ミルク育児でGo! 14缶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:25:26 ID:XKrCJBuw
明治 http://www.meinyu.jp/product/childcare/index.html
森永 http://www.hagukumi.ne.jp/ 
ビーンスターク http://www.beanstalksnow.co.jp/
アイクレオ http://www.icreo.co.jp/
和光堂 http://www.wakodo.co.jp/
雪印 http://www.snowbaby.jp/

5 名前:名無しの心子知らず メェル:qwertyuiuiop 投稿日:03/02/27 09:49 ID:xYPaf5fL
明治乳業(本社東京)は24日、埼玉工場(埼玉県春日部市)で製造した1歳までの乳児用粉ミルク
「ほほえみ」1缶の中身に、誤って9カ月〜3歳までの乳幼児用「ステップ」の粉ミルクを詰めていたことを明らかにした
 ※その後の報道途絶。LOTを指定した回収などの処置も一切なかった模様。
 参考URL: ttp://www.narinari.com/Nd/200302257.html

森永ひ素ミルク中毒事件
 1955年(昭和30年)、森永乳業徳島工場で生産された粉乳の中に、大量のひ素化合物が混入し、
事件は発生しました。当時の被害児は12,131名、その内死亡者130名という、
世界でも例のない大規模な乳児の集団中毒事件でした。
 参考URL: ttp://www.hikari-k.or.jp/jiken/jiken-e.htm
3名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:26:18 ID:XKrCJBuw
●どのミルクを買ったらいい?
 価格、味の好み、個人差ありますので、お好きなものをどうぞ。
 サンプルをもらって試すのもおすすめです。

●熱湯でミルクを作ってはいけない理由
 高熱だとたんぱく質が変質します。ビタミンCも壊れます。

●調乳用に適温のお湯にする方法
 【その1】
 熱湯と湯冷ましを両方用意しておいて
 適当に割って50度ぐらいのお湯にしてからミルクを溶かす
 【その2】
 哺乳びん保温ケースを使用
 熱湯を入れて保温ケースに入れるだけで3〜4時間後には
 調乳に適した温度になっています(コンビなどのメーカーが出してます)
 【その3】
 調乳ポットを使用する
 60度前後に保たれますので、少し冷ませばすぐに使えます

●外出時のお湯の調達
 ↑のその1の方法がベター。
 これならば車の中でもすぐに適温のお湯に出来る
 事前に家でどれくらいの割合で割れば良いか実験しておく
 熱湯は魔法瓶に湯冷ましはペットボトルなどに入れて運ぶ
 湯冷ましは市販されているミルク用の水や軟水のミネラルウォーターでも可
4名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:28:17 ID:XKrCJBuw
●粉ミルクの小分けアイディア
 市販されているスティックタイプのものが手軽だが一本が100mlと
 作れる量が決まっているため、細かく調整したい場合は
 ミルカーか、市販されているミルク小分け袋を利用するべし。
 ミルカーは注ぎ口が漏斗になっているので、哺乳びんに入れやすいが
 空になっても容積が減らないため若干かさばる。
 ミルク小分け袋は、袋になっているため場所もミルカーよりはとらず。
 空になったら捨てられるなど、荷物を減らしたい方向き。
 ただ、袋から哺乳びんに粉を入れるのには少々コツがいるかも。
 どちらの方法にしても、途中でバッグの中に粉が散乱してしまう可能性もあるので
 ジップロックなどの密閉袋を使用したほうが良いでしょう
●消毒はいつまで?
 指しゃぶりなどが始まっていたら、やめても良さそう。
 ただし梅雨時などは雑菌が繁殖しやすいので、その辺も考慮の上で。
 それでも気になる場合は、ママンの気がすむまで続ける分にはドゾ。
●乳首の交換のタイミングは?
 赤の飲む時間が早くなった、飲みにくそうになった、漏れる時は
 交換のタイミングかもしれません。
●フォローアップミルクについて
 フォローアップは牛乳の代替品で、粉ミルクは母乳の代替品と考えて使う。
 三回食にすすんでいて、量も食べるようになってから切り替えましょう。
●お出かけの時の哺乳瓶は何本?
 ミルクの回数分持って行くも良し、洗剤ブラシ消毒パック持参で行くも良し。
 使い捨ての哺乳瓶もあります。
●エンテロバクター・サカザキ菌について
大腸菌の一種で乳児の脳髄膜炎などを引き起こすおそれがある菌
WHOとFAOが発表した、調乳に関するガイドラインの中で
いままでは60度で調乳だったが安全のため70度以上になった。
栄養の問題はすぐ冷ませばOKとのことですが、メーカー側も混乱しているようなので
今後変更される可能性有り。
缶の表示は今後切り替えていく方針のようです
5名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:35:39 ID:XKrCJBuw
今スレ>>1です。
>>1は、改行多過ぎエラーが出たので、短縮させていただきました。
なんだか、微妙に揃わなくてスミマセン。
また、次スレ云々を勝手に付け足してしまいましたが、スレに応じて
良い具合の数字に書き換えて下さい。

また、よくある質問にエンテロバクター・サカザキ菌の事を付け足すと、
また改行多過ぎエラーが出ました。>>1で、>>3-4の指定をしていた為、
急遽、改行を省いて無理に入れてしまいました。次スレでは>>3-5にしたほうが良いと思います。

13缶目スレが終わってしまうー!と、慌てた為、こんな風になってすみません。
どこかのスレに>>1を誤爆してしまったので、今から探しにいって謝ってきます…
6次スレ4案:2008/05/16(金) 22:46:06 ID:XKrCJBuw
●粉ミルクの小分けアイディア
 市販されているスティックタイプのものが手軽だが一本が100mlと
 作れる量が決まっているため、細かく調整したい場合は
 ミルカーか、市販されているミルク小分け袋を利用するべし。
 ミルカーは注ぎ口が漏斗になっているので、哺乳びんに入れやすいが
 空になっても容積が減らないため若干かさばる。
 ミルク小分け袋は、袋になっているため場所もミルカーよりはとらず。
 空になったら捨てられるなど、荷物を減らしたい方向き。
 ただ、袋から哺乳びんに粉を入れるのには少々コツがいるかも。
 どちらの方法にしても、途中でバッグの中に粉が散乱してしまう可能性もあるので
 ジップロックなどの密閉袋を使用したほうが良いでしょう

●消毒はいつまで?
 指しゃぶりなどが始まっていたら、やめても良さそう。
 ただし梅雨時などは雑菌が繁殖しやすいので、その辺も考慮の上で。
 それでも気になる場合は、ママンの気がすむまで続ける分にはドゾ。

●乳首の交換のタイミングは?
 赤の飲む時間が早くなった、飲みにくそうになった、漏れる時は
 交換のタイミングかもしれません。
7次スレ5案:2008/05/16(金) 22:47:35 ID:XKrCJBuw
●フォローアップミルクについて
 フォローアップは牛乳の代替品で、粉ミルクは母乳の代替品と考えて使う。
 三回食にすすんでいて、量も食べるようになってから切り替えましょう。

●お出かけの時の哺乳瓶は何本?
 ミルクの回数分持って行くも良し、洗剤ブラシ消毒パック持参で行くも良し。
 使い捨ての哺乳瓶もあります。

●エンテロバクター・サカザキ菌について
 大腸菌の一種で乳児の脳髄膜炎などを引き起こすおそれがある菌
 WHOとFAOが発表した、調乳に関するガイドラインの中で
 いままでは60度で調乳だったが安全のため70度以上になった。
 栄養の問題はすぐ冷ませばOKとのことですが、メーカー側も混乱しているようなので
 今後変更される可能性有り。
 缶の表示は今後切り替えていく方針のようです
8名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:59:47 ID:kERXTmrQ
【芸能】キム・ソナ、着物着て日本女性にびっくり変身〜文化財密輸追い潜入捜査するドラマで[05/09]
 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210472552/

「日本にある文化は全部韓国から盗み出したもの。イ・ドンゴンとキム・ソナの愛国恋愛物語。悪徳日本人と親日派の文化財窃盗団を追え!!」

韓国起源説
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC

これでまた日本の国宝文化財が「奪還」の名のもと韓国人に盗まれる・・・
9名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 00:14:05 ID:Dp8g5jsW
【吉本版スーフリ】今田・宮迫らの集団強姦パーティー48

ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1210869958/l50

■ 今北さん用テンプレ

今田耕司・宮迫博之・山下しげのり・入江慎也らの恐怖のホームパーティー
過去ログ倉庫(まとめ)
 ttp://2chlog.takbose.net/2008/03/post_7.php

吉本芸人、今田、宮迫、山下、入江、恐怖のホームパーティ?
 ttp://s3000s.exblog.jp/7694341/

今田耕司「レイプ未遂報道」に見る、テレビ局の“沈黙”
 ttp://news.livedoor.com/article/detail/3571190/
10名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 11:21:53 ID:ZwVqfuFN
一ヶ月半の女の子がいます。
ミルクの量について質問です。

この位の月齢の赤ちゃんはどの位の量を飲んでますか?
飲ませていましたか?何cc×回数を教えてください。
後その頃の体重とウンチの回数を教えてください。

うちの子は160×5回で、4.7キロ位です。
便は2〜3日に一回です。
出生体重は2900です。

2週間前から昨日まえでの体重を計算すると
一日45グラム程増えているので、少しあげ過ぎでしょうか?

11名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 12:45:26 ID:D30XvhRf
>>10
前スレから埋めましょ

うちは120×7回ぐらいだったかな。
100の時もあった。
1日トータルが800ぐらいなら多いとは思えないけど。
便は1日1回は必ず出てた。
ミルクによって回数が変わってた。
うちはだいたい40g/日で増加してたかな。
45gぐらいなら増えすぎでもないんじゃない?
12名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 12:57:54 ID:DiY4OLEI
赤2ヶ月+3wぐらいですが1日合計980ぐらいあげてるけど
多いでしょうか?
13名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:27:51 ID:MzcyUTfa
>>12
普通じゃない?
14名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 12:13:12 ID:VigYNCvQ
もうすぐ1歳の息子がいます。
産後リウマチが発症しましたが
漢方を飲みながら今まで母乳で育ててきました。
そろそろリウマチの治療に入ろうかと思っていますが
夜中の調乳が心配で断乳に踏み切れません。

いまだ夜は1、2度起きて授乳をしているのですが
ミルクの場合、夜の授乳はどうされていますか?
夜中、キッチンまで行き調乳するのは
すごく大変な気がするのですが
お湯はどのようにしていますか?

便利な方法を教えて下さい。
15名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 12:28:58 ID:4jSgooZ/
>>14
部屋に調乳一式(ポットとか哺乳瓶とか)置いてるって人が多くね
2階の人は缶ごと2階にも置いてる、って人もいた
自分は小さい家だからキッチンまで行ってやってたけど

つか、もうすぐ1歳じゃあと少しの間だね<夜中の授乳
母乳じゃ結構長く続くと聞いたけど(←うち完ミなので伝聞)
ミルクだと、夜中の授乳自体そう何度もないっつーか回数も少ないっつか
起きるたびに調乳して、、なんてことはあまりないはず(飲ませすぎになる恐れがあるしね)

それよりも断乳の方が大変そう。ミルクはやりだしたらなんとでもなるからさ。
16名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 14:37:23 ID:LY15cQY6
母乳があまり出ないので、ミルクを使用しています。
今まで調乳温度は60℃以上から70℃以上に変更されたそうですが、
うちのポットは60℃の次が90℃になっているので
90℃で作っていました…。
このスレ見ると、あまり高温だと栄養分が壊れると書かれてあるのですが、やっぱり90℃では高すぎるでしょうか。
60℃で調乳しても大丈夫でしょうか。
かなり悩んでます…。
ポット買い直した方がいいでしょうかね。
17名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 15:22:30 ID:4jSgooZ/
>>16
60度より90度がいいと思うお

もちろん、70度以上の高温で調乳するんだから
成分壊れる分を見越して調整されているらしい
60度じゃ菌が死なないし
18名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:45:58 ID:mKDqx9aO
>>12
月齢が上がれば、そのうち満腹中枢ができて
落ち着いてくると思うよ。
出生時の体重や、体重の増え具合がどうかにもよるけど
980だったら、あげすぎってほどではないと思う。
1000ml以内におさまってるわけだし。
19名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 17:17:21 ID:ze6ki5/f
完ミです(3ヶ月男児)
1日何c増加が理想的なんでしょう?
個人差はあると思いますが今度検診なので気になっています。
20名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 18:43:41 ID:MZCGGQlM
もうすぐ7ヵ月になる男児なんですが、
哺乳瓶の乳首のサイズの事で質問です。
今まではピジョンのSを使っていましたが
いくらキャップを緩く閉めても15分かけて100程しか飲みません。
試しに乳首をYにしてみたら、キャップをキツく閉めても
5分程で200飲み、足りなそうにぐずります。
どの乳首を使えばいいのでしょうか…
100しか飲まない時も機嫌は良く、次のミルクまで3時間くらいあきます。
離乳食はまだ初期一回食です。
アドバイス頂けると嬉しいです。
21名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 19:19:28 ID:LY15cQY6
>>17さんありがとうございます。
今まで通り、90℃で作ります。
22名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 02:17:45 ID:c6I5r9Or
>>20
S,YときてなんでMを試さなかったのかが疑問。
23名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 05:09:49 ID:4YHVdph8
>>20です。
>>22さんレスありがとうございます、Mがあるのを知りませんでした。
試してみます。ありがとうございました。
24名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 09:15:04 ID:mvlsRH3c
Lまであるよ。
25名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 09:50:58 ID:s3ratDOI
質問です。

生後約2週間の女の子がいます。

ここ何日か 夜に起きていることが続いていて、
1時間毎くらいに 泣いています。
2日前までは、例えば1時に80飲んだら
2時に40 3時に70と 赤が欲しがるだけあげていたりしましたが、
ミルクは母乳より 体に負担がかかるということなので、
昨日は、1時にミルクを80飲んだ後 2時に泣いた時に
でないおっぱいを3時頃までくわえさせていました。
赤はうとうとしながら チュッチュッとすっています。
たまに、動きが止まるので 布団に寝かすと起きるの
くり返しです。
(おっぱいを吸う時は、ごくんという動きも最初の内はありますが、
ほとんど乳も出ていないようで すぐにごくんも無くなります。
唾液なのか 乳なのかも分かりません)
そして 3時半にミルク70飲みました。

そこで質問なんですが、

おしゃぶりは顎の成長が悪くなるとか言われていますが、おっぱいを長時間
おしゃぶりの感覚で吸わせることで 同じような弊害はでてきますか?

やはりミルクは体に負担がかかるので 以前のように毎時間のように
少量でも飲ませるのは止めた方がいいのか?それとも 赤がほしがれば
飲めるだけ飲ませてもいいものなのかどうか?

すみませんが、よろしくお願いします。

26名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:30:19 ID:Qs0q9FnP
生後2週間か。私は何がなんだか分かんなくて毎日泣いてた時期だなw

質問についてだけど、まずおしゃぶりが顎の成長を妨げる、っていうのは、
幼児期になってもずっと離せない場合とかじゃないかな。
泣いたら黙らせたいからおしゃぶり、とかだと子の訴えてることが分からないからいけない
というけど、この時期ならまだいいと思う。
おっぱいでも同様じゃないかな。親が辛くないならいいと思うよ。

ミルクについては、やはり3時間、せめて2時間は空けた方がいいね。
泣く=空腹じゃないことも多いし、まずは抱っこしてユラユラとか、なんとかなんとかだましつつ
次回の授乳時間まで待つ、って感じかな。
なにせ居心地最高のお腹の中から出てきて、まだ2週間だもん。
外の世界は刺激も多いし、赤さんも色々不安だったり、泣きたいことも多いのよ。

あとパイくわえつつウトウト→布団に置くと起きるのはデフォルトですw
(背中にスイッチついてるとか言われてるよねw)
完ミでも完母でも関係ないみたいで。
これは本当辛いとこだけど、授乳クッションの上にそーっと置くとか(抱っこされてると錯覚させる)
抱っこのままソファで寝るとかしてた。

長くなっちゃったけど、あなたと同じ頃はみんな色々分からないことが多くて辛いけど、
なんとかなるもんだ。体に気をつけてがんばってね。
27名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:32:47 ID:CRJjqifb
つーか
>おっぱいを長時間おしゃぶりの感覚で吸わせることで 同じような弊害はでてきますか?

おっぱいでんなことになるなら母乳育児できんよw
安心して吸わせなされ。母ちゃんが平気ならなんぼでも。
28名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 15:40:26 ID:Tou58hHM
うちは赤@もうすぐ3ヶ月で混合ですが、そろそろ完ミに移行しようと思います。

そこで質問なのですが、同じくらいの月齢で混合から完ミにされた方、
育児していく上で困ったことって何かありますか?

完ミにしてもいいように、添い乳で寝かしつけ・・などはしないようにしてきましたが、
他に何かあるのかな?と。
予習したいので教えていただきたいのですが。
2925:2008/05/20(火) 17:47:24 ID:s3ratDOI
>>26
>>27

レスありがとうございました。
疑問に思っていたことが解消されました。
抱っこやおっぱい(残念ながら出にくいですが)で
ごまかしながらミルクの時間を調整したり、
寝かしつけたりしながら 夜の時間を過ごしたいと思います。

夜 抱っこでないと寝てくれなくて
毎日寝不足気味ですが、 こんな時期もあと僅か
何年か経てば 抱っこさせてと言っても嫌がるんだろうし、
今だけのこの時期を楽しみたいと思います。
30名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 22:46:15 ID:z46Ypl1a
>>28
困ったこと・・・
ミルク代がかかる・哺乳瓶の洗浄・消毒ががマンドクサイ・出かける時に荷物が多い
くらいしか思いつかないなあ
31名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 23:09:54 ID:c6I5r9Or
哺乳瓶の洗浄は食器洗うついでにチャチャっとやればいいし、もうすぐ3ヶ月なら
じきに消毒の必要もなくなるから、そこは大して大変じゃないと思う。

出かける時に荷物が少し増えるけど、完ミなら誰かに預けてお出かけしたりできるので
そのメリットを考えれば瓶の洗浄なんて屁みたいなもん。

とりあえず、あんまり頻繁に洗わなくてもいいように、瓶は4本くらいはあるといいかも。
私は授乳後は水ですすぎ洗いをして、4本たまったら哺乳瓶洗い洗剤でまとめて洗う。
その洗剤は除菌作用もあるので消毒の必要もなし。ラクですよ。
32名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 09:57:21 ID:dxC31Ilc
四川大地震による被災地は、19日で8日目に入り、瓦礫の下に埋もれた人々の生存が危ぶまれる中、
食料や粉ミルクなどの救援物資が届かず、多くの乳幼児が瀕死状態に陥っている。

生存者によると、被災地には乳幼児用の粉ミルクがないという。
また、水も不足しているため、オムツを替えられない乳幼児がオムツかぶれになっている。

?川県映秀鎮のヘリコプター臨時飛行場では、ある老人が生まれて20日足らずの孫を送り出すときに、
現場関係者と言い争いになった。
老人はメディアに対し、母親は母乳が出ず、赤ん坊は2日間水しか飲んでいないと訴えた。
都江堰から映秀鎮へ続く路上では、避難する一部の親たちの乳幼児が瀕死の状態に陥っている。

虹口の潅口鎮建興社区および幸福鎮の救援物資配布センター関係者によると、
ここ数日間、救援物資の中には乳幼児用の粉ミルク、オムツなどのベビー用品や、
女性用サニタリー用品の供給はないという。

◆放置されたままの救援物資、被災者に届かず
情報筋によると、都江堰被災地の救援物資配布センターでは物資が山積みになっているが、
16日の統計によると、ミルクの在庫数はわずか670個しかないという。

救援にあたる関係者によると、需要のある場所が分からないため、物資の配布率は非常に低いという。
物資配布センターは、物資が必要な場所をいち早く知らせるよう、被災地に駆けつけるボランティアたちに呼びかけている。

情報筋によると、中国各地および海外から空輸されてきた300トン以上の救援物資は、
四川省の空港に置かれたままだという。

http://jp.epochtimes.com/jp/2008/05/html/d46510.html
33名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 17:11:40 ID:dMnXbDhv
>>28です。
>>30-31さん、レスありがとうございます。

私自身完ミ育ちなのですが、実母に聞いても「どうだっけ・・・」という感じだったのでw

誰かにあずけておでかけとか、あと何より飲んだ量が見てわかる!のが
わたしにとってはすごくメリットです。
哺乳瓶の洗浄と荷物なんて、ほんと屁みたいなもんですw

安心して完ミにできそうです。ありがとうございました。
34名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 18:11:41 ID:X9RAUeSJ
携帯から失礼します。
産後九日目で、完ミなのですが、一回に20から40しか飲まず、
一日トータル250から300で入院中より飲みません。
これからたくさん飲めるようになるのか不安です。
皆さんのお子さんは、同じ時期どのくらいミルクを飲みましたか?
出生体重は2600、現在2700の♀です。ご意見ください。
35名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 19:37:34 ID:zk12AuGz
>>34

うちの赤(男児)もそんなもんでしたよ。
その頃は混合(搾乳+ミルク)でやってたけど、ミルクは腹持ちいいし5時間あいたりしてました。
今は完ミになりましたが、だんだん飲む量増えていくと思います
ミルクの場合、赤ちゃんが満足してるなら無理に飲ませる必要もないって聞いた。
36名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 20:36:23 ID:X9RAUeSJ
>>35
ありがとうございます。初産で凄く不安だったので安心しました。
ゆっくりと成長をまちます。
37名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 21:08:41 ID:oDfzfbT4
4ヶ月の完ミです。、200cc飲むのに1時間かかります;
息が続くまで飲んで、むせて乳首を離すの繰り返しです。
心臓も悪くないし、気管支も異常なしとのこと。
5分で200飲んでる子が羨ましいです。
38名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 22:13:17 ID:XYaug/mO
>37
空気穴からきちんと空気は抜けてるのかな?
哺乳瓶はいくつか試した?
うちはスパウト系は上手く飲めないのか嫌がり
5ヶ月ですがいまだにヌークのS乳首でないと飲まない
39名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 22:15:13 ID:I3qS5v6I
うちのビーンスタークの瓶は、飲んでる途中で時々キャップを開け閉めして
圧を抜いてやらないと真空っぽくなって飲みづらそうになる。
40名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 22:56:59 ID:qUGxp2F3
哺乳瓶ではなくストローマグでミルク育児されている方いらっしゃいますか?
ストローだと、ある程度満腹になるとストローの先をツンツンして遊び出したり、
よそ見しては数分たってからまた飲んで…というダラダラ飲みになりませんか?

8ヵ月頃まで完母だったので哺乳瓶拒否され、仕方なくストローで飲ませているのですが(現在完ミ)、
なんか一回の授乳にすごい時間がかかってイライラしちゃうんですけど、ウチだけなのかな…。
41名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 09:27:41 ID:qu+CRSdn
5ヶ月の時に私の生理が始まり乳の味が変わったのか
パイ断固拒否になり完ミになりました
今は6ヶ月です
1日4回で1回に200〜220飲んでいましたが
最近足りないようで220〜240飲んでます1回の量多すぎますか?
だいたい、
7時 11時 15時 19時半にミルクで
21時には寝てしまうので回数は変えられないし
ミルク缶の表示のようにはいかないですが個人差あるし構わないでしょうか?
少し多すぎるかと心配ですが足りないのは可哀想だし…
離乳食はまだ始めてませんがそろそろかなと思っています
42名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 10:28:40 ID:owEwPIMg
修正6ヶ月の子です。
このごろ暑くなってきてのどが渇くのか、
1回に飲む量が増えたり、3時間もたたないうちに「ミルクくれ〜!」と泣くようになりました。
(これまでずっと4時間おきに飲ませていて、時間もほぼ一定だったのですが)
このまま要求に応じてミルクを与えると、飲み過ぎになってしまうのではないかと思っています。
そこで、ミルクの代わりに白湯や麦茶を与えればいいのかなと思うのですが、
1。いつもの哺乳瓶に入れて飲ませたらいいのでしょうか?
  (まずいものを飲まされた!と哺乳瓶自体を嫌いにならないか心配です)
2。授乳スケジュールとの時間的兼ね合いはどうしたらいいのでしょう?
  (ミルクとミルクの間に飲ませたらいいのでしょうか?)

先輩方のお知恵を貸して下さい。
43名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 10:34:44 ID:IPNHEH0p
>>42
1.お察しのとおり、哺乳瓶だと「ミルクが出てくる♪」と信じてたのに
違うものが出てきたら嫌がる子いますよ。スプーンとか、
マグマグはどうでしょうか。ちなみに、うちは実母にならって湯呑直飲みでしたw
おかげでコップトレが簡単にすみました。ありがとう実母。
2.うちはミルクとミルクの中間だけでした。あまり要求しない子だったので、、
44名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 11:20:44 ID:r76mEP9c
>>41
1回240ml飲んでも1日4回なら多くないんじゃない?
45名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 15:03:56 ID:U9w6Z4C4
むしろ、4回で済むというのはうらやましい話だ。
4642:2008/05/23(金) 18:45:18 ID:owEwPIMg
>>43さん
早速のレス、ありがとうございました!
あのあと、子が目覚めて泣いたのでとりあえず湯冷ましを哺乳瓶で与えてみました。
普通に飲み始めた・・・と思ったらすぐ乳首をかんで飲まなくなってしまいましたw
味がいやだったのかな。
スプーンで湯冷ましは離乳食を始める時にやってみて嫌われたので、
明日から麦茶を試してみます。
マグマグはまだ先のことだと思っていたら、もうそういう時期なんですね!
早速注文してみます。
47名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 00:12:28 ID:MdQJOf95
4ヶ月なりたて完ミ男児です。
200ミリを5回あげているんですが、朝イチと夜寝る前以外の3回をちゃんと飲んでくれません。
飲みながら怒ったりグズったり暴れたり…。
Sサイズの乳首ですが、出は悪くありません。
Mサイズに変えてみましたが今度は出が良すぎてうまく飲めませんでした。
何が原因なのかわかりません…。どうしたらいいのでしょう?
アドバイスいただけたらと思います。
48名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 06:44:49 ID:bt3ygLWp
携帯から失礼します。
2ヶ月半の男の子なんですが、だいたい一日に160mlを5回飲んでいます。
最近お風呂から上がって19時〜20時くらいの間に最後のミルクを飲ませると翌朝の6時〜7時までぐっすりなんです。
と言うより6〜7時に無理矢理起こして飲ませてます(ほっといたらいつ起きるか分からない)
泣かないなら無理に飲ませなくても良いとはアドバイス頂いたんですが、ちょっと心配で‥。
出生時2700 1ヶ月3800 現在5200の体重増加です。
あとよく寝る日は一日に160mlを4回しか飲まない日もあります。
機嫌も良く便通もいつも通りですが、少なすぎますか?
もっと無理矢理でも飲ませた方が良いでしょうか?
長文すみません
49名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 06:57:21 ID:ExNDxwH/
>>47
要らないんじゃないの?200×5回でトータル1000だもんね。
うちのも一度に飲む量は結構ムラがあったよ
おしっこやうんちは?ちゃんと出てるならあまり気にする必要ないと思うよ

>>48
そりゃ、うちのボウスに比べりゃめたくた少ないと言えるけど・・・<量
こればっかりは個人差だからな。飲む量も飲み方も体重の増え方も。
どうしても心配ならネットじゃなくリアルで相談してみたらどうだろう。
近所のダイエーや赤ホンとかでたまにミルク会社が来て相談会やってるジャン?
ああいうのに一度行ってみたら?
50名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 10:09:39 ID:SftNqa2O
質問すいません
ミルク作るポットって一日中電源つけたままですか?
主人が電気代がもったいないから作る時に電源入れろというのですが…
電気代はそんなにかかるのでしょうか?
51名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 10:21:18 ID:ExNDxwH/
つけたままだよー・・・
普通のポットで、24時間通電じゃないやつにしたらどうだろう。
虎マークのやつのとく子さんとか
52名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 10:32:49 ID:bt3ygLWp
>>48です
>>49さんレスありがとうございます
やっぱり少ないですよね
私も不安で‥

そんな相談室あるんですね
お恥ずかしながら、無知でした一度調べてみます
53名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 10:39:13 ID:SftNqa2O
>>51さん
ありがとうございます
やっぱりつけっぱなしですよね
くだらないこという主人にイライラしました
魔法瓶の保温方も検討します
ありがとうございました
54名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 10:43:25 ID:bt3ygLWp
>>48です
>>49さんレスありがとうございます
やっぱり少ないですよね
私も不安で‥

そんな相談室あるんですね
お恥ずかしながら、無知でした一度調べてみます
55名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 11:59:21 ID:JdemuOgS
生後44日、缶ミ。
最近あまり飲んでくれなくなりました。

今まで120-140を6回
最近90-120を6回
生まれてからずっとE赤ちゃんなんですが
ミルクの味に飽きちゃうことってあるんですか?

ミルクか哺乳瓶を変えてみたほうがいいんでしょうか。 
56名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 15:33:55 ID:JM7H8EFs
10ヵ月女児、小さめ(7キロ台)、発達はまだズリバイ、3回食(朝昼夕)、食べる量は普通…かな?
全て同じではなくとも、大体似たような感じの赤さんを育児中のママさんいらっしゃいますか?
参考までに、1日の食事(授乳)スケジュールと、各時間のミルク量を教えて頂けませんか?
最近、完母から完ミになったばかりなのですが、どのくらい飲ませれば良いものか
イマイチ分からなくなってしまったもので…。
57名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 17:09:43 ID:CW0scepC
>>38

哺乳瓶・乳頭は色々ためしましたよ〜

母乳相談室
母乳実感
ヌーク
@名前忘れてしまったんだけど、アメリカの哺乳瓶
今はちゅーちゅーベイビーでがんばってます。

58名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 10:07:24 ID:bXt8XOZV
質問です。
現在3ヶ月と10日です。
完ミにして20日がたちます。
一日200mlを4回飲ませてますが、最近ゲップをさせようと体を起こすと少しだけ泣きます。
すぐに泣きやみますが、もしかしたら足りないんでしょうか。

例えば220や240に増やしても一日4回ならば
トータルとしてあげすぎではありませんか?
59名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 10:50:18 ID:e0cHk+AS
>>58

1日の合計が1000ml超えなければいいと思いますよ。
3ヶ月ちょっとで4回/日ですんでいるなんて裏山。
うちは3ヶ月なりたてで140ml×6回かな。
増やすタイミングがイマイチわからないけど本人がそれで満足してるならいいのかなぁ?
回数や量って個人差が大きいけど、皆さんの授乳スケジュールが気になる。
60名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 17:25:17 ID:bXt8XOZV
>>59
レスありがとう。
増やすタイミング難しいですよね。
まだ満腹中枢ができてないらしく、与えれば与えただけ飲んでしまうし。
満足してるのか足りないのかも明確に分からなくて困ってます。
61名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 10:32:11 ID:mOchFAvq
2ヵ月半、体重4700g、授乳回数は一日5〜6回×100ml=総量500〜600mlです。
新生児の頃は一日700〜800だったのに・・・
ちょっと少ない気がします。

時々ぐずるので足りないのかなと思いミルクを足そうとするも拒否するので、
足りなくてぐずっているのではないようです。
62名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 11:30:22 ID:N/c6wyo9
>>61
それで満足してるならいいんじゃない?
63名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 13:12:48 ID:jkqxgloX
満腹中枢が出来たら新生児時代より飲む量減る子も多いですよ〜
6461:2008/05/26(月) 17:40:12 ID:mOchFAvq
2ヶ月で満腹中枢で来てるのか気になってたけど、満足そうなので様子見て見ます。ありがとう。
65名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 18:08:12 ID:3pqtezSZ
質問させてください

ほほえみの粉ミルクとスティックしきが有るのですけど
混ぜても大丈夫なのでしょうか?
66名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 20:09:53 ID:xUCA9/qb
>>65
缶入りのとスティックのとは中身同じですよ。
67名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 00:43:22 ID:fCyflb/t
近所のDSではいはいが2缶+おしりふき付きで3380円だったから
はぐくみからはいはいに変えてみた。
粘り気のある緑便だったのが黄色い出しやすそうな●に。

買い置きしてた残り1缶のはぐくみを再び飲ませるようになったら緑便復活…
うちの子にはお安いはいはいの方が合ってるようだ。
なんて親孝行なんだろうw
6865:2008/05/27(火) 15:43:50 ID:9xA+sMIv
>>66
ありがとうございました
69名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 03:56:10 ID:4JPHz6R+
>>67
その値段なら私は買わないw
70名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 09:11:32 ID:JIMv0hIA
>>69
その値段が>>67の住んでる地域では最安値かもしれないよ?
71名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 10:14:29 ID:4JPHz6R+
>>70
そうだよねスマソ
7267:2008/05/28(水) 10:49:47 ID:n0qSrA47
いろいろDS見てみたけど今んとこ、それが最安値なんです…
喜びまくって買ってたよ。@品川区

>>68
ご近所ではいくらで売ってますか?
参考までにお聞きしたたいです。
73名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 11:44:42 ID:5H0tS0Wt
はぐくみ、1780円だったから5缶まとめて買いました。もっと買っておくべきだった@双子
74名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 13:21:06 ID:n0qSrA47
安価間違えた。

>>69宛です。スマソ。
75名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 14:32:49 ID:WMwyzKnf
>>69じゃないけど、うちの地域での最安値は2缶+スティック一箱で¥3000ちょっとだ、はいはい。

うちもお安いはいはいが合う子だったから、もっぱらはいはいだったなぁ。

ちなみにすこやかが高い地域です@京都府
76名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 17:08:31 ID:PEN3xKVJ
双子で缶ミだったら、3日で1缶ペースかな・・・あわわわ
77名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 17:17:00 ID:5BNZ1IiD
月齢によると思うけど、いちばん飲む時期ならそうなるね多分。
78名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 21:25:38 ID:4JPHz6R+
>>72
ベビザラで3080円かな@多摩

だよね23区内は高いよね…安い所見つかりますよう
ごめんね
79名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 23:42:41 ID:n0qSrA47
>>75
>>78
ムハー!
安いですね。
もっと真面目に安いとこ探してみよう。

参考になりました。
ありがとう。
80名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 07:47:47 ID:yM5Bn81E
うちの近くははいはい2缶スティック付で2800円!!
81名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 11:45:59 ID:D7oi2dF8
>>67
うちは、ほほえみ→はいはいに変えたら硬めで出しにくそうな●になった。
出すときも「うーん」ってすごいいきんでたし。
今はユルウンになったけど。
母乳の子って緑ウンが出やすいみたいだね。
はぐくみは母乳に近いってことなのかな?

ところで、最近ネットではほほえみの缶をあまり見かけない。
DSでは850g缶が1880円だったけど。
ほほえみキューブに絞っていくのかな?
便利だけど、割高なんだよなぁ…。
82名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 13:28:49 ID:es/Y19yX
>母乳の子って緑ウンが出やすいみたいだね

逆じゃない?
母乳は薄黄色だよ。
8381:2008/05/30(金) 13:39:11 ID:YiIkaivY
>>82
いや、赤が入院中に緑ウンが出て、看護師さんに言ったら「母乳だと…」って
言われたの。
そのとき混合だったけど、確かに母乳あげた後に出る●は緑のことがあったよ。
84名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 13:47:39 ID:5LGK0hwW
私も母乳→黄色、ミルク→緑って聞いたけど。

本来黄色なんだけど、母乳は消化がよくてそのまま黄色で、ミルクだと
消化が悪くて腸内滞在時間が長くて緑になるって。
85名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 15:51:52 ID:Bg3j6VwS
上の子@2歳2ヶ月を完母(1歳ちょうどで下の子妊娠のため断乳)
下の子@明日で5ヶ月を完ミで育ててる私がきましたよ。

私も>>82,84同様、母乳→黄色、ミルク→緑だと思う。
混合だったなら、腸内滞在時間の差で黄色のときと緑のとき、混ざってるときとか
いろいろあったんじゃないかなあと勝手に思ってみる。


ところで質問ですが…
入院中はすこやかで退院後もしばらくそれを使いましたが、最近ほほえみが安かったので変えたら下痢に。
本人は元気で機嫌良しなのですが、おしりも赤くかぶれてきたので元に戻したら普通の緑ウンに戻りました。
これは、この子にはほほえみが合わないってことでしょうかね。
ちなみに、すこやか、ほほえみ、ぴゅあ、はぐくみを試してみて、ほほえみだけNGでした。
86名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 15:55:37 ID:XKPd9jhP
合うミルク合わないミルクがあるぽい
子によって違うのがちょっと面白い
8781:2008/05/30(金) 16:17:02 ID:NeRqzE65
ID変わってるけど81です。
そうなんだ…。すいません。
はいはいに溺れて逝ってくる orz
88名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 18:47:59 ID:FMZSFQtp
たしかにほほえみ下痢になるね。
うちの赤ははいはい、アイクレオは便秘になった
はぐくみがいい感じかな
89名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 19:31:47 ID:XjEIGKhx
うちは産院からほほえみ使用だったが、2ヶ月手前で便秘がちに…
過去スレで、はいはいが良いとあったので
(特に味云々で嫌がらないので)今は、ほほえみと交互に与えてる
お陰で1日一回は●が出るようになった
やはり赤それぞれに相性があるんだなぁ
90名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 20:31:28 ID:7ZHuOAs6
ゲップさせても2時間後とかに吐くんですが
量が多いんでしょうか?
ちなみに三ヶ月です
91名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 22:24:31 ID:5AMq52cP
5ヶ月後半の赤です。離乳食はまだです。
毎回200をペロリとたいらげて残すことなんかなかったのに、数日前から30〜70ほど残します。
機嫌もよく、うんちも変わりありません。
今頃満腹中枢ができることなんてありますか?
また、ミルクを与えている間とにかく落ち着きがなくなってきました。
哺乳瓶をたたいたり、乳首を歯茎でしごいたり、グニュっと曲げてみたり、
何度も自分で口からはずしたり、足をバタバタさせたり、体をくねらせたり。
一気飲みしていた今までが嘘のようです。
どなたか考えられる原因がおわかりでしたら教えてください。
92名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 22:29:54 ID:7pyNsh9K
>>91
遊び飲みが始まったんじゃ?
93名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 00:26:24 ID:a+yeLPQW
8ヶ月の赤、離乳食2回期+ミルクを与えているのですが、先日実母が、フォローアップミルクが安かったとの事で、大量に買って来たのですが、フォローアップには9ヶ月頃からと書いているので、9ヶ月頃にはミルクを卒業してフォローアップに移行するべきなのでしょうか?
フォローアップに移行すれば、その分離乳食も今迄以上に、栄養満点にしないと駄目なのでしょうか?
94名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 02:34:06 ID:+HCMwWMB
>>93
ミルクが母乳の代用品なら
フォローアップミルクは牛乳の上位互換品です。
なので、ミルクをやめて牛乳を与えてもいいぐらいの食事状況になってから
あげたほうがいいです(3回食が起動に乗ったぐらいの時期)。
9ヶ月から、というのは9ヶ月になったら切り替えなくちゃいけない、ということではなく
9ヶ月過ぎたらそろそろあげても大丈夫ですよ、ぐらいの意味です。
もちろん、おなかが弱いとか牛乳アレルギーが心配だからという理由で
フォローアップはあげないという選択肢もあります。
95名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 15:25:32 ID:0PSMwsX7
7ヶ月の男児・5ヶ月過ぎから離乳食で現在1日2回・ほぼ完ミで4回×240です

最近ミルクの飲みが悪く、100〜150前後しか飲まない時もあります。トータルの量が500〜600前後しか飲みません
離乳食にミルクを混ぜながら与える・回数を増やすなどいろいろ試してるのですが、一向に量が増えません
ウンチやおしっこは以前と変わらず出てますし、200以上飲むときもありますが、あまりにも少ない気がして心配です
無理に飲ますわけにもいかず、本当に困っています。何かいいアイデアはありませんか?
6,7ヶ月検診は6月7日にいくので、現在の体重や身長は分かりませんが明らかに小さい気がします
96名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 15:54:58 ID:a+yeLPQW
>>94さん、なるほどですレス有難うございます。
アレルギー等が有るかも解らないので、取り敢えずフォローアップは置いといて、3回きちんと何でも食べれるようになってから、牛乳代わりにあげたいと思います。
ミルクも大量に有るのに、9ヶ月頃にはフォローアップに移行しないといけないのかな?と思ってましたが、こちらでお聞きして良かったです。
どうも有難うございました。勉強になりました。
97名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 01:16:32 ID:+/cxDBLX
あなたの傍に、危険な【成りすまし】はいませんか?
【成りすまし】とは、偽名を名乗る在日朝鮮人の事です。

日本に60万人も居る朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。
その犯罪志向性から本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しているのです。
朝鮮人は戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領してパチンコ屋、サラ金屋を立てました。
駅前があのような惨状を呈しているのはこういった経緯の為です。警察は敗戦で壊滅していました。

戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましました。

社会を害する違法賭博のパチンコ、サラ金、派遣業(奴隷商)で富豪となって日本経済を支配しています。
又、外国人でありながら「国民の為」と定める生活保護を、日本人よりも優先して受け取り、
小平市では年金を払っていなかった在日に対して年金の支給を決議しました。
しかし、これらを隠そうとするマスコミによって、これらは殆ど知られされていません。
在日が、戦略的にマスコミに縁故主義で多数の同胞を送り込んで、
スポンサー(パチサラCM)、記者、社員として内外から放送を支配して彼らの悪事を隠しているからです。
テレビや新聞の自虐的報道は成りすましウィルスによる症状なのです。

【成りすましの巣窟】
パチンコ サラ金 派遣業 TBS 暴力団 朝日新聞 読売新聞 産経新聞 宗教団体(カルトだけではありません) 芸能プロダクション
自民、公明、社民党、民主党

李慶子容疑者  →朝日新聞が真実を曲げるとこうなる→  山縣慶容疑者

李初枝容疑者  →朝鮮工作員が記事を書くとこうなる→  清水初枝容疑者

朴哲浩容疑者  →朝日新聞が日本人差別するとこうなる→  新井哲浩容疑
98名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 15:13:13 ID:fVZqf+LE
>>76
亀ですが、双子完ミです。
現在1才で卒乳済みですが、離乳食前は4日で1缶空き
トータル15万かかりました。
飲んでいたのはほほえみだったので、
6000ポイント貯めて名前入り絵本2冊GETしましたよ。
数量少なくなる前に卒乳できて良かった…
99名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 18:35:54 ID:s4dATgxe
西松屋で、はいはい3缶+スティック2箱を4980円で買ってきた。
スティック1箱がいくらか知らないから安いのか高いのか分からない…。
100名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 20:54:54 ID:cCM2BkxS
100
101名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 20:55:47 ID:cCM2BkxS
101
102名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 22:07:30 ID:V2CeRTQq
>>99
一缶1580円(広告の品)を買った私からすると微妙@新宿区
スティックタイプっていくらなのか私も知らない
103名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 23:03:04 ID:C8s8El2D
>>99
うちもいつもそれ買ってる。
そのセット、セールじゃないときは5980円するみたいだね。
104名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 09:39:06 ID:oHSGn5Ho
ほほえみのポイント制度しらなかったよ。
かわりにスプーンじゃダメかな・・・。
105名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 10:10:09 ID:zNhWbxK4
E赤ちゃんって、何か変わったの?
E赤ちゃんだけのキャンペーンやっていたから。
私も主人もアレルギー持ちで、上の子の時使っていたから気になって。
106名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 13:08:35 ID:YJhQAiYa
E赤ちゃんとはぐくみが同じポイントなのが納得いかないな
セコくて申し訳ないけど。
しかもE赤ちゃん量減ったよね?
107名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 14:05:28 ID:8qfuukc/
>>47
哺乳瓶のメーカーにもよるけど、もしピジョンなら
乳首の穴がY字型のスリーカットにしてみては?吸う分だけ出るタイプで、2〜3ヶ月から使えるよ。
108名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 14:50:56 ID:fFQgIdkP
2ヶ月の赤ちゃんがいます。
母乳実感の哺乳瓶使用なのですが、吸ってるうちに乳首がへこんで
哺乳瓶の中に少し入りそうの毎回なります。
上の子の時にもよくなりましたが、何が原因でしょうか?

あと、乳首変えるタイミングがいまいち分かりません。
今はSサイズです。
140を15〜20分で飲みきります。
どのようになったら、変え時でしょうか?
109名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 17:59:26 ID:69vwLq8H
>>108
同じですね。家は女の子ですが、乳首が凹むのでYに換えたらスムーズになりましたよ。
110名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 18:13:28 ID:yIzdrCy/
>>108
> ・通気孔にミルクカスなどが詰まっている場合
> 通気孔をニップルピンなどの先端で軽くつついてお手入れしてください。
>
> ・赤ちゃんの吸引が強くて乳首がつぶれる場合
> Sサイズをお使いでしたら、次に流量の多いスリーカット(Y)をご使用下さい。
> また、スリーカット(Y)でつぶれる場合は、Mサイズをお試しください。(2007年春より、母乳実感乳首もM・Lサイズを発売しています)
>
> ・キャップを強く締めすぎて通気孔がうまく働かない場合
> キャップを少しゆるめてみてください。

ピジョンよりコピペ
良くある事例らしい。
111名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 19:29:55 ID:N19dzQIJ
亀ですいません、>>85です。
やっぱり子によって合う合わないあるんですね。
ありがとうございました。
112名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 09:44:13 ID:l3Z6q1iG
2ケ月と10日の子を完ミで育てています。
ビーンスタークとピジョンSサイズの乳首を使っていますが
両方の乳首とも、130を5分で飲み終えてしまいます。
乳首をピジョンの他サイズに変えたら、もっと出がよくなって
さらに早く飲みきってしまうのでしょうか?
113108:2008/06/03(火) 14:18:47 ID:uPLnL0oe
>>109
ありがとうございます。
Yの乳首は、出がよくなって飲みすぎてしまうとか、
飲む時間が早くなったりしませんでしたか?
114108:2008/06/03(火) 14:19:56 ID:uPLnL0oe
>>110
ありがとうございます。
違う大きさを試してみます。
115名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 14:21:34 ID:JTakVenR
>>112
YやMサイズに変えたら、もっと飲みやすくなると思うので
早く飲みきってしまうと思うよ。
もうやっているのかもしれないけど、キャップを少しきつめに締めてはどうだろう。
でも5分で飲みきっても、もっと欲しがらないようなら
それで満足してるんだと思うし、問題ないんじゃないかな?
うちの赤はその頃160ml飲んでいたけど。
116112:2008/06/03(火) 14:34:27 ID:ElAXz5vT
>>115
レスありがとう。
やっぱりサイズ変えたら、もっと早く飲み終えちゃいますよね。
ビーンスタークは1種類しかないし。チュチュベビーでも試そうかな。

キャップかなりキツクしめてるけど、ダメみたいです。
あんまり早く飲みきると、満足感ないのかなぁと心配。
ちょっと最近は足りないみたいなので、量足してみます。

117名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 14:34:53 ID:uPLnL0oe
便秘について質問です。

赤2ヶ月完ミ。
一日トータル700前後飲みます。
現在はいはい使用してます。

退院して2週間は母乳よりの混合で、ミルクはE赤使用してました。
その頃は一日2回程、便出てました。
その後完ミで、一週間ほどE赤使ってましたが、便秘になり2、3日
出ず綿棒浣腸したりしてました。
その後ミルクを変えてみて、ほほえみ、すこやかは試したが変わりなく便秘。
最近はいはいにして、一日一回出ていたのですが、最近また便秘がちに
なってしまいました。
はぐぐみの小缶が家にあるのですが、E赤で便秘だったので一緒かな?
とも思ったり。

「の」の字マッサージなども効果ないです。
綿棒浣腸も癖になるのでしょうか?
何かいい方法はありますか?
ミルクの量が少ないのでしょうか?
118名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 16:19:55 ID:kGlfL5HN
E赤ちゃんってお値段そのままで850g→820gに減ってない…?

てか、ほほえみのすりきり安さは異常・・・ほほえみにしよっかな
119名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 20:20:27 ID:Pszsp9aI
>>117
ミルクのメーカーによって出やすくなる場合もあるので色々試してみて
それでも駄目だったら体質なのかもよ?
綿棒は癖にはならないけど、毎日やるもんではないし
のの字マッサージのほうがいいと思う。
2〜3日出ないくらいなら便秘ではないんじゃないかなぁ。
ミルクの量増やしたら出るようになる場合もあるけど、
今の量で満足してるなら無理に増やす必要もないな〜。
うちはメーカー変えたら嘘のように出るようになった。
母乳でも出ない子もいるし、
そのくらいならあんまり気にしなくていいような気もする。
なんか解決策になってなくてごめん。
120名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 09:11:21 ID:ZY+ZVA/U
>>117
糖水は試してみた?
うちも良く便秘になったので助産士さんに相談したら、
ミルクの1回を糖水に替えて。と、教わったよ。
121117:2008/06/04(水) 11:07:15 ID:5cSUeF6u
体質の部分もあるのかもしれませんね。
缶に表記されている量より、少ないので
ミルク少ないのかとも考えましたが、夜も起きることは
なくなったし、昼間の量で足りているのかなと・・・。
もっと酷くなったら、病院行きます。
ありがとうございました。
122117:2008/06/04(水) 11:13:18 ID:5cSUeF6u
>>120
糖水もすこしあげた事があるのですが、あまり変化あちませんでした。
ミルクの一回を・・・と言う事はかなりの量でしょうか?
うちは、多くて40くらいしか一日にあげてませんでした。
どの位の量をあげればいいんでしょうか?
砂糖の量はどのくらいですか?
ミルクの一回をとの事ですが、ミルクを一回減らして大丈夫でしょうか?

2ヶ月と一週間で回数5回で一日トータル700です。
回数4回なって大丈夫かな?
質問ばかりですいません。
123名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 11:33:00 ID:/y+s41bJ
>>122
120さんではないですが、
ミルクの合間とかミルク後に糖水でいいと思います。
ミルクのかわりに糖水だと、すぐにお腹が減って泣き出しそう…。
それに、それ以上ミルクの回数減っちゃうと余計便秘にならないかな?
糖水の作り方はお湯100ccに対してグラニュー糖5g。
124名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 16:34:19 ID:ZY+ZVA/U
>>122
120です。
育児ノート読み返してみたら100ccあげてた。
やっぱりミルクを糖水に替えてたよ。
元々飲む量が少ない子だから大丈夫だったのかも。
心配ならミルクの間か、糖水飲ませてからミルクにするとかどうでしょう。

>>123
私が教わったのはお湯100ccに砂糖10gだった。
125名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 16:53:04 ID:ZY+ZVA/U
連投ごめん。
赤ちゃん体操をやったら効果があった記憶が。
赤さんの足首持って、お腹に太ももをつけるように膝を曲げる体操。
両足揃えてと片足ずつ動かすの。
ゆっくり声をかけながらイッチニーイッチニーってやってみて。

イマイチ伝わりづらくて申し訳ない。
126名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:47:36 ID:/y+s41bJ
3ヶ月完ミ。
夜はガッツリ寝てくれるんだけど、起きてる間はいまだに3時間おきの授乳なんですが
いつごろから4時間おきにした方がいいでしょうか?
127名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 18:10:42 ID:Glft6WwX
もう5ヶ月半で離乳食も始まったけど3時間おきだよ。夜中はなし。
3時間おきに9、12.、15、18、21時の5回で各180ml計900ml。
朝起きてすぐ飲まないし、夜は9時に飲んでそのまま寝るリズム。

4時間開かなくても子がそれでいいならいいんだよ。
逆に4時間おきだと結構深夜になってからあげたりしないのかな?と思う…
128名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 19:20:32 ID:hmyHKc4k
私も>>127さんと時間も量もまるっきり一緒です!
うちの息子は7ヶ月になりますが…
夜起きないから楽ですよね〜
その子に合った飲み方があるんですかね。
129名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 19:37:17 ID:DeWZ9FG7
5時 9時 13時 17時 21時(4hおき180mlづつ)
だったよーな・・・
もう卒乳して久しいからうら覚えだけど
どのみち朝は5時起きだから便利だったなぁ
子が目覚まし代わりになってくれてw
130名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 23:19:21 ID:IF5khavt
完ミだと、夜は寝ますか?8ヶ月混合ですが、断乳して完ミにしようかと考え中です。
131名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 00:01:24 ID:IqZEjG31
>>130
>>128ですが
私は生後2週間から完ミで、子供は
二ヶ月ごろからずっと夜は起きません。
赤にもよると思います。
132名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 00:12:52 ID:SDU9blIC
みなさん、夜間は赤ちゃん起きるんでしょうか?
うちの子、夜起きないんですけど、起こして飲ませたほうがいいですか?

総量750ml 6ヶ月8キロの赤母
133名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 00:32:20 ID:RM2c8Cc0
たまーに夜泣きで起きることもあるけど、3ヶ月の頃から基本朝までぐっすり。
5ヶ月半、1ヶ月半から完ミです。
2ヶ月までは夜中2回起きてたけど、3ヶ月頃からぱったり起きなくなりました。
134名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 01:14:57 ID:b0tTrgKB
>>117
マルツエキス(麦芽糖)もいいよ。
うちはお風呂上りの湯冷ましに溶かして飲ませてた。
次の日穏やかーに緩やかーに出てくれたよ。
甘くて飲みやすいのかすんなり飲んでくれた。
135名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 07:44:53 ID:+thmDnA+
どのみち、夜泣きはミルクでもするから
今のうちにぐっすり寝て体力ためときましょう>>130辺りの人達
136名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 09:12:01 ID:4KybQA0H
ピジョンの乳首を
茶色からシリコンに変えたのですが
接続部から激しく横漏れします。
仕様ですか?
なにかつけ方のコツとかあるのでしょうか。
137名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 09:31:21 ID:gyNh3ZjS
夜泣きしたらミルクあげるの?
回数増えますねぇ
138名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 09:33:55 ID:ZYc2loZj
>>137
あげない
ひだすらだっこ
喉が渇いてる様子なら白湯とかお茶の方がいいとおもう
母乳だったらあげれるのに・・・と何度思ったことか・・・
139117:2008/06/05(木) 11:15:36 ID:f53lC9e4
便秘に関してたくさんレスありがとうございます。
授乳の間に糖水いつもより多めにあげたいと思います。
それで、無理ならマルツエキスも試してみます。
体操もしてみますね。
140名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 06:38:56 ID:Gb+lqBcr
どなたかプレイテックスの使い捨て哺乳瓶を
使ってらっしゃる方は居ますか?
もし居れば、日本の乳首用のアダプターはどの乳首なら合うか教えていただきたいのですが。
141名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:09:19 ID:p/T3KnjX
1ヶ月赤完ミ。
まだ月齢が低いのですが1日700〜800mlくらい飲んでます。
あげすぎでしょうか?体重は4キロ弱で、間隔も2時間で欲しがる時もあれば3時間くらいもつ時もあります。
トータル量も多いので4時間くらい間隔をあけたいのですが、何をしても泣くのでミルクをあげています。
ミルクでも基本的には泣いたらあげるという感じでもいいでしょうか?
142名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:33:45 ID:HV4Ugfp2
>>141
回数や量は個人差あるのであまり気にせずに!
散々既出ですが満腹中枢できるようになったら量も回数も落ち着きますよ
それまで色々試行錯誤やってみてください。
間隔も最初のうちはバラバラな方が多いのでは。
どうしても泣きやまずミルクあげたら落ち着くのであれば、
それでいいんじゃないでしょうか。
とにかく気楽に。
143名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:46:32 ID:p/T3KnjX
>>142
似たような質問すみませんでした。
飲ませ過ぎ・頻繁にあげ過ぎではないとの事で、安心しました。

最近しょっちゅうお腹がゴロゴロ言っていて、腸に負担がかかっているのでは?と心配でした。
144名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:59:40 ID:qT74/Ibz
6ヶ月なりたて赤です。
離乳食を開始したので麦茶などを試そうと思ってますが、
完ミの場合、ほ乳瓶からスタートさせるのでしょうか?
ちなみに月齢が低いときチャレンジしたものの一向に飲んでくれず、

ミルク以外のものをほとんど与えていません。
ほ乳瓶ではなくスプーンがいいですか?
無知ですみません、お願いします。
145名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 01:07:28 ID:3Eb9QjRN
携帯ヵラ失礼します!Aヵ月のベビです(>Д<)!
どぅしても@回で100_g以上飲んでくれません。・゚・(ノД`)・゚・。
ミルク缶にゎAヵ月ベビだと@日のミルク回数E回トヵF回なのに
ァタシのベビはG回くらぃゃらなぃと@日ぁたりの飲む量が追ぃ付きません(>_<)!
普通ならそろそろ@回にたくさん飲んでミルク回数減りますょね!?
夜中に起きるのも疲れてきました(>_<)!
これも個性なのでしょうか?それともどこかぉかしぃ?
146名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 01:15:57 ID:5I+oDqtO
読めん。
147名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 01:21:32 ID:3Eb9QjRN
すぃません携帯ヵラなんで
改行トヵぉヵしぃヵも知れません(>_<)
148名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 01:22:53 ID:1cVxkVuv
改行とか以前の問題
149名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 01:27:07 ID:bfZ3i+fq
>>147
まずはきちんとした言葉で書きましょう、携帯からだと小文字が増える等はありえません。
Aは2に戻す、×ァタシ
150名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 01:27:07 ID:3Eb9QjRN
スレチでしたら誘導ぉ願ぃします(>Д<)!
151名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 01:29:20 ID:i32IUmpC
何で普通に書けないのかね。
全く読む気にならん。
152名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 01:37:35 ID:3Eb9QjRN
すぃません結局回答ゎぃただけなぃのでしょうか?
153名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 02:11:04 ID:XJFDLbk8
小文字顔文字を使わずに、もう一度どうぞ
でないと誰も答えてくれないよ。
154名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 02:27:25 ID:3Eb9QjRN
ヶチ〜(=ε=;)
誰かぉ願ぃしますぅ★
はぁ〜もぅすぐ次のミルクの時間だゎ!
ベビゎ可愛ぃのですくすく育って欲しぃんだヶド
ミルクの量と回数が心配なんです(>Д<)!
155名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 02:41:30 ID:Uqq7c6Oz
sage
156名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 02:44:46 ID:3llvY58t
スルー検定実施中?



あー…
スルー検定落ちてしまったorz
157名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 02:45:59 ID:NODL4RnW
>>154
その子供腹の中に戻しててめーの母親の腹の中からやりなおせ

話はそれからだ。
158名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 02:49:05 ID:ElQlHZ1I
ミルクの量と回数が心配なんですよね?
可愛いからすくすく育って欲しいんですよね?

あなたも人の親なら、社会のルールを覚えてから書き込みなさい。
いつまでも小文字顔文字なんて使うなとは言いません。
限度もありますが、場所を考えなさい。

それがわかったら、もう一度書き直してください。
159名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 03:49:50 ID:3Eb9QjRN
むしゃくしゃしてやった。
今は反省している。

しかしながら質問の内容は本当。どなたかご教示願う。
3時のミルクも40分かけてやっと80ミリリットル。
チュチュベビー、ピジョンのS・Yの乳首を使っても時間かかるので
Lを買ってきた。まだ使用してないが2ヵ月の赤には早すぎるだろうか?

初めての育児を一人でこなしているので
少しメンヘラ気味になっつしまいました。
スレ汚しすいませんでした。
160名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 04:54:57 ID:ElQlHZ1I
>>159
あれ…Mってなかったっけ?
161名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 05:21:04 ID:N6g9jagQ
はいはいがT缶1470円で2缶セットでももちゃんおしりふきついてきた。
これってやすいのかな?
162名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 07:41:35 ID:wjEYnAHp
>>159
ちょうど昨日、その質問を小児科でしてきた。

チョコチョコ飲みの子は個性なので、つきあってやるしかないと言われた。
1日に飲む量が1リットル以下で、体重が順調ということだけクリアしてたら、
深く考えずに与えてよしとのこと。

授乳間隔も、100cc以下しか飲んでない時は2、3時間開けなくてもいいと言われたよ。
163名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 15:20:21 ID:VAhjID+x
>>159
2ヶ月の赤にLは早いとオモ。
チュチュベビー、ピジョンYは「赤の吸う力に合わせて出る量が変わる」
って乳首だったと思うので、吸わないならあまり変わらないのでは。
使うLより前にMを試してみたらどうかな?

うちの赤も2ヶ月頃はあんまりミルク飲まない子だったけど
4ヶ月の今、何かが吹っ切れたように飲んでるよw
ミルク缶の表示はあくまで目安。量も回数も赤の個性があるから
表示をあんまり気にするとストレスだよ。
164159:2008/06/10(火) 15:30:20 ID:3Eb9QjRN
回答ありがとうございます。
あまりキリキリせず、ピジョンのMを買ってみて
のんびり赤に付き合うようにします。

ホン┣にぁりがd(UεU*)☆
165名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 16:10:18 ID:GBJ9RM32
>>164
ゆとり晒しage
166名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:37:06 ID:5obd+85H
お願いします。生後約一ヶ月、出生時、3170グラムで、今だいたい80のミルクをあげてます。少ないでしょうか?
167名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:39:17 ID:Il7gfpoh
>>166
飲む量なんて個人差激しいことだからそれだけじゃ分からん。
うんちやおしっこの量・回数は?授乳間隔は?
体重の増えは?

つか、1カ月検診がまだなら検診で相談するヨロシ
済んでて何も言われてないなら今のままでいいんじゃないかね
168名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 19:04:31 ID:aqaC34pO
>>166
1回の量より1日の総量で考えたほうがいいよ。
毎回きっちり同じ量を飲むとは限らないからね。

で、1日どのくらい飲んでますか?
169名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 19:40:04 ID:5obd+85H
一日、640飲んでます。
最近うんちの量が少なく、一回で大量にでます。
170名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:26:10 ID:aqaC34pO
>>169
168です。
1回80で640ってことは、だいたい3時間おきの8回でいいのかな。
次の授乳までもたなかったら徐々に増やしてみたらよいのでは。

足りてるかどうかは赤さんの様子と体重をみてね。
171名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:17:13 ID:eYjRSv33
アイクレオ飲ませている方、便の色や回数はどんな感じですか?
今はぐくみを飲ませていますがどうも便秘がちなので、
アイクレオに変えてみようか悩んでいます。
172名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 12:56:43 ID:ICBOiHNJ
>>171
うちの赤はアイクレオ激しく便秘になった
173名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:12:00 ID:6VMgOmgS
>>171
キャンペーンやってたから一缶だけ使ったことがあるよ。
うちの場合は便はゆるくなったけど、
回数と色は変わらずだった(一日一回、黄色)。
しかしお高いよね、アイクレオ。
174名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:14:13 ID:sZYnG2LC
うちのは飲みが悪かった・・・<アイクレオ
はいはいが好きだったようだ。
安い舌で助かったw
175名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 19:57:10 ID:EMgfMXj3
2ヶ月半の女の子です。産まれた体重は2834gです。今、一回130mlを5回か6回飲んで総量650ml〜680mlです。便は1日に1、2回でおしっこも、けっこうしますが足りてますか?現在体重は5kgほどです。大人用の体重計で計ったのでだいたいですが…。
176名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 21:27:20 ID:/r3KGYIf
ほほえみクラブの絵本がもらえるキャンペーンはなくなったのでしょうか?
177名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:03:16 ID:4VHHZeeW
>>175さん

うちは二ヶ月で140を6回です。
体重は1日30g増。

私も散々悩みましたが、最終的には
・3時間もたなくなってきた
・全部飲み干すことが増えた
これを目安に増やす予定です。

粉ミルクの缶に書いてある目安は多めだと聞きました。
そりゃそうですよね、あちらは商売。
飲もうが捨てようが、沢山作らせて沢山売りたいですよね。
もうあの表示に踊らされないぞ!と思ってます。

体重も横ばいの時もあります。
あまり悩みすぎないでいいと思うんです。

私が呑気なのかしら…。
178名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:10:35 ID:PJ2aeRbS
>>177さん
お返事ありがとうございます。6回という事は4時間起きですか?うちの子はまだ休憩をしないと全部、飲みほしません。120の時は、一気に飲めていました。10ml違うとそんなにも違うものなんですねー?
179名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:07:22 ID:QwYY03QV
70度調乳対応の調乳ポットがコンビから発売。

>コンビは沸騰した湯を入れておくだけで自動的に調乳に最適な温度70℃以上に保つことができる
>「調乳じょ〜ず70HW」と、電子レンジを使用し哺乳びんを消毒できる「消毒じょ〜ずHW」を7月31日より新発売します。
>初年度はシリーズトータルで7万個を目標に全国の百貨店、量販店、ベビー用品専門店などで販売します。
>▼「調乳じょ〜ず70HW」5,900円(税込6,195円)
>▼「消毒じょ〜ず&衛生ケースHW」2,400円(税込2,520円)

うちは調乳ポットは使った事が無いけど、結構いい値段がするものなんだね。
まぁ、実売価格は4000円くらいなんかな。
180名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:24:19 ID:YNmhieQi
結構高いよね
うちはもらいものだけど(50度調乳時代でしたんで・・・w)

でも今となっては常時電気ポットついてるからそれでいいよ
181名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:39:20 ID:UZwTw4iW
うちもとく子さんで75度設定に出来るからわざわざ専用品は買わなかった。
ほうじ茶大好きなので、冬場はこれからも役立つし。
182名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:01:23 ID:UujPerCU
出産育児したことない知り合いに、母乳のほうがいいんだよ。脳が活性化されるとかで・・。といわれておっぱい吸ってくれないんだよって答えたのに
試したほうがいいよーって言われた
何そのアドバイス・・・。
試したほうがいいって試して駄目だったからミルクなのに
出産も育児もしたことないくせにって久々にイラっときた
イライラなんてしてちゃ駄目だな


183名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:30:21 ID:PzquMNZD
>>182
わかるわかる。
出ないものは出ないんだよね。当たり前に努力したのに。
耳年増って、ほんといらつく。
184名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 02:02:51 ID:KQsXI0e7
>>182
おお、私がいた・・・

友「お金かかるでしょー、○○ちゃんは母乳なんだよ」
私「頑張ってたんだけど吸ってくれなくて、そのうち乳首も切れてさぁ」
友「でも○○ちゃんも乳首切れながらおっぱいあげてたっていってたよ?」

母乳育児にしたかったよ。
毎日痛いマッサージやってやっとちょびっと出るようになったんだよ。
最初は絞ってあげていたけどうまく吸ってくれなくて、毎日汗だくになって
頑張ってたけど結局出来なかったんだよ。毎夜ミルクあげながら泣いてたんだよ。
そういう人もいるんだからやたら母乳母乳言わないほうがいいよ。
ってやんわり諭した。

もっと頑張れば出来たかもと思うと泣いていたけど、一ヶ月検診のとき
栄養士さんに「ミルクあげながらやさしく見守ってあげていれば母乳にだって負けないよ」
って言われてやっと吹っ切れた。

いかん、ちょっと思い出して泣けてきた・・・さてミルクの時間だわ。
185名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 07:39:00 ID:3rDUW3cj
>>182>>183最初はよく周りに言われたし、出掛け先で他人にも言われてた。
うちの場合、子供の入院が長引いたのもあって哺乳瓶&治療用ミルクじゃないとダメだったから、

入院長引いて哺乳瓶好きになった。
母乳は出たけど飲んでくれなかった。
最初は搾乳して瓶に入れたが味も嫌われた。
本当は母乳にしたかった。
↑残念そうに言うのがコツ
すると大抵は「ミルクでも育つから心配ないわよ」と返ってくる。
9か月経った今、娘はミルクすら拒否る…
1日300飲めばラッキーって感じ。
離乳早そうだわ
186名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 11:24:03 ID:JPHueUbM
ミルク育児で何も言われなかった。実母も義母もミルク育児だったしな。
混合→乳頭混乱で赤にギャン泣きされてパイ拒否→完ミ
で、泣きながら凹んでいたからってのもあるのかも。
母乳マンセーな産院ってわけでもなく、自分自身も
そんなに母乳に拘ってなかったつもりだけど、パイ拒否は悲しかったな。
しかし、通りかかりの初対面のおばさんに「母乳?」と聞かれるのはなんでだ。
挨拶みたいなもんか?余計なお世話だ、と思ってしまう。

>>185
うちもミルクの飲みが悪くて心配してたんだけど
ミルクをほほえみ→はいはいに変えたら食いつきが良くなった。
っつか今思えば、はいはいに変えてからパイ拒否が始まった…orz
はいはい( ゚Д゚)ウマーでパイイラネって事なのか。
でも9ヶ月ならもう色んなメーカーのミルクを試してるよね。
私の方こそ余計なお世話だな。
187名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 17:53:42 ID:6FDCZr0B
産後2週間です。
乳首に難が有り、限り無く完ミに近い状態です。
質問なんですが赤子を連れて外出する時に持参するミルクはどういう状態にされてますか?
持ち物は哺乳瓶、ミルク、湯は熱い物を水筒ですか?それを冷ましてから使うのでしょうか?
188名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 20:27:13 ID:WtltpyeW
>>187
生後2週間で外出するの?
1ヶ月検診の心配してるのかな?

洗ったペットボトルに湯冷ましを入れるか、市販のミルク用の水を、
魔法瓶に熱いお湯を持っていきます。
ほ乳瓶に少量の熱いミルクを作って、水を足す。
この方が流水で冷ますことなく適温に近くなるのでラクです。
が、低月齢の時は衛生上 規定どおり熱いお湯で作ってから
冷ました方が良いんじゃないかな?
189名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 21:21:29 ID:z1jwkO6p
何割ぐらいの人が完ミなんだろう
周りは全員完母な自分
190名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 22:31:09 ID:1r6PofAE
>>189
うーん、どうなんだろうね。

私の周りだと実母は完ミだった。
義母は3か月から完ミ。
旦那の伯母も同じく。

そして友人5-6人のうち最初から完ミの人はゼロ。
やはり3か月くらいで完ミに移行した人と最後まで完母の人が半々かな。

乳が出すぎて出すぎて痛かったのがトラウマになり完ミにしちゃった友人もいるよ。
191名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 22:39:11 ID:7O8fMl9S
私の周りは全員完ミ。
面倒になって止めた人w
母乳が最初から、又は僅かしか出ず断念した人。
(私も乳頭混乱起こされ断念したクチ)
理由は様々だが、自分を含め完ミばかりなので、
私は完母の人を見た事がない。
まぁ、自分の周りはどうだなんて言い出したらキリないけど。
そもそも完ミか完母かなんて、統計を取っているんだろうか…。
192名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 23:39:30 ID:6FDCZr0B
187です。レスありがとうございます。すみません、1ヶ月検診以降の外出の時の事でした。
熱いお湯とミルク用の水があると良さそうですね。
荷物も増えるし短時間で用事済まさないとダメですよね。色々段取り考えないと・・・
193名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 00:07:40 ID:rbRxgawF
ミルクの特売の日にDSに行くとすんごい山積みのがあっという間になくなっちゃうから、
完ミ人口は結構いるんじゃないかな。
ただ最近の風潮で完母=すばらしい、だから、そういう話題になると完母の人の方が
積極的に「うち母乳よ!」って言って来るから、目立つのは完母の人だけど。

>192
うちは魔法瓶に沸かした湯を入れて、南アル○スの天然水を買って持ってって、
湯で溶いてそれで割って適温にしてあげてる。
湯冷ましだと今の季節衛生的に不安な気がして…
南アル○スはミネラルウォーターだけど、日本の水だから硬度もも問題ないし。
194名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 01:21:48 ID:/+08TKU9
赤ちゃんの調乳に最適なのは硬度「0」といわれてるけど、
市販の国産ミネラルウォーターは
軟水の範囲内とはいえ20〜30はあるんだよね。
195名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 06:27:15 ID:VJvOsMi1
レス違いといわれそうですが
ビーンスタークのサンクスセット試された方いますか?
良かったらURL教えてください
196名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 06:58:52 ID:v2Acc+FZ
>>193
はげどー
完母混合と違って、この母乳郵政のご時世
あまり大っぴらに言えないだけだと思う
197名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 06:59:18 ID:v2Acc+FZ
郵政 ×
優勢 ○
198名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 08:29:48 ID:6CZh3yHY
>>194
軟水の範囲内ならおkなのでは?
うちは里帰りしてた実家が田舎で井戸水使用なので、ずっと近くの山の天然水
飲んでしばらく育った…私もその水でミルク飲んで育ったらしい。
ほとんど市販のミネラルウォーターと同じ水質。
199名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 10:04:05 ID:Fw2xvdaa
すいません教えて下さい
哺乳瓶保温ケースなんですが
熱湯を入れると三時間後には44℃になると説明があるのですが
44℃だとミルク溶かせませんよね?
先にミルクを作ってから保温ケースに入れるのでしょうか?
それだと雑菌だらけですよね…
どのように仕様するのか教えて下さい。
長文失礼しました。
200名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 10:12:41 ID:v2Acc+FZ
>>199
保温ケースは、調乳温度が50度だったころの便利グッズだよ。
今は単なる「運搬ケース」以上の使い道はないと思う。
201名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:18:48 ID:Fw2xvdaa
>>200
なんだそうなんですか!?
水筒と湯冷ましを用意した方がベストなんですね?
ありがとうございました。
202名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:19:29 ID:zqjyCHVU
>>199
44℃ぐらいでもミルクは溶けますよ。
ただ衛生的に、今の基準だとどうかな、ってのはある。
203名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:22:39 ID:v2Acc+FZ
>>201
>>202
ぶっちゃけ、44度でも気にしないわ!な人なら使うかもしれないし
自分も実を言うと70度以上に定められた後も使ってたんだ・・・w

でもま、他人にお勧めすることではない罠
204名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:22:02 ID:Fw2xvdaa
>>202>>203
そうでしたか。
何で今も販売してるんですかね?
ともかくも使用は止めておきます…
アドバイスありがとうございます。
205名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:22:18 ID:D+iSeo6D
3ヶ月赤の湿疹がひどくなってきて、アレルギー予防用のミルク(E赤とか)に変えようかと思い、
皮膚科に相談したら「意味ありません、他のミルクと同じ。」とバッサリ。

え?でもメーカーもアレルギー予防用って言ってるよね?

ミルクアレルギーと診断されたわけではないから、アレルギー用のミルクにしなくてもいいけど
念のために予防用、と思ったのに。

湿疹(うちはカサカサ系)のある赤さんのお母さん、ミルクは何を使ってますか?
206名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 14:15:05 ID:Ici8Ov6G
3ヶ月から完ミです。
他の掲示板で、ボニュウが出なくて授乳の時間が面倒だと書いたら
「あなたは母性を放棄した・・」とかなんとか書かれた。
この人がお姑さんになったら、「ボニュウボニュウ」と
うるさいばあさんになるんだろうな。

既出だったらごめんなさい。ぴゅあってどうですか?
はいはいで少し下痢気味だったんで他のに換えようかと思ったんですが。
207名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 15:15:49 ID:swPQXM/p
>>206
うちの姑は自分が完ミで育てたからって、私が母乳出るうちから、
「ミルクにしな!ミルクだったら私も手伝える」と毎度毎度うるさかった
薬の関係でミルクにせざるをえなくなって悔しかったなぁ
ちなみにぴゅあは、私は匂いが気になってやめた
208名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:21:32 ID:H4G5IRcB
今4ヶ月ですが1日トータルで720ccって少ない方ですか?
体重の増え方も今のところ問題なく、検診でも
異常なしとのことなので、様子見の状態ですが少し気になったもので。
ミルク缶の表示は少し多めなんですよね?
209名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:41:05 ID:4SYZPMuT
>>208
燃費がいい赤ちゃんなんじゃない?
これが逆に、ギャル曽根並みに飲まないと持たない赤ちゃんだったら
ガクブルですよ。
210名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:18:20 ID:6CZh3yHY
>>205
あのー・・・ミルク缶の説明、ちゃんと読んでますか?
医者の言う事は間違ってないですよ。
E赤とかのペプチドミルクは”牛乳”のアレルギー発現を普通のミルクよりも”少しだけ
出にくく”しただけのモノですよ。
医薬効果があるわけでもなし、ましてや湿疹になんて効くはずもない。
牛乳アレ限定の話であって、アレルギー「体質」に効果があるものではない。
飲むだけでアレルギー体質が予防できるミルクがあったら開発者はノーベル賞ものですよ。

3ヶ月で顔がカサカサなのはデフォです。ただの乳児湿疹です。
ミルクなんて関係ありません。
メーカーもアレルギー体質予防なんて言ってません。
211名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:31:57 ID:H4G5IRcB
>>208
なるほど、燃費がいいのか。
一回飲ませると4〜5時間はもつ赤ちゃんなので
そう考えることにします。
今はあまり間隔が開かないように
泣かなくても時間を見てあげてます。
212名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:01:15 ID:OJ8/R9gS
完ミなんですが空港の狭い授乳室利用するのためらいますね。
母乳の人が来たらすぐに席譲らなきゃ…ってなる。
みなさんはどーしてますか?
213名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:09:56 ID:euXNQWKB
>>212
空港でじゃないけど、授乳室で調乳だけさせてもらって
近くにある手頃なソファやベンチで授乳することがよくあります。
お湯さえ確保できれば、いつでもどこでも授乳できるのがミルクのよいところかと。
214名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:12:51 ID:UBfUPnZR
206です。
>>207うちも実母がミルクミルクとうるさかった。
ちょっと出かけた隙にガバガバ飲ませて、赤が吐いてミルクくさくなっていた。
うちの母の世代のちょっと後から母乳マンセーになったみたいだね。

ぴゅあは一缶買ってみました。ゴクゴク飲んでます。
・・でも、これもオリゴ糖入ってるんだ。
これ以上高いミルクは飲ませられないよー。

>>212うちはスッチーにミルク作ってもらって機内で飲ませました。
せっかくのサービスなので利用してみました。
さすがに温度も適温だったよ。
215名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:17:35 ID:j0q+4Q14
ぴゅあやはいはいは安い方だよ〜。
216名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:26:13 ID:UBfUPnZR
206です。
スマン、ぴゅあやはいはい以外のミルクは買えないよーという意味でした。

E赤やアイクレオ・・一回飲ませてみたいもんだ。
217名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:28:51 ID:j0q+4Q14
こちらこそ
書き込んでからそう思った



E赤は不味いしおならが超絶臭いよ
アイクレオは飲み悪かったし・・・と自分を慰めてみるw@卒乳まで和光堂オンリー
218名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:52:02 ID:iSRRNrb8
>>205さん
>>210さんと一部かぶりますが。
うちの子は修正2ヶ月半ごろから湿疹が出始め、しばらく様子を見た結果アトピーと診断されました。
かかっている小児科の先生はアレルギーの専門医でもあり、
「牛乳アレルギーになる確率を下げるためにE赤ちゃんに替えるように」と言われました。
E赤ちゃんを飲んだからといって湿疹をよくするものではないので、特に変化はありません。
3ヶ月ならまだ乳児湿疹かアトピーか確定診断はできないところだと思います。
皮膚科と小児科では微妙に立ち位置が違うし、E赤ちゃんにするかはお母さん次第だと思います。
それにしてもそれまでのはいはいに比べてE赤はバカ高いorz
219名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:56:23 ID:j0q+4Q14
あくまで「ミルクアレルギーになりにくいかもしれないよ♪でも
なっちゃったらごめんねミャハ☆」ぐらいのもんだとおもっといたほうがよくね<ペプチドミルク
220名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:35:36 ID:31F50os0
1歳2ヶ月の赤持ちです。スレチだったらすみません。
周りのお友達で哺乳瓶を使っている人があまりいないので、
そろそろやめようと思っています。

今は10時15時のおやつに120ml、寝る前に120mlフォローアップを
哺乳瓶で与えています。

今日はじめてコップ&ストローで与えてみましたが、とても嫌がり、
ストローマグでもあまり飲みませんでしたが、哺乳瓶だとゴクゴク飲みました。
もうこの時期で哺乳瓶に執着が出てしまったのでしょうか?
もっと早く哺乳瓶をやめた方が良かったのかとても心配です。

麦茶や水は、ストローやコップで上手に飲めます。

おっぱい卒業ならぬ、哺乳瓶卒業はどんな感じなんでしょう。
経験者の人がいたら教えてください。
221名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:24:05 ID:j0q+4Q14
経験談でよければ・・・

昼間のみマグにしてみる→夜もマグにしてみる→朝イチのみ哺乳瓶にこだわられる
→朝イチを飲まなくなる→卒業!
って感じだった。

でも、ミルクは哺乳瓶じゃないと嫌なの!的なこだわりがある子だとかなり苦労するんじゃないかと。
(うちはそういうこだわりのない子だったから・・・)
222205:2008/06/17(火) 12:37:50 ID:HQYsQ784
>>210>>218
レスありがとうです。

書き方が悪かったかも。
湿疹を治すためにペプチドミルクを考えているのではなくて、
湿疹がひどくなってきたので、まだ検査はできないけど牛乳アレになるといけないので
今のうちからペプチドミルクにしておいたほうがいいかな?と思っていたんです。

わたしが軽い花粉症で、旦那はアレルギー体質(検査で出てるけど症状なし)、
腹違いの上の子も軽い食アレがあるみたいなので心配で。

見てもらった皮膚科はアレルギー科もあるところだったけど
「他のミルクと同じ」とあっさり言われてしまったので
「ええー??」って感じで・・・orz

で、他の湿疹の気になる赤さんのお母さんは、何を飲ませてるのかなーと
聞いてみた次第なのです。
223名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:59:14 ID:TO/Fq87O
さっぱり意味が分からん…食物アレって途中から急になるもんだっけ?
アレ持ちなら、最初から反応有りで制限→成長していくと消える事もある。
という認識の私は間違ってたのかな?
今牛乳アレルギーじゃなかったら、大丈夫なんじゃないの。
224名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:30:55 ID:700LYP62
>>222
なんで検査できないの?
うち生後20日頃採血での検査して反応でたよ
でも、アレルギー反応は成長と共に変化すると言われたよ>>223
225218:2008/06/18(水) 10:23:44 ID:YBynIKQX
>>222
完ミも湿疹持ちも少数派だから情報集めるの大変ですよね。
乳児湿疹スレや食物アレルギーのスレを見てみるのもいいかもです。

>>223,>>224
スレ違いになるけど、うちの子がかかっているお医者は
「生後半年くらいにならないと検査しても出にくい」
「(検査してどの項目も陰性が出たうちの子に対して)
まだこれから陽性になってくる可能性があります」と言っていました。
血液検査と実際食べて反応するかは相関性がなかったり、難しいみたいです。
226220:2008/06/18(水) 13:58:01 ID:wxUnPr5i
>>221
レスありがとう。
その後、15時のミルクは私も気合を入れてストローマグで飲ませたところ、
何とか飲んでくれました。どうも温かいといやみたいで、冷めたら飲みました。
その後、寝る前、今日の10時もストローマグでOKだったので、
どうやら哺乳瓶卒業できたようです。
心配して損したかもorz
ありがとうございました。
227名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:49:17 ID:vR6D27aP
完ミ、2ヶ月半(あと10日で3ヶ月)の息子。
基本的に1日140を5回なんだけど、(6回のときもある)
今日はもう17時なのに、6時11時と、まだ2回しかあげてない。
このままいくと今日は4回で140×4と総量560と
かなり少なめになるんだけど、問題ないのかな?
そういうときは、次の3回目を150にするなど
少しでもミルク量を増やしたほうがいいんだろうか?
228名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 19:05:24 ID:wxUnPr5i
>>227
息子さんは、麦茶や白湯など、他に水分は摂ってますか?
どちらにお住まいか分からないけど、暑い時期は水分量を減らさないように
注意した方がいいと思いますよ。
2ヶ月半だと、自分で嫌がって飲まない、ってことはあまりないと思うので、
ある程度親が時間を決めてあげちゃっていいと思います。
うちの娘は自分で欲しがらないタイプだったので、夜中も目覚ましをセットして
強制的に飲ませてました・笑。
229名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 20:24:23 ID:OMqYIfAL
>>185だけど亀レス失礼
>>186全然気にしてないから大丈夫。
それにお節介でもなく、気になって当然だと思うし。
一応いろいろ試したけどだめだったorz
最初はアイクレオだった。
>>222うちは血液検査で大豆アレ出て、先生の指示でアレ用ミルクも一か月使ってた。
最初は湿疹だらけで、アレ用にしても変わらなくて。
でも以前より半分のミルク量(total300ml)になったら綺麗になってきた。
体質に合わないのかもorz
生まれてすぐにミルクも母乳も飲めなくてNICU行きだったし、もうミルクにも母乳にも縁がないと思うようにしてる。
牛乳もきっとだめなんだろうな…
ミルクを離乳食に使うのは平気で食べるんだけどね
230名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 20:24:52 ID:MsgJAI0i
>>227

ちゃんとシッコ、うんちが出てて元気なら無理にあげなくていいかと。
たまにそんな日もあるよ。
231227:2008/06/18(水) 20:25:13 ID:PLZzitSV
>>228さん
レスありがとう。
白湯、ベビー麦茶、わりとよく飲むほうだと思います。
(でも、今日はあんまりあげてませんでした)
間隔があくと、楽でいいなぁと思ってたのですが
水分摂取のため、やっぱりあきすぎるときは、あげたほうがいいのですね。
参考にします。ありがとうございました。
232227:2008/06/18(水) 20:28:42 ID:PLZzitSV
>>230さん
まぁ、夜中に起こしてまではあげないつもりだけど
時期的なこともあるので、水分は意識して採らせることにします。
ちなみに、ミルクはビーンスタークで排便2日〜3日に1回。
便秘気味かな?と思うけど、これがこの子のペースみたいです。
233名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:35:23 ID:qH7mhM7x
今2ヶ月半の女の子です。おしっこ、便は問題なく出ています。今4時間おきに130ml、1日5回の総量650mlです。最後の方は嫌々飲んでいるのですが、夜22時に寝かしつけて起きるまで夜はあげていません。起こしてまであげた方がいいですか?
234名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:37:28 ID:qH7mhM7x
233です。書き忘れです。夜はだいたい22時に寝て朝の4時か5時に起きます。そこから寝ません。そういうものですか?
235名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:19:59 ID:65Hb2uf8
離乳食始まるまではおっぱいミルク以外は与えなくていいというのが最近の主流なんですよね
最近暑かったりするので水分補給が必要かと思うのですが、完母や混合は水分補給におっぱいでいいけど、完ミは白湯やベビー麦茶をあげた方がいいんですか?
あげるとしたらどのぐらい与えればよいのでしょうか
今 赤は2ヶ月半弱で、ミルクは3〜4時間おきに130〜140です
236名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 15:41:24 ID:MW9UhTU7
>>233
体重増加はどうですか?
1日30g前後きちんと増えているなら、それ以上あげなくていいと思う。
夜も、あげなくてもお腹が空いたら泣くだろうし。

うちは最近夜8時から朝5時半ごろまでぶっ通しで寝るけど、
要求しないからあげてないよ@3ヶ月半

朝4時5時に起きて寝ない赤もいるんじゃないかな〜。
うちは寝るのが大好き赤なんで午前中もよく寝てるけど、
知り合いのとこの子は朝起きてから夜まで昼寝しないって言ってたし
色んな子がいるんじゃないかな。
237名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 15:59:44 ID:qH7mhM7x
>>236
ありがとうございます。体重は家にスケールがないのでわからないです。でも要求しないならいらないんですかねー?昼間にしっかり飲む子は夜にしっかり寝ると聞いたので。
238名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:50:02 ID:jqTjD5Bu
体重計くらい無いの?
赤を抱いて計測→赤抜きで計測、差を見る。
239名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 13:06:40 ID:Z2iMI9LA
携帯から&初めての書き込みなので改行がおかしかったり失礼があればすみません。
赤生後21日、2日前から完ミです。
ミルク缶に表示されている1日の授乳量の目安は120t/7回、総量で840tとのことですが、
うちの子は2時間もたず泣いたりで、一昨日は900t+湯冷まし50t、
昨日は930t+糖水50t程飲みました。
ちょうど魔の3週間に入った?さらに私自身なるべく離乳まで湯冷まし等はあげたくないので
抱っこしたりでごまかしているのですがどうしても泣きやまずギリギリ2時間で授乳になってしまうこともあります。
口に手を持って行ってチュパチュパ吸うのは反射と思っていいんですよね?
主人はお腹が空いている!どうしても最低2時間はあけなければいけないのか!?
と言うし、どうすればいいのか困っています。
長々と書いてなんだかわけがわからない文章になってしまいましたが、

・ミルクを与えすぎていないか
・授乳間隔について

アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
240名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:41:32 ID:0KSV8Q1B
・ミルク缶の表示は月齢より体重で照らし合わせてください@M永の営業の人より。
・一度に与えるのが80cc以下だったら2時間空かなくても大丈夫。@ネットでググった
・手をチュパチュパ吸うのはただの吸てつ反応
・一日の総量が1000ccを超えなければおk。@ネットでググった

飲みすぎや授乳間隔が気になるなら糖水をあげるといいと私は産院で言われたよ。
ミルク始めて一ヶ月でどのくらい体重が増えてるかで与えすぎかどうかわかるよ。
大きいスーパーやデパードなど、スケールのある授乳室に行って測るもよし
一ヶ月間スケールをレンタルするもよし。
一ヶ月なら一日/30g以上、二ヶ月目からは一日/20-25g以上増えてなければ無問題。
私もミルクが胃に負担が掛かると聞いてたので、>239さんの旦那さんと同じ事言われてケンカしたw
あ、あと1回必ず120ccじゃなくてもいいんだよ。
寝る前は多めに160ccとか、この時間は機嫌がいいから80cc、とか振り分けて
それで一日の総量が今までと大幅に変わらなければ大丈夫よ。
241239:2008/06/20(金) 19:16:48 ID:Z2iMI9LA
>240さん レスありがとうございます。
10日目検診の時はまだほぼ母乳の混合でしたが母子手帳には72g増/日と書かれてました…
助産師は何も言わなかったけど大丈夫かなorz
いろいろと回答していただいて悶々と悩んでいたけど安心しました。
糖水等も織り交ぜつつ240さんのレスを参考に臨機応変に頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
242名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:15:06 ID:P0gMs9gH
赤@11ヵ月です。

現在3回食、フォローアップミルク(チルミル)を飲ませています。
ご飯は毎回完食、ミルクの回数はミルク缶に表示してある通り、毎食後120ml(3回)、間に200ml(2回)の計5回です。
この間小児健診で体重が10kgを越えていてこの子の月齢の標準体重より2kg程多く、お医者さんに「大きいね」と驚かれました。
ミルク缶の表示では標準体重10kg〜の1歳を越えた子供のミルクは1日2回と表示されています。

体重から判断して、ミルクの量を2回に減らした方が良いのでしょうか?

ちなみにカウプ指数は18で普通と太りぎみの境目でした。
243名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:44:33 ID:HVwPpsPX
E赤のまとめ買いってもうやってないのでしょうか…

244名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 06:42:33 ID:HGcX9La+
>>243
まとめ買いってことはメーカー直だよね?
電話して聞いてみれば?

>>242
ずっと成長曲線ぶっちぎりな男児もちな私ですが
そのころはやぱり5回飲ませてたよ。
1歳過ぎてからおやつ時の2回だけにしたような。
245名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 02:07:39 ID:fgWkAJCE
>>243
E赤ちゃんは8缶セットで21000円。送料無料。
何もオマケついてきません。
参院で森永の調乳指導で申し込み用紙をもらった。
そこに電話番号と担当の名前書いてあったけどつい最近捨てちゃった…。

私もはじめ直販を申し込もうとしてたのだけど
うちの近所のスーパーが1缶2625円で直販と同じ値段だったので
ポイント貯まるしスーパーで買うことにしてます。

西松屋は3129円(怒)。
246名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:53:16 ID:9l5hXENI
d
247名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 05:51:17 ID:flS903Mr
4ヶ月過ぎ(男の子)ですが、一日合計900飲んでます。
(180×5)
飲みすぎですか?
248名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 06:21:35 ID:CzkRqpEP
>>247
1000超えなきゃいんでないの
249名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 13:54:17 ID:gih1m8J3
生後2週間で、ほぼ完ミよりの混合です。
ここ数日、ミルクを飲んでもすぐ寝ずまた泣きだしてしまいます。
以前は、すぐ寝るかうとうとしていました。
量が足りないのでしょうか。

量は搾乳とミルク合わせて80×8で640くらいです。
体重は退院時は2700です。

そろそろ量を増やすべきなのか
もう少しそのままにしておくべきか悩んでいます。
250名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:07:03 ID:lZ/DA5R1
>>249
ミルクの割合が多くなってもいいなら足すのもありかと。
でも2〜3週ごろって何もなくてもよく泣く頃じゃない?
うちも、お腹もオムツもおkなのに最長9時間ぐらいぐずぐずしてた頃だよ。

おっぱい含ませればどうかと思うけど、自分ほとんど完ミだったから
混合のアドバイスできないしな。
251249:2008/06/25(水) 14:12:54 ID:gih1m8J3
>>250
噂の魔の3週間というやつですか!?
直接おっぱいをすってくれないのでおっぱいだましはできないのです。

完ミの際は、どれくらいの頃から量を増やしましたか?

252名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 15:04:19 ID:lZ/DA5R1
>>251
おわっ。直母出来ないのか。勝手なアドバイスしてごめん!

量増やし方、1時間半〜2時間ぐらいで泣きだす、というのが続いたとき
10ml増やして様子見る、って感じだった。(と病院の人に言われた)
日記見直したら退院時60mlだったのが2日後には70になってるw
253名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 17:20:57 ID:RoXkFZkn
>>247
うちは多いとき860(140×5+160)飲んでる@2ヵ月半

飲みすぎかと少し不安になったけど、その分身長もあるし
成長曲線も綺麗。育児相談室の方にも順調ですと言われました。
うちの場合は産院いたころから1日800(100×8)を飲む大食漢
なので例外かもせれませんがorz
254名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 01:19:39 ID:tt2gsT3l
1ヶ月半、160×6回。1日1000をこえなきゃいいとおもってましたが、ここみてあげすぎかと思ってきました。ちなみに男です
255名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 01:55:59 ID:5YwN+VZw
完ミであと一週間で2ヶ月の男児だけど、100×7(50とかしか飲まない時もある)小さめに生まれてきたから少ないのかな?
でも曲線は下回ってないです。
256名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 05:10:35 ID:DdIqUjmj
親中・媚中派の政治家及び国民はなぜ存在するのか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1133697531/
257名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 07:50:44 ID:poFwvbjv
現在1ヶ月と10日の子が居る父です。
今のところ完母ですが、とにかく授乳が頻繁で、おっぱいを吸わせても
すぐにうとうとしだして、でもベッドにおくとまたすぐ泣いて授乳、という感じで
妻が参っています。
哺乳瓶嫌いで、助産師さんからは混合は無理だから、
やるなら完母か完ミしかないと言われています。
完ミにしたら今のように頻繁にミルクをあげたりしなくてもよくなるでしょうか?
もし完ミにしても今のようなペースのままだと余計大変なので…
こちらの書き込みを見ると、大体1日5〜8回くらいの方が多いようですが、
ミルクだけど10回以上あげてるという方もいらっしゃいますか?
258名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 08:02:27 ID:eSgMHUlq
>>257
ミルクは母乳より消化に時間がかかるんで
大体の場合1日8回(3時間おき)多くて10回までかなあと。
ちょこちょこ飲みの子は回数多いかもしれないけど
あまりお勧めはされないかと。

でも読む限りお子さんもちょこちょこ飲みタイプっぽいから
ミルクで授乳間隔開くかどうかは何とも言えない。
てか、ミルクは飲むのかな・・・哺乳瓶嫌いなんだよね・・・?


良かったらここじゃなく、母乳育児スレッドで
その内容書いた上で「完ミの方がいいでしょうか」みたいに聞いてみたら
どうだろうか。ここはあまり母乳育児経験無い人ばかりだから
今完母の人に適切なアドバイスはしにくい。
259名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 09:04:15 ID:O55XNGSS
質問です。
ミルクの値段の差は何の差なんでしょうか?
アレルギー用ミルク等は別として、普通のミルクでも
メーカーによってけっこう値段が違いますよね?
成分を見てもよく分からないし、何が違うのか疑問です
現在完ミの双子なんで、ミルク代がかなり厳しいです。
現在はほほえみですが、正直もう少し安いミルクにしたいと思っています。
だけど実母に「安いミルクは絶対にダメだ」と言われて悩んでいます
どなたか値段の真相について教えてください
260名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 09:08:43 ID:eSgMHUlq
>>259
ぬー、はいはいが安いのは
病院と結託してないから広告宣伝費の差だと聞いたけど
ピュアがなんで安いのかはわかんないごめん
261名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 09:33:15 ID:3W3Hkq6a
うちの3ヶ月になったばかりの赤♂
一日1000超えてるけど飲みすぎだったのかな・・・。
何も考えずに欲しがるだけあげてた。
262名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 10:35:05 ID:5JFDMWKG
》259
缶の裏?の成分表を見て。違いがわかるから。
あと、開発研究費なんかも掛かり具合が違うと思うよ。
確かに双子は大変だと思うけど、ミルクの期間なんて1年も無いでしょ?
離乳食3回で9ヶ月になればフォローアップにできるし。
身体作りの大切な期間だからこそ、食べ物って大切なんじゃないかな?
チラシチェックを欠かさず、特売狙ってがんばって!!
263名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:34:56 ID:eSgMHUlq
ごめん、成分は国で定められてるでしょ?
264名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:49:13 ID:vPjbeaBl
>>259さん
我が家も双子完ミで、フォローアップにするまでトータルで15万弱かかったよ。
今1才2ヶ月で、1才と同時にあっさり卒乳したと思ったら先月から風邪をひき
ご飯受け付けなかったので、またミルク再開の状態。
うちはほほえみ使ってました。粉の容量少なくなるみたいだからお金かかるけど、
私は育児メモ帳に「○缶目突入ー」って記入して楽しんでた。
ポイントで絵本ももらったし。
お出かけの時は荷物多くなるけどがんばってください。
265名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 13:35:13 ID:EYN4Sat5
すみません、教えて下さい。

赤10ヶ月完ミです。最近フォローアップミルクに変えたのですが、缶の使用量を
に記入してある離乳食後の回数が月例が上がるにつれて減っていくのですね。
それで、皆さんは朝昼晩三食のどの食事の時間にミルクをやめていきましたか?

 あと、哺乳瓶離れを進めていきたいのですが、最初は食後のミルクをストロー
マグであげた方がいいのでしょうか? 少し試してみたのですが、やはりストロー
では全部飲んでくれないので結局哺乳瓶に入れ直して与えてしまいます。
 コップだとまだこぼしまくりですし。なかなか難しいですねぇ…

 教えてチャンばかりでごめんなさい!
266名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 13:50:02 ID:q7WibXCm
>259
ぴゅあが安い理由は、一応メーカーサイトにある説明だと
広告宣伝費を抑えることによって値段をさげてるとか。
病院やドラッグストアでメーカー派遣の栄養士が
相談活動とかやったりしてないし、ポイントキャンペーンとかも
明治・森永・ビーンスタークよりは安めの商品ですね。全プレとかもないし。

でもこれが明治の栄養士とかに言わせると
「うちの製品にはアメリカで認証されている頭が良くなる
成分が入ってるんですよ〜」という話になる(笑)。

そういうわたしは産院では森永でしたが、全プレで
哺乳瓶ケースをとった後ぴゅあになりました。
267名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 13:55:17 ID:ApJheNqE
>>262
激しく業者くさいw
268名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 17:19:30 ID:O55XNGSS
>>259です
みなさんレスありがとうございます
研究費といわれても少し怪しいし、宣伝費というのが1番納得できました
一度安いミルク試してみようかと思います

>>264さん
え!?ポイントってなんすか???
何も知らず全部捨ててましたorz

ミルク代15万…
恐ろしいことに旦那の手取りと大差なかったりしますorzorz
がんばります
269257:2008/06/26(木) 17:35:24 ID:poFwvbjv
>>258
レスありがとうございます。
助産師さん曰く、ミルクしかあげないようにしたら諦めて完ミになるそうですが、
混合は無理、と言われたようです。

仰るように、母乳育児スレッドのほうでも書き込みしようかと思ったのですが、
あちらは逆にミルク育児の経験のない方が多いのかな、と思い、こちらに書きました。
またちょっとレスの内容を考えて、あちらのスレでも聞いてみようかと思います。
ありがとうございました。
270名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 17:48:09 ID:XYNXmmSm
>>269
〆後でもう見てないかな?
確かに母乳スレでも答えが出るか分からないのでは・・・
混合が無理、って言われてるなら混合スレもNGだし。

母乳が充分に出てるのかとかもあるし、ミルクの場合の回数についても
実際にお世話になった助産師さんに相談されるのが一番だと思います。
もし遠くていけないなら、電話相談でもいいと思います。
今は育児に悩むお母さんが多いので、産院側も親身になってくれるはずです。.
または産後の助産師訪問のときに聞くとか。

お役に立てなくて申し訳ないけど、1ヶ月過ぎってかなり疲れも出てくる頃だし、
母乳ミルクの事以外でも、プロである助産師さんに話を聞いてもらうと気が楽になるものですし。
271名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 19:13:08 ID:DC51c253
>>268
〆た後に申し訳ない。
ミルク業界ではなく別業界の話だけど
宣伝費をガンガンかけられるブランドメーカーに対抗できるように
薄利多売でやってるメーカーもあるからね。
「高い=いいもの」ではないです。母親世代はそう思いがちだけどw
色んなメーカー試して、飲みとか●とか合うミルクが見つかるといいね。

自分の悩み。
今4ヶ月で180〜200を5回なんだけど、足りないみたいで泣く。
飲むスピードも早い。休憩を入れながらでも200を10分とか。
好きなだけあげると1000超えそう。
でも今の量だと泣くし、お腹が満たされてないからか、寝つきも悪いんだよねぇ…orz
1000超えたらやっぱり胃腸とかに負担がかかりますか?
272名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 19:19:01 ID:9J+/2LRM
そうそう
うちの実母も「はいはい使ってる」って言ったら
顔しかめたよ「安いのはよくないわよ!」って。
その後も、帰省する度に「ミルク大丈夫?大丈夫?」って聞かれたw

ばあちゃん世代はなんでも高いのがいいんだろね。
273271:2008/06/26(木) 20:13:23 ID:DC51c253
>「高い=いいもの」ではない
に加えて「安い=粗悪品ではない」って言いたかったのに抜けた。
高いミルクを貶めてるわけではないです。
不快に思った人がいたらごめんね。
274名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 20:56:51 ID:CeS+tO2Z
>>271
乳首の穴小さくしたりしても欲しがるようなら増やしていいんじゃない?
赤にとってもカーチャンにとってもストレスになるくらいなら
1回20ぐらい増やしてもいいとおもう。
てかうちはそうした。
体重が極端に増えすぎたらあれだけど、平均前後なら
あげすぎなんじゃないか…とか気にしないようにしてます。
275名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:14:03 ID:vPjbeaBl
>>259さん
ほほえみの小冊子の隅っこについてるウサギマークがポイントなんですよ。大缶なら1枚で100。
それを3000ポイント貯めて送ると、名前や体重入りの絵本がもらえたんです。
このキャンペーンは3月末で終了したので今は何をやっているかはわかりませんが
ほほえみクラブを見てみてはいかがですか?
たくさん買うんだから、使えるものは使わないと勿体ないですよね。
ミルクが終わると食費もすごいことになりますが、せっかく授かった双子。
がんばりましょうね。
276259:2008/06/27(金) 04:11:30 ID:YZ4nsBgo
>>271-273
とにかく値段だけでの判断は禁物ってことみたいですね

>>271
ちなみにうちは、あと10日程で4ヶ月ですが、大きい方は一日700〜1100位飲んでます
ミルクの飲み過ぎについて主治医に相談したことがあるんですが、
ミルクを吐くわけじゃなく、飲んで遊んで寝て便が出ていれば全く問題ないそうです
ミルクを毎回吐いたりする場合だけ要注意だそうです

>>275さん
大缶30缶なんてすぐ消費しますね
今度からよく見てみることにします!
でも二人分もらうとなると60缶か…w


そろそろ名無しに戻ります
みなさんレスありがとうございました
大変参考になりました
277257:2008/06/27(金) 06:37:40 ID:k2N52FwG
>>270
レスありがとうございます。
そうですね、出産時にお世話になった助産師さんは親身になってくれる方のようなので、
また話を聞いてもらって決めるといいですね。ありがとうございました。
278名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 10:18:16 ID:4XhWCphj
>>274 >>276
レスありがとう。>>271です。
1000に拘らずに、赤の様子を見ながら少し足してみます。
お腹が空いて泣くのは可愛そうだもんね。
ちなみに、3ヶ月までは飲みが悪いくらいの赤だったんだ。
ミルクを変えたら急に飲むようになって、今までとの違いにびっくりして
「飲みすぎなんジャマイカ( ; ゚Д゚)」と心配したのでした。
元のミルクに戻してみたけどぐびぐび飲んでだので、成長したのかな。
279名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 16:36:25 ID:yUq4+660
>>261
うちの子も一日1000ml超えてた。
育児書には欲しいだけあげるようにって書いてたしびくびくしつつも
あげてたら、3ヶ月過ぎたころから余す様になって飲む量が落ち着いたよ。
280名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 19:22:19 ID:ggd/STpW
周りに完ミの人がいない@3ヶ月
7人友達がいて、完母4人、混合2人、完ミ私一人。
皆、病院が母乳育児に厳しかったって言ってるけど、私の病院は
「お母さんがストレスにならない程度に頑張ればいいからね」なんて優しくされ、
なかなか出ない乳をあっさり諦めてしまったorz
でもミルクのデメリットなんてお金がかかるくらいしか思い浮かばないし、
正直ミルクで良かったと思ってる。

友人の一人の病院では、何が何でも母乳を出させて、出なくても白湯しかくれなかったなんて所も。
それって虐待に近いんじゃないの・・・?

完ミになさった方々、病院での母乳指導はどんな感じでしたか?
281名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 19:27:31 ID:Nk2BlnL0
>>280
3時間ごとに60足されてました。
もちろん吸わせても吸わせても母乳はにじみもせず。
足りなきゃミルク足せばいいのよ〜的病院だった。
退院後もおっぱい吸わせつつ60足し続けていたんだけど
目に見えて出始めたのは10日後。
そして、1か月で枯れましたw
282名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 02:11:16 ID:pR+nVbXL
>>280
総合病院だったんで、看護婦や助産婦によって違ってましたけど
「母乳出るように一緒に頑張りましょうね!」って感じの人が多かったです
なにがなんでも母乳!ってピリピリしてる人はいなかったです
ちなみに私自身完ミで育ち、いとこ、甥っ子、友達の子供、
とみんな完ミなんで、出産して世間の母乳母乳の風潮にびっくりしました
283名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 04:47:12 ID:VUV/viyZ
豚切り、鬼出ならすみません。


皆さん、ミルクを作るときの水は何を使ってますか?
浄水器、ミネラルウォーター、などでしょうか?
水道水を使ってる方もいらっしゃるんでしょうか?
うちはブリタの水を使おうか迷ってるんですが、
その場合やっぱり15分は沸騰させた方がいいでしょうか?
9月に双子がうまれるので、赤ちゃん用のミネラルウォーターも高くつくし、
でも買った方がいいのか、ブリタのままでいいのか、迷ってまして。

皆さんは水、どうされてましたか?
284名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 07:12:25 ID:PzRjfrJV
>>283
ミネラルウォーターはミネラル多すぎてダメ
赤ちゃん水は高い
沸かした水道水で十分

ブリタは過去に使ってる人がいて
赤ちゃん用OKってレポがあったと思う
285名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 07:12:53 ID:PzRjfrJV
>>284
補足
沸騰はさせたほうがよくね
286名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 09:34:14 ID:dzn/ki6j
みなさん時間決めて授乳してます?
それとも泣いたらあげてるって感じですか?
287名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 11:39:56 ID:pR+nVbXL
>>286
泣いたらあげます
たまに熟睡し過ぎて時間が開き過ぎるときは
オムツ変えてみたりして、起こして泣かせてからあげてます
最初時間ごとにやってたけど、主治医に泣いたらやるようにって言われたんで
288名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 11:41:34 ID:VUV/viyZ
>>284
レスありがとう。

ブリタでも大丈夫なんですね。少し安心しました。
念のためブリタのも15分沸騰させてから、
湯冷ましとポットに入れて使おうかな。
神経質すぎるかな。。
289名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 12:04:19 ID:GFzmERCv
>>286
3ヶ月までは泣いたらあげてた。
>>287と同じく、熟睡して長時間起きない時は起こしてあげてたけど
夜中は目覚まし掛けてまではあげなかった。
4ヶ月の今は生活のリズムを作る為に、大体の時間を決めてあげてる。
大抵、授乳時間になったら泣くけどね。
290名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 12:47:12 ID:owOf8GAT
>>288
うちはブリタを電気ポットで沸騰させて使ってます。
電気ポットにカルキもつかないし、ほっとけばいいだけなので楽です。
291名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 13:01:16 ID:KBHMstXI
>>288
私もブリタの水をポットで沸騰させて使ってます。

それとは別にヤカンで沸騰させたブリタをプラスチックポットに入れて
冷蔵庫で冷やしてあります。
電気ポットのお湯でミルクを溶かして、冷蔵庫の湯ざましで温度を調節するって感じ。

ただ15分も沸騰させてないです。
させた方がいいのかなあ…
292名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 13:04:19 ID:e8xFim3P
>>288
家は調乳用ポットのお湯を500ミリペットボトル(元々赤ちゃん用水が入ってたのを再利用)
に入れて、冷ましてから冷蔵庫に保管して使ってます。
・・・って、このやり方独自なんだけど、いいのかな・・・?
293名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 14:40:40 ID:VUV/viyZ
290さん、291さん、
レスありがとうございます。
288です。
ブリタではトリハロメタンは除去できないと説明書にかいてあり、
そのトリハロメタンは、15〜20分沸騰させると消滅させられる
と以前聞いたことがあるので、
正直面倒臭いのですが、そうしようかな・・・と思ってたんです。

でも皆さんの使い方を伺って、やっぱり神経質すぎるかなと思ったので、
あまり深く考えないようにしようと思います。

とても参考になりました。
どうもありがとうございました!
294名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 14:42:30 ID:VUV/viyZ
>>292さんありがとうございます。

私もそうしようと思います。ありがとうございました!
295名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 20:58:27 ID:Yi+TqbmY
三ヶ月なりたての赤ちゃんがいますが、みなさんこの位の時期
どの位ミルクあげてましたか?

個人差ありますが、参考に聞かせて下さい。
後その時の体重も分かれば教えて下さい。
296名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:00:19 ID:Yi+TqbmY
満腹中枢は大体何ヶ月頃できますか?
飲む量が急に減るのでしょうか?
297名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:03:58 ID:bdQeRV4x
私も満腹中枢知りたい。
ウチの赤、3ヶ月くらいから200を4回飲むんだけど未だに完飲する@4ヶ月半

ちなみに6.5kgです。
298名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:10:55 ID:Bf55nos1
あと少しで3か月の女児。その日のよってばらばら
で800から900です。最近暑いので飲みにくいのか
800の日が続いています。体重は6キロ弱です。
299名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:11:35 ID:HFlSucns
皆さん きちんと缶の説明通りミルク作ってるんですね。
私 調乳ポット使ってるんですけど、水道水入れて沸騰したら温度が下がってきて50度で保温するものです。
そのお湯でミルク溶かしてすぐあげてたけど、きちんと説明通り作ったほうが良いのでしょうか?
300名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 23:58:35 ID:9mY1pha6
今日はホームセンターに来てた森永の人に呼び止められてしまった…。サンプル貰ったから良かったけど、はいはい使ってる我が家にとってはぐくみは高いんだよ…。

育児ノート後期ほしいし、溶けやすいミルクだから良いなぁとは思うけど…。
301名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 02:55:40 ID:hmVB5Acx
>>299
やっぱ食中毒の危険は避けたいですからねー。
しかし、私は病院の調乳指導で0ヶ月の間だけ熱湯で調乳するよう習ったので
1ヶ月になってからは60℃で調乳してるけど…
新生児期は[ビタミンが壊れる<サカザキ菌の危険性]だけど
それ以降はビタミンが減ることの方が問題だから、とのことでした。
302名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:26:47 ID:8DOMf0M8
質問です
ミルクの空き缶についてなんですが、あれはあのまま捨てるしかないですか?
ゴミ袋も高いし、もし潰したりできれば、だいぶ助かるんですが…
303名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 12:15:13 ID:aG22awUw
どこかで、缶きりで上下をキコキコして
潰して捨てると書き込み見たことがありますよ
304名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 12:17:49 ID:doazhQAn
ゴミ袋?まさか普通ゴミで捨ててるの?
うちは資源ごみの日があって、専用のかごに捨ててるよ。

都道府県、捨て方や場所は違うかもしれない。@神奈川
305名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 12:42:17 ID:kdTra4Yh
うちはビン、缶は指定袋ですらない透明袋でゴミステーションでOKだ。
アルミ缶は軽く潰さないといけないけど、スチール缶は潰さないようにって事なので
やっぱり自治体により違うから確認した方がいいと思う。
大缶邪魔だよね。缶切りで開ける時にケガしないように気をつけてね。
306名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:23:36 ID:7NDiX+02
2ヶ月赤ですが
最近友達の子供の低月齢時代の話を聞いてた時に
ミルクをあげる時は寝かせて顔を横に向け、タオルで受け?すけ?をして与えたと言ってたんです
私の赤はラグビー抱っこして与えてますが皆さんはどうやって与えてますか?
307名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 14:52:47 ID:Meh1rgF/
>>306
生まれてから今までずっと横抱き@9ヶ月
双子持ちの人が同時授乳のときに一人抱っこ、一人寝かせてやってたわ。
308名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 20:47:34 ID:uVPcHzjq
4ヶ月男、6500g。
160〜170を1日5回、身長65cm。
最近あんまり欲しがらなくなった。
やっと満腹中枢ができたのかな。
夜中に1度起きるけどしばらく抱っこしたらまた寝ます。
授乳は5、9、13、17、20時の5回。
同じ月齢の赤持ちのみなさんのスケジュール等教えてください。
309名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 21:54:37 ID:LE7FmQUM
今日薬局でフォローアップミルクを買ったんですが、薬剤師の方が和光堂のフォローアップミルクをしつこく勧めてきました。
普段はチルミル使いなのですが、「これは甘いので絶対に和光堂の方がいいです。和光堂は糖分控えめで栄養は変わりません…和光堂以外は虫歯になりやすいです」と大絶賛されました。

これは本当なのでしょうか?
310名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 00:16:06 ID:s52pp55Q
そりゃーアンタその人は和光堂の回し者でしょw
特定のミルクで虫歯になって危険なんだったら国が発売を許可しないって。
311名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 01:12:30 ID:VtjosMC4
湯冷ましは、冷蔵庫にいれてますか?

ミルクを作る時、熱湯+湯冷ましで作っていたのですが、栄養が壊れる?と拝見し、うちのポットが60度設定しかないので60度でミルクをといて
湯冷ましを足そうかと思ってます。

問題あるでしょうか?
よろしかったら皆さんのミルクの作り方、湯冷ましの保存方法を教えてください
312名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 06:52:07 ID:3p5aLfps
>>303
缶切りでキコキコ大変そうだけど、ちょっとやってみます!
>>304
普通ゴミというか、空き缶・空き瓶専用のゴミ袋にいれて出してますが…
>>305
一応区役所に聞いてみます!

みなさんレスありがとうございます
313名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 15:05:55 ID:5xPQpYQO
>>311
>>7
にも書いてあるように、熱湯より60度で作るほうが問題あるそうです。
森永の人は壊れる分の栄養も計算して作ってるので熱湯+湯冷ましで大丈夫と言われました。
314名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:29:24 ID:vWYY9IOS
すみません、すごくくだらない質問ですが教えてください。

SCなどのベビー休憩室って「この先パパお断り」と書いてある授乳室(個室+複数の椅子が置いてあり合同で使う広い部屋)と
その手前のおむつ替えをしたりする(机や椅子がたくさんあり、誰でも入れる)部屋とありますよね。
ミルクをあげる場合、この中のどの部屋であげるのが一番良いのでしょうか?
授乳室は母乳のお母さんが使うものだよなあと思い、先日は誰でも入れる手前のところに机があったのでそこで調乳してあげたのですが
授乳待ちの他の旦那さんも当然そこに座ってくるので「あれ?もしかしてここであげるのっておかしいんだろうか」と気まずくなりました。
それで今日は大部屋の授乳室に入っていって(個室は違うと思いましたので)あげたのですが、周りのお母さんが皆母乳の方でした。
ミルクをあげる場合でも授乳室は使って良いのでしょうか?
胸を出す訳ではないので、手前の部屋であげた方が良いのでしょうか?

すみません、初産で最近やっと子と外出できるようになったのでわからないことばかりです。
くだらない質問で本当に申し訳ないのですが、ここの皆さんはどうしているかなどアドバイスいただけると嬉しいです。
315名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:49:06 ID:hheJ0zVz
ミルクなら、おむつ替えとかするスペースじゃないのかなぁ。
授乳室しかないなら、混んでいないなら使用してもいいかもだけど。
別によそのパパさんたちと一緒でもよくない?
それに休日とかは、結構パパさんがミルクあげてたりするし。
316名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:53:27 ID:FKo7ZSoI
>>314
元完ミ卒乳済みですが。
自分は「男性入室禁止」の場所は母乳専用かな〜と思って
その手前の休憩室?でミルクあげてたんだけど、、
最近オムツ台借りに行きつけの赤ちゃん休憩室に行ったら
「衛生のため授乳は授乳室でおながい」みたいな張り紙があって
ミルクの人は迷うだろうな〜と思ったよ。

ミルクは別に男性居ても気兼ねなくあげてよくない?
おっぱいペロンは出来ないから専用部屋があるんだし・・・
317名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:17:33 ID:+5cojQiF
生後27日になる赤です。完ミなのですが現在体重3400、ミルク100×7を綺麗に飲んで、二時間たたずに泣きだします。
ミルクの飲み過ぎが心配で回数や時間が気になります。
旦那には回数や時間、量は気にせず泣いたらあげたらどう?って言われましたが、ミルクは飲むだけ与えても大丈夫なのでしょうか?
318名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:45:25 ID:+5cojQiF
さっき書き込みした者です。分かりにくい書き方ですみません。
一日100×7をあげて100を飲みきったりしなかったので総量にすると650以内に納まっていたのですが、最近100を綺麗に飲む為7回あげていると700で100でも二時間立たないで飲みたがるので一回のあげる量を100から少し増やした方がいいのか分からなくて悩んでます。
綺麗に飲んで哺乳瓶の中身ないのに啜ってるので…。
寝付きも悪い為殆ど寝てくれません。
初めての育児でミルクを欲しがれば沢山あげたいですが、授乳時間や量にこだわってしまい、旦那と喧嘩口にもなってしまい…。
319名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:50:18 ID:2b25/sm+
一日の総量が1000超えなきゃいいと思うよ
あと、2時間たたないでほしがるのはやっぱ足りないんだと思う
とりあえず10増やして様子見てみればどうだろう

欲しがるだけあげるのはおすすめできないけど
かといって、こだわり過ぎてあげなさすぎるのもよくないと思うよ
体重が出生時よりどれくらい増えてるのか分からんけど
320名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:07:06 ID:+5cojQiF
レス有難うございます。体重は出産児は2434cで現在は3400cです。
昨日は丸一日グズっては泣いていて、でもまだミルクの時間じゃないしで凄い我慢させるのも辛いし泣けてきてしまい…。ミルク缶には体重3`80×7〜8回、3.7`120×6回とあるので、このまま110〜120あげて総量が大丈夫なのかが気になってしまいます。
321名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:12:07 ID:+5cojQiF
たびたび、すみません、泣いたらとりあえず授乳時間3時間や回数にこだわらず、ミルクをあげても大丈夫ですか?
322名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:13:46 ID:2b25/sm+
缶どおり本どおりにはいかんよ?
生身の人間なんだから。
明らかに足りてないと思うなら自分なら足すけどな。
逆に、1時間半とか2時間であげたり明らかにミルク希望なのに
我慢させたりのほうがよくないと思うけど・・
どうしてもならおしゃぶりとかは?それか
支障ないならおっぱい含ませるとかさ。

1カ月検診はまだ?まだならその時に相談してみたら?
323名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:19:05 ID:0Cox7dHE
>>320
2歳児持ちだけど、うちのが1ヶ月の頃は140飲んでたよ。
さすがにそれは飲ませすぎと保健師に言われたからその後は調整してたけど、
もうすぐ1ヶ月なら120位あげても大丈夫だとオモ。
体重も調度1キロ↑なら理想的じゃない。
これからは満腹中枢も出来てくるし、量が増えるかわりに回数は減るから、
そんなに神経質にならなくても良いよ。

324名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:20:43 ID:+5cojQiF
一ヶ月検診はまだです。

そうですよね、生身の人間何だから缶や本はあくまでも目安なんだからと、旦那にも言われました。
少し足してあげてみることにします。さすがにミルク欲しがっているのに我慢させるのが辛いので。
325名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:27:30 ID:+5cojQiF
量を足したら飲む回数も減りますか?
飲む回数がかわらなくどんどん飲んでしまったりしないですか?
質問ばかりですみません。
あと、寝てる時は4時間寝てる時がありますが大丈夫ですか?
326名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:31:18 ID:TBUnAIrO
>>325
一回足してあげてみ?
足せば間隔開くとは思うけど
子供それぞれ違うから断言はできないし。
1回や2回足して間隔開かなくたってどうもならないよ。
327名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:37:58 ID:0Cox7dHE
今は急には減らないよ。
赤ちゃんにもよるけど、3ヶ月を過ぎればたいていの子は夜長く寝るようになるし、
昼間沢山飲む代わりに、回数が4〜5回になったりするから。
満腹感が出てくると残したりするようにもなるよ。
赤ちゃんだって日々成長してるし、成長する為には栄養が必要。
初めてだらけで不安なのはわかるけど、もう少しのんびりしてごらん。

328名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:59:25 ID:+5cojQiF
有難うございます。足りない場合そのつど足してみます。また分からなくてレスしてしまったらすみません↓
329314:2008/07/01(火) 17:49:32 ID:EMsG+OEs
お礼が遅くなり申し訳ありません。
>>315さま>>316さまありがとうございました!
旦那さん達が待つところであげるので良いんですね。
この前椅子に座っていた旦那さんと、授乳から帰ってきた奥さんにこちらをチラチラ気にされて
「うわぁ〜やっぱりここじゃなかったんだよ私のバカバk」と内心冷や汗かきまくりでした。
くだらない質問だったのに、お二人とも親切に教えてくださってありがとうございます。
330名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 18:44:33 ID:rSm/nrUF
>>329
そういうときは大抵「あの赤ちゃんかわいい〜」とか、「ミルクだとあぁいう感じなんだぁ」とか
思ってると思いましょうw
実際、自分達もよその赤ちゃんがいると、がっついて見てしまうので。
331名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 21:23:49 ID:MrhnsVQc
>>ID:+5cojQiF
もう見てないかな??
わかるよその気持ち。私も生後数週間はミルク缶表示気にして神経質になっちゃって、
でも泣いてると家族にミルク足せ足せ言われて雰囲気悪くなっちゃったり・・・
結局、ミルク缶通りにやってたら1ヶ月検診で体重の増えが今ひとつでした。
個人差があるんですよね。
ちょこちょこあげるんじゃなくて、残してもいいから1回の量を増やした方がいいと思います。
赤ちゃんも本当にいらなかったら、こぼしたり嫌な顔するようになりますから。
332名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 21:36:02 ID:+5cojQiF
午前中にカキコさせて頂いた者です。試しに110であげてみましたが二時間しないうちに欲しがり泣き出しました…。
試しに二時間後に100を作り飲ませたら綺麗に飲みました。110じゃ足りてないって事でしょうか(汗)何か心配するくらい飲むのですが…。
飲んで寝る時は3時間以上寝てるのですが、起きてる時は3時間たたず二時間立たないで欲しがっている場合、もっと足してみるべきでしょうか?
333名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:42:09 ID:c2iDcplV
>>332
乳首を強く締めてミルクの出を悪くしてみたらどうでしょうか?飲むのに
多少時間が掛かると満腹中枢がよく働くみたいだし。

心配なら明日ミルク缶に書いてある相談室に電話して量の事聞いてみたら?
334名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 00:35:10 ID:aqEHWu1L
短パン
335名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 06:41:35 ID:uDlpMJdw
足りなきゃ足せばいいのに・・・
いちいちここで聞かんでも。
ほんとにミルクなの?なんかわかんないけど
泣きたい気分とかじゃないの?眠いけど眠れないとかじゃないの?

つか、2chで聞いてレス待つくらいならなんで
それ相応の場所に電話して聞かない。
336名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:40:59 ID:4G1Ow0sr
まあまあ。
回数や量は個人差大きいので試行錯誤やってみるしかないよ。
そうこうしてるうちに3ヶ月ぐらいになって落ち着くって。
泣く理由も空腹とは限らないしねぇ。
頑張って、としか言えないけどあんまり神経質になりなさんな。
337名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 19:06:08 ID:SO3DWgYi
ちょいと質問。
うちはほほえみを使っててミルクの計量スプーン一杯2.7gと書いてありますが
他のミルクは違うんですか?
薬局でBig計量スプーン(一度に100作れる)を買ってみたものの
「一杯2.6gの場合はこちらの面を上にしてその他は逆を上にしてご使用下さい」
と書かれててびっくりしたんですが。
338名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 19:46:54 ID:j7ibqALP
>>337
「はいはい」と「はぐくみ」は一杯2.6gだったよ
339名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:25:48 ID:In3ISctx
ちょうど3ヶ月の女児 体重生まれた時2.8キロ 現在だいたい6キロ弱です
(産まれた時から 完ミです)

ミルクをあまり飲まなくて困っています
だっこで飲むのが嫌みたいで
寝せたまま時間をかけて飲ませれば140くらい飲むときもあります

夜は7時半くらいに寝付いて 途中で うんうん唸るのですが
おしゃぶりを上げればまた寝付き 朝の6-7時くらいまで寝ます

時間はだいたい
7時 11時 15時 19時 23時(寝たまま飲みます)です
最後の寝たままミルクは 結構いっぱい飲んでくれます(160−180)

起きてる時間は1時間以上かけて飲ませてるので すごくつかれます
23時に起こして飲ませるのはやめたほうがいいのでしょうか?
それとも逆に 夜中にうんうん言ってる時にミルクをあげたほうがいいのでしょうか?

日中も ミルクを欲しがって泣くということはなく いつも無理やり飲ませてる感じで
精神的に参ってきました
一日の総量は 無理に飲ませなかったら600ちょっと
無理に飲ませれば750前後です
一度 無理に上げなかったら1日600くらいしか飲んでくれませんでした
340名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 02:12:27 ID:8syxMyoq
>>339
ちょうど満腹中枢ができる頃ですね。
体重も増えておしっこ、ウンチもちゃんと出てるなら無理に飲ませなくてもいいのでは。
量、回数に基準なんてないわけで。
私だったら夜起こしてまで飲ませないな〜
お腹減ったら泣くなりするだろうし…。
まぁ、その辺の判断はお母さんに委ねるしかないですが。
341名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 02:14:16 ID:8syxMyoq
追記
>>339

乳首の穴が大きいのに変えてみたらどうだろう
342名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:19:10 ID:8ALpjUJV
>>339です
>>340さん ありがとうございました。

1ヶ月くらいのときは 回数は今より多いものの800近く毎日飲んでたので
600とかって いくらなんで少ないのでは?と思ってたのですが
しばらく 体重を計りつつ様子を見ようかとおもいます。

乳首は 最近Yサイズに全部変えたのですが
(哺乳瓶10本以上もあるので結構お金がかかった)
やる気があるときは 10分15分で飲むものの やる気のない時は全然だめです
(ビーンスタークとかのクロスタイプでも同じ)
かといって Mサイズだと 口からあふれ出て あとから吐いたりするので
やっぱりMは早いのかな、と。

変な質問ですけど
普通の赤ちゃんって お腹がすけば泣くんですよね?
うちの子 新生児のとき以来
ミルク欲しがって泣いてるの聞いたことないんです・・。
343名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 11:28:09 ID:6wzHmiTQ
>>339
3ヶ月で約6kgなら成長曲線の真ん中らへんでは?
それだけ体重があればいいんじゃないですか?
満腹感がわかるようになると驚くほど飲む量が減る子も多いですよ。
泣かないのは何でかわかりませんがうちの子もお腹が減って泣くことは少ないです。
授乳間隔を長くしてみては?そしたら飲む量増えないかな?
4回に減っても量が多ければ問題ないんですけどね。
344名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 14:36:00 ID:8ALpjUJV
>>339です
確かに4回にしてしまってもいいんですよね!
あんまり無理無理のませて ミルク大嫌いになられても困るし
ちょっと間隔あけてみます。

体重はなんとか 曲線の真ん中へんキープしてますが
身長が高いのか 他の子と比べると すらっとしてるんです(泣

周りは 混合の人も含めて 母乳万歳の人が多くて
相談できないので へこんでましたが
(ミルクの子にしてはやせてるとか言われてしまったし)
ちょっとすっきりしました!
どうもありがとうございます
345名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 15:19:39 ID:3LrcRbU1
>>344
赤ちゃんが自分からミルクを拒否して栄養失調になることは絶対ないから。
赤ちゃんはダイエットなんか考えてないから、病気でなくて、やせていくなら
そういう時期というだけで全然心配いらないよ。
でも、食事やミルクの感覚は、自然に任せていると、昼夜逆転のリズムになったり、
胃が小さくなって、ちょこちょこ飲んだりするようになるから、
リズムはある程度親が決めて、飲む量、食べる量は子供のほしがるだけ与えるというのが
基本だと思う。
心臓が悪くて大量に飲めないとかの例外はあるけど、病気の心配がないなら
体重が3%タイルを切って、1%になっても、ほとんど問題ない。
346名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 01:15:34 ID:Kz2HjTx7
4ヶ月と10日の男の子なんですが、ミルクを一日に600〜720_しか飲みません。
普段はチュチュベビーの哺乳瓶で、この前アップリカの赤ちゃんのきもちを使ってみましたが飲む量は変わらず。
色々なメーカーのミルクを試したけどどれも変わりませんでした。
ミルクを飲みが悪い赤ちゃんをお持ちの方、こうやったらたくさん飲むようになった、というのがあったら教えて下さい。
4ヶ月検診で体重が5860しか無く、(出生体重は3048)発育曲線の下のラインにかかるか、かからないかって所でした‥。

347名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 01:17:59 ID:WjViJOGe
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

みんな応募してくれ
そして毎日変態報道を1位にしてくれ

国民の怒り応募フォーム
http://www.ntv.co.jp/souri/ikari/entry.html

これで1位じゃなかったら太田総理の番組は捏造番組だ

いろんな所にコピーしてくれ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

毎日新聞英語版サイトによる、日本人及び日本女性への侮辱を糾弾しよう!
★まとめサイト(スレ立て規制回避のため何個か空白を空けてあります)
 ttp://www9. atwiki .jp/maini chiwaiwai/
 ttp://www8. atwiki .jp /maini chi-ma tome/pages/1.html
348名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:26:02 ID:lbaJMXLS
>>346
もうすぐ5ヶ月の赤持ちです。
出生体重は2612gで3ヶ月になるまで飲みが悪く
一日500〜600の間をウロウロしてました。
ミルクを変えてダメなら、乳首はどうですか?
個人的な感想で、赤本人に聞いたワケではないんですが
乳首はピジョンの丸穴タイプの乳首が一番飲みやすそうに感じました。
簡単に飲めると言うか。
母乳育児を促進するタイプの乳首って、飲むのにコツがいる気がする。

ちなみにうちのは乳首をS→Mに変えて飲む量が増えて
ミルクを変えたら、さらに飲むようになりました。
今では飲まなかった前のミルクでも飲むので、成長しただけかなぁという気もしますが…。

成長曲線を下回ることがあるようなら、お医者さんや保健師さん
ミルクメーカーの相談窓口など、専門家に相談するのもアリだと思います。
349名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:29:09 ID:60SkTie5
ここ数日 暑いせいか全然ミルク飲んでくれない・・。
普段だって あんまり飲むほうじゃないのに。

クーラー入れたら 多少食欲はUPしたみたいだけど
涼しくて気持ちいいのか寝てばっかり。
ミルクをすいすい飲む他の子がうらやましい。
350名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:35:05 ID:Kz2HjTx7
>>348さん、赤ちゃんのきもち哺乳瓶の乳首をSからMにしたんですが、飲む量は変わりませんでした。
今までチュチュベビーの吸った分だけ出る乳首だったので慣れてないからかも知れませんが‥。
同じ様な吸ったぶんだけでる乳首に変えてみたり、他の哺乳瓶も色々試してみようかな。
小児科などにも相談してみようと思います。ありがとうございました!

351名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:59:05 ID:60SkTie5
うちの子も ピジョンの細い瓶のが一番飲みやすそうだよ。
母乳なんちゃらも 混ぜて使ってるけど。

チュチュは 一番飲みにくそうだった。力がいるのかなあ?

もう 赤ちゃんの顎の発達なんてどうでもいいから
とにかく量を飲んで欲しいよ。
352名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 15:17:57 ID:j6BBulS5
初めてフォローアップ買ってみた
スプーンでかくて計りづらい

前スレで20ccのスプーンでチマチマ調乳すんのマンドクセっていうママンに
メーカーに電話すると50ccのスプーン送ってもらえるよってレスついてたけど、
それってもしかしてフォローアップ用のスプーンなのかな?
353名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 16:56:01 ID:OOaPzjZf
前回カキコミさせて頂いた者です。この間は有難うございます。間隔はなかなかあきませんが、とりあえず増やして様子をみてる感じです。

それでですが、哺乳瓶の乳首についてお聞きしたいのですが、クロスカットと丸穴、Y型とS、M、Lの乳首がありますが、それらは何が違うのでしょうか?

現在ビーンスタークの哺乳瓶とクロスカットを使用してますが出が良すぎるのか飲むペースが早く感じるのですが、詳しい方がおりましたら教えていただいてもいいでしょうか?
354名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 03:30:33 ID:sxiWWMmo
>350
たくさん飲んで欲しいなら、ピジョンの普通のSかMにした方がいいんじゃない?
成長してから、吸った分だけ出てくるやつにすればいいじゃない。

余談ですが、私の子の行ってる保育園でも普通のピジョンを使ってるよ。
うちも最初はNUKとか使ってみたけど、やっぱり飲みにくそうで、ピジョンにした。
355名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 07:03:35 ID:6L2ZbUyi
>>353
>丸穴(ピジョン乳首・丸穴)
>一般的な形で、S・M・Lなどの穴のサイズがあります。
>赤ちゃんの飲み方によってサイズをかえていきます。
>生まれたばかりのころはSサイズを使い成長とともにサイズをアップしていきます。

>乳首の穴の形クロスカット
>赤ちゃんが乳首をくわえ、吸う力に応じてミルクの出方をコントロールするので、赤ちゃんの成長に合わせて穴のサイズをかえていく必要はありません。
>乳首の位置によって出方が変化したりすることがあり、むせたりすることがあります。
>むせるたりする場合は生後2ヶ月以降からの使用をおすすめします。

>乳首の穴の形スリーカット(ピジョン乳首Yカット)
>吸う力によってミルクの量を調節できます。
>生後2〜3ヶ月経って自分でミルクの流量をコントロールできるようになった赤ちゃんにおすすめです。
>スリーカットは、角度による出方のムラが比較的少ないといわれます。

10〜15分で飲みきればおk5分ぐらいで飲んじゃうとかなら
ちょっと飲みにくい乳首に戻すのもアリ
つかちょっとググればこのくらいすぐ出てくるから
356名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 16:17:38 ID:cxx9Jhqb
混合から完ミに変えたら、●にツブツブが混じるようになりました。
このツブツブは普通ですか?
誰か教えてください。
357名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 02:18:19 ID:Xr+f8FHN
>>356
混合のンコを見たことがないので違いがわからないけど
うちの子はずっとつぶつぶ混じってるよー。
358名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 05:53:55 ID:M6ocEZGT
プラの哺乳瓶使ってる方は、どうされますか?
熱湯入れなきゃいいのかな?
ageます
359名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 06:06:10 ID:HkMSL7vT
>>358
ガラス製に変えた方がよくね
熱湯入れなきゃいいとは言いつつ
今は調乳温度高いから
360358:2008/07/09(水) 07:13:13 ID:M6ocEZGT
>>359
やっぱりそうですよね…
出掛ける時はプラ楽だったのにショックだわ
湯冷ましを持ち歩いている人は
何に入れてますか?
私はペットボトルなんだけど熱湯を入れるのは気がひけて…
何かいい物ないでしょうか?
361名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:03:12 ID:WhdbJCnm
湯冷ましは持ち歩かない。
出先で赤ちゃん用の水を買ってる。

自己満足かもしれんが、何かあってもイヤだしね。

プラ哺乳瓶は煮沸OKじゃないの?
362名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:09:52 ID:HkMSL7vT
OKだけど、溶け出すかもとか考えたら
ポリカーボネイトはやめといた方が。

でも、今はあまり主流じゃないんでしょ?
ピジョンのサイトの商品一覧にもいっこもなかったよ。
古いやつはわかんないけど。
363名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:12:07 ID:edOXh67z
ビジョンの赤ちゃん用の水、一度沸騰させて使うように書いてあるよね?
わたしも湯冷まし代わりに使おうと思って買ったんだけど
見てびっくり。

でもみんなそのまま使ってるの?
364名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:29:45 ID:Swo0EVUb
妊婦は缶詰あまり食べるなって言うから、じゃあ缶ミルクはどうなんだと
心配になってつい電話してしまった。
「報道されているものは使ってないから安心してください」とすぐ即答して
くれたので一応一安心。ちなみにぴゅあ。
365名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 09:35:12 ID:HkMSL7vT
>>363
森永のは「そのまま使っていい」と森永の栄養士が言ってた
和光堂は「加熱殺菌済み」とサイトの商品ページに書いてあるお
だいたいうちは上のどっちかだからそのまま使ってた。

ピジョンは買わないから分んない
他の買えばいいかもよ
366名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:21:10 ID:ekiuwFet
ビスフェノールA>原料の哺乳瓶使用を控えるよう呼びかけ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000113-mai-soci
367名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:23:32 ID:gy2m7/Ba
赤ちゃん用に水、赤ホンで買った。
同じく加熱処理済みで、そのまま使える。
368名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:35:37 ID:edOXh67z
ピジョンも加熱殺菌済みなのになんでだろー。
まとめ買いしたのに!

仕方ない、自分で飲むわ。
369名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:36:38 ID:kHSSI6YK
>>366どのほ乳瓶に使われてるかわからない
プラが全部ダメってわけじゃないんですよね?
370名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:44:28 ID:ZwrX5bMf
わからないから全部使わない方がいいのでは?
371名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:58:52 ID:4143RdJC
お出かけのときは ビーンスタークのにピジョンの乳首つけたやつもってってる。
形もかさばらないし 軽いから。
予備に アベントの使い捨て?のを持って行ってます。
乳首は ピジョンの広口タイプのに付け替えてるけど。
372名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:27:25 ID:vJ0tj3NE
うち母乳実感使ってるけど素材は

フード・キャップ・ニップルピン:ポリプロピレン
乳首:合成ゴム(シリコーンゴム)
びん:ポリフェニルサルホン(PPSU)

になってる。
大丈夫だよね?
373名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:31:16 ID:HkMSL7vT
しょうがねえなあ0歳児に書いたやつコピペしといてやる
ちなみにPPSU=環境ホルモンを使ってない新素材

64 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 09:43:56 ID:HkMSL7vT
>>63
企業公式サイトの説明によると
コンビ(NUK):ポリプロピレン
ピジョン:PPSU
アプ:環境ホルモン対応の記述あり
チュチュ:「PPSU(ポリフェニルサルホン)哺乳びん」って書いてないやつは分んない

どうだろう。
チュチュのPPSUじゃないほうは分んなくて、他の会社のも
古いやつ(おさがりとかね)には混じっていそう。

65 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 09:48:45 ID:HkMSL7vT
>>64補足
ビスフェノールA→ポリカーボネイト樹脂ね
374名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:32:13 ID:KnXrOc9U
私チュチュ使ってるんだけど、煮沸消毒してるし
ミルクを溶くのも98度だから、どうしたらいいかパニクってる
375名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 12:45:00 ID:ghf9QIBZ
ウチもピジョンの水をミルク作りに使ってますが
ラベルに煮沸不要って書いてますよ?
376名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 14:26:16 ID:5TjEV27X
生後2ヶ月5日の完ミです。
1ヶ月半ば過ぎからSでは授乳に時間がかかるので乳首をYにしました。
2ヶ月になるちょっと前から授乳中に笑うようになりました。なかなか飲もうとしないのでいったん乳首を口から離して、欲しがったらまた授乳
というのを繰り返していたのですが、飲み干すのに30分かかってます。

乳首のサイズをMにしたほうが良いでしょうか?
377名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 10:58:44 ID:0K9NdTdN
既出みたいですが 過去スレが読めないので教えてください。
メーカーに電話したら 大きい計量スプーン送ってくれるのですか?

近くのお店は すべて探したんですが売ってなくて困ってます。
何杯入れたか分らないときは 濃いよりは薄いほうがいいだろう・・
ってことで 多めにお湯を入れてる始末です。

ちなみに 今使ってるのは 明治のほほえみです。
378名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 14:04:56 ID:+rR7ckhO
377さんは赤何ヶ月ですか?多分トイ〇らスにあると思う。
中ったら赤が9ヵ月位の友達居ますか?
フロアップミルク?多分6ヵ月?9ヵ月?からのミルクでスプーンすりきり1杯50のスプーンがはいってる。居たら貰うって手もあります。
379名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 15:22:56 ID:7XaPuqXf
>>377
うちの近所の西松屋には売ってましたよ。

>>378
誤字多すぎワロタ
380名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 17:12:02 ID:wAlTiDEm
>>376
ミルクは泣いたらあげてる?
泣いて→ミルクの場合は、本当にお腹がすいて泣いてるのか、よく見極める
時間決めてやってる場合もだけど、あまりお腹がすいてない場合だと、
そんな感じで真面目に飲まない
一気にゴキュゴキュ飲んでるのに時間かかるなら
乳首変えた方がいいけど、今の状態なら変えなくて良いと思う
泣いたら抱いてみたり、あやしてみたりして、
それでも泣くときだけミルクやるようにしてみたら少し違うと思う
381名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 07:02:38 ID:G1F56Ald
>>380レスありがとうございます、>>376です。

産まれた時からミルク、オムツ、暑さ、寒さ、以外ではあまり泣かない子で、寝かしつけに苦労…と言うことはなかったです。


ミルクは三時間ほど開いてて泣いたらあげるようにしています。飲まないのかな?と思って離す→抱っこしたまま様子見る→泣く→再度ミルク
と言った感じです。

夜中の授乳はお腹空いてるけど眠いのか目をつむったまま10分〜15分で飲み干すので乳首が合ってない訳ではなさそうです。
お腹いっぱいになれば寝るかボーッとするか、キャッキャと声をだす事が多いです。

だんだん昼起きるようになってきて母親の顔にも興味がわいてきたのかな?と思いながら様子見てみます。
382名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:16:36 ID:qajLCdUB
フォローアップ、初めて使ったけど、あの50ccのスプーン、超便利。
ミルクの時から使ってれば、どんなに楽だったかって思ったよ。
お店に売ってた100のやつはなんか使いづらそうにみえたんだけど、これはいいね。
383名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 19:39:37 ID:RDrla3lJ
>>377です
近くに西松屋はないので トイザラスでもう一回探してみます
それとも フォローアップの小さい缶買って 中身捨てようかな
もったいなさすぎだけど
384名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 20:03:10 ID:XNf5N2Ou
>>383
何杯入れたかわからない時は、作りなおしたほうがいいと思うよ。
385名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 22:09:46 ID:3sbNh1Qb
50mlの計量スプーン、私は
アイクレオの育児相談を受けた時にもらいました。
赤が四ヶ月の頃、身長と体重を測ってもらい、助産婦さんらしき担当者の女性が
赤ちゃん、もう大きいから20mlのスプーンじゃ大変でしょう?と言ってくれて、アイクレオのスティックミルク3本と50ml計量スプーンを頂きました。
赤さんが6ヶ月になった今、すっごく便利で、感謝しています。
今は買い置きのミルクがありますが、8月からアイクレオのミルクを飲ませます。
386名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 09:28:09 ID:uLGk4++l
>>383
何杯入れたか分らなくなったらもう一度数え直せばいいのに
スプーンの為に中身捨てるとか信じられない神経だわ

つーことで
3の倍数でアホになると数え間違えにくくなるよ
387名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 10:25:04 ID:UiXtE9QR
私はいっつも大げさに大きい声で「1杯!2杯!」って言いながら入れてる。
まず間違えないw
388名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 11:28:20 ID:bp2V4Vbh
>>387
うちもそれだったな。
1っぱ〜い、2は〜いって口で言うだけで子が黙るようになったw
389名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 22:45:24 ID:zN2oh5U9
大声でナベアツすれば忘れないよ
赤も喜ぶし
390名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 00:15:03 ID:5hp2EwOC
本格的なナベアツをしようと思うと2から3のタイミングで焦ってしまい
ミルクを掬う手が間に合わないことがあるw
391名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 17:29:25 ID:j7JDUBPM
本格的wwww

夜中は困る。2DKで、隣で旦那寝てて大声出せない。
寝ぼけてるし、夜中こそナベアツで確認しながら入れたいんだがねw
392名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 21:19:13 ID:SFN5qIdP
教えてください。

満7ヶ月で8.5kgです。
離乳食も2回になりましたが、ミルクの回数が1日に4回です。
6時  200cc
11時 離乳食+140cc
15時 離乳食+140cc
19時 200cc
という感じです。

日中は昼寝が多くて間隔が開いてしまいます。
それでいて、特に欲しがるわけでもないです。
ミルクの缶の表示からするとかなり少ない量です。

理想としてはあと1回ミルクを飲ませたいのですが、
便秘もせず、元気であればこのままでもいいんでしょうか?
393名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:09:10 ID:Ke5ZwNwN
>>392
食事をよく食べる子でしょうか?

うちの子も2回食になったとたん、ミルクが5回→4回へ減りました。
日中は離乳食をわりと沢山食べるので、お腹が空かない模様です。
体重も8.4kgと、ほぼ同じです。
水分不足が心配なので、合間に何度か麦茶を飲ませてますが、特に欲しがらないのなら
それが今のその子の適量なんじゃないかな。
394名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:06:15 ID:TaSSDo3F
すみません。ミルクを作る時につかう水は、エビアンとかの水は使わない方がいいですか?
395名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:45:47 ID:q9qtpahV
個人差はあると承知の上で、質問させて下さい。
母乳の場合、1歳を目安に断乳したり、赤の方から卒乳となる事も多いみたいですが、
完ミの場合、卒乳ならぬ『卒ミルク』はいつ頃が一般的なのでしょうか?

9ヵ月まで完母→事情により断乳し完ミへ→現在赤1歳で、離乳食は後期3回食。
でも最近食べムラが始まり、中期頃より食べる量は少ないかも?という状況です。

完ミの場合も、その内赤がミルクを嫌がるようになるものなの?
そしてその時期を待つのが望ましいの?と思いまして…。

ちなみに今はフォローを1日400〜600位飲んでいます。
396名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 00:39:43 ID:VmGuXFMG
>>394
水道水で十分です。
一般的に売られているミネラルウォーターに含まれるミネラル分で赤さんが下痢するそうで。

水道水も15分くらい沸騰させれば、有害物質はほぼ取り除けるとのこと。
もしそれでも気になるようなら、ドラッグストアなどで調乳用の水が売ってますよ。
397名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 06:37:45 ID:hMtCMfHX
>>395
一般的に、哺乳瓶卒業の目安が1歳0か月ごろといわれてます
マグやコップで飲むなら1歳過ぎてもフォローアップ飲んでもいいと思う
でも、マグやコップに移行するとそのうちミルク欲しがらなくなったよ
なので、1日2回おやつの時に牛乳、とかいう感じに自然と移行していくんじゃないかなあ

ちなみに、絶対1歳誕生日頃にはやめなきゃダメ!ってもんでもないので
虫歯に気を付けて2歳過ぎても使ってる人ももちろんいると思うよ<哺乳瓶
398名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 08:35:57 ID:e7GtKwr6
>393さん
392です。
食事は与えた分食べます。
ミルクも欲しがりませんが、与えると全部飲むし残したことないです。
体重も特別少ないわけでもないし、適量なんでしょうか。
うちも時期的に暑いし、麦茶は多めに飲ませています。
399名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:31:00 ID:GmclTCjK
>>397さん
完母だったので哺乳瓶がダメで、ミルクに切り替えた当初からずっとストローで飲ませています。
こういう場合も、別にミルク卒業の時期は考えないでいいのかなぁ…。

いや、最近食べムラ始まったので、ミルクやめちゃえば嫌でも食べるようになるのかな〜
なんてほのかな期待もしてたんですけどねw
どうなんだろう…。

とにかく、レスありがとうございました。
400名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:39:08 ID:cxT7RWRS
教えて下さい。
つい最近、親側の事情でおっぱいからミルクに切り替えました。
今飲んでいるのはアイクレオなのですが、
うんちが硬くなったみたいで、排便の際に泣きます。
ミルク以外の水分も割とよく取っています。
お腹がちょっとゆるめになるミルクってありますか?
401名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:50:59 ID:KrEsXljA
>>400
うちの子は飲んだことないんだけど、このスレでは
はいはいが便秘にいいと、わりと人気だった気がするよ。
402名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:53:19 ID:IhB8Ef1Y
ほんと、こればっかりは個人差だから
スティックとか買ってみて飲ませてみるしかないと思うよ

一般的にははいはいが便秘にいいと言われているけど
403名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 19:56:38 ID:RzihUtJG
うちの子もアイクレオでひどい便秘になった。
ほほえみだとゆるい。
404名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 19:59:36 ID:cxT7RWRS
400です。
レスありがとうございました。
ハイハイを買って試してみようと思います。
とても助かりました!
405名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 20:06:11 ID:LLaStRVd
うちはアイクレオだと1日1回黄色くてゆるいのが出ていたが、
はぐくみに替えたら緑色の固めのが3日に1回になった。
ちなみにうちの姉の子ははぐくみでも1日1回出るそうで、
その辺はみんなの言う通り子によって合う合わないがあるんだなーと。
406名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 23:38:38 ID:uflXE8ZJ
泣くほどひどい便秘なら、一回小児科で浣腸してもらったほうがいいと思う。
んで、マルツエキス。
これがどのミルクよりもてきめんに効いたよ。
407名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 01:49:45 ID:WI7II0go
完ミです。はいはい、ぴゅあを飲ませているのですが、ウンチが2日〜3日に一度でます。
前はきっちり2日に一度で練ったようなウンチだったのですが、今はベトベトなウンチです。

固さは今の方がゆるいのに出てくるのに時間がかかるのは栄養を取り込んで出すものが少なくなったからでしょうか?
408名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 01:52:35 ID:8KJ6c3UO
病院がほほえみで入院時から一日の回数が少なかった
帰ってからほほえみ大1缶・すこやか小1缶・はいはい小1缶・はぐくみ小1缶と試したけどはいはい以外は早くて2日おきだった
今も出産前に買ってしまったほほえみとすこやかにした途端5日の便秘
はいはいにして3日目に解消して次の日も出た
しばらくははいはいで様子を見ようと安売りの日(2缶とスティック1箱で2980円)に買い溜め
ミルク寄りの混合なのではいはいの相性が良ければ助かる!

試供品で小缶もらってると試しやすいんですけどね
たっちはスティックしかないから使ったことがないから小缶買ってみるつもりです
409名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 02:29:59 ID:iZ8IKwkz
やっぱ、はいはいって効くのかな。

ウチの子、はぐくみだと3日に一度ラメ入りの緑絵の具みたいな●だった。
試供品のほほえみキューブにしたら黒みがかった緑の●。
はいはいは黄色の出し易そうなのが毎日出る。
410名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 15:18:12 ID:560M1pPo
お礼遅くなりました。哺乳瓶の乳首の答えありがとうございます。
PCないのでネットでググれませんでした↓

後、お聞きしたいのが生後一ヶ月半で皆さんはミルクの量は一回にどのくらいあげてましたか?一回に150以上とかあげてた方おりますか?

聞いてどおするって感じですが参考にお聞きしたいのですが。

411名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 19:22:06 ID:JyZIcdnx
一か月半くらいのときは 1回100−120位だったな。
でも うちの子は 飲むの下手だったので 少ないほうと思う。
412名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 20:21:30 ID:BvhvCi2I
うちはしばらくアイクレオ使ってて、一日一回は出てたけど、ちょっと固めの緑。
その前は病院で使ってたはぐくみで、つぶつぶ混じりのうす黄色。
今はアイクレオの固めウンが気になって、ほほえみキューブにかえたら、やわらかめの
山吹色のが一日1〜2回で、ちょうどいいかなって感じ。
413名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 21:44:02 ID:tq6lFsHb
>>410
ちょうど1ヵ月半の女児がいるけど、
1回80〜130で、1日6回。
もっと小さい頃の方がコンンスタントに100〜120は飲んでたのに
最近80くらいで寝ちゃったり、口からぺっと出しちゃったりする。
乳首を飲みやすいのに替えたら替えたでおぼれそうになってるし。
おしっこも出てるしし肉もついてきてるから大丈夫とは思っているけど、
上の子(男児)は同じ頃120〜160飲んでたので時々心配になる。
個性なんだろうなー…。
414名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 11:37:33 ID:wrSYiP7j
皆さんは災害にあった時のために準備しているものはありますか?
地震などで、もしガスも電気も止まってしまったら
ミルク作るのどうしたらいいんだろう。
水は調乳用を何本か置いておくとして、衛生的なお湯は手に入れられるのだろうか。
先日夜中に地震があって、急に不安になってしまった…。
415名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 11:50:59 ID:8yc0LmzV
一応 アルコールランプ(とアルコール)があるので
それを使おうかなと思ってるけど。
やかんがあれば 火はいくらでも起こせるんじゃない?
月齢が高いなら 水で溶いたミルクでも大丈夫な気もするけど・・。
416名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 11:54:56 ID:D1Yx+rfY
お鍋するときのコンロはどうだろ?
うちあるし、ボンベもいっぱい用意してたよ
あと調乳用の水
今はもうミルク卒業したけども

てか、フォローアップならいいけど普通のは
常温じゃとけないからなあ(間違えて入れちゃったことない?w)。
やっぱ多少は沸かして溶かす必要あるよね。
417名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 13:34:15 ID:RQlNKpy9
スレ違いかもしれないがレスしますよ。

>>416さんのおっしゃるとおり、カセットコンロは活躍しますよ〜
実家が中越地震で被災したんだけど、
コンロとボンベを買って持って行ったよ(当方都内在住)。
当時、乳児はいなかったけど
大人がインスタント味噌汁飲んだりするのに重宝したもよう。

うちも、この夏のボーナスで非常持出袋の準備をしますw
418名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 13:38:45 ID:spzdWYSR
もうすぐ赤2ヵ月。
普段100〜120。
飲まないと70位。
3時間おき。
赤でも色々あるから100〜飲めてればイイんじゃない?
体重増えてて。
飲む子は160飲む子も居るし。元気イイなら大丈夫!
419名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 14:34:49 ID:V+vnkwl0
ミルク作るのに、水道水を沸騰してから3分間位沸かしてから
調乳に使っていたのですが、よくないのでしょうか?
420名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 22:55:28 ID:bDnKDYG7
>>419
うちも水道水を煮沸で使っているよ
ただし、蛇口浄水器の鉛とトリハロメタンを取る奴をつけて、
煮沸時はケルト口を開けて火にかけ、沸騰5分ぐらいしたやつ
421名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 12:39:21 ID:5q+k7IfV
フォローアップに切り替えると下痢になる、または●が緩くなるという事はありますか?
育児用ミルクの割合を徐々にフォローアップに変えていき、
フォローが8割くらいになった頃から、●が緩いのですが…(たまたまかもしれないけど)。

1日に7〜8回のユルウン期間がもう1週間なのですが、
治まるまでは育児用ミルクに戻すべきでしょうか?
またはラクトレスとか…?

ちなみに赤は現在11ヵ月です。
422名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 16:46:49 ID:yQfigg4M
>>420
ありがとうございます。
もう少し煮沸時間を長めにしてみようと思います。
423名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 07:21:56 ID:E2HFvlwl
プレイテックスの使い捨て哺乳瓶を使った事ある方いますか?
国産の乳首を使いたいのですが、うちは母乳実感なので多分使えないので、
どの国産乳首なら合うのか教えて下さい。
424名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 07:22:28 ID:E2HFvlwl
ageさせて頂きます。
425名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 13:35:23 ID:Tz+T6bNx
>>419
今更だけど、沸騰時間にこだわるんなら、
3分や5分ぽっちじゃ、沸騰させることによって逆に
発癌性物質のトリハロメタンは何倍にも増えるよ。
塩素はすぐ抜けるけどね。

トリハロメタンを取り除きたかったら最低15〜20分間は沸騰させておかなきゃだめだよ。

ま、そんな時間があればやってみればいいんじゃない?
426名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 22:46:52 ID:0k9SVDqq
>>423
3年前、上の子連れて出かける時によく持ち歩いてたけど、
確か普段使ってたチュチュベビーは使えたよ。
日本製の乳首が使える酔うになるアダプター使用でしたが。
427名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 09:16:10 ID:/95gtYuF
生まれたときからほとんどミルクの混合です。
3か月なりたてなのに、6.8キロの♂なのですが、
スケールで母乳測ってミルクと合わせて1日700前後くらいしか飲まないのに
デカ赤ですよね・・・。
体重はガンガン増えていくのですが、こういうこともあるのかな。
ミルク変えた方がいいのでしょうか。




428名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 11:16:57 ID:T1hpDpX/
>>427
ミルク変えようと思う意味が分らないよ〜
元気な、いい赤ちゃんではないですか。

もしかして大きめで産まれたのではないですか?
3000超えで産まれたうちの赤は4ヶ月で8キロあった。
泣きやませる為の口封じにガンガンミルク飲ませてるわけじゃないし
何も悩む事無いと思うよ。
強いて言えば「あら〜!立派な赤ちゃんね!」って
すれ違う他人にまで言われる位だw
ハイハイ、つかまり立ちするようになった今じゃ普通サイズになってるよ。
429名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 11:21:56 ID:1mx0Ke1J
プレイテックス、便利だと思って買ったら、調乳は別容器でやらなきゃいけないのね・・・。
目盛りの付いてる容器持ち歩かなきゃいけないならあんまり意味無いから
使わずして返品しちゃったよ。
その旨の説明書きが外装には全く書いて無いのに、箱開けたら注意書きの紙が入ってるんだもん。
外箱に書いてくれって思ったよ。
430名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 14:38:29 ID:aAARXckQ
うちは 使い捨て用にアベントのもの(ほんとは搾乳用?)を利用してて便利なんだけど
発売停止になっちゃったのかなあ?
431名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 09:46:42 ID:H137WF0H
427です。
>>428
そういえば、生まれたとき3200ありました。
実は1か月くらいの時、口封じのためにミルクを飲ませてしまった時期も
ありました…。純粋に「泣いているのはミルクが足らないから」と
思っていたせいですが。
ミルク変えたところで意味ないっちゃないですよね。
まわりが「ミルク飲ませすぎ」とか「ミルクだと太る」とか言うもんで。
完母の赤ちゃんが小さめなのですかね。周りはみんな小さいのですよ。
432名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 09:50:26 ID:Ou40Nvpz
>>431
デカ赤スレを読んでみるヨロシ
完母話がしょっちゅう出てる。
433名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 14:45:14 ID:224gPZmt
>431
周りの完母赤、一月で2k以上増えてたりほっぺや太腿がブクブクの子ばかり。
うちはミルクなのにちっちゃいよ。
ミルクだと太るんじゃなくて、ミルクを飲ませすぎるから太るのw
434名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 20:55:20 ID:bEp4h4uL
もしかしてスレ違いかもしれないのですが、、、
フォローアップへの切り替えって、離乳食がまぁ標準的に進んでいれば、
1歳を過ぎたある日に突然、ミルクからフォローアップに切り替えてよいものでしょうか?
435名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 06:48:23 ID:vQBwDL+6
1週間くらいかけて徐々に移行しましょう


でも、ぶっちゃけ1週間もかけませんでしたけどw
436名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 08:45:03 ID:ZKwiBZYs
>>435
おお、ありがとうございます。
すでに牛乳は飲み始めているので、じゃあ今のミルクの次はフォローの方を買って、
切り替えてみることにします。
437名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 05:16:40 ID:8ELjVcA2
チラ裏だけど、ショックな出来事があった・・・。

おでかけ用にはスティックタイプで200cc作ってたんだけど
今の今までスティック1本=200ccだと思ってた・・・。
2本で200だよね。

許して赤・・・orz
438名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 08:30:53 ID:gawj0P0X
>>437
おまっ・・・
気付いてよかったね・・・


かくいう自分は、お湯は湯ざまし単独でも飲むからおk!という
素人考えで、20ml余分に湯ざまし入れたりしてました。
(里帰りから帰宅して2ch見て初めてダメだと知った)
許して赤・・・orz
439名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 11:34:18 ID:Zus243nA

2か月前に開封したミルク缶ですが、もう飲めないですか?
少し固まってますがほぐせばサラサラな状態です。

440名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 14:36:17 ID:8g89uF7Z
>>439
注意書きに1ヶ月以内でつかいきるように書かれていますので、やめたほうがいいかもしれません
441名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 14:39:37 ID:Yyqt0bw1
>439
消費期限は一ヶ月だって聞いたけど。
余ったミルクは、ママンが飲むコーヒーに入れるとgoodだそうですよ。
一度そのまま飲んだことがあるが、とてもまずかったですw

赤4ヶ月。
ミルクだから夜通し眠るようになるのは早いだろうなあ♪と思ってたら、一向に夜通し眠る気配が無いorz
周りの完母の子は母乳なのにみんな夜通し寝てるのに・・・羨ましいを通り越してショックだ。
早くからミルクだった方、どうですか?夜通し寝てますか?
442名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 15:04:11 ID:Zus243nA
>>440
>>441
回答ありがとうございます。しばらく完母だったんですが、私が薬を飲むことになり
混合時代のミルクでも・・って思ったんです。急いで買ってきますね。
443名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 15:09:55 ID:gawj0P0X
>>441
育児日記見てみたら5ヶ月頃には朝5時頃まで寝るようになってた
444名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 16:18:47 ID:w7NtLJjn
>>441
完ミ赤2ヵ月半。
1:30〜6:00は寝てます。
私が夜ふかし気味で、私の睡眠時間と完全に一致しているので、
夜通し寝ているという感覚です。
445名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 20:43:13 ID:c52RUPr/
>>438
それ、絶対ダメなの?
赤も、普通の濃さがいいときと、さっぱりやや薄めを飲みたがることと、
色々ない?
・・・ダメだったのかな・・・ 許して赤・・・
446名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 20:48:39 ID:8g89uF7Z
>>437
私は逆で、ほほえみキューブ1個=20mlだと思って与えたことある

ちゃんと育ってるから大丈夫・・・たぶん
447名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 22:27:16 ID:8inIhZij
>>441
うちは有難いことに2ヶ月半から夜通し(20:00〜4:00か5:00)寝てくれる。
それ以前は医者の指示で起こして飲ませてたから、もっと早い時期からそうだったのかも。
意地でも20:00には暗い部屋で寝せるようにしてたら夜通し寝てくれるようになりました。
母乳ミルク関係なく、ただの個人差じゃないかな?
448名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 06:04:07 ID:s9yCmESl
2ヶ月になる娘は22時くらいに最後のミルク飲ませて暗い部屋で布団の上に寝かせておくと
知らないうちに一人で寝てしまい朝7時まで起きない。
7時にミルク飲んだらまた少し寝て9時半頃起床。
多分1ヶ月ちょい過ぎた頃からそんなリズム。
上の子を21時半頃寝かしつけて7時半に起こし、8時半に保育園に送り出しているので
それを妨げない娘、親孝行者だ。
ただ昼間は抱っこ抱っこだし、まとめて寝てくれる事は少ない…。

ちなみに上の子は同時期頃、1時過ぎに最後のミルク飲んで5時か6時くらいに起きてた。
449名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 07:23:14 ID:7iHSRm/i
>>445
病院で調乳指導の時に栄養士に
「赤ちゃんが吸収しやすいように浸透圧の計算がされているので、表示通りに作ってください」
って言われたよ。

でも、ちゃんと育っているならいいと思うんだ。
450441:2008/07/27(日) 14:32:58 ID:FpPWk+mt
いろいろお答えをありがとうございます。
私はすごく勘違いをしてたかもしれない・・・。
「夜通し」って、朝は4:00からアリなの?
早くても6時辺りからが朝の扱いなのだと思ってた。
ということは、皆さん5時6時から起床しているって事?
それとも、そこでミルクあげてもう一度寝かすのかしら。
うーむ、一応ひよこクラブやらスレを見て皆の生活リズム見てるけど、わからなくなってきた・・・。
451名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 14:36:16 ID:tYBQgLoJ
>>450
> ということは、皆さん5時6時から起床しているって事?
> それとも、そこでミルクあげてもう一度寝かすのかしら。

そりゃ赤サンやお母さんによるんじゃね?
うちは5時起きだったけど、息子寝なかったし
自分も旦那の弁当とかあるからそのまま起きてた
んで、子が午前の部の昼寝するとき仮眠てかんじだったな
452名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 18:53:59 ID:Zke+Fuxw
>>441
うちは2ヶ月で完ミルクになったけど
3ヶ月半ばくらいまでは夜中のミルクがあったよ。
もうすぐ4ヶ月って時に、ある日突然夜中のミルクなしで朝までぐっすり寝るようになった。
夜は9時半頃に寝て、朝は6〜7時頃起きる。今も同じ@6ヶ月

朝5時くらいに赤の目がぱっちりでご機嫌だったら、となりで自分はもう少し寝るし、
泣いてミルク欲しがっているようだったら早めにあげる。
その後ご機嫌で遊ぶか、おめめごしごしして眠そうだったら添い寝して寝かしつけるか
その辺は臨機応変で。

4ヶ月だったらまだまだリズム出来る途中だと思うよ。
453名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 21:14:52 ID:4vXAuf/S
早朝5時の授乳がなくなるのはいつ頃だろう@5ヶ月
454名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 21:35:43 ID:tYBQgLoJ
>>453
1歳・・・w
455名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 22:00:32 ID:e+C3AxzN
赤7ヶ月だけど、まだ夜中に1度は必ず起きるよ、、、
456名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 23:13:00 ID:x13Dh5TX
>>452さん
起きる時間と寝る時間がうちの子7ヶ月と同じくらいなのでお聞きしたいのですが
ミルクは1日何回ですか?
うちはだいたい4時間おきで4回なのですが、2回目と4回目が離乳食+ミルクという形です
でも育児書なんかではミルク3回離乳食(+ミルク)2回とあり、
ミルクは計5回という事になりますよね?
でも5回にしようとすると間隔がつまるか夜中にもう一度ミルクしなければいけなくなりますよね?
今のところリズム狂ってないのでこのままいきたいのですが、452さんはどうしていますか?
参考までに教えて下さい
お願いします
457名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 06:56:06 ID:ThECenYJ
別に本どおりじゃなくてもいいと思うが
458名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 09:59:59 ID:P9XMJgAT
2ヶ月半あたりから夜10:30くらいから朝5:00〜6:00まで
寝てくれる様になった。間もなく3ヶ月。
近所の完母ママたちと赤の睡眠時間について話してて、
うちの子の場合を話したら一斉に
「そりゃミルクだからお腹空かないんでしょ」と言われた…。
ちょっと悲しくなったよ…。
459441:2008/07/28(月) 11:39:28 ID:uqW/UmLs
>451>452
ありがとうございます。
4ヶ月でまだまだリズム出来る途中ですかー。
気長にいくことにします。
周りで、完母なのに「朝7時まで寝るよ」なんて人ばかりだったので凹んでました。
うちはうち、よそはよそですね。
460名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 11:49:11 ID:ThECenYJ
>>458
母乳ミルク関係ないと思うんだがな・・・
461名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 13:05:51 ID:uqW/UmLs
>460
そうなんだけど、ミルク=腹持ちが良いと思われがちですからねえ。
私もそう思ってたし。
結局は飲む量と、赤さんの個性なんだけどね。
462名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 14:39:12 ID:dRGwhDrK
赤1ヶ月です。
混合でやってきたけど、大して母乳もでないし完ミにしようと思うんですが、
パイの手入れは全くしなくていいですか?
飲ませなくても搾乳はしといた方がいいのか、ほうっておいていいのか迷って・・・。
463名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 16:07:49 ID:7PiDHC4u
>>462
ほとんど出ない、もしくはほぼ張らない感じですか?

私も1ヵ月半で混合→完ミに切り替えましたが、切り替え時にはもうほとんど張らないし
出る量も微々たるものだったので、特に手入れはしませんでした。
しかし断乳しても2〜3ヶ月は少量分泌するので、時々お風呂で古い乳をしぼって
捨てるくらいの事はやってました。
しぼってと言っても、ギューっとやって少しだけポタポタ垂れる程度ですが。
古い乳を出さないままにしておくとよくないので、時々しぼってみて出るようなら
すてれば良いと思います。
しぼったりしても、子が吸わなければ数ヶ月でまったく出なくなりますよ。
464名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 16:15:17 ID:dRGwhDrK
>463
そうです。絞ると10ccくらい出て、風呂上りに少しにじむ程度です。
搾乳をやめればすぐでなくなりそうです。
日中は子供と遊ぶ時間に使いたいから風呂ですこし絞ることにします。
ありがとうございました
465名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 16:29:33 ID:28OVAKy5
452です。
>>456
ミルクの回数も、だいたい4時間置きというのも同じです。
夜しっかり寝る分、やはり4回になってしまうよね。
1回に飲む量が200超えたあたりから5回が4回になった。
うちはまだ離乳食始めたばかりで、2回目だけ離乳食+ミルク(通常の−20ml)
ミルクの赤ちゃんでも、こまめに回数ほしがる赤もいれば、
回数いらず一度にがっつり赤もいると思うから
457さんも言ってるけども、育児書は参考程度でいいと思ってやってるよ。
実際赤さん育ててみて、マニュアル通りいかない事なんてたくさんあるし。
今のリズムが456さんの赤さんにもベストなんだと思うよ。
466名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 19:16:09 ID:2mJs9j6/
うちは 4ヶ月手前で夜7-8時から 朝6-8時まで寝る。
(2ヵ月くらいからこうなった)
おまけに朝起きて1時間位はミルク飲まないし 昼間でも5時間くらいあくので
夜9時台に 寝たままの赤にミルクあげてる。
(回数は4回)

とにかく 食欲より眠気が勝つらしい。
量もあんま飲まないけど 体重は標準だからまあいいかと思ってる。
467名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 07:03:46 ID:Z4OLsn9a
体質もあるからねえ
燃費がいい子燃費が悪い子

うちのは一日900飲んでも、4か月以降は体重横ばいだった・・・
468名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 09:45:53 ID:tkzjdgwD
上の子が同時期に生まれて、2人目がつい5日前に生まれた友達。
まだ入院中だけど、既に直母量100mlなんだって。
1人目の時と違って母乳が出ることがうれしいらしく、
メールやブログで母乳量のことを報告してくる。

上の子の時はお互い全然パイが出なくって、お互い結構早い時期から完ミにした。
私は2ヶ月前に2人目産んだけど、今回もやっぱり全然出なくって
1ヶ月検診過ぎてからすぐに完ミにした。

回りは結構「1人目は完ミだったけど、2人目完母でいけてる」って友達が多い。
この違いはなんだろう…。
完ミにして、気持ちもすっかり切り替えてたのに
久々に落ち込んでいる…。
469名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 10:18:44 ID:kxbcUyr9
不妊にしろミルクにしろ、同じ痛みを味わったにもかかわらず
自分がそこから抜け出した途端脳内お花畑になって、
かつての「同じ悩みを持つ友達」に無神経なことを
言ったりしたりしちゃう人って結構いるみたいだね。
470名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 10:43:50 ID:00kPU104
だいぶ前に話題に出たピジョンの水ですが、
今うちにある3本のうち、2本が一度沸騰させてから使用して下さい
と書いてあって、1本が煮沸不要と書いてある事に気がつきました。
パッケージのデザインは全く同じです。
両方とも加熱殺菌済みなのに・・・。
これから煮沸不要の方か確認して買おう。
471名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 20:09:07 ID:hUSefELD
>>458
確かに完母ベビは夜中もよく起きること多いみたいだしね。だいたい量が
足りないかも知れないのにムキになって頑張っちゃってる完母ママもいるし、
夜眠れることに対して、半分はやっかまれてるのかと解釈して
マッタリしていればいいんじゃない?夜によく眠るのは悪いことじゃないよ。
472名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 20:10:34 ID:hUSefELD
>>468
体質と個人差。そういうもんよ。
473名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 20:52:54 ID:2jfhLjRa
私は ミルクでよかったと思うから
あんまり 母乳の人の嫌味は気にならないけど
執拗に攻めてくる人もいるからなあ。
ミルクで夜寝るようになるのかはわかんないけど
母乳と違って 夜中にミルク作るのはちょっと大変だから
寝てくれるのは嬉しくない?
474名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 08:20:24 ID:ZB/MwPEs
うん、ミルクはよく寝ていいよね〜みたいなのは
ほとんどやっかみだと思うなあ。
実際、寝る子もいれば寝ない子もいるよ。
うちはちょこちょこ起きる子だった。
立って抱っこでしか寝ないから
添い乳できる母乳が羨ましかったけどな。
475名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 15:43:09 ID:4XrKV3kW
うち完ミ。
「うん、すごくよく寝る」って睡眠が完全に足りた笑顔で
明るく返事してるけど、KYなのかなあ。
476名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 18:04:07 ID:ngiMtitC
そういえばこの間、市の育児サークルに参加してきたんだけど、
休憩時間にミルク作って赤にミルクあげてたら
母乳ママ達の視線が少し嫌な感じした。
好きで完ミルクになったわけじゃないのに
母乳で育ててるママ達の優越感&やっぱり母乳だよね〜(団結)って感じに
ちょっとひいたなぁ・・

母乳が出たらよかったけども出ないものはしかたない。
だけどミルクで育てている事に別に引け目は感じてない。
ミルクでよかったって思える事も多々あったし。
477名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 22:24:39 ID:wSZ8Do5Q
>>476
このごろは産院で母乳神話刷り込まれるもんね。
乳児検診に行った時も、問診で母乳か混合かミルクか聞かれる時、母乳さんは
誇らしげな感じで「母乳オンリーです!」って答えてるから切なくなったよ。

私も訳あっての投薬で1ヶ月で断乳する羽目になりましたが、薬を飲む前に
最期にお乳をやった時はなんともいえない悲しい気持ちになりました。
ああ、明日からはもう一生こうやって吸ってくれる事はないんだなあっ…て。

自分のエゴのために勝手に完ミにしてる人なんてほとんどいないと思うけど、
やっぱり世の中は母乳信仰で完ミはなんかダメみたいなとpこあるよね・
478名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 07:41:34 ID:fsZmJig9
最近は母乳マンセー教育のせいで、自己満足のために母乳頑張っちゃってるママも
結構いるような気がするよ。
もちろん出が良くて完母でいければ、出かけるときも荷物少なくて身軽だし
それにこしたことはないと思うけどさ。
私が受けた病院のママ学級でも、「皆さん、赤ちゃんが産まれたら何で育てたいですか?
 や っ ぱ り 母乳で育てたい で す よ ね 〜 ?」(にっこり)
あれはないと思った。無意識のうちに、聴衆に同意を求めて、「出なければミルクでいいや」
と思っていたことに罪悪感をおぼえかねない運びでした。その後も
足りなければやむを得ずミルクを足して〜とか、入院中もことあるごとに、
ミルクを足すのは「仕方ないから」「やむを得ないから」と何度も刷り込まれるのよね。
479名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 09:08:03 ID:fMidyt5v
>487
>ミルクを足すのは「仕方ないから」「やむを得ないから」と何度も刷り込まれるのよね。
そうそう。
ミルク缶にまで「赤ちゃんにとって、健康なお母さんの母乳が最良です」って書いてあるし。
読んだとき心が折れた。
こういう記載はWHOとかの指導なのかな?
わかってるっつーの。買うなってことか?

・・閑話休題・・
「はいはい」から育児日記ほしさに「はぐくみ」に一時変更中。
それまで3日に一度の●が一日1回に。
うれしけど、なんでか森永の●は濃い緑色なんだよね。E赤もそうだった。
消化不良じゃないかな〜となんか気になる。
480名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 10:32:51 ID:t6O7N5Pv
ちょっとそれるけど、はぐくみの育児日記の前期って
途中から夜の表示が2時間ごとになってるよね

ここまでそだてば夜あまり起きなくなるんだ!とかって
希望持ったりしたの今思い出したw
幸運にも、実際にその通りになった。
481名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 13:54:20 ID:E5t2ywHZ
私は 妊娠前から
母乳のせいでノイローゼ?みたいな友達とか
どうしても人に預けなくちゃいけないのに哺乳瓶受け付けなくて
慣らすために 生後2ヶ月で果汁をあげてる友達とか見てたから
母乳オンリーは絶対嫌、って思ってたよ。

でも 病院で出産前に 母乳がいいかミルクがいいか、みたいな面談があったけど
「ミルクも使いたいです」とはとても言いずらい雰囲気で
「どっちでも」というのが精いっぱいだった。

出産後は 体が超きつくて お願いだから休ませて!って感じだったけど
とにかく「母乳 母乳 マッサージ マッサージ」って言われて
しんどかったよ。

はぐくみのうんち うちも抹茶みたいだった。
今は ほほえみです。お出かけのときキューブが便利だから。
482名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 15:17:06 ID:s2bHLYuP
483名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 21:39:54 ID:d3j5pDLE
>>479
478です。WHOの指導ってことはないと思うよ、想像だけど。
日本独特なんじゃないかな、ここまで母乳プレッシャーが大きいのは。

>>481
面談もあったんだ〜。それは大変でしたね。
484名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 06:59:49 ID:az7CnYtu
WHOのは清潔な水が手に入らない国向けの勧告じゃないのかね
WHOWHOうるさい人いるけどさ、日本は水もミルクも普通に手に入るんだから
自信持ってミルクの恩恵に預かればいい。
485名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 11:58:55 ID:mydojdUO
>>480
そうそう、希望を持ったけどうちの場合は夜中の回数もあまり変わらず
(混合だったからか)、狭くて書き込みにくかったよw
486名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 14:19:57 ID:42z4S+wp
ぴゅあのプレゼント当たった。
ぴゅあタンこれからもお世話になります。
487名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 01:00:06 ID:1FKO+EsS
哺乳瓶消毒グッズの質問です。
8年ぶりに出産したのですが、当時売っていた
ジップロックみたいなビニール製のレンジ消毒
できる袋が欲しいのですが、見付けきれません。
もう販売してないのでしょうか?結構便利だったのに…
488名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 08:20:28 ID:v/nDja0e
うちもぴゅあでカタログギフトあたりました。
服はサイズが合わないのばかりだったのでおもちゃかなあ。

友人は、はぐくみでデジカメ用プリンター当ててましたが、
ミルクのポイントって結構当たりやすいもんなのかな?
489名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 10:58:52 ID:oErbUHqz
明治ほほえみのミルク缶に付いてるカードのうさぎマークってポイントとして使えるんですか?
一年前は、うさぎマークに応募券と文字がはいってたんですが、現在のうさぎマークにはなにも文字がありません。
それまでのものと同じようにポイントとして使えるでしょうか?
490名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 12:35:06 ID:b8hFO3Yc
最近うんちが4日に一度くらいになった。
このスレではいはいで快便になる子が多いというのを見て、
試しにはいはい飲ませてみたら毎日出るようになった。
だけどほほえみが安かった時に大量買いしたので
ほほえみも飲ませなきゃいけないんだけど、
ほほえみとはいはいを一回ずつ交互に飲ませるとか、
そういう飲ませ方しても大丈夫なものなのかな?
491名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 13:13:47 ID:MikWrDEz
>>487
あれは破裂事故があってから店頭から回収されたようです。
私も1人目の時使っていて、2人目も使おうと思っていたら販売していなくてガックリ。
ただちょうど私より半年前に出産した姉が未使用のものをまだ2箱持っていたので
それをわけてもらって使用法を守って使っています。
でももうなくなりそう…。
492487:2008/08/02(土) 21:05:45 ID:1FKO+EsS
>>491
そうだったんですか。ありがとうございます。
493名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 09:54:31 ID:uGLKjN+B
赤1ヶ月。
ほほえみ→はいはいに変えたらウンチのときに気張るようになりました。
ほほえみのときはシャビシャビで、はいはいではユルユルです。
回数は同じ1日2回で量もそう変わりはありません。

気張って苦しそうで泣いてるのがかわいそうですが、それも運動のうちなのかな、とも
思うんですがほほえみに戻した方がいいでしょうか?
494名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 12:41:32 ID:KnWeXdye
100作れるはぐくみの専用スプーンってどこでもらったの?
ヤフオクいっぱい出ててキーッ!
もらってない!ほしい!ヤバイ買いそう
495名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 13:29:04 ID:3WLCzD7j
>>494
病院のミルクが森永だったから
退院セットに入ってたよ
496名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 13:35:05 ID:KnWeXdye
ええええ。
参院もE赤だったけど、お土産は育児日記とE赤の小缶だったよorz
もうねオクでスプーン買っちゃう。
497名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 13:39:36 ID:3WLCzD7j
>>496
マジデカ
うちの病院は森永の工場のすぐそばだったからかなあ・・・
498名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 14:14:02 ID:UtM1+flO
うちの産院もミニE赤と育児日誌だった
そんなスプーンあるんだ…
499名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 19:03:05 ID:qln2Xszv
スプーンもらえる病院いいね。
うちも森永だったけど日記と小缶。
っていうかオクにそんな便利なスプーンがあるのすら知らなかった。
私もオクで買っちゃうw
500名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 20:23:33 ID:kOoYPWgl
森永は、確かタダでスプーンもらえるよ。和光堂も。ビーンスタークは、送料とられるよ。ちなみに明治はくれませんでした!
501名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 20:56:29 ID:Mhr9XONH
アイクレオどうなんだろう?誰か50mlスプーンもらえる方法判りますか?
通販ページで付いてくるらしいけど、もうすぐフォローアップに移行なので3缶はいらない・・・
502名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 20:56:58 ID:P9Z/NAg2
今娘が五ヶ月なんだけど、体重が5700なんです。これって小さいんですか?栄養士に言われました。うちの家もミルクオンリーです。毎日140CCから160CCを五回くらい飲みます。飲みが足りないのかな…
503名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 20:56:59 ID:bPJ7qgNh
100用のスプーンはお土産セットには入っていなかったよ。
でもそこで出産した人が後で変える大缶お得セットってのがあって、
その中には100用スプーンが入っていた。便利と言えば便利よね。
504名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 21:24:19 ID:qvOL0z6C
便秘のためにほほえみからはいはいに変えたが、キューブが一箱余った。
周りは完母ばかりだしオクに出すほどじゃないし、捨てるのはもったいないな〜
505名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 22:26:12 ID:Mhr9XONH
>>504
離乳食で使って〜と、1本ずつ周りの完母に配ってみる
506名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 22:29:12 ID:7exwNb6J
シチューとか料理につかえば
507名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 22:31:49 ID:j9fW7NgK
>>504
ほほえみを嫌がって飲まないんじゃなければ、外出用に取っておいたら?
それくらいなら便秘にもそんなに影響ないだろうし、キューブは外出に便利だよー。
今何ヶ月か分からないけど、賞味期限内なら離乳食にも使えるし、はいはいと交互に使って消費する手もあるよ。
508504:2008/08/03(日) 23:02:46 ID:qvOL0z6C
皆さんん有り難うです!
離乳食に使うと言う手もあるのですね。あやうく捨ててしまうとこでした。

たまに飲ませてみるぶんにはいいかな?と思ってたんですが、
やはりほほえみの方が値段するだけあって、美味しかったりして、次にはいはいをあげたときに拒絶するようになるんじゃないかと危惧して躊躇してました。

交互?
509名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 23:05:24 ID:qvOL0z6C
交互とか全然平気なようですね。
たまに飲ませてみることにします。
510名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 07:27:16 ID:EcWL6WnT
うちも、アイクレオのスティック大量にもらって
外出時に飲ませて消費したよ
511494.496:2008/08/04(月) 10:23:22 ID:3nmq+7gN
>>500
ガーン、言ったらくれるんだったのかな。
オクで落としちゃったよ、60円w
でも送料、決済手数料なんだかんだで288円。

高いスプーンだぜ。。。
512名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 10:53:14 ID:F/JEZgbH
今和光堂のフリーダイヤルに電話してみたら、50mlのスプーン送ってくれるって。
贅沢言うと100mlがあったら欲しかったw
513名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 13:35:16 ID:hq0JGd7b
そうなんだ、貰えるんだ…
はいはいユーザーなのにわざわざアマゾンで買った私は超スペシャルな負け組orz
514名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 13:50:46 ID:JoYgWlWf
50スプーンずーっと欲しかったけど
ほほえみからステップに以降したらステップが50スプーンだった
フォローアップミルク用のスプーンって事なのか、無知だったw
515名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 15:38:50 ID:/dIEFvSS
もういい月齢なのでぐんぐん買ったら50スプーンで、
今までのナベアツは何だったんだろうと感動した。
短いのが欲しくてチルミルの小さいの買ったら40だった。
ぐんぐんの小さい缶ってないのかな?
516名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 15:45:25 ID:EcWL6WnT
ん?短いのあるようち<ぐんぐん50ml
ミロの袋に放り込んでるw
517名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 16:01:32 ID:QCgNXhhf
アイクレオに電話したて、50mlスプーン2本送ってもらった
オクで買おうかとも考えたので、貰えてよかったw
518名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 17:16:14 ID:Ypx/NoeU
すみません。後二週間で三ヶ月、今現在の体重は、5700グラム、出生体重3200,
だいたい、三時間おきに120のミルクをあたえてます。個人差あるとおもいますが、この月齢でこの与え方でいいのでしょうか?
519名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 17:17:58 ID:W6MdRRqD
たった今、森永から「はぐくみの50ml用スプーンはないよ!」ってメールの返事がきた。
ナベアツ卒業できないのか…
てか、ナベアツはもうテンプレ入りでいいような気がする。
520名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 19:07:30 ID:EcWL6WnT
>>518
・おしっこやウンチが正常
・足りないアピールがなく機嫌がいい
ならいいんじゃないかね。
521名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 23:45:33 ID:Ge5k+G3s
>519
うちははぐくみ100mlスプーン使ってるよ。ピンクのやつ。
オクで50円で落札した。
もう7ヶ月だし毎回200mlがデフォなので重宝してる。
522名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 10:15:08 ID:zItn/gIJ
オクで60円で落としたものだけど
私も電話してもらってやる〜!そしてオクへ出品w
これで私も勝ち組フヒヒ。

>>502
うちの子が4ヶ月で6.5kgです。母子手帳の発育曲線のど真ん中キープ。
>>502さんのお子さんは少し発育曲線を外れちゃってるかな?
夜中かどこかでミルクをもう1回増やすほうがいいかもしれませんね…。

私は、7時、11時、3時、7時、11時の1日5回トータル800mlで
体重は1日33g増です。
増加がイマイチの時は夜中3時1回プラス。
寝たまま?本能で飲んでますw
523名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 17:46:22 ID:P8JvZyKP
出生体重も体重の増え方もミルクの飲みも
個人差激しいからなあ。。
524名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 22:34:39 ID:xuhfRYEk
個人差あるとは思いますが、5ヶ月(男)で1回200を1日5回って
多い方でしょうか?
参考までに同じ月齢時に飲ませてた量を教えてください!
525名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 23:11:59 ID:Kw4IH3qp
オク面倒なので市販の100スプーン買いました
360円でした
E赤は2.6だから裏返しで使うみたい
ミルクによって粉のグラムが違うんですね
ところでオクでスプーン見ていたら、
普通のミルク缶に入ってるスプーンをまとめて出品してる方がいますが
あれ買う人いるのでしょうか?
何のために買うんでしょうか?
ふと疑問に思って…
526名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 00:15:50 ID:RlHOshCM
>>524
多いかどうかは分からないけど1日1000を超えてなければいいんじゃないかって
ここで何度か読んだことがある。

ちなみに、うちは5か月半の女児ですが1回200を4回。
これが多いのか少ないのかは分かりません。
でも朝までぐっすり寝るし、日中も足りない!と泣くこともないので
この子にはこれが合ってるんだと判断してるよ。
527名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 11:49:17 ID:koYlWcZT
>>525
市販の100スプーンは使いにくいと何度いえb

どのカテゴリーに出てるのかしらんが
今は空ペットボトルも売れるらしい…
業者が買うんじゃない?
528名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 13:28:55 ID:60JdSr9i
1日4回ですんでるなんて裏山
うちは5回から減らない・・・
529名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 13:36:47 ID:F16lXzl6
>>527
ペットボトルが高騰してるらしいよ
530名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 17:28:40 ID:Db5q7mZK
うちの4ヶ月なりたて赤(女)は
7時半 11時半 15時半 19次半の4回
180づつで 最後だけ200オーバー
んでもって 20時前に寝て起床は7時過ぎ
体重は6300で標準
燃費のいい良い子だが
離乳食になったらどうしたらいいんだろう。
531名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 22:29:19 ID:ujaUPs5A
2人目妊婦です。出産準備でミルクを用意しようと思ってます。
上の子は、明治のほほえみ(病院で支給されたので)をずっと使用。
明治・森永は1缶2500円位、和光堂1缶1500円位と金額に凄い差が
あり驚きました。和光堂の値段に惹かれる物の、あまりにも安いので
不安な面もあります??
品質面で大きな違いとかってあるのでしょうか??

532名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 00:39:03 ID:QPoei5VK
>>531
和光堂は宣伝費をかけていないから安く出来るんだって。
品質面でも大した違いはないでしょう。
ただうちは安い分、腹の持ちが悪かったように感じたなぁ。
533名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 00:43:04 ID:6M9IYxCb
宣伝費かけてなさそうなアイクレオは高いよね
何故高いんだろう
534名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 06:46:40 ID:b1culYFi
国の基準があるから安心して買うヨロシ
535名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 06:47:44 ID:b1culYFi
>>533
宣伝してるジャン
プロ野球の時
アレいいのかなあといつも思う
536名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 07:01:54 ID:PDzbVeJQ
>>527本当使いにくい!ピップのやつ!
かっちりとめてもスプーン部分がミルク缶の中で外れるから
意味ないし
最悪の商品ですね
537名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 09:02:16 ID:BlWeYL+z
>>532
免疫成分のラクトフェリンとやらの点は、どうなの?
雪印と和光堂の違いでそこが気になるんだけど。
538名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 09:07:51 ID:rSphA9FC
極端なバカばかりだな
どのメーカーでも変わりなく育つわ
しったかすんなよクズ
539名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 10:47:18 ID:A4zkw5QI
大手メーカーは宣伝費かけて少々高かろうがほっといても売れる。
高い方がいいに決まってる!ってヤシが沢山釣れますし。
他はそれに対抗して薄利多売するしかない。
それだけのこと。

あとは実際飲ませてみて、便の状態や回数、
粉の溶けやすさなどで選べばいいんじゃないでしょうか。

うちは産院がE赤で
ぴゅあ、ほほえみ、はいはい、はぐくみと試した。
ぴゅあは溶けにくく泡だらけになるので嫌い。
はいはいは便秘になっちゃった。
ほほえみはいずれキューブにお世話になるだろうから飲むか試してみただけど
よかった、すりきりやすいし。

結局はE赤とはぐくみの森永オンリーに落ち着きました。
キャンペーンに応募したいからw
540名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 11:07:40 ID:6M9IYxCb
>>535
やってたんですねw
野球は興味なすで、知りませんでした
541名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 11:20:38 ID:6YsLnfN+
うちははぐくみだけがどうも合わなかったな。
飲ませると顔に湿疹が出る。
他メーカーの試供品を使ってみたら、どれもその日中に落ち着いたので気がついた。
うっかりアレルギーかと思って高いE赤買うところだったよ。
542名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 12:45:13 ID:A4zkw5QI
>>531
オクで業者が出してる12缶セットを狙うのもいいですよ。
結構前だけどE赤12缶(850gの頃)を25000円で落とした。
送料無料。1缶あたり2083円でお得でした。

543名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 07:03:43 ID:A6lhGSvi
ミルクをオクはちょっと怖いのは自分だけか
個人じゃなきゃいいのかな
544名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 09:57:07 ID:w0RCTaXB
オクでミルクは私もさすがに怖い気がする
最近おかしな連中多いしさ
545名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 13:36:09 ID:uhqzcHxm
みなさん、哺乳瓶の乳首ですが
Sからのサイズアップはいつ頃でした?

うちの子4ヶ月でまだSなんです。
ピジョンですがYとM試したけど、まだ無理みたい。
Yなんて2ヶ月〜と書いてあるんだけど…うちの子遅いですか?
546名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 14:30:59 ID:Rx/QJLgl
うちの子8ヶ月だけどまだS使ってる…
替えなきゃいけないんだ
知らなかったです
547名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 14:40:32 ID:A6lhGSvi
いけないこたーないでしょ
Sでイケてるなら無理に替えなくていいと思うけど
10〜15分で飲めるやつがいいyp
548名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 16:20:01 ID:oFLUuNQ9
>545
来週で5ヶ月。
どうもSだと疲れてくるみたいで、疲れたらやめて口を離し、また数十分後に欲しがるという
ちょこちょこ飲みになってしまったのでYとMを用意しました。
母乳実感とマグマグの乳首が互換性があるので、マグマグベビーカップ(乳首Y)と
これまた互換性のある母乳相談室に乳首Mをつけて試してます。
どうやらMだと口から溢れる。
そんなわけでうちは今Y。
ちょうど遊び飲みしてるし、吸う分しか出てこないYの乳首はちょうどいいみたい。
549名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 17:38:12 ID:yBB4bISZ
うちは あんまりミルク飲まない子で
Sだと途中で嫌になっちゃうみたいだったので
2か月手前でYにサイズアップ。
哺乳瓶10本分だから 結構高かった。
しかし Yだとやる気のある時は10分くらいで飲めるのに
やる気のないときは全然だめってことが判明。

Mだと 口からあふれてたから早すぎるのは分かってたけど
飲む量は格段に増えたので 2か月半でMに切り替えた。
すぐに 力加減を覚えたみたいで 口からこぼれるのはなくなったよ。
おまけに 1日4回ので済むようになった。

たまに泣きやまないときYやSで少量(20とか40とか)のミルクをあげると
気分が変わるときがあるので 一応YとSをつけた哺乳瓶も待機させてあります。

ところで 4ヶ月なんだけどマグマグ(乳首タイプ)必要かな。
最近 赤が哺乳瓶持ちたがってる気がする。
5か月に入ったら お白湯かお茶を始めようと思ってて
スパウトのやつ買おうか迷ってるんだけど。
550名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 18:14:53 ID:oFLUuNQ9
>549
乳首タイプとスパウトはまた別物ですよ。
このスレか別スレか忘れたんだけど、哺乳瓶で間に合うなら特に必要ないという話が出てた。
あとはお好みで。
551名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 02:40:30 ID:Rv8r8ySS
>>548
Mは、赤ちゃんが吸おうが吸うまいが問答無用で穴から出てくるからね。
(Sも、黙ってても出てくるんだけど量は少ない。)
うちは、飲みたいときはぐいぐい飲めて、一方飲みたくない時は
吸わなければ出てこないYが合ってました。
552名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 09:36:09 ID:VZnSZQ5t
うちの場合、SとYだと20分以上、眠い時は30分近くかかります。
Mだときつくしめても8分くらいで飲んじゃうので
ピッタリくるサイズがない・・・。
30分かかると飲ませる方も疲れてくるので
今はとりあえずMで飲ませてますが。
仕方ないのかな。
553名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 09:42:31 ID:5rwCgUzE
飲みにくい種類のMに変えるってのはどう?
すでにそれなら仕方ないけど
ヌークとかさ

うちはにたよな理由で途中から卒乳まで母乳実感使ってたよ
554名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 12:11:38 ID:CqtF7uWe
>553
母乳実感は飲みにくいほうってこと?
うち今それだけど、だからちょこちょこ飲みなのかな。
Mにしたらだばだば溢れるし、SやYだと飲みづらそうで。
555名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 12:15:47 ID:5rwCgUzE
すくなくとも、うちの子はかかる時間が全然違ったよ
556名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 23:28:15 ID:+XBtMIqx
赤二ヶ月、完ミ。
哺乳瓶の乳首についてですが、このスレで読んでいると皆さんサイズをかえられるS・M・Lの乳首を使っている方が多いのでしょうか?
ビーンスタークの乳首クロスカットのみなのですが、サイズを選べる乳首がいいのでしょうか?
557名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 01:56:03 ID:Rb6zUmKN
>>556
クロスカットでも赤さんがむせなければOK。
うちは退院時は哺乳瓶を買った時についていたSサイズで、
3ヶ月頃から卒乳まではクロスカットのみ。
面倒くさがりなので大変助かったわ。
558名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 10:02:13 ID:b1KJ29bc
>>556
人によりけりだと思います。
うちは混合だったので6ヶ月頃まではSのみ、6ヶ月過ぎてから外出時などはY、
9ヶ月過ぎから完ミでYのみになりました。
559名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 12:56:50 ID:Lts35R8W
>>545です。
質問しておいて見に来るのが遅くなってしまいました。
ごめんなさい。

やっぱり個人差ありますねー、早くて2ヶ月、遅くて8ヶ月か…。
実は洗う時、哺乳瓶乳首から人差し指が貫通して破壊してしまってw
ラスト1つになってしまったので今からまたS買うのもなぁ…と思っていたのです。

まだしばらく使うかもしれないしS買おう。
レスくださった方ありがとうございました!
560名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 01:40:35 ID:z+kP6EJ2
チュチュベビーならサイズ変える必要がないじゃない
561名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 11:54:18 ID:35WNxw8t
すみません、ちょうどチュチュの乳首について質問なんですが、
最近ずっとチュチュの乳首で飲んでたんですが、最近飲みにくそうになってきました。
飲む勢いに空気の入る勢いが追い付いてない?みたいです。
今までは吸うたびにピュルルル、ピュルルル…と空気が入っていたのが、
最近は数回吸って休憩をするようになり、休憩の間もピュルルルルル〜と空気が入り続けていて音がおさまったらまた再開する
の繰り返しになってきてます。吸うたびに口のはじから空気を飲み込むようにもなりました。
疲れるのか最近飲みが悪くなった気がします。
何より空気をたくさんの飲むのが苦しそうで可哀想です。

チュチュで飲みにくそうで他のに変えたって人いますか?その場合何に変えましたか?
サイズ変更いらないはずなのに2ヶ月でこんな事になってしまってこれからどうしようかと思っています。

それとも乳首が壊れたりしてるせいでしょうか?
クロスカットの1本の切れ目が少し伸びてる(裂けてる?)ようにも見えるんですが、空気が入りにくいのと関係あるんですかね?
とりあえず明日チュチュの新しいのを買おうと思っていますがそれより他のメーカーにした方がいいのか迷っています。
562名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 15:30:15 ID:utigLj6c
昨日で4ヶ月の女児もち母です。3ヶ月のなかばからミルクの
量がかなり減ったので満腹中枢ができたとおもってましたが一
昨日あたりから再び以前のペースになりました。まだ満腹中枢
ができてないんでしょうか?
563名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 18:00:35 ID:EBiicIhb
3ヶ月です。数日前から母乳実感の乳首Mサイズを使用しています。それまでYやSで80〜多くて120飲んで1日の総量は600〜700です。

あまり時間を開けずにミルクを欲しがったりするのでMにしてみたところ、一回で100〜160飲むようになり、総量も750を越えるようになりました。


戻したりする訳でもないのですが、いきなり飲む量が増えて大丈夫でしょうか?
564名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 18:18:24 ID:EBiicIhb
↑の乳首をMに変えた理由はYだと飲むのに時間がかかったためです。
565名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 22:32:57 ID:zu/m7anz
自分勝手  二重人格
いらない子供たち死ね

   ||    ||
   ||    ||
   ||    ||
 ∧||∧ ∧||∧
( / ⌒ヽ( / ⌒ヽ
 | | B| | | AB|
 ∪  | ∪  |
  | | |  | | |
  ∪∪  ∪∪
566名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 22:59:33 ID:Q2Rds94T
>>565
お前が死ねば円満解決
567名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 09:44:29 ID:ebfN5C90
>>562
4か月〜5か月の間には成長期とかいうのが訪れて、ミルクをがぶ飲みする
時期もあるみたいだよ。
大丈夫じゃない?3か月より4か月のほうが成長しているわけだし。
568名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 12:33:03 ID:jvoD9ibe
>561
まだ1ヶ月の赤で回答することできないけど、自分はチュチュのは4本そろえて
しまったのでこれでがんばるしかないです。どうなるかわからないけど
変える必要ないのは楽だな。
569名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 16:52:05 ID:UJEn8uXF
ミルクを飲んだ後は30分は入浴を控える、というのはデフォですが、
湯冷ましや麦茶などを少量(2〜30_程度)飲ませた時も、みなさん30分あけて入浴させていますか?

570名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 19:57:45 ID:7koohrun
私はむしろ 新生児の頃はミルクをあげて機嫌良くしてから
沐浴させててた。
実は 産後1ヶ月は プロの人に来てもらって沐浴してもらってたんだけど
機嫌悪いときに入れて お風呂嫌いになるよりそっちのほうがいいって言ってた。

もちろん お風呂でミルクはいた時もたまにあったけど。

湯ざましとかあげたからってきっちり30分あける必要はないんじゃない?
30分前倒しで入浴させて その後湯ざましのほうがいいとは思うけど。
571名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 20:10:15 ID:XvQcHSFl
「日本は強姦やりやすい」韓国人の男2人逮捕
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1218666460/
572名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 09:24:02 ID:VIri6/CN
7ヶ月赤、離乳食1回食

いまだにミルクを1日1回は吐くんだけど、7ヶ月でも吐くものですか?
飲んだ後というより、半分飲んだくらいで吐いてしまいます。
ミルク飲むのも嫌がって一日700くらいなんとか飲みます。
(寝てる時に飲ませたり、玩具で気をひいてやっと飲ませる)
医者には大丈夫って言われたけど、周りで7ヶ月でも毎日吐くって聞いた事なくて心配です。
同じような方いますか?
573名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 09:47:53 ID:rwvv8UCF
>>572
ミルク多いんじゃない?
離乳食が進むにつれてだんだんミルク飲む量は減るよ。
成長曲線から大きくはみ出てなければ大丈夫だよ。
574名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 09:55:49 ID:VIri6/CN
>>573
小児科医に相談したら、離乳食一回ならミルク一日700は飲ませて。と言われて、ギリギリ飲むか飲まないかくらいなんです…
成長曲線からはみ出てないですが、産まれた時は大きかったのに4ヶ月で心臓手術して2ヶ月入院してたので痩せてしまい、
今は曲線の下の方です。
575名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 20:50:27 ID:IxmejIRv
>>574
573です。
そっか医者の指示なんだね。
でも飲まないものは仕方ないし見た目元気なんだよね?
手術の事も今は問題ないんだよね?
明らかに弱ってるとかじゃなきゃ無理に沢山飲ませなくても大丈夫だと思うけど最終的には自己判断かなあ。
気になるならセカンドオピニオン求めてみては。
ちなみに大きめで産まれて最初にぐんと体重が増えた子程、後から増えがゆっくりになるみたいだよ。
手持ちの育児書には、体重は1才で大体出生時の3倍になるとある。
体重じゃなくて身長が伸びる子もいるだろうし。
勝手な想像だけど手術があったりして体を休めつつゆっくり成長してるんじゃない?
うちは早産でずっと小さめだけどどうしても飲まないからこういうもんだと思ってる。
沢山飲んで欲しいのに無理に沢山飲ませると吐くんだよね。
576名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 00:19:21 ID:l8tVCWCO
ご存知の方がいたらぜひ教えて。

プラスティックのピジョン哺乳瓶を2年近く使ってるんだけど、
ミルクカス?のような点々が瓶内側にこびりついてて、専用スポンジでは落ちんのです。
指でガリガリこすってみるとやっと取れるくらいに頑固な汚れで、
底の方のは指も届かないので取れない。

同じような経験のある方、いる?
どうやったら取れるんだろう…。買い替えかなあ。モッタイネエ・・・orz
577名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 13:54:15 ID:TAIdosxv
1ヶ月前から下痢が続いてます。もうすぐ5ヶ月完ミです。病院に連れて行き整腸剤をのませても下痢は治りません。チーズのようなにおいです。ミルクに原因があるんでしょうか?
578名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 14:20:47 ID:2luQRCKB
>>577
マルチはだめだよ
向こうでレスもらってるでしょうが。
579名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 10:25:25 ID:fLBXqJNm
1歳なりたての男です。修正月齢11ヶ月。
離乳食は3回後期で、食べた後のミルクは飲みたがらないのであげていません。
今悩んでいるのが、夜中にまだミルクを飲んでいることです。
夜中に泣き、ミルクを飲ませると落ち着いて寝ます。
早産児なのと低出生体重児だったので発達の外来に通っている(3ヶ月に1回)のですが
主治医からは先月「無理に急にミルクを止めるのは私の考えとしては反対。徐々にお茶や抱っこで落ち着かせるように」と言われました。
でもお茶や抱っこや背中とんとんをいくらしても泣きます。
夕食は6時半ころ。その後入浴してお茶を飲んで8時から9時の間に寝ます。
歯が8本生えているので、虫歯も心配です。
夜中のミルクはどうしたら止められるのでしょうか。
現在は身長体重ともに標準です。
580名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:51:05 ID:SZ5SxOmn
おしゃぶりは?
歯は小児歯科でフッ素を塗ってもらったら?
581名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:52:12 ID:555eSOfd
>>574
うちの子も3ヶ月くらいのとき全然ミルク飲まない子で
夜9時位に160ほど飲んで 翌朝8時に飲ませようとしても1滴も飲まない日とかもありました
毎回1時間くらいかけてミルク飲ませようとしたりして へとへとでした。
飲む量は そんだけ苦労して5-600だったかなあ。

それが劇的に改善したのは1日5回は上げようと思ってのをやめて
時間を決めて4回にしたこと(寝たあとのミルクもやめた)
決めた時間にちょっとしか飲まなくても 途中であげないのを2-3日繰り返したら
劇的に飲むようになりました(と言っても 650-700だけど)

他に試してうまく行ったことは
・乳首を大きいサイズに変えた
・だっこで飲むのを嫌がってたので 寝かせたまま飲ませることにした

です。

582名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 15:28:22 ID:9x0hXbiS
>>579
単にお腹が空いて目が覚めているのだとしたら、
寝る前にミルクをあげて、歯を磨いてからねかしつけ。とかどうでしょう。

というか、実は今、うちの1歳児をそういう風に持っていきたくて
歯磨き→哺乳瓶で250mlから
マグで150ml→歯磨き→哺乳瓶で薄めに作って100mlで寝かせている。
(食事と昼間のミルクはしっかり摂っている赤なので、
 ミルクを薄めていることについてはスルーしてください)

ほんとは寝かしつけをおしゃぶりにしたいんだけど、
ピジョンとヌークはガン拒否だったんだよな…
583名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 19:04:45 ID:ohyjNNr7
夜中じゃないけど、朝4時頃の授乳は1歳2か月まであったけどなあ・・・
歯磨きは朝食の後やってたよ(いい加減ですんまそん)
そのうち欲しがらなくなるんじゃないの?
584名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 08:44:58 ID:JbixUmJ9
うちは1才10ヶ月の男児。
未だに夜中に2本のミルクをあげてるよ。

夕ご飯が8時くらいなんだけど、それでも深夜2時と明け方になると腹ヘリ?で泣くのでその時に。
健診時などで保健婦から色々言われることあるけど、少なくとも2歳までは続けようと決めてる。
その頃に急にスッパリやめれるかわからないけど。決意としては。

ただ、うちは牛乳を飲ませていない。
トライはしてるしアレルギーもないんだけど、フォローアップの方が栄養が良いから。

虫歯の心配も確かにあるんだけど(ほとんど哺乳瓶だし)、
そっちは、とにかく大人から虫歯菌を移さない事を徹底して、3ヶ月に1回の歯科検診でチェック。
今のところ虫歯はない。それより下あごの発達が弱い方が心配だよ。
585名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 11:49:56 ID:2hldjxqn
>>579です。みなさんレスありがとうございます。
おしゃぶりは使ったことがあるのですが拒否でした。
寝る前にミルクと歯磨きを試してみようと思います。
みなさんの意見が聞けてとても参考になりました。助かりました。
ありがとうございました。
586名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:21:56 ID:PkZrnN0W
質問なのですが、
ピジョンのYカットというのは、3つ穴があいていて、3つの穴からミルクが
出るべきものなですか?
洗うとき、ピューっとやってみても1つの穴からしか出ません。
そういうものなのでしょうか。
Sと比べて大差ない感じなのですが。
587名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:24:43 ID:aonAYrpQ
違うでしょ

Yはスリーカットっつって、吸う力によってミルクの流量が変わる。
SとかMは一定量出てくる。
詳しくはピジョンの公式サイトで嫁。
588名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:34:23 ID:pxlGIGny
>>587
質問の答えになっていないような気もするけど、要は穴は1つだけど穴の形がY字に切れ込みが入っているんでしょう。
589名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:45:50 ID:PkZrnN0W
>>587
ありがとうございます。
ピジョンのカタログでYの写真見たら、3つ穴が開いているように見えて
しまいました。
公式サイトへ逝ってきます!
590名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:48:35 ID:PkZrnN0W
>>588
そうなんですか!よくわかりました。
カタログ見てたら、「クロスカットとどう違うの?3つ穴が開いていて
加減によって出てくる意味なのか?ボヌーも複数の穴から出てくるし」
とか思いっきり勘違いしてました。ありがとうです。
591名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 22:59:39 ID:J6F3QXCx
576さん見ているかな?
白い結晶??たまにつきます。
結晶になっているのはうちの場合は
ミルトンの影響で粉をふいた感じで
白くなっているような気がします。
プラの哺乳瓶であるならミルクのカルシウムやらたんぱく質も
哺乳瓶の細かい傷に溜まりそこから固まることもあるかもしれません。

そんなときは専用スポンジに
液体石鹸と重曹をたっぷりつけてこするとかなりとれますよ。
もし回答がずれていたり違っていたらごめんなさいね。
592576:2008/08/20(水) 00:20:36 ID:UJm7muOZ
>>591
見てますー!
アドバイスありがとう。早速やってみる。
液体石鹸ってのは、普通の台所用中性洗剤とか哺乳瓶洗い洗剤でいいのかな?
593名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 01:34:29 ID:JgjBW+ym
>>561
チュチュ乳首の件で遅レスだけど、キャップを強く締めすぎてない?
横にして漏れてこなければ、ちょっとゆるいかな?と思うくらいでも大丈夫だよ。

あとは子供が強く吸っているうちに少しずつだけどキャップは締まってくる。
温かいミルクが飲んでるうちに冷めてくると、やはりキャップが締まってくる。
なので空気が入りづらくなってきたら、一度赤の口から外してキャップを締めなおすといいよ。
594名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 11:09:01 ID:VI92R6VI
皆さんは授乳後の哺乳瓶はどのように洗っていますか?

私は1日に一回、アラウの洗剤で洗ってレンジ消毒器で消毒しています。
それ以外はミルクを飲み終わったら水だけで濯いでいるだけなのですが、毎回洗剤と消毒するべきでしょうか?
595名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 11:11:29 ID:Msalt2At
>>594
毎回洗ってたよ。
低月齢時は4〜5本くらい用意しといて
飲ませたら水につけるだけにして
足りなくなりそうな時にまとめて
哺乳瓶用洗剤で洗って消毒してた。
596名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:21:43 ID:k59vRErE
私は低月齢の頃は使い終わった後 軽く水洗いして
1日1回まとめて食器洗い機で洗って そのあと消毒してた

今は1日4本くらいなんで 食器洗い機使うまでもないんで
まとめて手洗い→消毒
ミルカーとか洗えるおもちゃとかたくさんあるときだけ
たまに 食器洗い機使う。
手洗いより微妙にきれいになってる気がする。

6か月になったら 消毒やめるつもりです。
597名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:32:46 ID:FnA20hD/
240の瓶と160の瓶を各5本ずつ用意して、夜に一気に洗ってた
ちまちま飲む子だったので、授乳のたび瓶を洗うのがめんどくさくて。
洗剤は赤ホンの哺乳瓶洗い洗剤を買い置きしていたから7ヶ月ごろまでそれを使ってたよ
いまは「すすいだ瞬間きゅきゅっと」で洗ってる9ヶ月
熱湯とか消毒は一切無しで食器乾燥機で乾燥させてた←高熱だからこれが消毒のつもりでしたw
598名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:58:10 ID:VI92R6VI
レスありがとうございます。

哺乳瓶は一本しかないので使っ使い終わったらその都度消毒した方が良いみたいですね。
599名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:59:27 ID:H2At8a7A
1日1回だけ洗って消毒、後は水で濯ぐのみって
濯いだだけの哺乳瓶を使いまわしてるってこと?
それとも1日分の哺乳瓶があって(各1回のみ使用)、まとめ洗いってこと?
もし前者なら、大人用食器でもそんなことしないんだが…
さすがにありえないか
600名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:01:50 ID:VI92R6VI
×使っ使い
○使い

文章おかしかったですね
601名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:04:49 ID:gCw/243q
>>599
>>598
>哺乳瓶は一本しかないので
とある。
602名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:06:13 ID:H2At8a7A
1本だけしかないと、破損したときに困ると思うので
もう1本くらいあってもいいんじゃないかな?
603名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:11:26 ID:H2At8a7A
>>601
ダラダラ書き込んでたら先に書き込まれてた。ごめん。
604名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 17:12:48 ID:VI92R6VI
濯いだだけで使ってました…。やっぱり消毒しなきゃだめなんですね、今日からは毎回消毒します。

予備の哺乳瓶も買っておきます。
605名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 20:34:32 ID:v4QNhJD7
>>604
まだ低月齢かな?予備はあったほうがいいね。気をつけて買っておいで。
私は160mlの1本と240mlの2本でやってたよ。
今は7ヶ月なので240mlの2本でやってる。
月齢があがると飲む量が増えてくるから240のを買った方がいいと思う。

3ヶ月たって手を舐めたりオモチャを口に入れたりするようになったら私は消毒はやめた。
赤ちゃん用洗剤で洗うだけ。
606名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 11:28:01 ID:n4ky6xS+
質問です。
100mlを1回で計量できる大きいスプーンを
買える(貰える?)メーカーはどこのメーカーですか?
明治を使っているので、問い合わせした所、
現在は準備が無いとの回答でした。
市販されているやつは、このスレで見た通り
使い辛く、100mlスプーンがあるメーカーのミルクに
変えようと思っています。ご存知の方宜しくお願いします。
607名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 11:51:38 ID:Z2N8OdUL
>>606
ピップベビー ミルククイックってのが500円くらいで売ってます。
1すくいで100ml分はかれて、哺乳瓶にも入れやすいです。
すげー便利です。

ただしミルク缶の中には入れておけない(でかい)ので、
私はマグカップに立てて別に置いてます。
608名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:02:15 ID:iR7msVCR
>>606

森永は100mスプーンもらえるよ。

うちもはぐくみ使ってた時電話して送ってもらった。

上に出てる市販のピップの計量スプーンは使いにくいと聞いたけど、どうなんだろうね。

一つ疑問なのは、調乳するにもメーカーによってひとさじの量とか違うのに、なんでそのスプーンはどのミルクにも対応してるんだろう。。。
609606:2008/08/21(木) 12:05:35 ID:n4ky6xS+
>>607
市販されてるやつ〜と書いたのが、多分それです。
きちんと商品名を書かなかったのがいけません
でしたね。申し訳ありません。

スプーン底部分が度々外れてしまうのが使い辛いと
思ったので、専用ならと思った次第です。
610606:2008/08/21(木) 12:10:56 ID:n4ky6xS+
>>608
森永ですね!ありがとうございます。

市販スプーンは、明治だと10mlに対して0.1g少ない
計算になるようです。それくらいなら小さいスプーンを
使っても出る誤差かなとも思いますが、
それよりもスプーン底部分の固定が弱過ぎるのが大不満ですね。
611607:2008/08/21(木) 12:24:17 ID:Z2N8OdUL
>>606
スプーンのカップ、枠の下からつけてない?
枠の上からはめるんだよ。
612606:2008/08/21(木) 12:44:16 ID:n4ky6xS+
>>611
上から付けてました。レスを見て、壊れてもいいや
と、力いっぱい押してみたらがっちりとはまりました!
単に私のやり方がまずかったんですねorz
このスプーンも無駄にしなくてすみます。ありがとうございます。
613名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:26:45 ID:Z4fJ4pVH
もうじき6ヶ月。
離乳食始めて2週間ぐらいですが量はあまり食べません。
離乳食後のミルクの量について質問なんですが、
ミルクのみの時と同じ量で大丈夫でしょうか?
うちの子、あげたらあげただけ飲むのであげすぎなんじゃないか...とか思ってます。
もっと離乳食の量や回数が増えたら減りますかね?
ここのところ体重がよく増えてるようなのでちょっと気になって。
お願いします。
614名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 16:10:00 ID:VATPTPxZ

給料日前に、安かったのでぴゅあを購入。
はいはいでもほほえみでも下痢した事なかったのに、ぴゅあに変えたらその日から1日5回の水混じり●になった 

前の日に、便秘気味だったから綿棒浣腸してみたんだけど、それが原因なのか、ぴゅあが合わないのか…
給料日前だから、はいはい買うのは痛いし

ぴゅあで下したり、浣腸で下したって人居ます?

615名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 21:23:22 ID:imDewMOb
最近赤ちゃん用の水にて調乳し始めました。
お馬鹿な質問なのですが加熱殺菌済みとあるものは
沸騰させる必要ないのですよね?
少量軽く沸かしミルクを充分とかしてからそのまま常温の水をいれると
調乳が早くできてこれはいい!と思っているのですが、
こんなやり方でいいのでしょうか?
616名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 23:03:13 ID:Z2N8OdUL
>>615
まあなんつーか、母ちゃん次第っつーか。
あたしはそのままで入れてます。
ちょっとでも気になるなら沸かした方がいいだろうねぇ。

ちなみにポットから50、赤ちゃん水50で調乳がものすごく早くなった。
でも母ちゃん次第なので無理にお勧めはしないよー。
617名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 00:04:14 ID:x1bNcZXw
>>613
離乳食最初の頃は、ほしがるだけあげてたよ。 
いつもの量作ったらいいと思う。 
離乳食いっぱい食べだして動くようになれば 
体重は増えても締まってくるから、大丈夫だよ。
618名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 00:53:20 ID:X/uVZmZt
>>615
うちなんて赤ちゃん水使う時は冷蔵庫から出してレンチン。楽だよー
619名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 01:36:19 ID:+zyjh3C8
哺乳瓶について質問です。
ヌークの乳首(mサイズ)を使用したのですが
穴だらけでものすっごい口の周りからダラダラたれます。
今の乳首ってこんなもんなのでしょうか?
それともヌークだけ?
因みに使用したのは赤6ヶ月。
620名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 09:31:19 ID:fYdrFAAC
>>608のスプーンのでかさにふいた
621名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 13:30:48 ID:UvrL5hF7
>620
長いスプーンですねw

>619
まだMサイズが早いのでは?
メーカーは違うけど、うちはSでは吸いにくそうでMではダラダラ垂れてきたので、Yにした。
622名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 22:14:22 ID:bqDyMOZv
諸事情のため完ミ予定の妊婦です。
この前産婦人科で、私のあとから夫婦+首座ったぐらいの乳児が来た。
しばらく待ったのち、ちょうどママの診察中にぐずり始めたので「新米パパ頑張れ!」と思ってたら、
カバンの中からミルクの入った哺乳瓶を出して飲ませてたのでびっくり!
ミルクって、粉とお湯とを合わせたらすぐ飲ませないといけない&温度にも気を付けないと、と思ってたのですが、違うの?
ミルク完成後、○分以内に飲ませないと破棄した方がいいとかないのかな。
623名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 22:25:38 ID:hyyhOsXx
粉ミルクの作り置きは厳禁です。ダラ飲みしちゃう赤でも、調乳後1時間を目安に
廃棄してください。
保存料が入っていない分、雑菌などが繁殖しやすい温度だったりするので
非常に危険性が高いです。特に今の時期は一番気をつけてください。

粉ミルクは、欲しがるときに、欲しがる分だけあげられる母乳とは違うので、
あげすぎも気をつけて。栄養過多になるし、
塩分を入れてるメーカーもあって、飲ませすぎると、大人で言う、
『むくみ』が発生しちゃいます。
624名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 00:00:15 ID:OenXH+7Y
ミルクの缶には「調乳後2時間以内に飲ませてください」って描いてあるよね。
だから、適温の室内でなら2時間以内ならおkなんじゃないかな。

その場で取り出してってのは、うちの場合、買い物に出かける→車内でぐずりだす
→調乳して飲ませるもチャイルドシート上では嫌がって飲まない→スーパーのお手洗いで
流そうかと思い、着いた所でまたぐずる→スーパーのベンチでさっきのをそのまま与える
ってパターンなら経験した事ある。

もし作って時間が経ちすぎたミルクなら冷め切ってて嫌がって飲まないし、多分それも
作ってからはそんなに時間が経ってないと予想。
625名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 21:36:18 ID:tFQvr3NA
今母乳をあげてるのですが、色々訳あって完全ミルクにする予定です。
ただ、今は哺乳瓶の乳首を拒否してミルクを飲んでくれません。
哺乳瓶の乳首にはどうやって慣れさせれば良いでしょうか?
626名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 22:19:03 ID:puvu9rkt
>618
赤ちゃんの水を冷蔵庫からだしてレンチン?とはどうするのですか?
想像力なくてごめんなさい。
627名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 00:37:14 ID:LEHrfruC
>>625
月齢がどれ位ですか?
マグが使えるようだったらマグはいかがですか?
まだ使えないようだったら、乳首の種類を変えてみるとか。
うちは飲みが悪かった時は、母乳実感→NUK→ピジョンのKタイプ
→母乳実感とジプシーだったよ。
628名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 02:56:36 ID:6gls8s6z
>>626
赤ちゃんの水は殺菌ずみだから、というのを信じて安心して、
冷蔵庫から出したら必要量を哺乳瓶に入れて、電子レンジ加熱するんです〜。
説明になってますかね?
70度まで温めて溶かすのでも、もう少し低めで溶かすのでもお好きなように。

例えば100ccで、500Wでの加熱なら約何十秒で50度くらいになるか等は、
最初は商品のパンフレットで見ました。あとは何度か試すうちに大体の時間が
わかると思うので、気持ち少なめに加熱して10秒くらいずつ追加加熱して
様子を見るとか、70度くらいまで一気に加熱して後は水道水で冷ますとか、
そこは好き好きだと思います。
629名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:38:11 ID:vvngmd8X
>>627
レスありがとうございます。生後二ヶ月です。
630名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:50:27 ID:NoVn9+16
>>625
・乳首を変えてみる
・ミルクを変えてみる
・あげる人を変えてみる(旦那、家族等)
とか。
完ミだから伝聞でしかないけど
631名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 22:53:41 ID:fgXMKOMw
何で母乳で育てないの?
後で後悔するよ。
632名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:14:03 ID:zl0sfrSF
>>627
2ヶ月ならマグはきついですね。
NUKとピジョンのKタイプは径が同じなので、乳首だけを交換すれば
哺乳瓶は同じでOKです。
うちの子供は、天然ゴムの乳首はにおいが駄目?なのか勢いよくミルクが
出て咽るのか?理由は分かりませんが全く受け付けてくれません。
633名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 09:48:06 ID:NP+5OGnL
>>630-632

ありがとうございます。今まで母乳でやってきたのですが、持病が悪化し今度、薬を飲む事になったんでした。その薬が赤に良くなくて。

色々、乳首とミルク試してみたいと思います。
634名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 09:51:34 ID:1vrPt6TA
>>633
631は煽りでしょ
スルー推奨
635名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 17:08:59 ID:iE/O50eB
ピジョン・コンビ・ビーンスタークの乳首とリングが全部互換性があるなんて知らなかった・・・・
公表してないだけで、メーカーが違っても大丈夫なんだね。
次はテンプレに入れて欲しいな。
母乳相談室と母乳実感、マグマグの3つも互換性があるね。

ところで、家にぴゅあの試供品があって試したらよかったので買おうと思った。が、
どこにも売ってない!
潰れた?と思いサイトを見たらちゃんと現存している。
メジャーではないのかな?

>614
遅レスですが、試供品10袋試しました。特に異常無しでした。
>614さんのお子様には合わなかったのかもしれませんね。
強いて言えば、授乳後にすすいでも瓶に粉が残ることがあるのが気になりますw
636名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 01:24:18 ID:dY8iJaF3
ピジョンとチュチュも互換性があるので、
ピジョン・コンビ・ビーンスターク・チュチュが全部互換性があるって事でいいのかしら?
ビーンスタークとチュチュを使ったことがある方いらっしゃいますか?
637名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 02:04:21 ID:eQvwlDWG
メーカーが違うと漏れる事があると聞いたことがあったのでピジョン・NUK・チュチュ・ビーンがあるから試してみた
チュチュとビーンの乳首を交換してもちゃんとハマります
チュチュ乳首にビーンキャップと瓶にお湯を入れていつも通りの強さで締めて振ってみたけど漏れなし
ピジョン本体にビーン乳首でミルクを試してみたい
暇があったら色々組み合わせてみようかな

母乳実感と相談室(瓶のみ)とビーンでまわしてるから組み合わせた事なかったよ
638名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 07:13:49 ID:moFZvwCE
うちの1歳が乳児時代は
コンビのヌークは互換性なかったんだけど変わったんだな。
639名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 10:11:57 ID:LeExTxoB
なんでぴゅあは飲み終わった後変な粒々が残ってるんだろ。
あれ何?

安いしうちの赤には便が出やすいから飲ませてるけど、あの粒々が気になる。
乳首の穴や空気孔が詰まらないか心配。
640名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 10:28:37 ID:LqqVsEqJ
外出時の調乳について質問です。
赤と二人だけでの外出先(病院や公民館)での調乳は、みなさんどうしてますか?

抱っこして調乳するのは熱湯を使うから危ないし。
家で作っていくと2時間以上経ってしまうし。

来月から、3ヶ月検診をはじめ予防接種などで外出が増えるので、どうしようと不安です。
641名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 10:33:05 ID:IrkFVVbK
>>640
そういえばどうしてたっけ・・・(今1歳)

検診や注射は時間決まってるの?
確か、出がけに飲ませた気がする。
3時間以内には余裕で帰れたし。

普通の外出は、重くなってからはベビーカーだから
載せたまま調乳したよ
それまでは、抱っこ紐(ビョルン)だったから
なるべくお湯がかからないように抱っこ紐のままやったような・・・
642名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 10:55:38 ID:HRMoayC/
5ヶ月の娘なんですが、よく熱出したり鼻水出たりで 
とにかくよく風邪ひきます。 
年子で上に娘がいるのですが、上の子は4ヶ月まで母乳で
その後ミルク(E赤とチルミル)で育ちました。
上の子は今でもあまり風邪ひきません。 
下の子は、はいはい使ってますが、安いミルクだと
抵抗力が弱いみたいなのはありますか? 
上はアレルギー持ちで、下は肌の状態がいいのと 
はいはい以外は便秘がちなのではいはい使ってます。
643名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 11:00:00 ID:IrkFVVbK
>>642
> 下の子は、はいはい使ってますが、安いミルクだと
> 抵抗力が弱いみたいなのはありますか?
ありません。
個人差です。
644名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 11:02:22 ID:LeExTxoB
>>638
うちも3年前はヌークは他のと互換性ないとここで見て信じていたが、
2人目生まれて最近3年前のヌーク乳首を3年前の他の哺乳瓶に着けてみたらハマった。
きっと私達は誰かのレスに騙されていたのではなかろうか。

>>640
ベビーカーに乗せて調乳すればよろしいかと。
645名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 11:10:23 ID:HRMoayC/
>>643
ありがとうございます。
646640:2008/08/26(火) 12:20:33 ID:LqqVsEqJ
>>641>>644ありがとうございます。
予約制ではないので、時間は決まっていません。
また、基本は車行動なので、ベビーカーは持ち歩く予定無しでした。
車に一度戻って作って飲ませればいいのかな?

ちょこ飲みの赤で、3時間もたないのです。
今から、待ち時間中にハラヘッタぎゃん泣きされるとガクブルですorz
647名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 12:27:22 ID:1ESgqurK
>>646
車なんだったら、哺乳瓶にお湯持って行けばいいと思う。熱湯じゃなくて
少し冷ましていけば、抱っこ紐で抱っこしながらミルク作れるんじゃない?
待ち時間などに余裕がある(ありすぎる)んだったら、車に戻ってもよいし。

うちの場合は病院に調乳用のお湯があったし、保健所は駅の近くで
駅ビルにはお湯つきベビー休憩所があったし、それでなくてもその場に
3時間以上しばられるわけではなかったからあまり悩まなかったな。
恵まれてたんだな。
648名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 14:16:00 ID:LeExTxoB
>>646車にベビーカーつめないかな?抱っこだけでいくの?せめて抱っこひもで行ったほうがいいよ。

授乳じゃなくても母子手帳や問診票をカバンから出したり、予防接種の時は会計もしなきゃだし、手がふさがってるのは不便だよ。
あと集団健診や接種やるような会場には授乳スペースあると思うよ。病院は授乳室あるとこ調べていくとか…
649名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 14:21:18 ID:Np9q/ni2
>639
そうそう、残りますね。
ミルクの溶け残りだと思うけど。
ただ、ぴゅあに限らず時々空気穴は確認した方がいいよ。
650名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 22:26:07 ID:YYHT6fDq
4ヶ月と3週間の赤のミルクの飲み方に悩んでいます。
1日5回、100ml〜160mlタイミングによって飲む量がまちまちで、
総量500ml〜700mlのみます。
女の子なのですが1日の総量が少ないように思い気にしています。

いまは毎回160ml作っていやいやしたらやめるという方法にしています。
時々160ml完飲後まだ口をパクパクさせることがあったので
180mlを作ってみたところ1日1回ほど160ml以上飲むことがありました。
(180mlはまだ無理のよう)

こんな飲み方の赤の場合、毎回180ml作ってのめるだけ飲ましてやるほうがいいのでしょうか?
途中で飲むのをやめるということは満腹中枢が出来ているようなので
飲みすぎることはないと思いますが、足りないとかわいそうですよね。
でも180mlつくって100mlしか飲んでもらえないとなんとももったいなくて・・・・。
皆さんはどうされているかアドバイスくださいませ。
651名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 22:39:11 ID:8yAMyKzN
>650
アドバイスではなく…
ほぼ同じ月齢で飲む量も飲み方もほぼ同じうちの男子の場合

160ml作ってます。足りなさそうでもギャーと泣かなければ追加なし。
先ほどはギャーと泣いたのと本日の総量がすくなかったので
40ml追加しました。
652名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 13:54:45 ID:p0MFuURk
>650
うちの男児も同じ@5ヶ月
4ヶ月の総量がほとんど一緒。
朝は60ml〜80mlしか飲まず、夕方からやっと100〜120ml飲んで。
作っても半分の量しか飲まない時もかなりあり、同じくだいぶ捨てましたorz
めんどくさいけど少なめに作って追加する、という方法を取ってみました。
60作る→60作る→40作る、というように。
私は面倒くさいよりもったいない方がダメなので、そうしましたw

うちの場合だけど、5ヶ月に入って成長期になり、急にグビグビ飲めるようになった。
4〜6ヶ月の間に成長期があるようですよ。
だから、この時期一日500〜700でも気にすることはないみたい。
653名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 14:21:57 ID:sixTG6ht
5ヶ月赤。

すこやかからE赤に変えたら、●が1日1回から3回くらいに増えました。
そして少し下痢っぽいような。

朝一番は緑の水っぽい●、昼からは黄色いツブツブ入り泥状●です。

E赤お使いの方、●はこんなもんですか?
654名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 09:31:28 ID:pJ7219hT
>>653
E赤飲んだ●は、緑色でわりとゆるめです。
うちも修正4ヶ月でお医者に言われてはいはいからE赤に替えたとき
緑色で下痢だ!とびっくりしてお医者さんに確認してしまいました。
655名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 09:32:04 ID:Quly+lm+
相談です。アゲさせて下さい。
娘5ヶ月、5.7キロ。完ミです。体重の増えが悪いのでもっと飲ますように言われましたが
うちの子は前々からミルクの飲みが悪く全然飲んでくれません。いつも140、飲んで160。
飲まない時はひどいもので5時間あけても70前後の時もあります。
一回の量を減らして回数を増やそうとしましたが余計に飲まなくなりました。
現在乳首はMを使っていますが(SとYでは1時間コースになる)Lにすればもっと飲むようになるのでしょうか?
似たような赤をお持ちの方、L使った事がある方、体験談やアドバイスお願いします。
ミルクの度にイライラしてしまいます。温度や出具合なども色々試してみましたが行き詰まりました。
656名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 13:49:29 ID:laxrI/b0
>>655
Lに変えたら量は出るけど、赤さん本人が飲まないなら
口からダラダラこぼれたり、むせたりするかも。試してみてもいいと思うけど
ミルクの種類は変えてみた?ウチはミルクのメーカーを変えて解決したので。
ミルク、飲まない子はほんとに飲まないからなぁ…。
5ヶ月だったら、もうすぐ離乳食も始まると思うけど
そうなったら体重増えるんじゃないかな?
アドバイスになってなくてゴメン orz
657名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 13:55:03 ID:RrhVx9nF
>>654
>>653です。
ゆるめで大丈夫みたいですね。
消化がいいからなのかな?
安心しました。ありがとうございました。

>>655
以前保健師さんに聞いた話では、
乳首の穴が大きくて勢いよくミルクが出てきすぎると
よけい飲まなくなる子もいると聞きました。

わたし自身が飲みの悪い赤だったらしく(1日100の日もあったらしい)
母は大変苦労したそうですが、
10ヶ月になって思い切って牛乳をやったところ、ゴクゴク飲んだそうです・・・
どうもミルクの味が嫌いだったみたい。
なので、ミルクの種類を変えてみてはどうですか?
もうやってたらすみません。
658名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 13:56:51 ID:RrhVx9nF
あわわ、リロしてなくて重複すみません。
659名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 15:18:25 ID:Quly+lm+
>>656さん >>657さんレス有難う御座います。
ミルクはE赤からはぐくみにしましたが変わらずといった感じでして‥。
同じ森永なのであまり味に違いがないのかも知れません。知人がほほえみは甘いと言っていたので試してみます。
Lについても一度試してみます。これで駄目だったらどうしようorz
660名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 17:18:43 ID:q/uVNLBW
ピジョンにビーンスタークの乳首を使ったらうまく空気抜きが出来なかった
いつもより緩めに締めてもダメだった
次はチュチュベビーを試そう
661名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 18:46:56 ID:nNIDoEE8
>>655
可哀想だけど、眠い時や寝惚けてる時は沢山飲んでくれないかな?
産まれた時からずっと小さめならそんなに心配しなくても良い気もするけど。
両親とも小さめとかない?
6ヶ月過ぎた辺りから成長期でガツガツ飲む時期が来ると思うけど。
662名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 22:13:55 ID:XsHqm7+z
寝ているときにわざわざ飲ませるのはかわいそうなのでしょうか。
19時に寝て5時に起きる生活なのですが
寝ているところに途中12時ごろミルク飲ませています。
寝ながらながら良く飲んで1日の中で一番早く沢山飲みます。

ミルクの飲みが悪くて色々なところで相談しても
寝ているとことを起こしてまで飲ませる必要はないとは言われるのですが、
この1回飲まさなければ1日の総量が3〜4割減ることになり
ついつい総量増やしたくて飲ませてしまいます。

でもやっぱり可哀想なのですよね・・・
663名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 22:38:30 ID:Quly+lm+
>>661さん有難う御座います。>>655です。
確かに眠い時、夜寝る前のミルクはよく飲みます。あまり残した事がないのでお昼の飲み方が不思議でした。
上に書かれていることを試しても駄目だったら起こしてミルクをあげてみます!!
664名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 23:26:58 ID:Quly+lm+
>>662さん
母乳育児中は夜中におっぱいが張って辛かったので起こして授乳をしてました。
赤は半分寝てましたが…。そういうお母さんもたくさんいらっしゃいますし、
赤ちゃんの発育のためになっているならそれが一番ですよ。
増えが悪いと言われてる私がいうのも何ですけれど。
665名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 10:11:14 ID:PwFZKYn/
>>662
661です。余計な不安を煽ってごめん。
664さんの言う通り、深刻に体重が増えないって事ならやむを得ないと思います。

で、実はうちがそうなのですが、夜中に2度3度と沢山飲んでると
当然昼間は飲む量が減ります。
19時〜5時まで寝てるなら、0時ではなく、22時位にあげてみたらどうでしょう。
朝飲む量が増えるかも。
又、もし生後6ヶ月を過ぎていて健康なら夜中の授乳は無くてもいけると思うので、
一度無しで試してみてはどうでしょうか。

ただ、9ヶ月までは夜中の1度の授乳を成長のために
必要としている赤ちゃんもいると書いてある本もあったので
何とも言えないのですが。。。

666名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 04:19:26 ID:6SflTttg
既出だったらスイマセン。

今ピジョンの乳首を色々試してるのですが、

飲ましてる時、口からだらだらタレるようなら

サイズが大きいという事なのでしょうか?


Sサイズだと飲むのに30分以上かかります。

箱に授乳時間は10分〜15分にしましょうと書いてあったので

大きいのにしてみたんですけど、アゴにはさんだガーゼぐっしょりいきます
667名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 12:36:39 ID:rRDFDsWf
>666
今お使いのサイズはM?
でしたらSとMの中間のYをオススメします。
吸えば吸った分しか出ないし、赤ちゃんにとっても休み休み飲めるので良いですよ。
668名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 20:40:27 ID:91Pa1E2f
検診でも育児相談でも完ミって言ったらビックリされたよ。
ミルクオンリーの人なんてほとんどいませんよ、だって。
確かに周囲は完母ばかりだけどさ。
なんか肩身が狭いというか。
チラ裏スマソ…
669名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 00:25:49 ID:Wi76Q0jO
>>668
余計なこと言う無神経なスタッフなんかスルー
670名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 07:30:26 ID:qfJKHqfB
そうそう、ミルクオンリー、そんなに珍しいかな?
けっこういるような・・
671名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 08:09:30 ID:i5tf0Bjy
私の周りは3人完ミ、2人完母、2人混合、あとはシラネ。
生後1〜3ヶ月までだと完母が多いって程度かな。
672名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 12:57:19 ID:+QjTIpW6
>668
何ヶ月?まだ月齢が低いとか・・・?
それにしても無神経だし時代錯誤なスタッフだよ。
全く気にしなくてよろし。堂々と汁。
673名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 22:40:09 ID:v0z4E2Rv
はぐくみに100mlスプーンがついてきた。
透明カバーはずして柄をカットして缶に入る長さにした。
何これ超べんりーーーーーー!!
ありがとうはぐくみ
674名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 01:09:42 ID:0ysO8O9b
え…スプーン缶の中に入れっぱなしなの?
洗おうよ何だか不潔…
675名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 06:45:23 ID:j4X/vu8l
洗って乾かして缶に入れてるのかもしれないジャン
676名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 11:42:21 ID:dZ5Jbd0f
不潔じゃないよそのままだよ?
677673:2008/09/01(月) 12:21:04 ID:JvFCisyU
あれ…
産院でも調乳指導でも缶にスプーン入れっぱなしだったからそうするものだと思ってた
みんな一回一回洗ってるの?
678名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 12:23:56 ID:KLu3itWT
でも、はぐくみの100mlスプーンは母乳実感か母乳相談室にしか入らないよね・・・
679名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 12:28:35 ID:CEqlrPz1
この話題前にも出てたね。
そのときは毎回洗って消毒、缶の中に入れっぱなしにしないっていうので
終わってたな。
私もミルク作るたびにそのまま哺乳瓶かきまぜて、洗って消毒してます。
スプーンは捨てないで別に保管。たくさんあると何かと使える。
680名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 12:29:47 ID:j4X/vu8l
調乳指導の時に「いったん調乳に使ったスプーンは
缶に戻すのNG」と言われたので
ずっと一回一回洗ってた。
681名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 12:31:49 ID:j4X/vu8l
書いててオモタけど
入れっぱなし派はきっと「あらかじめミルカーに用意しとく」人
なんじゃないの?うちはその場で調乳派だったから
毎回洗わないと不潔だったけど
682673:2008/09/01(月) 13:28:39 ID:JvFCisyU
そうか、洗うのか
自分の調乳の仕方だと水分がスプーンに触れることもないし
産院でしか他人が缶からミルク作るの見たことなかったから
何の疑問にも思ってなかった。
今から洗うことにします。ありがとう。
683名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 18:55:47 ID:HQWr25Ex
9ヶ月。1ヶ月からずーとミルク
今飲んでる「ほほえみ」なくなったら「ステップ」買おと思ってますが、
フォローアップミルクに変える時の注意点とかありますか?
最初は慣らし併用とかしましたか?
684名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 18:59:25 ID:Nv9pXbp4
>>683
一週間くらいかけて徐々に移行するのがセオリーだそうっすよ
685名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 20:57:02 ID:4Zd77y0I
>>677
実は消毒はしていなかったけど、1回1回お湯洗いして乾かしていたよ。
数本ストックされてくるから、使うときは新しく乾いたものを使ってた。
686名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 21:49:42 ID:WRgRVGL7
>>684
そうなんですか?缶にも書いてないし知らなかったです。うちはいきなり、ほほえみから
ステップに変えました、一口目であれ?って顔したけど空腹には勝てなかったみたい
下痢もなく、順調です。
687名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 09:57:56 ID:DI2SrRZk
>>684
>>686
ウチもいきなり換えてもふつーに飲みそな気もするが(笑)
念のため併用してみるっす。
688名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 11:34:43 ID:dMZogUgP
うちも上の子の時いきなり変えてたかも!
一週間かけて徐々に移行ってどうればいいの?
FUの回数を増やしていくって感じかな?
まさかミルクに少しずつFUを混ぜていく、とかじゃないよねwばかですまそw
689名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 12:00:04 ID:n0BEP+G9
>>684
ソース出せ
690名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 14:00:00 ID:j6sCkplZ
>体調や便性を見ながら、離乳食を与えた後など1日に1回分から与え始め、
>1週間位は今まで飲んでいたミルク(「ほほえみ」)と併用し、徐々に切り替えましょう。

684じゃないけどほほえみのサイトより
691名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 23:16:38 ID:/lE9+Xmy
何で母乳出さないの?哺乳類じゃないの?体に欠陥ありなんだね。
 
って母乳で育てている人、皆が思っているよ。
692名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 23:35:03 ID:W4M6UWZt
もうすぐ8ヶ月の赤。
今まで6:30、10:00、16:00、21:00と計4回、ミルクをやっていたんだけど
離乳食を始めた事とお風呂の時間の変更もあって、
ミルクの回数が6:30、10:00(+離乳食1回食)、17:00の計3回になってしまった。
18:00頃に寝付くので、そのまま起こさなければ朝5〜6時まで寝てる。
寝ている所を一度起こして、4回にすべきか迷ってます。
どなたかご助言ください。
693名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 00:26:54 ID:SDtbEjTf
いくら乳が出ても頭に欠陥あったらおしまいだな。お大事に。
694名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 00:55:40 ID:t6Bjd1TE
ヤフオクでミルクが安く出ているのは何?
695名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 00:56:52 ID:t6Bjd1TE
age
696名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 09:07:49 ID:N+Vn3E8J
>>694
さすがにオクで落としたもの赤に飲ませる気にはならない。


やほ見てたらすっごい評価悪い人がはぐくみ8缶出しててワロタ
しかも50人以上入札してるし。
赤に飲ますんじゃなくて風呂に入れるんだきっとそうだ・・・
697名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 14:22:25 ID:QCULud+a
良い評価が数百あっても悪い評価が13だと「すっごい評価悪い人」になるのか・・・
698名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 14:25:13 ID:N+Vn3E8J
えー?
自分はそれ「すっごい評価悪い」部類だよ。
699名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 17:54:26 ID:t6Bjd1TE
ヤフオクはちょっと抵抗あるよね。

今日薬局行ったら「和光堂は病院へ試供品的今日していないので
お安く提供しています。安心してお買い求めください」という
意味深な張り紙があった。
700名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 17:56:03 ID:t6Bjd1TE
>>696
風呂か・・風呂に入れるんか。納得です。
すごい入札があるからみんな利用しているのかとおもた。
701名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 12:58:44 ID:xPCN88w/
>700
いやいや、利用してるんでしょw
世の中には「安ければおk!」って人、沢山いると思うよ。
はぐくみなんかだと、点数集めも兼ねてる人いるのでは?
しかしなんで8缶も持ってるのかね。
森永でまとめ買いして余ったのかな・・・
702名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 09:00:48 ID:/VRDjOmZ
うん、わたしの知り合いも「ミルクはオクで!」って人いるよ。

わたしも感化されそうになったけど、旦那の
「色んな悪い奴のいる世の中だし、オクでミルク買うってどうよ?」
の一言で我に返った。

変な物混入されてたり・・・とか考えると怖いよね。
703名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 09:18:58 ID:2Tnrz3f+
赤6ヶ月なんだけど一日5回、一回180近く飲むって友に言ったら
多い!って言われてしまった。
ミルクだと離乳食始まった6ヶ月以降は4回がいいよ、って本当ですか?
どうしても朝早くに起きるんで飲ませてたんだけど、
それやめたほうがいいのかなぁ。
704名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 14:25:14 ID:M3guX9lr
離乳食の進み具合次第じゃないか?>>703
3回食とかになってるなら900はちょっと多いのかもしれないけど
そんなに進んでないなら ちょうどいいかと。

朝一のミルクをやめる方向で行きたいなら
朝だけ量を減らす(100とか)とか お茶にかえる方法もあると思うけど
よほど太りすぎとか出ない限り 現状でいい気がする。
705名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 14:26:29 ID:pphn66Kn
1000ml超えなければおk。
回数は関係ない。
離乳食の回数にもよるが、1回食のうちは栄養摂取はまだミルクメインだから大丈夫。
あと体重が増えすぎていなければ問題なし。
706名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 14:50:52 ID:6G693Q9i
うちの赤子…220mlを4〜5時間間隔で飲むのだけど多い?
因みにまだ二ヶ月なんだけど…
707名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 15:09:52 ID:Mw3gp8eE
2ヶ月で4〜5時間もあくなんて親孝行なお子さんで。
1000ml超えないように調節してね。
708名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 15:20:25 ID:pphn66Kn
>706
総量が1000ml以下なら大丈夫。
3〜4ヶ月に入って満腹中枢ができても量が変わらなかった(もしくは減った)ならいいけども
↑の月齢から1200mlを超えてくるとヤバいです。
離乳食開始前にミルクだけでは足りなくなる可能性も出てくるし、おデブになるかもです。
全ては体重の増え方かな。
大量に飲んでも燃費の良い赤さんなら消費してしまうだろうし。
709名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 15:25:11 ID:M3guX9lr
>>706 1日の総量は?
もし 1000超えてるなら多すぎなんじゃ?
もうちょっとしたら 満腹中枢ができて 落ち着くとは思うけど。
あと 体重と身長のバランスはどうでしょう?

量減らす方法としては
湯ざましなどを飲ませたり 出にくい乳首で飲ませたりするといいよ。
単に吸いたいだけなら おしゃぶりをつかうのも有効だと思う。
710703:2008/09/07(日) 15:25:16 ID:2Tnrz3f+
>>704-705
どうもありがとうございます
まだ一回食だし、体重も曲線の真ん中より下なので
このままでいってみます。
離乳食の量や回数が増えると自然とミルクの量って減るんですかね?
711名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 16:35:59 ID:HsRA8HQI
教えてください。
調乳のとき、熱湯+湯ざましというのは
@小量の熱湯でミルクを溶かす
A湯ざましを適温&規定の量になるまでたす
B飲ませる
でOKですか?
そのとき、テンプレにあるようにミネラルウォーターを使うなら
そのまま(沸騰させず)たしてもいいんですか?
712名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 19:38:30 ID:Mw3gp8eE
テンプレ読んだんなら自分で判断しようよ〜
めんどくさいので誰かアトヨロ。
713名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 20:01:41 ID:X+eq2HTQ
うちはポットの75度のお湯とホンポ水を使ってその流れだ
水はそのまま使う
自己責任で

もうすぐ4か月なのに100を2時間〜2時間半置きだから調乳は楽をしてます
714711:2008/09/07(日) 22:38:20 ID:HsRA8HQI
>>713
ありがとう。
1ヶ月の赤なんだけど、夜3回はミルクなので、ちょっとでも楽したくて。
ミネラルウォーターをそのまま使えたら、お出かけのときも便利ですね。
気が楽になりました。
715名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 10:12:23 ID:Hc/epzR0
私は1ヶ月のときは 湯ざまし使わないで全部お湯で作ってたなあ。
1回の量が少なかったから 水にさらせばすぐに冷めるから。

枕元に ポットとミルク(軽量済み)と 水の入ったボールを用意して
ミルク作って水につけた後に おむつ替えすると だいたい丁度良い温度に。
まだ熱かったら ボールの中で哺乳瓶を振って冷ます。

夜中にお湯計量するほうが面倒だった気が。
とはいえ 1ヶ月の頃は夜中に起きるのは1回くらいだった。
716名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 10:23:46 ID:KiaCxj1B
692ですが、私のレスがスルーされてる件・・・
結局4回にしてます。
717名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 14:46:09 ID:H/HYqFAv
>>714
ミネラルウォーター?
調乳用の水の事だよね?
六○のおいしい水とかじゃないよね。
718名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 14:55:31 ID:Rza0LCRF
>716
3回でも朝まで寝てくれるなんていい赤さんじゃないの。
足りなきゃ起きるから、3回で足りてるってことだよ。
離乳食から栄養も取ってることだしね。
起こすとクセになってその時間になると目覚めるようになることがあるから注意。

>717
軟水ならいいみたいよ。
ただし2ヶ月以降だけども。
719名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 16:01:55 ID:Wne6AW2F
3ヶ月♂赤がいます。
今は混合で、完ミにするか悩み中です。
皆さんにお聞きしたいのですが、だいたい決めてあるミルクタイムに
お出かけが重なるときはどうしてますか?
ベビーマッサージ教室の受講を考えてるんですが、
授業真っ最中にミルクの時間がきそう。
案内には、「時間中でも気にせず授乳してください。
ミルクの方は講師に申し出ていただければお湯を用意します。」と。
私がミルクあげるために、授業を中断させちゃう?
お湯を持っていってささっと作ればOKなのかな?
こういうときは母乳の方が便利なんでしょうね…。

720名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 17:19:14 ID:45acNe/B
>>719
>授業真っ最中にミルクの時間がきそう。
よくあることだと思います。

授業を中断させるのが気になるなら、
>お湯を持っていってささっと作ればOK
だと思います。

でかいポットを持ち歩くのがいやなら、
350mlくらいの小さい保温ボトル、売ってるよ。
721名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 19:09:39 ID:tAPLxm4b
>>718
716です。レスありがとう!!
足りなきゃ起きるかー、そうですよね。
一度に220ml飲んでいるし、離乳食もキレイに食べているし、納得です。
3回で朝だけ240mlやってみるとか、4回にするか、赤に一番いいリズムを探して
やってみます。どうもありがとう。
722719:2008/09/08(月) 19:37:03 ID:Wne6AW2F
>>720
ありがとうございます!
小さい保温ボトルがあるんですね!
探してみます。
助かりました〜。
723名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 22:01:58 ID:ebvZoJHV
>>719
ベビーマッサージ行っていたけど、クラスってせいぜい40分くらいでしょ?
始まる直前に作っておけばいいんでない?
724名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 06:47:00 ID:PukuyHfB
きちんと消毒した哺乳瓶で口付けてなきゃ
2時間まではOKだもんね
725名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 08:20:59 ID:c1Qt8D3z
4ヶ月赤
私は90度のポットの湯を80いれてミルク溶かして、あと80は湯冷まし(冷蔵庫保存)いれて調乳してる。
皆さんは湯冷ましの保存ってどうしてる?
726719:2008/09/09(火) 17:07:51 ID:H4awjUHT
>723,724
あ、作った直後にあげなくてもOKなんですね!
今まで家でしかミルク飲ませたことなくて、知りませんでした。
作っておけばすぐあげられていいですね。
勉強になりました!
727名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 14:28:22 ID:zryHwufT
作り置きしてもいいのか・・・
うちは赤が口をつけようがつけまいが20分たったら捨ててた。
エアコンつけっぱなしだけど何だか怖くて自己満足で。
さらに赤は少し熱いくらいじゃないとゴクゴク飲んでくれないし。
温度調節難しいので、ぬるいミルクでも嫌がらずに飲んでくれる
赤が羨ましい・・・
728名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 14:43:33 ID:5LKRx8I0
>727
いや、本来なら合ってるよ。
20分過ぎると菌が急激に増えるから捨てた方が良いと言われた。
大丈夫だろうと思って飲ませるのは、自己責任で。
室温、移動時の気温、季節など考慮した上でね。
729名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 14:45:24 ID:Y6nqxCZY
あくまで「途中で作る暇ないかもしれない」場合の
緊急措置ってことじゃ?<2時間までOK
なにも、普段から2時間以内はOKよ〜とか言う話じゃないと思う
730名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 14:57:54 ID:zryHwufT
727です。
なるほど。
うちの2ヶ月赤は飲む量が100〜250と流動的で、100のみ終わっても
足りなさそうにパクパクしながら泣くことが多いです。
作り足して飲ませようとすると、作っている間に寝てしまうことがよくあり、
(寝たまま+60飲む事もある)作ったミルクが無駄になることが多いです。
そのくせ20分たってミルクを捨てていると音で起きてまたミルクをほしがったり。
なので2時間までOKなら助かるなあと思ってしまいました。
外出時の緊急措置のみにしようと思います。
731名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 16:44:19 ID:tfQ52SRP
1ヶ月半です。
最近緑便から黄色の便が出るようになりました。これは消化が良くなってるということですか?赤ちゃんの腸に合ってるってことかしら。
でも緑便の頃よりうんちの時に踏ん張ってます
732名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 18:50:45 ID:8ONRmgzM
既出だったらすみません。

両親にアレルギーはないですが、出産時に病院の栄養士さんに薦められて一ヶ月の赤にE赤ちゃんを使ってます。
最近になって、別の栄養士さんに、E赤ちゃんを使ってる場合、
ふつうのミルク(はぐくみやほほえみ)に切り替えるなら、医師の確認が必要だと言われました。

アレルギー予防になるならとE赤を使ってるんですが、手持ちの缶がなくなれば
普通のに切り替えるつもりです。
やっぱり医師の確認が必要ですか?
アレルギーがないのにE赤を使うのはまずかったのかな。。
733名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 19:22:28 ID:Y6nqxCZY
えー、勝手に切り替えたけどな・・・w
離乳食方式(最初は1匙から)で。
734名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 10:37:59 ID:VSfqBH5R
>>727 うちの子も飲む量がいつも違ううえに 総量も少なくて
作り足すと 飲まない・寝てしまう子だったんだけど
対策として 100ml2本とか作っておいて
1本飲んでもう1本いけそうだったら即次のをあげる
(無理そうなら 2時間後に残りのをあげる)
って方法とってたこともある。
今は暑いからあんまりお勧めできないけど
涼しくなっても状況変わらなかったら試してみては?

とはいえもう2ヶ月なら
時間決めてあげるようにしてけばだんだん改善すると思うけど。
735名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 09:24:43 ID:60gdMyGv
2008年9月11日、廉価で低品質の粉ミルクが原因と見られる乳幼児らの結石症例が頻発している件について、甘粛省衛生庁は過去2年間に1人の乳幼児が死亡し、省内で59例が確認されたことを発表した。

詳しくは↓から
http://news.livedoor.com/topics/detail/3816880/


日本はたぶん大丈夫と思うけど、やっぱり自分の体から作ったもののほうが安心だよねぇ
736名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 09:33:26 ID:QCpXpfY9
>>735
もってまわった嫌味言うやっちゃなー
737名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 10:11:12 ID:/ORUNLHZ
3ヶ月の赤ですが、ミルク缶の表示通り、日に200を5回飲ませています。
時には残したりもしてだいたい日に800ほど飲んでいます。
先日の検診では体重6600(生まれた時は3000でした)、身長61で他のお母さん方に「大きい!」と驚かれ、保健士さんに「180にしてもいいかも」と言われました。
やはり減らした方が良いのでしょうか?機嫌良く飲んでいるのですが…。
738名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 10:37:05 ID:QCpXpfY9
そんなに飲んでなかったけど3か月の時もっとあったぞー。
8kgくらい。体質じゃね?

動き出したらそんな増えなくなるから様子見でいいと思うけど。
739名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 11:31:51 ID:/ORUNLHZ
>>738さん

ありがとうございます、そうか〜体質かもしれませんね。
その時のお母さん方はみんな母乳だったので、ちょっといろいろ言われてしまって…。
間隔も量も守っていれば大丈夫ですよね、ありがとうございます!!
740名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 11:40:51 ID:9QApeiwF
はぐくみからE赤に変えたのですが
変えてから赤がマ○クフライドポテトくさいんです
はぐくみの時はお乳くさい(いかにも赤ちゃんって感じ)におい
だったのですが・・・
E赤使ってらっしゃる方、どうですか?
うちだけかな〜?
741名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 12:50:15 ID:QCpXpfY9
>>740
ワロタ
うちはおならが猛烈に臭かったなー<E赤
742名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 16:09:25 ID:PinJ9PCz
生後26日です。
一回のミルクが100〜120はやりすぎでしょうか?
743名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 16:18:17 ID:XWpAhSfP
>>742
やりすぎってほどでもないかと
744名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 16:35:10 ID:Dzhsu3M/
>>742
授乳間隔によりそう
745742:2008/09/12(金) 17:46:15 ID:PinJ9PCz
授乳間隔は3時間です。 1日800くらいですが大丈夫かな。
746名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 17:47:38 ID:Dzhsu3M/
>>745
大丈夫だとおも。
747名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 17:50:06 ID:Dzhsu3M/
つかうちの子その頃一日1000以上飲んでたんだけどw
ミルクだけで900近く+母乳(混合だったから)
1カ月検診で一日当たり60gくらい増えててあわてて
母乳やめますたwww
ミルク減らす、って考えは浮かばなかったもんで
748745:2008/09/12(金) 22:39:49 ID:PinJ9PCz
実は母乳+ミルク100の時もあったりして。
スケールではかったら母乳が60くらい出てた。
だから合計160あげてるときも。。
それでも三時間ギリギリもつ位。いつも足りなさそうに、ミルク後口パクパクして乳首探します(泣)
749名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 00:37:31 ID:jJ+EyPC5
>>741
うちの赤のオナラがくさいのは
私からの遺伝だとダンナにいわれて悩んでいたけど、
E赤のせいだったのか!!
しょっちゅうオナラするから赤自体が臭い。
750名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 07:27:33 ID:2GI0Pptw
>>748
60も飲めてんだったらミルク増やす方向じゃなく
おっぱい咥えさせてみれば?<口パクパク
てか、最初にそれを書かないと完ミだと判断して
回答しちゃうよ。つか混合スレの方がいいよ。
751名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 10:48:48 ID:/Gonj0Rg
混合スレって今ない?新スレ立てていいのかな?
752名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 11:10:54 ID:Y0wrJSR0
>>751
いいんじゃない?
ここはどっちかっつーと完ミ向けのスレだし
753名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 21:48:29 ID:uznNmPnA
>>741
>>749
740です。
確かにオナラも猛烈にくさいです。
赤は常にマ○クポテトくさいです。
もちろん毎日お風呂で丁寧に洗って清潔にしてますが
この匂い、どーにかならんでしょうか・・・
754名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 22:58:36 ID:phTC60+D
E赤自体がイモっぽいにおいしない?
お湯入れた時にモワッと。
755名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 00:03:52 ID:mpRxk8Qk
【国際】 "中国で、また偽ミルク?" 赤ちゃん14人が腎臓結石に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221034096/
756名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 03:46:26 ID:WGp2kzCu
携帯からすみません。
生後2週間の女の子です。
一週間前から完ミなのですが、一回に80とかだと必ず足りません。この前は一回に150も飲みました。

ミルクのやり過ぎとかはあるのでしょうか?
やらなきゃやらないでずっと泣き続きで…。けど、やり過ぎなのかな?とか気になるしで…。

良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
757名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 06:57:03 ID:wO0PlB4d
>>756
出生体重にもよるけど、できるだけ缶の表示通りの方がいいかと。
まだまだ満腹中枢ができてないので、与えられたら全部飲むよ。

お腹がすいている以外にも、暑い・寒い・眠い・ウンチが出そう・
満腹すぎる・ゲップが出そう・ただなんとなく等々
赤が泣く原因は限りなくあるので、他の原因を取り除いてみては。
758名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 08:07:37 ID:wAqutYzf
おーい。
混合スレ立ててくる。
759名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 08:11:09 ID:wAqutYzf
だめだった
だれかたてて
テンプレ↓
−−−

混合育児スレです。
母乳とミルクのいいとこどり、マターリいきましょう。
>>980踏んだ人は次スレ立ててください。

<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド4●○【ミルク】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195793473/

<関連スレ>
ミルク育児でGo! 14缶目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210944261/
母乳育児スレッド その58
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220060791/

−−−
スレタイ:【母乳】○●混合育児のスレッド4●○【ミルク】
760名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 08:12:03 ID:wAqutYzf
ごめん、スレタイ5に直して
761名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 11:04:25 ID:BjbNEwvN
3ヶ月半です。私の投薬治療が始まるため完母でしたが完ミに移行中です。でもミルクを多くても70〜80しかのみません。4時間位空けても変わりません。これから少しづつでも増えてくるのでしょうか?
762名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 11:09:47 ID:WGp2kzCu
>>757
ありがとうございます。出生体重は2872gでした。
とにかく泣きまくるので、ミルクでお腹を満してなんとか寝せるみたいな毎日です…。

今も朝5時から今までぐずってました。

これが普通なのかなぁ……。
763名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 11:42:02 ID:WG/Ame3v
>>759

うううう私も立てれんかった・・
だれかよろすこーー



スレタイ:【母乳】○●混合育児のスレッド5●○【ミルク】


テンプレ↓
−−−

混合育児スレです。
母乳とミルクのいいとこどり、マターリいきましょう。
>>980踏んだ人は次スレ立ててください。

<前スレ>
【母乳】○●混合育児のスレッド4●○【ミルク】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195793473/

<関連スレ>
ミルク育児でGo! 14缶目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210944261/
母乳育児スレッド その58
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220060791/

−−−
764名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 13:19:17 ID:gS4hDctK
混合スレ立てしてくる
765名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 13:19:36 ID:uYC2eE+I
>>762
乳首のサイズは何使ってる?
飲みやすくていっぱい飲んでるってこともあるよ。

そのくらいだと泣くだけだからね。
おしゃぶりも使ってみては?
766名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 13:23:12 ID:gS4hDctK
混合スレできたよー。
>>759>>763テンプレありがとうございました。
【母乳】○●混合育児のスレッド5●○【ミルク】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366037/
767名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 13:24:19 ID:wAqutYzf
>>766
乙ありがとう
768名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 14:48:58 ID:GRFO0juI
はいはいって来月からリニューアルするんですか?
769名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 15:20:50 ID:VhBMRPo0
リニュするとしたら、今日2缶おまけ付きパックが2980円だったのはそのせいなのかも。
770名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 20:03:17 ID:WGp2kzCu
>>765
ありがとうございます。さっき哺乳瓶を買って来てもらいました、消毒してから使ってみたいと思います。

今日はお昼に3〜4時間寝ただけで、今の今まで起きて泣いてます…。
こっちが泣きたくなって来ます…。
771名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 21:57:30 ID:RJIyinob
>>770
お疲れ様。大変だよね。うちの赤も生後1ヶ月頃まではそんな感じでした。
一日3時間くらいしか寝てくれなくて、ずっと泣きっぱなし。
辛くて私も一緒に泣いてたよ。
ミルクを飲めば少し大人しくなるから頼る気持ちも分かるけど、
あまりあげすぎると赤自身に負担になる場合もあるから気をつけてね。

おくるみで巻く方法とかは試したかな?
まだ日中は暑いけど、ガーゼのタオルなんかだったら平気じゃないかな。
生まれてきたばかりで赤も不安なんだと思うよ。
今はすごく辛いと思うけど、休める時に休んでね。
772名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 22:33:37 ID:mKm1WaS+
ピジョンの茶色い乳首買ったらニップルピンがついてないんですけど、
茶色い乳首は空気孔とかの手入れしなくていいってことですか?
773名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 23:34:48 ID:U4ckLGVm
たんぱん…うざい
774名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 23:38:52 ID:1oGh5upU
ここで質問していいですかね?
アメリカFDAが中国製の粉ミルクを飲ませないよう警告を出しましたが、
国内各社の粉ミルクって全く無関係なんですかね?
例えば、製品そのものは日本製だけど、原料は中国から輸入しているって事も
あると思うんです。もちろん、FDAが言ってる件と全く関係無いなら良いですが、
関係無いなら無いで、安全宣言出してくれると安心するんですけど、今のところ、
そういう話って出てないですよね?

今、事故米の話なんかでは、各社サイトで安全宣言したり、事件の経緯を説明
しているところも多いのですが、どうも粉ミルクの件に関してはメーカー各社とも
安全宣言などは出していないようです。>>2に書いてあるメーカー全てのサイトを
見ましたが、どこも表示されていないようです。

森永ヒ素ミルク事件のようになるのがとても恐い。親として最大限気を使って
あげたいんだけど各社ともスルーしてる。何か訳があるんだろうか。
たぶん、自分以外にも不安を持ってる人はいるはずなんだけど、関連した話って
どこかにありますか?
775名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 00:50:14 ID:TAOfXgIw
>>774
>例えば、製品そのものは日本製だけど、原料は中国から輸入しているって事も

【国際】中国政府、死者も出した粉ミルクメーカーの製品から有機化合物メラニンを検出と発表、一部は日本を含む海外に輸出していた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221579347/
中国で半加工した乳製品を日本に輸出してるみたいだよ
半加工ってのがいまいちよくわからないからなおさら怖い
(゚Д゚;)
776名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 00:52:30 ID:TAOfXgIw
>>775の追記

>関係者によると、中国の乳製品は半加工品として日本に輸出されるケースもあり、
>中国製乳製品のすべてを追跡することは極めて困難とみられる。

だそうです。
777名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 01:19:34 ID:fXH6Flku
情報ありがとうございます。

中国からの追跡が困難であるなら、メーカー各社が「うちは大丈夫です」って宣言してくれりゃいいのですけどね・・・
なんでそういうのやらないんだろう。問い合わせがあちこちから来てるはずなのに。
不安を煽る情報はいくらでもあるのに、安心できる情報は何もない。各社どこも何も反応していないのが余計恐い。
アメリカのFDAはとても厳しいけど、日本の厚生省や農水省は信用ならん。各メーカー、なんとかしてくんないかな。

皆様、不安を感じたらメーカーに問い合わせしてもらえませんか。当然、私は問い合わせ中ですが、いろんな人が
やってくれると各社反応してくれる速度が上がると思います。よろしくお願いします。
778名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 03:12:04 ID:GaN6gMe1
今日イオンの火曜市ではいはい2缶セット2780円くらいだった。
安!と思ってストック5缶あったけど、2缶買って来た。
リニューアルって事はまた値段戻るってことだよね?
来週の火曜市でも安かったら買うべきかな?
もしそうなら6缶くらいは買うべき?
赤もうすぐ9ヶ月
フォローアップでも良いのか悩むけどなぁ。
779名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 11:11:32 ID:GaN6gMe1
すみません、あげます。
780名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 11:43:46 ID:8m661Cly
うちは9ヶ月からフォローアップに切り替えたよ〜
もうすぐ9ヶ月なら買い足しは止めといた方がいいんじゃない?ストック使いきってからフォローアップに切り替え、でいいと思う。フォローアップ安いしw
あんまり買いすぎても、あとちょいでミルクも卒業な時期だしね。
781名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 13:36:39 ID:/tA/1PD2
うちは和光堂とアイクレオに問い合わせしたけど、
主原料は日本、脱脂粉乳などのその他成分はニュージーランドで
中国産はいっさい取り扱ってないそうです。
その他は飲ませたことがないのできいてません。
782名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 13:52:57 ID:xkJxJBJu
生後1ヶ月です。「すこやか」から「ほほえみ」にかえたら、うんちの回数が倍になったのですが、回数が増えたのは赤さんに合ってるのか合ってないのか判断つきません。質や色は変化ないのですが、あまりにも極端に回数が増えたので不安です。あげる量はかわりません。
783名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 14:14:11 ID:YaohoCD4
うちはすこやか使っていてビーンスタークに問い合わせしてみた。
「ビタミンに一部中国産を使用していますが、万全な検査をしているので問題ありません」との回答だった。
ちょい気になるが、大丈夫というからには信用するしかないか…
784782:2008/09/17(水) 14:52:24 ID:xkJxJBJu
うわっ、、じゃあ「ほほえみ」にしとこうかな。うんちの回数多い方がいいのかな。
785名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 15:20:24 ID:7iUM2mzH
うちも すこやか から ほほえみに 切り替えた時
ウンチの回数倍以上に増えて 色も緑→黄色に。

でも 数日で 回数も色も元通りになった。
今から思えば下痢だったのかもしれん。
786名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 17:05:17 ID:GaN6gMe1
>>780
ありがとう!
フォローアップも安かったので(2170円だったかな)それをとりあえず2缶セットを1つ買いました。
787777:2008/09/17(水) 21:33:10 ID:fXH6Flku
昨晩、2社に問い合わせを行ってた回答が今日の昼間に来たよ。>>781さんの2つの会社とは違います。
結果からいうと、今回、報道されている件とは全く関係が無い事が確認できました。安心しました。

しかし、対応が全く違ったよ。質問の内容は全く同じだったんだけど、期待した対応をしてくれたのは
片方の会社だけ。もう片方は、「とにかく安全、安心だから心配するな、関係ないから」といった感じで
詳細はあまりはっきりと答えなかった。とにかくこっちの神経を逆なでしないように丁寧に丁寧に優しく
返答すると言う感じ。1つだけ中国産の原料があるけどビタミンCですし問題ないですよ。なんて言ってた。
ビタミンなら問題無い理由などの説明はなし。とにかく無関係なんで安全ですということらしい。

片方の会社は、今回の報道とは無関係だけど、中国産の原料が3点入っている事を教えてくれた。
それらは欧州系の会社で生産され、出荷証明と共に日本に到着。その原料はLOTごとに会社が試験を
行い、出荷証明と相違ないか、自社の基準に合致しているか確認を行っていた。
これは、製薬の世界では当然のように行われている事。
また他の主な原料についても生産国やなぜそうなのかの説明をしてくれた。細かいところまでこちらの
質問にも即答してくれた。実際に行われている事を説明する事に徹していて、その上で信用できるか、
安全と思うかどうかは、お客さんが判断してくれというスタンスだった。自ら安心安全とは言わなかったな。

メーカーや農水省が信用できないといったご時世に、メーカー自らが「無関係だから安全。心配の必要無し」
と理由も説明せずに言い切る会社と、細かい説明をし、やれるだけの事をやり、なぜそうするのかを説明し、
不安に対して、不安を解消する情報を提示した上で、判断するのはお客さんですという会社。
どちらが真に信用できるかは明らかだよね。
という訳で、前者の粉ミルクを愛用していましたが、後者の粉ミルクを使う事に決めました。
どっちが好ましいかと感じるのは主観でもありますし、ネガティブ情報を含む為、前者の会社名は書きません。
後者の対応は、森永でした。
788名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 09:15:24 ID:wz2UjmsV
2ヵ月半です。
2ヶ月から体重が増えてません。家の体重計ですが、4.6〜4.8キロです。
増えが悪いと思い、160にしたところ朝まで寝るようになってしまい
結局一日の回数が一回減ってしまいました(6回あげたいのですが5回)
育児相談に行くつもりですが、それまでに何かアドバイスを聞きたくて…
一回の量を減らして回数を増やすか、一回の量を増やして回数を5回にすべきか。
3ヶ月の平均は6キロなのに、心配で不安で。
789名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 10:03:03 ID:WHiJpl6/
>>787問い合わせ&ご報告お疲れ様です
私はずっとE赤なのでとても参考になりました
ありがとうございます
790名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 10:14:28 ID:3UIo8OuH
>>787
詳しくレスd。
同じくとても参考になりました。

うちの赤がずっと飲んでいるのがまさに787の前者だと思うけれど
赤はもう8ヶ月・・・今まで病気知らずの健康優良児だけど何かあっても今更だなぁ

>>788
体重が増えていないのは心配だね。
●やおしっこはちゃんと出てますか?
791名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 10:47:45 ID:VvK9Q1H2
>>787

問い合わせ・報告、乙です!

うちもE赤だけどやっぱり高いから普通のミルクにしようと思ってたけど…
>>787さんのを聞いてはぐくみにしようと思った。

にしても…前者が全くわからない私orz
792名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 10:48:54 ID:9gWIZuXl
>>769
ぐんぐんが昨日DSで売り切れで、今朝見に行ったら、
リニューアルされたぐんぐんになってた。
値段もあがりグラムも930→850に減っていた。
はいはいもリニューアルされて量減るのかな?
793名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 10:58:53 ID:mZ/s++cg
>>791
前者は上の方のレスと合わせて読むと、なんとなくアタリは付いた。
合ってるかどうかはワカランけど。

>>792
とうとう和光堂も実質値上げなのかな…。
この週末に買い溜めしようと思ってたんだけど
リニュ前のがあるといいなぁ。
794名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 11:04:43 ID:56EXF0kS
前者は明治じゃね?
そんなうちはほほえみだ
795名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 11:15:12 ID:XfzPeYXl
783から豆かとおもた。
ほほえみからすこやかに変えたとこだけど
レス読んで和光堂かアイクレオにしようか悩み中。
森永はやっぱ砒素ミルクの件があったし、対応には気を使ってるのかね。
796名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 11:30:43 ID:3tbKjoin
>>792
雨やんだらDSで買い溜めしよう。
でもすでに売り切れでリニュ後のしか残ってない予感orz
797791:2008/09/18(木) 13:03:02 ID:VvK9Q1H2
確かに上のレスを見て絞ると豆、明、雪のどれかになるわけだけど…
雪はなさそうだし、豆か明かな?


それはそうと、さっき各社にミルクのサンプルを請求したら明だけサンプルありませんって言われたorz
キューブの小箱買えってことかよ、ケチー。
798名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 15:10:45 ID:ux5mB+NT
ミルクの作りかたで、
70度以上のお湯って書いてあるけど
半分湯冷まし入れて冷ましたらダメですかね?
799名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 15:23:17 ID:wz2UjmsV
>>790
おしっこは3,4時間で重みが感じられるほど、うんちも以前は3日に1回だったのが
2ヶ月を過ぎてからは2日に1回してます。
19時頃を最後に朝まで寝てしまうので、21,22時頃に飲ませれるよう努力してみます
   





 

800名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 16:26:26 ID:YedNE7fM
>>798
調乳量の6〜7割のお湯に粉ミルクを入れて溶かした後に、
湯冷ましを足して丁度の量にすればOKなんじゃないかな?
801名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 21:04:51 ID:avPsZ94x
私も豆か明かな?と思ったけど
ビタミンCのみが中国産で、あとは安全だと答えてくれたのならそれでいいんじゃん?


森は一人目の時、調乳指導で「おじいちゃんおばあちゃんも含め、
家族に誰か一人でもアレルギーがいたら
E赤を飲ませないと赤ちゃんがアレルギーになります!」だの
「E赤でないと、脳内伝達速度が遅くなりますよ!」だの、
やたらと威圧的な態度だったから、どんなに丁寧な応対されたって嫌だ。
効果も不明な高いミルクをすすめている時点で信用できん。
802名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 21:43:29 ID:woJQHOiU
ひどい営業だね。そういうとこ1つで信用なんてものはなくなるよね。
仮にそれが本当にそうであったとしても、そういう言い方して良い事なんて1つも無いのに。

1つ考えておいた方がいいと思うのは、安全とか安心とかってのは、こっちが判断する事だということ。
何故安全なのか、何故安心なのかを説明しない限り、判断しようがない。
なぜ、脳内伝達速度が遅くなるのか説明できなければ、信用されないのと一緒。
そいつの名前を覚えているなら、森に連絡した方が良いよ。
俺が言う事はとにかく正しいんですよ!って言われて誰が信用するかっての
803名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 23:55:00 ID:u37PUngT
先週あまり行かないDSではいはいが安くなってたのに買わずに帰ってきてしまった…
普段特売2缶+スティックで買ってるけど1缶+お口拭きで@100円安い
残ってれば買いたいけどなかったらガソリン代がかかってしまう

ちょび飲みで大量に残すことがあるから値上がりは厳しいなぁ
804791:2008/09/19(金) 00:57:13 ID:VxWjpiPL
>>801
確かに森に「E赤使ってるけど、はぐくみも試してみたいからサンプルくれ」って言ったら
「あらぁ、そのままE赤お使いなればよろしいじゃないですか」
って言われた。
確かに私自身アトピー持ちだけど、違うの飲ませたからって絶対アレルギーが出るってわけでもなさそうだしお断りした。
やっぱり高いミルク売りたいのかな?
ってか値段高すぎますって…

>>803
うちもちょこ飲みタイプだから多く作って残されると切なくなります…
100作ったのに30しか飲まないこともざらにあったりするorz
805名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 08:01:12 ID:qnFbuJi8
>>788 生まれた時の体重は?
160×5でいけるなら そっちのほうがいいのでは?
朝まで寝てくれるのはいいことだと思うけど。
うちもそのころは 19時に寝て朝まで寝てたよ。
寝ながらでも飲むんで22時とかに足してもいいけど 日中の飲み(1日の全体量)が変わらないなら無駄と思う。

うちは飲む量は1日600-700だったけど 平均体重だった。
個性もあるから よほどじゃなきゃ 心配いらないと思うよ。
赤ちゃんのご機嫌はどう?
806名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 08:32:33 ID:93TIcBHN
はいはい、ぐんぐん、リニュなんだあ。
うちでもイオンで安くて、1パック買ったよ。

うちも9ヶ月だけど、離乳食を1ヶ月遅らせてるから、
もうすこしはいはいで行こうと思ってる。

それとも離乳食の進みとは別にぐんぐんにしたほうがいいのか?
807名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 10:02:50 ID:V+dO0Wnq
<丶`∀´>韓国で7月に韓国で産まれた子供を日本に連れていったら杉並区から35万が振り込まれたニダ
朝鮮日報 9月17日付記事より 。
<丶`∀´>子供が生まれたら日本から金をもらうニダ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221657589/
808名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 10:41:30 ID:TYmIJtWq
ただいま7ヶ月。
いまだに乳首はSサイズ使ってます。
Yだと5分ぐらいで飲んで、飲んだ後グズるので。
おかしいでしょうか?
やっぱり穴を大きくしていくべき?
809名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 12:21:56 ID:4xHT9Ier
>>798
温度による飽和量が違うからあの様な表記
実際は水でも適量溶けますから、その作り方でも問題はありません
810名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 12:57:36 ID:501fQpKD
>808
吸うのが好きな赤ちゃんなのかもね。
長期使用はやめてほうがいいけど、おしゃぶりは好きですか?
また、7ヶ月なら穴にこだわらず、マグなど試して始めてみてもいいかも知れないです。
母乳育児の人などは乳頭混乱しないように、月齢が高くてもSSサイズの乳首を使う事もあるので
いまだにSだからおかしいってことはないですよ。
赤ちゃんが気に入っていて、ママンが授乳時間に疲れないのならそのままでももちろん構わないと思います。
811名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 15:38:26 ID:TYmIJtWq
>>810
ありがとうございます。
おしゃぶりは嫌いみたいで、すぐ出します。
コンビマグ試したことあるんですが、小さい穴に慣れてしまっているせいか
たくさん出るせいでかすごくむせてしまいます。
他社の使っても同じでしょうか?
このままでもストローで飲めるようになるのか心配です。
812名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 19:01:59 ID:EQ4SEpme
はいはい5缶買い溜めした!これでしばらくはもちそう

4ヶ月になったばっかりで元々ミルクは少なめ
でも今日はまだ2回しかミルクを飲んでない
泣き始めたら乳をくわえさせて足りないようならミルクを追加という形でやってきた
15時のミルクから乳を吸ってるうちに寝ちゃうか機嫌が良くなってミルクの気配がなくなる
お腹が空けば泣くかなーとも思うけど今日は1回の量が少ない
母乳が出るようになってきたのか??
813名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 19:02:38 ID:pKg6hxhv
783です。
787さんの前者は豆かもしれません。
まさに「逆なでしないように」って感じだったので。大丈夫です、と言われて787さんみたいに突っ込めなかった自分がヘタレ…(違ってたらスマソ)
みなさんのレス読んで心配になってきたので、うちも森に替えようかな。
豆、こないだ2缶パックがサンキューパで安かったから買っちゃったけどorz
814名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 22:08:47 ID:VxWjpiPL
>>813

え、豆2缶でサンキューパって安いの?
近くのDSは豆も森もいつも1缶1980円なんだけど…
たまに森が1780円と安くなったり。

やっぱり地域で値段って違うんだね。
815801:2008/09/19(金) 22:17:59 ID:kc6CTPoU
>>802
残念ながら森の調乳指導員の名前はわからないや。
でも森が作成したカラー印刷の資料を配られて、
そこに脳内伝達速度がどうたらこうたらと書かれていたので
その営業もひどいけど、森本社もどうかと思った。

しかも祖父母・おじおばまでたどって、アトピーから花粉症まで
アレルギー歴を書かされて、花粉症でもE赤をすすめられた。
花粉症がE赤で防げる?ハァ?だったよ。
816801:2008/09/19(金) 22:24:14 ID:kc6CTPoU
>>804
飲ませて発症→「何を使っても発症するお子さんかも」
飲ませずに発症→「E赤を飲ませていればならなかったかも」
飲ませて発症せず→「E赤のおかげ」
飲ませず発症せず→「何を使っても発症しないお子さんかも」

と、このようにいくらでも言い訳が出来るじゃない?
効果もはっきりせず、統計データも見せないし、信用できん。
817名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 23:20:18 ID:YmjQnNcZ
ちょっと待ってくださいな。
本当に、「花粉症がE赤で防げる」と言ったんですか?

E赤は「ミルクのアレルゲン性に配慮したミルク」であって、アレルギーを防ぐ効能はありません。
そんな効能を医薬品でもない粉ミルクが持つはずが無いし、医薬品で無いものを、「花粉症がE赤で防げる」と
言って営業をしているとするなら、薬事法違反ですよ!!!
結果がどうあれ、そう営業した時点でアウトです。言い訳なんかできませんよ。

なんとかしたいなら、森永にその病院名を告げて、「花粉症がE赤で防げる」と言う人がいるが、本当か。
と問い合わせて見てください。これ、本当だったら森永に教えてあげると感謝されますよ。

>>813
787ですが、前者を探さないで下さい。どこの会社であれ、現時点で国内メーカに問題の無い事は確認できました。
ただ、個人的に説明の仕方が間違ってると判断しただけです。製品そのものは大丈夫だと判断できる材料は
あちこちで調べて確認できました。森永はその判断材料を最初から明確に提示してくれたから気に入っただけです。
他のメーカーは自分であちこち調べて確認できるまで、こっちを不安にさせたクソ会社だと個人的に思っているだけです。
でも、>>816さんの話のような事があるなら、森永もどうかなという気もします。
818815:2008/09/20(土) 00:04:43 ID:9cXyDNu4
>>817
「親戚に一人でもアレルギーの人がいるのならE赤を飲ませて下さい」
と言うので、その場にいた誰かが「花粉症もですか?」と質問したら
「はい、花粉症もです」と答えてた。

調乳指導でまさかそんな電波を受けるとは思ってもみなかったので
油断してたけど、ICレコーダーで録音してたら面白かったね。
819名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 00:10:48 ID:fMV7pQSm
花粉症持ちもアレルギー体質と言えるから、
近い親戚に花粉症持ちがいれば
赤もアレルギー体質である可能性がある
=ミルクアレルギーを起こしやすい体質かも、
という意味ではないの?

うちはE赤飲ませてるけど、知り合いの豆の栄養士から
「ペプチドミルクを飲ませてると
自力でタンパク質を消化できない子になるよ!」
と脅された。

むー、何を信用すればいいんだか。
820名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 01:37:46 ID:u40RtK5t
森永はもう工作員派遣しないで欲しい。子供の定期検診の度にサンプル渡されて二缶買ってハガキ出せばプレゼントがあるわよ〜
と言われる。

説明も聞き飽きたし、本当は完ミだけど完母なので〜と言っても、離乳食に使えますから!と言われる。

何も言わずくれるなら良いけど、説明長いから嫌だ…。
821名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 01:44:56 ID:eht7rc1y
電波飛ばされたり、疑問に思ったことは、メーカーに問い合わせしましょう。
メールで簡単に聞けるんだし。
質問を受けて、答える専門の人が待機しています。
その人達の人件費は、製品の値段に含まれているんだから、遠慮する事ないんだよ〜
それで不安になってもいいことないし。

ちょっと難しい事を言われたら、解りやすく教えてもらいましょう。
自分は、「専門家じゃないんだから、よくわからない。もっと簡単に教えて」
「ネットで調べるから、もう一度、説明して下さい」って何度も聞いています。電話でね。
正直、ウザがられている気がしないでもないけど、もっと勉強できるように何度も聞きます。
自分で調べた事、納得した事は、身につきますから。
822名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 10:05:36 ID:Sv6lnBCy
>>805
最近は眠そうな所を、21時半頃に120〜140飲ませて何とか体重増加を期待してますが
眠い時に無理に起こすのは可愛そうですよね…
機嫌はよく笑い、声もアーウーと言ってるのでいいと思います。
出生体重は3100ですが退院時は2900まで減りました。一ヶ月では3600。
今は3ヶ月で5`を越えれば良しかなと思い始めてます

823名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 15:55:40 ID:O2xCuW2C
>815
うちの産院も森だったけど、そんな人ではなかったよ。
あくまで営業、宣伝の範囲内だった。
E赤については、「花粉症などのアレルギー症状になりにくいが完全に予防できるものではない」とのこと。
脳内どうたらなんて初めて聞いたよw
そりゃ買わなくなるわなー・・・。
824名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 00:24:06 ID:bnDSvaKL
なんだかこれみたら、明ミルク心配なんだけど

ttp://www.meinyu.co.jp/corporate/relation/index.html
■明治乳業貿易(上海)有限公司
事業内容:育児用粉ミルクを中心とした乳製品・各種原料・製品の輸出入

■明治乳業貿易(上海)有限公司 広州分公司
事業内容:育児用粉ミルクを中心とした乳製品・各種原料・製品の輸出入
825名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 00:57:35 ID:9DW59nK/
そういや、例の問題の乳製品、国内にもやっぱり入ってきてたね
http://www.marudai.jp/

明治もそういう会社があるなら、可能性あるねえ。
あくまでも可能性だから、なんとも言えないけど、今時、沈黙しているのは
得策じゃないなあ・・・そういや最近、明治はなんか会社が合併したね。
って言う事は、あまり経済事情が良くないという事だね。

明治は安全です問題ないです連呼形の企業なんで心配だな。
まあもう使わないのでいいんだけど
826名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 01:12:05 ID:vW7aRU15
いくら何でも明クラスの企業が、中国産のミルクを国産とは偽らないだろうよ。
そこまで明はアホじゃないと信じたい。
827名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 06:47:27 ID:U9a5OyM4
リニューアル後のはいはい&ぐんぐんのデザインが可愛くなかった。
一昔前のようなシンプルなものだった。
印刷費も削減?まさかね。
828名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 13:10:58 ID:KRbZ7OnC
>827
こりゃまたシンプルになりましたな・・・。
829名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 17:07:17 ID:9DW59nK/
>>826
偽りはまずないだろうね。
でも、混じっているのを「知らなかった」、ウソを見抜けなかったはあるかもよ。

っつーか、森永は昔それで大量殺人やっちゃったんだよ。
いくらなんでもあの会社が・・・ってところがやっちゃう。

まあ日本政府が、「中国政府が日本に輸出していないから大丈夫と言った。」
という事で、大丈夫ですよ。とかいってたら、入ってたしなあ。
国そのものがおかしくなってるのに、あの会社なら大丈夫と妄信するのはどうかな。
830名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 20:19:02 ID:U9a5OyM4
今日行ったDSではいはい2缶+お口拭きが2480円だった。
でも我が子はサンプルを半分も飲まなかったから買えなかったよorz
あああ…安かったのに…
831名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 21:26:13 ID:LEQ/kS+I
ほほえみ缶についてくる小冊子のうさちゃん、ためると何かもらえるってレスを見たきがするけど
明治のHPにはのってますか?見つけられなかった。
832名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 23:49:27 ID:dcxrHUS4
>>831
おそらく〆切が8月末までのキャンペーンの事かと。
抽選でディズニーリゾート招待、商品券、絵本が当たるってやつだった。
833名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 09:29:33 ID:6vCs9moe
>■ 新ビジネス!?4700円で「母乳売ります」 ◇▲▼

>1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年09月22日(月) 09時17分56秒
>「私の母乳を1日300元(約4700円)で売ります」。
>健康被害を引き起こした有害物質メラミンの混入で粉ミルクへの懸念が
>強まる中国で、インターネット上にこんな広告が載り、議論を呼んでいる。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080922009.html
>やっぱ完母サイコー!ってことだよね。
>それ以外はエセ母っつうか。

http://amezor-x.net/cgi-bin/res2.cgi/kalobby/080922091756/l50
834名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 09:37:53 ID:5KPe4Qnh
>>833
中国人は、農薬を大量に振りまいて栽培・飼育した農・畜産物を食している。
そんな食物を体内に納めた母から生み出された母乳など、とても怖くて飲みたくはない…。

ま、中国国内に限定するなら、メラミンよりはマシって話なんだろうね。
835名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 10:11:34 ID:Obj/DxCT
>>822 >>805ですが 赤ちゃん寝たまま飲みませんか?
だっこで起きちゃうなら リング枕とかタオルで頭を少し高くして
そのまま哺乳瓶を突っ込む。
げっぷは しなくても大丈夫と思うが
起きないなら静かに立て抱き。

うちの子は昼間の飲みが極端に悪くて
夜寝たあとだと 2か月半でも200とか飲む子でした。
(昼間はトータル3-400しかのまない)
夜間授乳を癖にしちゃうと うちみたいに昼間飲まない子になっちゃうんで
あくまで 昼に響かない程度にしたほうがいいですよ。

あるいは 夜寝る前のミルクだけ(大きい穴の便とか使って)
180-200くらいあげる手もあります。

うちも今は1日3回180-200あげて 夜7時のミルクだけ240あげてます。
どうしても 昼間足りない気がするときだけ 寝たあと10-11時に100くらい追加。
836名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:10:03 ID:mejiKn/G
ここに来て、はいはいがリニューアルすることを知った。
930→850に変わるのね。
早速明日にでも、買いだめしてくる。
http://www.wakodo.co.jp/company/release/20080902_milk.html
837名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:35:38 ID:e0vFwCUF
ここではいはいのリニューアルを知って、
旧はいはいが安くなってるかも、と思って近くのDS行ったら
2缶+おまけ(おしりふきか麦茶みたいなの)で3700円だった。
ちょwww高すぎwww
明日火曜だし、イオン行こうかな。まだあるといいな。
838名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 20:45:10 ID:Wxa32UFG
近所のDSではいはい2缶+おしりふきのセットで\3780だった。
高いなぁ〜と思ってバラ売りのはいはい見たら、1缶1680円。おしりふき1個のオマケを考えてもこれを2缶買った方が安いし…
2缶セットって安くなってるイメージがあるから危うく騙される所だった。
839名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 21:18:48 ID:x+MBkCjv
>>830だけど、うちからちょっと遠いDSは2缶パックがなかったけど、はいはいが1280円だった。
2缶パック+お口拭き2480円のDSは1缶1240円。
しかもこのDS、パンパースが1180円だった。
なんでこんなに安いんだろう…
840名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 23:12:12 ID:U9fE4uOI
おしりふきって何かとおまけになってるね。
この前、チャイルドシートを楽天で買ったら、おしりふきがダンボール1箱おまけで届いてびっくりした。
841名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 23:24:39 ID:vROgWYqJ
>>787さん まだ見てるかな?
E赤使ってるもんで。。中国産の3成分って
よろしかったら教えていただけないでしょうか?

E赤(森永)、ほほえみ(明治)、アイクレオ(アイクレオ)使用者なので、
明日、突撃しようとは思っているのですが。
さっき、突然気づいて(遅すぎ・・対岸の火事だと思っていた。原料乳は日本だとばかり・・)
ガクブルしてたんで・・。少しでも安心材料が欲しくて・・。

すいませんが、上げます。
842名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 00:14:15 ID:QUuQNb3j
私は「明治ほほえみ」に問い合わせしましたよ。
乳原料は中国から輸入していません。という感じで、「安心してください」もビタミンや他国からの輸入内容も開示されませんでした。
細かく質問をすれば良かったと後悔…。また問い合わせすると思います。
843名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 09:59:10 ID:MXNy4pZ0
流れを切って申し訳ありません。
赤5ヶ月、完ミですが最近途中から抱っこでは飲まなくなりました。暴れ泣いて拒否です。
床に寝させてあげると普通に飲みだします。どのような事が原因として考えられますでしょうか?
家ではまだいいのですが外だと寝かせてミルクが難しそうなので…。
844名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 10:59:45 ID:EReGG+7G
森永に問い合わせてみた。
とても丁寧かつわかりやすい対応で安心できた。
森永使ってきてよかった。
845名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:56:30 ID:KxI/zMCj
>>843 うちもそうだよ。
もう少しすれば ストローとかスパウトで飲めるようになるから
まあいいか、って思ってあきらめた。
外出先ではおむつ替えの台であげてます。
あと 胡坐かをかいて その上に横に寝かせればなんとか飲みます。

うちの子は横抱っこ大嫌いだからそのせいかと思います。
846名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 17:17:28 ID:MXNy4pZ0
>>845さん
レスありがとうございます。
うちの子は特に横抱き嫌いってわけじゃないんですが、次は縦抱きを意識してミルクをあげてみます。
ちなみに胡座は駄目でした‥。先週までは普通に抱っこで飲んでいたのに。
色々試して駄目だったら諦めますw
847名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 18:13:51 ID:kG5BnmhM
雪印の話が出てないけど利用者少ないのかな?
一応問い合わせてみた。
主原料の乳成分などは日本。
その他の成分に中国産の物が微量含まれているが全て検査をしているので安心してお使い下さいとの事でした。
安心したから引き続き使っていこうと思う。
848名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 21:33:36 ID:eWevjD0k
ぴゅあは匂いがあまり好きじゃなかったのと赤がお腹下したから試供品で終わったなぁ。
値段が魅力なだけに残念。

とりあえず日本の粉ミルクは特に問題ないってことだね。
849名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 21:43:03 ID:Lgtmt9Un
2歳までミルク、4歳まで離乳食って虐待?
850名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 00:20:27 ID:ybEJViB6
森、使ってたけど、工場が中国ときいて止めた。
機械を洗う水とかが何となく心配で…
851名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 00:32:49 ID:DrmtNSLl
>>847
それほんと?主原料の乳性分が国産ってのはとても怪しい。
どの会社も"オセアニア(もしくはニュージーランド)"って解答するのが常なんだけど。

今、国産乳がものすごく足りなくて価格上昇してバターとかが生産追いついていないんだけど、
それらにまわさずに粉ミルクにしてるなんて聞いたこと無いなあ。
雪印は正にバターが大量生産できなくて困ってるはずなんだけど。

>>841
ニコチン酸アミドと後2つは今、手元にメモが無いので忘れてしまいました。(質問ははぐくみについて)
確か、(カナ4文字)酸というやつで、(カナ4文字)酸AAと(カナ4文字)酸BBというような感じでしたよ。
自分は、主原料ではないこと、化学薬品であり、相手の出荷検査と共にこちらでの受け入れ検査も
行っているというので安心しています。それらの検査記録は少なくとも5年10年単位で保管されている
はずなので何かあれば、必ずたどれるようになっているはずです。
たまたま個人的に、医薬品の出荷と受け入れに関する業務についてはわりと細かく知っているので、
原料の流れが理解できたので安心しています。

電話で聞くのも良いですが、各社ともサイトから質問できるので、文を纏めてから出せばいいと思いますよ。
解答が来たら、内容を確認して、心配なところ、詳細を知りたい事をさらっと検索しておいてから、
先日、メールで解答をもらったものですが、**についてもうちょっと教えて欲しい・・・という感じで進めれば
対応しやすいのではないかと思います。
852名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 08:31:45 ID:aFFD34nE
2ヶ月半男の子、完ミです。
合う哺乳瓶を探してます。
初めは母乳実感を使っていて30〜40分かかるので、
赤ちゃんの気持ち(時間がかかる)→ピジョンK・Yカット(10〜15分)ときてます。
それぞれ乳首SとYサイズ試しました。

早く飲めるようにはなったのですが、
1日の総量が1ヶ月前の母乳実感の時の平均740から630へと減ってしまいました。
今は100ml位飲んだところで苦しそうになるので
口から抜くと、げっぷさせてももう嫌がって飲んでくれません。
(口には入れて、一口飲もうとしたとこで嫌がる)
今のがあわないのか、それとも哺乳瓶をいろいろ試しすぎて上手く飲めなくなってしまったということもあるんでしょうか?
このままでいくか、合うのみつけていくか迷ってます。
853名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 09:09:02 ID:VEaEzu7k
2ヵ月半、女児、4500gです。
これまで完母でしたが、
私自身が胃痛→通院→胆石の疑いで投薬となり、
医師から母乳を中止してミルクにするよう言われました。
中止以前は1日6〜7回でトータル約700ml。
母乳は乳首トラブルのため搾乳して哺乳瓶で与えていました。
昨日から完ミなのですが、飲み方にバラツキがあり
100ml→50ml→100ml→50mlというような感じです。
更にミルクは腹持ちがいいのか、授乳間隔が開き、
1日5回しかあげられていません。
昨日はトータルで480mlでした。
母乳でもよく寝る赤で、夜は10時過ぎには寝てしまい、
朝の7時までは起きません。(昨夜も起きませんでした)
赤の機嫌もよく、ウンチ、おしっこも出ています。
ミルク量が少ないと思うのですが、1日の量を増やすにはどうしたら
よいでしょうか?
又、完母だった為、これまで母乳以外は一切与えていません。
お白湯等を与えるべきでしょうか?
ですが、お白湯等を飲ませてしまうと
更にミルクの飲みが悪くなるのではないかと不安です。
乳首はピジョン KタイプのSサイズを使用して、
授乳時間は約20分です。
昨日、50mlしか飲まなかった回はげっぷさせたり、オムツ替えたりして
1時間位頑張ったのですが、寝てしまいました。
アドバイスを頂けないでしょうか?
854名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 10:24:17 ID:5v8M4r7d
もう限界。スレチかもしれないけど。
何度もここで相談して色々試してきたけど飲まない。
一時期飲むようになって喜んだけどそれもつかの間。
ミルクの時間が近づくと動悸がしてくる。昨日はついに倒れてしまった。
もうどうすればいいのかわからない。
855名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 10:41:34 ID:xBtOHG28
>>854
スレチかも知れないけどちょっとだけ。
赤さんの月齢がわからないけど、本当にひもじくなったら自分から欲しがるから、
飲まないならしばらく放っておいても構わないよ。
せっかく楽しいミルクタイムがお母さんの不安な時間になっちゃもったいない。
標準量飲ませなきゃとか思わなくてもOK。一時的に体重が減ったってOK。
しばらく「欲しがったら飲むだけ与える」だけを実践してみて。
856名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 11:09:14 ID:5v8M4r7d
>>855さん
ありがとう…。赤は6ヶ月です。
げっぷさせたり温め直したり抱き方変えたり。それでも駄目で。イライラしてしまうんです。
一時、飲むようになってたから尚更。何で飲まないかがわからなくて。
20分、色々やって飲まなかったから放っておく事にします。
857名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 12:44:10 ID:fLQKM1sQ
>>856
6ヶ月なら、離乳食の関係で飲まないとか?
ミルク拒否しはじめてほとほと困り、離乳食あげたらバクバク食べた
って話は聞いたことあるけど、どうなんだろ。
自分で餓死するなんてことはまずないだろうし、赤がミルク拒否する
のが物理的に無理で拒否してるのなら856さんがどんなに頑張って
も飲まない(腹一杯で飲めない)だろうし、飲んだ量を確認しない
くらいのつもりでいいかも?
無理しないでね。
858名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 14:16:38 ID:EcTv6/cE
似たような質問が多い中すみません。
4ヶ月、体重約8000グラム男児。
生後1ヶ月から泣いたら母乳の完母でやっていたんですが、仕事復帰の関係で完ミ予定です。
ほ乳瓶の練習中なんですが一度に50〜60しか飲みません。
トレーニングマグも使っているのですが…
途中麦茶で水分補給もしてるし、機嫌もいい。
もともと大きめの体とはいえ心配です。
他の方がおっしゃるようにお腹すいたらしっかり飲むようになるんでしょうか?
859名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 15:32:28 ID:sxdoXxpD
あくまでもうちの場合だけど、私も投薬のため急に完ミにしたんだけど、最初は乳頭混乱で
なかなか上手く吸ってくれなかったけど、乳がもうダメなものはダメなので根気よく
あげたらいつしかちゃんと飲んでくれた。
そりゃ、飲み心地の問題だけで餓死するまで拒否らないよなーと。

そろそろ室内なら暑さも和らいできたし、麦茶を控えめにして腹空かせて練習してみたら。
なるべく復帰までに完ミにしておいた方がいいと思うし。

ただひとつ、しっかり哺乳瓶に慣れてからは、一定にちゃんと出るからか哺乳瓶のほうが
好きになったようで、ちょっとへこむ・・・
860名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 20:06:33 ID:213e0Lma
>>850(゚゚;)エエッ!
工場中国なの?
ずっとE赤飲ませてた…
高いのに中国工場…orz
次の缶からフォローアップにしようと思ってだけど森はやめよう…
861名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 22:51:16 ID:DrmtNSLl
>>852
乳首変えすぎは良くないと聞いたことがあるけどなあ。
慣れる前に代えられると、うまくいかない気がする。
うちも、最初は適当なやつを使ってたんだけど、combiのなんか変わった形で
試して見たら、すぐに拒否られました。その後、何かであまり変えないようにと
読んだのでそういうもんかと思ってます。
ある意味、乳首はお母さんなので、お母さんが変わると混乱するとか。
母乳も少しは飲ませるんだけど、右は飲むけど、左で飲んでくれない・・・
乳首にうるさい赤なのかもしれない・・・
862名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 23:49:13 ID:MK2V7dLw
ミルク飲んでくれないと本当心配だよね。
うちもそうだった。
混合の時も飲みが悪かったのに、4ヶ月から完ミになってますます飲まなくなった。
1日トータルで30mlしか飲まない日もあったよ。
3400gで産んだのに体重もなかなか増えず、
1歳になってやっと8kgに。
それでも元気いっぱいだし、発達も問題ないよ。

母ちゃんがいくらイライラしたって飲まないよ。
お腹がすけば飲む。
いつかは飲むから大丈夫。

うちのが飲まない理由は甘いのが嫌いらしい。
ボーロとかクッキーが嫌いで野菜好き。
麦茶が特に大好き。
フォローアップにしてから少し飲むようになったけど、
冷めてないと飲まない。
甘い匂いも嫌みたい。
そんな子もいるって事で。

長文スマソ。
863名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 00:41:59 ID:v+LEUstr
>>857さん

>>856です。
離乳食は6ヶ月半からにしようと思っているのでまだあげていないんです。
でも無理しないでね、の一言がすごく嬉しかったです。離乳食はちゃんと食べてくれるといいな…。
>>862さん
1日30ってすごい(?)ですね、それでも元気とのことで気が楽になりました。
うちの子もとても機嫌がいいし、よく笑っています。ミルク生活も後すこしだし
この子のペースに付き合ってあげようと思います。またイライラしてしまう時もあるかも知れませんが…。
ありがとうございました。
864名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 03:42:59 ID:yBLAlEqm
>>863
ふとのぞいたスレでしたが気になったのでカキコです
私はもぉすぐ三歳になる女の子と二歳になる男の子のママです

二人ともミルク育児でした(下は今だに)
あなたのチビちゃんへ対する心配や一生懸命になるからこそくるイライラや憂鬱が嫌というほど解ります

私も上の子の時は、それはそれは神経過敏になり、比べる対象もない中、本やネットで調べまくったり手探りで何とか何とか必死にやっていた気がします

でもね、今思うと子供ってホントそれぞれ成長過程には個人差があって、飲むときは飲むし食べるときは食べる

こちらが頑張って頑張って用意してチャレンジしようとしても何のきまぐれかホントどぅしようもない程うまく事が運ばなくて泣きたいのはこっちよーっ!とマジに泣いてしまったことも多々ありました

でも読んでいるかぎりチビちゃんは元気そうだし、前は飲めてるんだから大丈夫よ!

飲まない時間に、ちょうどいぃ機会だと、月齢的にも全然離乳食OKな時期だから少しずつ挑戦していってもいぃんじゃないかな

ミルクを利用した離乳食を作ってあげてもいぃだろうしリンゴジュースなんかで、またミルクと違う味を覚えさせてあげてもいぃだろうし

とにかくはゆっくりゆっくり、マニュアルどうりになんか皆いかないんだからさ、あせらず、子供を思う気持ちを忘れない優しいあなたでいるんだもん
たくさん笑っていぃ時間を過ごしていてね

いつかきっと、今の自分がほほえましく想える日がくるからさ!

がんばれ!
865名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 09:26:38 ID:YRmgHHhi
なんか…まぁいいや、カリカリするのはやめとこう。
866名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 09:43:16 ID:teh7BW7G
>>865
そうだね。まあ、いいじゃまいかw
867名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 10:18:12 ID:3BDrsAPj
いいなあ……この飲みごろのミルクのような生暖かさ……
868852:2008/09/25(木) 10:30:10 ID:W5UD+p7u
>>861さん
ありがとうございます。
やはり乳首変えすぎってよくないんですね。
乳首、哺乳瓶の締め具合、抱き方、など、
どうにかたくさん飲める方法をと毎日のように変えてました。
昨日は一回70位しか飲まず、また新たな物を買いに走るとこでした。

嫌がってるのにどうにか飲ませようとしたり、赤にかわいそうなことをしていた。
ミルクの時間は勝負!と、きっっと口元を真剣な怖い顔をしてじっとみていたと思う。
あせらず、穏やかなきもちで
今までの中で一番飲みやすそうだった物でしばらくあげてみます。





869名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 10:34:40 ID:Uj3cttfY
どれとは言わんが浮いてる
870名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 12:12:31 ID:r7XHwevx
ああ、ここまで出かかってる・・・抑えろ自分。
871名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 14:37:00 ID:YRmgHHhi
いや、最初に自分がはっきり言ってしまえば良かったのかも。
872名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 14:38:43 ID:wLb8nMrR
私もグッと抑えることにした。
なにか言ってしまいたい気持ちに負けそうだが、頑張る。
873名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 16:26:31 ID:DOKVy8GT
奥様方、なんかもう半分くらい言っちゃってるようなw

話変わりますが、皆さんどんな哺乳瓶お使いですか?
かわいい哺乳瓶が欲しいけど、今使ってるピジョンはベビーミッキー…。
いや決してミッキーが嫌いなわけではないんだけど、
キャラクターものじゃない物が欲しいわけで。
ネットで海外の哺乳瓶を輸入したもの買おうかと見てみたけれど材質が気になって手が出せないままです。
あーなんで国内メーカーはあんなデザインばっかなんだよー。
かわいい哺乳瓶ご存知の方いらっしゃいますかー!
874名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 16:28:38 ID:Q+4ECwXh
なんか…性格悪いよ。
875名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 20:24:05 ID:h/eB28nY
>>873
ピジョンのノーマル哺乳瓶(120ml、240ml)
母乳相談室
ヌーク プレミアムチョイス(240ml)
お出かけ用に母乳実感のプラ(240ml)

ヌークの太いのは量を飲むようになってから買い足した。
私も可愛いのが欲しかったけど、なかなかないし
あっても素材がPCだったりしたので、デザインより材質(ガラス)を取った。
ミッキーもベビーミッキーじゃなけりゃまだマシなんだけどね…。
でもヌークのプレミアムチョイスは色使いもポップで割と可愛いよ。
柄が2種類(おもちゃ・木馬)、色は3種類(赤・青・黄)あった。

自分が買ったのはコレ
http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?skn=212963&pin=900&top_id=002
876名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 21:10:11 ID:emPejfMN
近所のDS
はいはいリニュ後値上がりしてたー
もっと買い置きしとけばよかった
877名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 22:52:51 ID:/l7ubmBa
>>873
別に可愛くはないが、ずっとビーンスターク使ってる。
ガラス製だけど軽いし、乳首が1種類だし。
878名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 08:05:52 ID:+rwReJdX
私はビーンスターク可愛いと思うなあ。
病院のセットにはいってたやつ 1本持ってるだけだけど 軽いし持ちやすい。
ただ うちの赤は乳首がダメだったんで
(今はどうだろ?試してみるか)
ピジョンのに付け替えて使ってます。

出産直後 焦って大量に哺乳瓶買ったけど
哺乳瓶の使うのって短い期間だったんだね。
240入るのは2本しかないので ほんとは買い足したいけど
もったいないから今持ってる分で乗り切る。

それより マグの可愛いのが欲しいけど見つかんない。
寒色系のが欲しいから スパウトはやめとこうと思ったんだけど
コンビの緑のやつ買おうかな。
皆さん スパウト・ストローは何ヵ月くらいから 始めましたか?
879名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 12:00:22 ID:lJsR7WTa
50mlのスプーン貰おうと思って和光堂に電話したら、リニューアルしたはいはいの試供品も送ってくれるって。
ちょっとラッキー。
880名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 10:58:40 ID:BkCvcxdu
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809270042a.nwc

これって日本で売っている粉ミルクも中国製ってことかな?

森永・・・
881名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 12:07:15 ID:sJ3s4JAe
>>879

はいはいって量が少なくなるだけじゃないんだ?
何か味が変わるんだろうか…
882名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 13:19:53 ID:imIBGPr+
>>841です。 >>787さん、忙しい中どうもありがとう。
あの後、私も突撃しました。対応はとても良かったです。
原料乳は大丈夫そうですね。少し安心しました。
883名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 14:22:44 ID:kAcvecEN
携帯からなので>>880が見れないのですが森永は中国産ミルクなんですか?
884名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 14:49:27 ID:QmvTfKmo
50mlのスプーンってもらえるの!?
885名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 17:34:32 ID:dJGe2EaK
>>880
>>883
安全であることを確保できたがとは言ってるけど
何か怪しいね。E赤はボツボツが出来てすぐ止めたから良かったわ。

>乳業大手の森永乳業は、中国ハルビンの合弁会社の検査体制を強化する。
>同合弁は現地で原料となる生乳を調達し、粉ミルクを生産している。
>原料にメラミンの混入がなく安全であることを確保できたが、
>安全確保を含めた品質管理をいっそう徹底するのが狙い。
>このため日本から検査技術者を現地に派遣した。
886名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 22:13:14 ID:ZCuij3qa
森永が中国産乳を使ってるなら
>>787
と話があわないんじゃ…??
887名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 23:03:15 ID:sOz3j3tw
確かに…>787が聞いた話では、成分の中に中国産のものがあるけど、生産元は欧州だと。
でも>880のトピックスでは、生乳そのものが中国産…
どっちが本当??

…私はニュースを信じる。
E赤の異常な売り込みに辟易した事もあるし、昔砒素ミルクの事件も起こしてるし、
なんとなく森永は信用できない。
888名無しの心子知らず:2008/09/27(土) 23:32:22 ID:TOcYNC91
森永社員でも信者でもないけど、E赤ちゃん使ってたから気になって調べてみた。
>Harbin Morinaga Milk Ltd.
1994年中国国営企業および三井物産株式会社とともに、ハルビン市に設立。中国国内での育児用粉乳を製造・販売しています。
だって。
さすがにすぐばれるような嘘はつかないと思うし、心配なら調べてから書き込んだらいいと思う。
ただ日本向けのミルクも中国工場で作ってるって聞いたことあるし、過去の事件もあるので
信用できないならやめたほうが、精神衛生上いいかもね。
889名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 00:00:09 ID:TOcYNC91
↑の会社がニュースでやってた合弁会社と思われ。
あと中国の工場で製造、ってのは確かどっかで見た、って記憶があるだけなので違ったらごめん。
ググっても出てこないし大和工場ってとこで粉ミルクの製造見学が出来るみたいだから、
勘違いかもしれない。
うちは卒乳済なので気になる方は調べてみて。
890名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 00:55:35 ID:dj6F66If
中国で製造しているからって、中国の原料ではないのでは?

>現地で原料となる生乳を調達し、粉ミルクを生産している。

調達しているだけで、中国産とは書いていない。
聞いてみるのが一番だから、メールしておこう。
信じる、信じないでは見誤ってしまう。
891名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 09:41:31 ID:tllRv8J+
メラミン関連の記事だし、中国で調達の意味は中国産ということでしょう。
ただ中国産ミルクは日本向けに輸出はしてなくて中国国内販売。
日本人向けのは中国以外で別ラインで作ってますからご安心を。
っていうことなんだろうねー。
892名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 12:50:03 ID:YGlte7vR
>>847
最後の一文が業者乙くさいよ。

>>848
ミルクを変えたらとたんに下痢をするのはよくある話。
893名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 14:45:27 ID:Zmh+csyy
>>890
889ですが、私もそう思います。
ただ今中国製の食品が騒がれているので、避けたい人もいるかも、と思い書きました。
子供が心配で色々疑ってしまうのはわかるけど、
根拠も無く企業が嘘ついてるのでは、とか書くのはいかがかと思います。
なんて書くと社員乙って言われるのかな〜
冷静に判断しようよ、って言いたいだけなんだけど。
894890:2008/09/28(日) 17:38:52 ID:dj6F66If
ん?
どこに嘘付いてるのでは なんて書いてる?そんな意味に取れるところがある?

私は記事を信用する。といってる人がいるから、メールして聞いてみると書いてるだけだけど。
マスコミも間違いがあるし、変な意味に取られかねない書き方をする場合もあるんだし。
冷静に判断するためにもまずはメーカーに聞いてみるのは何か間違ってる?

そもそもメーカーには問い合わせが殺到しているのに、何のプレリリースもしないのが間違ってるでしょ。
森永砒素ミルク事件が風化していないから、すでに怪しい目で見られているのに気が付かないの?
日本には無い、中国から輸出されてないなんて、一時は言ってたけど、すぐにそうじゃない事がバレた。
明治なんか、「全く関係ないから安心です」とかなんとかなんの根拠も説明も無しで安心しろ!という態度。
心配だから質問しているのに、ロクに答えないなんて、何か隠していると思われて当たり前。
森永も今度何かあったらもうおしまいだし、何を隠しているんだかという感じだよ。

社員は会社が心配なら、全部データ出せよ。出せない理由はなんだよ。
問題なければ出せるだろうに。
895名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 18:26:57 ID:T9cuqU/b
とりあえず、早いトコ、中国製乳製品の輸入禁止汁!

欧州や韓国などほとんどの国が輸入禁止になってるのに、
なぜ日本はまだやらないんだ?
896名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 19:13:30 ID:1O7CVf1V
>>890
ごめんごめん。あなたに対してじゃ無かった<メーカーが嘘
前の方でメーカーの答えと、報道と違う、信用できないって言ってる人がいたから、
疑う気持ちは分かるけど、調べてみたら分かることもあるよ、って言いたかった。

メーカーに問い合わせは、どんどんしたらいいと思う。
私も今回のメラミンミルクだけじゃなく、汚染米関係でも色々問い合わせしてるけど、
そうやって消費者も危機意識持ったり、怪しければ不買するとかするってことをアピールした方がいいと思うし。

ただ、あなたが最後何にキレてるのか不明。全部のデータって原材料の輸入国?
聞いてみたら教えてくれるんじゃないの。
HPに安心宣言出してほしければ、メーカーに対して言えばいいのに。
897名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 20:58:54 ID:dj6F66If
>>896
メーカーは安心宣言は出さないと言っているよ。直接聞いた。
あなたが明確な根拠も無くメーカーを擁護するような事を言っているから
メーカー側の人間だろうと思ったんだよ。

とにかくメーカーは今のところ、安心する材料なんて何1つ出していないんだ。
表向きには沈黙してる。
問い合わせには応じるが、「無関係だから安心しろ」と言うだけ。
そういう対応で、納得するのは今時どうかなあと思うんだけど、メーカーは動かない。

中国には日本の粉ミルクメーカー工場が何社かある。
そこで作られた製品が日本で流通しているかどうかも解らない。
中国ではパニックになっていて、粉ミルクをわざわざ日本に買いに来たり、つてをたどって
買って送ってもらったりしている。
都内では大量に粉ミルクを買う中国人が多くて、販売個数制限する店も出てきてる。
こんな状態なのに、中国にある日本の粉ミルクメーカー製品が売れないわけが無いのに
わざわざ日本から製品を送る人達が多い。
日本のメーカー製品も汚染されているんじゃないか?現地の人が買わないものが日本に
流れてきてないか?
898名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 21:07:17 ID:dj6F66If
赤が普通の泣き方じゃなく、不自然に泣いたりした時、ゾッとする。まさか、まさかって。
母乳が出ない自分を恨むよ。
不安だけが残っているのに、メーカーもマスコミも何も動かない。
消費者の問い合わせは殺到している。
メーカーは中国に工場がある。製品には、日本で製造しているなんて書かれていない。
メーカーに問い合わせれば、「問題ない、安心しろ」と根拠もなく言う。
その工場がある中国でも、わざわざ日本から粉ミルクを買い求める人が殺到している。
日本で売っている粉ミルクがどこで作られているかも解らないのに・・・
森永なんか以前、事件を起こしているから、何か言うかと思えば何も言わない。
森永の事件の時だって、何かおかしい、何か変だ、と騒ぎになっていたけど放置して問題が
大きくなった。今回は、今のところ放置状態。状況は事件が起きた時と同じなんだ。
899896:2008/09/28(日) 21:30:11 ID:1O7CVf1V
>>897
先に言っておくと私は一消費者だし、あなたと言い争うつもりもない。というか、考え方は同じ。
さらに森永擁護したつもりもなくて(そうとられる書き方だったのは申し訳ない)
報道の合弁会社は、中国向けに製造してるみたいだって見つけたから書いただけ。
メーカーは安全宣言出せないって言ってるんだね。それは色々心配しても仕方ないよね。
私も明日聞いてみよう。日本向けの製品と工場自体もラインも違うなら、
中国産原料が混入される可能性は無いといえると思うんだけど。
↑メーカーに対しての気持ちね。
そのあたりはっきりさせて欲しいね。
900名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 22:26:10 ID:YGlte7vR
俺はむしろ、中国に工場があるなら原料だって安い中国産を使っているのが自然だとおもうけどね。

ま、今回は含有淡白量を増やすためにメラニンを入れたということで、工場管理者が日本人なら関係ないとは思う。
メラニンを入れるのは経営陣の考えであり、工場の一般作業員にとってはどうちらでもいいことだろうから。

餃子事件のように、毒を入れて嫌がらせをしてやれ、という考えじゃなく、淡白の検査のためだからね。

なので経営陣が日本人である日本企業の中国工場であればメラニンは関係ないと思う。
ただメラニンの心配はないとはいっても、原材料が中国産である可能性はあるだろうし、
901名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 23:09:10 ID:dj6F66If
>>900
その「思う」ってなんでそう思えるの?
三笠フーズどころか、それ以前から、日本人だってインチキしまくってんだよ?

そしてメーカーの態度は、不安を訴えている消費者に対しての態度じゃないでしょ。
うちが、心配ないから心配すんな!って言ってんだから。

安心だろう、大丈夫だと思う、可能性は低いだろう、というだけじゃ安心出来ないなあ・・・
上の方でも、ビタミンだから大丈夫です〜といった話があるけど、バカにするにも程がある。
中学生くらいでも、納得しないよ。
902名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 23:17:58 ID:Zmh+csyy
どうでもいいけどメラミンね。
メラニンじゃなく。
でメラミン入れたのは、粉ミルクの製造段階じゃなく、その前の乳の状態の時でしょ。
それだと工場の管理者が不正するしないの話じゃない。
通常使わない中国産牛乳が使われてるかどうかが今回の問題。
そこを故意に使ったなら、汚染米と同じ犯罪に等しい行為。
903名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 23:24:34 ID:Zmh+csyy
ごめん。眠たくて支離滅裂だった。
とりあえず消費者に公開してる原料以外を使ってるかどうかが知りたい。
それを把握できなかったり、故意に隠蔽するようなメーカーならおしまいだ。
904名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 09:10:37 ID:39e12tbk
森永砒素ミルク事件を思い出してしまう今日この頃。
私も母乳が出ない自分を怨んでしまった。
今まで1番高い明治ほほえみを買っていたんだけど、検索かけると色々分かってくるなぁ…。
もう粉ミルク使いたくない。
905名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 10:25:27 ID:LcCqS30f
>>884
前に貰えるって書き込みしてた人いたよー。

スプーンは薄ピンク色で、試供品は100mlスティック2本だった。
906名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 10:32:55 ID:tGmIWGWu
>>904
一番高いミルクはアイクレオかE赤では?
何にしろ、母乳出ない自分を恨みたくなるのは同意。
確実に安全なものをあげられないのがくやしい
907名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 12:52:53 ID:g/AVyedD
もうみんなしてるかもしれないけど、各メーカーに電話してみた。
長文なので、不用な人はスルーしてください。
携帯から通じないのもあったり、子供が泣き出したりで全部じゃないけど、
明治・森永→日本向けミルクは国内工場でのみ製造。乳原料はオセアニアやアメリカ、日本(明治のみ)
中国工場はあるが中国向け製品のみで、工場自体も包装も何もかも違うため日本製品との混入の可能性無し。
中国向け製品もメラミン混入は無し。
HPでの安全宣言については、明治はうちは報道されていない、無関係なので予定無し。
森永も当初は同じだったが、要望多い為検討中。
ビーンスターク→国内工場しか無い。乳原料は日本・オセアニアの中で原料高に応じて使い分け。安全宣言の予定無し。

どの会社も中国製原料は、ナイアシンなどの一部ビタミンのみ。
これらはヨーロッパ(どこか不明)の会社が中国工場で製造、を検査したものを使用。
このビタミン類は国内製造はしていないので、どこも(医薬品メーカー)なども輸入しているはず、とのこと。

企業が意図的に隠蔽していないとするなら、一応これらのメーカーは(少なくともメラミン混入については)安全だと言い切ってる。
信用するしないは、消費者次第だけど母乳が出ない限り使用するしかないのが辛いとこだね・・・
908名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 15:17:57 ID:39e12tbk
>>906さん
いつも買ってるお店が、いつもほほえみが1番高くて…。もっと高いミルクあるんだね。
知らなかった…ごめんなさい。
それにしてもお店によって全然価格が違うのは何故なんだろう。
安いお店で1700円なのに赤ちゃん本舗とかは2400円とか。
イオンは500円値上げしたあげく、オンライン注文から姿を消してしまった…。
まぁ今は価格よりも安全性が1番なんだけど。
自分が病気になるなら構わないけど、ミルクで赤ちゃんが病気になったら、気が狂いそう。
>>904さん
お疲れ様でした。
大変参考になりました。
ありがとう。
いつも問題が起きてから色々発覚するから、どこまで信じていいか悩むとこだけど信じるしかないのかな?
それにしても、このご時世に安全宣言しない企業っていうのもなぁ…。
909名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 15:25:29 ID:d/Mwf4QR
自分も午前中にアイクレオに電話してみました。
 アイクレオは兵庫県丹波市柏原町の工場で作り、材料は脱脂粉乳以外は
すべて日本製。脱脂粉乳はニュージーランド製だが柏原工場で検品・検査しているので
大丈夫です、とのこと。
 このスレではアイクレオミルクは不評で、使っていない人が多いと思うのですが
自分は2ヵ月・4ヵ月・6ヵ月とバランスミルクを飲ませてみて、2ヵ月と4ヵ月は便秘になって
使用中止したけど6ヵ月からは内臓が成長したのか、緑色の●から黄土色の●が1日1〜2回出るようになりました。
ほかに飲ませていたミルクは明治・和光堂・豆だったから、>907さんの書き込みは大変参考になりました。
ありがとうございました。

910名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 15:31:05 ID:d/Mwf4QR
続投申し訳ありません。>909です
 アイクレオ工場の場所、検索かけたら
丹波未来新聞の記事がヒットしました。
自分の赤、現在@8ヵ月です。
911名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 17:51:53 ID:e1p0FT1o
何気にアイクレオいいけどね。
ペプチドミルクじゃないのに高いんだよなぁ。
それなのにスティックタイプはなぜか安いんだよな。不思議。
912名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 18:15:01 ID:Rme4xM4E
アイクレオ、出産した病院で使っていたから、そのまま使っている@4ヶ月。

病院に調乳指導にきたアイクレオの人が言うには、
「○○○から×××を除去する技術に経費がかかって、それでお値段が…ごめんなさい」
だそうです。肝心の成分が何だったのか忘れました……。

それで、1缶当たりの値段は高いけど、今後値上げ又は量を減らすなどはしませんので、とも言われた。
いつまで有効かわからないけれど。
ただ、今まで2缶買うとスティック10本ついてきたのが、5本になっているので、
やっぱり色々大変なのかな……と思う。
913名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 19:17:22 ID:GB2C9Rwc
森永使用。今回の件で問い合わせて少し安心はしたものの
このスレ読んでたら、たとえビタミン関係でも中国産原料はやはり不安になった。
しかもE赤は高いのに。

雪印は現状、
原料の生乳は現状100%国産、
中国産原材料は一切使ってないということなので変えようか検討中。

母乳で育てられずごめんよとニュースを見るたび
悲しい気持ちと不安で一杯になる。
914901:2008/09/29(月) 21:37:55 ID:/HdlqNNb
昨日、問い合わせした件の解答が来た。
>>880のリンクの記事については事実。しかしそれらは中国国内で流通しているもので、
日本には来ない。その工場で出荷する時は、アルミ包装+紙箱になっていて、中国では
その形で流通している。パッケージも中国語で書いてあり、形も違うので日本に入って来た
としても、明らかに違うのが解る。間違って売られる可能性も無い。
ちなみに、それらの製品はメラミン騒動の中、中国政府の検査を受けたが、製品からメラミン検出無し。

今現在、海外から完成した粉ミルクを輸入して販売しているメーカーは日本には無い。
以前、アイクレオ、ネスレが輸入を試みたり、少量輸入した事はあったらしいが、あまりうまくいかなかったらしい。
厚生労働省からの指導がうるさくて、対応が大変で諦めたのではないかとの事。
原料等については、>>907さんが書いてあるのと同じような解答でした。

明治にも電話したんだけど相変わらず無関係だから安心のテンプレ解答だった。
まあ関係は無いんだろうけど、甘ったるい声でクソ丁寧にテンプレされるとバカにされてる気分だ。
915名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 00:14:49 ID:I/gcTmZZ
916907:2008/09/30(火) 11:20:00 ID:H1C95zi9
>>913
私もE赤使ってきてて同じ気持ち。まぁE赤が高いのは原料がいいわけじゃなくペプチドミルクだからなんだろうけど、気分はよくないよね。
ただ雪印も今日確認したら、ビタミンA(微量ではあるけど)は中国で生産されたものを使用とのこと。
907にも書いたけど、多分このあたりのビタミンは国内では作っていないのかもね。
乳成分は基本国産・一部オセアニアのもの使用てことで、原料自体は正直どこもあまり変わらないのかも。
安全宣言するかについては聞き忘れちゃった。ごめんね。ただ対応は悪くはなかったかな。
>>914さんも言うとおり、テンプレ通りに対応されると本当馬鹿にされてる気になる。
粉ミルク使ってる人って、子供が手が離せなくて問合せ電話もできない人が多いんだから
HPに安全宣言載せて、って要望だしたんだけど
「かしこまりました。お客様の意見は確実に上に伝えます」ってとこと
「はぁ・・・そうですか。分かりましたぁ」ってとことあって、安全性とは関係ないかもしれないけど、
なんか不信感が増す。
917907:2008/09/30(火) 11:25:18 ID:H1C95zi9
↑原料はどこも変わらない、ってとこ訂正。
乳成分が国産が主なところと、輸入(オセアニアやアメリカ)が主なところとは違いはあるね。
今回はこれらの国からの輸入原料は問題としてあがってないから、自分は気にならなかったけど、
気になる人には大きい違いでした。
後一応原料や成分も各メーカーごとに微妙に違うみたいなので、どこも一緒と書くのは乱暴でした。
918名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 14:48:07 ID:LAbYsNMl
雪印メールで「中国製のものは一切使用しておりません」と回答してきたのに。
ビタミン類は中国製か。大事な質問なのに回答が統一していないとは…

安全宣言しないのは何故?と各社問い合わせた中で
だいたい「関係部署に申し伝えます」という返事だったが
アイクレオからは、こんな感じの回答をもらいました。
「日本の粉ミルクは、厚生労働省で特別に管理され、食品の中でも成分チェックが一番厳しく
安全確認できないものは販売することが出来ない。
一般食品とは、全く異なる分野の製品であると考えて良い。
そのため、特に宣言という形はとっていない。」

国が管理するお米ですら信用できない今日
厚生労働省で…と言われたところで、
「そうかじゃあ安心だね」なんて消費者はいないと思うのだが
一応そんな理由らしい。
919名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 19:11:24 ID:0yjqdcmX
現在色々なメーカーのミルクを試してるんですが、みなさんの赤さんはミルクの好き嫌いありますか?
うちは好き嫌いがあるのかよく飲むメーカーと飲みがあまりよくないメーカーがあります。
よく飲む→アイクレオ、E赤
普通に飲む→ぴゅあ、はぐくみ、ほほえみ
あまりよく飲まない→はいはい、すこやか

メーカーで味が似てるとかあるんですかね?
アイクレオとE赤は高いので購入するのに悩みます。
やっぱりお出かけを考えるとキューブで量が調整できるからほほえみが無難?
920名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 22:17:27 ID:fW+dJbme
>>919
うちは、産院で使用していたほほえみ、このスレで便通が良くなると聞いたはいはいを使用中。
7ヶ月の息子は、特にどちらも気にせず飲み干す。
唯、赤さんによっては好みが有ると思うので、
高いミルクが無理ならば、普通に飲むミルクから選んであげれば良いのでは。

ほほえみキューブは確かに使い易いが、ぴゅあやはぐくみでも、
ミルクケースに計り入れて持ち運べば、慣れれば不便さは感じないと思う。


所で、アイクレオは分かるけど、何故にE赤?
ミルクアレが無ければ、ペプチドミルクって飲ませなくても良いのでは?
と思っていたのだが…私の認識不足?
921名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 01:49:00 ID:BuutALic
>>920

ミルカー購入も考えたのですが、なんだかかさばりそうで…
でも1回分なら乾燥させた哺乳瓶に入れても大丈夫そうですよね。

E赤は、退院時に小缶を頂いて使っていたので(当初混合でした)赤が一番気に入って飲んでるんですよ。
他のミルクと比べるとすごい飲みっぷり…
でもアレルギーもないし、高いし、オナラ臭いし、●はなかなか出ないし…なんだかデメリット多いですね。

とりあえず普通に飲んでくれるものをそのまま継続してみます!
そのうちぐびぐび飲んでくれるといいな。
922名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 23:28:24 ID:O8JwRqFR
以前テレビで見たんだけど
中国産のビタミンCは、公衆トイレから汲みだした尿からビタミンCを取り出して
作っているというのを見てオエーだった。

口に入れる物なのに、どうして尿から原料を取るという発想が生まれるんだろう?
いくら衛生的に作られていても、そんな物は飲みたくない。

何が書きたかったかというと、赤さんが飲む物は安全なもので作られていてほしい。
その点、中国産は信用できない。
923名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 23:59:57 ID:QOOESPvx
既出のような気もしますが 検索がうまくいかないので
どうかお付き合いください…λ

現在1歳の完ミの赤なんですが、離乳食が3食になっているにも関わらず
今だ就寝後1回だけ/200mlは飲みたがって起きます。

栄養士さんと相談して、胃の消化にも良くないだろうからと
朝方に飲ませるよう調整してます。
麦茶や白湯ではごまかせず…

体重は平均、便通も日/1〜2回、文句ナシですが

果たして いずれぐっすり寝るようになるまで
これ続けて良いものですかネ…? ……λ
924名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 00:02:19 ID:KNBQ7GW6
>923です 追記です

飲んでるのはフォローアップです。。。
925名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 01:40:01 ID:paHyBeJ/
1才ならミルクだけでもいいんだからあまり気にする事無いかと
926名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 14:56:22 ID:NZZbzKJm
>923
少数派だと思うがうちは2歳4ヶ月まで続いた。下の子出産の為、
里帰りしたら環境が変わったのが良かったのか朝まで寝るようになった。
927名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 12:51:45 ID:bXqUH6R3
>926

実は年末に第2子出産で私も里帰ります。
… 確かに実家だと疲れやすいのか よく眠ってる気がします。
928名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 17:45:19 ID:ps4WFvbv
ああ・・・また別の食品からメラミンが。。。

日本には入っていません宣言から、2つめの食品。
粉ミルクは本当に大丈夫なんだろうねえ???
929名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 18:07:57 ID:WN5MDfzK
あれ?ニュージーランド産もアウト?
930名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 18:29:13 ID:5dj1iQym
ソウル発のニュースで、
>ニュージーランド産の牛乳タンパク質「ラクトフェリン」の原料9件とこれを用いた粉ミルク
離乳食など19製品を検査した結果、ラクトフェリン2件からメラミンが検出されたと明らかにした。
メラミン濃度はそれぞれ3.3ppm、1.9ppmだった

粉ミルクや離乳食からは検出無し、とのこと。
日本国内では見つかっていないのか、検査すらしていないのか分からないけど、こんなことまで起きて
各メーカーは大丈夫なんて言っていられるの?中国だけじゃないじゃん。
韓国向けにだけメラミン混入なんてあるはずなくない?
931名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 00:11:00 ID:6xfyphbw
2つ目どころかさらに5品目出たね。
そして、ニュージーランドからもラクトフェリンでアウト

国産メーカーはまだ「ウチは関係ないから安心、安全、心配すんな」かなあ。
いつまでテンプレ解答続けるのか逆に興味が出てきた。
検査して、出てきたらやばいから検査してないのかねえ。
ここまで騒ぎになってるなら検査しててもおかしくないのに、結果を公表しないのかなあ。
森永、また隠してるんじゃないだろうなあ
932名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 04:23:59 ID:2C6OYHz6
こうなったら、
安心して飲ませるにはミルクを自分で食品分析依頼でもするしかないかな
933名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 10:27:47 ID:Cr6v/n+E
2ヶ月の男の子持ちです。質問させてください。
最初ミルクはE赤ちゃんを使っていて、最近ほほえみに変えたんですが、
最初の頃は普通に飲んでくれていたんですが、この頃ミルクを飲ませると
足をバタつかせて体をよじって拒否するようになりました。
E赤ちゃんの時はこんな事はなかったのですが、初めての子なのでどうしたらいいのか
困ってしまってます。
●も緑だったのがほほえみにしたら黄色のつぶつぶ入り●になりました。
赤ちゃんの体にあっていないのでしょうか? E赤ちゃんに戻した方がいいのでしょうか?
みなさんこういうご経験された方はいらっしゃいますか?
みなさんよろしくお願いします。
934名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 14:34:15 ID:I/KLkh2N
まず便の色については、腸の中に長くとどまってると緑、
そうではないと黄色になるみたいで、どちらでも特に気にする必要はないです。
つぶつぶも確かミルクの脂肪分が固まってるだけなので、これらだけで体に合ってないとは言えないと思います。
ミルクの種類を変えると便の状態が変わるのはデフォなので、
あきらかに下痢した湿疹が出たりしなければ、あとは好みでいいかと。
飲みが悪いのは、まだほほえみの味に慣れてないか、
そろそろ乳首の穴のサイズが合わなくなってきて、イラついてるのかもしれませんね。
E赤はちょっと独特の風味があるので、好きな子も結構いるけど、何せ高いしw
アレルギーが気にならなければ様子見でもいいんじゃないかな
935名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 16:38:54 ID:1s13tIbN
>>933
ゲップは出してあげてみた?
ミルク途中でもゲップがしたくてバタバタしたりする事はあるよ。
936名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 09:20:35 ID:ofGvBwkU
>>933です。>>934さん>>935さんお返事ありがとうございます。
ゲップもあるかもしれませんね。バタバタしだしたらゲップさせてみます。
先日病院でアレルギーの検査してもらった時にミルクアレルギーではない
と言われたので、買い置きが後1缶あるのでそれを飲ませて様子を見てみますね。
乳首も1サイズ上のを買って試してみます。
ありがとうございました。
937名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 09:25:11 ID:EI82vEhK
メラミンの件で、NZからのも検出されているので再度森永に問合せしました。
初めはお客様センターの女性が対応してくれましたが、検査について聞いたところ男性に替わり答えてくれました。
☆ラクトフェリンはドイツから輸入。
他カゼインなどの乳たんぱくなども含め自社で検査、メラミン他問題は無いことを確認済とのこと。
検査結果公表・安全宣言については「元々入ってないはずの物を、わざわざ入っていないと公表することで、
じゃぁ他(他の物質や他社は)は入っているのでは、といった誤認を与えかねない。
その為おそらく他社でも公表を控えているのでは。今後も予定は無い」と。

何となく納得できないけど、「不安に感じている人が多い。ネットで書いていい?」って聞いたら
「2ちゃんねるとかですかね」って言われたw見てるのかな。

E赤使いだったので森永に聞いたけど、他社も時間があれば聞いてみようかな。
938名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 11:10:56 ID:8Xh7Gx8u
>>937
乙です。
はぐ●みの『ラクトフェリン増量』の文字が軽いストレスになっていたので
森永に問い合わせようかと思っていたところでした。

森永は砒素の件があるから絶対嫌だってヒトもいるんみたいですが
社員の新人研修のときに徹底的に再発防止の教育をされるそうです。
会社自体も「あんな事件もう絶対嫌だ」という姿勢みたい。
被害者への賠償金もかなり負担みたいだし。
939名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 12:14:58 ID:SirZ9iMV
和光堂のミルクは?
940名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 13:42:46 ID:jPmTUC4q

母乳よりの混合だったけど、上の子のお世話や家事、母乳でさらに疲れるので
思い切って完ミにしようかと思ったけど、ミルク騒動が落ち着かないので踏ん切れない…
また乳吸わせるかな…
あとからなんか検出されました…とかきたらたまらないしな

早く落ち着くといいですねミルク騒動
941名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 13:59:15 ID:MvX8Kuvr
>>940
空気嫁や
942名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 14:11:41 ID:8Xh7Gx8u
>>941
分かって書いてるんですよ。
スルースルー。
943名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 14:12:41 ID:m2bvE/ha
>940
気持ちはわかるが、ミルクにしたくてしたんじゃない人もたくさんいるのだから
自分は乳の逃げ道があると誤解される書き込みはどうかと。
944名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 21:16:24 ID:5fJtk3W2
>>940 デリカシーなし
945940:2008/10/06(月) 21:47:38 ID:jPmTUC4q

すみません、みなさんに失礼な事を書くつもりはなかったのですが…、
嫌な気持ちになってしまった方には謝ります。
ごめんなさい。

私は、母乳でもミルクでも赤ちゃんがニコニコご機嫌なら構わないと思っています。
ミルクが悪と言う意見は自分の周りではあまり聞いたことがなくて、
逆にミルク育児の人の方が多いです。
ただ最近のメラミン混入事件はミルク育児のお母さんにとって不安な出来事だと思い、
早く落ち着くといいと心底思ったから書きました。

あ、乳吸わせるかな…が余計な一言だったんですね…本当にすみませんでした。
乳も拒否されつつあるのでやはり完ミになりそうです。
ミルクを一生懸命飲む姿は本当にカワイイですね…

本当に失礼しました
946名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 21:48:42 ID:gM+SyfK8
オーストラリアの検査機関がキリンの中国産「午後の紅茶/ミルクティー」からメラミンが検出されたことを報告しています。
メジャーなメーカーもとうとうこのままではいられなくなりそうです。国内ではまだ報道されてないかな。

>>938
はっきり言って、信用できない。
だって森永のサイトに砒素の事なんて何も書いて無いからね。
製品で事故を起こしたメーカーはサイトにその顛末を乗せているもんだよ。
http://www.fujiya-peko.co.jp/company/proposal/index.html
風化を待っても無駄なんだから、自分ところで説明しておけば信用されるのに。
公式に書いていないからあれこれ言われ続ける。

検査結果の公表で誤認するやつなんていないのに。
情報を出さないのではなく、出せないと思われても仕方ないよね。
病院にくる森永の営業なんか、とても再発防止の教育なんかされてるとは思えないよ。
上の方にも酷い営業の話があったけど、自分の所にも酷いのが来たよ。
自分も旦那もアレルギーも花粉症も全くないのに、なんだかんだとアレルギーに結び付けて
赤ちゃん心配ですよねとかなんとか不安を煽りまくって来たよ。
あの営業がバカなだけなんだろうけど、他にもいると言う事は会社もそういう体質だと思えるよ。
947名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 21:54:28 ID:BF4Esedo
10ヶ月なりたて赤もち。
今日から3回食になりました。
全粥100g
野菜40g
たんぱく質20〜30g
くらい食べるんですがフォローアップミルクに切り替えるのはまだ早いでしょうか。
3回食にしてからある程度たってからの方がいいですか?
948名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 22:16:58 ID:7AjpLstn
973です。あれから明治と和光堂に問合せしました。
電凸後こどもの寝かしつけなどで時間が経ってしまったので、忘れてしまった部分もありごくごく簡単に。

明治→ラクトフェリン自体はほほえみは入っていない。他原料については、衛生検査しているものもあるが
本来入っていないはずのメラミンに関しては調べていない。この状況なので、検査体制を検討中である。
(以前電話したときはそっけない対応でしたが、今回は事態を重く受け止めている、お客様の
意見は確実に上申します、とのこと。)
和光堂→リニューアル後ラクトフェリンが入るようになったが、オーストラリア産。
報道されている会社と取引なし。
出荷時、製品の検査はしているがやはりメラミンについては想定外の為、検査なし。今後検討。
ちなみに工場は国内のみだが、香港に輸出している製品を国(香港)が検査したところ
メラミン混入は認められなかった。
↑これについては、和光堂が正規に検査した結果ではないので余談ですが、という感じで教えてくれました。
949名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 22:23:10 ID:7AjpLstn
>>946
森永が信用できないという気持ち、分かります。E赤使いでしたが、私は初めから使うつもりだったので気にならなったけど、
アレルギーに詳しくない強引な栄養相談員が多いなぁ、とは感じました。
ただ今回の事態は、正直どこも大差ないと思っています。対応も製品の安全性も。
どこも輸入原料を使っているのだから、混入の可能性は無いと言い切れない。
母乳を与えられない限り、他に選択肢はないのだから、想定外でもなんでも検査すべきだし
問題ないと言い切るなら、公表すべき。
赤ちゃんの命に関わることなんだから、風評被害だの誤認だの考えてる場合か。
950名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 23:22:30 ID:cCNbz+nz
>>946
過去に森永のひどい営業の話を書いた者ですが、
他にも同じような方がいらっしゃるときいて驚いています。
たまたま私がハズレに当たったんだと思っていたのですが、複数いるなんて。
951名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 23:24:21 ID:MLL2OxDd
金融商品にリスクヘッジを考えるのと同様、食品にもリスクヘッジが必要な時代なのかな。
ミルクの場合、1銘柄をずっと飲ませるよりも、色々なメーカーをまんべんなく
飲ませた方がリスクヘッジになる気がしてきた。
娘にはずっと森永しか与えなかったけど、2人目の時は色々飲ませようと思ったよ。
食べ物も同じだよね、同じ店・同じ銘柄のものを食べ続けるよりも、
いろんな店・銘柄・品種のものを食べた方が危険は低いよね。
952名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 00:45:08 ID:lLGuWyng
そういう考え方もあるか。
例えば、A社に問題があって酷い事になる可能性を考えれば、
他のメーカーも使っておけば、被害は最小限に抑えられると。

しかしまあ、各社とも腰が引けすぎて話にならんね。
利用者の不安なんか1つも考えていないんだろう。
国から認可をもらっておきながら、金儲けの事しか考えていないんだろか。
製薬会社なんかはキチンと対応してくれるけど、所詮、食品じゃだめなのかなあ。

森永も、被害者にはそれなりの事はやってはいるんだろうが、自社の製品が
不安を与えているとは考えていないのかな。
森永の犯罪は、ヒ素の被害に合わせただけではなく、全国の母親に不安を与えた
事も問題だったはずなのに。その不安を解消しようともしないのなら、事件の反省を
しているとはとても思えない。そして今は不安を商売のネタにしていやがるし。

粉ミルクから絶対逃げる事が出来ない人が、どんな思いをしようが、絶対に逃げる事は
出来ないから商売安泰で何よりですね。不安を煽れば高いミルクも売れると。
何が反省だ。
953名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 02:13:29 ID:HUwtLUWr
森永の砒素ミルク事件で未だに苦しんでいる人がいるんでしょ?
なのによく販売続けられているな…。
最初から森永ミルクは嫌だったけど、最近はどこも同じ気がしてきた。
何かあったらどう責任とるんだろうね
954名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 07:58:47 ID:fGXe2SD4
>948
本来入っていないはずのメラミンに関しては調べていない。

調べたら含有してる可能性もあるのに
何ですぐ調べないんだろ。
入ってそうな気がしてきた。

955名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 08:05:30 ID:0/X5yIxu
1年ちょっとの間ミルクのお世話になって
既に卒乳した身としては、静観するしかないんだよな・・・
だって、時間は巻き戻せないもん。
(ちなみに、低月齢だけE赤であとはずっとはいはい)
956名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 08:34:35 ID:HUwtLUWr
子供を守るためには静観なんてしてられない!
とりあえずメーカーはのらりくらりしているから、厚生労働省にメールしてみた。
957名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 08:42:11 ID:0/X5yIxu
現在進行形で授乳中な人はそうだろうけど・・・
958名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 10:27:41 ID:+aydXV4+
昨日電凸結果書き込みしたものです。

正直これだけ問題になってるし、何も公表がない=とっくに検査済なのかも、
思っていたので、驚きました。
全ての原料の検査が体制上無理だとしても、
製品を調べる位できますよね?
実は私も卒乳済ですが、他人事ではないと思います。
時間は戻せないけど、事実を知りたいし、みんなが安心してミルクをあげられるように、
メーカーや国がきちんと動くべきだと思います。
959名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 11:21:48 ID:+aDhTFAY
>>947
うちは離乳食が遅かったんで、参考にならないかもしれないけど、
この流れでみんな見落としているかもしれないんで一応。
一般的な時期的には早くないと思う。あくまで牛乳の代替(主食である母乳ではなく)だから、
食事からきちんと栄養が取れていれば、換えてもいいんじゃないかな。
ミルクよりちょっと安いしねw
960名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 11:23:06 ID:YAyZLEiP
検査機関もメラミン検査依頼が殺到してパンク状態だとニュースで見た。

パンク状態なら、まずリスクが高いもの(赤用とか医療用とか)から検査すべきなのにね。
961名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 13:10:43 ID:d06mOo+q
これで日本の赤ミルクにもメラミン含まれてたらえらいこっちゃだなぁ・・。
ミルクの時間来るのが毎回鬱になってきた。
早く安心して快く赤にミルク飲ませてあげたい。
962名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 13:50:18 ID:fGXe2SD4
ttp://www.masisinc.jp/modules/bulletin0/index.php?page=article&storyid=12

こういう食品検査機関に粉ミルク送ったら
検査してくれるのかな。
安心を買う3500円なら安い気がしてきた
というかメーカーが速攻確認して公式発表してくれよ
963名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 13:51:56 ID:fGXe2SD4
まちがえた35000円だ
964名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 13:55:32 ID:+aDhTFAY
35,000円だよ。ちょっと高い。
というか、気持ちはめちゃ分かるけど、こんなこと本来いち消費者が背負うことじゃない。
>>960さんの言うとおり、検査依頼がいっぱいなのかもしれないけど、
メーカーに検査するよう、要望を出す方が現実的だよ。
965名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 20:01:29 ID:xBsFajif
>>959
今飲んでいるミルクがなくなったらフォローアップにしようと思います。
ありがとうございます。

もう一つ質問させてください。
フォローアップは牛乳をゴクゴク飲めるようになるまで飲ませればいいんですか?
966名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 22:22:38 ID:ert7a02v
>>965
うちは牛乳をごくごく飲めるけど、便利だから代用物として併用してる。
でもメラミン騒ぎを見ていると、牛乳飲めるならおとなしく牛乳にしておくほうが
気分的に安心な気がしてきた。
メーカーとしても牛乳の代用品として販売しているものなので、
牛乳開始で切り替えてもいいし、併用してもいいんじゃない?
967名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 23:44:17 ID:lLGuWyng
メーカーの対応がおかしいと思うのは、メラミン騒動が報道されてから
検査依頼が殺到していて・・・と言い訳をする所。

国内報道があるずっと前から、海外では報道されているし、業界団体でも話題になっていた。
原料に関しては、常日頃から情報をチェックしているので、国内でのマスコミ報道があってから
初めて知ったということはありえないのに、さも最近知ったかのように対応するんだよね。
何か業界団体内で申し合わせでもしてるんじゃないかとすら思える。

中国で問題があったという事だけど、同じ事が日本で起きない保障なんてないんだよね。
国内の酪農家は、メーカーにかなりいじめられていて、牛乳の納入価格をかなり抑えられている。
1L=100円前後でメーカーに買ってもらっているけど、ここ20年で1円か2円しか上がっていない。
雪印がバカな事をやって、火事場泥棒的に儲かった明治がほんの少し値上げしてあげた程度。
その明治も会社が傾きつつあって、会社統合になった。

牛乳業界を取り巻く状況は悲惨な状態にある。子供が減っているから給食用の牛乳も減るし、
牛乳そのものについて、食品として疑問を持たれ始めていて、とにかく売り上げが減っている。
輸入モノの乳製品に押されないように政治家使って乳製品の関税を上げてなんとかしようとしてる。

状況だけ見れば、何が起きてもおかしくない状況。
厚生労働省はいろんな事で叩かれているけど、ヤバイところに踏み込まれそうになったら、
牛乳業界について何かリークするんじゃないかと思ったり
968名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 00:28:19 ID:+jr1SY2V
森永に「メラミン検査はしているか」と問い合わせたところ
「検査は実施してませんが、メラミンの混入は考えられませんので、ご安心ください」
「弊社分析センターでは、今は中国国内で製造販売している製品等の検査が優先されている。
混入の可能性のない日本国内で製造販売している製品の検査は、順番待ちの状況」
だと。

検査は実施していないのに、なんで安心できるんだろう?
こういう検査がどういう状況で行われるかわからないんだけど
とりあえずサンプルを1〜数点でも分析できないの?
なんで中国の製品が優先なの?
問い合わせ後しばらくするとこういう疑念で悶々としてしまう…
でも問い合わせ中はオペレーターさんのやんわりとした口調に
なんとなくまるめられてしまいます

メーカーの対応が何かおかしいと多くの人が感じてるというのが怖い

969名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 00:37:48 ID:GMUnNkPj
2ちゃん情報だからあてにならないとは思いつつも
何年か前に、酪農研修を受けたという人(自称)の書き込みで
「牛乳に次亜塩素酸ナトリウムを混ぜて出荷している。
その方が細菌数が少なくてすむし、日持ちがするから」というのを見かけた。

もしそれが本当だったら…と思うと怖くて
スーパーで極端に安い牛乳や、やたらと日持ちがするのは買わなくなった。
赤ん坊の飲むミルクにはこんな事はやっていないと信じたい。
970名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 09:16:58 ID:cJ4LcQQ/
>「牛乳に次亜塩素酸ナトリウムを混ぜて出荷している。

こうなってくると ミルクだけじゃなくて
離乳食(手造り)でも 何食べさせていいかわかんない状態になってきた。
まさか 自給自足するわけにはいかないし。
971名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 09:19:52 ID:hLYCF8I9
もはや、粉ミルクだけの問題じゃないでしょ。
母乳だって、母の食べた物とか考えればきりがないし。
ましてや離乳食などに至っては・・・。
大きな問題だよね。
972名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 11:38:03 ID:epty+noV
>>968
先日森永に問合せしたものです。
言っていることが違うので、再度電話しました。長文なので結果から。
▲NZの原料は検査していない。が、NZ政府から公式に安全だと発表されたものを
使用しているため、問題ないと考えている。
NZ国内で政府が検査したところ、報道されたラクトフェリン以外は安全だと。
ハルビンで作っている中国向けミルクの検査が終わったら、日本向けのものも検査するが
いつになるかはわからず、とのこと。

当初女性のオペレーターさんは「検査済です。安全です。」と言い切るので、968の内容を伝えたところ
保留され「該当企業との取引はないので、100%安全と言い切れるので安心して欲しい」と。
100%!?NZで既にメラミン混入ラクトフェリンが出ているのに、どうして言い切れる?と思い尋ねたところ、
男性に代わり、上記の旨説明されました。
NZのは公式発表の内容は調べてないけど、最初のオペさんの対応はよくないと思います。
もちろん、そう言わされているのでしょうが。
ちなみに検査結果の公表も予定はなし。問合せされれば回答するとのこと。
いつになるかわからないというものなのに、毎日電話してられませんって。
973名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 11:46:47 ID:epty+noV
本当、粉ミルクに限らず不安な食べ物が多すぎますね。
お米・小麦・牛乳。どれも離乳食や幼児食の基本みたいなものなのに。

次亜塩素酸ナトリウムって、キッチンハイターとかの主成分ですよね。
ちなみにミルトンとかも。
ミルトンとかって、哺乳瓶に残った薬液はミルクの成分と反応して、
水と食塩に分解されるって書いてあるから、牛乳もそうなのかな。
たとえ健康に問題ない量だとしても、気持ちが悪いですね。
974名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 13:04:25 ID:pJuKwpHZ
メラミン報道は気になるけど、大丈夫だと信じ、
旧はいはい→2000円、ぐんぐん→1500円(2缶)買い漁ってきた。
7ヶ月だからこれから使うと、ぐんぐん8缶も買ってきたが…
赤が飲まなかったらどうしようorz今更ながら後悔している。
975名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 14:53:23 ID:v1LfEfwx
まあ基本的にフリーコールのオペレータは
女子大生みたいなアルバイトが紙読んでるだけだからね。
紙に載ってない質問は社員に変わるけど。
976名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 20:05:02 ID:gjHcbhPG
>>966
併用するって事もあるんですね。
ありがとうございました。
977名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 20:08:49 ID:t5O3dhm1
>>976
うちは、牛乳飲ませ始めたとたん
フォローアップは飲まなくなった。
参考まで
978名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 21:16:50 ID:BSkgjHn6
そういえば、スレチかもだけど、離乳食が完了してもフォローアップや牛乳って飲ませた方がいいのかな?
何となくフォローアップもあげなくなってきて、牛乳そのものはアレルギーの心配やら、
そのほかにも色々気になって、1歳5ヶ月だけど飲ませてないや・・・
ご飯はよく食べる方だけど、母乳育児の人は、最近はまだ飲ませてる時期みたいだし、気になる。

979名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 23:16:29 ID:AjlWhO8i
>>978
え、牛乳や乳製品は、幼児食としても必要なタンパク源食品の一つでしょ?
んで、毎度牛乳じゃ面倒な場合や鉄分強化を意識してる場合に使うのが
フォローアップだと思ってるが。
980名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 23:32:10 ID:rEIONplp
>>979
別に牛乳にこだわらなくても、ヨーグルトやチーズを与えてれば
いいんじゃないか。
そういう私は鉄分強化を意識して娘・1歳半にまだおやつとして
フォローアップを飲ませているが・・・。
981名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 23:48:05 ID:fX0Sk0Db
なんだよ森永、また「相手が大丈夫って言ってる」から検査していないのか・・・
森永砒素ミルク事件の教訓なんか全く無いじゃないか。
あの時も、相手を信用してやってたんだから、うちに過失は無いって言い張ってたじゃん。
で、結局、手のひら返して、謝る事になったよね。ふざけやがって
982名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 23:52:16 ID:fX0Sk0Db
結局、どこのメーカーも安全宣言なんて出せないのがよく解った。
つまるところ、検査して無いけど、たぶん大丈夫、相手が大丈夫って言ってるから大丈夫。
だから、安心して買って飲めって事だね。

砒素ミルク事件のようなことが起きても、全く不思議ではない状況なんだな。
事件になったら各社はどうするんだ?
983名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 10:41:48 ID:+VJarPTO
そうそう、森永はたくさんの赤ちゃん犠牲者を出しておきながら、最初は過失を認めなかったんだよね。ありえない。一生森永なんて使わない!
何かメーカーを動かす良い方法ないものか。
消費者をなめきってるとしか思えない。
984名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 15:06:38 ID:zQPLjLlo
>>983
マスゴミ利用くらいしか思い浮かばない。
テレビにに問題提起ってやったことないから
今から報道番組のサイト調べてみる。
ちゃんと対応してくれたら、今後マスゴミなんて
呼ばないけどなー。
985名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 15:14:55 ID:08oz6fhK
マスゴミはマスゴミで、スポンサーが怖くて口をつぐんでしまうことも多いですよ。
986名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 15:24:14 ID:zQPLjLlo
>>985
代替案を出さずに気を萎えさせるのね。
あとは叩かれ気味の野田消費者庁かな。
じゃ、985よろしく。
987名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 15:38:27 ID:R+EaGwMM
>>気を萎えさせ

誰のためにやってるか勘違いしてない?
自己満足したいなら周りのこと気にしないで動けばいいじゃない
加熱しすぎ?頭冷やせ
988名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 16:05:22 ID:zQPLjLlo
>>987,>>985
ごめん。984(986)です。
書き込んで自己嫌悪。着火点早いんだ。

調べてみたけど、報道番組って情報提供のページでいいのかな。
文章を考えてみたんだけど作文下手なので
みなさんの意見を聞いてもいいかな?ふたつに分けます。

1/2
-----------------------------------------------------------------
情報提供に該当するかどうか不明なのですが、
お力を貸していただければ、と思い書かせていただきます。

中国産のメラミンが混入された牛乳を原料とした粉ミルクにより
乳児が発病・死亡したニュースは貴番組でも何度か取り上げられたことと
存じます。
わたくしは0歳児をを粉ミルクで育てているので中国での事件は他人事に思えず、
とても心を痛めました。
念のため日本国内のメーカ数社に安全性を確認したところ
日本国内産やオセアニア産の牛乳を原料としているので安全だと主張します。
しかし自社製品を検査せずに原料乳が中国産でないから安心、と言い切るのは疑問です。

989名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 16:06:10 ID:zQPLjLlo
2/2

近年、育児用ミルクには牛乳蛋白質成分の『ラクトフェリン』という物質が
含まれています。
世界最大級であるニュージーランドの輸出企業『タツア乳業協同組合会社』の
ラクトフェリンからメラミンが検出されています。
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/foodsafe/news/08092902.htm
国内メーカーは「その企業とは取引していないこと」も理由に安全としています。
上記URLの最後の1文にこう記してあります。
『タツアも中国市場で汚染が発見されるまではメラミンの検査などしてなかった』

わたくしの希望はひとつです。子どもに安心してミルクを飲ませたい。
国内各メーカーが自社製品を検査し、少なくともメラミンは混入されていないことを
宣言して欲しいのです。
悲しいかな「いち消費者」よりは報道関係の皆様のほうがメーカーを動かす力を
お持ちです。
お力をお貸しいただければ幸いに存じます。
990名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 16:13:03 ID:Md7zOLAE
まとまった文で良いと思うよ!
ありがと
991名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 16:52:38 ID:7GHZYJ86
>989さん
作文下手とは思えない。わかりやすいです!
読んでて、私自身も今何が不安なのか、何をメーカに要求したいのか
整理された気がしてすっきりしました。

これでマスコミが動いてくれるといいのですね…。
992名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 17:45:54 ID:uKTpLTIn
TVより週刊誌や新聞の方が食いつき良さそうだな。
民放はやっぱりスポンサーを怖がると思うよ。
ただでさえ広告収入落ち込んでるからね…。
まずは新聞の読者投稿欄に出してみるとか。
993名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 18:13:19 ID:mTaFqfBb
989サンさえ良ければ、みんなで手分けしてやらマイカ?
994名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 19:07:54 ID:+VJarPTO
ここの皆で集まって会議したいくらいだよ。
私も色々調べて投稿してみよう。
995名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 19:28:44 ID:1hNYsO+2
マスコミにも多数の声が届いた方が、動く確率高くなるしね。
ところで次スレまだだよね?
スレ立てしたことないけど、やってみていいかな
996名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 19:33:04 ID:1hNYsO+2
明治 http://www.meinyu.jp/product/childcare/index.html
森永 http://www.hagukumi.ne.jp/ 
ビーンスターク http://www.beanstalksnow.co.jp/
アイクレオ http://www.icreo.co.jp/
和光堂 http://www.wakodo.co.jp/
雪印 http://www.snowbaby.jp/

5 名前:名無しの心子知らず メェル:qwertyuiuiop 投稿日:03/02/27 09:49 ID:xYPaf5fL
明治乳業(本社東京)は24日、埼玉工場(埼玉県春日部市)で製造した1歳までの乳児用粉ミルク
「ほほえみ」1缶の中身に、誤って9カ月〜3歳までの乳幼児用「ステップ」の粉ミルクを詰めていたことを明らかにした
 ※その後の報道途絶。LOTを指定した回収などの処置も一切なかった模様。
 参考URL: ttp://www.narinari.com/Nd/200302257.html

森永ひ素ミルク中毒事件
 1955年(昭和30年)、森永乳業徳島工場で生産された粉乳の中に、大量のひ素化合物が混入し、
事件は発生しました。当時の被害児は12,131名、その内死亡者130名という、
世界でも例のない大規模な乳児の集団中毒事件でした。
 参考URL: ttp://www.hikari-k.or.jp/jiken/jiken-e.htm

997名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 19:37:33 ID:1hNYsO+2
次スレです。ごめんなさい!!タイトルに「缶目」付け忘れてしました・・・

ミルク育児でGo! 15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223548261/

2のニュースメモにメラミン関係のこと書こうと思いましたが、もうスレが埋まっちゃいそうなので
まとめられませんでした。
勝手に立ててすいません。
998名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 20:30:37 ID:DudIvPL6
>>997
スレ立て感謝。

>>988
>>989
理路整然としててコンパクトに纏まっていると思います。

個人的には、メラミンに拘るのはどうかなという気がしてきています。
メラミン以外でも、ようは牛乳を薄めたのがバレないように添加するものがまずいのだと考えます。
100歩譲って、食品及び食品添加物ならまだマシだと思います。しかし、食品添加物は高価である為、
クチに入れてはいけないものが入ってしまっているのが問題です。

どうやら、最近の報道では、入っていたメラミン濃度で50年間毎日食べ続けても問題は無いというような
方向になってきています。混ぜ物が入っていても、結果オーライなら問題無しとしたいようです。
昔の森永のように、「知らなかった」で済ませたいみたいです。
今の森永が反省しているなんて、ウソだと思います。行動がそれを表しています。
999名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 20:36:17 ID:ikUSs2c2
>>997
d
1000名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 20:36:35 ID:ikUSs2c2
>>997
d
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。