【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ35【LD/ADHD】
1 :
名無しの心子知らず :
2011/10/19(水) 19:32:26.59 ID:wA76fD02 うちの子何か他の子と違うけど、発達障害なのかしら?
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。
※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい
関連スレは
>>2-3 ★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。
☆煽り荒らしは放置でお願いします☆
>>980 の方は、次スレ立てお願いします。
前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ34【LD/ADHD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314031129/1
2 :
名無しの心子知らず :2011/10/19(水) 22:25:32.29 ID:feROVSrD
3 :
名無しの心子知らず :2011/10/19(水) 22:26:52.74 ID:feROVSrD
4 :
名無しの心子知らず :2011/10/19(水) 22:27:13.83 ID:feROVSrD
5 :
名無しの心子知らず :2011/10/20(木) 11:45:49.17 ID:0rSftlOi
6 :
名無しの心子知らず :2011/10/20(木) 12:15:15.85 ID:4pqvat+/
小さな頃からお友達とうまく遊べない子で幼稚園に迎えに行くと、 『〇〇君嫌い』『〇〇君がおもちゃかしてくれなかった』『〇〇君に叩かれた』などと子供達から直接私が苦情を聞くようになった。 友達に相談したら、『小さい時なんてまだまだうまく遊べないよー!同じ部屋にいてもそれぞれ他の事してるし』と慰められ そうなのかな。そうだといいなと思いながらももう年長さん。 近所の子供達と外で遊んでいる時も自分のルールがあるらしく、邪魔されると大声でわめき、私と遊ぼうとする。 例えばここは駐車場と本人が決めた場所を、他の子が自転車などで通ると 『あー!そこ駐車場だからダメ!〇〇くんあっちいって!せっかくぼくの駐車場って決めたのにー!』と歎き 『お母さん遊ぼー。〇〇くん邪魔するから死んじゃえ』などとぶつぶつ言ってしまうのです。(もちろんきつく注意するし、帰宅後再度言い聞かせてます) 家に友達が親子で遊びにきても、子供同士よりその親と遊びたがる。 親同士の話しにも『なにがー?どうしてー?』といちいち首を突っ込む。 そしてひたすら話している。『ぼくねー、この前ねー、あのねー、〇〇インターの近くの〇〇に行ったんだけどねー… 』と。 しかもなかなか目を合わせて話してくれない。ちょっと上を見ながらだったり横を見ながらそわそわユラユラしながら。 質問してくるのに答えると『ふーん』と急に興味なさそうな態度をしてまた自分の話しをひたすら。 電車や高速道路などが大好きで、看板を見て自分で地名の漢字を覚えたりしているので知能は大丈夫だと思います。 調子に乗り出すと悪ふざけして親から見てもイライラします。 人をけなしてヘラヘラと笑ったりします。 人一倍厳しく注意したり言い聞かせたりしていますが、その場では反省できるのにまた繰り返してしまいます。 先日、近所の年少さんでもちゃんと車がきたらよけて止まっていたのに、うちの子だけ車に飛び出してしまいました。 車も見えていたし、私も車が来たことを大声で告げたのに飛び出してしまったんです。 幸い車のほうが止まってくれたのですが、さすがに私も不安になってきました。 来年は小学校です。通学路も車がいっぱいです。 どこか問題があるのでしょうか。 疑わしい病名などあればアドバイスお願いします。
7 :
名無しの心子知らず :2011/10/20(木) 13:39:10.20 ID:Z5nywLFJ
>>6 このスレに書いてるぐらいだから自覚があるんだろうけど
かなりアスペっぽいね。
私は素人なので診断はできないけど、友達のアスペっ子(ADHD傾向あり)に似てる。
8 :
名無しの心子知らず :2011/10/20(木) 13:51:01.09 ID:RkbnvAKR
>>6 とりあえず就学相談に行ってみたら?
多分来月になったら就学前健診で引っ掛かった子達が続々来るから、
動くなら今のうち。
地域の教育相談所とか教育センター、教育委員会がやってると思うよ。
9 :
名無しの心子知らず :2011/10/20(木) 14:26:41.44 ID:4pqvat+/
>>7 アスペルガーですか…。
>>8 実は三歳の時にあまりにも毎日幼稚園から電話がきて、おかしいのかなと思い、センターに相談に行きました。
そこの先生には、多動の傾向がすこしあるかなーとグレーの判定を頂きました。
センターに通わなければいけないという程ではないけど、大変であれば…という感じでした。
夫婦で相談して、もう少し様子を見ようという事になり通わせていませんでした。
問題の多動の方は年中、年長と進むにつれ改善していき、お遊戯や鼓笛なんかも普通にこなせています。
でもそれが落ち着いたら、なんだか他にも気になる事がでてきてこちらに相談させて頂きました。
もし今その検査にひっかかったら、来年の小学校で特別学級になるという事ですよね…。
正直躊躇してしまいます…。
気になる部分もあるものの、知能は悪くなさそうだし、多動も改善してきたので、どこかでまだ健常なのではと考えてしまいます。
どっちみちもしひっかかったとしても、グレーゾーンというか、軽くその傾向があるという程度だと思います。
その場合、特別学級より普通学級のほうが本人も傷つかないと思うのですがどうなんでしょうか。
>9 今は特別支援級って言うんだよ。 あと、強制はされないから安心して。 ただ、子どもさんの状況だと小学校入ってからかなり本人も 周りも大変そうだよね。小学校生活を少しでも楽しく過ごせる ように、相談だけでも行った方がいいと思うよ。
もし何等かの診断が下っても、知能に遅れがないと入りたくても支援学級に入れない地域も多いので一概になんとも言えないよ。 レスを見る限りは「知的に遅れのない多動傾向(アスペ傾向?)あり」程度のようだし。 ただ支援学級より普通級の方が本人が傷つかないというのは、どうなるか分からない。 本人だけの問題じゃなく、周りの子や先生の対応など環境によっては普通級でやっていくのは辛い場合もあるし。 でも親の意向が「普通級」なら、本人や検査先がなんといおうとゴリ押しで普通級に入れると思うよ。
>>9 そういう経緯があるなら、なおの事今のうちに相談行っておいた方がいいと思う。
進路をどうするかは親が決める事だけど、
学校側が全く把握してないと、
事前にベテランの先生を担任にするとか、
気を付けて見るとかの配慮も出来ないし、
もしも問題が起こってもすぐには理解も対処もして貰えないよ。
実際そういうケース多いし。
今は支援学級以外にも、
通級と言って、普通級に籍を置きながら、
週に何時間かだけ通ってフォローして貰えるような所もあって、
診断名の付かないようないわゆるグレーの子達も通ってるから、
あまり難しく考えず、まずは地域の学校情報を聞きがてら行ってみたらいいんじゃないかな。
自閉って遺伝じゃないのですか? 3歳半の息子が健診に引っかかりアスペか高機能疑いで様子見です。 人見知りがあり、目が合いにくく、言葉は出てるけど遅く会話が下手です。 1人遊びが上手と言うのも気になります。 挨拶はバイバイ以外しません。 両親共、カウンセリングでテストを受けたら自閉傾向なしなんです。 しかし主人に自己愛性人格障害の疑いがありますが、別居してるので診断はわかりませんが。 両親に自閉傾向が無いのに息子が自閉と言うのは有り得ますか? 自閉じゃなくて他の障害が考えられますか?
>>9 普通級に入れたらいいよ!
うちはそうするよ!
親が決められるんだし
支援級というレッテル貼られるの嫌だったらそれがいいよ!
うちなんか一日中自分の言いたい話やセリフ言い続け歌い続けてるけど
特訓して発達検査は完璧にこなしたよ! これからドラキッズやヤマハや公文にガンガン通わすよ!
すぐ追いつくよ
診断まだだけど多分健常だよ
ちょっとのんびりだっただけみたい
もう、自閉傾向とかADHDとか大きくなったらLD出るとか赤ちゃんの時からどこの病院でも言われまくったけど
今は喋れるようになったし
誤診ってあるんだね〜
他害なんかする子男の子ならたくさんいるし目立たないよね!
>14 お子さんは、誤診で健常児とわかって普通学級に行かれることになったし もうこのスレは卒業ですね!
16 :
名無しの心子知らず :2011/10/20(木) 15:35:44.48 ID:4pqvat+/
>>10-12 強制されるわけではないのですね!
検査ついでに色々相談してみようと思います。
>>14 レッテルも正直なところ気になりますが、本人の将来に1番いい選択をしてあげたいです。
うちは自分だけ違うという事に敏感な部分もあるし、支援級にいれる事で学校が嫌になったりしないか不安です。
それに、周りの子供達が支援級の子をどう見てどういう関わり方をするのかも不安になります。
だけど、例えば普通級に行くようになったとして、もし他の子の勉強の邪魔をしてしまったり、
うまくコミュニケーションがとれなくて虐められてしまったり、他との違いがプレッシャーになってしまったらと思うと…
どっちがうちの子にとって良いのか迷いますね。
どっちみち本人に苦労はあると思いますが…。
確かに暴力的な子は私が学生の時もいましたが、ちょっとした理由ですぐ乱暴をしてしまう子は小学校にはいなかったかも。
普通級で目立ってしまうようなら、私なら支援級にいれてあげたほうが自分も本人も安心かなと思います。
ちょっとは他の健常児の迷惑も考えようよ
>>16 とりあえず、書き込む時はメール欄にsageと入れて下さい。
あと、
>>14 はスルーで。
可愛いわが子の事なんだから、進路で悩むのはみんな一緒だよ。
支援級の内容や実態は自治体によって本当に違うので、
地域の事情に詳しい人と話をしていくのが一番良いと思う。
それから、最初は相談だけで検査は必要に応じてって感じになるんじゃないかな。
お子さんの発達の凹凸を知ったり、
学校でどんな場面で困りそうか予想する為には、
受けた方がいいとは思うけど。
19 :
名無しの心子知らず :2011/10/20(木) 15:47:52.42 ID:ReN7115o
>>16 アスペの可能性が高いね…
まず市の支援センターに相談。同時期に就学予定の小学校に連絡して
支援級の様子を見学させてもらうといいかも。
普通級、支援級、両方の先生にお子さんの状態を正直に話してみて。
支援センターから児童精神科を紹介してもらって受診してみるのも
手だと思う。
>>16 普通校に行くなら、送迎に親がつきそったり、授業で見張る覚悟が必要だと思います。
うちの学校は通学班なんですが、1年生に多動の子がいると、上級生は責任を感じて大変だそうです。
真面目な上級生が気に病んで登校拒否になってしまったり、1年生を注意しようとして怪我をしてしまったり。
ふざけていて車と接触もあったそうです。
また、3年生は学級崩壊で、親が授業を見張ることを考えています。
でも元凶の子の親は来ないそうです。
同じ問題のある子でも、親が付き添ったりと努力を惜しまなければ、まわりは暖かい目で見てくれますし、
親がそしらぬ顔をするなら、裏で色々言われてもしょうがないです。
周りに迷惑をかけない努力を親ができるかどうかが重要だと思います。
うちは年中ですが、親が1対1でついていても突然走り出して目が離せないのに、
上級生のお姉ちゃんお兄ちゃんにまかせるのはこわいし申し訳ない。
>>16 専門機関を受診したら、
おそらく診断名がつくと思う。
でも、診断名があることで、
普通級でも担任に配慮してもらえたり、
いろいろプラスに働くことが多いと思うから、
頑張ってください。
うちの子はアスペ診断が下りましたが、
IQが107だったので、特別支援級は無理です。
普通級でやっていくしかないので、
来年の入学に向けて、いろいろ考えてるところです。
支援級のレッテルを貼られるか、普通級で他の子達との違いをジワジワ感じて苦しむか。
はっきり言って普通級は地獄だよ。 壮絶な虐めにあうことは間違いないから。
でもいじめられてるのも嫌われてるのも気にしないしわからない性格なら大丈夫! 気に入ったらガンガンこっちからいくし、嫌われたら次を見つけるだけ! 孤立上等1人遊びも大好きでなんならかまわれるのは嫌! 自分が好きな時だけお友達をかまいたいの
26 :
名無しの心子知らず :2011/10/20(木) 22:08:28.34 ID:ReN7115o
スルーでーす
そう!スルー大事だよね! 気にしたら負け 友達みんなに嫌われても習い事ガンガン行くからそこでもまた見つければいいだけ すぐお気に入り君を見つけちゃうフレンドリーさが魅力 言葉が出てるし歌もうまいので音楽系教室はガンガン行きますね! 特訓特訓日々特訓の丸暗記で普通級!
>>23 支援学級の方が支援学級の子と仲良く出来る気がする。
いったい何がしたいんだろう? 皆、真剣に考えてるのに
支援級のレッテルなんて気にするほどのものではないですよ。 大学まで行ければ尚更。
2才4ヶ月の娘がいます。 単語がまだ出なくて、こちらからの指示や言葉の理解も同じくらいの子どもと比べると通じにくいです。 クルクルまわることや本をペラペラめくることもよくやってます… 落ち着きもないです。 でも癇癪や偏食はなくて何でもよく食べるし、着替えは自分で途中まではできて運動面は普通に発達してます。様子見と言われてますが、心配で仕方ないです。
>>22 うちの子はIQ115でしたが、アスぺ診断がついていたので教育委員会にお願いして特別支援級にしました。
その後新しい環境に慣れ、不安感や過敏さが薄れてきたので校長と話し合って普通級に移動しました。
特支級→普通級のいうのは4年前には稀だったようですが、今はどうなんだろう。
でもやっぱり特質はなくならないので、普通級でいじめやからかいはありましたよ。
>>31 我が子の同月齢の頃に似てます。
2歳3か月で言葉が出たけど、やっぱり様子見でした。
地域の保育士には1歳代から相談しても様子見が続き、もやもやしてたので
療育センターで診察してもらったら、2歳8か月で知的軽度の広汎性発達障害の診断がおりました。
今は3歳9か月だけど、3語文も出てるし、不器用ながらも普通の幼稚園でなんとかやってます。
2歳代から療育を受けられたおかげだと思ってます。(今も定期的に療育は続けてます)
とはいえ、このまま普通級にいけるとは思ってないので、小学校では支援級にするつもりですが。
もし心配だったらセカンドオピニオンで他の医者や療育機関に行ってみた方がいいかも。
診断名がつかなければ安心できるし、ついたらついたで手の打ちようがあるので。
2歳から3歳ってものすごく伸びる時期なので、ただ様子見してるだけじゃもったいないですよ!
「大丈夫ですよ」と言ってあげられなくて申し訳ないけど、このままもやもやしてるだけよりいいと思う。
最近の発達障害と診断がつく子供って 全国で何人くらいなんだろう・・。 ググれば分かるかな?
>>33 12月に保健センターの心理の先生に予約入れているのでそこで病院を紹介してもらおうとおもいます。
保育園で働いた経験があるので多分なんらかの障害があるのかも…
と思ってはいたんですがはっきりするのが怖くて。
でもこどもの為にも勇気だしてみます。
>>34 数年前だけど、就学前で0.04%と出てた。
>>34 何かしら問題ありそうな様子見含めた子達は10人に一人はいるって言われたなあ。
その中で何人にはっきりと診断がつくのかはわからないけどかなり多いよね。
様子見なら10人に1人ってかなり多いと思うんだけど、それは全く気がつかれていない子供も含めてかな? 私の友達の子供が明らかにおかしくて、3歳なのに逆バイバイするし、手を繋いで歩けないし、人見知りしないで誰にでも馴れ馴れしいし、どう見てもかなりの多動なんだけど、母親が天然ボケだしユルユル健診、ユルユル幼稚園だから全く気にしてない。 そういう気にしてないでスルーされて大人になっていく子供も多いと思うんだよね。
健診で引っ掛かる人数が一番多いのは虫歯だよ。
その次が視力や耳鼻科領域の病気、
体重・身長など純粋な身体の発育面。
だから
>>37 は発達障害様子見の話じゃないでしょ。
そもそも親も自治体も知識無しって所の方がいまだに多いんだし。
何年か前に文科省が教師に取った16人に1人ってアンケートも、
=発達障害じゃなくて何かしらの面で手の掛かる子供の人数だしね。
年中ADHD疑い。 よそ見が酷くて何するにも時間がかかる。 朝トイレ行くとボケーっと座ったり歌ったりほっとくと5分はでて来ない。 その後も着替えや食事、何から何まで止まっては別のこと始めたり… イライラするけど障害なら仕方ないのか。 でもこのままじゃ大人になってから苦労する だけど怒っても響かないし話しても聞いてるんだか聞いてないんだか… トイレ我慢してお漏らしも多くてうんざり。 何言っても響かない。
>>5 遅レスですが
日本ではギフテッド用の学校さえ無いので、ADHD用の学校は無いと思う。
トム・ハートマンの著書は、訳本でいくつか出ているのを読みました。
「ハンター/ファーマー」でADHDの成り立ちを説明するやり方は
お話としては興味深かった。
現実には、ADHD児にとって、多様性のある米国の社会で生きていくより、
同質性の高い日本の社会で生きていくのはずっと困難が多いと思う。
2歳前でyes no の反応すらしないのはマズイですか? うちの1歳9ヶ月娘は反応無し。「嫌」すら言わない。首も振らない。 牛乳飲みたがってるときに「牛乳飲みたいの?」と聞けば、促せば一応「うん」と言うけど多分意味は分かってない。 「何歳ですか」の質問には指を立てて応える。まあでもパターン化してるだけかもしれない。 応答の指差しも気が向いたときに少ししかできない。 きっと健常の子なら、毎回ばっちり反応して答えてくれるんだろうなあ…。
うちも同月齢だけど、何歳?なんて多分出来ないと思う。イヤは表現できるけど、なにが好き?やYESの選んで系がアヤシイ 普通ってどれくらい出来るんだろうね?
>>44 うちの1歳9ヵ月児は嫌は全力で首ふるけどどうなんだろう。
喜怒哀楽が激しいからorz
何歳?答えられるなんて凄いよ。うちは無理だ
9ヶ月位で買い与えたコップ重ね、1歳3か月頃には全部できて
一人ぱちぱち、どや顔で見渡す、をしてたのに
最近ばらまいてばかり…。なんなの??
たまにやるからできなくなったわけではなさそう。
やることなすこといちいち気になるよ。もう嫌だ。
うちの様子見3歳の1歳後半の時は、首ふったりイヤとか言ったりしなかったけど、殆ど指差しで教えた。 他は、あぁー!みたいな不機嫌な声を出したり、手を払ったり、ジェスチャーや声で意思表示もしてた。 1歳の時は、イヤとか言えなくても、意思を指差しや態度で教える事が出来ればOKって心理士に言われたよ。
このスレで狭い保育園からの転園を相談した者です。 ご助言有難う御座います。希望園に転園が決まりました。 転園先は何人かの発達障害児が在籍していて、特別な資格はありませんが 発達障害の研修を受けた保育士さんが加配担当になっています。 なお現在の園は発達障害の知識は少ないけれども保育に対する熱意は あった園だけに転園してよいのか迷いがあります。 ただ、子がパニックになった時の対応について書籍や勉強会で 「別室や落ち着けるスペースに連れて行く」という対応があると現在の園に 伝えたら「部屋もないしウチの園ではそんな対応はしません」 「場所など関係なくこの子はどこでもかんしゃくを起こしますよ」等等…話し合いましたが 「”この子”は指示に従えないので放置する」という姿勢にこれ以上要望できませんでした。 転園先に「こんな風な対応をしてほしい」と要望するのはモンペでしょうか? 例えば「”もう少し”で終わり」でなく、「”時計が12時になったら”終わり」と指示して頂くとか。 地域や園によりますが、保育所は療育施設でないしどこまで求めていいのでしょう・・・ ちなみに療育センターの心理士さんは上記のような 「周囲が言い方や接し方を変える」事を幼稚園や保育園に要望するよう親に求められています。
>>48 別にモンペではないよ、むしろ有る程度要望をまとめて提出しないと
先生もその子の特徴を知る上で良いのでは?
加配の先生から初めは私がいつもしている指示の仕方を聞かれたよ。
文章にまとめて渡して特徴を知った上で初めはストレス無く
園で過ごす事を目標にやってもらえた、そのお陰か比較的担任の言葉でも
指示が通るようになった。
診断はつけるほどではないと言われた様子見小1娘(普通級)持ちです。 今のところ学校で問題なし、本人も仲良しの友達が何人かいるし 学校は楽しいと言っています。 学校はモデル校になっており、わりと自由でのんびりした校風です。 叩かれ覚悟で長文を書きます。 興味ない方、以下スルーお願いします。 娘は軍隊幼稚園とも弱肉強食幼稚園とも言われている 体育会系の幼稚園を卒園しました。 行事が多い園で、努力しなければならないこともたくさんあったし モジモジしていては生きていけないところで 自分のことは自分でする、 自分の思いはきちんと相手に伝える、諦めないで頑張るということは 先生から常々、言われていました。 娘はそんな園の中で頑張っていました。 努力家であるところは娘の長所だと思っています。 具体的にどう頑張っていたか、年長3学期の事を書きます。
続きです。 2月中旬、音楽会(歌、お遊戯、器楽演奏) 器楽演奏で難しい楽器に選ばれました。 が、冬休み中にできるようにと先生から指示。(暗譜も) できなければ、難しい楽器はずされます。 毎日、猛特しました。 2月下旬、サッカー大会 幼稚園対抗サッカー大会に向け、毎日皆で8時半に登園して練習。 3月上旬、幼稚園系列スイミングの大会選手として出場。 4ヶ月間、週4日の過酷な育成クラスの練習に耐え、無事出場。 3月中旬、マラソン大会。 年長は1キロ走ります。先生からも練習するように言われ 子供たちは毎日、歩きコースの子はもちろん バスコースの子もバスには乗らず、走って登園。 娘は家から園まで遠かったのとバスの迎えが早かったので バスに乗っても8時半に登園できたため、バスで登園。 そのかわり、帰宅してから毎日1キロ走っていました。 娘は朝は、幼稚園でサッカーの練習&楽器の練習(難しい楽器の子だけ) 保育中に皆で音楽会の練習、降園後は園からそのままバスでプールに移動 (移動時間20分)スイミングから帰ってきてから 近所の公園でマラソンの練習。 こんな毎日でした。
続きです。 私は娘の努力は評価しています。 早生まれの小柄(低身長、こちらも様子見)なのに、パワーはある、と。 でも、担当心理士は「それは頑張ろうと思って頑張ったわけでなく 自閉傾向のある子だからできたこと」と言います。 確かに、自閉症の子はやることがはっきり決められている 軍隊的なところが向いていることは知っています。 でも、私は単にこれができたのは「自閉症だから」と 一言で片付けられません。 親子で泣きながら練習に励んだ毎日を忘れられません。 娘はこれらをやり遂げたことで、自信につながったし、根性もついたと思います。 ちゃんと頑張ろうと努力してやっていたと思うのです。 担当心理士は知識はあるけど、教科書通りというか 「この子はこういうタイプ」と決め付けるので いろいろ不信感が募ってきました。 また、悔しい気持ちもあります。 前々から思っていて、ずっと我慢していたのですが 私のこうした本心を心理士にぶつけたいです。 そして、この心理士の面談はやめたいです。 それとも「また何か問題があったら予約取ります」 と言って(それでもいいと以前言われたので) 波風立てないほうがいいと思いますか? 何か問題が起きた時は、信頼できる主治医とSTがいます。
診断つけるほどでないと言われたなら心理士やめればいいんじゃない? 読んだ限り、あなたがむきになるというか、娘さんの事を 褒めれば褒めるほど頑なな態度に相手がなりそうな気がする 心理士は「娘の障害を認めようとしない親」だと思ってるんじゃないかな 「障害の診断がついてから予約します」でいいんじゃなあの?
心理士はカウンセラーとは違うからね 障害認定するのが仕事みたいなもんだから (心理士は医者と違って診断は出来ないけど) 私は心理士と三ヶ月に一回くらいのペースで面接なんだけど 「まだ診断つかないの?」っていう相手方の圧力が嫌だ まぁ私も100%自閉だとは思っているけど 医者が様子見と言っているんだから診断つくまでは様子見で良いじゃんと思う それともこちらからはっきり「この子自閉症ですよね?」と聞かないと 答えてもらえないんだろうか。 そんな事聞ける親はあんまり居ないと思うんだけど。
>>54 診断がつくことによって、子供を愛せない、受け入れられない、虐待する可能性を考えたらなかなか
はっきりと診断つけられない・つけたくないって部分もあるかも。
そもそも心理士と面接するようになったのは何故? 何か傾向があったからだよね?
>>55 心理士は兎も角、殆どの医者はハッキリしてる子になら診断名つけると思うよ。
ただ、軽度の疑いの場合、後で突然伸びだす「ゆっくりな健常さん」がいるから、微妙な場合は診断名は簡単にはつけないって主治医に聞いた。
誤診になるだけだし。
実際に軽度疑いで療育に通ってる子の中には、そういう健常さんも混ざってる時があると療育の先生も言ってた。
でもあくまでも小学校入学前の子の話であって、小学生の場合はわからない…
心理士は自分も合わない人が何人かいたから気持ちは分かる。 今の時点で必要無いと思うなら無理して行かなくても良いんじゃない? ただ、ある程度お子さんが大きくなってきたら、今度は本人の相談場所も必要になってるから、 いつでも再来出来るように最低限のつながりは持っておいた方がいいけど。 ま、それだけやらされてチックとかパニック出ないなら、自閉はあっても軽度だよ。 奴らは確かに決まった事をやるのは得意だけど、ペース配分出来ないから、 全力で頑張って自覚無いまま体調やメンタルを崩すからね。
59 :
54 :2011/10/22(土) 13:03:30.48 ID:bFTTH+/9
>>57 そうなんだよね
だから医者も「様子を見て…」って言ってるのに
「お医者さんから何も言われなかったんですかあ?」って心理士に言われると
なんか責められてるような気になってしまうよ
>>58 「親子で泣きながら練習に励んだ毎日」って書いてるから
それなりにパニック的な事はあったかもしれない。
発達障害的には、泣かしてまで努力させるのはすごく危険に思う。
それで運よく結果が得られてるからいいけど
挫折して「がんばったって無理」って刷り込まれた発達の子は怖いよ。
テスト
>>60 泣いたからパニックって…。
「かもしれない」で危険と「思う」と発言するほうが余程危険。
しかも、「診断つけるほどではない」と言われてる子に対して。
したり顏でこういう適当なこと言う人嫌いだわ。
うちは今月で二歳。 一歳半検診で応答の指差しができず、多動気味で様子見になりました。 先日二歳健診に行き、今月から区の親子教室に通っています。 その親子教室に通う前に心理士と面談があったのだけど、 我が子の状態や日常困っていることなどを話していたら、 一人遊びをしている我が子に一瞬目を向けた時に、明らかに”話しながい。うんざり” みたいな表情をされました。 一応時系列にまとめて話したつもりでしたが・・・ なんていうんだろう〜 落ち込みはしなかったけど、世の中の厳しさを肌で感じるっていうか・・・ 専門家のアドバイスはもらえても、結局育てていくのは親。 自分がしっかりしてなきゃと思ったよ。 心理士さんも保育士さんも仕事だもんね。 ママ友も我が子の違和感を感じてから、ヒソヒソ噂話。 上から目線の育児論を展開し始めたり、ネットで仕入れた自閉情報を それとなく伝えてきてはこちらの顔色をうかがってきて疲れるよ。 こういう障がいをもつと立場弱いですね。 みなさんは様子見になってからも、今までと変わらずママ友とお付き合いしてますか?
その親子教室でママ友を作るのよ。
>>63 内心どう思ってるかは分からないけど、今まで通りに遊んでます。
でもまだ2才4ヶ月だからかも。これから診断ついて大きくなれば関係もかわるんだろうな。
「何で話さないの〜?」とお友達に聞かれたりもふえてきたし…
>>14 はまさに
>>57 の
ゆっくりな健常さん!それあてはまりですね!
小さい時知的中度〜でも言葉出てるからもうすぐ手帳返す事になりそうだし、
自閉傾向かなりキツいと言われてたけど検査完璧答えられたから多分それも覆ると思う
会話になるときがたまにあるから!
早産とか未熟児ならそのくらいの遅れが出ても一気に取り返したりするんだと思います!
おいでなすったぞ
68 :
名無しの心子知らず :2011/10/22(土) 18:32:30.52 ID:digdPYt5
はいはい、スルーですよー
69 :
名無しの心子知らず :2011/10/22(土) 18:44:00.05 ID:brNNVW59
この人をニラオチするために、最近このスレを覗いてしまう…
わかるwwww 遺伝しますよってののわかりやすい例だよね。 小学生で発達障害疑いが出た人いるかなぁ? 小学3年の女児、ADHDじゃないかと疑ってるんだけど、イマイチ判断つかない。 担任が全く当てにならないから学校での様子もわからない。 この子おかしいかも?と気づいたきっかけを知りたい。
小学生なら診断よりも本人が困ってるかどうかのほうが重要じゃないかなあ 特に女児なら症状はわかりにくいだろうし、小学生に入れば多動は収まってくるから はっきりしたければ専門機関を受診するのがいいと思う
72 :
名無しの心子知らず :2011/10/22(土) 19:42:36.86 ID:hIQZEA+2
>>63 同月齢で様子見中の男児持ちです。
うちは「今のところ必要ない」とのことで、療育も親子教室も通ってませんが
支援センターとかで同月齢くらいの子と遊ぶと、明らかにうちの子だけ浮くのが気になり
近いうちにもう一度発達相談を受けることになっています。
私は様子見になってることはあえて周りには話してません。
一番親しいママ友(子は多分健常)にだけは会話の流れで話したことはあるけど
普段特別そのことで話する訳でもなし。
よそのママに発達のことを言われたことはないけど
多分どこかでヒソヒソされてるんだろうなと思うorz
>>71 ありがとう。本人はどうなんだろうな。
おそらく私からの遺伝で、私の小さな頃にそっくりのことするんだ。
でも私自身困った記憶ないんだよね。
大人になって、人よりできない事が多いってのに気づいて苦労する。
ADHDの項目見て納得するというか、腑に落ちる事が多い。
私自身が気にしすぎてるのかもしれないから、もう少し様子見てみるよ。
ごめん、IDかわってるけど70です。
>>72 うちは3歳。
一応診断はついてるけど、ほぼ様子見状態。
診断がつく前の1歳くらいからのお友達とは今でも普通につきあってる。
すべての人に、さらっと様子見であることは話してる。
他害だけはしないように常に気をつけてるし、子供同士とはいえ
うちの子が悪いときは、私から直接相手の子に謝る。
定型の子でも、発達途中には癇癪を起こす時期や、反抗する時期があって
親も手を焼いてるから、それほど気にされてない感じ。
逆に診断がついた後にお友達になった人からは、引かれてる。
できれば関わりたくないって感じなのかもしれないけど。
私的には発達障害と言ってヒソヒソされるような関係なら、切っちゃえ!
くらいの気持ち。実際切れた人もいる。
だけど気にせず付き合ってくれるお友達もいるということが嬉しい。
そういう部分では親も卑屈にならず強くならなきゃって思ってる。
3歳5カ月。 元々言葉が遅く、今も肯定はオウム返し。「うん」「いいよ」が出てこない。 友達とのコミュニケーションも弱く一人遊び大好き。 「貸して」と言われれば「嫌」と言えないからなのかすぐに貸すけど逆に相手に「嫌だ」とか「あっちいって」とか言われると発狂する。 「なんで?」「なぜ?」の問いに答えられない。 泣いている時に「なんで泣いているの?」と聞いても「悲しかったの」「泣いてるの」しか答えず。 保健センターで発達検査(田中ビネー)をしてもらったけどIQは問題なかった。 言葉の爆発や急激な成長を待っていたけどあと1カ月で3歳半・・・・まだまだ変わらない気がするよ。 友達と一緒に遊んでもみんなうちの子の存在を無視して遊ぶ事が増えたし(うちの子は反応が鈍い、的確な言葉が返ってこない、ルールがわからない) どんどん孤立していく子供を見てるのも辛い。
>>63 1歳8ヶ月自閉症様子見
自閉様子見のお母さん方とだけママ友付き合いをしているが同じ自閉でも様々
・明らかに子どもがおかしいのに何も対処してない人
・療育行ってるけどお母さんもアレレな人
・お母さんも第一子も健常だけど第二子だけ障害っぽい人
あとは健常児でも遊んでくれる子は居るから
そういう方と最低限挨拶と雑談程度の付き合いはしている
(生まれた時仮死状態だったのが原因のよう」
あ、ごめん最後の行は 第二子自閉様子見の方についてです
>>50 ですが、長文を読んでレスをくれた皆さんありがとうございます。
私としては、娘の名誉のためにも思っていることを言いたかったのですが
冷静に考えてみると、やめておいたほうがいいのでしょうね。
言ってみたところで、私の気持ちは伝わらなそうだし。
>>58 さんに気持ちが分かると言ってもらえただけで十分です。
ちなみに、チックやパニックはなかったと思います。
体調を崩すこともなく、年長では1年間皆勤でした。
また、練習に関しては主治医に相談しつつ、行っていました。
STの先生にも話はしていました。
大学病院に通院しているのですが、そこの小児科で身長のことでも
診てもらっているので、そこでも発育面で大丈夫か確認を取りました。
筋肉のつけすぎは身長の伸びに影響すると聞いていたので。
ただ、マラソン大会の順位で年長女児40人中21位という結果が
本人にとっては悔しかったようで、家に帰ってから泣いていました。(練習しなかった年中のときは33位)
担任の先生からも
「とてもがっかりしている様子でした。昨日の練習では11位だったので。」とのこと。
どうやら10位以内入賞を目標にしていたようです。
競争心のない子だと思っていたし
サッカー大会では補欠で、試合にあまり出させてもらえなくても特にどうということはなかったのに。
いつもと違ったことと言えば、そのくらいでしょうか。
余談ですが、来月、小学校のマラソン大会があります。
試しに娘に「また練習してみる?」と聞いてみたら「する!」と言って最近、また走り始めました。
距離は幼稚園時代より全然短いらしいので、500メートルにしていますが。
走ることが楽しくなってきたようです。
今はそんな娘をあたたかく見守っていきたいです。
時々、頭の片隅に今後どうなるんだろうという思いもあるのですが
いろいろ考えて、結局
こうして今、娘も私も楽しくいられれば、それでいいや〜という結論に達します。
>>80 「診断を付けるほどではない」って診断を下されてるんだから
いつまでも障害児扱いする必要がないんじゃない?
心理士にだって相談するような事がないなら会う必要ないし
病院も問題が起きたら改めて行けばいいだけでは。
>>63 うちも、付き合い長い友人から、ネットで仕入れた浅い自閉症の情報で的外れな指摘された。
さりげなくこちらの顔色うかがう感じもわかる〜!
その人とはもう付き合いやめた。
今は療育先のママさんとしかお付き合いしてないけど、抱えている問題もそれぞれなので
本当に本音の話はできないなあ。
>>81 同意。
軍隊幼稚園の課題をこなし、学校生活も問題無し。
そこまで自信があるなら病院もSTも必要無いじゃんって思う。
心理士さんだって予約がいるんだから、不満なら他の子に枠を譲るべきだよ。
…まあ、終了にならないって事は病院側は違う見解なんだろうけど。
医者も告知は相手を見て言うから、認めない親は勘違いしちゃうんだよなあ。
WISCとか受けてないんだろうか。
>>76 うちも「なんで?」とかの抽象的な言い回しが苦手。
療育の心理士さんに「1つ1つ具体的に(一度に多くのことを言わない)繰り返し何度も」
と教わってからかなり楽になりました。
>「貸して」と言われれば「嫌」と言えない
→ちゃんと貸せたね、偉かったね(一度ほめる)
でもいやなときは「イヤ!」でいいんだよ
拒絶されて発狂は、自分の意志がうまく伝わらないからこそじゃないかな?
言葉が増えれば減ってくるような気がする。
『泣きわめく・叩く・押すは一番手っ取り早い自己表現』と教わりました。
>「なんで泣いているの?」と聞いても「悲しかったの」「泣いてるの」しか答えず
→「こけちゃったかな?」「どこかいたい?」「いやなことがあったのかな?」
などこちらから順番に質問するようにしています。
遊びのルールがわからないのは・・・うちも無理だorz
じゃんけんは出来るけど、何度教えても勝ち負けがわかってない・・・
あとは、どこかのスレで見た「アンパンマン(アニメ)を見せる」w
やってみたら、かなり言葉が増えて驚きました。
小2娘。桁外れに算数だけ苦手。最近図形問題が始まり説明しても直角三角形が分からず。最近は自分は頭が悪いと口癖で逃げる。他の教科は問題なし。担任から家庭で復習をと。夫はほっておけばやる気になると言うが、おちこぼれ街道まっしぐらな気がして。
最近、娘を怒ってばかりで自分が嫌になる。 2才5ヶ月になるけど言葉がでなくてこちら話を理解してるかもちと不安な感じ なんで話さないの! とつい怒鳴っても、娘は声をあげて笑うので余計にイライラしてしまったり… いたずらにだけは知恵が働いて、その度に怒るが毎日の繰り返し。 会話できるようになる日はくるんだろうか。
>>83 障害を認めないというかさ
心理士のマニュアル通りの見立てに不満があるだけじゃないの?
ウチもそうだからわかる気がするよ。
そんなんだったら専門書読むだけで面接なんかいらないと思う。
心理士に多いのかね、そういうの。
あと、病院も心理士もやめれば?というけど
それで思い出した。
ウチの場合カルテには「普通」と書かれてあるらしいし
「個性の範疇では?」と言われているのに
診察は続いている。
必ず次の予約の話しになる。
これって、こちらから「もういいです。」と言っていいものなの?
それともまだ様子見してないといけないってこと?
>>85 親が教えてもあまり習得できないようなら、発達障害専門の家庭教師を探したら?
結構、く◯んの講師や学習障害の子の為の学習塾なんかも最近ネットで探せば
でてくるよ。塾形式でなくても家庭教師として来てもらえるところもあるし。
>>87 もし、医師の診察が無ければ療育を継続できないシステムのところなら、
定期診察の度に、保護者に療育継続の意思確認をするようになっていると思う。
その際、もし心理士が継続の必要性を医師に書類などで申し送りしているなら
継続を促す話が出ると思うし、もし必要が無いと判断されたら、
心理士や医師から「困ったことが起きたら、また来てください」などの
言い回しをされると思う。
今の段階では、恐らく「当面は療育継続の必要性有り」扱いされているような…。
ただし、療育を止めたければ医師に相談するのも良いと思う。
88さんありがとうございます。公文を一年生からさせてますが 泣きながら行き、2時間位帰ってこない時も。公文をやめて家庭教師を探したほうが娘の為になるかもしれませんね。本当に宇宙人に勉強を教えている感覚になります。
テスト
>>63 >>64 >>65 >>72 >>75 >>78 >>82 みなさんレスありがとうございます。
様子見をママ友に伝えている方、いない方。
伝えても今までと同じようにお付き合いできてる方。
ネットから仕入れた自閉の知識をほのめかされて、嫌な思いをされている方。
みなさんいろいろな状況ですね。
ママ友関係は普通でも子どもの成長とともに流動的なところがあるから、
さらに難しいですね。
私の場合はよく会っていたママ友何人かにヒソヒソされ始め、あまりにも言動が
変わったので徐々に付き合いを減らしていく方向です。
我が子は見せものではないので。
親子教室でママ友作るのは結構ハードル高いです。
みなさん悩みをかかえていらっしゃるし、それぞれ子の症状も違うし・・・
もともとママ友スキル低い私にはほんと難しいです。
>>87 前通ってた医者は、親が「やめる」と言わない限り
とりあえず次の予約を入れさせるよ
一度「やめたい」と言って反応をみてもいいかも
>>93 うちの病院もそんな感じ。
お母さんが不安だったら通って相談してもいいし、落ち着いて来たらやめていいよって言われた。
ただそれは、その子の状態(軽度とかグレー)とかによるのかもしれないけど。
うちはライトグレーって感じだからかもなんだけど。
だから療育も重度が優先だから断られ、月1回のよくわからん親子教室で堅物の教科書通りのオバサン心理士と喋るだけ。
>>94 障害じゃないのに相談に来られても心理士も困るよ
よくわからん、堅物、オバサン、とネガティブに捉えてしまう状況なら
子供に合う教室を探してみたら
お子さんまだ小さいのかな
就学前なら民間も含めてグレーの子でも通える教室があると思う
心理士って、なんであんなに型にはめようとするのかね。 知能検査の結果がすべてって感じで。 いろいろなタイプの子がいるだろうに。
>>95 1歳半健診に人見知りで質問に答えられなくて引っかかったんだけど、引っかかった子は入園まで全員通わないとならない教室なんです。
みんなが堅物のオバサン心理士と言っていて、嫌で行かなくなると、電話攻撃が凄くて呼び戻されるの。
民間の療育や教室は、ど田舎なんでありません。
心理士を変えてほしいと要望した人もいるけど、そのオバサン心理士しかいないらしいです。
病院も片道3時間以上かかる隣県まで行かなきゃだし、主治医には、心理士はプロでもあるけど人間だから当たり外れがあって、障害を探るのが仕事だから、軽く流してと言われました。
入園まで通いながら自宅療育するしか道は無いですかね。
私が通ってるところの心理士さんは(2カ所2人)は傾聴ボランティアですか?って くらいこちらの話を淡々と聞いてくれるのみ。 月に2回話をする事で、自分の考えを整理出来、少し前向きになるか… ありがとうゴザイマシタ、また来月来ます、という感じ。 これはこちらが終わらせなければダメなのかな?と、年度の終わりに「今後は?」と 聞いたら「継続して来てくださいね」と言われたから、様子見のままで放免には ならないらしい。 もっとああしろこうしろ言って欲しい気もする。
うちの子の心理士は50代位の男性で、講演なんかもやっているベテラン。 子は発達専門の医師2人に軽度自閉とか広汎性とか診断されているけど、 1歳8か月からもう5回位発達検査をしてくれているこの心理士だけは最初から 自閉ではないと思うと言っている(現在3歳直前)。 本当は心理士はこういうことは言ってはいけないと思うんだけど、 ベテランだけに自分の見立てには自信を持っていると見える。 子は小奇形持ちなので、その関係で言葉が遅かったり発達の凸凹があるのでは との心理士の見立て。私も一日中、子と一緒にいるけど、あまり自閉という気はしない。 医師の診断はついてしまっているけど、私の気持ち的には様子見だと思っている。 一応こんな例もあるってことで…。これからどうなるかは分からないけど。
>>86 どこかに通ったり吐き出す場所はありますか?
子どもの発育って、母親の精神衛生も深く関わってると思う。
イライラが爆発して怒鳴ってばかりの時って、子どもも輪をかけてわざわざ怒られる
ような事したり、親子でどつぼにハマってしまう不思議。
怒鳴りつけた時にお子さんが笑うのは
なんとかこの場を笑顔に(母親も)変えたいっていう
子どもなりの回避方法って聞いたよ。
どうして怒られてるのかが根本的に理解してないのかも。
怒ってるからとりあえずごめんなさいするとかなら
また同じ事しちゃうのも仕方ないも。
よくわからないけど、大好きなお母さん怒ってる→言葉が出ないからお母さん一緒に
笑おう!ってサインかもね >ゲラゲラ
>>89 >>93 レスありがとう。
たぶん、療育は診察がないと継続できないのかもしれない。。
うちは
>>99 さんと逆で、主治医は「そんなに心配しないで」と言うけど
心理士はそうは思ってないみたい。
面談すると必ず、近い将来こんな可能性があるかも・・・
と不安になるようなことしか言わない。
そして、その「近い将来」になってもそうはならないので
余計な心配ばかりしてしまう。
こちらは診断ついてもつかなくても
通院が続いても続かなくても、現状に変わりはないからどちらでもいいけど
人によっていう事が違うのは、混乱する。
療育の先生は
「ある有名な先生の講演会で聞いたけど、発達に凹凸はあったとしても
適応障害を起こさなければ発達障害とは言わない、と言っていた。
今、問題がないならそれでいい。
心理士の言ってることは、大げさに言えば
いつか死ぬかもよと言ってるようなもの。
その心理士の面談は受ける必要ないんじゃない?」と。
>>101 >ある有名な先生の講演会で聞いたけど、発達に凹凸はあったとしても
>適応障害を起こさなければ発達障害とは言わない、と言っていた。
>今、問題がないならそれでいい。
私も発達専門の医者に同じ事を言われたよ。
でも適応障害は、鬱病やストレスでもなる病気だし治る病気だからそこはちょっと違うんだけど、園や学校で集団行動が出来れば凸凹はただの個性でしかないと。
うちの3歳児、市の教室の心理士に散々、将来が不安になるような事を言われ続けてて、悩んで悩んで私がおかしくなり始めた。
だから自ら療育センターに行ってテスト受けてもらったら、多少ゆっくりだけど問題なかった。
療育は断られたが、お母さんの精神面が心配って言われてしまった。
何なんだもう。
>>101 89ですが、医師と心理士の見解が一致するとは限らないし、
もしもグレーゾーンのお子さんならば、
療育の継続の有無は最終的には親の判断に委ねられると思うよ。
医師・心理士など周りにいる専門家の中から、誰の言葉に共感するのか。
就学後…特に高学年になってから、もし問題が発生した時、
どのように相談先を確保できるのか。
あるいは療育継続という形で相談先を維持するのか。
お住まいの地域では療育待ちの子が多いのか、
あるいは一度療育を止めても、必要があれば何時でもすぐに再開出来るのか。
それらを吟味しながら適時決断していくしかないと思う。
>>102 …より重い子向けの療育枠しか確保できないから、自力で探すか、
成長に任せるかは自分で決めて下さい。
そして、102さんの相談先も自力で探して…を言わんとしているのではないかと。
もしも療育枠に対して療育希望者が多い地域ならば、そんな感じになるかも。
104 :
102 :2011/10/25(火) 16:49:33.62 ID:rsnQ4NpB
>>103 アドバイスありがとう。
重い子とか黒に近い子が行く療育には医者に断られ、今回軽い子が行く療育センターに行ったんだけど、枠は空いてるんだけど療育する程じゃないらしいんです。
他に療育先ないから、習い事でも探してみます。
私は心理士からのストレスで軽い鬱病ですってw
心理士が大げさなだけで発達に不安は無いって人は、 診断の弊害スレにでも行ったらいいと思うの。
うちは自治体に小学生が受けられる療育がない。 仕方ないから民間の療育を自分で探して週1で通ってるけど、病院ではないから 医療費にもならない。 IQ100越えの子のためのサポートが全然足りていないみたいで、情緒の通級か 普通級で頑張るかのどちらか。 それでは困る子が増えているので、そういう子を集めて固定でやる学級を作ったり、 得意なことに重点を置く学級を試験的に作るらしい。 うちはその前に小学校卒業すると思うけど、サポートが無くてどんなに 困ったかを教育委員会で述べる、という役目だけ頼まれた。 自分の子の事に引き比べると「おせ〜よ」って言いたい。
1歳半健診では引っかからず、3歳手前から違和感を感じ始め、 今日3歳健診で、引っかかった。 療育に行きたいから引っかかりに行ったんだけど、やっぱりプロ(医師)に「発達障害の疑いあり」と書類に書かれると ちょっと凹むね。 でも、再検査行って、良い療育に出会えると良いな。 ちなみに、私の付け焼刃診断では高機能自閉症。
うちは2歳半の時に掛かり付けの小児科でカルテの表にでっかく『発達遅滞』って書かれて未だにそのまま。orz 自然と足が遠退いたけど、予防注射でたっまーーーに行くと発達について必ず突っ込まれるのが辛い…。 既に発達専門医に掛かってるからもう言わないで…。orz
家の自治体は逆に心理士の方が細かく分析してくれてる 医者は検査しにきたらとりあえず全部広汎性発達障害の診断 軽かろうと重かろうとだから重い子のお母さんがとんでもない勘違いしてるよ 例えば知的に問題なくコミュニケーションもほぼ大丈夫で受動型の問題行動まったく無いお子さんも広汎性 多動他害パニック癇癪感覚過敏トラブルだらけでDQ65くらい会話も成り立たない積極奇異でも広汎性 こんなんだから「私達の息子ちゃん達は同じよね〜」みたいになって軽い子の親はモヤモヤする 軽い子が幼稚園行けば「うちも〜」普通級行けば「うちも〜」 こんな診断ではそれぞれの子に一番良い対処や対応わからないままだと思う それに比べて心理士はけっこう細かいところまで見抜いてる 猛特訓の丸暗記なんてすぐ見抜くしそんた事して出来たからって自閉傾向は見えちゃうから関係ないんだよね 医者は数字で見たりするからわかんなきゃハイ広汎性だわ
OHANA_RSCloveka あ…友達の知り合いの子供が知的障害のある子らしいのだが… カレンダーで3月11日と他の日付を指差し、ユラユラと言い出してどちらもでかい地震が来た。 そして今年の11月のカレンダーをみて…バイバイ。とつぶやいたらしい。 障害のある方ってまれにそう言う能力があると聞き鳥肌が。何が起こるの… 21時間前
>>110 マジレスするのは何ですが。
広汎性発達障害は、判定基準に知的能力の高低を考慮しないよ。
だから上半分は同じ広汎性とされても違和感はないし、
その医師は今は便宜上広汎性と判定していても、
その子の成長の経過次第では変更するつもりなのかもと思った。
それにしても、心理士の分析が的を射ているなら
その人の方針+療育の内容がその子に合っていれば
子どもの能力が伸びそうなので、かなり幸運な話だと思ったけどね。
>>108 さんと似たような話だけど
掛かり付けに風邪でかかったときに医師が質問してきた言葉を
全ておうむ返しで返した2歳11ヶ月息子。
カルテ見返して「何歳だっけ?!いつもこんな感じ?!」と凄い剣幕で
カルテに何やらサラサラと異国語で書いていた。
何を書かれたのか凄い気になる。
ていうかその病院の発達相談外来を今3ヶ月程待ってるところですよっと。
>>112 知的は関係なかったですね
すみません
軽い子でその心理士の見解と支援の方法のアドバイスなどで就学前やその後に診断が取れたり、通級から完全に普通級になった子もいます
逆に重い方の子の親はアドバイスされても
「医師の見立ては同じ広汎性なのに、なんでうちの子ちゃんと○○ちゃん(軽い子)と違う事言うの!?信用出来ない!」って聞く耳もたないから全然伸びない
LDやADHDの可能性なんかも早くから指摘してくれてるから早期療育はけっこう役立つと思うと言ってあげたけど
「じゃあなぜ○○ちゃんは言われないの!?おかしい!」って言うし
そのパターン何回か見たり療育施設出た子の話でもよく聞きます
せっかくいい心理士に出会えたのにもったいなさすぎですね
発達凸凹なら、杉山登志郎先生だね。 著書面白いし、健常でも参考になることがたくさんあるから、興味のある人はAmazonで中古でもポチッて読んでみて。
前スレで、歩き方がおかしいかもと相談した2歳男児持ちです。 2歳健診で小児科医から指摘あり、その後自治体の発達相談→療育施設でPTを受けることになりました。 何ヶ月待ちという状況らしいのですぐにとはいきませんが・・・ それと、普段の行動にもやはり問題ありなようで、親子教室の参加も決定。 相談員に日常の遊び方を話したら、みるみる表情が変わっていったorz 私自身が「この子ちょっと・・・」と思いつつも「2歳ならよくあること?」と思っていた息子の行動は やっぱりよその子とは違うんだろうなぁ。
>>116 どのようなことが「違う」と感じましたか?
前スレ見れないのですが、歩き方がおかしいかもということも、よかったらおしえてください。
今うちの1歳半、他の子に比べて顔だけを突き出して、
下ばかり見て歩いている歩き方が気になっています。
他の健常っぽい子は目標物がある前を向いたり、上を向いたりしているのに。
言葉もまだなく、療育に行こうと思っているところです。
>>117 ID違いますが
>>116 です。
うちは10ヶ月で歩きだしたものの、よその子に較べて
歩き方がしっかりしないままというか、転びやすい気がしたので・・・
歩くときや椅子に座って足をブラブラさせた際に、つま先が内向きになっているのがおかしいと、
小児科医からも指摘されました。
ただ、身体全体の発育は問題ないし、扁平足でもないとのこと。
遊びの面でよその子と違うと感じるのはいくつかありますが、相談員が気になった(らしい)部分は
・ブランコや動く遊具、おもちゃを嫌がる
・砂場で遊ぶとき、目的を持った遊び(山を作ったり穴を掘ったりなど)せずに
砂を自分の頭や身体にかけて遊ぶ、砂場に寝転がるなどの行動をする
・自分より小さい子(赤ちゃん)が大好き、見つけると近付いていって顔や頭を触ろうとする
(他の何かに興味をそらすことができれば、それほど執着はないようですが)
ということのようです。
お子さんについてですが、1歳半だとまだそんなものでは?と感じます。
うちの子は特別下向いて歩いてる感じではありませんでしたが・・・
歩き始めがいつなのか分かりませんが、今は外にあるもの、道に落ちているものに関心がある時期なのかも。
発語が1歳半でまだないというのも、よくこのスレなどで目にします。
個人的にはもう少し待ってみても良いかなと気がしますが、1歳半健診がまだなら
そこでいろいろ相談してみても良いと思います。
(発語がないと引っかかる自治体はあると思うので)
昨日からちょうだいのジェスチャーをしてるのに口では「はいどうぞ」って言ってます。何度も「ちょうだいでしょ」って言うのに。笑いながら言ってるときも。 今までは「どうぞ」だけが、宇宙語ながらも「はいどうぞ」って言えるようになって嬉しく思ってたのですが。 意味がわかりません。 2歳半で先月から言葉がではじめ療育にも言ってます。前からこちらの言っていることはわかってるはずなんですが。目も合うし、指差しもしっかりするし、言葉だけかと思ってたのですが急に不安になりました。 わざと言っているとかあるんでしょうか。
>>119 言葉が遅いんだよね?
それだと、お子さんの言ってる欲しい時の「はいどうぞ」は、「僕それ欲しいから、ママがはいどうぞして!」って意味かもしれない。
ママに、はいどうぞってして欲しいって言いたいのかも。
意味を理解出来てるなら、そういう場合もあるよ。
あと、目が合うから大丈夫な訳じゃないです。
目が合う・合いすぎる発達さんもいるし、目が合いにくい(人見知りや恥ずかしがり屋)な健常さんもいるから、トータルで見てほしい。
>>118 ありがとうございます。
そうなんですね。うちも、いつまで経っても歩き方がしっかりしないことも
気になっています。
1歳半健診でひっかかり、2歳で再検診まで様子見なのですが
本当に見ているしかないっていうのはもどかしいですね・・・。
うちも目的があった遊びはできません。
砂遊びなんて、砂を手でわしゃわしゃってかき混ぜるみたいなことしかできず
遊具は、見て、一緒に乗っても「???」って顔をしているだけです。
私とパパ以外には、誰に対しても無表情で、何されても笑わないし
かといって人見知りみたいに怖がることもなく、まるでそこに人は存在していないかのような
ふるまいです。
指さしもせず、とにかく何事にも関心が薄いといった感じなんですよね。
療育で、少しでも伸びてくれたらいいなと思います。
>>105 問題ない人たちが羨ましいんでしょw
流れとして、そういう話題になったんだし
様子見スレなんだからたまにはいいじゃん。
同じような人だって見てるはず。
こっちは参考にしてるんだから
そういうこと書くのやめてほしいんですけど。
うちも言ってた、頂戴の時に「はいどうそ」でもいつの間にか言わなくなったよ 発達相談時に心理士に聞いたら、場面で言葉を覚えてるんだろうって事だった 無理に言い直しさせないで、でもこちらが正しい言葉を言う「ちょうだいだね」って感じにしてと言われたよ 言い直しさせて、話すのを嫌がるようになったら困るから
欲しい時に親が言っている事を言ってしまうんだよね。ちょうだい、どうぞもそう。 発達の特性だと思う。お茶ほしい時に「お茶いる?」とか。 そういうのは特性だと思うけど、幼いうちは健常でもあるかも。
>>119 です。
ありがとうございます。特性というのは発達障害の特性ということでしょうか?
今朝は息子は誰もいないのにおいでをしてました。ばぁばいないのに、ばぁばすき って言ったり。ばぁばすきは、ばぁばのとこ行きたいアピールかなとは思ってるのですが。 でも自閉症には見えません。
私の精神科の先生も自閉症にはみえないと。
靴下ぬいで、ティッシュでふいてなどいろいろ指示は通るのでなんで?っ疑問に思います。
療育に行きだしてから今ちょうど伸びている時期なので診断をしても、何かあるにしろ、ないにしろ自分自身納得いかないんじゃないかと思い3歳まで診断は待つつもりです。
だけど一喜一憂の毎日でもともと私も強迫性障害もちなんでつらい日もあったり。親にいっても考えすぎ!まだ2歳半でしょ?と。不安な気持ちはどうしたらいいかわからなく朝も泣いてしまいました。
2歳半では自閉症に見えようが見え無かろうがわからないので専門家も診断できないわけで。 よほど顕著な場合は別だけど。3歳の診断だって軽度の場合は100パーセントではないと思うし。(白でも黒でも) あまり気にせずおおらかに。とはいっても私も2歳代は同じような気持ちだったけどね。 子のレベルを必死に確認しようと質問攻めしたり、指示ばっかりすると逆効果かもです。
相手のセリフを自分が言ってしまうのは自閉症の特性。 「お茶飲みたい」って言わず→お茶飲む? 「おかえりなさい」って言うべき なのに→ただいま ちょうだいのポーズで→はいどうぞ 相手が言ったことを 覚えていてその状況になるとそのセリフを言う。 他人と自分の区別がつかない、逆手バイバイとかクレーンとかもそう。
>>101 重度にあわせて念のため話しとけばもれがなくて安全、(自分があとで突っ込まれない)
って防衛もあるよ。その子ごとの、細かい分析までできないレベルの能力の医者もそれよくする。
まあいえば、ある幅の子たちの親には、みーんなにおんなじことしゃべってるわけw
広汎性は、帯に短したすきに長しの場合のある種のごみ箱診断名だから、幅はかなり広いと思う。
うちもそうだけどね。正直意味あるのかと思うくらいのゆるい目安。診断基準も近々変わるらしいから、
単なる学問のくくり、現実的にはあんまどうでもいいけどね。
129 :
名無しの心子知らず :2011/10/26(水) 23:52:10.52 ID:9usx/bUt
健常でもオウム返しする時期あると思うのですが 一歳九カ月。やはり水が欲しいときとか「水、どうぞ」という。 「頂戴でしょ?」と言うとちょうだい!て言うけど・・・ オウム返しも結構する。「お名前は?」ときいたら「お名前は?○○←名前」 一応応答もするけど。「これ何色?」「何色?みどり!」とか。 不安になってきた。 横目でくるくるも一日一回くらいする。くるくるするとき横目にするのは やはり異常なのでしょうか。 なんで横目にするんだろう
>>124 うちの子そうだったわ。
「お茶飲む?」とか
「ママ」っていうようになって喜んでたけど「はーい」って返事してたら
ママを呼ぶときは「はーい」って呼ぶようになってしまった。
イクラかよ!
関係性が苦手らしい。
でもオウム返しでも2歳前後で言葉で伝えようとしてて
ほかも割となんとなくなんとかなってる子なら
特性はもっててもめちゃくちゃ重いわけじゃないんじゃないかな。
健常の範囲か診断名付くかは集団生活する頃にしかわからないだろうし。
>>117 うちもしたを向いて歩いてました。
頭を支えるのが苦手なのか、地面の模様が流れるのを見るのが心地いいのか。
まあ両方かなって思いますが。
手をつないでるときに疲れてくると、頭を自分の腕に持たせかけて歩いてます
2歳1ヶ月。 先週K式(?)のテスト受けてきました。結果は再来週。 どうぞとか頂戴はわかってるみたいなんだけど、遊んでると突然関係ない話をしたり、 最近は「おかあさん」「なぁに」「会社行った」「電車」「乗った」と単語が連続して出てくる。 私との会話を一人でしてるみたいで、やっぱりなぁと感じてるよ。 結果を聞くのが怖い…
132 :
名無しの心子知らず :2011/10/27(木) 08:06:31.57 ID:ntDqtbk6
>>127 うちの多動気味の健常児(2歳)も、
1歳半すぎまで逆さバイバイしてたよ。
その頃よくクレーンのような「これやって」の意思表示もあったけど
言葉が沢山出るようになってからはすっかり無くなった。
ちょうだいとどうぞの区別もいまだに間違うことがあるし、
今は家に帰ると「おかえり〜」と言ってるw
つま先歩きもよくしてたし、
グルグル回って目が回る感覚を楽しむ?遊びも大好き。
でもコミュニケーションには何の問題もない2歳児になった。
一時的なものの可能性もあるよ。
ageてしまってた…すみません。
四歳になったばかり、男の子。 先日、知的を伴った軽度発達障害でしょう、と診断されました。 二歳から保育園に通って、去年は加配をつけてもらってました。 今回の診断で、就学までの事を考え、知的障害児通園施設への転園を考えてみたら、と勧められました。 やはり保育園より施設の方がいいでしょうか。 保育園でたくさん色んな事もできるようになったし、お友達もいて続けさせてやりたいとも思います。 しかし、専門の施設の方が子の為になるのか、それ程に効果、というか成果がでるものなのか、考えがまとまらず、迷っています。 お恥ずかしい話、保育園を辞めると私も仕事が出来なくなり、経済的不安もあります。 保育園と施設の通園について、選ぶ基準やご経験などアドレスいただけませんでしょうか。
>>135 いやいや、大学病院の小児精神科の先生に診てもらいました。
多動と夜の寝付きの悪さから相談に行き、
脳波の検査までしてもらったところ異常無しでした。
>>128 診る側の保身のために
様子見の子に対して、重度規準で話しされたら
たまんないな。
>>138 診る側の保身だけではないと思う。
中には、どうしても受け入れられない部分から目を逸らして、
自分の子は他の軽い子と同様のレベルだと周囲に吹聴する人もいるよ。
誰も直接、その子のことを医師に尋ねられないのだから、
その子の親の話す内容が必ずしも正確とは限らないまま話を聞くしかないもの。
>>128 ゴミ箱診断名ってよくわかる
まさにその通り
うちの自治体から勧められる医師も何かと「広汎性発達障害」
知的遅れ無ければ高機能って付くくらい
軽い子と重い子、特性もそれぞれなのにそのひとくくりって納得いかない
しかも重い子ほど「様子見」って使うからすごい勘違いしてるママさん多数 そういう子に限ってコミュニケーションがすごく変だったり多動他害とかひどいのに受動の子を見下したりしてるけどそれも幼児期だけで もれなく小学校普通級でつまづいてる
>>127 未診断の知り合いの子もうすぐ5歳なんですが、
ジュース欲しいと「○ちゃん(その子自身の愛称)このジュース食べて〜もう食べてよ〜」とか
椅子に座りたかったら「○ちゃんここ座って〜」
欲しいおもちゃ力ずくで奪いながら「はいどーぞ!はいどーぞ!は・い・どー・ぞ!」
逆に貸してあげる時は「貸〜し〜て!これ、貸〜し〜て!」とグイグイ押しつけたりとかいうのはやはり自閉傾向ですか?
うちの子も含め4歳くらいになるとジュース飲みたいとかお菓子ちょうだいとか
椅子座りたい、座らせて〜などと言いますがどうなんでしょう?
しつこく殴りながら蹴りながら髪の毛引っ張りながら話しかけて来るけどよくわからない
座って〜というから座ったら「○ちゃん座って!○ちゃん座って!キー!」と暴力と奇声がすごくなって癇癪
親は意味わかるみたいなんで「伝わらないからこうなるだけで要求が出来るし伝わらなくて怒るのは知能が高いのよ、自閉症じゃこうはいかないわ」って言ってますけどね
うちは3歳で、療育の順番待ち中の様子見(親の見立てではアスペ)ちゃんなんだけど、 児童館に来てるちょっと年上の子の様子が気になる。 幼稚園には行ってなくて、遅延エコラリアがひどいのと、ぐるぐるしてて、会話も成立しない。 でもお母さんは、子のおかしいところが受け入れられないみたいだ。 小学校はインターに入れたいとか、話しててのけぞった。 余計なお世話だとは分かってるんだ。何も出来ない。 でも、親が受け入れられない子が可哀そうでたまらない。
>>140 結局ごみ箱診断ですよね?と専門医に直接ストレートに聞いたところ、
「そうです」と即答だったよ。
様子見っていうのはもっと良い意味でも悪い意味でも恣意的だと思う。
>>143 そういう親子多いね
誰から見てもわかる程度の子なのに、母は
放置とか、
怪しいと思いながらも、動けないお母さん、
観察してれば自閉圏ってわかるのに、少しも疑わない人
そんだけ発達障害が遠い世界だと思われてるんだなと
昔の自分もそうだったよ…
>>142 うちの診断済み自閉息子(5歳なりたて)もたまにそういうこと言うけど
会話はおおむね成り立ってるな。帰宅時は「ただいまー」だし、
お茶が欲しい時は「お茶ください、お願いします」だし。
周囲にも認めない人っているよ。
クラスメイトなんだけど、どう見てもその子とうちの子の2人だけが
先生からサポートされているのに、
「お宅は大変ねぇ」って感じでその子の親はまるで他人事って感じ。
その子女の子なんだけど、先生に名前呼ばれても返事すらしないんだけど。
歯がゆいけど何も言えない。せつない。
>>146 お宅は大変ねー と言われたら「そうなんですよ、お互い大変ですよねー」ってしれーと言ったれ。
年中の娘。目が合いにくいし、会話がとんちんかんだけど、 温厚で明るいので今のところお友達と遊べるし、周りの大人からも「天然ちゃん」とかわいがってもらっている。 幼稚園に相談しても、「お母さん心配しすぎですよ」と育児ノイローゼにされる。 普通学級で問題なさそうなので、3歳児検診で相談してもスルーされ、誰も問題視してくれない。 でも私は密かに「軽度の受動型アスペ」か「ADHD」を疑っている。 私の家系も、夫の家系も、変人が多すぎる。医者と学者とオタクだらけ。 ただ、皆温厚で真面目なので、特に問題になる人はいない。 だから夫も「多少KYでも、勉強ができれば問題なし。実際自分がそうだった。」と全く取り合ってくれない。 今、発達検査を受けるか非常に悩んでいます。多分夫は大反対するし。 検査ではっきりさせる事で、何か良いことはありますか? 結果は、軽度の様子見とされて、勉強はできるので普通級は間違いないです。 もう少し大きくなって、人間関係でつまずいてから検査しても遅くないのでしょうか? 女の子なので、お友達関係で苦労するだろうと思います。 つまずきながら、1つ1つのケースを学習していくしかない。 私自身が「堅物の優等生」で、中学で浮いて仲間はずれにされた事があり、自分に似ている娘を心配しています。 昔なら「ちょっと変わった子」ですまされ、成長したら問題ないかもしれないレベル。 どうするか悩んでいます。似たような方がいたらよろしくお願いいたします。
>>148 個性とは違うから、親の行動のあり方をちゃんと考えなきゃいけないことが
出てくると思う。
それに療育は早いほうが効果が高いんじゃ?
小さい頃にする苦労が少ないほうがいいじゃない。
うちも周囲からは天真爛漫だね〜とか言われるタイプで
お医者さんからも「障害があってもかわいく見えて得なタイプ」
とか言われた。親に受診のこと話したら、子供らしいだけ!とか怒って反対
されたから、もう言わないことにした。
問診の結果はADHDじゃないかということで検査予定。
わかりやすい資料も貸して貰えたし、ご主人の理解がないこととかも含めて
病院で相談してみては?
>>149 さん、レスありがとうございます。
実は昨日も夫に検査の話をしたのですが、夫には理解してもらえず、
その勢いでここに相談しました。
夫には言わずに予約を取る事も考えてみます。
覚悟をきめて、一歩すすんでみようと思います。
>>148 確かに成長したら問題ないかもしれないレベルかもしれないし、
逆に成長したら問題が出てくる(他の子達との差がひらく)可能性もあるよ。
人間関係でつまずいてから慌てて検査したとしても、すぐ検査してもらえ
るとは限らないし、児童精神科の受診が何カ月も先になるなんてよくある
こと。二次障害の危険性もある。
うちも旦那の両親や旦那が認めようとしなかったけど、勝手に相談して
勝手に検査や受診した。やっぱり障害認定出たよ。
もし検査の結果、障害の可能性が高いと判断されたら、施設側から
旦那さんを説得してもらう方法もあるよ。
152 :
146 :2011/10/28(金) 13:23:07.74 ID:1MFbNQAH
>>147 そうする勇気がないw
>>148 うちの家系もそう。研究者や教師ばっかりで若干変わり者が多い。
娘さん、会話がとんちんかんっていうのはどの程度なのかな?
うちのは年少時に知的ボーダーと診断されていて、年中の今は読み書きは小1の兄よりもできている。
テレビゲームなども年齢の割にできるけど、質問に対して適切ではない言葉が返ってくることも多くて
「やっぱり支援級が適当だな」って思っているんだけどね…
小学生にもなって会話がかみあわなかったらいじめられそうで怖い。
ちなみに、自閉症スペクトラムであることは遺伝するけど、自閉の程度はそのまま遺伝するわけではないみたい。
アスペルガーの親からカナータイプの子が生まれたり、その逆もあるらしい。
やっぱり自閉症は遺伝が大きい要素なのかな。
私はたぶん、
>>149 のお子さんのような子だった。
小さい頃から「天然だね」って言われてきたけど、
当時は天然って言われるような言葉を発しているのもわかるんだけど、
適切な言葉をとっさに出すことがまったく出来なかったんだよね。
会話の時に、その都度10分間くらい考える時間をもらえたら、ある程度の応答は出来たと思うんだけど
この一瞬一瞬で進んでいく会話とかはダメな感じ。
でも、性格はおとなしく穏やかだったから、どこにいってもいずれ友達もできて、
そこまで人間関係に困ったことはない。社会人に入って会社に入ってからも。
でもいつも、先生の指示とか、聞いてはいるんだけどまったく耳に入ってこなかった。
自分でも何でかわからず・・・。今もこの要素はある。
先生がみんなに指示をして、さぁ動いてみよう!ってなった時に、
え?どうするの???って思って、それで訳がわからないまま、とにかくやってる人の後を
一生懸命ついて行く感じ。
個人的に言い聞かせてくれたことは、それなりには出来たんだけど、全体への指示っていうのは
いつも何かわかんなかったな。
勉強は国語は得意、でもあとはまんべんなく出来なかったし、うちの子もこんな感じになるのかな・・・。
2才半でグレーゾーンかな?と言われた娘がいます。言葉があまり出てないですが、着替えなどは自分でほとんどしたり行動面では問題ない感じです。 早めに集団へと言われて、のびのび系の幼稚園の年少少クラスに入れるか、ディサービスで週3回の親子同伴で療育に通うかで悩んでます。 療育の方が言葉遅めには あってるかなとも思うし、毎日決まった時間に幼稚園に通うのがいいようなきもします。 様子見のおこさんお持ちのかたは療育と幼稚園や保育園どちらにいかれてますか?
>>148 です。皆さんありがとうございます。
そろそろ降園時間。夫に内緒で相談しているので、
週明けまでレスできないと思いますが、また来るのでどうぞよろしくお願いいたします。
今は、病院に直接予約するか、保健センターを通した方が良いか考え中です。
年中児におすすめの検査があったら教えてください。
146さんは、娘と同じ年中なのですね。参考になります。
うちの子の違和感は、ささいな事の積み重ねです。
お友達と仲良く砂遊びしていて、相手が「水くんでくるからちょっと待ってて」と言ったのに、
ふらーっと滑り台に行ってしまう。
お友達の作っている砂山を、「こうしよう」と了解なく作り替えようとする。
大人が「これは何?」と質問しているのに、「あれは何で○○なの?」と関係ない質問する。
遊んでいたのに、突然帰ると言って走り出す。
早生まれなので、そんなものでしょと言われ、気にする私は教育ママなのかと悩んだり。
こだわりや癇癪はないし、順番は守れるし、お遊戯もできるし、
絵本をすらすら音読できるし、ひらがなも書ける。
おじゃましますと言って靴を揃える事もできる。
でも、それは私が1つ1つ教えたのを、素直に言われた通りにしているだけ。
わがままではないので、低学年のうちにいじめられる事はなさそうです。
問題になるなら、多分小3あたりから。
その時は、授業態度や学習面で問題なくても支援級というのも、うちも視野にいれなくてはいけないかもしれません。
157 :
146 :2011/10/28(金) 15:10:23.89 ID:1MFbNQAH
>>156 娘さんは、大人の言ってることを理解できてないな、と感じることはありますか?
うちの子は時々あります。視覚優位な子と言われ、ジグソーパズルとか得意だったりします。
「今日のお昼は何を食べた?」とか「お兄ちゃん今どこにいるの?」などの質問には答えられますが
「お風呂どうだった?」と訊くと「気持ち良かった」という答えしかできません。
パターンで暗記している感じです。
「将来はどんな仕事したい?」なんて全滅です。
うちは知的な遅れがあまりない子のための「情緒級」に入れる予定です。
保健師の面談で「遊び方が幼い、1歳くらい」と言われた1歳8か月児。 これは知的な遅れがあるという意味なんでしょうか? 確かにまわりの同年代の子と比べて幼いです。
追加 その時はあ〜そうなのか・・・、と思っただけだったんですが 後からボディブローのように効いてきました。 その時聞けば良かったんですがorz
>>156 さん
年中男児持ち、3歳児検診を華麗にスルーされた私が通りますよ。
(しかも、レベルが高いと言われる横浜市民)
地域にもよるけど、予約したところで何ヶ月待ちだと思うから
病院も保健センター(療育センター?)も予約してみたらどうですか。
医師は検査なしで子と10分会話しただけの初診で
「多分知能は通常、典型的なアスペ」とズバっと診断してました。
セカンドオピニオンに・・・と別の医師にも診てもらいましたが
同じ診断でした。どちらも経験20年以上の医師です。
ウチも当初夫の理解が低く、事前にケースワーカーさんに相談して
医師から夫に「子供に問題がなければ、私は問題ないとお帰りいただいている」
と言ってもらい、夫は有名で経験長い医師だし・・・と子の診断に納得していました。
>>156 さんはご主人を説得したいために検査結果がほしいのでしょうか?
年中児でIQ低くなければ検査結果でいい説得材料は出ないと思う。
手先が不器用な年長娘。言葉も遅かったが、何より蛇口がひねれなかったり 筆圧がなさすぎたりやっと筆圧が出てきても絵も文字も壊滅的に下手だったりする。 昨日たまたま自分の大学時代の教科書を見ていた。教育心理学の、LDの項。 そこにLDの青年が、らせん(筆記体の小文字のLが連なっているもの)を 認識できず、ΩΩΩΩΩのようなものを書いてしまうという例が載っていた。 うちの娘、同じだ…。「す」をなぞり書き練習をさせると、回ってる部分を Ωを90°回転させたように書いていた。 今ではそうじゃないと教え込んだから「す」は正しく書けるけど、健常の子は 最初からそんな間違いはしないんじゃないか、やっぱり黒(LD)なのか…と ちょっとショックだ。
>>161 それ、同じく年長のうちの娘もやってたよ。
やるから黒ってわけじゃないんじゃないかな。
しかも、その教科書に載っていた事例は「LDの青年」なんでしょ?
「LDの幼児」じゃないわけでしょ。
しかも、教えたら出来るようになったわけだし。
特徴の一点だけを取り出して、同じだからクロ、って思い詰めない方がいいよ。
発達性運動協調障害の息子3歳も
>>161 お子さんのように超不器用で筆圧弱し
LD出るかどうかは5〜6歳までわからないと言われてる
LDと不器用はちょっと関係あるのかな〜?
すっごい器用だけどLDとか、すっごい不器用だけど読み書き得意もあるのだろうか
これ以上手がかかるようになったらしんどいよ〜
不器用→書く事が極端に苦手でノートを書くにも一苦労だと、全教科に影響出るよ。 書かないと漢字や公式も中々覚えられなかったりするしね。
そんな事ないですよ。 うちの夫は極端に不器用。字は下手だし、絵も描けないし、 何より、まっすぐ立っていられない。立つより歩く方が楽と言う。 でも勉強は全教科問題なしで、T大卒です。 スポーツも苦手ではありません。 何か軽く発達障害あるかもしれませんが、問題ないレベルです。 私は不器用ではないけれど、ノートを書くのが嫌いなタイプ。 公式を書いて覚えた事はない。 ノートは真っ白です。教科書を凝視して覚えるタイプ。 だから不器用だからLDと決まったわけではないですよ。 T大の人を沢山見ましたが、「字が綺麗な人」と「字が汚い人」の両極端でしたw でも、他にも何か気になる点がないか、授業についていけているかなど、 気遣いとフォローは大切だと思います。
発達同士でくっついたの?
はい。夫婦共に少し変わっていると思います。 お互いに気が許せて、気疲れしないですむベストパートナーです。 これまで数人とデートした事はありますが、夫ほど楽な人は他にいませんでした。 高学歴のカップルには、多いのではないかと思います。
小1娘 年中からヤマハに行ってるけど 楽譜が読めないんだよね。 ドから数えるってもの わからないのか面倒なのか やらせようとするとふにゃふにゃしてグズル。 どう教えたらいいものか。 文字の読み書きは早かった。 ところで手先が超器用で家事とかも手際がよい。 運動神経もいい。記憶力もよい。 なのに、勉強苦手で人に気を遣ってばかりの 人付き合い苦手。 こういう大人は発達障害? うちの母だけど。 私は逆に手先不器用、勉強好き。 あとは全部同じ。自分では自閉症かな?と思ってる。 遺伝かな…。
161です。皆さんレスありがとうございます。
実は私も
>>165 さんと同じ、書かないで教科書を凝視して覚えるタイプ。
絵は割と得意な方、でも工作や家庭科の実技は苦手、体育が超苦手。
一応国立大は出てます(T大にはほど遠いですがw)。
ただ、娘は私とは違う…と感じています。文字を覚えるのは普通でしたが、
一文字ずつは読めるのに単語や文章として内容が理解できるようになるまで時間が
かかったり、読めるのに書けない、不器用で書けないだけではなくまず書き方が
覚えられない、書き順をあり得ない方向で間違える(下から上に線を引いたり)。
幼稚園の先生に相談したこともありますが、専門家ではないせいかあまり
有意義な答えは返ってこずです。
クロと決まったわけではないですが、来年は就学ですしもしもの際には
適切な対応が取れるよう下調べをしておきたいと思います。
と書いている横で2歳3ヶ月の次女がはさみをちょきちょきと動かして
紙を一枚真っ二つにしています。いつの間にできるようになったんだろう、
ていうか長女の方が未だにこの操作を上手にできないのに。
(一回一回ぱちんと閉じてしまったりぎこちなくて切れ目がギザギザになる)
健常らしい次女と比べるとやっぱり心配…。
うちの様子見3歳女児は2歳ごろからはさみ使ってたな。 他のことに関しては手先は器用とは言い難いんだけど、なぜかハマってた。 今はだいたいの線に沿って切れるぐらいになってる。 しかし、運動神経が悪い。(もちろん遺伝もあると思うが) 両足ジャンプは2歳半以降。最近ようやくジャングルジムをのぼれるようになった。 同年代の子と比べて、足元が不安定な感じ。走り方もやや変。 バイバイは手首をひねってしまう(「キラキラ」ってするときみたいに)。 なにが個人差で、なにが発達障害ゆえか、分からん。
手先の器用さって2歳くらいには差がついてくるのかな。 うちの様子見息子は2歳になったばかり。 はさみはまだ持たせたことない。 最近やっと型はめ(げんきの昔の付録の小さいパズルマット)ができるようになったが 星型とか複雑な形のは助けを求めてくる。 積み木は結構積める。見立て遊びもするようになった。 CDのバインダーにCDを差し込む(←好きな遊び)のもできる。 でも、スプーンがまだ使えない。 フォークはやっとできるようになった程度。 2歳健診では、手先を使う遊びもさせるように言われたけど どんな遊びがいいんだろう。 そういやチラシ破りとかもさせてみたけど、どうも苦手っぽい。
うちも不器用なんですが、紙を破るのは沢山させるのがいいと思います。 今3歳後半なんですが、2歳台にもっと紙を破る、 紙やペットボトルにシールを貼る、お絵かき(殴り書きでも)は もっと沢山させておけば良かったかなと思います。 後は音楽が好きなら、手遊び歌とか(お弁当箱の歌とか)いいと思います。 粘土遊びもいいですよ。 後は、やはり粗大運動から微細運動への発達になるので、 外を沢山歩かせたり、公園遊びは大事だと思います。
これから書く事は言葉の遅い子の場合の話なんで、参考にならないかもだけど… 手先の器用さ=言葉の発達なんだと先生に聞いた。 脳で手先と言葉が直結してるらしい。 だから言葉が遅い子は手先が不器用なはずだから、手先を使う遊び(ハサミとかボタンはめ等)を率先してさせると良いと言われた。 あと、公園とかの大きな遊具で遊ばせたり、走り回ったり体全体を使う遊びは脳の発達に良いとも聞いた。
ウチの小学三年生の娘、言語や単純な計算は今のとこ普通についていけるのだけど、時間や図形の絡んだ問題になると、とたんに思考がフリーズする。 時間は、特に「12時ちょうどから15分前は何時何分?」など遡る問題に大混乱を起こして答えられない。 図形は、四角い枠の中に何本か線を引いて形の違う三角形をいくつか作って、三角はいくつあるでしょう?みたいな問題に長時間悩みまくり、一年生の弟が4つ5つ普通に見つけるところをやっとこ2つ発見したりとか。 お絵描きが大好きで、アニメのキャラクターなんかは上手に真似して描けるのに、なぜ単純な図形の認識が出来ないのか不思議。
>>171-173 たびたびすみません、
>>161 =169です。
うちの様子見の娘はかつて紙破りもシール貼りも殴り書きもはさみも拒否しましたorz
1歳前に児童館の乳幼児クラブに登録し、体だけは丈夫なのでほぼ無欠席で通い詰め、
幼稚園入園の4歳直前まで毎週「新聞紙をびりびりにしましょー」とか「小麦粉
ねんどを作って遊びましょー」とか「シールぺたぺた」「お絵かきry」「はさみry」
などのプログラムがあったのですが、どんなに勧めても待ってもほとんど手を出さず
時間切れになり全部私がやっていましたorz
次女も今児童館に通ってますが、こっちはプログラムを喜んでこなしています。
そもそも自宅でも壁に殴り書きしたりシールを貼ったり剥がしたりしたり
169で書いたようにはさみも使いたがり勝手にマスターしていきます。
させた方がいいんだろうけど、やりたがらない。やりたがらないのは
発達障害だからなのか、発達障害ならなおのことやった方がいいのだろうに。
1〜2歳では「やらせる」のも難しいですし。
タマゴが先かニワトリが先かみたいな話だorz
>>171 です。
>>172-173 さんありがとう。実は自分は
>>116 =118です。
シールや殴り書きは好きなので(与えておけば勝手に遊ぶ感じ)よくやらせてますが
紙を破らせるのもいいんですね。
チラシだけでなく折り紙とかもちぎったりしてみてますが、反応がイマイチで・・・
興味がないだけかな?
でも絵本とかはビリビリに破くことがあるorz
そういうの見てるせいか、うちのトメは紙を破る遊びに否定的。
散らかる、紙は何でも破いていいということを覚えてしまう、などなどの理由。
私としては、破いて良いものと悪いものを身をもって教えることも一つの勉強だと思ってるんだけどね。
手遊びはうちも音楽好きなので、おべんとうばことかもやって見せてます。
喜ぶんだけど自分でやろうとはしません。手を持って促すと嫌がったり。
自分からやるのは「ちょちちょちあわわ」を時々という感じです。
見せてあげるだけでも一応意味あるかな?
実は外遊びで今悩んでる・・・
もともと滑り台もブランコも嫌いなんだけど、よその小さい子に絡みたがる(抱きついたり顔を触りに行ったり)で、
その都度私が「お友達嫌がってるからやめようね」と止めに入ってたら、
自分ら以外の誰かが公園にいると、嫌がって遊ばなくなってしまった。
支援センターとかでも誰にも絡まずに隅っこで自分を連れ回して遊んだり、
脱走したりするようになっちゃったよ。
外を歩くときは手をつないでくれるから、今はひたすら散歩散歩です。
誰もいない公園とか遊歩道とかで、よーいドンとか追っかけっこで一緒に走ったりしています。
連投スマソ
>>174 うちの子もまさにそんな感じで、やりたがらないんですよね。
上にも書いたけどシールとかは好きでやってるけど、自分が興味のないものはスルーだから。
スプーンやフォークも、たまーに自分から持って使うし、掬っておいたものを口に運ぶのはできるから
能力はあると思うんだけど、面倒くさくて手づかみで食べてる感じ。
小さいうちは「やらせる」のは無理だから、「やる気を起こす」方向に持っていけるといいんですが・・・
粘土遊びにしても何にしてもこれは楽しいものだ、意味があるものだと子どもが思えないと
難しいのかもしれませんね。
まだ1〜3歳ぐらいだとイヤイヤ期の期間でもあるし、健常でも興味が無い事はスルーなんて普通だから、自宅では興味がある事をやらせるしかないと思う。 気が向かない事を無理にやらせても、ストレスになるだけ。
二歳7ヶ月の息子なんですが、どこかで診てもらいたいなと思ってるんですが、今から発達クリニックなどに予約するより、三歳健診待った方がいいと思いますか?
いや、まず専門医に予約を入れた方がいいと思う。
ありがとうございます。気にし過ぎ!みたいに言われたら…とか余計な事気にしてしまって中々電話出来ず…頑張って電話してみます。
何が気になるのかは謎ですが、ちゃんとした専門医は数ヵ月〜半年待ちはざらだからね。特に今の時期は年長の就学前検診で引っ掛かった子が押し寄せてる時期だし、診て貰いたいなら早目の予約に越した事は無いよ…という意味でした。
そうですよね、ただでさえ混みそうですもんね。 息子は一年前から爪先歩きで、誰かターゲットを見付けると笑顔でどこまでもついて行ったり勝手に顔覗き込んで話し掛けたりしてました。 最近はライダー系が好きなのもあり、勝手に他の子に対して闘おうとしたりします。 突然歌ってる子に怒って怒鳴ったり、通りすがりのお姉さんを見もせずに蹴った事もありました。 癇癪と奇声もあり、言葉も発音が物凄く悪くて身内以外は聞き取れない、嫌いな物などを恐いや汚いと言って、本当に汚い事は全く平気でします。 理解力も悪いです。 年齢的なものなのかなとも思ってるんですが… 長々とすいません。
>>183 通りすがりの人を蹴るなんて酷くないか?
年齢的なものなんて
よく思えるね
携帯組は改行ちゃんとしてー! 読みにくいったらないよ。
>>186 >>185 じゃないけど、出来事を並べて最後を年齢的なものかと思うんですが…で締めたら、
普通は並べてある出来事全部にかかる言葉だと思うけどな。
違うの?最後の「理解力もないです」だけにかかってるの?
>>148 =156です。
3ヶ月待ちでしたが、病院を予約できました。ベテラン専門医です。
うちの市の発達相談と心理士相談は、愚痴を聞いてくれるだけとの噂。
私は愚痴を言いたいわけではないのに、
育児ノイローゼ扱いされるのにはうんざりなので、直接病院にしました。
予約をしたら、なんだかすっきりしました。悶々としているより、行動する方が良いですね。
皆さんアドバイスありがとうございました。
予約はまだ夫には内緒です。平日なので黙って行こうと思います。
夫は私が子供を問題児扱いする方が、子供の成長に悪影響だと思っています。
でも、小学校で不登校になってから病院へ連れていくよりも、
今連れていく方が良いと思うのです。
あ、うちの子も筆圧弱いです。握力がなくて鉄棒にぶら下がれません。
3歳にはコロ無しで自転車に乗れたのですが、得意不得意が激しいです。
遅くなりましたが、娘は
>>153 さんに近いかも。参考になりました。
人間関係で困った事はないと聞き、少し安心しました。
>>189 ですが、先ほどは豚切りすみませんでした。
私は183さんの気持ち、ちょっとわかります。
友人の子が似たような子だったのですが、
保健師さんに相談しても、愚痴を聞くだけで「男の子はそんなもの」扱い。
もしくは「お母さんがもっと抱きしめてあげて」とか愛情不足にされる。
後は「2歳じゃ判定はできませんから様子見です。お母さんが気になるなら療育へ行ってみますか?」と言われ、
月1回の療育に通ってみても、その辺の育児サークルでやっている事と変わらない内容。
そういう場所だと良い子にしている。(託児所に預けた時も超良い子になるのだとか)
周りも「魔の二歳児はそんなものだよ。3歳になったら落ち着くよ」とか気軽に言うんですよね。
だから「この子をおかしいと思う私が駄目な母親なの?神経質なの?
もっと大らかにならないと、子供に良くないの?」と思ってしまう。
第一子で初めてだと、普通がわからないし。
ただ、赤の他人を蹴るのはちょっと問題だから、相談に行ってみると良いと思いますよ。
3歳児検診は素人の保健師さんの面談なので、あまり期待できません。
183です。皆さん色々ご意見ありがとうございます。 息子の全部を年齢的なものなのかなと思っているわけではないです。 紛らわしい文で申し訳ないです。
1歳半検診では引っ掛からなかったけど、こりゃおかしいと自分で相談に行き、療育に通い始めた1歳9ヶ月の娘。(うちの市は診断なくても希望すれば通える) 私が神経質になってるだけかと思ってたけど、いざ療育園に行くと、やっぱり溶け込んでる。娘は来るべくしてここに来たんだと思うよ。 というか、ぱっと見重度の子はいない。ほとんど娘より大きい子だけど、多少多動傾向があるものの会話成り立つし、そこそこしっかりしてる子が多い。 中には表情豊かで言葉もしっかり出てる2歳半位の女の子がいるけど、どこにも問題なさそうに見える。 この子が発達障害なら健常児ってどんだけハードル高いんだろうかとか、一年後にうちの娘がこんな風になるとは思えないとか、 最年少とは言えこの園で一番何もできないように見えるうちの娘はひょっとして重度? とか、 色々考え込んでしまう。
1歳半健診でひっかかった1歳7カ月息子。 指差ししない、発語なし(宇宙語のみ)、人見知り場所見知りほとんどなし でひっかかりました。 正常な人見知りってどんなものなんですか? 息子は、知らない人はじっと見るけど泣きはせず、しばらくすると慣れます。 よその人の抱っこは身をよじって逃げようとする。 体擦りつけたりほっぺくっつけたりしてべったべたに甘えるのは私だけ。 姿が見えないと探しに来るけど泣かない。 これって人見知りには入らないんですか? 実母は、他人と母親の区別がしっかりついてるから大丈夫じゃない?と言うんですが…。 でも、確かに基本的に他人にあんまり興味ない様子。 同い年くらいの子が集まる図書館の読み聴かせに行っても 他の子はよその子触りに行ったり興味深げに見たりしてるけど、息子はあんまりしない。 私や旦那、ばーばに遊んでもらうのは好きですが、 公園では土や枯葉いじってるのが好きで、勝手にどんどん歩いてっちゃって 呼んでも振り向かず、自分のタイミングで私がいるのを確認してる。 指差しはホントに全くしない。応答もできない。 こっちが指差して「にゃーにゃだよ」「わんわんだよ」って言っても 指差したほうを見ない。 指差ししなくても普通に成長するってこともあるんですか?と質問したら あんまりないって言われて凹んだ。 遅くても成長の過程ではほぼ必ずすることらしいですね。 うちはする気配まったく無しです… 人<物な感じが自閉傾向かなーという気がします。
>>193 それ、別に人見知りで引っかかったんじゃなくて
発語と指差し無しで引っかかったんだと思う
あと、積極奇異型様子見のうちの子のように
人>物の自閉も居るからね
>>187 →
>>191 >>183 は
> 理解力も悪いです。
年齢的なものなのかな「とも」思ってるんですが…
と書いている。よく読め。
そもそも年齢的な心配だけだったらここで相談しないだろ。
皆、真剣に相談しにきてるのに。
>>194 指さし発語なしのほうが問題なのはわかってます。
でも人見知りしないのも気になる点と言われ、
私としては、私にだけ甘えるのとか他の人の抱っこを嫌がるとかが
息子なりの人見知りだと思ってたので
どんなのが普通の人見知りなのか知りたかったんです。
まだ知識不足で、今の息子の傾向でどんな種類の障害が疑われるのかは
よくわかりません。
またあまり不安が募ったら保健師さんに相談してみようと思ってます。
>>194 指さし発語なしのほうが問題なのはわかってます。
でも人見知りしないのも気になる点と言われ、
私としては、私にだけ甘えるのとか他の人の抱っこを嫌がるとかが
息子なりの人見知りだと思ってたので
どんなのが普通の人見知りなのか知りたかったんです。
まだ知識不足で、今の息子の傾向でどんな種類の障害が疑われるのかは
よくわかりません。
またあまり不安が募ったら保健師さんに相談してみようと思ってます。
二重になっちゃった すいません
>>196 もしかしてママを後追いしないのかな?
>>探しにはくるけど泣かない
ママをあまり「特別な人」と認識してないと思われたのかも。
人見知りより「○○だよ」と指差した方を見ないのが気になるなあ。
発語もないみたいだし、検診の時に聴力について何か言われなかった?
実は聴力に問題があって、治療したら突然しゃべりだしたなんて例も
あるよ。
>>199 後追いって金魚の糞状態のことですか?
一人遊びやテレビに集中してるときは一人で平気だけど
いないことに気づくと私が洗面所で顔洗ったり化粧してるところへ来て
近くで遊び始めます。
トイレ覗いたりもします。でもいつもじゃないです。
それを後追いだと思ってたんですけど違いますか?
書き忘れました。 聴力は問題ないと思います。 呼んだら振り向くし、好きな曲や番組が始まった瞬間テレビの前に飛んできます。
199ですが、指差し以外は問題ないように感じる。 まだ二歳前だから、あまり神経質にならない方がいいかも。 人にあまり興味がないのも個性かな…って感じがする。 他に自閉の兆候らしきものがないなら今はあまり心配しなくていいよ。 呼んだら振り向くし、目も合うんだよね。 発語に関しても突然言葉の爆発がある子も結構いるし。 あまり不安になりすぎると楽しく育児が出来なくなっちゃうよ。
後追いしてお母さんを見つけた後の お子さんの反応はどうなんだろう。 赤ちゃんは言葉がなくてもリアクションで色んな気持ちを伝えてくるけど 指さしが出来ない子は、そういう部分が弱いんだよね。
>>192 うちも保健師との面談では
「教室行ったら安心するかも(ほかの子はもっと騒がしいから)」と
言われたけど
実際はうちのが一番脱走兵だった・・・。
人混みだと興奮するみたい
ほかの子はどこがおかしいのか私にはわからなかったよ。
最年少っぽかったけど、それにしても…って感じで凹んだ。
女児の自閉は重度の精神遅滞の傾向ありって聞くと気が重いよ
うちは3歳4ヶ月だけど市の親子教室では一番落ち着きない 本当にこの子の何が?と思える子が多い うちは奇声や他害はないかわりに多動。落ち着きないがゆえなのか集団では指示が全く通らない 絵カードに関してはそもそも見てない しかし語尾が尻上がりだし、コミュニケーション弱いし、「うん」と「ううん」使えないしで自閉傾向満載 話題の指差しは1歳半には問題なかったし、どっち?で選ぶのはできてた。単語は40近くあったと母子手帳に書いてある しかし、型はめは今でも怪しい。積み木も1歳半には無理だった。スプーンは2歳半に急にうまくなった 凹凸激しすぎて来年は幼稚園見送って療育に通いたい。すいません、吐き出すとこなくてダラダラ書いてしまいました。
206 :
201 :2011/11/01(火) 22:40:32.31 ID:y5F61c+5
>>202 指差したほうを見ないと書きましたが、正確に言うと少し違いました。紛らわしくてすいません。
本人が別のものに集中してるときは見ないけど、
最近はうまく注意を引けたときは見ることもあります。
今日は2回成功しました。
考えたら「ああ、まだできないんだ」と思ってこっちがあんまりやってなかった気がします。
これからは無視されてもどんどんやりまくろうと思います。
もっと小さい頃から、ベビーカーから身を乗り出して周りの景色や地面の模様?を
一生懸命見てるような子だったので、
興味のあるものへの集中力がすごいんだと思ってました。
外歩いてて自分の好きな遊びに夢中になってるときは
呼んでも無視されますが、基本的には振り返ります。目も合います。
個性なんですかね…。健診行くまでは「マイペース」「ユニーク」って
前向きにとらえてて全然心配してませんでした。
他のスレでも心配しすぎて育児を楽しめないのは損だと言われましたし
思い詰め過ぎないで過ごそうと思います。
207 :
201 :2011/11/01(火) 22:55:29.12 ID:y5F61c+5
連投すみません
>>203 洗面所とかいつもいる場所で見つけたら、「ああ、ここね」って
確認すればOkみたいな。特に感動なし。
追いかけっこしてて振り向いたときとか、私がわざと隠れて
姿見せた時なんかは満面の笑顔です。
でもリアクションと言われて少し気になるのが、
普段から泣くことが少ないです。まだイヤイヤも自分でやりたい欲求もないみたいで
癇癪を起こすこともないです。
断乳前は夜中に何度も泣く子でしたが、今は寝かしつけには苦労するものの一晩ぐっすり寝てくれますし
基本的に怖いもの知らず。何かを怖がって泣くということがありません。
今は泣くことと言ったら痛い時と、
ごはんもらえると思ったのにもらえないとき(ごはん運んだ後でう●こに気付いて
オムツ換えなきゃいけない時など)くらいです。
自分の行きたい方へ行くのを止められたり別の道へ行かそうとすると
「うう〜ん」とぐずってしゃがみ込みますが、抱きあげて
ちょっと走ってやるとすぐ笑うし、そのあと降ろすとけろっとして歩き始めます。
人見知りで泣くというのは、去年の夏頃に一時期あっただけでした。
それもそんなに激しくはなかったです。
まだ1歳7カ月だからなぁ。 これからママーママーな時期が来るかもよ。 うちは2歳過ぎてからのほうがべったりだった。
>>206 ,207
お母さん気にしすぎ。真剣にお子さんの心配してるの伝わってくるよ。
少し力抜こう。
そんなに必死になって指差し練習しなくてもいいよ。
何かに集中してる時に反応がないのは当たり前だし。
育てやすい子だと思ってたら、ある日突然イヤイヤ全開の要求しまくり、
ママべったり後追いしまくりなんてこともあるからね〜。
また何か気になる兆候が出てきたら三歳児検診で相談でいいと思う。
病院は予約が取れなくて、まず市の相談センターに行った。 子供との接し方のアドバイスをくれたりしたけど医者ではないから、と かなりオブラートに包んだ物いいだった。 今度はテストをしてみましょうと言われ年明けに予約するよう言われた。 病院にもやっと行って、ADHDでは無いかと言われ、次回は検査の予定。 通院できそうなので、市の方は行く必要ないかなあと思うのですが、 こういう二種類の場所をどちらも利用しているって方いますか?
>>208-209 ありがとうございます。ちょっと気が楽になりました。
心配性なもんで、考え出したらあれもおかしいかも、これもおかしいかも、
とぐるぐるしちゃって旦那にもウザがられてます。
積極的に声かけしながら様子見ようと思います。
ベビーカーに乗せる時に嫌がって泣いたり、公園を通りかかったら遊びたくて泣いたり、
お菓子が欲しくて泣いたり…要求って何歳くらいから出てくるものですか?個人差かな?
同じ月齢のお友達は皆0歳時代から出てるのですが。
あまり要求とかダダをこねたりしなかった男児1歳5か月。
ここ1週間くらいで急に自発の指さしと要求の指さし(きちんと人差し指は出ておらず、
手先はダランとしてほぼ手差し状態)が出てきました。
犬を見つけたら差して「あっあっ」、おっぱいやご飯に向かって差して要求。
ただ、私の方を見るわけではないので、叙述の指差しはまだできていません。
そしてやっぱり、「要求」がちょっと薄い気がして…
夢中で遊んでいる場所から無理やりベビーカーに乗せようとしても、鮮魚ピチピチ状態
で泣くまでではなく、ここ3日ほどでのけぞって拒否するようにはなりましたが泣くわけ
でもなく、ベビーカーに乗せたら諦めるのか大人しくなります。
http://development.kt.fc2.com/point.html にもあるように、相手に何かを伝えようとする意識に欠けているような気がしてなりません。
発語もまだなし。
真似はしますが(ママ、ワンワン、おいしい、の3つだけ)…
>> 210 専門医ならそちらを優先した方が良いと思う。 市の心理士も最終的には医療機関を紹介してくると思うし、 心理士による『にわか診断』は経験上振り回されるだけだったよ。
214 :
優しい名無しさん :2011/11/02(水) 02:06:22.48 ID:Bmg9psjB
大阪市の風呂無しボロ団地に住む発達障害者の山下てつお。ネットで女をあさりヤリまくり、 女に対して詐欺まではたらいた。HIV検査を保健所で受ける程、いろんな女とやりまくった 山下哲郎wwww早く女に金返せw いろんなネットにFEとかふぇとかふえ〜ちゃんとかで現れてるから気をつけろ
>>212 一歳半検診はまだだよね?書き込みの内容だと「問題なし」になると思う。
その月齢なら個人差がすごくあるから、健常の子でも発語ナシとかあるし。
これまで要求があまりなかったのが突然出てきたんだから、成長してる
ってことだと思う。
「ママ、これ欲しい!(手を持っていく)ママがくれた!よしこの方法だ!」
こんな感じで学習していくんじゃないかな。
クレーンではないみたいだし。
>夢中で遊んでいる場所から無理やりベビーカーに乗せようとしても、鮮魚ピチピチ状態
>で泣くまでではなく、ここ3日ほどでのけぞって拒否するようにはなりましたが泣くわけ
>でもなく、ベビーカーに乗せたら諦めるのか大人しくなります。
ものすごく普通の一歳児だと思うんだけどなあ。まだ遊びたいけど
ベビーカーに乗せられたら終了って気付いてる賢い子だと思う。
鮮魚レベルまで自己主張するかどうかは、性格だと思う。 大人だってそうでしょ、穏やかな人もいれば、自己主張激しい人もいる。
自閉症だと言葉の消失があるって言いますが、消失した言葉は数カ月後にはまた出てくるんでしょうか?健常児でもよくあることですか? うちはママからババ、パパになってようやく今日ママに戻ったみたいです
うちも、「おいしい」って言わなくなった。名前呼ばれて返事もしなくなった。言葉自体は僅かずつは増えてるけど。 全体的に見ると成長してても、言葉の一部が消えたり出来たことをしなくなったりっていうのは、折れ線型自閉症の特徴なんだろうか…。
>>212 ですが、一歳半健診は来月に控えており一歳半ちょうどの日です。
おむつ替えとか、歯磨きとか、ちょっとしたことに最近は抵抗するようになりましたが、
これがだんだん激しくなっていくと、2歳のイヤイヤ期につながってくるんでしょうかね?
手先がダランとしている手差しは、まずいですよね?
検診まであと一か月もないので、それまでにはっきり指さしできるかどうか不安…
うちは「アンパンマン」が消えた。
言葉自体があまり出てなくて、(パンダ→パ、スリッパ→パという程度)
はっきりと言えるのが「アンパンマン」だけだったんだけど、
ある日突然ぱったりと言わなくなったよ。
こっちから「アンパンマンって言ってみて。アンパンマンだよ」と投げかけても
一切言わなかった(おうむ返しはない子)2歳前後で数ヶ月あったと思う。
で、またある日突然復活した。それから段々と語彙が増えて、今は普通に話すし
会話も成り立つ。正式な診断はまだだけど、療育センターで専門の
医師に見てもらい、高機能かな、と言われてる今月5歳になる子です。
>>217 さんの場合は言葉の消失に当たらない気がするけどどうなんだろう。
ババもパパもママを意味して使ってるんだよね?
うちはまるでアンパンマンの記憶がすっぽり抜け落ちたみたいな感じだったよ。
見かけたら連呼してたのに、反応すらなくなった。周りの景色と
同等になったんだろうと思う。当時は言葉の消失を知らなかったから、
心因性の記憶障害かもと本気で考えたよorz
最近ふとしたきっかけで自分自身の発達障害を疑い始めたら 3歳になる娘が健常児なのか発達障害があるのかわからなくなってきた。 最近は少なくなったけどつま先歩きもするし 言葉も遅い、人見知りもしない、感情の爆発も激しいし 3歳児検診の時に相談して、小児精神外来を受診することにしたけど 自分の受診の方が必要なのかなとも悩み中。 健常児だったら安心するけど、どう育てればよいのかわからないし 発達障害があれば辛いけど、育て方には悩まないでよさそうだし。 早く来月になって欲しい。
>>210 専門医を受診する事になった事を市の心理士さん?に報告し、
市の検査をキャンセル。
専門医の受診結果を後で知らせに行き、
療育機関等を紹介してもらう。
私はこれで病院の療育と自治体の療育を併せてやりました。
>>219 手先がだらんとしてても「要求の指差し」に違いはないから
心配ないよ。
そうなの? 指差しは人差し指であることが重要ってどっかで見た気がする。
ああもううちの娘は確定だなと最近思う。1歳10ヶ月。 さっきもおやつを宇宙語でねだり、一人で黙々と食う。試しにちょうだいと言っても無視。取ろうとすると怒る。 当然言葉も少ない、コミュニケーションが取れてる感じが希薄。こっちの言うことはある程度理解はしてたり指示にも従ったりするけど、 自分の気が向いた時しか動かない。 自分が必要とするときだけ私を頼り、普段は愛着を感じない。基本いなくても平気。 こんなこと言ったら叩かれそうだけど、可愛いと最近思えない。 娘に必要とされたい。 街中で定型と思われる子がお母さんと目を合わせて微笑み合ったり会話したりしてるのを見ると涙が出てくる。
>>225 これだけじゃ確定かどうか分からないよね
>>225 人見知りや後追いはどうですか?
親が指差したほうとか見ますか?
>>225 です。レスありがとうございます。
人見知り、場所見知りは強い方だと思います。慣れない人だとあまり目を合わせません。私や夫、祖父母には合います。
指差しは見てるような見てないような…。凄く離れたものだと多分無理です。
今買物に行ってきたら、自分から手を繋いできてちゃんと大人しくしてたので、ほっとしたのも束の間、
ピーという音がどこからともなく聞こえてきた途端耳塞ぎしてたorz
>>228 人見知りするのなら親しい人との愛着関係はあるので大丈夫じゃないかな?
自閉の子は人の区別ができない、あるいは区別することに興味関心がないから
>>207 人見知りってリアクションがある無しが問題なんだと思う。
知らない人を見て恥ずかしがって隠れる、泣く、下を向く、いつもよりテンションあげてふざけるなど
何でもいいけど「相手が知らない人」だから普段と違うリアクションをするのが人見知りであって
知らない人だなあ→じっと見るだけでリアクション特に無し→相手が何もしないならそのままスルー
だと人見知り無しって事になると思われる。
相手が知らない人だと認識してるだけでだからどうって訳じゃないというか
相手に対してコミュニケーションを取ろうとする意欲が無いと言うか
そういう感じでの「人見知りしない」って事だと思うよ。
今日、検診のフォローで毎日通園の療育をすすめられた。 1日に幼稚園合格して入園料も支払ったというのにorz もちろん戻ってこない。 面接通ったしなんとかやって行けるかなって考えが甘かった。 子供のためとはいえ10マソは涙で前が見えない。 これ愚痴だな。すみません。
そういう事情であれば、お願いすれば戻ってくるかもよ? 内容をきっちり話して交渉してみれば? 半額でも助かるよ!
「納めたお金は原則お返し出来ません」 ↓ 例外として返す時があるっていう意味だ。 この文言を見つけたのなら、まずは掛け合ってみるべし。 そうでなくとも掛けあってみるべし。 なにも言わずにフェードアウトするのが一番いけない。
>面接通ったしなんとかやって行けるかな ってあるから、障害の事は言わないで入っちゃたんじゃない?
障害って、、、どこにも診断が下りたなんて書いてないよ。
>>232 >>233 ありがとう!明日電話して時間をとってもらいます。
>>234 幼稚園には週1の療育と併用したいと前から伝えてたんだ。
書き方悪くてごめんなさい。
自閉っ子にもイヤイヤ期ってあるのかな?
最近娘が指差ししながら「ミッフィー」とか「イチゴ」とか言ってこっちを見ることがあるんだけど、 これは何の指差しに当たりますか? 叙述(共感)の指差し? 指差しの順番的には叙述(共感)の次が応答とあるけど。早く出てきてくれ〜。 1歳9ヶ月。
>>225 万が一娘さんがそうだとしても、この先ずっと母を必要としないわけじゃないよ。
うちの子は5歳になったばかりで、3歳半の時に自閉症と診断ついた。
4歳ごろから何かにつけて「お母さん、お母さん」と言いだしてうるさいぐらい。
おやつを食べる時も「お母さんはおやつ食べないの?」って言ったり
「今日はお父さんとお風呂入らない、お母さんと2人で入る!」なんて言ってるよ。
>>239 共感の指差しだね。
>>230 の人見知りの解釈についてなんだけど、
知らない人がにこやかに近寄ってきた時にニコニコしてしまうのはどうなんだろう?
恥ずかしくて隠れたり、泣いて拒否したり警戒心を見せるのが人見知りだと思ってたけど、
スルーではなく何かしらリアクションを見せれば「人見知り有り」となるのかな?
>>241 ずっとニコニコだったら人見知りじゃないでしょ。
警戒しながらも笑える愛想笑いの達人みたいな子かもしれないけど
そんな社会性のスキルの高い子だったら
親も「これは人見知りあり?なし?」なんて心配しないだろうし。
>>242 レスありがとう。
やはり警戒心ありorなしが重要ってことなのかな。
うちの子多分積極奇異で、他人に対して警戒心なんて一切ないんだけど このご時世かなり危険だと思うので、むやみに赤の他人に話しかけないようにさせたいんだけど こういう子には無理なことなのかな? 日々相手がそばにいなくなったらとか、家に帰ってから「知らない人にむやみに話しかけないの」と 伝えてはいるんだけど。
うちも積極奇異だわ。 前からくる知らない親子のベビーカーにいつも手を振ったり、友達にはすぐ抱きつく。 他人が怖くないみたいでベビーカー降りたらすぐどこかに振り返ることなく走っていって 他の小さい子に話しかけたりしてる。 言葉も体の発達も早くて、特に暴力的な他害がないから旦那さえ気付いてないけど。 ずっと自分だけ心の中で違和感を抱えてるわ。
自閉傾向のある子って0歳、1歳、2歳、それぞれどんな遊びやおもちゃが好きなんだろう? 定型の子はミニカー転がし、ボール投げ、お絵かき、ままごとなんかをするけど。 自閉だとそういう一般的な遊びより、石ころをひたすら集める、側溝に沿ってひたすら歩くとかになるのかな?
231です。 幼稚園に問い合わせて辞退の申し出をしてきました。 入園料戻ってきました! ここに書き込んでよかった。 まだまだこれからだけど、ありがとう。
まだ疑いのグレーだけど、うちはおままごと遊び 大好きだよ でも〜食べたいな作って お茶頂戴とか声かけするが反応が薄かったり無視される
>>246 うちのは典型的な自閉症らしい(知的にはボーダー)けど、
兄がいるせいか、ごく普通の遊びをしてたな。
お店屋さんごっこも年少ぐらいからやりはじめた。
電話ごっこもかなり前からしてたような…
ただ、ミニカーをいっぱい並べるのは今でも好きだな(5歳)
電話ごっこ、ままごとは健常児なら1歳半にはやるよね だから年少で始めるのはやっぱり自閉ならではの発達の遅れだね
別に健常児でもままごとしない子だっているでしょうにw 手先ダランの手差しって、まずいの?
アドバイスお願いします。 三歳児検診、数分面接した保健婦に友達とおもちゃを取り合うと相談したら 「発達に問題ある!性格に問題ある!」と連呼され発達相談→ 心理士には育てるのに苦労するタイプね〜とかあいまいな発言 四歳で予約して病院の専門医に診てもらったら笑いながら「まったく問題ないですよ」と言われた 年中の今、手を出したりおもちゃをとりあうなどのトラブルもなく集団行動も問題ないらしい でも保健婦のこの子はおかしいと言い切ったのがトラウマになり信じきれない… 心理士より児童医療センターの専門医を信じていいのでしょうか…
そんな事をここで聞いてもね。
>>252 どっちにしても保健師は後のフォローが出来ないんだから
病院の専門医に経過のフォローをしてもらうしかないじゃん
保健師で発達障害の正しい知識がある人は2〜3割だって統計を前に見たよ。 指摘されたのが本当におもちゃの取り合いだけなら、 幼児期には普通にある事だと思うけど。 ただ、医者にも得意不得意があって、 重い子ばかり見ている医者は軽度の遅れや発達のばらつきには気付かなかったり軽視するから、 親から見て気になる事があるなら経過観察は必要じゃないかな。
>249と>250の言ってるままごと遊びには隔たりがあるような。 お店屋さんごっこやおうちごっこのような高度なままごとは、 いくら健常児でもさすがに1歳児はやらないよ。
まま事遊びって言っても色々あるもんね。 見立てて遊ぶ→独り遊び→やりとり(はいどうぞ的な簡単なもの)→相手の 言葉に応じて言葉を選びながらの高度なやりとり。 はい、どうぞくらいなら1歳でもやるだろけど。
258 :
249 :2011/11/07(月) 12:27:13.51 ID:LP0v/R8b
>>256 >>257 うちの子が年少でやってたおままごとは、お店に見立てて段ボール箱を自分のまわりにぐるっと並べて商品(野菜やくだものなどのおもちゃ)を置いて
子「いらっしゃいませー、いらっしゃいませー」
私「じゃあオレンジをください」
子「はいどうぞ。100円です(どれも全部100円www)ありがとうございましたー」
ってな感じです。
電話ごっこは
「はい、もしもし…おとうさん…え!?お仕事?うん…うん…ばいばーい」みたいな感じ。
ちなみにDQ80前後でした。
よく喋る子だけど、視覚優位な子と言われてて、漢字など書けたりするけど
まだ会話がかみ合わないこともあったりします。
幼稚園の面接(親子別室)の後園長との話で 「ことばが幼い(発音が悪い)のとオウム返しが少しあるようなので、言葉の教室に通いながら 幼稚園も通いましょう」と言われました。合格は合格なんですが、やっぱり障害・・・なんでしょうか? 園長はそんな含みで言ってると思いますか?
260 :
258 :2011/11/07(月) 13:59:30.43 ID:LP0v/R8b
>>259 うちも入園面接の時同じことを言われました。
「オウム返しがあるのと、ちょっと幼い感じなのが気になります」って。
基本的に、障害があるからと言って不合格にはならない園なのです。
(だから各学年に2、3人ほど、診断済みの発達障害児がいます)
気になるなら専門医を受診されてはいかがでしょうか。
>>259 入園面接って事は、まだ3歳か2歳ですよね?
私が心理士に聞いた話では、オウム返しは話始めは健常でもすると。
確かに私の友達の子ども達(健常)も幼い時にオウム返ししてた子が何人かいたよ。
まだ語彙が少ないから仕方無いし、オウム返しをしながら言葉を獲得していくの。
言っている意味を理解できず意味不明なオウム返しばっかりしてるとなると心配だけど、だからと言って障害かはわからない。
あと、発音が幼稚なのは年少ぐらいまでは気にしなくていいと言われた(うちの3歳児も発音幼稚です)
年中になってもまだ発音が悪いなら相談してくださいって。
参考までに…
>259です。3歳1か月です。 検診では「理解はあるし、意思疎通する気持ちはあるから大丈夫じゃない?」で問題なしと言われ、 先日まで気にしてませんでした。 幼さなんですが、妹が机に乗ってるとチクリに来るとき→「ねぇママぁ妹ちゃんがヨイショってしてるよ。 コラァだよ。」みたいな感じです。3歳児にしては幼いか・・・ 幼稚園でみんなにもまれて成長してほしいです。引越し先の園なのでとりあえず引越しがすんだら 役所に相談してみます。
無知な私に教えて下さい。 4歳の子ですが、K式で認知と言語の数値の差が25あり、認知のほうが高いのですがこれがバラつきなんでしょうか? といっても認知の数値75しかありませんが・・
>>262 厳しい幼稚園なのかな?
うちは3歳3ヶ月だけど、もっと舌ったらずで幼稚口調だよ。
来春から保育園に入園予定だから園長先生にも言葉に関しては正直に話たし、療育センターにも保健センターにも相談に行きました。
たまにオウム返しは有りますが、それを確実に習得して身につけてます。
園長も市の心理士も療育センターの相談員も、まだ年齢的に幼稚口調でも問題ないとの事でした。
テストの結果、言葉の理解力に遅れはなかったので、入園したら伸びる可能性が高いと言われました。
なので療育を始めるかは、入園してからの伸び具合を見てから決める事になりました。
不安だったら相談に行くのも気持ちが軽くなるけど、健診で問題ないと言われたのなら入園するまで自宅で様子見でもいいような…
児童館によく行きますが、3歳前後の子供(特に男の子)はオウム返しもよく聞くし、独り言が多かったり、発音が悪い子や言葉が遅い子は結構いるんだなと最近観察してて気がつきました。
3歳代って言葉の爆発期らしいから、まだ過剰な心配はしなくて良いと思うけど、様子見するのは良い事だと思います。
幼稚園に行って伸びると良いですね。
LDかどうかは早くて何歳くらいでわかるものですか? 広汎性濃厚の診断が出た3歳児ですが ADHDとLDはまず無いと思うけどまだなんとも言えない、知能の遅れがほぼ無いので就学前にならないとわからないと医師に言われました ○△□などの認知が苦手というか先生が見本を見せてくれても真似して書けないんです ひらがなも「く」「へ」「し」「つ」くらいしか読めません これはLDの可能性かなり高くないですか? かと思えば知り合いで2歳過ぎにADHDとLDと診断された子もいます 同じ医師です そう診断されてると知らずにうちの子の話してしまったのですが その子のお母さんは「ではなぜうちの子はそんな早くに言われなきゃいけないんだ同じ広汎性なのに」と言ってます ただ、その子は実は広汎性ではなく三つ組揃った自閉症です が、お母さんが認めず 「普通級いけなくなるなるのは困るから 百歩譲って同じ自閉なら広汎性の診断にしろ」と食い下がってそうなったそうです 話は逸れましたが幼児期のLDのわかりやすい症状ってどんな感じなのでしょうか?
>>265 3歳と言っても、3歳になりたてなのか、それとも4歳に近い3歳かによってもちがうかな…
うちの子は自閉症ですが、ひらがなの読みは2歳で完璧マスター、かたかなも3歳でマスターしました。
でも健常児の上の子は4歳半ぐらいで…
現時点で、ひらがなが読めるかどうかだけではちょっとわからないかも。
他に何か気になることはありますか?
3歳2か月の子が様子見です。 0歳代は目すら合わず、もちろん後追い皆無で1歳半検診で一言もなかったのですが 1歳後半で言葉が出だしてから言葉が爆発して、コミュニケーションがとれるようになり 今ではいつも「ママ、ママ」と言っています。 よくコミュニケーションが取れるようになった今では、自閉かどうかなんてよくわかりませんよね? 0歳〜単語が出るまでは絶対自閉だと思っていたんですが。 典型的ではない自閉の場合、言葉が出てくると判断がつかなくなるのでしょうか。 自閉の特徴がだんだん出てくるのではなく、むしろ小さいころのほうが自閉の特徴が顕著だったようです。 こういう場合、就学してからある日突然出てくるもんなのでしょうか? 今は様子見とは言っても、あきらかな傾向がないので診断ができないようです。 ちなみに、性格がちょっと気難しいのを除けば困っていることは特にないです。
連続ですみません。 言葉が出るようになった後でも判断できることってどんなものがありますか。 例えば言葉の使い方に特徴があったりしますか。 うちの子は場面で言葉を覚えていることが多い気がするのですが、それも特徴ですか。 例えば、保育園で怪我をして病院に連れて行ってもらった保育士を見かけると 「けがしたから病院行ったんだよね」と、だいぶ経ってからも言っている、とか・・・ あと、この場所で私が言ったセリフ(セリフそのままではないけど)を同じ場所に来ると言うとか・・・ でもそういうのが特徴だったとしても、別に困っているわけじゃないし、医師にも自己申告でしか伝わりませんよね。 なので、もし申告すべき特徴があっても母親が気付いてないとみすごされることになるんでしょうか。
困り事がない、支援が必要ない、なら診断してもらう必要がないような 診断名にこだわりすぎじゃない?
>>267 様子見の年中4歳娘ですが、参考になれば。
3歳頃まで多動で言葉が遅かったですが、4歳の今は落ち着き、
お友達とも仲良く遊んでいます。一見問題がなくなったように見えます。
でも、たまに「変」なところが顔を出します。
嬉しい事があると、テンション高く「○○なのー」と同じ事をいろんな人に言いまくる。
おままごとで、お友達に「草をとってきなさい」といきなり命令。
(いくらおままごととはいえ)
先生が質問した事に、まるっきり違う答えを言うことがある。
集中力がある時とない時の差が激しい。
挨拶は上手だが、場面パターン化している。
まだ4歳なので「面白い子」と思われて、むしろ人気がありますが、
今問題がなくても、油断はできません。
小3ぐらいから、友人関係や勉強で悩む子が増えるそうです。
友人の子は、多分健常の範囲だと思いますが、それでも登校拒否です。
うちは、お友達関係の会話内容を気をつけてチェックしています。
主従関係は楽みたいです。大きな子の言う事は聞くし、小さい子には優しくできる。
でも、対等な関係における会話というのは、ちょっと難しいようです。
>267 コミュニケーションが親や1対1の関係だけじゃなく、 同年代の子供達と集団でいる時にも対等に取れているなら、 そんなに心配する必要は無いんじゃない? 広汎性発達障害のうちの子も、似たような成長して言葉は途中で出るようになったし、 自閉症状も3歳頃にはかなり落ち着いたけど、 結局集団生活内での違和感や対人面の弱さから来るトラブルは続いたよ。 のびのびでかなり緩い園でもそんな感じだったから、 就学していきなり様子が変わって何かしらの症状が出るなんて事はないと思うけど。 周りで通級や支援級に途中から入った子達って、 親が発達障害の知識が無くて本当に普通だと思っていたか、 障害があるのは分かっているけど、まずは普通級で限界まで頑張らせようとか親が決めたケースばかりだよ。
デイサービス併設の小児精神科が儲け欲しさに発達障害と診断することは、よくある(業界?として罷り通る)ことでしょうか。 3歳7ヶ月の男児、健診では全く引っかからなかったのですが父方の血縁に発達障害の方が複数居て念の為に病院で検査しました。 田中ビネーでIQ136バラツキ無しだけれど行動観察でIQ相当の年齢に追付いていないと指摘され、広汎性発達障害として療育用の受給者証14日/月が通りました。 自治体の相談予約から病院受診まで半年かかった分、診断から受給者証交付までたった2日の展開の早さに驚いてしまいました。 プレ幼稚園の先生に報告すると、受診すればとりあえず疑いをかけておくので気にすることは無いと仰ってました。 大人の発達障害で苦労する様子や違和感を身近に知っているので、我が子が発達障害で療育が必要なら構いません。 (グレーを白と言いたがるような、定型にしがみつく気はないです) ただ、今までの生活で母子とも自覚が無かったので違和感の拭えないことと、園の先生の一言から発達障害児ビジネスのようなものが存在するのかと思いまして、スレチかもしれませんがレス頂ければ助かります。
療育って要するに訓練でしょ? 「念のために受けておけば?」って程度の意味じゃないの?
発達障害児が増えてどこも手一杯のご時世にそんな事する医者がいる訳無い。 特に公的な施設は、なるべく通わせないように、 なるべく早く卒業させる事に躍起になってるよ。
>>274 に同意。うちなんか、保育園で「このまま幼稚園行くと子も親もかなり辛い思いを
すると思う。療育いってないの?」的な事言われ、そのことを担当医に言ったらしぶしぶ
月一回だけの個別療育をやることに。しかも来年から。かなり渋々だよ。
それまでは、「まだ困ってるわけじゃないし、もっと大変な子が優先だから。」と
先送り感があったよ。地域にもよるんだろうけど。
月に14日の受給資格証なんてもらえるのはうちの地域じゃ知的に問題があるか
かなり集団行動に困り感のある子だわ。
発達障害療育ビジネスがあるとすれば民間だろうね。
でも民間で1回1万円とかのとこでも大人気で半年前から空き待ちしてますよ。うち。
住んでる地域で療育事情がだいぶ違うんだね 私は来年幼稚園だけど 言葉の遅れと多動ぎみで 不安といったら意見書を 書いてもらえて療育手帳の手続きしたよ 週3で児童ディに通ってる
言葉の遅れがあるとIQも低く出るから療育手帳も出て そこから公的な福祉サービスに繋がる事もあるけど IQ136ぐらいだと、うちの地域だと民間ぐらいしか行く所ない。 うちの地域の自治体は、病院を紹介するまでにふるいにかけてる。 親が心配してるだけとかならまず病院は紹介されない。 そこを見極めるために、結構長い時間をかけます。 半年なんて早い方。未就園なら1年ぐらいは待たされるよ。
酷くないと療育受けられない地域が多いのだとしたら それこそ「発達障害児ビジネス」では無いってことだよね。
うちの自治体は親の意志である程度は早い者勝ちで療育を受けられる感じ。 なので少し怖がりなだけじゃ?等の子もいる。 今年3歳のクラスだけど週一と三回があるけど親の意志でどちらか選べたし。 でも三回の方は重めの自閉症の子が集まってるみたい。
>>276 療育手帳はほとんどの都道府県でDQやIQが70以下って決まりがあるから、
親が不安に思っているだけじゃ出ないよ。
281 :
sage :2011/11/10(木) 16:29:36.69 ID:I4e+enq6
児童デイなら障害者自立支援の青い手帳じゃないかと
>>278 「発達障害児ビジネス」は無い訳ではないよ。
例えば、人間性脳科学研究所のようなサイトもあるからね。
(テレビで目にする先生のキャラは個人的に嫌いではありませんが…)
大体、法外な値段(保険適用外)+発達専門医の監修無しという
組み合わせが目につくので、割りと区別をつけやすいよ。
多動疑い 友だちと遊ぶのを見てたら、みんなで何して遊ぼうか、ってのはスルーで 1人でしたいことしてることの方が多い。 公園とかだと仲良く遊んでるけど、お友達の家にいくと いろんなおもちゃが気になって、そっち優先になってしまってる。 少しづつ空気読めるようになるのかなあ
私は267と268を書いた者ですが、返事くれた方ありがとう。
>>271 を読んで目ウロコだったのですが、同年代の子供たちとコミュニケーションが取れることが重要なんですか?
玩具を貸してと言われても「嫌だよー」と言ったり
お友達が「バイバーイ」と言っているのに「しらないよーだ」などと言ったりするうちの子は
コミュニケーションが取れてないことになりますよね?
もちろんそういうのはいつもではないですが、気が向くときと向かない時の差が激しいです。
知能は問題なさそうで、自閉というよりちょっと偏屈者みたいな印象です。
こういうのってアスペっぽいのでしょうか?
言葉が遅かったのでアスペはあり得ないと思っていましたが
ウチノ子みたいなのでアスペってあり得ますか?
272です、沢山のレスありがとうございます。 地域で事情が異なると思いつつ疑問に思いまして、いずれも参考になります。 関東以外の地方都市在住です。 児童デイサービス施設が増加中らしく、人気施設は半年待ちもあるそうですが、ガラガラの施設も複数あります。 自治体HPで施設の空き状況が検索可能で、保健センターから紹介状を頂き受診した病院は開院して日が浅く(それでも2ヶ月半待ちでした)併設デイサービスにも空きがあるようです。 プレ幼稚園の先生に「診断されたのではなく疑いですよね?保育では問題感じませんし◯◯君なら今から年度途中で入園しても大丈夫ですよ」と言われるまで、診断と疑いの違いに注意してませんでした。 自治体の紹介で民間専門医を受診すると、診察内容が保健センターに返信されるのを受けて受給者証が交付されます。 医師からは診察中に「1回いくらかかるけど手当が出るから数百円の負担です」と言う案内でした。 それらから病院が儲け欲しさに受給者証交付させるような返信をする事があるのかと思いました。 息子は言葉の達者な方ではなくお友達と積極的なやりとりは出来ません(自然と好かれてお友達が集ることは多いようです)。 家庭学習はしておらず、生活上別段の賢さは感じません。 田中ビネーの数字は高めと聞き、年齢相応に誤差が加わっているのだろうと想像しますので行動がつり合わないのは当然の気がします。 14日/月が多いか少ないかもわからないのですが、施設内容によっては格安の幼稚園に半月通える様なものですよね? こんな簡単に14日/月も認められるのかとの思いから、土地柄なのか、素人目に気付かない重篤な何かがあるのか、それとも病院都合か。 療育が害になることはないようですが、他者の利益に振回されて要らぬ気苦労はしたくないので(現状をオープンに言える事なのかどうかもわからないです)皆様の事情など知りたかった次第です。 長文脱線失礼しました。
精神科は、患者に利益があると思ったら結構簡単に福祉使ってくれるからねぇ。 自分も軽いほうだけど自立支援医療使えるようにしてくれたし。 不安になるのはわかるけど、結局は「自分に利益があるか」で判断するしかような気がする。
なんというか、 同じ症状ように軽い症状でも、医師の書類の書き方ひとつみたいだし。
>284 大人、特に親は無意識に子供に合わせちゃうからね。 自閉症は集団の中で問題が出やすい障害。 同年代の子達とのやり取りが大事なのは、 年齢なりの社会性やコミュニケーション力があるのかどうか判断出来るからだよ。 コミュニケーションと言っても喋れていればOKというものではなくて、 関わり方がずれていたり、一方的だったりして浮いているようならやっぱり問題。 その辺は保育所の先生にきちんと話をして、客観的な意見を聞いた方がいいと思う。 最も、3歳前後だとよっぽど自閉度が強くないと顕著な違いは出ないから、 気になるなら気を付けて様子を見つつ、出来れば専門機関とのつながりは切らないで持っておく事をお勧めするよ。 ちなみに、知能は検査を受けないと分からないけど、 言葉の遅れがあったのなら少なくともアスペではないよ。 まあ、大事なのは診断名じゃなくて何が苦手でどの程度フォローが必要なのかをしっかり把握する事だけど。
1歳半で、リトミック教室のような集団行動になると一人だけスタジオ内をマイペースにウロウロして (ほかの子は先生の周りや中心部にいるのに)、ゴミ箱やCDプレイヤーや人の靴やカバンをいじったり 一切中心部に来ないのは自閉度が高いのでしょうか? それとも、1歳だと仕方ないもの?
>289 それだけだと何とも言えないけど、疑うなら自閉よりまず耳の聞こえと多動じゃない?
多動にしても、1歳半じゃ分からんし。 2歳すぎてもまだそんな感じだったら心配しはじめてもいいかな、ぐらい。
チラ裏かもしれませんが
>>48 です。
>>49 さんアドバイス有難うございました。
転園先園に子供の特徴や対応を簡単にまとめたレポートをお渡ししたところ
園が合っていたのか以前の園のようなトラブルが一切ない状態で穏やかに通園しています。
むしろ、ちょっと神経質な親w扱いすらされております。
現在の園は自閉児も多いからか、従来から一日の流れをホワイトボードで朝の会で発表したり
時計などの目安を細かく教えたり自席にマークを貼ったりしているせいかもしれませんが
子が転園したばかりというのに毎日「新しい保育園楽しい」と言って通園しており、
療育だけでなくとも、周囲の対応は重要なのだな・・・とつくづく思いました。
前園が先生からの放置や他の園児のからかいや罵倒に子は
早くも二次障害を起こしそうだったのですが、転園でいい結果になって良かったです。
よく療育半年待ちとか書き込みありますが、区の療育センターとかでもそんな状況のところが多いのですか? うちは2歳で都内東寄りの区ですが、保健師相談から2週間で療育センター入りになった。半年待ちとかは民間の人気のところとかですか?
区の療育センターで初診まで3ヶ月かかったよ。 次の予約取るのも大変だった。 先生のスケジュール表見たら予約でびっしりだった。
市の施設が一ヶ月待ち、病院は半年待ちのところキャンセルで三ヶ月待ちくらいだったわ 病院の方は次回からの予約は待たずにいける。 児童精神科、増えても需要ありそうなのにな。
たまたま枠が空いてたのか 優先順位が高いので早かったのか。 どっちかだと思う。
初めてレスします。携帯からですみません。 娘2歳0ヵ月の言葉が遅いのが気になります。 単語はたくさん知ってるし、こちらが言うことも結構理解してくれます。 でも、例えば犬と猫の絵が描いてある絵本で、こちらが「猫さんはどっち?」と聞くとしっかり指差しできるのに こちらが猫を指差して「これは何?」と聞くと、知ってるはずの物なのに答えられません。 「パパ、ママ」も未だに言わないし、今思うと後追いがあんまりなかったのも気になります。
続きです それから、私の友達や両方の祖父母とかとは一緒に遊べるのに、 同じくらいの子達とはうまく関われないと言うか、近寄って来られても無視してしまいます。 これは私のコミュニケーション不足から来るものでしょうか? それとも障害を疑った方がいいですか? 発達障害についてほとんど無知なので、馬鹿っぽい質問になってしまってごめんなさい。
二歳一ヶ月の女児ですが、いまだに睡眠のリズムがつかなくて大変です。 20時に寝ても11時半頃起きてきて遊び出し、家の中走り回り 奇声を上げながらテレビを叩いたり、一人で興奮しながら遊んでます。 昨日(というか今日ですが)ようやく就寝できたのが午前4時半でした。 そして昼過ぎに起床。 数日はまともな生活リズムができても、 一週間も続かずにこのようなリズムに戻ってしまいます。 ちなみに多動の傾向があり、脳波検査も受けましたが異常無しでした。 心配ないので治療終了と言われてしまったのですが、 私のほうがこのホステスのような生活リズムに堪え切れません…。 同じような方いらっしゃいますか? もう一度専門医にかかるべきでしょうか?
すみません訂正します ×11時半→○23時半
自閉症は脳の過成長が原因と判明 【11月11日 AFP】自閉症の少年7人の遺体解剖の結果、彼らの脳が自閉症ではない少年のものより重く、ニューロン(神経細胞)の数も多かったとする研究結果が8日、 米国医師会雑誌(Journal of the AmericanMedical Association、JAMA)に発表された。少人数ながら、自閉症児の脳の過成長が子宮内で起こっている可能性を示すものだと指摘している。 事故で死亡した自閉症ではない少年6人(対照群)の脳と同じ年齢で比較してみると、 自閉症の少年の脳は前頭前皮質にあるニューロンの数が対照群の脳より67%多く、脳の重さも各年代の平均より18%近く重かった。 皮質ニューロンは出生後に生じることはないため、自閉症児におけるニューロンの病的な多さは出生前に起因していたことになる。 研究者らは、「出生前の細胞誕生や細胞維持が不完全だったことが、自閉症の発症に関係している可能性がある」と指摘した。
>>301 さんありがとうございます。
パパママ出ないのはよく「いつも一緒にいるから呼ぶ必要がないから」だとフォローされるんですが、
やっぱり心配した方がいいですよね。
お友達との接し方は、興味はあるようなんですが
恥ずかしがってるというか、怖がってるというか、
単純にどう接すればいいかわからないように見えます。
近寄って来られても固まってしまって、なにも出来ずに見てるだけみたいな‥。
それから、書き忘れましたがこだわりも強い気がします。
邪魔されるとパニックを起こして手が付けられなくなるという事は今までないですが、
何回も同じ色の積み木を同じ順番で積み上げたり。
これは2歳児の標準範囲内のこだわりでしょうか?
アスぺと自閉の違いって何だろうね。「言葉の遅れ」があると自閉? 「言葉の遅れ」の基準がわからん。 育児手帳に書いてある1歳半で単語数個、3歳までに2語文でてれば遅れではないの? うちは上記の基準はクリアしてるけど明らかに自分から発する言葉が少ない。 質問には答えられるけど、あまり質問しないし会話にもなりにくい。 でも状況を説明したりするときは多語文でてる。アスペなのか自閉なのか・・・。
305 :
名無しの心子知らず :2011/11/12(土) 23:17:26.50 ID:09/BEji2
>>303 後追いは全くしないの?
もし、そうならそれと積み木のこだわりはかなり自閉傾向が高いと思う。
パパママが出ない、お友だちに興味がないのもコミュニケーションに問題があるから。
うちの上の3歳とすごく似てる。
後追いって2歳児でもあるの? 何歳まであるもの?
いわゆる後追いじゃなくて、スーパーとかで親とはぐれても全く気にしないとか そういうことは無いか問診で聞かれたな
うちの子(2歳2カ月)はまだ後追いあるよ。 トイレもついてくるし、鍵閉めて入れないようにすると外からドア叩いてる。 でもいったん外に出たらダメだ。 手を繋ぎたがらず、ピューっとひとりで走っていく。 どこまで行ったら不安を覚えてもどってくるか? と試しに放ってみると どこまでもひとりで走っていく・・・
>>308 うちは近所の大きい子の行動を見て育ったもんだから一苦労…
一歳半で既に手をつなぐことを嫌がったし、おんぶやカートさえも嫌がり一人で店に入った瞬間、目的に向かって走っていってしまうということが続いてました…
幸い店から出ることもなく、居る場所もパターン化していたので捜す手間は省けたのですが…
見つけた瞬間に泣くこともありませんでした
全部通った道を覚えていて走っていってしまうから、安易にどこにも連れて行けませんでした…
でも二歳半になり逆に私が怒って振りほどいてやると手繋ぐ!!と大泣き。
こっちからバイバイと離れてやると大泣きしてついてくるようになりました
最近では帰ろうか? というと僕もいく!とついて来ます。
スーパーで野放しにすると絶対いなくなっちゃう2歳なりたて男の子。 一歳半位からそうで、すぐ自分の好きなとこにいっちゃう。 けど、「○○〜どこ〜?」と叫ぶと「ここよ〜」と返してくれて向こうも私を探してくれる。 言葉は2語分も話せるし、指差しも完璧。 でも今月発達検査行ってきます。 何か言われるのか安心できるのか…一か八かだ。
何度もすいません。昨日の
>>303 です。
後追いがなかったと書きましたが、それは0歳〜1歳くらいの頃の話で
今は買い物とか行ってもちゃんと私の後をついきますし、手も繋いでくれます。
けど、私の姿が見えなくなってもたぶん泣いたりはしないと思います‥
疑うなら自閉ですか?早めに対処した方がいいでしょうか?
上のほうで「他の単語が出るのにママパパを言えないのは問題」みたいなレスがあったけど、 やりとりに関する言葉が増えないのも問題かな。 うちは2歳1ヶ月男児。単語は増えてきて、2語文も話すけど、挨拶が全然ダメ。 「おはよう」「こんにちは」「いただきます」「おやすみ」など、日常の節目やよその人に会ったときなど 毎日のように話したり促したりしてるけど、我が子は一言も話したことない。 「こんにちはだよ」と言うと、一応お辞儀はするけど方向がメチャクチャ。 「ありがとう」「ごめんなさい」「どうぞ」「貸して」なども全然言えないから、支援センターとかで よその子と遊んだりするときは、自分がフォローしている状態。 よその子のおもちゃは無言で奪っていくから、「貸してって言おうね」って伝えてるんだけど・・・ ちなみに人見知りはなく、むしろ積極奇異が疑われるくらい。 ただ、自分の要求に関する言葉(「行こう」「こっち」「取って」「抱っこ」とか)は言える。 大人の会話で出てきた言葉を反射的に真似することもしてる。 (近所で@@〜という会話をしてたら「きんじょ!」と言ったり)
今月で2歳6ヶ月の男の子。 お座りが遅く理学療法に行っていて、歩いたのが1歳7ヶ月で今年の1月だった。言葉がでないから言語支援にい言っている。(今は私が出産を控えているので次に行くのは来年) 言葉がまだ自分から話せるのが「あうー(あげる)」「ママ」くらい…こっちが言えば、「パパ」「きゃーいー(かわいい)」は言うんだけど… 3歳までに言葉がでなかったら自閉症の疑いを持ってもいいと言われた… 言葉の理解はしているし、後追いもする。服を脱いだり、ズボンは自分ではける。指指しも最近できるようになった。 今は無認可の保育園に行っていて、友達と遊ぶこともできている。 言葉がでなかったら自閉症になるんですか? 無知ですみません
>>311 読んでる感じではただの発達ゆっくりさん、て可能性も考えられなくはないと思う。
だけど、念のためどこかに相談して話を聞いてもらってもいいかもしれない。
>>312 緊張して言えないだけかも。2歳なりたてできちんと挨拶できなくてもまだ大丈夫だよ。
これから3歳ぐらいまでの間に、いろんな人とかかわることでだんだん覚えていくんじゃないかな。
会話がちぐはぐな感じはないんだよね?
>>313 言葉が出ないだけで自閉症の確定診断はできないと思うけど・・・
>>314 歩くのも遅かったし、まだ言語が出ていないから自閉症の疑いがあると言われました…
自閉症ってよくわからなくて。
今は言葉がでていないので軽度の知的障害の疑い有りと言われています…
>>313 に書いただけなら、知的障害っぽいけど。
半年後に自閉症を疑うなら、現時点ですでに特徴が見られてると思う。
3歳までに〜を言ったのが療法士なら診断出来る立場ではないので
言葉の遅れが決定的になる3歳をきっかけに、医者に行くように促してるのかも。
>>316 医者にも通院してますよ。
理学療法士に自閉症の疑いがあるって言われたのではなく、言語支援の人に言われました。
自閉症の特徴とかあれば教えてほしいです。
えっ… さすがにそれは調べてみようよw
>>314 どうもありがとう。
うちの子は会話は短い応答ならできる感じです。
「どこ行きたい?」「公園」とか、「何の歌歌う?」「アンパンマン」とか。
@@持ってきて、@@しようねとかの指示も割と通ります。イヤイヤもあるけど時期相応な程度かな?
周りの同月齢くらいの子見てても、挨拶できる子はそう多くないんだけど、
自分の好きなもの(動物とか食べ物とか)の言葉は覚えるけど、毎日親が挨拶してるのに
なかなか身につかないもんだなぁって思ってた。
幼稚園とか通うようになればイヤでも変わるだろうと思いたい。
>>304 診断基準に言葉の遅れの具体的な基準が書いてないから医者によって違うみたいだけど、
発達検査で発語や言語理解に遅れのある子はアスペとは言わない、
とうちの子の主治医は言ってたよ。
中学生位になると違いは見えにくくなるけど、
アスペの子は小さい頃から達者に喋るって。
うちの子は1歳半で初語、2歳半で二語文が出たけど、
3歳で高機能自閉と言われ、診断を受けた時点では言語に半年程度の遅れがあった。
今はもう小学生で、子なりのペースでちゃんと成長してきているんだけど、
言語面の数値や実際の会話レベルは年単位で開いてる。
周りのアスペの子達は少なくとも発語は達者だから、
やっぱり様子が違うと感じるよ。
予後も高機能の方が厳しいと言われた。
でもまあ、アスペの子達が自分本位のお喋り故にトラブル起こしたり受け入れられないのを見てると、
喋れればいいってもんでもないなとは思う。
自閉症の特徴で「目が合わない」とありますが、具体的にどんな感じなんでしょうか? もうすぐ1歳5ヶ月娘なんですが、絵本やおもちゃを渡したり要求するときや呼んで振り向いたとき(振り向かないときも結構ある)などは目を合わせます。 ですが、私が正面から顔を見て話しかけようとすると目をそらし逃げようとするので心配してます。 指差しもしますが、「ママ見て」の共感の指差しはしないし発語もまだです。 バイバイ、こんにちは、いただきます、ハーイ、もしもしやEテレを見ながら踊ったりはするけど、お友達に興味が薄く、1人おもちゃで遊んでることも多いです。 1歳5ヶ月だとこんなもんかな…それとも相談に行った方がいいですか?
一歳半検診まで待って相談してみては?
>>302 うちの子切迫で入院していた際、
胎児の血流量を調べます。と言われてエコーみたいなのでみたら
脳に通常より多く血が行ってるので苦しいのかな?
と医師に言われ、何か障害あるのでしょうか?と聞いたら
一概には言えないけど…
みたいな感じでした。
そのソースを読んで納得です。
>>322 うちも全く同じ@もうすぐ1歳5ヶ月
ただ、うちは指差しもまだ出ていないし横目もする…。
1歳半検診で相談するつもり。
>>297 です。
若干スレチかもですが、今日保健センターに相談に行ってきました。
結果、言葉の発達は確かに遅いけど、その他の不安な点(こだわり、対人スキル等)は全て年相応なので
特に心配はないだろうとのことでした。
今日診ていただいた先生に「私から見た限り、何が心配なのかわからないくらい普通」と言われました。
ただ、やっぱり「パパママ言わない」という点と、逆さバイバイが気にはなるということで
12月に発達様子見児の支援教室にお試し参加することになりました。
その時に心療心理士?の先生に診てもらえるそうです。
今日話を聞いてもらえて少し安心しました。
ここの皆様にもたくさん助言をいただいたので一応報告します。
お疲れ様でした。 因みに今日の保健センターの先生とは何の先生?発達専門医?
12月のは『臨床心理士』だと思われ。
自閉傾向の子がものを並べる時って規則正しく整然と並べるんですか? 煩雑に何となく並べたりはしないのですか? 健常児もたぶんものを横に並べたりして遊ぶんだろうな、と思うんですが、 健常児と自閉児のものの並べ方に違いがあるのか気になったもので… ちなみに母子手帳の2歳のページに積み木を積んだり並べたりして遊びますか?とあります。
>>326 ありがとうございます。はい。専門医の先生でした。
>>327 うわ恥ずかしいwご指摘ありがとうございます。
>>328 自閉は不器用な子が多いから、綺麗に並べられるとは限らない。
大事なのは並べ方ではなく、
そこから遊びが広がらなかったり、
並べたものを横目でひたすら眺めたりといった違和感があるかどうかだよ。
>>330 なるほど。
そういえば母子手帳のも積み木を積んで搭のようなものを作ったり見立て遊びしますか?という内容ですね。
>>329 保健センターで発達専門医に診て貰えるのは羨ましい限りです。
うちは知識の曖昧な保健師や心理士のハッキリしない見解に振り回された感じ。
自治体によって本当に対応が全然違うと痛感。
積み木の積み方とかポイントになるよね。 診断済みのうちの子は「立体的な物、形があるもの」を作ろうとしない。 並べるだけとか積むだけ。 それと模倣しない。検査官が何個かの積み木で「家」の形を作ってから、 「同じものを作ってね」と積み木を渡しても適当に積んで終わり。 目の前に「見本」があるのに真似して作ろうとしなかったなあ。
>>333 お子さんは何歳で診断されましたか?
模倣は言語理解などが伸びればいつかできるようになりますか?
>>334 四歳で診断が出たよ、三歳児検診で相談して検査までが長かった。
今は療育園に通う五歳児だけど、やっぱり視覚優位で言語での指示は
通りにくい。それでも一年前に比べたら言語理解も伸びた。
模倣は家ではまったくやらないけど、園では少しだけ出来るらしいです。
>>333 積み木は我が子とおんなじだ
4歳になったばかりの男児
絵も描かないから創作意欲というものが無いっぽい
会話はどうですか?
>>336 「会話」と言えるコミニュケーションは一切出来ないなあ。
こちらかの言葉は少しずつ理解出来るようになってきたけど、
自分から言葉で「○○欲しい」「○○したい」とか言えない。
「開けて」「とって」とか簡単な言葉も出ない。
もちろん個人差もあって、一見会話が出来てるようで一方的に
話してるだけの子もいるし、とんちんかんな受け答えばかりの子もいる。
会話が出来ないけど、絵カードや文字カードを組み合わせて自分の要求を
完璧に伝えられる子もいるよ。
>>335 1歳半健診の積み木や指差し、発語はクリアしたということですか?
うちの1歳10ヶ月児は缶詰めを横一列に並べるだけで満足してます
列車に見立てるとか皆無です・・・・・
1歳半とか2歳までの間に、自閉の確定診断もらった人ってたまに書き込み見かけるけど、 何が決定打になったのでしょうか?
明らかな遅滞があれば0歳でも分かるよ。 自閉のみの確定診断は2歳前では難しそうだけど。
ブログの子は1歳後半で診断出たらしいけど 1回出た言葉が消えたのと親指の指差しが決定打だったらしい・・・。
発語なし・言葉の理解ほぼなし・指差しなし・自立歩行なし 音楽に合わせて踊らない・お絵描きできない・積み木積めない なかんじの1歳7ヶ月の我が子はなんかしら診断がつくのかな 来年の1月に発達検査の予定
誘導されて来ましたabaに興味があります このスレでもされている方がいるかと思いますが感想をきかせてください スレチかもですがすいません
上の方で年長女児がLDかも…と言っていた者です。 その後就学前健康診断があり、面接時に「相当不器用であること、ひらがなの 書き方書き順がなかなか覚えられない、字のゆがみが酷い、枠の中に収めて 書けないなど心配な点があります」と相談したのですが、その前に子どもに対しての 質疑応答があり全ての質問に娘は完璧に答えていたので 「これだけしっかりしていますからLDとか心配しなくても大丈夫でしょう」と 一笑に付されました。 確かに会場で他のお子さんを見ていると、娘は誰よりも落ち着いていました。 足をブラブラさせたりもせず、「○○幼稚園です」「先生の名前は○○△△ 先生です」となどと答える娘を見ていると、私が心配しすぎなのか?と思えたのですが…。 昨日通信教育のワークをさせていると「8」が書けないと言い出しました。 その場でこう書くんだよと見本を書いて見せてやったのですが、娘が書いたものは 「め」を横倒しにしたようなものでした。 そして「9」はすべて「p」になっていました。 数字もアルファベットも読めるので「9がpになっちゃうよ!!(怒)」と自分で 言っていたのですが、直せないらしいのです。 やっぱり心配すべきでしょうか…。
今ハッキリさせないといけない理由は何?
年長さんぐらいじゃまだハッキリわからないんじゃないかな よほど目立たない限り
>>338 335です。一歳半検診はよほどの遅れや違和感がないと指摘されないよ。
この年齢だと健常でも単語すら出ない子もたまにいるし。
積み木に興味なかったり、単に並べるのが好きな健常の子も多いし。
親が指差ししないとか目が合わないとか振り向かないとか、自閉の兆候
らしき行動があるんですと訴えないとスルーされます。
>>343 ABAは自閉に特化した療育だから、
ここよりカナーとか広汎性とか、
診断済みの子のスレの方が良いと思うよ。
ディスレクシアってやつ?
>>343 ABAやってます。自閉症療育で一番ハードだけど、一番効果が出やすいと思いますよ。
毎日少しずつでもやることが大事ですね。
>>344 ADHDとLDスレで聞いた方がいいかもしれませんね。
でもLDって検診の受け答えでは分からない部分が多いと思うんですけどね。
基本的に小学校に上がってから判るみたいですが。
もしそうなら、確かビジョントレーニングが効果的だったような。
ググってみて下さい。
>>343 連投すみません。
「あきらめないで、自閉症」と「我が子よ、声をきかせて(聞かせて?)」という本が
ABAを始める後押しになると思います。
353 :
344 :2011/11/16(水) 22:22:21.36 ID:nSJFGGE+
>>344 です。皆さんありがとうございます。まとめてのレスですみません。
当地の小学校は小規模な学校ばかりで、単学級(1学年20人前後)のところも
少なくありません。進学予定の小学校もそうです。しかしもしLDなどがあると
いうことであれば、初めから発達障害児を受け入れられるような規模の学校に
越境を申請した方が良いのかなと思ったものですから…。
視力検査で引っかかったことはないのですが、物を見るときに(遠くも近くも)
目を細めていたり首を傾けて変な角度で見ていたり、気になるところはあります。
「ビジョントレーニング」ぐぐってみましたが、なるほど視力検査で出ない
見え方に問題がある可能性もあるんですね。
ADHDとLDスレも後で見てみます。
ありがとうございました。
abaの情報を頂きありがとうございます 早速 本をちゅうもんしてみました頑張ってむます。
>>353 >物を見るときに(遠くも近くも)
>目を細めていたり首を傾けて変な角度で見ていたり、気になるところはあります。
横レスですが、もし機会がありましたら一度小児眼科などで
視機能の検査を受けられた方が良いかも?と感じました。
もしも視機能に何らかの問題を抱えているならば、
立体視や両眼視などが完成していない場合もあります。
それらが運動面や学力面にも悪影響が出ることもあるのに、
学校などの視力検査程度ではそこまで深く検査をしないので。
もしかしたら斜視や遠視があるのかもね。 それならメガネで治療出来るよ。
新生児は判断つかないのはわかりますが、以下のことが気になります。 まだ首もすわっていないような月齢ですが… ・授乳や抱っこの時あからさまに目を逸らす (無理に目を合わせようとすると眼球がキョロキョロとおかしな動きをする) ・毎晩9時間くらい泣きもせずミルクも飲まず寝続ける ・抱っこで泣くのに寝かせると泣き止んでそのまま放っておいても泣かない時がある ・体重は平均的なのにあまりふっくらしておらず体が硬い(筋緊張?) ・縦に抱っこするとにジャンプするようにお腹を蹴って伸び上がる (寝ている時はどんどん上へあがっていってしまう) ・顔を触られるのを嫌がる 特に、寝続けることと、体が硬いことが気になります。
親指の指差しって、やはり問題なの? 発達障害だとしたら何になるんだろう。 息子3歳1ヶ月、絵本で「これ何?」と聞くとき たまに親指だ。 言葉は理解してる感じだったけど 話し出すのは1歳過ぎだった。 2月に検査の予約が入ってるから そのとき詳しくわかるんだろうけど。
>>357 「自閉症です」って言えばいいかな?
新生児訪問がまだなら、その時にでも聞きなよ。
聞いても「へ?」って言われるだけじゃないかなぁ。 今は心配は置いといて、ただただ可愛がったらいい時期だよ。 心配し過ぎてお母さんの体調がくずれることのほうが問題。 1年経ってまだ気になるなら、またこのスレきたらいいよ。
>>359 、
>>360 そうですね。
今はまだ判別つかないし、ネット上では尚更、
とわかっていながら時々どうしようもなく不安になります。
どちらかというと子より私自身の方こそちょっと異常ですよね。
混乱しています。 うちの子は、発達に偏り&遅れ共になしで 広汎性発達障害とは診断出来ないけれど、 広汎性発達障害といわれる子どもの特徴は 兼ね備えているから予後の為に療育をすると小児神経の先生に言われました。 これは障害がある前提で考えていいのでしょうか? 特徴(症状)はあるけど発達は正常って どう捉えたらいいんでしょう? 個性なんでしょうか、、 こだわり、不安の強さ、独特の認知、 視覚優位、感覚過敏と育てづらさが満載です。
今書き込もうかと思っていたら・・・
>>362 さんと重複します。
初診でPDDと診断されました。
うちも
>>362 さんの下二行と同じ様子があります。
あとは並べることが好きで、切り替えが下手。
迷惑行為はないし学校では大人しい。
なにより初診で診断つくということに、学校や身内、その他関係者が誤診と過剰診断を疑っています。
とある理由で教育相談にも3年前から行っています。
今、8歳(小2)です。
別のところで再受診は子どもの様子からすると無理(初めての場所が苦手)です。
教育相談の先生には結果を報告済みで、近日中に話す予定ですが・・・
とりあえず、どうすればよいのやら・・・。
わたしと夫はPDDだと99%確信していますが、外野の「誤診過剰診断」「もっとくわしく検査を」
「胡散臭い医者」の声に戸惑っています。
ちなみに今まで子どもの様子について「子どもはこういうもの」「くりかえし言い聞かせることしかない」としか
考えていませんでした。
>別のところで再受診は子どもの様子からすると無理(初めての場所が苦手) この時点で…と思うけど。 症状が自閉症ほどはっきり出てないからこそのPDD診断なんじゃないかな。 いくらなんでも問診や検査無しに診断された訳じゃないでしょ?
>>365 362です。
お気持ちよく分かりますよ。
初めての場所がダメ、緊張が強いとそうなると思います。
失敗しないかドキドキして普段出来る事ができない。
家では多動全開だけど外では不安の強さから大人しいと思われる。
だけど検査をすると、医師がひっかかる特徴を持っている。
加えて両親にPDDのけがあり、(うちもそうです)認知が正常とは言いきれない。
つまり、こちらの養育の問題が今の子どもの状態に影響しているのでは?とも言える。
内気というカテゴリーですませていいなら
親の接しかた(過保護など)気をつけるし
脳の機能障害なら周りの配慮が必要になるし、その辺が難しいですね。
>>366 問診と観察はありました。
私からは、生育歴と母子手帳、子どもと私が困っていること、
文書化して医師に目を通してもらいました。
ふむふむ、と医師が頷きながら、子どもに問診、のち退室。
その後、二人になったところで私にいくつか問診がありPDDと言われました。
母子手帳上ではごく普通の発達過程でしたが、生育歴と困っていることには
自閉傾向が多いなーと作成中に自分で感じてました。
各種検査はやっていません。(←ここが・・・でも検査をこなすなんて到底無理)
教育相談との関わりがあるから、今後、困ったら来て下さい、
薬は必要な時期が来ればでいいですよ、と言われました。
私の親は、「みんなそうやって大きくなってきた」「親が○障害にしたがっているなんて」
と言います。自閉傾向とか障害という言葉を使ったのが拙かった・・・。
と言ったってPDDなんてもっと意味不明だろうし。
教育相談では「強迫性障害かも」と言われていたんですよね。
ちょっとまだ混乱しています。レス、ありがとうございました。
PDDの診断自体は、生育暦と行動観察で出来るから問題無いと思う。 ただ、器質的なものや、より詳細な発達の偏りとかを調べる為に、 脳波やMRI、発達・知能検査もやる所が多いんだけどね。 まあ、後者は病院じゃなくても出来るし、 急ぐ必要は無いって判断なのかな。 集団生活では(本人ではなく周りが)困っている事はないの? ジジババはともかく、学校関係者から誤診だと言われてるのがちょっと理解出来ない。
>>369 >集団生活では(本人ではなく周りが)困っている事はないの?
あまり詳しく書けないのと、後出しですみません。
場面緘黙(学校で要配慮児童となっています)があります。
そのため今まで諸検査は出来ておりません。
学校関係者は「あんなおとなしい子が発達なんて」と・・・いうわけです。
先生たちはおとなしい子には目をかけてくれないし、発達=多動のイメージ。
そして緘黙に関しては本当に素人さんですし。
唯一、相談機関の先生とは話せているので、医師はそこと関係を深めて検査できないかなーと仰られて。
検索すると緘黙とPDD(受動タイプ)関連がありそうですね。
とりあえず、外野は無視の方向かな・・・。
緘黙があるなら、まず真っ先に発達障害を疑うところなんだけど、 素人じゃしょうがないね… 確かにおとなしいタイプはがちがちに診断出ていてもスルーされがち。 知識のある支援コーディネーターとか、 通級や支援級の先生がアドバイスしてくれると良いんだけど、 そういう存在は内部や近隣にはいないのかな? 私たちが子供の頃とは今の学校のシステムも障害の定義も全く違うから、 年寄りが理解出来ないのは仕方ないけど、 学校には分かって欲しいなあ。
>>371 まず、担任は望み薄。
人は良いけどいわゆる発達には知識がないし、さらっとなぞるだけで勉強しないしね。
勤続年数だけが長いベテラン教師かな。
内部のコーディネーターはまだなんとかいけそう。
>私たちが子供の頃とは今の学校のシステムも障害の定義も全く違うから
うちの学校の場合、先生たちがついていけてないんだよね。
特にベテラン教師が。
でも、やれることはやってみます。
いろいろありがとう。
>>367 犯人探しをしても仕方がないけど、うちも思い当たる身内がいます。
養育問題についても同意します。
が、うちは年齢を重ねていっても「その辺りの成長」がみられない。
話もできるし、目も合うし、ごっこ遊びもするし、叱られたらしょんぼりするし・・・
いや、だからこそPDDなんだろうけど。
自閉症だと運動神経良くないですか? 様子見の6歳女の子なんですが 対人関係に問題が出るのではないかと言われています。 ただ、もともと素直でありがとうやごめんなさいを すぐ言える子です。 さらに最近になって本音と建前の使い分けもできるようになってきました。 これは成長してると考えてもよいと思いますか?
自閉症だと運動神経は悪いことが多いよ 粗大運動、微細運動が遅れることが多いから 走るだけとかなら速いかもしれないけど、球技や器械運動は壊滅的かと
>357 うちも同じ感じが気になってた。 私は目が合わないのが一番気になってた。 こちらから目を合わそうとするとウチノは泣いてた。 夜寝るのも気になってた。 完母だったのに。 体が硬い感じで新生児なのに一見首が座っているみたいだった(医者に聞くとまだ座ってないと言われた) 気になって気になって仕方なくてその頃からここ見てます。 で、今3歳。 子どもなのに体固めです。 食に執着がないみたいで、今でも放っておくと食べなくても平気です(のどは乾くらしいが) 目が合わないのはよくわからん。 でも落ち着きがないのでそのせいか? 叱ったり気まずいと目をそらしているので 当時私が怖い顔してたのかな?
写真撮ってみてどうですか? ちゃんとカメラ目線できます? うちのは歩くようになってからヤバいわ…。 へんな写真ばかり。 市の広報でちゃんとポーズ決めてる1歳10か月児がいて凹んだ。 そうだよな…。 おませな女の子ならポーズとっちゃったりするんだよね…。
そのくらいの頃、目が合わないこと多かったけど、カメラ目線はバッチリ、笑顔も忘れない息子だったよ。今七歳だが、目が合わないのは変わらずだけど、カメラ目線に笑顔プラス、ポーズまでするようになった。子供によるんかも。
うちは二歳半ぐらいまで目も合うしカメラ目線も完璧だった。 (現在五歳で診断済み療育中) でも三歳前ぐらいから明らかに目が合わなくなってきて、カメラも まったく見なくなった。 今にして思えば目を合わせてたんじゃなくて、瞳を見てただけ、 カメラ見てたんじゃなくてレンズとシャッター音に反応してただけ だったんだろうと思ってる。それに絶対ポーズとらなかったな。
健常児は2歳前後で大人の顔をじっと覗きこむようになるらしい。 とくに親が笑顔の時はしげしげと観察するように見て状況を読み取ろうとする。 表情から状況を読み取ろうとする社会性は2歳には土台ができるんだって。 健常児はカメラ目線とか目が合うとか合わないとかそんなレベルではないんだよ。
自閉症の子でも感情を読みとろうとじっと表情の観察する子いるから 判断が難しいんだよね。
様子見のうちの娘、「怒ってる?」とか聞くよ。 もう小1だからかな。 2歳くらいのときからカメラ目線で笑顔でピースしてたし。 私が無表情でいると 「笑って」と言うこともあった。 これをするから自閉症、健常児とは言えないものなのかもね。 面談でこうなるかも…と言われる予想だって 大きくはずれてばかりだし。
382 :
ぼきいけぬま(^q^) :2011/11/21(月) 13:28:03.53 ID:WtPGH+gu
なんでこんなのがうまれたんだっておもってるんだろ(^q^) でもぼきのせいでもないのだ ぼきだってがんばってるのれす(^q^) ちくしょうぼきをばかにするな ぼきにはうしなうものはないんだ(^q^) かとうくんみたいなかみさまになってやるぞ(^q^)
表情も読めるし、指差しは完璧、返事はハキハキ指示も通る、 でも診断出てる障害児がいる反面、 視線合わせないし、返事もしないし、指差しもあまりしない健常児 もいるからね… 本当に境界線がどこにあるのかと思うよ。
384 :
ぼきいけぬま(^q^) :2011/11/21(月) 13:32:18.86 ID:WtPGH+gu
ぼきだってつらいのだ まいにちみくだされてきもちわるがられて わらいものにされてとうぜんなぼきだってつらいのだ(^q^) あたりまえのことができないのだ おやもぼきがいるだけでかなしむのだ(^q^) くやしくてかなしくてさみしくてたまらないのだ(^q^) ぼきだってひとなみにかんじょーはあるのだ かなしんだりおこったりするのだ…(^q^) かとうさまやたくまさまみたいな りっぱなりっぱなかみさまになるぞ(^q^)
>>381 分からないからこそ聞いて確認している可能性もあるよ。
うちの子はPDDだけど、他人の顔色を物凄く伺う。
(ちなみに、写真目線も意識すれば目を合わす事も出来る。)
けど、SSTで表情の読み取りと併せて状況説明なんかをさせると、
喜怒哀楽のように基本的な部分はちゃんと分かっているんだけど、
それに付随する感情の流れとか、
もっと細かいニュアンスの表情の動きは、
全く分かっていない事がよく分かるよ。
386 :
ぼきいけぬま(^q^) :2011/11/21(月) 16:01:01.14 ID:WtPGH+gu
ぼきをひていしないで…いきていけないれす(^q^)
>>383 指差し完璧、表情読める、指示が通る、そんな診断済みの子とか聞いたことないな…。
いったい何が原因で診断済みなのかな?
>>387 もしもADHDやADDの子で衝動性かぼんやり感が主な問題点ならば、
平常心の時はそれらをクリア出来る子も中にはいるかと。
もしも自閉圏ならば親の表情は読めても、他の人の表情解読が怪しい子が
多いかもだけど。
>>387 単純な言語発達障害とか?
LDでも指差しは遅れるって聞くけどね。
390 :
名無しの心子知らず :2011/11/21(月) 18:52:23.76 ID:jAgt73+4
障害者支援のNPO経営者のツイッターなんだけど、「やっぱり自閉症の人の支援は難しくて面白い!」って書いてあった。 こういう表現ってどうなの? 個人的にはすごい不愉快。 支援が難しいっていう意味なら分かるけど、「面白い」って・・・。
言葉を間違えちゃったんだろうねぇ。。。
>>390 横やりすいません
adhd診断済みの支援者です
多分その発言に悪意はないと思います
そうなんだろうけどね。
「やりがいがある」程度に解釈しといたら良いと思うよ。 言葉が足りないだけなのは分かるし。 正直この世界、医師や療育スタッフにも当事者いるしね。
>>376 ,377あたり
うちも0歳台、普段は目が合いにくいのに
写真はいつもカメラ目線でした。
だからカメラ目線は関係ないと思う。
でも1歳10か月くらいで普通はポーズとかするのか・・・
ポーズとかするようになったのは最近3歳近くなってからだ。
2歳過ぎくらいでもピースとかしてたけど
大人にやらされてた感が強かった。
あと表情もいちおうわかっているようで
怒ってると「どうして起こってるの」とか言ったり機嫌取りをしようとしたりする。
でもふざけて叩いたりして「痛いからやめて」と言うと
喜んでますます叩いたりすることが多いからやっぱり普通じゃないのかな?
初めてレスします。 もうすぐ二才七ヶ月の男児です。 スーパーなどのお店に行くと、カートに乗せないと勝手に行きたいところに行ってしまいます。手を繋いでくれる時はあるけど、嫌がる時ばっかりです。 みんなで集まった時に前で紙芝居などをしてても大人しくみることができなくで、ウロウロしだしたりします。 いきなり奇声をあげたり、おもちゃを投げたり乱暴な使い方をします。 とにかく活発すぎて落ち着きがありません。 一歳くらいから保育園に通ってるのですが、このような行動をするのはうちの息子しかいないようです。 他動だと思ってるのですが、検査すべきでしょうか? 検査する場合、保育園の先生に先に言うべきでしょうか。
397 :
ぼきいけぬま(^q^) :2011/11/21(月) 23:23:23.41 ID:WtPGH+gu
>>396 こんびにでばいとしてるぼきは
そんな子いっぱいみるのれす(^q^)
それくらいでしょーがいとおもわれたら
あたまがおかしくなるれす(^q^)
はしりまわったりれじの中にまではいってきたり
いろいろいるのれす(^q^)
398 :
ぼきいけぬま(^q^) :2011/11/21(月) 23:26:39.81 ID:WtPGH+gu
しょーがくせいもさけんではしりまわってたのだ(^q^) そんなことでしょーがいとおもわれるいえにいたら ぼきもきせーくらいあげるのれす(^q^) あたまのよわいちゅーがくせいでもみて めをさましておおらかになるのだ!(^q^)
399 :
【超最重要】ぼきいけぬま(^q^)【絶対に読め】 :2011/11/21(月) 23:39:23.33 ID:WtPGH+gu
このすれのはんぶんはおやがしょーがいしゃれす(^q^) 子どものせわもできない じぶんだいすきなようちなおとななのだ(^q^) だからぼきたちがしょーがいとおもってるのだ(^q^) なぜならじぶんがまちがってるともきづけない 女とくゆうのせいかくをまだもってるからなのだ(^q^) それかしんけーにしょーがいがあるのれす(^q^) ぼきみたいなのがホンモノなのだ じぶんだいすきすてるのだ(^q^)
>>396 保育園の先生からは何も言われてないの?
396から相談されるのを待っているかもしれないよ。
他に言葉が遅い、視線が合わない、こだわりとか気になることはないのかな?
2歳7ヶ月なら相談に行ってみていいと思う。
>>400 今時は、たとえやんわりとでも指摘すると「うちの子がおかしいっていうのか?そっちの指導不足ではないのか」と
ねじ込んでくる親が多いので、怖くて指摘できないんですよ。
>>396 保育園の先生に、相談して保育園での気になる点などを書き出してもらい、
園での様子、家での様子など込みで相談行ったほうがいいよ。
一歳半で、指さし滅多にせずほとんど手差し+発語は「ママ」「おいしい」のみ+たまに横目で歩くのは、かなりグレーでしょうか? 市の無料相談の児童心理士に聞いたところ、手差しで十分、大丈夫!と言われたのですが、ここ見てるとダメみたいで…
私も手差しでいいと思うけど、ちょっと不器用なのかもね。 手差しでは発見、要求、共感、応答は全部出ていますか? 積み木は何個か積めますか?
市の一歳半健診では(個別の病院での健診はこれからですが)、素早くあっという間に積み木を5個積んでいました。 模倣やその他感情表現などは健全だと思うのですが、発見・要求・共感の手差しは出ているものの、応答はできません。 指さし自体も、一歳5か月後半くらいでやっと出てきたくらいです…
それだけできてれば大丈夫と思うよ。本当に気にしすぎなだけっぽい。
406 :
ぼきいけぬま(^q^) :2011/11/22(火) 12:54:23.55 ID:8m8PjHqL
がんむしなのださみしいのれす(^q^)
>>396 です。みなさん、レスありがとうございます。
やっぱり相談しに行った方がいいですよね…。
保育園の先生も多分、気にされてはいると思います。
連絡帳に年長さんと出かける時に手を繋がない、
劇をちゃんと座ってみれずに先生に抱っこしてもらった、
散歩する時に自分で歩きたがらないなど書いてありました。言い聞かせれば聞いてくれると思うので根気よく声かけをすると言ってくれました。
続きです。 妹がいるので、甘えたいけど甘えられないだけと思われてる可能性はあります。 目が合わないはないです。言葉は遅めだと思います。単語は言えるのとちゃんと言えてないのもありますし、2語文がやっと言えてるぐらいです。同じ月齢のお友だちは息子とは比べ物にならないくらいぺらぺらなので遅れてるなぁと感じます。 こだわりは自分の気に入ったものは欲しがりますが、少し泣くと落ち着きます。 長々と書いてしまい、すみませんでした。 三歳検診まで様子を見ようと思っていましたが、やっぱり早めに相談してみようと思います。
409 :
名無しの心子知らず :2011/11/23(水) 22:57:37.52 ID:GwXogLzB
発達障害者の犯罪 ・幼女連続誘拐殺人事件の宮ア勤(死刑執行済) ・神戸の女児撲殺&男児晒し首殺人の酒鬼薔薇 ・佐賀のバスジャック乗客殺人のネオむぎ茶 (2chで犯行予告を行い、2chが世間に知れ渡る原因を作った) ・全日空機ハイジャック機長殺人事件の犯人 ・隣室の女を殺してバラバラにした星島 ・妹を殺してバラバラにした武藤 ・岡山の公務員線路突き落とし&列車轢殺の犯人の少年 ・奈良の医師宅一家放火殺人事件の少年 (虐待を続けて事件を引き起こす原因を作った父親の医師も発達障害の可能性濃厚) ・兵庫のJR西日本列車脱線転覆事故の運転士 (普段の勤務中の状況やミスの多さなどからADHDの可能性が指摘されている) ・長崎の男児突き落とし殺人の中学生 ・佐世保の同級生女児首切り殺人の女子小学生 ・静岡の母親毒殺未遂の女子高生 ・母親殺し&母子強盗殺人の山地悠紀夫(死刑執行済) ・浅草の女子大生通り魔刺殺のレッサーパンダ男 ・京都の母校の小学校教師殺害の少年 ・「人を殺してみたいと思った」で殺人事件を起こした少年 ・小田原の一家殺人の引きこもり
>>408 今のうちとほとんど同じだ
うちは結局現段階では診断つかなかった
市の発達支援センターに通ってるけど、暗闇の中を方向もわからず歩き続けている気分
息子より一歳下の従兄弟の良好な発育をみるうち、無性に腹がたつようになってしまった…
>>411 同じような方がいて心強いです。
診断がつかない場合でも発達支援センター通わせてもらえるんですね。
うちも診断はつかないのかも…。
他のお子さんが良好だとへこみますますよね。
義母が保育士なので相談したら多動の子はもっと落ち着きがないし、常に動きまわってるよっていわれた。
孫だからそういう風に思いたくないだけじゃないかなとか思ってしまった。
旦那もそれ聞いて俺も大丈夫だと思ってるんだけどって言い出すし。
外食行ったら食べてる時以外はウロウロしっぱなしだった。言っても聞かないしテンション上がりまくってるからしょうがないよって言うけど、そんな問題なのかな。
多動と言葉遅れ(3語の発語のみ)と横目をここなどでたびたび相談してましたが、本日一歳半健診、総合病院で無事終えました。 多動→1歳なら当たり前w言うこときけるようになるのも2歳になってから。3歳になっても多動が気になるようならまた相談してね。 言葉遅れ→一歳半で2,3語発語があれば十分。2歳になっても伸びてなかったらまた相談ね。 横目→視点はしっかり合ってるから視力面での問題なし。 2歳になった時点でまだ気になるようなら医師に相談してみて、というのは、様子見(グレー)ということなのでしょうか?
そうなんじゃない?
test
普通にクリアしたんじゃないの?
「気にしなくていいよ」て意味だよね。 クリアと考えてよさそうな気が。 ○○だ、と思い込んだらなんでもその証拠にみえるよね。 気にしすぎ。
>>413 うちも一歳半の頃多動と言葉の遅れをとても気にしてたけど、二歳丁度の今では
手をつなげるようになったし呼べば大抵戻ってくるようになったよ。
最近じゃ「ねえね来ないねぇ」とか色の名前も覚え始めた。
親の心配をよそに子は成長するもんなんだね。
まぁ落ち着きはまだまだ無いけどねw
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part69【総合】 854 :優しい名無しさん:2011/11/09(水) 07:24:43.01 ID:yfZ47v6I 私の疎開先が、岐阜から北海道へ変更になりました。私が移住する予定の町は、北海道上川郡新得町という、人口6500人ちょっとの所です。 帯広から35分、札幌から2時間弱。北海道人の私でも、初めて住む場所なのですが、これから、北海道に帰ったら、 首都圏のママさんたちに向けて、安心して食べることが出来るお野菜や乳製品を、直送するお手伝いがしたいと思い、農業地帯にも酪農地帯にも近い、新得町を選びました。 本当でしたら、私は、今までの罪滅ぼし(本能の赴くまま生きてきましたから) で、東京に残り、☆さん同様、放射能の中で、若い人たちのために働き、東京で死んでゆきたかった でも、この震災も、何か、今後の自分への示唆が含まれていたような気もして、北海道へは、帰るべきして帰ることになったのかなぁと、思っています。 考えが甘いと思われる方もいるかと思いますが、私は、とりあえず、大勢の方が、北海道にきてさえくれれば、互いに協力しながら新しい事業を生み出すことが、出来るのではないかと思うのですよ。 そして、私は北海道に帰りましたら、そんな新しい北海道を生み出してゆくようなことを、沢山の方と協力しながら、行ってゆきたいと考えています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 s○r○i○u○a 白○由○/バブル世代 さっき発達障害業界の人と話したのですが私の引越しについて色んな噂が飛んでいるらしい。私は北海道でも沖縄でもなく東京都内に留まりますよ。 7時間前 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 どんな情報でも受け入れたことに対しては自己責任と考えるようにしています。だからデマでもその情報を受信し信用したからには自分の能力不足があるからだ
>>387 診断済のもう10歳になるwうちの子はそれらは問題なかったよ。
言葉の遅れもなし。ただ2つ以上の指示は難しかった(現在でも難しい)。
それでも入学前までは自閉傾向高くて(アスペ)、入学前にいい思い出は
殆ど無いと言っていい。今は自閉傾向はほとんどナシで、ADHD+LDが主訴。
入学前は「ともかく不機嫌で神経質。いつも泣いてて大人しい子。時々他害有り」という感じで、
現在は「ともかく明朗快活でいつも笑ってる子。でもかなりズボラで少々お勉強がorz」
という評価。入学前と現在を知っているママ友には「本当に変わった」と
いつも言われる。
子供なりに本当に成長するから、子供の成長を見守ってあげて欲しいなと思う。
ま、私も当事者でこのスレを見てた頃は「そんな絵空事」と思ってたけどねw
皆さんは靴の脱ぎ履き、ズボンの脱ぎ履きって教え込みましたか? 普通というか健常なら2歳の誕生日頃にはできるとか聞くから焦る… そういえば1歳半健診の問診票に上着を脱ごうとするという項目があったな 身辺自立は1歳半ぐらいには身に付くということなのかな?
遺伝性強いんだからおまえらと相方も一緒に診察うけろよ
>>421 2,3歳児(3歳〜4歳の子たち)のプレ行ってるが、お着替えがんばろう!ってやってるよ。
その気がない子は健常でもしないだろうから、その点は焦らなくておkだと思う。
園に行く頃までにできればいいんじゃないかな。
2〜3歳の子の知的な遅れとかってどうやって判断するのですか? 発語、型はめなどのパズル、手洗いや歯磨きや着衣などの身辺自立とかから推測できますか?
検査があるよ。
427 :
名無しの心子知らず :2011/11/29(火) 09:12:41.36 ID:Jm+JWGVZ
1歳10カ月。二語文話すし指示も通る。色も10くらいは言えるけどなんというか・・ 転んだり痛かったりしたら「自分くん大丈夫〜?」と自分に向っていつも言われている言葉をいう。 これって健常の子でも言ったりするのでしょうか? 単語自体は100はこえてるし、「新幹線大きいねえ!」とか「クレーン車かっこいいねえ」「おかあさんきて〜!」とか盛んだけど不安で仕方ない。
児童精神科医に診せれば桶
>>428 そんなことで不安で仕方なくなるの? 気にしすぎだよ。心配性過ぎ良くない。
>>428 転んだり痛かったら「ママ〜、痛いよ〜」とかが普通だと思う
自閉の子って「いってらっしゃい」、「いってきます」、「ただいま」、「お帰りなさい」が混同するよ
自分と他者の立場がよくわかってないから
うちの2歳2ヶ月の娘なんか今だに、ちょうだいと言うべき時に「はいどうじょ!」って言い間違えるよw 多動気味が心配ではあるけど自閉傾向はないので、自分の他者の区別は小さい子には難しいんだと思う。 それ以上に、1歳でそれだけ喋れるのがすごいよ。
2歳の発達障害グレーの息子が居るんですが、4ヶ月の弟をつねる・・・右側だけつねった跡があり痛々しいです・・ ベッドに寝かせていても、次男は動きまわって手が届く位置に移動してるし・・汗 解決策ありますかねぇ・・声かけなどどうしたら良いもんなんでしょう
弟の安全な場所をつくってやって、 兄には地道に言い聞かせる。
>>432 いや1歳代の子ならこの程度の混同はありがちでしょ
428です ありがとうございます。 指差しが一歳二カ月と遅く、そこからずっと不安に感じてました。 今は色に夢中であっちこっち指差して「青 赤!黒だ!黄色いバス!」とかばかり・・ 応答の指差しはあまりしてくれません。数字は10までなら覚えましたが。こういうのを凹凸があるというのでしょうか
無条件に可愛がって愛してあげてください、それに勝る療育的対応はありません 万が一何か問題があるとしても丁寧に子育てするだけで十分に伸びて行けるお子さんだと思いますよ (個人的には何かあるとは思えないけどね)
年中の姪のお遊戯会に誘われたので行ってきた。 何だあのハイレベルなお遊戯は??? あと数年後にうちの子できるの??と凹んだ…orz 年長さんなんて 先生の指揮棒を見て演奏することが可能なのね。 はぁ〜〜〜〜。落ち込んで泣いたよ。 周りの保護者には「子の成長に感動してる保護者」に映っただろうけど
連投スマソ 先日、生後4か月ごろの睡眠が重要と書き込んだものです。 診察受けてきました。 その頃、昼夜の区別がついてくる時期なので きちんと夜寝て、明るくなったら起きている、ということが大事だそうです。 その時期になっても昼夜の区別がつかないのは 危険信号だとか。 そして明るい部屋で夜寝かせる、薄暗い部屋で昼間過ごす等も よくないそうです。
>>437 できるのに応答の指さしをしたくないだけかもしれないよ
てゆうか、それだけ順調すぎる発達で何故このスレに?
言葉は早くても何かしらの違和感を感じてるのかもしれないね でも現段階で心配しても仕方無いレベルだと思う
違和感か〜 母親の勘ってやつなのかな? あとトンデモ話だとは思うけど、2歳前に数字や文字を覚える子は要注意と聞いたよ ハイパー何とかというんだよね
ええっ。健常の子でも1歳後半なら、親がお風呂とかで教えてたら数字や文字を覚えて言えるよね?うちの近所は皆言えてたよ。
健常とは違う視覚優位な子が記号へのこだわりで覚えるって意味じゃない?
446 :
名無しの心子知らず :2011/12/01(木) 18:23:51.72 ID:8JypNpUc
自閉症の子は回転させても目がまわらないらしい。 うちの子、二歳でまだ全く話せない。指差しもできない。自閉症だよ。死にたいわ。
自閉の子は教えなくても覚えますよ。>文字や数字 喋れなくてもコミュニケーション取れなくても読めるようになってしまうので、 健常の子が教え込んで覚えるのとは全く違います。
>>446 ウチのはバリバリ自閉なんだけど、目は回るよ
抱えてぐるぐるした後、フラフラして立てない
2歳指差し無しはヤバイよ
こうゆうのは指差しって言わないよな 自分の腕を上げて欲しい物のほうに人差し指だけピーンであとダラーンってして私の顔を泣きながら見る… 指差ししようとするのにあと少しで辞めるorz 期待しちゃってる自分…
>>449 指差しは共感を求める行為
親の顔を見ながら泣くのも共感を求める行為
指が重要なんじゃなく、共感を求めることが重要
よって心配なし!だと思う
451 :
名無しの心子知らず :2011/12/01(木) 19:24:47.95 ID:8JypNpUc
指差しって何? どっちがほしい? とか聞いて指差しさせるの?
色んな種類があります 人差し指を使ってある方向を指差すという動作も ある程度の発達段階にならないと出来ない動作です
ageてる人は同じ人だし、レスしなくていいと思うよ。
指差しというか欲しいものは指して訴えたけどうちはグーだった 1歳半くらいにはあったけど指一本ていうのは出来なかった
うちは自閉度は少なめだというけど、文字や漢字はひとりでに覚えてしまったな〜 ルビのある本を一度読めば字を覚えてしまうらしく、年長の時には街にある 看板くらいならほとんど読めてた。 電車で出かけた先で家の方に行くバスを見つけて「あのバスに乗って帰ろうよ」 などと教えてくれるので、便利だな、と思っていた昔が懐かしい。
今は幼稚園で字を習わすからか幼稚園の段階でほとんどの子が読み書きが出来るのは当たり前だけど自閉症の子はそれより早いよね 早くから文字やマークに興味を示すというか 義理の両親は喜んでいたけどこれは認知の歪みなんだよね 読み書き早いし他の子供より出来るところもあったので理解して貰えないこと多かった でもうちはどちらかと言えば自閉度の強い子供ですし
3歳5ヶ月と11ヶ月姉妹。 長女が赤ちゃんがえりと反抗期なのか、 自閉症との堺目が分からずモヤモヤしています。 今までの検診では引っ掛かった事はないけど、個別で相談した時は、問題無しでした。次の検診が3歳7ヶ月検診なのですが、それまで様子見るか迷っています。 人見知りしないし、積極的なのが気になってます。
>>440 きちんと夜寝るっていうのは、パタンと寝るってことですか?寝ぐずりがひどく寝るのに時間かかるのは注意かな。
4カ月すぎてから徐々に一定の時間には眠るようになったけど、睡眠は大事なんですね。環境とかも。
でも、手が掛からなくても・・・と言う話は良く聞きますよね。睡眠だけじゃないのかもだけど。
K式テストを受けてきました、三歳三ヶ月男児。 知識知能は五歳児並で、社会性?は二歳前半と、ものすごい凸凹 自閉症スペクトラムの疑いありだが、そうとも言えない部分もある、 なんらかの発達障害の診断は出るでしょうとのこと。 診断もらうには診察が二年待ちだとか。 療育も激混みらしく、先が見えない。 同世代の子達と関わらせたいと集まりに参加しても、子の違和感が際立って辛く、足が遠のいてしまっています。 二人でいたら、何も感じない、かわいい息子なんだがなぁ…そういうわけにはいかないものね。
二歳半の息子の発達障害を疑っています。 胎児の時にNTを指摘されていました。 因果関係をご存知の方いらっしゃいますか。
NTってなんですか。 ニュータイプですか?
胎児の浮腫だったっけ? 妊娠15週あたりに測れるんじゃなかったか ダウンとかの染色体異常に関係するとか聞いたことはあるが、 発達障害との関係は聞いたことないけどなぁ
1歳半検診で引っかかり、 様子見しながら年長になって「診断名はいりません」と言われました。 でも別に本人に代わりはなくて小学校では浮きまくり。 病名がつかないだけで育てにくい、生きずらいことに変わりはなかった。 なんていうか白か黒かじゃない障害だよね、ほんとグレー。 グレーは一生グレー。
幼児期、検査にひっかかった事はないんだけど、なんとなく育てにくさを感じて 二年ほど言葉の教室へ連れて行ってた 幼稚園時代は集団の中にいると指示が通りにくい、たまに話を聞いてない 、整理整頓が苦手が目立つ程度で、他に目立つ問題はなかった 今、小学生ですが身の回りの整頓は目立って出来てない、 忘れ物なくし物多い、勉強や友達との関係は良好で無問題、ただ 集団行動が苦手だったり注意すると反抗的な態度も見えてくるようになった 多動気味ではあるけど教室徘徊などはない 運動は普通から、ものによってはちょっと得意な程度 まだ小学生だからと様子を見てるけど、診断を受けたら おそらく何らかの病名が付きそうな気はする 個性で済むレベルなのか、グレーって親も困る
そのくらいなら診察受けても診断名はつかないんじゃない? グレーの子に診断名つけるのって、つける事によってメリットがある時だけだよ 幼稚園から補助が出るとか、投薬の為とか
訂正 幼稚園から補助→幼稚園に補助
467 :
名無しの心子知らず :2011/12/02(金) 15:59:18.92 ID:isSg+CA6
>>459 K式のKはKOREAのKwwwwてか朝鮮のヒトモドキは7割以上が人格障害w是は俺も驚いたんだが本当らしい。区別を付けるのが出来ないヒトモドキは
糞ですら食べ物で有る。可笑しいよなあwwwつか紅白とか見ないwwヒトモドキが出るんぢゃあ誰も見ねえよな。はははww
家とか療育先とかだと明らかにおかしくて 私も療育先の臨床心理士も自閉症と判断してるけど 肝心の医者…病院に行くと子供が途端に健常児になる… (異常な行動を一切しない、むしろ物分りの良い良い子になる) 病院変えた方が良いのか…このグレーゾーンってのは本当厄介だ
カンダウノがブログで妊娠中の飲酒を書いてある。 ここの目撃談で酒飲んでさわいでたって本当だったのね。 フランス式ってなに?胎児性アルコール中毒になるんだけど。
はじめまして。 うちの小3の長男が、アスペなんじゃないかと、実はここ何年か思っています。 幼稚園の頃はアスペを知らなかったので、多動かと思っていました。 息子は、勉強は出来ます。物覚えなんかも、幼稚園前からよかったです。ちょっとおかしいな?と思うくらい。 そして、何より生まれた時から癇癪が半端なく酷い。とても苦労しました。 ここ一年くらいかな、癇癪が治まって来たのは。 そして何より心配なのは、お友達関係がうまくいってないように私には見えるのです。 本人は、何も感じていません。でも明らかに、一緒にいるお友達が、嫌そうな顔をしているのを見かけると、胸が痛いです。 威張った口調になることも多々あり、周りに迷惑かけているのを心苦しく思っています。もちろん、私はいちいちガミガミ叱っているのですが、 こういう子の、何度言っても伝わらない困った部分は、どうやって育てたら良いのでしょうか? 本当に育てにくくて、困っています。 機嫌の良い時は、普通なのですが。
>>470 小3なら自我の芽生えの過程で気難しくなる子もいるだろうけれども、
もし叱られる理由や相手の感情を読み取るのが難しいと感じられる子なら、
一度何処かに相談された方が良いのかも?と感じます。
周囲の人が自分の気持ちに合わせてくれる環境から、
自分が周囲の人に合わせていける力を育む時期なので、
この壁を自力で乗り越えられるかどうか?次第かもしれないです。
>>471 早速返信頂き、ありがとうございます。
そうなんですよね。少し大変なお年頃、と言えばそうだと思います。
でも、明らかに普通ではない部分を感じます。
アスペだ、と、診断が下るのが怖くて、どうしても相談所に行けません。
診断が付いても子供自身は何も変わらないよ、と言いたいけど、 大事なのは子供と親の困り感を解消する事だから、 いきなり病院とかに行くのではなく、 まずは学内の通級や支援学級の先生、 支援コーディネーター辺りに相談してみる所から始めたら? 必要があれば自治体の教育相談所を紹介してくれるよ。 そういう所ではいきなり診断は付かないから、 あなたみたいな人にはお勧め。 希望すれば知能検査もしてくれるから、 子供の事がより分かると思うよ。
>>465 レス、ありがとう
個性の範疇なのかな
普通の子よりしつこく注意しないといけない所がありすぎるけど
こういう性質であって気長に付き合うしかないのかなあ・・・
>>473 グレーの子って具体的に何をやればいいかよくわからないので
大変参考になります、ありがとうございます
スクールカウンセラーさんがいるそうなので、担任を通して
困りごと等相談すれば何か適当な良いお知恵絵を借りられるのでしょうか
逃げずに今しっかりやっとけ 診断ついてもおそれるな したら支援学級も受け入れろ じゃないと20年後本格的に壊滅するリスクが上がる
>>473 レスありがとうございます。
そういう言い方をされると…初めて相談所に行ってみようかな、という気になりました。ありがとうございます。
学校からたまにカウンセリングの案内プリントをもらってくるので、次回もらって来た時に、勇気を出して行ってみようと思います。
>>477 追加です
もし、こういう風にしたら楽になったよ、とか、こんなことはしたらいけない、とかの経験談がありましたら、是非参考にしたいので、皆さんからレスがもらいたいです。
よろしくお願いします。
そういうこともカウンセラーさんが教えてくれるよ。 ここで聞いてもいいんだけど、子によってこだわる箇所とか、癇癪を起こしやすいシチュとかが いろいろ違うので、自分の子を具体的に話したほうがより即効性のあるアドバイスがもらえるから。 普段どういう子か、今どういう点が困っているのか具体的かつ端的に話ができるように あらかじめまとめておくといいよ。 今必要なのは診断名じゃなくて、対処法だからね。 診断名もらうと検索や書物も探しやすいけど、今の時点でアスペじゃなかろうかと思うのなら 図書館でいいからアスペに関する本を何冊か読むだけでも参考になるよ。 まずは子供向けに書いてあるようなやわらかめのイラストの多い本でいいと思う。 一度や二度のカウンセリングではなかなかうまくいかないかもしれない。 そういう場合は定期的なカウンセリングをお願いしたり、段階的に踏んでいけばいいよ。 3年なら健常の子でも難しくなる年頃だからね。 第三者に話すだけでも気は楽になると思います。 いい方向に向かうといいですね。
>>432 うちのこ中学年なのにまだ間違ってるけどwww
>>479 レスありがとうございます。
とても分かりました。
こんなこと、人様に初めて相談しました。今までは不安一色でした。なので、このレスもらっただけでも、少し心が軽くなった気がします。
そう考えると、やはりカウンセラーに一度相談した方が前に進める気がします。
ありがとうございました。頑張ってみます。
>>458 きちんと夜寝るってのは
暗くなったら寝て明るくなったら起きるって事みたいです。
うちのはその頃、午後6~7時就寝・午前5時ごろ起床でしたが
問題なしでした。
寝ぐずりは不明ですが
睡眠障害の有無は聞かれました。
夜泣き、夜きょうは良くないようです。
3歳なったばかりの娘。1歳半健診で犬の絵の指差しができなくて引っかかり、
現在市主催の言葉の教室に通ってます。1か月程前の個別面談では、現在の
ことばの教室が終わったら療育センターに行くことを勧められました。
療育センターは幼稚園・保育園に通っている3歳以上の子どもしか診察対象に
ならないらしです。診察は3〜4カ月待ち。
うちの子は次の春入園なので、すぐに始めるなら今予約しないといけない。
現在のカウンセラーと保健師さんは行くか行かないかは最終的に御両親の判断。
幼稚園のプレの先生は4月になって本格的な集団生活を経験して様子を見ても
良いのではないか。
夫は現在の言葉の教室もカウンセリングも、本当は必要がないのに市の都合で
やらなくても良い子どもが対象にされているという。
実母はだんだん言葉も増えてるし大丈夫よ〜と軽いのり。
私は
>>476 さんの言う事が今胸にズシリときている。だけど何で私ばっかり
調べて悩んで娘と格闘してなきゃいけないんだろうと辛い。
>>483 指さしができなかったこと以外に他に気になることがありましたか?
例えば発語はあるけど会話にはならない、やたらと動き回る、等
身内は大丈夫だと楽観視しても専門家が診ると怪しさ満載とかある
身内の気休めほどあてにならないものはない
>>483 療育も言葉の教室も混んでるんだから、必要の無い子は対象にならないよ。
>>483 我が子の通う療育施設だと、普通の学校と同じで4月始まり、3月終わり。
途中入所は出来ないので、幼稚園に入園してから問題が発覚した子は
来年度、年中さんになるまで待たされるよ。
483さんの勧められた療育センターがそういうシステムなら
幼稚園の先生の言うような様子見をするとひどい目に遭う。
483です。 御助言ありがとうございます。書き込んだ後ざっと調べてまわりました。 そして今皆さまからの書き込みを拝見し、やはり家庭・幼稚園以外からの支援が 必要なのだと思い知りました。 覚悟決めて一旦周りは無視してすぐに動こうと思います。 ちなみに娘は指差しをしなかった事以外にはかんしゃくが気になります。 会話は「これは何?」の質問には答えますが、「何をしたの?」「何が好き?」 には答えられません。 ちょっと調べてみたらまさに怪しさ満載。夫や実母と同じく私自身も 今まで目をそらしてきたんだなあと目が覚めました。
ふと思ったんだけど、 大人の境界性人格障害みたいなもんで病院へ行っても治しようがないもんだよね。 対症療法しかない。 療育受けたから将来は安心てものでもない。 親が焦って子供を追い詰めてもいけないし。難しいね。
>>488 療育は必ずしも対症療法だけではないし、
小さい頃から受ける事で土台が出来て、
後々訓練の効果が出やすくなるから意味はあるよ。
勿論、療育を受けている事に慢心してしまったり、
日常生活に支障が出るほど熱心になり過ぎてはいけないけどね。
だからこそ、専門家にアドバイスうぃ受けられる状態を作っておいた方が何かと安心だと思う。
「いってらっしゃい」「いってきます」「ただいま」「おかえり」って普通2歳8ヶ月だったらちゃんと理解できますよね? これらが全く混同してるみたいでめちゃくちゃorz 言葉も遅く、最近やっと二語文がまぁまぁ出てきたなぁ…って感じです。
療育すすめられたのなら覚悟したほうがいいかも ただいま、お帰りは難易度高いよ 3歳未満で心配する必要はないと思う
スレチだったらごめん。 私(毒女)=今年やった検査でADDが判明、身内には隠してる 兄(既婚)=絵に書いたような定型、三年前に結婚して今のところ小梨 なんだけど、これから先もし兄が子どもを作るってなったときに 私がADDなのを黙ってていいのか今から悩んでる。 自分自身は恐らく父親からの遺伝だろうなーと思ってるんだけど、父親も兄も気付いてない どれくらいの確率で隔世遺伝するかわかんないから微妙だしね。 でも私自身ADDの特徴故に能力に歪みがあるのを凄く兄から蔑まれたから もし兄の子どもがそうだったときを考えるととても怖いんだ このスレ住民的には、もしパートナーの身内が発達障害だったら 告知されないのはひどいと感じる?
>>492 スレチです。
が、無理にでしゃばらなくていいと思いますよ。
これに対するレスは必要ありません。
グレーから白になった人っているのかな グレーがどんどん濃くなっていくだけな気がする 同月齢の子が集まる場に行くのがどんどん嫌になってきた 親戚の集まりすら嫌だ
白にはならないかも知れないけど、白をよそおえるようにはなりつつある。 (ウチの高学年男子)
>>494 最近、どんどん、「軽いグレーなら治る(と言っていい?)判例が出て来てる」と、
4年前くらいに専門医に聞いたよ。
その道の権威の先生。
>>490 3歳2カ月女児、日常会話は問題ない、文章で話すし、3歳児なりの筋も通ってる。
第三者からの質問にも答えられる。
けど、全力で「いってきまあああす!」ってとーちゃんを見送ってたりするw
うちも白っぽくなってきたけど、他人と目を合わせにくい、自分ルールすぎるあたりがまだ心配。
うちは3、4歳で症状軽かったのに5歳になって 多動や自閉症状が激しくなってきた・・・orz
499 :
名無しの心子知らず :2011/12/06(火) 20:20:10.00 ID:0QiBfdrI
2歳0か月。 皆さんインフル予防接種等は気にせずうけてますか? 今まで気にもしてなかったけど…様子見中の今は何でも気になってしまう。 発達障害との因果関係ってのは トンデモ説ですか?
あげてしまった。 すみませんorz
うちは今年からインフルはやめた。水銀以外にも気になる事あるしね。
うちの子は予防接種する前から症状あったよ。
2歳5ヶ月だけど、療育いったり週2で集団生活が少し始まってるから インフル打ちました。去年も打ってるしなーと。。 あと療育機関には感染症に弱いお子さんもいるから、余計に気になる。 インフル含め予防接種は賛否両論あるよね。
インフルエンザでの精神症状、寝ぼけ体質や夜驚のある子は強く出ると言うから うちはインフル怖い、予防接種受けてる。 マンション住まいだし10代だし。
505 :
名無しの心子知らず :2011/12/06(火) 23:00:29.82 ID:nIlO0Ym4
>>482 さんとこは4カ月頃の睡眠は特に問題なかったのに様子見ですか?
睡眠関係ないんじゃ?
>>505 たぶん
睡眠問題なしの子は白
問題ありはクロというわけではないのだと。
睡眠問題アリの子にそういう子が多いのでしょうが・・・。
知人の子は完全な夜型の子ですが
健常児ですし。
百年後には夜型とかも障害になってそう
508 :
名無しの心子知らず :2011/12/07(水) 14:57:40.11 ID:JJnzn3Vv
ADHDは親によって予後が大きく変わる。 のんびりした親なら普通に自立していくケースも多いように思う。 教育ママ+一流企業(もしくは公務員)絶対主義なら悲劇。
げ! うちはまさにそういう家庭だ・・・
>>508 なんかわかる気がする
療育施設で一番ひどい多動のADHDだったけど言葉が出始めたら伸びてきた子のお母さんが悪い意味でのんびりさんだ
その子が何をしようと止めなくてお友達が流血とかギャン泣きとか事が起きてから軽く怒るくらい
たしかに言葉は伸びたかもしれないし多動も少し収まりつつあるけど
笑いながらの他害自傷がハンパなくひどくなってきてるから良い事ばかりじゃないのかも
知的に2歳の時重度
3歳で中度になったから、
4歳で軽度になり
5歳で知的障がいが無くなり6歳でめでたく普通級という予定なんだって
なかなか知的には追いつかないみたいで公文やそろばんやドラキッズやらいろいろ通ってる
次に軽度になるために心理士がテストに使うのと同じ教材?とかを入手して毎日たたき込んでるよ
あちこちの病院や施設で同じテストひと月おきに受けて来週判定なんだって
多分完璧に出来るってどや顔してた
すごくズレてるお母さんだけど前向きでのん気さんだから確かにイスに20秒〜1分くらいなら座れるようになってる
ガッコンガッコンしながらとか唇ふるわせながらとか奇声発しながらとかわけわからない歌を歌いながらとかだけど
聞いた事に答える時もたまにあるし、
的がはずれてない事言うときも時々ある
すごい成長だよね
本当に何事もなく成長して普通級入れるかもしれないね
>公文やそろばんやドラキッズやらいろいろ通ってる
>心理士がテストに使うのと同じ教材?とかを入手して毎日たたき込んでる
>あちこちの病院や施設で同じテストひと月おきに受けて
それは、のんびりなのではなく悪い意味の教育ママなのでは?
どこかのスレで似たような人を見たけどw
>>508 が言いたいのはもっと大きくなってからの話でしょ。
確かに親が大らかな気持ちで受け止めるのは大事だけど、
その為に他人に迷惑をかけてしまっては本末転倒だから、
やはり療育やある程度の規範の中で生活をさせていく事は必要だと思うよ。
知り合いの子は3歳くらいまで発語もなく行動も酷かった 自閉症の診断もおりてて、終ってるとか思ってたら 保育園に入れた途端に喋りはじめて、伸びる伸びる 来年小学校だけど普通級も視野に入ってるとか うちの子とは大違い。終ってるのはうちの子だった まあ伸びる子は伸びる、伸びない子は伸びない
放置とおおらかは違うよ。 508の言うような教育ママ的な母親のADHDの子は 親の前ではいい子、影で通級の子をいじめ抜いてる 切れてクラスの子をボコボコにする時も目を狙い道具で殴るのも平気 小2だがこじらせてきてるんじゃとおもう 親にばれて叱られる同じ幼稚園の子にだけは手を出さないし 同じ幼稚園の親は「厳しくしつけに頑張ってるお母さん」扱い
…ここ様子見スレじゃないの?
幼稚園年中です、アスペではないかと思い集団前に療育に通っていました。 以前、泣く声や視線を合わされる事への苦痛で小さい子や赤ちゃんに対して 他害がありましたが、ここ半年は無かったのですが、また先日赤ちゃんに対して 砂をかけようと砂を握って近寄って行こうとしたので止めて砂を手から離すように 指示しました。 こういった時にどのように適切に声かけをして良いかわからず、とりあえずは その場から離れる事を心がけているのですが、他害があって無くなった子は どのように指示していますか? ここ2年間このような事でとても悩み、また出て来た事で正直辛いです。 最近いろいろ園でストレスがあるのか自傷行為なども出て来て対処に追われる 毎日です。
>>515 療育に通ってた施設や支援センターに相談した方がいい。
専門の知識を持った心理士や児童精神科医に相談したらどうかな。
障害の為、他の子の泣き声に反応して泣いて癇癪起こす子は結構いるけど
515のお子さんは他害に向かってるから早く対処した方がいいと思う。
睡眠障害がある子が多いらしいけど、眠くなってくると毎回ぐずるのも睡眠障害なのかな 寝入る前に必ず泣き出してなだめても寝入るまでどうしようもない 夜だけに限らず寝る前はいつも 途中起き出して夜泣きはないけど、寝ながら一瞬ぐずったり悶えてる 睡眠障害かどうかより、とりあえず睡眠が普通じゃなさそうな時点でアウトかな…
>>517 寝る前に何時間も酷く泣きわめくとかでないならそんなに心配しなくていいと思う。
夜泣きもないみたいだし、障害の可能性は低いと思う。
健常の子でも寝る前にぐずるこは結構いるよ。
>>515 今はどこにもかかってないの?
幼稚園の先生からは何も言われていないのかな。
他害は一歩間違えると本当に取り返しのつかない事になってしまうから、
きちんと連携を取って対処していかないと。
手が出そうになった時は、止めたり場所を変えるだけでなく、
その場できちんと叱る。
怖い顔を作って、低い声でゆっくりと、
子供に伝わるように、短い言葉で声掛けをする。
それから、もし間に合わなくて相手に何かしてしまった時は、
わが子よりもまず相手のフォロー。
気持ちを行動ではなく言葉で表して伝えられるようにする事と、
感情のコントロールをする術を身に付ける事が就学前に必要になってくると思う。
出来れば療育には通った方がいいよ。
>517 うちの子は眠くなってぐずぐず…というより、布団に入ってウトウトし始めてから 寝るまでが号泣だった。夜も、昼寝の前も。1才前はわりと寝る子だったんだけど、 1才過ぎて夜泣きが始まった頃から寝付きが悪くなった。 眠りに付くって気持ちいいもんじゃないのかな?と我が子が不思議だったよ。 理由があって睡眠薬を使ったときも温和しく寝るんじゃなく、眠れずにわめいて しまったから、何か構造が違うんだと思った。 5,6才頃まで夜驚、小学校に入ってからは徘徊(いずれも寝てから1時間後ぐらい) 8才くらいになってようやく寝ながら、うめく位に収まってきた。
>>518 これくらいは睡眠障害ではなさそうですか
気になる点がいくつかあるので、何でもかんでも「もしかして
これも当てはまっているかも…」と心配になってしまいます
>>520 1歳前は割とよく寝たというのは寝ぐずりもなくよく寝たのでしょうか?
それとも寝ぐずった後、一度寝入ればあまり起きなかったということでしょうか
寝ていてうめくことはしょっちゅうですが寝たままうめいて
いるのか寝れずに悶えているのか曖昧です
「重い判断迫られた裁判員」
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=38600&categoryid=1 「…弁護側は、被告はひとつの事柄に強いこだわりを持つ自閉症スペクトラム障害と精神遅滞(IQ48程度)の障害を有していることから責任能力はない。
最初に攻撃した母親へ近づいた時には殺意はなかったが、母親が電気をつけるなどの予想外の行動をしたため、パニックとなり意識障害が発生しての犯行であり、殺意はなかったと主張。10年以下の刑を求めた。
…裁判後の会見で裁判員は「事件の残忍さと被告の障害とのかかわり方の判断が難しかった」と話した。
被告が障害の影響から、小中学生時代に受けた殴る蹴るといったたび重なるいじめ。就職して1年間はまじめに勤めるも、後輩に指導することができず退職。
そして自宅にひきこもりインターネットへの過度の依存。
オークションで物を買うため父親のクレジットカードを管理し、借金が350万円にまで膨らんでいても購入を続ける被告の行動が、はたして障害による影響によるものなのか。
また障害を有していることを学校や家庭で気付かず、支援を受けてこなかったという事実。裁判員は難しい選択を迫られた。」
>>522 煽りにマジレスするけれども、精神遅滞は就学前からある程度は分かるし、
もし仮に就学時検診が通っても、同級生たちとは学力の差が生じ、
歴代担任から保護者にそれとなく伝え続けたのでは?と思われます。
ここは様子見スレ。
医師などに相談済みの親と、相談するべきかを迷う親のための場所。
疑われたまま放置された子の親は何処にもいないよ。
>>522 知的障害もある昔からの自閉症じゃ気づきませんでしたてのはおかしいな
軽度知的は結構見過ごされる。
IQ48では軽度ですらないよ。
年齢にもよるけど、少しゆっくりさん?で通せる軽度知的障害なんて、 せいぜいIQ60代までだよ。 それも単発の知的障害でコミュニケーションや身辺自立には問題無く、 性格も穏やか、周りに迷惑かけてない場合に限る。 自閉があってパニックを起こすようなのは真っ先にチェック→指摘されると思うけどね。 要は親が受け入れられなかったんでしょ? 被害にあったのが家族だけだったのは不幸中の幸いだったよ…
子どもの主治医から「IQ85以上ないと(支援なしで)
同学年と同様のカリキュラムを同じ速度で理解するのは難しい」と
聞いたことがあります。
>>525 IQの数値から推測される現実は、あなたの想像以上に過酷なんですよ。
だから、ここのスレ住人は先手を打とうとしているんですよ。
今、一時保育を利用していて、4月からその園に入園予定なんですが、保育園は発達障害の指摘はあるんでしょうか?なければ安心しとけばいいのかな?
IQ40代ってせいぜい精神年齢6歳ってとこだよ。 学校や家庭で気付かずって無理があり過ぎ。 この手の弁護人って、障害を刑を軽くする為の材料としか考えてないから本当に腹が立つ。 アスペや広汎性が少年事件絡みで取り上げられるようになって久しいけど、 おかげで世の中には、発達障害=危険って図式がすっかり出来上がっちゃってる。 そうじゃない子、ちゃんとやってる親の方が圧倒的に多いのに、 一部の馬鹿親、馬鹿弁護士のせいで本当に迷惑。
70未満ははじいてくれる 70〜85未満は境界知能で小学校途中からつまづきやすい 小学校の先生の実力による差が一番でるのが境界知能 85以上あればとりあえず知能には問題ない しかし発達やらで社会性の問題やら環境、教育による差、なんらかのトラブル等色々あるが
6歳って、パソコンも操作出来てネットで通販も出来るもんなのかね。 カードがあれば買い物できること、オクのやりとりもしっかり理解してるよね。 弁護側ってIQと精神年齢低く見積もってない? そもそも親も障害者になんでクレカを持たせてんだ。 クレカ管理させてるって言う割に障害者だから許してあげてって…なんじゃそら。 びっくりしてパニックになったからって人殺すわけないだろ。 そいつが相手を殺したいと思ったから殺した、ただそれだけだろ。自閉も障害も関係ない。 自閉症児がパニック起こす=人殺すって認識されちゃたまんないよ。
うちの子が5才で、モデム差し込んでPC立ち上げて、自分のブックマークから Amazonで欲しいオモチャを見ていたぞ。 ローマ字入力が出来ないから検索は出来ないんだけど、前回履歴やこれを買った人は〜 から、次々欲しい物をチェックしていた。 住所がわからないから、買い物までは無理。
>>532 IQ48とやらは検査結果の数値が根拠だと思うけれども、
知能検査の数値は本人の体調・心境次第で10前後は変動する代物なので、
弁護側にとって都合が良い一種のミスリードにされているかも。
どのような心理状態で検査を行われたのかは未公表だろうけれども、
たとえ全力で検査を受けたとしても、発達遅滞であることには変わりないかと。
言いたくは無いけれども、医師から正式に判定されない限り、
どの子も、どの人も、障害は無いというのが建前なんですよ。
けれどもこの事件は、何をすれば成人後の子どものためになるのか?
という疑問を、投げかけられているかのように思えてしまいます。
>>510 でも20秒から1分しか座っていられないなら普通級は無理じゃないかな
息子も他動で落ちつきないので座ってられるか心配したけどそれでも状況を判断出来ず一時間に一度か二度立ち歩いてものを取りに行ってしまわないかくらいの心配だった
多分他動を心配しているお母さんでもそのくらいだと普通級にはいれないような気がする
罪を免れるためにワザと低くなるように受けたんじゃないかと疑ってる
真剣に受けようとしない それだけでも数値は低く出るしね。
チラ裏ごめんなさい 様子見+持病有りの1歳8ヶ月、来年度から保育園入れたくて通える範囲の園全部行ってきた 主に持病がネックになってだけど、大半の園からは入園無理って言われてしまった けっこうキツいこと言ってくる園もあって心折れそうになった 大丈夫って言ってくれた園も障害ある子には辛そうなかんじ 近所にある障害の子もを多く受け入れてて評判のいい保育園に入れたいけど 待機児童も出る地域だしそこだけ希望して落選したらどこにも行けなくなるし・・・ とか悩んでたらもう願書締め切り間近だよおお・・・ 「障害とかについては専門外ですから・・・」って言う園がいくつかあってビックリした 保育士って障害者福祉とかも勉強してるしもうちょっと理解あるものかと思ってたよ どの園も「障害児受け入れます」ってなってるのになあ・・・
>>538 保育園や保育士に期待し過ぎ。
理解のある園に願書入れて、だめだったらまた来年って訳にはいかないのかな?
年少になれば待機も減るし
「障害児を多く受け入れてくれる幼稚園」の選択肢も出てくる。
うちは受け入れてくれるけど頼りない園wに通わせてるけど
親が先に勉強して、先生達に要望していかないといけなくて
受身でお任せって訳にはいかないから結構大変。
ただ、知識はなくても扱いが上手な先生
親身になってくれる先生っていうのは必ずいるので
そういう人を早く見つけて味方にしていくしかないかな。
理解のある園に比べて親の負担半端ないので、お勧めはしませんが。
障害児や病児は手がかかるし、配慮も必要なんだから、 簡単に受け入れてくれないのは当たり前。 面と向かって言われるのは辛いけど、無理なものは無理と最初から断ってくれる園の方が良心的だよ。 力量無いのにとりあえず受け入れて放置なんて所も多いんだから。 年少の年になれば障害児枠が出来たり補助金が出たりするから選択肢が増えると思うけど、 それまで待てない事情があるのかな。 障害児施設や病児施設は使えない? 役所に相談してみるといいよ。
541 :
538 :2011/12/10(土) 17:44:52.78 ID:0gITQtkZ
こういう理由でうちでは無理ですってちゃんと断ってくれる園はどこもいい園でした 断られるのは覚悟の上だったので別にへこむこともなかったし 電話で見学・相談をお願いした時、たぶん保留にし忘れたんだろうけど 「なんかめんどくさいのがきたんだけど…」とか職員同士で話してる声が聞こえたり 見学時に「なんで預けるの?健常の子と一緒にいたら成長すると思った?」とか言われるのが辛かった 恥ずかしい話ですが私も働かないと生活が苦しいため、保育園入園を望んでいます 今回入園できないと以前の職場に復帰出来なくなるかもしれなくて 来年以降は求職中(就労証明なし)で申し込みしなければならずますます入園が困難に… 主人は障害者支援の仕事をしているので付近の障害児施設などは大体知っているのですが 母子分離の障害児施設は今入園を希望している保育園が同じ敷地で運営している施設しかなく そこもいっぱいなので保育園の方が入れる可能性が高い 自治体の療育も空き皆無で発達相談も数ヵ月待ち、どこも飽和状態です 幼稚園は金銭的に無理と思って全く考えていませんでしたが、一回ちゃんと調べてみます 長々と愚痴ってすいません、お金がないとか受け入れ先がないとかばっか言い訳して 子供にとって辛いところに預けたりはしたくないので色々がんばります とりあえず今年は第一希望の保育園にだけ申し込んで、落ちたらまたその時考えますw
モンペ
我が家の様子見2歳児は色々事情があり、中途入園させてもらいました。入園後に様子見の診断を受けた為かそんなに厳しい事を言われませんが、下配は必要ないとの判断でつけて頂けませんでした。 某地方政令都市です。待機児童も極端に小さい保育園でない限りいないようです。心配かもしれませんが無認可保育園も所得に応じて補助金が出るので相談されてみたらいかがでしょうか。 長文失礼しました。
544 :
名無しの心子知らず :2011/12/10(土) 19:47:23.24 ID:goStiPoN
大リーガーの1割はADHD持ち。
イチローやタイガーウッズとかは自閉症だ! 講演会で豪語してた人がいたな
月3回療育に通い始めた3歳娘の特徴 知能は今のとこ月齢相応(ビネー式?) 積極奇異(半年前までは逆タイプ) 嫌な思い出をいつまでもひきずる 苦手意識が強いこと(数や色)の話題は露骨に避けたがる 注意力がなく、ちょっと目を離すと、こぼす、転ぶ、ぶつかる 積極奇異となると、アスペなんでしょうか。 それとも、アスペ+○○みたいな複合型っていうのもあるのでしょうか。
アスペルガーにADHDがかぶったり、ADHDにLDがかぶったりする事はよくあるよ。 自閉症や広汎性発達障害に知的障害がかぶったりかぶらなかったりするのと一緒。
そうなんですね。ありがとうございます。 療育では診断のようなことはしない、と前に聞いたので。 病院はまだ行ってませんが(療育先でまだ行く必要ないと言われた)、 医師の診察を受けたらその辺がはっきりするのかな? まだ勉強不足なので、色々調べたいのですが、発達障害といっても 色々なので、もう少し我が子の特徴などを絞れたらなと思ってはいるのですが。
>>548 546で箇条書きされてるのがまさにお子さんの特徴
身近に療育があって小まめに通われてるんだから
分からない事はその度療育で聞いたらいいんじゃないかな?
そこの療育が勧めてる書籍なんかもあると思うよ
二歳半娘、三ヶ月前に心理士に見てもらって 傾向はあるけど個性の範疇と言われました。 確かに今保育園で集団行動できてるし、生活上もそれほど困ってません。 でも傾向はあるし、将来が不安です… 私はどんなスタンスでいればいいんだろう。
>>550 集団行動が出来て、生活上も困ることがないなら
本当に性格や個性の範囲な気がしますよ。
子供に限らず大人でも、なんの傾向もなく「真っ白」って人は少ないのでは?
もうすぐ2歳の娘がひらがなを読み出した。 気になるところもたくさんあって(独り言、言葉が遅い、遊び方が幼い、つま先歩きや回るのを時々。)、やっぱり自閉症なんだろうなと凹む。
それだけで自閉症? 言葉や幼さはこれから伸びてくる可能性もあるし、 つま先歩きや回るのは健常だってする子はする。
早速のレスありがとうございます。 娘はごっこ遊びややり取り遊びが出来ません。見立て遊びは何とかやってます。 yes noの答えもはっきりしません。 2歳の急成長で解消される例もあるんだろうか…。
うちの2歳なりたて娘。 表情豊か、アイコンタクト、母子愛着はばっちり。 言葉は遅いけどジェスチャーや指差し等で 社会性はそれなりにあると思う。 だけど本当に言葉が遅い…。数単語のみ。女児なのにorz。 そして未だに人見知りがある。 老人は大嫌いらしく、声かけられるとギャン泣き。 外出して嬉しいときなどは犬みたいなはしゃぎ方。 ↑これが一番気になる。 普通はもっと他の人の目を気にするのでは…?と思う。
>>552 うちの子健常児だけれど1歳10か月くらいでひらがな(全部じゃないけど)
数字を読み出したよ
3歳3か月の子が傾向はあるが、診断されるとしたら就学後になるか、または個性の範囲の可能性が高いと言われています。 私自身は多分個性の範囲に収まるのではないかと思っています。 育てにくいというほどではないと思いますが、手がかからないよい子でもありません。 ちょっと気難しいというか、パニックと言うほどじゃないですが、大暴れすることが時々あります。 どうでもいいこと、例えばですが、父親が靴を履かせたら「ママがやってもらいたい」といい、私にやりなおしさせるのです。 パパが履かせた靴をわざわざ脱いで、私に履かせろというのです。 私にはそんなばかばかしくて時間がないときは(あってもですが)やってられません。 それでやらないと、しばらく暴れています(泣きながら「やってー」とずっと言っている) そんなつまらないことにいちいち従ったほうがいいんでしょうか? もちろん、従ったほうが平和なのですが、いちいち従うことで「こだわり」を助長しないか心配です。 といってもこれは「こだわり」なんでしょうか? いつもそうだったらこだわりなんでしょうが、時々そういうことがあるというくらいなので本当に「こだわり」かどうかも私には不明です。 その時の気分、みたいなのがよくある子です。 どうでもいいことでパニック(というほどでもないですが)になった場合、それにいちいち従うのがいい対応なのですか。 それとも従わないほうがいいのですか?
たびたびすみません。 ↑ですが、暴れているときはなだめても抱き上げてもダメです。 しばらく暴れさせた後抱きしめたら落ち着きます。 でも普段は時間がなく、なかなかできません。 どう対応したらいいかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。
>557 本で読んだり経験からだけど。 パニックになった後に言うとおりにはしない→自分の思い通りでイイと学習してしまう。 次の機会に選ばせてあげるからね、と譲歩も約束する。 時間がないときはお母さんが決めるよ、と決定権が親にあることを宣言、 の3本立てがイイみたいよ。
559さん。 ありがとうございます。 パニック後の対応、参考にして実践してみたいと思います。 またすみませんが、パニック前はどういう対応がいいのでしょうか。 つまり、ここで子に従わないとパニックが目に見えている、という場合です。 パニック前ならいちいちこだわりに従ったほうがいいんでしょうか。 といっても時間がなくできない場面が多いのですが・・・
555≫うちの娘がそんな感じでした。 現在場面緘黙と診断がおりています@15才受験生orz
>>557 ものすごくうちの娘に似てる。
同じ3歳3ヶ月。
特に育てにくさは感じてないけど、療育センターに様子見されています。
うちの場合、常に言葉で先に伝えるようにしています。
今回の例では、靴。
「今日はパパと靴はく?」
→「うん」ここで納得してるから暴れない。
→「いや」「じゃあ自分でやってみる?みといてあげるよ」
どうしてもと言うときは従いますが、癇癪を起こした後は従いません。
本人は「今日は○○してほしい」
でも実際はちがった→パニック、だと思うので、
事前に言葉で伝えてあげると、予測し、少しは落ち着くように思います。
また、家の中限定ですが、癇癪中は、なだめない。
わざと声のトーン&ボリュームを落として話しかける。
暴れた後は同じ目線で両腕を持って、ゆっくりと話しかけしています。
「どうしたかったの?」等、暴れても解決しないことを繰り返し教え
納得してから抱きしめています。
暴れてる最中にハンカチを渡したり、なだめずに黙って涙を拭いてやるのも
効果ありました。
兄の子2歳7ヶ月の男の子です。 最近やっと言葉が出だしたらしいけど日常使う言葉ではなく電車の名前ばかり(新幹線、貨物列車、快速電車等) で2語文はほとんどなし。 パン、ご飯は理解しているから「バンご飯どっちにする?」と聞いても「どっち?」と返答 「どこ行く?」と聞いても「どこ?」「行く」とオウム返し。 目の前におもちゃ等を置いてこれは?と聞くと答えるようです。 気になるところ 順番を守れなくお友達を押し倒す。 他人に話掛けられてもポーカーフェイスで無視 電車を整列して眺める 裸足になるとバレリーナの様につま先歩き 電車を顔スレスレまで近づけて動かしながら電車と一緒に自分も部屋中うごく (体はうつ伏せして顔を傾けながら) 掃除機をかけているときも上記の事をします 注意すると癇癪を起こし切り替え出来ない どーぞ ありがとうを必至で教えたので出来るようになりつつあるが動作の前にどーぞありがとうと出てしまい うまくつかえず 単語が語尾・言葉の一部・言葉を重ねる事が多い (みかん→かん 下りる→おりおりおりおり ) ママ・パパを言わない 「うん」「はーい」がわからない 電車だけはDVDの影響か詳しい 兄は気になると悩んでるようで相談をうけましたが義理姉は男の子だしこんな感じでしよ。 と気にしていない様子。 うちは女の子しか育てた事ないので男の子だからが良く分かりません。 上記のような行動はしませんでした。 様子見で大丈夫な行動ですか? あやしければ兄が自ら支援センター等に相談しに行くと言ってます 「
563です。 親子以外の書き込み×だったんですね。 失礼しました。 兄から書き込みしてもらいます。
もうすぐ2歳。言わなくなる単語があったり、代わりに新しい単語が出たりしてなかなか進化しない。ママって使うときはパパにもママ。パパって使うときはママにもパパ。最近パパを言わない。 動物は鳴き声で呼ぶ、アンパンマンのキャラはほぼアンパンマンで統一。好きな物は正しく呼べる子が 多いみたいなので心配。ばいきんまんは?って聞くとばいきんまん差しながらアンパンマンと答える。 他にも外で寝転がる、ジャンプ出来ない、カートや歯磨きのいやがり方が異常等。これは普通なのかな?
>>563 言葉がかなり遅い。パパママを言わないのが心配
どこかに相談したほうがいい。
電車遊びができるなら、少なくとも重度ではないでしょう
>>565 2歳未満、バイキンマンの問いかけに指を指して反応してるところは楽観材料
自閉の子は指差しが苦手
2歳前から母子愛着がしっかりできてて、人見知りもある こんな状態だったのに育ってみたら自閉でした、ってケースはよくありますか?
>>563 は相談したら療育勧められるレベルだと思う。
でも、兄が支援センターに相談しに行って療育勧められたところで 義理姉さんが受け入れなければどうにもならないよね。 療育通いもお兄さんが仕事休んで連れていく覚悟でなければ。 今その状況というのは、同年代の他の子を見る機会が皆無とかでない限り 「男の子だしこんな感じでしょ」という感想はかなり無理がある。 本当に何も疑問や不安を感じていないわけじゃないでしょう。 義理姉さん、今の次点ではまだ現実と向き合う気は無いのでは。
>>565 うちの1歳10カ月男児もそんな感じ。>言葉
声はよく出るけど、なかなか単語にならない。指さしはするけど。
最近ちょっと手をつないで歩いてくれるようになったかな。ちょっと前までは勝手にどっか行っちゃうし
暴れるし寝転がるし公園以外の外出は大変だった。
上の子が様子見で、見比べると下のが心が安定しているし、断然育てやすいから何かあるとしても
程度は軽いかなと思う。何もないのが一番だけども…
上の子は1歳半には果物の名前とか言えてて喋るのは早かった。ひらがなも3歳頃にはすらすら読めてた。
指さしもしてて、「りんご」「車」とか答えると喜んでた。
上はかなり神経質で泣き虫ですぐ不安定になるし、癇癪起こすと1時間でも泣いてる。
歯磨きとドライヤー・掃除機はめちゃくちゃ嫌がるよ。
妹に相談する時点でダメでしょ。 もっと夫婦でしっかり話し合わないと。 外部を入れるのはそれから。
そうだね。 奥さんそれ知ったらショック受けるかもなぁ。 相談機関の紹介程度で、563に言ったことは絶対伏せるように釘を刺しておいたほうがいいね。
573 :
559 :2011/12/12(月) 13:57:14.94 ID:CCuow987
>560 >562さんが丁寧に書いてくれてますが、一度起きたことで次も予想されるなら、 今日はどうしたいのか聞き、余裕が無いときは今日はこういう理由でお母さんが やるからね、先に「ダメ」という事を知らせておいた方が良いです。 (その上で次の約束をするとか、さっき我慢してくれたからこれをするね、と お子さんの喜ぶことをするとか) またこれから初めての出来事も出てくると思うのですが、そこでパニックになって しまったときは、落ち着くまで待って、落ち着いた頃に「こうしたかったのに 出来なかったんだね」とお子さんの気持ちを代弁してあげるといいです。 3才だとまだ、気持ちを上手く言葉に出来無いことも癇癪の原因になるので、 それを言葉にしてあげると、落ち着くと思います。 >562さんも書かれている様に癇癪中はあまり触らない方が吉です。
>>563 「うん」「はーい」がわからない
ママ・パパを言わない
このあたりは特に厳しいかも…
早く相談に行くべき。
563です。
ありがとうございます。やはり自閉症の可能性も頭に入れて相談に行ったほうが良さそうですね。
兄も何度か義理姉に一緒に相談行こうと言った様ですが、義理姉は「自分の子を病気扱いして!!」
と言うばかりでどうしようもなく私と母に相談してきたようです。
義理姉も何となく気が付いているけど相談に行くが怖いのでは?と兄が言ってます。
兄が一番気になってるのが
車や電車を顔スレスレまで近づけて動かしながら電車と一緒に自分も部屋中うごく
(体はうつ伏せして顔を傾けながら)
でもしかしたら目や耳が悪いのかも。
男の子はそのような行動しますか??
>>568 相談したら療育勧められるレベルとはやはり気になる行動ありですよね?
>>574 この場合は、仮にそうでも
絶対急かしちゃだめ。
母親の気持ちがついてない時に急かすと
一生こじれる。
>>575 それは健常の子にも無いとは言えないけど、
他面とのコンボで、程度はともかく自閉系はガチっぽい印象。
特に
>>574 に上げたあたりはちょっと深刻かも。
出来るだけ早く相談した方がいいとは思うけど、
>>576 さんの言う事ももっともなので、うまくやってね。
563です。 皆様ありがとうございます。 本当は市の検診が早くあれば何なりとアドバイスしてもらえるんでしょうが3歳半検診まであと 一年。 兄は早く療育などで甥にあった指導を望んでるんですがこればかりは夫婦で話し合うしかありませんね。 一歳半検診ではギャン泣で検診にならず普段は出来ますと姉が言ってすり抜けた様です。 市によっては甘いですねーー。
ううん、はいがない子は要注意だよね。 おやつ食べる?に「おやつ食べる」と答え公園へ行く?に「公園に行く」 息子もこんな感じだった。後はなんで?どこ?誰?などを言わない。 うん、いいえやだれどうしてなども教えてあげて言葉の範囲を広くしてあげれたら息子さんも生活しやすいと思う。 療育早く出来ればいいね。 だけど他の人も言うように病院に行って見たら?は絶対に言ってはいけない。 お兄さんに上手に説得して貰うのが一番だよ。
2歳1ヶ月の息子 〇〇〇持ってきて等名詞はさっぱり分かってない様子 風呂入ってる時に洗面器とって〜って言うと洗面器にお湯入れてくれたり外では手をつないで歩いてくれたりする。 ちょうだい、ダメは理解してる、私から離れて遠くに行ったりすることはないけど上記みたいな言葉が分かってなかったり共同注視できなかったら黒の可能性が高いよね 癇癪もこだわりもあまり無いから児童精神科の先生も変わった子だなぁと。 知的に重いと2歳くらいだと癇癪こだわり少ないっていうから辛い…
563です。 579さんありがとうございます。 甥っ子のオーム返しらしきものですが 「公園行こうか?」に「公園」とか「行こうか?」 「ベビーカー乗って帰ろうか?」に「ベビーカー」「帰ろうか?」 など全部そのまま返すオーム返しでは無いそうですがまだ言葉が発達してないから 全文のオーム返しでは無いのでしょうか? 私がこの前甥っ子にあった時はそんな感じのオーム返しでした。 こちらから問いかけても全て聞こえてないように反応無しでした。 小さいときからある意味クールな子で1人で集中して遊ぶ子と印象があったので反応無いわと思ってたんですが。 うちの娘達はこの頃1日に100回位「ままーー」だったので。 私の母がとっても心配してて・・・・・ 兄も姉には何度か気になる事を言ったようですが「相談行って何にも無かったらパパ(兄)がこの子を病気扱いしたと両親に報告するし一緒には居られないかも」と 言われて兄は頭を抱えてます。 夫婦間で良い方向に行ってくれたらと願ってます。
人に対して呼びかけないのと、頷くしぐさがないのは、やはりマズイのか。 うちの1歳11ヶ月娘もそうだ。 人の区別はついているみたいだし、ママやパパが誰のことを示してるかわかっている風なのに、呼びかけが全然ない。 問いかけに「うん」と答えない。 これ何? とか何色?とか名前は? にはそれなりに答えるようになったんだけど、上記の事が出来なければレッドゾーンですよね。
連投すみません。
>>580 知的に低いとこだわりや癇癪が少ないんですね。
うちの娘も乳児期から比較的育てやすい子でした。睡眠障害も今まではありません。
親としては今は楽だけど、知的に問題あるとすれば今後の躾や身辺自立等で苦労する事になりそう。
何だか絶望的になりそうです…
家は小さい頃手が掛からなくて、よく寝たし、拘りはそれほどでもないし 癇癪は全くといっていいほどない。 でも、知的には問題ないよ。@中一 コミュ能力は低いけど…orz
>>581 > 「相談行って何にも無かったらパパ(兄)がこの子を病気扱いしたと両親に報告するし一緒には居られないかも」
「専門家に診てもらって、何もなかったらそれでいいじゃないか。俺が安心するために行かせてくれ」
って言うのが一番説得しやすいかなと思ったけど、ん〜〜〜既にかなりこじれてますね。
ただ、専門機関は理解に乏しい身内のケースを沢山知っているので、とりあえずお父さんが電話で
問い合わせをしてみたらどうだろう。
先に書いたようなお子さんのあやしいと見られる行動だけでなく、お母さんの反応も含めて。
581とおばあちゃんの反応は絶対知られないように。
夫一族揃って息子を病人(病気じゃないけど)扱いする!って実家に帰っちゃうよ。
そうなると健常だったとしてもマジでヤバイ
>>551 レスありがとうございます。
保育園ではまだ小さいから色々見逃してもらってるのかな…
と思ったり。
うちの子も遊んでる時の集中が半端なく、呼びかけを無視することも多いです。
二才前から「はーい」のお返事はできるし、会話もわりと出来るようになったのに
返事、相槌としての「うん」は全然できません。
「ほんとだねー」「そうだねー」はいえるのに。。
我が子ながらよくわからず。これが自閉圏にいることなのかもしれませんね。
ほんとに個性の範疇だといいんですが…
>>581 これ以上相談するなら、お兄さん本人が書き込んで。
あなたが続けるならスレ違いだし
これ、間違って書き込んでるの義姉さんにバレたら
離婚の危機、子供が療育の機会を失う危機がくるよ。
軽々しく他人が書き込んじゃだめだって事
自分の子じゃないのにおせっかいしたらだめな事
早く気が付いて。
一歳九カ月。二語文ガンガン話します。 が指示にあまり従えない・・ 〜もってきてくらいならできるけど これとこれどっちがいい?という選択等全滅。 簡単なことなら分かるけど・・二歳前ってもっと理解があるみたいで。 おかあさん好き?と聞いても おかあさん好き?と言うし、 いってらっしゃいおかえりなさいどうぞありがとうがしょっちゅう逆。 重度とは思わないけど軽度の可能性が否めなくて毎日ガクブルしてる
589 :
588 :2011/12/12(月) 21:30:41.09 ID:cMsKPXdX
指さしは一歳二カ月からでしたが応答の指さしができるようになったのはつい最近。 そのまえに「これはなに?」の質問に「りんご!救急車!赤!青い傘!」等答えれるようになったのが 一歳五カ月。指さしより言葉のが早い方が要注意と聞いて倒れそう
ありがとうございました。 さっき兄にここを見るように伝えました。 何かあれば兄が書き込むと思います。 スレ違にも関わらずありがとうございました。
>>567 「よくある」かどうかはわからないけれど、うちがほぼそんな感じでした。
言葉の遅れもなかったし、身体機能の発達もごく普通の成長を辿った赤子でした。
ただ、思い返してみると人見知りがものすごく強い子だったよ。
ずーっと「様子見て」「集団に入れると変わるから」「気にしすぎ」とか言われてたなぁ・・・。
頷くってそんなに重要なのか。 うちのできないわ… そういえば、この前赤ちゃん記念日に出てた1歳半の女の子は すでに頷いてたな。
連投すみません
>>591 さん
横ですが
結局お子さんは自閉圏だったのですか?
うちのは人見知りしすぎです
>>580 です
>>582 不安で悩んでる途中に拍車かけちゃったかな?だとしたら同じ悩みを持つ親だから凄い気持ち分かる。
猛烈に申し訳ない気分だ
みんな一年後には笑えているといいのになぁ
595 :
588 :2011/12/12(月) 22:31:25.63 ID:cMsKPXdX
一年後 笑えてたらいいですね。本当に。うちも頷かないですわ・・首は振るけど頷かない
>>593 医師からはPDD
心理士からはグレー
と言われています。
問題行動はないけど、集団では浮いています。
>>596 ありがとうございます。
うちのも単体でいるとそんなに変わってるとも思えないんですが
集団だと「う〜ん・・・?やっぱり違うな・・・」と思ってしまいます。
うちの子は1歳後半で「うん」はできるようになったけど「ううん」ができないままだった。 2歳の今では「いらない」「まだ食べる」など言葉で返事するようになった。 「ううん」のハードルがこんなに高いとは。 「ううん」ができる子は、どうやって習得するんだろう。
599 :
598 :2011/12/12(月) 23:16:50.41 ID:oqj+GAs2
連投すみません。 「うん」しかできないときは、 ほんとは「ううん」と答えるべきところでも「うん」と答えてしまい、 その通りにすると「ちがーう」と暴れてました。
560ですが
>>562 さん
すごい勉強になります。
参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
癇癪中はやっぱりなだめないのですね。
私なんかもう癇癪に対して冷静になれなくて
こっちもキーっとなっています。
562さんのように冷静な対応をなんとかマスターしたいです。
>>573 さんもありがとうございます。
あと、新しいこと、いつもと違うことでパニックというのはないですが
本当に自分の気分でころころと主張が変わるので困ります。
よく前もって予告するのがいいと言われますが
うちの子予告してる時点ですでに「嫌ー」と暴れています。
こっちのやることなすこと「嫌」みたいなときもあります。
予告の時点で納得してくれたらそもそも苦労しないんですけど
私の予告の仕方が悪いんでしょうか。
↑「あと」は余計でした。すみません。
なんどもすみません。 562さん、もしよかったらですが 娘さんはどんなところが様子見なのか教えていたたけませんか、 うちの子と似てるとあったので気になって・・・ よければでいいです。 うちの子はそもそも言葉が遅く、社会性が遅いと言われて様子見でした。
>>591 人見知りしてれば自閉はないと思ってました…
お子さん、どの程度の人見知りがあったんですか?
人見知りの他に何か気になる点はありましたか?
>>598 うちは逆だったな。
ううん の首振りは出てたけど、うん の頷きがなかなか出なくて。
肯定の時は「はい!」って言ってた。
うん は、私が日々やる様にしたらいつの間にかやる様になってた。
確か、1歳10ヶ月の時に相談に言って、2歳過ぎまで様子を見ましょう、となって、
2歳の時にもう来なくていいと言われた。
今一年生だけど、忘れ物と整理整頓と、超苦手なのと、
たまに話聞いて無い以外はどこから見ても普通の小学生よ。
上記からADDの気はありそうだと思ってるけど、
私の同時期よりはマシかも?そうだといいなと思って過ごしてる。
>>603 一歳ごろから家族以外ダメ。毎日会っている園バス停のママたちとも打ち解けない。
同じ年頃の子もダメ。ひどい時期は人とすれ違っただけでもダメだった。
とにかく家族以外の人と一切しゃべらない。いわゆる緘黙症状を併せ持つ子。
他に気になる点は、感覚過敏、独特な認知。
未知の世界が苦手で一つのことに行き詰まると、しくしく泣く静かなパニックがある。
事前によく説明しておいたことは大抵うまくいくけれど、
たいして重要でもない予定変更であっても心の整理がつきにくい。
そのことに対して文句は言うけど暴れない。
あとはやたら並べたり集めたり覚えたりして遊ぶのが好き。
事実だけが羅列されている文章を一生懸命書く。
つま先歩き、跳ねる、横目で見る。テレビに近づきすぎる・・・やります。
ざっとこんな感じです。
>>605 詳しくありがとうございます
うちの1歳11ヶ月児と似てます…
家族は大好きなんだけど、家族以外には人見知りしまくりです
>>598 うちはうんも、ううんもまったくやらなかったけど、同年代の子供たちがしているのを見て学習したらしく、
ある日突然、うん、ううん両方やりだした、多分、3才近くなってからだと思う。
まったくできなくて、ってことが多いんだけど、ある日突然、今までやっていたがごとくすんなりとやりだすので、
びっくりすることがある。
608 :
562 :2011/12/13(火) 14:44:22.36 ID:k3inf2vF
>>600 キーとなる気持ち、わかりますー!!
どうしても我慢出来ないときは、その場から離れてみてください。
他は心の中で気に入ったフレーズとか早口言葉を繰り返したりして
癇癪の声をシャットアウトしたり・・・。
お話はお互いが落ち着いてから。
うちの場合、言葉は出てるけど理解が弱い。
こだわりというか思い込みが強い。
例えば箱を見せたら
『箱=入れ物』と認識してしまい
箱の上に物を乗せるだけで、ちがうーっと暴れたり
奇声をあげる。
赤い靴下を出したら、これじゃないーっと暴れ、
黄色ーと騒いだこともあり、あとで考えたら
以前、グレーのスカートに黄色の靴下はかせていたこと思い出したり。
この時は、何色であろうと最終的に靴下をはくこと自体を拒否された。
一度マイルールにはまってしまうと、ちょっと違っただけで
パニックになる。
図鑑を指さして、「これは何?」「これは何色?」
には答えられるけど、「好きな動物は?」「好きな色は?」
は、何度教えても理解出来ない。
ながすぎ、怒られたので切ります。
609 :
562 :2011/12/13(火) 14:46:10.35 ID:k3inf2vF
(続き) 視覚優位の傾向、と診断されている。 大きなくくりでいうと『広汎性発達障害』と言えるけど 今はまだ、具体的な病名は必要ないでしょうと言われた。 ちょっと大変だけど言葉がけのおかげで治まりつつあるのと、 幼稚園(プレ)では幸いなことに娘のような子に慣れてる園の おかげでトラブルもないので、特に療育などは必要ないとのこと。 定期的に心理士さんとの面談や検査だけ受けてる感じ。 予告は、毎朝起きたとき、ベッドの中でその日の予定を教えています。 「今日は幼稚園だから、お顔あらってお着替えしてパン食べようか。 今日のパンはお芋のパンだよ〜。牛乳いれて・・・」 ↑ こんな感じで話しています。 お互いがんばりましょう。
>>607 頷かないこと以外に気になることはありましたか?
今もお子さんは様子見なんでしょうか。
>>557 うちも様子見中の3歳2カ月女児。
毎日似たようなもんだけど、うちは時間が許す限りわがままにはつきあってるほうかな。
あぶないこととか、食事前におやつ食べたい、とかは断るけど、
しょーもないこだわり?は本人の気のすむようにしてる。
こだわりっていうよりは、3歳反抗期のダダコネと捉えてたけど・・・
言葉で説明すれば理解はしてくれる。素直に行動に移してくれるかはまた別問題だけどw
>>603 人見知り無いと自閉症ってわけじゃないと思うよ
無い子も沢山居るから
>557さん>611さん うちのこ3歳8カ月女児も、 こだわりがとてもよく似ています。 そのほかのどんな面があって様子見をなっているのでしょうか? いつの時点で様子見の診断がついたのですか? うちの子は多少の育てにくさは感じてはいましたが、 診断受ける必要を、今までは考えていませんでした。 しかし、最近チックが出始めたように思い、このスレを読んで なにか引っかかるものを感じています。。。。
最近、叩いてしまうようになった
大丈夫?お子さんもあなたも。
>>615 さん私宛かな?
ありがとうございます。寝る前にすごく優しいレスが見れて本当に良かった。明日からまた子供に優しくできそう。頑張れそう。本当にありがとう。
617 :
607 :2011/12/14(水) 07:29:35.71 ID:lluxx5jh
>>610 頷かないこと以外にも、言葉が遅い、でも理解している。
後追いをしない、母親父親がいなくても平気、でも、いたらいたでうれしい様子。
一人遊びが好きで、ちょっとでも手を出されるのが嫌。
特定の苦手な音があり、過剰に反応する。
知らない場所に行くと固まって動かない、知らない人に話しかけられるとそこにその人が存在しない、
話していないように完璧に無視するなどです。
>>613 このスレで使う様子見がすべて専門家の診断の末のものとは
限らない。
様子見って、専門家の診断を受けた上で今のところ
やれることがない『様子見』と、なんか変だなー?
でも一時的?個性?専門家に行くべき?と考えながらも
親自身がやる『様子見』があると思うんだけど。
専門家による臨床中である場合も 診断待ち=様子見 ってのもあるかも。
>>613 611です。うちは1歳半健診で、理解の遅さや、他人とのコミュニケーションの取り方でひっかかって、
(理由は言われなかったので、多分だけど。)
療育勧められたけど、その時間に行けないので2歳まで様子見。
2歳時に再健診で、コミュニケーションについては問題なさそう、言葉は遅めだけど、
多分出てくるでしょう、ということで療育は必要なしの診断。
3歳時の健診では発達検査してほぼ年齢相応、言葉でのやりとりも出来てたけど、
来年の幼稚園入園でどう変わるか見たいのでまた健診に来てくださいということになってる。
今は毎日プレ行ってて、なんとかついていって楽しくやってて、
重度の自閉や知的の可能性は薄そうな感じになってきたけど、
アスぺの可能性がまだ気になってる。
2歳ちょうど男児、発達障害様子見 この秋から保育園に事情を話して週1〜2回通わせ始めたら一気に成長したよ 園の先生達も驚くぐらい成長して、 今はほかの子と何変わりなく過ごせているらしい でも、やっぱり言葉は遅いし不器用… なんかもう悩みすぎて頭がおかしくなってきた気がする
>>621 保育園行く前の様子とどんなところが成長したのかを聞きたい
先週発達支援センターで様子見で2ヶ月に1度様子を見せに来てと言われた2歳半の 息子ですがこの場合どう言う意味なんでしょうか? 言葉が遅い・理解能力に欠けている・コミュニケーション無しと指摘されました。 特に療育も進められなかったのですがグレーゾーンってことでしょうか? 1週間モヤモヤしています。
明日にでもセンターに聞いてみたらよいのでは?
発達支援センターで相談した日に聞いたんですが様子見でと言われそれ以上 何にもなく次が控えていた為早々帰らされたという感じです。 ハッキリしたいならDR.をお勧めしますとだけ言われました。
文字通り様子見なんだと思うよ。 月齢が進んだり、幼稚園に入ったりしてがらりと変わる子もいるから。 早急にはっきりさせる必要はないということなんだから 様子見ついでにそういうタイプの子育てのコツとかも聞いてみるといいよ。
>>625 その支援センターは、即療育が必要だと思われる子以外は
対象外かもしれないね。
どこの療育でも必ず人数の枠があるし、より重い子は
優先順位が高いと見倣されがちなのは仕方がないから。
625さんの最後の一行が支援センターからのアドバイスで、
あとは625さん次第のような。
そうなんですね。確かに色々遅いとかコミュニケーションが無いと言われたけど 年齢が年齢なだけに判断ができにくい点もあるとは言われました。 支援センターでは医者ではないのではっきり診断が出来ませんとも言われました。 ただこのまま来なくて大丈夫ですとは言われなかったので(知り合いが不安で同じ支援センターに 行ったが「お母さん心配しすぎです。全く問題ないのでこのまま子育て頑張ってください。また 何かあれば連絡してくださいね。」と言われたと聞きやはり真っ白では無いと 思ってます。今日も地域の子育てセンターで遊ばせて子を見ていると他の子には興味も 持たず浮いていて涙が出てきました・・・。
支援センターはお母さんを追い詰めるためにあるのではないよ。 その逆。 育てづらいなーと困ってるお母さん(や保護者)を助けるための機関です。 他の子と比べるのではなく、あなたのお子さんと向き合ってください。 そういう考えに行き着くまではきっと時間がかかるだろうけど、 そういう不安な気持ちもひっくるめてセンターに聞いてもらうといいよ。
ごめんね。正直に言うと、あまり楽観視出来る様子見とは思わない。 言葉が遅いだけなら理解力には遅れがないはずだし、 2歳半でコミュニケーション無しというのも、 普通はそろそろ会話が成り立ち始める頃。 もちろん3歳以降、或いは就園以降に伸びて問題ない場合もあるけど、 単にそれを待つより、自分から療育を始められるように動いた方がいいと思う。 問題なければそれでいいし、あればもっと早く療育始めてれば… と思うかもしれないから。
>>623 具体的にお子さんはどんな感じですか?
「○○持ってきて」とかの指示に従えますか?
共感の指さしなどはありますか?
>>629 アドバイスありがとうございます。次回は色々聞いてもらったりどうかかわったら
良いか等相談してきます。
>>630 ですね。同年代の周りを見ていると対親・対友達とコミュニケーション取れていますし
YES・NOを言えないのもうちの子だけです。
ヤ●ハに行っても言われていることを理解できないので結局は隅で一人で遊んでる状態です。
4月から保育園に行かせようと思っていたけど息子の事を考えると今働くべきでは
ないなと思ってます。
>>631 簡単な事「くつ履いて」・・とかは出来ますがわからないとオウム返し。
最近やっと指差し出来るようになったけど車等を見れば「車」と指差し。
でもママ見て!の指差し無し。
と言うかママと呼ばれたことも無し。私がママといえばまねするけど
ママー!!と呼んだりは全く無し。
まだ2語文出ていないので単語のみ50個くらいは言えますが何故か生活に 必要な言葉以外を覚えます。 前話題になっていた物を近ずけて見る事もします。 特に車を見るときは寝そべって横目で見ます。 相談に行ったときもしていたけど何も指摘は無かったけどこれも心配です。
>>633 やはり早目に動いた方が良さそうです。
もう一度センターに連絡してなるべく早く療育に繋げて貰えるよう頼んでみては?
自治体だけでなく、民間などの情報を集めて、当たってみるのもいいよ。
連投すみません。 先日も同じクリニックで産まれてベットを共にしたグループで遊んだんですが お昼時になると「ママお腹すいた」とか「ご飯たべようよー」と周りは言うし 「何食べる?」の問いにも「ご飯!」とか「チュルチュル(うどん)」とか みんな答えてるし。 「昨日どこ行ったの?」にも「公園」とか「お買い物」とか答えてるし。 そのみんなの子が成長が早いだけなのか?? グループみんな2・3日違い生まれです。 周りと遊ぶのも考えてしまいます。
>>634 早く療育始めてれば・・と思わないように専門外来のDR.のところに
行くほうが納得できそうですね
いろんなお友達と会うと刺激になっていいんだけど、 今の状態で会い続けるとあなたが苦しむだけな気がする。 しばらくはそのグループと会うの控えてもいいと思うよ。 お子さんというより、まずはあなたが安心というか安定しないと辛いでしょ。
>>637 本当にそんな感じです。自分が壊れてしまいそうです。
やはり2歳半だとグループの子のような受け答えはだいたい出来るんでしょうか?
みんな第1子で保育園にも行ってません。
うちだけ2子(3つ上の娘がいます。)
うちは児童精神科で診察を受けての様子見だ。2歳なりたて 1回では診断下せないと言われたよ。 今のところ傾向は薄そうな感触だけど。 共同注視はあり、社会性もわりとあるけど 理解力は年齢以下で 集中してると呼び掛けの反応も薄いし気になる。 胃が痛い
うちのは言葉の理解力はあるけど、共同注視が弱いんだよな。 指差した先を見るようにはなるのも共感の指差しも遅かったしなぁ。 親の視線を対象物に向けたとき、同じものを見る なんていう芸当この先もできる気がしないわ。
そりゃ胃も痛くなるよな、我が子のことだから でも、いくら心配しようが悩もうがどうしようもない 腹くくれ
かなり切羽詰ってるようで心配。>tf1nR5s1 お子さんの状態も… 支援センターで検査や療育を受けられないようなら、 言われたように専門病院を受診して、そこから療育紹介して貰うのもありかと。 保健センターで親子教室のようなものはやってないのかな。 今は同じような状況の親子と一緒に過ごした方が、精神衛生的にも良さそうな気がするよ。 ちなみに、 >単語のみ50個 は2歳半にしては遅すぎだし、 >生活に >必要な言葉以外を覚えます は興味の対象が狭いのかなという印象。 家だけでどうにか出来るものではないから、 自分から動いた方がいいと思うよ。
うち共同注視弱いどころか全くできないし名詞の言葉の理解力ないし…真っ黒だろ(泣) こだわりとか癇癪無いしもう…Orz 無いところばっかに目が行くわ 笑顔可愛いしw母子愛着があるだけでもいいじゃないかwと考えられたらどんなに楽か。子も親もさ かむおん自我…
>>635 2歳半てそんなに明確に意志疎通できるんだ…。目の前にないものについても語れるなんて定型児のハードル高すぎる。
うちの子は半年下だけど、その頃そんなことできるとは思えない。
育児ブログとか読んでも、定型の子との違いが歴然としてて鬱になる。
言葉が早い・遅いだけの問題じゃなくてコミュニケーションの質が根本から違う感じ。
叩かれそうな表現だけど、あちらが既に「人の子」なのに対し、うちはある程度芸ができるくらいの「動物」みたいだ。
>>642 tf1nR5s1 です。ご心配かけてすみません。
近いうち専門病院にあたってみます。
誰も相談できる人がいなくて・・・切羽詰ってます。
旦那は「男の子はこんなものだ!」の一点張りで。
夫婦間の温度がありすぎです。
一度夏にいつものグループで家族ぐるみでBBQしたときに他の子と子供の様子を
彼も見たんですが「うちの子はクールだな!男らしい」とか言うし・・。
一人で黙々寝転んで顔に近ずけて車で遊んでたんですが。
>>644 1人だけ良く分かってるって言うわけじゃなくグループの子達5人共に
意思疎通ハッキリしていて多少の赤ちゃん語も交えているけど返答が出来ていたので
特別その子達が出来るわけでもなさそうな・・。他に同じくらいのお友達がいないので
分からないんですが。
年齢が大きくなるにつれて差が出てきました。
息子なんて「きいてよーー」「こたえてよーーーー」ってその子たちに言われましたから(泣)
連投すみません。 昨夜気になって上が(定型女の子)2歳半の頃のDVD見てみました。 やはり最低限の意思疎通は出来てました・・。 2歳のお誕生日の頃も●●ちゃん何歳?に2歳 お名前は?も答えてました・・。 やはり息子・・・。って感じです。 多分名前も分かってない。 いつも言われてるから単語は覚えていると思うが自分の事とか思ってないはず。
男の人は基本的に受け入れが遅いので、発達検査や受診の時はついてきて貰って 専門家から直接話して貰った方がいいです。 検査をすればDQ(IQ)が出ますので、より分かりやすいですよ。
連投すみません。あとヤ○ハに行ってるなら、旦那さんに来て貰って 皆と同じことが出来るか見てもらうのもいいかもしれません。
>>644 >あちらが既に「人の子」なのに対し、うちはある程度芸ができるくらいの「動物」みたいだ。
あぁ・・・すごくわかります。言いえて妙。
私も漠然とこんな風に思っていましたが、うまいたとえが見つかりませんでした。
うちは1歳8ヶ月ですが、やはり同じくらいの子と比べて、コミュニケーションの質が違う。
子供と2人でいる分には、違和感なんて感じないし、これが普通だと思っていましたが
健診で違いを見せつけられて驚きました・・・。
それから街でも、赤ちゃんや幼児を見つけると観察していたのですが、やっぱり質が違う。
定型の子は6ヶ月や1歳くらいでまったく話せなくても、目力というか、目線のやり方、反応は
大人とさほど変わらないんだなと思いました。
うちの子は反応に乏しい。一通り簡単な指示には従えるし、目も合うし、笑顔もあるけど
全体的にボーっとしているという感じ。
2歳くらいで専門の病院で診断してほしかったら、そろそろ予約しないとですよね。
これからどんどん差も出てきそうだし、子供がこれから困らないように親としてやらないとですね・・・。
650 :
588 :2011/12/15(木) 19:32:22.39 ID:GjVM/OlW
>>649 同じです。
話すし応答の指さしも出来るけど全体的にボーっとしてる息子1歳10カ月。
一歳過ぎるまで自分の名前すらわかってませんでした。
焦って保育園いれたら名前呼んで振り返るようになり(それまで無視)単語ガンガン指さしも出たけど
他所の子を観察していると一歳前から色々理解してる。この遅れが後々追いつけるのか・・悩みすぎて禿げました。
今は特に遅れは感じないけど(むしろ早いくらいかも なぜなら教え込んでるから)一度様子見にされると疑い続ける育児の始まり始まりみたいで
うちの2歳は理解できない質問はおうむ返しなんだけど、 普通の2歳児って、どういう反応をするんだろう? 首をかしげたり、わからないって答えたりするんだろうか?
1歳半〜2歳ぐらいに高いところに登りたがらない子は自閉傾向ありだそうです 皆さんのお子さんはどうですか? うちの子は高いところが好き過ぎて逆に困ってます
>>608 さん
今頃御礼ですみません。
詳しくありがとうございます。
早口言葉で癇癪シャットアウト、ですね。
話しかけ方なども本当に参考になりました。
ちょっと参考にやってみます。
ほんとに助かりました。
それにしても608さんがいい園に恵まれたのはうらやましいです。
うちの子の保育園は無理解というか理解したくないらしく
無理やり「健常」として扱われている。
「様子見」と言うと「差別」とか「偏見」とまで言われてるんですが・・
ついでに↑の方を読んでて思ったのですが うちの子特に違和感はそれほどない、と思っていたけどやっぱり自閉全開なのかなと思った。 高いところに上りたがらなかったし、 頷くのは2歳くらいからだったし すごく同意したのは「他のお子さんは人間なのに、うちの子は動物みたい」とずっと思ってた。 3歳近くなってやっと人間になった感じです。 ところで 高いところに上りたがらないと自閉傾向という根拠が知りたいです。 知ってたら教えてください。
たびたびすみませんが
>>611 さんのレスに今気づきました。
557で書いた子ですが
そう、ダダコネ、という言葉がぴったりです。
しょーもないことでダダこねるのが理解不能で困ります。
しょーもないダダこね=こだわり
なのかなーと思ってました。
言葉の説明で理解してくれるけど行動が伴うかは・・というのが同じです。
似たようなお子さん、ここにはいらっしゃってうれしいです。
うれしい・・とか言うと変ですが・・
高いところって、例えばテーブルとかソファーの上に立ちたがるとか? それともジャングルジムなんかをどんどん登るみたいなのかな? そういえば、うちの子もあまりやりたがらないや。
1歳8ヶ月、うちもちょっとした段差、テーブルやソファーくらいなら遊んで上がって立つけど 滑り台は苦手だなー 登りたがらない。 ブランコは大好きで、前に立って乗せて乗せてってする。私のひざの上に座って私が乗るんだけど。 ジャングルジムなんて、試そうとしたこともないや・・・。 その前に、設置されてる公園に行ったことがないけど、こんなの絶対登らないだろうなー
2歳半で自分の名前をオウム返しするのは自分の事を認識してないんでしょうか? 例)お友達に「太郎くん遊ぼう」と言われ「太郎くん」「太郎くん」といいます。 私が「太郎くん」と呼ぶ時はしませんが返答はありません。 疑問系は全てオウム返しですが。
1歳9ヶ月。散歩中に、ちょっとした段差を見つけると上を歩きたがります。
駐車場と道路の段差をなくすために敷いてあるブロック、
家の塀と道路の間にある高さ10センチくらいの段差、砂場の周りの囲いなどです。
何がなんでも登りたいというほどのこだわりはないです。
なんか変わってるね〜と言われたことがあり不安だったのですが、
これは、
>>652 のおっしゃる高いところに含まれますか?
うちの子歩くの遅かったけど、 歩ける様になる前(1歳前後)にも関わらず、 ロフトへの梯子をどんどん上ってくから 2番目までの段を外したなー… 自閉症はなさそうだけど、ADDの方を疑ってる。
1歳半で親の顔真似をしない子の7割は自閉圏だよ さらに親にものを見せに来ない、共感の指さしもなければ9割以上自閉圏
うちの子、顔真似も高い所に昇る事もしてたけど、 典型的な自閉症だよ。 ○○するととか、××しないとって話は色々あるけど、 まずは枝葉の部分じゃなく、 診断基準にある行動に注目すべきだと思う。
うちのは、1歳代前半には顔真似してたけど、 共感の指差しがはっきりしたのは1歳9ヶ月、物を見せに来るのは1歳11ヶ月の今でもないなあ…。
うちの重度は高いとこ大好きだったぞ タンス、冷蔵庫やパソコンお構い無し。とにかく登りたがる ついでに言うと、登って全裸になってはしゃぐ。とても幸せそうに で、油断してるとウンチやオシッコ攻撃がくる。たまらんちだよ 2歳時点で指差しなし、共感を求めるような仕草なし、呼び掛けに反応薄、単語少々
に は?
>655 わかるわかる。「なんでそこ!」って言うような所で駄々捏ねて癇癪起こすよね。 うちも幼児期は大変だった〜 こだわりって言うのは、自分で決めた譲れない事柄・習慣って感じかな。 お風呂→ご飯と決めたら、その日の都合で逆転するのが許せない、とか。 玄関の置物はいつもこの位置じゃないとダメで、ずれたら直すとか。 それが自分で直せる物なら良いんだけど、いつも通るお店のディスプレイ だったりすると、ブラインドで隠れていただけで大騒ぎとか。 うちの子が幼児の時は、保育園から帰ったら家の裏にあるブランコに乗るって 決めてて、それが冬で暗くても、雨でもブランコまで行かないとダメだった。 雨だね、乗れないね、ってブランコを見て確認するまで諦めない。 今は高学年で野球少年なんだけど、明らかに大雨でも中止の連絡が来るまで、 とりあえずユニフォームに着替えるって辺りが、あんまり成長してないかもw 今書いてて思ったわ。
健常児でも「こだわり」を持つ子はいるけど、自閉の場合はその「こだわり」 がすごく強いことが多くて、制止すると激しく癇癪起こすとかなら要注意 だと思う。 少しでも扉や窓が開いてると閉めに行く子がいて、「閉めなくていいのよ」 とやんわり制止しても大暴れして泣く。もう閉まってないと気が済まない んだよね。閉めなくていい理由を説明しても聞く耳持たない。 ただ健常児でも「どこまで大人(主に母親)が自分の言う事を聞くか」を 試すために騒ぎ続ける子もいるから判断が難しいかもしれない。
>>655 参考まで。
「ダダコネとの付き合い方」
http://homepage1.nifty.com/pikkari/youjiF/dadakone.htm 今月のPHP出版の、のびのび子育て「イヤイヤ」がとまる10の方法、っていう冊子も良かったよ。
よくコンビニとかスーパーの雑誌コーナーで売ってるやつ。
3歳ともなると、プライドもいっちょまえなんだよね。
そのことが分かってから、頭ごなしに叱るのをやめた。
うちの場合落ち着いて理由を説明すると、その時はできなくても、
また後日にこれは○○だから、こうすればいいんだよね〜ってちゃんと出来てることがあるから
この時期の「ダダコネ、こだわり」は本人が納得すれば、いつかなくなるのかな、と思って見守ってる。
クリニックの予約を半年待って、ADHDかもね、と病院に併設された デイサービスの利用を勧められた ただそこは今満杯なので年明けにならないと予約は取れない 利用には受給証が必要なのでそれを申請するように言われた 役所で申請出来るけど、今までに市に障害の相談をしたことがないので (したんだけど子供らしくて元気ですね〜で済まされてて、 それくらいじゃ記録に残らないらしい) スムーズにいかないかも、だからまずは子供福祉やってるセンターで 相談するようにと言われ、まずそこに行った すると、いや申請は役所ですと言われ、役所に申請 しばらくしたら電話が来て、障害手帳とかないから保留、 児相にデイサービス利用ができるか判断してもらってくださいと言われたが 児相の窓口も予約でいっぱいなので、年明けにならないと無理と言われた 一体いつになったら療育が始まるんだろう…
>>669 病院併設のデイサービスを希望しているのね?
その病院の窓口辺りから、最初に新規申し込みの手続き方法と流れを
教えてもらえたら、時間と労力を無駄にせずにすんだのにね。
もし児相からおkをもらえた→役所に手続き終了・受給証発行→
病院へデイサービスの予約という流れならば、
児相に予約→おkをもらえた段階で病院に予約すれば、
若干開始時期を早められるかな。
役所は児相がおkを出せば、特に問題が無い限り受給証を発行してくれると
思うので、デイサービスの予約時に「今役所に申請中です」と言えば
病院側は機転を利かして配慮してくれると思う…。
毎年2〜3月はどこも新年度用の、利用者の困難度別に療育の振り分けが
行われるので、それに間に合えば4月から利用出来るようになると思うよ。
けれども、それより前に療育が受けられるようになる事が一番良いね。
あと、児相や病院では、丁度年末・年始+冬休みなので、 来年度の就園や就学に向けて動いている方々の予約で 埋まりやすい時期なので、実際に行くのは年明けになるだろうけれども、 今の段階で取れる日を電話予約で抑えた方が良いかも
>>670 ありがとう。
病院も四月からできたらいいんですけどね〜って感じだったので、
無事受けられたらいいなあ。病院が受けてと言ってるのに、
受給証がもらえないなんてこと有るんだろうか…
ところでWIPPSI受けた方いますか?
結果はIQ77だったんですが、受けている間よそ見したり、
普段ならできてるようなことも飽きちゃって知らないわかんないと即答してたりで
考えることを放棄しまくりでした。
今後これだと勉強にも影響出るだろうなあ…
>>672 数年前にシステムが変わって、療育に通うために
最初に児相と役所を通さないとならなくなったようです。
(自治体によってシステムが異なると思います)
もし病院から「療育した方が良い」と話があったことを
児相に申し送りが出来るようならば、
一回の面接で話を通しやすくなるかと思いますので、
一度病院にご相談されてみては?
うちの子はWISC-Vしかしないので数値の話は分かりませんが、
集中力のなさが授業中やテスト時に出ると、ご想像通り成績に響きます。
でも、集中力が付きそうな習い事でカバーするという考え方もあるかと思いますよ。
自閉傾向あり、知的には問題なし 様子見の娘6歳のことですが 叱られたあと、泣いたりは普通にします。 「ママ嫌い」とかも言います。 でも、そのあとわりとすぐに いつもの調子に戻るのです。 なんていうか、いつまでも拗ねたりしてないというか。 単に素直な子なのか それとも、これも自閉の特徴なんでしょうか? 私自身が子供の頃は 親に叱られたら、いつまでも臍を曲げていた記憶があるのですが。
675 :
名無しの心子知らず :2011/12/17(土) 06:37:10.49 ID:tJQm4S6D
>>667 うちの息子@5歳は3歳半で自閉症と診断されたけど、2〜3歳台のころは
開けてあるドアを全部閉めて回ったよ。
「これはわざと開けてあるの。閉めないで」と言い聞かせても全然ダメ。
あの頃はパニック、逆さバイバイ、オウム返しなど自閉の症状のオンパレードで
まだ病院も行ってなくていちばん辛い時期だったわ。
そのうち追いつくと信じたかったのかも。
今は↑の症状は全部消えて、ラクになったよ〜。かなり会話もできるし。
ただ療育で他害のある子にいきなり殴られて久しぶりにパニック起こしてしまった。
まだまだ課題はあるけどね…
>674 自閉だとこだわりや癇癪が酷いというイメージなんですが、 それらがあまりないんですよね? どんなところで自閉傾向とされているのでしょうか?
あまりにも回復が早すぎて心配ってことでしょ? 叱られて大泣きしたのに、次の瞬間にはケロッとしてるみたいな 子どもなんてそんなもんだろ。そこは個人差も大きいと思うし うちの自閉児は諦めが早いってのはある ハサミとか携帯とか気づいたら取り上げるけど、その際抵抗がない。執着が薄い。 なんて諦めの早い子なんだ、とは思ってた 性格なのか自閉の特徴なのかは不明
視覚優位について疑問があるのですが… 顔真似や模倣があれば自閉傾向はないとかいいますが、 視覚優位があれば模倣は得意中の得意なのではないかと思うのですが…
679 :
675 :2011/12/17(土) 13:15:02.67 ID:tJQm4S6D
>>678 うちの子は視覚優位で、確かに模倣は得意だわ。
年少の時の発表会なんて、いちども練習に参加しなかったそうだけど
皆の踊りをしっかり見て覚えたらしく、リハーサルと本番はばっちり踊れてたしw
なんていうか、「模倣できない」というより「模倣しようという気持ちがない」場合があるんではないか。
うん。 だから顔真似や模倣だけでは自閉傾向は判断出来ないんだよ。 うちの子もその辺は得意だった。 ただ、一口に視覚優位と言っても、見てる場所が健常の子とは違ってたりするから、 視覚優位だからって、必ずしも顔真似や模倣が出来るとも限らないけどね。 人の表情には注目しなかったり避ける子もいるし。
うちの様子見1歳8ヶ月、私の顔真似はしたりしなかったり。 目も、合うじもあるし合わない時も。呼びかけにも答える時もあれば、そうじゃない時もあって 見ててほんと気分屋だな〜って感じ。 でも、外に行くと、いつも歩道の脇に立ってる道路標識を見てる。通り過ぎても、後ろを振り返って 真っ白な標識の裏を見てる。 1歳半くらいからやり始めて、始めはなんで突然後ろを振り返るのかわかんなかったけど 最近「これかだったのか・・・」とわかるようになった。 健常の子は、こんなに標識見ないよね。 ワンワンと標識なら、標識だしなー。というか、元々散歩中のワンワンとかに出会ってもさほど興味なし。 これが視覚優位ってやつで、普通の人と目の付けどころが違うっていう自閉の特徴だよね。
681さんのレスみて、うちの子も視覚優位なのかな…って思った。 うちの息子はワンワンより数字。 公園に行っても、遊具より駐車場の車のナンバー指さして、ずっと数字呟いてる。 スーパーでもアンパンマンやお菓子より、特売の値札みて指差して喜んでる。 2歳になっても発語がパパ、ママ、じじ、ばばくらい。でも数字は1から10まで言える…。 明らかに健常と違うのに、夫や実母は私が専門機関に連れて行くのを反対する…。 頭が痛い…。
うちは逆に数字や文字、色形を覚えてる気配がない。全くそれに関しては指差しすらしない。もうすぐ2歳、犬や車は少し興味あるかな?程度
うちの三歳なりたての息子は完全に視覚優位だよ。 道路標識や非常階段マーク、ロゴマークが大好き。 数字は勿論、ひらがなもカタカナもアルファベットも読めるようになってしまった。 CMやテレビや音のでるオモチャで勝手に覚えちゃったよ。 今現在、二語文がやっと。 質問は、あれ何?には答えられるけど、どの動物が好き?とかは無理。 答えがハッキリしたものは答えられるけど、自分の意思や概念が含まれる答えが苦手なんだと思う。 自閉度や拘りが、二歳時に比べ薄れてきたので、自閉症ではないと医師には言われてる。 でも、極端に視覚優位なので、広汎性発達障害だとは思う。。
それは視覚優位じゃなくて、興味の対象が物>>>人な自閉の特徴でしょ。 視覚優位って言うのは、本人の中で見る力>>>聞く力の場合で、 検査で有意差が認められるレベルの話だよ。 そういう子は言われても中々理解出来ないのに、 写真や絵カードで指示すると有効だったりする。
模倣っていうのはままごとのように今現在目の前にないものを見立てることが出来るかどうかのことだと思うよ ウルトラマンの真似とかね 自閉症に限って言えば 他の発達障害の子は模倣出来ていたよ
ここは1〜2歳児の親が多いでしょうに、いきなりウルトラマンは無いわw ごっこ遊びや見立て遊びも重要だけど、もっと前の段階で、 親がおつむてんてんをするのを真似るかとか、 テレビのいないいないばあを見て一緒に踊るかとか、 そういう話だよ。
うちは犬とか動物に異常に興味を示すけど、そんな人いますか。 道端で犬見たらさわるまでギャン泣き、さわったら抱きついたりとかすごい。 ふれ合い農場行ったらミニブタがいる池に突進して落下、ウサギのゲージに乱入しそうになり、ヤギに抱きついたりとかした。 こだわりすぎに違和感がある…
それじゃあムツゴロウも自閉症だな
>>687 1歳後半〜ならもう簡単な見立て遊びをするんじゃないかな?
積木を電話に見立ててしゃべったり、車や電車に見立てて走らせたり、
大きな葉っぱや紙をお皿に見立ててご飯たべる真似したり。
ウルトラマンは分からないけど、2歳ならままごともすると思うよ。
691 :
名無しの心子知らず :2011/12/17(土) 20:30:27.74 ID:Rxlkwbzf
>>688 いくつだろ?
うちは1歳ごろ犬大好きだったよ。
ふれあい動物園に連れてったときも、地べたに座ってやぎに膝枕してたw
今3歳だけど、2歳ごろからだったかな、動物好きなことは好きだけど、
大きいものや吠えている動物は怖いというようになった。
最初は怖いことが分からずにただ好きだけで近づいていってたけど、
いろいろ分かってくるにつれ、適度な距離で接することができるようになった。
そういえばうちの娘、1歳2カ月ころまでサッパリ模倣しなかったわ。 赤ちゃんがよくベーするとか言うけど、そういうの全然なかった。四六時中ただ泣いてた。 そもそも親とか他の物に興味がない感じがしたな。ただ自分の感情のみ、というような。 見てるんだけど見てない。目は合うけど、相手とコンタクトとろうとか相手に反応を返そうとかそういうのなかった。 6カ月頃にやっと周りも見だして、親の顔見ると笑うようになったな。 1歳2カ月頃にバイバイとか模倣するように。親以外には相変わらずギャン泣きして拒否してたけどw いなばあの踊りは2歳頃揺れるだけ。4歳の今喜んでゆうなちゃんの真似して踊ってるw 見立て遊びも遅かったな。私がままごとしても見てるだけで、どうぞと貰ったら持っているだけだった。 園入ってやっと自分で声出して出来るようになったよ。 でも絵を見て「もも」「みかん」とかは1歳半で言ってた。人との関わりより絵を見て覚える方が好きなんだろうな。 神経質で怖がりだから動物や高いとこは嫌がってたなー。4歳の今でも苦手みたい。 娘の場合はそもそもの癇癪も世の中の全てが怖くて泣いているって感じがする。 それを「怖くないよ大丈夫だよやってごらん」とひたすら慣れさせる作業をしている気がする…
そんな感じの赤子だったので、すくすくとか赤ちゃんが出てるとその静かさにびっくりする。 なんでそんな静かに待っていられるの?とw みんな良い子でいるんだよねえ。それが定型なんだろうね。 うちのは寝てるか泣いてるかしかなかったので、おっぱい飲んでる時だけ静かになるから ホッとできるのはその時だけだったw
>>688 2歳8ヶ月の息子も動物大好きで追いかけるから大変。始めはぬいぐるみ好きから始まって寝てたりハイハイの赤ちゃん好きになった。
まだ怖い目にあったことないからかな…親戚の猫にフーってされて、その猫には触らなくなったよ。
696 :
名無しの心子知らず :2011/12/17(土) 23:38:17.25 ID:VSrKNofk
>692
>695
いま1歳10ヶ月女の子です。
経験積めば、動物との距離感がつかめるようになるのかな。
相手のあることなので、抱きつかれた犬さんは迷惑そうだし
飼い主さんも困惑だし、どうしたもんかと思ってます。
単語が少なくて、極端に発音が不明瞭なので、難聴なのか、どうなのか・・・
出てる言葉は「わんわん」「にゃんにゃん」「マック(隣の家の犬の名前)」「おっとう(旦那)」「葉っぱ」「足」「目」「耳」「ぶ(お茶)」「ぶーぶ(車)」くらいです。
町役場の親子教室に通ってます。
>>692 ヤギに膝枕!そうです!うちの娘と全く一緒です。
>>695 さんと違いぬいぐるみは全く好きじゃなくて、生身の動物専門です。
うちの子も、赤ちゃんの時はちょっと違和感あったな。 電車に乗ると、半年くらいの赤ちゃんって見知らぬ人の顔をじーーっと見つめるけど、 あれが普通らしいけど、 うちの子は全く興味を示さなかったんだよね。 親には笑顔でしっかり目を見るけど、 たまに、目を見てると言うより、目玉を見てるんじゃ?って思うことがあった。 後は、指差しが遅くはないけど、出現の順番が違ってたらしいのと、頷きが遅かった。 でも2歳過ぎからどんどん違和感は消えて、 3歳の時に発達検査と親の聞き取り検査を受けて、以前は非定型自閉症の軽い傾向ありだったが寛解との診断。 今はお調子者の普通の小学生。(ただし忘れ物多く、片付けが苦手でよく注意を受ける。診断ないけどADDかも?)
2歳直前にして単語が増え、色や数字、文字の理解をしだした娘。 でも「会話」に発展する兆しがない。 目の前の物を「これ何?」と聞くと怪しい発音で答えるけど、目の前にないもの(おやつ食べる?とか)を聞くとyes noですら答えない。 定型の子が1歳代前半くらいから獲得するであろう会話への基盤ができていない感じがする。
少し前に視覚優位の話が出てたけど、うちの息子も一歳半位の時 外ですぐ居なくなったり車やお菓子を並べたりで発達相談の人に「視覚優位ですね」と言われた。 今二歳丁度なんだけど二語文は話せて質問にも答えられる。 だけど相変わらず買い物していれば好きなとこ行っちゃうしミニカーは転がしても遊ぶけど 何個か並べて押して「でんしゃ!」って言う。 とにかく電車大好きなんだよね。兄弟が居てよく遊ぶけど一人遊びも好き。あと独り言がすごい。 アスぺなのかな…
>>699 言葉も出てて見立て遊びもできる全く正常な子に思えるけど…
>>698 だけど、うちの子は見立て遊びも弱いんだよね。
ブロックで電話位はするけど、電車や塔に見立てたりしないなあ。
と言うか、集中力がなくて玩具でじっくり遊ばない。
知的にも大丈夫かなうちの子…。
皆さんのお子さんはよく笑う子だった?
>>701 よく笑う子だった。家では。
外では泣くかだんまり。緊張してたんだと思う。
3年かけて徐々に慣れていった。
けど、今でも警戒心は強いタイプだ。
笑う笑わないより夜寝ないことの方が要注意だと思う
要注意事項は年齢月齢によって変わるよね。 あたりまえだけど。
>>701 うちもよく笑う@2歳2ヶ月男児
そしてよく喋る。今は二語文も話すけど、宇宙語の時代からよく喋ってた。
ただ、外では家ほどは笑わないし、喋らない。
乳児期から外出先とかで泣くことはあまりなくて、人見知りないのかな?と思ってたけど、
これも一種の人見知りかなと思うようになった。
そしてうちは
>>700 さんとそっくりだ。
最近親子教室通い始めたけど、うちがダントツで集中力がないorz
0歳代でやりもらい出来てたらある程度安心できるのかな? まだ頷かないのと指差ししないのが不安だけど
自分や身内に発達障害いたりすると心配になったりするんじゃない?
来月2歳息子。 三日前からきゅうにすごい。 コミュニケーションらしきものがとれだした!! といっても「これいる?」の質問に 「いる」もしくは首を振る、程度ですが 嬉しい(涙) 応答の指さしもひと月前くらいからできるようになった(これもきゅうに) 流暢に話すし単語もたくさん知ってるけど一方的で不安だった 一生こうだったらどうしようかと 今も現在全然関係ない「新幹線はやいねえ〜大きいねえ〜青いのがいっぱいいっぱいよねえ〜」とか寝起きに言いだして不安だけど とりあえず成長を喜ぼう・・
皆さんのお子さんは電車やバスや新幹線などの交通機関なんかはおとなしくできますか? 去年は0歳で静かにしてたけど、今年は1歳のうるさい盛りなのでいろいろ不安 あぁ、年末年始の帰省を考えると頭が痛い・・・・ 騒いだらお菓子でごまかすとかは良くないですよね?
>>699 さんすみません、教えてください。質問に答える、というのはどういった質問でしょうか?
我が家のもうすぐ2歳の息子はほとんどこたえてくれません。「これいる?」と「これは何?」のみです。
連投土下座。 「お風呂はいる?」や「歯磨きしよっか」等自分が嫌な質問には首を振るか「嫌」 本当にそれだけです。この程度で2歳の誕生日を迎えるのが怖くて・・と一カ月「優しい虐待」をしそうでス
>>708 人の気持ちを慮れなくて会話が続かないタイプが家族にいる
いい歳して行ってきますただいまいただきますごちそうさまも言えないし
今んとこ子はバイバイやいただきますの動作はするけど
ぼちぼち意味ある言葉が出だす時期らしいのに前段階の指差しがない
最近のブームがどうぞありがとうだからラッパ吹ける以外の安心材料探したいってのが本音
なのに頷けない歩けない手遊びも全く模倣しない
乳児検診がザルの地域だから見逃したくないんだ
>>709 うちの息子も二歳入って急に成長して驚きました。
>新幹線〜
あるある。唐突に「しんかんせん!」と言い出したり、いつも電車関係の歌を歌っていたり。
男の子だからかな。
>>711 >>699 です。
質問は「この人誰?」→「○○おじちゃん」とか、絵本を見せて遊びながら「雨降った時使うのどーれだ?」→「これ(指差し)」とかです。
質問って言わないかな…?
「今日保育園で何して遊んだの?」には絶対「すべり台!」と答えるので、難しい質問には
適当に答えたりしてしまうようです。
>>713 うちの子も頷くのはなかなかできなくて、できたのは一歳後半だったかもorz
てか一歳代はとにかく多動で抱っこもイヤでミルク飲む時はバタバタ動きまくりで目なんか絶対合わなかったな。
二歳近くなってきて色々と落ち着いてきた。
私の父親がこだわりが強くてものすごく空気読めない人なので似てるんじゃないかと心配しています。
>>710 1歳代での旅行はほんと大変だよね・・・
緊急事態だし、お菓子、おもちゃ、なんでもアリだと思います。
うちも2歳から急にいろいろ分かり始めたタイプ、
言い聞かせが出来るようになったから、そういう意味では楽になったよ。
(しかし反抗期が始まるので、その点は大変になるがw)
>>715 ありがとうございます
雨降ったときに使うもの・・・ 凄いですね。本当に理解してるから答えれる質問ですね。
2歳になる前に出来てたのでしょうか? ハードル高いです。
これは誰?やこれは何?の単純な質問に答えれるようになって喜んでいました。
さっき買い物てたときエレベーター待ってたら「階段で行こう」と話しかけられて顎が外れるほど驚きました・・
あわあわしながら「おかあさんベビーカー持ってるから無理だよ」というと憮然としながらついてきました。
2歳前後の成長は侮れませんね。焦るばかりですが頑張ります・・
>>718 階段で行こうって促すなんて、すごいおりこうさんだと思います!
うちは多分エレベーター待ちしてる間におもちゃとか好きなとこへすたこら行ってしまうと思う(汗)
買い物も大変なので最近生協にしました。
心配しすぎな人多い印象だね… 検診でひっかかって様子見なのか医師から様子見って言われてるのか親が独断で様子見してるかwこれって全然違うよね まぁ我が子なら心配はつきないだろけど、枝葉だけ見てそれで発達障害かな?って子がカワイソス 発達障害ってこんなヌルイのか。と思わずにいられませんでした。スイマセン うちの息子は医師から様子見と言われててレス遡ったら唖然としてしまった
>>718 他の子ができるのを見るとあせる気持ちはわかるけど
2歳で、これは何?に答えられるなら遅れはないよ。
あと数ヶ月もすれば、鼻の長い動物はどれ?とか答えられるようになるんじゃないかな。
今は素直に成長を喜んであげてください。
>>721 ありがとうございます なんか胸のおもりが軽くなった感じです。
出来ることはあるのですが 上にも書いてらっしゃるかたがいますが頷くこともしませんので色々滅入ってます。
肯定を表したいときは 「いる」で済ませてしまいます。
「お母さんのこと好き?」とかは「嫌い」と言ったりオウム返ししたり・・
素直にうなずいておくれ息子よorz
様子見は1歳1か月の時指さしでなくて医師に行ったら様子見にされました。
翌月にはし始めたのですがその医師には怖くて行けてません。自治体の検診はパスしました
一歳一ヶ月じゃしない子のが多いんじゃない? ネット見ても一歳三ヶ月とか一歳四ヶ月くらいでするようになったって良く見たけど
指差しの始まり 0歳9・10ヶ月〜 「〜だよ」と言われて、指差された方向を見る。 それより前は、指を見たり大人の顔を見たりする。 − 自発の指差し 0歳11ヶ月〜 (あれ見て)見つけたものを「あっあっ」と言いながら指差す。 二項関係の始まり 要求の指差し 1歳0ヶ月〜 自分の欲しいものをしきりに指差す。 二項関係の成立 叙述の指差し 1歳0ヶ月〜1歳6ヶ月 (何かを見つけた時)車や犬を「あっあっ」と言いながら指差し、母親を振り返る。 三項関係の始まり 応答の指差し 1歳6ヶ月〜 (どれと聞かれたときにするもの)「〜はどれ?」に応じて指差して教える。 対象が目の前に無くても、その方向を指差す。 自分では見えない顔の部分を指差して教える。 三項関係の成立
>>720 後から考えれば、あれは心配しすぎだった、と気づけるけど、
その真っ只中にいると、分からないもんだよ。
>>710 帰省となると、ご主人も一緒だよね?
大人2人+1歳児一人なら余裕だよ…もちろんお菓子は必須だけど。
ただ、新幹線だったら飛行機のほうがいいかな。何かと玩具くれたりCAさんが遊んでくれたり…
>>710 帰省となると、ご主人も一緒だよね?
大人2人+1歳児一人なら余裕だよ…もちろんお菓子は必須だけど。
ただ、新幹線だったら飛行機のほうがいいかな。何かと玩具くれたりCAさんが遊んでくれたり…
>>725 それはごもっともだと思う
でもここは発達障害様子見スレだよね
すごい違和感あったのは私だけか…
診断つけるほどではないけど あえて言うなら自閉症かな…と医師に言われ 心理士には対人関係に問題出てくると思う と言われた、おとなしめの小1娘です。 相手の気持ちになって考える 本音と建前を使い分ける また、言葉に出さない裏の意味を読み取る。 私からするとこれらができてるのかな?と 思うようなエピソードがありました。 具体的に書くので客観的な感想を教えて下さい。 娘は学年で1番背が低いです。 そのため6年生やクラスの子たちから 「可愛い」と言われるそうです。 それについて娘 「きっと私が小さいからだと思うよ。 でも、可愛いって言われるのは嬉しい。」 でも実際には「小さいから」可愛いとは言われていないようです。
つづき。 また持久走大会でのこと。 1年女子50人で走り、娘は10位以内でした。 友達は30番くらいだったそうですが その子に対して娘が言った言葉。 「まあまあ早いね。」 あとで親の私には 「遅いとかは言わなかったよ。 だってせっかく練習したのに そんなこと言ったら嫌なら気持ちになるでしょ?」 と言っていました。 そして、隣の席の男子は皆よりかなり遅れ 拍手されながら1番最後にゴールしたのですが その子には 「マラソン頑張ってたね。」 と言ったそうです。 ものすごく些細でくだらないことかもしれませんが 私としては、そんなことが言えるようになったのかと 感心してしまいました。
>>728 違和感とはちょっと違うけど最近の2歳前後の子についてのレス見てけっこうへこんでる
うちの2歳前の様子見は指差しないし親が指差しても見ないし
1語も単語出ないし言葉の理解もほとんどない あとまだ歩けない
単語は出てるけど・言ってることは理解してますが…これってグレーですか?
みたいなレス多いから それでグレーならうちの子はブラックだなと思ってしまう
主治医にはまだ検査や療育は必要ないって言われてるけど
1歳半検診(もちろん引っ掛かりまくり)で発達検査の予約入れてもらった
3か月待ちでまだ受けられていないけど…
>>709 亀ですが、一連のレスを見ました。
同月齢で受け答えの部分がうちの娘とそっくりです。
でもそんなに流暢には喋らない。
今後、複雑な質問(目の前にないことや概念的なこと)に受け答え出来るようになるのかが心配になりますよね。
2歳丁度で身体のパーツの応答の指さしが6箇所できればひとまず大丈夫だよ 目や鼻や耳なんかの自分では見えない部分が指さしできればかなり安心 言語理解に加えて想像力の分野でもあるので、身体のパーツ指さしは重要な目安になるよ
>>731 >>728 です
レスありがとう。
今は昨日の自分何考えてんだ!ってくらいカキコミ後悔してたけどレスついていて嬉しいです。
うちの2歳1ヶ月の息子もだいたい同じような感じ
違いは歩くという所だけかな
2月に発達検査だけど療育は行けたらラッキ-くらい待ちが多いから、また別に動いてる
このスレはグレーっ子の親がカキコミしてるスレかとおもいきや…とただの思い込み&そうであってほしかっただけかもしれないと反省してるよ
病院と保健センターと療育機関と行っていてこれってグレーですか??なんて聞けないから
聞く人はそこに行く前段階なのか、そこに行くか悩んでいる人達ならば納得がいく…
発達が不安なのはすごく分かるからね。
検査待ち、診察待ちのあいだって結構キツイけどお互いに順調に進むといいね
長文失礼しました。
>>731 >1語も単語出ないし言葉の理解もほとんどない あとまだ歩けない
ぶっちゃけ、グレーじゃなくて黒かと。
一定の年齢になったら診断付くレベルの子は、ここじゃなくて遅滞スレにいるんだよ。
ここはすぐに診断付かないから様子を見てるというレベルの子が多いから、
へこむならちゃんと住み分けないと精神衛生上よろしくないとオモ。
>>729 普通級に行ける知能なら心の理論は学習で獲得出来るよ。
最も、普通の子は4歳で出来るらしいから、
それで治ったとか違和感無く生活出来るかって言うと、それは違うんだけどね。
まあ、あえてだろうが診断付いてるならアスペとか広汎性スレの方がいいと思うよ。
>>734 同じような状況すぎワロタw
うちは来月検査 療育もいっぱいです
お互いいいところがみつかるといいね
>>735 そうだったのか 失礼しました
基本ロム専だからどっちも見てるけど あっちは診断済みこっちが診断前かと思ってた
もともと染色体疾患で限りなく黒に近いグレーなのは間違いないんだ
これ以上書き込むのはスレチになっちゃいそうだからまたロムに戻るよ
うちは言葉も早いし、検診もひっかかったことがないんだけど、 言葉でのコミュニケーションに違和感があって自ら発達相談に通ったりしてる。 その場で見る限りでは問題ないと言われたけど、 ネットで色々調べた上で発達障害を心配していることや 気になる点の具体例を挙げると 性格によるものなのか、発達障害によるものなのか 3歳にならないとわからないものなのよねと言われた。 白なら、お母さん、心配しすぎよって笑い飛ばされてるはずだし、 はっきりとは言われてないけど、うちは様子見なんだと思う。
皆さんは他の子と何か違うといつから違和感感じ始めましたか? 乳児の段階で気づく人と2歳頃になって指摘されるまで 特に目立った遅滞がなかった人の違いは重度・軽度の差なんでしょうか?
>>739 それ以外で親に発達の予備知識があるかどうかも関係あると思うけど
どうなんだろうね
つい先日、二人目を産んできた。 発達の心配な1歳11ヶ月の娘だけど、陣痛に苦しむ私の様子を見て「ママ、ママ」と連呼。 いつもは私がいなくても平気なドライな子なのに。理解はあるけど、ママなんて呼びかけたことないのに。 ちょっと安心したよ。 まあでも、産後の面会は再びドライな子に戻ったんだけどorz 私がバイバイと言えば肩越しにバイバイと言ってあっさり帰っていく。
>>739 >>740 に同意。
小学生まで気付かなかったって子達が軽い訳じゃないよ。
あと、小さい頃に気付けるかどうかは、
遅滞よりも自閉傾向の強さの方が大きいと思う。
うちは傾向は薄いと思うけど
I子様のスレを見たことがあったので
多少知識があったから
あれ?と思った
>>741 二人目オメ!
友達の子が発達障害で話しを聞いていたので少し知識がありました。 自分に子どもが生まれてから色々調べ始めたら 当てはまるような当てはまらないような微妙な感じで発達相談に通ってます。 友達から聞いていなければ、たぶん発達障害の存在も知らなかったし 発達がデコボコしてるところも個性で済ませ、 おうむ返しとか、コミュニケーションの違和感も 子どものしゃべり方ってカワイイな、で終わってたと思う。
>>741 おめでとうございます!
おつかれさまでした!!
うちは1歳半健診で指摘されるまで、まったく疑わなかった。
確かに発語はなかったけど、ただの個人差のレベルだと。
0歳の頃から目も合うし、かーちゃん大好きで後追いもするし、人見知りも少しあったし
何かありそうっていう違和感もなく、体の発育も順調だったし。
今でも癇癪やこだわりみたいなものもなくて、まあまあ育てやすいと思ってるけど
他の1歳半の子と比べると明らかに幼い、というのはわかった。
おもちゃで遊ぶというのは、うちの子はただ握ってウロウロするだけ、とか。
他の子は、おもちゃの趣旨に沿ってもっと本格的に遊べてた。
あと、表情が乏しい。うちは、親の私から見ても「笑う」「泣く」「無表情」の3つの分類しかないんだけど、
他の子は「笑う」「泣く」「恥ずかしがる」「怒る」「嫌がる」「様子をうかがう」とか、健診の少しの待ち時間で
これだけのことを感じ取れたり。
1歳8ヶ月の今、指さしと発語が出たけど、
うちは自閉より知的障害っぽいなぁと、いろいろ知識が増えてから思うようになったよ。
>>733 2歳丁度で体パーツそのくらい出来る。
目鼻口耳もわかる。
でもうちのは何でこんなに赤ちゃんみたいなんだろう?
話せないからってだけなのか???
あと、よく「両足ジャンプできるか?」って出るけど
その場でジャンプのことですか?
高さのある所からの両足ジャンプですか?
子育てサークルのクリスマス会に行ってかなり凹みました。 21年5月生まれ2歳半の息子。サンタクロース登場には喜んでいたけどサンタクロースの意味をわかってない。 サークルの中では(21年4月~22年3月のサークル)月齢早いのに。 周りの前半生まれの子達は「サンタクロースに◯◯貰う」と理解していた。 その後公園で遊んで名前呼ばれても自分の名前をオウム返ししたり 「ブランコのる?乗らない?」と聞かれても「ブランコ」「乗る乗らない」と答えた。 お子様はサンタクロースのプレゼント理解していますか?
サンタの意味をいつ理解し出すのかは気になっていた。 うちのもうすぐ2歳の娘はサンタのイラストや写真を見ると「タンタたん」とは言うけどどういう存在なのかは理解してない。 2歳後半になると理解してる子もいるんだね…。ハードル高い。
中学の同級生の自閉症が10年以上たった今でもネットでストーカーしてくる そこは親も自閉くさいんで言っても無駄だろうし、そういう育て方したんだろうし そういうキチガイにだけは育てないでね
同じくもうすぐ2歳息子。同じです。サンタをみると「サンタしゃーん!」と大喜びするけど 何かもらう、とかは理解してません。保育園でもらったお菓子を渡して(風邪で休んでた) 「サンタさんがくれたんだよ!御礼言わなくちゃね」と言ってもきょとん。 「サンタさんまたくるよ 何もらうの?」の質問にもきょとん。 解ってません・・
>>746 赤ちゃんぽいってどんな感じですか?
自分の手持ちの本には2歳になると両足でその場ジャンプができるとあるけど。
両腕で反動をつけて膝のバネを使ってバランスよく跳び上がるらしい。
あとは鉄棒にぶら下がったりして足元が不安定な状態を遊びとして楽しむって。
発達に問題があると不安定な状態に耐えられないのでジャンプやぶら下がりをやらないみたい。
>>746 両足ジャンプは、その場でできるかを見るようです。
うちのは、ものすごく不器用な飛び方で、
これって背伸びじゃないの?
何回かに1回は床から5ミリくらい足が浮いてるような気がするけど
という感じでしたが、検診でOKですねと言われました。
友達の子は、ジャンプすると片足だけがあがってしまっていたのですが
検診では、もう少しだね。と言われて終わりだったようです。
>>748 うちは3歳2カ月だけど、さすがにもう理解してるっぽい。プレゼントも聞くとリクエストする。
でも、一年前はとてもとてもそんな状態じゃなかったので(一文字で「ば!」とか「め!」とかいってた)、
枕元プレゼントはあげなかったな。
歩くのは1歳1カ月とまぁまぁ普通だったけど、運動も遅くて
その場で両足ジャンプができるようになったのって2歳7カ月ぐらいだった記憶。
鉄棒ぶら下がりが出来るようになったのも、同じぐらいからだった。
結局ただののんびりさんだったのか。うちの場合、2歳代で急激に伸びた。
可能性があるとすればアスぺあたりかな、と思うけど、まだまだ分からない。
>>753 レスありがとうございます。
ちょっとホッとしました。うちも2歳の急成長に期待したいです。
お子さんは2歳代で急に言葉やコミュニケーション能力が発達したのでしょうか。
今でも何か違和感等ありますか?
>>751 うまく言えないけど何だろう。
やっぱり幼いのかな。
よく言えば素直というか…。遊び方も幼い気がするし。
よく年中さんのいとこ(女児)と会っていて
その子を見てるせいか凄く幼く思います。うちも女児ですが。
女の子の嫌な部分は全くなくて
赤ちゃんみたいで可愛いなぁと思いますが
そうも言っていられません…orz
両足ジャンプはその場でのことですか。ありがとうございます。
それならもうできてるかも?
両足ジャンプは
自閉症状の「ぴょんぴょんする」ってのとはまた違うんでしょうか?
自閉のぴょんぴょんって最初はこんなんなんだろうか↓ テンションあがったら高速で細かく膝まげたり伸ばしたりするんだけど…。リズムとってるみたいな感じで手も幽霊みたいにヒラヒラさせながら。 跳んでないけどとべるようになったら跳ぶのかな〜ん〜
3歳3か月。 会話はできます。 コミュニケーションも悪くないと思います。 でも気が向かないときは話しかけてもしらんぷりしたり「しーらない」とか言う。 登園したとき「○○ちゃんおはよう」と言われても返事せず 返事しないことを叱るとしぶしぶ返事をする。 みんなで先生のお話を聞かないといけない時 他のことに気をとられると話を聞いていられない。 例えばみんなで何か(お片付けなど)をしているとき 他の子がはしゃいでいるのが気になり、片づけそっちのけで一緒になってはしゃぐ。 みんなで何か決まったことをしているとき、外で誰かが走っているのを見ると ついいっしょに走り出したり・・ 誰かが何か乱暴なことやしてはいけないこと(おもちゃを投げたり)をしているのを見ると 自分も一緒にやらずにはいられない。 集中力がなく、テンションの高さにすぐつられてしまう印象です。 そして先生に叱られる。 毎日そんな感じです。 こういうのってどうなんですか。 自閉とも違う何か別の物という気がするんですが。 上のほうに書いてあった指さしの目安は大幅に遅れていて 最初の指さしは1歳を大分過ぎてからでした。 応答の指さしは1歳4か月頃でした。 言葉も遅かったのでやっぱり自閉でしょうか。 あくまで、可能性は、という意味ですけど・・・
あまり知られてないけど、ADHDやLDでも言葉は遅れるよ。 コミュニケーションには問題が無くて、 テンションの高さやコントロールの効かなさがいつまでも残るようなら、 そっちが主体かもね。
テンションの高さってやっぱ抑制の弱さなのかな。
テンションの高さやコントロールは本人さえ気が付けば 学年が上がるにつれて少しは抑制が効くになるかと多少期待している 「本人が気が付くか」そこんとこが怪しい もしくは友達が指摘してくれれば親が言うよりは効き目がありそうに思える
多動のある子ばかりじゃないから、ADHDがはっきりするのは小学校以降だよ。 そしてこれは、自分で気付いてもコントロール出来ないから辛い病気。 毎度やっちゃってから後悔ってパターンが積み重なって、 自己評価がどんどん下がっていくから要注意。
自閉スペクトラムで指さしせずにクレーンばかりの子は手が届かないものはどうするの? 例えば手が届かない高さにある電気のスイッチを押してほしい時とか。 指さしや発語がなかったらどうやって意思表示するんだろう?
>>761 > そしてこれは、自分で気付いてもコントロール出来ないから辛い病気。
ADHDは病気だとは思わないけど、学校では辛いことが多発するよね。
カウンセリングでは、注意がそれたり忘れたりする傾向自体は成長すると
良くなるわけではないと言われたわ。
だから、うっかりや不注意をフォローする方法を技術(スキル)として習得
することで生活に支障が少なくなるようにするんだって。
トレーニングによって失敗の頻度を減らしていけば自己評価も上がるらしい。
例えば、メモを使う、不要なものを周りに置かない、次の日に使うものは
用意して玄関に置く、アラームを自分で使えるようにするとか、etc。
病気は語弊があったね、ごめん。 脳みその形とでも脳内変換して下さい。 うちの子は3年生。 1年生の時から毎日声掛けしたり、 帰りの会で気付けるように連絡帳にメモを書いておいたりし続けてたんだけど、 やっと最近、クリアファイルに手紙を入れて帰ってこれるようになったよ。 本当に少しずつ、一つずつだなあと思う。 メモは通級で練習を始めたけどまだまだで、ノートもチェックするとあちこち抜けてる。 担任の先生にもお願いはしてるけど、40人も子供がいるとやっぱりフォローは難しいみたいだから、 本人の成長を気長に待ちつつ、親は家で出来る事をする日々。
>>762 うちの子の場合は、私の腕とか服のすそを引っ張って、
目を見ずに「ん」「ん」って言ってたよ。
汲み取れないと癇癪起こすから、難しい子だった。
>>762 1.まずクレーンで私を目的の場所まで連れて行く
2.抱っこのジェスチャーで抱っこする
3.子どもがスイッチを押して楽しむ
ってやってた。
電気のスイッチに執着してくれたおかげでうちの子は指がさせるようになった
767 :
762 :2011/12/22(木) 14:24:16.43 ID:1xeFGdns
>>765-
>>766 レスありがとうございます。
うちの子もそんな感じで手や服を引っ張ってあとは察してくれ、みたいな感じですorz
ところでお二方のお子さんは様子見とかですか?
以前、自閉様子見スレで親の服を引っ張ればクレーンとは言わないと書いてありました。
クレーンなのか、指さしの前段階なのかわからず、なんかモヤモヤする日々です。
>>767 >察してくれ うちもです!
ちょっと引っ張って目があえば、分かるでしょ?とでもいいたげな感じで目的場所までいく。
うちは二歳なったばかりだけど最近指差しするようになったよ。
769 :
766 :2011/12/22(木) 14:36:15.95 ID:Iz6/Mw+e
2歳男児様子見
今では指差しと発語があるのでクレーンは減りましたが
無くなってはいません
>>762 のお子様はおいくつですか?
>764 >クリアファイルに手紙を入れて帰ってこれるようになった 偉いわ。 うちは5年だけどやっと最近、教科書とお手紙類を一緒くたにして 持って帰れるようになった。 以前は学校机の2つのお道具箱(教科書用・文房具用)の思いつく方、 ポケット、防災ずきん入れの中…と手近なところに突っ込んでは 無くしたりクシャクシャにしていた。 今は原型のまま届くだけでも大分マシになった。
771 :
762 :2011/12/22(木) 14:56:57.67 ID:1xeFGdns
1歳半になるのでぼちぼち指さしや発語が出てほしいけどまだ出ません。 察してほしいとチラッと目で訴えてはくるけど、なんとか指さしにつながってほしいものです。
>>771 あなたの地区の一歳半健診や療育がどんな形で行われているのかわからないけど、
健診でなんか言われるまでそんな気にしなくても良いと思うよ
一歳半じゃまだわからないもの
>>193 なんですが、2か月たち1歳9カ月になりました。
2か月前と比べて変わったこと
1.発音がかなり怪しい発語が一応15個くらい出てきた
2.ちょっと気に入らないと座り込んで動かなかったり突っ伏して泣くようになった
3.私が写真の絵本見せながらいろいろ指差して名前教えてたら
真似していろいろ指差すようになったので、息子が差したものの名前を教えている。
(多分1はこれのおかげ)
4.ごく稀に応答の指差しができる。でも基本的にやらせようとすると嫌がる。
本人比では成長してると思うけど、気になるのが覚えた単語を
全然脈絡も何もないところで、たとえば遊んでるときに突然繰り返し言ってることがある。
もともと宇宙語で一生懸命喋ってた子だから、言いやすい言葉を言ってるだけなのかなあという気もする。
あと、引越ししたのでちょっとストレスもあるかもしれないけど
寝る時に私の顔とか胸元をもみくちゃにまさぐるのが前より激しくなった。
公園で遊んでるよその子見ても、息子は動きが鈍くさいし遊び方がおさない。
母親への呼びかけもないし、自発、共感の指差しもないし、
私にものをあまり要求しないのも同じ。
あまりコミュニケーション取れてる気がしないし、共感が弱いように思う。
これから急成長するかも、とはとても思えない。
早く療育通いたいな…。そのほうが自分が安心できそう。
>>773 以前の書き込みの時は「少し遅れてるけど個性かな…?」と思ってたんだけど
ちょっと怪しくなってきてるね…二歳頃から特徴が出てくること多いし。
>>気になるのが覚えた単語を全然脈絡も何もないところで、
たとえば遊んでるときに突然繰り返し言ってることがある。
やっぱりこの部分が怪しいかな…オウム返しはしますか?
「ママあれ見て!」の指差しがないのも気になる…
早く療育通えるといいね。
>>767 ああ、ごめん。
>>765 =
>>764 です。
子は広汎性と診断されていて、今はADHDとLDの様子見中。
実はいまだにクレーンする時があるんだけど、
一番盛んだった2歳前後の頃は、素人でもはっきり分かるレベルだったよ。
服よりも、手や腕を引っ張って何かに持って行かれる事の方が断然多かったから。
明らかに自分の手の代わりをさせられていた。
お子さん1歳半でこっちを見て訴える事が出来ているなら、
そこまで心配しなくても良いんじゃないかな。
うちは自閉はかなり軽度の部類だけど、1歳半頃は自分の半径50cmで生活してた。
遠くの動物とかを指さしし始めたのも2歳過ぎだったし。
>>770 ありがとう。
だがしかし、今日はうわばきを忘れて帰宅しました。
終業式なのにw
一つを意識すると他が飛んじゃう。
お互い頑張りましょう。
>>774 ほんとに発音のおぼつかなさが半端ないので
オウム返しもできないレベルだと思います。
ただ私が口癖で「よいしょ」って言うのを真似して言うようになったりはしてます。
滑り台を滑るときに慎重でなかなか手を離さないので
「ほら、○○ちゃん、すいーってしてみ」とか言うと「「すいー」って言ったりもします。
これってオウム返しなのかな…
二歳検診でクレーンの有無を聞かれて「なし」と答えたのですが、 最近、気になることがでてきました。 私の手の届く範囲にあるおもちゃで 一緒に遊びたいときに「ママも」と言いながら 私の手を掴んでおもちゃに持っていくようになりました。 これはクレーンとは違うでしょうか?
773です 共感が弱いと書きましたが、 テレビに好きなものがうつると笑顔で私の顔見たりはします。 指さしこそしてないけどその表情にセリフをつけるとしたら かーちゃん、始まったよ!がふさわしい感じ。 好きな番組とか体操始まったりすると一緒に見たがって私のとこ来てひざにすがりついたりもします。 ひざに座らせて絵本読んでるときもうれしそうに振り返って顔を見上げてくることもあります。 こういうのも共感を求める行動と考えていいですよね? 一応、まったくないわけではないので数少ない安心材料です。
高い所は指差して訴えるか私の背中に廻りおんぶして目的の物に手を伸ばすのはクレーンの一種?
クレーンとは相手の手を道具のように使うことであって 相手の手を引っ張って「あっちいこー」みたいなのは クレーンではない、と 以前診療心理士に言われたよ
>>754 753です。2歳なりたては一文字でしゃべってた。主に名詞。母親限定ならなんとか意思疎通ができるかな?レベル。
2歳4カ月頃に動詞がでてきたなーと思ったら、そこから2,3カ月でどんどん二語文、三語文になった。
2歳半からプレ入園。言葉は文章ででるようになったし、他人とのコミュニケーションもはかれるように。
体育系の園だったので、両足ジャンプやぶら下がり、でんぐりがえしもお友達の真似して覚えていった。
今感じる違和感は、自分ルールやこだわりが強いこと。自己主張激しいこと。気分屋なこと。
今まで発達遅めで理解も遅かったから、しつけが後回しになってたけど、
幼稚園入園を前にして、今まで許してやったことも少し厳しめに注意するようにしてる。
5〜10分ぐらいは泣いて文句言うんだけど、意外とすっと立ち直ってくるので、
自閉傾向というよりは性格なのかもしれない。
あと、運動神経が他の子と比べて悪い。が、これは私の遺伝かもしれないw
>>780 スマソ
臨床心理士の間違いです…orz
>>776 全然普通だと思うけど。
しゃべりたてってオウム返し多くない?あと一人で何かもごもごしゃべってたり。
うちの息子(二歳ちょうど)も似たようなもんだわ。
ただうちは食いしん坊なのでかなりちっちゃい時期から食べ物指差してはくれくれしてたけど。
でも食べたい眠たいあそびたい以外ではクールなもんですよ。
小1娘なんだけどいいかな。 自分の意図をくみ取ってもらえないときの癇癪がひどかった。 それ以外の特徴は、一人遊びが好き?なくらいの幼児期でした。 3歳検診、6歳検診、就学時検診もパス。 年長あたりから友達とも上手に付き合えるようになり、 身辺自立もばっちりできてて安心してたんだけど ここにきて学校でパニックが頻発するようになりスクールカウンセラーに相談。 成育歴を話すと、発達診断を勧められました。 これはほぼ確定と考えるべき? これから子供が生きやすいようにフォローする体制を整えるための スタートだと思って診断に臨むべきなのか、 まだ白でしたと言ってもらえるかもと淡い期待をもちつつ臨んでいいのか 心構えとしてはっきりできず、不安定です。 診断名が付かないとしても、パニックを防ぐ対策をとるためにも 診断を受けること自体に異存はないのですが・・・
診断云々よりも専門医によって子供の取説をゲット出来る…という スタンスでいいのでは。 今困ってる事に対して必要なのは診断名じゃなくて対処法だよね。 時間をかけて臨床してる間に、その専門医からの的確な対処で落ち着ける程度の事かも判らないし。 不安な気持ちは凄く判りますよ。 でも余り自分でハードル上げ過ぎないでね。←以前同じ状態の時に私も言われた
なるほど、子供の取説をもらうためね・・・ それは欲しいわ。担任の先生も欲しがっているに違いない。 確かに診断名にこだわってしまっていますね、私。 もう少し力を抜いて臨むことにします。 検査は年明け、心穏やかに年を越せそうです。ありがとう。
>>783 そうですかねえ…独り言に関してはそうかもしれないけど
自発、叙述の指さしをまったくしないのが気になってます。
要求や意思を伝える方法も消極的と言うか、
ごはん欲しいときはハイチェアにすがりついてぐずる
テレビみたいときはリモコン渡しに来る
絵本、おもちゃも同じ
ブランコ乗りたいは間近でガン見(私の顔は見ない)
飲み物が欲しいはまったくわからないのでこちらでタイミング見て渡すようにしてる
といった感じ。
健常児はもっと母親とコンタクト取ろうとするよね。
息子はそういうのが弱いように思う。
まったくなしではないのが救いではあるんだけど
>>787 う〜ん…今の時点で専門医に診てもらっても診断つかないだろうなあ…
ものすごく難しいラインにいる感じ。
単に言葉がうまく出ないからコミニュケーションが取りにくいとも
考えられるし。
要求の時にしっかりママの顔を見るとか、様子を伺う等の仕種があれば
「言葉が遅いだけ」の可能性が高いんだけど。
ママと他の人とのはっきりした区別はありますか?ママに結構甘えてる
みたいだから、もし自閉傾向があるとしても弱そう。
はっきりとした特徴が出てないから成長を見守るしかなさそうなのが
辛いね。いい方向に変化してくれるといいんだけど…
子どもの取説って良い例えだね。 うちも「怒りっぽい&元気が余ってる」くらいで通そうと思えば通る、 診断名も付かず「疑い」のままだけど、学校では子に対してチームが組まれて、 担任・カウンセラー・子どもに関わる専科の先生・外部の専門家・私で 連絡会を持ってる。 (以前は個別に私が話しに行ってたんだけど、まとめた方が良いね、という事になった) 学校で見てると、息子と同じ程度に何かあるんだろうな…という子が学年に数名 いてしょっちゅう問題起こしてるんだけど、そっちには当然フォローは無い。 >786 就学まで普通に来られたと言うことは、うちみたいな境目にいる子かな?と思う。 だからこの先楽に過ごすためのフォローが受けられる切符を手に入れたと思えば、 良いと思います。
>>789 >学校で見てると、息子と同じ程度に何かあるんだろうな…という子が学年に数名
>いてしょっちゅう問題起こしてるんだけど、そっちには当然フォローは無い。
多分その子達は学校側で問題視されるレベルの子じゃないんだよ…
我々の子とは根本的に「違う」
むしろそこまで大掛かりなチームが作られるのに「疑い」のままな事に不思議を感じるわ
診断付かなくても学校側はもう「そういう」認識持ってくれてるんだろうね
ともあれ、体制を整えた事に敬意を表す。
きっとお子さんのためになってると思うよ
784=786です。 今日とある親子イベントに参加したら、TV局が来てて娘がインタビュー受けたのね。 モジモジしながら横目で私をちらちら。 当然上手く答えられないからあきらめてインタビュアーとカメラが行ってしまうと そこでやっと状況が分かったみたいで「ちゃんと言えたのに!」とパニック。 もう一度言わせてほしいと騒ぎ始めたので人気のないところに連れて行ったけど クルーの人たちがばつ悪そうにさそうにしてて、とても申し訳なかった。 結局、カメラ回さずにもう一度インタビューしてもらい、気が済んだ娘。 相手に嫌な思いをさせたことより、自分の欲求が満たされることを優先させて ケロッとした顔になってる娘を見ていると、絶望的な気持ちになるよ。 こういうことがあると、ほんとへこむ。 うまく対応できる方法があるなら、何でもするよ・・・
>>791 うちの3歳娘と似てるなぁ・・・
父親を玄関先で見送るのに、服と靴下を一生懸命着てるんだけど、3歳なんでもたもたしてる。
急いで出かけるから、おとうさんもう行くよ〜と言われると「ちょっと待ってよ!!!!」と叫んで、
もう行くからね!と念押しされると泣き始める(そして着替えはさらに遅れるw)
私が風邪引いてしんどくて寝てると、一応心配はしてくれるんだけど、
一言「○ちゃんは元気だけどね」と付け加えるw
で、遊んでほしくなると「もう治った?」「いやまだ・・・」「もう治ったよ!」って無理やり治ったことにされるw
まだ3歳児だから、ってことで済まされてるけど、これがもしずっとだったら・・・困ったことになるよね。
うちは「おとうさんは急いでいることもあるから、○ちゃんの準備がまだでも出かけることはあるよ?」と説明すると
一応は理解してるっぽい。
見栄っ張りなので、子の通ってる幼稚園のプレでも一時保育をお願いしている 保育園でも、上の子のママ友達にも、下の子の発達の遅れや不安は隠してない。 後からなんで出来ないの?とかおかしい?とか言われたく無いから。 だからか、オープンなお母さんの方がこれから伸びますよとか、しっかりした 対応をされてますとか、二人目だから落ち着いてる、とか言われる。 見栄っ張りだからそう言われると自分の対応は間違ってなかった、と安心して 満たされるんだけど、たまに夜になったりすると、うおおおおおおおおって 叫びたくなる。
保育園から幼稚園に入れたいからプレに入れてるの? そして一時保育はまた別でお願いしてるってこと? よくわからんけど、そこでうまくやれてるなら心配するレベルじゃないのでは? 担当の先生がつく様な幼稚園だと別だけど、発達障害児は一時保育に預けられない子がほとんどだよ。 子供のストレスになったり、断られたりさ。
レベルは分からない。診断待ちなので。 でも療育勧められてるし、療育に行くことを決めた時は保健師さんに 「ありがとうございます」って言われた。よくぞ決心してくれましたって 事だよね。 幼稚園プレは超小人数で先生方に余裕があって見守りましょう系だから、 子が癇癪おこしてもやっていけるんだと思う。 それとは別にお願いしている一時保育も、ざっと見た感じベテランの先生が多くて 明らかにしょうがいを持っているお子さんも預っているので断られないんだと 思う。
視覚優位の子が型はめは得意だけどジグソーパズルは苦手な理由って何ですか? 絵を作る目的に興味がなく、単純に形だけに惹かれてるということでしょうか? ちなみに健常のお友達は2歳で15ピースぐらいのジグソーパズルに夢中でした
うちの子がまさにそのタイプだったけど、絵はどこに注目していいか分からないみたい。 大きくなるとそういう部分を調べる検査もあるけど、 視覚優位でも見てる物を正しく処理出来るかどうかは別なんだよ。
>>797 えっ、そうなの?
うちの子は医師から「視覚優位だね」と言われてるけど、パズルは健常の2つ年上の兄よりもずっと得意だな。
3歳半で50ピースとかやってた。
単に興味があるかないかの問題かも。
800 :
798 :2011/12/24(土) 11:18:32.09 ID:G5ACE8o0
ちなみにうちの子は1歳代で型はめにはまり、 2歳代でピクチャーパズル50ピースとか普通にやってたけど、 形が同じなら別のパズルのパーツでも平気で入れてたw (たまに全く同じ型の絵違い製品があるんだ) でも、ジグソーパズルは年長になっても15ピースで苦労してた。 IQはごく平均の高機能自閉症児。
>>797 視覚異常の可能性があると見たことがあるよ。
形だけで判断して全体の絵柄を見ていないから
ピースの形が同じタイプのジグゾーパズルは苦手ということらしい。
>>791 うちもそういうのよくあるし、癇癪がひどくてうんざり…
さっきもトレーナーがうまく着れなかったから、いきなり泣き叫ばれた
「泣かないの、いきなり大声出さないでママに着せてって言えばいいでしょ?」
と優しく言ってみたけど、泣き喚いて話しにならず。
いつもちょっと何かあるといきなり泣き叫んで、諭しても怒ってもダメ
そうすることで困るお友達や我慢しなきゃいけないお友達がいるんだよとか
説明しても「だってアレしたいんだもん!」とかしばらく騒いでる
こんな調子だとワガママだから嫌い、とか友達に言われても仕方ないよなあ
今は多動の様子見で通院してるんだけど、とにかく動くのも、感情も、何もかも我慢出来ないってことなのかなあ
一歳の誕生日にろうそく吹き消すことできましたか? 自閉症のお子さんを持つ方のブログで一歳の誕生日会でロウソクを吹き消さないことで自閉症を確証した。 と書かれていてびっくりしました。 一歳でなんて全然できなかった・・・ 二歳前のクリスマス、やらせてみたらやっと出来たけど。
>>804 1歳ではやらなかったなぁ。
ってか1歳で火を近づけたら危険かと思って、大人が吹き消しちゃった。
2歳の誕生日は自分で吹かせてみたけど、消すまでには至らず。
これも出来ないとまずいの?ラッパが吹けるかどうかとか関係あるのかな。
クリスマスのプレゼントで凄く悩んだ。
今2歳2ヶ月だけど、どんなおもちゃ与えても食いつきが悪くて。
買い物とかお手伝いは好きなんで、ダイソーで本物のボウルやら泡立て器、小さなカゴや野菜の置物とか買ってやったら
ものすごく喜んでた。
低予算なのは助かるけど、こんなんで良いのかともちょっと思う。
ラッパもシャボン玉もふけるけど ろうそくは出来なかったよ。うちの2歳の誕生日
>>805 >>806 ありがとうございます。ひとつ不安が消えたような・・
サンタさんがプレゼントくれる存在というのも今一つ理解してないみたいで。
今夜一応枕元にプレゼント置いておくけどわかるかなあ〜 サンタの服来た人がたくさんいる商店街に行ったら
「サンタさんいっぱいいっぱいねえ!!」と興奮はしてるけどプレゼント何もらう?と聞いても無視。
今日届いたしまじろうの教材でしまが「トイレおして」と言っても無視。
私(母)が「トイレ押して」といえば押すけど、健常なお子さんは送られてきた教材はすぐ出来るものなんだろうか・・とグズグズ不安になる
>>807 二歳前でそんだけしゃべれるなら何の問題も心配も無いような…
>>807 例えば、ご飯の時にお肉、野菜、ご飯、汁物があったとする
どれが食べたい?と尋ねたら反応はどうですか?
「これ」といって指さして教えてくれますか?
そんなやりとりが成立できていれば、サンタの意味がわかるとかどうでもいいこと
逆にお喋りが達者なわりに、「どれ?」や「どっち?」に答えられないほうが危険信号
うち喋れないけど 指差しでは選べる。 選べるのは良い傾向なのか…。 よく選ばせるようにしてたわ。
うちは選べるけど私の手を食べたいおかずにもっていく…
>>792 うちの4歳娘も同じようなこと言うw
私が「お腹痛い」て言ったら「○ちゃんは痛くないよ」、「ママ明日病院行ってくるね」娘泣きだす←
離れたくなくて泣いてるのではなく、自分も病院行くと思って泣いてるw注射のイメージなのか病院嫌いなので。
パパと家で待っててねって言ったらホッとしてニコニコw
要するに誰かが痛いとか苦しいとか何か言うと、自分が不安になるんだろうね。
相手の気持ちが頭に伝わってこないから、自分の事しか頭にない→自己中。
様子見息子… 母さんは39度の胃腸風邪ですw 奇声あげないで…家では母子分離できなくてパニックなるから自分だけ別室てわけには行かないし… ぶっちゃけ辛いw
>>807 です
逆にお喋りが達者なわりに、「どれ?」や「どっち?」に答えられないほうが危険信号
→ずばりこれです。 絵本で○○はどれ?には答えれますが どっち?等自分で選ぶのはしない。
どっちがいい?と聞いたらどっち?こっち?これ?とうろうろ。どれが食べたい?にはかろうじて答えるかな・・
どれが食べたい?の質問を聞く前に「カレーちょうだい!」「ゼリーもっといる」と自己主張します。
とにかく質問に答えれません。絵本の○○はどれ?どこ?の質問に答えるのみです。
2歳前でこのレベルだとやはり・・・でしょうか。
あと気になるのは手先が不器用。みかんの皮をむくのが下手でビチャビチャになる。
器用に剥く1歳半の子を見て愕然とした。
>>814 でも、まだ二歳前ならそんな感じの子は結構いると思うけどな。
半年後まで様子見ていいと思うな〜。
目鼻口頭手足お尻おっぱい髪の毛爪まで自分の体で指し示す。 青赤黄緑白黒ピンクオレンジまで色を理解している。 大小 上下 前後 長短 早遅 教えればすぐ覚える だけど質問に答えれない。 イエスノーが出来ない。これとこれどっちすら選べない。2歳になるのが怖い
>>816 デンバー発達表って知ってますか?
色や数や大小などの概念を理解する年齢などが明示されてます
指先の器用さや運動能力も明示されてます
客観的にお子さんのできる部分、できない部分がわかるかと思います
>>788 私と他人との区別ははっきりしてると思います。
旦那や実母と機嫌良く遊んでいるように見えても実は眠くて、
私が行くと甘えながらぐずり始めたり、
顔を見ずに他の家族に甘えかけて、はっと気づき
あ、まちがえたって感じで私にくっついてきたりします。
要求の時に顔を見るのも最近少し出てきました。
と言っても「察して?」と視線を送る程度で、
相変わらず指さしはしないのでわかりやすい要求ではないです。
もっと小さい子が当たり前のようにお母さんに視線を送りながら指さししてるのを見ると
やっぱり違うなあとヘコみます。
今から一年遅れで指さしが始まることもあるんでしょうか。
指さししないまま定型発達に追いついたお子さんの例も聞いたんですが
稀なケースだと思うし、その子は賢くてクールな性格だったらしいけど
うちの息子はそういうタイプとは思えないしなあ…
>指さししないまま定型発達に追いついたお子さん >賢くてクールな性格 アスペでしたってオチじゃないの?w 実際沢山いるよ、精神遅滞って言われてたけど伸びて診断名取れたと思ってたら…って子。
820 :
名無しの心子知らず :2011/12/26(月) 11:16:39.98 ID:1MZNRANv
>>819 小4でようやくアスペと診断された子も知ってるけど、一見どこが障害かわからないんだよ。
「うちの子は言葉が3歳までほとんどでなかったけどふつうでした☆ミ」なんて聞くと、本当かな?と思っちゃう。
言葉は思うより個人差あるよ。 うちの子が遅くて心配してたのに(1歳半で単語数語だった。でも2歳前に2語文、その後爆発) 幼稚園に入って、クラスの子の下の弟妹達はそれどころじゃない子が沢山。 でも、遅いな…大丈夫かなと思ってた子、みんな普通だった。 2歳過ぎても全く喋らず、すべて「ん!」で意思の疎通してた子まで居たけど、 それでも問題行動も皆無、コミュニケーションも全く問題なく、 わざと指示したややこしい事も完璧に理解してやってのけてたから、 本当にまれに居る、言葉が遅いだけの子なんだろうなと思った。 卒園してからは会ってないけど、人づてに聞くと、 今は普通に喋ってるらしい。
>>816 身体のパーツを示すのは応答の指さしですか?
「お鼻はどこ?」とかに指さしできるならコミュニケーションできてますよ
>>820 「小さい頃は○○だったけど、普通になりました」
って力説してるのを見聞きすると、本当に?って思ってしまう。
特に小学校低学年までの親のこのセリフは全部疑ってかかってる。
「言葉も出た、知能も正常になった、だから普通になりました」
の場合が多いから。
発達障害は、そこから先がまた大変なのに。
>>823 うん、私もそう思っていました。
小学校低学年くらいじゃ、まだまだ周りの子も基本的には自分勝手だし
本当に障害で人間関係に差が出てくるのは、早くても高校生以降くらいじゃないかな?
例えばだけど、3歳まで言葉が出なかったけど
大学の時はサークルのリーダーを任せられるくらい人望があり、友人にも恵まれ、
コミュニケーション能力はバッチリになりました、っていう人の事が聞きたい。
>>824 友達の息子は言葉遅い&物を並べるこだわりやドアの開閉こだわり等があったらしいけど
中学校で学級委員してて成績もトップクラスです。
>>825 学級委員や生徒会長ぐらいは参考にならないでしょ
優等生いい子ちゃんタイプなら人間関係に少々難アリでもこなせちゃうから
824が言ってるのは人間関係構築バッチリに問題ナシに成長したよって例でサークルリーダーを出してるんだろうし
>>824 3歳まで喋らなくて、その後普通になったかに見えたけど
大人になってから、統合失調症を発症した人は知っている。
>>824 姉貴の旦那はスーパーだよ。前にも書いたが悪しからず
現在有名メーカー勤務、出世コースまっしぐら
東大大学院卒業という完璧な学歴だが、
なんと3歳過ぎても発語がなかったという過去が
人間的に問題があるようには見えない。
大企業で重要な仕事を任されてるところからしても、問題ないと考えられる
むしろデキスギ
そしてその息子も3歳過ぎても発語なし
現在有名高校在学中。東大目指して頑張ってる
こちらもとても問題があるようには見えない
あと別に、似たようなのが身近にもう1人いる
とてもマレなケースだと思うが、そんな人間も実際にいる
>>824 そこまでハードルを上げる必要が分からない。
普通に何の支援もなく過ごせて(大きな困り感なく)、
友人も特に多くはないがそれなりにいて、学業や仕事がこなせるなら
それはもう障害じゃないでしょ。
すごく社交的で友人も多く、成績も優秀で人から慕われるリーダーなんて
健常の中でも少ないよ。
だんだん雰囲気が危険厨向けの放射能対策スレみたくなってきたね(苦笑)
まあ3歳まで話せなければアウトと思って間違いないんじゃん 現実は厳しいよ。願ってもかなわない うちのに奇跡はこなかった・・・
>>829 同意。
アスペなんて人望ないのが当たり前だろうに。
中学くらいで生徒会長ならそれは健常者だよ。
クラスで選ぶ場合に限るけど、学級委員なんてアスペが立候補したら
小学生でもクラスメイトが全力で阻止するわw
2月生まれの二歳女児。来春年少。 先日支援センターに行き、同じ学年の子達が集まるクリスマス会に参加した。みんなが椅子に座って、エプロンシアターやら紙芝居を聞く中、 ちょっと座ってはフラフラ〜と動き別のイスに座ってみたり、椅子をガタガタしてみたり。とにかくジッとしていない。 歌ったり踊るのは好きだけど、すぐに気が変わって、フラフラしてしまうorz そんな事が続いたので、家で椅子に座らせて目の前で読み聞かせをしてるけど、とりあえず終わるまでは座るが、ジッと集中して見てるということはない。 (下見たり、上見たり。興味があると内容について話す。)食事は食べ終わるまで座る、ハサミやノリなどの工作、粘土、しまじろう付録などは普通にできる。 数字に強い、こだわりが強いなど感じる事はないし、会話も「私このピンクのドレス着たい〜お腹すいたからみかん食べたい〜」まあそこそこ。 単に落ち着きがないタイプなのか、何かの兆候なのか。入園前に市の相談室に行くべきなのか悩んでます。
中学校の生徒会長なんてアスペルガーみたいなのばかりだよ。 人望のある子は、クラスの行事の実行委員とかじゃないかな 生徒会長に立候補するのは、親の価値観をダイレクトに自分の価値観にしているタイプ。
835 :
名無しの心子知らず :2011/12/26(月) 18:19:27.95 ID:p+zMO9sv
836 :
名無しの心子知らず :2011/12/26(月) 19:08:15.62 ID:ZFzBdsco
>>824 私の兄は、三歳近くまで発語ほとんど無しで、母の育児日記によると
五歳になっても「りんご剥いて欲しい」が「ごんりくつって」となる程
言葉が遅かったみたい。
でも県内トップの進学校に中高と行き、今は医師です。
言葉はかなり遅かったけれど、二歳の時には簡単なかけ算を理解していた
みたいで当日二歳の兄が書いた数字やかけ算が実家には残ってる。
性格はおっとりしてはいるけど、オタク気質はあって学生時代は
アニメとかハマってた。家族には非常に優しいけど他人には少し
排他的な物言いをしていたような。
今は30代になって結婚して子供もいるよ。
兄がアスペかどうかは解らないけど、普通の人とはちょっと違う感じが
するなぁとは昔から感じます。普通の成績で普通の就職をした私と比べると、
全国模試で一位とかを当たり前にとっていた兄は脳の構造が違うんだろうな。
837 :
名無しの心子知らず :2011/12/26(月) 19:37:39.65 ID:0ZCM5rQW
>>836 ちょっと違うかもしれないけど、うちの子供3歳半時発語は名詞のみで発達専門医受診したら
自閉症の心配なし、医師仲間には子供時代こういうタイプだった人が結構多い。将来が楽しみだと言われたけど…にわかには信じ難い。
4歳になった今相変わらず言葉は遅くこだわり強いが会話は成立するようになった。
足し算引き算は簡単なのはわかるようになってきた。
特に教えてないけど本人が興味を持って聞いてくれば答えてる感じ。
言葉遅いけど字が読めるようになったのは早く3歳から本は普通に読めてた。
本当にこんなタイプが医師には多いんですかね。
そういえば知り合いの医師は人と話すのが苦手だからと言って外科系に入局した。
よくしゃべる人ではあったけど。
医者に発達障害が多いというのはあながちトンデモではないのかも
2歳丁度で体のパーツ応答できればとりあえず楽観しててもよいのでしょうか。 指で指し示すというか「口はどこ?」「くちー」といいながら口に触れる。「おかあさんの頭はどこ?」と聞かれたら母の頭をポンポン叩く。そんな感じですが。 絵本ひらいて「ペンギンどれ? 大きいのはどっち?」には指さして答えるけど「お父さんはどこ?」と聞いても無視。 絵本みたいな二次元の世界だと答えるけど三次元には答えない。 今日病院に行ったら医師の顔をみるなり「おしまい、はい、おしまいね」と帰るまでずっと言ってて目立ってた。「センセ、ばいばーい」とも。 2歳前後だと周りの空気よんでこんなこと叫んだりしませんか?
>>834 同意。
アスペってやたら目立つ役をやりたがるんだよね。
先生もよく分かってて、応援団とか何かの大会の開会の言葉とか、
普通の子はあまりやりたがらない&実害の無いような所に無難に配置されてるって前に何かで読んだ。
で、グループ学習のまとめ役とかを本当にしっかりした子がやるんだって。
>>839 普通は三次元のほうが先にできるのですが・・・
定型なら0歳の子でも「パパはどこ?」には目線や指さしで反応します
ままごとみたいな「どうぞ」、「ありがとう」みたいなやりとり遊びはできますか?
そうなのか。 近所の女の子で、2歳半まで殆ど言葉無し、 スーパーではすぐ何処かへ消える、ご飯の時じっと座れない、スプーン・フォークが使えなくて3歳で幼稚園入っても暫く先生にご飯を食べさせて貰ってた… でも今は普通の5歳児です、という子がいて励みになってたんだけど、この子も怪しいよね。
>840 それうちの息子だ。アスペ風味広汎疑い。 4年生頃からは「孤高のリーダーでは困るんです、今後は本人が希望しても リーダーではなく下積みをさせてください」と担任にお願いしたくらい。 でも今年は運動会の応援副団長やって「来年は団長だね」と担当の先生から お墨付きを貰った。 運動会前1ヶ月はずっと朝練で、脱落者も出る中、毎朝きちんと出かけて行くので、 その間は登校渋りも無く楽で良かった。
言葉はあまり目安にならないよね すれ違いの住民ですまないが、2歳半で診断を受けて 3歳過ぎにプレ療育が決まって「やっと言葉の遅い親子と 知り合いになれる、今まで子供広場は発達の早い子ばかりで 仲間がいなかったし」と喜んでいたけど、療育初参加で他の 子供たちがみんな流暢に喋っていて(アスペ、高機能のプレ療育) ものすごく落ち込んでしまったな
845 :
名無しの心子知らず :2011/12/26(月) 21:21:22.55 ID:1MZNRANv
>>837 幼馴染に開業医の息子や娘がいて医師になった子は何人も知ってるけど
みんなスポーツ万能で明るいリーダータイプだった。
発達障害っぽい子はいなかったけどなぁ。
よく話が出る「その場でくるくる回る」ことだけど うちの2歳2ヶ月の息子が1歳半過ぎから度々やってる。 本人は踊ってるつもりらしく、楽しそうに回ってるんだけど 足がフラフラになって、何かにぶつかってもやめない。 気持ち悪くなるからそろそろ止めよう、って言っても、本人が飽きるまでやる。 落ち着きがない、お遊戯は突っ立ってるか脱走、手遊びも嫌いということで様子見中なんだけど 言葉だけはまあ普通で、2歳前にポツポツと二語文→今はある程度会話が成立 ○○取ってきて、何食べたい?どこに行きたい?などにはそれなりに答えられる。 くるくる回るのも本人が楽しいからやってるだけだと思ってたけど よく考えたら、よその子でやってるのを見たことがない。 頻度も毎日ではないし、相談したことはないんだけど、やっぱり一度聞いてみたほうがいいのかな。
>>841 三次元だと指さしでなく視線です。 やはり心配ですかね・・
「どうぞ」「ありがとう」 たまに逆になりますが一応できます。「いってらっしゃい」「おかえりなさい」も。
1歳前半の頃はそういえば三次元への指さしはしてました。でもそのころ絵本へは無し。
絵本への応答の指さしが出来るようになったら三次元へはしなくなりました。
「おとうさんはどこ?」と聞いたら視線を送るか その場にいなかったら「お父さんどこ〜!?」と探しには行きます
子供が先天性の病気持ちで手術したりして 病院に行く機会が多いけど コミュニケーションが???な医師が何人かいた。 人が傷つきそうな言葉を平気で使ったり・・・ 偉そうにしてて人を見下すような医師もいたり・・・ いい先生もいっぱいいるけどね。
>>847 それだけできてれば大丈夫だと思います
三次元の質問は無視っていうからてっきり無反応なのかと思いました
あまりにもお子さんに求めることが細かすぎな気がします
お母さんのほうがちょっと関わり方を考えたほうがいいかもしれません
>>824 です
たくさんのレスありがとうございます!
サークルのリーダーとは、これなら定型の中の定型というか、発達障害の疑いなんて皆無な人が
なりそうだなぁとの私の勝手な想像からのたとえでした。
もちろん、こんなコミュ力はなくても定型の人がたくさんいるのは
実生活の中で理解しています。
これを見てなんとなく感じた事ですが、発語が遅いと
やはり一部の天才な人は例外的に存在しつつも、厳しいのかなと。
また、発語だけではなく、気質というか出来ることなどの総合的な判断で
見た方がいいですね。
今1歳8ヶ月、最近ようやく指さし、次に言葉が2つほど出てきた様子見男児だけど、
やっぱり出来ない事の方が多いし(ごっこ遊びや、殴り書きもいまだに出来ない)
自分の凡人な遺伝子から見ても、到底いきなり追いつくってことになりそうにはないなとも思いました。
こうやっていろいろ聞いて、だんだん覚悟を決めているような感じです。
ありがとうございました!
>>846 うちの子もその場でくるくる回るよ@1才4ヶ月
嬉しいときと踊るときに。
飽きるまでずっとやり続けるってことはないけど、くるくる回るのは普通の子はしないのかな…?
言葉はパパ、ママ、ないない、アンパン、あーあ(失敗したとき)、まんま、ワンワン、バイバイ
指さしもたぶん問題ない
積み木も6個くらいは積める
動物、顔や体のパーツは理解してる
小学校の時にみんなでやってた。 両手広げてくるくる回るの。 目が回るのが楽しくてぎゃはぎゃは笑いながら。 何年も前にこのスレでその話出たけど 見るからに目が回ってよろける状況が楽しいって言うものなら正常で、 自閉の子のそれは、単に視覚的刺激を求めての行為でちょっと異様な感じだとか 目が回らないのでよろけもせずずっとやってる、というもの って結論になってた。
854 :
名無しの心子知らず :2011/12/26(月) 22:52:57.85 ID:GBrMKKhi
>>846 全く同じ状況の2歳半です。くるくるまわりますし、落ち着きもありません。
習い事で、親子で音楽にあわせて体操する時があるんですが、抱っこを求めてきたり、逃走したりします。
おうちではそのお歌を口ずさんでみたり、踊ったりするのに…。
発達相談行ってみようと思います。
818だけど、なんか今日いきなりフリーダム指差しが始まった。 スーパーで何やら宇宙語を言いながらあっちやこっち指差ししてた。 喜んでいいのか…? 私が絵本読みながらとか景色見ながらいろいろ指差して話しかけてるのを まるごと真似してるだけにも思える。 あと絵本好きだけどどうやら字に興味持ってる様子。 石碑の字とかなぞりながら見てるし、看板とか注意書きみたいなのも 前からよくじっと見てた。 なんかだんだん怪しくなってきたなあ…という感じ。 あと、自分が行きたいとこにしか行かない。 無理に歩かせようとしても座り込んだりうつ伏せになってぐずって動かないんだけど、 普通だったらしぶしぶでも手をつないで一緒に歩いてくれるものなの? 息子は手をつなぐのも嫌がる。階段とか歩きにくいときだけつないでくる。 こっちおいでーって言っても来ない。言われてることはわかってると思うけど 言うこときかない。
>>851-852 846です。レスありがとう。
うちの場合はテンション上がると楽しくて回り出す感じで
852さんの仰る、自閉症の子に見られる回り方ではないようです。
ぐぐっても今一つ具体例とかが出なかったので、参考になりました。
>>854 わーうちの息子そっくりw
習い事は幼児教室とかリトミックみたいなのですか?
うちは自治体の親子教室(様子見の子や障害確定してる子が対象)通ってますが
その中でも息子だけ浮いてるorz
まだ2回しか出てないから「何回か通えば慣れてくるから大丈夫」と保育士さんには言われてるけど
月に一度だけの教室で果たして慣れることができるのか…
普通の習い事なんてまだ夢のような話です。
今の心配ごとを解消したりする意味では、発達相談を受けるのも良いと思います。
ただ、言葉の遅れとかこだわりの強さとか気にならなければ
3歳健診まで待っても大丈夫かも。
うちのほうが月齢低いので、うまくアドバイスできなくてごめんなさい。
習い事でも合わない先生に当たると辛いなぁと実感してしまった。 友人の紹介で通い出した幼児教室。受験クラスとお遊びクラスに分かれてた。 2〜4歳児はお遊び専門で、3歳のうちの子も馴染んでる様に見えたのだが、 やっぱり女児と比べると、はしゃぎすぎだし、言葉の理解が遅いから指示についていけないこともあった。 受験クラスになったらやめるつもりでいたけど、新しく担当になったベテランの先生に 「いつまで通われるおつもりですか?はっきり言って向いてないと思うのです。」 「○○君の様なタイプのお子さんを避けたくて、お受験するご家庭もあることを理解してください。」と やわらか〜く笑顔で言われたよ…orz 私の友人然り、そこに通わせてる親全員が受験を視野に入れてるわけじゃないんだけど、 その先生はその道のベテランだから、遊びクラスからも可能性のある子を受験クラスに移すのを常としてるそうだ。 紹介してくれた友人に断ってもう辞めたけど、あの夜は初めて泣いたw
>>855 >>783 ですがやっぱりうちの息子とそっくりw
あっちこっち指差しは一歳半位だったけど、
そこから要求〜発見〜共感ってすぐにつながると思うよ。
っていうか多分何の問題も無いと思います。
やりたくないからやらないって、うちは一歳位からずっとだよorz
子供だから当たり前だよね。
そういう時は、「〜だから○○してくれる?」と理由を説明して頼むとなんとなく言うこと聞いてくれますよ。
>857ナカーマ うちももう少し年齢があがったら落ち着くかなと期待し続けて、 最悪幼稚園前までは通わせようと思ってたらその前にむこうから言われたよ。 うちは夫が幼児教育に積極的で子供がそれに向いてないと言い出し辛くて悩んでたので、 言われたのは悲しいけど正直ホッとした面もある。 年齢があがったら〜って話は相談した時に教育側にも言われてたんだけどねw変わらないしw
>>851 遊びでクルクル回るのは普通。
1歳4ヶ月でスレ違いなほど順調に見えるんだが。
>>860 正常な子でも回るよって例なんじゃないの?
様子見してるのはほかの兄弟だとか。
うちの父、恐らくアスペなんだけど、同志社大→某有名企業で研究・開発。 でも自分の編み出したものを上司に取られて腹立って公務員試験受けて市役所に転職。 確かに頭はめちゃくちゃ良かったけど、酷いコミュ障だよ。 父は相手に合わせられないので、こちらが気を使って合わせないとまず会話が成り立たない。 ちょっとしたストレスで母にDV、家族をそれなりに大事にしていただろうけど、家族の為に自分が我慢 することは出来ないので、外出も外食も自分の行きたいとこに行く。 自分のやりたいことしかしないから、母が病院行きたい時子供を見てるとかはしない。育児参加は皆無。 父の実家は皆ちょっとアレレだけど、親に問題点を指摘されても反発するだけで顧みなかったんだと思う。 でも少しでも療育受けて自分で気付けていたら少しは違ったんじゃないかと思うよ。 とにかく自活出来るように、ってことが大事だから、発達には殊更学歴って重要だなと感じる。
863 :
名無しの心子知らず :2011/12/27(火) 12:17:21.64 ID:7x5qrG3l
>>856 さん、
>>854 です。
習い事は水泳なのですが、最初にリトミックのように体操をしてからプールなのです。
全然楽しそうじゃないので、やめようかと検討中。プールは楽しそうなのですが。
言葉はやっと二語文でてきたところで、周りの子より少し遅いです。
何より心配なのが、テンション高すぎる時に何を行っても聞かないところ。本当に心配です。
3歳児健診待とうかな。
>>833 >>846 >>854 あたりは、様子見でオッケーな気がする。すぐテンション高めになる子供って感じ。
嬉しい〜アハハハアハハハ〜くるくるっフラフラ〜みたいなw
1歳10カ月。簡単な指示なら通る。でもよく育児書とかに書かれてある二つの指示には全く従えない。 お願いしても解ってるんだか解ってないんだか悩んだ末無視。 他に気になる点はないのだがこれって知的に重要ですよね。話すのはたくさん話しますが。 椅子を持ってきて座って待っててね、なんて健常なお子さんなら1歳後半で出来ましたか?
>>865 悩んだ末無視を想像したら和んだ
気がむかないとかもあるよ
単語は出てますか?
うちも楽しいときや眠いときにぐるぐる回ってアハハ〜ってなる。 発達相談で聞いたら、三歳くらいで落ち着くはずと言われたよ。 きっと二歳児の未熟な脳でバランスをとるためには必要な行動なんだろうと思って 温かく見守ってるよ。
>>865 できる子も出来ない子もいるのでは?
1歳代の1ヶ月の成長はとても大きいし、幅がありますよ。
応答の指差しも、1歳3ヶ月くらいでできる子も1歳9〜10ヶ月くらいで
できる子もいて、同じ定型でも出来る時期は違うし。
「リンゴとバナナちょうだい」のように2つの物は取れますか?
>>866 単語は100は超えてると思います。
2語分もたくさんでてきました。 悩む姿は可愛いのですが・・・不安で不安で
>>858 普段の様子みてると問題ないとは思えないです…。
理由を説明して、なんて高度なこと絶対無理。
前だれか言ってたけど、よその子は人の子だけどうちの子は動物。ほんとそんな感じ。
今朝起きたときもまだ薄暗い部屋で宇宙語言いながら空中を指差してた。
何を指差してるんだよお前は…と朝っぱらから暗澹たる気分。
午前中公園行った時は逆に全然しなかった。
最近引越したんだけど、前はマンション出てすぐ公園で図書館も隣接してて
自分で好きなように寄り道しつつ公園行って、滑り台とブランコだけちょろっとやって
あとは砂とか土や葉っぱ触ってるのが好き。飽きたら即図書館。
むしろ図書館に行きたがってるようで、30分も遊ばず開館前から
扉の前でスタンバイしてるときもあった。
今はもっとだだっぴろい運動公園みたいなとこ(遊具のスペースもある)へ自転車で連れてってる。
自転車乗らせるのもめんどくさいし、前の環境のが楽で生活しやすかったんだけど
運動神経も悪そうなので、すぐ図書館へ行っちゃうよりはたくさん歩かせたほうが
発達にもいいと思って前向きに考えることにした。
でも、前は公園〜図書館が自分の好きなタイミングで行けるから子がご機嫌だったんだけど
今は飽きてもどこ行っていいかわからないので顔くしゃくしゃにして
ぐずりながら地面に突っ伏す。
そういうとき普通の子はお母さんに甘えたり抱っこせがんだりするんだろうなーと
思って、ほっといたらいつまでも突っ伏してる我が子を見ながら凹むここ数日。
続き いろんな鳥や木を見ながら手をつないでお散歩なんて夢のまた夢といったかんじ。 せっかく広い公園なのに結局同じ場所でずっと座り込んで葉っぱ触ったりうろうろしたり。 待て待て〜とかやってあげると笑うし喜ぶけど続かない。 昨日は昨日でかなり歩いて、自転車停めたとこまで抱いて戻るのが大変だった。 しぶしぶでも手つないでついてきてくれる、ってことができれば 随分楽だろうと思う。 家の中では絵本読んでと持ってきたり、よく私のほう伺ってるし、 外よりコミュニケーション取れてる気がする。 公園だとひたすら砂場でバケツに砂をいれてはぶちまけたり、 木の枝や葉っぱを拾ってはベンチに置いたり 親から見たら何がおもしろいんだというようなことを延々とやってて不安になる。 長々すいません。吐き出しスレに書くべきだったかも
>>848 子供の頃から興味が偏っているのと
大人になってから専門職について一つの事をしている人は違うんだよ。
>>868 しつこいくらいに「りんごとばななもってきて」→取りに向かう→「りんごとばななだよ、りんごとばなな」と
言えば取ってきてくれたこともあります。「ぱんだとひつじ(ぬいぐるみ)持ってきて。」とかなら。
でも小難しいこととなるとフリーズします。そもそもあまりお願いは聞いてくれませんが。性格だと思いたい。
>>870 2歳までどっしり待ってみ?
幼児の3カ月ってすごい変わるから。
>>873 1歳10ヶ月くらいとかだとそんなものかも。
一般的に二語文が出始めるのが1歳10ヶ月くらいで、それくらいで
2つの物が取れるようになって、次に2つの指示を理解するようになるみたいです。
2歳過ぎまでには出来るようになってそうだし、それでも特に遅れてはなさそう。
あと、「座って待ってて」はもう既に2つの指示だし、
指示の内容自体が1歳児には難しいと思います。
>>874 今から3カ月前からはコミュ力とか指示の通り方とかが
大きく変わらないので成長したとあまり思えなくて、
これからの3カ月で変わるかもって期待よりあと3カ月でもう2歳になってしまう…
こんなに何もできないのに…と、逆にgkbrです。
前みたいに心から「かわいい!大好き!私の天使!」と最近思えなくて辛い。
かわいい仕草しても「こんなかわいいのに自閉か…この子の将来どうなるの(涙)」みたいな
鬱フィルターがずっとかかってます。
年明けたら保健センターに電話して療育の話含めいろいろ相談にのってもらうつもりです。
>>870 じっくりの327さん?
スレ住人からもカウンセリングすすめられてたけど行きましたか?
あなたのように一つのことしか見えなくなるタイプは危険だと思う
>>870 数ヶ月前の私のようです。今でも鬱状態ですが、子供もこの数カ月ですごく成長して少しは落ち着いた。
働きにでてみたらどうでしょう?保育園に預けて。少し離れてみた方がよいですよ。
一時保育からでもいいから。 旦那によく言われてました「暇だからどうしようもないことで悩むんだ。」と。
今悩んだってどうしようもないですよね、確かに・・ 今もまだふっきれてはいませんが心療内科に行って薬もらったりしてどうにか落ち着きました。
我が家の息子は1歳10カ月。2週間まえより比べものにならないほど成長しましたよ!
本当に成長するときはどどっと成長します。 何を言いたいか自分でもよく分からなくなってきましたが、お互い心配するのは仕方ないにしてもどうしようもないことで子供の成長を楽しめない時間を過ごすのは出来るだけ止めましょう
>>870 とりあえず2歳のお誕生日か2歳1ヶ月位までは発達は気にせず接してあげて。
2歳でもまだまだ赤ちゃんだよ。
個人的には男の子なら全く普通の行動だと思うし。
ちょいと心配し過ぎだよお母さん。
>>878 間違ってたらごめんなさい
1歳健診でつかみ食べとかしなくて気になると言われ、
1歳4ヶ月ぐらいに積木を積まない等で病院で広汎疑いになった方ですよね?
>>880 そうです!醜態をさらした私です。
その節はお世話になりました・・
今は積木積むし2語分話すしで成長しました が二つの指示に従えなくてまだまだ悩んでますw
疑いになるともう多分一生悩むことになるんでしょうね。
ついでにスプーンフォークも使えるようになりました。まあ、しつこく教えたからですが。 歌をうたって踊って 教えたことはすぐ吸収しますが、いまだ会話は成立しません。
>>882 自分の子どもに期待しすぎw
どこが様子見なのか謎を通り越してウザイわ
まあ、心配なんでしょう。ひたすら。
>>883 ワロタ
本当に小心者というか神経質というか…子供も大変だw
「会話が成立」の基準が分からない。 yes no(頷き・首振り) と返事をするだけでも成立と言えるんだろうか。 それとももっと複雑な質問に言葉で答える事かな。 更に何往復かの言葉でのキャッチボールができること? まあ、我が子はどれも出来ないんだが…。
>>881 やっぱりそうでしたか!
広汎疑いにも関わらず、その後の発達が早くてびっくりです
1歳〜2歳では診断つけられないって本当ですね
2語文ペラペラなら会話が成り立つのも時間の問題かもですよ
1歳児って1週間、2週間でもぐっと成長する見本かな〜とレスを見てました
年が開けたら会話成立しまくって何の心配もいらなくなってるかもしれないですね
889 :
881 :2011/12/27(火) 20:48:35.50 ID:Fr2aHRHj
身内にもウザがられてます。 昔から加減というものがわからなくて・・ 会話が成立しない・・嫌なことは嫌だといったり首を振ったりしますが、肯定のウン、がありません。 応答の指さしやこれなに?には答えれますが、今日スベリ台楽しかった?とかの質問には「はーい」とあやふやな返答です。 「お母さんのこと好き?」にも「はーい」と・・ 成長はすごい勢いでしたが気になるところはまだまだあります
>>889 うちも二歳間近までは嫌だけでウンが無かったけど二歳過ぎてちょっとたったら使ってるよ
難しい質問なんかもやっぱりちょっと止まってスルーかオウム返しだったし
一歳なんてそんなもんだってば
友達のお母さんは「男の子は3歳からが一番可愛い」と言っていたよw
>>865 このスレのテンプレに貼ってあるサイトを見ると
二つの指示に従えるのは二歳代って書いてあるよ。
しかも、イスを持ってきて → 座って → 待ってて
って、細かく分けると三つの指示だよね。
一歳後半でみんなできるのかと思ってあせっちゃったよ。
ID: Fr2aHRHj もうこの人自身が発達障害だと思うよ。 スルー推奨。
>>887 うちは2歳健診時、単語のみだった。
(しかも一文字だけで示すので、母にしか分からないw)
イヤ、は言うけど、うん、は言えなかった。
でも、数分間私とのやりとりを見て先生は、「コミュニケーションは大丈夫そうですね〜」と。
今は単語の、しかも一音節のみだけど、そのうち出てくるでしょう、と言われ、
実際数ヵ月後には二語文、三語文で質問に答えてくれるようになった。
おkかそうでないかは専門家に見てもらうのが一番かと。
>>877 そうです。
あのときはありがとうございました。
カウンセリングには行ってませんが
本当に環境については受け入れることができそうなので大丈夫です。
今まで私が出不精で楽してただけで、あのままあそこに住んでたら
ずっと毎日変化のない生活続けてたと思うし
子には障害の疑いがあるなら余計にもっといろんな体験をさせたほうがいいのかなと
思えるようになりました。
結局発達の心配が大部分を占めてます。
でも昨夜市の保健士さんから連絡があって、年明けに親子教室の体験に行ってみることになりました。
4月からのにも通えることになってほっとしてます。
そこで話をきいてもらえるし、同じように悩んでる人と話せたら気が楽になるかもと期待してます。
>>878 うちのに比べたら全然悩むレベルじゃないですよ…
うちのもあと2週間で1歳10ヶ月だけど
スプーンフォークもほとんど使えないし単語も1歳児レベルだし
指示もあまり通らないし指さしすらしないんですよ?
2歳前で2語文喋ってる子に何を悩むことがあるんだろうって感じです
神経質なのは似てますがあなたのほうが贅沢ですよw
>>895 診断済みの子を持つ親から言わせてもらうと、
>>うちのに比べたら全然悩むレベルじゃないですよ…
これは禁句だよ…ネットだからなんでも言っていいワケじゃない。
リアルで同じ悩み抱えてる人に言ったら絶縁ものだよ。
>>神経質なのは似てますがあなたのほうが贅沢ですよw
散々苦しんできた878さんの気持ちを察することも出来ないの?
それでも前向きに頑張ろうとしてるんだよ?
無意識だろうけど、あなたの言葉は棘がありすぎるよ。
まぁでもFr2aHRHjは確かに神経質過ぎるからw そりゃ悩むレベルじゃねーよとカチンと来る気持ちもわかるよ
このスレを見たら発達様子見の子をもつ親の神経質ぶりが如実にわかる まぁ発達障害は遺伝だから親に素質がある証明でもあるわけだ 分析魔は自閉のなせる業だからやたらと分析したがる人は自閉圏で間違いないと別スレで見たよ 医者や研究職に発達障害が多いのは分析能力に長けてるからなんだよ
895です うん…ごめん熱くなってしまって… カチンとくる気持ちもわかるんだ…
うわああ動揺しすぎて間違えた! 895です→896です だよ!ごめんなさい〜 本当に自分も発達障害かもしれないわ…
>>896 あなたの言い方もキツイよ…。
うちの子はもっともっと出来ないのに…
そんなに出来てるのにそこまで悩むなら、うちの子なんて確定じゃない?って
悲しい気持ちになった人も多いと思う。
895さんだけじゃなくて。
878さんの子は成長がみられるし、もっと大らかに子供をみてあげて欲しいな。
個人差があるから、それぞれ悩みがあって辛い思いしてるのは分かるけど
うちよりマシだよ〜って悲しくなる気持ちもわかってあげて欲しい。
あ。リロってなかったら、話が進んでた。 ごめんなさいorz
>>901 本当にごめんなさい…自分もキツイ言い方してるよ確かに。
「うちの子よりマシ」
って言葉に過剰反応してしまった…
頭冷やしてロムに戻ります。不快にさせてすいませんでした。
>>878 さんとこみたいにいろいろできてても医者に広汎と言われてるみたいだし、
あれができるから大丈夫、これができるから大丈夫ってわけではない
枝葉を分析するより、もっと根っこの部分を伸ばしてあげるように動いたほうがいい
ABAみたいに教え込んで学習させるのではなく、一緒に身体を動かしてたくさん笑うことが大切
指さし千本ノックをするぐらいなら弁当もってピクニックとかのほうがよっぽど子のためになる
>>878 は広汎じゃなくて広汎疑いでしょ。しかも1歳4ヶ月の時点で。
子が伸びてるから精神的にも安定してるんだろうし。
>>895 も
>>878 も広汎性疑いでしょ?
診断ついてない人用のスレなんだから堂々としてたらいいよ
みんな懸命に子と向き合って頑張ったり心配したり落ち込んだり愚痴ってもいいんじゃない
実際親が心療内科かかりながらでも一生懸命な家族は多いんだからさ
療育にも通えず一人悶々と苦しむのは辛いだろうし
同じ障害でも悩みの種類や困り事なんて子のタイプによるんだから
親も発達呼ばわりする人は他スレからの出張だろうからキニシナイで
いや895にはカウンセリング受けて欲しいけどさ
発達不安吐き出しスレもありますよ……っと。
895です。うちよりマシは禁句なんですね。 すいませんでした。 なんだか明らかに痩せてる人が「私も太ってるからダイエットしなきゃ」って 言ってるのを聞いたような気分になってしまったのでw 茶化すような言い方になってしまったけれど、 下には下がいる、というのは不謹慎な考えとは思いつつ、 私は「うちはまだマシなんだ、もっとしんどい人もいる」と思うことで 少し頑張れるクチなので、そう思ってもらえたらと思って書いてしまいました。 でも878さんは心配性の私から見ても心配しすぎだと思いますよー。 1歳4カ月の時点でってことは1歳半健診待たずに診察受けたんですか? その時点で疑いにせよ病名言っちゃう医者もどうかと思うし、 実際その後ものすごく伸びてるんだし、うちの息子が878さんのお子さんくらい できてたらこんなに悩まないなあと思います。 せめて2歳までにその半分でもできるようになればなあ…ってところです。 心配しすぎは体によくないですよね。 私も人に言える立場ではないですが、お互いなるべく大らかにいきましょうね。
どんな話においても「私よりマシ。私なんて××なんだから〜」は禁句だと 思ったほうが良いよ。ネット・リアル対人関係すべてにおいて基本だと思う。 自閉症児は目が合い辛い、とよく聞くけど うちのような知能には問題がない(多分アスペルガー・3歳)場合に 相手の目を見て話すよう癖をつけさせたら 何かしら対人面において変わってくれるものなのかな。
>>909 目を見て話すのは苦手な子が多いみたいね。
うちのは母親である私の目は見ることが多いけど、お友達の目は見ないらしい。
相談員に言われた話で「目を見れないなら相手の鼻を見るようにさせたらいい」だってさ。
>>908 ちゃんとレス追って読めばわかるけど、878さんのお子さんは
1歳健診でひっかかったんですよ。
ちなみにうちには、8・9ヶ月健診でひっかかって
1歳前に最初の受診をした様子見男児がいます。
>>909 あまり相手の顔を意識させ過ぎると
「顔(目)を見る」事に必死になり過ぎて、それがストレスになる場合がある。
相手の目の刺激が強すぎて避けてるようなものだから
無理は禁物。
とはいっても、会話をするのに視線を合わせてないと
マナーとして失礼に当たる、相手が不快に思う事がある事は教える必要はあるよ。
そこらへんを子ども自身が意識出来るようになるのは
5〜6歳ぐらいになってからじゃないかな。
意識しても出来ない時は出来ないけどね。
>>909 「目を見て話す」ものなんだと覚えると、
今度は視線を外せなくなって凝視してしまう可能性があるよ。
アスペだとその辺の加減が出来ないから難しい。
目玉が怖いと言う子もいるから、無理はしなくていいと思う。
ある程度は目をつぶらないと、
他にももっと色んな事が出てくるからしんどくなるだけかと。
小学生でも人と話す時はそっちに顔は向けろ程度だよ。
>>896 それくらいで絶縁とかないよw
ただ安心させるために悩まなくて大丈夫だよと言いたかったんじゃない?
>>911 そうなんですね。
うちの自治体は1歳半健診で初めて発達の検査があって
それまでは小児科で歩き方とか体の具合を診るだけだったので
1歳の時点で発達の指摘されることがあると思わなかったです。
でも0歳代とか1歳代前半とかで診断名言われるのは本当に典型的なタイプだけで、
それ以外は子供の個性もあるから医者でもわからないと言うし、
そんなに早くから親を追い詰めるようなこと言うなよ医者…って思っちゃいました。
ちなみに、参考までに聞きたいんですが、8、9カ月で引っかかったというのは
どのような点だったんですか?
>>915 8ヶ月過ぎてもお座りができないなど、運動面での発育の遅れがありました。
それで、小児科医から「万が一ということもあるから受診してみては」と紹介状戴きました。
県立のこども病院の小児神経科を受診し、
染色体や脳のCT画像などひととおり調べましたが、
器質的には何の異常もなかったので、
運動面での遅れの原因は何らかの発達障害かもしれない、と様子見になりました。
その後、視線が合わない・触覚過敏・聴覚過敏・クレーン・逆さバイバイ・発語がないなど
いくつかの典型的な症状が顕著になってきて、自閉症疑いということになりました。
>>896 >>878 のどこが散々苦しんできたかkwsk
本人も言ってる様に
家族にもウザがられてるレベルって何?
本人のレス見る限りでもスレ違いじゃないの?としか思えない
>>878 です。なんだか荒れさせて申し訳ありませんでした。
医師に見せずに今、子供の成長をみていたら何も心配はしなかったのですが、
一度でも医師に発達障害を示唆されると疑心何議になってしまって。
他の医師に見せたり、助産師さんに相談したりしたら「・・どこが?」と言ってもらえたのですが
示唆した医師は発達専門医でした。助産師さん曰く「H県の医師はめちゃくちゃだ。信じるな」と。
よそのお子さんがやはり早くに自閉症と診断されてその助産師さんの助言で隣の県の専門医にみてもらったらまったくの健常児だったとも。
家族も全員が私の早とちり、うつ病に巻き込まれた と思い込んでます。
県によってそんな傾向とか間違いとか本当にあるのだったら凄いなあとも思います。
何にせよ視覚優位だとはっきり言われたので注意深く大切に子育てしていきたいです。
キニシナイキニシナイ
絡んでるのは
>>892 ,917だけだから
>>919 そんなに自分の世界に引きずり込みたいのねw
>>918 は本当に妬ましいレベル
一度医者に疑いを指摘されてるっていうのがあるから、
まあその気持ちはわかると思ってたけど
その診断した医師もトンデモ医師と言われてるならもはや安心材料しかないじゃん…
すいませんとか言ってるけど、これもできますあれもできます
他の人には全然大丈夫と言われてます
診断した医師の誤診例まで挙げて
それでもこれはできないから鬱状態ですなんて
もうね…もう言葉がない
>>918 発達専門医が視覚優位って言ったならほぼ間違いないよ
もちろん必死で否定したい気持ちもわかるよ
私はあなたの一連のレスを読んでやっぱり発達専門医すげー!と思ったくらい
会話が成り立たない、質問に答えない、手先が不器用とかグレーっぽい
1歳代で早く気づいたんだからラッキーだったと思うよ
悩みや重さが違っても発達が気掛かりな点では一緒じゃない? 例えば 新生児の頃舌出したり変顔したりを模倣した 7ヶ月から手づかみ食べ 10ヶ月からスプーンとフォークとコップ テレビ見ながらリズムにのってダンスする バイバイパチパチイヤイヤ 1歳前には子が親に食べさせてくれるなどやりもらいは得意 喜怒哀楽表情豊か でも初歩と初語がないだけじゃなく視線逸らすし頭打ち付けてばかり やりもらいできるのに指差しはしない 健診や支援センターで他の赤ちゃん見ると何かいいようのない違和感を子に感じる 考えないようにしても胸がザワザワする まだどこにも家族にすら相談してない私みたいなのもいる 思えば成長にばかり目が行って反射の消失を見逃したのを後悔中 母親の勘ってあながち的外れではないと思ってる
>>922 そういう風に言うのもどうなのかと…
全部読んだけど、1歳なら普通の子でもする反応だと思った。成長過程もごく普通の子だよ。
自分が知る限り、1歳前後で診断されたのなんて重度の子ばかりだよ。
他の医師や助産師や家族に見せても納得するくらいのね。でも
>>918 は違うじゃん。
他の医師や大人に見せても「どこが?」って言われてるんでしょ。
しかも発達医の診断ミス歴ありなんて、とりあえずそんな医師の言う事忘れてみたらいいのではないかな。
この数年で、メディアを通して発達障害がフォーカスされすぎて心配症の親が増えてる気がする。
心理士の中には、仕事が増えてウマーって人もいるしさ。
>>918 はなんていうか勿体ない。もっと子育て楽しめる人っぽいのにな。
>>918 助産師に相談したってしょうがないよ。
相談する相手を間違ってる。
ホメオパシーやキレートみたいなトンデモ医療が好きな人多いし
そうでなくても発達障害については近所のおばちゃんレベル。
誤診のエピソードも、ここらでもよく聞かれる
「医者によって診断名に誤差、成長して診断名が変わる」
程度の話を大きくふくらましてるだけじゃない?
あまり知識のない中途半端な人に相談するより
2歳過ぎるのを待って改めて別の医師にセカンドオピニオン求めた方がいいと思う。
>>921 同意
>>923 言葉が出ないうちは頭打ち付けは健常でもするよ
>>922 妬み乙w
>>923 無問題
って感じかなぁ。
なんかみんなちょっとドツボにハマりすぎ。
そんなに完璧な子供が欲しいの?
今目の前に居る子が自分の子供なのは一生変わらないんだから、せめて二歳位までは
どっしりと構えて色眼鏡ははずして精一杯愛してあげようよ
>>926 923が二つになってしまい申し訳ない
まぁそれほど無問題って事
うちの子の小さい時によく似てるんだよね
>>923 は
それ+食べ物でも何でも並べるっていうのがあったけど、今二歳丁度で私とおしゃべりするよ
?????
神経質になりすぎてドツボにはまるのは仕方ないと思うなあ、 可愛い我が子に障害があるかも!と一度考えてしまったら、 第三者の目から見たら「この年齢なら普通じゃん」ってことでも 「いやおかしいよ、やっぱりうちの子は…」になるんだと思う。 でもそれで悩み過ぎて子育てが苦痛になったり、子を愛せる自信が なくなったりで、追いつめられると危険だよね。 いや自分も一時期悩み過ぎて全身が痛むというストレス性の病気 になったんで気持ちすごくわかるんだ。 うちの子は典型的な自閉症の特徴が出過ぎてたから早い時期に 診断出来たけど、様子見が続くと辛いだろうと思う。
豚切りスマソ。 今現在の世界しか認識してない、もうすぐ2歳の娘。 色を見て「赤!青!」とか、食べながら「美味しい」とか「これ何?」の質問には答えられたりはするけど、 「ご飯何食べたい?」とか「今日どこ行った?」「楽しかった?」などの質問には答えられない。 過去、未来、目の前にないものについて語れるのはいつなんだろう。
>>930 どこか他に気になる点があって、誰かに様子見って言われたの?
全然問題ないよ。誰とかどことかの質問に答えられるのは2歳後半だよ。
「お名前は?何歳?」みたいな質問で2歳半くらい。
だからそれらの質問は3歳児検診で聞かれる。
色だって2歳後半に信号の色くらいが分かればいいんだよ。
2歳児検診でひっかかるレベルは発語なしとか指差しなし、
指差しはするが応答の指差しがちゃんとできないとか
○△□レベルの型はめができないとかだよ。
この辺で明らかに発達の遅れが分かる。
932 :
909 :2011/12/29(木) 14:56:14.71 ID:6qANQT9v
視線に関するレスありがとうございました。 まさしく相手の目を見るよう強制しつつあるところでした。 というか私が何かをしながら話し相手をしていたことが多く、 顔を見て話していなかったので 私の責任かと焦っていた点もありました。 つーかアスペ自体が私の遺伝(未診断だけど)・・・。 とりあえず、目、と限定せずに顔を見る程度に留めておきます。 なんか冷静になれなくてどツボに嵌る気持ちが痛いほどわかる。 もう、どうすれば人の話を聞いてくれる子になるの? こっちの指示を聞くようになるの? 何度も叱ってそのたびに泣かれてしまいには手が出そうになって・・・。 もういやだ。
私も旦那にどんだけ完璧な子どもが欲しいんだって言われる。 うちの子はおそらく個性の範囲と言われてる。 まだ二歳半だし、これからどうなるのかわからないから、不安で不安で仕方ない。 完璧な子が欲しいわけじゃないけど… まわりからみるとそう見えちゃうんだろうな。
>>932 目を見るように強制してはいけないみたい
鼻を見るように教えて下さいと昨日読んだ本に書いてあったよ
まだ先の話だろうけど
>>932 「よっぽどなかよくならんと 目なんかあわせられん」
って自閉症の男の子の詩集にあったよ。
あまり無理して強制しないほうが
なんかみんなレベル高いことで悩んでるんだね… ここって親の自己判断でおかしいんじゃ…?って思ってるだけの人もいるの? って疑っちゃうくらい大したことないことを深刻に書いてる人がいっぱいいるね。 うちよりマシは禁句とか言ってる人いたけど ほんとにそのレベルで悩まれたらうちはどうなるのorzってヘコむよ…
>>937 でも、一歳代で二語文出てるけど会話がなりたたないとか言われてもなぁ
指差しするけどどっちがわからないとか、嫌は言うけどウンを言わないだとか、
悩みどころはどこ?とは思ったw
これ以上の悩みの人は書き込んでください、ってのも難しい話だし、 ちょっとしたことで悩んでしまう母親の気持ちはわかるよ。 周りに発達のいい子が多いと不安になるしさ。 もちろんろくに調べもしないで書き込む人もいるし、 他にも質問スレとかあるんだし、そういうレスが叩かれるのは自業自得ではあるけど。 書き込みづらい雰囲気にはならないほうが良くないかな。
>>936 >>938 同意。
最近、被害妄想で先走ってる人がちらほらいて疲れる。
自分の読んできた雑誌や理想から外れてる=発達障害でしょうか!?なんて言われてもね。
一応様子見スレなんだから基本は健診でひっかかったとか医者や保健士から何か言われてる人限定にしてほしいなー というかそういうスレだと思ってた。 引っかかってないけど○○○ができないんだけど大丈夫かしら?って人は 年齢別スレとか発達具合共有スレとかで質問したらいいんじゃないかな。 そういう棲み分けはしないほうがいい? ゆるい自治体だとスルーされたりするから、引っかかってなくても明らかに遅れてて不安って人もいるだろうし 厳密にとは言わないけど。 実際自己判断で不安がってるだけの人と専門家から様子見と言われてる人だと悩みのレベルも全然違うし温度差もあるし、 その程度で不安て…って逆に落ち込む人が続出するわけで。 自分勝手と言われるかもだけど、健診でひっかかってその後もあまり伸びてない自分からしたら 贅沢な悩みが多すぎてつらいんだorz 個人的な希望だからスレ住人のみなさんの総意には従います。
知的レベルが普通や高い子だと一応会話出来たり身辺自立がそこそこ出来たり するから、「どこが変なの?神経質すぎ!」になるしね。 でも親は違和感感じるから障害を疑って悩む。 確かに検診でひっかかったとか医者に様子見と言われてる人用スレと 何も言われてないけど自分は疑ってますスレと両方いるのかも しれないね。
療育どうしよう?や発達検査どうなるかなぁ。と子に付随する病院や療育でも悩んでる自分はスレ違いのような気分になるわ うちもまだ様子見なんですけどね…
元スレ住人、今は診断済みのスレ住人だけど 今みたいに自分の子とはちょっと違う子の話だとか 親がテンパってる、痛い人の書き込みなんて、この先いくらでもあるよ。 だけど、そういう「ちょっと違うな」って書き込みは長くは続かない。 一時的にスレが荒れてる時は必ず住み分けの話が出るけど 住み分けが成功する事はほとんどない。 かろうじて不安スレとは共存してるから 出来る事があるとすれば、不安スレの方への誘導ぐらいだと思う。 あとはもう平時に戻るのをスレから離れて待つのが一番。
>>878 みたいな子が必ずしも親の悩み過ぎ、神経質なだけとは限らないよ
アスペなら1歳で2語文ペラペラ、色も数もわかるけど、なんか変てことはザラ
自閉スペクトラムは知的重度カナーからアスペまで千差万別だからね
とくに知的に問題ないアスペは小学生まで見逃されることも多い
不思議ちゃんでは済まされない年齢になった時に診断がついたりする
だから親が悩み過ぎのように感じるレスでも、実は子にアスペっぽさ満載なこともある
>>944 不安スレへの誘導は、場合によりけり。
あっちは障害かもしれないと思ってる親には不向き。
>>945 知的に問題ないような子だと、親だけ、特に母親だけが早くから違和感感じて
何年も神経質な親扱いされる事もあるものね。
診断名ついても無理解な相手からはあいかわらず神経質扱いされるから
本当に病気になっちゃうお母さんもいるぐらい。
うちも知的には問題無いので、幼児〜低学年までは今なら「育てにくい子」 スレの住民だった。私に対する癇癪が主な問題点だったので、他の人に相談しても 「またまた〜」で終わっていたしね。 なら自分は子育てに向いてないんだ…と下の子が成長して「なんだこっちは扱い やすいジャン」と気付くまでは辛かったよ。
診断名こそ付いてないけど、遅れがはっきりしてる場合には発達遅滞スレもあるよ。 障害系のスレはただでさえ乱立しているから住人の目が厳しいし、 特定不能の広汎性やカナースレを見てると、増えた所でどちらかがさびれるだけだと思う。
子は黒に近いだろうなぁと思ったので遅滞スレ覗いてみたけど 今度はそこで私がスレ違い指摘される雰囲気だと感じました 引っ越し無理だ・・Orz
>>945 うちの小1娘がそんな感じ。もうすぐ診断済になりそう。
乳幼児の頃からアスペっぽさはあったんだけど、周りからは「不思議ちゃんだね」「あまり心配しなくて大丈夫よ、成長したら落ち着くよ」と言われてた。
確かに緩やかに成長はしてきているけども…。
小さい頃から親が神経質になりすぎるのもアレだし、難しいね。
発達遅滞は運動や精神の発達に遅れのある子、つまり知的障害がメインにある子のスレ。 自閉のある子もちらほらいそうだけど、自閉症状が主体だって分かってるなら、 広汎性発達障害統一スレに行けばいいんじゃない? テンプレに診断前の子も対象って書いてあるよ。 療育の情報が知りたいなら療育スレ、年長なら特別支援教育のスレもある。 他人に住み分けを求めても無理なんだから、自分が賢く使い分けないとダメだよ。
>>952 ありがとうございます
まだまだ他人と子を比べてしまってこのスレは結構辛いので移動したいと思います
自閉+知的ならカナーでは。
あなた達の希望どおり 来年は 診断つきますよ 良いお年を
人を呪わば穴二つ、ですよ
957 :
名無しの心子知らず :2012/01/02(月) 23:32:24.53 ID:daApgY+3
失礼します。 自閉症児ってすべり台が苦手な子多いですか?滑れても足から腹ばいで滑るしか出来ないとか‥。
うちのは1歳半頃には普通に座って滑るのは勿論、 頭から滑ったり、下から登ったりもしてたよ。 スピードの出る長いコースター滑り台も好きだった。 ブランコは全然で、年中まで全く乗れなかったけど。 苦手の理由も色々だろうし、 自閉症児だって一人一人違うんだから、 枝葉の部分では判別出来ないよ。
>>957 滑り台とかブランコとか言葉とか一部でなく
お子さんの全体を見てあげてください
>>958 >>959 ありがとうございます。そうですよね、人それぞれ個性がありますもんね。
現在2歳10ヶ月の男児なのですが、2歳半少し前に保育所から発語が遅い、集団行動がとれない等と言った理由で聴力検査を勧められ、大学病院に検査に行き3歳になったら再検査とのことで様子見になっているところです。気になる点はいろいろあります…。
単語が出るようにはなってきたが、まだはっきりせず独り言のように言っている時もあり。
目も親以外とはあまり合わず、かといって人見知りはしない。同年代の子と遊ぶ際、話しかけられてもまるで存在に気づいていないかのごとく振る舞い、1人遊びが多い。(おもちゃを取られると奇声を上げ取り返したり叩いたりすることはある。)
テレビを観るときの集中力がすごい→気に入ったアニメなら2時間は大人しく観ていられる。しかし多動傾向もあり、食事の時はじっとしていられない…、食べ方が下手、手でぐちゃぐちゃにすることもある。
体も小柄で成長曲線の下限を下回っており年齢より幼く見えます。
最近精神遅滞も疑っています。こんな状態で将来大丈夫なのか不安です。長文すみませんでした。
聴力の再検査を待つ間に小児科で成長ホルモンの検査とか、発達についても相談してみるとか。
かかっている病院に小児神経科や発達外来は無いのかな。 知能検査と併せて、染色体や血液も調べた方が良いと思う。
カナーかアスペかわからんが自閉っぽいね。
ありがとうございます。 聴力に問題はないと言われたのですが様子見と言われるからには気になる点があったのだと思います。またまた申し訳ないですが‥ こちらが呼んでも返事はおろか無視されることの方が多いです。親の後追いもない。抱っこは対面じゃなく正面を向いて膝に座る感じ(座っているとき)。 興味のある物やおもちゃには初めての場所でもまっしぐら、その割にはすべり台や初めて食べる物、人が入っているキャラクター?は怖がったり近づかなかったりとても慎重。 やはり自閉っぽいですよね‥。 周りからは男の子だから遅いんだと言われますが、もうじき3歳になるのにさすがにおかしいですよね。 3歳まで待ってみようと考えていましたが支援センターなどで相談してみようと思います。
支援センターって発達の? そこまで疑ってるなら発達専門医か児童精神科に予約を入れた方がハッキリするのでは。 保健師、心理士では知識も疑わしいし、診断は出来ないし。 どちらにしろ年齢的に様子見がもう暫く続くかも…とは思うけど。
2歳10カ月か・・・ちょっと気になる遅さだね。 一年前でそれだったら、まだ様子見でいいんじゃないと思えるけど。
>>964 療育施設の予約だけでもしたほうがいい。
最初の面談まで数ヶ月待ちとか普通だから
療育に通ったほうがいいか、ベテランに診てもらえば一発だよ
それと精神科の病院の予約も
>>964 967さんに同意。専門の施設で検査と診察をした方がいいよ。
早く療育をさせたかったらだけど。
地域にもよるけど、来年度の療育園入園が可能かもしれない。
うちの子は2月末に検査して3月頭に診察して、それから数日後の
支援施設入園希望提出期限にギリギリ間に合ったんだ。
赤ちゃんのころメチャ変な赤ちゃんで 目も合わず呼んでも無反応後追いせずいつも一人で無言で遊んでいる・・・という状態が1歳くらいまで続き かかりつけの医師(小児)から専門病院に紹介されました。 言葉の出はじめは1歳半とおそかったものの、2歳くらいから爆発して、今3歳3か月ですが違和感はなくなりました。 もちろん障害の有無という意味ではまだわからないですが、1歳のころは典型的な重度の自閉だと思っていたので たとえ何かの障害がついたとしてもコミュニケーションがふつうにとれるようになっただけでも十分と思っています。 ところでここから本題なのですが、赤ちゃんの頃様子見で(今もですが)保育園の加配等の世話にもなっているのですが 今後幼稚園や就学のたびに予後を報告しないといけないんですよね? これは子どもにとって不利にはならないでしょうか? 障害名がもしつかなかったとしたら、いつまでこのことは続くんでしょうか? つかなかったとしても、世間的にはやっぱり不利なんでしょうか?
>>969 予後を報告するのは大事なことだよ?
一見問題ないように見えても専門家から見たら障害の傾向が出てると
判断されることもあるし。
報告の必要ないと判断されたらよかったよかったでいいじゃん。
世間的に不利…って…ごめん自分には不利だと思う気持ちが理解出来ないや。
自分は子供を丁寧に診てもらってありがたいと思うけどなあ。
>>969 専門医から正式に問題無しと言われるまでは、
ちゃんと報告すべきだと思う
発達が遅めで、年齢と共に追いつくなら嬉しい事なんだから
ちゃんとじっくりと専門医等に相談していけば安心じゃない
今現在、加配の世話になっているのなら、追いついてきている途中で
完全に問題無しな状態ではないってことと解釈してもいいのかな?
それなら、ちゃんと幼稚園なり学校なりでいきなり健常児と同等に扱ってもらって
混乱したら逆にせっかく追いついてきたのに二次障害とか出たら意味がないからさ
それから、過去に発達障害様子見ってのは不利にならないんじゃない?
「不利」って言葉自体「?」な感じだけれど、偏見や差別意識がある人じゃないと
あまり問題は無いと思うけれどな。
トム・クルーズは現在も障害ありでも立派なスター()じゃない
日本の芸能人でも、結構いらっしゃいますよ
要は、周囲と軋轢を起こさずに過ごせるならば、不利とか関係ないと思う
>>970 すみません、説明不足でした。
予後を報告することを心配しているのは専門家ではなく、就学に伴うもろもろの手続きで、学校や役所の人間のことです。
医師や療法士(?)などの専門家・支援してくれる方への報告はもちろん有効だと思うので当然しています。
学校や役所の人間は報告しても何も支援はしてくれるわけではないので
例えば受験などで不合格になるなどの不利を心配しています。
>>971 トム・クルーズ?
そいいう稀なケースをもちだすなよ
>>971 回答ありがとうございます。
書きこみも限られるのですべて書けず後出しみたいになってすみません。
加配は申し込んだけど「加配がいるほどではない」と却下(?)されました。
でもいったん申し込んだ手前、次回幼稚園の申込みをするときもまた同じ手続きをするように言われました。
加配は不要と役所からは言われているのに、毎回加配の申込みをし続けなくてはいけないのっていったい・・・と不安に思っています。
「不利」って言葉があいまいですみません。
こういう(加配とかの)申込みをしないといけないために、受験や就職などで不利にならないかと心配しています。
もちろん、障害名がつけば不利とかは関係ないとは思いますが、もし障害名がつかず、健常として生きる場合に不利にはならないのでしょうか。
学校でいじめられるとかも含めて。
↑何度もすみません。追加ですが、加配を申し込んだのは医師の判断です。
>>974 あくまで、私の考えですが
役所からの提案と医師からの提案では、躊躇なく医師からの提案を尊重します
そこで、医師から加配は必要と言われたにもかかわらず、役所で却下されるなら
子供が小学生だったら役所側に少しは食い下がります
ただ、自治体によっては加配を必要とする人が多くて
症状の軽さで不要と言われてしまう場合もあるから、状況によりけりですが・・・
発達の遅れからくるハンデが、例えば早生れ程度なら気にする事は不要でしょうし
それよりもっと子供が大変そうなら、事前に事情を幼稚園側に説明しておけば
わりと幼稚園側で目をかけてくれると思います
小学校だとそうはいかないので、自治体に医師の診断結果を強く訴えるかも
幼稚園くらいなら、園に事前相談でかなりまかなえるんじゃないですかね?
受験だなんだといった事は、お子さんの年齢と症状次第ではないですか?
例えば、アスペでも学力のみで受験だけを考えるならいいですが
周囲とのコミュニケーションが取りにくい子だと、二次障害の心配が少なからずあったり・・・
万が一、コミュニケーションが著しく取りにくい場合は
しばらくは加配が無いと「生きるには不利」だと思います
小学校〜大学まで、その学校毎に発達障害の同級生がいましたが
今より理解も無かったし、恐らく本人も診断がおりていなかったせいか
虐めがあったり、被害妄想等で周囲と合わせる生活が非常に大変そうでした
だから、私が自分の子に対して一番恐いのは二次障害なので
そこばかり気になってしまうかもしれません
>>974 イジメになるかは、小学校の校風やその学年、そのクラスのメンバーに
よっても異なるから、実際に通わせないと誰にも分からないかと。
不利というのは、恐らく他人からの偏見がそのまま
お子さんへの悪影響になるのでは?という不安から、
そう思われるのかも?と感じます。
その子の伸び代次第なのですが、例えば高学年以降も
学力他は学年相応で、人間関係のみ若干弱い部分がある程度で、
更にクラス全体が穏やかならば、周囲から天然扱いされて
そのまま受け入れられることもありますよ。
ただし、荒れているクラスだと、状況によっては
イジメのターゲットになる恐れもありますが。
けれども、低学年〜中学年にかけて同級生と同様に扱われて
本来配慮が必要な時期に適切な支援を得られなかった子の中には、
高学年になっても伸び悩み、そのまま追いつけない子もいますので、
必要な時期に必要な配慮を得ることで、今その子の伸び代を伸ばすことを
優先にするという…「今は不利でも、将来への不安を減らす」という
考え方も存在しますよ。
伸び代や、今時点で予想される成長の過程は検査結果から
医師などが分析出来るので、就学頃によくご相談されては如何ですか?
>>973 そこだけを抜きださないで、全体を読んで察してよw
幼年期の途中で違和感がなくなった位の障害は必ずしも不利に成り得ない
大人になって障害がまだあっても
それを補えるくらいの生活能力やコミュニケーション能力があれば
大学だろうが就職だろうが健常者と同じようにできる
理数系の研究者には障害持ちの方もいる
この板にだって、自閉で親になったスレもある
固有名詞を挙げた俳優だって、芸能人の話も成功してからの公表だし
要は>969のお子さんみたいな軽そうな症状で
もし、それが大人になっても続いていた場合
必ずしも不利には成り得ないじゃないかってこと
自閉は2歳くらいまでに強く出て、 その後一旦落ち着いていくのは普通だから。 あと、トム・クルーズはLDで自閉ではないよ。
>>974 中の人ですけど、親御さんが言わなくても、まず間違いなく幼稚園側から小学校に報告がいきます。
なので、親御さんからも詳しく直接小学校に話をしたほうがなにかといいかと。
受験に関しては、間違いなく大丈夫です。不利な情報等は一切書かないんで。
いじめについては、なんとも言えないです。他の人も書いていましたがクラスが荒れると可能性があります。
どうしても、そういう子がターゲットになってしまうので。
ただ、ちゃんと学校に親御さんが、配慮のいる子だと伝えておいたら、おだやかな子のクラスに入れてくれたりベテランのクラスに入れてくれたりする可能性が高まります。
次の学年に移行する場合、担任に 手紙でお願いすればいいのでしょうか<クラス替え配慮
何で手紙?担任を訪ねたらいいじゃない。
>日本の芸能人でも、結構いらっしゃいますよ こういうこという親に育てられる子は可哀想。
>969 今、小6の息子の小さいときに似てます。 この6年間も、現状も行く先々でいじめにあい、ほとほと疲れ果てています。 加害じゃないし、多動じゃないから一見おとなしそうな良さそうな子に見えるのが 曲者でorz 自分を責める毎日です。
988 :
980 :2012/01/05(木) 18:30:41.83 ID:gDpwxWUz
>>981 手紙の方がいいですよ。はっきりと記録が残りますから。
「もしできたらでいいんですが、ご配慮いただければ幸いです」にこっ
ってなかんじでやると結構プレッシャーだし、担任も問題は嫌なので間違いなく配慮してくれますって。
もらったとき、約束はしてくれないでしょうけどね。
様子見とか診断済みはスレチとか色々難しいスレですねw