ミルク育児でGo!22缶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ミルクの話題は全てOK。
興味ない話題をスルーできない人はよそでお願いしますね。
次スレは>>980さん、お願いします。

○前スレ
ミルク育児でGo!21缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1316100844/

○関連スレ
【ミルク】乳児の親の放射能対策スレ3【離乳食】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323352237/

ミルク育児でGo!スレの昔を懐かしむスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1316251236/

過去スレ・よくある質問などは【>>2-12】あたり。
2名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:43:45.97 ID:P/D7/+HH
3名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:43:54.08 ID:P/D7/+HH
○会社のサイト一覧
明治 http://www.meinyu.jp/product/childcare/index.html
森永 http://www.hagukumi.ne.jp/ 
ビーンスターク(旧雪印) http://www.beanstalksnow.co.jp/
アイクレオ http://www.icreo.co.jp/
和光堂 http://www.wakodo.co.jp/
雪印 http://www.snowbaby.jp/

○ミルク関連ニュースメモ
5 名前:名無しの心子知らず メェル:qwertyuiuiop 投稿日:03/02/27 09:49 ID:xYPaf5fL
明治乳業(本社東京)は24日、埼玉工場(埼玉県春日部市)で製造した1歳までの乳児用粉ミルク
「ほほえみ」1缶の中身に、誤って9カ月〜3歳までの乳幼児用「ステップ」の粉ミルクを詰めていたことを明らかにした
 ※その後の報道途絶。LOTを指定した回収などの処置も一切なかった模様。
 参考URL: ttp://www.narinari.com/Nd/200302257.html

森永ひ素ミルク中毒事件
 1955年(昭和30年)、森永乳業徳島工場で生産された粉乳の中に、大量のひ素化合物が混入し、
事件は発生しました。当時の被害児は12,131名、その内死亡者130名という、
世界でも例のない大規模な乳児の集団中毒事件でした。
 参考URL: ttp://www.hikari-k.or.jp/jiken/jiken-e.htm
4名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:44:35.71 ID:P/D7/+HH
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111206/trd11120614260011-n1.htm
明治製粉ミルクからセシウム 

明治が製造、販売する粉ミルク「明治ステップ」から、放射性セシウム検出、40万缶を無償交換へ。 2011/12/06 13:51 【共同通信】

同社によると、無償交換する40万缶は、埼玉県春日部市の工場で3月14〜20日に牛乳を乾燥させる工程を経た製品。

原料の牛乳には、3月11日以前に加工された北海道産などを使用していた。

同社は、大量の空気を当てる過程で、東京電力福島第1原子力発電所事故で放出された大気中の放射性セシウムが混ざったとみている。【日経新聞】

http://sankei.jp.msn.com/life/news/111206/trd11120621560020-n1.htm
明治ステップからセシウム 他の粉ミルクも製造工程は同じ
2011.12.6 21:55

明治は乳児用粉ミルクとして「明治ステップ」「明治ほほえみ」「明治ミルフィー」の3種類を製造、販売している。
同社広報部によると、いずれも、埼玉県春日部市の工場で製造。
乳原料と水を混合後、熱風で粉末状に乾燥させるという同様の製造工程を踏んでいるが、セシウムが確認されたのは「明治ステップ」だけだった。

乳原料は北海道のほか海外から輸入。水なども安全性が確認されている。
今回、「明治ステップ」だけからセシウムが検出された理由について、同社は「詳しく調べてみないとわからない」と話している。

一方、粉ミルクの基本的製造工程は、他のメーカーも同じ。
メーカー関係者からは「製造時に大気中からセシウムが混入するとは、正直、考えていなかった」「想定外だった」などとの驚きの声が上がった。

メーカー大手の「森永乳業」「雪印メグミルク」「和光堂」は明治同様、自社で製造される粉ミルクについて定期的にサンプル調査を実施中。
一部結果は、日本乳業協会のホームページで公開している。
これまでのところ、セシウムは検出されておらず、各社とも「安全性は担保されている」としている。
5名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:44:46.49 ID:P/D7/+HH
○よくある質問

●どのミルクを買ったらいい?
 価格、味の好み、個人差ありますので、お好きなものをどうぞ。
 サンプルをもらって試すのもおすすめです。

●調乳用に適温のお湯にする方法
 【その1】
 熱湯と湯冷ましを両方用意しておいて
 適当に割って適温のお湯にしてからミルクを溶かす
 【その2】
 哺乳びん保温ケースを使用
 熱湯を入れて保温ケースに入れるだけでしばらくすると
 調乳に適した温度になっています(コンビなどのメーカーが出してます)
 【その3】
 調乳ポットを使用する
 適温に保たれますので、すぐに使えます

●外出時のお湯の調達
 ↑のその1の方法がベター。
 これならば車の中でもすぐに適温のお湯に出来る
 事前に家でどれくらいの割合で割れば良いか実験しておく
 熱湯は魔法瓶に湯冷ましはペットボトルなどに入れて運ぶ
 湯冷ましは市販されているミルク用の水や軟水のミネラルウォーターでも可
6名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:44:55.15 ID:P/D7/+HH
●粉ミルクの小分けアイディア
 市販されているスティックタイプのものが手軽だが一本が100mlと
 作れる量が決まっているため、細かく調整したい場合は
 ミルカーか、市販されているミルク小分け袋を利用するべし。
 ミルカーは注ぎ口が漏斗になっているので、哺乳びんに入れやすいが
 空になっても容積が減らないため若干かさばる。
 ミルク小分け袋は、袋になっているため場所もミルカーよりはとらず。
 空になったら捨てられるなど、荷物を減らしたい方向き。
 ただ、袋から哺乳びんに粉を入れるのには少々コツがいるかも。
 どちらの方法にしても、途中でバッグの中に粉が散乱してしまう可能性もあるので
 ジップロックなどの密閉袋を使用したほうが良いでしょう
●消毒はいつまで?
 指しゃぶりなどが始まっていたら、やめても良さそう。
 ただし梅雨時などは雑菌が繁殖しやすいので、その辺も考慮の上で。
 それでも気になる場合は、ママンの気がすむまで続ける分にはドゾ。
●乳首の交換のタイミングは?
 赤の飲む時間が早くなった、飲みにくそうになった、漏れる時は
 交換のタイミングかもしれません。
●フォローアップミルクについて
 フォローアップは牛乳の代替品で、粉ミルクは母乳の代替品と考えて使う。
 三回食にすすんでいて、量も食べるようになってから切り替えましょう。
●お出かけの時の哺乳瓶は何本?
 ミルクの回数分持って行くも良し、洗剤ブラシ消毒パック持参で行くも良し。
 使い捨ての哺乳瓶もあります。
●エンテロバクター・サカザキ菌について
 大腸菌の一種で乳児の脳髄膜炎などを引き起こすおそれがある菌。
 WHOとFAOが発表した、調乳に関するガイドラインの中で
 いままでは60度で調乳だったが安全のため70度以上になった。
 栄養の問題はすぐ冷ませばOKとのことですが、メーカー側も混乱しているようなので
 今後変更される可能性有り。
 缶の表示は今後切り替えていく方針のようです
7名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:45:04.14 ID:P/D7/+HH
○赤ちゃんに与える粉ミルクの水の硬度について

赤ちゃんの腎臓は未熟なので、過剰に摂ったミネラルは体に負担。
調乳用の水として以下のようなものも販売されているので参考にどうぞ。
http://www.morinagamilk.co.jp/products/babyfood/detail.php?brand_id=26

●森永乳業(問い合わせ結果)
乳児に適したミネラルウォーターの選び方は以下。
・ラベルに記載されている水の硬度が100以下の軟水。それもできるだけ数値が低いほうが良い。
・バナジウム天然水やアルカリイオン水と記載されているものは適していない。体調不良などの可能性があるので、お勧めできない。
・成分表を確認し、できるだけミネラル含量が少ないものを選ぶ。

●明治(公表内容)
硬度の目安 120以下(できれば60以下)

※ウォーターサーバーの「ハワイウォーター」はお勧めです。
・硬度1.05の超軟水
・85℃のお湯と冷水がいつでもすぐ使えるのでミルクを作るのに最適。
・ハワイの地下水の上にRO処理済。
 (RO=逆浸透膜濾過:放射性物質も除去できる。設備が高額な上に処理できる量が少ない。)
8名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:45:12.87 ID:P/D7/+HH
○赤ちゃんに与える粉ミルクの水の温度について

粉ミルクは無菌殺菌処理しているわけでは無いので、高温のお湯は殺菌の意味もあると言われている。
一方でタンパク質が変形したりビタミンなどが壊れるから熱湯はダメだと言う人もいる。
実際のところを問い合わせてみた。どうやら温度が高すぎる事で変質するという事は無さそう。

●明治(問い合わせ結果)
 調乳時のお湯の温度は、70℃以上です。70℃以上であれば、例えば85℃以上でも構いません。
 この温度は、世界保健機関(WHO)及び国連食糧農業機関(FAO)作成の「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」に準拠しております。

 しかし、熱湯での調乳は避けるようお願いいたします。熱湯を使用すると、火傷や器具の破損の危険、また、上手く溶けないおそれがあります。
 熱湯は短時間放冷させるだけでも80℃前後に低下しますので、煮沸後冷ましたお湯(70℃以上)をお使いいただくことをお勧めしております。
 また、当商品は70℃以上で調乳することを考慮した製品設計を行っておりますので、赤ちゃんに必要な栄養素が不足するご心配はございません。

ほほえみクラブ:粉ミルクの調乳、保存および取り扱いについて
http://www.meiji-hohoemi.com/hohoemiclub/information/info_0804.html
9名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:45:24.80 ID:P/D7/+HH
○明治のミルクの安全性について

平成23年8月29日(月)13時00分 株式会社明治お客様相談センター01 20-35 8-3 69に発信
きくち(♀)

粉ミルクの原料の乳原料(の原料の牛乳)の産地は海外産と北海道産。
2011年6月24日に製造された粉ミルクの原料の乳原料の原料の牛乳は・・・
詳しい者から折り返します。

平成23年8月29日(月)15時27分 相談センター03-4 33 2-9 970から着信
たけい(♂)

海外向けの粉ミルクは製造をオーストラリアに移すが、
日本向けの粉ミルクは今後も日本の牛乳を使って日本で製造を続ける。
製品の製造年月日から原料の製造年月日はわかるが、顧客に教えるつもりは無い。
ストロンチウムが入っていてもしきい値以下なら
赤ちゃんが50箱飲んでも問題は無い。

まるで、震災後の政府の対応を見ている様でした。
細胞分裂が活発な赤ちゃんですよ、脳細胞だってすごい勢いで細胞分裂する時期。
その時期に飲み続けるのが粉ミルクなんです。
細胞分裂する時にはDNAの二重螺旋構造が1重になるので被曝で一発で遺伝子異常が発生する。
だから簡単に発達障害になったり障害を患ったり癌になったりする。
従って赤ちゃんにストロンチウムは極々微量でも大変な影響を及ぼす。
加えてストロンチウムは骨に蓄積されるから小児性白血病にもなるし、長期間内部被曝も起こす。
そしてストロンチウムは動物の体内でカルシウムと同等の動きをし、牛乳に多く含まれる。
福島から飛んでいったストロンチウムがハワイの牛乳からも検出されている。
だから一生懸命になっているのに、明治は「私たちが安全と言えば安全です」以上に事は言わない。
「私たちが安全と言えば安全です」なんて本当に言ったのかと疑う人もいるかもしれないけど、
ちょっと頭にきたものだから上記の事をこちらからずらずらっと言って要点まとめて
「貴方は『私たちが安全と言えば安全です』って言っているわけですが、
 明治の公式な見解として間違い無いですね?」って言ったら「はい」って言ってた。
10名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:45:36.93 ID:P/D7/+HH
>>9つづき)

ちなみにしきい値とは、
例えば放射性物質降下物量とか水道水に含まれる放射性物質の量って
「0」とは言わずに「不検出」って言いますよね。
「不検出」とは「0」の事では無く「しきい値以下」具体的には例えば「20ベクレル以下」という意味です。
しきい値以下でも十分に問題だから言っているのに、「問題無いです」としか言わない。

安全基準については「明治が安全だと言えば安全」以外には何も裏付けを出さない。

せめて原料について詳しく聞こうと思っても「わかるけど言わない」と。
明治の粉ミルクの原料については完全に隠蔽がはじまっている。

しかも日本向け以外の明治の粉ミルクはオーストラリアに製造を移転。
日本向けは、粉ミルクの原料の乳原料も日本の牛乳から作りつづけると明言。
原料だけ安全な国から持ってくる事も可能なのにその予定も無し。
言うのは「私たちが安全と言えば安全です」のみ。

「私たちが安全という事にしたいものは安全という事にすんです」
としか聞こえない。

明治の粉ミルクを飲みたい人は、中国から輸入した方がいいですよ〜、
あっちのは安全なオーストラリアで製造されたものですから。
11名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:45:48.57 ID:P/D7/+HH
>>10つづき)

備考
「しきい値」の事を「検出限界」と呼ばれていますが、
実際の検出限界以上の値でしきい値を設けてそれ以下を「不検出」と言っているので
実際は検出限界よりしきい値と言う方が正確。

国内の牛乳は北海道産だから安全ではないかという指摘があったのですが、
ハワイの牛乳からストロンチウムが検出されています。
http://www.forbes.com/sites/jeffmcmahon/2011/04/27/radioactive-strontium-found-in-hilo-hawaii-milk/
日本では測定すら行われていない。
ストロンチウムの測定はセシウムより大変だからセシウムの量から推測って事でうやむやにしているわけだけど
肉に含まれるストロンチウムならそれで良いが牛乳に含まれるストロンチウムはそうはいきません、
だって牛乳の成分はカルシウム含有量が多いからストロンチウムの含有比率が肉より断然多いのだから、
セシウムが無くてもストロンチウムは大量に入っている可能性だってある。
セシウムの検出はやっているけどストロンチウムの検出は、多分明治でもやっていないでしょう。
12名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:45:57.48 ID:P/D7/+HH



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    テンプレ以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




13名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 17:24:35.54 ID:QYZZ+aKk
1乙
14名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 19:36:11.05 ID:Nwhh49bI
1乙です。
前スレに出ていたトイザらスの和光堂のはいはい、2缶セットで
2357円で売ってたよ〜
15名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 23:49:56.92 ID:/hj9+NqB
明治はひどいな。中国からの輸入は信用できないんだけど。別のタンパク質にみせかけるために
薬をいれてそれが毒だったとかあったよね。
16名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 23:57:19.03 ID:pa2c478g
外気をじゃんじゃんミルクにあてて乾かしているのか…
放射能以外の汚染も気になるわ。
クリーンルームとまでは言わないけれど、
綺麗な空気を循環させたりしないのか。
17名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 14:12:56.29 ID:9WgEuAkY
ほほえみって、埼玉工場ではないの?
18名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 15:10:28.85 ID:sRy+4E7Q
>>14
うちもDMその値段になってたから間違いだとおもたけど、安いねぇーー
19名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 19:05:36.77 ID:a3muWXAG
>>18
前スレの指摘通り、ぐんぐんとはいはいの値段が逆だったみたいだけど、
ぐんぐんの方を正誤表つきで値段下げてた。(ぐんぐんも2357円)
特価の札はついていないので、ちゃんと見ないと気づく人少なそうだけど
20名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 19:32:06.33 ID:MsYBgyfF
トイザらスにしちゃ珍しいミス!
大損だろうけど、商品券もクーポン券も残ってるし、買わせていただきますw

情報くださったひと、トンクス!
21名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 12:31:03.39 ID:mVhG5KQ4
生後3週間の息子はどこまで大きく(太って)いくのだろう…ミルク100が2時間〜2時間半しか持たない
抱っこ・おしゃぶり・部屋をかえるなどしてもダメ
110〜120あげても口からトロリと出てしまうから100がちょうどいいみたい

3200で生まれ、もう1.4キロも増えてしまった。
息子の将来を考えるだけで疲れてしまう、デブっていじめられるんでないかとか…私は産後鬱なのかな。
22名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 13:23:42.44 ID:xCpNJvdt
>>21
ふくよかな赤ちゃんでも将来痩せたりするから大丈夫だよ(ソースは実弟)
疲れた時は赤ちゃんと一緒にお昼寝してね
23名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 15:39:21.03 ID:OXCerzxb
>>21
身長も大きめかもよ
24名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 16:21:09.00 ID:nqyDAJOi
>>21
将来の痩せ体系とかふくよか体系とかってしょせん遺伝が大きいと思わない?
私も吐くまでたっぷり飲んで太った赤ちゃんだったらしいが、
歩きだしたらスリムになって今じゃ痩せ体系だよ。
家族全員痩せ。
旦那の方はみんなふくよか家系。
三週間じゃ3時間なんてよほどぐっすり寝るタイプとかじゃない限りムリムリ ノシ
私はその頃100を一日10回前後あげてて、どんだけ飲む量増えてくんだよwwwwwwwって思ってて
2ちゃんでも相談やはり21さんみたいにしたけど、答えてくれた人の赤ちゃんもよく飲むらしく、
どんどん量が増えていって心配したけど、3か月くらいになったら1ヶ月くらいの時と一日の総量が変わらなくなったよって
答えてくれて、本当かなぁ・・って思ったけど、その通り、今うちの子4か月なんだけど、一回の量は増えたが間隔が自然と開いていって
5回になって新生児後半とか一ヶ月くらいの頃と変わらなかったw
むしろ遊び飲みが始まって新生児初期の頃と変わらない日があったりして、逆に心配してる・・。
3週間の頃なんて気にしなくて大丈夫だよ。

25名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 21:41:08.82 ID:CGosuSCH
>>21です
皆さんありがとうございます
私も主人も痩せてないし
私は兄弟母もデブで兄はいじめられてたし
似たら嫌だなと思ってしまいました。
1ヶ月検診で体重が2.5キロも増えてたらヤバいだろうな
今は考えずに好きなだけあげたいのに…重くて腕が疲れる。
26名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 03:20:55.45 ID:t18umipk
>>25
〆た後にゴメン
うちは満腹中枢が完成した途端飲まなくなって体重増やすのにいまだに苦労してる
最初に増やすのが肝心だから気にしないで
27名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 04:41:10.65 ID:PgcsNzLL
トイザらス行ったから何となくはいはい探してみたら、2缶パック売り切れてた。
明治セシウム事件があった後だから、栃木工場の和光堂も嫌煙されるだろうと思ってたけど、そうでもないんだね。
28名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 07:35:33.13 ID:yTMyNJIK
>>26さんありがとうございます。
飲まなくなってしまうこともあるんですね、2時間〜2時間半おきに100(夜中もこのペース)を毎日これでもか!ってぐらい飲んでます。
今は5キロ近いと思います
トイザらスにお安いはいはい買いに行きたいわ。まだ新生児なのに週に1缶なくなります。
29名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 08:24:37.62 ID:nJSeEgQ5
粉ミルク、残り数回分になってゴミが入ってる事に気づいた…
気づいてからは飲ませてないけど、気づくまで飲ませてたんだからかなりショック。
二回目だし、明治ほほえみだし、お客様センターとかに言うべきかな。
ていうか、ゴミなんて普通入るか?
家のキッチンでは入らないゴミだったし。
なんなの?
30名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 10:11:45.21 ID:/mRjqyAd
>>29
2回目なの!?ゴミってどの程度のゴミだろう・・・
メーカー勤務だったけど、すっごい小さい虫が入った時
そのロット全部回収になったことがあったよ。
同様のものがあるといけないので。さすがにそこまでは明治は
してくれないと思うけど、お客様センターに言って取替えて
貰った方がいい。
31名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 11:53:58.99 ID:MvpftsSe
384:名無しさん@12周年 12/15(木) 00:35 n4+IlcXY0
明治の粉ミルクは850g入で、40万個回収。30Bq/kgのセシウム入。セシウムの総量は
30Bq/kg x0.85kg x400000個 =10200000Bq
空気から1020万ベクレルのセシウムが混入したことになる。福島でも、600万ベクレル/m2
だから、埼玉で、1020万ベクレルのセシウムが空気から混入することは有り得ない。
汚染乳を、安く買いたたいて混ぜたんだろう。
385:名無しさん@12周年 12/15(木) 01:35 GYfgpAY60
>>384
大正解。
要するに汚染された牛乳を材料に使用しただけでしょ。
明治の社員にも家族はいるだろうに、何考えてんの?
カバ?ああ、イソジンのキャラはカバだったな。
放射性物質もイソジンなら洗い流せるのかなw
32名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 12:44:22.63 ID:5WUAYX5C
明治セシウム発覚後、産院で使うミルクは明治を避けてるのかな?
来年出産だけどミルクを持ち込むつもり。
33名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 12:47:28.29 ID:DZ4aBAfn
そういえば、かかりつけはすこやかだったわ
どのみち、完ミ確定者以外の人は糖水しかくれないけど・・・
34名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 15:35:21.63 ID:yTMyNJIK
トイザらスはいはい3つしかなかった。
35名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 17:03:03.89 ID:ckY8pJFH
危険厨ではないけど、特に新生児はアイクレオにしてあげて欲しいなあ。。
粉ミルクの製法なんてどこも同じようなもんだから、関東東北の工場なんてアウトだよ。。
36名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 23:38:49.24 ID:5WUAYX5C
グリーンコープが和光堂ミルクの検査結果をHPで公表し販売してる。
栃木工場の和光堂が安全な数値結果=明治が言う大気からの汚染と言うのがますます怪しい。
37名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 00:08:58.56 ID:JGRRVTvP
>>30
今回は2ミリ×1センチ未満くらいの黒いゴミだった。
前回はもう少し小さい黒いゴミ。
前回の缶は捨ててしまったから製造番号とかわからないや。

取り替えてもらうにしても、明治だしセシウム問題あるし、なんかね…
文句言いたいけど。
38名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 14:25:55.29 ID:+9TA+G0E
トイザらスは店頭にはいはい無くても店員さんに声掛ければ出してくれますよー。
てか、わざとあんまり店頭には出してない雰囲気!?
棚の端にこっそり置かれてたし。
足りない分は店員さんに声掛けてがっつり買いだめしてきたw

39名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 15:58:16.02 ID:7MOE9leP
>>38
同じ。倉庫に在庫あるけど店頭に出してない様子。
広告期間の〜12/25まで、売り切れた体裁を続けるつもりなのか。
40名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 20:08:25.15 ID:+9TA+G0E
>>39
そんな感じですねー。
それに案外気付いてない人も多そう。
混雑してたけど、私の見る限り、はいはい買ってる人は居なかった。
私もDM届いた時は誤植と思ったし。
気付いてないはいはいユーザーに教えてあげたいわ。
気付いてても放射能問題で自粛してるのかもしれないけど…
41名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 14:53:19.48 ID:1WjAk4jL
>>37
はぐくみ、はいはいを使ってるけどそんなゴミらしきもの
入ってたことないなぁ。ちょっと恐いね。無害なものならいいけど
製造過程の金属片とかだったりするとぞっとするじゃない?
今回の缶の分だけ、「前回もあったんだけど、」って前置きして
電話してみたらどうかな。「取り替えて欲しいとかじゃなくて、危険
なので知っておいて欲しい」って言えば、向こうから交換申し出ると思うんだけど
42名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 13:02:03.76 ID:9B7k8rwY
一歳なりたての赤がいます。
今までキューブのを使っていましたが、離乳食にも使いたいので初めて缶タイプを購入しました。
そこでふと思ったんですが、皆さんスプーンの保管ってどうしていますか?
正直缶と一緒にしておきたいのです(小麦粉とか砂糖とかはそうしています)
皆さんはどうされているのか教えてください。

43名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 14:32:13.52 ID:CXSmle4m
>>42
普通に缶に保管
病院に来てた某メーカーの人も基本それでいいけど、
もし気になるようだったら洗って乾かしておいて、
使うときは水分が残ってないか確認してから使ってねと言っていた
44名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 19:12:07.78 ID:TumWgSRB
アホな質問ですみません。
9か月からのフォローアップって、普通のミルクの替わりに与えるものですか?
それとも追加で与えるものでしょうか。
45名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 20:00:54.61 ID:8uEkg9Tf
>>44
ミルクの代わりにあげてるよ。
でもほほえみキューブが残ってるから、外出時だけそれ使ってる適当な私。
そろそろ1歳近いから哺乳瓶やめようと思って、家ではストローマグであげてるんだけどこぼしまくり。
外出時はどうしようかな…。
4644:2011/12/20(火) 20:58:30.79 ID:TumWgSRB
>>45さん
ありがとうございました、すっきりしました。
今の粉ミルクの在庫を使い切ったら、フォロミに切り替えます。
ストローマグ、うちもこぼしまくりで、
どれだけ飲んだのかわからなくなるのが悩みの種です。
47名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 00:27:17.77 ID:Hivt9BqZ
>>46
余談だけど、レーベンスミルクがなくなっていきなりフォローアップミルクだと飲まなくなる子も多いよ(味が全く違うから)
徐々にフォロミを増やしていくのませ方推奨とのこと
48名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 12:27:11.77 ID:E/D0HKwF
味違うんだ!ほ〜 いいこと聞いた。自分もいきなりスイッチング(レーベンス→
フォロミ)でいいんだと勘違いしてた。
甘くない、とかなのかな?
4944:2011/12/21(水) 13:37:58.32 ID:cMHVTf4I
>>47さん
知りませんでした。しばらくは両方使ってみます。
ありがとうございました。
5047:2011/12/21(水) 17:13:28.96 ID:/qJjSNN7
自分で飲んだ訳ではないから何とも言えないけど、森永・明治の栄養士さんがともにそう言ってた。
栄養成分も味も全然違うんだって。

同じメーカーのスイッチ(はいはい→ぐんぐん、とか)でも稀に飲まなくなる子もいるみたいだから、サンプル取り寄せて色んなフォロミ試してみた方がいいよー!
まあどうしても子供が飲まなかったら料理に使えるけどね。
5142:2011/12/21(水) 20:30:47.05 ID:LXAnV0Gp
>>43
ありがとうございました。
缶で保存したいと思います。
別に保存するのは大変そうですよね。
52名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 22:42:01.07 ID:yEZWmdgg
友達が、すこやかを使ってる、と話したら「私はもっと格が上のを使ってる」と言われたらしいんですが、それって何のことでしょうか?
53名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 23:06:13.62 ID:8gvR9uIp
格が上w
アイクレオかアレルギー専用の粉ミルクかな?
いずれにしてもどっちでもいいw
54名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 23:10:13.24 ID:xC363Sw3
ミルフィーとかかwww
どうでもよすぎるねww
55名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 11:32:40.27 ID:ZBbacK9M
そうなんですね、ありがとうございます。ちょっと高いからですかね。どうでもいいんですか、格上って何だ??とどうも釈然としなかったのですっきりしました。
56名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 14:32:46.22 ID:WMBURjoa
格が上ってw感じ悪いね〜 アイクレオかなと思った。他のと
比較したら高いし。
57名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 15:27:53.91 ID:uQLg2KA2
トイザらス行ってきた。
上の方で話題になってたはいはい2缶セット、完売で入荷予定未定って張り紙があった。

例の間違えてた広告が〜12/25までだから、もう売らずに逃げ切るつもりね。
はじめから間違いでしたって言っとけば良かったのに。
58名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 22:23:06.70 ID:QfjnsJyr
>>42
私は産院にきたメーカーの栄養士さんに
「絶対にスプーンは缶に入れてはいけません」と言われたよ…。
だから毎回洗って哺乳瓶と一緒に消毒してる。
ちなみにメーカーはビーンスターク。
59名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 23:56:46.52 ID:a2SnFOSO
>>58
本当はそうなんだよね
と言いつつ缶で保管してるけど
60名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 00:02:44.25 ID:nGgX0viB

ベビー向けの靴下や服も売ってるから心配

靴下屋、無印良品、ユナイテッドアローズ、アーバンリサーチ、haco.、などアパレル企業50社で
放射能汚染疑惑のある服が製造、販売されようとしています。
不買いするくらいなら抗議のメールor電話を!
くわしくは↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1323863260/340
東北コットンプロジェクト
61名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 00:55:30.81 ID:rC0aKzWA
>>58
うちもビーンスタークだけど、気になってメーカーの人に聞いてみたら
「缶に入れないほうがいいですが、まぁ面倒ですし大丈夫ですよ・・・」なんて
こっそりと話してたなw
62名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 08:31:38.69 ID:m4p1xESc
2歳になった今では缶に入れっぱなしにしてるけど、新生児の頃は使うたびに洗い場行きにしてたな。
スプーンはどんどんたまるので使い捨てしても困らなかった。
ちなみに40mlの大スプーンはおおよそ大さじ1杯として料理用にも使ってるw
イソジンの大瓶に付いているコップも線のところまでで60ml(大さじ4)なので使い勝手がいい。
63名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 12:32:41.11 ID:7q9vyV52
スプーンは缶の蓋の上に乗っけて置いてる。
缶の周りに多少ミルクの粉が落ちるけど、時々拭けばいいだけだし
特に不都合は感じない。
64名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 15:47:38.64 ID:QLQRKBdU
粉ミルクを米当局が調査、新生児死亡で−ミード・ジョンソン株大幅安
2011/12/23 14:27
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWN56707SXKX01.html
12月22日(ブルームバーグ):新生児1人が死亡し、別の1人も体調を崩したことを受け、粉ミルクがバクテリアで汚染されて
いた可能性があるとして、米当局が原因究明に乗り出した。
65名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 15:53:42.49 ID:YQDHlZJu
ベビザラスのハイハイ2缶セット、新浦●店ではあの価格で売ってたよ〜、赤ちゃん本●で同じの3000円位で買ったばっかりだけど2セット買った。
なんであんな安いの?
66名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 17:02:00.57 ID:EPIxW3j5
アゲ進行なの?
67名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 17:05:54.45 ID:CwuKsZmk
>>65
DMのチラシでぐんぐんと値段が逆になってた
68名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 21:01:02.38 ID:o2/T4S0L
フォローアップミルクにしたら腹持ちが悪いからか飲み終わっても満足してなさそう
離乳食をもっと増やした方が良いのかな
69名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 22:13:41.56 ID:YQDHlZJu
ほ乳瓶の保管てどうしてますか?
今まではレンチンの容器にいれてたけど、消毒もしなくなるし。

70名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 22:48:36.01 ID:wcRY4Y7G
消毒しなくても消毒容器に入れとけばいいじゃん。ホコリも防げるし。
71名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 23:35:17.26 ID:rC0aKzWA
なんとなく流れでいまだにレンチン容器にしまってるな。
邪魔でもないし。
72名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 20:07:00.00 ID:hoDg2K6M
最近、近所のドラッグストアで軒並み国産粉ミルクが100〜200円値下がりしてる。
73名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 20:36:02.24 ID:qYQtXAAV
明治のポイントだけやたら高いのはなんかなぁと思ってしまうわw
国産の値段はあまり変わらないなぁ〜。
74名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 23:30:35.78 ID:kPqlrXDO
明治、確かに特売、ポイント、おまけあるけど売れてないね。
なんか逆効果な気がする。
75名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 00:06:54.42 ID:alEoOxBe
生後2週間の赤です。
退院からずっと母乳だったのですが、今日病院の体重チェックに行ったらあまり増えておらず、ミルクを足すことを勧められました。
正直、足すのではなく完全にミルクに移行しようかと思っています。
退院のときは看護師さんから『完母でいけるから頑張って』と言われたのですが、いざやってみると思うようにいかず、授乳がストレスになりつつありました。
さっきミルクをあげ、満足そうにして眠りにつく赤を見て、この2週間かわいそうな事をしてしまったなと思いました。
今日からここにお世話になります。
携帯からの長文すいませんでした。
76名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 00:17:22.95 ID:YkW4OJ39
自己判断で完ミ移行せずに、産婦人科の母乳外来で助産師や医師に相談してからの方がいいよ。
私は病院の薬で母乳をストップしたから、乳腺炎とか乳が張って困るとかいうトラブルも一切なくやめられた。
77名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 00:18:47.97 ID:wa0vbrNo
>>75
とりあえず母乳はおしゃぶり替わりってスタンスでいってみたらどうかな?
子の吸う力が強くなったら母乳量増えるかもしれないし
ミルク飲んで一時間しかたってないのに泣くとか良くあるからその時は母乳で間を持たせるとか
78名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 05:11:48.28 ID:C4Aa+H4w
母乳つらいならミルクに変えてもいいと思う。
でもやはり母乳止める薬とか貰ったほうがいいと思う、乳腺炎になったら大変だ。
79名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 07:30:04.97 ID:alEoOxBe
>>75です。
>>76-78
まとめてのレスですみません。ご意見ありがとうございます。
母乳を止める薬が有るんですね。知りませんでした。
昨日は少し焦っていたので、冷静に考えてみます。
まず混合で様子見ようと思います。
またお世話になるかもしれませんが、ありがとうございました。
80名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 10:57:45.34 ID:Wgud+vL2
>>79
自分も当時そんな状況だった。
やっぱり1ヶ月位は乳の出がよくなくて、授乳がストレスになっていた。
混合で様子見で良いと思う。
乳腺開通してないだけかもしれないしね。
81名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 11:08:10.54 ID:C4Aa+H4w
>>78
母乳を止める薬はピタッとすぐには止まらないよ(カバサールといいパーキンソン病の治療にも使う薬)
母乳を軌道にのせるなら母乳外来で助産師マッサージを頻繁にしてもいいかも
乳首切れて痛いなら吸わせてないときにピュアバール塗ってラップをかぶせておくといいよ。
授乳がママの負担になり育児が辛いならミルクにかえるのも私はいいと思うよ。
82名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 13:32:45.06 ID:alEoOxBe
>>80
みんな最初はそうなんですね。
1時間ほどずっと授乳させて、やっと寝かせても2時間もしないうちにすぐ起きてしまって…
昨日搾乳してみたら右だけで50ほどだったので、出てない訳ではないと思っているのですが…。
うまく吸わせられていないのでしょうか。

>>81
なるほど、そういう薬なんですね。田舎住み近くに母乳外来などがないので、とりあえず1カ月検診まで混合でやってみようと思います。
乳首はもう血マメが出来ていて痛いので、ラップ試してみます!ありがとうございます!
83名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 13:36:17.79 ID:4vqpl0Vb
生後2週間で
母乳だけで1時間以上は寝てくれるの?すげーじゃないのw
84名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 22:49:44.80 ID:0yQNls5G
わたしゃ搾乳しても10すら出てなかったけど混合で1歳半までこれたよ
きっとまだおちょぼ口なんだろうね
そのうちアヒル口になってくれるさ
85名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 22:43:38.12 ID:2NtG+1UL
母乳育児できる人って凄いと思う
自分は出が悪いわ子供が嫌がるわで
退院と同時に完ミ移行したよ

出かける時にミルクの道具持ち歩かなきゃいかんのが面倒だなぁ
86名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 23:09:04.58 ID:cl7hPGRW
>>85
今は昔と違って水も貰えばいいってもんじゃなくなったしね。。

でも服を選ばない、授乳場所を選ばない、授乳ケープ要らないっていうメリットもあるよ。
87名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 00:14:51.00 ID:fLjzGoT7
>>85
私は離乳食開始まではなんとか混合にしてたけど、両乳で20くらいしか出ないから早く完ミにしたかったわ。
子もパイいやがって、哺乳瓶にwktkするようになってたし。
最近はミルクの時間があいてきたし、お湯もらえるところを狙って出掛けるから、持ち物がちょっと減った。
88名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 10:14:22.45 ID:E4QMbZqx
私も最初は母乳出てたけど、子供が哺乳類になれてしまったり、義母から母乳、母乳言われてストレスで出なくなった。今思うとそんなにこだわらなくても良かったな。
89名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 21:16:12.05 ID:9uBLr353
>>86
それはある。夫がミルクタイムを代わってくれることもあるし。
あげておくから寝てていいよって言われた時は至福の時だったw
服も好きなの着ているしなぁ・・・。
90名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 22:10:32.40 ID:g4JOGJDp
>>89
男なのに夫がいるんですか?


兼業主婦は負け組で1000まで行くスレ
594 :名無しの心子知らず[sage]:2012/01/03(火) 18:42:04.66 ID:9uBLr353
>>590
昼間?働いてるけど?

子供は週5で体操教室と週1英会話に嫁が連れていってるよ?
91名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 22:51:14.38 ID:ED+TZDeX
夫婦で同じパソコン使ってることあるよ、うちもそうだけど。
てかパソコン違っても回線同じになるか・・・家が同じだもんw
92名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 00:25:40.46 ID:5OP4isMX
スマホでWi-FiとパソコンもID同じになるしね
当然だけど
93名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 16:28:17.76 ID:OSBOptFx
小松菜
94名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 21:30:50.11 ID:Q+wQuRDn
>>90
89です。わーびっくりした。翌日に言うなって感じだけど、その人とは
無関係ですw ID被ったのって初めてだ。
夫は2chしないし子は乳児なのでそのレスはうちのおっさん(夫)ではないですw
95名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 21:57:27.92 ID:e4rA4dVh
>>94
今日も被ってますよ。ID。本当にあなたの旦那なんじゃないの?

兼業主婦は負け組で1000まで行くスレ
657 :名無しの心子知らず[sage]:2012/01/04(水) 18:52:05.30 ID:Q+wQuRDn
>>652
外出ない方が子供両方とも元気すぎて寝ないし余計疲れるみたい。

>>653
さすがに産まれて数ヶ月は自重してたけど。

>>654
じじばばが孫と遊びたいけど全員車に乗れないから1人でお留守番してました。
箱根駅伝おもろー

>655
今後スペック聞くときは自分のスペック晒してからにして。
昨日のおばさんも結局年齢晒さずに逃げたしw

>>656
働いて生活保護受けられるんだ。知らなかった。勉強不足でした。
これでいい?

96名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 22:27:08.99 ID:05cTntZt
常駐スレまで一致してるんだw
97名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 22:34:18.20 ID:Q+wQuRDn
>>95
旦那横にいるけどTV見てるよ・・・。なんでだろ?
謎だな。ご近所さんとかなのかも???
98名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 23:21:14.85 ID:OiA+ymdv
てか、荒らしでもないのにIDおこす奴キモチ悪っ•••
99名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 00:23:46.38 ID:9pI2KLp3
必死チェッカーを監視してるのかなw
100名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 09:07:04.44 ID:Zlgry1NX
タダ乗りされてんじゃね?
101名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 16:54:48.73 ID:cUluhaxT
質問です。2ヶ月赤、混合です。今産院でサンプルを貰った森永のE赤ちゃんを使っています。(アレルギーを起こしにくい)
その缶に、この製品から別のミルクに切り替える場合、まれにミルクアレルギーをおこすことがあるので最初はさじなどで少量から与えて下さいとなっています。
Eお母さんは高いので、森永のすこやかなどに変えたいのですがその様に慎重に切り替えた方いらっしゃいますか?
大缶を買うのはやめておいた方がいいでしょうか。
102名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 20:17:12.71 ID:XDCpycBu
>>101
両親ともにアレルギーがないなら大丈夫だと思うけど、心配ならはぐくみや他のメーカーのサンプルからはじめてみれば?
103名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 23:33:55.29 ID:vznUbABc
>>101
ごくごくまれにアナフィラキシーショックを起こす子がいるんだって。
切り替えるなら平日の昼間にしたほうがいいよ(すぐ病院に行けるように)
104名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 18:14:07.09 ID:AuDwwx8v
>>102-103
やはりショック症状を起こすことがあるのですね。
ほほえみキューブタイプのサンプルを貰ったので、お昼間に少量から始めてみたいと思います。ありがとうございました!
105名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 22:37:23.16 ID:loDw93Jg
授乳時間を長くするにはどうしたらいいんだろ…
生まれて半月から90〜100を3時間おきにずっとあげつづけて50日
120とかあげると吐くしやはり3時間しか持たない
もうつかれたよ。
106名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 22:38:45.86 ID:Sr9Hrj4S
>>105
二ヶ月ちょっとだよね?
まだそんなもんじゃないかな
107名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:16:03.17 ID:8h7j9d/q
>105
授乳時間を長くする方法は多分誰にも分からない・・・
3時間持てば優秀な方だよ。
とは言えカーチャン疲れ溜まってるだろうから、
誰かに授乳を一回交代してもらってちょっと休めないかな?

108名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 00:55:45.86 ID:YEGylkGG
>>106>>107

ありがとうございます。あと11日で2ヶ月になります。
吐きぐせがあっていつもダラダラ吐いてます。
最近は少し減りましたが、ゲップがうまくでないとやはりダラダラ

毎日辛いですが、もう少し頑張ります。
109名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 01:08:44.12 ID:L5HsG2vy
>>108
うちも結構吐いてたよ
ミルクの回数も缶の表示より一回多かった
でも四ヶ月くらいから遊びのみで全然飲まなくなってそれからミルクの回数が落ち着いたよ
110名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 09:00:21.35 ID:xn64pPDW
>>105
私もその頃ノイローゼ気味だったなー
缶に書いてる量よりミルクのみたがるし
2時間くらいで泣き出すし
必死の思いで頼った医者や助産師は全員言う事違うしw
3ヶ月すぎくらいから落ち着いてきたよ
もうちょっとだがんばれー
111名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 00:40:46.17 ID:4jz6Hm6Z
ロタで乳糖不耐になってしまい、しばらく専用ミルクへ切り替えることになってしまいました。

今の時期、遊びのみが激しく、まとめても60くらいしか飲まず、すぐにお腹すいたーと暴れます。
最低二時間あけてくださいというのは知ってますが、とてもできそうにないくらいの遊びのみっぷり…。

こんな頻繁にあげてますます下痢がひどくならないのでしょうか?
また対策とかあったら、教えて頂けると助かります。
先輩方、よろしくです。
112名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 01:12:16.58 ID:7JVEOZnP
ロタはワクチン接種したので、乳糖不耐という言葉もはじめて聞いたんだけど、
ここで聞くよりミルクメーカーの相談ダイヤル、行政機関(保健師、栄養士の相談)、小児科医に聞いた方がいいと思う・・

何ヶ月か分からないけど、まだ低月齢児っぽいし。
113名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 02:00:58.56 ID:lbZxJ3gu
>>111
ロタ系の下痢だったら腸が元に戻るまで2週間近く下痢は続くと思う
うちは2回かかって整腸剤飲ませても酸っぱくてクリーム色のが続いたよ
ミルク・離乳食の時間が長くあいた時でも一緒だったし、寝てても出てた
あっ飲んでる途中でもソッコー出てたなwピークで一日15回オムツ替えた
脱水の心配もあるから少し薄めて回数増やしてと薬剤師に言われたよ
大変だろうけど期間限定だと思って頑張って!
114名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 22:30:55.41 ID:LRMR6AJi
すみません。質問があります。
1ヶ月過ぎからミルクをほとんど飲まなくなり、2ヶ月半の現在はほぼ完母になっています。
体重が1日15〜20gしか増えておらず、ミルクを足したいと思うのですが、ミルクをあげようとすると拒否して激しく泣きます。
乳首やミルクも色々なメーカーのものを試したのですが全部駄目。4月から保育園に入る事がほぼ決定しているので、それまでにミルクに慣れさせたいです。
タイミングが悪いとどんなにお腹が減っていてもミルク拒否を続けます。飲むまで放っておく事も出来ないのでどうすればよいでしょうか。
115名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 00:29:22.59 ID:/Mb5XWEZ
>>114
体重の増え方は(健診で指摘されてなければ)そこまで気にしなくていいと思う。

ミルクがダメなんじゃなくて、乳首混乱や哺乳瓶拒否の可能性はないのかな?
116名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 13:06:48.61 ID:1bHaRKu7
>>114
哺乳瓶拒否に見えるけど・・・空の哺乳瓶を玩具代わりに与えて
慣らしていた人がいたよ。
117名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 13:32:50.56 ID:Arr5Kplr
>>114
パパとか他の人がやれば諦めて飲むという話を聞いたことがある。
118名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 16:44:56.61 ID:8gNVOoZe
>>112>>113
ありがとうございます。
あまりに下痢がひどく、レス遅くてすみません。

まだ5ヶ月なので、油断しててロタくらったんで、慌ててます。
看病ってこんなに疲れるものだったんですね。

実は医者にきいたのと、ミルクメーカーのHP等で確認したのと大分違っててとまどってました。
それまで母乳よりの混合だったので、まったくミルクの知識がなくて。

暖かい励ましありがとうございました。
119名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 17:20:03.09 ID:+eY6AcWq
日令25日男児餅です。生後10日目からおむつかぶれが続いてて、軟膏と臀部浴頑張っても改善しません。母乳は●がゆるくなるからこの際ミルクに変えるかー、でもおっぱいあげないのはさみしーな、でも赤サンかわいそうだしー、と考えがまとまりません。どうしたらいいだろうか。
120名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 20:48:50.90 ID:AU3X63A0
ミルクに変えたところでオムツかぶれが起こらないわけではない。
よく洗ってよく乾燥させろ。
121名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 20:58:57.58 ID:Hhn1lQON
それで母乳やめちゃうのはもったいないよ・・・
変えたら変えたでミルクの便秘で悩むかもしれないし。

もしかして布おむつ?紙おむつのほうがさらっとしてるし紙に変更してみるとか、
おしっこと便が混じるとかぶれ易くなるからおしっこ毎にでもマメに変えればいいと思う。
もうやってたらごめん。
122名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 23:09:50.65 ID:b2wPhSqM
新生児の頃って混合だったけど、ゆる●だったな。
ミルク寄りでも。3ヶ月半の今、やっと柔らかめぐらいになった
感じ。最初の一月は頻繁に換えてあげるしかないよねー。
今のメーカーのおむつが合っていないのかもしれんし
123名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 03:11:18.03 ID:CQloyjsb
>>120.121.122
亀レスですみません。母乳でゆる●、混合でもゆる●、ミルクだけにして便秘、ちょうどいいさじ加減ってないんですね。まずは便秘狙ってオパーイお休みしつつ洗浄と乾燥頑張ろう。良くなったらオパーイたまにミルクでやってみようと思います。ありがとうございました。
124名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 06:21:37.71 ID:DC5cwaKj
>>123
もうしめちゃった後だけど、
オムツかぶれにはベビームヒが効く。
スースーしないタイプのムヒ。

それと、新生児ならミルクでも●は毎回と言っていいほど出るよ。
まだ腸が発達してなくて、吸い付いた時の反射で出るから。
それなら母乳メインの混合で続けた方がいいんじゃないかな。
125名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 08:02:01.98 ID:xgabQMu/
新生児の頃に●が頻繁に出るのは仕様だと思うしかない。
うちもかぶれて苦労した。お湯で洗ってあげるのが一番いいよ。
オムツ替え用のシャワーボトルを使ったり、布団の横に洗面器にお湯を張って持ってきておしりだけ洗ったりした。
寒い時期で大変だったけど「ケツ身浴」と名付けて気分をアゲてやっていたのも思い出の一つ。
126名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 00:59:30.96 ID:kDMnQkvc
夜中の授乳は1歳くらいまでにやめればいいのかな?いま7カ月。
夜泣き始まったらしくて1時間付き合えば何とか寝てくれるけど、ミルク飲ませた方が早く寝てくれる。
離乳食は2回食。一日4回800ミリくらい。ここに夜中プラス。
育児書にこのくらいは夜の授乳止めると書いてあって、それって絶対なのかな?と思って。
夜泣きする子を持つお母さんどうしてますか?
127名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 08:08:08.27 ID:dd+gD/Fy
夜泣きでミルクは与えなかった。
一晩に何度も夜泣きする子だったから
そのたびにミルクだと体重がすごいことになりそうだったもんでw
128名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 08:09:08.91 ID:JLTIAMic
>>126
7ヶ月赤もちです。うちも夜泣きが始まり、どうしても泣き止まない時はミルクあげちゃいます。歯が生えてきてるから夜中にミルクをあげるのはあまり良くないけど、欲しがったらダラダラ飲みをしないように気をつけてあげてもいいって保健師さんに言われました!
129名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 18:30:45.08 ID:tw44T9RZ
>>125
「ケツ身浴」面白い呼び方!w

>>126
うちの七ヶ月赤さんは
夜泣きで起きてもおしゃぶり、抱っこゆらゆらで寝かせてます。
おしゃぶりはほんと手放せない。
130126:2012/01/20(金) 19:31:19.32 ID:kDMnQkvc
皆さんありがとう。やはりミルクあげないのがほとんどですね。
それが一番なんだろうけど、なかなか難しい。ずっと抱っこか…抱っこ紐使って頑張ろうかな。
あと、ミルクの量皆さんこんなもんですかね。前より動くようになったせいなのか体重がなかなか増えない。
離乳食は食べたり食べなかったりだけどいつも200ミリで4回、計800ミリ。
たぶん渡せば240もペロッと飲んじゃうから200と決めてるんだけどどうなんだろう?
131名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 23:50:49.13 ID:oxk5Q37B
皆さん出先でミルクってどこであげてますか?
授乳室?でも授乳室って母乳あげてる人しかいなさそうで入りづらい
だからってその辺であげてるの見たことないし…
132名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 08:45:29.55 ID:VU4BYruA
>>131
授乳室前のベンチとかソファであげてるよ。
あと車の中とか。
133名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 09:00:42.89 ID:z6I0aEt8
うちの子はどこででも飲む子だったから
完全ミルクのときはそのへんであげてたよw
もちろんお湯も水も持参だからその場で調乳できるしね

混合だった時は、おっぱい→ミルクを授乳室でやってたら
ミルクになってから入ってきた人に嫌な顔された事があるから
それ以降はおっぱいのみ満足するまで吸わせて
ミルクは出てあげてたんだけど、段々面倒になって
外出時はおっぱいだけになったw それで満足してたしね
134名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 00:50:47.40 ID:IeOF7W5x
ちょっと質問です。
4ヶ月の赤です。

前に(多分過去ログかな)、ピジョンの哺乳瓶キャップにチュチュベビーの
ニップルも使える、というのを読んで、チュチュベビーが使いやすいので
それを買って付け替えました。
最初は問題なかったんですが、1ヶ月もしないうちに
隙間から漏れてくるように・・・。

メーカー違いを買ってしまったのも悪いのですが、
哺乳瓶もこれ以上買いたくないし、何か漏れない方法がないかなーと
思い相談しました。
ピジョンはどうも赤が飲みづらいみたいで・・・。

キャップはどちらも合うので、それだけ買ったほうがいいですかね?
キャップだけって、チュチュベビーはなかなかお店に売ってないんですよね・・・
通販は送料が高すぎ。
135名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 01:58:39.12 ID:pOBHHOpe
>>134
うちもピジョンの哺乳瓶にチュチュベビーのニプルつかってるよ。
漏れたことは一度もないなぁ。
キャップが悪そうなの?ニプルを新しいものにしてみるとか。
136名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 17:33:31.03 ID:BpKHpx1l
最近、もうすぐ3ヶ月になる赤がミルクをあまり飲まなくなりました。

二ヶ月ごろまで一回140を6ー7回飲んでいたのですが、
その後、たまに100くらいしか飲まない回があり、さっきはとうとう70しか飲みませんでした。
授乳間隔は3時間から6時間ぐらいと幅があり、
最近一週間のミルクの量は730から840というところ。
体重は日に30gは増えていますし、機嫌もいいし熱もないです。

満腹中枢ができつつある、ってことでいいんでしょうか。
半分もミルクを残すので心配になってしまいました。
137名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:35:47.25 ID:OLrqesdY
うちの2ヶ月になったばっかりは140を1日8〜9回飲んでます
今日助産師に「多い!泣いても抱っこしても泣き止まないときは放置して4時間あけてあげなさい」と言われました。

体重は5.6あります。
138名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:51:46.46 ID:w4ahVEgo
>>136
1日に730から840飲めてればいいほうだと思う。
うちは遊び飲みがピークのときは700切ったこともある。
元気ならしばらく様子見でいいと思うよ。
139名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:58:56.46 ID:d5Vgvyp+
>>136
ちゃんと排泄されていて、成長曲線から下方にはみ出てなければ
大丈夫だと思う。遊び飲みも加わるかなーと思うけど、冬場は
飲みが悪くなるって聞いたことあるよ。うちの4ヶ月も3ヶ月半ばで
毎日960ぐらい飲んでたのに、今や700いかない日があったりする。
曲線ど真ん中だから様子見してるけど。
140136:2012/01/23(月) 20:06:05.98 ID:BpKHpx1l
ありがとうございます。
さっき3時間あけてまた飲ませたら、90でした。
機嫌よく遊んでいるので、気にしない様にします。

成長曲線では、体重も身長もど真ん中ですけど、ちょっとしたことに動揺してしまうんですよね。
ありがとうございました
141名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 22:53:31.58 ID:DPCQH0Dn
うちの子は2ヶ月から完ミ、6ヶ月からずっと成長曲線からはみ出てるけど、僅かでも増えていれば大丈夫、と言われてましたよ。
離乳食後期から、味のある食事に少しづつ目覚めて最近曲線内に入ったので、極端に減っているのでなければ、気長に成長を見守っていても大丈夫みたいです。
142名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 00:00:38.15 ID:IeOF7W5x
>>135
ありがとうございます。
ニプルを変えてみても漏れているような・・・?なんですよね。
漏れないのなら新しいの買ってみます。
キャップが悪ければ他のキャップ使ってみるってのも今思いつきましたw
143名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 08:23:35.50 ID:3DZY3DYg
2ヶ月男子です

ミルクの量増やしたら授乳時間の間隔伸びるかと思ったら伸びません。
2時間半〜3時間半おきに160×8〜9回です

どうすればいいですか?
夜中のミルクにヘトヘトです。
144名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 12:36:07.18 ID:L2yTm8ql
>>143
夜の授乳を減らしたいのかな?(回数を)
お部屋が寒くて目が覚めている可能性はない?モロー反射で起きちゃうとか
結構飲めている方だと思うんだけど・・・
もう少ししたら5〜6時間通して寝る子も出てくるし、本当あとちょっとの
辛抱な気もするんだが
145名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 19:21:47.82 ID:3DZY3DYg
>>144さん
ありがとうございます。

土曜日で2ヶ月になったのに新生児なみの間隔にちょっとイライラしてしまいました。
もう少しで間隔あいてくるのか…楽しみにしよっと。
黄昏泣きももうすぐなんですよね?
子育てって修行みたいだわ…たえられるかな。
146名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 20:27:49.72 ID:L2yTm8ql
>>145
たそがれ泣き、ある子もない子もいるので、まぁまたーりと・・・
よく笑うようになるのも、もう少しだと思うよ。しんどいことも多いけど
にこにこされて救われた気持ちになるのも、あると思う。
「夜通しっていつよ!」って自分も思っていたけど、本当ある日突然きた。
そして今度は飲まなくなって、また突然夜中の授乳復活したw
色々あるねぇ。
147名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 23:26:00.27 ID:f3rC5GYe
九ヶ月で10kg近い太めの子がいます。

離乳食二回+100ml、ミルクのみ二回240mlという生活をしています。

とにかく食欲旺盛で離乳食のあとも200くらいは飲む勢いですが、
あまりに飲み過ぎで体重増加が心配なため、
本来は100mlの分量のミルクに、150mlのお湯を注いでいます。

やっぱりこれは良くないですよね…。
でも今後ますます太るのも気にかかります。
どなたかアドバイスお願いいたします。
148名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 23:32:45.86 ID:75QER2Yz
うちも食欲旺盛です
昼夕の離乳食後は150朝晩200の一日4回
ちなみにフォロミは腹持ちが悪そうなので晩のみレーベンス
食べ応えを出すためにご飯を軟飯にしたりした
今11ヶ月で9.5キロくらい
飲みたりなそうな時はおしゃぶり
その後は騒がないし夜もよく寝てるから足りてはいるんだと思う

149名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 00:11:53.09 ID:p4OnCsg3
うちも食後200軽く飲んじゃうんでしばらく120にして泣いても我慢させたら
それで満足するようになった。
朝起きてから&寝る前も240だったのを200にしたらそれで満足するように。
もちろん十分離乳食の量が食べられるようになってからだけどね。
150名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 01:22:58.71 ID:V++ypofy
>>147
九ヶ月ならまだ歩いてないだろうから、一番ぽっちゃりの月齢時期ですよ。
歩き出すと運動量も増えて体重増加がゆるやかになる子が多いので、まだ様子を見ていても良いかも。
単純に体重の数値だけじゃなく、身長や骨格、筋肉量とかの体格差もあるしね。

気になるなら、離乳食時にお茶や湯冷ましをたっぷりあげるとか、食後すぐは満腹感不足なので、食後すぐにミルクをあげなくても泣かないなら時間をあけて満腹中枢が刺激された頃(食事開始から30分以降)にミルクをあげる、など試してみて下さい。
151147:2012/01/25(水) 19:49:24.60 ID:CbuPSA8N
レスいただいた方、本当にありがとうございます。
食べない悩みが多い中、贅沢な悩みととられがちで困っていました。

たまに量を減らしてみたり、時間を空けてみたりなど試してみたいと思います。
152名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:24:01.81 ID:bptTD0Nn
上の人とは別人ですが
4ヶ月ちょい前の完ミ男児のことなんだけど、遊び飲みが始まり、3ヶ月前のときは一回140飲んでたのが100とか、それ以下になってしまいました。
3ヶ月検診のとき保健師に相談したら、体重も増えてるし様子見と言われました。
レス読んでると同じ悩みを持つ方もいらっしゃるみたいで安心しましたが、いずれは飲む量も増えてくるんでしょうか?
検診のとき他のお母さんが大きい哺乳瓶でミルクをあげてるのをみて不安になってしまいました。
153名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:51:37.61 ID:bKpeM3WJ
遊び飲みは4ヶ月の頃がピークで、ひと月くらい続いたけど、
自然にまた飲むようになったよ。
特にこれをしたら飲むようになったと言うのは無いかな。
154名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 00:32:39.11 ID:WKtcZMUN
自分の赤が今4ヶ月で、絶賛遊びのみ中。
おんなじ様な感じです。
一時期心配したけど、遊びながら飲むようにはなりましたよ。
心配しなくても大丈夫。

うちは、飲み終わるまで歌を歌うと
きちんと飲んでくれます。

遊び飲みもこちらに興味を引くようなことをすれば、
大人しく飲んでくれるかも?
遊びのみのときは試したことないけど。
155名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 01:07:47.41 ID:iwWu7wNO
うちも四ヶ月くらいが遊び飲みのピークだった
それまでは缶の回数より多くて悩んでたけど今度は減って悩んで
最終的に200になる頃に落ち着いて
一人目もそうだったなww
156152:2012/01/27(金) 12:11:35.33 ID:H8XjRWnS
>>153
>>154
>>155
いつかは自然と飲むようになるんですね。
ほっとしました。広い心で子にミルクをあげたいとおもいます。
ありがとう
157名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 18:04:20.46 ID:tAU9ul8M
一ヶ月半ごろから、夜中起きなくて、
体重があまり増えなくなってしまった…
だいたい夜10時に飲んで寝たら、
起きるのは朝8時
新生児訪問で体重が増えてないって注意されたので、
夜中起こして飲ませようとしても、
熟睡しすぎて起きない
お口に哺乳瓶差し込んでも、すぐに寝てしまって…
さらに夜中に目覚まし時計をかけても、
私も主人も赤ちゃんも起きない日もある
もう夜中はほっといても大丈夫でしょうか?
今、二ヶ月半で成長曲線からはギリギリ出てませんが心配です
心配な傍ら、いっそ気にせず有り難く寝ていたいと、思います
158名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 19:11:45.12 ID:WtFLshkt
いや、いくらなんでも起こして飲ませようよ。
目を覚ますだけの体力がないんじゃないの?
159名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 20:18:17.87 ID:oMHIRuZn
うちもそれくらいの頃から夜中起きなくなったけど、体重は順調に増えてたな・・・
夜中無理やり起こすより、昼間の量や回数を増やしてみるとかは?
160名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 20:21:07.84 ID:mSpE6cHc
>>157
朝目を覚ますならその時でいいんじゃ?
日中泣いた時もちゃんとあげてるでしょう?

私の八ヶ月赤さんもその位の時
八時間ぐらいぶっ通しで寝てました。
体重も少なめで注意されてましたが、ほんと起きないんだもの、、
小食と割り切ってましたw
161名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 22:10:36.07 ID:DhlP+UTm
>>141ですが、曲線から出ていても極端な体重減少がなければ大丈夫って検診の先生に言われていましたよ。
うちも3ヶ月には夜中の授乳がなくなりました。
なるべくマメに体重を測るようにして、昼間は基本3時間で4時間以上あけないようにしていました。
1回に飲む量が140前後から増えず、離乳食が始まっても3時間おきの授乳or食事でしたがw
私も3人目ということもあり、夜は少しでも寝ていたかったし、いつ始まるかもしれない恐怖の夜泣きに備えて体力回復していました。
体重変化と一日に飲む量に気を付けつつ様子見てあげて下さい。
162157:2012/01/27(金) 22:13:24.06 ID:aXJz+LZm
レスありがとうございました
夜中は無理に起こして飲ませても、
泣きながら飲んで、飲みながら寝てしまって、
すごく時間がかかっちゃうし、
ミルクは冷たくなっちゃうので…
アドバイスにいただいたように、
昼間にこまめにあげるようにして、
体重の増え具合見ていくようにします
皆さんありがとうございました!
163名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 22:28:29.49 ID:3p/fVhMK
mi 

164名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 06:45:54.51 ID:NQmJX+DR
2ヶ月の赤餅です。
気になったのですが、外出時は魔法瓶にお湯を入れて持ち歩く、とよく目にしますが、例えば複数回飲ませるとなった時、2回目3回目飲ませる頃にはお湯も冷めてきますよね?
(夜中の調乳の時に試した所、お湯が少なくなるとぬるくなってました)
ぬるいお湯で調乳するのは危ないですか?ミルクの缶には70℃で調乳と書いてあるので、ぬるいお湯では殺菌にならないなどの問題があるのかなと気になりました。
ミルク育児初心者なので教えて頂けるとありがたいです。
165名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 08:37:41.27 ID:J1aQ/O+P
>>164
魔法瓶に、○時間○度みたいに書いてないかな。
熱湯を満タンにしておけば、2回くらいならそんなに冷めないと思う。
そんなに長い外出ってする?
166名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 09:12:38.01 ID:wiV8M6Mr
すみません
フォローアップミルクについて教えてください。
通常のミルクのかわりにのせるのですか?
それとも通常ミルクプラスフォローアップミルク?
167名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 09:28:50.97 ID:YA81BCBP
>>164
殺菌できる温度が70度となっているため、70度のお湯が推奨されているようです。
70度以下の湯で作ったミルクは絶対に飲ましてはいけない!と言う人は少ないと思いますが、哺乳瓶の消毒は幾つの月齢までするかと一緒で、お母様の気持ち次第かな、と。

私なら、どうしても冷めてしまい、お湯を入手できない状況ならぬるま湯で調乳します。
3人をミルクで育てていますが、ぬるま湯で調乳したミルクを飲ませると必ず下痢をするなどということもなかったです。

お湯を冷めにくくするには、必要量よりも多く入る魔法瓶に熱湯を満水まで入れるといいですよ。
量が多いと冷めにくいですから。
外出が長い時は、マックやレストランなんかでお願いすればお湯を入れてくれるので、冷める前に入れ替えたりしてます。
百貨店やショッピングモールは、大抵調乳温度の給水機がありますし困ったことはないですね。

>>166
ミルクの代わりに飲ませます。
私は10ヶ月頃にスパッと切り替えました。
168名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 11:44:20.11 ID:ej+CaS1a
ありがとうございます!
169名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 11:45:32.62 ID:ej+CaS1a
↑166でした
170名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 17:50:08.97 ID:oYpbag/C
あほみたいな質問ですがミルクはいつまでのませたらいいのでしょうか?
11ヶ月になる赤ちゃんですが離乳食ももりもりたべてミルクもたくさん飲みます。
離乳食をふやしていってミルクをへらしたほうがいいかな?
一歳すぎてミルクは飲まないものですか
171名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 18:40:00.83 ID:W7iAm0tg
>>170
自分は離乳食完了の一歳半くらいまで飲ませてた
保育園の先生に男の子は一歳くらいに急に鉄分が不足するからって言われたのもあるんだけど
172名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:45:58.51 ID:YVNdZlhl
8か月の子ですが、ミルクを飲む時にやたらうなり声をあげています。
うなりながら、反り返ったりしてかなり飲みにくそうなんです。
二プルのサイズが合ってないのかと思って変えてみても、うなり声に変化なし。
なんなんだろう?他にもそんな子いますか?
173名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 15:59:00.31 ID:6F8wzycL
>>172
うちも八ヶ月。
200mlあげてて、150ml位になるとそうなるので
もういらないという合図かな、と思いあげるのをやめています。
止めてトントンすると落ち着くので、やっぱいらなかったのかなー、と。

ちなみにむせずに5分で飲み終わってます。
乳首サイズを小さめにするべきかな?
174172:2012/02/01(水) 21:14:05.58 ID:fkHqhuFu
>>173
合図としてならお利口さんですね。
うちの場合は、とてもそんな感じではなく、途中で哺乳瓶を離そうとしてもすごい吸引力で離せず。
無理やり離したら大泣きなので違うだろうな。
175136:2012/02/01(水) 22:35:20.45 ID:GhwyOjUs
こちらで以前、ミルクを飲まないと相談した者です。

あれからいろいろ試して、やっと飲まない理由?がわかった気がします。
うちの子の例ですが、
・飲んでる途中で嫌がった場合、湯煎してあたため直したら、ゴクゴク飲みました。
思っていたより熱めが好みで、冷めたミルクはお好みでないようです。
・オムツは飲ませてから替えていたのですが、飲む前に替えたら飲むようになった。
やはりオムツは気持ちよく飲む基本ですね。
・赤の目にガーゼをかけて目隠ししたら、集中して飲むようになった。
視界が遮られることで遊び飲みしにくくなった気がします。
授乳時のアイコンタクトがなくなるので、あまりいい方法ではないかもしれないですが。
あと、窒息の危険があるので、ガーゼをかけたままそばを離れないように。

同じように悩むどこかのお母さんの参考になれば。
176名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 23:07:22.35 ID:A5axxWJ0
>>175
赤ちゃんは飲むとき周りが気になると飲みに集中しないので、授乳ケープがいいと聞いたことある
授乳ケープにお母さんも頭をすっぽり入れてミルクあげるとアイコンタクト出来るし
余計なものは視界に入ってこないのでいいかも
177名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 00:35:05.49 ID:CknFlIID
>>175
すごく研究しててかなり偉いと思った…!
私もがんばる!
178名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 06:48:43.54 ID:CdGc22TL
震災前のミルクを買いだめしようと思ってます。
予定日は3月なのであまり買いすぎて賞味期限切れるのも嫌なのですが、
一ヶ月にどのくらい消費するものなんでしょうか?
179名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 07:45:22.52 ID:JOU9Asfm
人によると思う
180名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:42:56.08 ID:5UEw54hG
1週間に1缶ぐらい。
181名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 09:36:11.82 ID:ckHFtYXH
>>178
缶の上蓋に、完ミの場合の月齢別目安量が記載されていますよ。
そこまでお考えのあなたなら、販売店に製品を見に行き、メモを取り計算してはいかがでしょう?
182名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 09:52:47.45 ID:YKjE2Huk
幼児教育について書いてあるサイト。英語のこともかいてありますね。
私もちゃんと考えないと・・・
http://www.okazubatake.com/kodomo_nouryoku/
183名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:26:15.71 ID:Mh+8makY
>>178
今から震災前のミルクを探すのは中々大変だけど、頑張って!
身体に無理かからない様にね。
…でも震災前だと9月始めで賞味来ちゃうね。
184名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:41:11.98 ID:Vs2UL0ja
>>178
私は4月が予定日で震災前のミルクの賞味期限が9月なので、>>180さんのいうように
1週間に1缶で6ヵ月分と思って、何件か回って今のところ18缶買い集めたよ。
妊娠が分かってすぐに集め始めたのでなんとかなった感じ。今からだとちょっと厳しいかも。
周りの店よりもちょっと割高かな、という店には残ってたりするから頑張って。
185名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:47:20.77 ID:361FAING
>>183
オクで探せばいっぱいあるよ。
市販の2〜3割り増し価格だけど。
186名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 13:37:54.66 ID:99ujW+lE
>>178
あなたがミルクオンリーでいくか混合でいくかにもよります。
私は二ヶ月でミルクより混合、月に二缶消費してます。これから飲む量も増えるだろうから週一缶とかになるんだろうな。
とりあえず30缶ほど備蓄しました。
ドラッグストアじゃない小さな薬局や、
意外にスーパーも穴場です。
トイザらスでも見かけました。
お腹大きくて歩き回るの大変だろうから無理しないでね。
187名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 14:16:07.89 ID:5bLW/+jJ
産院にミルクを持ち込むことは可能ですか?帝王切開確実なので、産院にいる期間が長いんで心配です。
188名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 19:14:22.65 ID:CeHrV7Iq
>>178です。
皆さん親切にありがとうございます!
できればほとんど完ミで行きたいと思っているのでネット、実店舗とも色々探してみます。
189名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 17:39:17.99 ID:g26bENXf
>>187
それは病院に自分で確認しないと、なんとも言えないよ。
帝切なら、動けない初めの2日くらいは病院がミルクやってくれるかもだし。
その間のミルクも持ち込み分で作ってもらえるのかどうかも要確認。
190名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 19:00:41.92 ID:IL0hARMy
上の方にピジョンの哺乳瓶にチュチュベビーの二プルを使用出来るとありましたが、イコールチュチュベビーの哺乳瓶にピジョンの二プルも使えるということですよね?
191名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 21:31:36.66 ID:Uhr3fmZW
うち、コンビの哺乳瓶にピジョンのニプルが使用できたw

母乳相談室が業務用になっちゃったのが辛いわー
上の子のときに買ったSSサイズニプルが未使用で2個あったから使ってるけど
次のサイズが買えないもんなー
しっかり顎を動かさないとミルクが出ないから、顎の発達にもいいし
瓶が広口で洗いやすいから好きだったのに。
192名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 02:15:00.74 ID:VPnr37ap
ちょっと質問させてください。
8カ月完ミです、離乳食は2回食になり食後に100mlずつあげて6時〜22時まで5回(計800ml)あたえています。


一昨日ぐらいから夜泣き(2時頃)がひどく ミルクを200mlやると落ち着いて寝てくれます。

離乳食はガツガツ食べてくれて5倍粥100g 野菜類40g シラスやササミを20g プレーンヨーグルト50g をペロリと食べちゃいます

今のところ身長70cmくらい体重10kgですが 深夜のミルクはどーなんでしょうか? 食後のミルクを無くして夜泣き対応のミルク枠を確保するのがいいのか?全体的にミルクの量を減らしたらいいのか? 深夜枠のミルクを新たに加えてトータル1000mlでいいのか?

どなたかアドバイスいただけませんでしょうか よろしくおねがいします
193名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 02:16:52.75 ID:VPnr37ap
ちなみに離乳食の量は一回分です
194名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:39:33.70 ID:oGW48tv7
幼児教育について書いてあるサイト。英語のこともかいてありますね。
私もちゃんと考えないと・・・
http://www.okazubatake.com/kodomo_nouryoku/
195名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:49:18.47 ID:xyvVXI0E
すみません、震災前のミルクって賞味期限いつまでのものでしょうか?
196名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:52:41.57 ID:gel6+1LX
>>192
お腹が空いて泣いてるわけじゃないのなら大変だけど夜中のミルクを無しでいくのが良いと思う
200飲むからってお腹がすいてるとは限らないよ
197名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 12:37:22.40 ID:17BaIDKo
>>195
脳内ソースで申し訳ないのだけど、
粉ミルクの賞味期限は製造から一年半とどこかで見ました。
それが正しければ、今年の九月までではないかと。
198名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 16:08:20.03 ID:xyvVXI0E
>>197
ありがとうございます!
199名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 16:28:29.80 ID:pVs1OiLG
哺乳瓶って皆さん何本用意してますか?
新生児なのでまだ消毒必要なのですが、夜中ついつい
数本放置してしまい、朝、焦って消毒してます。
四本じゃやっぱり少ないんだろうか。

あと、湯温70度以上ってポットや調乳ポット用意されてるんでしょうか?
魔法瓶にお湯入れてるんですが、70度以下になるのが怖くてつい熱々のお湯をいれてしまいます。
で、結果冷やすのに時間かかり赤ギャン泣き、と悪循環です。
200名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 16:39:05.32 ID:8WuiQI8z
>>199
ちょいちょい飲みの子で、その上搾乳していたり、だったので
気付けば大小含め6本あるw 普通はそんないらんよね多分
買い足すなら240mlサイズをお勧めする。
熱めのお湯+湯冷ましを用意(一回沸騰させて、麦茶入れるような
ガラスのポットに入れ冷蔵庫保存、使わなかった分はその日に廃棄)
しておくと、赤さんが泣いても焦らないかも。
比率は湯6:湯冷まし4 ぐらいだけど、作っていれば大体分かるようになるよ。
湯だけで一回哺乳瓶振ってとかしておいて、湯冷まし投入すると溶け残り少ないよ。
201名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 16:54:51.13 ID:6wXLkN+n
>>199
うちは哺乳瓶は3本、3本目を使う時に放置の2本を洗うってのがマイルール
消毒が必要だった時期は(ミルトンだったので)1日しか持たない消毒液を作るのに
タブレットを2つも使いたくなかった
というセコケチですw
そうすると、消毒液には2本が限界だったwてな次第です

調乳ポットについては、私も湯冷ましに一票
うちではホットドリンクのペットボトルをきれいに洗って、ポットから直接熱湯を注ぎ、粗熱を取って冷蔵庫へ
1本で2回分しか入りませんが、熱湯いれても形が変わらないし、そのままお出掛けにも持って行けます
202名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 21:09:41.32 ID:dPm5lpVn
>>199
小2本です。
そろそろ180とか飲むようになるので、大1本にする予定です。

塩素消毒じゃなく電子レンジなので少なくて済むのかもしれません。
新生児で夜中の授乳があった頃は、
2本溜まったら旦那を起こして洗ってレンジにかけてもらってました。
203名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:31:08.69 ID:jeQfjrhD
うちは低月齢の時は小二本で夜中に洗ってた
今は大二本
204名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:43:02.13 ID:3tAk67LR
>>199
うちも4本です。
レンジ消毒で2本になったらチンしてます。出掛けたり、バタバタした時なんかのために1〜2本は余裕もたせている感じかな。

ミルクは皆さんいっておられるようにお湯と湯冷ましで作ってます。
出来上がり量の8割をお湯と湯冷ましで作り哺乳瓶を握って温度を確認してから、残りの2割で更にお湯と湯冷ましで調整してます。
205名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 00:07:24.23 ID:AnHojLNb
うちも6本だー。
もうそろそろ小さいのが使えなくなるから実質5本。
レンジで使える消毒ケースが4本まで入るから、いつもギリギリまで放置してしまうダラです。
てか、もうそろそろ4ヶ月になるんだけど、やっぱりもう消毒いらないのかな?
半年くらいまではやりましょうみたいなのをどこかで見た気がしてまだ消毒してるんだけど…

ちなみにうちは電気ケトルにすぐ沸くように少量水入れといて、オムツ交換前にスイッチオンして、沸いたら出来上がり量の半分入れる。
それと、湯冷まし半分でちょうどいい温度になる。
湯冷ましは、百均でプラスチックのポット買って来て、夜中に沸かしたやつ入れて朝には冷めるようにしてある。
206名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 00:23:51.63 ID:U2SzS/3z
うちは最初160一本と200一本だったなぁ・・・
夜中でも毎回洗ってて、寝不足で辛かった。
のちにもう一本増やして、夜は寝る前、夜中、早朝で済むようになったから
朝に全部洗ってミルトン消毒してたっけ。
本数多いほうがラクだけど、何本もあってももったいない気もするw
その後義姉からのお古も貰って結局今は外出用のプラ含めて合計7本もあるわ・・・

お湯はポットの温度設定80℃にして湯冷ましは使わなかった。
なんとなく雑菌とか気になって他の容器に移して保存しとくのが躊躇われた。
207名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 02:27:20.40 ID:MvM4LLUb
うち子供二人とも哺乳瓶消毒した事ない
哺乳瓶洗う洗剤で洗うだけだったが特に支障はなかった
色々口にいれるようになったら消毒やめてもいいって聞いた事がある
208名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 02:46:26.51 ID:ujS2blav
>>199です。皆様ありがとうございました!

湯冷ましいれて置ける入れ物用意しようと思います。
先程、まずは赤ちゃん用の水?を購入し、
それを湯冷ましとして使ってみたのですがかなり時短できました!

あと、持ち歩く時の粉ってどうされてるんでしょうか?
哺乳瓶に入れておきたいのですが、消毒終わって完全にかわいてから、
となるとかなり時間かかりますよね?
209名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 02:51:57.78 ID:2QukVwh9
うちは、外出用にキューブタイプを用意したよ
ミルクの銘柄にこだわらないなら、楽チンです
210名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 08:00:58.37 ID:gnpGZcMD
>>208
キューブタイプは明治からしか出てないけど
他メーカーからは1本で100mlのミルクが作れるスティックタイプが出てる
飲む量が100mlの倍数でないなら>>6参照
211名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 15:48:59.46 ID:WuirBVaI
フォローアップミルクをかってきたのですが温度が40〜50度で作るようにかいてあります。
熱湯じゃまずいのかな。
あとやはり普通のミルクと同じように三時間あけるのですか?
212名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:16:29.00 ID:ujS2blav
>>208です。
テンプレにあったのに皆さんありがとうございました。
まだ生後10日なので100も飲まないのでミルク小分け袋がいいかなと思ったのですが
近くの薬局になかったのでとりあえずミルカー買いました。

明日、一週間検診と出生届出しに初外出してきますノシ
213名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 17:08:36.98 ID:H4fU0GAI
哺乳瓶洗いのスポンジって高いの買ったほうがいいですか?
100均のはすぐ壊れる。
でも、構造見ると高いのとそう変わらないような・・・
って思って、100円のばかり買ってるけど、どうなんでしょう。
自分の使い方がまずいのかもw
214名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 18:02:58.71 ID:Vs79LBK2
ベッタのブラシ使っているけど、毛が団子状になってしまい、現在2代目使用中。
確か900円位した。
使い心地は普通だと思うが、
他を使ったことがないから良いか悪いかは分からない。
215名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 19:28:09.35 ID:RaEZH/h8
>>213
壊れるってどの辺りが壊れるんだろ。コンビの298円ぐらいの使っているけど、
スポンジが剥がれてきたりとかはないよ〜。
乳首部分だけ母乳実感専用のやつを使っているが。
頻繁に買い換えることで、清潔を保てるからいいんじゃないかねw<100均
216名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 20:15:59.43 ID:H4fU0GAI
>>213です。
プラスチックの棒が、スポンジを抑えているタイプです。
ここから、スポンジがキレてしまうんですよね。
哺乳瓶に入れるとキレてるからべローンと上にめくれて洗えなくなっちゃう。
1ヶ月持てばいいほうなんで、毎回買い換えるのも不経済かなと。
だったら、多少長く使えるのを買ったほうがいいのかなって思ったんですよ。
ピジョンしか近所では見たことないけど、探してコンビを買ってみようかなあ。
217名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 20:47:13.60 ID:RaEZH/h8
>>216
ごめん、ピジョンだ。申し訳ない。
黄緑色と黄色っぽいナイロンが一緒になっていて、くるくる回すハンドルが
ついているやつです。多分同じタイプだけど、へたらんよ〜
4ヶ月ぐらいもってる。まだいけそうな感じではあるけど、
もう少し暖かくなったらちと恐いので買い換えようかと思う。
一月もたないと確かに不経済だね。ニシマッチャンで
投売りしていることあるよ!私は遭遇したことないけど、
39円セールになっていることがあるようだw
218名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:35:42.49 ID:RYsdL3qQ
>>216

>>217と同じの使ってたけどすぐスポンジ壊れたよ。
その後ダイソーで何種類か買って使ってるけど、全然壊れない。
219名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 00:02:01.87 ID:H4fU0GAI
あ、ピジョンですか。
ニシマッチャンいってみようかなw

>>218
うちも今ダイソーのだけどダメですw
どれがいい感じですかね?
って、そんなことするならちゃんと買うべきだろうか・・w

ちょっと週末にジプシーしてきます。
どうもありがとうございます。
220名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 17:44:50.78 ID:cTPmO1yo
よく完ミの際はミルクがどの位必要か等の
質問があるので参考になればと思い、
娘が10ヶ月に入ったので記念カキコ!
家は私の血圧の関係で母乳は一度もあげてないです。
細かいですが、退院してから
すこやか大缶3 小缶1
はいはい大缶1 小缶1
アイクレオ大缶28
ノンラクト小缶6
ボンラクト小缶2
ほほえみキューブ大箱1
ほほえみキューブ小箱3

アイクレオフォロミ大缶2
ぐんぐん小缶1

娘はよく飲む子で入院中から1回100cc、
一番飲む時は1日1リットル位と
ほぼ缶に書いてある参考量と同じでした。
というよりミルクは間隔をあけないといけないので、
ぐずっても間隔があかない時は我慢させて
飲ませ過ぎないよう頑張りました。

娘は何でも飲みましたが、途中乳糖不耐で
ミルクを変えたりと予想外の事も起こり得るので、
よく考えて買い置きしたほうがいいと思います。
221名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 20:20:23.01 ID:B1b9nasn
>>220
優しいひとだ。確かに、「なんでも飲む子」と「銘柄拘り派」がいるね。
うちのは前者なので楽だ
222名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 12:19:42.05 ID:Yp3EpuWf
>>220
おお…
ちょうど二次性乳糖不耐症でノンラクト飲んでいるので参考になりました。
ありがとうございます。
223名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 20:47:24.36 ID:lwLmpCZb
哺乳瓶は専用の洗剤で洗ってますか?私は何も考えず100きんのブラシにジョイでゴシゴシ洗ってミルトンに浸けてました。
今日アカホンに行ったら専用の洗剤が売ってて今まで3ヶ月も普通の洗剤で洗ってしまったことにびっくりしました。
洋服も専用の使ってなく今日はダブルショックです。
224名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 20:50:48.85 ID:gII2jwJI
うち哺乳瓶は専用ので洗ってたけど消毒とかした事ない
洗濯は蛍光剤が入ってないやつを大人と一緒で使ってた
専用のじゃないからどうこうってのはないと思うよ
225名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 20:55:56.03 ID:goRXs7pK
>>223
一応すすぎ残りがあったらこわいので、野菜も洗えるやつで
洗っているけど、小児科の先生は「ちゃんとすすげば普通ので問題なし」
って言ってたから安心してw
服は肌が荒れたり、かゆそうにするとかそういうのなければ大丈夫だと思うよ。
うちも大人と同じ洗濯洗剤だし。
226名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:07:27.68 ID:VCP9Re+d
うちは三ヶ月くらいまで専用の哺乳瓶用洗剤と肌着洗い用洗剤使ってたなぁ。
その後普通に大人のと同じので洗ってる。
消毒は三ヶ月まではミルトン、以降は電子レンジのやつにした。
227名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:17:46.03 ID:VCP9Re+d
>>220に続いてうちも書いてみよう。
うちは産院がすこやかだったからほとんどすこやか、
途中便秘に悩んだので、便秘が和らぐらしいと聞いてはいはいも取り入れた時期も。
(結果あんまり変わらなかったのですこやかのままでしたが)

で、9ヶ月までで、
すこやか 大缶35缶、小缶1缶
はいはい 大缶1缶、小缶2缶
月に大缶4缶消費くらいかな?

退院直後は一応混合だったので追加で60〜80を9〜10回、
一ヶ月で100を8回、
二ヶ月で160を5〜6回、
三ヶ月から200を4〜5回、
五ヶ月から220を4回でした。
一応総量1000を守っていたけど、与えれば与えるだけ飲んでしまうので(吐かないけど)
うまい事ごまかしつつ、って感じでした。
離乳食後でも200飲んじゃってたしなぁ・・・抑えて120で満足するように調節しつつでしたが。
228名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:18:53.96 ID:OZ5zUZ1S
皆さんお答えありがとうございます。

来週3ヶ月…今さら専用洗剤で哺乳瓶や洗濯物を洗うのか迷ってました。
洗濯物も家族全員一緒に洗濯機でゴロゴロ洗ってました。
哺乳瓶は今まで通りよく洗ってよくすすいでみます。
229名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:46:11.22 ID:kv55Uydr
ん、やっぱり洗剤つけて洗ってからミルトンなのかな。
消毒するから洗剤はいいやって、お水で洗ってつけてたw

>>227
220を4回だと、何時間間隔?
子供はおなかすいて泣いたりしない?
うち、そろそろ5ヶ月なんだよね・・・。
今は200を5回なんだけど、4回だと楽でいいね。
230名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 05:17:34.14 ID:620I4jAA
塩素は殺菌するだけで、脂肪分落とす訳じゃないから…。
231名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:41:37.35 ID:Vt38Fnc2
ミルクかすは落ちないよね。専用じゃなくてもいいから洗剤つけて
洗った方がいいと思う。消毒していても、洗いが不十分でカビ
生えさせた人知ってるのでw
232名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:42:12.79 ID:kv55Uydr
がーん、そうなんだ・・・
もちろんスポンジでちゃんと落としてたけど、確かに脂は取れないよね。
洗剤つけてちゃんと洗おう・・・
233名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:39:22.55 ID:nZFP2xJF
10ヶ月突入10kg近い大きい子がいますす。

3回離乳食食べて、その後80〜100飲ませています。
(足りなさそうに泣いたり怒ったりしてますが)

そして夜寝る前は必ず220〜240飲みます。

そこで今後について相談です。

離乳食後のミルクは離乳食を増やすことによって徐々に減らしていこうと考えていますが、
就寝前のミルクをなくすのはかなり難しそうです。

お風呂を上がって、眠たいのとミルクが欲しいのとで激しく泣きます。

これはどのようにしていったらよいのでしょうか?
ちなみにストローで飲ませてみたら拒否されました。
また就寝前のミルクはいつごろにやめさせるべきですか?


アドバイスよろしくお願いいたします。
234名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:59:42.04 ID:HE9NCeoV
>>233
うちは今日で一歳だけど朝晩200飲んでるよ
上の時は一歳半くらいまで飲んでたかも
235名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 09:29:39.53 ID:8+SpP/Xx
皆さん乳首のサイズなにをつかってます?
もうすぐ十ヶ月ですがYじゃちいさいかな
母乳実感つかってます
236名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:02:19.97 ID:aHrBe4vI
うち一歳だけどいまだに母乳実感のSだよ
サイズアップすると溺れる
237名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:34:22.11 ID:lzb+NoEP
知り合いの家に行ったら、
ミルク作るときに一緒に砂糖も入れてた。
ミルクスプーンで2杯。
ダメといったが、慣れてしまったのでこれじゃないと飲まないと言っていた。
ありえない光景だった。
238名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:38:45.98 ID:GF3RJSEp
ええええええ 何を思って砂糖入れたんだろう、最初
だってミルク自体加糖されているんじゃないのかな?
すごいね
239名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:49:53.41 ID:Pg8ue0Vh
ミルクって結構甘いよね
便秘の時に砂糖水とかよく聞くけどお腹緩くなったりしないのかな
240名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:14:17.20 ID:w3d2w0a0
>>229
遅くなってゴメン。
ノート見直してみたら、寝起きの8時、1時、5時、寝る前の10時くらい、かな。
時間はだいたいそれくらいで、夜かなり寝る子だから起きてる間は4〜5時間置きだったよ。
241名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 01:34:21.69 ID:NMy7GZ3R
うちもうすぐ五ヶ月なんだけど、
体重は平均で順調なのに
なぜか一日650とかしか飲まない日がある。
みんなほぼ安定してますか?
242名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 06:35:37.99 ID:H89v055U
>>241
三ヶ月直前に、何やっても飲まなくて700切ったことあったな。
ただ、毎日それくらいということはなかった。
243名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 08:17:30.43 ID:WKasOp5W
>>241
うち4ヶ月だけど、一日640しかのまないよ。下手したらそれより少ない日もある。
で、やっぱり心配だから4ヶ月検診で聞いてみたら、
確かにこれは少ないけど体重も普通だし、大丈夫だよ。この子はこれで満足なんだね。って言われた。
1ヶ月違うから参考にならないかもしれないけど、こんな感じでした。
244名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:15:34.32 ID:EFFWrNYt
うちはもう1歳過ぎたけど、5ヶ月頃に600くらいしか飲まない日もあったよ。
多くても800くらい。
でも順調に大きくなって今は10キロ。
少食な赤ちゃんもいるのねくらいの気持ちでいたわ。
245名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 15:26:39.23 ID:E7x8AJwL
完ミの先輩方、教えてください。
哺乳瓶がアワアワになる時とならない時があるのはなぜなんでしょうか??
何が違うんでしょうか??温度?飲む勢い?空気口の穴の大きさ??
病院の哺乳瓶はアワアワにならなかったので不思議です。
246名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 15:44:52.27 ID:Y/XWr5vb
ミルクの銘柄は変えてないのか
247名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 15:55:32.25 ID:KEr5G22O
あわあわ、とは何だろう?空気口から空気が小さく
気泡としてこぽこぽと入っている様を表わしているのかな?
248名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 16:04:01.63 ID:/8fyZZfG
なんとなくわかる気がする
飲み終わった後に泡が残るって事じゃないかな
確かになる時とならない時がある
249名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 16:16:52.39 ID:Y/XWr5vb
うちはすこやかだと100%泡立ったよ〜銘柄関係ないのかな
瓶は母乳相談室だったけど
250名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 16:32:17.93 ID:5DAoG0an
産院ですこやかのメーカーの人から説明があったんだけど
すこやかは保存料だかなんだかが入ってないから
泡立つんです、と言ってた
でも最後まで泡がたくさん残るときと残らないときがあるね
ミルクの温度とか?
251名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 20:48:32.64 ID:E7x8AJwL
245です。
皆さんレスありがとうございます。
アワアワっていうのはまさに>>247さん>>248さんの
おっしゃる現象のことです(分かりにくくてごめんなさい)。
哺乳瓶はピジョンのガラス製と母乳実感のプラスチック製を使っていますが
どちらを使っても泡立つ時とそうでないときがあり不思議に思ってました。
ちなみに私も「すこやか」を使っています。すこやかは泡立ちやすいんですね。
それでも泡立たない時もあるから、やっぱり温度なんですかねぇ・・・。
252名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:08:33.85 ID:/8fyZZfG
和光堂と明治併用だけどあわあわになるよ
ミルクそのものは関係ないのかな
月齢とかも関係なくたまになってたし
何なんだろうねwww
253名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 00:25:24.94 ID:AXsgfqsn
はいはいとぴゅあ併用だけど、はいはいはたまにあわあわになった。
熱湯をステンレスボトルに入れて保温してるんだけど、湯が高温の時に良く泡立った気がする。

ぴゅあの溶けレベルの悪さに閉口…熱湯で作っても細かい粒が哺乳瓶内に残ってる
まとめ買いしたからまだ6缶くらいある。震災前のだから勿体なくて捨てたりあげたりできない。
254名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 06:03:10.55 ID:0mjhqhII
熱湯でも毎回溶け残りが気になるんですが、なにかコツってありますか?
255名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 09:13:30.93 ID:2gqDOaOq
お箸やスプーンで混ぜる。
256名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 11:05:12.14 ID:tqs32qZh
>>253
オクにだしちゃえー
257名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:42:14.39 ID:R3FIpDrp
>>254
哺乳瓶濡れてない?
濡れてたらお湯いれる前に固まって解けにくいよ。
うちも前はよく固まったけど、哺乳瓶よく乾かして、作る量の半分くらいお湯いれてしっかり振ったら溶け残りなくなったよー
258名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:59:29.74 ID:0mjhqhII
>>257
>>254です。哺乳瓶は乾いてから使ってますが溶け残ります。
はいはいからすこやかにしてから余計溶け残る気もしてます。

もっとがしがし振ればいいのかな、でもそしたらすごい泡立つし…とモヤモヤ
259名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 16:34:21.29 ID:xA7TSA5w
すこやかとけにくいよねー
260名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:49:24.07 ID:tIgDfzSb
溶け残り対策としては、
お湯を先にいれると固まりづらいよ。
その後は洗濯機みたいにグルグルまわすと泡防止になる。
261名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:36:12.88 ID:G6dJcuuq
>>258
ミルクの種類の問題なのかなー?
イメージとしては、理科の実験してるみたいな感じで回しながら溶かすとそんなに泡立たないし、溶けるよー。
262261:2012/02/26(日) 00:37:28.31 ID:G6dJcuuq
あ、260さんが言ってる洗濯機と多分一緒だね。
すみませんでした。
263名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 10:40:25.35 ID:TwlkOvQx
2ヶ月の赤がゲップを出すのが下手、私も出させるのが下手なんですが、
通販雑誌でドクターベッタの哺乳瓶を知りました。
吐き戻しやゲップが出にくい仕様になっているそうなんですが、
どなたか使ったことがあれば感想をお聞きしたいです。
264名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 11:13:31.10 ID:7k+HlStj
メジャーなミルクは一通り使ってみた。
化学の実験してるように湯を回せばほぼ溶ける。
粘り強く回せば完全に溶ける。
でもそんな暇は無いから、粉ミルク缶に入ってくる余りのスプーンでかき混ぜる。

乳糖不耐症用のラクトフリーミルクも使ったけど、
これが溶けない溶けない。
でもスプーンで撹拌すれば完全に溶ける。

というわけで、きちんと溶かしたいなら面倒くさがらずに
スプーンを使うことをお勧めする。
毎回洗うのも哺乳瓶のついでだし、たいしたことない。
265名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 11:16:19.41 ID:jibr9giH
使ったことなくて恐縮なんだけど、完ミの友達数人から集めたドクターベッタの感想。
これを聞いて、私は購入を断念した。

【長所】
デザインが可愛い
【短所】
持ち運びにくい
洗いにくい
(レンジ消毒で)消毒しにくい
他のミルクと違う体制で飲むので、飲ませにくい


首がすわる前が一番ゲップ出しが難しいと思うけど、首が据わって立て抱っこできるようになるとラクになるよ。
266名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 12:01:30.39 ID:TwlkOvQx
>>265
ありがとうございます。参考になりました!
アマゾンのレビュー見ても、ゲップ減少以前に
使いにくいみたいな意見が多かったです…orz
首据わるとゲップ出しもラクになるんですね。
ちょっと安心しました。
267名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 12:57:07.86 ID:xJWNXEDE
ベッタうちはあわなかったなー
空気のみづらいなら良いかなと思って買ったけど
空気穴から上手く空気が抜けなくて乳首がぺっちゃんこになるし
抜けるまで蓋緩めると横から漏れてくるし不良品?と思った位
新しいの買う勇気無くて結局今まで使ってた奴に戻した
ちなみにトライタンっていう素材はレンジ消毒できないよー
268名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:29:58.77 ID:c9lNKiaX
空気穴からうまく空気が抜けなくて乳首がぺっちゃんこっての、
ヌークの哺乳瓶もそうなんだけど、飲ませ方が悪いのかな?
上に飲み口と空気穴が来るようにくわえさせるって書いてあって
その通りの向きにしても全然空気が入っていかない。
ポコポコ入ったかなー?と思っても、ミルクも出にくいみたいで、
すぐ子が諦めてしまって嫌がる。
たまたま閉店セールで安売りしてたプラタイプのを購入して
外出時に旦那にお願いして買い物してきたら、
「飲み終わるのに一時間かかった」と文句を言われて以来使ってない・・・
269名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 20:32:45.19 ID:8JGwjv+S
>>268
上の時ヌークだったけど確かにそんなだった
楊枝とかで穴広げたりしたわ
下は母乳実感だったけど一度もなかった
哺乳瓶によって色々だね
270名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:40:59.51 ID:9NoIwvX0
5ヶ月に入ったばかりですが
今までは一日1000飲んでたのが600前後になってしまい
もそれが一週間続いてて不安になってきました。
離乳食始めたほうがいいサインとかでしょうか?
同じような経験された方いませんか?機嫌もよく元気で熱も無しです。
271名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:56:20.98 ID:c9lNKiaX
>>269
自分も楊枝で穴広げてみたりしたんだけど、
ピジョンのKタイプばかり使ってたんで、飲みやすいやつじゃないと
無理〜〜〜ってすぐ諦めちゃってダメだった。
あ、でもチュチュベビーやビーンスタークのは平気だったなぁ。
乳首の形が気に入らなかったのかも。ヌークのおしゃぶりは全然吸わなかったし・・・
272名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:27:26.58 ID:LXW61U+G
>>270
成長曲線から下限はみだしていないなら大丈夫だと思う。
3ヶ月から遊び飲みが始まって、950→600 ぐらいで
最近治ってきたぞ、と思ったらまた600ぐらいw@5ヶ月半
冬場は喉渇かないから飲みが悪かったりするし、おむつ
濡れててご機嫌なら平気だと思うけどな。
うち離乳食まだだけど、スプーンで麦茶あげたりしてる。
ごっくんするのって難しそうだなぁと思うよ。今は半分ぐらい
スタイが飲んでるのでw 開始時期については該当スレあるので
そこで訊いてみるといいかも。
273名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:35:39.26 ID:9NoIwvX0
>>272
ありがとうございます!
成長曲線ちょうど真ん中くらいです。
確かに冬だと喉乾きづらいですよね。
ひとまず様子みてみます。
274名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 10:20:20.15 ID:gQWWKTAE
今、ピジョンKタイプのSを使っている
1カ月なりたての赤さんがいます。
疲れ果てるのか、飲んでいる途中で寝てしまい、
80を飲むのに40分くらいかかってしまうので、
乳首のサイズを変えようと思うのですが、
MとYのどちらにしようか悩んでいます・・・。
どちらがおすすめでしょうか?
275名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:08:07.47 ID:rGpGG6sT
乳首のパッケージにはSYMの順にって書いてる。
Yは吸う力が強いと出すぎる場合もあるみたいだけど。
Y買っても変わらないようならMにしてみるとかかなあ。
276名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:25:09.62 ID:gQWWKTAE
>>275
吸う力が弱いようなのでMを買ってみたのですが
あまりに出過ぎてベチャベチャになったので
Yも買って試してみようと思います。
ありがとうございました。
277名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 15:29:21.33 ID:jF2cKwz/
うち五ヶ月で、一日7回も飲むんですが頻回すぎでしょうか?
合計1100ぐらいで、3〜4時間おきです。
278名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 15:41:06.97 ID:B2NnTDyG
>>277
トータルで1100なら、それがお子さんのペースなんじゃないかな。
ミルクの缶に書いてある、量の表みたいなのは、うちは月齢より
体重を参考にしてる。5ヶ月女児、体重は成長曲線ど真ん中、
一日の回数は6回ぐらいだな。
279名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:10:42.14 ID:jF2cKwz/
>>278
そうですか!うちもど真ん中です。
一回量が少ないんですが、
個人差ありますものね。。ありがとうございました。
2801:2012/03/06(火) 18:23:19.16 ID:SoPcsY+t
E赤ちゃんのサンプル缶もらったことある方いらっしゃいませんか?
その中にポイントシールって貼ってありましたか??
281名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 18:40:21.61 ID:4E65QOKV
>>280
産院で貰ったよ!
ポイントシールは未確認。
看護婦さん?助産師さん?が開けて中蓋を捨ててくれたから。
282名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:14:10.86 ID:2oZJ/G4y
私も産院で貰いましたが、シールついてましたよ。
283名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:42:07.63 ID:wPfzOSEI
哺乳瓶洗うブラシ探していた方、ニトリの水筒洗うスポンジも良かったよ。
200円しなかったし。使い始めて2ヶ月経ってるがくたらない。
284名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 21:29:57.70 ID:ScYO7JXh
10ヶ月の子で現在フォローアップミルクをあげています。

8時 離乳食
10時 ミルク160
12時 離乳食
16時 ミルク200
19時 離乳食
21時 ミルク160
2時 ミルク160
5時 ミルク160
(2時と5時はどちらかしか起きない時もあります。)

ミルクをあげすぎなような気がします。
だいたいこの位の子の適量はどのくらいでしょうか?
285名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 22:28:50.56 ID:P8i6uxoX
寝る前はまだ200で良いんじゃないかな
286名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 23:34:43.34 ID:XTruRKNG
>284
合計で840なら普通だと思う。
うちの子10ヶ月の頃は、離乳食後200×3回と寝る前200の計800だったかな。
287名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:24:11.73 ID:8CQr+wgv
>>284
離乳後期で離乳食もたくさん食べるなら多いかもしれないけど
体重の増加具合と相談じゃない?

うちはあまり食べなかったし
その頃まだ2回食だったからそれくらい飲んでたな。
288284:2012/03/10(土) 07:28:51.81 ID:Pa6PgNYh
最近訳あって 混合→完ミになりました。母乳の掃除に桶谷へ通ってるのですがそこでミルク200もあげちゃだめよと言われたもので気になってしまって…
289名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 09:31:56.21 ID:FJDdDeBI
>>288
ミルクの事を完毋教に聞くのもなあ。
何がダメなのかきいた?
体重増えすぎとかお腹いっぱいで離乳食食べないとかじゃないなら
いいと思うんだけど…
290名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:34:51.77 ID:IxfKTdHx
もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんなんですが、1日のミルクの量や回数が分かりません
 
一週間ほど前から缶を目安に140を6回あげていたのですが
まだ早かったのかグズグズする時間が増えてしまい7回に増やしました
そうすると1日の量が1000近くになってしまいます
多すぎますよね?
ミルクたくさん飲ませると胃腸に負担かかって胃腸の弱い子になると聞き慌ててます
291284:2012/03/10(土) 12:37:50.71 ID:Pa6PgNYh
来月には一歳だからもうミルクを減らしていったほうがいいとのことでした。
離乳食はよくたべるので離乳食を増やして行こうかな。
でも多すぎるという訳ではないようで安心しました。
ありがとうございました。
292名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 20:56:05.54 ID:sItHMp8S
>>290
2ヶ月の時、そのぐらい飲んでたな。そして3ヶ月近くになった途端、
いきなり飲まなくなった。多分満腹中枢働いたんだと思う。
2ヶ月の時は成長曲線の真ん中やや上ぐらいに居たけど、
その後は遊び飲みが始まったりして、一日600飲まない日が
続いたりした。それでも、今真ん中ジャストぐらい。
「大きすぎ!」って怒られなければ飲ませてもいいと思うな。
缶を目安にする時は、月齢より今の体重を参考にしてあげた
方がいいかも。あくまで目安なので、その子の飲みたい欲求に
合わせてあげてね。飲みすぎなら吐くから分かると思うけどな
293名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 06:11:11.62 ID:bsrFziMs
はいはいにはリン酸塩が入ってる、絶対に買わない。
294名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 07:03:19.08 ID:2z+F/hXh
>>293
…離乳食始まっても肉食べさせないって事?
加工品に添加剤として含まれている何倍もの量が肉本体に大量に含まれてるって聞いたことがあるよ。
295名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:00:34.05 ID:rKFhVu8M
もうすぐ2ヶ月、100〜120を1日8回。
全然間隔があかない。
2時間くらいでぐずぐず言い出して
なんとか宥めながら3時間あけてる感じ。
夜中なんかは80くらいしか飲まなくてもっと早くぐずり出したりするし。
上の子は1ヶ月すぎから夜中は4時間寝るようになったけど
これは個性って事でしょうがないのかな?
1回量を増やしても全然飲みきらないし。
296名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 15:24:14.52 ID:vBoVzREh
>>294
ソースは?
297名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 21:57:16.49 ID:jkVXoJWI
>>295
個性だろうね。
二人目の子は上の子と比べちゃうんだろうけど。
感覚あかなくて辛い思いするのは長くても数ヶ月だけだから今だけと思って我慢するしか・・・
と言いつつうちも一人目が夜ぐっすり寝るタイプだったから
二人目(妊娠中)が夜中でも何度も起きる子だったらどうしよう・・と今からgkbr
298名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 21:37:48.73 ID:urwZMCAX
夜中にミルクのませたらその後歯をふいてますか?
うちは10ヶ月で歯が二本。まだ歯をふいてませんがむし歯になるかなあ。
ミルクの子はむし歯になりやすいと聞くし。
299名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 01:04:53.01 ID:22pmVYg6
>>298
一歳から一歳半くらいに哺乳瓶を卒業できればそんなに問題ないと聞いた
その頃には夜中のミルクもなくなるんじゃないかな
300298:2012/03/15(木) 09:37:42.07 ID:U/sf1cFu
>>299
ありがとう。歯もまだ少ないしあまり神経質にならなくて平気かな。
301名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 07:08:38.90 ID:bkC9a1Pl
初めまして。生後2週間の女の子のママです
今ミルクを60〜70を3〜4時間間隔で1日6〜7回あげていてます。
朝方や昼間はミルク後は即寝ですが夜はなかなか寝付きません。
オッパイはほとんど出ないのでおしゃぶり程度にミルクの間隔をもたせるだけの為ぐらいにしかあげれてません。
1日のミルクの量を色々ネットや本で調べても書いてあることがバラバラで足りてるのか足りてないのか不安です
みなさんは生後2〜3週間の時はどれぐらいの量をあげてましたか?
長文、乱文で申し訳ありませんが返答お願いします
302名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 07:43:28.39 ID:pdaZCLiw
>>301
二週で70、三週で80あげてました。
でも泣きまくりで辛くて、自治体の助産師さんに相談。
結果三週の後半から100あげてます。
その時から回数が8回→7回になっていきました。
体重の増え過ぎや、胃腸への負担を過剰に気にしてたんですが、
100にしても体重は緩やかで理想的な増加だと検診で言われました。
口寂しそうな時はおしゃぶり使ってます。
303名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 08:46:03.31 ID:CYcXlFXJ
>>301
うちは二週間の時に80を7〜8回、三週間で100を7〜8回あげてました。
その頃の育児日誌読み返すと、寝なくてしんどい、ずっとグズグズしてる。
等書いてありますねー。
少し増やして様子みてはいかがでしょう?
寝てくれないとお母さんも辛いですよね。
うちの子は体重2958gで産まれて一ヶ月検診の時に4416gになってたのでかなり増えましたが、5ヶ月の今だいぶ緩やかになって成長曲線ど真ん中だし、
増えすぎ!と怒られた事も一度もないですよ。
304名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:22:47.34 ID:bkC9a1Pl
>>301です
返答ありがとうございます
四時間寝てくれる日、三時間キッチリで起きる日、二時間ぐらいでグズグズしてしまう日とまだまだ悩みながらの毎日です
今までは最大で70しかあげたことないので今夜は初の80あげてみます。また困った、悩みすぎて詰まった時は質問させてください。本当にありがとうございました。

305303:2012/03/19(月) 19:36:49.69 ID:CYcXlFXJ
>>304
本当は良くないんだろうけど、どうしても子どもが泣き止まない時は2時間半とかで次のミルクあげたりもしてたよ。
赤ちゃんも人間だから、2時間でお腹空く時もあるよねー!とか勝手に思って…ww
私もまだまだ新米だから偉そうな事は言えないけど、寝不足の状態でガッチガチにマニュアルに囚われてたらイライラするよ。
助産師さんに教えてもらった事をベースに、臨機応変にね!
無理しない程度に頑張ってー!
306名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 19:52:31.16 ID:armCgjf9
うちもそうだったよ
2時間であげる時もあった
日中とか余裕がある時は抱っこなりなんなりで時間があくようにして
夜は2時間とかで泣いて、欲しそうな口してたらあげたり
307名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 19:55:33.53 ID:armCgjf9
>>306
途中で送信しちゃった
寝る前だけ昼より20多くあげてたかな
あとはなんとなくほほえみが腹持ち良さそうな感じだったから夜はほほえみキューブで昼ははいはいだったwww
うちの場合全部ほほえみだと便秘になるから二種類使ってたわ
308名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 03:23:21.55 ID:05KWxCfP
私もミルクは絶対三時間て思ってギャン泣きに耐えてたけど、医者が、あげるだけガブ飲みする赤ちゃんじゃなければ全然気にしないで欲しいときにいいよって言われて気が凄く楽になった。
それから二時間以内とかであげたりもして、それを繰り返してる内に自分の赤ちゃんの適量がわかってきた。
309名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:18:09.86 ID:q5TEyVWs
私も入院時、看護師からミルクは60mlを3時間!!って
言われてたから、ぎゃん泣きしようが、家族からひんしゅくかおうが、
耐えて3時間間隔だったが、
2週間検診みたいなので、先生にミルクの量も少ないし、間隔もまさかロボットみたいに3時間おき守ってないよね?
言われてびっくりしたよw
え?いいんですか?もう1時間〜2時間でぎゃん泣きなんですが・・・って言ったら、
そりゃーこれじゃあねぇ、頼むからいっぱい飲ませてあげてよ・・って
言われたw
それ以来ぎゃん泣きのたびにあげて一日13回とかw

でもそのうち3か月くらい?で遊び飲み始まったり、風邪ひいたりで飲まなくなって、
以前は飲みすぎ心配していたのに、飲まない心配がでてきて、
その方がとっても辛かったし、悲しかった。
現在は離乳食2回食になって、ミルクもどんどん減ってきて、
だから、赤ちゃんに任せてよかったって思った。

飲み過ぎて大下痢消化不良じゃ調節しなきゃだけど、飲みすぎを吐くぐらいなら
自然に任せて大丈夫だよ。
ただし、一ヶ月検診とかで助産師に「体重増えすぎじゃな〜い?ミルク多くな〜い?」とか
嫌み言われるかもだが、一瞬だしスルースルー。
動くようになりゃ締まる。


310名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 16:31:58.26 ID:8Z8k+Bdu
>>283
えッ、そうなんですか。
ピジョンの買ったけど、やっぱり100円のよりはるかにいいです。
安くなってなかったけど、買ってよかった。

次回はニトリ試してみます。
水筒用って言う発想がなかった・・・。
情報どうもありがとう!
311名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 17:14:33.69 ID:4GvRa8dD
私も1時間おきでも欲しがって泣いてたらあげてる
1回に飲む量もマチマチで1日分の総量内に収まってるからいいことにしてる
312名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 19:01:11.26 ID:N1g1lB6r
一日の総量って全然わからん
まだ二ヶ月ちょい前なんだけど、ついこの間、全然飲まなくなってすごい心配した。
飲まないわりに、二時間で欲しがるから、ちゃんと飲めよ!ってオモタ
哺乳瓶にこだわりがあるようで、変えたら多少マシになったけど。
急にこだわりとかできるみたいで、驚くよね
313名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:11:28.70 ID:u8EJtmTh
四ヶ月半男児。
きっかり三時間で欲しがるのはいいけど、
たまーに深夜に起きて飲んで、日中もいつもの調子で飲むから
一日の合計が1200とかになったりする。

早起きした時も同様。
夕方五時にもう1000行っちゃってるから
八時に飲んだらまたオーバーしてしまう。
大人みたいに飲む量セーブできたらいいのに…。
314名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 22:46:37.99 ID:05KWxCfP
飲まない心配のとき乳首替えたら解決した。
具合悪いと思って病院行く前で良かった。
残す、むせる、暴れ飲みは大体乳首が原因だったな〜
315名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 10:58:30.77 ID:Mzi9l6Sl
暴れのみってやっぱあるのな。
ウチのもあるよ。ごっつい暴れるのに乳首加えて離さないの。
結局乳首変えて飲みは改善されたけど、暴れのみ自体は収まってない
316名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:12:15.67 ID:5yom1tTv
あったあった、暴れ飲み。
ウーウー文句言ったり頭ブンブン振ったりするんだけど乳首は絶対離さない。
変だな?って思ってたら問題は乳首だった。
クロスカットの乳首が、ちょっと裂けてて普段より多く出ててあっぷあっぷしてたようで
変えたら普通になった。
が、丸穴のだと、SでもMでも暴れ飲みしてたから、全部クロスにしたよ。
317名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:22:53.35 ID:TWsj5ijh
うちもちょうど最近暴れ飲みし始めて困ってた所だったんだ!
手足バタバタさせてすごい時間かかる。
我が家には二種類哺乳瓶があって(テテオと母乳実感)どっちでもやるんだけど、テテオの方は3ヶ月頃からMサイズの乳首使ってて、母乳実感はSサイズ(現在生後5ヶ月)
クロスカットを嫌がってたから今までSでやってたんだけど、交換した方がいいのかな?
テテオに関してはもうLにしろって事なのかな?
318名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:54:20.06 ID:5yom1tTv
一個一個そう高いものでもないし、色々試してみるのも良いかと。
使用しちゃえば他人にはあげられないし他には使えないものだし
合わなければ無駄になっちゃうけど、しょうがないかーくらいで思ってる。
319名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 09:04:21.76 ID:sVAbfFwW
うちの場合は、最初はおとなしく飲むんだくど、残り二割で暴れる
飲む量へってるから、気長に付き合うんだけど、なんでだろ。
夜の授乳はそうでもないから、二ヶ月なるし、飽きてきてよそみたいのかねえ
320317:2012/03/22(木) 17:21:15.61 ID:4G/sg+GL
>>318
やっぱり諦めて買うしかないですかねぇ。
ついこの間母乳実感のSサイズの乳首を二つ買ってしまったのに…orz
321名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:24:24.74 ID:Tn5LWL+V
>>320
母乳実感なら240ccの哺乳瓶にはMサイズの乳首が付いてるし、6ヶ月〜はLサイズの乳首も使えるのに、何故にそんなに買い渋っているかが分からない、、
飲む量と子供の体重が増えたら、明らかに早く飲める乳首の方が楽だよ。
だいたい2個で1000円以下のものなんだからさ。

ここからMY疑問。
しばらくはいはい買ってない間に、2缶セット+スティックタイプ1箱おまけのセットなくなった?
ふんわりももちゃん(おしりふき)付きの2缶セットしかなかったけど、ももちゃん使いにくいし、スティックタイプ付きなくなったらもう和光堂おさらばだ〜。


322名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:28:11.87 ID:6tptyrIo
うち哺乳瓶卒業まで母乳実感のSだったわwww
M余ってるからあげたいwww
323名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:29:51.75 ID:6tptyrIo
連投すまん
>>321
近くに西松屋はない?
三缶+スティック二箱で4500くらいだったと思う
324名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 19:31:53.72 ID:HpBpyjSk
>>321
イオンのベビー用品売り場にはあるよ。
あと323が書いているようにニシマッチャン。
トイザらスにはふんわりももちゃんセットが置いてあることが多いな。
325317:2012/03/22(木) 20:52:28.21 ID:4G/sg+GL
>>321
いや、買い渋ってる訳じゃないですよー。
今240の哺乳瓶使ってるので、Mサイズは使ってないやつがあります。
S買ったのにもったいなかったなーって思っただけです。
早いのはわかってるんですが、最近までMだと上手く飲めずに盛大に吐き戻してたので可哀想で…
テテオはLを試しに買ってみるつもりです

ちなみに、スティックタイプ1箱セットのも見かけますよ。
ただ、私が買いに行くところはももちゃん率が非常に高い。
326名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 00:32:00.10 ID:OIJxcNbc
つい最近までMダメだったのに、あれ?今日になったら普通に飲めてる、
なんてことがあるから、赤ちゃんて日々成長してるんだなと思う。
親が「まだダメだろう」と思い込んでることもある、ってことで。
327名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 06:27:28.71 ID:zjBLXKbU
だねえ。
うちもMに変えた直後は飲むのに苦労してた。
空気も飲んでしまってげっぷでお腹が膨れて泣いたりして。
もちろん吐いたりもしてた。

でも一週間くらいで飲むの慣れてきたなーと分かるくらいになってたよ。

328名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 21:51:21.06 ID:SBcIaRxQ
質問させて下さい。
外出の時の湯冷ましは何に入れてますか?
ペットボトルにと思ってるんですが、そのペットボトルは消毒しなくていいんでしょうか?
赤ちゃんはまだ1ヶ月ちょっとです。
329名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 22:13:15.10 ID:jYtk6nS4
気になるなら哺乳瓶に湯冷まし入れておいて、調整したらいいんじゃなかろうか。
最初ペットボトルに入れてたけど、最近そうしてる。
330名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 22:53:14.20 ID:haqXCm31
>>328
うちは外出の時には赤ちゃんの水を買ってそれを持っていってた
331名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 11:08:57.23 ID:DJ8WchwH
>>328
半月に1回ミルトンで消毒してます。気分的にw
大抵は1回分でいいのでポカリの200mlボトルに市販の水を入れて使ってます。
帰宅後、中は洗わないで、そのまま逆さにして乾かしてます。
ペットボトルを使わないなら、二本目の哺乳瓶に湯冷ましを入れて、ミルク2回分持って予備兼湯冷まし入れにしてたり。
長時間のお出掛けは新品500mlのペットボトル使用。
生まれてすぐの新生児じゃないなら、湯冷ましでも毎回ペットボトル消毒しなくて大丈夫と思いますよ。
332名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:23:16.66 ID:fCF6i7Tx
>>328
プラスチック製の水筒?というか、スポーツ用の水補給ボトル。
夏に旦那に麦茶いれてもたせるために買ったやつを転用中。
熱湯も入れられるので、ポットのお湯がある程度冷めたらそちらに移し替えて
家でも使ってるよ。
333名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 07:49:38.51 ID:e0ze1Fhs
参院で奨められたままに
E赤ちゃん飲ませてるんだが、
他のミルク缶より断然高くてびっくり。
アレルギー予防ってことで、
旦那が喘息もちだから
継続してるんだけど…

このまま継続したほうがいいのだろうか?
334名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 08:26:22.83 ID:rjAq5E87
アレルギー因子が強い、と判断されたのかな?
そこの病院では他の赤ちゃんも同様の理由でE赤ちゃん、って
ことはないんだよね?
数百円の差でリスク回避できるなら、自分なら継続するけどなぁ。
335名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 18:59:49.75 ID:e0ze1Fhs
333です。

アレルギー因子が強いと言われたわけではなく、
入院中用意されているのが
そこの参院では、みんなE赤ちゃん本舗です。

ドラックストアとかで1000円くらい値段がちがったので
ちょっと気になってしまいました…
貧乏性でお恥ずかしい。
336名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 19:14:10.51 ID:JKJcHr2W
ごめんE赤ちゃん本舗にちょっとワロタw

ちなみにうちはぜんそくではないけどアトピー疑いで、低月齢の頃はペ念のためプチドミルク使ってたけど
高いし湿疹もあまり変わらずで普通のミルクに徐々に変えたよ。
湿疹は月齢上がったらだいぶ良くなったらミルク関係なかったっぽい。
小缶とかでちょっとづつ試してみては?1000円くらい違うと月3〜4千円変わるしキツいよね。
337名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 19:18:44.96 ID:rjAq5E87
あ〜一律でE赤ちゃんなのか。それなら336が言うように、徐々に
変更してみる価値ありそうだね。ごめんごめん、アレルギー疑いが
高いのに変更したいのかと思ってたよ。
そりゃ毎日のことだもん、少しでも安価な方がいいよね。
338名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 20:54:40.09 ID:WuTFbhbV
>>336
>ちなみにうちはぜんそくではないけどアトピー疑いで、低月齢の頃はペ念のためプチドミルク使ってたけど

ごめん私はここでワロタww
339名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 09:50:17.19 ID:qk51n7D0
哺乳瓶の乳首って、消毒した後どうやって組み立ててます?
レンジでチンする消毒ケースを弟からもらって重宝してるのですが、全部バラさないとケースに入らない。
けど、せっかく消毒したのにその後手でベタベタ触ってしまったら一緒な気がするし…
340名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 10:10:02.68 ID:6A1W1AnE
調乳用の水、どうやって持ち歩いてますか?売ってる500のボトルは大きくてかさばるので、もっとコンパクトに持ち歩きたいのですが
341名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 11:28:05.22 ID:P/B/rLlM
>>340
500でも邪魔?
出先でいろはす買ったらどうかな?
(いろはすは調乳につかえます)
342名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 12:30:43.07 ID:m9aYfrdC
うちは夫が小さい頃アトピーだったらしく、今でも肌弱め。
私は小学生からアレルギー性鼻炎花粉症、夫も近年花粉症になった。
上の子は2歳で母乳だけ、今のところ何のアレルギーも出てない。
もうすぐ2ヶ月赤はこの度完ミ決定。
混合の間はE赤ちゃんだったけど、量増えて来たら値段差シャレにならなくなって来たよ。
とりあえずはいはいに切り替えてみて肌とかにトラブルはないけど、
コップ理論的にビビりつつはいはいとE赤ちゃんで交代で飲ませるというわけわかんない状態w

ペプチドミルク買うほどでもないけど、ちょっとアレルギー気になるって人、どのミルク買ってますか?
343名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 17:54:07.09 ID:TbZQht8c
哺乳瓶の消毒について教えてください。

ピジョンのレンジスチーム・薬液両方で消毒できるタイプのものを購入したのですが、
スチームで消毒したあと残ったお湯を捨てても、そのまま保管すると哺乳瓶などに水滴が
残ったままになるのですが、これはそのままにしておいて大丈夫なんでしょうか?
344名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 18:44:11.20 ID:pCpd5Tqv
>>343
お湯捨てる→消毒容器の蓋したまま軽く振る→大方水滴はとれる と思うんだけど、
そのまま口が下の状態で保管しておけば大丈夫だと思うよ。
ごみも入らないし。何かで拭くにしろ、それが汚れていたり繊維がついたりしたら
消毒した意味ないので。
345名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 21:14:49.08 ID:aTH4wuv+
4ヶ月と7日男児8キロです

ここ1週間ミルクを飲ませようと抱くたびに乳首をくわえず舌で転がし、くわえつづけるのけ反って泣いて嫌がります

授乳時間が6時間あいてお腹すいてても眠くてもやります。

口をMにしてもSでもやります。
どうすればいいのでしょうか?いつか治るのでしょうか?
346名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 21:54:47.05 ID:yIdFD2Z3
>>343
ミルクを作る前に軽くお湯を注いで振ってそれは捨ててから調乳すればいいと思う
347名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 23:35:49.00 ID:TbZQht8c
>>344
>>346

343です。
返答ありがとうございます。
水滴よりも拭くほうが逆効果ですね、確かに。
哺乳瓶一本しかなくて振ったら横倒しになってしまいましたがw
お湯捨てるだけよりはるかにマシになりました。

調乳前にすすぐのはよさそうですね、やってみます。
348名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 10:58:25.43 ID:LeF+IfRN
>>345
嫌がりながらも少しは飲むのかな?
あと一日の中で真面目に飲む時もあるのかな?
まったく飲まないならなにか他に理由があるのかもだが(哺乳瓶拒否とか具合が悪いとか)
そうじゃないなら典型的な遊び飲みかと。
うちも3か月半くらいから始まって4か月酷かったよ。
歯茎で噛んだり舌で転がしたりでちっとも続けて飲まず、
しまいには仰け反って嫌がって、酷いとぎゃん泣き・・。
なかなか治らなくって、だから5か月ちょうどで離乳食開始した。
今7か月後半だけど、そういえばいつの間にか遊び飲みマシになっている。
349名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 13:17:35.55 ID:NLqM1jgH
うんうんw遊び飲み最強にイライラするねぇ。のけぞりもあったし
エアー飲み(ニプルはむってるだけ)もあったな。全く減らないので
バレバレなわけだが。
350名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 13:58:30.11 ID:vOHyzcl3
遊び飲みというかムラ飲みが激しすぎて嫌になってくる。@5ヶ月
とりあえず160作るけど残す事もしばしば。かと思いきやあっと言う間に飲み干して足りないと泣かれて急いで作ったらもうイラネ!とかorz
飲み残し捨てるたび溜め息。もったいないお化けが出るぞ!
351名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 04:42:20.35 ID:jUTY4l+u
>>345

ありがとうございます。
皆さんもやはり遊びのみ激しいんですね

昨日はとうとう500を切ってしまい、寝るとき200を一気のみしてました。

飲む飲まないのムラが激しくてイライラするのが伝わるのかよく泣きます。

乳首はMに統一して頑張ります。
352名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 10:50:01.08 ID:D7ASHnF4
>>351
うちと一緒だ。
寝る前は本人も眠いし吸って飲んで寝ることに集中してるからか
ちゃんと200飲む確立が高かった。
昼間は遊び飲みが凄かった。70とか。イライラするけど
母親だもん、この子を育てなきゃって気が働くからしょうがないよねぇ。
でもなるべくやさしい顔であげたいよね、難しいがw
353名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 14:32:53.41 ID:ogHZUf/o
母から、「あなたは300近く普通に飲んでた」と言われてたから、子が80とかしか飲まないと大きくなれない気がしてた。
私が異常だったのね。
飲みムラ普通みたいで良かったw
354名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 02:01:05.13 ID:h91eKj4v
舌の上が真っ白なんですが皆さんお手入れしてますか?生後1ヶ月の子なんですが義母にガーゼで拭いてあげなさいとしつこく言われ拭いてるんですが全然取れません。
その為か見るたびに白いのでまた言われます。拭いてますといってもやり方が悪いとか本当にやってるのか?と…
うちの子だけこんなに白いんでしょうか?授乳のたびに拭くのでしょうか?なんだか頭がおかしくなりそうです
355名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 03:56:07.78 ID:BgQJSJAE
>>354
うちも新生児の頃、舌真っ白で叔母達に同じこと言われたよ。

結論からいうと、拭く必要ない。
(一ヶ月健診でも保健師に確認済み)

離乳食前の4ヶ月くらいになると唾液(よだれ)が出てくるようになって、白さは気にならないよ。

年配の人のいう事はハイハイと聞き流しておくスキルが今後も必要になってくるよ〜。
356名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 09:51:51.21 ID:tat62k5k
>>354
ガコウソウじゃなければ問題ないと思います
357名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 14:50:19.52 ID:A1tO8CVL
あ〜そういうことあったな<舌
自分もがこうそうかと心配してたw あんまりうるさく言うようなら
市の赤ちゃん相談とかで義母の前で訊いてみればいいよ。
358名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 11:22:56.77 ID:msQIXy7f
白いべロなつかしー
そうそう、真っ白になるんだよね!
私もカビ!?って当時は心配したよ。
ヨダレが増えるにつれなくなっちゃった。
私が初期の頃で3時間を守ってた時に旦那が、
「べロの白いのが消えちゃっただろ!!だからよっぽどお腹すいてるんだよ!!」
って怒られて笑った記憶がw
ふかなくても大丈夫だよ、義母には医者にでも言われたって言ってスルー。

その時期限定だからもったいないので今のうちに写真に撮っておこう>>354

359名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 17:35:56.19 ID:VhVNr69h
みんないつから完ミ?
今混合でもうすぐ2ヶ月、ほとんどミルクメイン
もうミルク一本でいいかな?と思ってるけど、
預けるわけでもないのに早い、乳吸わせろと外野がうるさい
タイミングなんてそれぞれだろうけど、参考までに教えて下さい
360名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 18:02:10.35 ID:nQWNM0Im
2ヶ月半からいきなり乳頭混乱?で拒否されたので
そのまま完ミ。お母さんが楽な方法でいいと思う。
今もうすぐ7ヶ月だけど、特に病気もしていないし・・・。
361名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 18:58:12.95 ID:igwFhpGn
>>359
1ヶ月くらいからミルクのみ。
もともと乳の出が良くなかったので。
カーチャンの自由でいいと思う。
362名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:15:43.17 ID:AWlEhAqY
>>359
自分も結構最初位から完ミ。母乳外来とか通って頑張ったけど駄目だった。
とにかくお腹が空いたらギャン泣きが凄かったので出ないパイより
ミルクの方が赤が落ち着いてくれるのでそっちを選んだ。
363名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:51:34.04 ID:o1XKNhgp
皆さんは調乳のときのお湯どうしてますか?
出産準備中です。
今はやかんのみです。
子のいる姉には、70度とかで保てる機能のある電気ポットを勧められましたが、ポットあまり好きでないし、ミルクにしか使うつもりもないのでもったいないかなと。
私は電気ケトルと湯冷ましでいいと思ったのですが、電気ケトルは使ったことなく、沸くまでの時間が掛かるし注ぎにくいと言われました。
子育ても初体験で、うまくイメージできません。
もし他に適切なスレあったら誘導していただけると助かります。
364名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 23:00:03.80 ID:nQWNM0Im
母がお茶飲みたいなら電気ポットかなと思うけど、
うちはティファール。すぐ沸く。→小さい200ml入る
水筒で保存→冷めたものをゆざまし利用。
そんな時間かからんよー一分ぐらいかな。
365名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 23:05:56.58 ID:yM6MmwJ4
>>363
うちはコンビの調乳じょ〜ずを使っています。
あらかじめ沸かしたお湯をガラスの入れ物にいれてスイッチを入れれば70度を保ってくれる商品です。
アマゾンで3500円くらいだったかな。
調乳以外に使い道はなさそうですが、この値段ならいいかなと割り切っています。
授乳の度にお湯を沸かすのが面倒なので。
特に夜中の授乳時にすぐミルクが作れるので助かっています。
366名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 00:03:18.33 ID:hRXPci4b
>>363
出産準備なら、ポットは揃えないで保温できるマグボトルだけ用意するという手も。
次のミルクまでの間にヤカンで沸かしてマグボトルに入れると80度前後になるし、夜中の調乳用に寝室に持ち込むのにも使える。
ヤカンやマグボトルの残りの冷めた湯冷ましで割れば調乳も早く出来るよ。(湯冷ましは水筒や消毒済み哺乳瓶に入れておく)

マグボトルは子供が大きくなっても外出時に水筒がわりとして使えるから、母乳がじゃんじゃん出て調乳で使わなくても買って損はないし。
ポットは近所の電気店やAmazonなんかでチェックしておいて、生まれてから必要になったら買ってきてもらうのもアリだよ。
367名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 01:28:04.86 ID:ThCopuX/
>>359
生後二週間。
出が悪い&乳頭混乱&服薬治療のトリプルコンボで止むを得ず…orz

>>363
うちはケトルと湯冷まし。
使うぶんくらいだけ入れればそこまで時間かからないから、沸かしてる間にオムツかえて哺乳瓶に粉入れたりしてたら待たなくても済むよ。
注ぎにくいこともあんまりない。
安いやつなら2000円しないで買えるし。
368名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 02:54:43.36 ID:j3Fs3W1r
母のダラ具合にもよるかな。私はその都度沸かしたりポットにお湯入れるのもマンドクセ!だからミルクの為だけにウォーターサーバー導入しちゃった。
ケトルすぐ沸くけどギャン泣き赤待たせてる間の1分は長い。
まあでも産まれてからでいいんじゃないかなー。最初から完ミ決定って訳じゃないんでしょ?
369名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 08:06:54.01 ID:K3ZvYaR/
>>359です
皆さんありがとう参考になりました
生理がはじまってしまいますます出ないのかまずいのか、ギャン泣きするように。
赤も辛い、泣かれて私も辛い、なのに無理やり続けるべきなのか迷ってた
2ヶ月で一本化するのは早いのかと思ったけど、そんなこともないようだし
やっぱり赤も私も笑って過ごせる方がいいな、うん

>>363
私もウォーターサーバーに一票
震災をきっかけに水のストック目的で置くようになったんだけど、
里から帰ってきてサーバー使ったら楽すぎてワロタ
370名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 09:42:50.27 ID:X+P+lpCV
皆さんはミルクが足りてるか否かってどう判断してますか?

今1ヶ月半なんですが、普段は120を七回。
赤ちゃんは与えるだけ飲むらしいので増やすタイミングが分からないです。
持ってる育児書には「母乳はお腹いっぱいなら乳首を離すから飲み過ぎない」とあるけど、
つまりはミルクだとお腹いっぱいでも飲み続けるの?と混乱。
371名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 10:16:26.51 ID:8WEFAo5L
>>370
月齢進めば満腹中枢育つとは思うけど、それまでは過剰に
与えたら、与えた分吐くと思うよ。
たまにあった。「まだ飲むの?ああそう・・・」→数分後リバースorz
ミルク缶の参照表は、月齢よりも体重欄を参考にした方がよろしいかと。
うちの子はミルクでも、お腹いっぱいなら平気で残したけどなぁ。<飲み続け
お腹すいた勢いで飲んで、上述のように吐くことはあったが。
372名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 10:35:58.90 ID:ahJ4sfYW
>>370
そういうつじつまの合わない母乳神話みたいなの多いよね。
私は先生からも母乳は○○だけどミルクは○○みたいなのって、
あれなんで?なんなの?って逆に聞かれたよw

一ヶ月半くらいって確かにどんどん飲むしタイミング難しいよね〜。
私は、飲みきるスピードとか、空になった哺乳瓶を吸い続ける力具合とかで足りなかったかな?とか
哺乳瓶離すと泣きだすとかで決めてた。
缶の目安表で1か月が160だとすると、自分の中でじゃあ180位はいいかなw
って考えだったので、とりあえず基本設定を、「毎週○曜日に20ずつ増やす」
に決めて(哺乳瓶離すと泣いたりするのが続いたら、その法則は無視して増やしたり)、
一ヶ月の終わり位に180くらいになるように増やしていった。
で3か月くらいで200になって、それから飲みが落ち着いて、ずっと(現在8か月)200〜220で大丈夫になった。
373名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 10:40:18.01 ID:ahJ4sfYW
>>371
うちも新生児の頃から、お腹一杯になったり、
いらなかったら断固として口を開けなかったり
乳首をニュッって出して飲まなかった。
だから飲み続けるって話はうちは当てはまらなかった。

赤ちゃんは飲みすぎたら吐いて調節するって聞いたな。
だから吐かない量がいいんじゃないのかな。
374名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 11:19:52.17 ID:X+P+lpCV
>>370です
皆さんありがとうございます。
飲む速度と強さとか参考になります。
満腹中枢が仕事してくれるまで試行錯誤してみます。

よくある母乳ならなんでもOKだけど〜みたいな書き方言い方にしょっちゅう振り回されてます…orz
だめだなー…
375名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 12:38:58.90 ID:wTwN+N0g
4ヵ月赤餅です。
皆さんに聞きたいんですが、夜中の調乳ってどうしていますか?
旦那と一緒にねているので泣いたら赤を別室につれていく→キッチンで調乳→寝室で授乳って流れですがめんどくさくて。
赤をなるべく待たせない方法なにかありませんか?
ちなみに調乳方法はポットでミルク溶かして湯冷ましで適温てなかんじです。
376名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 12:52:43.75 ID:GoaCo/Xi
>>375
水筒(お湯と湯冷まし)を寝室に持っていく
377名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 13:08:34.27 ID:x/9yD0Pu
どんなに赤が泣いても、決して起きない旦那なので、泣かせたままだな。
ミルクストッカーに計量していれておくと早いよ。
378名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 15:07:35.04 ID:8WEFAo5L
>>375
376も書いてくれているけど、水筒いいよ〜なるべく満水に
して蓋すれば(寝る前ぐらいね)冷めないし。
湯ざましはあらかじめ哺乳瓶の中に入れちゃってる。
379名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 18:44:12.89 ID:wTwN+N0g
なるほど。皆さんありがとうございます。
水筒という手はおもいつかなかったです。
>>378さんにききたいんですが、ほ乳瓶に湯冷ましいれとくってことは湯冷ましにミルク溶かすってことですか?
ちがってたらすみません。
380名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 19:24:59.94 ID:8WEFAo5L
>>379
ここで教えてもらった外出時のテクなんだけど、2本置いておいて、
1本空、1本に湯冷まし で空の方にミルク入れてお湯でシャカシャカ
→適温になるまで湯冷まし足す 
もしくは「大体このぐらいの温度になるだろう」と勘がきくようになったら、
湯冷まし入れてある哺乳瓶にミルク投入→水筒の湯を投入→
シャカシャカ 
ただ後者は水筒に入れてから使うまでの時間が長いと当然
冷めてきているので、上手く溶けないことがある。
381名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 01:32:30.18 ID:OMhBi4wC
>>363です。
皆さんありがとうございます。
マグボトルに入れてほっとけば温度が下がって使いやすいって目から鱗でした!
電気ケトルは、私が個人的に興味本位で欲しかったのですが、使えそうなので検討してみます。
調乳専用のものも便利そうですね。
ありがとうございました。
382名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 07:07:27.32 ID:cTCxDuH7
>>180
なるほど。参考になります。
今日の深夜みなさんがいわれていた方法でやったらスムーズにできました。
よかった〜
383名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 14:03:06.48 ID:GeE/dXS/
ピジョンの乳首のSを使ってるんですが適温か確かめるために逆さまにするとピューと流れ落ちる時があります。
これは乳首の穴が開いてきてるってことですか?
交換したほうがいいんでしょうか?
でも温度の関係なのか少し水道水にあてると流れない時もあります。
384名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 15:30:21.60 ID:qhWv6IAy
温度と哺乳瓶内の気圧のせいじゃないかな?
ミルクやや熱めの哺乳瓶に乳首をつけて5分経つと逆さで勢い良く出るし、
同じ温度の哺乳瓶で乳首を付けないまま同じく5分放置、その後乳首を付けてすぐに逆さにしたらポタポタだから。

穴については、乳首の先を潰すようにつまんで穴の形を確認したらひび割れていると思います。
乳首を回しながら確認してみて下さい。
385名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 00:44:45.44 ID:n9/lOFiO
生後9カ月ですが、離乳食が全く進まず、ほとんど食べていません。
9ヶ月になったと同時に、フォローアップミルクへ切り替えたのですが、
離乳食を食べていないのにフォローアップミルクだけだと、カロリー不足になりますか?
離乳食を食べるようになるまでは、普通の育児用ミルクを続けたほうがいいのでしょうか。
386385:2012/04/09(月) 00:47:21.37 ID:n9/lOFiO
すみません。テンプレに書いてありましたね。
フォローアップミルク一週間も続けてしまいました。
明日からまた普通のミルクに戻します。
387名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 06:55:51.99 ID:eWp6UO2B
この間出掛けたときに友達がプラの哺乳瓶に直接飲む分の粉ミルクを入れてお湯と水で割って飲ませてたけど、大丈夫なのでしょうか?楽ならそっちの方がいいかなと考えてます。
本人はミルカーに入れても哺乳瓶に直接いれても変わりないし、上の子のときもずっとやってたと言ってました。
388名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 08:25:01.45 ID:zeXXH6SO
>>387
何がダメなのかちょっと理解できないんだけど。
家から哺乳瓶に粉いれて持ってきたって事?
389名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 08:56:30.28 ID:HDNZWa/e
哺乳瓶がしっかり乾いていれば問題ないと思うよ
390名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 10:16:03.87 ID:aFa6OBqv
カメだけど
哺乳瓶が乾いていないとお湯を注いだ時、ミルクが固まってなかなか溶けないよ
391名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 13:12:17.26 ID:eWp6UO2B
ありがとうございます。
友達は子供3人育ててる先輩ママなのでいろいろ教えてもらってるんですが、ミルカーを使ってないのにビックリしたので聞いてみました。

確かに乾いていればいいですよね。
392名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 17:30:23.65 ID:RHhvmg5I
ヤフオクで賞味期限切れの粉ミルクあるけど、
腐ってはいないだろうけどあげても大丈夫なものなの?
切れててどう品質がかわっているのかはわからないけど。

怖いから買うことはないけど、自己責任ってことなのかしらね。
393名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 17:44:22.95 ID:RHhvmg5I
てか、連続ですいませんが。
関東の人はみんな、水道水でミルク作ってない?
今まで「不検出」を信用して普通に作ってたorz
テンプレみて愕然。

離乳食は遠い産地のを買ってあげていたのに、無意味じゃん・・・
今は放射能飛んでないかもだけどさ・・・
394名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 17:50:03.49 ID:QwSNA8En
自分が口にするものなら多少賞味期限切れてても平気だけど、赤や子供が口にするものでそれは無いわー。
実際一週間や二週間過ぎたところで影響は無いんだろうけど、保管状況もわからない他人からなんて絶対買いたくない。
売る人はともかく買う人がいることにビックリ。
395名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 17:51:04.55 ID:j9n24kUq
AKB48高橋みなみの母、淫行で逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geino/1328846191/301-400
圧力で報道されず高橋みなみは今だにテレビでガハハと騒いでる
396名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 19:28:26.75 ID:o9GLX9tS
あれ?期限切れてたら溶けにくいってレス見たような気がするけど
違うのかな。自分も期限切れはないわー・・・。
397名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 20:34:26.13 ID:EUji9OSH
>売る人はともかく買う人がいることにビックリ。

自分は逆だな。
買う人がいるのはなんとなく分かるけど、賞味期限切れてますと
売りに出せる神経はスゴイ。
398名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 21:03:27.92 ID:UErnxJ0n
放射能対策スレ見れば分かるけど、放射脳の人達からすれば、
震災後製造ミルク<<<<賞味期限切れミルク
って位置づけらしい。
備蓄厨が要らなくなったミルクを出品してて、あえて欲しい人が落札してるんだから別にいいんじゃない?

ちなみに、私は東京住みだけど、水道水でミルク作ってるお母さんみたことがない。
保育園預ける間は仕方なく〜って感じだよ。
外出先でお湯貰えても、お湯を持ち歩くのが大変だけど、仕方ない。
399名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 22:08:51.22 ID:uElhsjwe
>>393
ダイオーズのウォーターサーバー使ってる。
400名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 22:16:53.32 ID:w95+2lH7
>>398
「震災後製造ミルク<<<<賞味期限切れミルク」を強く言っていたのは
このスレが放射能ミルクスレと分かれるきっかけを作った例の荒らしだよ
最近は各スレ見ても、大人ならともかく乳幼児に期限切れはあり得ない
というまともな意見が多かった
401名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 00:37:04.18 ID:2DgybewT
ウォーターサーバー便利そうだけど
調乳の必要無くなったときにいらなくなりそう。
皆さんは一年とか短期で契約してるのかな?それともずっと継続?
402名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 01:09:01.59 ID:EHAmdHyD
うちはクリクラだけど、やめたくなったらいつでも辞められるシステム。
一年ごとにメンテナンス料かかるから一年経つ前に辞めちゃおうかと思ってる。
その頃には便利さに慣れて辞められなくなってるかな。
403名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 01:13:55.48 ID:XtzW7q/n
393です。
千葉です。震災当時からセシウム全く出てなかったんで安心してました。
やっぱりミネラルウォーター買ったほうがいいのかな・・・。
もう手遅れかな・・・。

期限切れミルクは既出の話だったんですね。
期限切れ=震災前のミルクってことなんですか。
うーん、ミルクにももしセシウムがあるなら、水だけ気をつけても
意味がないってこと・・・?

それにしても、そんな経緯があったとは・・・知らなかった。
この話題はここでは避けた方がいいですね。
すみませんでした。
404名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 02:06:46.72 ID:pMS20Hcl
>>403
期限切れのミルクをわざわざ出品してる理由を今まで知らなかったってこと?
405名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:19:22.55 ID:abjAdmGg
>>401
うちは継続。
調乳に便利だし、美味しくなるからコーヒー入れるときやごはん炊くときにも使ってる。
あと、離乳食のお野菜を茹でるときにも使う。
お野菜茹でるのに使うのは気にしすぎかもしれないけど、美味しくなるかもしれないし・・・と、言い訳してみるw
406名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 13:36:34.64 ID:XtzW7q/n
>>404
そうなんです。
オクの粉ミルクは昨日初めて見たもんで・・・。
レスを読んでなるほどでした。
407名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 15:39:48.86 ID:BscljIak
子供とお出かけデビューしようと思ってます
このスレのおかげで準備万端なんですが、場所について疑問があります
ミルクをあげるのに授乳室って入っちゃいけないんでしょうか??
違うスレでミルクなのに授乳室使うなんて…という書きこみを見ました
これは授乳室の中の個室に入るのが非常識ってことでしょうか
授乳室に入ったことがなくて、イメージがわきません。皆さんどこであげてます?
また、混んでない飲食店で客席でミルクをあげても非常識じゃないですよね…?
なんか馬鹿みたいな質問ですみません
408名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 16:14:29.51 ID:vlvPzqyh
>>407
SCとかのベビールームには、おむつ換えシート数台と
授乳室があると思うんだけど、授乳室の数が少なかったら
自分は使わないでおむつ換えシート付近にあるソファとかで
あげたりするかな。母乳のお母さんが困るかな?と思って。
ミルクなのに、って言われても、落ち着いてあげる場所が
なかったら使う他ないと思うんだよね。
ただ、ごく一部かもしれないけれど「ハァ?ミルクなのに使うの?」
みたいに思う人もいるっちゃーいると思う。
自分がソファ使うのはそういう人にいちゃもんつけられたくないから
なんだけど。
409名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 16:27:05.44 ID:O9sshW7E
授乳室が空いてるならいいけど、人がそこそこ入ってたら
>>408と同じオムツ換えシートの近くのソファであげるかな
男の人の目のつくところで母乳はあげにくいだろうし
410名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 16:27:32.26 ID:52i5t0eM
>>407
いちゃもんつけられたことは無いけど、ギロリと睨まれたことがあって以降は
すみっこや部屋の外の椅子とかであげてます。
実際、個室や目隠しある部屋は母乳の人優先だと思うからいいんだけど
授乳室自体は利用させてもらってる。それすら気に入らない人もいるみたいだけど、
腹ぺこ赤が可哀想なのは母乳でもミルクでも同じなんだし。


こっから先は関係ない愚痴ぼやき
はー、授乳間隔ってどうやったらあくんだろう…。
411名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:06:23.62 ID:TrOJj9re
ミルクだろうが母乳だろうが、静かな気の散らないところで我が子にはあげたいって
気持ちは一緒だと思うんだけどなぁ・・。
授乳室の個室じゃない椅子だったら
たとえ混んでいようが許して欲しいが、これは許されないんだろうな。
男性の前で乳出すわけにはいかないしね・・。
412名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:57:17.05 ID:BscljIak
>>407です
なるほど
個室の利用は控え、授乳室自体も状況を見て…って感じが無難ですかね
通路のベンチとかがいいのかな
参考になりました、ありがとう
413名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 18:07:04.75 ID:uqiT+jwW
あと飲食店でも非常識じゃないと思うよ。
うちの地域のイオンでは一部店舗でミルクのお湯、持ち込み離乳食の温めサービスをやっててありがたい。
414名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 18:12:38.63 ID:EELnWVe5
携帯からすみません。

完母でしたが、枯れてきたので完ミにしようと考えてます@4ヶ月
お下がりでピジョンの哺乳瓶200が2本、120が1本あります。
乳首は間違って母乳実感買っちゃったけど、再度買い直してSが1つ。

哺乳瓶は全部ガラスだったので外出用にプラスチックを買い足そうと思ってるんですけど、みなさん乳首はいくつお持ちですか?
415名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 19:09:24.88 ID:ILa+tBcz
吐き出させてくれ

母乳母乳母乳・・何でミルクなのってうるさいんじゃ!
出ないもんは出ない。
それに関東住みだから自分の母乳からもセシウム出るだろうなと思ってるから
ミルクの方が安全だと思ってる。完母の人には言えないけど。
でも母乳母乳って言われるたびに言ってやりたくなるのを堪えてる。
416名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 19:26:30.50 ID:vlvPzqyh
>>414
消毒を一気に済ませてしまいたいタイプなので、
哺乳瓶の数分乳首がある感じです。
そんな値段が張るもんでもないし。

>>415
大丈夫?傍にそういう人いるとしんどいねー
言いたい人には言わせておけばいいよ。
それぞれ育児の仕方って違うのに、ナンデナンデ言われると
うるさーーーーいっ て言いたくなるね。
417名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 20:25:55.47 ID:arruLgWc
>>415
母乳、離乳話は2才くらいで終わるよ。
生後半年から離乳食の話になり、1才半くらいからはオムツ取れた?って話になる。保育園や幼稚園の園選び、小学校や中学校のお受験、いじめや子供の交友関係って風に話題なんて変わってくよ。

長い育児のなかで、母乳の会話なんてたがが1年w
1年だけスルーしておけばいいのさーw
3人をミルクで育て、3人のいろんなママ友と交流があるけど、子供が5才で会う度に母乳話するような人はいないしねw
418名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 20:39:37.59 ID:2DgybewT
>>402
>>405
レスありがとう。
いつでも辞めれるものなのかどうかも分からなかったんで、
辞めれるならいつでもいいかな。
イオンとか行くとよく勧誘されるから気にはなってるんだけど、
気が付けば子はもう調乳いらなくなる年齢・・・でももう次の子控えてるけどw
419名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 20:42:48.05 ID:2DgybewT
>>407
もう〆た後みたいだけど。
授乳室って大抵個室の前にソファとかベンチがあるからそこでミルクあげてた。
自分以外にもそこで上げてる人多かったし、
一度ベンチが空いてなくて個室(と言っても広めの数人入るようなとこ)でミルクあげてたら
入ってきた母乳の人が微妙な顔してたなぁ。
420名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 21:58:16.53 ID:+8ROaZDA
赤ちゃん休憩室とかが広いとミルクあげやすくて嬉しいよね
この前行った高速のサービスエリアのベビールームは、
オムツ変えシート、ミルク用の給湯器、水道が付いた個室の作りだった
旦那と入れるしよかったよ

>>414
常に使ってるのは哺乳瓶3本に乳首4個
そそっかしいから落としたりしたときのために
乳首は余分に用意してる
421名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 00:20:04.98 ID:g8kyt7Qo
>>417
早くそうなりたい。
私も母乳出にくくて、すごく悩んで、しかたなく3ヶ月で完ミ。
そのことを、心の中でずっと劣等感に思ってたのに、
今日旦那が、会社の同僚の同じぐらいに出産した女性のことを話してきて
「母乳だけで育ててるんだって。すごい頑張り屋だからさ」と言ってきた。
「そうなんだ、すごいね〜」と返事するのが精いっぱいだった。
旦那だって、私が悩んでること知ってたはずなのに。。。


422名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 04:54:58.94 ID:xe+QP9UC
>>421
夫にそう言われると悲しいね。私も産後しばらく母乳でなくて義母に
「母乳は出てないの?母乳が足りてないんじゃない?」と毎日のように
聞かれるたびに泣きそうになったよ。出てないのは私が一番知ってるわ!って。
今産後4週だけど産後8週で職場復帰だからミルクに移行中。
最初は全然出なかったのに最近溢れるほど出だして、それはそれであげられないことが悲しい。
でもブラや服も気にせずオシャレを楽しめるし、ミルク育児の良いところを享受していきましょう!
人は人!
自分は自分!
明日の1ヶ月健診で母乳止める薬をもらってきます。
お互い頑張りましょう!
423 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/12(木) 05:36:16.03 ID:vt4W1ntL
人様の旦那ながらムカつくわ。頑張り屋…とかだから何だよ寒っっ!て感じ。
私だったらキレちゃうかも。いや絶対キレるw
424名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 06:36:38.62 ID:pBiXY+9Q
体質もあるし、頑張ったからって母乳出るわけじゃないしね
425名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 07:58:58.27 ID:mcB7HZ/h
母乳出すの頑張るんじゃなくて、育児を頑張るものだと思うんだよね。
ってか、育児自体が大変なものなんだから、
ミルクでちょっとぐらい楽して何がいけないのか本気でわからん。
426名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 08:39:58.96 ID:mNx1hGRI
>>421
分かりすぎる。
私も旦那の友達の赤が私の家と3ヵ月しかちがわなくて、その家は完母。そいつにはでてお前が出ないのは努力が足りないからだっていわれて号泣した。
母乳でないのは仕方ないって口じゃいうけどチクチク母乳でないの?努力してるの?っていってくるから辛い。
427415:2012/04/12(木) 09:44:29.70 ID:IZ7jgChS
>>416 417
ありがとう。
第一子ってこともあってかスルースキルがまだまだでした。
こういう事は話題を変えてずっと続くだろうし、気にしないようにしなきゃですね。

>>426
努力努力ってうるさい旦那だな。
自分だったら「給料いつあがるの?いつ昇進すんの?努力してるの?
同期の○○さんはあなたより上なんでしょ?
なんであなたは昇進できないの?ねぇなんでなんで?」
って426の旦那が泣くまで追い詰めるわ。
428414:2012/04/12(木) 10:37:27.16 ID:0Q16cutA
>>416 >>420
レスありがとう。やっぱり複数個持っててローテーションするのがいいみたいだね。


もう一個質問いいですか?
完ミにしたら乳頭混乱とかないんですよね?
ってことはKタイプってやつでおk?
なんかイメージとして母乳実感とかは混合の人が使う物って認識なんだけど…。
完ミで母乳実感使う必要ないよね?
429名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 10:58:20.31 ID:ofTd+d0r
完ミだけど母乳実感使ってる。
まぁどんな乳首も「本物の乳首に近く」を目指して作られてるから関係ないけど、
なるべく本物っぽいのがいいかなって思って。
あとはメジャー商品だからどこでも売ってて安心だし。

混乱はしないと思うよ。
430名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 11:18:29.88 ID:3OBe4UFg
うちも母乳実感だった
飲みやすいみたい
431名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 12:20:03.09 ID:Z6dLOKtf
>>428
乳首によっては、嫌がる子もいるみたいなので、一回
試してみて買ってもいいかも。
うちは母乳実感とKタイプ両方いけたので、
容量によって使い分けてるよ。
432428:2012/04/12(木) 17:55:56.08 ID:0Q16cutA
>>429->>431
なるほどー。
すでにピジョンの普通の哺乳瓶持ってるけど200だから240買わなきゃなんだけど。
240の母乳実感1セット買ってみようかな。
433名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 19:43:26.20 ID:FqYIvS+O
はー。もう飲まなすぎて嫌んなる。標準で産まれたのについに成長曲線かなり下のラインになってしまった。
体重1キロあたり150mlって言うけど全然だよ。3時間無視してあげても飲まない。感覚あけても飲まない。
4ヶ月検診では元気だし痩せこけてはいないから様子見と言われたけどやっぱ心配すぎる。
今日なんてまだ600くらいしか飲んでないよorz
434名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 20:20:42.12 ID:Z6dLOKtf
>>432
アマゾン先生が安いよ<母乳実感
18日からはトイザらスで本体から102円引きのチラシ見たけど
多分アマゾンの方が安いと思う。

>>433
遊び飲みもあるのかな?ご機嫌がいいのなら、お子さんのペースが
それなのかもしれないし、ある日いきなり足りないよ〜ってなるかも
しれないし・・・。それまでは「うちの子は今低燃費系なんだ」って
割り切った方が楽かもしれない。うちもそのぐらいの時全然飲まず
「よく寝られるなぁ・・・」って思って見てたよ。
435名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 20:34:25.11 ID:3OBe4UFg
>>433
うちも丁度その位の時飲まなかったわー
遊び飲みもあるのかもね
心配だけどおしっこがちゃんと出ていれば様子見しかないんだよね
436名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 21:13:09.81 ID:dY5+hPGU
7ヶ月で離乳食初めて1ヶ月ちょいなんだけど、今日離乳食モリモリ食べた後のミルク20mlしか飲まなかったんだけど…そんなもん!?
普段は200〜離乳食後でも100は飲むんだけどな…こうやってだんだん断乳していくのか。
437428:2012/04/12(木) 21:38:08.30 ID:0Q16cutA
>>434
うちもトイザらスのチラシ届いたわー。
でもアマゾンの方が安いね。
丁寧にありがとう、助かりました。
438名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 21:44:29.03 ID:P9huKzYJ
>>426
しらないおばちゃんに「なんで母乳じゃないの?
出ないはずないのよ〜」って言われて
「そうですよね。死んだ方がいいですよね」って答えて
絶句させてしまった事あるw
ごめんよノイローゼ気味だったんだ
439名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 21:57:37.57 ID:3OBe4UFg
>>438
ごめんワロタww
でもナイスな返しかも
440名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 23:27:39.08 ID:+p0YGBbN
完ミだし、布オムツ頑張ろうと思って今日まで来たけど、実際哺乳瓶消毒とか大変だよねw
親戚に会うたび、母乳?て聞かれるのにも疲れたw
ミルクですって言うと何かフォローされるのにも疲れたw
ため息が出る。
441名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 00:36:48.30 ID:2+a+F+1d
>>438ナイスな返しだと私も思うわ

近所の婆さんに毎回会うたび「母乳あげないから髪の毛立つのよ」「ミルクだからよく泣くのよ」「ミルクだから4ヶ月で太るのよ(9キロ)」「今からでも遅くない努力よ」と言われてうんざりしてたから使わせていただくわ。

私みたいに病気であげれない人もいること考えて欲しい。
442名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 03:28:21.35 ID:N8ulg8Kf
実際母乳のときより今のほうが育児楽しい。
ミルク用意したり消毒洗浄、お金はかかるけど母乳のときみたいに徹夜とか食事制限とか頻回授乳とかないし。心に余裕ができたきがする。ずっと顔色悪いっていわれてた。
いま思えば旦那からのストレスで出なくなったのかなあ〜とさえ思う。
あ、スレチすまん。
443名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 11:47:44.78 ID:ZHEKigDD
ミルクにはミルクなりの悩みや努力があると思う。
準備や消毒の煩わしさは勿論、間隔をあけるために子をよく観察してあやしたり。
周囲の母乳コールにストレス感じたり、育児書も母乳メインだから情報が少なかったり。
でも長い人生の中の半年程度のこと。
愚痴ってストレス解消して楽しくすごそうね。
444名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 12:15:35.87 ID:6sy3bdzw
私はしょっちゅう風邪引くけど、いくらでも薬が飲めて良かった。
カフェイン中毒かってくらいコーヒー飲むから、母乳じゃなくて良かった。
子供を義実家に預けて遊びに行けるし、激辛カレーだってキムチ鍋だって食べられる。

母乳でやりたい気持ちもあるけど、
次生むときも多分完ミだな。
445名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 12:34:54.81 ID:oh7qpMdr
思い出すわ〜。9才と5才がいるけど、二人とも生後すぐから3ヶ月までどうにか混合でがんばった。
母乳の出って遺伝にもよるらしいね、母が出にくかったらしい。
出産同期のママのほとんどが母乳信仰者でまいった。
生後、混合で飲ませてた私がまるでダメ母みたいに
母乳を語るときの口調がきつかったのなんの。
私の母だけが理解してくれて、涙が出たのを
覚えてる。
446名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 12:39:12.09 ID:zYfthY8D
うちは母がじゃぶじゃぶ出たらしく
出るのが当たり前だとか良く言われたwww
産休終わってからはミルクに切り替えたみたいだけど
うちはずっとチルミルだったと
私達はフォロミで育ったんでしょうかwww
447名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:06:04.97 ID:KxAt+SkE
>>446
ホルモンバランスの調整が必要です↓
URL貼れないから
Mens Garden
って検索してみて
448名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:17:46.23 ID:aRhv8RFP
>>421
男の人って割と、そういう台詞が「お前は努力していない」批判に聞こえるっていう発想がなくて
ただ本当にぽっと思ったこと言ってるだけな場合もあるから、気にしない方がいいよ。
っても気になるだろうけど・・・
449名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:35:01.06 ID:v95h18Bc
>>441

>「母乳あげないから髪の毛立つのよ」

何だそれワロスwww
450名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:35:38.25 ID:aRhv8RFP
連投すまそ
うちの子が3ヶ月くらいの頃、うちに遊びに来た近所の同じくらいの歳のお嫁さんが(当時小梨)
「ミルクって大変だよね〜、お金もかかるし作るのも面倒だし、外出時も大荷物だし。
私は絶対に母乳にするんだぁ」とか言って、それでちょっと傷ついたんだけど、
その子は今年子供産まれて話を聞いたら現在ほぼ完ミらしい。
あれだけ息巻いていたくせに・・・って思ってしまった自分、性格悪いな・・・

でも出ない人の苦しみって自分で体験してみないと分からないものだなと思う。
ご近所がほとんど母乳の人ばかりだから、
田舎だしお年寄りは会うと必ず「ちゃんと(母乳)出てる?」って言われたから本当に嫌だった。
今はもう一歳過ぎだから母乳だのミルクだのから開放されてスッキリ。
次の子が控えてるけど、また出たら母乳、出なかったらミルクで良いと思ってる。
451名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 17:24:00.02 ID:L40UotQ+
「結婚は?」

「子供は?」

「母乳出てる?」←いまここ

「二人目は?」

これらは会話の糸口に使われやすいよねーうざい。
半年もたてば離乳食だしと思ったら肩の力がぬけて、
無理やり吸わせるのやめてミルク10缶ポチってスッキリ
飽きる可能性考えてなかった\(^o^)/
452名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 21:33:15.12 ID:FlJWahfp
すみません、質問です。
ピジョンのKタイプの哺乳瓶とビーンスタークの哺乳瓶ではテテオまたはヌークの乳首は使えますか?
逆にテテオの哺乳瓶はちょっと不思議な形していますがKタイプなど他の乳首は使えますか?
それと、ヌークやチュチュの広口タイプは母乳実感と互換性があるんでしょうか。
これから240サイズを何本か買わなければいけないのですが、母乳実感かテテオで迷っています。
453名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 00:21:56.39 ID:nIMLM/ju
>>441
>「母乳あげないから髪の毛立つのよ」
私も激しくワロタwww

見知らぬお婆さん達の母乳コールは挨拶みたいなもんだと気づくのに8カ月くらいかかったなあ
上の子の時に「母乳?」と聞かれて面倒臭くなって「はい母乳です(キリッ」と答えたら
「そうよねえ〜しっかりした体つきだもん、いかにも母乳!な感じよね〜」
とか言われてナンジャソレだったよ

医者から母乳NG出されて、初乳すら飲んでないんですが。
454名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 01:08:34.24 ID:1DM0atwH
>>453
実際に子に母乳飲ませてるところを見せるわけじゃないから、
別に嘘ついてもいいんだよねぇw

>>452
ピジョンKタイプにチュチュベビーとビーンスタークの乳首を付けて
問題なくミルク飲ませられたけど、テテオとヌークは分からないや・・・
てか、テテオとヌークはそれぞれの哺乳瓶&乳首でもうちの子は飲めなかったorz
455名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 01:11:32.00 ID:ayhvKpSQ
たしかにでない人の苦しみは同じ人にしかわかんないよね。私もはやくスルースキル身につけたいもんだわ。
もう今更母乳外来いくほうが金かかると割り切って(自分の中で)完全ミルクにした(キリッ
だから旦那ももう母乳のこといわなくなった。しめしめ。
456名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 03:41:34.59 ID:qNJObZcS
ゴールデンウィークにホテルに二泊する予定です。その時点で2ヶ月なりたてです。
哺乳瓶の消毒はしばらく続けたいと思っているんですが、皆さんの外出時の
哺乳瓶消毒の知恵を教えてください〜。
ちなみに普段は母乳実感でコンビの消毒じょ〜ずを使用しています。
ビビの使い捨て哺乳瓶も考えたのですが、試しに買おうとしたら今なぜか
どこも売り切れです。出産準備の2月頃に見たときは普通に売ってたのにorz
457452:2012/04/15(日) 04:49:49.84 ID:y8kHlpdP
>>454
ありがとうございます。とりあえずテテオは他社のびんNGとのFAQを見つけました。
ヌークは大丈夫みたいです。
うちはKタイプだといまいち飲みにくいようで、音ばっかり大きくて遅いんです。
びんとセットだとジプシーも結構痛い出費で…でもそんなこと言ってる場合じゃないですね。
458名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 19:54:31.79 ID:NvtVB/Kq
>>456
私はやったことはないんだけど、ジップロックの袋で薬液消毒をする、っていう方法を聞いたことがあるよ
459名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 20:42:43.61 ID:5zWYJiTB
>>456
消毒グッズもそうだけど、小さなスポンジと洗剤持っていくといいよ〜
一泊だったけどミルクの油分が少し残っていて気になったので。
洗剤も容器にうつしておくとそんなかさばらないし。
460名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 01:29:57.81 ID:dVGk8vsH
外出時に一番楽そうなのは、電子レンジのある部屋に泊まって一日分の哺乳瓶まとめてレンチンかな?

うちは消毒が必要な時期には泊まりの旅行行ったこと無いなぁ、やっぱり面倒そうで。
それ以降は>>459が言うように哺乳瓶洗うための洗剤とお出かけ用スポンジを持ってった。
無印で買った小さい容器に洗剤入れて、スポンジは哺乳瓶の中に入れてシャカシャカ振って洗えるやつ。
461456です:2012/04/16(月) 05:05:57.55 ID:SeEpao4N
昨日お宮参りでした。スレチですが、1月生まれの子ばっかりで3月生まれはうちだけでした。
みんな暖かくなってからお食い初めと一緒にやってるのかな?
皆さん良い知恵をありがとうございます。
>>458さん
なるほど。ミルトンも錠剤ありますもんね。かさばらないし良いかも。
>>459さん
そうですね。家で洗っててもミルクの汚れってなかなか落ちないです。
洗剤関係も必携ですね。
>>460さん
お部屋でレンチン出来れば一番楽ですよね。
シャカシャカのスポンジ良さそうですね。

今後義両親に預ける機会が増えそうなので、ベビーベッドやハイローチェアを
貸してくれる近所のホテルで気分転換も兼ねてお泊り練習会を家族でする予定です。
旅行というには程遠いですが少しずつ持ち物も慣れていきたいと思います。

皆さんのいいトコ取りで楽しくお泊り準備したいと思います。
ありがとうございました。
462名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 10:54:07.91 ID:I5Y/dd/p
完母→混合目指し中@4ヶ月
母乳実感のMの乳首なんだけど、哺乳瓶自体に慣れてないのもあるかもしれないが飲んでる最中にぴゅーーってミルク吹き出ることがある。
基本横向き体勢じゃないと咥えないし、さらには哺乳瓶咥えても顔ぶんぶん。
頬をつたって服がダバダバになるくらいミルクしみてることもあり。

回数練習すればそのうち上手く飲めるようになるかな?
おっぱい飲む時いつも体が横向いてるからミルクの時も横向きじゃないと咥えないんだよなー。
463名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 12:09:59.44 ID:bHqtz5DT
>>462
Sじゃダメかな?
出過ぎて飲みにくいのかも
464名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 15:00:35.47 ID:L++3Gw+O
>>462
うちの場合なんだけど、飲み始めはこぼさず飲めるけど後半だらだらこぼしながら全然減らないことがある。
と思えば全くこぼさず飲む時もある。
こぼしててミルクの量も減りが遅いのはお腹空いてないけどただはむはむしてるだけの時もあるかも。

それが毎回なら乳首があわないとか。
465462:2012/04/16(月) 18:24:58.22 ID:I5Y/dd/p
>>463 >>464
なるほど、ありがとう。
今寝かしつけに飲ませてみたら最初はぐびぐび飲めたけどやはり後半ダメだ。
しかも飲みながら口元からぴゅーっと出るのでサイズが合わないのかな。

ずっと完母だったからSがなくてSSならあるんだけど、気持ち針で穴広げてみようかな。
あぁ…貧乏性orz
466462:2012/04/17(火) 09:13:26.28 ID:IrRjj6of
連スレごめん。
今日SSを針で少し穴広げた乳首で飲ませたらダバダバすることも、顔ブンブンもなく飲んでくれた!
Mはスリーカットだから吸った分だけ出るから大丈夫かなって思ってたけど、
思いのほかミルクが口の中に溢れて自分の吸引力に溺れてたのかな…。
180を10分ちょいで飲んだんだけど、しばらくはこの乳首でいくよ。
助かりました、ありがとー‼
467名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:00:07.19 ID:DAhogzlH
>>466
母乳だった子は哺乳力が強いだろうからMだと出過ぎちゃうのかもね
うちはなんだかんだ卒ミまでSだったわwww
468466:2012/04/17(火) 12:06:28.31 ID:IrRjj6of
>>467
卒乳までS⁉
なるほどー、そういう子もいるんですね。


教えてちゃんで申し訳けないんですけど、ミルクの間隔3時間あけるってのは月齢関係なくあけるもの?
4ヶ月なんだけど、ミルク量探り中なもんで、足りないのか欲しがる欲しがるorz
それにゲップ出す前に寝ちゃうし…。

母乳の時は出なくてもいっかー!って思ってたけど、ミルクはだした方がいいんだもんね?
ググってもこれといったソースが見つけれなくて…。
469名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 13:33:07.24 ID:jtFymgtz
>>468
おならで出ないかな?寝られるなら無理して出さなくてもいいかも。
もう4ヶ月だし。吐いたり、お腹張って痛そうなら無理にでもげっぷ必要
だとは思う。
うちのはちょいちょい飲みしかできなかったので(トータルで200ccのめるのに、
100飲んで一休みして、30分後にもう100とか)3時間ルールは厳格には
守ってない。胃腸に負担がかかるからなるべくあけた方がいいとは思うけど、
お子さんのペースでいいんじゃないかね。
ミルク缶の体重欄のところ参考にしてるかな?月齢より体重で見たほうがいいよ。
470名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 22:20:18.24 ID:0fDS8D/f
上の子のとき散々世話になったスチーム消毒バッグが
売ってないと思って調べたら…なんてこったー
アレすごく便利だったのに…ショックすぎる
ていうか五年も経ったし今は更に便利になってるんだろうという期待さえしてたのにw
471名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 16:57:47.16 ID:s0bXxTLY
ねー。全く同意!
ミルク用グッズってもっともっとあってもいいよね〜
お出かけ用の消毒セット、片手で開けれるミルカー、
インテリアになじむミルク缶ケース、三杯分すくえるスプーン、
哺乳瓶数本立てれるバッグインバッグも欲しいなあ
すでに売ってたらスマソ
472名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 17:55:54.13 ID:gtnpnOBN
はいはい2缶セットに使い捨て哺乳瓶2本が入ってたけど、何気に便利だったなー

安く売ってたら大人買いするのだけど
473名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 18:24:00.45 ID:VW4V9US1
なんか五本セットくらいのなかったっけ?
474名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 18:48:06.61 ID:jRYhXTuA
はいはいに50CC分計れるスプーンついてたときあったよ。>>471
200CC飲むようになったので、すごく便利。
475名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 18:50:26.50 ID:5dHVfBrc
オクではぐくみの「スプーン10杯分一度にすくえる」スプーンがたまに200円くらいで出品されてるけど、あれってどこで貰えたんだろう・・?
476名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 19:07:47.60 ID:tlOZy5OV
>>475
自分は産院で調乳指導の時にもらえたよー
他にもミルク2缶とその他いろいろもらえた
477名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 19:57:40.02 ID:VW4V9US1
ミルクの会社に電話するとくれる
でかスプーン
478名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 20:04:56.19 ID:5dHVfBrc
>>476
そうなんだ!
うちの病院も出入りしてたのは森永だったけど、栄養士の調乳指導はなかったな〜
479名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 20:05:20.99 ID:5dHVfBrc
>>477
知りませんでした!ありがとう!!
480名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 22:22:13.87 ID:X+m6hqoI
はぐくみのやつは調乳指導の時にもらったハガキの
初めてセットみたいなのを申し込んだらついてたよ。あれ便利だよね。
ちっこいスプーンで数えてるところに上の子に話しかけられてわかんなくなるorz

すこやか買ってみたら泡立ちまくりw
そして●が停滞してる…はいはいがおなかに合うみたい。
和光堂にでかスプーン問い合わせてみようかな。

481名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 22:23:36.52 ID:X+m6hqoI
あ、はぐくみのは10杯分じゃなくて100cc、5杯分だったよ。
482名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 00:57:51.10 ID:Ev2vaJN6
>>480
うちもはいはいが一番●の出が良かった
和光堂に電話したらくれたよ
483名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 11:12:17.43 ID:3PZLzohv
良スレあげ
484名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 12:08:25.85 ID:vtOii6M4
はいはい、本当快便になるよね。
安いしありがたい〜
485名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 13:41:58.28 ID:Y4Q1ZMd1
森永の調乳指導のとき通販纏め買いのチラシもらったので
通信販売で纏め買いしたらでかスプーン入ってた。
はぐくみのでかスプーン使い難過ぎと思っていたけど
使い慣れたらそうでもなくなるんだろうか。
486名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:02:57.29 ID:ocXfzGKv
>>485
結局使い慣れずお蔵入りした。
しかも200mlを一度に飲むことがあまり無かった。
487名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 17:25:42.25 ID:NuZtDj7V
完ミですが4か月過ぎた頃飲みが1回の飲み方がへり、5カ月の今、一回100〜120しかのんでくれない。
哺乳瓶の乳首を変えたら1回に飲む量増えますか?
488名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 21:37:16.87 ID:VwOrQPT4
アイクレオに電話したら50のスプーン送ってくれた!
教えてくれた人ありがとう〜
489名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:59:35.17 ID:Nr2VxhtC
>>487
乳首が合わずに飲み疲れて量が減ってるなら、変えたら増えるんじゃないかな。
でもその頃なら遊び飲みムラ飲みじゃない?
490名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 01:32:14.49 ID:IeEQxlib
>>489
うちもそれくらいから全然飲まなくなったよ。1日トータル600強くらい。全然体重増えなくて栄養相談も行ったけど、機嫌良くておしっこと●出てれば問題ないみたい。飲まない子に無理矢理飲ませる事はできないもんね。
5ヶ月から離乳食始めて今ちょうど1ヶ月だけど、最近よく食べるようになってきてようやく少し体重増えてきた。
ミルクは相変わらず飲まなくて、240mlの哺乳瓶は日の目を見ぬまま卒乳になりそうな予感w
491名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 01:33:25.04 ID:IeEQxlib
↑ごめんアンカミス。
>>487あてです。
492名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 19:12:05.48 ID:hwmU79wJ
質問させて下さい
今度新幹線で4時間の実家に帰省するのですが新幹線内での調乳、授乳はどこでしたらいいでしょうか?

私1人8ヶ月赤1人抱っこ紐使用でGW明けの空いた時に乗車する予定です
多目的室を使えればいいのですが以前同じように空いていた日でも乳児がたくさん居たので、母乳の方用に空けておいた方がいいだろうと思い考えていません。

493名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 19:46:52.82 ID:n1omLk2j
>>492
予め湯冷まし哺乳瓶に入れておいて、お湯の入った水筒持っていればいい
んじゃないのかな?母乳の人用にあけてあげるなら、席で授乳していても
何とも思わないよ。自分はね。
8ヶ月なら乗っていて1回授乳ぐらいで済むだろうし。
494名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 20:12:16.21 ID:hwmU79wJ
>>493
レスありがとうございます
湯冷ましと水筒は持っていくつもりなんですが調乳も席でするんですよね?
授乳(母乳)してるのは何度か目撃した事があるんですが調乳、ミルクの授乳はみた事がないので皆さんどこでやっているのかなと…
授乳自体は席でも大丈夫そうですね。
495名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 21:38:41.41 ID:n1omLk2j
>>494
大体の温度分かっていれば、そんな難しいものではないと
思うけど・・・<調乳
あれ?そういう問題じゃないのかな。
たまに車の後部座席で信号待ちにやったりするよw 
SCについたらすぐ飲ませたい時とか。
冷やす場所が欲しいとかそういう問題かな?
496名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 21:51:17.15 ID:2bBSKYlz
>>495

>>492さんは粉ミルクの調乳・授乳をおおっぴろげにやってもいいのかということを
心配しているのではないかと自分は読んだが。

自分は気にしないけど、新幹線やレストランの座席などで
粉ミルクを調乳・授乳しているのを見て不快に思う人っているのかな?
497名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 21:52:12.05 ID:tBEQgGJQ
>>494
何度か新幹線利用してるけど、私は席で調乳して飲ませた
多目的室使わないなら席しかないしね
席で飲んだり食べたり出来るんだから
特に問題ないと私は思う
席での調乳がやりづらいなら、
ミルクの時間調整して乗る直前に飲ませるか、
作っておいて乗ってから飲ませて、
4時間持たなかったときのために予備のお湯や哺乳瓶、
ミルクを持っとくとか
498名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 22:03:49.74 ID:ls4HVrGt
>>494です
>>497>>496説明下手ですみません…そうですおおっぴろげでやってる所をみた事ないので非常識?とまではいかなくてもいけない事なのかと不安でした………が

>>497
>席で飲んだり食べたり出来るんだから
そうなんですよね、すっかりその事を忘れてました…orz
席での調乳授乳問題無さそうですね、安心しました!アホウな私にレス下さりありがとうございました
499名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 22:14:45.22 ID:oO/cqPZ1
おっぴろげてって言っても、新幹線の座席前のテーブルなんてほとんど人に見えないからね〜

授乳のためと言うか、ギャン泣きした時に、多目的室か車掌室をお借りしたことはあるけど、車掌室の方はとてもじゃないけど調乳スペースなんてないよ
500名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 22:36:08.42 ID:n1omLk2j
>>496
そういうことかw 補足有難う。
「こんなとこでミルクつくるなんて!」
って場面にあったことがないので、わからんかった。
外国の方がベビールームでミルカー使わず缶から
一杯一杯量っていたときは結構びっくりしたがw
501名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 06:57:31.13 ID:nc88mV+/
5ヶ月男児です
1ヶ月ほど前から遊び飲みをしはじめ、5ヶ月の今は飲むことが嫌みたいでお腹空いててゲシゲシしてるのに、哺乳瓶くわえさせるとギャーギャー夜中でものけ反りいやがります。

もうミルクをあげるのが苦痛で嫌になってきた、静かな部屋だし、暗くしたりといろいろしてきたのに…このままだとうちの子は死ぬかも。

502名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 09:54:55.49 ID:bDmYIovl
>>489
遊びのみなのかな。乳首変えてみたけどだめだった〜

>>490

機嫌良く、おしっこと●はでてます。体重の増えはどうだろ?4か月検診ではやや成長曲線下だけど特に問題ないといわれています。
これがこの子のスタンダードなのかな。一日4回授乳は夢の夢かぁー。
503名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 11:16:37.94 ID:Cmu0HfVX
うちのもその頃は遊びのみひどかったよ。お腹空いてピャ-ピャ-泣くわりに、ミルクやると100も飲まなかったり。
寝返りできるようになったら飲む量増えて大きくなったよ。成長曲線はそんなに気にしない方が良いよ。ご飯そのうち食べるようになれば大きくなるよ
504名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 13:31:32.90 ID:bDmYIovl
>>503
そうそう泣いてミルク飲むとご機嫌、でも少量なんですぐにまた泣いて・・・の繰り返し。
ミルク処分する量も半端なく・・・・(涙)
ちなみに寝返りは4カ月過ぎてすぐにするようになったんだけどミルク量は減る一方で今5ヶ月半。
そろそろ離乳食始めようとおもいます。
505名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 17:40:40.11 ID:Uix6BuVs
来週3ヶ月男児です。
夜は20時就寝で、24時の次は6時か、8時と間隔開くけど、
日中は2時間〜2時間半で欲しがり、量は一回120〜150程度です。
1日総量1000超えてる場合もあるし、無理やり3時間引っ張った方がいいのかなあ。
1ヶ月の頃は3時間開いてたのにって思うと、これから間隔開くのか心配でしょうがない
506名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 04:41:45.92 ID:bKfMicO/
遊び飲みしないいいこちゃんじゃん、飲ませてあげれば?今はそういう時期なんだよ。

うちはかれこれ11時間飲んでない(5ヶ月)
507名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 09:04:25.69 ID:LQN/L6xS
間隔狭くて胃腸への負担が気になるならアイクレオにしてみては
母乳に近いから三時間あけなくてもいいんだって
高いけどAmazonで買うとかなり安くなるよ
508名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 13:41:48.68 ID:HekFm0/3
アイクレオのミルクいまお試し価格安くなってるんだね。
高い時期に買っちゃったよ。
509名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 14:30:17.42 ID:b+yW3qWL
普通のミルクだったけど
二時間であげる時もあったよ
日中など余裕がある時はなるべく三時間あけて
夜は二時間あいてれば良しとしてた
一日1000超えの日なんかざらだった
でも四ヶ月過ぎた頃から遊び飲みで一日600とか逆の事で悩むようになったwww
上も下もこんなでした
510名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 00:25:02.21 ID:zsIEv48a
505です。
皆さんありがとう。
個性って感じなのかな。
母乳と違うから、難しいですよね。
511名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 22:24:33.72 ID:GsmZuNVV
そもそもその 母乳と違う って考えはあまり気にしなくていいと思う。
私の病院の先生はそういってた。間隔もミルクの子だからってしないで
母乳と同じように欲しがったらあげていいよって。まぁ先生によって考えは違うだろうが。


ここからは素人の私の妄想だが・・・・・
そんなに最近のミルクって消化に悪かったり、胃腸に負担かかる仕様なのかな〜。
どのメーカーも力入れて研究して作ってる世界でも最高クラスのミルクなんだし(最近は放射能関係もあるが)
母乳の成分って個人差や時間帯や曜日によって違いがあると思うんだが、
ミルクって均一で、おそらく平均的な母乳あるいは良質で栄養満点な母乳をお手本に作ってると思うんだよね、
だから薄い腹もちの悪い母乳と比べたら、良い母乳を見本に作ったミルクはそりゃ腹もちがいいはず。
でも決して胃腸に負担がかかるほど腹もちを良くするために脂肪分とか?過剰にはこの現代に作っていないはず・・・。

うちも>>509さんのお子様と同じ感じwまさか一日10〜15回1000ml越えのあの子が
4時間置きで100も飲まなくなる日が来るなんて想像してなかったw@8か月
遊び飲みは4か月から、あの頃は悩んだ、でも今は離乳食も始まって低月齢の頃の、
負担がかかる〜とかミルクの量が〜とか気にしていたころが懐かしい。
今なんてどーでもいい時間に適当におやつまで食べるんだぜw
512名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:14:45.45 ID:yjMFFSbi
ミルクは三時間あけるって2ch見るまで知らなかった
缶にも書いてないし森永の人にも言われなかった
産院で指導もされてないし育児書にも書いてない
みんなどこで知ったの?
自分の知らないミルク育児の常識がまだありそうで怖いよー
513名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 23:17:31.05 ID:6jGpoUGD
長過ぎてよく分からんw
514名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 01:07:04.79 ID:xIGstKvy
>>512
自分はmixiの育児系コミュで見たわ。
ネットを見なければ「三時間あける」なんて縛られなくて
最初の頃あんなに悩まなくて済んだのになーと思ったw
妙に知識入るネットって逆に良くないかも。

>>511
自分もそう思う。<ミルクの成分
健康に気をつけてない食生活の人の母乳よりはミルクのほうが栄養いいんじゃ〜って。
でもそれ言ったら母乳くれられない奴の僻みwとか言われそうで心に思っているだけ。
さすがにこれは被害妄想過ぎかもだけどw
515名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 08:33:45.13 ID:dA4E0vUJ
>>512
自分は産院で知った。
産院が母乳に極端に力入れてないところで、「ミルクの何が悪いの?」って感じだったから。
最初から「初乳は頑張ってみて、あとはミルクOK、できるだけ三時間あけてね」って。
あとは各ミルクメーカーのサイトに三時間あけてって書いてあったから。

消化に関しては禿げ上がる程心配した時期があって、助産師に相談したら気にすんな言われた。
無理やりガボガボ飲ませているわけじゃないなら問題ないって。

素朴な疑問だけど、ミルクメーカーってよく初乳を目指してミルク作ってるっていうよね?
初乳にある○○を配合しました!とか。
じゃあミルクっ子は免疫力バツグンな初乳に近いものをずっと飲んでることになるのかな?
516名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 09:08:47.87 ID:ELds97Xd
>>511>>514
最近読んだ雑誌に最近は母乳主義の浸透で栄養不足の子どもが増えているってよみました。
特に鉄分が不足すると将来お勉強や運動のできにも影響するらしい。

それで思い出したんだけど友達が事情が合って初期から完ミにせざるを得なくなったとき
病院の助産師に「ここだけの話だけど今はミルクの方が優れているのは業界内では定説」
といわれたそうな。
それでもこんなに母乳育児が推奨されているのは育児放棄を防ぐためとか。
ミルクだと母乳ほど赤ちゃんに愛情を持てないような層の人もいるってことで・・・
母乳のように体を密着して愛情を持ってミルクをあげればいいのよーということでした。

たしか覚せい剤を吸ってた妊婦が出産して、「赤ちゃんの母乳指導がある」と連絡したら
のこのこ病院に現れたなんていう話ありましたよね。。。

>>505
消化に関しては・・・赤ちゃんが消化できなかったら勝手に戻すから
そんなに心配しなくてよいと言われたよ。ただし、戻し方がママの体に飛ぶくらいだと
それは風邪などの症状だから病院へ見せに来てと。
517名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 22:26:45.83 ID:Q1wtRDMa
母乳育児は、旦那に代われないとか乳腺炎で辛いとか夜頻繁に起きるとか、
自分の周りでは辛い話ばっかり聞くよ。
まあ、母乳で得られる母としてのナニかがあるんだろうとは思うけど。

母乳スレ見てもすごく大変そうだし、母乳で頑張るお母さんは、ホント、偉いと思う。
そして、私と赤は良いミルクのある現代日本に生まれて、本当に良かった。
518名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 22:31:24.04 ID:Chuf/Dzn
「 橋下 大阪 不況  」    を検索
519名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 23:02:46.95 ID:Chuf/Dzn
「 橋下 イルミネーション 秘書 利権 」  「 橋下 叔父 利権 」  検索
520名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 23:16:52.01 ID:Chuf/Dzn
「 橋下 3P 」   を検索
521名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 00:01:47.07 ID:TtWKtCbe
>>516
母乳のほうが赤ちゃんに愛情を感じる、ってのは確かにあるかもーとは思った。
生後半月くらいからほぼ完ミだったけど、おしゃぶり代わりに乳吸わせてて、
生後五ヶ月くらいでそれがほとんど無くなったけど、そのとき凄く寂しい気分がした。

ミルクのほうが優れている〜というと、「ミルクメーカーの策略」とかって
勘ぐるネットの書き込みも見るんだよねぇ。
でも、ミルクメーカーの栄養相談会では「母乳の方がホントは良いんですよ〜」って
メーカー側の人が言ってるし、缶にもサイトにもそう書いてあるし。
あぁ結局ミルクな自分はダメなんだな・・・と悩みながら与えてたわ。
522名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 00:04:40.89 ID:et6hwJMB
>>521
母乳にこだわりすぎて赤ちゃんに栄養が行き渡らないよりミルクを上手に使ったあなたは良い母親だと思うよ
努力しても出ない時は出ない
523名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 00:35:01.45 ID:Ca+3lnbX
ちゃんと熱いお湯で作って試験管振るみたいによく混ぜているつもりなんだけど、
なんだかほ乳瓶の内壁につぶつぶっぽいミルクが水玉のようにつくことが半分くらい起こる。
何だろうこれ・・・ありがちなこと?

一人目母乳だけで今二人目ミルクだけだけど、どっちも良いところも大変なところもあるよね。
どっちのどこが優れてるとか大変みたいな話は不毛だと思うよ。
最終的に赤ちゃんが元気に育つようにうまくやればおk!
524名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 00:59:32.32 ID:VMEX85Qt
>>523
あるある。
お湯(90℃くらい)で作るよりも、調乳ポット(70℃)で作った方が溶け残りが少ない気がする。
ちなみに、湯さまし派。
525名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 11:53:33.05 ID:KED+OdLp
ミルクってメーカーごとに大きな違いあるのかな?
グルメじゃない赤だから、和光堂がありがたいけど、時々すこやかにしてる。
アイクレオ高いけど、飲ませるメリットってなにかある?
栄養がいいとかお通じがいいとか。
526名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 12:44:03.69 ID:BoIoD5I7
森永のはDHAが入ってどうのこうの書いてあるよね。
便通最強なのははいはいだなー。
アイクレオも飲ませてみたけど、大して飲みに差はなかった。
母乳基本に作ってるから、そんなに大きい差は出来たらマズイのでは?<大きな違い
527名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 14:39:13.72 ID:KcRQHuRL
>>525
すこやかってソーヤミルクだからはいはい系とは匂いも味も違わない?
うちの子も両方飲むけど、ソーヤミルクの方が飲みが若干悪いから下痢のときしか飲ませてない
528名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 14:41:02.02 ID:KcRQHuRL
>>525
連投ゴメス。
アイクレオは、国内のミルクの中では一番放射能汚染が安心と言われてるくらいしかメリット思いつかない。
529名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 05:56:53.79 ID:Xbq9xpjF
>>524
ありがとう。やっぱり溶け残りなのかー。

今ミルク一周してみてるところなんだけど、DHAはみんな入ってる気がする。
すこやかはラクトフェリンが入ってないね。確かに独特のにおいがする。豆乳なの?
森永はタンパク質がペプチド化されてるらしい。他のにはないリン脂質が書いてある。
うちも便通最強ははいはい。オリゴ糖が多いのかも。
次はぴゅあだー。
530名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 09:40:37.93 ID:VG1aJf8N
うちもミルク一周しようとしてる。

和光堂はいはい…便通がよくなった。飲みもよい。工場は東京だったかな。

ビーンスタークすこやか…香りが他と違う気がする。ソイ系なの?便通は悪い。
飲みは良い。

アイクレオバランスミルク…高い。マスコットの熊可愛い。工場は兵庫だったっけ?

雪印ぴゅあ…安い。腹持ちがよい気がする。なんだか甘い香り。
531名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 11:05:51.04 ID:ZST4uoYc
うちは今まで ほほえみ(0〜2ヶ月)→はいはい(2〜4ヶ月)→はぐくみ(4〜) ときた。
ちょうど産院でもらった育児日誌が森永ので、後期編はミルク缶のポイントシール集めてもらう
仕組みらしく、シールを集めたいのではぐぐみを買いだした。
その余波で現在もはぐくみ買ってる。
現在8か月だが、結局うちのこはどれも便通は問題なかったし、飲みっぷりは遊び飲みでよくわからないが、
大丈夫だったw
だから値段的にははいはいがいいのだが、工場が栃木って聞いてなんか微妙だなーとおもい、
まぁはぐくみは東京だしそんなに変わらないのかもだが、気分的に・・・。
532名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:56:52.76 ID:WR1MVCnF
自分が試した感じはほほえみが一番腹持ちが良く便秘になりやすかった
だから昼はいはい夜ほほえみキューブだったわwww
533名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:46:04.17 ID:PyafvhU/
ただただ私自身の精神的な安心の為にずっとアイクレオにした。
値段は高いし成分的な差はたいしてないのだろうけど、不安な気持ちでいるよりは全然良い。
赤の飲みっぷりもよかったし。
534名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 15:00:37.16 ID:ctPVhVaW
私も今はアイクレオのみ。時々使うスティックははぐくみけどね。高いっても何百円だし、安心できるなら別にいい。
535名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 16:33:06.90 ID:CRak53Lh
うちの子しばらく同じ銘柄のミルクが続くと飲まなくなってきて、変えるとまた飲むようになるからたまに銘柄変える。
飽きっぽいのかなー。
536名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:21:20.84 ID:pzmQh68i
完ミなのに燃費悪過ぎて2時間おきに起こされる絶望感といったらもう・・・
上の子は新生児からめちゃくちゃ寝てくれたのに。
537名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 01:30:38.70 ID:EIjA+av6
>>536
低月齢だからじゃなく?
538名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 01:45:29.21 ID:sKZuZDfa
うちは産院がすこやかだったからずっとすこやかだった。
かなり初期から便秘に悩まされて、便通にいいとネットで見たはいはいも試してみたけど
大して変わらなかったのですこやかに戻した。
ミルク一周もしてみれば良かったなぁ。そうすれば体にあったのが見つかったかもしれないし。
すこやか、遊び飲みなんてしなくて飲みっぷり良く腹持ちも良かったと思うけど、もう便秘が・・・・
539名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 01:55:34.58 ID:8rk42GXl
アイクレオにしてから便秘知らず。1日1〜2回出る。高いだけあって何か違うんだろて解釈してる。
540名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 07:34:38.33 ID:yhn9g92E
退院してからずっとほほえみ
ミルクなんて皆同じなんじゃないの?っと思ってたけどこのスレ見て考えが変わった
産まれてからずっと便秘気味だから他のミルク試してみよう!
541名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 08:58:01.55 ID:n7vywlwf
>>536
ミルクでも月齢低いとよく起きるよ。
うちも二ヶ月まではそんなんだった。
あと寝ぐずり起きぐずり、寝言泣きが、月齢低いうちはミルク要求と区別つかないかも。
夜だけでも少し間隔あくといいね。


ミルクは栄養的には大差ないだろうけど、やっぱり便に違いがでるみたいね。
542名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 14:09:50.58 ID:8pn9ia+l
もうすぐ離乳食なんだけど、240mlの哺乳瓶を買い足すか迷ってる。
始まったら、飲む量へる?200も飲まないのかな?
543名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 14:18:36.34 ID:OZCpnSsp
今どれぐらい飲むの?
離乳食の進み具合にもよるけど大体は減ると思うよ
離乳っていうぐらいだからね
544名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 14:19:13.19 ID:OZCpnSsp
>>543>>542宛てね
545名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 15:24:27.17 ID:sKZuZDfa
うちは離乳食始める前は240軽く飲んでて、
離乳食始めてからも食後200軽く飲んじゃってたから、
お腹パンパンだしさすがに多すぎだろ・・・と少しずつミルク量減らして
離乳食後は120で満足するように持ってった。

今まで240飲んでないならそれ以下だし、いらないんじゃない?
546名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 21:55:04.40 ID:3bX6mTZC
危険厨なので震災前ミルクを備蓄してた
なくなったらアイクレオにする予定。

助産師の話では、アイクレオが一番たんぱく質の粒が小さいから吸収が良いらしい
その産院がアイクレオなのでセールストークかもしれないけどw
547名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 22:00:30.63 ID:sKZuZDfa
うん、セールストークかもなーと思うことはあるw
うちもすこやかの人が
「うちは一番母乳に近付けてて、他メーカーは嗜好性あげようと
糖分を入れてますが、うちは入れてないんであんまり甘くないんです」
って言ってたの思い出した。
そのときは、そっか余分なものを入れてないのは良いことだよな、と素直に思っちゃったけどw
548名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 21:19:36.78 ID:9vUfo9Tu
おしゃれな缶のミルクでたら買ってしまう自信がある
549名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 21:25:33.43 ID:LRgAYo47
>>548
おーナイスアイデアw
ディズニー缶とか出たら別メーカーでも買っちゃいそうだ
550名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 21:26:13.83 ID:NMMjWgV0
でも、一週間でゴミになるから、私なら安い方が嬉しい。。
551名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 21:35:35.09 ID:tfPgYIym
>>550
ディズニーで買う缶のお菓子は中身がなくなっても捨てれない不思議…
552名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 21:41:44.42 ID:NMMjWgV0
缶そのものじゃなくて、2缶セットについてるおまけが可愛いと嬉しい。
はぐくみ2缶セットについてたハンドタオル、可愛くないから全部未開封でとってあるw
553名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 21:52:22.32 ID:b25i5lnM
2缶セットのおまけはスティックタイプとか離乳食とか実用的なのを狙ってしまうケチな私w
554名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 21:55:47.94 ID:lEo0fLhV
スティックタイプがいいよね。500円近くするし。
ふんわりももちゃんはマジ要らない。
555名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:44:38.16 ID:hBcVbpL0
>>554
同意。ふんわりももちゃん、普通に買って唯一失敗したおしりふきだ。
そもそもあんな好みの別れるものをおまけにされても困る。
556名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 02:05:16.40 ID:/lRDcoLZ
ふんわりももちゃんのうち涙目www
でもおまけに要らないは超同意
スティックが一番いいわ
557名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 02:18:46.22 ID:i5N3rzJB
スレチだけど、ももちゃん薄手過ぎて一枚で拭き取れる範囲が甘い。
おしりふきなんてどこのメーカーも違わないと思ってたけど、使い比べるとオムツ替えタイムが楽になるよ。

おまけとしてスティックの方がいいのには激しく同意。
上の方に出てたけど、西松屋に行ってまではいはいを買う気はおこらないから、最近は随分はいはいご無沙汰。
558名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 07:39:22.07 ID:TD5LMY4u
西松屋はいはい3缶セット、スティックついてるからお得感あって買ったよ。
おまけはスティックがいいよね。
はぐくみの2缶セットのおまけがティッシュで、実用的ではあるけど…
別にミルクのおまけがティッシュじゃなくてもなぁw
559名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 08:33:38.13 ID:wG2OgidX
はぐくみとすこやかってどう違う?って店員に聞いたらさぁ…。って言われた(笑)
560名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 09:28:33.07 ID:dBv9O/mb
おまけより品質が気になる
お店に掛かっていたチラシや説明表示で『品質』について一番しっかりしてたのがはぐくみ

次にほほえみ・・・『便利』という案内

後は知らん
561名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 10:45:13.94 ID:+sPF1b9N
主人も私もアレルギー持ちなので
退院してからずっとE赤ちゃんを飲ませています。
(現在3ヶ月半です)

最近遊び飲みを覚えてしまったのか、
飲みが悪くなりました。

ずっと同じ味で飽きちゃったのかとも思うのですが
アイクレオはたんぱく質の粒が小さいとのことなので
試してみようかと思いHPを見たところ
アイクレオでもペプチドミルクがあることを知りました。

こちらで話されているアイクレオはピンク色の缶ですか?
それとも緑色の缶でしょうか?

緑色のアイクレオを使っている方いらっしゃいますか?
562名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 11:29:06.81 ID:n6YkMWu+
特に断りなく「アイクレオ」って書かれていたら、このスレではバランスミルク(ピンク色)だと思うよ。
アイクレオの緑色は結構高価だから利用者少なそうだね…
誰か使ったことある方いますか?
563名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:47:01.78 ID:XCr1yWsx
緑はお試しキャンペーンで購入したよ。通常だと高いし売ってる所無いし。
私が購入した時は1980円だけど今は1680円なんだよね。迷ってるならお試し頼んでみては?
匂いなどはまあ普通のペプチドミルク。タンパク質の違いとかは正直わからなかったw

564名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 14:53:37.96 ID:wG2OgidX
アイクレオとかE赤ちゃん、なくなる度に買おうとするけどいまだに手が出ず。結局はぐくみかすこやか…。
565名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:06:33.43 ID:6zwowe3N
うちは貧乏だけどアイクレオ。。高いよー
アマゾンで買うとだいぶ安くなるからもっぱらアマゾン

先週まで混合だったんだけどほとんど出ないから完ミにした
時間短縮&赤さんニコニコだしストレスフリーで歌いだしたいくらい快適!
ほとんど出てなくても母乳止める薬とやら?もらいに病院いくもの?
566名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:21:04.98 ID:CClFSS/5
>>565
うちも貧乏なのにアイクレオ
しかもミルク用の水だし

親の私たちよりミルクと水代のが高いよ〜
まぁ一人っ子予定だからなんとか頑張るけど
567名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 18:03:21.02 ID:wG2OgidX
薬もらうかどうか、私も思う。私はまだ結構でるんだが、子がアレルギーかもとかで色々あってとめたいんだがな。
ひとりっこか…。うちもどうするか考え中だ。アマゾンみてみる
568名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 18:26:10.54 ID:V/8QVaaN
病院で使っていたのがすこやかで、退院してすぐほほえみにしたらお腹に重たかったのか吐き戻しが多かった。
二日間毎回のようにあったので栄養不足になってしまう!と焦って泣いた。それですぐにすこやかに戻した。
すこやか2缶消費した後、残ってたほほえみをあげたら嫌がらず飲み、吐くこともなくよく眠った。
今は育児日記プレゼント目的ではぐくみ使ってる。

なんだったんだろなぁ。げっぷが下手なのはもちろんだけど、病院→自宅と環境が変わったのが子に影響があったのかな。
569名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 21:49:32.86 ID:nXNGDyx6
みんな意外と明治のほほえみ使ってるんだね。
キューブはともかく、普通の粉は他のメーカーのものと変わらないし、ステップの放射性物質騒ぎがあってから明治は買ってないな〜。
570名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 21:59:30.12 ID:EGE+2o4L
>>565
私もほとんど出てなかった
区の保健師さんに聞いたら特に何もしなくて
いいって言われて今にいたります。
一歳過ぎたけど特に問題ないです。
571名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 01:32:22.84 ID:f9AWn43G
>>565
母謬止める薬は、母乳がどばどば出る人が急に授乳やめて
乳腺炎で高熱出るとかにならないようにする為だから、
元々ほとんど出てないならいらないんじゃない?
自分は半月までは石みたいにカチカチになるくらいの乳だったのに、
ある日突然ぺしゃんこになってほとんど出なくなったから完ミにしたけど大丈夫だったよ。
572名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 01:33:06.27 ID:f9AWn43G
母謬
なんだこの漢字・・・w
573名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 08:01:26.92 ID:+rwS+xGl
>>570>>571
このままで大丈夫なんだね、ありがとう!
574名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 23:12:42.22 ID:uYUCD4AO
>>572
ぼびゅうだな
575名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 21:40:54.20 ID:Ptw4SmOj
ミルクを溶かしたときに粒々が残るんだけど、あれは仕方ないのかな
576名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 21:46:34.51 ID:Ptw4SmOj
もうすぐ5ヶ月赤。1ヶ月で400ほどしか増えず、ここ最近7キロで停滞中。こんなもんかな…?
577名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 21:56:01.25 ID:uzlk7mKa
あー人の嫁さんとセクロスしてー
旦那の目の前でやって、旦那の泣き顔が見てーぜw
578名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 21:57:12.25 ID:+eFciIE+
てす
579名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 22:00:50.05 ID:+eFciIE+
もうすぐ3ヶ月。元々ガブ飲みしない子で、新生児の頃からよく残す子だったんだけど、
最近ひどい。ミルク缶には(すこやか)200mlあげていい体重と月齢だけど、少食なので160くらいにしていて
でも70〜100やひどいと4、50で拒否。
もしかしてミルクの味に飽きたのかな?満腹中枢が出来るっていっても残しすぎじゃ?
おしっこの回数は普通〜ちょっと少ないかなくらい。
同じくこんなに残す子のお母さんいます?
580名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 22:35:43.37 ID:0/W/tIDx
>>576
その頃ちょうど体重は停滞してたよ
母子手帳の成長曲線を見るに、体重じゃなくて身長が伸びていた
0歳児スレでも同じようなレスを読んだことあるよ

>>579
ミルクの温度や乳首のサイズ変更は試してみたかな?
ミルクのメーカーはサンプル送ってくれるから、色々試してもいいかもね
581名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 07:49:53.33 ID:aAyb4COT
>>579
同じくらいの赤餅。
うちのはガボガボ飲みたがる大食漢だけど、先週一度飲みが悪くなった。
乳首のサイズを変えて、ミルクを変えたら(はいはい→はぐくみ)また飲みだしたよ。
582名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 11:25:09.33 ID:Y5JQCvFa
3ヶ月半女児ですがミルクの飲みが急に悪くなりました…
15分かけて100飲んだあたりで大泣きするので一旦ゲップ
また飲むかと横抱きにすると体のけぞらせて大泣き

少し前に乳首のサイズを替えたんだけど
あんまりにもむせるのでまた戻したのと関係あるのかな

ベッドに寝かせたままあげるとまた少し飲みます

6時にミルク飲んでお風呂を8時くらいに出るんだけど、出ると眠たくてグズって寝かしつけるとすぐに寝て朝まで起きない

1日トータルで700から800くらいしか飲まない
体重は緩やかに増えてるけどどうしたらいいんだろ
583名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 11:32:56.90 ID:Iao3MsaL
>>582
うちも3ヶ月半くらいの時はトータル量それ位だったよー。
そのあと4ヶ月の時にはトータル600くらいに減った。
お風呂の後20時頃寝て、ひどい時は昼近くまで爆睡してた事もあったしww
心配になって4ヶ月検診の時に聞いたら、確かに少なめだけど体重が増えてるし、なんなら成長曲線上の方だし
本人がそれ以上飲まないなら満足してるんだからいいのよって言われたから体重増えてれば大丈夫だと思うよ。
大人だって食欲より睡眠欲が勝つ事もあるんだから、きっと赤ちゃんも一緒だと思って考えない事にした。
584名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 13:49:26.32 ID:8ssJuNkO
>>582
うちもあんまり飲んでくれない
4ヶ月検診時に相談したら、700飲めて体重が増えてるなら心配ないって
小食タイプと言われた
離乳食が始まったら伸びる子もいるし
すこし様子見てみたらどでしょう
585名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 14:02:59.54 ID:vL9jr5/H
おお。あなわたが沢山。
うちも全然飲まない子で体重分飲めばまだいい方。3ヶ月から6ヶ月まで1キロしか増えなかったけど、離乳食始めたらめきめき増えてきて1ヶ月で500gも増えた。
私も悩んで何回か栄養相談行ったけど、飲まない子に無理矢理飲ませる事はできないし機嫌が良ければその子の個性と割り切るのが一番楽かな。
ちなみに離乳食始めたらますますミルクは飲まなくなって、水分不足からくる便秘に今は悩まされてるよ。
暖かくなってきて脱水もこわいから、麦茶や果汁などミルク以外の水分とる練習はした方がいいかも。
586名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 15:18:06.15 ID:8F7cs/A/
>>585
便秘は水分や食物繊維だけじゃなく油分も必要だよ。
初期や中期は、野菜と白身魚中心になるから油分が不足しがちになるからね。
薄めた味噌汁やうどんに天かす入れてあげたり、バター使ってクリームソースを作ってソースとしてかけるなど、脂分もあげてね。
587名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 16:28:20.31 ID:Y5JQCvFa
>>582です
似たような方がいてちょっと安心しました

しかし一番の心配は脱水症状にならないか、です
助産師さんが訪問にみえた時にお風呂出たらミルク飲まずそのまま寝てしまうと相談したら
お風呂上がりに少しでいいから飲ませてあげてと言われたんだけど全く飲まない
昨日なんて10しか飲まず朝まで寝て脱水症状にならないか心配
12時頃に起こしてミルクやるとハイテンションになって二時間くらい寝ない

みなさんならどうします?
588名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 17:48:32.68 ID:f2HGeeEd
うちは寝たまま飲ませてたよ
589名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 19:11:51.57 ID:LO0NDoIf
豚切りすみません。
みなさんMAXどの位ミルクあげてますか?

5ヶ月赤なんだけど、日中は100〜200、寝る前だけ240あげて寝かしつけてた。
今日は240を10分かからずに飲み干し、寝る雰囲気ゼロでまだまだ足りない!もっと飲ませろ!ってアピールがすごかったので30分後に恐る恐る100あげたら5分もかからず飲んでコロっと寝た。

さすがに340はあげ過ぎですよね⁉
哺乳瓶のメモリは240までしかないし…。

ちなみに離乳食はまだです。4ヶ月まで完母、今は完ミ。
麦茶や湯さましとかもあげてなかったから、暑くてのど乾きまくりだったのでしょうか?
590名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 20:51:30.38 ID:8F7cs/A/
>>587
それだけ飲んでれば脱水症状は大丈夫。
うちの子も同じくらいでした。
人間の身体はうまくできてて、おしっこの量で体内水分を調整してます。
1日中おしっこを全くしていないくらい少ない、とかじゃないなら、即脱水症状にはならないかと。
夏はクーラー一切なしって感じなら、もう少し水分補給を。
お風呂の時間を早めに変える、お風呂前にミルクを少なめにあげてみる、お風呂前後に人肌の湯冷ましをあげる、とかしてみたら?

>>589
1回だけ340だったくらいなら、私は気にしないけど。
毎回340とか、1日の総量が明らかに多すぎるなら240で止めてみるかな。
満腹中枢が働くのは食後30分くらいらしいので、1時間近く経ってても泣くならあげてみる、とか。
591名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 23:15:46.69 ID:Y5JQCvFa
>>590
そうなんですか!
おしっこで調節してるんだ
なんだか助産師さんより説得力あるんですが医療関係の方ですか?

明明後日は4ヶ月検診なんで体重計ってもらえるし、色々聞こっと

回答いただいた方々どうもありがとう!
592589:2012/05/06(日) 18:26:51.01 ID:Mz4fHXWq
>>590
今日は200で寝ました。
昨日だけだったみたいだわ、ありがとう。
593名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:11:00.95 ID:XCLKIxBM
>>589
あったあった・・・お風呂上りに240飲ませてそのまま寝かしつけるんだけど
一時期全然寝なくて、仕方なく一時間後くらいに
もう100飲ませたらコロッと寝る、っていうのが一週間くらい続いた。
お腹パンパンになってないか、寝てる間に吐いて窒息するんじゃないかとヒヤヒヤしてたけど、
別になんとも無く、その後は普通の寝る前240で寝るようになったよ。
今考えれば、そんなに眠くないのに寝かしつけられてグズグズしてたのを
ミルク飲まされて満腹で眠気が、って感じだったように思う。
594名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:45:37.35 ID:pK3EHdYw
そーいやそんな事あったな
寝る前のミルクがいつもの+100
上の子の時もあった気がする

下の子が突然のミルク卒業
まぁご飯沢山食べるから良いんだろうけど
鉄分だけ気をつけなきゃ

595589:2012/05/07(月) 19:41:47.37 ID:R3vmBxaW
>>593 >>594
経験者がいて少し安心しましたー。
確かに+100飲んだ日はいつもより外が明るくてまだ眠たくなさそうだったよ。
それなのにたらふく飲ませてってまさに無理やり眠気さそった気がして来た。

最近は日が伸びて困る…。
596名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 00:16:39.64 ID:fTIYjHkZ
長文になりますが、相談させてください。
10ヶ月男児、保育園に4月から行ってるのですが…。
保育園が休みで家にいる日、毎日3食離乳食はよく食べます。このGWの4連休中、フォロミを一口も飲ませませんでした。
理由は、その前から元々、保育園では昼食後に200飲ませ、家では寝る前に200飲ませるだけでした。寝る前、
ミルクを飲んだらすぐ寝るという習慣だったので虫歯が心配になり、寝る前のミルクを辞めてみました。すんなり寝てくれました。
で、家にいる間は昼食後もミルクを欲しがらなかったからです。
ですが保育園では毎日午前中から、他の子がミルクを飲むのを見て、うちの子もすごく欲しがるみたいです。
今日も朝から欲しがって、4日間の反動か、昼食後は200飲んでもまだ足りない、と言わんばかりにぐずったそうです。
ミルクを飲む事自体は悪く無いのですが、こちらも仕事を控えていますし、出来れば哺乳瓶を早く卒業出来れば…と
勝手に思ってました。ですが子が園にも慣れていないし、いきなり無くすのはどうなのか、大体朝から毎日欲しがってるんだから
朝食後もガッツリ飲ませてから来い、という内容の事を先生から言われてしまいました。
でも家では見せなければ全く欲しがらなかったし、今日夕食後は、見せたら少しの量では満足しませんでした。
せっかく家ではミルク飲まない習慣になったのに、また哺乳瓶であげなくてはいけないのでしょうか?
ストローマグでお茶は飲めるから、練習させるのはいいけど、子はまさか哺乳瓶にこだわりがあるのでしょうか?
やはり子のためには、哺乳瓶で毎食後に飲ませるべきでしょうか。寝る前は、もう飲ませる気はありません。
なんだか何が言いたいかよく分からなくなってしまいましたが、すみません。
597名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 00:48:56.81 ID:mWmPaECe
うちはストローで一歳すぎても朝だけ200くらい飲ませてたよ
保育園ではあまり離乳食を食べない時はミルクを飲ませてくれてるみたい
哺乳瓶にこだわりなら中身をお茶にしてみるとか?
598596:2012/05/08(火) 01:27:29.65 ID:fTIYjHkZ
>>597
レスありがとうございます。
そうなんですか。別にフォロミを辞めたい訳じゃなく、哺乳瓶を辞めさせたいんですよね…勝手な親の都合ですが。
保育園では、離乳食を完食してももっと食べたくてぐずるみたいで、毎日200飲ませてるみたいです。
哺乳瓶でお茶か…。なるほど、思いつきませんでした。もしそれで怒るようなら、やっぱりミルクを飲みたいって事ですよね。
明日の朝は、まずマグの中身をいつもはお茶だけどミルクにしておいて、飲むかどうかと、食後に哺乳瓶でお茶を飲ませて
みます。きっと怒って結局ミルク作るはめになるかもしれませんが、試す価値はありますよね。
あと度々すみませんが、10ヶ月ぐらいの子が毎食後に200飲むのは飲ませすぎ?
今は保育園でしか飲ませて貰えないから、200飲んでるだけで、朝夕もあげれば200も飲まなくなるでしょうか?
というか、子が欲しがるだけあげるべきですか?8ヶ月半の時、完母から一気に完ミになってしまったので、ミルクの与え方が
未だにさっぱりわかりません…。
599名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 01:30:28.94 ID:mWmPaECe
その頃は朝夜200、離乳食後に100とかあげてたかな
大体缶に書いてある感じだったよ
離乳食後は飲む量はまちまちだった
600596:2012/05/08(火) 01:47:40.92 ID:fTIYjHkZ
>>599
レスありがとうございます。
そんな感じですよね。毎食後に200はやっぱり少し多いですよね。でも一日のトータル的には余り変わらないでしょうか?
だったら大丈夫かな…。育児はマニュアル通りに行かないとわかっていても、このミルク以外は全てマニュアル通りだったので
焦ってます。
601名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 03:49:14.52 ID:jODrWj42
うちの子は離乳食後200をペロッと飲んでたよ。
でも離乳食の量も増えた頃にはさすがに飲ませ過ぎかな〜と
少しずつ減らしていって、最初は怒ったけどそのうち諦めたか?120くらいで満足するようになった。

って前にも書いたの思い出したw >>545
ちなみに哺乳瓶は1歳過ぎまでちょろちょろ使ってたなー
虫歯なんて大人から移らないように気をつけているんで
哺乳瓶が原因で〜とかって無いし。
602名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 08:34:27.99 ID:6fRRK8Q5
うちも1才過ぎてるけどまだ哺乳瓶使ってるわ。昼寝や夜に寝てくれない時に睡眠導入剤としてw
虫歯だとしたら原因は親からだし、哺乳瓶で虫歯になるというより、歯磨きやストローの使い方にも問題ある訳で。お茶やお水はコップが一番虫歯予防になるから、うちでは10ヶ月からコップだしね。
603596:2012/05/08(火) 10:14:16.06 ID:fTIYjHkZ
>>601-602
レスありがとうございます。
確かに虫歯菌は親から、と言いますが、保育園で虫歯菌持ってる子が舐めたおもちゃをうちの子が舐めても、
うつってしまいますよね?まあ保育園行かせたら仕方ないとは思いますが…。
離乳食は、子供茶碗一杯分より多く食べてると思います。
今朝はたくさん食べさせたあと、マグのコップトレーニングのやつでミルクを作り、だらだらこぼしつつ100ぐらい減ってました。
哺乳瓶のお茶は、やはり飲みませんでした。一応ミルクは飲んだ事を保育園の先生にも伝えたので、今日の様子次第でまた
考えます。歯磨きは本当に毎日嫌がるし、ガーゼで拭くのもガッツリ噛まれて痛いし…。
604名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 16:36:54.56 ID:VosiPOXM
4ヶ月女児完ミです
これから暑くなるので水分補給に湯冷ましを考えています
今は哺乳瓶3本でまわしていて2本使ったら洗うという風に
しているのですが湯冷ましも哺乳瓶であげるとなると
少ないかなと思えてきました
無駄にならないようにしたいのですが何を買い足せばいいと思いますか?
好みもあると思いますが参考にしたいので教えてください
605名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 17:06:42.12 ID:UEQ+MRfJ
>>604
これからは暑くなってくるし雑菌とかミルクカスがこびりつきやすそうだし
授乳間隔も伸びてくるかもだし
一本使うごとに洗うのをお勧めするが、そこは人それぞれって事で、では
買い足すとしたら私ならやはりマグかな。
使ってる哺乳瓶によるけど、先が乳首付けられるタイプも売ってるし、
4ヶ月ならストローはまだ早いし先に乳首付けて湯ざましがいいかもよー。
で、ストローがよくなったらストローに変えればいいんだし。
コンビと母乳実感が時期によって乳首・スパウト・ストローってかえられたよ。

うちは湯ざましはマグ(7か月からストロー練習開始)、ミルクは哺乳瓶でってなってる。@9か月
ご参考までに。
606名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 17:28:50.43 ID:VosiPOXM
>>605
主婦湿疹ができて洗い物回数を減らすことだけ考えてたので
雑菌のことはすっかり忘れてました
そうですよね、毎回洗います
マグなら長く使えそうですね
ちょうど今母乳実感の哺乳瓶を使っているので二プル買い足しても
無駄にならなさそう
ありがとうございました
607名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 20:30:26.72 ID:BdlKSxND
人の嫁さん思い出してヌクノさいこー!
人の嫁さんの裸想像して抜くのさいこー!
608名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 02:22:33.78 ID:m7T3lJfS
えっ…
毎回洗うなら>>605さんはほ乳瓶一本って事?
私は4本あって使ったら水で綺麗にすすいで2本か3本たまったら洗ってるよ

ミルクかすは洗剤つけて洗っても落ちないの?雑菌は消毒液につけても落ちないの?
私がダラすぎるのか…
609名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 02:25:40.91 ID:1iB3Xdq1
うちは二本だったな
特に足りない感もなかった
610名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 03:06:12.30 ID:Z0NFGFqu
うちは外出の機会が多かったので、

160cc×4
200cc×2
ストローマグ×2

レンジ消毒だったから、ある程度たまってから一気に洗って消毒してた。

毎回洗うなんて神・・
611名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:48:59.22 ID:xJR5vJhC
うちは毎日使っているのは2本。
飲んだらすぐ洗う→前回使ってつけてあるのと入れ替わりでミルトンって感じ
仙台なもんで、また震災で水止まったらどうすんべという恐怖感から
すぐ洗いものをする癖がついた
プラス予備で3本用意してある
実際水止まっちゃったらそれでも全然足りないけど気休めに…

ところでミルク缶に書いてある量あげてる?
今日から三ヶ月なんだが一回200も飲むんだろうか あげてみようかな

612名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:30:58.61 ID:Lyw0PgNT
>>608
240を2本とマグ一つ(それと実家に240一本)だけど
流し台に洗いもの置いておくのが好きじゃないし
その都度洗って乾かしたほうが見た目も気分的にも綺麗なきがするとおもって
その都度洗ってたが・・・。そもそもミルクの間隔4時間だし4時間も置いておく理由もないかなと・・・。
そりゃ使う時に綺麗になってればいいのかもだが、なんか流し台に洗いもの予定を置いておくのが嫌な
もんで・・・・。
まぁ人それぞれって事で・・。

哺乳瓶は気分的に交互に使って乳首は古くなってもこれしか嫌!!!ってなったら嫌だから
まめに新品にしてる・・。
613名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 11:01:45.95 ID:RwwBAd9f
>>606
主婦湿疹は治りにくくて厄介だよ
洗い物の回数減らした方がいいと思うけどなあ……
毎回洗うのがそりゃ衛生的には一番いいだろうけど、数本まとめて洗っても
綺麗に洗い流してきちんと消毒すれば大丈夫だよ
買い足すのなら私的にはプラ製の哺乳瓶をオススメする
長時間の外出をする時には2本あっても不安なときがあるから
614名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 12:36:51.68 ID:ADBgGPHi
>>612
なるほど。新生児期搾乳とかしていたから
無駄に多いわうちw 夜の授乳間隔も3時間もたないときあったし。
160ml×4
240ml×3 とマグだ。
レンジ消毒だからまとめてやりたいのもあって。

>>611
要らなかったら飲まないだろうから、一回やってみてもいいかも。
缶の量は多目に書かれているとは思うよ。
月齢よりも体重で見るとわかりやすいと思うよ。
615名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:01:41.41 ID:Z0NFGFqu
えっ!缶のフタの量は少なめに書いてあると思ってた!

うちがデカ赤だからかな・・
616名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:11:00.19 ID:TIsm71u5
ゴム手袋して洗い物はダメなの?
湿疹対策
617名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:12:41.84 ID:Ju7NZ6oE
もう7ヶ月になるけど缶の量なんて飲んだ事無いw
だいたい160〜100を5回くらい。これはまた極端な例かもしれないけど。240の哺乳瓶が埃被っとる。
618611:2012/05/09(水) 14:04:47.64 ID:xJR5vJhC
飲んでる量色々すぎて吹いたw
そりゃそうだよねー個人差あって当たり前だよね 人間だもの

ただ増やすタイミングがいまいちわからなくて悩んじゃうんだよね
今170あげてるがさらっと飲み終わり、足りないか?と思うんだけど
足りないよーと泣くことがない
満足げな顔というわけでもなく、普通な顔してる
619名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 14:15:17.03 ID:RwwBAd9f
>>616
もちろん手袋はした方がいいんだけど、ゴム手袋によってかぶれる人もいるし
ゴム手袋で哺乳瓶の乳首をバラして洗うのはちょっと面倒。
ゴム手袋だけだと手がムレやすく、綿手袋を重ねるとかをすると余計手間が増える。
自分は使い捨てのポリ手袋を使ってるけど、
たった一本を洗うために毎回手袋をつけて外してっていうのは結構面倒なんで、
数本溜めてからまとめて洗ってしまう。
それでも毎回洗うって人は偉いけど、誰にでもオススメできる方法ではないと思う。
620名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 14:15:53.21 ID:nQ5ycybR
飲んでる哺乳瓶が空になった後もまだ吸うようなら次から試しに増やしてみてもいいんじゃない?
3ヶ月なら満腹中枢もできてるだろうし。
621名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 17:06:30.82 ID:vx3XbYaN
>>613
厄介...みたいですね
手が小さいのでゴム手袋もピタッとしたタイプを使っているので
着脱も面倒だし蒸れるし...
様子をみて回数変えてみたいと思います


622名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 18:34:44.85 ID:L6J0Howd
完母から完ミにしたい7ヶ月です。
今朝5時くらいにおっぱいを飲んでからおっぱいは一切あげてません。
8時半に離乳食をあげて、その後ミルクは飲まず13時ちょっと前にミルク100、17時半に離乳食あげて、ミルク飲まずに今に至ります。
さすがにミルク飲まなさすぎですよね??
昨日は離乳食のあと、ミルク120飲んだのになんでだ…
623名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 19:43:42.72 ID:jRgWC9Ah
体調に問題ないならばその子のペースじゃないかなぁ。
離乳食って少量に見えて、赤ちゃんにとっては(ミルクと比べると)かなり重い食事らしいし。
全く食べてないならともかく、問題ないレベルに見える。

ご機嫌や体重はどう?
もともと小食さん?
624名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 19:55:05.44 ID:L6J0Howd
レスありがとうございます!
機嫌はそこそこよく、昼寝が足りなかったのかお風呂も入らずに寝ています。

歯が生え始めて、遊び飲みも酷くて乳首が切れてしまい、おっぱいが苦痛になったので断乳を決意しました。
母乳の時は、8時・12時離乳食+授乳・15時授乳もしくはおやつ・18時離乳食+授乳・21時というリズムだったのでこんなもんなんですかね?
少食ではないと思うんですが…
625名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 19:59:58.17 ID:HLrTCShg
>>622
完ミもうすぐ8ヶ月2回食のうちの子の場合ミルクは一日で400ぐらいかな…栄養士さんに、ミルクに執着する子じゃないのかな?でもまだ離乳食じゃ栄養取れないから上手い事調整してみてねと言われたよ

でもさ、、飲まないんだよねorz
一応時間あけたりして飲ませるように努力はしているけど、体重は平均だし機嫌も良いし成長も早いし離乳食いっぱい食べるから少し早いミルク離れが始まったと思って生暖かく見守ってる

飲まないものを無理矢理飲ませるのも間違いだと思うしね。
626名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 21:46:55.80 ID:L6J0Howd
飲まないですよね…
夜も飲まないで絶賛寝ぐずり中ですorz
断乳を決意したものの、心折れそうです。
627名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:30:15.98 ID:nXi3xkMO
6ヵ月赤、今まで完母だったんですが
体重が少なめ&哺乳瓶を拒否しなくなったようなので
完ミへの移行を考えてます。
現在は母乳実感のMを使用しているんですが
口の端からダラダラこぼしまくりだし、吸ったり噛んだりの繰り返しで
150飲むのに30分とかかかってしまいます。
そもそも小食だと思われるので時間がかかるのはまあ仕方ないとして、
こぼしてしまう(時々むせる)のは、乳首のサイズをSに替えた方がいいんでしょうか?
ちなみに母乳相談室も使ってみましたが、これはこれで出なくて嫌そうです。。
628名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:58:48.91 ID:opWkchzo
>>627
こぼしているのを見たことが無い@7ヶ月赤
ので、ご自身でお考えの通り、だばだばと
出すぎているのかもしれないですね。
629名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:11:36.59 ID:nXi3xkMO
>>628
レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。とりあえずSも手元にあるので替えてみようと思います。
ホームページとかを見ていると、時間がかかるようなら上のサイズに〜云々あって
でもそもそも吸っている時間が継続してないしなーなどと悩んでいました。
ゴクゴクと飲んでくれるといいんですけどねぇ・・・
630名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:13:33.82 ID:opWkchzo
>>629
おっぱいと出方が違うから、まだ慣れていないのかも
しれないですね。
Sで上手くいきますように〜!
631名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 03:02:21.33 ID:Hi4IXZeD
みなさん少食でちょっと羨ましくもある。

9ヶ月だけど、離乳食が2回なのでフォロミでなくレーベンスミルク。
240ccを4〜5回/日飲むから、大缶が一週間以内に絶対になくなる。

離乳食食べてるのに、ミルク代だけで月一万円かかるー・・
632名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 06:09:51.40 ID:Xf4lMbAU
>>629

私も以前ここで相談した>>462だよ。
ご参考に。
633名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 09:33:08.80 ID:p6riUpiy
>>631

うちも大食漢乳児…
生まれてから一度もミルクを残すってことをしていない。
もちろんケチってるわけじゃないんだけど…。
ガツガツ飲む食う。食の権化。
食べない飲まないという悩みもあるのね、とここで初めて知ったよ。

あー…きっと元気な子になってくれると希望をもって頑張ろう。
634名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 11:07:10.23 ID:yFCUVASU
うちなんてそれ+いまだかつて吐いた事もないんだぜw@9カ月
全部吸収されてるって事かw
635名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 15:39:43.54 ID:lRrD49xD
たくさん飲んでくれて羨ましいよ…

もうすぐ4ヶ月女の子のミルクタイムが憂鬱
朝のミルク以外少し飲んだら何故か拒否する
寝ぐずりもひどいし
ゲップ出したり一旦あやしてごまかしながらなんとか飲ませてる感じ

前みたいにごくごく飲んでくれるようになるのかなぁ…
はぁ…
636名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 20:42:56.93 ID:lSUGPxtZ
>>631
うちもそんな感じだったよ。
今は一歳過ぎてフォロミ飲んでるけど、離乳食じゃなくて幼児食になってから
ミルクあんまり欲しがらなくなった。
120作ってもいらなーいとか。
637596:2012/05/11(金) 22:57:02.69 ID:p73LFLJ5
>>596です。
レスくれた方々ありがとうございます。一応報告を…。
朝ミルクをストローマグで飲ませたら、20ぐらいしか飲まず…。でもその日はあまり欲しがらなかったみたいです。
昼食後も欲しがらず、おやつの時間になってから欲しくなったみたいで120ほど飲んだようです。
家でも飲ませた方がいい、と担任の先生に言われたので、哺乳瓶に入れてみたら、なんと拒否…。
少しくわえはするものの、全く吸おうとせず泣き出す始末。
このまま家では卒業、保育園だけでは哺乳瓶で飲むって形にしばらくなりそうです。
でもストローだと本当少ししか飲まないし、すぐ捨てなきゃいけないミルクがもったいない気もする。
638601:2012/05/12(土) 01:01:52.34 ID:uPqSkUEq
うちもストローマグでミルク飲むの最初嫌がったよ。
だから一歳過ぎても哺乳瓶だった。
そのうちちゃんと飲むようになったけど、哺乳瓶のミルクほど執着しなくなったね。
639601:2012/05/12(土) 01:02:51.98 ID:uPqSkUEq
そうそう、飲み残したミルクは勿体無いから
自分がコーヒーに入れて飲んだりしてたよw
640名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 17:08:25.24 ID:3uyU3O5N
1ヶ月から完ミ。
ただいま2ヶ月6キロ半。
よく飲むので?ぷくぷく太って心配なのと、おならがありえなく臭いので(笑)
ミルクを変えてみようかと思ってます。
アイクレオが評判いいのでとりあえずアイクレオ試してみます!
今公式ホームページで安くトライできるのね〜。

641名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:07:22.32 ID:WQTvAdMl
おなら臭いよねー
アイクレオ試したら●の色は変わったなぁ。お通じよくなったし。
やっぱり何か違うのかな。

おならが臭いのはミルク子の特徴?
よくブーブー出すのは空気飲むからかなぁ?
642名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:38:47.15 ID:Zx3pAF6o
7ヶ月半の完ミ。
2回食で1日500くらいしか飲まないんだけど少なすぎますか?
夜中一切飲まずなんですが、夜中も飲ませた方がいいのでしょうか…
643名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:42:57.38 ID:gdyeSZox
うちはアイクレオだと便秘になる。はいはいだと大丈夫だけど、製造地考えるとやはりアイクレオ買ってしまう。
644名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 18:43:20.22 ID:Gg8zwe2i
>>642
離乳食とミルクをこれ以上欲しがらないのであれば、足りてるんじゃないかな。
ちょっと少食めっていう個性の範囲内だと思う。

ミルクとは別に、水分補給してるんでしょ?
645名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:17:19.65 ID:FFvYsjVB
うちもアイクレオだけど便秘。3、4日に1回。月に8回とか9回しか
排便が無い。量も飲めず1回200飲むと奇跡いつも150くらいを1日に4回。
夜中起きずだけど、もうすぐ7ヶ月。離乳食はちょっと遅らせてるけど
そろそろ始めようかな。
646名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:21:36.78 ID:Zx3pAF6o
>>644さん
水分補給はおやつの時に麦茶を少しあげる程度です。
脱水も心配なのでできるだけあげてはいるんですが、あんまり飲まないです。
647名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:05:28.64 ID:FenfCwCQ
>>642
もうすぐ7ヶ月でまったく同じ。
今日も合計480mlしか飲まず眠りについた。
夜中はちょっと起きた時にあげてみるけどほとんど飲まず。無理矢理飲ませる事はできないから悩むよね。

体重と機嫌はどうですか?うちはチビでだけど、機嫌良くて少しずつでも体重増えてれば問題ないみたい。
離乳食は2回食で結構何でも食べてくれるからなんとかなってるかも。でもまだまだ栄養はミルクからと言うし悩んじゃうわ。
648名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:11:37.06 ID:buvmUs+X
質問です。
完ミ@9か月です。
フォロミにするか、ふつうのミルクにするか悩んでいます。
3回食でこれでもか!ってくらいよく食べるのですが、体重はまだ7kgあるかどうかのちびっ子さんなんです。

まだふつうのミルクのがいいのか、それとも足りない栄養素補える方がいいのか。。
教えてください。
649名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:21:16.20 ID:+8nqIGuV
>>648
たくさん食べてるならフォロミでもいいと思うが、
ただフォロミってメーカーが勝手に鉄分が何だと言っているだけで、
医学的に立証された栄養源ではないからね。

うちはもうすぐ卒乳する予定だけど、フォロミは結局飲まなかった。
安さに惹かれて手が伸びそうになったがw
同じく良く食べる子です。
650名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:25:40.98 ID:qZDKG/iX
よく食べるなら鉄分強化って事でフォロミでも良いと思う
でもどうしてもフォロミに変えなきゃいけないって事はないかと
卒ミまでレーベンスって人も沢山いるよ

今日母に聞いたんだけど
私が赤だった二十数年前は和光堂のミルクは高級品だったらしい
651名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:25:51.21 ID:kihfiJZP
>>647さん
無理矢理飲ませられないから困りますよね…
混合から最近完ミにして、7ヶ月健診では太り気味と言われてます。
支援センターにミルクをあんまり飲まないと相談しに行ったんですが、それだけ太ってるから平気よ!と、意味不明な回答orz
まだ完ミに慣れてないのかなぁとも思ったりもします。
652名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:58:46.39 ID:cgdKGlmr
うちもフォロミか今までのミルクか迷ってます。@9カ月
3回食でよく食べ、ミルクは現在500前後まで減りました。(ピークは5カ月くらいの900)
体重はグラフぎりぎりってくらいの太り具合です。
この場合はフォロミに変えた方がいいのかな?
でもサプリメント的にミルクは飲ませたい気もするし(自分の離乳食の栄養バランスが信用できない)
でも結構太ってるタイプだから脂肪分とか抑えめ?のフォロミにしたい気もするし、
似たようなタイプの方どうしてますか?

それと昼間の飲み具合が悪くなってきて、あげなくても平気?って感じなのですが、
でも栄養素が足りなかったらかわいそうだから、飲ませてるのですが、
まだまだ寝る前だけってのは早いですよね?
653名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:13:25.79 ID:BCTAWcqy
うちは、アイクレオ、ほほえみをあげてて便秘が続き黄疸も治らずで、先生には便が出れば黄疸も少しずつ減ると言われて綿棒刺激をほぼ毎日続けてましたがはいはいに変えたら1日二回〜出るようになり、それからずっとはいはいです
ミルクでこんなに便意が変わるんですね
654名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:15:24.10 ID:Gg8zwe2i
トイザらスや近くのドラッグストアで乳児の栄養相談(森永とかから派遣されてる栄養士)やってるけど、メーカーの人はフォロミ飲んで当然と勧められるので、かえって迷ってしまうw

完全に切り替えるんじゃなくて、レーベンスとファロミ半々でやりながら、自治体の栄養士さんに相談する機会があれば聞いてみては?
655名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:18:50.39 ID:xWKDQGrO
3か月半の赤がいます。
完ミで育てているのですが、
最近、スポーンで何度もミルクを測っていると
何杯入れたかわからなくなってしまい
お湯の量に困るようになってしまいました。

過去レスを読んだところ
ミルクの会社に問い合わせると
大きなスプーンを送ってもらえるとのことでしたので
一度に100ml分のミルクを測れるスプーンを
お願いし、昨日届きました。

さっそく洗ってレンジで殺菌・・と思ったら
5杯分一気に測れるだけあって殺菌容器に入る大きさではなく
もちろんミルク缶にも入れておくことはできない大きさです。

でかスプーンを使っていらっしゃる方、
いつもどのように保管されているのでしょうか?
また、殺菌とかはどのようにされていますか?
教えていただけると助かります。
656名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:04:59.26 ID:qZDKG/iX
>>655
打ち間違いなのはわかってるんだけどワロタwww
スポーンに和んだwww
657名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:15:38.31 ID:Gg8zwe2i
>>655
殺菌容器に入らないってことは、薬品消毒じゃなくてレンジ消毒?
658655:2012/05/15(火) 00:47:19.32 ID:NNz2gfpA
>>656さん
スポーン、全く気がつきませんでした・・・。

>>657さん
いつもレンジで消毒をしています。
アマゾンで買った、蒸し器にもなる丸いもので
240の哺乳瓶2本を横に並べて(少し角度がつけられますが)
水を入れてふたをして、レンジで3分チンしています。

でかスプーンは、その蓋の直径よりも大きく
ふたが閉まらないので、殺菌に使えないんです。

作りもちょっと複雑で、乾くのにも時間がかかるので
毎回洗うのもなぁ・・・なんて思ってます。
659名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 00:54:50.24 ID:js6njSpY
>>642
体重の増えが悪いのでその頃区の保健師さんに聞いてみたら
本人が欲しがらない限り夜中に起こして飲ませる必要はないと言われたよ。

>>648
うちもよく食べる小さい子で今1歳2カ月で9キロギリギリ。
「赤身の肉や魚、鉄分を含む野菜を食べているなら
フォロミは手持ちの育児用ミルクがなくなってからでいい」
と10ヶ月検診で言われました。ミルク買いだめしてたから先月まで普通のミルク。
鉄分多いものをあげるよう気をつけてはいました。特に太るわけでもなかったです。

あまりに食べる子なのでそろそろ卒ミしようかと思ってたんだけど
保育園の保育士さんには身体が小さいからまだ飲んでた方がいいと言われ
今も一日200くらいフォロミ飲ませてます。
660名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 01:09:03.72 ID:sQU526uq
>>648>>652
うちは>>654が言うような栄養相談の人に、今までのミルクかフォロミかどっちがいいか聞いてみたら、
ちゃんと離乳食がっつり食べているならフォロミでいいけど、
心配なら今までのミルクでもいいんだよ、
別にきっちり9ヶ月で切り替える必要はなくて、ただの目安だから〜と言われて、
じゃあ普通のミルクでいいや、と1歳くらいまでミルクだった。
まぁフォロミのほうがお財布には優しいwけど、栄養の心配するくらいならミルクでいいや、って。

むしろフォロミはどれくらいまであげてます?と質問したい。
うちはもう一歳半近いし体重も11kg↑あるんだけど、
いまだに自分が与えてる食事の栄養を信用できなくってw
栄養補給がてらフォロミをあげてるんだけど、
一歳過ぎてまだミルクあげてるの?って周りから言われる。
栄養相談の人にはあげたほうがいいですよ〜って言われるけど、セールストークもあるだろうし・・・
実際にフォロミあげてる方、どれくらいまであげる予定か教えて下さい。
661名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 02:06:43.47 ID:V4ypkTyM
>>655
殺菌、面倒かもしれないけど煮沸してみてはいかが?
収納は、洗ってジップロックの様な袋に入れておくとかは?
もうそれくらいの月齢だと指しゃぶったりすると思うから、あんまり消毒とかにこだわらなくてもいい気がする。
ダラなもんでたいした意見言えなくてすいませんorz
662名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 07:46:26.38 ID:EIeUxaIU
>>655
うちは消毒は溶液だから参考にならないけど、保管はコップ。
産院で教わった方法で、消毒したコップにいれておいてラップかぶせるの。

今更スプーンの為だけに消毒溶液買うのは微妙だよね?煮沸かなぁ。
663名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 10:45:06.31 ID:+zv8GVQp
652です、皆さまの書き込みみて、
やはり心配するくらいなら普通のミルクでいいかなと思い、
手持ちが無くなるのですが、一回だけ普通のミルク買ってみて
またそれがなくなったら考えてみようと思います。
そんなことしてたら結局卒業まで普通のミルクで終わったりしてw
でも気になったから、今日の朝一の離乳食&ミルクのミルクを
サンプルでもらったフォロミみしてみたら飲み具合は変わらなかったし(むしろいつもより飲んだり?)
やはりあとは親である私の気持ち&離乳食次第だなと・・・w
レス下さった>>660さんありがとうございました。参考になりました。
664655:2012/05/16(水) 00:14:59.90 ID:8UFc2611
655です。
色々アドバイスありがとうございます。
煮沸で鍋の淵に当たったのか哺乳瓶のふたを
変形させてしまったことがあるので
今までサンプルでいただいた消毒液を使わずに
なんとなくとっておいたので
それで消毒してみます。

ただ、確かに指しゃぶり、こぶししゃぶりが激しいので
あまり消毒とか意味ないかもしれませんね。

アドバイス、ありがとうございました。
665名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 13:36:57.10 ID:U9bHk4qv
通りすがりや他人から母乳?ってよく聞かれるって
低月齢〜せいぜい離乳食初期(5.6か月)くらいかと思ってたが、
現在9か月、久々「母乳?」ってしらんばーさんに聞かれたw
母乳通り越して最近じゃ離乳食後のミルクも飲まなくなって
ミルクは寝る前とあとおやつの時なんとなくあげてるだけでもう卒乳しちゃいそうな
勢いの離乳食モリモリっこなんですが・・・・。
666名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 16:45:05.82 ID:23YHl0CR
親しくもないのに母乳?って聞く人は詮索好きな人が多いよ。
もしくは、自分の母乳過去話をしたい人。
667名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:57:52.96 ID:sBsaVuYK
私は子持ちの男友達に聞かれましたよ
幼なじみなんだけど、異性に言われるとは思ってなかったので驚きました
気にする人いるから聞いたらダメだよっ、しかもセクハラだよ。て、言っておきましたが


質問させて下さい

母乳、ミルク以外は五ヶ月まであげる必要ない、という話がありますが、これから暑くなって汗かいて外出先から帰宅した時もミルクの時間まであげなくて良いのでしょうか?
完ミなら湯冷ましをあげるしかない気がするんですが、皆さんはあげますか?

入浴も今はミルクの時間に合わせて入れています
668名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:00:20.57 ID:jk3NZcVc
赤ちゃん用の麦茶とかポカリ(イオン水)は1〜3ヶ月からとかって書いてあるから
ミルクには早いけど水分欲しそうだなぁってときは麦茶与えてたな。
まぁ麦茶苦いみたいで白湯のほうが多かったけど。
それに他のあげちゃうとその後のミルクをあんまり飲まなくなるから
ま、ミルクでいいやーってあげてしまうこともしばしばだった。
毎日暑い外に外出して汗をかくわけじゃないんだよね?
そのときだけ早いミルクでも良いんじゃないかな。
669名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:43:57.14 ID:geUecQ84
イオン水は習慣化すると虫歯の原因になると歯科医師にいわれたので 
(発熱時などは除く)可能なら麦茶の方が望ましいかと。
白湯飲めるなら白湯でいいよね。湯ざましとか。
うちは湯ざましは「騙された!」みたいな顔して全然飲まないけど。
670名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 09:03:22.79 ID:N4Xfj8dP
>>669
うちもうちもw
白湯も麦茶もゴクゴクッと勢いよく飲んだ後一瞬止まって、
この世の終わりみたいな顔するw
ミルク以外でも水分補給できるようにしたいんだけどなー
671名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 10:45:26.45 ID:rFAJMYDK
>>670
www
あるあるw初めて哺乳瓶で初めて白湯あげたら
ごくごく勢いよく飲んでたのにいきなり止まってこの世の終わりみたいな
顔になってしまったwなんか気づいちゃったみたいw
672名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 16:34:31.49 ID:QUOgKM5C
667です

ありがとうございます
湯冷まし(白湯)を飲まない可能性もあるんですね
気になる時は、たまのことと思ってミルクも間隔あまり気にせずあげてみます
673名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 20:06:20.84 ID:DXvpQPIQ
完ミの方にお尋ねしたいのですが、胸って張らないようになるのですか?
現在5ヶ月なのですが、時短出勤しており混合です。
休憩時間に搾乳しても胸の張りがとれなくて、ミルク移行を検討してます。
674名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 20:09:49.85 ID:QZYC5XVc
>>673
4ヶ月でほぼ完母から完ミにしました
私の場合は完ミ移行後1週目はパンパンに張り2週目はほぼ張りを感じず3週目からは張り?何それ状態になりましたよ
675名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 20:32:06.52 ID:DXvpQPIQ
>>674
結構期間掛かるんですね。
ちょっとずつ授乳回数を減らしても、張りが改善されないので1週間ちょっとで諦めましたが、まだまだそこからなんですね。
張りがつらくてつい帰宅後たっぷり飲ませてしまうけれど、ちょっとおっぱいケアしつつ完ミ目指してみます。
676名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 21:30:36.98 ID:TNn5RACg
理由あって完ミだったら、病院行って薬貰って止めたら?
搾乳も面倒だし、乳腺炎みたくなっても嫌だし
677名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 09:24:44.15 ID:tALSUUA4
調乳用の大きなスプーンが欲しいと思っていたところ、こちらでメーカーに問い合わせると貰えると知りました。
ほほえみを使っているので、明治に問い合わせたら、今は大きいスプーンは配布していないとの事(ほほえみ付属のスプーンは20cc用なので、50か100が欲しい)。
問い合わせて大きいスプーンを貰えたという方は、どこのメーカーに問い合わせましたか?
678名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 09:27:36.00 ID:Y6mVFyP2
和光堂、森永、アイクレオはもらえるみたいね
679名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 09:27:39.15 ID:HSk1UsCV
>>677
うちは和光堂だった
680名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 09:37:32.67 ID:tALSUUA4
私は一ヶ月ちょっとで完ミにしたけど、乳腺炎が怖くて日赤の母乳外来で「卒乳ケア」をしてもらって止めた。
電話で予約をして、最後の授乳を終えたら一切の刺激を胸に与えずに断乳。
ひたすら氷で冷やしまくって3日後に助産婦さんに丁寧に絞ってもらう(これが初診)。さらにそこから冷やしまくって、今度は一週間後に絞ってもらう。
その次は二週間後。その次は一ヵ月後。
私は、一週間後に絞ってもらった後は張る事も無かったので二週間以降の処置は不要だった。
一回のケアは2500円だった。薬は無し。
胸の違和感は3週間ぐらい続いたかな。
とにかく冷やしまくるのが良いらしい。
681名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 09:48:06.78 ID:tALSUUA4
>>678-679
ありがとう!さっそく和光堂に電話したら、50cc用のスプーンを送ってくれるとの事でした。
682名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 09:49:09.23 ID:byVk6GbG
はぁー…
ミルク育児は母乳より楽らしいけれども、それでも結構辛いわ。
夜間だけミルク間隔があかなくてギャーギャー泣く。
3時間以上開けるように頑張っているけれども、明け方泣きも始まってしんどいわ。

ミルクの子は夜通し寝るって本当なの?
3ヶ月になったけど、夜通しどころか…
683名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 09:55:28.18 ID:tALSUUA4
私は一ヶ月ちょっとで完ミにしたけど、乳腺炎が怖くて日赤の母乳外来で「卒乳ケア」をしてもらって止めた。
電話で予約をして、最後の授乳を終えたら一切の刺激を胸に与えずに断乳。
ひたすら氷で冷やしまくって3日後に助産婦さんに丁寧に絞ってもらう(これが初診)。さらにそこから冷やしまくって、今度は一週間後に絞ってもらう。
その次は二週間後。その次は一ヵ月後。
私は、一週間後に絞ってもらった後は張る事も無かったので二週間以降の処置は不要だった。
一回のケアは2500円だった。薬は無し。
胸の違和感は3週間ぐらい続いたかな。
とにかく冷やしまくるのが良いらしい。
684名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 10:25:59.93 ID:YDhFIFP9
上ふたり母乳で今三人目完ミだけど、大変さの質が違うから向き不向きがあるだけじゃないかと思った…
自分は「準備」とか「前もって」とかそういうのが苦手なのでミルクだとアタフタして辛いw
母乳はとりあえずくわえさせるだけで頭使わなかったから夜中何回起きようがすぐ寝れたけど、
ミルクだとちょっと手間がかかる分目が冴えちゃって子が寝た後も自分が寝付けなくて、却って寝不足感が強い。
人それぞれ子それぞれってことなんだろうね……眠い…
685名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:11:29.14 ID:zFxGeO93
うちも2ヶ月くらいまでは夜中1時3時5時とかだったな
ジーナ式始めてミルクの時間決めたら夜中1回で済むようになったよ
あと寝ぐずりかお腹空いてるのかが時間で分かるようになって
ミルク作ってる間に寝てたって事がなくなった
686名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:24:04.86 ID:u+qzFBeO
>>682
足りないとかは無い?
抵抗なければおしゃぶりも試してみては。最初は嫌がるかもしれないけど。
ちなみにうちは7ヶ月だけどまだ夜中の授乳あるよー。これはもう個性と思って割り切るしかないかな。3ヶ月じゃまだわからないけどね。
うちはおしゃぶり使うようになってだいぶ楽になった。取る時大変だなーとは思うけど使わずに我慢してたらノイローゼになってたかもしれん。
多分吸いたい欲求が強い子なのかも。
687名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 14:27:27.98 ID:/RHSPtnk
>>682
皆書いておられるけど、おしゃぶりで落ち着くこともあるよ。
まだなら試してみてはどうだろう。
3ヶ月過ぎた頃から夜通し寝るようにはなったけど、
6ヶ月ぐらいで夜泣きが始まったでござるw
そんなに酷い夜泣きではないけれど。
ぐっすり母が寝られるのはきっとまだ先なんだろうね。頑張ろうね。
688名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 20:57:28.79 ID:AvEXGdE2
>>649,659,660

ものすごい亀ですみません!648です。
風邪でぶっ倒れてました。

やはり栄養的にはミルクですよね。。
フォロミ買ってからこれでいいのか?と悩んでしまいました。
次はミルクに戻します!
ありがとうございます!
689名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 12:26:38.56 ID:bYB+8dxn
【社会】 取水停止、群馬県、埼玉県、千葉県の3県に、ホルムアルデヒド検出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337397239/

【社会】 柏市、我孫子市、松戸市、鎌ケ谷市、市川市、船橋市でも断水のおそれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337397446/
690名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 14:41:45.07 ID:mEk7UVO8
うちも来週4ヶ月だけど、ミルクの間隔があかないというか、
おなかすいて泣くのかそうでないのかが、いまだによくわからない。
ジーナ式もしてみたけど、昼寝がきっちり30分で起きるからだめだし。
飲む量も100だったり、200飲んだりとムラあるし、悩んでばかりだよー。
いつ安定するの?四時間開いて欲しいよ。

夜中も起きたり起きなかったりで、昨晩は起きたらしいが、自分が起きなかったらしい。旦那すまん
691名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:57:41.59 ID:TFUa9OAJ
4ヶ月5.8kg。4時間空くけど一度に160が限界の様子。遊び飲みは少し落ち着いてきたみたいだけど…一日の哺乳量は800いかないくらい。これから増えるのでしょうか?それとも満腹中枢とやらはうちの赤は160ってこと?あと一月で離乳食が始まるのに…。
692名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 00:19:36.98 ID:kL9u8G69
生後2ヶ月女の子
ここを読んだらうちの子はいい子なのか…?
昼間は3〜4時間、夜はだいたい5〜時間の間隔があく
しかーし昼寝とゆう行為は一度もなし…抱っこしてればずっと機嫌はいい。だけど何も出来ない。
夜も23時〜ぐらいからしか寝ない。ミルクの量もムラがある。昼間少しでもいいから手が空くと助かるんだけどなぁ…
693名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 07:31:23.34 ID:nT9pf0YB
うちの5ヶ月
ミルクは5〜6時間おき、夜中は7時間おきでよくねる
昼間はバウンサー・ベビーベッド・ベビーカーでおとなしく遊んでて、うんち出た・腹減ったら泣いて教えてくれる
よく笑いよく喋りまるまる肥えてる。

ただ…夜寝付くまで鬼のように泣いて泣き疲れて毎日寝る状態
694名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 10:24:26.52 ID:oDeXJxcG
2人目が生後1ヶ月なったばかりだけど、生後2週間あたりから夜は5時間から8時間は眠り続けるよ。
朝も午前中は寝て午後は大体寝ない。
一人目はすごかった。夜は一睡もしてくれなくて精神的にやられたw
695名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 01:50:26.49 ID:wzpdv2UL
皆さん、湯冷ましはどのように保管してますか?
今までは寒かったから普通にプラスチックのポットに入れてテーブルに置いてたのですが、だんだん暑くなってきたので冷蔵庫に入れるべきでしょうか?
中の水はだいたい一日でなくなる程度しか入れてないのですが、やっぱり常温はマズイでしょうか?
696名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:01:12.41 ID:02O1a0ac
>>695
プラスチックのポットに入れて、冷蔵庫の野菜室に入れてる
やっぱりこれからの時期は気になるし、冷蔵庫の方がいい気がする
697名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 20:09:56.10 ID:wzpdv2UL
>>696
やっぱりそうですよね。
冷蔵庫小さいから整理せねば。
ありがとうございました!
698名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:52:06.97 ID:zZnCcoTW
0歳スレから誘導されてきました

ミルクの「すこやか」2缶パックですが定価¥5460で
amazonで¥5294、西松屋で¥3799
西松屋は在庫品でしょうかね?今週チラシが入っているので
もし西松屋も値上がりになるならまとめ買いしようかと思ってますが
699名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 08:32:32.04 ID:PwXBCzNt
>>698
うちもはいはい飲ませてます。
在庫品なのかは分かりませんが、西松屋には限定のはいはい3缶+スティック2箱が
4599円で売ってるので、うちはそれを買ってますよ。

参考にならなかったらごめんなさい。
700699:2012/05/25(金) 08:35:39.44 ID:PwXBCzNt
>>698
ごめなさい!!
すこやかなのにはいはいの事書いてましたorz

何で読み間違えたんだろう…
すこやか買って一気飲みしてきます!!
701名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:20:33.81 ID:Yy/R4qq7
>>698
楽天のどこか忘れたけど2缶セット×2が送料無料8400円で売っていたやつに、スティックミルク1箱or消毒液1リットルのおまけが付いてるのが売ってるよ。
買いに行く手間とオマケ内容、ポイント考えたらこちらが最安値?かな。
金曜日とかカード使えばポイント3倍だよね?確か…
702名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 12:57:57.52 ID:6/QYVkTw
>>699
近くの西松屋には今は3缶セットはないみたいです
でもそれ安いですね、今度店員さんに聞いてみます

>>701
ポイントのことは忘れてました
そうですね、それまで考慮すると見かけの値段よりお得なところが
変わってきますね・・・楽天探してみます

ありがとうございました
703名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 20:34:26.75 ID:l2i46cp4
2ヶ月になったばかりの男の子です。
今は基本160mlをあげていて、午前中はたまに140mlの時もあるとゆう感じなんですが少ないでしょうか?
同じ月齢のママさん達はどれくらいあげてらっしゃいますか?
704名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 20:38:39.86 ID:wMmQcHwB
>>703
「あると いう 感じ」…ね、トメトメしくてごめん
充分飲んでいると思うし体重が順調に増えているなら問題ないかと。
自分は4ヶ月から完ミだけど大体150前後ぐらいだったかな
705名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:40:35.00 ID:G+MeAAhZ
160、時々140は3ヶ月になったばかりの頃にあげてた量だった。
ちなみに成長曲線のド真ん中体重。
2ヶ月なりたては120と140だったかな。
一日六回。

元気で体重の増加も順調なら、缶に書かれてる通りでいいのでは?
706名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 00:02:21.80 ID:xzhj+9Zg
大体缶に書いてある感じで±20くらいだったかな
707名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 20:02:02.89 ID:ePsrx/OE
我々が「ちょっと今日お腹すいてない」と思う日があるように、
赤さんも「ちょっと今日ミルク少なめで」ってときもあるもんね。
遊び飲みが始まったらもっと飲まないw
708名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 11:43:39.60 ID:TprUrPUD
うち7か月なっても140とかしか飲めないよ。飽きると残す。お腹空けば飲み干す。3時間おきにミルクだよ
709名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:05:31.00 ID:kjR6+Hy8
>>708
うちも10ヶ月くらいまで150前後だった。
しかも夜は9時間眠るから1日の総量少なくて離乳食も少なく体重は成長曲線からはみ出るし心配したけど、1歳を過ぎた今まで病院知らずの超健康体です。
今でも60cmのロンパース着れるくらい細くて小柄だけどw
710名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:26:37.83 ID:956ns+A+
ここ見てちょっと安心した。1日トータル500〜600しか飲まない7ヶ月児です。
3回くらい220飲めた事もあるから胃が小さいわけでは無さそう。
なんで飲まないのー!と毎日泣きそうになるけどうちだけじゃないんだな。
ミルクの量ばかり考えるの疲れた。早く卒乳の時期になんないかな。
711名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 15:10:11.00 ID:TprUrPUD
どうせミルクもオッパイも1年くらいだし、離乳食もそんな長く食べないんだして割りきってる。
あと何年かしたら大人と同じご飯食べるんだし。てねー

712名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 17:42:55.23 ID:OzArstMi
そうなんだよね。本当は1000cc超えちゃいけないんだろうけど
離乳食を全く食べない子なので、どうしても超えてしまう。
量のことばかり気にしていられないし、少なくしたらお腹すいたよ!って
泣いて寝ないしw
その子に適した量ってあるんだろうなー
713名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 05:41:29.77 ID:fMd0niiT
なんか違う
714名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 15:15:44.57 ID:6RW3vTvX
6ヶ月男児、離乳食をはじめて2週間昼間にミルクを拒否するようになり、早くも2回食
子供茶碗半分たべてくれる
ミルクは寝る前180〜240
朝方200昼前150〜200
昼前150

500ぐらいな日も多い
715名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 17:37:13.31 ID:e+IoFc0V
離乳食の影響もあるけど、夏は大人と一緒で食欲落ちることもあるよー。

ミルク以外でしっかり水分補給を!
716名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:27:32.69 ID:uXYoBJGc

 母乳には、プロラクチンという“母乳を作る”ホルモンと、オキシトシン

という“母乳を乳射させる”ホルモンの働きがある。プロラクチンは、母性

を生み出すホルモンである。オキシトシンには、産後の子宮を収縮させて、

夫婦円満をもたらす。夫が浮気をしない。・・・
717名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 10:05:39.00 ID:4huCFEQ7
モンゴル牧民が中国人の石炭トラックに轢き殺された

http://www.lupm.org/japanese/pages/110524j1.htm

我が祖先の土地に中国人が大挙押し寄せ、モンゴル人を追い出して環境を破壊し、
鉱物資源を収奪するということに尽きる」と、
南モンゴルのネット反体制派であるバヤゴート氏は言う。
「これは本当に三次元空間にわたる攻撃だ。
中国人は我々の土地を破壊し、空気を汚染し、
今は地下を掘り返している。我々には人の住めない不毛の地が残されるだろう。


いま大量に日本に移民してきている200万以上のシナ人と朝鮮人
 日本はモンゴルやチベットのような危機に瀕している。
  移民を追い返せ! 日本人の血税と国保を食いつくす移民を拒否しろ

  それと子どもを健全育成したいなら、TV子どもに見せるな。脳に悪いものを故意に流している。
  画面自体を見せるな。在日のエリート一家はそれを知ってるから子どもにTVなんかみせないよ。
  TVみせるのは何も知らされていない日本人だけ。
718名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:34:28.78 ID:GHSy415U
4ヶ月半の娘なんですが、最近ますますミルク飲まなくなりました…
大体100から160で五回授乳で1日700前後
そろそろ生活のリズムを整えたくて18時頃に私とお風呂に入って、19時前にミルクで20時に寝る
22時になっても起きる気配がないので寝てるところをオムツ替えてミルク飲ませました
朝までぐっすり
質問です。皆さんなら22時のミルクあげますか?
以前からよく寝る子で、食欲より睡眠欲が強いみたいです
日中たくさん飲むならいいけど22時のミルクなくすと600くらいになっちゃうので色々不安です
長々とすみませんが本当に悩んでます
よろしくお願いします
719名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 18:00:30.52 ID:Z2rc4cEj
>>718
22時のミルク、まだなくさなくていいと思うよ。
離乳食ほとんど食べない8ヶ月、しっかりまだ22時も
飲んでる。
遊び飲みもあるだろうから、700前後でもご機嫌よくて
排泄していれば大丈夫だと思う。これから暑くなるし
脱水だけ気をつけてあげればいいんじゃないかな。
もう少ししたら離乳食始まってそっちで水分取れる可能性はあるけど。
そのぐらいの時って本当飲まなくてやきもきしたけど、自然とまた飲みだすから
大丈夫だよ。
720名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 20:50:08.08 ID:Ypi+qsWa
うちも一歳前くらいまで寝た後に一回飲ませてたよ
721名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:45:08.13 ID:1IH1U/zr
>>718
あなわた。4ヶ月半赤>>691です。800って書いたけど最近は700前後。今日は680だったかな?一日5回です。昨日は19時のミルクのあと翌朝7時まで起きんかった。夜中起きると思ってたらぐっすり。
健診の時は先生からは起こしてまで飲ませなくていいよって言われました。一日5回あればいいと。うちは4回になりそうなら起こすかな。おしっこ出てるからいいかなーと最近気楽になれる時が増えました。
722名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 22:10:01.16 ID:GHSy415U
>>719
そうなんですよね
脱水が怖くてどうすればいいかと悩んでたんです
寝てるところ起こして飲ませようとするとウトウトしながら160くらい一気飲みか、
「眠たいのに〜!ミルクなんかいらない!ギャーーーッ!!」ってしばらく泣きっぱなしになるかなんです…
遊び飲みも半端ないし、ミルクの途中で授乳体勢変えないと飲まないし…おとなしくごくごく飲んでくれてた2ヶ月までの赤、戻ってきて〜

>>720
一歳前までですかー
泣いてないのに起こすのってなんかかわいそうな気がするんです
もし自分だったらイヤだもん

>>721
おぉ!まさにあなわた!
うちは今日は4回で630。
23時まで待ってみるかな

回答ありがとうございました!
またまた長々とすみませんでした
723名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 22:39:37.35 ID:1IH1U/zr
>>722
4回で630なんて裏山。うちは身長が曲線ギリ、体重も小さめなのでそれを思って飲みが少なくてもしゃーないと諦めてます。というか悟りを開いたのかもw
0時あたりに飲ませれば飲むけど、その方が眠りが浅くなるらしく5時とかにまたシュンシュン言い出してミルクになるorz
体重の増えはどうですか?うちは20g/日をキープしてます。
724名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 23:33:24.98 ID:Ypi+qsWa
>>722
起こさないで寝たまま飲ませてたよ
725名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 14:32:29.40 ID:spCDxfW1
うちの赤も寝たままミルク飲める
ベビーベッドでうつぶせに寝てることが多いので上向かせて哺乳瓶を口に当てると飲む
横向きでも角度次第で飲む
たまに飲んだ後起きちゃうことあるけど、夜中は大体これでいける
726名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 21:44:35.44 ID:66/5/Jyh
722です
昨日は結局起きずに朝まで寝てた
>>723
うちは身長体重ともど真ん中です
検診ではこんだけのミルクでよく育ってるねって言われた
燃費よすぎw私と同じだ
体重は3ヶ月検診では1日29.3グラム増だった

>>724
ゴロンしたまんまって事?
うちは時々ゴロンしたまんま飲ませろ!って聞かない時ある。
めちゃくちゃ眠たいしお腹空いてる時っぽい
最初は気管に入ったらとか中耳炎とか怖かったけどよく考えたら添え乳と同じじゃん!って思ったら楽になった
頭高くしてあげてますか?そのままあげちゃってるけど大丈夫かな…

>>725
うつぶせ好きな赤ちゃんなんですね
うちは苦手みたいですぐ泣く
頭が上限ラインギリギリだから重たいのかな?
727名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 00:17:48.67 ID:JWXjguZx
>>726
>>725だけど、上を向かせて飲ませるってのは仰向けにして飲ませるって意味だから
うつぶせが苦手とか関係ないよ
もしかしてうつぶせのまま頭だけを持ち上げるって解釈した?
もし勘違いしてたら紛らわしい書き方してすまんかった
728名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 10:07:19.41 ID:bGoE4Qbe
皆さんの話し聞いてると、うちの子が不安w
2ヶ月半で1回200です。しかも間あかないorz
足りないとかんしゃくまわして顔をバリッとかきむしるし!
両親ともに大食漢だからかなー。
729名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 10:37:01.18 ID:fXEkDrOg
吐き戻したりしてないなら平気じゃないかな?
730名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 12:41:42.56 ID:uiI43NOk
兄弟でも個人差あるんだろうけど、3ヶ月になったばかりの次男が飲まない。長男はこの時期、一回に180-200飲んで授乳回数も4,5回。夜は10時間くらいまとめて寝てた。
次男は、基本110,たまに160だから間隔あかずに7回授乳。夜も1,2回起きるし。加えて、未だに生活リズムつかず昼寝バラバラ。疲れる。
次男育てて初めて長男はおもいっきり育てやすい子だったんだとあらためて。
しかし、いつになったら朝まで寝るのか、一度にしっかり飲んで間隔あくのか。今は一日中、ほ乳瓶洗ってる。長々愚痴になってしまったけど、長男が特異だっただけで3ヶ月だとこんなもん?
ちなみに体重は、7キロある。70のボディがちょうどいい。体格的にも一度にもっと飲めるんじゃないのかなー。ミルクは二人ともE赤ちゃん。ほ乳瓶は母乳実感のMだけど変えてみたりするべきか?
731名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 12:57:09.35 ID:kl2IUiNk
アレルギー体質を気にしてE赤ちゃん?
都合が許すなら、はぐくみなどの普通のミルクも試してみては?
732名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 17:07:25.40 ID:3NufDcPl
うちのが3ヶ月だった頃はやっぱり夜中に一度ミルクのために起きたよ。
夜泣きもあったからぶっ通しでは寝てないなぁ。
普通かどうかは分からないけど、3ヶ月だとミルクでも夜中起きる子は割といるのでは?
離乳食はじまると夜中少しずつ落ち着いた。

最初の子が割と楽だと比べて辛いよね。
でも私からみると二人目ちゃんも問題なしのよい子に見える。
733名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 20:44:19.53 ID:TFtEhRmE
うちも一人目が一ヶ月過ぎから夜まとめて6時間は寝る子だったから凄く楽だった。
二人目出産予定だけど、寝ない飲まない間隔あかない子だったら・・と思うと
ちと不安だなぁ。
734730:2012/06/03(日) 22:25:32.06 ID:xfJiDEta
レスありがとう!昨日は飲まない息子抱えてイライラしながら書き込んでたから、
文体がおかしすぎた。

>>731
父母共に花粉症くらいだけど、長男が全く母乳あげられなくて罪悪感から
せめて少しは良いものをとE赤ちゃんに。結果、長男にはあってたみたい。
気休めで5ヶ月頃からはぐくみに変えたけど5歳の今まで大病もせず、健康。
次男は2ヶ月から完ミだけど、E赤ちゃんって独特の味だしミルクを変えてみるのも手だね。

>>732
そうかー。長男の時の経験で完ミなら、早くから朝までぐっすりって勝手に
思い込んでた。長男20時に寝かして、次男ミルクとともに21時半から22時に寝て、
家事してようやく私は0時すぎに寝て、3時頃ミルクで起こされ、6時に起床がしんどくて。

でも夜中ミルク飲んだらこてっと寝るし、最初の眠りは6時間とか開くわけだから
次男も十分いい子ちゃんなんだね。比べるからいけないんだ。
いつか朝まで寝てくれることを願いつつ、今宵も頑張るw

735730:2012/06/03(日) 22:41:23.93 ID:xfJiDEta
しつこくてごめん。今日旦那が休みでゆとりがあり、いつもよりも次男を
構ってあげられたんだけど、交代であやしたりしてたら普段110飲んでは
3時間持たなかったのが、3,4時間開いて午後以降は160。最終ミルクは200も飲んだよ!
数週間ぶりだよ。

ついつい次男に構えなくて、ぐずったらミルクってなってたかもしれない。
長男はミルク缶表記どうりに、最低でも3時間は開けないとーって必死に抱っこして
腰壊したの思い出したw
なかなか難しいけど、授乳間隔も気をつけてみる。外出にほ乳瓶一本で済む
ようになるといいなー。
736名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 19:45:07.90 ID:hJIgksfH
6ヶ月半の男児(9キロ)です、今2回食で子供茶碗半分は軽く食べます

ミルクが1日3回
夜中200

昼100〜150(200つくる)

寝る前190〜240

と少なく感じますが大丈夫でしょうか?
毎食後麦茶(スプーンや紙パックのストロー)であげてますが20ぐらいしか飲みません。
737名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 20:20:18.66 ID:1xR8dvjn
>>736
その月齢なら結構食べている方だと思う。
今月のたまひよにどんだけ食べる&飲む みたいな特集が
あったからチラ見してみたらどうかな?
作っても飲まないってことは、やっぱりその子にとっての適量
なんじゃないかと。
あと離乳食自体にも水分は含まれているだろうし。
738名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:19:18.61 ID:hJIgksfH
ありがとうございます
明日さっそくたまひろチラ見してきます。
739名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 08:15:22.44 ID:e9cYSw8I
3ヶ月半だけど、缶ミなのに夜は三時間半ごと。
もう個性だと割り切っているけど、ふつうはもっと保つよね?
なんかおかしいのかなぁ…
生活リズムは割としっかりしてるし、ミルクはよく飲むんだけど
740名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 08:38:58.60 ID:7H/0chcW
>>739
そらぐらいなら普通だと思うよ〜自分は5ヶ月ぐらいまで3時間おき
動き回る&離乳食を食べるようになった7ヶ月ぐらいから朝まで寝るようになった

完ミルクの子が皆長時間寝るなら苦労はないよね。
741名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:11:05.37 ID:heImJjTx
>>739
自分も普通だと思う
母乳でもミルクでもまとまって寝る子寝ない子いるし
卒乳しても三歳くらいまで夜通して寝た事ないなんて子もちらほら居たりするし

742名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:24:44.52 ID:e9cYSw8I
>>740
>>741

そうだよね、こういう子だってだけだよね。
周囲が二週間で夜通し寝た、とかミルクにしたら2ヶ月で12時間ぶっ通しとかだから
なんかびびってしまってた…。

夜起きるのは大変だけど、慣れたから辛くはないので割り切って頑張る。
ありがとー
743名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:18:34.49 ID:/6+cbV8N
ミルクの場合、卒乳ってどうやっていけばいいですか?
11ヶ月ですがほぼ完母で、お風呂あがりの
寝る前だけミルクにしていました。
離乳食も3回になり、母乳への執着もないので
そちらは卒乳したのですが、お風呂あがりの一杯を
どう卒乳にもっていけばいいのか悩んでいます。

とりあえず哺乳瓶からかな、と思い
普段使っているストローマグでミルクをあげてみましたが拒否。
ストロー×ミルクが嫌なのかと思い、マグの口を
乳首タイプにつけかえてもイマイチ…

あと考えられるパターンは
ミルクの量を徐々に減らすor哺乳瓶でフォローアップを飲ませる
くらいしか思いつきません…
744名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:47:46.92 ID:zBGOeNK8
>>743
哺乳瓶でフォロミ→徐々にフェイドアウト、じゃダメなの?
745名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:15:24.05 ID:0DkHRnGy
>>743
水分補給したいだけなら、お茶はどう?
コップ練習も兼ねて、喉が乾くお風呂あがりに、使ったことのない容器であげると初めてを楽しんでくれるかも。
これからの季節なら、オムツだけで飲ませればこぼしても服が汚れるのが気にならないし。
お子さんが哺乳瓶ミルクを欲しがるなら、中身をお茶にしてみて、ミルク断ちした後、ミルク忘れた頃に哺乳瓶をやめてもいいし。
色々試してうまくいくといいですね。
746名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:45:45.46 ID:NqbQ1dp4
アドバイスお願いします。
3回食でミルクの量がどんどん減ってきた@10カ月
ミルク会社の栄養士に聞いたら体格もいいし、離乳食いっぱい食べるなら栄養的にも
昼間飲まなかったらもういいよって
いわれて、じゃあいいかと思ったのだが、
寝る前もやめちゃっていいのかな?
風呂→ミルク(水分補給・これで寝落ちはしない)→寝かしつけで寝る
ってパターンなのだが、
寝る前飲ますのやめて白湯にでもして、
夜中お腹すいて起きたらお互い嫌だな・・・と思ってやめるのが怖い・・。
3回食で夜もちゃんと食べたら、もうおなか減って起きるって事はないですかね?
夜泣きもそんなになく、朝まで寝るタイプです。
747名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:52:32.01 ID:MeGf0EI3
>>746
アドバイスになるかわからないけど完ミ3回食(たくさん食べる)朝まで寝る9ヶ月赤もち

いつもは離乳食ーお風呂ーミルクなんだけど2回程ミルク飲まずに寝ちゃった事があり、そのまま朝まで寝てたな…
だから寝る前のミルクは無くても夜起きる事はなさそうだけど保健師さんにまだ夜はあげて(詳しく何ヶ月までとは聞いてない)と言われているからあげてるよ
まぁこんな例もあるってことで…

ちなみにミルクは朝100夜200のみです
748名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:01:59.96 ID:zBGOeNK8
どうでも良いぼやき。

森永のオリジナル絵本のポイント制度、応募出来る気がしない。

完ミなので、産院からずっとはぐくみを使ってるから、はぐくみのポイントは何百と溜まってるけど、絵本に応募するにはフォロミ大缶を10缶買わないと1回の応募ができない。

混合や完母の人に沢山フォロミを買わせる戦法かも知れないけど、フォロミなんて使わない人はまったく使わないのに・・

というわけで、だんだんアイクレオにシフトしてきたんだけど、こちらもポイント制導入してるから、最初からアイクレオにすれば良かったよー。
749名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:21:36.95 ID:NqbQ1dp4
>>747
ありがとう。
そういえばその栄養士は「朝と夜は比較的のむでしょ?
昼間はよく食べる子なら減っていくから
もう無理にはいいよ」っていってて、夜もやめていいとは言ってなかった。
では747さんの赤さんと同じで寝そうな気もするが、まだ寝る前はあげた方がよさそうだな〜。
参考になったよ、ありがとう。
>>748
そういえば絵本の事忘れてたw自分も集めている最中w
ちなみに日誌後期もシールためてもらったw
自分の計算だと、一か月2缶だとして(うちの子どんどん量が減ってるから
へたすりゃ一か月一缶くらいになったりして)、一歳以上飲ませなきゃむりだ・・。
一歳になったら牛乳にするつもりなのに。
うまくできてるな・・・。
750名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:22:07.46 ID:zBGOeNK8
>>749
レスありがとう。

うちは離乳食2回だから、まだレーベンスミルク@10ヶ月

だんだんミルク自体の消費量が減ってきてるから、森永の栄養士さんに言われたとおりフォロミあげたとしても、10缶も買わねーーーっていう

オクにはぐくみポイントがやたら出品されてる理由がわかった
751名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 18:14:25.36 ID:g/9e0khO
すこやかにもシールついてるのにいつキャンペーン始まるんだYO
752743:2012/06/08(金) 21:35:47.16 ID:/6+cbV8N
>>744
フォロミは牛乳の代わり、というのを読んだので
ミルク卒業→パン食の時などにフォロミ?
でも9ヶ月からってあるしやっぱりミルクの延長?と
悩んでました。
とりあえず哺乳瓶でフォロミにしてみます!

>>745
風呂上りの一杯が新生児期からの習慣になってしまっているので
一度マグでお茶をだしたら全力でイラネされました。
哺乳瓶でお茶もいいですねー!

哺乳瓶への執着がありそうなので、まずは
フォロミ→その後お茶→哺乳瓶卒業を目指してみます。
ありがとうございました!!
753名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 08:18:47.52 ID:YUcArwBt
自分アイクレオでグルメカタログ取るのを楽しみに生きてる

ところで、母乳実感の乳首SからMへ移行できない
子は4ヶ月で体も標準だから何度かMを試しているんだが、むせてしまうし
吸った感じが違うのか口から出してしまう
ちなみにSSからSへの移行はなんの問題もなくいった。
乳首が不良品なんじゃって気がしてきたんだが、スムーズに移行できた?
754名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 08:36:39.08 ID:azKxoQUI
>>753
SS→Sが駄目だった、なんか上手に飲めないみたいで。
Mはすんなりいったなぁ。Sでちゃんと飲めているなら、
もう少し様子見てあげては?
755名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:15:37.71 ID:H0k7SELx
>>753
体が標準でもMがすぐに飲めるとは限らないよ。
うちはどちらかと言うと大きめだけど、Mでちゃんと飲めるようになったのは6ヶ月過ぎてからだし。
別に焦らなくていいと思うよ。
756名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:20:51.16 ID:pX3JgXc8
>>753
うち哺乳瓶卒業までSだったよww
Mは何度試しても溺れてだめだった
特に問題なかったです
757名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:50:36.11 ID:YUcArwBt
>>753です
そっかMは難易度高いんだねぇ
乳首を買い足したくて、SかMか迷ってしまって
坂道で止まれない人みたいになっちゃうからSを買い足すことにするよ
ありがとー
758名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:34:49.36 ID:hyDxVX9c
実感はSまでは丸穴、MとLはスリーカットじゃなかったっけ?
うちはSからMイヤイヤした、Lは大丈夫だった

遊び飲みが始まって早3ヶ月、坊さんいい加減にしてほしい。
759名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 01:28:33.56 ID:UuHstUst
うちは3ヶ月ちょうどの日にSで飲んでる途中におたけびをあげて嫌がるようになったのでMに移行したらすんなりいった。
それまでSが劣化したから240哺乳ビンに付いてたMを使いたくて何回もトライしたけどだめだったのに!
Sが合わなくなってきたらかえるといいかもよ!

760名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 02:16:48.54 ID:ylC2gRjK
うちはアイクレオのくま貰ったらはいはいのポイント貯めておもちゃ貰う予定w
761名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 02:21:06.34 ID:dHhcdWoB
アイクレオくまと衛星写真迷ったけど衛星写真にした!
けどあまりミルク飲まない子で1ヶ月3缶が限度だ…。貯められる自信がなくなってきたorz
762名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 07:49:08.07 ID:3KcDk02p
>>760
はいはいは20ポイントだけど、ぐんぐんになった途端15ポイントになるから、一気にたまらなくなるよ(大缶の場合)

和光堂の離乳食やムーニーを併用してやっと・・だけど、ベビータウンのポイントはほんと還元率が悪い
763名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 12:55:50.37 ID:m6JucADs
>>762
そうなんだよねアイクレオはフォロミも変わらないからはいはい先にしようかなと思ったけどくま早くあげたくてw
ムニと離乳食も和光堂にしてるよ
764名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:25:59.51 ID:ZcfiEId7
おむつと粉ミルクのポイントが一緒に貯められるベビータウンは、一見ありがたいように見えて全然たまらないw

おまけに台紙にちょこちょこ貼って行くのがすごく面倒

パンパやはぐくみを見習ってくれよぅ
765名無しの心子知らず:2012/06/12(火) 17:58:52.38 ID:XcOkjBwa
アイクレオ熊欲しいけど、色々なミルクに浮気した過去がここにきて響いている。
1ヶ月に3缶位だから、フォロミいれても熊到達するか怪しい月齢。


すこやかの育児日記は愛用してるよ。
バインダーも可愛いし。
ありがとう、すこやか。
766名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:05:32.23 ID:asKsB/m7
Amazonではいはい頼んだら、蓋が変わってた!
ほほえみみたいに半分だけ蓋開けて、そこで擦り切るタイプ。
これ片手でいけるから便利でいいんだよねー。
767名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:15:06.27 ID:cS+SFUQm
>>766
そうなんだ!デザインが新しくなったのかな?
旧デザ大缶2個残ってるからしばらくはこれで行くしかないorz
768名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 11:11:14.99 ID:kqHf8E7T
うちも昨日西松っちゃんではいはい買ったら蓋が変わってた
いちいち蓋全開にしなくていいから便利だよね
769名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 12:50:01.91 ID:H9e59Mw+
旧デザイン缶、安く処分して一斉に新しいのになればいいなー
770名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:34:37.57 ID:C6oWfAUo
はいはいに5杯分のスプーンがついてて
在庫あるのに買ってきちゃった
便利だな
売ってれば買うのに
771名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:52:44.12 ID:C6oWfAUo
>>770
まちがえました
1杯が50ml用のスプーンでした
772名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:09:22.70 ID:n/7CNHTj
>>771
スプーンもらえるよ
773名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:09:36.83 ID:PsZ38J7m
メーカーに電話すれば無料で送ってくれるのに。
774名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:13:07.53 ID:uMC6YXYQ
送料はいるけどね。
775名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 20:25:07.42 ID:HLKJrkiN
はいはいのスプーン送ってもらったけど送料も無料だったよ
776名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 21:07:49.97 ID:KQ3DL9V6
和光堂は無料で送ってくれた
森永は送料分(140円)の切手を送れと言われた
アイクレオは問い合わせてない

こんな便利なもの、最初からつけとけよと思った
夜間に調乳してて、何度スプーン何杯か分からなくなったことか
777名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 22:04:30.24 ID:38TrQ/cE
>>776
眠たいから余計分からなくなるよね

声に出して測れば大丈夫だと思って調乳してたら旦那に「ちょっと病んでる?」って云われたよ

はぁ〜…よく寝てくれるのはいいんだけど1日700しか飲まない5ヶ月の娘
飲むのに時間かかるし、飲む体勢も気に入らないとギャン泣きするし
今だけと思って頑張るしかないけどちょっと疲れた…
778名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:02:35.69 ID:Uo2IHzVu
うちはあと4日で8ヶ月になるのに今日は680mlで終了。
夜中は起きないから飲ませず一日4回+2回食。
離乳食もお粥30-50gで進まず。
成長曲線内だし機嫌よく一人遊びもするから大丈夫かとは
思うけど毎回期待して200作っても必ず残す。
性格が落ち着きないみたいで飲むのに集中せず
ミルクも途中で飽きるみたいで。
これでいいのだろうか。
一人目は哺乳瓶拒否で無理矢理完母だったから
上の子と比較できず。
779名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:15:10.89 ID:ixL6fm5l
>>778
授乳ケープみたいなもので目隠ししてみるのはどう?
うちも誰か居たりするとあっちこっち向いたりして全然集中してくれないけど、目隠しすると結構すんなり飲んでくれるよ。
780名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 00:46:29.66 ID:CrnUOO+T
アイクレオもスプーン無料で二個も送ってくれたよ
はいはいは一個送ってくれた
送料もかからないよ
781名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 01:13:34.28 ID:jgrsVQVO
はいはいの蓋、先週買いだめした缶も新しいフタになってた

昔の缶のフチですり切る方がやり易いと思うのは私だけ?
782名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 01:42:15.48 ID:xvG6RKf6
>>778
うおおっ。私が書いたかと思うくらい同じ!赤の誕生日もミルク飲まないのも上の子ほ乳瓶拒否で完母もw
ちなみにうちは今日は590mlで終了。いつもこんなもん。何度も栄養相談に行ったけど、ちょっとずつでも体重増えてるから大丈夫って毎回言われて最近ようやく個性と割り切れるようになってきた。
でもミルク残されるのは地味にストレスだよね。もったいないから犬にあげてるけど。今まで残した分で1缶分はいったなーとか思っちゃうw
783名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 10:14:18.76 ID:uGDGKUbB
>>782
>>778です。
同じ方がいらしたとはw
完母時代はいくら飲んでるか全く不明だったので
こんなもんなのかなくらいでしたが明確に数字でると
分かりやすい分気になっちゃいますね。
でも同じようなお子さんがいて安心しました。
周りは同じ月齢だと200軽々か足りないお子さんばかりで。
これも個性の一つなのでしょうね。
784名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:52:15.92 ID:5ngqKQt9
アイクレオのペプチドミルク使ってるけど、問い合わせたらペプチドミルクにでかスプーンは使えないらしい…。
E赤ちゃんだと便秘だったのが、アイクレオに変えてから解消されて良かったんだけど
E赤ちゃんのでかスプーン生活に慣れた後だと面倒臭さが倍増する気がする。
785名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 19:50:07.70 ID:oF0+9i1V
>>784
ペプチドミルクを缶で飲ませたことはないけど、付属の小さいスプーンが一杯2.6グラム=20mlだったら、普通のミルクと同じということだから使っていいと思う
786名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 22:45:57.93 ID:60DC9OEc
>>785
いや粉の形状によって重量同じでも体積が違うんだから、
スプーン使いまわしは出来なくない?
しかも問い合わせてダメだって言われてんのに。
787名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 07:22:17.84 ID:vuOFh40P
>>786
粉ミルクで重量一緒なら一杯あたりの体積差なんて誤差でしょ…。
しかも、1リットルとか作るなら誤差の幅は広がっていくけど、作るのは200〜240くらい。
ミルクの粉が哺乳瓶のふちから零れたら作り直しするくらい几帳面なの?w
788名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:04:54.83 ID:QBc08Aog
あー自分もはいはいなのにほほえみスプーンの方が固くて使いやすかったからそっちを使ってたな
一応両方のスプーンで重さ測ったら確かに数グラムは誤差があったけど全然気にしてなかったww
789名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 09:21:34.40 ID:VqiDmtN3
やった事ないけど自分も気にしないかもww
自己責任だからオススメはしないだろうけど
790名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 11:28:43.42 ID:/PWdyAWG
自分は厳密に気にはしないけど、ドヤ顔で人に教えることでもないかなw
791名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 12:54:44.57 ID:j0vnHZch
注ぐお湯だって完璧に分量通りかというと微妙だしね。
濃過ぎ薄過ぎじゃなければいいんじゃないかな。

ほんと、50ccスプーンは最初から付けて欲しい。便利すぎる。無かった頃には戻れないよ。
792名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 13:04:44.87 ID:dv8gdx8Z
いつも5はい〜7はいの間で「あれ?なんはい入れたっけ?」ってなってたから50ml用スプーンもらえて助かった!
本当早く欲しかったよー
793名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 13:56:58.31 ID:eLA04rOF
>>784だけど
アイクレオのペプチドミルクは1杯2.54g。0.06gの差が大きいのかどうかわからない…。
でも今、ためしにE赤ちゃん用の100mlスプーンにアイクレオのペプチドミルク入れてみたら
小スプーン4杯分(80ml)とほぼ同じかさだったから、使っちゃおうかなー
794名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 15:19:54.25 ID:YOqBz+LN
現在母乳相談室を使っています@4ヶ月
最近160では足りなくなり、サイズアップしたいのですが母乳相談室がつけられる瓶は160しかないのかな
母乳実感なら240の瓶があるのだけど相談室の乳首つけられるんだろうか
それかもう、大きくなってきたし母乳実感の乳首に変更したほうがいいのかな
795名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 15:29:44.15 ID:YOqBz+LN
ごめん、調べてたら見つかった!母乳実感でも使えるみたい
スレ汚し失礼しました
796名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 16:42:24.29 ID:JNu7Lq/Q
私も産院で相談室だったから、母相から母乳実感に移行したよ。
母相の乳首は、母乳に移行してうまくしっかり飲めるようにというコンセプトなので、若干のみにくいらしい。
ミルクよりなら早めに母乳実感の乳首に変えてあげた方が速く飲めるようになるよ。
797名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 20:30:32.27 ID:MY2wLtEs
同じく。
私も産院では母乳相談室で家に帰ってからもしばらく使ってたけど
飲む量が増えてきたあたりで母乳実感に変えた。
798名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 06:49:07.51 ID:JTjulesz
三ヶ月女児です
昨夜からいきなり横抱きでのミルクを全拒否されてます。横抱きにした時点でギャン泣きし乳首も咥えません
寝かせた状態で上半身だけを起こした状態で[背中と首、頭の後ろにクッションをいれる]あげたら飲みました。こんなあげ方でも大丈夫なんでしょうか?
とゆーか・・・横抱き抱っこでギャン泣きの時点で病院に行くべきでしょうか?今まで横抱きが大好きで寝かしつけもずっと
そうだったのに昨日は縦抱きで寝かしつけました。こんないきなり変わるものなのでしょうか?それともどこか痛い所があって横抱きを拒否してるんでしょうか?
助言をしてくださると助かります
799名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 07:09:29.66 ID:0Lcq0NXS
>>798
飲めれば大丈夫じゃないかな。
理由はよくわからないけど、緊急のような感じは書いてある範囲ではないかな…
全く横になれないということでもなさそうだしね。
それ以外の機嫌も悪くないんだよね?
横抱っこは寝かされる!違う!とか思ってるのかもね。季節的に暑いとか?
あまり不安に思わず、引き続き注意深く見守るでOKかと。
あと、こちらの方が見ている人多くて不安の相談に適していますよ。
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ107
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337855532/
次からはこちらでね。
4ヶ月になったら0歳児スレへどうぞ。
800名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 07:10:44.76 ID:JTjulesz
ありがとうございます。さっそく行ってきます。
801名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 11:37:02.52 ID:GQRIiA3y
>>782
残ったの犬にあげてるんだ!うちもそうしよ!w
猫でも大丈夫かなww

自分がもったいない精神で育ったから、ミルクと言えど食べ物捨てるのって罪悪感すごいあったんだよね。
802名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 20:00:28.17 ID:O+gAwWrJ
>>798
遅くなったから見てないかもだけど、その上半身起こす飲み方は
育児書によっては推奨もされてる。大丈夫なはず。
大人も横に寝ながらより、上半身起こしながらの方が飲み物飲みやすいよね。

突然ギャン泣きは気になるけど、そろそろ周囲への好奇心が強くなる
時期だし、横ねんねの形が嫌になったのかもね。
803名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 22:04:13.29 ID:awNBbm6Q
母乳も縦抱きの飲ませ方あるしね
むせたりしなければ大丈夫だとおも
804名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 01:15:51.23 ID:fZjF3r0H
子供を虐待してる親を見下す。

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1336975411/
805名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 07:58:59.43 ID:TrnkZ7Oa
質問です
フォロミって月何缶くらい消費しますか?
もちろんご家庭によるとは思うのですが、よろしかったら参考までに教えて下さい。

まだフォロミ月齢前なのですが、消費量が気になってます。
地震の心配等でいまはミルクを必ず少し多めに買い置きしているので、フォロミはどうしようかな、と。
806名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 23:12:17.83 ID:ekSQj9xR
うちは最初の頃ミルクと同じ感覚であげてたから月4缶だったなぁ。
で、そのうち200を一日二回になって月2缶くらいになって
そのうちあんまり飲まなくなると開封後一月で使い切りましょうって書いてあるのに
使い切れなくなってきたw
807名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 15:38:09.05 ID:ojU6UiL4
離乳食スレと迷ったんですが、向こうは完ミの方少ないかもしれないのでこちらで
相談させてください。
8か月に入った子どもがいます。
1回のミルク量は200ml、7ヶ月に入ったあたりから夜中のミルクがなくなり、
1日4回です。6か月から離乳食も始めていて、現在は2回食。
@朝:ミルク200ml
A昼:離乳食+ミルク
B夕方:離乳食+ミルク
C夜:ミルク
離乳食後のミルクなんですが、育児書など見るとまだ「欲しがるだけ」あげていい
時期のようなんですが、あげたらあげただけ飲む子なので、あげれば200mlでも
飲みます。でも、その後空腹になるのに時間がかかり、次のミルクや離乳食の時間が
だいぶ後にずれてしまいます。
そこで試しに離乳食後のミルクをなしでやってみたら、なければないで大丈夫そうなんです。
でも、そうすると1日のミルク量が400ml。さすがに8か月入ったところで少ないのでは
ないか心配です。身長68cmで体重9キロと、増え過ぎ感もあるので、あまりミルクを
あげたくないのもあるんだけど、栄養面で大丈夫か・・・
8か月、2回食の頃のミルク量って、どうですか?
808名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 16:35:28.62 ID:DHgbcQRi
>>807
ちょっと月齢が違うのですが、自分の赤もあげれば飲む、なくてもokな子でした
7ヶ月半2回食の頃
朝200昼離乳食のみ15時頃150夜離乳食のみ就寝前200

8ヶ月半3回食(現在)
朝離乳食+100昼離乳食のみ15時頃おやつ夜離乳食のみ就寝前200

保健師さんからは寝る前のミルクだけは続けるように言われ、体重の増えも順調なので今のミルクの量で問題無いとの事でした

ちなみにたまたま寝る前のミルクを飲まずに寝てしまった時でも朝まで寝てたので無くても大丈夫そうww
参考になれば…
809名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 16:36:45.51 ID:DHgbcQRi
>>808
追記
離乳食は平均の倍ぐらい食べます
810807:2012/06/26(火) 15:31:59.90 ID:g8+Qkbda
>>808
お礼遅くなりましたがありがとう!
>>808さんの7ヶ月半の時の感じが参考になりそうです。
体重の増えさえ順調なら、栄養面も問題ないんでしょうかね。
ミルクから離れて離乳食メインになってくると鉄不足になりがちだとも
聞くので、体重の増えこそ順調(増えすぎなくらい)なものの心配でした。
寝る前のミルクだけは続けるなんて、すごい最高!
寝る前のミルクだけは寝かしつけに必須なので・・・いいこと教えてもらいました。
「2回食のうちは欲しがるだけ飲ませて」なんて言葉を鵜呑みにしないで
いいみたいですね。ありがとうございました!
811名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 08:30:28.65 ID:0c6jKep8
>>807
まったく同じことを聞こうとしてたよ@7ヶ月
聞いてくれてありがとうw
812名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 18:12:08.78 ID:InBRZsxU
うち2回食の時欲しがるだけあげてたら
成長曲線の上ギリギリになってしまったよ
コロンコロンになって慌ててミルク減らした
いま三回食になってもミルクは育児本より少し少なめにあげてる
そろそろフォロミも考えねば
813名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 15:19:02.36 ID:eiX6XT2b
なんで哺乳瓶は240までなんだろう
814名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 11:21:27.53 ID:J384T+++
うちの5ヶ月の娘は
ミルクを飲みながら哺乳瓶をバシバシ手でたたきます。
飲んでいる間中、ずっと叩いているんです。
これは、遊んでいるんでしょうか?
それとも、うまく飲めなくて訴えているんでしょうか。

3,4ヶ月の頃は900〜1000飲んでいたのに
6月の半ばから1日800飲めばいいかな位に飲まなくなり
乳首の穴を大きくしてみたり、乳首のサイズを変えたり、
いろいろしているところです。

飲む量は少なくても、体重は順調に増えているので
様子見でいるのですが・・・・。
815名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 11:29:34.72 ID:53PqUO5+
>>814
怒っている感じ(うなる、口を離して泣く)じゃなければ
楽しんで飲んでいるんじゃないかと・・・。
遊び飲みかな?と思うよ<800
600いかない人とかいたから(このスレだったと思う)、
そういう時期って割り切った方がかーさん楽だよ。
成長曲線下限で医師から様子見とかでなければ。
816名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 12:01:43.74 ID:qQoJqn2E
てす
817名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 12:04:56.96 ID:qQoJqn2E
ずっとすこやかを使ってたけど、カビや金属片、放射性物質騒ぎでアイクレオにした。
大スプーンも、こっちが送料負担ってビーンスタークだけな気がする。
818名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 13:13:28.07 ID:hGEFIlGk
●話注意



8ヶ月、2回食完ミの子の●ってどんな感じですか?
4ヶ月で完ミになってからずっとアイクレオでしたが便秘が酷いので便通が良くなると噂のはいはいに変えてみたのですが
変えてから回数1回→3回、固め→ドロドロに変わりました。
まるで低月齢の頃に戻ったような感じなのですがこれはやはり合ってないんでしょうか。
それとも案外こんなもん?
便秘の期間が長かったのでこれくらいの月齢の子の正常な●の状態がわからない…。
819名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 17:43:06.10 ID:53PqUO5+
>>818
離乳食はいつから始められましたか?
食べ物で結構左右される気もする。
もう固まってきてもいい頃なんだけど、
まだゆるゆるのときもある@9ヶ月 はいはい使用
820名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 08:18:35.40 ID:lbdkVFKH
>>818
うちも8ヶ月で2回食完ミはいはい使用だけど>>819の言ってる通り、食べ物でも変わる。
その日によって、そのままトイレに流せる位コロンとしたのだったり、ベタっとしたのだったり…
お腹下してたり、機嫌が悪い訳じゃなければ大丈夫では?
821名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 11:02:14.33 ID:BwcqsEgX
ミルクの空き缶、何かに使えないかなーと考えだし、
オカンアートに発展しそうだったから考えるのやめた
822名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 11:46:11.76 ID:JBkwg5Vs
すこやかの缶は抗菌加工されているから、あいたらお菓子入れたりできます
…って産院で言われたなぁ。やってないけど。

確かに何かに使えないか考えたくなるサイズなんだよね。
823名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 16:35:26.33 ID:AKOekup3
自分は三角コーナー置かない派だったから缶にビニール被せて三角コーナー代わりにしてた(ほほえみ)
でもはいはい(旧)に変えて入り口が狭くなったから今は捨ててる
824名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 17:52:30.07 ID:+HEV83az
>>821
支援センターで中に鈴とか入れておもちゃになってるなぁ。
825名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 21:09:27.00 ID:VG3yYY/a
>>821
何かに使えないかなーと思って全然捨てられないまま
30缶近くキッチンの棚の上に並べてある・・・
来客に必ず「あれなに?」って言われますw
826名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 21:31:25.54 ID:ZHiPbqiw
わかるw自分もとりあえず3缶取っておいてある。
1缶は赤の太鼓になってる。

11ヶ月。もうミルクと哺乳瓶卒業がきたようだ。
成長なんだから喜ばしい事なんだが、なんだかかなりさみしい。
0ヶ月から完ミだったが、
初期は飲みすぎて&間隔気にしすぎて悩んだ。
中期は遊びのみで悩んだ。
後期は離乳食たくさん食べてミルクの量がどんどん減っていって焦った。
1歳前だが、もういいみたい。自然に卒業の時期がやってきた。
マグの湯ざましの方がごくごく飲んでくれる。
缶は少ししか取っておいてないが、哺乳瓶は全部思いで詰まっていて捨てられないわ。
827名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 21:36:39.60 ID:5B0R7KEO
あれ…何か目から汗が…
828名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 05:25:08.06 ID:Nsm7HGsX
うちでは猫のカリカリ入れにしてる。
しかしミルク缶で好きなデザインのものが全く無いのでいつも心がざわざわする。
しかし便利だ。
829名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 01:07:02.13 ID:WbMi2auS
離乳食のあとのミルク、どのくらいあげてますか?
8ヶ月2回食、160〜200くらい飲むけど最近明らかに太ってきたような…
ミルクは好きなだけあげたらだめ?それとも食後はあげなくてもいいのかな
830名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 09:27:08.19 ID:73bg5esg
>>829
もうすぐ10ヶ月で3回食だけど食後のミルク無しで寝る前だけ200あげてる
離乳食たらふく食べるしミルク飲まなくなったから

8ヶ月の時は朝と昼の離乳食後100〜150ぐらいかな
離乳食は食べる?量を増やしたら自然とミルク飲まなくなるかも
831名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 23:15:29.86 ID:CBNcYK4F
>>829
同じ感じ。9ヶ月2回食ミルク200×4回
離乳食後も200飲み干してたけど、急に体重が増えてきた。
市の育児相談では成長曲線内なら増えて平気って言われたけど、
離乳食食べるし3回食にすすめてミルク減らそうかな。

歯まだ生えてないのに、ちくわ食べてた・・・
832名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 00:53:23.83 ID:3rRqDmY8
ちょっと乗り遅れたけどミルクの空き缶使い道、うちも中に物入れて太鼓兼でかいガラガラw
あともう少し大きくならないと遊べないけど、蓋をいろんな形にくり抜いて積木落とし作る予定
833名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 16:11:50.88 ID:XPt1IRRS
毎回缶捨ててた…。一個位とっておく事にしよう。
834名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 17:06:43.36 ID:ziC97/63
もうすぐ9ヶ月です。
ここ数日暑くて喉が乾くのか、2時間たたずミルクを欲しがる時があります。
麦茶や白湯は飲まず怒ってギャン泣き。余計汗だくになるので根負けしてミルク飲ませてしまいます。その時に飲む量は40〜60mlくらいですが、やはり胃腸に負担かかって良くないですか?
ちなみに元々小食赤なので、一日の総量的には600〜700mlと多くは無いです。
果汁は飲むけどあまり癖になっても…と思うしどうした事やら。
麦茶の練習はもちろん続けますが、みなさんならどうしますか?
835名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 17:13:12.61 ID:HFHmeR/7
>>834
あー、うちは1:2で母乳:ミルクなんだけど、
まさに同じ感じです@8ヶ月
ちなみに果汁は与えてません(離乳食でバナナとリンゴは毎日与えていますが)
うちは麦茶も飲むけど、やっぱりミルクじゃないと駄目な時が多くて、
本当にもうちょくちょく与えてる状況になってますわ
やっぱ負担になってまずいんですかね……
836名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 17:55:24.97 ID:fmjIPXam
>>834
麦茶、白湯はマグであげてますか?
哺乳瓶だと「なにこれちげーよ!ミルクだよミルク!」
ってなる子がいるようですが・・・。
マグであげてるならごめん。
喉渇くの可哀相だもんね、親だって結構この時期水飲むし。
総量1000超えないならいいんじゃないかなー。駄目かしら。
837名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 17:07:23.91 ID:Wtg+VPAK
二ヶ月赤です。
ミルクをあげても、50飲めばいいほうで飲まないときは10です。お腹すいた<寝たい みたいでちょっと飲んでは寝たいと泣きます。
ちょこちょこ飲みタイプなだけですか?
838名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 07:01:16.22 ID:n6zp38f7
3ヶ月の赤さん(混合育児)が最近ミルクをとても嫌がる
お腹は空いてるみたいで、哺乳瓶に食いつくんだけどすぐ嫌がって何か訴えかけるようにうーうー言って暴れる

ミルクまずいのかな?
使ってるのはE赤ちゃんなんだけど飲んだらすごいまずい
何か苦味がある

産院の調乳講座でE赤ちゃんが断トツにまずいって言ってたし、味が解るようになって嫌がってるのかな?
839名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 11:46:34.84 ID:Le6Ag+wS
>>837
乳首のサイズが合わないとかでも無い限りは仕方ないかな。
乳首サイズが合わないとか、鼻づまり苦しいとかだと可哀想だけど。
840名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 11:49:32.47 ID:Le6Ag+wS
>>838
うちのはその時期の暴れは哺乳瓶を細口から広口に変えたらマシになった。
でも母乳の方が美味しいみたいだしねー。グルメなのかもね。
841名無しの心子知らず:2012/07/15(日) 18:32:55.96 ID:y+53oFmq
>>839

ありがとうございます。
乳首は一ヶ月過ぎで嫌がったので次のに変えてよく飲んでたのですが、最近はくわえてオエッてやります…
仕様なんですかね。様子見つつ隙をみて飲ませます。
842名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 13:21:14.53 ID:Aw5s7RcU
水分補給、みんなどれくらいあげてる?
ミルク200を5回/日@5ヶ月 
汗かいたなーミルクまで時間あるなって時に麦茶を30〜40くらいあげてる
少ないのか多いのかわからなくて迷ってしまうよ

ここからは愚痴だけど育児書関連のミルク育児無視ぶりはひどいね
母乳は欲しがるだけ与えてOK母乳は消化が良いからあーでこーで。
じゃあミルクの場合具体的にどうすれば?って肝心のそこが書いてないのばっかり
843名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 20:01:45.72 ID:1k8XONEo
>>842
月齢同じー。
ミルクは同じくらい。
麦茶はあげているんだけど10位しか飲まない。
心配で栄養士と看護師に相談したら、全然問題ないってさ。
ごくごく飲むようなら飲ませて、飲まないならミルクで水分足りてるって。


ミルクは基本的に無視だよね。
うちのは初乳以外ずっとミルクだから困った。
無視ならまだしもミルク叩きしている育児書とかもあるしさ。
ミルク会社の相談ダイヤル使ったら親切で泣きそうになったwwおすすめ
844名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 22:52:06.11 ID:S6j9awVt
いろんな事情があってミルクにしてるのにね。
それでなくても「え?母乳じゃないの?」って目で見られて悩んでるんだから育児書くらい味方してくれよって感じだよねww
845名無しの心子知らず:2012/07/17(火) 23:17:26.19 ID:nUTIKGrt
極端な話になるけど、ミルクを飲んでいてオムツが濡れていれば緊急を要する脱水症状にはならないかと。
夏は(汗で水分が出たぶん)色の濃いおしっこ少量しかしていなかったり、ミルクの飲む量が減りおしっこが減ったと感じたらこまめな水分補給をしてあげて。
心配ならベビーイオン飲料を常備しておくのもいいかもね。
846名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 09:29:53.25 ID:XubOaOe7
>>843
相談ダイヤル…!いいこと聞いた!聞きたいことが山ほどある!ありがとう

>>845
そうだよね、常飲させるつもりはないけどイオン飲料買っておこう

話は変わるけど震災、大雨などの対策ってどうしてる?
とりあえず多めにミルクと水、お湯をわかすガスコンロを準備してるけど、
急いで住居から避難することになったらとても運びきれない…。
お湯なしで飲ませられる真空パックのミルクとかって売ってないのかな
847名無しの心子知らず:2012/07/18(水) 12:43:06.38 ID:6ieg4EZ1
>>846
震災後話題になった、液体のミルク(個人輸入かな?)なら
すぐ飲ませられるかも。
あとは、ガスコンロはアウトドア用の120秒で250ml沸きます
みたいなグッズがあったと思うんだけどそれだとそんな場所取らないと
思うよ。
848名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 09:27:51.72 ID:MWaP3P3U
>>847
ありがとう!過去スレとアウトドアグッズ見てくる!
849名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 10:38:18.00 ID:UqdjIADT
この暑さなら、昼間はペットボトルをアスファルトに置くだけでミルクが溶ける温度になりそうだ…w
850名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 17:34:10.82 ID:REJ8oERQ
もうすぐ5ヶ月になる子がいます。
最近ミルクの量が減ってきていて、暑いのもあり脱水になってしまわないか、健康上問題が無いか心配です。
これまでは200ccを4時間おきぐらいに欲しがり一日900ccは飲んでいたのですが、
ここ一ヶ月弱ほどは、あげても100cc前後をゴクゴクと飲んだあとは、
哺乳瓶を口の中でムニムニして飲まない事が多いです。
時間を少し空けてあげると、フーンって感じに飲む時もあれば、相変わらずムニムニして興味なさげな時もあり。
たまに200ccを一気に飲む時もあるし、残す時も最初の100cc程度は勢い良く飲むので、
乳首やミルクの味・温度のせいでは無いと思います。
一日のトータルは700〜800程度に減ってしまっています。
機嫌は良いので、本人が欲しがっていなければ無理しなくてもいいのか、
ミルク以外の飲み物をトライすべきか迷っています(栄養的にはミルクを飲ませたいが脱水は怖い)。
似たような経験した方、いらっしゃいます?
851名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 20:31:45.31 ID:wUcMxoSj
>>850
5ヶ月後半の赤がいますが、私が書いたのかと思うぐらい状況が全く同じです。ミルクの量とかも同じ。
時間を空けても飲まないなら、無理に飲ませないようにしてます。脱水対策として、赤ちゃん用ポカリを常備してます。昼寝から覚めた時とか、夜寝る前のミルク(この時は150ぐらいしか飲まない)のあとに飲ませてます。
852名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 20:38:15.51 ID:G6dz7r9C
>>850
>>851
それだけ飲めてれば大丈夫かと。
ポカリは発熱や下痢の時のみにした方がいいとナースさんが言っていました。
もし、気になるならお茶や白湯をスプーンでこまめにあげるといいみたいですよー!
私も前に同じような事を相談したら「大人みたいにゴクゴク飲まない子もいるわよー」と言ってましたよ!
ちなみにうちは9ヶ月ですが、下手したらミルク500とかしか飲まないです。
が、離乳食などで賄えてるから大丈夫らしい。
853名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 21:34:04.76 ID:XEtgKnrP
歯科医も赤さん用イオン飲料はなるべく避けて(発熱などの時以外は)
と仰ってたよ。虫歯の原因になるよ。
普段より少しだけ冷ましてあげてもいいのかも。暑いのか、いつも通りの
温かさのミルクだと飲みが悪いときがあったよ。
854名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 22:08:45.99 ID:f4dk+Wzq
>>850
うちもです!もうすぐ五ヶ月。
これまで200cc×4回飲んでたのに、ここ最近は200cc×3回しか飲みません。
白湯や麦茶も嫌がって飲まず・・・
これから暑くなるのに心配です。
855名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 22:52:42.36 ID:REJ8oERQ
850です、お返事ありがとうございます。
ミルクは飲まなくても、他の飲み物は口にするって事もあるんですね。
てっきりミルク飲まないから他の水分も取らないもんかと決めつけてたので試しておらず。
>854さんのようなケースもあるみたいですが、より常温に近いミルクをあげてみるのと、白湯を試してみます。
ちょうど来週予防接種があるので、小児科医にも聞いてみますね。
856名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 07:28:31.71 ID:oe1sEaVx
もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。
120mlで日に8回、授乳していますが、どうなんでしょか?
よろしくお願いします。
857名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 11:12:18.60 ID:g0kcsirN
>>850
まさに我が子!100位飲んで遊び始めて、イライラしながら飲ませてしまうよー。
うちは麦茶、白湯もなかなか飲んでくれないから脱水が怖い。
なるべく室内ではアイスノン置いたり汗ダラダラにならないようにしてみたりw意味ないか。本人は問題なく元気だけど離乳食始めて更に飲みが悪くなりそうだよ。
858名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 12:35:47.03 ID:VsiZL403
>>856
ミルク量は一日のトータルで見るらしく、参考値はミルク缶の上に書いてあるはずです。
我が家に今ある「ほほえみ」の缶では、1〜2ヶ月時はトータル840となっているので、
少し飲ませすぎかも。
参考になるか分かりませんが、うちはその頃100を三時間おき、たまに帳尻合わせで120でした。
859名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 14:45:28.18 ID:Kh/R2wFw
>>856
体重の増え方にもよりますが、ざっくり一日トータル1000超えなければ大丈夫です。
1000超えてもずっとでなければOK。
ミルク缶の表記は目安で、実際はかなり差がありますので、あんまり気にしなくて大丈夫かと。
暑くて喉も乾く季節ですし。
月一くらいで体重をはかって成長曲線にそって増えているかみてみてください。
それであげすぎかもうちょっとあげてもいいか判断されるのがいいかも。
自治体の子育て支援センター・保健センターやヨーカドーなどで助産師や保育士が計測して
相談にのってくれたりしますので、そちらで増え方みてもらうのもいいと思いますよー。
860名無しの心子知らず:2012/07/23(月) 14:48:54.91 ID:TTLmlPhm
>>856
うちはその時期は120を七回だった。
時々140飲んでた。
まだ三時間おきかな?
寝てくれて三時間半とかあかないかな?
量は足りていると思うよ。
感覚が10分単位ででもあくと楽になれるよね。
861名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:48:08.19 ID:N9twg78C
母乳のメリットがわからない。
別に母乳叩きじゃなく、信仰になる程のものなのかなって。
うちの7ヶ月はずっとミルクだけど風邪もひいていない。
周囲の母乳の子は結構頻繁に病気になってるんだけど。
勿論個人差だろうけど、母乳ならば病気になりにくいってことはない気がする。

ミルクは金がかかるって言われるけど、母乳でも乳パットや授乳服やケープがあるし
それに母親が食事に気をつけないといけないから、食費が上がるだろうし。

母乳のメリットって沢山挙げられるけど、その内の何割かは眉唾だなぁ。

…とミルク育児をママ友にpgrされたからグチってみる。
862名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:00:42.59 ID:DjCbqAPO
>>861
たまにいるよね、母乳信者。
どちらも手間やお金はかかるし、完母で子どもが哺乳瓶に慣れてなくて預けるとき苦労したという話も聞いたことある。
私は母乳にもミルクにもそれぞれメリット、デメリットあると思ってる。

863名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:13:32.31 ID:0zZqxVkH
途中まで完母で6ヶ月の今完ミだけど、ミルク育児が楽なんてあり得ないと思う。
個人的には育児の中で哺乳瓶洗うのが一番めんどくさい。
母乳自体は何もしなくてもダラダラ出てたから、余計に大変なイメージがない。
どっちにもメリット、デメリットがあるし
母乳じゃなきゃ母親失格!くらいのこと言うひとはちょっと頭がアレなんだと思ってる。
864名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 13:47:16.25 ID:xsIbeNqW
母乳のメリットも理解しているつもりだけれども、本当に「手間隙かからずに、
病気にならずに、母体の回復もすぐだし、経済的だし、子供は賢くいい子になるし」って
いうレベルで語られるとシラける、、、

率直なところ、そこまでミルクと母乳って差があるかな??
昔のマンモスベニーを作ろうとした時代でもないのに。
865名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 14:15:04.16 ID:OSJKdG87
賢くいい子に・・・って言われると統計でもとったんかいと
思ってしまう。ちょっとしたサンプル数で「○○でした」って
研究結果出されること多いよね。
色んな影響下で子は育つんだし、一概に言えないと思うねぇ。
866名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 14:47:57.80 ID:WV5K8JAo
母乳で賢くなるって初めて聞いたw
リアルで言われたら「ミルク育ちの私をdisってんの?!」とでも言おうかなw

私は単純に母乳出ないからミルクなんだけど、
母乳?って聞かれた時にさらっとスマートにミルクである事を伝えたい
そのまま、出ないからミルクだよって言うと、聞いてごめん…みたいな雰囲気に
なったり、ミルクだっていいのよ〜ってなぜか励まされたり。
かといって理由を言わずにミルクだよ、だけでは済ませてくれない人が多いし
非常に面倒くさい
867名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 17:10:04.79 ID:OpyoZ2Sx
>>866
私は「今は」ミルクだよー、って言ってる@4ヶ月。
こう言えば、いつまで母乳だったかをボカせるから悲壮感も漂わないかと。
最初から完ミか、昨日までは完母だったのかまで聞いてくる人いないし。
実際は一ヶ月で断乳したが。
868名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 19:49:10.64 ID:+xJBqpDu
あ〜、粉ミルク8杯分を
同時にすくえるスプーンがほしいなぁ・・・
3〜4杯分でもいいか。

とにかく1杯ずつ移動させる作業がめんどいよ・・・
869名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:05:20.76 ID:OSJKdG87
>>868
どこのミルクかな?
言えば大抵のメーカーは50cc分が一杯になった
大きいスプーンを送ってくれるよ。うちの近くのイオンの
はいはいにはたまに缶に貼り付けてあることがあるがw
870名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:42:13.85 ID:KoLV7MQ7
>>869
横だけど、そんなんあるの!?
問い合わせてみようかなあ、私もめんどくさいw
特に夜中とか、半分寝ぼけてると、
缶の縁ですり切る→何故か逆の縁に激突→半分こぼれる
とかあるんだよねー…地味に面倒
871名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 20:54:42.74 ID:e0/fqIWd
大スプーンの話は結構ループだね。テンプレに入れたらどうか。

とりあえずスプーンでスレ内検索すると幸せになれるかも。
872名無しの心子知らず:2012/07/25(水) 19:56:12.45 ID:HkwMW9v+
スプーンのテンプレ入り賛成
基本的にはこのスレにお世話になる期間は短いから、テンプレまとめるの難しいかもだけど…
いいテンプレを作りたいよ
873名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 03:20:43.70 ID:AYLBrsiZ
新生児が乳児に育ったら粉ミルクの比重が一気に上がりそうだ

大スプーンのことは忘れずに覚えておこう
874名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 18:37:06.13 ID:3wMEOdPq
離乳食始めたばかりの6か月、哺乳瓶をイキナリ嫌がりミルクを飲まなくなった。母乳はもう出ない。
離乳食も始めたばかりなので当然、栄養や水分が足りる訳もなく、夏場だし本当に困ってる。
いや、困ってるのは赤さんの方だけど…。マグマグや色んな乳首や吸い口、ストロー、全て駄目。
何か知恵を貸してください。昨日の夜から急に飲まず小児科に相談しても「お腹が空いたら飲みますから」しか言われない。
ガーゼハンカチにミルクを染み込ませて吸わせてるけど、何かいい方法ないてしょうか?
875名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 18:53:29.59 ID:EOh3tm9h
>>874
うーん…めんどくさいけどスプーンはどうかな?
876名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 19:15:43.01 ID:LddS7zyS
>>874
母乳相談室もだめかな?
まああまり売ってるところがないのがネックなんだけど…
877名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 19:35:59.79 ID:pC2j3zfM
>>874
これも時間かかるけどスポイトとか

あと、寝ぼけてる時にあげてみるとか
母以外の人に飲ませてもらってみるとかかな
878名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 21:55:09.99 ID:z+PcqJU+
とりあえず涼しい部屋でなるべく消耗をおさえて、それからだよね。
挙がっているスポイト、ガーゼ、スプーンがだめそうなら、ほ乳瓶買い換えてみるとか…
うちのが完全拒否した時は母乳実感→ビーンスタークに変えたら飲んだ。
ミルク以外をとりあえず飲ませるとかは?ベビーポカリならカロリーもあるよ。

心配だね…
879名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 01:24:55.89 ID:YuQbwU11
>>874
哺乳瓶やミルクを変えてもダメなら、心配だからと何度も授乳を試すより、お腹を空かせるように離乳食とミルクの間隔を長めにしてみてはどうだろう?
昼に1回食なら、5時くらいまでは泣いてもミルクや果汁などを一切あげない、とかを1日に一度だけ試すような感じで。

ベビースケール持ってるor近所でマメに計測できるなら、急な体重の減りがないかもチェックしつつ様子みてあげてね。
880名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 21:23:01.53 ID:xUYOv/3V
>>874
よっぽど何かの病気が隠れていて飲めないって状況でなければ
「お腹が空いたら飲む」ってのは確かだと思うよ。
>>879が言うように、時間を空けてみてもうお腹空いたー!ってなったら
仕方なしに飲むんじゃないかな。
ぶっちゃけ丸一日何も摂取しなかったとしても命に別状はないから。
よっぽど暑い外にずっといるのなら水分が心配だけど、
喉が渇くならやっぱり飲むと思うし。
881名無しの心子知らず:2012/08/01(水) 21:44:13.28 ID:KgPO9Uht
きたきた…
近所のおばさん、娘産まれてからよく声かけてくれて有難いんだけど
自分は三人産んで全員母乳で育てた。母乳なの?って。
食い気味に「はい」って言っといたけど本当に余計なお世話だよ
882名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:28:51.54 ID:EtqMJeVb
なんかいい返し方はないもんかね
一言で終わって、余計なお世話であることが伝わって、尚且つ角が立たないの
883名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:32:06.22 ID:DPK+tZ1s
ワタシ ニホンゴ ワカリマセン
884名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:57:09.99 ID:RXXc+kaZ
>>883
ワロタw
母乳ミルクなんてどっちでもいいのにねー。
BBAに限ってうるさい!
お前の乳事情なんて興味ないわ。気持ち悪い〜って義母に言ったら真っ赤になって怒ってた。
885名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 09:58:43.22 ID:0Dy5ckeW
みんなそれ聞きますよねw同じ母乳でも人それぞれだと思うんですけどね?
っていうのはどうかしら
886名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 10:24:48.75 ID:Wtlruky1
>>883
近所のおばさんには通用しないじゃんw
887名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 12:06:40.55 ID:qRsHt4a3
ご想像にお任せします♪
888名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 13:22:00.64 ID:ik8B3lmb
どっちだと思う?うふふ☆
教えない!おっけー☆
889名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 13:27:32.30 ID:SwSV63DX
ローラ式ワロタw
いいね
実際言えたら母乳orミルクに限らずかなり楽だよね
890名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 15:05:20.90 ID:xG/ANCfS
>>884
それを義母に言った884すごいw

ちょっと前にでてるけど「今は」ミルクって言ってもBBAは食いついてくるのかな?
人の乳状況なんて放っておけってホント思う。
私は保育園に預けるからとか薬飲むからとか適当に言ってるなー
預けるのはまだ先だし、飲んでるのはビタミン剤だけどw
891名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 12:23:22.79 ID:Kbah6ZsK
>>885
みんなそれ聞きますよねw ←これすごくいいかもしれない

デリカシーのない鈍い友達に、会うなり母乳?って聞かれたから
みーーんなそれ聞くよね(失笑)って返したらそれで終わった
892名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 13:11:56.71 ID:TAE/r9M2
うちもあまり親しくないママさんに聞かれたから似たようなこと返したら、
申し訳なさそうな顔で「ごめんね、聞いちゃいけないことだったんだね」と言われた
しかも後で他のママ友に「あの人母乳コンプレックスがあるみたいだから、母乳のこととか話さない方が良いよ」と触れ回ってたらしい
母乳なら母乳と堂々と言えるはず、言えないってことはミルクに違いない、
ミルクとはっきり答えられないのは、母乳コンプレックスがあるから!と言う考えの持ち主だった
まぁ母乳?母乳?って不必要に聞いてくる人達はこう言う考えの持ち主でもおかしくないのかも
893名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 14:05:52.78 ID:rwcb09FW
>>892
うわー何その人ひくわ

うーん自分だったら「母乳だったら何なんですか?」って返すかなあ
「もし自分が母乳だと答えたらあなたは何を言うつもりなのか」という意味でね

「母乳じゃなかったら何なんですか?」って返すと
母乳信者にとっては卑屈に聞こえたりpgrされるかもしれない

あーめんどくさいね
894名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 15:27:14.06 ID:VVN5vB9k
それいいかもね。

上は母乳だったけど、それでも聞かれるのは嫌だった。
だって頑張った私の体験談を参考になさい、って流れになると長いし超面倒なんだもん。
乳なんて千差万別の物、請われもしないのにアドバイスしたがるのなんなんだろうね。
とりあえずそう聞かれたら、先日通りすがりの婆さんに長々アドバイスされて大変だったというグチに
シフトするようにしている。気持ちはありがたいけど、ありがた迷惑の極みだったよーで締め。
不躾だよね、襟ぐり引っ張られて乳房見られるような気分になったよ。
895名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 17:00:52.40 ID:CkJBjiDe
私は聞かれすぎて開き直って「母乳です!」って言っちゃってる。
嘘つく必要はないんだろうけど、ミルクって言うと、愛情が〜やら栄養が、免疫が〜(ryが面倒臭くて…
896名無しの心子知らず:2012/08/03(金) 23:57:35.23 ID:KYxQF/g3
私は「持病が酷くて授乳禁止の薬飲まなきゃいけないんで…」って言ってる。
睡眠障害で薬飲んでるのは事実なんだけど、仲良くもない人に「母乳だ!ミルクだ!」とか
口出されるのがムカつくからものすごく悪い病気っぽく言ってるw
大体が「あっ…なんかごめんね…」っていう反応で母乳の話しなくなるから楽。
897名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 01:18:33.56 ID:JdDTKZqe
お盆に義実家行くのやだな〜。
先月2人目産んだけど今回は完ミ。1人目は母乳だった。
あと二ヶ月で復職する予定で保育園行くからミルクなんだけど聞かれるんだろーな。
ローラになりたい。
898名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 09:17:02.84 ID:2cCFztsK
いつも大食いミルク飲みなのに、ミルク拒否したから保育園から連絡あった。
家でもミルク拒否。
突然の拒否だから慌てて小児科いったら…手足口病。

口が痛いから飲みたくなかったみたい。
流行しているので、みなさんも気をつけて。
こういうケースもあるよってことで、書いときます。
899名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 22:13:36.27 ID:uJ3/Mzio
>>898
お疲れ様!
丁度一年前にうちの赤も手足口病で入院したよ。
飲めないの可哀相だよね…orz
900名無しの心子知らず:2012/08/04(土) 23:40:45.17 ID:9KJg7/hS
うちも先月なった手足口病。
あの手この手で飲めないかと頑張ったが全く駄目な日があって焦った。
大食いでミルク大好きな赤が飲まない衝撃は半端なかった。
本人もお腹空いてるのに痛くて飲めなくて一日中泣いてて可哀想だったよ。
901名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 21:15:53.93 ID:6WSOkXyR
出産直後の病室で、義父に「私さんは母乳出るの?」とか聞かれ、違う日に義母にも母乳出るか聞かれたのがいまだに気持ち悪い。
その時は母乳にするつもりだったから「えっ出ますよ?」って答えたけど後になって思い出すと嫌。
902名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 22:07:05.67 ID:Ln2R7Qh+
この間実家に行ったら、たまたま遊びに来ていた老夫婦(70代)に聞かれたよ。
しかもじいさんの方が先に「母乳出とるのか?」と振ってきて、「ミルクです!」と即答すると「何で出んのじゃ!」
すると今度はばあちゃんの方がうちの子に「可哀想にねぇ。おっぱい飲みたかったのにねぇ。」だと。
返事に困っていたら母が「私も出が悪かったから遺伝なのよ〜!」と割って入ってきた。
こんなやり取り今更もう何とも思わないんだけど、やっぱり昔の人ってみんなこうなのか。携帯からすまそ
903名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 09:39:58.02 ID:Jr9Y+iYr
でぶ猫相撲部屋
2012年07月22日  これも恐ろしい、赤ん坊用のサプリメントの原材料にサルモネラ菌汚染の疑い
http://blog.livedoor.jp/debuginger/archives/2012-07.html#20120722

韓国産食品 監視室 5 【海産物にヒト糞便の痕跡】
【EU「食品および飼料に関する早期警告システム」が警告。韓国のオリゴ糖使用の粉ミルクがサルモネラ菌汚染の可能性】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1343745982/11-12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1343745982/27-28n
904名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 15:49:11.35 ID:oKW3c2GT
何でって言われてもなぁ
単に体質だよね
食事を整えても思い込んでも出ないときは出ない
905名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 07:55:37.67 ID:P3rZhFBT
新生児で飲むのが遅いので、半分位になるとミルクが冷めてしまうんですが
温めなおしたほうがいいんでしょうか?
906名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 12:27:50.73 ID:Q+/7tUHD
今は夏だから、よっぽど冷えてるなあと思わない限り、そのままだったな。
でも、新生児の内は温かいのをあげたいよね。
907名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 05:50:14.66 ID:JxYHpMi8
【日香】日本の粉ミルク「ヨード含有量がWHO基準の3分の1」=販売停止・回収を決定−香港[08/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1344453704/
908名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 08:43:36.00 ID:HbtOOwHD
森永と和光堂か…明治もあれだし、選択肢が少なくなってきた
909名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:42:37.86 ID:Xsq0TlXx
ミルクはどんなに母乳に近付けようとしたところで、添加出来ない免疫成分がある上、胃腸にかかる負担も
大きい(腹持ちが良いというより消化に悪い)
哺乳瓶と直母じゃ吸い方が違うからあごの発達(=知能発達にも直結)にもデータとして有意の違いが出てる。

なにより産まれてからずっと粉インスタントを溶かしたものをのませ続けられるって味覚虐待だよ。
自分だって毎食インスタントものを出し続けられたら嫌だろうに。

と言われて反論出来なかった。。。。
910名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:53:19.02 ID:WJNWvyN7
ごめんなさい。それいつの時代のお話ですか?
胃の負担もニプルも味も、今は、何もかも昔と違って改良改善されているんですよ。
病気などの理由で母乳をあげたくてもあげられないお母さんもいて、ミルクはそういう人が赤ちゃんを育てていくための方法でもあるのに、それでも虐待と言うんですか?

とか言えばよかったのに
911名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:53:38.55 ID:Jc3SAKBw
テス
912名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 14:24:51.90 ID:01s7tDxe
【食の安全】日本の粉ミルク「ヨード不足で乳児の甲状腺や脳の発育に影響を与える可能性」販売停止・回収/香港
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344472159/
913名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:19:16.60 ID:fhtKq2wk
新生児期にミルク足したら負けと思って出ない母乳で頑張って
赤は空腹で四六時中ギャン泣き脱水症状一歩手前
挙げ句の果てに1ヶ月健診で体重ほとんど増えてない方が
よっぽど虐待だと思うけど
914名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:20:32.58 ID:WQXUg52O
>>909
私がその場にいたら
「餓死する方がずっといやですけど」
って言ってやったのに〜
915名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:24:48.78 ID:EWhnGrK4
>>909
うわ、それ言った人嫌な奴だねー。
母乳がどれだけ偉いんだよ。
ちゃんと育ててるんだからなにも問題ないじゃん。
感じ悪い!
916名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 15:44:41.84 ID:pt9oVNs1
生後1〜2年母乳で育っても、その後十年以上も性格の悪い母親の元で育つ方が可哀想w
他人の育児disる母親の母乳育児よりも、優しい母親の愛情の元、ミルクで育つ方がいいに決まってるじゃんねw
917名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 16:06:48.33 ID:8n80wHR4
>>913
本当だよね
私も出が悪く体重の増えも悪いのを心配して駆け込んだ近所の小児科医が母乳信者で
30分も眠れば起こして飲ませろ、
出なくてもミルクは足すな、乳がそのうち出れば問題解決
とか言われて、うちの子殺す気か?とすぐにミルク増やした
何より腹が満たされてすやすや眠る我が子がこんなに可愛いのかと涙が出たよ
おまけに哺乳力も上がって、完母とはいかないまでも母乳もそこそこ出るようになったし
新生児訪問で来てくれた保健師さんも、母乳に固執して赤ちゃんが成長出来てないまま3ヶ月健診に来るパターンが多いと嘆いてた。
918名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 16:07:59.97 ID:mbUMtrIM
そんなこと言われてもねえ、って感じだ。
919名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 16:21:38.14 ID:mbUMtrIM
あ、虐待だなんだという人の事です。
920名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 16:51:51.34 ID:Mzu6B0f4
前半は「で?」の一言で終わるなぁ
後半は「児相に粉ミルクのメーカーが乳児の味覚虐待を推進しています!って言ってきなよwww」で終了
921名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 19:02:01.48 ID:mbUMtrIM
和光堂使ってたので件のニュースのことを電話で聞いてみた。
CODEXの基準では1/3程度になるが、日本が設定している基準は満たして
認可されてるんだから安心汁とのこと。各国の基準が違うのは食生活が違うからとか。
でも完ミ乳児に食生活関係なくね?と突っ込んでみたけど、基準は満たしてます、の繰り返しだった。
テンプレ回答があるようで、少し用語が分からなかったりそれて違う角度から聞くと
若干お姉さんがイラつきを隠しきれてなかった。
うーん、すっきりしない。残念だ。
母乳を摂るならヨードが多めになったりするのかもしれないけどね…
完ミってなんか蔑ろにされてるように感じてしまった。
922名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 19:31:24.88 ID:mKWyw5X1
和光堂の対応は相変わらずなのか
放射能の件でも初期の対応がまずくて散々叩かれてたのに
学習しないねえ
923名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 21:41:47.46 ID:ItEOJNua
でも日本じゃヨード過剰摂取の方が問題になるし、離乳食始まると
摂取できるんだし、完ミだとしても少なめで問題ないだろ。
924名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 22:09:31.67 ID:eCS1anRV
流れ豚切りスマソ

テンプレにある、消毒パックってレンジでチンするタイプですよね?あれって発売中止になったんですか?
探してるけど見つからない…

925名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 22:14:41.19 ID:oQ6yMG68
>>924
電子レンジで爆発する事故が相次いで発売中止になったはず
926名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 22:27:08.14 ID:eCS1anRV
>>925
dです
そうなのか…
普段ミルトン使いなんで、外出時とかどうしようかと探してたんですが。
改良品が出るまでは哺乳瓶複数持参で行きます
927名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 12:13:22.83 ID:NQuzCjGS
>>926
商品名全く覚えてないんだけど、
ファブリーズみたいなスプレー式の消毒グッズの広告見たよ、最近。
フリーペーパーかなんかで見て、メジャーなメーカーではなかったような…
928名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 14:05:30.71 ID:Uqnsnk3b
>>926
うちもミルトンで、ほ乳びんが2本で足りないようなら
100均の味噌用密閉容器(高さがある1200mlまで目盛り付のもの)に1リットルだけ溶液作って持ち歩いてたよ。
1本待機、もう1本浸かってる状態。厚手のビニール袋にいれてベビーカーにのせてました。
929名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 11:09:29.86 ID:crI9A3Br
哺乳瓶 消毒 スプレー

でググったら出てきたけど…スプレーだとムラがあるんじゃないかとかスプレー後そのまま??とか色々考えてしまう
水を使わないシャンプーみたいなスッキリするけどスッキリしない感w
930名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 22:07:22.90 ID:FyIco836
消毒ってそんなに要るもの?
うちは最初の1〜2ヶ月だけ、使う前に熱湯かける方法で消毒してたけど、3ヶ月の今では
どうしても出先で哺乳類を洗う必要がある場合は、新品のスポンジに台所用洗剤をてろっとかけて
ジップロックに入れて持っていっているよ。
931名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 22:15:03.31 ID:E0gpIAQX
>>930
哺乳類w
932名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 22:18:35.60 ID:R7qS7LST
みんな外出先でも消毒とか偉いな。
普通にほ乳瓶二本とか持ってでてたわ。
933名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 23:50:19.51 ID:b4Pg92N/
哺乳類を洗う

じわじわ来るw
934名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 01:31:57.17 ID:uaMNeUm7
出先でどうしても哺乳類を洗わなきゃならない状況w

ダメだ、ツボに入った
笑いをこらえられないww
935名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 08:19:23.72 ID:kz5W6EUf
>>932
今の次期だと帰省や旅行の心配なんじゃ?
生後半年に行った時は、旅館で魔法瓶に熱湯を貰い、洗面所で洗剤で洗った後にお湯ぶっかけて終わり、だったよ。(乳首は湯呑に入れて湯をかける)
部屋にあるポットは保温ポットだったので、別に熱湯を貰った。
すぐに洗えないのが気になるなら、弁当用ソース入れ容器に洗剤と、ペットボトルに水を入れて持ち歩き、飲み終わったらすぐに水と洗剤を入れてよく振って仮洗いとか。
ハイハイが始まったら床触った手を舐めたりしてる思うと、私は消毒なんてそんな程度でいいかなーと思ってる。
936名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 21:24:16.79 ID:UXkVoBgV
哺乳瓶の消毒が必要な頃はめんどくさいから泊まりとかの外出は避けてたなー。
どうしても出掛けなきゃならないときは複数本持ちorレンジでチンの消毒ケース持参して
宿とか実家とかでチンしてた。
うちは使ったことないけど、使い捨ての哺乳瓶も売ってるよね。

生後三ヶ月くらいまでミルトン、それ以降はレンチンのを
家にいるときは惰性で一歳くらいまでやってたけど、
外出時は六ヶ月以降は洗剤で洗っておしまいだったな・・・
イオンとか大きい施設があると赤ちゃん休憩室なんかに熱湯があるから
それでゆすいだりとか。
937名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 07:30:32.13 ID:KX2aOocv
煮沸派って少ない?
薬液使うと一時間ぐらいつけなきゃいけないのが面倒で。
拳しゃぶりはじめたら消毒適当になってきて、今じゃまったく消毒してないや@9ヶ月

出先で飲んだほ乳瓶ってすぐに洗わないとまずい?
お湯ですすいだりはするけど洗うのは帰宅してからだ。
938名無しの心子知らず:2012/08/14(火) 10:27:52.35 ID:uhi2mVdr
うちは数本持って、帰ってから纏めて洗ってるよ
公園とか水場が直ぐないところもあるし、正直面倒だし
939名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 23:30:13.33 ID:EyL6LD8s
10カ月なりたて、3回食。
離乳食をよく食べるんだけど、フォロミは必要なんだろうか?
1日のスケジュールは、

7時頃・・・離乳食@
12時頃・・・離乳食A
4時頃・・・離乳食B
8時頃・・・ミルク220ml

フォロミの缶の表示を見ると、この時期は200mlを2回で1日400ml飲むように書かれてるんだけど、
離乳食よく食べてれば、1日1回220mlでもいいんだろうか・・・
あと、離乳食をあまり食べなかった時に、フォロミを80ml〜120mlあげてるんだけど、
そんな風に少量をちょくちょくあげてもいいのかもわからない。
フォロミのあげ方について、ミルク会社のHP見ても載ってなかった。皆さんどこで情報収集してますか?
940名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 05:39:11.32 ID:CsEZ6cwg
>>939
そもそもその手の補助食品は不要らしい。
ttp://ameblo.jp/solanin928/theme-10018020582.html

厚労省、授乳離乳の支援ガイド'
P42の27行目から、「フォローアップミルクは、母乳または育児用ミルクの代替品ではない。必要に応じて(離乳食が順調に進まず、鉄の不足のリスクが高い場合など)使用するのであれば、9か月以降とする。
941名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 08:23:18.16 ID:QW+AAudS
ミルク飲んでゲップする時、ゲップと一緒にミルク出しちゃう子いませんか?
6ヶ月なんだけど、たまに↑のような事がある
昨日は寝る前に220飲んで、ゲップと一緒に勢いよくほぼ全量出してしまった
本人は爆笑してて具合が悪いとかではない
なにか飲ませ方に悪い所があるのかなー 
942名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 11:40:14.56 ID:q7Aj+p65
>>941
よくあるよ。上の子のときに母乳でもなったし今二人目ミルクだけどたまにある。
赤ちゃんって胃の形が大人と違うからもどしやすいと病院で聞いた。
飲ませ方はあまり関係ない気がする。
943名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 11:51:23.26 ID:QuSlJ5uZ
>>941
うちもよくあったなあ
半年くらいまでは結構やってたよ
どうやって飲ませてもなるときはなるw
944名無しの心子知らず:2012/08/17(金) 13:02:00.36 ID:QW+AAudS
そっかー防げるものじゃないのか
被害が甚大なんでお風呂場でゲップさせてるけど暑い
945939:2012/08/18(土) 11:22:24.95 ID:fJ3PX5nV
>>940
遅くなりましたが、ありがとう!
フォロミは、ミルクの代替品ではないのは分かるんだけど、ということは3回食にしたら
もう断乳ならぬ断ミルクで、全くミルク飲まないで離乳食オンリーでもオッケーと言うこと
なんだろうか?それともミルクは続けた方がいいのか・・・
自己流メニューの離乳食だと、よく食べてはいるけど鉄分不足が気になる。
それとも普通によく食べてれば鉄分不足もそれほど気にしなくていいのかな。
946名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 14:44:52.09 ID:Gpj5s1tI
>>945
牛乳飲めればわざわざミルク買わなくても牛乳でいいと言われたよ。
定期健診時の保健師と、かかりつけ小児科。
947名無しの心子知らず:2012/08/18(土) 15:15:05.07 ID:0ZBGyKrq
牛乳は鉄分の吸収を妨げるから、フォロミやめるなら食事中や食事前後の牛乳は避けた方がいいよ。
牛肉や赤身魚が大好きな子なら大丈夫だけど、1歳前後の食事では鉄分が摂りにくくて不足する。
うちは昼寝から起きてすぐの喉が乾く時やお風呂上がりに牛乳あげるようにしてた。
鉄分心配な食事内容なら、1日1回おやつ時にでもフォロミあげる方が安心だよ。
948名無しの心子知らず:2012/08/19(日) 21:57:02.46 ID:IZdDCcmO
>>945
フォロミのこと前に書き込みしたことあったな〜と思ったら、やっぱりあった。
>>660これ。
一歳くらいまでは普通のミルク、
一歳半くらいまで朝起きたときと寝る前と二回120〜200あげてたよ。

今は牛乳も飲ませてないや・・・フォロミもいきなり嫌がって飲まなくなっちゃったし。
949939:2012/08/21(火) 21:33:47.40 ID:cXFtAX1E
みなさんフォロミについてありがとうございました。
牛乳は1歳過ぎるまであげないほうがいいというのを読んだことがあるから、
1歳まではフォロミにすることにしました。離乳食後は欲しがる様子もないので
夜寝る前のみでやってみようと思います。
950名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 18:45:21.55 ID:Sy9kuHa5
投薬の為にミルクに切り替えたいけど、嫌がって飲まないよー
お腹空いたら飲むんだろうか…
951名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 17:16:59.58 ID:0z4rW65Y
>>950
搾乳をほ乳瓶にいれてもだめかな?
乳首がいや
ミルクの味がいや
とかなら他メーカーの物に変えてみる。
母の手からは飲まないけど他人の手からなら飲むって場合もある。
952名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 20:15:40.51 ID:+r2ID9zF
>>951
搾乳で慣れさせるってことかな?
ちょっと試してみる!
乳首をひたすらカミカミしてて、中身のミルクが出てくると「うわぁ〜」って顔をするんだけど、これはミルクの味が嫌なのかなぁ?
現在8ヶ月、今から慣れさすのは難しいのか…
953名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 22:04:06.65 ID:0z4rW65Y
>>952
そうそう搾乳した母乳をほ乳瓶にいれて飲ませてみる。
それで飲むようだったらミルクの味かも。
飲んでくれるといいね。
ストローかコップ使えるならそれで飲ませてみてもいいかも。
954名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 01:17:23.08 ID:NRQdUBAo
投薬のために・・・って書いてるんだから、
搾乳したものを〜って言うのはちょっと見当違いな気がしない?
955名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 09:14:11.80 ID:xEBqhRyR
投薬する前にほ乳瓶使えるようにって話でしょ?
投薬するからミルクにしたいって言ってんのに投薬中の搾乳はあげないでしょ。
956名無しの心子知らず:2012/08/29(水) 13:37:33.33 ID:H6tpVa1O
生後一ヶ月のとき、投薬で完母→完ミにしたよ。
うちの子は母乳実感と母乳相談室以外の哺乳瓶は拒否だった。
あとミルクにも好みがあったみたい。
母乳からミルクに慣らすために、少しずつ切り替えようと思ったんだけど
最初気づかずビーンスタークの哺乳瓶ですこやかあげたら拒否。
ビーンスターク哺乳瓶に母乳入れても拒否。
哺乳瓶を母乳実感にして搾乳したものを入れたら飲んだので
母乳実感にすこやか入れたら拒否。
最終的にミルクも変更したら飲んだ。
そのまま一気にミルクにしても大丈夫だった!
月齢が違うと難しいかもしれないけど、参考になれば。
957名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 05:59:19.49 ID:9krsOE0X
ミルクをまぜるとき、付属のプラスチックスプーンを使ってるんですけどよくないのかな?
みなさんはどうやって混ぜてますか?
958名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 06:43:44.98 ID:xuIoh/DU
>>957
水平に円を描くように振って混ぜてる。
理科の実験みたいな感じで。
スプーンは手の油が付くから缶から出して保管してってミルク会社の人も言ってたし、混ぜるのにも使わない方がいいんじゃないかなぁ。
959名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 08:37:24.80 ID:ssRadYy1
>>957
毎回洗ってきちんと乾かしているなら使っても大丈夫だと思うけど。
958さんの言うように試験管を振るようにとミルクメーカーの人から指導受けたよ。
中で粉が溶けずに固まりが残るなら、原因としては哺乳瓶の中に水滴がある、お湯を注いでからすぐに振らない、なんかがよくあるパターン。
960名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 22:48:16.77 ID:9krsOE0X
>>958>>959
ありがとうございます。
ミルクの量が増えてきて振って混ぜるのがきびしくなってきました。
スプーンは1回毎に洗ってます。
チンして消毒してるんですけど水滴はどうしてもついてしまいます。
961名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 23:00:03.76 ID:vMR3V8ez
>>960
ミルクどうやって調乳してる?
粉ミルクいれたあとにお湯を1/3ぐらいいれて振って混ぜた後に湯冷ましいれる
っていう作り方があるけど。
全量お湯にしても、最初に少しのお湯で溶かしてから冷ますって産院で指導なかった?
うちだけ?
962名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 23:22:55.38 ID:8cxU4dAe
>>961
私もそうやってるよ〜。
缶にもそう書いてあった気がする。
963名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 23:34:40.36 ID:mMLF0fMd
最初ある程度お湯入れといて、粉入れて溶かして、またお湯等足して最終的な量にするのが一般的だよね
964名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 23:37:15.54 ID:mMLF0fMd
てかこないだ友達が家で前もって作ったミルクを哺乳瓶に入れて持ってきててびびった
調乳から何時間経ってるかわからん
しかもこの暑い時期だし恐ろしい
965名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 00:14:56.14 ID:+OsiX8uX
>>964
怖いな。
ミルク放置したら中身ドロドロになって異臭がして分離するのに…
966名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 01:00:12.04 ID:/kht9jcy
飲み残し冷蔵庫に入れて、次の授乳でレンチンしてあげてみた…
結果問題なし!
今までいっぱい捨てててストレスだったんだよね。
アレルギーミルクだから高くて…
967名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 06:58:11.44 ID:x82COuMq
>>966
雑菌だらけのミルク飲ませてるんだ…怖っ
968名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 07:05:43.96 ID:OHqAtzA8
レンチンは壊れる栄養素があるのでしないようにという指導を受けたよ。
なので湯せんのほうがよいかと。自分は上から熱湯ぶっかけてついでに乳首の消毒ということにしている。
969名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 08:28:02.16 ID:HfE/8T4a
>>960
チンしたあとケースに入れたままじゃ乾かないよ。
チンが終わったらすぐ哺乳瓶を出して瓶の口を上にして出しておけば5分程度で中も乾く。
乾いた瓶は、ケースの中の水を捨ててケースも乾かして瓶を戻すか、綺麗なフキンに伏せて置いておけばいいよ。
スプーンを毎回洗うなら濡れた瓶にスプーン混ぜでもいいんじゃない。
970名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:49:47.24 ID:ASTUh/GC
うちは粉入れてから湯で溶かしてるんだが、
粉が頭出してるくらいの少量のお湯で溶かすようにしたら、
溶け残りはなくなったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
971名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:52:01.66 ID:ASTUh/GC
ごめん、何があったかは察して下さい
972名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 13:53:45.16 ID:NqKAXRzb
次スレにスプーンのテンプレをのせようと話題になってたのでテンプレ考えませんか?
何か良いテンプレ案があればお願いします。
973名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 15:35:24.76 ID:4bKl14JK
>>970
ワロタwww

スプーンの件、貰えるメーカーとHPをテンプレに入れるのはどうかな?
自分は和光堂に電話して貰ったけど、他メーカーはわからない。
974名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 15:41:58.44 ID:pScbeZ4k
アイクレオでスプーン貰ったよ
注文した時、同梱してもらえないかフォームから頼んでみたら返信が来て、
同梱できないけど別便で送りますって、郵送で届いた
975名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 16:10:53.73 ID:2jiYl9bH
森永に電話してもらった。
返信用の切手を送って、向こうに届き次第、発送って感じだった。
電話したときに名前と住所を登録された気がする。1人1本までとか決まりがあるのかな?
976名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 16:54:47.13 ID:bhCEtU6J
>>974
アイクレオなのでスプーン気になります!
やはりでかいですか?
977名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:04:04.09 ID:OksXa9FY
明治乳業ほほえみ、たったいまデカスプーンはないと返信がきた…。
ほんと、めんどくさいんだけど。このためにミルクのメーカー変えようかな…。
978名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:16:31.84 ID:2jiYl9bH
横だけどアイクレオのバランスミルクなら、メーカー通販サイトでまとめ買いすると50ml用スプーン付いてくるよ。
うちはアイクレオのペプチドミルクだけど、ペプチドはそのスプーンに対応してないんだよね…。
明治はらくらくキューブ売りたいからデカスプーンなくしたみたいね。
979名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:26:30.25 ID:bhCEtU6J
>>978
そうなんだ、ありがとう
今まだ250も飲むから面倒で仕方なかったんだ、途中で数わからなくなるしこぼすし
980名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:38:51.34 ID:pScbeZ4k
>>979
デカイよw
でかいつーか、長い!
そしてまだ使ってないww
なぜなら今は買い置きの森永を飲ませてるから…
981名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 17:41:08.40 ID:pScbeZ4k
>>979
あ、分かりづらかった
長いっていうのは、掬う部分が長いのよ
ミルクのスプーンって基本どれも長細いけど、柄の1/3が掬う部分って感じ
982名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 18:47:18.43 ID:iQCi7bDz
>>980
スレたてヨロシクです
983名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:15:10.99 ID:coPNGUss
*頻出質問

Qミルク缶の付属のスプーンでは少しずつしか測れず不便です
Aメーカーによっては50ccや100cc分測れる大きなスプーンを送ってくれる所があります(送料自己負担)

以下スレ内で配布可能との情報があったメーカー
森永 http://www.hagukumi.ne.jp/ 
アイクレオ http://www.icreo.co.jp/
和光堂 http://www.wakodo.co.jp/

各自問い合わせして下さい。



テンプレ適当です。訂正お願いします。
984名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 19:37:05.12 ID:shtymLpH
和光堂は送料タダだったよー
985名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 22:20:36.25 ID:N4uKCt8W
974ではありませんが。
アイクレオで50mlスプーン貰いました。通販でバランスミルク購入した際に電話してお願いしたら送料無料でした。
986名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 22:28:34.83 ID:oSGvhSu1
*頻出質問

Qミルク缶の付属のスプーンでは少しずつしか測れず不便です
Aメーカーによっては50ccや100cc分測れる大きなスプーンを送ってくれる所があります

以下スレ内で配布可能との情報があったメーカー
森永(送料自己負担)
http://www.hagukumi.ne.jp/ 
アイクレオ(送料無料)
http://www.icreo.co.jp/
和光堂(送料無料)
http://www.wakodo.co.jp/

各自問い合わせして下さい。



訂正する方はテンプレ修正して下さい。
987名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 23:11:56.27 ID:KkhwXGM/
アイクレオ、和光堂は50だった。
100ってフォロミ以外ある?
明治ほほえみはないってのも入るといいね。

>>980はスレ立てできてるのかな?
988名無しの心子知らず:2012/08/31(金) 23:35:03.06 ID:KkhwXGM/
立ててきた。
関連スレのURL変え忘れた。スマソorz

ミルク育児でGo!23缶目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346423019/
989名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 00:22:06.68 ID:TXJY/vLX
>>988 乙です!
ID変わってるだろうけど>>975、978です。
新スレ立った後だから今さらだけど、森永のスプーンは100ccだよ。はぐくみとE赤ちゃんと両方に使える。
うちは最初E赤ちゃんだったけど、便秘になるのでアイクレオのペプチドミルクに変えた。
たまたま森永のデカスプーンがちょうどアイクレオのペプチド80cc分くらいだったので、今は森永のスプーンでアイクレオのペプチド計ってる。
990名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 01:56:03.64 ID:un4ZCnYh
スプーン、電話めんどうだなぁって思ってたけど
赤ちゃん本舗とかでやってるメーカーの栄養相談受けたら、スプーン貰えたよ
コールセンターは繋がんなくてめんどくさい
991名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 06:53:54.35 ID:f+ddecq8
*頻出質問

Qミルク缶の付属のスプーンでは少しずつしか測れず不便です
Aメーカーによっては50ccや100cc分測れる大きなスプーンを送ってくれる所があります
 各自問い合わせして下さい

これでいいんじゃないでしょうか
メーカーの対応も今後変わるかもだし、明治は?ビーンスタークは?って
質問だらけになっちゃいそうだし
992名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 07:00:40.75 ID:l7H+0j5u
>>991
新スレテンプレは
>その他、各自問い合わせをして下さい。

となってあるから良いんじゃないかな?
993名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 09:01:25.77 ID:f+ddecq8
そっかそうだね、余計な事言ってごめん!
994名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 10:29:12.44 ID:5ZbCVa8W
>>988
980踏んでたのに気付かずすみませんでした、スレ立てありがとう!
995名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 19:01:07.77 ID:k94pay7p
新スレ乙です!
アイクレオの50mlスプーンもらった際に聞いてみたけど、
フォロミについてはもともと付けてるスプーンが40ml用なので作ってませんとのことだった。
アイクレオのスプーンはしなり過ぎとスプーン部分が長いせいで
すくいにくいこぼれやすい。でも二つくれた。
ほほえみ/e赤ちゃんの100ml用はいちいち分解しないといけない、ひっくり返す(入れる)時にコツがいる。
和光堂は全体にそつなく作ってて一番使いやすかった。
996名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 19:05:34.60 ID:qA4FFKTc
スレ立て乙
997名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 19:06:14.62 ID:1NAwUICp
うめ
998名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 20:41:31.40 ID:bU1NNBFM
>>990
和光堂は案外すぐ繋がったよ〜時間帯もあるのかな
999名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 20:46:00.95 ID:lLW0ByKb
うめ
1000名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 20:48:58.30 ID:9DoN0wc7
1000なら巨大スプーンプレゼント!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。