母乳育児《トドラー編》 その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
トドラーとは・・・toddler(英語)ヨチヨチ歩きの子ども

・1歳を迎えて、あんよが始まっても、まだまだおっぱい大好き
・いつになるか分からないけど、本人から卒乳するまで続けたい
・下の子が産まれて、きょうだい同時にタンデム授乳
などなど、赤ちゃん時代とはちょっと違うあれこれ、語りましょう。

※1歳未満の場合は、本スレ(母乳育児スレッド)へ
 断乳・卒乳については、専用スレへどうぞ。

※基本sage進行、荒らしはスルーでお願いします。
 980を踏んだ人は次スレを立ててください。

■過去ログ・関連スレ >>2
2名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 03:38:54.62 ID:nHXuTxhg
■過去ログ

母乳育児《トドラー編》
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120023883/
母乳育児《トドラー編》 その2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143593321/
母乳育児《トドラー編》 その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197468816/
母乳育児《トドラー編》 その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255171206/

■関連スレ

母乳育児スレッド その76
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312960581/
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part9【オパーイケアは?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283178524/
( ゚∀゚)o彡゚  おっぱい!おっぱい! 4パイ目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259786559/
3名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 15:15:52.18 ID:LWj/BkXP
堂々とageよう。夏休み激しいおっぱい星人だった息子タン。新学期始まって学校からあわてて帰ってきて、服をすごい勢いでめくる。おいおい、手洗いうがいが先だろう。三年生ね。
4名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 20:04:21.44 ID:KtTwk/CE
>>3
ここはトドラースレなんでよそでやってください
5名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 20:55:14.90 ID:KtTwk/CE
次からテンプレに
6歳以上は関連スレへ
を追加してはどうだろう。
乳幼児期は6歳までだから
それを超えるのはトドラーじゃないと思う
6名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 21:49:08.42 ID:KxMvbRjr
うちはぎりぎり6才だからトドラー。
おっぱいチューチュー前歯とベロを使って飲んでますよ。
大人になったら、恋人とこんな風にするのかと思うと、何だか変な気持ちになる…
7名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 21:56:03.42 ID:KtTwk/CE
sage進行厳守にしてトドラーは4歳までって事にしようか
8名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 22:26:37.60 ID:LWj/BkXP
みなさん申し訳ございません。3です。ここでなら堂々としていても受け入れてもらえると思ってしまって。前スレで8才授乳の方は受け入れてもらってたのを見て私&息子タンのことを書かせていただいた次第です。
9名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 22:38:15.83 ID:eQJxSkVO
さて、創作は終了。

乳幼児なら幼稚園児までだろうね。
小学生なら学童の扱いになるからさ。
テンプレには 小学生以上は関連スレへ にしたら良いと思います。
10名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 23:02:05.78 ID:J3kg7kiv
>>8
せっかく新しいスレになってsage進行が付け加えられた途端に
堂々とageとか空気読まないからだよ。
受け入れられた8歳授乳の人とは決定的に違う。

>>6は明らかに授乳したこともない釣りだってバレバレだね。
授乳の時の口の動きを知らなさすぎてワロタw
どうせ荒らすならもっと勉強して出直してこい。
11名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 23:43:21.89 ID:wNb15pbo
新生児期のフニャフニャ赤ちゃんもかわいいけど、
トドラーもまた違ったかわいさがあるよね。
わが子はいつでも、「今」がいちばんかわいいや。
12名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 08:19:41.47 ID:JSB2Mtoa
あげ
13名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 09:48:36.50 ID:S7gMwlj2
>>8
息子タン、てのが気色悪い。
14名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 10:52:40.46 ID:KGUul2Wr
>>11
あーわかるわかる。
先日友達の赤ちゃん0か月を見に行ったけど、
抱っこしたら羽のように軽くて感動した。
小さい赤ちゃん可愛いなぁと思うけど、
うちの1歳児がおっぱいに手を添えて飲むのも可愛い。
新生児のころは可愛く思う余裕もなかったから
今思うと勿体なかったかも。
15名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 15:40:21.70 ID:JSB2Mtoa
卒乳って考えおかしくない?
16名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 15:48:53.88 ID:Bak0qYnr
>>15
>>2
専用スレへどうぞ
17名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 23:23:41.93 ID:0UeYqRRN
わざとageてるんだから荒しだよ
18名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 21:16:44.19 ID:VLhaKVub
親切スレの
子どもが口内炎で母乳を飲まないっていうお母さんを誘導してみた
来てくださるかしら
19名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 00:20:41.57 ID:ia+Jd4Ak
まだ1歳3か月なのになぜ辞めないのかってレスが…
世間ではまだまだそんなもんなんでしょうね。
20名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 06:12:30.58 ID:NqjybAAu
人にはそれぞれ色んな考え方があるから仕方ない
1歳3ヶ月で断乳なんておかしいと私が思うように
世間では1歳3ヶ月でまだ断乳しないなんておかしいと思うのだろう
21名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 22:07:53.23 ID:L+dGhs3f
>>20
まだまだマジョリティは後者だからね。
22名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 22:09:47.83 ID:LHK90cVe
ageるなボケ
母乳飛ばすぞゴラァ
23名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 16:22:35.73 ID:g8u1qZU3
>>22
ワロタ
24名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 21:12:39.80 ID:q619vJWb
もう母乳飛ばなくなっちゃったよ。
ぽたぽた垂れたりはするけど。
生理が始まると不味くなるのか出が悪くなるのか
うーうー怒りながら飲んでる。
25名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 21:32:34.98 ID:L1LsWsNm
もともと飛ぶほど出ないので、子の吸引力ハンパない
26名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 23:34:36.10 ID:rndcLucr
子が11ヶ月にしてまだまだ飲む気まんまんなので、来月にはこっちのスレに引越し予定です。
乳質がわりと溜まり乳なのですが、溜まり乳でもトドラー母乳育児ってできますか?
ここのみなさんを見ていると、差し乳の方が多いようなのですが、溜まり乳の方もいるんでしょうか。
日中は仕事で離れてしまうのですが、張って辛いし、搾っておかないと夜も出なくなりそうなので、定期的に搾乳してます。
搾ってるから差し乳にならないのかも?と思いますが、詰まるのも怖くてなかなかやめられません。
27名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 08:13:59.12 ID:LsFEKJTg
>>26
お仕事しながらも頑張っているんだね!
夜だけ授乳しているなら、夜だけ作られるようになるみたいですよ。
搾乳の頻度や量を少しずつ減らしたらどうかな?

個人差があるけど、だんだん張ることもなくなってくると思うよ。
私も11ヶ月のころはちょっと間隔が開くと張ってたなぁ。
2歳の今は張ることが滅多にないです。
28名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 11:31:12.32 ID:8fnEifwz
>>26
頑張ってますね。
これからは定期的に搾乳→張ったら搾乳にして行ったらいいかも。
おっぱいが作られるのは夜だから夜におっぱいあげてれば出なくなる事はないと思うよ
29名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 22:03:27.23 ID:B/5Ir7Iv
>>27-28
ありがとうございます。
やっぱり搾り続けていると差し乳にはなりにくそうですね。
思い切って搾乳するのを減らしてみようと思います。
仕事で日中一緒に居られないので、夜間の授乳は母子の繋がりという感じが強くて、できれば続けたいんですよね。
トドラー母乳育児にむけて頑張ります。
30名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 18:26:37.28 ID:gZ5DOz3m
>>29
昼間離れているからこそ授乳でママもお子さんも安心できるんだよね。
うちの子も1歳過ぎから保育園に行ってますが、
3歳半くらいまでおっぱい飲んでましたよ。
31名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 01:13:26.41 ID:BjlaPAS2
あげておきますね
32名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 22:55:39.78 ID:HG/X3ZKj
添い乳しないと絶対寝ない一歳三ヶ月娘。
そろそろ寝たかなと乳を離すと、あわてて乳を掴んで口に入れようとする姿が可愛い。
寝てしまった後も両手で乳首掴んで離さない。
乳ばっかりでしんどい時も多いけど、幸せそうに飲んでる姿は本当可愛い…
33名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 08:54:00.67 ID:EvX9odah
もうちょっとすれば楽になるかもね
うちも乳無しでは絶対寝なかったけど
1歳8ヶ月から急に1人でコテンと寝るようになったよ
今は昼だけ(なんか不安な事があった時だけ)あげてる
34名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 04:00:38.50 ID:1sVvUv26
いいなぁ。
3ヶ月の赤がいます。
欲しがるなら出来るだけ長くおっぱいあげたいと思ってるんですが、2人目考えると早めに断乳した方がいいのかな…。

36で初産という高齢なので、悩む。
乳あげ続けてたら生理始まらなそうで…実際どうなのでしょう。
35名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 09:42:49.69 ID:evSqb7O1
>>34
二人目のことを思うと断乳した方がいいんじゃないかと悩むよね。
乳あげ続けてたら生理始まらないってことはないよ。
母乳育児だと生理再開の平均は14か月です。
早いと3か月くらいで始まる人もいるし
2年以上来ない人もいて、それぞれ個人差があるよ。
授乳しながら妊娠出産する人もいるしね。

>>34さんがいつ生理再開になるか、
次の子が何年差で産みたいのか、
今飲んでる子のおっぱい好き度にもよるんじゃないかな?
母体のためには出産から次の妊娠まで1年は開けた方が負担が少ないので
まだ断乳のことは考えずにゆっくりおっぱいライフを楽しんでみては。
36名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 10:43:43.16 ID:C0deAx9k
もうすぐ1歳1ヶ月です。
生まれてから今まで、夜中は2時間おきの授乳です。
時々、30分から1時間おきになる時もあります。
平日は保育園なので、おっぱい無しで過ごしていますが
他の人に言うと口を揃えて、断乳勧められるんですが
自分としては卒乳待つつもりですが、同じように授乳回数変わらない方っていますか?
ちなみに3歳くらいまでは余裕でおっぱいあげるつもりです。
先輩ママさん達のお子さんって、どんな感じで回数変わっていきましたか?

休みの日も、本人の気が済むようにおっぱいあげてます。
37名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 22:43:19.78 ID:7U89wNny
>>36
うちの一人目の子は、おっぱいに執着する子で、
1歳過ぎの頃、すごく頻回になりました。
おっぱいに執着する子の場合は、要求する度に与えていると、
なかなか授乳回数は減らないかも。
1歳なら、こちらのいうことはある程度わかるし、
「さっき飲んだばっかりだから、おもちゃで遊ぼう?」と誘うとか。

夜中は、よく歩くようになれば、もっと眠るんじゃないかと思うけど、
2時間おきって、お仕事されててつらくないですか?
授乳以外の寝かし付けを試してみるのもありかも。
38名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 09:55:27.20 ID:e3DAod5m
>>35
ありがとうございます。

生理再開は個人差ありますよね。
今の子に集中しなきゃと思うんだけど、年齢考えると焦っちゃって(つд`)

まだ始まったばかりだしおっぱいライフ堪能しておきます。
39名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 10:37:45.86 ID:vYMzmj4g
>>37
やはりこちらが意図的に授乳制限しないと、回数は減りませんか。

仕事していて、夜間授乳は大変なのかな?
体が慣れてしまったのか、苦痛ではないですが
長時間眠れる方が子の為には良いかもしれないですね

勝手に落ち着くのかな?なんて期待してましたが
頑張ってみます

40名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 11:37:22.85 ID:keN24w5D
>>39
あなたが苦痛に感じてないのなら現状でいいのでは。
おっぱい飲んでるとトドラーでも夜間授乳がある子が多いけど
自発的に起きてるわけだから子どもにとって悪いことではないし。
うちの子は2歳過ぎから徐々に夜通し寝るようになりましたよ。
周りに聞いても2歳から3歳くらいが多いかな。
1歳なりたての頃は夜間も現役でした。

授乳制限することでややこしいことにならなければいいけど
今問題がないのならあえて何かしなくていいような気がする。
41名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 21:26:45.88 ID:Uus0Pn3D
>>39
お母さんが苦痛で無いのなら今のままで良いと思う
42名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 02:40:21.20 ID:cRj4lIec
あげ
43名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 00:46:18.17 ID:7yc9dLEQ
>>39
>>37です。
回数について質問しているので、減らしたいのかと勝手に解釈してしまい、ごめんなさい。
他の方が書いている通り、今、問題がないのなら、そのままでいいと思います。
うちも、自然に夜通し寝るようになったは、2歳過ぎくらいでした。
44名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 18:23:41.66 ID:kzAgr+W7
1歳2ヶ月の男児の母です。
質問してもよろしいでしょうか。

息子が手足口病になってしまい、食欲があまりないようで、
母乳も全く飲まなくなってしまいました。
もう熱は下がっているのですが、気分がすぐれない事に加え、のどが痛いようです。

病気が治ればまた母乳を飲むようになるでしょうか。
また、今わたしのおっぱいがかなり張っていて、自分で搾っているのですが
今まで搾乳した事がなくてあまりうまくできません。
何かコツなどがあるのでしょうか…。
45名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 21:30:23.76 ID:jmI5aIlH
答えになってないけど、もし詰まったりとかトラブルがあったら
桶谷式マッサージを受けにいくと良いかも。
46名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 22:09:39.76 ID:b9jpEuAB
>>44
レスが遅いので息子さんの状態が改善されているかもだけど
搾乳は乳首を引っ張ろうとするんじゃ無くて
乳輪の外周って言うと分かりやすいかな?
ゆっくりつまむと出やすいかも、10回位搾乳したら
指をズラして10回位ズラして10回位と1周絞る

あと脇のしたを保冷剤で冷やすと生産量セーブ出来る

47名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 22:55:59.40 ID:0Rebc+N9
>>44
手足口病だと、舌に口内炎みたいなのができてないですか?
うちの息子も2ヶ月ほど前(1歳0ヶ月)になったけど、
舌が痛くて、うまく飲めないみたいでした。
治ったら、また飲むようになりましたよ。
お大事に。
48名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 00:08:52.45 ID:vGnnRngk
44です。
返答してくださった方々、ありがとうございます。

実は月イチで桶谷に通っているのですが、
今日の午前中に行くはずでした。
しかし息子が熱を出してしまったのでキャンセルしました。
こちらに質問する前に桶谷に電話したのですが、
診察時間が終了したようで残念ながら留守番電話になっていました。

おかげさまで何とか搾ってガチガチ状態からは脱出しました。
アドバイスにあったように保冷剤も現在使用しています。

食欲も出て機嫌も良くなったのに相変わらず母乳を飲んでくれません…。
舌には発疹はないのですが喉にびっしりあるので、
これが治まったら飲んでくれればいいなあ。
やはりもう少し母乳育児を続けたいので。

とりあえず明日一日これで乗り越えて、
月曜になっても状況が変わらないようでしたら
桶谷に相談してみます。

長くなって申し訳ないですが、
本当にありがとうございました!
49名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 21:15:21.09 ID:4HzFdKpA
1歳4ヶ月の子の母です。
最近授乳してると疲れてどうにも体が辛いです。
子どもはまだまだ卒乳しそうにないので自然卒乳を目指して続けていきたいのですが、沿い乳の体勢を維持するだけで疲れ果て、授乳の途中でも乳首を離して休んだりしています。
卒乳したほうがいいのか、それとも何か手はないのか悩んでいます。
50名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 22:34:33.95 ID:/PjlaMjJ
>>49
添い乳の姿勢を赤が楽な様に整えるのでは無く
自分が楽な姿勢を取ってみるしか無いでしょう

赤はどうにか吸い付いてくるよね〜

横向いた時に私の場合は、(乳小さめ)脇に枕を挟んで咥えさせたり
枕を頭に敷く時に高くしたり低くしたり
とにかく添い乳で楽しようと試行錯誤してます。
仰向けな私に覆いかぶさって飲んだりw

添い乳の途中で乳首を離すことを許してくれる子って
ちょっと衝撃!ウチは本人が気が済まないと絶対離さない
体調悪い時は30分も咥えるから、鉄乳首が更に鍛錬されていく

51名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 23:12:44.18 ID:SVfwIoP5
>>49
こちらは1歳11ヶ月児持ちだけれど、
寝不足や疲れがたまっていたり、鉄分不足だったりすると同じ状態になります。
しんどかったらキューピーコーワを飲んで、鉄不足意識した食事メニューに変えて
子には>>50さんのようにおおいかぶさって飲んでもらう、
そして仰向けに疲れたら左右にスライドしておろして横向きで添い乳。
添い乳も横を向いて足にクッションを挟む、
背中にもクッションをあてて寄りかかるようにすると少しはラクかも。
実践してたらごめんね。

しかし、うちも飲んでいる間に乳首離すと泣きわめくので、ちょっとびっくりw
5249:2011/09/25(日) 23:28:58.22 ID:4HzFdKpA
>>50>>51
レスありがとうございます。
鉄分が不足してるのは盲点でした。なかなか食事で摂りきれないのでサプリも飲んでみようと思います。
今は横向きで添い乳か、仰向けで覆い被さって飲んでいますが、特に仰向けの体勢だと息が苦しくなってきて辛いです。
横向きでクッションなどはまだ試したことがないので早速今夜からやってみます。

添い乳の途中で乳首を離すときは、「ちょっと疲れちゃったから休ませて!ちょっとだけ、ちょっとだけだから!」
などと言いながら体をよじると離してくれますw

アドバイスありがとうございました!
53名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 16:36:39.13 ID:+9p2u7wT
それで離れてくれるなら、意外と卒乳は近いのかもしれない・・・
ともうすぐ3歳、まだまだパイ大好き娘の私は思ったw
54名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 18:08:18.42 ID:ViBeR7v6
子は1歳2ヶ月
最近のこの疲労感はなんだろう…と思っていたら、そうか鉄不足か!
ここ見てよかった。
そういえば最近爪が薄くて二枚爪になりやすい(貧血の症状だよね)

話は変わるが、最近喋り出したうちの子、
いつものように乳に吸い付いていたと思ったら
ふいに口のまわりビショビショの顔を上げてニパーッと笑い
「おいちぃっ」と一言、また吸い付いた。
そっかぁーおいしいかあwそれはよかったw

最初なかなか乳が出ず頻回で辛かったが諦めなくてよかったなーとか
喋れるようになるまで母乳続けててよかったーとか
色々こみあげてきてじんわりした。
55名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 22:18:58.01 ID:JCX+IM41
一歳一ヶ月の男児持ちですが、ここ一週間パイに対する執着が凄くなってきました。
今まで昼間起きてる時は、二回のお昼寝前とお昼ご飯の後、夜寝る前の4回しか欲しがりませんでした。夜中は3〜4回程度。
しかし、ここ一週間擦り寄って甘えてきてはパイを欲しがります。
寝かしつけも今まではパイに満足したら自ら離し、トントンで寝ていました。
それが今は添い乳で離すと怒って寝ませんし、夜泣きのせいもあって何度も起きます!しかも出が悪いのか、何度も態勢を変えながら引っ張りながら飲みます。
どうして突然パイに対しての執着が強くなったのかわかりません・・・・。
これって一時的な物で、また落ち着くんでしょうか?まだまだパイあげたいと思っていたのに、このままだったら乳首は痛いし、寝不足でヘロヘロだし断乳考えてしまいます。
56名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 23:43:24.72 ID:IsBYGmox
>>55
今3人目が1歳2ヶ月ですが、それくらいの時期が一番パイに執着する時期なんじゃないかな。
だから、世間一般ではそれくらいの時期に断乳するんでは…と考えてみたり。

一時的なもので、落ち着くと思います。
お母さんがしんどければ、昼間は他の遊びに誘うとか、外出するとかで回数を減らす。
夜は、夜泣きしたとき、パイで寝かせるのと、その他の方法(抱っこやトントン)の
どちらがお母さんが楽かによるんじゃないでしょうか。

かくいう私も、しんどいので断乳が頭をよぎる…。
とりあえず、私も鉄分取ろう。
57名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 13:36:57.45 ID:V/lmV8sS
>>56 さん レスありがとうございます。
そうなんですか。今が一番執着する時なんですね。
昨日は夜中パイ出しっ放しで風邪ひいてしまいました・・・。しんどいけど鉄分取って病院行って乗り越えます!
58名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 00:06:03.38 ID:XTcqlqqB
1)離乳完了で断乳(1歳3〜6ヶ月くらい?)
2)WHOで推奨の2歳を過ぎたら断乳
3)子どもが自然に飲まなくなるまで飲ませる

で迷ってます。皆さんの考えや経験をお聞かせください。
今は1歳2ヶ月です。
59名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 08:50:58.06 ID:oK4367Kk
断乳はあまり考えていないけど、授乳回数は減らそうかと思って
ご飯のあとの授乳をやめて、パイは間食という扱いにしてみた。

朝食は食後シャワー浴びさせたりして気を紛らわせたらうまくいったけど、
昼食のあと「はいごちそうさま」と片づけて、そのまま家事をしていたら
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)…
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

になってしまったw
2〜3日で慣れたみたいだけど。
60名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 10:17:24.82 ID:GinP6Tyw
>>58
WHOで推奨してるのは
〜2歳、ではなくて
2歳〜、です。

短くても2歳。あとは母子が望むままに続けましょう、て事です。
ちなみに上限はないよw

うちは断乳せず欲しがる限り続けるつもりの2歳。断乳する理由がないから。
61名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:56:15.05 ID:XTcqlqqB
>>58です。レスありがとうございます。

このスレで質問した意図は、自然卒乳を目指したいけれど
迷いが生じていたからなのですが、もう少しがんばってみようと思います。
62名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 22:13:05.25 ID:Fd6L1OZ5
子2歳1ヶ月。寝るときはオパイがないと泣いて手が付けられなかった。
しかし、私が病気になってしまい、抗生剤の点滴を毎日することに。
先生にオパイあげていいか聞いたら、ダメとのことで予定外の断乳。
夕方「お母さんはおなかがイタイイタイでお薬飲んでるからオパイだめだよ」
と話しておいたら、その時はそっぽ向いて聞こえない振りしていたのに
いざ寝る段になって「イタイ?」と聞いてきて「イタイよー」と答えたら
30分ほど大人しくゴロゴロしてそのまま寝た。
そのまま10日ほど経ち、お風呂でオパイをみるとじーっとみたり
触りたがったりはするけど、飲ませろ!と泣いて騒ぐ事はない。
おそらく、このまま卒業させる。

成長を感じたけど、寂しさもありーので、複雑。
そんなわけで、皆様これからも良いオパイライフをノシ
63名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 22:15:36.46 ID:wgdX6P6j
>>61
その「もう少し・・・」が命取り
うちもいつか卒乳!を目指してたら、もうすぐ3歳になる今もおっぱい大好きだよorz
さすがにもう辞めたい。
64名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 06:20:50.78 ID:bUW4zhgF
1歳2ヶ月の息子。
二次的な乳糖不耐症になってしまい、
ミルクをあげるなら乳糖カットのものを。てかもう1歳過ぎてんだから
卒乳も視野に入れつつ離乳食がんがんあげちゃってくださーいという小児科医に言われ
とりあえず乳糖カットのミルクをあげてるんだけど
離乳食もがんがん食べるけどミルクもがんがん飲むから
下痢がおさまったのを見計らっておっぱいを再開しようと試みてみた。
が、激しく拒否して吸ってくれない(泣
図らずもこのまま卒乳なのか?悲しい・・・
65名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 13:57:17.42 ID:AtQ+lCvX
子どものイヤイヤ期が始まった
「おうち帰る?」
「イヤー!」
「ご飯食べる?」
「イヤー!」
「ねんねは?」
「イヤー!」
「おっぱい飲もうか」
「うん」

どんなにイヤイヤしてもおっぱいで釣れば家に戻ってくれる
家についた時にはおっぱいの事は忘れて、ご飯ばくばく食べてころっとねんね
おっぱいは偉大だ
66名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 20:31:59.86 ID:V+oMUa0q
>>65
かわいすぐるー!!やっぱりパイは何物にも変えられない物なにですねー。
67名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 17:32:47.23 ID:q7jYe1RJ
WHOも推奨してるし、自然卒乳しようかとこちらを覗いてみたんですが、
正直、自然卒乳派の宗教っぽい勢いに押されてしまった。
子供が欲しがるだけって言うより、母親が飲ませたいだけ・・・みたいな。
68名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 20:40:23.83 ID:XWZXZQ5m
母が飲ませたいと思っても、子どもは要らなくなれば飲まなくなるよ。
断乳せず欲しがる限り続けてたら
たまたまトドラーになったというだけであって
授乳の期間は親と子で決めていいんだよ。
相思相愛なら無理にやめる必要はないし
親がやめたいと思うなら少しずつ離せばいいし。
あなたとお子さんの自由なのだから。

宗教っぽく感じたのは、
トドラー授乳は世間では肩身が狭い思いをしてるから
独特の連帯感がそう感じさせたのかもしれないね。
69名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 22:31:05.41 ID:fbpMfoRx
>>67
> 子供が欲しがるだけって言うより、母親が飲ませたいだけ・・・みたいな。

それはちがーうw
68さんが言うように、子供が「おっぱいいらない」と思えば卒乳するよ。
1歳ごろ自然に飲まなくなった、とか、飲む回数が減ってそのままフェードアウトとかたまに聞くよ。
うちはそれを信じて、子が飲まなくなるまで・・・と思い飲ませてたがもう3歳、いつまで続くんだ・・・
もう言葉も分かるから、辞めるようにコンコンと言い聞かせてるけど、やめる気配なし。
今日も「もう、いつまで飲むのー!」って言ったら、
「ずーーーーーーーーっと飲む。」って言いきられたorz
70名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 23:06:17.54 ID:zTpmtbIP
子供がおっぱい好き過ぎて、トドラー母乳育児に突入した。
夜の添え乳でスっと寝てくれるし、子供にとっては特に問題はないけど、私の生理が来る気配が全くない。
一人目を体外受精で授かっていて、そのときの凍結受精卵が三年で破棄されてしまうのでそろそろ来てくれないと困る。
授乳を続けたまま生理が来るのを待つか、卒乳の方向へ促すか・・・
自然妊娠はできないし、いい歳なので、一人をじっくり育てるのもいいかなと考えてみてる。
71名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 23:06:52.34 ID:7P4M2ELe
そうそう。
卒乳してると
飲んで!って迫っても
いらん言われるよ。

1歳8ヶ月でそうなった。

ほっとけば3歳くらいまで飲むもんだと思ってたのに
72名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 22:28:15.81 ID:wHOuB7qv
>>67
無い無いww
うちの子はいる時はいる、要らない時は要らないってちゃんと主張するよ
いつまで飲むのか本人に聞いたら2歳までって言うからそれまで飲ませるつもり
「飲むの!」って言ったり「要らないの!」って言ったりしながら
少しずつパイとさよならしてるよ
73名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 13:18:19.96 ID:WrVD974z
>>67は釣りだと思うよ。
わざわざageてるし、
以前の嵐妊婦と手口が同じw
74名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 15:46:33.60 ID:ssInXhuh
最近昼の授乳は無かったんだけど
今日は知らない道を歩いたりしたせいか
おっぱい求めてくる…かわえぇ
75名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 02:35:18.96 ID:Ogcps4gg
2歳ちょうど。
眠くなると「おっぱいのむー!」と寄ってきて、
「おいしーね」とか「おかーさん、すき!」といいながら飲んでくれる娘。和む。
76名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 06:46:53.00 ID:tbhZ1hDX
皆さんならどうしますか?という質問です。
仕事で今度2週間ほどの研修に参加しなければならなくなりました。
ホテルに集団で缶詰めなので、子供を連れていく事はできません。
(不在時は昼間は保育園、夜は夫と母親が見てくれます。)
今1歳10カ月で研修時には2歳になっていますが
私といると1時間起きに授乳している状況…。
断乳して研修に臨むべきなのか2週間私も搾乳したりして
分泌維持して今後も子供の望むだけ母乳育児を続けていく方がいいのか…
77名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 07:41:14.25 ID:z19KojJj
>>75
良いなあ
うちの息子はイヤイヤ期で
おっぱい、好き!ママ嫌い!だよort
もちろん本気で言ってるわけじゃないからいいけど
お母さんが決めて良いと思う
しばらく離れたら搾乳してても味が変わってパイ無いする子も居るし
気にしないで帰ってきたらまたごくごく飲む子も居るし
一時間置きでも良いじゃない。
あなたが不安なようにお子さんも不安なんだよ。
研修始まるまで好きなだけ授乳してあげてね
78名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 07:42:05.91 ID:z19KojJj
ごめんなさい安価忘れ
お母さんが〜は>>76です
79名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 09:38:13.05 ID:/u+gxCIM
>>76
うちは外出していると全然飲まないです。
実家に帰省すると1週間近く飲まないけど、
家に帰ってくると何食わぬ顔しておっぱい飲むよ。
ただ、私の場合は下に赤ちゃんがいるから分泌維持はできてるから
>>76さんとは状況が全然違うけど。

仕事で離れるとなると、張るたびにちょっとずつ絞るしかないのかなぁ。
>>77さんの言うように、お母さんが決めていいと思うよ。
自分の中で優先順位を決めて整理してみるのもひとつの方法。
その仕事(研修)は今行かないといけないのか、
たとえば1年後ならまた今とは違う状況になってるかも。
仕事に対する考え方は人それぞれだけど、
会社が業務のことだけじゃなくて
従業員とその家族のことも考えてくれるようになるといいよね。
スレ違いになっちゃったかも。スマソ。
80名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 10:21:34.42 ID:28w01Qm2
1歳1カ月です。
生まれてから、ずっと夜間は2時間おきに授乳です。
朝方は1時間おきだったりします。
周囲の人は「おかしいよ。断乳すれば?」って言います。
おかしいことじゃないですよね?
2歳ぐらいには落ち着くかな〜なんて考えているんですけど
「うちもそんなもんよ」「そんなものだったわ」って方いますか?
あまりにも周りに言われるので、正直不安になっています。
81名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 18:01:46.98 ID:q4WDhoEe
>>80
ちょこちょこ飲む子なんだね。
うちの子もそうだよ。
食事や水分もこまめに取るタイプみたい。
お母さん体辛くない?大丈夫?
あなたが辛くないならそのまま続けて良いと思うよ
2歳までには落ち着いてくると思う
82名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 21:25:47.31 ID:Ogcps4gg
>>80
うちも同じ状況で、寝ない子スレに常駐してましたが
1歳半過ぎくらいからよく眠るようになってきましたよ〜
2歳になった今は就寝〜朝までの間で2回くらい起きてきます。
>>80さんがしんどくなければ
お子さんが自力でしっかり眠れるようになるまでお付き合いしてもいいんじゃないかな
83名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 23:18:56.82 ID:rbRzc8B/
>>81>>82ありがとうございます
>>80です。
しんどいと思う時もありますが、断乳がメンドクサイので
このまま子供に付き合います。
うちの子だけじゃないって、そんなもんだって割り切って
頑張ります。短ければ後半年、長くて1年ですよね。
まさか3歳でも頻回って強者いませんよね?
8481:2011/10/09(日) 07:55:59.77 ID:o+S37HhL
うちの子の場合は1歳8ヶ月で急に楽になった
それまでおっぱい!おっぱい!だったのが
ある日突然1人でコテン→そのままぐっすり寝るようになってびっくり
代わりにイヤイヤ期が始まって違う意味で辛くなったけど。
なんか本人の中で節目みたいなのがあるんじゃないかな?
>>83さんが辛くないうちはそれに付き合っても良いんじゃないだろうか。
85名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 15:09:50.89 ID:o9ItcFf6
76です。
研修自体は必須なので、選択できないのですが
もう少し様子をみて、どちらにするか決めようかな…
と思います。
予定では2歳頃には卒乳しているだろうと思っていたのですが
予想以上に執着が強く、2歳までに自然卒乳は難しいそう。
電動搾乳気を持ちこんであまりにも溜まってまずくならないようには
しようと思います。
86名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 22:05:43.41 ID:wa9x/ZY0
2歳10ヶ月の娘は
未だにおっぱい大好きorz

今日一緒にお風呂に入ってるとき、
うっとりしながらカーチャンのおっぱいを
幸せそうになでていた。

…そんなにパイパイ好きですかそーですか…まあいいけど。
87名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 07:13:59.03 ID:L7xTMBjq
>>86
可愛いねぇ

うちの1歳8ヶ月息子は欲しい時は
「うわぁあああんおっぱいおっぱいー!!」だけど
要らない時は「ない!要らない!」とはっきり言う
「いもうと欲しい」→「おっぱい飲んでたら妹来れないよ」の流れがあって
自分から「2歳になったら飲まない」と言ったので
欲しい気持ちとお兄ちゃんになる気持ちの間で揺れ動いているのかなぁ
88名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 14:02:38.94 ID:O1lgtPBc
うちは2歳なりたて。
要求のときは「ぱいちー」と迫ってくる。
何故か飲みながらバナナとかメロンとか呟くんだが
そんな味しないよw

ところでトドラー授乳中の皆様、下着はどうしてますか?
私は普段は授乳ブラか、ユニクロのブラトップ着用だけど
最近短時間の仕事を始めて、そのときだけ産前に使ってたワイヤーブラつけたら苦しいのなんのorz
サイズが変わった(アンダーもorz)から本当はまた買い直すのがベストなんだけど
買い替えは子が卒乳してからにしたい・・・
89名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 18:24:02.33 ID:NGkkOham
ブラトップ使ってるなら、ワイヤレスブラがユニクロから出てるからそれを買ったらどうかな
授乳ブラやブラトップで仕事は駄目なの?
90名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 22:49:33.36 ID:AlJKNBZ2
妊娠中からずっとユニクロのブラトップ使ってます。
産後もブラトップの紐を少し緩めにして、片方ずつぽろんと出す感じで授乳してます。
仕事もブラトップで行ってしまってますよ。
モールドのパッドがあるから、搾乳前後で張ってもしぼんでもそれなりに見えるのが楽。
ワイヤーブラだと張ったときガチガチ、搾った後は隙間ができる、となるから避けてます。
91名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 23:11:38.23 ID:O1lgtPBc
>>89-90
ありがとうございます。
職場はジーンズ以外服装自由だけど、服によっては授乳ブラとかだとホールド弱めで
上手く着こなせない感じだったので。
ワイヤーブラ着たらどうなるかなと思ったんだけど、
あまり張らない自分でもちょっと窮屈になったorz
とりあえず乳のためにもブラトップで乗り切ろうと思います。
ノンワイヤーブラもユニクロのは持ってないけど、良さそうですね。
92名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 23:13:18.00 ID:O1lgtPBc
ごめんなさい。上げてしまったorz
93名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 17:50:18.22 ID:k+2nO32I
2歳半息子
まだまだパイスキー。
外では全く飲まないが自宅だとパイにへばりついて離れない…
最近「とと(父)とかか(母)どっちが好き?」という質問をしてみたら
しばらく考えたあと
「えっと〜……おっぱいが好きなの♪(・∀・)」
そうですか。
本体はいらんですか。
94名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 13:48:37.45 ID:9AqghtJB
2歳女児。
昨日授乳中に何やらモゴモゴしゃべりながら飲んでるから
「なぁに?」と聞いたら、「おいちぃ」って言ってくれた。
かぁちゃん幸せだ〜!ありがとう娘!!
95名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 13:03:11.54 ID:gj8I6zjF
質問というか相談なんですが、皆さん夜の授乳ってどうされてますか?
うちは2歳7カ月の娘が未だに夜も新生児並みの2−3時間おきにおっぱいを
要求してくるので、添い乳してるのですが、先日保健師さんに成長の遅さを
指摘されて、その原因として、まとまって夜寝ない(=授乳)のせいと言われました。
夜だけでも、飲まさない方がいいのでしょうか?
おっぱいー!って言ってくる娘を突き放すのはかわいそうで悩んでします。
96名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 15:18:12.30 ID:Tmab0DAR
初耳ー。
その保健師に拠を聞きたいなぁ。

うちの子は3歳すぎたらだんだん夜まとめて寝るようになったよ。
2歳代って栄養よりも安心が欲しくて飲むことが多いから
それにつきあうのが大変に思う時もあるよね。
でも子どもは成長する本能を持ってるから
育つ力を信じてあげたいと思ってるよ。
97名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 21:43:52.21 ID:jaj7KzwE
>>95
気にすんな
好きなだけ飲ませてあげたらよろし
98名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 15:18:33.64 ID:ciNtqk/o
歯科検診で看護婦(歯科医ではなく、トメくらいのオバサン)にボロクソ言われました。
「まだ授乳してるのはお母さんが楽したいからでしょう?卒乳は子供に任せたら小学生になってしまう子も居るので、お母さんがしっかりしないと娘さんが可哀相ですよ」
「夜の授乳後にも歯磨きしてくださいね。虫歯になってからでは可哀相ですから」
「いつまでたっても自立心が芽生えませんよ。ダラダラ続けたら可哀相です」

あんまり可哀相・可哀相と連発されて、本当に可哀相な事をしてしまっているのか?と泣きそうになりました。
歯科医には「虫歯も無いし、歯並びもキレイでお母さん頑張ってるね」と褒めて貰ったけど、落ち込みが半端ない…
そんな事言われても断乳する気はないが、沢山の人の前であんな風に言われたのは初めてなので辛かった。
帰宅してから少し泣いてしまった。

でも頑張って歯磨きして、寝る前の授乳は私が守る!子が「ママのオッパイすきよ〜」って言ってくれるから頑張る。
でもやっぱり辛かったな。本当は次回行きたくないけど、子の歯を守る為に頑張ろ。
99名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 19:15:24.99 ID:obMhMQnM
>>98
検診乙です。辛かったね。
沢山の人の前でって、自治体の集団検診??
それなら自治体にご意見出すといいよ〜。
自立心が芽生えないって、古いなぁ。
今は逆に、子どもから自ら卒乳した子は自立心旺盛だって聞くけどね。
根拠のない断乳指導は厚生労働省のガイドからも外れた行為だよ。
100名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 21:44:36.12 ID:1u8IaUw2
私も医者(消化器内科)に行ったときにいろいろ言われたことある。(子2歳半時)
「お母さん、まだ授乳してるの?栄養学的にはもう必要ないよね?」
「なるべくやめておいたほうがいい、救急で働いていた経験からいって、ぜんそくになる子が多い」
「子供なんてほっとけば育つ」

男の医者に子育てまで口出しされてむかついたので、もう行ってない。
ぜんそくも初耳だし、うちの子全然ぜんそくじゃないし。