【犬の】●●ハーネス●●【散歩じゃない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ニュー速で話しが出ていたので立てました。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246424779/
危険防止の為、スーパーでの逃走防止
使ってよかったハーネス、イマイチだったハーネス
リュックタイプorベストタイプ
ハーネスの情報やハーネスへの理解度を教えて下さい
2名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 15:33:40 ID:b7SOaaNU
>>1
GJ。乙。
3名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 15:38:43 ID:fdz9OJ63
じゃあまあ詳しくハーネスのことを説明してもらおうかね
テンプレとかねえの?
4名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 15:41:15 ID:xYx2B8m0
1乙

ハーネスって何歳ぐらいまで使うもの?
2歳は使うよね?3歳や4歳でも大丈夫ですか?
5名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 15:51:46 ID:VVE2UNPd
ハーネスかぁ、、、荒れる悪寒w
6名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:09:48 ID:/8em+/nC
欧米じゃ当たり前に使ってる人多いよね。
確かに便利だと思う。
ただ日本で使ったら…
可愛そうだとか犬じゃないのにとかなんだかんだ言われて叩かれそう。
7名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:30:38 ID:i8iOwVuW
犬みたいだろうが安全が一番大事
81:2009/07/01(水) 16:31:03 ID:HntTeTRt
>>3
探してみたけどテンプレなんて見つからないorz
http://store.shopping.yahoo.co.jp/baby-jacksons/harness.html
http://www.rakuten.co.jp/kidsisland/517161/
このへんのを見て理解してくれとしか言えない
あとは、子供に紐を付けて迷子防止や事故防止に繋げる器具・・って説明ぐらいかな

実は我が家でも2歳児に使用しているのだけど、外でハーネス付けている人に遭ったことが無い
ただ、お年寄りには意外と好評で声を掛けられたり何処で購入したか聞かれる。
「最近は便利な物があるんだねぇ〜、危ないものね」って言われることが多いかな

91:2009/07/01(水) 16:34:16 ID:HntTeTRt
追記:犬の散歩みたいって言われたことは3歳児に一度だけ言われた。
その2週間後に下の妹(1歳8ヶ月)が道路に飛び出して
幼稚園バスに轢かれそうになっていたので(道路に斜めに止まっていた)
それを目撃したせいもあり、我が家では絶対に装着することにしている。
10名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:37:57 ID:9MtACcP8
犬みたいな使い方が問題なんじゃないの?
あくまで命綱みたいなもんで、付けてようが付けていまいが
ちゃんと子の手をつないで危ない事しないように言い聞かせなきゃ。
11名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:44:11 ID:Kgwp4GdK
2歳児がひき逃げされたっていう事件あったからかな?
多動児とかならアリだと思うけど。
12名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:51:14 ID:/8em+/nC
>>11
ニュー速みてた限りだけど
サラちゃんはひとりで母親の後ろ歩いてたみたいだから
これはハーネスがどうのこうのよりも母親の監視責任だよね。
2歳児を横断歩道でひとりで後ろに歩かせるなんて…。
子グズル→ママもうしらないよ!→スタスタ
的な流れだったのかな
13名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:51:22 ID:eDOYmqRB
シュシュにリボンみたいなの繋げてお互いの手首に付けた上で手をしっかり繋いでる親娘ならみた事ある。
シンプルで可愛く加工されてて見た時は可愛いなぁと思った
その時はハーネスの存在知らなかったし、あからさまな犬の散歩っぽさとか手錠感がなかったから嫌悪感がなかったんだなと今は思う
14名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:55:26 ID:DnqZdbQ7
>>10
付けて目離してる親もいるよね。
でも、そもそもあんまり見たことないな…
15名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:49:52 ID:CdgJJq69
郊外に引っ越してきてから全然見なくなったなぁ
市街地に住んでた時はよく見かけたけど
16名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 18:23:22 ID:xYx2B8m0
日本では批判意見が多いのかな?
最近は見た目も可愛いし、犬の散歩には見えないけどなあ
17名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 18:27:38 ID:yrvw3BF3
複数子持ちとか、暴れっ子育てたことある人なら「便利」とか「仕方ない」と
分かってくれそうだけどね。

子供(男)2人が成人してる叔母も、「当時あれがあったら・・・自分ひとりで人ごみに連れて行くときとか
2人に腰紐つけてたもの」っていってたし。
18名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:00:50 ID:jTzOCUeO
双子ちゃんが、天使の羽からひも部分が出てるのをしてるを見たことあるよ。
その時は、いい商品だなーって思ったけど、おじいちゃん、おばあちゃん、母親と三人も大人がいて、ハーネスつけてる子も見たよ。
19名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 20:05:35 ID:XS6ipWhZ
>>18
ハーネスをもうお出掛けのときの習慣にしてるんじゃないかな。
子供って臨機応変に、ができないから仕方ないかも…
20名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 20:18:30 ID:r8af2Kuf
私も今までは特に否定的には思った事はなかったけど
コンビニ前のガードレール的な所に
ハーネスで繋がれてた二歳くらいの子を見た時には
さすがにちょっと…と思ったな。
親はコンビニに行ってるのか、子の近くには見当たらず。
21名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:01:29 ID:W7NN6teT
家の周りは車が多いのでてんとう虫のリュック形のハーネスを愛用しています。
買い物のレジの時も商品を触ったりしないように出来るので便利。2歳になりたてです。
22名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:04:53 ID:KV7no6ck
うぇっ、サイテー…
ホントに子供をペットとしてしか思ってないんだろうなぁ。
その子の名前、ペットみたいなDQN名だったりして。
で、誘拐されたら自分のせいじゃない!!ってファビョるんだろうな。
23名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:33:36 ID:mU2P9LXf
うちはリュックタイプの安いのを生協のカタログから購入。
一種類しかなかったんだけど、ご丁寧に 犬 のイラスト入りだよwww

この頃散歩のときは手をつないでくれるようになったので出番は減ったけど、
大きな公園でスワンボートに乗るときは持っていってるよ。
鯉におやつあげるときとかも心持ち安心。
24名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:34:18 ID:xYx2B8m0
アニマルハーネス、気になっているのですが、夏は暑いですか?

そして、ハーネスは何歳ぐらいまで使えるのか、親切な方教えてください
25名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 23:08:12 ID:W/BhgeGX
レストランで見たことある。
会食中、天使の羽はえたヨチヨチ歩きの子が店内を横断、大人が紐を持って後からついて歩いてた
周囲の目はホホエマシスwwて感じだったな。
当時は子がいなかったから、ヘー子供ができたらああいうのも要るもんなのかーと思ったものだが
実際産んだら周囲で全然見ない。今のところ子は制御できてるけど、荷物多い時とか心配なときもあるから検討中
26名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 01:28:08 ID:/QcS7y+a
海外旅行が趣味で、旅先で主にアメリカやオーストラリアの人が使用しているのを昔から見ていたから
全く違和感なくハーネスを使用していた。
アメリカでも多少はハーネスに対して批判的な人もいるみたい。日本ほどはいないようだけど。

補助的につける程度で、基本手繋ぎ。
ただ、手を繋いでいても、突然勢いよく一瞬で手を離して走って行こうとする時があり、
そういう時はもしもの時の保険として実用性があると思う。

・・・けど、こっちを指差して笑っていたり「犬じゃないんだから」とか
わざわざ大きい声で聞こえるように言う人って結構いるのね。特に女性。
同時に周りで聞いている人も「やだ、可哀想に」とか平気でいうから本当に失礼だよ。
批判したいんだろうけど、メリットの方が大きいよ。
27名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 01:42:44 ID:Sxks7h+m
>こっちを指差して笑っていたり「犬じゃないんだから」とか
>わざわざ大きい声で聞こえるように言う人って結構いるのね。特に女性。
>同時に周りで聞いている人も「やだ、可哀想に」とか平気でいうから本当に失礼だよ。

こんな思いやりも品も無い人に育てられる子のほうがかわいそうだ。
28名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 02:02:00 ID:FFxfZ4Gi
天使の羽のハーネス持ってます。
子は自ら装着しようとするぐらいハーネス大好き
多分、可愛いって色んな人が声を掛けてくれるからorz

目立つから、誘拐されないだろうし良いですよ
29名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 03:06:39 ID:KKPh9Ybj
何歳まで使用できるかの質問にお答えしよう
何歳までという基準ではなく、こどもが「道路は危ない」という認識ができる、
又は「親から離れない(離れすぎない)」が理解できるまでと思われ
ハーネスのよさは(かわいさもあれど)親から一定距離離れないにつきる
うちが使ったのは一歳半〜二歳ごろまででした。体の大きい子だったので
二歳過ぎたらかちって留められなくなっちゃってお蔵入りです

30名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 04:35:00 ID:t5im9vif
うち多動児なんだけど、旦那にハーネスの紹介をして買うつもりだと言うと
大反対。犬みたいだし、子どもと手をつないでたら問題ないだろと。
手ぶらしか想定してないんだろうな。
という話を義母にしたらこれまた大反対。
「3人、4人子どもがいて手が足りないとかならともかく、一人なのに」って。

その後私も持病持ちになったし、「犬みたいだろうがなんだろうが死ぬよりましでしょ」と
勝手に購入、使用してる。平日のみだけど。
もちろん手はつないだうえで。
31名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:12:32 ID:/TZqM8le
今はハーネスという名前で最近の物、欧米の物という印象だけど、
日本では昔から子どもの着物の帯を長くして親がつかんでいたり
目が届かないときは木にくくりつけたりしていたらしいから
何も新しい方法ではないんだよね。
そうやって車の少ない時代でも連れ去りや事故を防いでいた。
犬じゃないんだから、みたいな目で見るのは今の親世代ぐらいで、
その上の世代は何とも思わないかも。

とにかく何かあったらじゃ遅いからね。
32名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:14:06 ID:qa7u7vhr
てか、その上の世代だと
「今は便利なものがあっていいわね〜」という感想になるようだ
33名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:28:00 ID:gCBozLbq
>>32
ああ、それよく言われる
34名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 13:57:16 ID:XbpOkmTT
>>32
うちも使ってるときに言われたよ。
同じくらいの年の子を連れたママやそのばあちゃんからは、
「便利だね、どこで買ったの?!」ともよく聞かれたな。
うちは手を振り払ってでも、自分の好きなところへ行っちゃう子だったから
これがないと人ごみにはいけなかった。
ほんと、何かあったらじゃ遅いから自己防衛だと思って使ってた。
35名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 09:49:42 ID:I1bIy6i6
昨日、初めてハーネス着けている子を見た。
お母さんは手を繋いでいたし、目立ってて可愛かった。

前を歩いていた女子高生が『かわいい〜♪』って言ってずっと見てたよ
36名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 10:36:33 ID:QpGGhwoJ
天使のハーネスは見た事あったんだけど、昨日お猿をおんぶしたみたいな背中で
なが〜い尻尾が出てるのがあった。可愛かった〜〜。尻尾の先もくるんとなってて。
37名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:11:06 ID:bRXdWUeL
ピンク地に白の羽が付いた、リュックタイプのハーネスをいただいた。
早く着けてみたいのに、まだ歩かない@1歳3ヶ月orz

学生の頃、子供の服の首の所に付いてるタグに、犬の散歩用リード着けてる人を見かけた。
子供が出来たらそこまでしなくちゃいけないんだと思ったよw
38名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 12:16:56 ID:4JMWsmJM
ハーネスは30年以上前からあります。
都市部ではよく見かけられ田舎では非難されます。
最近は田舎の自覚がない人ばかりだね。
ハーネスなんて普通だよ。
39名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 12:36:20 ID:KHAbm+x/
田舎ってどんだけのところを言うのか分からないけど、
交通量も少なくて、近所の人みんな知り合いって感じのとこなら必要性感じないかもね。
あと手をつながず、子供を先に歩かせて、リードを長くして持ってる親見ると
やっぱりペットに見えても仕方ないかも。
40名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 13:13:27 ID:mJoxl+1a
うちは買って良かった。

道を歩く時は手を通して、手をつなぐけど
しゃがみこんでまで手つなぎを拒否る時は、紐の付け根あたりを持って歩く。
前は洋服の端をつかんでたけど、いきなり方向転換して走られると無理だったし。

後は買い物の時に便利。
カートに乗ってくれる日はいいけど、嫌がった時やカートがない店で会計の時
脱走されないのは助かる。
どうしても両手じゃなきゃできないし
コンビニや銀行なんかはすぐ外に出れちゃうから怖くて。

今のところかわいそうって言われた事はないなぁ。
「便利な物があるのね」って感じ。
41名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 00:29:48 ID:tthejTjm
妊娠中に使ってた。上が一才半でいうこと聞かず手も繋いでくれず
飛び出したりする時期にちょうど妊娠後期で
走られて意外な早さにびびって買ったけどよかった。何度助かったか。
自転車の前に飛び出したりするの止められたし。
42名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 05:47:16 ID:1+GrEF3t
N速+から来たよ!
安全のため、2歳児に犬のマークがついたリュック型ハーネスを
歩き始めた当初から約1年使っている
俺は26歳父親だけど、年上の嫁も賛同してくれている

ハーネスの輪っかを手首に付け、子供と手を繋いだり
手を離す時はリュックの方の輪っかを持つか、手綱を手に巻いて短く持って使用している
手を繋いでいたとしても、不意に離して行く事があるので重宝している
また、こける時に手綱を引いてやると怪我を未然に防ぐ事が出来る
アスファルトの地面が多いので、頭を打つなど大怪我されると怖い
公園などでは手綱を離し、近くをついて歩く

子供の身長が低い時は手綱が短くて腰が辛かった
歩くのが嫌になると子供はぶら下がる

周りの評価は、注目されるのか、子供に手を振ってくれる人が多い
犬の散歩みたいと言われる事がある
犬の散歩をしている人には、犬と同じだと笑われる事があるが悪意は感じない
嫁の母親や姉からは犬のようで可哀想だと言われている

特に嫁の母親は、俺も嫁も危険だから安全のため付けてくれとお願いするも
手を繋いでいるから、子供が手を繋いでくるから大丈夫だとか
見ているから大丈夫だと言い、付けることに積極的ではない
付けて出かけたとしても、手綱を持たずに手を軽く繋いでいるだけの時がある
嫁の母親が子供と一緒に遊びに行くと言うので、俺や嫁が付けさせて預けると
帰宅した時には外されていることもある
嫁の実家へ何日か泊らせた時には、子供の膝や顔に大量のかさぶたができていた事もある

子供自身は、出かける時に自ら持ってくる
親の不注意で子供が死ぬニュースが多いから
ぞんざいに扱わなければ、見た目や批判を気にする必要はないよ
43名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 13:26:33 ID:dzqUeY44
>>42
もし、ハーネスを勝手に外されて事故にあったらどうする気だろう?
私ならそんな親には預けたくない

義母さん、どうにか理解してくれると良いですね。
44名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 13:33:45 ID:JNwobsQ/
うちはまだ9ヶ月だけど既にやんちゃな男児なんで、
やがて始まる街歩きがちょっと不安。
でも天使の羽つきだとか、そういう目立つのはイヤだなぁ。
あくまで手繋ぎの補助として紐が付いてるみたいなシンプルで機能的なのがいい。
世の中、好意的に見る人ばっかじゃないし
何より可愛くオサレな商品だと付けることが目的になっちゃって
いつまでも外歩きの躾が出来ない気がする。
てか、うち新宿の大通り沿いだけど未だにハーネスっ子を見たことない。
この間、自由が丘で初めて2歳くらいの男の子がリュック型のを付けてるの見たんだけど、
それが父親が後ろから紐を操ってて犬の散歩状態だったから違和感持っちゃったんだけど。
45名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 13:51:13 ID:pN6p3fhB
>>32
それ本当によく言われる
1年近く使ってきて「便利だね、かわいいね、どこで買ったの?」は言われても
1度も批判されたことない
たとえ批判されても命には代えられないので、つけるなあ

みつばちの羽がついたタイプを使ってるけど
うちも子供が外出時に自ら装着しようとするほどハーネス好き
でも体が大きくなってきて前のカチッと留める部分が段々きつくなってきた
アニマルハーネスに興味あるけど、あれは何歳くらいまで使用できるよう
作られているんだろう? 使用されている方のご意見もお聞きしたい
きりんや羊とか可愛いなあ
46名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 13:54:24 ID:O2E8ml+l
ハーネスって、本来の犬用の物とは少し用途が違うと思うんだよね。
犬のは脱走しないようにとか、人に迷惑をかけないようにつけておくけど
子供の場合は転倒とか衝突とか、もし何かあった時の為の物だと思う。
(確かに脱走癖のある子もいるかもですが)
だから、ハーネスがついてるからって犬の散歩みたいに
子供を自由に歩き回らせてたらあんまり意味がないよね…。
上でみなさんがやっている用に、手を繋いだり短く持ってそばを歩かせないと
ペットだって言われてもしょうがなくなってしまう…。
犬の散歩状態の人がいる限り、周りの反応はよくなんないよね。
47名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 14:03:20 ID:iwh8PltZ
>>31
農作業に連れてくときは、ねんねこぐるぐる巻きにして籐籠に入れてたりしたらしいね。
ttp://ceska.typepad.com/little_ida/images/swaddlebaby.jpg

うちの爺さん、テーマパークでハーネス見かけて「あれは良いなぁ。」と。
48名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 14:09:39 ID:8Kv7Wbop
ハーネス使ってたよ。
上の子が入園したとき、下の子が1歳半で、
公共のバスに乗るためにベビーカーを畳んだりするときに
どうしても心配で(パッと飛び出さないかとか)
安心のためにリュック型を使ってた。
49名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 14:22:04 ID:gcCLoZRf
既に歩きはじめてる9か月持ちです。
まだ知恵が備わってないのによく歩き廻るから、外出が怖い。
手つなぎの補助として、ハーネス購入検討中。
スレ立てさん、乙です。

先月の朝日新聞の投稿欄でも話題になってたんだよね。
どっかのウザウトメが、街中で見かけたハーネスをつけた子供を見て
手をつないでやればいいのに、可哀相みたいな投稿。

それにどこかのお母さんが、
うちのこは、肩関節が外れやすいから、治療、予防のためにつけてんじゃ。
可哀相いうな!ボケェ。って

ハーネスの安全性が、チャイルドシートみたいに伝わるといいんだよね。
50名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 14:40:41 ID:JxliA8Uy
>>45
>1年近く使ってきて「便利だね、かわいいね、どこで買ったの?」は言われても
>1度も批判されたことない

いや、さすがに面と向かってとかわざわざ聞こえるように批判する通行人はそういないよw
でも現実に世間でハーネスカワユスとか思うのはごく一部の限られた層だって認識は持ったほうがいいんでは。

てか、何歳か知らないけどハーネスがきつくなるくらい成長してるんなら
そろそろ卒業させて外で飛び出したりしないように躾ける方向へ持っていったらどうだろう。
カワイイから、子供が気に入ってるからいつまでも着けるんじゃ意味ないと思う。
趣味のアクセサリー感覚なら勝手だけど。
51名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 15:58:15 ID:IOyXZiMH
1歳児だけど、手ってつなげる?うちのは自分で両手をブンブン振りながら歩きたいみたいで
私の手なんか振り払われちゃうし、手首をギュッと握ってるとそれを気にして転んじゃって
私が腕つかんでひきずってるような格好になってしまう。
だから歩かせるのは自宅の庭と、人が少ない公園とかの安全なとこだけ。
でもそんなんじゃなかなか普通の道の歩き方や信号のこととか教えられないし、
この夏は海水浴とかも行きたいし。このスレ読んでハーネス買おうって決めた!
52名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 17:03:02 ID:dzqUeY44
ウチは歩き始めからハーネスを購入
同時に手繋ぎを強要した。

初めは手繋ぎを拒否したり、急に振り払ったりした。
最近は危ないから手を繋ごうって言うと、自分から手を繋いでくれる。
ここまで出来るようになるまで約半年かかった…。

でも、まだ怖いのでハーネスは3歳までは装着するつもり
2歳児は理解しているようでしていないからね。
5345:2009/07/04(土) 19:08:19 ID:pN6p3fhB
>>50
あなたに言われなくても外では飛び出したりしないように躾ける方向へは
持っていっています。
持っていきつつも安全の為に保持しておきたいんです
勝手に決め付けないでください
54名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 00:30:25 ID:Z/kP4w8V
50半ばの叔母(20数年前に使用経験有)に『何かあってからでは遅い!買いなさい!』
と散々言われ続けていたけどイマイチ決め手がなかった。
でもここ見てやっと決心ついて、さっきアニマルハーネスをポチったよ。
外を歩きたくて仕方ない1歳2ヵ月だけど、まだまだ手繋ぐと嫌がって座っちゃうし
私も腰が悪いから、もしもの時に機敏な動きができない可能性も想定して。
自分のまわりでは使ってる人見かけないけど、いいわよ。私が先駆者になるわ。
55名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 00:37:54 ID:gFRFi6rM
>>53
釣りだと思うから気にしないほうがいいよ
ハーネスに何か恨みでもあるんじゃなかろうか

みつばちのハーネスって後ろにマジックテープが付いているやつ?
http://www.angeldept.com/harness_su906.htm
でも、これだったら前にカチって止めないしなぁ

リュックタイプだと2歳までだから確かにきつくなってくるかも
アニマルハーネスも前で止めるタイプだから長くは使えないように見える。

http://www.angeldept.com/harness_list.htm
ここのリュックじゃないハーネスは一応4歳まで使えるよ
後ろにマジックテープで止めるから胴回りが多少大きくなっても大丈夫
(業者じゃないから、業者乙ってしないでねw)
56名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 00:53:34 ID:gFRFi6rM
連投で失礼
ハーネスについて書いてあったので貼っていきます。
http://www.lush-air.com/child_harness/

あと、シンプルなデザインが良い人
こんなハーネスはいかがですか?
http://dadcco.com/SHOP/0060-DC5-BGKK-0803009.html
パパが持っても恥ずかしくないをコンセプトにしているみたい

ハーネスがもって普及してくれると良いですね。
当然、手繋ぎも必ず必要だということを踏まえてです。
57名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 01:17:07 ID:uFu7+AeE
うちは歩き始めの10ヶ月頃〜上手に歩けるようになった1歳ちょいまで大変お世話になった。
はじめの頃は手でバランス取らないとうまく歩けないもんだから、
手つなぎ嫌がるのも仕方ないと思って、手つなぎせずハーネスのみ。
けど犬の散歩状態はやはり心苦しいので、リュックタイプのハーネスの
首ねっこの部分をつかんで歩いてた。(私は背が低いのでそんなに苦じゃない)

歩きが上達してからはあっさり手をつないでくれるようになったので(と言っても手錠つなぎだが)
その後はめった使わなくなっちゃったけど、
湖とかボートとかのレジャーにはかかさず持っていってます。
58名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 01:35:55 ID:rfA/n5p7
>>44
私も、カワイイのはちょっと…と思ってたから、2WAYタイプ(チェアベルト兼用)のシンプルなのを使ってたよ。

来月2歳♀、一人で走り出すどころか抱っこ要請が多くなってきて、紐が邪魔になるから最近出してないけど…orz
手を繋いで歩いてても、ハーネスがあると安心感が違うのは確かだね。
59名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 07:55:04 ID:/bvKZ8cV
上の子は大人しく手を繋いでくれたし、逆にどんな時でも手を離すのを嫌がるので
そっちで何かと困ったくらいだったし、性格が消極的でひっこみじあんなので
手を振り解いてまで好奇心満載な行動を起こすことはなかったから悩むことはなかった
でも下の子は性格がまるで逆、手つなぎ拒否、積極的、好奇心満載で
ダダダダーと目的むかって突然歩き出す
歩き始めて間もないのにこんな状態では、これからどんどん行動範囲が広がった時
私は運動神経が鈍いのでもしものことを考えたら怖いと思っていたところでした
そんな時にたまたまこのスレに出会い、自分の子の安全は自分で守るんだという気持ちが
ひしひしと溢れているのを見てハーネスを使うこと決心しました、
「何かあってからでは遅い」、本当そうですよね

>>55
以前テーマパークと病院で、そちらの頁の「大きなハチの迷子リュック」を
しているお子さんを見ましたが、それは左右横からのベルトを前に持ってきて
カチッととめるタイプでした
確かに胴回りが成長してくると、ちょっときついかな・・・と思います
シンプルタイプのは初めて見ました、これだと長く使うそうな気がしますね
60名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 07:59:39 ID:h2+XLsvT
やばい
>>56の下のリンク先のヤツ可愛いw

うちも検討したことあるけどバギー大好きっ子だったから
買わずにすんだ感じ。
61名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 19:31:14 ID:FvbkNfvE
うちはベルメゾンのクマのリュックタイプ使ってます。2歳2ヶ月男児。
親側の輪っかには金属のワンタッチ金具をつけて、
自分のベルトループに付けるようにして、基本手つなぎ必須。
今はよく手を繋いでくれるようになったけど、使い始めの1歳半の頃は、
こちらの手を振り払って歩いていってしまったので、ハーネスは本当に役立った。
歩き始めの頃(うちの子は遅かった)は、手で全身のバランスを取りたいとかで、
手を繋ぎたがらない子も多いんだそうだ・・・って上で>>57も書いているけど。
最近は、興味ある物へダッシュしようとするから、まだまだ必要。
62名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 21:05:40 ID:rbyCc9xE
ハーネスは40代から30代後半ぐらいの人には抵抗があるのかね?
他の掲示板とか読んでたら、そのぐらいの年代が批判しているように見える。

年配の人は、意外と好意的に見てくれていることが多いと思う。


まぁ結局は誰も着けていないから着けないじゃなく、子供の為を考えてハーネスはするべきだよね。
63名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:14:57 ID:I/C96PWZ
手を繋ぐだけだと振り切って飛び出す事もあるのでハーネス買いました。

凄く便利。もっと早く買えば良かったよ。@1歳8ヶ月
64名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:00:47 ID:56cmr/4r
>>62
ハーネス使っているけど、自分の周りでは子供を4人育てた60代女性が
犬のようで可哀想だから使わなくていいと言ってくるよ
65名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:25:53 ID:FvbkNfvE
61です。40代です。
自分がトシだからこそ使いたいアイテムだとも思うよw
66名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:38:39 ID:tV7VXiSv
よちよちの頃は手をつなぐとバランス取れなくて嫌がるし、かといって顔からこけそうで危ない。
そんな時ハーネスだったら転びかけたら引っ張れるので顔を怪我するのだけは避けられてよかった。
67名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 09:48:16 ID:S+uzBNfK
ハーネス、皆さんは何処で購入してます?
オススメのハーネスはありますか?

子は1歳6ヶ月の♂です。
68名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:06:08 ID:BlNDvhPO
好奇心満載っておかしいよ。親なら言葉も気をつけないとね。
69名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:22:15 ID:YmfonAR+
子供は最初嫌っていたが、ハ-ネスの範囲ならOKだと理解したら、自分なりのお遊びし始めた!
●ヒモでグルグル撒きにママと自分を拘束
●階段で僕を吊るして運べ〜(蓑虫ゴッコ)
●プラットホ−ムとか危ないぎりぎりの所まで覗き見る(好奇心大爆発)

 子供のバイタリティとは恐ろしいけど面白い疲れるけどね
神が降りて何するかわからない子供には必要かも、反射神経のドン臭い私には。
70名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 12:12:34 ID:uY1b1Jsg
>>69
●プラットホ−ムとか危ないぎりぎりの所まで覗き見る(好奇心大爆発)

こういうことを覚えさせるあなたの躾能力を疑う
71名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 12:24:49 ID:y3jDRrh2
>>70
白線の内側なんじゃね?
近づきすぎると電車に引き寄せられて身体がバラバラになるし
安全な所から観察できるなら問題ないと思うよ
72名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 13:51:56 ID:oTf8lNpQ
ハーネスしてるからって>>69のような行動を許している親がいるから
いつまで経ってもハーネスに対する正しい認識がされないのでは…
って、釣りか?
73名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 13:59:36 ID:uFEStMgs
階段で吊るして運ぶ、も「蓑虫」って言葉から寝そべっているのを引きずってあげるのかと
想像しちゃった。
さすがに違うと思うけど、用途と違う使い方は注意した方がいいと思うわ。
74名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 14:28:21 ID:S+uzBNfK
いくらなんでも釣り…ですよね?
ハーネスは持った上で手を繋ぐものだと思っていたけど…。
75名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 14:36:57 ID:yiuH93yv
>74
だよね、釣りだよね。
うちも昔使ってたけど、歩くときは普通に手つなぎで、
郵便局や銀行などで、どうしても両手必要なときに使う、って感じだった。
(逃げられちゃうと、最初から並び直しだから)
76名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 16:34:53 ID:YmfonAR+
子供は何でも玩具にしちゃいますよ〜
 69は、全て実話まだ凄い話在るけど親失格って言われるから書けないけどね!


私がバックの中探ってたらハ-ネスが引っ張り子供が白線の向こうに!
”高いね高いねと喜ぶト−マスもいっしょ?パ−シ−も?”
きかんしゃト−マスがJRにいると思ってるみたい...
いつか目の自分の前にト-マス達が現れると信じてる

 あと蓑虫ゴッコは片親だけで散歩すると
両親でブランブランする姿をみて自分もブランブランしたいからみたい
二人そろった時は蓑虫せずに手を握りたがる...母親が妊婦なのに問答無用要望!

 ハ-ネスは子供にとってなんだろう?でも
ドンくさい私にとって子供を守る手段の一つなのは間違いない。
77名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 16:45:55 ID:uFEStMgs
はぁ・・・そりゃハーネス親が叩かれるわけだねw
だいたいリードを長く伸ばしてる親にろくなのいない。
78名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 16:55:11 ID:KO09YoMN
どん引き。
子供の為に正しく使ってよ。
79名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 17:15:16 ID:h2osnbqH
最初からリードをブラブラさせたまんまは止めてほしい。
それで天使だのアニマルだのラブリーなやつを子に着けてわざわざ目立たせてるの見てると
犬に服着せて散歩させてるのと変わらない感じで痛い。
こういうのが増えると世間がハーネス使いをみんな同種として見るだろうから余計使いにくくなるよ。
あくまで手繋ぎ大前提で、いざという時の保険としてなるべくシンプルなのが欲しいんだけど。
80名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 18:01:48 ID:3lsqCCXJ
>>79
あなたはあなたの好きなもの使えばいいじゃない
誰もあなたのにラブリーなものを使えとは言ってないし頼んでもいない

81名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 18:12:46 ID:BtWMeW/M
盛り上がってまいりましたw
82名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 18:31:16 ID:YmfonAR+
>>77-80 他のお母様方にご迷惑をお掛けしたなら申し訳ありません

ただ子供は、親が正しく使っても子供は、拘束された状況下に置いても、新しい遊びを発見するよ!

●トール・ハイエルダール
ノルウエーの文化人類学者
☆進歩とは、単純を複雑にする人間の能力のことである。
Progress is man's ability to complicate simplicity
●バ−ナ−ド・ショー
ノ−ベル−文学賞受賞
☆希望とは冒さなければならぬ危険のこと!
Hope is a risk that must be run.

家の子,馬鹿だから上記を知って実践してる訳が無い、神が降りてるとしか思えない。
暴れ神相手に、凡人以下の脳ミソと反射神経の鈍感な私が日々渡り合うには

記憶では少なくとも長男は、10回重軽傷モノの危険を回避できた、死んでたりしたかも
ハ-ネスなければ子供を4歳まで大きく出来なかった今は、しなくても理解できるみたい
 お腹の子もハ-ネス使うつもり、私が非難されても子供が病院に行くよりマシだから!
83名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 18:57:52 ID:V1p1zPYe
頭大丈夫?
84名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:13:14 ID:S+uzBNfK
えっと…ハーネスはあくまでも手繋ぎの補助です。
ご使用の際には正しく使用しましょうってことでぉk?

育児雑誌で、ハーネスの正しい使い方って特集でも組めば良いのに

間違った使い方は逆に子供を危険に晒す気がします。
85名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:30:46 ID:JOqwqrwH
>>84
間違った使い方っていうか、ハーネスに頼り切って親に緊張感がなくなると
結局子供を危険な目に遭わせそうだよね。
可愛らしいのとか個人の趣味の問題だけど、変にハーネスを気に入りすぎると
いつまでも手放せなくなりそう。
4歳までおkなんて商品あるけど、そんなに大きくなってハーネスに繋がれてたら何の罰ゲームかとw

最近は辻ちゃんみたいなラブリー趣味の若い母親が増えてるのかな?
そろそろ三十路半ばの自分には天使とかミツバチとか考えられない…
86名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:00:59 ID:UhfnmceB
1歳半と2ヶ月の子がいます。買い物などの時、下をベビーカーに載せて上はハーネス使います。
そうじゃなくちゃお散歩や買い物は一人でできません…
87名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:09:50 ID:y3jDRrh2
使い方は犬の躾とほとんど同じで良いと思う

飼い主が手綱と共に引っ張られている状態と
飼い主の横に付いて一緒に歩く状態が分かりやすいかな?
道路や店の中などで、親の横から離れずに行動できるようになったら使わなくて良い
公園などの安全な場所では思い切り遊ばせてやれば、区別できるようになるはずだ

躾と虐待の区別がつかない人は子育て自体が難しいと思うので要注意
88名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:23:30 ID:YmfonAR+
>>87
公園は安全と思うのは危険ですよ!
ウチの子は、其の公園で老人に池に突き落とされ唇を切って血だらけ
 皆が皆、子供は赤ちゃんは可愛い保護しないとと、思ってはいませんよ。
犬の場ワイは子供に虐められて反撃で噛まないかと心配
子供の場合は....昔と違って東京も周りの通勤都市も怖いのですから!
89名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:35:17 ID:WdKncof7
誰かー林先生呼んできてー
90名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:47:01 ID:YmfonAR+
Dr 林のこころと脳の相談室の事?行動心理学、学んでるから大丈夫ですよ。
私は現実を語ってるだけ。公園で犬を散歩させてる
老人とお話したりすると、色んな話を聞けるからね。
 色んな公園を遊びに回ると特色がある、特に老人の徘徊の情報は
犬(チワワ・ボストンテリアクラス)を散歩させてる人に何気なく聴くのが一番
91名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:50:21 ID:YmfonAR+
私の、失敗から学んだ事だから
ほかの人については参考にはならないと思うけどね

 私の子供のように大人(老人)に血だらけされなければと願って書きました。
92名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:54:17 ID:vXrDpSsb
電波ゆんゆん
93名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:55:05 ID:jichNsCG
>91 老人に血だらけにされた経緯を聞きたい…。
94名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:58:33 ID:y3jDRrh2
>>88
思い切り遊ばせてやるというのは
保護者の目が届き安全が確保できる範囲という制限の中で
ハーネスの手綱を離し自由に行動させてあげることだよ

公園が無条件で安全だから子供を放置しろというわけではないからね

保護者が子供のそばいて監視していれば
老人に突き落とされることは無く
子供が犬を虐める前に注意することもできる
声すら届かない距離であったなら保護者失格だ

老人に突き落とされたのは、犬のように子供が老人に手を上げたのではと思ってしまう
95名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:15:21 ID:YmfonAR+
 反省してます老人から子供を庇う距離では在りませんでした。
夏に子供が水遊びする為の浅い池でした、数日雨が降って池底に泥が液状チョコレ−トみたいに
其の表面を虫が飛んでた
 其処にわが子が足をチョコチョコ激しく動かして泥の感触と泥の撥ねる様を楽しんでた時
物陰から男の老人がス〜と近寄り夢中になって遊んでるわが子の右肩甲骨あたりを右手で押した
2歳だったわが子は、バランスを一気に崩し顔面から泥の中に顔を埋めた!
 急いで泥から引き上げ、水道水で目鼻口に付いた泥を洗い流し応急措置を取ってる時に振り向けば
男の老人が何もしてない見てただけと雰囲気を出しながら公園を逃げてった!

 又、犬にとっては、子供から撫でられる様は叩かれるみたいなもの、
下からテを伸ばせば安心でも、上から頭に手が伸びれば...
手加減できない子供なら..悪意は無いが結果はブッテル事といっしょ
 
 何も知らない大人から見て非人道的虐待と見えてもモノ影からどんな奴が狙ってるか、解らない時代
見晴らしの良い場所で、遊ぶならハ-ネスはいらない、子のこの親が側にいるぞと解らせれば
しかし、危険なのです物陰に色んな輩のいるこの時代。ハ-ネスで一気に引き寄せる手段がなければ。
 
96名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:21:45 ID:y3jDRrh2
>>95
ハーネスで一気に引き寄せると子供が…
97名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:26:33 ID:S+uzBNfK
何だかハーネス以前の話のような…。
98名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:37:59 ID:YmfonAR+
 ハ−ネスを着させるのが目的ではありません、手段だから。
99名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:39:39 ID:3lsqCCXJ
ID:YmfonAR+は少し落ち着いて
100名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:57:30 ID:YmfonAR+
ゴメンなさい、それと知ってると思いますが
赤ちゃんは、ハイハイで理解してた障害、段差を
ヨチヨチ歩きで応用できずこけたり、段差を顔面から落ちたり
するから気をつけてね。
アメリカの研究機関が語ってたよ
101名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:08:19 ID:NcXxCcFY
アメリカの研究機関まで持ち出しますかw
102名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:08:29 ID:qBxjzMz6
とりあえず絶対この人の子供にはなりたくない
子供が可哀想だわ
103名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:08:42 ID:S+uzBNfK
>>100
多分、あなたはコッチが良いと思います。
ハーネス以外の危険について語れますから

【ヒヤリ】二度と起こしたくない危機一髪2【ハット】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210001013/
104名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:30:55 ID:oTf8lNpQ
なんだかな…。
疲れてるのかな。文章の雰囲気もテンパってるしな。
とにかくハーネスをヨーヨーの紐かなんかと間違えてるなら使わない方がいいよ。
105名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 00:21:54 ID:UG6bHxmi
へ〜そうなんだ
俺は犬の散歩見ていて便利なものがあるな、子供用はないかな?って
所から入ったから、犬の散歩見たいでいいと思うけどな

手をつないで歩くことは大切なことだと思うけど、
うちは男の子だし、ハーネス付けて狭い範囲で
子供が思うままに行動し、転んで膝擦り剥く位ならいいと
思うけどな

106名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 01:07:22 ID:mS+HSEp3
シンプルなのが欲しいって言っている人、これじゃ駄目なのかな?
http://dadcco.com/SHOP/0060-DC5-BGKK-0803009.html
http://www.angeldept.com/harness_su993.htm
http://www.angeldept.com/harness_su998.htm
個人的には一番上の奴がシンプルで機能的だと思う。

>>105
ハーネスの紐は長く持って犬の散歩みたいにすると
首に巻きついたり、エレベータの扉が急に閉まったりして
大きな事故が起こったりするから気を付けたほうが良いよ

間違った使い方をして他のハーネスを使っている人まで白い目で見られるのは迷惑だよ

どんな状況でも事故が起こる可能性はあるけど
わざわざ事故率が上がるような使い方をする必要は無いと思う
基本は手を繋ぐこと、子供にもそうやって躾けしながら使用するのがハーネスだと思う
107名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 01:10:49 ID:mS+HSEp3
ごめん、sage忘れてた。
108名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 01:30:01 ID:xpsR4Yp8
うちはハーネスを手作りで作って使っているよ
好みのリュックに付け替えられるし始めは購入を渋っていた旦那や
じじばば達も手作りしたって言っただら「愛情がある」に変わったし
109名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 01:55:29 ID:Uwoaoc99
>>108
丈夫に作れば手作りでもいいかもねー

>>58はこれ?
http://www.amazon.co.jp/リッチェル-2WAYチェアベルト-迷子防止ひも兼用-BE/dp/B000FO22TI
使い方に誤解を招きそうな写真だけど、確かにシンプルだ
110名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 02:03:20 ID:Uwoaoc99
111名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 02:20:46 ID:c3sufVlM
>>109 写真を見て気が付かなかったハ-ネスの使い方、
ウチ方リュックサック型だから有難う御座います

大型ショッピングモ−ル内で食事を取りに良く合間に好いかも
それとベビ−シ−トが全部出払ってる時に普通の椅子でもOK
112名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 03:45:04 ID:Adia0Nsr
私は身長178。
1歳6ヵ月から使ってるけど、市販の製品だとリード部分が私には短いので、
中型犬用リードを使ってます。
外出には必ずツナギを着用させますが、ツナギの腰に二ヶ所Dカンを厳重に縫い付け、
リードの持ち手にも厳重にナスカンを縫い付けて、二つのナスカンをそれぞれDカンに装着し、
盲導犬のハーネスのように持っています。
歩くのに飽きて抱っこになった時、ハーネスを私が幼稚園掛けにすると、楽に抱けます。
三歳くらいになったとしても、手を繋いで歩くには、私が屈んで歩くか
子が垂直に腕を上げるしかないだろうから、手繋ぎ歩き自体最初から諦めているので、
ハーネスはとても大事なアイテムです。
義父母を含め周囲の反応は、手繋ぎ歩き不可能な現実に納得してくれています。
というより、旦那が義母に、「ここからスーパーまで腰を屈めて歩いて行って、
荷物持って帰ってきてみせてくれる?」と進言してくれました。
113名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 05:03:31 ID:UQpJITE2
>>112
旦那さん素敵!
うちも旦那190、自分175だから手繋ぎは無理。
まだ息子4ヶ月で先の話しだけど、
歩くようになったら使う気満々でしたが、友人や母に
「犬じゃないんだから…」
と言われ使うの悩んでたけど、自分の腰守る為にも使う決心つきました。
今度何か言われたら112さんの言葉借ります!
114名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 05:46:08 ID:Adia0Nsr
>>113
確かにママ友たちの目の方が厳しかったです。
それは私が本物の犬用リードを使ってるからかもしれないですけど。
反対する人には、自分の腰を守るためとは言わない方がいいかもしれません。
私は嘘も方便だと割り切って、「屈んで手繋ぎ歩きしてて、急に子が立ち止まった時に
私がバランスを崩して引っ繰り返ってしまって、その反動で子が車道にすっ飛んでしまって、
あわやってことがあったので、もうあんなアンバランスなことは二度としないと決めてるの」
「手繋ぎで愛情を交わすってあると思うけど、子の安全を最優先することが私の愛情なの」
と言い切って、理解してもらいました。
それでもしのごの言う義母に、最後旦那がキレたのです。
115名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 09:49:58 ID:UQpJITE2
>>114
レスありがとうございます。
なるほど。
その言い訳の方が友人や母も納得するかも!
子の身長はさして変わりないのに、
150センチ台の親と170センチ台の親じゃ少し勝手が違う事を解って欲しい…。
そこも踏まえて子への安全策としてハーネス考えてるのに、
見映えだけで言われたらやるせないです。
日本でも早く定着すれば良いのにな。
116名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:13:12 ID:YSx6T9g1
手作りハーネスも素敵だなぁ
でも、裁縫苦手だから難しいかも
117名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 23:21:20 ID:475MDPMi
ちぎれたりしたらイヤだよね。
118名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 08:22:50 ID:IG8zkUC8
手作りじゃないけど、
安いハーネス買ったらいまいち(ベルト部分とかにクッション性がなくて痛そう)だったので、自分で改造してみた(体に当たる部分をキルトでカバーした)
ついでに背中のミニリュック部分にも、子の好きな柄の布を縫いつけてみた
喜んでつけるようになった



119名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 11:21:10 ID:QkvOS8B1
昨日、義両親に子を預ける用事ができてしまったので、ハーネスを預ける際に渡した。

義両親と一緒の車の中で、同じ月齢の子が手を繋いでいたのに、急に手を振り切って車の前に飛び出したって話を延々としてみた。

義両親がハーネスを使ってくれたみたいで良かった。
そりゃ、あれだけ言えばさすがにビビるだろう。
120名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 13:52:50 ID:0vWEClJ6
>>112
うちも短かったからリード部分だけ犬用のヤツ使ってた。

リュックタイプで紐は取り外し自由だったからそれほど
犬用って分からなくてすんだけどね。

手作りなんてまったく考えなかったわ
121名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:05:11 ID:Uru0LHPh
手作りでしっかり作れる人なら良いけど
強度不足な生地だと、破れたりして子供が逃げ出しそうだし
設計がおかしいと、子供の腹や首などを締め付けそうで不安だ
122名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:31:29 ID:Hd/pPCKe
ハーネス大賛成。虐待とかいう人、ほっといてくれと思う。
国産の物はストラップ短くて使いにくい。
リサイクルショップで見つけたアメリカのハーネスがめちゃくちゃ使いやすい。さすが本場?!
肩クロスしていて腰部分にリードをつけるタイプ。
息子は二歳近くまでつけていました。よくオバサマ達に犬みたいと言われたけど、犬より言うこと聞かないですからって返してた。ほんとだもん。
二人目も最近暴走しだしたからそろそろデビューするかな。
123名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 15:32:44 ID:qG4oL9aC
虐待じゃなくて、リードブラブラ使いは躾放棄に見られるんじゃないかと。
ウチの子言うこと聞かないんですけど何か?みたいに開き直ってる感じ。
幼児を持つ親なら誰でも子を危険に晒さないよう毎日頑張ってるから
こういうモノに頼りきって緊張感ない親を批判したくなるんじゃない?
ハーネスはあっても無いような使い方が理想だと思う。
124名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 15:41:31 ID:DdYex4aa
妊娠中に運転していたとき、
別の車の前に子供が飛び出したのを見たので、
子供が歩き出したらハーネスは使いたいと思う。

ちなみに、飛び出した子供は運良く無事だった。
125名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 15:59:19 ID:Uru0LHPh
第1段階 ハーネスを付けて手を繋ぐ
第2段階 手を離しても保護者から離れず手綱に余裕のある状態にする
第3段階 周囲を見渡し、安全を確認するようになったらハーネスを外す

こんな感じで使えば良いと思う

手を離し、ハーネスの手綱が常にピーンと張った
躾のできていない犬状態ならダメな保護者だなと思う
126名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 16:10:44 ID:M/cyfL8I
>>122
アメリカのハーネスいいな
でも、肩幅のサイズもアメリカサイズかしら?

そんな自分はAngelハーネス使用中
手も繋いでくれるようになったし、買って良かったと思ってる。
127名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 23:37:00 ID:6WKMtfvV
ハーネス見かけないな…東京の多摩地域なのにorz
128名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 01:07:06 ID:vRANMlsB
多摩は移動が車中心だからな
129名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 10:53:47 ID:VBrEcTEL
言い聞かせても何度やっても
手を繋ごうとすると振り払われる。

手繋ぎできてる人がうらやましいw

130名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 11:05:13 ID:VBrEcTEL
うちはリュック型で、ヒモは短め。

手は繋いでくれないので、
出来るだけ離れずに付いて歩くようにしてるけど、
2人目が出来たら無理だよね。。。

131名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 15:30:45 ID:5lAiAG6+
うちも手を振り払われるけど、その時は強引に手首つかんでる。
しかしその後、嫌がって座り込んだり、ねっころがってしまったら、一旦抱きかかえてる。

降ろして手繋ぎ→抱きかかえ って感じで短時間でその繰り返しだけど、
今のところうまくいってる。1歳9月。
でも二人目がいたらできなそう。

子供によって手繋ぎ完全拒否する子とかなら大変そうね。

腰が悪い人や双子ちゃん相手だと、どうしても手繋ぎ無理な場合もあるし
親が注視しながらハーネスを扱ってれば
デメリットって他人からの視線だけよね。

以前、ショッピングセンターでハーネス付けたまま子供から目を離し
自分は服か何かに夢中になっていて、その伸びた紐が他人の子供の足を引っ掛けった。
(それにより自分の子供も転んだだとかなんとか)
ハーネスは危険なものだと認識したので、それ以降は使っていません。
っていうような書き込みを見たことがある。
・・・どこにつっこめばいいのか。
132名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 17:31:40 ID:JrikL4st
【社会】子ども会の行事でハイキングをしていた6歳児が転落し死亡、助けようとした男性も転落し死亡 - 山形・蔵王
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247383320/

こんなニュースを見ると、ハーネスは命綱だよなーと思う
133名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 19:59:10 ID:zMmQrMV8
>>132
自分もちっちゃい時から山登りだ沢登りだといろいろトライしてきたけど、生と死は紙一重だと思うよ。
だから毎回保険はいるしね〜

実際、山・沢登りでハーネスが必要な箇所というのはそんなに無い。

事故責任と言うか体力・判断力・持久力・瞬発力の求められるスポーツ(?)だと思います。

132に対するレスじゃなくなってしまった。ゴメン
134名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 21:39:31 ID://9YBsOn
>>132
6歳の子供にハーネス…。
山登りハーネスと一緒にされてもねぇ
135名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 00:55:58 ID:J2byOw+/
リュックタイプや縫ぐるみが付いているやつって蒸れませんか?
リュックタイプを検討しているのですが夏は蒸れないかと悩み中
136名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 00:45:37 ID:PegUiNJw
素材によるんじゃ?
まぁ、真夏にぬいぐるみ背負ってるのはかなり暑いと思うけどw
137名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:21:02 ID:Utw+bP/5
他動の子がハーネス着けているのを見たよ
あれなら事故も減るし、迷子にもならないから良いよね。
138名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:27:24 ID:Utw+bP/5
>>137
ごめんねageちゃった。
139名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:20:48 ID:mmtPTHMF
1000円程度でリュック型(シンプルな犬のワンポイント付き)を購入した
中国製だけど、とりあえずはこれで十分かな
日本製は羽などの装飾があり2000円程度だった
140名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 10:39:56 ID:uGU3G3sQ
ハーネスって目立つから、誘拐防止にも良いかも、迷子にもならないし
141名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 15:27:12 ID:niKjqijA
>>139 たぶん同じの買った
アップリケとかつけて一目でうちのとわかるようにして、中に迷子札も入れた
さーこれつけて海に行くぞー
142名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 09:49:57 ID:yaBzWcWC
ハーネスは何処に売ってますか?
やっぱり通販じゃないと売って無いでしょうか?
143名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 09:56:25 ID:Pb+zdyms
ヨーカ堂とかなら子供服売り場に有るよ!
ニシマッチャンとか赤本にも。
144名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 10:03:29 ID:FirQzueD
>>142
スリングとか抱っこひもなどを取り扱っているなら
ハーネスを取り扱っている可能性がある
取り扱っていない所もあるので
売り場の店員に確認してみると良いよ
145名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 10:13:04 ID:yaBzWcWC
>>143
>>144
有り難うございます。
見たことが無かったので、無いと思い込んでいました。
店員さんに聞いて探してみます。
146名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 11:28:05 ID:soHaI7L7
ハーネスって手を繋ぐ事を前提に作られてるんだね。
自分が見たことがあるのは紐を伸ばしっぱなしで犬の散歩状態の人ばっかりだったので、犬の散歩みたいで可哀想と思ってたけど認識を改めます。
混雑した場所で犬の散歩状態だと紐に大人が引っ掛かって、付けてる子が転んだりするから危険だよね。
147名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:46:23 ID:HlDejJW5
手繋ぎ出来るようになってきたから、そろそろハーネスは卒業かなー。
でも、振り切って飛び出したら怖いから外せないでいる。

2歳児は予測不可能だから恐い
148名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 07:32:01 ID:bW1+3TtS
ハーネスを見て虐待とか言う奴が2chにいるのがショック

非常識な親を語るスレッド part139
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1247143109/
149名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 05:21:02 ID:HXjHy/b+
>>148
いや、2ちゃんだからいろんな意見のヤツがいるわけで。
150名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:54:28 ID:Pld2lFns
虐待って言うやつはハーネス知らない田舎者

でもさ、犬の紐とかをグルグルにくくりつけていたとしたら
虐待と思われても仕方がないかも

ハーネスぐらい買ってやれよって思ってしまう
151名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 00:36:35 ID:4e4RbyQS
http://www.narakko.com/blog-asahiro/2008/09/post_5.htmlから抜粋

子どもをつなぐのは、手ではないのか。
手をつなぐという行為は、単に子どもを危険から守るだけではなく、愛情と安全を子どもが感じる、大切な行為だと思う。

特に幼少期のその行為は、子どもの心にも大きな影響を与えるはずだ。

それにリードは危ない。人ごみでは人にひっかけられたら大事故になりかねない。

本当に子どもの安全を考えるなら、ぜひ手をつないでください。
152名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 02:48:28 ID:N/E2iae8
>>151
この人、子供がいても同じことを言うかね?

手を振り切る子供だって存在するのにな
153名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 02:56:01 ID:1sooNgFR
>>151
コメント読んでみた?

>>152
コメントを読むと、使用方法がおかしいという結論になっているよ

◆投稿者/asahiro

匿名さま

コメントありがとうございます。
ハーネスはそうしたことで役立っているのですね。知らずにコメントしてしまい、申し訳ありませんでした。
ただ、私が見た光景があまりに衝撃的だったのです。その使用方法がおかしいと書くべきでした! ありがとうございました。

日時: 2009年03月27日 23:06
154名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 03:22:37 ID:N/E2iae8
>>153
おや、本当だね。
だったら記事も訂正すればいいのに
誤解を招く記事を書く人だな
155名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 06:00:05 ID:Pj6KHMn9
>>154
ポリシーで親記事を訂正しないって人もいるわいな
156名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 13:36:36 ID:q0JRoZQo
赤本でリッチェルの2WAYチェアベルトを購入しました

ベスト式のチェアベルトなんでカッチリと椅子に固定され、
外食先の子供用椅子の上に立ち上がる事がなくなった

ハーネスとして使う時は、別のリュック式に付いていた紐を使用
付いていた紐は椅子に固定する為でもあるんで、ちょっと短い気がする
基本は手繋ぎで、念の為ハーネスを付けているって感じで使用しています

リッチェルのヤツは、デザインがあっさりしてて良いですよ
羽が付いていたり動物がデザインのは、俺があまり得意でないので…
157名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 20:16:01 ID:Y6vxK3mb
こんなもの使わずにちゃんと手を繋ぐように躾ろよ
158名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 20:43:02 ID:wIE+V7wl
>>157
ハーネスを付けて手を繋ぐのは基本だ
使わず安全に躾けられるなら使わなければ良い
159名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 20:59:09 ID:Y6vxK3mb
>>158これを付けてる母親で手を繋いでいるのは見たことないのですが…
手を繋ぐ努力や躾もせずに便利なものに走るのはどうかと思う。命綱などと聞こえの良い事言ってても、所詮は犬の散歩と一緒。
160名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 21:32:12 ID:wIE+V7wl
>>159
犬の散歩と同じで良いよ
飼い主を引っ張る犬と、おとなしく飼い主に合わせて歩く犬の違いで
手を繋がず、常に紐を伸ばして放置している保護者であれば問題だけど
手が離れていても、保護者の横で一緒に歩いている状況であれば
なんの問題も無いと思う

車の交通が無い、人通りが少ない所などの危険性が少ない場所であれば
ある程度自由に歩かせてあげる事は悪いと思わない


ただ、両手が塞がる状況で手を繋げないのは仕方が無い事もある
例えば、支払いの時は片手で行うのは難しい
両手に荷物を持たなければならなくなった場合も
無理に手を繋ぐことによりバランスを崩す事もありうる

ちなみに、自分はハーネスを1年以上利用している父親
161名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 22:29:32 ID:/nIzUZP1
両の手でバランスとらないとうまく歩けない、本当に歩きはじめの
よちよち赤ちゃんは許してあげて〜。>>159
162名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 16:41:16 ID:FAEqaAg8
さすがに歩き始めで街中を歩かせないでしょ。
うち都心に近いけど、せいか3歳くらいのデカい子もベビカーに乗せられてるのが多い。
未だに近辺の道路でハーネス使いは見ないな。
ここで犬の散歩的な使い方してる人いたら思いっきりガン見&ヒソヒソされそう。
163名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 18:54:56 ID:2xEtK6dO
紐を持った上で手を繋ぐのは基本
ベビーカーだけだと足腰が鍛えられないから歩かせる。

手は振り切る可能性もあるからハーネス大事
犬の散歩と言われても安全第一
164名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 21:23:00 ID:0InM6rvk
うちの子二歳なりたても、外を歩かせるときには必ずハーネス装備。
手は繋いでくれる子なので、ハーネスつけた上に手も繋いで散歩。
今まで外で手を振り切って逃亡されたことは一度もないけれど
万が一のときのための保険と思ってる。
二人目妊娠中で臨月近いので、咄嗟のときに素早く動ける自信がないので
ひそひそ&ガン見されようとしばらくは使い続けるつもり。
というか、ハーネスつけても手を繋いでいるせいかもしれないけど
否定的なこといわれたことはないなー。
今は便利な物があるのねーとか、ハチの羽ついてるので可愛いねとか
声かけられることはよくあるけどさ。
165名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 00:59:36 ID:6QA/WppV
放牧している非常識な親よりは、ハーネスを使って危険防止に努めている親の方がマシ

子供が可哀想とか言う人って、事故にあったら何て言うのかね?
166名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 22:44:59 ID:sqUU4n4D
ハーネスって便利だよね。
ただ、変に目立つから少し恥ずかしいけど

もっと普及して当たり前の光景になって欲しいと思う。
167名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 23:05:21 ID:FC+8bQCi
なぜ自分の子どもを紐で結わえるという発想がでてくるのか?
人間を育てているという認識はないのか?

このハーネスの問題は子の人権と親の都合を
はかりにかけているんだよ。
おかしいと疑問に思って。
168名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 23:43:39 ID:ARz96AMy
物心もつかず善悪の判断もできないような幼児に対して
一人前の人間と同じ扱いをするのは、いろんな意味で危険。
169名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 01:31:04 ID:O7v5zViC
さすがにスルー検定だろ
170名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 08:22:57 ID:GI7QE4oO
このスレを見てハーネス買ったお

旅行で大活躍だったよ
171名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 08:35:57 ID:Q96fPqGW
他人の視線より我が子の安全第一!
後悔先に立たず
172名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 08:47:48 ID:sK+ypn3i
ハーネスは別にいいけど、
こないだ海に行ったら、孫三人の腰にビニール紐まきつけて歩いてる爺さん見た時は驚いた。
嫁は何も言わないのかなあ…
173名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 08:59:16 ID:y2aVRQQp
ビニール紐!?犬以下っていうか…スイカ扱いだなそれwww
じいちゃん1人に子3人じゃ制御しきれないだろうし
そこは嫁がハーネス渡すべきだろなあ
174名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 12:47:17 ID:w/yqfg/g
>>172-173
ビニール紐のみで簡素な作りでも、それはハーネスだよ
簡素なものでも、海で迷子になったり、溺れ死ぬよりは良い
締まる構造で血流が阻害されるようなものは危険だけどw

  ハーネス(Harness) とは、
  * 基本的には、馬具の一種。馬をしっかりとらえたり、
   コントロールするための、ハミや手綱など。
  
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9


蛇足だけど、ハーネスを付けている子供を可哀想だと思う人と
市販のハーネスを利用している人が、目的は同じなのに
簡素な紐だけのものを付けている人に懐く感情は似ていると思ったよ
175sage:2009/08/18(火) 12:55:32 ID:sK+ypn3i
>>174
うーん、そうなんだけど、度々走ってはグイってなって痛そうだったから可哀相だったよ…
爺さん一人に小さい子三人もまかせてるのもなんだかなぁだったし。
スレチすまん。
176名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 13:18:12 ID:gPNlvrQd
でもそういう光景昔から見かけるよね
人の多い所では仕方ないんじゃないかなあ
ビニール紐ってのはちょっとアレだけど爺ちゃんの頑張った末のアイディアだったのかもしれないしw
177名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 13:23:04 ID:DoHA+uUR
うん。
海は怖いしね

てかじいちゃんが痛そうww
178名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 01:58:33 ID:w7aagCfT
二人目妊娠中で子が逃走する人はハーネス必須だよね。
無理に抱えたりベビーカーに乗せるよりは良いと思うのだが
179名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:57:21 ID:suwDHxWJ
もうすぐ2歳の男の子餅です。
ハーネスが無くても飛び出さなくなってきた。
一応は鞄にハーネスを入れているが、もう2週間使っていない

このままずっと、手繋ぎだけで歩けると嬉しいな
180名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:33:33 ID:ba3IBx8L
保守age
181宜しくお願い致しますm(__)m:2009/09/03(木) 08:45:03 ID:ldOKvbQT
中国では年に2,000,000匹の犬猫が毛皮のために"生きたまま”皮を剥がされて殺されています。

毎日5,479 毎時間 228 毎分4匹の計算です。

なぜ生きたまま?
**生きたままのほうが安上がりで、暖かいままのほうが皮を剥がしやすい
1ピースで剥がすことが容易

だそうです・・・


このページに請願書を送れるフォームがあります。
よかったらご協力ください。

http://animalsaviors.org/petition.html

surname 苗字
firstname  名前
town 都道府県の次に来る住所
state 都道府県
zip code 郵便番号

上記のページにはありませんが、HOMEなど他のページに行かれると衝撃的な映像、画像などがありますのでご注意ください
182名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 02:31:25 ID:98Br+6+y
>>179
4歳の子が窓から落ちた
母親が室内に居るのに


鉄砲ダマになるのはもっと上の歳かもしれない
183名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 01:39:04 ID:Voc2/zHI
でもさ、ハーネスって4歳以上は装着の想定されてないよね?
一番長く使えるやつで4歳までだよ?
184894:2009/09/06(日) 01:57:52 ID:LDeoH64b
>>183
だから、4歳までは使えば良いじゃんということ
185名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 02:08:02 ID:RAj93Lj7
>>184
どこの894だおまいは
186名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 20:11:00 ID:+OTN31Gd
4歳でハーネスって…別な意味で目立つよね。

4歳なら言って聞かせようよ
187名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 01:34:02 ID:sHWqZE2S
>>186
言って聞く様な子供ばかりではない世の中

今の時代ならなおさら必要
何故って
親のうっかりで子供死のうモノなら日本中の顔に見えない奴らに叩かれまくるから

188名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 12:41:56 ID:fv7Efcnx
>>187
保身だけかよ。子供の事も考えてやれや
189名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 03:09:43 ID:woMsXIvX
>>188
子供のことを考えるなら、まずはハーネスではないだろうか?
判断力まだ全然無いからね
190名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 08:01:56 ID:hz46cBHL
4歳なら危ないことは理解出来るだろ
ハーネスに頼るのは長くても3歳ぐらいまでじゃない?

逆に4歳以降でハーネスが装着出来なくなったらどうするの?

その前に危ないことは理解させないと逆に危険だろ
191名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 08:48:02 ID:JbzWoSxR
年齢で制限するのは微妙じゃね?
ハーネスは命綱であるわけだから、年齢に関係なく
危険な場所や人が多い場所で使えば良いと思うよ


車だとシートベルト、自転車ならヘルメット
高所作業用の命綱など、年齢関係なく付けるだろう?
注意していても防げない事故があるからね
特に車だと、子供が吹っ飛んで死亡する事が多いから
チャイルドシートが義務化されている
192名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:45:57 ID:hz46cBHL
>>191
書き方が悪かったかな?

年齢はあくまでも目安
体格でハーネスが装着出来なくなったらどうするの?
ハーネスだって限度があるよ
あまり盲信しすぎは良くない

子供が2歳ぐらいなら仕方がないが、大きくなったら言って聞かせることも大切だと思う。

ハーネス以前に道路は危険と理解させる努力も必要じゃないか?
193191:2009/09/09(水) 14:47:12 ID:o9XgIhfn
停電でルーターが再起動したのでIDが変わったかもしれない

>>192
サイズに拘る理由が全く分からない
身体にあったサイズの物を使えば良いし
ベルトやリュックにリードをつけるだけでも十分だ
勝手に離れて行ったり、急に飛び出すのを防げれば何でも良い
基本的に手を繋ぐからね

危険性を教えるのは重要だけど、万が一の事も考えるべき
子供が周囲を十分確認できるようになれば
普段の生活でハーネスを使わなくても良いと思うよ
194名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 10:03:31 ID:s8UblCuV
ハーネスは確かに安全だろうけど
出先で見かけた親子は子供がクルクル回って首に紐が巻き付いていた。

安心しすぎて子供を見ないのもどうかと思う。
195名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 10:32:39 ID:QDGJI1JV
ハーネス、賛成も反対もないんだけど
どこにいけばつけてる人見られるのかなあ
たぶん、都会でつけてる人っていないと思うんだよね
見た事ないから・・・
あれって、通販でしか買えない(=田舎)環境の人が
使うものだと思ってた
何言っても手を振りほどく子って確かにいるけど、それくらい
大人の力と知恵でフォロー出来ないのかな??
196名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 11:31:10 ID:xRHa5Wqt
通販でしか買えない環境なら、人も車の通りも少なく
手を振り払われ一瞬で数メートル離れられたとしても
事故にあう危険性が少ないと思われるので
ハーネスを使う必要性が少ないのではないだろうか?

車で移動するならチャイルドシート
徒歩で移動する時はベビーカー、買い物では子供用カートなど
特にベビーカーだと対象年齢4〜5歳頃までの商品があるから
ベビーカーに固定しておけば、子供が原因の事故は少なくなる
これらを利用するのであれば、必ずしもハーネスを使用しなくても良いと思うよ
197名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 13:06:48 ID:QDGJI1JV
そりゃそうだねw
でもさ実店舗ではあんまり見た事ないんだよ
通販とかには可愛いの出てるけど、本当に使ってる人いるって初めて知った!
車にはチャイルドシートと同じで、外では手をつなぐって普通に躾けてきたけど
つないじゃえば簡単かもね
自信ない人とか、よほど困った子の親には必需品かも
198名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:04:15 ID:MX2OXU04
ハーネス…冬になると締まらないのよねorz
コートとか羽織るとパンパンになって厳しい

今年は装着無理かな
199名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:19:28 ID:c6CGo/rn
関東近郊、東京のベッドタウン住みだけど近所のアカホンにハーネス5種類くらいあるよ。
なぜか靴下コーナーと抱っこひもコーナーに分けて置いてあった。

ハーネスには否定的だったけどここで「手つなぎ前提の上で装着、ハーネスは保険」と知ってそれならアリかなと思った。
200名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 18:48:52 ID:NoMAzIdU
>>197
靴下コーナーに売ってるのを、よく見かけるよ

車通りの多い道路沿いに住んでいるため、ハーネス使用を考えている。
最近、何歩か歩ける様になったばかりだから、まだ先だけどw
201名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:26:20 ID:L/qrAWUb
今日初めて使ってる人見た!@神戸
かなり紐を短く持たれててほぼ拘束状態だった
小さい公園なのに解放してもらえないのが少し不憫…
202名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 17:11:09 ID:4IJc6d7H
小さい公園だと、ちょっと駆け出したらすぐ道路じゃね?
広い公園のほうがまだ安心な気がする。
203名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 18:34:04 ID:hS5hUDXE
公園でハーネスは遊具に紐が絡みそうで怖いっす。
204名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:53:11 ID:MTQEOpcg
>>202
海のそばにある小さい公園です。海との間にはもちろん柵があります。
道路は離れているし他は鳩ぐらいしかいない。
家族連れだったからどちらかが目を離さなければいいだけだし、少しは解放してあげたらいいのにな〜と思っただけです。
205名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 01:23:12 ID:6wqsQfFk
なんだろ、歩く練習中だったのかな?
206名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:17:43 ID:RzwYNv5X
>>205
いや、4歳ぐらいの男の子でした。
207名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 20:25:14 ID:K4swJtTm
4歳でそれは可哀想な気がする。
発達障害の子だったら仕方がないと思うけど…。
208名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 23:05:47 ID:mOeGCmW/
外野がとやかくいう問題でもなくね?
危険だと思ったらつければいいし、手繋ぎだけで大丈夫又はみっともない
と思うならしなければいい。
209名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 00:30:28 ID:HihPa334
ハーネスだって使い方によっては転んだりするし危険だよね。
ざっとスレ読んだけど>>20みたいな親がどのぐらい存在するのか考えただけで恐ろしい
子供を犬と勘違いしてる?
210名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:24:00 ID:GHVdqCHn
2歳児にはハーネスが必要だと痛いほどわかりました。
1歳の頃は大丈夫だったけど2歳児はイヤイヤ期で手繋ぎ拒否+走り出そうとする。
もうハーネス無いと本当に危険orz
211名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 20:20:27 ID:zHkV0Rew
交通安全age
212名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 12:02:35 ID:nbGu27N3
若いときに初めてハーネスを見たときは、正直「えっ?」と思った。
でもその子どもが突然道路の方に走り出したとき、母親が紐を持っていたおかげで道路に飛び出さずに済んだ。
バイト仲間は「犬猫扱いしてる。虐待じゃないの?」と言っていたけど、ハーネスつけるのは愛情なんだなと思った。

大人になって、周りの友達にも子どもができてちょこちょこ走り回ってるのを見ると、車の多い都市部ではやっぱり必要だなあと思っています。
もちろん、躾も大切だけど身に付くまでは我が子にもハーネスを保険でつけようと思う。
213名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 17:11:57 ID:xNohdwwA
ハーネスは大事だよね。
最近のは可愛らしいのが売ってるから抵抗感は少ないし
お年寄りが可愛らしいと話しかけてくれる。

海外じゃ常識みたいだけど、日本じゃなかなか普及しないんだよね…。
214名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 18:11:12 ID:t4HFGU/7
ハーネスつけた子、公園の砂場のそばのポールに繋がれたまま
砂場で遊んでた。

母親?
ベンチでママ友と談笑中でしたよ。
215名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:43:38 ID:xNohdwwA
>>214
そういう馬鹿がいるからハーネスの印象が更に悪くなるんだよ
216名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:16:48 ID:6fsHH6e0
・子供の安全のため、保険として使う
・まさに動物扱い、自分が手抜きするために使う

使い方はこの2種類で〜す
217名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:21:31 ID:HV50cS89
>>20にも出ていたけど、ポールとかに繋ぐって非常識以前の問題だよね。
こんな奴は親の資格が無いと思う。
218名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:56:10 ID:5Z0zG3eb
他人からどんな目で見られてもいい
大切な我が子を不運の事故から守れるのは私だけ
他人は助けてくれない
って感覚でハーネスリュック型愛用
マンションの前、大通り
妊娠9ヶ月
一歳半児はトラックやバスが好きで、走って行こうとするんだもの
219名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 23:58:12 ID:MAwJL7AW
双子だからハーネスは絶対に買う予定。
イヤイヤ期に左右に逃亡されて車道に飛び出されたら私も生きていけない。
220名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 19:35:59 ID:QShP6IjT
ハーネス使う人間もピンキリなのは当然だよね
ハーネスの極端に使い方が悪い例を持ち出して否定するなら
クルマも電車も乗るな!ゲームもするな! 
そのモノではなく、使う人間の問題でしょ
問題をすり替えるな
クルマ乗るな、もっと言えばお前は生きるな!と言いたいよ
世の中には犯罪者がいるから人間は生きるな!と
メリットとデメリットを比較してメリットのほうが大きいから使っているのに
やたらデメリットを誇張して否定するのは無神経で単細胞な親だと思うよ(特に高齢者)
ほとんどが好意的な眼差しでほほえみかける中、「(犬みたいに繋いで)かわいそう」ってことばを吐き捨てる婆さんに遭遇した
「かわいそう」と幼児(1才4ヵ月歩き始め)に同情してるかのような言葉って確かに一見、強力な言葉だよね
ハーネスを使わない子供とハーネスを使った子供の重大事故率のデータでも出してからモノ言ってほしいわ
公衆の面前で思ったことを脊髄反射でそのまま発するスポンジ脳を親に持った子供のほうがかわいそう!
「ハーネス付けないほうが虐待」まさにそう思う
 さらに過激に言えば、ハーネスを付けない親って自分がラクしたいがために放しっぱなしにしたいんじゃないの?       
そういう親に限って子供に対して叱り付けるときに普段の生活のイライラをそのままかぶせてぶつけているような親の多いこと
何かあれば正義づらして自分の欝憤を晴らすのを兼ねて叱り付けたり、ハーネス非難を撒き散らす
ほんと、迷惑
もっと言えば極端に非常識なハーネス使用を匿名ネットに書き込みがあるのなら
ハーネス使用を脊髄反射で吐き捨て非難したDQNも晒されるべき
 今後予想されるのはエレベーター内の短時間に「かわいそう!」を吐き捨てるケースなど
こっちは愛情を持って使用しているところに「かわいそう」の吐き捨てセリフに対する適切かつ手短な言葉での返しを用意しておきたい
たかだか数十秒のすれ違い様…どんな言葉で即応、反論したらよいものか?
221名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 21:22:24 ID:PuT2FjPG
手を繋いでハーネスを使用しているなら、特に気にしなくても良いんじゃね?
相手にするだけ労力の無駄だよ

まぁ、身内に説得するのであれば
・何かあった時に責任を取ってもらえますか?
・子供が飛び出して、よく交通事故で亡くなっているみたいですよ?
・最近のニュースだと、信号を渡っていた子供が親の目の前でトラックにひかれて死亡したというのがありますよ
などなど

あとは、知り合いの人に薦めてみて
あの人も安全の為に使っている見たいですよ?
と、あたかも多くの人が利用しているように言ってみるのも良さそうだ
222名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 01:47:32 ID:HAdDVL6B
手繋ぎを嫌がるので、ハーネス使い始めました。
急に走り出したとき安心だけど、進もうとする子供とタイミングが合わず紐が張った時に子供が尻餅ついたり転んだり。
まだ早いのかな…。
223名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 10:33:50 ID:BeSkPIrp
>>222
紐を長くしすぎ。
ハーネスは手をつないでいるときと同じくらいの親子間隔・姿勢
になるイメージで長さ調節して使用しましょう。
224名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 17:32:49 ID:2XPQJH9W
ハーネスも付けずに店舗で子供を放し飼いにしてばい菌の付いた汚い手で一度触った商品を返してくるように言う親も非常識だし
一度汚い手で触ったような商品を棚に戻さないで頂きたい。
店はあなたの子供の遊び場じゃないんだから。    
225名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:12:00 ID:Elnk06Pe
子供にダッシュされたらリード引っぱって止めるんだよな?
その瞬間、子供はグェッってなるんだよな?

まあ車に轢かれて死ぬよりマシだろうけど、
虐待って思われても仕方ないよな。
ハーネス派は何言われても>>218のように割り切って使えよ。
226名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:39:15 ID:oTb1o+8o
>>225
リードの長さ分までに行動を制限する物だけど
首輪では無いから、首が閉まるような事にはならんよ
リュックタイプなら両肩と胸部、特に両肩に衝撃が分散する
子供は初速が遅く、移動距離はリード長までで短いから
そんなに気にするほどでもないと思う

ハーネスを利用していなかった時は、手を振りほどいて立ち止まらず
追いかけても突っ走って逃げるから、中々捕まえられず苦労したものだ…
227名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:39:30 ID:n6K4yg3q
グエって首に付けてるわけじゃないし…
228名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 18:33:15 ID:Elnk06Pe
子供がダッシュしたら引っぱって静止させるんだろ?
仮にグェッってならなくても、リードは完全にピーンと伸びた状態だよな。
その状況はどう見ても散歩してる犬と一緒だろ?
229名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 18:36:19 ID:AORYkdYm
で?っていう
230名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 18:50:42 ID:n6K4yg3q
でもグェは勘違いだよね。
231名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 19:02:38 ID:Elnk06Pe
>>230
じゃぁグハァで。それともウッぐらいがいいか?w
どっちにしろ犬と一緒だよ。

お前等、どう見られても堂々としてろよな。
232名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 19:07:30 ID:n6K4yg3q
どっちにしろとか言い訳がましいよ。
首に付けるかと勘違いしてましたって言えよw
233名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 19:27:06 ID:xAGHEHJi
ハーネスを使ってから言えよと

偏見で犬とか言っている奴って、視野が狭いよな
きっと、仕事でも出世しないタイプなんだろうなwww
234名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 20:17:53 ID:oTb1o+8o
躾方法は犬に似た感じで良いと思うよ
違うのは、手を繋ぐのと首輪ではないことくらい

犬先行でリードを延ばしっぱなしで犬を散歩させてる人と
犬を横につけて、同じスピードで散歩する人との違い
上は駄犬、下は躾けられた犬
235名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 08:14:27 ID:aOXCd4I4
>>232
首に付けようが体に付けようが結局見た目は犬と一緒
犬と一緒でなにか気に入らないの?
何言われても、どう見られても堂々としてろよ
お前みたいな奴が居るから普及しないんだろ?

>>233
使う必要のない物を何故使わなくちゃいけないんだ?

>>234
実際ちゃんと躾けられた犬ならリード無くても平気だよな
犬と子供は同類って思ってる奴がこんなの使うんだろ

それと子供用ハーネスを普及させたいならageようぜ
なんでsage進行なんだ?
子供用ハーネスの良さを分かって貰いたい、偏見を無くしたいんじゃないの?

236名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 08:22:14 ID:AlR3Tbdv
見た目より子供の安全優先したらこうなったんじゃ?
うちも子が走るようになったら使おうと思ってる。
237名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 08:43:44 ID:brZKQrHy
一歳半からしばらくは使っていた@やんちゃ男児。
基本手を繋いで、ハーネスの紐も一緒に握っていた。やはり安心でした。特に、電車のホームや買い物の会計時。いわゆるリードみたいに紐で子供を引っ張る状態になることは殆どなかったかな。
子供を守れるなら、周りにどう見られようと構わないかな。こっちは必死なんだ。
238名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 09:53:40 ID:aOXCd4I4
>>237
割り切ってるねー かっこいいわ
>>232,233は見習えよ
239名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 17:44:51 ID:JMzfJ+Og
>>235
> 実際ちゃんと躾けられた犬ならリード無くても平気だよな

リード無しで散歩させるのは、条例が制定されていたらダメな所がある
違反者には罰則があるんだぜ

ハーネスは安全器具だから、登山や高所作業で普通に使われているし
車のシートベルトやチャイルドシートと同じようなものだと思う
子供用ハーネスとの違いは、法的に義務も罰則もないところか


> 犬と子供は同類って思ってる奴がこんなの使うんだろ

子供の頃は人も犬も似たようなものだから躾けるんだろ?

親には監督義務があるから、ハーネスの見た目より
リスクを低減させる事の方が重要だと思う
目を離した隙にどこかに行ったとか、交通事故にあったなど
監督不行届きだと賠償金や慰謝料が発生する場合があるんだぜ?


> 子供用ハーネスの良さを分かって貰いたい、偏見を無くしたいんじゃないの?

良さが分かる人は見ただけで判断できると思う
偏見を持つ人は身内でなければどうでも良い
agesageもどうでも良い
専ブラ使ってるから基本がsageなだけだ
240名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 18:05:23 ID:Gfm2HO/L
>>235>>238
お前の言い方が気に入らない
普及させたいなら少しは言い方を考えろ、低脳野郎
241名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 18:35:36 ID:TIdWSCer
私ずっと犬飼ってて今子育てしてるけど
子育てって犬飼うのに似てる。
リードもだけど、家の中でサークルやゲート使ったり、プレイマット敷いたり、コンセントカバーやコードカバーしたり、頭打ち防止対策、温度や湿度管理、ご飯作る、散歩とか全部犬と一緒。
242名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 08:55:22 ID:3rpJzgGj
>>239
凄く分かりやすく説明してくれてどうも
ただやっぱり見た目は犬と一緒だよな
犬の散歩のようにリードを伸ばし、たらして使ってる奴しか見たことない
伸ばしたリードに自転車や歩行者が通ったら大変な事になるだろうな
子供を守るために使ってる「つもり」なんだろうけど、本末転倒だよ

恐らく>>239は子供と手を繋いで正しく利用してるんだろうけど、
この商品に正しい使い方って記載されているのかね?

専ブラを使っててもage、sageの設定は随時変更できるだろ?
自分もそうしてるし、やはり普及させたいと思ってるならageだよな
意図的にsageてるやつはコソコソと傷の舐め合いをしてるようにしか見えないわw


>>240>>232,233)
自分は普及させたいだなんてこれっぽっちも思ってないぞw
下らない煽りなんかしてないで、自分のしてる事に自信を持て
他人にどう見られようが>>237のように割り切って堂々と使えよ
243名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 10:50:51 ID:N5TrOrF4
一歳4ヶ月にして、やっとヨチヨチというよりヨタヨタ?だけど
歩けるようになったので初めて外を歩かせてみた。
手を繋ごうとしたら座り込んで泣き叫び、断固拒否!
それでもどうにか手を繋いで歩いてみたけれど、
手を繋ぐとバランスがとれないみたいで10歩ごとに転ぶ。
手を繋がなければ結構上手に歩けるけれど、あさっての方向にテケテケ…。orz

とにかく間に合わせで、家の中にある物でハーネスっぽいものなかったっけ?
と物色すると軽量バギーについている取り外せるストラップがまさにハーネスの形!
バギーのストラップを手持ちの子供用ミニリュックに取り付けてみました。
とりあえず、どんなものか使い勝手を試したい人にはいいかも?
244名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 11:34:13 ID:FXWaRq0P
子供用ミニリュックって胸と腰の所にサポートベルト付いてる?
ぬいぐるみリュックでそんなもの付いてない、って言うタイプのリュックで
壁フックなどに引っ掛ける部分にストラップ付けてみたっていうなら、
引っ張った時に肩紐が抜けて顔面強打したりなどでかえって危ないかも…
245名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 15:27:04 ID:N5TrOrF4
>>244
ご心配ありがとう。
リュックは1歳児向けにベルト調整するとベローンと紐が長く余って
前で結んでザックのように使えるんで肩抜けの心配はないと思います。
246名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 11:56:40 ID:8F00ymwi
ハーネス、冬場だと着膨れしてパツパツになるよね。
もう一年ぐらい使っているけど、そろそろリュックタイプに替えるか検討中
247名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 13:11:51 ID:TESk0bvY
ハーネス買っても長期間使わないから、ぬいぐるみリュック改造した。
脱げないように肩紐を前ベルトで止めて、持ち手が付いてるのでそこにナスカンでリードを付けるようにした。
材料は平織りの紐と長さ調節金具と留め具で500円程度。
娘@1歳3ヶ月で小走りもするんだけど、ハーネスは始め嫌がって座り込んで泣いた。
しばらく泣いてたけど諦めて装着するようになったよ。
248名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 23:30:54 ID:3TnRRjBz
うちの下の子は8ヶ月で歩いてた。
すごく小さいので、手をつなげず苦労した。
突発的に走り出すような子じゃなかったし
上の子が手をつないでくれたからなんとかなったけど
ハーネスあったちょっとは使ったかも。
249名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 15:01:36 ID:ozDoLZgt
犬って言葉が反対派のキーワードだな
ハーネスを適正につけている子供が犬ならハーネスもつけずに放し飼いしている子供は猿だよ
猿育てるくせに犬のこととやかく言えねぇだろww
おまえの放し飼いの野猿なんて公共の場所に連れてくるなよ
周囲にも迷惑だよ 
250名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 16:16:01 ID:faH++s4Q
犬のぬいぐるみタイプのハーネス買ってみた。
背負うと犬が子供におんぶされてる感じになってて可愛い。
いつもは1分くらいで手をつなぐのを嫌がるのに
ハーネスつけて手をつないで散歩したら、ずっと手をつないでた。
251名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 00:13:30 ID:U9gzqXwO
ハーネス、買い物の時に逃げなくて良いよね。
逃走防止には最高だよ
252名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 10:32:05 ID:aBbvpep6
シートベルトと同じようにハーネスも着用せずに野放ししている親は検挙したほうがいいと思う
253名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:19:48 ID:RTQXrX94
甥が1歳の頃足が速くてどこにでも走って行くからって
嫁さんが友達にもらったとかいう
天使の羽根がついたかわいいハーネスを使ってたんだが
甥が昭和30年代の青っ洟垂らした子供のような
法被や作務衣がやたらに似合うおっさん顔だったもんだから
あまりの似合わなさに・・・orz

見知らぬ50代60代のおっさんにも「なんだか懐かしい顔つきだなあ ボク」で
モテモテだった甥は背中を見せるたびに「なんだこれは!?www」
さらに大ウケするおっさんたちのアイドルになったorz

マチャミみたいな顔の友人が出産祝いにハーネスをほしがってるんだが
赤の顔を見てからどのタイプにするか考えようと思う・・・
254名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 17:10:37 ID:zPolmbhy
>>253
アニマルハーネスは?
サルとかいかがでしょうか?

みつばちハーネスも分け隔てなく可愛く見えるかもw
255名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 17:37:21 ID:UzsPTzkb
>>253
おっさん達のアイドルカワユスw
256名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 13:19:18 ID:M0cpMFF9
>>253
天使の羽根は着用者を選ぶのかorz
子供ができたら付けたいと思ってたのに・・・(;;
257名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:45:57 ID:mUW05bBQ
気にしなければ無問題
みんな自分の子は天使だお
258名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 21:03:28 ID:NQgITx2E
個人的には、天使の羽ってそのままお空に飛んでいって(召されて)しまいそうで怖いんだよね‥‥

>>254
みつばちなんてあるんだ。かわいいかも。見てみたいわ。
259名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:00:15 ID:fkGgFd3g
こういうスレあったんだな…

自分の幼少期の経験なんだが、大人に手を引かれると
ほぼ確実に肘関節が脱臼or亜脱臼していたから、大人と手をつなぐのが
とてつもなくいやだったなぁ…
手を引かれる=とてつもなく痛い!だったから。。。

多動とかでなくても、下手に腕をひっぱると、肘関節痛めやすいので
ハーネスはつけるべきだと思う。
260名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 16:31:20 ID:wqmjRpG0
ここ読んでると、色んな考え方があるんだなぁとシミジミ思う。
261名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 17:05:05 ID:sOeSyhxV
ウチはDAD・WAYのポケットタイプだった。
リュックじゃなくて、子の腰にポケットぶら下げるやつ。
レジでの支払い以外手を繋いでいるので、紐の先は自分のベルトに結びつけていた。
目立たなくて良かった。
262名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 19:19:38 ID:G4u+Zd++
恐る恐るハーネスで出掛けてみた。年配の人には好評だった。
通りすがりのおばあちゃんとかおじさんとか「最近はいいものがあるねぇ」
「うちの孫にも買おうと思うの。どこで売ってた?」など。
しかし同じくらいの子持ちママは「犬の散歩みたいw」だった。
同じ子持ちだから理解あるかな〜と思ってたら大間違い。
ハーネスを「犬みたいw虐待w」って言う人って自分の育児や躾に自信あるんだろうな。
自分の子供が道路に飛び出して車にはねられて死んでも同じこというんだろうか。
263名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 21:53:04 ID:X8fGteYQ
自分の子供が道路に飛び出して車にはねられて死んだら
自分の躾を棚上げして撥ねた車のドライバーを恨むに決まってるじゃないか
264名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 00:10:35 ID:bwxoY3qd
車を運転する側から見ても歩行者がハーネスしてた方が安心だよね。
ビュンビュン車が走ってる横で手繋がないで歩いて
ダメよ〜車危ないわよ〜って声だけかける人多すぎ。
うちの息子はいつ手を振り切って走りだすかわからないから重宝してる。
265名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 14:16:47 ID:T91RAfqi
>>262
>ハーネスを「犬みたいw虐待w」って言う人って自分の育児や躾に自信あるんだろうな
本当におっとりしてたり聞き分けがよくて、飛び出しの心配なんかゼロってタイプの子も
いるのかもしれないね。
ハーネス派の私からしたらツチノコレベルで信じられないけど。
266名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 10:33:12 ID:01Gr3YlU
>>265
そんなタイプの子を持つ親がいたなぁ
うちの子は大丈夫ってよく自慢してた。

その子、急に道に飛び出して車に轢かれかけてたよ
ドライバーが激怒してた。
2歳の子供なんて予測不可能な行動するから、大丈夫なんてありえないさ
267名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 16:37:26 ID:rx52PRDl
車は危ないから近づいてはいけないって教えても分からない年齢なら
ハーネスして車に近づかないようにしないと危ないよね。
268名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 17:20:19 ID:1GJWXQft
旦那が「店に来た2歳くらいの子が母親が店員と話してるうちに店のディスプレイをなぎ倒して行った」と愚痴って来たので、思わず「ハーネスなしかい!?」とつっこんでしまった。
場所によっては、後から謝ればいいってわけにはいかない場合もある。
うちの子用にはハーネス買ってあるよ。
早く立てるようになれ〜
269名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 09:24:54 ID:ChkAiU80
こんなのプレゼントされたら嬉しいw
ttp://item.rakuten.co.jp/zentsu/w01-27365pd/
270名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 09:42:29 ID:AJbE/CgB
>>269
確かにプレゼントには良いかも
出産祝いで悩み中なんだけど、ハーネスプレゼントでも良いかな?
271名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 13:59:35 ID:efEXG0hc
>>269
あ〜これつけてる子見たよ。わりと大きめで(良くも悪くも)目立つよね。
すごくかわいいし、前のパッチンが2つなのも安定感あってよさそう。
ただ、車やベビカなどをしょっちゅう乗り降りする生活だと、もっとペタンコなものが使いやすそうだけどね。


プレゼント用‥‥
アンチ派でない事を十分確認してからでないと恐ろしいねw
272名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 17:21:44 ID:fQSkOL0V
子供育ててみるまで、ハーネスが重要かわからない人もいるよね。
私も子供が歩き出すまで、手を繋いでれば良いじゃない?
って思ってたけど無理だと分かってハーネス買ったw
273名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 02:27:40 ID:TplveZKa
>>269
これのコアラ持ってますw
べビザで見て、高いなーと思っていたら、トイザで999円だったので首据わる前に購入。
歩くようになって、使ってるけど、(ハーネスが)可愛すぎて恥ずかしいぐらい目立ちますw

止める所もしっかりしてて、リードの部分もなんとか後ろに収納できて良いんだけど、
持ち手もフワフワなので、暑い季節はやや使い辛いかも。
274270:2010/01/11(月) 23:57:51 ID:fLcf4AGC
あれから確認してウサギのハーネスをプレゼントしました。
喜んで頂けたみたいで良かったです。
プレゼントにハーネスは意外と良いと思いました。
他の出産祝いも、アンチじゃないか確認してプレゼントしようかな
275名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 11:13:43 ID:zxwNqjZq
犬のアニマルハーネス使ってる@1歳4ヶ月
みなさんどこで主に使用していますか?
うちはちょっとした散歩のときに使用してるけど、歩道のない住宅地。常に車を警戒。そんで車がくるとやっぱり急いで抱っこしてしまう。(ドライバーの人がハーネスだけじゃ警戒するため)
なので、意味があるのかないのか分からなくなってたり…。

あと、ハーネスで散歩してるとよく犬の散歩してる人と会う。なんだか微妙な気分になるw
犬散歩の人は「可愛いね」「今の時期は大変ね」とか言ってくれるけど。
276名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 02:35:39 ID:oycX04xw
>>275
誘惑が多い場所だったり人混みがメインだったな。
でも場所よりも、2人目妊娠、出産で走れなくなってから
日本語が通じるようになるまでの期間が一番大活躍だった。
277名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 22:18:32 ID:44c33HAq
1歳より、2歳になってから使う頻度が増えたお
手をイキナリ振り払ったりするからドキドキだ。
278名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 03:03:31 ID:XdA3xeNL
このスレタイ見た時、ハーネスアンチ派がバカにしてるのかと思った‥
ウチは1歳2ヶ月なので転んでは歩くの繰り返しなんだけど、病院内とかは歩きたくて仕方ないらしいのでハーネス使ってます。
ちなみにリュックタイプでベビーオフで100円でゲットでしたw
279名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:03:47 ID:fFwFj6yz
うちの多動児は6歳までハーネスつけて出ていました
トイザラスの薄型タイプを下着・Tシャツの上につけ、
その上から上着を着せると襟から紐が出ているのみで目立たないです。

犬の散歩も言われたけど、命があるだけでもうOK。
生後10ヶ月から突撃隊でした。
280名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 23:29:49 ID:JjjZeDir
ハーネスも装着しないで幼い子供を公共の場所で野放ししている親は虐待で検挙、処罰すべき
育児ノイローゼで子供の監督を半ば放棄している状態だから本人は投げ遣りになっていて
心の底では事故にでもあって消えて無くなって欲しいなんて、潜在的に思っているのかもしれないよ
よくまぁ、あちこちに危険が潜んでいる公共の場所でハーネスも付けずに野性の猿みたいに野放しできるよね
飼い犬ですらきちんとヒモでつないで管理しているというのに
ハーネスも付けずに歩かせるなんて飼い犬以下の扱いだよ
その無神経さがわからない
昭和の情報もなく、何も安全グッズがない時代じゃないんだから、ここまで広く販売してるものを敢えて使わない家庭って法律で罰するべきだよ
281名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 08:38:10 ID:59A/e/WP
>>280
そういう馬鹿な言い方するから、「イヌの散歩みたい」ってハーネスを批判する人がいるんでしょ。
子どもにハーネスを使うも使わないのも自由。
生活の中で必要と思えば使えばよし、いらないと思えばそれでもよし。
必要に感じているところに、「ああ、こんな便利なものあったのね!」って扱いでしょ、ハーネスって。
使わない人をノイローゼ扱いする>>280の方が、何かのノイローゼなんじゃないかと思う。

イヌはリードつけて散歩するのは、飼主の義務。
躾云々は関係なく、ドッグラン等の場所以外では、どんなイヌに対しても同じこと。
「飼い犬ですら」って言い草はおかしい。
282名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 13:01:27 ID:inIjlYNz
>>281
逆だよ
ハーネスを脊髄反射で犬のリード呼ばわりする馬鹿に向かって発信してんだよ
上のほうでやたら煽ってくる馬鹿に反論してんの
わかるひとにはわかってるからいいんだよ
わからない馬鹿には現実社会でも即座に言い返す訓練をしているだけ
道端で犬みたいだの何か言われたら即座に大声で言い返してやるよ
おまえの野猿よりマシだろw ってね
2ちゃんねるでそんなことも察知できないのはちょっとした精神障害だよ
向いてないから辞めたら?ww

283名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 18:09:22 ID:XwlEDoQh
飼い犬が息子や娘の人?
句読点はその犬に食われちゃったんだね。
お気の毒に。
284名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 23:30:30 ID:inIjlYNz
ああ私の句読点はこの間ハーネスもつけないで走り回ってる野猿に食べられてしまいましたよww
そこらじゅう歩き回って随分拾い食いしてましたネ
ちゃんと餌あげておいてくださいねw

285名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 10:50:46 ID:BbhyYGvd
親が手を繋ぐどころか紐で繋ぐ事すら拒否するようなかわいげのない子供、
(かわいかったらちゃんと保護できるはずだものね。きっと悪魔みたいな子)
野猿と比較したら野猿に失礼。
286名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 15:56:56 ID:/SMUuipB
ハーネスで守られた幼児・・・・飼い犬
ハーネスも付けない幼児・・・・野良犬

287名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 16:32:55 ID:wTB3qdJl
飼い犬で結構
それで命が守れるなら屁でもないわ

逆に偏見のある人って考えが古いなーって見てしまう。
288名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:07:51 ID:j+/SZ790
今はそんな良い物があるのね。
田舎だから、あんまり見ないけど
いいと思うよ!
道路の反対側に知ってる子見つけて
走り出して、はねられたのよねウチの子…(かすり傷)
昔にもあったら良かったと思もうわ。
ハーネス賛成!命第一


289名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:09:48 ID:9QgeE4Yc
同意。フラフラいなくなって、ひき殺されてからじゃ遅い。
目を離した隙にオヤツ持って通行人に激突して相手の服汚してたり、と
子供が加害者になってる事もあるし。
290名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 22:52:57 ID:jotyVZXo
うちはみつばちハーネスつけてるけど、大抵「可愛い」と言われる。
着けてる子自体見た事が無いので、使い始めはビクビクしてたけど
とりあえず今の所、すれ違いざまに批判されたりはしていない。
291名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 14:30:35 ID:cI05d1zT
住んでる場所が田舎のせいか、ハーネスつけてると必ずと言っていいほど
声をかけられる。かなり年配の人も「今は便利なものがあるのねぇ」
「これウチの孫にも欲しいわ、どこで売ってるの?」だの好評。
ハーネスつけてもなるべく手をつなぐようにしてるから犬の散歩には見えないと思う。
信号で突然手を振りほどいて車道に出ようとしたとき、ハーネスがあってよかった。
その時も一緒に信号待ちしてた周りの人に「コレ命綱?いいわね」と言われたよ。
292名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 11:00:53 ID:ZDLgAYTH
「ハーネスつけてればよかったのに」と思うような事故が立て続けに起こりましたね。
1歳の息子、ハーネスは半年も前に買ったのにまだ歩きません。
なのでハーネスの出番はまだ来ません。
ゆっくり成長して欲しいな。
293名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 12:42:54 ID:hEnRworr
この間ハーネスつけて買い物してたら通りすがりのおばさん軍団にケラケラ笑われ、ハーネスと子供を馬鹿にされた
悔しかったけど黙ってその場から離れたよ
294名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 13:45:41 ID:Llqqm2f8
>293

紐を短く持ってた?
だら〜んと長く持ってたら犬の散歩に見えるよ。
自分はハーネスをつけても、なるべく手をつなぐようにしてる。
もちろん手をつなげないときもあるけど(レジで支払いしてるときとか)
そんなときは周りだって理解してくれる。

ときどきハーネスをつけて紐を長くして持ってる人がいるんだけど、
子どもが自転車の前に飛び出したりして、ハーネスの意味が無い。
そんな人は犬の散歩に見えても仕方ないかもね。
295名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:06:57 ID:d87i2N/f
紐を1mくらい伸ばして持ってる人いたわ
子供はもう5歳くらいにみえたけど、多動児だったのかな。
親はヤンキーぽかったけど、野放しよりマシだよね
296名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:06:07 ID:+L+A+3PO
>>294
ネタですw
297名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 10:17:42 ID:/qFIB+T6
なにがネタなの?
298名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 14:19:56 ID:3U/JC26Y
>>295
1mじゃ放置より迷惑じゃない?
親と子供の間にロープ張られてそこは通行止め状態なわけで。
斜め後ろ歩いてて、急に子供が横に飛び出したら突発通行止め状態。
子供が車道に飛び出すの防止できて安全かもしれないが、通行人は危険にさらされる。
299名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 17:30:16 ID:iJ91YA6+
ハーネスの手綱部分の輪を手首にかけると
子供に引っ張られて手首が痛くなったり
手から抜けてしまって逃げられる事があったようだから
輪をベルトに通して手を繋いでみたらと提案したら
意外と良さそうだったよ
300名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:06:36 ID:ns/lEqCO
それいいね。手で手綱持ってるからペット扱いだなんだと批判されるわけで、
体同士を繋いで、その上できちんと手を繋いでいればペットの散歩感が薄れる。
301名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 22:22:42 ID:+cc5B6wp
せっかくなので上げておくよ
302名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 10:15:07 ID:XPOji9/a
娘は今三歳八ヶ月だけど少し多動気味なのでハーネスは大活躍!
田舎だから虐待だの色々陰口言われてるけど知らな〜い!
でも一歳の時に児童相談所の人が「ハーネスは虐待、人間と犬猫を一緒にするな」って言って来た時は本当にビックリした。
303名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 11:19:46 ID:MTibzHry
ハーネスに頼らずとも、常に手を繋いで目を離さず、子に愛情を注いであげなさい、って意味なのかもね>批判

ただ、どう努力しても注意力散漫が治らず、それができなかったりする母親だっているのだし、
そこで開き直って放牧してしまうくらいなら、ハーネスを使うのも1つの決断だと思う。

もっとも、紐だらーんと長くしたハーネスに子供繋ぎっぱなしで「わー、ラクチン☆」
みたいな怠惰な使い方・ハーネス依存に陥ってしまったらダメだが。
304名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 18:03:07 ID:q5kUV+sA
ハーネスで守られた幼児・・・・飼い犬
ハーネスも付けない幼児・・・・野良犬

305名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 21:17:47 ID:aUnWoG+8
質問なのであげます。

ハーネス、なんでどれもリュック型なんでしょう。
夏場は暑いだろうし、無駄に嵩張るし、
ベルトだけの商品はないのでしょうか。
リストバンドタイプは見掛けましたが、
万が一子が手首を痛めたら嫌だしバランスも悪くなりそうなので
肩と胴を留められるものを探しています。
どなたかご存知ありませんか?
306名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 21:54:45 ID:5vySkW4u
>>305
リードだけでいいのなら犬用が可愛いの沢山売っているから、とか?
エンジェルデプトのものやチェアベルト兼用タイプはリュックや翼などの飾りがないよ。
307名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 22:31:00 ID:W2gWGUOg
>>305

>>55 >>56のリンク先のじゃダメなの?
308名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:36:06 ID:1vxx2rL0
>>305
何度か話題に出てるけど、リッチェルはデザインがシンプルでお勧め。
http://item.rakuten.co.jp/pigeonmall/ri44022-30-1/

>>156では紐が短いってあるけど、うちは親子ともに小柄なので(150cm&76cm1才7ヶ月)
特に短いとは思ったことはないなあ。
309305:2010/04/09(金) 01:11:39 ID:uG+zr+8j
おお、皆さんありがとうございます。

>>306
いやでも犬用では形が違わないですかねw
エンジェルデプトはちょっと装飾過剰に思います。
2wayタイプ見てみます。

>>307
今私の携帯ではリンク先が見られませんでしたorz
PC立ち上げた時にチェックしてみます。

>>308
おっ、これは割とシンプルですね。
幾つかググってみたつもりでしたがこれは存じませんでした。
これも2wayなんですね。

皆さんありがとうございました。
教えていただいた中から検討しようと思います!
310名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 02:39:30 ID:Xh+6vOmM
子供なんだから、エンジェルくらいでそんなに自意識過剰にならなくてもいいのに
311名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 13:52:51 ID:VQcJgtwZ
ハーネスはリュックタイプだと夏場に蒸れる。
ぬいぐるみタイプなんて論外
312名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 17:00:18 ID:7/c4izuI
>>299
いいアイデア!
313名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:29:35 ID:RdbtpRfu
>>310
自意識過剰って…
人それぞれ好みってもんがあるだろうに。
314名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:53:12 ID:nMHOb/rB
用品スレから誘導されてきました。

angel deptの象の迷子防止リュックを買おうと思っているのですが、
実店舗で見掛けたことある方いらっしゃいますか?
明日新宿、代々木あたりに行くので、付近で置いてあるお店ご存じの方いたら教えてください。
315名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 01:13:21 ID:5gY3d8Ij
通販でしか見たことないなぁ
店舗にあるなら私も知りたいです。
316名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 14:39:18 ID:b+AbG+iR
リッチェルの2way、持ち手の方にもナスカンついてるから
それを私のズボンのベルト穴にひっかけて、子供とは手をつないでる。
これだとレジで支払いの時も、犬の散歩でンコ取る時も手が離せて安心。
317名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 23:24:36 ID:Qe+Xa4Nj
さいきんは使わなくても手を握って離さなくなった。
ハーネスのお陰だと思っているので心から感謝
318名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 00:06:58 ID:ERRcHWbV
天道虫とか天使の羽とかのかわいいハーネスをお店でみて
旦那が「これかわいいな」って言ったので、まだ生まれてないけど
子供が歩くようになったらハーネスを付けて歩きたいって話をしてみた。
旦那の感想は「犬みたい」だった。というか犬のハーネスだと思ってた。
人間用とかPOPに書いていないし、存在を知らなかっただけだけど。
ここのスレで読んだ話をしてみると納得してた。
319名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 22:58:12 ID:QDrXOu11
犬の知能って人間で言うと2歳レベルあるかないかなんだってさ。
だから3歳以上でハーネス使ってるのは親子どちらかが障害者でなければネグレクト。
320名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 17:23:25 ID:DwqkH1lI
>>319
ハーネスは命綱です。
普段、手をつないでくれて おとなしく歩いてくれる子だったら
必要ないかもしれないけど、走って 飛び出していってしまうような子や
双子以上の育児をされている方には 子供を守るものとして
無くてはならないものだと思っています。
言葉が通じるようになる2歳半以降でも、子供は好奇心旺盛なので
車の存在を忘れ、飛び出していってしまうこともあるのですから
こういう書き方はいかがなものでしょうか。

犬と人間を一緒にしてもらっては困りますね。
321名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 13:40:45 ID:ilLRxSWC
ネグレクトでも障害者でもなんでもいいや。
普通に運転していただけの罪もない運転手さんを犯罪者に仕立て上げ、
死んだ子供をエサに莫大な賠償金をふんだくってウマウマするような
当たり屋親子に比べたら、一般人から見れば全然無害でマシ。
322名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 23:22:08 ID:o62eiGdf
ネグレクトだったらわざわざハーネスを入手して使ったりしないでしょ。
323名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 01:37:42 ID:7tz0OImv
ハーネスはシートベルトみたいなものだと思ってる。
見た目は窮屈そうだけど、命を守るものだと思う。
そして、シートベルトみたいに、やがて、危険な場所ではするのが当たり前になっていくかもしれない。
324名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 12:41:43 ID:iyjiMeSb
こないだ4歳くらいの女の子とお母さんが目の前にいて、女の子がフワッと道に飛び出しそうになって焦った。
暑いし、ずっと手を繋いでるわけにもいかないよね。

4歳だと流石にハーネスきついかなあ?
325名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 00:21:31 ID:NDxzSpCi


ハーネスで守られた幼児・・・・飼い犬


ハーネスも付けない幼児・・・・野良犬





326名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 15:49:41 ID:Wuq/fptS
だから犬じゃねーよ。
327名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 22:41:48 ID:NDxzSpCi



ハーネスで守られた幼児・・・・飼い猫


ハーネスも付けない幼児・・・・野良猫







328名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 17:17:32 ID:8rdH/9G9
手をつなぎたがらない子なのでハーネス使ってます
今では出かけたい時は自分で持ってくるようになりました

手をつないで大人しく歩いてくれる子ばかりではないです
親にしてみたら見た目よりも子供の安全の方が優先です
人に犬みたいだって言われても
飛び出して車にひかれたり、転んでけがをするより余っぽどまし
329名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 22:50:11 ID:QwhVGxu7
自分の小さい頃思い出しても、親と手を繋ぐの姿勢に無理があって疲れるんだよね
うちは旦那が身長高いしハーネス必須だわ
330名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 23:31:05 ID:eNH2yi2A
他の誰がなんと言おうとうちの子のためになるからいいの!母親がわが子を守らなくては!
ハーネス派って将来のモンペなんだね、主張が全く一緒。
たとえ安全だろうとなんだろうと、まともな親なら子どもを紐で縛って解決!じゃなくて話して躾けるんだよ。
子どもがよほどの重度知的障害で〜って言うならともかく。
あ、それと「ハーネスはお金かけてるからネグレクトじゃないもん!」も馬鹿すぎ。
一日1万おいて子どもとは顔を合わせない母親はネグレクトでしょ?
お金かければ虐待じゃないなんて理屈は通用しません。
331名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 01:11:08 ID:bW/ScYI5
>>330
夜釣りですか?
ご苦労さまです。
332名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 01:30:39 ID:mgl8fLyG
>>330
低能乙

子供タヒなさないでね。
うちの車の前に飛び出させないでね。
333名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 14:36:18 ID:qCk+kqSw
>>332
どこの車の前にもまともな親は飛びださせないよ、ハーネスなんぞ使わなくてもね。
334名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 17:14:06 ID:C22OxyMU
ADHDだと3歳以上でも必須だろうね
335名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 12:06:59 ID:2hb+TK5X
当然>>330は子供が日本語の通じる年齢になるまで
外に出たら子供をベビーカーに縛り付けて一歩も歩かせないか、
子供の手を決して振りほどかないように固く繋いでいたか
あるいは子供を一歩たりとも外に出さなかったんだろうな。
それならいい。

罪もない運転手さんや妊婦さんやお年寄りや体の不自由な方等に
制御のなってないクソガキを特攻させて、彼らに取り返しのつかない
傷を負わせるようなことさえなければ、紐が付いてようが付いてまいが
一般人にとってはどうでもいいことですから。
336名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 18:23:35 ID:yvNyAaKp
>>330は歩き始めたくらいの子を話してしつけたんだな
そのしつけ方法をぜひ教えていただきたい

337sage :2010/06/17(木) 00:09:04 ID:ZS5/l+BX
双子2歳1ヶ月、2WAYのハーネスつけて出掛けたら見知らぬ男に
「なんで紐がついてる?犬の散歩みたいじゃないですか!?」と
いわれた。しかも繰り返し。
言い返したりスルーしたりできずに何か悲しくて泣きながら帰った。
もう
疲れた。

338名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 00:14:31 ID:NlDFCIHM
>>337
110番通報すると声かけ事案として扱ってくれると思うよ
339名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 01:13:46 ID:0u1s5J7v
もう8年前位だけど、ハーネス使ってました。
言われたよー、「あーあー、かわいそうに、犬じゃないんだからねぇ…」的な事。

うちは、1歳4ヶ月違いで、皆10ヶ月には歩いてたから、言葉も大して理解出来てないし、手をつないでても不意をつかれて振り払われてダッシュされたりすると、下の子供おんぶしてると追いかけるの大変で危ない危ない。
レジや券売機とか、どうしても両手使う時に逃げられると迷子も怖いし、常に上の子供はハーネスして私の手首にわっか引っ掛けて手をつないでました。


色々言われてムカついたけど、野放しして後悔するよりよっぽと良いわ。

現役ハーネスさん達、気にせず我が子を守って下さい。

340名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 18:34:58 ID:plTTJXLG
うちは腰が悪いのでハーネスは前屈姿勢にならずに助かるw
>>337
私も携帯から110番して場所と特徴言ってどうしたらいいか判断をあおいだらいいと思うよ
ハーネスでいいがかり付けて、何かほかの犯罪的な目的があるかもしれないから
341名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 18:39:16 ID:plTTJXLG
そういうタイプって何かいいがかりをつけてあちこちでストレス解消していそう
女こどもに八つ当たりして犯罪スレスレ、そのうちなんか事件起こすよ
大げさかもしれないけど、こっちは何も法的にわるいことしてないんだし
あんまりしつこくつきまとうなら110番して事前に情報提供するのはいいことだよ

342名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 18:43:25 ID:FD24y8z2
単なる知的障害者だったりしてね
343名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 19:55:13 ID:plTTJXLG
ネットで調子こいて、犬だの猫だの煽ってるぶんにはいいけど、
実社会でハーネスでどうのこうのと付きまとうなら十分通報してもいいレベルだと思うよ
344名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 21:29:24 ID:ssCNj85H
そうですね
うちの子はまだ歩かないけど、このスレみて絶対使おうと思っています
車の運転が乱暴な地域だし
面白いもの見つけたら一目散に駆け出すのがめにみえるよう
本当に命綱だと思いますよ
345名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 21:51:47 ID:yRvKrWxa
自分、腕に脱臼ぐせがついてたから
自分の子供の頃ハーネスがあったらどんなに良かったかって思うよ…
346名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 22:16:38 ID:MtaFTMHl
脱臼くせってなんか怖いね
347名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 14:22:28 ID:Lxb0pbyx
現在2歳
最近よく買い物にでかけるけど、歩いていても突然溝のほうに走りだしたり車道にむかっていこうとしたり
その都度手を捕まえて止めるけど、もし一瞬目を離した隙に車にでも突っ込んだらすべて終わりだものね
ハーネスつけにゃきゃと思いつつ、ここで時々悪口叩かれるのを気にして使えない私
一部の特殊な人間の陰の声を恐れて、事故で子供を失ったらと思うとやっぱりつけなきゃいけないなと思うんだけどね
まだまだ、何度叱っても同じこと繰り返すし、散歩してても新しいことだらけで1から1000まで自前に察知するのは不可能


348名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 14:53:30 ID:Ma7bV+TN
ハーネスは人からもらったり買ったりして色々持ってます。

最近のオススメはリッチェルのハーネス。
いい点は
1) 背中部分がないから、夏場はちょっとはすずしい
2) 肩紐部分も綿素材なので、えり首などの素肌にあたることがあっても痛くない
3) 外食事に、これを利用してイスに固定できる
4) 紐を使わないときに、本体部分の中にしまえる
5) あたまからかぶせて、わきの下を止める装着方法なので、子どもがぐずっても
   装着しやすい
6) 普段は、紐をつけずにおいて、子どもがぐずったりした時に、背中部分を
   ガシっとつかんだら、片手だけで子どもをぶらさげることができる
   飛び出し防止に服をつかんだらえり首で首がしまるけど、こっちは大丈夫
   しかも、ぶら下げて、ぴょーんとかやると、子どもの機嫌がなおったりする
これから夏場、人の多い場所に連れて行く時に、ひも無しでいいので、つけておいてみては
どうでしょうか
349名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 22:12:57 ID:cR1wVkYl
長文乙。
で、結局使うの?使わないの?
350名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 22:15:04 ID:cR1wVkYl
>>347さんね。
351名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 13:23:24 ID:kup/wMjV
>>348
いいよねそれ
ポーチ状になるから持ち運び便利だし、持ち手側にも
ナスカンついてるから、自分の服にひっかけられるし
何より安かった
352名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 15:24:22 ID:lQ21mEAu
以前一度だけハーネスつけた子供を見たことがある。
天使の羽みたいなのがついててかわいかったし、ご両親はこの子を
大切にしてるんだなぁと思ったよ。
まぁ私が日頃から、放し飼いのガキと知らん顔してるバカ親どもに
腹をたててるから余計かもしれないけど。

DQNな奴ほどあれこれ言ってくるだろうけど、皆さん気にしないで
自信をもって使っていいと思う。
「あー、あれいいなぁ」って思っても、そういう人ってわざわざ
声かけてこないだけなんじゃないかな。

猫だって、本当に大事に飼ってる人は今どき外飼いとかしないし、
自衛できない存在を守るのは当たり前なんだから気にすることない!
353名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 23:58:01 ID:v/PiuEmE
言いたいヤツには言わせとけ

我が子をまもる為の手段なんだからOK

子供をまもるのは世論ではなく


あなたです!!
354名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 20:25:28 ID:tXvXrqE+
ハーネスに関しては事前に存在を知ってないと、初めて見た時ビックリするよね。
SCでハーネス付けてる双子いて可愛かったな。
355名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 00:10:53 ID:uAD+Ug8l
>>348
以前ここですすめられてリッチェル買いました。ベビザラスで。
これ確かにいいね。
カバン突っ込んでおいても邪魔にならないから急に必要になっても使える。

まあ今のところまだハーネスとしての出番はないんだがw@1歳7ヵ月
5,6が勉強になりましたありがとう。
356名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 03:27:23 ID:34Sk39Vj
買った途端ききわけがよくなったので天使リュック使わずじまいだ
357名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 03:30:54 ID:FxKCiaBl
>>352
>まぁ私が日頃から、放し飼いのガキと知らん顔してるバカ親どもに
腹をたててるから余計かもしれないけど。

あんまりイライラしすぎんなよ
358名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 00:16:51 ID:TyDDZf5M
ハーネスで守られた幼児・・・・飼い犬というのなら


ハーネスも付けない幼児・・・・野良犬 になりますね



359名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 06:35:00 ID:H6JHVUBT
スーパーへ行く途中、2歳前くらいの女の子がよちよち歩いてて、
あれ?親は?って思ったら、1メートルくらい前をケータイみながら歩いてた!
しかも、信号のない小さな横断歩道も振り返りもしないで進み、
スーパーについてやっと話しかけてた。周りの人達もすごい見てて
私も1歳の子連れて小走りで追いかけたけど横断歩道までは間に合わなかった。
何もなくても注意すべきだったな。ああいう人こそハーネス使ってほしい。

私の実母も近所のおばさんも反対してますが、1歳半の娘は手をつなぎたがらないので
このスレ参考に今日買ってきます。一緒にスーパー行くの楽しみだな。
360名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 06:40:30 ID:H6JHVUBT
すみません。
なんか言葉足らずで変になってしまいましたw
一緒にスーパーまでの距離を歩くの楽しみだな。です
361名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 02:11:19 ID:IedFpNuE
1歳とかだと嫌がる子いないの?
362名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 02:35:08 ID:2fXY/03z
1歳くらいだと服を着せてもらう感覚なんじゃない?
付けて出かけるのを繰り返していたら
出かけるときは自分で持ってくるようになったよ
363名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 12:44:54 ID:f3YLu/4q
1歳半

だいぶん長距離歩けるようになったので、ハーネス初めて装着。
特に苦労もなく歩く。

ただ何かを体に付けられてることは分かるようで、必死に取りたがっていた。
364名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 16:08:31 ID:hvcIPd4s
30代後半の独女友達にハーネスなんてイヌみたい、危ないなら子供から目を離さずにと言われた
子供1歳半、目どころか手を離せないのだが、子供は手を振り払い駆け出してしまう
当然親の制止など聞かない

と言っても、そこは頑張ろうよ、だってさ

中年や老人の方々は今は便利なものがあるのねー、欲しかったわと言ってくれるのに
同世代から反論が出るとはなあ

ちなみに子供は外に行くときはハーネスをつけるものだと思っている
帽子と同じ感覚みたい
部屋で一歩踏み出した瞬間からハーネス着用(慣れるために)してました
365名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 16:50:41 ID:iYxnnccx
子育て経験がないからわからんわさ

と言って欲しそうなので言っておくね
366名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 15:30:40 ID:LlnGetDL
でも、事実
子供いないと
子供のことはわからないよな
ちょっと見てればかわいいとかかわいそうだけで済むけど
育てるのはきれいごとばっかじゃないしな
367名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 08:07:45 ID:PpREcftW
保守
368名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 16:20:14 ID:NmE1s0+/
リサイクルショップで100円だったので買ってみた。
子はまだ8ヶ月だけど。
369名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 00:39:02 ID:KBVM3+SG
>>368
歩くようになったら使ってあげてね。

ハーネスは人混みでも便利だよね。
迷子にならないし、手を振り払われても安心して捕まえられる。
370名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 01:30:19 ID:DnNWIXDq
最近ちょっとハーネスなしで追っかけて頑張ってるけどたまにスーパーなんかで
前方からよく前も見ずにけっこうなスピードで買い物カートを押してくるおっさんみるたびにヒヤヒヤさせられる
中には幼児が勢いよく押して遊んでるときもみかけるし
あれにぶつけられて転倒して頭でも打ったらと思うと・・・
371名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 02:01:58 ID:1qQGSUYA
ハーネスは幼児虐待ですよ
気づいて!
372名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 10:24:54 ID:KBVM3+SG
スーパーで走り回ったり、車に飛び出したりする可能性が高い方が虐待だと思うけど。
ハーネスは虐待とは対角にいる親が大半は使用していると思う。

確かに、犬みたいな扱いをしている奴がいるけど、ハーネスが悪印象になるから使わないで欲しい。
ハーネス使用は手繋ぎ前提、事故に遭わない為の保険代わりでしょう。
373名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 10:39:44 ID:+w9JINqc
1歳半で、手をつないで道路脇を歩いていて
振りほどいて突然走りだした事3回。
歩くたびヒヤヒヤするので、2千円位のリュックタイプを買ってみました。
リュックにはハンカチ・ティッシュだけ入れてみて
手首にヒモを巻いて、手をつないで。
何だか安心して歩けますね。

主人が公園へ行って、リュック外して遊んで、そのまま忘れて帰ってきました。
戻って探しましたが、見つからず(;_;)交番へ紛失届出しました。
もうすぐ半年。もう出てこないだろうなあ・・・。
374名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 16:04:20 ID:9qI43Hrx
>>371
使い方によっては虐待かもね
紐で首を絞めるとか、引きずるとか、縛り付けて放置するとかね
道具の使い方次第でどうにでもなることさ


昔は家族でも隣近所や他人でも誰かしら子供を見ていたようだけど
今はあいさつですら声かけ事案として不審者扱い
特に小さな子供だと善意だとしても逮捕されるから
誰も関わろうとしないんだよね、面倒だから

核家族化で昼間子供を見るのは大抵母親1人になるわけで
人の多い施設で迷子の案内が頻繁に放送されるのを聞くだけでも
故意や過失に関わらず子供が1人になっている状況は多いはず
店内ならまだしも、路上であれば車にひかれる可能性が高くなる
多少子供が嫌がったとしても、目の届かない場所での
怪我や死ぬことなどから子供を守れるメリットがあるから
虐待に見えたとしてもネグレイトなんかよりは遥かに良いんじゃないかな
375名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 10:19:26 ID:w75aKl28
地元の祭りでハーネス使ってるDQN親を見かけたよ
DQN親は道ばたで立ち止まって子供にハーネス付けて煙草吸いながらおしゃべりしてた
ピンと張ったリードの先にはギャン泣きしてる子供が....

肯定的な意見も分からなく無いがこんな使い方してるDQNが居る以上、絶対普及しないよなハーネスって


376名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 11:57:26 ID:X0VJuBv4

ハーネスを使用すると天才児になる

1.両手を振って歩く正しい歩行が身に付く
2.親より前方を歩かせることにより、好奇心と主体性が発達

377名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 09:02:03 ID:OjR5PLHv
ハーネス親子2回見たけど両方とも外国人でした
(1回目はカナダの公園で、2回目は日本で、アラブ系の親子)
海外ではポピュラーなのかな?
378名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 09:16:08 ID:8jtR6G7Q
海外では子供から目を離すと逮捕されてしまう法律がある
日本は虐待死させても数年の懲役で軽い
379名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 12:00:50 ID:i2BkYJQd
映画「ホームアローン」の中で、お母さんが必死で帰宅しようとするのは
子供が心配だからってのも当然あるけど、
自分が逮捕されるかもしれないからなんだな。

日本人旅行者が、子供をホテルに残して外出して
ルームキーパーに発見・通報されて逮捕、なんてこともあるそうだ。
380名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 23:40:49 ID:u4PpDkye
世の中には大人になっても乳幼児みたいに物事の判断できない人がいるじゃないですか
小さい子にハーネスつけるのがOKなら、ああいう人達にもつけた方がいいのではないでしょうか
まさか、子供にはよくても大人にハーネスつけるのは人権侵害だ なんて言わないですよね
381名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 10:27:51 ID:4yV6dEeg
>>380
「乳幼児みたいに物事の判断できない人」の保護者が
そう判断したのであれば付けても良いんだと思いますよ。
保護者の承諾なく他人が紐付けて回る訳に行かないのは
子供の場合と同じですし。
382名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 11:45:24 ID:dbsJynE6
>>380
カナダの会社みたいですけどそういった特別な人のためのハーネス売ってますね
ttp://www.childharness.ca/2strap.html
383名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 23:45:13 ID:k0NBaTk/
グラグラのパンダリュックがハーネス付で予約した。
到着が待ち遠しいぜ。
384名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 10:00:04 ID:q7H+PXIt
>>383
自分もグラグラ好きだからどんなんだか禿しく知りたいw
ぐぐったら公式が改装のためお休み中なんて(´・ω・`)
可愛かったら欲しいな〜。

カタログ取り寄せるほどまだ上下別の服も着られない小さめなもうすぐ1歳。
最近手押し車でよたよた歩けるようになったから、年内には歩くかな?て感じ。
やっとハーネス選び始められて嬉し楽しいw
近所で使ってる人見たことないけど、エントランスを出たらすぐ自転車ビュンビュン、
歩道が狭くて勢い余って車道にすぐ出られるような地域だから絶対つけるんだ。
活発な息子だし、ジジババも可愛い孫が大事だからハーネスには大賛成だしな。
385名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 20:27:36 ID:O5w25n8h
>>384
もこもこのパンダちゃんがリュックになっててちょっと収納があるよ。
でハーネスが付いてお値段3465円。
ただ残念な事に予約完売状態で今から購入するのは難しいと思う。
386名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 10:58:12 ID:Zh70u8Ao
>>385
お礼遅くなってごめんなさい、384ですが教えてくれてありがとう!

そっか、予約完売状態なのか〜、悔しいなあ。
でも、また来年も似たのが出るかも&子供にもまだハーネスが必要かもしれない…
来年をまた楽しみに、今度はちゃんとカタログもらっておきますw
どうもありがとう。
387名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 17:20:52 ID:wadlalBX
縫いぐるみ付きは冬なら良いが、夏は暑くて地獄だよ
保冷剤を背中に入れるかしないとね。
388名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 18:59:48 ID:5t/gYBaS
ぬいぐるみつきのやつ、かわいくて本人も気に入ってたから
冬はよく背負わせてたけど、夏はさすがに無理だった
今年の夏にあれ背負わせてたら虐待って言われても言い返せないw
あれしょわせてるとすれ違う人とかお店のレジの人が100パーに近い割合で
「かわいいねー」と声かけてくれる
まだ本来のハーネス目的でつかったことないけど
ひもつけてたら「あらま」っていわれんのかな
389名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 22:11:14 ID:xv26GDuK
ハーネスをガードレールやら店先に括り付ける馬鹿は使わないで欲しい
普通に使っている人達まで、変な目で見られるから迷惑だよ

そんな光景を見掛けたら、即刻で虐待として通報て欲しい
パチンコ屋で車内放置している鬼畜と同レベルだよ
390名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 19:31:04 ID:ZJ/Vd5I8
ageとく
391名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 08:52:43 ID:XpOIGmAB
>>389
>普通に使っている人達まで、変な目で見られるから迷惑だよ

ユーザー人口が増えると裾野は広がるんだけど、
広がった分、こういう弊害が発生するんだよね…。

ハーネスだけじゃなくて、世の中のあらゆる分野で。
たとえばスポーツ自転車とかさ。
392名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:55:02 ID:0djtbdn5
>>391
股間もっこりパンツ穿いてる変態のことですか?
393名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 02:40:26 ID:rJ4/xNHp
スレチだったらすみません

1歳4ヶ月の息子がいます。10ヶ月のときから歩いていて、もうすっかりひとりで上手に歩いていますが、手つなぎ拒否なので、まだ道路やスーパーで歩かせたことがありません(スリングやカートです)。
公園なども、移動はスリングで、着いてから自由に歩かせています。
ひとりで歩かせ出したらハーネスつけようと思って、こちらで勉強させてもらっていますが、
みなさんはどれくらいからひとりで道路などを歩かせてましたか?
1歳4ヶ月でまだだっこ移動って遅いのかな
394名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 10:00:09 ID:w5g/J883
歩くようになったら、すぐにハーネスを着けて歩かせたよ
ただし、転びやすいので、紐は短めに持っていて、転んだら上に紐を引っ張ってた。
395名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 20:54:42 ID:rJ4/xNHp
>>394
ありがとうございます。すぐから歩かせてるんですね、すごい。
横断歩道とかもですか?
公園などでは、一度歩かせたらだっこも拒否なので、ここはだっこで!が通用しなさそうでドキドキです。
でも、やってみて慣れていかないといけないですもんね。
とりあえず子が気に入るハーネス買って歩かせてみます!
ありがとうございました!
396名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:13:22 ID:i2PE69am
連休中旅行したので、二歳なりたて娘にリュックタイプのハーネス背負わせてみた。
新幹線改札口やホームで大活躍したよ。
ここ見ても批判的な意見もあるから、使うのに躊躇してたけど、買ってよかったです。
397名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 10:22:25 ID:g2KdOF/f
色んなハーネスのレビューを見てたら
「紐が短くて行動範囲が狭すぎて使い物にならない」的な意見がいくつかあって驚いた。
こういう親が紐さえあれば見てなくても安心、って立ち話したりしてるんだろうな。
自分の手首に巻き付けて、手をつなぐって使い方なら紐は短くて十分でしょ。
398名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:30:52 ID:+X+QDkMk
ハーネスの紐が長かったら、周りに迷惑が掛かると何故気付かないのだろう?
399名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:52:21 ID:GEri/J91
歩き始めから2才まで、本当に役に立った。
バギーも抱っこも拒否&興味を持ったら目標物に猛ダッシュ 
の息子だったので、これ無しでは怖くて外出できなかった。
周りなんて見えないぐらい精一杯だったけど、総じて暖かい目が多かった気がする。

うちは蜂の羽がついてるハーネスだったから、可愛いわねー〜ってよく笑われた。
素っ頓狂なデザインを選ぶのがキモかもしれない。
400名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:20:22 ID:vlqfuDoZ
test
401名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 22:35:29 ID:HwIgVNIE
tesu
402名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 12:19:25 ID:5oabUjff
ベストみたいなハーネスがあったら、欲しいな。

ハーネスは便利、事故を防ぐ事も出来るし
スーパーなどで暴れる事も無いし、
周りが犬の散歩と言われようが、我が子を守る為に必要思う。
何もしないよりまし。
事故にあって、後悔したくない。
基本的には、手をつなぐ補助としてハーネスを持ってる。
ハーネスだけ持ってると犬の散歩と言われる。
403名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 17:24:15 ID:fOPVLjBE
1歳1ヶ月の息子にこのスレで紹介されてたハーネスリュック買ってきた。
手つなぎもしてくれるけど、突然振り切られることもあるし
会計時の逃亡や事故も防ぎたいからねー。
ネットで見たけど、色で迷って実物を見て購入。
見た瞬間「リュックちっさっ」って思ったけど背負わせてみたらいいサイズ。

リュックタイプの方、リュックに何入れてます?
404名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 19:12:54 ID:5oabUjff
ハンカチ、ティッシュ、たまに紙パンツ1枚、小さいおしりふき
子供がお気に入りのオモチャかな。
ただオモチャは危険なので見てない時取り出す。
405名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 07:24:18 ID:bUkDUEK1
うちはオムツ入れてた。
自分の物は自分でって感じで背負わせてた。
406名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 09:38:49 ID:ptAJnpsG
繁華街で小学低学年の姉が二歳くらいの弟をハーネス付けて連れてた
離れるとグイッと引っ張り手慣れた様子だったが
まさにアホな大型犬と飼い主状態でした
407名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:57:39 ID:PgiEHBZJ
独身の時雑貨屋で働いていて、ベビーハーネスを入荷したんだ。
まわりに小さい子がいないし自分子供大好きな子供だったからハーネスなんて犬じゃねーんだし!ってちょっと憤慨した。
娘1歳3ヶ月の今…とても助かっていますw
408名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 18:56:05 ID:vFfQkksl
>>402
>>156のがそうですよ<ベストみたいなハーネス
409名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 22:44:14 ID:SJsgPbWb


ハーネスで守られた幼児・・・・飼い犬


ハーネスも付けない幼児・・・・野良犬 





410名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 16:14:35 ID:50MIIDug
うちは
買って満足派
私がリウマチなので
手をつないでると体勢がおかしくなって痛みが走るし
とっさに逃げられたとき
走れないから追いかけられない

食事に行って幼児椅子がない場合
後ろで止めれるタイプなのでそこでも活躍

息子もお散歩っていうとハーネスもって靴を履きに玄関まで
行ってくれる。
411名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 16:27:31 ID:ayXPgFyv

ハーネスで歩かせると両手を振って歩く正しい歩行が身に付くらしいよ

412名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 16:33:22 ID:jJFCcYgo
>>411
1歳くらいで手を繋がないで歩かせると、両手を上げてバランスを取り
3歳くらいで手を振って歩いてごらん?と言ったら
ちぐはぐな愛らしい動きで歩いてたよ
413名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 14:52:28 ID:Q1+maoNK
カワユス
414名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 17:16:58 ID:3VdvXOiF
娘が手をつないでくれないので、
ひもつきリュックを買ってみました。
でも結局、自分の行きたい方向にしか動いてくれないので、
一緒に散歩できません(T T)
いつか一緒に手をつないで散歩してくれる日はくるのか・・・
415名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 11:44:51.57 ID:Kjiy5Fxj
1歳5ヶ月男児、歩き始めが遅かったのでまだ走れないが走ってみたい、手も繋ぐ時もあれば
振りほどく時もある、アスファルトを歩くにはまだ危ないお年頃。
歩き出してからアニマルハーネスとリッチェルのベストタイプのハーネスを購入した。
アニマルハーネスは大好きな動物を買ったらお気に入りのぬいぐるみ化して、背負わせると
たまに「違う!これは抱っこするもの!」と怒られる時も。

しかし、思ったよりリッチェルのベストタイプが使い良くてビックリした。
リード1本にもなれば盲導犬のハーネスみたくUにもなり、うちでは専らUで使ってる。
ただ、アニマルハーネスと比べるとすっぽ抜けやすそうでちょっと不安な感じもする。
そして色やデザインバリエをもう少し増やして欲しい…ってか、せめて黒を出してくれ。
色やデザインが手持ちの子供服とおそろしく乖離するんだよなー。
416名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 13:37:26.41 ID:L/JCwDmQ
歩き出した頃、ベビーカーよりハーネスを良く使ってた。
そのせいか、かなり体力が付いていて足腰の力が凄い
運動にもなるし、ハーネスは良いと思うよ
417名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 16:15:08.58 ID:z16xaVQn
このスレ読んでとりあえず一番有名なぬいぐるみリュックタイプのものを買ったんだけど
紐が下部についてると思わなかった。あの位置じゃとっさに引いても体を支えるのが難しい
すごく使いにくくない?
チェアベルト目的でリッチェル買ってあったんだけどあれが神すぎたのだろうか・・・。
418名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 16:36:57.76 ID:DTexqEs3
今や乳幼児は事故による死亡が大多数なんだから
ハーネス推奨していいと思う。
犬じゃないんだから〜とか言う人が多すぎる。
実際犬みたいなところあるんだよね。
419名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 17:38:10.26 ID:9q9tHI2z
>>417
うちは手を振りほどかれてのダッシュ飛び出し防止として使ってるから不便はないんだけど、転倒防止を考えてる人には確かに使いづらそう…
やはりアニマルリュックが見た目の印象を良くするらしく、怪訝な目で見られることもなくて我が家にはよかったんだけどね。
420名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 21:26:41.90 ID:aVLULfEh
>>417
転ぶのを防ぐには難しいよね。
自分は415だけど、もう最近アニマルハーネス使ってない。

リッチェルはうちでも神すぎて周りの目とかすっかり忘れてたw
逆に、60歳前後くらいのお孫さんをお持ちのお婆さんなんかには、よく「最近は便利なのが
あっていいわね〜、私たちの時代も欲しかったわ」とか「それいいですね、どこで買えるん
ですか?」みたいなことをよく聞かれるな。
421名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 17:31:14.82 ID:kgO0K0Ch
417です。やっぱアニマルハーネスはダメですねえ。
まだまだ足どりが危なく手をつないでくれない子なので、今度はハチとてんとう虫の方のをぽちってみました。
あれなら上部だから大丈夫かな〜アニマルも確認すればよかった。
リッチェルは神だけどせっかくだからこの時期だけの可愛いのを背負わせてみたいw
422名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 16:50:41.55 ID:QDZgY7DC
熊本の事件を聞いて尼でリッチェルのハーネスをポチった。
届いて早速つけてスーパー行ったけど、凄くいいね!
423名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 05:26:24.84 ID:bQCOlYdz
ハーネス良いよね。
万が一手を振り切られても紐があれば追えるし
迷子にならないで済むから助かる。
424名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 10:00:45.88 ID:Xz0fsrMt
ウチはエンジェルデプトの悪魔の羽根ハーネス買ったけど、こどもちゃれんじの洗脳が良いのか、息子の聞き分けが良かったのか、全然活躍しなかった…
唯一活躍したのは、一升餅を風呂敷代わりに入れて歩かせた時だけだ。
今、2歳半だけどハーネス付けず毎日手を繋いで徒歩で幼稚園通ってる。
今赤ちゃんの下の子が歩く様になったら使えるかな…
なんかやらかしそうな顔してるしw
425名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 10:18:52.11 ID:3iFczV5D
ハーネス、よく使った。最初、新婚旅行のベルサイユで、金髪ママが使ってるの見た。
皮のシックなハーネスだった。子が産まれたらあんなの欲しいってオモタ。
実際には値段、日本の風土などからキャラクター布のハーネスになったが便利だった。
 
使ってる間、賛否両論頂いた。総じて年配の方には受けが悪かった。
「まあ、ひどい!」「猿かと思った!」など。駆け寄ってきて子に「お母さんに『やめてっ』ていいなさい!」と
アドバイスくれる人も。反面若い人には、「可愛い♡」「どこで買ったんですか?」など。

注目を浴びるのが苦手な人にはつらいか?
426425:2011/05/16(月) 10:21:04.33 ID:3iFczV5D
皮→革でしたw
427名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 22:20:47.84 ID:bE3jH9pX
革製があったら欲しいなー

うちの近所(いい意味でも悪い意味でも田舎)だとばあちゃんたちが
「このくらいの年の子は言ったってわからんからね、こうするのがいいよ。」
「私が若いときにこんなのがあったら良かった。今はいいね」っておおむね好意的。

じいちゃんたちは珍しいせいかコメントなしでガン見してるよ……
428名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 22:30:50.68 ID:/gzTMPa9
使うと虜になるのはじいちゃんの方、ソースはうちの親。
男性は子供と身長差もあるし、何より「転ぶ前に防止できるのがいい」んだってさ。
429425:2011/05/17(火) 09:48:11.58 ID:hplbNLMZ
>>427
ホントに素敵なハーネスだったんですよ。
あれが日本に普及しないのは何故かな。安くはなさそうだからかしらw
出産祝いとかでもらえたらいいのに。

>>428
転ぶ前防止、ってほんとそうです。
エスカレーター降りるとき、何度助かったか・・・、っていうと手つなげよって
叱られそうですが、できないくせに自立したがる息子だったんです。
430名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 10:29:00.26 ID:DMuvbpFZ
>>424
おぉ、ほとんど同じでびっくり。

うちも悪魔の羽根の買った。
今2歳3ヶ月でちゃんと手を繋いでくれるし、たまに「自分で歩く!」って手を離したりもするけど、基本的には私のそばから離れない。

10ヶ月で歩き始め、それからいつもベビーカーから降りて歩きたがったから、これから大変だろうな…と思い1歳になる前に買ったけど、その頃からちゃんと手を繋いでくれていたので全然活躍せず(´・ω・`)

そして同じく、下の子の方がやらかしてくれそうな感じw

下の子は先天性の異常で左耳の聞こえが悪いので着けていた方が安心だと思うし、次こそ活躍してもらえるはず…
431名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 17:30:27.95 ID:gk9y8mpG
二人目妊娠でダッシュ癖に着いていくのが厳しくなり買った
小学校には犬と言われるけど
多動の自分を育て上げた実両親に羨ましがられた
リードを手首に通して手つなぎが基本
今、半年経過して両手を親に繋いでもらうと楽と認識したのか
脱走しなくなってきたな
432名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 09:09:15.45 ID:rP/HdyaP
福岡で1歳の子が立体駐車場に巻き込まれて死んだ。
20歳の母親は「自分の後ろをついてきていると思って操作した」と言ってるらしい。
かなり論外な話ではあるけど、ハーネスの習慣があればあるいは死ななかったかもと思う。
でもそのスレでさえ、ハーネス可哀想という意見がだいぶあって驚きだ。
433名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 06:46:36.12 ID:Oee8jMSz
ハーネスは迷信だよ。あんぜん様に子どもを差し出すようなものだよ。

このスレ見ると、本当は自分でも違和感あるのに無理にでも信じようとしているように見えるんだけど、どうでしょう?。(やたらと人の評判が気になるところとか)

ヘンな紐なんか信じるよりただ自分を信用すればいいじゃん、と思うんだけど
434名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 11:35:32.61 ID:Oee8jMSz
ハーネスに怒る人と平気な人の”縛る”ことの意味は全然違うと思う。それが両者のくい違いの原因だと思う。

●ハーネスに対して怒る人の連想。「前時代的な感覚」
”縛る=相手を下等な存在だとみなす。”
対象…家畜(犬、牛、豚)。卑しいもの。奴隷。罪人。たぶん地域性がある。
つまりこういう価値観で育った人には、ハーネスをつける姿が子どもを家畜や罪人あつかいしているように”見える”


仮定:(今の時代、ある人が番犬を家族の一員として飼ったり、束縛感を持ちながら生活してたら、そんなに縛ることに抵抗は無い?)


○ハーネスが平気な人の連想(予想)「現代的な感覚」
”縛る=仲間・家族になる。安全な状態になる。保証”
対象…飼い犬、人、、国、会社など
※または安全に対する優先度が高い。

ハーネスに対して怒り出す人が自分に言いがかりをつけているように”見える”


価値観は自分で選べないし個人の体験の影響が大きいから、人の感覚が古いとか新しいことに優劣はないと思う。
たぶん両者それぞれの感覚に矛盾はないけれど、互いに「相手が”縛る”事に対して自分と同じように感じるはず」という間違った前提がある気がする。
どうだろ?
435名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:20:30.46 ID:3afcgHNh
たしかに価値観はいろいろだろうね
正直他人にどう見えてもいいから飛び出しを防ぎたい
予防接種と同じで防げるものは防ぎたいです

だいたい何歳までするものなのかな
リッチェルの買ってみた
あんよ待ち
436名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:37:52.95 ID:7HUudMFg
>>433-434
他人の評判が気になるのは横並び社会だからだよ
ハーネスは目立つからね

近所づきあいのある人であれば、権力を持っているような顔の広い人が
ハーネスにマイナスイメージを持っていると村八分になる可能性がある
田舎の村に限らずマンションの管理組合や婦人会などでも起こりえる

ハーネスを知らない人にとっては首輪にしか見えないよね
シートベルトやチャイルドシート義務化のように
多くの人がハーネスの事を知ればマイナスイメージを持つ人は少なくなるんじゃないかな
437名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 15:09:23.72 ID:ADPpmBA3
>>435
超同意。
うちは子供が1歳3ヶ月で歩き出して、1歳9ヶ月の今は言えばちゃんと手を繋ぐように。
でもたまに手を振りほどこうとするから、よっぽど急ぎじゃない場合はまだまだ必須。
パパやじいじと病院・公園やSCとかを歩くことがある時はリッチェル大活躍。
特にうちの実父(団塊)はハーネス大好き。

2人目妊娠はまだ考えていないけど、自分が妊娠したり、言ってしっかり聞ける子供か
どうかによって個人差がありそうだよね。>何歳までするものなのか
438425:2011/06/21(火) 19:57:04.13 ID:3afcgHNh
>>437
レスありがとうございます
そっか当然個人差ありますよね
言うこと聞いてくれるのかなあ…
意志疎通できるようになるんですよね

明日から一歳1カ月
はやく靴デビューしたいです
439名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 16:19:56.82 ID:TgGlNqfu
うちは人混みとかでは3歳前まで装着してましたよ
手繋ぎしていても、急に振りほどいたりすることも多かったです。
交通量が多い場所とか人混みとかでは、念のためハーネス+紐を手首に通して手繋ぎがオススメですよ

あと意外とスーパーで役に立った。
レジ待ちとかで暇だから逃げ出そうとするんですよね。
440名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:39:09.38 ID:ko62+BeA
【社会】路上で1歳女児死亡、保育園の送迎バスがひき逃げ? 倒れているところを母親(27)が発見 茨城
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311258719/

こんな記事を見掛けると、ハーネスって必要だなと思うわ
441名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 01:21:06.43 ID:ueW8CXZL
子供って予測できない動きするから大変だよね
おとなしくベビーカー乗ってくれればそれまでだけど、なかなかね…
妊婦でだっこひもや、だっこじゃ辛かったりするからハーネス買おうかな

自分の子供が、繋いでる手をふりほどいでいきなり飛び出して、事故したら…って考えたら周りに「犬」と思われてもいーや

事故を起こしてしまった相手にも悪いし

「治療より予防」
なんでも、できることなら防ぐことが大切だね
442名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 03:21:31.42 ID:M+GsR7Tu
うちの上の子はもう14才だけども、その頃から天使の羽リュックは
あった。
あんまり悪意のある声はかけられたことないけど「犬みたいね〜」
関係のことを言われたときには
「犬くらい足が速ければそうそう車にも轢かれないでしょうけど」か
「犬なら呼べば戻ってくるんですけどね〜」の
どっちかで答えていたよ。
よちよち歩きで、どっち向きに転ぶかわからないときの怪我防止にも
役立ったし、危険だから使いたいと思うなら外野の声は気にせず
使ったらいいと思うよ。
みっともないとか言う人が、脱走した我が子を止めてくれるわけじゃない。
犬みたいな扱いをしてるわけじゃないなら、堂々としてたらいい。
子どもも別に傷つきなんかしない。
この前そのリュックが納戸から出て来て、子どもが「これ懐かし〜。
お出かけのときいつもしょってたよね!よく羽がかわいいって言われたね!」
と言っていた。
(実際は自分が使っていたのではなく、3才違いの下の子が使っていた
ときの記憶が混ざっているんだろうけど)
中からはパンツ型おむつが一枚と、歯固めビスケットの袋が出て来た。
443名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 16:52:20.00 ID:cigwX73w
犬みたいな使い方をしている人もいるからそう言われちゃうんじゃないかなと思う。
子供がフラフラ〜と歩いて行こうとしたり、親が歩き始めたときに
リードで引っ張って子供がグラついたのを見たことがある。(もちろん手繋ぎなかった
犬ならリードを引くことが躾での合図になるんだけど、子供はあくまで安全対策だもんね。

リードを束縛するもの、縛るものだと考えてる人は「可哀想」と言う。
犬でも「繋がれるのは可哀想だから放し飼いにしてるのよ」なんて人いる。
一応過去犬の訓練士なんだけど、師匠に「リードは命綱みたいなもの。飼い主と犬との絆」と教わった。
なるほどな〜って思ったんだよね。
そういう考えなら「犬みたいで可哀想」なんて発想はなくなると思うんだけどねぇ。。。
444名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 13:38:20.15 ID:g/jlq9Wk
test
445名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 10:01:32.57 ID:LOrRlvSg
test
446名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 02:22:59.86 ID:WFk7YcBx
うちの弟がチビの時にハーネスあったらなー・・・
しょっちゅう、走り出して行方不明→警察沙汰になってて迷惑したもん
親は生きた心地しなかっただろうけどさ

ハーネス単体じゃなくて、ハーネス付リュックだったら見た目が明らかに「リード」
って感じしないから使いやすい気がする
私も子供が走り回る時期になったら使う予定
447名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 18:24:46.66 ID:IbJEYDha
五歳位までの子供なんてバーサーカーだから紐でもつけておかないと危ないな。
周囲が。
448名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 13:58:51.62 ID:bXuiX6BA
40年前に売ってたよ。
リュックも羽も付いてない、ヒモだけの外国製の。
付けてると、とっても評判が悪かったそう。
お下がりで、今手元にあります。
449名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 23:45:01.56 ID:jWdjuRqc
小学校の頃読んだ「あさりちゃん」のワンシーンで、
お父さんが小さいあさりちゃんの手首に紐つけて持ってたの思い出したw
450名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 01:38:17.34 ID:2ygwdQxq
双子用のハーネスってありますか?
普通のを2つ使うのでも大丈夫でしょうか。
451名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 08:39:48.16 ID:0DY6MgCP
双子用はあんま聞かないね。
かといって二つのハーネスを両手で持っちゃうと越前裁き状態になって大変w
ベルトに持ち手を通すのが楽でいいみたいだよ。
452名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 09:51:48.24 ID:zf35jxmt
田舎だからか複数のハーネス持ってる人を見たことないな
都会にはそんな鵜匠みたいな人もいるの?
453名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 12:22:12.65 ID:uZwga9SI
昨日フリマに行ったんだけど、天道虫のリュック型ハーネスを使ってる子がいたよ。
紐伸びてた…周りが気にすれば引っかからないけどさ。小さい子も居るし危ない。
454名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 04:39:52.16 ID:ROyzZxzj
>>450
海外にはあるみたい。
ttp://tommiguard.com/multi.htm
455名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 23:41:37.73 ID:vznQU1a+
>>454
ありがとうございます
普通のを二つ使うのと変わらなさそうですね
456名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 10:21:00.84 ID:ee3QEgON
テスト上げ
457名無しの心子知らず
ハーネスがあったら助かった事故も多々あっただろうに
もっとも、親が無頓着だったら何をしても変わらないだろうけど