母乳育児スレッド その80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
このスレには、完母になりたい、おっぱいが張る/張らない、痛む、
詰まりやすい、しこり、赤ちゃんが飲んでくれない、湿疹ができる、
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
またおっぱいにいい/良くない食べ物・飲み物の話題がよく出てきますが、
これには個人差も大きく母子共に平気な人も多くいます。
全てを鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』などと
思う必要はありません。トラブルがない人はそれを幸せと思って
自分のやり方に自信を持ち、楽しくマターリラブラブ母乳育児を進めましょう。


また>>2-22のテンプレは先輩ママン達の試行錯誤の末作られてきたものです。
参考になることがたくさんあるので、是非一度は読んでみてください。


テンプレは母乳育児スレッド@育児板まとめサイトにあります。活用しましょう。
http://www35.atwiki.jp/bonyu/


よく出る話題はスレ内を検索(Ctrl+F)すれば、答えが見つかるかもしれません。


 ・前スレ・関連スレ >>2
 ・よくある質問と答えの目次(通称テンプレ) >>3-4


次スレは>>970さんよろしく。970以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。

※前スレ 79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1325593626/
2名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:20:16.03 ID:DFgb6ALX
関連スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part10【オパーイケアは?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328706329/
ミルク育児でGo!22缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323485005/
▲母乳育児してる人の食事メニューその6▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291432081/
母乳育児《トドラー編》 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315075067/1-100
( ゚∀゚)o彡゚  おっぱい!おっぱい! 4パイ目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259786559/
母乳育児でも甘いもの食べてまっせ 11個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326502660/
【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/
3名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:20:41.65 ID:DFgb6ALX
【よくある質問と答え・目次】 


 ・混合から完全母乳へ >>5-6
 ・乳首の洗浄について >>6
 ・混合のいろいろなやり方 >>8
 ・母乳相談室と母乳実感の違い >>7
 ・母乳が足りているか心配 >>9
 ・3時間間隔の授乳ができない >>9
 ・乳が張らない/搾乳しても少ししか出ない 差し乳化 >>10
 ・おっぱいのしこり・詰まり・白斑・乳腺炎 >>11
 ・母乳の為の食事/・母乳に効く飲み物/・おっぱい職人の言葉 >>12
4名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:21:06.75 ID:DFgb6ALX
【よくある質問と答え・目次】 


 ・混合から完全母乳へ >>5-6
 ・乳首の洗浄について >>6
 ・混合のいろいろなやり方 >>8
 ・母乳相談室と母乳実感の違い >>7
 ・母乳が足りているか心配 >>9
 ・3時間間隔の授乳ができない >>9
 ・乳が張らない/搾乳しても少ししか出ない 差し乳化 >>10
 ・おっぱいのしこり・詰まり・白斑・乳腺炎 >>11
 ・母乳の為の食事/・母乳に効く飲み物/・おっぱい職人の言葉 >>12
5名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:25:43.24 ID:e6YpJ542
6名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:27:28.05 ID:DFgb6ALX
・添い乳とは >>13
 ・○ヶ月から完母になるか? >>13
 ・『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた >>14
 ・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>15
 ・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いた場合 >>16
 ・母乳からのカフェインの移行 >>17
 ・米はOKで餅米はNGの理由 >>17
 ・生理が来た/・お勧め搾乳機 >>18
 ・パーマやヘアカラーはOK?/・母乳育児に関する団体など >>19
 ・図解・授乳間隔/・乳首を噛む赤への対応>>20
 ・搾乳した母乳の保管方法>>20
 ・乳首が切れていたい>>21
 ・湯船マッサージの仕方>>22
7名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:27:46.38 ID:DFgb6ALX
§混合から完全母乳へ
混合からおっぱいオンリーにもっていく場合、スパルタ式とマターリ式があります。
<※以前、強引にスパルタ式を進め、赤が脱水・栄養失調寸前に…という例があり、
スパルタ式の是非が議論されたことがあります。>


スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、
押し入れにでもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず
吸わせまくる、というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。
母の上半身はハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。
これでおっぱいオンリーになれば、その後は哺乳瓶の消毒や洗浄から解放される生活が待っています。


マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくとよいと
思います。夕方は一番母乳が出にくいときです。母の身体が一日の活動で疲れてしまうからです。
あたたかい水分をたくさんとって、昼寝もしましょう。
そして、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよいのです。
8名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:28:04.63 ID:DFgb6ALX
母乳はできれば3時間あけずに吸わせたほうがよいです。
頻繁に吸わせるほど母乳の量は増えます。
赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。


また、母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると赤ちゃんは
おっぱいを飲むのが下手になります。このスレでのお勧めはヌーク、母乳相談室(「母乳実感」ではない)、
チュチュの母乳育児用などです。3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合は哺乳瓶でなくとも、レンゲかおちょこでもいいのです。
注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて少しずつ口の中へ注入してもよいです。


§乳首の洗浄について


乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という
場所柄、衛生管理の面からやるように言われるだけです。
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、
特別清浄綿などで拭く必要はありません。


むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、
むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。
買ってしまって余った清浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、
お手拭等に使いましょう。
9名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:28:20.08 ID:DFgb6ALX
§母乳相談室と母乳実感の違い


【母乳相談室】
現状はミルク多目(産院でそうだった、母乳の出がまだイマイチ、赤が飲むの下手etc)
だけどなんとか完母に持っていきたい…人向け。
乳首が堅くなかなかミルクが出にくいため、哺乳力が鍛えられます。
【母乳実感】
母乳はだいたい上手に飲めているが、何らかの事情でミルクを飲ませるとき向け。
母乳の飲み方と同じ口の形で飲むことが出来るので、乳頭混乱を起こしにくい。
乳首は柔らかく、飲むこと自体はさほど大変ではなさそう。
母乳育児が軌道に乗っている方はこちらでどうぞ。
10名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:28:35.57 ID:DFgb6ALX
§混合のいろいろなやり方


1.毎回、母乳→ミルク。
…産院で指導されるやり方。体重を早く確実に増やしたいケース、低月齢向け。


2.基本は頻回授乳、夕方一回まるまるミルク。
…もともと完母なんだけど、ちょっと足したい時、ママンが疲れた時に。全授乳期に汎用。


3.「ごはん乳」はミルク、「ねむり乳」は母乳。
…ミルク→添い乳で寝かしつけ。超便利w。空腹時でなければ、
マターリおっぱいをしゃぶる赤さんは多い。甘えられて赤さん幸せ、
そんな様子を眺めてママンも幸せ、腹の足しばかりではない母乳のいいとこ取り。


赤さんの体重が5キロ位になってくると、お口も大きくなるし、吸う力も強くなるので、
母乳を効率的に飲んでくれるようになります。
ミルクをあげて大きくする事も完母への近道です。
ただ辛くても、できれば夜中の授乳は頑張った方が良いです。
(ホルモンの関係で夜中の授乳を続けると授乳量がUPするので)
いちゃつく楽しさを求めて母乳を続けるのが本来の姿です。
母乳量でママンの評価が決まるのは牛だけでよろしい。
11名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:28:51.19 ID:DFgb6ALX
§母乳が足りているか心配


母乳だけで足りているかどうかの目安は、尿量が布なら1日7〜8枚、紙なら
5〜6枚、ずっしりでなくても「あ、濡れてるな」程度で十分です。
ただし、あくまで目安として考えて、機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、
昼間半日以内に尿は出てるか、(子供のペースで)順調に発育しているか、
そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、
総合的な判断で、客観的に見て判断してください。
泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の目安にはなりません。
生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、3ヶ月以前の赤ちゃんは
満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば与えられるだけ飲んで
しまう子が多いです。
乳首をいつまでも離さない、というのも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてものは
無視してよいです。泣いたらひたすら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
しっかり飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。


§3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)


泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをあげましょう。
夜は寝ていれば無理に起こさずともよし。
自分がつらい場合は、乳首を口の所に持っていってツンツンとすれば
寝ぼけたまま(目をあけずとも)飲む場合もあり。
12名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:29:06.64 ID:DFgb6ALX
§差し乳化について


 ・母乳が以前より出なくなった
 ・おっぱいが張らなくなった
 ・搾乳しても少ししか出ていないようだ


以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったのでもう出なくなったの?
母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり母乳育児をあきらめてしまう
ケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という時間の経過とともに母乳の
在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと、「差し乳」という赤ちゃんが
吸うことで母乳が分泌される、いわば受注生産型のタイプの二つに大別されると
言われています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため、張らない
(やわらかい、ふにゃふにゃ)から出ていないと自分で思っているだけで
実は十分な量が分泌されていることも多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>9を参考に判断してください。


また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも多いようですが、
搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。


2週間ぐらいでふにゃふにゃになったとよく質問にありますが、
最初から差し乳の人もいます。
13名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:29:22.26 ID:DFgb6ALX
§おっぱいのしこり・詰まり・乳腺炎


痛い時はとにかく吸わせる。抱き方を変えてみると(横抱き・たて抱き ・
フットボール抱き)、いつもと違うところを吸ってくれるので効果的。
いざとなったら旦那に吸ってもらうのもよし。
またじゃがいも湿布・キャベツ湿布などで冷やす。
つらいならマッサージをしてもらうのもよい。 産院の母乳外来等助産師さんが
相談に乗ってくれるならそこで、なければ電話帳で助産院・助産師を調べると
桶谷他個人でマッサージをしてくれる人がいます。


素人のマッサージは下手すると悪化させてしまうこともあるので、
このスレではお勧めしていません。
自分で出来ることは以下を参考にどうぞ。


 ・乳輪を押す搾乳を施しながら、母乳の噴出口の通りをひととおりチェック。
 ・硬くなってるところを授乳時に軽く圧迫して抜けをうながす。
 ・よつんばいになっておっぱいをぶるんぶるん。乳房の裾野から乳腺の房をはがすような感じで。
 ・脇の下から脇腹にかけてなでるようにマッサージ。
 ・旦那さんに肩を揉んでもらう。
 ・ねぎ、しょうが、大根をおかずにドゾー。夏は冷奴、冬は鍋ウマー。
 ・しばらくノースリーブは着ない。ワイヤーブラ、ニッパー、ガードルもお休み。
 ・授乳間隔を3時間以上あけないようにする。
 ・食事は油っぽい物・甘い物を避ける。
 ・温めずに冷やす。(お風呂は止めてシャワーにし、保冷剤等でしこりを冷やす)


乳腺炎になってしまうと、高熱が出たり寒気がしたりします。
絞ってみるとしょっぱい・まずいドロドロのおっぱいが出たりします。
こうなると赤は飲みたがらない場合がありますので、病院へ。
14名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:29:37.94 ID:DFgb6ALX
§母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚などあっさりさっぱりしたものを。
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もあります。
香辛料の強いもの(カレー、キムチなど)もあまりお勧めできませんが、
全て断つこともありません。ストレスをためない程度に楽しみましょう。
また、過去スレではうなぎで張る人が続出しています。気をつけましょう。


§母乳に効く飲み物
ハーブティでは母乳不足解消ブレンド、
他に「お茶生活」(英訳してね)社のプーアール茶、
ポカリやアクエリアスなどのイオン飲料、爽健美茶・からだ巡茶などの
ブレンド茶(プーアールが入っているから?)が過去スレで好評。
あとはとにかく温かい飲み物。(みそ汁・スープなども可)


イオン飲料はカロリーが、お茶系はカフェインが心配な面もあるので
ほどほどに。また効果には個人差があるのでいろいろ試してみてください。


§おっぱい職人のお言葉〜チラ裏より〜


うちの子は、おっぱい職人だと思う。
インタビュー受けたらこんな感じ。

「目の前におっぱいがあれば吸う。それが大事なんです。
飲みすぎを気にする人もいますが、飲みすぎたら吐けばいい。
味に異常がないか、乳腺に詰まりはないか、毎回チェックします。
日々のメンテナンスは、おっぱいマイスターの基本です。
授乳は、一期一会。そういう気持ちで臨むべきだと思いますね。
引退?考えたこともありませんね。僕は生涯現役です」
15名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:30:07.44 ID:DFgb6ALX
§添い乳とは


おっぱいを寝た姿勢であげること。添い乳の後のゲップはさせなくても
おならになって出るので、寝てくれたのならそのままでもOKです。
生まれてすぐでも出来ますが、首が据わってからのほうがだんぜん楽です。

一例  ∧∧  
   (*゚ー゚) つ     ←下の腕を伸ばし、つっかえ棒兼腕枕にする
   /  ))(o゚ *)
   | つ ⊂   ■  ←巻いたタオルを背にして赤を横向きにする
   (_/_/  しノ


ただし、添い乳は浅飲みになりやすく、古いおっぱいが溜まってしまうこともあるので、
目覚めている昼間は抱っこでがっつりと、寝かしつけや母が疲れて仕方ない時には添い乳と、
使い分けるとよいようです。


§○ヶ月から完母になりますか?


新潟の中越地震の被害に遭った方でミルクで育ててた人が、
水を確保できなくて仕方なくおっぱい咥えさせていたら、
すでに3ヶ月以上過ぎてたにもかかわらず、出るようになったという話があります。
搾れば出るのであれば、頑張ればすぐ軌道に乗る可能性はあります。
やり方としては出産後におっぱいを始める時のように、おっぱいが先の頻回授乳でミルクは後。
おっぱいの飲み方を覚えてもらうため、使うなら「母乳『相談室』」でミルクを足す。
お腹が空きすぎると怒ってパイを飲まなくなるので、泣いて欲しがる前(フンフン言い出す、
口をパクパクさせるなど)に授乳を開始するなど。
また、完ミの人は古い乳が溜まってると思われるので、母乳開始の相談がてら
助産師さんのマッサージを受けて乳を搾ってもらうのもよいでしょう。
16名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:30:29.21 ID:DFgb6ALX
§医師・保健師や周りの人に『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた


まずは「小さい/大きいんじゃない?」「太りすぎじゃない?」は 軽くスルーする事を覚えてください。
小さいのも大きいのも太ってるのも個性です。
痩せすぎは気をつける必要があるけれど、 誰もが同じ様に成長するわけではありません。

母乳の0歳児に太りすぎや肥満はないと思って良いです。
ミルクで太り過ぎは注意が必要ですが、母乳なら気にしない。
「母乳だけでこんなに大きく育てるなんてえらいね、上手だね」 とあなたも褒められるべきなんです。

そして6ヶ月までは母乳・ミルク以外必要ないのも今はデフォ。
周りの(特に先輩母)古い知識に惑わされないように。
黙ってても赤が歩き出したらスリムになります。
何度も言いますが母乳は欲しがるだけ飲ませてOKです。
よく出るいいパイだと思ってマタ-リいきましょう。


§乳首が切れて痛い!


頻回授乳の頃にはよく起きます。ピュアレーン、ピアバーユ、ランシノー
紫雲膏など、授乳の前にふき取らなくてもよいものを塗って保湿を心がけてください。
ひどい場合は小さく切ったラップを乳首につけて保護しましょう。
キズパワーパッドもよいです。貼ったまま授乳も可能ですが、ずれて赤の口に入って
しまったケースも報告されているので、 押さえながら授乳するなど注意をしてください。

キズパワーパッドのメーカーからは以下の回答を得ています。
・そういった使い方(>乳首)は何件か報告があるがメーカーとしてはお勧めしない
・乳首に使った場合でも、誤飲に気をつける
・赤さんの口に入っても成分に問題はない
・2歳以下は皮膚が薄いので刺激が強いので、使用不可
17名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:30:46.00 ID:DFgb6ALX
§離乳準備食(果汁やお茶)って必要?


母親への授乳・離乳指導の在り方を検討している厚生労働省の研究会は
「離乳開始前に薄めた果汁やスープを与える必要性はない」
との見解をまとめました。
これを受け同省は平成19年3月14日、旧「離乳の基本」と題した指針を
約10年ぶりに改定、「授乳・離乳の支援ガイド」を作成しています。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/s0314-17.html


「 離乳の開始前の乳児にとって、最適な栄養源は乳汁(母乳または育児用ミルク)
 である。離乳の開始前に果汁を与えることについては、果汁の摂取により
 乳汁の摂取量が減少すること、たんぱく質、脂質、ビタミン類や鉄、カルシウム、
 亜鉛などのミネラル類の摂取量低下が危惧されること、
 また、乳児期以降における果汁の過剰摂取傾向と低栄養や発育障害との
 関連が報告されており、栄養学的な意義は認められていない。 」



おっぱいそのものが離乳に向けての準備でもあり、
母乳っ子にはおっぱい以外、基本的には何も必要ありません。
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。
18名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:31:01.48 ID:DFgb6ALX
§授乳中に注意を要する薬について


薬は母乳から赤ちゃんに移行します。
しかし、赤ちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。
日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、抗精神病薬、 抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。
抗生剤に関しては全て問題ありません。 (帝王切開の場合、麻酔も抗生剤もバンバン入れながら授乳をしています。)

比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要と 書かれています。)などです。
どうしても辛くて痛み止めを使いたいときは、薬は飲んで30分〜2時間くらいの間が、 一番薬が濃く出てる時間なので、
不安なら授乳直後に服薬…で2時間以上あければ いいのではないかと思われます。
赤にも処方される薬なのでタイレノールじゃなくても、 成分が「アセトアミノフェン」の物を準備しておけばいいと思います。
歯科治療でフロモックスという抗生物質を処方される場合があります。
赤ちゃんが服用しても比較的安全な薬で、母乳への移行も少ないので安心して授乳を続けてください。

授乳中の薬の影響 <独立行政法人国立成育医療研究センター・妊娠と薬情報センター>
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html#2


§母乳育児中、風邪を引いてしまった場合


母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため
感染してしまうということがあります。
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬を飲んで治している方が
過去スレでは多いようです。(葛根湯はOKのようです)
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがよいでしょう。
19名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:31:22.16 ID:DFgb6ALX
§母乳からのカフェインの移行
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、
長時間体内に留まってしまう可能性があります。
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも
いるようですから、カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。


§米はOKで餅米はNGというのは、どういう理由?
その昔、食糧不足の時代に、栄養不良でおっぱいの出が悪い人には餅を食わせろ
と言われてたそうです。自由に食べ物が手に入らないから、とりあえず少量でも
カロリー密度の高いものをという狙いです。
今は、他のものでカロリーとれてるんだから、昔の人のすすめるままに餅食べたら、
急激なカロリー過多でおっぱい詰まっちゃうよ、というのが一般的な理由。


ところが、どうも餅で詰まる理由は他にもあるようです。
意外と消化しにくく、胃腸に負担がかかって体のバランスが狂って、結果的に詰まるらしい。
人によってはまったく影響がなかったりするのは、もともとの胃腸の性質にもよるみたいです。
つまり、あなたは餅で詰まるかも知れないし、詰まらないかも知れない。
餅では詰まらないけど、洋菓子で詰まる人もいます。
また、「詰まると言われているものを食べてしまったオロオロ」なストレスで詰まる人というのも、
実は潜在的にかなりいるのではないかと思われます
20名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:31:38.18 ID:DFgb6ALX
§生理について


おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、 気にせずあげ続けましょう。
母乳が出ていても早くくる人もいれば、遅い人もいます。
(1ヶ月ぐらいでくることもあります。)
生理不順、その他不安な場合は念の為産婦人科へ。
またこちらのスレも参考に。⇒出産後の生理について・・・
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107604408/


§お勧めの搾乳機は?


このスレで評判がいいのはメデラ社のものです。
手動・電動どちらもありますが、値段がお高めなのが少々ネック。
短期間の使用のことが多いので、レンタルをお勧めします。
お手ごろ価格が希望ならピジョンもよいようです。

既出のペプシペットボトルとは? 出典【育児のヒント】おせっかい【先人の知恵】

搾乳器は時間かかるし乳も腕も疲れて痛かった。
なので試しにペットボトルを軽く押して空気を出し、飲み口を乳首に吸いつかせてみた。
・・・奇跡!!!
痛くないしじゃぶじゃぶ出る!吸う力もボトルの押し加減で調節できるし!!
ぼーっとしてるだけで勝手に搾乳。ペットボトルなので携帯にも便利。
搾乳器とバレません(当然)出先で乳が張って困っても自販機で買えるし。
トイレで搾乳しても音が出ないから気まずくなかった。

へこみやすい丸い形のペプシネックス500mlが一番よかったです。
乳頭に自信のある方、お試し下さい。
21名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:31:53.60 ID:DFgb6ALX
§授乳期間中にパーマやヘアカラーはしてもOK?


授乳中のパーマや染髪が母乳に与える影響は、直接はないといってよいでしょう。
ただ、個人差がありますが、体が敏感なときなので薬剤のにおいで気分が悪くなってしまったり、
皮膚がかぶれてしまったりすることがあるといけないので、予め行きつけの美容師さんに話してからやってもらいましょう。


§その他母乳育児に関するいろいろ


おっぱいの状態が食事と関わりがあると日々実感している人、しこりがいつも
残ってる感じがする人、すでにトラブルに見舞われたことがある人は
助産師の指導やマッサージを受けることをおすすめします。
産院や産婦人科・地域の保健所等に聞くと母乳外来(マッサージ)を教えてくれます。
あるいは桶谷等の母乳マッサージ専門の機関もあります。

精神的なことがおっぱいに影響すると実感している人、しこるほど張らなくて
足りてるんだかなんだかビミョーにわからん人、自然卒乳を夢見る人は
「だれでもできる母乳育児」という、ラ・レーチェリーグ本を手始めに読んでみてください。
その他、日本母乳の会や分泌促進の自力マッサージのSMC式マッサージなども あるのでググってみてください。

付け加えるなら、どのサポートであっても「だめよ」「出なくなるよ」
「(おっぱいが)まずい・悪い」をあまりにも頻繁に言う人にあたったら、 へこむ前にスルーすること。
的を射た忠告であれば耳を傾ければいいし、情報はいいとこどりが基本です。
「出ていないかも」と思い悩むことが母乳育児の最大の敵です。
テンプレじっくり読んで「な〜に、きっと出てるに違いない!」と思い込むことは大事です。

【お役立ちサイト】
米国メルク社のメルクマニュアル(家庭用)
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/index.html
小児の健康上の問題 をクリック
22名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:32:09.45 ID:DFgb6ALX
§【図解・授乳間隔】

A====B============C==D
授  授     授 授
乳  乳     乳 乳
開  終     開 終
始  了     始 了 この場合授乳間隔はAC間。


§乳首を噛む赤への対応


 ・低い声、真顔で注意する
 ・噛まれたら鼻をつまむ、乳を押し当てて少しの間息をできなくする
噛む→息できない→噛む→息(ry)→繰り返すうちに→噛むとまずいのか、となる。
などがよく出てる答えだよ。
「痛い!」と反応すると、逃げる子供を追う犬のように、
遊んでもらってると勘違いするから注意。


§搾乳した母乳の保管方法


出来れば一回で必要量を絞って個別に保管するのが衛生的に良いです。
一度解凍された母乳の飲み残しは再利用できませんので、普段どのくらい飲んでるか
わからない時は、100ccづつくらいで母乳を分けて保管した方が良いです。
が、一回の搾乳で必要量が絞れずに、何回分かを貯めて必要量にする場合、
一つの容器に絞りつつ継ぎ足すのはNGで、別容器に絞り、冷めてから
前のに継ぎ足すのが推奨されています。
23名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:33:30.68 ID:DFgb6ALX
§乳首が切れて痛い!


頻回授乳の頃にはよく起きます。ピュアレーン、ピアバーユ、ランシノー
紫雲膏など、授乳の前にふき取らなくてもよいものを塗って保湿を心がけてください。
ひどい場合は小さく切ったラップを乳首につけて保護しましょう。
キズパワーパッドもよいです。貼ったまま授乳も可能ですが、ずれて赤の口に入って
しまったケースも報告されているので、 押さえながら授乳するなど注意をしてください。


キズパワーパッドのメーカーからは以下の回答を得ています。
 ・そういった使い方(>乳首)は何件か報告があるがメーカーとしてはお勧めしない
 ・乳首に使った場合でも、誤飲に気をつける
 ・赤さんの口に入っても成分に問題はない
 ・2歳以下は皮膚が薄いので刺激が強いので、使用不可
24名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:33:46.58 ID:DFgb6ALX
§湯船マッサージの仕方


まず、おっぱいが隠れるくらいのお風呂(湯船)につかります。
温度は、ぬるめのお湯です。
乳頭、乳首を入念にマッサージします
パイが煙のように乳が出ます
最初は乳首、乳輪、しこりがあるとこや、詰まりやすい所を
促して、古い乳を出して、からにしてあげます。


水圧がパイに均等にかかるのし、パイも温められているので、
パイに負担なく、しこりや詰まりが解消できますよ
詰まりやすい人は、1日1回メンテナンスしてあげます


注意事項
乳性炎、痛みが酷いなどあったときは、控えてください
桶や、乳腺外来に行って、その後を持続するため
湯船マッサージがとても有効です


湯船はにごりますが、気にしないでね。お肌にはいいと思います
赤さんが低月齢のとき、詰まりやすいときは1日1回パイをリセットする
1週間に1回はメンテナンスとして湯船マッサージしたほうがいいです




============================テンプレここまで
25名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:34:03.11 ID:DFgb6ALX
おまけ

723 名前:名無しの心子知らず [sage] :2011/11/12(土) 15:38:35.40 ID:rsj7xnT8
2ヶ月の子。完母。

授乳中
・乳首をがっちりくわえつつ顔を左右に激しくブンブン
・乳首をがっちりくわえつつ両手でパイを激しく突き放す
・ごくごく飲んでたのに急に悲しそうにヒーン!と一泣き
・ごくごく飲みながら、飲みのリズムに合わせてグッパーグッパー
・ごくごく飲みながらこちらを横目でちらりと見て冷ややかに視線をそらす

全て仕様ですか?
前半2つはとても痛い…乳首がふっとびそう。

724 名前:名無しの心子知らず [sage] :2011/11/12(土) 16:29:10.70 ID:blVF4CO7
>>723
仕様。
乳飲みはじめから飲み終わりまでに、大人には想像もつかないドラマが赤ちゃんには繰り広げられるんだと思う。
26名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:36:01.98 ID:DFgb6ALX
テンプレ貼りミスりました…本当にすみません。
>>3を2回書き込みしたため、レス番号がズレてしまっています。
申し訳ありません。
27:2012/02/17(金) 00:39:24.36 ID:e6YpJ542
割り込んでいました…本当にすみません。
私も、おっぱい職人を目指したいです。
28名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 09:53:58.27 ID:5bOOHqUG
>>1乙。

おっぱい職人は赤さんがなるんであってカーチャンが目指しちゃだめだと思うww
29名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:20:44.10 ID:zkH3oXx6
1ヶ月赤、ミルク寄り混合です。

母乳の出が悪いため、母乳を片乳5分x2クールのあとに
ミルク60をあげています。

少しずつ母乳が出てきたようなので
このまま徐々に減らして行こうと思っていたのですが
さっき飲ませた直後に搾乳したところ3-4個の穴から
乳がぴゅーっと噴き出ました。
これって赤がちゃんと飲めていないということでしょうか?
もっと長い時間パイをくわえさせたほうがいいのでしょうか。
(乳が張ったりしこったりはありません)

ミルクを一気にやめるのこわいけど、一度試したほうがいいのかな。。
30名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:30:14.30 ID:Q2yOVNMc
もうすぐ1ヶ月、母乳より混合です。
頻回授乳と1日1〜2回程度ミルクをあげています。

今日1ヶ月検診があり、日に35g増えていて今の感じでいいよと言われました。
ここで検診は終わったのですが、授乳室が自由に使えるので母乳測定をして帰りました。
すると左10分で40、右10分で20でした。
あまり出てないですよね…?
退院直前までは左右あわせて20分で100だったのでかなり減っているようです。
これは母乳量が減ってきているということでしょうか?
看護師さんに相談して帰ろうかと思ったのですが、忙しそうだったので何も聞けず帰ってきてしまいました。
31名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:20:23.22 ID:3vyUIO2G
>>30
頻回授乳の時期って一回一回そんなにたくさんは出てないし
その時期は一回に飲める量も少ないからそんなものだと思うよ。
一日量は回数で稼いでるから大丈夫。
32名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 07:10:04.13 ID:4oblGAm5
>>1乙です

前スレ995さん、991ですが片乳授乳の前乳後乳について。
個人的には後乳の方が濃厚そうで美味しそう。
でも最初から濃厚なのが出たら胃もたれしそうな…
カーチャンの体は赤サンに合わせてうまく出来てるなと思う
33名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 09:17:41.06 ID:jJx2RUwn
>>1

乙です
34名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 19:55:40.01 ID:tW/nVUdL
他スレで見つけてクソワロタ

「授乳四十八手」完全版できました。
なお描かれた体位は全てネタではなく、実際にやっているとご報告いただいたものばかりです。
ttp://twitpic.com/8l4y45
35名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 20:24:34.72 ID:DJYHaZsZ
>>34
いいものをありがとう。ワロタとともに、参考になるかもと思い保存した。
アコギひき語りがメイン、低月齢の頃はギターソロもやったなぁ。
36名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 20:42:22.45 ID:jqZbfdbh
>>34
ワロス

私は夜は人魚姫になってるわw
37名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 20:47:46.38 ID:vIas0FGu
>>>34
おもしろすぎる!
思わずツイートしちゃったw
ジャングル大帝とかすごいわー
38名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 20:50:01.69 ID:LQ/1vlP1
>>34
ドリンクバーやってみたいww
39名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:01:01.18 ID:cR7ZwB2O
>>34
面白すぎる!!
卒乳までに全部マスターしたいw
40名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 00:08:40.39 ID:4flI8P3f
>>34
携帯からだと小さすぎて見えずorz明日PCで見てみよー
41名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 09:35:27.87 ID:pQJCt9Ie
私切腹と洗車機だwww
あしたのジョーやってみたい。つか高画質版が見たい…
42名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 10:48:10.90 ID:TEKXYZyk
妖怪枕返しは上側が詰まった時の定番。
母乳外来の助産師さんの得意技は回転バット。
(マッサージしたあと母乳を通すのに全方向赤さんに野ませる)
43名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 10:51:31.38 ID:a3QOTTgr
>>41
右上のほうクリックしたら大きくなったよ

もうすぐ1歳なんだけど
どういう風に授乳を減らしていくのかよくわからない。
そもそもどれぐらい離乳食食べたらおっぱい無しでおkなのか
基準がよくわからない。
離乳食のあとはおっぱい飲んだり飲まなかったり(というか私に用事があって
食後のおっぱいを忘れている)だけど寝る前はまだ飲むなあ。
夜間添い乳は寒さが辛くて頑張って断乳したんだけど。
三回食をどれぐらい食べたらやめていいのかな?
それともフォロミとかと併用してやめていくの?
44名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 11:20:42.81 ID:9dT0bTDC
1ヶ月の赤餅です
今日の朝から片乳首の根っこ付近が痛みだしました。
切れた時とは違う感じで、赤に吸われるとギューっと痛みます。
自分でつまんでも痛いです。これは詰まっているのでしょうか?
45名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 12:36:05.23 ID:sNDqPpNg
>>43
離乳食のスレあるよ。
【マンマ】離乳食Part44【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329263336/
46名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 13:02:38.16 ID:BN/sPz4H
7ヶ月にして詰まったみたいです
搾乳してみたら1.2本しか出ません
上の方がカチカチで痛いので赤に吸ってもらいたいんですけど昨日からあまり飲んでくれなくて、溜まる一方なんです
それでも沢山吸わせた方がいいですか?
自分でぐいぐい押して搾乳しても痛いだけで出ないしどうすれば…orz
47名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 14:07:04.66 ID:BN/sPz4H
>>46です
自己解決しました!スルーして下さい。

栓が抜けてビュービュー出てきてびっくり&快感wいい経験でした。
これを機に食生活見直します。


48名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 20:48:33.27 ID:H9Bj6NlQ
>>47
お、うらやましい。
私はジワジワと抜けていくタイプなのでそういうの経験したことないです…。
>>44
詰まってるあるいは詰まりかけかも。
おっぱい全体を、底の方からマッサージしたり、肩を回したり、
温かいお茶を飲んだり、葛根湯を飲んだり推奨です。
49名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 21:05:59.79 ID:bu8VgTSh
>>34
自分の授乳スタイルが入っていなかった。少数派だったのか
(足は人魚姫、手は顔をまたいでほおづえ)
50名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 21:13:28.16 ID:yNKLLIha
3ヶ月半女児もち
この頃から満腹中枢ができてくるといった話を聞くんですが
自分から口を離す事がないです。
口から乳首が離れちゃったあとに乳首近づけると勢いよく吸い付きます。
お腹いっぱいになったら口を離す時がくるのかなー?
夜間授乳も2〜3回あるし授乳間隔二時間なんで母乳足りてるか心配。
51名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 22:21:21.21 ID:57TQzsrH
>>50
うちはもうすぐ6ヶ月だけど
夜は2〜3回、授乳間隔2時間だよ。
なんか心配になって来た。

4ヶ月位から自分で口を離すようになったけど
乳首近付けたらまた吸い付いて来る。
出された乳首は吸うのが礼儀なんかなと。
52名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 23:00:31.11 ID:zpQIlh3d
うちはもうすぐ2ヶ月だけど、夜はぶっ通しで8時間寝ます。
完母なんだけど消化悪いんだろうか。
脱水ならないんだろうか。
まさかのぐっすり寝られる生活に戸惑いを隠せない。
53名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 23:00:59.13 ID:yNKLLIha
>>51
3ヶ月で離さなくても仕様かー
うちのはまだ、離れちゃった!ムキーからの必死でくわえにきて
必死すぎて乳首認識できず更にムキーって感じなのでちょっともやもやしてた。
据え膳食わぬはってやつなんだと思っておこう。
女児だけど。
54名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:30:24.68 ID:lZGXC0CA
>52
3ヶ月なったとこだけど、朝まで10時間位寝っぱなしの事も…。
2ヶ月の頃に6時間あくこともあって心配で小児科に相談したら
お腹すいたら起きるし、夜中に起こさなくてもいい。
あなたも夜中に起こされて食事させられるの嫌でしょ。
って言われたから、赤の気分に任せてるよ。
夜中の授乳がないと寝れていいんだけど、
朝には胸が張るし、間隔あき過ぎだとおっぱいが減っていかないかとちょっと不安になる。

55名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 02:32:57.38 ID:BgZZt78+
二ヶ月半なんだけど、授乳間隔が1時間半から2時間〜三時間あくようになってきて
夜は4から5時間ねてくれることも。
教科書どおりの展開ですが、
これから授乳間隔があいてきた場合
間隔が長くなると哺乳量が減ったりはしないんでしょうか?
特に夜間
56名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 05:19:51.14 ID:GL7KYz3Q
>>55
哺乳量が増えるから間隔があくのです
57名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 08:54:56.09 ID:BgZZt78+
>>56
でも間があけばまた減ったりはしない?
58名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 09:22:12.22 ID:4+lnycUw
哺乳量は赤さんの気分にもよるけど、
赤さんが順調に大きくなって、体力ついてくればそう簡単には落ちないと思うよ
59名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 09:47:06.32 ID:rnFFqgTw
>>57
哺乳力が高まると一回の母乳分泌量も増えるのです
心配なら夜間搾乳すればいいと思うの


昨日たまり乳側がしんどくなってペプシ搾乳したら片乳で60とれた。
差し乳側は10ぐらい。
ペプシ搾乳のこつは基底部と乳頭のマッサージをやる事だと悟った。
もっと小さいペットボトルでできるといいんだけど。
個人差あると思うけど搾乳器使ってる方、どれぐらい搾乳できてますか?
60名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 10:46:54.90 ID:+EHsLJaT
>>59
差し乳でペプシでは全く手応えはありませんが、メデラ手動で搾乳すると、両方で80くらいは軽く取れます。
メデラは最初しゃこしゃこ動かしてると勝手に乳が差してくるのでそうすると、フィーバーが終わるまでで30〜40くらい一気に搾れます。
手軽に搾れるのでらくですねー。出掛けたりする時のために冷凍保存してるので、一回一回の消毒が面倒ですが。
61名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:15:55.74 ID:PCpxBS5f
>>59>>60とほぼ同じ。
仕事復帰に向けて冷凍中。
最近は1日1回、夜の張ってる頃にとると片乳160くらいとれるように。
テンプレのおすすめ搾乳器のピジョンはベビーリズムの手動の事かな?
メデラも良いけどピジョンも試してみたい。
62名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:32:35.33 ID:BRQdv3A1
ピジョンベビーリズム手動使ってます。
他使ったことないのでアレですが、個人的にはいいと思う。
昨日久しぶりに張って痛かったので搾乳してみたら、軽く片方80は取れたかな。
力の調節もきくよ。
あと母乳実感の哺乳瓶付きで売ってたのだが、手持ちの母乳「相談室」もドッキング可能だったのが良かった。
63名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:42:56.07 ID:2d9xeKCR
うちのピジョン搾乳器、ハンドルを握るたびに
「キイッキイッギイッギイッ」とかなり耳障りな音が鳴るようになってしまった。
まだ2回しか使ってないのに壊れちゃったのかな…(´・ω・`)
64名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:56:26.07 ID:GL7KYz3Q
>>63
うちのもなるよ。
水が隙間に入ってるんじゃない?
6559:2012/02/20(月) 23:21:42.73 ID:rnFFqgTw
>>60-62
やっぱりメデラいいんだー
使ってみたいけどなかなかお値段が…
片乳160なんてうらやましすぎる!
今日母乳相談行ったら哺乳量両乳で55だった…
ピジョンの搾乳器、ほ乳瓶つけられるんだ!
うちも母乳実感と相談室だからピジョン買ってみようかなぁ。
66名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:10:47.21 ID:jGXTK4S8
>>65
メデラだからたくさん搾れるというわけでもないよ。
その時の体調、生産量によってもだいぶ違う。
私はハーモニー使って最大でも両乳で120しか搾れないし。少ないと80ぐらい。
67名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 01:02:24.36 ID:R/w1sgg0
赤5ヶ月、当方詰まり知らずの鉄パイ持ち。
実家帰って菓子パン、たこ焼き、お菓子(主にチョコ)食べまくった。んで自宅に戻り夕飯と夜食食べた。
左パイが軽くしこりっぽくなってたから旦那に吸ってもらったんだけど(苦手な人ごめん)味が不味いと言われた…
詰まらないからケーキもチョコも菓子パンもアイスもカルボナーラだってバッチコーイ!してたけど、
ちょっと気をつけようと思った。。
68名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:01:23.19 ID:6AsL/2c3
よく旦那に吸って貰うってみるけど、赤さんに虫歯菌うつらないのかな?
69名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 09:33:48.77 ID:T60DMEHF
虫歯菌は嫌気性だから唾液で濡れた状態で回し飲みでもしない限りは感染可能性は低いよ。
可能性ゼロとは言い切れないけど、洗ったり拭いたりした後乾かしたらまず大丈夫だと思う
70名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:46:16.73 ID:zZmz/1/m
妊娠線出来なくて喜んでたのに、赤2ヶ月にして下乳に大量の妊娠線が。

いいんだ。誰にも見せないから。
71名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:59:50.26 ID:v5fOKlRS
生後2日目に母子同室になってからは2、3回糖水を飲ませただけですぐに完母になった二人目@生後二週間
昼は比較的よく寝るんだけど夜何回も起きるからゆっくり寝たくて夜寝る前だけミルク飲ませようとしたら全力で拒否されたorz
病院で搾乳は哺乳瓶で飲んでたから哺乳瓶じゃなくミルクが嫌なのかな。
預ける時はミルクじゃ駄目ってことか…ダラだから搾乳も冷凍するのもマンドクセだー。やるしかないけどさ…
72名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 12:10:36.98 ID:WLUQK9EZ
>>69
それに母乳には強力な抗酸化作用があるから、母乳自体が虫歯菌を殺してくれるよ
73名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:34:11.65 ID:8CGI/tLt
>>61だけどピジョン搾乳器情報ありがとう。
明日仕事復帰(と言っても週2)でふと思ったのだけど。
8時の最終授乳から軽く7時間放置状態になる。
差し乳でもさすがに張ると思うけど、こういう時放置してたら母乳量減っちゃうかな?
職場で多少なり搾乳した方がいいのかな。
74名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:32:03.70 ID:1MwbUTvn
搾乳が怖い人いますか?
怖くてしぼれない
75名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:57:49.72 ID:rUzZr9iZ
>>74
具体的にどのへんが怖いのかな?
痛くはないよ。
76名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 23:05:15.41 ID:1MwbUTvn
うまく言えないけど、なんか怖くてできない。
搾乳って痛いイメージしかないんだけど。。
張ってる乳を押すと痛いし、飲んでくれて解消するのはいいけど
自分で絞るのは怖いんです
77名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 23:29:25.88 ID:t/D8xowz
>>76
搾乳すると張りおさまるよ。
搾乳が痛いってのはなんでだろ?
張って痛いならわかるけど。
乳房は触れずに乳輪の外側押す感じで。
あとは基底部マッサージも搾乳できる。
78名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 09:41:27.75 ID:ljvR+vzD
相談させてください。
三ヶ月女児持ち、完母です。
ゆうべから、右側のみ授乳時に激しい痛みがあります。
今朝、良く乳首を見たら根元が固く腫れており、そこが痛いようです。
かかりつけの助産院は休診で相談できませんでした。

これは細菌が何かが入ってしまったのでしょうか?
自宅でできる対処など、わかる方がいらっしゃったら教えてください。
79名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 09:51:05.65 ID:OsJl1qsx
>>78
腫れてるっていうのがちょっとわかんないけど、詰まってるんだと思う
そのうち乳房までしこりができちゃうかもしれないから、しごかないように柔らかくしてからいっぱい飲ませてね
80名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 09:52:42.19 ID:ZJ7RPVRC

虐殺は無かったといったらまぁ嘘になるだろうね。
河村さんはイタいことしちゃったね。

日本に都合のいい情報だけを集めて「虐殺はない」なんて勝手に納得しちゃったネトウヨとかは論外として
30万人って言うのはいくらなんでも多すぎだぜ。
中国人ってのは限度を知らないな。
大学で歴史学の勉強をしてきた俺が言わしてもらうと当時の南京の人口をもはるかに越えてるんじゃないかな。
せいぜい見積もって5〜10万人くらいが相場だろうな。おっと別に自虐史観とかじゃないんだぜ。
単なる歴史的事実を述べたまでだ。
右翼系の雑誌やサイトだと「虐殺は無かった」とかのトンデモ論がよく飛び出るが
あれに飛びつく奴はよほど歴史について勉強したことが無いか何も前提知識がないのだろうね。簡単にだまされちゃうんだから。
ああいうのは中国に弱みを握られたくない保守派(主に知識人は除く)のせめてもの抵抗なんだな。
彼らはとにかく植民地の話になると西洋の植民地政策を挙げて正当化しだすからな。
俺はイギリスやスペインのやってきたことに比べたら日本のはまだ生ぬるいと思う。
まぁ南京虐殺否定派は歴史をねじまげてでも自己満足でもしてればいいww

でもここで重要なのは数じゃなくて虐殺の事実なんだな。(それを認めたくないというのがウヨクのホンネ)
いずれにせよ日本人と中国人は対等な関係を築き上げていきたいものだな。

たぶんムリだが…。
反日vs嫌中の構図はこれからも続くだろうしな…。
それにネットでは右翼的な論調が強いしな…。

81名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:29:31.11 ID:ljvR+vzD
>>79
回答ありがとうございます。説明が足りなくてすみません。
腫れてるというのは、乳輪付近が固くなって
乳輪の形もいびつになってしまってるような状態です。
触っただけでかなり痛く、辛いです。
詰まりかけなんですね、気をつけて授乳するようにします。
82名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:42:43.01 ID:CeW1Fnmc
質問させてください。
現在4ヶ月、検診で頻回授乳やパイで寝落ちの話をしたら、もう止めるよに言われました。
体重増加が緩やかなので、頻回を止めたらますます体重が増えなくなりそうですし、パイで寝落ち以外ではなかなか寝ず、一晩に何度も起きるのでパイ以外の方法だと母の体力が持ちません。
ミルクをあげてみたこともありますが、完母時となんら変化はありませんでした。
泣いてもわめいても2〜3時間抱っこで乗り切るしかないんでしょうか?
83名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:46:19.26 ID:CeW1Fnmc
すみません、ageてしまいました。
84名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 18:26:53.17 ID:J0ji/dlu
>>82
頻回でもパイ寝落ちでも母が楽ならいいと思う。私もそんな感じだよ。
先生は体重増えてるし間あけれるように〜みたいな事言われたけど心配で3時間以上はあけなかった。
あ、でも頻回って新生児期程はあげすぎだけどそんなにじゃないよね?

離乳食始めると間隔あけてリズムつけないといけないからそれから考えればいいんじゃないかな?
パイ寝落ちは全然いいと思う。

85名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 18:48:39.72 ID:CeW1Fnmc
>>84
レスありがとうございます。二時間に一回ぐらいなので、新生児期ほどでないです。
検診では、パイで寝落ちは吸い疲れて一時的に寝てるだけで夜中何度も目を覚ますのはそのせいだと言われ落ち込みました。
胸トントンや、ギャン泣きさせて体温上げて疲れさせて寝させなさいと言われたので、疲れて寝てるのには変わりないのでは?と疑問に思いました。
パイ寝落ち大丈夫とのことで安心しました。
授乳間隔は離乳食はじめたらまたそのときに考えようと思います。
86名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:18:28.66 ID:J0ji/dlu
>>85
たしかにパイで寝ると夜中何度も起きるからやめようと頑張る母達はいっぱいいるけど挫折しちゃう人も多いwから無理してやめなくてもいいのでないかな、と。

うちは離乳食始めて2ヶ月だけどいまだに2時間くらいであげちゃう時あるよ
飲みムラがある子みたいです。
87名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:52:20.42 ID:Xl2VadFL
二ヶ月、体重増加は一日40、二ヶ月半でもう6キロ超えてます。
やっと母乳が1時間半から2.5〜3時間あくようになってきましたが、
むらもあるので一日9〜10回の授乳です。

まだこのペースであげててよいのでしょうか?
また、いつまでこのペースでいいのか?不安です。
88名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:05:39.82 ID:c9mWyWRv
>>87
うちは今9ヶ月だけど、6ヶ月で離乳食始めるまで3時間空く事は珍しかった。
4ヶ月過ぎくらいからは外出してると4時間空いたりしたけど。
離乳食始めたら大分リズムが出来て来たけど、夜中も1、2回授乳してるので未だに1日6回くらい授乳してる。
89名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:40:47.54 ID:VNc04SPc
1歳まで二時間おきとか普通に周りにいたからまったく気にしてない
赤の個性
90名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:49:44.90 ID:5fEdwPVE
ここ読んだら元気もらえました。
もう少し余裕もてるよう頑張る1ヶ月半…
91名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 01:42:17.25 ID:3jLx3gMq
昨夜放送してた「ベストハウス123」の来週の予告ご覧になった方いらっしゃいますか?
母乳がどうの〜って内容らしいんだけど、あれが噂の桶マッサージ?
面白いぐらいビュービュー出ててすごかった。自分も一応完母@三ヶ月赤なんだけど、あんなに出てる自信がない…
皆さんあんなに出てらっしゃるのでしょうか?赤の体重は増えてるけど、桶行った方がいいのか不安になってきました。

スレチな質問でしたらすみません。
92名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 01:46:56.72 ID:sFg+HDgO
葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベル ホットスポットの衝撃

東京・葛飾区の「水元公園」の土壌から、1キロ当たり2万ベクレルを超える高濃度の放射性セシウムが検出された。
葛飾区や江戸川区など首都圏東部は「ホットスポット」地域として知られているが、事故から1年が経とうとしているのに、
今なお、こんな危険地域があったのはショックだ。
日本共産党都議団が調査し、21日、会見で明らかにした。それによると、調査したのは「水元公園」内にある
「メタセコイアの森」「駐車場植え込み」「ドッグラン」「野鳥観察舎」――の4カ所で、
土壌や落ち葉を採取し、ドイツ製の測定器で放射性セシウムの濃度を測定。精度を高めるため、今月15日以降、複数回に分けて測ったという。
仰天なのは、最も高かった「野鳥観察舎」入り口の土壌、落ち葉のセシウム濃度だ。
原子力安全委員会によると「Bq/kg」を「Bq/平方メートル」に換算するには65をかける。
単純計算で1平方メートル当たり約140万〜150万ベクレルになる値だ。
これはチェルノブイリ事故の際、土壌の汚染濃度に応じて居住区域が制限された最高レベル「居住禁止区域」(1平方メートル当たり148万ベクレル以上)に相当する。

「水元公園」の全ての土壌や落ち葉が高濃度汚染されているワケではないだろうが、
誰でも自由に出入りできる公園内に、「居住禁止区域」レベルに近い放射能20+ 件汚染場所が存在していることになる。
「今回の調査で『水元公園』の汚染は判明したが、近隣場所にもこうしたスポットが存在する可能性がある。
そもそも、1キロ当たり2万1700〜2万3300ベクレルというのは、国が放射性廃棄物を直轄処理する基準として設けた『8000ベクレル』を
3倍近く上回っているのだから、都は早急に対処するべきです」(共産党都議団関係者)
 日本環境学会土壌汚染問題WG長の坂巻幸雄氏はこう言う。
「東京は世界で初めて人工放射線の被曝(ひばく)をこうむった首都だといえます。東部はもちろんのこと、
都庁周辺でも事故後の空間線量率は事故前の2〜3倍に高まっている。多くの人が行き交う都心部で、無視してよい数字ではありません。
行政当局を含めた諸機関の努力が求められてしかるべきです」
http://gendai.net/articles/view/syakai/135250
93名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 08:31:46.41 ID:VGNvWu/c
>>86
レスありがとうございます。
やっぱり夜中起きちゃう原因なんですね。
新生児期は夜中の授乳後もなかなか寝なかったので、今はパイで寝落ちしてくれるのでだいぶ楽になったなぁと思ってました。夜長時間寝てくれなくても寝落ちラッキーって考えてます。
離乳食初めてからも赤の様子みながら、焦らずにやっていこうと思います。
94名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:20:45.03 ID:fNP65huR
完母の人うらやましいです

最強母乳読み込んで頻回授乳頑張ってるけど
なかなか軌道に乗らない

体重も落ちないし・・・
やはりここのみなさんは順調に体重減ってる方が多いのですか?
95名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:27:17.95 ID:oM6qyLhd
携帯からすみません。

しょっちゅう授乳ブラ(キャミも)から乳首が出て服がびしょぬれになります。
改善策はあるでしょうか?

当方太めでL着用です。
スレチかと思いますが地味につらいので教えてください。
96名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:31:30.85 ID:brjrhU01
>>87
うちはもうすぐ7ヶ月なのに未だに10回とかありますよw
一回に片方2〜3分で乳首をぷっと吹っ飛ばしてしまうので
一回で飲む量が少ないので回数でカバーしてるようです。
97名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:38:50.60 ID:L891gCwN
>94さんと同じく、完母の方がうらやましい…。

1ヶ月半の赤持ちですが、3週間くらい頻回授乳(1日12回以上)をしても、母乳量が増えません。
母乳外来で哺乳量を計ったら、16グラム。
張っているときに搾乳しても、だいたい30〜40ccしかありません。
タンポポコーヒーも効果なし。
まだまだ授乳回数が少ないのでしょうか。
98名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:47:48.46 ID:fNP65huR
>>95
渡しの場合ですが
布製のゆるゆる授乳ブラじゃなくて
多少体にフィットするタイプのブラに変えたら
母乳パッドずれなくなりました
乳首のスレも少しマシに
99名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:55:43.46 ID:KSMtjxVK
>>94
むしろ完母なのに体重増えてるw
最強母乳外来もいいけど、なんかあの雰囲気ちょっと宗教じみてるよね。
そんなガチガチに考えることないんじゃない?
夜間の頻回授乳につかれて市販のビタミン剤のみはじめた頃から
だんだん軌道に乗ってきたよ。
100名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:04:30.74 ID:mQhdD+Es
間もなく出産予定です。
母乳育児をしたいので、臨月に入って毎日お風呂でマッサージしています。
乳首を伸ばしておきなさいと言われているので、乳首を引っ張ったり
柔らかくすることばかりしていますが、
つまんでギューっとやっても毎日乳栓しか出ず母乳はまだ出ません。
毎日乳栓が出てくるんですが、こんなもんですか?
そうとう詰まっているのかもと心配です。
101名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:14:53.25 ID:mCdoVmx7
4か月の赤。日中はほとんどパイを飲みません。夜中も片乳だけ。ちなみに完母です。
これが遊び飲みですか?お腹が空いたと泣くこともあまりなく、放っておくと5時間くらいあいてます。
一気に体重の増加もなくなり、減ることはないものの増えなくなりました。
どうしたら飲んでくれるんでしょう?
102名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:28:46.47 ID:nv6HgENx
>>91
ベストハウスは見ていないけど、桶のマッサージをやってもらった時にやはり母乳がピューピュー出てて
「自分でマッサージしてもそんなには出ない」と言ったら
「人がやるマッサージの方が色んな方向から出来るし、自分で自分のをやるには限界がある。そんなもの」と
言われました。プロですしね。
体重が増えているのであれば気にしなくてもいいと思いますよ。
「桶のマッサージはどんなんだろう」という興味で行くのもアリだとは思いますが。
私が行っていた所は1回目5000円、2回目以降3500円でした。
お金が勿体ないのですぐに行くの止めましたw
103名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:36:02.32 ID:uehe9Fp7
>>100
みんながみんな出産前から母乳がでるものではないですよ。
わたしは産後2日目から初乳がでました。
104名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:48:20.02 ID:/dM/ksC0
>>100
私は病院で
「基本的にはホルモンの関係で、出産後からでるものですよ」と言われたよ

乳栓て、皮がむけてるとかじゃなくて?
105名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:49:00.33 ID:8cFfoQtf
>>101
うちもその時期ほとんど飲んでくれなかった。3ヶ月くらいから始まったかな?
遊び飲みだよ。私も当時悩んだけど、体重は曲線内なら問題ないしそのうち元通りとまでは行かないけど飲んでくれるから大丈夫。意思がはっきりしてきたんだね〜

106名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:56:31.35 ID:mQhdD+Es
>>103>>104
ありがとうございます!
出産したあと自然と出てくれればいいんですが、
最初から気にしすぎですね。

ちなみに皮もむけていますが、乳栓も毎日出てきます。
毎日毎日摘まんで押し出してるんですが、
こんなに乳栓って出るものなのかな?と思ってしまって。
107名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:10:21.55 ID:DhkBHaQh
>>106
いわゆる、乳カスってやつだよね。
出るよ〜特に最初は。
ま、毎日お風呂に入ってもアカが出るのとおんなじことじゃないかな?

ついでに。
上のほうで母乳量が増えないと悩んでる人多いみたいだけど、
自分自身の水分摂取量も気にしたほうがいいよ〜。
食事で自然に摂る水分以外で、1日2リットル以上が目安。
これは結構意識して摂らないと達成できない量だよ。

自分の場合はむしろ張り過ぎてつらいので、これよりずっと少なめに抑えてるし、水分を摂るときは授乳後にしてる。
108名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:45:43.17 ID:eIfzuHYq
>>95
私もしょっちゅう乳首でててパジャマぐっしょりだった。
赤ホンのハーフトップブラにしたら漏れなくなった。
しめつけないし700円ぐらいだからおすすめ。
109名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:03:24.96 ID:zDvyt3gs
>106
産まれるまでは、同じ感じで
産後5日までほとんど出なかったけど、
今は出過ぎて困ってる。
入院中は、頻回授乳で乳首がカサカサになって痛かったから
ピュアレーンとか保湿モノ持って行った方がいいかも。
110名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 18:56:58.76 ID:iztBwWsA
スレチだったらすいません。
生後9日の男の赤がいます。
乳首が切れて退院後3日間完ミで育児してました。(420〜480ml/日)
今日黄疸と体重増加チェックに行ったのですが、体重が3日間で30gしか増えていませんでした。
乳首の傷も良くなり、今日の午後から母乳のみ与えています。
赤は20分間母乳を飲むと2〜3時間眠ります。
昨日までミルクだったのに、いきなり今日から満足な量の母乳が出ているのか心配です。
一人目は2ヶ月頃から完母になりました。
やはりミルクを足した方が良いのでしょうか?
111名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 20:16:40.17 ID:Exeo5BEC
>>106
乳栓じゃなく乳カスだよ。
妊娠中、湯船の中で乳首のお手入れするたびに詰まっているのをとっていたよ。
乳腺が開きかけているからこそ、そこに垢が溜まるんだと思うよ。
産んだら子が吸ってくれるから、カスが溜まる暇はないと思う。
112名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 20:22:28.43 ID:O4l7fYEA
>>110
その体重増加で完母OKが医師から出てるならいいんじゃない?
画面越しでしかアドバイスできないような2chで聞くことじゃないと思う。
まして、まだ生後9日でしょ?
何かあっても責任取れない。
113名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 21:33:22.88 ID:iztBwWsA
>>112さん、レスありがとうございます。>>110です。
不快な気分にさせてしまってすいませんでした。
赤の様子をしっかり見て、判断したいと思います。
すいませんでした。
114名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 22:59:33.41 ID:j7YCZyK+
>>113
赤さんよく見たって見慣れてないんだからよくわかんなくない?

ちゃんと見てくれる人に相談しながらがんばれー
強気も母体も大事だけど感でやってるとドツボにはまったりするよ。
115名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:26:49.31 ID:9p5T5scj
スレチだったらごめんなさい
赤8ヶ月
母乳が足りなくなったのか離乳食をガツガツ食べる様にはなったんですが、
産後3ヶ月から再開してた生理が来なくなりました。
妊娠検査薬で2度測っても陰性。
便秘、貧血になりやすくなった気がします

母乳育児で生理ないって人いるみたいですが、今まで生理来てたのに来なくなった人いますか?
116名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:36:07.83 ID:r4ZZveGX
五ヶ月赤持ちです。
この二ヶ月くらい毎日お腹空いて仕方ないんですがデフォでしょうか。
朝は普通に300キロカロリーくらい食べて昼は1000キロカロリーくらい食べないと
満たされない・・・。夜もお代わりしてデザート食べて1000キロカロリーくらい
取ってるかも。寒いから家でゴロゴロしてる事が多いです。
エンゲル係数がヤバい・・・
117名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:51:34.23 ID:JZgrqSJD
>>116
…からの〜?
118名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 01:14:09.36 ID:Zc6LieUP
最近何故かふにゃふにゃだったおっぱい
差し乳になったのか?出てない?と色々不安だったんですが
甘くないコーンフレークに無調整豆乳かけて食べ出したら
元のよく張るおっぱいに戻りました!

119名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 02:38:01.92 ID:fvLZSXAz
赤が吸って5秒後くらいに一瞬だけ急激に喉が渇きます。
それから約10秒後、さしてきたら今度は脇の下が猛烈に痛痒くなります。
これは仕様ですか?
毎回地味にツライ•••
120名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:13:38.09 ID:jTgGV6I8
のまれると急減にのどが乾いたきがするの、なんでだろうね
121名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:26:24.93 ID:oj8RtHP8
私も喉かわく!そういうものなのかも。
122名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:49:19.66 ID:ubXVtTGL
>>119
わかる〜。のどかわくから、500mlペットボトルとか30秒で飲み干せるw
あと、私は授乳中吸われてる側の肋骨の、あちこちから
乳首にかけてツーンと糸で引っ張られるような感触を感じます
リンパとか、そういう体液の流通の関係かな?
ひたすら耐えてますがw
123名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:57:17.37 ID:GeAnKfSM
>>122
なるよー<ツーン
赤が吸い出して少しするとなる。
母乳が作られて一気に乳腺を通ろうとしてるのかと思ってた。
自分としては「ツーン」じゃなくて「ビキビキッ」と表現したい。
地味に痛い。
124名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:14:32.04 ID:4vOrDcn7
わたしはひたすら痒い…
125名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:58:40.04 ID:jplNWliN
今六ヶ月です。今まで完母で、先日持病の関係で一週間ほど朝のみ母乳にしていました。
今週から完母で再開したところ、赤がいつまでも乳首を離さず(左右合計四十分ほど)、泣いては飲んで、暴れては泣いて・・・を繰り返すようになりました。
以前はずっしり重かったオムツも少し軽い気もします・・・。
自分で搾ると出てはいますが、以前より母乳が少なくなったという事はありえますか?また咥えさせていれば増えるのでしょうか?
126名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:59:47.37 ID:yTVuZwbo
生後2週間 おっぱい拒否のわが子と格闘中です
なかなか口をあけてくれない・くわえさせてもおお泣きで吸ってくれない
なのに乳は勝手に滴り落ちて赤ちゃんの顔周りがびしょびしょになります
この赤ちゃんをみると勝手におっぱいが出てくる現象は時期とともに落ち着いてきますか?
毎回赤の顔をふきつつ、嫌がる子に咥えさせつつでなにやら忙しい授乳なので
吸ったときにだけ出てきてほしのですが。
127名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:05:43.78 ID:NeptcSPn
>>101です>>105さんレスありがとうございます。
やっぱり遊び飲みですか・・・。お腹空いたら飲みますよね。
こっちのパイが張ってつらいけど、パイを飲むかどうか決めるのは赤さんですもんね。
こんなに小さくても自分を持ってるんですね。
128名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:36:15.96 ID:1Z0hwknv
>>125さん
1日1回の授乳が一週間も続けば当然分泌は減っちゃうよー。搾乳とかはしてなかったのかな?

母乳は出さなければ脳がもう必要ないんだと判断して分泌が減っていくよ。
でも今は分泌が減ってもまた頻回で吸ってもらえば徐々に増えると思う。
赤さんの尿量やご機嫌を見て、足りないならしばらくミルクを足しつつ行けばいいんじゃないかな。
129名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:40:22.02 ID:1Z0hwknv
連投ごめんなさい
>>125さん、赤さん6ヶ月なら離乳食は始めてるのかな?
もし離乳食を食べてくれる子なら、離乳食で水分や栄養は多少はカバー出来るんじゃないかと思う。
130名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:46:02.50 ID:jplNWliN
>>128
一週間「も」なんですねorz
自分では一週間「だけ」だから大丈夫だろう、の気分でいました・・・。
仰る通りであれば、やはり減ってるのは気のせいではなかったのですねorz
また頑張ります。ありがとうございました。
131名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 12:01:18.25 ID:KiOfO6Ra
>>126
そのうち落ち着くよ。
よく出る人の赤さんが乳に溺れるのは新生児期にありがちらしい。
泣き声を聞いたり顔を見たりすると分泌されるのは基本的に続くけど、生活しにくいほどではなくなると思う。
132名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:47:00.32 ID:keywyS8f
最近完母になった2ヶ月男児持ちです
妊娠中から高血圧になり、産後も続いています(というか悪化してます)
授乳中であることを伝えた上で、内科医から薬を処方されたのですが、
帰宅してネットで調べたところ、授乳中はNGとありました
処方薬局へ問い合わせたら、医師に確認したが大丈夫とのこと、
確かに授乳中は避ける薬だが、服用日数が少ないのと医師の経験から大丈夫だと判断されたのだと思うとのことでした
ちなみに、薬はバロテイン錠5、処方されたのは3日分です
それでもやはり不安なので、薬を飲むならミルクと搾乳をした方が良いかと思ってるのですが、心配しすぎでしょうか
また、4日ほど授乳せずにいたら、搾乳してても分泌量は減るのでしょうか
激しい乳首拒否からやっとここまで来たので、授乳を一時的にでもやめることにとても不安があります
できれば授乳を続けたいのですが…
133名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:53:25.46 ID:x6Gbzzxe
>>132
医者と薬剤師に確認したこと、にちゃんで聞いてどうするの
134名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:08:42.05 ID:wAQfAJjf
どうかアドバイスお願いします。
現在3ヶ月半、左右でだいぶ出方に差があり、無意識に出やすい右ばかりあげていたようで、左をあげるとギャン泣きされるようになってしまいました…
搾るとほんの少ししか出ません。差し乳ですが、左は湧いてくる感じがしなくなってしまいました。復活させる方法はあるでしょうか。
135名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:20:18.35 ID:8HweDx2+
>>132
>>133に同意。
そんなに心配ならもう一度病院行って違う薬がないか医師と相談した方がいいんじゃない?

搾乳は三時間ごとにして授乳できるようになったら頻回にあげるといいと思う。
136名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:34:02.61 ID:K1fPCQ3I
>>132
国立成育医療研究センターのHPで確認したら?
そんなに心配なら、何を見て聞いたところで母乳あげないんだと思うけど。
137名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:44:13.83 ID:jTgGV6I8
同じ赤ちゃんもってるお母さんどおしで母乳の飲み会いする夢みたorz

あ、おいしー!
でしょう?
次◯◯さんのね。
いや、私昨日チョコレート食べましたし‥

って搾乳したらドロドロで
Orz

ってなる夢。

母乳の質に自信がないあらわれか‥
138名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 16:57:00.97 ID:IiFx2oIY
>>132
考え過ぎると余計に血圧上がると思うんだが…
もうそんなに心配なら自宅で調べて心配になったと正直に話して
違う薬にしてもらいなよ。
そのまま飲んでても薬効なさそうだよ。
139名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 17:27:16.10 ID:mZOk37sc
>>132
医者以上に薬に詳しい人間はにちゃんにはいませんから…。
それで、搾乳とミルクでやっときなよ!てレスがついたところで
赤さんが乳首拒否に戻った時に責任とれる人もここにはいないし…。
140名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 18:04:16.94 ID:keywyS8f
>>132です
たくさんのレスありがとうございます
まとめてのレスですみません

確かに自分でも心配しすぎだと思いますorz
疲れや動揺で頭が回ってないようです
ちょっと休んで落ち着いてから、皆さんからいただいたアドバイスを参考にしつつ判断します
ありがとうございました
141名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 19:26:30.80 ID:8HweDx2+
>>134
あなわた!
うちは右が差しでギャン泣きされる時がある。
毎回右からあげててすんなり飲む時もあるからギャン泣きされると余計に、なんなのー!ってイライラする。
大概は赤の気分かなと思ってる。
あと体勢。
もともと右の横抱き苦手で、飲んでる時に体勢変わっちゃうとギャン泣き→乳首認識しなくなる。
縦もフットも嫌がられるからそんな時は添い乳。
なぜか添い乳だとそんな時でもすんなり飲む。
色々体勢変えてみると変わるかも?

あと餅と甘酒が母乳量増えるって言うね。
両方嫌いなので試してないけど、正月あたりにピューピューでるみたいなレスがあったはず。

ジーナの本に搾乳で母乳量増やすみたいなのが載ってるけど
実際にやってみた方いらっしゃるかなー?
142名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 19:51:58.59 ID:4vOrDcn7
搾乳というか、授乳後に余りを搾りきると次の出はよくなるよ
143名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:40:07.41 ID:VC4Es4vM
もうすぐ七ヶ月の赤餅です。
楽しいパイライフが、上の前歯出現により苦痛に…
左パイのときだけ、歯が思いっきり刺さります。
乳首にはくっきりと歯型が…とりあえず、キズパワーパッドを貼ってるんですが
もう、赤さんとのイチャイチャ楽しいパイタイムは楽しめないんでしょうか。
また、痛みはなくなるものなのでしょうか。
苦労して完母の鉄パイになったのに…
なにかアドバイスがあればお願いします。
144名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 03:00:43.57 ID:pf3URQRO
もうすぐ1ヶ月赤、ほぼ完母です。2つ質問させてください。

テンプレに添い乳は産まれてすぐおkとありますが
添い乳するとき、首がすわってなくても腕枕はおkでしょうか?
何度かやっているのですが、腕の太さ分、首だけ高くなってしまい
大丈夫なのかな?きつくないかな?と心配になります。

おっぱいをあげた後、口から少し吐くことがあるのですが
小さい固まりのような(ヨーグルトみたいな)ものが出ます。
これはどういうことなのでしょうか?
食生活には気をつけているつもりですが、
これがいわゆる、まずいドロドロおっぱいなんでしょうか?
145名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 04:32:47.39 ID:tqs32qZh
>>144
新生児から腕枕なしで添い乳してたや。
寝落ちしたあと腕抜けないし。
高さ出すためだからタオルとかでも代用できるし心配ならやらない方がいいと思う。
白い固まりは仕様。

ピジョンの電動搾乳器使ってる方に質問。
洗浄パイプって使いますか?
オクでパイプなしがでてたんだけど洗浄パイプないと洗えないわけじゃないの?
146名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 07:17:39.46 ID:V+mxJX5s
>>143
歯が生えてくると授乳が怖いよね。
うちは「噛むな」とドスを効かせた声&無表情で何回か怒ったら噛まなくなった。
噛まれた傷じゃないけど、新生児の頃に乳首が切れたとき、ランシノー塗って上からサランラップを被せてたら傷のなおりが早かったなー。
咬み傷だとまた違うのかな?
147名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 10:31:59.07 ID:+07gq+oL
>>143です

>>146
レスありがとうございます。
乳首を噛まれるのではなく、歯が当たってしまってる状態で…
よく、噛まれて痛いとかそういう情報は聞くんですが
歯が当たって痛いってのは聞かなくて。
歯の生え方にもよるんですかね。

パイ拒否やらなにやらと、色々あって
赤さんと2人で乗り越えてきただけに…
このまま断乳することは避けたいです。
148名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:15:17.05 ID:sebfjAA8
>>147
くわえさせかたが浅いんじゃないかな?
大口あけさせてドナルドみたいな唇にして飲ませてる?
149名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 16:23:05.72 ID:MxMrLn5M
生後10日の赤もちです。乳頭保護器使ってても、完母になれますか?どれくらい飲んでるのかわからないので、いつもトータル20分程吸わせて泣く時はミルク足してしまいます。
150名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:04:21.92 ID:ifnITp1D
>>149
どういう理由で保護器使用かわからないけど私は乳首が吸いずらかったみたいで最初は保護器つけてあげてて赤が上手に吸えるようになり完母になりました。
その頃はミルクも適当に足してたよ。
足りなそうならミルク足していいと思います。
これから健診とかで体重を測る機会があるかと思うけどその時よく増えてたらミルクを加減するか母乳だけでいくか考えればいいよ。
ミルクを足してしまう、と考えるのでなくてありゃー足りなかったかーミルクあげるよーくらいに軽く考えてた方が良いです。
と、あの時の私にも言いたいw
あ、でもあまりに不安で毎日悩んでるならスケールレンタルしてどんだけ飲んだか測ってもいいかも。
151名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:47:38.26 ID:RpXitO52
ミルク寄り混合の7週赤です。

母乳のあとにミルク60をあげていますが
さっき赤さんが飲んだ直後にパイを絞ってみたら
ぴゅーっと勢いよく3-4個の乳腺から乳が出ました。
(ガーゼがびっしょりになるくらい

赤さんをパイから離した時にはもっとくれサインを出していたので
今回もミルクを足したのに・・・
パイを上手く飲めていないということでしょうか?
もう7週ですが、まだ飲む力が弱いとかあるのでしょうか?

産院では飲むの上手ねと言われたのですが、、、
パイを嫌っている様子はなく、放っておくと1時間でも吸っています。
152名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:17:45.04 ID:+07gq+oL
>>148
レスありがとうございます。
痛さから浅飲みになってたみたいです。
深く咥えさせたら、あら不思議痛くないw
基本的な事を忘れてました。
153名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:59:25.20 ID:dv+QBAIs
>>151
ミルクを足すのは何か訳でもあるの?
もっと飲みたそうにしていてパイが出るなら、もっと吸わせたらいいのでは?
母が絞る力よりも、赤ちゃんが吸う能力の方が上と聞いた事がありますし
154名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 23:33:15.69 ID:lMIHdkgu
2ヵ月半の赤持ちです。
おとといまでは1クール半飲んでご機嫌でした。、
昨日から1クール後にぱっと乳首を離してギャン泣きします・・・。

咥えなおさせても怒るし、出が悪くて足りないのかと思ってミルクを作っても飲まず。
しばらく泣く子を抱っこでなだめてると泣きつかれて寝るのですが・・・
これも仕様でしょうか?
155名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 23:41:57.34 ID:Q+VZunAZ
>>154
ゲップできなくて怒ってるとかはないかな?
156名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 23:58:04.34 ID:lMIHdkgu
即レスありがとうございます>>155

よく空気を吸い込んでしまうらしく飲み終わった後のげっぷがものすごいので
途中でたまって苦しかったのかもしれないですね。
次の授乳では片方飲んだ後にやってみます!
157名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:08:48.96 ID:JDE8mjy2
七ヶ月完母の母です。幼稚園年中のお兄ちゃんのママ友から、ママ友の次男二歳の男児に一度でいいから、おっぱいあげてと頼まれてます。
次男だけ、病気でおっぱいあげてなくて、おっぱいのあたたかさを知らないからと。
他人の子供、それも二歳男児には気持ち悪いと思うんだけど、これが普通の感覚かな?私が潔癖症なだけかな。
158名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:23:55.04 ID:pXWjx0TO
>>157
げー、気持ち悪いよ、それ。
断っていいんじゃないかな。
おっぱいのあたたかさなんて知らなくても子は育つ。
159名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:27:14.41 ID:BgvKC5zZ
>>157
気持ち悪すぎ。
ありえないよ。
百歩譲って気持ち悪くないとしても、やめたほうがいい。
パイの飲み方を知らない子はストローみたいに吸うはずだから、間違いなく乳首をいためる。
おっぱい星人だった子ですら卒乳してしばらくしたら飲み方忘れちゃうくらいなんだから。
そう言えば断る口実にもなると思いますよ。

ってかその子が言ったなら気持ち悪いとまでは思わない。
まだ2歳だから「甘えたいのかな」で済む。
けど親が言うって異常だわ。
160名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:29:06.50 ID:WqotaEAg
>>157
私は嫌だな。
いくらママ友の子でも我が子以外の子に乳すわれるなんて生理的に無理。
年齢とか関係ない。
潔癖上等だわ。

色んな事情で母乳あげられない人はたくさんいるし、ぬくもりなんて母乳にこだわらなくても抱っこしたり色々あるじゃんねぇ。
よくわからん人だ…そのママ友。
161名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:39:50.79 ID:JDE8mjy2
157です。
やはり、普通の感覚だと無理ですよね、、自分の子供に他人の乳を飲ませるの、嫌じゃないんかな??私なら、それも嫌だ。
その場では、嫌とも飲ませるとも言わなかったので、今度頼まれたら、「赤ちゃんが他の子供におっぱい飲まれるのを嫌がるから、ごめんね」 と断るようにします。分かってくれるかな。
ご意見、ありがとうございました。
162名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 02:09:27.33 ID:VLck1hhV
>>161
多分だけど、下の子が上の子よりものすごく育てにくくて
自分が病気で母乳をあげられなかったこともすごく気に病んでて
母乳さえあげれば何か良くなるみたいな追い詰められ方をしてるんじゃないかなあ。
子育てって闇に堕ちると深いからね。
あんまりキツい言い方でなく、でもきっぱりと断るのがいいと思うよ。
163名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 04:09:26.02 ID:lzM0ptCT
>>150
149です!レスありがとうございます。保護器については乳首が短めで赤さんの口の開きも小さく、うまく吸えていないので入院中から使用していました。もっとドンと構えようと思います!レスもらってだいぶ落ち着きました!
164名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 09:15:17.27 ID:oK3cBKOG
>>161
おっぱいは血液と一緒だから、
後々感染症で何かあったら心配で
家族以外にあげるのは良くないって聞いたから…とかでどうかな
(実際私もそうどっかで読んだ事ある。だから近年は乳母もなくなったって)
165151:2012/02/26(日) 10:15:22.82 ID:9Chf1qmy
>>153
産院で言われた「おっぱいは10分ずつ」というのをアホみたいに守ってました・・・

赤が欲しがってて、乳が出るならもっと吸わせればいいんですよね・・・

ありがとうございます!
166名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:55:35.22 ID:BgvKC5zZ
>>165
10分ずつ飲ませること自体はいいことだと思うけど。
それを何クール繰り返すかってだけ。
片方でお腹いっぱいになったら反対は溜まり乳状態になっちゃうし。
167名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 16:05:14.53 ID:EX4OcorJ
一ヶ月の完母の赤餅です。
偏平乳首気味でずっと乳首の痛みと戦っており、乳頭保護器を使用してきました。
ですがここ最近かなり泣いて眠らないようになってきたため、思い切って乳頭保護器をやめて添い乳を始めてみました。
久しぶりに直接飲ませたのにちゃんと吸ってくれるものの、浅く咥えられるのがどうしても直せなく、痛みが強いままです。
そして、なぜか乳頭保護器を使っているとき以上に長く吸い続けられます。
40分以上たつので口からはずそうとして指を口の横にいれても、吸い付きがものすごくて痛くて乳首を引き抜けません。
引き抜こうとすると余計強く吸われて、痛いと大声が出るほど痛いです…。
そして授乳が終わったあとは乳首がびよーんと伸びて、皮膚が伸びて?ピンクになっています。
どうやったら深く咥えさせられて、はずすときにうまくはずすにはどうしたらいいのでしょうか…。
大人しくずっと乳頭保護器を使うべきなのでしょうか。
168名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 16:32:07.13 ID:Hcmm47vm
>>167
飲んでる時に口がドナルドみたいにちゃんと
アヒル口になるのが正しい飲み方らしいです。
浅い飲み方のときって上唇を巻き込んでたりするから、
飲んでる時に上唇をちゃんと整えてあげると
いつの間にか深くくわえてくれてます。

外す時は自分の小指を関節ひとつ分くらい
思い切って突っ込むしかないかな
169名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:35:28.71 ID:xMjPFs0o
生後6日目です。

哺乳量を測ると2〜8gで、直母をあげた後に
搾乳分を17ccほど毎回あげています。
乳首が短くて 保護器を付けて飲ませているのですが 必ず途中で寝てしまいます。

入院中の助産師さんは
ミルクを足した方が良いと言う人と、
このまま足さなくて良いと言う人がいて どうしたらいいか分かりません。

また、毎回搾乳含め授乳に時間がかかってヘトヘトなのですが
何か解決法があれば教えて頂けないでしょうか。
170名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:38:09.22 ID:I9niRHxO
>>169
まだ体も回復していないんだしミルク足して休みなよ。あなたが疲れてると出るおっぱいも出ないよ。
171名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 18:03:43.98 ID:Gz4vlcVv
>>169
私もミルクに1票。しんどいのに無理して搾乳する事ない。
お母さんの回復と、赤ちゃんの体重を増やして体力をつけるのが先だよ〜。
赤ちゃん吸うのが上手になったらいずれ保護器も外れると思う。マターリ焦らずにね。
172名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 18:39:29.41 ID:xMjPFs0o
>>169

>170-171
レスありがとうございます。

そうなんですね…。ミルク足さなくて良いって言う助産師さんは

ミルクに慣れてしまうから…とか頻回やった方が
母乳の出が良いから…とおっしゃるので ミルクにマイナスイメージが付いてしまってました。

どのくらい足したら良いのでしょうか?
(質問ばかりですみません。)

授乳毎?
夜間だけ預けてミルク?
173名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 18:44:43.55 ID:xMjPFs0o
>>169です

現に 何か疲れが溜まってか母乳の出が悪くなってきたのですが、

搾乳をしないから、とか体が冷えてるせい…と言われてて、
体を温めて 頻回授乳と搾乳をするように言われています
174名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 18:57:47.14 ID:hGb0qFjM
>>169
お疲れ様
今入院中?ミルク足してゆっくり休んだ方がいいよ。私も最初は同じ感じでした。
175名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 19:10:45.95 ID:I9niRHxO
>>172
どちらでも良いと思うけれど可能なら夜は預けてゆっくり休んだら?これから何ヶ月、下手すりゃ一二年という授乳の日々が始まるんだよ、今から二三日夜預けてもまったく問題ないよ。
176名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 20:54:50.66 ID:5hQ4gEXe
>>169
ちょっとずれるけど、搾乳を手でしてるなら搾乳器使ってみると少し楽になるかも
病院なら借りれそうな気がする

あと搾乳器使って母乳出なくても、短い乳首でも多少伸びて飛び出してくれる気がする

今ミルク足すなら母乳+でもミルクのみでも
最初は飲み量40〜50になるぐらいの量で様子みながら増やすといいかも
因みにうちのは生後10日ぐらいでむらあるけど80〜140も飲んでた
177名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 23:21:24.38 ID:1VM+Xtca
1ヶ月半ほぼミルク寄りの混合で出ないパイと母乳相談室でやってたけど
赤がいよいよパイ拒否するようになりもう心が折れそうです
パイも最初から差し乳で絞っても滲む程度で母乳量が増える気配もなく
このまま母乳は諦めるしかないのでしょうか?
178名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 23:59:26.76 ID:ccXBWNB1
>>177
おっぱいにいいと言われることは試してる?
あまりストレス貯めると余計に出ないよ。
179名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 11:03:52.74 ID:KBfvsQ0s
一ヶ月です
乳首が痛くて授乳のたびに絶叫してます
ストレスのせいか量も減った気がします
最近赤もすぐ泣いて泣き止まないです
もう辛くて完母やめたいぐらいです
痛みに負けてここでミルクをたしていったら母乳は減るのでしょうか
この痛みに耐えてあげ続ける他にないのでしょうか
乳首はもうズタズタです…
みなさんこの痛みに耐えてきたんでしょうか
180名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 11:16:41.48 ID:kVF6uqGn
>>179
そんなに辛い思いをしてまで完母にこだわるのはどうして?
母子ともにストレスなくいるのが一番だよ。
少し傷が治るまでミルクも足して、その間の分泌低下が心配なら搾乳してみたら?
181名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 11:40:43.26 ID:DYhIZV8b
>>179
私は浅く吸われていたせいか乳首がヒリヒリ痛くて
授乳の時はにしおかすみこばりに叫んでたけど
ランシノー塗ったら一日で痛み改善したよ。
通販ですぐに届くから試すだけでも試してみたらどうかな。

それから痛いのは両乳首?片乳首?
最初に吸わせるのは痛みの無い・少ない方でしとくと楽だよ。
ある程度おなか満足してると吸いつきの勢いが落ち着いてるから痛みが少ないよ。
182名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 11:50:09.91 ID:CXnNzbtc
2ヶ月(修正1ヶ月)の男の子。
もともと母乳の出がいい方ではありませんが、体重も増えていて、おしっこも良く出ている状態です。
でも、乳首を全然離さず長い時は授乳時間が1時間程度かかることもあり不安です。
左右5分×2を目安に、と言われていたのですが、離すと泣いたり、泣かずとも口をあけて乳首をさがしているようなので、くわえさせ続けています。

あまり長く吸わせても最後の方はほとんど出てないんですよね?
ある程度で切り上げるべきですか?ミルク足すことも考えるべきでしょうか?
183名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 11:59:32.15 ID:UCtucg0d
>>178
和食中心でこまめな水分補給もして身体を冷やさないように毎日生姜甘酒飲んだりマッサージしたりしてますが
出ないのでもう体質かなという気もしてきました
184名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 12:11:36.70 ID:XGrOB7hd
>>182
パイ=空腹ってだけでは無いよ。
お母さんにくっついて甘えたいだけかも知れないし。
うちの赤も3ヶ月頃まではそんな感じだった。
ちゃんと体重が増えているならミルク足さなくても良いんじゃない?
私は40分以上離さなかったら一旦切り上げて抱っこであやす→泣いたらまた吸わせるようにしてたけど、あんまり泣いて寝ない時はミルクを40mlくらい飲ませてた。
185名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:11:32.97 ID:DfXtnP9J
最近、左のおっぱいを飲む時はぐびぐび本気飲み。右を飲む時はチュッパチュパ遊び飲みか、グイグイひっぱりまくり。
何でだろ?乳首の形が違うからかな?ちなみに左は元陥没乳頭で若干低く太い。右は小さめでよく伸びる感じ。
右の方が飲みやすそうなんだが…。
186名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:16:31.02 ID:JaYuelp1
流れを読まずにチラ裏。

ずっとおっぱいトラブルが続いて乳腺炎を繰り返すので、
ずっと気になっていた牛蒡子を飲み始めた。
いやー、何これ、すごいね。
白斑できないし、全部の乳管がしっかり開いてきれいなおっぱいがシャーシャー出るよ!!!
体冷やしても疲れてもちょっと食べ過ぎてもしこりができない!!!
こんなことなら、早く牛蒡子飲めばよかった…
187名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:16:45.65 ID:/3IyU0+y
>>182
うちの上の子も1時間は余裕で咥えてる子だった。
それをいいことに、日中はパイ出して子供を抱っこしたまま昼寝しまくってた。
体重増加とおしっこがちゃんとしてれば問題ないと思うよ。
母が苦痛なら切り上げちゃっても良いと思う。
授乳も上の子はきっちり時間計ってやってたけど(最初のうちは)、今1ヶ月の下の子は何となく左右均等に授乳してる。
188名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:34:35.40 ID:X2pyRsgj
>>185
なんというあなわた
私も同じような乳首で、子は同じように飲む
もー浅飲みと引っ張りで、右の乳首が痛くて痛くて
189名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:14:27.65 ID:X2pyRsgj
>>179
私も激痛に悩まされている三ヶ月持ちです

私は混合ですが、いっそ完ミにしてしまおうかとずーっと悩んでますよ

でも、少しでも母乳を続けたくて、ネットで何か情報はないかとぐぐりまくり、桶に通ったり、食事を見直したり・・・
こんな辛い思いまでして母乳にする意味あるのかな?とか泣いたりしてましたw

で、一番はお母さんがストレス感じてまで頑張ることないなぁと思いました
ただ、私はもう少し納得出来るまで続けようと期間を決め、とりあえず、来月の四ヶ月診まで耐えることに

痛みの原因は、乳頭亀裂や白斑、乳首の炎症、乳腺が細くて詰まりやすいなど様々
血行が悪いので背中にカイロはったり、赤の飲み方ももっと深くなるように気をつけたり、もーやれるだけのことは試してます
で、未だに解決しない痛みもあるし、どんだけマゾ仕様なんかと
最近は遊びのみか乳首を引っ張るとか、赤がピラニアに見えるw

今は少し飲ませて痛みに我慢出来なくなったらミルクを足しています
いろいろやったので、もうミルクでいいやーという変な余裕が出てきました

搾乳して哺乳瓶にしたり、適度にミルクに頼ってみてはどうですか?
190名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 18:38:23.40 ID:su/s9ewA
赤三ヶ月半完母です。
食欲がありません。きちんと食べないと母乳が止まるかと思い、一生懸命食べてましたが苦痛になり、ここ最近は一日二食で内容も一食は菓子パン、一食はきちんと食べるとかなり適当になってしまっています。
こんな食事内容なら完ミに変えてしまった方がいいのでしょうか?
いい母乳が出なくて赤が可哀相なのかと悩んでいます。
喉はとても渇くので一日四リットルくらいミネラルウォーターを飲みます。
とにかく食べる事がしんどいです…。
191名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 18:49:46.22 ID:MQGyKJc7
母乳だミルクだいうまえに、病院いってカウンセリング受けたほうがいいよ。
まずは出産した病院で、食欲がでないって相談してみたら?
あとは授乳中も大丈夫なビタミン剤で少しでも体力戻すといいと思う。
192名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:31:34.17 ID:hzsfE4BA
もう解決した事なんだけど、気になるので、知ってる方いたら教えてください。

高校生くらいの頃、気付いたら左乳首の付け根からひょこっと何かが出てた
その何かのせいで産後授乳が激痛(赤が吸うたび、ソレが引っ張られる為)
自分の爪でつまんでみると痛い
赤が産まれて10日程、授乳後無くなってた。少し出血。
おそらく赤に吸われ千切れた。
その後は痛みも無く快適な完母ライフ

あれは副乳だったのでしょうか?

こんな感じでした(絵です)
http://pita.st/n/admtuz46
193名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 21:11:30.37 ID:BSz8rqSz
>>192
赤一ヶ月半。完母で今まさにそんなのが左乳首にできてる。
何日か前に気づいた。
産む前とか産まれたばかりの時はなかった。
吸われても痛くはないけど取れるかと爪でつまんだら痛いしムリそう。
いぼみたいで地味に気になっていやなかんじ。
何なんだろうね?いぼなのかなぁ?
取れてほしいわ。

答えになってなくてスマソ。
194名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:15:52.25 ID:KBfvsQ0s
179です。レスありがとうございます。
未だに痛くて痛くて、そろそろ授乳の時間が近づいてきた…と思うだけで乳首がズキズキ痛んでくるぐらいです。もはや拷問です。

>>180
そうですよね…
分泌は足りてるし、病院でも完母でいけるよと言われたからついなんとなく完母でやってやろうという気になっていました。
でもあまりに痛いので今日ミルクをあげてみました。
ストレスが尋常じゃないので、これじゃ本末転倒ですね。

>>181
私も浅く咥えられているのも悪いとわかっているのですが、どう頑張ってもいまいち深く咥えさせられなく…。
一応ピアバーユはこまめに塗っているのですが、その効果はほとんどわかりません。
ランシノー調べてみますね。
痛いのは両方ですがまだ右の方がマシなので、右を多めに吸わせるようにしてみます。

>>189
あぁ…仲間です…
もう一日中授乳の苦痛を紛らわす為に、授乳中に携帯で 授乳 痛い や、乳首 裂傷 などと検索してひたすら調べたりしていますw
私も諦めて今日からミルクを足す様にしてみました。
これで少しでも一日の拷問の回数を減らしていこうと思います。
195名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:29:17.96 ID:mKrg+sz5
>>194
拷問とまでいうならしばらくミルクだけにして乳首休ませたらいいのに。
196名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:37:01.87 ID:ePzJ/0ie
>>194
そこまで辛いなら母乳外来に頼るのも手だよ。
くわえかた見てもらったり、ミルクの足しかた聞いたりできるから。
197名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:28:15.79 ID:BzsXSv49
>>194
授乳の時に乳首を保護するカバーみたいなの売ってるよ。
哺乳瓶の乳首を被せて使うみたいな感じ。
一人目のとき切れて切れて痛くて使ったけど、ずいぶんマシになったよ。
198名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:47:08.96 ID:hzsfE4BA
>>193
レスありがとう
イボなのかな?謎だよね…
産まれた時は無くて出来た、って事は復活する事もあるのかなぁ。
もう離乳食始まって授乳回数は減るばかりだけど、またあの痛みが…と思うと怖い。

引き続き、なにか知ってる方いたらレスお願いしますm(__)m
199名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:43:50.36 ID:6Y0/7mkq
>>184
>>187
182です。同じような経験されてるんですね。
気長にくわえさせてみます。

でも来客時や外出時など、どうしたらいいのか不安です…。


200名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 01:00:06.85 ID:2JShynd2
9ヶ月完母
6ヶ月の頃一度白班はできたけど消え去り、それからトラブルはなかったのに、急に詰まった‥orz
左の鎖骨の下が超固い。どんだけ吸わせてもなくならん。
脇が詰まるのはわかるけど内側が詰まるって、、痛すぎてつまめないし。
下唇に当たるようにすれば良いんだっけ…?
201名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 02:08:50.64 ID:Qd3rLkoP
>>188
おおー。同じ人がいたとは、、!
私もはじめは痛かったけど今はどんなに強く噛んでぐいいい〜っと引っ張られようと平気になりました。でも歯が生えたら…怖いです。産後看護師さんにも右のが飲みやすいいい乳首と言われたんだけどなー。
202名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 07:43:15.76 ID:4Dil+hX8
203184:2012/02/28(火) 08:20:07.13 ID:EN9WQ8WU
>>199
低月齢のうちは親族以外の来客は遠慮してもらうとか、ダンナさんが居る時に来てもらうといいよ。
いずれにしても、小さい赤さん居る家に長居はしないと思うけど。
私は外出時はミルク飲ませてた。
204名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 10:08:27.78 ID:OMdtYeDp
>>192
亀だけど私もあったよ!経過も大体同じ。
乳首のつぶつぶが飛び出たみたいな感じだった。
福乳ではなく、イボみたいなものだと思ってた。福乳は乳首の中には出来ないかと。
授乳中は激痛だったけど、自分じゃ絶対むしれないから子供に感謝してるw
205名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 11:04:16.35 ID:J59BvFSC
明日のザ・ベストハウス123で母乳、乳がんについてやるみたい。
どれだけ詳しくやるかはわからないけど、見てみる。皆様もよろしかったら!

>>91
今更のレスだけど、水芸みたいだったよねw
でもタオルとかでおさえてなかったらあれくらい飛びそうだとは思った。
206名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:24:58.48 ID:uWR0Si0j
4ヶ月になりますが、片方の乳の出が悪く、赤が怒って吸ってくれません。このままでは余計出なくなりそうなので搾乳機で刺激?を与えようかと思うのですが、有効でしょうか。手絞りは手間で続きそうにありません。
207名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:48:09.23 ID:1SPzThC1
>>206
まずお風呂でマッサージしてみては?
おっぱいの外側から乳首に向けて、全方向からぐーっと押す感じで。
お風呂濁っちゃうけどミルク風呂と思って気にせずにね。
個人的には搾乳機は乳管開通させるためのマッサージにはならないと思う。
奥から出してる感じがしないからさ。
208名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:18:16.88 ID:uWR0Si0j
>>207
ありがとうございます。1人で入れているのでお風呂ではマッサージする余裕がありませんが、お風呂じゃなくてもやってみます。温めるのがいいかなと思い、あずきのチカラを当てたりはしています。
搾乳機で乳の出が復活したら安い出費だと思ったのですが…
209名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 14:07:51.66 ID:yJ3XD/oN
明日で三ヶ月!
やっと間隔が一時間半だったのが
二時間半〜三時間半になってきた!

今までの習慣で、寝てる以外は三時間半すぎたら赤ちゃんに母乳あげてたけど、
特に泣き出したりしない場合、
あげずに間隔あけてくようにしたらいいのかな?

皆さんどうされてました?三ヶ月ぐらいのとき。
210名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 14:17:23.92 ID:pXqUncsJ
>>204
レスありがとう!
副乳では無いんだね。
イボだったと思う事にする!
211名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 15:14:30.75 ID:Crx5ZOrH
生後6日の赤もちです。右パイの内側に小判サイズの大きなしこりが3日ほどあり若干熱を持っています。
赤には二時間毎に母乳をあげているのですが、ちっともなおりません…どうしたらよいのでしょうか?
212名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 15:29:19.08 ID:HtghLnof
>>194
自分は授乳の度に針で刺されているような痛みが背中まであり
泣きながら授乳してたけど、桶に毎週通い、2ヵ月の今はだいぶ良くなりました。
みんなが言っているように、乳頭保護カバーと桶谷オススメです。

ここで5ヵ月で鉄の乳首装着してる、というのを見てなんだかすごく励みになったのを思い出したw
213名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 15:34:45.35 ID:m39R9lpG
もうすぐ2ヶ月の女の子を完母で育てています。
幸い、入院中からおっぱいの出がよく、赤ちゃんもよく吸ってくれるので
大きなトラブル無くきたのですが
胸が差し乳になってから、赤が吸い始め、催乳感覚(?)が来てから
(つーんとなるやつです)しばらくすると赤ちゃんがむせて、せき込み
おっぱいを話すと同時に、おっぱいからぴゅーっと母乳が飛び出し
赤ちゃんの顔を直撃してしまいます。
差し乳なのでつーんと来てからしばらくしてガーゼで母乳を一度押さえてから
上げたりと 色々対策してるのですが、赤ちゃんが吸い始めると
勢いが強くなるらしく 1日に2,3度 赤ちゃんの顔をおっぱいまみれにしてしまいます・・。
これって、もうしばらくすると落ち着いてくるんでしょうか?
差し乳には生後2週間くらいでなりました。
みなさん赤ちゃんの顔に噴射。。とか無いですよね。何か巧い対策があれば教えてください。
214名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 15:55:36.43 ID:xUadmkNf
>>213
えー、5ヵ月だけどよく乳まみれにしてるよ。
出るもんはしかたないし、勢いよすぎて口を離すのもしかたない。
とりあえずタオルはスタンバイしてるけど。
215名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:14:44.70 ID:SGZphd5r
194です。レスありがとうございます。

>>195
そうですね…なんだか母乳をあげる間隔をあけることが怖かったのですが、ミルクを増やしてみます。

>>196
はい、深く咥えさせるやり方をしっかりマスターするためと、ミルクの足す量を聞くため、助産婦さんの家庭訪問をしてもらうことにしました。

>>197
乳頭保護器ですよね。
産後すぐからずっと痛かったので使って過ごしていたんですが、添い乳を始めたくて卒業したらここまで痛いことになってしまいました…。
またしばらく添い乳は封印して、保護器に頼ってみます。

>>212
残念ながら…前にも調べたことがあるんですが、田舎すぎて桶谷が近くにないんですorz
もう少し頑張って耐えたら、わたしも鉄の乳首までいかなくても木の乳首くらいまで装備できるといいんですが。がんばります。
216名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:25:03.13 ID:1SPzThC1
>>207
スイマーバはどうかな?
うちはスイマーバで泳がせながら、パイマッサージしてるよ!
217名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:40:19.84 ID:hFeKpfFA
1ヶ月の赤持ちです。
溜まり乳ほぼ母乳ですが、左乳のしこりが気になって、母乳を舐めてみたところしょっぱくなってました。
ちなみに右は甘かったのですが、これの原因はやっぱり食べ物にあるんでしょうか?
近頃乳児湿疹が気になり、乳製品や肉を控えて和食を心がけてはいるのですが
砂糖を使いすぎとかもあるのでしょうか

いま搾乳器で絞ったのですが、ちょこっとでる滴程度もまだしょっぱいです。
吐き戻しが多いのですが、しょっぱいのが原因でしょうか?
あまり飲ませない方がいいですか?
218名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 22:27:06.75 ID:Q3dzzNuN
生後1ヶ月ちょっと、完母です。
生後すぐから母乳の出はよかったのですが、先日わたしが乳腺炎と思われる症状になりました。
赤にたくさん吸わせるのと、葛根湯&冷えピタで乗り切りました。
その後から急に母乳の出が悪くなった気がします。
今日は初めておっぱいを咥えながら泣かれました。母乳の出が悪いからですよね?
自分で乳首をつまんでみてもほとんど出てこず出し切った感じです。
1ヶ月経った今の時期でも頻回授乳を頑張れば母乳の出は復活するのでしょうか?
219名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 22:48:06.53 ID:35urPjPj
>>218
出る出る。三ヶ月くらいまではかなり変動するよ。
差し乳になったとかじゃないのかなあ。
赤さんがおっぱいをくわえながら泣いてても出てる出てない以外の事情があることも多いので。
220名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:46:26.59 ID:ckReFGNx
鰻を食べて張る人が多いなら、乳が足りないと思う人には向いてるってことだよね?
明日買ってきてもらおう。
221名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:59:51.44 ID:eqHr9E2R
>>211
私も右だけよくしこりになる!
病院に電話したら冷えピタかキャベツの葉で冷やして頻繁に授乳、搾乳はしないでって言われた。
これ以上パイを作られないようにするためみたい。
でも病院にいったときついでにマッサージしてもらったら、あまりにもしこりが酷かったら自分でらくになるまで搾乳してって。
しこりがある時のパイは冷たくて美味しくないから乳輪あたりが柔らかくなるまでパイだしてあげてと言われました。
なので詰まったら搾乳器で絞ってます。
詰まりやすいならあってもいいかと。


222名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 00:14:59.22 ID:xJ/Saem4
続き
昨日も筋肉⁈と思うほどのしこり出来てたので搾乳したら全然絞れなくて、乳首ようくみたら白いカス。
それをぺりっとはがしたら突然ぽたぽたと何滴か乳が垂れたあと乳の出がよくなって気づいたら嘘みたいにしこりが消えてました。
頑張ってください。
長文すみません。
223名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 02:23:27.69 ID:ZN0QYjEv
>>218
私も乳腺炎になりかける度そのあとしばらく母乳量が減るよ
しこりができたら解消された後もしばらくゴボウシを飲むことと、毎日お風呂でほんの1分程度乳首をマッサージすることで
ようやく母乳量が安定した@6カ月
乳首マッサージするまでは常に3、4個白斑があったw
乳腺が細くて、詰まると母乳量がガクンと減る体質みたい
224名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 08:06:42.86 ID:xiw2ZBUO
母乳を飲ませた直後に右のおっぱいを絞ると
2本ぴゅーっと乳が吹き出ます
この部分の乳線は飲みにくいということでしょうか?

毎回ミルクを足しているので、何とか残さず飲んでほしいのですが・・・

たて、よこ、フット抱きで毎回飲ませてます・・・
225名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 10:11:23.45 ID:1Zel9p1T
メデラ社のニップルフォーマーを使用したことのある奥様はいらっしゃいますか?

扁平のため一人目の時に二ヶ月で直接授乳を諦めたのですが、二人目は直母を頑張りたいと考えています。

現在妊娠五ヶ月ですのでそろそろマッサージをと考えていたところ、扁平乳頭を治せると言うニップルフォーマーの存在を知りました。
もしご使用された奥様がいらっしゃれば、扁平に効果が期待できる物なのか、ご教示頂ければと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

226名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:09:51.61 ID:vIOZmFlo
>>215
私も乳首がすごく痛くて仕方ないんだけど
妄想癖と多少のマゾっ気があるため
授乳中はすりおろされそうな乳首の痛みに耐えつつ授乳する健気な母親
から始まる妄想して痛みを紛らわせてるよ。
こないだは赤が乳首を解放する頃には脳内でノーベル平和賞貰ってた。
痛さを喜びに変えるまではしなくていいけど
痛みに集中しないで意識紛らせてると少しは楽だよ。
痛い時期だけはお笑い番組見ながら授乳とかでも問題ないと思う。
直接の解決方法じゃなくてごめん。
227名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:22:14.93 ID:iiPruA+0
>>226
ノーベル賞ワロタww
228名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:36:39.20 ID:dX0fXlou
>>226
ノーベル平和賞に吹いたw

私も生後一ヶ月くらいまで乳首の痛みに苦しんでた。
涼しい顔してパイ吸わせてる奴はみんなおかしいと思ってたわ。
授乳が苦痛で苦痛で仕方なかったよ。
苦労しないで完母の人がどんなに羨ましいと思った事か。
229名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:52:02.19 ID:LQez1nf6
今日123の番組で母乳の特集やるよね
たのしみ

もうすぐ三ヶ月で夜6時間続けて寝てくれるようになったから
母乳の出が悪くなった気がする
バンバン出る人うらやましー
230名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:02:21.85 ID:TdZ39iLb
>>215
自分も同じだなあ。
乳首の根元がぱっくり切れて、汁でるくらいになった。
耐えられなくなって、搾乳しつつ休ませてたけど、よくならないし。母乳は出ないし。
1ヶ月健診の時に、ついでに母乳相談もして、マッサージと薬貰った。
薬は授乳時には拭き取らないといけないけど、ヒリヒリ感がなくなってすごい楽になったし、
マッサージ時に助産師さんにちゃんとお乳でてますよーって言われて励みになったなあ。
今は完治するまでは、ミルク足しつつ行こうと思ってるが、肝心の赤が、昼間ぐっすり寝るようになって、授乳時間あくようになってしまった。
ミルク減らす方がいいのかなあ
231名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:29:16.73 ID:ZeGk26fR
6ヶ月女児、完母。

子が鼻水ズルズル、咳、くしゃみが続いたので、
受診したら風邪で、シロップもらった。
哺乳瓶で飲ませてるが、
一回分のちょびっとを飲まない飲まないorz

飲まない分は、
離乳食用のフィーディングスプーンで
なんとか飲ませたけど、
けっこうこぼれる…
コップスプーンとか使われてる方いますか?

こんなときのために、時々搾乳を哺乳瓶でやったりしてたけど、
その時も多くて20くらいしか飲まなかったしなあ。

ほんとは食後の薬だけど、
授乳前にやってでも飲ませた方がいいのか、
苦労してでも授乳後じゃないとだめかなあ…
232名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:33:50.77 ID:WFZcHETE
215です。レスありがとうございます。

>>226
即試せる方法ありがとうございました。
わたしはずっとマゾだと思ってたのにこの乳首の痛みがちっとも嬉しくないことで自分はマゾじゃないと気が付きましたw
賛否両論あるでしょうが、テレビ観たり携帯いじって気を紛らわすことにしたら大分楽になりました。特に吸い始めに集中できるアプリなんかをするとかなり違ったので、しばらくこれで乗り切ります。

>>230
仲間ですね…
わたしは切れるというよりは、乳首の付け根がアカギレみたいにピンクになるんですよね。
皮膚が無理に伸びてるんだろうな。
わたしも同じく寝る前だけミルクを足すようにしたら五時間とか寝てくれるようになってしまい、どうしたもんかと思っているので、新生児訪問に来てもらい相談することにしました。
お互い早く完治すると良いですね。
233231:2012/02/29(水) 15:40:52.70 ID:ZeGk26fR
食後の薬だからやっぱ授乳後ですよね。
子に負担になってもいけないし…
変なこと言ってすいません。
234名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:43:17.02 ID:BWF9dIxF
>>215
私はピュアレーン+ラップ+時間で良くなったと思う。
ただ授乳の時しっかり拭かないと、ある日気付いたら腐臭がしてた……orz
235名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 17:04:48.86 ID:xJ/Saem4
私はメデラの乳頭保護器が手放せない
ピジョンのはあ
236名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 17:11:56.85 ID:xJ/Saem4
途中で送信してしまった
ピジョンのは厚くてだめでした。
吸いづらいかなと思って外して飲ませてたときはパイを人差し指と中指ではさんで、ぐっと力いれて痛点?を自分で作ってごまかしてた。
注射のときに太ももつねって痛み分散させる感じ。
痛みと方乳の乳首の小ささがなやみで使い始めたけど、保護器は吸われて真空状態になるのか外したとき乳首が大きくなっていて小さい乳首で出づらいかたにもおすすめします。
237名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 22:34:27.81 ID:IQAz0EJv
>>231
もう見てないかな?
うちで3ヶ月のころRSとおぼしき症状でシロップ出された。
薬局からもらったスポイトでぽたぽたやるとペロペロ舌で受けるよ。
完母で乳以外口にしたこと無かったからドキドキしたけどちゃんとうまそうに飲んだよ。
あと、「食後ってなってますけど授乳の時にあげれば良いですからー」と言われて授乳前にあげたよ。
薬剤師さんにあげ方(手段もタイミングも)きいてみると良いのでは?
238名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 22:59:59.14 ID:vMzVYjDG
今日のベストハウス、母乳育児してる人なら当たり前の内容だったよね。
乳が噴水みたいに出るとか。でも、未婚とか男の人ならびっくりするのかも。
私も産む前までは乳が詰まるとか知らなかったし。
おっぱいが詰まるとか乳腺炎とか、その辺もやってほしかったなあ。
239名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:03:40.88 ID:LQez1nf6
自分は2本しか開通してないから
あんなにピューピュー出てて羨ましかったなあ
自分でマッサージ難しわおORZ
240名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:04:22.15 ID:R3KHhar5
>>238
123って何かと思ってたらベストハウスだったんだ。
他にはどんな内容でしたか?
241名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:07:56.21 ID:ZruIdylo
>>238
内容としては収穫はなかったけど、映像として見られた事がとても良かったよ。
自分がマッサージ受けてるときは飛び散らないようにタオルで抑えられてるから。
乳腺炎ってあれ以上掘り下げられるの?
242名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:08:25.38 ID:zQDCjwpy
産後4ヶ月からでも、マッサージなど通って母乳は増えるでしょうか…

上の子は夜にミルクを足す程度の混合で育て、下の子もその調子でやっていたら、4ヶ月検診で体重が成長曲線を下回ってしまいました…
上の子の世話や、上の子がかかったインフルエンザやノロに私もかかったりで、以前より直乳の手抜きをしていたと今さらながら後悔です。
子はよく寝るし、機嫌も悪くなかったので、大丈夫かと思ったのに…泣
243名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:18:58.30 ID:vMzVYjDG
乳腺炎になる原因とか、なったらどうなるとか、なったらどう対処するかとか。
ひどいと自壊する、それくらい怖いんだけど授乳中は誰にでもなりうるものです、
みたいにやってほしかったなあと。
母乳育児してる人は分かるけど、それ以外の人は母乳のこと全然知らないから、
どうせなら乳腺炎はどれほどのもんか知ってもらいたかった。

出てきたパイを味見させて「しょっぱいでしょ?こんなの誰も飲まないよ」
パイを受けたタオルを見せて「こんなに黄色いのは古いおっぱいだよ」
などお母さんを叱り付ける助産師さんの映像があったけど、
母乳あげてない人がこれだけ見て何でしょっぱいかとか黄色いとダメなのか、
分からないよね。その辺のフォローも・・・

なんて、見ながら思ってたけど、注文つけすぎだね。
244名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:27:51.20 ID:ahsxbZsO
>>243
てかなんで母乳をやったことのない人への説明にこだわるのか
今母乳やってる人がわかりゃいいじゃん
245名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:30:16.89 ID:ZruIdylo
>>243
あー母乳育児してる人以外の人たちへの情報を、って事か。
私は自分の事しか考えてなかったや。
自分でできるマッサージのやり方とか、母乳中推奨される具体的な料理のレシピとか知りたかったな。

乳がんは乳房持ってる女性なら誰でもなり得る事だけど、母乳に関しては出産後の女性だけだから
あんまり深くやらなかったんだろうね。スタジオのコメントもなかったし。
それにしても、乳がんの特集みたら即検診行きたくなった。
246名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:36:30.75 ID:qElzEIxD
ほうほう母乳ね、だったら見てみようかなと思っていたら、内容が母乳に変わった途端赤さんが起きた。
しかもまだ寝ないorz
247名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:53:48.24 ID:ZeGk26fR
>>237
見てます。
レスありがとう。
スポイト試してみる。

個人病院で、薬の説明ややり方は
先生がしてくれて、
「湯冷まし等に混ぜて哺乳瓶で」
くらいの説明しかなかったや。

乳首は母乳相談室は遊び飲みでも口には入れるけど、
母乳実感、チュチュベビーはギャン泣き。

とりあえずスポイト探してくるよ。
248名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 02:24:13.08 ID:pJGA93Wx
「古い母乳は不味い」って聞くけど、授乳間隔があいた場合も
やっぱり頻回授乳の時よりは美味しくなくなるのかな?
249名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 02:42:32.32 ID:Yf/lwMu6
>>247
うちも母乳のみで、哺乳瓶拒否
薬局でもらったスポイトであげるんだけど、コツがあるんだって
奥歯の外側にチュッと出すと、反射で飲むよ
試してみてね
250名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 03:41:22.16 ID:F2oj8UNC
>>248
3時間空くとおいしくないらしい。
251名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 07:00:20.63 ID:7JcCfxab
基本的な質問ですみません

乳線が開通する、というのはビュービューでる状態ですか?
絞ると10個くらいにじんでくるんですが、それはまだ開いてない状態でしょうか
252名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 08:11:28.10 ID:Ty5zCOHM
>>251
開通するとシャワーのようになります。
にじんでいるなら、もう少しじゃないでしょうか。
253名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:19:25.63 ID:OzdIunVO
123私も見た。差し乳でもあんなにピューッと出るもん?
今赤が2ヶ月。差し乳化してきたから完母でいけそうと思ってたのに。
自信なくなってきた・・・。
スケールで哺乳量計ると、両パイで100CC。少ない?
254251:2012/03/01(木) 10:19:28.03 ID:7JcCfxab
252
ありがとうございます
開通するようマッサジがんばります
255名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:11:10.05 ID:0Qc/rz5a
私も123観た。
私は片乳だけ一本だけピーっとレーザーのように噴き出すんだけど、それは一本だけしか開通してなくて、あとはふさがってるってことになるのか…。
256名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:17:23.14 ID:HCW5ptp1
123のせいで不安になることないとおもうよ、あれはプロのおっぱい士がやってあの噴水なんだし
赤ちゃんがゴクゴク飲んでることが美味しいおっぱいの証拠だよ
257名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:18:28.92 ID:om53+UuF
基底部の硬直が原因ですってマッサージで治してたけど、乳頭回りの詰まりとか開通してない場合はまたちょっと違うのかな。
これから生まれるのですがいまいち分からん。
気負いすぎず赤ちゃんとぼちぼちやっていくしかないか。
258名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:50:27.48 ID:pfV8QS+m
2ヶ月赤混合
授乳時に>>25のようなドラマはよく展開がされていたのですが、
今朝は尋常でない暴れ様で、顔を真っ赤にして唸り声をあげていつもとは様子が違います。
全く吸わなくなってしまったので落ち着かせる為に少しミルクを与えてから
再度パイをふくませたのですが、最初はゴクゴク音をたてて飲むものの、やはり途中から大暴れで
何故こんなに怒り狂っているのか解りません。
何度も格闘しましたが結局ミルクをたんまり足しました。
先週自分が風邪ひいて寝込んでしまい授乳をかなりサボったせいで生産量が減ってしまったため
今週頻度を上げてようやく昨日あたりから量が増えつつある感覚があったので、
こんなふうに吸ってもらえなくなると心が折れそうです…
これも新しいドラマのひとつなのでしょうか?
それとも何か別の要因があるのでしょうか?
259名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 12:02:37.15 ID:1n1hduqp
>>258
乳が不味くなってるんじゃね?苦いとかしょっぱいなんてない?
260名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 12:25:32.28 ID:vUbaA5kv
>>258
ごくごく音を立てて飲むのは赤ちゃんのよだれかも、って前に言われた事がある私です…
うちの場合、暴れはしないけどニヤニヤして遊び飲みが激しく、頻回授乳だったんだけど
母乳相談に行ったら何本か詰まってたよorz
母乳がなかなか出てなかったみたい。
桶でも産院でも取りあえず助産師さんとかにマッサージ受けたり相談すると良いと思うよー。
261名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 12:45:27.85 ID:rjTp6sID
乳首を少し引っ張りつつニヤニヤされると、漫画の吹き出しのように台詞を言わせたくなる。
「ほら、また味が落ちたじゃないか」ニヤニヤ
「こんなもの飲めと言うのかい?」ニヤニヤ
みたいな妄想して私までニヤニヤ。

復職のためおっぱい生活もあと1ヶ月。
寂しいよー。
262名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 13:08:59.59 ID:uk9f0XUN
乳頭がきれて痛い時、タイツコウ軟膏いいよ。
陥没気味だった乳首が血だらけになるくらい痛くて泣きながら授乳してたんだけど、
乳腺炎になって桶いったらコレぬってくれた。
授乳のたびにパックリ傷がひらくからなかなか治らなかったのに、すぐにくっついた。

あと、私の行ってる桶ではキャベツじゃなく豆腐をすすめてました。
263名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 13:18:49.38 ID:gjculMov
4ヶ月完母ですが、授乳回数が一日5回です。
朝7時、11時、15時、19時、お風呂入ったあと21時頃寝かして
23時に起こして飲ませています。
昨日23時に飲ませなかったら、朝までぐっすりでした。
6時半くらいに起きたけど、欲しがるわけでもなく一人でご機嫌してた・・・。
一日4回は少ないと思うのですが、寝てる時に起こすのも良くないような。
体重は標準です。1回の授乳時間は両乳で20分程度です。
夜起こして飲ますか、一日4回にするかどちらがいいでしょうか?
264名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 13:20:32.90 ID:pfV8QS+m
>>259-260
早速のレスありがとうです!
飲んでる途中から不味くなるなんてこともあるのですね。
奥のほうに溜まってた的な…?
昔読んだ「伝染るんです」って漫画で、赤ちゃんがブハーッとパイを吐き出して
「こんなマズい乳をワシに飲ますというのか!もうよい下げろ!」
と怒る4コマがあったの思い出しました。
現実として自分の身に起こるとは…orz
ゴクゴク音をたててるのはよく出ている証と聞いていたので、唾液説はかなりショック!
田舎なので桶谷はないのですが、先ほど慌てて助産院に電話しました。マッサージ受けて来ます。
265247:2012/03/01(木) 14:26:58.63 ID:vlWBRkJ/
>>249
薬飲みのスポイト買ってきて、やってみたら、
楽に飲ませられました。
今まで1時間近くかかってたのが、
一瞬で終わったよw
コツも参考になりました。
ありがとー
266名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 16:38:00.26 ID:5xxsc2R2
>>225
私は扁平ではなく、両方とも陥没だったけどニップルフォーマー使って完母だよ。
34週の時に助産師さんに教えて貰って、それから毎日ちゃんと使ってたら、もともと引っ張れば出てきてた右は完全に乳首出た。
左は普段は陥没してるけどおっぱい飲ます時は指でしごくと出てくるから、ちゃんと飲めてるよ。
扁平じゃなくてスマソ

267名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 16:45:49.96 ID:Ty5zCOHM
>>266
ありがとうございます!
陥没というと、乳頭の長さはしっかりあるということでしょうか?

自分は5mmほどしかなく、伸ばしても8mm程なので乳輪から含ませても新生児だと飲めないらしく、出産までに今から少しでも乳頭が伸びればと祈るような思いです。

ニップルフォーマー、後期になったら使用してみます!
268名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:16:54.49 ID:5xxsc2R2
>>267
右は長さはそこそこだけど、左は短くて1p弱くらいだよ
赤さんが飲んだ後は左右ともびよ〜んと伸びてるから伸び率あるんだと思うw

うちは出生時3540gの大きめな赤だったから最初から飲む力が強くて、そのおかげで飲めたのかも
ニップルフォーマー以外に臨月入ったら乳首のマッサージも毎日してたよ。あと最初の頃は上半身裸の勢いで頻回授乳だった

267さんもがんばれ!
269名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:45:14.60 ID:Ty5zCOHM
>>268
何度もありがとうございます!嬉しいです

わたしは一人目が2800gと小さめでそこに扁平だったため凄まじい頻回授乳でしたので、本当に今回は今から頑張りたいと考えています。

今はまだ18wですが張らない程度に乳首マッサージも始めました。
赤ちゃんに力がついて乳首に慣れるまでが長い戦いになると予想されますが、268さんのように頑張りたいと思います!
本当にありがとうございます。
270名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 19:56:22.80 ID:iccUstOP
>>265
おー。良かったね。
てか1時間もかけてたとはお疲れ。
パイはパイで良いけどスポイト投薬は雛に餌やってるみたいで癖になる楽しさだったw
271名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:37:02.78 ID:0sFXJ8SY
差し乳なのですが、自分で絞ると最初だけピューと出て後は沈黙してしまいます。

これって出てないのかな。差し乳だとこんなもん?

桶の先生にはちゃんと涌いてるよと言われてます。
赤の体重がさっぱり増えないので母乳不足感がぬぐえません。
272名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 23:30:03.05 ID:bcXAu2V6
一歳赤。とうとう服をめくりブラをズラして勝手に飲み始めた…orz
ドリンクバーですか。
しかも飲みながら猫の威嚇ポーズみたいにお尻をあげてブンブン振り回す。乳首千切れますよー。
273名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 09:16:14.07 ID:PLI/a2Ml
>>272
想像したら萌えたw
274名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 09:53:02.90 ID:jkCvx9/f
>>272
なにそれかわいいw

新生児の頃は乳腺炎になりかけたり、乳首切れたりと
散々でなにが楽しい授乳タイムだよ!ふざけんなっ!
なんて思ってたけど、赤さんも成長して飲むのが上手くなり
乳首を吸われる激痛もなくなり
やっとこれが楽しい授乳タイムかってわかるようになったw
自分語りスマソ
275名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:39:42.05 ID:pYuJtv9q
>>272
授乳四十八手の覗き穴みたいな感じ?
かわえぇ〜!
276名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:46:11.67 ID:3EmGwzYo
>>274
いいなあ。まだ乳首根元の傷グズグズだよー。
生後二週間後あたりから、ずっと切れてて。
やっとこさ1ヶ月経って、健診の際に医者に言って抗生物質の軟膏貰って授乳の際に拭き取りつつ一週間。
痛みは引いてるけど、傷は一向に塞がらないよー。いつ治るんだろ
277名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:20:48.51 ID:vIRXiiDP
メデラハーモニーを買ったんですが、差し乳で一度にはそんなにとれません。付属容器に搾乳して冷蔵し、また次も同じ容器に足していく…っていうのはありですか?
278名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:39:31.99 ID:zILlxMqU
>>277
>>22をドゾー
279名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:34:05.69 ID:vIRXiiDP
あ、ごめんなさい!ありがとうございます
280名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:23:57.18 ID:BKWWMDpM
>>276
私はメーカーは推奨してないけどキズパワーパッドで治しました・・・。
根元が切れたほうのおっぱいのほうが、よく搾乳していた&助産師さんに
何度かマッサージしてもらったおかげでよく出るようになったのは皮肉w
281名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:05:03.71 ID:1Nd1JB4i
一ヶ月半の男児餅です。
今まで完母でしたが、先日新生児訪問で体重測定をしたところ一ヶ月健診後から体重が15.8グラムずつしか増えていないことがわかり、助産婦さんにミルクを午後から三時間おきに80ずつ足す様にと言われました。
その時はそうしようと思ったのですが、ネットでミルクを足すとそれだけ母乳は減っていくなどの情報を見たり、ここまで痛いのに耐えて母乳で頑張ったのにミルクにするのが悔しくて、やっぱり足すのは寝る前の一回だけとかに抑えたいなと思いました…。
それで自己判断で、今までは3時間に一回ペースだったのを30分〜1時間に泣くたびの頻回授乳をするようにしました。
うんちおしっこは一日6〜7回出ており機嫌も良く、母乳はその日測ったらあまり時間をあけていない状態で85ぐらい出てました。
が、やはり助産婦さんの言うとおりミルクを足すべきなのでしょうか。
わたしは子どもにお腹をすかせて可哀想なことをしてるのかな…。
再来週また体重を測ってもらいますが、その時増えてなかったら怖いです。
長文乱文すみませんが、周りに相談できる人がいないためよろしくお願いします。
282名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:08:10.22 ID:FEkneBf/
出産してから一週間と一日。赤さんがGCUで3時間おきに搾乳してるんだけど、
まだまったく母乳が白く透明っぽくなる気配がない。
まだまだ黄色いクリーム色なんだけど、これって大丈夫なの?
初乳っていつまででつづけるの?
あと、どうがんばっても両乳で60以上でない・・・
特に右が全然張ってくれない・・・
もっとがんばって絞ったほうがいいのかなぁ。
ただでさえ赤さんGCUで精神的にまいっていて
母乳のことでもクヨクヨしてしまって・・・
誰か教えてください

283名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:12:40.65 ID:kM6MuXN9
>>281
何のための助産師指導だったの?
プロの言うこと聞かずにここで素人の意見を聞いて、何かあったらどうするの?
284名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:32:33.38 ID:zILlxMqU
>>281
とりあえず、家の体重計で今日測る→5日後に100g以上増えてなかったらミルクを足す
5日後に100g以上増えてるみたいだったら→もう5日後続行して、最初の日から10日後までに300g増えてたらそのまま続行、そこまで増えてなかったらミルク足す
で再来週の測定で最終的にミルクの量と回数をもう一回相談する。

だいたい一日に30g増えてればいいので、5日ごとにこんな感じで調節していけば
赤さんにもそんなに負担をかけずに適切なミルクの量を決めていけると思います。

285名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:34:45.90 ID:r93ABPsf
>>281
私も同じような感じで指導がはいって
今混合にしてるけど、
赤ちゃんの健康が一番じゃないかな?

自分が出る分の母乳はあげられるんだし。
体重が増えれば吸う力も増すから、
どうしても完母にしたいなら2-3ヶ月の体重が大きくなってからでも
十分間に合うと思うよ
286名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:37:57.82 ID:zILlxMqU
>>282
初乳が終わる時期は人によるらしいのであんまり深く考えずに。
生後三ヶ月以内なら赤さんが戻ってきてから頻回授乳で増やせばいいと思うので、
そんなに頑張って搾らなくても大丈夫だと思いますよ。
水分と睡眠をたくさんとってください。
夜の23時〜2時に搾ると効率よく母乳ホルモンが出るのでオススメ。
287名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:42:21.95 ID:eRsF2E0O
>>282
初乳は一週間くらいは出ますよ

また、60ってすごいですよ〜
その頃わたしは10出たかどうかw
一ヶ月くらいでやっと60くらいになったかなぁ
ちなみに、三ヶ月で、母乳よりの混合です
288名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:50:22.48 ID:FEkneBf/
>>286
なんか、涙でました。
不安なことや寂しさでつぶれてしまいそうだったから、
そんなに頑張らなくて大丈夫っていわれて、泣いちゃいました
完璧にマタニティーブルーww
ありがとうございまっす!!

>>287
そうなんですねー!なんか退院するころには真っ白だったみたいな
書き込みが多くておちこんでました。。
ほんと、優しい書き込みありがとうございます。
上の方にも書いたけど、
只今号泣中ですwww
289272:2012/03/02(金) 19:02:30.99 ID:+eIePwSW
>>273-275
ありがとう。でも、ほんと痛いんだorz
わたしは寝ている状態なので、四十八手の回転バットの体勢で尻振りです。
授乳ってのは、腕の中に赤ちゃんを抱いて静かにんっくんっく飲んでいるのを慈愛に満ちた眼差しで見つめるママン、みたいなのを想像していたのに。

ヒンヌーなのに添い乳してるから乳首伸びまくり。
290名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:24:25.58 ID:7VrY7meB
一人目って自分でこだわってるつもりがなくても、足すと負けみたいな気持ちがあるのわかるわー。
私は指導にいくほどじゃないけど、自分なりにがんばっても一人目は夕方と寝る前、丸々ミルクの混合だった。
それなのに二人目は、5日目からジャージャーでて、今でも軽くしぼって捨てなければならない状態…。
がんばってもしょーがないことだってあるよ。
291名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:38:24.19 ID:OqbxGfAd
>>281
母乳育児にこだわりつつ赤の体重増加もきっちりってことなら
デジタルスケールのレンタルおすすめ
私は低月齢の頃は、基本泣いたらおっぱい、夕方のお風呂の前に体重はかって
前日よりあまり増えてなかったらガッツリミルク飲ませたよ
酷い時は15分とあかずにおっぱい飲ませてたから、半裸生活だった
結果、夕方の1回だけ40〜120くらいミルクあげて、2カ月半くらいで完母になったよ
めきめき体重増えるのは低月齢のうちだけ、あとは飲ませても飲まなくなって体重増加も緩やかになるから
いまは体重増加を優先した方がいいと思う
292名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:41:34.76 ID:52Jm4Yrv
>>281
あなたの悔しい気持ちもわからなくはないけど、それと赤ちゃんの成長と
どっちを優先させるべきかはわかるよね?
体重増えればガッツリ飲んでくれるようになるよ。
3ヵ月から完母になった私がいうんだから間違いない。
293名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:20:14.81 ID:1Nd1JB4i
>>283
>>284
>>285
>>290
>>291
281です。みなさんありがとうございました。
まとめてのレスになってしまいすみません。
2、3ヶ月目からでも完母になれるんですね…それ目指してがんばってみます。
やはり自己判断で勝手にミルク減らして何かあったらいけないですよね…。
アドバイスいただいたように家の体重計でも5日おきに測って赤さんの体重の様子をしっかりと見てみます。
来てくれた市の助産婦さんが高齢の方で、今は違うと言われている知識を話されたことでついあまり信用できずにここで相談してしまいました。自己判断はよくなかったですね、すみませんでした。
もう一度ちゃんと助産婦さんにも相談してみます。ありがとうございました!
294名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:24:48.65 ID:t5LgXjwy
>>293
肩の力抜いてヤッテイコー。
先は長いぜ〜。
ちなみに肩こってない?
肩こりの人は血行がよくないので母乳がでにくいそうです。
まずはリラックス、マッサージ、肩回し。
295名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 22:11:04.25 ID:cW2TZxOt
test
296名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 00:22:26.95 ID:H95Q+xxj
てすと
297名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 21:59:13.81 ID:uUnifpAM
298名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 01:56:41.60 ID:+JWmxPmM
10ヶ月になる赤のことで悩んでいます
最近、上4本に下2本歯が生えてきて
授乳中に歯ぎしりのように歯をスライドさせたり、歯で乳首を引っ張ったり、噛みついたりして困っています
程度を知らないので、本気で噛みちぎられそうで怖いです
怒るとゲラゲラ笑ってまたやろうとして逆効果で…

他にどんな方法がありますか?
同じようだった方いませんか?
299名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 02:07:25.02 ID:GYnJJ80G
>>298
6ヶ月頃〜歯が生え噛んだらホッぺむぎゅっと軽く摘んで離してたかな。
怒ると反応が楽しくて逆効果と見た気がする。
1歳2ヶ月上下8本ずつだけど普段は噛まず。
よっぽど眠たい時ごく稀に噛まれる位?
300名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 09:09:51.58 ID:LglWt5qW
三ヶ月、ミルク寄り混合。
育児疲れからか動悸がしたり眠れなくなり、内科からセルシンを処方されました。
医者は授乳しても問題ないと言っていたので、寝る前に飲んでました。
昨日ふと気になり調べたところ、セルシンを飲んだら授乳は控えるべきとあり、大変後悔してます。しかし、飲まないと寝れないので困りました。
安定剤などを飲んで授乳してる方おりますか?
301名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 09:32:10.07 ID:jtYS+8D5
>>300
まず病院と薬局に電話をかけてもう一度説明してもらうのがいいけど
>>132さんと同じで、医者が知識や経験から大丈夫として出してるんだと思います。
302名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 11:21:40.10 ID:f7MqEaR1
ちょうど1ヶ月の完母です。
最近夜7時間くらいまとめて寝てくれます。
おっぱいはそんなに痛くないのですが起こした方がいいでしょうか?
1ヶ月で7時間も間隔があくのはまだ早いでしょうか?
ちなみに体重の増えは順調です。

あと、今朝起きたら母乳パッドに血がついていました。
乳首に傷も傷らしきものもまったくないのですが何が考えられるでしょうか?
303名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 13:39:08.79 ID:lHDwc2GJ
質問なんですが、最近何かと出掛ける事が多く完母の方は出掛ける時、ほ乳瓶やミルクは持っていきますか?
また、外出先でミルクを飲ませたり預け先でミルクを飲ませたりした場合は完母じゃなくて混合になるんでしょうか…?
304名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 14:10:50.36 ID:cuBoPemv
昨日から急におっぱいに張りが無くなりました。
搾乳しても一昨日までは60くらい搾れてたのに20かそこらに。

生後12日目にこんなことあるのでしょうか?

あと、授乳で乳首をくわえさせる際 手足をばたつかせて なかなか上手くいきません。
めげそうです...;;
305名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 15:21:42.14 ID:8BDHyAnv
>>303
私は預けた時に哺乳瓶拒否しないように練習として2日に一回くらい寝る前にミルクあげてるけど自分は完母のつもりでいるw
本当の完母ならミルクはあげず搾乳して預けるんだろうけど二人目だしマンドクセだからこだわってない。
普段母乳で特別な時だけたまにミルクなら混合とも言えないんじゃない?「完全」母乳でもないけどさ。
と言うかそもそも別にそこの線引きにこだわらなくていいと思うけどね。
306名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 15:23:02.63 ID:eSC9Bs9A
>>302
体重増えてるんならいいんじゃ?
せっかく寝てるの起こすほどの必要性ない気がする。
飲ませたいなら寝たままくわえさせみては。

>>303
持ってかない。おっぱいの方が面倒じゃないから。
どういう時を想定してるのか知らないけど完母って称してもいいんじゃないのかな。
ただ、出先でミルクやってるのを見た人が聞いたら「?」ってなるだろうけど。

>>304
12日でもなる人はなるんじゃ?
バタバタは普通な気が。
首根っこつかまえてガバッとやってた。
うまくくわえてくれないときは外してやり直し。
格闘って感じだった。


307名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 17:12:43.51 ID:3IpdTygG
>>304
わかる、格闘だよね。
乳首ズタズタなのにバタついて浅く強く咥えられた日にゃあ、もう…
がんばれ!
308名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 17:33:48.84 ID:aJpego3Q
>>303
ミルク飲ませたら、完母と言えないのでは
309名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 18:52:01.73 ID:cuBoPemv
30分位授乳してもまだ 欲しがってる時(オムツでも抱っこでもない)は ミルクを20足すように産院から言われてるのですが、
ミルクを足しても まだ泣いてる場合はどうしたら良いのでしょう?

頻回授乳するように言われたけど、ずっと泣いてていつ授乳したら良いか分かりません…。

授乳が怖くて 赤さんが起きたり泣くのにびくびくしてる

@13日目
310名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 19:19:43.36 ID:lHDwc2GJ
>>305
そうですか、ありがとうございます。外出先でいつでもおっぱい出せる環境でもないんでミルクは持参しようと思います。

>>306
完母ですかね。検診の時に母乳かミルクか書いたり出産してから周りにやたらと母乳なの?とか聞かれる事が多いので…。あれ、混合かも?と頭の中ぐるぐるしちゃってw
ありがとうございました。
311名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 19:20:46.26 ID:B+ry+7+q
>>309
全く同じ悩みだー。
うちは夜中にそうなるからただでさえ辛くてまいる...。
312名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 19:20:53.96 ID:lHDwc2GJ
>>308
やっぱり混合?
そこら辺難しいです。

でも皆さんあんまり拘ってなくて安心しました。
ありがとうございました
313名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 23:05:22.89 ID:QjdkRGcD
週末に、夜泣きと雛祭の準備に追われて2時間しか寝られなかったら
両乳にガッツリしこりができた
ゴボウシを飲みまくって、搾乳してから赤に吸わせまくって、葛根湯飲んで、ぬるま湯につかりながら乳栓探したけどだめで
もう週明けに桶谷に行くしかないと思いつつ寝て朝を迎えたら、しこりが消えてた!
寝ないと緩まない線とかあるのかな?不思議です
314名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 23:28:45.57 ID:uG29eSYS
1ヶ月とちょいの赤。
幸い完母で1ヶ月検診でもちゃんと体重は増えてたんだけど…
外出時に気軽にパイを出せない時や、預けなきゃならない時に備えて哺乳瓶を咥えさせてみたら完全拒否。
>>305さんのように練習しとかなきゃダメかorz

>>304 >>307
うちも毎回暴れられて大変です。
分かってないとは知りつつも「落ち着いてくれ〜」と赤に懇願する日々。
315名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 01:23:54.63 ID:5xt0WGnz
相談させてください。生後40日です。
ずっと完母だったんですが、1ヶ月過ぎたときから1日1回ミルクを足さないと泣くようになり
2〜3日前からは1日2回ミルクを足さないといけなくなりました。
おっぱいを飲む→足りなくて泣く、というよりも
泣きだす→お腹がすいているのだと思いおっぱいを吸わす→泣きやまない→
ミルクをあげると泣きやむ、という感じです。

赤の飲む量が増えて追いついていないのでしょうか?それとも母乳量が減った?
混合でも構わないのですが、これから母乳量は増えていくと思っていただけに
このまま母乳が減っていき完全にでなくなるのは少し悲しいです。
316名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 02:26:26.02 ID:GQTtdsTa
たった今ついに乳首噛まれて血が出た
てゆうか噛みちぎられたっぽい
痛みで一気に目が覚めた
今まで何度も噛まれて耐えてたけど次の授乳が怖い
ミルクにしたいけど負けた気がしてなんか悔しいし
その前に哺乳瓶もミルクも受け付けないし…あぁもう!
こうなったら維持でも完母続けてやる!
てゆうか、この乳首って今すぐ消毒したりしなきゃ駄目かな…痛そうだから嫌だな
乳首の先?の皮食われたっぽいんだけどさ
317名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 03:37:10.56 ID:nNl0cln1
>>316
里芋があったら摩り下ろしてガーゼに包んで、シップにする。
ソンバーユなどを塗って傷パッドなどでおさえる。
などなどこれまでに色々知恵があるはず。
乳首は鍛えられて鉄の乳首になる。
3歳児のトドラー授乳の母より。
318名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 03:52:55.89 ID:Ekys4uyU
私の乳首、気がついたら超伸びが良くなっててギョッとした。これが鉄の乳首というやつなのか? でも母乳時間はあかないorz
319名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 04:06:58.51 ID:P5gKqjz+
2号機3号機の間より白煙 2012-02-28(TBS/JNN/福島
http://www.youtube.com/watch?v=0RrcoPNvd20&feature=youtu.be
320名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 04:09:07.44 ID:zBb0OMqG
ちょうど生後一ヶ月なのですが、授乳間隔が全然あきません。

2時間の時もあれば30分でギャン泣きして欲しがる時もあります。
オムツもゲップも抱っこもダメで、ひたすらパイを求めてます。
寝落ちしちゃうから、片乳しかあげられない事が多くて、5分ぐらい飲んで寝てしまいます。
3分で切り上げてもう片方と思っても、口を離したらもう開けてくれず飲ませられません。

体重の増加も順調だし、母乳もパッドが手放せない位出ているのですが、
こんな物と諦めて頻繁に授乳するしかないでしょうか。
それとも何か間隔があくコツとかありますか?
添い乳添い寝をしていないから夜中がそろそろ辛くなってきました。
321名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 05:33:08.37 ID:8EdxbQcC
>>320
寝落ちしちゃうならパイ→おむつ→反対側のパイの順にしてみたらどうかな?
同じくらいの子がいますが、おむつ交換すると高確率で目を覚ますので
新生児期はよくそうしてました。
一回の哺乳量が増えれば自然と間隔も空くのではないかと。
あと出が良過ぎて飲むのが大変で疲れて寝ちゃうってことはないかな?
322名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 08:44:09.86 ID:u4yIcYy8
>>315
お母さんが疲れてきていて一時的におっぱいの量が減ってるなか
赤ちゃんは順調に大きくなって飲める量が増えて安定してるとか?
完母が理想という気持ちもわかるし、
赤ちゃんの成長も大事だと思うから
とりあえず今はミルクを足しながら
口におっぱいを含ませる回数を減らさないようにしてみては?
飲む量よりも赤ちゃんに接触する回数で
以降の母乳量が決まるって聞いてるよ。
323名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 08:58:51.60 ID:YsLRWFgd
>>309
部屋の温度、湿度、げっぷ、寝ぐずりでも泣くから泣く=おっぱいではないよ。
20飲みきるなら40作って飲ませてみたら?
多かったら吐くと思うし。
舌ぺろぺろは空腹以外にも癖でやる子はいたりする。
その時期は頻回で大変だと思うけど横になれる時は赤と一緒に休んでー

>>314
ほ乳瓶は使ってても拒否る時はある日突然拒否る。
324名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 13:32:39.12 ID:Ikl3oXW8
2ヶ月半のミルクに頼りがちな混合です。
母乳量増やしたくて今月から頻回授乳に挑戦中です。
「泣いたらあげる」が基本だと思いますが、うちの子はパイ要求時はあまり泣かないので、
手足をパタパタ動かしたり、鼻息荒くパイ探すように首を動かすサインが出たらあげるようにしています。
が、サインが出ていても同居中の義両親が「ちょっとだけ」と抱っこしてしまい、
「まだ我慢出来るよね〜」なんて言って寝かしつけてずっと抱っこしてしまいます。
寝てるんだからお腹はまだ空いてないだろうというのが義両親の言い分なのですが、
赤ちゃんはお腹が空き過ぎると寝てしまう事があると聞いたことがあるので、
ひもじい思いをしているのではないか、あるいは何らかのストレスになってはいないか心配です。
本当にお腹が減っていないなら良いのですが、現時点でたいして母乳量が増えていないのに
3時間以上も空いてしまうのはやはり空き過ぎですよね?
325名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 13:51:50.07 ID:TBV6fh6G
>>324
>「まだ我慢出来るよね〜」
まだ産まれて2ヶ月半しかたってないのに我慢させる必要なんてないです。
赤ちゃんはお腹がすけば泣くと思われてるけど泣かない子もいる。
お腹すいてるのに抱っこされて飲ませてもらえないような状態のときもあると思う。
「まだ我慢出来るよね〜」って言ってとりあげられるときは
体重の増えが心配だからとかのどか湧いてるかもしれないしとか
おっぱい飲ませたいのでちょっと失礼しますと抱っこして他の部屋に飲ませに行くとか。
孫は可愛いから抱きたいジジババの気持ちも分かるしありがたいけどさ。
お腹すいてなくてもおっぱいくわえてるだけで安心感与えたりの意味もあるよ
おっぱいの時間って今しか出来ない母と子の貴重な時間だよ、大事にして下さいね。
326名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 13:53:26.11 ID:XVajiWk+
>>324
それは無理矢理にでも赤を取り返しておっぱいあげないといけないと思うよ。
「まだ我慢出来るよねー」って、赤ちゃんに我慢はさせちゃだめだ。
おっぱいあげるのはあなたの為でもある。
母乳量増やしたいんだもんね。
327名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 13:53:52.45 ID:XVajiWk+
ごめん、被っちゃった。
328名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 14:33:07.04 ID:fARI6PLz
頻回したいけど、パイを30分とかくわえさせても、少しでもミルク減らせばギャン泣きする場合はどうしたらorz
減らした量は10だけなんだけど、ダメみたい。
赤がパイにすいつきはするけど、マトモに飲んでくれてないんかなあ。
一週間前に病院ではかった時は20くらい飲んでくれてたのに。
329名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 14:43:21.47 ID:Ikl3oXW8
>>325-326
ありがとうございます。
そうですよね、大人の都合で我慢させちゃ駄目ですよね。
欲しがってますから…と取り返そうとしても
「大丈夫だって!こうして抱っこしてれは寝ちゃうんだから!」
と、何がどう大丈夫なんだか不明ですがガッチリ抱いて離してくれません。
しかしながら今後はもうちょっと強く言ってみようと思います。
確かに間隔が空きすぎるのは私自身の為にもなりませんね。
他にも根拠のない「大丈夫」に振り回されっぱなしなのですが、これ以上は確執スレに行けと言われそうなので割愛致しますw
330名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 15:17:43.84 ID:Ekys4uyU
>>329
すんごい面倒なトメだね。
普段から孫を独り占めしてそうな。
がんがれ329、いざとなったら夫か舅にたしなめてもらうとか、それも無理なら実家に帰るとか。
331名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 15:59:56.62 ID:xYwsG+ZD
>>329

お腹空きすぎていると、泣く体力もなく寝てしまうから気をつけてと、お医者さんに言われてるっとか言ってみたらどうでしょうか?

実際新生児はそうですし、医者の言うことならお姑さんも聞いてくれないかな?


あとは、体重の増えが悪いとか、なんか理由をつけて…。


なんにせよ、赤ちゃんがひもじい思いをしないで、済ませたいですね。お母さん、がんばって!
332名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:22:33.01 ID:DuB8rzat
四ヶ月の男児もちです。
四ヶ月検診で授乳間隔をあけるよう指導されたのですが、どう頑張っても3時間毎に母乳を要求されます。
一回の授乳が片乳5分の両乳で10分なのでここを片乳10分両乳20分にすれば授乳間隔があくと思うのですが、寝落ちまたは遊んでそれ以上は飲んでくれません。
どうしたら飲んでもらえるでしょうか。
コツがあったら教えてください。
333名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:29:56.96 ID:BwSq264C
>>332
三時間でいいと思うし四ヶ月はそれ以上あかないと思う。
うちなんか9ヶ月で三時間間隔だよ。
離乳食分のカロリーはどこに消えてるんだか。
334名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:58:47.01 ID:w+fTzhq/
花粉症もちで母乳あげてる場合薬など飲んじゃダメですよね?
みなさんどおしてますか?もう鼻水止まらずしんどいです。
335名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 17:52:15.29 ID:poDPcW13
>>334
病院で授乳OKな薬を出してもらってる。
市販のはやばそう。
336名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 17:52:34.00 ID:K4HjqQH/
>>334
耳鼻科で聞いてみたらどうだろう?

私は大丈夫と言われた薬でも気持ち的に飲みたくないので
クリスタルベールに頼ってる。
337名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 18:32:11.88 ID:w+fTzhq/
耳鼻科に行けばいいんですね!ありがとうございます。できれば薬に頼らずいきたかったんですがだめだこりゃ。
338名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 18:53:17.25 ID:DuB8rzat
>>333
回答ありがとうございます。
安心して三時間おきにあげます。
339名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:19:55.67 ID:zBb0OMqG
>>321
出すぎて疲れてるとはまったく考えもしませんでした。
頻繁に飲ませてるからかあまり張らないので、
差し乳化したのかと勝手に思ってましたが、そういえばむせたりしてました。
寝落ちしちゃった。じゃなくってオムツやゲップの後にまた飲ませてみます。
有難うございました。
340名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:43:21.21 ID:nCVLj6Ir
今日一ヶ月検診で体重をはかったところ、
一日48gの増加でした。
完母ですが、増えすぎだからいま10分×2与えてるのを
7分×2とかに減らしたら?と助産師さんに言われました。
テンプレには増えすぎとか気にしなくて良いとありますが、
もともと大きい子だったので成長曲線の
上限ぎりぎり収まってる感じです。
こんな場合もしくは成長曲線をはみ出したとしても
今まで通り気にせず欲しがるだけ与えてよいのでしょうか。
341名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:48:24.54 ID:qYb/DKoi
>>340
よく出てるし飲めてるんだね。
いちおう目安は18〜35g程度増えてればいいから、オーバーはしているけど
今後どうなるかわからないから、今のうちに大きくしたっていいんじゃない?
342名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:13:17.01 ID:o+uIPfiv
>>329
ジジババは抱っこしたいっていう自分の欲求を満たす為に
赤ちゃんを我慢させるなんて酷いよ!
同居中とのことですが、はじめのうちから
強気でいかないと、ジジババの好き勝手にされちゃいますよ。
助産師さんに、お腹が空いてなくてもパイを吸うことで安心したり
指しゃぶりさせるくらいなら、
パイ吸わせておけ!なんて言われたことあるので
やはり、我慢はさせないで思う存分パイを吸わせてあげることが
赤ちゃんも幸せだと思います。
343名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:36:00.49 ID:cgfRq5AD
>>340
元々大きめで産まれた上、1ヶ月検診では50g/dほどの増えでしたが、特に指導は受けませんでした。
授乳も泣いたらパイ。放すまでパイ。寝てもパイ。という感じで本人に任せてました。
1歳半くらいまでは成長曲線何それ?で天井ぶち抜いてましたが、3歳の今ではちょっと大きめ程度です。

ちなみに完母です。参考までに。
344名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 12:00:21.64 ID:2d9VhJna
パイに初めてしこりが出来た

赤に吸わせても、お風呂で絞ってもなくならない
早めに桶に行った方がいいんだろうか・・・
345名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 12:03:14.77 ID:cewNGy0j
>>344
しこりはマッサージ後時差ありで消えることもあるよ
でも長引きそうなら早めの有料ケアがいいだろね
346名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 12:11:09.90 ID:2d9VhJna
>>344
昨日桶でマッサージ受けてきたばっかなんだ・・
母乳増やしたくて行ったんだけど、ききすぎちゃったんだろうか

赤もまだうまくすえてないみたいだし
もう一度おけ行ってみます。ありがとう!
347名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 13:24:22.77 ID:m91g9FAM
もうじき3ヶ月。
急に乳首が痛くなくなった。
嬉しすぎてめっちゃくわえさせてるw
2週間くらいで慣れる、1ヶ月くらいで強くなる2ヶ月もすれば伸びる乳首になる…
とことごとく裏切られて来たけど、やっとなのか?!
348名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 14:27:38.53 ID:oDId7+Q+
>>347
おめ!
私はまだまだ痛い盛りの生後一ヶ月だよ〜
吸わせてる時以外でも痛くない時がない…
授乳後毎回ランシノー塗りたくってるが、痛くなくなるのはいつになるやら…
まだまだ赤も吸うのが下手で新生児可愛いけど早く成長してくれ〜と思ってしまう駄目母orz
349名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 15:03:04.57 ID:dE6tNDa8
持病で服薬することになって2週間
授乳には影響ない薬を出してもらい、完母でやってきたけど、この頃乳首をすごい力で噛まれる
もうすぐ5ヶ月だし歯でも生える?と呑気に思ってたけど、
乳がまずいという可能性もあることにやっと気付いた

これは断乳すべきなのかな?
微妙な時期すぎてどういう原因で噛まれてるのか分からない
薬をやめても噛むかどうかを調べればわかるけどそうもいかないし参ったな
350名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 15:52:39.12 ID:eHJrkCvZ
1ヶ月検診での増加体重って、出生体重から数えた?
退院時の体重から?
351名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 16:32:19.35 ID:VBmdYopC
貧乳のため添い乳がやりにくく、うまくできません。
貧乳に合った添い乳の方法はありますか。
赤は首すわりかけの3ヶ月半です。
352名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 16:37:25.03 ID:qlHRb7f6
自分は退院時の体重との比較だったなあ。
>>348
あなわた。月齢も同じ!
母乳相談に行って、マッサージしてもらった時に、肌乾燥してるから、荒れてヒリヒリするんだねって言われた。
薬出して貰って、大分よくなったから、頑張ってるけど、
追加のミルクを少しでも減らすとギャン泣きされる。
まだ吸ってくれるだけマシと思って気長にやるさ
353名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 16:48:51.66 ID:9nW9uyzZ
>>351
私もヒンヌー(ギリギリB)だけど横向きに寝て腕枕しながら普通にあげてるよ。
腕枕した手で赤さんのお尻を支えて飲みやすい体制に調整してる。
私は上の子もずっと添い乳だったから慣れてるし乳首が柔らかくて伸びるから出来るのかも。
でも乳あげながら寝てしまっていつの間にか赤の口から乳首が外れてることが多々ある…
354名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 19:35:48.20 ID:AFhMqjVp
>>350
うちは退院時だった。
出生時より減ってたし。
355名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 23:10:59.95 ID:+OJa1cbI
>>349
ただ、噛んで遊んでる可能性も高いよー。
356名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 23:34:14.74 ID:0g5YUprf

七ヶ月検診で母乳不足を指摘されてしまいました。
今までずっと完母やってきましたが、足りなかったようです。
男児で身長65.5 体重7.6でした。
ちなみに四ヶ月検診では身長61.5 体重6.8だったので
増えてないわけではありません。
自分的には出てない感覚はありません。
差し乳で張りませんが、飲まれるとツーンときてポタポタたれて
洋服が濡れます。
でも、子が飲まないんです。
10分すってれば良い方で、すぐに離してしまいます。
無理に飲まそうとすると仰け反っていやがります。。。
357名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 23:42:05.00 ID:0g5YUprf
続きです。

お腹空いて泣くという事もあまりないのですが、
今は、体重を増やすべく2〜3時間の間隔であげてます。
医者にはミルクを足せと言われています。
飲んでくれればミルクをあげたいのですが、
ミルクの味が嫌らしく飲んでくれません。
哺乳瓶は果汁などを入れるとゴクゴクのむので大丈夫そうです。
元々食が細いのかなぁと思うのですが、
どうやって体重を増やせば良いのかわかりません。
離乳食はよく食べるので、このまま母乳のみでもイケるかなと思うのですが。
まとまりなくてすみません。
検診で栄養不足と言われてショックで書き込んでしまいました。
358名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 23:57:10.01 ID:pL1fGvR9
>>356
もう離乳食始めててよく食べるなら無理にミルク
飲ませなくても良いような気がしますが…。
体重の増えは個人差がありますし。


うちの1歳2ヶ月娘は眠くなると「パイパイ」と
言って要求して来るのですが、歯が伸びた?からか
最近授乳中に歯が当たって痛いですorz
噛まれるわけではないんですけど。
なんか地味〜に痛い…どうしたものか。
359名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 00:08:57.36 ID:A3oJu/5X
>>356
七ヶ月でその身長体重で問題なの!?
うちの子女児だけど七ヶ月の時身長同じ、体重は7kgちょうどくらいだったよ・・・
小さめだけど発育曲線内だし、機嫌が悪くないとかでなければ問題ないと思うけど。
栄養不足、母乳不足と指摘されたのは身長体重が原因?
360名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 01:05:20.09 ID:gQNpaHUZ
>>356
男子だけど7ヶ月健診の時にそれより体重少なかった(7.4kg)のに
成長曲線内で元気に育ってますね〜だった。
361名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 02:47:06.29 ID:XczmJrmB
7キロない7ヶ月赤持ちには羨ましい話だ。
というかそれで指導はおかしいよね。うちはもちろんミルク足すことになったのだけど。
362356:2012/03/07(水) 08:35:45.75 ID:TYR+yCjk
栄養不足といわれたのは身長体重のほか、
ひどい便秘だからです。
3日溜め込んで、綿棒浣腸でやっと出すという感じで。。
それも栄養が足りないから出ないということです。
今朝もミルクをやったけどのみませんでした。
もう少し離乳食で工夫して見ようと思います。
363名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:16:17.73 ID:DXH1iFsa
>>362
離乳食に粉ミルクを混ぜるのはどうですか?十分な量ではありませんが、少しなら。
もう試してたらごめんなさい
364名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:21:10.22 ID:kuyu98+M
>>362
便秘は水分不足も大きい理由になるから、
アレルギーなければ、果物・汁物など積極的に水分増やしてみたらどうかな?

ちなみにうちの子@完母なんて、成長曲線下限をずっと這っていたw
一度下にはみ出したこともある。
それでも発熱すらめったにない健康児だったよ。
乳も離乳食もとにかく遅く少なく、どうしたもんかと思っていたけど、園児にまで育ってからやっとわかった。
この子は食が細い子で、食べることにあまり執着がない!
…赤ちゃんのうちにわかっていたら、無理やり口につっこんだりしなかったのにorz
365356:2012/03/07(水) 14:00:45.19 ID:TYR+yCjk
ありがとうございます。
先ほど、パン粥に粉ミルク混ぜてみました。
子供茶碗8割ほど食べてくれて嬉しかったです。
アレルギーは、いまの所ないので
麦茶や果汁などを飲ませてみます。
マグも使えるように練習します。

食が細い、小さいはおそらく生まれつきですね。。
上の子@2歳も未だ全然食べません。
無理やりおにぎりにして食べさせてます。
下の子もそうなのかな~orz
366名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 15:27:46.80 ID:8M4rAmTq
>>365
母乳関係ないけどバウンサーに乗せると便秘解消する事多いよ。
バウンサー うんち で検索かけてみて。
便秘が問題って言うなら出せばいいんだろうから。
367名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 16:05:55.83 ID:KBPpxCGS
>>366
うん、バウンサーやばい。
楽しようとバウンサーに乗せたのに、余計めんどくさいことになるww
乗せてゆらゆらすると、「え゛え゛ぇえっ」ときばりだす…。
368名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 16:54:42.34 ID:UE9vekug
授乳中に飲んでもいい市販の胃薬ってありますか?
うちにあったキャベジンとサクロンは駄目でした。
369名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 17:40:13.14 ID:Jl0mkRbt
>>368
第一三共のHP見たらどれならいけるかわかるよ。
でも心配なら病院行くべし。
370名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 19:29:27.11 ID:s0wkQTgQ
白斑についてお尋ねします。
透明なできものと言うか、乳首の細胞の一つが
大きく腫れてる感じなのですが、これが白斑なのでしょうか。
吸われてない時もズキっと痛みます。
371名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 20:05:30.25 ID:BnQAB3MG
>>370
乳首の細胞の一つって書き方怖いw
私が見た白斑は乳白色の塊で乳首をつまんでプッと出る母乳くらいの大きさのものだよ。
372名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 21:16:37.05 ID:r0+8heY+
乳腺の出口にできるかさぶたみたいなものが乳腺かと思ってた。
以前、大きなのが出来た時にぺりっと剥がしたら吸われてもいないのにドバーッと出てびっくりした。
でも、巨大な耳あかが取れた時と同じような快感もあった。
気持ち悪い話でごめん。
373名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 21:17:26.52 ID:r0+8heY+
乳腺の出口にできるかさぶたみたいなものが乳腺かと思ってた。
                     ↓
乳腺の出口にできるかさぶたみたいなものが白班かと思ってた。

orz
374名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 21:19:12.56 ID:lZj8StfF
>>368
私も授乳中胃薬飲みました
セルベールは飲んでも大丈夫って薬剤師さんがいっていましたよ
お大事に
375名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 21:28:30.63 ID:UE9vekug
>>369
>>374
ありがとうございます!
多分、育児疲れからきてると思います。
低月齢だし見てくれる人もいなく、なかなか病院に行けないので、市販薬で乗りきります!
376名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 21:31:29.57 ID:aiJ8WSLj
パンは母乳に良くないみたいですが、それは小麦がダメなんでしょうか?
じゃあうどんやそうめんは?
グラノーラやミューズリーにハマって毎日おやつとしてちょこちょこ食べてるんですが、
おっぱいに悪いならちょっと控えようと思います。
甘いものは悪いから、グラノーラ止めて無糖のミューズリーならいいかなあ?
377名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 21:33:30.62 ID:QuwBa8zT
>>368
何の心配もなく飲みたいならエビオスがオススメ。胃もたれや気持ち悪いのには効くよ。
まぁ薬ではないから劇的に効くわけではないし痛みには効果ないけど
胃がもともと弱いなら毎日飲むことで胃が強くなる気がする。
378名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 21:37:31.49 ID:BnQAB3MG
>>376
パンじゃなくてパンにつけるバターがダメなんじゃないの?
379名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:04:00.02 ID:7JvDy0qz
乳脂肪分は控えた方がいいかもね
バターが入ってるパンにバターを塗るのは一番だめな組み合わせと言われたりする。
洋風なら豆乳+フレークとかよさげ。米尽くしに飽きたときに食べてたよ
380名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 06:34:26.37 ID:FxtoH4MN
>>370
それって水ぶくれかその一歩手前じゃないかな?

私は赤5ヶ月くらいの時にできた。
浅飲み&片乳長時間のせいだと思ってる。
遠出の用事で授乳体勢が変だったり、いつも左右入れ替えるのにやらなかったりの後だった。

腫れてる時は痛いし、違和感あるし、他の開口部を圧迫するのかしこるし最悪!と思ってたけど
破れるともっと痛かった。
破れた後はどこぞのサイトで白斑に口内炎の薬と言うのを見たので
それに倣って塗ってラップパックしながらしのいだよ。
細菌感染とかしたら厄介だと思う。

今8ヶ月で赤に任せて飲ませてるけど、油断してると出来かける。
浅飲みになってたら直した方がいいよ。
もし私と同じ症状なら破れる前にしぼませられたらいいね。 
381名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 06:45:02.75 ID:LzOBD/AU
白斑にはペラックおすすめ
ほんと手放せない
382名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 09:47:57.38 ID:BRh8BItv
完母でおしゃぶりを使うのって乳頭混乱の可能性を考えたら避けた方がいいですか?
魔の三週目の真っ最中で、ずっとパイを離しません
お腹いっぱいで苦しい癖にパイを欲しがってギャン泣きし、
飲んだ端から吐いているような状態です
おしっこ●共に一日10回程度出ているので母乳不足ではないと思います
おしゃぶりで落ち着くなら与えようかと思ったのですがどうでしょうか?
383名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:31:26.83 ID:4NadQc7Z
>>382
可能性…となるとないことはないだろうけど我が家はおしゃぶりで助かった。
なによりそのまま寝てくれたりしてすごい楽になった
384名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:34:18.21 ID:DRTBWeNw
>>382
うちも完母でおしゃぶり使ったよ。
乳頭混乱はなかったけど、その子次第な気もするから大丈夫と断言はできないから、まずはお試しの気分で使ってみたらどうかな?
おしゃぶり使ってくれる子だといいね。
我が子3ヶ月、指しゃぶりを覚えたらおしゃぶりをペッするようになっちゃった…
385名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:52:20.63 ID:q4C24q4/
>>376です。
バターがNGということは、ミューズリーOKそうですね。
無糖を選んで、豆乳かけて食べる事にします。
白いご飯もおいしいけど、やっぱり華のある洋食も食べたくなるんですよね〜。
386名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:56:59.91 ID:z+d7VU8m
>>385
コンビニで買った菓子パンなんかだと、添加物は気になるね。

パンはOKだけど、全粒粉のパンはもっとOKってどこかで見た。
387名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:36:07.48 ID:jX4IvelW
>>386
保育園が全粒粉から始めるのはそれでなのかあ。
給食メニューを見て珍しいものあげてるなあと思った。
388名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:54:33.31 ID:BRh8BItv
>>383>>384
レスありがとうございます
様子を見ながら試してみます、使ってくれるといいな
389名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 12:50:32.76 ID:yKsDA8TX
>>388
うちも混乱は無かったし三ヶ月でぺって吐かれたw
390名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 12:55:49.34 ID:QP/pDiqe
>>388
うちは混乱はなかったけど、そもそも最初からぺって吐かれたw
そして三ヶ月の今も使ってくれない…orz
391名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 13:34:52.65 ID:LzOBD/AU
そうそう。苦い顔でれろれろした後、べぇ〜って舌で押し返して来るんだよw
おしゃぶりは歯並びが〜とか悩んだ挙句にくわえさせたけどそもそも子供自体が嫌がったわw
本当使えるならぜひ使って下さいと思う…裏山死刑
392名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 19:55:16.47 ID:F0uO4d4P
皆さんは、赤を預けたりする際に搾乳した乳を哺乳瓶で与えたりしますか?
乳頭混乱が不安で…orz
どんな哺乳瓶と乳首でやられてますか?
393名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:08:24.28 ID:5zUsaPBq
>>392
3時間間隔で授乳なので搾乳のタイミングがないのとダラなので預ける時は粉ミルク。
和光堂のはいはいと明治のほほえみ。
ほ乳瓶は母乳相談室使ってたけど哺乳力ついたから母乳実感に変えた。
394名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:22:51.24 ID:24itiELa
相談なんですが…
1歳3ヵ月の子供がいて、未だ1日に5〜6回寝る前の添い乳をしてます。
2〜3日前の朝、片方の乳首に痛みを感じ…寝てる間赤に噛まれたか?と大して気にしていなかったのが
数日経っても良くならず痛みが増してきてるようにも感じます。
痛む箇所を観察しても特に外傷や白斑等は見当たらず、母乳も白くサラサラしてます。
産院に電話したところ、扱きながら飲ませて更に数日様子見るよう言われました。
その後蒸しタオルを当てると激しく痛み…搾ったり一生懸命飲ませたりしましたがあまり変わりません。
乳頭の痛みを例えると顔にできる(表面に出てこない)痛むニキビみたいな…
どうしたら良いでしょう?桶谷に行くか皮膚科にかかるか…
それか同じ症状で改善された方いらっしゃりましたらご助言お願いします。
長々と申し訳ありませんorz
395名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:52:04.67 ID:F0uO4d4P
>>393
やっぱり母乳相談室がいいんでしょうかね。
搾乳機、メデラを検討してるのでメデラで揃える気で
「カーム」が気になったりもしてるんですけど、あまり噂を聞かないし…。
396名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 21:02:50.85 ID:FYso/6i5
相談お願いします。
現在子は5ヶ月、最初はミルク寄りの混合でしたが今は母乳のみで育てています。
預けたい時にミルクを飲ませたいのですが、哺乳瓶拒否になってしまいました。
3ヶ月半頃から母乳寄りの混合になりだんだんとミルクを嫌がるようになって、今は哺乳瓶が口に当たるだけで大泣きします。
哺乳瓶を変えてもダメ、私がいない所で旦那があげてもダメでした。
パイ好きなのは嬉しいのですが、哺乳瓶拒否になってしまうともう飲まなくなるのでしょうか?
母乳がよく出るタイプではないので足りているのかも心配です。
397名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 22:23:18.13 ID:HfjfEv0J
もうすぐ2ヶ月の赤餅です。

生後10日くらいから哺乳瓶を嫌がるため完母でしたが、今月末に5日程、自分が入院する事になったため哺乳瓶練習中です。

そこで質問なんですが、5日間(正確には1日目の午後から5日目の午前まで)母乳を飲ませなかったら、母乳はかなり出にくくなってしまうんでしょうか?

手術するので、体力的にこまめに搾乳できるのか、自分でもわかりません。搾乳器も消毒できる状況なのかもわからないです…
398名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 22:39:59.19 ID:YPysd2BZ
>>397
ちょっと難しいかもしれないけど、術後に快復してからマッサージと頻回授乳で
もしかしたら元通りになるかも。
今はできるだけ冷凍の搾乳パックを作っておいたらどうだろう?
入院してる間の搾乳については少し寂しいけれど捨てることを前提として。
それなら消毒の心配もあまりいらないんじゃないかな?
大変だと思うけど、がんばってください。
399名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 23:00:38.79 ID:DRTBWeNw
>>393
母乳相談室は哺乳力が落ちない用に設計されてるんだよね。
完母で育ってて哺乳力に心配がないなら、相談室にこだわらなくてもいいんじゃないかな。
乳頭混乱は相談室だろうが、その子次第だろうし。
400名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 23:27:19.02 ID:F0uO4d4P
>>399
やっぱりその子次第なんですね〜。
物は試しですよね。いろいろ試してみます。
401名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 23:36:25.94 ID:wIq1DJ1k
>>396
来月か再来月からは離乳食始めるよね?
お茶とか飲ませるだろうから、そんなに心配しなくていいと思うよ。
粉ミルクの栄養豊富を与えたいなら、パン粥にするとかして離乳食に混ぜて与えてもいいよ。

ちなみに、母乳は出るか出ないかの2パターンで、出るなら赤子にとにかく吸わせてたら赤子が必要な分出るようになる。らしいよ。

これからも長く母乳を続けたいなら、一度専門家(乳房マッサージ)に診てもらって掃除してもらうといい。
私は3ヶ月くらいに乳腺炎になって、5ヶ月くらいに乳房マッサージの助産師さん(堤式ってやつ、自宅に来てくれる)にマッサージしてもらったんだけど、白い消しゴムのカスみたいな「乳カス」がたくさん出てビックリした!
飲み残しのカスだって。
3ヶ月〜5ヶ月くらいがちょうど、赤子の飲む量も増える時期だから、専門家に診てもらうのに良い時期だと。
402名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 05:38:24.04 ID:lhhrgNJy
乳首の中に肉の芽のようなものが突如できて吸われるととても痛いです。
吸われていなくてもズキズキと痛みます。
もしかして乳腺が一箇所詰まって腫れた?
それともこれが水ぶくれ?
水ぶくれだとしたら吸い方が悪かったとかの外的要因?
昨夜おみやげを大量にもらったから暴食したせいかな…orz
近くに母乳外来だとかマッサージをしてくれるところもないし、どうしたものか。
産院は大学病院だけど、産婦人科にかかるべきなのでしょうか。
403名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 20:03:26.31 ID:7AmiDftx
添い乳好きな母です。
娘が4カ月で首座りした日から添い乳を始めて、あまりの楽さ、寝付きの良さに助かっているのですが、
掲示板みると、添い乳の害の情報ばっか!楽なのに(涙)
のけぞりとキョロキョロが多い子で、寝っ転がって添い乳すると落ち着いてぐいぐい飲んでくれるので
助かってるのに…。あんなに寝付きの悪い子がすんなり眠って魔法みたいなのになー。
いつやめるべきなんだろ。
404名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 20:22:47.23 ID:u8uzMu3r
>>403
別にやめなくてもいいと思うよ〜。
害って、虫歯のこと?母乳では虫歯にはならないよ。
甘えぐせがつくとかどうとかの話だったら、どうせおっぱい飲むのは3年ぐらいのことなんだから
好きなだけ甘えさせたほうがお互い幸せだよ。
405名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 21:58:24.90 ID:qEzd1amr
乳腺炎で切開した人いますか?
毎日消毒に通うのはどの位の期間かかるんだろう。
切開すると詰まりも解消するのかな。
今薬を出されてるけど、治ってきてる気がしない…
406396:2012/03/09(金) 22:03:56.93 ID:r3oQNr/U
>>401
ありがとうございます。
未開封のミルクが残っているので離乳食で使うことにします。
哺乳瓶嫌いの子でも、マグでお茶なら大丈夫ですかね?
母乳についてもありがとうございました。
調べたら近所に桶があったのでみてもらってきます!
407名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:24:35.25 ID:jwgxdbcd
締め付けはよくないっていうけど、ガードルなんかもダメ?
産後2か月、補正ガードル履き始めたら母乳の出が悪くなったような気がするんだけど・・・
408名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:33:32.94 ID:VGirhu57
>>407
おっぱいって血液だから、血のめぐりが悪くなるとダメだよ。
ガードルがきつすぎるんじゃないかな。
409名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 01:11:40.87 ID:IWpmWdE8
インフルになったので服薬のためミルクに移行。
パイがガチガチだったので絞って自分でちょっと飲んでみた。
ほのかに甘くて、ほのかにしょっぱいかんじ。
赤は毎日こんなの飲んでたのか〜。あんまりおいしくないな。

410名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 08:25:28.88 ID:a0bKF8HL
>>407
私、ガードルつけたら必ずしこりができるよ。
調べたら、合ってないガードルはお腹の太い血管が圧迫されて全体的に血の循環が悪くなるんだって。

>>409
しょっぱいのは古いからだよ。
411名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 08:43:07.97 ID:wFk8brY3
赤ちゃんがおっぱいを嫌がります。
始めの5秒はシャーシャー言って吸っているのはわかるんですが、その後はハムハムして口を動かしているだけ。
離してまた吸わせようとすると嫌がります。
混合のせいでしょうか?
412名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 09:28:19.87 ID:fgpXNT1M
>>411
んん?
そんなすぐに出てこないよ。最初くちゅくちゅしてしごいて、
しばらくしてゆっくりうっくん、うっくん、って飲むんだよ。
413名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 09:38:01.30 ID:0QAottsP
>>405
乳線炎なら私は牛蒡子きいたよ
超苦いけど・・
414名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 09:39:16.33 ID:jXoMVbTW
>>405
私も出された抗生剤が全く効かず
「一週間後に見せに来て」
と言われた一週間を待たずして、あっという間に乳房が腫れ上がり自壊しましたorz
膿を出し切る為に、傷がふさがらないようチューブを入れられたり、ガーゼを詰められたりして、1ヶ月半毎日通院しました
自壊した時に断乳したので、今はしこりはありません

415名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 09:40:15.32 ID:0QAottsP
>>411
奥のほうの乳吸えてないんじゃない?
最初の5秒は乳頭にたまってるのをすってるだけで。。
その後のハムハムは全くすえてない可能性高いから、
ミルクを足す量気をつけたほうがいいですよ
私はそれで1ヶ月検診で体重増えてなくて真っ青になったよ
ずっと吸い付いてるから、おっぱい出てるのかと思ってた・・・
416名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 10:00:22.24 ID:jBIEepj7
>>409
私が赤子が10ヶ月でインフルなった時は、タミフル飲みながら授乳したよ。インフル予防になるから移行は問題ない。
母乳への移行って本当に少しだから、ホルモン剤や精神薬じゃなければ特に問題ないと医者に言われた。

ちなみに10ヶ月赤子にもインフルはすぐ移り、小児用タミフル処方された。子どもが飲める薬なら、なおさら移行の心配いらないよ。
417名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 10:28:29.06 ID:jwgxdbcd
>>408>>410
駄目かぁ・・

でもこの体を放置するわけにはいかないよ><
418名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 11:00:18.07 ID:ON538E4T
素朴な疑問なんだけど、ガードル履いて体型はきれいになるの?
脱いだら元のタルタルになるだけかと思うんだけど。

ここから私の相談なのですが、角度や抱き方を変えて授乳してても、
同じ乳腺ばかり詰まり、白斑が出来ます。これは諦めるしかないんでしょうか?
食事は出来るだけ気をつけてるつもりですが、2週間に1回くらいは
マクドナルド行っちゃいます。これがいけないんでしょうか・・・。
419名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 11:27:24.16 ID:0QAottsP
>>418
乳りんの近くを手で押さえて、
赤さんの唇に当たる位置を色々変えてみてもだめ?
420名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:01:21.37 ID:rGWQ3Oy+
>>418
今現在、詰まったり白班出来てるなら、プロにマッサージしてもらって詰まりを取ってもらった方がいいよ。
赤子の角度をかえるときは、唇の向きに気を付けて。
90度かえてくわえさせる。180度かえたら、結局同じだから。
あと、授乳中におっぱいを持ち上げて飲ませるといいよ。下の方は飲み残しが溜まりやすいから。
421名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:07:17.56 ID:rGWQ3Oy+
>>417
骨盤締めるのお勧め。
私はト●ちゃんベルトを使ったんだが、数日でかなりヒップが縮んだ。
あとは、ちょっと細めのジーンズを家ではいてた。
腰ばきするジーンズは、ヒップが入れば穿けちゃうからね。で、だんだん馴染んでくる。

私はガードルは使わなかったよ。
苦しくて気分悪くなったから。
で、食べすぎに注意したりお菓子買い込まないようにしたり、夜遅くは食べないとか基本的なことをした。
すぐには痩せなかったけど、産後8ヶ月でようやく妊娠前に体重戻って、一年半で人生で一番痩せた状態になったよ。
422名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:31:15.65 ID:vQ9YNSdk
>>421
トコちゃんベルトを伏せる意味って何…?
423名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:51:33.88 ID:rGWQ3Oy+
>>422
商品名出したらダメかなと思って年のためw
広告っぽいかなとw
424名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:52:22.83 ID:rGWQ3Oy+
年のため→念のため
425名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 13:01:57.32 ID:a0bKF8HL
昔はトコちゃんベルトスレもあったんだけどね
426名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 13:40:02.12 ID:IF27N5wz
トコベルスレ復活してたよ。
427名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 14:48:05.61 ID:WJjg/0or
これかなり役立ちますね〜

最近は、若い女性でお母さんになる方も少なくありません。
初めてって分からない事だらけで、とても大変ですよね?
お金もかかるし、ストレスだってものすごいんです。
でもやっぱりプロはちゃんと経験の上で、色んな育児のコツを知っています!
そのすぐに役立つ体験談とノウハウ・節約術を大公開しています。
育児や子育てに役立つ体験記やノウハウを公開!
http://ikujiwotanosiku.web.fc2.com/

初めての子育てにはかなり心強い情報ばかりなので、是非参考にしてみてください。

428名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 15:20:00.53 ID:iJjC8U7S
赤子1ヶ月
乳は出るんだけど吸い付きが弱いのか、赤さんが途中から飲まなくて嫌がる
昼間は大丈夫で満腹なったらすぐに寝てくれるんだけど、夜中は乳の出が昼より悪くなってるのか
飲んでる音がしなくなって、目がギンギンで泣いて離して、結局ミルクを足すハメに…

吸い付き力を上げるには哺乳瓶の乳首を硬いやつにしてみたら効果あるかな?
今のやつは凄く柔らかいみたいで、ゴクゴク一気に飲むので…
429名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 17:12:19.92 ID:wFk8brY3
>>412
それが、ちゃんと舌は白いんです。
もう、乳首がおしゃぶりみたいなかんじです。
430名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 17:15:32.80 ID:wFk8brY3
>>415
まさしく、おっしゃるとおりでいっぱい吸ってると思ったら3ヶ月で4.4キロしかなかったです。
小児科の先生に案の定ミルク足してといわれました。
いまは、完ミみたいなものです。
どうしたらいいのか……
431名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 17:21:08.48 ID:ON538E4T
>>419>>420さん
今現在は詰まりきってないんですが、だんだんパイの出口がふさがってきて
最後には詰まって、詰まりが抜けたら白斑になって、のループです。
例えるならヘドロがたまってきて排水管が徐々に狭まっていって、みたいな。

いつも詰まるのは左内側、真横。吸い方のくせなのか、乳腺が細すぎるのか。
乳りん付近を押すってどんな感じですか?
432名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:06:23.25 ID:z3qOsyeO
なんかステマ()みたいだけど、哺乳瓶で母乳の飲み方を練習したいなら、母乳相談室をオススメします
これは、母乳と同じように飲まないとなかなかミルクが出てこない乳首なので、逆に言うとこれで上手く飲めない赤さんは、母乳を上手く吸えてないってことらしい

使い方もコツがあって、乳首全体を口の中にまるっと咥えさせる
かなりの大口、ちょっとかわいそうなくらいの大口
画像検索で出てくるからそれを参考にするのが良いと思う

ネットか桶でしか買えないけどオススメしておきます
433名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:15:08.35 ID:CtYon6Vj
>>428
私の子の場合ですが、小さめで産まれたので初日から哺乳力がなくて、入院中は母相で頑張りました。あと、哺乳瓶を引っ張るように飲ますと哺乳力がつくそうです。ちなみに、入院中はミルクで体重増やして退院後からは完母です。
434名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:20:18.93 ID:KhrMWRxu
>>432と同様に母乳相談室おすすめです。
母乳実感とは別物。
中身一緒ですと言う店員さんもいますが、中身はまったく違います。
助産師にさえ無理だと言われた超絶陥没乳首のわたしでさえ、母乳相談室のおかげで完母でやってこれたくらい
435名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:53:44.79 ID:8V7bFDVY
>>432
ビジョンの小売店で取り寄せできるよ?
436名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:55:51.90 ID:Js5epUPP
>>432
テンプレにのってる物を得意気に言われてもw
437名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 22:57:09.61 ID:r/xIibhm
幼児教育について書いてあるサイト。英語のこともかいてありますね。
私もちゃんと考えないと・・・
http://www.okazubatake.com/kodomo_nouryoku/
438名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 00:46:13.26 ID:Pji4XKuH
>>436
いやなひと
439名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 01:30:22.46 ID:qj71zsen
いや、でも、>>436の言い方はあれだけど
実際「え?」とは思った
ごめん
440名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 01:50:47.49 ID:QlntqMSo
相談室、どのくらいの量を何分ぐらいで飲めたら母乳もちゃんと飲めてるんでしょうか?60を15〜20分ぐらいだとまだまだですか?
441名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 02:17:30.60 ID:akNlwGGo
ぶった切りですいません。
4カ月の赤ちゃん持ちです。

今までずーっと完母でこれたんですが、
最近出がものすごく悪いです。
いきなりガクッと母乳量が減ったりするもんですか?
差し乳になったからそう感じるだけでしょうか…
442415:2012/03/11(日) 11:17:04.99 ID:igAHD2Ri
>>430
どうしたらもなにも、
赤ちゃんが満足した顔になるまでミルクをあげるだけだよ!

私は不妊治療と帝王切開だったから
せめて母乳だけでも普通に、と思って頑張ってたけど
赤ちゃんが健康に育つことと比べたら
ほかの事はもうどうでもいいやー
お腹一杯になってくったりしてる赤ちゃんの顔見ると
自分も幸せになれるよー
443名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 11:47:09.14 ID:5j+ojdlO
>>398
ありがとうございます。入院前、中、後にできる限りのことをやってみようと思います。
444名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 11:50:51.23 ID:1a/pjhuk
>>441
吸われる量が増えたからそう感じるのかも?
差し乳でも吸い尽くされるとやや枯れる感じはある。
よっぽど体重の問題でも無い限りは赤さんと母乳量とのバランスは取れてるはずなのであまり気にしない。
445名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 12:08:14.65 ID:TqaDTrjD
>>442
ミルクあげたら完ミばりに飲みます。
満足した顔みたら今までごめんねと毎回思います。
甘いものたべたら次の日は絶対問いっていいほどしこりができていたのに、最近できてません。もう母乳でてないのかな〜。
もう最近乳首もいやがってきてミルクだけになりそうです。
446名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 16:54:04.61 ID:du0zmxEj
5か月なりたて赤。
昼間はびっくりするくらい間隔開きます。今日は7時間!
どんだけ飲まないんだと。
途中あげようとするんだけど、ちょっと咥えてみるもののすぐに離してきょろきょろ。
さしてくる前に離してるから飲んでないはず。
その分夜中2,3時間おき。昼間頻回でもいいから、夜中寝てほしいよ〜!
447名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 18:24:36.44 ID:afObSjJU
便秘の方は市販の便秘薬使用してますか?
妊娠前は七ふく使用してました。
便秘薬って母乳に移行しないかな?
448名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 19:17:44.57 ID:aYEmOOhl
完母7ヵ月の赤餅母です。
どうやら5歳児のインフルが私にうつった模様。
どなたか似た経験したかた、病院行きましたか?
完母だと薬飲めませんよね?
どう対処しましたか?
よろしくお願いします
449名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 19:38:58.55 ID:o3xvhxuD
>>448
行かないと治らないよー
完母でも薬飲まないとー!
絶対行った方がいい!お大事にね!
450名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 19:42:54.37 ID:aYEmOOhl
>>449
448です。
素早い解答ありがとうございます!
病院行った方がいいんですね
明日早速行ってきます
451名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 19:45:50.24 ID:WVybprcz
産後8日目です
母乳を飲ませた後、ものすごく後腹が痛く、さっきは痛み止めを飲みました
三人目なので痛くなるとは聞いていたのですが、こんなに痛いのかと心配です
授乳後毎回ではないのですが、こんな感じで痛む母乳ママさんいらっしゃいますか?
452名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 20:31:01.44 ID:gQH5Mw/A
>>451
自分じゃないけど42歳3人目の知り合いは陣痛と同じくらい痛かったって
27歳3人目の知り合いはそうでもなかったらしい
年齢も関係あるかも
お若い方だったらごめんなさい
453名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 20:54:37.32 ID:zko2yh+y
詰まりと差し乳の見分け方ってある?

しこりや痛みといった自覚症状はなし。
前に母乳相談へ行って、自覚症状はないのに「詰まってるわ〜」と助産師さんに言われてから
詰まってるのかどうかがわからない…。
今の所こどもは普通に飲んでくれてて、おしっこの回数も6回〜8回以上は出てる。
でも、お風呂でマッサージしてみても1本だけピューと出て他はにじむ程度だったり出なかったり。
454名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 21:05:58.61 ID:agfrs1Tb
1ヶ月半の赤
飲みのリズムに合わせて手じゃなくて足の指をグッパーしてたw
テンプレ>>25じゃないけど、なにこれカワユス
親バカですいません
455名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 21:11:45.92 ID:WVybprcz
>>452
自分は30代なので中間ですね
陣痛より痛いとかオソロシスです・・・
母乳だと収縮が早い、と聞いたのでここで質問してしまいましたが、お返事いただきありがとうございます
頑張って後腹乗り切ります
456442:2012/03/11(日) 21:25:43.30 ID:igAHD2Ri
私の友達は、何もしなくても母乳が噴くほど良く出てたのに
乳頭拒否で泣く泣く搾って捨ててたよ

完ミが嫌だったら出来ることを頑張って
それでもだめだったら仕方ないじゃない

私はたんぽぽコーヒー、プーアール、桶を試したよ
あとはご飯を毎回2膳、水は2L飲めと桶の人に言われた
457名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 22:51:28.36 ID:8Azi0MUw
遅くなりましたが>>428です
母乳相談でちょい頑張ってみます!細かくレスくれた人ありがとう
458名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 23:00:22.38 ID:8eGeVFtA
6ヶ月赤餅、完母。

胃腸風邪引いて、吐き戻しが酷かったんだけど、
医者で薬もらって飲んだら元気になった。
風邪の間、哺乳量が減ったから、
搾乳やらしてたけど、
赤が全快の今、母乳不足を感じる…

搾乳してた冷凍母乳を
寝る前に100ml飲んでしまったし、
いつもより張らない気がする。
胃腸風邪だったから、
離乳食お休みしてた分、
取り返そうとしてるのか、
薬がよく効いてるのか。
おしっこウンチの回数は
テンプレくらいあるけど、
体重は横這い気味だし、
6ヶ月までやってこれたけど、
もう完母無理なんだろうか。
搾乳は毎朝1回してるんだけど、
やっぱ何日か哺乳量減ると、母乳も減るよね。
もう、飲みたくないときは飲まないから頻回も難しいし、
出てないならパイ吸わせるのもかわいそうだし。
離乳食再開したら、母乳とトントンでいくもんなんだろうか…?

459名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 23:09:44.81 ID:1a/pjhuk
>>458
私が胃腸風邪になった時に母乳量減って
赤さんにフンガー!って言われてたけど
いつの間にか戻ったよ。
もう六ヶ月は過ぎてたけど。
460名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 23:32:33.69 ID:8eGeVFtA
>>459
レスありがとう。
そっかー根気よく吸ってもらって、戻るといいなあ。
459さんも大変でしたね。
赤は治ったけど、
今は自分もちょっと調子悪いからかもしれないなあ。
あと、主語がなくてすいません。
胃腸風邪になったのは赤です。
461名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 23:37:53.01 ID:YaH5q8NR
>>418
骨盤ガードルなので骨盤矯正です。
産後ガードルってのでお腹ひっこめるのもあるけど。

>>421
トコちゃんがダメなんですよねー。
座ってるとすぐズレちゃって。
あとアウターに響くので…

462名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 01:20:34.07 ID:3XEju9I0
みなさんは授乳服ってどうされてますか?
463名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 01:58:46.96 ID:6tCjAmdn
>>462
もってない!
ワンピース以外なら捲れるしね。
パジャマには授乳口ついてるんだけど、超便利だよねー。
触られてお腹ひやっとしないし。
464名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 03:06:12.24 ID:6bzd6kr9
>>462
今更ながらパジャマの授乳服は買うべきだったな。この冬とても寒かったよ…
465名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 05:19:00.13 ID:hztrqNg3
差し乳から溜り乳に戻ることってある?
ここ最近、夜4時間あくとパイがガチガチになるようになった。
今までは4時間程度じゃここまでならなかったのに。
完母で40gずつ体重増えてたから、今までが足りてなかったってことはないと思う。
何だよチクショーもっと寝れるはずなのに痛くて起きちゃったよ…
466名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 07:15:15.08 ID:dRyerM0W
>>464
長めの腹巻すればいいのよ

>>465
あるある
467名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 07:21:31.92 ID:7GtCqRpp
>>462
授乳服はない。授乳キャミが便利。どんな服でも中に授乳キャミ着とけばお腹出ずに授乳できるよ。ワンピースは無理だけど。

夜間の授乳もお腹寒くないしいい。授乳キャミじゃなくてもカップ付きキャミならなんでも大丈夫。

私はユニクロのをまとめ買いして着てます
468名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 08:48:55.33 ID:CsvyAHcl
>>462
赤連れ外出用に持ってる
無駄に乳がでかいから授乳服なしでは家以外での授乳が超不便なんだよね
授乳服いるいらないって乳の大きさによるような気がするわ
普通のキャミはもちろん授乳キャミも(たとえカップつきでも小さすぎるので)
ノーブラじゃ着れないから私はほとんどキャミは利用してないかも

逆に家着はなくて平気だった
夜は氷点下の地域だけどパジャマも別にいらない
着古したカットソーみたいなのをまくり上げて授乳
特別寒い時にはやっぱり腹巻きは便利ですが
469名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:05:37.60 ID:6bzd6kr9
>>467
UNIQLOキャミはLサイズでも苦しくて。
もともと家ではブラ外す人間だからかな…
授乳キャミ気になるなぁ。
カップのアンダー部分にゴムが無いといいなぁ。
470名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:06:25.48 ID:jDZR1ELp
生後2週間。
赤の鼻に鼻水がたまっているらしく、ずっとズルズル言ってます…鼻水吸い器ですってみましたが何も出てきません。どうしたらよいのでしょうか。
471名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:13:19.40 ID:Zfw1mbhi
>>469
家ではもっぱらguのキャミ着てるよ
ペラペラのカップ付きだけどそれ外して母乳パッドつけて使ってる。
ホールドは全くされないので貧乳ノーブラでいたい自分にはピッタリだった
472名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:23:37.29 ID:6bzd6kr9
>>471
お、いいね。
見にいってみよ。
473名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:38:20.72 ID:3XEju9I0
>>468
おなじく家の中はべつにいいんですよね。
極端な話、ヒートテックでじゅうぶん。
襟元のびるし、まくりあげ授乳だとあかちゃんの顔みれないから、
首元ぐいっとして乳ポロしてあげる。
ヒートテックLでもきときゃ、じゅうぶん首元のびる。

問題は外です。
まだ低月齢ってのもあるけど、持病もあるもんで月一病院いかなきゃだし、
単純な買い出しや四ヶ月検診とか。授乳室で乳ポロもいやだし、最悪車の中でとかもあるし。
授乳ケープは嫌なのでやっぱサイドスリットしかないかな?

外での授乳ってみなさんどうされてます?
474名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:40:35.24 ID:3XEju9I0
>>473
ですが、可愛い授乳服ってあんまないですよね。
普通のボーダーワンピースやカットソーきたいなぁ。
クルーネックカーディガンばっかになるもん。
475名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:45:24.39 ID:ZDrvcIVU
>>469
高身長、デカパイ。
日中も氷点下地域なので授乳キャミ必要でジプシーしました。
合わないのばっかりだったけど西松屋のだけはいけるのがあった。肩紐調節マックスじゃなくても苦しくない。見るだけ見てみては。
腹巻きとダウンのガウンも併用だった。春が近くて嬉しい。

>>470
スレチだけど、スチームとか湯気あててからやるといいよ。
パイ飲めないほどなら病院へ。掃除機みたいなので瞬殺。鼻吸い器でギャン泣きの赤も泣かない。
476名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 10:21:00.94 ID:qSQFoEMw
>>462
外出時はミルクにしてる。
どこでもあげられるし。
授乳服ダサいのに高くてなんか腑に落ちない。
授乳服スレで手持ちの着なくなった服に切れ目いれてインナーにしたってのがあった。

ユニクロキャミがぴっちりすぎてダメだったから西松屋とguトライしてみよ。
普通の授乳ブラですら乳首でちゃうのに乳も漏れるから授乳パットは手放せないしもうどうしてよいものやらorz
477名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 11:13:46.22 ID:hXbvZEMh
Lサイズのワンピを買ってきて、胸のところを切ってファスナー付ける加工したけど
なかなか便利だよ。
素人作品だから外に出るときはカーディガンとかセーターで隠してるw
478名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 12:04:35.17 ID:vyFRwx3H
>>474
授乳服じゃない普通のシャツワンピとか着てる。あとはブラウスかなぁ。
んで中にヒートテックとか、赤本で買ったキャミ着てる。
自分の行き先はだいたい個室の授乳室あるから参考にならんかも。
479名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 12:12:50.41 ID:pzcdk/E2
1年近く服を我慢してきたが、春服欲しい衝動にかられている
もう授乳服ビロンビロンだが子供はおっぱい星人で困る

授乳服スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225326841/
480名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 12:35:37.97 ID:6tCjAmdn
金あったらオサレな授乳服欲しかったなw

もうじき3ヶ月だけど、夜中時間あくとパンパンになる。
このままたまり乳なんかなぁ。
舐めたら甘しょっぱくて何とも言えない味だったぜ…。
481名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:10:41.10 ID:CsvyAHcl
>>473
もともとワンピースやチュニックが好きなので授乳服もそれらを買ったよ
エンジェリーベとかベルメゾンとか割と可愛いと個人的には思う
確かにそんなに安いもんじゃないかもしれないけど、2〜3着あれば充分着回せるし、
スリットタイプとかだと授乳期間終わってからも普通に着れそうだww
482名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 15:52:14.50 ID:hGMOFVnH
>>473
外での授乳は困るよね。

私は授乳用とかではなく普通の丈長めのポンチョみたいなのを
買って、その中に赤さんインして授乳してる。

かぶるだけなので便利だし、腹回りと背中もすっぽり隠れるので気に入ってる。

483名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 16:43:37.30 ID:ckdwAPHO
私も授乳服は買わずにシャツワンピとか深めV、Uネックのカットソーにブラキャミ+カーデかストールで間に合ってるなー。
田舎だから郊外に授乳室があるショッピングモールが多いし、車でタオルとか授乳ケープで隠しながらあげてる。
都会住まいの人や車がない人は出先で授乳するの大変だよね。
484名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 18:06:42.62 ID:lBZfWjm4
>>461
トコちゃん、寝るときだけでもかなり効果あったよー。
ズレ防止のバンドも買ってはめてた。
485名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 18:12:37.76 ID:lBZfWjm4
>>462
楽天のミル フェルム だったかな?
そんな名前の店の授乳キャミをインナーに着てたよ。
かなり便利だった。
で、ブラも授乳ブラ。
クロスタイプってやつかな、カップをずらして授乳するタイプが私は便利だった。
カチって取り外しするタイプは、生地が伸びたりしてダメになったり、めんどかった。

服は、ワンピースとかじゃなければ簡単にめくれるしね。ブラウスとかなら簡単かな。
授乳キャミじゃないと、下着もめくらないといけないから腹が見えるw
授乳室とかで授乳するから、他人には見られないけど、腹が冷えるし、赤子につねられたりするw
486名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 18:36:33.57 ID:6bzd6kr9
>>474
無印良品は?
487名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 19:10:18.12 ID:Z4RYMU7t
質問なのでageます。

赤7ヶ月。2回食に進んでから1週間で昨晩から乳腺炎になりましたorz
患部は左乳の外側で一部赤くなってます。全身の悪寒や熱は無し。

葛根湯飲んでジャガイモ湿布と頻回授乳でなんとかしてるんだけど、
乳腺炎が治るまでの間は水分控えた方がいいのかな?
元々3L/日ぐらい十六茶を飲んでたんだけど、半分くらいに抑えたほうがいいか
普段どおり飲んでいいのか。どなたか教えてください。
488名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 20:43:12.46 ID:nz0TwaCx
七ヶ月の赤餅です。
この頃、赤さんがパイ飲んでるときに
手で自分の頭をポンポン叩いたりするんですが
それは仕様なんですかね。
手が暇だから叩いてるんだろうか…
足もバタバタしたり、勢いよくパイを離してみたり。
吸うのも3分程度で自分からパイ離して
もう飲ませんな!って感じだし…

私はブラキャミとヒートテックを愛用。
外出先に授乳室がないときは、多目的トイレで乗り切ってる。
トイレで授乳は抵抗あるけど…
489名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:32:30.20 ID:E3fBYH1u
4ヶ月完母
ゆうべ、もち巾着ふたつ食べたけど(無意識)、パイに変化なし。
だったら正月に実家のおしるこも我慢しないで食べればよかった。
それとも後からきたりするんだろうか…
490名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 21:43:02.05 ID:dRyerM0W
>>489
いやいや三ヶ月まではトラブル集中期だから食べなくて良かったのよ
491名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 22:13:01.97 ID:E3fBYH1u
>>490
なるほど。3ヶ月くらいで軌道にのるっていいますもんね。
若干スレチになるけど今思ったのは、
先日大姑の葬式で疲労困憊状態なので、もしかしたら分泌低下してて、
おもちがいい方に働いたと考えればいいかもしれない。
492名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 22:14:40.76 ID:8nDMiX5O
まだ2ヶ月半なのに先日母乳の出がちょっと悪くなりヤケクソで切り餅4枚食べちまった。
そしたら予想に反して凄く出が良くなった。
高齢だから身体のつくりも昔の人仕様なのだろうかと複雑な気持ちになったよ…
493名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 22:50:25.02 ID:CsvyAHcl
>>492

餅は乳を増やすが

トラブルが起きるのは乳が作られすぎて乳腺が詰まる場合のことでしょ
494名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 23:02:42.86 ID:8nDMiX5O
>>493
あらーん、そうだったのか!
餅は食うなと人に言われて、てっきり出が悪くなるものなのかと思ってた。
逆だったのね…
ずっと勘違いしてたよ。どうもありがとう!
495名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 09:52:05.64 ID:J+Jhmxgh
おとといの夜に初めて乳腺炎になり発熱→今朝熱は下がって現在は頭痛のみの症状があります。
あきらかに悪い食生活をしてた自覚があるので自業自得…なので慌てて粗食にしてますが、食事改善してどれくらいでイイ母乳になってきたと実感できるのかな?

粗食は苦にならないけど上の子は母乳やめるまで、下の子は明日で1歳だけど、おとといの乳腺炎まで無敵おっぱいだったから油断した…
496名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:15:03.79 ID:OKCn3g1+
差し乳ってふにゃふにゃなのかな?それとも少しは張る?
今3時間も経てば生んだ直後ほどじゃないにしろ多少は張るので、早く差し乳になってくれないかなぁと

あと差し乳になってもキューって痛くなって乳が噴出す現象(子にとってのフィーバータイム)
は起こるんでしょうか
497名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 13:01:08.39 ID:7B5G76BO
>>496
夜中は多少張る程度。
フニャフニャのままフィーバーが起こって乳が出る。
498名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 13:39:09.91 ID:EkLIv7MU
乳児湿疹がひどい人いますか?
うち、乳児湿疹がなおらない。
からだはないけど頬だけ

もうやだ
好きなものたべたい

母乳やめたらなおるのかな?
499名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 13:48:45.45 ID:zRNsz9IA
顔だけだったら、食べ物じゃないんじゃないかという素人考え
まだやっていなければ病院に相談してはいかがかしら
500名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 13:51:25.10 ID:qiJTQRjT
>498
あんまりいい加減なことは書けないけど、
うちは一ヶ月なるころから湿疹ひどくなって、情報収集に奔走して、
いろいろ試したけど、結局日にち薬だったよ。
二ヶ月過ぎたころから、黄疸が落ち着いてくるとともに湿疹も落ち着いた。

完ぼで、桶谷行ってたから、食事にも気をつけていたけど、出るときは出るんだよね。

乳児湿疹のスレもあるから、覗いてみては?
早く落ち着くといいね。
501名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 14:08:36.56 ID:OKCn3g1+
>>497
おお、フィーバータイムやっぱりあるんだ、ありがとう。
差し乳目指して日々努力を…ってできねぇな!

>>498
湿疹の程度にもよるんだろうけど病院で
「顔の湿疹は普通にしてても出てくるもんですので
お湯で拭くだけでなく、目に入らないよう気をつけて
石鹸(弱酸性)で軽く洗ってやると治ったりしますよ」
って言われたよ

余りにストレスになるなら完母に拘らずミルクに逃げてもいいんだよ
お母さんが健康であっての子供の健康だからね
502名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 14:12:15.82 ID:J+Jhmxgh
>>498
うちの場合は、産後退院してからそんなに好きじゃなかったのにパンが食べたくなって、朝や小腹がすいたらとにかくパンを食べてた。
お昼は手軽だから麺類が多く、1日トータルで小麦をたくさん摂取してたみたいで、それが原因で子の顔だけに湿疹が出た。
このままだと子が小麦アレになる可能性もあると言われ、慌てて和食中心の食事にしたら改善したよ。

もしまだ病院で診てもらってないなら、健診ついでに相談してみたらどうかな?
503名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 16:07:20.24 ID:EkLIv7MU
みんなありがとう。

乳児湿疹スレもいったし、病院にも二回いったよ。

病院はこんな程度、みたいな感じ。
軽い軟骨だされて終り。
だけど今赤ちゃんは三ヶ月半なんだけどまだこじらせてる。

湿疹だけならいいんだけど、顔がかゆいのか、はげしくひっかく。
夜も昨日は朝四時〜六時まで、かゆいのか、ひっきりなしにこすり、最初はやめさせてたけど
本人がストレスなら、とやらせてたら
はげしく悶えて結局泣く。
眠いみたいで、何度も寝落ちとこすりつけを繰り返す。
私は寝不足だし、赤ちゃんの顔はどんどん荒れるし、耳までカサカサだし
もういやだ。。
504名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 16:12:26.22 ID:UWfitd2L
>>503
ミトンしなされ。
うちなんか乾燥肌をひっかきすぎて流血してたよ。
三日に一回くらいシーツに血のシミがあって気が狂いそうだった。
二ヶ月くらいしたら治った。
特に病気じゃない赤さんのことは時間が解決してくれることが多いと思う。
505名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 16:28:23.65 ID:EkLIv7MU
>>504
ミトンいつもはしてるよ〜
爪もきってる。
だけどオーボールとかで遊ばせたりたまにはずしたら、ここぞとばかりに流血。。
ほんと気が狂いそう。

たいしたことないといわれたが、
同じ場所、頬のサイドのみ、
ゾウの肌みたいにカチカチカサカサになってるのが一ヶ月以上続いてるからいやすぎる。

母乳のせいしゃなかったらまだ楽です。
早くなおってほしい
506名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 17:19:05.44 ID:vRbyUSMq
三ヶ月成り立て赤。
近頃赤ちゃんが集中しておっぱいを飲みません。二ヶ月くらいからそうだったけど、最近は特に酷い。
口の中に母乳がうっすら溢れてるので出てない訳ではないみたいだし、機嫌は良くて遊んでる感じ。
計20分計ってるけど飲むときと飲まない時がある。
体重も毎日量ってますが、20g/一日ぐらいしか増えてません。
ミルク足した方が良いですか?
507名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 18:09:25.59 ID:9xRQMEzm
>>506

その内容をそのまま産院に電話して聞いた方が安心じゃないですか?
顔も見えないネット上で赤ちゃんのミルク量を聞いて、それを信じて赤ちゃんに与えるのですか?

健康に関することはまず病院に聞いて、それから同じような場合があるかどうかを知るためにネットを利用した方がいいですよ。
508名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 18:10:42.18 ID:m9hcpo3m
>>503
うちと一緒だ…辛いよね。
ミトンしてもミトンごと激しくこするから布で荒れてしまうし、
ミトン自体を舐めてしまうから不潔だし、且つうちはそれで顔かきむしるとよだれでかぶれて
じんましんになるからミトンは一切使えなかった。
うちはベルメゾンで安く売ってた表ガーゼ裏パイルというタオルを沢山買い、
かきむしり始めるとそれを手と顔や頭の間にはさむようにしているよ
顔側をガーゼにして
パイルの爪さわりが指を満足させるのかガーゼがやわらかく肌を落ち着かせるのか
分からないけど、かきむしる衝動力は少し弱まる
あとは私が手を押さえ、かわりに顔や頭をガーゼでやさしくこすってやることもある
本当は少しもこすりたくはないけど、本人のするがままよりはかなりマシだからね

あとはマミーウォーターとうっすらワセリンというのを最低でも朝晩の1日2回、
マミーウォーターは一日中気付いた時に塗る感じでケアしてます
病院ではステロイド出されてあまりに酷い時は使ってるんだけど、綺麗になっても
ステロイドで治したところって不思議と結局ぶり返すんだよね
マミーウォーターとワセリンで地道に続けて半年かな…少しずつ良くなってきたよ
かくとすぐ荒れるからかかせないようにするのは未だに大変だけどね
一人座りしておもちゃも持てるようになったから大分紛らわせることができるようになった

成長して肌がもう少し強くなってくれるまで大変だけど、辛いのは一人じゃないよ!頑張ろう
509名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 18:12:24.43 ID:9adpmBPe
>>505
睡眠に影響するくらいなら、ステロイドで一度サクッと治した方がよさそうだけどね…
弱い薬しか出してもらえないなら、病院かえたら?
寝れないんじゃ治るものも治らないよね。
うちも同じような状況だった。母乳がいけないのかなと悩んだり。
でも完ミの友達の子も湿疹で悩んでたし…
今4ヶ月だけど、徐々に治まってはきてる。
が、今度はよだれかぶれで悩み中w
結局、肌が強くなるのを待つしかないみたいだし、少し肩の力抜いて行きましょー
510名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 18:59:08.04 ID:iyfPMtEI
>>505

>>509に同感。
うちもひどい湿疹でかゆがって、夜なんて毎時間起こされてた。子もかゆくて辛いだろうが、私も寝不足から体調不良で死にそうだった。
小児皮膚科にかけこみ、弱いステロイドで治してからひたすら保温ですっかり良くなったよ。
小児科に行ったのかな?
皮膚科に行った方がいいよ。
511名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 19:05:59.62 ID:iPo3CTSo
餅食べるほうが、パイが良く出て調子いいって方いらっしゃいますか?
食欲が無くてご飯がたくさん食べられないので、
今の状態で餅を食べたら比較的少量で、パイ量産してくれるかなあと思って…。
512名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 19:07:04.19 ID:vRbyUSMq
>>507
すみません、有難うございます。
どうなら原因は風邪だったみたいで…。
先ほどから鼻水がで始めました。様子見してみます。
513名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 20:26:50.15 ID:9xRQMEzm
>>512

原因がわかって少し安心ですね。
お大事になさって下さいね。
514名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 20:50:28.65 ID:ErTaXWpi
>>511
疲れて出が悪いときに食べたら、よく出るようになったよ
お餅の方がカロリー高いし、良いと思う
あとチョコレートも良かった
食べたら詰まる食べ物ってのは、出すぎる時は危険だけど
ヘロヘロの時は使えるやつなんだと思う
頑張って
515名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 21:08:00.33 ID:vRbyUSMq
>>513
はい、病院にも時間ぎりぎりで連れて行けました。初めての子で初めての風邪で慌てましたが、、有難うございました。
516名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 21:59:24.97 ID:EkLIv7MU
>>508
ありがとう。母乳やめたらなおるのかなって、揺れてる。
辛い気持ちわかってもらえたのと
有益な情報ありがとう。
マミーウォーターを注文してみます。

ステロイドはまだだされてないけど、
先生はなんでこんな程度。、って言うのかわからない。
結構ひどいのに。

完母だと湿疹出やすいときいてたけど、
一ヶ月半も全く同じ場所広範囲にこじらせてたらそれはもう乳児湿疹じゃない気がしてきたわ
517名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 22:03:26.22 ID:EkLIv7MU
>>510
皮膚科に行った方がいいのかな?
小児科に行きました。
ステロイドでなおしても自分はいいんですが、医者が
こんなくらい、みたいに言って。
確かにじゅくじゅくしたりはしてないけど、頬の両サイド、広範囲にブツブツの上にブツブツを重ねたように分厚くなってゾウの皮膚みたい。
保湿どうこう以前の問題なきがしてました。
インフル怖くていけなかったけど、皮膚科にいってみます。
518名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 23:07:42.56 ID:10snvqZM
もうすぐ二ヶ月です。
なぜかここ2日ほど前から、いきなり赤さんの乳首の吸引が弱くなった気がします…。
先週くらいから夜寝る前に必ずミルクを足す様にしたせいで哺乳瓶の吸う強さに慣れてしまったのでしょうか。
一応母乳実感のちくびをつけてるんですが。
それとも私の乳首の傷が治ったため鈍感になったとか…?
飲み終わったあとちゃんと赤さんの口の周りはベトベトになっているし、それなりに出てはいるとは思うんですが、体重の増えも少ないためちゃんと飲めているか心配です。
嫌がったりする素振りはありませんし乳頭混乱じゃないとは思いたいのですが。
なんとか飲む力を取り戻す?方法なんかはないでしょうか…。
519名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 00:07:45.46 ID:VqqaT2Rn
>>518
つ 母乳相談室
520名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 02:37:20.21 ID:Pt1Hxyfd
>>516
閉めた後だから見てないかな?
うちの4ヶ月赤はあらゆるホームケアを手探りでやってたけど全身真っ赤で顔や首もぐちゅぐちゅ。ミトンしたらミトンごと舐めるから指先が化膿。で、皮膚科に行ったけど改善せず小児科で予防接種打てなくなって違う皮膚科に行った。
2件目に行った皮膚科がすごく良くてかなりの数の塗り薬(ステありもステなしも)と飲み薬まで出してくれて「いろいろ試しみて一番いい薬を探してみましょう」と言って貰って少し気持ちが楽になったしかなり赤みも取れてきて受診して正解だったよ。
母乳が原因かどうかは薬でダメなら調べたほうがいいって言われたから違う皮膚科も受診してみてはどうかな?
ちなみにマミーウォーターはうちの子も使ってるけどおでこがつるつるになってきたよ!
521405:2012/03/14(水) 03:47:00.30 ID:rmBR1eDX
乳腺炎切開の話を聞かせてくれた>>414さんありがとう。
結局ギリギリで切開はせず投薬で付き合う事になりましたが、
どのみち授乳は消極的にせねばならず、断乳方向になりそうです。
>>413さんもありがとう。牛蒡子服薬中でも平気か確認してみます。

元々そんなに出てなかったけど、一人目は陥没&不足状態から完母にもってけたので残念。
思えば怪しくなったのは退院してすぐだった(明らかに出てないゾーンがあった)のに、
里帰りで桶にもいかず二人目で頻回もままならず、それなのに
前は詰まりトラブルゼロだったからと出された甘い脂質をばかばか食べてしまったのがいかんかった。
どっちかっていうと乳がんを危惧してそっちに気をとられてました。
母乳続けたい人は、気をつけて気をつけすぎることはないですね。
しっぱいした・・・orz
522名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 08:06:22.16 ID:Thk6uYX+
>>521
参考までに聞きたいんですが、怪しくなったというのはどんな風に感じたんですか?
乳首を見て、出てない場所ってそんなにはっきりとわかるものですか?
私もトラブルゼロと思いつつ甘いもの脂もの食べまくりで…521さんのレス読んだら途端に怖くなってきてしまいました。
523名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:01:14.80 ID:xQYTJadh
私もトラブルゼロだけどかなり食生活気をつけてる

なったら終わりだもん。
好きなものは一年経てば食べれるけど
イチャイチャ授乳は今しかできないよ
524名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:28:30.18 ID:kP5XE4zI
夜中起きなくなった4ヶ月から夜間の授乳をやめてる@7ヶ月
夜中0時に夜泣きが始まり抱っこトントンで10分で寝る。
2時にまた起きてギャン泣き、何しても寝ない。
夜中の授乳止めてるし夜中起きておっぱい飲めると思われたら癖付けたくないしと耐える。
断乳や卒乳の時に手こずるし抱っこで乗り切ろうとしたけど結局寝なくて
3時におっぱいあげて朝まで寝てくれました。
夜間授乳止めてて3ヶ月、差し乳になったしパイが夕方まで持つか心配。
朝起きたときくらいでしかパイが張らなくなったし、吸われて差してきます。
夜間授乳止めてたけど夜泣きで夜間授乳再開してまた母乳量戻った方いますか?
525名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:52:01.11 ID:vwTYEqVV
二ヵ月半でミルク100を足すほぼ完ミ(?)でしたが
食事とマッサージでいきなり昨日から完母になりました
(市の助産師と桶で両方とも「母乳十分出てます」と言われました

しかしおっぱいをあげたあとに
げっぷを出し終わっても身体をそらして激しく泣きます
縦抱っこして5分くらいトントンしていると泣き止みます

ミルクを飲んだ後は満足げな顔をしてグッタリしていたのですが
母乳だけにしてからはそれもありません
これはまだ母乳が足りていないということでしょうか?
体重の増加が緩やかなので
母乳足りないのであればミルクをたしてあげたいのですが。。。

飲ませる前はカチカチのパイが、授乳後はふにゃふにゃだし
母乳相談室を使って練習していて、
桶でもちゃんと飲めていると言われたので
赤さんが吸えていないということは無いと思います

また完母の授乳回数はミルクのように1日大体7回とかは決まっていないのでしょうか?

長文ですみません、どなたかご教示ください
526名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 12:28:36.10 ID:zcT1K7q2
出産して入院中味見した時は砂糖水みたいに甘かった
2ヶ月の今、味見してみたら、味がしない…
食べ物に気をつけたら味ってすぐ変わるのかな?
527名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 17:01:51.57 ID:hwxF0sD2
二人目完母。一ヶ月検診行ったら体重が51g/日ペースで増えててビックリした。
差し乳であんまり張らないしシャーシャー出る感覚がないから足りてるか不安だったけどかなり出てるみたいで嬉しいよー。
むしろ増えすぎかと思ったけど先生に褒められたから良かった。
528名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 17:17:49.24 ID:K2h4a+BI
卒乳して9ヶ月たつんだが未だに母乳が出る。
1歳半健診で「その内出なくなる」って言われたんだけど、止まる気配無いし搾らないと痛いから搾る→また出る。

卒乳or断乳した方、どれ位で出なくなった?
529名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 17:57:00.64 ID:RYfXvopT
>>528

カバサール処方してもらえばいいのでは?
530名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:11:27.03 ID:LJtU4Nx+
>>525
飲んだ後に身体を反らして泣くのは、飲みすぎorゲップが溜まってお腹が張って
痛がってるんじゃないかな〜。トントンしたら落ち着くんでしょ?
うちの子もゲップ出すのが下手みたいで、一回出ても5分ぐらいはずーっとトントンしてたよ。
数分たって、2回目のゲップが大物だったりした。

授乳回数は決まってないよ。赤さんが飲むだけあげてヨロシ。
母乳量維持とトラブル防止のために3時間以上空けない方が良いってよく言われるけど、
新生児訪問の助産師さんは夜に長く寝てくれるなら、間隔が空いてもいいよって言ってたので
その辺りはお母さんが決めてしまっていいかと。
531名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:18:21.81 ID:LJtU4Nx+
連投失礼。

>>527
オメオメ。一人目のときからよく出る方だった?

月曜日に初めて母乳外来にかかってきた@8ヶ月男児持ち
今までトラブル無しだったから油断してたんだけど、先週末に夫の職場の懇親会で
赤連れでバーベキューに参加したりで気疲れしてたのと、離乳食が進んで
授乳量が減ってたのと色々重なったのがいけなかったのか…。
これまでトラブル無しだったし、チクチク痛む程度のときは葛根湯と頻回授乳で乗り切ってたのに。
でも助産師さんと赤とマッタリしながら世間話が出来てよかった。
夫以外の大人とゆっくり話すのが久しぶりだったから、スッキリした。
532名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:47:46.16 ID:Pa6TI8Cs
生後一ヶ月ちょっと。
乳首の一部から母乳が出てこないのって詰まってるのかな。
上半分から出てきてる様子がなくて、したの方からならピューピュー出る。
白斑があるわけでもないし、穴が空いてないのかな。
特につまりが無いなら気にしなくていいもんなんだろうか。
これ以外特にトラブルがないから桶とやらに行くのも気が引ける。
533名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 20:05:49.77 ID:8CqGjhiZ
すいません、マミーウォーターすすめてくださった方、
メーカーはどれでもOKなんでしょうか?
534名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 21:53:24.17 ID:D2AfdTXX
4ヶ月赤持ち、うっかり風邪引いて熱が出た…
旦那に葛根湯頼んだが、薬局の販売師が 授乳中に飲める葛根湯はない と言ったらしい。じゃあなんでもいいから授乳中でも大丈夫な薬 と探してもらったが、それもない とのこと。
皆さんが飲んでる葛根湯は市販のではないのですか?
授乳すると熱があがってフラフラ…
535527:2012/03/14(水) 22:00:49.47 ID:hwxF0sD2
>>531
ありがとう!嬉しくてついカキコしちゃった。
一人目は半年くらいまで混合だった。一度2ヶ月半くらいに完母で行けるかもってミルクやめたら
半月後3ヶ月検診で体重増えてないからミルク足すように言われて凹んだよ。
だから余計に今母乳だけでいけてるのが嬉しくて。この調子で頑張るぞー。
536名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 22:04:15.75 ID:gOKvjGCK
>>534
薬剤師によるのかな。
私が薬局に行ったときは、授乳中に飲めない薬はごくわずかだと言われて普通に葛根湯買って来たよ。
赤が8ヶ月の時には、普通の風邪薬も飲んだ。
確か、葛根湯は薬剤師の説明なくても買えるはず。
まだドラックストア開いてる時間だから、買えるといいね。
お大事に。
537名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 22:05:21.21 ID:/nnuFfEN
地震こわ〜

きのう1ヶ月検診で体重計ったら300強しか増えてなかった…

助産師さんには良おっぱいだから母乳でいけるかもとは言われたけど本当に大丈夫だろか。とりあえず2週間後にまた診察するけど増えてなかったらどうしようorz
538名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 22:26:13.81 ID:D2AfdTXX
>>536
レスありがとう!
お大事にが沁みたよー
やっぱり普通の葛根湯飲んでもいいんだね。
でも心配性旦那はもう飲ませてくれないだろな…
販売士め〜授乳ストップして薬飲めとか簡単に言わないでほしいよ。
とりあえず寝よ。
539名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 22:46:05.92 ID:GiH3Pz+3
>>538
自分が聞いたドラックストアの薬剤師さんは、市販の葛根湯には色々他の成分が入ってるものも多いから病院で処方される薬の方がいいよ、と言っていたよ。そのときは子が3ヶ月くらいだったからそのように言われたのかもしれないけど。

とにかくお大事にしてください。
540521:2012/03/14(水) 23:02:03.72 ID:rmBR1eDX
>>522
出ていない場所ははっきりわかります。
右胸の上内側(時計だと12時から3時くらい)が患部なのですが
分泌のタイミングや授乳後にその部分だけ重い痛みがあり、
乳頭も、刺激したときにまさにその割合部分だけ乳がにじんできません。
授乳後もその部分の乳房だけ柔らかくなりません。

始めに気づいたのは、退院して授乳するのに乳房を掴むとへこみが出来たことです。
近辺をさわってみると小さなしこりがあるような。これでガンだと思っちゃったんですけどね。
そこで里帰り先の近所の乳腺科に問い合わせてみたんですが
エコーと触診くらいしか出来ず、悪露や母乳がもう少し落ち着いてからでないと
何とも言えないと言われてしまい、ひと月後までつまりであってくれと思いながら素人がもんだり
乳頭をいじったのが悪化させてしまったらしく、あれよあれよと堅いところが増え発赤してきて、という流れです。

結局マンモエコーで診断されたので、さっさと行っておけば良かったのと、
そうでなくてもマッサージするなら実家近くの桶を調べて駆け込むべきだったと今更ながら後悔です。
541名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 09:56:15.62 ID:wmF/AaGi
>>533
え、「マミーウォーター」製造メーカーは一つしかないはずだよ?
確か淀エンタープライズってとこ
販売店名と勘違いしてませんか?ネットで探してるなら販売店は星の数ほどあると思う
いちえ液マミーウォーターですよ
542名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 10:45:49.74 ID:fM+zd5+G
>>533>>541
amazonで検索すると

マミーウオーター 100ml ビリーブ (2007/10/29)

ってのがトップにきたから私も気になってた。
543名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 11:16:40.47 ID:BZLWQ2o4
持ってるの見たら
製造販売元→淀エンタープライズ
発売元→株式会社ビリーブ
ってなってます。

ややこしいけど商品は1つかと。
544名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 11:55:29.24 ID:+GMtMFVQ
昨日、1時に乳を飲ませて4時に起き、7時、10時、13時、16時…
と見事に3時間ペースの寝起きで1日を過ごした我が子
こんなの初めてだ。体内時計でもついてんのか?恐ろしい子
545名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 12:01:49.15 ID:F21s3yVI
>>544
うち生まれてからずっとそうだ
たまにはゆっくり夜ねてみたいよー
546525:2012/03/15(木) 12:05:06.89 ID:F21s3yVI
>>530
ありがとうー
ゲップを気をつけて出させるようにしてみます!
547名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 12:40:25.90 ID:+GMtMFVQ
>>545
ずっと?!それはなんと羨ましいことか…
先日なんか夜中は1時間ごとに起きてきて、そのまま次のお乳タイムまでぶっ通しで起きてたりしたので
3時間でも寝てくれると凄く助かる。本音は8時間位がっつり寝たいけどねぇw
548名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 13:12:33.92 ID:nywUr5Kc
1ヶ月ちょいの男児を完母で育ててるんだけど、ゲップが下手でなかなか出ないせいか夜中ずっと唸ってる。
ゲップが出ないからオナラがすごいし、お腹にガスがたまるのかしょっちゅう真っ赤な顔して唸ってて苦しそう。
色々体勢変えてゲップ出そうとしてもなかなか出ないからしばらく縦抱きしたまま寝せてるけど布団に置くとまたウンウン唸り出す。
あんまり夜泣かない子だけど唸り声がすごくて寝不足だ〜、どうしたらいいのか…。同じような赤ちゃんいませんか?
549名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 13:58:54.35 ID:XQkISfdi
>>548
●は出てる?
うちの赤も1ヶ月半でなかなかゲップがでないけど、ウンウン唸ってる時はゲップより●出したいとき
ゲップが出なくて気持ち悪い時は泣く
●が出てないようなら綿棒浣腸試してあげたり、体操やマッサージしてあげると出やすくなるよ
550名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 14:09:16.49 ID:qCMNIpLV
お餅食べたほうがパイの調子いい方いますか?
食欲が無くてご飯がたくさん食べられないので、
お餅だと少しの量で大丈夫かなと・・・。
帝王切開、高齢、里無し、旦那激務、田舎でネットスーパーや宅配なし、
やや産後欝気味…で魔の3週目に入ったので、
インスタントでないもので食事の用意を手抜きしたい…。
551名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 14:17:09.77 ID:qCMNIpLV
お餅を食べたほうがパイの調子がいい方、いますか?
食欲が無くて、ご飯がたくさん食べられない…。
帝王切開、高齢、里無し、旦那激務、サポートや宅配の食事の無い田舎、
やや産後欝気味、子は魔の3週目に入ったっぽい…
なので、食事の用意を手抜きしたいという気持ちもあります。
3食のうち1食だけでも、黄な粉餅かぜんざいとかにしたい…。
552名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 14:37:18.79 ID:GZRF0nrL
>>551
餅は詰まる可能性もある博打だね。体質によるから少しずつためしたほうがいいかも。
私は朝食が餅だったし、おやつにもよく食べてた。あと個人的にはスポドリがぶ飲みが効いた。
直後に同じ量の水をのむルールにして水分をとりまくる
553548:2012/03/15(木) 15:58:14.55 ID:nywUr5Kc
>>549
●は一日に何度もするから便秘ではないと思うけど、唸りながらブーブーオナラしてるからやっぱり●したいのかも。
夜中唸る時は半分寝ながら縦抱きで背中トントンしてたけど今日からは唸り出したらお尻刺激してみようかな。眠いけど…
554名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 16:00:24.06 ID:5voAzBzl
今日、四ヶ月検診に行って来ました。
母乳スパルタ推進の産院で出産して、母乳だけでここまで頑張りました!
最初は頻回授乳がつらかったですが、最近三時間〜四時間くらいあくようになりました。体重もちゃんと増えていました。
小児科の先生に母乳だけで大丈夫ですよと言われて嬉しかったです。
555名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 17:13:59.85 ID:qCMNIpLV
>>511,>>550,>>551
です。
ブックマークの仕方が悪くて最新のレスが表示されず、書き込めていないと思っていました。
重複書き込みすみませんでした。

>>514さん、>>552さん、ありがとうございました。
ヘロヘロの時に少しずつ試してみます。

556名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 17:30:20.53 ID:sLz1LNx9
〉548
うちも同じく完母、1ヶ月でゲップしない、うなる

母乳はあんまりゲップしないって聞いたからゲップはさせてないよ。
吐きやすい子なら顔を横にしてたら大丈夫かと。
ずっと抱っこはしんどいよね。

うなるのは腸が動いてるからって何かで読んだ。
ゲップさせないからではないよいな?
557548:2012/03/15(木) 18:18:20.24 ID:nywUr5Kc
>>556
そうなんだ!真っ赤な顔して唸ってるんだけど苦しいのかなぁ。
ゲップ下手だけど全く吐かない子だからまだいいかも。
558名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 19:08:08.20 ID:GZRF0nrL
腹筋が強くなるまではそんなもんかなー
559名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 19:28:12.71 ID:fM+zd5+G
流れ豚切り失礼します

今日初めて牛蒡子を飲んでみた・・・まずい・・・
聞いてはいたけど、本当に苦いね
あと、苦さよりもおばあちゃんの洋服みたいな甘い匂いが苦手かも
牛蒡子ってストレートしか飲み方ないのかな?
子どもじゃないけど、砂糖を混ぜたい衝動に駆られる
560名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 19:49:53.76 ID:GZRF0nrL
>>559
冷まして一気飲み
561名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:42:08.57 ID:0ehxtHvH
もう産後1年経ちましたが、遠方に住む義母(良トメ)が毎回「實母散」を送ってきてくれます。
産後の肥立ちとかに有効だけど、あなたは母乳だから〜と。
箱には母乳にいい、もしくは乳腺炎にいいとも書いていません。
誰か實母散についてご存知ですか?
562名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:54:19.19 ID:cCgeQIjt
1ヶ月の赤なんですが
授乳時、たて抱き右→たて左→トントンするがげっぷでない→横抱き右
この横抱きの時点で口からたらりたらりとおっぱいが出るんですが
げっぷ出ないせいでしょうか?縦から横に向きを変えるせいでしょうか?
563名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:55:05.18 ID:X/K0XZkz
>>559
味、匂い私も苦手…テキーラ飲むみたいにグイッと一気に!後味確かめるとえずくからすぐ茶飲む!
564名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:55:43.32 ID:nBgZ8PaP
>>559
1週間我慢したら慣れたよ
頑張れ!
565名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 23:08:53.68 ID:iqyEuAHd
>>561
實母散について全く知らないけれど、気になるのでググってみましたw
主には産前産後や更年期障害の時に服用する薬だけれど
血行を良くする作用があるので、副効用を狙って母乳の出を良くするために飲む事もあるみたいですよ。
566名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 23:21:29.33 ID:luB/uuCD
>>536
なにか前にも薬剤師に授乳中に飲める葛根湯ないって言われたって書き込みあったよー。
でも気になってこないだ近所のDSで買うとき聞いたら別に問題ないって言われたから、ほんと店によるのかもね。
葛根湯の成分のひとつにマオウが入ってるけど、敏感な赤ちゃんにはそれが作用しちゃうかもですねーとか言ってた。
ちなみに買ったのはクラシエの顆粒のヤツ。
567名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 23:30:35.02 ID:2bkuYiMa
>>538
一般的な薬剤師や医者は、授乳中はなんでもかんでもダメって言って簡単に断乳勧めるもんだよ。
赤子になにかあった時に、責任取れないからね。

母乳推進の助産婦や小児科医は、薬の母乳への移行は0.01%程度で、ホルモン剤や向精神薬以外なら特に問題なしって言うよ。
赤子に出る副作用は、便が緩くなるとか眠たくなるとか。

風邪とかで身体がしんどいと、母乳の出も悪くなるから、さっさと薬飲んでスパっと治した方がいい。
授乳中ってことは黙っとく。
心配なら、授乳のタイミングに合わせて薬を飲む。
服薬後20分〜1時間後に、出やすいんだったかな。

インフルエンザとか特に、抗体が移行すると赤子の予防になるから、タミフル飲んでガンガン授乳するよう小児科医に言われたよ。
568名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 23:34:07.03 ID:2bkuYiMa
>>551
温かい飲み物も母乳にいいから、具だくさんの味噌汁や豚汁とかお勧め!
豚汁なら大量に作っておけるしね。
ストレスが母乳には一番悪いから、とにかくリラックスして、のんびり過ごして。
569534:2012/03/16(金) 00:02:54.36 ID:rbIOx7Er
葛根湯について質問した風邪っぴきです。
今朝になって熱も下がり、なんとか乗り越えました。
今後のために葛根湯ストックしておくことにします。
皆様気にかけて下さりありがとうございました。
570名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 07:43:04.91 ID:eNJUOlL1
質問させて下さい。4ヶ月の赤餅です。
今まで完母できたのですが、ここ数日母乳の出が悪い感じがします。
日中は3〜4時間おきの授乳をしているのですが、片方で2分もしない内にパイを飲んでる音が聞こえなくなります。あとはくわえてるだけのような…離すと少し泣きます。
特に夜は入浴後パイを飲ませてから寝かすのですが、数日前から何度も授乳しても寝ずにそのうちギャン泣きに変わり、最終的にはパイを嫌がるのでミルクを足しています。
160くらいをペロッと飲んでその後はすぐに寝ます。
やはり母乳不足なのでしょうか。
水分をたくさん取る、根菜類を食べる、タンポポコーヒーを飲むなど色々していますが変わりません。
遅れてきた魔の3ヶ月かとも思うのですが、集合住宅のためずっと泣かせておくことができません。
何か他にできることはあるでしょうか。
571名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 10:40:39.72 ID:j6yr1B31
三ヶ月
オッパイ飲むのに集中してない。
ふぎゃふぎゃ泣いて大騒ぎしたわりには
加えたら二分くらいして、
口にくわえ煙草みたいに乳首をハムるだけ

どしたん?と声をかけたらにゃーっとするので授乳を終わらす→一時間半後に泣く

の繰り返し

せっかく授乳間隔が三時間ほどあくようになったのに最近前見たいに必死にオッパイのまなくてチョコのみしてる感じです。
前は20分くらい授乳してたのに最近5〜10分で集中力きれてるかんじ。
無理に授乳間隔あけたほうがいいのかな?
572名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 10:51:09.98 ID:AedFVZ6k
>>571
分かる分かる。
私は昼間は授乳感覚あけるようにしたらマシになったよ。
要するに、お腹減ってないくせにおっぱい恋しいみたいな感じなんだよね。
だから、遊んであげたり寝かせたりで収まるときはそうしてる。
573551:2012/03/16(金) 11:00:27.87 ID:ySAL3QRp
>>568 ありがとう!
皆さんの暖かいアドバイスで元気出てきた…。
豚汁、味噌汁、大量に作るよ!
574名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 11:03:20.61 ID:guJ43gx4
コピペあきた
575名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:23:50.65 ID:nDJ+ZQqe
おっぱい欲しいときのサインって皆さんの赤さんはどんな感じですか?
うちはあまり泣かないので泣けばおっぱいだと思って差し出すけど
絶対飲まない時がありおっぱいサインを見つけたい今日この頃。
はぁはぁと息が荒い時も飲みたい事が多い気がするが気のせいでしょうか
576名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 15:21:01.58 ID:5TsptIu2
2〜3ヶ月辺りからあまり泣かずに要求を伝えるようになった気がする

はあはあ言ったり、短く声を上げたりしつつ
口を開けて私が居る方に頭をクイックイッと振ってきます
577名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 16:42:41.44 ID:rvfOt+dg
578名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 16:49:49.46 ID:aLY6ZyAd
パイがパンパン…
元々E→現在H
現在赤2ヶ月で完母
着る服ないし重いし憂鬱になる
張ってる感覚もせずただただ重いだけ
いつくらいから小さくなりますか?(T_T)
579名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 17:01:50.81 ID:HGTBgzVv
薬の話、遅いんだけど
小児科で出してもらうといいよ。
赤ちゃんに影響ない薬を出してもらえる。

インフルエンザのときも、タミフル出すって言ってたよ。
結局ならなかったから、風邪薬を処方してもらった。
580名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 17:35:58.97 ID:JswEFkEv
>>565
ありがとう!
そうか、副効用狙いなのか。
とりあえずそのおかげなのか、1歳になった今まで、なんとか母乳で頑張ってこられた。
ただし牛蒡子同様、美味しいものではないんだけどね。
卒乳までこれ飲んで頑張ろう!
581名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:51:43.31 ID:d2g+uGNp
母乳がでる様になって完母になってから、乾燥肌がひどくなりました。
関係あるんでしょうか?
582名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 20:04:32.78 ID:7KRMK2d7
>>578
一人目のとき全く同じサイズだったよ。
私は卒乳するまで小さくならなかった。
でも卒乳した途端一気にしぼむから覚悟しといたほうがいいかも。
私の場合は、妊娠前E→産後H→卒乳C→痩せたらB。でしたOsz
583名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 21:14:45.24 ID:+h9YTvQn
>>581
私も産後は乾燥肌になる。
パッサパサ。

母乳のせいかはわからないけど。
584名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 21:48:50.91 ID:W9kWHieT
>>581
私は乾燥肌にもなり、便が硬くなり、髪の毛もパサパサになります。悲しい
585名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 22:37:03.05 ID:BPsGB4kJ
乾燥するのって母乳のせいなのかなあ。
赤さんのツヤツヤを見ると、ここに持っていかれたんだなあと思うw
586名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 23:29:32.82 ID:XcQCCt+X
>>540
亀ですが522です。
細かくありがとうございました!
分泌がちゃんと全体的に出ているかとか、しっかりチェックしておいた方がいいんですね…
乳首のチェック、しばらく怠ってたしちょっと絞って確認してみよう…。
587578:2012/03/16(金) 23:34:01.12 ID:aLY6ZyAd
>>582さん
ありがとうございます。
卒乳まで(T_T)
パイがでかすぎて服ははきちれそうだしカラダ重いから憂鬱です。
大きかったときはどんな服装されてましたか?
外出するのも恥ずかしいくらいの大きさで泣きそうです(>_<)
588名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 23:45:26.48 ID:m9wbaTMI
>>581
授乳中は水分補給をしっかりすべし。
なるべく温かいもので。

補給した水分が直接母乳になるわけではないけどね。
産後はホルモンバランスの乱れや、自分のケアが行き届かずに乾燥が強く出るパターンが多いんじゃないかな。
589名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 07:35:26.78 ID:V7eL4yyX
>>587
横だけど、妊娠前がそのサイズです
Aラインの服だと乳はかなり目立たなくなりますよ
ただ、太ってみえますが…
590名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 09:55:47.04 ID:GqgPDnTH
>>583>>584>>585>>588さん

ありがとうございます。
乾燥がひどすぎて
全身に乾燥性湿疹が出てしまい
ステロイド塗らないと
どうしようもなくなってしまいました・・・。

水分、保湿…あまくみてました。
>>583さんの言うように自分のケアが行き届かなかったのも
あると思います。
皆さん乾燥に気をつけて下さい。。。

591名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 10:06:25.24 ID:w997ouJi
>>587
582です
夏場はキャミに透け感のあるチュニックとかちょっと大きめのTシャツとか
やっぱりダボッとした感じだったよ
胸に合わせてサイズ選ぶとどうしても大きめにはなっちゃうよね
そして太ってみえるのは仕方ないかも
592名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 12:08:36.57 ID:za2zfKvW
携帯からすみません。
3ヶ月完母。
昨日急に頭痛、眩暈、吐気に襲われました。一瞬救急車って言葉が頭よぎるくらい。
義母、実母ともに用事があって遠出しており頼れず。

緊急の一時預かりしている保育園に事前に面接してなかったのを悔やみましたが、いかんせん完母。


完母のみなさんどこかに預ける時どうしてるんですか?
旦那に預けて出かけても哺乳瓶拒否なので3時間以上出かけたコトがありません。
差し乳だから搾乳も出来ない。

完母辞めようかと思った。
593名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 12:19:04.51 ID:DLoasvH0
>>592
お大事にね。
うちは預けても2時間で帰ってきてるわ@6ヵ月
一応、離乳食は1回だから朝あげてから。スプーン飲みはできるから
搾乳を置いてるけどつかったことはない。
差し乳だけど、赤ちゃんがパイ飲んでる時に逆パイに搾乳器つけてるw
594名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 14:11:15.28 ID:8NV6d3qE
>>592
授乳の合間の3時間以内でしか預けた事がないよ。
夫には私に万が一の事があったらスプーンで水分補給をするように、無理ならスポイトで少しずつ与えるようにと教えていた。(哺乳瓶拒否なので)
今は離乳食始まったから、母乳以外の水分を嫌がらなくなってきたけど。

そんな事より体調は大丈夫?
595名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 15:20:13.18 ID:9309SLAy
5カ月完母です。
片方の乳首に一部分かさぶたみたいなのができて、少し血が滲んでます。
赤に吸われても痛くないし、しこり等もありません。
赤は歯も生えてないし…
噛まれる以外に傷がつくことってありますか?
596名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 16:02:25.31 ID:b3ElfdUA
赤6ヶ月男児です。
白斑が三週間ほど治りません…
産院でマッサージうけて、しこりをとってもらうんですが白斑は治らず3日後にはまたしこり…の繰り返しです。
マッサージの助産師さんには白斑は無理にとろうとせず、とにかく昼間吸わせて夜はミルクやってでもぐっすり寝かせてお母さんもゆっくり寝て、と言われました。
今朝またひどくしこりが大きくなったので、土曜は産院が休みのため車で1時間かけて桶谷へ。
80歳オーバーのベテランおばあちゃんに白斑おもいっきり爪ではがされ激痛でした。
夜も赤を起こしてでも2時間置きで飲ませて・離乳食も減らして、といわれました。
どっちの言うことを聞けば…と混乱しています。
白斑と長期間戦った方、どのように治しましたか?
597名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 19:37:39.08 ID:YzplOI+A
>>596
自分の場合ですが、白斑が出来たときはとにかく吸わせました。
あとは白斑につながる乳腺を探してこまめに乳腺開通のマッサージを自分でしていました。
マッサージ方法は魔法のおっぱいというサイトを参照。
白斑部分から少しでもおっぱいが出てるならとにかく吸わせる。
全く出てないなら乳腺開通が先です。
マッサージを全くしなかった時は3ヶ月くらい白斑があって、その時は必ず同じ部分にしこりができてました。
今はすっきりです。
598名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 19:48:57.14 ID:fCViRZ+P
>>596
面倒になって針で刺した。
何回も繰り返したらしこりできなくなったけど、そこだけ母乳でなくなったw
ガチガチになっても、一箇所だけ柔らかい。
599592:2012/03/17(土) 20:15:36.40 ID:za2zfKvW
>>593 >>594
ありがとう。体調はなんとか大丈夫。
多分寝不足+抱っこ地獄の肩こりで頭痛が来たんだと思う。
あまりにも頭痛くて戻すこと前にもあったし。

やっぱり授乳間隔でしか離れられないなー。離乳食始まると少し希望が持てそうですね。
もうストロー練習始めようかな…。無謀だな。

急な用事が出来ないことが1番だね。
600名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:25:11.45 ID:b3ElfdUA
レスありがとうございます、596です!

>>597
私は滲む程度には出てるので、やっぱりマッサージ&とにかく吸わせるのがいいんですね…
ちなみに夜の授乳は何回くらいしてましたか?
さすがにぐっすり寝てる我が子を2時間置きに起こすのはかわいそうで(>_<)
搾乳ではほとんど出ないので今晩どうしようか悩んでます…

>>598
ネットなどで調べたら針を刺したり無理に潰してはいけないとあったんですが、それで治る方もいるんですね!
今日潰されたのでびびってたんですが、あながち危険ばかりではないんですね。
私も同じところばかり白斑できるので、もう出なくなってもいいから治ってほしいです…
601名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:10:58.27 ID:C2S9rmuW
1ヶ月半の男児。
母乳の出はいいんだけど授乳間隔が開かなくてとにかく頻繁におっぱいを飲んでる。
日に日に太ってきてるし(一日50g以上増)オシッコと●の回数も量も半端ない。
早く満腹中枢できて落ち着かないかなぁ。授乳と●オムツ替えに追われて上の子の相手や家事がままならない…
1ヶ月くらいまでは目がぱっちりしたイケメンだったのにこの半月でぐんぐん太って朝青龍みたいなおでぶになってきたよorz
いや、これはこれで可愛いんだけどさ…
602名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:21:58.01 ID:CM/JVluw
わかる〜
うちも一日50g以上増。
大量に飲んだだけ出す。
母乳製造機というよりう●こ製造機の気分。
603名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 01:22:06.18 ID:kz4jt2Ma
うちも同じ
めちゃ飲んでめちゃ出すよ
起きてるときはほぼ飲んでるような…

女子なのに超二重あご
たまに○○(子の名前)デラックスと呼んでるw

重くて抱っこで持ち上げるとき大変
604名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 05:12:36.77 ID:KODlHEjk
満腹中枢に期待しすぎてはいけないw
605名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 09:16:21.33 ID:mSWgaVfb
桶や母乳外来って、ささいな悩みというかしこりが酷いとか乳腺炎になってしまったとか緊急な症状ではなく、なんだか左右で母乳量が違う気がするな〜くらいでもみて貰えるんでしょうか?
606名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 10:36:07.23 ID:ufVwJ5/e
七ヶ月の赤餅、完母です。
赤さんの上の歯が乳輪に刺さり、出血しました。
キズパワーパッドでなんとか、授乳をさはているんですが
一週間たっても傷が治らず、むしろ悪化してしまった感じです。
この場合、傷がある方のパイはお休みさせるべきなんでしょうか。
または医者に行くべきなのか…かといって
乳輪の傷は何科に行けばいいのか…
なにかよい方法などありましたらアドバイスお願いします。
607名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 12:00:53.83 ID:rgeY0Enm
>>605
見てもらえるよ〜
なんとなく右の出が少ないなーと思って桶行ったら左が少ししこってますねとか言われて自覚なかったからびっくりした。
608名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 13:44:28.14 ID:xSFCwpTD
>>593
遅レスなんだけど、反対側に搾乳機つけてて1回の乳タイムで
どのくらいの量が取れますか?
今週少しだけ母に見て貰うので、外出時用にその作戦で取ってみようかなぁw

ただ搾乳機持ってないから哺乳瓶を直接はめて…赤抱えて出来るか、果たして
609名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 17:36:15.05 ID:ZC30EooT
>>589さん
>>591さん
578です。

太ってみえるのはしょうがないんですね(T_T)
変な体型すぎて泣けます…

そして完母なのに一向に痩せない…
食べてる量も普通なのに
これってパイの重さなんでしょうか?
610名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 17:39:29.91 ID:HNd7VSHn
便秘がえぐいや…
611名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 18:25:46.31 ID:veKoyJi+
一ヶ月女児です
一ヶ月検診で体重の増えが少ないと言われました
ですが、母乳は足りているのでミルクを足して済むような話では無いと…
原因を探るべく経過観察になってしまいました

・おしっこ●共に一日8〜10回程度しっかり出ている
・搾乳で一回100cc搾れる
これらの事から母乳不足では無いと判断されたようなのですが
母乳が足りているのに体重が増えないってなんなのでしょう
私のおっぱいが栄養不足なのかな
612名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 18:33:13.95 ID:sEBhDKKk
>>610
同じく。そしてマグネシウム錠剤を飲むといきなり下痢する。
水分調整がうまくいかないのかなー。

>>611
ミルクを足して体重が増えるなら、おっぱいが栄養不足だったのかどうかわからないけど
赤さんの異常じゃないのだから問題なし。
母乳もミルクも飲んでるのに体重が増えないなら問題なのでは?
どれくらい増えてないのかわからないけど、まずは医師の指示通りにがんばってみてー。
613名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 20:30:11.95 ID:X+3EkLHy
>>608
遅くなってごめん
両パイで平均100ぐらいかな
あまり絞りすぎないようにしてるよ。
614名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 20:48:47.72 ID:ANeENs+b
>>611

似てるわぁ。
うちの娘も1ヶ月検診で体重増加が少なくて(36wで出産時2700gー400g増)要観察になったよ。
娘もおしっこ●共にちゃんと出てたし、私も搾乳したら1回100cc以上出てた。

私も母乳の栄養不足を疑って、母乳の組成検査をしてもらった。
結果、母乳は栄養たっぷりだったんだけどw

それからスケールをレンタルして授乳の前後に体重を量ったら、午前中は100gとか飲んでたんだけど、
午後遅い時間とか10gとかしか飲んでない事が判明。夕方だけミルクを足したよ。

今6ヶ月だけど体重5キロちょい、成長曲線からは下にはみだしまくり。
体重増加は少ないけど元気だし、よく寝るし、機嫌もいいし、発達も普通だし、燃費が良過ぎる個性かなと思ってる。
相変わらずの要観察だけど、特に問題も見あたらないとお医者さんも言ってくれてるし。

何かおかしかったらすぐ対応するための経過観察なんだろうし、あんまり心配し過ぎずに
頑張ってみて。子供をよく観察して、何かおかしいと思ったらすぐに質問すれば良いよ。
615名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 21:02:14.75 ID:xSFCwpTD
>>613
ありがとう 参考になった!
616名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 21:15:42.53 ID:1Ddn3pto
>>611
まったく同じで悩んでいました。うちの場合ですが原因は乳糖不耐症でした。これは便を検査しないと分からないので、お医者さんがなかなかしてくれないと原因不明のままが多いそうです。
母乳のあと整腸剤を飲ませてるだけの治療でした。
ですがこれは私の娘の場合です。
余計不安にしてしまうかな、似てたので気になってしまいました。
617名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 21:18:31.21 ID:bFztLI2w
>>600
子供が3時間毎に起きてたのでその都度沿い乳してました。
コンスタントに授乳はしておいた方がいいと思います。
沿い乳なら赤さんも寝ぼけながら吸ってくれるので、わざわざ起こさなくても大丈夫ですよー。
あとは吸わせ方を変えてみるとかも大事だと思う。
いつも横抱きで授乳しているならフットボール抱きや縦抱きに変えてみるといいかもです。
618名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 21:21:31.50 ID:HNd7VSHn
>>611
赤ちゃんが飲む力がすくないのでは?
母乳はでてるけど、飲んでないんだよ。
スケールで飲めた量はかってみては
619名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:09:08.78 ID:bLvNzj8g
初産。来週で2ヶ月になる男の子です。
何度も書き込もうと悩み、とうとう、気持ちに余裕が無くなったので相談させてください。

現在、乳頭保護器使用の母乳より混合です。
当初、母乳の出は良かった(授乳中、反対側から垂れる)のですが、1ヶ月健診で1日26gの増えなので、少しミルクを足すように指示されました。(授乳回数が15回〜20回だった為夕方と寝る前に。)
助産師さんには、乳頭保護器のせいで疲れて上手く飲めないと…。
言われた通り足したら、どんどん母乳が足りないような気がして、ミルクの量も増えました。1日260位。
慌てて頻回授乳をしていますが、出ない乳を泣きながら吸っている我が子が可哀想で涙が出ます。その姿を見ていたら、ミルクを足してあげたいと思うし、一方で足したら母乳が減るという焦りもあり、苦しくなってしまいます。
桶谷のマッサージ受けたら改善されるのでしょうか?
ちなみに食事等は気を付けていますが、何を食べても詰まらない乳です。
620名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 00:12:22.79 ID:uIspkrSH
時期が違うので参考にならないかもだけど、私は入院中、1回の授乳で両側10ccも出ればいい方だった。
で退院の日に母乳マッサージがサービスだったんだけど、受けてから今まで何だったのって位出るようになったよ。
マッサージは受けた方がいい!
乳頭保護は痛くてとか?
621名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 00:13:55.52 ID:uuUUkD4b
>>619
辛いね、大変だね…
気持ちわかるよ。私も微妙に足りないタイプだった。
私も最初増えが悪くてミルク足した。
足したら母乳でない気がして怖かった。
実際ミルクやりだしたら赤ちゃんミルクほしがるし。
体重はやっぱりこまめに測ったほうがよかったかも。
今の体重はかって、ミルク足しだしたあたりから、今までの増えをみてみたら?
うちは一ヶ月になるころに激しく泣くことが増えたのでミルクを大目にやりだした。
乳はふにゃ乳で、はりもせず、
一時間ごとにでてそうにないふにゃ乳を吸ってる我が子を見て
不安で体重はかりにきてもらったら、
一日50弱増えてたみたいで、
それではじめて足りてるんだってわかった。

自分は出てないと思ってても意外とのめてたみたいで、自己判断じゃなく
体重はかるのが一番だなって思ったよ。

思いつめないでね。

622名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 00:31:41.80 ID:txJzgxVo
>>619
5か月の赤持ちです。現在、身長体重ともに平均ど真ん中です。
陥没乳頭の為、乳頭保護器を使用しての授乳をしてました。
うちも母乳をうまく吸えていないようで、1〜2時間ごとの授乳でした。
あまりにも頻回なのでミルクも一日一回与えてました。

2ヶ月頃、子が泣きながら母乳を飲むようになって精神的に辛くなり、思い切って全て搾乳して与えることにしました。
赤ちゃんははじめ満腹中枢が発達していないと聞いて、飲ませる量は粉ミルクで指示されてるのと同じくらいを目安に、足りない分はミルクで補いました。
まとめて飲めるようになってからは授乳回数が格段に減りました。

その頃から子の起きる時間がパターン化するようになったので、今は起きる30分〜1時間前に搾乳して与えています。
長く置く場合は冷凍保存してあげるのもいいかもしれません。

ずっと頑張っていれば赤ちゃんが上手く吸えるようになるから!と看護師さんからは言われました。
でも授乳のたびにえずいたり泣いたりする我が子をみるのは、私は耐えられませんでした…。
あまりないケースだと思いますがご参考まで。
623名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 00:42:08.12 ID:txJzgxVo
>>622です。
> その頃から子の起きる時間がパターン化するようになったので、今は起きる30分〜1時間前に搾乳して与えています。
生活リズムが起きる→授乳→遊ぶ→寝るの繰り返しなのでこう書きました。
分かりにくくてすみません。

624名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 05:16:39.60 ID:U2s+bbSU
>>619です。

レスありがとうございます。
乳頭保護器は扁平乳首の為です。平常時3o程しか出ていません。
入院中に黄疸が出て、NICUに入院、哺乳瓶授乳した頃から、直に吸わなくなりました。
最初は搾乳で与えていましたが、退院2週間には差し乳化してしまいました。

体重を計ってみます。

旦那や義理の両親は、足りなくてもミルク飲むからいいじゃない。と楽観的で、気持ちを理解してくれず、皆さんからのレスでかなり助けられました。

聞いてもらってかなり楽になりました。もう少し頑張ってみます。ありがとうございます。
625名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 10:27:45.14 ID:yXQam28x
相談にのってください。
現在生後二か月の子が入院中です。
搾乳して持参していたのですが、母乳はしばらく飲ませられないということになりました。
生きるか死ぬかのところです。
私はずっとベッドのそばに張り付いていて、規則的な時間に搾乳するのも難しい時があり
またストレスの為かなり量が減ってしまっています。(20mlくらい。以前は80mlくらいは出ました)
このような状態でも少しずつでも出していれば、子供が元気になった時に
また復活することが可能でしょうか?
それとももう母乳をあきらめてしまったほうが良いでしょうか?
まだ一度も飲んでもらってないのでせめて一度くらいは直接授乳したいと思ってるのですが…
626名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 11:14:34.43 ID:n0ZS8/rh
>>625
生きるか死ぬかだったら母乳云々以前にまず生き抜いてもらうことを祈った方が良いような
それはさておき、母乳が復活するかどうかは個人差があるのでなんとも
新潟の地震の時に完ミで数ヶ月たったけどミルクがなくて乳吸わせてたら出るようになったという話もあるし
627名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 11:31:31.49 ID:uIspkrSH
>>625
大丈夫、飲んでもらうようになったら出るよきっと!
早くお子さんが元気になるように、祈ってるよ。
がんばれ、カーチャン!!
628名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 12:13:23.46 ID:r4t7ZuAY
>>625
少なくてもこまめに搾乳し続けてれば大丈夫じゃないかな?
子の写真を見ながらだと量が増えるらしい
飲めるようになったら、少しでも出てれば赤ちゃんが頑張ってくれると思うよ
629名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 12:34:45.00 ID:i/WwCub+
>>624
締めた後でごめん 自分も直接乳首だと赤がかなり嫌がって吸ってくれなくて(扁平気味)乳頭保護器付けて吸わせてた
やっぱり赤が疲れてしまってあまり吸えていなかったらしらしく、体重の増えが悪くて授乳したあと搾乳を40くらい足していた
2ヶ月くらいになったら赤がうまく吸えるようになるから頑張って!と助産師に励まされつつ頑張っていたけど、牛の様に乳を絞り保護器がすぐ見当たらないと軽くパニックを起こす毎日に嫌気がさしw堪り兼ねて桶谷に相談に行ったら
今までが嘘だったかのように直接吸えるようになったよ
このままミルクかなと思っていた矢先の出来事
あまりに嬉しくてその日は泣いたw
ご参考までに
630名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 12:43:38.38 ID:KQifBo+y
>>624
まだ見てるかな。
旦那さんと義両親、考えが合わないかもしれないけど
母乳母乳言われるよりいいと思うと少し気が楽にならないかな?
私は義母に母乳母乳言われて本当にうんざりだったよ!
夫のミルクでもいいじゃん、に救われたけどなぁ。
たしかに食生活良くない私の母乳よりミルクのが栄養ありそうだ、と
混合時代は自分に言い聞かせてたよw
うちも赤二ヶ月、保護機使ってたけどある日突然吸い付けるようになったよ
631名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 12:58:14.85 ID:K3JWj7gu
>>624
ストレスも母乳に良くないよ。
旦那さんや義両親は、もっと気楽に行こうよー、現代日本で死ぬ訳じゃなしー。って言ってくれてるんじゃないかな。
マッサージでびゅーびゅー出るようになると良いね!
632名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 17:13:55.61 ID:U2s+bbSU
>>624です。
皆さんありがとうございます。
思いきって書き込みして良かったです。嘘みたいに気持ちが楽になりました。
完母は偉い。私はダメママだみたいな感じで、一人で焦っていました。義母にも、母乳にいいご飯を作ってもらってるのに申し訳なくなってしまって…。

でも、前向きにマッサージ行ったりして母乳ライフを楽しみたいと思います。
633名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 18:19:42.24 ID:ogUMDWC1
うちは実母が母乳信者で義母がミルク信者。
それぞれ、自分が正しいと思い込んでいる。

私は混合なので、実母は完母にさせようと必死、自分の完母自慢など。
義母は母乳の仕組みすら知らないので完ミになってしまう位たくさん
ミルクを飲ませるよう勧めてくる。

二人ともアホすぎて気がおかしくなりそうだった。
634名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 19:37:46.59 ID:+zBrsNb1
赤が乳頭混乱になった
吸いつかずにギャン泣きされて、自分も泣きそうになってたとこで父親に、「何で飲まへんねや」「カラシでも塗ってんちゃうんか」って責められた
もう母乳は無理なのかな
635名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 21:22:21.72 ID:YwO0Zl2x
本当周りウザイよね。
うちは実母義母共に捨てるくらい母乳が出たのが自慢だったから里帰り中も自宅(同居)に帰ってきても母乳母乳言われて辛かった。
帝王切開で母乳の出が悪かったんだけど、実母義母の手前ミルク足したら負けだと思って頻回授乳しまくってた。
でも結局3ヶ月検診で体重の増えが悪いからミルク足すように言われて、私が意地になって完母にこだわったせいで
息子はお腹いっぱい飲めてなかったかもって思ったら息子に申し訳なくなって一気に吹っ切れた。
初産で余裕なかったとは言え何で母乳ごときにあんな追い詰められてたんだろうって今となっては思うけど
身近に母乳母乳うるさい人がいると出ない人にとっては本当辛いよね。
636sage:2012/03/19(月) 22:18:37.81 ID:3HeRg889
すいません質問させてください。
赤2ヶ月完母です
夕方からシコリが できたと思ったらどんどん巨大化して7センチ大くらいになり痛くなってきました。
母乳外来でマッサージしてもらえばなくなりますか?
当方今まで何を食べても詰まらなかったためお菓子などフツーに食べていました。やはり原因は食生活ですよね…猛省しています。今夜寝れるかな(;_;)
637名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:52:41.69 ID:HU2hSOi2
がんばって母乳出せって言われてもむかつくし
ミルクでいいじゃんって言われてもむかつくんでしょ。
自己満足甚だしい。
638名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 01:49:26.44 ID:uMa6Ll7E
>>637
まぁ確かにw


旦那実家母がことあるごとにミルク足せ、ミルク足りてないんじゃない?とうるさい。
もう三ヶ月半で7キロこえてて足りてないわけないだろw
639名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 03:50:22.77 ID:2/K3RATS
薬のみながら母乳あげてる方にお聞きしたいのですが、飲んだら○時間あけてから授乳してくださいという場合、言われた時間あけたらそのまま飲ませて良いのでしょうか?
それとも搾乳してから新しい母乳を飲ませたらいいのでしょうか?
昨日病院で睡眠薬(デパス)をもらい、六時間あけてと言われたのですが、それを聞くのを忘れてしまいまして…
寝る前に飲み、もうじき六時間経つのですが、このままあげていいものか悩む。
640名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 06:20:00.82 ID:lXkGwbca
>>639
私なら少し絞ってから飲ませるかな。
641名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 08:00:37.66 ID:o4W0h2D3
8ヶ月男児の母、完母です。
ちょっと相談させて下さい。

昨日旦那に子供を預けて病院に行く為に搾乳しようとしたのですが、なかなか出ず時間を掛けても60絞るのがやっとでした。
来月から保育園に預けるのに冷凍母乳を渡そうと思っていたのに、これじゃ無理なのかな…
ここまでずっと完母で来たのに、今更ミルクを飲ませると言うのは微妙な気持ちです。

普段の授乳では足りてないという事はないと思います。
今までの健診でも特に言われた事もないし…

私は差し乳タイプだと思うのですが、差し乳だと搾乳してもあまり出ないんでしょうか?
やはり保育園ではミルクにするしかないでしょうか?
642名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 08:16:49.11 ID:F+WpqVnW
>>641
地域によるんだろうけど、私の住んでる地域の保育園は搾乳した母乳とか、保育園の使ってるメーカーと違うメーカーのミルクの持ち込みできないよ。
衛生面の管理ができないからって理由で。
母乳だけの子は4時間以上預かれませんって言われることもあるから、自分の地域の保育園が持ち込み可か聞いてみた方がいいかも。
離乳食も食べることできるんだから、お茶とか飲ませてもらった方がいいかなと思う。

643642:2012/03/20(火) 08:18:00.78 ID:o4W0h2D3
644642:2012/03/20(火) 08:21:53.56 ID:o4W0h2D3
>>641
保育園の方は先日説明会に行ってきて、冷凍母乳を預かってくれるのは確認済みです。
離乳食後に100ずつで合計200の搾乳が毎日必要なのですが…

ミルクは今まで与えた事がなく、どのメーカーが良いかとかもよく分かりません。
指定があればミルクも預かってくれるみたいです。
645名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 09:25:51.41 ID:KKOQR8aV
>>644
テンプレ>>12にもあるけど差し乳は受注生産だから搾乳だと量とれないよ。
私は溜まり乳側は80ぐらいとれるけど差し乳側は20とれるかなーって感じ。
授乳中に反対側から搾乳するとか、粉ミルクのサンプルもらって色々試してみるとかはどうだろう。
うちはミルクなんでも飲むから預ける時は安めのはいはい、外出用にほほえみのキューブ使ってる。
ほ乳瓶使えて離乳食うまくいってるならいっそ断乳もありだとは思うけどそこら辺は考え方次第もんね。
646642:2012/03/20(火) 09:38:27.48 ID:o4W0h2D3
>>645
やっぱり差し乳だと搾乳は難しいんですね…
以前はもっと絞れてた事もあったんですが、乳も受注のリズムと量に慣れてしまったという事でしょうね。

保育園に相談してみて、どうするか決めたいと思います。

ちなみに、ミルクの試供品というのは、どこに行けば貰えるんでしょうか…?
健診の栄養相談で少し貰った事はあるんですが、離乳食に使ってしまいました…
647名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 09:47:39.03 ID:KKOQR8aV
>>646
お客様センターに電話でもらえたけど今ってもらえないのかな?
電話してみて。
あとは個包装してあるやつが100刻みのスティックだからそれを買うか。
缶より割高だけどお試しならいいと思う。
他にはオクでスティックタイプを何種類かまとめて出してる人もいるよ。
ミルクスレも時間があったらみてみてー

ミルク育児でGo!22缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323485005/
648名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 09:48:11.73 ID:rLs8vcCR
100cc10回分の小箱とか売ってるよ
最近は母乳推進だか何だかであまりサンプルくれないね。
赤本とかでたまに配ってるくらいか
649名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:39:56.46 ID:HXxMmg1c
もうすぐ1ヵ月のほぼ完母。
この一ヶ月、赤はうまくミルク飲めないわ
乳腺一本詰まるわ、しかもそれがまだ痛いわで授乳鬱状態だったけど
みんな悩みながらやってるし、痛みもあるんだな〜ってこのスレ見て思った。
いまだにアヒル口がうまくできなくて、
また詰まるかも恐怖と戦いながらの授乳だけどがんばろう・・・。
650名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:43:01.68 ID:FWwb3oYB
>>644
MONOMAXだったかのベビー用品ガイドにミルクはどこのメーカーも一緒って
書いてあったよ。
基本成分決まってるからあとは何足してるかの違いだけだって。
651名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 15:15:27.70 ID:RbSNIjRw
>>650
だからその「何を足してるか」の違いが子によって重要なわけでwww
652名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 16:38:11.42 ID:34G+pEuQ
●話を。






●が香ばしい匂いだなーと感じながらどこかで嗅いだ匂いだなとずっと思ってた。
今朝発覚。
チルドのチキンナゲットだわ。
653名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 16:46:01.22 ID:TSVHbjFk
>>652
それわざわざここに書く必要あるの?
654652:2012/03/20(火) 19:23:06.75 ID:drv85VLJ
>>653 ごめん、完母特有のニオイかなーと思って。
違うのかー。
655名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:40:38.12 ID:e1l/yMz8
特有のニオイだったら書いてよいとでも思っているのか
自分が食事している時に
「わー、あなたの食べているおかず、私の赤の●のニオイと同じ」って
言われても平気?
656名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:43:06.86 ID:LnHz2Kfi
ナゲット食べれなくなりました。
責任とって下さい。
657名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 21:26:38.84 ID:BhtjDePL
母乳マッサージはやはり桶谷に通うのが確実でしょうか?
1人目出産後にしばらく通いましたが、ミルクを足したら罵倒されるのがストレスで
そのまま辞めてしまいました。
今回は引っ越したので違う場所の桶谷に通う事になりますが、
近所に母乳マッサージを行う助産所もあるのでどちらか迷っています。
マッサージの技術や授乳指導は桶谷が1番なんでしょうか?

658名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 22:49:53.94 ID:ifiYXDE4
>657
三ヶ月の時に痛しこりが出来、とりあえず近所の桶谷に片っ端から
電話したけどつながらなかった。
ので、乳房ケアしてくれる近所の助産師さんに来てもらった。
1時間しっかりマッサージしてもらってしこりも取れ、出もよくなったよ。
マッサージ中も育児アドバイスもらったり。4500円だったー
助産師さんは、桶谷さんとこはおっぱいのプロだからと話していたので
もっとすごいのかな。あんまり参考になってないか…
659名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 23:02:27.80 ID:Q4MV194i
スレチだったらすみません。
もうすぐ4ヶ月の赤餅。
体重の増えがよくなく、ミルクをたしていたらどんどん母乳がでなくなってきました。
いまからでも母乳量を増やすことはできますか?
660名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 23:20:16.89 ID:a20cBwJI
>>659
全然スレチではないけどまずテンプレを読んでみよう>>15とか
661名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 05:52:22.26 ID:IkuGxWWq
>>660
テンプレ見逃してました。
食生活を見直して、頻回授乳でいいですか?
662名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 08:47:05.56 ID:fcK/mhi8
>>657
自分は総合病院の母乳外来でがっつりマッサージしてもらって
よくなったよ。2時間で2000円という安さだった。
桶谷経験無いけど相性がよければどの助産師さんでもいいのでは?
663名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 09:29:20.29 ID:0B9cFir4
>>657
自分は看護師で学生の時の実習で桶谷見学してたけど、必ずしも「一番」とは言い切れないかと思うよ。
私は桶谷じゃない病院で授乳指導受けて母乳育児してるけど、特に問題ない。
むしろ学生実習で見た桶谷がトラウマで、あんなだったら怖いとガクブルして出産を迎えたくらいです…
個人的な感想ですので、参考まで。通ってて苦痛じゃないところが負担じゃなくていいんじゃないでしょうか。
664名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 09:37:20.93 ID:+69DyeSV
母乳にプーアール茶がいいと聞き飲み始めましたが
よく考えたらカフェイン入ってる??
とりあえず母乳を出すことに専念して気にしないほうがいいのかな・・・
665名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 11:07:46.99 ID:NMqaeMxt
>>657
桶に限らず合う合わないはあると思う。
うちの近所には桶は1箇所しか無いんだけど、職場の先輩は合わなかったって言ってた。
食事に厳しい助産師さんで、毎日食べた物を記録しなければいけなくて、ちょっとでもそこで悪とされる食べ物を食べたら延々説教。それがストレスだったって。
でも、その先輩のお姉さんはそこの桶が合ってたみたい(先輩は元々お姉さんに勧めらて通ったって言ってた)。
私はその話を聞いてたので桶じゃない助産院の母乳外来通ってるけど、混合から完母になったし、時々ミルク足しても何も言われないし、マッサージもリラックス出来て自分には合っていると思う。
666名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 11:10:39.91 ID:Jw6cDzKD
>>657
完母教こわっ。
ミルク足すと罵倒とか何様。
一回桶お願いしたけどまったり優しい人だったからその人との相性とかありそうだねー

近所の助産所行ってみたら?
市の無料の母乳相談でマッサージしてもらって乳腺開通したって人もいたし助産師の力量に左右される気がする。
667名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 11:16:44.65 ID:rgAW34LG
>>503
です。
乳児湿疹が母乳のせいか?と悩んでましたが、ここ見て再度病院行き、
弱いステロイドだしてもらいました。
一発で治り、再発もしてません。
保湿剤しかもらえなかったけど、最初からちゃんとした軟膏もらえばよかった。

メインの場所がなおると、耳も他に出てたプツプツも、そこには塗ってないのに全部きれいになおりました。
結婚自由に食べてるけど湿疹はもうでません。
母乳のせいじゃなかったみたい。
ここに相談してよかったです。
ありがとう
668名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 11:27:50.38 ID:KabVsvP/
>>503さんも赤ちゃんも良かったねぇ

左は差し乳になったようだけど、逆に右乳が良く張ってしこりも出来てきた気がする
お乳やれば和らぐけど、押せば痛いし、これって乳腺炎の手前かな?
ほんとのしこりならお乳やっても和らがないのかな。マッサージ受けるか悩む
669名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 13:44:38.08 ID:ONVWrV/+
>>668
今の段階でマッサージ行けるならそれに越したことないと思いますよ。
乳腺炎になると高熱発熱して乳は激痛ですし、なってからのマッサージもかなり痛いので。
しこり取れるといいですね!
670657:2012/03/21(水) 18:30:34.65 ID:CD8qaDrM
近所の助産院に電話で問い合わせてみたら、話しやすそうな感じで
金額も桶谷より安かったので一度マッサージを受けてみようと思います。
通っていた桶谷ではミルクを足すと「心臓が弱くなる」「肌が荒れる」「短気になる」と
さんざんな言われようでしたが、赤ちゃんのお腹が満たされる事が一番大事だと思うので
あまり気負わずにやっていこうと思います。
詳しいお話、どうもありがとうございました。
671名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 19:54:01.35 ID:2v7OghFN
頻回授乳しないと止まりそうなタイプのパイな自分
母乳寄りの混合だったけど4ヶ月から哺乳瓶拒否にあい、
それ以降は綱渡りながらもなんとか完母でやってきた
今9ヶ月になったとこなんだけど、離乳食とのバランスが分からなくて真剣に困ってる
食べない子で未だに超少量の一回食なんだけど、お腹を減らすために
離乳食前には4時間ほどあけた方がいいとある
でも、4時間もあけたらパイが出なくなりそうなんだ…
1日の授乳回数も、5回とかが普通になってくる時期みたいだけど
5回なんかじゃ絶対止まる
でも時間あけないと離乳食は進まない
どうしたらいいんだろう…最近体重も微妙に減っててもうなんか泣きたい
672名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 20:14:40.54 ID:2KdST/43
自分が世話になった桶は食事の指導なんて「米は二杯食え」だけだったよw
ピンキリすぎて初回行きづらいよね。うちは近所の人の口コミ頼りだった
673名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:01:54.34 ID:NMqaeMxt
>>671
搾乳ではだめなの?
674名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 10:15:35.94 ID:onuldbSG
>>671
もう母乳が少なくなったとしてもいいじゃん。9ヶ月頑張ったんでしょ。
読んでると哺乳瓶拒否だから母乳止まると怖いってより
完母にこだわってます!!って感じがする。それで離乳食進まないとか
自分のパイより子供を第一に考えてあげたら?体重も減ってきてるんでしょ?
今更だけど哺乳瓶を少しづつ練習するかストロー練習するかしてみるとかどう?
上にも言われてる搾乳とかしてみたら。
9ヶ月以降は鉄分不足になりやすいみたいだし、母乳だけでは
補えなくなってくるよ。まず自分のパイよりも子供の事を考えて。
675名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 10:36:36.09 ID:XkYuT746
吸わせ方が下手なのか、乳頭から流血してしまいました。
我慢して授乳をさせてたら、どんどんひどくなってくし
自分が辛くて仕方なくて、ミルクをあげてしまいました。
それがもう、赤に申し訳ない気がするし、このまま母乳とまらないか不安です。
搾乳してるんだけど、卒乳とパイが勘違いして止まらないかなぁorz
676名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 11:21:10.58 ID:QRgC0F+4
>>671です
>>673
レスありがとう
搾乳もやってるんだけど、溜まり乳じゃなくなってきているのか
絞ってもあまり出ないんだよね

>>674
レスありがとう
生まれてからこれまで母乳にこだわったことは一度もない
できれば母乳がいいとは思うくらいで子供が望むなら心から喜んでミルクをあげる
離乳食の方がいいならいつだって母乳は止めていい

でも哺乳瓶は泣いて吐いて拒否
何度も何度も何度もやった。何度も何度も何度も、地獄だったよ
それで諦めた
離乳食もね、食べないんだよ
どうにか少しでも量が増えるよう色々やった
BF、パン、うどん、固さや柔らかさ、水分量、果物、自分で持ちたいのかと
手掴みさせたり、椅子に座らせたり床にしたり膝にしたり
楽しく話しながら食べさせたり、大人の食事と一緒にしたり
でも何をやってもいつもほんの少ししか食べないんだ
今の個性だと諦めた

子供のことを第一に考えてるから、もし同じような人がいたらどうだったか、
どうしてるかただ聞きたかった
育児書には時間あけろって書いてるけど、あけられないパイの人はどうしてるの?と
1日の授乳回数減らせってあるけど減らしたら母乳量落ちる可能性はどうしたらいい?と

ちなみにマグもストローも駄目だからコップ飲みの練習をしているよ
でもね、ほんとにまだそんなに量は飲めないんだよね
677名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 11:27:03.10 ID:GtOHx/rv
>>675
お子さん何ヶ月?小さいうちは浅飲みしがちで乳首切れて辛いよね。
もしかして歯が生えてきてるのかな?
私は傷を治して痛みストレスを無くすことを優先するために搾乳とミルクで過ごした。
自分に痛み耐性が全く無いからなんだけどね。
傷は軟膏塗ってラップでパックしたら2日しないくらいで治った。
傷が治ってから頻回で授乳したら母乳量は戻ったよ。
678名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 11:27:22.59 ID:X/Wz26QS
食べ物について質問です。
母親が高カロリー高脂質な食事をしていると、
母乳も高カロリー高脂質になって、
赤ちゃんが太りやすかったりしますか?
679名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 11:46:11.18 ID:XkYuT746
>>677
レスありがとうございます。
赤は、0ヶ月の新生児です。吸わせ方が悪いんだと思います。
軟膏!試してみます。ブラに張り付いて痛かったんだw
直ったら再チャレンジしてみますね。
ありがと〜
680名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 12:17:22.42 ID:gVEh+Ykl
皆さんは義親宅でも普通に授乳できますか?恵まれた事に母乳の出が良い私なのですが、妊娠中から母乳じゃなきゃ母親失格と言わんばかりに母乳推奨派な義母。
大きいお腹を見たいからとテーブルの下に顔を埋めて向かい側の席から私のお腹を覗いてた義父の。
681名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 12:18:16.68 ID:gVEh+Ykl
そんな事もあり、どうも義宅では授乳をしたくなく、週1で訪問するたびに胸の張りを我慢してミルクをあげてます。
ただミルクをあげてる事が不満な義母は最近私がご飯をご馳走になってる間、ずっと、酷い時は私が口に何か運ぶ度に
赤に向かって「ほぅら!今ママがおっぱいの元を食べてるよぉ。良かったねぇ。おっぱいの元。」と言ったり、週1で会うとまず第一声に「わぁ。重くなったね!おっぱいの栄養が良いんだろうね!栄養満点!」と、
682名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 12:19:12.39 ID:gVEh+Ykl
完ミじゃないんでしょうね?しっかり母乳やりなさいよ!アピールが凄いのですが、私はどうも義宅で授乳は無理です。
見られてないと分かってても特に義父に、今嫁ちゃんおっぱいポローンして授乳してる。と想像されてると考えるだけで無理なのです。
みなさんは義宅でも母乳あげれてますか?
683名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 12:31:37.67 ID:/xIsJt6n
搾乳して持っていけば?
684名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 12:37:51.39 ID:Tht9PTWE
個室を用意してもらったり、授乳ケープがあれば出来ますね。
あんまり気にしないです。
母親が授乳を見たがる人なので、どうしてか聞いてみたところ、
だっておっぱい飲んでる顔が一番かわいいじゃない
とのこと。
おっぱいやお腹を見たいわけじゃなくて、その向こうにある子供が見たいのだなと納得したので気にならないのかもしれません。
685名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 12:43:04.81 ID:dYU9sqHo
>>682
授乳用に別室を用意してくれるので、普通にあげてます。
女の人(義母、義祖母)しかいないときは、隠しもせず普通にあげます。
出産入院の際に何かを忘れてきたみたいです。
686名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 13:30:06.45 ID:+LLDkxZi
>>671
うちはまだ7ヶ月だけど、完母&哺乳瓶受け付けない。離乳食もたくさんは食べない子なので、>>671さんの悩みがなんとなくわかるな。
離乳食はいつから始めてるのかな?
量はそんなに食べなくても、もぐもぐごっくんできているんならとりあえず二回食にしてみては?
あと、うちもあんまり食べないなと思って、どろどろ状態から逆にちょっと形がある状態にしたら食べるようになったりした。9ヶ月だったら歯がそれなりに生えているだろうから形があるほうが食べるかも。
離乳食については離乳食スレにいくといいよ!

パイは頻回しないと止りそうって書いてあるけど、実際に止ったことあるの?
差し乳なら出てなさそうでも結構出てるもんだよ。
四時間空けるのが不安なら、少しずつだけ吸わせては?

なんか思いつめてる感じだから、ちょっと肩の力抜こうよ。
小学生になってもおっぱいだけ飲んでる子はいないから大丈夫だよ〜
そのうち食べるさ!
687名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 14:16:45.40 ID:t0TxukWM
>>685
何かを忘れてきたワロタw
自分も同じく忘れてきた一人。義父や義兄弟がいる時は別室、義母だけだったら気にせず同室で授乳してるや。
義母がさりげなく気を遣ってくれる人だから出来る事かも。
義母実母がおっぱい教だったら自分も授乳したくなくなるだろうなぁ…
688名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 15:11:54.26 ID:gXKio7v+
>>685
義父や義弟がいるのに授乳できた自分は忘れてきた事すら忘れたのかな・・・
最初は部屋変えてたんだけど別室が寒いし遠いしで面倒くさくなっただけなんだけどね・・・

うちは逆に義家、実家ともに完ミだから何時間ごとにあげるの?
とか、どれぐらい飲んでるの?とか聞かれる。
完母だから知るか!って感じ。
689名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 15:17:20.54 ID:GtOHx/rv
>>688
私もわりと平気で授乳出来ちゃう。
ある日片乳をしまい忘れた事があり、その日以来なんかふっきれたw
690名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 16:12:49.84 ID:dHdvUi+g
自分も義実家でふつうに授乳してしまう
義父がいるときはさすがに背中向けるけど

義実家に行った時はこどもを義母が風呂に入れてくれるんだが
「準備できたからつれてきていいよ〜」と言われて
こどもを抱えてお風呂場に行ったら
義母がすっぽんぽんで(私に見られても全然平気といった様子で)待ってくれてる

それで、なんとなく、まいっか、みたいな感じです
691名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 16:20:23.17 ID:cHvF0qme
まだ慣れず、実母に見られるのも恥ずかしいやー精進します!

ところで質問なのですが
母乳っていつ止まるの??
出始めが遅く、10分くらいくわえさせてると
突然ゴクゴク言い始めて、30分経っても終わりません・・・
もともと母乳が少なくて吹き出るタイプでもなく、
ミルクの前に仕方なく加えさせていたのですが
ここのところ切り上げ時が分からず
一回授乳を始めると1時間近くゴクゴクされています
それまでほとんど出ていなかったので、
出てない乳首をただチュクチュクしているのとは違うと分かります
乳首を離しても垂れてきたりはないのですが、
しこりがものすごく残ります(今も痛いです
692691:2012/03/22(木) 16:49:10.93 ID:cHvF0qme
途中ぬけちゃった

>ここのところ切り上げ時が分からず
ここのところ突然ではじめて止まらず、切り上げ時がわからず
693名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 17:03:04.25 ID:pB2nldu9
>>691
どっかでクチュクチュからゴクゴクに変わるのが正しいリズムらしく
ゴクンゴクンの間に母乳が湧いてるらしいから
子の様子みてあげたらいいんじゃないかな?
694名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 17:54:58.91 ID:5TccsSrh
>>671
大変だね。私も一人目の時離乳食全然食べなくて悩んだ。始めた時はぱくぱく食べたのに、自分で動くようになってからは
周りに興味がわいたのか食に対しての興味がゼロになっちゃって何をしても駄目だった。
おっぱいは変わらず大好きだったからもう開き直って離乳食はあんまり気にせず好きなだけおっぱい飲ませてたよ。
色々あげても食べないからかろうじて食べるサツマイモとかかぼちゃをミルクで煮たやつばっかりあげてたし
恥ずかしながら2歳過ぎまで母乳あげてた。3歳になる今も相変わらず食べない子だけど全然病気しない元気すぎる子だよ。
何かレス見ると結構追い詰められてる感じするけど、一生おっぱい飲んでるわけないし少食なりにじきに食べるようになるから
そこまで気にしなくていいんじゃないかな。まだ0歳なんだし好きなだけおっぱいあげていいと個人的には思うよ。
695名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:52:51.26 ID:wOC34h0Z
クチュクチュ→ゴクンゴクンの流れについて聞きたいのですが、差し乳の皆さんのおっぱいはクチュクチュの時間はどれくらいですか?
たまにうちの赤はクチュクチュしている間に「まだ出ないよ!」と言わんばかりに怒って泣きます。 
私はまだ溜まり乳でときどき差し乳傾向あり、クチュクチュ時間は30秒くらいです。
696名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 21:11:09.09 ID:D+ltCdel
くわえさせるのは左右5分くらいでそれを10〜20分くらいで切り上げてそれで離してみて泣かなかったら大丈夫よ。
助産師さんに指導してもらいました。飲んでるのは最初の5分くらいで後はダラダラ飲みなんですって〜
697名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 21:55:31.41 ID:8rZrTWFL
クチュクチュは乳首柔らかくしてるんだよね
20秒くらいかなぁ

頻発に乳やってるから乳首があまり固くないのかもw
698691:2012/03/23(金) 08:20:12.36 ID:envjZzXf
私も桶でそう指導されたのですが、
いかんせん離そうとするとギャン泣きなのです・・・
縦抱っこであやしても泣かなくて飲んだ分まで吐く勢いで泣くので
しかたなくまたくわえさせてます

おしゃぶりがわりにしても、ずっとゴクゴク飲んでて
むせていったん離してもまた食らいついてきて
授乳以外のことが一切出来ませんorzおっぱい大好きっこか。
699名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 09:01:10.11 ID:S21znbQo
>>698
そりゃ大変ですね。すぐにミルクをあげてもダメなの?

ミルク前に仕方なく咥えさせるという事はミルク寄りの混合なのかな?
完母でもいけそうな感じだけどね。
ダラ飲みなら母の身体を少し離してオッパイを引っ張る運動をしてみると、赤ちゃんの吸引力がついてくるし哺乳料も上がるんじゃないかと。
月齢分からないけどそうしてるうちに三ヶ月越えたらだんだん満腹注水も育ってきて、もーいらねって自分から口を外すようにならないかな。

それでもいつまでもオッパイを外さないままの状態が続くなら私は家ではオッパイあげながら抱えられる抱っこ紐を買って、家事やりたい時は予めそれで授乳をするかもです。
700名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 09:38:42.93 ID:EmMcYxT5
完母@八ヶ月
差し乳っていきなりなりますか?
今までずっと溜まり乳で、一昨日ぐらいから右だけ張らなくなった。
この八ヶ月ありがたいことに、なんのパイトラブルもなかったんだが…
反対側をあげてると、すぐツーンと差してくる感じはあります。
差し乳ってどう見分ければいいんでしょう?
701名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 10:03:20.17 ID:qzI/w186
生後1ヶ月ちょいの男児です。

たまに獣のようにパイを貪ります。これって仕様ですか?
702名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 12:34:08.16 ID:dMsvIGK6
仕様です
703名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 20:42:25.71 ID:jcexQuPQ
スレチだったらすみません。8ヶ月完ボです。
以前白斑が出来たところに乳首に血豆が出来ました、かなり痛いです。
血豆を潰しても大丈夫でしょうか?
潰さず我慢した方がいいでしょうか?
病院は週明けまで休みなのでどうしたらいいかわかりません。
アドバイスお願いします。
704名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 21:42:14.21 ID:9b1JBf3R
23日の赤、完母です
左パイの時だけ顔を真っ赤にして怒ったようにうなったり、ヒッヒッーと泣いたり、最終的には口を離してしまいます
飲みにくいのかと、体や顏の角度を変えたりしましたが、相変わらず嫌がります
何か原因があるのでしょうか?
705名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 21:58:54.76 ID:5tkxmDV4
>>704
うちの赤も一時期そんな事があった
原因は噴出口チェックしたら反対乳より数少ないみたいで出が悪くて
乳も舐めてみたらしょっぱかった
マッサージをお風呂と授乳前にやって赤に嫌がっても先に吸わせるようにしたら
改善したっぽい
706名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 23:07:40.76 ID:GQ+NPVIQ
2ヶ月半ほぼ完母です。
それまでは7回/日で落ち着いていたのに、
先日差し乳化と同時に、おっぱいターボが搭載されたように欲しがります。
離しても今までのように満足げな様子や、
眠ったりしなくなって軽く困ってます。
皆様は突然おっぱいターボが掛かりましたか?
707698:2012/03/24(土) 08:31:28.68 ID:kfyc3JWF
>>699
2ヶ月半女児、毎回100あげているミルク寄り混合でした
ご飯2膳食べるようにしたら、とたんに張ってきて
いきなりミルクなしになりました
なるべく飲み易いようにパイ押し付けてましたが
今は引張り気味にしたほうがいいみたいですね

抱っこしたまま授乳できるアイテムとかあるんですね
調子に乗ってパイあげてたら乳首が痛くなってきたので
様子を見ながら検討してみます!
ありがとうございました。
708名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 23:23:21.89 ID:4yeQrgNw
生後17日目の赤もちです。
母乳5分2クールに、夜間だけミルクを40足してます。

ミルクを足している間、
3時間経たずに泣くときは、
母乳あげずにあやすのはありですか?

私以外の人が抱くと、
おっぱいを諦めて寝てしまいます。
母はメリハリをつけるため、
出来るだけ3時間きっちり開けたほうがいいと言って、
抱いて連れて行ってしまうのですが…
709名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 23:56:59.50 ID:5N/RxZvf
>>708
708さんがあげたいなら母乳あげるべきだよ
誰の為のメリハリ?赤ちゃんのためなんて言ったら赤ちゃんは甘えたいのに甘えさせてもらえなくて可哀想だ
まだ1ヶ月もたってないのにメリハリもなにもないと思う
オッパイは腹を満たすための道具じゃない
特に今は大事なコミュニケーションの一つだし
そのうち満腹中枢もできてきて遊びのみも覚えるかもしれないけどメリハリつけるよりも
母と子の貴重な時間を共有することのほうが大事なんじゃないかな?
赤ちゃんの体重はちゃんと増えてますか?
710708:2012/03/24(土) 23:58:55.92 ID:4yeQrgNw
夜間ではなく、夕方??夜間の間違いです。
711708:2012/03/25(日) 00:28:52.66 ID:pHtby56D
>>709
すみません。
リロってませんでした。

母いわく、赤ちゃんの為だそうです。
まだ満腹中枢ないのにそんなバカなと思ってたんてすが、
やっぱりそうですよね。

2週間検診の前は無謀にも完母に挑んでいて、
母乳不足と哺乳力不足で、
体重がはほとんど増えおらず、
今のスタイルを指導されました。

今も母乳がすごく増えたとは思えず、
赤さんの体重は増えてるか分からないので
(なにしろうちの体重計は200g単位w)
なかなか乳が貯まらないし、
吸わせ過ぎも疲れてしまうかと思ってました。

赤さん、5分で寝落ちすることが多いので、
深追いせずにあげてみます!
712小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/03/25(日) 07:48:13.69 ID:0bmjqmII
    ≪ 幼児の歯が、歯医者で、黒くなる。なぜ? ≫

 幼児の歯が歯医者で黒くなる。これは、虫歯予防の【サホライド】という
薬の≪効能≫である。サホライドは、【フッ化ジアンミン】の銀の溶液で、
【フッソ】と【銀入り】で、【虫歯(菌)に反応して黒くなる】。もちろん
、【永久歯には、≪塗らない≫】。
 ちなみに、赤ちゃんは、【無菌に近い状態で、産まれてくる】。1週間前後
の【黄色い初乳】には、【特定の病原菌の感染防止】や【アレルギーから
赤ちゃんを守る【免疫物質】】が含まれる。【黄色い初乳】には、脂質や
糖質が通常の母乳よりも少なく、【特殊なタンパク質】が含まれている。
赤ちゃんの腸を守り、赤ちゃんの排せいを促す働きをしている。旧約聖書で
は、赤ちゃんを産んでから長生きしている。余ったら、さく乳して、親や
祖父母や子供たちで、牛乳に混ぜて飲めば良い。母乳には、多量のビフイズス
菌が含まれていて、粉ミルクの【ラクトオリゴ糖】は、母乳の【培養のエサ】
になる。母乳と粉ミルクの混合が良い。・・・噛み砕いて与えたり、食べ残し
、飲み残しを与える、【その親のダエキ(性病もダエキで感染する)】で、
【虫歯菌や歯周病菌や歯槽膿漏(しそうろうろう)や胃がんのピロリ菌が
感染する】。・・・専修大学卒・鹿児島県カトリック信者。
713名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 15:13:44.14 ID:dxz87VPv
甘酒を飲むと母乳がよく出るということですが、もともとよく出ている人が飲むと、
そのせいで詰まったりしますか?
今朝しこりが出来ていて痛かったので、もしかして昨日飲んだ甘酒のせいかと…。
完母ですが、そんなにビュービュー出ているわけでもなかったんですが。
714名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 18:28:54.89 ID:FmW7C/s8
四ヶ月赤
育児書には授乳回数が5〜6回と書かれていますが、7〜8回はあげています。足りていないのでしょうか⁇
715名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 18:42:51.54 ID:tcGcBY64
>>714
気にしなくて大丈夫よ。
育児書はあくまで参考程度に。
716名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 19:15:55.78 ID:zlAVLjQ2
>>714
うちの四ヶ月赤も一日7〜8回だよ。
まだ2、3時間おきに飲んでる。夜中のぐずりがひどい時なんか10回いったりするし。
717名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 19:26:34.08 ID:DmF4Lk0O
>>714
5〜6回とか夜間授乳なくならないと達成できなそう。
うちは7〜10回を行ったりきたり@四ヶ月半
718名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 22:15:43.75 ID:Awt/SUcu
>>713
詰まったりというか元々詰まった所に乳が溜まってしこりになったり痛くなったりはあるかも。
719名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 00:03:05.00 ID:MvYkJ1qc
4ヶ月半だけど未だに10回とか当たり前のうちは…ひどいと12回とか。
夜通し寝てくれるのはいつになるやら。
720名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 01:59:01.47 ID:Da41yp8m
>>715>>716>>717>>719
ありがとうございます。日によって10回の時もあります。
普通なんですね。安心しました。
朝までぐっすり寝たいですよね〜
今、となりで旦那はイビキかいてねています…
721名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 06:25:24.83 ID:2wDbCzxQ
10ヶ月なのに7回だよ…
昼も減らないのに夜も起きて欲しがるし。
722名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 07:39:37.28 ID:qIO78z6I
>>718
なるほど…自分でも気付かないうちに詰まってたのかも知れません。
どちらにしても一旦飲むのは控えた方がよさそうですね。
ありがとうございました。
723名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 08:04:39.69 ID:0WctdO8J
二人目でゆっくり授乳できないから一日何回授乳してるかさえ把握出来てないわ…
何故か授乳途中に上の子2歳が必ず●行きたがるし(一人でトイレには行けるけどお尻は拭けない)
なんだかんだで授乳を中断させられてしまうから結局何回あげてるやら。
さらに2ヶ月になる下の子はおでぶでかなりおっぱいを飲むから何回も欲しがるし。
多分ひどいと15〜20回とかかも…乳首が丈夫で良かったよホント。
724名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 09:00:01.96 ID:41MWfcXs
二人目は乳首丈夫になってるよね
めちゃ伸びるし
一人目のときは切れまくりで上手く飲ませられないしで悩んでばっかだった
725名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 15:04:29.89 ID:xbLyr/RO
白斑繰り返しまくりだったので、牛蒡子を飲むようになったんだけど、
毎日煎じるのがめんどくさくて、他スレで相談したら、ステンレスマグで煎じる方法を教えてもらった。
熱湯で温めたステンレスマグに牛蒡子を入れて沸騰したお湯を入れてふたをして40分放置するだけ。
お湯は蒸発しないから、煎じた後の量でOK。

漢方初心者だから正しい方法かは分からないけど、私自身には十分効能はある感じ。
(飲み出してから全く白斑がでなくなった)
もし「牛蒡子を続けたいけど、煎じるのが大変で続かない…」ていう人がいたら、
一度試してみたらいいかも。
726名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 17:13:06.63 ID:wR1cOZNx
このスレ見るといろいろ勇気とやる気出る@一ヵ月半
混合だけど、とりあえず夜間〜午前中は母乳のみで行けたよ!
でもやっぱり「足りてるかな!?」って不安になる。

もともと2500gに届かなかった小さめ赤だったからか「もっと大きくなってほしい!」って躍起になってしまう。
悩み過ぎてスケール借りちゃったよ。
それはそれで気にし過ぎて狂いそうw
727名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 18:24:24.68 ID:xAYasE+D
2ヶ月の赤餅です。
生後2週間ほどNICUに入院していたために乳頭混乱を起こし
退院後に直接吸わせる練習をしましたがうまく吸えないため、現在ほぼ完ミです。
母乳は搾乳で飲ませていましたが、徐々に出が悪くなっています。
完母を半分諦めていたところ、夏に遠方の親戚の所に行く事になり
哺乳瓶など一式持って行くのは大変なので、もう少し頑張ってみようと思い
今日から練習を再開しました。

現在昼間は3,4時間おきにミルクを欲しがります。
やはり今日も最後にミルクを飲ませて3時間後に泣いたため、直接おっぱいを吸わせてみました。
10g単位のベビースケールがあるので哺乳量を計測したところ
体重が全く変わってなかったので吸えていないのだと思うのですが
その後機嫌も良く、一人で遊んだ後にお昼寝をはじめました。
いつもは吸えていないとおっぱいを離した瞬間からギャン泣きです。
体重に変化がなくても飲めているってことはあるのでしょうか?

728名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 18:37:46.27 ID:nhictC1h
体重が10gも変化していないのなら飲めてはいないけど、おしゃぶり代わりにくわえるだけでも満足することはあると思う。
729名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 18:59:42.32 ID:8U71eNcs
>>726
2ヶ月半ぐらいから体重の伸びが緩やかになり最近6キロになってやっと哺乳力が力強くなったうちの赤@四ヶ月
体重増やしてあげるのも一つの手だよー
おしっことうんちが出てれば大丈夫だから気にしすぎず体重は一週間単位でみてあげて〜
730名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:15:31.66 ID:eq5Pcsx0
7ヶ月赤の歯が上下前歯2本づつ生えてきました。
右は大丈夫なんだけど左の授乳の時歯があたって痛い。
噛んでるというよりは歯が刺さってる感じで乳首に食い込んでくるような
でも痛いということは多少なり噛んでるって事なのかな?
痛くて授乳のときに、噛まないでって言ったり痛すぎる時は鼻つまんで離すんですが
歯が生えてると授乳の時は多少なり歯のあたる痛みに我慢しなければならないんでしょうか?
それとも歯があたって痛い時は、噛まないでと言ったり怖い声だしたり鼻つまんだり色々やってけば
歯が生える以前と同様くらいの力加減に赤自身で調節が出来るようになるんでしょうか?
731名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:45:07.57 ID:QVa1bGd5
上の子も歯が生えだした頃、わざとじゃないけど歯が当たって痛かったので
「歯が当たって痛いから、当たらないように飲んでね」と頼んだら、その直後から
歯が当たらなくなったよ。7,8か月だから言葉が通じたかどうかは分からないけど、
頼めば聞いてくれるかもよ。

ということで、結局上の子は3歳まで飲んでたよ。
3年間一度も噛まれた事はない。
732名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:49:43.29 ID:OeMhiQt8
>>730
うちの子は、面白がって噛んでました。
にや〜ってしながら…。
授乳中によそ見してたり、携帯いじってたら、ジーって見ながら噛んだりしてましたね。
見ててほしいのね。
二歳くらいには、噛まなくなったかなぁ。

歯があたったり噛まれたら、即口を外してオシマイ!ってするとかどうかな。
733名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:54:20.90 ID:eTghSlcQ
お酒のみたくなってしまう。
@赤3ヶ月

皆さんどうしてものみたい時どうしてますか?
飲みたいと思うのも本当はいけないんですよね…。自己嫌悪
734名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:58:54.88 ID:64ptknp8
>>733
ノンアルとかオールフリーはダメ?自分は飲まないからわからないけど
似たような飲み物じゃないの?
735名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 00:02:57.94 ID:m1peMzpW
>>733
飲みたいけど我慢してる、ノンアル系はジュースだし余計本物飲みたくなる罠
736名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 01:34:51.38 ID:aJv2/JE7
ずっと完母でやってきた10ヶ月で、今月から3回食。
朝寝起き+毎食後+寝る前+ぐずったら(昼寝前とか、夜泣きしたら)で
授乳していたけど、4月から前倒しで育休から復帰するので
どの程度飲ませようか悩み中…。
朝寝起き+朝食後+夕食後+寝る前は確定でいいとして、
夜中の授乳を続けるか否か…。
仕事復帰の体力を考えると、夜中断乳して母子ともにぐっすり寝たいけど
昼間いっしょにいられない分、夜中でも授乳してイチャイチャしたい気もする。
あーーどーしよ。
737名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 02:21:13.47 ID:z0mNkXRw
>>736
完全に完ミにするならともかく、夜間だけの断乳ってあんまり意味ないかも。
保育園始まって夜泣きされたら乳で即黙らせないと昼働いてらんないよ。
母乳だとやっぱり起きちゃうからねえ。
738名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 09:53:40.61 ID:0V5lM0le
白斑としこりが出来てしまったので診てもらいに行こうと思うのですが、出産した産婦人科に行くか、
その産婦人科に来ている助産士さんの助産院に直接行くか、迷っています。
場所以外に何が変わってくるのか分からないのですが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
739名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 10:15:24.67 ID:+D8tYMrg
>>738
つ 電話してどっちに行けばいいか聞く
740名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 11:20:42.90 ID:0V5lM0le
>>739
どちらに聞いても、じゃあこっちに来てと言われるのかなと思いまして…。
近いほうにしてみますね。
741名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 11:31:59.46 ID:d0lg5i+i
>>733
旦那が横でおいしそうにビールを飲むので、一口だけもらっちゃう。
ホントに一口だけだから、大丈夫かな〜と思って。
一口飲めば満足して、なんとか我慢できるよ。
742名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 11:53:33.40 ID:40BQV0/j
アルコールは本人の分解能力にもよるけど、一滴たりとも摂取するべからずってわけではないよ
飲まないにこしたことはないけど
743名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 12:36:59.41 ID:QbZ80kg8
>>733
どうしても飲みたいなら、授乳直前に飲むとか。
すぐには母乳に移行しないから、間隔を考えると授乳直後に飲酒するより、授乳直前に飲む方がいいかと思われ。
赤子の影響としては、下痢気味になるとかは考えられるけどね。
アルコールよりカフェインの方が毒性が強い説もあるし、喫煙しながら授乳するよりはマシだと思う。

ちなみに、ペリエとかの炭酸水は飲んだことある?
レモン味のペリエが、ちょっとお酒っぽい気分になれたよw
744名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 13:07:19.87 ID:w889Cy6B
直前であってる?知り合いがビール飲みながら授乳してたら赤ちゃんの顔が真っ赤になって慌ててやめたと言ってたよ
長いこと授乳してたのかもしれないけど
745名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 13:37:39.55 ID:ryyv6ogU
>>731-732
歯が当たって痛いから当たらないように飲んでねとお願いしたところ
前より歯の刺さりが弱くなり、あまり痛くなくなってきました。
それと私も携帯いじたりPC見ながらだったのでちゃんと赤を見ながら授乳しました。
レス下さってありがとうございます。
刺さってうっすら血が滲んで痛くて断乳も頭をよぎったけど相談して良かったです。
746名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 14:17:44.90 ID:RWQ3Zie1
>>733
飲んだあとは丸24時間くらいミルクにしちゃうとか。
その間パイは絞って捨てる。
747名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 14:34:41.21 ID:RWQ3Zie1
連投すみません、どなたかアドバイスお願いします。
もうすぐ二ヶ月の子が居てます。
一回の授乳時間は6〜7分を左右で合計15分あげてますが
昼間は2時間くらいでお腹が空くようです。
いつまでも新生児期と同じ分数だと量が足りないのかなと思ったので
10分ずつに増やそうかと悩んでいます。
でも夜は片方だけ飲んで寝落ちして三時間もつのが不思議です。
時間増やすべきでしょうか?今のままが良いでしょうか。
ちなみに体重は最初の一ヶ月で1.5キロ増えてました。
748名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 14:52:18.88 ID:z5uhrFXq
>>747
7分で一方的に切り上げちゃうの?
満足するまで飲ませてあげたら良いと思う。
赤さんの哺乳力はそれぞれだし、毎回同じ量飲む訳じゃないから一概に何分ならお腹一杯になるとは言えないよ。
749名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 16:53:52.75 ID:KsWLE6xI
>>748
満腹注水が発達してないうちは満足するまでというのがなくいつまでも飲み続けるから後で大量に吐くよ。
>>747
うちは10分10分だったよ。
子供の哺乳量は個人差あるけど身体も大きくなるころだし試しにやってみたらどうでしょう?
あと体を離して赤ちゃんの吸い付きを強くするトレーニングもしていくといいですよ。
750名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 17:45:54.59 ID:Qpfy2g8X
>>749
満腹「中枢」ね
751名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 19:28:31.63 ID:CEW6OwJU
生後2週間の子がいます。2600gで生まれて現在2900gです。
自分の乳首が左右とも大きめでうまく咥えられず、ほとんど吸えていません。
現在は搾乳した母乳を哺乳瓶で与えています。
15分ぐらいで80〜120ml出るのですが、吸わすと体重がマイナスかゼロの連続で
気持ちが折れそうです。
この状態から、直母のみの授乳まで持っていけるんでしょうか?
1人目もこれでつまづいて、結局ミルクよりの混合になってしまったので
みなさん難なく吸わせてるのが本当に羨ましいです。
752名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 20:36:17.79 ID:RWQ3Zie1
>>748
749さんの言うとおり、満腹中枢がないから
切り上げてあげなきゃ!と思ってました。
でもおっしゃる通りですね。

>>749
最初の頃は10分10分でしたが途中で寝落ちして
6分か7分で終わる事が多かったのですが
今なら成長したし10分続きそうですので
試して様子みてみますね。
お二人ともありがとうございました。
753名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 21:35:51.99 ID:aJv2/JE7
>737さん
736です。やっぱり夜間だけの断乳だと意味ないですかね。
先の方の書き込みで夜断乳で赤が夜ぐっすり…とか見るので
ちょっと試してみようかとも思ったのですが、すでに2〜3回試して
夜泣きで30分以上泣かれると、どうしても絶えきれずにパイあげてしまってます。
昼働くこと考えると夜はゆっくり寝たい。でも、結局赤が起きるなら
パイで速攻寝て貰う方が赤も自分も楽ですよね。そういう風に割り切ろう。
アドバイスありがとうございました。
754名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 21:47:02.98 ID:P7L95MNO
>>751
私も同じで乳首が大きくて
子供がうまく吸えなかった。
しかも母乳もあまりでないし
浅飲で乳首も切れて泣きながら授乳してた。
ミルク足して、乳首保護キャップで授乳してたけど

一ヶ月検診くらいから、子供も成長して口も大きくなって上手に吸えるようになったよ。
四ヶ月の今は直母になったよ。
成長すればなんとかなるんじゃないかな?
755名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 22:31:04.52 ID:fuZaNy0m
>>751
私の乳首も大きめでしかも扁平。赤は2000gいかない低体重児だったから、口が小さくてなかなか直母ができず、
初めて咥えることが出来たのが1ヶ月になるちょっと前。
で、なんとか吸えるようになったけど2ヶ月になるぐらいまで浅飲みで乳首切れまくり&満足な量飲めずという状態。
そして2ヶ月半くらいから急に上手に吸えるようになった。
それにしても2週間でそれだけ搾乳出来てたら凄いね!私はその頃は左右で50出たら御の字って感じだった。
赤ちゃんの吸い方が上手になってきたら、吸わせ甲斐のあるパイになりそうで羨ましい。
焦る気持ちとてもとてもよく分かるよ〜。
でも、折れるにはまだまだ早い。754さんも言ってるとおり、成長すれば口も大きくなるし吸引力もついてくるよ。
756名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 18:13:53.91 ID:5SjyEWLd
>>751
私もデカ乳首餅
辛いよね。
すごく体力的にも精神的にも辛かったし、デカ乳首の母で申し訳ないと思った。
私も搾乳して、哺乳瓶であげてた。
退院してからは、乳頭保護器での練習(でも吸えず)とにかく、毎回哺乳瓶前に、母子で練習した。
でも三週間すぎに急に直で吸える様になったよ。
みんながいう様に赤が大きく体力がつけば吸える様になるから、それまで焦らない精神が大事だと思う。(私は焦りすぎてたと思う)
母乳もたっぷり出てるし、大丈夫だとおもうよ!辛くない程度に頑張ってね!
757名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 21:40:02.92 ID:JnEV9CXQ
乳をいつもより長め(といっても2〜3分)飲んだあと
結構大量に吐いたんだけど、そこから口パクパクさせて欲しい欲しいって泣いてる場合
もっかいお乳をやってもいいのかな?

吐く時は量が多すぎる時って聞いた事あるけど、また吐くのかなぁ
いつも悩む、皆さんどうしてる?
758名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 22:25:14.37 ID:7l5Fch2l
>>757
欲しいって言うならあげる。ちょっとだけ吐くつもりが吐きすぎちゃったのかなーとか、
空気がつっかえてて出てきちゃっただけなのかなーとか、なんとなく納得してあげる。
うちの赤は、あげればまた飲むし吐かないよ。
759名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 23:54:11.52 ID:2gJUsoBm
>>757
うちは飲ませる
大量に吐くと吐きすぎちゃって足りなくなったのかな?と思ってる
あげないと怒りだすし
760757:2012/03/29(木) 10:07:17.10 ID:nc6sEWNT
>>758-759
ありがとう、焦らしてた分飲ませたら凄い勢いで飲みきりましたw
その後も少しだけ吐いたけどおおむね良好!
761名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 20:41:41.98 ID:EMQItSfZ
上の子の時はなかなか母乳が出なくて体重の増えが悪くてかなり努力したり悩んだりしたから
完母でいけている今(二人目)、子が「丸々してる」「太ってる」と言われるのがすごく嬉しい。
762名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 07:53:25.60 ID:NHm29yXO
来週、里帰り中の友人宅を訪問予定です。
友人は産後3週間、母乳外来に2回ほどお世話になったと言っていました。
乳腺炎にもなったみたいです。

自分はあまりおっぱいトラブルなかったので、
手土産のケーキなど喜んでいただいてたクチなのですが、
おっぱい詰まりやすい人には手土産に何を持っていったら喜ばれるでしょうか。
本人に聞いても「いいよー手ぶらでw」とのお返事。

さすがに本当に手ぶらも何なので(お祝いはお祝いで持って行きます)
本当にちょっとしたものでいいのですが、
甘いものはご法度ですよね。

皆様のご意見お聞かせください。
763名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 08:49:02.85 ID:Pn+bKEyu
>>762
私は夏出産で入院中に友人からフルーツゼリーもらって小躍りしましたw
一日一個、ご褒美として食べた思い出。ゼリーならカロリー程々、おっぱいもあんまり詰まらなさそう。
とはいえ今の時期ゼリーはきついかな。
甘い物でも小分けできて日持ちのする物だったら少しずつ食べられていいと思います。
764名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 09:47:17.39 ID:TWU6dnEI
>>762
ちょっと高めの100%ジュースはどうかな?
1食分ずつ小瓶や缶に入ってるのなら日持ちするし。
授乳中は喉渇くしね。
私の友達は「葉酸取らないと!」って、グレープフルーツジュース持って来て来れた。
765名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 11:01:39.21 ID:60NyfAWv
産後4週間。手土産としては微妙だけど、今もらったらうれしいのは
蒟蒻ゼリーかな。
ちょっと甘いもの食べたい時や小腹すいた時につまめるし、お腹の調子もよい。
766名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 15:22:05.37 ID:4uvHtHH0
二ヶ月なりたての子が居てます。
左のおっぱいは問題なく飲めるのですが、
右を飲むときだけパニックになります。
一口飲むたびにぎゃーぎゃー泣き叫び、しゃっくりがとまらなくなります。
口から外れても乳首からおっぱいが吹き出るので
顔や服がびしょびしょになります。
出が良すぎるせい、もしくは右をあまり飲んでくれないから
古いおっぱいがたまってまずいのかと思うのですが
何か良い対策はないでしょうか?
767名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 16:22:09.71 ID:MiRjyzH0
>>766
なんというオマオレ。うちも二ヶ月のとき全く同じでした!
助産師さんに相談したら、ダイニングテーブルにバスタオルひいて、
その上に赤を横向きに寝かせ、母は椅子に座り
フットボール抱きの要領で飲ませる方法を教えてもらい
これなら飲んでくれましたよ〜。
左右の乳首の形の違い、出の違いで嫌がることがあるみたいです。
4ヶ月になった今はどちらも普通に飲んでます。
飲んでくれないと片方だけ張って辛いですよね。
飲む向きを色々試して見てください。
768名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 09:29:27.49 ID:1IBEQbMw
>>762です。
手土産についてレスありがとうございます。
ゼリー系なら大丈夫そうですね。
あと、飲み物というのは盲点でした!
国産果汁100%とか、ノンカフェインのお茶・コーヒーとか良さそうですね。
聞いてみてよかったです!
769名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 14:05:34.05 ID:awU+03Pg
質問です。一ヶ月の赤持ちです。
ミルク寄りの混合でしたが、最近は母乳寄りになってきました。

ミルク寄りの時は泣けば泣くだけあげていた(一日で400-500くらい)ので、体重が増えすぎて一ヶ月健診で注意されました。

現在は母乳寄りで、ミルクの量が以前より半分以下(200前後)になりました。

ところが、以前は毎日出ていたうんちが、3日以上も出なくなって、赤が毎日苦しそうに唸っています。

原因はなんでしょうか。またどうしたら改善するでしょうか。
ご意見をお願いします。
770名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 17:44:57.94 ID:Ec3kYExP
>>769
うちも2ヶ月入ってから便秘がちだったよ。
ちなみに完母なのでミルクとの関係はよくわからんけど、仕様ではないかと。
苦しそうにうなるのも仕様。
便秘のせいじゃなくてもうなる!

助産師さんには、3日以上溜め込むと次出す時に痛がるから、綿棒浣腸で出してあげてって言われたよ。
あとは地道にマッサージかな。
3ヶ月入ったら何とか1日1回は出るようになったよ〜
771名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 18:58:26.01 ID:2CemRYsX
772名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 21:43:30.37 ID:BBZTnsF9
質問させてください。●の話なので嫌な方はごめんなさい。



昨日から私が下痢で(1日に5回はでる)微熱がありました。
今は熱もさがり下痢もおさまってきているのですが、普段は便秘気味の赤が昨日今日ともに二回も●をしているのが気になります。
多分胃腸炎だと思うのですが、母乳はあげないほうがよいのでしょうか?
773名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 22:23:06.19 ID:n68CMmdk
>>772
母乳にウィルスが入ってる訳じゃないから、あげて大丈夫だよ。
下痢気味なら逆に脱水が心配だから、しっかり飲ませてあげよう。
774名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 01:02:54.73 ID:5ghhMG4h
10ヶ月目にして初詰まり
痛いよー
白斑とっても治らなくて、ぎゅうぎゅうしてたら皮膚がヤバい
吸ってもらいたくても根元近くだから難しい
詰まりなめてましたわ
775名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 18:25:15.10 ID:zTrIj02A
二ヶ月赤 母乳相談室を使ってます
昨日から急にこぼすようになりました
口の脇からたれているようです

何か原因わかる方おられますか・・・
今までちゃんと飲めていたのになあ
776名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 19:10:48.13 ID:aKy/3AE+
>>775
吸引力がついたとか。
直母でも二カ月くらいから口の端からこぼれるよ。
あと、ニターって笑う様になったとか。
777名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 21:36:46.72 ID:ofMa9eCJ
赤3ヶ月@完母で育てています。

産後の体力の戻りも良好で、体力だけが自慢と思っていたのですが
ここにきて急に疲れやすくなり腰痛、膝の痛み、背中の痛みが酷いです。
一番辛いのが授乳時に体力を全て吸われているような脱力になります。
夜中は視界も暗いからか目眩がひどく座り込んでしまいます。

貧血かと思い魚や肉類、ほうれん草などを摂ってますがあまり改善されず…
急に体調不良になったかたなどいますか?
赤を一番に思わなければいけないですが母乳をやめたくありません…
778名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 21:59:18.85 ID:zTrIj02A
>>776
直母でもこぼすんですか!

あまり母乳の出がよくなくて、今までそんな経験が無く
顎か口の筋肉がおかしくなってしまったのかと焦っていました。

笑ってはいないようですが
それも気をつけてみてみます。
ありがとうございました!
779名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 22:41:25.30 ID:jwYdp6qm
もうすぐ二ヶ月半になる男児持ちです。
ほぼ母乳でやっており、夜寝る前にミルクを足す時があったりなかったりです。
昨日、生理がきてしまいました。
母乳だと生理の再開は遅くなると聞いていたので驚いています…。
そして調べたら、生理が来たらいずれ母乳は止まる、味が変わるので赤さんが泣く、分泌はどうしても減る、などの情報を見てしまいショックを受けています。
せっかくここまで頑張ってきたのに母乳を止めたくないです。
生理が再開してもしっかり母乳育児をされている方、コツなどはありますでしょうか。
今まで以上に水分をとったりすべきですか?
780724:2012/04/01(日) 23:29:31.85 ID:bqRhRCvI
>>777
私も貧血っぽくなったけど、サプリとスポーツドリンク飲んでゆっくり寝たら1日で回復した。
何日も続くなら出産した病院で鉄剤貰った方が良いよ。
貧血は気をつけた方が良いよ。母乳は白い血液って言うくらいだからね。
お母さんが倒れちゃったら元も子もないし。

身体の痛みは整体行ってる。
なかなか行く時間が無い時はダンナに揉んでもらう。それでも結構楽になるよ。

781名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 01:59:57.38 ID:JxeQhWmL
白斑に、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)が効いた気がする。
以前は(上の子の時も含めて)白斑になると完治するまで1カ月はかかってたのが
今回これ飲み始めて3日で治った。しかも、結構おやつ食べたり暴食してたのに治った。
白斑になってヤケを起こして実家に帰ってたのをいいことに食べまくってたんだけど。

今回の白斑がたまたま軽症だったのかもしれないけど、あまりの治りの速さにびっくり。
「血の道を整え、しみ、肩こりに効く」とか効果効能を見てみたら合いそうだったので
パイが詰まるのは食事もあるだろうけど結局血のめぐりが悪いってことだもんね。
だからダメ元で思い切って買って飲んでみた。

ただ、市販薬だし漢方薬なので万人に合うかどうかわからないし
安易にお勧めはしない。私には効いたってことを聞いてもらいたかったの。
782名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 04:28:47.68 ID:9jAW0UrE
>>777さん
エネルギー吸い取られてれるっていう感覚よくわかります。私は、産後の回復も悪く、完母で激ヤセしてます。
3ヶ月頃は疲れがでやすいとはいいますが、急に体調が、というのは心配ですね。お早めに受診した方がいいかも。私はBFHの産婦人科で鉄剤処方されました。母乳に問題ないですよ。
783名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 08:18:33.64 ID:klOEFxDC
>>779
>>20
再開して数ヶ月だけど完母だよ。
水分を取るといいと聞いて最初はそうしたけど、最近は特に気にせず暮らしてる。
784名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 16:46:22.76 ID:5J+SURSE
一ヶ月女児もちです。
授乳中、チュパッという音とともに空気を飲み込んでいます。
左右どちらも起こり、深くくわえさせたり抱き方を変えたりしているのですが
なかなかうまくいきません・・・。
月齢上がるとともにうまく飲めるようになりますか?
何かコツがあれば教えていただきたいです。
785777:2012/04/04(水) 08:38:09.16 ID:yu6tzS2k
>>780>>782

パソコンが規制で書き込めませんでした。遅くなりすみません。
レスありがとうございます。

やはり貧血気味な気がするので産婦人科にかかってみます。
産院が母乳推進でフォローしてくれるのでアフターもしてくれているみたいでした。
鉄剤は母乳に差し障りないときけて安心しました。

昨日旦那に背中を揉んでもらいましたが ガチガチだったそうでびっくりしていました
こりゃちゃんと整体に行かないとヤバイと…
赤ちゃん同伴可能は難しいかもですがこちらも探して早めに受診します。
ありがとうございます。
786名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 12:23:28.25 ID:dpuBWF1o
>>784
解決にはならないけれど…
うちも空気をよく飲んでて、しかもゲップが上手く出来なくて
新生児のとき、お腹張ってると言われたりしたけれど
いま八ヶ月になり、相変わらず空気飲んでるけど
もう気にしないことにしたw
体重もちゃんと増えてたし、空気飲んじゃうのは仕方ないやーと。
787名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 14:23:42.17 ID:FmhDE15f
皆さんの母乳の匂いってどんな匂いですか?

どうも自分や赤子から焼き鯖の匂いがするなぁ、今朝食べた鯖の油が
どこかに付いているのかしら?なんて思っていたのですが
どうも時間が経った母乳が鯖の油のような匂いを発しているらしく…
もちろん出したてだとそんな匂いはしないんですけど

匂いも個人差があるもんですかね?
788名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 14:57:50.71 ID:Bei01fRw
3ヶ月男の子。
最近授乳中じっとしてないことが多く、
くねくねしたり手足をバタバタさせたり…。
手でパイを押すように突っ張って口を離してしまったり…。
口を離した後は、慌てて食らい付いてくるんですけど、
授乳しづらいし乳首痛いしで、またにイラっときてしまうことがあります。
どうしちゃったのでしょう?
789名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 15:44:23.24 ID:a/lQh70u
>>788
2ヶ月の男子だけど同じく良く暴れる
かわいそうだなーと思いつつも頭の後ろ押さえ込んで逃がさないよう無理矢理飲ませてるよ

助産師さんに聞いたら、冷たい飲み物飲んだ後だといつもよりお乳が冷たくなって赤が嫌がるとか
食べ物によってはお乳がまずくなってたりすると嫌がる事もあるらしい(辛いモンとか油っこいモンとか)
他にはゲップしたいとか、お乳が出すぎて苦しい時とかも離そうとするかな

単に遊んでる可能性もあるけど、そういう時は低い声で「痛い。」って怒るといいってどっかのレスに書いてたね
3ヶ月で通じるかは分からないけども
790名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 16:34:20.22 ID:lN6LIjl7
>>787
わかる。母乳って乾くと生臭いよね。
煮洗いしてもなかなかにおいが取れない。
私も最初は何で魚の臭いがするんだろう?って思ってました。
791名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 16:38:58.84 ID:/Cr9VyNq
>>790
それでか…気付かない間に吐き戻されていたであろう乳が、首のしわに入り込んで魚が腐ったような臭いになるのか…
792名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 17:37:02.11 ID:6jbcST7k
一緒に洗濯したものまで生臭くなるんだよね…w
石鹸つかうよろし
793名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 19:05:02.78 ID:yAoAP56e
赤3ヶ月半完母です

お聞きしたいのですが、おっぱいはジャージャーとシャワーのように
出るのがデフォなのでしょうか?
乳腺はちゃんと開通してますし、絞ったらボタボタ垂れ落ちるのですが
「シャワーのように四方に飛び散る」といった経験がなく
もしや出が悪いのでは・・・と今更心配になってきました

赤は丸々と太っていて、体重的には問題ありませんが
夜中大体3時間おきぐらいに目が覚めます
授乳時間は大体10-20分ぐらいです(すぐ寝落ちする)
ぶっとおしで寝た最高記録は6時間ですが、これは稀なケースなので・・・
出が悪いのなら、プロにマッサージしてもらおうかと迷ってます
794名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 19:09:06.69 ID:IAwP6yyo
>>793
体重的に問題ないなら出てますよ。
母乳だと三時間ごとに起きるのは普通かと。
5ヶ月くらいになったら足りてても1〜2時間ごとに起きたりもするし。
795名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 20:12:54.33 ID:USy2d1mj
>>793
どちらにせよ、しっかり母乳をあげるつもりなら3〜5ヶ月あたりでプロにおっぱい掃除してもらうのお勧めです。
消しゴムのカスみたいな乳カスがたくさん出て驚いたよ。
796787:2012/04/04(水) 20:14:47.85 ID:FmhDE15f
やっぱり時間が経つと生臭くなるものなんですね〜
私の母乳の成分が変なのか?とか思ってましたが安心しました
匂いが残ったら石鹸使ってみます
797名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:25:43.65 ID:Bei01fRw
>>789
私の場合、出過ぎてることは考えにくいので、やっぱりまずいんですかね。
自分でちょっと舐めてみたけど、あんまり分からなかった。
結構食生活には気をつけてるんだけどな。

かわいそうなので、食事見直すことにします。

ちなみに、授乳中断して低い声で「痛い」って
何度か言ってみたけど、
効果なしでした。

798名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 23:12:24.12 ID:ZaKmZTum
ほんとだ焼き鯖の臭いだ
今まで焼き鯖だなんて気付かなかった、
単に「時間のたった母乳のにおい」とだけ認識してた

しかし布とかについて乾いた母乳は焼き鯖だけど
母乳パッドにたまったやつはきっついヨーグルト臭しませんか?
799名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 13:08:18.59 ID:svpUSHz1
あああーやっと母乳がスムーズにでるようになった
うれしー

と思ってここのぞいたら、もう焼き鯖の匂いにしか思えなくなったどうしてくれようwww
800名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 13:51:50.10 ID:CxjNtwTn
一ヶ月男児です。
母乳は一回につき50〜80しか出ません。
授乳間隔が短いと、20とかになります。
日にミルクを250程足していましたが、
先日桶に行ったところ、「ミルク足しすぎ」「赤太り過ぎ」と言われ、
「ミルクは日に300まで」と言われました。

昨日からミルクをぎりぎり足さずにやってますが、
赤に元気がありません…。泣き声も弱く聞こえるし、
今迄になく一人でよく寝ます。うんちは昨日から出ていません。
急に元気が無くなった様なので心配です。
母乳を飲むのに体力を使い果たしてしまっているのか、
母乳不足で体力が低下しているのでしょうか…。
801784:2012/04/05(木) 16:16:19.38 ID:3d0vaHyM
>>786
そんなもんですかー・・・。
うちはおならが多くて、「空気飲み込むと苦しがる」と助産師さんに言われたので
どうにかならないものかと思っていまして。
一ヶ月検診では体重もばっちり増えていましたし、
あまり気にすることなくがんばりたいと思います!
ありがとうございました。
802名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 16:17:42.03 ID:QicVvni5
>>800
桶は母乳命!なところもあるからね。
ミルクを250あげて、飲んでいるならあげていいと思うよ。
今はミルクも足して大きくなってきたら
母乳を吸う力も強くなって、量も増えるよ。
お母さんがなんだか元気なさそう…と思うなら
ミルクあげてね。
多かったら吐くだろうし。

わたしが一ヶ月くらいの時は
毎日500くらいミルク足していたけれど
赤が大きくなってきて、吸うのが上手になってきたら
テンプレを参考に、少しずつミルクを減らしていって
三ヶ月には完母になれたよ。
今はあせらないで、大丈夫。
803800:2012/04/05(木) 17:15:08.94 ID:CxjNtwTn
すみません訂正です。
「ミルクは日に150まで」と言われました。

>>802
ありがとうございます。
少し前にあまりにも泣く&乳首咥えないので40あげました。
いつも通り泣いていたので少し安心しましたが、
さっき少し母乳飲んだらまた寝てしまいました。
これだけ昼間に寝てると夜寝てくれなさそうですよね…。

桶は「ミルクやるな」「ミルクをやるとパイが駄目になる」「赤太り過ぎ」
夫と産院は「ミルクやれ」「赤は太ってもいい」「母の体力と精神も大事」で、
どうすりゃいいのかって感じです。
母乳量が増えてくれればこんなに悩まずに済むのに。
804名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 18:18:38.57 ID:kytagKst
>>803
あなわた
私も母乳の出が悪くて桶行った
十分完母でいけると言われ、ミルクやめたら
二週間後に体重減ってて真っ青になったよ

特別母乳にこだわるつもりはなかったけど
出来るなら母乳多めでとかいろいろ考えてたし
母乳さえちゃんと出たらこんな思いしないのにとか泣いてた

でも赤が元気に育つのが一番だから
足りなそうと思ったら迷わずミルクたすようにしたよ

うまく書けずアドバイスにもならずごめん
805名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 04:16:14.87 ID:ksQWEpuD
一カ月半男児、母乳よりの混合です。

母乳の出が悪いので、とにかく毎日ほしがるだけ吸わせていました。
一日中、朝から晩までノンストップで授乳していた事もありました。

最近、息子の吸い付く力も強くなり喜んでいたら、私の乳首が
突然、柔らかすぎる位柔らかくなってしまいました。耳たぶの2倍は柔らかく、
全く芯のない状態で、息子も飲みにくそうにしていてせっかく強くなった
吸い付きも、弱くなってしまった気がします。

どうすれば良いか分かりません。同じようになった方いらっしゃいませんか?
806名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 08:42:55.50 ID:7XdEG5wP
>>805
やがて赤ちゃんが慣れてくれると思うよ
母子ともに飲み方飲ませ方が安定するのは3ヶ月くらいからだね
807名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:09:33.44 ID:arWT8gx7
>>805
たしか柔らかくなって良いんだと思ったよ
赤ちゃんはクチュクチュで乳首を柔らかくしてからゴクゴク飲むってどっかで見た
808名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:21:04.07 ID:PC/3NhNc
一ヶ月半男児、混合です。

片方五分ずつしか吸ってくれません。
出が悪くなると吸うのをやめてしまいます。
その後疲れて眠くなるか、足りなくて泣きます。
泣いた時は再度乳首を咥えさせますが、もう出ないのか吸ってくれません。
何度咥えさせても口に入れた途端乳首を離し、大泣きします。

母乳の為にはここで吸ってもらわないと刺激にならないし、
おっぱいもカラッポにならないんですよね?
ギャン泣きする時は根負けしてミルクを足しますが、
何か良い対策は無いものでしょうか?
809名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:23:08.36 ID:G9MBbXwP
生後5日
2人目だけど、今回も見事に乳首切れて水疱出来て痛い
看護士さんは、乳輪の外側まで加えさせたら痛くないって言うけど、実際無理じゃない?
Gまで育っちゃってボールみたいな乳を、どうやって新生児がそんな奥まで加えられるんだ
一人目も完母だったし原理は分かる!しばらくすれば大きな口で加えてくれる様になるのも分かってる!
でも、最初はそれが出来なくて切れちゃって痛いの!!看護士さんもそんなに強く言わないでよorz
810名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 10:03:08.51 ID:K5Zgf//s
>>805
懐かしい!うちもあったよ急にふやふや乳首になった時期が
咥えごたえがないのか口に入ってるのにおっぱいドコー?って泣かれたりしたけど、ひと月くらいで慣れてくれたよ
鉄の乳首ゲットおめでとう
811名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 10:32:54.25 ID:ksQWEpuD
>>806
>>807
>>810

レスありがとうございます!なるほど、これでいいんですね!
ぐぐっても何も出てこなくてすごく不安だったので、安心しました

これが噂の鉄の乳首…。確かに自分で引っ張ったらピヨーンと伸びるし
息子にブンブン振り回されても切れません。頑張った甲斐があった。かなり嬉しい!
812名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 20:48:44.25 ID:/UDrWejQ
>>794>>795
レスありがとうございます
実は、赤が左のパイばかり吸いたがるので
おっぱいの左右の大きさが全然違うのも悩みなんですが
これも母乳の出に左右で差があるのかなとか思ったり・・・

一度プロにマッサージしてもらおうと思います
桶谷式いこうかどうか迷ってるんですが
普通の助産婦さんのマッサージとは全然違うんでしょか?
桶谷怖いとよく効くのでビビってます
両方経験ある方居ましたら、助言いただけると嬉しいです
813名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 23:03:54.13 ID:ZkGK0k9O
食事制限しても詰まるもんは詰まる。
もういやだ。
食事より、肩こりや疲れ、子供の飲み方のくせで詰まるんじゃないかな。
上の子の時と、今とでは詰まる乳腺が違うし。
癖だとしたら、もう予防のしようがないのでは?
全然詰まったりしない人っているのかなあ?
814名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 00:25:51.45 ID:YEqc5AnO
うちの赤さんはパイを飲むとき目を閉じてるんで、いつも携帯いじったりテレビ見たりしてたんだけど
「授乳中は子供を見つめて」と書いてある本を読んだので実践してみたら
えっ なになに? なんで見てるの? パイと違うの?
って感じに、不思議な顔していちいち乳首はずして正面を向いてきたw
いまさら見つめられても気が散るんだろうか。
815名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 00:26:11.57 ID:yEGmUh5n
体質だと思う。
私始め、周りで詰まった話はほんとに聞かない…
誰も食事にすら気をつけてなかったや。
私はさらにいつも同じ抱き方でしかあげてない。

816名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 00:35:11.67 ID:+qeaX3/t
>>814
うちの4ヶ月児も同じだ!おっぱいに集中しなくなる。
もう諦めて、ネットやったり本読んだりしてる。
817名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 00:37:47.90 ID:jlBMtTzA
自分,全然詰まらないです。子はいま生後三ヶ月。
食事は偏ることもあるし,肩こりは酷い。抱き方もだいたい同じ。
上の子の時も,特にトラブルはなかったです。

友人はよく詰まって大変な話を聞きます・・・
体質ですかねぇ・・・
818名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 02:09:21.37 ID:SwA1xRiu
乳腺の太さとか個人差あるだろうしね。
でも生まれた時からトラブルと無縁だったのに
8ヶ月で突然乳腺炎で高熱を出した友達もいるので油断は禁物。
819名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 03:22:07.05 ID:mPE7Zz2H
私も食事に気を配らなくても大丈夫で、餅を食べてもうなぎを食べても詰まり知らずでした。
むしろ、あまり張らなかったので出ているか心配だった。
けれど、6ヶ月くらいになって詰まってしまいました。
原因は離乳食が始まって授乳間隔が長くなったから。いままで頻回授乳で多いときは1時間おきだったのが5時間くらいあいているんだもんな。あとは授乳の向きが固定されてきたから。
なので、搾乳と2方向の授乳をして8ヶ月目を乗り越えました。
820名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 08:23:32.58 ID:8EH/kkWV
1ヶ月まえは右三ヶ所、左二ヶ所しか開通してなくて
赤が左だけ物凄く出にくい詰まってた所の古い乳溜まりでショッパーマズー
左飲ませるなフガーだったけど
根気よく乳頭マッサージして今は四方八方に飛ぶし
ペット搾乳も1ヶ月前はできねーじゃねえか!が、今じゃペットでぼとぼとシューってなってる
なので今は酒と薬以外の食べ物気にしてないや
821名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 16:46:31.65 ID:2iHpP7+P
恥ずかしながら、授乳中でも乳がん検診できることを知らなかった。
体調不良で婦人科にかかった時に、検診するように言われて超音波で検診してもらってきた。
822名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 17:03:29.24 ID:5WZkrOTx
超音波か!
途中までマンモかと思って挟まれながら乳噴出するとこ想像してワロタw
823名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 19:29:07.52 ID:yEGmUh5n
しこり発見で超音波したけど、やっぱりグイグイ押されるから乳噴出してたぜ。
ちなみに良性の腫瘍だった
824名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 20:19:09.87 ID:KeDtcsGO
乳噴出は免れないのかww
825名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 22:12:40.71 ID:MysbCwnU
想像すると笑けるなー。
826名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 22:33:30.35 ID:SwA1xRiu
婦人科検診やったけどエコーは本当に乳出るよね…。当たり前だけど。
うちの病院は授乳婦はマンモ禁止だった。
827名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 05:18:44.40 ID:s7eJ25S8
赤の口元に乳首を近付けてつんつんしてみた
寝てたけどおっぱい飲み始めたよ
かわいいなあ
828名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 09:44:39.69 ID:5ka0OWwQ
桶について聞いても良いでしょうか
ほとんど張らず、頑張って吸ってもらっても30しか出ません
乳管は開いているようで、最初はピューと飛ぶのですがすぐ枯れて続かない感じです
桶のマッサージは、こんなタイプにも有効なのでしょうか?
体質などマッサージしてもらう以前の問題なのかな、と躊躇してます
食事や水分、頻回など必ず指導されるであろうことは行っています
同じタイプで桶に行ったことがある方、その後どうですか?
829名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 12:09:06.57 ID:Wrg1p8zN
>>828
月齢わかんないけど、低月齢なら吸う力がまだ足りない。
もしくは差し乳さんなのかなー
おっぱいの張りはあまり目安にならないよ。

溜まりと差しの両方を持つ私だけど桶のマッサージ受けたら差し乳側もピューピュー。
自分でやっても無理なぐらいでた。
母乳量に悩んでたけど一回マッサージ受けて見てもらったらミルク足さなくても大丈夫と言ってもらえて、それからあまり気にしなくなった。
悩んでいるなら一回受けてみるのはありだと思う。
気づいてなかったしこりもほぐしてもらえたし。
もしくは桶以外の母乳外来、母乳相談でもマッサージしてくれるからそっちに行ってみるとか。
既に行ってたらごめん。
830名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 19:55:57.88 ID:ylm4oM+B
うちはテレビや携帯見てると中断して同じとこ見るから
なるべく子を見守るようにしてるわ。
こっちを見てる気配がないのになぜかわかってるんだよね。
831名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 20:48:51.51 ID:FPSPiw32
トメがミルクミルク非常にうざいです。
こっちは母乳量増やすために頻回授乳を頑張ってるのに、夜中にミルクをあげれば寝れるじゃないと何度も言ってくる。
しまいには体重いくつ?あら1ヶ月で1キロ増えてないなんてミルク足さなきゃ!とまで言われた。
親切心で言ってるようで、ただミルクにすれば孫を預かれるから!
自分都合な育児の口出しうざい!
愚痴スマソ
832名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 21:04:22.78 ID:Jrdw8jiC
もうすぐ生後1か月の赤持ちです。
今は完母です。
質問なんですが、胸がつーーんと張ってきたときに母乳がぽたぽた垂れるんですが、
さっきその母乳を1滴だけ舐めてみたらしょっぱい気がしました。
ポタポタ垂れる母乳なので、古く溜ったものではないと思う(3時間前に授乳しました)のと、
色は半透明の白です。

これはやっぱり食生活が影響してますよね?
ちなみに今日は朝→食パン2枚(バターとクリームホイップ)、ミルクティ。
昼→たらこスパゲティ。おやつ→食パン1枚、チョコ1かけら。
夜(今さっき)→お好み焼き、コーラ。
あとは麦茶を1日中飲んでました。
原因は甘いもの(食パンに塗ったクリーム)なんでしょうか?
833名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 21:04:23.58 ID:k1QvGkz2
>>831
トメが預かりたくて言ってるのはうざいだろうけど、赤の体重の増えは大丈夫なの?
なんだかあなたも自分が完母でやりたいだけの「自分都合」に見えるよ。
834名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 21:09:01.25 ID:Qg1+nqoo
>>833
一ヶ月で1キロ増えてれば充分じゃない?
うちも完母でそのくらいですが…@二ヶ月
835名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 21:19:17.62 ID:FPSPiw32
>>833
レスありがとうございます。
もうすぐ1ヶ月ですが、出生体重より約600g弱増です。
おしっこは8〜10回しています。
色々母乳で悩んでいましたが、某有名な母乳についてのブログで500〜600g増えてれば足りてるとあったのでホッとしてました。
1ヶ月検診で医者に言われたのなら何の反発もなく混合で様子を見るのですが、単なる素人に勝手なこと言われたくないです。
ちなみにトメは溢れるほど出たらしいので吸わせないと母乳量が増えないという知識はないんだと思います。
836名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 21:46:42.59 ID:GNJ/8pdF
>>832
うーん、クリーム云々以前に一日全体を見てその食生活ではいい母乳が出るとは思えないな…
夜のお好み焼きに入ってる分くらいしか野菜がないからせめてもう少し野菜食べないと。
トーストやパスタに野菜スープとかポトフ足すといいと思う。特に根菜がいいみたいだよ。
母乳の質を良くするハーブティーとか健康茶もあるから麦茶がわりにそれを飲むとか。
私も甘いものやジュースは飲み食いしてるけど、そのかわり毎日具だくさんスープか味噌汁を食べて
ノンカフェインのホットブレンド茶を水や麦茶がわりに飲んでるよ。
837名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 21:50:13.47 ID:ZtMVhYeT
>>835
ガルガル期も入ってそうだね。他人に赤ちゃんを触らせたくなくてイライラする時期。
産後だからいろいろ気がたってるんだと思うよ。
あと増加が退院時か最低体重から18グラム/日を切ったら確実に栄養指導が入る。
それはクリアしてるのかもしれないけど、近い値なら軌道に乗るまではミルク足した方が
良いかも。30グラムが標準。1ヶ月で一キロってのはそこからきた数字だね。
とりあえず姑イヤってのと母乳へのこだわりと赤ちゃんの成長を全部切り離して考えるべし
838名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 21:59:11.09 ID:/UMY0EQt
>>835
うん、トメは無視すればいいけど、それとは全然関係無く、増えは十分というには少ないかなと思う。
桶だとそれでいけと言われるかもしれないけど、
産院や小児科だと指導が入るラインかも。
まあそれは一ヶ月健診の時に聞いてみればいいよ。
ミルクも健診で医者に言われてから試すので全然間に合うし。
839名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:01:01.72 ID:Qg1+nqoo
失礼、1キロしか増えてないじゃない、じゃなくて
1キロも増えてないじゃない、ですね。
完全に読み違えていました。

>>835
頻回授乳もいいけど、ミルク足してあなたがゆっくり休むのも時には大事ですよ〜
疲れてたりストレスたまったりすると出るものも出ないし。
あったかい飲み物でも飲んでほっと一息つく時間も作ってくださいね。
840名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:14:55.48 ID:Mo3gZK0O
1日30gは昔のミルク基準だよ。
1カ月健診で1キロなんて言われたら母乳のハードル高くなってしまう。
WHO基準の18gを切るなら専門家に相談して
授乳方法(姿勢や頻度)を見直してみたらいいのでは。

トメ対策は、旦那さんから言ってもらったり
母乳育児の本を見せたり
最近は祖父母向けの育児書も出てるよ。
「医者がこう言ってた」も有効だった。
適当に「そうですか〜お義母さんはそれでうまくいったんですね〜」と、ニコニコ相槌は打つけど実行せず。

ストレスだよね。
健診終わったら育児サークルや支援センターに出掛けて発散するといいよ。
母乳サークルがあれば尚いいね。
私はラレーチェリーグで話聞いてもらって気持ちが軽くなったよ。
841名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:21:06.59 ID:hZ2Ey03s
>>832
釣り?ってくらいふざけたメニュー
桶で相談したら激しく怒られそう

パンや粉物、乳製品はあまり摂らない
お米と野菜メインがお約束だと思うよ

もちろん体質もあるだろうけどね
842名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:51:49.77 ID:KJBUiI95
里帰りしてなかったら、料理にも時間掛けられないだろうし
(そんな時間あったら寝たい)
そこを叩くのもなあって感じだけど・・・

自分も最初は家事殆どできず、冷凍食品にお世話になったわ
確かに野菜足りないから具だくさんの味噌汁ぐらいは欲しいかも

パンは体質的に問題なければいいんじゃないの
843名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 00:32:41.66 ID:pUVGLxWC
>>832
自分なんて、妊娠中〜今(赤11ヶ月/完母)までほぼ毎日カフェオレ飲んでるよ。
食べ物だって、パンも惣菜も揚げ物もスナック菓子もチョコもなんでもでも食べるけど、
それによって赤の飲み方が変わるとかないな。
夜中も1回起きるかどうかだから、カフェインで興奮〜もないみたい。
ちなみに、私も張ってくると母乳がポタポタ垂れてくる体質だけど、出始めは半透明です。
少々しょっぱくても、赤ちゃんがちゃんと飲むならいいのでは?

まあでも、>>832自身の体のために、バランスの良い食事を心がけた方がよいとは思う。
844名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 01:00:41.06 ID:9waYvTgW
>>835です。
みなさんどうもありがとうございました。
第三者からの一般的な意見で、客観的に見ることができました。
トメに対して意地になり、無理矢理母乳のみにするところでしたが、赤の成長を一番に考えることを改めて気付きました。

さっきはイライラして目から貴重な水分を無駄に出してしまいましたが、来週1ヶ月検診なので、それまで無理しない程度に頑張ります!
845名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 01:02:38.48 ID:D7FzGpvq
>>832
両乳とも5、6箇所開通してる?
それと両方ともしょっぱいのかな?
私もポタポタ垂れるけど、右と左で味が違った
開通が少ない方がしょっぱくて、いっぱい開通してる方はしょっぱくなかったから
ポタポタ垂れるからといって古い乳が残ってないとは言えないんじゃないかな?
846名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 08:12:15.78 ID:KB+chcKX
>>835
一ヶ月の保健師訪問で赤ちゃんの体重は産まれた時の倍になってるのが大体の標準と言われてたから700g増でミルク足さずに安心できるメンタルって逆に凄いかも。
私ならミルク足すなぁ。

子供の体重増加は初めの三ヶ月が肝でそれを過ぎるとぐんと落ちるし、実際うちの子4ヶ月は一ヶ月で3000g近く増えたけど背が低いせいかそっから増加が低迷。
母子手帳の成長曲線の下ラインぎりぎりになってきたからミルク飲ませようとしたらまさかの拒否。

ミルク拒否の原因が飲ませた事がなかったからに関係しているかは分からないけど、もっと早くから混合について勉強しといたら良かったと思った。
847名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 08:19:29.71 ID:KB+chcKX
>>832
赤ちゃんがそれでぐびぐび飲んでて皮膚や機嫌などに異常も無ければいいんじゃない?母乳って甘くてさらに多少の塩味もあるもんだと思ってたけど。
完璧を目指したいなら改善の余地はあるけど、完璧ってストレス溜まるし週の半分くらい和食や野菜を充分とるメニューにしてればいいかと個人的には思う。

848名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 08:24:02.43 ID:tFan2gw8
3ヶ月赤、目の前にパンパンのおっぱいがあるのに
少し飲んだら指しゃぶりに移行して、飲んでくれません。
パイがあるのにと思うと悔しくてイライラしてしまいます・・・
849名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 08:58:36.95 ID:Z5n65YkD
>>846
一ヶ月で産まれた時の倍!?
3000gで産まれたら6000gになってなきゃダメって事?
そんなバカな
私が何か読み間違えているのだろうか
850名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 09:04:57.82 ID:u9t7PtdF
>>846
その増え方、本当?
1ヶ月1kg
3ヶ月で倍
じゃないの?
851名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 09:06:21.59 ID:uH7PCUXY
>>846
3ヶ月で倍が目安なんじゃなかった?
852名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 10:44:05.37 ID:KB+chcKX
>>849です。
大変すみません、一ヶ月で1000g、
三ヶ月で倍の体重でした!
>>835さんへ、>>849の書き込みは完全に勘違いからの意見なんで忘れて下さい。
本当に申し訳ない。
853名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 11:05:38.43 ID:zuKumIy5
>>844
亀だけど、産まれて一週間くらいで赤ちゃんの体重は一旦減るけどそこから600増なのかな?
生まれた時の体重基準で600増なら減ってから1000くらい増えてると思うよ
854名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 12:01:54.69 ID:CCq18KJI
>>832です。
みなさんありがとうございます。
赤は順調すぎるくらい大きくなってます。
(生後16日で1日あたり75gも増えてました)

食事の事も一応わかってはいまして、普段はきんぴらごぼうや味噌汁、酢の物なんかを食べてますが、
この土日が少し粗食だった為、母乳がしょっぱくなったのかな?と心配になって質問しました。
甘いものがしょっぱくなる原因、脂っこいものがどろっとした母乳の原因…
などと相互関係があるのものなのか…?と。

何か所貫通してるかはちょっと確認してないのですが、
赤が飲んでる時に、たまに苦しそう?にすることがあって、
今までは出過ぎて嫌がってるのか?と思ってましたが、
昨日のしょっぱい母乳がいつも出てて、赤が不味いのを我慢して飲んでくれてるのなら
申し訳ないな…と思ってしまって…。

上の子の母乳育児中も脂っこいもの以外は気にしない食事をしてきたんですが、
今回はもう少し気を使って、野菜をもう少し取りたいと思います。
(確かに里帰りなしで、まだ生後1か月未満なので大変ですが…)

そして、もう少し息を抜いて頑張ります。
855名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 12:34:01.55 ID:9waYvTgW
>>853
母子手帳を見ると、2日後には100g減ってましたが、入院中はほぼミルク寄りの混合だったので退院時には出生時とほぼ変わりませんでした。
体重が減った時から数えるのですね!

1回の授乳で50〜100ほど出てるのにおしっことうんちで出てってしまう謎…
856名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 13:59:41.01 ID:9DGc7ZJL
ここんとこ、片方の乳ばかり噛まれると思ってたら
詰まってたwそりゃ低い声で怒っても駄目だわ。
しこりとかなくても、詰まってたりするんですね。
甘い物や揚げ物とか食べまくってごめんよw
857名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 21:15:23.77 ID:Mb741JbX
完母の4ヶ月。
ここ1週間ねんトレがうまくいってるおかげで夜の授乳回数が18時、23時、2時、4時だったのが18時、1時の2回になった。
なんか赤がパイ飲み干すの早くなったなーと思ってはいたが、どうやら枯れ出してたみたいorz
赤が満足する前にパイがぽよ〜んとしぼんでしまった。

完母にこだわってるわけでもないんだけど、母乳のために7膳/日食べるのも疲れてきてたからこの際ミルクにしようかなー。
858名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 21:43:09.89 ID:3hloMyEF
>>857
6ヶ月より前に授乳回数減らすと6ヶ月前後には出なくなると助産師さんが言ってた。
ネントレは基本ミルク推奨だしそこは好き好きで。
859名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 22:39:31.08 ID:9jIKuJKE
>>857
22〜23時に起こして授乳したらどうだろう
一日七膳ってすごいね
860名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 00:39:56.62 ID:pvxOEW5n
ちょうどいい話題です。
おなじく四ヶ月完母
全く夜中の授乳がなくなりません。
うまくいって夜9時、12時、3時、6時
昨日は9 、11、 3 、5 、6時半と、
こんな日も未だにあり。
四ヶ月になったら夜中ぐっすり寝てくれるとか??どこの都市伝説?って感じですが、
完母だと私は酷いにしても夜中の授乳は基本的になくならないで正解なんですか?

私は別に辛くはないのですが、赤の発育が発展途上なのかが気になっています。
おなじような人いますか?
861名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 03:05:27.32 ID:P/VIOGxD
母が食中毒?食あたり?になった場合、授乳は控えるべきでしょうか?
お腹痛いよ〜。
862名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 03:09:28.59 ID:q3lvJZou
逆にうちの赤1ヶ月半は21時の次は3時とかになってきた。
母ちゃん寝れていいけどこれじゃいかんと思いつつ寝ちゃう...。
やはりこの月齢なら起こさなきゃいけないですよね?
863名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 07:14:20.05 ID:kfw/aQgc
>>860
2〜4ヶ月に一時寝てくれる時期がきても
5ヶ月からあとは起きまくるよ。0歳スレテンプレ参照。
ミルク足しても起きるってレス見るから完母関係ないのかも。
1歳前くらいからは完ミは完全に起きなくなるけど完母は起きるみたい。

>>862
1ヶ月過ぎたらそのくらい寝てるのは赤さんには大丈夫だけど
一番ホルモン出てる時間の授乳がないみたいだから母乳量減ってないかだけ気をつけて。
864名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 07:15:53.01 ID:P4LCkU7O
>>860
私の経験談であって正解じゃないかもしれないけど、
我が子@6歳は卒乳するまで夜中の授乳あったよ

成長曲線のど真ん中だったし、最終的には夜中の授乳が無かったなぁ〜とか思いきや
バッチリ乳ポロリしたまま起きたりwww
865857:2012/04/10(火) 09:33:01.05 ID:nuVZrA8d
>>858
やっぱり回数が減ると生産も落ちるんですね。
鋼鉄の乳首をやっとこさ手に入れただけに、あっさりミルクにするのも悔しくて。
ねんトレはミルク推奨だったんですねー…勉強不足でした。

>>859
退院後から毎食2膳+3時のおやつならぬごはんですorz
一時期妊娠前の体重まで戻ったんですけど、ふと昨日測ったら+5キロでした…。
やっぱり母乳生産が減ってるんだー。
866名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 09:58:48.32 ID:zVrecoCC
11ヶ月赤が昨日初めて夜通し寝た。
保育園に通っているので日中も授乳なく、1日3回しか授乳してない。
卒乳って言葉が初めて脳裏に浮かんだ。
パイスキーで離乳食始めるまで2時間おきに授乳してたのが嘘みたいだ。
離乳食もりもり食べてるから良いのかな。
赤が欲しがらないから、搾乳して母乳量キープしなくても大丈夫?

867名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 15:42:55.16 ID:MXDUDpg8
さみしいね卒乳
でもいい機会じゃ?
いつかはやめないといけないもんね

赤2ヶ月
パイスキーでビッグべビなのでめちゃ欲しがる
出産後から和食で粗食を貫いていたが、どうも出が悪い
(特に夕方〜寝る前にぐずる、パイを叩いて泣く)

のくせに哺乳瓶拒否で母乳しか飲まない

これは!餅か!!と思って一昨日から餅やら赤飯やら食べてるけど
出が良くなったみたいで、パイやって転がしておいたら寝るようになった・・・。

詰まらないかドキドキするけど、私には1日1餅くらいでちょうどいいのかも
868名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 15:46:38.62 ID:MXDUDpg8
何回もスマソ

そういえば昨夜初めてパイがピューっと出て赤の顔びしょびしょを体験した
びっくりして泣いてたw

今日も朝から3回くらいむせてたけど出すぎだから?
やっぱり2日に1餅くらいのがいいのかな。難しいな
869名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 16:00:49.31 ID:QqPRCCBn
赤2ヶ月
ここ2、3日パイくわえてうなったり、泣いて離すことが多くなりました
お腹いっぱいかと思いきや2時間寝た後も。
これはパイがマズイという意思表示なんでしょうか…
870名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 16:28:00.75 ID:9pjj5LPl
>>869
考えられるのは
・出が悪い(母乳量を増やすかミルクを足す)
・出が良すぎる(少し搾ってからあげる)
・古い乳が溜まっていてまずい(同上)
・痛みはないが詰まっている所がある(マッサージする、桶などに行く)
あたりじゃないかなぁ。
871名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 18:27:03.22 ID:ozFRJxHV
生後3週間の子にお乳をあげると鼻からジャバシャバ溢れてます。
本人が気にせず飲み続けているなら問題なしですか?
立て抱き横抱き添い乳、どんなポーズでも出ます。
872名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 19:39:16.70 ID:+TwAJADd
>>869
>>870に加えて
・カレーやキムチなど刺激物をとりすぎた
・逆に甘いもの、脂肪分の多いものをとりすぎた
なども一考の余地あり。
ちなみにうちの場合は大抵上のカレーやキムチで、怒ってパイを叩いたり飲まなかったりしました。
873名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 22:46:36.74 ID:QqPRCCBn
869です
そういえば詰まらなくなってきたのでタガが外れて脂っこいものを食べてしまいました、反省
明日からまた和食中心にしてみて飲みの様子を見てみます
874名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 01:47:01.77 ID:WFZ4pVrB
来月1歳半健診があるのですが、まだ卒乳してないんですか?!とか言われた方いますか?
周りは1歳過ぎからやめてる人も多いし、
離乳食の本には、虫歯になるからそろそろ断乳を、とあったりして悩みます
出来れば2歳まで、欲を言えば子が納得して卒乳するまであげていたい
でもおっぱい好き過ぎて、自然にやめる日が来る気がしない…
875名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 06:53:47.58 ID:Mo4CPsq7
>>874
健診でもそう答えればいいんじゃないかな。

一歳過ぎた人のレスはこっちの方が集まるかも。
母乳育児《トドラー編》 その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315075067/
876名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 07:34:27.27 ID:WFZ4pVrB
>>875
そうか、そちらの方が先輩が多いですね。
ありがとうございます。
877名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 08:07:08.37 ID:zLXPxgBH
3ヶ月、うなったり泣いたりして1日に2回程度パイを受け付けません

桶におととい行ったから詰まっては無いはず

遊びのみってこういう症状もありますか?

飲んでもらえないとすぐに出が悪くなってしまうので焦ってます。。
878名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 08:30:20.09 ID:pRf7kcF1
>>877
>>870>>872見て思い当たることはない?
うちの場合パイ時に泣いたりうなったりするのはげっぷかうんちかおならがしたい時だ。
遊び飲みはニヤニヤしたり乳首引っ張ったりキョロキョロしたりって感じだから
泣いたりうなったりとは違うと思うけどなー。泣くってことは何かが不快なんだと思う。
879名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 08:49:10.45 ID:hpF7ii0z
ふと思い立って乳首を引っ張ったら産前では考えられないくらい伸びて笑いが止まらなくなった
880名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 12:35:28.85 ID:JAA/jI2v
あはは
のびるよねー!そしてめちゃ柔らかくなっててびっくりするw
卒乳したらまた固くなるのかなぁ
881名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 13:09:19.58 ID:xNPZtyVS
なんかドリフコントのばあちゃんみたいな乳になりそうで怖いよねー
882名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 13:16:32.27 ID:gTQ7qp4a
左右5分ずつなのに毎回途中で寝てしまう1ヶ月半。
かと思って寝かせたらギャン泣き。
でもなぜか成長していってる。
授乳開始のスタートダッシュでどんだけ飲んでるんだよお前はと思う。

母乳でるようにするには回数も大事だと思いますが時間も大事ですか?
883名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 13:17:27.90 ID:vDb3LAjs
>>877
うちの場合も3か月の時に
おっぱいを飲むであろうタイミングが来たと思ってパイあげたら
おっぱいを口に入れると怒って泣くわ泣くわ
無理に飲まそうとするとますます泣くので
仕方なくひたすら抱っこであやして
落ち着いたら普通にすんなり飲むって事が結構あったよ
赤さん的にパイの気分じゃないって時も
あるのかなーと思ってた

>>879
本当だ!めっちゃ伸びるしやわらかいww
884名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 13:39:29.49 ID:vDb3LAjs
>>882
うちは時間も回数も赤まかせで
どっちかというと回数勝負だった
2か月になった時には
1回の授乳は片乳5分くらいで済んでしまってたよ
そのかわり頻回授乳だった
1時間に1回くらいのペースで

4か月になった今すでに9キロに手が届きそうだよ…成長曲線上辺スレスレ
まさかこんなに育つとは
ちなみに授乳は3か月くらいからだんだん感覚が空いたよ〜

成長してれば授乳時間も赤さん任せで
大丈夫では


885名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 16:24:46.41 ID:fdkb7YNM
0ヶ月、いつも授乳に40分くらいかかります…
面倒なので片乳20分で合計40分なんですが、
片乳10分×2回の方がいいでしょうか?
886名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:27:13.10 ID:elDE/mKP
>>885
うちも新生児期1時間近くかかってた…
くわえっぱなしだと途中で寝ちゃうし、
後半飲む側の乳がチョイ飲みになると良くないからと、
片側10分×2クールで指導されたよ
40分間ペース落とさずガッツリ飲み続けられる赤ちゃんなら
20分ずつでも良さそうだけど
(次の授乳時は反対の乳からあげる)
887名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 21:23:15.24 ID:AXOfJK6h
>>885
5分ずつ交互にあげた方が湧いてきやすいし、飲み残しも少なくなると教わりました。
…が私も片乳だけずっとあげて寝ちゃったりする。次の授乳は反対からあげるようにしてる。
私も40分から50分かかるよー。
しかも1時間半間隔だから、ほぼ乳首吸われっぱなし@もうすぐ3週間。
888名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 21:36:46.09 ID:dtE5UVdO
うちも上の子が授乳1時間の2時間間隔とかだったな。
全てを諦めて、母体を回復する目的ということにして1日中上半身裸&家事放棄で寝てた。

今下の子が3ヶ月なんだけど、授乳時間が長くて20分・3時間間隔・寝落ち余りしないと言う教科書みたいな状態で逆に不安になる。
おしっこしてるし、体重も増えてるから飲んではいるんだろうけど不思議な感じだ。
889名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 21:53:56.75 ID:3qs7N2mE
新生児の頃から片乳5分ずつ、しかも本人満足したら頑として口を開けない。
だいたい3時間間隔
6カ月現在では片乳3分で終わって片方は飲まない事も。
で、授乳間隔は4,5時間。おなか空かないのかと不思議でならない。
私の乳が限界来て飲んで欲しくても飲んでくれない。
体重身長ともに成長曲線ど真ん中。
どんだけ乳の内容が濃いのか・・・。
890名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 03:19:45.90 ID:nfZkx2ya
>>878
食事には気をつけているつもりで、原因が思い当たらずorz
同じ時期からキョロキョロしだしたので、これも遊び飲みの一環なのかと疑ったのですが
関係なさそうですね

>>883
同じような方がいて心強いです!
間をあけて落ち着かせてからだと飲んでくれることが多くなりました
パイ拒否なのかと泣きそうでしたが、なんとかやっていけそうです

お二方ありがとうございました
891名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 18:18:22.90 ID:hv4MP7SX
一カ月半の小さめ赤。半々くらいの混合です。
母乳そのものはそれなりに出るようなのですが、
口が小さく浅飲みなためあまり飲めていないようです。
母乳相談室でも浅飲みになり、指でまきこんでる唇を外に出して飲ませてはいます。
このやりかたでいつかしっかりくわえられるようになるんでしょうか?
892名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 19:17:18.46 ID:QdrYnPkm
>>891
二ヶ月赤持ちだけど、うちはいまだに唇巻き込んで飲んでるよ
一度もドナルドダックの口に成功したことない…
だけど小さめながら一応成長曲線内だし飲めてはいるっぽいから極端に体重増えてないとか本人が苦じゃなければいいかな?
と深くは考えていないです…
心配なら体重の増えも含め助産師さんとかに相談してみるといいかも
解決策でなくてスマソ
893名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 22:01:23.26 ID:Zk5qdjFh
>>891
うちもチビ赤で唇巻き込んで飲んでたけど、
根気よく唇ピロッてめくってあげてたら多少マシになったよ
でも途中でめんどくなってめくってあげなくなったら、
半巻き込みくらいに落ち着いたorz
2ヶ月半のときに乳房外来で助産師に見てもらったけど、
ちゃんと飲めてるならもういいよって言われたw

初めは母乳哺乳量が増えず心配な日々だったけど、
ある時期ググゥッと増えた感じだったな
はやくコツをつかんでくれるといいね
894名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 04:33:29.07 ID:CW67xtvP
うちの子、アヒル口なのに唇巻き込んで飲んでる
895名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:16:40.33 ID:ll2gfT5J
二ヶ月になったばかり、まだまだ頻回授乳中です

乳首に傷は無く、吸われてもまったく痛くないのですが
タオルや服と擦れると、紙ヤスリでもかけているかのような激痛があります
これって赤の飲み方が下手って事なんでしょうか?
それとも頻回のせい?

馬油は塗っていますが、イマイチ効果を感じられません
塗ってるからこの程度で済んでるのかもしれませんが

授乳は痛くないんだから我慢しとけって範疇ですかね?
896名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:34:39.08 ID:I/zvZc9D
>>895
私も、頻回の時痛かった。
地味に辛いよね…

私は母乳パットとピュアレーンで乗り切ったよ
乳首が強くなれば、大丈夫になるんじゃないかな?
897名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 10:45:32.86 ID:44XLnGwr
10ヶ月の赤持ちです。
一昨日の晩からしこりができて熱が出たので、前にもらった抗生剤と痛み止めを飲んで、なんとか上の子を幼稚園におくり、帰宅後助産師さんに(桶ではない)マッサージしてもらいました。
そんなに悪くないしもう治りそうだから薬は止めて。といわれました。
マッサージ後もしこりは残っていましたが、今まで詰まってたためおっぱいの通り道がボコボコになっているが、
直に治る。気にしないでよし。とのこと。でも夜また発熱。しこりは大きくなってはいませんがズキズキ…
今日もう一度この助産師さんを呼ぶべきでしょうか。なんか全然治らなかったのにまた大金払うのかと思うと…
それとも自分で抗生剤飲み続けてたらよくなりますか?とりあえず薬のまないと子どもたちの面倒みれないから飲んでます…
近所に他の助産師や桶はないし、前回病院では視診もせず薬出されただけでした。

898名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 10:56:28.52 ID:9Q0rZEx1
>>890
もう見てないかな?うちも兄弟二人とも2〜3ヶ月の時怒ったり泣いたりしてパイ飲まないことがあった。
食事に気をつけても出過ぎかと思って搾乳してからあげても駄目だったけど
飲ませ始めに立ってユラユラしたり歩いたりしながらだと何故か飲んでくれたよ。
飲み始めてから少しして座っても怒ることなく飲み続けてた。
理由はよく分からないけど、視界が変わるからそれに気を取られてるうちに飲んでる感じだった。
いつもと違う部屋であげるのも効果あったよ。いつもと違う→不安を感じる→おっぱい飲んで安心ってなるからかな。
まだやってなかったらやってみて。効果なかったらごめん。
899名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 12:27:38.32 ID:kfJybNGc
生後1週間の息子が直接乳首を咥えるのを激しく嫌がります
元々咥えにくい形だったので母乳相談室の乳首を保護器みたいに使って授乳をしていますが、これっていつか直接吸えるようになるんでしょうか
どうやったら乳首を嫌がらなくなるのか見当がつかなくて
哺乳瓶も母乳相談室の乳首も貪りつく勢いなのに、パイの直吸いは押し退けて泣いて嫌がられるとへこみます
まだ1週間だから仕方ないのかな
気長にとは思うけれど、悩む自分がいます
900名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 12:46:52.21 ID:hfkb9O84
>892, 893, 894さん、
ありがとうございます。
教科書通りでなくても飲める子もいるんですね。
うちの子もはやくそうなってもらえるように頑張って体重増やします。
901名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 12:48:10.09 ID:XBP6GUYa
>>898
たったいまお昼の授乳でまた嫌がられてこちらにきました
タイムリーにありがとうございます!
少し不安にさせてからおっぱいというのも効果ありそうですね!
次の授乳でためしてみます、ほんとにありがとう!
902名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 12:55:20.87 ID:lefHM2Cx
>>899
くわえにくいといのは、扁平とか陥没とか?
母乳相談室の乳首を保護器にすると、保護器が分厚すぎていつまでも
乳首が赤ちゃんに吸いやすい柔らかさにならないんじゃないかな?
保護器を使うならちゃんと保護器を使った方がいいよ
私は扁平で2週間は上手くいかなかったけど1ヶ月すぎて母乳だけでやっていけるようになったよ
今は乳首の形も変わっちゃったよw
一週間じゃ赤ちゃんの口も小さいだろうし吸う力も弱いから地道にくわえさせるしかない
上手くくわえさせられないなら助産師さんにアドバイスもらったらどうだろう?

903名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 13:19:11.45 ID:kfJybNGc
>>902
レス有難うございます
まさに扁平な上に陥没でどうにも吸い付いて貰えず、入院中に助産師さんに相談したところ勧められて母乳相談室の乳首を使っています
これで吸って貰った後の乳首が柔らかくていい形になるから、吸わせてみるといいよと言われていて吸わせ方も教えて貰ってきたのですが、嫌がらずに吸ってくれることが滅多にないのでどうしたものかと思ってました
今使っている母乳相談室の乳首ではなく、保護器も試してみます
1ヶ月の頃には>>902さんみたいになれたらいいなあ
904名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:16:45.45 ID:XBP6GUYa
教えてください
搾乳機を使っている方、毎回消毒していますか?
905名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:29:37.45 ID:rIRDwx1p
>>895
仕様かどうかはわからんけど私もそうだった
風呂上がりにタオルが乳首に触れようものなら
クァァ〜ッ て声が出るくらい痛くて
>>896さんも言うけど母乳パッドが神
もう使ってたらゴメンだけど
そして3ヶ月の今、気付けばだいぶ痛くなくなったよ
いま2ヶ月ならもう少しの辛抱かなと思うのだけど…
辛いよねぇ
906名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:57:44.38 ID:kiTYRTL0
>>903
私も偏平で赤も吸う力が弱く、同じように産院で指導されて母乳相談室の乳首を保護器のようにして使ってました。
最初はそれでも全然吸えなくて、赤は体重がどんどん減るし(500g減りました)、当然曲線も下回り、直母だとギャン泣きで、ノイローゼになるくらい辛かったです。
私は一ヶ月ちょい、母乳相談室の乳首をつけて頑張って、ようやく直母で吸ってくれるようになり、もうちょっとで1歳の今は曲線ど真ん中、パイ大好きに育ちました。
飲んでくれないの辛いですよね。でもまだ生まれたばかりで赤さんも飲むのを練習中。これからどんどん哺乳力もついて、痛いくらい吸い付いてくれる日が必ず来ます。
辛い気持ちはここや助産士さんに吐き出して、いつかくる直母の日を楽しみに待ちましょうね。
必ず来るから大丈夫!
907名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:02:50.23 ID:x6zHp1tY
>>904
搾乳器で取った母乳は保存する用?
それとも捨てるだけ?
保存して飲ませる用なら、赤の月齢がいくつであろうが消毒は必須です。
雑菌が繁殖しやすい栄養満点の母乳が触れるもの、
ましてやそれを冷凍保存するなら必ずです。
職場で搾って捨てるだけとかならしなくていいよー。
908名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:44:07.07 ID:XBP6GUYa
>>907
即レスありがとうございます、
出来れば飲ませてあげたいので必ずレンジ消毒するようにします。

栄養満点だから雑菌が繁殖しやすいってものすごく納得しました!
909名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 16:20:18.20 ID:kfJybNGc
>>906
有難うございます
私だけじゃないんだなと思ったら目から汁が出るくらいものすごくホッとしました
母乳が出なくならないかハラハラしてますが、保護器使って吸ってもらうのをこのまま続けていこうと思います
いつか押しのけずに吸ってくれる日がきますように!
完母にできる日を目指してめげずに頑張ります
パイ大好きな子になるといいな


910名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 16:42:17.52 ID:6S/N/JqI
哺乳瓶も搾乳器も消毒は1ヶ月までしかしなかったなぁ
あとは熱湯でちゃちゃっとすすぐ程度
911名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 17:21:09.13 ID:x6zHp1tY
>>910
すぐに使い切っちゃうなら消毒しなくていいんだよ。
搾乳器で搾乳した母乳は、その後長期間保存するのが前提だから
その際に雑菌が繁殖するのを防ぐ為に消毒が必要なんだよ。
逆に言えば、搾乳器に哺乳瓶を接続して搾乳して
すぐにそのままその哺乳瓶で乳を飲み切ってしまうのであれば
搾乳器の消毒も不要。
912名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 19:33:03.09 ID:oOQN2aC1
添い乳の時、赤の体ごと横向けますか?それとも頭だけ横向けますか?
913名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 19:55:03.99 ID:uqOEZbwN
≫912
うちは頭だけ横向いてる
首もげるんじゃないかってくらいの角度で飲みながら落ちていく我が子…
914名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 19:57:28.27 ID:uqOEZbwN
>>913
安価失敗しちゃった
915名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 20:52:38.23 ID:doXxmMqh
>>912
うちは身体ごと。
顔だけは赤ちゃんの負担になるからだめっていわれた。
916名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 20:56:54.45 ID:oOQN2aC1
>>913
ありがとうございます。
うちも頭だけ横向けなんですが何か飲みにくいかと思って。
そこで赤の身になったつもりで同じ格好で唾を飲み込んでみたらやはりスムーズではないんですよね…
とはいえ体ごと横だと寝落ちして仰向けに戻す時に起きる率高いしどうしたもんか…
気にしないでいいんですかね?
917名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 21:00:54.92 ID:oOQN2aC1
>>915
ありがとうございます。
負担とは喉周辺ですかね。やっぱり体ごとの方がいいんですね。
918名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 21:23:38.62 ID:lefHM2Cx
>>916
仰向けに直さなくていいと思うよ
横向きのままなら吐いても大丈夫だし
919名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 21:43:59.85 ID:rIRDwx1p
>>916
身体ごと横向けてそのまま寝てるよ
おしっこ漏れるけどしょうがないかな…
920名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 22:00:42.23 ID:oOQN2aC1
>>918-919
まとめてですみません。ありがとうございます。
後だしになってしまいますが横向きだとまた覚醒した時に寝返りに発展することもあるのです…
でもやっぱり赤の負担を思うと他(おもらし、寝返り)はしょうがないですね。横向きにするようにします。
921名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 23:31:21.34 ID:ZMpPijWZ
>>897
来てもらった助産師さんにとりあえず電話して手当のアドバイスとかもらったらどうだろう?
乳腺炎は一回なると、なかなか薬のんだからとか一回マッサージしたからとかでスッキリは治らないと思う。
熱があるなら薬は飲むべき。

922名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 01:19:52.12 ID:WVFi4KdU
10ヶ月の子がいます。離乳食も順調ですが、母乳も飲みます。
今は1日6回程度の授乳ですが、これから子の飲む量が減っていったり
間隔が今よりも開いたら、詰まったり乳腺炎になりやすそうで怖い…

子が量を飲まなかったり、時間が開いた時は少し搾乳した方がいいのかな?
でも搾乳した分、乳が生産されても困るかもorz

割と詰まったりする事が多いパイなので、卒乳に向けて少し不安…
923名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 06:33:53.30 ID:CpIA+TYk
>>897

お体大丈夫ですか?
とりあえず持ってる薬(抗生物質や葛根湯など)は飲んでたほうがいい。
熱があるなら熱冷ましを飲んでしのぐしかない。
あとはひたすら赤ちゃんに吸ってもらうしかないけど、
10ヶ月だと離乳食が進んでるから、なかなかたくさん飲んでくれないんだよね…

そんなときにオススメは牛蒡子。
乳腺の通りがよくなるから、乳腺炎なりかけでも治りが早いよ。
通販でも売ってるし、注文した次の日に届くお店もある。
(「楽天 牛蒡子」で検索すると一番最初に出てくる店とか)

乳腺炎つらいよね。早く治るといいね。
924名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 07:23:19.20 ID:k0YlA96P
生後一週間の赤持ちです
哺乳力が弱いため、ヌークを乳首にあてて吸わせてます

あまり泣かない子で、昼夜3時間ごとにオムツ・おっぱいをあげています
親に「きっちり3時間ごとにあげるのは神経質すぎ。泣いたらでいい」と言われました
オムツが汚れても(紙も布も)泣くことがあまりないのでせめて3時間ごとに確認してあげたいけど、私が神経質過ぎるのでしょうか?
925名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 08:05:44.21 ID:nhDT+q+c
>>924
まだ3時間ごとに見てあげた方が良いと思うよ
そりゃ最初からギャンギャン泣いてくれる子もいるけど、
そういう子ばっかりじゃないもの
うちの子も全然泣かない子で、病院で「泣かなくても3時間経ったら必ず授乳」と指導されたよ

「授乳なんて泣いたらあげるでいいのよ」と
義母に言われて凹んだ経験を思い出した
あーもー腹立ったわー
926名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 08:21:42.78 ID:pKkp8QaD
>>924
新生児の頃は泣かなくても三時間に一度おっぱいとオムツの確認は産院から指導されたよ。
せいかくもあるし、泣く体力の泣い子もいるし、ほっておいたら栄養足らなくなってしまうよ。
927925:2012/04/14(土) 08:23:28.04 ID:nhDT+q+c
ついでに、
哺乳力弱くて泣かない子はきっとすぐ疲れて寝ちゃうから、
オッパイあげる前に毎回乳首をほぐして伸ばして柔らかくして、
乳がタラリするくらいバッチリスタンバイしてからあげると良かったよ
うちは2週間経っても泣かない子だったけど、
ちゃんとギャンギャンうるさく泣くようになったよ
他人事と思えず連投スマソ
928名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 09:32:30.79 ID:gmvM3XEO
>>924
私も産院で、少なくとも一ヶ月はちゃんとママ指導で
パイをあげるようにと言われたよ

たとえばパイが仮に出て無くても
一生懸命吸って疲れて、泣く元気もなく寝ちゃったりするからね

神経質過ぎても疲れちゃうけど
自分が大丈夫なら、思うようにするのが一番だよ
929名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 09:35:46.86 ID:l2WTZoY2
子がまだ入院中なのでまわりの赤さんを見る機会が多いけど
3時間おきにお腹がすいてキッチリ泣き出す子、常に暴れてる子
腹が減っても爆睡&寝ながら飲むような子と色々いて、個体差激しいなあと思う。

最近うがいをすると乳房の外側がビリビリっと痛む。
乳腺を刺激してるのかな。
930名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 11:41:43.99 ID:MfaNz5th
4ヶ月の子がいます。
みなさん授乳のタイミングって子が泣いたらですか?
今までは私が座った状態で抱っこしてあやしても怒ったように叫んだら授乳してたのですが、そうすると大体2時間おきになります。でも私が立って抱っこすればもう少しもちます。
この場合は立って抱っこしても泣くぐらいまで授乳しない方がいいのでしょうか?一日何回も授乳までの30分以上を抱っこするのって正直辛くないですか?みなさん辛くてもそうしてるんでしょうか?
2時間おきに授乳すると調度子が眠くなるタイミングと合ってそのまま寝落ちしてくれるので私はとても楽なので今までこのリズムできましたが、最近一回の授乳時間がすごく短くなって遊び飲みが増えたので本当にこれでいいのか不安になってきました。
みなさんは授乳間隔ってどのようにして判断してるのでしょうか?
931名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 12:02:58.40 ID:gmvM3XEO
>>930
ミルクか母乳かによって違うと思う

ミルクあげてるなら、3時間あけたほうがいとおもけど
母乳なら泣いたらあげてた
でももう4ヶ月なら、徐々に間隔あけたいから
少し我慢させて、ガッツリ飲むことを覚えてもらうかなー
特に遊び飲みなら、お腹がしっかりすいてからあげたほうが
飲んでもらえると思う
932名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 12:29:58.36 ID:nhDT+q+c
>>930
きっと完母なんだよね?
ミルクならもちろん3時間あけるけど、
母本人が頻回辛くないなら2時間ごとでいいと思うよ
でもやっぱ>>931さんの言うように
遊び飲みしちゃうお年頃だから
たまにはお腹を空かせてガッツリ飲ませたいかなー
面倒くさいときはすぐオッパイあげてたけどw

あと、一応乳が足りてるかおしっこチェックしてね
933名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 12:31:54.48 ID:qvcIw67B
生後1ヶ月の子がいます。
体重は3600gありますが、未だに直母で吸える量が20〜30ccほどです。
搾乳すると80ccほど取れるので少ないながらも出てると思うのですが
これから上手に直母で飲めるようになる可能性ってあるのでしょうか?
934名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 12:48:22.61 ID:gmvM3XEO
>>933
5キロくらいになったら吸う力も強くなるから
もっと飲めると思う
それまでに哺乳瓶に慣らさないよう
母乳相談室とかにしたほうがいいよ
935名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 14:32:33.51 ID:MfaNz5th
>>931
完毋です。確かにちゃんと間隔あけた方がいっぱい飲んでくれそうですね。
遊び飲みが激しいときは散歩したりして間隔あけるようにしてみます。

>>932
おしっこは出てると思うんですけど体重の増えが微妙な気がして(大人の体重計で約6kg、出生時の約2倍)、間隔あけて体重増えなくなったら、と思うとイマイチ踏み切れずにいました。
体重云々は専門家に聞いた方がいいですね。近々4ヶ月健診があるのでそのときに聞いてみることにします。

ありがとうございました。
936名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 14:37:10.67 ID:pKkp8QaD
>>935
うちの子も遊び飲みは間隔をあけることで治った。もしくは遊び始めたらやめる。
そうすると一時間後ぐらいにまた欲しがって、そんときは本気飲みしてくれる。
うちの場合だけどね。
937名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:49:49.82 ID:k0YlA96P
>>925=>>927>>926>>928
ありがとうございます。
オムツのこともあるし、3時間ごとに授乳するからと実母には宣言しました。
まだちびちび言われてますが、とりあえずスルーしながらちょうどいいペースを見付けようと思います。

>>925
うちの義母は、まだ小さいから哺乳力が弱いのでそれを補う目的でヌークを使っていると説明したのに、直接吸わせなきゃとうるさいですorz
旦那に言っても「昔の人だから」言われました。
938名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 20:53:14.53 ID:NF/NGnxd
6カ月赤ですが、最近ひっぱり飲みがすごいです。
ギューギューぐいぐい乳首を引っ張って飲みます。
引っ張られてももはや痛くはないwのですが、ひっぱり飲みするのは何か原因があるのでしょうか?
ちなみに、左は頑固な白斑が治らず居座っていますが、右は普通。
両方とも力いっぱい引っ張って飲んでます。
939名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 01:50:28.90 ID:19Y0luOl
1ヶ月なりたて赤餅。完母。
昨日から片方の乳がうまく飲めなくなった。
ガポガポと空気をよく飲み込み、苦しそうに泣き叫び、口からおっぱいを放す。
ゲップをさせたり、くわえ直させてもうまくいかず、ギャン泣きされて少ししか飲めない…
突然飲むのが下手になるとかあるんでしょうか?また、どうしたらいいでしょうか?
今週の体重増加は54g/日くらいなのでおっぱいが出てなくて足りてないということは無さそうです。
940名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 09:16:48.04 ID:80x6Jeyy
>>939
出過ぎていませんか?
1ヶ月半赤持ち、乳が飛ぶほど出ているときに同じようなことになります。
そういうときは一旦噴出が落ち着くまで待ち、それでも駄目なら
立ちながら抱っこして飲ませるとうまくいくことが多いです。
941名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 10:27:32.35 ID:19Y0luOl
>>940
939です。
なるほど!今までと出る勢いが変わったのかもしれないですね。
気を付けてみます。ありがとうございます。
942名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 12:37:31.90 ID:xrU45EfW
息子四ヶ月。
完母。

あほほどお腹すく…
以前にもましておなかすいた。
毎日白米どんだけ食ってんだろw
お味噌汁も25センチ鍋に野菜手当たり次第にぶちこんで毎日作ってるが、
鍋ひとつ一日でなくなる。
体重は減りはしないが増えない。

お腹すきすぎてたべ疲れてきたよ…
943名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 13:47:19.26 ID:NX/6es2g
>>942
うちも米すぐなくなるからびっくりした
味噌汁ってデカイ鍋で一日分作っちゃえばいいんだね
明日からそうしよう
今までチマチマ作ってた面倒くさかった…
私は飯と納豆と味噌汁が大好きだから幸せな日々やわ
944名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 13:50:17.97 ID:i68t9CyE
だねー
腹減る
だらなので朝はパン
昼はどんぶりに納豆ごはん、味のり、ふりかけが定番w
夜は頑張って作ってるけど、こんな食生活でも乳は噴射する
945名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 16:24:37.67 ID:1lP4FSxJ
>>942
離乳食後期になって授乳回数がグンと減ったのに、空腹感が変わらないってどう言う事w
気をつけないと急に体重増えそうだわ。
946名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 18:56:56.33 ID:GWZ1//SO
>>945
gkbrだ〜

納豆は母乳がまずくなるからだめですって健診でいわれた…ほんとなのかな?

後アーモンドとかって母乳まずくなるかな?
947名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 21:34:02.33 ID:19Y0luOl
産院で納豆はおっぱいに良いから食べるようにって指導受けたよ〜。
948名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 21:59:42.16 ID:c5Xexp03
>>944
食生活ほとんど同じだわ
949名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 22:27:04.86 ID:GWZ1//SO
>>947
うちは母乳によさそうとみせかけて実は母乳の味が変わるみたいだからよくないと言われた…
豆腐はオッケーらしい。
カレーやしょうがやニンニク的な?
どっちが本当なんだ?

納豆ダメと言われてから食ってないや…
950名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 22:57:35.84 ID:NX/6es2g
まじか
納豆1週間で10パック近く食べてるわorz
朝昼食べるから…
妊娠中つわりで納豆食べれなかった分
取り戻すかのような勢いである

やっぱあの独特の風味を嫌がる赤もいるってことなんかね
豆腐は臭くないもんネー
951名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 23:33:44.20 ID:D9O7fY4I
細かいことなんですが、テンプレの内容に重複があるようなので、テンプレを更新しました。
具体的には、このスレでいう>>16後半と>>23に、「乳首が切れて痛い!」があります。
目次からすると、>>23にある方が正しいようなので、>>16後半を削りました。
テンプレの更新は初めてなので、不備があったらごめんなさい。
952名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 02:31:41.93 ID:3wrO63SM
>>950
けど今ググってもあんまりピンとくる記事でてこなかったんだよな〜
Okなら食べたいわー!
953名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 03:34:10.67 ID:xDO4fGQm
一ヶ月検診の時、血液検査でビタミンK2が基準値ギリギリだったので、
小児科医から納豆食べなさいと言われた私が通りますよ
954名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:44:41.28 ID:Dx8yYbEC
>>951
サーンクス
955名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:54:03.60 ID:Yqd/Afdh
>>951 乙

もうすぐ2ヶ月の赤餅なんだが、
夜の授乳が7時間とかあくときがあり、
目覚めたら布団がびしょびしょ・・・って時がある。
最近ブラ+母乳パットで寝てるんだが、締め付けがいやで。
みなさんどうしてる?
956名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 10:11:10.94 ID:7RrBIKdE
>>955
単純にうらやましすぎる。
昨日は8時に授乳でねかしつけてから
11時、2時、4時、6時半とおきてきた…

もう四ヶ月になるのに、なんか未熟なんだろうか?
完母だからってひどいよね
957名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 10:34:26.08 ID:1UOItVCe
>>955
授乳用ブラでも締め付けが苦痛な自分。
出産セットに入ってたブラシェールっていうアンダー部分を縛って調整するタイプが楽だった。
ただし胸が垂れる気がするので、昼間は普通のブラ必須w
同じ会社の製品でアンダー部分をテープで止めるタイプが楽そうで気になってる。
958名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 13:09:48.86 ID:1uC2FxHo
>>955
西松屋の安いクロスオープンブラつけてる。
だってゴムがゆるいからw
でもおかげでパッドが微妙にずれて結局ビショビショって時もorz
959名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 14:04:22.61 ID:kcxobOBP
>>955
ちょっと高いけどw胸の部分にゴムが使用されていないのを使ってる
安いクロスオープンを最初使ってたけど寝てる間にゴムが伸びて胸が飛び出て洪水になるから
960名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:38:42.47 ID:L++3Gw+O
自分のことなのですが質問させてください。
目が痛くてものもらいになったようで、さっき何も考えず目薬をさしてしまいました。
目薬って喉を通りますよね?これって授乳しても大丈夫でしょうか?

市販の抗菌目薬なんですが、外箱を捨ててしまっていたので注意書きがわかりません。
961名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 00:31:12.18 ID:Ua8HS7v2
>>960
その目薬の品名をググっても成分出てこない?
962名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 06:31:16.41 ID:BiCVNG/l
>>956
うちは8ヶ月でその状態だorz
お腹が空いたっていうより、眠りが浅くなると
起きちゃう感じ。ついでだからパイも吸っておこう、みたいな。
963名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 08:14:55.12 ID:5783SwAE
右乳が痛い。熱なし、張りなし、しこりなしなんだけど乳腺炎なのかな。常に痛いわけじゃなく、子に吸ってもらっても搾乳しても痛みがなくならない。なんなんだよーorz
964955:2012/04/17(火) 08:24:09.62 ID:cfuYk90A
>>956乙です・・・。
昼間、赤ちゃんが寝てるときに一緒に休養して下さいね。
でも昼間って寝づらいよね・・・。
ほんとお疲れ様です。

>>957>>958>>959
レストン!
西松屋&胸の部分がゴムのブラ探してみます!

母乳パットも地味〜に高くてきついよね・・・。
965名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 08:26:39.43 ID:OacuNxcN
授乳中でアトピーが酷くなってきたんだけど、ふと思いついて牛蒡子を飲んでる。
乳腺炎に効くなら他の部分の炎症にも効くのでは?と思って。

そしたら目の周り、首の赤みがとれてきた。
ちなみにビタミンC、亜鉛、DHAも飲んでるけどこれは前から飲んでたから牛蒡子の方が効いてる気がする。
授乳中で薬飲めないアトピーの人の参考になれば。
966名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 09:22:47.48 ID:i2FprHDY
4ヶ月の赤もちです。
ありがたい事に、夜は長いと11時間くらい続けて寝ます。
今までは体重の増えがいまいちなこともあり、3〜4時間ごとに起こして授乳していましたが、4ヶ月健診では起こさず寝かせてあげるよう指導されました。
そうすると私のおっぱいがカチカチで痛くなってしまうので搾乳するしかないのですが、時間もかかるし正直めんどうです。かといって、カチカチのままほうっておくと乳腺炎になりそうな気もするし・・・
長時間睡眠の赤を育てている方は、どのようにされてるんでしょうか?参考に教えてください。

967名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 09:51:42.67 ID:lXP5p1SP
>>966
寝たまま抱き上げて乳首くわえさせて飲ませる。
毎日同じ時間にやったら習慣になるから起きなくても寝ながら飲む。

でも5ヶ月頃から夜泣きがはじまるからそんな心配も今だけかも。
968名無しの心子知らず
>>965
アトピー、産後2カ月で悪化してきて、
皮膚科の薬ではさらに悪化してしまった。
授乳中って酷くなるものなの?ホルモンの影響なのかな?
とりあえず牛蒡子試してみる!