【じっくり】相談/質問させて下さい67【意見募集】
1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 18:57:17.29 ID:PhFaDFgI
先に前スレ使い終わってからこっちに移動してね。
3 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 20:10:31.82 ID:2ZHcOoIf
4 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 21:41:11.28 ID:7oqh8cU4
前991さん、大丈夫かな?
二〜三歳頃って本当に手がかかってヘロヘロだったよ。
体力もそうだけど精神的にも。
実際、数日も丸々無視なんてあり得ないんだし。
毎日頑張っている奥さんにいろいろ言うよりも、たまには
ケーキや美味しいパンでもお土産に持って帰るとか
労わってあげて欲しい。
という私は、旦那が帰ってくるのを待って
何度かプチ家出?していました。
行き詰まると短時間でも子供と離れる事も必要な時もあると思う。
小さい子供にとっては、父親=たまにいる優しい人
だったりするから、父親=母親に対する態度は別と思って欲しい。
5 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 21:50:37.82 ID:qERyDD0K
心身ともに疲れてても3歳児を無視し続けるっておかしいだろう。
6 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 22:02:16.55 ID:2ZHcOoIf
結構、3歳くらいの記憶って残ってるよね。
どうでもいい事ではなくて、嬉しかった事とか怖かった事とか。
母親に無視され続けるなんて悲しい事だから、心に残ってしまうかもね。
お子さんが心配だわ。
7 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 22:47:12.53 ID:lLIK+3hy
子供が反省すればいいのだが
3歳ではなかなか厳しいだろう。
もう少し年を取れば、理解してやらなくなるだろうし。
ダンナさんの、フォロー頑張ってくださいね。
8 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 23:09:35.75 ID:PhFaDFgI
>>5 相談者である旦那さんは日中は仕事で家を空けてるんだろうし、
前スレで言ってる人もいたけど、無視してるのは旦那さんが家にいる間だけなんじゃ?
さすがに、3日ずっと子供の世話もせず放置してるわけじゃないと思う。
もしそうなら、「帰宅したら子供がおなかを空かせて泣いてました」とかなんとか書くと思うし。
家事を手伝って欲しいわけじゃなく、育児(叱ったりとかじゃなく、日々の世話)を代わって欲しい
っていう抗議の表れじゃないかと私も思う。
9 :
名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 23:12:43.58 ID:2ZHcOoIf
>>8 いくらなんでも世話はしてるでしょ。
無視と言うのは会話をしないって事じゃないの?
最初は子供に腹が立って無視したりしてても、
色んな事考えてイライラが募って、
子供の事だけじゃなく旦那にもイライラして
無視が続いてるんじゃない。
この場合、旦那とは普通なのに子供だけ無視されてるとかじゃないと思う。
旦那も無視されてるとみた。
無視は良くないけど、旦那も傍観者にならないようにどうにかした方が良いかと。
「3日」って一体どこから出てきたんだ orz
「1日以上」だよね。相談者さんすみません。
>>9 そうだね、無視とは子供と会話しないってことか。
どうも「無視」というと、まったく子供のほうを見ない=放置という意味に受け取れてしまって。
「1日以上」ってことは、相談者が土日で家にいる間に見ていた奥さんの様子がそうだった、ってことかな。
12 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 00:34:10.66 ID:8SPcmQJp
奇妙な質問かもしれませんが、お願いします。
11か月になる男の赤ちゃんのママです。
生まれてからずっと写真をとりまくってます。実親も義両親にもたくさん送っています。
以前から、「お金は出すからビデオカメラを買ったらどう?今はどの家庭にもあるんじゃないの?」
と、両実家から言われています。
ですが、私たち夫婦はどちらもインドア派ですし、ビデオがあっても赤を撮る以外に使い道もなく、
写真だけでじゅうぶんじゃないかと思って、わざわざ買ってもらうのを躊躇しています。
そこでお聞きしたいのですが、私たちの背中を押す意味で、「ビデオカメラがあると子供関係以外にも
こんないい使い道があるんですよ。人生が変わりますよ」みたいなことがあれば教えてください。
人生が変わるような効果がないと買ってもらっちゃいけないのかとww
変な人。
>>12 ビデオカメラあった方がいいよ!!
写真ではわからない、今しかない、声とか動きを永久保存出来るんだぜ。
それに来年の夏とかにはもう歩いているだろうから、公園とか行く機会絶対増えると思うよ。
そうしたらヨチヨチ歩いてる姿残せるし。
ここまで書いてレス読み返したら「子供関係以外」か…
正直うちは子供しか撮ってないw
てか子供だけで充分じゃない?
2〜3歳のイヤイヤ期に赤ちゃん時代の動画見返すと癒されるしw
ビデオカメラはあって損はない。
何を迷っているんだ、さぁスポンサーにお願いするんだ。
別に人生は変わりませんw
ただ、幼稚園や学校の行事や習い事の発表会などを動画で残せるかな。
というか普通の家庭では子供の動く姿を撮りたくて買う人がほとんどじゃないの?
そこがメインになりそうにないなら、やめておいたら?
>>12 今使ってるのデジカメだよね?
それで動画は撮らないの?
買ってくれるって言ってるなら買ってもらえばいいのに。
前991さん
せめてあなたがいないときだけのお子さんスルーであることを願います。
とにかくずっと無視ではないですよね?
アドバイスでもなんでもないけど、三歳のお子さんが可哀想すぎる。
お母さんに無視されるなんて、生きていけないほどの出来事だよ。
存在無視だよ。
お子さんの状態は、安定してますか?
あははw
うちも子供以外でビデオ撮った事ないや。
幼稚園とか入ると、運動会、音楽発表会、劇などビデオは必須かな。
スポンサーがいるなら是非!ズームの倍率高いのが後々便利だよ。
19 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 00:56:38.93 ID:zJcYUJdk
いらんいらん
録りたいと思わないひとはあってもとらん
私子供生まれても全く録らない。
それぞれの家で買って自ら取れ
20 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 00:58:07.83 ID:zJcYUJdk
いらんいらん
録りたいと思わないひとはあってもとらん
私子供生まれても全く録らないよ、運動会とかカメラもっていかない
それぞれの家で買って自ら録ってもらえ
>12
両家から言われてるということは、
どちらも、動いているお孫さんがみたいのでは?
(口に出して言わなくとも)。
声とか動きは写真じゃわからないし。
写真を送ってくれるのも嬉しいけど……って気持ちじゃないのかな。
うちはデジタルカメラの動画機能だけど、
20秒くらいの動画を20本くらいまとめてDVDにして、送ると喜んでる。
短い時間の録画の方が編集が楽だから、ビデオカメラ購入予定は無い。
ちなみに、動画をまとめるときはimovie使ってる。お手軽。
望んでるレスじゃなくてごめん。
ビデオで見ると「自分ってこんなに背中に肉が…」とか
「こんなに姿勢悪いんだ…」みたいな新たな発見はあるよね…。
動画は初めてのハイハイや歩くとか初めて喋った事が残るからいいと思うんだけどな〜。
子供の声って可愛いしね。3歳になって歌ってる所撮ったり、踊ってる所撮ったりとかもいいと思う。
映像編集が好きなだけなんだけど
うちは毎年1枚にまとめて記録を残していっている
写真はその瞬間を切りとるもので、記憶の補助にはなるし映像とは違う楽しみがあるけど
映像はその記憶そのものというか、その時にしかないやりとりを残しておけるものだから
自分のためでもあるけど、子供が結婚するような年齢になったら持たせてあげたいなあと
先の早いことを考えていたりするw
子育て以外だと映像撮るようになるとよく掃除するようにはなるよww
ズームした時にホコリがあると萎えるんだもの
>>24さんのレスを見てふと考えてしまったのですが、皆さんはお子さんの為に何か特別なことをしていますか?
例えば、○歳になったら渡すつもりでメモリアルブックを書いているといったような事です。
将来のお子さんの為にしていることや、現時点でも、こんなことをしたら喜んでくれたという体験談があればお聞かせ願います。
アンケ向けじゃないかな。
27 :
前スレ933:2011/12/12(月) 08:02:37.59 ID:403MLxf9
前スレ932に連絡
煽りレスに質問が来ると思って無かったのでその後チェックしてなかった
待ちぼうけをさせたならすまんかった
もう見てないかもだけど一応質問の返答をかいときました。
>>25 グーグルのCMを思い出した。自分の娘あてにメアドを作り、写真やら動画やらを延々と送るってやつ。
私は現在何もしてないけど、母親の母子手帳のメモを見るだけでも結構面白いので
(性格や食の好み等、30になった今でも同じで笑えるw)
写真だけじゃなくちょっとしたコメント入りのアルバムくらいは残して置きたい。
>>25 育児日記。
とりあえず生後一ヶ月まで書いたけど、
育児の辛さや実母への愚痴までしたためてあるので、
成長した子に見せられるのか微妙w
もっといいこと、楽しいこと書かなくちゃね。
前スレ991です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
思いあたるところもあり、私にいたらない部分があることを痛感しました。。
家庭での義務は果たしているつもりですが特に家内の心のケアまではできていないと思います。
そこが原因かと思いました。
まずは家内と話をする時間をしっかり確保することからがんばってみます。
あと無視と書きましたが私がいなければ世話はしています。
こういうことがあるのは確かに土日が多いです。
何かの抗議なのかもしれません。
子供が愛せないということはなく怒ると爆発してしまうようです。
心労がたまっているのかと思います。
とはいえ子供にとっていいはずもなくなんとかしないといけないと思っています。
ここに相談してよかったです。
皆様ありがとうございました。
>>30 30さんがいる時限定なら奥さんからのSOSだと思うから、責めずに対応してあげてね。
大変だと思うけど。
>>12 うちはカメラよりもビデオでほぼ毎日子供を撮ってるよ。
そしてPCで変換して、ファイル転送サービスで実家に動画を送ってる。
大きな手間やお金もかからないし、動く子供の様子に両親は大喜びだし、
買ってよかったと本当に思うよ
もし写真を現像して送ってるなら、お金のかからない方法ということで
やっぱりビデオカメラ持ってる人多いんだね。
うちも欲しいなーと思ってたんだけど、旦那に「撮るだけ撮ってもどうせ観ないんだから」と言われて買ってない。
初めて歩いたとか喋ったとか、運動会とか劇とか、撮ったあと結構観ますか?
どういう時に観るのかな、なんとなく思い出して観るとか、改めて何かの時にみんなで観るとかそういう感じ?
>>33 女児だからか、幼稚園時代は
自分の動画を繰り返し繰り返しみて喜んでいたよ。
劇の撮影など、他の人の台詞を諳んじるくらいw
楽しい雰囲気を何回も味わって喜んでた。
写真もそうだけど、ビデオも、「親が撮った・残してくれた」というのに意味があるのかなー。
普段はほとんど見ないけれど、
いつか子供が成長した時でも目にする機会があって
「こんな風に話しかけられていたんだ」とか
「こんな風に抱きしめられていたんだ」とか
幸せに思ってくれたら嬉しいな、と思う。
自分の時代にはビデオがほとんど無くて(歳がばれますねw)、
写真ばかりだけども、それでも親が撮ってくれたものを目にすると、
大切にされていたんだなーと実感するから、我が子もそうだといいな、と思っている。
いつか私や旦那がこの世からいなくなっても、
大切に思い育てられたって事が本人に伝わる1つの方法だと思っている。
>>33 めっちゃ見るよ。
運動会とか発表会とか、本人も喜んで何度も見たがるし、
去年や一昨年のをたまに見ると、ああ成長したなぁと目頭が熱くなるし。
>>33 時々、旦那と2人で観てる。感慨深いよ。「あの時ああでこうで」って夫婦の会話も楽しい。
特にまともに喋れないうちの動画は貴重。動きでしか感情表現してないから。
あと、結婚式のスライドショーがそのうち動画になるんではと話している。
その時のために変な動画をたくさん撮ってるw
むしろ行事のはあまり観ない。子どもが行事のを観たがる。
うちも最初はビデオ要らない主義だった。
幼稚園に入ってお遊戯会とか運動会とかをやるようになったら
やっぱり動画がいいかも〜と思ってビデオ購入した。
めったに会えないジジババに見せるとやっぱり喜ぶんだよね。
ピアノの発表会なんかは動画じゃなきゃ意味ない感じだし。
で、撮るようになったら、もっと早くに購入しておくんだった・・・と後悔しきり。
何気ない普段の姿なんかは赤ちゃん時代に撮ってこそだもん。
子供はつい最近の発表会なんか恥ずかしいらしくて見せると発狂モードだけど
購入直後の幼い自分や下の子の喃語をしゃべってる様なんかは喜んで見てる。
結論:いずれ買う気なら今すぐ買え!買う気がないなら絶対買わない。
うちも後悔。
ちょこちょこしたものはデジカメや携帯で動画撮ったが、基本インドアだから
イラネでビデオカメラは買わなかった。
今は、赤の頃の泣き声とか動作とか凄く見たい。
幼稚園の行事モノは、業者が撮ってくれたものを購入するし、そっちの方が
臨場感あるから自分では写真しか撮らないw
撮ってすぐは見なかったんだけど
息子が大きくなってから、たまに見てる。
あの頃可愛かったな〜ってww
生意気な小僧が、こんな時期もあったんだなと思うと
むかつくことがあっても優しくできるww
写真とはまた違うんだよね。
なんか舌ったらずな口調とか動きとかが見られると。
>>34 まさにその通りだよ。
うちは子供が高校生の頃、撮り貯めたビデオテープからDVD化したのだけど
その時見ながら作業してたら、子供も目にして懐かしがってた。
幼稚園や小学生の頃の映像だったけど
中学や高校になってから仲良くなった子がチラ映りしてて大ウケしたり懐かしがったりしてた。
小さい頃の映像に、亡くなってしまった夫の兄弟が映ってて、
義家族にあげて喜ばれたりもした。
だから撮影した映像は10年後20年後になってから価値が出る(変な表現か)
自分もDVD化して以来見てないw
10年20年して価値がでる、というのに同意。
伯父がビデオ好きで、ずいぶん前からいろいろ撮り貯めてる。
こないだ八ミリからブルーレイに落としてて、むかーしの映像にみんなで喜んだよ。
亡くなったおじいちゃんや犬とか、建て替える前の家とか。
つくば万博とか写ってたww
あ、自分語りスマソ…ビデオいいよーおすすめー
うちも。昔のベータ(わかる人このスレにいるかな)からDVDに変えたけど
映像見てすごく懐かしかった。
すでに亡くなっている明治生まれの祖父の映像なんて、会ったこともない
うちの娘は衝撃受けてたし。これが曾爺さんかーなんて言って。
43 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 17:44:09.27 ID:bALvoivy
よろしくお願いします
2歳8ヶ月の息子が全くしゃべりません
こちらの言ってることはみんな理解しています
でも私が「パパって言って?」と言っても首を振って話したがりません
最近子供の成長が遅いのは愛情不足だと書かれているのを見て不安になりました
周りにも遅すぎる、自閉症とか何か障害があるんじゃと言われ、児童館の先生に相談したりもしました
結局自閉症ではないと言われましたが…
最近周りに心配されるのが嫌で同じくらいの年の子供と遊ばせるのも辛くなってしまって
私は何をすればいいんだろう、このままでいいのかと不安になります
予定日が早まりギリギリ滑り込みで学年の最後の方生まれになり、来年度から幼稚園なんですが
「話せない幼稚園児なんて聞いたことない」と身内に言われたりして、少しパニックになっています
何か助言いただけませんか?
三歳検診で2、3語しか喋れない子いたよ。
今は普通の年長さん。
むしろ素直で優秀だと思う。
こればっかりは個人差があるから心配なら専門家に見てもらっては?
>>26 迷いましたがやはりアンケート向きでしたね。失礼しました。
>>28 >>29 ありがとうございます。
日々の何気ない様子や性格なども、後で見たら貴重なものになりますよね。
何か珍しい特別なことを!とばかり考えていたのでハッとしました。
ありがとうございました。
>>43 理解もしていて、発声能力があるのに言葉を発しないのは「緘黙(かんもく)」で検索してみるといろいろ当たると思います。
幼稚園に入るまでにお返事や名前を言ったりはできるようになっていた方がいいけど、詳しくは専門家(言語聴覚士とかかな?)に見てもらった方がいいですね。
47 :
名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 18:48:50.68 ID:GzIKDzF1
すみません、ネタバレとオタク臭い内容になりますが相談させて下さい。
3歳になる娘が居るのですが、「ハートキャッチプリキュア」が大好きで
DVDを何度も繰り返して観ています。
娘はムーンライトが大好きで、ダークプリキュアが大嫌いだと言います
それは物語上勧善懲悪的な流れなので問題ないのですが
ダークプリキュアの最後がムーンライトと戦ってボロボロになりつつ
最後にはムーンライトの妹的な存在でしたみたいな事が発覚して安心して?消えていく
みたいな大人の私でもうるっとくる話なのですが
娘はボロボロにやられているシーンでもムーンライトがんばれー!とか
消えていくシーンでもダークプリキュアが消えて嬉しい!みたいな事を言います。
そこは喜ぶ場面じゃないよ!ダークプリキュアが可哀相だよ!って言うと
ダークプリキュアは悪いプリキュアなんだよ!と反論してきます。
子供なので重い話とかが理解できないのかもしれませんが
男の子ならまだしも女の子なのに、悲しい話というのを理解できないのは
この子は感受性?というか情緒に問題があるのでは?と心配になります。
もうすぐ妹が生まれるので酷い事をしないかと心配です。
子供というのはこういうものなのでしょうか?
もしくは可哀相なお話なんだよ?って教える方法は無いでしょうか。
漠然とした相談で申し訳ありません。
子どもと大人が同じ作品をみたとき、
同じ感想を持つ方が変だと思う。
自分自身、小中学生時代に読んだ漫画なんかを
大人になって読み返すと、違った感想を持つし。
正直、必死すぎてちょっと痛い。
3歳でそこまで深く読み取れると思えるのが不思議。
まだ小さいから、悪いやつは悪いでいいんじゃないかな。
アニメと産まれてくる妹はまったく別物だし。
小さいものを可愛がるとか情緒はゆくゆく覚えていくでしょ。
>>43 男の子は言葉が遅いというよね。
自閉症じゃないなら、時間が解決するんじゃないかなあ。
専門家はお子さんのためというより、お母さんの安心のために診てもらうと良いような気がします。
>>47 あの話を悲しいと思うかどうかは人それぞれじゃない?
今まで散々悪いことをしてきて、でも作られた過程がアレだからと、
「ダークは可哀想と思わなければならない」というのも、
逆に都合が良すぎてナンダカナーとも思うよ。
ダークはお父さんに認められたかったんだね、ダークもちょっと可哀想なところがあったね、くらいの説明でいいんじゃない?
ムーンライトとダークがもっと早くうまく話し合って、仲良くなれたらよかったのにね、とかさ。
悪い事をした過去も罪も消えない、って事も大事だと思うよ。
謝ったって許されない事も、世の中多々あるわけだしね。
>>43 こればかりは個人差ありすぎて、実際のお子さんを見ないと何ともいえない
というのが大前提として、うちの息子の話を。
息子は中3ですが、単語1語(マンマ/ブーブーなど)が出たのが2歳5ヶ月の時でした。
それまで本当になんっにも喋らず。
かかりつけ医に、耳も聞こえているしただ遅いだけのタイプと思われると言われても
心配でしたし、周囲に心配されるのがイヤなのも本当にわかります。
公園などでも「お地蔵さんの次くらいに無口なのw」なんて言ってました。
2歳5ヶ月で1語出てからも「爆発的に増える」ということもなく、
少しずつ話すようになり、3歳9ヶ月で入園したときは
なんとか3語文になっていました。
入園してから爆発的に言葉が出るようになり、
年少のクリスマス会では一番セリフの多い役を与えられました。
そこからは問題なく話すようになり、中3の今は
思春期男子なんだから少し黙ってろという感じです。
療育も専門家にもどこにも行きませんでした。
かかりつけ医が「入園直前にもう1回見てから決めたらいい、
様子見なら年中からの入園でもいいのだし」という感じでした。
入園準備をすべてして、直前で見てもらい「問題なし」ということで
3歳9ヶ月で入園でした。
何かのご参考になれば。
>>47 2ちゃんの中には「大人になってから感想が変わった漫画・アニメ」
みたいなスレもあったりするくらいだし、年齢と共に受け止め方や感想が違ってくるのは当たり前。
3歳の子供に大人と同じ理解力や情緒を求めてる貴方がおかしいです。
アニメの感想と生まれてくる妹への接し方は関係ない話なのに、酷い事をしないかとか想像が行き過ぎてるし、
むしろ妹が生まれてから貴方が姉の方に厳しく当たり過ぎないか心配です。
読書感想文がみんな同じだったらつまらないじゃない。
うちの次男は3歳までほとんど喋らなかった。
保育所の先生方も「個人差があるし、大丈夫!」って
励ましてくれてたけど、後に
「○○ちゃん、こんなに喋られるようになって…」
って涙ぐんでたから、結構心配されてたみたいwww
喋らなくても相手の言うことは理解してんだよね。ウチもそうだった。
まだ焦らなくてもいいと思うよ。
父親か母親も言葉遅くなかった?
私は遅かった…喋り始めたの次男と同じ3歳過ぎてからだったと。
(だから私はあまり心配してなかった)
>47
3歳でそこまで込み入った人間関係がわからなきゃおかしいと思ってるのがおかしい。
大体そのくらいの年齢なら、悪い奴は悪い奴である、と認識してるくらいが防犯上いいだろう。
大きくなって見返す機会があった時に、え、こんな深い話だったんだ!って気付いたり、
そんなもんじゃないの。
>>43 身内ってほんとズケズケ言うよね。
言ってることがわかってるなら問題ないよ。
たくさんの子供に囲まれたら嫌でもしゃべるようになると思う。
入園前って子供が園生活で困らないようあと何をしてやれるかって
焦るよね。うちも二月生まれの下の子が四月から幼稚園でなんだかそわそわするw
大きな心で見守ってあげることじゃない?
子どもってあんまり話分からずに見てたりするよ。
「プリキュアに変身して悪いやつをやっつけた」
くらいの大雑把な内容が分かってればいいんじゃない?
>>43 うちの2歳児もしゃべらないから気持ちよく分かる。
でも、ここや児童館でもやもやした気持ちをなんとかしてもらったとしても、
子どもに変化が現れるとは限らないんだよね。
おおらかな目で見ることは大事だけど、発達に問題あるなし関わらず、
言語の訓練は早いほうがいいに決まってるから、「この子は障害があるんだ」
と思って行くんじゃなく、「しゃべるの遅い」だけでも、保健所とか小児科、
そういう機関に相談したほうがいいんじゃないかなーと思う。
私も行こうと思ってる。
親が悩む気持ち、沈んだ気持ちを解消したい、目を向けたくないことより、
子どもの成長が大事だよね…
これは自分に向けて書いてるんだけどね…はあ。
>>43です
レスありがとうございます
皆さんのご意見すごく参考になりました
幼稚園に行かせてみてそれでも言葉が出ないようなら専門家に見せてみようと思います
早く話始めて、こんな風に悩んでたのが笑い話になるといいんですが
>>47 お母さん、あなたのほうが心配です。
三歳でしょ?まだプリキュアのストーリーを細かく理解なんて
なかなかできないよ。
なんなら変身シーンだけ見ればあとはわからないからどうでもいい
ってぐらいでも普通ですよ。
プリキュアって、ストーリー自体は三歳児にはちょっと難しい内容だとは
思いませんか?そういうの、わからないかな?
>>33です。
たくさんレスいただあててすみません、遅くなりました!ありがとうございます!
私自身すごく欲しかったんですけど、旦那にああ言われて「そんなもんかしら?たしかに携帯で撮った動画あんま観てないしな」くらいに思ってました。
先々を考えると、なるほど確かに!あったらいいですね。
将来子供と観るのも、旦那と観るのも、ジジババに観せるのも、結婚式に持たせるのも(うちも女児なんで)、すごく素敵な事ですね。
もう、買います!そっこー買おう!
何気なく書いた疑問だったけど、聞いて良かったありがとう!
>>47 >>51さんの対応が一番いいね。
「感情」「情緒」だってあらかじめ備わっているだけでなくて、「育っていく」
ものだもんね。
そうやって親が指針みたいなものを示してあげるとよい影響があるというか。
アニメや漫画だけでなく、実際に経験で学ぶほうが大きいところもあるし。
ネットで見たけど、下のお子さんが産まれるとき、親というのは上の子に自然と
「お兄さん」「お姉さん」を要求し、しかも、小さいのにもうなんでもできるでしょ?
という感情が「無意識に」芽生えるそうです。
急に大きい人扱いになっちゃうというか。
親としては赤ちゃん返りなど気をつけてはいても、それは無意識で思ってしまうこと
だからしょうがないんだって。だからそういう気持ちも自覚して気をつけないといけないと。
「ダークかわいそよね…ムーンライト、ちょっとそこまでちなくてもしゃあ…」
なんていいだすのも、大人びて心配、とかなっちゃわないかなw
ああいうアニメや戦隊モノって、横で見ている大人も楽しめるように作っている部分も
盛り込まれているんだって。
妹を大事にする感覚も、「今」必要なんじゃなく、「これから」育っていくものじゃないかなあ。
私だって正直、おなかの中にいたわが子より、産まれてきて、付き合いが始まって?w数年の
今のほうが、より大事に思えるもん。つまりそれは愛情が育ったということだよね。
相談です。
パニック障害を抱えるママ友から、一緒に習い事させようよと言われて、
初めてもう1年半以上になるのですが、
問題はママ友は車の運転ができなくて、しかも、付き添うと
発作のようなものが出るので、結局送迎は私がすることになるのです。
黙ってやってきましたが、ちょっと納得いってないです。
もう小学校低学年なので、自転車で行けない距離じゃないのに
いつまでも甘えてくるママ友を突き放すべきか、
ここは黙って送迎すべきか迷っています。
きっと送迎やめたら頑張って母子で自転車で来ると思います。
でも、周りの人からは私が冷たい人と言われそうな気はします。
パニック発作でその人が倒れて何かあっても後味悪いし、
家もそんなに遠くはないので乗せて行くのは簡単なのですが、
その子は乗せてもらってもお礼が言えないし、我が子の話は聞かずに
機関銃のように自分のことだけ喋る子なので
その辺でもいらっときます。
ちなみに私はそのママ友は送迎を頼ってくる以外は嫌いではないです。
>>64 そもそもどんな事情があっても、よその子を車に乗せない。
事故が起こったら終わりだよ。
責任とれないでしょ。
>>64 もし、まわりの人に好き勝手言われてもほっとけばいいと思うよ。
65さんも書いてるけど、親切が仇になることもあるんだし。
そもそも、身内でもないのに送迎まかせるなんておかしいと思う。
>>64 >>65だよね。何か起こる前にやめた方がいい。
周りも別に冷たいとは思わないんじゃないかなあ。
逆に毎回ようやっとるわとでも思われてるんじゃない。
>>64 乗せるのを少しでもイヤだなと思い始めたら
それが払拭されることはこれから先に無いよ。
我慢するか、気にしないようにつとめるしかない。
「今後、必ず帰り(行き)によらなくてはいけないところができた」
と、やんわり同乗できないことを伝えるのはどうだろう。
もう1つお稽古をはじめて、はしごする状態にもっていくとかw
両親が近くに住んでいるのなら、体調うかがいもかねて
必ず実家に寄らなくちゃいけなくなったとか。
自分なら、親戚が事故を起こして、
友達を乗せることにダンナが反対し始めたという。
パニック障害に関わらず、家庭内の問題は家庭内で解決すべきで
他者を使うの前提なのは、出だしから間違ってる。
これまでが親切すぎただけで、送迎を断っても酷い人にはならない。
親切すぎる人(悪く言えばお人よしすぎる人)から
普通の人になるだけ。
それをとやかくいう人は、本人でも周囲の人でも付き合わなくてもいい人。
>>64です。
やっぱやめた方がいいよね。
スポーツチームなので、割と同乗はするんだけど、みんなギブアンドテイクで
やってるみたいで、私みたいに毎回確実に頼られるってことはない模様。
実は、他の曜日もお願いされたことがあるけど、違う習い事があるからと断った。
週2回頼られるのは更にキツかったので。
その人、文章で書くとかなり図々しく感じるけど、
箱入り娘で育ったお嬢様でやさしい柔らかい印象の人なんです。
だから今までずっと断れなかったのよね…。
頑張って断ろうと思います。
71 :
名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 10:20:38.09 ID:bCR7hp68
豚切りで申し訳ないのですが、質問させて下さい
夫(35歳)・長女(6歳、小1)・次女(2歳、保育園)です。
10月の懇談会で、長女の担任から「落ち着きが足りない、病院で診てもらえば?」と言われました。
そして、先週金曜日に長女帰宅後に家に担任の先生が来て
「落ち着きのなさが目に余る、校区に人気の精神科があるので見て貰って欲しい、どこの病院かは21日の懇談会で」と、再度言われました。
先生曰く
・授業中に用事を頼んで離席すると、わざと遠回りをして自分の席に戻る
・例えば10問の問題があると、1問解いて小休止、1問解いて小休止…という具合
・かと言って、学力には問題はない、寧ろ上の下くらい
・読書や体育・音楽はちゃんと集中してできている
・よく言われる、「授業中にいきなり席を立つ・大声を出す」という事は一度もない
自宅でも、基本的にあまりテレビは見ないので本を読むことが多く、本人も嫌いではないようで集中して読んでいます
ただ、自宅では当然ながら一人なので、家で〜だから学校でも同じと言えない事は分かっています
釈然としないのは、私が子供の頃も落ち着きがない子はいましたし、私自身も通信簿に「落ち着きが足りない」と書かれ続けました
それでも、先生から病院への受診を勧められた事は一度もありませんでした
また、今回は担任が幾つかの選択肢の一つとしての受診ではなく、まず受診ありき…で考えているところも納得できません
なぜスクールカウンセラーではダメなのか
「うちの子に限って…ではないが、受診する医院まで先に決めて受診ありきで話をしているのが気にはなる」
「もし、障害・症状が見つかった場合、そして検査結果で何も異常がなかった場合それぞれのフォローを考えての発言なのか」
「俺が過敏に反応しているだけなのかも知れないが、『お子さん異常です、精神科へ行って』と言うのは軽々に口にできないことだと思う」
と夫は言っています
担任は上記の通り、「落ち着きがなく、注意しても直らないのでとりあえず受診を」の一点張りです
両親が他界しており、相談できる人がいないのでレスさせて頂きました
私の見解は過敏すぎるのでしょうか?また今後、どのように対応すればいいのでしょうか?
>>71 これまでほかにそこで受診した子はいたのか
その先生はほかの子にも同じようなアドバイスはしているのか
は気になるよね。そんなことで精神科とか、ちょっと謎だよなあ…
それで受診ならうちの子なんか即入院レベルだわ…
授業参観や、そういう機会がなくても授業を見ることはできるのかな?
親が後ろにいればいつもと違う状況にはなるけど、見てはみたいよね。
ちなみにうちの地区の学校ではできます。廊下からのぞく事も。
スクールカウンセラーに、独自に相談することはできるの?
その精神科がどんな感じのところかなぜ一押しなのかわからないけど、
とりあえず受診してみることはいや?まず大人だけで行くとか。
とりあえず病院行って相談してみたら? ただし、指定以外の病院で。
そこで問題なしと言われれば、指定された病院に行く必要もないでしょう。
書かれている内容を見る限り、問題なさそうだけどね。
遠回りとか小休止とか、子どもにある「自分ルール」の一環に思えるし。
>>71 それだけの理由ならば、何が問題なのかわからないし、
落ち着きが無いとも思えない。
どちらにせよ、一度受診して何も問題が無ければ、
こういう理由で受診しろと言われたが何も問題は無かった。
(先生の方が病んでるのでは?)と臭わせるように校長に伝えてみては?
うちも、同じこと言われた。
落ち着きがなくて、注意しても直らないから病院に行けって。
私から見れば、小学生なんてこんなものじゃ?って感じなんだけどな・・・。
でも、たくさんの子供を見てきてる先生がわざわざ言うってことは
どこか他の子とちがうんだろうか、と受診するべきか悩んでる。
71に書かれてる程度のことで受診って不思議だなあ…
言うこと聞かない子だとかで、担任に嫌われてるんじゃないの?
まずは、ご主人と一緒に、担任に面談申し込んでみれば。
指定先が、小児の精神とか発達障害に詳しいところだったら、
相談という形で行ってみてもいいのかなあと思う。
あるいは、かかりつけの小児科があれば、風邪とかでかかるついでに
ちらっと相談してみるとか。
でもスクールカウンセラーに独自に相談できるならまずそうしたいよね。
あとは、書店においてあるADHDなどの本を一度見てみるといいと思う。
ADHDでなくても、声のかけ方とか参考になるところもあるかもしれない。
>>71 いまどきかなり直球な先生ですね。
いきなり、しかも家にまで来てそんな事言われてはさぞかしショックなことでしょう。
精神科への受診という考えは、担任個人のものなのか、学年主任、学校長含めての見解なのか、
71さんやご主人の疑問と思うところをきちんと聞いて納得したうえで行動していい話だと思います。
もしかしたらいわゆる小1プロブレムの原因を71子に押し付けたいだけなのかもしれない。
実際に受診してみてなんでもなかったら安心できる話なので、一度受けてみれば?とは思いますが、
どちらにせよ家庭と学校と療育(及び病院)が一体となっていないときちんとした判断(診断)ができないことなので
まずはご両親が学校の様子を確認すること、上述の内容を納得することが先です。
早いうちにスクールカウンセラー、主任、校長等交えて話をするといいと思います。
平行してクラスの他のお母さんはどう思ってるのか聞いてみるといいです。
担任が71子さんにグレーな感情を持っていて、お子さんが今現在その渦中にいること自体いいことではないですから。
こちらも参考に。
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ35【LD/ADHD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319020346/ あと、自分の子供の時と照らし合わせて考えるのはあまりお勧めしません。
冷静な判断の妨げになりますので。
>>71 まずスクールカウンセラーに相談、で押し通せるんじゃないかな。
学校の授業中に電話して、担任の先生にこういう状況でこう言われましたが、とりあえずカウンセラーの方に
相談させてほしいって言ってみたらどうかしら。
うちの学校だとそういう時間に電話すると大抵教頭先生が出てくれるから、担任には話せないこと(担任の問題点)を
話すときは、そういう時間に掛けるとよいと少々モンペ気味のお母さんからアドバイスもらったw
本当に発達障害や精神疾患な子は授業参観でも同じことする気がする。
障害がなく、小学生らしい範囲内(ジョスィ、ダンスィ)だと授業参観中は節度がある。
私が目で見た数年分だけのことだけど。でも
>>71で書いてあることだけなら小学生なら普通だしw授業参観でもするか。
そんなことないよ。
うちの子授業参観じゃものすごく優等生だったもんw
今は通級に通ってます。
健常の子でもありがちなことでも、それが複数そろうとっていうのがよくあるパターンです。
この場合、どっちなのか担任だけの情報じゃ判断しづらい。
なんでもなかったらいいんだけど、もし療育が必要なら早ければ早い方がいいので
早急に多くの大人を巻き込んだ方がいいと思う。
1年なら来年も同じ担任になる可能性が大きいわけで、既に色眼鏡をかけてしまって
凸までしてる担任に1年以上見られるっていうのはかなり酷だ。
先生の柔軟性のない考え、こうときめたらこうじゃないとという決めつけとこだわり、
先生も発達障害なんじゃないの?
自分も子どもの頃にわかっていれば…と思ってそれっぽい子みるとやっきになっちゃうとか。
学年主任とか教頭校長に相談してみたら?
受診にあたっての親の心構えなどに自信がないので、ご教授願いたいみたいに。
「担任の先生がこうおっしゃってるんですが、うちの子ほんとにそんなにおかしいんでしょうか?!」ってマヤってうったえてみ。
多分担任暴走してるだけだから。
82 :
71:2011/12/13(火) 11:07:28.96 ID:bCR7hp68
皆様、沢山のレス本当に有難うございます
>>72 私と夫で受診するのは問題ないのですが、いわゆる症状の説明が問題だと思います
>>71で書かせて頂いただけなのか、私に説明していないだけでもっと細かい問題があるのか
それは担任から詳細な説明を受けるか、本人を連れて受診させるかしかないと思うのです
私が今持っている情報は、あくまでも先生からの受け売りなので…
参観日以外での見学はダメなんです、先日の参観は学活でしたw
当たり前かもしれませんが、参観の日は少し浮かれてこっちを見ることはあっても大人しくしていました
>>73-74 私も場合によってはそこ以外の病院に連れて行こうと思います、さすがに校区内は…
1年生でどこまで理解しているのか分かりませんが、子供への影響を考えてしまいます
受診して問題がなかった時、受診ありきで話を進めてきた担任はどう対応してくれるのか…これはちゃんと話しておかないと、と思います
>>75 怒ると言うより、困っています…基準が分からないので
私が小学生の頃とは今はかなり環境が変わっているので、先生に「〜です!」と言われれば「そうですか…」としか返せないんです、
相手はプロだからという先入観があるので
>>80 そういう子もいるのか。ごめん。
普段ダンスィ〜て感じの子集団も参観日は若干おとなしくなるんだけど、診断ついている子らだけは
完全にフリーダムにいつもどおりだったからさ。
84 :
71:2011/12/13(火) 11:10:08.04 ID:bCR7hp68
>>76 とりあえず来週20日に懇談会があり、そのときに病院名を教えてもらえることになっています
できれば、それ以前に他の病院を受診して、その結果を持って懇談会に行ってやろうか…と思ったりもしています
>>77 私も先ずはスクールカウンセラーに…と思うのですが、精神科に受診の担任とぶつからないかが心配で…
売られた喧嘩は買いますが、自分からわざわざ波風を立てることは控えたいので…
>>78 精神科へ連れて行く前に、学校側に連絡してスクールカウンセラーや学年主任・校長と話をした方がいいでしょうか?
仰るとおり、自分の幼少時と照らし合わせて考えるのは控えるようにします
>>79 その場合、教頭先生から担任に「どゆこと?」と指導が入って、それが元で余計に問題がこじれる事はないのでしょうか?
学校側に相談する場合、スクールカウンセラーの診断結果が出るまでは担任の耳に入らないようにしたいのですが…難しいですね…
>>80 色眼鏡確定と言えるかどうかは分かりませんが、親としては、まだ1年でそこまではっきりと断言する?という気持ちです
精神科への受診を強く勧める割には、懇談会以外でこの話題が出ることはないですし…
連絡ノートや電話でも日々の異常行動があれば伝える方法はあると思いますので
>>81 あまり考えたくないのですが、やっぱり独断・暴走の可能性はありますね…
夫とも相談して、先ず学校へ相談するか、校区外の専門医を受診させるか…を決めようと思います
>>71 先生のほうが病んでるんじゃないの?
突然家庭訪問とか。
>>73案に一票。
先生を黙らせる為にも受診というか、専門家にみてもらったほうがいいと思う。
自治体で相談にのってくれるんじゃないかな。
>>81 あなたの決め付けもいかがかと思うわw
今は「病院いけ」いわれたショックで動転していると思うから、
あまり急いてアクション起こさないほうがいいかも。
21日にもう一度話す機会があるということなので、
・受診の要望は先生単独で決めたことか、学年主任もしくは上司にも話はいっているのか
・クラスでの子供の具体的な問題点
・スクールカウンセラーではダメなのか、何故一足飛びに受診なのか
ほか、ご主人の疑問点などをじっくり聞いてメモ取ってから考えてたらいいんじゃない。
なんでいきなり精神科なんだろうね?
自治体の発達相談で見てもらって様子見。必要があれば療育かなと思う。
2ちゃんでよくいる「それはアスペだ」って人かなと思うw<担任
>>71も発達障害的なものに対して色眼鏡があるような気がする。
今、普通クラスにもいるよ。昔より増えている説もただ診断がつくようになっただけ説もあるけど。
うちははっちゃけ系ダンスィだから、何かあるかと思って診断受けに行ったら、ただの性格ですって言われたクチだけど
同じような心配してた友達ダンスィは診断ついた。それが年中のとき。正直うちの子との違いなんて全然分からん。
むしろ勉強はあっちのができる。今は小4だけど、療育の成果かもう自分を抑えることができるようになったから
病院は年1でいいと言われたらしい。確かに授業参観で先生の話に口挟むことはなくなったw
いきなりで心配は分かるし、自分が色眼鏡で見ているから、自分の娘が色眼鏡でみられるのを怖がるのも分かるけど
精神科ほど医者の良し悪しで決まるものってないから、校区内校区外で決めるのは恐ろしいこかと思う。
病院いくならね。担任のお勧めの病院は嫌だっていうのは分かるけどね。
ちなみにうちは市のこども発達センターに行った。
自治体の児童相談所とかカウンセラーとか小児科とか保健所とか、
相談できるところは沢山あるけど、ちゃんと診断できるのは
児童の発達に詳しい、児童精神科もやってる精神科だけなんじゃないかな。
だからおすすめの精神科を紹介してもらえるなら、そこに行ったほうがいいと思う。
何もなければ、胸をはって担任に言えるし、もし何かあったら、
診断受けたり療育始めるには、小1でも遅いぐらいだし。
その精神科に行かなかったら、担任のなかでは
「忠告したのに受け入れなかったモンペ」って認識になっちゃって、
何かある度に「だから言ったのに」ってことになって、余計に悔しい思いをすると思う。
>>71の娘さんは、うちの娘にそっくりです。
やや、うちの方が問題あるかな?
・一問解いては休み、一問解いては休み。ひどいときは一画書いては休み……
・テストをさせれば高得点、学力に問題はなし
・好きな読書や音楽、図工、体育は集中してできる
・授業中に席を立つ、私語を大声でなどはまったくなし、でもぼーっとして聞いていないことあり
ほかには
・行動がなんでもゆっくり、取りかかりも遅いので、できあがるのは何でも最下位
(体育の着替え、準備や図工など)
・友達にとても注意されやすい、おみそ扱い
・算数の文章題は問題なくできるのに、単純な一桁の足し算、まる覚えのかけ算がなかなかできない
おっとり、ゆっくり、優しい娘で、ちょっと空想好きだけど普通かな、と思っていた。
が、先生は知的障害を疑って(主に計算のスピードが問題となったよう)支援級を勧められ、
そのうえで診断を受けた。
21日にもう一度よく話を聞く。あなたの言っている通りそれだけのことか、他にも言っていない問題点があるか。
その精神科を聞いて、小児精神や発達障害に詳しい病院なのかどうか調べる。
スクールカウンセラーや学年主任に頼んで普段の授業中の態度を何度か見てもらう。
その上でカウンセラーや主任も、受診が必要と思うか聞く。
納得いかなければ自分で調べた病院に行って結果をつきつける…というのもありかも知れないけど、
その担任なら自分のおススメの病院の診断しか納得しないかもね。
>>91 そっくり?かなり違うよーな。
そこまで分かりやすかったら
>>71もある意味受け入れやすいだろうね。
とりあえず受診、とアドバイスしてる人が多いけど、
本人連れてく受診は慎重にしなきゃだめだよ。
小学生なら受診すること自体にショック受けかねない。
>>91 似てるのは
・一問解いては休み、一問解いては休み。
・好きな読書や音楽、図工、体育は集中してできる
だけでそ。
「精神科」ってのがひっかかるのかな?
その手の発達をみてくれるのは児童も見れる精神科じゃないとムリだと思うよ。
小児科だと安心だったのかな?
でもそれだと火傷をしたから眼科に行くような物だし。
もしなんでもなかった場合どうしてくれるか、というのがわからないなぁ。
何でも無ければとりあえず安心って感じじゃないの?
なんか少し焦りすぎだし懇談会の時に、病院へ行って欲しいというのは学年主任やその上も納得の上での事なのか気いてみたら?
なぜその病院なのか、他の精神科じゃダメなのかとかも。
病院まで指定してくるのって余程じゃないのかな?
その懇談会で細かい話があるんじゃない?
先生が「受診しろ」と言う根拠をうまく示せてないのが問題なんじゃないの。
頭ごなしに言われりゃ誰だって腹が立つよ。別に発達障害じゃなくても、
ちょっとしたかすり傷なのに、大げさに騒いで「大学病院で精密検査しろ!」って
言われたら、はぁ?ってなるよね。実際なんでもなかったからといって、
「ああ、よかった、とりあえず安心だね^^」って思えるかな?
>>98 だからこそキッチリ受診して、担任がおかしいことを証明した方がいいのでは?
こらこら、目的がおかしくなってるよ!
いいじゃん、教頭に電話して「スクールカウンセラーに相談したい、担任に知れたら発狂されそうで怖いので内密に」で。
私もその担任は、アスペ認定厨と同じだと思うわ。
>99
ケンカじゃないんだからそういう問題じゃないんだよ。
他の人も書いてるように黒とも白ともわからない状態で、明らかにいつも行ってるところと違う
病院にいきなり連れられてご覧よ。
>71
懇談会の後なんて、他のお母さん方だってバタバタしてるんだし、
きっと病院名かなんかのコピー渡して、はい行ってきてね、で終わる気がするよ。
懇談会なんて待たなくていいから、まずはもう一度担任と連絡を取って
受診は学校側からの見解なのか否か、そうであるなら(そうじゃなくても)夫も自分も
主任もできればスクールカウンセラーや校長も交えて、
ここまでに至った経緯をきちんと説明する時間を作ってもらうことが第一だと思う。
自分でも書いてるけど、この状態で病院連れて行っても説明できないもんね。
医者だっていきなり会ってこんにちわの子なんか正確に診断できないよ。
あと・・自治体で教育相談とかやってないかな。
学校(というか担任)に内密で話を聞いてくれるんだけど。
>>102 先にお母さんだけが受診して事情を説明しておくって手があるよ。
病院も健康診断みたいに身長や体重計ったり、口をアーンしてライトを当ててみたり、
その流れで問診みたいに配慮してくれる。
認定厨の可能性があるなら、あまり担任を刺激しない方がいい。
白黒ハッキリしないまま話し合っても、その間、子供の担任でいるのには変わりないし、
大事にすればムキになって、モンペ認定されたり、
子供を変な方向へ誘導されちゃう可能性だってある。
104 :
71:2011/12/13(火) 15:50:52.50 ID:YRc0Ipcx
ドタバタしていて、細かくレスできなくて申し訳ありません
皆さん、本当に有難うございます
基本的には
>>95さんの言われるところなんです
診察してもらう限りは、状態や周囲の状況をできるだけ細かく説明しないといけない
でも、私たちは担任から一部分を聞いているだけで、全体を把握しているわけではありません
そうなると、本人を連れて行くしかないのですが、まず本人が事態を把握していません
>>97さんの仰るように、精神科だから問題なんです
親だけで話が済めば問題はないのですが、やはり本人を連れていくしかないような気もします
正直、親としてショックではないと言えば嘘になりますが、やはり娘への影響を第一に考えてしまいます
引っかかっているのは、ここでも色々な方が言って下さったように、聞く限りは問題のないレベルだと思っているからです
しかし、担任は精神科で受診ありきで話を進めてくるという、感覚のズレ…でしょうか
「なんでもなかった場合…」というのは
診察で何もなかったとしても、担任目線での問題行動は残るわけで(だから今回の提案になったのでしょうが)、それに対する対応方法ですね
>>98さんの仰るように、「そこまで酷い状態で、受診して問題がなかったらこれから一体どうすればいいの?」という感じなんです
本当に、担任が抱く危機意識が私たちに伝わってこないんです、それはこちらにも問題はあるのかもしれませんが
後は感情論になりますが、田舎なもので…人の口に戸は立てられませんから
正直、「人の娘を障害者扱いしておいて、何もなければ『ハイ良かったですね』で済むと思ってるんですか?」
105 :
71:2011/12/13(火) 15:53:41.82 ID:YRc0Ipcx
すみません、最後書き忘れました
正直、「人の娘を障害者扱いしておいて、何もなければ『ハイ良かったですね』で済むと思ってるんですか?」
という気持ちも数%ですがありますw
先生に生徒をまとめる力量がないだけってことはないのかな・・・。
>>91です。
すみません……そっくりは訂正します。
あと、長文切れてたみたいで補足させてください。
うちの娘は、診断の結果IQの数値に問題はなく、項目ごとの出来不出来の差もなし、
ぼーっとしてるあたりを発達障害としても診断名はつけられない、ということになりました。
実は現在進行形の話で、うちも来週先生と対決です。それで、思わず似てるなー、とか思っちゃいました。
>>71さんに申し訳なかったですね。すみません。
>>105 正直よくよく話を聞いてみて、それでも納得いく説明がないならそれくらいの抗議はしていいと思う。
ちゃんと状況を判断して子供を守るために動く事はモンペじゃない。
ただ、そのためにも
>>102さんの言ってるように担任とあなた以外の人間も交えて
きちんと時間をとった説明をしてもらうべきだと思う。
もしも万が一あなたのお子さんに何らかの障害があるとしても、これは必要なことだよ。
>>105 その場合はどうして欲しいかを明確にして置いたら?
あとは発達障害スレを参考にしてみたらいいかも。
うちの子は障害者じゃない!って気持ちもわかるんだけど、昔は風変わりな子で放置されてたけど今は色んな障害があるから昔よりちょっとしたことで引っかかりやすいよ。
それを見逃してしまってあとから苦労するのは子供自身だし。
感情的にならないように冷静に主任なども同席してもらって事細かに話を聞いて見たらいいよ。
それを明確にしてどうしたいのかということだよね。
先生が困っているだけではなく、周りも困っている等出てくるならば
今のうちに一度行ってみる方がいいと思う。
何もなければ、「病院の先生からは問題ないと言われましたが?」と
反論できるカードを持つことが出来る。
うちは情緒でないことで通級通っていますが
通級にかようにしろ、とりあえず親の納得からスタートする。
先生が「なかなか認めてくれない親が多くて困っている」と
ボヤいてました。
クラスが荒れている所はやはりそういう傾向の子供がいるから。
なにせうちのクラスには通級が5人いるからさw
>>104 担任にどれだけ細かく説明してもらって、親が全部把握したとしても、
受診するなら本人の問診とテストはあると思うよ。
>>105 うちの子供は発達障害です
ですが、皆さんが想像するような多動や他害はありません
きちんと授業も受けていますし、成績も上位です
友達も沢山いて、ごく普通の子供です
違うところといえば、「来年の目標を考える」等の作業をすることが苦手くらいでしょうか
話がそれましたが
お住まいの地域によって、診断できる医療機関は、まちまちでしょう
私の地域は、小児科で発達障害の看板を掲げているところもありますが
やはり、正確に検査できるのは精神科というスクールカウンセラーのアドバイスにより受診しました
気分的には、やはり複雑でしたが
71さんの担任が、どういう意図で受診をすすめてきたのかは、本人にしかわかりませんし
なぜスクールカウンセラーを通さないのかも不明です
もしかしたら、スクールカウンセラーの予約が、数ヶ月先までいっぱいなのかもしれません
受診するにしても、担当医から学校の様子をきかれるでしょうから、
担任に時間を作ってもらって、どういう点が気になっているのか
なぜ受診なのかを直接たずねるのが一番ではないかと
スクールカウンセラーや教頭などに話をしても、必ず担任に話がいくと思いますよ
教室での状況を把握しているのは、担任ですから
診断するには、お子さん本人を受診させる必要がありますから
71さんが診断の必要性に懐疑的であれば、まず担任と面談ではないでしょうか
精神科、やはり一種独特ですので、(待合室が)
診断の必要ありと71さんが納得いくまで、担任から話をきくべきだと私は思います
2ちゃんでだけなのかもしれないけど、何でもアスペアスペする傾向にあるけどさ、
昔はそんな子結構いたけど成長したら普通になってる人もいたし。
本当に障害があって周りに迷惑かけてるのに親が認めない人もいるのは事実かもしれないけど、
何でもかんでも障害障害言うのはどうかと思う。
昔は今は、っていうのは意味ないことだと思うよ。
昔はそんな子結構いたからといって、今の時代でも健常児扱いと言ったらそうではないし。
発達障害が昔よりも一般的にも知られる言葉になったから「こんな子結構いるいるw」
で見逃されていた子に診断がついてるということも大いにあるとは思う。
でも見逃されて大人になって、傍目からは特に異質に見えないなら
診断つける意味はあるのかな、っていう気もするけどね。
そもそも落ち着きがないといっても、授業妨害になるほどではないんでしょ?
他の子に迷惑をかけてるならともかく、気になる部分が先生の言う通りだとしたら、
病院の受診を勧めるようなレベルには思えないけどね
小学生になってまだ一年も経ってないんだし
波風立てたくない気持ちもわかるけど、私なら懇談のときに思ってることを先生に直接言うかも
・授業態度が悪くてそれが他の子の迷惑になっている
・あまりにも集中力が無く、学力面で心配がある
この2点に問題ないなら、もうしばらく様子見させて欲しいって
言い方は悪いけど、別に受診を強要される謂れはないよね?
もうじき担任も変わるし、のらりくらりとやり過ごせないかな
>>113 担当医師に言われたこと
「発達障害児の多くは、普通の人と変わらなく成長する
しかし、まわりが間違った対応したために、不登校や自傷行為に走る子供がいるんだよ
障害に一番苦しんでいるのは、子供本人
発達障害と診断がついても、本人が楽しく毎日をすごせるなら、それでいい
診断結果なんて、そんな程度のものなんだよ
ただ、子供が傷ついて、そのまま成長して、どうにもならなくなる、そんなことがないよう
どういう特性なのかを理解してやるのが、診断の一番の目的」
>>117 涙が止まらない
子育てに悩み、もがく毎日だけど、良い母親になれるよう頑張るよ
ありがとう
地域によって病院で診断するところ、家庭児童相談所や療育施設で診断する所があるよ。
うちの自治体は家庭児童相談所に専門家が居て診断してくれる。
問い合わせて聞いてみては?
病院の門構えじゃないところなら、少しハードルが下がると思う。
親戚や、うちの子の同級生にも担任から病院に行くことを薦められた子供が何人かいるよ。
その話を聞いたときは、担任がそんなこと言う権限があるんだ?ってビックリしたよ。
その子供たちは違う小学校だけど同じ県内なので、県の教育委員会がそういう方針なのかと思った。
少なくとも担任が手を焼いているのは間違いないんだろうけど、
それが担任の力量不足によるものなのか、子供の性質のせいなのかは
その担任と子供を知っている人じゃないと判断出来ないんじゃないだろうか。
>>113 自分は今なら診断つくレベルの発達障害だけど、
やはり2次障害もあったし、根本的に自分に自信がなく、いらない発言で嫌われやすい。
今ならもっとうまく立ち回れるだろうけど、もしも小学校くらいで療育とかしてもらってたら
もう少し人生を豊かに歩めたかな?と思う。
勉強もやり方がよく分からなくて点がとれなかったけど、そういうのも教えてもらえたのかもしれないし。
たぶんIQに問題ない場合は障害を受け入れるのってすごく大変だと思う(親も、本人も)。
その場合は個性だけど、できれば直したほうが生きやすい個性の部分もあるってことで
納得してくれるといいんだけどね、支援が必要なのに無理やり普通級に入れてる子に対して。
かといって、なんでもかんでも発達障害って言っちゃうのもあれだけどね。
>>112 横なのですが・・・そのくらいの違いだと普通は考えるのが不得意なんだな、で
終わると思うのですが、どういうきっかけで受診されて、どういう診断名が
ついたのか教えていただけないでしょうか。
来年の目標を考えるなどの作業が苦手って具体的にどういう事?
たったそれだけで障害者扱い?
参考になれば程度で
うちの子は1歳になったばかりですが保育園で「友達を叩いた」のどうのこうの、うんたらかんたら
としつこく担任に言われて私が鬱っぽくなりました
実際はお互いさまでそれぞれの親に同じ事を言っていたのですがそんな事を知らない私は
市の育児相談に電話しました。
うちの市は、なのかもしれませんが、市の児童課には専門のカウンセラーさんがいてかなりのところまで判断してくれるそうです
まずはそうゆうところで本当に受診が相当なのか相談されてはいかがかしら?
公的な第三機関に相談実績を残す事も手だと思うんです。
冷静にみてもらえますし
「そうゆうところで」って、「そういうところで」だよ。
「いう」を「ゆう」で書くのは知能を疑われるからやめたほうがいいよ。
ギャルっぽい文章ならまだわかるけど、文章がきちんとしてるのにその間違いだと本気で「ゆう」だと思っていて使ってるのかな。
友達を叩いたって報告もまあ必要なことだし
>>91はどう戦うつもりなんだろうね
無実なのに障害者扱いされたわけだが
咳をしている人に、インフルエンザかもしれないから熱を測ってみたら?念のため受診したら?っていうのは普通でしょ。
ただの風邪なら安心できるし、インフルエンザなら特効薬があるんだし。
咳をしただけでインフルエンザ扱いされた!って騒ぐ人はいないでしょ。
「障害」だけに過剰反応するのは、どこかで障害者を蔑んでいるからじゃないの。
子どもがショックを受けるとしたら、それは親の動揺や落胆を感じ取るからじゃないの。
インフルエンザは誰でもかかるし一週間もすりゃ治る。
一生ものの障害と比較出来ない。たとえになってない。
>>129 え?
それがインフルエンザの受診を勧めるのはよくて、発達障害の受診を勧めるのはいけない理由?
>>128 過剰反応じゃないでしょw
障害なんて誰でも嫌に決まってる。
インフルなんてすぐ治るよ。
別に障害者差別じゃないでしょ
相談者も、「我が子が障害者扱いされた!」と怒ってるわけではなく、
先生の言う現状だけでは受診すべきレベルなのか疑問、ってことじゃないの?
もし何らかの発達障害があったとしても、本人が生き辛さを感じていたり、
他の子に迷惑をかけたりしていないのであれば、必ずしも受診する必要はないと思うんだけど
>>128 人の口に戸は立てられない、この場合同じ校区の精神科に池って言われたんだから
誰かしらの目にとまる可能性はある。
同級生は何も思わないだろうが、保護者が親子そろって精神科に入って行くところを見たら受診するのは子供だと思うだろう。
田舎だとどんな噂が立つか分ったものじゃない、しかも1年生だっけ?あと5年は同じ学校に行くわけだし。
親が変だと確証を持っていれば腹も括れるが、一番理解しなきゃいけない親が半信半疑なのに教師が精神科薦めるのはどうかと思うよ。
インフルエンザに例えて言うなら、風邪だと思って放置してインフルエンザで学級閉鎖になっても「お前のせいだ」と苛められることは稀。
だって風邪のシーズンじゃないのに咳をしてる子供なんて幾らでもいるから、原因の特定が困難だし。
でも障害児のレッテルはそうそう消えない、田舎だと特にそういう傾向にある「あのこはちょっと違う」みたいな。
それぞれの言わんとしてることはわかる。
が、これ以上は絡みスレ行きでは?
誘導されてきました。
皆様知恵をお貸しください。
以下の場所に何を収納すればよいかで悩んでいます。
(最後に画像を載せます)
リビングに画像のようなラック?があります。
高さは90センチ位です。
今まではここにルーターや家電など置いていましたが、
1歳になる子供がいたずらするので撤去しました。
隣のガラス戸の中には、オムツやケア用品、絵本、
育児関連の本、母子手帳ちょっとした着替えetc・・・
子供に関するものをプラカゴに分けて収納しています。
おもちゃはリビングの隅にあるおもちゃ箱に入れています。
すっきりと見せつつ、かつ子供にいたずらされても危なくない物
を置きたいのですが、何か良いアイデアはないでしょうか?
私の頭ではこれくらいしかおもいつきませんでした↓
・プラカゴなどにおもちゃを入れてそれを置く
・私の物(抱っこ紐やマザーズバッグ)を置く
←今は隣の部屋に取りに行っているので地味に面倒くさい
・新聞ストッカーを置く(今は蓋つきケースを床に直置きしている)
よろしくお願いします。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYys-qBQw.jpg
>>135さんがどんな物を持ってるか分からないので答えようがないけど、
提案してる、
・プラカゴなどにおもちゃを入れてそれを置く
・私の物(抱っこ紐やマザーズバッグ)を置く
←今は隣の部屋に取りに行っているので地味に面倒くさい
・新聞ストッカーを置く(今は蓋つきケースを床に直置きしている)
これのどれかでいいんじゃないのかな?
でも私なら何も置かない。
>>135 子がドサドサ出して遊ぶようにぬいぐるみを詰める。
うちの子が1歳の時は棚の中をガサガサ出すのが好きだったので
「子がいじってもいい棚」を作って落ちたりぶつかっても危なくないものを
詰めて遊ばせてた。
新聞は何日分も積み上がったときに危なくないかな?
あと、お子さんが舐めたら口の周り黒くなったり…
(新聞取ってないからわからないけど、もしや今の新聞はそういうのない?w)
>>135 私なら絵本かな。
1歳代ならボードブックに限るかもしれないけど、うちは1歳後半くらいから
びりびり破ることも無くなり、自分で取って読んで〜と持ってきた。
自分で選ばせるのも結構いいみたい。
で、戸棚の中の絵本コーナーに何か別のものを置くw
>>135 うちは1歳半の子供がいるけど、そういう棚に子供が使うオモチャと絵本置いてる。
んで、子供は遊びたい時に引っ張り出して自由にしてる。
ちなみにうちは、絵本もオモチャも表に出しててOKの可愛いものにしてる。
自分も絵本に一票。
あとはさあ遊ぼう!っていうのじゃなく、気軽にちょこっと触れるおもちゃ(ガラクタとも言う)をかごに入れて。
多分マザーズバッグとか大人のもの置くとどさどさ引っ張り出される度にイラつくと思うよ。
>>135です
早速沢山のレスありがとうございます。
新聞ですが、無印のチャック付き布ケース?に入れているので、
子は中から新聞を出す事はできないと思われます。
おもちゃや絵本という意見が多数のようですね。
おもちゃはカート2台分(コストコに売ってたキャスター付きのやつ)
に入れてるので、特に収納場所を増やす必要もないと思ってたのですが、
現実問題、それ位しか置くものないよなぁ。
細々した物が多いので、可愛いケースに入れて、
それを置く感じですかね・・・
いや、むりに置かなくてもいいんじゃないの?
きっちりぴったりなんてしなくても、そのうち入れたいものが出てくるよ。
コンセントケーブルが危ないから何とかしたいってんなら話も変ってくるけど
144 :
112,116:2011/12/14(水) 10:37:23.94 ID:5/P18CPv
詳細を知るのは担任だけで、身バレの心配もないので、詳しく書きます
長くなるので、興味ある方に
診断名は「広汎性発達障害」です
診断結果詳細が出た時、担当医師の第一声が
「こりゃ、担任はわかんないよなー」でした
IQが高いので(平均より3歳ほど)、本来苦手でできない作業であっても
苦しいながらも、なんとかこなせてしまうだろう
それ故、学校が気づかず、無理難題を押し付ける形になり、2次障害がでる可能性が高い
成長後、不登校や自傷行為で精神科を受診する人に、こういうタイプの人が多い、とのこと
目標をたてるのが苦手と書きましたが、考えることが苦手なわけではありません
国語の長文読解もなんなくこなしますし、主人公の気持ちを考えて書くという問いにも答えられます
作文も問題ありません
しかし、正解があってないようなもの、選択肢が膨大なものという作業が苦手です
例えば、「友達と仲良くするための標語を作ろう」などです
私も、作文とどこが違うの?と疑問なのですが、療育の先生曰く、
広汎性発達障害児は、そういう特性で、標語や目標などあいまいなものが苦手なタイプが多いそうです
また、内面の葛藤や不安を言葉にして表現することが苦手なので、悩みがあっても何も言わず、
体調不良や不登校という形で現れることが多いということです
うちの子供も、登校しぶりという形で現れました
スクールカウンセラーと私と学年主任が順番に、数日かけて話しを聞いたら
目標や標語作成など苦手とする作業の度、提出しないため、担任から叱られる
どうやって作っていいのかわからない、できないと訴えたが、
「勉強できるくせに、できないはずはない、さぼるな!」と怒鳴られるため
どうしたらよいのかわからない、と泣きながら話はじめました
「自分はできない、どうしようもない人間なんだ」と…
145 :
つづき:2011/12/14(水) 10:39:11.95 ID:5/P18CPv
カウンセラーからは、子供を守るために病院で診断を受けましょうと言われました
今回のようなことがこれから先も起きるだろう、そのとき、辛い思いをするのは、お子さんですよ、と
検査結果から、どういうことが苦手なのか明確にわかる、そしてそれを担任に説明することができる
「自分の目標だけ張り出されないお子さんの気持ちを考えましょう。きっと辛いですよ。
でも、苦手でもいくつか選択肢を与えてやれば目標や標語を作ることができる、自信を持つことができる、
そういうサポートが必要なんです。」といわれました
みなさんのレスを拝見して、発達障害というと多動であったり勉強に遅れがみられるという認識なんだと気づきました
しかし、実際には、うちの子供のようにわかりづらいタイプも中にはいるので、
学校や先生によっては、不安な点があれば、保護者に検査を促すところもあるのかもしれません
学校や先生は、発達障害の専門家ではありません
「障害者扱い」という学校に対する批判的な書き込みがありましたが、
専門家でなければ診断がつかないのですから、生徒の将来を考えているからこそなのではないかと思います
保護者が怒鳴り込んで、学校側がしり込みしてしまい、発達障害の疑いがあるにもかからず
保護者に伝えないところもあるとききます
>116にも書きましたが、一番困っているのは子供だけれども、その困っているをうまく伝えられないのが発達障害であるということを
理解していただけたらと思います
ああ、亀でした
すみません
>>144 こう言ってはなんだけど、発達障害の中ではラッキーな類だね、娘さん。
得意分野見つけられてその道に進めば、成功するタイプ。
気付いてよかったねー。スクールカウンセラーってやっぱり必要だね。
発達障害って本当に様々な症状が出るし、今は本当に診断もつきやすいし、たくさんいる。
他害のある子や授業妨害してしまう子も多いから仕方ない部分もあるけど、
昨日からの流れで発達障害に「障害者」って偏見もっている人が多いことに驚いた。
普通クラスにいられるレベルの子なんて本当に普通にいるのにね。「障害」ていう響きが重いのかな。
でもここで「障害者扱い」とか言ってた人たちの子どものが心配だわ。
>>144-145 昨日に引き続き、勉強になった。
子どもに対する愛情とか、あなたのきちんとした人柄とかが、文章からにじみ出ている気がする。
>>147 担当医師にも同じことを言われました
ただ、受診した時には、担任に叱られすぎて萎縮してしまい、
自己否定、そして、抑うつ状態が見られると言われました
まずは、自信を取り戻し、得意なことをのばしていきましょう、とのことでした
担任は、診断結果を見せたとき
「発達障害だなんて・・・」と絶句していました
信じられなかったそうです
やはり、スクールカウンセラーと学校の先生は違います
担任も子供思いの良い先生なのですが、専門家ではないので
私は楽天家なので、ひどくなる前に診断ついてよかったと考えています
スレとズレてしまったので、このへんで失礼します
少しでも参考になれば幸いです
>>144 むむむ?
自分に当てはまりすぎててびっくりするくらいだ
みなさんそんな予定立てられるものなのかな…
私は一日の予定を立てるのはちょっと無理だ。標語も無理だ
私も障害だったのかもw
成人した今でも職場で今年の目標を立てるという課題がどうしてもできなくて
仕事を転職したことが数回w
何か気が楽になった。
障害ってことにした方が楽なのかもだけど
そういう性格って言われる方がなんか納得できる。
「標語や目標などあいまいなものが苦手」って、それが発達障害なの?
分からんなー
むしろ、物事を深く考えがちな子ほど、「友達と仲良くするための標語を作ろう」なんてものは苦手で当たり前じゃない?
標語なんかで友達と仲良くなれるほど人生簡単じゃないぜ、的な。
今は、何でもかんでも発達障害とか言いすぎ。
144-145さんが子供を守った方法が間違ってるとは思わないけど、でもそういうのまで発達障害に含めてたら
キリがないだろうと思うわ。
>>152 性格っていうか、個性だね
ただ周囲の協力や理解があったほうが生きやすい「個性」は
「なんらかの事象をこなしにくい」という困難があるってことで
診断のカテゴリとしては障害となるんだと思う
そのタイプがある程度類型化されてて対応が示せるなら、
診断があったほうがそれを要請しやすいし、
なんでもかんでも障害いいすぎなわけじゃないでしょ
今は診断がつきやすくなっているのは本当だね。
でも他の人はできるのに自分はできない、他人の気持ちを慮るってどうやるの?なんて人たちが
診断ついたことにより、訓練でできるようになったり、できなくてもできない理由が分かることによって生きやすくなる。
ただそれだけ。脳の機能障害なんだからただの性格っていうのも合っているとも思う。
事故で頭ひどくぶつけて、性格が変わってしまったなんてこともある。性格は脳が作っているんじゃないの?
診断受けずに普通に生活して普通に色々自分で学んでいって刷り合わせて生きていっている人のが多い。
ただ生き難さを感じる人、他の人に迷惑かけてしまう人は病院いって療育受けたり、対処療法してもらったりすればいいだけのこと。
156 :
150:2011/12/14(水) 12:25:55.42 ID:5cRYLCcE
障害っていい方が広範囲すぎるし、印象が強いよね。
でも苦手を克服したり、自分に合った生き方をする対策が
とれるのはいいよねえ。
151もだけど私も会社勤めがままならない。課題を片付けるとか
創作活動とか人との会話とかは困ったことがないけど
打ち合わせをして、じゃあいついつまでに各自進めましょうとか言われると
とたんに頭にもやがかかったみたいになって、立ち往生してしまう。
でもビジネス書みたいのを参考にシステマチックに計画表をつくると
なんとかなる、こともある。
>>153 すいません、説明不足ですよね
生まれたときからの養育履歴、(寝返り時期や指差しなどまで詳細に)
本人や保護者との面談、そして、子供本人による数種類のテストや検査を経て
診断結果がでます
診断が出るまで、数回病院にいき、ようやく結果がでます
標語が苦手=発達障害ではないですよ
標語や目標が苦手だけれども普通というお子さんもいるでしょう
長くなるので端折って誤解を与えたようで申し訳ありません
簡単には、発達障害という診断結果はでませんよ
>157
それじゃ、標語が苦手以外に、発達障害に分類された理由はどんな感じのものなんですか?
というか、
>正解があってないようなもの、選択肢が膨大なものという作業が苦手
>広汎性発達障害児は、そういう特性で、標語や目標などあいまいなものが苦手なタイプが多いそうです
>また、内面の葛藤や不安を言葉にして表現することが苦手なので、悩みがあっても何も言わず、
>体調不良や不登校という形で現れることが多いということです
標語や目標などあいまいなものが苦手だったり、内面を言葉で表現するのが苦手だったり、というだけじゃ
単にそういうタイプ、性格としか思えない。
それに、あえて「障害」って名前をつける理由が分からない。
そういったポイントは症状の一つで、発達障害かどうかと決めるのはもっと別のポイントがあるのかなあ?
私は2桁以上の暗算ができない。でも筆算ならできる。
障害って、結局、「生活するうえで支障がある」ことなんじゃないかな?
障害と認めないことで、欝だったり体調不良、不登校という形で現れ、
生活に支障が出ている。
私自身は2桁以上の暗算ができなくても(例えばおつりの計算とかもすぐでないことが)
筆算や計算機でできるし、生活上困らない。
でも例えばため銭(レジとか使わずに現金決済すること)が必要な職場だったら、
「なんで数百円の簡単な計算がすぐできないんだ」「最初はよくても慣れないとだめだろ」
などと言われたら、病院にいって検査してもらうかもしれない。
それがわかれば、自分はだめだからじゃないんだと気持ちが晴れると言うか。
「発達障害」に属する障害の共通点を一言で言うと、
「アンバランス」というのがあると思う。
>>144さんの場合、知能(IQ)が高い、というのが1つのポイントかと。
たとえば曖昧なものが苦手、内面の表現が苦手、というのは
知能が低ければできなくて当然だし、周囲も期待しない。
特に知能が低くなくても、極々平均的な知能であれば「個性・性格の範囲」で納得できるでしょ?
あと、自分は障害児・者のリハを仕事にしているけど、
自分自身は
>>160さんのような見方をしている。
>>159 >単にそういうタイプ、性格としか思えない。
>それに、あえて「障害」って名前をつける理由が分からない。
漠然とした説明になるけど…
脳と性格が切り離せないのは分かった上であえて言うなら
性格とは、目に見えず、胸の中にある心の問題。
発達障害は、脳の機能の問題、そんな感じかなぁ。
もし学校でやらなければならないことがあって
「私はこれは出来ません。そういうタイプ、性格だから。」
と説明して納得してくれる先生っていないと思う。
「私はこれは出来ません。脳の障害だから。」
って言えば無理矢理やらせる先生もいないと思う。
出来ないことに違いはなくても、ね。
もちろん障害だったらなんでもやらなくて良いわけじゃない。
「こうすれば出来ます、こういうことなら出来ます。」
と一緒に探していくことが大事。
でも、診断が無いばかりに
「あいつは怠け者だ、馬鹿だ」と誤解を受けることで
自己肯定感が無くなっていったりして、
本当に何も出来なくなってしまう子も多いんだよ。
>>158,159
みなさんが、疑問に思うのは当然だと思います
これが発達障害の一番の難しい面だと私は思います
担当医師からの説明で
「広汎性発達障害をたとえるなら、習字で一筆しゅっと書いたもの」
墨汁が沢山ついた濃く黒い部分は、多動や他害がはっきりしている子供
墨がかすれて、薄くなっている部分は、うちの子供のようなタイプ
発達障害とは、境目があいまいで、いくつものテストをして、専門家が見極めないとわからない
この薄い墨の部分に属する場合は、診断がつくことも何事もなくすごす子供もいる
逆に、なにかのきっかけで、不登校や自傷に陥ることがある
そして、発達障害であると診断がつく場合もある
この濃い墨のところのお子さんは、もっと幼いときに診断がつくのだと思います
反対に、薄い墨の部分のお子さんは、高学年になり、人間関係で悩みを抱え、
ようやく診断がつくということもあるそうです
「○○ができないから発達障害だ」と、一言で説明できないのが、難しい面なのかなと思います
160さんのおっしゃるように「アンバランス」も主な特徴です
うちの子供は低学年ですが、視覚的優位(目から入る情報を処理する能力)なので、算数が得意です
ためしに、中1程度の問題を教えてみたのですが、理解し答えることができます
が、しかし、簡単な来年の目標を考えることができないのです
こういうアンバランスな面も、発達障害と診断された理由のようです
発達障害の診断に用いるテストは様々です
それを総合的に判断した結果、診断名がついたということです
何だろうね発達障害って。何か細かすぎという印象。障害者にした方が楽なのかな。
人とちょっと違うだけで障害障害言う人もいるのだろうか。
正直長すぎて読んでないけど、読まない私もあれなんだろうか。
無知は罪だってつくづく思う。
>>164 外野にとっては細かすぎても、当事者にとってはそのほうが
それぞれのケースにちゃんと対応できていいじゃない
てか読みもしないで「何なんだろうね」ってあんまりすぎるでしょ
しかも「理解できないからざっくりくくっちゃえ」って
2行目に書いてる種類の人とどう違うん?
>>144>>145さんのお子さんは、登校拒否という問題が出てきたのだから、
「標語考えるのむずかしーめんどくせー」っていう子じゃなかったわけでしょ?
できなくても「友だちと仲良くしよういつまでも」とか、「適当に」作ることだって
知能が低くなければできたでしょう。
でもそれすらできなくて、そんな自分を責めて落ち込んで自己肯定できない状態だった。
お子さんが障害者手帳をもらっているかどうか知らないしどうでもいいけど、障害が
それだけだったとしたら、おそらく貰ってはいないよね。
だとしたら別に恩恵なんてない。
でも、どうやったら標語を考え、膨大な選択肢を選べるか、を、お子さんなりに指導、教育
していける指針になると思う。
障害者にしたほうがラクなのかなって…
そう告げられた親の気持ちになってみたら…?
すみません。質問いいでしょうか?
3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、職場の先輩にお下がりを山ほど頂きました。
もう、紙袋パンパン!50枚ほどです。
先輩は「出産祝いで、いらなかったら捨てて〜」と気さくに言ってくれましたが、
本当にうれしくてうれしくて。
で、お返しをしようと思うのですが、5000円くらいの子供さんの服orお菓子詰め合わせにしようかと思うんですけど、
非常識じゃないでしょうか?お下がりをもらったの初めてで、どうしたらいいかわかりません。
>>169 おさがりのお礼で服はいらんよw
自分ならお礼言われるだけでも構わないけど、お菓子の詰め合わせでいいと思うよ。
>>169 服のお礼に服はいらないですよ〜。
消えものの、お菓子とかがいいと思います。それも、2000円ぐらいでいいんじゃないかな。
出来たら、その服を着ているお子さんの写真か写メを送ると、より喜ばれると思います。
3000円くらいのお菓子でいいんじゃないかな?
あまり高価なものだと先方も、かえって気を使うかもしれないし。
私も『お下がりだけど』って言って、主人のいとこからたくさん洋服と絵本を頂いた。嬉しいよね。
先方が軽い感じで考えてるなら、こちらも気持ち程度にお返しするのがいいんじゃないかな。
今ならお歳暮でギフトコーナーあるし、デパートで聞いてもいいかもよ〜。
>>169 3000円くらいでお菓子がいいかな。消え物の方がいいと思う。
お下がりに対して新品の服を返すというのはちょっと微妙だと思うし。
>>168 112です
手帳はもらっていません。療育には週1通っています
みなさんの本音をきかせていただき、改めて、発達障害について考えることができました
こういうことって、なかなか本音を聞く機会がないので、とてもありがたかったです
もうスレ違いなので消えますね
ありがとうございました
175 :
169:2011/12/14(水) 16:31:49.18 ID:WKIOhrLH
みなさんありがとうございます!質問してよかったー!
ということで、お菓子詰め合わせにしますね。
予算も2000〜3000円くらいで、気を使わせない程度にします。
しかし、お下がりってうれしいですね。
うちも上の子の女物があるので(先輩のところは3人男児)、誰かにあげますw
176 :
名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 16:40:36.95 ID:UhT7rtZx
すみません、相談お願いします。
皆さん、子供の交友関係について口出ししていますか?
自分は中学生位の頃から
●結婚は家と家との繋がりなのだから釣り合った人間と結婚しないといけない
●実家が市営住宅だったり貧乏、歯が汚い等身なりがおかしい人との結婚はダメ
子はいい子でも、親が基地外だったりするから苦労する。親が子供に金をたかる
●貧乏な人でもまともな人もいるが、大多数は税金滞納家賃滞納、公共料金滞納
なのにギャンブルで借金作ってたりとおかしな人間が多い。しかも反省もなく、
裁判までいってものらりくらりでどうしようもない人間だらけ。
等というように親に教えられてきました。(身内は教師や役所関係の人間がおおい)
自分の子供にはどうしたらいいか迷っています。
何も言わず教えず静観…、も考えましたが、友人でそういう人と結婚し、子供(旦那さん)
はいい人なんだけども親が…って人もいるので全く口出ししないのも怖い…。
でも偏見もたれても… とどうしたらいいかわからなくなってきました
>>176 自分は親から「教師の子供とだけは付き合うな」と言われてきました。
何故なら教師にはロクな人間がいないからだといいます。
大学卒業して社会人経験もないまま「先生、先生」と呼ばれる人種はだめだ、
特に教師は自分の子供は他所に丸投げして理想論だけ壮大、
現実をみないで子供をたくさんみただけで人の何倍も育児をした気になってる
大馬鹿揃いだと。
うそです。言われてません。
私は子供に敢えて偏見を植えつけるのがいいとは思っていません。
親の価値観が正しいとも限らないのに口出ししません。
子供が人間関係に困った時、親に助言を求めることができる親子関係を作るほうが
肝要だと思っています。
実際に子供に悪影響になる友達なら口出しすると思うけど(それでも小学生くらいまで?)
それ以降はそういう友達と付き合う子供本人にも問題があるわけだから
必ずしも友達が悪い!そんな人とは付き合うな。と口出すのもね。
でも
>>176の親はただ人を見下したいだけじゃないかと。
そういう人達とは関わりたくないしDQNはたくさんいるだろうけど、
自分と関係ない人の事まであれこれ言うのはどうかと思うけどね。
あてはまるケースもそりゃ多いけど、なんかまず貧乏ありきって感じだね。
「まともな人もいる」がとってつけた建前にしか見えないw
貧乏じゃなくてもまともじゃない人はいるということは教えられなかった?
とりあえず親の教えから「貧乏」の連呼は抜いて、人を見ること、その人の
周囲の人間も見ることは教えたらいいんじゃない?
そういう人が貧乏なのは見りゃわかることだし。
>>176 私の友達は両親から「成績悪い子と遊ぶのはやめなさい」と言われて
非常に反発して、両親を信頼しなくなったよ。
んで、話はちょっと違うけど2ちゃんで
「教師は子育て失敗してる人が多い」
みたいな書き込みを見かけるけど、176はそれはどう思う?
実際、教師の子供が問題児であるケースも多いからごもっともだよね、なんて意見が続いたら
176は偏見だ、って憤慨しない?
貧乏とか市営住宅とかそういう事じゃなく、借金は良くない、ギャンブルは良くない
不潔なのは人に嫌われる、って価値観を持つように育てれば
そういう人とは自然と付き合わなくなるもんじゃないの?
夫の兄一家について相談に乗って下さい。
30前半の義兄夫婦は義両親と同居、幼稚園児と1歳の二人の子がいます。
夫婦ともに結婚と同時に退職し、義兄は転職活動がうまくいかず、2年間無職。
義兄嫁は元看護師でしたが、上の子の妊娠出産のために無職。
結局2年間、退職した義父が義兄一家三人を養う形となりました。
その後義兄はなんとか就職したのですが、さらに1年間、家にお金を一円もいれていませんでした。
現在、さらに1年がたとうとしていますが、先日義母が「来月から月3万円をいれてもらいたい」と言っていたようです。(夫談)
一家4人なら10万円ぐらい入れますよね…?
義父は大手にいたのと、ここが地方であることもあり、まあまあ裕福な家庭だと思います。
それでも、退職後に3年間、4人家族を養うとなると、相当なダメージなのでは?と心配です。
最近、義父が再就職をすることにしたようなのです。
義父は糖尿病です。
義兄だけの収入で厳しいのなら、下の子ももう1歳ですし、元看護師の義兄嫁が働きに出るべきと思うのですが、
動こうとしません。
ここまでの経過で、何度も義兄夫婦に物申そうとしたのですが、実の両親からは、次男の嫁が出しゃばるなと言われ、夫・義両親からは、もう少しほっておいてほしいと言われ、我慢してきました。
しかし、 体の悪い義父を働かせ、すぐにでも就職できる義兄嫁(オファーがあっても断わってる)がダラダラ無職のままという状況に、我慢の限界です。
義兄は収入が少ないくせに、車を買い替えたりゲームなど趣味の物を次々に買っています。
そんな金があるなら家に入れろやゴルァ!
病気のおとん働かせていつまでフラフラ専業やってんだよ?さっさと働きにでろやゴルァ!
あ、もしかしてうちの援助とかあてにしてないですよね?無理無理絶対無理っていうかあんたらの態度みてたらそんな気持ち1ミクロンもわきませんわー
って、私が義兄夫婦に言ってもいいものでしょうか?
ちなみに夫からはいまだに止められ、義両親からはやっぱりほっといてほしいといわれています。
でも、万が一、うちの家庭にまでしわ寄せがきたら…?(お金貸してとか)とか、それも心配なんです。
>>181 夫と義理の両親から止められてるなら黙っとくべきかと。
それに、どうやってうまく説得するの?
説得失敗したら義兄家族と義両親がギクシャクしたりとか
責任取れないレベルのことに発展しそうなんだけど。
心配な気持ちはわかるけど、黙っとくべきかと。
>>176 釣り臭プンプンw
もし本気で書いてるならあなたの両親親族は子育てが上手くいかなかったみたいだね
便所の落書きみたいなところで相談するような子に育つとはw
>>181 板違い。家庭版へどうぞ
うちはずっと裕福さでいうと上中下の下だと思ってた。
でも結婚する際に聞いたら、親はずっと貯めていてくれていて、私自身にはなかなか
貯めることができない金額を持っていた。
私の子どものころの友人には公営住宅に住んでいる友人もいたし(当時、すごく清潔に
明るいへやに住んでいたので、一戸建てでも散らかっている我が家のほうが貧乏だと
思っていた)兄弟は、子どもながらでも「このおうちお金ないんだな」と思うような
家の人と、今でも仲がいい。
私自身はその当時の友人と、やはり進学先で違う道になったから付き合いはなくなったけど、
きょうだいのほうは、その人はまじめで一生懸命な人で考え方もちゃんとしているみたいで、
超まじめで堅物なきょうだいと付き合いが続いているようだ。
私も
>>180さんの
>貧乏とか市営住宅とかそういう事じゃなく、借金は良くない、ギャンブルは良くない
>不潔なのは人に嫌われる、って価値観を持つように育てれば
>そういう人とは自然と付き合わなくなるもんじゃないの?
に賛成。
運が悪くて貧乏になった人と、怠惰で貧乏になった人がいる。
後者は、自然と付き合いたくなくなるんじゃないかな。
>181
ともかく板違い。
きっと義兄夫婦への口出しも筋違い。
186 :
名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 17:52:33.38 ID:Rq/S4NFV
ここの貧乏&極貧育児スレ見たらどんな人種かわかるじゃんw
187 :
181:2011/12/14(水) 18:03:11.53 ID:cXBFzTTf
すみません…家庭板逝ってきます。
>>182 責任確かにとれませんね…
我が家の二歳男児、食に対する関心というか、執着がないのか、
食も細いし自分で食べようとする姿勢が全くみられないです。
スプーンを持たせようとしても拒否だし、無理やり持たせるわけにもいかないので
結局食べさせることに。
それも嫌がって食べないときが多いし、おかずを殆ど食べてくれない。
良くないのは分かってるけど、好きなテレビを見せてると口を開けてくれるので、
死ぬよりはいいかとテレビを見せながらご飯にしてます。
それでもおかずは食べてくれないです。
どうしたら自分で食べてくれるようになるんでしょうか?
栄養が偏ってそうで、心配です。
うちの子供もそうだったけど食の細い子だろうね。
でも年中くらいになるとよく動くようになるので
自分で箸持って食べられるようになるよ。
それまでは騙し騙しやっていくしかない。
保育園はいるまでほぼヤクルトしか飲んでないなんて強者もいるのでw
口開けてくれるだけましかも。
190 :
名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 19:18:36.30 ID:UhT7rtZx
>176です。
>180>「教師は子育て失敗してる人が多い」と言われれば、そうかもしれないですね。
親戚の子供を見ている限り、非行とかはないけれど、精神的負担は子供の頃から
凄く、大人になってからも色々あるみたいで。(ずーっと試験に受からないのに
こだわり続けている等)
>貧乏とか市営住宅とかそういう事じゃなく、借金は良くない、ギャンブルは良くない
不潔なのは人に嫌われる、って価値観を持つように育てれば
そういう人とは自然と付き合わなくなるもんじゃないの?
そうですね。わざわざはっきり口にださずとも普段の躾とまじめに生きている姿を見せれば
子供は納得しますよね。それと色々な人と付き合っていけばおのじと判るように
なるのかもしれませんね。
どうもありがとうございました
>>188 うちの小3男児は、2歳の頃はご飯と卵と牛乳で生きていたようなものだ。
それが今では給食のおかわりをするようになった。
うちの場合は幼稚園の給食がきっかけで、
少しずつ色々なものが食べられるようになったよ。
周りのお友達と一緒に食事するのが良かったみたい。
食べないまま大人になることはないから、気長にね。
193 :
188:2011/12/14(水) 20:20:52.53 ID:ySRQog3X
全レスウザーになりそうなので、まとめてのレスになってしまいますがすいません。
うちはもう保育園に通ってるんですが、先生からも「お家でもうちょっと頑張って頂きたい」というようなことを言われてしまい、
やってるんだよー!と、うーっとなってしまいました。
以前は喜んで食べていたものを突然食べなくなったり、もうご飯の時間がストレスで仕方無いです。
好きなもの(というか食べるもの)ばかり食べさせるのもどうなのかなと思ったり、
無理やりでも食べさせた方がいいのかと思ったり、
実際無理やり口に入れることもあるのですが、味が分かれば食べてくれるときもあるので
悪いのは分かっているのに、最初の一口は無理やりになってしまいます。
後半ただの愚痴になってしまってすいません。
気長に頑張ってみます。
194 :
名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 20:28:33.26 ID:TQFSeNQ1
>>193 味が分かれば食べてくれるなら無理やりでも意味あるじゃん。
子供にも全部じゃなくてもいいからどんな食事も
一口くらいは頑張ってもらおう。
先生の言うことは気になるだろうけど気にしないでいいよ。
同じように育てても
食べない子は食べないし食べる子はほうっておいても食べる。
これは生まれてもった性質としか言いようがない
>>193 いくら親が頑張っても食べない子は食べないから頑張らなくていいよ。
うちもすごくて1歳半〜2歳半くらいまでは白米と海苔とふりかけと牛乳で生きてたよ。
3歳の今も似たようなもんだけども。
無理矢理口に入れても食べる時があるなら望みはある。
絶対そのうち食べる。うちはそれは無理だった。
とりあえず少しでも何かの栄養が取れればいいから、テレビ見て食べさせたって構わないよ。
196 :
名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 22:30:43.86 ID:2wehVwiI
話しぶったきってすみません。
娘が通っている幼児教室にて、隣の国の人でありそうなお母さんが私に挑発的です。
挑戦系のお母さんと幼稚園や幼児教室一緒な方いませんか?
>>188 外遊びが足りない、ということはない?
午前だけ公園行っていたら(たとえ冬でも)午後は散歩に行くとか。
うちの子も、すごく食が細いと思ってたけど、遊ぶ時間を増やした日は、
すんごく食べる。
でも私の体力気力がなくて、毎日長時間遊ばせるの無理orz
199 :
188:2011/12/15(木) 00:15:48.86 ID:ZQDQIOnd
ID変わってると思いますが、188です。
ここに書き込んで、自分も同じだったという意見が聴けて、少し気が楽になりました。
何かが解決したわけじゃないけど、前向きに子供の食事と向き合っていきます。
頑張らなくていいって言ってくださった方、本当にありがとうございました。
先生からも言われてしまったことで、もう本当にいっぱいいっぱいになってしまってましたが、
子供の個性だと思って、気長にやっていけそうです。
>>198さん
保育園に通っているので、遊びが足らないということはないかなと思います。
休みの日も保育園の日も、あまり食べる量に変化はないように思うのですが、今度注意して観察してみます。
>>196 いますよ。
多かれ少なかれどこでもいるんじゃないかな?
私はめんどくさいので必要な事以外は失礼がない程度にスルーかな。
面倒な事を言ってたら聞こえないふりして違う事してる。
質問の意図がわからないけど、居るか居ないかの答えでいいのかな?
相談したい事をもう少し具体的にしたほうがレスつきやすいよ。
あ、ごめんね。ちゃんと読んでなくて。
うちは室内で遊んでもそうおなか空かなくて…
一時保育に預けたりしても。
「外で長時間」じゃないとだめだったから。でも、保育園によって違うか。
友人の子も食が細くて悩んでたけど、大きくなったらちゃんと食べてるし、
背が高くなってます。
tes
ここでいいのか分からないんですが、子ども関係なので質問させてください。
9日に23週だった第二子を切迫早産で死産しました。
子宮頸管無力症だったので、ギリギリまで気付かず年賀状を作成してました。
もちろん、年賀状を送ることはしませんし、送って来られた方には寒中見舞いで済ます予定です。
ただ、第一子が11ヶ月で初めてのお正月ということもあり、親類用に子どものみの年賀状も刷りました。
質問は、親類には年賀状を送ってもいいのか?ということです。
私の実家が新幹線で2時間強離れているため滅多に顔を見せに行くことが出来ず、実家にはフォトパネルで写真は送っているのですが、親戚には見せれていないので是非見せてあげたいのもあるんです…。
送るにしても封筒に入れたりする配慮がいるのでしょうか?
もしご存知の方おられましたら教えて頂けると嬉しいです。
>>204 年賀って書いてある所を消して送ったら?
文章も印刷済みなら事情を話して送るとか
>>204 ここじゃなくて、親御さんと相談すべきじゃないかな?
204とご親戚との付き合いの深さもわからないし。
>>204 年賀状じゃなくて寒中見舞いにしたら?
年賀の文字が入ってるまま送りたいなら旦那と相談するか。
親にも聞いてみたほうがいいよ。
変に思う親戚もいるかもだし親が何か言われても面倒だろうし。
これから寒いから体お大事にね。
>204
クリスマスカード送るという手もあるよ。
小2の子供のことで相談させて下さい。
数日前、学校で悪ふざけをして、お友達の文具100〜200円相当の物を壊してしまいました。
当日先生からお電話をいただいて知って、すぐに相手方にお詫びの電話を入れました。
同じような物を弁償プラス小さなお菓子をお詫びに、と思い今日学校行事があったので相手方お母さんに渡そうと思っていたのですが見つけられずorz
どうしたらいいでしょうか?
簡単には開かないように密封して学校へ子供に持たせることを考えましたが、学校に余分な物を持たせるのは良くないかな、と…
ちなみに相手方の携帯や御宅は知りません。
電話して直接お詫びしたいのでって会う場を設けてもらったら?
学校に余計な物を、っていうのもそうだし
子どもを通して渡すのはちょっとやめたほうがいいと思う。
電話番号知ってるなら相手に聞けばいいと思うよ。
抜き打ち凸とか、場合によっては迷惑かも。
子どもを介してだと、結構渡しにくくて捨てちゃったりするかも。
壊した経緯にもよるけどね。
で、渡したとか言っててそれで終わっちゃうよね。
電話で御詫びしたいのでと申し出て、自宅もしくは次の学校行事がすぐにあれば
待ち合わせして御詫びの品を渡すのがいいかも。
連絡先がわからない、つきとめようがないなら、まず子どもに手紙を持たせては?
ママ友や子ども会などを通じて連絡先がわかりそうなら教えてもらうとか。
>>209 とりあえず、今すぐ電話。
「今日、代わりの品を持参しましたが、お渡しできなくて…
申し訳ありませんが、ご都合のよい時を教えていただけますか?」
みたいな内容で。
うちは逆に(幼稚園で)壊された立場だけど
先生双方や周りの子から経緯を聞き、悪気があった訳ではなく
ふざけてもてあそんでいるうちに壊してしまったこと、
相手は謝ったということで、納得した。
相手親に伝わっているのか不明。
私なら、100円程度の消耗品なので、
相手の子が反省してくれれば十分。
同等の物とか、ましてお詫びの品なんか貰ったら恐縮してしまう。
>>215 小学校と幼稚園って、そのへんが微妙に違う気がする。
親もだんだん子育て環境に慣れてきたり、子どもも大きくなって
「お互い様〜」はなくなってくるよ。
渡せても渡せなくても
>>214がいいと思う。
>>209 自分ならお菓子渡すのあきらめて、子どもから弁償品だけ渡させて謝っておきなよ、で終了だな。
200円のもので電話くれて、お菓子まで渡されたら恐縮しちゃうよ。つーか家来られるの面倒くさい。
相手のもの壊して弁償だから親が少しでるのは分かるけど、出過ぎもいかがなものかと。
子ども同士のやりとりに任してもいいんじゃないかな。
気になるならお手紙も書いて渡せばいい。
>>204 私だったら出す。
第1子を14週で流産してるけど、クリスマスカードは出した(海外在住、夫は外国人)。
流産•死産した人が集うサイトのアンケートでも結構みんな年賀状出してたよ。
まして上のお子さんにとって初めてのお正月なら、私だったら、亡くした子をないがしろにするわけじゃないけど、生きて側にいてくれる子を優先させちゃうかな。
まだまだ心身ともにダメージが大きいですよね。上の子がいるとなかなか休めないと思うから、せめて美味しいものでも食べて年末年始乗り切ってくださいね。
219 :
名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 04:52:08.84 ID:PXB/f+ZU
意見を聞かせてください
近く子供向けのコンサートがあります
至るところで宣伝されてたので
その事自体は以前から知っていたのですが
料金が高めで夫が一緒に行けるかわからない日程だったため
うちは行かないよと上の娘(年少)に説明しました
(今年生まれた下の子がいるので夫がいないと無理)
その後実は夫は行ける事がわかったのですが
既にチケットは売り切れていましたので諦めていました
ところが先日義実家で会った義兄嫁とその話になり
「券が一枚余ってるから○○ちゃん(うちの子)も行かない?」
と誘われました
その場合義兄嫁が
自分の子(年少)とうちの子の二人を連れて行ってくれるそうです
(義兄嫁とは義実家絡みで会うだけですが関係は良好です)
娘は私や夫がいない不安はあるものの
コンサート見たさが勝ってるようで「行きたい」と言っています
皆さんならどうしますか?
ありがたく連れていってもらいますか?
それとも世話をかけるのは申し訳ないので
夫が引率を申し出た方がいいのでしょうか?
あ、もちろん当初娘に説明した通り
行かないと言い聞かせて申し出を辞退する事も考えています
>>219 娘さんも行きたがっているようだし、ここはお言葉に甘えて
引率をお願いして連れて行ってもらって大丈夫だと思う
その代わり
・チケット代は当然219家で負担
・チケット代の他にそれなりのお礼としての手土産も渡す
・義兄宅およびコンサート会場迄の送迎は219家で実施
(車が無く、公共交通機関しかない場合はその費用を負担する)
位すれば良いんじゃないかな?と自分は思う
「夫の引率」というのがよく意味がわからない。
現地までの足がわりのことなのか、会場内の付き添いのことなのか。
子ども向けコンサートで年少だとおそらく子どももチケット1枚必要なことが多いから、
ダンナは会場席まではいけないのでは?
そのあたりの事情がわからない。
当日行くのが、義兄・義兄嫁・子どもで行くのか、義兄嫁・子で行くのかがわからない。
義兄子の性別もわからないし。
↑によって、大人の人数、子どもにどんだけ手がかかるかが違ってくる。
そのチケで大人・子どもが入場OKなら、>219かダンナか、義兄嫁が気詰まりにならない方が
一緒にいくほうがいいし、入れない場合でも、現地までの足をするとかはした方がいいかと。
お礼の意味で帰りにちょっとお茶とか食事でもと誘ってもいいし。
(もちろんチケット代ははらった上で)
>>222 わかりにくくてすみません
義兄嫁の持っているチケットは3枚で
1枚につき1人が鑑賞できます(大人も子供も同額)
義兄嫁+義兄嫁の子(男)+うちの子
の三人で行かないかという申し出です
夫が引率した方がいいのかというのは
義兄嫁一人で子供二人連れていくのは大変でしょうから
むしろうちがチケットを2枚譲ってもらって夫が子供二人を連れて行くべきか?
という意味でした
なお、義兄は仕事で行けないとの事です
>>223 どちらが引率するかは、義兄嫁と夫、双方と相談した方がいいのでは?
これだけの内容では両家族がどれくらいの親密さかわからないし、
どちらかの子が、絶対ママが一緒じゃなきゃイヤ!とか普段から仲良しだからママなしでも大丈夫とかあるだろうし。
だんなさんも、子供一人ならいいけど自分ひとりで子供二人は無理、とかあるだろうし。
提案してみて決定権は義兄嫁に託したら?
義兄嫁さんだってコンサート見たいかもしれないよ。
わかりました
少なくとも娘が行く事はOKなようですね
夫は「自分が連れていくのは全然かまわない」と言っています
義実家に集まった時
義兄の子とうちの子が近所にある公園に行きたがった場合
夫がよく一緒に行っているので
義兄嫁には
ありがたく娘は行かせていただきますと返事して
よかったら引率を代わりましょうかと提案してみます
チケット代は払って、当日はうちの車で送迎、
迎えに行った際にお礼がわりのお菓子を渡す、
という計画でいこうと思います
相談してよかったですありがとうございました
>225
だよね。
義兄嫁さんにその辺の意向を確認した上で付き添いについては申し出てみれば?
チケット代負担は当然として、
出来れば次の機会に相談者宅で義兄子連れておでかけとかすれば、
お互い様の図式が出来てよいのでは。
>>223 会場まで旦那さんが付き添って観覧は義兄嫁+223子。
途中で223子がぐずったら会場から出られるように。
旦那さんは開演中はお茶。
にするかな。
223の下の子を旦那さんが見れるなら223が同伴のほうがいいけど。
>>226 引率変わりましょうかは言わなくてもいいよ。
優先すべきは向こうのお子さんだと思うので、
なんてったってママと一緒が一番楽しいでしょうから。
今回のこととは別に、
向こうのお子さんも一緒に楽しめる様なイベントに
こちらから誘ってみるとかの方がいいと思いますよ。
おう2分分くらいリロってなかったら色々かぶってた…
引率を変わるという考えはこの場合全く浮かばないな…
は?なんで?うちがとったチケなのに??ってちょっと心象悪いよ。
言わないほうが良いと思う。
会場集合にする、車での送迎を申し出る、+改めてお礼
くらいでいいんじゃないかなぁ。
だよね
義兄嫁さんだって娘さんと一緒に見たいんじゃないかな
うん、私もそう思う。
甥姪を連れて出かけたりはやぶさかではないが
私が代わりに行こうかと言われたら「はぁ?」と言いたくなる。
子どもだって母親と一緒がいいだろうし、母親だって子どもと
そういうイベントで楽しみたいよ。
「義兄嫁親子の楽しいコンサート鑑賞」というイベントがまずあって
あちらからすれば、223子はおまけというか
「姪っ子ちゃん、親戚のよしみでついてきてもいいんだよ」って立場だよね。
「君んちの子もウチで連れて行ってやるからもう一枚買うぜ」なんて
発想が出る時点でかなりおかしい。
よく今まで普通に付き合って来られたと思うくらい。
「よかったら引率代わりましょうか」と
「君んちの子もウチで連れて行ってやるからもう一枚買うぜ」
はぜんぜん違うと思うけどね。
>>235 言われたほうにしてみたら同じこと、という意味では
>>236 ああ、なるほど。たしかにね。
相手との関係次第なんだろうけどね。
どんなに親しい間柄でも、親子でチケット取ってるところに
姪も混ぜてあげるって誘って「引率代わろうか?」なんて言われたら
「は?なんで?」だと思うけど。
だから相手との関係じゃなくて、たとえば義兄嫁が
子供と出かけるなんて本当は鬱陶しくてたまらん、って人なら
助かる!代わって代わって!ってなるだろうけど、
そういう人がわざわざコンサートのチケットを予約したり
余ったからって姪を誘ったりしないでしょ。
引率変わりましょうか?2枚チケット買いますよ?は無いわー。
なんで親子のお出かけに一緒に姪をつれてってあげようかと思ったら、
姪親子のお出かけに我が子がおまけでついてくことになるのよ?
ありえないでしょ。
>>238 え、ごめん。関係次第っていうのは、この場合、相手を気遣って言ってくれていると受け取る人もいるかなーと思ったんだけど。
私だったらそうだからさ。でもまぁ私の考えを一般化する気はないよ。
ていうか、私はすぐ、代わろうか?とかやっとこうか?って言っちゃうから、もしかしてよくないのかなーと思った。勉強になったよ、自分語りすまん。
>>238 同意。
なんで「よかったら」なんて発想が出るんだろう。
コンサートやミュージカル、子供と行くの楽しいって私からしたら「えー……」って感じ。
まあまあそんなによってたかって言わなくても。
「子供を預かってもらう」という行為自体を物凄くハードル高く考える人なんだろう。
申し訳なさ過ぎて、だったらうちがって発想になったんだよ、きっと。責任感からの言葉なんだと思う。
旦那さんも同意してるのが不思議。
高額なのに売り切れるほど人気のあるコンサートなら、
親子で楽しみにしてるだろうって発想にならないかな?
親切の方向がトンチンカンな夫婦って感じがする。
いやあ、悪気がないのは分かるよ。
義兄嫁も、223夫婦を「どうしようもなくトンチンカンだけど決して悪人じゃない」
と認識しているかもね。
「ハア?なんで?……ああ、あの人達ちょっとアレなんだった。
よく分からないけど、多分あの夫婦なりに気を遣ってくれたのよね。まあ断るけど」って。
ちょっと疲れるけど怒る気にはなれない、けどやっぱり迷惑っちゃ迷惑。
できればもうちょっと平均的な感覚を身につけてくれれば言うことない、そんな相手。
>>238 念のためなんだけど、私がうっかりこういう発言しちゃうかもなーって思うのは、「親しい間柄」じゃなくて逆に遠い場合ね。
自分側の親戚ならありがとうっていうかもしれないけど、夫側の親戚だと申し訳ないとか図々しくないかしらってつい思っちゃう。
とにかく勉強になったよ。
こんな上からな義姉いらない
行くのがあんパンマン映画とかなら喜んで引率を買わってもらう
よかったら引率〜はないわ、どう考えても。ずうずうしいよ。
何の権利があってよそ様の家庭のレジャーを乗っ取ろうと思ってるわけ?
甥っ子くんにしたらパパママボクでおでかけのはずが、パパがいけなくなって
その上ママまでいけなくなって代わりにおじさんとイトコがくるってどんな罰ゲーム?
最初の質問レスからなんかKYっぽい人だなという印象だったけど、
義兄嫁にしたら面倒な義弟嫁だろうねぇww
これが義兄嫁じゃなくて、ダンナの実姉妹でダンナは甥っ子のアイドルというくらい好かれてる、
とかなら、そこは実の兄弟姉妹の会話で「今日はオレが子守をすることにして
たまには息抜きか、何か自分用事片付けるとかでもいいけど?」という会話もありかもしれないけど。
よってたかってそこまで言わなくてもいいと思うの
すごい被害妄想の人がいるな。
質問者はあんたらと違って押し付けがましい感じではないから大丈夫でしょ。
自分が行くと言ってなくて、義兄嫁の義弟、つまり旦那さんに、って言ってるんだから、
二人ともと血が繋がってるから、そこは話し合いで、「義兄嫁さんが引率したほうが
らくだと思っているならだけど」という前置きがあるに決まってるジャン。
私だったら、初めてのコンサートならまだしも、何回か行ってて、自分のきょうだいが
甥っ子か姪っ子と一緒に連れて行ってくれるんなら助かるわーと思うけどな。
「そう思う人もいるかも」って思ってもらわないとなー
義兄嫁が本当に面倒だと思ってたら相談者に声かけないでしょ
義兄嫁がどっちを望んでいるかはわからないけど、提案すらしちゃいけないの?
しつこく言われたり変に押し付けがましかったら嫌だけど、そうじゃないなら、提案自体は別になんとも思わないっていうか、気を使う人なんだなーと思うね。
>>253 自分だったら提案すらしてほしくないw
上で何度か出てるように、は?なんで?って感想しかもたないし
もうチケット売り切れてるからってレジャー乗っ取る気なのかな?って嫌な感情でてくる
親切で言ってるつもりでも前提として
「大人は行きたくないけど子供が行きたいから嫌々付き合ってあげてる」だよね
私けっこう子供とそういうの行くの好きだし楽しみにするタイプだから
そういう気持ちをバカにされたというか否定された気にもなるわ
何この言われよう。そこまで厳しく言うことでもないでしょ。
何でここの人達はこんなに意地悪で頭が固いの。
疲れない?
もう見てないかもしれないけど、
そんなに心配なら、娘が伯母さんとコンサート見てる最中に帰りたくなったり
した時の為に、夫には会場近くのファミレスとかで待機しててもらったら?
無事見終わったら帰りは全員を拾って、お礼を兼ねて食事奢るとかさ
そこまでしなくてもいいというなら、娘を迎えに夫が行くだけでも義兄嫁さんの
負担が減ると思う
>>256 既出
>>228 会場まで旦那さんが付き添って観覧は義兄嫁+223子。
途中で223子がぐずったら会場から出られるように。
旦那さんは開演中はお茶。
にするかな。
223の下の子を旦那さんが見れるなら223が同伴のほうがいいけど。
>>229までに引率の提案についての意見も出て相談者の考えもまとまったみたいなのに何で引率に関してここまで叩く必要があるの?
引率変わった方がいいか聞かれたら
自分も行きたいから変わらなくていいよ、気使ってくれてありがとうで済ませればいい話だし
それでもしつこく言われたらキレるのもわかるが
>>254 自分も楽しみで行くタイプと、飽くまでもメインは子供(しかも+親戚の子)の付き添いで
楽しむより、気疲れすると考えるタイプと、それぞれでしょ。
相手が自分と違う物差しでも、押し付けたり、pgrしてくるんでもなきゃ
勝手に馬鹿にされてるとか被害妄想持つこともないじゃん。
「自分も楽しみなんで」て返して、pgrされてから怒れw
横取りとか、悪意持ち過ぎだと思う。
勝手に裏まで読んで気分害するのって損だよw
妊婦に見える人に席を譲ろうとしたらぶちきれられたみたいな話だよね。
こんなに地雷だらけなら親戚付き合いとかやってらんないわ。
なんかすいません
義兄嫁は仕事中かもしれないのでまだ連絡はしてないのです
もう一度見てみてよかったです
夫が連絡すると言っていたのですが
引率の提案はしないようにとメールで送っておきましたので
>>263 えええー、叩いてたんじゃなくて、やめとけって止めてたんだと思うけど。
そして引率の提案は、やめといて本当に良かったと思うよ。
幼稚園の保育料補助金で質問です
年明け1/5に引越し(現:東京都目黒区 新:埼玉県三郷市)
現幼稚園を12月の終業式で退園し
新幼稚園を1月の始業式から入園。
新住民登録が1/5過ぎになります。
1/1時点で目黒区在住で幼稚園未所属でも
保育料補助金ってもらえるのですか?
なぜ当該自治体に聞こうとしない?
>>265 役所に聞いたほうが早くて正確だと思う。
それぞれの自治体の基準日によるんじゃないか?
来年下の子が産まれる予定です。
上の子の送迎で、タクシーを頻繁に利用したいと考えています。
赤子を連れ歩くのに、
・ベビカに付けられたり赤子を入れて持ち歩けるベビーシートを使う
あるいは
・ビョルンなどでがっちり抱っこして上から親がシートベルトする
どちらが良いだろうと悩んでいます。
乗る距離は短いので、いちいちベビーシートをつけるのも大変だったり
嫌がられたりしないかな、と…
ご意見聞かせて下さい。
>>270 お住まいの地域にチャイルドシートを装備してある
子乗せをターゲットにしたタクシー会社はありませんか?
最近増えてきたみたいなのでちょっと検索してみては。
親が抱っこして乗るというのはいざという時に大変危険なので
やめたほうがいいと思う。
嫌がられたとしてもシートを付けて乗せたほうがいい。
>270
抱っこじゃチャイルドバッグにするだけだよ。
ところで最近のキャリータイプのチャイルドシートは、
土台がなく、キャリー部分だけでそのまま車に装着出来るの?
それならそれが楽でいいと思うけど。
私も10年以上前にそういうの買ったけど、当時のものは車のシートの上に土台をつけなきゃいけなかったんだが。
>>270 ベビーシートをつけられるベビーカーに一票。
寝たまま移動できるし、安全。出先でも置いておきやすい。車につけはずしするのも簡単。
人の車に乗せてもらう時も使える。
デカ赤になりそうなら海外物をおすすめする。
>>272 今はベース無しでつけられる物が大半。(というかつけられない物を知らない)
3点式シートベルトさえついていれば乗せられる。
横だがありがとう。どんどん進化していくねえ。
そんな便利なものがあるならなおさらキャリーのベビーシートにしたほうがいいよ。
まだ抱っこして乗るとか言う人は車に乗るのを止めるべき
事故で自分が子を押し潰す覚悟があるのかね?
>>270 キャリータイプのつけはずしはそんなに手間じゃないよ。
…今まではたまにしか乗らなかったので、タクシーにはだっこ紐で乗ってました。
素抱っこよりは、飛び出したりの危険はマシかなと思いまして。
確かにシートベルトしていてもチャイルドバックはありますね。
とはいえ、たまのタクシーのためにベビーシート買って常に持ち歩くと
いうのはさすがに現実的ではないかと…
ともあれ、これからは回数がかなり増えると思いますので、
キャリータイプ購入することにします。
付けるのが簡単と聞いて安心しました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
>277
もう〆た後だけど、最初の質問の後者、赤と自分とまとめてシートベルトというのは絶対ダメだよ。
調べてみればわかるけど、シートベルトしてたから助かった!というレベルの事故だと
シートベルトでかかる力はすごいよ。
知人が貰い事故で変則的な交差点で追突された。
交差の角度が変なせいで追突された角度も斜めで、運転席側後部座席に追突され
車はスピンしながらあわや電柱に激突というところを手前の縁石で止まったとのこと。
冗談じゃなく死ぬかと思ったらしいけど、本人シートベルト、子どもは当時4歳でチャイルドシードで
大事には至らず、ムチ打ちとちょっとした打撲ですんだ。
でも、本人はシートベルトの衝撃で厚手デニムが破れ、チャイルドシートのお子さんは
両肩から胸にかけてアザができるほどだったとのこと。
そんな力で生まれて間もない赤が締め連れられたらと思うと人ごとながらぞっとする。
もしどうしても抱っこになるなら、自分がシートベルトしてから抱っこ紐じゃないかな。
ご意見お聞かせください。
同居の義父が末期の癌で入院しています。
数少ない人生の勉強の場として、
主人は臨終の場に小学2年生の子にも立ち会わせるつもりです。
私は子は神経質でもあるし、まだ年齢的にも早いと思っています。
1歳児の子がいるので、私はその場には行かないつもりです。
その場に一緒にいられない事もあわせて考えると
(私としてはフォローができないので)
やはり、まだ人生の勉強としては難しいと思うのですが・・・。
皆様のご意見や体験談などお聞かせいただければありがたいです。
小2なら本人に聞くのは無し?
「もうすぐおじいちゃんはお星様になっちゃうかも」とかそんな感じで話しして
あなたは最期のお別れしたい?とかね
ママは一緒に行けないからパパと二人だけどとかさ
それで本人も行くというなら行かせて、その後「おじいちゃんも最後まで傍にいてくれて喜んだと思うよ」
とかフォローしてあげれば?
子供なりにおじいちゃんに対する想いもあるだろうからその辺り汲んであげれたらいいな、と思います
立ち会えるなら年齢関係なく立ち会うのが普通では?
まだ小さいから…で孫がいなけりゃ淋しいと自分なら思うけど
あなたが面倒くさいだけじゃないの
すみませんどこに書いていいのか分からなかったのだけどちょっと相談させて下さい
自分37で嫁が38、先日やっと子供できて今3ヶ月なんですが
この前嫁の実家に帰った時、義理の妹の息子(小1)が突然
「○○ちゃんのお腹の赤ちゃん殺しちゃえばいいじゃん」
って言ってきたんですよ
もうトラウマで
自分で言うのもなんですが、婿ということもあって普段は大人しくしてるけど
「お腹思いっきり叩いて、刺しちゃえばいいじゃん」
とか繰り返し言うもんだからこっちもさすがにキレて
だけど実の母親は、近くで確実に聞こえてたはずなのに何も言わなかったんです
それもすごいショックで
子供の戯事って簡単に片付けられたらいいけれど、思い出す度に吐き気がして辛いです
大人げないと言われてしまうかもしれないけど、許す気になれない
義母や言われた張本人の嫁も「母親は甘い」とか
言っても分からないってスタンスで他人事で熱くなってるの自分だけで
もし自分の子供がそんなこと言ったら、薄ら寒いって愕然とすると思うのですが
それこそビンタしてでも全力で否定させたいと思うのですが、自分が間違ってるのかな?
すみません長文で失礼しました
人の死に目に立ち会うのに小さいからとかはあまり関係ないんじゃ・・と私も思う。
神経質だからとかもさ。
人生の勉強の場とかでもなく自然ので立ち合わせてもいいんじゃないの?
おじいちゃんが亡くなるから最期に会いに行こうとかさ。
死に目とかそういうのを見たからってトラウマになるもの?
心には残るだろうけど、嫌なトラウマとかではないし。最期に立ち会えて良かった。と大きくなって思うんじゃない?
事故とか血みどろの見なくてよい場面に遭遇するわけじゃないし。
下の子も連れて行ったらいいのに。相談者もお嫁さんとしてその場にいたらいいんじゃないの?
最期なんだから。
臨終って、TVなどのイメージだと「皆…仲良くな…ガクッ」「○○よ…ガクッ」
って感じだけど、実際はこん睡状態のときに呼ばれ、眠ったまま心肺停止…
っていうのが実際のご臨終だよね。ほとんどの場合。
1歳のお子さんはまあ、もしかしたら邪魔なのかもとかも思われるけど、癌なわけだし、
お子さん二人とも連れて行ってもいい気がする…けど、こういうのって倫理観?は、
人それぞれ違うよね。
辛い経験から遠ざけてあげるのも親の役目だけど、「おじいちゃんが亡くなる」現実は
変わらないわけだし、その後のフォローをしっかりして、いずれ来る「死とは怖いもの」
という気持ちに対してどうしてあげたらいいかを考えるほうが大事な気がする。
私自身は小学校のときに同居じゃない祖父が亡くなったけど、そう記憶にない。
思春期に同居の祖父が亡くなったとき、心にぽっかり穴が開いた。
子どものころから結構繊細だったんだけどw
まあ、自分で決めるしかないけどねえ。
>>283 奥さんの甥っ子ってことだよね?
私が母親なら同じくビンタもありえる。
奥さんの両親(その子の祖父母)はその場にいなかったのかな?
誰かマトモな大人がいないとエスカレートする可能性もありそう。
赤ちゃん生まれたらヤキモチとかで実際に叩かれたりしないよう気をつけてください。
>>283 私でもそんな事言われたら許せないよ。
いくら子供の発言でも。
そんな具体的な発言(叩いて刺しちゃえば)とか、言うくらいだから
何かあるんじゃないその子。
下の子ばかり可愛がられて上の子が「赤ちゃんなんていなくなっちゃえー」って程度なら
分かる。でもそんな言い方でもなければちょっと怖すぎ。
この子がそうなってのは親のせいだと思うよ。
この子もそういう気持ちになるのは可哀想だけどね。
婿とか関係なくそんな事言う子には注意したらいいじゃない。
言っていい事と悪い事は大人も子供も関係ないんだから。
>>283 叱っていいですよ。
でも、きこえないふり→ビンタ の間の段階もあるよね。
おなかの赤ちゃんはおじさんにとっては大事な大事なあかちゃんなんだ。
二度と冗談でもそういうことを言わないで。
ってビシッと低い声で言えばいいよ。
5歳やそこらの子供じゃないんだから、本人もある程度わかって言ってる。
スルーなんてしちゃ駄目だ。
あと奥さんにも同じ事を事前に言っておくといい。
今度殺すなんて言われたら我慢できない。赤ちゃん生まれても怖くて実家に行かせる気にならないよって。
奥さん側から義母さんに言ってもらうといいんだけど。
まあ多分赤ちゃん返りみたいなもんとギャングエイジのはしりみたいなもんに
同時にかかってるんだろうけど、冗談でも言ってはいけない言葉を言わせないっていうのは
母親だけじゃなく、周りの大人にも責任がある。しなければならない躾だよ。
父親としての最初の難関だと思ってガンガレ!父ちゃん!
280です
色々なご意見ありがとうございました。
そうですね、昏睡で亡くなる場合は苦しむ事もないし
トラウマになる事もないですよね。
子の気持ちを聞いた上で、同席させる方向で考えます。
1歳児は大人しくしているのが難しいので
病院側や他の方のご迷惑になっても・・・との考えで
自宅で私と待つことにします。
ありがとうございました。
>>283 悲しいですね
多分やきもちなんだろうとは思うけど、言っていい事、悪い事を教えてあげる大人がいないのもかわいそう
奥様の親なりその子の親なりが言うべきですよね
6ヶ月を過ぎるとお腹の赤ちゃんにも声は届きます
たくさん待ってるよ、愛してるよと伝えてあげてください
あとは288さんと同意見です
元気な赤ちゃんが産まれますように!
2歳半の娘の偏食について相談お願いします。
アレルギーは無いんですが離乳食期から食べられる物が極端に少ないです。
2歳になってからは自分で頑張って口に入れても吐き出してしまいます。
食べられる物は白米、麺類、海苔、納豆、芋類、鳥肉くらいで柔らかいハンバーグも無理です。
ただお菓子のように包装されていると食べたりするので味よりも見た目で拒否している感じもあります。
そして甘いものやお菓子は大好物です。
今日も朝ごはんにサンドイッチを出しましたが拒否。公園でたっぷり遊んでお昼にもう一度出しても拒否。
別に機嫌も悪くなく今もお昼寝していますが、朝からお茶しか口にしていません。
私が飯マズなんじゃないかと義母や実母に頼んでご飯を作ってもらっても同じです。買ったものも同様です。
今までに偏食対策として畑で収穫したり料理のお手伝いを頼んだり、お子様プレートで可愛くデコったりしたんですが
どれも大喜びで一緒にやって、手は付けないという結果です。
精神的にだいぶ追い詰められてきました・・・。どなたか効果的な方法をご伝授頂けないでしょうか。
>>283 >「○○ちゃんのお腹の赤ちゃん殺しちゃえばいいじゃん」
唐突にこのセリフが出てきたわけじゃないと思うんだよね。
つわりが大変で〜とか、何かあった上でのセリフじゃないの?
勿論それでも、言ってはいけない言葉だけど、小1の子どもってまだまだ幼いよ。
自分のとき思い出しても、そうじゃない?
283さんはこれから子育てを体験するわけだけど、他の子は他の子、のイメージを
持つといいと思う。
そして「許す気になれない」37歳のほうが、これから更生可能な小1より
問題ありでしょ。
1年生相手におじとして、キレずに、これからはどういう態度をとったらいいか
ぜひ考えてくださいな。
許す気になれないのは、義妹のほうでは?
確かに、1年生相手にそれだと、大人気ないと思う。
子どもの「無知ゆえの残酷さ」を理解していないと言うか。
ただ、これからどんどん子供と言うものを理解していくと思うし今その過程だと思うので、
だんだん変わっていくだろうなと思う。
私がそうだったのでw
ただ、スルーしていい言葉じゃないのは事実。
伯母である283さんの奥さんも、注意すればよかったね。
296 :
291:2011/12/19(月) 16:25:36.57 ID:Z8WsELBH
>>292 はい、追い詰められてしまうたびにそのスレ行って冷静さを取り戻してます。
でも具体的な解決策よりは現状を語り合うスレなので、こちらで何か教えていただけないかなと。
>>293 偏食で悩んだ時に保健師さんのところでは相談してみたんですが、そのときも検診でも特に言われたことはないです。
>>283 その場ではなんて言ったんだろう。キレてってあるけど。
で、その子どもはどういう反応だったんだろう。
言ったこと云々よりもキレられてからの子どもの反応が気になる。
>>296 幼児は大人よりも味覚が敏感です。
しかし咀嚼能力は、十分に発達していないこともあります。
味がどうしても受け付けなかったり、どうしても飲み込めなかったりで
偏食というより単に本当に食べられないだけということもあると思います。
たとえばパンのようなパサパサしたものを飲み込むのは、意外と難易度高いんだとか。
>>291 うちの長男の1年半前を思い出すなあ。本を読んだり、自治体の相談に行ったり、
色々聞いてやってみたけどダメなものはだめだった。結局、時が解決するしかなかったよ。
当時のかかりつけの医師が「幼稚園に入ったら治るから、完全給食の園にいれること。」
といったのでそうしたら、入園3ヶ月で給食は全部食べられるようになった。
なんの解決法にもならなくてゴメン。
でもそこまでやってもダメな子はダメなんだと思う。
>>296 色々頑張ってるのに食べてくれないって辛いよね。
でも炭水化物と蛋白質がとれていて健康に問題がないならそんなに自分を追い詰めなくても大丈夫じゃないかな。
一ヶ月にひとつずつ食べられるものを増やしていくとか。
>>299さんも書いてるけど給食の園に入ると改善される子も結構いるよ。
同世代の友達が食べているのを見ると食べてみたり、嫌いでも頑張ったりするから。
そのうち食べるようになる、と思って一旦力を抜いてみるのはどうだろう。
>>291 これだけ食べられていれば十分だろう、と思った偏食子持ちは私だけではないはずだ!
私も給食様様な元偏食子持ちだが。
>>291 うちもそんなもんで、鶏肉が魚と豆腐になった感じ。
無理に食べさせなくてもそのうち食べられるようになるから、とりあえず食卓には色々料理を出しておけばいいよ。
うちは保育園に入ったら給食は普通に食べてたみたい。
で、家でも食べるようになってきたのは小学生位から。
先は長いから焦らずいこう。
息子も未だにあれこれ食べないけど、前よりは確実に食べるようになってる
魚いっさいダメ→ピーナッツとセットの煮干し?のおやつだけ食べられるようになった
米はまだ苦手で炭水化物は甘いパンかうどん
卵は白身だけ食べられる。
小食な上に偏食でやっぱり体も小さいから心配だけど
幼稚園で友達と楽しく食べればもっと食べられるようになるかな…と期待してる
304 :
291:2011/12/19(月) 19:44:45.62 ID:Z8WsELBH
>>298-303 レスありがとうございます。
結局朝から水分以外なにも口にしないまま、18時にお味噌汁(具は拒否)と納豆ご飯を食べました。
食卓にはデミハンバーグとだし巻き卵もあったんですが「いらない」と隅においやられ・・・。
で、皆さんのレス読んでたらダーダー泣けて来ちゃって今も子供にのぞき込まれているw
ちょっとスッキリしてきたかも。本当にありがとうございます。
>>291 そんだけ食べられる物があるならまだいい方なんじゃないだろうか。
食べられるものメインに一食につき一品一口分新しい食材を取り入れるようにしたら?
いずれ食べられるようになるよ。
あなたが頑張ってるしね。
私が子供の頃酷い偏食&少食だったよ。野菜大嫌いで、白米とお菓子以外は食べようとしなかったらしい。
ガリガリに痩せてたけど、空腹感も殆どなかったと思う。
中学くらいになってようやく食欲が出始め、高校で野菜が食べられるようになり、大人になった今は好き嫌いなく人より大食いになった。
大病はしたことないし割と丈夫な方。
本人の体が必要とすれば食べるようになるよ。大丈夫。
>>304 意外とハンバーグとか嫌いだよ、子どもは。
敢えて食べる必要もないし。
炭水化物とたんぱく質を摂れるなら良しとしようよ。
納豆なんてビタミンも豊富だし。
ハンバーグ嫌いが結構居て安心した
うちも肉はほとんど食べない
でも魚食べてるからいいやと思う事にしよう
ハンバーグは、細かく刻まれた野菜が入ってて食べられなかったわー。
最初の内は一粒ずつほじくり出してたんだけど、きりがないので食べるのを諦めた幼稚園の頃。
親は細かくすれば気付かず食べると思うんだろうけど、そんなことで子供を騙そうとか甘過ぎるね。
>>304 うちの子もすごい偏食で、園の給食もろくに食べられないまま、既に年長w
自由なタイプの園だから、お弁当持ち込みもありなので、食べられなさそうな日だけ
おにぎりやお弁当を持たせています。周りには「家では食べなくても園では食べる」
というお子さんも結構多いみたいですが、うちみたいなタイプの子は外食でも
園の給食でも、嫌いなメニュー、野菜・果物などは食べません…
自由な園なのでおにぎり等持たせることが出来ましたが、始めは私が意地を張って、
お腹がすいたら嫌いな物も食べるはずだ!と、メニューが殆ど食べられない日も、
持ち込みなしで通していました
多分、小学生になっても、きらいなものは全然食べられず、空腹で授業を受ける
ことになるんだと思います、子は可哀相ですが、仕方ないです
少しずつですが、食べられる物は増えてきましたので、そこに一縷の望みをかけています
園の先生によれば、小さいうちは炭水化物とたんぱく質が摂取できて
いれば、無理に嫌いな物を食べさせなくても育つそうです
息子も身長116センチ、体重18キロでガリですが、成長はしていますw
嫌いな物を口に入れる→吐き出す、は、食事に嫌な思い出を残すことになるので
無理に頑張って口に入れさせないほうがいいと思います
食事に興味が元々ない子はほんとに大変ですよね、私も何でも食べるお子さんを見ると
羨ましくて仕方ないですが、もりもり食べてくれる日を夢見て何とかやっています
うちの男児2歳5ヶ月も、食べられるものが
>>291さんところと全く同じでワロタw
私は精神的に追い詰められるほどでは…
そんなもんかなと思ってた。
うちは後食べられるのは ゆで卵、コーンスープかな。あ、アンパンマンカレーも。
でも昨日食べたからと言って、今日は食べない。
イヤイヤがひどいわけじゃない。ただ、イヤイヤの変形版かもとは思ってる。
そして、作り立てじゃないと(除くアンパンマンカレー)食べないwどんな美食家だよ…
うちも
>>291さんのところと似てるw逆にいうとそのラインナップは結構鉄板なのかもね。
だしをよくきかせたりちょっと味を濃くしてみたら少しずつ色々食べるようになったよ。
シチューの王子様で作ったリゾットとか、具を小さく刻んだ茶碗蒸しとかは
あっというまに食べてしまう。あと味噌味付けも好きだな。
あ、思い出した!311だけど、フルーツにんじんなら、マヨネーズつけてスティックで食べる。
フルーツにんじんなんかそう売ってないのによ…
出しては下げ、出しては下げの繰り返しだよね。
意外と和食好きだったりしないかな?
出汁味と味噌味好きなら、なんかもーそれでいいやと思えるw日本人だし。
参考になるかはわからないけど、私自身がものすごい偏食だった。
食に対して興味がなかったのと、
食べ物に対する警戒心というか、神経質だったんだと思う。
「これはおいしいと言われてもそうとは限らない」
「好きな、食べ慣れている食感と違うからおそろしいので食べたくない」
だった。
私は野菜大嫌いで肉は好きだったんだけど、
今思えば素材の味のばらつきが野菜のほうがわかりやすいからかな?と思う。
あとキャベツの千切りを親は甘いって食べてたけど私には苦かったんだよね
思春期に入って味覚が変わったのか、そういうことは気にならなくなった。
今にして思うと、自分の中の「食べて良いもの」の基準がものすごく高かったのかも。
好きなものでもちょっと味が違うと食べたくなくなっていたから。
偏食の原因と対処法
偏食の原因は
@乳幼児期、食品の種類が少なく単調でいろいろな食品になじめなかった
A子ども自身が神経質で過敏な体質で新しい食品に適応できなかった。
自閉症児やこだわりのある自閉傾向を持つLD(学習障害)児に
しばしば学齢期になっても著しい偏食が見られるのはその極端な例です
B乳糖不耐症の場合の牛乳、食物アレルギーのために特定の食物を
摂取できない場合など医学的な原因
C初めて新しい食品を食べた時の不快な体験
D溺愛、子どもの言いなりにものを与えるなど親の養育態度
E生活リズムの乱れがあり、食事時に食欲がなかったり
体調がすぐれないの6つに分類できます。
以上の6つのタイプの偏食に応じた対処のしかたを述べてみます。
@幼児期は味覚形成の時期なので、それぞれの食品の味を大切にした味付けで与える
A好奇心とチャレンジ精神をはぐくむような養育態度で子育てをする。
子どもの偏った性格や発達障害児のこだわりなどに伴う偏食は
偏食自体を問題にするのではなく、子どもの発達水準を考慮した食事指導を
行いながら発達全体を促す教育の中で考える。
その際大切なことは、母親の養育態度の誤りが一義的な原因ではないので
いたずらに母親をせめないこと
B乳糖不耐症やアレルギーについては、医学的な検査に基づいた正しい対応をする。
食物アレルギーについては、母親などの根拠のない診断?が必要のない
除去食の原因となっている場合も少なくない。
C子どもの味覚などに合わせた調理形態や味付けなどの工夫
D保育所や学校と家庭の連絡を密にとり、育児指導などを行う
E「早ね早起きは3文の得」、「空腹にまずいものなし」の再確認を。
>>316の続き
LD(学習障害)児にしばしばみられる偏食の例を紹介します。
B夫は言葉の遅れがあり療育機関で指導を受けたことがあり
現在普通学級に在籍する小学校3年生男子です。
今も友達とはうまく遊べず、勉強も遅れがちでこだわりがあり
食べられるものといったら米飯、パンと肉類ぐらいです。
2年の時の担任の努力で牛乳がやっと飲めるようになりましたが
3年の担任が強制しないのでまた飲まなくなったとのこと。
しかし、食事時のストレスがないからか2年生の時に較べると
生活全体が明るくなったとのことです。
A君は原因が@DEと対応方法は
@CDE、B君は原因としてAがあげられ
Dの要素も結果として加わることがあり、対応方法はAとDとなります。
318 :
283:2011/12/20(火) 00:02:42.24 ID:a9t6fRCV
レス下さった皆さん、ありがとうございました
温かい叱咤激励の数々に、正直涙出ました
週末から引きずってたモヤモヤが少なからず晴れた気がします
280さんと似たような環境になるのですが、先日祖母がなくなりまして
甥っ子たちも臨終の瞬間から灰になるまで全てを見届けてたんですね
その時に神妙な面持ちで命の終わりについて色々聞いたりしてたので
全てを理解できていなかったのは当然分かりながらも、今回余計に驚いたというか
319 :
283:2011/12/20(火) 00:10:45.81 ID:a9t6fRCV
>>286 >>288 >>290 義妹たちが帰宅した後に、台所にいて聞こえてなかった義母と嫁に改めて伝えました
その場にいたら多分真っ先に義母が一喝してたかな、と
本当にありがとうございます、頑張ります!
>>287 その子に何かあるとかは分からないですが
だいぶわがままではありますね
普段は可愛いし、一緒に仮面ライダーごっことかしてあげます
>>294 甥っ子2人と母親が自分達よりも遅れて来て、到着早々2言3言交わした後にいきなり言われまして
嫁は義母と一緒に御飯の支度を台所でしていたのでいませんでした
元々眠くなるタイプのつわりのみで、普段から弱音も言わないしその時も特に何も
ほんとに唐突にって感じでした
>>295 義妹に対しても仰る通りです
子供に対して分かってても許せない気持ちになるのは、大人気ないという他ないです
その点は自分でもジレンマです
でも今はまだ完全に気持ちがつけられない
>>297 実際殴ったり刺したりするジェスチャーもしたりして、あまりの度を過ぎていたので
普段より大きめの声で「いい加減にしろよお前」と
本人はどこ吹く風って感じで、その後も普通に遊んでましたね
頂いた全てのレスが今後の励みになります
また何かあったらよろしくです
毎度長くてすみません
上手くいえないけど、言葉の重みを理解していないだけだと思う。
その子の親がそんな言葉を使っていたとか、その子が残酷とかいうのではなく、
男児って、幼〜低学年で、とんでもない言葉覚えてきて、「かっけぇー!」って
使ったりするもん。
その子が分別つくようになって、覚えてたとしたら、一生の後悔だと思う。
それで罪を償うと言うか…
「叩いて刺す」「殺す」って、戦隊モノの影響かとも思われるし、ただ非道なまでに
残酷な気持ちから出たんじゃないと思う。
お子さんが女児なら、たぶん一生男児嫌いでしょうねw
うちの子は男児だから、男児って言葉より優しいところがあるから、嫌われたら悲しい。
もちろん、そんな言葉を発したら、わかるまで怒りますけど。
偏食は専門的には
>>316-317の対応が正しいんだろうけど
ある程度の対応はやったけどダメだ!母親である自分は疲れている!
って場合はがんばるのをやめるのが効果あるように思う。
・大人の食事を普通に作って取り分ける(辛みと塩分は気を付ける)
・工夫しない
・子ども用を別に作らない
・食べなくても居残らせない、時間が来れば下げる
・「こうすれば食べる」(白飯はダメだけどふりかけかければおkとか)という手段があればどんどん活用
・煮るだけ、焼くだけ、ゆでるだけなどの「だけ料理」推奨
(簡単で楽な上、凝った料理より素材の味が生きてて意外と食べることもある)
手抜きのメリット
・調理が簡単になる
・親ががんばることにより生じる子供への無言のプレッシャーの軽減
・残された時のダメージが減る
押してダメなら引くということで一応
自分の子は双子なんだけど、一人はなんでもパクパクたべて好き嫌いなく、乳児の頃から哺乳瓶一気飲みだった。
もう一人はミルクを一回に20ccくらい飲んでは休み…で一日中飲んでる感じの乳児だったんだけど、超偏食。
同じように離乳食与えて、保育園も同じクラスでおやつから何から全部同じなんだけど。
こればかりは本人の特性なんだろうなぁと諦めてる年中です。
諦めてまったく二人に同じ食事を家でも出してます。この中から好きなものだけ食べろの精神w
>>320 >上手くいえないけど、
そんな事は無いです、とても納得させられるレスを頂戴しました
294さんも仰ってたけど、子供の頃の自分自身と照らし合わせてみるというのも真っ先に考えた事です
同じような事を言っていたかとかはともかくとして、母ちゃんのことよくけっ飛ばしたりしてたな…と
恐らくそれも、ヒーロー物の影響だったのかな
「殺す」という、甥っ子にとっては何気なく言ったであろう言葉に
今回妊娠するまで嫁と共に色々と苦労したのが、瞬間的に走馬灯みたいになって
相手が子供云々とかいうのを一気に通り越して
何と言うか、臓腑をごっそりと抉られた感覚に陥ったのです
逆に自分自身に驚いた位です
ただ、皆さんのレスを読ませて頂く度に
気持ちの整理が少しずつつけられていくような気がします
本当にありがとうございます
>>319 発言を叱るのは当然だし命の大切さを理解できていないというのには同意だけど、
どうして伯母のお腹にいる赤ちゃんがいなくなればいいと思ったのか、の方が気になる。
赤ちゃん返りってレスもあったけど本人に理由は聞いたの?
悪い言葉を使ってみたくて単にふざけて言ったのと
その子なりに理由があって言ったのとでは対処の仕方が違うんじゃないかと思う。
どんな理由であれ、お腹の赤ちゃんを殺しちゃえばいいなんて本気で思ってるなら恐ろしい。
>>324 〆モードなのに遅レスごめんなさい
昔、園児の甥に「Sちゃん(私)は赤ちゃんできないと思う」と言われたことがある
当時不妊治療中だったので言霊とか悪い方にばかり考えて甥を憎く感じたよ
言った理由は、大人が言うことと逆を言う反抗期な時期で
「Sもすぐ子供できるって!」と言ってるのを聞いて深く考えもせず言ってた
私が妊娠したとき(甥は小1)は「赤ちゃんいらないよ、嫌だ」
理由を聞くと「もう遊んでくれなくなっちゃうでしょ?」と言ってた
(因みにどっちの時も姉は叱り飛ばしてた)
なんでそう思うか理由を聞けば子供らしいというか・・・私は消化できたよ
だから理由を知るのってけっこう大事だと思う
ライダーごっことかしてたのなら後のほうの理由と同じかなーとか。
ただ、それにしちゃ「殺す」とか「刺す」は物騒すぎるし
「〜すればいい」っていう言い方が提案っぽいのも引っかかるけどね
今まで賃貸に住んでたのですが、3駅となりに分譲マンションを買ったので
先週末1歳9カ月児を連れて引越しました。
チラ裏にも書いたのですが、引越後の子供の順応についてじっくり聞きたいので
こっちに書かせてもらいます。
前のところはすぐ近所に公園と図書館があり、毎日そこで遊んでました。
マンション出るところから歩いてそのまま公園に直行できたし、
街中ではあるけど昔からの家も多く、アットホームな雰囲気でした。
公園や図書館の職員さんとも顔見知りになり、私自身心地よく暮らしていました。
今のとこは周りが分譲マンションだらけで公園は少し遠く、
運動公園なので小さい子が遊ぶ遊具が前のとこよりは少ないです。
図書館も利用客が多いため、息子の好きな本がほとんど貸出中でした。
その環境の変化にもともと田舎育ちの自分自身がかなり
ナーバスになってしまっている自覚はあるのですが
子供が外に出た時に、コンクリートジャングルに絶望して泣いたのをみて
今、勢いでマンションを買ってしまったことをかなり後悔しています。
30代で持ち家を持たなければいけないので、ローンを始めるのは早いほうがいいということで
後々資産価値のありそうな物件を選んだつもりですし、実際人気があって
あっというまに完売してしまったので、物件としては失敗ではないのですが
一目ぼれでけっこう勢いで決定してしまったことも後悔の一因だと思います。
夫婦二人だけならどこでも順応できると思うのですが、
子供の好きだった環境を奪ってしまったことに今更罪悪感でいっぱいです。
こっちの公園や図書館に喜んで行くようになればそんな気持ちもなくなると思いますが、
もうひとつ気がかりなのは、ちょっと発達が遅くて、もしかしたら来年度から
療育に通うことになるかもしれないのですが、通う保健センターがこれまた
前住んでたところの近くなので、前の公園や図書館を見たら
また余計混乱させることになるのではないかと心配しています。
ダラダラと書いてしまいましたが、同じくらいの年齢の子を連れて引越した
経験のある方に、お子さんの反応を聞かせてほしいのと、
以前の環境をちらちらと思い出させることについてご意見を聞かせてください。
3駅となりとあるが、同じ市なの?
旧居と新居の距離は?
貴方が未練たらたらだと子どもに不安がうつるよ。
もう買っちゃったんだし、しょうがないと思わないと。
>>327 新しい環境に多かれ少なかれ不安を感じるのは当たり前ではないですか?
ましてや、親が動揺してメソメソしていれば、ますます不安定になると思いませんか?
親がすべき事は、新しいおうち嬉しいね、知らない場所でわくわくするねって話しかけて
たくさん楽しむ事じゃないですか?
我が家でも子が2歳3ヶ月のときに急に環境が変わり、2、3ヶ月は不安定に過ごしました。
9ヶ月が過ぎたけど、今は普通に過ごしています。
もっと子供の力を信じて、親がしっかりするべきだと思います。
子が2歳頃に引っ越した。
違う場所ならすぐ忘れたかもだけど、向かいの同系列マンションだったから
もとの家のほうに行こうと暴れて泣いて大変だった。
今はもうすぐ4歳でいわなくなったけど、半年以上は納得してない感じだった。
記憶ってこまめに上書きされると幼児でも覚えてるんだなとおもった。
>>328 同じ市内です。電車で13分。
引越前から風邪をひいていて、治りきらないので今日は前行ってた小児科に
行き、待ち時間の間公園と図書館に行きました。
やっぱりすごく楽しそうでリラックスしている感じで、また胸が痛みました。
前の家に帰りたがるといけないので、家の前を通らずに行って診察が終わったら
そのまま電車に乗って帰りましたが、別に泣いたりはしませんでした。
子供の前では明るくしていますが、心の中でずっともやもやしています。
気持ちが晴れない。自分が引越鬱みたいになりそうで…
>子供が外に出た時に、コンクリートジャングルに絶望して泣いたのをみて
…自分の気持ちを子供に投影して思い込んでるだけじゃないのかなあ。
まずはあなた自身が気持ちをきちんと切り替えることが大事じゃないの?
子どもの順応力はすごいよ。
2歳前じゃそんなに覚えてないと思う。
様子が違って見えたのは、331さん側に原因があると思う。
疑ってかかったら、なんでも疑わしく見えちゃうもんですよ。
読む限りではあなたの選択は悪くない。悪いと思いこんでるだけ。
大丈夫、お母さんがニコニコしていれば、ちゃんと伝染します。
いや、引越し鬱の可能性かんがえたほうがいいよ。
旧居を忘れろとは言わないけど、近所で生活するようにシフトしないと。
病気になるたびに電車乗せられないでしょ。
うちの子も障害あるけど、一番は親の精神状態だよ。
親がもやもやイライラしてると子どもも不安になるよ。
気持ちがどうしようもないなら、とりあえず病院行ってみようよ。
子どもというより、自分が鬱っぽいんじゃ。
新居を買って、そのプレッシャーが潜在的にあるのかもよ。
ストレスってマイナスなことだけじゃなくて、あなたみたいなプラスな
ことでも予想以上にかかるものだからね。
336 :
327:2011/12/20(火) 17:10:33.67 ID:x50fOc8+
>>329 そう思います。でもまだ気持ちの切り替えができてません。
2,3カ月は不安定でしたか。気持ちのフォローとかどんなふうにされましたか?
うちはまだ喋らないのでお話することができません。
>>330 大変でしたね…。近すぎるとそういう問題もあるんですね。
私思い余って、前の近所にあった分譲マンションが中古で売りに出されてないか
調べてしまいました。なかったけど、あったら今すぐここ売り払ってもっかい引越す!と
言い出しかねませんでした。
いつまでも賃貸に住んでるわけにはいかないので、遅かれ早かれ引越は
せざるを得なかったんですが、もう少し物が分かるようになってからのほうが
よかったのかなとも思います。逆にもっと小さいうちならよかったんでしょうけど。
2歳前後だといろいろ分かってくるけど理由がわからないから一番かわいそうだったのかも…。
記憶がこまめに上書きされると忘れない、というのもやっぱりそうですよね。
療育通うことになると余計かわいそうかな。
後悔しているのはそれも大きいです。1歳半健診でひっかかることがわかってたら
保健センターの近くからわざわざ離れなかったのに。
大きくなってからの引越しは更に大変になるよ。
今の家からいける所の療育に通い、幼稚園・保育園に通い、小学校に行くのが良いよ。
同じ地域で暮らすと顔見知りもできるし、仲のいい子も出来る。
うちは小学校になってから家買ったけど、小学校変わりたくなかったから学区内で探したし。
住めば都だよ。
…旦那さんは何て言ってるの?
338 :
327:2011/12/20(火) 17:20:47.51 ID:x50fOc8+
>>332 今自分が相当凹んでる自覚はあります。
私自身が前の環境をすごく愛してたんだなあと、離れてみて実感しています。
息子もびっくりするのは当然だと思うんですが、
そんなストレスを与えてしまったことにも罪悪感があります。
>>333 そう言っていただけると救われます。
ただ、前の場所にまた通うことになる可能性があるのがネックです。
せっかく順応しても思い出して息子がもやもやしたりしないかと…
とりあえず早くても4月からなんですが、4か月行かなかったら忘れますかね。
療育に通うなら毎週行くことになるんですが…。
>>334 前の小児科に行ったのは診療の途中だったからです。今後は近場で探すつもりです。
かなり鬱っぽくなってる自覚はあります。
もやもやがあまりにも溜まってきたら支援センターとかに電話して愚痴らせてもらうつもりです。
>>335 それもあるかもしれません>プレッシャー
もう買っちゃったからどうしようもないという追い詰められ感もあるかも。
339 :
327:2011/12/20(火) 17:32:06.80 ID:x50fOc8+
>>337 療育は、そこが市の保健センターなのでそこに通うってもらうと保健士さんに言われました。
運転苦手だけど練習して車で通うようにしようかな。
まだ通うと決まったわけではないのですが…。
やっぱり前の公園や図書館には行かないほうがいいのでしょうか。
旦那も私がここまで凹むとは思ってなかったみたいで、申し訳ないです。
旦那も、息子が泣いたのをけっこう気にして、私と同じように罪悪感も持ってるみたいですが
でも切り替え上手と言うか、前向きに考えれる人なので
発達のことも気にしてないし、うちらが楽しい雰囲気を作ってってあげればいいと
言っています。
>>338 客観的に見ると、引っ越して何が変わったかって
・住む家が変わった
・今まで行ってた公園や図書館が遠くなった(行けない距離ではない)
…たったこれだけのことに見えますが。
前の公園が好きなら、たまには行けばいいし、
思い出して泣くかも、混乱するかもって言ったって、
1歳後半〜2歳代の子どもなんて、引っ越してなくたって
公園あるの知ってる場所なら「行きたいー」ってわめいて泣くし、
公園行って遊んだら「帰りたくないー!」って暴れて泣くもんだよ。
みんな捕れたてのマグロみたいに暴れる子を、脇に抱えて帰るもんだよ。
だけど、「ああー、私が公園になんてつれてってしまったから、子どもを傷つけてしまったんだわ…」
「こんなに悲しませるぐらいなら、公園になんて行くのやめたほうがいいのかしら、傷つくだけだし…」
なんて言ってる母親はいないよ。
ついでに言うと、遊具のある公園で母親とまったり遊ぶのもあともう少し。
あっというまに、走ったり三輪車や自転車乗ったり、縄跳びしたり、自分で勝手に遊び出す。
マンションが多い地域なら、顔見知りの同年代の子と遊び出したり。
幼稚園や保育園行くようになったら、どこで遊ぶかより誰と遊ぶかのほうが大きくなる。
1歳の現在だけ見て悩んでても、子どもは思ってるより早く大きく育っていっちゃう。
正直、そんなこと悩むより、今後の療育やら、
地域の幼稚園保育園どこに行こうかを悩むほうが、よっぽど大事だと思う。
ってか子供まだ二歳前でしょ?
コンクリートジャングルうんたらこうたらってそんなこと子供は何も思ってないと思う。
うちは二歳で引っ越したけど前のマンションのことなんかまったく覚えてないわ。
前を通っても記憶にないって言ってる。
自分が新しい環境に馴染めてないだけでしょ。
子が1歳半の時に引っ越したけど、一ヶ月くらいは
ちょっと離れただけで抱っこーと泣いてうろたえてた。
まあでもこだわりが異常の強いとかでなければ続いても二ヶ月やそこらだと思う。
変化に驚いているだけで、コンクリジャングルや何やっていう具体的な理由では無い。
母親の感情が移るから、親が後ろ向きな感情だといつまでたっても子も安定しないよ。
療育に通わなきゃだったり、お子さんの発達に関する不安が大きくなってるのと、
新しい環境に慣れないことのストレス、衝動的に購入引越ししたことの後悔が混ざってるように見える。
問題は切り分けないと。
発達に関することは、まだどうなるかわからないんだから、あまりクヨクヨしない。
新居の周りを探検して、お気に入りのショップを探すも良し、旧居近くに行くことがあれば、
電車の旅を楽しむも良し、何か幸せポイントを探そうよ。
購入に関しては、そういう巡り合わせだったと開き直るが吉。
ウチは、不動産屋に行って、2時間で今の家の購入を決めたよ、下調べ何も無しでw
ちょっと肩の力が入りすぎてる感もするから、吐き出せるトコで吐き出したらどうかな?
>>325 理由は聞いていません
その時は頭が真っ白になって、そこまで考えが回らなかったのは不覚でした
最近は特に悪ふざけが酷く、周囲に意地悪的な発言を繰り返していたので
多分その延長線上なのかな、とは思いますが…
自分が今の状態で直接聞こうとして、もしまた同じような事を言われたら
今度こそどうなってしまうか分からないという恐さもあるので
義母を通じて聞いてもらおうと思ってます
でも、義妹はある理由があって次男を強く叱らない(叱れない)というので
結局は周りが何らかの対処方法を考えなければいけないことになります
理由が何であれ、根本的に間違ってると僕は思うのですが
>>326 いえ、レスありがとうございました
326さんの経験も大変にお辛いものだったと分かります
ですが、理由が本当に子供らしい…こう言ってはなんですが、微笑ましいとも。。
鋭いご指摘もありがとうございます
これからもお子さん、大事にして下さい
嫁は、「もし男の子だったらライダーとか戦隊物は見せない。凶暴な子に育つから」
と今回の甥っ子の発言以前から言ってたんだけど
僕個人としては、例えば「ゲーム脳」や「暴力表現=悪」とか簡単に言って
どっかの識者みたいに一言で片付ける事には聊か抵抗があります
見てても健やかに育っている子は山ほどいると思うので
今日2人で定期健診に行って、お腹の子は3.5センチ位に大きくなっていました
こんなに小さくても、一生懸命生きようとしてました
>>327 今は行動範囲が狭いからそう思うかもしれないけど、もう少し歩くようになったら、公園まで遠い方が逆にわくわくするし
良いと思うけどね。療育が楽しいかどうかわからないけど公園の近くとかなら帰りに寄ろうねって言いやすいし。
療育=楽しい場所に近い
と思ってもらえるんだから逆に良くない?それに近くに住んでたらそれこそ公園からひきはがして療育に連れていく方が
難しいよw
それに買おうと思った時に、ローンが組めるかどうかわからないし家賃を考えたら何百万も無駄にすることになる。
今のマンションもほかの人が買ってしまってたらどうする?そっちの方が後悔するよ。
家賃を払うお金があるなら、将来の為にとにかくお金を残してあげる事を考えたほうが良いと思うよ。療育が必要なのは
どういう面でかはわからないけど、将来に少しでも不安を残しているなら、お金を残してあげたほうが良い。
「あの家賃がなかったら、もうローンが終わっていたのに」
と将来ローンが実質伸びた数年の期間に思う事が一番もったいないよ。
あと、賃貸と違って分譲はお友達の質も一定以上は見込める(ローンが組める親)から、人間関係を考えたらいいと思う。
うちは転勤族。
2歳ちょうどで引っ越した。正直、引越しの準備は後追いがひどくて、なんか記憶がない…
新しい場所では自然となじんだ。そういう性格の子なんだと思う。
>>327を読んで大げさなwとか、くよくよしすぎーとか思っちゃったけど(ごめん)
今回はなんか私も同じような気持ちに捉われたのを思い出した。
子育てって環境が大事、と思ってるからだと思う。
子育て中って子ども中心、育児の時間が自分の大部分、だから、それが上手くいかない
かもしれないという要素が少しでもあると、不安になってしまうんだと思う。
5年ごとくらいに同じ思いに捉われるのかーorz何で旦那と結婚したんだろうとも思ったけど、
人の良さでは以前の街(100キロほど離れている)のほうが良かったけれど、都会なりの遊び場が
あるし、電車で遠出すれば、科学館もあるし、田舎もあるし、と思うようにした。
きつそう、と思っていた街の人も、当たり前だけど優しい人もいて、「どこでも一緒だな」と、
以前の自分に戻ってきたと思う。
「自分で」選んだから後悔もひとしおなんだろうけど、「運命」と思えば、流れに乗ることができるよ。
子どもだっていつまでも1歳2歳じゃない。
順応性がないと思っていても、たとえ発達に問題があったとしても(うちの子だってそれはわからない)
子どもって他を知らないから、前のところを忘れてこんなもんかーとやっていくよ。
もうちょっと子どもを信じたほうが良いかも。
ちなみにうちも2歳健診受けて、しゃべらなかったので、できれば療育を…といわれている。
新しい場所では行っていない。
以前の場所は人口が少ないのもあって、こまめに「向こうから」お知らせをもらえたけど、
こちらでは「自分から」なので、それは世間的には当たり前の世界なのだけど、私自身が
ちょっと戸惑うな…という程度だけど。
前のところを思い出すなら、そして行けるなら、その公園で遊んだらいいと思うよ。
行けて羨ましいくらい。うちはよっぽどでないと行けないし。
>>345さんの書いている、「引きはがして行く」の、ほんと大変だと思うよw
あと、2歳5ヶ月のうちの子、遊具に飽きて、ボールやら探検に凝ってるよ。
あれれ、あんなに遊具好きだったのに…って感じ。そういう例もあるw
>>344 嫁一族の感覚より、あなたの感じ方のほうが「健康」。揺らがないで良いと思う。
男の子の世界からヒーロー物を全排除って「健康のためなら死んでも良い」みたいな
行き過ぎた無菌世界のよう。
その子自身が「蹴ったりするのは怖い」って番組に興味無くして遠ざかるなら、
全然問題ないんだけどね。
349 :
名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 20:05:24.63 ID:TItug/5S
小1の子供について相談です。
宿題や明日の準備などいつまで親が手を掛けるべきなのでしょうか?
と言うのも、最近私が言い出さないと宿題を始めないし
昨日なんて「宿題やってあげるからお母さんランドセルから持ってきて」
と言い始め、自分の宿題なんだから自分で持ってくるのが当然でしょと言い返すと
「お母さんは私のことが嫌いなんだね」なんて言い出す始末です。
明日の準備も何とかして私に手伝わせようとします。
いっそ口は一切挟まず宿題もやり忘れたのならそのまま
学校へ行かせ先生に叱られたら本人も自覚が出るのではないかとも考えたりしてしまいます。
けれど学級通信には鉛筆の削り忘れなど目をかけてやってくださいと書いてあったりします。
一年生のうちから本人の責任で明日の用意も宿題もやらせるというのは
やはり難しいのでしょうか?
毎日細かいことでピリピリ叱りそれに子供が反抗する、というやり取りになんだか
疲れてしまいました。
または他に何か良いやり方があればおしえていただきたいです。
350 :
名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 20:37:06.51 ID:kNArJc66
宿題やってあげる、とは!ゴメン笑っちゃった
憎々しい〜でも頭いい証拠と思うわ。
うちは小二と小一の年子です。同じく頭痛いです
二年生はゲームが好きなので、宿題終わったらゲームしていい、と
ゲームで釣っています。
一年生は今のところ毎日格闘ですW
349の子は賢いので、ある程度本人に任せ、親はゆるく見守る感じがいいのかなと思いました。
宿題やらないで寝たら朝早く起こしてあげるとか
夜一緒にやってあげるとか…あくまで例えですけど。
何年生だからこうすべきということはないと思うし
あまり生意気なら一度くらいなら恥をかかせていいと思うけど
最後のとこは見守ってあげたいなあまだまだ
お互い模索しながらがんばりましょう
>>344 ライダーや戦隊ものは関係ないよ。
そういった番組を見ていても、
「無抵抗な人、一緒に遊んでいない人にいきなり殴りかかるのは、ヒーローとは違う。
むしろ、悪者と同じだ!」と親が子どもに言えるなら、暴力的な子にはならないよ。
甥っ子の場合は、何をしても叱られないのが問題なんでしょうね。
ヒーロー番組を避けるより、
何をやっても叱られる事無く、いい事と悪い事の区別も付かない甥っ子を避けた方がいいと思います。
影響されることよりまず、赤ちゃんが甥っ子に傷つけられないかが心配です。
>>349 あ〜一緒だウチと。
忘れて先生に叱られたくないって感情は大いにあるみたいだけどね。
こっちが「早く宿題しなさい」って言うと「だって難しいんやもん!」とか言い返してくる。
最近気づいたけど私がいない時の方がはかどってるみたい。
近所住みの妹の家では帰宅早々宿題始めていつもの3分の1の時間で終わらせてるらしい。
多分親だから甘えてるんだろうなぁって思う。
答えになってないけど、とりあえず言い続けるしかないんじゃ。
>>349 6年生と2年生の親です。
6年は忘れ物大魔王でした。いまだに忘れ物します。女児です。
授業に差しさわりのあるもの(教科書・絵の具など)、公的機関に出すもの(検尿など)はチェック。
宿題、ハンカチ、鉛筆等、本人だけが困るものは放置。
気になるなら1本だけ削っておく。
今は絵の具等を忘れると授業全体をストップする先生もいます。
何でも「忘れた子だけ授業参加できないなんて!遅れたのはどう責任をとるのよ」と
ねじ込む親がいるから、授業を進められないんだとか。
2年の息子は何も言わずともそろえていきます。上はおおらか、下は神経質なので性格も大きく影響してる模様。
娘は教科書も他クラスの友人に「貸して〜」と行くそうで…先日相手の保護者に謝罪したばかりです。
6年の子が2年生当時、学校一怖い先生に当たってましたが、忘れ物は治りませんでした。そんなもんです。
>>353続き
>いつまで
私は2年生の夏まではチェックしてました。後半は授業が進まなくなる可能性を諭し、
先生には授業は進めてください・遠慮なく叱ってくださいとお願いしました。(ベテランの先生でした)
他の子は忘れ物→先生が怖いから真っ青になるほどなのに、うちの子はケロッとしてました。
絵の具や筆もクラスメイトに借りたらしく、その辺りから「クラスの子に借りると迷惑がかかる」ことがわかったらしいです。
宿題は先生からチェックが入り、みんなの前で叱られることが増えてやっとやっていくように。
3年生くらいから何とか忘れ物が以前に比べると減ったようです。
それでも「忘れ物大魔王」とあだ名がつくのでどれだけひどかったか。
こちらがカリカリすると、余計いこじになるので353の方法をとってました。
低学年は宿題というより、家庭学習の習慣付けって意味合いが強いから
とりあえず一緒に頑張るしかないのかな。
まあ、怒っても無駄だよ。特に賢い子は。
自己責任で恥かかせればいいって人もいるけど、逆効果なパターンになりやすい。
先生も授業に差し支えるから、手伝わざるを得ないし最悪スルー。
子供は何とかなるって勘違いしちゃうよ。
実際、放置子ほどそのパターンw
>>344 小1になる息子が居るけど、2歳くらいからヒーロー大好きっこ
ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊ヒーローはもちろんマイナーなヒーロー物まで制覇www
最近のヒーローは「悪いやつだから倒す」だけじゃなくて、色々と考えさせられる話も多々あるからむしろ見せて損はないかも?
ちなみに息子は命の大切さは分かってるしヒーローの世界と現実の世界の区別もきちんとついてる
○○ごっこ、とかではビームやら光弾出したりしてるみたいだけどwww
私は一時期、乳児だった息子と共に実家の世話になってて、息子が3歳になる時に実母(息子にとっては祖母)が死去
今は実家から出てるけど息子本人は祖母の死で色々感じるものがあったらしい
今でも毎月の月命日と盆や彼岸には必ず墓参りに息子も連れて行く
しかし学校に上がってから物騒な言葉を覚えて来るのも事実
ふざけて「死んじゃえ」と言った時は本気で叩いて怒った
言って良い事と悪い事、悪意がなくてもきちんと区別させないと平気で無神経に人を傷つける大人になってしまう、と思うので
>>344の甥っ子さんには「死」や「命」を教える人が居ないのも原因だけど、殺す真似が出来るって事は「人を殺すシーン」を良く見てるって事だよね…
過激なシーンが多い番組や漫画でも見てるのかな…?
357 :
327:2011/12/20(火) 22:43:15.96 ID:x50fOc8+
>>340 ただそれだけのこと…ですよね。
そう言われるとそんな気もしてくるから不思議です。
>1歳の現在だけ見て悩んでても
この言葉に少し視界が広がりました。ありがとうございます。
今の時点で周回遅れ(指差しなし、かなり怪しい発語少々)なので
あっというまに大きくなる、という実感がないのですが…
本当に大きな公園で、基本的には池の周囲を歩くだけ?
奥にだだっぴろいグラウンドがあり、さらにその奥に小さい子供向けの遊具や砂場があります。
順調に大きくなればそのグラウンドで友達とサッカーやったりするんでしょうね。
>>341 その通りです。>自分が馴染めてないだけ
ただ、行かなければ子も忘れるだろうけどちょいちょい行く可能性があるので
前の環境をいつまでも恋しがるのではないかという心配が拭いきれません。
>>342 ちょっと自閉っぽいかなと思ってるのですが、こだわりや癇癪はありません。
以前はおもちゃ取り上げられてもけろっとしてましたが、
最近はちょっと気に入らないとすぐ突っ伏して泣きます。
遅ればせながら自我が芽生えてきたのかなと思ってます。
普通の子でもやっぱり不安定になるんですね。
もともと指吸いが激しく、吸いながら私の胸元をまさぐるのがデフォなんですが
それが特に多くなったという印象はありません。家の中では今まで通り遊んでます。
外に出るたびもしかしたらストレスを感じてるかもしれないけど
それは時間が解決してくれると信じます。
358 :
名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 23:12:37.80 ID:TItug/5S
349です。
レスとても参考になって真剣に読ませていただきました。
恥をかかせるのは他の子供にも迷惑掛けるし得策ではないようですね。
朝早くにやる、などもいい手だと思いました。
学習の習慣づけも大事ですね。
本人任せだとなかなか習慣づけにはならない気がするのでとりあえず
何時からやるのかを決めてそれでも出来ない場合は朝早くやるようにしてみます。
ここ半月ほど宿題やれだのやりたくないだののピリピリしたやり取りをするたびに
心臓がきゅっとなってすごく体に良くない気がしていたので
みなさんの意見が聞けて良かったです。がんばってみます。
>>349 学校生活も勉強も何でも目新しくて面白いって思える時期が終わって
小学生の煩わしさに気付いちゃったんだろうね。きっと。で、お母さんに甘えてる。
でも小さい頃と違っておかあさ〜んとは言えないからちょっと反抗的な態度で甘えてるんだろうなw
低学年、それも1年生の宿題やら用意やらは確かに親の責任。
でも全部お母さんがやってあげちゃうってのは間違ってるよね。
どこまでやってあげるかをきちんと線引きして、それをお子さんにも伝えたら?
宿題ができてるかどうか、忘れ物がないかはチェックしてあげる。
でもそれをするのはあなたの仕事だよ。だって学校に行くのはあなたでしょ。
お母さんのために勉強をするのではないでしょ?
とかなんとか言うな。私なら。実際言ったこともある。
それでも駄目なら忘れ物をしても一切何にもしない荒療治もあるけどね。
もうちょっと上の学年だけど、知り合いは先生と相談して手出し口出し習い事まるっきりやめてた。
賢い子だったから自分で気付くのを待ったみたいだ。
360 :
327:2011/12/20(火) 23:16:14.45 ID:x50fOc8+
>>343 ご指摘の通り、いろいろ混ざって自分自身が混乱しているんだと思います。
子供の発達に関する心配が1歳半健診のあとからそもそもずっとあって、
その中での引越だったので、余計鬱っぽくなってるんだろうと思います。
そして、発達に問題があるんだったら、小さいうちは特に前の環境のほうがよかったはず
という思いがあるので後悔もひとしおなんだと思います。
具体的な前向きなアドバイスありがとうございます。
幸せポイント、今の住まいのいいところを見つけていきたいと思います。
吐き出せるところ=とりあえず2ちゃんでした。
>>345 前向きなアドバイスありがとうございます。
これまた視界が広がりました。
ずっと賃貸住まいだと将来お金の後悔をするかもしれないんですね。
長い目で見たらきっといい買い物だとは思うんです。
いろいろ意見を聞いてたら、週一で前の場所に通うのもいいことかもな、という気もしてきました。
帰るの嫌がって泣いたり前のマンションに帰ろうとしたりしないかという
心配も拭いきれませんが…。
>>360 >週一で前の場所に通うのもいいことかもな
特に理由がないなら、これはやらない方がいい
環境は変えないに越したことはないよ。
今住んでるところにどっしり落ち着けてからならいいと思うけど。
帰るのを嫌がって泣いたり前のマンションに帰ろうとしたりって、別にないと思うけど。
あっても「もっと遊ぶ」の意での「帰りたくない」だろうし
前の家、今の家という区別がついてなくても別におかしくないのに
母親が勝手に全部「前の家が好きだから」ってところに帰結したがるのってかなり変だよ。
大体、ワケの分からん駄々をこねるなんて2歳前後のデフォだ。
新居には屋根も布団もないとかなら仕方ないけど、
人間の住居っぽい感じだったら気にする方がおかしい。
「ハイハイ」って連れて帰ればいい。
単に自分が未練たっぷりだから、近寄るのが怖いんでしょ。
意思を正確に伝えられない1歳児を楯にしてるようにしか見えない。
我が子とはいえ他人だよ、いちいち転嫁するもんじゃないよ。
そもそも、無理に忘れる必要もないし、前の環境を恋しがっちゃいけない訳でもない。
誰だって何となく受け容れて生きていくものでしょ。
「子供が」じゃなくて、これは自分の問題。
引っ越し疲れだよ。
時間が解決するから、おいしい茶と菓子でも用意してゆっくりしな。
363 :
327:2011/12/20(火) 23:33:48.88 ID:x50fOc8+
>>346 5年ごとに転勤とは大変ですね。
>子育てって環境が大事、と思ってるからだと思う。
>子育て中って子ども中心、育児の時間が自分の大部分、だから、それが上手くいかない
>かもしれないという要素が少しでもあると、不安になってしまうんだと思う。
ほんとにおっしゃる通りです。あの環境が子供にとって一番よかったのに、と思い込んでます。
今は子供と自分が一心同体化してるので、子供が泣いたり戸惑ったり
してるのを見て自分も傷つき、ものすごい過ちを犯したような気になってました。
お子さんの療育の話まで、なんだか勝手に親近感を持ってしまいました。
私も前のところがすごく子育てにやさしい感じだったし、公園の他にも
保育園やら市民プールがあってそこらじゅうに子供が溢れてたので
今のところが余計無機質で寂しく感じるんでしょうね。
前のところも電車ですぐ行けるんだって子供がわかってくれるほうがいいのかな。
喋れるようになったら気持ちも聞けるんだけどな…。
喋ってくれないのでこっちがいろいろ推察して気を揉むしかないのが何とももどかしいです。
たくさんアドバイスいただいて、少し気持ちが落ち着きました。
前向きに考えたいと思います。
次の休みに電動アシスト自転車を買いに行こうと思います。
子供が自転車に乗るのを気に入ってくれれば多少遠くても乗って行ったら楽しいし、
公園自体は桜並木やものすごく大きな木もあり、池には水鳥がいて釣り堀もあったり、
老人向け?な感じもするのですが、いい公園ではあると思うんです。
今の場所に早く慣れるように、図書館も公園もどんどん連れて行こうと思います。
どこに行ったって親が仲良しで子供を愛してれば大丈夫ですよね。
引越す前は心からそう思えてたはずだったのに、予想外に自分が凹んでしまって
ものすごく悲観的で一方的な考え方しかできなくなってしまってました。
子供は(障害があろうとなかろうと)成長するもの、という観点が抜け落ちてました。
発達のことはやっぱり心配し続けるんだろうけど…。
まだ1週間もたってないし、慣れるのにはもう少し時間がかかるだろうけど
子供と一緒に新しい生活を楽しんでいきたいと思います。
たくさんレスくださってありがとうございました。
ごめんw一番最初の相談レスきちんと読んでなかったんで、読み返してみたw
先週末に引っ越したばっかりなんだよね?
そりゃー変化に敏感なお子さんなら、まだまだ馴染めないってこともあると思うよ。
2、3ヶ月たったのかなって勝手に思ってたw
それに、分譲マンションがたくさんある、と書いてあるね。
羨ましい!友人宅がそういう場所で、お友達がたくさんいるよ。
何もかも悪い、っていうことは世の中そうそうないと思う。
あと、単なるたとえ話だけど、友人と話をしていたんだけど、例えば児童館などにあるプラレール等は、
家にあるプラレールよりショボイんだよねw線路の本数も少ない。
でもそれで遊びたがる。工夫する。不思議だよね。でもそれが子どもだなあって。
家にあったって遊ばないものでも、遊んだりする。
だだっ広いだけの芝生公園が、今の私たち親子のお気に入り。
思い切り転んだり、座ったり、小さな虫や葉っぱを見つけて教えてくれる。
たまに、電車や車で2時間ほどかけていろんな遊具のある大きな公園に行く。
でも、遊具で遊ばなくてもすごく楽しんでくれるわが子を見るのはすごくうれしい。
今1歳代で先が見えないんだと思う。
2歳になったら、ひと月で大きく変わる。「子どもに救われる」って本当だよ。
老人向けのように思える公園には、きっと四季がいっぱい詰まっていて、春になったら
お子さんにいろんな自然を教えてくれると思う。
365 :
327:2011/12/20(火) 23:52:45.86 ID:x50fOc8+
締めたあとですいません
>>361 理由は前述の通り療育です。
まだ決まったわけではないけど、今の調子だと多分2歳でもひっかかると思います。
行くとしても4カ月後からですが。
4か月もたてば今のところに馴染んでくるとは思いますが、
前のところを忘れるほどではないと思います。
行ったらいいというご意見も多いので、
週一で療育行って公園で遊んで電車に乗って帰るというのも
いいかな、という気がしてたのですが…
>>362 自分の未練もありますが、子供を傷つけたり混乱させたりするのが嫌なんです。
環境が変わって最初混乱して泣いたのは事実だし、
>>330さんの例もあるし前のところに帰りたがって泣いたりしたらかわいそう
と思うのは当然ではないですか?
確かに私は「子供が混乱するだろうから」という前提で話してますが
大丈夫だろうというのも親の決め付けではないですか?
子供の意思がわからないから推測するしかないし、盾にしているつもりはありません。
自分がナーバスになっているのを差し引いても、子供の気持ちを一番に考えているのは本当です。
そもそも、親の都合の引越しで、まだわけのわからない子を混乱させて
多少なりともストレスを与えたことについて罪悪感を感じるのって変ですか?
私は大袈裟すぎたかもしれませんが…
私自身引越してからこんな気持ちになるとは想像してなかったので
自分でも驚いています。
子供が最初は多少混乱するのは普通だと思う。
それを親が悩みすぎに見える。
というか、自分の気持ちを子供に代弁させてるようにも見える。
327さん自身が心療内科でカウンセリングでも受けてみたら
楽になるんじゃない?
親が精神的におかしくなってるから子供がおかしくなってように見えるだけじゃないの?
もっと広い気持ちを持てばいいのにと思う。
子供を病院にじゃなく、母親本人が行くべきでは?
親の都合、っていうけど、子どものことも考えての引越しだと思うよ。
ナーバスになるのはわかる(
>>346で上述の通り)けれど、そこまで子供の変化に敏感にならなくても
良いと思う。
この先なんでもかばってあげることは出来ないよね。
子どもだって、変化に慣れなきゃいけないと思う。
ごめん、私がそうだったからかもしれないけど、「今落ち込んでいるのは子どものためなんだ」と
自分で底に落ちていく感覚は、わりと心地良いと思う。
そしてそこから這い上がるのも気持ちいい。
でもそれを、自分で認めなくちゃいけないと思う。
落ち込んでいるのは自分なんだ、って。
子どものために罪悪感を感じても、良いことなんか何にも生まれないし、むしろ逆。
「私たち家族はこうなんだから、あなたも慣れなきゃね」のほうが、安心が生まれると思うよ。
>>366 362だけど、あなた本当にこだわりが強くて神経質だと思うけど自覚ある?
辛いでしょ?
お茶とお菓子でのんびりできない精神状態なら病院に行きなよ。
今の家も普通に住める家なんだから罪悪感なんか必要ないしむしろ害悪。
混乱させるのがいけない!かわいそう!なんて思わなくていい。
そのうち慣れりゃいいの。
子供のことを一番に考えるなら尚更
お母さんは大らかに構えてなさいってば。
子供が絶対に前の家に帰りたがってると仮定したところで、
母親のすべきことは慌てず騒がず
今の住環境での楽しみを少しずつでも探すことだと思うけど。
なんたって、もう引っ越したんだから。
>>365 うちも子供がちょうど同じ頃に引っ越したよ。
大丈夫、ほとんど覚えてないから。
子供にとって 環境<<<親といる場所じゃないかなぁ。
ストレスというより、時期的なイヤイヤ期のような気も。
ご自身の不安が強そうだから、地区の育児相談とか行ってみたら?
リアルで大人と会話するといろいろ考えが落ち着く事もあるよ。
あっ、付けたし。自分が落ち込むのは良いと思うよ。子どもの世話が滞ってたら
困るけど。
前のほうが良かったって思ってしまう心はしょうがないもん。
でも子どものことにまるっとすりかえ過ぎるのは良くないなって皆言ってると思う。
私がしていたからって、あなたもそうでしょーって言ってるって思うかもしれないけど…
ちょっとずつでも上向きにしていったらいいと思うよー
検診引っ掛かって療育すすめられたら今まで以上に子供の為にって一生懸命になっちゃうよ
カウンセリングなんて大袈裟じゃなくても
チラ裏や愚痴スレで吐き出すだけでも心軽くなるさ
絡みでなく単純に不思議なんだけど
>前のところがすごく子育てにやさしい感じだったし
これから住むであろう土地の事は調べずに購入してるって事?
親の都合で引っ越したのがかわいそうと思うのなら
もういっそ前の家の近辺に越したらどうだろうか。
異常なまでに前の家に執着があるように見える。
解決方法は単純にそれしかないと思う。
それ以外に納得することはないんじゃないのかな。
375 :
327:2011/12/21(水) 00:19:48.62 ID:0yrvNA98
>>362 >そもそも、無理に忘れる必要もないし、前の環境を恋しがっちゃいけない訳でもない。
>誰だって何となく受け容れて生きていくものでしょ。
すみません、ここ読み落としてました。
これは確かにそうかもな、と思えました。
私は多分過保護なんでしょうね。子供を傷つけたくないって思いすぎかも。
>>364 温かいレスありがとうございます。
いろんなところに出かけてらっしゃるんですね。
息子も元々土や葉っぱいじるのが好きなので、木が多いのは嬉しいだろうなって
最初思いました。その気持ちも忘れてました。
>>366>>367 みなさんのおかげで新環境については前向きに考えられそうな気がしてきたし
心療内科に行く決断をすることが一層ストレスになりそうなのでやめときますw
ただ、療育に通うことになった場合の、
以前の環境を思い出して混乱しないか、という心配だけはやっぱり拭いきれません。
まあ、それも行ってみてからじゃないと息子がどんな反応するかはわからないし
そうなった時に悩むしかないんですけどね…。
>>365 自分の考えが否定される事に弱いみたいだけど
プライドが高い人なのかなあ、それで完ぺき主義?
レスを見ていると神経質で覚悟が足りない人だという印象を受ける
前の環境がよかったというけど、今の家を売ってまで前の環境に戻れるの?
戻れないのならその場で少しでも子供にプラスになるように生活していくしかないでしょ
それにこだわりの強い子供の場合、もうちょっと育った方が引っ越しは難しくなると思うよ
うーん、ナーバスがピークなのかも。
私も、引っ越して1週間がそうだったからなあ。
私は転勤で慣れているからそのうち回復するさ、と、落ち込んではいてもどこか
俯瞰から見ている自分がいたけど、気持ちがいっぱいいっぱいな時期なんじゃないかな。
誰かに相談せずにはいられないタイプ(私はプライド高くて言えないタイプw)だと
書き込みだけでもすっきりするだろうし。
ただ、性急過ぎるw1週間だよーもう少し、いろいろ待たなくちゃね。
378 :
327:2011/12/21(水) 00:37:30.70 ID:0yrvNA98
すいません、締めたあとでいっぱいレスもらって返しきれないので総括。
最初に書き込んだ時は相当参ってました。
悩み過ぎて自分ヤバいって自覚もありました。
でもたくさん冷静で現実的な意見や優しいアドバイスもらって、
新しい環境については馴染んでいける、時間が解決してくれるって思えるようになりました。
前の環境を恋しく思う気持ちは完全には消えないだろうけど、これは本当です。
なので、今の悩みは
>>375の最後に書いたように
前の家の近くにまた通うことで混乱してしまうんじゃないかなという心配です。
それもそこまで深刻に考えることではないんでしょうか。
過保護になってるのは、発達障害かもしれないという不安があるからだとは思います。
普通の子なら乗り越えていけることも息子には難しいんじゃないか、
普通の子より余計に傷ついたりするんじゃないかって。
書いてて泣けてきた。多分これが根底にあるんでしょうね。
ここまで悩んでた一番の理由がこれだったことに今気付きました。
混乱してかわいそうなのは誰?子ども。
でも、一生混乱しないでいられるかな?
療育を受けることも、新しい環境だよ。学校に行くことも、新しい環境。
親の引越しという都合で…という点で気にしていると思うけど、普通の子より
傷つくことも、慣れていかなきゃいけないと思うよ。
賃貸ならいずれ引っ越さないといけないでしょう。
子どもが混乱することで傷つくのは、実は親。すり替えちゃダメだ。
傷つくことを避けるのは、発達障害ならしょうがない。様子見の親なら誰でも思ってる。
でも、療育行くのも学校行くのも避ける?無理でしょう?
だったら、同じ変化のカテゴリと捉えていけばいいんじゃないの?
そのたびに親は苦労するかもしれないけどさ。子どもも苦労するかもしれないけどさ。
そういう意味での変化のない人生はないんだから、親がせめていいことと受け入れていくしか
ないと思うよー
>>327のケース、前の所に行くのはそんなに悪影響を及ぼすのかな?
お子さんの感じ方が直接わかるわけじゃないけど、
大好きだった公園や図書館にまた行けるというのは、嬉しいことなんじゃ?
うちの子は自閉がありますが、好きなことを完全にとりあげるのはストレスだったし、
理由や予定がわからないと混乱するようだった
うちの子だと、たとえば「今日は○○公園に行くよ」「今日は近くの△△公園だよ」と
予告すると納得する そのうちふたつとも好きになれるといい
引っ越しには、新しいおうちに来たこと、それは楽しいことだということ、
前の好きだったところにはいつでも行けること、こちらにも楽しいことがいっぱいあること、などを
繰り返し説明するかな
うちは試行錯誤で、なんとかなるよ♪とはとても言えないけど、子は可愛いし、楽しいこともいっぱいあるよ。
381 :
327:2011/12/21(水) 01:22:44.96 ID:0yrvNA98
>>379 その通りですね。子供が混乱して傷つくのは親。
辛い思いするかもしれないのは健常児でも同じなんだし
親はその都度我がことのように心を痛めるものなんですよね。
うちの母も神経質なタイプで、よく私や兄のことで
眠れなくなったり食欲なくなったりしてました(今もですが)。
親になるってそういう覚悟がいることなんですね。
どんなことになっても受け止めてあげることが大事なんだと思います。
>>380 話して理解できる年ならいいんですが、まだわからないだろうし
混乱や戸惑いを和らげてやれないのがちょっと辛いです。
でも次の検査でひっかかったら療育に通うことは避けられないし、
好きだった公園や図書館にまた行ける、いつでも行けるんだって
思うようになってくれたらいいなと思うのですが。
行ってみて泣いたり混乱がひどくなったりしたらそれこそ療育で相談したらいいですよね。
思考錯誤でやっていくしかないですね。
どうなるかわからないことに対して今から悩みすぎでした。
行ったらいいという意見と行かないほうがいいという意見と両方出たので
悩んでしまいました。
泣いたので少しすっきりしました。
いろいろ悩んでグダグダな状態で書き込んでしまいましたが
じっくり相談させてもらって自分自身のこんがらがった気持ちを
整理することができたように思います。ありがとうございました。
>>348 >>351 >>356 貴重なご意見、ありがとうございます
実は、お恥ずかしながら僕自身特撮やらメカ物大好きな大人でして。。
嫁が見せないって言うのは、僕みたいなおバカな大人になって欲しくないw
っていう冗談半分な気持ちもあるみたいです
自分も一緒に見て面白いって言ってるくせに…くっそ〜
もし産まれてくる子が男の子だったら、ヒーローごっこして遊びたいというのが昔からの大きな夢でした
女の子だったら、これからプリキュアとか勉強します
356さんのお宅と同じです、羨ましいです
仰る通り、勧善懲悪一辺倒ではなかったりとか、
むしろ大人が見ても深いと思えるからこそ、この歳になっても見続けてしまうというのもありますし
子供が学ぶべき部分が多々ある事も承知しているからこそ、良い教材としてあげられるという思いもあります
甥っ子と遊んでいて、熱くなってやたらと殴ってきたりした時も
ライダーが理由もなく暴力を振るうか?って感じでしばしば諭したりはしてました
嫁や義母も事ある毎に叱ってはいるんです
ただ彼女達も叱りきれない、というか
以前ある事で意見したら、義妹がヒステリーを起してとんでもない大事になったらしく
また同じことを繰り返す方が嫌だし
ほんとの母親が叩かないのだから、時には必要だと分かっていても
自分らも叩きたくても叩けないというスタンスです
ましてや、たまにしか会わない婿の僕だけがスタンドプレーに走る訳にもいかないと…
婿とか関係無いのも分かっているのに同調してしまう情けなさ、ジレンマです
今回の経験は、我々一家が色々と改めて考える良い機会になりました
レス下さった皆様に、今一度心から感謝の気持ちを
>>378 お子さんの障害はあなたからの遺伝ですね、きっと。
一見まともな感じなんだけど、やっぱり違和感がある。
特撮ものでおかしな頭男児になるなら
プリキュア好きな女児はどうなるのかと
プリキュアのがよほど肉弾戦でっせ
>好きだった公園や図書館にまた行ける、いつでも行けるんだって
>思うようになってくれたらいいなと思う
ここまで来てこの気持ち悪いずれ方。
本人には言い分もあるだろうし説明されても分からないだろうけど、
どう考えても変だよ。
やはり遺伝だろうね。
叩いてしつけると、叩いていいんだと思う子になる。
正直、残酷さは何ではかればいいのかな?
私は甥っ子さんと同じくらいの時期に、蟻んこを踏み潰してた。
きょうだいや近所の男児と、蛙を詰めた缶に爆竹を入れていた。
でも殺すって言わなかった。
どっちが残酷?
もちろん虫と人とを同列には語れないけど、今見えない「胎児」を、理解しろって
いうのも、子どもには無理な話。
残酷な言葉をしつけないで困るのは義妹さん。
子どもは、周りを見て自分を知る日が来る。
その言葉の中に、どれだけの残酷さがあるかと理解できるのは、死と向き合って、
深く考えたときだけだと思う。
意見は、なかなか難しいよ。義妹さんには義妹さんのやり方がある。
間違ってるんだろうなって思っていることでも、親じゃない以上、口出しされたら
相当頭にくると思うよ。
それは奥さんでも同じこと。
身内だから、甥っ子さんにそれとなく言ってあげたらそれでいいと思うなあ。
>>381 親から見てわからないように思えても説明する、予告するってのは大事だよ
発達障害が疑われる状態なら余計にそう
「うちの子はこうだ」ってあまり決めつけないようにした方がいい
やっぱり親子両方のために療育行った方がいいと思うわ
言葉だけでは理解しにくい子供でも、
絵カードや写真を見せながら「次はここに行くからね」
「次は○○するからね」と話すと理解できることもある。
>>383 >>385 自己紹介乙!
>>389のスレは自分もお世話になりました
同じ悩みを抱える人と話すと、ものすごく気持ちが楽になるんだよね
時々荒らしも入るけどw
>>327さんは、子ども=自然が大好き、とあまり考えないほうが良いと思うよ
それを言い出したら山の中で暮らさなきゃいけなくなっちゃうw
電車に乗るのも、自転車の後ろに乗るのも、週に一度療育の時に公園に寄るのも楽しいよ
障害があろうがなかろうが、都会の中で生活できるようにしておいてあげないと子どもが将来苦労するし
新しい体験をすることに不安が残る子どもの状態だったらなおさら、色々な体験を小さい時からさせて
おいた方が…程度の考え方で良いと思う。
>>381 別に混乱してもいいじゃん。
子どもなんて、ベビーカーに初めて乗ったってだけでも混乱して泣くし、夜泣きもするし、
でもすぐ慣れて乗るようになるよ、そんなもんだよ。
また抱っこしたら、思い出して混乱するかも…なんて思わなくていいよ。
ベビーカーもいいけど、たまには抱っこもいいなって思うだけだよ。
発達に心配があっても、そういう時の対応も療育の時に教えてもらえるんじゃないの?
療育行くときにどうしよう…って悩んでないで、療育行ったときに聞けばいいよ。
どうやって帰ればいいですか?って。
幼い子供の感情を理解するのに、大人の理性が邪魔になるときもあるからね
親があまり考え過ぎない方がいいこともある
子供が傷つくのを見たくない気持ちは親なら当然だけど、
生きてれば小さな傷心はこれから山ほど味わっていくんだし、
それが心の強さを生み出すことにもなるんだから、何でもかんでも深刻に受け止め過ぎない方がいいよ
お母さんが不安がってると子供はますます新しい環境になじめなくなる
どこにいようと自分を愛してくれる家族がいて、家庭の中が明るかったら、
子供はすぐ自分のお気に入りを見つけられるよ
>>390 >>327の母親も
>>327も子どもも発達障害だよ。
何をアドバイスしても無駄。
自閉はいつもと違う場所、道になるとパニック起こしたりする子多いでしょ。
>>327はそれと同じ。
なんていうか、柔軟性がないんだよね。
そういう方と職業柄、接するけど人とコミュニケーションとって会話してるようで一通。
アドバイスして納得してくれたと思いきや、また同じ悩みを繰り返し話してくる。
「話し聞いてましたか?」といつも思う。
>>382 定期的に「特撮見せたら暴力的になる」と言う人の話は出るのだけど
そう言ってる人って、特撮作品をいくつもちゃんと視聴してみて言ってるのかな?といつも思う。
感じ方は人それぞれだけど、私自身は特撮作品を見て暴力的な子供に育つとは思えないし
もし暴力的に育ってしまったなら、その子は特撮を見なくても暴力的に育ったんじゃないかな。
うちの子はもう大きいのだけど、小さい頃から特撮を、おそらく普通の子供より多く見て育ったけど
(私自身が特撮ヲタなのでリアルタイム作品以外の古い作品もCATVその他で見てた)
暴力的なんてことはまったくなく逆に男の子としては大人しい方。
小さい頃から戦闘シーンよりお話部分の方が好きで、
戦いごっこするより口上や台詞真似る方が好きだった。
私はお父さんではなくお母さんなので、ヒーローごっこ=台詞の真似っ子だったからかもしれないけど。
近年の特撮は台詞などにも気を遣ってるのか昔ほど残酷すぎるような描写は少ない。
親子で一緒に見て、あれは可哀想だったとかあぁいうのが勇気って言うんだよねとか
会話出来れば良い教育番組にもなるんじゃないかと宮内洋ではないけどそう思うよw
甥っ子さんの件は、もっと他に問題があるような気がする。
甥っ子だから叩くのはどうかと思うし、逆に理路整然と冷静に諭してやる方が良いと思う。
●話すいません。
●の回数が多いお子さんいますか?
いつごろ落ち着きますか?
2歳11ヶ月の男児ですが未だに一日3〜4回お通じがあります
それ自体は健康で良いと思うんですが。
イヤイヤでオムツ替えに四苦八苦しています。
トイレトレもイヤイヤでなかなか進まないです。
397 :
327:2011/12/21(水) 15:35:27.11 ID:0yrvNA98
2日にわたりレスありがとうございます。
>>387>>388 わからないだろうなとは思いつつも、普段から言い聞かせや説明はしています。
カード見せたりはしてませんが。
>>389 そちらにも不安スレにも以前書き込んだことはあります。時々のぞいてます。
場所や道順に対するこだわりとかパニックはないので、
環境への順応は普通にできるはず、という前提でこちらに相談しました。
>>390 確かに、都会に慣れさせることも長い目で見たら子供の将来のためには大事かもしれませんね。
自然に囲まれた環境が大事、と頑なに思い込み過ぎてた部分はあります。
ただ、前のところは2階で、玄関出たらすぐ外、ちょっと歩けば公園という環境だったのが
今は9階、マンション群と工事中の駅ビルを越えて大きな道を渡ってやっと公園
という感じなのでその違いにまだかなり戸惑っているみたいです。
自転車買えばぴゅーっと行けるようになるので感じ方も違うと思うのですが。
前はちょっと退屈するとすぐ外に行きたがったし、靴をはかせると大喜びで
駆けだして嬉々としてエレベーターのボタンを押したのに、
今は外に出ようとせず、今日も玄関出たら泣き出して座り込んでしまいました。
それを見てやっぱり私もちょっと凹んでしまいました。
行ってしまえば楽しそうに歩いてたけど、まだマンション周辺の環境に慣れるには
時間がかかりそうです。でもそれは仕方ないことだと割り切ります。
いっぱい連れ出して、外に出る=楽しいことだと思わせたいと思います。
398 :
327:2011/12/21(水) 15:36:15.93 ID:0yrvNA98
>>391 子供の混乱に対して過敏すぎたでしょうか。
前述の通り最近ちょっとイヤイヤが出てきたのですが、
今までは何かに対して嫌がって泣くとか怖がって泣くとかいうことが
あまりなかったので、私自身が子供がそういうことで泣くのに慣れてなかったのかも。
それでものすごく傷ついてるんだと思い、自分が更に子供以上に傷ついてしまった感じです。
もっとおおらかに構えてていいんですよね。
>>393 あー…煽りにマジレスしますが、私自身は何度か引越し経験してますが
一人でどこにでも行けるしどこにでも住める人間です。方向音痴ですが。
子供が産まれて子供の好きな場所=自分の好きな場所になったので
子供がびっくりして泣いてるの見て、
「子供にとって悪い環境に引っ越してしまった!」
「しかもこの子は普通の子と違うかもしれないのに!」
「そのことを何故もっとちゃんと考えなかったんだろう!」
となってしまったんです。
でも前の場所のこぢんまり感は、今はちょうどいいけど
もっと歩けるようになったら逆に物足りなくなるかもしれないし、
今日遊んでる様子を見たら、
今のどでかい公園を探検しまくるのもきっと楽しいだろうなと思えました。
>>395 うちの五歳児は、毎食後するよ。幼稚園ではしてないみたいだけど、家でのんびりしてる時には3〜4回、行ってる。
そのせいか、スリムな子です。
大人もそうだけど、お通じって個人差あるよね。便秘よりいいと思う。
>>395 娘の友達でいたなあ、ずっと一日3回●する子
その子は今年長だけど、いまだに3回してるって
見るからに健康優良児だよ
本来●は食事するたび出るのが健康っていうけど、オムツのうちは親が大変だよね
健康には替えられないし、いいことなんだと気持ちを切り替えてトイトレの方に力を入れる方いがいいのかも
('A`)
そんなさあ、グジグジ考えたって、引っ越せないんでしょう?
子どもが…子どもが…って、確かに玄関出てすぐ泣き出すなんて、変化に弱いお子さんなのかな
とは思うけど、単なるイヤイヤ期でもそういうことはあるし、一概に障害のせいともいえない。
今、「子どもがかわいそうかわいそう」ってウジウジしたっていいことあるのかな?
同じこと、何回も書いてるように思うけど。
そういう都会なら、支援センターや児童館があると思うよ。
そこでもいいじゃない。
玄関出てすぐ自然、じゃないお宅なんて山ほどあるじゃろw
今戸惑ってても、いずれ慣れるよ。当たり前でしょw
待てない親のほうが、問題だと思うよ。
>>327はここで不安紛らわせてるだけだから
もう質問相談ではないんだよね
人の意見に耳を貸しているように見えて、まったく根本的なところで変わってないし
ここで意見を求める意味ある?ブログでも書いてみたらどうでしょうか?
私は2歳半まで母の郷里(バスが夕方3時になくなるような山奥)にいて、
その後東京のど真ん中の父の実家で育ったけど、
逆に言えば環境の激変に若いうちに慣れたよ。
子供のほうがそういうところの柔軟性はある。
だからといって今まで育った所を忘れるわけじゃない。
他の人も言ってるけどあんまり心配すると悪影響のほうが大きいよ。
大きく構えろって言われてもどうしたらいいって思うかもしれないけど
今住んでいるところでもいいところを少しずつ見つけて欲しい。
子供にとって今いるところを親に否定されているのはつらいことだよ。
>395
うちの上の子が食事のたびに出る子だった!
幼稚園入る前あたりでだいぶ落ち着いて、今は一日2回かな。
やっぱり健康体だよ。
私は慢性便秘だから羨ましい…
ああ、聞いて欲しい、ってことなのかな?
大丈夫、って言ってほしいのかな。あるある、そういうとき。
大丈夫大丈夫。
結局、親が楽したいのを、子どもかわいそう、に、裏返してるんだよー
子どもが傷つくのは確かにかわいそうだけど、それって傷ついてるレベル??
2歳前の子には充分です!!って言われちゃうかもしれないけど、そんなの、
たいしたことないないw
親が「あららー前と違うねぇ。コンクリートジャングルだねぇw」「お!見てみて!
あーんな高いビルが見えるよ!」「あ!工事中だ!クレーンだよ!すごい!」
「駅だ!電車来るの待ってみようか!」「今日は踏み切りを探しに行こう!」
…って、以上、全部うちが引っ越したとき〜今も言ってることばっかりだけどw
(コンクリート…以外)
泣いている子に言ってみても、最初は効果がないのかもしれないけど、だんだん
のってきたりするよ。
407 :
327:2011/12/21(水) 16:18:34.01 ID:0yrvNA98
>>402-404 もらったレスには返事しようと思って
けっこう前向きになれてきたということを書いてたつもりですが…
今の場所を否定したりしません。
楽しいこと見つけて子供のために笑顔でいます。
子の発達で不安に思うことは保健士さんに相談します。
もうここらへんでほんとに締めますね。
引越し経験のあるお子さんやご自身のお話聞けてよかったです。
私自身の気持ちもほぐしてもらえました。ありがとうございました
へたり込んで泣いたのだって他に理由があるかもしれないのになぁ
>>327の行動や意識を少し変えてみないことには堂々巡りだと思うけど
私は自分自身が2歳のときに引っ越しをしてますが、まったく覚えていません。
何度も引っ越ししていますが、泣くくらい嫌だったのは、中学生の時です。
母が言っていたことや、自分の記憶で考えると、母親が心配そうな素振りを見せなかったことが大きかったと思います。
まずは、母親が新しい生活を楽しんで見せるのが大事じゃないでしょうか。
子供の適応力を信じられないのは、自分の事を信じられないから。
自分が親に信じられなかった子供だったから、自分への肯定力が育ってない。
親から「信じてもらってなかった」ことについて、直面する勇気も(↑の理由で)“無い”ので、
その不安はどこに落ち着くかといえば、子供の「適応障害“かも”」の部分に強引着陸。
自分が不安な理由をそれにするのが、一番自分の自尊心を守れる。
子供を愛するゆえに心配性になる母親、という世間に向けてのポーズもバッチリ。
私はノーマルこの子「は」大変なの、と理想母をしている姿も自分の母親に披露できる。
訳も分からず「あなたは適応障害なの」。箱に押し込められているのは子供の方。
母親がおかしいのに子供の事障害者扱いしてるんじゃないの?
ちょっと何かあっただけで発達がとか言ってるわけでしょ。
子供も苦しいだろうね。そんな母親。
自然がいいなら田舎でのびのびと暮らせば?
そもそも何でマンション買ったのか意味不明。後先考えずに何やってんだか。
>327
全レスしなくてもいいんだよ。
障害云々じゃなくてもあなたに必要なのはこのスレじゃない。
生身の人間にうんうん、大変だねぇって話を聞いてもらうこと。
そういう点では療育やセンターは有効。
障害の子だけが行く場所じゃないんだ。
私もわりとそういうタイプだけど、あなたとってもまじめすぎ。
それは子にとって必ずしもいい結果にならないことがある。
とにかくガス抜き。
なんとかなるさーとどんと構えること。
いきなりど〜んとなんてできない。けど、そのふりをするだけでものちのちになって
あれ?たいしたことなかったや〜って思うことが沢山増えてくるから。
>>395 乳児期から回数多かったけど
3歳半現在も1日3回の食後はほぼ出てる。
たまに1日1回の時は便秘だとすら感じてしまう。
出るもんはいいことだし、オムツもそのうち取れるから気楽にね。
素朴な疑問なんだけど
前の住居と今住んでるところが3駅の距離で10何分て
どっちが都会とか田舎もないような気がするんだけど
>>414 うち(地方都市、都市部へのベッドタウン)から3駅、10数分でも
県庁所在地&政令指定都市に行くので、なんとなく私の住んでる町
みたいなところから引っ越しちゃったのかななんて想像してたわ。
児童関係のセンターもうちの近所にあるから、何か似てるなあなんてね。
>>410-411 締めたあとで出てきてイヤミ言うなんて意地悪な人たちだね…
しかもしっかり読んでないでしょ。決めた時にはまだ健診前だったみたいじゃん。
旦那さんが転勤族だったら田舎に家買うとか無理だし。
引っ越しに関しても子供の混乱に対してもナーバスになりすぎだったかもしれないけど
健診でひっかかって様子見って言われてる親の気持ちは
健常児の親にはわからないよ。
子供のために少しでもいいことをしたいと思うものだし、
引っ越しがその逆のことだったんじゃないかと悔やんでしまう気持ちは想像できるけどな。
前向きになろうとしてるし大丈夫なんじゃないの
>>395です。
たくさんの方にレス頂けてありがたかったです。
参考になりました。
オムツ替え大変すぎてしんどいですが、健康が一番ですよね!頑張ります。
>>396 下痢でもなく体質みたいです^^;
子供のためにといいながら
電車三駅離れた場所の施設すら調べてないのにw
>>416 よく読んでないのはあなたもだよね
327さん転勤族じゃないよ
>>418 だからさ、誰でも自分の子供が障害児かもなんて最初から考えないわけで
ふつうなら近所に幼稚園小学校、小児科があればよしとしない?
419いや、仮定の話だけど事情があるかもしれないじゃんって思っただけ。
マンション買うのって転勤族か都会志向の人だと思ってたから
普通は普段遊んでる施設(今回なら公園とか図書館)調べると思うけど?
可哀想可哀想言うわりに自分の準備不足の反省はないし
都合の悪いレスは煽り呼ばわりや無視してて同情の余地なんてないわ
転勤族の私からしたら、相談者さんって恵まれすぎてて妬ましいわw
家だって手に入れたし、三駅はなれたところに療育の場と以前行ってた公園があって。
混乱っていうけど、賢くっていいじゃない。以前と今が違うってわかるのは、賢い証拠。
何でも「どうしようどうしよう」「悪いことをしたんだろうか」って思うのは、「絶対に」
子どもに伝染し、遺伝しますっ ビシッつ(指差している)。
子どもに本当に悪いことをしたと思うなら、おおらかであかるいかーちゃんになるのが
一番だよね。
今日、子どもが私の真似をして腕組して「うーん」って言ってたw
悩んでたわけじゃなく迷ってただけなんだけど、かわいくておかしくて吹き出したw
もし悩んでても同じだろう。
今はいろいろ考えるだろうけど「どこでも一緒なんだなー結局」って、きっとわかるよ。
423 :
327:2011/12/21(水) 18:49:20.08 ID:0yrvNA98
何度も出てきてすいません。
厳しい意見も受け止めますが、一方的に私まで障害者とか遺伝とか言われたら
反論したくもなります。
誤解だけ解かせてください。
うちは転勤族です。5年ごとってほど頻繁じゃないけど、子供が生後1カ月のときに
前のマンションに引っ越しました。
本当は子供は田舎でのんびり育てたいと思っていますが、夫の仕事上
買うなら利便性のいいところでマンションというのは結婚当初から決めてました。
売ったり貸したりできるからという理由だけど、今度転勤になったら
その時の子の状態にもよるけど単身赴任してもらおうかなと思っています。
あと、勢いで買ったのは事実ですが、歩いて行ける範囲内に
図書館も公園もあるのは確認した上でした。
公園も現地を見て、前のとことは随分違うなあと思ったけど
遊具も一通りあるし、こんな半分森みたいなとこを駆けまわったり
外でお弁当食べたりするだけできっと楽しいだろうと思ったんです。
周辺施設については全部納得済みでした。
まあ絵本の貸し出し状況までは調べませんでしたが…。
決めた頃は子供の発達に何も不安がないのが前提でした。
ちょうど子供が歩き始めた頃だったので、引越までの半年間
二人で毎日公園〜図書館〜スーパーと判で押したような生活をしてて
すっかり馴染みきっていたところへ
1歳半健診で引っかかって発達に不安を持つようになったので
子供の泣く姿を見て「子供はすぐ成長するから大丈夫」とおおらかに考えられなくなり、
この子のためには前の環境のほうが良かったんじゃ…と思いこんでしまいました。
そこへ旧居の近くの保健センターにまた通うかもという可能性が出てきたので
さらに良くないんじゃ…と余計心配になってしまったんです。
私の元々の田舎志向も足を引っ張り、全てに悩みすぎだったのは認めます。
でもここで話聞いてもらって前向きになれたのは本当です。
実際昨日より今日のほうがずっと気持ちが晴れやかです。
なので公園も図書館もどんどん行こうと思います。
皆さんの言われたように、明るいお母さんでいたいと思います。
まあ、お母さんも軽い発達障害の傾向がありそうって思われても仕方ない感じではあるけども
発達障害もライン引きが難しい話だからねえ。
お子さんのことも、自分の思い込みで決めつけずに、おおらかに見守ることだよ。
そうね、結論でたね。明るい「ふり」でも気分はあとからついてくるもんよ。
発達に不安、っていうけど、発達障害ってご承知の通り、程度が様々。
「以前を思い出すと良くない」っていう発想がどこから出てきたかわかんないけど
(たぶん、「こだわり」の部分なんだろうけど)今のところ何もこだわり等でてきて
いないのだから要らぬ心配はしないに限るね。
極度の心配性でネガティブなだけだと思う。
心配事がない時はいいけど、
なんか心配なことがあるとすぐ最悪の場合を想像したり
世界の終わりかってくらい絶望したりするタイプ。
でもわりとすぐ立ち直れるタイプだったりもする。
一時の感傷や感情に振り回されないで、子のためにももっと強くならなきゃね。
ロハス大好きな絶望先生だったのね
327も発達障害気味に一票
327さん、だいぶ気持ちが晴れたのならこのあたりでこのスレは閉じましょ。
もうレスもしないで良いと思うし、これ以上はお互いに煽ったり罵ったりに
発展しかねないよ。
お子さんのこと、不安だろうけどのんびり楽しく子育てしてね
リアルで相談したいなら、ご主人に不安を打ち明けてみてもいいんじゃない?
同じマンションにママ友さんもじきに出来るよ!
レス不要です。がんばってね!
>>395 兄弟(20半ば)ですが未だに毎食後、下手すれば食事中に席を立つこともw
私が物心ついた昔から変わっていません。
327もちょっと病院行った方がいいよ。
ネットによって余計に悪化する場合もあるから、もうここは見ない方がいいし。
ネットはなかなか自分の言い分も通らないもんだから、適度に付き合った方がいいツールだよ。
432 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:48:33.53 ID:LW6pcxOn
うちの夫がクリスマスは有馬記念を見に行くって言い出した・・・頭が痛い
しかも移動の関係でイヴも家を開けるっていうし、クリスマスくらい家で過ごしてほしい
どうやって説得したらいいものやら。何度言っても「今年は特別だから」って言って聞かないし
もう何が特別なのか意味分からん。クリスマスを子供と過ごす方が特別だろ馬鹿!
誰か夫を説得出来るいい意見はありませんか?夫もねらーなので後でこのスレを見せようと思います
「子供連れで競馬場行こう」ってんじゃないなら、育児関係ないよね
板違いでは?
お子さんはいくつ?
それによって話変わって来ると思うけど
趣味と家族どちらを優先させるかは価値観じゃないか?
クリスマス家族で過ごすほうが大事にきまってるっていうのがあなたの価値観だとしたら
今年は趣味を優先させてくれっていうのがID:LW6pcxOn夫の価値観
ID:LW6pcxOnの価値観>ID:LW6pcxOn夫価値観っていう構図は成り立たないわけだから落とし所をみつけるしかないんじゃないかな
自分だったら今年は特別というのならそれは理解したいけど、来年は家族で過ごすという約束はしてもらいたいかな
競馬ファンとかフィギュアファンとかクリスマス時期は趣味優先っていう家庭もそれなりにいろいろあると思うな
毎年だったら嫌だけど今年は特別だと言うのだから今年だけなんでしょ。
別にいいじゃん。一回くらい。
それともクリスマスは毎年教会に行ってお祈りするほど熱心な信者?
馬主なら許す
いっそ、実家に泊まりに行ってヌクヌク過ごせば?
ギャンブル好きって病気みたいなもんだから何を言っても無駄なんじゃない?
これまでのクリスマスとか、家族の行事への参加頻度はどうだったんだろう?
同じく様々ギャンブルで潰してきたんなら自分とはそういった面で価値観が違うと諦める。
今回だけ本当に特別って感じなら目をつぶっても、と思う。
ただお子さんのフォローが大変そうだね。
今年が特別と言うのなら、今年だけ特別でもいいと思うけど。
子供を競馬場に連れて行くのではないのでしょ?
クリスマスは子供と過ごす方が、というのはあくまでも432自信がそう思ってるだけで
世の中には過ごしたくても仕事で過ごせない親も多い。
クリスマスが書き入れ時の業種や交通関係や運送業、警察消防など
クリスマスを家族で過ごしたいから有給取りますとは言えない職種もあるわけで
全世界の人達がクリスマスを家族で過ごさなきゃ非常識ってなわけない。
まぁ自分なんかはイベント関係を重要視しないからだろうけど、
子供が小学生の頃からクリスマスは夫とお留守番してもらって自分はコンサートだw
24と25に丸被りって年もあったけど、その年は23日に家族でパーティしたよ。
夫も子供も文句は言わないよ。コンサートはずらせないけど自分たちの時間はずらせるからって。
432に問うてみたいのだけど、競馬じゃなければクリスマスに旦那さんが留守しても許せるの?
それとも、競馬であれなんであれ、クリスマスに家族より他のことを選ぶことが許せないの?
もしクリスマス前に自分が事故に遭ってクリスマスを一緒に過ごせなくなったらどうする?
極論だろうけど、どうなんだろう。
私はクリスチャンじゃないから、どうしてもクリスマスを家族全員そろって!というこだわりはないなー。
揃えばいいよね、ってくらいで。
今年はイブは旦那は休みだけど、25日は仕事だし。
まあ、クリスマスを口実にご馳走を作って食べるくらいしかしないけどw
誕生日も当日じゃなく、家族全員が揃う日に盛大に祝うから、
旦那さんが今年は有馬に行く!ってのは、今年くらいはいいんじゃない?と思う。
それとも432はものすごく熱心なクリスチャンなのかな?
もしそうだとしても、信仰の自由ってあると思うんだけど。
なんだ8歳なのか。
初めてのクリスマスとか、物心ついたばかりとかだったらともかく、
小学生になってるんだったら別にいいんじゃないの?
洗礼受けてるちゃんとしたクリスチャンだから、
クリスマスには家族そろって礼拝に行くのが当然!ってならまた違うだろうけど。
うちは旦那が仕事で不在だから、クリスマスはずらすけど、
別にクリスチャンでもないし、単にちょっとごちそう食べる口実だから、
日付がいつだろうと、どうという事もない。
>>432 うちの元旦那、有馬記念に行くと言って浮気してたよ
女と過ごしてた
>>443 浮気相手とクリスマスを過ごす為に、有馬を使う手があるのねw
たまたま日曜日と重なってるから気持ちがやさぐれるだけで、
平日のクリスマスに仕事に行っててもなんとも思わないよね。
普通のレースの日にだらだら競馬場にいられたらいらっとくるだろうけど、
有馬記念は1年にその1レースしかないのだから大目に見てあげたら。
夜には帰ってくるんでしょ?夜パーっとやれば十分でないの。
> 夫もねらーなので後でこのスレを見せようと思います
この流れでは逆効果だな…
夫フルボッコな流れを期待してたんだろうな。
子供が小さい頃、どうしても都合つかなくて物心がつきだした頃だったので
26くらいにクリスマスパーティにしたりしたなあ
8歳なら言えばわかる年だし、そういうのもいいかなと思う
今年も仕事の関係で一緒にすごせるかわからないし、そういう家庭も以外にあると思うよ
仕事なら納得できるけど、趣味は…っていうのもわかるけど、譲りあうことも大事かもね
家族で中山競馬場行けば、「家族で過ごす」のも「有馬記念に行く」のもクリアできるよ。
まあ特別だって言うのならいかせてあげてもいいと思うよ
とうちゃんにもそのくらいの気晴らしは必要だろう
ただクリスマスに子供がいるのってあと何年もあることではないし
もし子供が特別な日扱いで楽しみにしているのなら
正直埋め合わせが大変だとは思う
それがきっちりできるならば自由にすればいいんじゃないって感じだな
言っちゃ悪いかもだけど、今年は本当に特別なんだよ。
ブエナビスタが最終レース終了後に引退式有ったり、三冠馬が出るとかドバイWC優勝馬が出たりとかね。
競馬ファンなら間違いなく行く日。
今から徹夜組みも居る位だから無理無理。
もっと寛容にならないと旦那に愛想尽かされるって
ものは考えようだよ。
ここは快く送り出して、どこかで取り返せばいい。
文句言わずに送り出されたら、何かしてやらないと、という気になるものだしね。
それにもしかして儲けて帰ってくるかもしれないしw
8歳のお子さんなら普通にどこへ食べに行っても平気だから
豪遊しちゃってもいいんじゃないかな。
で、後日家族で仕切りなおす、と。
そんな特別なものをクリスマスにぶつけるって有馬記念も罪づくりだわぁ…
毎年、クリスマス開催なの?
>>453 中央競馬ってのは基本的に土日開催。
今年は日曜日とクリスマスが重なってしまっただけ。
夫の勝手なギャンブルの都合と、仕事、事故やらがなんで同等なんだか。
ギャンブル好きなんだから、普段からこうなんでしょ。
ギャンブル好きには何も説得にならないから無駄だと思うよ。
クリスチャンなの。とか言ってる人もいるけど、
家族と過ごしたいだけでしょ。
家族よりギャンブルなんだからそんな馬鹿旦那放っておけば。
>>453 大雑把にいうと、開催はだいたい第4日曜日。
クリスマスと重なったのは、たまたま。
457 :
453:2011/12/22(木) 20:38:38.04 ID:mWVoJLSL
一緒に過ごせない理由がギャンブルだもんなぁw
しない人には理解できないと思うわ。
これが仕事とかなら諦めもつくけどね。
でも
>>432は例え旦那を強制的に説得できたとしても行きたくて仕方なかった
有馬記念を家族のために我慢してやったと思われ、しかも仏頂面した旦那と一緒に過ごしたい?
私なら恩をきせてきせて後日、罪滅ぼしさせたうえにクリスマスは切り替えて
子供と楽しく過ごすかな。
ご飯とか出前とったりして家事一切放棄して、映画鑑賞とか。
ギャンブルするような男と結婚しちゃったのがそもそもの間違い。
純粋に馬がすきなのか、ギャンブル狂いなのかにもよるけど、
買っても負けても態度に出さないって条件で送り出したら?
もちろん寂しい留守番中のお小遣いをもらう、夜は合流して豪華なディナー(もちろん夫持ち)等
いろんな条件をもっとつけてw
せっかくだし、旦那をうまいこと操作してみたら?
あと上に同行の提案があるけど、こういう特別なレースの日は特に子連れはおすすめできない。
パチンコも競馬も競艇もギャンブル好きには何言ったって無駄だよ
息子と二人でパーっと遊んできなよ
普段は家族のイベントを優先してくれてるとかなら今回は本当に特別なんだろうね
普段から競馬競馬ならただのカスだ
パチンカスと同じ
でも他に趣味がなくてお小遣いの範囲内で買ってるならまぁ仕方ないかな
と色んな考えが出来ますな
普段の旦那さんがどんななのかわからないから何とも言えん
相談させて下さい。
2歳息子のことで悩んでいます。
いわゆるイヤイヤ期まっただ中。でも普通こんなことする?っていう位動きも激しいし言うことを聞きません。
言うことを聞かないのは当たり前だとは思うんですがあまりにも落ち着きが無いので親からは障害があるのでは?とも言われます。
具体的にあげると
・とにかく高いところにのぼる。落ちて怪我をしても何度注意してもやめない。
・じっと止まっていることがない。一緒に買い物に行っても商品を手に取るわずかの間目を離しただけで走って逃げる。
・自傷行為?のようなことをすることがある。癇癪をおこした時に自分で自分を噛んだり首の周りを掻きむしったり、頭を床や柱にガンガンぶつけたりする。
・だめよ、やめてと言っても一切無視。むしろ聞こえていないような感じ。
まわりにいる同じくらいの子を見てもこんなに激しい子はいないように感じます。
このままエスカレートしたら正直おさえきれる自信がありません。
仕事柄たくさんの子供をみている身内も
「この歳でこんなに激しい子は見たことない、少し上の歳の子と同じくらいの身体能力がある」
と言っています。
やっていいことと悪いこと、危ないことがまだわかっていないので怖いです。
どんな意見を聞きたいかというと
・みなさんの知っている二才児と比べてどうか
・危ない時、逃げる時皆さんがしている対応策
を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
馬券買わないけど、馬が好きで競馬場に観に行くファンもいるよ。
うちの旦那だけど。
>>462 うちもそんな感じでした。
どう対応したというアドバイスはできなくて申し訳ないけど(毎日をやり過ごしてたら過ぎ去ったという感じ)、
4歳の今は落ち着いてる。他の子と比べるとまだまだ落ち着きがないけど。
3歳頃から手もつないでくれるようになって、落ち着いてきたかな。
言葉が遅かったので、言葉の理解度が上がった時期と重なる。
アドバイスはなくてごめん。
>>462 まだ2歳だから障害って言うのは判断できないけど
落ち着きの無い子は結構いる。
サークルとか町の活動とかに行くとだいたい2〜3人は見る。
ただそんなに激しいかと言われると、短期間しか触れあってないので分からない。
家と外では違うかもしれないし。
友達の子が2歳の頃落ち着き無くて、幼児教室とか一緒に行っても
全然まーったく先生の指示を聞かなくて大変だなぁ
って見守ってたけど3歳になって数ヶ月、最近は落ち着いてきたように見える。
危ないこと、人にしてはいけないことを根気よく言い続けて
意志疎通が確立するのを待つしかないのでは。
そこで躾を諦めるといつまでも他人に謝る日々は続く。
>>462 うちは、1歳後半から徐々にイヤイヤが始まって、1歳7ヶ月〜2歳2ヶ月くらいまで
まさにそんな感じでした。
ただ、2歳になったら、なんとなく理解力がUPしたようで、癇癪は減ってきていたと
思います。
2歳5ヶ月の今は
・高いところはほんの少し怖くなってきたが、相変わらず登る。が、「きちんと手で持ちなさい」
というと、遊具等つかむし、登り方も慎重に。
・まさにそんな感じで、迷子紐を付けたり絶対カートやベビーカーから降ろさなかったり
抱っこ紐だったりしましたが、今は呼べばこっちに来るし、私の周りにいてね、といえば
いてくれるように。これは、1、2週間で急にそうなりました。びっくり。
・今も時々はあるけど、唇をかみます。
・イヤイヤがひどい時期は怒ってきていました。今はスルーされていますw
他のお子さんでもそうらしいのですが、「だめ」は聞きたくなくなるし、否定されただけで
「どう行動していいかわからない」と聞いたので、「こっちのほうに行こうか」とか
「これのほうが良くない?」とか、とにかく言い換えるのに必死で、そうするとよく聞きました。
癇癪がひどくないときはとにかく頬ずりやチューや抱きしめ、くすぐりなどスキンシップと、
「だーいすき!!」「かわいいなあ」「好き好き○○〜」とか、恥ずかしくなるほどのw
愛の言葉をまくし立てていたら、笑顔が多くなってきて、「いや」が「うん」になってきました。
まあそういう時期だったんでしょうけれど。
でも、スキンシップや言葉掛けは悪いことではないので…
あと、これが一番うちの子にはきいたかも、というのは、外遊びの回数を増やしました。
支援センターばかりだったけれど、外の公園で、何もないところでかけっこやボール遊びなど。
発散したのかもしれません。
でも運動すれば知能もUPするようなので、これも悪いことではなかったと思います。
幼稚園の入園面接でずっと床に転がってる子がいた。
入園後も脱走したりなんだりだったのでマンモス園にも関わらず
同学年の親は皆その子の事を知ってるくらいの有名人w
それが卒園間近の今や、地味になったこと!
相変わらずやんちゃだけど先生の話をきちんと聞くし、集中して作業もしてるから
その子の存在に気付かないくらいだ。
お母さんは相変わらず怒ってるけど、周りの子のほうがひどかったりする。
今の状態ではそういう子になりうるし、もしかしたら何らかの障害があるのかもしれない。
でも障害があろうとなかろうと「激しいタイプ」であることには違いないわけで
親のすることは同じなんだよね。
子供が理解できるような術で根気よく教え続けるしかない。
そう考えるとプロの意見を聞いたり、462自身のガス抜きも含めて第三者である専門家に
見てもらうのも悪くはない。
パワフルな子のお母さんは本当に大変だと思うよ。
身近な素人(しかもネガティブ志向)の話はあまり聞かないように。
それをする位なら専門家に相談した方がいいよ。
2歳男子なんて激しいもんだ。今は大変だけどいずれ落ち着くとは思うよ。
2歳何ヶ月かは分からないけどお子さん言葉がゆっくりな子なんじゃないかな?
自分が話せるようになったり相手の言う事を理解できるようになると落ち着いてくるはず。
>462
うちの子たちは二人共そんなに激しい子じゃなかったし、そこまで激しい子は周りにもあまりいなかったけど
それはたまたまかも知れないからなあ……
なんとも言えないと思う
心配なら、専門家に見せてみるのも手かと思う。発達相談みたいなもの受けて(障害云々ということを相談、というより
ここで相談したようなことを専門家に相談してみる、という意味で)。
自治体とかの無料相談とかもあるんじゃないかな。
もらえるサポートはもらっとく方が得。
2歳女児も、その子によっては激しいよ。
幼稚園児の娘の友達の弟妹と見てると、男女差はあまり感じない。
>>462 まんま、うちの子だ…
壁も登るし、かなり高い滑り台もへっちゃらだった。
ご近所さんのおばあちゃんに
「あんたんちの子、元気でいいねぇ。
よく声聞こえてくるよ、お母さんの声がw」と言われていました。
レジで財布の中から小銭出してるうちに脱走して店の前の道路に
飛び出した事もあり、それからハーネス着けていました。
買い物もカードにし、Myカゴに直接入れてもらうように。
ひたすら公園通いの日々…
小学校高学年の今、リーダータイプで成績も良い。
ただし、ダンスィですが。
>>462 うち1歳4ヶ月女児なのにそんな感じ・・・。
まだイヤイヤ期ではないのに今後どうすりゃいんだ・・・orz
いやいや期はそれぞれだから
2歳ぴったりに来るわけじゃないと思うよw
範囲は広いからね。
474 :
462:2011/12/23(金) 01:50:29.69 ID:FfALWMr4
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
言葉は早い方だと思います。大体の意思疎通は出来るようになってきました。
だからこそ余計に言っていることがわかっているはずなのに何度も同じ危ないことやいたずらをするのが許せないのかも。
スキンシップは心がけています。がイライラしてそんな余裕がないこともしばしば。手をあげてしまうこともあり自己嫌悪の日々です。
外遊びもなるべく毎日させるようにしてみます。とにかく体力が有り余ってる感じなので疲れさせるのも一苦労・・・。
専門家にはカウンセリングや育児相談などしてみてはいます。ただ、あまり返ってくるアドバイスが実用性がないというか・・・。
とにかくなるべく叱らないで抱きしめてあげてとか、いずれ落ち着くとか。・・・頭ではわかっていてもなかなか難しいですよね。
同じようなお子さんもいらっしゃるんですね。なんだか少し安心します。
ハーネスは付けたことないんですが買って着けてみるようにします。嫌がるでしょうけど・・・。
公園で遊んでいたのにいきなり道路にダッシュ!とかエレベーター乗ろうとしてたらいきなり下り階段にダイブ!とかするので
本当ヒヤヒヤします。
あと、追加というかまだ聞きたい点があるんですがいいでしょうか。すいません。
・偏食&小食
・歯磨き、着替え、オムツがえ嫌がり逃げる
・ひとつのことにすごく拘ったりする
というのも二才児のデフォでしょうか?
歯磨きは特に大人二人がかりで押さえてやらないと出来ないくらい暴れるので困っています。
こだわりはこれ!と決めたら他のものを提示しても絶対に譲らない感じです。
今日はたまたま置いてあったお餅がパンに見えたらしく「パンとって!食べる!」
と言うので「うん、パンに似てるね。おいしそうに見えたの?でもねこれはパンじゃないよ。かたいし食べられないよ。」と言って本物のパンをあげたんですが
床に倒れこんで「やだ!」と言ってしばらく泣いて暴れていました。
なにかのスイッチで癇癪をおこしてしまうとしばらく収拾がつかないので参ります。
長々とすいません。よろしくお願いします。
>>474 拘るってのもいやいや期で自分の思い通りにならないからやってるだけにしか見えないから
そんなもんだと思うよ。
偏食小食、着替え等嫌がるのも全部デフォw
皆が通る道、子供も通る道、そんなもんだよー
って実際は大変だけど、うちはこの頃は極力人前には行かなかったな。
スーパーとか外食とか。落ち着きないし、すぐ逃げるし。落ち着いて何もできないから
連れて行くだけでぐったりだしね。
買い物は旦那さんにも協力してもらってまとめ買いするとかして、
なるべくお母さんが楽になるようにした方がいいかも。
危険な事や人の迷惑になるような事じゃなかったらある程度放っておくしかないと思う。
ホントに皆こんなもんだからw
言葉早い、こだわり、偏食、癇癪、アスペ、コミュニケーション取れない、自傷、他動、アスペ。
何でもアスペ厨ですか
>>474 ちょうど2歳の男児持ち
追加の部分、うちもよくあるよ。というか性別関係なくデフォだとw
パンと間違えて…の件も、そういうことある。
うちはそれで泣き出したら、子にあげて大丈夫そうなものなら
「じゃあちょっと食べてみなよ?」と渡しちゃう。
食べて「何だこれ…」ってなったら「ね?これは○○だよ。□□(欲しがったもの)はこっち」
って感じにすると納得してる。
子どもなりに、納得するのが大事なんだと思う。
>>466ですけど、今でももちろんあります。
うちは、
>>474で書かれたようなこだわりはそんなにないのですが、眠いときにたまに
そんなふうになったりします。
もちろん「こっちのパンのほうがおーいしそう!パクッ!」といって私が
笑えば笑って納得する日もあれば、泣き喚く日も…
そんなときは「ハイハイ、これ欲しいんでしょ、どーぞ(食べられないけどね)」といって
「自分で」確かめさせます。
でも結局、怒ってるのはそのことではないので(なんで自分で確かめさせてくれなかった!
なんで泣いてるのかもーわからんけど泣いとく)すぐにはおさまらず、数分〜10分待ちます。
そのあと、「確かめたかったの?すぐにあげなくてごめんねぇ」とか「ママさー悪気があって
わたさなかったんとちがうん。硬いの食べてもおいしくないよね。ママもちゃんと一緒に
見ればよかったなあ。今度から一緒に見るか〜」とか、すぐ怒ったことを謝ったり、とにかく
大人に話すようにでもいいので、自分も悪かったけど、泣いたり怒ったりせず聞いて欲しい、
ママは悪気があってしてるんじゃない、好きだからしてる、と言い聞かせています。
そんなふうになるのも、最近は遊びすぎてしんどいときくらいですが…
単なるイヤイヤ期に思えます。時期が来れば落ち着きそうだけどなあ。
480 :
462:2011/12/23(金) 02:06:07.83 ID:FfALWMr4
>>475 そうなんですか!なんだかうちだけ変?激しすぎ?と思っていました。
連れていくだけでぐったり・・・本当そうですね。
ある程度放っておくのもやってみます。
なんだか何をしていても危なく思えてなんでも止めてしまっているかもしれません。
下の子もいるので余計に上の子に振り回されると大変で・・・色々あって旦那もいませんし。
なるべく必要以上のことは手抜きして楽な気持ちで子供に向かってみたいと思います。
いつか落ち着くと信じて。
まだ二歳だし、ちょっと疳の強い子なのかな
友達の子がそんな感じだったよ
気に入らないと絵に書いたようにひっくりかえってギャーギャー泣くけど
落ち着いてる時はおもちゃで大人しく遊んだりもしてた
今は落ち着いてきたみたい
>>477 >>462の相談者がね。
>>476は揶揄なんだろう。書き方はどうかと思うけどさ。
で、うちの1歳7ヶ月も最近イヤイヤ期に入って来たのか、歯磨き、着替え、オムツ替え嫌がる。
絵本の読み聞かせ会でも会場を走り回るし、興味のあるもの見つけてすっ飛んでいくし。
パンのエピソードは、単純にパンが食べたかったのではなくて
パンのように見えたお餅が興味の対象だったんだろうから
違うもの渡されても納得しないんじゃないかな。
我が強くて元気有り余る男児のイヤイヤ期はグッタリするよね。
うちの子よく寝転がって駄々こねるけど、この前親戚に「駄々っ子なんて久しぶりに見たわ」
なんて言われていたたまれなかったよ。
483 :
462:2011/12/23(金) 02:39:54.21 ID:FfALWMr4
リロってなかった・・・皆さんありがとうございます。
勘違いを自分で確かめさせてみてもいいんですね。今度そんな場面があったらやってみます。
本当に泣くしわめくしいつか虐待してしまうのではと不安になることもありますが
皆さん通ってきた道なんですよね。
うちも駄々こねてひっくりかえってバタバタします。ぐったりしますよね。
早く落ち着かないかなあ。とりあえずハーネスポチりました。
結局は、慣れなんじゃないかなあ。
下のお子さんいて、配偶者の協力も得られないとなると、しんどいと思う。
一時保育に預けてみるのは?
>>466>>479で、物分りのよさそうな母っぽく書いたけど、何度も叩いてしまったし、虐待したらどうしよう
と思うこと、何回もあったよ。
でも慣れてきたら、落ち着いて「私が」待てるようになってきた。
上述の、口が腐りそうな甘い言葉や優しげな言葉wは、もともとそんなこと言えるような性格じゃなかったんだけど
とにかく子どもを落ち着かせたくて、言うこと聞いて欲しくて、女優になる決心をして、というか、
落ち着いてくれるんなら何だって言うわよ!!と思い、そういうことを言うようになった。
とにかく何でもいい!とききつけりゃーやってましたよw
なんていうか、覚悟がわかったのか、わかりやすくなったかのどっちかと思うw
皆腹が立ったり自省したりの繰り返しだと思う。
完璧なお母さんなんていないもんなあ。
特に深刻な話ではないのですが、相談させてください。
11ヶ月女児がいます。
一人歩きも安定してきたので、もうそろそろ外遊びさせたり
キッズスペースに連れて行ってあげようと思うのですが、
そういう場でのマナーや対応の仕方が分かりません。
キッズスペースについては、2、3度連れて行った事はあるのですが、
例えば、自分の子が他の子にちょっかいを出そうとしたりした時に、
どのタイミングで止めに入るべきなのかor様子見でいいのか等です。
また、すでにその場にいる方達にこんにちは等声を掛けるのか、
出て行く時にも同じくそうする方がいいのか・・・
自分があまり初対面の方と接するのが苦手な事もあり、
一般的にどういう対応をすればよいのか分かりません。
というか、自分対相手(大人)なら常識的な接し方はできますが、
子を介してとなるとどうしていいものか悩んでしまいます。
ちなみにうちの子は、私と違って人見知りせず、
キッズスペースのような人の多い場所に連れていくと、
テンション上がって私の事なんか目に入らない!
というような感じになります。
この前も、近くにいる他の子のお母さんの膝に掴まり立ちしたり、
大きい子が暴れている所に躊躇なく近づいて行ったりで・・・
他のお母さん方は座って見ているだけだったのに、
私だけが子を連れ戻したり謝ったり
>>485 途中で送信してしまいました。
最後1行、
私だけが子を連れ戻したり謝ったりしている状態でした。
です。
自分では極端に神経質になっているとは思っていませんが、
みなさんどうされているのか参考までに教えてください。
>>485 無言で行って無言で帰ってきてるw
話したい気分の時や目が合う、近くにいる、こどもが絡む時は挨拶したり会釈したり。
11ヶ月ならついて歩いたほうがいいよ。
というか、言葉で制止したり注意できる年まで。
思いがけない行動を一瞬でするから。
月齢が同じくらいならある程度自由にさせても大丈夫かもしれないけど、大きい子がいるなら私は離れないかな。
>>485 双子を連れて遊びに行ってた。父親なのであまり参考にならないかも。
職員さんには挨拶、行ったとき既にいるママさんたちにも「こんにちは」。
あとはひたすら子どもの相手。喋ってる暇なんかないしw
職員さん以外は話しかけてこないしね。父親でよかったw
遊び方は、2人を誘導して人のいないスペースを中心に。
他の子が遊んでるときは、終わってからにするよう言い聞かせ。
他の子からおもちゃを奪ったり、押しのけたり、順番を守らないような
場合は引き留めるか抱き上げる。そのあたりはなんとなく雰囲気で。
もう少しするとまた人見知りしたりするようになるんじゃないかな。
それまでは、サイキョーだから、活発な子の親は苦労するよね。
自分だけが謝ってる状況ってのは、端から見ていて悪い状況じゃないと思うし。
>462
なんでもない可能性もあるけれど、お子さんに発達障害がある可能性もそれなりにあると思う。
・偏食&小食
・歯磨き、着替え、オムツがえ嫌がり逃げる
・ひとつのことにすごく拘ったりする
これは、感覚的な異常が原因になっている可能性も少なからずあるから。
程度が小さければ健常の子でもあることなんだけれど、親が困惑するほどというのは、やはり程度としては
大きい方とも言えるし…
一度発達検査受けてみた方がいいですよ。
なんでもないです、と言われればそれはそれでいいのだし、万一何かあるとしたら、療育は早く始めるほうがいいから。
490 :
名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 12:04:01.86 ID:R23FdESr
毎度会う人が違う場所なら
他の人にウザがられないうちに引っ込ませたりって程度。
あいさつは目が合えばこんにちはとか会釈とか。
一緒に遊んだらまたね、かな。
大きな子が暴れてる時は近寄らせない。
相談させて下さい。
携帯からなので、読み辛かったら申し訳ありません。
秋に娘が産まれ、そろそろ学資保険に加入しようと考えています。
妊娠中から夫婦で銀行の方に相談したりして、A社の保険に決めていました。
ところがその後に、B社の保険会社に勤めている主人の母が、B社の保険を勧めてきました。
主人は初めは「A社の方が返金率が高いから」と言って断っていたのですが、「毎月○千円払うからB社にしなさい」と言われたらしく、「それならB社の方が得だからB社にしよう」と言ってきました。
確かに月○千円の援助があればB社の保険でも良いのですが、この先何年も金銭的なやりとりを義母とし続けていくのは気が乗りません。
私には、義母が保険に加入してもらう為にそのような提示をしてきたのだと思っていたのですが、主人曰く、義母は「娘の為だ、あなた(主人)もおじいちゃん(舅の父)に同じことをしてもらってきていたのだから」と言っているらしいです。
「金銭的なやりとりは揉め事のもとだから極力するべきではない、万が一義父母が失業でもしたら払い続けてもらうわけにはいかない。私にとっては借りをつくるようで正直嫌だ」と主人に言うと、
「そんなことを言えば俺だって私実家に借りがあるじゃないか」と言われ平行線のままです。
(恥ずかしながら母の好意で私の携帯代を母に払ってもらっており、又父の実家が農家の為毎月お米や野菜を無料で貰っています)
このように話し合いは平行線なまま、もう数ヶ月が経っています。
義実家との関係を壊さない為にも、義母に毎月援助をしてもらいB社の保険に加入するべきでしょうか?
またそれが好ましくないと思われる場合、どのように主人を納得させれば良いでしょうか?
皆さんならどうされますか?
文章が下手で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
話は自分で携帯代払えるようになってからじゃ
>>493 レスありがとうございます。
やはり説得力がないですよね…。
主人に「携帯代を母に払ってもらうのを辞めるから(A社にしよう)」と言っても「そこまでお袋のことが嫌なのか!」と話になりません。
>>492 私ならありがたく払ってもらうw
ただし、金銭のやりとりは旦那にやってもらって、
もし義実家が払えないとかなったらA社との差額を旦那の小遣いから払ってもらうかな。
それを条件にB社にするって言う。
・B社の保険に入り、義母ががくれた○千円は使わず貯めておく
・
>>492の携帯代は自分たちの家計から払う。
積み立てにして保険は子ども共済とかにしたら?
だから学資保険は入らない事にしましたって事で
子ども手当とかも貰えるうちは丸々貯めておけばそれなりの額になるよね
学資保険、出産祝い代わりに数百万一括で実家や義実家が払ってくれたー
って人が知人に数人いるのだけど、そういう意味合いではないの?
それなら義実家に借りができるとか金銭のやりとりで揉めることもないと思うんだけど。
義実家にもよるし、関係にもよるし、正解はないような気がする。
そんなの生前贈与の一種でしょ。
どんだけ義母が嫌いなんだよ。
家庭板行けばお仲間いるかもね。
>>494 そりゃぁ、そこまで自分の親戚から援助受けといて(それを旦那は黙って受け取ってたのに)
義母の援助は受けられないって、「そこまでお袋のことが嫌なのか!」になるのは当たり前じゃん。
立場を逆にして考えてみればいいのに。
あなたが嫌なのって、義母が自分の利益のために自腹切ってることでしょ?
おまけにその自腹を切るのが、一体いつまで続くかわからないってことも。
あなたのお母さんからの援助である携帯の支払いだっていつまで続くかわからないのに、
それは不安に思わないの? そっちは全額なんでしょ?
>>496の案でFAでしょ。
でもさ、学資保険って、わざわざ入る必要あるかなぁ。
積み立てで十分だと思うし、旦那さんに万が一があった時のその後の支払い免除のことを考えるなら
その分旦那さんの死亡保険金を増額すればいいだけのことなんじゃ。
300万円くらい上乗せするくらいなら、学資保険の保険料より安いと思うよ?
いくら払ってもらえるかにもよるよね〜。
まあお母さんも契約が欲しいんだろうし、私ならBで契約かな。
携帯は自分達で払ったほうがいいよ。
パケホ入らなきゃ1台分なんて微々たるもんだ。
自分は実家の援助を受けておいて
旦那実家の援助は金銭的なやりとりは揉め事の元なので〜といわれたら
旦那からしたら面白くなくて当然だよ
旦那からしたら自分実家=身内、旦那実家=他人と切り捨てられたようなものだから
そりゃ感情論でそこまで嫌いなのかという話にもなるって
旦那実家のやり方として受けておいて、旦那実家にトラブルがあった場合どうするかを
話し合ってプランをちゃんと作っておけばいいんじゃない
携帯も保険も払えないような人が子供の保険ね〜
>>492 いろいろな面を考え併せてもAの方がいいプランなの?
そんなら義理母に相談して、A社と比較させて
いいプラン練っていただいては?
>私には、義母が保険に加入してもらう為にそのような提示をしてきたのだと思っていたのですが、
>主人曰く、義母は「娘の為だ、あなた(主人)もおじいちゃん(舅の父)に同じことをしてもらってきていたのだから」と言っているらしいです。
ここのとこがいまいちよくわからないんだよね。
誰のためだろうが義理母が勤めているからB社なのではないの?
492自身の言い分は話にならないが、義理母も一口契約取ることで利益につながっているんだから
義理母に無用な感謝はいらんと思うけどね。
まあとにかく、「私はいいけど夫は我慢しなさいよ」みたいなものいいは
小学校で卒業しなさいよ
保険関係だと微妙に思ってしまう部分はあるかも
孫の為もほんとだろうけどノルマを上げたいって部分も入ってる気がしちゃうから
>>492 旦那さんが怒るのは当たり前だと思うよ。
自分自身に置き換えたら気持ちが分かるんじゃない?
そういうことは両家でバランス取っていかないと、これから先も困ることが出てくるよ。
身内に保険会社勤務の人がいれば、加入するのは当然というか
まあ普通のことだよ。しかも義母だし。
皆さんレスありがとうございます。
まとめての返事で申し訳ありません。
皆さんのレスを読んで、確かに私が義母のことを好きではないという気持ちが絡んできていることに気づき、あの人に借りをつくるなんて!と重く考えすぎて意地になっていたと思います。
自分のことを棚にあげ、主人には悪いことをしたなと反省しています。
携帯代もつい母の好意に甘えてきていましたが、主人にとっても普段になっているかもしれませんし、これからは払いたいと思います。
しかしB社のプランに少し不安があるのと、義母達が定年を迎え年金での生活になってからも払い続けてもらっても良いのか…等不安が残っており、色々な面を考えてもA社の方が良いプランだと感じるので、一度義母と話し合い、三者共納得した上で加入したいと思います。
ありがとうございました。
有馬記念の人こないね
予想外の反応だったからじゃない?
甥について相談です
現在小学1年生の甥は腰まで長い長髪を結んで通学しているのですが
髪形が原因でいじめを受けトラブルになっているそうです。
男ばかりの3人兄弟で女の子が欲しかったそうで、親の考えで長髪にしているらしく
服装もスカートこそはかせませんが、女の子風のトップス+デニムといった感じです。
学校も「おかま」と言った子には注意をしているそうですが
私から見ると髪の毛を切った方が少しは状況が変わるかもしれないと思っています。
同じ小学校の別の学年に娘がいるのですが、
娘によると休み時間も友達と遊ぶでもなくポツンと一人で過ごしているらしく
学校でも有名人扱いで、噂によると授業中も落ち着きがなく宿題忘れもひどいそうです。
一度妹にも注意したのですが、昔から時間や約束事にルーズだった妹は聞く耳もちません。
学校も金髪やピアスなら注意もできるけど、長髪に関しては注意できないそうです。
本人が良ければ口を出さないのですが、
一度泣きながら帰宅する甥をみかけてどうしたらいいのか考えてしまいます。
甥についての虐待、という感じで学校に相談してみてはいかがかなあ?
女の子が欲しかったという事で女の子の恰好をさせられているということは、親による自我の否定をされているという事で
甥の精神状態が心配だよ。本当に。
身内が動かないと、行政は動けないからさ。
性別を無視した育て方って虐待になるんじゃないの?実際弊害(いじる)が出てるんだから、
妹に言って髪切らせて、ちゃんと男の子として育てるように言うしかないのでは。
訂正
(いじる)→(いじめ)
女の子が欲しい願望から髪を伸ばさせたり、スカート穿かせたりする人はいるね。
周りは(親目線から見ても)ドン引きなのになんの主張なんあれ。
ましてやイジメの原因にもなってるのに妹は何やってんだよ…。
私ならかなりキツく妹を叱り飛ばすな。
長髪も物忘れも一年生ならまだまだ親の責任だよ。
>>510 宗教絡みじゃないですか?
あと、名前は普通の男性名なんですよね?
>>510 上の二人のお兄ちゃん達は普通に短髪で、お友達に馴染んでる?
あと祖父母(いるなら)は長髪に対して何も言ってないの?
家が遠かったりすると関係も薄くて言いにくいだろうけれど、近所みたいだし
付き合いもそれなりにありそうだから、一回甥っ子君にヒアリングしてみたら?
「本当は髪の毛切りたいんだ」って言葉が出たら、ご両親にも協力してもらって
妹さんを説得してほしい。
甥っ子君と一緒に床屋さんに行って強行突破とかしたいくらいだけど
それをすると怒り狂った妹さんに反撃されかねないもんね。
お兄ちゃんのお下がりの洋服もたくさんあるだろうに、末っ子君のために女児風トップス
買うとか本当に変な妹さんだね。
正直、甥っ子にとって妹は毒親だよね。
あんたも髪の毛坊主にして、スカートはやめてパンツにしたら。
化粧?そんなもんいらないよ。
子供にさせたいならまず親が手本見せないと。
嫌だとかありえないでしょ〜だってあんたが甥っ子に強要してる事はそういう事じゃん。
それって虐待じゃないの?って言ってやれば?
そこまで言って理解できないならもうダメだと思うけど。
てか旦那やウトメは何も言わないのかな。
518 :
名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 18:16:21.55 ID:R23FdESr
一年生のうちならまだ見た目だけでも何とかすれば…。
性格にも影響出ちゃいそう。
最近この近くで甥っこくんを女だと思って狙ってる変質者がいる、って
嘘を妹さんに吹き込むのもありかと。
本人が気にしてないならまだしもいくらなんでも可哀想すぎる。
子供に背負う必要のない重荷を背負わせるなよ…。
519 :
510:2011/12/23(金) 18:22:07.29 ID:v6PMs7DJ
髪の毛を伸ばすことを言い出したのは妹旦那の方です。
とにかく三男の甥に男の子らしいことをさせるのが嫌らしく
自転車も乗せないので、いまだに補助ありに乗っています。
近所の同じ年頃の男兄弟の子たちが坊主頭で自転車に乗って
お友達と近所の公園にサッカーに行く姿をみると
本当だったらこの仲間に甥っ子も入っていたのかもしれないのに・・・
と不憫に思ってしまいます。
妹は甥っ子がいじめられると抗議に出向いたりしているので一応子供は大切に思っているようです。
しかし自分が変わったことをしているといった自覚がなく
「ママ友ができない。ママ友が欲しい」とさかんにいっています
>>519 両方の祖父母は何も言ってないの?
妹も妹旦那も毒なのか病んでるのかどっちなんだろ。
病んでるならカウンセリングに行って自覚してもらうとこから
始めるべきだし、毒なら誰かがガツンと言うしかないし。
これは正直に言ったほうがいいと思う。
こういう育て方は虐待だと。
>>518 そんな嘘ついたら「女の子に見えるんだ♪」
>>518 そんな嘘ついて「女の子に見えるんだぁ♪」って喜んで今より酷くなったらどうすんだ
妹はまる坊主かベリーショートでメンズ服、妹旦那は髪伸ばしてレディース的な服装で生活させるか、両家全員と迷惑でなければ学校の先生よんで話し合いとかはどうだろう。
妹にはママ友が出来ない原因を、ハッキリ伝えるといいよ。
>>510 妹に子供がイジメられる理由やママ友ができない理由を
ハッキリ言ってあげたことある?
ここは姉であり同年代の子供を持つあなたが言ってあげないと。
それでも改善されてないなら妹夫婦は虐待親と言われても仕方ない。
甥っ子かわいそう…
親には性別を否定され、学校にいけばいじめにあう。
いじめられた傷ってずっと消えないよね。
ユニセックスなデザインの服で
せめてショートボブくらいにしておけばいいのにね
女の子だって腰まで髪がある女の子って小学校の低学年だとそういないし
それだけでいじめとかからかわれる対象になるっていうのになあ
豚切りすみません。
・二人目妊娠中33週
・上は2歳目前の男児
・実家毒のため旦那の祖母(70代)宅にお世話になって出産予定
・旦那職場からは車で1時間程度、でも急な呼び出しには対応できない場合がある
で、義祖母は基本的に在宅してるのですが、予定日の一週間前〜4日前まで、外せない用があって家を空けることが決まっています。
その間夜は旦那が義祖母宅に帰宅するんですが、もし昼間に陣痛が来て上の子と二人で出産入院になったらどうしよう...と不安です。かなり可能性低いのは分かってるのですが。
上の子は陣痛〜一時間半のスピード出産で、今回も早かった場合、分娩台に2歳児連れて乗るわけにいかないですよね。
何か、準備しておけるようなことってあるでしょうか。
>>528 あらかじめ一時保育に行かせるとかは?
とりあえず祖母が居ない時だけ
530 :
名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 23:01:27.94 ID:dWaED+J8
夫婦喧嘩した後に過呼吸を起こしました。
でも、主人はビニールだけくれて知らん顔。
子供達は「ママ死なないで」と号泣しながら寄り添ってくれました。
本当にショックです。
>>530 子供の前で喧嘩などするな。
そっちの方がショックだわ。
母ちゃんしっかりしろ。
532 :
名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 23:20:26.81 ID:7v+aK9ia
>>528 まずは、かかりつけの病院に相談しては?
すぐにかけつけられない旦那さんでも、出産当日に顔を出さないということはないですよね?
もしかすると、うまく対応してもらえるかもしれませんよ。
病院がダメなら、一時保育やファミサポの利用くらいしか思いつきません。
最寄りの役所や保健所で相談すると、利用できる施設や支援策をアドバイスしてくれると思います。
我が子も2歳児ですが、こちらの言っていることはきちんと理解できています。
表現をわかりやすくかみ砕いて、出産当日の予定を繰り返し話してあげると上のお子さんも出産に対しての心構えが少しは整うのではないでしょうか。
一緒にお腹を撫でたりお風呂に入ってるときや、スキンシップの時間を使うとスゥッと入っていきやすいですよ。
子供に気を遣わせて自己嫌悪どころかアテクシ可哀想モードですか
両親を選べなかった子が気の毒だ
ご意見お聞かせください。
子供が来年の1月5日に誕生日を迎えます。
この誕生日を私達家族だけで改めて祝うか否かで、旦那と意見が分かれました。
私達家族の年末年始の予定は次のようになっています。
・31日〜2日(2泊3日)→旦那実家で年越し&子の誕生日会
・3日〜4日(1泊2日)→私実家で子の誕生日会
夫婦それぞれの実家で2回誕生日会をするので、
私は5日当日に改めて誕生日会をする必要はないと思っており、
私は実家に6日位まで延泊&地元の友人に会うつもりでした。
母も普段仕事をしているので、泊まるならこの時位しかありません。
ところがその話をしたら旦那は「うちでも誕生日会をやるつもりだった」
と、旦那にしては珍しい事を言って、不機嫌になってしまいました。
旦那は元々イベントごとなどにはあまり興味がなく、
子の誕生日がクリスマスと近いという理由から、
クリスマス会と誕生日会は一緒にしよう、とか言う位なので、
今回否定的な態度を取られたのには正直驚いています。
旦那は私が実家に泊まる事をあまり良く思わない人なので、
おそらくそういう理由もあるのではないかなぁと思うのですが。
前置き長くなりましたが、この件について皆さんの意見をお聞かせください。
(自分達だけで誕生日を祝った方がいいとか)
別に祝えばいいんじゃないの?
祝うことのデメリットって何かある?
1歳の初めての誕生日なのかな?
イベント事をあまり大事にしてないご主人がお子さんの誕生日を家族だけで
祝いたいとイメージを持っているみたいなら、今回はおとなしくそれに従って
5日に家族で誕生会をするしかないかな。
でも滅多に実家に帰れないなら、この機会に延泊してお友達に会ったり
実家でゆっくりしたいと思う相談者の気持ちもすごくわかる。
とりあえずご主人の「うちでも誕生会をやるつもりだった」という誕生会が、どんなイメージの
どんなプランなのか聞いてみたいね。
>>536 祝わないつもりで、友人と久々に会う約束をしていたので、
それができなくなる、というのがデメリットでしょうか。
祝うつもりだったらそもそも約束は取り付けていなかったので・・・
現に今日明日のクリスマスも特に予定なし&
子へのプレゼントもなしです。
部屋の飾り付けなどは私が率先してやりましたが、
プレゼントはいらないでしょ、って感じで取り付く島なし。
貧しい家ではないですが、旦那はケチなので、
お金を使う事は好きではないんです。
539 :
536:2011/12/24(土) 10:57:39.67 ID:x33KbdQG
一応補足です。
私が子の誕生日を祝いたくない風に見えてしまうかもしれませんが、
決してそのような事はありません。
むしろちゃんとやってあげたいと思っています。
それぞれの実家できちんとできれば、旦那監修?の下、
わざわざやるメリットってないんじゃないかなぁとは思います。
特にプランがあるようにも見えませんし・・・
5日当日に誕生日を祝いたいっていうことか
それは6日以降の良い日に改めて家族だけで祝えばいいと思うんだけど
どうしても5日に祝いたいから帰ってこいってことならば、ちょっとめんどくさい話だけど
そういう夫婦関係なら他人が口をはさめることじゃないような
私は小さい頃母の実家で誕生日ではない日に誕生日会してもらって、当日はなにもなしのことが何回かあって
当日は両親からおめでとうの言葉もなかったので子供心に「今日が誕生日なのになあ」とちょっと寂しく傷ついた記憶があるww
旦那さんがどういう考えで当日誕生会をといってるのかはよくわからないけど、子供さんが物心ついてる年齢なら当日も家族でささやかにお祝いしてあげてもいいのかなーと思います
祝われるお子さん本人が何歳かにもよるけど、
個人的には、祖父母宅で何回も祝おうが、誕生日当日は「家族で」祝って欲しいし。
私も帰省のたびに延泊?して実家に長居するタイプ。転勤族なので地元友人に
会いたいから。
でも、子の誕生日があるときは、その正月予定ならすぐ帰って「家で」してあげたい、
とも思うタイプ。
まさに
>>541さんのように考えてもいたwちなみに子は2歳。
こればっかりはその各家庭で意見が違うだろうと思う。
要するに、「子どもにかこつけて文句言ってくる旦那」がいやなんでしょう。
ただ、私が最初に述べたような考えでいるので、旦那が「実家義実家でお祝いしたし、
俺、友達と会うから5日いなくていいよね?」って言われたら「あっそ。良いですけど別に。」
っていうけど、心の中で「パパは○○(子ども)よりお友だちとの約束が大事〜」と思っちゃうなw
ちょっとむっとするw
こういうのって考え方だからね。
家庭の空気を良くしたいっていうんならだんなの言うことも一理あるから従っとけばいいし、
意地を張りたいっていうかそこまでするのも変、と思うなら友達と会えばいいし。
正月が誕生日の友人は、クリスマスも正月もずーーーっっと一緒っていうか、お年玉でごまかされてきた?
といってるけど、立派な情の厚い大人に成長してるから、子どもに影響というのはまあよく
わからんけども。
当日にパーティーが無しでもおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に
ワイワイお祝いできるなら子は嬉しいんじゃないかな。
例えば両親からのプレゼントは当日に渡す、とか配慮はあった方がいいと思うけど。
旦那さんが「普通、当日に祝ってやるもんだろうが!」
と思ってるならそれはそれで全うな想いだとも思うし
「妻に(一人で出かけるという)楽しい思いはさせてなるものか」だったら
歪んでるけどネットの意見でホイホイ変わる思想でもないと思う。
545 :
536:2011/12/24(土) 11:57:53.51 ID:x33KbdQG
肝心な事を書き忘れました。
子供は今11ヶ月、来月5日に1歳の誕生日を迎えます。
初めての誕生日なので、ちゃんと祝ってあげたいですが、
そもそも5日旦那は仕事で、帰りは早くとも20時半になるので、
誕生日会をやるにもどうするのかな?というような感じで・・・
(子は21時には寝ます)
ご意見くださいとあいまいに書きましたが、
私が聞きたかったのは、
「誕生日当日に祝わないのはおかしな事かどうか?」
という事ですね。
後出しになってすみません。
色々書いていたら本題を見失ってしまったもので。
5日に実家で誕生会すればいいじゃん、と思ってしまうー
今までの誕生日のことが書かれていないから、もしかしたら、1歳のお誕生日なのかな?
その前提で。
>>535も旦那さんも、イベントに興味が薄い性格なのかもしれないけど、お子さんが産まれたからには、
「“家族で”イベントをする」ということにもっと関心を持った方がいいと思う。
「実家でやるからいいじゃん」と思っていた旦那さんの翻意の理由はわからないけど、ごく真っ当な言い分だと思うし。
>>535も、なかなか会えない友人>我が子の誕生日 の不等号の向きを変える時じゃないかな?
5日が仕事始めなのに、妻が実家にいる(友達と遊ぶ)のが嫌なんじゃない?
私が子どもだったら、「祝わないのはおかしなことかどうか」って思うくらいならして欲しくないな。
そこにあるのは「正しいか正しくないか」じゃなくて、「祝いたいかどうか」じゃないの?
旦那さんの気持ち的には
>>544さんが書いているように「妻に楽しい思い云々」かもしれないけど
私だったらたとえ夜遅くても朝は会えるだろうし(実際うちは朝小さなケーキ出した)
旦那がすきとか腹立つとか関係なくて「当日会わせてあげたい」と思って帰った。
でもまあ、「おかしいとかじゃなくて気持ち」というのも私の考えで…
私は、おかしいとは思うけど、そうじゃない人もいる。
自分が「正しいか正しくないか」だけでそうしたいのだったら、もうアンケートに行ったら?
>>545 もしかして、若い20代のご夫婦なのかな?
てか、あなたは536じゃなくて535だから。
551 :
528:2011/12/24(土) 12:54:21.60 ID:u+tG/qCS
>>529 >>532 レスありがとうございました。
4日間は一時保育にあらかじめ預ける方向で情報集めてみます。
子どもにも言い聞かせてみようと思います。すごく参考になりました。
>>548 本心はそっちだろうね。
そして
>>535もそれを分かっている上で
ご主人が反論できないような上手い言い訳を誰かに考えて欲しいんだろう。
553 :
535:2011/12/24(土) 13:41:13.77 ID:x33KbdQG
すみません、アンカー間違ってました。
私もどっちかというとイベントごとにそこまで興味がないから、
どうしても「祝いたい!」という気になれないのかもしれません。
自分の事ながら、そう思えない自分が可哀想になりました・・・
確かに、家族皆で祝う、というのは大事ですよね。
旦那の本心がそうなのであれば、もっともな意見だと思います。
うちはあまり、夫婦仲が良くないので・・・
二人で祝ってあげようとか、自分達は3人で家族なんだ、
という認識が未だに持てずにいます。
今回は旦那の意見を立てて、自分の家で誕生日を祝ってあげたいと思います。
やるからには盛大に、とまではいかなくとも、
きちんと料理やケーキを準備し、子には可愛い服を着せてあげます。
皆様ご意見ありがとうございました。
>535
ダンナ、単に拗ねてるだけなんじゃないの?
5日、6日といったら、まだ松の内で正月気分のところを
自分だけ自宅で一人、会社にも行かなきゃいけないということで。
>旦那は私が実家に泊まる事をあまり良く思わない人なので
こういうタイプだから、嫁と子どもだけで実家でのんびりが許せないんでしょ。
で、何か言いがかりつけるのには誕生日というのが丁度良かったということ。
それをどう処理するかはあなたの腕次第という気もするけどね。
理詰めできっちり追い込むのがいいのか、飴と鞭みたいに適当におだてながら
ちょっと甘えてごまかすとか、そのあたりはダンナ本人を知らないからなんともいえないけど。
おっと、ご本人とスレ違いだった。
そういうことならそれもいいんじゃない?
まだ1歳ならなんでもない時に二人で実家に行くという手もあるしさ。
556 :
462:2011/12/25(日) 03:39:31.88 ID:pDtKivOv
かなり遅レスですがすいません。みなさん御親切にありがとうございます。
紹介していただいたスレも見てみます。ありがとうございました。
相談させてください。
先日男の子を出産しました。
夫は自分が名前をつけると張り切っていましたが考えてきた名前は「陽道ようどう」でした。
舅の母の再婚相手の名前からとったそうで
故人なので会ったことはありませんが、普通舅の再婚相手の爺さんの名前なんかつけませんよね…
陽道なんて絶対つけたくありません。
夫は厨二病なのかカッコイイ名前☆といい聞く耳を持ちません。
明日退院だけど帰りたくない…
どうしたら考えを改めてくれますか、アドバイスください。
なんか尿道みたいだね
義実家、実家を巻き込む。
うちは夫の曽祖父から名前を付けたんだけど、
一応使っていいか、義親に相談して決めたよ。
実の祖父母の名ならまだしも、他人だよね…?<舅の母の再婚相手
育ての親として尊敬感謝してるのかもよ?継父だから糞とは限らない。
ただ、ヨウドウは微妙。アキミチとかハルミチくらいなら私なら考える。
うーん、ハルミチなら妥協できるけど、ヨウドウは無理だ。
義実家、実家に相談。
もし共通の友人・知人で理性のありそうな人がいたら、夫の説得を頼んでみる。
とりあえず、病院から母子手帳を貰ったら隠しておいたほうがいいかも。
勝手に出生届出されないように。
出生届自体も隠しておいたほうが。
てか、舅の母の再婚相手なら、姑さんはストッパーにならないのかな?
goo辞典で検索した結果を貼っとくね。
特に2を熟読させるべし。
よう‐どう〔ヤウダウ〕【陽道】
1 男子の守るべき道。陽の道。
2 男子の生殖力。
「男子は八八六十四にして―閉ぢ」〈読・弓張月・続〉
564 :
名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 19:48:33.37 ID:h2s1Zc7/
私の父の母親の再婚相手からとったのよ、で別の名前を候補に出せば?
気持ちはわかってもらえるんでない?
画数が悪いとか言っちゃうのはどうだろう
あれいろんなサイトで調べられるから一個くらいアウトになるんでないか
www
563によれば絶倫とかヤリチンとかチンコってつけるのと一緒って事?
高校生の息子の相談ってスレチかな?
>>567 育児ならここで。違うなら誰か誘導してくれるかも。
育児..かな?たぶん間違ってたら申し訳ないです
少しオタ話シモネタ含むため嫌いな方はスルーでお願いします
昨日息子の部屋の大掃除を行いました(息子には了承済み 勝手にやってくれみたいな感じでした)
そこまで汚くもなく「早く終わるぞよっしゃ!」と思ってたのですが....
本でいっぱいの棚を整理し始めると出て来る出て来るかわいいイラストに18禁のマークがついたいわゆるエロ漫画
元々2次元大好きと明言していてリビングにかわいいイラストが表紙の本を大量に置いてたりしていたのでそれはいいのですが
表紙のイラストの可愛い子にはなぜかチ◯コが付属していました
巷で男の娘なるものがあるのは聞いていましたがまさか息子がそうとはOTL
しかも掃除を進めると薄い本(同人誌)も男の娘物ばっかり時には女っぽさ無しのイケメンの本もありました..
別にホモに偏見があるわけではありませんが少しショックを受けました
そこで皆さんに聞きたいのですがこれを見たあとどのような反応をするのがいいのでしょうか?
棚にいれっぱなしなのに勝手に掃除してくれってことは=バレてもいいってことなのかワタシハナニモミナカッタっで過ごすのがいいのか...
>>569 その年代の子なら、なんでもありじゃないの?
うちの親は見てみないフリをしてくれたよ
女子でもそうなんだから、男子高校生なんてもう野獣の気がするからほんと、何でもありだよw
>>569 男の娘好きなオタクの嗜好って、ホモの人とは全く違ってて
女性をあまり知らないがために、男の快感のほうが理解しやすくて
そういうシーンがあると絶頂感がわかりやすいから、らしいよ。
息子がDTだとわかっただけですw
流行りってのもあるだろうし、見てみないふりでいいよ。
572 :
557:2011/12/25(日) 22:48:59.47 ID:vDUP3Jfl
皆さんありがとうございます。
尿道、生殖力に笑ってしまいましたw
陽だけ使って〜なら妥協できましたが陽道だけは本当に勘弁してほしいです。
母子手帳、出生届共に私が管理しているので勝手に出される事は無いと思いますが隠しておきます。
まとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。クリスマスなのにありがとう!
>>569 ふたなりという可能性もなきにしもあらず
途中になってしまった
片付けたとしても、なんも反応しない方がいいと思いますよー
どんな性癖でも他人に害をなさなければ自由ですしねー
というか、反応するとしたらどんな風にです?あんな本隠しなさい、とか?
575 :
名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 23:52:52.99 ID:N3VplOp6
相談です
3歳なりたて女の子と3ケ月乳児持ちです
情けないことに上の子供に最近暴言や、酷いきつい言い方をしてしまいます。
・ご飯をきちんと食べない・中々寝ない
・爪を噛む
・テレビをずっと見ると癇癪を起こす
など理由はまだありますが、ざっと思い付くとこを挙げました
この3日間位特に自分に余裕がなく酷い怒り方をしてしまっていたら、
この週末夫に同じような言い方をしているのに気づきました。
「あっち行ってよ〜」
「もう知らない!」
「うるさいうるさい!
などです。
下が手がかかる赤ちゃんで、泣いていたり中々寝ない時に上に癇癪を起こされたりすると暴言を吐いてしまいます
ずっとイライラしないように、上の子供優先で遊んだり、夜中に家事を全てして時間を作ってきたのに、こんな短時間で豹変させてしまったこと、凄く反省しています…
上の子は元から超ママっ子で、着替え、お風呂、椅子から下ろしてあげる、エプロン取り外し、
など私がやらないとダメだったのに、拍車を掛けて夫にやってもらわなくなってます。
(ただし、おやつを貰える、遊び場所に連れて行ってくれるなどには応じています)
夫は以前からのママっ子に拍車が掛かってるだけ、アンパンマンの見すぎで言葉遣いが悪いだけと思ってます。
あと夫自身非常に手がかかる子供だったので似たと話しています
私はこの事実を夫に言うべきでしょうか?
子供は時間をかければ元の穏やかな子供に戻るでしょうか?
暴言を吐かないように心がけていますが、防ぐためにはどうしたら良いでしょうか?
所々主語が抜けてて分かりづらいけど、
暴言やイライラの原因である上の子のなかなか寝ない、爪噛み、癇癪って、
お母さんが下の子に構いっきりor自分が構ってもらえないからじゃない?
上の子優先って思ってても足りてないとか、赤ちゃん返りみたいになってるとか。
更にお母さんが暴言を吐くことで悪循環になってると思う。
お母さんが暴言をやめたら色んなことが今より少しは良くなるんじゃないかな。
どっちみち暴言は相手を傷つけるし、周りに移るからぐっと我慢して抑えないとね。
暴言予防は3ヶ月の子がいるとなると趣味とかでストレス解消は難しいだろうから、
やっぱり旦那さんや身近な人に協力してもらうとか話を聞いてもらうしかないのかな。
578 :
名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 10:20:45.30 ID:TMjEZ0PW
575です
上の子供とは時間を割いてると思うのですが…暴言は確かにうつりますね
気をつけます。
マルチのつもりありませんでしたが悩んでいたので違う場所にも質問の意味でなく愚痴として書き込みました
すみません、消えます
こちらでいいのかわかりませんが、相談させてください。
最近引っ越しました(転勤族)。2歳の子がいます。
津波避難マップというものがポストに入っていたのですが、それを見ると「避難ライン」の
線上にうちのマンションがあります。
そして海抜5mラインの少し内側です。
これまでの津波による被害からの予想では、浸水地帯には入っていません。
しかし、このたびの震災で被害に遭われた様子をメディアなどで見ると、かなり広範囲、高さも
相当なもので、ハザードマップを鵜呑みにするのもどうか、という考えもあります。
(実際行政等でもそういう考えもあるそうです)
子どもと一緒に歩いて10数分、走ったら10分ほどのところに、15階建てのホテルとそれに隣接した
商業施設があります。
ただし、そこにいくには大きな道路を渡る必要があります。
うちのマンションは7階建ての5階。
旦那は、もしもの場合マンションにそのままいたほうが良いのでは?といいます。
旦那の会社はその中間くらいにあります。いつもそこにいるかというと、そんなこともありません。
・皆さんなら、マンションにそのままとどまりますか?それともホテルまで行きますか?
そのホテルと商業施設は、いざと言うときの避難場所に設定されています。
私自身はホテルに行きたいのです(水が引かず孤立したら?食料等ホテルなら備蓄があるし、確認は
していないが、発電もできるかも?もちろん食料は少しは避難袋にいれてある)。
・ただ問題は2歳の子をつれて、電気も信号も止まったような道路を渡るのは大丈夫でしょうか?
>579
おんぶで疾走汁。
今回の地震(津波)でもここなら大丈夫、と油断した人が多かったと聞くよ
避難場所にもなっているなら備えもあるだろうし(要確認)
広い駐車場なら落ちてくるものの心配も少ないと思うから
とりあえずでも子供抱えてホテルにダッシュがいいと思う。
家にとどまっていて予想以上に被害が大きくてもホテルに移動出来ないからね。
>>579 震災で家を流された者ですが、ホテル・商業施設への避難推奨。
おんぶでもベビーカーでも。
道路は心配ではあるけど、渋滞で車が動かない可能性もあるし、気をつけて渡るしかない。
避難指定場所とそうでない場所が同時に孤立した場合、指定場所にいたほうがいいよ。
避難袋持って自分のマンションの7階まで上がれば
さすがに水は来ないんじゃない?
地震でエレベーターが止まって5階から階段で下りて…なんてやってたら
避難所につく前に津波がきそう
>>579 今回規模の地震が来たと想定したら
エレベーターが止まってる可能性が高いんじゃない?
余震があるかもしれない中、子連れでマンションの5階から階段で降りて
10分走ってホテルに行って、そこから階段を上るんだよね。
津波到達まで最短で30分と考えるとちょっとリスクが高いような気がするけど。
マンションの築年数や構造にもよると思うんだけど、
津波だけを考えるなら私なら留まるかなぁ。
水や食料は普段から備蓄しておく。
一回予行練習して可能なようならホテルでもいいんじゃない?
うちは瀬戸内海沿岸だから、津波は最大でも3mを想定して、マンションの7階に留まることにしてる。
太平洋沿岸なら、津波はかなり大きめに見込んだ方がいいよね。
まさかこのスレで津波の相談がくるとは
>>579 うちも瀬戸内海沿岸だが、海岸まで数百メートルのマンション暮らし。
10階建ての8階在住。
近隣に複数あるマンション以外高層建築無し。
避難場所の学校は海岸沿いにあるという恐ろしさw
地震時は津波だけを考えるなら、マンションにとどまる予定。
っていうか、自治体が、あまりに低層建築しかないのでマンションを臨時
避難所に考えて行くような節があるらしく、災害時にいろんな意味で物騒な
ことも想定される。オートロックなので現実的には無理だと思うんだけど。
津波が引いたら、時期を見計らってその商業施設に避難するのがいいと思う。
浸水が引かなさそうな地形だったら自宅にある程度の備蓄必須かもね。
東日本大震災で津波がなかなか引かなかったのは、
もともとそういう地形だったからというよりも
地震に伴って激しく地盤沈下が起きたせい。
浸水以外の理由で孤立する可能性もあるし、
自宅での備蓄がある程度あったほうが安心かと。
>>579 私なら、日頃の備蓄を増やしてマンションに留まるかなあ。
震災を振り返るテレビで、地震で割れたガラスやらで道路がぐちゃぐちゃで
避難に時間がかかった、っていう体験が紹介されてたから。
小さな子供がいたら走れなさそう。
今回の震災でも5階は助かってた。それでも一応上の階には逃げるけど。
最終的な判断は、お住まいの地域の地形による。
たいしたことではないのですが相談させてください。
うちの子はまだ1歳2ヶ月でサンタさんとかわからないと思うので
今年は普通にプレゼントをあげたのですが、来年からどうしようか悩んでます。
というのは、私は嘘をつくのが嫌なのです。
こどもにも嘘は良くないと教えていかないといけないのに、
サンタさん来たよとか言うのはなんだかなあ・・・と思ってしまいます。
でも、それだと夢がなくてこどもがかわいそうでしょうか?
周りのお友達はサンタさんを信じているのに、
プレゼントをくれるのは親だよとか言っちゃったら
いじめられたりお友達の親御さんに文句言われたりするでしょうか?
うちにはサンタさんは来ない。
お父さんとお母さんからプレゼントをあげる。(預っているってのも有りかな?)
でいいんじゃない?
保育園では「25日はサンタさんから何を貰ったか」と言う話になるので
なんでもいいからプレゼントを用意してやってくれと言われたなぁ。
>>590 私は子供を騙すのを至上の悦びとしているので、(スイカの種飲んだらおへそから芽が出るとか)
サンタもさして興味ないのに全力で子供を騙しているし、
子供にも「お母さんはうそつきだよーん」と言っています。
でも子供が自分の失敗を隠して嘘をついたとき、私がそれを見破って
「嘘はつかないでね」と言うと、理解してくれます。
世の中についていい嘘とダメな嘘がある事を教えるのって大事だと思っています。
いずれ子供はサンタの正体に気づくでしょうが、傷つかないと思います。
でも、590が嘘はよくない、と思い、そのことを子供に伝えたいなら、590の家にサンタがこなくても
たいしたことではないと思います。サンタより大事なものが590の家にあるからです。
確かに子供が友達とサンタの話をするときにやや齟齬が出たりはすると思うけど、
別にいんじゃないかなあ…よそはよそ、を教える機会にもなると思うよ。
590が信じる方法を貫くのが一番と思います。
サンタなんておもちゃ会社の陰謀だし夢だなとかは感じる人にしか感じないもの。
過剰に持ち上げて考える必要もないと思います。
ただ、旦那さんとはよく相談してね。つーかそれが一番大事かと!
>>590 各家庭の教育方針だから
自分の家はこれでいくと親が決めればそれでいいんじゃない
ただ嘘は嫌いだから子供にサンタがいると教えるのは嫌なのと外では言わない方がいいよ
揉め事の元だからね
>>579です。
皆様、ありがとうございました。
今日は忘れていたのですが、まさに、エレベーターのこと、それによってかかる時間のことも
不安でした。
一度やってみようかなとは思っていますが、備蓄を増やし、最終的にどうしようか、
また考えたいと思います。
取り越し苦労になるとよいのですが、こういったことは突然なので、ちゃんと考えておこう、
でも私は判断力が鈍いしなあと思って相談させていただきました。
ありがとうございました。
>>590 私は、親に「嘘をついてはいけない。でも、嘘も方便といって、ごくたまに嘘をついていいときもある。それは、自分のためではなくて、相手のために嘘をつくときだ。」と教わっていました。
サンタについてなんと教えるかはまったく両親の自由にしたらいいと思います。
もしも周囲の子との軋轢が気になるのなら、他の子には内緒だよ、と言っておけばいいのではないでしょうか。
>>590 一応公式サンタいるからあながちウソじゃないと思うけど…
ただサンタがプレゼントを持ってきた、となるとウソになるからいじめを気にするなら
「サンタはいるけどなかなか日本まで来られない。だから代わりにお父さんとお母さんがプレゼントする」
でもいいんじゃない?
嘘がだめっていうのを教えることは大切だと思うけど
建前や社交辞令なんかが当たり前の日本だとお子さんが混乱しそうだね。
嘘が嫌いは結構なことだけど
躾の面とそうでない遊びの面では意味合いがかなり違ってくるよね。
っていうか嘘はダメなのだという教育方針も
行き過ぎると世渡りが下手でいちいち壁に体当たりするはめにならない?
あなた自身もう少しグレーな部分、っていうのを覚えた方が良いのでは?
そうだね。
「夢」と「嘘」を混同してるような。
「夢」ばっかりでも生きていけないけど、なかったら可愛げのない人になってしまう。
皆に愛される可愛げのある人になって欲しい。
じゃあサンタはそれに関係あるのか!っていわれたら、ないかもしれないです…としかw
ソウカの人はしないんじゃなかったっけか。
でも各家庭の考え方だよね。かわいそうかも?って思うなら、自分が泥をかぶるくらいの
覚悟もないのかね?としか…
単に「うちにはサンタは来ない」という事実だけを教えればいいと思う。
他の家で必ずしも親がサンタクロースなわけではないだろうし、その場合嘘を教える事になるし。
うちはサンタ制だけど、他の子に「サンタは親だ」と言われたら「そこのお家ではそうなのね」と言うから平気。
でも「お前んちの親がサンタなのに、嘘をついてダメな親だ」と言われたらなんだかなあと思う。
自分が子供の頃はサンタを信じてる子と信じてない子は半々くらいだった
この時期になるとサンタは居るよ〜とか居ないよ〜とか言ってたっけ
そんなに深く考えなくてもいいんじゃない?
ただ子がサンタは居ないと言って信じさせてる親でうるさいのが居なきゃいいね
サンタに限らず、例えば大きくなったら仮面ライダーになりたい!って言う子供に仮面ライダーなんて作りものよ、本当はいないのよって言うのかな?
何でも杓子定規に嘘は駄目!っていうのって息苦しいと思う。
空想上のものにあこがれたり信じるって子供の頃しか出来ないことなんだから、
子供が信じてる間は付き合うか、位のゆとりがあってもいいと思う。
知り合いにも特撮アクターがいるし
仮面ライダーはなれるかも
>>602 そう来たかw
それを言うならクリスマスの夜だけ親がサンタを演じれば、サンタもあながち嘘ではあるまい。
おおっ確かに!
いい子にプレゼントをあげたいと思う全ての人の心にサンタがいるんだよって絵本読んだ気がする
自分がサンタ化すると楽しいよね。
プレゼント選んだり、ラッピングしたり、息を殺してプレゼント置いたり
楽しい というより 幸せだ
世の中にサンタがいっぱいいるという事は
幸せな親御さんがいっぱいいるという事じゃないかな
だから、めんどくさいのについ夢中になってしまう…
そういうなんていうんだろうファンタジーとか想像力だったり夢みたいなものを
嘘と現実という二元論で片付ける度量の狭さというか想像力とか余裕のなさが
大丈夫なんだろうかと心配になってしまうし、理解できない
なんでも嘘と本当でわりきれるわけでもなく、絵本読んだって本当じゃないことだらけ
そういう夢の世界とか想像の翼みたいなものを、これは創作ですっていってしまわずに
楽しめないというのはどうなんだろうね
変に潔癖な人はいろいろ面倒くさいなーと思う
>>590です。みなさんのご意見とても参考になりました。ありがとうございます。
嘘が嫌な理由は、こどもに嘘は良くないと教えるためもありますが
自分自身が嘘をつくのが苦手だからなのです。
サンタさんやその他の空想のキャラクターの存在を否定しているとかいうわけではなくて
サンタさんが家に来たとか演技する(?)のが恥ずかしいというか心苦しいというか・・・。
こどもがサンタさんを信じることを反対してるわけではないのです。
だから余裕がないとか楽しめないとか思われたのはちょっと心外でした。
私の言葉が足りなかったのが悪いのですが。
今後どうするかは主人と相談したいと思います。
以上で相談を終わります。ありがとうございました。
えええー
サンタいるって演じてやりなよ!なんて意見は一個もなかったのに
その返事か!かなりびっくり
自分が否定されたとこにしか反応してない…
しかも言葉が足りませんでした、という内容は「自分がヤダから」
まじかー
ちょっと…というかだいぶ驚いた。
嘘をつくというより、子どものためにサプライズや楽しませるって思えばいいんじゃない?って思ってたんだけど、それも嫌なんだろうね。
何と言うか、もっと柔軟になった方がいいと思うな。
自分が嫌だから子供が信じててもサンタのふりをしたくない?
潔癖な人って大変だねーと思った。
何が何でも嘘をつきたくない、とかお固く考えないで楽しめばいいのに。
サンタのふりなんかする必要ないのにw
適当に玄関においといて、子供にみつけさせて
「え?知らないよ何それ?」
で良いのにね
渡し方は旦那さんがうまいことやってくれるでしょ。きっと。
それに水を差すようなことさえ言わなければいいんじゃない。
嘘はいけないってのはわかるけど臨機応変に対応しようよ
まっすぐ帰りなさいって言われて曲がらなきゃ帰れないって言ってるようなもんだよ
ショックだ。怒りで一杯すぎる。
娘が近所のおっさんに性的イタズラ受けた。
2回、口と口でキスされたんだと。
「チュッってされた?ブチュッってされた?」後者だった。
自分も幼い頃に被害受けたから、心臓爆発して頭真っ白になった。
キスだけっていうけど、大事に大事に「結婚するまでダメだよ」って
教えてきた。この被害だけは絶対に受けさせたくなかった。
旦那に伝えた。旦那も顔色かえて怒ってはいたけど
「証拠がない、子供の嘘と言われたらおしまい」
で、近づくなしか対応がなかった。それで様子みて
もし向こうから再度接触してくるようなら俺が出るって。
私は専門のカウンセラーとか受けさせたい。
どう自分じゃ対応してやればいいのか田舎で情報少なすぎる。
けれどそんなものはない。
警察にも言って逮捕して欲しい。でも証拠がない。
田舎なので娘の二次被害が心配。
頭が混乱してる。怒りで相手の経営してる店に客として言って
何も知らないフリしてボイスレコーダーで言質とって警察に通報しようかとか
色々と考えている。
娘が18でオッサンが25とかだったりして。
煽るつもりはないけど、年齢すら書かないんじゃ、具体的なアトバイスつかないよ。
小学生になってから悩むならまだしも、来年だってまだ2歳なのにね
なんかつまんない親になりそうだ
>>615 だったら何で近所のオッサンと娘が二人っきりの状態にさせるかなぁ。
>>615 警察に女性の被害者の為の専用ダイヤルとかあったと思うんだけど、
それか犯罪防止ダイヤル。
県警本部のほう。
そこに電話して対応を聞いて、被害届は出せるものなのか、
出したらどのような捜査になるのか。
など聞いたらどうだろう。
カウンセリングに関しては、自治体で「こころの健康相談」みたいな相談日がないかな。
あればそこで相談機関を教えてもらえばいいんじゃないかな。
>>616 アドバイスも何も警察なり専門家なりに相談しろとしか言えないよね。
ここで何か聞くより検索した方が早いと思う。
私も二歳じゃまだ分からないからあと二年はサンタについて考えられるよと書きに来たが〆てた…
キス被害は警察に言うべき。
他に被害者出ないようにしないと。
気になるならカウンセリング受けたら?
ネット使えるなら田舎でもどこに診療所があるか調べられるでしょ
>>615 警察へすぐにどうぞ。
そんな性的被害に証拠はありませんよ。
事情説明してらっしゃい。
警察へどうぞ、証拠がなかろうと逮捕に至らなかろうと
そういう相談実績があったということが大事。
615だよ。
娘は10歳。動物が好きなんだけど我が家は娘を含めてアレルギーなんだ。
だから家では飼えない。触ってすぐは大丈夫だけど、あとから痒みとかくる。
で近所の田んぼや空き地に集まる野良猫を触って我慢してたらしい。
で、近くの店のオッサンが餌付けしてて話するようになったとか。
オッサン嫁も本人いわく優しい人で私も道で会えば挨拶する程度。
で、ともかく人気のない所に行くなとか、近所の人には挨拶して
何かあったら助けてもらおうね運動が盛んな地域。
近所の助けるはずの人間が加害者になるとは思わなかった。
4年生になったら行き先告げて時間通りに遊びに行って帰ってくる。
他の子達も一緒で一人にはならないように教えてた。
ずっと見張ってたらよかった?外に出さなければ良かった?
状況は、娘が猫を触っていたら、おいでおいでと手招きされて
安心して近づいたら抱きしめられてされたらしい。
わざわざ道路から離れた場所に手招きされたらしい。
私は責められてもいいけど、娘は悪くない。
警察の相談室に電話する。
旦那は娘が噂になって傷つくのが一番心配。
近づいてきたら容赦しないと言ってるけど
普段は仕事でいないし、そういう不安も含めて児童相談所と警察に電話する。
今は冬休みで家で娘と二人きりなんで、なかなか電話できない。
娘に聞かれるのは嫌だ。
あと大人向けの心療内科はあるけど、連れて行くかは様子見る。
本人は意味がまだよくわかってないみたい。
一人っ子でどちらかといえば、幼い子だから、ただ嫌だったって。
私が心配なのは、近所なので以後も姿を見る可能性がある事。
でも絶対に許さない。
起こってしまった事をたらればで語っても仕方無いし、
怒りはごもっとも、誰が悪いと言われたら加害者が一方的に悪いに決まってる。
でもここで相談されても警察へ行け以外のアドバイスはできないし、
娘さんの事を思うなら安易に書き込みとかするもんじゃないよ。
他に被害者が出るかもしれないのだから
警察に行くべきだと思うけど
> 娘さんの事を思うなら安易に書き込みとかするもんじゃない
これに同意
ここまで詳細に情報まきちらして心配なのか広めたいのかわけわかんない
警察にまずは電話、だろうけど
それまでのあいだにお母さんがイライラしてたりすると、
娘さんは被害者なのに『自分のせいで』と思ってしまわないかな?
それで、今後、万一このような事があった場合に口にしなくなるのはこわい。
落ち着いて、怒りや不安を娘さんになるべく見せないであげてね。
>>615 分かってるとは思うけど、親が動揺しまくってる姿を見せないようにね。
余計なお世話だったらごめんなさい。
10歳なら言っても信じてもらえるよ
このまま、この子は何をやっても大丈夫だって思われたり、数年してあの子から誘ってきたんだと、言い訳される恐れがある。
10歳ならそれはないし、言ってる事も信じてもらえるし。
怒りの矛先を娘さんにさえ向けなければ、怒ってる姿を見せても良いんじゃないのかな?
内にこもってしまう方が大変だし。
先に加害者に連絡しないようにね。
みんなありがとう。
みんなのいう事ももっともだ。
私自身も元被害者なので、なんとか冷静にするようにしてるけど
自分が親に守ってもらえなかったから、どうしていいかわからなかった。
他にとても相談できそうにないし、旦那の黙って近づくなが一番いいのか
判断つかなくてここに書き込んだ。
本人が特定されないよう気は使ってるつもり。
どこかに吐き出したかった。ごめん。ありがとう。
警察に相談しなよ。
今は結構配慮した対応してもらえるはず。
田舎の警察でも。
>>632 そうか…守ってもらえなかったって感じてたのなら、辛かったね。
周りのママ友なんかには話せないだろうしここに書いたことで
少しでもラクになったんならよかったよ
聞いて欲しいからここに書き込んだんでしょ
ここで怒りをぶちまけて娘さんにはいつも通り接してあげな
警察には旦那さんに外から電話してもらえば?
通報するなら早めがいいと思うよ
>>632 私自身も被害者(当時5年生)なんだけど、親がパニックに陥るカオス状態を恐れて何も言えなかったのです。
うちの親特に母親は弱い人、父親は気に病む人なんで、今でもそれで正解だったと思ってる。
でも娘を持つ親としては子供には絶対言って欲しいし、
>>632さんは信頼されてると思います。
旦那さんのいうとおり、黙って近づくな…が出来れば良いけど、相手から近寄ってくる恐れの方が大きいからね。
被害届を出して、もし示談の際には相手の転居を盛り込むとかしたほうが良い。
一度取り下げたら二度と出せないから気を付けてね。
今はちょっと娘が傍にいて電話かけられないけど
電話番号は調べた。警察・児童相談・県のカウンセラー。
どれか一つでも頼れる場所をみつけるけど娘の気持ちを優先させる。
先走りかもだけど、万が一の備えに弁護士の法テラスも検索。
旦那には事後報告にする。今、旦那親が死に掛かってたり
仕事が宅配で凄く多忙で頼るのは無理そう。
でも「お父さんがついてるから」と一言って
絶対に娘を責めないと約束してくれた。
私は親に「あんたに隙があるから」と責められたクチ。
学校に相談するか思案中。先生が新人の若い男の先生。
教頭先生にでも相談するかな…。
「ずっと悩んでた」と言われた時は抱きしめて
「あんたは悪くない・お母さんは一番大事なんだから何でもすぐに言って
途中送信。
それしか言えなかった。
ではきえます。少し冷静になれた。本当にありがとう。
ちなみに県のカウンセラーは嘱託のじいちゃんとかがやってるから最終手段。
最初に警察の方が良いと思う。
児童相談所は、あなたのお子さんが何かしたわけじゃないし、相手の男へ何か言ってくれる権限はないよ。
学校に相談したらダメ。最後で良いと思うし、プリントとか配布して注意喚起とかされて校区の全員が
「こんな事がありました」
とか言われる恐れがあるし、逆にそれをしなかったら学校がほかの子に二次被害がおこったら責められるから
絶対にやると思うんだよね。あくまでも守るのは自分の子「だけ」で良いと思う。
>>638 学校は言わなくていいよ。
私も、最終的にいろいろ片付いた時点でいいと思う。
アフォな教員だと配慮無くみんなの前で話したりするから。
先生wって本当におかしな人もいるから注意ね。
消えるといってごめん。
県の電話相談に電話した。
とりあえず、もし訴えるなら女性弁護士を紹介してくれるらしい。
まずは旦那さんと話し合って下さいとの事。
このあとの時間指定で今度はカウンセラーさんが相談にのってくれる。
娘への対応とか色々と教えてくれるらしい。
娘の事を電話で伝える時に手が震えた。今も震えてる。
でもがんばる。凄く苦しんで勇気出して私に相談してくれた娘は絶対に守る。
学校は先生が頼りないのと、今の教頭が私の担任で
自然教室に女性生徒の寝姿の写真をとって廊下にはって
問題起こした人なのでやめる。
警察はカウンセラーさんと相談してから考える。
旦那とも話し合う。何より娘の心を優先するよ。
>>642 私も子どものころ、被害にあったことがある。
一年生の頃、通りすがりの若い人に。
家に帰ったら父しかいなくてちょっと言いづらくて、でも意を決して言った。
すぐに警察に連絡してくれたよ。
あれから30年以上経ってて、基本は忘れているんだけど、
その時親がどうしたか覚えてる。
そこまでの被害でなかったからか、いつも通りに接してもらった。
642の場合は知り合いってところが困るね。
でも、親がどう動いたか子どもは見てるよ。
頑張って。
>>642 私は、怒られる‼って思って親に言えなかった
大声で泣いたからちょっと触られたくらいで済んだのもあって、なかったことにしようと思ったんだ
そしたら後日、他の被害者が出た
それで余計に自分を責めたよ
親に相談してくれてよかったね
頑張ってください
相談にのってもらったから経過報告だけ。
カウンセラーさんには、ともかく本人が気にしてるので
「あなたは悪くない・何があっても守る」という意識で接してください。
本人が言いたい時だけ聞いてあげて。
あと加害者に、もし会えるようだったら釘を刺すために
「いつも娘がお世話になって色々聞いてますよ」
と笑顔で目を見て言ったらどう?学校はちょっと様子見しましょうだった。
私も過去のフラッシュバックきてるけど
「ご自身の経験は反面教師にしてみて」
と言われた。あとは娘と私が、これから先に何かあるようなら
専門のカウンセラーを紹介するから電話してきてだそうです。
ともかく冬休みで娘が一緒なので電話がかけづらい。
警察相談にも電話かけて証拠がない場合の対応とか
聞きたかったけど(何より向こうからの接触は絶対に阻止したいので)
電話で話していると「私の話?何?」と不安そうにくるので無理。
娘が外に遊びに行きたいと、被害場所通過する場所を言ってきたけど
今年一杯は家の前以外はインフル流行してるからダメ!!
と可哀想だけど禁止した。
カウンセラーさんが言った
「娘さんの心の強さを信じて支えてあげて」が効いた。がんばるよ。
証拠がないないっていうけど、電車内の痴漢だって有罪になってるの知らないのかな。あれだって被害者の証言以外に証拠がないことが多いよ。
>
>>645 いくら身バレには気をつけてますといっても
わかる人にはわかっちゃうんだから
ネタじゃないならもう止めた方がいいよ。
専門家に相談して、ここには書かない方がいいって言われてるのに
そういうアドバイス聞けないならここでやる意味も無いし。
娘のデリケートな問題を安易にネットに晒しちゃうのもどうかと思うし
吐き出したいだけならそういうスレに行ってくれないとね
カウンセラーの
>「いつも娘がお世話になって色々聞いてますよ」
これは確実にマズイだろ・・・キスを喜んでもらえたと受け取ったらどうするんだw
せっかく休みなんだから、お友達の家に連れて行ってあげて遊ばせて、その間に警察に行って来れば良いのに。
インフルが流行してるから、絶対に外に出るなっていって帰りに連れて帰れば良いだけの話。
カウンセラーは全く資格がなくても出来るからね。ピンキリ。
心のケアだと、次の被害を防ぐ事は出来ないよ。
しかも笑顔でね。あり得ん。
>>650 全くだ。
まだ何もされてない時点だったら
そうやってけん制するのも効果があっただろうけど
既に被害にあってるのにね…。
でも、相談者旦那さん悠長だね。
家の旦那、普段は温厚だけど
娘にそんな事されたら激怒して相手の家に怒鳴りこんでいって
即警察行くわ。
(もちろん、娘には知られないようにして)
だって、普通に犯罪じゃん。
それで相談は何なのよ
自分が吐き出したいってだけで子供の傷を垂れ流しちゃって良いのかね
母子の心のことは相談窓口やカウンセリングを回って信頼できるところを探す
相手のことに関しては話し合いをするとか警察沙汰にする
ネットでアドバイスできることはこれくらいしかないでしょ
何でそんなに上からwww
>>645 ここで愚痴吐いても経過報告しても何もならないよ。
娘さんのためにももう出てこない方が良い。
主人の知り合いの家(かなりお金持ち)に遊びに行きます
6家族ほど集まりますがそのお家のママさん以外連絡先を知らないし初めて会う方もいます
子供達は2〜8歳が10人ほどです
お料理、ケーキ、スナック菓子、ジュース、お酒、お茶などすべて準備してあるので手ぶらで、と言います
だけど本当に手ぶらでは行きにくいし他のママさんもよく知らないから相談も出来ないし
皆さん何を持ってくるかも持ってこないのかもわかりません
和菓子洋菓子は決まったものしか食べないそうでいらないと言われてます
お子さんもこだわりが強くてチョコひとつせんべいひとつとっても決まったメーカーのものしか食べないそうです
子供がみんなで遊べるようなオモチャでも持って行こうかとも考えましたが
オモチャにしても例えばプラレールやトミカ、戦闘系ヒーローものなんかは持っていないものが無いくらいでおもちゃ屋で持ってないものを探すのが難しいくらいだし
もうどうしたら良いのか
こうなると本当に手ぶらで行くべきなんでしょうか
果物なんかお粗末でしょうかね…
主人の付き合いで仕方なく行くのですがどうしたら良いものか悩んでいます
そういう感じだと、大人用、子ども用含めて食べ物はなしでしょ。
おもちゃもこだわりのある可能性が高いので、なし。
単にパーティーの手土産ということなら、花はどうかな?
可能性は低いけど、生花だと花粉アレルギーとか言われちゃいけないので
プリザーブドフラワーなら文句つけようがないのでは?
もしくは、当日は手ぶらで行って、その家の様子や人となりがわかってから
後日何かでお礼するとか?
>>656 アレンジのお花とかはダメかなぁ?
棚の上にポンとおけるような奴。
>>656 旦那さんづたいで他の奥様のこと聞けないのかな?
そういう拘りがあって準備万端のお宅だと変に細々持っていくよりは
出来ればみんなで高めのものを買う方がいいと思う。
もしくは後日お邪魔する奥様の好きなものやお酒を郵送するかかな。
ただ当日に他の奥様が手土産あるとちょっと気まずいけど。
日持ちするようなちょっと高めのお菓子は?お酒でもいいけど。
その場ですぐに開けても開けなくてもどっちでもいいようなもの。
夫が痴漢で拘留されてしまいました。
日頃痴漢冤罪について怖いとか腹が立つとか話していたので
冤罪だとは思うんだけど、どうしたらいいのか物凄く混乱しています。
お知恵を貸して下さい。
スレ違いっつーか
板ちがい
すみませんでした。
>>660 決まった銘柄のしか食べないからいらない、って書いてあるよ。
>>661 すぐに弁護士に連絡して!弁護士の知り合いいる?ほんとに急いだ方がいいよ!
667 :
名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 05:15:49.19 ID:wBCHEx+7
子供の父親の都合で籍いれれず現在未婚で臨月を迎えた妊婦なんですが、
生んだあともすぐ籍を入れれないかもしれなくて
形だとシングルになっています。
私自身が親の扶養の保険なんですが、新生児の健康保険も親の扶養の保険にそのまま加入できるんでしょうか?
なぜここで聞く
会社に聞きなよ
この先子ども関係のペーパーワークたくさんあるよ
いちいちここで聞くのかい?
669 :
名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 07:06:38.35 ID:wBCHEx+7
ググっても見つからないし父親の社保に入れないとなると一時金の関係で早く国保にチェンジしなきゃなんで思い立った今すぐ気になり聞きました。
スレチだったかな?すいませんorz
9時なってから会社電話して国保なら役所行けば良い
一日で終わるから焦るなよ
× いれれず
○ 入れられず
× 入れれない
○ 入れられない
マジレスするとお父さんかお母さんかに聞いてください
>>667 前にここで相談してた人かな?
お父さんの扶養に入ったままだった人?
籍入れられないじゃなくて、今まで入れてなかっただけでしょ
会社の人も面倒だろうから放っときなよ
誤:子供の父親の都合で籍いれれず
正:子供の父親が婚姻したがらず
>>676 質問に答えないあなたよりマシだと思ってるよ
>623 に一票
あと近所の人にも言う。「キスされた」じゃなくて「されそうになった」って。
おっさんていくつくらいの人? 奥さんと子供がいる人?
678 ああ恥ずかしい。遅レスごめんなさい。
このスレでいいか分かりませんが質問お願いします。
チャイルドシートの位置についてなのですが、
今まで免許を持っておらず、
運転は夫、チャイルドシートは後部座席につけて、私は子供の隣に座っていました。
最近免許を取ったので、この先子供と二人で出かけることもあるのですが、
チャイルドシートが後部座席だと子供のことが気になって
落ち着いて運転できそうにありません。
子供は今4歳で、今までは車に乗ってる間は隣にいてあれこれ世話焼いたりしていたので、
後部座席だとすぐには対応できないし気になってしまいそうです。
助手席にチャイルドシート置いたら気が楽そうですが、
助手席の設置はダメですよね。たまに設置してる車も見かけますが…。
まだ運転になれていないから気になるだけで
慣れれば大丈夫でしょうか。
子供は4歳なので話は分かる歳だし、
運転中はあれこれできないよ。と言えばいいだけでしょうか。
子供連れて運転なさる方どうされてますか?
普通に後部座席だよ。
あれこれ世話やくことなんてある?4歳なら自分で全部出来るじゃん。
子離れしなされw
うちも普通に後部座席。新生児の時から、私が運転して二人で出かけるときも。
助手席もシートベルトが適合して前向きで一番後ろにしてつければつけられるパターンもあるけど
つけたところで運転中は世話を焼かずに運転に集中してください。しかも初心者でしょ。
どうしてもなんかしなくちゃいけないときは、停める。
後は682に同意。
0歳児ですら一人で後部座席に乗っていますが…
後ろが気になって仕方ない若葉マークとか出会いたくないなw
前向きなら座席を下げて助手席に乗せても大丈夫とも聞くけど自己責任で。
後ろの座席が見られるミラーをつける手もあるけど
運転に慣れてないのに脇見すると大事故な繋がるからお勧めはしない。
連投スマソ
そんなに心配なら最初は旦那さんに付き合ってもらったらいいと思う。
まずは旦那さんが後部座席にいて世話は焼かない状態で大丈夫そうなら
次は旦那さんに助手席に座ってもらう。
で、最後は子供と二人で。
運転に自信がないタイプならいきなり補助なしで運転って相当パニックになるよ。
>>681 後部座席でも助手席側なら少しは様子がわかりやすいよ
ただ安全性は運転席の後ろよりは落ちる
うちはミラー使ってるけど、運転慣れてないならお勧めしない
開き直って、運転中は運転に集中
泣いたりしたらどこかに停車 にした方がいい
>>681 0歳の時から運転席後部に設置してたよ。
4歳なら今は運転してるからね、と言えば十分わかってくれると思うし
何かあったらコンビニに入るなりして車止めればいい。
後ろが気になってしょうがない人が
横向いただけで何かしら手を出せる助手席に乗せたらとても危険だと思う。
1歳くらいかと思いきや4歳w
ホント子離れした方がいい、化干渉は子をダメにするよ。
>>681です。ID違いますが。
助手席に乗せることは考えてないので、
後ろだと気になるかと思って。
逆に隣にいた方が手を出して危険も伴いそうですね。
別に過保護であれこれしてるわけじゃないですよw
今までずっと隣に座ってて、それが慣れてたので。
聞けば分かる年齢なので、良く話してやってみようと思います。
最初は不安なので夫にも付き添ってもらって。
ありがとうございました。
>>689 何も気にせずに後ろに乗せておけばいいだけだよ。
生まれたての新生児じゃないんだからベルトしたら到着するまでほったらかしでもOK。
うちは2歳男児だからかもしれないけど、私も運転不慣れだからよくわかるw
過保護っていうより、「なんかしでかすんじゃないか…」という恐怖w
いきなり「おお!!」とか「ねーねーねーねーねーねーねーねーねーママー」
(うるさい)とか、気にしないつもりでもびっくりしたりイライラしたりしそう、
とかw
とにかく、運転になれていないとそれさえ「大丈夫かな?」って思っちゃうんだよ。
慣れるしかないね。
頑張って車通りの少ない早朝に練習するといいかもー
最近相談といいつつ既に答えは決まっていて
しかも若干キレ気味に〆る人多いけど何なんだろ。
愚痴系、チラ裏系、聞いて系のスレに行けばいいのにね
「気になるよねーわかるよわかるよーうちはこうだよー」
という寄り添った答えが欲しかったんだろうね。
だけど実際は子が4歳なのに何を…っていう回答ばかりだったから。
節子、それ相談ちゃう 雑談や
車に乗っている時に、4歳児に何を世話をやくことがあるのか、
だけは教えていって欲しかった。
何一つ思い付かないので、なんか気になるw
>>692 しかも草まで生やしちゃって見苦しいよね。顔真っ赤!って感じ。
過保護でやってるんじゃなけりゃ一体なんだっていうんだろうか。
この人はきちんとしめてるからましじゃない?
有馬記念の人とか相談しっぱなしだったし
有馬記念はここのみんなが家族で過ごすクリスマスより競馬優先なんてありえない!
ってレスが沢山つく予定でそれを旦那に見せようと思ってたけど予定が狂ったんだろうね
ここは相談スレであって共感スレじゃないからね
まあ、規制かかって書き込みできなくなってるのかもしれないし
>>681 本人がどういうつもりかは関係なくて、4才に
>車に乗ってる間は隣にいてあれこれ世話焼いたりしていたので、
>後部座席だとすぐには対応できないし気になって
運転に影響が、っていうのを過保護だという話。
今まで隣で付きっきりで何かのお世話をしていたんだから
まぁそこはしょうがないんじゃないかと思うよ。そのうち慣れるよ。
皆運転に慣れてるのかな?
私はもう更新もしてて、後ろでなんか言われても平気だけど、子ども産まれて
初めて一人で運転するときは不安だったなあ。
上でも書いたけど今2歳で、それでものど渇いたとかママ!ママ!とか言われたら
一瞬ビクッ!となるから、そういうことだと思ったけどなあ。
それで何かアクション起こすとかじゃなく、気分的にびくっとなるし、今まで隣に
いてすぐお菓子やらお茶やら出てたら、すぐ聞き分けてくれる子ならいいけど、
そうじゃなかったら…って思っちゃわないかなあ。
4歳だからわかるでしょそんなもん、っていうんだろうけど、実際やってみないと
わからないというか。
そんなビクビクしながら運転してんのか
いや、だからここは相談スレなわけで
怖いよね〜どうしよう!みないな話ならチラ裏とか雑談系に行けばいいの。
相談として四歳の子供乗せられるかな、ドキドキ!って言われたら
「四歳なら言い聞かせてほっとけ」って言うしかないでしょ。
しかも後から「助手席に乗せるつもりはありません(キリッ」「過保護じゃねーしw」って言うなら
じゃあ何で聞いたの?何がしたかったの?ってなるでしょ。
>>704 それでも、運転しなきゃやっていられない地域もあるわけで…
>>705 なるほど。今読み返してみたら、確かにそうとも取れるけど、私は「こんなグッズが便利」とか
そういうのを期待してるのかな?と。
使用していないけど録画してある携帯渡してるよーとか、声かけをまめに、とかw
そんなに変な相談にも思えなかったんだけど…
まあ他人事だからいいか…
>>706 それにしたってグッズや工夫を知りたいなら最初からそう書かないと
助手席に乗せてて「喉乾いた〜」とか言われても
運転中じゃどうにもならないのは一緒だし
〆後だけど、今まで後部座席だった子供を助手席に乗せるのはおすすめしない。
うちの子は助手席デビューしたら、目新しいものいっぱいでw
オーディオいじったり、シフトレバー触ったりといろいろやらかしてくれた。
運転に集中出来なくなるかもだから、今まで通り後部座席がいいよ。
後、運転席の後ろの方が、子供を乗せ降ろしするのが楽だよ。
助手席後ろだと、いちいち反対側に行かないといけなくてめんどくさいよ。
うちの子どもは車に乗るとすぐに寝ちゃってたから、ある意味楽だった。
私は逆に、車に乗せてるほうが気楽だったなあ
泣かれても誰にも迷惑かけないし
私は私はうちはうちは
脱出できないタイプのシートベルトにしておけばどんなに泣いても気にする必要ないと思う
相談です
現在夫婦と3ヶ月娘とで私の実家に帰省しています
年初の自宅に帰る日について夫ともめています…
交通手段は新幹線なのですが、夫は3日に帰ろうと言います
理由は4日はゆっくりしたい、5日の仕事はじめのまえに夫の上司のもとへ
新年の挨拶に家族で向かいたいからだそう
私は一番ピークのときに娘を連れて新幹線に乗りたくなく
せめて4日に帰りたい、あと上司のもとに挨拶は夫のみで構わないのではと
言ったところ、夫にはわがままだと言われてしまいました
これは私がわがままなのか?と気になっています
むしろ私たちは5日くらいに夫の後で帰ろうかなくらいに考えていました…
夫婦別はおかしいですか?
上司に挨拶というのも、私と子は仕事がはじまってから職場の皆に挨拶すれば良い
くらいに思っていました(家族経営に近い零細企業なので)
世間一般的には夫婦で挨拶にいくもの?
長文になりましたが、お願いします
>>714 旦那さんは、仕事始まる前に家で家族だけでゆっくりしたいんじゃない?
私の主観だと、旦那さん、今からずーっと妻実家なんて疲れそう。
>>714 別は変じゃないけど旦那さんが家族で過ごす時間が欲しくて新年の挨拶もあるなら
混雑避けて二日に帰ったら?
私は長期休みを全て義実家に費やすのが嫌なので、自分の実家の時も早く引き揚げるようにしてるよ。
>>714の気持ちはわかるけど
旦那さんはあなたの実家に今からいるだけで気を使って疲れると思う
関係が良好でもね
>>714 逆の立場だったらどうかな?
既に実家にいるなら最低でも5泊するんだよね。
気を遣う義実家に5泊もして、せっかくの長い連休に家族水入らずの時間無し。
4日は移動だし、心底くつろげる時間がないまま翌日から仕事。
しんどいと思うけど。
>>714 >>716に同意。
今現在も妻実家で、4日までとか旦那さんが疲れる。
2日に帰るのがベスト。
わがままかどうか以前に、新幹線の距離なら夫と一緒の方がいいんじゃないの?
トイレとか授乳とか。
母乳でも2人掛けの窓際に座って通路側にダンナがいればケープくらいでいけそうだし
ミルクにしても準備が楽。
>上司に挨拶というのも、私と子は仕事がはじまってから職場の皆に挨拶すれば良い
>くらいに思っていました(家族経営に近い零細企業なので)
>世間一般的には夫婦で挨拶にいくもの?
これはその職場によっていろいろだろうからなんとも言えないけど、
出産祝いももらってるんだろうし、ダンナが行きたいというのなら
同行すればと思う。
>>714 家族経営に近いのなら、世間一般にあてはめて考えるのは無理
家族経営だとその会社独自の暗黙のルールというか空気ってもんがある
それを知ってるのはご主人で、そのご主人が行くと判断したのならその方がいいのでしょ
帰宅時期についても、私も2日に実家を出るのがベストだと思うよ
どんなに仲よさそうに振舞ってくれていても、それはご主人が気を使ってるからであって
間違っても「主人もよろこんでるみたいだし」とは考えない方がいい
なんで新幹線にピーク時にのりたくないの?指定席じゃないの?
>>722 座れる・座れないの問題ではなく、
単純に病気うつされたくないからだと思うよ。
3ヶ月赤なら私もピーク時は避ける。
724 :
722:2011/12/29(木) 20:48:09.64 ID:HGkgaGWT
ありがとうー
まあ、4日に帰りたい、5日はあなただけ挨拶に行けばいいって言われたら、
旦那さん的には、せめて1日自宅でゆっくりしたいって希望は
丸々無視された感じはするよね。
>714です
まとめてですが、皆さんありがとうございます
2日に帰るというのは盲点でした…
確かにそれならどちらの意見も汲めますね
義実家だと夫が疲れるのも確かです 夫への思い遣りが足りませんでした
2日に帰ることと上司に訪問することについても夫とまた話し合ってみます
ありがとうございました!!
胎児卵巣のうしゅで産んだ人いますか?
腹の中の子に卵巣のうしゅ(良性)があるんですが、医師は産まれたら自然と消えて行くと言うのだが。
不安で。
お話を伺いたい。
しつけ(主に食事時のマナー)についてご意見をお聞かせください。
年末から義実家へ来ています。
集まったメンバーは以下。
・義母(60代後半)
・義弟夫婦(40代前半夫、30代前半妻)とその子供達(小3女、小2男、年長女)
・私夫婦(40代前半夫、20代後半私)とその子供(11ヶ月女児)
私が出産前からこのメンバーで何度も食卓を囲んでいますが、
義弟夫婦の子供達の食事時のマナーが悪すぎる気がします。
幼い頃ならまだしも、小学生の子達もいまだに食べこぼす、
こぼしても拾わない、歩き回る・・・といった感じです。
親が叱ってはいるのですが、例えば食べこぼした物を拾うでもなく、
子供達もいう事を聞きません。
というか、そのような状況が日常的のようでした。
食事時以外でも、大人しくするという事ができず、
常に転がったり走り回ったりと本当に落ち着きがありません。
ちなみに義母は、子供はそういうものだと考えているようで、
特に注意したりしません。
これを踏まえ皆さんに質問です。
・小学校低学年の子供が食事の時に食べこぼす、
こぼしても拾わない、歩き回る、というのは普通の事でしょうか?
・自分の子供達がそのような食べ方をしていたとして注意しますか?
・私は義弟夫婦のしつけがなっていないと思のですが、
そう思うのは私が神経質だからでしょうか?
それとも当然の考え方だと思われますか?
お行儀悪いし躾なってないと思うけど、他人のことだからほっとけば。
自分の子はしっかり躾ければそれでいい。
2番目と3番目の間が1年開いてるけど、
小3から年長だと年子が3人いるような感じ?
親は一応叱ってはいるんでしょ?
親が「それで全然オッケー」と思ってるのと
一応よくない事だという認識があるのとないのとでは、まったく違うよ。
まだろくに歩けもしない赤ん坊一人だけしか育てたことがないあなたが、
年子に近い3兄弟の躾がどうのこうの言うのは間違ってると思う。
食べこぼしに関しては、親がいくら躾けてもどうにもならん場合もあると実感している。
うちの長男、すでに成人しているのだけど食べこぼしが酷い。
もちろん小さい頃から、具体的に「こうしないとこぼれる」と言ったりまでして躾けたけど
この子だけ未だに食べこぼす。
他の兄弟はそこまでやいのやいの言わなくても小さい頃からあまり食べこぼさない。
(もっとも上の子が言われているのを聞いて育った所為もあるだろうけど)
ただ、さすがに食事中に歩き回ったりしない。
3才ぐらいにはもうそんなことを注意するようなこともなかった。
食事中以外でも落ち着きのない子だけど、幼稚園児の頃でも法事の間は大人しくしてた。
たぶん、義弟の子たちは自分の家ではそういうことをしても特に叱られたりしないのだろうね。
とはいえ、義弟の子たちを躾ける必要はない。
自分の子がある程度大きくなった時、いとこたちの悪いところを真似しようとしたら
「お行儀悪いからやめなさい」(もっと具体的な言葉でも良い)
と注意すればいい。
なんでいとこは良くて私は駄目なの?みたいなことを言われたら、
そんなことをしていて恥ずかしい思いをするのは貴女自身なのよ、と言っても良い。
ただ、あてこすりみたいに言う必要はない。淡々と自分のお子さんだけを躾けてください。
>>727 卵巣のうしゅで産みましたよ。
妊娠前、良性で手術→妊娠と同時にのうしゅもまた育ちましたorz
発見7センチから、最大10センチまでいきまして、正直医師も手術するか悩んでいましたが、
妊娠中期には小さくなり、手術は回避出来ました。
ただ、人それぞれですしなんとも言えません。
不安なのはとてもわかりますが、よくある手術だそうですし、お医者さんを信じるしかないかと思います。
仮に大きくなり、捻転すれば最悪の事態になりますし。
当時思った事ですが、心配しすぎてお腹が張るより、こうなってしまった以上手術となっても大丈夫だから、と思うようにしてました。
現在どの位の大きさかわかりませんが、お大事に。
手術せずにすみますように。
読み返したら、産後の話でしたね。
すみません。
産後と共に小さくなりましたよ。
長文で自分語りすまんです。
>>728です
少し補足させてください。
食べこぼしは大人でもする事なので、ある程度は仕方がない、
というのは分かっています。
義弟夫婦の子供達に間しては、食べこぼしはテーブルの上だけでなく、
床にも沢山こぼして、かつそれを拾わないので、
さすがにこれってどうなの?と思いました。
別に他人のしつけについて口を出すつもりはありません。
私子ちゃんはお行儀がいいのねぇとか、うちの子がこれ位の時は
手づかみ食べでぐちゃぐちゃだったのにそういうのはやらせないの?
(手づかみはまだ興味がないらしく食べないのでまださせていない)
などと義妹や義母から嫌味っぽく言われたのもあり、
私が神経質でずれているのかと不安になったもので・・・
他の方はどう思うのか、また皆さんのお子さんはどのような感じか
知りたくて質問しました。
それは食事の躾というより、子どもに掃除をさせるかどうかだと思うけど。
うちの子も食べこぼすし、口頭である程度注意はするけど、
食事や掃除の躾が子どもに対する躾・教育の中での最優先ではない。
あなたにはほんの短い間一緒にいる時間の、食事面が特に目に付いたのだろうけど、
年長〜小学校低学年の子ども3人を一緒に育ててたら、
もっと優先させる躾もあるでしょう。
その子たちは確かに食事マナーが完璧ではないかもしれない。
食事の粗相に関しては親が躾を怠ってるかもしれない。
でもそれがその子たちの生活面すべてを考慮したうえでも
不適切な躾であるといえるのかどうかは、あなたには判断できないことでしょ?
必要な躾なんて、数えだしたらゴマンとあるわけで、
その中の一部を取り出して躾がなってないと言うのは小姑根性だと思うけど。
>>733 >>727の方の場合は、「胎児卵巣嚢腫」、つまり母親ではなく、お腹の赤ちゃんに卵巣嚢腫がある状態ですよ〜。
>>727 私ではありませんが、ママ友(のお腹の中の赤ちゃん)が同?%
>>733 >>727の方の場合は、「胎児卵巣嚢腫」、つまり母親ではなく、お腹の赤ちゃんに卵巣嚢腫がある状態ですよ〜。
>>727 私ではありませんが、ママ友(のお腹の中の赤ちゃん)が同じ状態だったと聞いたことがあります。
やはり経過観察で、産後すぐに手術したそうです。現在お子さんは、全く健康だとのことです。
(今ググってみましたが、妊娠中に自然消滅した赤ちゃんの方がずっと多いみたいです。)
お腹の赤ちゃんは外から見えないし、心配ですよね。でも、お医者さんが大丈夫と言っているならきっと大丈夫ですよ!
お正月だし、おせちでも食べてのんびり過ごしてくださいね。
>>734 わかるよ。不快だよね。上が小5くらいになれば多少ましになるかも。兄夫婦の子どもたちがそうだった。
食事の途中で寝転がる、こぼして平気食べ散らかして片付けもしない、が許容されるなんてあり得ないよ。
740 :
735:2012/01/02(月) 00:06:36.53 ID:tSBVgNzn
>>734 多分、734さんの聞きたいこととはズレてるとは思うので、
念のために補足しておくと、
小学校低学年の子が食べこぼす
→不器用なら食べこぼす。「おかしい」とは思わない。不器用なんだと思う。
こぼしても拾わない
→食事中に拾ったりはしないしさせない。
うちでは食後に片付けさせることもあるけど、下手にやられるとかえって汚れたりするので、
必ずやらせるわけではないし、他所のお宅ではさせない。
歩き回る
→基本的に食事中に歩き回らせることはない。
でも祖父母宅で近しい親戚がそろってるような場では、食事だって時間がかかるし、
無礼講的雰囲気が多少はあるだろうから、ちょっとぐらい立ち歩いたからって厳しく叱るようなことはない。
自分の子なら注意するか
→自分の家なら注意する。
でも他所のお宅で親戚が集まってるような場では躾よりもその場の和やかさ維持を優先する。
うちの子(低学年)は祖父母宅に行くとテンション上がって普段より行儀悪くなる。
低学年の子にテンション上げるなとか、テンションあがっても冷静に行動せよ、といっても無理です。
私が神経質だからか?
→神経質というより、小姑根性。
>>728 女児だし、大人しいお子さんだと、男児含む活発な子達を見ると野生児!?って思っちゃうだろうねw
私も、出産前だったら728さんのように思ったかもなー
私自身は子ども嫌いだったのもあって、特に行儀が悪い子が苦手で。
だけど自分の子が活発な男児で、どんなにしつこく言おうとも時には手をだそうとも
大声で叱ろうとも、その場では聞くけど「やっちゃう」子がいる、って、初めてわかったw
さすがに一人っ子なだけあってか、2歳過ぎた今は叱られるとシュンとなってるけど、
しつこくしつこくしつこくしつこくしつこく叱ってるけど自分が食べたら歩こうとする。
子どもって特に、「他に子どもがいると言う事聞かないん」だよー
私の子はそれでもまだ大人しいほうかも。
3人きょうだいとかだと、ぐっちゃぐちゃなのが想像できるw
大人の話なんか耳をスルーって通り抜けてそう。
普段がそんな感じなので、もしかしたら義妹さんも日常で、そんなにひどいこと、と
思ってないかもしれない。
でもそれをしない子の親が見たら、「え?!」とはなるだろうし、ちゃんとしてる子たちか、
と言われればそんなことないけどw、
>>735さんのいう、「優先させる躾」って本当に
あると思う。
食事時がみがみばっかり言われて育った私は、食が細いし、反抗期はわざとひじをついて食べたりとか、
おいしく感じなかったり、厳しくしつこく言い過ぎるのも良くないかもなと思ったりもする。
私が義妹なら、「○ちゃん、こぼれてるよー」くらいはいってくれてもいいかもなって思うけど。
>>734 上が小3なら食べこぼしやら多々あるだろうね。
あと、普段と違って親戚やら大勢集まってる場だと興奮してテンションあがるから
普段の3倍くらいそんな状態になると思うよ…
義弟夫婦は注意してるんでしょ?
食べこぼしは食後に一気に片づけるから拾わないんじゃないのかね。
皆がいる場でガンガン叱り飛ばすのもね。
3人も子がいたら、いちいち言って聞かせるより
とにかく食べさせることが優先になるよ。
とりあえず貴方の子が2歳過ぎたらもしかしたら理解できる部分も出てくるかもしれないね。
>3人も子がいたら、いちいち言って聞かせるより
>とにかく食べさせることが優先になるよ。
>とりあえず貴方の子が2歳過ぎたらもしかしたら理解できる部分も出てくるかもしれないね
こういうバカ親の言い訳が一番キライ。
2歳でも3歳でも普段の食事できちんと躾して、親がちゃんと面倒見てたら
他の人を不愉快にさせるような事態にはならないよ。
要は親の姿勢、行動が鍵。
自分ちでならともかく、他の家族が同席してる場なら、自分が食べる暇がなくても
子どもの食べこぼしの始末くらいするのが当然。
>734だって、子どもの行動はともかく親がきちんとフォローしてないからの
書き込み内容だろうし。
躾放棄してる親、子どもの食べこぼし放置の低レベルな親、
躾されてない子どもも他人のことはほっとけばいい。
人の振り見て我が振り直せだ。
自分の子どもだけはきちんと躾ればいいさ。
食べこぼしは仕方ないのはわかる
そそっかしい子は食べこぼし+茶碗やコップひっくり返したりするからね
でも、それに対して注意はするし、その場でティッシュ渡して拾わせるよ
綺麗にできなくても自分でさせる
食事が終わった後、手の空いた大人が綺麗にする
立って歩くとかは問題外
今この食事をさせないと餓死させてしまう!とかじゃあるまいし、食事させることが最優先とかありえない
小3〜幼稚園年長までの男子3人だけど、末っ子が遊び食べする事はあっても、立って歩く事はない
>>728義実家の食事マナーは最悪だと思う
でも他所の子育てに口出しするつもりはないから自分は注意しない
でも子供の躾けによくないからコウト家族との食事はお断りしたいので
旦那とも話をして旦那はどう思ってるのかも聞くし、感想次第では旦那と話し合いする
数あるマナーの中でも食事のマナーは大人になってから一番大事になる部分だと思うから
厳しいかもしれないけど他は譲ってもこれだけは譲れない躾けだと思ってやってる
745 :
名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 04:20:56.65 ID:M+Gw0cFe
たしかに食事マナーはきちんと躾しないと大人になって恥をかくのは子どもかもね。
完璧にとは思わないけど、周りの人を不快にさせないようにはなってもらいたい。
ただ
>>728については、まだ11ヶ月の子1人でなに言ってんだか」って思う。
つかみ食べなんてこれからだし、スプーンやフォークの練習で食べこぼし当たり前。
みんな最初からお利口に食べられる訳じゃないんだよ。
自分の子に立派な食事マナーを身に付けさせてから人を非難したら?
食事のマナーをどうこう思うのって、
子供が複数いるからとか、まだ赤子しかいないのにとか関係ないと思う。
不快に思う人はいずれちゃんと躾するだろうし、
赤子一人しか産んでないくせに!なんて
ただの躾できない親の言い訳みたいだよ。
子供が何人いようが何歳だろうが、食事のマナーには関係ないはずだよ。
手づかみ食べの時期があっても、それをそばで拭いてできるだけ周りが不快にならないように気をつければいいんだし。
関係あるだろ。
>>728子が義弟夫婦の子と同じ歳になった時に絶対同じようにならないとでも?
義弟夫婦だって1人目11ヶ月時には食事マナー大切(キリッ)だったかもしれない。
>>728は口には出さないまでも「義弟夫婦子行儀悪い〜」「うちの子お利口」フフン♪
って斜め上から態度だから嫌味言われるんだよ。
神経質でずれてるかもなんてちっとも気にしてなんかいなくて、義母、妹の愚痴を言って共感してもらいたかっただけでしょ。
M+Gw0cFeは
>>728義弟嫁か?ってくらい下衆ってて怖いよ
>>728を読んでも、うちの子お利口フフンだなんて読み取れないし
義理弟夫婦の子供が行儀悪いのは事実なんだから仕方ない
食べこぼしの事は仕方がないとわかってるって追加レスに書いてあるよ?
ちょっと落ち着こうよ…
>745=>747
>728義弟嫁乙 か?
>728ってそんな事書いてたか?と見てきたら
自分の子どもについては↓しかないじゃん。
自分のBFフフンなんところはない。
>私子ちゃんはお行儀がいいのねぇとか、うちの子がこれ位の時は
>手づかみ食べでぐちゃぐちゃだったのにそういうのはやらせないの?
>(手づかみはまだ興味がないらしく食べないのでまださせていない)
>などと義妹や義母から嫌味っぽく言われたのもあり、
>私が神経質でずれているのかと不安になったもので・・・
そりゃ、>728の子どもがこれからどう育つかはわからないけど、
今の時点で義弟家の子のマナーやその親の言動がきになるってことなのに
人の文章曲解してケチつけるってどんだけトメトメしいんだかww
「それよりも義弟夫婦だって〜」と根拠のないゲスパーの方がよっぽどおかしい。
そのころからマナー大切にしてた人なら、小3にもなって食べあるきなんてないわ。
もしあるなら、それはお気の毒ながら何か障碍があるのかもしれん。
>>728、
>>734です
沢山のご意見ありがとうこざいます。
私の書き方も悪いのでしょうが、誤解されているみたいなので再度補足で
自分の子をお利口さんだねぇと言ったのは義母や義妹で、
私が上から目線で話したとかそういう事ではありません。
途中で送信してしまいました。
ちょっと今まだ義実家にいて携帯いじくる暇がないので、
また改めて書かせていただきます。
皆さんのご意見、参考になりました。
先に嫌味?というかつかみ食べさせてないの?みたいに言ってきたのが相手なら
食べこぼしてやりっぱなしのあんたに言われたくないよって思うのは普通だと思う
うちの上の子は小一までどんなに言っても食事中歩きまわる子供だったので
ちょっと大目に見てもらいたいという意見。
食事に限らず、「いきなり自分の世界に入りこんでしまう子だね」と
誰からも言われてきた。厳しく躾けても治らないだろうね、とも。
>>753 ちなみに何か障害などあったんですか?参考までに教えてください。
>>728を読んで義実家を叩いて欲しいのかと思ってしまったw
食事の躾は人それぞれ意見があるだろうと思う
何があっても食事中立って歩いたりこぼしたりはありえない、って人もいれば
>>753みたいな人もいるだろうし
子供の躾がなってなくて恥をかくのは親だけど、恥とも思わなければ
何ともないだろうし、大人になって恥ずかしいのは子供自身だしね
ちゃんとできなくても、親が一生懸命注意したり教えたりしている姿を見ると、
大変だなーがんばってるなーと思うけど
仕方ないでしょって開き直ってるのはDQN扱いされても仕方ないかな
食事だけじゃなく何でもそうだけど
>>728、
>>734です
度々すみません。
皆さんレスありがとうございます。
義弟夫婦は注意していると書きましたが、テレビ見ながら〜とかなので、
そもそも子供には伝わっていないのでは?と疑問に思う事があります。
ちなみに私は男と女の2人兄弟ですが、小学校低学年の頃は、
食べこぼししたり歩き回ることはなかったと母から聞きました。
(今回の件で自分がズレてるのかと不安になり、思わず母に確認したw
↑低学年位の子供達のこういった行動はよくある事なのか、と)
確かにどんなに言っても分からない子もいるのかもしれませんが、
自分の子に関してはできる限り、人前で恥をかかない程度に
マナーなどきちんと教えてあげたいと思います。
私は、自分の子の躾に目くじら立てる人は好きだけど、他人の子の躾に目くじら
立てる人は好きじゃないな。
もし「ん?」と思っても、自分の子にはしないでいいだけで、ひとにどう?とか
聞く必要ないじゃん。
聞くときって、「おかしいですよね?」って言ってほしいだけだもん。
>757
そそ、自分の子どもは自分の信じる通りに育てりゃいいのよ。
>728も最初のレスからすでに他人の育児に口出す気はないって書いてるし。
ただね、他板になるけど、義実家おかしくない?スレなんてのもあるくらいだし
結婚したばかりの人とか育児始めたばかりの人が義実家がらみで
え?ってことに出くわすと、正直自分の常識が常識じゃないの?って
気になることはあると思うよ。
そういう話はそれこそリアルじゃ人に聞けないしね。
>728の疑問もここで聞いてみたら、まるっと賛成の人もいたし
自分の子どもがその年齢の時に〜とか的はずれで感情的なレスする人もいたしww
ここで聞いてみて、自分の意志がはっきりしたんだからいいんじゃない?
気持ちはすごくわかるけど、自分が綺麗なところにいたい、というか、「義実家ムカつく、
スルーできないほど(2chに書くほど)嫌い」っていうどす黒い感情を前面に出さず、
子どもたちについて前面にだして書いてるのが、なんとなく共感できない。
>>756 >>728から思ってたことだけど、書けば書くほど、質問せずとも答えは出てて
非常識な義弟夫婦を叩いて欲しかったようにしか見えないなあ。
愚痴吐き出すスレは他にもあるし、そっち行ったらいいよ。
確かに。
嫌いな親戚が躾できてないとわかっていながらのこれって私がおかしいのでしょうかのブリッコちゃんレスだ。
がさつな親戚は躾もろくにせず、食事マナーも悪いくせにうちの子には手づかみさせない神経質とか嫌味言ってきてうざい。
愚痴スレならこれで済む。
生後10ヶ月の娘がいます。
新生児〜3ヶ月くらいまで、しょっちゅう「今ここで落としてしまったら」「手が滑ったら」と要らない想像をしては身震いしていました。
2ヶ月で初めてヒブワクチンを接種させた時は、胸が痛くて次の予防接種が憂うつでたまりませんでした(今は慣れましたが)
そして今現在、つかまり立ちでケガをしないかヒヤヒヤしながら見守る毎日です。
子供はケガをしたり病気したりしながら大きくなるもの。
そう分かっているはずなのに風邪を引いたりどこかにぶつけたりする度、うろたえてしまいます。
痛い思いや苦しい思いはこれっぽっちもさせたくないのに、というのが本音なんです。
長くなりましたがこんな自分は近い将来モンペになってしまうのではないかと不安です。
過干渉はいけない。心配性もいけないと自戒してはいますが、モンペにならない為にどんな点に注意すればいいでしょうか?
率直に、こんな私は異常かどうかもお聞きしたいです。
>762
産後欝の一変形みたいなものだと思う
しばらくはそんなもんだよ
「過干渉・心配性はいけない」という自戒の心を常に持っていればどうにかなるんじゃないかなー
あとは、具体的な心配(つかまり立ちで怪我とか)は、それへの対策を理性的に考えたり調べたりして
とっていくのも精神安定にプラスにはなる
日頃からタオルとかおむつ詰めたリュックしょわせとくとかね
私も0歳代はそんな感じだった。
でもつかまり立ちでどんどんこけて、一度だけどベビーカーからもこけて、顔を怪我したり、
1歳になって歩くのもしっかりしてきり、なんというか表情も豊かになって「人間に近づいた」w
ら、だんだんちょっとしたことではびくびくしなくなったよ。
うちは男児なのもあるかなあ。
とにかくよく動く子で、1歳代はじっとさせるのが大変だった。
あと、食べこぼしも多くなってきてたので、それに慣れるまでイライラしたり。
そのうちそっちの大変さで頭がいっぱいになって、「どうしようどうしよう」っていう
気持ちが減ってきたかな。
なんでも、「慣れ」なんじゃないかなあ。
車の運転だって慣れないと怖いでしょ?違うって言われそうだけどw似てると思うなあ。
育児初心者だもん。
>>762 多分注射と同じで経験していく内に慣れてくるんじゃないかな。
モンペ云々は自分が過干渉気味と自覚してあれば大丈夫だと思うよ。
普段の生活では妥協点を出して意識して干渉しないようにするとか。
例えば厚みのあるコルクマットを敷き詰めたりつかまり立ちしやすいところに敷き布団をしいて
怪我をしないようにだけきっちり気を付けたら、後は心を鬼にして放置みたいに。
歩き始めるとキッチンに入ってくるようになるけど
そうなったら子供が開けていい引き出しを作って中にお玉みたいな安全な物を入れておいて
そこだけは好き放題させてあげて危ないものが入った引出しはロックしておくとか。
とにかく心配で仕方ない自分も好奇心旺盛な子供も満足(納得)できるところを見つけられるといいね。
誰だって子供が痛い思いをしたり苦しい思いをしたりするのは見たくないもんだよ。
766 :
753:2012/01/02(月) 14:43:26.60 ID:SUh8h2Up
>>754 検査をしたけど、障害とは言えないとのことでした。
教師、保育士、友人などはみな「夢想癖の強い性格」と言います。
要するにぼんやりしています。
>>762 子供が痛い思いをしないようにすごく注意してる、物によっては慣れる
自分の精神状態が心配ならだれかに相談する
そんな762はとてもいいお母さんだと思う
>>762です。
弱すぎwと斬り捨てられるかフルボッコ覚悟だったので暖かいレスに涙が出ました。
皆さんありがとうございます。
先回りし過ぎない程度に安全対策万全にして見守ります。
ひとつ教えていただきたいのですが、今後公園や児童館などで子供を遊ばせるようになれば
子供同士のケンカ→ケガも起こり得ますよね?
自分がモンペにならないか何より心配なのはそういった場に出くわした時なのです。
子供同士の殴った殴られたはお互い様、と心しておけばいいでしょうか?
モンペになるかどうかは心がけ次第じゃない?
ただ「単に」殴られた!だけで腹が立つだけで、相手を「許しはしない!」という気持ちで
ずっといたとしたら、それは「本当に子どものためになる」のかな?
向こうも謝らなくて殴られっぱなしだと、そういう気持ちもおかしくはなだろうけど、
子どものすることだから、普通はまあ殴る前に親も止めるだろうけど、幼稚園じゃ目も
届かないだろうし、未就園児でも起こりうるかも。
そんなときに、「どういう態度が将来子どものためになるか」を考えるようにすると、
モンペにならなくて済むと思うよ。
いくら謝っても人の過ちを許さない子になって欲しくはないし、かといって身を
守れない子になって欲しくはない。
>>768 接種の一瞬の痛さだけが気になってるんだろうけど、予防接種は、
怖ろしい病気にかかりにくくするための一手段だから、
その病気にかかればどんな苦しいか調べてみると納得しやすいかもよ。
友達とのトラブルは、それで子供が練れて成長していく重要な機会だから、
しんどいけど、子供自身の生きる力を信じる、っていうのが根本かな。
いずれは本人も独り立ちできる能力をつけていかないと、
親は将来、心配で先に死ねないしねw
でも今は、1歳に満たない子じゃそんな先のこと想像つかないだろうから、
今はそれで、とても母性本能にあふれた良いお母さんだと思うよ。
あまり気にしすぎずにv
生後6ヶ月の娘がいます。
私はお酒が好きなのですが、妊娠発覚後すっと禁酒を続けています。
それなのに、旦那は夜に隠れて自室で飲んでいるのです。(隠れて飲まないと私に怒られるから)
こっちは我慢に我慢を重ねて酒を絶っているのに、正直ムカつくにも程があります。
酒が弱いくせに飲むもんですから、γGTPの値もC判定が出てるのに…
お酒好きな皆さん、こんな旦那にどう対処すべきでしょうか…?
とりあえず普通、妊娠は発覚するものじゃないと思うよ
>>771 自分が飲めないからって旦那にも飲ませないって嫌な妻だねぇ。
目の前で見せびらかすわけじゃなく隠れて飲んでくれるんだからいいじゃん。
わざわざ、飲んでるのを目ざとく見つけて怒って疲れない?
そのパワーを赤ちゃんに注いだら?
>>771 そんなに酒が好きで旦那が飲むのも許せないなら完ミにして自分も飲めば?
>>771 私は、飲めないけど友人と外食が大好きで、友だちと夜飲みに(飲めないから飲みにとは言わないのかなw)
いったり夜お茶できないのは寂しいけど、旦那が行くのは別に気にならないけどなあ。
自分ができないから相手も許せない、って、なんかただの八つ当たりのような。
違うことで楽しみを見つけたらどうかな。
旦那に見ててもらって一人で街をぶらつくとか。
どうせおっぱい飲んでも数年よ。すぐお酒なんか飲めるようになるわな。
11ヶ月男児の食事について質問させてください
ストッケのハイチェアに座らせていますが、
食事をはじめてある程度お腹が満足すると、立ち上がって椅子から降りようとします。
ハーネスも付けていますが、
のけぞって嫌がり、椅子の背に後頭部を打ったりして危ないので、
根負けして降ろしてしまいます。
しかし離乳食はまだ食べたいようで、
テーブルの下で半分遊びながら、床に座って、もしくはつかまり立ちの状態で食べさせています。
食事のマナーを教えるためにも、椅子に座らないと食べさせない、を徹底した方がよいのでしょうか?
まだ11ヶ月だし、マナーより食べさせることを優先した方が良いのでは、と椅子からおろして食べさせていますが、
後々、ちゃんと座っていられない子になるのでは、と不安もあります。
私も一時期気になって、2chも見たし、ネットでいろいろ見てまわった。
人にも聞いてみた。
結局、「自分が決める」w
たぶん皆そうなんだろうけど、
>後々、ちゃんと座っていられない子になるのでは、と不安
これが一番でしょう?でも、結局、「誰にもわからない」んだよねw
徹底しなかったから座れないようになった子もいれば、徹底しすぎて食事が
楽しくない、って思うようになった子もいるだろうと思う。
自分の子が現在の躾でどうなるかって、一番知りたいところだけど、実は一番
わからないところでもある。
だから、親が自分の落としどころを決めるしかないのでは?
私は、「聞き分けのいい年齢になったからって急に今まで言ってこなかったことを
言っても聞くわけない、というか、『急に何?』となるから、小さくてもいけない
ことはいけないと、きつく言うんじゃなく、ちゃんと注意しておいたほうがいい」
というのも誰かから聞いたかネットで見るかして、共感したので、
776さんのところと同じようになってたとき、降ろして、もう食べさせはしなかった。
でもママ友だったりイベント等で見かけたお母さんだったりは、まだ小さいし、
栄養優先、としている人もいた。別に「後で苦労するのに」「躾なってない」とか、
当たり前だけど思ったりしない。
この先いろんな躾をしていくことがあって、同じように悩むけど、自分で決めるしか
ないんだよねー
後々ちゃんと座っていられなくはなるだろうね。
そう教えてないんなら。知らないんだもの。
また、良かったことが後からダメになるのは教えるの大変だよ。
歩き回ったりして遊ぶならご飯は片付ける。食べるなら座る。
足りない分は次の間食なり次の食事で補う。
それをやって、痩せたりし始めたら初めて
食べることを優先し始めればいいと思う。
>>776 >>778に同意。歩き回りながら食べてもOKな事を教えれば、ずっと歩き回って食べるだろうね。
そしてある日突然「ダメ」って言われてしまうんだ。子どもにとっては理不尽だよね。
だったら今のうちに最初から「ダメ」の方が本気でラクだよ。
歩き回るって事は、もうそんなに食べる必要が無いんだよ。
最初は「食べさせないと痩せちゃう」と心配になってしまいそうだけど、
実際には、「立ったら終わり」をすぐに覚えて、食べたい間は大人しく座れるようになる。
1歳近いなら、毎回根気良く「歩き回って食べたらダメ」と教えれば、ちゃんと覚えてくれるよ。
逆に言えば、今「歩き回って食べてもOK」を教えると、それを覚えてしまう。
>>769-770 レスありがとうございます。
「何が子供のためか」を考えて行動する…これは今日からでもやろうと思います。いい言葉。
色んな経験を重ねて娘と一緒に私もたくましくなりたいです。
貴重なお時間を費やして頂いて、皆さん本当にありがとうございました。
これで〆させて頂きますね。
>>771 俺は我慢に我慢を重ねて仕事してるんだからお前も赤ん坊は預けて働けとか言われたらどうすんねん
>>771 うちも 酒好き妻・酒弱夫 な夫婦だけど、旦那に禁酒は強制してないよ。
あなたが妊娠から今まで断酒してるのと、旦那さんがヤバイ数値出ても隠れてまで呑むのは別問題。
「私だって我慢してるのに!」という気持ちはちょっと脇に置いといて、
「あなたの身体が心配なんだよ」と気遣う路線で言ってみたら?
てか、旦那の酒癖の話なら、家庭板案件だね。
>>776 です
レスありがとうございます。
「そんなもんだよ、大丈夫大丈夫」というレスを欲していたんだとわかり、
皆様のご意見を読んで猛反しました。
食べたら終わり、
立ったらおわり、を
根気よく、怒らず注意して教えます。
ありがとうございました。
>>771 ノンアルコールのビールやカクテル飲むんじゃだめなの?
そこまでストレス溜めるくらいなら、私も
>>774と同意見だな。
さっさと完全ミルクにして好きなだけお酒飲んだらいいよ。
そのままじゃ、お酒を飲めないストレスが子供にまでいっちゃいそう。
今度、同窓会があるのですが
私は夫の飲み会と重なってるので行けません。
同窓生のAは乳児を連れて行くそうです。
私としては子供連れて居酒屋というのは有り得ないと思っています。
空気も悪いし、自分が落ち着かないし、他人も気を遣うだろうからです。
Aが子連れで行く以上
私が「子供を預かってもらえないから」は理由にならなそうです。
しかし、私の本音を言って(子連れで居酒屋は非常識)いいものか
とも思います。
それとも言っても大丈夫だとおもいますか?
追加で。
同窓会といっても十数名が普通の居酒屋で飲むだけのものです。
年1でやってます。
>>785 普通に断って良いと思うよ
周りの人も乳児が居る飲み会ってのを一度経験すれば後から文句も言われないと思う
>>785 どうしても行きたいわけじゃなさそうだし断れば?
角が立つなら馬鹿正直に言わないで「人見知りが激しいから人が多いところは〜」
とか、適当に理由つけたら?
夜だから「その時間は眠くなるからぐずりが酷くて迷惑かける」とか
親戚の家に行かなきゃならないとかでも良し。
正直に言う必要無いに一票。
居酒屋ってオムツ替えスペース無いから席でオムツ替えるんだよね?店にも他の客にも迷惑かけるしあり得ないわ…。
>>785 来年・再来年は参加したい、角を立てたくない、なら、
正直に言わず、テキトーな理由(子どもが風邪気味etc)な理由で欠席のほうがいいんじゃないかなぁ。
>子連れで居酒屋は非常識
には、私は全面的に賛成なんだけど、同窓生のなかに子連れ居酒屋OK!な人がいたら、
「非常識」と言われて不快に思うかもしれないし。
居酒屋もいろいろあって、母子の団体向けに個室&カラオケ付きとかもあるし、
そういうのに行きなれてる人だと「居酒屋に子連れはアリ」っていうこともあると思うよ。
そういうところは大抵トイレも広くて、おむつ替えシートもちゃんと設置されている。
今回の同窓会がそういうところで開催なのかはわからないけど、
どうやら子連れ参加者が出るのが今回が初めてっぽいから
そういう場所での開催ではない可能性が高そう。
そうすると、来年以降も参加したいのであれば、
>>790さんの言うとおり
「正直な理由を言わずに適当な理由をつけて欠席する」が、一番角が立たなくていいんじゃないかな。
別に好きなように言っていいんじゃない?実際非常識なんだし。
793 :
735:2012/01/03(火) 18:54:07.06 ID:5lZfU4zl
レスありがとうございます。
ママ友の集まりではないし
幹事は既婚ですが、小梨なので
会場は普通の居酒屋だと思います。
去年もそうだったし。
うちは6歳と3歳なので、オムツかえはありませんが
夜眠くなる…とかの理由をつけて断ろうと思います。
やっぱり正直な理由は言わないほうがよさそうですね。
>>793 もうすぐ学校もしくは幼稚園(保育園)始まるから生活リズムを整えないととかはどうかね
私は全く飲めないので、お酒の必要性がわからない人なのでアレですが…
ママ友でお酒大好きな人がいるけど、旦那が飲んでて飲みたいけど飲まない。
子供が卒乳しても飲まない。
体質が変わったの?と聞いたら、子供が小さい内はいつ病気になるかわからない。
だから、何時でも運転出来るように、まだ飲まない。
何かあった時、酔っ払っていて対処が遅れたり助ける事が出来なかったりしたら、後悔してもしきれないから。
と、教えてくれた。威張って言うわけでも、旦那に強いる訳でもなく、立派な人だと感心した。
普通はそうだよね。何がなんでも飲むなじゃないけど、子供の事気になって飲めないよね。
酒飲む母の善し悪しはスレ違い
自分がそう思うならそうすれば良い
>>795 子供に何かあって対処できない程酔うって相当のもんだよ。
それを基準として想定してるって事は
多分その人、飲み始めたら途中で自制出来ずに
ベロベロになるまで止められない人なんじゃないかな。
そういう人いるよ。
その心がけは偉いと思うけど、酒癖の悪さも関係するので
それだけで立派な人かどうかは判別できないと思う。
いや、夫婦ともに飲んじゃったら、運転できないじゃない。
タクシーがすぐくるなら問題ない。けど時間がかかる地域もある。
タクシーか救急車呼べばよくないか。
救急車も時間がかかるような地域なら
自分で運転して行くのも救急車呼んでその場ですぐに応急対応してもらうのも
たいして時間やリスクは変わらんと思うし。
少し前の食事マナーの話題に便乗します。
食事時のマナーが悪い子供達(親戚の子やママ友の子)と、
自分の子供が同席する場合の親の対応について質問です。
自分の子供はある程度食事のマナーが良いという前提で、
皆さんのご意見をお聞かせください。
1.自分の子供が他の子達と同じように汚い食べ方をしていたとして、
(テンションあがってはしゃいでしまう事もあると思うので)
皆さんは自分の子に注意しますか?
それともその日だけは無礼講で許してしまいますか?
2.注意するという場合、どのように注意しますか?
3.相手が親戚の子とママ友の子で、対応の仕方は変わりますか?
対応の仕方によっては場の雰囲気や相手との関係も悪くなってしまうと思うので、
このような場面でどのように対応すべきか悩みます。
アンケートスレへGO☆
>>800 救急車は出張医療所でもタクシーでもありませんが
酔っ払って対応遅れ云々はその時冷静に様子見かすぐに病院走った方がいいかの判断出来ないかもとかでしょ?
そんなに噛み付くとこじゃないよね
つか
>>771はお酒を飲みたい!って言ってるんじゃなくて自分は我慢してるのに旦那はフジコフジコってよくある話だよね
ベネとか行けば「一緒に苦労を分かち合ってくれないダンナさいてー!」ってお望みのレスがもらえるとオモ
逆にダンナが辛い思いして禁酒したとして、何か得るものあるのか?ってのが客観的な意見だわな
どうすれば?って、自分が気に入らないならその旨申し渡してがんばってるご褒美にアクセ買って貰うなりどっか連れて行って貰うなり気の済むようにしなよとしか言えんわ
>>801 私は普通に注意する、でもいつもよりはしゃぐのは仕方ないのである程度は許す。
躾は各家庭によって違うに決まってるので
そんな事で怒りだす人間とは付き合わないよめんどくせえ
相手が親戚でもママ友でも同じ
>>801 自分の子どもの躾にいちいちブレていたら、子供は何を信じたらいいのかわからない。
多少はしゃぐ→ちょっと声が大きい、やたら笑うは許容範囲。
Aと一緒のときはたち歩きしてもこぼしてもOKなのに、Bのときはダメとか、AB一緒ならOKとか
家ではダメなのに、ファミレスなら汚しまくってもOKとか。
メンドクセーから親の前でだけいい子になっとけ!な子供は低学年でも良く見かけるけど
ママはブレた躾をしていることが多い。うちはうち、よそはよそでいいじゃないか。
ママ友が離れていっても仕方ない。躾が違う人と一緒にいてもお互い苦痛なだけだ。
相談させてください。
夫は穏やかな時には娘溺愛、一緒に遊んだり娘の食事を用意したりと家事育児にも積極的な父親です。
ですがひと度カチンとくるとモラ気質なため2歳の娘に対しても
「せっかく食事を用意してやったのに食べないなんてお前は恩を仇で返すのか!」というような叱り方をします。
夫に育児書等を紹介して子との接し方を伝えても
「お前はあまやかせているだけだ!世の中そんなに甘くないんだ!」
と反発されます。
その結果、娘はお母さん子になり夫は疎外感を感じる為かますます悪循環に陥っています。
このような場合、母親としてどのような態度で接するべきでしょうか。
ちなみに夫と私の関係はモラハラ発言を浴びせられ続けた結果、私が冷めきっています。
>>807 ご主人、子どもと血のつながりがないような接し方してるね。何かそういう事情があるの?
>>807 子供が成長すればするほど悪影響しか出ない父親だと思うわ。
自分なら生き方考える。
>>807 フルボッコw
まあそんな簡単に離婚ってできないし
途中で送ってしまった
旦那さんも同じ育てられ方したのかもね
もし良義母なら相談してみて諭して貰ったら?
814 :
807:2012/01/04(水) 13:47:17.22 ID:H73/rr1L
皆様ご意見ありがとうございます。
やはりそのような接し方は躾とは違う、という認識で良いんですよね。
夫が目撃していたかどうかは定かではありませんが
義実家は義父→義母への暴力があったようです。
夫のモラハラについて義母に助言を求めたら「我慢と忍耐」のアドバイスをされたので
あぁこれは駄目かもしれないなと思った次第です。
エネmeになっている自分を正すためにも
別離を視野に入れて進みます。
ありがとうございました。
義父が夫も無傷で生かしていたわけないだろう。
義父が旦那にあからさまなモラハラをしていた、っていうことじゃなくて、
本来母親が大好き、でも父には到底無力な子供の眼前で、
母親を傷め付けられる光景を、子供だった旦那に義父が見せ付けたのも、
立派な心理的虐待だったという意味。
>>807 全く同じ環境で夫婦仲がいい友人がいる。
夫婦は好きにすればいいけど、子供にはすでに悪影響が出ている。
子供が気になるが、よそ様のことだから口出し出来ない。
もう閉めたのかな?
うちもちょっと似てる
こんな小さい時にそんな理屈で説教しても。。。って怒り方
自分語りみたいでなんだけど、私は妊娠中に「叱る時は叱る人と慰める役と交互にしようね」って話し合ったよ
主人が叱った時は頃合いみて私が「○ちゃんはこんなことしたらダメだよね、だからパパが怒ってるんだよ、パパにごめんなさいしようね」って諭す
ごめんなさいが出来たらパパがいいよ、って許してくれて、ムスメも許されたってわかるみたいですぐにパパの胸ダイブして甘える感じ
もちろんまだまだ何度でも同じ事して怒られるんだけどね
ちょっときつい怒り方してるな、と思ってもスタイルは崩さないようにして子供が見てない時に話し合うからかムスメはまだパパっ子です
男脳、女脳とかいろいろ小難しい事あるみたいだけど私は割り切ってカミナリ親父もアリかな、と思う
理想のパパ像もあるんだろうけど旦那さんにとっての理想の父親像もあるかもしれないよね
もし勘違いなら申し訳ないけど、なんとなく読んでて807さんの理想押し付け→フォロー不足かな?と感じてしまったよ
簡単に離婚とかいう人多いけどそれでほんとに幸せになれるかな?
旦那さんなりに子供を大事にしてるのはわかってるんでしょ?
話し合い出来ないっていう人も結構いるけどそれは話し合いの仕方があってないんだと思うよ
自分に対する不満を自分通り越して親に言われたら嫌な気分にならないかな?
その辺りからちょっと疑問を感じたんだ
まず旦那さんを難しい顧客だと思って説得する所からやってみて!
ながい
長い割に最初からいきなり間違ってる
「うちの夫は理屈で説教」…誰もそんな話してない
>>817 良い事言ってるし、これだけで離婚は私もどうなの?って思うけど
「お前は恩を仇で返すのか」とか話し合うレベルじゃ無いとも思う
私なら最終的に離婚に発展してしまってもしかたない覚悟で
私自身がコテンパンに言い返すと思う。この事以外の仕事がんばってくれてるとかはべた誉めしながら。
小さい子供に恩も糞もあるかよ。自分が好きでできたくせに何言ってんの。
こんな男はもし親に相談したら切れると思うよ
親もなんだかんだで息子の見方だし。
821 :
807:2012/01/04(水) 17:59:52.44 ID:H73/rr1L
また出てきてすみません。
>>817 経験談ありがとうございました。
とてもご家族を愛して努力をなさっている様子がうかがえました。
拝見して、おそらく私と817様の決定的な差はご主人を愛してらっしゃるかどうかの違いなのかな?と感じました。
後だしで恐縮ですが817様は以下の行動を、どこまで許容できますか?
・私に腹をたて風呂場に乗り込み浴槽を蹴り、素手でガラスを割られる。
・夫婦喧嘩の度に私の実母と義母に電話をし、いかに私が酷い人間かを捲し立てる。
・義実家での私の陰口を勝ち誇ったように伝えてくる。
・怒りを制御できず子の前でも店内や路上等、人前で私を罵る。
・お父さんはお母さんが大っ嫌いなんだ、自分の非を認めず謝らないお母さんが悪いんだよ!と怒鳴る。
・謝ると「謝り方がなってない」と説教。
もっと色々ありますがこんな感じです。
当初は私もどうすれば上手くいくか考え私なりに努力しましたが
「お前の努力は分かるが空回りだ!子の失敗で他の努力もパーだ」
「お前を殺してやりたい」「死ねばいいのに」「厭なら出ていけ」
「お前は腐っている」を連呼される内に冷えきってしまいました。
それでも、穏やかな時にはマイホームパパなので
私の我が儘なのだろうか?と混乱している次第です。
機嫌が良いときは良き遊び相手なので娘が夫になついていることも踏み切れないところです。
きっと817さんのように立ち回ることをやめ、私が引いてしまった事が要因でもあるんでしょうね。
>>820 その通りです。義母に相談は失敗しました。
823 :
807:2012/01/04(水) 18:04:00.45 ID:H73/rr1L
>>821 ×子の失敗→○この失敗
です。すみません。
>>821 それはね、精神障害だよ。
おかしいと思うでしょ?
そういう人は小さいころから死ぬまでずっとそのまま。
脳の病気だから。
なんじゃそりゃーw
そんな事言われまくって何で一緒にいなきゃいけないの。
>>821 言いにくいけどあちらの国の出自の方?そういう興奮の仕方ってそうだよね?
2ちゃんでは言うまいと思ったけど…これはやっぱし「障害あるかも」な物件だな…
ていうか、大人同士の夫婦同士で問題解決出来ず冷え切った夫婦になってるものを、
親子でどう問題解決修復出来るのかという。
まず夫婦関係修復しなきゃ無理だよね。
それが出来ないなら離婚離婚りこーん。
離婚離婚〜♪せずに解決したいなら、性根すえて旦那さんと向き合ってかないと。
病的暴力旦那なので、カウンセリングとか行かないと無理じゃね。
行かせることが出来ると思えないけど。
そこまで頑張れるなら修復出来るかもね。
よくそんな男と一緒に暮らせるなー
穏やかなときはマイホームパパっていうけど、相談者は典型的な
共存症ってやつじゃない?
機嫌がいいとき、穏やかなときにいい人なのは当たり前
そうでないときに書いてるようなことをする人は、穏やかないい人じゃないのに
何でそれに気づかないのかなと思う
>>821 昔、家のそばに引越してきた知人があなたと同じだった。
どう聞いても離婚したほうがよさそうなのに、進めると
「でも子供に読み聞かせもしてくれる優しい面もあるし」
「私にもいたらないところはあると思うし」「子供は懐いているし」
「怒らせなければマイホームパパだし」
だけど知人は家に帰りたくないらしくて、よその家にいるのが大好きだった。
家にいると、いないはずの夫から罵られたり暴れられたりしそうで怖いらしい。
子供に対しても冷たい話をたくさん聞いた。穏やかな時とのギャップが激しすぎた。
そのうち知人自体も欝だといいながら、何かちょっと違う方向へぶっとんだ。
当時5歳の子どもは誰が見てもおかしなくらい、目つきも行動もおかしくなった。
離婚したら、とりあえずおかしな行動は半減した。その後は実家に帰ってしまったからしらないけど
夫婦も子供もつき物が落ちたような顔はしていた。
慇懃無礼だね。
どこまで許容できますか?なんて思ってないでしょ。あんたんとこの
ゆるい痴話喧嘩と一緒にしないでよって素直に言えば?
>>817だって初めからそのクズっぷりを聞いてたらあんなレスしないと思うけど。
レコーダーと日記、デジカメで記録を保存。
弁護士依頼して、貰う物貰ってさっくり離婚レベルでしょ。
穏やかな時ってDVのハネムーン期みたいだし。
こんなんじゃ、子供まで病むと思うけど。
・・・そこまで酷いのに何で今まで一緒にいたの。
そんな人なら子供が産まれたらどうなるか分かってただろうに。
「こうなるの分かってたでしょ」ってのは結果論かもしれないけど、
この場合は予想できたと思うよ。
子供に手出される前にどうにかしたほうがいいんじゃ・・・。
無駄無駄無駄無駄ァァ!!
こういう人ってまわりが何言っても無駄だよ。本人が目を覚まさない限り一緒に居続ける。
>>817よ、なんて言って欲しいのか先に言ってくれ。
なんかもやもやするね
>>821の話しか聞いてないから821にある暴言の前後にあったことを聞けば
多少旦那の気持ちも分かるかもしれないし、もっと上手い立ち回りが出来る人もいるだろうよ。
そういったもろもろ差し引いても一般的には旦那の行動は異常だ。
離婚を考えていいレベルなのは間違いないけど、こっから先のレスは
どうすれば離婚に持ち込めるかってアドバイスをすればいいの?
後、援護の湧いてる
>>817のレスは
>>807に対してのレス冒頭から若干ずれた内容だったから
821見てもいい人そうだけど若干ズレたレスするよw
離婚を目指すなら離婚スレ
聞いて欲しいなら聞いてスレ
愚痴吐きたいなら愚痴スレ
840 :
807:2012/01/04(水) 21:22:18.66 ID:Uam49H5K
>>826 日本人です。
皆様、ご意見ありがとうございました。
携帯からなのでまとめてのお礼で申し訳ありません。
やはり夫婦がこの状態では子育て以前の問題ですよね。
今日の夫は天使の夫で、先に仕事始めだった私のかわりに夕食を用意してくれ、1日子の世話をし、
優しい言葉をかけてくれ、家族で穏やかな時を過ごし私が子を風呂に入れ寝かしつけて平和に時が過ぎました。
こんな穏やかな日が続くとグラグラと揺れます。
しかし、夫の機嫌次第であっという間にどん底に落とされます。
以前は夫も疲れているのだろうと色々と試みましたが、
どうも何かが根本的に違うと薄々気づいてきました。
このままでは駄目だと皆様に叱咤して欲しかったのかも知れません。
ご意見ありがとうございました。
前述にも述べました通り、別離も視野に入れてカウンセリング等に通いつつまずは自分の現状を客観的に見られるように意識改革していきます。
居座っては申し訳ないのでここらで失礼いたします。
本当にありがとうございました。
>>840 それ、典型的なDVのハネムーン期ではないか。
頑張れよー。他にも書いてる人いたけど、
「機嫌の良くない時でも人に当たらないのが優しい人」だからね。
機嫌の良いときなら誰だって優しいの。それは優しさじゃないからね。
DVパートナーと別れるにはまず記録とりからだよー
日記でもいいので記録をつけておくといざって時に便利よ
別れるために行動をはじめたら一気にやらないと
モラハラ男って暴力に走りやすいから危険なのよ
821の旦那、発達障害かも。
ADHDとかね。
817だけどごめんね、もう見てないかな?
それは躾云々じゃないと思うんだ
もしかしたら子供のためにって我慢してたのかな?それで子供のためにもならないなら離婚も、って事なのかな?
はじめのレス達は別れなよ連呼だったのに「躾じゃないですよね!」だったからなんかちがくないか?と思ったんだ
他の人達も言ってるけど私もDVだと思う
今はどこの自治体でも女性の悩み相談ってDVをメインにした窓口があるから807さんの心が壊れてしまう前に相談して欲しいな
もうどうでもいいと言われるだろうけど、うちは手づかみ食べや遊び食べの時
「貧困で食べれない子もいるのにもったいない!」みたいな怒り方なんだよね
うちの子一歳なんですけど?
テーブル(高さ40センチ位の)に乗ったら「ここは乗るとこじゃないでしょ?なにするところなの?ご飯食べたり描いたりピアノ弾いたりする所でしょ?なんで乗るの?」
大事な事だから二回言うけど、うちの一歳なんですけど?
まだ「ダメ」でいい時期なんだけど理由をつけて怒らないとダメだって考えみたいなんだ
恩を仇で、も近い感じがしたんだけど違うかな?教えて!エロい人!
他所で私sageも結構やられたよ
がっつり話し合って今はもうやらないけどわ
会社でも奥様sageしてる人多いんだよね
なんなのアレ、男同志では普通なのかね?私達ドン引きしてるのに嬉々として奥様の悪口大会みたいになってんの
でもsageと喧嘩をわざわざチクるのはまた違うと思うんだけど
私だったらその時点で無いわぁ
いちいち報告されて、自分の実家はどう言ってるのかが気になるよね
もし帰ってきていいよって言ってくれてるなら甘えてはどうだろう
旦那さんの気分に振り回されずのびのび子育て出来るといいね
がんばってね
長くてごめんね
長い
三行で誰か
817頑張れ
に乗じて自分の愚痴吐き
二行で済んだ
いや1歳児でもテーブル乗ったら叱るのは当然の躾ですから
>>845は頭悪いからレスしない方がいいよ。
結局自分語りしたいだけだし長文うざーだし。
>>821は共依存だから何を言っても無駄。
はい、3行。
便乗自分語りでしかも粘着亀レスとか
>>838 >後、援護の湧いてる
>>817のレスは
>
>>807に対してのレス冒頭から若干ずれた内容だったから
>821見てもいい人そうだけど若干ズレたレスするよw
全くもってその通り。ワロタw
育児関係ないかもです
スレ違いなら誘導お願いします
3月頃に遠方実家に帰省を考えています
旦那は仕事が忙しい為私と子供2人での帰省ですが帰る方法で悩んでます
飛行機もしくは電車で帰ると空港、駅からの移動手段がバスかタクシーのみしかなくバスも一時間に一本あればいいほうなくらいの田舎です
車で帰ることも考えましたが子供2人つれて日本列島半分くらいの距離を一人で運転になってしまいます
公共交通機関だと行き帰りは楽ですが滞在中が大変です
車で行くと行き帰りは大変ですが滞在中の足は確保できます
この場合どっちをとるべきなんでしょうか
>>852 子供の年齢と各手段の所要時間がないと何もわかりませんがな。
なんでここで聞く?って感じだが、
移動は公共機関、滞在中はレンタカーとかじゃ駄目なの?
>>852 公共交通機関を使って、現地ではレンタカー
>>845 いくらなんでも頭悪すぎるだろ
2レスで何行消費してんだよ
857 :
852:2012/01/05(木) 01:20:56.44 ID:zRaCJM+7
滞在期間が長めの為経費上レンタカーは考えてなかったです
やっぱりスレ違いですね
すいませんでした。もう一度夫と話し合ってみます
>>845 自分、もしかしたら845さんの旦那さんみたいなタイプなのかな?と思ったりもするけど
子供が1才であれ、きちんと「なぜ駄目なのか」を添えて駄目と言うべきだと思う。
テーブルに乗ったらの例なんかはきちんと言い聞かせられてて良いと思うけどなぁ。
貧困は言葉選びが1才児には難しいけど、
食べ物がなくて食べられない子もいるんだよ、とか、勿体無いこととかを言うのは良いと思う。
実際、周りのお母さんたちは子供が小さくてもきちんと「何故駄目なのか」含めて
言い聞かせて躾してる人も多いよ。
中には「怖い人が来るよ」「あのおばちゃんが怒って来るよ」系なことを言う人もいるけどw
なので逆に
>まだ「ダメ」でいい時期なんだけど理由をつけて怒らないとダメだって考えみたいなんだ
と言うならいつまでなら「ダメ」だけで良いと思ってるのか知りたい。
恩を仇で、は上記と同じく言葉選びがどうかなとは思うけど、
それってつまりは親に限らず相手に対しての思いやりを持てってことだよね。
1才児には理解出来ないことだろうけど、そうやってわからないと思ってる時期から
言い聞かせて積み重ねて行くのが躾なんじゃないのかな。
子供って小さいなりに実際は案外いろいろと理解してるもんだよ。
DVはあるみたいだけど、モラハラってハネムーン期ないのかな?
うちは大体不機嫌。
不機嫌なのはしょうがない、って思ってたんだけど、
>>842読んでハッとした。
当たる行為って、最低だよなあ。
>>859 躾にしても長すぎるw
「(だ)めっ!」で済むよ@1歳児。
言葉が理解できなくたって、犬猫だって躾ければテーブルには上らない。
犬に懇々と笑顔で「ここはね、食べ物が乗るところだからね、ワンちゃんは上っちゃいけないのよー」なんて
説明する人はそんなに多くないと思う。
テーブルに乗る→ダメと言われる(なんだか怖い顔)→乗らなければ叱られない
これが理解できた後に、2歳くらいで「なんで?」が始まったら話せばいいだけだ。
小さな子でも理由は話すよ。
それなりに理解している。
緊急でやめて欲しい時はだめ!だけど、それでもすぐに理由はつける。
噛んだら痛いからだめだよ。
ごはん食べるところだから乗らないよ。
他諸々。
わざとやっているならまだしも、まだ理由もわからずやってること。
叱るというより教えてやめさせるべきだと思う。
むしろ園児位になってから、理由言わず怒ることが増えた。
理由わかっててわざとやってたから。
>>862 同意。
下二行はまだ未経験なのでわからないけど
私の場合は、自分が感情的にならないためにも
理由を説明して「だからしないでね」ということを伝えている。
ただ、小さいうちには理由を説明しない家庭があっても
それは各家庭のやり方だけど。
私と子には今のやり方が合っていると思う。
私も怒るときもだけど、これから何するかとか何でも簡単な言葉で説明する。
>>859 「恩を仇で」を相手に対しての思いやりを持てと言ってるとは感じないなあ
もしこれを親から言われたら、何歳の時でも嫌な気になると思う。
>861にほぼ同意だけど、まずは好ましくない行動を(なんだか怖い顔)wで阻止、
さらに、わかってもわからなくても「ご飯食べるところに乗っちゃダメだよ」と言うのは大事だと思う。
こどもってまずはオウム返しとか相手を真似すること、繰り返すことで覚えていくから。
しかる時以外のことでも「図書館ではシーっ」といいながら、自分が小声で話す。
「帰ったら手を洗おうね」といいながら手を洗ってやる。
いろんな行動には呪文のように言葉を繰り返す。
そういう刷り込みが大事で、それが躾というもの。
小さいからわからない、言っても無駄というのは、躾をしない親の言い訳だと思う。
866 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 12:58:11.52 ID:GYNt2CPJ
今年結婚する38歳女なんですが、結婚相手(40)の家族が揃った場面で
結婚相手が自分の家族に子作り宣言した。話の流れ上自然な感じ
だったけど一瞬時間が止まり、弟夫婦は顔真っ赤。子供も居る夫婦
なのになんでこんなうぶなのだろう、と不思議に思った。けど単に
恥ずかしいとかじゃなくて「えっ?今から作るの?本気?子育て舐めてんの?」
って感情だったらしい。それらしいことも婉曲に言われた。
無茶苦茶失礼で一気に義家族のことも大嫌いになり、結婚への気持ちも冷めつつあります。
そんな程度のこと気にしないでいいのでしょうか?それとも私の認識が甘いのでしょうか・・・。
まあその年でそれから子作りって、案外大変ではあるけどね
甘く見ないほうが良い
婉曲に言われたという言われ方が失礼だったりとかで腹立てるというのはありかも知れないけど
その年で子供作るのを心配されること自体は、失礼ではないと思う
マル高だしねー
体力・経済力に自信があって
リスク承知なら別にいいんじゃね?
既に子供がいるからこそ分かる大変さってあるしね。
その他に気になることがないなら、あんまり深く考えなくていいんじゃない?
>>866 866もお相手も、双方その歳まで残ってた独身者同士って時点で
当人・親族共にそれなりに癖があったり我が強かったり
ちょっと変わってる人間である可能性は高い。
仕方ないよ、お互い様だから仲良くやりなよ。
それに、38歳でこれから本当に妊娠出産を考えているなら
この結婚が人生でラストチャンスでしょ。
手遅れの可能性は高いけど、それも自分で選んだ人生だよね。
いい年してつまんないことで怒らないの。
あと、「いまどきアラフォーが適齢期だよねー☆
40代50代でもどんどん出産する時代だし余裕余裕!」
みたいな、他人事だと思って適当こきまくるタイプの方が余程人として卑しいので。
正論吐いてるだけマシだから、あまり気にしない方が良いよ。
顔真っ赤にするほどじゃないけど心配は心配。今増えてきてるみたいだね
腰痛とか腱鞘炎とか気をつけてと思う
どう言われたのかわからないけど、子育て舐めてるの?ではなく
子作り宣言なんてしちゃって大丈夫か?という意味ではないのかな。
その年で簡単に子供できると思わない方がいいよ、とは言えないから、婉曲に言ったら変な言い方になったとか。
なかなか恵まれないことも想定されるのに、わざわざ自分達で追い込むなんて簡単に考えてるのかな、と心配にはなるな。
結婚相手と義弟夫婦の発言を具体的に書いてくれたら
どちらがどうおかしいのか分かりやすいね。
でもそんな会食の場面で顔や口に出すのはスマートじゃないな、と思った。
親は孫を望んでるかもしれないんだし、本人たちが希望してるならいいんじゃない?と私なら思うかな。
そうなんだよね。婚約者や義理弟夫婦の発言が具体的にはわからんから、
酷い発言だったのか、実は発言は酷くなくて受け取り側の問題だったのか、さっぱりわからん。
でも、結婚前に気持ちが冷めたなら、結婚やめれば?と思うけど。
>>866 実はもう子どもがいるとか?あなたが知らないだけで。
877 :
866:2012/01/05(木) 13:42:24.32 ID:GYNt2CPJ
>>872 まさか作るつもりがあったとは思ってなかった。
失礼だったらごめんね。
うちらが両実家にも頼りながらやってるからよっぽど楽に見えてるんだね。
でも体力もいるよ?
40で子供作って成人より先に60歳じゃん。
当たり前のように結婚したら子供、と考えてるのが凄いな、と思って。
という感じ。お嫁さんも否定するでもなく被せてくる始末でした。
自身が30くらいで出来た一人だけのくせに偉そうに子育ての
全てを知ったように言われても困ります。ちなみに弟嫁は私と
同い年なのに化粧っけもなく女を捨ててる感じです。
そりゃあんなんじゃ二人目作れないよね。自分はもう作れない
と思ってるからただの嫉妬じゃない?って感じたけれど、でもそれを
初対面に近い状態で堂々と悪意もまぶしてぶつけてくるのは失礼すぎるでしょ?
いい歳した大人が話の流れとはいっても子作り宣言したこと自体がちょっとね。
年齢的にすぐ出来るかも分からないのに。
でも、まともな夫婦なら高齢でも「子育て舐めてる」なんて思われなさそうだけど。
経済力がないとか借金、ギャンブル好きとか性格に難ありとか子育てするにあたって「え?」って要素があるとか。
ま、頑張って子作り出産して完璧に育児して見返してやればいいんじゃない?
子どもを持つかどうかは夫婦2人の問題なんだから義家族に話す必要ないよ。
もう話さない方がいい。
聞かれても「夫婦の問題だから」でスルー。
それでも聞いてくるならイタイ人達ということで今後の結婚生活を覚悟した方がいいかもね。
具体的にどういう発言があったのかまるでわからん。
義弟夫婦が真っ赤になった理由もまるで納得できない。
うわああああああああああ
すげえのきたあああああああああ
>877
義弟の発言内容自体は正論だと思うけども?
ちょっと言い方がキツすぎるかも知れないけど、もしかしたらご主人の経済力とかの点で心配な点があるのかな
「ただの嫉妬」とか思うあなたの反応の方がちょっとイタイよ
なんだ、釣りか。
人の親にはなってほしくないタイプだな。
>>877 あーごめん見落としてた。
いずれ兄の財産も自分達の子供が相続するはずだったのに!って事だったりして。
結婚を阻止したいのかもよ。
義理親族との付き合いを極力減らせるか、旦那さんになる人と話し合った方がいい。
うちの実母と叔母(実父の兄嫁)の不仲、実父の無理解でうちはかなり家族関係がこじれた。
> 同い年なのに化粧っけもなく女を捨ててる感じ
そういう見方してるのがばれてるから失礼な言い方されたんじゃないかなー
>866
うーん…確かに口に出すのは失礼極まりないと思うけど、あっけらかんと子作り宣言されたら正直そう思うかな。悪いけど。
子持ちだからこそ年齢的なリスクや大変さを知ってる訳だし。
縁起でもないけど、もしもの事があったら身内なら全く無関係てこともないし。
個人的にはそれだけで弟夫婦がイヤな人達とは思わないな。
自分が言われたら『失礼な!』とは思うけど。
>>877 一人だけのくせして、ってあなたまさか今から何人産むつもりよ?
ブライダルチェックで問題ないって言われてても年齢的に妊娠率は下がるもんだよ。
子育てした事もない人が、
>自身が30くらいで出来た一人だけのくせに偉そうに子育ての全てを知ったように言われても困ります。
と言われても困ります。
>ちなみに弟嫁は私と同い年なのに化粧っけもなく女を捨ててる感じです。
だからどうした全く関係無いし。そしてここの板の一部の人を敵に回したw
化粧はしなくても子どもは作れるし、38歳以上で2人目も珍しくないよ。
義弟の台詞が866の書いた通りそのままなら(「感じ」と締めてるのでそのままかどうかも怪しいが)、
キツい言い方だけど、正しくもある。
それより、悪意満載の866の頭の中の方が怖い。
そういう人を見下した性格が、既に婚約者の家族に嫌われているのかもしれない。
イヤな人だと思う。内心どう思っていようが、頑張ってとか適当に言っておけばいいんだよ。
しかも義理の姉なんて言ったら一生頭上がらないくらいへこへこしてなきゃいけない感じなのに
先輩風吹かして自分の立場分かってねーだろ。
こwれwはwww
>866
>868がさらっとまとめてるけど、このあたり大事だよ。
高齢出産のリスクはぐぐればいろいろと出てくるので、そのあたりは
万が一の時にどう対応するかまできちんと話あってからでないとね。
一番みんなが気にするのは、ダウン症候群の発生頻度。
35歳過ぎるとぐんと確立が上がるから。
>25歳で1/1200、30歳で1/880、35歳で1/290、40歳で1/100、
>45歳で1/46という研究報告がある。
もう一つはやはり経済力。
すぐに子どもができたとして、子どもが成人する時に父親が60歳。
まだ大学卒業してないよ。大丈夫?
あなた本人も今はおそらく仕事もしていて、身奇麗にしているんだろけど
小学校の参観会行くと、子どもが6年生の時にあなたは50歳過ぎだよ。
おばあちゃんと間違えられないようにそのころまで身奇麗にしていないとね。
>887
>>ちなみに弟嫁は私と同い年なのに化粧っけもなく女を捨ててる感じです。
だからどうした全く関係無いし。そしてここの板の一部の人を敵に回したw
ごめん、関係ないけどワロタwwww
私もその一部の人だわwwww
失礼は失礼だが無知は無知。
よく取れば腹を割って話してくれたとも取れる。
子作りしてみてor妊娠してor産んでみてから
こんなハズじゃなかった、と思っても手遅れだし。
>>891 わたしも一部の人w
子供だっこして顔に触れるのが気になって、出産後からずっとすっぴん
子といちゃいちゃする為だもの、独身女性の理解が得られなくても何も関係ないw
初産38歳と二人目38歳は違うしなぁ…。
家族との会食で子作り宣言しちゃうほうがビックリだ。
高齢のリスクや出来にくさも考えずに、脳内がお花畑になっちゃってるの?って思う。
私も真のダサだけど、義理の姉に会う時くらい化粧するよ。
どう言い訳しようと、そういう場で化粧もしないのは礼儀がなってないし、非常識。
実際の言動も、礼儀もないし非常識じゃん。
>>866 高齢妊娠に関すること聞きたいならココ(育児板)でいいけど、
義弟夫婦への愚痴・不満は家庭板でやってくれないかな。
彼氏の脳内がお花畑なのが一番始末に終えない
>>898 それもある
実際弟からそこまでな反応されるバカにされるなにかがあるんだろうね
顔合わせで子作り宣言ってなんか違和感。子どもも考えてます、くらいのライトな感じだったのかな。
でもすぐにできるとは限らないしね。
30才よりは出来にくい&体力的に大変なのは事実だし。
婚約者の弟の発言の是非は置いといて
とにかく婚約者の家族が大嫌いになったんであれば、婚姻という制度を利用するのはやめておいた方が良いと思うよ
婚姻結んだら、家族になっちゃうんだから。
まさか、結婚しても「義理」の家族なんだから付き合いさえしなきゃ関係ないとか思ってないよね?
どっちもどっちな感じ
ただ866がそこまで義弟夫婦にむかついてるのなら結婚やめれば?
もうこの溝は一生埋まらないでしょ。
866自身の気持ちや子育てに対して婚約者ともう一度冷静に話し合うべきだと思う。
903 :
866:2012/01/05(木) 15:03:06.67 ID:GYNt2CPJ
>>878 経済的な問題はそこそこの小金持ち家庭の彼が長男だから心配はないと思うけど?
そんなこと言い出したらきっちりした企業で勤めてたって明日どうなるかそっちの方が
不安定なわけだし。
それに子作りの話しは流れぶった切ってしたわけじゃなくて義弟夫婦の少しあれな
子供が行儀も悪くて順応性が低いという話しから「兄弟居ない子は社会性協調性が低い。
もうちょっと待っててくれたらいとこができるから。」とその子供に優しく語りかけるように
という感じで出たもので、そんな下品でどぎつい状況ではないですよ。赤面ってのはなんだろ、
そんなオブラートでも面食らったんでしょうかね?本人達じゃないから分からない。
>>888 wwそこまでは言いません。一応は子育ての先輩なのでw
でも家長の嫁掴まえてその発言(しかもしたのは彼)だけでどこまで恥をかかせるつもりなの?
って意味ではあながち遠からず・・・ですが
>>890 二人とも見た目も含めて弟夫婦よりは全然若いし、
経済的にも前述した通りの理由で不都合があるとは思えません。
904 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 15:05:33.45 ID:oefCw+7j
昨日私が高熱をだしてしまい風邪気味の子供と寝てました(1歳児一人)
主人は連休最後で私が風邪気味だと伝えてあり
昼に晩御飯の用意もして、これを子供と食べて。と伝えてありました。
主人は夕方にパチンコ行きたいといい、帰りは9時10時だと言いパチンコに出かけました。
私は呆れて実家が近いため実兄に葛根湯を買ってきてもらいました。
主人は今までも、私が妊娠中に高熱を出した時にパチンコに行き
それを私の母が怒ったら
旦那の母と旦那が一緒に「子供おろせ」と言ったり
子供が生まれてからも女の子と飲みにいき膝枕や「好き」などメールをしたりしてきました。
私はもう耐えられず育児も辛いです。
児童相談所等に相談しても良いでしょうか。
905 :
866:2012/01/05(木) 15:05:46.67 ID:GYNt2CPJ
>>902 結婚したら子供は当然だと思うしそのことのどこが間違いなのか分からない。
頑張ってもできなかったらその時はその時だし別にあの発言を取り返したい
と思うような場面が来るとは思えない。つまり、頑張ってね、で流せばいい場面でしょう?
彼も子供が好きだしいつできてもいいようにもう避妊もしていません。
そんな互いの覚悟もあり出た自然な言葉です。別に無理矢理でもなんでもないし。
>903読んで確信した。
義弟に色々言われても無理ないわwww
経済力もダメみたいだし(そこそこの小金持ち家庭の彼が長男だからってwww)、「もうちょっと待ってて
くれたらいとこができる」なんて、年齢の自覚まったくなしのお花畑発言といい…
色々、見通し甘すぎるにもほどがあるよ。
独身40歳兄が結婚すると聞いて、「やっとわが子たちにいとこができるのね」
なんて思ったら、38歳嫁と聞いたら本音は「ああ、せめてあと5歳若ければ
良かったよねえ〜妊娠すら無理かもね〜」って思うさ。
普通は38歳嫁もらっておいて「子作り満々宣言」なんてしないしさ。
それを本人たちに言ってしまうのもアレだけど、世間の本音くらい理解しといて
損はないよ。38歳じゃ、妊娠から出産まで順調に行く可能性はかなり低いし、
体力とか経済力とか舐めてるって思うし。
突っ込みどころ満載だが、YOUは何を相談したいのよ?
もう別れちゃいなYO!
旦那になる予定の人はそういう家庭で育ってってきてることに気付けよ釣りじゃないんなら
兄弟が居ない子は社会性協調性が低いとか言っちゃうから面食らったんじゃないでしょうか?
義弟夫婦も失礼な事言ってるとは思うけど
そんな発言に至る原因がある気がする
義弟の結婚出産時にあなたの婚約者が何か失礼な事言ったとかがあるんじゃない?
兄弟いない子は〜から子に語りかけるてことは
社会性協調性どうこうの部分も子のいるところでしてるんじゃないのwww
「義弟夫妻が自分の子の目の前でおかしなこといわれた」のが先www
> 義弟夫婦の少しあれな
> 子供が行儀も悪くて順応性が低いという話しから「兄弟居ない子は社会性協調性が低い。
> もうちょっと待っててくれたらいとこができるから。」とその子供に優しく語りかけるように
> という感じで出た
そりゃ、義弟夫婦も嫌な言い方もしたくなるわ
っていうか、まだできてもいない子供+結婚もしてない状況で
恋人の甥か姪に、もう少ししたらいとこできるよとか言うのって常識ないにもほどがある
びっくりした
なんという釣り吉
一人っ子の親の前で、結婚も妊娠も出産もする前の二人が「社会性が〜」とか言ったらハァ?って思われるよ、そりゃ。
先にムカつかせてるんじゃん。
「小金持ち家庭の彼が長男」「家長の嫁」あたりのキーワードからも
出産育児に至るまで実家に頼る気まんまんな上に
先に結婚出産育児してる弟夫婦より格上と思ってるあたりがww
(もちろん先にそれらをしてる彼らが格上だという意味ではない)
というかそもそも普通経済的なことをつっこまれたら
「私&彼の貯金、給料が」って返答にならんかw 彼実家が金持ちだから良いってw
なんかおかしすぎて義弟夫婦が立場を逆にしてカキコしてるのかと思えてきた
>>762 その気持ち痛い程分かる。だから亀だけど出てきました。
私はそれば高じて心療内科に行き、授乳中でも飲める
当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)という漢方薬、(婦人病一般に効く)
その他数種類の漢方薬を出して貰いました。
市販もされていますが、満量処方(処方薬と同量入っている)かは分かりません。
心配だという気持ちを誰かに話し聞いてもらうだけでも安心できました。
子供同士の喧嘩
自力で動けるようになった子供でも、2〜3歳くらいまでは1m以内にいて
何かあったらすぐ対処できるようにすべきです。
そうしない方も大勢いますが、子供は思いがけない行動をするので、
近づいたかと思ったらいきなり攻撃したとか、
いきなり飛び降りたり飛び移ったりします。
喧嘩や怪我の場合、良識ある方ならキチンと監視して、
エスカレートする前に止めますし、万一間に合わずに相手に痛い思いを
させてしまった場合、謝罪してくださいます。
が、中には放置放任で平気な方も居ますので、
初対面でどんな親子か分からない人と一緒に居る時は、
手の届く所でよく見張っているのがいいです。
お互いさまとか子供に任せるといっても、小さい子は対処の仕方も限界も分からないので、
目は離さず、危ないなーと思う所で介入してうまく遊べるよう導くといいと思います。
やり方は、公園や児童館によく行くようにして、
先輩ママのやり方を見るといいです(場所毎のしきたり?があるかも)
大きいお子さんで、遊んであげるという子もいますが、
重さを考えずに抱っこしてしまう子もいますので、
大きくても過信しない方がいいです。
なんかすごくベネ臭がする
私も38だけど、今更子供を産むなんて怖くてできないよ。
30までに第一子をと考えていたから。
人それぞれなのは判るけどリスク高いよ…
弟夫婦が真っ赤になったのは「憤慨したから」だったのねw
どちらにせよ、婚約者もあなたも「兄弟居ない子は社会性協調性が低い。」なんて思い込んでて、よく子作りするなぁ。
育児ノイローゼも覚悟したほうが良いよ。「こんなはずじゃなかった」まっしぐらだろうからね。
家長の嫁の座に魅力を感じてるんなら、それくらい気にするレベルの話じゃないでしょw
自分の老後を目前にする頃までウトメの世話をするのが家長の嫁の役割なんだから。
弟嫁に「じゃ、あとは義姉さんお願いしますね。」と託されるだけの立場だしね。
弟嫁との上下関係云々じゃなくて、実際兵隊になるのは長男嫁で、次男以降の嫁は兵隊にならなくて良いんだから。
>>903 小金持ち家庭の長男だからって、義実家に頼る気マンマンなんだね。
いい歳して恥ずかしいなー
それにこれから家族になる人を非難してばかりで性格に難ありだったんだね。
それは子を持つことに反対されるわ。
神さまもいい歳して自立出来ず人を見下すあなたには子どもを授けてはくれないかもね、残念ながら。
小金持ちってwww
いやでも真面目な話、38歳で今から子育てを始めて、かつ彼氏(旦那)の両親の老後まで見るつもりなんだよね?
もし旦那両親が施設に…とかなったら、小金持ちなだけに、生活水準に合わせたところを選んだら
憶やそこらの金額じゃ結局旦那両親で使い切っちゃうからアテに出来ないもんね…
家長って、資産を受け継ぐなら代を世襲して一族の全ての行事を取り仕切る代表のようで、
家長の奥さんは最も裏方、汗泥まみれの雑用ばかりの役どころだよ。その覚悟、凄いよ。
顔合わせの場で、
妊娠もまだ、しかも高齢出産確定の義兄の彼女に、いきなり義姉面されたら憤慨したくもなるよなぁ…
927 :
866:2012/01/05(木) 16:54:52.21 ID:GYNt2CPJ
>>914 彼の実の兄弟なんですけど?
それに私が言ったわけでもないし・・・
>>918 何がおかしいのか全然わかんない。
こっちから向こうへは実兄から弟へのざっくばらんな発言。
向こうからこっちへは赤の他人夫婦から結婚前の女性(も含めた二人)に対する発言。
それを同列と捉えてる方が何だかなぁ・・・もにょるわ
うわ、まだいたw
全レスするの? 紫煙しとこうか?w
都合の悪いことはスルーするからこいつ釣りだな
ざっくばらんに一人っ子は社会性や協調性に欠けるとか言っちゃう実兄なんかイラネ
気にしなくて良いか、認識が甘いか
という質問に対して散々レス付いたのにね
味方を探してるなら、スレも板も違う。
え、もうすぐイトコができるからねっていうのは
婚約者が言ったの?
なのに義弟夫婦はあなたに言ってきたの?
933 :
866:2012/01/05(木) 17:09:55.86 ID:GYNt2CPJ
>>932 そうです。
義弟夫婦の返しは子育てについて、私が居る席で言ったのだから私に対してでしょ?
私が子供欲しいと思ってるのも隠してないし、こっち見て話してたし。
>>933 甥っ子の目の前で本人に向かって「社会性が〜」と言い放つ
婚約者については幻滅しなかったの?
弟に一人っ子は社会性や協調性云々言い出す自分の社会性をまずなんとかした方がいいな
まったく釣り堀すなあ育児板は
938 :
866:2012/01/05(木) 17:27:29.76 ID:GYNt2CPJ
>>935 はなからそういう主旨(喧嘩)ならそうしてますって。
そうじゃなくて、育児板ならではの意見もあるなら
それは考え直す、というか、私も見聞を広めて、弟さん夫婦を許し
結婚に前向きに戻れるのかなぁと、そう思っただけです。
そうやって背中を押してほしかったのかも知れません。
私の批難だけはあるけど、今ひとつ誰が正しい、という結論には弱いですね・・・。。。
全然考え直す気配がないんですがwww
>>938 で、結局あなたと婚約者自身の経済力はいかほどなのよ。
なんつーか晩婚になったのが分かる気がするわ
弟夫婦を許すwwww
>>938 >一気に義家族のことも大嫌いになり、結婚への気持ちも冷めつつあります。
という866の気持ちについて婚約者とは話し合ったの?
婚約者が866の気持ちを理解してくれて守ってくれる人なら
今後同じような事があっても気にしないでいられるし、
些細な事と一笑に付したり弟夫婦を擁護する人なら結婚後も似たような嫌な思いすると思う。
婚約者と腹割ってよく話し合ってみたら?
あと蛇足だけど、子供もいないのに子供論子育て論語るのは大抵嫌がられる。
それが分からない相手と夫婦になるなら、
今後そういう場面では866が素早く気付いてさりげなくたしなめる程度の裁量は必要になってくると思う。
>>938 育児板住人視点での問題点って言われても…
・866彼が弟夫婦に「一人っ子は社会性がない」は間違い。
「すぐいとこができる」保障もないし。
「弟夫婦を許す」んじゃなく、許してもらう立場なのは、866カップル。
・40歳38歳カップルで、すぐ妊娠できる可能性も高いとはいえない。
高齢出産でリスクも高いし、社会性低い一人っ子にはしないだろうから、第二子をすぐ予定しても、早くて45歳43歳。
第二子大学卒業時には68歳66歳ぐらいか。
それまでのマネープランができているのか。
家長云々言うぐらいなら、親の介護も当然負うよね。
スレ立て係の
>>960>>970が近いので、スレ立てができない方はご注意を。
おまいら、忘れてるかもしれないけど
>>866は
> 結婚への気持ちも冷めつつあります。
って書いてるんだぞ。
両家の平和のために、この結婚はとりやめという事でFA。
>>945 なんだ
結婚しないで丸くおさまるのか
良かったね!
この程度で結婚取りやめにしたくなるくらいだから高齢まで未婚だったんだね。
なんか色々納得。
子供がその場にいるのに一人っ子は云々とか言っちゃう婚約者はよくて
子供大変だよっていう反応の婚約者の弟夫婦はよくないんだ
経済状態のことでも婚約者の実家が資産家だとかトンチンカンだし、人間としていろいろ間違ってる感じ
「この程度」のことかね?
その年で産むつもりなのpgrw、なんてネットでは当たり前に言ってるけど、
実際本人前にしてそんなこと言い放つなんて、人権侵害だと思うよ。
>>949 婚約者側がまず「兄弟居ない子は社会性協調性が低い。もうちょっと待っててくれたらいとこができるから。」と子供に言ってるのが発端なので
流れとしては、婚約者側が子供にたいしてかなりきついことを言ったからの流れなわけで
売り言葉に買い言葉みたいなものじゃないのかな
弟夫婦の家族像を否定したわけだから、そのくらいのことは言いたくなるのでは?
育児板はターゲット見つけると叩きすぎるね
>>949 先に「相手の子&相手夫婦の出産状態(一人っ子〜)を侮辱」したのは相談者の婚約者
一人っ子は云々だって世の中の一人っ子達からしたら名誉毀損だろうよ
協調性や社会性に優れてる一人っ子もまるでダメな兄弟持ちも沢山いると思うよ
>>953 現に弟がいる兄が社会性が貧困な発言をする例がすぐそばにあるしなw
とりあえず子供の前でそれを言うのは大人として人格的にやばい
>>951 それは全く同意。
逆に義妹の立場で
「義兄にこんな事言われたんで婚約者の女に言い返してやりました」
とか書いてたら義妹がフルボッコなんだろうね。
今頃DQN返しスレに義弟嫁が書き込んでたりしてね
子供は他の子供と触れ合うことで社会性や協調性を身に付けていくというのはよく言われていることであり
一人っ子は社会性や協調性が身につくのが遅くなるというのは、世間一般でも言われていること。
試しに「一人っ子 社会性 協調性」などでググってみたらいい。
その言葉を大人の一人っ子に対して言ったのならただの馬鹿だが、小さな子供に社会性がないのは
いわば当たり前の話なんであって、それで気分を害したからといって義理の姉になる人に対して
子供産むつもりなのpgr発言したことの理由にはならないと思う。
ただ、38歳なら次の相手は見つからないと思え。悔しかったら産んで見返してやったらいい。
いやー私37歳だけど、これはないわー
いまどきのアラフォーはこんなにヴァカなのかと思われたら恥ずかしいわー
38で産んで、子供1歳4カ月になったけど
10年子供出来なくって、やっと出来たって花咲いたけど
いや〜本当あと10歳若かったらって思うことしばしば。
物忘れはひどくなるし、単語はすぐ浮かばない。
夜更かしは出来ない。
じいちゃん・ばあちゃんも「あと10年若かったら、孫追いかけられた」と云う。
ほら、わけのわかんない自分語り現れたw
釣り堀大量
釣られた一魚の分際で言うのもなんだけどあとは小町でやれ
こんな流れじゃ次スレ立てたかないわなぁw
866は、婚約者が社会性も協調性も無く、
したこともない子育て論を語るアホだと、入籍前にわかって良かったじゃないか。
義弟夫婦は色々考えての一人っ子だろうし、もし二人目不妊ならかなり失礼な発言だよ。
自分の子どもが行儀が悪いとかの話だって義弟夫婦が自分で話せば笑い話だけど、
他の人(兄)がそれに被せたら面白くはないよ。それも未婚子無しに何がわかるかとイラついたんじゃない?
兄の天然で失礼な発言に弟が失礼返ししたんだろうね。
ところで、仮にすぐに妊娠できても9歳差のイトコとどう遊び社会性を身に付けろと?
図々しく失礼な妄想はもうやめてあげて下さい。
()
義弟夫婦も「ようやくできた」一粒種のようだし、壮絶な不妊治療の末
なんだとしたら
「一人っ子は社会性低い?ハァ?好きで一人っ子なわけじゃない!」
「すぐにイトコ?ハァ?簡単に妊娠できる人ばかりじゃないのに!」って
いろんな感情が渦巻いてしまうだろうね。
そして自身がいい加減女としての機能が老化してる年頃なのをお忘れ
ですよ。
身ぎれいにしてるとか、健康で気持ちも若いとかは関係ないです。
女性として魅力的かどうかと生殖能力があるかどうかは別。
男性だって40才はいくら性欲がお盛んでも能力は落ちている年頃。
866の婚約者の発言聞いて、「サザエさん」に出てくる花沢さん思い出した。
カツオと相思相愛でも無いのに、カツオの未来の嫁になる気まんまんなところとか。
小学生女子だからまだ可愛気があるけど、40男が子供相手に子供が出来るドリーム語っちゃうのは痛過ぎる。
まあ、頑張って子作り励みなさいなw
でないと、
ウトメ「孫すぐ見せるとか言ってたじゃない。でないと跡継ぎが…。やっぱり40近い嫁じゃ無理なのかしら。」
義弟子「叔父さん、すぐに従兄弟が出来るって言ったよね?嘘だったの!?」
義弟夫婦「こら!そんな事言うものじゃありません!…まあ、1人っ子作るよりは、いっそ最初からいない方が(ry」
866婚約者「こいつがもっと若けりゃなあ〜」
…みたいな状況になると思うよ。
子供はどう頑張っても出来ない時は出来ない。
小金持ちでも貧乏でもそれは同じ。
不妊治療に大金注ぎ込んでも出来る保証は無いしね。
あなた達の場合、育てる云々以前の問題のような気がする。
旦那に残業して稼いでもらうか、定時の五時で
帰宅してもらうか悩んでいます。
残業すると帰宅は九時を過ぎますが、一日あたり14000円もらえます。
月にすると20万円ほど。
でも、上司に頼めば残業なしにもできます。
旦那に働かせて、一人で育児を頑張るか
旦那にいまは育児をさせるか悩みます。
旦那さんはどう考えているのか。
子供の人数、年齢は?
他に頼る所はあるのか?(親兄弟・シッター等)
私は本人にやる気があって働けるなら働けばと思うけど。
義弟子供の社会性うんぬんを発言したのが誰なのか
いまいちはっきりしてないと思うけど、
40才38才カップルでも、すぐに子供出来るところもあるし
一概に「すぐに出来るかわからないのにpgr」は、
ここの住人が言うには言い過ぎだとおもう。
義弟夫婦の発言は、自分あちの子供の事で失礼な事言われたからでの事だから
まぁ機嫌悪くて八つ当たりされたんだなぁぐらいに思ってれば?
結婚するとしても、義実家とあまり関わらなければ良いことだし、
義弟夫婦もこちらに関わって来ないんじゃない?
>>970 旦那さんが残業してもいいと思っているなら九時くらいに帰って来れるのであれば稼げるうちに稼いだ方が良いと思うけど
残業すると決めたら毎日残業しなきゃいけないの?
残業しないのを選べるくらいなら一日おきとか出来ないのかな
4時間で14000円か。いいな。
俺なら残業する。子どもは一人なんでしょ? 何とかなるよ。
旦那さんは休日の対応で十分。月20万を逃す手はない。
双子なら手もお金もいるから悩むところだけど。
>>970 旦那さんがいないと育児がままならないほど大変な状況なのかな。
子供が双子とか、あなたの体調が悪いとか。
そうじゃないなら、残業でお金を稼いできてもらう。
稼げるうちに稼いだほうがいいし。
で、次スレまだみたいだから立ててみる。
稼げるうちに稼いでもらうに一票!
旦那の育児なんて、たかがしれてる。
スレ立乙。
>>970 私も稼げるうちに稼いでもらうに一票。
そんなに残業代付くなんて、今時かなり珍しいと思う。
かなり景気、特定の需要などに左右される分野の会社なら、今のうちに稼いでおいては?
>>970 残業に関して旦那さんはどう思ってるのかが大事では。
残業の意志があって、後は妻次第ってことなら
夜9時過ぎには帰ってきて月20万アップなら私はその方がいいと思う。
一人で子育ても最初はつらいかも知れないけど
リズムを掴めればなんてことなくなるよ。
子育てにはかけようと思えばいくらでもお金がかかるし
あって困るものじゃない。
毎日21時まで残業は大変だろうけど職種によってはそれがデフォなところもあるし
手当てがけっこう高額だから私なら残業かなー
寂しいし育児手伝ってほしいとは思うけど
残業を断ることで旦那の社内の立場は悪くならないのかな?
上司に頼まれてるのに断ったら今後の出世や昇級にも響きそうだし
誰かが残業してる横で毎日定時に帰ると印象悪いよね
自分が働いてるとき親の介護が〜って毎日定時ぴったりに帰るのに
飲み会にはしっかり参加する人がいていろいろ陰口言われてたな
就業時間は守ってたし人に残業押し付けたりしてないから別に悪いことをしてるわけじゃないんだけどね
スレ立て乙。
私も残業してもらうに一票。
育児は自分ひとりでも何とかなるけど、子供抱えて月20万を稼ぐのは大変。
あと、残業なしにすると、どうやったって仕事が制限されるから
おのずと今後の昇進・昇給とか変わってきちゃうと思うんだけど…どうかな。
残業のことで皆さん意見をくださりありがとうございます。
決心ができました。旦那には働いてもらいます。
自分で稼げない額なので、稼げる時に頑張ってもらいます。
985 :
866:2012/01/06(金) 10:13:07.75 ID:RuPgV84h
昨日はお騒がせしてすみませんでした。
家長が弟に対しての発言と
弟が初対面の人に対する発言とか同列というのが今一納得いかないけど
弟さんも気分を害したのかも知れませんね。
あくまで一般論に対する返答が昔あったこうだくみの「羊水腐ってる」発言と
同列というのが低俗すぎますけどね。(それにいまだ人見知りが酷かったり
周りに子供が少ない環境で育てた弊害を最初に語りだしたのは弟夫婦当人!!)
まぁでも最初から計画しての一人っ子だったのかなぁ、とか色々
考え直す材料にはなりました。あの後彼と話すと昔からそれほど仲が良く
なかったみたいだし、そんなところが出ただけかもしれません。
少し時間が欲しいと伝えました。整理してみます。有難うございました。
スレ立て乙です
>>970 こどもはいくつ?
私は皆と逆で、帰って来てほしいタイプ
さみしいとか家事育児を手伝ってほしいもあるけど、やっぱり小さいうちしか家族でべったり一緒に過ごすのは難しいと思うから
あっという間に大きくなっちゃうし
お金も大事だけど、私と旦那は、家族揃ってこどもと接する時間をとったよ
赤八ヶ月、ほぼ残業なしで帰ってきて、夜も休日も、そりゃー楽しそうに遊んでる
赤もニコニコで、見てるこっちも嬉しい
まぁ、家計はきついけど、そこは割り切った
こんな意見もあるってことで
>>984 うわ、ちんたら打ってたら遅すぎた
ごめんなさい…
>>985 家長って…あなた本当は38歳じゃなくて、戦前生まれじゃないんですか?
もうスルーしようよ
もうすぐこのスレもうまる事だし
gdgdして次スレまで引きずる事になりそうぁ
本人もしめてるしスレも新しくなるし
これ以上は絡みとかでってことでいいでしょ
もうこのスレでスパッと終わりにして
明日辺り「義弟嫁が怒鳴りこんできました」って騙りが出そう
終わり終わり
>>988 いやいや、本当の家長の意味をわかってないから、都合の良い時だけ持ち出したいキーワードなだけでしょ
長男と次男は結婚したら同列って当たり前なんだから
次男は別所帯の家長であって、長男はウトの所帯を受継ぐ次期家長
ウトメがいるかぎり家長ですらないというw
埋めついでに絡みたおしておこうか
では埋めついでに
あと気になったのは、相手の実家が小金持ちってことだけど
介護とかそういう条件にもよるけど、基本兄弟の立場は均等だと思う
どうもこの人はうちの夫は長男だから次男夫婦にはなんの権利もないとか言い出しそう
>>987 いえいえ貴重な意見です。ありがとうございます。
>>866は育児板に相談することからして釣り認定なわけで
レスはねっとり嫌味が仕込まれていて
奥サマ方が食いついてしまう優良物件だった。
>>992 ウトは既に亡くなっていますので言っています。
>>993 何の権利もなくはないですが・・・
とにかく有難うございました。一応お礼だけ言わせてください。
んじゃ、穴埋めが寺。
戦前の日本じゃあるまいし、家長が云々持ち出されるだけでも失笑レベルなんだけど、
戦前の日本じゃないから、家長=長男とも限らないわけで、
兄は社会性に問題があるから、弟の方に家長の権利が移るかもね。
今は戦後の日本だから、家長は絶対!立て付いたらダメ!ってのも無いしね。
866は文章に嫌味をねっとりまぶすような人だから、
悪印象を抱いている義弟の台詞を、どこまで歪曲して書いてるかわからない。
でも、婚約者の台詞・行動が、866が贔屓目に書いてるのに異常さが際立ってる。
この婚約者、結婚したら妻にどう攻撃するようになるかわからんよ。
弟に対しても無駄に攻撃してるんだから。(だから義弟に攻撃された。)
866の婚約者は、かなり不良物件だよ。
>>997 傍から見れば「破れ鍋に綴じ蓋」のステキ夫婦になること間違い無しだけどなw
866自身がすでに不良物件だよww
1000なら次スレにこの流れを持ち込まない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。