【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
中学受験までは、考えてないけど・・。
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
【主要教科の学習法の基本】などなど。 熱意あふれる助言を、お待ちしています。

Part26まできましたね。マタ〜リと語り合いましょう。
※誤字などにお気づきの方は分かりやすく指摘してあげてください。
直してもらった方はお礼を忘れずに。
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277293166/
9
2名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 14:44:24.10 ID:NkZwfC0o
>>1さん乙です。スレ立てありがとうございました
3名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 14:59:02.96 ID:0awuhWVB
                ((  ) z
              ____( )) z
      ∧_∧   /__ o、 |、    お湯を沸かしているけれど
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ      べ、別に>>1の為じゃ・・・     
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                           ,.- 、
                       (⌒ヾ::))   ((⌒:::Y⌒::⌒::Y⌒'::))⌒´ ⌒)、_
                     _ノ ::: ) ))   (( ::;ノ ::人 :ノ::   ::⌒) ((_,: `))
                 ((__ノ( ::: )::)   (⌒ー--‐'^ー' "ー〜'⌒)Y⌒  :_)'⌒
          (  ::: ))    (  ))   __)           _,(⌒  `ソ´
                    (  )ニ〜'            _ノ(  :::ノー'    (  ⌒)
   (  ⌒)             (⌒:::)⌒   ー'⌒)   ((⌒::: `ー ))
            ー--ニニニ( ⌒))           (⌒こノ  :::)´         _ノ
                    (  ))       ,(⌒Y´`  :rー' ̄        ノ(
       (  :::)         (::  ))     ノ  :::ノ  _ノ         ((´  ))
                    _ノ⌒:::))、_   (     ((−、_,.〜^ー-、(⌒'  Y⌒)
              ____(⌒:::::⌒ ⌒:))  `ー-(  :::(⌒    :::ー'   :::: _ノ
      ∧_∧   /__ o、 |、ー-‐'⌒ー'   -ー'  ´ー〜'⌒ー-、_)-ー'⌒ー'´
     ( *・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |         (  :::)

4名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 17:08:45.25 ID:ShGOo+r2
>>1
スレ立て乙です


中学受験の図形問題が意外に難しくて
答え見ながら勉強してる
証明問題とかすっかり頭から抜けててガックリくる
これでも数学は得意だったのに……orz
5名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:04:58.23 ID:dBllX5fA
漢字の苦手な息子に成り立ちを絵で書いてある本を与えたいのですが
「小学生のための漢字をおぼえる辞典」 [単行本]
尾上 兼英 (監修), 川嶋 優 (編集), 五味 太郎 (イラスト)
ってどうでしょうか?
アマゾンのレビューは読んだのですが
持ってらっしゃる方がいらっしゃったらお聞きしたいです。
他にお薦めがあったらそれも教えてください。

注:息子は理屈からはいる方で、こういう理由でこういう形をしている
   のような説明があると比較的覚えやすく、書いて覚えるのが苦手です。
6名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:45:01.53 ID:OFaAgGOc
とりあえず図書館で借りてみては?
7名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:29:49.53 ID:kdxJM77d
>>5
「ちびまる子ちゃんのかん字じてん」にもさらっとだけど漢字の成り立ちは全部書いてあるよ。
うちにあるのは1年生用だからそれより上の学年はどうなってるか知らないけど…。
8名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 06:18:11.91 ID:yq8JuRGc
本当は怖い漢字の由来でぐぐれば出てくるような由来とか、
例えば「色」は男女の性交を表した象形文字とか、
何でもかんでも由来を子ども向けに噛み砕いて教えるのは自信がない。
長い年月の間に意味が全く変わってしまった漢字も多いし、
旧字でなければ由来を説明できないものもあるし、
音を借りただけの形声文字が全体の8割というからね。
うちでは部首を教えてみたのがよかった@1年生
トイレの壁に主な部首一覧表(自家製)を貼ってみたら勝手に暗記しだしたので、
入浴時に1、2年生のお風呂用漢字ポスターを見ながら部首クイズをすると喜びます。
漢字ポスターはトイレの壁にも貼ってあります。
漢字は記号の組み合わせだと考えるようにしたら、覚えやすくなったみたい。
親の方も、漢字の知識が増えて楽しい。
9名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 16:35:30.78 ID:mrhyfdps
子どもの頃、学研の「漢字のひみつ」が大好きで、今もページごと覚えている。
子どもに読ませたくて、買おうと思ったら、今はもう販売していないと聞いてがっかりした。
あんな良書が売ってないなんて残念だなあ。
今の「○○のひみつ」シリーズは、絵とストーリー重視しようとしているのか
妙に中身が薄くて、そのわりに同人誌ちっくな安物感があって受け付けない。

>5さん。その本、知らなくて答えられなくてごめんよ。
小学校低学年のうちなら、なりたちから覚えるで十分だと思うけど、高学年になると
書いて覚えるが有効かもね。
10名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 16:44:19.42 ID:mrhyfdps
連投ですみません。
小学校4年の子が読むのにちょうど良い、世界の名作シリーズを教えてください。
出版社名もお願いします。
近所の図書館、ゾロリか自分の知らない最近のシリーズ物ばかりで唖然。
最近の子はイソップ物語を知らない、と斉藤孝先生が何かで書いていたけど
公共の図書館で児童文学が置いてないんじゃ仕方ないな、と思った。
イチローや高橋直子の日本の偉人の漫画があって、小公女やニルスの不思議な旅がない図書館。
音楽の教科書から日本の唱歌が消えて、ポップスが載るような脱力感を覚える。
11名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 17:43:39.45 ID:IFGOs80C
>>10
古い本、利用の少ない本は、閉架に入っちゃってるのかもしれない。
うちの近所は、端末で検索結果の申込書をプリントして出してもらう方式。
ここでめぼしい本を教えてもらったら、図書館で聞いてみては。
12名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:24:04.42 ID:3drM977q
>>5
その本、今日書店で見たけど、
成り立ちは絵で説明じゃなくて文章で書いてたよ。
内容的には学研の「小学生の新レインボー漢字読み書き辞典」と大差ないように感じた。
レインボーの方は持ってるけど、小学生が使いやすい、いい漢字辞典だと思う。

お子さんが何年生か分からないけど、1〜2年生なら
「漢字なりたちブック」は成り立ちを絵で説明してあった。
13名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 10:08:28.58 ID:2cwxMZrH
東進ブックスの「親子で学ぶ小学かん字」も面白いよ。
辞典じゃなくてちょっとした読み物っぽい感じだけど、勉強の時以外にも気軽に読めていい。
14名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 18:57:52.28 ID:PLSYUU1A
質問です。新小三。中受予定。
家庭教師経験(高校受験)のある私がギリギリまで見たいと思っています。
現在はこぐま舎、進研ゼミのプラス講座、最レベなどをしています。
最近プラスが簡単すぎな様であっという間に終わらせてしまいます。
最レベはてこずる問題もあります。

プラスを他の通信教材に変えたいのですがオススメはありますか。
今の候補は「Z会の中受コース」です。
宜しくお願いします。
15名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:47:03.97 ID:dyDYI4+7
>>14 Z会の中学受験コースでOK
16名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:46:47.81 ID:WXY2KJ6O





■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329068700/


★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/


■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/





17名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:24:16.14 ID:Pxzb1CV3
15さん、ありがとうございます!
4月号に間に合うように、さっそく申し込みます。
18名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 00:02:52.90 ID:8epEcr8H
>>5
至ってノーマルな造りですよ
シンプルで使い易いと思います
ただ、成り立ちをメインに勉強する本ではありません
挿絵が五味大先生ってことだけで存在価値があるような本ですからw

成り立ちが見やすいとなると「漢字なりたちブック」が出たばかりで最近書店でよく平積みしてあります
後は下村式の練習ノート関係なんかにも、分かりやすいイラストで成り立ちが書いてあった気がします
普通の辞典だとどうしても辞典としての説明に紙面を割くので、成り立ち説明は簡素化しますよ
出来れば書店で現物を見ることをお勧めします
19名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 00:07:20.83 ID:8epEcr8H
>>14
親御さんがきちんと教えられる環境のようで素晴らしいですね
それならZ会受験コースでも問題ないですよ
(あれは親が指導出来ないと破綻しちゃうので)
それか、四谷の通信(進学クラブ)のどちらかをお勧めしておきます
20名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:55:37.19 ID:mUKxCrHl
うちの1年生、幼稚園の頃から、自分で工夫して99+99を1の貸し借りで答えられたり、
かけ算,割り算の概念付くのも早かったし、
店での買物もおつり答えられたりしてたんだけど、
ドリルの文章問題をやってたら答えはあってるけど、
なぜか引き算の式が作れない事が判明。
聞いてみると足し算で考えてる。
10-4=6 のところを、4+□=10
だから答えは6、みたいな。
ほっといてもピンと来るかな?
九九教えてないから、かけ算(的なもの)は
足し算で考えて答えるんだけど、
引き算と同じ轍を踏まない様に、早いとこ九九を教えた方がいいかな?

21名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 14:49:35.30 ID:WRhmnO9t
>>20
その考え方で合ってるのに•••。
鳶がナントカだな。
22名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 14:52:44.91 ID:mUKxCrHl
>>21

考え方があってるのは自明。
でも、テストには式を書かなきゃいけないでしょ?って話なんだけど。
23名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 14:57:02.88 ID:887ESRI6
>>20
>引き算と同じ轍を踏まない様に、早いとこ九九を教えた方がいいかな?
え?本気で意味がわからない。まず引き算の概念教えるべきだよね?
引き算文章題全滅って事だよ?
式の作り方教えてあげたらいいのに、なんでほっとくの?



24名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 14:59:48.38 ID:mUKxCrHl
>>23
だから引き算の概念はとっくに出来てるって。
単に、
4+X=10
から、
X=10-4
に出来ないって話してるんだけど‥

そう言えば、他の文章問題でも、
一つ目の式を省いてる事が多いんだよね。
とにかく答えを先に書いて、式を書きたがらない
25名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:03:05.16 ID:mUKxCrHl
前半訂正
単に、
4+X=10
から、
X=10-4
の式を何故か作れないって話ね。

ほっておけばピンと来る気もするんだけどね。
機械的に覚えさせるよりそっちの方がいいのかなと。
26名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:05:10.33 ID:LEXCOPq5
書きたがらなくても学校で点数が欲しいなら書かせないと。
ウチの子、面倒がって計算式を省くので、問題に無い数字を使ってしまう。
塾の答案なら、答欄だけで○だけど、学校では点数にならないことがあるよ。
27名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:18:53.29 ID:mUKxCrHl
>>26
そう、同じ。
問題に無い数字を書いてるから、
問題文の中の数字を使って、その数字を先に出してね。
って言ったんだけど、
その後も一つの式の中で完結させようと頑張ってムキーとなったりする。
二つでいいんだよ。と言うんだけど‥
教え方がうまくないのは自覚‥
でも、塾では○になるんだ。
28名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:24:46.31 ID:RR/ESnlB
繰り下がりのある引き算の虫食い算を
足し算にして考えれば早い事に子供が気がついて
我ながら凄いって思ったな
29名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:33:32.49 ID:Ll4Kvddp
いいんだよ、それで
プロセスがどうであれ、考え方が間違っていなければそれでいい
それが「算数」の勉強
式を順序だててきちんと記入しなきゃいけないっていうのは単なる「テストのルール」であって、
算数の勉強ではない
途中式を端折っちゃう子は本当に大勢いる
でも大抵の子はしかるべき時にきちんと書けるようになるもの
テスト回答例の理想の様に画一的な答案を求める事は、小さな子にとってはあまり望ましくないこと
気をつけないと、せっかくの自由な発想による算数への取り組みへの弊害となるよ
30名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:49:58.08 ID:mUKxCrHl
>>29
ありがとう。私もその考え方だったんでほっておいたんだけどね。
まだ1年生だし、テストで式のところが点付かなくてもいいか。
本人が自分で気付くのがいいよねやっぱり。
でも‥変な癖が付居ちゃう事とかはないんだろうか?
99+99の計算の事だけど、
うちの子は(99+1)+(99-1)って解いていて、
99+99+99+99って問題を出したら、上記と同じ様にで考えて
ややこしくなって間違えてた。
でも、
(99+1)+(99+1)+(99+1)+(99+1)-4
(かけ算なら(99+1)×4-4)
の方が簡単に解けるよね。たしかインド式はこっちだった様な。
これ教えるのもまだ不要かな?
31名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 16:04:17.81 ID:887ESRI6
>>29
それはそうだけどさ、例えば正しい式を見せた時に
「何でこう書くんだろう?こっちで答え合ってるのに」となるのはダメだよね。
「へーなるほど」となるのはいいけど。

Aというやり方でも答えは出せるから間違いではない、
しかしこの場合はBのやり方が正しいというのもまた「算数」の勉強だよ。
そこを学ぶ喜びを感じる事ができる子は弊害どころかもっと伸びるよ。
32名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 16:32:17.92 ID:LEXCOPq5
>27
塾で○になるのは、答がマークシートだったり別の解答用紙になるからだよ。
普段の授業であれば、やはり途中式を書きましょうと言われるよ。
式は考え方の道順を示す物だから、道順が何通りか合って
同じ答が出るのは構わないけど、道順を書かないのは、親切じゃない、と説明してた。
ウチの子は高学年になって、ようやくその辺りの折り合いが付くようになったよ。
33名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 16:46:25.15 ID:Ll4Kvddp
>>30
>テストで式のところが点付かなくてもいいか。
これだけは別かな
子供だってテストでは丸つけて欲しいはずだから、テストのルールとして線引きした上で教えるべきだと思う
解法が分からないのではなくて途中を端折ってるだけの子は書こうと思えばちゃんと書けるから練習させれば大丈夫
ただ普段の勉強のプロセスまで強制するのはまだ早いと思う
誰に言われるわけでもなく自ら考えて数字を動かして答えを導けることは本当に素晴らしいこと
小さな子が誰でも出来ることではないから、その感性は大事にしたい
だから別の解法を示すことは大事だけど、こっちが簡単だからこっちがいいよと簡単に誘導しないように気をつけないとね


>>31
> 「何でこう書くんだろう?こっちで答え合ってるのに」となるのはダメだよね。
ちょっと俺とは考え方が違うかな
そういう「疑問」が持てるというのであれば、それで十分だと思うんだよ
もちろんなるほど〜と理解するのであれば何の問題もないけど理解しないからダメというのは極端過ぎる
まだ1年生、疑問に思っている部分はいずれ繋がってくる
Aじゃダメなんだって事がまだ理屈で理解出来ない子には、
単なるBの押し付けにしかならない危険性があるのがちょっと気になるんだ
34名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 18:00:55.80 ID:jJhUZCGD
> なぜか引き算の式が作れない事が判明。
> ほっておけばピンと来る気もするんだけどね。

新一年生じゃなくて、現一年生だよね?
授業で引き算の式のたて方って、散々やってないのかな?
その時にはどう感じていたんだろうか。
ピンとはこなかったのか、それが気になる。
35名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 18:08:59.21 ID:jJhUZCGD
あと、うちの一年生はおっちょこちょいなところもあるので、
自分の考えた途中過程は、式で書くように言っている。
丁寧に問題を解く事で、ミスが防げるし、どう考えたかがわかるよねと。
まだ「さんすう」だけど、将来的に「数学」になって記述問題になると
答えはあっていても、途中プロセスが不十分だと減点されるから、
そのまーーーーーーえの段階での練習と考えている。
わかっていても丁寧に書こうねと。
まっ、この辺は考え方次第だろうけど。
36名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 22:19:10.55 ID:mUKxCrHl
>>33
そっか‥なるほど。
でも先生に言われればすぐ出来る様になるんじゃないかなと楽観してたり。
私が教えるより何倍も効率がいい気がする‥
>>34
聞いてみたけど、
引き算の文章問題はまだやってないとか‥宿題でも見た事ないし。
最近は時計の見方やっています。
37名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:11:25.42 ID:hBHywW1p
一年生で時計の読み方?
38名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:14:15.30 ID:RR/ESnlB
ゆとり終了で時計は1年から入ってるよ
39名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:03:18.39 ID:hBHywW1p
>>38
>ゆとり終了で時計は1年から入ってるよ

三月に?!
遅w
40名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:04:59.74 ID:RwO99Ysy
今3月だっけ
41名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:28:03.68 ID:EhQP3MaF
うちの小一の教科書だと、時計の読みが後ろのほうにもまた載ってた。
42名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 02:59:24.54 ID:hS87udk/
朝、登校の支度をしながらニュースを見ていると小三の娘にわからない言葉の意味を聞かれる。
その場の興味ある時に自分で調べるのが一番いいとは思うけれど時間がない。
説明できる言葉ならその場ですぐ教えますか?
それとも帰宅後一緒にしらべますか?
43名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 03:03:17.71 ID:X1AWwro7
小1の時計の読み方は2回あった。
1回目は4時ちょうど、5時半みたいな簡単なのだったけど、今月やってた2回目は6時57分みたいにきっちり読んでた。

でも引き算の文章題もやってたけどね。
宿題でも出てた。
うちの子の教科書では、引き算文章題(簡単)→時計(簡単)→引き算文章題(前より難しい)→時計(前より難しい)という順番だった。
今まで学校で引き算の文章題を全くやってないとは考えにくいけどなぁ。
44名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:50:46.99 ID:WI6dbFDJ
ゆとりは、何時、何時半までしかやってなくて、今は全部1年でやるようになったはず。
45名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:59:29.75 ID:Njt/DnYw
この4月からの1年生は更に教科書厚くなってるんだよね
これでやっと以前のレベルに戻った・・・空白の時間が長かったなw
46名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:13:12.38 ID:65Npj7HQ
分散学習 集中学習小学生はどっちがいいんだろ?
47名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:09:51.83 ID:0ybUNkgC
>>46
子供は覚えるのも早いけど忘れるのも・・・
だから分散学習じゃない?
そうは言っても時計の場合日常で使うし、ジャストと半やってから
また置いて分の学習とかは、意味がわからなかったけど。
48名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:53:22.24 ID:wvxoi9j2
>>33
>引き算の文章問題はまだやってないとか

やってない?いつするんだろう。
ただ、引き算の導入って、
「りんごが三つあるよねー。ひとつお友達にあげたら?」とか
「ビスケットが3枚、一枚食べちゃったら?」とかで授業がはじまらない?
このことを算数では、最初にあった数を前に、なくなっちゃった数を後ろに書いて、
3-1と式をたてますよ〜ってところから、うちの学校は習ったけど。

引き算を足し算で考えるのって、間違えではないけど、
文章題のことを考えたら、ちゃんと引き算で考えることが必要かと思うな。
4+X=10 で考えるってことは、足し算で考えてるってことだよね。
引き算の「計算」はできるけど、「概念」がないんだと思う。
横にそれるけど、欧米はおつりを足し算で出すよね。
引き算の概念で考えてないんだよね。
49名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:54:32.18 ID:b6QyIh0f
家庭学習してこなかった小1はまず数の概念から習い始めるんだから、夏休みくらいまでは10以上の数を数えるのも
おぼつかない子だっているはず。
60までの数を扱う「分」の読みが一年生の最後でやっと出てくるのは当然かなと思う。
50名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:04:59.88 ID:wvxoi9j2
>>48だけど
>>33 じゃなくって、>>36だった。
51名無しの心子しらず:2012/02/24(金) 11:24:45.09 ID:t4PfoB2q
小3娘が学校から、TK式学力標準検査の結果もらってきた。
成績は良いレベルだったが、皆さんの学校はどう?
52名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 12:03:43.63 ID:65Npj7HQ
うちは足し算 引き算の概念は
小さないくつかの立方体のブロック使って教えてる

足し算、引き算にはそれぞれ二つの意味を持ってて

和・差についてはブロックの塊を並べて



□■
□■
□■
□■

こんなイメージで

加・減についてはブロックを縦に積んで










こんな感じで
53名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 12:09:35.12 ID:65Npj7HQ
これで教えて概念が育ったら文章題でも
あわせていくつ?ちがいはいくつ?は上のイメージで良いんだな
ふえるといくつ?のこりはいくつ?は下のイメージで良いんだなと
わかってもらえた

これがわかってたら計算技法として引き算を足し算で計算する時も
差分を増加で考えると辻褄あうって事で
特に問題ない気はするね
54名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 15:29:26.83 ID:hox4f7h+
>>42
うちはざっくりとその場で教えることにしている。
「帰ってから調べようね」と言っても帰る頃には忘れてるだろうしw
ざっくり説明で納得するならそのままにしておくし、
ざっくり説明から広がってもっと知りたいと言うようなら
「じゃあ後は帰ってきてからの宿題」って事で調べさせる。

でもうちの子の場合はだけど、辞書や新聞、本などで調べるよりも
親自身の言葉で噛み砕いて教えた方が印象に残るみたい。
こっちも自分の知ってる部分の再確認が出来るし一石二鳥。
本当は自分自身で調べる習慣をつけた方がいいのかも知れないけど
低学年の今はまだ興味の下地を作るだけでもいいのかなと思ってる。
55名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 02:50:09.25 ID:DK88sXcu
今マスゴミがねつ造韓流キャンペーンしてる。その中に「中国韓国人と結婚しよう、彼氏を作ろう」があるが乗ってはいけない
奴らと結婚し行方不明になってる日本人が7000人もいる。日本国籍取得目的が達成されたんで消されたか中国に売られて地獄の

なかで死んでいったか。 付き合って分れる時、奴らは凶暴なので殴るける半死半生はアタリマエ。ベトナムではいま韓国人と結婚禁止令が出ている。
怖い人達も押し掛けてきて暴れたりする。 とにかくシナチョンにかかわるな。命が惜しければ。

日本人だけが韓国の本当の姿を知らない、世界の人は知っている。 「Kaのb写c真d館」(abcdを抜いて検索)してください。
マスゴミと民主党と在日が隠す本当の韓国が見れます。韓国は1000年の間奴隷国家だったので文化が育たず
近親相姦が繰り返されたので、独特の変な人種が出来上がってしまったものと思われます

ケイの写真館のコンテンツ
 SM全裸中学卒業式 人糞で顔を洗う訓練 気持ち悪い芸術 下半身が命のエログロ国
 モラルなんてない いい加減 ゴミだらけのスラム街の国 K国にマトモな人間はいますか?いいえいません。
 などなど  是非見るべき
56名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 04:50:08.83 ID:cDazwNWz
>>54
>「帰ってから調べようね」と言っても帰る頃には忘れてるだろうしw

そう、忘れてる。
聞いた娘も聞かれた私も。
何か質問されたって事だけ覚えてたりするから、やっぱりその場がいいんだろうな。
57名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:51:13.76 ID:HtgCEVJ2
小学校低学年のこどもです。
テストなどで必ずうっかりミスがあります。
低学年の間違えなんてうっかりミスが大半だとはわかっていますが、
正答率のかなり低い難しい問題はさっくり解くのに、
簡単な問題で10と100を見間違えて間違ったりといった感じです。
(私立なので、学校のテストでも難しめの問題が出題されます)
あせってはやく解こうとして間違うのだったら対処法もあるようなものだけど、
こどもはのんびりやで決して回答速度は速くないタイプです。
しっかり問題見ようね。見直ししようねとは言っておりますが、なかなか改善されず。
集中力の問題なのでしょうが、どういった勉強がよいと思われますか?
家では難しめの問題集をさせてますが、簡単な問題をミスなく数をこなさせた方が
よいと思われますか?



58名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 23:09:15.42 ID:KhhBeM2C
ケアレスミスならば、簡単な問題をやるよりも
ケアレスミスを防ぐ方法を覚えさせた方がいいと思う
問題を音読させて、検算を何度もさせるのが一番のかと
もちろん検算する時間がないなら、それはまだそこまで学力が届いてないってことだから
もう少し易しい問題にしてケアレスミスを防止するように数回検算させたらいかがでしょうか
59名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 23:09:24.64 ID:7/Ri9DFt
>>57
単位やきかれてることを間違えるようなら、問題の大切なところに線を引く、とか
式や図をわかりやすく書くなどの指導はできると思うけれど、うっかりミスはすると思う。
こればかりは、絶対間違えたくない、と思うようになれば自然に減っていくものではないでしょうか。
受験等、シビアな状況に追い込まれれば、子供も目の色が違ってくると思う。
60名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 23:26:15.33 ID:ss21YvPB
>>57
私&私の子(中受終了)がまさにそれです。
うっかりミスはなくなりません。見直しを何回もすることが一番効果がありました。
難しい問題がサクッと解けるのなら、学年が上がればテスト時間に余裕が出ると思います。3回くらい見直せばミスに気付きますよ。
61名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 23:39:41.58 ID:HtgCEVJ2
>>57です。ありがとうございます。
音読や検算、大切なところに線をひく、などケアレスミス対策ですね。
ちょっといろいろ試してみようと思います。
すべての行動がスローな子なので、検算する時間、あまりないかもしれません。
素早く確実にできるように、なんとかもっていきたいですね。

>こればかりは、絶対間違えたくない、と思うようになれば自然に減っていくものではないでしょうか。
>受験等、シビアな状況に追い込まれれば、子供も目の色が違ってくると思う。
う〜ん。そこですよね。エスカレータに乗ってしまったので、次の受験が大学受験。
クラスでは上位にいるのですが、負けん気とかまったく無縁なので、
気がつけばずるずると下がっていきそうで心配。
どうにかケアレスミスがもったいない!悔しい!という気持ちをもたせたいものです。

62名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 23:46:45.78 ID:HtgCEVJ2
書き込んでるうちにレスが。
>>60さん
中受お疲れ様でした!
見直しを何度もですね。やはりそれに尽きますか。
ただ、うちの子は腐った目で見直しして「オッケー♪」なことも多々。
間違ってると思って見直しなさーい!と言うと、あってるところを書き直していたorz
なぜか難問ではケアレスミスしないんですよね。やる気スイッチの問題かなぁ。
63名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 23:54:57.97 ID:DHr16oid
ところで、

>>1
> 中学受験までは、考えてないけど・・

これ要らなくない?
中学受験考えてる組もお断りじゃないんでしょ?
64名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 01:03:50.01 ID:vGw+rJh3
>>63
過去ログ見ると、最初の方は、中学を受験しない子の
勉強について話し合ってたみたいよ。
65名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 10:27:54.94 ID:GmqKz4Gm
一切禁止とまでは言わないけど
受験話オンリーになってしまう危険もあるから、他所でやって欲しいというのが本音。
66名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 21:28:04.47 ID:oF+YYiLT
>>51
今年のはまだ返ってきてないんだけど、
去年のを見ると、うちはCRTという種類みたい。
ネットで見たら平均80〜90ぐらいみたいだから、基礎的な問題かな?
去年は何か1問間違えたっぽく、今年は1問書けなかったものがあるらしい。
答案が返されないから、結果渡されても正直もやもや感しかないかもw
67名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 11:51:02.87 ID:f1hba2Z6
中学は公立で。
高校受験はどうにか頑張ってくれと望む小3男子の母です。
中学一年で部活と勉強の両立の方法を模索し、中学2年の春には
自主勉強を身につけてほしいなあ、と望んでいますが、思春期反抗期もあるし
そう、うまくいかないだろうとも思っています。
それをふまえて、小学生のうちにやっておいたほうが良い、習慣や勉強を教えていただけないでしょうか。
難題やテクニックより、長い目で見て、おいおい役に立つものを希望します。

現在、塾、添削一切していません。
家でしていることは、毎週、図書館に通って山ほど本を借りて、日曜の午後は家族で本をたくさん読む。(でも漫画がほとんど)
100マス計算的なものは一通りやり、今は余りの出る割り算のタイム短縮に夢中。
漢字だけは、とりこぼしがないように復習。でも予習はしない。
私立中学の算数の文章題をリビングに置いて、たまににクイズ感覚で解く。
字が圧倒的に下手なので、たまに字の練習。(これが一番しんどいらしい)
古典や詩の暗唱。
英単語を少しづつ暗記。
理科や社会の中学受験用参考書(中古)を目のつくところに置いていますが
今のところ興味なし。
トイレに日本地図貼っていますが、精密すぎるせいか興味なさそう。
朝の勉強を目指しているけれど、朝に弱くて20分くらいしかできない…
運動が苦手で体力のないのがいけないんだろうなあ。
68名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 14:13:16.29 ID:/0p7Tu0B
>>67
古典や詩の暗唱、すばらしいですね。どのようなものを暗唱されるのでしょうか。

日本地図は、ダイソーの「はじめてのにほんちず」ポスターがシンプルで分かりやすい。
全部ひらがなだけどw都道府県名はローマ字が併記されています。
同じくダイソーの「はじめての世界地図」ポスターもシンプルで見やすく、
主な国々の国旗で四辺が縁取りされています。これらの地図は、小さめサイズのお風呂用もあり。
全ての国旗が見たいのなら、セリアの世界地図(子ども向けではない)がおすすめ。

日本地図学習については、こちらの「指差し日本地図学習」が取り組みやすいと思います。
★おやこdeてらこや(ttp://www.sec.gr.jp/terakoya/

一通り都道府県名を覚えたら、こちらのゲームで記憶の定着を。世界地図バージョンもあります。
★都道府県ゲーム 出張!犬部長(ttp://709709.com/game/tizu.htm

理科については、科学館や博物館に連れ出したり、テレビのドキュメンタリー番組等を見たりして、
興味を示した分野の学習漫画(ドラえもんやコナンなど)をさりげなく購入しておく。
うちの子は「地球ドラマチック」がお気に入りで、ナレーターの渡辺徹の口調が移ってきましたw
Eテレの「大科学実験」など、サクッと興味関心を引き出すような短い番組を利用するのもいいです。
6968:2012/02/28(火) 14:22:36.40 ID:/0p7Tu0B
追記。最近やってみて面白かったのをひとつ。
楽天市場の地図屋さんで購入した世界各国の国旗シールを、100均の世界地図上の該当する国にひとつひとつ貼りました。
ダイソーの世界地図(子ども向けではない一般用)が大きくて向いていると思います。
コンゴ共和国とコンゴ民主共和国は別の国なんだ!アフリカの国旗は赤・緑・黄が多いね・・・等々、
全部で200枚近くある国旗シールを時間をかけて地図に貼っていくと、大人でも新たな気付きがあり楽しかったです。
70名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 15:31:20.63 ID:hD8ba2e2
>>67
当方の息子は小学2年生です。
家が他にやっているのは
・新聞を読む。子供新聞もいいですよね。
・パズル問題を解く(宮本、ちゃれぺ等ドリル系のものや、懸賞パズル)
・簡単な理科実験。豆電球つけたり、虫眼鏡で紙を燃やしたり。
でしょうか。
いろいろなことを経験させてあげたいですよね。


7167:2012/02/28(火) 15:50:21.19 ID:gQmMDNhN
>>66さん。早速のレスをありがとうございます!
ダイソーにそんな地図があったとは…
現在、トイレに貼っている地図は「ダイソーで地図買ってきて」と旦那に頼んで
買ってもらったものなのですが、大人向きで、こまかすぎて、ちょっと早かったなーと
反省していたので、「はじめてのにほんちず」「はじめてのせかいちず」探してみます。
ローマ字表記があるのも、3年生で習ったところなので良いですね。
そして、なんといっても、100円という価格がありがたいです。

サイトのご紹介も本当に本当にありがとうございます。
見やすくて面白くて、これで無料とは。
しばし一人で都道府県ゲームにはまってしまいました。
ネットといえば、ニュースを見るか、2ちゃんを覗くか、検索か、ユーチューブか、
という感じで、子どもの学習に使えるとは思いもしませんでしたが、この機会に少しづつPCにも
触れさせてみようかと思います。ネットは危険なものでもありますが、上手に使えば、間違いなく
人生を豊かにしてくれる物でもあると思うので、見守りながら使用させようと思います。

理科興味ナッシング対処法も教えてくださってありがとうございます。
「地球ドラマチック」という番組すら知らず、勉強不足でお恥ずかしい限りです。
この時間ちびまるこちゃん、サザエさんを見たあとなので、テレビを消すようにしているので
知らなかったのかと思われます。
良質の番組は家族で見たいので、次回3月3日は必ず見ようと思います。
こちらは地方で、あまり文化施設がないので、なおのことテレビは意識しようと思います。
7267:2012/02/28(火) 16:07:09.89 ID:gQmMDNhN
古典や詩の暗誦。
ベタですが、齋藤孝さんの「声に出して読みたい日本語」の
論語や漢詩、平家物語、松尾芭蕉、夏目漱石、福沢諭吉、中原中也、宮沢賢治、など
名前をあげれば、なかなかですが、それぞれ、ごくさわりなので、小学生でも比較的すんなり覚えました。
ちょっと面白いなあと思ったのが、恋愛の要素が入ったものには興味がなく
「初恋」の「まだあげ初めし前髪の〜」などは私は素敵だと思うのですが、息子は「?」。
だからこの子には百人一首よりも落語が向いているな、などと親のほうで選択してます。
このシリーズは音読と暗誦がしやすくて、とても重宝してます。
もうカバーも、はずれボロボロですが…
7367:2012/02/28(火) 16:16:01.66 ID:gQmMDNhN
>>70
レスありがとうございます。
うちはパズルにほとんど触れておらず、さすがに何かさせないとまずいかなあと思っていました。
2年生のお子さん、理数系の家庭学習がきちんとできていて素敵ですね。
虫眼鏡でティッシュを燃やすなんて子ども心にワクワクして意欲や興味が沸くんだろうなあ。
親が面倒がっているとできないですよね…
反省しました。
自分が文系にしか興味がなく(でも算数しなくちゃ!私のように算数が嫌いになったら大変!)
と思って、とりあえず子どもの算数をさせている感じなので、気がつくと
(理科って、何したらいいんだ?)という感じで。
参考になりました。ありがとうございます。
74名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 01:10:44.35 ID:aE07RwNR
>>67
学校の授業進度の項目は完璧に理解していますか?
学校のテストはきちんと満点を取って帰ってきますか?
それが出来ているならば、家庭学習の癖さえつければやる事なんて既に現状で十分だと思いますよ。
受験予定なしの3年生ですよね?
家で参考書開いているより外で見聞を広げるべき時期だと思いますが・・・
中1でこうして中2でこうやって〜なんて今から考えたって無駄だよなぁと正直感じます。
どうしても近い将来の事が気になるならば、親子関係をきちんとしておく事だけ気をつけていくと良いでしょうね。
勉強道具の提供ばかりしたって子供は心の底ではちっとも楽しくなんかないんですよ。
受験という目標もないのにその年齢から家庭で勉強ばかりさせられていると、
いざ本当に勉強が必要になった時に子供が拒否したりする事もありますからね。

>運動が苦手で体力のないのがいけないんだろうなあ。
運動させなさいよ。
一人じゃやらないなら一緒にやるなりクラブを探すなりしてとにかく体力をつけなさいな。
3年生男子で体力ない〜なんて親が嘆いていてもそれは親の怠慢だよ?
あれやこれやドリルや参考書を模索するのもいいけど、きちんと子供を外に出して走りまわらせること。
まあ中受も高受もそうだけど、体力ない子はやっぱりなかなか勝ち組側には入らないからね。
家庭教育は国語や算数だけじゃないんだからさ。
7568:2012/02/29(水) 09:08:09.16 ID:wOQ9wqEB
>>71-72
レスありがとうございます。
我が家にもありました、とってもきれいな状態の「声に出して読みたい日本語」がw
宮澤賢治の作品をいくつか読み聞かせたので、「どうどどどどうど…」などはすんなり暗記できそうです。
久しぶりに活用してみようと思います。

ダイソーの大人向け日本地図は、日本の最南端が沖縄県ではないことがよく分かる素晴らしいものですよ。
「はじめてのにほんちず」を卒業したら、ぜひ再活用して下さい。
新教育課程では都道府県名を覚えることになりました。地図を身近に感じられる環境は大事だと思います。

>>74さんがおっしゃる通り、今は外で見聞を広げるべき時期なんでしょうね。
中学校に入って部活動が始まったら、週末にあちこち連れ回すのは難しくなりますね。
私が居住する県では、地元の国立大工学部が小学生向け講座を開講したり、
オープンキャンパスで子ども向けの展示を用意したり、理科離れを防ぐために色々工夫されています。
広報をまめにチェックして、そういった催し物(ほどんどタダ)に参加されてはいかがでしょうか。
それから、今のうちに自分が住む都道府県内の観光名所や史跡などに連れて行くこと。
小学生のうちに連れて行かないと、大きくなってから自主的に足を運ぶことはまずありませんwソースは私ですw

あとは、学校の勉強以外で身に付けさせたいと考えているのは、ローマ字入力でタッチタイピングの技能です。
学校の授業でPCに触れる機会がありますし、私たちの時代と違ってPCなしには生活できなくなるでしょうから、
たっぷり時間がある今のうちにキーボード入力できるようにさせたいと考えています。

★小学生の学習プリント【ちびむすドリル】←日本地図の白地図等、豊富な学習教材を提供されています
  パソコンのキーボード入力用 ローマ字表・キーの使い方早見表(ttp://happylilac.net/sy-keyboard.html
★ブラインドタッチ習得への道(ttp://www.gosign.ne.jp/blind/
★早撃ちココア(ttp://www.beastex.com/game/cocoflash/quick.html
★チャレンジウェブ めざせたつ人!タイピングゲーム(ttp://www.benesse.co.jp/s/land/oshiete/master/01.shtml
★きっずgoo タイピングゲーム(ttp://kids.goo.ne.jp/typing/index.html
76名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 10:16:00.83 ID:UAqd7vah
>>67
>字が圧倒的に下手なので、たまに字の練習。(これが一番しんどいらしい)

 中学入学前に克服すると、絶対に一生役立つよ。
字が下手で本人は正解を書いたつもりでも、×貰った子がいた。>以前教えてた塾で。
どうみても正答に読めず、私でも×つけるよって話したら凹んでた。フォローしたけど。

 お手本みたいな綺麗な字じゃなくていいけど、最低限読めないと。
作文課題だと、綺麗な字の答案は好印象。点数には直結しないけれど。

親子で練習がしんどいなら、硬筆の教室に通わせる=外注でいいと思う。
77名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 11:18:54.08 ID:ZQAQdPQR
ハイレベ、トップレベルなどを使用して家庭学習されてる方に質問です
どの様にテキストを使いこなしていますか?
毎日1ページ国語と算数をさせていますが
解答を間違える事も当然出てきます
これは知識の定着が十分でないからでしょうがそれを
フォローする為にどうされているのでしょう?
例えば、ただ説明して終わりや週末に間違えた部分を再度やらせる
別のドリルでひたすら反復etc・・・
お子さんのレベルによってそれぞれだと思うのですが
今ひとつ問題集の活用というか使い方が分からないのです
子供は楽しそうに問題を解いていますが、私自身がどう学習を進めていいか
分かっていませんorz(子供時代あまり勉強熱心ではなかったので
学習方法などを組み立てられないのです・・・)
現在小1年生 公文では国語と算数、英語をやっています
78名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:12:52.13 ID:UcoiE5SV
問題解決のプロセスを説明させてみたら?
説明できたら理解してるって事だし
79名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 16:21:09.60 ID:IHhLpxI+
うちは二人の子が最レベの算数を1〜3年まで最レベの国語は1〜3年を
つまみぐい程度にやりました。
で。
算数はできなかった・間違えた問題を説明し付箋貼付。
問題集を全部やり終えたら付箋問題をやってみる。
出来ればOK(だいたい出来るようになっている)出来なかったら
説明し何ヶ月後かにまたやってみる、の繰り返しでした。

そもそも、最レベの1年生の問題集はそんなにお薦めしない。
あの問題集に特別こだわる必要はないと思います。
出来ない問題も学年が進めば自然に出来るものが多い。
80名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 17:15:27.40 ID:93Sho74R
>>77
?トップレベルかな?と思ったら違う問題集だったorz

算数はトップクラスというのをやっています。
印を付けておいて、間違えたところや重要な問題は記憶が薄れた頃に再度やらせています。
間違えたら、もう1回。
できるようになるまでやりこみます。

公文3教科、宿題、おうちの問題集までやるなんてすごいなぁ。
うちは集中力が続かないので、宿題と家ドリルでいっぱいいっぱいです。

81名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 21:50:28.48 ID:ZQAQdPQR
>>78-80
レスありがとうございます
間違えた時どのタイミングでやり直しさせれば良いか迷っていました
焦らず1回通しでやってその後時期をみて再度挑戦させる位でもいいんですね
確かに学年が進めば自然と出来るようになっているかもしれません

>公文3教科、宿題、おうちの問題集までやるなんてすごいなぁ。
あまり宿題の出ない学校なので何とかこなしています
公文の宿題はまだまだ反復物が多いので、本人も慣れがあってか退屈そうにこなして
いたので思考系の教材を・・・とよく名の出てくる中からハイレベを選んでみました
アドバイスを参考に自分なりの子供にあった学習法を色々考えてみます
8267:2012/03/01(木) 09:32:07.72 ID:Fi9QU9rl
お返事いただいて本当にありがとうございます。

>>74
「体力のない子は勝ち組に入らない」
おっしゃるとおりで、いわゆる勝ち組という子達は、勉強だけ猛烈にすえうタイプでは
ないのでしょうね。
息子は、アトピー・偏頭痛・吃音があり、風邪ひきやすい、寒がり、朝も弱く運動音痴。
まわりから「親が悪い」というニュアンスのことを言われる機会が多かったのですが、
これも子どもの個別性の範疇かな〜と思って、比較的ゆったり構えてきたような気がします。
年齢とともに、少しづつ体力もついてきて、日常生活で差し支えない程度にはなったのですが
3歳下の妹は、同じように育てて、体力や順応力、コミュニケーション能力が格段に違い
男女差や個人差は、やはりある、というのが実感です。
けれど、さすがに、息子も水泳がクラスで一番できないことに、本人も悩んでいるので、
一念発起(遅い!)春になったら、親子でプールに通おうと思います。
・・・・・私も25メートルしか泳げないけれど orz

そんな体力ナッシングの息子ですが、まわりの男の子が逞しく走りまわっているときに
石をめくってダンゴ虫の観察をし、何時間でも本を読み(主に漫画。手塚治虫大好き)
空想をし、そして空気を読まず、えんえんと喋るのを聞いてあげ(吃音がひどい時期は
一音を10回くらいどもるので非常に根気がいる)と、しているうちに
今は良い友達に恵まれ、作文や詩で賞をいただいたりして、本人もとても自信がついたようです。

>>74さんには、参考書を押し付けている母に見えたかもしれず、自分も言葉が足りず
不愉快な思いをさせてしまったのではないかと思います。
申し訳ありません。
公立小学校の教科書を見ると、内容が薄くてちょっと衝撃を受けてしまい、
3年生になってから、息子に自己流で暗記物を詰め込んでみたら、はじめは嫌がるけれど
のってくると、凄い速さで吸収するので、何かほかに良い勉強法や習慣があればと思いレスを乞うてみました。
教育に関心のあある保護者ならではの、斬新でユニークで実践的な意見がいただけ、
また厳しい意見もいただけ本当に勉強になりました。
ありがとうございました。
83名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:16:10.20 ID:totDGrOU
>>82
一つだけ
>息子は、アトピー・偏頭痛・吃音があり、風邪ひきやすい、寒がり、朝も弱く運動音痴。
前半3つは精神的身体的な疾患ですから大変でしょうが根気よく対処していくほかないでしょう
ただ後半3つはまるで引きこもりかの様な典型的な運動不足の症状です
アトピーや吃音の症状は運動に大きな負担をかけるほど悪いものなのでしょうか?
そこまで酷いのであれば早いうちに徹底的な治療を施すべきですし、そうでないならば早く外に放り出す事です
病弱に生まれてきてしまったお子さんなのかもしれませんが、過保護すぎて症状を悪化させてはいませんか?
後半3つの部分に関しては、甘やかしてくれる親御さんに甘え続けた結果のような気もします

それと、偏頭痛とありますがそれは本物ですか?
本当の偏頭痛の症状をご存知でしょうか?
なぜこんな事を言うかというと、甘えている子供は逃げる口実として(いわゆる仮病)頭痛を一番に使います
そしてこれも良くある事ですが、仮病でも訴えていると本当に頭が痛くなります
それが続くと親としては、うちの子はいつも頭痛を訴えている・・・慢性的な頭痛の病なのでは?、と
本当にこのパターン多いんです
本物の偏頭痛は発作や視野狭窄などおおよそ単なる頭痛とは思えない程の苦しみを定期的に味わう大病です
お子さんが本当に発作が出るのであれば疑ったことは謝ります

色々と疑うようなこと厳しいことを書きましたが、似たような事例を良く知っているのでレスしてみました
吃音の症状だけはありませんでしたが、何を隠そう自分自身の幼少期に同じような状況の時期があった為です
お子さんは恐らく母親のことが大好きなんだと思います
ただ、そこからあえてしらんぷりをして少し突き放すことも大事ですよ
春になったらプール通いいいですね、でも、親子じゃなくて一人で行かせてください
もう園児ではないですよ
84名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:52:59.89 ID:CFuPwPZi
>>82
春休みになったらスイミングスクールの短期教室へGO!ですよ。
男の子の体力作りはお父さんにお任せしてもいいかなとも思います。
キャッチボールとか、縄跳び対決とか、自転車で遠くの公園まで出かけてみるとか。

子どもの片頭痛は多いようですね。まだ小さいのに頭痛に悩まされるのは本当に気の毒です。
私自身が頭痛持ちなので(群発頭痛です)、頭痛の苦しみはよく分かります。
今はいい薬がありますが、完全に頭痛を封じ込めることはできないのが辛いですね。
頭痛外来や神経内科などで相談され、頭痛発作を誘発しないように食べ物や生活習慣に注意されていることと思います。

>今は良い友達に恵まれ、作文や詩で賞をいただいたりして、本人もとても自信がついたようです。
何かひとつキラリと光るものをあれば、自己評価が高まって他のことに挑戦しようとする姿勢につながりますね。
体力面で劣るからまずは他の面で・・・というアプローチの仕方は間違っていないと思いますよ。
8567:2012/03/01(木) 17:15:02.12 ID:ecS0BNVP
>>75
レスが遅くなってすみません。75さんの勉強法は真似したくなるものばかりでわくわくしてきます。
きっと好奇心が豊かで、良い意味で子どもの心を持っていらっしゃる方なんだろうなあと想像します。
自宅を探せば「声に出して読みたい日本語」が出てくるのがすごいですw
宮沢賢治は、私にはすごく難しいのですが、齋藤先生は専門で研究していることもあるのか
解説が分かりやすく素晴らしいと思います。
ダイソーの地図について私も、沖縄が最南端でなく、
沖縄から最南端の波照間島の距離がものすごーーーく長いことに、感慨を覚えていたので
75さんのレスが嬉しかったです。
それにしても国立大学で子供向けの講座があるなんて、凄い。
子どものうちから自然な形で憧れや、勉強の動機付けができますね。
憧れの大学の中に入ってみる、雰囲気を味わうというのは良いことだそうです。
ソースは「ドラゴン桜」ですがw
たくさんのサイトのご紹介も本当にありがとうございます。
こんなに親切にしていただいて、感謝です。
タイピングに関しても、私も全く同じく思います。
早速、県名当てクイズ、国旗の暗記を行っているので、少しづつご紹介のサイトを
利用させていただきます。
今後の勉強の方向性が自分の中で見えてきてとても助かりました。

8667:2012/03/01(木) 17:26:21.62 ID:ecS0BNVP
>>76
レスが遅くなって申し訳ありません。
そうなんです。
美しく書けとまで言わないから、読める字で頼むよ!という気持ちです。
改めて、中学前に、字を直さないといけないなあ、と思いました。
一度、一日10分の練習を、1ヶ月くらい続けて、ものすごく綺麗になった、というか
読める字になったのですが、安心してやめたら、すぐに戻ってしまいました。 orz
またあの日々か…と思うと、自分がしんどいのですが、松岡修造ばりの熱い気持ちで
再び、とりくんでみようと思います。
いざとなったら外注で。でも、そのための金額を思えば、一日10分、頑張れる!w
ちなみに下の子は、上の子の悪筆に懲りたので、一年生のはじめでみっちり厳しく教え込んで
基礎が身についてから、硬筆教室へ行かせています。
家でもお手本の復習。これで週1回、月4000円のもとはとれてるはず。
って、みみっちい話ですみません。

87名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:52:11.66 ID:jFELMvAV
>>85
横ですが、日本の最南端は東京都ですよw
88名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:57:10.56 ID:Ov/bTed7
>>87
沖縄が最南端でない事と
波照間が遠い話は別の話で書いてるんじゃないの?
89名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:58:57.61 ID:fUI4j1Kx
クイズ出すと結構騙される人いるね
確か沖ノ鳥島だっけ?東京都なんだよね

排他的経済水域の関係で満潮時に海にならないように工事したとか
昔あったよね

90名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 18:01:09.47 ID:Ov/bTed7
だから>>85さんは別件の話で書いてるんだと思うよ。
だって波照間だって沖縄県でしょ。
91名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 18:05:30.63 ID:jFELMvAV
>>90
だったら沖縄本島から沖縄県最南端の波照間島…と書くんじゃないかな
92名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 18:10:35.18 ID:Ov/bTed7
>>91
だったら沖縄本島が最南端だと思ってた(or思いがち)ってことにならない?
んな事無いでしょ。
93名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 18:35:23.56 ID:RoyMIneh
沖ノ鳥島(東京都小笠原村)
数10cmの露岩2つから成る島。
浸食保護などのため東京都の管轄を離れ、日本政府の直轄管理下に置かれており
民間人が上陸することは困難である。

波照間島(沖縄県八重山郡竹富町)
有人島として日本最南端の島であるとともに、民間人が日常的に訪問できる日本最南端の地。
94名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 19:36:37.59 ID:W5MnCnYM
まさしくお母さんの為のお勉強講座になってるwww
95名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 20:58:48.12 ID:2OZD+AX4
うん、めっちゃ勉強になった
>>93
96名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:23:16.09 ID:Ad5t/R5A
ちょっと気になったので新学習指導要領における社会科の改訂点を調べてみたら、
3、4年生の学習範囲に以下の項目が追加されたんだね。他にも細かい項目はあるけど割愛。
・方位や主な地図記号
・我が国における自分たちの県(都、道、府)の地理的位置
・47都道府県の名称と位置
・自然環境、伝統や文化などの地域の資源を保護・活用している地域

ゆとり世代は自分の国について一体何を学んだのだろうと考えたら恐ろしくなった。
97名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:29:18.21 ID:qSLzn2XP
円周率は3!

あれ以上の衝撃は未だかつて受けたことがないw
98名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:39:38.48 ID:0EmnLQaB
しかし可哀そうなのは勝手にゆとり教育を作られたほうだよね
しかも「これだからゆとりは」とか馬鹿にされて

あと早く5歳からの義務教育始めようよ
周りの国から置いていかれるよ
99名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:45:46.91 ID:qSLzn2XP
確かに該当時期の子供達にとっては本当にいい迷惑だよな
あの子達は別に何も悪くないのにね

うちの子は4月からやっと1年生なんだが、算数の教科書なんかは真のゆとり時代の2倍近い量らしい
(といっても元に戻っただけだがw)
って、ほんとその時代ってどれだけ中身薄かったんだよ・・・って思うよ
100名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:51:09.67 ID:3dTWaB5U
ゆとり教育の戦犯は寺脇研って人だよね。

http://ameblo.jp/blogdetox/entry-11098285265.html
101名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:37:00.23 ID:xkWGuU6K
ここのスレ住人で「ゆとりカリキュラム」と呼称される指導要綱以前の教育を受けた人って
どれだけいるのかな?
昭和57年高校入学以降は「ゆとりカリキュラム(第一弾)」だよ。
第二弾が平成6年以降で、第三弾が平成11年。(各年度は高校入学時)
三段階で進められた「ゆとり」が1段階戻っただけだよ。

第一弾でも充分に中身スカスカの内容だったよ。
102名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:05:53.71 ID:3o4t4mkC
>>96
5年の親だけど学校で普通にその単元やってたよ?
でも新学習指導要領ではもっと深く掘り下げるのかもしれないね。
公立小学校はこんなものかな〜と思って教科書眺めてたわ
103名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:50:23.12 ID:CcY/SZEw
いや、だから5年でやってたものを3.4年に下げてきたって、ことでしょう。その分、5年は3、4年でやらなかったから、移行期に圧縮してやったんじゃない?
104名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:01:10.07 ID:3o4t4mkC
>>103
5年でやってたらわざわざレスしませんがなw
105名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:01:12.36 ID:jwRFr9WS
3.4年でやったってこと?読み取れなかったわ。
2年前から以降期間だから、その間にやったってことでしょ?
その前は3.4年ではやってなかったってことじゃないの?
106名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:19:25.73 ID:3o4t4mkC
そこは噛み付く場所じゃないでしょーが

もっと有意義な話しましょw
107名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 22:11:31.36 ID:VnPN4hVw
今の算数の教科書ってわかりにくい作りになってるように思うんだけど親や子の印象ってどうなの?
例題、練習問題も少ないし、なぜこうなるのかって説明も分かりにくいし。

昔の算数の教科書的なテキストを最近読んでそう思ったんだけど。
108名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 00:03:42.10 ID:MXaXDUQW
さくらんぼ算みたいな回りくどい計算方法は自分が子どもの頃はなかったような。
うちの1年生は繰り上がり・繰り下がりのある足し算・引き算は得意なのに、
さくらんぼ算で計算しなければならない問題は間違えやすかった。
うちの子は、余計な手間がかかって面倒くさいし、かえって分かりにくくなるから嫌いだそうだ。
109名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 00:06:07.62 ID:urZZiJ9m
回りくどいかなあ?
無意識にああやって計算してるものじゃないの?
うちの子もさくらんぼ習う前からああやって計算してたし
特に問題ないみたいだけど。
110名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 00:24:07.24 ID:9wIKVNxc
うちの子は減減法で計算してたんだよ。私もそうだった。
学校では加減法で繰り下がりのある引き算を教えるよね。
111名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 00:25:57.01 ID:9wIKVNxc
>>108=>>110です。
112名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 01:06:20.80 ID:jo/Rz7ja
減加法・減減法の是非は決着つかないからね
うちの子もそうだったけど就学前に減減法が染み付いちゃったみたいで、
学校での加減法だと計算が遅くなるって言ってた
だけど、どちらでも解ける事とその解法の意味を理解してる事が大事だから両方ともきちんとやらせたよ
割と早めに暗算が得意になる子は減減法でやる子が多いんじゃないかな
だから学校での解き方とのギャップに戸惑うんだよね
113名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 01:17:14.74 ID:d1ou0lQA
昔の教科書からだけど、筆算で小さく繰り上がりの数字を
書かなきゃいけない時期があるのが面倒というのはあったな
114名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 01:36:23.38 ID:LKdiXUcD
>>108
従来の指導法で小学1年2年レベルで躓く子が5%程度いてね。
その5%の子を対象に考え出された指導法が「さくらんぼ算」なのよね。

>>109
95%の子は無意識に頭の中で行う思考なのに、5%の馬鹿を対象とした指導法を
全員に強制するのは弊害が大きいね。
頭の中で行うべきこと、それが可能なレベルの子に対しても、その思考回路の成長を阻害してしまう。

同様の理由で繰り下がりのある2桁以上の筆算にて、上の位を斜線で訂正する計算法も
それを頭の中でできる子に対して強制するのは、その思考回路の成長を阻害してしまう。
脳味噌の中のメモ機能(ワーキングメモリー)の発達は促さなきゃね。
参考:http://www.chem.kanagawa-it.ac.jp/ikawa/w-mem1.htm
115名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 10:25:32.05 ID:urZZiJ9m
なるほどね。
サクランボ計算なんて私たちの頃には無かったよね。
野放しでみんないろんな計算方してたんだろうね。
ついでに減減法も減加法も知らなかった…
減減法はやっぱりピンと来ないなぁ。
116名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 10:37:11.80 ID:pKBN8EJb
うちの長男はどれでもないかも。
私もそうだけど、1から20くらいまでは覚えてしまっているので、考えたこともなかった。

解答にのっている式ではない解き方をしていると、ちょっとうれしい。
勿論基本は大事だけど、頑張って考えたんだなぁ、と思う。
117名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 11:01:40.95 ID:vB1kUEpy
>>114
ワーキングメモリーの発達を阻害してしまうような指導が多いよね。

最近、「スピードアップ算数(基本)」という、暗算で解くことをコンセプトとした
問題集をみてみたんだけど、なかなか良かった。
公立小学校の6年間であの問題集がこなせるだけの力をつけてくれれば…と
願ってるんだけど、無理なんだろうなー。
118名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 11:20:54.94 ID:urZZiJ9m
>>116
例えば13-9=4
をどうやって解くのか
参考までよろです
119名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 12:09:56.07 ID:3aVaTttY
>>117
うちはもう中学(公立)だけど、小学校のときにその本の基本・発展の2冊やったよ
発展はかなり難しいけど、基本はぜひ押さえておくべきだと思う
小学校のときにやってよかった算数系問題集の筆頭にくるかと
120117:2012/03/04(日) 16:26:11.44 ID:vB1kUEpy
>>119
「中学受験しない子だったら、基本編を完璧に押さえておけばOK」の良書ですよね。
公立中学の先生も「入学前にこれをこなす力は付けてきて欲しい」と、
切に望んでいるのでは…。
121名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 21:28:53.74 ID:N3E5SH0l
うちの子もどれでもないやり方で計算してたよ、繰り下がりのある計算。
12−9だと9−2=7 10−7=3 
15−8だと8−5=3 10−3=7 って感じ。
実際には最後の10引く・・の部分は覚えてしまっているから
9−2=7、だから答えは3!みたいな感じで。
全部頭の中での計算だから、こういう考え方をしているって分かった時は
新鮮だった。
これって12−9=10+2−9=10−(9−2)のことなんだけど
正負の計算や理屈はもちろん知らないから自然と自分であみだしたらしい。
教えたわけではないのに姉弟二人ともこのやり方をしていた。
上の子の担任はとても褒めてくれて「でも他の子が混乱するから他の子には
このやり方をすすめないでね。あなただけの特別なやり方ね」と言ってくれた。
下の子の担任は「正負の理論が理解できていない段階なのでそのやり方は
やめましょう」と言った。反応は色々w
今では自分達がそんなやり方をしていた、ということすらすっかり忘れている二人。
122名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 00:32:59.05 ID:3GdRYjHj
>>121
それ減減法
123名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 07:38:57.74 ID:Rvs3YsXr
ワロタ
124名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 10:20:16.29 ID:6qXVjHcO
>>118
私も息子も、見た瞬間、ぱっと4とでてしまうので
解答にいたるまでの思考がわからないんです。
多分、覚えてしまっているだけだと思う。
125名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 10:32:47.25 ID:dQ5be5eF
まあほとんどの人がぱっと出てると思うんだけどね、正直。
学校でも減加法で習って、計算カードで九九のようにすぐ
答えが出るよう練習するし、聞かれれば減加法か減減法か
答えられるけど、そんなこともはや深く考えないって感じではない?
126名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 13:52:40.09 ID:s+qY7f0C
そりゃ13-9は覚えてるでしょうけど、
単なる例題だから…
覚えてないものをどうやって計算してるかを
13-9=4に当てはめて答えればいいんじゃないの?
127名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:56:39.03 ID:Xeg9tr39
親(一つ上の桁)から10借りてきて、9を引き、1。1+3は4

だったな。親に借りたのも、ちゃんと返そうよw
128名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 17:08:31.78 ID:3GdRYjHj
理論的には減加法か減減法しかないでしょ
たとえ公文式のような大量演習によって解答を記憶したとしても、導入段階では理論的に解いてるはず
どうやって解答を導いてているのかを説明できない方が問題がある

ちなみに繰り下がり引き算は、教科書では減加法なのでそちらが一般的に思われているが、
未就学児などに引き算を教えると(減加法で教えたとしても)独自に減減法を使うことが多い
基本的にどちらでも問題はないので個性は大事にする必要があるので、>>121
>下の子の担任は「正負の理論が理解できていない段階なのでそのやり方は
やめましょう」と言った
というような型にはまった指導しか出来ない教師は問答無用で失格
129名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 19:22:46.41 ID:eXL0l7bU
ここできいていいのか、わからないのですが・・。公文スレやそろばんスレがないようでしたので・・。

今度年長になる次女に、そろばんがいいか、公文がいいか迷っています。
目的は計算が早くなること。それならそれ以外でカードやドリルで訓練するのが
いいですか。
迷っている理由は、長女がそろばんを習っていますが、あまり熱心にいかなかったせいか
そんなに暗算がはやくなりませんでした。
今五年生で、まだ通っています。暗算遅い理由は、計算しているときに前の位の数字を
忘れてしまいまた最初からやったりするからだそうです。
なんだか、計算に関してはくもんの方が一発で答えがでてくるように思い、
次女は公文にしようか、迷っています。どんどん進むことにあまり賛成ではなかったのですが
経験者の方にきくと、例えば3年生のときに中学生のお勉強をして、中学生になったときそれを
忘れないで解けたのでよかったと言っていました。

それから公文からそろばんに移行した方いらっしゃいますか。
その場合、何歳くらいまで公文、いつから切り替えたなど
教えてくださるとありがたいです。ながくてすみません。よろしくおねがいします。
130名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 19:38:02.39 ID:xKE3K5ec
うちの子も加減法か減減法
どっちでやってるのか気になったから
聞いてみたらパっと浮かぶって言ってた

血肉になった瞬間が多分今月なんだと思うけど
急に100マス計算の速度が速くなった
先月と比べて半分のスピードで終わるようになった
131名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 19:44:03.24 ID:xKE3K5ec
子どもの成長を見るのは本当に楽しい
先月まであれだけ繰り上がり 繰り下がりに苦労してたのに
霧が晴れたようにできるようになった
4桁の加減ぐらいになると
もう子どもにスピードで負ける
132名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:48:16.87 ID:YmR8wGGM
>>129
公文スレあるじゃん?

■公文教室ってどうよ?■13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327548548/l50
133名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:36:30.89 ID:ziHwbhzs
公文スレは当然公文に否定的な意見は排除されるので、間違いなく公文勧められるな(笑)
計算速くするなら公文しかない!
うちの子もすごく速くなった!
うちも!うちも!
こんな展開を予想。
134名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 22:52:34.34 ID:eXL0l7bU
あ、公文スレあったのですね、すみませんでした。
でも、133さんのおっしゃるとおり、そこにいけば冷静に判断できなくなりそう・・
ありがとうございました。
くもんから、そろばんへ移行されたかたの体験談があれば、おききしたいです。
よろしくお願いいたします。
135名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 23:01:27.47 ID:dQ5be5eF
公文からそろばんは聞いたことがないな。
ちなみに暗算だけ苦手なのかな?何桁ぐらいの暗算ですか?
また計算速度はどのぐらいを目指してますか?
2桁の足し算・引き算を暗算で見た瞬間に答えが出る
何桁でも筆算で素早く確実に計算出来るぐらいなら、
慣れと集中力だけなので、お子さんがどの方法が一番やる気が出るか
だけの気がしますが。
136名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 23:18:02.96 ID:lBVANdJG
>>129
公文しかやらせていないので参考にはならないかも知れないけれど

>経験者の方にきくと、例えば3年生のときに中学生のお勉強をして、中学生になったときそれを
>忘れないで解けたのでよかったと言っていました。

うちの子はそこまで優秀ではないので、公文式で先に進めても
学年相当の部分を学校で習う頃にはすっかり忘れてしまっていたりしますw
137名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 02:41:19.34 ID:ol9NNAdc
>>129
そろばんでも公文でも計算が速くなる子はなりますしダメな子はダメです。
やってみないと分からないんですよ。
昔話ですが私自身はそろばんは1級を取ってさっさと辞めたんですが、別に頭の中で玉が浮かんだりとかは全くしませんw
暗算は速いですが、これはそろばん始める前から結構速かったので素質だと思ってます。
なのでそろばんを真剣にやって級数が上がったからといって、よく巷で聞くような頭でそろばん弾いて〜なんて事が皆出来るとは限りません。
公文はそれ以上に向き不向きがあります。
なんといっても大量に計算プリントをやらされるわけですから、その時点でそれをポジティブに受けいれらる子でない限り、
「公文のおかげ」と言えるほどの計算速度を身に着けるのは難しいです。
単純反復作業が嫌いな子がよりによって計算の大量反復なんて冗談じゃないでしょうw
ただし、算数センスがない子でも負けず嫌いの子であれば計算力だけは確かに伸びるとは思います。
ちなみに公文の解答の出し方は、究極的には解答のパターン暗記です。
玉が動いて数字を導いているそろばんとはそこが決定的に異なります。
もしもある程度極めることが出来るのであれば、そろばんの方が圧倒的に暗算力は上なのは間違いありません。
まあまだ年長さんになるばかりならどちらも体験させてみたらいいのではないでしょうか。
個人的には年長なら別にどちらもやらなくてもいいのではとも思いますけどね。

>>136
そういう意見は大事だと思います。
実際のところはそんなお子さんが大半を占めているもんですよ。
公文の評判(特にネット)というと、絶対悪の完全否定派と先取り命で受験前提の崇拝肯定派の両極端が多すぎます。
もうちょっとゆるーい感じの公文教室生もいる事を知ってもらっておいた方が良いですよ。
ただ最近の公文の方向性が、学習習慣や計算速度よりも先取り重視感を前面に押し出してきている事には違和感を感じますけどね。
138名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 08:07:28.50 ID:B+eNlEq0
私自身はそろばんを習ってて、3級程度でやめましたが、計算する時はそろばんです。
指が覚えているし、頭にイメージがうかびます。

子供は公文です、旦那のすすめで入れました。ただそろばんで習った私にはどうやって
子供が計算しているのかわかりませんが、プリントをみていると計算は丸暗記と思います。

目的が計算が速いだけならどちらもそんなに変わらないと思います。頭でどう処理するの
かでしょうから。
139名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:04:31.09 ID:SWCw+eQM
私は小学校のそろばんの授業で見事に落ちこぼれた。方向音痴なのが関係するのかもしれん。
でも、中高の数学の成績は悪くなかったし、暗算力がなくて困ることもないから、そろばんの恩恵がよくわからない。
浪人時代の予備校以外は塾無しの旦那が「公文は考える力をなくすところだ」という自説の持ち主。
私も旦那も塾無しでやってこられたので、今のところ我が子を塾に入れる予定はない。さすがに入試前は検討するけど。

該当スレのマンセー意見や極端な否定意見ではなく、そろばんや公文をお母さん自身やお子さんがやってみてどうだったのか、
率直なご意見をお聞かせ願いたい。やったことがないから、良い点・悪い点が実感として分からない。
私や旦那がそろばんや公文を地道に続けていれば、違う未来が開けたのだろうか。
140名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:16:40.11 ID:ch6m96Gc
計算を億劫がらなくなるってのが
利点だろう
公文の宿題に忙殺されると計算だけしか
やらない事になるので
要は考える問題とのバランスでしょうな

塾なんかだと計算は家でやってくださいレベルだから
計算が速いと塾の計算の宿題もそれほど時間はかからない
又は全く計算の宿題は無視できるから
塾入れる前に公文やそろばんはそう言う利点があるかも
141名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:37:34.13 ID:0V4pnQZU
うちの子も小学生の時そろばん1級取得してやめたがやめたらきれいさっぱり忘れたって
今数学が苦手というわけではないけど得意でもない
やっぱり図形問題や応用がイマイチ
公文のように家で宿題に追われるのは根気のない娘には無理だと思いそろばんにした
そろばんは試験前以外は家でやらなくても教室に週2回通うだけでよかった

142名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:41:07.88 ID:fVmIBpkc
ひとそれぞれ、自分に合う勉強方は違うもんね。
勉強に限らず本人がやる気になった時にスムーズに運ぶと軌道に乗りやすい。
公文はそういう下地が出来るんではないかなぁと思う。

143名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:44:11.06 ID:y3mp3MDC
ここの公文評、いろいろ同意。
サピ的授業がわかるタイプの子にとって、公文式単純大量反復は、知的刺激がなく苦痛(だから苦悶式)。

けど、社会人になったらの多くの側面でルーティンワーク耐性が不可欠ではあるんだよね。
専門職(医師弁護士薬剤師公認会計士など)と言われる仕事でも、せくれたり付きのごく一部を除いて、ルーティンにどれだけオプション付けられるか、ってことが大事みたい。
ルーティンは軽くこなせなきゃいけないけど、軽視したら、仕事が成り立たないから。

公文を飽くまでも一科目6300円のペースメーカーとして軽〜く使いこなせるなら、いいと思う。(ただしそういう子はそんなに多くないはずだし、一馬力でそんなに出せる家の親子なら、親がペースメーカーになってあげられる気もする)

144名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:47:05.67 ID:E0V6qEGZ
>>139
数学に暗算はあまり必要ないと思う。
そろばんは数字に対する勘が働くというか、例えば経理とかだと
「なんかこの数字おかしい。」
みたいにミスを発見しやすいらしい。

そろばん未経験でも長年その職務に就いていれば出来るけど。
いずれにせよ訓練を継続する必要はあるけどね。
計算に対するわずらわしさは減るだろうね。
145名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:50:53.18 ID:gUjwcfvg
目的が計算スピードの向上だけなら公文や算盤はあんまり必要ないかも。
家で計算問題を毎日それなりの量をきちんとやっていたら学校で計算が早いと言われる
程度にはなれる。それ以上は素質があった上での訓練の賜物だと思うけど・・・。

>>140
確かに塾は計算や覚える系に関しては自宅で身につけてくるのが前提だね。
そんな我が子は公文も算盤もしてないけどw


塾と言えば、先日通っている塾の校長との懇談で中受を勧められた。
子どももわりとそういうの好きで乗り気なんだけど、塾に週3日は行かないといけない
上にその内の1日は土曜日だし・・・。
他の習い事もセーブしたり休会することになるかも知れん、通学距離も遠いしとか思う
と親の自分が躊躇してしまう。親がこんなんじゃ駄目だな。早く腹括らないと。
146名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:53:44.81 ID:ch6m96Gc
ある程度四則計算が速くないと
サピのあの授業速度についていけない気がするね

計算の工夫で早く正確に解けたり
比を使えば単純な四則計算に収束する問題に
脳汁出るのは分かるんだけど
ある程度力技で解いた後に こういう風にやれば早く正確に
解けるんだって分かった方が
脳汁出そうな気はする

言い換えれば苦行を経験したからこそ
工夫で楽に解ける事の喜びが倍増すると言うか
147名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:56:51.86 ID:ol9NNAdc
>>144
きちんと数学を究めていくのであれば暗算力はあればあるほど楽ですよ。
暗算の範囲が広いほど計算の途中工程が減るわけですから。
とはいえ、私は別にそろばんも公文も特に暗算力の為に肯定するわけではないですけどね。
暗算力は算数・数学の演習を幾度と無く積む事によって自然と養われるものですし、出来ない人は幾らやっても出来ないですから。
まあ一番良いのは子供がやってみて「楽しい」と思えるのであれば、効果が見えなくても続けさせたらいいんです。
一番ダメなのは親のゴリ押し、特に先取りのためだけに公文に叩き込んでいるパターンですね。
148名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:59:49.22 ID:waRDvnHZ
うちの子がそろばんに通ってからは大量の数字に触れることで数字慣れできたように思う。
通うまでは10以上の物体を数えることさえ苦手だったが、今じゃ「ママ、10000+1440は何?」とか言うクイズを出すのが大好き。

そういう意味じゃ公文だって同じじゃないかなと思う。
ただ、うちからじゃ公文よりそろばん教室のほうが断然近い上月謝も安いからそろばんを選んだだけ。
149名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 10:05:48.14 ID:EBU3S6Xy
そろばん習うと、そろばんの上達や暗算の得意不得意は個人差があるけど、総じて集中力(雑音環境で勉強や読書ができるといった方面の)は身に付くと聞いた事があるよ
私は小4〜2年だけそろばん教室行ったけど、確かに雑音あんまり気にならないかも
ちなみに今は経理やってるけど、暗算よりも電卓の出番の方が多いよ
150名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 10:07:44.95 ID:ch6m96Gc
ガウスがやったような
(初項+終項)×項数÷2って計算も

1から10まで足したら幾つって言うのを
力技でやる気が起きる程度の計算力があった方が
力技で解いた後に
(初項+終項)×項数÷2で簡単に求められるって分かれば
より計算の工夫に面白さを見出していけるんじゃないかと

1から10まで力技で解けない
又はやる気すら起きなかったら
(初項+終項)×項数÷2って事を教わっても
ふーんって感じで面白さを感じないような気はする
151名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 10:17:45.57 ID:E0V6qEGZ
>>150
まさに。
私には理解できない世界w煩わしさしかない。
勉強をすれば世界がより楽しくなるって教えられたけどなるほどなって思う。
子供には自分より色々な世界や楽しさを知って欲しいなと思う。
得意不得意はどうしてもあるだろうけど。
152名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 10:43:11.86 ID:ch6m96Gc
勉強って金の掛からない趣味だと思う
金があれば色んな世界広がるんだろうなと
思うけど現実問題そんなに潤沢にお金を持ってるわけじゃないので
広げたくても広がらない

でも勉強は金が掛からないから
いくらでも世界が広がる
153名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 10:55:32.77 ID:y3mp3MDC
このスレの親御さんは地に足ついてるなぁ。子育ても人生も大局的に見てるし。子供たちはラッキーだ。
154名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 11:22:22.52 ID:ch6m96Gc
>>143
現役官僚が質問に答えるスレで
官僚の能力は例えるなら夏休みの読書感想文を
1000冊書ける事って答えてて
凄く腑に落ちたことがあるわ

ウンザリするような事を手際よくできるってのは
それはそれで一つの特技だなぁ
155名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 11:26:03.98 ID:rtgGRQJn
数学オリンピックに出場するような子は、低学年のとき公文をやっていたという率が非常に高い。
ということを本で読んだのと、子供が友達が通っている公文に行きたいと言ったのが同時だったので、
本当に軽い気持ちで行かせた。徒歩5分圏内に2教室もあるし、
私自身は公文については懐疑的だったし、子供の性格にも合うわけないと思っていた。

それから8ヵ月、子供はひたすら黙々と通って辞めたいとも言わないし、
繰り返し練習するのだから、計算は当然早くなっている。
ただ「もっと工夫する問題もやりたい。難しい問題集を買ってほしい」とは最近、言い出した。

公文でもそろばんでもドリルでも百ます計算でも、悩んでいるうちに時間はどんどんたっていくので、
手近なところから始めて、合うか合わないか見ていったほうがいいと思う。
子供にとっては、通いやすい場所にある、友達と競い合うなんてことも、モチベーションになるわけで、
親が理屈をこねながら悶々としていても始まらないなと。
156名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 12:26:45.93 ID:s/aenv7r
>もっと工夫する問題もやりたい。難しい問題集を買ってほしい

ママ友達のお子さんが同じ感じ。
年少から始めて今小1だけど、もうI教材。
もっと勉強したいって言って、書店でいろいろと問題集を見比べて
「これ買ってほしい」って持ってきたのが最レベ。
一生懸命考えながらも楽しそうに取り組んでいるそうだ。
この子は将来大成するんじゃないかって感じるけど、お母さんはぽやーとした人で
「計算なんて訓練だもん、考える問題なら小1相応レベルだし〜」ってのんきに構えてる。
小1相応ったって最レベなんか楽しく取り組める子は多くはないと思うんだけどな〜。
こういう子は勉強が楽しくてしょうがないんだろうね。
羨ましい限りだわ。
157139:2012/03/06(火) 14:23:20.84 ID:SWCw+eQM
皆さん、たくさんのレスをありがとう。とても参考になりました。
我が子@公立小1年生の特性をよく見極めて、本人が希望するのであれば前向きに検討したいと思います。
今のところは通知表の国語と算数は全項目が◎だけど、親の欲でもっと力を伸ばして欲しいと望んでしまう。
うちの子は、興味があればとことんのってくるけど、やりたくない勉強は全く見向きもしないんだな。
かけ算九九やローマ字は本人の希望で教えたらすぐに覚えてしまったけど、100マス計算はやりたがらない。
読書量は多い方。ハイレベの長文読解は1日に何ページでも喜んで取り組むけど、算数の方はだめだ。
学ぶ楽しさを知っていれば、そのうち算数の学習にも気持ちが向かうだろうから(希望的観測)、気長に見守ります。
158名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 14:50:35.74 ID:Bnwi8oPd
パズル系の塾に通わせている方、いらっしゃいますか?
宮本に通わせたいけれど、地方なので、地元進学塾のパズルコースにいれようかと
思っています。
159名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 15:54:21.49 ID:y3mp3MDC
>>155
それは言えるね。GJだわ
でも、「これヤダからやっぱ辞〜めた!」と投げ出して済ます経験を増やしたくないというのも親心。
区切りつけるの大変そうで、安易に踏み出せないのよ…
160名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 17:40:47.72 ID:i/ngzenJ
うちは公文合わなかった。
何も分からないまま本人希望で小1から通ってみたものの反復練習がダメだった。
同じプリントが2回目になると「これはもう終わった」と拒否気味でバトル。
結局小3の冬にやめました。
その後は教科書準拠の初中上級まであるドリルを進めていった。
1学年の内容を3回やるので、先取りになることもあれば復習になることもあり。

四則計算は速く正確に出来るに越したことはないですね。
今、中受塾に行ってるけど、算数も応用の時間になると、計算式を書いたところで次、
解法を述べただけで次、と計算は出来る前提でどんどん進んでる。
161名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 17:40:59.77 ID:s/aenv7r
>>158
昨春から某大手進学塾のパズルコース(なのかな?なんか脳科学がどうたらこうたらのコース)に通ってる。
楽しそうだよ。
162名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 18:11:56.01 ID:ch6m96Gc
初見の問題5問を1問10分ペースでやっても
1時間経つからなぁ

解法のストックが増えていくと
新しい問題集でも初見で5割以上取れるんだろうけど
そこまで持っていくのが大変だな

逆に言うと自分に丁度合う問題集と言うか
勉強のコツと言うのは
初見で5割解ける問題集を探し出して
埋めていく作業のような気がする

これは大学入試や社会人になっても共通していく事で
勉強が得意な人に共通してるのかなと思ってる
163129:2012/03/06(火) 18:33:03.58 ID:eo6N3f1p
みなさん、ありがとうございました。大変参考になりました。                     
>>135
はずかしながら2ケタの暗算です。苦手なのは暗算。ほかは合格点とれています。
どのくらいまで求めるかは、数字をみるとぱっと答えが浮かぶくらいになってほしい。今なら、頭の中の玉を動かすのに時間かかって、暗算苦手
な私よりも遅いくらい・・。この先難しい問題になったときに、計算が早いと有利ということと、
私のような算数だいきらいになってほしくなかったから、早く計算することがおもしろいと
思えられれば苦手意識なく勉強できるかなと思ったのです。そして塾に移行できればと思っていました。
>>137
くもんもかなりの努力が必要なのですね。そろばんの方が暗算力はつくと思っていたのですが、うちは努力足りなかったかなあ。。、
すみません、一度送信させていただきます。


164名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 18:41:07.13 ID:ch6m96Gc
話は飛ぶけど
和田秀樹がそろばん
弟が公文で
それぞれやってよかったと言ってるね
165名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 20:39:13.74 ID:4aZt2TN3
自分もそろばんやっていたけど、2ケタの計算の場合
数字を見て認識、認識した瞬間に答えが浮かぶという
やり方の方が早く計算出来ないかな?
桁数の多い物や、いくつもの数をどんどん足していく計算は
そろばん経験者ならではの得意技?で早く出来るけれど、
2桁なら、家で計算問題を練習でいいような。
家でやる気が出ない、競い合ってどんどん進むことに
やる気が出るタイプなら公文もいいと思うけど。
166名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:00:46.62 ID:Ja/sfnKS
自分がそろばんやっててそれなりに身になったので子供にも体験を…
近くに教室がないw
やっぱり流行らないからかね
書道教室なんかも減った気がするしな
代わりに公文は近くに2件もあるわw
167名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 08:07:40.28 ID:cKDHAIFI
>>160
>教科書準拠の初中上級まであるドリルを進めていった。
>1学年の内容を3回やるので、先取りになることもあれば復習になることもあり。

公立王国在住で中受の予定なし、新鮮な気持ちで学校の授業を受けさせたいので先取りはしない方針の中で、
家庭学習の内容をどのように深めていけばいいか試行錯誤しています。
初めての問題には喜々として取り組むけど、反復練習は退屈だから嫌がるうちの1年生には、
初級→中級→上級とレベルを上げて3冊の問題集に取り組むのがしっくりいきそうです。
新年度から試してみたいと思います。とても参考になりました。
昨日、書店で問題集を下見してきたら、初中上の3つのレベルに分かれているものは2種類ありました。
>>160さんが利用されている問題集は大きなサイズ(A3版?)のものですか?
168名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 09:10:20.41 ID:GBa2zC/b
明日、初めて塾の体験行ってきます。(新小5)
中受なしで成績は中の上ぐらいだと思いますが子供がもっと上を目指したいとと言うので。

比較的大手と地元の個人塾が候補と上がってます。
個人塾の方に明日行くのですが個別と集団を開講してます。
集団授業は塾テキストでの教科書準拠の内容
個別授業はパソコンから問題をプリントして問題を解くシステムらしいのです。
これって集団ではついていけない子向けなのかなとも気になってます。
ただ理解が早ければ発展問題や先取りも出来るとの説明なのでそういうのは
魅力かなとも思いました。
塾選びのポイントって何でしょうか?
169名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 09:49:18.87 ID:fOM1iWN2
>>168
通塾の目的にもよるよね。
上を目指すといっても学校で1番になりたいのか、中学進学後を見据えた学力を先取りしたいのか。
まあ個人塾の場合は良くも悪くも経営者の資質で全てが変わってしまうので、やはりポイントは面談時の直感でしょうね。
受験目標だとある程度の部分は妥協してでもって事もあるでしょうが、そうではない通塾であれば、
やはり気持ちよく通わせたいじゃないですか。
ちょっとでも引っかかる部分があれば納得出来る回答が得られない限りやめておくのも一つの決断です。
あと、お子さんが何を勉強したいのかにもよりますが、先を見据えて勉強したいのであればきちんと英語を始める事をお勧めします。
5年生ならこれからみっちりやれば卒業までにそれなりに基礎は出来上がるでしょうし、
中学上がってから英語の基礎が出来ているのは大きなアドバンテージとなります。
算数なんかでガツガツ先取りさせるよりはその方が後々楽になりますよ。
170160:2012/03/08(木) 15:53:03.39 ID:ExgLfaSu
>167
そうです、大判の清風堂書店の物です。
選んだ決め手は、公文をやめたときに子どもと書店に行って色々見ていて
自分で選んだからなんですがw
イラストなどあっさりしながら計算の余白もたっぷりあり、使い易いと思います。
今は下の子もやってます。

上の子@5年は中受塾の宿題が多いのでやめようと思ったのですが、せっかくだから
最後までやると言うので、6年は上級だけ買って、学校の復習として使うつもりです。
じっくりやるなら初級から、教科書の内容はサッと見て理解できるなら中級から、と
加減も出来ます。
171名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:10:28.00 ID:cKDHAIFI
>>170
レスありがとうございます。
本屋でパラパラ見た時は、確かに余白がたくさんあって見やすいし書きやすそうだと感じました。
さっそく購入してこようと思います。有用な情報をありがとうございました。
172168:2012/03/09(金) 08:45:38.07 ID:f9u6PROn
>>169
ありがとうございます。大変参考になりました。
塾に通っている子の中の数名がとても出来る子らしく
もっと出来るようになる為に塾に行かなきゃって思ってるだけみたいなのですが
せっかくやる気になっているので伸ばしてあげたいと思ってます。
親としてはせっかく塾で学ぶのだから基礎+思考力を鍛える問題もと
考えているのですがなかなかピッタリはまるところを探すのって難しいですね。
その辺は家庭学習でフォローしていくしかないのかも。
(都会なら塾選びにも様々な選択肢があるでしょうが・・・。)

173169:2012/03/09(金) 09:21:37.38 ID:twlsD5xT
>>172
やる気に満ちているタイミングを逃したくはないですよねw
負けず嫌いなお子さんの様なので、塾で競争意識を持たせる方が結果が出るタイプかもしれません。
ただ受験以外の塾は馴れ合いというか悪い意味での和気あいあいという所も結構ありますのでご注意を。
少しくらいはピリッとした空気の所の方が良さそうなお子さんに思えます。
こればかりは塾の看板に惑わされずに自分で評価するなり、周りの評判なりで吟味するしかないですけどね。

発展的なものに触れさせておきたいというのであれば、軽く中受用の問題を与えるのも手だとは思います。
昔からの定番の自由自在や四谷の予習シリーズなどを手に取らせてみるのもまた新しい刺激になるのではないでしょうか。
完全にこなす必要はありませんので、家庭でのフォローもそれほど難しくはないと思います。
ただ基礎の定着は忘れないように気をつけてください。
まずは学校で進行している項目の論点は確実にマスターして、学校レベルのテストはきっちり100点を取ること。
それを念頭に置いた上での刺激にしないと、基礎の項目がおろそかになりがちですからね。

全部を塾任せに出来るところを探すのもなかなか難しいでしょう。
塾で基本をみっちり+家庭で発展を、またはその逆もしかり。
使い分けてみるのもよろしいかと思います。
174168:2012/03/09(金) 09:54:14.88 ID:f9u6PROn
>>172
そうですね。
取り寄せた塾のパンフを数冊眺めてみているのですが
教科ごとにもメリット/デメリットがあるので一つの塾で網羅しているところは難しいですね。
中学入学時には求めるものも変わってくるでしょうからタイミングを見て転塾するのも一つの判断ですよね。
楽しく学べそうなところを選んでみます。ありがとうございました。
175名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 21:22:22.28 ID:VuOV8QwN
「長さ」について、わかりやすく説明するポイントを教えて下さい。
小1娘にcmとmmとの関係や、簡単な足し算引き算を理解させたい。

1.ものさしの1目盛分の長さは1mm
2.5目盛分の長さは5mm
3.10目盛分は10mm
4.10mmのことを1cmとも言う
5.50mm分の長さ=10mm5個分=1cm5個分、だからcmに直すと5cm
6.100mm=10mm10個分=1cm10個分、だからcmに直すと10cm
7.足し算、引き算はmmに直して計算するとわかりやすい
8.cmに直した時、10に足りない半端はmmのまま表す
9.例えば、43mmの中に10mmは4個だから、4cmと残り3mmで4cm3mm

こんな感じで説明して
cmをmmに直したりmmをcmに直したりは出来るけど
4cm3mm+5cm8mm=9cm13mmとか書きます。
mmに直して計算する、を徹底すれば大丈夫かな?

でも、15cmの定規を持ってきて「20mmはどこ?」と聞くと
「15mmまでしか無いから分からない」と言ったりするんだよな・・・orz
176名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 21:48:58.23 ID:Fd0HmelB
>>175
まずはとことん易しいのからやっていけば、順に覚えていく
3歩歩いて2歩下がるの気持ちでトライして

やりかたは175が書いてある順番でいいので
1行目が出来たら、今度は2行目の暗記、完全に暗記できたら今度は3行目、という形でいく
最初から10行分説明して、はい覚えて、っていうのは子供には過酷
あとはmmとか記号の付かない計算がきちんとできるかも把握したほうがいい
たまに二桁の足し算ぐらいできるだろと思っていたら、実は曖昧でした、なんてこともある

とにかくひたすら簡単な問題から解かして慣れさせるしかない
数学に近道はないし、数学は躓いたらそこでオシマイになるので毎日がんばろう
そして算数が嫌にならないために、お母さんはぐっと我慢だ
よくできたらご褒美に、小さいラムネ1個とかあげると子どもはがんばるようになるよ
とにかくできたら褒めてあげてね
177名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 23:08:55.77 ID:4Wf1Yb0k
現一年生じゃないから、教科書がないので確かめられないけど
学校では4cm3mm+5cm8mmは、mmに直しては教えないのでは?
学年上がって、分数でも必要ない時に帯分数を仮分数に
直したりする子もいるけど、余分な作業が入ると、余計に間違えることが多いよ。
10mmは1cmだから13mmはcmにあげなきゃおかしいと
ピンとくるようになるまで、いろんなものの長さをはかったりしながら
ももうちょっとcmとmmに親しませた方がいいと思う。
178名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 00:07:37.85 ID:AsC1dgHL
>>175
そこに列記してある事で十分に分かりやすいですよ、大人的にはね。
1cm=10mm っていう基礎概念だけは覚えてもらうしかないけど残りの説明は冗長すぎるかな。
長さや量に関する部分は躓く子は時間がかかります。
その時は教科書的な理屈からは離れたほうがいいかもしれません。
さっきの長さの基礎概念を定規見せながら納得させたら、後はひたすらいろんなものの長さを計りましょう。
短いものから長いものまで、時には定規が足りなくなる長さのものを計らせるのも面白いです。
列記していらっしゃる事は正しい事なんですが、理屈っぽすぎるんですよ。
長さや量の概念は可視化してやった方が理解は圧倒的に早いです。
俗に言う「かさ」の問題なんかも、実際にコップや水使ったほうが分かりやすいのと同じです。
目で見て自分で計って、1cm=10mmの感覚が立体的に身に付けば後は計算なんか楽勝ですよ。
定規で遊んでやってくださいな。
179名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 01:53:38.52 ID:gGzbKFo0
うちも現1年生なのですが、長さって2年からでしたよね?
長さの問題、最初の頃は数字のみで出る事無いですよ。

時計の何時間後や、何時間何分後(前)は理解してますか?
時間、分の足し引きが理解出来てれば、
単位関連は何回かやっていれば理解出来ると思いますよ。

時計も実物を見ながら計算するのが一番なように
長さも、一番効果的なのは、定規を使って線を引く事だと思います。



180名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 07:31:59.44 ID:YwWqnAq0
うちも1年生の頃は何度教えても「センチ」を「メートル」と言ってみたり、
長さを計らせても、まったく理解できていなくてトンチンカンな事ばっかり言ってた。

でも2年生になって学校で習ったらあっさり覚えたよ。
4cm3mm+5cm8mmみたいな計算も問題なくできてる。

まだ1年生だったら実際に日常生活の中で長さを計ったり、
長さの単位を頭に入れておくぐらいでもいいと思うんだけど。
181名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 14:11:36.45 ID:T0umtwlV
・センチ(centi-)=100、1/100
・ミリ(mil-)=1000、1/1000
これを覚えておくと理解が広がって便利なんだけどね。

先日、我が家は長さの勉強ではなくてl・ml(cc)を理解させるのに、
浴室に100均の計量カップと500ml・2lのペットボトルを持ち込んで遊びました。
カップのお湯をペットボトルに注ぎ入れたり、ペットボトル内の湯量を量ったり。
料理では200mlを1カップとして分量を量ることを教え、1lは何カップか考えさせてみたり。
まだ1年生なのでdlは導入しませんでしたが、実際に手を動かして考えさせると理解が速いと実感しました。
料理に使っているパイレックスの計量カップは20mlごとの目盛りなのに、
ダ○ソーのプラスチック製計量カップは1mlごとに目盛りがついている優れものですw
182名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 14:21:32.26 ID:Mfm0dncd
>>175です。

通信教材が多少先取りで、すでに二年生の内容が始まっていて・・・
先月からやっているのでいきなり1から10まで説明したわけではないけど
やはりまだ、10mmを1cmに置き換えるのに慣れていないのかな。

これまでもあちこち勝手に長さを測ったりしていたけど
「3.2cm」と言っているのを訂正しなかったので、それも良くなかったかも。
どうやら、これまでmmの存在を知らなかったみたい。

とりあえず、テキストは長さを後回しにして他を進め
長さの感覚をつかめるよう工夫していきたいと思います。

みなさん、どうもありがとう。
183名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:22:16.17 ID:7ZARznvs
平日の勉強時間(宿題以外)があまり作れなくて悩み中‥

参考にしたいので、学校が終わってから寝るまでの流れを教えて下さい
184名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:42:29.80 ID:KEKc3U3+
学年とか時期にもよるけど

15時に帰宅
学校や塾の宿題をさせる(30分〜1時間)
16時30分から習い事で1時間半(通学時間含む)
18時頃、帰宅、食事&テレビ、
19時半頃に風呂
20時過ぎ、布団に入って本を読む
20時半〜21時、就寝
次の朝は6時過ぎに起きます

朝の支度後に時間があれば本読んでます
テレビはちなみに教育系かニュースしか見ません
185名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:57:17.06 ID:URfdw9a9
うちは朝5時から7時まで勉強
帰宅後は宿題ぐらい
186名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:57:18.43 ID:qWtX/3Hy
>>184
子供っぽい娯楽の時間は親の都合で閉ざされてるのか
子供に同情するよ
187名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 23:53:05.20 ID:KEKc3U3+
>>186
勝手に同情してください
うちは中学受験組なので余計な時間はないです

習い事や塾、宿題、その他勉強をしていたら、テレビを見る時間ってそんなにありませんよね
すいえんさー、ネプリーグ、Qさま、ニュース、二か国語子供向け番組、などを中心に十分楽しんでいますよ
188名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:25:25.26 ID:Mn+R1dnd
>>183 私が働いているので、こんな感じ。

帰宅後、親不要の学校の宿題を終える。→友達と遊びに行く→規定時間に帰宅
→親必要な宿題(音読の保護者確認印が必要)を終えて翌日の学校の用意を済ます
→夕食まで自由(兄弟姉妹で遊ぶ、夕食手伝い、テレビなど)
→夕食を食べる。(食事の合間に、子ども達がよく話をするので結構長い)
→自主勉強または読書1時間〜稀に2時間→入浴→就寝

特別見たいテレビがある場合は、自主勉強または読書の時間を削ることも有り。
ただ、滅多にそんな機会は無し。
だから、見たいと言われるときは、どんだけ面白いのか?と、一緒に見てるw
189名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:34:37.98 ID:1cm9HDWY
>>187
ちょっと突っ込まれた位でそんなに入れ込むならきちんと受験用のタイムスケジュールと断り書き位いれたら?
受験組なら明らかに通常と異なるすごし方になるのは当たり前だし、質問主は受験前提の聞き方してないと思うけど。
ここは別に受験スレじゃないんだよ?
ついでに突っ込ませてもらうけど、ネプリーグとQさまは教育系に属するんでしょうかね?w
別に教育系かニュースしか!なんて意気込んだってそんな事は誰も聞いてねえってw
余計な一言だよ。
190名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:47:57.21 ID:S1clUUO2
正直、貴方のレスもいらないと思うの
191名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 01:03:05.24 ID:1cm9HDWY
>>190
お前もな
192名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 01:04:38.30 ID:S1clUUO2
せめて言葉使いは気を付けようよ
193名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 01:08:14.68 ID:1cm9HDWY
>>192
悪かったな。
それは謝るよ。

ま、じゃあ晒しちゃうけど>>187がただの自分勝手な奴だから、受験ごときで上から何言ってるのって思っただけ。


938 :名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:10:46.96 ID:KEKc3U3+
いいよね60超えてる人は
まだ乳児とか幼児とかの子なんて今後数十年戦わなきゃいけないのに

勝手にフクイチプールに飛び込んで来いっていいたくなる

自分さえよければいいんだろ、こいつは。
受験なんかしてないでさっさと海外にでも逃亡すりゃいいのに。
はい、おしまい。
194名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 01:12:37.75 ID:S1clUUO2
>>193
そういう後味悪い書き込みは自分の品位を下げるだけだよ
気に障ったなら絡みでも行けばいいでしょう
ここはお勉強講座スレだよ
お母さん達が真剣に子どもたちのお勉強のことを考えるスレでしょう?
こういう他人を攻撃したり晒したりするなら他のところでやってね
195名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 01:18:17.54 ID:1cm9HDWY
>>194
あんたもうるさいよ。
2chごときで何が品位だよ、笑わせんなw
エデュにもよくいるな、品位品位ってバカみたいに連呼する猿母達が。
ご自分の事もよく鏡に映してみる事ですね。
別にあんたとやりあう気はないからもうレスすんなよ。
196名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 01:38:06.43 ID:9zjyw7XL
>>188
遊びも手伝いも会話も、勉強と同じくらい大切ですよね!

だいたいの時間もぜひ教えて下さい
うちも流れ的には同じ感じなのですが、なぜこうも違うのか‥
197名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 05:31:38.53 ID:q8+93oF/
>>1を読めば中受を考えていない人のスレだと分かるのだけど。

うちの公立小1年生の場合
15:00 帰宅・宿題
15:40〜17:00 友達と遊ぶ
17:30〜18:30 通信教材・問題集タイム・翌日の準備
18:30〜19:30 夕食・自由時間
19:30〜20:30 勉強・読書・テレビなど
20:30〜21:00 入浴
21:20〜 就寝

本当はもっと早く寝させたい。
テレビは録画した番組しか見ていません。基本的にドキュメンタリー番組が好き。
最近は動物のドキュメンタリーかドラえもんが多いです。
朝、早く目が覚めた日は朝食の時間まで勝手に録りだめした番組を見ています。
198名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 07:42:15.72 ID:oGs9Wx4s
>>1のテンプレ1行目はいらないんじゃない?って話にもなってたよ。
もともとの、ニュアンス的にも
中学受験しないって決めてる人 の為のスレでもないし、
まだ考えてない程度でしょ。
199名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 07:46:15.60 ID:CvuCLEw5
低学年なのに毎日1時間も勉強してるんだ。集中できるのかな?
うちのは宿題に10分?5分?ぐらいかな。
それ以外はその日の学校の授業について1時間目から順番になにを
教わったのか聞くだけだな。日によるけど20分ぐらい。
もう、そのぐらいが集中力の限界。

テストはほぼいつも満点だから、こんなもんでもいいかなとも思ってるけど…
200名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 07:48:22.93 ID:aHyObWQG
結局受験の話はこっちでどうって結論になったんじゃなかったっけ?

勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269730549/
201名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 07:51:48.58 ID:oGs9Wx4s
受験の話をしたい訳でなく、
ドリルかなにかの話で、
受験しないんならそこまでの勉強は必要ないとか
そういうレスはいらないよね。って。
低学年で、中学受験するかもしれないし、しないかもしれないし
まだ分からない
って人もここでいいよね?
202名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 08:18:05.14 ID:aHyObWQG
受験しないならそこまでの勉強は必要ないって話は、受験を考えていない層にとっては有意義な情報では?
私は子供が低学年で右も左もよくわからない頃には、今時の小学生にはもっとガツガツ勉強させるの?
最レベやトップクラスもやらせたほうがいいの?なんて無性に焦っていたから、
そういう情報はありがたかったよ。
するかもしれないし、しないかもしれないって層は受験を見据えた話題には相応のスレ、
そうでない話題はここって使い分ければいいんじゃない?
203名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 09:27:03.62 ID:IpxIpi8H
子供にとっての「適切な」勉強、遊びって難しいよ
自分がどんな子供時代を送ってきたかに相当左右されるんじゃない?
子供らしい娯楽、も人によってまったく考えてることが違うね〜
まあ、本来は子供は勉強と家事手伝いするのが当たり前だった時代のほうが長いんだけどね


私は授業数ピークだったころの高齢母だから、今の小学校はバイっしょ〜〜、という思いがあるんだな


勉強内容もだけど、主要科目以外でもこんなもん?って思うよ
スイミング通ってない子はほとんど泳げないまま、だとか、
家で手伝いをさせられてない子(包丁使えず、卵もわれない)は学校では洗い物専従で教えてもらえないまま、とか

なんで今の子供と、「出来て当たり前のこと」基準がこんなにかけ離れてるんだろうな
自分の価値観とのギャップを家庭で埋めようとすると、時間が足りないんだよね
204名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 09:46:56.13 ID:AJOxa+aV
勉強の量も質も時間も、他人の子を気にしていても仕方ないような気がしないでもない。
学校での勉強の理解度や本人の興味の方向性などをじっくり見極めたうえで
親が適切と判断したら良いのでは。

ぶっちゃけ小学生の間一番大事なのは、適度な学習習慣([学年]×[10分]+10分以上?)を身に着けることと
基本的な学校の学習内容を完璧にきちんと身に着けることじゃないかな。
それ以上はやらせても良いけど、やらなくても物凄く困ることはない。
205名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 10:15:16.92 ID:JoiJ1V+e
ID変わってますが>>197です。
余計な一言をつぶやいてしまい、すみませんでした。

>>199
気が乗らない日は全然やりませんが、ノリノリの日は2時間でも続けてやります。
昨日はベネッセのビーゴ・グローバルを50分、国語の読解問題を40分ほどやっていました。
通信教材は一気に終わらせてしまうので、残りの日々は親が買い与えた問題集をやらせています。
それぞれの進行状況をみて、今日は何をどれだけやるのか子ども自身が決めています。
何をやったかは毎日スケジュールカレンダーに色別シールを貼って記録を残し、
子どもが自分でスケジュール管理できるように親が導いています。
勉強が好き、問題集をやるのが楽しいという我が子にはあれくらいの量がちょうどいい様子。
206名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 11:25:58.87 ID:KL0If520
学校でトップクラスってよく書かれているけど親がわかりますか?
低学年時は遅れ気味は薄々わかっても大半は出来て当たり前+発表力とか作品の出来とか
性格によるもので本来の頭の善し悪しとは違った成長度合いで測られていた気がします。
高学年になったら、、と思っていたけれど相変わらずテストの点で言う上位層はごっそりいるので
その中での上下がわかりません。ずば抜けた資質が見えない仕組みなんですよね。
ほぼ百点〜だからと安心していて実は中間層に近い「出来る」だったら、今後ショックです。

全国テストなどは、知識量や点を取るテク、慣れで左右されるのであまり信じていません。

207名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 13:14:13.35 ID:f7NhBria
>>206
テストの点や日頃の様子を見て、学校の勉強は大丈夫とは安心出来るけれど
出来る層だと安心している人は、あまり居ないのではないかな?
全国テストを受けるような人達も、本番はまだまだこれからと
今の状況は参考程度だろうし。

うちは公立だけど、自分の周りは「小学校は簡単で通知表もいい点だけど
中学や塾(受験ではなくて補習塾でも)行けば、普通の人」というのは
ほとんどの人が大前提として話をしているよ。
ただ人によって子供に期待する学習の到達点が違うし、
いつから学習に力を入れるかも違うから
各家庭、学習への取り組みに違いはもちろんある。
208名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 19:09:04.12 ID:cCDkUJLM
息子の同級生の子が低学年のとき>>197みたいな生活を送ってて、成績トップ・賞とりまくりの超優秀児だったけど
高学年の今「ママの操り人形じゃない!」とお決まりの台詞を吐いて、毎日親子バトルで家庭学習時間も減り、成績もズリズリ〜っと落ちて中の上だわ










209名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 19:56:40.82 ID:AedFVZ6k
そういう書き方はイクナイ

親子のコミュニケーションが取れていればおk
ドラえもん見てるしガス抜き出来てるのでは。
210名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 20:02:14.69 ID:76/MgbsD
どらえもんいいよね
意外に考古学、宇宙、地底、天体などいろんな分野のことを描いてある
ちょっと時代が古いのが残念だけど
ドラえもんの学習漫画シリーズはうちの子には好評だった
211名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 21:13:17.97 ID:JoiJ1V+e
>>197です。
一応、親子のコミュニケーションは取れているはず・・・。
今度の春休みは、旦那の出張中に母子で1泊旅行に出かけたり、
ドラえもんや長靴を履いたネコの映画を見に行く計画を立ててウキウキしています。
(シュレックシリーズが大好きです)
本人の強い希望で習い事ナッシングなので(周囲は習い事をしている子だらけ)、
それほどキツい日常を送っているわけではないと思っております。
まだ1年生なので成績のことはよく分かりませんが、賞とりまくりはまずありませんw
過剰に期待し過ぎないように気をつける必要はありますね。常に肝に銘じておきます。
212名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 22:10:31.10 ID:1XqjPp4j
>>211
父さんも一泊旅行に行きたいのう…
213名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 22:20:35.55 ID:2RCCHc3R
みなさん すごいですね
自分の仕事と家事をすることで疲れて
子供の話をきくのは疲れる
勉強なんて宿題のみ
そんなに毎日子供に付き合ってはいられない
214名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 23:30:47.12 ID:ldH348EZ
働いてて宿題見られるだけで十分すごいと思います
215名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 00:42:48.45 ID:yYtITr6m
働いている母親はすぐに忙しくて大変だと言うけど、その代わり二馬力の安定した収入を得ているよね。
子供と向き合う時間を優先して専業主婦になったら、家計は一馬力になって余裕を失ってしまう。
何かを得たら何かを手放さなければならないんだよ。
216名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 00:45:17.06 ID:reOP6j5T
>>215
なんだそのおかしな理論w
217名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 00:57:01.38 ID:wEyD7UFv
ドラえもんで思いだした!

学習漫画の類で、どれが一番面白いと思いますか?

私は、漫画そのものが一番面白いという意味で、こち亀シリーズに一票。 
218名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 01:22:42.55 ID:oSjSpQnI
>>217
自分が面白いと思っても、うちは女子の中の女子で
女の子のキャラしか受け付けないから、
仕方なく譲りに譲ってちびまるこにしとくって感じだからなorz
妖精とかプリンセスで作ってくれたら、やる気倍増なんだろうけどw

>>213
まあそれは家庭の考え方次第。ただこのスレにそういう
冷やかし系はいらないと思う。
219名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 01:47:31.44 ID:reOP6j5T
>>217
どれが面白いか?って言われたらどれも面白くはない・・・
だって大半はなんだかんだいってもほぼ参考書みたいなもんだしね
でもまあやっぱり子供うけがよかったのはドラとまる子かな(女子)
これ読みなさいって渡すような本じゃないから、適当に買って本棚並べておくと勝手に読んでる位が丁度いい
ドラは体育や図工なんかもあるから、その辺も適度に混ぜておくと更に子供受けよし
しかしあのシリーズののび太はなんでも出来ちゃうスーパーのび太だから最初はどうにも納得出来なかったよw

>>218
いいじゃないですか、どんな意見やレスがあったって
直接的に荒らす表現使ってるわけじゃないし、ここに適したレスかどうかを決めるのは貴方ではないでしょ
いちいちそうやって目くじら立てて釣られてないでスルーしておけばいいんですよ
釣られてるのもアラシと一緒って聞きませんか?
220名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 08:36:25.11 ID:rdLm34kP
>>216全然おかしくないと思うけど
馬鹿なの?
まあ前提が貧乏つか普通の家庭の話ね
216ん家は裕福で該当しないのかもしれないが
裕福でも馬鹿じゃスレチだから出てって^^
221名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 09:01:11.05 ID:x9onZcRK
>>217
たしか漫画学習シリーズは

・名探偵コナン
・ちびまるこ
・ドラえもん
・こち亀
このあたりでしたっけ?

うちはまだ幼稚園なので、ちびまるこちゃんとドラえもんだけ
小学生になったらこち亀とコナンに参入してもらう予定
222名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 09:07:17.55 ID:SNDXHXkk
まんがサイエンス… 親の私が好きなだけw
223名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 09:07:41.47 ID:YLB3r62n
>>215
自分で勉強見てやれないなら公文や塾に頼ることもできるしね
専業家庭は金もないが暇はあるので(金持ちは除く)
通信教育でコツコツやればいい
224名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 10:19:39.45 ID:reOP6j5T
学習漫画・・・超大事なものを忘れてました

日本の歴史シリーズ

キャラクターものではないですが、読みふけった思い出がある人も多い本かと思います
各社出版してますが、小学館が多数派かな?
これ読んでるか読んでないかで歴史の点数が相当変わっちゃうと言っても過言ではないかと
今の子たちもやはり与えると食いつくらしいので、やはり名著ですね
受験予定の子はもちろん、そうでない子たちにも読んで欲しいシリーズです
225名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 17:45:38.12 ID:r5tPU0j8
うちもまんがサイエンスはゲラゲラ笑いながら読んでます。
2chで教えてもらったんだけど、このスレだったかな?
226名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:15:34.12 ID:yYtITr6m
>>225
たぶんキジョ板の子蟻のチラ裏
227名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:22:56.98 ID:RBoMJ4jS
小学館の学年誌を購読していたのに、
来年度の3年生から廃刊になってしまった。

広く浅く、ジャンルに拘らずいろんな記事や読み物があって、
思いがけずいろんなものに興味が湧いて、そこから詳しい本を探したりして…
学年誌はちょうどよかったのになぁ。

もちろん、普通に伝記や科学の本を読ませるのもいいんだけど、
そうすると、興味のあるジャンルばかり読むことになっちゃうんだよね。
228名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:00:59.54 ID:dwZemPLp
>>187
デザインあ、大科学実験あたりも是非
229名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:05:18.11 ID:jkuUpiz0
まんがサイエンス知らなかった。
一年生でも読めるかな?
230名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 05:34:59.26 ID:4iWvCDNj
>>229
うちは小1から夢中になって読んでるよ。
ドラえもん→サイエンスコナン→まんがサイエンスとステップアップした。
231名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 08:33:31.81 ID:2dHf5KHq
>>229
もともとは学研の「5年の科学」に連載していたマンガだから、それくらいの年齢向けの内容だよ。
内容的にはそう難しくないけど、ルビの振り方などは該当学年相応。
232名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 09:09:39.09 ID:4iWvCDNj
>>231
そう言えばそうだね。
うちの子、書きはそうでもないんだけど、漢字の読みは仲々なんだ。
吉本笑子の「お母さん教えて」シリーズで漢字の読みのレベルが上がったと思う。
233129 163:2012/03/18(日) 15:22:18.87 ID:Pm9ovVD0
くもんとそろばんのことを聞いたものです。
みなさんにレス仕様と思っていたのに、時間がたってしまいまいました。
たくさん教えてくださってありがとうございました。
プリントアウトしていろいろ検討したいと思います。
>>165
ありがとうございます。2ケタならそうやって家で練習して、ぱっと答えがひらめくのが
早いですよね。それで練習してみようかな、ありがとうございました
234名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 17:44:34.11 ID:EFL3WN9e
まんがサイエンス、図書館で借りようと思ったけどなかった。
大人しく買うしかないなw
235名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 03:04:24.40 ID:nu1UXTd4
まんがサイエンスの内容は部分的に意外と高度(学習指導要領とか関係ないので)
作者あさりよしとお の趣味が反映された偏ったジャンル。

>>234 大人買いするしか。
236名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 10:12:40.44 ID:Bpm+UXu6
長野県の高校入試で数学の問題が例年になく難しかったと聞いて、
試しにどんなものかと解いてみたら、全然できなかった・・・orz
現役中高生の時はそこそこ解けたであろう問題なのに、
何年も遠ざかっていたら脳みそがこんなに劣化するのかと気付けてよかった。
子どもと一緒に学び直さなくてはいけないと強く実感。
今度本屋に行ったら、自分用に数学の問題集を買ってくる。
237229:2012/03/19(月) 10:58:34.27 ID:PaLsRebf
ありがとう。
やはりりルビが無いと厳しいので、もう少し大きくなったら考えよう。
それまで母の頭が覚えていますように。
238名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 11:25:13.47 ID:nu1UXTd4
>>239
買って置いておけば、興味があればそのうち見るよ。
読めって言われて読むようなもんじゃないし。
239名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 11:47:53.76 ID:YjUuds1/
>>227
ほかのサイトで朝日や読売の小学生新聞を勧めている人がいた。
うちも、家族の誰も読まない英字新聞をやめてw、小学生新聞をとってみようかな。
240名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 13:54:05.44 ID:h0/xu8JC
読売の小学生新聞とってます。
で、先週の出来事と用語説明を切り抜きノートに張ってます。
TVのニュースをちゃんと聞くようになったよ。
あと、家の光協会の「ちゃぐりん」を購読してます。
植物好きな子にはお勧め。

読売はTPP賛成かなと思われる内容だったり、ちゃぐりんは反対だったり、
出版社の思想が強く記事にでていたりするけど・・・
その辺の事情は、子供に説明してます。
 
241名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:44:59.55 ID:SmX3tjML
昔は小学生新聞といえば毎日だったけどな。
242名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:34:31.99 ID:zW8K2ND5
普通に一般紙を読ませても良いんじゃないの?
1面の漢字の拾い読みから徐々にラテ欄〜家庭欄、社会欄と読める範囲を広げていけば良いし
分からないことはその都度親が丁寧に噛み砕いて解説すれば大丈夫だし
親が解説することによって話の脱線から関連した他のニュースの話題に広がることもあるし。
243名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 17:05:13.89 ID:YjUuds1/
>>242
「小学3年生」の代わりにという話からなので、一般紙だと違う気がする。
もっと小学生なりの娯楽の要素もあって、
自分でひと通り読むことで幅広いジャンルから興味関心を広げられそうなもの。

一般紙を読ませることに異論はないけど、別ものかな。
244名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 17:28:04.80 ID:NAf5I/xZ
みなさんありがとう。
小学生新聞か…きっと喜ぶと思う。
だけどやっぱり、新聞社の思想が気になるのよね…
アカピよりは読売かなぁ。

ちゃぐりんは、一度、農協?のイベントで頂いたことがあります。
マンガたくさんで、記事も面白く、子どもは食いついていました。
まあ仕方ないけど、ネタは農業に寄っていますね。
農協に加入しなくても買えるんですねー。

学研の科学・学習、小学館の学年誌、
小学生時代ずっと購読していた世代なので、廃刊続きが寂しいです。
はーいまりちゃんとか、トビウオなっちゃんの時代ですw
245名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 19:43:32.11 ID:h0/xu8JC
小3の子供だけど、子供新聞の政治・経済等ニュース部分は私が読み聞かせて
います。で、その記事について色々話し合ったりしています。
もちろん自分でも読んでいますが。
4年生になったら、私に読み聞かせてもらおうと思ってます。
一般紙は、うちの子にはまだ無理かな・・・読んでくれたら
うれしいけど。

246名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 19:53:06.45 ID:DSFPznPo
うちの子は三年生の時、チャレンジのオプションの『かがく組』を喜んで読んでたよ。
247名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 20:03:39.30 ID:S34tRAEq
小学生新聞は学年ごとに替えるのも手だと思うよ
私の感想だけど

朝小=広告多い、記事少ない、漫画多い、子どもには受けがいい、受験情報は充実、低学年ならこっちがオススメ
毎日=小学生新聞だけど密度濃い、1、2年生にはちょっと難しいかも、漫画少ない、読解力ある子や高学年にオススメ
読売=未読

各社試読してみるといいよ。
試読だけならタダだし、地域によるけど図書館に小学生新聞をおいてるところもある。
うちはまだ低学年なので漫画目当てで朝小読んでるけど、記事は読まなくても見出しの言葉は覚えるね
248名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 14:07:08.87 ID:GivRn8yO
年中の子供なんですが、いつのまにかたし算ができるようになっていました。
たぶん、アンパンマンのパソコンみたいなお勉強おもちゃか
よく送られてくるしまじろうのDMあたりで覚えたのかな?
ビックリしたのはいいんですが、どうやってできるようになったの?
どうやって考えてるの?と聞いてみたら
例えば4+4だったら、10からふたつ取るから8、とかそんな考え方をしてるみたいなんです。
それじゃあ10までの計算しかできなくなったり
今後こんがらかってしまうのでは…と心配です。
どうしたらいいでしょうか…?
249名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 14:14:48.44 ID:GivRn8yO
こんがらかう…なんて方言かもしれませんw
混乱するという意味です。すみません…。
250名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 14:26:30.83 ID:t+4/T62k
たし算ごっこみたいなもんでしょ。
遊びなんだから好きにやらせてやったらいいよ。
年中で勝手に足し算を始める子が小学生になって足し算ごときでつまずいたりしないからw
100玉そろばんでも買ってあげたら楽しそうだ。
251名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 17:33:23.95 ID:grsEkPvC
>>248
素敵じゃないかー。
自分で考えたんでしょ。素晴らしい。
10より大きくなったら、どうやろうか自分で考えるよ、きっと。
計算問題を習ったとおりにすらすらできることよりも、自分で考えることのほうが
ずーっと大事だと思う。
252名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 18:24:39.38 ID:Qn5cTdC7
>>248
あなたの子供に対する姿勢のほうが心配です。
子供の好奇心と理解力をもっと信頼したほうがいいと思う。
253名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 21:14:30.25 ID:GivRn8yO
>>250
>>251
そうですか〜ありがとうございます!
いきなりそんな事を始めたからびっくりしてしまいました!

>>252
別に好奇心や理解力を疑ったわけじゃないですよ。
子供の前で、大丈夫かしら、変なんじゃないのという態度を取るわけじゃないですから。
ちょっと自分には思いつかない計算方法だったから、心配になっただけです。
254名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 00:10:56.97 ID:JgnFHyb6
>ちょっと自分には思いつかない計算方法だったから、心配になっただけです。
ってちらっとでも思ったなら、きっと子供にも伝わってるよ。
もちろん子供の性格にもよるけど、結構敏感だから。

それと、発想という点では、子供の方があなたより遥かに賢いってことを、自分に言い聞かせた方がいいよ。
あなたの知らない方法や、学校で教えてない方法を、
子供が発見するたびに心配していたら、
近いうちに、「そのやり方は正しくない」とか頭ごなしに言い出すことになるから。
255名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 00:35:11.70 ID:juxHeZGW
小学館の学年誌は今まで購入したことがなかったのだけど、
子どもが付録のそろばんに興味を示したので買ってみた。@新2年生
そろばんが付録についてくるのにびっくり、漫画の連載がすごく多いのにびっくり。
内容は広く浅く、値段の割にはやや浅すぎるような。
算数と国語のドリルは使えそう。でも、次の購入はないかな…。
4月からは、チャレンジのオプションの「かがく組2年生」にしてみるよ。
256名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 01:07:08.08 ID:2Oxz/CgM
>>254
253じゃないけど、耳が痛いわ
257名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 20:49:29.08 ID:xgHCFnmn
>>254
そのくらいの心配するのが親心だって。
なんだかトメトメしい…。
258名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 22:57:26.06 ID:kTA0hSOM
z会の最終案内来た
2年生までは親子でやる面倒臭い体験学習があるらしいので
すごく悩んでいる
お金もないしどうしようかな

周りはチャレンジが多いんだけど、
Z会は中高一貫コースがあるからすごく悩む
締切来週か
最近どうも踏ん切りつかない
259名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 23:27:32.01 ID:js4zmiWx
>>258
中高一貫コースの有無が選択の要因になる理由がいまいち分からないのだが・・・
260名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 23:28:29.45 ID:IZbdUG+d
うん、中高一貫受験コースの話かと思ったら違うみたいだし。
261名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 23:55:45.90 ID:kTA0hSOM
●将来的に中受したいので、中高一貫コースをやらせたい
●1年生からやるなら他の通信教育ではなくZ会にしたい。楽しそうなチャレンジの途中からZ会への移行は子どもが嫌がりそう。
●でも1,2年の体験学習はかなり面倒だと聞いてびびってる。
●お金も結構高い、高学年になると特にすごい額になる。
●結局何をすればいいのかよくわからなくて混乱中、締切迫る

すみません、こんな感じです
262名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 00:06:05.25 ID:0WdcMEzi
>>261
塾に通わせるより通信は安いよー当然だがw
263名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 00:24:38.12 ID:pcT9+i9T
そうですね
通信の方が安いですよね

ちょっと地域があまり学力に力をいれてなくて
塾とかも遠く恵まれてなくて
どうしようか迷いに迷ってしましました
自分が教えられるレベルも低いので

あと1週間ちょっとあるので、調べてみようと思います
264名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 06:08:13.57 ID:R38IgVRm
Z会スレで聞いてみたら?
265名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 10:24:06.87 ID:WrY+gYQ4
>>263
1・2年生のうちは市販の最レベやハイレベ、トップクラス問題集で様子を見つつ、
3年からZ会の受験コースに切り替えたらどうかな。
中学受験する子には、Z会低学年コースは物足りないと思うよ。
仮にハイレベルコースであっても、チャレンジとレベルは大差ないからね。
金銭面も気にしているようだし、これが一番安上がりなんじゃないかな。
(Z会受験コースよりも、予習シリーズの方が更に安上がりだけど)
266名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:04:47.59 ID:0qiRZp1u
>>261
Z会の中高一貫コースって、
中高一貫の中学に通ってる子の為の教材なんじゃないの?
267名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 21:10:56.79 ID:+eK19XYa
Z会のサイトには
2012年4月より「新小6 公立中高一貫校受検コース本科」新開講!

って書いてあった
新しくできたっぽい
268名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 21:45:01.79 ID:jk16IWtY
春休み特別講習に放り込んだ。
問題が難しすぎて半分くらいしか出来なかったってさw
新学年用のをやったみたいだけど果たしてついていけるのか…
269名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 17:37:56.91 ID:wb0Kekd9
新4年生です。
国語で最レベよりも質の高い問題集ってなにがありますか?
予シリ、国語はいまいちとどこかで聞いたけど、どうなんだろう。
270名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 12:30:30.78 ID:CszzA6c0
>>269
エデュで検索しておすすめの人気高そうなのから順番にやってる。
予習シリーズの国語は他の教科とちょっと様子が違って難しいようで、
遅れてやってもいいと読んだ。
271269:2012/04/01(日) 19:11:56.93 ID:woqGGLe0
>>270
お礼が遅くなりすみません。
ありがとうございました。
予シリにしようかなぁ。
272名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 10:52:07.39 ID:wOeYXaBJ
質問させてください。
「算数オリンピック数理教室 アルゴクラブ」にお子さんを通わせていらっしゃる方の
感想・ご意見を聞かせていただきたいです。
我が子は新2年生です。
バズルや宮本算数、「東大脳」ドリルのシリーズが面白いようなので、
アルゴクラブに通わせたら楽しいかな、他のお子さん達から良い刺激を受けるかなと考えたのですが、
どう思われますか?
ちなみに至近の教室まで小1時間かかるので、ちょっと負担になるかなと迷っています。
273名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 15:59:40.67 ID:wOeYXaBJ
連投すみません。272の質問ですが、他のスレで相談した方が良かったでしょうか?
だとしたら、どなたか誘導してもらえると助かります。
それともアルゴクラブに通ってるお子さんが少なくてレスがもらえない・・・?
子についての追加情報ですが、成績は中の上程度です。
274名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 16:15:25.80 ID:5Upykz/G
ここは元々そんなに人が多くないと思うし
その中でアルゴクラブに詳しい人といったらさらに少数だろうし
まだ子が春休みで出掛けたり相手したりしてる人も多いでしょ
そうでなくても昼間の数時間で確実にレスが付くスレはそう多くないよ
とりあえず何日か待つくらいの気持ちでいた方がいいかと
275名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 17:03:02.64 ID:+Q0IKiuJ
ベネッセウィメンズパークかインターエデュ・ドットコムあたりで検索をかけた方が早いようにも思います。
276272:2012/04/05(木) 23:40:38.63 ID:wOeYXaBJ
>>274さん、>>275さん、ありがとうございます。
気長に待ちます。&他サイトでも検索してみます。
実は資料は請求して手元にあるんですが、それほど詳しくはなくて、
リアルな感想が聞けたらと思って質問しました。
どなたかよろしくお願いします。
277名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 00:18:41.76 ID:VY/GqkrX
>>276
算数って、子供の数学的センスのあるなしで全然食いつき違うから
ここで他人の子の感想聞くより、見学でも体験でもしてきた方が早いよ。
小2の成績で中の上程度だったら、わざわざ1時間かけて通うより
近所のそろばん教室に週3日とか通った方が即効性はありそう。
278名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 07:53:39.01 ID:47vnNWen

ギャンブルと売春の「うんこ地帯」で生活してる発達障害(チビ、ブサ、知的障害)のチンカスども
279名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 07:56:06.14 ID:mWcA1P2U
ダイソーで小学生向け「賢く学べるパズル1〜4」を発見。
内容は宮本パズルみたいな感じ。
問題集や通信教材が早く終わった時にやらせてみる。
ダイソーの小学生向け問題集(国・数)はそこそこ充実していてコスパがいいと思う。
インターネットの無料ドリルを印刷する手間が省ける。
280名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 12:02:29.36 ID:cQKp7lH0
いつも思うんだけど成績が中の上って位置どうやってわかるの?
281名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 18:04:57.62 ID:j3YKRYVX
アルゴ通わせていましたよ。小2終わりから1年強(現在中1)
きっかけは家でアルゴやってて親が相手するのが追いつかなくなったからw
それともともと数学的センスがあったので伸ばそうと思って。
授業は1時間半と長いですが、子供たちはみんな集中して楽しんでいましたよ。またキューブキューブやiキューブで空間認識能力がついたように思います。
我が家の場合、得意なことを更に伸ばすことができて良かったと思います。
282名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 20:30:47.05 ID:gxSydByI
3年生のまとめ実力しんだんテストの結果が届いた。
順位は下から数えた方が早いという…
テストを出す家庭は賢いお子さんが多いってことなんですね…
283名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 20:37:12.03 ID:vs9UmW7U
>>282
テスト隠すの?
だったらまず点数のことは触れないで提出してくれたことを褒めるといいって
284名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 00:10:36.89 ID:i6j162K2
>>281
思い出した。
アルゴゲームって相手のカードを当てるやつだっけ?
幼稚園時代に、うちでいっときだけブームになったけどあっという間に飽きて
いとこにあげちゃったんだけど、
あれ何種類かやり方あるんだっけ?
コインがついてたけど一度も使わなかった様な‥

285名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 08:16:19.02 ID:c1ZfAWG/
>>283
どっから「隠す」が出てくるの?
286名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 11:03:52.70 ID:5YSjM6AU
>>285
ごめん。ちょっと疲れてて読解力が低下してたよorz
287名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 17:35:57.36 ID:j9n24kUq
AKB48高橋みなみの母、淫行で逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geino/1328846191/301-400
288272:2012/04/10(火) 23:23:12.98 ID:G2CtpCi3
>>281さん、レスありがとうございます。
まさに空間認識能力を伸ばしたいと思ってまして、キューブの授業に魅力を感じています。
うちで親が相手をしているだけでは、思考の広がりがいまひとつ制限されるように思い、
また最近、囲碁を習わせたら、あっという間に親に連戦圧勝するようになって、
他所で学ぶって大切なんだなというのが今の実感です。
アルゴクラブ、一度見学してみます。
281のお子さんは、算数オリンピックや算数能力検定の方向には行かれなかったですか?
さしつかえなければレスいただけると嬉しいです。
289281:2012/04/11(水) 22:10:50.21 ID:pI+vYT9s
>>288
281です。
算オリは本人が嫌がった(楽しくない、だそうで)ため受けていません。アルゴ以外には低学年時はなぞぺー、高学年では中学への算数を楽しんでやっていました。
算数以外は人並みだったのですが、数学の授業が充実している地元の国立中があることを知り、そこへ行きたいとの思いで他教科も伸びていきました。今、希望の中学に入り、まさに囲碁部に入ろうか悩んでいるところです。
参考になったでしょうか?
290281:2012/04/11(水) 22:17:50.32 ID:pI+vYT9s
追加です。
アルゴクラブ、体験をお勧めします。
独特のテンポで進行するので肌で感じるのが一番ですよ。
291272:2012/04/12(木) 08:52:36.71 ID:FvISEJFG
>>281さん、とても参考になりました。やはりまずは見学・体験ですね。
うちも「なぞぺー」は面白いようです。算数が好きなんでしょうね。
啓進塾の「算数王」、「きらめき算数脳」あたりも集中して取り組んでます。
このまま楽しみながら伸びていって欲しいと思っています。
レスありがとうございました。
281さんのお子さんのように、将来、何かの良いきっかけになるといいな。
292名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 13:44:45.38 ID:HnRDSaQT
小学2年生になるうちの子、全く応用力がありません。
ドリル等をさせても、頭を使わないとできない問題は、30秒ほど考えたふりして「できない」で終了。

レゴやラキューはひな形がないと考えて作ることができない。
未就学児の衣、積み木やブロックの見立て遊びができない子でした。
今のところ、計算はできるので算数ができないことはありませんが、
さすがにこのままじゃ、文章題が出てくるようになると算数オチこぼれること決定
なので、いろいろやらせていますが、
すぐに「できない」とへそを曲げて辞めてしまいます。
どこら辺から手をつけたらよいか悩んでいます。
花まるリトルなんかはもう「わからない」の一点張り。


とりあえず、国語力がないので、図書館で本を借りてきて読ませていますが、
昨日借りてきた3冊、
マジックツリーハウスとおばけちゃんシリーズ、ゾロリは瞬殺されました。
本は早く読めばいいというものではないと、諭しましたが。

うちはとっかかりとしてこれをやった等の体験談聞かせてください。
293名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 14:16:29.52 ID:PYMASwox
うちの場合は、最初の1問は説明から図解からそれはもう手取り足取り解説して、答えを導き出させ
2問目に同じような問題を解かせて・・・ってやった覚えが。

>>292さんが力入りすぎてるように感じられます。
いろいろやらせるのではなく、簡単にできるものからちょっとずつ「できた!」という経験を積ませてみては?
294名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 14:47:54.38 ID:GltwnOp+
読解力のない新小2にマジック・ツリーハウスはまだ早いのではないかと…。
お母さんが横に座って、ハイレベの読解力や論理エンジンのような
国語の文章問題集にじっくり取り組ませて精読力をつけるのがいいのでは。
毎日の教科書の音読やお母さんの読み聞かせも効果があると思います。
295名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 15:17:34.93 ID:jXOCfvlg
考えたふりして「できない」と言うのは、どこからどう手を着けていいのかすら分からない、
考えるための糸口すら見つけられないからでしょう。
いきなり材料だけ渡されて、食べたことない料理を作れ、って言われてるようなもの。

応用力がないと分かっているなら、「こうすればよい」というお手本に従ってやってみることを繰り返すしかない。
それを繰り返すうちに、考えるための糸口、考える手順を頭の中に蓄積できるんですよ。
最初は食べたことない料理でも、本のとおりに作って、それを食べて味を覚えて、また何度も作れば、作れるようになる。
いきなり花まるリトルなんて無茶せず、教科書レベルの文章題から始めればいいじゃない。
296名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:15:23.31 ID:HnRDSaQT
292です、「衣」ってなんだよ、「頃も」です、すみません。

295さんのが的を射ている感じです。
確かに、材料だけ渡して「はい作って」って言われても作れませんよね。
私自身がこの年齢の子供がどれくらいのものなのかいまいち見極めがつかなくて。

図解して、手取り足取り教えても、5分後にはもう忘れている、
を繰り返されて、なんでこんなに考えられないんだ!キーッ!となってのも反省。
キーッってならずに、もっと繰り返して教えていかないといけないんですね。
さすがに、同じ問題10回もやるのしんどくて、やり方が悪いのかと思って聞いてみましたが、
もっと繰り返してみます。

マジックツリーハウスは
本人はおもしろい!もっと借りてきて!って言ってたので、
そうか、おもしろいか、と他の巻を借りてきましたが、理解してないのか。
国語の問題集にいたっては、問題の意味が理解できないし。

「担任の先生が今日こういうことを言った」
と話をするので、私が、
「その話をして、先生はどういうことがいいたかったんだろうね?」
と聞いたら、「分からん」で終了なのですが、
これも親がこういうことを言いたかったんだと教えなきゃならないんですね。
私が教えたら、「そっか」とそのときは納得しますが、5分後には忘れているという
ていたらくぶりなので、あえて私の意見は言わないようにしていましたが、
考える手順の蓄積のために教える事にします。

一体、いくつくらいになったら、考えてできるようになるんでしょう。

297名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:22:51.20 ID:HnRDSaQT
同じ問題というのは、時計の問題で、たとえば15時58分を、いつも決まって16時58分
と書くのを10回くらい繰り返されたんです・・・。

あと、7−5はできても、7メートル−5メートルができない、とか。

融通がきかなくて
今朝も漢字の書き取りで、「一足」を「一そく」と書いていたので、
「足」だと言ったら、「そんなの学校で習ってないもん!」で終了なので
もうちょっと言い意味ではみ出してほしいなあ。
298名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:25:07.38 ID:HnRDSaQT
連投すみません、
また誤字「言い」じゃなくて「良い」でした。
100年ロムります。
299名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 17:32:25.52 ID:SyRs+w9V
>296
ウチの子がそんな感じだった。
しかも救いが無いようだけど小6の今もそんな感じorz
塾の受験クラスにいるけど、算数だけ他の科目より偏差値が10低い。
図形の問題で補助線の1本、立体の図形を頭の中で回す、という事が出来ない(らしい)
国語は読解であやしい部分はあるものの、テストは3択とかなので点数的には
なんとかなってる。
算数はパターンを数多く覚えて対応するしかないと思ってる。
見たこと無い問題が出たらアウト。
300名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 23:06:14.03 ID:uB+q+Rlw
>>297
そもそも、あなたは教科書を読んでいるのかな?という疑問が。
教科書読んで、ちょっとずつ応用した問題を自分で出してあげなさいよ。
難しくする必要はないんだからさ。
文章題は、絵を描かせると理解しやすいよ。

>親がこういうことを言いたかったんだと教えなきゃならないんですね
答えを教えるんじゃなくてさ・・・
「それってどういうことだろうね?Aかな?Bかな?」みたいにやってよ。
そしたら子どもが自分で考えられるでしょ。
301名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 00:22:20.34 ID:kPNDcM1l
>>296 
読んでの直感だけど、理論だてた話や、理屈をこねるのは苦手なお子さんでは?
逆に言えば、このようなタイプだとぐだぐだしない、カラッとした気質で
運動神経が良かったり、友達と遊ぶのが大好きだったりするお子さんが多いです。
知っている限り。決して悪い事じゃないと思います。

ただ、学力を伸ばしたいならば、出来ないドリルをたくさんやって
「自分はできない」劣等感をこじらせるよりは
なにか達成感のあることを増やした方が得策だと思います。

親子で、理屈っぽい話をしたりするのが楽しいと思える時間を作るのが一番かと。
クイズを出して、その理由について考えたり(それも正解がいくつもあるのが良いです)
「おしゃべりになる」、「理屈を考えるのが楽しい」になると成績も伸びると思います。

あと、時計の問題。15時58分って、短い針が確かに16時に見えるもんねぇーって
共感してあげることから初めてみるのが良いかと思います。
それで、アナログ時計を実際に15時から動かして見せながら
「ほら、あともう少しで16時になるよ。ほとんど16時に見えちゃうけど
16時00分を超えていないから、15時台なんだよー」と一緒に確認する。

逆になんで間違えるのかを検証する遊びも楽しいかも。
「15時何分から、16時に見えちゃうかチェック」とか。わざと間違えると直ぐ覚えます。
302名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 02:06:15.77 ID:CSxeX14j
なんで間違えるのかを親子ともに理解してないから繰り返す。
どうしてこう書いてしまったのか、そこを子どもと一緒に考えてみると、
ピコーン!と理解する瞬間があると思うよ。

パズル的なものも、一緒にあーだこーだ過程を楽しむといいよ。
いきなり、ほら、できた。って答えだけ見せられても、どうしてそうなったのか
わからなければ、理解はできない。

7−5と7m−5mも、図を描いてみると同じってことがわかるよね。

本が面白くて、次々と、っていうのは良い傾向なんじゃないかなぁ。
そういう軽い本でいいから、どんどん読ませていいと思う。
だんだん、じっくり読む本にも興味がわいてくるはず。
(特にマジックツリーハウスはいろんな国や時代が出てくるから)
303名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 06:57:40.10 ID:rVdmvKkC
教科書準拠の問題集から始めて、基礎を固めながら徐々に応用問題に慣れさせるしかないのかな。

うちの2年生は逆に頭を使うから文章題が好き、単純な計算問題はつまらんという子で、
国語の文章読解問題を与えたら大喜びで勝手にどんどん進めるタイプ。
積み木やレゴはひな形通りではなくほぼ見立て遊びオンリー(ひな形通りに遊ぶのは苦手)、
創作童話wを書いたりごっこ遊びが好きで、ひたすら集中して自分の世界に浸る。
読書好き、テレビのドキュメンタリー番組好き、映画やミュージカル舞台観賞好き。
持って生まれた素質が大きいのだろうけど、親の接し方で影響があったのは質問返しかな。
どうして○○なの?と聞かれたら、私子はどうしてだと思う?と問い返して自分で考えさせてから正解を与える。
他には、たまにハリポタみたいな長い本を何日にも分けて読み聞かせているのも影響あるかも。

まだ2年生レベルなのに、うちの子は算数の計算問題を嫌がるので困っています。
学校の成績は悪くないから自信を持てばいいのに、計算は頭が疲れるから嫌らしいです。
文章題の方が頭が疲れると思うのに。
100マス等の反復練習が嫌いな子が計算好きになる秘訣があれば教えて下さい。
304名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 07:50:09.03 ID:XwJFQDTj
292=296です。

昨日、うちの子は借りてきた本を一気に3冊読んで頭痛くなったらしく、
何事もやりすぎるとよくないということを学習していましたw。

アドバイスもらったなかで、
今までやっていなかったこともたくさんあったのでいろいろ試してみます。
ありがとうございました。
305281:2012/04/15(日) 08:38:41.91 ID:A2Vz2P/6
>>303
前に出た281ですが、うちの子も小さい頃から計算キライです。で、現在も嫌いです(先生に「数学は大好きだけど計算は大嫌い」と言ったらしいorz)
でも、文章題で計算ミスしてマル貰えなかったことが悔しかったらしく、高学年では計算もそこそこやるようになりました。
100マス計算は向き不向きがあります。計算キライ&左利きのわが子は苦痛でしかなかったようです。ある程度計算ができるのであれば、無理せず好きなことを伸ばした方が良いのでは、と思います。
306名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 09:41:48.57 ID:ofVrCGQu
>>305
その通りだと思う。計算ごときに多大な時間を費やす公○とか、時間の無駄なんてものじゃない。
子供が様々な経験や思考できたであろう貴重な機会を奪ってしまう。
私は旧帝理学部出身で当然、(受験レベルの)数学は極めたつもりだが、計算力なんて並レベル。
大学受験時の全盛期ですら、そろばんや公○でバリバリやってる小学校3年生以下だったと思う。
算数・数学で高学力を得る推進力は科学への好奇心だと思う。
計算力を養う訓練って、スポーツに於けるランニングみたいなもの。ランニングなんて楽しくなんてない。
野球やサッカーが上手になりたいって目的を叶えるためにやるもの。楽しいテニスが上達するようにやる
素振りや壁打ちみたいなもの。純粋に陸上競技で長短距離を頑張る人は記録への挑戦であったり
他人からの賞賛が目的。記録も賞賛も目的ではなく走る事だけを好むのはフォレストガンプくらいのもの。
計算力は、その後に繋がる科学を理解するための道具に過ぎない。計算力を身に付けなければ
楽しい科学の世界に踏み込むことができない。
科学への好奇心って幼少期であれば、簡単に持たせることができると思うよ。
307名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 10:48:36.04 ID:6n5nIoda
>計算力を養う訓練って、スポーツに於けるランニングみたいなもの。
で、楽しくないけどやっぱり計算力は合った方が…と高校くらいで実感した。
計算嫌いで微積がイヤになった。でも理系志望だったので泣く泣くやったが
物理がお手上げで生物科学系に進んだ。

旦那は小学生の頃、算数苦手だったらしいが、だからこそ塾で算数を別に取ったりして
頑張ったらしい(同じく理系志望)。
苦手だが頑張り、最後は「分数のタケちゃん」とまで言われるようになったと言う。
今も息子のドリルを回答見ずに丸付けしている姿が眩しい。
良くできたね、残念!などのコメントを読んで「お父さんが仕事から帰って
丸付けしてくれてるんだ」と息子も頑張ってる。
308名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 11:09:08.66 ID:m1Rk6KU2
>>303
自分の経験ですが。
足し算引き算はつまんなくて好きじゃなかったけど、かけ算割り算に入って計算が面白くなり、
分数の計算で良いほうにハマりました。
結局、上位の計算問題をやるようになると、四則演算は当たり前にやるようになります。
現在計算ミスが多いなら話は別だけど、2年生レベルで足し引きがきちんとできているなら、
100マス反復よりも、桁数や項数の多い加減算やかけ算割り算を先取りしていってみてはどうでしょうか。
309名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 16:00:23.62 ID:0+Ptq8tH
>292
ひな形があると出来る。計算問題出来る。のなら
ただ単に、文章題のコツを教える。同様の文章題を沢山解かせる
をしてあげれば大丈夫だと思いますよ。
解らない。出来ない。で、あればヒントを与えていって解かせると良いですよ。

読解力=読書でお話が解って面白いでは無いので、
問題を解くコツを教えてあげればいいですよ。

310名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 08:01:31.10 ID:id+6mJ2s
低学年の息子とニュースを見ているとき、
税金や内閣について尋ねられると、
わかりやすく説明しづらく困っています。

絵本や漫画的に、大判薄手のような感じの
「公民」を教えられるような本を、
どなたかご存知ありませんか?
(マンガ世界の偉人シリーズやかがくる的な)

急にお勉強!という感じではなく
知識の土台を作り、後々つながればよいな〜と
思っていますが・・・



311名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 08:18:07.64 ID:fuuPiO/s
>>309
その日本語では説得力が…。

>>310
NHK教育(Eテレ)の小学校高学年向け社会科番組を毎週録画して見せる。
312名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 08:28:08.34 ID:7BfWCu3I
>>310
ドラえもんに「政治のしくみがわかる」があるね。
マンガじゃないけど、「社会の不思議、なぜ?どうして?」とか
吉本笑子の「お母さん、もっと教えて」シリーズの政治経済とか喜んで読んでるよ。
313名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 08:31:53.67 ID:6NbONH1C
>>310
10才までに知っておきたい 世の中まるごとガイドブック基礎編
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/409227100X

親が面白く感じるだけかもしれませんが
314名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:11:19.85 ID:4NmT5fCY
…親もその程度の質問なら、マンガに丸投げしないで
わかりやすく説明出来た方がいいと思うぞ。
315名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:14:14.98 ID:vBxOtIM5
うん、とりあえず町内会に例えるとかでいいんじゃないの?と思った。
316名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 12:48:43.77 ID:wMeMR7l4
身近なおこづかいとかで例えるのもいいと思うよ
知識の土台程度でいいなら、たとえば北朝鮮ミサイル問題なら
「バケツに水を入れて振り回してる子がいたら、みんなで止めなよって言うよね。
先生に言いに行く子もいるかも知れないね。
本人は大丈夫って言ってても、うっかり水がこぼれて周りの皆にかかっちゃうかもしれないし危ないから。
なんでそんな事をするのか分からないけど、もしかしたら水を振り回して皆が騒ぐのが面白いのかも知れないし
水をかけられたくなかったら言うこときけって言いたいのかも知れないね」
程度でも、低学年ならいいんじゃないかなあ
317名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 13:55:56.02 ID:TiRyRms/
うちはダンスィだから、話の途中でバケツに水入れに行ってしまいそうだ。

今気付いたけど、生き物や気候の事は聞かれても、社会の仕組みや経済についての
質問はされたことがない、3年生なんてまだそんなものかな?
318名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 14:20:50.11 ID:yDj9ue1b
>>317
ダンスィ2年生だけど結構前から聞いて来るよ。
ニュースとかよく見てるから?
…でも気合い入れて説明しても
最後の方はもう聞いていないという…orz

319303:2012/04/16(月) 14:27:01.88 ID:5wEjLnje
>>303ですが、レスをくださった皆様ありがとうございました。
高校で数学を教えている知人が、子どもの時に公○で算数を勉強したから
ずっと算数・数学は大得意で公○に行って本当によかったと言うので、
数学ができる人はみんな計算が得意なのかと思っていました。
反復練習嫌いのうちの子に公○をさせたら、まさしく"苦悶"になるでしょうw
無理強いはせず、好きなことを伸ばしてやろうと思います。
何かきっかけがあって計算をがんばろうという気持ちになるかもしれないし、
学年が上がったら四則演算を楽しく感じるようになるかもしれませんね。
以前、遊びで桁数の多い数字のかけ算・割り算を筆算でやってみせたら
目をキラキラさせて興味を示したので、少しずつ先取りも考えてみます。
(九九は1年生の時に興味を持って覚えてしまいました。)
好奇心の扉をたくさん開けるようにサポートしていきたいです。
どうもありがとうございました。
320名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 14:29:27.71 ID:TiRyRms/
>318
おぉそうですか。やっぱり興味の方向が違うのかな。
6年生がリビングの横で勉強してるから、ニュースはおろかテレビもなるべく
消しちゃうんだよね。意識して朝のニュースくらいは流すか。
321310:2012/04/16(月) 17:39:49.10 ID:F4u7Lbu0
皆さま有難うございます、参考になります。
まさに北朝鮮ミサイルの件で・・

米国の食糧支援見合わせ

資金はどこから?誰が決めたの?日本も?

税収、内閣をさてどこから話そう、という感じでした。

総理大臣って?日本の王様?
今、子はこんなレベルです・・orz お恥ずかしい。

マンガを一人で読ませる、というより
一緒に絵を見ながら、至るまでの歴史的背景を織り交ぜつつ
例えば先人たちが選挙権を得るまで
いかに険しい道があったかまでのドラマも話したくて。

ひとまず笑子さんの本を見ながら、
管理組合ネタ(マンションなので)で説明してみようかと
思います。

ありがとうございました。

322310:2012/04/16(月) 17:59:31.57 ID:F4u7Lbu0
>>313
「10才まで〜」立ち読みしてみました。
いいですね、来年くらいには本人でも読めそうです。
まずは私が。
323名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 22:18:20.41 ID:Gdgr3LyW
2年生です。
算数で、
520は 100が5個と10が2個。 これは分かりますが
520は 10が何個でしょう? と言う問題が分かりませんでした。

皆さんならどうやって教えますか?
頭が悪い私が教えて、分かったとは言ってくれましたが
うまく教えられませんでした。教えていただけないでしょうか。


324名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 22:59:11.72 ID:oVLSp4Zi
家中の十円玉を集めてみたら?
325名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 01:24:44.28 ID:cIgvqjlq
>323
324に同意なのだけど

100は、10が10個と理解出来てる?
これだけきちんと理解させれば出来るようになるよ。
326名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 07:54:47.96 ID:gyb23r8c
うちの2年生に聞いてみたら
70個と答えた…orz
幼稚園の頃から教えてないのに99+99が分かったり算数のセンスあるはずなのに。
聞いたら500円が10円が50個とは分かってるんだけど、
その後ちゃらっと50と20円を足しちゃったらしい。詰めが甘いんだよなぁ…
327名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:23:43.03 ID:cIgvqjlq
>326
なんか可愛い。
328名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:30:43.42 ID:ST7jX0rb
私も具体物で理解させるところからだと思う。
うちも2年だけど、10円玉や一円玉の絵を描かせたよ。
それから、10円玉を30枚もたせて、遠足のお菓子を一緒に買いにいったww
10枚ずつ3つのジップロックにわけて。
最初から頭の中できちんと整理できないと思う。
目の前の数字に惑わされるんだよね。
10が50個と〜とまで考えたところで、20という数字を足しちゃう。わかるわかる。
でも、一度理解できたら大丈夫と思う。
うちも最初、とんちんかんなことをやらかしていたけれど、今は問題無し。
理解できた後に、このへんをさせたよ。
ttp://happylilac.net/keisan-kazu22.html
ttp://sansu.bookmarks.jp/category/2nen/2nen1000made/

お遊びでこのへんも。
ttp://byakusen.la.coocan.jp/sansuu/ookiikazu.swf
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/iwamoto/4ketas/4ketas.htm
329名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:10:11.07 ID:TRBkexoK
話戻るけど
単純な計算が嫌いって気持ちはよくわかる
桁数多くて頑張って計算したのに
×つけられたら嫌になるしね

で、うちは九去法っての使って
検算させてる
見直しで同じ方法で計算すると
同じ間違いするキケンあるし
何より桁数多いとウンザリするしね
330名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:35:40.42 ID:+w/Gq8DY
>>329
はじめて知った。九去法。
少数には使えないんだね。
どうしてこの方法が使えるのか、まで教えていますか?

331名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 13:42:33.58 ID:TRBkexoK
流石にそこまで教えてないw
まだ塾でも余りのある割り算入ったところだし
332名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:42:43.39 ID:Kpw1TuF/
AKB48、高橋みなみの母逮捕
圧力で報道されず、娘は今もテレビでバカ笑い
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geino/1328846191/301-400
AKB48の他スレもどうぞ、真実が書かれています
333名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 11:49:18.56 ID:OVxYVDro
>>326
<算数のセンスあるはずなのに。

クソワロタwww
334名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 20:41:44.79 ID:j+qY5obd
>>333
何がおかしいの?
あと引用する時は < じゃないよ
335名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:32:14.82 ID:eTGKoqUK
2年生になりたてなのに算数のセンスがあると分かるものなの?
それも99+99とか…。
336名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:53:21.88 ID:IgTxdx7X
幼稚園の頃って書いてあるけど>>326に。
教えてないのに99+99がわかるのはセンスあるんじゃない?
337名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 09:04:24.35 ID:BabsYCi6
99+99が分かる、ってだけで?
338名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 09:22:32.83 ID:GVKkl5/T
うちの子は1年生だけどわからないと思う。
99=100-1だから、100+100-1-1、のように幼稚園児が考えられたのなら素直にすごい!と思うよ。

>337は「そんなの全然すごくない、うちの子なんか幼稚園の頃は〜〜〜」って続けたいのかな?
だとしたらぜひ聞きたいからどうぞ書いてくださいな。
339名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 09:48:58.21 ID:BabsYCi6
>>338
何でそうなるの?頭大丈夫?

幼稚園で99+99が分かるなんてすごいね、って話と、算数のセンスがある、はイコールなわけ?
99+99だって、自分が教えてないだけでどこかから聞いてきたのかもしれないのに。

本当にセンスのある子なら、そこで50と20を足したりしないってw
340名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 10:13:23.54 ID:vYi/1Wgw
うちの子、算数のセンスゼロだと思って諦めながらプリントこなしてたら
いきなり目覚めた
毎日ちょっとずつだけど、地味にやり続けて良かった@新一年生
幼稚園までは100までの数字も暗唱できなかったのに
今では二桁の足し算まですいすい解くし、文章問題も強い
国語はすべての勉強の要と先生に言われて毎日本を読んでたのが大きかった
地味にやり続けるの辛かったけど、今やっと報われた気分

次は図形のために方眼用紙買ってこようかと思ってる
341名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 10:27:49.36 ID:PyKgpQ5P
>>326の間違いはセンスの有無じゃなくて、
早とちりのうっかりミスだね。

99+99=100+100-2が感覚的にぱっとわかる、というのは
算数というか「計算」のセンスは確かにあるよ。

小学校で本格的に計算を習っている時ならいざ知らず、
先取り学習もしてない幼稚園児が99+99=100+100-2というのを
「どこかで聞いてきた」だけで理解できるとしたら、
それでもやはりセンスはある、と言えるし。
342名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 10:29:44.61 ID:h+CgEUC0
>>339
99+99が分かったり、って書いてあるから一つ例を挙げただけなんじゃないの?
>>326にどうして足したのか理由書いてあるし、ありがちと思ったけど。
一つやったら安心して油断しちゃうってうちの子もそうだわ。
343名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 10:21:07.80 ID:HeLsw/qc
>>340のは回路がセンス有る無しより処理速度が上がったんだと思う。
もともとIQが高ければ回路ができると理解もスムーズになるし
勉強全般に有利になるからそれはそれで素晴らしいことだけど。
所謂算数センスって王道の解き方があっても別の角度から考えられるというか、工夫できる能力
みたいなもんじゃない?



344名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 11:39:59.15 ID:HuxbCEUu
>>343
同意。
パターンの記憶でシンプルに算数解いてる子は私立難関校の問題は解けな
いのだよ。
パターンのその先に思考(センス)があって、さらにそれを鍛えることで必要な
力がつくとされているから、上位校狙いの子はそのセンス増強(頭打ちかもし
れない未知数)のために通塾しているようなもの。
処理速度の速さはもちろん大前提の話で。
例えばアスペルガー風味ならそれらのパターンの記憶が膨大で、その組み合
わせ(=センス)が∞で応用自在なのであまり苦労しないために、結果アスペ
傾向の子のほうが算数は強い。
345名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 13:59:42.34 ID:RQlkH9DU
センスないと思ってたのに
努力してたらできた

そういう話じゃないの?
346名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:35:12.29 ID:vQYWzGBM
算数のセンス有る=数オリ金メダリスト
ってわけじゃないだろ。

算数が得意で初見の難問とかでも時々解けるとか
新しく教えた事の理解が正確で早いとかでも、
センス有るっていってもいいんじゃないの。
347名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:14:35.31 ID:HeLsw/qc
>>34
飲み込みが早いのは、今在る知識や技能を組み合わせられることだし、
初見の難問が解けるのは確かにひらめきだし、頭の回転が良いのだろうけど、
概念も解法も理解してた上で、
正解へのスピードを追求するというより、あえて回り道を楽しんでしまう、
算数で遊べるような子がセンスあるって思う。
だから、小学生の間は成績とは比例しないって多いんじゃないかな。
348名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:42:17.39 ID:vQYWzGBM
言葉の定義の問題でしょ。

算数得意=算数のセンスが有る
っていう程度に使う人はいるし、それで何もおかしくないでしょ。

「算数のセンス」ってのは算数の問題が解けるという事とは
本質的に違うっていう人もいるだろうし、それもわかるけどさ。

どっちの意味で使ってもいいんじゃないのかね。
で、>>326とか>>340は「ウチの子算数は得意っぽいんだよね」
って書いてるだけでしょ。

いちいち突っかからなくてもいいじゃん。
349名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 17:11:20.04 ID:SxQURv+1
算数のセンスなんていう曖昧な言葉を自分の解釈のみで限定して、
それ以外は間違っているとみなすのはやめましょうってことだね
350名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 18:20:13.37 ID:HuxbCEUu
あたし美人(自称)、って言うヴスな人(客観)に、そうだね美人だね、と軽く
スルーしたら万事OKってことかね。
まぁ、確かにコミュニケーションってそういうもんだわね。
351名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 18:45:28.61 ID:M9x/PuvP
そのたとえ全然合ってないと思うんだけど。
352名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 18:51:52.14 ID:vQYWzGBM
日本語の不自由な人がいるな。
それじゃあまわりの人とまともにコミュニケーション取れないだろ。w
353名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 00:20:54.93 ID:evLFUWi1
今号のプレジデントファミリー、マジおすすめ。付録もおすすめ。
354名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 07:45:02.47 ID:fyFXY9h+
>>353
ググってみた。
開成とか灘なんて雲の上の存在だけど算数嫌いの我が子の手助けになるといいな
355名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 09:56:28.52 ID:3+7K3Etk
>>353
もう買った
うちは中受狙いの小学生だから良かった
もう高校生ならいらないだろうけど

356名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 10:43:52.13 ID:fJjIMvgj
ほぉぉ
買ってみる。
本屋で買える本?ポチッた方がいいのかな。
357名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 14:22:57.88 ID:eXU5lpB/
書店とかで普通に売ってるよ
358名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 10:14:20.36 ID:iUrT/YOw
ステマ
大して良くなかったわ
359名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 10:51:13.24 ID:KE50Xe0a
付録より本編読んで

この世界までやっていけないって思った
360名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 15:28:42.58 ID:BcGu8qU5
私立中学入試の過去問見たけど、クリアできる気がしない
もう公立でいいかなと思えてきた
361名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 15:37:21.38 ID:zEJOYjgL
それよりも親子とも見た目が生理的に無理だわ。
362名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 16:34:04.25 ID:SbQuK9Ih
灘vs開成
最強の受験ママ決定戦

コワイ
363名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:49:50.87 ID:Aycb5kcu
中受は母親の代理戦争なんですねー。
364名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 17:59:28.13 ID:sHuF1J/d
なんで、灘vs筑駒にならんのかねぇ。
365名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 20:49:20.17 ID:b8SFFtka
開成も入れないとママ発狂する
366名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:01:08.01 ID:YIS+EFE1
>>364 
私学トップ対決だから
だとオモタ
367名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:16:07.66 ID:b8SFFtka
筑駒は相手がいない国立無双みたいなものだしな
368名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:57:20.16 ID:Sl6GZPNI
開成の問題の最後の10にするヤツが解けなかった。orz

あの問題を開成合格する子のうちどのくらいが解けたのかね。
合否に関係無い捨て問のような気もするけど、実際どうなんだろう?
369名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:59:41.62 ID:eIn8vcRW
>>368
それくらい難しい問題入れないと、上位の子では差がつかないんでしょう。
370名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:35:33.50 ID:XG+zOoKc
>>361
最初の方にでてくる親子?w
371名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 01:29:10.74 ID:ARMB/i0G
漢字や語彙の勉強で教えてください。
学校の漢字ドリルの、新出漢字の書き順をなぞったりするページに、
その漢字を使った熟語が3〜4個挙げてあったりしますが、
みなさん、その読みや意味まで学習してますか?
授業でも宿題でもそこは触れないまま放置でしたが、
(太字の例文の2行くらいは書き写ししてたけど、小さい字の参考語彙みたいのまでは触れず)
せめてそのくらいの語彙はつけろって意味だろうと思って、
今4年の子に、3年や2年時のそれを洗い出しさせています。
読みはほぼ読めましたが、意味がボロボロで、辞書ひきがものすごいです。
4年のドリルでは、ためるとさすがに今後きついので、
授業進度にあわせてこまめにやらせようと思ってます。でもハードです。
みなさんはそういう語彙って、自然に増えますか?
本をどしどし読むタイプの子ではないので、なかなか増えないのです。
わからない語も適当に読み飛ばして平気な子です。で大意がズレても気にしない適当さ。
辞書の例文で初めて触れたからって、自分の血肉になるものか…
調べっぱなしじゃなく、使えて覚えられなきゃいけないのに。
それとも今、意味まで執拗にやらなくても、中学くらいまでには意味わかるようになるのかな。
漢字検定を受けたりするような意欲的なお子さんは膨大な語彙の意味まで把握してるのですか?

372名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 06:36:29.52 ID:uDYDTkyI
>>371
読書→意味わからない言葉が普通に出てくる→意味を調べて覚える
が基本なんだろうけどね。
「調べる」スキルを習慣化できるかどうかが
親の責任範囲じゃないかな?

373名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 07:33:39.59 ID:Y46sX13l
>>371
とりあえず、取りこぼした語彙を辞書で調べさせて単語帳に書いたらどうだろう?
それを全部お子さんがするのが一番良いんだろうけど、もし大変そうだったら一緒に手伝う。
(お母さんが調べて、書くのはお子さんとか)
374名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 09:43:50.10 ID:wP8FJC03
>>371
それだけ膨大な量だと、辞書ひき(特に紙の辞書だと)で萎えてくると思う。
少なくとも、ズボラな私には無理だ。
(1語の調べと記録にかかる時間×語彙数が、常識的なラインなら頑張らせるけれど。)

その場合、語彙が沢山載ってる本を一度通読するのを先にしたら楽じゃないかな?
うちも、旧暦にまつわることや昔の風習などは驚くほど穴があるので、
図解入りのその手のものを読む事でカバーしました。

>みなさんはそういう語彙って、自然に増えますか?

うちの子の場合、読書量が多いのと、親が子どもに遠慮ない話(話し方)をするのと
ニュースやドキュメンタリー番組が好きなので、気付いたら増えてた。
「〜〜ってどういう意味?」って聞かれるたら、変な例文作って即答してる。
意外と覚えるよ。

どうしてもわからない時は、「ズボラでごめんねー」
「本当は、辞書ひいたほうが良いんだよ」って言いながらググって、見せてる。
375名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:54:20.13 ID:ARMB/i0G
>>371
みなさんありがとうございます。
[ことわざコミック]みたいなのに加えて、
そろそろ慣用句に特化した参考書をやらせようと思ったら、
手元のドリルの熟語からわかってないということが判明したので…
辞書引きして写すのを毎日5個、やってます。不器用で書くのが遅く、
練習がてらだけど、辞書に慣れても来たかな。

すぐ調べないで、字の意味からあたりをつけさせようとしてたのですが、
あるとき「低下」がわからないと言われ、訓で読み下してごらん→低く下がる、
じゃあ例えば、(とそばにあったぬいぐるみをつかんで床まで下げて)
人形が低下する、とか??と無邪気にやられましたorz
辞書でそれをひいたら、気温やものの価格などが、とあり、
こりゃ地道に辞書引いたほうが思い込まずに済むなあと。
でも自分はこういうのは本読んで親に聞きながら増えたっけなあと。
本やテレビ、すごく一生懸命没頭するんですが、
内容がちょっとすっとんでも気にしないから、正確な意味を知る機会が少ないのです。
要約や感想文書かせると勝手解釈の嵐でショック受けます。
自然発生が難しいなら、やはり、調べるスキル育てをこのまま続行したほうがいいですね。
みなさんのアドバイスありがとうございました。

しかし、算数でも漢字でもなんでも強制オベンキョウぽくなっちゃってかわいそうな子だなと思う。
たまに興味のあることは、聞いてくるのでぐぐって一緒に見たりするけど、
下の子が本読んで一人で勝手に吸収できるタイプなだけに、
真面目な話もウケ狙い発言も上手になってきちゃってますます上が心配…。
376371:2012/05/11(金) 12:58:47.79 ID:ARMB/i0G
あー…自分あてにしてしまった、ミスです、あと長文すいません〜
あ、あと語彙だけ載ってる本の通読、やってみます。みんなありがとう!
377名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 13:12:34.01 ID:yj8PUPHs
>>375
書かないと覚えられない?

受験対策で急いでいるとかじゃなければ
「辞書引いてお母さんに教えて〜」と声に出して読ませて
あとは日常生活で意識して使うようにすれば(親も子も)
自然と身に付くような気がするんだけど。

語彙って暗記して増やすものじゃないし。
378名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:09:20.81 ID:PugN3xGS
>375
10才までに覚えておきたいちょっと難しい1000のことば
便利ですよ
379名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:16:57.20 ID:6gqVlzjW
NHKの頭がしびれるテレビが面白い
数学への関心の扉が開くようで、うちの2年生は喜んで毎週見ている
TBSの今夜はヒストリーも楽しみにしている
目先の成績に繋がらなくても、勉強の楽しさを体感してもらえるように
親はせっせと種まきするのが大事だと思う今日この頃
380名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:03:59.83 ID:F6vQqTVq
>377
うちもその方式。
うっかり「○○って何?」と聞いてしまったら「辞書引いてお母さんに読んで」で終わり。
最近は子も「○○って…ナンデモナイデス」と途中で気付いて誤魔化すようになったけどw
紙の辞書を手元に置いておくと良いヒマつぶしになるよ。
(あとうちは辞書めっこもしてるので、結構辞書大事)
381名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:54:53.55 ID:dKg1VCdm
>>379
種まき大事だよね
同じテレビを見るでも、何をチョイスするかで全然違ってくると思う
382375:2012/05/12(土) 00:02:45.63 ID:4qgLUvtu
本のアドバイスなど重ね重ねありがとう。
辞書ひいても、書かないと覚えていられないってorz
まあしばらく、頑張ってやらせてみます。
ヒマつぶしという言葉はうらやましい。
風邪ひいて休むような機会がないとダラダラさせてやれないくらい、
なんだかんだ各教科で不足気味脳なため時間の余裕がないので。
早く(能率的に頭をつかった自前の)学習回路・読書回路に目覚めてほしい!

TVは子供の登場するのや、試行錯誤チャレンジする系を探して見せてます。
ワタシだって大人になったら…とか、まだ○年生だし〜的な、
悠長な逃げ発想があるので。
同世代でこういう子もいてこういう行動をとっている、と刺激をうけてほしい。

TVも本も、創作作品よりも現実的なのが好きで、
読書もノンフィクションや歴史漫画を拾い読みが好き。
だから一冊通読するとかストーリーの整合性とかに縁がないんだよな
383名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 09:54:31.60 ID:P4qd6TnS
小学生に電子辞書はなしかな
より少ないストレスで意味調べできそうだ
もちろん家庭内限定で
384名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 11:23:06.54 ID:PRUYvuLc
うち、電子辞書じゃなくiPhone(iPod touch)+大辞林+常用漢字筆順辞典を小4の娘に使わせてる。安く済むから。
385名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 20:04:40.54 ID:xyGqv7aI
>>383
シャープの小学生用と中学生用のやつ買ったけど
おもちゃ代わりみたいな感じで結構使ってるよ
リトルチャロが入ってるから買ったんだけど
検索するのが楽しいらしい
386名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 21:42:22.94 ID:1BvCK4h0
小学生用にしちゃ高いねー>電子辞書
しかもオーバースペック気味だし。うちの子は絶対にフル活用しない自信ある。
シンプルな機能で価格が3kくらいのを販売してくれないかな。
387名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:04:56.61 ID:rOTMSSWu
数年間使うことを考えたら電子辞書は安いと思うけど
こればっかりは使う人によるかな
うちは親子、家族全員で使ってる
親が使ってると子も使うようになるよ

基本リビングのテーブルに置きっぱなし
流石に大辞林とか広辞苑をテーブルに何冊も置けないから
本気で調べたいときは重くても辞書持ってくるけど、ちょっと調べたいときに便利だよ
新製品出ると型落ちが安くなるからその時がねらい目
388名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:11:15.80 ID:66oAx1hl
大人は調べたい事があったらすぐパソコンにいくので、電子辞書があっても活用するかどうかわからんなあ。
389名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 08:29:42.51 ID:2V+iBfF5
子どもの頃は、何か調べ始めると他のものまで目について、
結局何を調べようとしているのかわからなくなることがしばしばあった。
今でも紙の辞書ペラペラ読むのが好き。
でもジャパネットのCM見ちゃうと電子辞書もいいなーと思っちゃう。
390名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 10:13:07.89 ID:zP+Bd227
辞書や辞典はコラムとか巻末記事の充実度で選んでしまう
楽しんで読んでもらいたいし
391名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 13:04:29.60 ID:kagKZv5e
>>389
>何か調べ始めると他のものまで目について
それが紙の辞書の醍醐味ですわよ、奥様。
ページをめくる途中で目に付いた項を読んでみたり、目当ての項の前後も
ついでに読んでみたりして知識が増えていくんですわ。

分厚い辞書を毎日カバンに入れて電車通学していたあの頃に電子辞書が
あればどんなによかったか・・・今の子たちは裏山。
あんなちっこい電子機器のくせに、広辞苑をはじめ何冊もの辞書が収納されて
いるんですよね。スイッチを入れたらすぐに検索できる手軽さも良い。
でも、子供には紙の辞書に使い慣れてから電子辞書を使わせたいな。
紙の辞書と電子辞書のそれぞれの利点を知った上で使ってもらいたいもんです。
392名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:57:59.90 ID:A+74WkG6
>紙の辞書と電子辞書のそれぞれの利点を知った上で使ってもらいたいもんです。
同意。
うちもまず紙が使えてから電子、と思ってる。
調べ学習もすぐにネットネット〜と言うけど、まずは百科事典を見に行こう、と図書館へ行く。

携帯には便利だから、中高生になったら買うかも(今ウチには電子辞書はない)
393名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:05:19.13 ID:VOR7bAEg
何で紙推奨なのか教えて?
394名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:22:15.09 ID:fFj2MzAS
紙媒体も電子媒体も使えるスキルは必要でしょ。
偏るのはイクない。
395名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:41:16.29 ID:xuLXals2
ただ単に紙世代に育ってるからでしょ。
そんな私も、辞書事典をだもん。

ペーパレスの時代、これからはどうなるんだろう?
ネットで充分になるのかな
396名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:45:24.66 ID:DTiJe/wK
スマホにLingoesでいいんじゃね?

397名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:33:18.34 ID:66oAx1hl
>>394
そりゃ、どちらも使えるにこしたことないけど•••。
まず、紙推奨の理由があれば自分もそのようにさせたい。
スマホの辞書アプリの方が捗りそうなんだけどなあ。
398名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:47:19.16 ID:R4ozRf58
紙媒体って、まだいるの?
そういう親って、正直、親本人が電子媒体をそのが使いこなせていない
だけじゃないかと。
紙媒体は情報が更新されないし、逆引きとか連続引きとか不便だし、
履歴残らないし・・・いいのは付箋を貼るとか書き込みした時の、
物理的な目に見える満足感だけのような(それはそれで大事かもしれないけど)
399名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:49:51.76 ID:9n3rJAMB
>>398
紙媒体は電子媒体より、記憶に残りやすいと言われているよ。
片方に寄ってると、損すると思うよ。
400名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:56:45.88 ID:R4ozRf58
>>399
辞書を調べるのは、新しい知識の全体像を有機的に把握することで、
暗記するのが目的じゃないと思うけどなー。

暗記したいなら、検索履歴をもとに、
フラッシュカード作って覚えればいいだけのことだと思うけど?
401名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:00:37.34 ID:9n3rJAMB
>>400
辞書を暗記する人が居ると思うのか…私には理解できませんわ。
402名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:05:09.21 ID:R4ozRf58
>>401
せっかく調べた「知らないこと」なのに、覚えないの?
もしかして、ちゃんと勉強したことない人?
403名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:20:08.30 ID:zB9EjYH6
英和辞典や国語辞典くらいなら電子媒体でもいろいろあるからいいけど、
将来専門系の事典・辞書を使うことになると、なんにでも電子媒体があるとは限らないからなあ。
404名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:49:33.27 ID:vXsSd9BI
紙媒体は学習の基本だと思う
うちは一応広辞苑からポケット辞典まで揃えた上で
電子辞書を使ってる

じっくり調べたい、時間がある=紙辞書
時間がない、ちょっと調べたい・発音や音なども聞きたい=電子辞書・パソコン
紙辞書のいいところはやっぱり興味のない文字も目に飛び込んでくるというところ
そしてパソコンなどの欠点である視力、本は子どもの目に影響が少ないところ
うちはまだ低学年だからパソコンは与えてないけど

どっちにも利点がある両方うまく使えばいいと思う
405名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:53:33.94 ID:66oAx1hl
>>403
電子媒体にない専門系は、紙媒体使えばいい事で•••。

そこまで、紙に拘る理由がわからない。

406名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 00:00:06.66 ID:OhH4RgJF
>>386
キヤノンが白黒液晶で3kくらいの価格の電子辞書出してた希ガス
407名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 05:57:24.10 ID:ssYloY3U
昨晩の紙媒体sageの人たちは気持ち悪かった。
紙媒体の利点を挙げている人の意見はガン無視で、
電子媒体を使いこなしている自分に酔ってるみたい。
408名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 08:19:56.50 ID:jf7194U9
紙も電子もどっちも慣れないと将来的に困るしねぇ
大学生以上の大人の調べ物は紙が主流だし、
かといって普段の調べ物程度だったら電子やパソコンかな。
どっちか、じゃなく両方慣れ親しむべきだと思う。
409名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:32:18.71 ID:EfzB0KzG
《徹底検証》電子辞書 VS 印刷辞書
ttp://www.kirihara-kyoiku.net/peripatos/06/01.html

>まず、目に入る情報の表示方法を比較してみよう。電子辞書の画面は限られ
>ており、印刷辞書1ページの何分の1しかなく一覧性に乏しい、これは印刷辞
>書と比較した場合、よく指摘される電子辞書の最大の欠点である。ただし、
>電子辞書は、用例や解説はボタンを押すと別表示で見られる「階層構造」を
>とっているため、用例を見て、探している意味になっているかどうかを、確
>認する習慣をつければ、この欠点はある程度は克服可能といえるだろう。
>一方、印刷辞書の最大の利点は、この一覧性にある。その単語の持ついろい
>ろな意味や語法、背景知識などを調べる場合には、電子辞書をはるかに凌駕
>するメリットがある。したがって、必要な語を引くまでには時間がかかるが、
>一度開いてしまえば効果を発揮し、該当部分を中心にじっくり読むことがで
>きる。
410名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:38:36.20 ID:O0qvqEDq
学生時代に電子辞書に触れてない層でも、今充分に使いこなしてるだろ?

紙の辞書は子供のうちに慣れ親しまないと、成人以降は億劫で引かないと思う。
うちの子は小3で、今まさに国語の授業で国語辞典を引く練習をしているが
小1から辞書引きに慣れ親しんだため、クラスで一番引くのが速いらしい。
これで辞書引きに自信と得意意識を持って、厭わない子になると期待している。
411名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:44:42.86 ID:0eq0iPGa
だよね。
自分も電子媒体使ってるしもちろん否定はしないけど、電子媒体オンリーはどうかなと思う。
大人が分かってて使うのと、それしか知らない子どもとを同じに考えることは出来ないよ。

それに、個人的には、電気がなきゃ本も読めないんじゃ困るw
412名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:08:51.87 ID:MwIxJZMO
辞書とか辞典はパラパラと読むものだった子供時代…。
活字中毒だったから。
無駄な知識はついたw。
413名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:19:28.37 ID:hSVzZreg
紙の辞書は、一旦買えば何十年たっても使えるのがいいよ。
自分が学生時代に使った辞書を今子どもが使ってても、十分使えてる。
最新の言葉はもちろん載ってないけど、ベーシックな言葉は一通り載ってるからね。
漢和辞典なんかなら、時代による変化があまりないから、余裕で使えるよ。
414名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 11:09:36.74 ID:9AlIdyY0
今、バガボンドを読んでいるけれど、これはやっぱり紙媒体が似合うなw
利便性や効率性はもちろん大切だけれど、それだけで選択したら
日本特有の情緒が失われると思う。
「やっぱり紙媒体がいい!」と感じる理屈抜きの感性は大切な気がする。

でも「書く」という行為は電子媒体が良いね。
訂正が簡単。
子どもに作文書かせる時、句読点や誤字脱字を訂正するたびに原稿用紙のマス目を数えて、
消したり、帳尻あわせたりするのがどうも非効率的に感じる。
あの苦労だけで「表現する喜び」が消えちゃうんだよなあ。
小さいうちは硬筆や書道をして、大人になったらネットを使いこなせるようにならないと。
昔の作家は長編小説書くのに、どれだけペンだこ作ったんだろう。
415名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 11:44:14.86 ID:UsjQvLT2
「書く」のは大人になってからも必要だと最近実感しているよ。
もちろんパソコンで書くことも多いけどさ。
手帳にさらっと日記を書いているんだけど、やっぱり漢字を思いだせないことがある。
結局これも「どっちもそれなりにできるのがいい」ってことかな。
416名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:11:43.51 ID:a4GwVj8v
ずっと書かないでいると、字も汚くなってるなぁ。
417名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:26:36.98 ID:O0qvqEDq
私なんて元々は文を書くのは嫌いじゃなかったのに、パソコンばかり使うようになって
ペンを持つのが億劫になり、今では極力避けるようになったよ。
その結果、偶に役所の手続きや宅急便の宛名などを書くときにイライラするようになった。
今年の子供の担任の先生は連絡事項をメールで受け付けてくれない人になったので
去年までは連絡相談していたような事項でも、今はしてないや。イカンイカン。
418名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:41:27.25 ID:AP9bzFSd
小3で辞書引きするの?
今手持ちの辞書(ベネッセの次に買った小学館)は
辞書引き学習の付箋だらけ。

こんなの目立ち過ぎて
学校に持っていけない…
419名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:00:49.19 ID:tiEUKQxv
>>418
うちの小3は付箋貼ってる辞書を学校へ持って行ってるよ。
子どもから「辞書はあるから買わなくていい。これ持って行く」と言ってきたし、
付箋が貼ってあって目立つとか、特に気にしてないみたいだよ。
420名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:07:50.80 ID:yPSorvy7
うちの小3は付箋の数を友達同士で競い合ってるよ。
付箋がまるっきりない方がかえって浮くくらいだそうだ。
まあ小3娘の言うことだから話半分以下くらいに聞いてるけど、
でも確かに今時は辞書引き学習してる子も割といるだろうし付箋だらけの子も珍しくないかもね。
421名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:37:35.20 ID:0eq0iPGa
>>414
本は手に持った時の重みや紙の手触り
うっかりつけちゃった折れ目なんかも含めての物だと思う。
単なるデータの電子書籍とは全くの別物。

一回読んだらおkの比較的どうでもいいw本は電子書籍の方が無駄が無くて良いけど
手元に置いて何度でも読み返したいお気に入りは、やっぱり紙がいい。
お気に入りの本が本棚に並んでいるのを眺めているだけで幸せになれるしw

ただ、それらのお気に入りはほとんど絶版なんで、いずれは自炊しないとな・・・
422名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:43:39.34 ID:O0qvqEDq
>>418
小3国語で正規の単元なんじゃないかな?
毎週末に持ってくる時間割にも「国語辞典を引いてみよう」とか書かれてるし。

うちの子の学校では国語・漢字とも1クラスの人数分は揃えてあるから
自宅から持っていく必要はない。

・・・ってか、みんな辞書引いた字には付箋を付けるんだ・・・。
自分もやったことはないし、子にもさせていない。
ちょっと考えてみても、必要性は感じないなー。
423名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 14:44:44.79 ID:xGbd5abO
付箋付けるのが「辞書引き学習」と称されて流行ってるんだよ
424名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 14:49:41.67 ID:X5xFtbQf
自分も付箋???と思ったけど、学校でそうやって習ってくるのか
(調べた箇所に付箋をつけるのかな?)

>>414
原稿用紙のマス目を数えて消したり帳尻合わせたりって本当に大変だよねw
でもそれを繰り返すことで文字数の感覚が身体に刻み込まれるよ
テストの「○字以内にまとめなさい」の時の時に役に立つような気がする
425名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 14:53:40.04 ID:N9IpTuAF
流行ってるね、でも私は好きじゃないな〜>辞書に付箋
うちの学校でも辞書の学習に入る時に付箋を持っていったよ。
でもフサフサはみ出てるのが、勉強した証ですキリッとは思えなかったw

1,2年の時の下の子の担任が、音読カードを教科書に貼らせるのもイヤだった。
教科書は教科書として丁寧に扱いたいし、端がビロビロはみ出て汚いんだもの。
426名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:22:28.45 ID:0eq0iPGa
>>425
> でもフサフサはみ出てるのが、勉強した証ですキリッとは思えなかったw

禿げ同。読み返すわけでもないのに、付箋貼るのは意味ないと思う。
全ての子どもが付箋の数を見て達成感を得たり、更なる学習意欲をかき立てられるわけじゃないし
実際、あんなに貼ったら付箋同士が絡まって使いにくくてしょうがないw

辞書を引いているかどうかは、小口を見れば分かるのにね。
427名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 15:35:29.55 ID:MwIxJZMO
まあ今結構人気のある学習法だからね。
やりたくないならやらなければいいだけで。
428名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 16:44:35.94 ID:jf7194U9
うちの子の学校ではやってないけど、
授業で辞書に付箋つけさせてるところ多いみたいだよ。
隣の学区の子は、遊びに行くとどの子も辞書が付箋で巨大化してる。
かえってひきにくそうだけどどうなんだろうか…
429名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:18:42.59 ID:65EaCe0H
付箋付け過ぎると、どれがどれだかわからなくなるw
でも付箋で辞書が楽しくなるなら、それはそれでいいよね

うちは小学1年生だけど辞書を引く学習はじめた
まだ引き慣れてないから、全然違うページ開けてて、全然活用出来てないけどw
辞書に慣れる、辞書を使う習慣をつける、辞書は楽しいということを知る、ができればいいなと思ってる
430名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 18:50:54.45 ID:2x57k3uk
付箋で膨らんでたけど、上部に張っていくから使用上とくに問題なかったよ。
あのふくらみは実際は物理的に引き易いと思うよ。
私も学生のときは辞書類はわざと1頁゙づつクシャクシャにして手アイロンしてか
ら使ってたから、美しい辞書のほうが苦手だw
431名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:18:47.26 ID:k2kLFgpb
確かに綺麗な辞書ってページがくっついたりして使いにくいよね
高校の時に使いすぎたジーニアスの英和辞書は使いやすかった
ただケースには入らなくなったがw
432名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:22:34.58 ID:N9IpTuAF
高校入学の時、辞書を一括購入したので、授業中に初めて開くページが
ピリリ…と音を立てたりすると予習をしていない証拠で先生に睨まれたわw
433名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 20:06:43.83 ID:TijvUmiN
今でも、日常的に紙辞書使って勉強している人(親)って
かなり少ないんじゃないかと思った。
なんか、かつて(10年近く、もしくはそれより昔)に勉強した遠い記憶をたよりに
上から目線で辞書を語っていない?
434名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:06:04.92 ID:0eq0iPGa
また昨日の人が来た。
435名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 21:14:05.39 ID:srDaGZm2
アメリカ製の英英辞典買ったとき
ペーパーバックのしか売ってなくてすぐボロボロになったのを思い出す
日本の書籍の紙質のすごさは異常
436名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:53:58.44 ID:xGbd5abO
>>433
今でも小学校では授業で普通に紙辞書使わせるんだから
遠い記憶とか関係ないじゃん
どうせ使うものなら、日頃から親しんで好きにさせておいて
悪いことなんて何もないでしょ
家庭で電子辞書使わせたい人はそうすればいいだけのことだし
437名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 05:45:11.19 ID:+ZK+FABE
>>436
ipadとかの使いやすいタブレットが出るまでは、
紙辞書>電子辞書
って感じだったし、しばらくは児童全員分のタブレットを
揃えられるわけでもないから公立の小学校の授業は当分、紙辞書だろうね。

それはおいても、紙辞書もコラム記事を読んだり、
古い辞書と新しい辞書で語義の変化を比較したりとか、
いろいろ楽しいから、電子メール全盛の時代でも、手書きで手紙とか書けたほうがいい
っていうのと同じ感じで、紙辞書も使えるといいだろうね。
438名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 10:13:35.24 ID:YucNEkC2
>>435
加えてノートもティッシュに至るまで、日本製は素晴らしいです。
439名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 13:25:42.47 ID:FlLxnXCs
辞書&付箋を質問した者です。
今小3で、なんというか本当にのどかな田舎小なので
目立たない事を祈りつつ、そのまま持たせようかと
思いました。
ありがとうございました。
440名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:07:54.97 ID:KBXttiy9
記憶は苦労したものの方が残りやすいから、字を打ってパッと出てくる電子辞書じゃ
なかなか記憶に残らないけれど、自分で紙の辞書を引くのは手間が掛かる分
色々と記憶に残りやすい。
大人はスピードのほうが優先だけれど、子どもは手間をかけて記憶に残すほうが優先だと思う。
これはアナログとかデジタルとかの話とは別物かと思う。
五感を使えば使うほど、記憶に残りやすいからね。
441名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 10:34:16.61 ID:8sioHG3g
>>440
ほぼ同意なんだけど、
むしろこれはまさに「アナログかデジタルか」の話じゃないかと思う。
アナログであればあるほど、五感を使うから。
442名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:46:41.77 ID:3mWC/GDY
そうね
スピード感を求めるならデジタルにかなうものはないけど
記憶に留めるならやっぱり紙媒体はいいなと思う
いくらパソコンが素晴らしくても、学習の最初は鉛筆とノートから始めるように
紙媒体から徐々にデジタルと共用していくのが一番よさそうな気がする
443名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 10:01:14.29 ID:8MNQPKKB
>>442
一字一句に同意するわ。
444名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 12:37:27.00 ID:xgWmJr1p
小学一年生の親だけど、(部分)日食を見てない、興味が無い子供が周りに多くて驚いた。
子供が太陽系に興味を持てる機会になるかもしれないのに。もちろん親が天体を理解してないと噛み砕いては教えてやれないけど、今の時代いくらでも調べられる事。

保護者間でも教育ママだと思われたくないので、日食の話は控えた。

445名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 13:02:08.47 ID:fJo6JlIl
>>444
うちの地域は学校がグラスを配ってたから観察してた子どもは多かった
学校で予習してくれたので子どもたちの関心もある程度高かったみたい
ありがたや

次は6月の金星のやつが楽しみだね
446名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 13:09:00.33 ID:g5Q1G1np
>>444
上の子は学校で教えてもらったので知ってたけど
下の園児は「日食なにそれおいしいのー?」状態で失敗した〜w
一応、説明したんだけどチラッと見ては別のことに夢中になってたな。
でも太陽が月みたいに欠けてるのが珍しかったみたい。
ちょうど運動会の代休だったから興味がある子とない子の差はあっただろうね。
447名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 13:44:25.65 ID:odzewLpI
うちは、太陽系の惑星モビールを自作して子供部屋につるしてある。
一応、子供@2年生は水金地火木土天海の順に惑星の名前を言うのはできるw
他には、子供部屋の天井に星形パンチで切り抜いた蓄光シールを貼り付けて、
見上げたら夏の大三角とか北斗七星が見えるようにしてみたりとか、
天体に興味を持つように親がそれとなく誘導してますなー。
惑星モビールは、ここ↓のを厚紙に印刷して作りました。
サッカーボール型惑星ペーパークラフト
ttp://moonstation.jp/ja/gallery/papercraft/planet.html

親が興味のある分野は誘導できるけど、親が苦手な分野はどうすればいいのやら。
448名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 14:24:01.09 ID:jJ/aRmwb
>>447
実体験として効果があったのは
1)外注
2)トイレやリビングの目につくところに、それ関係の本を置いておく
3)その分野に詳しい(マニア、オタク領域な)友達の影響を受ける
449名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:28:40.13 ID:Q76WtmEs
天文学分野は有名な星座ぐらいしかわからんので
私もどうやって教えてよいものやら

裏に星が印刷してある傘とか買ってこようかな
小型のプラネタリウム機が欲しい
450名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:49:25.69 ID:UciSa6Kr
うちは百科事典好きなので、その分野のを買ってやると自動的に詳しくなると思うw
親に似て活字中毒。
なにかのご褒美なにが良いか聞くと百科事典!と言うので楽ではある。
私自身が天体関係よくわからないので「宇宙」買い与えるかな。
451名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:51:48.30 ID:UciSa6Kr
百科事典じゃないや、図鑑ですね。
452名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 16:58:07.65 ID:Q76WtmEs
うちも宇宙の図鑑は見てるんだけど
東京の光害で星がほとんど観察できないから
図鑑の星=空の星の認識にならないみたい
一応プラネタリウムには行くけど、宇宙の神秘キター的な感動はないらしい

肉眼で天の川とか見せられたらいいんだけどね
なかなかうまくいかないや

あと、アメリカのアマゾンでは3Dの天体モービルみたいなのが売ってて楽しそうだった
453名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 19:39:42.34 ID:MLx7gXTk
自分はギリシャ神話で星座に興味を持って、自分で空を見て調べた。
田舎暮らしで、自分の部屋が星を見ながら眠れる絶好のロケーションだったし。

あと「木星の月はイオ」とかいう豆知識を松本零士のマンガで覚えたもんだ。
454名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 21:00:48.27 ID:fNlucSJH
なんだかなぁって人がチラホラいるね
何でもかんでも我が子が興味を示してくれるわけがないだろ
興味ある子は勝手に図鑑でもなんでも引っ張り出してくるよ
そうではない子にあれやこれや策を練る母親は本当に害悪でしかない
ここにいる家庭の子達は学習習慣なんかはきちんと身に付いてる子達だろ?
口うるさくして色々と策を練るのはそこまででいいんだよ
そこから先はもっと自主性を伸ばす方向に持っていきなさいな
色々な道を照らしてあげるのは親の大事な勤めだけどさ、そこから先の道を誘導したがる母親が多すぎだよ
子供の本当の興味分野の道をつぶしかねない事に気付いて欲しいね
455名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 21:01:15.09 ID:3XfdMd+R
でも言っちゃ悪いけど、金環日食っていまいち面白くなかったな
大して暗くもなかったし
肉眼で見えてた皆既月食のほうが良かった
456名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 22:17:59.83 ID:IuB85GHI
>>455
太陽面金星通過なんて派手じゃないなら面白くないかもね。
私は惑星はどれも自分では光ってないんだよということを教えられる機会だから楽しみだけどな。

>興味ある子は勝手に図鑑でもなんでも引っ張り出してくるよ
そうではない子にあれやこれや策を練る母親は本当に害悪でしかない

そうかな?少なくともうちはまだ一年生なので図鑑を見ただけでは理解できないだろうから、私は予習して教えてやってる。自分で図鑑で理解出来るまで放置なんて勿体無い。どんどん知って欲しい。
457名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:34:12.90 ID:3XfdMd+R
>>456
金星通過は面白くないだろうね
金環日食だってあんなに小さかったんだから肉眼で見えるとも思えない
458名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:41:31.42 ID:HVcLTHvp
>>454
>興味ある子は勝手に図鑑でもなんでも引っ張り出してくるよ
>そうではない子にあれやこれや策を練る母親は本当に害悪でしかない

そうでない子だからこそ色々しないといけないのではないか…
興味をきちんと持てて自分で調べられる子こそほっといてくれって感じじゃない?
これが中学生とか高校生ならまだ分からないでもないけどね。
459名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 00:21:43.44 ID:jGmZe8qr
いつだったか、三日月の端っこにポツンと金星(多分)がくっついたのを見たけど
あれはキレイだったわ。イヤリングみたいだ〜と思った。
460名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 00:45:13.87 ID:rlOyC3fA
>454
興味があっても環境がなければ立ち消えも多いと思うよ。
逆に、最初は興味がなくても楽しそうな話しに興味が湧いて好きになる場合も多々あると思うよ。
色々な種を蒔くために、親の誘導って大事だと思うけどな。
その場は聞いてないように見えてても、心に残っているのか?思い出すのか
前に見聞きした事が、後で出てきたりすると食いつきが良いよ。
461名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 05:43:23.00 ID:IXDP584O
>>459
月と金星のランデブーでぐぐってみて
462名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 07:59:58.33 ID:GhzXI9iT
>>459
つ 2012年8月14日の金星食
トルコの国旗みたいな月と金星が見られるはず。

>>460
>その場は聞いてないように見えてても、心に残っているのか?思い出すのか
>前に見聞きした事が、後で出てきたりすると食いつきが良いよ。
あるある。「あっこれ前に見た○○だね!」とよく叫んでるよ。
子どもは自分が知らない事柄に興味を持つはずがない。

親がせっと種を蒔き、その中から興味を持った分野の知識や理解を
子どもが自分で深めていけるように環境整備をするのは大事なこと。
自営業でなくても子どもが親と同じ職業に就くのはよくあることで、
子どもは身近に感じたり親が肯定的な価値観を持っている事柄に
強い関心を示すものだと思う。親の影響は想像以上に大きい。
463名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:31:58.53 ID:0ayNHB0P
図鑑や伝記や地図帳や歴史本や世界情勢ムックなど必死で並べてるゼイ!
でも子は歴史漫画しか見てないゼイ!
見ないよりいいか。歴史は拾い読みだけど親より知ってるシーン多そうで尊敬する。
もんむてんのうが…と言われてダレジャ状態だった親。
464名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:48:01.28 ID:kNSqg5Ts
小学三年生、ポケモンノブナガで武将に興味を持ち始めたので、
歴史漫画でも…と思って、永井豪の伊達正宗を買ってみたらエログロありだったw
で、横山光輝の戦国ダイジェストものにした。

古本屋で買った、学研の子供向けムックがとてもよかった。
源平から明治まで入ってる「合戦のひみつ」
読み物(武勇系も悲恋系もありw)、解説、図版がほどよくごちゃまぜで、
写実的な絵もあり、まんが・劇画もあり、昔の挿絵風もあり。
今でもシリーズが出ているなら欲しいくらい。
465459:2012/05/23(水) 17:27:03.80 ID:jGmZe8qr
>461.462
ありがとう!
私が見たのは1989年だったようです。そしてまた今年見られるなんて嬉しいです。
466名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 23:42:52.94 ID:+/X5xKjh
>>459
ステキだね〜

>>464
合戦のひみつ、借りてきます
467名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 00:02:50.93 ID:oGTzJY3B
>>464
永井豪ならデビルマンで衝撃を与えるのがw
468名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 17:40:16.78 ID:+d/XhYqn
「あずみ」を読ませれば戦国時代はばっちりな気がするんだが、やはり小学生にはまずいかな。
469名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:38:27.94 ID:0cWXXwmE
>>468
「きく」が殺されるとことか、むごすぎて読ませたくないよー。
470名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 22:15:36.56 ID:xTg2oNq7
国語対策は出口汪と板野博行では
どちらがオススメでしょうか?
471名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 22:41:16.20 ID:QyKZDf6F
万遍なく読むのが一番かと
472名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:12:02.37 ID:qgLd7B+j
天声人語ノートみたいなのを小学生にさせるとしたら、
どのような題材を読ませるのがいいでしょうか。
473名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:38:00.04 ID:RvVCTtN3
【50人もの人間を殺し、その肉を食べていた。中国】
http://news.livedoor.com/article/detail/6587586/
だから中国人朝鮮人は人間食べるんだってば普通に
日本には中国人が民主党のせいでこの2年間で200万人近く増えた
しかも日本人の金で遊び暮らしている、まだまだ増えて
民主党は日本人をやつらの奴隷にすべく今法務省と法整備をしている

  お前ら民主党倒して戦わないと奴隷にされて拷問されて肉はがれて食われるぞ


474名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 14:39:48.14 ID:RvVCTtN3
>>472
うるせえバカ、朝日新聞の朝鮮人共w朝日新聞朝鮮人 日本人じゃねえのに
 日本語使うな 糞喰い土人w
475名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 16:58:08.98 ID:QPpYTQDi
>>472
小学校の何年生ですか?
中学生レベルの国語力がある子なら
天声人語(朝日)とか編集手帳(読売)などや、コラム、社説はいいと思いますが、小学生では結構難しいと思います。
大人の新聞は振り仮名がありませんしね

どのような題材を読ませるべきかよりも、時事問題を片寄りなく読ませることが大切だと思います
毎日読むのが無理なら、金冠日食とかスカイツリーなど、
子どもが好きそうな題材を扱ったものを切り抜いたらどうでしょうか?
476名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 17:42:41.19 ID:QHPM2MPh
>472
うちは山渓新聞の10代の投書欄(毎週月曜掲載)
ノートにベタベタ貼って、要約、自分の意見を書き入れて、わからない語句なども
書き入れてる。自分と近い年代の人が、どんなことをどんな風に考えているか
知る機会にもなり、やんわり時事ネタも入ってる。
477名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 23:08:59.88 ID:LGjNnQJb
10代の投書欄いいね、今度やろう。

うちの四年娘に、10才までに知っておきたいシリーズというのを買っておいたんだけど、
科学のふしぎ・世界のこと・みたいのを今日夕食後にめずらしく開いてたので、
1つ記事読んで要約・感想ヨロ!と言ってみた。
なぜか受精と赤ちゃんの発達について読んでいた。
要約:これはラブラブの話なんだけど…との前置きwそうなのかw
大きいらんしと小さいせいしがね…と始まったので、
まだ妹が食事中だった手前、なんかつい制してしまったら、
続きは小声で言っていた。
染色体にも言及してたら、聞いてた妹が、
いとこの○○くんはおじさんからYをもらったんだねえ〜と言いだし、
なんかこれも制したw当人達にはそういうこと言うなよと
478名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 12:30:59.55 ID:ZzuNzTHN
>>472です。皆さんありがとう。うちの子は低学年です。
学校で辞書引き学習が始まる前に家庭で慣れさせておきたいのもあったんですが、
確かに天声人語レベルはまだ早いですね。天声人語ノートに貼るのにびったりサイズの記事はなかなかないようでw
10代の投書欄活用のアイデアは面白そうです。普通のマス目ノートでやってみます。
479名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 15:46:57.21 ID:+iyhK9sY
>>470
現国といえば出口汪じゃね?
480名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 17:00:44.13 ID:ZzuNzTHN
>>479
受験板では買わなきゃよかった参考書としてよく出口の名が挙がるようです。
合う合わないは人によると思います。
481名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 08:58:01.94 ID:D0Gj3mzR
受験期の時間の無い中で出口やるより
今から出口やれば十分出口を消化できるだけ
時間が確保できると思います
482名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 13:02:49.00 ID:/FITKWeE
>>481
出版社の人?
483名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 14:50:15.23 ID:G/IZeesY
うちは出口の論理エンジンやってるよ。@二年女子。
高学年で必須になる文章要約の練習になると思う。
そのへんの問題集よりは良問じゃないかな。
484名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 15:06:07.44 ID:1Ov+saqu
出口だけに拘る必要があるのかな
485名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 16:13:20.31 ID:wQzQypwz
>>483
論理エジソンとハイレベの読解とどっちがいいかな。
ハイレベ読解一年生を買ったのが1月だったりくもん行き始めたりしたりで、
まだ終わってないんだけどw

486名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 16:18:19.54 ID:D0Gj3mzR
論理エンジン取り入れてる開智高校みてても
成果がでるには最低3年はやらないとダメじゃないかな
487名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 16:28:04.45 ID:/FITKWeE
うちは論理エンジンとハイレベの読解をやらせているけど、
あっと言う間に終わらせてもっとよこせとうるさい。
特に論理エンジンは量が少ないと思う。
488名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 16:34:04.39 ID:/FITKWeE
あっと言う間に終わらせるのは当月分の割り当てです。
問題集代がもったいないから1ヶ月○ページと制限を設けて毎月やらせています。@2年生
だいたい正解しているから、同じ問題を2度繰り返してやらせるつもりはない。
学年が上がればもっと手応えのある問題になるのだろうか。
489名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 16:45:13.51 ID:wQzQypwz
>>487
いいなー。
うちはやらせるのも大変で、一緒にやってとうるさい…
算数は2月から初めてこの間やっと終わったところ。
最初の頃は毎日2ページづつやってたけど、
くもんのお試し3教科でいそがしくて最近はページ開いても居ないよーw
490483:2012/05/27(日) 16:57:29.05 ID:G/IZeesY
>>485
論理エンジンは、487さんが言うとおり、あっという間に終わるから
ハイレベ読解と両方できると思う。
うちの子は国語が苦手だから、論理エンジンだけをのんびりやってるけど。
491483:2012/05/27(日) 17:18:55.54 ID:G/IZeesY
>>488
たしかに、国語が苦手なうちの子でも論理エンジンはわかりやすいようだから、
国語が得意な子には物足りないかも。
でも、4年からは中学受験用?の難しいシリーズ(水色の表紙))がありますよ。
通常の論理エンジン(緑色の表紙)で物足りなければ、そちらがオススメ。
492名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 17:22:20.02 ID:E5wGw+tX
開智高校でも導入初期は
論理エンジンが早く終わるので。
授業がざわついた。みたいだね
493名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 17:33:00.16 ID:/FITKWeE
>>491
ありがとう。水色を楽しみにして待ちます。
ハイレベ読解は3年までなので、4年になったらどうしようか。
論理エンジンの緑&水色で十分だといいけど。
494名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 09:19:27.50 ID:sZq9UejG
市販本の論理エンジンは過度な期待は禁物だよ
よく出来た問題集くらいの位置づけで考えておいた方がいいと思う
本来の論理エンジンの教材からすると、「論理」っていう意味ではかなり薄いからね
上で出てる4年生からの読解・作文トレーニング(水色本)は、緑本に比べたらかなり良い出来だとは思う
国語があまり得意ではない子がじっくり取り組むと効果あるだろうね

どちらにしても国語が好き・得意って子には不要であり害になる可能性があるから注意
国語を論理的に解いていくトレーニングは大学入試の時にちょっとやれば十分だよ
国語が好きな子が今のうちから感性を捨てて論理的に読み砕く方法論なんか身に着けるとろくな事にならないよ
だからあくまでも国語で伸び悩む人用の教材
万人向けではないよ
495名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 09:25:17.72 ID:TY8eXDCG
読解・作文トレ(水色)は国語が好きなのに成績悪かったうちの子にはお助けアイテムだった。
ここで教えてもらって本当に良かった。
496名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 09:48:56.04 ID:lELPqrgp
国文学者の石原千秋が
自身の子どもの受験を通じて結論付けた事は
義務教育の国語とは道徳教育だってよ

そう言う意味ではどう言う方法論をとろうと
勉強として国語を学んでる限り
感性を捨てざるを得ないと言うのは
ある意味必然じゃないのかな

一般的に男子より女子の方が
国語の成績が良いと言うのは
そういう前提を分かって
ある意味割り切ってるからなんじゃないかと
497名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:12:18.32 ID:H7F6pRa4
普通に足し算・引き算はできるから
百マスをやらせてみたら途端にヤル気が萎えた模様
うちの子には百マス向いてなかったのかな。
タイムを計られるのが嫌みたいなんです。
今のところネットの無料教材を地道に1枚ずつしてますが
こういう子に興味を持たせるにはどうしたらいいでしょうか?
特に「早く!」と、せかすような事はせず「ちょっと時間計ってみるね」という具合にしてるのですが‥
498名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:58:56.96 ID:kfZKu48I
>>497
嫌なら無理にやらせる必要はない
特に自宅で親にタイム計られてやるのは嫌だという事は多い
昨日の自分のタイムとの戦いをストイックに楽しめる子もいるが、そんな事大嫌いっていうのもまた普通の事

学校などで導入していて他人との競争原理が働く状態だとまた違ってくる事もある
皆でワイワイやりながら競争するのと、親にストップウオッチ片手に監視されながらやるのとではどちらが楽しいかは一目瞭然

別に家庭学習で必ずしも百ます計算をしなければいけない訳ではないので、本人がスムーズに入り込める別の教材でいいのでは?
恐らくまだ低学年なんだろうから、そのうちストイックなチャレンジが楽しくなる時も来るかと思う
少なくとも自宅でのタイムアタックはその時まで封印しておいても良いのではないだろうか
499名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 13:58:13.45 ID:pejB9wMZ
この話題デジャブ
500名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:18:19.46 ID:H7F6pRa4
すみませんw

>>498
無理強いはやめておきます。
501名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 16:53:45.59 ID:kfZKu48I
別にデジャヴでも何でも構わんだろ
このスレ検索したって近日で同じ話題が出てた訳じゃないんだしさ
昔からこのスレに張り付いてる人だからそんな風に感じるんだろ
質問する母親側は代替わりしていくんだから、いちいちそんな突っ込み入れてないで黙ってこのスレを閉じれば良い
502名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 18:25:07.82 ID:4PJ94Ha3
おー怖い怖いw
少々遡ってスレを読む時間も惜しいのかw
503名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 22:39:39.47 ID:eu7mZdVl
社会の勉強に役立つようにと思って日本の歴史の読み聞かせ始めたんだけど…
壇ノ浦の戦いの安徳天皇の入水で、既に子どもがブルーになりまくってる…
これからどんどんダークでブルーな話ばっかりになるのに乗り越えられるだろうか…
504名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 23:39:46.76 ID:p23+k0B0
国語って論理的思考で解けるから、算数と本質は一緒だよね。
自分がどう思ったとか感じたかなんて関係ないから。

でもその問題の本質部分を学校の授業ではやらないんだよなぁ。
505名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 23:57:09.36 ID:kfZKu48I
>>504
正論だけど、それは学校でやる事ではないだろ
本質部分というが、自国の一般的な国語力をつけるという意味ではあてはまらないよ
あくまでも受験やテスト用の国語、将来的には論理的な文章構成をするための国語力の本質だよね
自国語の基礎も出来ていない小学生に、論理的思考を押し付けるような方法を学校で出来るわけがないでしょ
国語をパズルで解くのはもっと後になってからで十分だよ
506名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 00:50:46.57 ID:QaYNyr5n
うちはようやく語彙力ないと話にならないとゆーことが分かってきたところ。
507名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 01:16:22.95 ID:0NFOlGqk
>>505
自分の小学校時代に受けた国語の授業が退屈でさっぱり面白くなくて、
中学・高校の頃に>>504に書いたようなことを感じたのでこんな書き方になった。スマソ。
508名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 08:28:21.23 ID:qG2ZSMYP
>>503
うどん県に引っ越した時に「壇浦幼稚園」と書かれた園バスが走ってるのを見て、
なんかカッコイイ!と感激したのを思い出したw
日本の歴史については、大まかな流れから入って徐々に細部まで触れたらいいかなと
思ってる。んhkでやってる中村獅童の「歴史にドキリ」がいい感じにゆるくて
うちの子@低学年に受けはいい。キモい歌と踊りはウェブ上で見られますw
他には「タイムスクープハンター」も録画して見てる。読み聞かせもいいけど、
映像によるインパクトはとても大きく、強く印象に残るようです。
509503:2012/05/30(水) 08:35:22.78 ID:3CrQhjGV
>>508
ありがとうございます!録画して一度見てみますね。
導入に何がいいのか迷っていたので助かります。。
510名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:36:07.67 ID:UwdFa9hI
今週末四谷大塚の全国テストだね。
サピに比べたらとプゲラされてるけど、受ける方います?

我が家は初めてのサピ夏期講習前にテスト受けてコテンパン予定だけど
まだ小3だし夏期講習は他でお世話になり
本人に自信と夢を持たせ続けてた方がいいのか悩む。
511名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:42:31.54 ID:VbCm/jEX
>>510
受けますよー
サピと比べてプゲラってのも良くわからないけど
本人のモチベーションの一つになればいいなと思う
512名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 17:01:36.66 ID:kONQvqMX
うちの子も東京に旅行に行く気マンマンで張り切ってるよw
513名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:25:51.24 ID:+b1dTfTY
テレビで見て初めて申し込んだがけっこうレベル高いの?統一テスト。ちなみに塾にもいかず特別勉強もしていない。
514名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 21:19:10.32 ID:ucAZHnNI
そのお子さんによるのでなんとも
515名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 23:22:40.29 ID:n1yY6F01
四谷大塚のテスト、
この間の春休みに近所だったし暇だったからひやかしで受けてみたけど、
1年生のテストなんて、基礎的な能力試験なのかと思ってたら、
先取り学習してないと全然だめなのねー
地頭いい方だし、ハイレベとかのドリルも結構出来てるから〜と思ってたのに惨敗だった…w
516名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 01:39:23.13 ID:Z2d0tWw0
>>515
差がつく部分は、先取りっていうより、教科書以外の勉強だと思う。
パズル的な思考ができるかどうか。
中学受験問題っていうか、そんな感じ。
すでに塾でそういう訓練している子は有利だろうね。
でも、パズル系好きな子なら、塾通ってなくてもそこそことれる。
国語は、読書量・語彙力があればいける。
517名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 02:37:06.18 ID:JEUPCprV
>>516
国語に、主語を書きなさいとか、ことわざの穴埋めなんかが出てたんだけど、
主語述語なんて言葉は1年生じゃ使わないし、
(ハイレベの読解なんかも分かりやすい設問だし)
ことわざに関しては最近、家での会話に混ぜ込む様にしたけど、
ことわざ習うのって、3年生くらいじゃないっけ?
量も、学校のテストならともかく、
家でのドリルも時間なんてタイムも測らずにのほほんとやってる子には
どう考えても20分じゃムリな問題量だった様な…
518名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 07:25:30.18 ID:qI717Igc
そうなんだ。うちは頭も普通だしドリルもやってないからきっと惨敗だなw
519名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 07:28:11.60 ID:dj5I2fmH
>>517
四谷大塚の統一テストは2年生からじゃないの?
1年生で受けたというのは入塾テストの話?

主語述語は文理のトップクラスだと1年生から
「しゅご・じゅつご」という言葉と共に問題が出題されてるよ。
ことわざは日常で使う言葉なので、先取りとか何年生で習うとかいうものじゃないと思う。
520名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 09:20:24.80 ID:GEi4vRFr
地頭がいいと思い込んでたけど出来が悪かったので、
先取りしてないからできなかっただけ!と脳内変換してるんでしょw
521名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 09:38:14.61 ID:rur7d6Li
社会の常識問題が足を引っ張るよね
四谷
522名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:56:01.36 ID:n68NYQK7
あぁ、自分が子どもの頃「公立小で普通に」勉強出来ていたので、鼻息荒くなった
母親に突然四谷の入塾テストに連れて行かれ、散々な結果で「見かけ倒し」とか
詰られた暗い過去を思い出したわw
結婚して、その時の会場だった最寄り駅に住んでいる事に最近気付いてブルー。
523名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 11:39:01.73 ID:B84p3HTn
>>519
脳開センターの統一テストは小1からやってる。
テスト内容は一緒なのかな?

そんな難しいテストなのにどうしようかな…
小1くらいならいいかな〜と年長なのに申し込んじゃったよorz
今から電話するよ
524516:2012/05/31(木) 12:15:49.93 ID:Z2d0tWw0
ごめん、全国統一小学生テストのことだと思って答えてたよ。
入塾テストは受けたことありません。ごめんね>>517

二年生の問題、前半は学校テストレベルなのでほぼ全員正解、
ここで凡ミスしたりするとかなり落ちる。

後半は、
国語読解は、文章読むだけで時間足りなくなりそうな長文、
算数は応用力・パズル的な数学力を問う問題なので
ここでぐっと差がつく。できる子のほうが少なくなる。

見直しの時間はまずないので、一問ずつ丁寧に解くくせをつけておく、
問題文の理解を早くする、できない問題は飛ばして次の問いに移る、
ということができている子は、割と楽に県内上位に行けると思う。
(首都圏除くw)


525名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 16:48:38.06 ID:dQQeTv1+
煽ってくる人に不安なお母さん方に一言

YやNなどの低学年テストは、本当に本当に「どーでもいい」ものですからね
塾独特の出題形式に慣れているか否かというだけで点数が上下するものなので、何のモノサシにもなりません
先取りがどうとうか言うのも関係ないので気にしないように
じゃあ何でそんなテストが存在してるのか?
本当はお分かりですよね?

「マーケティングのため」

これだけですよ、これだけ。
それをうまいこと不安や期待を煽ってやっているのがあの手のテストです
で、やっぱりその煽りに乗っかってします親御さんが多いから、この一連の様なレスのやり取りが頻発するんです
はっきり言って苦笑するほど業界の思うつぼなパターンです
いちいち点数に狼狽するようなご家庭は、受けないほうが良いと思いますよ
別に受けないことによるデメリットなんて何一つないですから
526名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:08:02.65 ID:6MDdfYCD
3年のとき、クラスの子に誘われて四谷の全統受けた。
他にもクラスで2人くらい受けたらしい噂の後、その子だけが撃沈の結果だった。
その後、その子は今までと特に変わりなく仲良く遊んでいるけど、母親がもう大変。
「どういう対策してたの?騙された気分!」と、逆切れしてしまい、「中受なんかうち
はぜんっぜん関係ないし!」とか強気の逆切れと無視、「勉強ばかりさせている」と
嫌な噂も流され嫌な空気も味わった。
うちはもともと中受する予定だったので、会場の塾に4年から入塾。
様子伺い(情報集め)にたまに声掛けてきたので、その後の様子を話してあげたら
塾費用が月4万円くらいなことがわかってまた逆切れ。
「5、6年はもっとかかるってよ」と言ってみたら、鼻の穴大きくしてブイブイ怒ってた。
私も30年前に四谷会員だったので、背景もわかって納得のイベントだったけど、今
のCMだけ見てキャッキャして受けるとどうしても厳しいと思う。
527名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:49:44.11 ID:MYRPYoS8
>>522
懐かしいな 自分も入塾テストで散々だったよ。
姉と二人、ごく普通の公立小で普通程度には勉強が出来ていたんだけど、
姉は入塾テストに合格して、自分だけ事散々な出来で、入塾不可だったこと思い出した。
日本の山脈とか、学校じゃほとんど教えてくれなかったから分からなかったんだよなぁ。
その後から、数年後進学校に合格するまでは、母親に私もかなり馬鹿だと罵られたもんだ。
でもおかげで、世間をちょっと知ることが出来て良かったとは思う。
ここで悪い結果だったとしても、きっと数年後ちょっと役に立つんじゃないかな。
世間を知ってブルーになる経験は、早いほうがいいよ。
528名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 23:39:20.33 ID:n68NYQK7
>527
同じ思いをした人がいたw
そう、理科とか本当に学校ではこんな事習ってないよ???って事ばかりだった。
ずっと忘れてたんだけど、子どもの中受の為にテキスト一緒に読むようになって、
今更ながら「学校の勉強だけで出来るわけなかったんじゃん!ブチ切れ!」となったw
529名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 15:40:44.66 ID:N8JYJjt9
私自身が中受のため四谷大塚のない田舎で問題を取り寄せやっていましたが、今の方が難しいです。
530名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:23:50.39 ID:L9vxPLZK
>>517
半分取れれば合格設定の小1の入塾テストを難しいとか言ってる時点でオワッテル。
ちなみに合格の規定ラインは少しずつ上がっていくので、小1は設定上一番受かりやすいラインだったはずよ。
先取りとか言い訳してるけどことわざなんて正月とかカルタでやるでしょう?
勉強ってドリルだけやってれば良いというものではないんだよ。

うちは塾生なので受けましたが「うちの子はムリよ〜」なんて普段言ってる家の子が一般で結構いたなぁ。
結果の探りあいとかで騒がしくなりそうで嫌だ。









531名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:37:15.34 ID:67QkX2tz
今時はことわざカルタなんて教育的な下心ないとやらなくない?
昭和の頃はそんなのしかなかったけど、
昔と違って色んなの出てるし。
うちにも買ったり貰ったりで、なぜかカルタがたくさんあるけど、
ことわざのは無い。
それにひらがな覚えちゃったらカルタ自体する機会も無くない?
小学校入ったらむしろ百人一首だし。
私はことわざ、四文字熟語好きな方なんだけど、
子どもとの日常会話に混ぜるなんていうのもしたことなかったな。
532名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 23:46:25.77 ID:L9vxPLZK
>>531
教育に関心がない人はそもそもスレ違いだし、
教育にある程度関心がある家庭では普通にやる事だと思うけれど。
初歩の初歩が犬棒カルタで、その次が百人一首。
先取りなんてレベルじゃなく、家庭の教育スタンスの問題じゃないかな。
家庭でおやつ分け合ったり、百円でお買い物させたり、長さ測らせたりするのと同じ。


533名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:37:40.41 ID:gzhPWTya
>>532
カルタ自体が教育的なものでは。
最初のカルタなんて、子どもの食いつきが良さそうなもの選ぶものなんじゃないの?
でも結局数えるくらいしかやらなかったなぁ。
そう言えばひらがな積み木も全く使わなかった。
534名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 01:38:40.22 ID:9azhpjAV
>>530
おたくが熱心な教育者なのは分かったから、最後に無駄な余白を入れない方法を勉強してきてくれ。
そんな事はネットにある程度関心がある人は普通にやる事だと思うけれど。
535名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 08:33:31.06 ID:MCtLDGB3
>>520が正解だろうなw
ひやかしのつもりが全然出来なくてフンガー!
その後>>526ってのは、よくあるパターンww
536名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 09:51:32.40 ID:OjXMFv8/
先取りは関係無いし
塾も関係無いね

時間無制限でやってみて
解けるようだと
塾で時間内に解ける訓練すれば
点数は伸びるし(まぁ受験しないのであればどうでもいい話)
時間無制限でも解けないと
塾行った所で無駄
537名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:27:35.59 ID:AnjcfWMc
>>536
パズル的な問題なら時間無制限にすれば解けるだろうけど
家庭や塾で教えられてない事知らない事は時間かけたって無理でしょう。
小1くらいなら塾も行ってないだろうし、
地頭良ければで解ける様な問題(パズル的な)ばっかりなのかと思ったら違うんだね。
538名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:27:47.94 ID:R6R5N+xN
ちょっと上の方で話題になっていた新聞切り抜き記事の書き写しを始めてみましたよ。(こどもは低学年)
購読している地方紙に週1でこども新聞が折り込みで入るようになったので、
好きな記事をひとつ選ばせて週1ペースで取り組ませることにしました。
まず、取り組み開始1週間ほど前から私が夕食後にこどもの目前で新聞コラムの書き写しを始め、
すごく楽しそうな雰囲気を演出し、こどもも一緒にやろうと誘うのに成功wまだ素直な低学年児で良かったw
こんなに書けないとブーブー文句を言いながらも、難しい漢字を書けるのが嬉しいようで、一回目はそれなりに集中して取り組めました。
記事の内容について話し合ったり、疑問に感じたことは本を引っ張り出してきて調べたり、親のフォローは不可欠ですが、
(親の方が)三日坊主にならぬように頑張って習慣化していきたいと思います。
ちょうどEテレのメディアのめ(池上彰さんの番組)で新聞記事がテーマにあげられており、グッドタイミングで見られて良かったです。
539名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:38:36.02 ID:OjXMFv8/
関係無いけど
公文の優秀者表彰の席で
国語の進度上位の子が
その新聞の切り抜きと要約をずーっとやってて
新聞記者になったって話を思い出した
540名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:10:40.58 ID:MCtLDGB3
>>537
どんだけお花畑なのw

地頭がいい子供なんて腐るほどいるんだよ
地頭がいい子が素で解けるような問題を入塾テストに出したって
それこそ地頭がいい子の中では差がつかないし意味がないでしょう
地頭がいい子の戦いになる中受を視野に入れてる塾であって、
ホイホイ誰でも入れてくれる補習塾じゃないんだからさw
地頭良くても磨かなきゃクラスの優等生どまりですよ
541名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:11:54.68 ID:xWn45Kbp
>>538
やっぱり親が手本を見せないと駄目かw

私も試してみたいのですがどんなノートを選ばれました?
縦書きのマス目調でOKでしょうか。
542名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:24:38.19 ID:OjXMFv8/
(進学)塾は読み書きそろばんは教えてくれない
そう言うのは家庭でやってねってスタンス
だから入塾テスト程度であれば
基礎学力と勉強習慣があれば誰でも入れるよ
543名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 11:59:51.89 ID:R6R5N+xN
>>541
120字詰の漢字練習ノートにしました。慣れてきたら150〜200字詰でもいいかも。
大人用は、天声人語書き写しノートを使用。我が家は朝日以外の新聞ですが、字数がピッタリなので問題なし。
読売新聞なら、編集手帳書き写しノートがありますね。
大人の方は毎晩書き写し、大人の文だから難しくてよくわからないね〜と言いながら、写し終えたらこどもに読んで聞かせています。
まずは習慣化して定着させるのが目標です。
うちの子は親が近くで見ているか一緒にやらないとダメなタイプなので、かーちゃん頑張りますw
544名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:18:15.47 ID:f8x8u6zk
>>543
素直なお子さんで裏山
ウチの子は自分からは絶対にやらず、親が見ててもブーブー文句でやらず
親→(面倒だけど)一緒にやろう!子→うん!

親→(面倒だから、さっさと終わらせよう)サクサク書く
子→お母さん書くのが早い!(何故か)ズルいっ!書いちゃダメ!!

いい加減にせいっちゅーの
545名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:32:54.83 ID:xWn45Kbp
>>543
ありがとうございました。
120〜200文字詰めの中なら子どもに合ったものを選んでみます。

上の子は書くことが億劫なタイプになってしまい大変だったので
下の子には早くから習慣付けたいです。
まず親が手本となることから始めないと示しが付きませんねw
546名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:45:24.55 ID:9azhpjAV
>>544
の子供みたいなのが普通
そんな面倒な作業に対してニコニコ従順な子供の方がおかしい
小さいうちなら面倒だったり嫌な事をキチンと否定して拒否する事が出来る方が大事なんだよ
それを疎かにしてると後々破綻するよ
最初から誘導して何でもうまくやらせる様にしてる親が最近多いよな
育児本なんかもそんな感じばかりで苦笑もんだよ
親は楽だし上手くやってるつもりなんだろうけど、子供の経験値という意味では大きなマイナス
うまく否定が出来ない子供が増えてる事実を知っておいた方がいい親が多いね
自分の子供にキレられて初めて気づくんだろうなw

547名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 12:57:08.22 ID:R6R5N+xN
>>546
なんか刺激しちゃったみたいですねw
うちは上の方のレスにあるハイレベ読解と論理エンジンをやらせている子で、読書好きでほぼ毎日本を読み、
たまに創作童話()を書くようなタイプなので、新聞書き写しは絶対に乗ってくるだろうと確信のようなものはありました。
嫌なこと(主に計算ドリル)はのらりくらりと先送りにして雷が落ちるまでやりませんよ〜。ご心配なくw
548名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:09:37.47 ID:hAp3oFMk
何か空気がとげとげしいの……。
小1、2位は算数はまだ簡単だと思ってたけど、
小2餅おかんと話していたら(私は小1男児餅)、
・時計の計算
・cm,mm換算の計算
・繰り下がりの引き算
で躓く子が結構いるんだね……。
小1は担任+副担任みたいな先生がついてるけど、
小2からは担任だけになって、判らない事があっても結構放置き気味みたいだし、
脱ゆとりになったとは言え、低学年から気を引き締めないとあかんもんなんだのう。

論理エンジンを素直にやってくれるお子は裏山。
うちの子は読んで考えるが好きでないので、横で付きっきりで
ついていないといけない(答えを教えるとかでなく、問題を読んでやらんとあかん)
本を読むのは好きだけど、何が面白い?って聞いたら判らないって答える。
本当に判らないのか、答えるのが面倒なのか、私にも判らない……。
549名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:21:20.43 ID:MCtLDGB3
>>546
面倒な作業が好きな子もいるし、苦手な方が普通とか言い切っちゃうのはどうなのw
自分基準で考えると後々破綻しますよ
出来ない子の親って「親がやらせてる。子供が可哀想」っていうのが常套句だもんねw
550名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:44:38.86 ID:ZnHAlkpP
旦那が「娘にそろばんを習わせたい」と言ってる。
子供にそろばんを習わせてる方は、何年生位から習わせ始めましたか?
551名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 13:55:05.53 ID:OjXMFv8/
学年は関係無いんじゃない?
毎日家で10分でもそろばんの練習するなら意味あるだろうし
ただ単にそろばん教室に通わせてるだけの状態なら
小さい頃からやってようが伸びてないだろうし
552名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 14:48:56.17 ID:NoNZMRLd
くもん(算数だけ)始めたんだけど、
なんかドリルする暇が無くなった…


553名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 15:32:30.29 ID:OjXMFv8/
ドリルっつっても計算がメインだから
公文と被る罠

なぞぺーみたいな考えさせる問題一つとか
四谷大塚の計算と一行問題集みたいな
工夫すれば簡単にできる計算と
簡単な文章題をちょっと加える程度でいいんじゃまいか?
554名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 17:45:37.13 ID:NoNZMRLd
>>553
気に入ってる(私がw)のはハイレベなんだけど(それしか知らないので)
算数は1〜2問づつやらせてみようかな。
くもんの国語より、ドリル(ハイレベ読解)の方がいいなと思ったから算数だけにしたのにドリルが全く進まないのは誤算…

習い事か児童館行って、帰って来て
宿題やって、遊んで、くもんの宿題1セット(10p制限時間15分とか20分とか)
やって遊んで、くもんもう1セット で、もう時間無し。
最近、算数の自習をするとシールがもらえるとかで、
勝手に筆算足し算の問題を作って解くっていうのにハマってて
 987654321
+987654321
ーーーーーーーー
とかw を2p分くらいやりたがって、
くもんの宿題が後回しになってるし。
くもんの宿題毎回5〜6セットって量は普通だよね?
555名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 18:26:35.05 ID:OjXMFv8/
公文は進度によるんじゃね?

うちも算数をしょうがくしゃの使ってたから
国語もやってたけど
違うのに切り替えたわ
国語なのに微妙に理科の知識問題入れ込んだりして
すっきりしない
556名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:03:32.86 ID:dm6Mr2JR
新聞の社説は小論文の役に立つ?−学生に「知の虐待」を行うな− - 高橋 正人

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120522-00000302-agora-soci
557名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 21:03:44.81 ID:0nPM+3QF
>>550
陰山英男先生は1年生からが良いと言ってた。
558名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 00:09:53.07 ID:h0EX34GP
>>556
新聞社説というかコラム欄は必ずしも良文とは限らないのには同意。
自分が高校生の時は、丸写しせずに要約の練習に使ったわ。
小学生に書き写しをさせるのは社説ではなく記事だから、別にいいんでないかな。
559名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:25:09.26 ID:v1UyHSOx
うちの新聞の社説は、政権交代して3年経とうかっていうのに、いまだに
「責任ある筆頭野党にありながら内部紛争に明け暮れる自民党は何をやっているのか!」
「問責問責と復興の足を引っ張り政治を停滞させる自民党!」
って論調で書いてるからなあ……今そこじゃないだろうっていう。

一般的な認識と新聞社の持っていきたい方向にここまでズレが出てるのよ
っていう勉強にはいいかもしれないけど、小学生にはまだ早いかしら。
560名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:29:00.42 ID:+C1MwcSI
>>559
新聞変えよう。
561名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:43:03.54 ID:Ng4260O8
子供向き新聞は、あんまり思想が出てないってどっかで見たけど、
実際はどーなんだろ。
何せ我が家は新聞自体とってないのでvv判らんのよ。
562名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:56:57.12 ID:cxZQJKPo
>>561
春から、読売kodomo新聞取り始めた。
小学館の学習雑誌の編集部が協力しているというので、
科学系や学習漫画系、子どもの好きなアイドルやファッション情報など
特集記事は充実していると思うよ。

時事ページでは、「河本さんあやまる」の記事もあったw
ちゃんと、不正受給の手?みたいのも書いてあって、悪いことだとは分かる。
「小沢一郎さん無罪判決」の記事は言い切っててどうかと思ったが…
まあ、事実だけを書いたらそうだよね…
まだ今のところ、政治的に偏向がひどい…ってのはないかな?

週一回なので、親も内容チェックしながら、一緒に読んでる。
アサヒは毎日でページ数も多くて、チェック面倒そうでやめたw
563名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:58:15.17 ID:roMlbuuO
こども新聞は
思ったほど思想を出してくるわけじゃないけど
たまに変なミスリードしてくるから
そのときはフォローに回ることにしてる

大人の新聞は読んでて酷いと思うが
世間ではこんな世論操作がされてるのだと知るいい機会になる
564名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 22:29:48.06 ID:b2ZDoV/d
ネットの情報だと、さらに取捨選択のスキルが必要だよね。
565名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:53:37.84 ID:0odpkwQk
大人の事情新聞って、こどもの精読教材としては扱いが難しいと私は思う。
正確な情報に近付くには、膨大な情報を偏りなくスキミングした上で、自分で判断する必要があるよね。
新聞は、他者が独自の視点でスキミングした情報と、そこから判断した他者の結論が簡潔に載っている。そのため新聞記事は偏らざるを得ず、バランスを取るためには子のそばにいる者が批評的であり続ける必要が出てくる。
その空気の中で育つのは文系能力(理系の人達が言葉遊びと呼ぶもの)。
文系能力一本で生きていくなら新聞漬けでもいいけど、ものつくり・医療の門戸からは逸れてしまいがち。
まぁ実際理系が研究したり臨床やったりするときには、多読(英語日本語)と言葉選びの力が役に立つから、門までの道でどこまで遠回りできるかの話なんだろうね。
566名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:44:46.09 ID:8ZLnUbGD
先週の読売KODOMO新聞で四谷大塚の先生が、情報は必ず比較して考えようって言ってた。
こども新聞を読むのがやっとの子どもが、複数の新聞やニュース番組に目を通して
情報収集して比較・検討するのはハードルが高いと思うのだけど、ちょっとずつ
親が手助けして慣らしていくしかないよね。
池上彰さんの「メディアのめ」が番組サイトで動画を公開してるんで、
「工夫がいっぱい!新聞作り」の回をご覧になるのをおすすめする。
567名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 18:03:49.57 ID:t9fXRq2v
>>566
昭和40年代の小学館の「小学6年生」の記事にも「新聞を重ね読みしてみよう」(数種類読んでみろという事)
というのがあったのを覚えている。
同じ記事を読んで書かれ方の違いを比べてみよう、みたいなこと。
夏休みの自由研究のネタになるかも。
568名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:12:35.14 ID:PjegfNAP
>>567
いただきます
569名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 09:32:42.83 ID:z8UxmYz8
>>559
どこのこども新聞をとろうかと迷ってるんだけど
559さんのところははずしたいので、どこの新聞か教えてw
570名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:10:45.44 ID:sddlB5eV
朝日、毎日、共同通信系はそんな感じゃない?

うちんとこの共同通信系の地方紙の今日の社説の要点は
『解散?いやいやそれは違う、解散などする必要はない』だよw
571名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:56:12.94 ID:+pECSXCr
内容の比較のためだったら、赤旗が一番じゃない?
次点は聖教新聞。
日刊ゲンダイも仲々・・・
572名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 13:21:31.96 ID:da1779IN
それは、ゲンダイ、赤旗、聖教新聞、朝日、産経くらいそろっていたら
比較がこれ以上無いくらい分かりやすいだろうけど…
子どもには刺激が強すぎるようなw
573名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 14:19:50.64 ID:z8UxmYz8
つまり読売押し?
574名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 14:34:29.38 ID:oUIGKU7E
昨日の首相会見の後の質問で
読売 日テレは酷かった
原発村オソロシス
575名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:05:05.25 ID:GjIoWZ1q
>>573
読売の洗脳はすごいよ

うち読売だけどねw
576名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 16:06:21.94 ID:sddlB5eV
産経が、比較的中立であろうとする人が混ざってそうな作りだけどねぇ
577名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 17:05:36.03 ID:GjIoWZ1q
産経が中立とかないないwww

主な新聞とネットを読み比べて自分でピックアップするのが正解
578名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 17:53:14.73 ID:JTpw+dCk
産経は中韓関連はうんうん、と思うけど、
原発関連はだめだめだと思った気がする
579名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 20:06:42.53 ID:JW7YDqfE
今一番神に近い新聞   : 東海新報
神々しいまでに      :北國新聞
神のお膝元にある新聞 : 伊勢新聞
+++++++++++++【 神の壁 】+++++++++++++++
割と安定してる       :産経新聞 ( *・ー・)
最近空気読んでる     :読売新聞 ミ ■Å■彡y━~~
出来不出来が激しい   :静岡新聞、山陰中央新報
やれば出来る子      :朝鮮日報<;@Д@>、大紀元時報
コンスタントにだめぽ   :神奈川新聞、中国新聞
                新潟日報、盛岡タイムス
逝ってよし          : 日本海新聞
---------【 あなたの知りたくない世界 】--------
意外とまとも        : 赤旗(医療・増税・サラ金関連)
(゚∀゚)            : 東奥日報、岩手日報、時事通信
(´Д`)              : 神戸新聞
('A`)             : 琉球新報、京都新聞
m9(´Д`)         : 河北新報
---------【 早く消えて欲しいあの世 】----------
誤惨家           :沖縄タイムス、信濃毎日、西日本新聞
諸悪の元凶        :共同通信(;`凶´)、朝日新聞(#@Д@)
何か             :愛媛新聞
また大西か         :ニューヨークタイムズ東京支局
--------------【 ネタ 】---------------------
チラシの裏         : 北海道新聞、日本経済新聞(;Θ-Θ)
不治の病          : 東京新聞、中日新聞、高知新聞 New
-------------【 同人誌 】--------------------
毒電波            : 赤旗(憲法・外交関連)
ペットのトイレ        : 聖教新聞
-----【サイレント魔女☆リティ】------------
(*^ー゚)/~~ふーびっくりした☆ :毎日 (li´m`)●~*
580名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 21:26:38.95 ID:kECZaH/W
>>579
こういうのをさっと探してこられる人はすごいねw

うちの子は、ドラちゃんの記事を読みたいから新聞はアサヒに代えろとうるさい。
キャラクターの威力は恐るべし。
581名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:07:05.00 ID:YXxzFHkJ
>>580
うちもポケモンよりドラえもんがいいから朝日新聞って言われたww
どこでも一緒かw
582名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:19:20.08 ID:Jtw5U0aQ
こどもに、マイナス×マイナスがプラスになることをうまく説明できない・・・
とりあえずそういうもんだと納得して計算するようにはなったけど、
「そういうもんだからそうするけど・・・でもなんで?なんで?わかんない!」
の答えにうまく説明ができません。
何かいい説明の仕方とか、動画とかサイトとか…あればうれしいんですが。
583名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:40:21.17 ID:YXxzFHkJ
>>582
動画です

鍵本有恒@数学講義〜マイナス×マイナス=プラスはなぜ?〜
ttp://search.crav-ing.com/watch.php?id=14e4403f5a47bb9f3f30a0e47a1d2208

年齢にもよりますけど、四則演算が理解できてれば理解できるかと
ただ画像がぶれてたまに見にくいです
584名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 23:52:58.65 ID:Jtw5U0aQ
>>583
ありがとうございます!大変分かりやすかったです。
明日、子どもに見せてみます。
助かりました。本当にありがとう。
585名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 10:53:18.99 ID:iIp78hU/
こっちはイマイチかな・・・。

NHK高校講座・チョー基礎から始めよう!ベーシック数学「負の数のかけ算とわり算」
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/basicmath/clip/clip08.html
586名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 12:11:47.59 ID:Dtxhqqcj
>>585
高校講座って銘打ってるから敷居は高いと思うけど、これと基礎数学は
小学生でも充分に楽しんで理解できると思う。
つーか、高校生でこれを見てるってどんな人?とさえ思う。

うちの子は「地球アステク」も見てるんだけど、あんなれいなのキャラが
チョー基礎と違い過ぎて楽しいみたい。
587582:2012/06/11(月) 14:26:37.33 ID:JIpbp34l
>>585
ありがとうございます。
肝心のところが、NHKとは思えないくらいいい加減で、思わず笑ってしまいました。
これは「高校講座」って言わないほうがいいんじゃないかな。
でも、子どもの記憶には残りそうです。ありがとうございました。
588名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 22:30:02.77 ID:4ZAVU5us
高校講座のチョー基礎英語は、ラジオ基礎英語・テレビで基礎英語と平行して見させているわ。
小学生でも分かりやすいし、馬鹿馬鹿しくていい加減なのがいい。

学研から「科学脳」、小学館から「ドラえもんとサイエンス」という付録付き科学ムック本シリーズが発売されるそうです。
あの手の本は文系頭の親でも子どもと一緒に楽しめそうですか?ちょっと高いけど予約してみようかな…。
589名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 23:51:38.21 ID:mg/v8Y37
ドラえもん ふしぎのサイエンスはよさそうだね〜
科学脳は初回の売れ行きみてから、続行するか決めると新聞に書いてあるのを読んでなんだかなと思った。

590名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 05:54:50.77 ID:TcsLSqXJ
うわ、ドラえもんの方のタイトルを間違えたw
ドラえもんは全10巻、付録を見て欲しいのだけ予約しようか思案中。
うちの子に受けがいいのは絶対にこっち。
第1巻は電動タケコプターが付録です。
591名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 08:01:33.66 ID:EQ/bhgY5
うちの子の小学校、国算は県下学力テストで県平均よりかなり高いらしいけど、
理社は県平均並み。知的好奇心などが弱いみたい。
(国算が強いのは3年生からの分割授業と毎月の読書週間が影響しているとか)

私自身はこちらでよく話題になる学研の科学の存在を知らずに育ったのですが、
子ども時代に愛読されていたお母さん方は理科好きになりましたか?
我が子@2年生を理科好きに育てたいと思うものの、知的好奇心をどうやって
伸ばしてやればいいのかよく分かりません。サイエンス教室のない田舎です。
今は、家庭でアサガオの栽培とカタツムリの飼育をしているだけです。
ご家庭で工夫されていることがありましたら、ぜひお聞かせ下さい。
592名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 08:54:43.09 ID:y/do0DUM
A君,B君,C君の3人が同じ距離の中距離をしました.A君がゴールしたとき,
B君,C君はそれぞれゴールまで16m,112mの位置を走っていました.
また,B君がゴールしたとき,C君はゴールまであと100mの位置を走っていました.

(1)B君とC君の走る速さの比を求めなさい.
(2)A君とB君の走る速さの比を求めなさい.

これがなぜ25:24になるのでしょうか?
593名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:08:45.04 ID:Bw4/qQmI
>>591
自分は学研の科学とってたよ。理科好き実験好きになり、理系に進みました。
毎月科学がくるのが楽しみでしょうがなかったよ。
ただ、もともと理科好きの素質があったからハマっただけかもしれない。

うちは、とにかくあれこれ体験させるようにしていました。
学習的なものに限らず、動物園や山歩きなど、生き物や自然の環境に触れ合ったり、
科学館や博物館へ連れていったり、星を見たり、調理につきあわせたり。
低学年までは、自分の外に大きな世界があって、そこにもさまざまなからくりがあるんだ、と
気がつくところまででいいかな、と。
料理は案外いい題材だと思いますよ。水と油は分離するとか、水が水蒸気になると体積が増えるとか、
理科的感覚がけっこう実感として身につきます。
594名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 09:48:00.24 ID:809rrTgJ
>>592
A君がゴールした時点からB君がゴールした時点までに、
B君は16m、C君は12m進んでいるので、B君とC君の速さの比は4:3

B君がゴールした時点でC君は残り100m、一方で速さの比は4:3だから
中距離走全体の長さは400m

全体の長さが400mだからA君がゴールした時点でのABの速さの比は
400:(400-16)=25:24
595名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:05:51.85 ID:ieU+ES6S
>>594

>>592じゃないけど
>B君がゴールした時点でC君は残り100m、一方で速さの比は4:3だから
>中距離走全体の長さは400m

ここが分からない。

A君がゴールした時の、B君のx-16とC君のx-112が4:3なんじゃないの?
596名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:09:46.79 ID:ieU+ES6S
X-16 : X-112 = 4 : 3
(X-112)×4 = (X-16)×3
4X-448 = 3X-48
4X-3X = -48+448
X = 400

とやったんだけど、もっとスマートな方法があるなら教えて欲しい。
597名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 10:37:09.25 ID:Bw4/qQmI
>>595
594さんではないけれど。

B君とC君の速さの比は、A君がゴールした時点まででも、B君がゴールした時点まででも、同じ、4:3。
だから、B君(x-16)とC君(x-112)の比も4:3だし、
594さんの言う、B君ゴール時点(x)と、C君100m手前(x-100)の比も4:3。
これを利用しているわけです。

中学生以上なら方程式でいいけど、小学生は方程式を使えないから、
線分図を書いて解くのが一番分かりやすくてスマートではないかと思います。
598名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:00:22.52 ID:ieU+ES6S
>>597
そっかー!難しく考えすぎてた。
ありがとう。
599名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:05:42.33 ID:SrAUkALq
>>596
おお、スッキリ。
でもこれは方程式知ってる人なら解ける方法だよね?
受験ではこんな難しいのが出るのかあ。方程式無しでどうやって解くの?

公文で中学課程まで済ませてるとこういう時便利な気がする。
でも、方程式無しで解ける方が凄いと思う。
600名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 11:39:47.10 ID:y/do0DUM
解説では112-16=96
100:96=25:24って書かれてて
さっぱりチンプンカンプンです
601名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:17:15.25 ID:+yG5j0PZ
自分が公文やってたので、方程式で中学受験はすませちゃった。
旅人算くらいならおしえられるけれど、ニュートン算やらどうやって教えようか考え中。
頭を捻る喜びも知って欲しいしな〜

602名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 19:00:03.38 ID:qWhoP1XY
>>591
 まず、学習図鑑は一揃え購入し、子供の手が届くとこに置いておくこと。

 もし、勝手に読み出して、何か興味を持ったら、実際にそれを探しに行く。田舎だったら、塾は無い代わりに自然はいっぱいあるはず。虫やキノコや花。
 また、望遠鏡で星を見るのもいい。星の手帖社の3000円ぐらいのものでもクレーターは見えるし、土星の輪やガリレオ衛星を実際に見ると感激するはず。あとは顕微鏡でプランクトン観察なんてのも楽しい。

 また、自分から読み出さなかった場合でも、たとえば日食のニュースが出たときに親子で宇宙の図鑑で調べる。また、ドングリや何かを拾ったら調べる。

 理科の場合、本での知識獲得と、実際の観察はどっちも不可欠。この二つをうまく組み合わせて興味と知識を高めていく。

 実験系は、学研から実験キットやキットボックスが出ている。ただ、保護者のフォローは必須。物理や化学は原理理解が難しいから、親が得意で無い限り、低学年には生物・宇宙がオススメ。
603名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 19:12:24.85 ID:CgWGP32J
学習図鑑は何がいいかな?
お勧めあったら教えて下さい
604名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 19:30:39.56 ID:qWhoP1XY
>>603
591さん?
 まぁ、ともかく、定番は学研のニューワイドと、小学舘のNEO。内容はどっちもいい。写真や絵の好みで決めていいと思う。ちなみに、わが家はNEO
 あと、自然に興味を持ったら、野外用のポケット図鑑も買い足すのがオススメ。たとえば学研のフィールドベスト図鑑や山と渓谷社の『わかる!図鑑』など。

 プランクトンは、技術評論社の『ずかんプランクトン』がすばらしい出来。

 
605名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 22:14:01.81 ID:809rrTgJ
>>600
Aがゴールした時点で、BC間の距離は112-16=96m
Bがゴールした時点で、BC間の距離は100m

BC間の距離は、時間に比例する(←これが重要)
一方、AとBの速さの比は同じ距離におけるかかった時間の逆比になる

つまり
Aの速さ:Bの速さ=Bがゴールしたのにかかった時間:Aがゴールしたのにかかった時間
=Bがゴールした時点でのBC間の距離:Aがゴールした時点でのBC間の距離

ということかと
一体どこの問題ですか?
606591:2012/06/12(火) 22:26:16.85 ID:EQ/bhgY5
>>591です。レスを下さった方、ありがとうございました。
とても参考になりました。

>>592
私も子どもの時に学研の科学を読みたかったです…。
やはり、あれこれ体験させるのがいいのですね。
まずは散歩の時間を増やしてみます。すぐ近くに大きな公園や池があるので。
料理も理科的感覚を身につけるのに役立つとは気付きませんでした。
タンパク質の不可逆性とか、いろんなことが教えられますね。
科学館や博物館は、旅行のついでにルートに入れるように計画してみます。

>>602=604
我が家は子どもが興味を持った分野のNEOを少しずつ揃えているのですが、
「一揃え購入する」のがポイントなんですね。知りたいと思った時に
すぐに手を伸ばせば調べられる環境作りが大事だと。
散歩用にポケット図鑑も購入してみます。
望遠鏡や顕微鏡も3000円クラスなら気軽に購入できそうです。
実験系は、私が物理や化学が苦手なのでまだ手を出さないでおきますw
607名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 08:05:13.40 ID:nFTpwdLq
知ってるかもしれないけど、学研の科学実験教室も楽しそうだな〜と思った。
608名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:04:45.21 ID:DAmProIh
>>602
その望遠鏡ではさすがに土星の輪は見えないよね?
609名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:21:23.98 ID:pQXHzoSP
>>608
8千円の望遠鏡で土星が1ミリ+ギリギリ輪が見える。
その値段だと無理だと思う。
610名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:02:43.83 ID:1dXC+LA6
ガリレオ衛星が見られる望遠鏡はどの価格帯なんでしょうか?
611名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:16:23.15 ID:pQXHzoSP
>>610
8000円ので見られた。


612名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:18:00.19 ID:pQXHzoSP
連投スマソ。
トイザらスやホームセンターに売ってる2万円くらいするやつなんかじゃ見えないよ。

宣伝って言われたくないから商品名は希望あれば書くけど•••。
613名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:35:27.45 ID:B/qkgu1h
>>612
お願いします。誕生日プレゼントにしたいので。
日食のおかげで空を見上げて星を見るようになったので、興味があるときに
買ってあげたいと探してたんですが、ほんとによくわからない。
2万円くらいしちゃうかな・・できれば安いほうがいいんですが。
614名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:58:31.05 ID:pQXHzoSP
>>613
スコープタウンって会社のオリジナル商品?8000円のを買ったよ。
簡単に使えて良いよ。
615名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:09:11.97 ID:B/qkgu1h
>>614
ありがとう、8千円は助かるー。
2万円覚悟かと思ってたので、もう一ランク上のがいいかちょっと見てみます。
616名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 15:24:32.95 ID:6uWCTHxz
>>615
横だけど、その価格帯ならビクセンのスペースアイ50も候補に入れて欲しい。
1万しないのに架台(大事)が上下水平の微動装置付きで星を追尾しやすい。

予算があるのは当たり前だけど、本当は80mm口径くらいのがおすすめ。
上であげた50mm口径も悪くはないし土星の環も見えるは見えるんだけど
全っ然違うレベルですんごく良く見えるし天体観測してると実感できるよ。
617602:2012/06/13(水) 20:08:10.80 ID:hrI2puWf
>>608
星の手帖社35倍組立望遠鏡で、土星の輪もガリレオ衛星も見えるよ。もちろん図鑑の写真みたいにではなく、串団子か、カレーパンマンみたいな形にだけどね。
 ガリレオは、土星に耳があると言った。彼の望遠鏡の性能もこんな感じ、あるいはそれ以下だったんだろうと思う。
618602:2012/06/13(水) 20:22:59.89 ID:hrI2puWf
望遠鏡を快適に使うには、
1) がっしりした三脚
2) 望遠鏡の向きを地球の自転にあわせてスムーズに変え続けられる架台
の2つが絶対に必要。
 スコープタウンのラプトルは、2がだめ。たとえばこれで、夏休みの自由研究で毎日ガリレオ衛星を観ろと言われたら、私ならキレる。
 ストレスなくずっと使えるレベルは、5万円ぐらいから買えるポルタIIから。
 組立望遠鏡は、三脚も架台も自分で用意する必要がある。快適な観察には、結構追加費用が必要。
 でも、ちょっと観るにはカメラ三脚でいい。本体は何より安いし、自分で組み立てる楽しみがある。それにコンパクトだから、邪魔にならないし、旅行かばんにも入る。
 まず組立望遠鏡を買って、興味が持続するならポルタを買えばいいと思う。
619名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:37:06.23 ID:1l1XGVZC
何だかよく分からんけど星が好きなんだねw
山にテント持って行って寝ころびながら満点の星空&ホットワインが一番だな。
拡大しなくてもいいやw
620名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:59:01.66 ID:nahujvpZ
うち望遠鏡買ったけど、物置にしまいっぱなしや……
調整がうまくできない上に光害が酷いんで見えにくい

高学年になって星の観察するようになったら
肉眼で天の川が見える田舎に行くのが夢だ
621名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:17:39.17 ID:1l1XGVZC
>>620
天の川なんて別にそんな凄い所まで行かなくたって見れるよ。
関東近郊だって山行けば幾らでも見えるよ。
夏過ぎた頃に高原のキャンプ場でも行ってごらんよ。
テントが面倒ならロッヂとかにすれば何もいらないし、子供にとっても楽しい思い出になるからお勧め。
622名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:20:58.24 ID:nFTpwdLq
夏に山梨のキャンプ場行った時に、星を眺めていたら、流れ星を見て感動したなぁ。
今度は子供と一緒に見たいな。
623名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:00:49.52 ID:nanaGX0o
小2男児。
時計が壊滅的に駄目。
時計を見て何時何分は判るけれど、
午前と午後がいまいち判っていない。
朝起きる絵と時計があって、これは何時何分か午前午後も付けて答えてねって
問いに「ごぜん」としか書いてなかったよorz
7時45分に家を出て、学校に着いたのは8時10分。
何分かかりましたか?の問いに答えられない。
1日が24時間ってのは知識として知っている。

どーやって苦手意識を持たせずに教えていいのかが判らない……。
てか、小2で躓くとは思わなかったよ……。
624名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:12:55.41 ID:1l1XGVZC
>>623
アナログ時計をとにかく一緒にグルグルしよう。
多分、60進法が理解出来てないだけだよ。
時計の1〜12の数字は一度忘れて、出来れば60進法の数字が文字盤に書いてあると理解が早いと思う。
時計が読めない子なんて結局いないんだから、焦らずにやってれば必ずどこかで繋がるから心配ないよ。
625名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:15:53.76 ID:FWXjpVpk
>>623
>午前と午後がいまいち判っていない
普段から時間を言う時に午前・午後をつけてみたら?

>7時45分に家を出て、学校に着いたのは8時10分
>何分かかりましたか?の問い
時計見て考えさせた?

とにかく、普段から時計や時間を意識して生活する(親子とも)しかない気がする。
うちの子は、くもんの時計と、24時間のタイムスケジュール表を書かせてたおかげで
すんなりと理解出来たようだ。

これね。
ttp://www.kfstudio.net/kidslife/timesc/
626名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 09:47:59.42 ID:eni5ZVe5
>623
時計は躓き率が高いじゃらあんまり気にしなくても良いのだけど
対処法としては、遊び感覚で何回も何回もやるしかないよ。
朝起きたら、今は午前午後どっち? みたいな感じで。
627623:2012/06/15(金) 23:03:58.95 ID:gifmMywe
公文の時計を幼稚園時代から置いていたからか、時間自体は読めたので、
苦戦するとは思いませんでしたorz
60進法が判ってないんだろうなぁ。
問題を問いてる時は、時計を見ながらでなく問題文の絵を見て考えて
いたが、判らなかった。
後で本物の時計の針をぐるぐる回させて何とか判った?ようだが、
完璧には判ってない。
24時間のタイムスケジュール表、めっちゃ可愛いですね。
活用させて頂きます。
地道に今は午前○○時午後○○時で会話をすすめて行きます。
時計は躓き率高いのか……。

ここから愚痴↓
低学年のうちはママ塾で頑張ろうと思ってるけれど、
観たことのない問題、長い文章の問題はちらっと見ただけで、
判らない判らないと言う。
本当に判らないのかやる気がないのかが、そもそも判らない。
時計が判らないので、説明しようとしても判らないの連発で
まともに聞こうとしない。
その態度が腹立つから、今日は夫に教えて貰った……。
夫相手だと多少は真面目に聞くのだが(怖いから)、
お父さんの説明は全部判った?半分判った?って後で聞いたら、
半分位って答える……。判らないと言ったら怖いから、判ったと言ってるorz
色々と難儀です。
あんまり勉強に苦手意識や嫌いになってほしくないから、
怒らないようにしてるんだけど、勉強態度に腹立てて怒る事が多々ある……。
628名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 07:03:11.60 ID:dprr/qyz
子供への教え方・導き方・接し方の振り返り。
子供がどこまでが理解出来てるかの親の理解。
必要に応じての学年遡り。



629名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:38:44.36 ID:HorRZk+V
>>627
時間の概念がまだよく分かっていないのか
それとも、正時を跨ぐ問題だけ出来ないのか、によって対応も違ってくるかと・・・
630名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 10:52:03.72 ID:oCS/URsH
>623
九九はお家で教えてますか?
時刻は読めても、時間の感覚がつかめない子は、1→2で5分、5の倍数というものを
感覚的に理解できていないから、1学期の時計で躓いても、2学期で九九が入る頃には
両方すんなり出来ていることが多いので、焦らず、という説明が2年の時ありました。

わからないループはウチの子も同じ。
ワカラナイと言い出したら何も聞こえないので、それ以上言わないようにしてます。
うちは上の子が先取りタイプでオレがオレが、下の子はじっくり考えてクラスの
半分くらいがわかったところでやっとわかるタイプです。
目から鼻へ、という子ではないので、焦らせず自信を失わせずやってます。
お互いのために、意外と外注の方がイイかも知れませんよ。
ウチの子は兄と同じ塾へ小2から入れてしまいました。
631名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 11:40:43.21 ID:PmGw6pgU
>>627
ある単元だけわからなく、やる気がない状態なら
親もここは我慢のしどころで根気よく教えればいいだろうけど
長文、少しでも難しい問題はわからないと言い
それが直らないようなら、外に出す(公文や塾、家庭教師など)のもありかも。
ただ下手すると参加してるだけで、サボりまくるので、
親も理解度チェックとそのフォロー(親が教えて聞かないなら
この辺りがわかっていないようだと報告)は必要だけど。
632名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 11:49:43.84 ID:LmyEJT8h
それはどんどん難度を上げていけば
ぶち当たる壁なんじゃないかな

うちの小2も昨日 中3の定期テストやらせてみたら
一瞥しただけでやる気無くしてたよw
633名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 12:05:10.76 ID:xz+G8tNz
ママ塾のレベルが高いのかもね。いきなり最レベとかw
簡単な問題で初見でも解ける自信をつけさせて、徐々にレベルアップするのがいいと思う。
634名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 12:41:21.83 ID:AMbXya+w
時計の読み方は、こういう易しいプリントで慣らしてみるのはどうだろう。
旧教育課程に基づいているので、時計の問題は2年生と3年生のページに
分かれているのに注意。

さんすうプリモン
ttp://www.ed2.city.yamato.kanagawa.jp/archive/primon/index.html
635名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:22:12.42 ID:qogLBbuQ
>>632
そりゃ小2に中3の問題見せたら萎えるだろう。
無理に決まってるじゃねーか。w
636名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:22:30.38 ID:HorRZk+V
文章問題は、どうやって解くのかがまず分かってないのかもよ?

絵を描いてわかりやすくしてみるのはどうだろう?

はじめはお母さんが描いて説明しながら
→自分で問題を絵にする
→頭の中で絵を描いて計算

てな感じ。
少しさかのぼって、簡単な問題で解き方を理解させる。
637名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:26:44.18 ID:LmyEJT8h
でも
>>634この程度の6年生問題なら
スラスラやるぜ?
638名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:38:41.21 ID:alC4smcY
だから何なんだよw
見当違いのことばっかり言ってどうしたいの
639名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:44:40.52 ID:LmyEJT8h
ん?だから超優秀児を持ってる親でも
できない子を持つ気持ちはわかるぜって事
640名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:50:06.84 ID:E519c/ZX
文章問題はうちのも苦手で、よくわからないーって言ってる。
うちの場合、
まず、問題文を音読させる。
それでわからなかったら、その状況を想像させる。
それでもわからなかったら、○をリンゴに見立てるなどして図を描かせる。
それでもわか(ry 私がさらに図解してヒントを出す。
それでもわ(ry 答えを言って、どうしてそうなるかを考えさせる。
・・・みたいにやっている。
ひどいときには、ドリルのページ見出しを見せて、
「ここは引き算のページだから引き算だろう」と言ったこともあった・・・
641名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 13:52:10.01 ID:oRG/kMgI
>>639
おめでたい人もいるもんだねえ
調子に乗り過ぎてお子さんをスポイルしないよう気を付けてね
642名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 14:18:20.04 ID:LmyEJT8h
そうだな
できない子が時計読めるように
親が尽力する事で
スポイルされるのなら
同じ事をしている俺も気をつけないとな
643名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:43:43.81 ID:PmGw6pgU
>>642
子どもの勉強を気にするより、親が話の流れと空気読める能力を
身につけることの方が、早急に必要そうですね
644名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:08:03.36 ID:LmyEJT8h
空気感を迎合するって
偏差値50の奴の考えだろwwww
俺は子どもをそういう階層にする気無いから
645名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:21:50.51 ID:iA2NwoeO
釣り針が大きすぎて呑み込めません


我が子は算数が苦手なんだけど今九九で躓いてます
暗唱はできるんだけどいきなり6×8とか問題出されると
暗唱の最初から暗唱しないとわからない
こればっかりは本当に暗記するしかないですかね
いい方法がないか探してるんですけど、親も行き詰ってます
646名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:31:17.83 ID:+lESNupc
>>645
えっと・・・

ただの暗唱だから、はじめから言わないと分からないんじゃないの?
掛け算がどういうものなのか、をまず教えようよ・・・
647名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:40:24.74 ID:+ym4XN0/
>>646
え、それは分かってるんじゃないの?
かけ算の概念の有る無しと、暗唱出来るけど、パッと出て来ない って言うとは又別の問題でしょ。
後者は慣れだよね。
648名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:41:04.22 ID:h7SVzMgc
>627
うちも良く言うよ。
しかも、間違いがあってそれを指摘すると
心も頭もシャットダウンする形。
解らなければ、説明を聞く。と、言っても聞かずに自己流でやろうとしたり。
大人げないけど、本気で喧嘩になる事も。

ある瞬間、理解すると途端に「簡単 簡単」と、ニコニコでやり出す。
649名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 21:48:17.84 ID:cj7hRd3d
>>647
だよね。
うちも正に暗唱を教え始めた所で、
さて問題ですって言うと、最初から唱えてる。
もちろん、幼稚園の頃からかけ算は自力で(足し算で)なんとかやっちゃってたし
概念は出来てる。
>>646みたいな、勝手に思い込みで見下してトンチンカンな上から目線でレスする人ってなんなんだろ。
お勉強スレには多いよね。
650名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 22:00:50.76 ID:L78wG9Hv
>>627
塾に通いたての頃、同じような感じだったよ。
自分が少しでも難しい(大変そう)と思うと、思考停止してしまって
「分からない」の一点張り。考えようとしなくなる。
塾の先生に「解ける力は持っているので粘り強く考えるように促しています」と言われた
積極的に質問するタイプなので、抵抗なく難しそうな問題はすぐに先生にヒントを教えてもらおうとする
ヒントをすぐもらえるせいで、少し考えれば分かるのに自分で考える気全くなしだったのが、
ヒントを出すのをやめて問題のポイントにマーカー引くだけにして、よく考えようねと促す。
時間かかっても絵を書いたりしてもいいから自分で考えようねと促していったみたい。
そして考え方があってる場合は褒めてくれて、いい部分にマーカー引いて誘導。
答えにたどり着けた場合はすごく褒めてくれた。
そんなこんなで、少しづつ文章題が解けるようになってきたよ
時間がかかるから時間切れで答えにたどり着けない場合もあるけれど
最近は時間をかければ解けてる。
でも相変わらずテストの時の見切りは早いらしいw
いい面に作用する部分もあるからと塾の先生は言ってくれたけど…
651名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 22:09:43.45 ID:L78wG9Hv
>>645
もう少し慣れればつながってくるから問題ないと思うよ
そうやって繰り返し問題を解いていけば出来るようになるから大丈夫。
652名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 22:53:53.79 ID:qYKaj9iT
>>650
先生って偉大だぬい…
こうなると素が偶然「素直」「従順」なだけでその子の道が明るくなるのを思い知るね。
うちの子もわからないとわざとらしく頭かかえたり貧乏ゆすり始めて「うーん」と言ったり、
やめたいアピールパフォーマンスがほんとうざいしガキっぽい(ガキだけどw)
そのアピール騒ぎにより、自分が盛り上がっちゃって、より収拾つかなくなるの。
自制しろと言い続けて数年、やっと最近は指摘すればやめるようになってきた。
わからない壁に向き合う覚悟というかある種のあきらめがつくまでが長いっす。
なんて回り道な彼女の人生。

>>見切りは早いらしいw
>>いい面に作用する部分もあるからと塾の先生は言ってくれたけど
この先生の言を私も励みにして頑張る。
653名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 06:23:41.08 ID:3OpLLZL2
>>645
九九を一から順に唱えるのではなく6×8やら3×7やらかけ算を素早くランダムに計算するには、
かけ算の百マス計算(最初は3×3マスくらいから慣れさせる)をいっぱいこなすといいと聞いた。
654名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 07:52:39.67 ID:i2u1kUhL
>>645
九九の暗記は段階があって、
普通に九九が言えるなら次は下がり九九(9×2、8×2…等)を完璧に言えるようにする。
下がり九九が完璧に言えるようになったら、まず同じ段でのランダム九九(2×3、2×6…等)
それができれば完全ランダム九九が言えるようにする。

ここまでできて「暗唱ができる」という状態であって、
九九が普通に言えるだけでは、暗唱の最初の一歩を踏み出した状態だよ。

暗唱ができるようになれば九九は頭に入っているので、
次は答えの数字から九九が浮かぶように
(たとえば18=3×6、6×3、2×9、9×2)すると割り算も楽勝になる。

今何年生か分からないけど、計算カードがあるならそれを使って、
無ければ単語帳で手作りしてもいい。
百マスをさせるなら暗唱が完璧にできてからの方がいいよ。
覚え切れていないうちにやらせるとタイムが遅くなったり、てこずったりしてますます嫌になるから。
655名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 14:36:34.82 ID:4wQm+6qM
>>645
>>654さんとにてるけど、下がり九九が完璧になるとそれだけで違うよ。
あとうちは段毎ではなく、かけられる数毎にも暗唱できるようにした。
×3なら、にさんがろく、さざんがく、しさん〜、ごさん〜ろくさん〜みたいな感じで。
一覧表を見ながら横に読んでいくだけなのでわかりやすい。
656名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:02:04.10 ID:WfEdpm9/
すみません。
この問題の解き方を教えてください。

D君の時計は2時間30分毎に秒 遅れます。
今は、ちょうど午前10時です。
10日後の午後8時は、D君の時計では 午後7時何分何秒でしょう。 
657名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:41:07.15 ID:Xx3XnTPt
2時間30分枚に何秒遅れるのさ?

で、普通に、全部分に直して割って引けばいいじゃん
658名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:42:34.57 ID:Xx3XnTPt
枚→毎
659名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:52:13.01 ID:RnW56unl
□秒に入る整数を答えろなら
1〜35が入るのかな?
660名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 13:54:12.07 ID:Xx3XnTPt
>>659
そっちのほうが解きがいがあるけど、
でもやっぱり>>656の書き方からしてただの書き損じじゃないの?
でも切りのいい数字の計算だよね。>>656は何が分からないの?

661名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 14:05:58.74 ID:3FffGBSe
高橋みなみの母淫行容疑で逮捕
篠田麻里子は社長の愛人
指原莉乃が元彼にフェ○画像をバラされる
AKB展覧会にて神戸連続児童殺傷事件をモチーフにした絵を展示で苦情殺到
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1340065968/301-400
662656:2012/06/19(火) 14:28:22.86 ID:WfEdpm9/
申し訳ない。コピペミスでした。

正しくは↓です。

D君の時計は2時間30分毎に4/5秒 遅れます。
今は、ちょうど午前10時です。
10日後の午後8時は、 D君の時計では 午後7時何分何秒でしょう。 


すみません。一眠りしてきたら無事に解けました。
10日後までの時間を出して2時間半(2.5)で割り、4/5秒を掛けるだけでしたね…
頭弱な上に更年期障害なのか頭が働かず大変お騒がせしました。
663名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:43:46.35 ID:WRk+xjQx
新しい腕時計を買ってもらえ!
664名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:45:14.95 ID:Xx3XnTPt
>>652
ところでそれ何年生の問題ですか?
665名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 15:58:29.24 ID:WfEdpm9/
>>664
6年生です。
666名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 16:00:08.42 ID:Xx3XnTPt
ごめん、教科書?塾?市販の問題集?
うちの子低学年で見当がつかなくて。
667名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 17:02:45.19 ID:WfEdpm9/
>>666
あとまあくクラブというサイトのですよ。
668名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 09:59:25.72 ID:q9iNYMuw
5年生で学研教室に通っています。
先日の統一テスト、算数が散々でした…
学校のテストレベルでは問題ないですが、もう少し応用力を
つけたいと思います。
学研では基礎しかやらないので、家で出来る問題集などでおすすめ
があったら教えて頂きたいのですが。
高校受験の為の進学塾に通っている子が多く、本人もこのまま
(学研で基礎のみ)でいいのか悩んでいますが、塾に行かせる
余裕もなく…
669名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:10:54.12 ID:a3hb0/u9
一般論で言うと
応用自在、自由自在、力の5000題
どれかお好きなのどうぞって所でしょうか
670名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:12:53.66 ID:s/Ofv/SA
散々がどの程度のレベルかにもよるんじゃないだろうか。
うちも統一テスト受けたけど、正解率50%くらいまでの問題は学校レベルだと思っていいそうだよ。
そこをちゃんと抑えられているなら平均点くらいは取れてるだろうし、
中学受験しないならそれだけ取れれば十分じゃないかと思う。
もうあとは受験算数になってしまうんじゃない?
中学受験するわけでもないのに受験算数をやる必要はあまり感じない。
もし平均割れだったのだとしたら、応用力より基礎の定着漏れがないかを気にした方がいいのでは。
671名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 10:39:01.90 ID:a3hb0/u9
高校受験メインの塾なら
半年ぐらいの先取りと英語やってると思うよ
あと中高一貫なら大学受験にあんまり関係無いけど
高校受験には関係する平面図形の分野で
中学受験で出て来るようなレベルは
やってても良いかもね
672668:2012/06/22(金) 11:00:25.11 ID:q9iNYMuw
ありがとうございます。
散々、というのは偏差値40以下です…
確かに算数は苦手ですが学校のテストはケアレスミス程度でほぼ100点だし、
昨年の学研の全国学力テストでは平均点より10点以上上だったので
基礎は身に付いているものと思ってました。
統一テストでは正答率50%の問題までは学校レベルなんですね。
参考になります。
しかしこれでは学校の内容も定着していないという事になりそうですorz

例えば、最終的に求めるのは既に習っている「長方形の面積」
なのですが、その縦と横の長さのどちらかを導くまでに
計算が3つ4つあり、それに気が付かないから最後の計算に
は辿りつけないという感じです。
答えを見ると計算自体は単純ですが、こういうのが受験算数なのでしょうか。
教科書に載っていないのは明らかですが、
できなくても仕方ないで済ませていいレベルなのか分かりませんでした。
いずれにしても、もっと基礎をやらないとダメだと分かりましたorz
673名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 11:13:49.10 ID:a3hb0/u9
基礎というか一応学校では習うんだけど
その公式を使った問題はあまり学校では出ないような
問題が塾では出るっぽいね

正方形の面積なら縦×横じゃなくて
対角線×対角線÷2で解く問題のが多くて
縦横の長さを導いていくより
対角線の長さを求めて行ったりとかさ
674名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 11:47:30.36 ID:GdaGp8Bt
受験算数は、計算するまでいくつかの行程を踏まないといけないから、
それに慣れていないと面食らうかもね。

ちなみに、応用自在、自由自在、力の5000題は、良い参考書だけど、
受験をしない子にとって荷が重すぎると思う。
もっととっつきやすい薄めの問題集(みくに出版「基本問題シリーズ」など)で、
簡単な受験問題に触れると良いのでは。
簡単な問題なら、中学数学の練習に丁度いいよ。(特に図形分野)
675名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 12:35:03.69 ID:Rl93aLe3
一年生の親ですが、みなさんどこでいろいろな情報を得ているのですか?
進学(受験)相談やそのための塾の選び方とかもいったいどこでどう調べたらいいのやら…。
676名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 13:09:27.19 ID:a3hb0/u9
中学受験の為と言うより
ああ言う網羅系の問題集に慣れてた方がいいかも
どうせ高校になったらチャート式やるんだし
それにコスパも良い
677名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 14:12:28.51 ID:ma11gI9n
>>675
目の前の箱を使えば結構な情報が得られるでしょう。
受験準備は小4からで充分間に合うよ。
大手から中堅まで、塾が一通りあるような地域なら
上の子の受験を経験した先輩ママからの口コミ情報も貰えるだろうし
1年生じゃ、まだお子さんがどこまでやれそうかも判らないだろうから
なんとなく情報のアンテナ張ってる程度でいいんじゃない?
678名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 17:01:48.57 ID:q9iNYMuw
>>674さんありがとうございます。668です。
おっしゃるような、「いくつかの行程を踏む」に触れられる問題集が
あればと思っておたずねしてました。
ハードル高そうですが自由自在と、みくに出版も調べてみます。
679名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 21:43:09.47 ID:Rl93aLe3
>>677
ありがとう。そうですよね。
このスレのみなさんは経験者だから詳しいのか、このくらい常識っていうかんじなのかつかめなくて。
実は中学は首都圏に戻ることになっているので、いろいろ早めに動こうと考えているのです。
今住んでいるところは完全に公立優位なので、周りには聞けない感じでちょっと焦っていました。
とりあえず数年は情報収集につとめます!
680名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 10:22:58.62 ID:ZlVLXcUb
静香ちゃんは240円、のび太くんは160円持っています。
二人で同じ金額だけ出し合って1個のお菓子を買いました。
静香ちゃんの残ったお金はのび太くんの3倍でした。
それぞれの残金はいくらでしょう?

↑の計算式は
(240-160)÷(3-1)=40
40×3=120

A.静香ちゃん120円、のび太くん40円

小学4年生の問題なんですが
情けないことに、なぜ差額から倍数の差を割るのかわかりません。
親切な方、お時間ありましたらご教示ください。
681名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 11:00:42.77 ID:l56EB4Sx
3x−x=差額だから。
682名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 11:09:16.48 ID:nGJyewkS
のび太の残金を□とすると、静香ちゃんの残金は□□□。
静香ちゃんとのび太くんの残金の差が240-160=80円。
これは□□□-□ってことだから、80円=□□(のび太の残金の2倍)。
よって□=80÷2=40円。
□□□=40円×3=120円。
683名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 11:14:14.01 ID:qWbVifj6


□□
■■
■■
■■
静の

高さ比べにすると
□残ったお金
■使ったお金
こんな感じだね
684名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 11:55:37.53 ID:QsiBcGMS
同じ金額を払ったのだから、二人の持ち金の差額【80円】は不動。
支払い後のふたりの持ち金の割合は3:1に変わっている。

3と1の差である2がその差額【80円】に当たる。
685名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:58:32.22 ID:ZlVLXcUb
>>681-684さんへ
みなさんのお陰でやっと子どもに説明できます!
どうもありがとうございました。
686名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 19:35:35.95 ID:SWwEVZ3x
>>683
これ、わかりやすいね〜!!
すごいなー
687名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 19:48:08.51 ID:lpnjQODc
全部分かりやすかった
688名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 19:51:48.79 ID:SWwEVZ3x
みんなすごいよね
私説明したくても書けなかった
689名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 20:57:46.97 ID:sJmcu3eE
塾の宿題かな?
線分図書いて嫌というほど類似問題やると思うよ。
690子知らず:2012/06/25(月) 21:31:30.08 ID:R3hVu8bd
小学二年生の子どもがいます。勉強に対して意欲がなく、宿題でやっとです。
授業にはついていけてはいますが面倒だからやらない状態。
諸事情でうけた知能検査で107だったのでやればできると思うのですが、皆様のお子さんに勉強の必要性や取り組み方、声の掛け方を教えて下さい
691名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 21:54:47.22 ID:A5uO4hAT
>>690
面白ければやるよ。
やらないのは、面白くないから。

子供が少しでも楽しく取り組めるよう、一緒にお風呂で理科実験したり
算数のパズルやカードゲームをやってみてはどうでしょうか。
親も楽しんだほうが、子供も楽しいと思えるのでは。
692名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 21:59:13.33 ID:PAT2zdJf
>>690
とりあえず学習意欲高めるなら、当たり前だけど夢を持つこと
将来何になりたいかを想像させるといいよ
漫画でいいから偉人伝とか読ませるといいよ
女子と違って男性の偉人は多いから憧れる人を誰か作るといい、たいてい図書館にあるから
お金と場所があるなら買うのが一番
あとドラえもんとかくれよんしんちゃんとか、こち亀、コナン等の学習漫画等も利用するといい

あとは公文みたいなものを強制的にやらせる
周りも勉強してる、を見せる
勉強だけを強要しないこと、勉強のあとにはご褒美があること。逆にいうと勉強せずにおやつやゲームなどを与えないこと
あと実力より上の勉強を強要しないこと
実力より少し下から始めると時間も短くて済むし、子どもも抵抗感が少ないし、親も疲れない

うちは小さい頃から勉強に関しては「誰でも当たり前にやるもの」と教え込んできた
ステップアップしたときは超褒める。大げさに褒める。すごね!頑張ったからだね!と。

長くてうざくてごめん
でも偉人伝は本当にオススメ
くれよんしんちゃんの20人の偉人とかいうやつが、うちは食いつき良かった
あとディアゴスティーニ?の500円ぐらいの偉人シリーズから読ませたいやつをピックアップ
うちの子、漫画しか読んでないけど、同じ偉人が出てくると結構覚える

あとお風呂に学習ポスターは割とやってる人多かった
693名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 22:36:47.15 ID:62IUR1Al
>>690
二年生ならそんなもんじゃない?
ライバルが出来るとやるようになるよ。
友達がもっといっぱい勉強してるとか、すごく頑張ってる子がいる事を知る、とか。
あと、知能検査が107って、やればできるとかに関係無い気がするんだけどどうなんだろう。
694名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 22:43:11.58 ID:F4DsaBEZ
>>690
授業も嫌いで学校の勉強もままならないという訳ではないので勉強嫌いてはないよ。
親御さんの期待する勉強とお子さんが考える勉強が乖離しすぎてるパターンじゃないのかな。
お子さんにどんな事を勧めてみて意欲がないと判断していますか?
学校授業の上乗せの様な勉強を望んでいませんか?
掲示板等で見られる様な色々なドリルを低学年時にこなしてる子は、大抵就学前から続けて癖付けています。
そういう勉強をして欲しいのならば自我が強くなった今からならば根気よく説得しないといけません。
最初はそんな勉強は嫌いな子が殆どてすから。

もっと単純に色々な知識の吸収という意味での勉強というのであれば、お子さんの好むものをベースにすればさほど難しい事ではないかと思いますよ。
生き物でもスポーツでもゲームでも何でもいいです。
好きな事について自ら調べて形にする、ということを仕向けてあげて下さい。
勿論、出てきた結論に対しては大袈裟に驚くなりほめるなりは必須です。

まあ、何を持って勉強の意欲とするかによって意味合いが大分変わる質問だと思います。
695名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 22:58:16.54 ID:PAT2zdJf
友達にライバルとかいると確かにいいね
うちの子の友達も習い事してるって聞いてから意欲が増えた気がする
皆勉強や宿題の時間を必ず持ってる子が友達に多い

どの教科で躓いてるのかわからないけど
ゲームでもじぴったんみたいな学習系ゲームもあるね
100ます計算とか
696名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 01:24:04.99 ID:fDHM146G
算数が苦手な低学年の息子が大の車好きなのに目をつけたお母さんが、
いろんな車種を登場させた文章題や車のチラシの切り抜きを貼ってノートに自作問題を書いてやらせたら、
息子は大喜びで飛び付いて理解力が大幅アップ、毎日お母さん特製の問題を楽しみにする子になったという実例を聞いたことがある。
お子さんの興味を引くアプローチの仕方があると思うよ。
697名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 01:59:02.34 ID:QskDKTZH
私も質問お願いします。
元々うっかりやの小2です。
今3桁の筆算引き算をやってるんですが、
凡ミスが酷いです…100の桁が繰り下がってなかったり10の桁が繰り下がりすぎたり。
目の前でどう解いてるのか見ていたら、
100の桁から計算してる…
珍しいですよね?
(1の位からやってと言うと、スピードが何倍も遅くなる)
へんな癖がついてしまったみたいなんですが、
これは計算ミスに影響してると思われますか?
それともこういう解き方もありなんでしょうか…
自分でやってみると、まぁ、特に変でもない様な気もしたりして来たんですが…

698名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 07:16:20.65 ID:g4lZdoyZ
その解き方でミスせず解けているならアリだろうけど、
ミスが酷いのならお子さんにはその解き方はナシだと思う。

重要なのはスピードよりも正確さ。
1の位から計算する方が正確さが上がるのなら、そうさせた方がいいんじゃないの。
699名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 07:26:35.10 ID:UkBw+KZB
うちも1年か2年の頃、一番大きい方の桁から計算してたなぁ・・・
「学校でもそうやってる」って言い張るし、そんなもんかなーと思ってほっといたんだけど、
ふと疑問に感じて、じゃあ、987958248−365498742とか、まぁ適当に
やたら桁数の多い引き算をそのやり方で筆算でやって見て?って聞いたら、
繰り下がりがうまく出来なくて泣きそうになってて、これはダメだわ、って分かって自分で1の桁から計算するようになった。
現在4年。何事も無かったように1の桁から計算してる。学校でもみんなそうしてる。何だったんだ。
700名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 08:25:23.94 ID:jPq/MKgk
上の桁から計算してるのが、計算ミスに影響してるのは間違いないと思うよ。
繰り下がりのパターンが複雑になるので、当然勘違いしやすくなる。
699さんの言ってるような桁数の多いケースや、1000だの10000だのゼロの多い数から何か引くケースなど、
やってみたらどれだけ面倒で間違いやすいか本人にも分かると思う。
ちなみに、そろばんの暗算なら、3桁くらいはそんなに級が高くなくても、上から順に計算できるから、
上の桁から計算すること自体が変ってわけではない。筆算だと非効率的だけどね。
701名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 08:29:40.50 ID:iHOuXp3V
>>697
珍しくないです
うちも100の位のときに100から解いて何度も間違えました

それからはつきっきりで、計算は1の位から!1の位から!って何度も唱えました
今でもたまに100の位からやってしまうことがありますが
なんとか1の位からもできるようになってきました。
直観で解いちゃってる子だと結構多いですよ
それでも1の位から解くくせをつけさせるのは本当に大事だと思うので
根気よく1の位からやらせるしかないかと思います
702子知らず:2012/06/26(火) 09:59:45.41 ID:aiKnfJaX
690です。(豚切りごめん
確かに勉強は楽しくないみたい。一年からずっと算数は足し算引き算ばかり、飽きたと。
将来の夢はちょうど七夕が近いから先日話ました。相当勉強しないと無理な職業でした。
知能検査で107だと書いたのは専門機関で検査してもらったら至って普通という結果だったので、子どもは並の頭はあると表現したかったので…
後だし、長文で申し訳ないです。ありがとう
703名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 10:09:23.47 ID:U2Cq7FxH
まぁ勉強が楽しいって方が
どっちかと言えば異常だ罠
704名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 10:43:28.40 ID:ZJ/GgU1U
>>690
計算が飽きたと言うのなら、
「なぞぺ~」や「賢くなるパズル」、「きらめき算数脳」など、
パズル系のものを与えてみたらどうでしょう?
うちの子も「計算ばっかりで飽きた」とよく言うので、
上記の問題集を買ってあげたんですが、喜んでやっています。
ちなみに、学校の宿題だけで身についているようなので、
家では漢字も計算もやっていませんよー。
705名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 10:52:14.12 ID:2tpcZ69p
検査機関てコレだったりして…w
IQtest
ttp://www.iqtest.dk/main.swf
706名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 10:57:18.32 ID:U2Cq7FxH
それ12歳から
707名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:08:50.50 ID:39D0AgV1
発達障害の検査で受けたなら、数回受けてるはずだから、たった一回の数値を
出してくるとは思えないしなぁ。
幼少期なんどもやるとわかるけど、かなり変わるんだよ、知能指数。
708名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:12:15.32 ID:2tpcZ69p
>>706
図形を選ぶだけだから関係ないよ
709名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 11:25:02.21 ID:U2Cq7FxH
できるってのと
出てきた数値と年齢の関係のあるなしは
それこそ関係無いw
710子知らず:2012/06/26(火) 11:59:48.14 ID:aiKnfJaX
算数パズルはありますが嫌がられました。時間をあけてチャレンジしてみようと思います。
705のリンクが見れませんが多分違います。
707さん、私が発達障害を疑って市がやってる専門機関へ相談。検査は一度だけ、苦手部分はあるが至って普通だからフォローの必要はない。様子見を。市がやってるところに相談を専門機関と言ってはいけなかったですかね。ごめんなさい
711697:2012/06/26(火) 13:25:55.91 ID:QskDKTZH
なるほど、やっぱり基本は大事ですね。
今日から、1の位から!を徹底させます。
みなさんありがとうございました。

712名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 21:54:55.86 ID:TfnbSYbK
個人懇談だった6年@男子。
今年の担任にも「プライドが高いと感じます」と言われた。
自分になかなか自信のもてない子が多い中、決して悪くないことだし、
そのことで特に支障もない。ただそう感じますねぇ〜、って。
「プライドが高い」って自分も若い頃には人を評する時によく使った言葉だけど
なんだかネガティブな含みがあるよね。
担任とか習い事の先生に何回かそう評されてきた息子。
なんかモヤモヤする。暗にそれは短所だよ、ってことなのか?
713名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 21:58:35.70 ID:zw32K49O
そりゃそうでしょ。
プライドが高い→扱いにくい
って意味じゃないの?
714名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 21:58:42.89 ID:ePrjcaJ3
別に気にした所で性格が変わるわけでも無いんだから
どうでもいいじゃん?
715名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 22:05:05.03 ID:lwK8kBXi
そのプライドをどう生かしてあげるかが周りの大人の使命だろにな
716名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 22:10:39.09 ID:zw32K49O
でも
何人もの先生に言われてるんだよね?
扱いにくくて手を焼いています って言いたいところを、
オブラートに包んでプライドが高いって言い換えてるだけでしょ。
言葉通りそのまま受け取るもんじゃないと思う。
717名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 22:15:36.19 ID:2tpcZ69p
>>712は高学年スレの書き込みで、ここにコピペされたものだから本人不在だよ
718名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 22:39:19.75 ID:lwK8kBXi
ああ、通りでどこかでみたことある流れだと思った
719名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 22:43:44.25 ID:zw32K49O
あ、釣られたの?
こういうのって一体なんのつもりなんだか…
720名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 01:11:45.52 ID:oAwsTaeM
子ども@2年生が宿題に出された筆算のプリントをするのを見て驚いた。
 81
−27
 ̄ ̄ ̄
例えば↑のような問題は繰り下がりのある引き算だから、
81の十の位(8)に斜線を引いて小さく7と書き加えるだけではなく、
一の位(1)にも斜線を引いて11と書かせる指導をされたそうです。
宿題のプリントは、一の位の書き加えを必ずやらなくてはいけないんだって。
わざわざ書かずに脳内で処理させるべきなんじゃないかと違和感を感じるのは
普通の感覚なんでしょうか。何だかモヤモヤします。
721名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 05:05:44.00 ID:Rl9TgOGs
塾じゃなくて学校の宿題ですよね? それなら仕方ないかなと思います
先生は1の位も計算ミスがなく、間違えない為の指導をしてる訳ですから

この問題で
1の位の計算、11-7ぐらいは脳内で処理できる子と、1の位の計算も書かないとミスする子がいます
繰り下がりで10+1-7ですが、記号は書いてないので10と1と7の足し算引き算をミスしたりします
なので、1の位の計算が出来る子には必要がないだろうと思われる1の位までわざわざ書かせます。

こんなひっ算なんでもないと思っても、苦手な子には難しいと思う子もいるんです
なのでここは授業の一環として先生の言うとおりにやるというのも大切だと思います。
722名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 05:23:01.49 ID:FnqqIDSL
>>720
私も同様に
>わざわざ書かずに脳内で処理させるべきなんじゃないか
・・・と考えていますので、足し算の繰り上がりで上の位に1を立てるのも
引き算の斜線訂正もさせない方針であると担任に伝え、承認して貰ってます。
脳内のメモ機能を使い鍛えることは、ワーキングメモリーを鍛えることですからね。
723名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 05:47:12.67 ID:Rl9TgOGs
まあわかる子は数字みただけで答え出ちゃいますからねw
でもそれでもひっ算というものはこういう風にやるんだ、というのを覚えておくのは必要だと思います
724名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 08:17:19.00 ID:fsIrr/jd
2ケタの計算くらいなら見ただけで答がでても、結局桁が大きくなったり、
煩雑になってくると手間取ってる様子が見られるので(うちの高学年)
>720のやり方は、大人からみたら手間に見えても、まず正攻法を身につけ
その後スピードアップをはかっていく、という点が大事なのかな、と思う。
725名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 08:20:22.22 ID:sc2Enozt
>>720
一の位まで書き加えるのは初めて見た。
うちの子どもはそこまでは言われなかったと思う@今4年
今となっては何とかなっているから良いんだけど、うちは繰り下がりの筆算で苦労したほうだと思うので、
私がそんなやり方を知っていればよかったと思った。
ここのお子様方は賢そうで羨ましい。
726名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 09:01:05.04 ID:BgZe6530
ワーキングメモリー量は、子供によって違うからねぇ。
学校の先生は、「クラス内全ての子供が確実に出来るようになる方法」を
教えなければならないから、上記にあるような面倒くさい方法でやらせる。
でも、「自分の子供はもっと処理能力がある」と感じているなら、
722さんのように、担任にその旨伝えて、許可を取ればいいと思うよ。

まぁ、個人的には、二桁ー二桁の計算くらい暗算でやれよ、と言いたいね。
(「桁数の多い計算は、筆算で」と、子供自身に気づかせたい)
727名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 09:05:18.04 ID:hx0Lgu0N
>確実に出来るようになる方法
これを狙ってか、うちは算数ドリルの宿題のひっ算に定規を使わないといけない。
低学年ならわかるけど、もう5年なのに。升目ノートだし。
フリーハンドで線がひけない5年生でもいるんだろうか。
728名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 09:17:58.30 ID:9TEyBTl+
>>727
もしかしているの、かも
729名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 09:26:10.91 ID:HwNjW5ND
うちも1の位に、借りてきた10の1を書きくわえる指導だった。
最初はいいとして、慣れた後は自由としてくれるならいいんだけどね。
4年の今でも、掛け算で上の位に足す数字を書かないと、
「きちんと書くように」とうちの学校は指導が入るようで、
書かないゆえにいつも間違ってしまうならわかるけど
そうでなくても、必ずいつまでも書くものというのがなんだか。
自分も先生に問い合わせてみようかな。

筆算に定規を使わなくてはいけないというのも、
指摘する先生は未だに指摘するし、
130×3など筆算がいらないものでも、筆算も書きなさいと
言われたりもある。
730名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 09:36:03.66 ID:9TEyBTl+
>>729
その話で思い出したけど、必ず式を書かせるのは
本当にその子がちゃんと計算しているかという確認でもあるんだって

世の中には数字に強くて何となく解いちゃう子がいて
説明しなさいって言われても「わかんないけど、こうなる」って答えだけあってる、っていう子。
答えはあってるけど、途中の説明ができないの。
そういう曖昧さをなくして、式の組み立てを説明できるように
わざわざ書かせるんだって
あとは検算の意味もあるらしい
だからできるだけ書いてください、って先生が言ってた
731名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 09:43:33.51 ID:HwNjW5ND
>>730
うん、その意図はわかるんだけどね。
でも理解できている子は、省いてしまっても良いのではない?という
気持ちの方が強いので、最初はみんな同じように指導したとしても
理解して慣れた後は自由にして欲しいと思う。
732名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 09:44:22.00 ID:fsIrr/jd
>「わかんないけど、こうなる」って答えだけあってる
うちの子がそうだったよ。
カッコのついた計算なんかでも、ジッと睨んで答を書く。途中式は無し。
文章題でもいきなり答を書いたりするので、間違ったときに
計算間違いか、考え方の間違いなのかが分からなくて教えづらい。
学校では「答を写してるのでは?」と目の前で宿題の解き直しをさせられた事もあった。
ほらかえって面倒でしょ?式は書きなさい、計算は残しなさい、としつこく言った。
733名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 09:49:57.95 ID:9TEyBTl+
>>732
直感天才タイプなんだね
曖昧にしないで指導したらきっともっと伸びると思うよ
根気がいると思うけど頑張って欲しい
734名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 10:21:21.06 ID:OBKqcZ5+
うちの子も1年生の時文章問題が答えだけだった。
あってるけど、式が書けなかったり。
2年生になって、やっと式も書く様になったけど答えから先に書いてるw
でもうちの子の場合、>>732さんとこみたいでもなく、
なんとなく解いてるのは一緒なんだけど、なんか危うい気がする…
早とちりも多いし。
昔から、回線が繋がってる時はびっくりするくらい冴えてるんだけど、
繋がってない時は分からないくせに、なんか適当にこじつけてる感じ…?
こういう子の場合は基礎しっかりやった方がいいですよね。

ちなみに昨日アドバイスいただいた>>697もうちの子なんだけど、
昨日学校から帰って来て、さっそく>>699さんアイデアの
桁の多い計算をやらせてみたんだけど、
大きい方の桁からやらせてみたら、あってて、
その後、1の桁から計算させてみたらスピードが3倍遅い上に間違いだらけだった…orz
でもやっぱり1の桁からやったほうがいいと思って沢山やらせたんですけど、
なかなか治らない…

735名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 10:32:28.14 ID:9TEyBTl+
>>734
世の中にはすごい直感脳を持ってる子っていうのがいて
貴女の子供もその一人なんだと思う

今は苦しいと思うけど、数学のセオリーさえ身につけてしまえば無双ですよ
お子さんも計算ができるからこそ、努力が苦しいと思うけど、頑張って欲しい
736名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 11:11:46.22 ID:ez+LYouJ
桁とかによって両方使い分けられれば、両手利きと同じ様に便利かもW

うちの小6がこの間、算数のテストの文章題で
学校で習った式つくりとは違うやり方で解いた
塾で習った別の方法という訳ではなく
問題から自分でひねくりだして解いたそうだ
そのやり方での式の流れと答えは合っていたし
教科担任からは「面白い考え方で解いたね」と
言われたらしい
でも先生によっては×にすることもあるだろうから
ちゃんと学校で習った作式を覚えとけと言っといた
737名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 13:40:00.52 ID:bfzk1PY+
>>734
自分も大学入試まではたいてい直感で答えが出せてたけど、そのあとちゃんと式も立てられたよ。
そうしないと人に説明できないし、なぜわからなくなったか自分でも理解できないよ。
答えが予想できるというのは大事だけどね、学校ではそういうことを要求してるわけじゃないから。
738名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 18:28:06.71 ID:t3qflZG7
うちは公立なんだけど、小2の4月から算数は習熟度別クラスに編成されている。
(算数の時だけ、教室移動する)
繰り上がり繰り下がり計算で、タイムを計ってるクラスから、
ゆっくり解き方をみんなで考えるクラスまでいろいろ。
あまり早くから、習熟度もどうなの?って思ったけど、先生はそのほうが教えやすいんだろうか。
娘は一番上のクラスなんだが、参観で見ていたら、正直なところ塾のようだった
739名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 18:29:08.32 ID:G3zMv9aU
>>738
なんかでじゃぶ。

740名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 21:27:15.39 ID:gKAZTc6G
なんか貼り付けて回ってる人がいるようだ
スルーで
741名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:14:46.16 ID:d4TNZ9KO
「次の5つの数のうち、2つの数を使って、34より大きい数は何個できますか?
   1 2 3 5 6 」
という問題がありまして(問題の数字は変えました)、
私は悩んでしまったのですが、皆さんの答えはどうなりますか?

何を悩んだか・・・55と66はカウントする?
742名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:16:19.03 ID:HLJGeeFB
55と66は1つの数字しか使っていないから除外する。
743741:2012/06/28(木) 08:19:26.93 ID:d4TNZ9KO
>>742 ありがとうございました。納得しました。
744名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:59:13.33 ID:d4TNZ9KO
すみません。もう一問お願いします。
「グミ1個とチョコ2個で43円、グミ2個とチョコ3個で68円です。
 グミ1個とチョコ1個は、それぞれ何円ですか?」
この問題の解き方を、1年生に、どう説明したらいいですか?
グミ2個とチョコ4個で何円かを考えればいいわけですが、
そこに気付くためのヒントとして、何か良い言い方あります?
745名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 09:12:37.94 ID:fNtISkAw
別に1年でできる必要も無いと思うけどね
本人が図や絵でも描いて
うんうん考えてくれりゃ御の字でしょう
746名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 09:18:39.17 ID:89KVW0n6
>>744
68−43=25円がグミとチョコそれぞれ1個、合わせて2個分の値段だから
43−25でチョコ1個分18円と出るけどそれじゃダメかな?
グミ2個チョコ4個で考えるのが正しいのだろうか。
747名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 09:22:48.66 ID:kmxPd/Nf
>>746
自分もその方法で解いた。

745さんの言うように、図や絵で整理するってのは
基本だよね。
ただごめんだけど、学年以上のことをやらせようとしているなら
お母さんがうまく説明出来て、少しずつヒントを出せるような
状況じゃないと難しくない?ここで毎回聞くわけにもいかないし。
748名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 09:24:35.20 ID:/DQGg2+W
グミ1個とグミ2個の式があるから、
グミ1の式を2倍してあげればいい

グミ1+チョコ2=43円 2倍数して
2×(グミ1+チョコ2)=2×43円 → グミ2+チョコ4 =86円 …@
後半のグミ2+チョコ3=68 …Aとする

グミ2+チョコ4 =86 …@
グミ2+チョコ3 =68 …A

@Aより、グミの差は0、チョコの差は1つ、金額の差は18円
よって チョコの金額は18円

グミ1+チョコ2=43円にチョコ18円を当てはめると

グミ1+36円=43円

で、グミ1=7円

答え グミ7円 チョコ18円
749名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 09:25:47.62 ID:bVLcmjTA
…ここで毎回聞くつもりかもよw
750名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 09:27:02.21 ID:/DQGg2+W
>>744
鶴亀算だから
鶴亀算を図にしているサイトをみるといいかも
751744:2012/06/28(木) 09:48:57.09 ID:d4TNZ9KO
私も>>748さんの方法を考えたのですが、>>746さんの方法もOKですね。
粘り強く問題に取り組む気持ちが少しずつ伸びればいいなと思うので、
子供と一緒に試行錯誤してみます。皆さん、ありがとうございました。
752名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 09:54:12.94 ID:fNtISkAw
じゃあ俺も塾の宿題を聞いてみよう

星型の角の和が180度である事の説明を
できる限り多く考えろ

4つは思いついたけどもっとあるかな?
753名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 10:24:05.32 ID:tjeSHwKm
>>752
まずその4つを書けよw

お前が4つ、自分も4つ思いついたとして
それが同じ物とは限らんだろ。
754名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 11:43:44.51 ID:qrX3QBDM
算数 エデュセ 星形の角の和=180度 6通りで説明
http://www.youtube.com/watch?v=2GvEAFdHBmE
755名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 12:22:20.95 ID:ushxa1OM
いつからここは宿題を手伝うスレに
756名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:02:32.50 ID:+26XrF/i
>>662の解答まだ〜?w
757名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:08:27.52 ID:bVLcmjTA
>>756
えぇ…あとは計算するだけじゃん…解けないの?
758名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:13:25.75 ID:9J90dDyF
困りました、あなたには私の言いたかった事の本質が全く伝わらないようです。
ギャグ漫画だったらひっくり返っていましたよ、私。
人の話を聞けない自己完結タイプには(…発達障害と言う奴なんでしょうか?)、ネット上でたまに見かけるけど
基本的に何を言っても無駄なんですよね…暖簾に腕押しと言うか骨折り損の草臥れ儲けと言うか…。

取り敢えず、あなたが兄嫁さんとやらがかなりお嫌いなのだけよく伝わってきました。
でも、兄嫁さんへの憎しみを私にぶつけられてもどうもしてあげられませんが…。
確かに、家族にまでお兄さんの悪口を言うのは感心しませんが
もしかして「兄さんは毎日帰るのが遅いんですよ。」レベルでも、とても良くできた人間でいらっしゃるのであろうあなたにとっては
悪口になってしまうんでしょうかね!?

と言うか、あなたは男性もしくは子のいない女性ですよね?
母の匂いが全くしないのですが…。

あと誰のお金で云々は、私の実家に限って言うと父と母の二人が稼いでくれましたよ。
759名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:18:02.47 ID:ushxa1OM
どこのごばくだw
760名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:29:06.26 ID:tjeSHwKm
誤爆じゃないよ、こういう荒らし。
スルーでおながい。
761名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 19:38:37.69 ID:FeUTlniy
http://kie.nu/eAA
この問題の解説をお願いします。
762名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 08:36:34.84 ID:dSZozrvE
DからBCにむかって垂直な線を引き、BCと交わる点をI、
Fから(ry                    をJ、
とする。

DI=2BI

BC=BI+IJ+JC=2.5DE=17cm
∴DE=6.8cm
763名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:16:21.68 ID:aTGO70qj
すいません
JCが0.5ってどっから出てきたんでしょうか?
あとDI=2BIは中点連結定理で出てきたんでしょうか?
764名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:18:14.82 ID:0P2TJKW1
ここ、いつから問題を解くスレになったの
765名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 10:22:00.08 ID:LlpLMXKn
小6の娘がプールに入りたくないと毎日喧嘩してます
水着一式揃えるのだってお金かかってるのに
皆さんお子さんがプール入りたくないと言ったら休ませますか?
いうこと聞かなくてほとほと困っています
766名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 10:25:03.01 ID:0P2TJKW1
その入りたくない理由がわからないことにはなんとも…
お金がかかっているかっていう気持ちもわかりますが
娘さんがそこまで入りたくない理由が重要なものだったら
入らせないという選択もあると思います
767名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 10:38:47.02 ID:LlpLMXKn
>>766
レスありがとうございます
年齢が年齢なので生理の時などは勿論入らせませんが
入りたくない理由は、ただ面倒くさいからだそうです
中耳炎になりやすい子がいるらしいのですが
その子は1回も入らないそうで、それは仕方なのない事ですが
それを聞いた娘が「いいなぁ〜」と言ったので叱りました
面倒くさいからという理由で病気の子を羨ましがるなんて…
まったくもって頭痛いです
水着にお金がかかってるのは親の理由ですもんね…
水着の事は忘れても「面倒くさい」という理由だけで休ませるのもと悩んでいます
768名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 10:56:13.63 ID:0P2TJKW1
本当に理由が「面倒くさい」ならうちは休ませないです。
水泳も勉強の一環で、基本的に義務だからです。
うちの子は体育音痴でプールも落第生ですが
どの教科であってもやるべきことはやれという方針で基本的に譲りません

私は本当り理由が面倒くさいなのか、がちょっと心配です。
体格のことや泳げないこと、何かからかわれていることが奥底にないかもう一度確認して
本当にただ面倒なだけで入りたくないと言ってるのであれば
面倒で授業をさぼろうなんて「甘えるな」でいいと思います。(甘えるなは言い過ぎかもしれないのでその辺は適当に)
769名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 11:08:06.13 ID:ZATsun95
面倒くさいが理由ではないような。
6年生なら、胸が目立つのがいやなんじゃないかなぁ。
もうそろそろ、親には話したくないこともあるよね。
770名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 11:13:03.75 ID:w+Ou1yFy
762さんではありませんが。
>JCが0.5ってどっから出てきたんでしょうか?
>あとDI=2BIは中点連結定理で出てきたんでしょうか?

AからBCに垂線AMを引くと
AM=BC=17より AM:BM=2:1 です。
△ABM∽△DBI∽△FCJなので
 DI:BI=FJ:JC=2:1 です。

また,四角形DEFGが正方形でB,E,Gが一直線に並ぶので,
∠GEF=∠EBI=45°から BI=EI
つまり BI=DE=EF です。
771名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 11:32:41.90 ID:LlpLMXKn
>>768
>>769
レスありがとうございます
もう一度きちんと話してみます
そうですね、もう6年生だし他の理由があるのかもしれませんね
一人悶々と考えて気持ちが晴れました
有難うございました
772名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 11:38:51.13 ID:0P2TJKW1
>>771
これから思春期だし大変だと思うけど、がんばれ〜
773名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:22:35.92 ID:aTGO70qj
>>770
すみません
0.5の謎は大変よく分かったのですが
△EGF=△BEIはどこから出てくるのですか?
774名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:25:32.86 ID:aTGO70qj
ああ すいません自己解決
FJの比は確定だから
∠E、Iと∠G、Fが同じだから
合同ですね
775名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:52:09.60 ID:p9A6jNFO
>>774
昨日から聞きまくってるけど、自分で考える努力ってしてる?
解説聞いて納得=力が付くじゃないと思うよ。
776名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:53:28.47 ID:0P2TJKW1
いいじゃない
もう終わったみたいだし

今度からただ答えを求めるだけなのは別のところでお願いしたい
777名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 12:53:32.97 ID:aTGO70qj
努力してるから中点連結定理持ち出してきたんだけど?
778名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 13:19:12.24 ID:w+Ou1yFy
まぁまぁ,次からは適当なスレで質問なさればいいだけなので。
その時に,どこまで考えて何がわからないのか,
あるいは,数学はあまり得意じゃない旨も書いておくと
適切な説明がえられるのではないでしょうか。
答える方もどこまで噛み砕いて説明するのか悩むので。

中点連結定理がどこから出てきたのかとか,
FJの比は確定だから∠E、Iと∠G、Fが同じ とか
おっしゃってる意味がちょっと私には分からないんですけど,
昔苦手だった数学を,お母さんになってから頑張ってるというのは
微笑ましいです。頑張ってください。

学生さんなら,ネットなんかで聞かないで
学校の先生に聞いた方がいいですよ。
779名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 13:45:10.03 ID:aTGO70qj
はい頑張ります
780名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:53:50.96 ID:Mj7pzWOz
つーかただ答えを求めるだけのレスはスルーしろよw
781名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 08:51:56.86 ID:tlmRAROQ
学校は8時30分に始まります。たかし君は8時5分に歩いて学校に向かいました。
途中で忘れ物に気づき、走って家に戻り、家には2分居て、出るときに時計をみると、
8時22分でした。あわてて自転車に乗り学校に向かいましたが、今度は自転車がパンクし、
1分間で何とかしようとしましたが、どうにもならず自転車を置くと、学校まで走り8時30分に着きました。

たかし君は家から学校まで歩いて18分、走ると9分、自転車だと6分かかります。
たかし君は全部で何分走った事になりますか。


上手い解説お願いします。
782名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 09:04:52.69 ID:RC2eihAL
みんな便利屋扱いされてるのに優しいんだねw
ヤホー知恵袋に行ってくれというレベルだよね。>解き方教えて厨
783名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 09:16:38.49 ID:FVe6xBGf
もはや荒らしにか見えない>解き方教えて厨
それに対して答えている方も同類だと思う
答えを求めるだけのレスは育児に関係ないんだから適正板で聞くべきでしょう
784名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 09:19:54.59 ID:tlmRAROQ
そういう解けない人の愚痴はスレが汚くなるから
書かなくて結構ですよ
785名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 09:20:35.09 ID:CpyoLRUy
日本女性に薬を盛り集団レイプ。韓国人逮捕。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340989560/

アメリカ慰安婦決議廃止署名のお願い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340756888/281

このままだと日本人には何をやってもいいという風潮になってしまいます。
実際に韓国人達は、日本人は昔ひどいことをやったからという言い訳をしています。
署名お願いします。
786名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 09:27:59.63 ID:FVe6xBGf
やっぱり荒らしだったかw
787名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 09:44:59.43 ID:a735/dcB
>>781
方程式使って8分と出た
解説は誰かに任せるノシ
788子知らず:2012/06/30(土) 09:55:00.03 ID:0enVwTYH
子どもが科学に興味あるようだ。テレビの科学に関する番組はだいたいみてる。図書館で科学の本を読み漁ってる。料理でできる科学実験は少ししてみた。色が変わるとか。科学館に見学に行った
だけどそこから広げていけずにいる。科学好きな子どもにしてあげれる事はなんだろうか。
789602:2012/06/30(土) 10:05:15.52 ID:QBvbmMNd
>>788
何年生?
親は文系?理系?
790名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 10:18:17.41 ID:lU0Q6lry
>>788
都会なら理科実験塾とかやってるところもあるよ
http://www.yotsuyaotsuka.com/yotsuya/acjp/rikajikken/
http://www.science-club.co.jp/

うちは田舎でそういうのがないからこういうの考え中…
でもちょっとこどもっぽいなー
http://n-academy.jp/gakken/science/
http://www.gakken.jp/netgk/kagaku/
発明クラブも全国的にあるし、気になってはいる。。
http://kids.jiii.or.jp/modules/pico/index.php?content_id=300
791名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 10:37:55.76 ID:eodkLsN6
>>788
コズミックフロントやBBC地球伝説などかな?
その他はNHK高校講座、物理、化学、生物、地学、理科総合AB
理科好きなら充分理解できると思うよ。
うちの子は小1から食いつくように見ているよ。
放送大学の方は娯楽性がまるでないから食いつかない。

科学館はねー3年連続で年間パスポート持ちだけど、常設展示ばかりだし
実験教室も月変わりで毎年同じだし、刺激が少ない。
しかし、うちの子は行きたがる。「科学館」って名称に酔ってるような気がする。
連れて行きさえすれば科学館に一人放り込んで、自分は買い物とかできるから
楽ではあるけどね。
792子知らず:2012/06/30(土) 11:21:17.69 ID:0enVwTYH
>>789 二年生で親はどちらかというと理系です

>790 わざわざありがとう!すごいおもしろそう!だけど高いな…。学研あたりで試してみたいな

>791 そうそう、そういう番組!高校講座はみた事なかったからチェックしてみる!あとはめっちゃみたす!とか地球アドマチックだったかな、その番組もツボらしい。
793名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 11:28:22.24 ID:RC2eihAL
コズミックフロント、BBC地球伝説、地球ドラマチック、サイエルスZEROをはじめ、
大科学実験やら高校講座やら録画して見せたい番組はたくさんあるけど、
厳選しても見る時間が全然足りないw外遊びの時間を削ってまで見せるものではないしなぁ。
食事中のテレビ視聴は解禁したくない。夕食時は基礎英語を聞いているからテレビは無理。
教育系の番組は1日にどのくらい見せていますか?
794名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 11:41:17.67 ID:QBvbmMNd
>>792
二年生だとちょっと早いけど、『月刊子供の科学』はオススメ。
あと、学習図鑑は一揃え買って、手の届くとこに置いておく。虫や花に興味を持ったら一緒に探しに行く。

親が理系なら、家で簡単な実験をするのもいい。食塩の結晶づくりとかね。
余裕があるなら顕微鏡もいい。
795名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 11:52:55.01 ID:RC2eihAL
食塩の結晶作りとか電池作りなら簡単なキットがダイソーで売ってた。
うちは子どもの抜けた乳歯を酢に浸けて観察したよw
野菜の切れ端をキッチンで水耕栽培するのも面白い。
796名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 12:09:27.15 ID:eodkLsN6
>>793
大科学実験は10分だけだし、再放送を繰り返しばかりだからすぐに全編見終わる。
見てない下の子にはタイムリーな話題がでたときにネットで見せる。
↑こんな使い方としてはネットでライブラリーが豊富なサイエンスチャンネルが便利。
サイエンスZEROは内容が薄いし、安さんも南沢さんも喋り方が気に入らない。
毎回、内容をチェックして良いものは見せるって感じ。最近は、火山の奴を見せたっけな?
BBC地球伝説は再放送ではないけど同じ内容の焼き直しが多いよね。
でも、見せる価値が高い番組だと思う。
コズミックは再放送以外は殆ど見せている。萩原さんのナレーションが好き。
地球ドラマチックは最近見てないなー。地球伝説は先週の筋肉に関するものは見せた。
ちょっと前の橋の設計に関するものも良かった。あと、「地球アステク」は毎回必ず見せる。
ダーウィンが来たは最近あまり見ない。前は良く見ていたけど動物ブームが去った。
未就学児たちには「ふしぎ大好き」かなー。
見せる時間は1日1時間にも満たないよ。CMはスキップしてるし、長い番組は1.5倍速で
再生してる。科学番組以外なら、スマイル・できたできたできた・社会の扉
ひょうたんからコトバ・読み書きのつぼ・・・録画してチェックして良作を厳選して見せる。
英語番組はチャロ2が終わってからお猿のジョージを未就学児にのみ見せてる。

797名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 12:18:31.66 ID:wCRnwPWH
ナショナルジオグラフィックとか
798名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 16:20:26.51 ID:RC2eihAL
>>796
やっぱり1日一時間弱になるんですね。1.5倍速再生は必須ですな。残念ながらうちの機種では無理ですorz
うちはずっと動物ブームで、あにまるワンだ〜、ダーウィンがきたとBBC地球伝説・地球ドラマチックの
動物モノの回を見るだけで精一杯。ワイルドライフは時間がないから切り捨てた。
そこに見えるぞ!ニッポン、ひょうたんからコトバ、どきどきこどもふどき、歴史にドキリ、
The・今夜はヒストリーにおはなしのくにクラシックと英語番組も挟み込んでくるから本当に時間が足りない。
夏休みに頑張って消化します。番組の精選も必要だ。

>>797
ナショジオの無料放送番組もたくさん録りだめしていますw
799子知らず:2012/06/30(土) 18:59:00.92 ID:0enVwTYH
ナショナルジオグラフィックの無料放送ってどう見るの?
800名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 19:49:31.36 ID:eodkLsN6
たった今、久しぶりに地球ドラマチックを見た。
渡辺徹のナレーションが嫌いなんだった。
〜〜なんで・・・しょうか?って間が開くのが嫌い。
スイエンサーは良く見てるんだけどね。小島瑠璃子は可愛いね。

801名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 20:14:30.78 ID:018fuVay
私は渡辺徹自体は好きじゃないけどナレーションは好きだな
萩原聖人も同様
サイエンスzeroは南沢さんの顔が好きだ、先日の光合成は面白かった
チャロと言えばトピック英会話で来週から英語バージョン始まるね
802名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 22:04:54.93 ID:RC2eihAL
>>799
ナショジオチャンネル等の有料チャンネルはGW中などに無料放送日があるので、
その時を狙ってめぼしい番組をせっせと録画している。

うちの機種じゃ1.5倍速再生ができないのは残念だと旦那に愚痴ったら、
早見モード(1.5倍速に相当)は何のためにあるんだと呆れられた。
早見モードの存在に気付かなかったのは私だけでした。アフォすぎる。
明日からはバンバン早見で見ます。これで英語番組をみたらリスニング力が伸びそうだw
803名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 22:43:09.34 ID:018fuVay
うちの子、プレキソを2倍速で見てたよ
最初は聞き取れなかったけど1年かけて達成したらしい
804名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 22:54:58.79 ID:AnbGiqFr
うちは毎日30分程度
撮り置きは雨が降ったりしたときにまとめて見てる
英語やってるから英語系が多いな

NHKじゃないけど毎日かあさんin Englishは楽しい。毎日内容違うし短いし
805名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 23:11:09.38 ID:xlIWpgci
テレキソが面白い。俗っぽくて馬鹿馬鹿しいように見えて、実は高度。
きちんと押えると、週1なのにかなり濃い内容。
806名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 23:30:46.60 ID:RC2eihAL
>>805
独特なヘァツオン記号が終わってからはぐっと良くなってきたと思う。
私は仕事で英語を教えた経験があるんだけど、こんなアプローチの仕方があるのかと感心させられっぱなし。
田尻悟郎先生は実は英語教育界では有名人なんですね。
太郎のアニメと名画劇場もいいw
テレ基礎は確かに分かりやすい。低学年のうちの子でもよく理解して見ている。
あのやり方を参考にして家庭でしっかり取り組めば力がつくと思う。
807名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 23:41:32.34 ID:AnbGiqFr
テレ基礎のあの変な記号終わったんだ
あれ見てからもう止めよと思って録画してなかった
もう一度録画し始めてみる
808名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 00:16:43.98 ID:NGi1h7iU
このスレでは英語の話をしてもいいのかな。
さすがに小学生では早期英語教育スレは場違いに感じて、行き場がなかったんだ。
809名無しの心子知らず:2012/07/01(日) 00:54:52.71 ID:ZDanjwfs
一応英語スレあるみたいだよ

こどもと英語
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1264138122/
810名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:47:42.23 ID:XEtCxYpa
>>802
ありがとう…。
あなたのレスのおかげでうちの機器にも早見機能があることを知りました…。
811子知らず:2012/07/02(月) 16:04:37.13 ID:ILNmetQN
788です。回答くださった方、ありがとうございました。

書いてくださった番組を全て検索かけて調べてみました。目ぼしい物をチョイスして見せていく予定です。ただ、BSが見れない!検討中です。

先程スーパーで赤紫蘇を買ってきたので帰宅したら子どもとやってみます!シソジュース作りで科学実験!
812名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 23:23:38.53 ID:BLn5Bnvj
明日、ちょっとシソジュースの材料を買ってくる。

>>810
お役に立てて何よりですw

たぶんマイクロスコープで検索すると見つかる、キーホルダー型のミニルーペをゲットしました。
ネットじゃないと買えないと半ば諦めていたら、地元ホムセンの作業用ルーペ売り場で発見。
安心の日本製です。
ちっこいのに倍率15倍でよく見えるから、子どもは大喜びで手当たり次第にのぞいてました。
ネックストラップに通してお出かけ仕様にするつもり。
久々にいい買い物をしました。
813子知らず:2012/07/03(火) 00:27:45.36 ID:MxXFrqLb
>>812
シソジュースは好き嫌い別れる味だから口に合わなかったらゴメンね。実験、あまり食いつかず!ガッカリ。

マイクロスコープ面白そう!
814子知らず:2012/07/05(木) 13:27:04.57 ID:dP7k9ECQ
もうすぐ夏休み。夏休みのスケジュールを立てたりはしますか?勉強面での予定を教えてください
815名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 13:41:34.70 ID:1znrIMZn
夏休みまでに何とか2年生の勉強を完成させて
夏休みに3年生の勉強を一通り終わらせたい
816名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 13:54:46.72 ID:nXG9dkiX
お受験?
817名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 14:09:10.23 ID:1znrIMZn
お受験は未定
東大行ければそれでよし
818名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:07:28.72 ID:PafDIynT
取らぬ狸の何とかってね
819名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:22:57.28 ID:Y8aGNs+d
>>814
夏休みの宿題、いつもの家庭学習(通信・ドリル)の他に市販の夏休み用ドリルが加わる。
あとはこども向け科学体験イベント等に連れ出したり、家族旅行に出かけたり。
読書三昧の時間を確保してやりたいし、英語の勉強もいつもより多めにがんばりたい。
去年は観察記録系の自由研究でかなり時間をとられてメニュー消化が大変だったので、
ここ数日は自主的に今月分のドリルをハイペースで進めて夏休みに備えているw
今年の自由研究も観察記録系をやりたがり、先月から簡単な記録付けは始めている。
昨年は1年生で初めての夏休みだったから、この課題は○日までに仕上げようねと
親子で話し合ってカレンダーにノルマ達成期日を記入し、スケジュール管理した。
今年も、だいたい去年の段取りを踏襲することになると思う。
820名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:34:16.83 ID:1znrIMZn
夏休みの宿題があったんだな
忘れてた

青少年読書感想文全国コンクール課題図書も全部読んだしなぁ
今年は別の賞も狙うか
821名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 20:47:53.66 ID:QIf5kjDP
みんなすごいな・・・
朝7時から朝練行って、放課後の部活やって、終わってすぐそろばん行って、
7時に帰ってすぐピアノの練習して、ご飯、風呂、宿題に1時間かかって(1時間は必ずやれと言われている)、
そこから家の勉強しようとすると睡魔との闘いで必要最低限しかやれない。
822名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 00:37:21.79 ID:Il/xWHBB
よく子供がついてくるなあと素でうらやましい
研究とか課題図書とか。親主導だとほんとにやるまでがバトル。
うちもそろばんだけは近所のお母さんに丸投げなので親子間平和なのだが…
823名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 05:52:23.66 ID:O9pyb1i1
>>821
6年生?中学生みたいなタイトスケジュールの中で習い事もこなしているのが素晴らしい。

>>822
ピント:低学年
824821:2012/07/06(金) 07:21:05.27 ID:dSW5P4Hx
>>823
4年生です。まだ部活が始まったばかり…
色々こなしてるのは偉いとは思うけど、本当はもっと勉強に比重を置くべきなんだろうと悩み中。。
825名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 07:52:05.59 ID:JHEI8cEt
>>821=824
宿題(自主勉強多め?)が1時間で、学年×10分の家庭学習時間は確保できて
いるから問題ないと思う。どうしても家の勉強をさせたいのなら、週末の
時間をやりくりしたり、夏休みに集中的にやらせてみては?
部活で体力と精神力を養い、限られた時間の中で効率よく集中してメニューを
こなすスキルが身に付いたら、スムーズに中学校生活に移行できそうだ。
お子さんは十分にがんばってるよ。
826名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 08:14:36.50 ID:I9p9W6kF
母こそ夏休みの予定が必要なんだと気づいた。
うちは2人ともまだ低学年だから、親の管理が必要。
去年、上の子の時はたいした目標も決めず、結局何もせず終わってしまったから、
今年は早めに具体的な目標をたてよう。
827821:2012/07/06(金) 08:38:25.81 ID:dSW5P4Hx
>>825
ありがとうございます。宿題は自主勉強多めで、寝る前にもなんとか30分程度はやっているので、
学年×10分は確保できていると思います。
週末はだらけてしまいがちですが、夏休みとともに予定表を書いたりして頑張ってみますね。
828子知らず:2012/07/06(金) 11:57:29.37 ID:bto5VnV3
>814です。ありがとうございます
皆さん考えてますね。うちも去年、娘が立てた計画で失敗したので今年は計画を練らないといけませんね。
使えないと思ってたプリンターが使える事がわかったので宿題+プリントで復習、ドリルで応用をと思いますが…子どもがやる気だしてくれないと困るなorz

829名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 13:57:03.21 ID:UoyGSJ54
漢字の問題、自分で作るの試みてきましたが、しんどいです。
なにかいい市販ドリルあったら教えてください!ネットでもありがたいです!
紙質はチープでいい、カラーでなくていい、字も詰め詰めでいいので、
問題量がとにかく多くて、これやっとけばけっこう網羅!みたいなコスパのいいものを…。
四年なのですが、学校のドリルでは、例えば
「得」という字だと「仕事を得る」「得をする」は書き取りするけど、
参考に欄内に少し小さい字で載ってる「得意」「得点」「体得」「説得」はスルーで、
それを使うシチュエーションや意味を自力で家でやってます。
辞書いくらひいてもおいつかないですが、
今後年齢あがったからって自然に使える・書けるようにならなそうで…
自分はどうやって使えるようになったのやら??
自分のころの学校のドリルや先生の手作り問題が
今よりしっかりしてたのだとしか思えない(他に教材やってなかったし)
830名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 13:59:51.71 ID:2nzSfgJG
漢検のテキストは?まぁまぁの熟語数だと思うけど。

つか、辞書調べる→書くのが最強だと思うよ。
831名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 14:55:55.71 ID:EQia8B/u
辞書で色々な用法を見るのが一番語彙は増えそうだよね。

中学受験の学校説明会で、漢字は「読みも書きも、言われれば簡単だけど
知らなければそれまでよ、という問題を出します」と言ってた。
例に上がったのは「健やか」「夕映え」「育む」「朗らか」など。
「健康の健ならすぐわかりますよね、そこを<すこやか>と出すところが
ウチ流ですキリッ」だそうです。
そんなところまで考えたら、漢字だけでどれだけ時間かけたら良いんだろう。
832名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 18:01:55.42 ID:AI8DONNA
>>829
市販はわからないけど、進研ゼミのオプションの漢字計算繰り返しドリルが良問。
同じ漢字でも間違いやすいのが繰り返し出て来たり、
前の学年で習った漢字が出て来たり、繰り返しやって覚えられる。
うちの子がやっていたのは2年生の時だったけど、これをやって、
間違えた問題をたまにママドリルするのを繰り返していたら、
1年時の時の漢字も含め定着しましたよ。

季刊誌で年4回、1冊600円だったかな?
進研ゼミやってないと取れないようなら、すみません。
833名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 18:57:20.71 ID:pNc+4rak
>>829
うちの学校の漢字ドリルは、
ひとつの漢字につき、

読み・音訓
書き順
なぞり書き
練習×10
(イラストつき用例2個くらい)
熟語ふたつ
例文ふたつ

書くようにできていて、熟語や例文は自分で考える
自分で辞書調べて書いてるよ

わざわざ問題にしなくても、用例をいくつか書きなさい、で
辞書引かせて書かせたらいいんじゃない?
834名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 00:51:05.86 ID:WAkn+Tge
829です
みなさん親身なレスありがとう!
ちょっと脳にすじみちがつくまで回数が必要な、繋がりの不器用な娘なもので、
辞書調べだけでは定着しないので、問題形式は必須な感じです。
(今日も温帯低気圧ってどういう字だー?と言ってみたら、
わかるわかる!温に体に〜…と…)
ちょっと他教科もいろいろ私が限界で、真剣ゼミこの夏から始めることにしました。
ドリルみてみます。
用例を自分で探すというのも思い入れが増して覚えにつながるかも!
みなさまヒントをたくさんいただいてありがとうございました!
ママドリルももうちょっと精進して続けてみます!
835名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 09:33:32.43 ID:NSjAxaB8
真剣wゼミって、本当に基礎学力の定着だから
漢字に関してはそんなに期待しない方がいいと思うよ。
つか、繋がり不器用な子ならまずは学校で出る熟語を定着させてから、じゃない?

それに語彙力は読書最強。机上の書き取りで右から左〜な子なら
尚更読書で自然に身に付けた方が良さそう…。
836子知らず:2012/07/08(日) 10:00:47.00 ID:OgfOcaZH
夏休みの宿題の自由研究の題材を恐竜に決めた娘。
昔から自由研究が苦手な私は去年、まとめに失敗して散々だったので今年はいい出来にしたい。
題材は恐竜、そこからどうすればいいですか?図書館で本を借りて見てはいます。
837名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 12:04:49.65 ID:PQ6ZH2ga
そんなにいい案があったら自分でやってる…
838名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 12:18:44.11 ID:e8wWyZrR
>>829
830さんも書いてるけど、漢検問題集は結構オススメ。
レベルが高い問題集で良いなら、サピックスが出している「漢字の要」かな。
ボリューム満点だよ。
839名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 15:21:45.75 ID:rsqMwHrW
>>836
恐竜の何に興味があるの?
初期の恐竜から鳥類に進化するまでの流れを図にしてみる、
大まかな種類別に分類してそれぞれの特徴や主な恐竜を取り上げる、
化石の発掘場所と発見された恐竜を世界地図に書き込んでみる、
恐竜博物館に行って化石や復元図をスケッチしてくる…
アプローチの仕方は色々あるよ。
840名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 15:41:27.41 ID:sr27xl68
>>834
835さんと同じく、普通のチャレンジだけでは漢字の練習量は足りないかな、と思う。
だから上で出てるオプションドリルを使うのも手だけど、
チャレンジに出てきた問題や熟語だけでもママドリルは作りやすいと思うよ。
あと、会員制のウェブで漢字のドリルも印刷できるのでそれを利用するのも手。
間違いやすい漢字も出てきて、個人的に良い問題だと感じてる。
841名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 21:58:30.58 ID:+RtAeMbO
どうでもいい話かもしれないけど、今日本屋に行ったら、恐竜ぴあというムック本が売ってた
気になったんだけど急いでいたので中身を見てない
842名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 23:11:38.95 ID:lFmsLHDu
6月のカレンダーを破いたときに、裏に「夏休みカレンダー」を作ってみた。

一日一行タイプで、夏休みを縦にズラーっと書くことで長い休みを視覚的にとらえられるかなと。
日付の横に「今日は夏休み○日目」の数字と、さらに「夏休み残り○日」の数字を入れて
カウントダウン機能をつけてみた。
カウントダウンの方は、前半緑・中盤黄色・後半はオレンジ〜赤と文字色まで変えてw

まずは行事やイベント予定を各自書き込み、それらの予定を考えながら宿題の計画を
書き込んでいるところ。
まあ、張り切ってこんなことしていることからもお分かりでしょうが、
私自身が長期休み前は張り切って計画表を作り、それだけで満足する人間だったので・・・。
子供には計画を実行できる人間になってほしいw
843名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 23:51:13.15 ID:WAkn+Tge
漢字に悩む829=834です
>>835、838、840
ありがとう!
チャレンジが今日来たのだけど、印刷物はイラストと色の洪水、
私が把握するのに疲れちゃったorz
あれが毎月来るってすごい情報量。
貧乏性の私はまじめに全部に目を通しちゃうので、きつそう。
とっておいて何回も繰り返しやる、というスタイルにも向かないかな。
自分作成メニューでもうしばらく頑張るほうがストレス少ない気が。
とりあえず良問見つけたら保存、あとウェブも活用し、
漢検問題や「要」も見てみます!ありがとう!

しかしチャレンジになじめない私にプチ挫折感劣等感w
あの洪水、やってる子は大事な部分を目で拾えてるのかな。
ああいうイマドキ風の印刷物に慣れるのも子供には必要なんだろうけど。
844名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 00:08:46.58 ID:k6ExdpI5
チャレンジのデザインは異常。
慣れる必要なんてないよw
赤黄青でピンと来ない?三色の旗。
845名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 00:14:14.48 ID:tfJsRcjH
それよく見るけどホントなの?ソースある?
赤青黄なんて3原色なんだからそれだけじゃなんとも。
チャレンジは付録が嫌でヤフオクでビデオだけ仕入れたくらいで
擁護なんてする気はさらさらないけどさ。

846名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 00:16:55.91 ID:tfJsRcjH
↑ヤフオクはしまじろうの話ね
847名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 00:50:19.31 ID:MCs2GyMn
>>843
学研の「調べて覚える○年の漢字辞典ドリル」っていうドリルをおすすめしたい。
うちも昨日娘が選んで買ったばかりなんだけど、熟語いっぱい載ってて
割と「これやっとけば結構網羅!」って感じじゃないかと思う。
848名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 06:09:41.08 ID:eGqtbJKY
>>843
そうか、初めてとる人にはまだ洪水に思えるのか。
学年上がってだいぶスッキリしたと思っていたけどな〜orz
849名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 08:20:28.35 ID:OkiUS+Zi
漢字って教科書によって出てくる順番が違うから
習ったところまでの問題集というのが、市販ではあまりないよね。
他の人も言っていたように、自分で漢字ドリルをみて
他の使い方も学習して大体覚え、学年が終わったらドリルで復習してる。
ただ覚えた漢字を活用したいなら、やはり読書とか作文、日記、手紙なで
実践して使うことじゃないかな?
大人もそうだけど、ただ習っただけで使わなければ
そりゃ忘れるもん。
850名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 08:21:23.38 ID:++0a9gdo
>>843
何年生か分からないから、あるかどうかわからないけど、
予習シリーズの「漢字とことば」はどう?
辞書みたいなな説明と、用法がいくつか載ってる。練習する欄が極端に少ないから、
自分で別に漢字書き取りノートとか買って、そこに練習したほうがいいだろうけど。
紙面見本※PDFです。
http://www.yotsuyaotsuka.com/kyozai/image/4th_grade/03_01.pdf
(3年生以上しかありません。4年生が「漢字とことば」、以外は「漢字の学習」とかいう名前だったと思う。)
http://www.yotsuyaotsuka.com/kyozai/

ちなみにうちは買ったまま積ん読状態・・・あげたいぐらいだ…
851名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 09:22:24.14 ID:tQn0sG95
【漢字について】
・『漢字マスター1800+』(河合出版)
 漢字の横に簡単な意味が載っているので一石二鳥
・『入試に出る漢字と語彙2400』(旺文社)
 大学入試に出題された漢字・熟語を出題頻度順に配列
・『1日1題30日完成 書き取り・読み方[高校初級・中級用]』(日栄社)
 重要な常用漢字をドリル形式で効率良く学習でき、値段も安い

 644 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 10:16:17 ID:n0v52H/k
 漢字の参考書はなにがいいですかね???

 646 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/11/21 11:14:23 ID:pUQE+ua2
 漢字に関しては正直(よほど変なやつをやらん限り)どれをやろうとあまり関係ない気がする。
 漢字ってのは、国語の時間だけでなく、
 その人がそれまでの人生でどれだけ漢字・語句に注意して覚えてきたか
 その蓄積がモロに出る部分だから。

 そういうふうに普段から注意して覚えてきた人は漢字問題集なんて全然やらなくても
 国語の漢字問題は普通に合格ラインに行くし、
 それまで注意してこなかった人はどんな漢字問題集をやろうと、よほど必死に勉強しない限り
 (単に漢字練習だけではなく、本文中の語句を意識して調べて行くことが必要)
 苦しいと思う。

 漢字は漢字問題として切り離して考えるのではなく、
 文章読解の過程で常日頃から意識しつつ頭に入れていくことが必要。

 漢字問題集についてのレビュー
 http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/genbun/goku.html
852名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 09:51:42.41 ID:06nS8SUz
>その人がそれまでの人生でどれだけ漢字・語句に注意して覚えてきたか
そうだね。
英単語は英文の中で繋がりと一緒に覚えた方が忘れないってロザン宇治原が言ってたけど
漢字もそうだろうな。
いくら熟語数をドリルで増やしたって、実際使ってる場面に出会ってなきゃ
数字の羅列を暗記させられるのと一緒で、意味が頭に定着しないと無理だよね。
853名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 10:35:35.04 ID:dh24HIfO
834です
赤黄青!ってsだね。2ちゃんにいるといろいろ見うけるので、
ちょうど教育界とそこの関連を勉強し始めてるところだったw
過度なデザインで惑わせてサブリミナル的に日本人の気をそぐ陰謀?w

「調べて覚える〜」、も加えて本屋で探してみます。
「漢字と言葉」はちょっとイイですねえ、
語句が簡潔に説明されてて、そこの音読でもすれば頭に残るかも!
書き取り例題も同じページについてるなんて。

>その人がそれまでの人生でどれだけ漢字・語句に注意して覚えてきたか
これにつきるよね、自分は本読むのも字書くのも好きだったから
漢字で苦労した経験ないんだ…。
そりゃ定着するまで反復して必死に書きつける作業は苦労ではあったけど、
単なる手続きくらいにしか思ってなかったから平気な苦労だった。
娘にとっては本当に、書くという動作自体がめんどくさいらしい。
ケツたたいて取り組ませないと、人生サバイバルの基本装備すら入手できないのが目に見えてる。
で教育ママだと思われたり、夫や親たちから私が叱られるorz

とにかくみなさんありがとう。ここがあってよかったです!
854名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 11:21:18.02 ID:JBQDNsld
>そりゃ定着するまで反復して必死に書きつける作業は苦労

ウチの子はこれが原因で漢字が嫌い。
出てきた順にドリルに記入(練習2回)、ノートに2行その字を書く(20回くらい)
んだけど、その繰り返しがイヤでノートを溜めてしまう、ので尻を叩きながらやる。
ドリルに2回書いた段階で覚えているので、ノートが終わらないうちにテストになっても
漢字テストは常に満点。

満点取ってるんだから、ノートは勘弁して貰えませんか?なんてモンペな事
言ってみたいわ〜と思いつつ「宿題は楽しいかどうかではなくやり終えるべき物です」と
今日も尻を叩く。
855名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 11:29:03.72 ID:tQn0sG95
それは言っても良いんじゃないか?
先生も評価つけにくいだろうから
範囲外の漢字でも書いて提出するとか
856名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 11:45:38.32 ID:JBQDNsld
>855
でもそれ言いだしたら「ウチの子は足早いので、練習無し本番のみで◎下さい」って
そんなのもあり?そんなわけないよね?と自分では結論づけてる。
小学校のウチは、努力する姿勢や提出物も評価のウチだと思うしね。

しかし漢字ノート「やる・やらない」で母子バトル、トホホ。
(高学年で宿題は口答指示なので、確認できず40文字溜めたorz)
857名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 11:55:46.79 ID:tQn0sG95
いやいや 知ってる漢字は置いといて
習ってない漢字を書いて提出すればいいんじゃね?
うちの学校と言うかクラスだけかもしれないけど
夏休みの宿題は何でも良いからノート1冊埋めて来いって感じで
先の学年の計算なり漢字なり 時には塾の宿題なんかもノートに書いて埋めてる
858854:2012/07/09(月) 12:10:40.09 ID:JBQDNsld
>何でも良いからノート1冊
そういう柔軟性のある宿題なら、やる気も出るかも知れませんね〜
結果だけを見て貰えるようになるのは、高校くらいから?
それまではウチは苦労すると思う>私が
859名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 18:42:18.64 ID:8e9osFiM
>>858
「宿題やらないならやらないでいいよ、私の宿題じゃないし。」ではだめかな?
先生に怒られるのも、友達の前で恥ずかしいのも自分の責任。
尻をたたかれないとやらない子になる可能性もあるよ。

私がそうだったからいうんだけどね。
地頭はよかったし、尻をたたかれつつ勉強したから御三家にも受かったけれど
母が亡くなり中高と勉強しなかったから、大学は三流。
もちろん、それは私が愚かだったからだし、そうならない子もいるでしょうけれど。
860854:2012/07/09(月) 20:51:30.25 ID:JBQDNsld
>859
そのくらい割り切れたら良いのかも。結局、宿題してない子の親になるのがイヤで
先生に何か言われるのも困るし、自分の見栄で尻叩いてる状態なんだと思います。
うちは尻叩いても御三家なんてとてもとても…ただ、放置して課題をこなすだけの
忍耐力がつかず、気付いたら底辺校さえイケナイよ?となるのが怖くて。

今日は試しに放ってみたら、公園で遊び、帰ってきてからずっと竹を削って
何やら作り?ご飯のあと勉強します〜と言いながら、まだ何もせずorz
漢字ノートには借りがあるのに、今日も1学期まとめの50問テスト満点で
帰ってきました。もう操縦不能w



861子知らず:2012/07/09(月) 21:46:32.42 ID:8nSDpye+
宿題やらなくていいよと突き放す→嘘でごまかし宿題をすり抜ける技を習得

これうちの娘
862名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 22:42:38.62 ID:++0a9gdo
突き放した後は、その子の能力と性格によるからな。
ようは能力の限度まで行って、あとは性格によって流されるままになる。
だから操縦が必要なわけで。元の性格に足りないところを補って、能力をかさ上げする作業。
863名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 23:18:57.99 ID:PSXOFZvP
>>861
自由研究の方向性は決まりましたか?
864子知らず:2012/07/10(火) 01:47:00.14 ID:oyejWIrx
>>863
報告してなかった、ごめんなさい。
私が方向性を決めて…とおもっていたのだけど、年長の息子と恐竜ごっこがヒートアップ→そのまま自由研究を自分達でやり始めてしまった。
後から見てみると(ママは見ないで!と言われた)それぞれが好きな恐竜の特徴や図鑑をもとに足跡と雰囲気だけ()の恐竜の絵などが書いてた。物足りない感じもあるので新たに本を借りてきたので追加してもらう予定。
夏休みに入ったら博物館に行く予定。アドバイスくれていたのになんだか申し訳ないです
865名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 07:54:08.28 ID:/mHs/nyE
>>864
内容はお子さんに任せるとして、ある程度は自由研究のお作法を教えた方がいいと思う。
「アサリがあっさり死んだわけ」みたいな大学生もビックリの自由研究に仕上げるのはハードルが高いけど、
低学年でもある程度は読み手を意識した構成でまとめられるのでは。
(研究の動機、予想、方法、結果、結論、感想等)
866子知らず:2012/07/10(火) 09:31:17.68 ID:UFf8wsBX
>>865
なるほど、ありがとう。足りないところがわかった。
任せっきりはダメだね。とても参考になったよ、感謝です
867名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 10:02:17.68 ID:YM8TEEL5
アサリがあっさり死んだわけ、さっき見に行ったらリンク切れになっていた。
去年は見られたのに残念。
2chでは、タイトルはお父さんがつけたんですねと言われてたw
868名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 18:50:05.20 ID:EBT1tQLk
近所の図書館ではあさりが〜はじめ色々な優秀作品のコピーが閲覧できるようになってた。
869名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:05:38.28 ID:8ajL3g1T
算数好きな子供がはじめてデシリットルで?になった
親の私もデシリットルってなんだっけ状態
牛乳パックと計量カップで教えようと思うけどデシリットルはどうしよう
教えにくいな
870名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:19:39.77 ID:wvkEYgOS
確かに日常では使わないけど、特に難しいものではなくない?
デシは1/10だから、10デシリットルは1リットルと教えればいいだけじゃないの?
871名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:26:09.66 ID:9wMnO+Oz
ヘクトデカケタ〜を思い出した。
872名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:39:17.21 ID:zcsw2cms
>>869
牛乳パック10等分で線つけて、これが1デシ、と教える。
873名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:56:29.90 ID:8ajL3g1T
ありがとね、目で見てやらせて覚えさせるしかないね
子供は単位だけ見てると混乱するみたいで
図形とかさは苦手意識があるみたいで覚える気もあまり無さそうで困る
874名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 11:07:44.05 ID:u5epY65A
>>870
そうデシ
875名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 11:11:24.06 ID:8ajL3g1T
やってみるデシ
876名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 11:11:42.28 ID:/kDvEsXv
200mlの計量カップ1杯分=2dl
百均でプラの計量カップを買ってきて、
牛乳パック(1l)も持ち込んでお風呂で遊ぶといいよ。
877名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 11:54:03.85 ID:Fox+EuKR
どうせ使わないデシリットル教えるなら
デシメートルとか
センチリットルとかも教えればすっきりするのにな
878名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 13:04:04.60 ID:AD+t1qye
デシリットルより尺貫法を教えて欲しい。
ゆかた買いに行って
5尺3寸とか書いてあっても
なんのこっちゃって感じ。
879名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:10:09.34 ID:oezD85y0
デシリットル、職種によってはバリバリ使うよ。
880名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:15:58.39 ID:Fox+EuKR
学校の先生以外で
誰が使うんだ?
デシベルとかならまだ使う人居そうだが
881名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:38:33.22 ID:/kDvEsXv
穀物なんかは合の代わりにdlで量ると聞いたことがある。
882名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:42:17.99 ID:Tesx9Ttt
医学・薬学系だと、血中の成分濃度や輸液の成分濃度を表す時は
○○r/dlが多いね。
でも、やっぱりdlは日常生活では馴染みがない。
1.5リットルと言えば済む量を1リットル5デシリットルと表示させるのは
まどろっこしいよね。
単位を揃えて計算する基礎として、桁をずらすだけの単位の変換は
基礎中の基礎だからm→pに加えてL→dLの変換くらいは習得して欲しいよね。
ここで引っかかると分数の通分なんてどうにもならなくなる。

吉本笑子の「お母さん教えて」シリーズの算数がマイカップを作って
「かさ」の感覚を養う・・・的な内容だったよ。
883名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:12:18.14 ID:Fox+EuKR
逆に先に分数やって
デシってのは1/10でセンチってのは1/100だよーって
やった方がすっきりしそう
884名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:15:59.20 ID:zcsw2cms
>>883
だか、そうなると余計「なんのために覚えるのか?」感が強くなるような……
885名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:16:38.81 ID:cn8mW2gu
一度でいいからガソリンスタンドで
「レギュラー100デシリットルで」って言ってみたい
886名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:22:00.16 ID:Fox+EuKR
レギュラー100デシリットルならまだ通じるだろうけど
レギュラー1デカリットルでって言ったら
はぁ?ってなりそうだなw
887名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:28:31.38 ID:Fox+EuKR

「瓱(ミリグラム)」、「甅(センチグラム)」、「瓰(デシグラム)」、「瓧(デカグラム)」、
「瓸(ヘクトグラム)」、「瓩(キログラム)」、「瓲(トン)」


「粍(ミリメートル)」、「糎(センチメートル)」、「粉(デシメートル)」、「米(メートル)」、
「籵(デカメートル)」、「粨(ヘクトメートル)」、「粁(キロメートル)」

竏 - キロリットル (kL)
竡 - ヘクトリットル (hL)
竍 - デカリットル (daL)
竕 - デシリットル (dL)
竰 - センチリットル (cL)
竓 - ミリリットル (mL)

漢字で書いた方が何となく意味がわかりそうだw
888名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:50:39.65 ID:w2q8+hIs
【宮崎】川で溺れさせ、女子が動画撮影…高2一時心肺停止の重体
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342072086/
889名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:52:01.40 ID:u5epY65A
こういうのを面白いと思うオバサン…えぇ私のことですw
890名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:53:29.03 ID:u5epY65A
>>889>>887宛です!!信じて!!
891名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 16:28:36.88 ID:Fox+EuKR
割分厘毛ってそれぞれ1/10、1/100、1/1000、1/10000かと思ってたけど
本来は分厘毛がそれぞれ1/10、1/100、1/1000なんだな
勉強になった
892名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 17:59:04.15 ID:FGj68LdW
イケアの1Lサイズの計量カップにdlってメモリ打ってあったよ
海外では使うのかな
893名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 19:03:47.11 ID:zGW2lM3q
>>892
欧州では結構つかう。アメリカではポンドヤードなので使わない。
894名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 00:01:41.62 ID:DGv49TMW
チャレンジのウェブの、英語のコーナーみたいな、
簡単な単語をクリックするとネイティヴが発声し、
10個くらいやったら、あとは確認クイズで3択問題10問、みたいの。
友達のパスでやらせてもらったら、
私の発音では英単語に見向きもしてくれなかった子供たちが、
ニコニコ楽しく繰り返しやるのです。
チャレンジ以外で似たような、簡単だけど音声が出るようなサイト、
もしあったら教えてください!
895名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 00:57:20.58 ID:wFnP14ej
っ【児童英検】
サンプル問題がたくさんあるよ
896名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 07:19:20.07 ID:DhSaDsNL
starfall.com

ママトコ王国
でぐぐって
897名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 22:52:38.14 ID:jyY/UEPy
>>887
これ表にしたら楽しいね
ポスターでも貼っておこうかな
898名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 23:05:10.58 ID:RQ3PiwOn
小2息子、公文を習っていて学校でも公文でも飲み込みが早くて良くできると
褒められるんですが、ちょっとひねった図形の問題とかが出ると分からなくなるみたい。
この前ピグマのお試しをしたら、結構難しい図形問題もスラスラ解いていたので
得意かと思ったけど、ひらめきが足りないというか…
公文で単純計算ばかりやっていても面白くないし無駄なのかなと思い始めた。
思考的に一歩踏み込んだ教材は何がいいでしょうか。
昔から要領の良くない子なので、中受はあわよくばという感じなのですが…。
899名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 23:20:02.56 ID:PfyWfBFL
うちも図形は苦手

数学オリンピックに出るような子でも
図形は全く出来ない子が居る事を知って
諦めました
900名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 00:26:12.20 ID:0EtiL3pc
うちの子は公文をやめたら何故か図形ダイスキーになったよ。
あの途方もない反復作業が苦痛で仕方がなかったみたい。
でも本当は公文をしながら図形も強化できるといいんだけど。
下の子は公文のモザイクパズルで遊んでるせいか図形のひらめきが良い線いってる。
901名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 00:36:05.86 ID:AG3XmtNA
あと数学オリンピックでる子の特徴に
低学年で公文やってるってのがあるみたい
902名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 03:28:08.70 ID:eZD+P9rc
すみません?この意味わかる方おしえてください
なぜいけないのだろう
自分は教育熱心なので気になります
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】
903名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 04:01:36.26 ID:ciWnN8nz
>>902
頭悪そう
904名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 06:36:31.88 ID:qiJwJr9K
可哀そうに902 の子供は、まちがいなく落ちこぼれるな。
905名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 07:28:08.63 ID:SMSbu8sj
>>898
具体的にどんな問題なの?>ちょっと捻った図形の問題
906名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:02:18.75 ID:Kxlqo2/G
>>898
「思考的に一歩踏み込んだ教材」というと、大雑把に分けて二種類なので、
お子さんに合わせて選んであげると良いと思う。
一つは王道系教材で、最レベやトップクラス問題集の図形問題。
もう一つはパズル系教材で、なぞぺ~やパズル道場がそれに該当するんじゃないかな。
最近は「10才までに身につけたい算数センス(図形編)」なんてものもあるから、
色々と試して見るのも良いと思う。

まぁ、なんだかんだいっても、図形センスは生まれつきだと聞いたことがあるけどねw
(幼児期に積み木やレゴ、タングラム、折り紙をやらせると良いとは言うが、
元々素養のある子だから、それら遊びを好きになるんだ、という話)
907名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:22:30.22 ID:PQ9FUHIM
>>906
まったくもって、その通りだと思うわ>生まれつき

うちの子、低年齢児のころから視空間認知が弱いなぁ〜、って思ってたんだけど、
図工とかブロックとか折り紙とかすごく好きなのに、ものすごく下手。
下手さ加減が半端なくて、2〜3学年ぐらい下の子と同じぐらいのレベルのものしか作れない。
「好きこそものの上手なれ」ではなく正に「下手の横好き」。
好きで熱中してやってても、素地が悪いと伸びない見本みたいだよ。
908名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:22:59.77 ID:+4rc93Ew
先日、書店の一角で「9歳までで決まる! 算数が得意な子になる本」というタイトルを読んだ中学年くらいの子が
「9歳までだって!じゃ、あたしもうダメじゃん」とがっかり声をあげていた。
親はフォローしてたけど、罪なタイトルだ。
909名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:35:46.29 ID:iiwpT4zs
>905
>898です。
図形問題は、例えば「長さ○cmのストローを使って台形を作った。上辺、下辺、
周りの長さを求めよ」で上辺、下辺はすんなりできるのに「周り」という言葉が
理解できなくて、横の辺の長さを書いていたり、
昨日のテレビのクイズで「縦横高さがそれぞれ○cmの長方形にリボンをかけるとき
その長さは」という時、下面の長さを足し忘れるという感じです。
単に言葉の慣れの問題かなとも思うんですが、だったら慣れさせるために
なにかさせようかと。
>906さんの問題集いいですね。
もともとブロックや折り紙は大好きなので、ちょっと本屋さんに行ってきます。

公文はどうしようかなあ…(´・ω・`)
毎日コツコツ積み重ね習慣のために続けてるけど、結構な負担みたい。
公文スレで相談しても、頭弱乙されるだけなのよね。
910名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:51:57.88 ID:jysKCGpT
負担になってるなら公文辞めたら?
でも公文辞めても、ペース作りのための教材はあった方がいいと思うよ。
通信なり塾なり。
911名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:57:59.33 ID:nhjp2R+4
2,3年で中学範囲に行ってたら
それ以上必要無いとか言うよね<公文
912名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:46:37.91 ID:nhjp2R+4
図形はセンスはその通りだと思う

でも計算みたいに
努力でカバーできる部分を模索して
今やってるのは

・図形ができる子は図が綺麗に早く描ける
→天才ドリル

・図形ができる子はゴチャゴチャ書き込まずに
頭の中だけで考える
→暗算と同じように決まった型を頭の中に浮かべて解く
(右脳のワーキングメモリの拡張)

これを続けてたら
図形が得点源にはなっては居ないが
少なくとも今までみたいに全くできずに
足を引っ張る事も無くなった

塾の偏差値で言うと10は上がった感じ
913名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 11:59:06.10 ID:Kxlqo2/G
●小4から中受の塾に通うことが決定していて、それまでに公文F教材以上こなせそうな子
●公立小の計算すらあやしくなってきた子

公文式が有効だと思うお子さんは、このタイプのお子さんだと思う。
公文を続ける理由が、ただ単に「学習習慣付け」といったものなら、あまり意味がないよ。
市販教材や通信で十分。
それでもどこかへ通わせたいなら、算盤や学研教室の方が多くの子ども達にとって有効なのでは。
914名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 12:02:08.65 ID:Zektcuh9
>>913
学研教室って個人の進度に合わせてくれるんだっけ?
ならいいかも。
915名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 12:52:02.20 ID:Kxlqo2/G
>>914
学研教室も個人の進度に合わせてくれるよ。
(教室によっては先取りを推奨していない教室もあるらしいけど)
発展教材というプリントもあって、なかなか良く出来てると思った。
でも、教室の雰囲気(正確に言うと保護者の雰囲気)が公文よりまったりしているので、
学研では少々ぬるいな〜という家庭は、ガウディアがいいかも。
916子知らず:2012/07/19(木) 13:10:11.17 ID:H6HaQfbR
公文や学研てただプリントをこなすだけなんだが、やり方がわからない時はジックリ教えてもらえるものなのかな?
私が小学生の時に学研に通っていたが生徒がたくさんいてプリント→丸つけしてもらう→間違えた問題をやり直す→全部正解したら終わり、という流れは今も一緒かな?
わからないのに聞いても教えてくれなくて苦痛すぎて一ヶ月でやめた学研。
それを思うと市販のドリルやネットで無料プリント印刷で事足りる気がするがどうですか?
917名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 13:24:23.76 ID:nhjp2R+4
学習教材や塾などなど色々あるけど
どれも続ける為の方法論に過ぎないんだから
続くんであればネットや問題集でも問題ないでしょう
918名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 14:23:36.53 ID:Kxlqo2/G
>>916
友人の子どもが通っている教室は教えてもらえるらしいけど、教室や指導者によると思う。
だから、そのへんは要確認だろうね。

>それを思うと市販のドリルやネットで無料プリント印刷で事足りる気がするがどうですか?
うちは、市販ドリルで事足りている(ような気がする)ので、塾も通信教材も無しです。
919名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:06:45.51 ID:h2nCF8Ij
学研はじっくり教えてはもらえない。自分で解けるのが目標だから、
先生はヒントをくれるだけ。あまりにも分からなければ、それ以前が
理解できていないと判断され、教材を戻される。
920名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:35:39.11 ID:nhjp2R+4
教えすぎるのも問題だしなぁ
プロのサッカーの試合見てても
サッカーが上手くならないのと同じで
結局は自分でボール蹴らないと
上手くならない
921名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 15:58:05.29 ID:ciWnN8nz
>>919
公文行かせてるけど、公文もそうです。
922名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:07:47.57 ID:U+QrTvO3
教材はなんでもいいから毎日お母さんが勉強をみる、塾任せにはしない
これが最強でしょ
子どもの成績をボヤいている人は数多く知っているけど
お母さんがついて教えているケースは皆無
公文や学研、塾に行かせればOK,というほど世の中甘くない
元々できるお子さんは別だけど
923名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:27:07.43 ID:azrzD9aw
塾任せにしてる親はこんなスレにはこないような気がする

うちももって帰って来たプリントは必ずチェックしてる
どこでどう躓いてるか把握しておかないといけないし
924名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 16:33:45.10 ID:nhjp2R+4
そうね
続ける事が大事だと思う
だから子どもに勉強を教えると言うより
マラソンの伴奏者みたいな感じ
(アメとムチを駆使しながらw)

最近分かった事は
ゴールが見えるとやる気が出るって事
問題集も終わりに近づくと俄然やる気になってる
で、ゴールしたらアメを与えるんじゃなくて
次のレベルの問題集の標準問題を全部クリアしたら
アメを与えるようにした
そしたら一番苦労する序盤のスタートダッシュも
スムーズに行くようになった

標準終わって(ここが辛いけど)そこから頑張れば
すぐに折り返し地点
で、ラストスパート ゴール→スタートの繰り返し
925名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 17:28:51.37 ID:15Wv8vS6
>>922
親子だとお互い冷静になれないから塾任せにするケースもある
家のことだけどw

よその子だと冷静に教えられるんだけど我が子には無理
926名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 18:43:22.34 ID:U+QrTvO3
>>925
そういう話もときどき聞く
で、なかなか成績上がらないってぼやいてる
当たり前だってw
塾が親のきめ細かさにかなうわけないよ
親も努力しないとね
怒らない努力
一緒に勉強して楽しい、わかったって感じると成績上がるんだよ


927名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 18:52:44.47 ID:X+oeCkMQ
小5の子供の勉強法について質問させてもらえますか?

今の学校の成績は、全体の3/4くらいが3段階の上、残り真ん中という
よくもなく特別悪くもなくの普通レベルの子供です。
学校のスポーツチームに夢中で中受は全く考えておらず、
塾に通ったこともなく家庭学習もほぼ宿題のみです。
928927続き:2012/07/19(木) 18:56:38.42 ID:X+oeCkMQ
が、最近この地域の公立トップ高校に自分の好きな珍しい部活があることを知り、
大きくなったらそこを受けたいと言い出しました。
小学生の間だけは塾には行かない前提で、
今から公立トップ校を視野にいれて勉強するには、
どういった勉強をさせていけばいいでしょうか?
お勧めの問題集などをはじめ、その他幅広くなんでもアドバイスもらえませんか。
929名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 19:30:25.89 ID:qiJwJr9K
>>928
夏休みや冬休みに、教科書対応の問題集で復習して、
苦手意識のある単元をなくしておけばいまのところ十分じゃないの。
930名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 20:12:38.87 ID:k+olj84U
>>928
公立トップ高は敢えて中受しなかった組と、中受リベンジ組も狙うから
中1からALL5狙いの勢いのスタートダッシュが肝心。
英語の先取りはやっておいた方がいい。
ラジオの基礎英語Tを5年、6年と2年間やればずいぶん力が付くと思うよ。
国語は小学校で習う漢字を完璧に。中受組がやってる四字熟語、故事成語あたりを
知識として持っていたら中学で楽。読書で身についていれば尚更いいと思う。
軽い負荷のかかる勉強をこの2年で習慣付けるようにすればいいんじゃないかな。
931名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 20:25:50.57 ID:Z2eYpiUi
ちなみに都道府県どこですか?
場所によって戦略かわってくるので
932927:2012/07/19(木) 20:38:33.84 ID:X+oeCkMQ
英語先取りって頭に浮かびもしなかった・・
具体的でためになります、ありがとうございます。

ちなみに大阪です。
でも幸い?大阪トップの北野の学区ではないですw
933名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 21:55:00.99 ID:Z2eYpiUi
大阪かぁ
内申書がまだ相対評価なんだっけ?
内申書のとり方がポイントになりそう
文武両道を是としてるだけにバランスの良い発育が求められますね
何れにしても教科書がポイントになりそう
教科書ガイドを活用して教科書を完璧に
934名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:25:22.03 ID:XIrWHsjo
>>895-896
英語のサイトありがとう!
935子知らず:2012/07/19(木) 22:39:23.63 ID:H6HaQfbR
916です、ありがとうございました。
やはり学研や公文でジックリ教えてもらえないんですね。確かに私の時もヒント⁉を言われただけだったな。
その後に行った少人数の塾でわからない問題で悩んでいたら先生がガッツリ教えてくれる→応用問題だされて解くという形で勉強してたら劇的に成績アップした事あっただけに…ヒントあげるから自分で考えて!というやり方に合わなかったんだな。自分語りで申し訳ない!



936名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:42:14.61 ID:X+oeCkMQ
>>933
そう、相対評価らしいです。
教科書ガイドの存在を知りませんでした、ありがとう!
これは中学からでいいですよね?
937名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 00:00:43.11 ID:Qp+drSuL
教科書ガイドの存在さえ知らないとか・・・(本屋の入り口付近に山積みされてるのに)
全国で学力最低レベルの大阪で平均レベルの学力で危機感がないとか・・・
かなーり奮起しないと、ここの母ちゃんたちのアドバイスも無駄に終わるだけでしょ。
938名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 00:11:53.70 ID:cSSLDC47
別に今小学生がトップ校に受からないかも?というだけで危機感までは持つ必要ないと思うの。
公立トップ校は一部ずば抜けてがんばらせればなんとかなる私立と違って、
親の奮起より本人の資質とモチベーション。
939名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 01:26:25.12 ID:kUZgEXeV
>親の奮起より本人の資質とモチベーション。
同意です。
高学年で宿題程度+ガンガン遊んでて、
評価がほぼ◎なのが公立向き理想形。
「バランスよく」がポイントで、「授業に意欲的」で適度に幼いとなおよし。
自発的にスイッチ入るよう、徐々に親が洗脳
(中学授業は格段におもろい、テストも順位が出ておもろい、とかモチあっぷになるよう)
しておくといいんじゃない?
940名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 01:36:28.74 ID:kUZgEXeV
追加。
意欲的って書いたけど、積極的発言する子としみじみ楽しめる子がいるから、
目立って参加していなくても「毎回習うことを新鮮に味わえる性質」っていう意味ね。
教師の脱線話もくだらないと流すか、へーほーと聞けてて別の時に思い出せる、
無意識に知識にできちゃうのは、才能だと思う。
941子知らず:2012/07/20(金) 03:13:35.37 ID:Biu0sb0k
>>939
>自発的にスイッチ入るよう、徐々に親が洗脳
ここをkwsk!
子どものやる気が喪失中でテストも凡ミスが続いて50点や30点なんてのも持って帰ってきた…平然と。
私が色々言うと反抗しちゃう、かと言って褒めると疑う。とても重症だ。夏休みに挽回したいが空回りしてる、既に。
どうしていいかわからない
942名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 06:11:24.51 ID:9U/bJwLY
>>941
短期で個人指導してもらえると、やる気出ると思うな。

やっぱり、親以外の他人に褒められるってのが、子供の自信回復には一番いい気がする。
お金かかるけどw
943名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 08:27:47.31 ID:kIOtyKW0
>>941
実力+αの問題ばかりさせていませんか?
たまにサクサク解ける問題を与えると、楽しいからもっとよこせとなります。うちの子の場合は。
たまには自信を持たせる問題も織り混ぜるといいんじゃないかな。
944名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 08:37:42.26 ID:cMukH8fd
学年が上がるにつれ、先輩ママたちの「外注汁」アドバイスの意味が理解
できるようになってきた。
親子の固定したパターン(なかなか気付けない)が良くないんだよね。
我が家もやり方変えないと。
>>941
凡ミスは、「疲れているから」と陰山先生は分析してる。
(今の時代は)習い事を沢山している子に多く見られるんだって。
元気になればミスが減り、良い点取れるようになるとやる気も出るそうだ。
945名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:13:26.96 ID:kUZgEXeV
やる気スイッチ。即効性を求めちゃダメだよ〜。
自信を失っている子は個別対応が必要だと思います。

現小学生で伸びしろあって及第点レベルの子が中受せずトップ高校目指す場合
=自発的に勉強を楽しめるような価値観を育てる。

946名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:17:22.38 ID:45Xt7LzT
30点や50点というのは、凡ミスの域を越えてるよ。
おそらく、理解の甘い箇所があるんだと思う。
夏休みの間に弱点を洗い出して、苦手を潰していく方がいい。
親子バトルになる可能性も高そうだから、外注(個別指導か少人数指導)が
望ましいケースじゃないかな。
947名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 09:43:23.18 ID:45Xt7LzT
930さんも書いているけど、うちの方(神奈川)でも、
公立トップ高を狙う子は、中受リベンジ組と
あえて中受を回避した層だから、厳しい戦いになる。
おそらく、大阪もそうじゃないかな。

あえて中受を回避した層は、親の意識も高くて、
公立トップ高狙いの塾に5年から通わせているよ。
当然のように、英数の先取りと作文にも力を入れてる。
(作文はトップ高で試験に出るから)
だから、小学生の間は塾に入れないことが前提なら、

英語…ラジオ基礎英語を聞く。中学入学時には英検5級(出来れば4級)を取得。
算数…スピードアップ算数(基礎編)を完璧にする。代数は小6冬から先取りする。
国語…中学入学時には漢検5級(出来れば4級)取得。読書推奨。

このくらいやっておいた方がいいかも。脅すわけじゃないけど。
今まで宿題くらいしかやってこなかった子にはキツイかもしれないけど、
周りはこれくらいの意識でいると思うよ。
948名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 10:10:45.37 ID:f+RxygHg
ふむ 栗田哲也か
なかなか良いチョイスだと思う

特に図形は昨今の難化しつつある公立高校受験で
勝負を分ける問題になってる上に
その重要部分が中3年の冬に習う事になってて
とてもじゃないが時間が足りない
949名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:12:22.44 ID:tPoDkbCM
>>947
うわ、神奈川だけど作文なんて全然力を入れてなかったよ
自己表現検査って作文だったのか
950名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 11:17:25.66 ID:2JNDU3ai
作文は一朝一夕じゃ出来ないから慣れるまで手本を真似して書かせるといいかも
これは本当に慣れだね
文章作成能力だから漢字は必須だし、作文能力の為には読書は欠かせないね

しかし神奈川の教育熱は本当にすごいね
うちの親戚も神奈川で激戦区
東京なのに端っこの田舎のうちの方がのんびりしてるわ
951947:2012/07/20(金) 12:22:49.90 ID:45Xt7LzT
952名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:31:08.94 ID:Ov/4TN3c
>940
うちの次男がそうだわ。>「毎回習うことを新鮮に味わえる性質」
先取り全然向いてない子なので、毎回の授業はそれはそれは新鮮で
先生は物知りの神様アコガレ!
単元の最初のうちは苦労するんだけど、先生に手伝って貰ったら出来ました!
やったあ〜先生ありがとう!!!で更に先生から素直で良いですね!と言われてる。
ホントに公立向きの子だと思う。

長男は、次のページに答が書いてあることを、なんで延々と説明してんのさ、
っていうかオレ塾でそれ習ったし〜が態度にありありと出るので、テストの点の
割に通知表の評価は低く、更に学校嫌いになっていく病…
953子知らず:2012/07/20(金) 14:05:15.40 ID:Biu0sb0k
941です、ありがとう
外注本気で考えなきゃマズイ状況になりました。
今日返ってきた通知表、よくできる2:できる7:がんばろう1の割合だった。
家での勉強は宿題のみ。宿題以外をやる意欲もない。むしろ宿題すらできていなかったようだ。ここのレスをできるだけ遡って自分なりにちょっと考えます。
954名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:12:14.94 ID:f+RxygHg
まずい?
悪い通信簿でもないような・・
955名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:22:13.80 ID:viyxL/z5
>>953
うちも同じような感じだった>通知表
そしてうちも意欲とか向上心とかナニソレ状態。
私も考えないと・・・
956子知らず:2012/07/20(金) 14:22:17.99 ID:Biu0sb0k
まずくないですか?がんばろうがついた時点でマズイと思ったんですが…orz
957名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:31:29.03 ID:69tFLmXU
通知表の基準は地域や学校によって結構違うみたいだから
なんとも言えないかも
すごく厳しいところなら悪くないし、甘いところならマズイだろうし
958名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 14:31:30.17 ID:f+RxygHg
がんばろうがついた所を頑張ればいいだけでは?
部分否定を全否定と捉えたらダメだよ

それなら部分肯定された部分で全肯定してやった方が
やる気になるでしょ
959子知らず:2012/07/20(金) 14:57:47.53 ID:Biu0sb0k
初のがんばろうに動揺してしまった。そうでしたね、ダメだった部分を強化していけばいいんだった。ありがとう、冷静になる
960名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 15:16:21.17 ID:jduHakaJ
うちは、オールできる、だった。よくできる、がひとつもなかったのでびっくり。
テストは90点台〜100点。宿題もやってるからペーパーはクリアしてるはず。
授業態度とか意欲とかの部分が、できる、とよくできる、の差なのかな。
通塾してて偏差値は常に4科60を超えるので、もうちょっといいのかと思ってたw
放課後友達と遊べないから、勉強頑張れ!ではなく、学校で思いっきり遊んでお
いで、とか普段言っててその通りにしてるのが評価に出たのかとも思う。
961名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 15:40:08.22 ID:tPoDkbCM
>>951
ありがとう、これは以前にも見たんだけど、
自己表現検査の概要だけではよくわからなかったんだよね
いくつかの設問に記述式で答えるものかと思ってた

>>950
神奈川も教育熱が高いのはごく一部じゃないかな
962名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 15:40:22.84 ID:KwM1W2Wc
初の「がんばろう」なら、子供もヤバいと思ってるかもしれないね。
これを機に宿題以外の学習にも取り組んだ方がいいのかもしれない…って内心考えてるかもよ。
外注がいいか、ママと二人三脚で家庭学習がいいか、本人に選ばせてみたら?

ステマじゃないけど、個人的にはチャレンジをお勧めしたい。
学校で勉強してることをどこまできちんと理解しているのかがよくわかるよ。
量も多くないし、難易度も高くないから無理なく取り組めるんじゃないかと思う。
学校の勉強で躓き始めた子の自信回復にはうってつけの教材だと思うよ。
963名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 15:54:12.63 ID:0cb7Xa64
>>960
完全に中受向きですね。
ここは開き直って通知表は気にせず、
中学受験対策しましょう。
964名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:04:21.57 ID:45Xt7LzT
>>961
ごめん。
「いくつかの設問に記述式で答えるもの」も、「作文」としてくくってた。
まぁ、これからは作文力(記述力)をつけなきゃいかんということで。
965名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 20:25:18.17 ID:Yi+KXcE4
>>962
自分で机に向かって勉強出来る子ならどんな教材でもいいと思う。
でも中には「何が分からないのか分からない子」ってのが存在する。
そういう子は通信教材は向かないの。
自信回復には通塾がいいと思うなぁ。
966名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 20:58:51.81 ID:srzZigwm
漢検5級合格来た@小3。
今回の合格最低点140で、ウチは146。

ブログとか見てると「満点合格を狙って丁寧に仕上げます」
というような方針が多いけれど、
ウチは「ギリギリでも雑でも何でも合格すればええんじゃあ」方針。
実に効率の良い合格で良かったw。
でも、次はかなり先のことになるなあ。
967子知らず:2012/07/20(金) 22:09:26.43 ID:Biu0sb0k
>>962
それが本人はなんでがんばろうがあったらいけないのかと真顔で言ってのけるくらいにダメージゼロ。
市販のドリルを買おうかと思ったが、夏休みの宿題とかぶっているため保留。しっかり宿題をしてもらおうと思う。
968子知らず:2012/07/21(土) 10:35:03.79 ID:FFcjqSZ8
>>966
五級ってすごい!調べたら六年生くらいの漢字なんだね。

質問ばかりで申し訳ないが、ノートの取り方ってどうおしえてますか?こどものノートをみたんだが、ただ言われたから書いているだけ感が半端なかった
969名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:57:20.78 ID:QtVpPjbv
一年生、夏休みに音読の宿題がある。
読み聞かせは毎晩絵本を読んであげてるので、宿題の音読は絵本や物語ではなく「読んでるうちに暗記できる」そんな物を読んで欲しい。
例えば、論語、元素記号、首都、など今は意味わからなくてもいいから、大きくなった時に「あの時毎日読んだから、覚えてる!」そんな風になってほしい。

論語、元素記号、首都以外に覚えておくとあとあと楽だよという暗記物ありますか?
九九は学習済みです。
意味なんてわからなくていい。
970名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:04:25.62 ID:KxCcWiA5
>>969
都道府県とその庁の所在地。できれば地方名も。
小学校のうちに役立つだけでなく、大人になっても何歳になっても役立つよ。
あとは、論語やるつもりなら、日本の古典もいいよ。
特に役に立つというわけではないが、百人一首とか。語調がよくて読んでて気持ちいいしね。
971名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 11:09:24.09 ID:LgcbbV61
>>968
先生によっては、書くのに夢中になるから指示がある時指示するだけを書きなさい、という人もいる。
女子は特に色柄に凝るから聴くことよりそっちに夢中になってしまうらしい。
ノートを取りながら聴く、と、聴くことだけに集中する、では最近では後者のほうが脳に残るといわれている。
前時代はノートテイクしながら授業を受けるのは当たり前だったけど、今はちょっと違ってきているようだよ。
特に小学生では「〜しながら〜する」=聞きながら書く、のは至難の業らしい。
「先生の言うことメモしなさいよ」とか「自分の意見もメモしてくるのよ」「授業中にわからない言葉を書いてき
なさいよ」とかの指示は、確かに指示すれば子供はそこそこの完成度で持って帰ってくるだろうけど、聴い
て脳に残しているか(聞いて思考しているかどうか)どうかはまた別、ってことだと思う。
聴く+書くor考える、さすがに3つ同時進行は難しいよね。
972名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 14:16:17.83 ID:OKFDoz7X
>>969
それ、やるなら宿題とは別にやったら?
論語とか古典ならまだしも、音読と暗記って目的が違うと思う。
973名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 14:25:26.96 ID:4V1CBqdK
うん、都市や元素記号は音読にならない。
それに読み聞かせしてるから物語や絵本じゃないのがいいの意味もわからない。
親が読んであげてるのと本人が音読するのはそれこそ全く意味も目的も違うよね。
私もその他なら古典がいいと思うけど、読みにくいから子供はいやがるかもw
974名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 14:44:27.73 ID:QtVpPjbv
ありがとう。
本屋で音読用の本を買いました。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4I_sBgw.jpg

975名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 19:54:03.25 ID:fVsbrsna
自分がまともに勉強してこなかった親ほど、無駄に教育熱心w

976子知らず:2012/07/21(土) 20:17:54.59 ID:FFcjqSZ8
>>971 そう言えばそうだわ。最初は話を聞いて後からノートとってたorz なるほどありがとう

>975 そりゃそうだ。自分の二の舞にはしたくないから。あれ?空回りしてるかな?orz
977名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:05:37.93 ID:piQ16rv2
>>975
まともに勉強してなくて子どもにも無関心な親よりいいさ〜
近所のママ友、子どもの勉強とか習い事とかそういうのは全く興味無くて
携帯のゲームばっかりやってるし…
978名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:17:40.54 ID:LG/Ha8nq
まじめにワークやってる子の横でmixiゲームに興じているところだったのですが
気まぐれにここを読みに来て反省した。
979名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:22:29.61 ID:IxR7DZdu
>>969
百人一首の暗唱、意外にいいですよ
一生ものです
完全にマスターしておけば、中学から始まる古典にも苦手意識が少ないです


話は変わりますが
小学1年生で先取りプリントで算数2年生まで進んだところで躓きました。
理由は図形問題の意味がわからない。知らない語彙が多くて大人の説明なしに理解できないようです。
説明すれば問題自体は解けるので完全に語彙不足です。

やっぱり算数の進度って国語と密接に関係してるんだなと感じました。
1学期だけで2年生の最終まで進んだけど、やっぱり国語は大切と思いました。
漢字の読み書きがある程度出来てから国語をやろうと思ったけど
まずやるべきは国語だったと反省中です。 orz
980名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:30:43.39 ID:4sopODJg
私自身が小・中と勉強の仕方を知らないままでダラダラ過ごし
親も教育熱心じゃなかったから
どうすればバカな子が出来上がってしまうか、が解る。
それを反面教師にして子供にどう働きかければいいかも解る。
バカだから小学校高学年以降の勉強を直接教えることは出来ないんだけどね。
981名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:32:10.65 ID:piQ16rv2
>>978
こ、子どもがちゃんとワークやってるなら大丈夫よ!きっと!
982名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 21:35:32.67 ID:IxR7DZdu
>>981
ど、どもってますよ!!ww

そろそろ次スレでしょうか?
誰かお願いできますか?
983名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:09:48.52 ID:QtVpPjbv
>>979
子がちびまる子好きなので、ちびまる子の暗誦百人一首と、迷ったんだけど、結局「なぜ?どうして?科学のお話」を購入しました。国語の教科書とソックリなので音読しやすそうだから今年はこれに決定。

百人一首、古典に苦手意識持たない為の導入として良いですね。
県庁所在地暗記系はやはり無かったなあ。CDとかあれば良いのに。
984子知らず:2012/07/21(土) 23:12:31.26 ID:FFcjqSZ8
>>979 それだけ先取りしてると学校が楽しくないとか言わない?うち、今二年生で入学までに一年生でやる事の大半を遊びながらやってた。
いざ授業が始まり最初はわかるから楽しい!だったがしばらくしたら知ってる事ばっかり、同じ事ばっかりでつまらないし楽しくないと勉強嫌いになりつつある。

>980 うちも親は全然勉強を教えてくれなかった。覚える事ありすぎて追いつけなかった記憶がトラウマとなってる。
こどもにはそんな風になってほしくなくて、遊びながらの勉強であ!これ知ってる!できる!状況を作ったがやり過ぎてやる気喪失中かも。
985名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:28:32.04 ID:IxR7DZdu
>>983
県庁所在地かるた、うちにあります
小学生なら楽しんでできますよ
986名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:29:03.80 ID:IxR7DZdu
県庁所在地じゃなくて都道府県かるたでした
すみまそん
987名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:30:54.76 ID:fVsbrsna
>>984
学校で習うことは学校でやればいいんだよ。最初はとってもゆっくり進むんだから。
先取りなんてしても意味がないっていうより、むしろ中途半端な先取りで詰め込むと、
「わかったつもり」で実は定着していないなんて結果になる可能性大で、害のほうが多いんじゃないかな。
特に小学生低学年のうちは、学校のカリキュラムとは関係なく、
子供の興味と好奇心のおもむくままに、親子で楽しめばいいだけだと思うけど?
低学年のうちこそ、子供の新鮮な感受性で発見を楽しむ心を育てる時期だと思うよ。
988名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:35:41.72 ID:QtVpPjbv
>>987
先取りして「わかったつもり」になるか、「これ知ってる!」とググッと集中力が高まるかは、子によるのでは?

989名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:41:39.20 ID:y/gDHpq3
教科書でやらないことをやればいいんだよー
それこそ、百人一首とか、元素記号とか、パズルとかさ
990名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:47:26.67 ID:1bktEzYD
次スレ立ってないのに知らん顔で書き込みするってどういうこと?
私が立てられたらいいんだけど、他を立てたばかりで無理なので
どなたかお願い
無事立つまでは、スレ立て関係の書き込み以外控えて
991名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:50:14.55 ID:fVsbrsna
>>988
「知らない」から理解できなくて、興味が出ない人ならいそうだけど。
「知ってる」ことを聞いて集中力が高まるなんて人は、自分の身の回りにはいないな。
「へぇ、なるほど〜!」って理解できて興味が出てから、集中力が高まるのならわかるけど、

学校の勉強は落ちこぼれなければ、だれでも理解できるようにカリキュラム組まれてるんだから、
落ちこぼれない程度に復習してれば、楽勝だとおもうけどねw
992名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 23:52:08.95 ID:jaFg7Ds6
>>983
>CDとかあれば良いのに。
「社会科ソング」でググってみれば良い。

「なぜ?どうして?科学のお話」は良いね。うちの子は1年生で6年生の分まで
揃えて読破し、そこから得られた知識を習得・定着させてるよ。
その後、続々とシリーズが発刊されて買うのが大変だ。

>>984
>それだけ先取りしてると学校が楽しくないとか言わない?
984じゃないけど、うちは子の好奇心に応える形で結果的に先取りになってしまって
小学入学前には「浮きこぼれ」を心配したよ。でも、入学後には課題を早く終わらせ
他の子に教える役割を与えられ嬉々として応じているらしい。
家では高校の数学・物理・化学を勉強してるのに、小学校低学年の授業を楽しく
参加している子の精神は理解できていない。

>これ知ってる!できる!状況を作ったがやり過ぎて
他の子より圧倒的な知識を持っていることは今の所、積極的な授業参加に繋がって
いるっぽい。
993名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:08:51.13 ID:mfo7l4Mx
>>990
たたた立てたから大丈夫ですよきっと・・・

【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342883277/
994名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:21:03.13 ID:bPlW8D8S
>>983
「うたって覚えよう!~九九のうた、県庁所在地」という、CDがありますよ。

うちは、九九目当てで購入したのですが、元素記号や県庁所在地も楽しそうに歌って覚えています。
995名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:33:12.13 ID:wqPdn9fB
>>993
ありがとう!
996983:2012/07/22(日) 04:22:59.41 ID:WR6hQLTH
>>994
ありがとう!!!
聞いてみるものだね!
997名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 06:15:52.64 ID:v5m4FGsi
>>993
乙華麗様です!

先取りさせるなら、授業と関係なしに子どもの興味が赴くままに教えるか、
英語をやらせるのがいいんじゃないのかな。
うちの子の場合、スーパーの生鮮食品売り場で産地の漢字が読めないのが悔しい
→ママ特製都道府県名一覧表を壁に貼り、それを見て都道府県名を暗記する
→スーパーで産地の読み方あてクイズごっこをする
→Eテレの見えるぞ!ニッポンを見て知識補強…という具合にやっています。
日本地図・世界地図は、園児の頃から家中のあちこちに貼ってある。
最近はマジック・ツリーハウスを愛読しているから、
登場した歴史上人物にまつわるドキュメンタリー番組を録画しておくと、
これ知ってる!本で読んだ!と食い入るようにして見ます。
みんなやってることだったらごめん。
998名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 07:33:25.60 ID:JfETrZQO
>>975
そうかなあ。
やっぱり学歴それなりにある人は教育熱心度が全然違うなあと思うよ。
ただ、ろくに勉強してこなかった人は熱心になっても空回りしがちよね、
これ私w
うちは両親がいい大学出てるにも関わらず「勉強なんてしなくていい」と育てられたんだよね。
両親は地頭がいいからしなくてもそこそこできるものと思ってたみたい。
私は大人になっていややっぱりある程度勉強は必要でしょと思ったから
せめて家庭学習の効率いい習慣はつけてあげたいとここで勉強中。
999名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 08:27:08.79 ID:HbtUEViX
ウチの子は天邪鬼だから
先取りで学んだことでも
授業中は違う解き方なり考え方で
発表して居るみたい
先生からがそれが
興味や関心 意欲に映ってるみたいで
通信簿に現れてたよ
1000名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 10:55:09.90 ID:HbtUEViX
1000なら灘中合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。