえらみたいなもんにまで乞食(保育園利用)されたら
ほんとの乞食がかわいそうじゃないか。
気づけよそれくらい。頼むわ、ちゃんと勉強したんだろ。
あっした気になってただけで間違った教育されてきただけか!?
234名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 04:07:05.79 ID:Z3M/6+Qh
227じゃないけど、3歳神話の発想って、なんでもかわいそうがる姑みたいだよね。
子供にとっては物心つかないうちの保育園より、小学校から帰って親がいないっていう方が嫌なんじゃないかね。

235名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 05:34:59.59 ID:L4hnDG1C
でも、自分は乞食乞食書いてる233だってほんとは世帯年収450万くらいあって
単に「車が所持したいから嫁も働く」「たまにはユニクロじゃない服も着たいから嫁も働く」
「月に2回は外食したいから嫁も働く」レベルの動機だったりするんじゃないのかなと思ったりする
236名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 06:38:26.12 ID:cYowU0tf
乞食に優しい社会にしたけりゃ共産党にでも入れば?w
綺麗事だけじゃおまんまは食えねーんだよバカ
237名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 07:29:27.89 ID:QMgmgpSq
何このスレ・・・・


ちっとも参考にならないしドン引き
238名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:08:38.74 ID:GkBOEdBW
うん、どっちが正しいとかないよね
くだらない言い合いしてる時点で。
239名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:04:20.77 ID:AcvvVek1
良スレあげ
240名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 07:27:19.44 ID:HIgZKkAw
世田谷区で8月からいれたいんだけど無理だよね…
夫婦共働き(私の育休が7月まで)、義実家(義父のみ)東京都下、実家都内。
認証もいっぱいみたいだしなー。
241名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 10:27:03.05 ID:TT+OM73g
引っ越してきたばかりなの?
なんでそんな時期に育休復帰にしたの、世田谷区で。
必要なら片っ端から認証にキャン待ち登録、当然認可にも入園申込して
毎月待機更新(このへんの手続きは区によって違うか)、あとは
連日の一時保育の予約をだいたい1ヶ月前から取りまくるってとこかね。
242名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 12:51:32.05 ID:9e5p6kDN
義父に見てもらえ
243名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:05:01.29 ID:qnb+zgXC
世田谷は都内でもかなり厳しい方だと思うよ。
認可とか認証とか贅沢言ってたら一生無理と思う。
5月は年間では一番無認可の空きがある時期だから、今すぐ周辺にあるところを当たってみたらどうかな。
244名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 20:45:33.10 ID:9L3QEzGn
世田谷区って、全国の自治体の中でワースト1じゃなかった?
どこかのサイトで見たんだけど覚えてなくてソースを貼れないけど。
待機児童も千人強だと思う。
子供が小学校に通うまでは何があっても引っ越すべきではなかったかも…
今更言うなよって感じだけど。ごめん。
245名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:06:23.31 ID:P7acBHru
世田谷区がワースト1なのは23区内じゃなかったっけ。
さすがに横浜市名古屋市あたりには勝てないと思う。
246名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:55:44.39 ID:HIgZKkAw
>>240です。いろいろアドバイスありがとうございます。世田谷区にもともと住んでます。
本来なら育休延長して次の4月からいれようと思ってたんだが、諸事情により保育園に入れたらすぐ復帰の方向で。
とりあえずすぐ行動してみます。
同じマンションの人たちが保育園はいれたって言ってたから油断してた。
247名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 00:17:37.03 ID:NUvcRAZw
>>245
横浜や名古屋だって区によってだいぶ違うんじゃないの
248名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:37:32.84 ID:pCUfMzUL
日本一になった名古屋の某区民ですが保育園入れたー!
249名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:47:42.71 ID:IoLkRh/j
8月で1歳になるのでそこまで育休申請したけど、市役所に聞いたらやっぱり希望園は空きなし。

職場に相談したら延長しては?といことだったのでありがたく延長する予定だが、
4月に入れるのか不安だ。
250名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:20:46.22 ID:mITqbxFF
1.横浜市 6月入所予定
2.0歳児、第1子
3.第8希望で入園   
4.第8希望まで記入
5.なし
6.自宅
7.父親 フルタイム 母親 無職(持病あり)
8.父方祖父母 遠方65歳以上 母方祖父 遠方65歳以上 母方祖母 鬼籍
9.約一千万
10.今年から保育園が増えたおかげで上記条件の私でも入る事が出来るようです。
  少し駅から離れている保育園なので希望者が少なかったのでしょうか。
  それとも0歳児なので入りやすかったのでしょうか。
  詳しい事情はわかりませんが、参考になれば・・・。
251名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:33:25.33 ID:gvTpOjwP
持病持ちってかなり強いよね。
うちの区でも、片方が病気持ちでもう片方がフルタイム勤務なら一発だったよ。
点数の他に、何か考慮されるんじゃないかなぁ…。
以前、ここかどこかで聞きかじったのは
精神的な病気(鬱とか)なら更に無敵だって事。
以前、児童福祉課で相談業務してた人に聞いたけど
今はどこも児童虐待にはビクビクしてるから
メンタル病んでる人からは積極的に子供と引き離す的な事を聞いた。
252250:2012/05/23(水) 11:43:40.92 ID:mITqbxFF
持病持ちは強いのですね。
私の持病は精神系ではないのですが、
持病が3つあり通院を週に4・5回するのが
加点になったかもしれません。
253名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:50:57.93 ID:tB+VR7bw
公立は福祉ですから
254名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:45:26.60 ID:/O9IOF6v
>>249
延長すればするほど泥沼にはまる恐れも。
今から来年4月の認証や無認可の予約はおさえた?
255名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:47:15.21 ID:/O9IOF6v
>>251
強いと言えばそうかもしれないけど、要するに育児力に欠けて虐待に
つながりかねないからね。児童福祉の立場からはそうなるかと。
256名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 19:32:37.93 ID:SAAQ960d
>>254
ありがとう。確認するよ。
257名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:57:51.62 ID:a2ibNeoq
産まれてまもなくから保育園に預けられ、買ってきた総菜おかずで晩飯食べて少し会話して
休みの日には遊具施設などに連れて行かれて遊ばされて親はメールに大忙し。
子供が泣くとウザイから叱らずになだめるから、何しても叱られないと勘違い。
愛情をしらないから人の痛みも解らない。
子供に愛情を注げないのなら産むんじゃねーよ
258名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:15:58.41 ID:LS1wk81M
>>257
あなたはそういう風に育ったの?
あなたが幼い頃に親が携帯でメールしてるってことはあなたは若いんでしょうね。
でもね、ひとりぼっちで家においてかれるより保育園でよかったじゃない。
菓子パンやカップ麺よりお惣菜でよかったじゃない。
そりゃあ上をみたらキリがないけど、もっとひどい環境で命すら落とす子もいるのよ。
だからあまりご自身と親御さんを責めず今からでも幸せな人生を探し歩んでくださいね。
259名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 17:18:00.31 ID:0XP4yovn
>>257
普通の家庭じゃね?
休みの日に遊びに連れて行ってくれるし、ちゃんとご飯の時会話してるじゃん
自分が子供の時なんか、親はもっと仕事や家事に忙しかったけどなー
一緒に遊んだって記憶ほぼないわ
でも真っ当に生きてるよ
260名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:47:42.39 ID:zzSAB8fk
>>259
それが普通になってきてるからキレる人間が増えてるんだろうな
たしかにそれでも真っ当に育つ人間は多いだろうよ。
でも愛情不足でスレる子供も確かに多いから。
261名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 06:06:34.89 ID:wRXsdysM
あほらし
262名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 16:03:12.53 ID:Tq3Pwf16
>>260
保育園に預ける親がみんなそうな訳ないじゃん。自分がそうだとみんなそうだ!と思っちゃうのかな。確かに…体現しているね。
でも、スレチ。
263名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 08:07:01.09 ID:mLZ3XG8n
保育園に預けてるかどうかと親の愛情の濃さ薄さって全然関係ないし
愛情の薄い親がひとりで子供の世話をするよりは保育園とかに預けて
いろいろな人に大事にされることを体験させた方がいいらしいよ。
264名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:01:54.26 ID:5/XCyGwc
仮にですが

入園時点では週6勤務で激戦勝ち抜いて
見てもらえることが決定した4月から週3に変更した主婦
の存在を知ってしまったらどう思いますか?密告しますか?
265名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:15:49.88 ID:N7h5Sz+G
>>264
それが自治体の規定時間内であれば無問題だし密告してもはぁ?なだけ

ちょうど保育園スレでも話題に出てるけど、
そこまで極端じゃなくても実際子供を預けてみてから
やって行けないと判断して勤務形態を変える人は多いよ
266名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 13:53:29.18 ID:Sj1/Io7i
認可外保育園に預けて認可待機中、明日から復帰予定
近所に3か所も保育園あるのに入所率軒並み100%超…
待機人数公表してないがすごいんだろうな〜
車で15分くらい行ったら94%のところとかあるみたいだが、全体で94%って公表の仕方じゃ分からん
市役所行ったら具体的に教えてもらえるのかなあ
267名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 16:12:42.10 ID:qFkgBVH3
>>264
うちの自治体では年に一度の勤務証明書提出でアウトになる。
密告する人もいるだろうが、個人的にはそういうのはお役人に任せればいいと思ってる。
268名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 16:30:02.84 ID:5/XCyGwc
>>265
でも正直に申告して落ちた人気の毒じゃない?

>>267
一度通うと大丈夫、という噂を聞いたことがあって心配
269名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 16:48:52.51 ID:XZz9xVq3
>>264
うちの自治体は4月で急に転職したら調査入るよ
しかし子供の発熱続きで会社切られて、転職、パートになった人は実際多いと思う
270名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 16:50:35.89 ID:N7h5Sz+G
>>267
一度入ったら、自治体の基準以下(うちの自治体だと週3日、1日4時間以上)
の勤務じゃなければ退園にはならないよ
年に一度の証明書提出でもそれを満たしてれば勿論OK

気の毒云々じゃなくそういうシステムだから仕方ない
271名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 16:50:38.70 ID:q9CZ2SBH
>>268
うちの自治体は週20時間が基準だったかな。
週3でも労働時間が20時間行ってれば退園理由にはならないよ。
272名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:36:45.34 ID:/sbj0t3+
>>270
そうなんだ〜。
私が保育園入園の相談に行ったとき、役所の職員さんから
「申し込み時に提出した証明書と勤務形態が異なる場合は詐欺になっちゃいます」
と「詐欺」という強烈な言葉を聞いたからか、
絶対に勤務形態変えられないぞという印象を持ったんだ。
私が入園した保育園にも4月に入園したばかりなのに急遽退園しちゃった子がいたけど、まあしょうがないよね。
273名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 18:28:08.41 ID:news8GTH
>>272
それは入園時の話でしょ
提出書類を出した時点で勤務形態が違ってたら勿論アウト
年に一度の再審査時も同様

勤務形態が変わったり退職したら即変更届出書を提出する必要がある
正当な手続きを踏んでればまったく問題はないよ
274名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:53:24.33 ID:IGRTHqcW
何が疑問がよくわからんけど
>>264さんの言ってる人の場合、復帰した時点で週6勤務で、直後に変更して週4勤務にしてそれを申告すれば
なんにも問題ないと思う。少なくともうちの自治体ではそうなってるし
>>272さんの役所の方が言ってることとも矛盾しない。
役所の人の言ってる詐欺は、復帰前も週6で勤務したことのない人の場合だと思う。
275名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 00:41:59.20 ID:g7MEjop3
>>274
うちの自治体では直後の勤務形態変更はダメと言われた。
自治体によって違うね。
276名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 04:50:35.10 ID:70Dw0iA7
一度入れば落ちないよ。
同じ保育園に会社辞めて学生になった人もいるよ。
激戦の文京区で。
277名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 09:09:24.31 ID:xvl4Z8DY
そうだね、激戦区で正社員から在宅フリーに転職した知り合いもいる
1日4時間だけ働いてあとはのんびりしてお迎え
とりあえず入ってしまえばOKみたいね
278名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:06:20.10 ID:yvP6RMVj
入ってしまえばOKというシステム、ほんとに変えて欲しい。
不正入所した人が激安保育料で子育てを保育園に丸投げして、
正直に働いている人が入所出来ないのはおかしい。

育休中に上の子を夕方まで預けて・・というのも変えて欲しい。
幼稚園に切り替えられなくとも、昼食後にお迎えでいいでしょう。
現況のままだと、とても不平等だよね。
279名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:09:15.69 ID:161W+/aU
>>276
学生は、保育欠ける正当な理由になるよ。選考時はバリキャリさんには勝てないけど。
280名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:10:25.63 ID:161W+/aU
>>278
昼食後にお迎えしたとして、その後あいたところに別の子が入るの?
午後からだけ入れるって言われても、フルタイムで仕事する親にとっては
意味なくない?
281名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:18:38.79 ID:6WnecFGq
>>278
本当に不正入所なら役所にチクればいい
というか積極的にチクるべき
そうすれば確実に枠が空くんだから

育休中に子供を預けられるのは、親の為じゃなくて子供の為
普通の園だったら通常保育(園によって違うけど15時〜16時くらい)になるし
幼稚園とそう大差はない

昼食後なんて忙しい時に毎日迎えに来られても却って迷惑だろう
282名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:23:53.14 ID:PyUCn3pe
入園直後の勤務形態変更OKという書き込みもあるけど、
そういうのは自治体によるのでNGな自治体だったら密告したくなってもしょうがないよね。
283名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:26:43.62 ID:6WnecFGq
NGだったらどんどん密告すればいいよ
284名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:31:35.09 ID:OvQpixaY
大阪市は勤務形態の変更はOKか知ってる人いませんかー?
転職したい。
285名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:32:49.80 ID:yvP6RMVj
幼稚園は春夏冬休みがとても長いし、水曜日は午前帰りのところが多いよ。
普段だって13時〜14時降園でしょう。
行事があると何かとすぐ休園や午前帰りするしね。
預かり時間のトータルは全然違う。

一度役所にチクったけれど、役所が面倒なのか放置されている・・・。
そこのママは保育園に子供預けて買い物したりランチして遊んでる。

子供が数人でも早くお迎えが来れば、それだけ保育士の負担は減るよ。
そして何より、子どもは親と一緒にいる時間が保育園の場合は少なすぎる。
それが普通と思っている人は、ちょっと頭おかしい。
286名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:44:04.77 ID:MGxEnu3j
278 名前:名無しの心子知らず :2012/06/01(金) 10:06:20.10 ID:yvP6RMVj

育休中に上の子を夕方まで預けて・・というのも変えて欲しい。
幼稚園に切り替えられなくとも、昼食後にお迎えでいいでしょう。
現況のままだと、とても不平等だよね。

あなたが二人目産んで育休取得したときにその要望がいかに浅はかな発言かわかるでしょう。

287名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:45:21.08 ID:RTokDZRo
育休中に保育園預けることは可能なんだから(可能じゃない自治体ってあるの?)、
別に昼までだろうが、夕方までだろうが、お好きにって感じだけどなぁ・・・

>>285は育休中は幼稚園に転園しろってこと?
それとも、早く帰れる子は早く帰って、保育士に自分の子供をきちんと見てもらいたいってこと??
よく分からん。
288名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:55:55.06 ID:MGxEnu3j
不平等なら税収を増やしてフルタイム満点世帯が待機にならないレベルの現役世代へのサービスを増やすように要望することが大切。
入れた人にいろいろ八つ当たりするのはおかしい
我が家も長男が0歳クラス落選し待機で育児休業1年延期したよ。
幸い1歳クラスに入れて今は2歳クラス、今年次女が生まれていま育児休業中。
あなたの不満も、私は経験したので理解できる。
289名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 11:10:48.81 ID:MGxEnu3j
私の住んでいる自治体では、育児休業で保育園に上の子預けられる期間は最大1歳6カ月までだよ。
だから下の子が9月生まれまでは翌年度の4月に0歳児に入れないといけないし、2月の早生まれなら翌々年度の1歳クラス4月一斉申し込に入れなければいけない
それを超すと上の子も退園となる。あたしは後者だから来年4月には復帰しなければいけない。
290名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 12:35:29.68 ID:xNEPBOgJ
ご近所で似た状況のママ友知ってる。
バリキャリであったはずなんだけど、○○保育園に通わせている、と聞いて
しばらくし出したら昼間に近所で見かけることが多くなって(ちなみに
私は育休中)ある時「仕事辞めた(辞めさせられた?)んだよね」と聞いた。

でも急に自分が行くのは怪しいからってことでこれまで通り旦那さんに
送らせているらしく、毎朝その家から怒号が飛び交っているのは近所中で有名w
そうまでして保育園預けたいのかねぇ、って皆言ってる。そのママ友
社交的な人だったんだけど今みたいになってからは一人でランチしてたりとか。
見かけると気の毒なようなざまぁのような複雑な気持ちになる。
291名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 13:27:59.53 ID:MGxEnu3j
長男が通っている2歳クラスのお友達のお母さんも、二人目が去年生まれました。
当然、今年の4月0歳一斉入所で兄弟枠の優遇で入園するんだろうねーと思ったら、その子はいまだ通っていません。
兄弟枠以外で0歳児クラスに入っているお子さんもいる中で、長男のお友達の弟さんが入らないって・・・・・
そのお母さんはどうも退職したのではって噂です。
292名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 14:13:29.10 ID:qdQ5LWwv
他のママ達の職業って気になるもんなの?
別に退職してても転職しててもどーでもいいわ
でも生活保護で保育料無料とかはちょっと…と思う
一万円くらい払えないものかねえ?
制度だからしょうがないんだろうけどさ
293名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 14:15:35.75 ID:BD0O/4aj
私もどーでもいいし
よそのママさんが週何日1日何時間勤務とか知らん
294291:2012/06/01(金) 15:24:11.71 ID:MGxEnu3j
職業が気になるのではなくて、平成25年度4月入所申請でうちの子が兄弟枠+加点で入れるかが気になります。
たとえば0歳児が9人の枠で兄弟加点の人が10人いればその時点で例え兄弟枠加点があっても所得の高い世帯はおちてしまいますよね。
1歳6カ月以内に復職しなければ上の在園児童も退園となるので振り出し。
来年度、1歳クラスは9人の募集ですが、現在、知っているだけでそれに近い赤ちゃんが生まれているのです。
在園児童の母親同士、今年何人赤ちゃん生まれたかカウントすることが一番気になることなのです。
職業よりも周辺に都営住宅など生ぽが多いところは、赤ちゃんも何かしら家庭に不満を抱えていることもあるため、保育園でもお友達を噛んだりします。
そういうお友達は避けますね
295291:2012/06/01(金) 15:47:11.33 ID:MGxEnu3j
振り出しに戻らないよう下の子の認可外も押さえておかないと。
296名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 16:18:46.31 ID:xNEPBOgJ
>>292
人んちの財布とかそんなニュアンスでいってるけど、元々は
その虚偽の申請によりはじき出された人が居るって話でしょ?
297名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 16:27:10.54 ID:RTokDZRo
市川市
0歳4ヶ月で復帰
個人事業主なので、産休・育休明け加算とかないし(労働者じゃないから)、
職場近くの認可外に預けてるんだけど、認可外加算もなし。

ちなみに市内OR近隣市の認可外なら加算あるらしい。
途中で電車降りて預ければ加算がついて、職場まで連れて行くと加算がつかないってのも意味不明。

加点なさすぎて、いつまでたっても入れる気しないよ。



298名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 18:27:53.08 ID:ih6WQSqH
在日特権一覧
●地方税→ 固定資産税の減免
●特別区→ 民税・都民税の非課税
●特別区→ 軽自動車税の減免
●年  金→ 国民年金保険料の免除、心身障害者扶養年金掛金の減免
●都営住宅→ 共益費の免除住宅、入居保証金の減免または徴収猶予
●水  道→ 基本料金の免除
●下水道→ 基本料金の免除、 → 水洗便所設備助成金の交付
●放  送→ 放送受信料の免除
●交  通→ 都営交通無料乗車券の交付、JR通勤定期券の割引
●清  掃→ ごみ容器の無料貸与、 → 廃棄物処理手数料の免除
●衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
●教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
●通  名→ なんと、公式書類にまで使える。(会社登記、免許証、健康保険証など)
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
●生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
     → 日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
     → 予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
     → ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
●住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
●さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費
299名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 22:59:57.30 ID:5mE0M7/W
>>294
日本語でおk
300名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 21:24:24.94 ID:JCAVmDul
日本人の心を忘れないで

日本人には日本人特有の道徳という物があります。
法律よりも、もっと厳しいものです。
法律で決まってるからやっていいなんて考えよりも道徳を優先してください。
それが日本人です。

最近は日本の道徳を全く理解できない朝鮮人たちに影響された方が増えてきています。
民主党の政治家たちも、大半は朝鮮人と何らかの関係があるのかそのものなのでしょう。
やることが不道徳すぎます。

朝鮮人のような不道徳な人ばっかりだから、南朝鮮は国家の財政が崩壊、
北朝鮮に至ってはどうしようもない状態になってしまいます。
そもそも、朝鮮人が自ら国家を運営しようというのが間違いです。
歴史を見ていると、朝鮮は常に、どこかの属国でいなければだめな国です。

だからといって、今の朝鮮人たちに考えを改めてもらおうなんてこれっぽっちも思ってはいけません。
そんなことができる民族ではないですから、あきらめてつきあってください。
堂々と馬鹿にしても無駄です。そんなことすらどうとも思わない民族ですから、心の中で見下して
あげてください。
・・・<続く>
301名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 21:25:27.12 ID:JCAVmDul
<続き>・・・
大東亜共栄のための戦争は間違っていなかったが、朝鮮の方には勘違いされてしまっています。
その勘違いをただすことも、あのような民族にたいしては不可能なことなのであきらめましょう。

ただ、一番大切なことは、私たち日本人が朝鮮人的な考えを持っては行けないということです。
不道徳であっても法律違反してなければなにしてもいいという考えはやめてください。

金さえ払えば、親からもらった顔を整形しても平気な民族ですから。
入れ墨入れて平気なのも朝鮮人なのか残念ながら朝鮮人化してしまった日本人なのでしょう。

今話題になっている芸能人の不正とおもわれる生活保護費も法律違反してなくても
道徳的におかしいです。40万の家賃を10万の家賃と30万の生活費にすればいい話です。

東電が社員のボーナス分を電気料金の値上げに含めることは法律で許されても
道徳的に許される物ではありません。
そんなことを平気で行えてしまうのは朝鮮的な行動をする政治家たちのおかげなのでしょう。

また小さな子供を保育園に預けるという不道徳を堂々としないでください。
自分で育てれる人は自分で育ててください。

様々な利権に群がる朝鮮人がうらやましいといってまねしないでください。
日本人には日本人の道徳があるんです。

日本人の心を忘れないでください。
302名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 21:50:15.81 ID:rBpozokI
戦争が正しいと言っている時点でオタクの思考回路が間違っているわな
303名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 06:42:02.80 ID:uR/LqCl+
日本の歴史って戦争の歴史だよな。侍の国日本だぞ!正義のために戦わないでどうする!
ご先祖様はアジアから甘い汁を吸いまくっていた米英鬼畜どもを追い出した英雄だぞ!

たしかに、保育利権に群がる馬鹿親どもは朝鮮人っぽいよな。
304名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 16:15:56.53 ID:JO3jbpvL
たったいへんですね。
大阪の通勤圏だけど、田舎でして、週1勤務(パート)で普通にフルで公立の保育園に入れさせてもらっています。

モンスターペアレンツも日本人の道徳を忘れ、朝鮮人or朝鮮人化した人なのかもね。
305名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 16:26:01.71 ID:hUrW4vyT
近所に認可保育園が新設される
10月オープン、9月審査…
今待機中の園は全て絶望的な入所率なので、第一希望に変えてもらった
どうなるんだろう…
306名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 15:36:56.59 ID:B32Hdfpm
>>305
新設園いいじゃん。一人突っ込めば二人目以降確実らしいしいいよね。
307名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 00:22:36.58 ID:3su9naHP
保育園て親が働いてないと行けないよね?
自分が保育園かよってたとき、母親仕事してなかったんだけどなんでだろ
病気とかじゃなかったのに
母親いわく園側から入ってくれって言われたらしい
ド田舎の私立の園で子どもが少なかったから?
そんなことってある?
今もそんな園あるのかな
保育園のくせに勉強ばっかでかっちりした制服ある園だったけど…
308名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 01:37:51.80 ID:CR77pagL
あるよー
田舎の保育園は専業主婦でも入れる
子供少ないからね
309名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 02:48:54.45 ID:S4k6Wrxx
世田谷住みだけど、うちの子が通ってる保育園は私立の認証で就労証明書不要だったよ。
だから、育休とりながらしばらく保育園に通わせてた。
310名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 06:25:09.75 ID:U8ufiLuw
田舎出身だけど、昔近所に17時までの認可保育園があって空きが常にあったけど
時短のない時代には役に立たなかったと親が言ってた。
農家とか自営業の人向けだったらしい。
311名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 06:50:43.68 ID:WIFhMdEe
>>307
そんな園はどこにでもありますよ。
地域によっては保育園が幼稚園がわりになっている所も普通にあります。
元々、親が働いていることが条件というわけじゃないからね。

>>309
認証は元々、別に保育に欠けてなくても入れる。現実には、仕事していて
認可に入れない子供が押し寄せてくるけど。
312名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:29:54.71 ID:7GYVLLWH
ゾゾダウンの会社、正社員の勤務時間が6時間(休憩なし)かぁ
育児との両立をしやすくって、その就業時間じゃ
激戦区だと永遠に認可保育園入れないんだぜ…と思ってしまったw
素晴らしい取り組みなんだけどね

来年度(?)からこども園方式での審査になったら、
フルタイム絶対有利の現状も変わるかな?
313名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:43:46.97 ID:dYl9XGvr
>>312
こども園、最速でも2015年度からって聞いたんだけど…
しかも実施財源が消費税だから、消費税増税が延びたらこども園も延びるらしい
314名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 18:50:00.60 ID:lKYpeC6O
第1子が0歳@無認可だけど、2人目は何歳差がいいのか悩む
なるべく近い方がいいと思うものの、今住んでいるところは待機児童がすごくて1歳でも入れるか分からない。
3歳になれば、さすがに認可保育園入れるだろうから、そこで兄弟枠を狙うか…
2人を違う保育園に送り迎えはつらいよね
315名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 19:44:57.46 ID:28AZdzJ9
認可外が豊富な地域は同じことを考える人で3歳も激戦だよ。
最近わりと認可外が乱立してるから、今の時点でその危険に気づいてない地域の人も多いけど。
316名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 04:18:16.95 ID:oqha4nSw
3歳で入れる地域は楽勝地域だよ。
激戦区は最後の5歳で運が良ければ入れる感じ。
317名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 09:37:11.24 ID:INAy46I/
>一人でランチしてたりとか。
>見かけると気の毒なようなざまぁのような複雑な気持ちになる。

どこの厨房だよw
318名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 19:51:22.82 ID:sTZeM3Ph
たまたま空きがあって低い点数でも認可園に入所できたとしても、
後から点数の高い入所希望者が出てきた場合辞めさせられることはあるんでしょうか。
年度替わりの時の調査で落とされるとか。
319名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 21:46:49.75 ID:mY9orvfh
>>318
ありません
一度入園すれば、審査されるのは自治体の基準(勤務時間等)を満たしてるかどうかだけ
320名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:12:21.12 ID:SNr2Iq6u
>>319
お礼が遅くなってしまいすみません。
どうもありがとうございます。
321名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 15:36:15.48 ID:iXq6al4p
以前保育園入園と同時に仕事を減らしたり辞めたりする是非が議論になった時
人んちの財布や事情に興味はない、との結論で終わっていましたが
入園の大変さを痛感して、周りに同じように仕事を減らした人も居て
全然納得いきません。
322名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:44:57.49 ID:99hFvfFQ
>>321
例えば残業バリバリ終電コース(年収700万)→定時退社のフルタイムパート(時給3000円)
でも納得いかない?

同じ職場の人で↑な感じで仕事量を減らした人がいるんだけど、
子育てするにあたって仕方がないという印象しかもたなかった。

そのまま退職されたら現場は大弱りだったから、残ってくれて本当に助かってるというのが本音。


保育園の選考基準で、職場がどれくらい復帰を望んでいるのかも考慮してくれたら
本当の意味での公平性があるんだろうなあ。
323名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 23:03:28.55 ID:Cmx0HOeG
認可の保育園預けたら仕事減らせる人は減らしたくなるよ
うち無認可から公立の認可園入ったけど、認可園は色んな事情で働けない人や祖母送迎が結構多くて時間内(五時)でお迎えの子が大半
五時になると一気に園児が減る
それで残った子が一室に集められて待ってるんだよね
先生も早く迎えに来いオーラ出てるし
無認可はバリバリ働いてる人ばっかりだったからその差に愕然とした
324名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 21:58:44.85 ID:BsoyPlyy
認可は税金投入されてるから、保育士もなんか上から目線な感じなんだよね。
延長保育お願いしても、なんだかんだ理由つけて、結局無理だったから4時半迎えだよ。パートしかできない状態。
無認可は、全額自腹だから強く出れるよね。保護者はお客様だから、やめられたら困る。だから出来る限りの保護者の希望を聞いてくれる。
325名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:01:47.84 ID:BsoyPlyy
まー保育料は無認可の半分だから、贅沢言えないから我慢して通ってるけど、保育士の言動にイライラする事多いよ。
待機が多いから、やめたければどうぞって感じなんだろうね。
326名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 22:50:58.88 ID:hNIDYPcQ
無認可から認可に預け替えたけど、無認可はヤバいくらい子供の世話してなかったよ。
先生足りてないしね。
保護者には愛想良かったけど、一日の半分は子供にテレビ見せて
面倒臭い日は散歩に行かず、乳児なのに一回ミルクあげ忘れられてたこともあった。
まあ無認可はピンキリあることだけは忘れずに。
327名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 23:51:32.20 ID:deRL7/xQ
認証の1歳児クラスだけど、子供二人につき先生一人。
ヤバいくらい目がいきとどいているよ。
1歳10ヶ月くらいには自分でぶくぶくうがいやオムツの履き替えができるようになった。(普通?)
高いけどもう気に入っちゃったから認可に申し込みもしてない。
328名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 00:01:58.11 ID:1n/CyOaL
>>327
家も無認可預け中だが先生たちがものすごく熱心で感謝している
毎日外遊び、イベント毎はかならず何かやってくれる
6月4日は歯みがきについての紙芝居を読んでくれたり、時の記念日に時計の製作したり…
給食も毎日凝った献立、連絡帳もびっしり、毎日気を配ってくれてありがたい
役員とかママ友との付き合いとかもないし、もうずっと無認可でも‥と思うが、料金が;
329名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 07:19:54.42 ID:O6KW+QOZ
自治体によるんだろうけど認可に入れないってことは世帯年収が申込み者のなかでは結構高かったりするの?
知り合いの若夫婦が申し込んだ半月後からすぐ近所の私立認可に入れたから…聞いたらうちはボーナスないし収入が少ないから優先かしらって言ってた。
すぐに働く必要がないと判断されるとやっぱ後回しなのかな?
いやうちが年収が多い訳ではないけど…ボーナスはいちおうあるけど…
330名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 08:51:11.30 ID:OhxCjW/m
うちの市はポイント同じなら年収低い順と明記してあったよ
331名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:53:02.18 ID:1n/CyOaL
>>329
うちは全く教えてくれない
ポイントさえ表示なし、ただ「優先度の高いお宅かどうか精査して」としか‥
しかし以前就労証明のことで問い合わせした時に認可外預けてます、と言ったら
「じゃあ就労証明出す時に一緒に認可外の保育料の領収書コピーも下さいね、
 あ、いや、別にそれで優先とかそういう事ではないんですけど、審査の時に資料として…」
と必死な感じで説明をしてきた
審査基準明らかにすればいいのに…
332名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:23:38.50 ID:goCTUJem
うちの地区はすでに預けている場合はポイントアップって明記してあった
でも知り合いの地区は、完全にブラックボックスらしい
総合こども園なんかよりも、全国統一基準にすることからはじめろやって思っちゃう
333名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 20:37:58.43 ID:wEac22VZ
同点の場合は実質年収低い順だなぁ。
兄弟いないと0歳クラスでも、夫の年収5〜600万程度で全然落ちるよ〜。
うちは決して高収入じゃないが、ジジハバ遠方両親フルタイムでも
2歳クラスまで認可入れなかったよ@都内
334名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 03:55:07.13 ID:JFZ7fVtq
>すぐに働く必要がないと判断されるとやっぱ後回しなのかな?

うちの自治体はそう。審査で言われたよ。
母子家庭や病人優先はしょうがないと思うけどね。
ここ数年、土地の値段に見合わない外人が流入してきてるのが謎。
役所行っても通訳みたいな外人とアジア人。
あの人達ホワイトカラーじゃないよ。あれ何?
申告してる収入はこの土地の平均以下なのに、
賃料の高いこの地区にどうやって住んでるんだろ。
共同でアパートでも借りてるの?この数年なんかおかしい。
335名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 09:30:46.63 ID:BBx62lKn
>>333
ちなみに何区でいらっしゃいますか???
うちは世田谷区なんだが次の4月で決まらないとヤバイ。
認証も名前いれてるけど30人以上待ってるって…
336名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 10:55:03.15 ID:+8PPlIry
>>335
世田谷は都内でもトップクラスの激戦区だから
認可認証は相当ラッキーじゃないと入れないと思う。
無認可は押さえました?
337名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 17:03:56.28 ID:TSs7RT6x
>>>>335
うちも同じ状況。
無認可押さえてないし気が重い。
338名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 19:51:16.07 ID:BBx62lKn
>>336
地元(都外)で無認可での死亡事故おきたから、無認可って考えてなかったんだけど、認証もダメそうだから無認可見学して検討するつもり。
>>337
通うこと考えるとあまり遠くは厳しいし、認証か無認可いれてポイント稼いだほうがいいかも。
認証と無認可が同じポイントっていうのもなんだかな。
339名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 00:25:15.07 ID:nmzRTrL1
>>338
認証に入れれば御の字だけど、
無認可はやっぱり心配だから後回しにしてた。
厳しいと知ってても実感できてなかった。甘かったわ。
お互い頑張ろう。
340名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 16:34:33.71 ID:BNmaBvJx
なんでこんな思いさせられるんだろ。
母親は働くなってことだよね結局。
341名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 17:36:05.18 ID:cFiyxyQK
>>340
最近こう思う。
子供がいても働けると思っていた自分が考え無しで甘かった。
子供がいたら何事も思うようにいかない。
それを覚悟してから子供作らなきゃいけなかったな、と。
自分が考え無しだったんだ。
と、ね。
そう考えればまあしょうがないかと諦めついた。
342名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 17:54:54.07 ID:BNmaBvJx
>>341
うん。その通りだね。ただの身の程知らずだった。
仕事を続けるための手続きすらこなせてないんだから、
両立なんてハナから無料。
デキる女以外は仕事やめて淘汰される、自然の摂理かも。
343名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 17:56:48.14 ID:PvAFrWpw
夫の協力は全然ないの?
344名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 17:57:46.06 ID:BNmaBvJx
×無料 ○無理
最終的にどうなるかわからんけど、
自分の無能ぶりに気づけたのもいい経験だったわ。
345名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 17:58:20.45 ID:02Ps7eT5
【ノーモア・オオツカ】タコやツブ貝など福島沖の魚介類、販売再開へ=1年3カ月ぶり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340023052/l50
346名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 19:28:43.50 ID:cFiyxyQK
>>344
私もそう思う。身の程を知ったから、これからの人生に活かせそう。
347名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 19:53:56.27 ID:pBfXHDSm
うちは8月生まれで妊娠判明したときに、9月生まれの子を持つ同僚にこの時期に認可どうやって入れたのか訊いたら
「この時期は0歳なら空きがあるみたいで、申請したらスンナリ入れた」と言われた、そりゃ助かる!
別の同僚(1月出産で認証無認可も無理だから復帰を4月まで待った)から半端な時期だけど保育園どうするのと訊かれて9月出産同僚から聞いた話をしたら
「それは彼女の時はたまたまその園が増築して定員が増えただけなんだよ、うちの通ってる園の分園だから知ってる、今は年間定員オーバーだよ」って…
認証押さえられて良かった、8月に復帰できるよ
348名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 21:53:07.61 ID:eNhk1y9C
>>347
別の同僚さんの1歳4月で入れたのすらすごいと思ってしまった…
349名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 23:20:20.17 ID:fIk+VNZo
年度途中で比較的空きがあるとしたら六月七月頃かな。
四月の一斉入所で休職中枠で入れたけど職が決まらず退園せざるをえないパターン。
今年うちの園では二歳クラスに一人だけ出た。
350名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 15:16:25.23 ID:XAs5VBO7
成功してる母親が入れる?本当にそうかな?
高い税金払ってる家庭ほど認可や認証に入れてないよ
本当税金払うのバカバカしいわ
このおかしなシステムが当たり前すぎて
批判の対象が国ではなく母親になってる
無認可おさえるのが普通と言うけど
明らかに虐待してるのがわかる無認可しか空きがないよ
そこで死亡すれば
預けてたんだから文句言うなと言われる始末


351名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 15:34:00.29 ID:iy52v74p

>>350
一生懸命働いた結果が劣悪無認可かと思うとホント泣けてくるよ。
経済的に余裕がある人は、苦しい人に譲らないといけない。
だから認可はこの際望まない。
全力で認証を押さえなかった事が悔やまれて仕方ない。
子供にも悪くて、悲しくて。
まだ今からでも手を尽くしてみるけどね。
352名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 17:08:43.12 ID:WAoAQIwo
>>348
1歳4月復帰同僚は車通勤なので、とりあえず辺鄙な所に有る園に入って転園希望出し続けたそうです
うちの市は認可と認証(市の補助有り)が同じくらいの保育料になるようにしているみたいで、場所さえ選ばなければ4月ならどこかしら入れるみたい
私は半端な8月復帰希望で、車無いから場所を選んだら認証しか無理だった
353名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:41:07.26 ID:1uX37rqo
>>352
できたら教えてほしいんだけど、8月復帰にしたのは、9月復帰の同僚の話だけで安心しちゃったから?
どの時点で事実というか現実を知って、認証の押さえにかかったかのか気になる。
認証が押さえられたから8月まで延期したのか、そもそも0歳4月から保育園という選択肢はなかったのか、どういう考えでした?
354名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:02:30.15 ID:UKovWD+h
正直な話、ある程度の税金払っている家庭の子供こそ大事にしてほしいよね。

うちは0歳3ヶ月で、認可全滅。近くに認証はないし、無認可もいまいちなところばかり。
とりあえず職場(電車20分)近くの認証に入れつつ、役所に電話してチェックしていたら、辺鄙な場所の園があいていると言われた。
ただ、そこに通うには、車買わなきゃいけないし、駐車場代だけでも月2万円(+保育料7万円)する。
今の認証はよく見てくれるけど、職場近くまで連れて行くのは、子供にとっても負担なので、来年は絶対市内の認可に入れたい。
来年確実に認可に入れるためには、今のうちに認可に入って、転園希望出すべきだよね。
1歳児は、どんなに辺鄙なところでも空きはないし、ポイント加算も育休明けとかの人に負けるだろうから・・・
355名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 17:04:14.75 ID:v1FbuS7d
>>354
車をあらたに買わなきゃ通えない園なんて、いくら何でも非現実的だわ。
うちの自治体は1歳児だと、育休明けより認証利用で復帰済みの方が優先だよ。
1歳過ぎてからののんびり復帰でいきなり入れてる人なんて見た事無い。
自治体によるんじゃない?
356名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 22:03:06.77 ID:aYCjbZQz
認可から認可に転園ってすごく難しくない?
357名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 22:45:02.57 ID:RFr73mA7
>>356 3才クラス以上ならそうでもない。
幼稚園に転園や、転勤等でちらほら空きがでたりするので。
すでにどこかに預けていることが
ポイントアップになる自治体もありますし。
358名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 23:58:09.52 ID:Nm+LSiJO
>>353
産休に入ってすぐに、つまり去年の7月に通える範囲の認証園に全部問い合わせて見学はしたよ
8月から可能かどうか訊いたら、園によって対応いろいろだった
3月に仮予約で入園料(2万円)を収める園、入園申し込みは入園前月しか受け付けない園、入園2ヶ月前から受け付ける園など
結局、入園2ヶ月前からの園が気になりつつ3月仮予約園を申し込んだ
市のHP見たら2ヶ月前の園は現在受け入れ不可になってる、4月復帰を考えてなかった自分には縁が無かったということで
359354:2012/06/27(水) 10:44:40.91 ID:vqz6vNiI
保育園のために車買うなんて、頭おかしいですかね?
(駅1分マンションなので、保育園さえなければ車はいらない環境です。)
なんかどこまで頑張ればいいのか分からなくなってきた。
まだ小さいので、自転車というわけにもいかないし。

うちの市は、市内&近隣市の認可外でないと加算されないので、私みたいに職場近くまで連れていっていると、育休明けに負けるのです。
360名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 19:07:37.20 ID:S59n9p0g
車購入・維持できる余裕があるならいいと思うけど。
三か月なら、首が座ればおんぶ紐で自転車っていう手もあるけど、それはダメなの?
今すぐ辺鄙な場所の認可に入園しても、来年度に近くに転園できるとは限らないしね。
361名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 20:05:23.59 ID:t7d0UTL9
>>357
うちの園の今の5歳クラス、0歳クラスから今まで、
一人として転園も退園もしなかった
(うちは2歳クラスでやっと無認可から移ったくち)。
3年も待機したら、家から近い第一か第二にって
思ってしまうけど、結局空くかは運だよ。

今、認可園に子ども二人以上預けて仕事してる人は
続けられる要因(安定した仕事・夫婦して転勤なし・
時短あり・収入多め等)を複数持ってる人がばかりだと
つくづく感じる。たとえそういう人が転園しても、
その枠は母子家庭優先で埋まちゃうしね。
362名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 06:45:23.31 ID:5/vX6xz8
>>359
うちの地域は認可からの転園だとポイントものすごく下がるから
希望が下の園だとみんな断るんだけどな。
認証は高いポイントがつく。
でも自治体によりけりか。

車はあればあったで子持ちには便利だから、余裕あれば買うのもいいんじゃない?
363名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 18:46:53.21 ID:i8pcDH5f
近所の認証保育園、なぜか専業主婦の家ばかり。
働いてない人は預けられないようにして欲しい。
しかも区から補助金もらってるなんて許せない。
何のための制度なの?って思う。
364名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 19:05:41.44 ID:X/MMrq3Y
認証は仕方なくない?
認可に入りたくても入れないような人多いでしょ。
学校行ってたり、介護や病気の主婦だっているだろうし。
365名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:05:16.76 ID:i8pcDH5f
区役所に聞いたら「待機解消のためにつくったけど、
専業主婦が多くて解消にならないからもう増やさない。」と言われたよ。
特別理由のある専業主婦なら全然かまわないけど、
うちの地区はみんな子供預けてヨガだったりフィットネスだったりランチ会だったり。
「自分の時間が大切!」って人ばかりだよ。
フルタイムの兼業の私は仕方なく無認可の月15万のところに預けて補助もない。
何か矛盾を感じるんだよね。
今まで「先着順」だった認証も「それぞれの事情を考慮した順」という風に変わってきてるから
保育園側も何か思うところがあったのかな?
366名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:09:27.69 ID:SnsCmbXE
>>363
認証園は基本的に営利企業だってこと忘れてない。
367名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:40:39.40 ID:qv55x5gV
理想的には専業主婦でも保育園に入れたければ入れられる環境だったらいいと思うんだけどね。
近所の子供がわらわら集まって遊んだりできる時代じゃないから、集団生活を小さいうちから
体験させるのはいいことだし。

今働いてて認証園にあずけているけど、第二子の育児休暇中に退園させられなくて済むから
それは有り難いと思ってる。
368名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 23:31:04.29 ID:SnsCmbXE
>>365
でも、その認証園の月極の予約に、365さん言うところの自分の時間も大切に
したい専業さん達の予約に比べて、要は貴女が出遅れたってことでしょう?
そうした専業さんのところの子供は年少になれば幼稚園へ転園するでしょうから
その時には入れるのでは?
369名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 00:06:53.24 ID:OVpSJegJ
>>365
認証に預けてる専業さんが羨ましいんだねー。
370名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 00:30:29.59 ID:SqbceCqY
妊娠がわかって母子手帳もらうと同時にすぐに申し込んだんだけど、
同学年は4月〜7月生まれで満員。うちは9月。ある意味出遅れたんだけど。
4歳クラスになれば余裕で入れるようになるみたいだけど、
認証って0〜2歳児までの待機解消目的で作ったということだから、
システム的にもうちょっとなんとかならないものかなぁと思って。

>>369
めっちゃ羨ましいですよ。
こっちは汗水たらして1日中働いて、それでもほとんど保育料に消えていくんですから。
しかも私、公立の保育士なんです。だから色々とモヤモヤするんです。
そんなことないのに「公務員だから認可は優遇されるんでしょ?」とか言われるし。
371名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 03:55:03.50 ID:rroVvbNm
>>370
だったら一旦仕事やめて自分で育てたらいいじゃん。
保育士だったら、すぐに復帰できるでしょ。
372名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 04:10:35.57 ID:e7oD97Au
保育士かw
そりゃ認可入れないよ。うちの自治体の場合だけどさ。
保育園を必要としてない人からすると
趣味で認証預けてるママと、自分の子を他人に預けて他人の子を世話するママは大差ないらしい。
373名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 07:43:07.86 ID:kKj74IEO
>>371
公立の保育士が辞めるわけないw
辞めたら次の就職は私立になっちゃうもんね。
時短で給与が減って、無認可の保育料とトントンになったとしても、その後の給与や待遇を考えたら辞められないよ。
374名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:07:56.43 ID:oapG2FlN
>>372
それは「自治体の総意」?「保育園を必要としない人の意見」?
自治体が保育士冷遇したら預けられる子の数が減るだけなのに、ヘンなの〜
375名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:57:04.70 ID:6AE6QQxD
保育士だって仕事なんだから、扱いを変える理由はないよね。
しかし専業で保育園入れて優雅に過ごすなんていうのは、
いわゆる勝ち組っぽいけど、そうなりたいとは思わないし、
不正してないなら別にいいんじゃないの。
待機児童問題で悩んでる人たちなんかに興味ないんだろうね。
376名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 13:04:35.52 ID:6AE6QQxD
あ、書き忘れ。
認証が本当に待機解消目的なら、という前提付きで、
システムを変えるべきというのは同意。
根本原因放置で増やすのやめるなんてやる気なさすぎ。
ただ、認証の状況専業主婦率にもよるかな。
印象論ではちょっと弱い。
377名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 14:49:35.42 ID:7kmhCDbw
ちょっと話がずれるけど、消費税の理由に待機児童解消財源を持って来るのは
やめてほしい。年金も復興財源も何もかも足りないから財源が必要なんでしょ?
なんでまた兼業女性に矛先が向くような理由をつけるかな。腹立つ。
378名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 14:54:46.81 ID:fgpM91uF
保育園のときだけ、兼業女性を叩くけど、専業は専業で叩かれる世の中だよね。
つまり、子どもが小さいうちは専業で、24時間つきっきりで面倒見て、その後は再就職しろってことなんだろうけど、そんな都合のいい話があるかっつーの。
379名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 19:28:09.18 ID:kKj74IEO
>>378
つ パートタイマー

コア人材は男性で固めて、過不足をパート女性で調整するやり方は、労使双方のメリットが大きいんだなと感じる
380名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 19:43:45.35 ID:0KwY0G/j
時給800円のレジ打ちか…
381名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:35:17.52 ID:PmpeJnc6
やっと就労証明を取って市役所に提出してきた
来月の審査は最初に出した希望通りの園で審査してもらい、
再来月の審査は9月開園の新設保育園を第一希望で審査してもらうようお願いしてきた
しかし0歳児クラス、定員9名…
きっと今待機中の人がこの新設園狙って来るだろうから、たぶん無理だな〜駅近いし…
382名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 23:41:38.91 ID:XHsrcQ6D
パートタイムの教職、パートタイムのプログラマー、パートタイムの医者、
パートタイムの弁護士、パートタイムの実験助手、パートタ(ry
その気になって考えればパートタイムを導入できるだろうという職種は
沢山あるんだよね、特に専門職。男性も女性もワークシェアリングすればいいという
世の中になればいい気がするけど(スウェーデンとかみたいに)、
日本じゃ難しいかなー
383名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 10:35:01.68 ID:kO0qYSu/
きちんと子育てしてる専業主婦を叩くのはおかしいでしょ。
働きながら子育ては多くの場合、子供・家族・職場すべてに負担をかけるのに、
保育園で税金の世話になりながら会社からもお金もらってるんだから、
叩かれるのは仕方ない。
384名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 22:28:37.14 ID:gi3isBV0
>>383
よくわからん理論だなー
社会に出たことないのかな?
385名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 23:24:10.97 ID:jfY+ey2k
ほんとよくわからん論理だな。
働くおじさんおばさんはみんな社会全てに負担をかけているのか?
誰も何の仕事もしないのが良い社会なのか??
386名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 06:08:16.97 ID:tiYbG+hA
>>383
母親だけが子育てをするのが当たり前でしょ!ってトメトメの人?
それって父親は家族を十分に養えるだけの収入がある前提だよね。


 
387名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 13:08:43.99 ID:LB2EaBw9
みんなとは言ってない、多くの場合って言ってる。
母親だけが育児ってわけじゃないけど母親メインが多いでしょ。
事情はどうあれ、負担をかけてるっていう自覚は必要じゃない?
まあスレチだけどさ。ちなみに私は専業じゃないです。
388名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 13:21:21.42 ID:H+ocHGzA
へえ〜
389名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 14:17:53.43 ID:TlTZtrde
負担をかけてるのは、
子育てを母親のみにおしつけている
社会の方です。
子供は社会のためのものです。、
390名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 15:12:41.70 ID:LB2EaBw9
うん、社会はお互い支え合ってると思うよ。
子育てしながら働いてる人は、それだけ社会への貢献も大きいし。
つまりね、叩く人はマイナス面だけを見て叩くもので、
マイナス面の種類が多い我々は叩かれやすいだろうから、
それは諦めた上で働こうと思うっていうことなんだけど。
391名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 15:21:16.74 ID:zmAvknsW
>>387
兼業で働き続けていたら、保険料も自分で払い、税金も治めるわけでしょ。
扶養控除もないし。
保育園に補助金だしても、十分ペイしてると思うが。
再就職すれば生涯年収下がるのが普通だしね。

小梨から不公平だとか、負担だって言われるならまだ分かるけどね。
392名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 15:27:46.89 ID:LB2EaBw9
>>391
ペイしてるかどうかはよく知らないんだ、ごめん。
そうだといいな、とは思ってる。

復帰に向けて変に悩みすぎちゃって、ちょっと鬱入ってるかも…
きちんとやっていけるか、怖いよ。
393名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 16:21:51.73 ID:tiYbG+hA
そりゃ自分は社会のお荷物だ、なんて考えてたら仕事なんてうまくいくわけないよね。
394名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 16:38:54.94 ID:LB2EaBw9
>>393
たしかに。
社会全体の差し引きで考えたらお荷物ではないと思うからこそ
働く事にしたんだわ…
愚痴だけど保活で煮詰まって疲れちゃって思考が暗い…orz
悲観が過ぎて働くお母さんがみんなお荷物みたいな言い方になって
すみませんでした。反省してます。
395名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 17:10:45.18 ID:zmAvknsW
>>394
私も今年4月に0歳児認可全滅で、暗かったな。
夫は子供かわいさのあまり、預けることに反対まではしないけど、積極的に保育園探そうとしないし。
今は認証に預けていて、3歳からは隣の市に幼保一体でよさそうなところがあったのでそこに入りたいと思っている。
まだまだ先だけど、物件(隣の市の)や幼稚園見に行ったりしていたら、大分希望が持ててきたよ!
早くどこか決まるといいね。
396名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 17:32:20.28 ID:LB2EaBw9
>>395
ありがとう!
いろいろ探しては厳しい状況に落ち込んでる間に、
本当に預けるの?とか、何のために働くんだろう、とか、
残業できないのに責任ある仕事できるのかなとか、
小学生になって一人ぼっちで待ってる子供のイメージ映像とかw、
いっぱい考えてなんか辛くなってきて。
とにかくできるところまでがんばってみます。
397名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 18:55:44.10 ID:agCb1tos
大田区だけはお勧めしない。
外国人と公明党優遇だからね。
398名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:25:21.68 ID:glzOSmF9
勤労は美徳も度が過ぎたら単なる害だよね。
399名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:46:45.87 ID:WTEeFfQU
来年4月の入園希望です。
待機児童の多い市で、来年4月に新設園ができるけど、けっこう距離がある。
徒歩5分以内の既存の保育園を第一候補にするか、新設園を第一候補にするか既に悩んでいる。

まずは入園>>>>>>保育園選び
なので、新設園にすべきかと思うも、近くがいいと悶々しています。
皆さんならどちらを選びますか?

※求職中で選べる立場では無いことは痛いほど解っています。
400名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 16:10:00.66 ID:To1u54ZN
>>399
どちらを選ぼうが入園順位には関係ないので第一希望の園を書きましょう

あくまで順位に沿って希望園順に枠が埋まっていくだけなので、
自分の番が来た時に、どっちの園も空いてれば第一希望の園に、
どちらかしか空いてなければ空いてる方に決まるだけです
401名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 16:42:52.73 ID:/oatoNKi
>>398
勤労は美徳じゃなくて国民の義務だし
402名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 21:36:53.70 ID:72pq6H52
どっちを第一希望にするか迷ってるってことでしょ?
私も同じ状況で迷ってる。どーせ第五くらいまではダメそうなんだけど。
友達はみんな近い方がいいって言ってる。毎日のことだからって。
でも新しいとこがいいなー。
403名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 21:42:37.95 ID:vpW1P3s8
いやもう近い方だよ、絶対近い方。
例えば片道15分余分にかかるとするでしょ。一日30分。
週5日で2時間半。1ヶ月が4週としたら10時間。
一年つまり12ヶ月分で120時間。それだけ無駄なのよ。
それでなくとも難しい年頃だと、徒歩5分の道ですら引きずって帰るのに30分かかるのに。
404名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 22:01:00.45 ID:uAGXfquH
>>400
それは自治体によるのでは。
うち(横浜市)は原則その方式だけど、うち園の園長は見学のときに第一希望で出してくれる人を優先したいと話していて
入園式で、実際に第一希望にしてくれた家庭が多くて嬉しいと挨拶してた。
入所確定時に園長には第何希望で出したかの情報行ってる様子。
市の窓口でも、入所審査は横浜市が行うけど、場合によっては園長判断も仰ぐことがあると言われた。
はっきりと第一希望の人優先とは言われてないけど、全く影響しないわけではないと思っておいた方がいいと思う。
両方選べる場合どちらに入りたいかで順位を決めた方が、後々後悔しないのではと思う。
405名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 22:34:09.11 ID:AjJkU2T1
>>399
うちの場合は、家から最も近い園ではなく、最寄り駅隣接の園にしました。
家の周りがそれなりに便利ならまだいいんだけど、住宅地の他になーんにもなくて
延長保育などで遅い帰宅も少なくない時につぶしがきかないから。
園までは徒歩15分自転車10分バス7分といったところだけど、駅・園の周りや
そこから家までのルートの間には、スーパーもあれば、いざ外食したくなった場合の
お店もそこそこあって便利。早く迎えに行って夕刻ちょっと出かけたい時にも
すぐ電車に乗れるし。

家から近い事は大きなメリットだけど、迷っている新設園のメリットが自分にとって
どこにあるのか整理して考えてみたらどうかな?
406名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 00:16:19.38 ID:+pRdYqyf
保育利権に群がる朝鮮人たちのスレってここですよね。
さぁ!今日もがんばって利権に群がって行こう!
407名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 03:59:28.12 ID:+Iwzno25
おう!
408>>399:2012/07/03(火) 08:37:05.99 ID:QgM4yFpD
沢山レスありがとう。
新設園はまだ情報が無いのと、近所の園は未就園児を対象にした園庭開放に行ってて雰囲気が好きなので
近所の園が心の底から希望してる。

只、近所の園はすでにいっぱいなので新年度どれくらい受け入れがあるのかが解らないから
新設園の方を第一希望にしたほうがいいのかとぐるぐるぐるぐる・・・・

書類提出は11月なので、悩みきって答えを出します。
ありがとう。

409名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 08:55:05.59 ID:czgnsO/T
激戦区で休職中だったら悩んでも無駄だから、その時間で職探しした方がまだいいかもね
制度的には>>400の通りだから、とりあえず自治体に確認してみれば?
410名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 08:55:40.19 ID:czgnsO/T
×休職中
○求職中
411名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 10:39:11.61 ID:OMk33a1j
無理してまで働きたくないと思うようになってきた。
専業主婦できる給料をかせぐ旦那がうらやましい。
412名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 19:55:06.65 ID:Rn6hWEfU
産後よく愛が冷めるようになったので働くことに前向きになったわ…
413名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 21:14:38.81 ID:NzjTYhID
保育課から着信、仕事中で出られず伝言なし
今朝出勤中に着信、地下鉄なので圏外
そしてまた仕事中に着信、伝言なし
昼休みかけ直すと、担当者は昼食に行ってます、と…
こっちも働いてるんだぜぇ〜
414名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 21:18:58.95 ID:NzjTYhID
>>413
愚痴はさておき電話繋がって担当者から、第三希望の園がもしかしたら‥な感じだからプッシュしてみるけど行く気ある?と聞かれた
ええええ、もちろん!もう入れればどこでも!!と電話が通じにくかったイライラをわすれて食い付いてしまった
415名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 18:43:56.57 ID:Fy0WCM5A
食事の場できちんと座って静かに食事できない等の家庭で躾が出来てない親子は
親自身がマナーができてなく
レベルも低くて
見ていてみっともないから外食しないで下さい
飲食の場で家庭の恥丸出しですよ
416名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 19:33:22.39 ID:KAxuOSyx
>>415
スレ違いにも気づかない人間がマナーを語るとは片腹痛い
417名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 19:46:57.53 ID:SRisU97Y
>>416
ア…(゜ロ゜;コピペニマジレスッスヨ
418名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 00:27:25.10 ID:1L8mFBmj
【政調費】 大阪が順調に橋下の喰い物にされているらしい 【特別顧問団体】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341347948/
419名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 09:58:45.33 ID:VIx+EJ/Q
待機児童昨年より8%減っていわれても、昨年入れなかったら仕事を辞めざるをえなかった人とか
その時に入れなきゃ全然意味がないのに。
420名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 12:11:05.56 ID:Pq9FiDyv
うちの住んでる区の待機児童が約3倍になってる…デカイマンションいっぱい建ってるからかな
421名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 15:57:58.81 ID:Yb6ToHNI
うちの実妹の方は比較的入所させやすい地域だったけど
空いてる団地に被災者を大量に入れて、
更に被災者枠を設けてそちらの子供を優先的に入れたそうで
元からその地域に住んでる人は大変な事になっているらしい。
422名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 20:34:49.78 ID:F+AoK37N
保育園なんかイラナイだろ。♂親が過労死するまで働けばいいんじゃねぇ。
423名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 06:08:44.88 ID:lDY/iop9
消費増税してまたウン千億円がこいつらに使われるみたい。
しかもまたそれでも足らないとか言ってる。
これが半永久ループ。怒りを通り越えて、呆れるわ。
ほとんど犯罪者に近いよここの奴ら。
424名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:21:14.89 ID:dhsctYTw
大分県の日田市は仕事しなくても保育園に預けれるらしいですよ〜
働いてるって偽装してる親ばかりで、ちょっと腹がたって
隣の県に引っ越しました。
どうしても保育園に入れたいのであれば、この市はオススメです
425名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 15:49:19.34 ID:311G+74y
>>420
大規模マンション建設時は世帯数の2割りの幼児を収容可能な保育施設を併設すること、とか法律か法令作れば良いのにね

商売として成り立つと思うんだけど
てか保育所併設マンション(外部も受け入れ可で住民優先)有ればそこに引っ越したいよ
426名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 16:07:19.43 ID:saPJy6Xs
最近近所に建ったマンソンが住人優先の託児所有りみたい
普及したらいいよね
427名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 21:39:58.57 ID:tOGrNiPt
>>425
ちょっと違うけど
東京都のどっかの区でそういうのあったよ
教育施設建設費用のため
新築ファミリータイプマンションは100万円本体価格に上乗せして販売しろっていう条例?みたいなの
428名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 23:12:48.75 ID:kR+Rw1EE
うちのマンションには認証保育園があるけど、住民優先じゃない。
そして200人待ち。うちもその1人。すごくモヤモヤする。
429名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 23:46:59.12 ID:8UX8IrcF
うちも、待機児童で
託児所に預けたことがあったんですが
ものすご〜く
腹立ちました。『昨日、何食べさせたんですか?私 オムツ三回も替えさせられたんですけど』ってキレ気味に言われ
ムカつくんで、『あ、じゃあいいです。退園します』って、言ってやりました。
430名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 00:53:52.80 ID:fsRkfYsx
0歳児クラスに空きあり、ってHPに載っていたので電話したら、
もう一杯なんだけど、床面積的にまだ子供を受け入れられるからもしかしたら入れるかもしれない、
でもまだ保育士の手配が出来てないし都に申請もしなきゃいけないから答えられないと言われた。
あと、ほかにも数人返事待ちしてもらってるので、保育士の手配が出来ても入れるかどうかわからないとかなんとか。
結局、10日〜2週間後に電話します、との返事だったんだけど、上記のような話を要領得ない感じで延々20分された。
新設の園なんだけど、こんなもんなの?
ちなみに都内のまあまあ激戦区。
431名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 01:01:40.56 ID:MFjNms/M
>>430
新設園だとそんなもんかも。
同じく新設園で横浜市だけど、転園の問い合わせをしたときに似たような対応された。
初年度は控えめに募集してて、次年度どれくらい増やすかは保育士次第で、まだまだ検討中なんだと。
保育士の教育も、その園のベテランがいるわけではないので進みにくいと。
そんな状況なので、電話に出た人の対応も拙かった。
0歳過ぎたら新設園が一番入りやすいんだけど、こういう対応の悪さが保育現場でもあるだろうことを考えると、転園を躊躇してしまう。
432名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:32:48.83 ID:d+Js07kP
今日申し込みしてきたー。今行ってる無認可は高いから、どうにか認可に入らせて欲しい。
神様お願いします。
433名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:28:56.46 ID:aJhayzt8
毎月15日頃に締めきって審査
今月は明日が審査…
結果は25日頃までに出るらしい
しかしそこから面談とか、もう忙しすぎる…受かればうれしい悲鳴なんだろうけど、あわただしすぎる
434名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 20:43:25.36 ID:rDn3bjTH
は、入れた…

1.市町村&区
  千葉県松戸市
2.入園時の子の年齢など
  0歳児、第1子
3.第3希望で入園
4.希望園をいくつ書いたか
  第3希望まで
5.待機期間
  24年4月
6.子の状況
  認可外
7.親の状況
  パートで9時〜16時勤務
8.祖父母の状況
  65歳以下、別居、夫実家車40分舅のみ、自分実家400キロ遠方
9.世帯年収
  転職したりバタバタしたので今分からん‥少ない
10.その他コメントがあれば 
  入園できた園は3歳までしかいられないので迷ったが、とにかく入れればと思い第3希望にして、
  親切な保育課職員がプッシュしてくれたらしい

今通っている認可外の園が好き過ぎてちょっと寂しい…娘も慣れたけど、保育料を考えると致し方ない
435名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 22:04:22.23 ID:Bn4tGc+C
>>433
こちらは20日締め切りの月末連絡よ。で月頭からいきなりフルタイム(八時半から五時半まで仕事)で預けるんだからドキドキだわ。
今無認可に行ってるから集団生活は慣れてきたみたいだけど、園が変わったらまた慣れるまでに時間がかかるんだろうな…

まあ、入れたらのはなしですが。

いくら無認可に預けてフルタイムで仕事してても、育休明けや(求職中であっても)母子家庭の方が優先されるなんて困るわ。本当に意味がわからない。
436名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:32:39.39 ID:WIEjSF7/
スレチかもしれないけど、都内某区の保育園民営化予定の区担当者による保護
者への説明会で、保護者がモンスターだらけで、マジひいた…。
民営化予定は、少なくとも3年前には予定されていて、2歳児以下の親は、
分かっていて選んだくせに。仮園舎に園庭がないとのことで、場所の変更
や、前にある公園を園庭にするよう要求したり。公園は、一般市民みんなの
ものなので、それは難しいと言われても納得せず。園庭がない分、公園に
遊びに行かせるようにすると言っても、施錠のされていないところだから、
セキュリティ面で不安だとか。仮園舎に適すある程度広い土地もなかなか
ない区で、近隣認証はマンション1階ばかり。一度認可に入れて、利権を
得た人達っていう感じで、感謝の気持ちもないし、福祉ということも忘れて
いる。そういう親に限って、保育園にまかせっきりで、普段家庭で放置が
多い気が。忙しいかもしれないけど、保育園で出来ない分、家庭で補えば
いいのに。
437名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:38:10.66 ID:WIEjSF7/
長くなってすまんが、民営化で定員は2倍弱に。
民営化がいいかどうかは難しい問題だと思うが、園舎建て替えで定員が
増えることは待機児童の問題からして良い事だけど、現保護者は、定員が増えて、環境が悪くなることが不満だと。
なら、定員が多くない、認証に行けばいいのに。
438名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:28:05.11 ID:sD/kHgA3
定員が増えて人口密度が高くなることがいやなんじゃないの?
認証は定員が多くなくても人口密度は元々認可より高い所が多いでしょ。
439名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 22:51:17.14 ID:Qh+x6h5t
1.市町村&区
南九州の県庁所在地
2.入園時の子の年齢など
0歳と2歳
3.第○希望で入園/落選
第一希望で入園決定
4.希望園をいくつ書いたか
第二希望まで
5.待機期間
なし
6.子の状況
無認可
7.親の状況
フルタイム勤務
8.祖父母の状況
飛行機で二時間と車で四時間
9.世帯年収
父三百、母二百
10.その他コメントがあれば 
待機いっぱいの激戦区なのでとりあえず無認可に預けて就職し、その後認可申し込みしました。
希望の園は軒並み受け入れ不可で見学すら断られる始末でしたが、五キロくらい離れた園を見学したらとても良かったので第一希望にしました。
第二以降は書いても無意味だと思い空欄にしてましたが、役所の人が一応書けというので適当に近所の園を書いときました。
兄弟同時入所は難しいだろうとしばらく待つつもりでしたが、スンナリ入れてラッキーでした。

保育料が安くなるのでありがたいです。
440名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 16:44:31.58 ID:t7Pp3UB6
大阪府高槻市の無認可保育所で当時1歳3カ月の長男が「うつぶせ寝」で窒息死したとして、
同市の自営業、須川邦洋さん(39)と妻の香織さん(39)が23日、保育所の女性施設長ら
と高槻市に計約6000万円の賠償を求め、大阪地裁に提訴した。
夫妻は保育所側を業務上過失致死容疑で刑事告訴することも検討している。
441名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:11:22.62 ID:kIepB9o0
1.市町村&区
関西の待機児童の多い市
2.入園時の子の年齢など
1歳(上の子5歳は他園)
3.第○希望で入園/落選
今月空きのある園を聞いて出したので、第一希望。
(本音では第三希望くらい。)
4.希望園をいくつ書いたか
空きのあった5つくらい
5.待機期間
なし
6.子の状況
無認可
7.親の状況
父:フルタイム
母:パート
8.祖父母の状況
父方:近所に祖母(高齢で持病餅)
母方:遠方
9.世帯年収
700万+80万くらい
10.その他コメントがあれば 
上の子と同じ園が理想でしたが、すぐにでも認可に入れたかったので、
今月空きのある園を聞いて、通える範囲(自転車で20分以内)全てを希望に書きました。
うちの市は、希望順位は関係なく、点数制で希望&空いている園に振り分けられるそうです。
運良く近所の園に入ることができました。
(駅から遠く、保育時間も8時〜5時半など、フルタイムの方には利用しづらいと思われる。)
442名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 07:47:41.72 ID:xFM89MZO
>>441
その年収だと保育料払ったら赤字になっちゃいそうな気がするけど
保育園にあずけたい理由ってなにかあるんですか?

443名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:42:09.00 ID:8SKiSAi2
世帯年収780万で保育料月10万としても、なぜ赤字になる?
どういう生活してるんだ。
444名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 12:54:09.60 ID:3EC2vEnw
>>443
母親の80万円部分と保育料の比較なんでしょう。

下の子を保育園に入れて働き続けないと、上の子が退所になっちゃうからだと私は解釈したけど。
幼稚園に移れる年齢ならまだしも、5歳だもんね。
445名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 15:19:39.97 ID:8SKiSAi2
>>444
ありがとう。そういうことか、失礼。
446名無しの心子知らず:2012/07/27(金) 03:36:07.83 ID:PxpiSgTV
子育て放棄の欠陥ママってことだろうよ!
447名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:06:15.32 ID:ijWq7nUZ
練馬区在住、来年4月1歳児入所希望です。(現在育休中)
先日、役所に問い合わせたところ、育休明け1歳児入所はほぼ絶望的だと言われました。
父・会社員フルタイム 母・公務員で公務員の場合勤務時間が7時間45分のため満点にならないようなんですが、このスレッドで練馬区で両親公務員で1歳児入所されている方も見かけたのですが、公務員でもフルタイムとして認めてもらうことはできるのでしょうか?
448名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 23:04:07.97 ID:CAtIxtpI
>>447
まったく同じ状況です。
(何から何まで一緒なので驚きましたw)

先月区役所に相談に行ったところ、勤務時間には休憩時間も含むので8時間以上になると説明を受けましたよ!
それでも厳しいみたいだけど・・・
449名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 23:11:05.83 ID:ijWq7nUZ
>>448
返信ありがとうございます!そうなんですね!私が受けた説明と違うのですが、分庁舎だったからでしょうか・・・
本庁の保育課にいってもう一度確認してみます。加点がないので厳しいのは変わりないですが、少し希望が持てました!
450名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 23:19:17.49 ID:mvm68S/z
葛飾区ですが、ちゃんとフルタイム扱いですよー@公務員母。
451名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 00:07:56.45 ID:JKWlWutg
>>447
うちは船橋だけど休憩含む42.5時間でフルタイムになるよ

3ヶ月ごとの0.5点ずつ待機点数作って聞いた気がするんだけど
3月が一番
452名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 00:14:53.66 ID:JKWlWutg
途中で送信しちゃった

3月が一番待機が多いと聞いた
これは一月の申し込みで22点になってないと入所無理かな
453名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 00:37:12.01 ID:5Y1007jq
>>449
448です。
そうそう、本庁舎に行きました。
私もHPの説明を読んで同じ心配をしていたので、突っ込んで聞いたんです。
来年、お互い希望が通るといいですね(無理かなぁorz
454名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 12:42:34.13 ID:RthVYDJe
447です。450、451さんも情報ありがとうございます!やはりフルタイム扱いしてもらえそうですね。
良かったです。
455名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 16:31:01.73 ID:GFScDn0g
最近、一身上の都合により退職。
すぐに誓約書書いて、今仕事探し中だけど子供が小さいせいもありなかなか見つからない・・
前の仕事を続けたかったけど、理由があって辞めなければならなかった・・
後2ヶ月・・見つかればいいけど、ダメだったら保育園出てかなきゃならないよなあ
園の方針などすごく好きだったから残念だし、幼稚園から転入してきたので
また幼稚園に戻るとなるとまたまた入園金など払わないといけないんだな。。
自分のせいだけど、どうにか早く仕事みつけないと!
456名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:13:48.99 ID:XXjeXwkt
>>455
私も最近退職した。
うちの自治体はいつまでに再就職という
決まりはないけど、焦る。

園には退職したことすぐ報告しました?
私はまだ言えてないわー。
ああなんかやだなぁ。
457名無しの心子知らず:2012/07/30(月) 17:36:35.67 ID:kpHcqSaA
私もあと二ヶ月したらやめるよ。というか、派遣の契約が切れるから更新しないというだけだけど。
契約キレたら直接雇用と言われてるけど絶対に嫌だwサクッと次決めないとなー。
458名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 01:39:39.82 ID:nlWkbtON
>>456
うちの園は緊急連絡先が職場を入れてないので、仕事のことは基本的に何も話してないよ。
市役所にはなるべく早めに言っといたけど、探りがなければいいのかも。
何かあってからだと面倒だからさっさと言ったけどね。
勤務証明書の必要な時だけ働く人もいるようだし、いんじゃないかな。
ただ、いつ必要なのかは事前に聞いたほうがいいカモ
突然必要になると大変でしょ
お互いがんばろー
459名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 00:46:22.62 ID:W7y6Mbgq
みなさんお疲れ様です。1才半を保育ママに預けてるんだけど距離があって送り迎えが大変!しかもお弁当とおやつ持参で毎朝バタバタ。早く普通の保育園決まってくれー保育ママに預けてると点数が上がるって言われたけど実際役所も宛にならないね
460名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 14:18:49.25 ID:ukzQCKdb
自宅周辺や、最寄り駅周辺の保育園が認可も無認可もいっぱいなので
(仕方ないから)通勤とは反対方向の無認可でいいかと思い、
電話で問い合わせてみたら、まさかのそこもいっぱい!

そこまでとは考えていなかった。甘かったか。

4月入園の第一希望にしてくれれば可能性はあがると言っていたけど
そういうこともあるんですね。

第一希望ですといって入れたら、近くがあいたからと移ることは
できないのでしょうか。

求職活動中なので、認可はどっちにしろ難しいと思うけれど、
チャンスがあるとしたら4月だから、その前に仕事を決めて無認可でもどこでも入れておこうこ
思っていたけど、その方法も閉ざされたか・・・。


461名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 19:47:13.20 ID:QVIfiRPb BE:2741609276-2BP(0)
そもそも少子化少子化言われてるのに
なんで待機児童がでるのか誰か仕組みおしえて
462名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 20:19:29.33 ID:HXYDUQ9b
核家族で働くママが増えたから?
旦那だけでは収入が少ないから?

うちの自治体は点数とか教えてくれない。
職員もやる気がないからいつまでたっても待機児童解消されない。
463名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 08:47:07.53 ID:FjzGHH9J
>>461
ベビーブームの頃は共働き少なかったから保育園自体も少なかったよ。あの頃はどこも、子供に手が掛からなくなったらパートにでも…という感じだった。
464名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 09:08:56.55 ID:6uj5UWga
>>461
働く母親が増えた
都市部に集中してるため保育園不足

とか?
465名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:55:32.74 ID:5lR6rvVw
働く母親が増えたし、専業主婦も保育園希望してるからだよ
育児しんどいからみんな預けたいんだよ
466名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 12:26:59.52 ID:kmNxYvmb
育児はしんどくないけど、保育園と同じレベルを一人で対応するのはさすがにしんどいかな。
同月齢のお友達とお散歩、外遊び、お絵かき、歌や手遊び、バリエーション豊かな食事、適度な昼寝、これを毎日やるのはしんどいわ。
育休中に育児支援施設とかにたまにいったけど、毎日お弁当持ちで通ってるお母さんも居て、すごいなあと思ったよ。
私は雨の日は出かけないようなダラなので、保育園に行かせてるいまの状態の方が子供には良い刺激になることが多いなと感じるわ。

467名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 12:50:14.46 ID:m2x5CJUD
だよね。
私が一日見てても基本的に泣くか騒ぐかするまで放置して、常に早く寝てくれないかな〜
なんて思ってるもの。
散歩も遊びもワンパターンだし。
保育園のスケジュール見てると信じられないくらい充実してるよね。
468名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 22:50:43.59 ID:X+ZRJ+WO
毎日同じ時間にご飯とおやつを食べさせて寝かせて
歌を歌って絵本読んで散歩に行ってプールに入れておもちゃで遊ばせて…
無理だー。
毎週、土日で崩した生活リズムを保育園で戻してもらってるダメ親です。
469名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 01:29:21.44 ID:eH4USkAG
同じくw 土日はだいぶ生活リズム乱れてるわ。自分も仕事休みで寝坊したいし・・・

お友達とご飯食べてるからか、偏食もだいぶ改善してもらえた。

でも家では我がまま放題なんだよねえ。
風邪のときにプリンとかバナナとか、食べやすいものを与えると
その後がしばらく我がまま癖がついてキツい。
470名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 20:55:09.83 ID:KJ3tWFe2
愚痴
生後2ヶ月(11月)で職場復帰しないといけなくて
市役所行ったけどどこも満員で自宅周辺の無認可は生後半年からの受け入れしかなくてそこも満員
職場近くの無認可が2ヶ月から受け入れ可で現在空きがあると問い合わせたら言ってた。
冬場で電車10分大丈夫か不安
両実家ともに遠方で頼れない、不安ばっかりでうじうじしてしまう。
471名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 22:40:57.52 ID:D0RsD/3y BE:1762462793-2BP(0)
>>470
職場では預かってくれないの?
職場復帰って命令??
だったら職場で預かってくれる体制がないのに
職場復帰の命令って理不尽だよね
472名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 00:23:59.94 ID:n4atZtN9
>>470
冬に二ヶ月の子を頻繁に外出させることも電車も良くないと思う。
冬はインフルやウイルス性の病気が流行るから下手すると命取りだよ。
車通勤、タクシー通勤は検討できないの?
会社もそういう要求するならタクシー代くらい負担するべきだよね。
473名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 00:33:33.71 ID:EP4apt71
そういう大変な職場なら、妊娠わかった時点から動かないと…って言っても
しょうがないけど。かろうじて産休取れるだけか〜、母体にもきついね。
474名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 01:40:44.36 ID:Sczn9s+O
ってことはまだ妊娠中か・・・。
2ヶ月って・・・母子とも超健康優良児でもきついと思うよ。
475名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 01:53:58.76 ID:EP4apt71
せめて470さんが若くて体力あることを祈るよ。
正直、年度途中に入園できる無認可がこんな間際に職場近所に見つかっただけでも
ラッキーだったと思うの。託児完備している職場なんて、今でもまだまだそう無いよ。
今年度中の通勤はなるべくならたとえ足が出てもタクシーを使えるといいけどね。
476名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 04:33:22.42 ID:u/wmU6Ij
>>470
二ヶ月か…。冬場は怖い。まして通勤電車。電車区間だけでもタクシー使った方がいいんじゃないかな。
それに二ヶ月だと怒涛の予防接種を始めなきゃいけない頃だから、そのあたりも今から調べておいた方がいいと思う。
自宅近くと職場近くの小児科をチェックしておいた方が良いかと。

大変だけども復帰するしか道がないなら、産前にできる準備は全部しちゃった方が良いと思うよ。でも無理せず身体大事にね。
477名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 10:12:45.05 ID:uZ1J34WI
保育園とかで話を聞いてると、産休のみ可で育休不可の職場ってやっぱりあるんだよねえ。
もし復帰を延ばせる可能性があるなら全力で延ばしたほうがいいと思うけど
延ばせなくても同じように二ヶ月から復帰してた人たちはちゃんと何とかなってたから、頑張って。
無認可はもう正式に申し込んだのかな?
枠を取られたら身動きが取れなくなるので早めにね。
4月にはきっと認可に移れるよ。


478名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 13:58:07.04 ID:s0fvQWs7
たしか勤続一年未満だと、会社側は育児休暇を取らせなくてもよかったはず。
その場合は産休のみで復帰するか、産休とって退職するかの選択だよね。
酷いと思われるかもしれないけど、入社して数ヶ月で妊娠しました、育児休暇はきっちり取らせて、じゃ、会社側も困るだろうし仕方ないと思う。
479名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 23:17:19.91 ID:bPcplo6M
>>278 入社5年目です。


愚痴を聞いてくださいありがとございます。
480名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 23:18:21.56 ID:zGsA9NWN
>>478
産休とって退職ってまわりに迷惑じゃない?
個々に事情はあるかもしれないけど、
そういう考えの人が多いと、
やっぱり産休って嫌がられると思う。
産んだ後も働きたい人のために、
産休育休をとるひとにはちゃんとしてほしいなと思います。
女性が長く働くのに首を絞めるのが女性だなんて悲しい。
481名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 23:57:05.31 ID:s0fvQWs7
>>480
産休とって退職というのを私が肯定してるんじゃなくて、制度的にそうなってるという紹介をしただけだよ。
育児休暇が取れない場合にどうするか、となったら、産休取らずに辞めるか、産休取って辞めるか、産休だけで復帰の3パターン。
雇用側から妊娠を理由にした退職勧告はできないから、産休取らずに辞める選択肢は強要されないけどね。
482名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 10:16:20.45 ID:ucB2sBpn
>>480
育休とって退職はダメだと思うけど、産休とって退職もダメなの?
483名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 10:35:49.07 ID:dQVBmryJ
>>480
迷惑がかかるのって、周りじゃなくて健康保険組合だけじゃない?
にしたって、産休程度だったら、それまでの掛け金考えれば迷惑てほどでもないかも。

育休明けで休みがちに出社したあげく3カ月とかでやめるとかなら
復帰しないで退職してもらったほうが、職場の周りには迷惑かからないかも
484名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 18:04:48.51 ID:hR68IO9U
480です。
私がいいたかったのは、
お金(健保)のことではなく、
人員的なことです。
私の会社では、
辞めないと新しい人が来ないので、
産休あけていくつもりがないなら、
その数ヶ月間の間に新しい人いれてもらったほうが周りの人に迷惑がかかりにくいのかなと思っていました。
でも、私の意見の方が少数派のようなので、世間的にはきっとそうじゃないんですね。
失礼しました。
485名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 18:17:34.31 ID:dQVBmryJ
>>484
産休の交代要員を入れてもらえない職場ならそうかもね。

でもそれって、もうそもそも
「妊娠スンナ」とか「妊娠わかったら即やめろ」
って感じの職場になっちゃわない?
486名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 22:28:39.50 ID:ACt+cyKy
>>484
483さんに同意だけど、その考え方だと本当に産休育休を取ることそのものが迷惑だからねえ。
戻ってくるのが恩返し、なんてのはあくまで建前で
実際には子供産んで戻ってきた人間は子供が熱出て休みまくるし、時短取ってその分の仕事を周りに回してくるし
産休後に辞めて新しい人が入った方が、本当に戻るよりはまだしも迷惑度は低い、
って話になってもおかしくないんだよね。

もう働きながら妊娠した時点で、妊娠なんかしない人間から見たら迷惑なんだから
自分は自分の正しいと思う道を進み、他人のことはとやかく言わないのがいいと思うよ。
487名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 22:30:25.38 ID:ucB2sBpn
同意
488名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 21:39:33.96 ID:GzDi4Fwv
保育園待機スレだけど、皆さんのお住まいの地域は学童保育充実してる?
保育園待機してるけど数年後の学童について気になって調べたら、うちの自治体は1学校1学童制で、今時まずパートさんは入れないって。
しかも月に1万8千円かかるとか。
やっと保育園に入れたとして、仕事に就けても数年で学童に入れなくて辞めることになるなら、もういっそ極貧でも一人で留守番できる年まで働くのやめようかとか考えてしまった。
保育所→学童への移行の総数がバランスとれてないみたい、うちの地域。
489名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 22:02:57.28 ID:/hFdhNwM
>>488
無認可の保育園とかでもやってる所あるよ、学童。私が知ってる所はご丁寧に送迎つきで月一万。田舎だけどね。
490名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 22:13:41.70 ID:wu/c/po3
>>488
学童も対象が3年生までだったりするからね。
4年生からは鍵っ子にしたり、習い事させたりが必要になって、結局仕事が続けられなくなるという話はよく聞く。
うちはいまの保育園に入れてからわかったんだけど、保育園と同じ建物で学童も経営してた。
6年生まで対象らしくて、保育園のお迎え時に学童の兄弟が一緒にいるのもよく見る。
自宅近くに新しい保育園ができて、そっちは延長保育の時間も長いし、延長時間に教育系の習い事もさせてくれると聞いて転園しようか迷ってたんだけど
保育園時代だけじゃなくて、小学校にあがってからのことも考慮すると、いまの保育園の方が便利だなと思って悩み中。
一人っ子ならなんとでもできるけど、二人居たらお迎えが一箇所で済むのは絶対楽だよね。
491名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 22:50:55.72 ID:k8NT43OK
>>490
そういうのって、例えばお兄ちゃんが弟の様子見に行ったりできるのかな。だったらすごく良いね。
492名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 23:09:10.20 ID:wu/c/po3
>>491
うちの保育園はかなりゆるいので、学童の子が延長保育の部屋を覗きにくるくらいはOK。
あんまり長居してると帰されるけど。
あと、たまに保育士つきで園庭で一緒に遊んだりすることもあるみたい。
こないだは迎えに行ったら一緒に花火してた。
493名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 23:14:35.84 ID:nPXV8+9F
>>488
どのくらいの月収で働くつもりか分からないけど、
保育園代との差し引きで手取りで月10万円入って来るとして
三年半ほど働いたら400万くらいにはなる。
そのくらいだと、有ると無いとで大違いだと思うんだけどなあ。
「極貧で」っていうと晩ご飯や服が質素になるようなイメージだけど
子供を育てる上でお金がないって、子供が行きたい学校に行かせられない、みたいに
子供の将来の可能性を狭めることになったりするからね。
よく考えて。
494名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 23:16:29.01 ID:JHmt2zYO
>>488
うちは自営なので仕事を減らして放課後クラブに入れる予定
学童も入れないことはなさそうだけど、学校内にいた方がなんとなく安心出来る気がする
495名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 23:47:21.28 ID:k8NT43OK
>>492
おー、そうなのか、いいね。
ありがとう。
496名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 08:07:05.19 ID:P4Pff+4M
アンデル○●保育園は最悪。
早く潰れますように!
497名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 11:29:02.28 ID:CN2XZp/r
>>493
月10万でもプラスになれば万々歳だよ。
うちは月8万プラスだけど、子供も保育園楽しく通っているし、何より専業主婦時代のストレスから解放されたのが一番大きい。
密室育児でほとんど私としか過ごせなかった時は言葉や情緒の発達も遅かったし、旦那が薄給で切り詰めた生活で私もストレスが酷かった。
毎月かつかつで貧相な食事、自分の買いたい物を我慢して子供を幼稚園に行かせながら専業主婦という生活より、働いて保育園に行かせて生活水準を上げる方が全然いいわ。
お金に余裕があるなら専業主婦でもいいと思うけどね。
498名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 01:32:48.22 ID:kFTwoYua
わかるわ。
よっぽど余裕や無駄がある暮らしなら別だけど、
月3万節約するより3万稼ぐ方がラクだし精神衛生上よいと思う。
499名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 08:37:01.58 ID:cIFTqSjV
>>498
>月3万節約するより3万稼ぐ方がラクだし精神衛生上よいと思う。

ヘッドバンギング並に同意!
私は大雑把な性格だからこまめな節約が本当に苦手だ。
それなら稼いだ方が速い!と思うけど、節約できて働いてる人はもっとすごいんだよなー。
子持ちだと温度管理とか妥協できないこと多いし、と免罪符にしてる自分がいる。
できることはがんばろ。
500名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 11:04:17.05 ID:HtxSAcYh
保育園に行かせてるけどメリットしかない。
・収入が増えて旅行とか娯楽に使えるお金が増えた(保育料引いて月12万プラス)
・子供と1日一緒にいないので専業主婦の時より優しくできるようになった
・人に見られるから身なりを気にするようになり、美意識も高まり年齢より若く見られるようになった
・収入が増えたので子供に習い事も、わりと色々させられるようになった
・社会性が出てきたので、社交的になった
・保育園は夏休みがない、給食なので毎日の弁当作りもない
・幼稚園によくあるママ同士のわずらわし関係もない(うちの園は挨拶程度のあっさりした付き合い)、役員とかもない

良いことづくめです。
501名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:00:21.52 ID:qG6O+iUw
>>500
行かせてるならスレチよね。
502名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:00:23.78 ID:XBbaL0z9
>>500
来月から働くことになっていろいろ不安だったけど、これ読んで元気が出てきた。
503名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 12:37:15.66 ID:Mo1zfXip
>>500
>・子供と1日一緒にいないので専業主婦の時より優しくできるようになった
>・社会性が出てきたので、社交的になった
>・保育園は夏休みがない、給食なので毎日の弁当作りもない
あるある!
保育園入る前は24時間べったりが辛くて、遊び相手や食事が疎かになってたりしたよ。
生活リズムも整ってきたし、通わせて良かった!

>>501
無認可に入れてて、認可に入りたいとか
認可に入ってるけど希望順位が低い園で、転園希望出してるとか
保育園に入れても待機児童問題は尽きないよ。
504名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 15:13:12.55 ID:qG6O+iUw
>>503
そういうのは待機自動問題じゃなくてただの贅沢では…
505名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 20:48:28.36 ID:XBbaL0z9
>>504
来春に認可に入りたいので、点数稼ぎも兼ねて来月から無認可に預けて働き始めます。
ぜいたくですみません。
506名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 20:51:12.55 ID:35MhLVYU
>>504
激戦区ではよくある話なのですよー
507名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 22:56:28.93 ID:bYmeKDt2
>>2
>■入園・落選報告用のテンプレ
>6.子の状況
>   (自宅/認証・無認可/祖父母・親戚/職場同伴etc.)

認可以外でも、保育園に入れてるならスレ違いとするなら、テンプレのここ変えないとね。
508名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 16:29:50.32 ID:ojEN9dM4
元気な祖父母が徒歩圏内に住んでいても、何百キロ離れていても、
同じ「祖父母と別居」の点数なのが嫌。
どうせ皆正直に申告なんてしないから、公平性を保つのは難しいだろうけどさ。
509名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 01:54:33.64 ID:3StrdT6Z
うちの市は両親の住所かくよ。
510名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 09:30:18.80 ID:udWsisl0
>>508
うちの市もそう。住所書く欄もなし。うちなんて実家は車で2時間で近い方かもだけど双方母親死別してるし会社経営やら介護やらで父親も頼れないのに、そういうの書く欄もなし…
511名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 14:53:45.12 ID:X6CR2mS0
会社経営は書いたら点数下げられそうw
512名無しの心子知らず:2012/08/20(月) 21:21:00.27 ID:Akm/6Bon
>>507
じゃなくてスレタイ変えたら?保育園行ってるのに入れてもクソもないよね。
513名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 21:47:46.54 ID:GiWsqaQd
このスレ、初めて見たけど待機児童一向に減らない理由がわかるな!

でも自治体も金がないから、ホイホイ保育所建てたり、認可するわけにいかないんだよねー
そういったことも含めて国で制度改正するはずだったのに結局骨抜きだし
514名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 11:52:04.57 ID:vuN+b/6K
下の子が待機児童なんだが、盆前に園で保育士ストライキが発生…6人がいっきに辞表出したとか。
なんでも若い園長(34)が保育士1人とデキてて園内でチョメチョメしたり贔屓したり…。そのせいでまた入所がいつになるか全くわからない状態。
515名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 11:55:05.65 ID:reyVrXL1
すごいな。
516名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 01:15:55.82 ID:BNznmbYk
来年度の申し込みについてもしも皆様ならどうするか教えて下さい。

最高ランクのフルタイムで両親在職中じゃないと難しい(というか在職中でも厳しい)地域なのですが、
在職の実績は11月末のものを見るとのこと。(職は選ばなければたぶん見つかるのではないかと思うと仮定。たぶん・・・。)
で、11月から働かせてもらったとして、3〜4ヶ月別居の親と、週1〜2でベビーシッターに見てもらうつもりです。
ただ、親が微妙に遠いのと在宅で介護もしてるので長期間は無理。
4月に入所できなけれなければ親に継続してお願いするのは、厳しいかなと思っています。
その場合、会社を辞めなければいけないですよね・・・。
たとえば内定もらって保育園入り待ちにしてもらえたとしても、
内定ランクでは、永遠にとは言わないけど入れないような・・・。
あぁもうどうしよう。
無認可保育園は場所的にちょっと通えなそうで、常時ベビーシッターさんだと私の給料まるまるでも足りなそうで。
退職しちゃった激戦区の方ってみなさんどうしてるんでしょう。
517名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 01:30:28.30 ID:TWh1gNfU
>>516
4月の0歳児入園を目指してるけど今は休職中で、でも11月に再就職の見込みはある
ということですよね?別居の親御さんが面倒見にきてもらえると判定されて
優先順位落ちそうだと思うけど、その点は大丈夫かな?

早生まれで育休復帰の友達は、1月に復帰して3月まではフルにシッター利用で、
お給料が文字通り右から左だったよ。でも4月の認可園1歳児クラス入園のための
投資だと思って割り切ったと言っていた。
うちの地区だと早生まれの場合は1月復帰じゃ無理で、10月に復帰&無認可かシッター
利用じゃないとポイント加算にならないらしい。
保育園に入れたいのなら、何をどうやっても(途中赤字になって貯金切り崩したとしても)
仕事はやめないことかな。保育ママとかもないの?
518名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 01:59:47.58 ID:BNznmbYk
>>517
ありがとう。
お友達、フルでシッター利用したんですね。
それで4月に入れたらいいのですけど、それでも入れなかった場合のことを考えてしまって・・・。
そうですね。そこでどんな手を使っても仕事を辞めずにいるしかないですよね。
保育ママもいっぱいなんです。
519名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 04:05:04.86 ID:4mUYblBg
>>518
場所はどうであれ無認可が空いてるような地区なら
4月から認可保育園は無理でも保育ママの空きは取れそうな気もしますが。
無認可は本当に無理ですか?電車やタクシーを使ったらまあまあ行ける距離や
実家のそばの無認可に空きがあったりしませんか?
520名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 17:12:29.43 ID:BNznmbYk
>>519
無認可もないんですよね...。ちなみに横浜市です。
電車で数駅くらいは検討しているのですが
タクシー使えば行けるかなという範囲は躊躇してしまって...
甘いのかもしれないですね。
521名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 20:35:47.94 ID:5SEg84Uv
0歳4月入園の無認可に空きがないっていうのは相当の激戦区だね。
毎年どこかには新設園ができているわけだからそこを狙うか、あとは引っ越しくらいしかないかもね。
522名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 15:31:20.64 ID:2d2HKYCW
精神医療では子供をターゲットにされています。
受診を勧める報道が繰り返されています。
しかし、10分以下の診察で会話もできず、薬を出されるだけ、
という詐欺のようなケースがあります。

受診時には録画・録音機器を持ち、診察状況を記録しましょう。
カルテが改竄される可能性があります。
デタラメな事を言い回っている精神科医に騙されないようにしましょう。

(参考)

より良い精神医療という幻想

向精神薬依存に追い込まれる十代の子どもたち

精神科医はどのようにして親や教師を啓発(洗脳?)するか

ADHDの薬物治療偏重に対して国連から日本に勧告

絵本を使った市場拡大大作戦
523名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 05:57:04.32 ID:saW5QbRf
激戦区住みだけど、復帰後は時短勤務を考えてる。
ポイント公表されてて、勤務時間によって、何段階かに分かれてるのに、提出書類には前の勤務時間を書く欄しかない。
これじゃ、時短なのにフルタイムでポイント計算されるけど、いいのかなあ。
どこもそんなもん?
524名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:09:57.55 ID:GUVRWUQ6
>>523
うちの区もそうだよ、ちなみに足立区(それなりに激戦区)
わざわざ「時短勤務中でも、正規の勤務時間を記入してください」って書いてある
他の地域はどうなんだろう?
525523:2012/08/31(金) 16:14:40.89 ID:saW5QbRf
>>524
他もそうなんだ。
レスありがとう。
時短にするかどうか、禿げそうなくらい悩んだのになあ。
526名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 18:24:05.59 ID:LxcQy57R
>>523
うちは時短が二時間以内なら定時(通常勤務)の時間を書いていいみたい。
ただ、時短は何歳までって縛りがあったような。
527名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:10:29.31 ID:WAXCCr/o
うちは所定労働時間が5時間45分だけど、毎日3時間以上残業しているから実質フルタイムと変わらない。
無認可+シッターで乗り切っているけど、育休明けの人が優先されて認可に移れない。
528名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 21:45:15.30 ID:BI7WKKWk
それは仕方ないんじゃないの?
実際に仕事をしている時間を会社の証明として書いてもらわないと。
529名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 22:21:59.97 ID:WAXCCr/o
>>528
役所の書式が、所定労働時間を書くことになっているんだよ

530名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 22:32:41.80 ID:BI7WKKWk
>>529
勤務証明書の欄外とか備考欄で、毎日残業3時間以上で実質は8時間45分以上の
勤務、とか会社に書いてもらえない?
531名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 23:06:00.96 ID:WAXCCr/o
>>530
役所が、それなら自分でスケジュール表をつくって提出してくれって。
でもポイントは5時間45分でしか計算されなくて、同点の時に考慮しますっていわれた。
役所的には、残業は関係なくて所定労働時間が問題なんだと。
わからなくはないけどね。しょせん残業は残業だから。無給だし。
532名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 23:07:07.04 ID:WAXCCr/o
所定労働時間って、就業規則に書いてある労働時間のことね
533名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 23:46:34.30 ID:civeeJn0
>>531
うちの会社、残業多いからって産休前三ヶ月分くらいの
実質の勤務時間の一覧表を発行してくれたよ。
もちろんそんなこと記入する欄はないけど
会社の人事がこういうことに慣れてて詳しかった。
534名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 23:53:03.70 ID:WAXCCr/o
>>533
いい会社ですね。
うちはタイムカードとかもないので自分で記録するほかないです。
日給制で、残業は無給なので。
535名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 06:29:58.06 ID:r3EZ5FaB
保育園以前の問題じゃあ・・・
536名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 08:31:04.27 ID:WSrNeufG
>>535
そう思う。実働8時間以上でうち3時間以上はないことになってるって…
537名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:44:15.59 ID:l7f0JEKS
ちなみに、非常勤の公務員です。
538名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 22:43:13.75 ID:tjRn7fPd
非常勤の公務員ってあるの?
非常勤講師とか臨時職員とかかな?
539名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 23:36:48.65 ID:WSrNeufG
非常勤の職員とかパートタイム職員とかは言うね。
でも世の中的に公務員と言うと、社会保障や安定性まで含んだものとして公務員と
呼んでいるのが一般的な感覚だと思うから、537さんみたいなのは
嘱託職員とかパートタイム職員とかという呼び名がしっくりくると思う。
実質、表向きの労働時間の5割以上の無給残業って結構酷いね。
540名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:35:40.07 ID:fOEy1Ehn
中野区0歳。認可・認証はもちろん無認可も空きがなくて
今年は昨年の震災の影響で4月にはもう全部埋まってたと認証の園長さんが言ってた。
じゃあ、4月に区役所に行ったときに教えてほしかったよ…
1か月の子を人に預けてわざわざ相談に行ったのに、
「認証なら多分まだ空きはあります」と言われて返された。
10月から復帰したかったけど絶望的。。。
区役所の人の言い分を鵜呑みにした私がバカだった。
541名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 18:59:12.17 ID:drtR6i6f
待機児童は違法。訴訟しろ。
チャンスは自分で掴め。

自分の番?番って何だよ?笑わせる。この世は競争だ。


542名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 21:20:10.01 ID:a7HXCwtZ
>>540
0歳だったら4月復帰で準備するのがデフォじゃない?
区役所のホムペ見たら、まだ0歳の認証空きあるじゃん。
認証は働いてなくてもいいんだから、今から入れれば大丈夫。
遠くて通えないとか甘いこと言うんだったら、復帰は諦めた方がいいよ。
543名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 21:31:01.33 ID:f1Ovb9v2
542に同意。
4月に役所に行った時に教えてもらっても、遅かったと思う。
0歳で入れる人は産まれる前から役所に相談に行ったり、保育園の見学してる人もいるし、自分もそうしたよ。
544542:2012/09/03(月) 21:35:11.63 ID:a7HXCwtZ
542です。
もう9月だから月極めなら10月1日が最短でした。すみません。
でも、契約やら健康診断やらあるんで丁度いいのかなと思います。
545名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 21:49:58.48 ID:t9bK+W8a
嫁の実家はお中元受け取り拒否しなかったんでしょ
とりあえずそこに送ってみたら?
546名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 22:25:24.98 ID:S0Cuu+5v
>>540
区役所に行った四月に一ヶ月で、10月の認証なら空きはあると思いますって言われたのかな?
認証や無認可って区は空きとか予約状況とかにはまったく関与しないんだよね。
個人が施設に行って自分で空きを調べて申し込まないといけない。
だから区役所では「〜と思います」くらいのことしか言えないのは仕方ない。
たとえそれが間違ってても。

でも区内に空きがあるんならすごいと思うんだけどなあ。
私も23区内で年度復帰したけど、認証なんて区内どこにも空きがなくて無認可に電車通園したよ。
547名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 22:26:01.60 ID:S0Cuu+5v
年度復帰じゃなくて年度途中復帰ね
548名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 11:27:13.45 ID:9oMYqqMX
540です
区のHPにのってる空きはすでに予約でパンパン。
ちなみに認証に電話したり面接行ったりしたのは5月のお話で、
そのころには区のHP上では認証には空きはもっとあった。
待機(予約中)で実際通ってないと空きになるらしい。
よくみたら小さい字で書いてあるけど。。。
4月出産予定だったから産む前から保活するつもりだったけど
6ヶ月から切迫で絶対安静入院→1ヶ月早く3月早産で全然保活できなかった。
4月入園を待ったら子は1歳。でも仕事にはそれより早く復帰しないと
首になってしまう。。。
ノイローゼになりそうです。
549542:2012/09/04(火) 12:54:48.88 ID:o5duMCTB
>>540
お気の毒な事情でしたね。でも区役所のせいにするのはかわいそうだと思いますよ。
切迫も3月出産も誰のせいでもなく仕方のないことだし、そういう運命だったんだと
思って受け入れた方がいいかと。
どうしても復帰したいなら、4月まで赤字覚悟で一時保育でつなぐかシッターをつけるかすれば
4月には認可へ入れるのでは?
550名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 15:24:11.42 ID:Yri2UNiR
>>548
大変でしたね。
私は都下で年度途中で認証に入れたんだけど、
見学に行った時に予約者よりも先に入園する人を優先するって言われたなあ。
園の経営考えたら普通そうすると思うんだけどなあ。
大変ですが一時保育やシッターさんで乗り切れるといいですね。
551名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 17:41:37.06 ID:ewUjMiWm
小3を筆頭に3人子どもがいます。
お隣の認可保育園に全員一歳クラスから入園できてます(目黒区です)

この度、家が手狭になったことや、上の子の受験のケアを考え、職場の傍に引っ越そうと思い、港区の待機児童について
調べてたのですが、こんなにも厳しいのですね。

ちなみに、上の子の入園当時、我が家の収入は
夫、600
私、700でした。

若かったのであまり高くないのが幸いしたのでしょうね。

今は、
夫年収1650
私、500(上が小学校入学時に、時間の融通の効く楽な仕事に転職しました)

ですが、兄弟がいると優先されるので、入園できたのだと思います。

でも、同じクラス(1歳)に、待機もしていない、兄弟もいない、母子家庭でもないおうちのお子さん
も入園されてるので、目黒区はそこまで厳しくないだけかもしれません。



552名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 18:57:35.22 ID:en2Tq5TI
>>548
3月生まれはきついですよね
うちも3月生まれで予約のキャンセル待ちで並んでます
だめだったら一時保育3日+休みをずらして旦那に見てもらって2日とか考えてます
553名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 20:05:09.42 ID:qJfqfn7e
>>548
シッターを雇って一ヶ月、遠方の実母に来てもらって一ヶ月、を交代で繰り返して数ヶ月しのいだ知人もいます。
認可外の予約が手遅れになってしまったなら、死に物狂いであらゆる手段を探すしかないです。
家は引っ越せませんか?実際それが一番簡単な解決策かも…。
この手のネットの話をきいてると、結局預かり先がなくて仕事辞める人がものすごく多いです。
だからこそこんなスレもあるわけで、簡単にできる普通の解決策を探してたら無理かもしれません。
554名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 21:06:35.83 ID:B+iodjUU
>>551
ああ、碑文谷で事件起こした母親も働いてないのに
公立保育園入れてたから不思議だったんだ
税理士の資格はあるらしいから、自営扱いで入所させてたのかな
でも活動の実態はないみたいだ
目黒区は厳しくないのね
555548:2012/09/04(火) 21:50:26.69 ID:9oMYqqMX
>>549>>550>>552>>553
ありがとうございます。
一時保育でしのげないかとあちこち聞いてみたのですが、
週1日くらいしか預けられなさそうで
ベビーシッターを頼むには労働時間が長い(12時間)ので
6ヶ月預けたら大赤字。。。
旦那も転職したばかりで休みがほとんどなく
義母は他界、実母は仕事持ちでお手上げです。。。
今は区外の無認可(認証は無理だろうとあきらめている)に
片っぱしから電話中です。
預かり先がないと仕事辞めないといけないけど、
うちよりももっと大変なお母さん(たとえばシングルマザー)とかは
働かないと生きていけないですよね。
どうされてるんだろう。
とりあえず最後まであきらめず探してみます。。。
556名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 21:55:25.10 ID:G8IotAjC
シングルマザーは超ポイント高いから
557名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 22:02:28.14 ID:aaQmS5Ts
しかも役所とか公共のサービスをこまめにチェックしてるだろうし、情報もあるだろうね。
知人のシンママは計画的に事を進めてるよ。
その手間一つで子どもにとっても環境が良くなるし、自分が楽になるからね。
558名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 01:19:22.69 ID:4t2O+Gv+
>>555
中野区の延長保育は1歳になった翌月からだから、
奇跡的に認可に空きがあったとしても3月産まれは今年度中は12時間は預かってくれないですよ。
559名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 02:02:26.74 ID:4t2O+Gv+
555さんは出遅れた、もしくは情報集めが不足だったって感じだけど
(私も切迫安静だったけど、逆に寝ながらネットの情報集めまくって
旦那の休みにまとめて認可外の契約にいってもらったりしてた)、
もし慰めがあるとしたら、
子供が1歳4月まで復帰待てずにクビにする、
復帰するなり12時間勤務、
旦那の休みもなくて実家両家の手助けもない、
なんていう条件じゃ復帰してもなかなか続けられなかったはず、ってことでしょうか。
12時間預けられる上に長距離通園は0歳には負担が大きいと思いますよ。

いっそ転職活動してしまうのはどうですか。
知人は育休明けに戻る席がないからと自主退職を迫られあきれ返って
育休明けから働かせてくれる別会社に転職してましたよ。
560名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 05:37:55.20 ID:rh4GZ7iu
転職も激戦区なら
保育のメドがたたないと内定は難しい
フルタイム勤務の実績がないと保育園に入れないってなりますけどね。
561555:2012/09/05(水) 08:48:52.35 ID:Lkc/Xwpp
>>559
私が入院していたところは携帯&PC禁止だったのでネットもできませんでした。
毎日いつ生まれてもおかしくない…と言われてネットできても
それどころじゃなかったかもしれませんが。

転職は難しいと思ってます。
おそらく今の会社と同じくらい収入が得られる会社は
同業者の中ではないと思いますし、
異業種転職で0歳児がいる場合、採用を見送られる場合も多いでしょうし。。
562名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 08:55:44.83 ID:FPiQo/jR
そんなに条件のいい職場だったらやっぱり
大赤字覚悟で高い保育で乗り切るか引っ越しするしかないんでは?

今の職場で働き続けた場合、何ヶ月でその赤字を取り返せるのか冷静に計算してみたら?
563名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 09:19:21.43 ID:TgqLx+XF
引っ越すとしても、どこなら入れるんだろうか。
23区の事情良くしらないけど、23区外でも認証の空きないよね。
多摩ニュータウンの認可は7月に見たときにあいてたけどね…。
私も年度途中復帰だけど市外の認証に入れて電車通園で45分かかる。
>>561さんの勤務先近くにももちろん空きないんだよね?
564561:2012/09/05(水) 11:16:35.77 ID:Lkc/Xwpp
>>563
そうですね。
勤務先のある区、経由していく区、隣区…認証は1つも空いてませんでした。
・区HPに空きがあるところには全てTEL→待機待ち児童が少なからずいる
・空きがなくても通いやすそうな認証には区を問わず待機
という状況ですね。
待機待ちの児童数は中野区より少ない区はありましたが。。。
今は上記同様に無認可保育園にTELしてますが、
しっかりしているところは埋まっていて来年4月の予約なら取れると言われてます。
無認可は区をまたげば全くないわけではなさそうです。
ただ、0歳〜5歳まで同じ室内(広くない)、保育士の数少ない、
給食なし(仕出し弁当・BFなど)などがデフォ(まあ当然でしょうが。。。)
少しでも負担の少ないところを探します。

みなさんありがとうございました。
565名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:25:37.50 ID:IrSl4jOo
ものすごく賭けだと思うけど、子持ちの友人やご近所さんにシッターを頼むというのはどうかな。
もちろん十分すぎるほどのお金をお礼として出すの前提で、だけど。
トラブルがあったときが怖いので迂闊に勧められないけど、気のおけない仲の人がいるならと思って。
566名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:39:56.30 ID:9WEbYx7F
それだけはやめたほうがよくないか
567名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 12:43:26.46 ID:IrSl4jOo
書いてみて、やっぱり無いかなあとは思った。
自己責任で預けるなら身内までがいいとこかな。
568名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 13:07:09.68 ID:FPiQo/jR
やっぱただのデモダッテ案件だったか
569名無しの心子知らず:2012/09/05(水) 17:25:40.72 ID:cXXJHQd2
豊島区認可に0歳を預けてるけど、クラス定員割れしてるよ。
570名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 00:35:58.01 ID:iJpJNWY9
>>568
同意。私もホントは不本意だけど、狭い&年別されてない無認可にいれて来月から復帰。
でも4月〜の認可のため我慢する。
571名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 00:40:09.79 ID:iJpJNWY9
>>564
たびたびすまん。
4月に認証か認可に入れるよう半年我慢だよ。思いつめないように。
572名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 02:36:30.71 ID:RznWQIqj
武蔵野市、今年の夏に初めてポイント基準を公開したんだけど驚愕した。

祖父母アリの減点要件が、同居か自宅から1キロ圏内の場合のみ。
1キロって。同じ市内の端と端だってもっと離れてるわ。
つーか、三鷹〜吉祥寺間ですら2キロ近いわ。
うちは夫婦とも両親死別しててどうにもならないのに
実家無しでも飛行機の距離でも、タクシー1メーターと同じ扱いとかなんなのw
573名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 03:03:57.98 ID:tq5QgXUP
>>572
それは納得できないね…うちは両親、義両親と揃ってるけど、どっちも遠方&高齢で頼れない。
やっぱり子が風邪ひかれたりすると、手伝ってくれる人がいるのが羨ましい。
いるのといないのは全然違うよね…
574名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 08:46:53.74 ID:ELBL07QL
現実的には、園側にとっては緊急時に預けられたりお迎えに来てくれる人が近くにいないと困るんだよね
勤務時間もそうだけど、入園時に有利なことは入園してから不利になったりする
園の要望や規則に合わせてたら、手助けしてくれる人がいないと満足には働けない場合も多い

そういう意味では、環境が整ってない人は至れり尽くせりの無認可を探した方がいいのかもしれない
575名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 12:29:15.92 ID:344TPVj4
12月出産予定(正社員、義理親は遠方、実親は母のみ市内にいますが病気で通院中で頼れず)

第一希望は、事前入所予約制度でH25,12月入所だけど、出産予定日順の先着順
だから、既に枠は埋まっていて、キャンセル待ちをかけると4番目。

あとは、それ以外の選択として、4月一斉入所に申し込みH25,4月入所(生後4,5カ月で入所)、それか
育休を延長して4月一斉入所に申し込みH26,4月入所(生後1歳4,5カ月で入所)。

ただ、いっせい入所の場合は必ずしもok貰えるとは限らず。
凄く悩みます。

6
576名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 19:22:45.15 ID:SFUYXtKW
>>572
>>573
同じ市内に住んでたって、手伝ってもらえない人だっている。
孫が数人いたら無理な話。
自分の親を基準に話してたらキリないよ。
577名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 19:27:46.97 ID:XOP+zYpx
まあそうだよね
うちは同居だが要介護だわ
578名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 23:52:55.49 ID:42REWoGp
うちは両親一キロ圏内だけど、父は自営業で働きに出てるし
母はリウマチで子供を抱っこすることや細かい作業ができない
障害者手帳も持っていても意味ないと言われたとかでもってないし
車も父以外運転できないしなんかあっても迎えになんてこれっこない
恐らく、ただ一キロ圏内に居るってだけで減点されてる

諦めて認可外預けているけど、認可外に預けられてるうちは
保育に欠けていない状況らしく点数が上がることはない
認可に預けられるのはいつになるやら
579名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 23:56:40.26 ID:4lAX2MEs
その、認可外に預けられている=保育に欠けていない=待機でない風になったのって
いつからでしたっけ?本当に酷いと思います。
580名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 00:44:28.43 ID:uY6xwVON
認可外に預けてる人の点数が低くなるかは、自治体による。
高くなるところもある。現に預けて働いてる実績があるってことで。

>>574
そんなことは皆わかっている。
近くても祖父母に頼れない人は、現況届や診断書を出せばいい話。

あまりにも大雑把に1キロで分けたり、毎日夕方に祖父母が迎えに来て、
その後しばらく遊んで帰れる人と実家なしの人が同じ点数だったり、
というのに不公平感を感じてるだけだよ。
581名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 01:11:59.67 ID:ib70pAlg
園にとってはむしろ祖父母あり早お迎え可の方を高得点にして欲しいだろうな

フルで働かなきゃ育てられないなら子供産むな、って社会なんだよ結局
582名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 01:16:11.81 ID:iUl7pWHu
逆の立場から言えば、祖父母近居だからって
保育園不要なわけない。
583名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 01:18:04.94 ID:gJXDPUyp
自分が祖父母の年になればわかると思うが
オムツ変えてミルクだけあげりゃいい赤子ならともかく
1歳〜の動く幼児を8時間/週5日(平均)も世話するなんて
年寄りには無理なんだよ
そんなの自治体もわかってる
審査を1キロで分けてるのは役所の怠慢
逆に言えば良心
お迎えに来るジジババは数時間だけなら面倒見れるぜってだけ

584名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 01:59:35.12 ID:dfnoQNUC
保育園と保育士増やせば雇用も増えるのに
何故しないのっていつも思う。
585名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 08:51:04.07 ID:FlaL+vaF
>>584 保育士は離職率高いから続かない人多いみたいよ。
友人が保育士だったけど、
子供たちは可愛いけど、親との対応が大変。ウチノコガウチノコガ・・・って。
仕事も持ち帰り多いし、給料安いし二度とやりたくないって。

公立の保育園だと公務員だから安定してるけど、民営化の流れだしね。
586名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 12:23:08.15 ID:tnP9a4Vj
うちは私立認可だけど、ベテランの勤続10年以上の先生が1/3で、残りは5年くらいで辞めていく。
辞める先生に話を聞くと、たいていは転職ではなく、少し仕事はせずゆっくりしますと言う。
産休育休取る先生がめったにいないので、子作りを意識した退職も多いんじゃないかな。
毎日子供に腹タックルされて、子供二人抱っこが当たり前で、休憩時間も取れず、体調不良でも休めず。
毎日流産の危険に怯えながら仕事するくらいなら、すぱっと辞めて子育てしてから再就職した方がいいよね。
587名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 22:55:35.52 ID:UeVb5Az1
情報書くのここでいいのかな

激戦区の札幌、待機児童解消のために新制度導入。
多分完全な新制度で、一定の条件を満たした無認可に補助を出すらしい。

今無認可で認可は待機中だけど
来月から苦痛だった離乳食弁当→給食に。
費用も安くなる。

札幌の人、認可ダメでも
新制度適用の無認可も視野にどうぞ。
資料見せてもらったけど
新制度導入される園は10箇所くらいあった。
588名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 02:15:51.55 ID:TKs9RF/j
認可保育園にすぐ入園出来る裏技があるの知っていますか? ホントに驚きますわ。
589名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 03:24:55.34 ID:4kZoptYA
来年の4月入園狙いで相談です。
うちは認可になら入れそうだけど認可に魅力を感じない(延長が19時までしかないので毎日2時間はシッターを頼むことになり結局かなり高額になる)から認証に入れたいです。
けど認証は、職場が遠方で実家義実家も頼れないことがネックになり面談で嫌な顔をされてしまい落とされそうな気しかしない…認証に受かりやすくなるコツってありますか?
例えば4月より前に一時保育でこまめに利用して顔見知りになっておくとか…

590名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 07:41:35.31 ID:PZR1QQOw
育休が1年取れる権利がある社員でも、保育園にいれるためなら育休をきりあげて生後5カ月でいれるしか
ないのかな。
591名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 07:51:20.22 ID:R95SQkWB
育休それ以上延ばせないならね。あるいは最初は認可外でよしとするか。

生後5ヶ月で入れるなら病気は覚悟したほうがいい。
しかも1日、2日では治らないよ。
うちの上の子の園でも、昨年のゼロ歳児クラスはもれなく全員
一度は入院したと聞いた。
592名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 07:53:59.32 ID:PZR1QQOw
590です。
育休は一応1年半間でとれます。
ホントは育休1年とって12月入所したいけど、4月以外の入所は難しそう。
来年4月の、募集人員は0歳と1歳は20人くらいだけど、2歳以上は2,3名という厳しさ。
全国ナンバー1の待機児童率の市です。
593名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 08:35:21.81 ID:1FAVyZWo
じゃあ今から認可外探して、申し込むんだね。
うちは待機児童数全国四位の都市で来年四月で1歳なんだけど、
この間来年四月入園の認可外を予約できた。

ただ、九月をすぎたらキャンセル待ちだろうと言われたよ。
594名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:16:01.23 ID:/tNUFwja
育休を最大限取ること、子供を認可園に入れること、どっちを優先したいかじゃない?
私は横浜市で、どうしても入れたい認可園があったので0歳5か月で4月入所に申し込んだ。
入ってみてつくづく感じるけど、0歳の4月入所以外はかなり狭き門だよ。
1歳の4月入所枠があるけど、うちの園はきょうだいが既に入園している家庭が優先される。
単純に倍率やポイントだけじゃわからないし、1歳で希望の園に入れる保証は無いよね。

無認可に入れて認可園への転園を待つのは、子供の環境を変えたくないので私はあまりしたくなくて
だったら月齢が若いうちから希望の認可園に入れた方が良いという考え。
同じクラスの1歳ギリギリで入園した子は、慣らし保育期間に泣いて大変そうなのを見ているので
むしろ後追いが始まる前の5か月の時点で入園して良かったかなと考えてるよ。
予防接種もDPT&Hib&肺炎球菌3回とBCGは終わってたし、完母で続けたおかげか大病もしてない。
1歳までは手元で育てたいという人が多いのはわかるけど、早く保育園に入れるメリットもあるよ。
595名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 10:40:37.88 ID:Jb8g0PkZ
>>588
認可でも私立で、園長権限での個人契約枠を持っている園であればあり得る。
そのかわり認可としての保育料の何倍もかかるよ。
それは裏技と呼ぶのかね。
因みにうちの近所はそうしたタイプの園は無いです。
596名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:12:56.63 ID:MBUkVbAP
0歳4月で入れるだけ羨ましいよ
0歳4月がない2、3月生まれだと手詰まり
597名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 13:20:11.57 ID:/tNUFwja
>>596
お子さん早生まれなのかな? 大変だね。

私の周辺は保育園入園を考えての家族計画はけっこう多い。
一人目が認証に通ってて、兄妹枠&予約ができる環境だと早生まれもいるけど
たいていは「早生まれは避けないとね」って二人目予定を調整してる。
うちも先月から二人目計画始めたよ。
年明けくらいまで頑張ってみてダメそうならまた夏までお休みだ。
598名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 21:04:04.62 ID:4M6nSteH
0歳4月入所出来なかったから今認証に通ってる。
うちの市は今の時点で市内の認可園に年少の空きが二人位しかない(うちから遠くの園)。
二歳までは認証でも仕方ないと諦めてるんだけど、
年少になっても近くの認可園に入れなかったらどうしようとgkbrだわ…。
599名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 01:33:41.63 ID:2no9M/zh
上でも書いてたけど、
家族計画してても早産しちゃったら早生まれになったりする場合もあるし
高齢出産だと待ってられなかったりする場合もある。
600名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 16:54:03.54 ID:WFUQMEGC
認証ってふつう先着順?

うちの地区、10箇所当って9箇所が書類選考だったり面談だったり。
来年4月狙いで7月から探してるのにどこも受からなそうで胃が痛い。

他の地区に住んでる会社の同僚が軒並み認証の内定ゲットしたと聞いて焦るし、育休1年も取って保育園見つかりませんでしたなんて会社に言ったら白い目で見られそうで憂鬱。
601名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 21:45:28.43 ID:PxAywhi8
>>600
先着順が一番明解でクレームもつきにくいから先着順、という園は多いと思うよ。
妊娠確定と同時に申し込むとかうちの近所だと普通だね。でも認可も申し込んでいると
優先順位下げられるとかそういうのは内部規定としてある所もあるんだろうけど。
602名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 21:52:32.21 ID:3OTzidfr
>>600

先着順と言いつつ、申込内容で決めているのが実情らしい。
認証の面談行ったときに選考基準について食い下がって聞いてみたら、
性別(男女比を合わせる)や月齢(たとえば同じ0歳時でも預ける時に手がかからない方がいい)
預ける時間(長時間預けられると保育士も大変)
近所に祖父母住んでるか(何かあった時に迎えが遅いと保育士が大変)…
などなど色々ある。
603名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 12:50:02.42 ID:9XskzNRD
>>600
うちの近くの認証は、兄弟姉妹優先。
その後に、先着順だった。
でも実際、先着枠は、在園児の紹介で埋まってたらしいw
(延長保育ありの幼稚園に上の子を入れて、そこで知り合った認証出身のお母様に聞いた。)
いつから受付を開始するのか認証に問い合わせても、回答濁してたので納得したわ。


604名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:18:15.21 ID:lc1wfTcx
年度途中で厳しいのは分かってたけど全く駄目だったわ、都内S区。

唯一、空きがあるという無認可に見学に行ったら劣悪すぎて泣けた。
面談中の30〜40分、0歳児はベビーベットにずっと放置だった。
パンツも履かず座ってる女児発見。
蛍光灯の照らされる下、音楽がガンガン、一つの布団に雑魚寝状態のお昼寝。
保育士さんは忙しそうで子ども見てる暇なさそう。

狭くても園庭がなくても家庭的な雰囲気で、子どもが楽しそうに過ごせてるならいいんだ。
あの殺伐さは衝撃的だった。

605名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 23:22:45.55 ID:D5OLgwN9
>>604
保育園というよりは託児、一時預りってかんじだね。
空きがあるのも頷ける。
そういう劣悪な環境でも頼らざるをえない状況なのが問題だよね。

うちは横浜なんだけど、最近ビルの片隅にナントカ保育園というのをよく見かける。
でも少し経つと無くなっていることもしばしば。
横浜って保育施設の拡充と称して、家庭保育福祉員を増やしてるんだよね。
初期設備費200万、毎月家賃5万、人件費etcの補助があるから、保育士免許持ってる人が一人いれば簡単にミニ保育園が設立できる。
でも所詮にわか保育園なので、続かずに廃業していくんだろうなと思う。
こんな一時しのぎの対応で受け入れ枠ふやしました待機児童減らしましたとか言われても余計困るわ。
目先の数字のために無駄金ばらまいたりせず、長期に渡ってきちんとした保育環境を整えられる認可園を増やして欲しいよ。
606名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:07:55.65 ID:TvVb1Wbk
母親が働いても国益にならないから待機児童は基本放置なのか?
…とか考えて絶望してしまう
607名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 01:13:57.04 ID:ncFuDm5Z
>>606
保育園が新設される以上に働いてる母親が増えてるっていうのもあるんじゃない。
うちの会社なんかひとまわり年上の世代はそもそも子供のいる女性社員がいない。
みんな寿退社か妊娠したら辞めた世代だから。
608名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 13:26:51.59 ID:8vnHmOGA
駅近は全滅。自転車20分の距離はなんとか待ってれば空きそうだけど
バスもないし雪がつもる地域なんで冬どうするべ…
車を買って税金と駐車場代払う余裕なんてないよー
609名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 20:35:55.14 ID:Ok+abvj7
保育園はシングルだと入園優遇されるの?
知り合いのシンママ二人は途中入園だけどすぐはいれた
一方自分は空き待ち中。
610名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 20:46:20.53 ID:bJJbifxs
>>609
そうだよ
母子家庭優先だよ
611名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:01:57.16 ID:sfH7p3aq
最も優先度が高いのは、両親共にいない子。次が片親家庭。
612名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:15:51.51 ID:l3HS1N2g
ここまで待機児童が問題になってくると、もう0歳児で預けるのかわいそう、なんていってられないよね。
そういうこと現実わからないくせに、かわいそう とか言ってくる義理親、いい加減にして。
613609:2012/09/19(水) 22:25:33.88 ID:Ok+abvj7
>>610
シンママが夜は実親に子供丸投げで、ほぼ毎日遊び歩いて
男集めてパーティするっての聞いてなんだかなーと思って・・・
毎日子供に付きっきりの自分は何なんだろとネガティブになったので・・・
614名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 22:53:33.89 ID:ncFuDm5Z
>>613
その男たちに貢いでもらってるならそれも生活の糧の一部なんじゃない。

どうでもいいけど付きっきりがいやだから預けたいなら一時保育とかでいいのでは…。
615609:2012/09/19(水) 23:06:51.66 ID:Ok+abvj7
>>614
一次保育は毎週使ってます。
付きっきりが嫌とかではなくて、真面目に子育てやってる方が損をしてるような感覚に陥った次第です。
616名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:16:27.84 ID:Mg0vk4V7
>>613
虐待傾向ありは最優先だからそっちで預かってたりして
その場合、うちの自治体は一般とは別の枠だから
そのシンママが退園しても枠は回ってこない
617名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:51:40.44 ID:/lI1SLlB
>>615
そういう育て方をしとる奴には後々そのツケが何等かの形で回って来るやろて。
今はそんな奴はシカトして自分の生活を大事にした方がええよ。
空き待ちも大変でそんな奴が目に入るとイラッとするかも知れんけど今を取り繕うには忘れる事だ。
丸投げにされない貴女の子供さんはその子供らよりも幸せでそうしてやれる貴女はいいおかんだ。
そいつを気にしてる時間は子供可愛がる方に使ってもっと幸せにしてやれ。
618609:2012/09/20(木) 00:16:52.15 ID:QjmGI9dQ
>>617
ありがとうございますっ
何やら目から涙が・・・
とりあえずそういう事を見たり聞いたりしてもスルーしますっ
子供の為にもちゃんとやって行きたいので
来年度にはうちも入園出来るといいな
619名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 02:14:57.61 ID:SQB8aWeE
そりゃあ真面目にやってる方が損に決まってる。
それが要するに国にとっては得ってことなんだから。

介護も育児も家庭内の女性にただでやらせれば、それで全てが丸く収まる
と考えてる政治家や官僚はまだまだ沢山いると思うよ。
だから基本は家庭でね。でもまあ昨今の状況も鑑み、少しは助けてやるかって感じ。
620名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 03:15:19.49 ID:RnM+3CDU
>>619
真面目はね、一時の得はあんまし無いの。
一時の得ばかり拾うのは飛び石を跳んでく様なもので踏み外すと今までのリズムが崩壊して一気にどん底に行く可能性もあるの。
例え水に濡れて寒い思いをしても真面目にしっかり泳いで進んでる奴はそういった逆境にも強くなる。
結果論的にその泳ぎは無駄に終わるかも知れない。だがその努力は持ってた希望の為には報われなくても別の形で役に立つ。
621名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:49:58.82 ID:rsbtZ412
母子家庭>父子家庭>親が病気(精神の)>親が病気(身体の)
の順に優先なのは全国一律?
622名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 19:55:40.45 ID:HHUO6Ycr
>>621
うちは母子も父子も条件一緒だったと思う。
何時間働いているか(フルなら20点)残業による加点なし
離婚死別で20点
一人親世帯で6点
病気は8〜20点で内訳不明
って感じかな。
623名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 02:11:21.11 ID:k9a/xQVW
片親の場合、ナマポになられるよりは、入園させた方がいいでしょ。
入園させません、ナマポも認めませんなんて言って死なれでもしたら、大問題になるもの。
624名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 09:18:07.02 ID:C0IRRvOp
世田谷区の認可が値上げで今通ってる認証と逆転する。
もう3歳クラスになるまでは認可申し込みしなくてもいいな。
625名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 09:41:07.11 ID:kPEYZB4n
認可が上がったら認証も上がったりして。
626名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 12:28:11.24 ID:YuvXNNHi
>604
自分も見学したところかも。
開口一番料金の話で、今なら入れると力説、一方泣きわめくねんねの赤ちゃんをいつあやしに行くんだろうと思ってたら、十分位してから保育士さんがぺっとおしゃぶりだけくわえさせに行った…
週一度くらい預けるだけならまだしも、こんなとこに毎日朝から晩まで預けるのはかわいそうすぎる。
627名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 16:58:38.79 ID:MtuksF8/
今日の午前中、自治体から補助がでる保育室から着信があって、昼かけたらつながらず夕方かけたら今日の午前中までに電話があったら入所できたと言われた。
昨日から何度も着信残して留守電も入れたとも。
いや、着信今日の一件しかなかったよ…留守電なんかないし
もう次の人で決まったとのこと。
私の携帯が悪いの?かけ間違えてたんじゃないの?
ショックだよ
628名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 17:42:12.79 ID:ALZQCMlW
もしも待機になったら一時保育とかで凌いでと言われた
市外の認可外も考えたけど園庭ないし保育料2倍かかるから、週に1日とか可能な範囲で一時保育をお願いしようとしたら、年度内は毎日預けてる人がいるから新しく受け入れられないとのこと
認可外があるだけまだましなのかも知れないけど、審査なしで格安で毎日ってなんだかモヤモヤする
629名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 18:42:01.45 ID:j2pnMRIN
認可外なら無理ないかもね。予約に出遅れたってことでしょ?
630名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 06:46:51.99 ID:v3Ytprbf
>>629
ID変わってるけど、628です
一時保育は認可外じゃなくて、認可保育園なんだ。
一時保育って認可外と比べると、時間は短いけど、すっごく安くて毎日預けても普通に預けたときと保育料にほとんど差がないし、役所の審査もなし
毎日預ける人は4月からずっとって人もいるらしい
631名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 10:20:41.72 ID:60XucDdh
うちの自治体は一時保育は週3までだよ
毎日預けられるなんて一時保育の制度の意味ないような
632名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 17:06:16.21 ID:MboZ5o7j
警告)

 キシリトール製品→ 子孫が絶える《フッ素も》  (ロッテは朝鮮企業 日本人を本気で殺そうとしている)
 インフルエンザワクチン→精神病や精子が出来なくなる
 子宮頚がんワクチン→不妊症になり重い副作用と精神障害になる子供続出
 その他不必要なワクチン接種(風疹など)は絶対子供に受けさせてはいけません!

   日本人の子供を中国朝鮮の魔の策略から守りましょう!
   あなたの子供を周りの日本人と協力して守りましょう!

  (どうかこれを他のお母さんにもお知らせください)
633名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 22:34:55.72 ID:AIvVdoqv
>>630
そうかー
認可でそれは、ちょっとシステムに穴があるかもね。
うちの区だと認可園で一時保育も行っている所も勿論あるけれど、予約は利用日の
1ヶ月前から電話で受付だから、毎日利用したい人は毎日電話をかけなければならない。
631さんの自治体とは少しシステムが違うけれど、
年度中がずっと予約でいっぱいなんて認可園の一時保育の意味が無いというのは胴衣。
634名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 22:40:17.12 ID:1YDR2ssn
船橋のアン○ルセン保育園はやめとけ。理事長、園長、副園長が揃ってDQN。もちろん同族経営。転園が多過ぎなので入り易いよ。
635名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 23:40:39.38 ID:X+mmdl/g
やめとけって言われたって、そこしか空いてなければいれてもらうしかないじゃん。。。

こっちだってホントは入れたくないよ。
横浜なんだけど、劣悪な認可外しかない。
636名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 21:26:17.35 ID:F9qzx3yH
今4歳で3歳児クラスの待機しています。
来年4月までに入れなかったら、保育園入れるまで幼稚園にしようと思ってるけど焦るわ…
637名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 09:31:49.31 ID:QJcKWZxo
つい先日市役所から電話があり、希望の園に空きが出たらしく
10月から二歳児クラスに入園できる事になった!
一年間の待機児童は長かったし高かった…
一時保育は一回2800円だったけど、高い方なのかな?
638名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 16:35:02.79 ID:qz6uVm91
丸一日2800円なら安いと思う。
639名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 23:18:29.80 ID:l56wo3bb
23区だけど、1時間500円だよ。
認可外なら1時間1000円とか。
640名無しの心子知らず:2012/09/26(水) 23:22:04.41 ID:KtV1X5VS
>>637
k市t区?
641名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 07:59:10.71 ID:wxtHNLlN
>>640
いえ、千葉県です
安い所は1日1500円だとか聞いた事あったもので
安い方だったのですね
642名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 10:23:29.56 ID:/sYLmbJB
同じ千葉県だけど、うちは1時間300円だよ。
643名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 17:18:39.45 ID:HaXiugcA
公立保育園に子供を入れようとしている小雪に対して「セレブはどうぞ幼稚園に」という厳しい声が続出
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348733258/l50
644名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:01:52.41 ID:TKraQUif
私立の保育園と公立の保育園って、やっぱり融通の面で差があるのかな
645名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 18:22:21.75 ID:2AMj7CNu
待機児童数100人超えてる地区に住んでます。
現在育休中ですが諸事情で仕事に復帰するのは来年の12月の予定です。
来年12月から認証に入れて次の4月から認可に移れればベストですが、
認証も都合よく途中入園は無理そうなので悩んでます。
やはり来年4月から認証に入れておくしかないでしょうか?
646名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 19:34:46.22 ID:erOGLFM7
>>637
私は関東じゃないけど、一時保育は8時半〜16時までの間で1回1800円、月10日までだよー

今は週半分くらいのパートで、フルで預けるより安いから待機児童にはならず一時保育様々で利用してる
一時保育で賄えなかったら託児所利用で
647名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 20:01:59.18 ID:tNlewXPB
一時保育は認可の保育料以上に自治体や園によって料金全然違うよね。
うちの自治体だと区立園での利用回数制限あり(月4回まで)の所は500円/時、
利用回数制限なしの所は800円/時。一時保育とは違うけど区から補助が出ている
病児保育は2500円/日、と妙にリーズナブル(弁当持参だけど)。
648名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 20:34:26.95 ID:TLq96TCx
>>644
あるけど、親によくしてくれるか、公立より融通がきかないかは園による。
うちの私立は軽く汚れ物を洗ったり、延長もギリギリでもお願いできて本当にお世話になってるけど
一駅向こうの私立は4月に申請したお迎え時間より遅くなると
例え数日前からお願いしていようが
親の都合に子供を合わせないでください!と厳しく言われるとか。
649名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 20:36:52.64 ID:TLq96TCx
>>645
お金に余裕があるなら4月からは週2、3で通わせたらいいのでは?
月額満額払うなら文句言われないと思うけど。
650名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 00:53:53.56 ID:5wFiuCCW
なぜ、どこの区も入所選考基準で1日7時間勤務と8時間勤務(休憩時間除く)の差がないのかわかった!!
それは、公務員が1日7時間45分勤務だからだ。
つまり、7時間勤務と8時間勤務の差を付けると、公務員は7時間勤務の方に入り、
一般の民間の1日8時間勤務の人たちより点数が低くなってしまうからだ!!
651名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 01:34:59.55 ID:Y7GKxmSo
品川区は一時間ごとに点数違ったよーな?
652名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 02:53:01.78 ID:A8VQb2vo
うち民間だけど7時間45分勤務で
旦那も民間だけど7時間半勤務なので
一般の民間が8時間勤務というのは納得いかないな…。
653名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 03:34:24.37 ID:PKIllfFB
うちの市はお昼休みを含むから、フルタイムの人は大体8時間の計算になる
654名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 08:29:00.45 ID:28m/FA0d
うちは都下だけど7時間45分以上とそれ以下で点数違う。
残業時間や通勤時間の考慮も一切なし。
うちは夫婦共に7時間半勤務だから認可に入れる気がしない。
公務員優遇みえみえで萎える。
655名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 09:10:56.65 ID:cv9YETa2
民間だけど7時間勤務だよ
うちの自治体は点数公開してないからそれがマイナスかはわからない
656名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 12:16:41.45 ID:SfjWUTjH
うちも民間で7時間45分だよ。
そういうところがけっこうあるからであって、
べつに公務員優遇とかではないんじゃない?
不満なら役所に文句言ってもいいと思うけど。
そういう生の声が仕組みを良くしていくんだろうから。
657名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 20:03:16.49 ID:ADzOGCV8
うちは公務員で7時間45分。
うちの区は8時間で点数アップだから満点にならないよ。
実働は12時間位あって土日出勤もあり。
しかも残業手当も休日出勤手当もなし。
認証も空きがなくて育休延長しまくったけどもう3年。
4月に入れなかったら退職か、15万円する無認可に入れるしかない。

658名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:29:12.89 ID:tpDUGzhF
厚生労働省が今年4月の待機児童数を公表した。
2年連続の減少だが、解消までにはまだまだ遠い。
ところで待機児童が増えている市区町村があるが・・・何やってるんだろう??
659名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 00:53:57.29 ID:TlX2INsQ
>>658
待機児童数はタワーマンションなんかが出来たら一気に増えたりするから変動激しいよ。
うちの近所も巨大マンション建設が決まって、小学校の学区が変更されるくらいの大騒ぎ。
入居が始まる年は保育園の倍率も上がるんだろうな。
660名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 05:01:24.12 ID:6Qoqcswg
>>658
私の住んでるところは、待機児童ゼロだったのに、震災で園舎が潰れ、待機児童発生中
661名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 22:39:55.09 ID:EGnote1o
一時保育、認可は1時間800円で週3回まで。認証は軒並み1時間1200円で2週間前に予約しなきゃ預けられない。
うちの市って結構高いほうなのか。

パートの人は黒字にならないのか…
662名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 17:02:38.43 ID:tk7FlRCA
家の目の前に認可園あるのに、とても入れそうにない。
旦那の出身園でもあるし、結婚してここに越してきた当初は「子供できたらここに通う事になるのね〜☆」なんて思ってた当時の自分…
663名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 20:09:01.40 ID:heQNvTcH
都のホームページとかで公開されてる市区町村別の待機児童数って単純に数の大小で比べても意味なくない?

664名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 22:39:12.04 ID:XiVS452/
来年4月から認可にいれたいので、ポイント稼ぐために無認可にいれて復帰した。ふと思ったんだが、今復帰しなくても、育休手当もらいながら、無認可に通わせて、認可が決まって復帰は4月〜とかできたんだろか?
早まったかな…もうちょっとのんびりしたかった…
665名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 22:51:11.02 ID:65eO9wnN
そっか、無認可は空いていれば専業でも入れるんだよね
うちの市は無認可に入れてると一点高くなるし
666名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 22:54:21.85 ID:/GhYDlO/
23区だけど無認可に入れてるだけではポイントつかない。
無認可に入れつつ復帰した証明が必要。
667名無しの心子知らず:2012/10/02(火) 23:58:26.66 ID:nXzhv3gp
>>664
うちの区だと、仕事とか(介護とか)してないと、認可外に入れているだけでは
ポイントにならない。しかも近年は1月復帰じゃ加点つかなくなって、
10月復帰してないと4月の選考に向けた加点は得られなくなった。友人がそれで
10月から無認可で復帰しようとしたけれど既に認可外の予約が取れず、
泣く泣く復帰を1月に遅らせて、4月入園も認可は厳しいかもと凹んでる。
668名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:35:59.59 ID:kMoEPlg9
定員と現状の人数が市のHPに載ってて、ほとんどの保育園が定員を上回ってる。
で、市に問い合わせたら、
国で定められた人数より少ない定員にしていて余裕を持たせてる。
保育士の配置なんかで臨機応変に対応している。
ってよくわからない答えが返ってきた。

入園できなきゃ困るから育休切り上げて4月申込にするつもりだけど、
市に聞いても保育園の園長先生に聞いても皆口を揃えて「期中は難しいし、4月入園だとしても何とも言えない」って濁される。
ていうか、元々定員オーバーでフルタイムの私ですら入れるかどうかわからないって言われるのに期中で入れるってどんな人なの?
期中で入れるなら育休切り上げたりしたくないよ。
因みに待機児童は5人とかそんなもんで、激戦区ではないから余計腑に落ちない。
669名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 13:55:06.02 ID:mX/ZVvsB
>>668
緊急枠とか
4月に全部埋められたら誕生月による有利不利半端ないから
中途入園用にちょっとは枠とってあるとかじゃない?
670名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 14:02:57.09 ID:RM0guufy
>>668
保育科の人は確約できないことはそんな感じでのらりくらりと答えること多いよ。

既に認可外に預けて働いてて、
たまたま年度途中に希望の園に空きが出たとかだと期中でもいけそう。
あと母子家庭とか、母親が何らかの病気で養育できないとかも優先度高いみたい。
うちの自治体は育休から復帰する人より既に働いて復帰している人優先だから、
絶対に入りたい人は泣く泣く早めに育休切り上げて認可外に高いお金出して預けて、
4月入所を狙ってる人けっこう聞くよ。

そんな私も認可外探し中。
子の面倒みながら電話して交渉していくつも見学して最近疲れてる。
みんな頑張ってるんだなあ。
671名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 16:09:05.48 ID:TR8ZjYCM
うちの区は、中途入園用に取ってある枠ってのはあり得ない。
4月にまず公的な定員は全部埋められて誕生月が早生まれだと不利なのは、
もう常識のうちだね。
中途で緊急枠を増やすケースというのは、そのために臨時に契約職員を増やしたりしてるはず。
672名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 17:59:21.60 ID:DBVYYMCs
>>668
中途入園=中途退園した子がいるってことだから
年度中に引っ越しや転園や死亡等で在園児がいなくならなきゃ入れないよ
勿論いつ空くかなんて誰にも分からないし
入園出来るのは待機児童の中でいちばんポイントが高い人だけ

4月入園はトコロテン式に枠が空くから入りやすいけど
園や学年によっては空かない(2歳児40人→3歳児40人とか)場合もあるからね
673名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 23:15:52.16 ID:WQMJ7xfX
うちの市は今月中が申込受付、2月上旬に発表
書類かき始めたけど、何て書けば有利になるかな、印象いいかなとか些細なことで
いちいち悩んでしまう
もちろんそんな事で合否は決まらないだろうけど
『家の人からみてどんなお子さんですか?』の質問に2日悩んでるw自分緊張しすぎ
674名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 00:20:46.14 ID:GrWNHrY0
>>673
へー自治体によってそんなこと書かせるところもあるんだね。
うちのところは来月が来年度の申請月だ。

今1歳児で認可外に通わせてるんだけど、1歳から2歳って当たり前だけどわずかしか枠増えない園がほとんど。
第一希望の園なんて1人も増えないみたいだし。
なんか認可に入れる気がしないわ…。
3歳まで待つしかないかな。だめもとで出してみる。
675名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 09:13:32.28 ID:bgHgwHMM
>>674
うちは0歳12人、1歳20人、2歳40人でそれ以降はずっと40人の認可
2歳児がいちばん入りやすいけどこういう園って少ないのかな
676名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:23:10.41 ID:qOPKbaFe
申請に行ったら、来年度から審査基準変わるって言われた。
どうやら労働時間数によって優劣がつくらしいんだけど…。
上に出てきていた7時間45分と8時間とかじゃなくて
もっと細かくなるようなこと言ってたけど、そういうところありますか?
でも残業時間が加味されないならあんまり変わらないのかな…。
677名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 22:57:55.40 ID:XQvE2fBD
10年ぶりに2歳児連れての帰国、待機児童問題に愕然。練馬・杉並近辺、無認可で100人待ちってどういうことよ?小学校は全員は入れるんでしょう?母親は家にいるもの前提の政治だか文化だか知らんがひどすぎる。
678名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 23:25:41.53 ID:GrWNHrY0
>>675
厚労省だかの基準だと保育士1人あたりがみれる子供の人数って
1歳から2歳だと変わらないんだよね、確か。
枠が倍増するってことは2歳児クラスは保育士さんを増やしてるんだろうねー。
うちのところは0歳と3歳を逃すと入れないっぽい。
一人目は何も考えず12月生まれになってしまったけど、
次があるならなるべく春生まれを目指そう。

しかし認可外で100人待ちって…、都内は半端ないね。
そんなんじゃ全く入れる気がしない。心折れるわ。
679名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 00:27:49.79 ID:hzg8PKMF
>677
10年間日本の政治にかかわってこなかった人にそんなこと言われてもね
元の国にかえれば?
680名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 01:09:00.50 ID:7983vQ8g
帰国したと書いてるんだから、海外赴任だったのでは?旦那かご本人かは知らないが。
681名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 01:09:47.82 ID:7983vQ8g
>>678
都内は人口も絶対的に多いからさ…
682名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 02:32:56.96 ID:kEoEoi/h
>>678
認証100人待ちは認可も併願が殆どじゃないかな。
去年の今頃杉並の人が同じように100人待ちで来年4月入所は無理かもみたいなこと言っていたが結局入れてたよ。
683名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 07:37:56.50 ID:xbGX4Myz
川崎市は、認可保育所の入園待ちが、現時点で50人越え。
ひとつの園だけで\(^o^)/
684名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:02:36.41 ID:gK6OLo6w
同市の待機児童数爆発区だけど100人待ちの認可園もあるよ。
12園見学して全部の園で待機人数聞いたら、把握してない園もあったし10人〜100人って感じだから園による。
685名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 12:32:49.35 ID:xAPawGQk
>>684
爆発区って…、そんなに増えたの?

686名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 20:31:41.63 ID:rgKEcAXy
爆発区がそんなだったら、名古屋市はどうなるのだろう???
687名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 21:01:43.50 ID:kEoEoi/h
>>684
む◯こかな。あそこタワマン乱立真っ最中だしな…。
688名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 23:02:20.01 ID:U2IGf+qZ
都内激戦区だけど、とりあえず来年4月からの認証抑えられた…良かった。
新しいし広いし先生も良かったのでもう認可はいいや。
689名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 01:04:26.23 ID:geVaJ1AN
川崎は来年4月開設の認可園が21か所もあるらしいじゃないか。
タワマン乱立区は6件だけどそれでも足りないのかな

もういっそ引っ越したい…@川崎出身の都内激戦区在住
3月生まれだから4月1歳児入園に賭けてるけど
認証も大気多すぎて鼻で笑われる感じだわ
690名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 01:07:43.06 ID:geVaJ1AN
>>689
×大気
○待機

誤字失礼
色々考えすぎて煮詰まってきた…
691名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 16:57:32.15 ID:OKdgI71T
これは最早タブーなのかもしれないけど、ぶっちゃけ待機ありの地区ならコネがなきゃ入れないんだろうね。多分。
692名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 17:05:53.56 ID:z9h7vVV2
まあ実際コネとか自営の人に頼んで就労証明偽造とか沢山あるよね。
たまにそういうこと自ら言ってくる人がいるけどさ…。せめて黙っといてくれと思う。
693名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 18:15:08.82 ID:1EL3abpS
正社員で妊娠中。
妊娠中に申し込める事前入所予約枠で出産予定日の8週前からしか申し込めなくて先着順
なので、今月半ばに区役所に申し込みにいくけど既にキャンセル待ち。
キャンセル待ちをかけるつもり。

9月初めに その私立保育園の説明会に参加し、参加した人しかもらえない申込書をもらった。
第一希望の人だけ後日だしに来てください、とのこと。

この場合、区役所にキャンセル待ちの手続きをしてから、保育園に申込書(9月の説明会に出た人しかもらえない申込書)を持参するとき、区役所に事前入所予約枠のキャンセル待ちかけてあること
言ってもよいかな?

どうしてもそこの保育園にいれたい
694名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 18:48:42.99 ID:4PfIlGbh
私立保育園=認証または無認可ってこと?
役所の保育園とは別?
どっちに入れたいのかよくわからん
695名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 18:59:01.12 ID:1EL3abpS
私立保育園=認可で、役所の保育園と同一です
696名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 19:14:51.23 ID:IoHCt9pL
>>692
自宅で仕事してる事にしておいて申請しようとしてる人がいるけど
理由は幼稚園は弁当だし、給食ある園でも給食センターなのが不満だから、らしい。

保育園なら長く預かってくれるし、できたての給食食べさせてくれるからって。
697名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 19:22:59.17 ID:LCFQZHsr
別に認可じゃなくっていいんだ。
認証でも認可外でもいい。安心して預けられれば。
保育料10万でもいいし。

でも、実際は通える範囲で認可外が一個しかなくて、
それも保育環境が悪すぎなんだよ。
だから認可入れてくれー
698名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 19:24:20.58 ID:LCFQZHsr
>>695
認可なら、私立であっても受付は役所じゃないの?
うちの自治体とは違うようだね。
699名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 19:28:09.58 ID:1EL3abpS
>>698
認可なら公立私立とも役所。
だけど、役所から保育園にどの人がもうしこんでいるかっていうのは、2月くらいにならないと
情報がこないし、どの人が説明会にきてくれてホントにホントに第一希望なのか判別できるように、
説明会開催時に その説明会に出ないともえない申込書(保育園作成)を渡してくれているの。

これは内の自治体のすべての私立保育園がやっていることではないとおもいます。
(私は1箇所しか説明会に行っていないので、ほかの私立保育園のことは知らない)
700名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 01:27:30.47 ID:xlfXbIxI
>>699
見たことない形式だからよくわからないけど
役所が管轄してる認可なら何を言っても保育園に何を出してても
役所の決めた基準での優先順位がすべてだと思う。
キャンセル待ちだったら、前の人がキャンセルしないと他で何やっても入れない。

というのが普通だと思うんだけど。
保育園へ申込書を出したら何が申し込めるんだろ?
701名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 07:54:48.89 ID:hTIBdzGM
私も私立園見学した後に園に申し込み書
出したけど、選考は役所だからこれ書いて
どうするんだろうって思った。
認可なら役所基準だし。
コネとかってどうやって使うんだ?
702名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 08:27:37.06 ID:+qwLg6Y8
申込書に「御親戚やお知り合いで、この園の卒業生はいますか?
いる場合はその方の名前を書いてください」
って言う設問無かった?
703名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 08:33:45.05 ID:qTPMI6M9
問題児やモンペをはじく為かもしれんw
704名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 17:01:43.85 ID:zVN4fzHA
確かに。>>699>>701の私立園は別に審査基準があるのかもしれないね。

>>702
兄弟加点はあるけど、お知り合い程度はないな。

705名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 18:56:17.88 ID:5EbLcdPc
求職中だから認可は諦めてたんだけど、春からの就職内定貰えた
就職内定ってどの程度の点数なんだろう?
自治体にもよると思うけど求職中よりは加点されるのかな
706名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 19:26:16.68 ID:gPr+jbX8
>>705
区の冊子によると、内定のがポイント高かったけど、フル勤務の産休育休の人たちよりは低かったよ。
4月に認可に移れるように、ちょっと高めでも無認可に預けて、仕事始めたほうが得策かもね。
がんばれー!
707名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 23:06:06.64 ID:udSK+ZWs
0歳の定員9人の認可、去年は8人が事前に認証に預けて既に働いていた人だったと聞いてしまった…4月復帰予定だけど激戦すぎる。
うちはもともと認証に入れるつもりだからいいんだけど、ちょっと酷いと思った。
708名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 23:08:32.54 ID:5EbLcdPc
>>706 そっか〜 ありがとう
内定前倒し頼んでみようかな…冬の感染症怖いけど。
認可諦めたはずなのに諦めきれてないや
認可外、通える範囲で一番広い所を押さえてはいるんだけど
それでも狭くて、一歳と二歳は同じ部屋。
早生まれ一歳成り立ての我が子とほぼ三歳の子が一緒くたなのが不安だ
雨の日なんか、あのスペースに走りまわる子達と一日すし詰めかと思うと…
709名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 14:21:54.56 ID:UEBs7y35
単身赴任中の夫を持つのと、求職中の夫を持つのとどちらが優先度高いんだろ?
夫が単身赴任中で子供と一緒にいたいから転職したいといってるけど、難関1歳4月入園狙いで、育休明けなので、少しでも優先度あげたい。

区役所には単身赴任は優先度少し上がるとは言われたけど、退職することは聞けなかった…。
私の住む名古屋はポイントが明確じゃないので、参考までに皆さんのところの情報あったら教えてください。
710名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 14:29:08.50 ID:uKKcyNGr
名古屋、そうなんだやっぱり。認可で個人契約枠とかあるくらいだもんね。
711名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 17:22:33.06 ID:SV81h8tm
うちは単身赴任は加算されてたよ@千葉
712名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 19:54:24.43 ID:SSSfS1As
名古屋だけど、認可で個人契約枠なんてあるの??
713名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 20:15:34.00 ID:uKKcyNGr
>>712
あるよ。でも高いよ。園自体は認可園だけど、個人契約したら認可のいわば枠外というか別枠だし。
714名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 21:00:16.41 ID:OePIWD9T
認可園に個人契約で入れるんだ!?
そりゃすごい
715名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 21:10:30.85 ID:SSSfS1As
>>713
いくらくらい?名古屋って0円〜64000円が3歳未満の保育料だけど それをだいぶうわまわるのかしら?
716名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 06:59:27.03 ID:9/Nm6gVP
3歳児〜なら35000円くらいだったかな。

優先度だけど、求職中<単身赴任じゃない?
どっちが「保育に欠ける状態」かを考えるとさ。
717名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 14:28:25.01 ID:yIcLaow8
昨日書類出してきたけど仕事がホテル業で12時間勤務なんだけど
こんな就労時間普通ないですよね?とかあからさまに疑ってて萎えた
来月から復職だから春までは無認可だけど春から入れるといいな@2ヶ月赤持ち
718709:2012/10/13(土) 21:11:05.35 ID:Daz78zhS
やっぱり、単身赴任ですよね…。
夫と相談しよう。名古屋激戦区ですがやはり育休明けでは難しいと言われた。

認可の個人契約って私立ですよね?
高くても確実に入れるならお願いしたい。コネありとかかな?
もし育休延長しても預けれなかったらと思うと不安で仕方ない。
719709:2012/10/13(土) 21:11:34.99 ID:Daz78zhS
お礼を言うのを忘れてました。
ありがとうございました。
720名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 21:16:24.32 ID:dMAbxCkl
私も名古屋だけど、私立で認可の個人契約枠が確実なら検討してみたい。
いくらくらいなのだろう?
721名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 02:56:27.03 ID:ZCymzd+j
来月からの入所申込みをしています@2歳児
うちの自治体は14日〆で審議開始。
私の病気案件なんだけど、入れるかなぁ。
市全体の待機児童数は38人とか、隠蔽してるのかなんなのか疑いたくなる微妙な数値。
窓口では半笑いで「まぁ無理だと思いますけどね」とか言われた。
「どうしてもと仰るなら、認可外保育所という手もありますよ」とか。
私が働くために預けるなら認可外だってもちろん飛び付くさ。
だけど、こっちは所得が少ない上に、私の医療費でだいぶ持ってかれてるんだよ。
うちの子発達グレーだから、狭い施設に入所させたら何をしでかすか分からないし。
ちゃんと申込書読んで審査してくれるのかしら。
不安だ。

722名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 10:16:48.77 ID:gZ/szxML
病気なのに無理ってどういうことなんだろうね
保育に欠ける児童じゃないの?
うちの自治体は診断書さえあればフルタイムと同じ扱いだよ

しかし病人相手に半笑いはむかつく
役所にクレーム出してOK
723名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 01:15:20.85 ID:ch22eSAN
>>721
入れるといいね。
私も手術しなきゃいけない病気なんだけど、4月入所なら4月中に手術しないと
いったん退所させられるとか言われた。
大学病院での手術だから12月に申請→2月に結果発表なんてスケジュールじゃ、
4月に手術予定入れられるとは思えない。
ダメなら家庭保育室に…と言われたけど働いてないと補助が出ないとか。
3ヶ月くらい入院予定だから認可に入れないと詰む…
724名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 15:11:38.28 ID:RXRdG3LC
ネットでたまたま見つけたけど
アリバイ会社なんてものがあるんだね。
アドファー○トっていう会社だった。

こんなときにご利用くださいってとこに
専業主婦だけど保育園に入園させるために
正社員で働いてるということにしたい人、と
はっきりと書いてあった。

こんなん使って専業主婦の子が審査通って
正社員じゃないけどちゃんと働いてる人が落とされるとか
たまったもんじゃないわ。
725名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:12:25.67 ID:b2B6zAHO
>>724
うちの自治体の申込書には
・就労実態を確認する為に入園後3ヶ月経過時、職場に実態調査の電話をする場合があります
・雇用保険、社会保険の加入を確認できる書類を出して頂く場合もあります
って書いてあるんだけど本当にそんなことしてるのかなー。

おどし文句で書いてあるだけで実際してなさそうだわ。
実際家が農家で常時働いてるってことにして保育園入れてる人知ってるけど、頻繁に児童館で見る。
保育園の先生も病気とかのやむを得ない理由でなくてただ単に働いてない人って
なんとなくわかってるけど突っ込めないんだろうな。
726名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:23:59.26 ID:IexJRN7/
保育園入ってるのに児童館でみるってどういうこと?
727名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:33:44.36 ID:b2B6zAHO
>>726
そこの児童館が週2でやってるとこなんだけど、
ママ友と約束があったりすると保育園休ませて子連れで児童館に来たりランチに出掛けたりするみたい。
月に3~4回は見るかなあ。
言わなくてもよいのに自分で語ってた…。
週5フル労働ってことにしといたから保育園入れたよ〜、だって。
入れたよ〜じゃねーよと思ったが。
728名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 20:40:55.97 ID:IexJRN7/
なるほど保育園休ませてか
保育園も休む場合はどーぞどーぞだろうなあ…
729名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 23:14:43.74 ID:MfwLTkNn
都内の子供が多い区なんだけど、今月認可の申し込みしたら第一希望の園に11月から入園できると内定通知がきた
(2歳児・ひとりっ子)
たまたま空いてラッキーだったけどまさかの待機なしでちょっとびっくり
730名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 12:24:06.49 ID:CIvVJEym
千葉県北西部で希望している保育園の中には待機0のところもあるけど
既に定員オーバーしているからか、なかなか入れない。
731名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:16:44.81 ID:4TcdIbKS
保育園の見学って行きますか?
子連れで行くことになるので今からの時期、RSウイルスとかインフルとか心配なんですが
732名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 17:58:06.39 ID:mFtLq3F1
たった一日の見学でインフルが心配なら、認可保育園いれるのやめたら。
私立認可外ならともかく、認可の保育園は完璧なケア求めるのは無理だよ?
733名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 18:51:49.17 ID:IF2qg60e
本気で入所させたいなら 保育園の見学は行った方がいいと思いますよ
734名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:43:34.74 ID:TsqXfhie
見学に行くなら、前もって電話していった方がいいかも。
前、いつでも来てOKな園庭解放に行ったとき、ノロが流行ってるから今日はお断りしてます、
って言われてトボトボと帰ったことがある。
735名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:50:06.69 ID:ez7gi4gv
病気要件で入所希望出してた>>721です。
入所不承諾通知が早々に届きました。
どこも定員がいっぱいなんだってさ。
今すぐ手術しなきゃ、とか、死ぬような病気じゃないからこんな扱いか!?
こっちは第七希望まで書いてんねんぞ!?
書いてある園の空き状況しか調べないっていうから。お役所仕事め。

絶賛絶望中。



736名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 20:56:07.66 ID:TsqXfhie
私は16か所書いたよ。
普通の保育園だけじゃじゃなく、緊急一時保育とか、乳児院とかは調べてみた?
737名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 21:27:51.45 ID:mFtLq3F1
通える範囲で16箇所も書けるほど保育所ないよ
738名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:01:00.29 ID:/RKWG2Ks
通える範囲ってどこまでだろう。
うちは電車で両側各四駅、バスで各方面20分まで書いたけど年度途中は空いてなかった。
夫婦フルタイムで両親遠方。
しかし兄弟が既に在園してる、さらに高得点の人すら何人も待機してた。
こっちが死に物狂いになっても無いものは無い。
739名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:41:45.75 ID:PPVD0GJh
>>738
どこに住んでるの?
都内?
740名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:54:52.72 ID:/RKWG2Ks
>>739
23区ですよ
741名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 22:56:57.10 ID:An8Uz3VZ
>>735
今の時期は年度途中だから、うち人口12万の市全体で
0〜2歳時の空きはゼロ(無認可・保育ママ含む)とか、そんな感じだよ。
4月からすでに目いっぱい詰め込んでいるから、どんなに緊急性が
高くても、特定の人のために定員を空けるとか無理なんだよね。

でも発達グレーなら、経済的な理由以前に認可外は厳しいよなぁ。
抵抗あるかもだけど、ショートステイ(乳児院)しかなさそうな。
742名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:17:19.84 ID:JGpccH/e
この時期だと引越しか、両親どちらか退職で要件から外れる、くらいしか空きは出ないよね。
いくら要件の高い人がいても空きが無いところにごり押しすることはできないし。
乳児院挙げてた人いるけど、病気なら入院したりすることもありそうだし、むしろ保育園より適してるかなと思う。
うちの保育園は乳児院も併設してて、園だよりとかの報告をみるとすごく楽しそうに生活してるよ。
保育園に限らず、いろんな手段、施設を調べてみるといいかもね。
743名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:42:28.34 ID:zj2kmvoW
死に物狂いなのに0歳4月は逃したのだろうか。
744名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:49:49.92 ID:/RKWG2Ks
>>743
0歳4月はこの次の春なんだよね…4月生まれだから。
と書いたら一歳までは手元で見てやれよ派の人が湧きそうでいやなんだけど
区内には同い年の待機もこの時点でいっぱいいるのよ。
745名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 23:59:51.28 ID:6gLqrnIg
第何希望とか凄いな
うちは第一希望一択だわw
746名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 00:27:39.01 ID:Ng77aLCn
16箇所も書けるんだね。超激戦区なのかな。
うちのところは第三希望までしか書く欄がないや〜
747名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 00:38:32.24 ID:icQzx1yX
>>744
都内じゃなくても、そして何歳児であれ、途中入園は難しいと思うけど。
うちも早生まれで0歳4月入園逃した口。
しょうがないから認証行ってるよ。
このスレじゃ普通でしょ。
748名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 00:52:21.45 ID:5KYFEv6S
>>747
「うちも早生まれで」じゃなくて上の人は4月生まれだから今6ヶ月くらいじゃない?
0歳4月だと11ヶ月くらいだけど、それまで待てなくて申し込んでるってことでしょ。
でも最近0歳4月の認可のポイントをあげるためにそのくらいから認可外に預ける人も多いよね。
年々、保育園入園の争いは熾烈になる一方。
749名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 07:42:45.33 ID:72sWM1hV
「0歳で預けるなんて・・・」って親世代は言うけど、時代が違うから仕方がないよね。
それに、「食べていけないわけでもないのに」って言われるけど、仕事についての価値観も違うから
わかってもらえない。
まあ、夫婦で決めることだから義理親、実親に100%理解をもとめてないけど。
750名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:19:50.34 ID:6kvElhqU
うちの周りの親世代は、早くから預けて働いてる親は偉い!すばらしい!だわ
専業・兼業農家が多い地域だから、産後もすぐに働いてたって人ばかり
うちはまだ0歳だけど、それでも
あらまだ働かないの?いいわね〜のんびりできてって嫌味言われるよ
お前らの時代と違って核家族で保育園の空きがねーんだよ
751名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:22:33.41 ID:72sWM1hV
今妊娠中ですが、「0歳で預けるなんて」とか、「育児放棄してる」とか「食べていけないわけでもないのに仕事優先?」
とか、「せめて1年は育休とれば」とか「働くとこなんて選ばなければあるでしょ」とか、実親に言いたい放題言われています。
752名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:39:28.10 ID:saNA9Dt9
>>751
わかる
でも口だけ出してくる人は無視でいい
あなたが再就職できなくても姑は責任をとってくれない
もし旦那がリストラされたら?
もし旦那が病気になったら?
子供の教育費はいくらかかるか知ってる?
自分がしっかり働く意志を持っているなら、理由なんていくらでもあるわ
753名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 15:40:05.06 ID:saNA9Dt9
>>751
ごめん、実親でしたね
754名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:05:51.13 ID:FS1b33FZ
来年四月入所の申し込みして来た。
引っ越しするから転居先の自治体の保育園に申し込むんだけど、四歳とゼロ歳、兄弟加点があるとはいえどうなるかな…
とにかくどこでもいいから入れてください!!
755名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 17:56:44.59 ID:72sWM1hV
>>752
ありがとう。なかなか分かってくれる人って少なくて。
756名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:29:53.35 ID:vxrpAppK
終身雇用年功序列の時代は終わったのに、そろそろ頭切り替えて欲しいよね。
一緒働かなくて困らないならまだしも、ずっと働くならなるべくブランクは少なく、保育園だって入れるときに入れておきたいんだよー!
757名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:02:48.59 ID:6hIRZpM0
>>754
私も今日願書提出に行ってきたよ
迷った末に嘆願書は書かなかった
あとは祈るのみ
来年4月から勤務開始なんだよう、内定必死で取ったんだよう
入れてください!
758名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:38:02.13 ID:oQuuT8bW
願書って
759名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:54:29.54 ID:5KYFEv6S
願書は幼稚園用語だね
760名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 00:39:00.90 ID:snpoZNzN
世界三大スポーツイベント

ワールドカップ(サッカー)・・・サッカーの大会の最高峰と位置付けられ、テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベントである。

オリンピック(スポーツ総合)・・・4年に1度国際オリンピック委員会が開催する世界的なスポーツ大会である。1896年から開催されている。

ツールドフランス(自転車)・・・毎年7月にフランスおよび周辺国を舞台にして行われる世界最大の自転車レースである。1903年から開催されている。
761名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:57:57.93 ID:P/6o3opS
保育園と幼稚園ってどっちがいい?
http://www.panda-judge.com/judge/view/56.html
762名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:34:53.24 ID:mZHLde6c
みなさん申込書手書きで書いてます?
同じ書類何度も書くのいい加減うっとうしくなってきて、電子ファイル化してしまおうかともくろんでいる。
でも、「履歴書は手書き!」なしょうもない文化も根強く残っている国ですから、
頭の悪いお役所職員からすると手書きじゃないなんてけしからん!なんてなったりして。
763名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:33:17.05 ID:Z/0n/fiB
皆さん正社員で育休の方々ですよね?
求職中では入れないんですね…
764名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:42:56.60 ID:+V7/Fz3J
>>763
地域によるとしか…
765名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 17:51:52.49 ID:Z/0n/fiB
>>764
条件に求職中も含まれていたので役所に聞きに行ったけど、未満児は待ちがたくさんいるし就労証明も必要だし子が可哀想だよと説得され諦めました
766名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 20:13:01.94 ID:RWG+Ux6R
今0歳児を認証に入れて復帰してるんだけど、
一歳児でも認可に入れる気がしない。
フルタイムなんだけど微妙に勤務時間が短い(7時間半)からポイントが満点にならなくて、
待機なしで一歳児で申し込む7時間45分勤務の夫婦よりも点数低いんだよなあ…。
一日の勤務時間たった15分の違いで、フルタイムにポイント差つけるのが納得いかない。
767名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 20:23:35.77 ID:5B5AQW4O
>>766
それ昼休み抜いてない?
うちの自治体だと昼休み込みで7時間45分だから
例えば9時〜16時45分でOKなんだけど。
フルタイムでもさらに短い勤務のところもあるのかな。
768名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 22:39:20.21 ID:CaEiMx+W
太めもうすぐ7ヶ月男児。激戦区住み。
無認可園で「首に垢が溜まってるけど風呂に入れてるの?」
と迎え開口一番に言われた。もちろん入れてるよ。なんか泣けた。
ポイント欲しいから復帰早めて漸く入れた矢先にそんなん言われて凹む。
認可入りたいです。
そんな中、悩みはつきなくて…というか、園に預けると色んな人間性を見る機会があり、立地などの条件だけでは決められなくなってきた。
人間性の温かさ?みたいな部分を見学ではどうやって確かめたらいいんだろう。
最寄り駅の周りは2択なんだけど駅近の新設園で小じんまりした所に賭けるか駅遠いが大手の系列園にしてドライに割り切るか悩んで禿げそうだわ。
769名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 06:42:02.14 ID:zctl5ucO
>>767
それが、実働の勤務時間なんだよ…。
一応市役所には聞いてみるつもりだけど。
770名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 12:53:48.47 ID:3022e1Hd
認可外に書類をもらいに行ったら、園児が遊んでる中で保育士が座ってスマホ見てた
保護者からの連絡事項とか読んでたのか?と好意的に解釈しようとしたけど
でも普通携帯で回さないよね…?
教育や習い事に力入れてるとかで、預け先の候補に考えてたんだけどな
771名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 02:07:39.46 ID:bDlTWILR
今まで色々な園を見学した経験から
無認可の場合、ネットの口コミは当たってると思う
特にマイナスの口コミは、ほぼ事実だった
そのマイナスコメントに対して、妙に突っかかってたり、荒れてるコメントのある園は絶対やめた方がいい
外面だけ良くて生徒集めに必死な園だ
772名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 22:24:31.45 ID:T5/P6XBs
東京都港区0歳児の双子で認可も認証もあいてなかった
バラバラにいれればいれられるけど、ひとりにすると情緒不安になるからふたり
まとめてと考えてる

無認可も結構一杯でぎりぎり入れた
15万円×2で月額30万円かかる

港区だとこんなもんなのかな?
773名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 06:46:57.08 ID:r2yZYrHH
>>772
港区にだって10万円以下で預けられる普通の無認可はあるので港区だとこんなものってことはない。
集団保育にこだわりがなければ、その値段ならベビーシッターを月極めで頼む方が安いかも。
預ける時間の長さにもよるし昼ごはんをどう準備するかという問題はあるけど。
774名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 08:28:47.18 ID:6hG2DFQG
なんかタクシー+区外の無認可の方が安上がりな気が
775名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:42:28.64 ID:0PXrE7ja
>>773
全部電話かけたんですよ
2名空きはネットに広告がでている保育園しかなかった(そこも最後だったけど)
家政婦さんを入れる件も、家財の盗難リスクがあるし他人を家に入れたくないからと家人からNGだと言われました

空いているところがあれば、教えてほしいよ〜
776名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:46:08.74 ID:0PXrE7ja
>>774
今も移動は全部車だからタクシーじゃなくても問題ないです
ミニバンで1列目おとな、2列目双子チャイルドシート、3列目を
潰してベビーカーなんで移動は大丈夫
ただ毎日のことだから、港区内にしたいと思ってます
777名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 14:49:59.31 ID:9gK1Gc/A
>>772
港区だと家賃高いからなぁ。
うちの辺りだと、認証でも無認可でも半額以下で済むよ。

双子と言えば、上の子の通う園で、
年少扶養控除の廃止で保育料が年間45万増えた
ご家庭があったということで、署名運動をやってる。

ただ双子預けて今まで月2万の保育料だったのが、
月6万になったってことで、それは元があまりに安すぎだったのでは
…と思ったけど、そんなことは言い出せない雰囲気。
双子は認可入れるか入れないかで、天と地の差が出るね
778名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 16:06:05.52 ID:d7PsTr4w
2人預けて2万は安過ぎるでしょ…。
1人6万が普通じゃない?認可でも。
779名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 17:22:44.37 ID:0PXrE7ja
>>>777
岡山に1年放射能疎開してたんですが、岡山は無認可で一人月10万円くらいでした
なので、港区が1.5倍というのは高めに感じてしまいました
月2万円って凄いですね!
780名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 19:10:30.39 ID:UI7G97BK
>>779
勤務先も港区ですか?
車で通勤されてるなら、通勤先の区でも認可とか認証に入れてもらえるかも!
781名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:03:49.17 ID:ydKiL0Qb
>>777
署名の人は、最初が安すぎだと思う。
反動が大きかったのもわかるけど、いわゆる物価の高い地域に住むうえで事前に考慮しておくべきことだと思うなあ。
高いのは住居費だけじゃなくて、食費も学費も高くなるのは容易に想像つくだろうし。
782名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 20:05:41.94 ID:ydKiL0Qb
あ、読み間違えた。
>>777さんの地域は物価が高いとこじゃなかったか。
それでも2万は安すぎだなあ。
783名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:11:25.34 ID:MqBjdoWl
>>777
>>781
小金井市の人かな?
あの人はかなりのレアケース
(子どもが4人いて、2人目の子に障害があり働いてない)だよね。
今まで0歳から双子預けて月たった2万だったのが〜って報道したら
単に今までが優遇されすぎって誰だって思うよ
今の保育料の階層からして、決して貧乏ってわけじゃないし
784名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:51:56.83 ID:r2yZYrHH
>>775
旦那さんが家にシッターを入れるくらいなら30万払うというならそれでいいのでは。
ただそういう園は、物心ついてからの教育などに力をいれてる分の値段なことが多いので
0歳は高いからといって他より何が違うということはないと思った方がいいです。
0歳を冬から集団保育に預けると何度も何度も熱を出して、双子だとまったく仕事に行けないくらいになるかもしれないので
個人的にはポピンズのような病児も預かってくれるシッターを使い慣れるのは良いことだと思います。
高いですが、高いシッターは質も良いです。
恐らく旦那さんが想像してるだろう家政婦なんかとは違います。
785名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 21:59:00.21 ID:0PXrE7ja
>>780
勤務地は六本木、自宅は白金台、両方港区内です
自動車通勤ではないですが、双子を運ぶので移動は車です
786名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:09:33.80 ID:0PXrE7ja
>>784
いえ、私が旦那で家人の反対とは奥さんです
両方とも夜泣きをするので、夜は寝れないのでおかしくなりそうとのことでした
岡山ではシッターさんを使ってますが、一日数時間だし、双子だから1人みてくれても
もう一人は自分で結局なかなか家からでれないようなので
787名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:31:50.33 ID:e9kpetlK
>>786
家からなかなか出られないって、奥さんはお仕事してないの?
どうしても他の保育園の空きを待たず復職するしかなくて
シッターが嫌、他の区で探すのも嫌なら
月額30万でも近場で空いてる無認可入れるしかないのでは。
788名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 22:49:16.15 ID:w8z60ZeX
>>777
私の住んでいる市は今年に限っては
源泉徴収書に子供一人だか備考欄に記入しておけば
実際の控除はなくても、控除後の税収で保育料計算してくれると言ってたけど他は違うんだね

っていうか6万でもずいぶんと安いな
789名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:27:44.94 ID:UI7G97BK
>>786
奥様が働いてないならその保育科でも致し方ない気がします。
一時保育などではだめなのでしょうか?
790名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:47:42.88 ID:0PXrE7ja
>>787>>789
私所有の企業グループの1社で働いています
ふたり交互の夜泣きで疲れるから、週5日が希望です
無認可でいいから一人月10万円とか少し安いところの空きはないものかと…
セコい話で恐縮です
791名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 23:59:15.93 ID:e9kpetlK
>>790
安いところで空きがあるよって、ここで教えてくれる人が居るとでも?
自分で探して見つからなかったのなら、
これも嫌あれも嫌じゃなくてどこかで妥協するしかないんじゃないの?
しかもご自分の会社なら無理して奥さん働かせずに
落ち着くまで実家で子育てさせるなり一時預かりで休ませるなり
どうとでもできる環境でしょうに。
それだけ恵まれた選択肢がある中から自分で選択してることなのに
gdgd言う意味が分からない。
792名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:05:47.90 ID:pIBPhrdC
企業グループを持ってるなら託児所を開業するか
社内に託児所を作ればいいのでは
793名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:15:58.68 ID:/IEqaW8Z
そういや前働いてた会社の副社長(社長の嫁)は
出産後2か月弱で復帰して、赤子背負って会社来てたな。
少ない会議室が1つ授乳室で潰されて、迷惑を蒙ったw
さらに副社長が産休してる間だけ業績がグンと伸びててワロタw

ま、嫁に会社で好きさすのは社長の特権だわなー
794名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:16:20.92 ID:CBX9GvIP
>>791 節約したいからですね
>>792
託児所は投資リターンが低くて儲からないから自分ではやりません
認可で補助金もらうには不動産所有の要件があるから、イニシャルコスト
に見合わないですし
795名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:24:00.07 ID:4iD5V71s
>>794
安く上げたいなら他の区探したらとかシッター頼めばとか
みんないろいろ提案してくれてるよね。
双子を分けて園に入れることも出来るよね。奥様の育休伸ばすことも出来るよね。
でもそれは全部嫌で、自分の選択でその園に入れるんでしょう?
貴方が納得する魔法の解決法=1人10万以下で2人同時に預けられる港区内の保育園は
多分ここでは教えてもらえないから、パソコン閉じて赤ちゃんのお世話でも手伝えば?
796名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:28:28.78 ID:CBX9GvIP
解決法なさそうなんで、了解しました
皆様回答ありがとうございます
奥さんは、バラバラには入園させたくないようなので今のところで了とします
797名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:28:46.73 ID:OKUNc6z4
皆が色々アドバイスくれてるのに御礼も言わず、
ぐだぐだセコい事言いながらスレに居座る社長()
男のデモデモダッテって見苦しくて嫌だね〜
業績が上がるといいですね(棒)
798名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:39:35.63 ID:nKeMUwO1
まあしかし、ひとり15万円払えば預かってくれるところがあるだけましだよね。
需要と供給としては釣り合ってるというべきか、港区。
うちの区なんか15万払える所得層が無いからそもそもそんな値段設定の保育園が存在しないし
その代わりどこにもこんな時期に空きなんてない。
799名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 00:55:22.61 ID:CBX9GvIP
>>797
お礼言ってますよね?
800名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 01:02:24.24 ID:nKeMUwO1
>>799
20秒しか投稿時間が違わないんだから一つ上のレスを見る前に投稿したんだろうけど
うちの会社の部長職程度ですら、もうちょっとスルー力ありますよ。
801名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 02:51:34.88 ID:LmfVgUYe
>>796
桂坂も入れないのですか?
港区は今0歳児は一応待機ゼロになってるはずなんだけどなぁ。
12月にたかはまがOPENするから、その時たかはまに入るか、
ところてん式に近くの認証があくと思いますよ。
802名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 07:39:50.66 ID:kjSa69S4
>>788
普通はそう。いくつか厚労省の通達に従わなかった自治体があって、
あとは三鷹と渋谷区だったかな。ただ子ども1〜2人だと階層変わらなかったり、
全員が値上げになったわけじゃない(下の階層の方が影響大きい)。
渋谷区も小金井も、元の保育料が安いんだよね。
803名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 08:06:25.00 ID:L1RKBrhT
>>796
隣の品川区ですが、認可じゃなくても認証なら補助がでたりするし、月二万円でご飯とか持ち込みの小規模なところとか、保育ママとかイロイロあるんだけど、役所に相談にいきましたか?
804名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 12:11:29.23 ID:CBX9GvIP
>>801
桂坂は先月残1になってまして、今月はゼロとのことでした
東京に戻る前は桂坂に入れる予定でしたが、先週金曜日の段階ではダメでした
アークヒルズのほうはすでに申し込み多数で2名同時は難しいようです
ありがとうございます
805名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:16:05.42 ID:6E+lP2Wf
愚痴
4月から無認可に通わせているんだけど何回言っても在園証明書を出してくれない今年中に出さないと来年度の認可保育園の選考に間に合わないのに
子供を通わせている手前きつく言えない
806名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 15:55:37.11 ID:AViVwiMg
やっぱり時短だと優先順位下がるよね?10月から復帰して、こないだ4月認可申し込んだんだけど。
うちの会社、時短可能が小学校3年までで、勤務証明書にも書いてある。
でも自分の部署的には再来年の4月〜はフルで働いてほしいと。
で、時短をとる期間は再来年の3月までって記入したんだけど、証明書と私の申し込みが矛盾するから
役所から電話きて。5歳以降も時短とりますか?って言われたけど未定って言った。
でもよく考えたら時短取らないって言うべきだったのか?と。
807名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 18:11:50.57 ID:CBX9GvIP
>>803
申し込み受付は手渡しで郵便不可なので、相談にいきました
H24年の待機児童が港区は175人になってますし、認証も電話かけた感じでどこも
空いてなくいて難しかったです
無認可も空いてたのは、いまのところだけでした
ありがとうございます
808名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 18:46:43.72 ID:kjSa69S4
>>806
それは5歳以降は継続しない(見込み)って言わないと
ポイントが時短の方で計算されちゃうと思うよ。
それで入れる地域ならいいけど、激戦区ならその差は致命的だと思う。
809名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 19:20:48.97 ID:YtoSKoyy
船橋市だとアンデルセン保育園を希望で待機してるとすぐに入れますよ。転園が多いので。その一人がうちの子供なのですが。
810名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 22:39:59.22 ID:LmfVgUYe
>>807
待機175人のほとんどは1歳児クラス希望者で
0歳はほとんどいないはずなんだけどなぁ。

芝浦港南地区の無認可で0歳があいてるところが結構ありますよ。
(MやSなど・・)
ご自宅からは遠いかもしれませんが。
認可認証は12月に動きがあると思うのでそこで期待してみてください。
今無認可に入っていれば認可も有利になりますからね。
あと、インターナショナルスクールや幼児教室的なもので
朝早くから夜遅くまで預かってくれるところがありますよ。
割り高ですが15万はかからないと思います。
811名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 03:07:28.41 ID:sXukO/vU
近所の無認可、4月から空き待ちしてたけど
結局今年度は入れなそうだな。

1歳児は3人空きがあって、0歳児は空き無しで入れなかったんだけど、なぜだろう。
そのまま持ち上がったときに対応できないからとかかな?
じゃぁ来年は1歳だから入れるかといったら、今いっぱいの0歳が持ち上がるからまた無理なのかしら・・・。

今年度はもう諦めたので文句言いたいとかは一切なくて、単純になんでかな〜と。
812名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 06:21:02.10 ID:BXP/dwi4
>>810
情報ありがとうございます!
いま入れてるのが港南のMです。先週土曜日の段階で0歳児は枠無し、無理にたのみました
Sも朝一番で再度確認いれてみます!送迎は車なんで芝浦大丈夫です
高輪地区のナーサリーは二人同時だと全滅でした
813名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 07:05:59.94 ID:FiDEju3i
>>811
保母さんが一人辺りの保育可能人数が年齢によって違うんじゃなかったかな。
814名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 10:51:21.82 ID:NXXzOdMx
>>812
Mに通われてるんですね。
あんな高いところ、どういう人が通うんだろう?って噂になってましたが、
事情により仕方なくって人が通うことになるんですね。
人の足元見て(?)良い商売だなぁと思ってしまいました。

うちも学年が違うけれど待機中です。早く良い所に収まれるといいですね。
815名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:08:16.40 ID:BXP/dwi4
>>810
>>814
芝浦Sナーサリー、Sサポート両方0歳児一杯でした
Mは金さえ積めば裏で…の世界なんでありがたくて文句は言えないです
我が家は世帯年収が2億3000万で港区でも上のほうなので認可は無理かと
あきらめて地道に12月を待ちます いろいろとありがとうございました 
816名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:33:23.84 ID:QCAjmTL+
>>815
>>810
>>814
>芝浦Sナーサリー、Sサポート両方0歳児一杯でした
>Mは金さえ積めば裏で…の世界なんでありがたくて文句は言えないです
>我が家は世帯年収が2億3000万で港区でも上のほうなので認可は無理かと
>あきらめて地道に12月を待ちます いろいろとありがとうございました 
817名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 13:44:10.46 ID:LV2Pw05p
文句言えないなら最初から相談にこなければいいのに。
結局なにしたかったんだろ。
818名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 13:59:06.26 ID:B8mFgho2
親身になって答えて損しちゃった。
12月のことはぜひ忘れて下さい。
経済的余裕ある人ならぜひMのまま通ってください。
認可は私達庶民にまわして下さいね。

Mに通ってる0歳の双子ね。覚えておくわ。
819名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:28:07.18 ID:sXukO/vU
>>813
レスありがとう。なるほどね。
0歳児の方が手がかかるとみなしているのかな。

はぁ・・・。1歳の今年は入れますように・・・。
そろそろ来年度の手続き始まるね。
もう始まっているところもあるかな。
820名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:58:10.11 ID:M9fIov93
私の住んでいる市は明日から願書配布。
妊娠中だけど、絶対 認可(私立)にいれたいから色々見学にいったり区役所に話を聞きに行ったりしています
821名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:47:36.53 ID:NxmWP9bT
2億3000万…シッターでよかろ
822名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 15:48:46.29 ID:BXP/dwi4
>>818
セコい話なんだけどと最初に前置きしたとおもいますが
小雪とちがって認証に入れるんだから、問題ないですよね
823名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:31:46.69 ID:wAmohGsK
白金台在住で六本木で会社経営してて
0歳児の双子を港区港南のM保育園に通わせてて
一年岡山に疎開してて
妻はグループ企業で働いてて
ファミリーワゴンに乗ってる年収2億3000万の夫婦

個人情報ダダ漏れワロタw
奥さんとお子さんたちのためにも、もう書き込まない方が良いよ。
824名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:46:49.19 ID:BXP/dwi4
誘拐されると困るのでこれにて
825名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 17:07:19.17 ID:NXXzOdMx
知り合いがM保育園に通ってるから聞いてみよう。
Mに通う子はやっぱりお金持ちばかりだな。
826名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 17:09:52.26 ID:NXXzOdMx
あ、ついでに。
さっき支所に聞いてきたけどたかはまは12月からは増員しないそうです。
だから本当にこの件は忘れてください。認証も空かないと思います。
827名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 17:55:21.52 ID:oCgQY3K2
節約したいっていてなかったっけ。。。
828名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 19:03:16.90 ID:b8VjuCsf
Mって頭文字「ま」ですか?
もしそうだったら、どんな感じか教えて欲しいな
829名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:02:41.53 ID:thSlWngs
こんなに個人情報ペラペラしゃべる人が本当に会社経営してるの?
子供の為にもネットでの情報の取扱いには気をつけた方がいいよまじで。
830名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 21:06:14.10 ID:LMEwT+sT
>>819
無認可二つ申し込んだけど、どちらも「〜歳児」という考え方じゃなく、
年齢で「〜歳」が何人、という計算の仕方をしてた。
認可や認証とは決まりが違うんだろうね。
例えば今いる子が0歳の11月生まれなら、
11月に1歳になるからその子のために1歳の空きが今必要。
その代わり11月になったら0歳に空きが出るから、そこで次の0歳を募集できる。
ただし1歳もしくは1歳予定枠が埋まってると、すぐ1歳になるような子は受け入れられない。
という感じで、無認可の空きは今あっても実質無かったりするし、むつかしい。
831名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 16:46:28.07 ID:oY104BPz
保育士の数って法律で決まってるわけではないの?
認可外ならなんでもオッケー?
認証見学に行ったら0歳9人に対し保育士2人だった
832名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:03:32.03 ID:sp/AQQUh
>>831
他の年齢クラスや補助の先生はカウントした?
833名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 18:36:38.05 ID:oY104BPz
他の年齢は見なかったや
散歩も保育士2人で行ってたけど、その場にいなくても
園トータルで足りてればいいんだ?
834名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:57:07.97 ID:aX6nbw71
>>833
その場どころか、実際足りてない時間帯があっても
職員の登録上足りてれば…って感じかなあ、無認可。
無認可の保育士って資格上は保育士じゃない補助みたいな人とか
フルタイムじゃない人とか色々いるから。
835名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:02:53.13 ID:Hb6fhJnU
港区の認可、0歳児あいてるのに。しかも六本木に新設されたところ。
836名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:26:54.88 ID:3duLAnuf
>>835
804みて
837名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 22:36:05.55 ID:Hb6fhJnU
でも実際まだあいてるんだけど。

ttp://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/kodomo/kodomo/hoikuen/aki.html
838名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:31:51.30 ID:3duLAnuf
11月1日「現在で」空きにみえるのは開園12月1日だから
ttp://www.arkhills.com/news/446.html
HPにアップされる前から申し込み多数です
839名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:32:34.47 ID:aX6nbw71
>>837
認可だろうが認可外だろうが、公式にホームページに出てる空き人数なんて全然当てにならないよ…。
このスレにいるのにそんな悠長なこと言ってて大丈夫?
840名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 23:47:01.19 ID:3duLAnuf
他の人も書いてるけど予約してて開園待ちの場合もHPでは空きに含まれるよ
841名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 00:51:21.94 ID:JOSNwPfW
>>831
必要な保育士の数は、幼児の満年齢ごとに決まっている(法律で)。
認可園の場合はそれを4月1日時点の年齢をもとに保育士数が決まっている。
認可外園の場合はあくまで実年齢に対応して保育士数を決めているところが多い。
842名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 12:08:10.75 ID:aa8IzKra
>>841
なるほどー!
0歳児でももう1歳になってる子も多いもんね
そしたら保育士一人につき6人まで見れるのか、納得。

それにしてもこの基準、4〜5歳は保育士1人につき30人OKとか、ほんとかいな
公道散歩する保育園でもそれと同じ基準で大丈夫なわけないよね
…なーんて言ってたら入れる保育園が益々減ってしまうわけだが
843名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:53:45.66 ID:qW8dY02p
アークヒルズの保育園、12月開園で新規募集が今月受付。
だから現時点で満員ってことはないと思うんだけどな。
それから芝浦港南地区の認証で0歳児の空きがあったよ。
金曜の時点であと3人あいてるって。
844sage:2012/11/04(日) 21:22:04.99 ID:IJSiZdia
アークヒルズのって、無認可の超高い方かと思ってたら、
乙武さんの保育園の新しいのができるんだね!
内容良さそうだし、認可なんていいな〜。
845名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:46:38.12 ID:unjK7nz+
あぁ納得。アークヒルズにもう一つ保育園があるんですね。
既出の双子の人はそっちのほうのことを言ってたんですね。
846名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:50:18.72 ID:VA4BAvJ0
基本的に港区住民てお金持ちが多いんだから、全部認証にしてもいいくらいだと思う。
847名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:16:25.85 ID:S6g2v7XK
港区あいてるならと思って調べたら車通園不可になってたよ。
はいってしまえば許されるのかな?

うちは勤務先が新橋なんだけど、保育園近くにはなかった。
満員電車に赤のせる勇気はないけど、しょんぼり。
848名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:56:58.39 ID:K7eONX0j
港区だって公営住宅たくさんあるし、お金持ちばかりじゃないよ。
私みたいに持ち家だけどローンきつくてお金ないとか、固定資産税高いとか、物価高いとか。
だったら他に引っ越せば?と思われるけど、
妊婦・乳幼児に対してすごく優遇されてるから他に引っ越したくないんだよね。
去年までは待機児童多かったけど、今は実質0でどこかしら認可は入れる状態まで改善してくれて
とても住み易い区だよ。

そうそう、お金持ちは認可に入っても認証より高くなる仕組みだから不公平じゃないよ。
849名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 01:06:45.56 ID:MNiIRAca
港区の公営住宅って結構うさんくさいところ多いし。
持ち家でローンがきついのは港区を選んだ自己責任。
でも住み始めてしまえば公共サービスも福祉も環境も治安も良いしで快適と聞くよね。
素直に羨ましいだけですw
850名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:42:32.96 ID:UETPIpI3
年明け、名古屋市に転居予定です。
子は3才、現在公立認可園に通っていて転居後も公立認可園を希望しています。
新居は中区(大須付近)を考えていましたが、待機児童の少ない別の区も視野に入れたいです。
名古屋市の情報があれば教えてください!宜しくお願い致します。
851名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:46:06.32 ID:EDFgXehO
>>850
http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1772119.html#
ちょっと古い情報だけど熱田区少ないらしいよ
852名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 17:07:31.10 ID:5fbJusI0
職場が辺鄙な場所にあるので車通勤しか手段がないんだけど、保育園は車での送迎は禁止。

最寄の保育園までは徒歩15分。毎朝往復30分かけて送っていたら毎日遅刻だorz
仕事辞めたら食べていけないし、どうしたらいいのか…考える力も萎えた…
853名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 17:34:23.62 ID:zgGPVdln
>>852
つ 自転車
854名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 17:39:36.71 ID:5fbJusI0
>>853
レスありがとう
借家で自転車を置けるスペースがないんだ
以前少しはみ出すかんじで家の前に自転車を置いてたら大屋さんに撤去されちゃった
借りてる車用駐車場に自転車を置いてたらまた撤去…
それ以来自転車持ってない
855名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 18:31:57.48 ID:GIHOl2t4
>>854
なんか厳しい大家さんだね…
家の中に自転車入れてしまうのは?
スペースに余裕ないと難しいかもしれないけど。
856名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 18:53:51.75 ID:UjON8P7w
えええええええっ
毎朝30分って普通じゃないの????
857名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 19:11:15.57 ID:7ihXzs2V
>>856
15分家を遅く出ると始業に間に合わないということでは?
7時 登園
7時15分 出勤
9時15分 職場到着
とかそういう感じかね

>>852
保育園の近くのコインパーキングを利用するか月極駐車場を借りたらどうでしょう
858名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:30:49.76 ID:5fbJusI0
>>855
自転車を置かないでくださいって貼紙をされてたけど、他に置く場所もないのでそのままにしてたら捨てられた!
さすがに「えぇっ?!」って思ったけど、下手に揉めて自転車のために住む家を失くしたら嫌なので我慢したよ

>>857
そうです
通勤時間が車で45分
登園7時30分
始業8時30分
なので通勤途中で降ろしたかったんだけど…
月極め駐車場いいですね。探してみます、ありがと!
859名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:11:23.39 ID:+BXv4J5G
>>843 >>848
港区は実質0ということはないです
認可や認証に車送迎してもいいのなら別だけど、そうじゃなければ
足りてないと思うけど
送迎車でしてて、見つかったら取り消しとかになるのでは?
860名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:29:21.10 ID:vu8gMFVs
>>850
公式発表があったらしいんだが、中村区(名古屋駅)は今年更に2つの園が追加され、中川区はやめる予定だった園を買い取り、新規に始めたとこなどもあり、来年4月が狙い目だと思う。
中区はよくしりません。頑張ってくださいね。
861名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 08:34:29.83 ID:VExzAOL7
名古屋市はまず4月入所じゃないと難しいと聞きます。

こないだ区役所に行って話をきいて事前入所予約してきたけど、仕事をしてない子持ちの方々は
区役所員に「認可は難しいので 認可外を検討してください』と言われてたよ。

4月入所に関して言うと、名古屋市は11月から申込書配布がはじまっていて、市のホームぺージの広報なごやだったか、
区別の案内だったか忘れたけど案内や面接日なんかも載っていたよ
862名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:00:15.62 ID:8E3A22pP
>>861
4月入所じゃないと難しいのは全国一緒だと思うけど(僻地除く)
863名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:10:10.73 ID:T/khv0D2
仕事してなきゃ認可は厳しいのも、過疎地区以外全国一緒だわな。
864名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:45:14.18 ID:oWbKtAQk
>>851 >>860 >>861
名古屋の情報ありがとうございます!
熱田区狙ってみようかと思ってたのですが、中村区と中川区の事は知らなかったので
候補に入れて調べてみたいと思います。
地域をある程度絞って調べられるので助かります!どうもありがとう!
仕事は自宅で自営業なので最悪4月までは仕事量を調整して待つのも仕方ないかと思ってます。

公立認可園で面接があるんですか!?
自治体によって違うんですね。
とりあえず絞った地域の区役所に電話して申込書を入手しないとですね。

引き続き名古屋市で入園申し込みをした経験のある方がいらっしゃったら
情報をいただけると助かります!
865名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 12:51:26.37 ID:vipVcsyw

朝鮮半島系動物のDNA、特徴をもつと思われる日本人の特徴

・目が一重
・エラ張り
・眉毛が人間の半分しかない、もしくは薄い
・耳たぶが分離型ではない
・鼻の付け根が無い、鼻が低い
・蒙古ひだがある
・顔面が平坦、隆起が少ない
・歯が大きい、歯並びが悪い(縄文人は歯が小さく、歯並びが良い)
・体毛、ヒゲが薄い
・頬骨が極度に発達している
・耳垢が乾いている
・チンコが9cm
・精神異常、性犯罪者多し

整形してもその薄汚い糸目ツリ目朝鮮系DNAは子孫に継承されます
大和民族を綺麗にしたいです
一つでも当てはまる人は今からでもおそくありませんので自殺しなさい
お願いします
特に一重の女、キモいし存在価値なしw

生態学物的特徴を顕著に示す在日朝鮮人の写真
http://livedoor.blogimg.jp/livegems7799/imgs/9/2/92e6abd1.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/chihhylove/imgs/8/5/85868dce.jpg
http://i.xup.cc/3kUNQY.jpg
866名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:59:08.72 ID:+BXv4J5G
>>847
今日新規開園の通知がきてたから港南のT聞いてみたけど、0歳定員は
T暫定保育室からの移行で埋まっていて、12月の開園時空きゼロ
2名同時に入れるところはないんじゃないかな
3名空きというのは各1名の空きのところかと
新橋に通ってる方は、1名だったら空きはあるとおもう
867名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:32:28.11 ID:VExzAOL7
>>864
他の自治体のことは調べてないので、ひとまず名古屋市について書きます。
私が住む区については、認可保育園(公立も私立も)同じように第一志望の保育園に申込書を直接取りに行き、12月に面接(公立も私立も)があるので、そのときに直接
申込書をもって第一志望の保育園にて区役所スタッフと面接です。
結果は3月に分かるそうですよ。
(他の区については知りません)

住んでいる区役所で聞いてみるとよいとおもいます。

868名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:04:34.60 ID:idFbHsXU
>>864
大須狙うくらいなら交通の便がよく都心に近いところを希望してると思うから
中川区は違うとオモ
熱田区・中村区・中区・千種区ぐらいじゃない?
「広報なごや」11月号はネットでPDF公開されてるから
現物みたほうがいいと思う

公立希望としてるけど、私立も視野に入れて動かないと
在宅(自営)ポイントは名古屋市低いし、候補絞らないほうがいいかも
待機児童数全国ワースト5に入るくらいだからさ

869名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:20:34.27 ID:aqeg3Y5E
明日、見学行ってくるわ
初めてだからドキドキする
870名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:47:22.46 ID:GHHlHG1D
>>864
私も名古屋で自営だけど、
これから年度末の間に中途入園はちょっと難しいと思うわ。
以前、10月に入れることができたけど、
それは上の子が在籍中というのが大きかったと思う。
ただ、もしかして空いているかもしれないので、
一応、引っ越し希望の区役所に行って聞いてみるべき。
まあ4月入園ならどこかには入れると思うよ。
今月から来月にかけての申込なので、速攻動きましょう。
区役所の担当課はわりと親切なので、
いろいろ聞いてみてください。
871名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:08:35.03 ID:KfU5btCf
源泉徴収票って年末にもらえるものだよね?

12月頭に申し込み締め切りなら、会社勤めの人はみんな遅れて出すのかな。
872名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 00:15:02.02 ID:aBOUvspl
>>871
うちは書類は12月締め切りだけど、源泉徴収票の締め切りだけ1月に別にある。
二度手間…。
873名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:38:07.24 ID:g0/wN77e
>>867 >>868 >>870
皆さんからの情報と教えて頂いた広報なごやで大体の申込の手順は把握できました。
地図やネットで周辺の環境を調べて、今のところ熱田区がいいかなと思ってます。
申込に住所がいるのでまずは家探しです。
情報ありがとうございました。
874名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:01:44.45 ID:XBboJvni
5月に申請をして約半年…いきなりリストラされて金ないし、早く働きたいのに保育園に入れない。。
求職中は優先順位が…ってさ、厳しいなぁ。
しかも、保育園に提出する書類とか前もらってないし、聞いてなかったし!!怒

早く入れないと食ってけないよ(T_T)

福岡
875名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:47:59.92 ID:/gU6Vgvn
>>872
ありがとう!やっぱそうなんだよね。ホント二度手間…。

うちのとこは特に遅れて出せとか明記されてなかった。問い合わせも多かろうに。
876名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:31:22.83 ID:0pnnJ0Fc
江戸川区…育休もらえなくて産休明けの1月退職になっちゃったから、認証預けて働いてから認可に申し込まなきゃならなくなった。週4パートじゃ認可通らないよなぁ。正職じゃなきゃ厳しいわ…
877名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:45:18.39 ID:Tuqpk2Vw
>>876
いきなり正社員フルタイムの仕事もなかなか見つからないよね。
ふと思ったんだけど、パートかけもちはどうなんだろう?
勤務日や勤務時間を合算してくれるなら、多少は順位上がるかなと思った。
書類上は一箇所しか書けないかもしれないから、陳述書みたいなのを添付したりするとか。
878名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 21:56:14.39 ID:0pnnJ0Fc
>>877
資格持ちなんですが夜勤不可だと正職で働くところがなくて。
パートは週5フルタイムで雇ってくれるんですが、夫が激務で帰ってこないから正職なら腹括れるんですが、パートでそんなに身体すり減らすのも割に合わないと思ってしまって。
週4、9-16時勤務がベストですが、3歳で幼稚園延長保育利用でもないと難しい条件ですね。
働き出すのは25年の12月〜26年4月なので少し考えようと思います。
どうもありがとう。
879名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:08:15.49 ID:Tuqpk2Vw
>>878
看護士さんかな?
資格持ちだと再就職しやすいのはいいんだろうけど、夜勤があるのは辛いね。
通わせるのは先になるみたいだから、それまでに条件のいい勤務先が見つかりますように。
880名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:05:14.11 ID:gdQBE3m4
ttp://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110901001054.html
保育所の86%で非正規雇用 公立顕著、2人に1人

非正規雇用の保育士が増え、2011年度には全国の公私立保育所の
85・9%で働いていることが9日、全国保育協議会(東京)の調査で分かった。

非正規の保育士を雇用している公立保育所では2人に1人に達しており、私立に比べ多さが顕著。
地方自治体が厳しい財政状況から人件費抑制を進めたためとみられる。
子育て支援の現場で不安定な働き方が広がっていることに懸念の声も上がりそうだ。

背景には早朝や夜間を含む長時間保育など保護者のニーズが多様化し、
短時間パートの保育士を雇って対応せざるを得ない実態もある。
調査は昨年10月から今年2月にかけて実施。8205施設が回答した。

2012/11/09 09:57 【共同通信】
881名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:47:04.41 ID:Ge8XLjYY
公立の方が非正規の割合が高いのは意外。
でもそれだけ子供対保育士の人数を私立より多くしているからってことはないのかな。
うちは私立だけど非正規多いよなあ。昔は気づかなかったけど、職員室に入り切れる
人数以外は基本的に全員非正規だったんだよね。
882名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:44:02.98 ID:x0a0ldII
>>876
江戸川区、パートでも認可入れるよ
何歳か、どの地区かわからないけどさ
うちは母子家庭フルタイムパート途中入園で参考にならないと思うけど
同じ保育園や同じ地区の保育園に職場のママたくさんいるよ
883名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 10:52:26.59 ID:iU22OX0V
先日離婚を言い渡されたばかり。
今後のことは何も決まっていないが
とりあえず4月入園で保育園に、と思ったら一次募集が終わった後だった
もちろん近所の園はいっぱいで、母子家庭でも募集の時点で仕事していないと
優先順位が一番下なんだね…
親一人子一人なんだから仕事してたら子どもどーするんだよ
今から仕事したらその間誰が子どもみてくれるんだよ
一時保育はいっぱいで託児所なんてない田舎なんだ…
困り果てて愚痴吐きゴメン
884名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 11:11:24.12 ID:7aoOifSv
とりあえず、生保含めていろんな策略を打つべし。
ファミサポも、事情次第で補助が出る地域も。
オカンがニコニコしてりゃ子どもは平気。
がんばれ。
スレちすまん。
885名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 12:59:28.26 ID:wv3C6WKZ
>>478
そういう状態で親権って取れるものなの?
886名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 14:54:01.74 ID:ki1clQvN
>>883
それなら生活保護じゃない?
こどもの年齢によっては入園して働らけても熱出して休みまくって
クビとかさ…
887名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 15:40:00.21 ID:Rr3RjDod
正直母子家庭は実家かその近辺に住んでないと、働きながら親一人子一人は無理だと思う。
会社の人や知り合いでやっていけてる人はだいたいそうで、
そうじゃないのは自分だけで年収一千万くらいあってシッターとか雇い放題の人くらいだよ。
888名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:04:21.32 ID:4mWyvkl3
とりあえず離婚回避か慰謝料増量に尽力すべき。
889名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 19:21:03.05 ID:OinChYLM
慰謝料は相手が有責じゃないと1円ももらえないよ
財産分与でしょ?
890名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 20:08:44.40 ID:H8/FbiBJ
東京都M田市の保育園の入園申請書に雇用実態と異なる虚偽の勤務証明を作成した元勤務先社長とそれを使って運良く入園、
零才児から3才児クラスの現在まで平然と通園させてる元社員CGデザイナーT嫁
嫁実家から数分のマンションに住んで、預けられる嫁実家両親健在にかかわらずイカサマやり放題
注意を受けて働いていなかった年収の少なさの都合に合わせて、口裏合わせに元勤務先で手伝い仕事するだけの狡猾さ
自営業手伝い勤務夫Tも自宅から数分の場所に勤務して毎日送り迎え担当

真面目に仕事をして子供を預けたいのに入園待ちして入れないでいる者達のためにも、こういう悪質な入園通園者をM田市は即刻退園させるべき
891名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:46:40.48 ID:Rr3RjDod
>>890
>嫁実家から数分のマンションに住んで、預けられる嫁実家両親健在にかかわらずイカサマやり放題
>自営業手伝い勤務夫Tも自宅から数分の場所に勤務して毎日送り迎え担当

M田市は知らないけど上のあたりはうちの区(23区)だと何ひとつ減点対象にならないよ
同居でない親族は何しててもどこに住んでも別に構わない。
旦那の勤務先が近かろうが遠かろうが関係ないし、旦那の方が職場が近いから送り迎え担当って家族も普通にいる。
入園時はともかく、そこから勤務形態が変わって形だけのバイト程度の働きになっても
働いてさえいれば基本は退園にならないし。
コピペに真面目に答えるのも変だけど、これ書いた人は保育園に自分の子供を預けてない人だよね。
892名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:11:40.38 ID:H8/FbiBJ
>>891
何のために入園待ちしてる待機児童がいるかわかってて言ってる?
入園時にフルタイムじゃなければ、勤務時間によっても基準点下がるのが普通だよね
都内なんてどこも入園待機多いのに、随分と審査基準ゆるい区に住んでるんだね
893名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:18:12.96 ID:4mWyvkl3
フルタイムのくだり以外はねたみじゃないの?って話でしょ・
親族の住所とか旦那の勤務先とかさ。
894名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:18:14.23 ID:OinChYLM
>>890
虚偽のっていうけど、雇用証明書だけじゃなくて源泉徴収票
とかもだすから、その時点では収入ちゃんとあったのでは?
895名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:58:43.30 ID:Rr3RjDod
入園時が虚偽だったとしてもその時通ってて今も手伝い程度とはいえ働いてるなら
今から遡って退園させられることはないよ。
実際、保育園に預けてる母親って、入ってさえしまえば週4の9時16時くらいのパートに転職しちゃう人も多いし。
896名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 01:20:32.95 ID:l/V/pDQj
デザイナーだと家で資料作って会社に送るとかできるから、通ってないのに通勤してることにしてもらったとかそれくらいだと思う。
さすがに源泉徴収ごまかすとかは無理でしょ。
うちの区は区内に住んで納税してたら証明書はいらないし。
自営業は経費でいろいろ買えたり、節税もできるし、不公平なのは今更ってかんじだけどね。
897名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 06:43:08.78 ID:9o0KZEEt
待機児童がなくならない真の理由は保育園の不足ではない。

大したことも無いのに、保育園にあずけている、コンビニ受診ならぬコンビニ保育が増えているから。
少子化(子どもの数が減っている)が進んでいて、逆に保育園の数が増えているにも関わらず、
一向に待機児童は減らない。
安易に保育園に預けている奴が多すぎ。文書偽造してまで入りたいか?
自分でみたいと思わないのか?
正社員ならともかく、月8万円程度のパートで保育園に預けるなんて、
ふざけているとしかいいようがない。
898名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 06:48:26.06 ID:9o0KZEEt
そもそも子どもをみる第一の義務者は親である。(憲法および民法に規定)
しかし、それを放棄して身の丈以上の贅沢な暮らしをしたいがために、
高い携帯やパソコンもったり、いい家に住んだり車をもっても、それでも満足いかず、
月8万円(無税)のパートで働くがために、子どもを保育園に預ける。
しかし、預けた場合の税金投入額はな・なんと0歳児で月42万円(年額500万円)。
ただ、この家庭の負担額は家庭にもよるが0円〜5万円(平均2万円位)

しかし、ここの親達は、下記のように文句垂れ垂れ。
 ・社会が見て当然だろ?その子どもは将来必ず社会に貢献する!
 ・働いてるんだから預けて当然! GDPプラスに寄与するんだよ!!
 ・保育料をもっと下げろ!
と。いや、保育園児が将来必ず貢献するって、何を根拠に?
保育園を利用しない家庭なんて半分以上いるんだけど。
生活保護の場合は目に見える金銭だから叩かれるが、
保育の場合は、目に見えないサービスでみんな誤魔化されている。
実は、生活保護以上に税金ジャブジャブの世界。保育。
899名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 08:58:57.91 ID:wH4UDbR3
懐かしい人キター!
昨年ここに定期的にこのコピペはりにきてた人だよね?
一年経っても同じことやってるのもすごいけど。
900名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:28:28.43 ID:9o0KZEEt
働くために保育園なんぞにいれなきゃならないなんてそもそもおかしい!
小さな子供ぐらい自分で責任もって育てろ!
子供の小さなできるを一緒に分かち合え!
子供を犠牲にしてまで自分のわがまま通すな!
経済的にきつけりゃ自分の生活レベルを落とせ!
贅沢したいから共働きしたい奴らのために何で税金をつかわなならんのだ!
中途半端に女が働くから会社がおかしくなる!
新卒が就職できないのは中途半端に働く女どものせいだ!
子供ができたら大きくなるまでは女は働くな!
看護婦とか、風俗嬢とかまぁ若い女にむいてる仕事の場合は仕方がないが
その場合は働いて欲しい病院や風俗店が用意するべきであって税金ではない!

今の偏った税金の使い方を改め、すべての子供達が平等に税金が使われるべき。
認可保育園等に無駄な税金をつぎこまず、産休や育休への手当も全廃し、
すべての胎児、子供に均等に配るのが正しい使い方だ!
認可保育園という名の箱は要らない!すべての家庭が素晴らしい保育園なのだ!
901名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 20:19:21.03 ID:fY66xwuQ
頭悪い書き込みだなぁ
看護婦って未だに書いちゃう人、こういう偏った人多いね
じゃああなたが専業なればいいのに
喜んで稼いでくるわ
902名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:35:02.11 ID:d5dcoSL5
だから毎年恒例のコビペだよ。
903名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:57:58.31 ID:ClL8nBCL
久々だね
最近来ないな、なんて思ってたわ
904名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:46:01.45 ID:fyG1OSSB
二人目の妊娠が最近分かった。
一人目の時も流産することが何回かあって、妊娠中はむりせずとは言われたけど
一人目保育園に入れてるし、仕事やめられない、、
正直ストレスと疲れで不安があります。
診断書とかで仕事減らすとかできるのかな
待望の二人目だからなんとか産みたいな
905名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:51:00.36 ID:fY66xwuQ
病欠扱い→産休なら保育園辞めなくてもいいのでは?
906名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:01:04.93 ID:cmn4VdWY
>>905
産休は産前後二ヶ月ですよね。
今まで初期に流産が多かったので、今からが心配でした。
907名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 09:16:57.92 ID:pw3NCsGb
先月生まれたばかりなんだが夫の会社が来年四月から家賃手当廃止するので家計がピンチに
もともとは子供が三歳になったら働く予定だったんだが急遽仕事を探して来年四月から保育園に預けて働く予定
一番可愛いさかりなのに預けて働くのが凄く寂しいし夫も幼稚園に行かせたかったから凄く悲しいし不本意だ
恥ずかしながらフルタイム勤務経験もなく体が弱いから保育園に入れるかも解らないし仕事も見つからないかもしれない

もう諦めて夫の地元に帰り同居するしかないのかな
死にたい
908名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 09:22:40.11 ID:LgeSxZcm
逆に子供が3歳になったら仕事みつかるっていう根拠はどこから?
幼稚園は預かってくれる時間も短いし呼び出しも多いし働くのは大変そうな気がするけれど。

なんか、働くのはいったんおいておいて
減った家賃手当の分を節約する方法を検討するほうがいいかもしれないよ。
909963:2012/11/12(月) 11:37:59.68 ID:h3qGw6Be
来年の申込みってもう始まってるんじゃないの?
その時点で勤務先がはっきりしてないと申込みできないんじゃないかな。
入園してから見つける事も可能だけど、このご時世そんなんでは公立の保育園には絶対に入れない。
民間の保育園に入れて扶養から出ずにパートとかした方がいいのでは?
住んでる地域にもよるけど3歳未満だったら民間でも公立でもそんなに金額に差はないかと。
年収が高いと保育料も上がっちゃうからね。
せっかく扶養から出て頑張ってフルタイムで働いてもたいした年収じゃないと
逆に翌年の保育料だけ上がっちゃったりしますよ。
私がそうでした。
そんなに幼稚園がいいなら3歳から幼稚園に入れればいいんじゃない?
働いているママ向けの幼稚園もあって、延長保育とかそんなに親の出番がない所もあるようだし。
手元に残る金額は少ないですが多少の足しにはなるのでは。
910名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:16:00.22 ID:pw3NCsGb
市役所のサイトを確認したら入所募集は三月まででまだ募集はしていませんでした
保育料はよく解らないのですが夫の手取りが20万、所得税は毎月3500円前後なので保育料は32000円から38000円です
もともと家賃手当を当てにして家賃六万の賃貸に住んだのでかなり痛手です
因みに地域は愛媛県今治市です
初めての子供で転勤してまだ二年もたたず夫も私も慣れない土地で解らない事だらけで何からしたら良いか解らない状態です
911名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:50:11.65 ID:HGu6fdTl
>>910
役所でもサイトはあてにならない場合があるから、直接電話なり行くなりでスケジュール確認した方がいいよ。
愛知県の状況はわからないけど、激戦区に住んでる友人が「いつも園児募集中ってサイトや看板でみかけるから、楽勝で入れられと思ってた〜」って言ってたな。
そんなことないから。
912名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:52:17.22 ID:HGu6fdTl
ごめ。愛知じゃなくて愛媛ね。
でも直接確認した方がいいってのはどこの地域も変わらないから…
913名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:55:03.69 ID:CD6W/MXD
>>909
そこは自治体によって違ってて、うちは年始明けの仕事始め日が申し込み締め切り。
914名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 18:20:32.57 ID:lCnTLbwH
>>907
大丈夫?
保育園に入れたいけど入れられない
0歳から入れて働くって人が大部分のスレにきて
かわいそうだから入れたくないとか、失礼だよ。
経験ない上に思いやりも常識もないようじゃぁ、ろくな仕事ないだろうからやめておけば?
節約して、お子さんと一緒にいてあげた方が
お子さんのためにも、自分のためにも、社会のためにもいいと思いますよ。
915名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 19:02:55.28 ID:IvmDniMR
>>914
あなたこそ大丈夫?
かわいそうだから入れたくないなんて>>907は言ってないよ。
可愛いさかりなのに離れるのが寂しい、旦那は幼稚園入れたかったから残念って言ってるだけじゃん。
このスレは生活が傾きそうで急遽保育園入園が必要になった人は来ちゃだめなの?
それに節約しろって言ったって手取り20万の生活から6万もどうやって?教えてよ。
経験も思いやりも常識も読解力もないのはあなたの方じゃないの?
916名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 19:05:18.78 ID:llhPyHWG
私も0歳児を保育園に入れて働くなんて子供がかわいそう…なんて思っていた時期がありました。
実際一人目は1歳半で保育園に入れましたが、二人目を妊娠した今は生後4ヶ月で保育園に入れようと考えています。
でも4ヶ月てまだ夜中に何度も起きたりしますよね…体力的な事が心配だわ。
917名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:13:09.29 ID:lCnTLbwH
>>915
だから同居で節約じゃないの。本人も言ってるじゃない。
生活傾いてなくたって同居してる人もいるわけだけど。
保育園の親は可愛い盛りに離れたくて働いてるわけ?
918名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:22:17.28 ID:ANzKrcWv
>>915
>914は>907を皮肉ってるだけじゃん…
行間読みなよ。

>907
同居すれば可愛い盛りの我が子と離れなくて済むよ!
私は家の事情で首の座らない時期から上の子を預けて働かざるを得なかったし
実家も義実家も頼れなかった!
「可愛い盛りの我が子と離れたくないです」とあなたは言うけど、
このスレはその覚悟を決めた人ばかりが集まってるよ!!
919名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:40:33.96 ID:pw3NCsGb
因みに同居しても旦那両親はまだ50代現役だから面倒は見て貰えないですがね
家賃が要らない分助かるけど今の土地より田舎で旦那両親が苦手だから地元引き上げて同居だけは避けたい
皆さん見習って意地でも働いて保育園見つけます
920名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:53:57.55 ID:jaz2ezgL
私も同居は絶対イヤだわ
同居するくらいなら離婚する
公営住宅に入れないか調べてみたら?
921名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:59:09.84 ID:6WeXaDaN
保育園にいれるのがかわいそうな気持ちわかるけど10ヶ月の時、保育園の見学行ったら早くいれればよかった!と印象が180℃変わったよ。

月齢に沿った遊び、しつけ、教育や給食、集団行動。
家ではできない事だらけ。

なんで幼稚園だとかわいそうじゃなくて保育園だとかわいそうなんだろう。
922名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:13:17.17 ID:IpxKMUCD
集団行動って出来る?
見学行って思ったけど、0歳1歳はてんでバラバラな方向に各々が勝手に遊んでる感じだった
押し車みたいなので園庭を縦横無尽に歩き回ってるのがかわいいっちゃかわいいんだけど
923名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 21:44:19.67 ID:J7LXP45R
>>921
まあ一般的に言って幼稚園より母親と離れている時間が長くなるからじゃない?

私も最初の慣らし保育で預ける時すごい泣かれた数日間だけは揺れた。
しかしすぐ馴染んで楽しそうに通っている子を見ると今はこれで良かったなと思うよ。
今は迎えに行くとむしろえーって顔される。今遊びがのってるところだから待って、とか言って。
924名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:50:22.25 ID:6QBHKIIZ
>>921
小さいうちから母親と引き離されてかわいそう、と言われるけど、じゃあ何歳からならいいのかと思うよね。
引き離されるといっても、何日も会えないわけじゃないんだし。
私が保育園に通わせててかわいそうと思うときは、病気したときかな。
風邪ひきはじめだけど登園可能なレベルで、でも子供はママ恋しなときに、休んであげられないと申し訳なく思う。
それ以外では保育園の方が生活が充実してるので、通わせて良かったと思ってるよ。

>>922
0歳1歳でも、他の子と関わりあってるよ〜
写真でもお友達とやりとりしてるシーンよくあるし、仲の良い子と手をつないでお散歩したりしてた。
子供って、大人が思ってる以上に早い段階からいろいろわかってるんだなと思う。
925名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:51:05.43 ID:BhqO8vBA
4月から待機しつつ、早年末。
一時保育と私の実家(往復70分)を併用して働いてきたけど、疲れた。
3歳児は募集も少ないし今回入れなければ保育室に入れないといけないのかなぁ。
見学して空きがあった、○○っこランドがどーしても嫌で仕方ない。
926名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:35:58.59 ID:yDmvBBR5
実家があるならまだ良いよね
旦那が甲斐性ないばかりに保育園探し回って仕事探して今まで通り家事育児やって
知り合いも親戚も誰もいないから本当しんどい
927名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 12:16:06.12 ID:EQaUekUk
はいはい、
実家もなくて旦那甲斐性なしで
知り合いも親戚もいないあなた様が一番大変ですね。
おつかれさま。
928名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 14:46:08.77 ID:uakAXSdT
甲斐性のない旦那さんがいるひとちらほらみるけど
結婚前は甲斐性あった(ありそうだった)の?

いま、年収300万以下や非正規社員の男は結婚できないとかよく言われてるけど
あんまりそういうの気にしないで結婚しちゃう女性も多いってことなのかな。
929名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:07:08.95 ID:yDmvBBR5
会社の給与削減ボーナス削減で苦しくなった
結婚当初は贅沢しなければなんとかなるし自分も働くと思ってたが
保育園探しの厳しさを目の当たりにした
930名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:19:57.86 ID:OL71/9st
二人だとわりと余裕な給料でも子供こみのライフプラン立てるとね…。
旦那がまあまあ稼いでても、子供が私立高校・大学しか入れなかったら生活が崩壊する。
だからって中卒高卒で放り出しても今の時代食っていけないから、結局面倒見るの親だし…。
931名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:37:05.72 ID:kOvKL+Kk
このスレには、保育園育ちのお母さんはいないんだろうか。
自分が保育園育ちだからこそ入れたい/入れたくないという話を聞きたい。
932名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:44:37.89 ID:kOvKL+Kk
一応自分の場合を書くと、五年間保育園で育った経験上、
時短を取ってでもなるべく延長保育を使わずに迎えに行きたいと思う。

暗い中、一人また一人と園児の人数が減っていく中、
ずっと親が迎えにくるのを待つのは辛い。
933名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:49:36.72 ID:J9qT8WQ4
私は2歳から保育園で子は1歳から申し込む予定
それも自分が卒園したところに
保育園が嫌だったって記憶はない
笑ってる記憶と劇とかで失敗して恥ずかしかった記憶ぐらい
うちの母親はお迎え早かったけどもっと遊んでたいから遅く来て!とか言ったりしてた
934名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:50:29.48 ID:bH5RcCGf
保育園育ちで自分の子は待機児童だけど、降園後の親との接し方が一番大切だと思います。
昔の保育園は今の保育園と大分内情も整備も違うとも思うし。

自分は30代だけど、自分の通ってた園では、園児の昼寝の時間に同じホールで保母さんが
連絡帳書きながらソフトクリームとか鯛焼き焼き芋なんかのおやつを食べながらだったし、給食に
食べられないものがあれば、みんながお昼寝してる中居残りで食べさせられたとかもあったし。
自分はお昼寝しない子だったから、お昼寝の時間は本当に苦痛だった。
あと、荒んでる子は本当に荒んでて、イジメやハブも普通にあった。

逆に今の方が色々配慮されてていいんじゃないかなと思う。
自分的に、保育園より教習所の一時保育の方が荒れててすごくイヤだった。
あと、いくら抽選の要素が高くても保育園に行ってるだけでの小受は無理だと痛感したw
935名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:52:12.57 ID:Iy20NCdn
>>931
保育園育ちです。実家が自営で母も含め一家総出で働いている環境だったので。

地域性もあるのかもしれないけど、今の保育園はかなり教育的な事もやってくれてて
認可園の見学に色々まわってみてびっくりしたよ。

私が子供の頃行ってた保育園は良くも悪くも野放しというか
本当に単に「預かってます」ってだけだった。行事も少なかったし。
そのイメージがあるから幼稚園の方が…って思ってたけど、
見学したらどこも色々やってて園によって個性もあって時代は変わったなーという感じ。
なので保育園に預けることに抵抗がなくなった。

ただし来年度入所で認可に入れるかどうかが問題だけれども…。
936名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:52:54.95 ID:289qf9iD
>>931
保育園も幼稚園も行ったけど楽しかった記憶しかないな
母はパート主婦、幼稚園時代は専業で延長なしの明るい間にお迎え来てくれたからかもしれないけど
937名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:04:54.29 ID:fEZ+/mbR
一歳から保育園育ちだけど
迎えボッチだったのが寂しいとかの記憶はない
幼稚園よりちょっと難しい勉強してたのは覚えてる

保育園は三箇所ぐらい転々として先生が嫌いだった記憶のある保育園はさけて
いい印象のある保育園入れたいなーと思ったけど
選べる状況じゃなかったでござる

今は認可外保育所で待機中
938名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:44:13.07 ID:OL71/9st
保育園育ちだけどめちゃくちゃ良い保育園だった。
広い園庭に大きなプール、春は花が摘み放題で秋はどんぐりいっぱいの公園に毎日おさんぽ。
貸し出しもしてもらえる年齢別の山積みの絵本。
毎日おいしい給食におやつ。
学芸会には楽器の合奏や劇、運動会は全体ダンスに組体操、冬になったらマラソンで鍛える。
礼儀作法も数字や平仮名も全部保育園で教えてもらった。
ただの公立認可だから先生たちが頑張ってたんだと思うけど、自分の子供に似たような保育園を探すのが本当に大変。
939名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:36:36.71 ID:EQaUekUk
みんな自分語り大好きなんだねw
940名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:51:57.87 ID:dUS4WLXs
聞きたいって人がいるんだからいいじゃんw
941名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:51:39.71 ID:TQqZqxOL
4月入所1歳児、入所申し込み面接で厳しいって言われたら、かなり期待薄ですかね?
核家族フルタイム育児休暇明け、兄弟児あり。
認可に入れなかったら無認可に入る予定を伝えて第一希望のみ。
伝えないほうがよかったのかな
942名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 09:10:52.90 ID:Ctf9otTi
>>941
どこの地域かわからないけど、世にゴマンといるタイプの家庭です。
そういう家庭同士で狭い枠を争うんだから、厳しいのが当たり前。
943名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:04:04.26 ID:ehyVXLIx
>>896
源泉徴収ごまかすのは無理だよ
なぜから、住民税は所得税と連動しているから
区によっては、区民税の照会かけるからそもそも提出は不要と
しているのはそのため
944名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 21:02:20.67 ID:aLyVJQ2C
>>928
甲斐性があるなしは、自営業の場合には収入が10倍になったり1/10になったり
するし、サラリーマンでもリストラされて、転職で給料半分になったりするしね
それは時の運だよ
945名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:10:47.64 ID:wL+JoUMx
保育士の質が酷いって問題になってるね。
友達の話聞いてると、ほんと「こんな人間性でやってるの?」って
びっくりするような保育士の話を耳にする。
ウチの人子育て支援課にいるんだけど、
普段先生って呼ばれてると勘違いする馬鹿が多いって言ってた。
大した資格でもないのにw

そういう馬鹿がトラブル起こすこともよくあるんだけど、注意しても
今の待機児童問題とかの現状から「私らがやめたらおまえらも困るだろ?」
みたいに強きで反省しない馬鹿多いんだって。
946名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:33:45.79 ID:c7UexCaY
>>945
具体的にどんな人が問題になってるの?
うちの子が行ってる保育園はみんな低姿勢ないい先生ばっかりだからいまいちピンとこないけど、地域的な問題とかあるのかな?
でも、大した資格でもないは言い過ぎじゃない?保育士の資格の合格率は高くないし、なにより働き出してからが大変だと毎日見てて思うよ。
子育て支援課の人が勘違いしてる馬鹿とか、反省しない馬鹿が多いなんて言ってると思うと怖いなー。
釣りだったらマジレスしてごめんね。
947名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:56:00.40 ID:bJVmyBuq
>>938
こういってはなんだけれど、礼儀作法はお家で躾けるものだし、
手作りの御飯やおやつも平仮名や絵本なども保育園に丸投げのご家庭に
育ったと言うのは公言しない方がいいかと。

本来ならそういうことは、家でやることだからね。
保育園児が可哀想と見下される一因になっている。
948名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:02:17.23 ID:4qTZk8Di
>>947
まあ、でも自分の思い出の中(もしくは親の)で美化されまくってる可能性もあるよね。
それでハードルあげちゃうと、余計に保育園探し大変だよ…
949名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:19:27.79 ID:ccA9cG0N
税金(このばあいは住民税)が年間500万円投入されるから、
住民税を年間500万円以下しか払ってない人は保育園に入れるべきではない
ということになるよね
これは年収でいうと5000万になるけど
950名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:14:53.97 ID:rxw6l+1j
>>949
スレチ
951名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:04:03.33 ID:ccA9cG0N
保育園の自分がたりのほうがスレチ
952名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:32:01.75 ID:hbz/n7eZ
幼稚園育ちだけど、親が手作りのおやつなんて作らなかったから
自分で作るまで手作りのおやつを食べたことがなかった。
母は食事自体作るの下手だったしw
平仮名も親は教えるものと思ってなかったから、小学校でみんな書けてあせったな。
別に育児放棄とかじゃなく可愛がってはもらってたけど
ダラ親で幼稚園だと親が面倒臭がったことは誰からも与えられないからね…。
少なくとも保育園育ちのうちの子の方が私の子ども時代よりいいもの食べてるw
私もできるだけちゃんと作るようにはしてるけどね、親を反面教師に。
953名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:50:38.39 ID:c1tyH+lW
951 のあとに952が書き込める神経がすごい
954名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 23:15:17.99 ID:/G/i7A5p
しかも幼稚園
955名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 01:17:24.98 ID:WHs5Xs3g
952はちゃんと他の人のコメント読んでますか
956名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 01:36:41.75 ID:vMvj22ow
>>952は保育園に通う我が子のことで締めているのでまだ許される範囲かと。
957名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 06:41:24.03 ID:t1thW0BS
約1名、ヘンな人いるね。

心療内科行って診断書書いてもらって、内職でも始めて就労証明書いてもらって
申し込めば、入所できるかも。
入所してから本格的に就活しても遅くない。
そこまでしなければ、待機しているうちに小学生だよw
958名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 08:10:08.99 ID:VY8gSiMl
激戦区じゃ心療内科の診断書程度じゃダメだよ
精神障害者手帳もらわないと
959名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 10:50:50.47 ID:dRS2Yb+K
障害あったら働いてたら逆に不利じゃないのかな?
よく知らないけど
960名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 18:38:29.16 ID:x9FUGwBu
>>959
精神障害手帳なんて持ってたら保育園フリーパスだよ。うちの方では満点もらえる。
更に、子供への虐待防止で親と引き離すと言う意味で、
満点家庭が多い激戦区だとしても優先的に希望通りの保育園に入れてもらえるよ。
ただし、精神障害手帳餅だとその後の人生にずっと響くからね。生命保険にも入れないし。
諸刃の剣だよ。
961名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 22:08:52.30 ID:IcELlYgG
>>960
障害者手帳は1年毎の更新だから、保育所行ってる間のみ更新すればいいよ。
生命保険に入れないっていうけど、更新が自由なんだし、バカ正直に申告する人いないよ。

ってか・・・生命保険も入ってるし。
障害者手帳を持ってる事なんて、主治医と市の福祉課の職員さんしか知らないかと。
使ってないしw
962名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 14:43:15.26 ID:YymX/GXF
一人目が保育園に在園していて、
最近、妊娠が発覚し悪阻などが酷く、仕事も体力的な介護職なので、仕事をポスティングか内職に切り替えようかと考えています。
その場合、市に相談してからのほうがよいですよね。
963名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 16:04:15.00 ID:7cMkYvB6
>>962
ちょっとスレチかなと・・・

敢えてマジレスすると、
うちの子が通う保育園はかなりの激戦区だけど、
上の子保育園に入っていて妊娠出産、産後求職中の人は沢山いる。
だから引き続き預かってくれるとは思うけど・・・
地域によっては一時保育(月数回)や保育時間を短くされたりもするかと。
一種の賭け的な相談になる予感。
964名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 15:18:58.91 ID:K2R1d8vl
>>962
うちの規定だと保育園は基本1日6時間×週5日の勤務時間なら預かってもらえます。
ただ、育休制度ない人は出産後4か月以内に仕事復帰できなければ上の子は退園。
激戦区なのでポスティングや内職では2人目はまず保育園に入れない。
地域によって大分規定が違うかと思いますけど、参考まで。
965名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 20:35:17.34 ID:3Zhteky+
保育園の見学に行く予定だったのにすっかり忘れてた
連絡もいれず忘れてた
966名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 23:52:28.62 ID:pYetNM/g
西東京在住の方いらっしゃったら教えてください。
1歳児持ち、現在認証に預けて週5のパートしています。

来年度から保険証のコピーの提出が増えたようで
配偶者の扶養内で働いていると減点対象になるようです。
やはりパートだと認可無理なんでしょうか・・・
967名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 00:29:21.76 ID:hwecVbpR
うちの区は実際の労働時間のほうがきくっぽいので、パートなどの労働形態や
収入よりも、実働時間重視な感じだけど、自治体によりそうね。
968名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 01:14:11.61 ID:hNiT6zkT
>>966
西東京って言うのがまさに西東京市なのだとしたら
相当難しいんじゃないかな。
西東京市は近年、若い世帯に人気で子持ち世帯が爆発的に増え、
都下の中では待機児童数がワーストだから。
他の自治体は分からないけど、西東京市は酷い。
969名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 07:16:47.75 ID:8gnComJL
>>966
西東京なら、認証入れてるだけで御の字かと。
パートなら3歳から預かり保育のある幼稚園という
選択肢はダメなの?どうしても認可入りたいなら、
時間数増やして扶養から外れるしかないよ。

保険証チェック、うちの市でもやって欲しいなぁ。
上の子の時は、フルタイムは月収おおむね15万以上という
基準あったけど、いつの間にかなくなってしまった。
970名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 07:23:55.12 ID:8gnComJL
連投すまん
西東京、保険証だけじゃなくて、
直近の給与明細と、育児休業給付金支給決定通知書のコピー
もいるんだね。

お隣の市だけど、出産で一度仕事辞めたのに、
元いた会社に就業証明と育休証明書いてもらって
保育園通った人を知っているので、
西東京市は保育課がちゃんと仕事してるなと思う。
971名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:58:31.28 ID:mA1nUkPA
>>966
空き状況を見る限り、4歳か5歳になれば
パートでも認可にうつれるよ。
ttp://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/hoikuen/hoiku-ketsuin.html
972名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 14:54:57.40 ID:zGhafATk
今月は第六希望までだめだったよ
厳しいね
973名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:58:15.66 ID:fPgv/odL
今月はってどういうことかな?
4月以外厳しいのは普通のことでは・・・
974名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 12:30:46.38 ID:SAGXfKyT
>>973
年度途中に入れるって、いくつ希望書こうが望み薄だよね。
あったとしてもその枠は、ひとり親で市内どの保育園でもいい!って位
せっぱつまった人のものだって思ってた方が精神衛生上いいと思う。
夫婦2人ともフルタイムで子ども複数いると、家も買っちゃってて
引越しや転勤で退園するケースなんてごくわずかだと実感する。
975名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 13:31:45.47 ID:r1DAeb+q
遠くのものはあっても車送迎がNGだったし、制限されるよね
976名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 14:30:08.29 ID:WRbMxXaP
>>312
正規でもその勤務時間だと、入園申し込み時にちょっと不利だね。
977名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 15:00:36.84 ID:0j39JxLu
>>974
まさにその、0歳途中入園(第一子でフルタイムで共働き)できた者だけど、
早速保育園に面接に行ったら、園長先生が言ってた。
「この辺は保育園が少なくて、役所でも途中入園は厳しいって言われるから、
最初から諦めて入園の申請をしない家庭が結構多いんです。
でも、こうやって途中から入れる場合もそこそこあるんですよ」と。

その園は、待機児童数全国ベスト5の市だけど、駅から遠いので比較的待機は少なめかも。
また、園児170人の大規模園だから園児の変動も起きやすいのかも。
園長先生曰く、年によっては年間10人くらい入れ替わることもあれば、
一人も入れ替わらなかった年もある、ということで、いくら希望者に先の予測を聞かれても、
園長自身全く読めないと嘆いてた。
978名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 15:48:15.25 ID:r1DAeb+q
都内は車送迎NGだけど、雪が降るエリアの人も車送迎だめなの?
979名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:04:11.01 ID:fPgv/odL
都内とか雪国とかでくくれる問題じゃないのでは?
そんなのそれぞれでしょう。
980名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:39:25.76 ID:WRbMxXaP
車は絶対にNGというわけじゃないよ<都区内認可公設民営
駐車場は当然ないし、一時路駐だから手早く送迎済ませるのは当然だけど。
基本的には徒歩/自転車/電車(駅前園なので)だけど、悪天候の時とか送迎する人が
すごい大荷物とか予定があるとか、事情によって車で来るお家はある。
981名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 17:02:11.65 ID:r1DAeb+q
>>979
役所のHPで車送迎不可で、徒歩か自転車か電車でいくことと書いてあるんです

>>980
ほ〜、要は路上駐車されるのがいやだから、車送迎NGといってるという
ことですね
だとすると、コインパーキングに止めて車送迎だったらよさそうですね
参考になりました
982名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 20:10:49.98 ID:Bh4j1Fh+
980です。すみません、立てられませんのでどなたかお願いします。

>>981
でも保育園に届ける通園経路は、徒歩(+公共交通機関)で出すことが多いと思います。
路駐がいやだからというのとは違うでしょうね。会社だってマイカー通勤認めない所
少なくないし。
983名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:13:53.74 ID:AVkWSPpY
>>982
会社がマイカー通勤認めないのは事故って怪我したら労災になるからじゃない?
984名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 21:59:26.11 ID:GCrBcpTq
たててくる
985名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:01:57.98 ID:GCrBcpTq
【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353502731/

たちました。
986名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 22:28:27.30 ID:OLQsTfKM
乙です

実家の周りはあまりに田舎だからか、唯一ある保育園の敷地の一角に一時駐車スペースがある。
そもそも保育園の徒歩圏内にあんまり家がないしね…。
コンビニもスーパーもないのに保育園があるだけすごいけど。
987名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 10:29:50.04 ID:EiamfiXy
保育園前の道が狭いという理由で、タクシーすらNGの園もあるよ。
上の子の園は大きな駐車場があるので、都内なのに1/3位が車送迎だ。
医療関係者のママは車通勤多いなぁ。子ども3人当たり前だし。
988名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 12:33:26.16 ID:gIE5x2wo
駐車場OKっていいね〜
子供多いと、車じゃないとどうにもならないんだよね
989名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 15:46:04.82 ID:o1fjP6AV
横浜市のちょっと郊外の住宅街、基本的には認可保育所は車送迎禁止、と区からの文書に明記されてた。
でも、うちの付近の保育園のいくつかは、路駐して車送迎してる人は多いし、
保育園側も「近所迷惑にならないように」というだけで、黙認状態。

多分、保育園周辺は小学校や老人ホームなんかの福祉施設が固まってて、
一般住宅が少なく、あまり迷惑してる人が少ないからかな?
これで、一般市民から苦情が来ると、車送迎は本格禁止になるんだろうな
990名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 17:11:58.16 ID:gIE5x2wo
都内で車送迎できる場所で今回空きがでたんだけど、辞退した
もったいなかったかな
991名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:09:14.52 ID:0T20CTJy
第一希望をどっちにするかどうしても決めれない
自分がどうしたいのかもわからなくなってきた
そんな状態で新たに見学に行ったりしてもうわけがわからない
992名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:15:16.19 ID:VEelRR6X
>>991
煮詰まりすぎだよ
教育内容で決められないのなら、後は距離で決めるしかない。近いのが一番。
地図アプリでも起動して、迷ってる保育園への距離を測って
1mでも近い方を第一希望に。
993名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:28:14.12 ID:4X7tf7IF
私も第一希望で迷ってる
一年近く一時保育で通った公立の定員2名の園と
新設の私立認可で定員12名の建物すらまだない園
持ち上がりがない分、新設のほうが有利なのかなぁ…
994名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:32:14.51 ID:0T20CTJy
>>992
教育内容が正反対過ぎてどちらがいいのかわからなくなってる感じです
遊びだけの公立とお勉強もする私立と迷ってて
うちは3月末生まれなのである程度勉強しないと小学校からが大変そうと思って
公立の保育園で聞いたら早生れの子は習字ならったり家でフォローした方がいいと言われて
家から近いのは公立で私立のほうは家から結構遠いです
夫は私立を推してて私は雨の日も体調悪めの日も自転車で1駅以上こぐのか、
場合によっては布団持って・・・と想像して踏み切れない感じです
995名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 21:40:43.38 ID:4V1KDaD2
>>994
私なら公立にして、通信教材で勉強したり、休みの日に習い事入れるかな
勤務時間の都合とかもあるけど、ファミサポさんにお迎え頼んでドリルやってもらうとかで勉強面はなんとかなりそう
近い方がいいなあ
996名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 22:17:48.14 ID:EAgdw49O
980スレ立てできないなら踏むなよ
立てて損したわ
997名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 22:46:44.88 ID:Hj6vFDRK
>>995
他にも迷うポイントはあるんですがやっぱり近いのはいいですよね
998名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 22:48:58.20 ID:/UBQQBNq
第一希望の人が優先的に入所できる制度の自治体の人いる?
うちは横浜だけど、希望順位は選考には関係せず、得点だけで入所の可否が決まる。
複数の園に入所可能な場合は、自分が希望した順位で上位の園に決まる。
なので希望順位は本当に行きたい順位を書けばいいし、通えるならいくつ書いてもいいのでわかりやすい。
逆にいうと、得点が低い人はいつまでも入れないままなんだけどね。
999名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:27:51.78 ID:gIE5x2wo
勉強ってそんなに早くからスタートしないといけないの?
1000名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 23:32:33.77 ID:6vJDucc3
>>985
乙です!
みんな乙しようよー

1000ならみんな入所!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。