2人目どうする? Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
二人目が欲しい人、作ることに悩んでいる人、抱え込んでいる不安等
ここで話し合いましょう。
二人目以降が欲しい人でも、同じように悩んでいる方はどんどんどうぞ!
二人以上の子持ちの方々、アドバイスください。

前スレ
2人目どうする? Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288708948/
2名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:23:13.69 ID:U4Dzq12r
スレたて乙です。
3名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 20:10:27.27 ID:5UxXgt/v
乙あげ
4名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 02:08:57.66 ID:rR8H4iAO
>>1乙です。

一人目が結構スピード出産だったんだけど
二人目の時はもっと早くなるものですか?

前回は病院で着替えてトイレ行こうとしたらいきなり破水しちゃって、
ホントに早かったから次もし病院に行くのも間に合わなかったら…とか考えてしまって。
5名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 06:51:35.40 ID:c2TLWn2U
私も初産は陣痛4時間くらいだった。
出産後産院の先生に「もし次に妊娠したら自宅で出産しちゃわないように気をつけてね」って
退院までに何回も言われました。
64:2011/08/14(日) 11:47:09.76 ID:rR8H4iAO
>>5
やっぱり…
何回も念押しされるほどですかorz
まだまだ先のことだけど今から覚悟しておかなきゃ。
7名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 20:08:07.23 ID:n5Bn86ab
頭でっかちな一人目を、陣痛開始から3時間切るくらいで産んだけど、
次は少しでも違和感があったらすぐに病院に駆け込むように…、本当に気をつけて下さいね、本当に…、
って、新人助産師さんに言われたなぁ。
頭が標準サイズだったら、もうちょっと早く産まれたとも。
8名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 10:45:31.17 ID:5x+I/Lq4
二人目がどうしても欲しいのに
高齢でレス。。。
本当は死にたいのを働きながら育児するという忙しさで誤魔化している。
9名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 21:37:45.97 ID:J7iMoRey
1人目もうすぐ1歳。
そろそろ2人目を考えているんだけど、悩み中・・・
元の体重が多いのもあるんだけど、妊娠前より体重が12kgくらい落ちたよ。

PCOSなので、2人目もきっと治療しないと授からないから早めに動かないといけないんだ。
両実家とも遠いし、旦那は忙しいし、1人で育てられるのかな?
10名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 05:31:32.14 ID:Zd1IMNAF
自分は>>9さんと逆だ
一人目の体重増加は8キロで先生にも叱られずに済んで「赤に母乳がんがん飲んでもらって早く元に戻すぞ」って意気込んでたら…母乳出なくて大誤算
産後の体重が全く減らなくて、それどころかちょいちょい増えて今臨月の頃とほぼ同じor2
今妊娠できたとして臨月の体重がどうなるのか…恐ろしい
妊娠したらダイエットできないし、まず痩せねば…

11名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 10:09:26.93 ID:UUkLjzQG
双子完母でも大丈夫!なんていわれるほど母乳が出てても
ぜんぜん痩せない私が通過しますよ…
12名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 11:40:11.65 ID:5W3ezlOL
自分が3人兄妹で良かったと思うので、子どもにも兄弟をつくってあげたい。
しかし晩婚だったので自分35歳、旦那37歳で子はまだ3カ月。
あまり評判のよろしくない年子ででも早く産むべきか迷う。
高齢初産だった割には全くトラブルなしの超安産だったけど
今妊娠したら1番可愛い時期にゆっくりかまってあげられないことも多いだろうと思うと、上の子に申し訳ない気持ちにもなる。
13名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 09:56:04.60 ID:pX9q7zdm
>>12
私もそこまでではないけど高齢初産だった。
30超えて迷ってたらワープでアラフォー突入。

ウジウジしててはたと気付いたら同い年の夫も既に38・・・
終わったなという諦めに似た感情がある。
14名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 10:22:06.44 ID:/4qIrJk+
>>12
年子で評判悪いなんて2ちゃんくらいだし
リアルでそんなこと言う人がいたら速攻で付き合いお断りしますレベル
だから気にしなくていいと思う

そういう自分はひとりっこ満喫して育った派
兄弟児を持つ母親のモデリングがないから、兄弟を作っても
どうしたらいいのか分からず迷い中…
15名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 11:27:31.06 ID:dCPnq3Ww
>>14
わかるわー、うちも夫婦ともに一人っ子。
親のモデリングもなければ、兄弟餅の子の気持ちもわからない。
16名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 16:23:46.12 ID:E27o8y4y
36歳、子供0歳、
難産で、しかも授かるまでに2年以上かかった

経済的なこともあるし(超貧乏)、
2人目どうするべきか、判断がつかない
17名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:19:09.07 ID:ZZ0ssqoD
>>16
超貧乏って、どのくらいのレベル?
18名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 03:15:14.12 ID:KBA0JpXR
36歳
今妊娠中
同じく貧民
凍結してる胚盤胞をもどすか、もどさないか、迷う。
仕事復帰したいから戻すならすぐかなぁ
19名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 17:40:44.16 ID:/2wrhLZm

20名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 02:46:40.05 ID:rS+Q3XnA
元々子供2人欲しくて、もうすぐ一歳だからそろそろ頑張ろうかなと思ってるんだけど行為が面倒臭い(′A')
昼間は育児に家事に忙しいから、子供寝たあとの貴重な自由時間にやりたいことがたくさんありすぎる
それと生々しい話だけど子供の寝てる寝室では出来ないから居間でするのが嫌…(2DKで親子同じ寝室で寝てる)みんなどこでしてるんだろうか
21名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 06:09:54.62 ID:AnbkDnKY
>>20
どこで…というの私も悩む。
うちも狭い2LDKだから寝室に子供寝かせてると、リビングのソファしかない。
あとはキッチン、廊下、玄関、洗面所、お風呂…?
ほんとどこでやったらいいのか迷う。それがいやでレスまっしぐら。
22名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 09:13:11.68 ID:YLFdkTMX
うちもそれに迷ってできない。
子と同い年(2才半)の子に年内2人目の妹が生まれるそうだ。
しかもフルタイム兼業。
3年足らずの間に3人出産ってなんか色々とすごすぎる。
保育園で会うだけっだけど、実家の助けが大きいようには見えないし
むしろお母さんはこの地方のイントネーションじゃないから
実家は遠いんじゃないかと思う。
うちはまだ迷ってて結論がでないままレス。
23名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 12:38:58.83 ID:BW32MSNX
保育園預けてる間にいたしてるとかじゃ。
一番上が3歳なるかならないかくらいで3人目出産でフルタイム兼業って色々凄いね。
うちは子供2歳でやっと二人目作ることに決めたけど、授からずに4ヶ月だよ。
2人目どうするもなにも出来ないよ。>>1
24名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 12:45:16.72 ID:rMQd+Q4G
>>23
4ヶ月じゃ、まだまだ落ち込むのは早いよ。
「これって不妊?2人目ができない・・・part8」っていうスレも有るよ。
もう知ってたらゴメン。
25名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 13:03:49.73 ID:V70Uc2RZ
>>22
同じ。うちの場合その状態で+1年経過してるけど
「子供部屋」ってのを作るタイミングが見当たらない。
旦那がなかったらなかったで平気、それより川の字で寝たいって感じだからどうしようもないけど。
26名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 16:54:28.04 ID:Nv1ZOa9E
うちも2DK
しかも一部屋は物置状態
もう一部屋は台所なので、
残りの1部屋に1日中いる

やるのも別に、子供が寝てる横でしかないんじゃ・・・?
1歳くらいなら別にいいじゃないの?
27名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 19:32:17.86 ID:rS+Q3XnA
やっぱり場所に困ってる人いるよね!?ナカマー!
いやぁ物音で子供起きたらまた寝かしつけるの大変だし覚えてないとはいえ見られちゃうのは私は嫌なんだよね…
頑張ってタイミングはかって狙い撃つしかないな
28名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 19:46:13.24 ID:Nv1ZOa9E
物音なんかするかな?
29名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 01:25:37.48 ID:SZG7DRCQ
>>28
無言、無音でするの?
30名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 01:58:35.80 ID:vLcuI9Xu
「物音」
31名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 03:09:55.79 ID:oTCD7SLZ
確かに子どもの隣でいたすのは抵抗があったが
他に選択肢もないし、しょうがなく。
そんなに大きな声出さないし、音出るような物は使わないし。
子どもは今の所起きた事ないなあ。
単に良くなる子だからかも。
32名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 09:41:19.47 ID:oFqKI1/j
篠原涼子が第二子かー・・・迷うなぁ。
同い年で、一人目を産んだ年も性別も一緒なんだよな〜
いや、ルックスとかは天地の差だけどw収入も。
高齢出産って、父親の高齢もリスクあるっていう話だけど、作ったんだね。
ここの夫婦はなんだか理知的に思えて、
彼らのすることに間違いはないなんてちょっと盲信してるところがあって、
じゃあうちの夫はあちらよりも20歳近く若いから大丈夫かな?
とか、もやもやと考えてしまう・・・
ちなみに4年近くレスだし、震災後ガン保険に入った。迷いまくり。
33名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 11:29:00.68 ID:vLcuI9Xu
35歳で初産、今子供が7ヶ月。
二人目、早く決めなきゃならない。
夫は自分より少し若い。
34名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 12:05:52.39 ID:g3+D7gZ6
>>33
33で初産。迷ってたらあっという間に37。
それで思い切って旦那に真剣相談「俺は元々一人で十分だった。」
迷ってた何年を思い返してしばらく泣いて過ごした。
35名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 16:25:57.39 ID:vLcuI9Xu
というか、普段からそういう話しないの?
うちはいつも本音で話してるよ
36名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 17:14:42.55 ID:yccR/EyL
うちは旦那がどっちつかずな返事しかしない。
結婚当初から何回も子供の人数について話してるけど
「うーん俺は別にどっちでも…」とか言ってお茶を濁す。
お金の計算とかできないタイプだし、色々現実的なこと考えるのが面倒くさいんだろうな。
自分に全権与えられるとそれはそれで悩む。
37名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 17:24:46.35 ID:05QH7kTY
>>35
すごい上から目線
38sage:2011/09/01(木) 19:31:49.81 ID:x7lj4YpY
私は、38歳で初産、今1歳4か月の子持ち。体外受精だった。
病院から1年間は子宮を休めてと言われ、子1歳2か月、40歳で2人目不妊治療開始。
顕微授精で妊娠に至らなかったけど、また、来月トライします。
あと2人欲しい。
自分を信じて、前向きに頑張るよ。
38歳でも、つわりも1度もなく、6時間半の超スピード安産だったよ。
みんなも頑張れ!!
39名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 20:31:46.29 ID:6sjd46da
おめでとう!安産なら良いと思う。
今の医療なら40でもきちんと産後もケアできるみたいだし。
うちは次は命に関わるかもと言われてるけど出来るなら欲しいw
40名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 20:55:09.61 ID:tkkRUjpT
息子2歳2ヶ月。
1歳代の頃は2人目なんて全然考えられなくてむしろ一人でいい!なんて思ってたけど、最近一人で遊んでる息子を見るとやっぱ兄弟は必要だなと思うようになってきた・・
家事をしてる間はどうしても構ってやれなくて一人遊び・・見てると心苦しいものがある。
でも今から頑張ったら3学年、受験とかいろいろ大変そうだーー!
だからと言って4学年まで待つとなると待ってる間働きたくなるし。
タイミングって難しい。
旦那は年の差あまり開けずに2人はほしいって言ってるんだよなー。
お金があったら迷わずいつでも作るんだろうけど、ちょっと今の経済状況では迷いまくりー。
41名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 06:51:19.03 ID:9PZU2JR2
>>40
同学年だね。うちは1歳9ヶ月。
同学年を持つママ達が続々と妊娠、出産。みんな2学年差で下の子誕生になる。
すごいなーって思うよ。うちは育児キャパ狭くてとても2人なんて無理だし、旦那も当てにならない。
だから2人目産める人は、育児が楽しくて、旦那も協力的なんだろうなーってうらやましくなるよ。
みんな2人目のきっかけって何なんだろう。私がもし2人目産むとしたら、今いる子が少し大きくなって手がかからなくなる頃かな。
周りは、2学年差マンセーな人ばかりで、歳の差離したい自分は変り者なんだろうなorz
42名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 08:17:41.45 ID:tBszMdNX
なんとなく2学年差が良いって風潮あるよね
個人のニーズに合ってれば何歳差でもいいと思うけど
43名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 08:26:23.55 ID:vCNUt3jA
>>41
自分は、子どもが1〜2歳の頃なんてまだまだ「もう一人!」なんて気に全くならなかったよ。
やっと、少し自分の時間が持てそうになってきたのに冗談じゃない!みたいなww
かといって、3学年差は後々面倒そうだし…

なんてうだうだしてるうちに、4学年差の時期にさしかかってきて。
ようやく決断。年末には下が生まれる。
よかったことは、つわりで具合悪くても、子どもは幼稚園行ってるのでその間は休めたことかな。
昼ごはんの心配もしなくてすんだし。
トイトレも終わってるから、吐きそうなのに下の世話しなくてよかったこととか。

自分は歳の差離してよかった派だな。
そもそも、自分自身がきょうだいとは歳離れてるし、違和感なかったのも大きいと思う。
44名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 14:10:33.72 ID:0Lf/AwIn
>>35
濁されていた。私もはっきり否定されるのが恐くて核心に触れられないでいた。
その内復帰した仕事も軌道に乗り子供一人だけで十分忙しくて流されてる振りしてた。

はぐらかされる。→はっきり詰める。→覚悟してた本音を知る。
この流れを忙しさのせいにして避けてた。あっという間に何年も経ったよ。
45名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 18:52:11.14 ID:LHQJh2GA
結婚する前から「二人はほしいよね」と言っていました。

先月第1子出産。32時間の難産一歩手前、促進剤、吸引、と助産師さんがお腹に乗っかってようやく出産。
これでだめなら帝王切開と言われた。
陣痛中、「第2子どうしよう」と考えたが、産んだらやっぱり二人はほしいなあと思った。

とりあえず今は生まれた子育児をがんばるが、頃合いを見て夫と相談だなあ。
46名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 19:00:39.33 ID:A/ThsTkB
吸引以外は全て同じですが、最近第二子を授かりました。
上は2歳半。
育てると可愛くて可愛くて。
今からお産はガクブルですが。
47名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 20:12:36.39 ID:VgNlwFqk
>>45
上の子4歳、破水→促進剤→吸引=30時間超の難産。
下の子9ヵ月、3時間のスピード出産。

2人目は最低10時間はかかるだろうと覚悟してたけど、
あまりに早く出てきてくれたので、本当にびっくりしました。

こんな例もあるって事で
48名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 21:01:42.52 ID:nQh5zj9Y
2人目のほうが早いとか楽だとか言うよね。
49名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 13:43:14.85 ID:+A3uOFNv
一度開いた物が又開くからね。
5045:2011/09/07(水) 20:35:14.69 ID:G4YZ1h1V
>>46-47
同じような人がいて心強いです。

二人目ができたら47さんにあやかりたい。
51名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 23:57:28.51 ID:16ZPIPWU
二人目が早いのは常識だし、科学的にもずっと前から分かってることでしょ・・・
52名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 12:18:56.98 ID:YGdrzT7i
熊ー

二人目欲しいけど高齢・・・子供も大きくなっちゃったしかなり開くから
今生んでも一人っ子二人の状態になるのかも。杞憂に終わるだろうな。
よし頑張って一人を愛するぞ!
53名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 15:48:39.31 ID:F7kzUADV
旦那のまわりが2人目ラッシュで、うちも2人目つくろう!ってうるさい。
今は子と意思疎通ができるから相手するのも楽しいらしいけど(もうじき2歳)、
子が低月齢の頃、全く育児に協力してくれなかったことを私は絶対忘れない。
旦那から2人目の話題が出るたびに↑のことを言うんだけど、
都合の悪いことは脳内から消え去ってるのか知らないけど、
俺協力してるじゃん!2人目作ろうよ!ってうるさい。いい加減にしてほしい。
でも赤ちゃんかわいいし、妊婦さん見るとほわ〜っとした気持ちになるw
いつかは2人目作るけど、今だと余裕なくなるのが目に見えてるからまだまだ先だな。
54名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 18:31:46.53 ID:QZrUgse/
今、産後6ヶ月。
ポンポンとふたりめ作って早く働きに出たいんだけど、
母乳のせいか生理が再開しない…
55名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 19:27:03.83 ID:EtVWTlBa
でも3時間は早いよね。あやかりたい。

>>54
6ヶ月で母乳で生理再開はしないよー。
56名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 19:37:26.33 ID:iGcjZ9yi
母乳を半年ですっぱりやめたら、あっというまに再開してびっくり
体って良くできてるなぁと感心した。
二子目とかじゃなく歯が生えて、どうにも辛く限界になってやめたんだけどね
57名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 19:42:42.89 ID:5lA5lb09
>>55
人によっては母乳あげてても生理再開するよー。私がそうだったし
(産後6か月で再開)、友人にもいる。
ただ、排卵してるかどうかはわからないから、生理再開=妊娠できる、じゃないけど。
58名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 11:29:19.95 ID:zQf5hu9Z
産後1ヶ月で生理再開したよ…

妊婦さんや赤ちゃんを見ると、いいなぁって気分がぽわっとする。
二年後くらいに妊娠希望なので、それまでに環境を整えておきたい。
59名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 12:00:55.45 ID:XLh0pbHy
母乳で生理来ないとか、無知な人多いな・・・
来る人も来ない人もいるのに。
一人産んでるのに、育児書も読まないのかな?
60名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 13:15:40.68 ID:NPMWpb0C
>>54
>>55
そんなことはない。
自分は一人目のとき、完母だったけど産後1ヵ月半で生理再開。
二人目のときは、産後三ヶ月で再開したよ。
母乳あげてるあげてないはあまり関係なく、卵巣と子宮の回復次第らしい。(つまり個人差)

ただ、生理中は血が変わって母乳がまずくなるのか?全く飲んでくれなくなって大変だったw
61名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 13:50:08.87 ID:mTopqZ8k
母乳だす為のホルモンが出てると排卵しにくくなるから
母乳授乳期間中=生理来ない
はあながち間違いではないと思うが。
まぁ結局は個人差でしょうけど、
育児書見てないの?とまで言われる必要はないかと。
62名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 16:35:46.74 ID:ZGgr9ftx
うん、来ないのがデフォで来る人もいるってだけだよね。
むしろ「あまり関係ない」っていうほうが変かと
63名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 17:56:49.37 ID:gG+C6/YQ
>>38
すげー!
私は36で体外で11月予定。
仕事復帰したいし、歳から産むならすぐだなぁ。
しかも貧民でもあるよ。
ただ胚盤胞がのこってる。
もどすか破棄か悩むよ。
64名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 16:06:03.97 ID:OUYw7JeC
自分は完母で産後3カ月でせーり来たっけなぁ。一年くらい来なくてもよかったのに。

二人目生まれるのは早いってのはよく聞くけど、
一人目陣痛が進まず途中で促進剤打ったんだけど2人目以降はどうなんだろう。
陣痛力?は変わらないのかな。それとも一人目で鍛えられるのかしら。
65名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 18:59:06.07 ID:TaDOcMEe
>>63
冷凍胚の方が妊娠率上がると担当医は言ってるよ。
66名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 00:46:09.96 ID:n72CPusV
みんな何歳まで頑張りますか?
高齢の染色体異常の確率が気になります。一年半かけてやっと二回目の生理がきたので、タイミング指導に行きたいんだけど…
周りは40歳で諦めてる人が多いけど、38度線なるものの存在を知りました。
67名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 02:55:46.34 ID:H4skWaqT
コリア?
68名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 07:25:51.62 ID:n72CPusV
38歳を境に卵の質がガクンと悪くなるようです。ジネコより
69名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 07:48:03.37 ID:WUf2PL/K
38歳説、周りの無責任な意見にふりまわされないようにしてほしい。
私が楽しみに読んでるブログに50近くで出産して、子どもが平均以上に順調な
発育・発達している人がいるよ。
そういう人を希望にしたいなと思う>>38でした。
70名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 08:50:09.40 ID:X+l2G8Sr
切迫早産で入院したのち、37週に入った途端、破水から2時間で出産したので
第二子なんてもっと早まってしまうのではないかと怖い。
71名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 09:04:01.81 ID:/9L+bv2Q
いくら高齢が増えたはといえ50前の出産はレアだからね。
平均以上に発育いいのも度によっては…。
72名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 09:13:28.25 ID:AKr3hwwp
>>69
釣りとしか思えない。
50歳の妊娠なんて超レアだから。
周りの無責任な話に振り回されてるようにみえるよ。
73名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 10:37:54.34 ID:VqiAqt3P
なんで立て続けに迫ってくんだ
ゴム昨日使いきっただろ
一人目3年かかったのになんでココで命中だよ
9つはなれかよ!
二馬力前提でやっとこさたて始めた家の間取決めて一週間ですよ?

まーでもとっても幸せだわ
74名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 11:20:15.58 ID:pcP4UX7H
>>69
レアケースを夢見た人の妊娠の
影にどれだけの不幸があるんだろう
75名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 15:27:15.83 ID:1YgOFdvd
夫、42歳  妻、33歳  娘、6歳(保育園年長)

周りは「なんとかなるよー」って口を揃えて言うけど
貧乏だから本当に何とかなるのか解らなくて怖くて2人目躊躇中。

夫が転職したら稼ぎが激減し、夫の収入だけだと家計は赤字なので
娘が2歳の時から私もパートに出始めた。
最近やっと、私の家計負担分(+自分の小遣い)×2年分の貯金ができたから
ひとまず妊娠しても仕事辞められるし、
無事産めれば一年くらい育児に専念できる。

でもやっぱりもうちょっと貯金あった方がいいよね?
どのみち今妊娠すると娘の小学校入学での環境変化と出産が被るから
あと一年は様子見るつもりではいるんだけど・・・。
悩む。
76名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 16:03:30.71 ID:tiELEv75
>>73
おめでとう!
私、姉と8つ違いだけどなかなかいいもんだよ。
77名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 17:15:38.42 ID:yzlfcVu4
>>75
娘さんが繊細なタイプなのか
全く手がかからないのか

後者で父母とも二人目望んでるなら迷う意味が分からない。
どうだったら安心なんて資産家でもない限りないよ
78名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 18:05:57.84 ID:aKGTnALg
>>73
おめでとう!なんかいいな!
79名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 10:45:16.04 ID:y7eAMBU+
一人目1歳3カ月
もう痛い思いはコリゴリだという器のちっちゃい思いで
二人目迷ってるのなんて自分くらいかね…
病院ついてから13時間での出産だったんでもっと大変な思いしてる人は
いるけど、二人も三人も産んでる方尊敬します。
それともあの痛みを覚えてるうちはまだ時期じゃないのかな
80名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 13:02:49.44 ID:2G9As2Fp
>>79
前回、帝王切開で術中の気持ち悪さ&術後の痛みがハンパなくて
もう本当にイヤだと思って、ずるずる3年以上も迷い続けていた自分がいるよw
経膣だろうと帝切だろうと、結局産むのも痛い思いするのも母親になった自分ただ一人で
代わってくれる人なんていない以上、迷うのも悩むのも自由だよ。
1歳三ヶ月ってことは、やっと1年でしょ。
少なくともあなたにとっては、思い切るにはまだ早いってことでいいんじゃないかな?
絶対、きょうだいが必要!とか
絶対、2学年差!とか
自分を追い込む(追い込まれる)要素がない限り、自分の気持ちと身体を大事にしてあげなよ。
81名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 13:51:51.65 ID:UVXRLQBw
そんなに兄弟必要かなあ?
と最近思う。
自分は兄弟居て良かったと思う記憶がない。
むしろ一人っ子だった方が、親の愛情を独り占めできるしいいなあと。。。
まあ、兄弟がいたことで成長できた部分もあるだろうけど。
82名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 16:33:06.07 ID:y7eAMBU+
>>80
子が1歳代で次妊娠してる人をけっこう周りでみかけたので感化されちゃいました。
まだ私は時期じゃないか〜。ちょっと落ち着こうと思います。

>>81
そればっかりは人それぞれ、としか言いようがないよねぇ。
だからみんなここでぐるぐる悩んでるのかな。
私も自分の弟には殺意しか湧かないくらい仲良くないw
でも大人になってから姉妹・兄弟で買い物とか旅行行ってる友達が羨ましい。
あと、私の子はイトコとかも今後できなそうだから親が死んだら一人だ。
でもそれも、友達いればいいじゃん、て人もいるし。色々だねぇ。
83名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 21:01:58.69 ID:sysXT6X0
子供が二歳になって色々楽になり、ようやく二人目欲しくなったよ
生まれてからこの二年、あっという間すぎて二人目なんて考えられなかった。
でもいつの間にか周りは二学年差ばかりで、
ということはあんなに大変だった時に皆二人目計画して子作りしてたのか〜と思った。
84名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 00:17:31.03 ID:+BOhCx1p
子供4才。幼稚園に入って手が掛からなくなったのもあり、全く2人目が欲しいと思えない。
義母は以前「長男が幼稚園入る前には2人目を産んだほうがいいわよ」と言っていたのが
最近は「幼稚園に入っているうちに2人目を…」。もう会うたび、電話するたび言ってくる。
あまりに言われすぎて、今妊娠したら義母のために産むみたいだ。
旦那も欲しがるけど、余りにも外野がうるさすぎて、もううんざり。
85名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 06:15:15.93 ID:5/N2oWVT
なんかわかるなあ。逆効果なんだよね。
子供の頃親に「宿題早くやりなさい!」と言われた途端ヤル気超なくす、みたいなのに似てる。
86名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 14:27:40.14 ID:ODuUwjlr
宿題は早くやろうよw
87名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 12:06:01.16 ID:gukWHIDr
お尋ねします。二人目を希望しているのですが、一人目出産後、生理がきちんと来ません。
産後三回目の生理も経血がかなり少ないです。このままでは妊娠はむつかしいでしょうか?また産婦人科で何か治療をしてもらえるのでしょうか?
ちなみに一人目は1才半です。
88名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 15:41:55.91 ID:fZMYLJ2F
自分の年齢言わないと
89名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 20:53:28.78 ID:Pe7Izpeu
>>87
卒乳してますか?
授乳が続いていると乳を出すホルモンが出てる
=排卵を抑制するホルモンが出てる
らしいので生理不順になりがちだそうです
また卒乳していてもホルモンのバランスが戻らず
生理不順が続くこともあるようです。

まぁ私がそうだったので
産婦人科を受診し、ホルモン剤を処方され
今のところはわりと順調な周期です。

87さんがそうとは限りませんが
そんな事もあるということで
受診をおすすめします。
90名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 23:35:40.58 ID:gukWHIDr
87です。
36才です。高齢の為、二人目を急いでいます。
卒乳はまだです。もともとあまり母乳がでず、今は寝かし付けに吸い付く程度です。
育児の電話相談で看護師さんに聞いたところ、必ずしも妊娠や生理に卒乳は必然では無いといわれましたが、やはり問題があるようですね。妊娠後期の授乳は、人によっては早産の可能があるといわれました。
レスくださった方ありがとうございました。卒乳後に産婦人科を受診します。
91名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 23:22:53.11 ID:KeBVTE7c
二人目の覚悟も計画も未定なのに、時々名前だけは考えたりしてる…
あと一人目と同性がいいな〜とかw
92名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 09:42:15.87 ID:UlWdInJ7
私も去年あたりまでは2人目なんて全然考えられなかったし
夫と年が離れてるのでひとりっ子確定かなぁなんて思ってたけど
最近になって2人目がすごくほしくなってきた。
すぐにできても上の子とは5歳差だし夫は来年47歳だし悩む。
93名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 13:54:27.13 ID:3bXpbTkA
ほしいなら頑張っちゃいなヨ!
94名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 23:40:33.05 ID:w47R5CfU
旦那が同い年!
二人目、何とかしようとは思っているけどうまくいかないものだわ。
焦って空回りばかり。三歳差で生みたい。
95名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 04:36:57.12 ID:BRWWNdkz
47歳ってことは中学上がるときに定年か…。
一番学費がかかる高校大学をどう乗り切るかだね。
96名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 06:41:45.25 ID:FWah4h8Y
ひたすら貯金と学資保険だね。
うちは旦那が65までいられる会社だけど何があるか分からないからね。
普通に生活をする分には私の稼ぎでやっていけると思う。
97名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 09:18:16.29 ID:zCAqyzRn
2人目が欲しくなって、今月からAIH。リセットっぽい。前が一回で妊娠したせいか余計にへこむ…。来年までに二学年差で生まれたらいーって思うくらいで再開したのに。
一歳になったばかりの可愛い息子がいても、リセットって辛いんだなーって思った。欲深いな自分、、。
98名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 22:29:00.86 ID:p8MajKQj
そんなことないよ。私だって欲深だよ。
私も二人目がほしくて何とか頑張っていたけど、今日リセットしたよ。
前回はケミカルだったし。
あんまり焦らず、リラックスして待つしかないのかな。
とは言いつつ、排卵検査薬を買おうとしている。
体温計もいいやつを買おうかな。
99名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 23:23:59.97 ID:zCAqyzRn
>>98
ありがとうございます。
なんか排卵からの二週間がこんなに長かったんだと、一年半ぶりに思い知りました。

なんだか宝クジ買った後みたいに、色々妊娠した事を考えちゃっていて、余計に落ち込んでしまいました。

気持ちを切り替えて、今月も頑張ります。
100名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 12:38:37.35 ID:JcmLgp1s
tesu
101名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 12:40:44.65 ID:JcmLgp1s
あ、かけた。
ただいま高温期10日目。
初めてタイミング見てもらってがんばった。
これまで排卵検査薬と体温だけでやってきたから
期待してしまう。しかしもうタイミングとるの
疲れたよママン
すっかりやる気が枯れてしまったw
できてますように!
102名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 08:51:12.59 ID:rQqv0PoS
旦那はとにかく自分一番で、協力的ではない。1歳までは本当に手のかかる子で辛く(今2歳目前)、
少しはフォローしてほしかったのに無関心で余計に辛かった日々は絶対に忘れない。
今はその頃よりは協力してくれるようになったけど、まだまだだと思う。
そのくせに二人目が早く欲しいと言うので、こりゃどうしたもんか…と思っている最中。
まずは旦那の意識改革をしないとダメだと思う。そう思いつつ、周囲の二人目ラッシュが来て焦る…。
同じような人いるかな?
103名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 12:57:43.91 ID:C3Ok4WJX
>>102
>>53に全く似たような書き込みがあるから、同じような人はいるw

結局、育てるのはともかく、産むのは女である自分ただ一人なのだから
自分の気が進まないのなら無理やり産んだところで、後々愚痴ばっかりになってしまう恐れはあると思う。

私見だけど、旦那という生き物wの意識改革は、たぶん子育て以上に大変w
育児はどんなに大変でも幼稚園に行く頃までにはだいぶ落ち着くからね。
でも、トウの経った旦那は「オトナ」な分、余計に手間がかかる…
ゼロから自分で育ててる子と違って、「よその人w」が育てた結果の子だからね〜
それを矯正しなおすのはかなり大変だと思うよw
104名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 14:11:55.87 ID:yrlVaOYN
うちも非協力的な旦那が二人目欲しがる。
「兄弟がいたほうがいい」というのはわかるんだけども、
もう一人っ子でいいような気もする。
一人っ子だと将来後悔するのかな…でも今妊娠したらしたですごい後悔しそうだし。
なにより自分に2人育てるキャパがない。本当に悩む・・・
105名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 00:29:32.84 ID:vjJyewA9
1人目は切迫で27w〜37wは入院してのお産だった。
子が1歳になり、そろそろ2人目をと考えているけど
1人目切迫だったら2人目も切迫になる可能性が高いかな…。
そうなると、今授かったら1人目には寂しい思いをさせることになるかと思うと
かなり躊躇してしまう。
実家にフォローしてもらうつもりでいるけど、どうなるか。悩む。
106名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 10:20:29.02 ID:zGNpXzqj
一人っ子で後悔とか、あるのかな?
一人っ子スレの人はどう思ってるのかな?
107名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 15:10:37.82 ID:mB2AFYKg
二人目二歳差で欲しいと思ってたけど、てんやわんやのうちに一歳半
やっと自分の時間もてるようになってきたし、可愛い服着れる年ももう残り少ない20代後半
しばらくは自分のために生きようかなと思う

でもその反面同じくらいの子持ちの二人目妊婦さんを見るとモヤモヤする
ママ友が二歳差で妊娠し始めたら焦りそう
108名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 15:32:48.23 ID:/ZucesIP
うちも一歳児持ち。
一歳児スレで妊婦さん(2人目妊娠中)の人の書き込みが多くて
何か焦ってる自分がいる・・
109名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 17:30:42.74 ID:KEyrBVdj
来年から年少男児持ち。旦那33、私28
幼稚園に行ってから妊娠したいと思ってる。
とにかく器が小さいので今は心に余裕がないな。

もともと、4〜6歳は年をあけたかったので
うまいこと妊娠してくれるかが勝負w

今1人目妊娠で増えて戻っていない体重を減量中。
せっかく痩せたのにまた妊娠して太るのかと思うとちょっと凹む。
110名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 05:17:58.90 ID:066fxz0Q
上の子が幼稚園に行き出す方は
夏休みの出産を避けて子作りしますか?
夏休みを狙うのか、避けるのか…
111名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 10:08:38.89 ID:vQ9C0NX8
夏休み避けるとか、そんな確実に子作り出来ないってw
一人目一発命中だった人でも次は簡単に出来るか分からないよ
112名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 10:36:42.81 ID:tqP1rLf6
うん、2人目ができないスレを覗いておいで。
予定日の1週間くらいなら、先生に事情を話して促進剤を使うとか
早めるのが可能かも知れないね。
113名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 17:49:02.51 ID:Xqu54mf8
今日から注射の日々が再スタート。前回はリセットだった。
まわりは2人目ラッシュでちょっとつらい・・・
1人目の時は「自分は自分」とまわりと比較しなかったのに。
子どもができて同じような月齢の子と比較するくせがついてしまったんだろうか・・・
自分の小ささを反省。
114名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 19:09:36.12 ID:5GqX1zoD
2歳過ぎたあたりから2人目を考えるようになった。
1歳の頃は一人っ子でいいかなって思ってたけど、大きくなって一人は寂しそうだなぁ〜って考えるようになった。
頑張ろうと思っても妊娠〜出産〜産後のしんどさを思うともう一歩踏み出せない。
それに世の中どんどん生きづらくなってるし・・・ど〜しよ。
115名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 20:48:33.33 ID:3np+R/Fm
ニュースで夫婦2人の出生数が2人を割り込んだって言ってたよ
子どもいない夫婦や1人が増えたから
周りが2人目ラッシュでとか単純に比較できる問題なんかなと思うんだけどな〜
年齢や世帯収入が絡んでくるから、みな一律にはいかない

私は旦那が収入不安定なら子ども1人も産まなかったよ
116名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 23:04:26.56 ID:Hh1R+Sy8
117名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 23:08:42.25 ID:Hh1R+Sy8
旦那40私33
年収は旦那530万 私40万
子供は2歳。
2人目はやっぱり無謀だよね。
FPに相談したら、厳しいって言われた。
老後資金は考えず、高卒なら可って言われたけどさ…
118名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 00:01:59.90 ID:8mXiAYFE
>>117 えー それくらいの収入で二人目うんでいる人たくさんいるよ。
年齢的なタイムリミットで、私ならすぐに二人目頑張るよ。
119名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 00:04:02.53 ID:SvJCFLq0
子供11ヶ月だけどまだ生理来ない。
卒乳してないからかもしれないけど子供も自分達も同学年の友達は8ヶ月で来たらしく、
旦那にも「乳あげてるから生理来ないとか嘘」って言われて嫌になる。
じゃあ私の体がおかしいの?って。女としてダメって言われてるみたいで悔しい。
一人っ子だったから絶対兄弟作ってあげたい。それも一緒に遊べるくらいの年齢差で。
去年の今頃産んだのと妊娠中の芸能人のブログとか見ちゃってかなり落ち込む。
120名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 00:05:10.77 ID:9aExrktQ
>117
そのクソFP引きずり出してきて欲しいw
121名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 00:21:17.61 ID:RUW4ZwJe
>>117
うちは夫婦共にちょうど同い年だ
都会か地方かによって違ってくるとこあるね
地方在住だと、生活費安いが、地元以外の大学出すのは仕送り大変だよ
老後の年金の保証がない時代だから、みんな慎重になってる

私は母親が癌になってひと月10万はかかってるよ
保険金その他貯金でお金に困ってないから娘の自分としては助かってる
親に治療費援助してるような人もいる
将来子どもには金銭面で負担かけたくない
122名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 01:12:04.16 ID:mEDOXcpC
>>119
低学歴乙
123名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 06:17:21.54 ID:39VgPP1A
>>119
私なんてミルク寄りの混合で育ててて、母乳ほとんどあげてなかったけど、
生理再開は1歳過ぎてからだったよ。再開はかなり個人差あるし、気になるのなら受診するのもアリじゃないかな。
124名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 11:13:57.66 ID:p6Aep8IP
>>119
>>89

母乳なら生理来ないのはデフォ
おそらく病院いってもすぐに生理再開させたいなら、
まずは卒乳してから、と言われる可能性大

プロラクチン で検索してみて下さい

そもそも旦那にそんなこと言われる筋合いはない
但し、旦那が産婦人科医だったらごめんなさい

あと子供同士が遊べるかどうかって
年齢差よりも性格によると思う…
125名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 15:04:29.78 ID:FuZfchBX
>>124
私は完母だけど出産後2カ月で生理がきたよ。
母乳を飲ませてる間は来ないと思ってたからびっくりした。
産後の生理の再開は卵巣機能とかも関係するって聞いたから
母乳を飲ませてる=生理が来ないわけじゃない。

4人の子持ちの友達は産後生理が来るまで毎回1年半かかったと言ってたから
いつ再開するかは個人差が大きいと思う。
126名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 17:55:20.59 ID:UoUkJ16F
>>125
何歳の時?
127名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 20:25:18.76 ID:FuZfchBX
>>126
35歳初産だよ
128119:2011/10/23(日) 00:33:45.92 ID:HnIMmHA+
レスありがとうございます。旦那は医者でも何でもないです。
自分が一人っ子なのとか周りからの2人目攻撃が凄くて参ってました。
私だって2人目欲しいと思ってるし作らないって言ってる訳じゃないのに焦らされて辛いです。
子供が11月生まれなのでのんびりしてたら2学年差は難しいかもしれませんが、
頑張って続けた母乳なのでじっくり卒乳してから次の子を考えようと思います。
129sage:2011/10/23(日) 17:10:52.45 ID:cVp9EZnq
私は完母で子が1歳9ヶ月のとき生理きたよ。
私も1歳すぎたあたりから周りに二人目攻撃されだして、作る気ないのとか色々言われて嫌だった。
でも子供は授かりものだから。
2歳差理想かもしれないけど、次の赤ちゃんのタイミングまでゆっくり構えて待とう。
ストレスに感じると子宮によくないからさ。
私も本当は早く二人目ほしいけど、まだ私が未熟だからなんじゃと割り切って一人目育児に集中してみてる
130名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 13:37:34.51 ID:tYDeX/wl
丸2日の微弱陣痛に苦しみ、赤の心拍下がり始め
早く出さないと!って先生馬乗りでゲフッ!と産まれてから
早4年半。
あの苦しみと、子のイヤイヤ期が大変過ぎて二人目作る気にならなかったが
子もだいぶ楽になったし今ようやく子作り開始。
が、一人目は一発で出来たのになかなか出来ない。
すでに4回失敗してるから、来月こそは!
131名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 17:18:26.78 ID:3yD+sLQd
自分は3日間、陣痛続いたよ
促進剤で地獄見た
産後3ヵ月くらいは、あまりの疲労に50〜60代の顔してた

さすがに2人目はそこまでにならないだろうと・・・
132名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 18:19:54.94 ID:kkM5Qj3i
今さら>>110です。
なかなか授からず通院中の身ですorz
タイミング療法で1年経過して、病院で
「費用もかかるので、段階を踏むより
今月か来月、体外しませんか」と提案されました。
もちろん絶対に妊娠できるわけではないですが
夫婦共に検査済みで状態もかなり良いので
確率はとても高いと言われました。
後出しホイホイですみません…
上の子は来春から幼稚園の予定で、今回は見送るべきか
なかなか決められずにいます。
133名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 21:18:27.43 ID:2A1XZKcF
つわりがつらすぎて二人目あきらめた
134名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 21:21:34.82 ID:3yD+sLQd
つわりは毎回違う
135名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 22:18:47.17 ID:DGyHbTCC
私もつわりを考えると無理。
毎回違うのはわかってる。
だからこそだよ。
1人目よりキツイのがきたら…と思うとゾッとするわ。
1人目も2人目も全くつわりなかった友達に『つわりなんて、経験した事ないからわかんなーい。全然よゆーキャハッ』って言われてイラッとした。
136名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 23:33:45.94 ID:3yD+sLQd
じゃあもうこのスレに書きこまなくても良いんじゃ?
137名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 07:08:36.52 ID:OyqCKzcO
そんなムキにならなくても…
100%つわりだけがネックなわけじゃないでしょう…
138名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 11:22:26.90 ID:IbWPeGNx
作りたいけどつわりが怖くて作れない→悩み中
つわり嫌だからもう作る気ない→じゃあ何でこのスレ書き込むの?
って事じゃない?
139名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 14:39:32.31 ID:Xaa5ErWN
>>132
ただいま妊娠中で、年末に下の子が生まれる予定。
上の子は幼稚園年少。つまり、冬休みに生まれるってこと。
特別狙ったわけではないけれど、結果的に冬休みなのはよかったと思う。
年末だからダンナも確実に休みだし、それだけでまず安心。
&幼稚園って意外と毎日の持ち物やら服装、お弁当など通園準備が手間なので慣れてないと大変。

夏休みだと、ダンナさんのお盆休みがどう重なるかでまた対応は違うと思うけれど…
でも、経産婦だから順調なら入院期間も短いし、なんとかなるかもよ。
(自分は帝王切開なんで、10日入院予定だけどねw)
1年授からずの、それでの今回のチャンス。
ふいにするにはちょっともったいない気もするよ?
140名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 21:28:16.83 ID:gOlG4I0X
第一子が4歳。自分38。
一人っ子覚悟してたし、
ママ友の「私たちは一人っ子ママでいいよねー」という
ちょいウザい言動にも甘んじてきたが、出来たようだ。
つわりもあるので 幼稚園父母会の活動で迷惑かけるかもしれないと
挨拶したら、ちょいウザママが無視しはじめた。

もう、無理ー!!
141名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 21:32:17.87 ID:lf6k9I4k
11月で1歳。そして仕事復帰。
2歳差で産みたいけど、仕事始まったら忙しくて無理だよね。
復帰してすぐ妊娠するのも大変だよね。
あぁーー!!
142名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 21:55:01.48 ID:abMRx+ED
>>141
そうなんだよ。
復帰してすぐに妊娠は気まずい、というか人事がいい顔しない。
とりあえず、一年働いて二人目を考えているよ。@1歳7ヶ月餠
確実に妊娠したら3歳差なんだけどさ。
143名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 22:43:33.85 ID:mVIC7oFS
>>141
年子欲しくて半年頑張って出来なかったから、
早生まれは作る気なくて、
じゃあ二歳差かな〜と復帰したら復帰1ヶ月で妊娠判明。。


保育園の送迎と三食の食事の用意、
通勤仕事帰ってからの怒涛の息子の世話と家事。。
と目まぐるしい生活が逆に
規則正しい妊娠生活となって良かったよ。
今7カ月だけど、妊娠理由で一度も休んでない。
息子も幸い風邪ひかないタイプで
助かったのもあるけど。
144名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:05:32.58 ID:Zyffpmy5
>>143
復帰1ヶ月で妊娠ってすごいね。
自分がそれやったら職場の反応が怖いわ。
それでまた産休取れるの?
145名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:16:20.87 ID:2TmcxexB
>>143
私もおそれ多くてできないわ。
だって、復帰して一ヶ月でしょ?
育休の延長とかできなかったの?
146名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 00:43:49.81 ID:a5cecGlG
育休取ってる人は4〜5学年差だったりする人もけっこういるね。私は4学年差を目指すよ。
人事がいい顔しないのもそうだけど、同僚の女性達に気を使って。
同性の方がその辺厳しかったりするからね…。
147名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:57:15.99 ID:d7gg0YbQ
私も兼業。
保育園2才児クラスなんだけど、妊娠ラッシュ。
でもクラス11人のうち、第一子が女児の家庭は全て(4人)1人っ子で
第一子が男児の家庭は全てきょうだいがいることに気づいた。
第一子が男児だと体力的に大変だから子供同士で遊んで欲しいとか思うんだろうか。
全体的におっとりした子が多いクラスで特に女児はみんな大人しいから
親が働きながらのんびり1人を育てるのもいいなと思うのかも、と
イヤイヤ期ながらもおっとりしてる女児を育てながら思ってる。
うちは本当にスレタイ通りどうしようか悩んで悩んで結論がでない。
共働きだから短い時間をこの子のためだけにって思いと
親がいない時間が長いんだからその時間をきょうだいとって言う反対の思いがあって悩む。
148名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 08:33:39.09 ID:3zjOQ/o3
>>144
取れるよ。
仕事はしっかりやってるし休まないし、
休むのは産む時だけ。

育休は給付金出ないから取らない。
あと、復帰した時は生理来てた。
だました訳じゃない。

最初は悩み抜いたけど、やれる事全てやるしかないに考え変わった。

子供には負担かけない生活はしているし、これからもしていく。
今29歳で元々三人欲しかったし年齢もギリだから、
早めに産んで頑張って教育にも妥協しないようにしっかり働く。

会社での評価は今のところ大丈夫よ。
自分にどこかしら甘えが出たり、理解ない会社だときついよね。
でも母親になると意外と何でも乗り切れるもん。
149名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 09:14:28.22 ID:nMdUh9HB
>>148
あなたとは一緒に働きたくないな。
150名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 10:31:22.53 ID:Je90liKV
>>148
頑張っているのは分かるけど、もう少し肩の力を抜いてみてはどうかな?

自分の評価と周りの評価が必ずしも一致しているとは限らないよ。
151名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 10:37:31.90 ID:pySZeYgF
>>147
>でもクラス11人のうち、第一子が女児の家庭は全て(4人)1人っ子で
>第一子が男児の家庭は全てきょうだいがいることに気づいた。
フルタイム(夜勤あり)兼業の2歳児もちだが
そういえばうちの周りもそんなケースが多い。

男の子ママの出産ラッシュが5人、妊娠中3人。
一方女の子ママは「4歳差くらいでいいかな。まだのんびりしたい」
と二人目の話題を出してもそれほど積極的でない様子。
気心知れたママ友は「みんなには言えないけど、女の子が欲しかったから」
と一人っ子でもいいかも、と打ち明けてくれたりする。

年齢的にリミットが近いから早く二人目欲しいけど
そもそも夫が仕事から帰ってきたら私は夜勤に行かなきゃだし
休日も合わないから物理的に不可能orz
152名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 15:47:57.10 ID:MMtw8lmg
>>149 
何様
153名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 17:09:38.46 ID:7tRGLlPz
今29歳で元々三人欲しかったし年齢もギリだから、
今29歳で元々三人欲しかったし年齢もギリだから、
今29歳で元々三人欲しかったし年齢もギリだから、
154名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 17:36:43.12 ID:MnVGbWCh
いかにも独女に嫌がられそうな兼業ママって感じでびっくりしたー
本当にいるんだねぇ

私は3歳男児餅だけど2人目はまだまだいいかなーと思ってるよ。
パワフルすぎてこれ以上に人数が増えたらもう無理…
必ずしも子同士が遊ぶとも限らないしね。
155名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 18:28:10.38 ID:+uEARjeH
いやまあ本来は30までに産み終えた方が良いんだよ体はね
ただまあ今のご時世30までに子供三人はDQNしかいないよね
いや別に>>148がDQNだと言ってるわけじゃないんだけどね
156名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 21:02:46.12 ID:JTOZIrEL
>>152
148本人ですか?
復帰1ヶ月でまた妊娠してるような人とは、誰も一緒に働きたくないでしょw
157名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 21:17:41.03 ID:665DzmiP
私も復職してすぐまた妊娠って、え?って思う。
子供に負担かけない生活なら、少なからず会社には負担がかかってるはず…
赤ちゃんいると、突然休まなきゃいけない事も多いし…
子供いない人なら、特にドン引きするかも。
158名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 22:07:50.23 ID:prFSgthD
じゃあ何年開ければいいのかなあ。
私は子ども1歳の誕生日に復帰して
ちょうど2年後に産休する予定。
周りはえ?また?って思っているんだろうか。
159名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 22:52:51.38 ID:sCgUERIn
まあ間あけてできるとも限らないから。
できなくとも会社の人は責任を取ってくれるわけでもないし。
自分の後悔しないようにするしかない。

個人的には言いたい人には言わせておけっと思う。
160名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 07:13:39.01 ID:ioKq0Hxp
>>158
そりゃあ当然、また?って思ってるし
その後に復帰しても、また次もあるだろなと警戒するし
だからと言って気にしても仕方ないよ
161名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 08:57:44.80 ID:pphzZVvx
>>158
私も2年後くらいに第2子を予定。
今は誰よりも早く会社に行って、机を拭いてコーヒーを入れてる。
妊娠したら「また?」とは思われるだろうけど、
仕事してる間は出来る限りの事はしているつもり。
(自分の罪滅ぼし?というか、印象を良くしておくためというか…。)
162名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 09:45:07.78 ID:5/WnZq1n
赤ちゃんいて熱出した→早退・休む
しょっちゅうじゃん
それをしてクビにならないのはいいね〜
クビにならなくても、居づらくなる
フルタイム兼業の人は、バーちゃんにその辺り頼んでいる人かと思ってた
両立出来ずに辞める人も多いよ
産休・育休繰り返して、何年も休み結局辞めると
163名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 12:03:43.11 ID:MGc0fLvR
33で初産。

続けて欲しかったけど産後レスに。

今38。産後に比べて夫婦仲険悪。

それでもどうしても子供が欲しい。
今既に育っている子供に弟を与えられるのは私しかいない。
どうすればいいか分からない。

夫を誘っても「頭おかしいのか!?」と切れられる。
私だってお前となんかしたくない。弟を作ってあげたい。
もう時間がない。どうしよう・・・・・どうしよう・・・・・・・
外注していいのかな・・・・・。。。。って思いつめてる。
164名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 12:08:01.32 ID:nDeJHdUi
私は子供が驚異的に強いのと夫の協力もあって
子供の都合で急に休んだのは復帰して1年半で5日もないぐらい。
(夫と半々で休んでる)
子供が1才ちょうどで復帰したけど、感染系はまだ罹ってないし
熱で呼び出しも2回だけ。
参観日とか個人面談で計画的に有給をとることはあるけど
比較的みんな有給を使う会社だからそれは問題なし。

でも2人目もこうはいかないだろうなと思うと怖い。
1人目が手がかからなすぎて、周りもこれが普通だと思ってる。
女性のいない会社だから、自分自身でハードルの高い前例を作ってしまった感じorz
165名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 13:04:21.97 ID:MKtmgtT6
>>163
弟って決めてるの?
妹かもしれないよ
上の子は女の子なのかな?
166名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 13:29:24.03 ID:ZO0wB9ZQ
163
35で初産 現在36歳

旦那親戚から一人っ子はかわいそうとさんざん言われるが、身体的にかなり厳しい
あまりに言われるから養子縁組の話を聞きにいき、里親登録しようかと迷ったりする位ノイローゼになった
悩んでるなら頼み込んで産めるなら産んだら? 後悔するよ

30で結婚したけど 祖父の病気やら 色々あって 結局、結婚式あげて一緒に住み始めたの33で、出産35。
できちゃった結婚でもよかった、式なんてしないで、もっと早く生めばよかった、と今、ホント後悔してる。
167名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 13:47:02.68 ID:3TtyaVPA
復帰した時は生理来てたって言い訳にもならないねー。
生理来てるなら尚更出来ないように避妊するのが復帰する側のマナーだと思うし。
兼業で年子狙うのもなんだかねー。。

かくいう自分も兼業だけど、ほんと二人目の時期悩む。
私は年度切り替えで戻るから1年ちょっと育休もらってて
手当もその分多くもらってるし、
戻るからには最低1年は妊娠しないようにと考えるともう…
168名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 13:48:31.01 ID:Zv8k6h/3
>>163
夫婦仲が険悪なのに、子供○人欲しいからって
セックスをせがむなんて気持ち悪い。
万が一、子を授かっても性別がどっちになるかなんて分からないのに、
「弟」連呼してて、頭大丈夫ですか?

いまの状況では、すでに存在しているお子さんに悪影響でしょ。
夫婦仲を改善するつもりがない・見込みがないなら、
同じ父親での弟・妹は諦めるしかないのでは…
169名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 13:54:45.57 ID:y/j/+90v
釣りでしょ
170名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:31:30.80 ID:hQOR1cdA
旦那の親戚が言うからってねえ・・・w
自分の考えはないのかね
171163:2011/10/28(金) 16:17:17.86 ID:MGc0fLvR
>>165
決めてますねw
勿論女の子でもかわいいし構わないんですよ。それは実感済みです。

>>168
深い意味はないです。産み分けに興味はないから女の子でもいい。
単に弟(妹)という表記まで頭が回らなかっただけです。
気分を害したならごめんなさい。

とにかく弟(もしくは妹)を作ってあげたい。願いはそれだけ。
同じ父親では諦めるしかないのか・・・私はともかく向こうは
改善するつもりがなさそうだし。
172名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 17:01:53.54 ID:5/WnZq1n
私はもともとは子ども嫌いで産むつもりなかった
自分で決めたよ
夫婦の問題だよ
外野がどういっても自分の意志を貫け!
産むのも母親、育てるのも母親にかかってくる
元気な子ども授かる保証はない
死ぬまで、親なんだよ

私は旦那の両親がごちゃごちゃ言ってくる人なら離婚してたよ
173名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 17:31:59.89 ID:67weWkaC
>>171
釣られてみる。
外注せず離婚してから弟なり妹なり作って下さい。
174名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 01:53:12.40 ID:RnkGcqAE
>>163>>171

釣られてみる。

夫も相手にしないような女が外注発注しても引き受けてくれる外注先はあるのだろうか…?

精子バンクならごめん。
175名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 21:49:52.74 ID:G/uN2Dqa
健常な子が産まれるとも限らないしね・・・
176名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 01:11:45.05 ID:KF67dRY4
20代で二人目迷ってる人いますか?
同年代は出来婚→無計画年子が多くて、計画して二人目…をなかなか見なくて
177名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 11:33:04.86 ID:A3Z+uczg
23歳で3歳の子供います。
周りに年子を産んだ人はいないけど、ほとんとが2〜4歳差で計画的に2人目産んでる。
私も今妊娠したら4歳差だけど、どうしても踏ん切りがつかないんだよねー…。
仕事もしたいなと思い始めてしまって、もう1人でいいかな、って思う反面、やっぱり周りを見ると羨ましい気持ちもある。
178名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 23:30:32.44 ID:JM1VexLP
自分25、子1歳半(ものすごい甘えっ子)。
仲いい同級生の友達は結婚すらしていないよ…。
まさにスレタイで悩みまくってる。
二人目は夫婦でなんとなくは必要だよね、という意見に傾いているけど踏ん切りつかず。
日本の将来も明るい気がしないし。
作るとしたら子供同士の年齢が近い方が一緒に遊んでくれて、仕事も始められそう。でも
EV無しの最上階(事情あって引越せない)、両実家遠方となると一人目が多少自分の事
できるようになってから(4・5歳差?)の方がいいかなーとか、
毎日毎日ぐるぐる考えてますよー。もう誰か決めてください…orz
179名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 09:50:07.46 ID:g+bFPfJn
一人目男のこなんだけど、匿名だからいえるけど
次女の子じゃなきゃ二人目いらない。
いらないって言い方すごく失礼だと思うし、自分の考えおかしい?って思うけど
経済的に二人が限度の中で次は絶対女の子授かりたい。
産み分けしても絶対なんてないし、たぶん男の子生まれそうな気がする。
旦那は男の子希望だし。
私がこんな考え方してる時点で二人目なんて無理だな〜って思う。
一人目は健康なら・・って思ってたんだけど、なんでだろう。
やっぱ両方育ててみたい。
180名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 10:08:48.81 ID:92gfSYee
そっかー、やっぱり色んな人がいるね。
私はもし二人目つくるなら同性の兄弟(姉妹)がいいなぁ。
自分自身が弟しかいなくて仲良くないから無い物ねだりかな
181名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 12:04:43.77 ID:vE/jerSR
うちはどっちでもいい。
1人目が希望の男の子だったからかな。
上が女だったら次こそは、男の子って思ってたかも。

182名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 14:38:29.20 ID:E/EFRmnY
>>181
うちは女の子希望で女の子(この時点では一人っ子でも一番上でも女の子がいい)だったけど
二人目は別の性別を育てたい。色々だね。
183名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 16:53:03.57 ID:pLtKxlq9
先月の生理後から基礎体温を付けてるんだけど、ちょっと楽しい。
緩やかな折れ線が排卵日(だと思われる日)前後でがくんと下がり、その後はぐんぐん上がっていった。
今朝体温が0.2度近く下がったなーと思ったらちゃんと生理が来たんだぜ…orz
子供のトイレで時々夜中に起こされるから正確ではない日もあるだろうけど、結構参考になりそう。
184名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 23:29:00.87 ID:+09iqWa5
いらないとか酷いこと綴って、めちゃくちゃ叩かれると思ってたからなんか
ありがとう・・。
こんな考え異常だわって思ってた。
二人目に失礼すぎるし。
やっぱり、私二人目とか向いてない。
気持ちがしっかりするまで一人っ子スレにいきます。
185名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 13:22:46.94 ID:9k2nIq0n
悩んでられる時間的余裕がないと
無茶苦茶欲しくなる。

初産から高齢だったら夫婦で二人目のことは当然話すんだろうけど
一応高齢といわれるようになるギリ前に一人目生んで
気がつけば○高って感じなんで、強迫観念に襲われ始めている。

でも、そんなに二人欲しかったっけ?ってふと落ち着く瞬間もある。
情緒不安定
186名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 13:25:29.71 ID:9k2nIq0n
30前後で一人目生んで気がついたらもう30代半ば折り返しちゃった
私と同じような人いる?どこで諦めを付けたらいいのかも分からない。
187名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 19:06:59.47 ID:MQf2ehdr
30前後で産んでも、30半ばが来るのはすぐな気がする
去年出産、妊娠時ギリギリ31出産32だ
子どもが先月10月で一歳になったが、年明けて2月に34になるよ
妊娠期間だけで、大方一年あるから、その分年取るしね
結婚は28だが、全く子ども欲しくなくて避妊してたよ、子ども好きじゃなかった
30過ぎて子ども欲しくなったから仕方ないなとは思ってる
188名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 21:32:28.86 ID:DGl4MIpE
震災ではまだ揺らがなかったけど、TPP問題でさすがに二人目無理かもと思った。
医療崩壊したら子供どころか自分たちすら生きていけない。
189名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 23:20:17.00 ID:MQf2ehdr
少子高齢化で医療年金は当てにならないと思う
子どもも老後の当てにはならないよ
いないのは寂しいとは思う
190名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 00:41:18.93 ID:NXConetD
>>185
オレオマw
全く同じ、今から二人目作っても産むのは38だわ。
旦那は二人目を熱望してる。
産むなら一刻も早い方がいいって。←これは賛成だけど
自分は体力的にちょっと不安があるのとこんな時代に
産んで子は可哀そうじゃないか?とか色々考えちゃう。
あとやっぱり一人目がすごく可愛くて可愛くて、全愛情を
この子に注ぎたいという気持ちもある。
産むと決めたらすぐにでも妊娠したいけど決断出来ずにいるわ。
191名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 01:01:58.11 ID:c2is7tem
卵子の質は38歳で下がることが多いって言われてるからねー。勿論、それ以上が駄目ってことはないけど、
やはりそのあたりが期限の目安かなぁ
悩む。
192名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 01:06:26.47 ID:c2is7tem
そういや、39歳で10ヶ月差の兄弟つくった夫婦を思い出した。
身体ボロボロだろうけど
気持ちはわかる。
193名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 01:18:19.85 ID:XK4maiYY
自分は母親が癌で余命宣告を受けた
精神的に参って、睡眠薬とか飲んでる
まだ再発してなくて、長生きする可能性もある
再発したら一年と思いなさいと医者に言われてる
旦那と私の年齢考えたら急がないといけないんだ
けど、怖くて妊娠できないや
194名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 01:49:59.11 ID:zPJW2ULK
家の母親の話だけど、母さんは私(長女)を生んだの39歳だたよ。三年後に妹を生んだ。一応は普通に成長した。知り合いにも42歳で一人目生んだ人いるし…年齢に囚われすぎないで良いんだって思ってる。

社会情勢的な不安はハゲドだが…兄弟の有無は一人目の性格にも影響ありそうだし、自分らが若くして死んだら天涯孤独だし、できたら兄弟イパーイにしてあげたい。
195 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/03(木) 05:20:50.63 ID:9qFc2cJN
二人め欲しいけど、35だしリスクも不安
健康に生まれてきたとしても実は放射能の影響受けてるとか、2011チャイルドとか将来迫害受けないか不安

福島の事故がなければもう少し産むことに積極的になれたかも@愛知
196名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 05:52:59.32 ID:a83xQo7+
福島県内住みで二人目妊娠中の私が通りますよ〜。
どうしても二人目が欲しかったから授かって良かった、って思っているよ。
他県の人からすれば、こんな時期にわざわざ、なんだろうけどさ。
197名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 06:29:59.17 ID:n2Cww1Yx
>196

現在2人目希望中。純粋に羨ましいです。
元気なお子さんが産まれますように!
私の所にも赤ちゃん来てくれますようにw
198名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 06:48:31.69 ID:iIyoIFfG
今30、二人目欲しいけど旦那が年収300代なんだよね…
自分がパートしてなかったらやっていけない。
35までに正社員の仕事見つかったら産みたいけど今産んでも子供がかわいそうだ…貧乏が理由って悲しいよ
199名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 08:42:15.77 ID:IqW5NUE1
>>197
レス、ありがとうございます。
子どもの将来を思うと福島生まれ福島育ちってだけで差別されるかも、と思う半面、やっぱり兄弟で育ててみたい思いがあります。
197さんにも早く赤ちゃんが訪れますように。
200名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:50:23.49 ID:t3ACmTEh
>>198
うちも似たようなもんだけど
一人だけにはさせたくないから
働いてるよ。
旦那には、専業になって欲しいって言われたけど
家政婦雇う余裕ないのと専業主婦になる余裕ないのは
同じようなものだっていったら納得していた。
三人目欲しいし、働けるうちは働く。
201名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 17:10:07.35 ID:pLqjdrO1
出来婚して息子今三歳、来年幼稚園。仕事もしたいし一人っ子でもいいだろうと思って過ごしてたけど兄弟で遊んでる姿、私自身兄弟いてとても楽しかった。旦那も希望してるのもあって今頑張ってる。不景気、震災色々あるけどなんとかなる!なるようになると思ってる。
202名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 17:23:51.34 ID:X6MVV1m0
リセットとかケミカルってなんのこと??
203名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 20:15:30.97 ID:G6T+fo83
>>202
リセットは、生理が来ること。
ケミカルは化学流産。
204名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 22:36:11.64 ID:5socFnfG
結婚して授かるまでに4年かかった。
卵巣にチョコレート嚢腫持ちで、ふたりめは早い方がいいらしい。
親が若いうちにがんばるべきか。自分が8歳差姉持ちだから、近いきょうだいは身体がキツいイメージしかなくて不安だ。
205名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 23:48:30.60 ID:82/0rCWy
>>204
私も卵巣のう腫手術経験者です。幸い卵巣は両方残してくれましたが、体質的に卵巣が腫れやすいとのことで、同じく若いうち・早いうちに産んだ方がいいと言われました。

はっきりといつまでに産むように、というのが無いからどの位余裕を持てばいいのかわからないですよね。
私もできれば年の差離して作りたかったのですが(かなりヤンチャな男児なので)、「次いつ手術が必要になるんだろう」とか「いつ産めなくなってしまうのだろう」の不安が大きくて結局4歳差狙いです。(これでも離れているんでしょうが)

もちろん誰でも加齢とともに出産に対する不安や焦りはあるでしょうが、リスクが他の人より高いと宣告されていると尚更焦りを強く感じますよね。
私の場合は子育ての大変さよりも、早く希望通りに兄弟作っちゃえばいつ卵巣がなくなろうがもういいわ!の安心感が欲しくて産もうという感じです。
206名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 08:44:00.58 ID:yD/wNvGU
>>205
手術されてるんですね〜、やはり間があくほど妊娠しにくくなるみたいですね。
産後、2回の生理を待って検診に行ったら、すでに1ヶ月検診のときから1センチ大きくなっていました。
20代前半で4年かかったので、30の今は早いほうがいいんだろうな…
私は第一子がまだ1歳3ヶ月なんですが、大きくなる卵巣と競争?みたいに感じてます…。


育児キャパ狭いので2歳差は心配。でも実母がガン闘病中で早めに産みたい。
選択肢はひとつかなぁ…とりあえず夫と相談だな
207名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 10:24:48.06 ID:3w95DFJp
うちは別に二人目焦らなくていいかぁなんて
考えてまともに話していない間に旦那は一人っ子決めてかかってた。
今説得中だけどむりぽい
208名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 23:38:07.12 ID:oyRD+fWr
年子ママや二人連れてるママさんとちょっとお話した。

めっちゃ大変そうだった。本当に。
髪ぐちゃぐちゃで(私もだけどw)瞳孔開いてテンパッてて・・・
育児って大変なんだ、って再確認したよ。

しかも育児を見てるとやっぱりどちらかを叱ってばかりで
子もなんかグレてた。

二人目に意欲が沸いた次の日の出来事でもう挫けた。
無理だ・・・。二人目怖い!
209名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 04:05:20.81 ID:yE9EesXs
今日は誕生日だったのに主人は出張。
我が家の母も癌で闘病中なので毎日のように実家に行くけど
今日は兄2人が、1ホールのケーキをそれぞれ持ってきた。
みんなでワイワイ楽しかった。
やっぱり母が生きてるうちにもう1人産みたい。
娘も生涯ワイワイ楽しく生きてってほしいな。
210名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 05:56:24.66 ID:E+JmX18S
>>208
そんな人ばかりじゃないでしょ。大変は大変だろうけど。
でも子供の性格にもよるかもね。
この前、公園でチラッと話したママさん、上の子♂が超ヤンチャで5、6歳になってやっと少〜しだけ
落ち着いてきたから二人目産んだら妹も同じくらいヤンチャ。
妹、兄にチョッカイ出しにいく。兄、面倒みるどころかマジギレで毎日喧嘩だそうで。
子の性格は選べないから1人目の性格を考慮するのも必要かもね…
211名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 00:14:44.46 ID:ZoBadUD4
うちは自分24旦那34で、娘がちょうど二歳です。
自分が兄弟多かったので、いっぱい産みたいけど、旦那の給料低すぎて私が仕事辞めたらやっていけない…

みんなできたらできたでなんとかなる!
って言うけど、毎月毎月、2人の給料合わせて足りるか足りないかの瀬戸際だから恐ろしくて作れずにいますorz

なるべく年近く欲しかったけど、無理だ…
旦那は娘が可愛すぎて2人目いらないって言うし、男児は可愛いがれる自信ないとか言うし…
私も姉妹がいいとは思っていますが、そんなんどーなるかわからんし!
支払いがあと二年半したら楽になるからその頃にはいいかなとは思っていたけど
もー絶望的ですわ。
212名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 09:58:37.88 ID:eQ13BvcP
年齢的にはクリアしてても収入がネックだったり、その逆もあったり、皆さんいろいろあるよね。
大家族番組とか見てると、家族計画考えてる時点でちゃんとしてるなーと思う。


私は病気持ちで、消去法で2歳差狙い。
なのに夫は「作るんじゃなくてコウノトリに任せたい」とか言ってる。
男女で温度差があるなーやっぱり。妊娠するのも産むのも女だからかな。
213名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 11:25:48.03 ID:/w2/u9qP
家族計画ちゃんとしてないから大家族になるんじゃ…?
214名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 14:29:24.66 ID:eQ13BvcP
>>213
ごめん、このスレ見てるといろいろみんな考えて、しっかり計画してるのに大家族はryという意味。
215名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 15:07:27.35 ID:D1IINC+R
>>212
旦那のコウノトリ発言って。
コウノトリで妊娠できたら苦労しないよ、と言いたい。
216名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 22:58:34.54 ID:/DEXf2dQ
コウノトリか
つまり排卵日とかタイミングとかでコントロールされるのは嫌
自分がやりたい時だけやって偶然出来たらいい
てことか…
217213:2011/11/06(日) 23:21:17.76 ID:/w2/u9qP
>>214
なるほど、読み違いでした。失礼!
218名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:29:51.98 ID:b4EIhYoy
意外と男の人の方がロマンチストなんだと思うんだよね。
うちは旦那の方が2人目を強く望んでたんだけど、私が同意して子作り再開すると決めた時に「○日あたりが排卵日だと思うからよろしく」
と言ったら軽く引かれた。でも産前は週1〜2だったのが今じゃ月1〜2だからタイミング合わせないと難しいと思うんだよね。
まぁ、次からは生々しい単語は使わずに誘おうと思ってますw
219名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 04:00:36.51 ID:y76A5I3e
>>218
日付指定されたり、プレッシャーかけられると萎える、っていうよね。
でも毎日いたしてるわけでもなし、月に何日しかないチャンスを逃すわけにもいかないし、
繊細な心理って難しいわ。
220名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 10:21:14.90 ID:QzFI4Ujc
>>219
子供が絡まない二人の快楽の為のHなら
萎える萎えないって言われても平気だけど
子作り同意した上で言ってるならもにょるね
221名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 15:36:42.62 ID:478v2sgK
3歳差を希望してて、希望通り妊娠したんだけど、流れた…。
まだ「抱っこ抱っこ」だしイヤイヤも激しいし、今のまま再度妊娠しても
流れそう(流れなくてもかなりしんどそう)と思ってしまう。
お医者さんからは「赤ちゃんの方に原因があるから」と言われてるけど…。
222名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 23:38:30.18 ID:sPhoDi1a
協力的でない夫ってまだ多いのかな?
育児もやるのが当たり前の時代に
223名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 11:55:57.28 ID:c58+J2A1
>>222
多いと思う。
旦那が育児するかなんて子供産まれてみなきゃわからんしさ。
うちの周りはイクメン少ないかな…
みんな離婚してるしw
幸い、うちの旦那は育児に協力的だから助かってる。
つか、こっちもほぼフルで仕事してるから協力してくんなきゃムリぽ!
224名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:21:25.97 ID:M4hyYqWN
協力的な場合はどこまでやってくれるんだろう?
うちはそれは嫌だと言うことが何もないくらいやってくれる
私は働いてない(産む前から)
225名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 13:02:52.49 ID:s3SbGIis
うちもなんでもしてくれる。
料理はむしろ夫の方が頻度高い。

友達の旦那さんは、家事がほとんどできないまま結婚して、里帰り出産中に、冷蔵庫の野菜が溶けたそうな。
それでも育児は協力的みたい。
226名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:20:31.35 ID:r8mBIX4+
デキw
何とかなるとか、単細胞で羨ましいわw
227名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 09:30:44.24 ID:6qI0W/A8
体温も下がってきたし今日リセット予定。
けどまだ赤いのがこない。
6月にケミカルしたときを思い出す・・・orz
228名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:40:29.39 ID:aa0ek5cS
年齢、体力的に早く欲しいけど生理が再開しない
そもそもセクロスまんどくさ
最低限の回数で済ませたいから排卵日だけ知りたい…
229名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 23:15:52.60 ID:svNtsH+r
回数少ないとできにくいよ
日本人の原因不明の不妊って回数が少ないからなんだよ
230名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 18:00:34.41 ID:LDZ6frwR
以前何となく既婚男性板の不妊治療スレ見てた
その時、嫁さんが指定する排卵日がズレてたみたいで出来なかったという書き込みみたよ
10年出来なかったが、嫁さんが指定する日より前に無理やりHに持ち込んだら出来たって書いてたな
231名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 18:51:29.74 ID:GQyec7QQ
排卵検査薬が市販されているよ
232名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 20:25:47.32 ID:HoCm1PQi
>>230
その奥さんほんとは子供ほしくなくて違う日にちを指定していたとか⁉
それだったら旦那余計なことしたなw
233名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 20:45:45.42 ID:GQyec7QQ
本当に欲しいなら10年経つ前にもっと違う手を打っていたはず。
と、考えると奥さんは欲しくなかったかも、という推測は当たっているかもね。
234名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 22:56:37.72 ID:+WIbtOgR
>>222
多分多い。
児童館の1才児ママの集まりで涙目になりながら夫が協力的じゃなくて…って相談してる人結構見る。
235名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 23:52:37.41 ID:xoRamTUi
一人っ子でいいと思ってたけど、旦那のおじいさんの法事で、90歳のおばあさんと86歳の弟さんが仲良く昔話していたり
ウトと弟さんが話していたりするの見ていて、一人っ子のおばさんが「兄弟っていいよな。」って呟いて、
確かに、思い出を共有している相手がいて、いくつになっても思い出話が出来るって何にも代えがたい物だなと気付いた。
一人っ子じゃそれがないんだものね。今36歳、旦那と行為は年二回位、二人目なんて貧乏だし、難しいだろうけど、兄弟作ってあげたいな。
236名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 00:25:06.27 ID:IE8bI/ZG
うちは夫婦揃って兄弟が嫌いだから息子7ヵ月は一人っ子でいいと思う
だけど実母からの二人目催促が酷い
経済的にも二人目は厳しいと伝えると親不孝者ぐらいの勢いで怒られる

237名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 00:57:34.45 ID:9ppGP7id
夫婦共に二人目は欲しいし、20代だし旦那も家事育児に超協力的だからなんの問題もない。
でも今一歳半の可愛い娘に全力でかまってあげられなくなる…と思うと迷ってしまう。
でも近所のママさん達が二人目ラッシュで羨ましく思った。
できることなら双子が欲しいなー。
238名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 06:57:26.68 ID:M2MmiSdb
>>237
一番上が双子ならまだしも、下に双子が生まれたら本気で上の子に構ってあげられなくなるよ?
239名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 07:52:55.10 ID:gzbcHiCt
うちは実母に2人目の話しすると、1人でいいんじゃない?と言われるよ
実父も経済状況とか少子高齢化、これから産まれてくる子どもにとっては大変な時代だ。1人にしてお金残してやれと言う
後は旦那が40になるから年齢の問題かな
考えるなら急いだ方がいいんだけど
240名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:14:10.04 ID:0Sm4q+6F
夫婦で20代半ば。
自分の容量がいっぱいいっぱいで2人目できたらどうなるか、不安でしかない。
一人っ子でいいかなあって思ってた時期もあって夫に言ったことあったけど、一人っ子はだめ、何かあったときに相談したり慰め合ったり、親には言えないこと言い合ったり、そういうの大切だって言われて納得した。
今息子2歳で周りは妊娠出産ラッシュ。
まだムリだな〜と思っていても妊娠しましたって聞くとなんでか焦る。
が、4学年差を狙おうって勝手に思っている。きっとその頃には赤ちゃんが恋しくなるだろう・・
241名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:56:19.72 ID:+EiIAGDm
>>239
あえて何も言わないケースはあるけど、逆に二人目要らない発言は珍しいな。

婿殿のこと嫌いなのかも、って勘繰っちゃうね。歳が離れているの?
242名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:29:12.10 ID:Z16JWAs0
>>239
うちは旦那の両親がそうだ。
旦那自身は4人兄弟。
1人が楽とか、お金かかるよー、1人でいいよとか言われる。
でも本当の理由は、貧乏だから孫が増えると誕生日やクリスマスのプレゼント、お年玉が増えるのが嫌なんだと思う。
243名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:39:59.21 ID:U1ADrjV4
もうお年玉もプレゼントも一切要らないので、二人目産んでいいですか?

って真顔で義両親にきいてみるとかw
ゴメン、スレ違いだね。
244名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 15:54:56.26 ID:gzbcHiCt
>>239
です。レスありがとう
私は、来年34
うちの実家は貧乏ではないし、旦那も嫌われてない…
旦那はまあ安定した仕事だし、定年は65になった
うちは弟が1人いるだけ
お金より孫の相手しんどい…という感じかな
実家は近所だが育児あまり頼れない状態なんで
義実家はちょっと遠方

実親と義理親どちらからも、そもそも孫の催促なかったし、2人目もない
かえって、遠い親戚や知り合いに2人目がどうこう言われる

年金問題は正直私も不安だ
245名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:43:16.60 ID:5EsrON4H
放射能が心配ですね。

放射能を防ぎましょう。
http://yumeoribito.seesaa.net/
246名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 22:53:04.30 ID:xAyhKpkV
子供2歳3ヶ月。私も旦那も二十代。
二人目はほしい。レス気味だから偶然出来た!ってなる事は無いよう
な気がするけど。
出来れば自然に任せたいけど、それじゃあ何年後になるか分からない。
旦那は家事育児ノータッチの大きい子供だから諦めるかと思い始めま
した_ノ乙(、ン、)_
247名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 01:04:58.50 ID:u6ij0wZa
テスト
248名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 01:17:28.65 ID:u6ij0wZa
>>240
少し前の私だ。息子が2歳前半の頃は落ち着きもなかったし、気持ちの余裕もなくて、二人目の事考えたりするだけで不安になったりしてた。

3歳近くなって息子も少し落ち着いてきたのと、なんだかよその赤ちゃんが無性に可愛くて、最近7学年差で二人目考えはじめたよ。
メインで育てるのは自分だし、まだお若いんだから気持ちの余裕が出るまで待ってもいいと思います。
249名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 02:15:05.10 ID:sWezWuJZ
子ども1才3ヶ月。
2人目作るなら早めがいいと思っていた。
でも、遠方の実家の父が倒れて当分回復が見込めなくなってしまった。
ていうか、障害1級でるような状況。

子づくりしてよいもんか迷っている。
1人目は里帰り出産したけど、この状況じゃ実家は無理だろうと思う。
息子の預け先やらの問題も出てくるだろうし、
実家も義実家も遠方で全く頼れない上に旦那激務だと、さすがに二の足を踏む。

それと妊娠すること自体が実家の母はどう思うかと考えてしまう。
父の病状が短期間で改善する可能性は限りなく低い。
故に、「自粛(?)」期間は無期限だ。
そもそもそのことが原因でうちが家族計画を変更するのは違うような気もする。
どうすべきなのかわからん。

ていうかさ…
お父さん、早く目を覚ましておくれ!!
2人目の孫、抱きたいでしょ?


250名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 03:42:14.98 ID:Y9cF3RVW
>>249
そりゃ自分の家族計画を遂行すればいいよ
だけど、ていうかさ・・・って4段目の文、実父の事が心配じゃないの?
実家に頼れないと困るっていう自分のことしか考えてないの?
親を早くに亡くしてるから、あなたの書き込みにびっくりした
251名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 08:55:53.31 ID:MCd+bcBq
>>250
自分のことしか考えてないようには読めないけど。
そんなうがった見方をするあなたにびっくりした。
252名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 08:56:34.54 ID:fJN+Dlnf
ひとりめ幼稚園年中で、私たち夫婦は33歳。
前のときは切迫で半年近く寝たきりだったから
なんとなく先伸ばしにしてここまできてしまった。
(両家両親は介護とかで頼れない状況かつ我が家は転勤族)
ひとりっこの育児に慣れつつあって
うちはもうひとりっこでいいなと思っていたけど
先日、幼い親族を亡くすことがあってから
赤ちゃんを望む気持ちがわきあがってる。
本能的なものかな。
息子はこのままだとひとりっこでいとこもいない子になるんだよね。
253名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 13:52:50.37 ID:8W+RgP2Z
スレ違いかもしれませんが…
私も
>>249
のお父さんほどではないけど、家族の癌闘病で悩んでます
同じ状況の人よく見るんで、そういう人たち向けのスレを立てようかと思います

タイトルは
【闘病】家族が闘病中・看病介護状態の人たちのスレ【看病介護】

こんな感じにしようかなと思います

家族が重い病気の人は、専用スレで相談する方がいいかもしれないと感じてます
254名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:37:48.94 ID:bjNJAx7y
>>253
スレタイ長すぎなのでそのままじゃ立てられません。
あと、家庭板に介護スレ↓あるので、この板に立てるなら育児を絡めたスレタイにした方がいいかも。

家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【19】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1319761542/
255名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:53:15.35 ID:t5Hyu6/a
>>252
私も一人っ子でいとこ0になりそうだと気づいたところで二人目を作ろうと決断したよ。
一人目は里帰りしたけど、実家は津波で流されて現在賃貸住まいだから里帰りは厳しいし
帝切だったから色々と制約が多くて妊娠〜産後の事を考えると頭が痛くなってくる。
なので里帰りしないスレを覗きながら色々シミュレーションしてる。
一人目のときは脳内お花畑だったけど二人目でこんなに悩むとは思いもよらなかったわw
256名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 17:33:19.46 ID:8W+RgP2Z
>>254
レスありがとう
参考にしてみます

その家庭板のスレでも反応をちょっと聞いてみます
257名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:16:15.90 ID:MN7kw6Pg
夫は二人目を熱望、でも収入がすごく少ない
ローンもあるし私も働いてやっとの生活
兄弟はいたほうがいいとは思うけど、
金銭的なことで喧嘩とか、
子どもに進学を諦めろとか言いたくない
TPPとかこの先どうなるのかも不安
258名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 17:15:51.22 ID:cDxz2MoW
>>253です。

育児板に新スレを立てました。
該当する方、よろしければ書き込み等お願いします。

育児中で家族が闘病中・看病介護状態の人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321167781/


259名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:50:39.96 ID:L5hanjqD
息子1歳3ヶ月。自分が1年間で3回くらい体調崩して、どうなることかと思った。
2人も自分に育てられるか、激しく悩み中。

久々に外出した夜、入浴後に立ちくらみから失神して、全身打撲した。
その後、激しい悪寒があり歯がガクガクなる中「子どもをもう一人産みたい」って思ったよ。
不妊症なので来年3月から治療に通って2人目がんばってみようと思う


260名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:59:53.49 ID:Vpavtj/Q
高齢で二人目どうする? のスレはありますか?
261名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 10:32:13.33 ID:B6QuLQ3a
息子1歳1ヶ月。AIH二度目失敗。かなりイライラ…。生理が来て悲しいのに病院予約と息子の1時保育の予約でバタバタ。
今日は息子とたのしく遊んで来月また頑張ろう。。。イライラした顔を息子に見せてしまって申し訳ない気持ちでいっぱい…。
262名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:50:30.51 ID:KNRTgdLv
>>260
ここでもそういう話題は出るよ。
むしろ若い人より悩むんじゃないのかな。
そんな私も30で子供生んでから一人っ子決めてたけど
40前にして弟・妹を熱望している子供が不憫になり
迷い続けて1年。もうリミットだと言う気持ちと
263名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 18:22:27.00 ID:SKzCecoK
夫に二人目 は無理って言われた。
金銭的な不安と自分の仕事と育児の両立の限界、 私が余裕なくイライラするのを見るのが嫌、などが理由。
やそう言われると思ってずっとちゃんと話し合うの避けてた。
受け止める自信なくて。
怒りや憤り、不満でいっぱいだったけど、今はただただ悲しいや
こんなに悲しいのにこんなこと誰にも相談できないのがいちばん悲しい
264名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 02:56:39.59 ID:aJTKgYZX
>>263
そんなに悲しくなるほど二人目が欲しいのなら、もう一度しっかりダンナさんと話をするべきだと思う。
ダンナさんもあなたがそこまで悲しむほど二人目を願っているとは全然思ってないのかもしれない。
「子ども一人ですでにそんな余裕なさそうなのにまだ欲しいの???」みたいな。
純粋に子どもが欲しい、っていう母性本能に基づくような思いは男の人には伝わりづらいと思う。
とにかく、一人ではどうしようもない問題なのだから、その悲しさもひっくるめてしっかり話をしなされ。
265名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 14:25:37.85 ID:boOeaxm0
>>263
無茶苦茶分かる。うちも答え聞きたくなくて避けてきた。
>>264
そこなんですよね。今居る子供に肉親を与えたいということにしても
母性本能とか生みたいとか守ろうとする本能に基づくものは理解してもらいにくい。
私はせつに訴えたけど「一人で余裕無いのに二人居てちゃんとやるなんて信用できない。」
と言われた。そこまでの信頼関係次第だよね。
266名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 16:15:10.36 ID:lmHBMr0a
夫は家事育児に協力的(というか、何でもやる)?
267263:2011/11/18(金) 17:58:03.09 ID:FmqGi6bX
>>264
ありがとうございます。自分でもこんなに悲しくなるなんて驚いた。
一人ではどうしようもない問題、だからこそ相手の反対意見が堪えるなあ。
>>265
あまりに理解されないから私のほうがおかしいのかと思い始めたよ…。
>>266
共働きなので朝の保育園送りが夫の担当。
夫が激務で帰宅は深夜だから、家事はほとんど私だなあ。
今の仕事してる以上、これ以上の育児参加は難しいって。



268名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 21:47:39.77 ID:xI8vAQvN
>>263は、ダンナさんの他人事風な言い方が辛いんじゃないの?
「俺は激務で二人目ができてもあんまりお前を助けてやれそうもないから、これ以上お前に負担をかけさせるのは辛いなあ。勝手なこと言ってごめん」とか言ってくれたらだいぶ気分も違うよね。
産むのは母だしメインで育てるのも母なことは確かだけど、夫あってこその家族なんだから。
手伝えとまでは言わなくても出産や育児についてもっと親身になっていっしょに考えてほしいと伝えてみたほうがいいのでは。
269名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 01:21:48.27 ID:Cz3i/Bgp
長男3才。低所得層だから一人っ子で精一杯だと思って、産後すぐIUD入れた。
ここ最近生理遅れて、体調も変。まさかと思って妊娠検査薬使ったら陽性反応…。
私は産むの不安だから諦めたい。主人は産んで欲しいそう。
明日義両親も含めて話し合う。憂鬱だ。
100%の避妊はないから皆さんもお気をつけて。
270名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 01:36:32.55 ID:M0OuHaL4
>>269
IUDでもそういうことあるんですね。
私はピルで避妊してるから飲み忘れや時間のずれには重々注意しないといけないな。

どちらの選択をされるにしてもお体をお大事にね。
271263:2011/11/19(土) 10:11:57.24 ID:tezzDc7o
>>268
うん、そうだね。よく言えば冷静、悪く言えば他人事なんだ。
つき離れたような言い方が辛いんだよね。
頑張るのも考えるのも悩むのも全部ひとりでやらないといけないなのか…という不安。
頑張るのはひとりでもいいけど、考えるのと悩むのはふたりがいいな。
272名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 11:50:23.31 ID:cPEPSoe5
当事者じゃないっていう感じの発言、よくわかる
上のお子さん何歳かわからないけど、4歳くらいになると精神的にもすごく助けてくれるし
うちは結局それで5歳差兄弟になった。

上の時はまったくなかったつわりがひどくて、たまに夕食ろくに作れていなかったりしたんだけど
怒っている夫に、子供が「お母さんにいっぱいはたらかせたらダメ」って言ってくれたり
幼稚園帰ってからも寝てばかりの私を心配してくれたり、下手なりに手伝いいっぱいしてくれた
重い物も自分が持つとか(無理なんだけど)、うちの実家にも電話ができるし何かと助かった

たくさん我慢させてしまったけど、体調いい時はなるべく話きいたり遊んだりするようにはした
父親って2人こどもいても、結局は当事者にならない感じかな。仕方ないんだけど。
273名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 11:55:56.65 ID:rmfTW4y7
>>271
偉いなー。私は一人で頑張るのなんか絶対嫌だw

実家が津波被災地で里帰りが困難な為、妊娠した場合にどのような対処をすべきか旦那と話し合った。
実母に来てもらえれば良いんだけど、親の仕事が再開したため今妊娠した場合繁忙期にぶつかってしまう。
そうなったら夫婦で乗り切るしかないと思ったので旦那に「一生のうち何度もある事じゃないから…」と言いかけところで
「そうだよね。お義母さんにも何とか都合つけてもらって来てもらえば良いよ」とぬかしやがった。
イラッとしたので「いや、確かにお母さんからすれば孫だけどあんたの子供でもあるよね?うちの母親に家事やら子供の世話全部やらせて
あんたは普通の生活でもする気なの?」と返したら旦那平謝り。
一人目の時に色々手伝うと宣言したくせに結局何もやらなかったのは未だに根に持ってるんだぞ。私がぶちきれた後は反省して
土日に子供と公園に行ったりドライブに連れ出したりするようになったから教育終了かな、と思ってたけど甘かったわ。
274名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 05:56:42.89 ID:efTIRYfa
そろそろ震災以降に作られた赤ちゃんたちが産まれてきますね。

○○ベビーとか上手い言い方があるといいのですが、とにかく彼らが
共通して何かの病気にかかっているとか何か変わった特徴はないかとか、
いろんな産院に問い合わせたい。。。けど、個人情報だから無理でしょうね。
ちゃんとした新聞の取材なら答えてくれるかな?
新聞社にその記事をお願いするべきか。
275名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:15:14.84 ID:zNviq5Vj
>>274
その質問の意図は?
先天性の異常をもった子どもが実際に増えていた、ましてや福島の赤ちゃんに奇形が続出とか。
そんなニュースを目にしたから二人目を考え直す、とか?
276名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 13:57:45.34 ID:Qg/7TaNh
>>274
もうすぐその「震災以降に作られた赤ちゃん」を産む妊婦だけど。
今のところ、全く順調よ。むしろ、上の子たちよりも元気いっぱいでたくましい様子。

自分は、むしろ震災(っていうか、原発のことをいいたいんでしょ?)があったからこそ急いで作った。
どんなに気を配っても、時が経てば経つほど身体には放射性物質が蓄積されていってしまうと思ったから。
だったら、出来るだけ早い時期、まだ震災前のきれいな水・空気・食べ物があった頃に生きていた自分の身体が少しでも保たれているうちに子どもを作りたかった。

自分も上に書いたように、そういうのが怖くて急いで作ったから、他人のことを言う資格なんて全然ないんだろうけど
これから生まれる自分の子が○○ベビーとか呼ばれる世代筆頭になるのか、
そういうふうに区別したい>>274みたいな人がいるのかと思うと、改めてショックだわ。
277名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 14:13:50.94 ID:9yK82O8b
>>276
なんか・・・自分のこと大好きなんだね・・・
278名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:13:03.71 ID:hMHZy5UA
>>277
自分大好きとは感じないけど。

私も震災後に妊娠して産んだから何?くらい。
危機に対する人の反応はそれぞれだから否定もしないし肯定もしない。
○○ベビーとか言われても気にしないし。
作るのも産むのも自分の意志だもん。
279名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 16:48:43.72 ID:+JhesnZk
震災「直後」に出来た子供はこれから産まれるけど
もう今から産まれてくる子供は全員震災後な訳で…。
ちょっとでも病気になったら何かにつけ原発のせい、産まなきゃ良かったと思うんだろうね。
私は悩みどころがまた別だから、作るチャンスがあるのに気にしすぎて
それをみすみす逃して作れなかったと後悔する方がくだらなく思えてくるわ。
福島に住んでたら子供作っちゃいけないの?ってことになるよ。
280名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 17:11:26.30 ID:efyyrgh0
>>274みたいのが多いと産院も大変だね。

放射線は心配だけど、世界中で核実験してた時も放射線値は
高かったようだし、疎開っていうのも現実無理だし(できる人はしてるんだろうけど)

みんなが子ども作らないってなるとどうなっちゃうの。
281名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 23:11:18.60 ID:5zvZzei1
子供たちに世話にならなきゃ私たちの老後どうするの?
人の世話にならずに生きていける人はいないよ。
できるというなら山中で自給自足して欲しい。
282名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 00:59:44.78 ID:/zCGIoOT
正直、私も原発の影響が気になる。

チェルノブイリでは実際に奇形が続出したし。
3.11以降に作られた子どもに異常が出た場合はきちんと発表してくれるんだろうか…。
世間はみんな年明けに産まれる子どもを興味本意な目で見ると思う。

283名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 06:03:11.38 ID:0jix8cV0
みんなが子供を作らなくなったら国は滅びるけど、
健常じゃない子供たちが増えればそっちにどんどん税金が使われて、彼らが将来を担うわけでもなく
結局は同じこと。
放射能の影響にも負けずに強く賢く育った人たちで細々と生き残れるといいね。
284名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:03:22.15 ID:mnZ//gNf
30代後半にさしかかりリミットが近付いて
急に二人目熱が再燃してきた。目が血走ってるので旦那が怯えている
285名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:22:41.66 ID:eBsL5HHw
wwww
286名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 13:09:25.11 ID:UAC5rsAD
>>282
気にする気持ちはわかる。
だけど東日本全部がチェルノブイリだと思ってる?
爆発や規模や拡散した地域が違うんだから、チェルノブイリと同じとは限らないよ。
287名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 17:20:52.12 ID:eOOwrHTt
>>286
彼らは福島の方がチェルノブイリより酷いと思ってるからムダ
チェルノブイリ舐めてる
288名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 23:39:27.57 ID:rmmRnl4S
夫婦共に二人目熱望中。
だけどお互いの両親は「ひとりにしておいたら?」ってうるさい。
というか一人っ子って決めつけてる。

チェルノブイリ・ハート?とかいう映画を見たらしく、
「みすみす苦労するとわかっていて子供に辛い思いをさせたくない」
と泣きながら母親から電話がかかってきて
こっちまで精神的に参ってしまいそうだ。
289名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 04:53:27.23 ID:DlsMopNv
>>288
もしかしてけっこう両祖父母の世話になってます?
叩かれ対象になるけど、うちがそうなので、直接一人っ子にしろと言われたことは無いが
2人目産むとまた迷惑かけてしまうなぁとか考えたりする。。。
でも夫婦2人でやっていけてるなら、希望通りにすれば良いかと。
290名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 12:09:38.30 ID:rt9ZNg75
>>289
いや、全然だよ。私の両親は海外だし
夫の両親は仮設住宅に住んでいる(津波で実家消失)。
なので年に2回くらいしか会えない。

289は二人目産むとしたら里帰り出産希望なのかな?
実家が近くて放射能の影響が少ない地域ならいいね。
うちの両親は「里帰り出産させてあげられなくてごめんね」
ってもうしわけなさそうに言うので、
ここぞというときにご両親を頼るのも親孝行なんじゃないかな?
291名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:43:56.85 ID:P3zZJKNo
289は金銭面の事かと思った。
292289:2011/11/24(木) 05:44:41.34 ID:/ijESx5A
いや、うちは金銭面ではなく、そして【ここぞというとき】ばかりでもなく
保育園の送り迎えとか、保育園が休みで自分たち夫婦が仕事の時とか
とにかくほぼ毎日爺婆の世話になりつつとくにお礼もしていない。
彼らがそのことで不満を言うことはないが、どうみても負担だろうから、こんな状態で2人目はナイなと。
290のように全然世話になっていないのなら、そんな気兼ねは要らないし、
夫婦2人の希望通りに2人目産むと良いと思います。
293名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 09:17:12.56 ID:MGm6P0p5
294名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 16:18:56.76 ID:o6vb40D3
ここを覗きながらどうしようかなぁと思っていた矢先、2人目が出来ました。
避妊に失敗した日があったのでこの日だなというのもわかっていますorz
(付き合い期間も含めて6年で一度も失敗なんてなかったのに)

実際出来たら生むしかないけど、上は1歳になるところだから年子になるのかな?
人からは計画性がないと思われそうだし、
自分自身も大変そうで今から憂鬱です。。

何より育休中だから退職は必須だし、お金も困る。
あぁほんと情けない。。
子どもが一人増えるって大きく変わるなぁと改めて思っています。
295名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 17:58:53.91 ID:HJXlQ5Q+
日記かよ
296名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 18:44:10.92 ID:r3tK0bt3
>>294
実際計画したわけじゃないなら仕方ないw

297名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 05:23:49.13 ID:lW1EffLz
運命だと思ってがんばれ!!
298名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 07:23:50.95 ID:jhZ0heLs
>>294
私も似た状況だよ。悩んでる最中に妊娠判明。
判明したときは正直、どうしようって思ったけど、検診の度に元気な姿を見せてくれる我が子はかわいいよ。
上にもあったけど、運命だと思ってw元気な子を産もうよ!
299名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 09:01:20.79 ID:Zq/DBryD
四国在住
子ども2人高卒か、地元の国立か私立大学に自宅からなら通わせられる
2人を都会の大学に行かせるのは難しい
仕送りが…
老後資金が…
300名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 13:37:08.99 ID:0M+FVvoP
上の子が三歳になって来年幼稚園、

育児に余裕が出たから二人目ほしくなり頑張ったらすぐ妊娠することができた。でも妊娠中の眠気がやばい。
悪阻はラッキーなことにかなり軽いけど眠くて仕方ない。

エコー写真見て赤ちゃんっていいながらニコニコしてる息子見て今妊娠できてよかったと思うけどねーむーいー!
301名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 17:20:45.82 ID:tEmO9Mur
誤爆?
302名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 08:22:21.85 ID:7RnyH3mU
私にも夫にも兄弟数人いるんだけど、娘には同世代のいとこがいなくて
兄弟たちの体調もろもろの状況から今後も出産はない
そんな動機メインでうちが二人目を作ろうかと考えています
将来娘をひとりぼっちにさせたくない、結婚するかだってわかんないし…
こんな考え方で無理して二人目っておかしいかな?
金銭より、わたしの精神的余裕がないから不安なんだけどね
四歳差くらい離せば少しゆとりでるかしら
303名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 10:39:40.16 ID:tpN3/VU2
>>302
うちは私に未婚の妹が一人、だんなは一人っ子。
妹のほうは可能性がなくはないけどいとこがいないことは
覚悟してる。
最近回りの一人っ子にはいとこがいることに
いまさらながら気がついた。
一応がんばってるけど今できてももう6歳差・・・
うちは幼稚園入ったころからすごく楽になったよ。
入る前はなんか親子でいらいらしてた。
もう十分自分のことはできるし、これで出来てくれればいいんだけどな。
がんばろー!
304名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 13:19:39.38 ID:b0VDNRND
>>302
自分自身の身体的・経済的理由で一人っ子でもいいかもしれない…と思ってそのまま様子見してきたけど
これはどうやら私側もダンナ側も含めていとこゼロになりそうだぞ
と気づいて、よりにもよってわざわざ震災後の春にきょうだいを作った自分がいるw
やっぱり、きょうだいゼロ+いとこすらゼロでは将来的に寂しすぎるかなぁと思った。
(自分の場合は、いとこは遠方すぎ&多すぎで、全く関わりないんだけどねww)

上の子とは4歳差。
春から幼稚園年少に通ってる。
おかげで、つわりの時もゆっくり一人で休むことが出来たし、給食だったからお昼ご飯の心配もなし。
トイトレの仕上げも園が手伝ってくれた感じw
自分は妊娠前から予定帝切が決まってる身体なので、入院期間が長くなるのは必至だったからたいていのことを自分でやれる&周囲とコミュニケーションがとれる年齢になってくれたのは母親としてはひと安心。
焦って、2歳・3歳差じゃなくてかえって良かったとさえ思ってる。
305名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 15:31:07.34 ID:DaPniGZO
夫も私も三人兄弟の末っ子だが全員未婚だ。
結婚の予定もないようだしもう四十近いから
きっとうちの子いとこゼロなんだろうな。
だからせめて兄弟つくってあげたい。
経済的に厳しいからフルタイムで共働きは確定になる。
一人をじっくり育てる楽しみも捨てがたいんだよね。
あー揺れるよ

>>304
4歳差って余裕がありそうでいいね。
周りは2歳差がほとんどだったから焦ってたけど
4歳差もいいなって思ったよ。
306名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 16:17:27.07 ID:XWuNUSuL
>>305
3歳差も悪くないよ。
いっぺんにお金が出て行くってことで敬遠されがちだけど、
総額は変わらないわけだし、受験がかぶると
片方遊んでて片方は勉強となるより、両方に勉強しなさい!で済むから楽だって。
最近は入学式や卒業式がかぶることは少ないようだし。

うちは2歳差だけど、3歳差になってもいいと思ってた。
307名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 17:03:06.64 ID:M0mPugAl
>>306
いいこと聞いた!3歳差でも踏み切れそうだ。
308名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 17:43:23.30 ID:zAdCOuwI
うちは五歳差予定。
上の子がもう楽しみで楽しみでしょうがないらしく、毎日お腹の子に
話し掛けてくれる。不妊で歳が予定より離れちゃったけど、
私のキャパシティが無いので、人格形成の大事な時期に一人とじっくり向き合えたから良かったのかな。
歳が離れている分、比較や変な競争心も煽られないだろうし。
(これも親の育て方だと思うけど、私は歳の近い妹が何でもいちいち突っ掛かってくるのがしんどかったので)
309名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 17:44:53.56 ID:zAdCOuwI
すいません誤爆しました。
310名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 23:17:36.67 ID:EHad1HI0
>>306
私もいいこと聞いた!
子が早産まれだから、二学年差になる時期が短い…orz って思ってたけど、焦る必要ないね〜
ありがとう!
311名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 21:38:14.68 ID:CtyTal5k
5歳差ってどうなんだろう・・・?
4歳差で狙ってたんだが出来る気配が一向にない
私の年齢的な体力がオワタになるのはいいとして
一番上の子にとってのメリットがあれば嬉しいんだが。
周りに5歳差っていないんだよなあ
312名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 06:34:00.72 ID:o8mlsDE8
>>311
私自身は5歳差なのだけど、物心着くまでは一人っ子だったから存分に楽しんだ記憶があるよ。
これだけ差があると面倒を見てはいたけど一緒に遊ぶという感じではないなあ。
妹と洋服の貸し借りが出来なかったのが残念だ。
受験や恋愛など、長女の私が容量悪くことごとく失敗したことを
妹はそれを見て学んで器用に落とし穴を避けて軽やかに生きて行ってるよw
私自身のメリットと言われると困るのだけど、子供時代は一緒に楽しんだし、
妹が大学生くらいになってから、対等に大人の話が出来るようになって楽しいよ。
長々失礼。
313名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 21:30:44.24 ID:EUPZ29gB
息子1歳3ヶ月、育休中。
旦那は2人目熱望、というか次は女の子ほしい!っていつも言ってる。
息子を溺愛してるから性別については心配してないんだけど、経済面に不安がある。

自分は3人兄弟で楽しかったから、せめて2人兄弟がいいなあとも思うし、
親がバカやらかしたせいで弟が大学に行けなくなったのを思うと、1人にしっかりお金かけてあげたほうが…とも考えてしまう。
揺れるなあ。
314名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 01:09:15.99 ID:tYhi9Nt1
36歳。2人目欲しいのだけど 今年 身体のいろんなところにガタがきましてね…。膣内のオリモノバランスが崩れて炎症おきてるよ と診断された時はショックだった。現在治療中。
早くもとに戻れ
315名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 13:42:28.41 ID:Ys/Tvfts
力強くてすばしっこい2歳男児。
非力でどんくさい私のところに、恐ろしい子が生まれたもんだ。
また同じような性質の子が生まれたら守りきれる自信がない。
それに最初はふにゃふにゃ新生児なんだから絶対可愛いし、
弱いのもあってそっちにばかり意識が向いてしまいそう。
それだったら5〜10ぐらい歳離した方が、上の子がいじけたり
赤ちゃん返りしたりしないから良いかなと思うけど、
力強くてすばしっこかったら年齢上がるほど辛くなるよなぁとも思うし、堂々巡り。
316名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 13:49:43.43 ID:SpA74l0c
一人目11ヶ月。
二人目はいつか欲しいけど、つわりがきつかったから、魔の2歳児かかえて妊婦生活は厳しそう。
なので3〜4歳になったら考えようかなあ。
317名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 18:29:25.77 ID:DYhq8bl8
>>316
もうすぐ4歳差で下の子出産。
つわりの時期、上の子がもう幼稚園行っててくれたのでかなり助かったよ。
バスで連れて行ってくれてお昼ご飯食べさせてくれて、適度に遊ばせてくれて…
幼稚園まじ感謝w
トイレの臭いも芳香剤含めてダメだったんだけど、トイトレ終わってたから勝手に行ってくれてよかった。
食事の世話も食べやすいようにしておけば、なんとか一人で食べてくれたし。
健診も、幼稚園行ってる間に自分だけでさっと行ってこれたからラクだった。

自分的には4歳(4学年)離したのは正解だったな。
318名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 22:49:02.38 ID:eEHkSEPN
今二歳の子がいて二人目ほしいけど、会社に二人目どころか
一人目の育児休業取った人が私含めて二人しかいない。
もう一人は子供は五歳で、今後も一人っ子でいくみたい。
自分の年齢考えて、早めにほしいけど、二人目できて会社に二回目
休業とることを伝えることを考えると気が重い。
会社は辞めたくはないんだけど、2人目3人目と育休とってる人会社にたくさんいる、
とか言ってる人いると羨ましい・・・
319名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 23:52:31.91 ID:ep5nMcuf
第一子二歳一ヶ月
わたしの虫歯親知らず全部抜歯終わった!!今からがんばる!!
320名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 09:00:50.82 ID:1Y7xORnK
>>318
私も、上の子2歳で会社も同じ状況。
休業+予期せぬお休みが増えるのがツライ。
2人目産んで保育園に通わせたら、また最初の1年は
風邪引き放題だろうし、下の子が風邪を引いたら上の子にもうつすだろうし、
病児保育やベビーシッターも利用可能だけど体調悪い時くらい側にいてあげたいし…
と、まだ産んでもいない、妊娠もしてないのに色々考えてしまうよ。
321名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 11:17:54.35 ID:3g2QLkM4
3歳差もいいよね。
よく言われる一時のお金のことなんて子供3人以上いる家庭は被るだろうし、ましてや双子はどうなるって話だしさ。
322名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 20:28:31.44 ID:eBfJYv35
そうそう、お金のことに関してはよくわからない。
来年は受験かぶるから金銭的にきついと思えば貯金しておけば良いだけの話しだし。
そのくらいの貯金をする余裕のない人が、「きつい」と感じるってことかね?
323名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 10:05:31.85 ID:gmDh2/je
職場が同じだった人は3歳差の娘と息子がいたけど、高校と大学の受験がかぶってた時精神的に参ってた。
どちらも優秀な子だったけど、それでも受験校選びや個人面談が同じ時期にあるからね。
324名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 10:22:13.96 ID:07HQ8QE9
一人は合格、もう一人は桜散った時なんかにはあちゃーって思いそうだけど、
四歳でも浪人してかぶったりもあるだろうしね。
私は妹と三歳差だったけど、お互い専門&推薦で受験生がいなかったw
その下にも弟がいるけど、高卒就職&私立中〜高エスカレーター式でこれまたかぶらず。
325名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 14:35:42.37 ID:okNfQ0eW
欲しいけど悩む…。
関東住みなので一番の悩みは環境ですね。
326名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 08:41:58.11 ID:M9wfxvTc
>>323
片方が遊びまくってて、片方は受験、という状態より
勉強に集中できて良い気もするが。
327名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 10:49:21.75 ID:DkFRinkF
まだ生理がこない...@1歳9ヶ月。
まぁ先々週に断乳したから3ヶ月は様子をみよう。
来年中に2人目出産になれば3歳差かぁ。
でも受験がかぶるのネガティブなイメージがあったけど、ここ見てそれもありかなって思えてきた。
1月末に海外旅行に行くからそれまでは妊娠出来ないから2月から頑張ってみようかな?
328名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 16:42:18.50 ID:NZhvBCVi
たまたま夫の出張があって不妊治療をお休みしたら30日周期で生理きた。病院に通い出してからは40日周期だったのに。病院通うのって自分が思うよりストレスなんだなって気がついた。
早く2人目欲しいなぁ。1人目つわりキツかったけど2歳差にしたい…。
329名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 12:01:07.72 ID:dE10ALuo
働いてると二人目迷うよね。
本当の意味での働く女性のための育児との両立のしやすさって
全然確立されていないよなあ。
時短取れますよって言っても、現実は帰りづらくて胃がキリキリするような思いだったりさ。
給料はほかの社員よりかなり下がってるんだし、いろんな働き方があるほうが良いし
ダラダラ残業代稼ぐ人より全然良いのに。
330名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 18:51:25.45 ID:CXb+aJia
原発のことがあってから2人目に踏みきれない。
でもセシウムとか体に蓄積されていくなら早い方がいいのかな?
それとも空気が落ち着いてからの方がいいのかな?
体内から無くなってくれるならいいのにな…
あ〜悩みすぎてわからん。
331名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 22:48:29.95 ID:PfnjlTLu
一人目は今2歳。
3歳差か4歳差かでも悩むけど…
もっと悩むのは一人目の時に初産なのに1時間チョットの超スピード出産。
助産師や看護師から「二人目は本当に気をつけて!」としつこいぐらいに言われてる。
実家は両家遠方で共働き。実家に至っては介護もしてるから何かあってもすぐ来てもらえない。
里帰りにしてもいいけど結局は日中子と2人だし、4歳差だと幼稚園の送迎が心配。
保育園は激戦で、幼稚園でも一時保育してるけど時間が決まってるから旦那の仕事時間的に無理。

これって二人目やめとけって暗示??
332名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 23:19:29.16 ID:N8kTbzzV
ファミリーサポートとか
家政婦とか?
いざとなればどうにかなる。
それだけが理由で二人目止めるのはもったいない
333名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 23:28:06.68 ID:ZqfDh9sq
計画出産も考えてみては。
病院によっては自然じゃないとってところもあるだろうけど
2人目出産する人で正月前に誘発して出産した方いてた。
334名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 11:10:02.37 ID:w1RLoB3S
うちは一人目の時、夫が立ち会い希望だったので計画にしたよ。
仕事の予定も調整できて、何とか休みとって朝から一緒にいた。
自然に待つのが一番なのかもしれないけど、
自分は前駆陣痛とかでハラハラするのも嫌で
計画の日が待ち遠しかったから、
いつ来るのかわからないほうが不安で苦手だな。
335名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 12:54:38.99 ID:/40mPUld
>>330
わかるよ。
私も踏み切れない。
どうしたものか…。
336名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 15:12:21.64 ID:P4DDVpIv
私も両実家頼れないから、もし妊娠したら計画出産にするつもり。
息子は緊急保育で預ける予定。区役所には緊急保育園の枠があると確認済みだし。
夫が海外出張になった場合だけは、姉に預けるかな…っていう選択肢があるけど…。
まぁ姉の住む場所も新幹線入れてで2時間の距離だからなぁ。
夫さえいればどうにか乗り切れるかな。
337名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 23:15:10.36 ID:j5c3zKF7
>>331です。

計画出産って予定日より早まりそうな場合は無理だよね?
二人目って事もあるし、早産になるだろうっていわれてるからなぁ…。
家政婦とかファミリーサポートってど田舎にもあるのかな?!
緊急保育と合わせて調べてみようかな。(ってまだ妊娠してないけど)

確かに実際は意外とどうにかなっちゃうもんだけど
色々と悩んでしまう弱い自分が2人目って良いのか?って思うんだ。
338名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 02:33:40.70 ID:gBfb1b5Q
>>331

333じゃないけど、計画出産は普通、予定日より前に計画しますよ。
私は一人目を予定日の1週間前に計画で産みました。
二人目とか、切迫とかで経過が早そうな場合は36週過ぎていれば産んじゃうそうです。

よーっぽど赤ちゃんが小さいとかだと、予定日より遅いかもしれませんが。。。
339333:2011/12/13(火) 20:11:05.69 ID:jekS5Ugx
知り合いは、1月2日が予定日で2人目。
どうせならクリスマスは家族で過ごしたいと思ったらしく、
また赤ちゃんの体重もそれなりにあったので半月くらい早く計画出産したそう。
340名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 20:58:17.67 ID:9zFOjdD2
>>338

331です。
二人目だし切迫とか早産になりそうだから無理かな?って意味だったんだけど
妊娠後期なら可能ではあるんだね。ありがとう。
341名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 00:06:33.19 ID:PLhMAnf7
横だけど、二人目だと早くなるっていうのは
予定日より早くなるってことじゃなくて一人目よりお産の進みが
早くなるってことじゃない?違ってたらスマソ
342名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 00:38:05.29 ID:t35CGhpk
うん、二人目でも予定日過ぎたとかよく聞くよね。
てか母いわく自分がそうだったらしい。

私も一人目進みがはやいから二人目気をつけては言われたけど、
だから切迫になるとかそんなことじゃないと思う。
343名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 14:38:09.08 ID:gt8Zak5p
>>343
だよね。
私も一人目が入院して2時間くらいで生まれたので
次が心配。だけどできないから心配してもしかたないな・・・ハハハorz
もう一人目5歳だよ。
344名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 14:08:13.51 ID:X6M6ifeO
>>338
36週てまだ9ヶ月だよね?
345名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 17:18:47.11 ID:4OENR4nP
>>344
10ヶ月じゃない?
346名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 21:40:53.91 ID:3LRVw+CG
10ヶ月はいったところだと思う。
私も一人目計画だったけど、38wからゴーサイン出ました。
347名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 21:45:06.96 ID:P8pSh5mx
私は34歳で、息子は3歳
身体面では体力ギリギリ、精神面ではおせじにも母親業に向いているとは言えず、経済面でも二人となると少々苦しい…
ということで、当初はふたり欲しいね〜なんて言ってたのがもう一人でもいいか、と思ってた(旦那は二人目ほしがってた)
そんな矢先に第二子妊娠発覚
実際できるともろもろの覚悟が決まって、徐々に嬉しさがこみあげてきていた
しかし今日、子どもが育っておらず、稽留流産と診断を受けてしまった…
悲しいし、悔しい
もう一回チャレンジしたい、今度こそは、という気持ちと
もう一人でいいんじゃない?二人目は完全に諦めようと旦那に伝えたい気持ちとがごちゃごちゃして
なんかもう泣けて仕方ない。もともとたいして欲しがってもなかったくせにねw
クリスマスに手術だってさー
サンタさんを心待ちにしてる息子の無邪気な姿に、今はただ救われるよ
348名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 21:48:05.02 ID:3LRVw+CG
たいしてほしがってなかったなんて。
悲しいのだと思うけど、あまり言葉にしないほうが良いと思う。
349名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 22:05:52.80 ID:1jMfk2QN
331です。

亀&説明下手でごめんなさい。
計画の事について全然知らなかったので勉強になりました。
皆さんありがとう。
350名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 22:45:03.29 ID:MAxFHCh+
>>348
そういうレス要らないから。
351名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 22:57:41.32 ID:P8pSh5mx
>>348
そうだね、不快に感じさせたのならゴメン
なんだか二人目への中途半端な気持ちを見透かされて
子どもがいなくなっちゃったような気になってた
そんなことはあるはずがないし、普通に被害妄想なんだけどね

夫婦で決めたリミットまであと1年、どうするかどうしたいのかもっとしっかり考えないとな
352名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 11:05:50.28 ID:F2GsvwH7
前も、放射能問題で悩むって人、いたけど…。娘、今7歳半。
何年差でもいいから二人目うもうと思ってた。
来年度中に妊娠したいと思ってたが、3.11からの原発放射能問題で、心が折れた。
少なからず確実に体内被爆してるだろうし、スーパーも地元産野菜ばかり売ってるし。
でもこんな時代だからこそ兄弟作ってあげた方がいいか、さらに悩む。
こういう悩み相談したいが、まわりに話せる人もいない。
353名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 20:08:38.33 ID:TKpPkP91
悩んでいたけど作ったよ。
はじめは一人にたくさんお金をかけて&残して…と思っていたけど。
病気にならない保障なんてもともとないんだし、
一人っ子反対ではないけど、家族は両親+子どもたち、というほうが
絶対に楽しいし、良くも悪くも思い出がたくさん作れると思う。
もちろん食事なんかは最低限気をつけるけど、
これは一人でも二人でも変わらないからね。
354名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 23:13:13.96 ID:ie0lKBbw
>>352
私もここで出産方法とかについて色々相談させてもらったけど
最終的に気になるのは放射能だったりする。

絶対大丈夫!なんて保証は元々どこにもないのは分かるんだけど
こんなご時勢、何故かそれを求めてしまうんだよね。。。
355名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 12:52:44.00 ID:ho43QGzM
ずーっとレスで子供が五歳。
そんな旦那にむかついてるうち愛情がなくなったみたいだ。
たまに旦那が寝ている寝室にくると娘の寝顔見て去って行くんだけど、ホッとする。
もし誘われて断ったら怒りそうとか、こっち有責に離婚とかになったら最悪とか
そういう考えしか浮かばない。
でも2人目は欲しいんだよなあ。
でもいろいろ詰んでる。
356名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 00:58:07.92 ID:NmMX2O84
1人目生んだ時からずっとここ覗いて考えてたけど思いきって二人目作りました。
政治も景気も放射能も悪い事ばかりでずっと悩みましたが…
理由は、親戚付合いも薄く、イトコもゼロになりそうだから。
私達が死んだら独りになってしまうかも。
基本的にめんどくさがりな私なので、心底赤ちゃんをもう一度抱きたい!とかっていうよりは、
ほとんど上の子の為にって感じです。
少しでも体力あるうちに、あと早く手も離れて働きに出たいので2歳差になります。
産んだらきっと溺愛しちゃうんだろうけど、今は正直なところ
義務で作った感が否めないので言い訳というか気持ちの整理に書かせていただきました。
357名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 07:23:36.54 ID:O1K8cDey
>>356
そっか…
私もこんな時代だからこそ、一人っ子じゃかわいそうと悩み続けているのですが、ミルクからセシウムが出るようじゃ…。とまだ悩んでいる。
茨城住みで、家も新築しちゃってるし地元から離れられるわけないし。
まだまだ悩みます…。
358名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 08:48:05.31 ID:pJUxc+Ju
>>356
気持ち、すっごく分かる。
うちも似たような感じで悩んでる。

元気で可愛い赤ちゃんが生まれますように!
359名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 18:49:55.73 ID:c9ZVTg32
人付き合いが少ないのは日本中でそうだよね。。。
互いに遠慮しあってるのもあると思うけど、
不況だし、仕事で忙しいし、金はないし。。
360名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 21:25:39.83 ID:U8b4UzO3
うちも夫婦の弟妹達が結婚する様子もないから
うちの子はいとこも兄弟もいなくて天涯孤独になるのか・・・と考えると
兄弟作ってあげたいし、自分ももう一度出産したい。
子供が一歳のうちは全然ほしいと思ったけど、2才になってから
途端にほしくなった。
仕事しながらだから大変だろうけど、あまりに大変なら辞めてもいいし、
子供同士遊んでくれたり、ママへのこだわりが少しは紛れて
楽になる部分は絶対あると思うし。
361名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 22:02:12.66 ID:fREjSapf
一人目1歳3ヶ月。
フルタイム正社員で旦那と二人で頑張ってきた。
3歳くらい離して2番目を作りたいんだけど、
職場がそれを許してくれなさそう。
今、人手が足りなくてちょくちょく面接してるみたいなんだけど、
若い女は結婚・出産・育休が絡むから全部お断りしてるそうな。
面接してる本人はこの職場で3人産んでるのに、
職場初の「ばあちゃんの助けがかりられない母親」をしてる私が許せないみたい。
父親でそれをしてて、やっぱり子供の体調で休んだりしてる人がいるんだけど、
その人は許せるけど、私は許せないんだって。

仕事を辞めれば生活がきついし。
人間関係最悪な職場だけど、金と福利厚生がウリのところだから手放したくない。
でも、そのばばあもあと5年くらいで定年だし。
図太く気にしないで産むか・・・・?
同系列の他の職場じゃ、若い子じゃんじゃん入れて、
子供が出来たらおめでとう!ってどんどん産んでるのに。
362名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 22:29:15.67 ID:c2gzzcIL
>>361
梅。
363名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 00:26:57.07 ID:OIy/TCsb
いとこなんていても何にも意味ないよ・・・
親戚も同じく。

金に困ったり仕事に困っても誰も助けてくれない。
後で陰でネタにされるだけ。
親たちのことみてればそんなもん。
364名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 00:40:13.87 ID:4a3oTgMF
二人目を考え始めてた矢先に子供と私がロタウイルスになり、自分のことでいっぱいいっぱいな時に大量の下痢でオムツからもれてしまい何度も風呂場と部屋を往復。
1時間に10回…自分も吐き気が凄くて合間にトイレにかけこみ落ち着いた頃にはヘトヘト。
実家は遠いし旦那は激勤務なので完全孤立なのだがこれがもう一人いたら多分無理かなと思ってしまった。
楽しい時だけじゃないのは分かってるけど心が揺れてしまった。
365名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 02:30:14.68 ID:sWpJhtjN
>>364
なぜここに私の書き込みが…?
3日前に家族三人ともノロにやられました。
結局私が救急車のお世話になって
心の底からうちは子が1人でよかったと思った。
元は随分頑丈だったのが産後この1年で2回も救急車に乗ってしまって
私の体的にも1人が限界なのかもしれない。
このままではうちもイトコ0なんだけどさ…。
366名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 20:08:12.74 ID:PVB8z7B1
>>363
金で困ったり仕事に困って親戚やいとこを頼ろうという発想がまずわからん。
いとこがいなくて可哀想、の可哀想はそういう意味じゃないだろ。
ズレすぎ。
367名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 20:35:11.71 ID:MIt8WbDn
今って色々極端だ
休日にショッピングモール行ったら子連ればかり
3人くらい連れている人もそこそこいる
ただ40で独身なんて男女も結構多い
それで少子化が進む

ここで悩んでる人がもう1人産んだとこで、子どもは減る一方だな
368名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 14:29:04.69 ID:GfbMzxPP
あーもーほんとうにどうしたらいいのかわからない。
兄弟いたほうがいいだろうけど、原発が…。
セシウムない食べ物探すの大変すぎ。
369名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:11:31.69 ID:YcpZ/cxV
産後2ヶ月。すでに二人目が欲しい。
赤ちゃん可愛いし、もう一度出産したい。
完母だからしばらく生理再開しないだろうし、旦那も年齢差あけたいみたいだから
現実的じゃないのは分かってるんだけど。

目の前の子の育児に没頭出来てないようで、そんな自分が悲しい。
370名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 19:46:55.18 ID:pat08q8c
>>369産後すぐ〜寝返り、ハイハイぐらいまでは可愛くて何人でも産みたかったわ…

うちは今1歳半でイヤイヤ期に片足突っ込んでるし、毎日ぐったりな状態。
今までの育児をもう一回するのかと思うと気が遠くなる。
でも兄弟は必要だと思うジレンマ。

371名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 11:58:34.15 ID:O5Iweym1
>>370
同じだ。二歳娘に毎日ぐったり。
ただ最近は赤ちゃん好きで生まれたらお世話してくれると思うんだけど、妊娠中が恐い。
次は悪魔のような悪阻でも上の子見なきゃだし。
一人目帝切で本当はVBACしたいけど現実的ではないし金銭的な問題もあるし。
原発なければもう妊娠してたかもしれないのに気力もない。
でも兄弟はつくってあげたい。
372名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 14:35:13.81 ID:YtiFEZci
皆さんの言うことにいちいち頷きながらROMった。
1歳8ヶ月。
退院後、旦那は赤子に戸惑ったのか、大して世話なんてせずわりとほったらかし。
子よりも自分て感じだった。
当時は双方の親に頼れなかったため、産後からほとんど私1人で頑張ってきた。
相変わらず旦那は仕事を理由に積極的に世話はしなく、言われたらしぶしぶやるか気が向いたら遊ぶ程度。
現代のイクメンとは真逆の人。
だから私は旦那に対してストレスで喧嘩が絶えないし、レスなんだけど2人目欲しい。
レスで育児しないくせに旦那も2人は欲しいと言っている。
今度は実家帰って出産したいけど、もし子が2人になったら更に喧嘩が増えそうだ。
ていうかまずレスをどうにかしないとなぁ。
でももう1人だけで十分かな?とも思うし、気持ちが揺れて悶々とする。
373369:2011/12/24(土) 22:39:14.74 ID:gdwLP9Ra
そっかー、そうだよね。
上の方にもあったけど、楽しい・可愛いだけじゃないもんね。

ほんと今は何人でも産みたいわ。
旦那どうしたら説得できるかな。ってかまだ作れる体じゃないんだ…

悶々とする… 
一人目に集中しろと自分に言いたい。

独り言スマソ。
374名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 19:00:11.44 ID:CNObu1X7
二人め欲しいけど産む時に上の子を姑に預けるのが嫌。
どんなに話してもチャイルドシートの必要性がわからないらしい。
実母も実父も実家もないからなぁ。
二人め早くって急かされるたびに、お前さえいなければもう産んでるって言いたくなる。
375名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 22:04:30.53 ID:9n5WlcCJ
>>373
やるべきだよ。
376名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 22:28:30.66 ID:eNMTyGaz
2人目ほしいんだけど里帰りできるか微妙で迷ってる。
実家には私のことを一方的に嫌っているメンヘルの妹がいて、息子@一歳半の出産で里帰りした時は大変だった。
関係を修復するべく努力しているんだけどなにせ10年以上患ってる筋金入りのメンヘルなので歯が立たないw
年齢的にも早くほしいんだけどなかなか踏み切れないよ。
377名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 23:04:47.09 ID:4x0YEv8K
そりゃきついね。
里帰りせずに一人目を実家に預ける若しくは母親に来てもらうとかは?

うちはネックなのは仕事だけだなあ。
二人目育休前例がない中自分の勇気さえあればすぐ妊娠したい。
元気有り余ってる二才児の世話と仕事の両立きついけど、
兄弟がいなかったら子供の構って!遊んで!歌って!踊って!あれやってこれやって!
と絡み付いてくるのが延々と続くんだから絶対いたほうが楽と確信できる。
自分も小さいころ兄弟がいなくて親と二人ででかけたりすると楽しさ半減で
つまんないつまんないと親や祖母に言ってたこともあったし。
今でも保育園でお友達に靴はかせようとしてあげたり、良いお姉ちゃんになりそうだ。
378歌麿 ◆AkQaZaQyXM :2011/12/26(月) 23:05:27.13 ID:lrktkiMd
【古風ネーム限定】名付け評価【古風ネーム限定】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1324907626/l50

よろしくおねがいします。
379名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 00:52:26.45 ID:4OwnIiuA
>>374
それだけがネックなら、預けないで産む方法を探してみては?
380名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 13:17:03.95 ID:D8Q+DHu8
>>366
批判するなら自分の意見も書きなよ。
で、あなたのいう可哀想の意味は?
381名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 13:46:35.18 ID:e+TrOKXO
>>380
>>366は言い方キツいけど、私も>>363はちょっとズレてるなと思ったなあ
「いとこなんか、仕事やお金で困った時アテにならないからいても何も意味がない」って。

正月とか親戚で集まったとき、いとこたちと一緒に遊ぶのが本当に楽しみだった
いつも綺麗で優しい従姉には心から憧れて懐いてたし、
子分みたいについてまわる3つ下の従妹にお姉さんぶれるのも嬉しかった
いとこって、幼なじみ以上きょうだい未満くらいの認識。
きょうだいがいなくてもいとこがいれば、「きょうだい」を疑似体験することはできるけど
それすらできないのは可哀想かなって話だったんじゃないの?

自分が金銭で困ったとき従姉に頼りに行こうなんて思ったことないし
そういうとき助けてくれないから、いても意味ないなんて発想したこともなかった

まあきょうび、いとこがいてもあんまり集まったりしないのかもしれないけどね…
382名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 14:08:46.41 ID:D8Q+DHu8
366に聞いてるんだよ。

381、
あなたが困った時に頼りにしなかったのはそれほど困ってなかったからでは。
まあ、今時は集まらないね。人とのかかわりが少なすぎると思う。
383名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 01:46:19.90 ID:Vw9IbOvF
私はいとこが10人以上いるんだけど、いてよかったなと思うよ。
子供の頃は盆や正月は楽しく過ごせたし大人になってからは何年ぶりに会うと昔の思い出話に懐かしめたり。
うちの親戚内で借金問題とか起きた時は、親戚内で助け合ってきてたよ。
もちろんネタにはされちゃうけど。
親戚が誰も助けてくれないっていうのはあなたの身内の話であって、必ずしも全ての人に当てはまるわけじゃないよ。
384名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 01:54:44.63 ID:TLFaZwk6
もう2人目が今夜抽入された予感がすぞよ。
385名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 11:07:44.06 ID:6nnPLAG7
>>383
あなたのはなしもね。
386名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 12:51:29.45 ID:4hr1xGum
ID:6nnPLAG7=IID:D8Q+DHu8=>>363
しつこいなあ
「いとこなんていても意味ない」なんて思うほうが少数派だよって言われてるんだろ
行間読めないのか
387名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 11:54:59.37 ID:X5ZZ945s
少数派?
いくつアンケート取ったの?w
388名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 13:51:21.61 ID:azLCgL6f
しつこい
389名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 14:12:20.02 ID:ape/GfQ0
冬休みだしね、放っておけばよろし
来春妹が出産
欲しくなるかやっぱり無理ーとなるか
2歳の子供の新生児への反応共々楽しみ
390名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 02:07:42.03 ID:Cb9Nwxl7
迷ってるならやめた方がいい
一人目難産だったしかなり手がかかる子で、頼れる実母がいないし、
他にも自分の年齢等、迷いどころが色々あったけど夫を説得して妊娠、出産
年の差も性別も希望どおり、でも二人目に先天性の異常があった
そういう事もこみで引き受けられなきゃ、二人目は考えたらだめだったなあ
391名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 11:32:42.15 ID:ZbX6kbl9
>>388
しつこいのはおまえダロw
返答に困ると無視かよww
392名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 14:48:32.38 ID:8nVP4tRL
あけましておめでとうございます。
毎月5万位しか貯金出来ないのに、2人目はやっぱりキツイですかね?
393名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 17:11:46.78 ID:bGhVacv2
>>392
いま総額いくらなのかと、今後増える見込みがあるのかと、年齢によるかな。
専業なら働けばよいと思うし、フルタイム兼業でそれなら他の要因によるかなあ。
394名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 17:37:32.33 ID:IJiHtDy4
>>389
今五万程度しか貯金できてないなら、一人目のお子さんを大学進学させるのすらいっぱいいっぱいなんじゃないの?
こども一人頭食費医療費服飾費雑費教育費もろもろ入れてざっと三千万はかかるけど、
それをお子さんが大学進学&卒業するまでに二人分用立てることができる?
月五万とかそういうレベルの話じゃないような…
老後資金も目を逸らさないほうがいいよ。
395名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 20:57:23.00 ID:UZ7pmRY0
年間子ども一人頭平均して150万貯める余裕がなければ、大学進学まで育てるのは無理ってことだよね…
大きくなったら食費も被服費もおこづかいも予備校費なんかももっとかかるようになるわけだから、
もっと言うなら一人目が小さい今、年間150万よりもっと貯蓄できてなければあとあとヤバいってことだよね。

中卒でよければグッと下がって一人頭半分くらいになるんだろうけど…
今どき専門学校も大学と変わらないくらい学費かかるみたいだしね。
396名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 06:34:10.44 ID:H4ctjoI7
年賀状の出産報告見たら二人目欲しくなってここ見けどお金の話になってて冷静になったw
一人あたり3000万か…三人四人のとこはどうやって捻出してるんだろ。すごいな。
今いる子に存分にお金をかけてあげるべきか、多少削ってもお金では買えない兄弟を作ってあげるべきか…。
自分の産める期間も限りあるもんだし迷うところだ。
397名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 15:10:18.49 ID:bZT570rv
>>392です。
年150万!?学資も含めてでいいんですかね?
残念ながら1人目にも年150も貯められない現状なので諦めようと思います…家買ったばっかりだし。

確かに老後の事も考えないといけないですもんね。
今は専業なのでもう少し大きくなったらパート行くつもりですが、そんなに稼げる程働けないだろうし。
398名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 15:15:23.15 ID:bZT570rv
>>394
5万っていうのは1人目の子供の貯金抜きで5万なので年150は無理としても1人目の分はもう少し貯めてますよ('-'*)
399名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 20:44:18.32 ID:rDEC+TRI
1人につき150万ってことは2人だと300万か…
自分たちの老後資金も必要だとすると、最低年収800万くらいないと
子ども2人は厳しいのかなあ。
400名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 01:46:37.63 ID:rO58uvem
なんだこの流れ・・・w
まぁ皆貯金頑張れ
401名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 08:08:31.81 ID:PwBsES69
手取り25万で2人目が欲しいのですが…
ttp://profile.allabout.co.jp/ask/q-94181/
402名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 12:35:31.18 ID:azk6pwpA
2ちゃんでは金持ちしか子ども産めないって話になるね
403名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 14:10:43.26 ID:I6MLMKG7
大学に3000万とかじゃないんだから、
日々の消費とかも含めてでしょ?
20歳まで毎年150万貯金じゃないよ。
しかも、地域によって助成とかあるからね。

2人目欲しいけど、生理が未だにこない。
断乳して3ヶ月だから病院に行った方がいいかな?
子供が2月で2歳だから今年中にもう一人欲しいな。
404名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 18:49:05.01 ID:EFy2UvST
>>403
少しでも気になるなら受診した方が安心できるんじゃないかな?
405名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 23:34:26.33 ID:2nMNq36j
>>403
ウチとちょい似てる〜
子が三月で二歳、断乳して二ヶ月で年末にやっと生理きたよ
周りではみんなとっくに生理きてたから、いちおちょっと前に婦人科受診してホルモン値とか調べてもらった
断乳後半年くらいは様子みてもOKらしーけど、心配なら一度受診オススメ
金ないが今年六月までには授かりたいー
406名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 00:38:47.45 ID:yTGUz3qL
>>403
同じく2歳前後で生理こなくて婦人科行ったら子宮の病気が見つかったよ〜・・・
とりあえず婦人科受診おすすめするよ
今治療中でまだ第2子作れないが、治療が無事終わったら授かりたいなあ・・・
407名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 13:32:32.18 ID:zg0Iuk8i
母乳続けてると生理来ないでしょ?デフォ
408名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 16:33:55.62 ID:uqscCrCX
完母だけど6ヶ月で生理きたよ。やっぱり個人差激しいんじゃないかな
二人目望むなら早めに受診したほうがいい
409名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 17:39:27.81 ID:tAaf3vXe
>>403です。
今日早速受診してきました。
子宮を確認した所、生理直前位に出来る固まり?が見つかり
一週間以内に来るだろうとの事でした。
もしそれでもこないならホルモン検査するらしいので、
くる事を願ってます。
皆さん色々とレス頂きありがとうございます。
410名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 01:14:18.53 ID:VvPPuRuk
個人差の前に、母乳やってると来ないよ
411名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 01:30:10.46 ID:WSb3Ecxa
断乳したって書いてるじゃん
412名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 01:44:49.90 ID:Mr2HPXmc
母乳あげてたけど、4ヶ月できたよ…。
ミルク2割とはいえ混合のせいかと思っていたけど、子宮の回復力の差もあるみたいだね。

早産まれな第1子、二学年差にしようとするとリミット短すぎる……。
夫39、私30、若くないし、私の社会復帰を考えて、早く産んで一気に終わらせたいけど、
今の子の、そのときしかない可愛い姿をバタバタと終わらせてしまうのはもったいないかも…と悩み始めてしまった。
今は育てやすい子だけど、どこかで落とし穴が来るだろうからそれが丁度出産と重なったら…とgkblだし。
413名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 10:46:38.54 ID:9PxB7oLc
単純の聞きたいんだけど、ここの人って夫婦共に大卒?
自分の周りは高卒の親程二人目、三人目をどんどん作る。
そして自分の子には大学行かせたい人が多いみたい。
大学行ってないから学費どんだけかかるかわかんないのかな?
414408:2012/01/07(土) 11:25:29.56 ID:rtIKTMe1
書き方悪くてすみません
6ヶ月というのは、断乳後ではなく、産後です
母乳あげてる最中でも、くる人はくるので本当に個人差だと思う
(ちなみに35で若くはない。助産師に子宮の戻りガ早いとは言われてた)
授乳中だとこない→妊娠しない と思い込んで計画外にできちゃう人も
いるらしいのでご注意を

夫婦共に大卒で、二人目は悩み中
周りは大卒で子供二人という家庭が多いかな

415名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 12:32:11.14 ID:BctIbUyP
夫婦共大卒。
周りも大卒しかいないから、
高卒の人の事は分からない。
別に高卒でも、大学費用位分かるでしょ。
416名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 15:09:15.51 ID:ul+s37Js
自分が高卒だろうと大卒だろうと
子供達の時代は大学行くのは普通なんじゃない?
高卒だから無計画とか学歴コンプレックスとか
そういうのではないと思うよ
417名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 20:28:00.20 ID:LkJ1o6hE
>>413
荒れるかもしれないけど、
私のまわりのママ友にもそういう傾向がある。
ここで悩んでる人は、子供の教育費とか進学費を考えるのが当たり前な環境で育ってるけど
世の中には無邪気に幼稚園くらいまでの学費しか考えずに3人とか計画してるママがいるんだなってびっくりした。
そのママとご主人は高卒だったな。
大学はいかせるっていって、
英会話教室のお月謝出せないからパート増やそうとか真剣に言ってるけど
将来のための貯蓄とかは無理だよお金ないよーって言って頭にフタしてる感じだな。
418名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 21:25:25.88 ID:I5O32XOS
>>417
ここで学費云々で悩んでる方達は子供に苦労かけたくないって気持ちがよく伝わってきます。
私が今住んでるご近所さんは高収入、高学歴、高齢出産の方々が多くて、
金銭的余裕はあるけど、年齢的に1人っ子予定が多そうです。
けど、2人目をさっさと作る人は逆の条件の方が多いかな?
419302:2012/01/08(日) 03:16:58.43 ID:W/qkO25z
>>302で、子にいとこがいないという理由で第二子を検討していたものです。
実はその書込みをしていた時には、すでに妊娠していたことが先日発覚しました…
生々しい話で恐縮ですが産後はすっかりレス気味で、数えるほどしかしていない状態だったので
正直かなり動揺しましたが、これはもう運命だと腹をくくりました。
予定外の二歳差なので、二人目育児スレなど見るとgkbrですが
やるしかないですもんね、頑張ります!
420名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 12:28:29.51 ID:Mf3VO1ge
学費不安で躊躇ったり貯金してるうちに母体のタイムリミットきて不妊治療に貯金使って…しかも結局出来ず
なーんて人もいるから二人目欲しいなら早めに決断した方が良いと思うけどね
421名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 16:52:39.45 ID:z95nt4TJ
高学歴ほど子ども産まない気はするね〜
女性は独身が多いよ
422名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 13:14:38.28 ID:TZLP6wn9
2人目どうする?スレで小梨やひとりっ子親は高収入高学歴(笑)みたいな流れは何なんだろう?
高収入なら2人目の学費気にする必要なんかないしね
423名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 13:36:35.24 ID:Ckf++yTU
夫婦共に33歳で1人目出産、今子どもはもうすぐ1歳。
東京に住んでるので放射能の影響が気になっている。

ほんとは2人目は35までに妊娠すり予定だったけど
何か影響が出たりしないか3年くらい様子が見たい…。

でも3年も様子見したら
高齢出産による影響のほうが大きいよねorz
共働きだから、金銭的には大丈夫なんだけど
放射能と年齢がネックです…

36で妊娠、37で出産とかってやっぱ色々厳しいのかな。
不妊治療まではする気はない。
424名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 15:56:13.06 ID:asoOJayE
>>423
同い年なんだが、32で一人出産
原発から遠いところにいてレスするのも悪い気がするんですが…

不妊外来に行って相談してみたら?
不妊治療をしないにしろ、妊娠出産の相談するなら不妊外来がいいと思った
卵巣年齢をはかる検査があるらしいよ
425名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 00:21:17.16 ID:UtE/h8az
帰省中、長男4歳が義母に「弟か妹欲しいわよねぇ?」と聞かれて、
「ううん、欲しくない」とはっきり答えていた。
この状況で妊娠出産はしない方がいいのでしょうか・・・
426名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 18:09:03.03 ID:lJDqzf1G
>>435うっwそのパターンは頭になかった…
「弟か妹ほしい?」って聞いたら子供ってテンション上がって「欲しい欲しい!」言うもんだと思ってたわw

幼い子の返答なんてコロコロ変わるから真に受けなくてもいいんじゃないかな?
母体が高齢になってから兄弟ほしいなんて言われても困るし、そこは親の産み育てやすい時期でよいかと。
427426:2012/01/10(火) 18:11:10.53 ID:lJDqzf1G
間違えた>>425
428名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 21:49:39.16 ID:uP1vxiMi
自分に兄弟姉妹がいて良かったと思う?
私は弟しかいないけど、特にいてよかったと感じたことがないのだけど・・・
向こうが先に家族持ってからは連絡もないし。
実家へ行った時は普通に話すけどね。
429名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 21:54:37.42 ID:SX9wDIhN
妹と弟がいるけど、いてよかったと思うよ。
子供時代を共有できた仲間がいるのは嬉しいし、大人になってから昔を語るのも楽しい。
三人で今度父親の退職祝いのイベントを考え中だよ。
遠方だから年に一度くらいしか会えないけどね。
430名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:11:37.36 ID:uP1vxiMi
親がちゃんと愛情掛けてればいいのかもね。
うちはそうじゃなかったからな。
イベントとか聞いただけで落ち込む。
431名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 09:59:48.65 ID:z4ybULZt
>>428家は自営業で両親が忙しかったから兄弟が居て良かったとすごく思うよ。
子どもの頃はよく一緒に遊んだし、兄、姉とは今でも仲がいい。、
特に姉とは2歳しか違わないから友達みたいな感じ。
ただ、私は遠方に嫁に来てしまったので実家の事をいろいろ任せてしまって申し訳ないとも思う。
432名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 10:02:19.10 ID:/5n+KH2c
私はひとりっ子でずっと兄弟欲しかったよ
大人になると親の介護その他諸々全部乗っかってくるから別の意味でも産んどいて欲しかった
ひとりっ子で良かった!って言ってるひとりっ子一人も見た事ないや
迷ってるスレでこんな事言うのも何だけどさ
433名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 12:24:20.61 ID:r+3JG7UN
>>425
私は2人兄弟の下だけど、親戚とかに「弟か妹欲しいよねぇ?」
って聞かれたら必ず「いらない!」って答えてた。
ほんとはすっごく欲しかったけど素直じゃなかったのでw
今でも思い出してちょっと後悔してる。
434名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 12:26:09.85 ID:r+3JG7UN
ageてしもた。すんません。
435名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 12:31:05.77 ID:pdWXTzXR
>>433
子供の言うことなんて、気まぐれだよね。
逆のパターンで、知り合いは1人っ子と決めていたのに
上の子に「兄弟が欲しい!」ってせがまれて2人目を作ったよ。
下の子2歳だけど、そこのお父さんは52歳。
そして兄弟2人は歳が離れてるせいか仲良くないし、上の子は弟の面倒も見ない…。
436名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 12:38:36.43 ID:Ou3xz2aW
>>428
思わないな。
年の離れた妹がいるんだけど、一緒に遊んだ記憶もないし
私は文学少女、妹はギャル系だったから
反発しあってばっか。もう何年もしゃべってない。

仲の良い兄弟なら必要だと思うけど、
子供の気質もあるし、何より親の私が2人に気を配れる自信がない。

437名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 14:37:42.99 ID:N19UtEw9
私自身は弟がいるけど精神病で本当にいらない存在
今すぐ死んでもらって構わない
だから子供は1人っ子でいいと思ってる
娘1人で。周りは色々言うだろう。特に義理家族。
でも1歳二人目は作る気にはならない。私が兄弟で苦労してるから娘に同じ苦労はさせたくない。
1人っ子は可哀想ってよく言うけどそうかな・・・

こんなパターンもあるってことで。
438名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 15:05:34.30 ID:oz+pEWR/
親戚知人を見てると、介護関係は結局兄弟の一人がほとんどの負担を背負うケースばかりで、
兄弟がいても意味なさそう。
異性の兄弟や男兄弟も大人になってからは他人同然なケースが多いし、
自分の第一子は男なので一人でいいと思っている。
439名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 15:20:12.19 ID:V56K5u6x
うちは第一子が女だから迷ってる。
私は姉妹育ちだけど、親があまりにも差をつけて育てたのもあって
仲はものすごく悪い。
姉には厳しく私にはめちゃくちゃ甘かった。
なので姉は今は私の顔も見たくないぐらいに嫌ってる。
大人になって姉と言う立場がどれだけ我慢の連続で理不尽かがわかったので
姉にどんな態度を取られようと文句はないけど
娘をお姉ちゃんにしたくないので一人っ子かなと思う。
夫は一人っ子で兄弟が欲しかったらしいけど
私たち姉妹を見て迷ってるみたい。
440名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 15:27:18.71 ID:AC+lnC0l
>>438
>介護関係は結局兄弟の一人がほとんどの負担を背負うケースばかりで、兄弟がいても意味なさそう

これは本当にそう思う。
うちのコトメが現にそうだしw
口は散々出すけど、手もお金も出さない。でも介護には参加したつもりでいるんだろうな。
馬鹿馬鹿しいよ本当に。
一人っ子にして、二人目に使うはずのお金を自分たちの老後資金に当てたほうが堅実に思えるよ。
441名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 15:35:06.85 ID:N19UtEw9
わかる。娘をお姉ちゃんにしたくないんだよね。私は弟がいて長女だから、母親は弟のほうが可愛かったらしく。
親になったら異性が可愛いっていうしね。
1人っ子は我がままになるっていうけどまあそれはそれでいいかなって思う部分もある。
もちろん人として最低限の部分はしつけるつもりだけど。

そして介護になると確かに兄弟の1人が看てる場合がほとんどだと思うよ。
結局1人の家族と同居してたまに他の兄弟が顔だすくらいでしょ。。
同居してる家族からしたらいてもいなくても変わらない。
結局遺産も分配するんだっけ?
面倒看る1人の嫁だけ苦労してそんなの不公平だよね。それなら最初から1人のほうがいいわ。
442名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 15:51:42.27 ID:XHVB1vOt
>>439
逆にそこまであなたが解ってるなら大丈夫じゃないの?って思ったりするけど。
私が男女女の3人兄妹であなたのお姉さんみたいに姉なんだから我慢しろ!
妹なんだから我慢しろ!!って両方の立場で理不尽なことを散々やられてきたんだけど
恩恵を受けたはずの妹は自分の子育てに姉なんだ、妹なんだから我慢しろ!
をやらないように気をつけて本当に徹底してる。
姉がそれでヒネたのを目の前で見てやってはいけないリストの上位に上げてるみたいだよ。
443名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 15:55:52.80 ID:MkVMHxLA
>>441
前半部分まったく同じだー
そして後半部分、私は実家から車で1時間程度のところに家を建て
弟は新幹線の距離にマンソン購入したので
将来介護は自分がやることになるんだろうなぁと思っている

私は「どうする?」じゃなくて、先日二人目が腹の中に来て
嬉しさと戸惑いでぐじゃぐじゃになっている状態なのですが・・・
下部分、今朝他のスレに書いたのですがこちらに移動させてもらいます

私自身が上の子で、下が生まれてからは色々と我慢を強いられてきたので
子供持つなら一人っ子で存分に構ってやりたいと思っていたが
旦那は二人目を切望・・・ほぼレス状態だったのに陽性キター
一人目はなかなか出来なかったのに旦那今回は的中率すごすぎ

もう既に、つわりでしんどいから・・・と
一人目には色々と我慢させてしまっている
はぁ・・・申し訳ない
私みたいな卑屈な人間にならないでおくれよ、一人目・・・
一人目、いっぱい新品の服やおもちゃ買ってあげるからねー

444名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 18:04:14.41 ID:eH4LQJLt
>いっぱい新品の服やおもちゃ買ってあげる

そういうのはなんか違うんじゃ・・・
親が相手してあげることが一番の幸せだと思う
445名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 20:47:14.54 ID:Uprbho52
自分は
446名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 21:12:23.08 ID:hYDkAOv/
この人向こうで見た。
完スルーされてたww
447名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 21:27:42.93 ID:hU24xAr/
>>444
親が相手してあげるのは大前提であって、二人目できても経済的に不便な思いをさせない事は大事やと思う。
448名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 21:37:12.85 ID:4VSFbcEX
赤ちゃん生んでも上の子が赤ちゃん返りしなくなる年齢ていつなんだろう。4歳?5歳?
449名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 21:53:11.27 ID:hU24xAr/
>>448
何歳になっても、下が生まれて下ばかりかまっていたら上は焼き餅妬くと思う。
下が生まれたら今まで以上に上に手をかけてあげる位の気合いがあったほうが良いかも。
450名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 22:24:39.24 ID:5I9eMepY
>>448
私は9歳で弟が産まれたから余裕だったw
むしろ自分の赤ちゃん!くらいの気持ちで一緒になって世話してた
基本は離れてれば離れてるほど子供返りもないし
世話は手伝ってもらえるして良い面いっぱいだけど
そのぶん一緒に遊んだりはできないというマイナス面もあるよねー
451450:2012/01/11(水) 22:48:47.97 ID:5I9eMepY
追記。
一緒に遊べはしなかったけど、逆に言えば喧嘩もなく平和そのもの
小さい頃は完全な格下だったけど、大人になってからは普通に色んな話もできて仲も良い
年齢的にそこまで待ってられない場合を除き、離せば離すほど良いのかも
452名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 00:02:42.27 ID:Wp6Ns0Zi
二人目どうするか完全に話し合い拒否されてる。
娘が赤ちゃん欲しい!ってたまに言うんだけど、旦那はスルー。
年取ってから恨みが募りそう。
453名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 00:10:27.19 ID:s7VwYekE
ちょっと他所で2人目生んでくる。
454名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 00:46:37.36 ID:JbkQfgMm
>>432
>ひとりっ子で良かった!って言ってるひとりっ子一人も見た事ないや

自分は一人っ子だけど両親の愛を独り占めして育ち、一人っ子でよかったと思う。
そして子どもも一人っ子の予定。
兄弟居ないと可哀想と言うのは、大人の勝手な押し付けだよ。
455名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 00:57:43.35 ID:dsrpeHXc
自分は一人っ子で夫婦喧嘩の立会い係を独り占めした子供時代だった
あまり独り占めしたくない役目だったな
456名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 09:54:35.79 ID:SYk0dLKO
>>455
両親が仲悪い場合はいたほうがいいかも。
自分はろくでなしな父親について理解しあえる仲間として、妹がいて良かったと思う。
457名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 10:09:49.30 ID:vt4/2I7P
父親が酒飲んでクダ巻いてる時の聞き手役も、一人でも多くの兄弟と分担したかった
まぁ甲斐性が無くて人間的な器が小さいから一人しか子供を作れなかったんだろう
458名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 11:00:39.54 ID:RpuJf+62
そもそも夫婦仲が悪かったら兄弟増えないよね
459名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 11:36:56.79 ID:Gd15wzPm
>>452さんが欲しいなら恨み募るかもね。
うちは「私は欲しいと思ってる」ってのはさりげなく
アピールしてるよ。
夫、あんまり反応しないけど。徐々に話し合いにもってくつもり。
460名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 15:54:46.08 ID:PUu3Oqx7
>>454
あなたはそうなんだね
別に大人として兄弟いた方が〜と思ってるわけじゃなく、自分が欲しかったから兄弟作りたいな私は

高齢親抱えたひとりっ子はしんどいよ実際
10代から親を含めた将来考えるのは負担だった
かといって放棄するほど恨みもないし仕方なく…
461名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 16:02:07.26 ID:p8Q45wfc
老後の面倒見るのは兄弟姉妹がいても結局はそのうちの一人(1夫婦)だと思うけど?
462名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 16:18:42.80 ID:PUu3Oqx7
>>461
その選択肢があるとないとじゃ違うし頼れる親族がいるかいないかでも違うよ
まぁひとりっ子経験者のうち一人の意見ですが

でもなんでひとりっ子決定してる人がこんなスレにいるんだろう?
内心揺れてるって事?
463名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 16:38:55.34 ID:p8Q45wfc
うちはまだ決定してないよ
ただ、老後がどうのこうのはまた別だと思うんだけど。
464名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 19:58:10.02 ID:YYGJofa+
いや、1人っ子だと介護は余計大変だよ。
娘だったら自分の両親+嫁ぎ先の両親1人で抱え込む可能性だってある
4人がみんな有料老人ホームとか入れる財力があればいいけどさ。
脳梗塞やガンでみんな一斉に倒れて入院になったらどんなに悲惨か
兄弟がいたら必ずしも1人で看なくちゃいけないわけじゃない
うちの親は兄弟みんな地元にいたから交代で面倒見に行ってたよ。
まあ互いに文句言いまくりだったけどw
だからって介護要員の為に2人目作るって意味ではないけど。
465名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 20:30:40.81 ID:p8Q45wfc
個人の性質の違いはもちろん、家族のあり方オ色々で、
何がどうとは言い切れないのに、何でひとりっこはどうとか決めつけるの?
466名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 21:43:43.80 ID:MGkn288U
確かにそれぞれだよね。
私は2人目なかなかできなくて諦めようとしてたけど
467名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 21:54:47.28 ID:MGkn288U
途中で送信してしまったw
自分は兄兄私の3人兄弟なんだけどすごく仲良くて
正月は本当に楽しかった。思い出してニマニマしてる。
癌の母の通院や介護、治療費や生活費も兄弟で支えあえてるし
2人目やっぱり諦めたくない!と思った。
まぁ経済的に大変なんだけど。
468名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 23:04:34.74 ID:DSp4ITUH
>>464
老後が大変・介護が大変だから兄弟はいた方が良いって思い込んでいる人は、>>438>>440>>441あたりを読んでみれば?
469名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 23:06:00.94 ID:BUDKH+4Z

      Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・∀・)< お〜い、2人目まだあ!
  _φ___⊂)__ \______
/旦/三/ /.|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
| 狭 山 茶 |/
470名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 09:03:46.54 ID:1UUlXOJG
>>469
さっき食べたでしょ、おじいちゃん。
471名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 13:20:49.31 ID:zwsy2d3B
一人っ子のプロポーズの言葉「俺の両親の介護をしてくれ」
472名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 14:25:30.05 ID:dGiUaA/D
私は大学行き損ねたので娘には進路に支障がない程度に支援してあげたい
学保にしてもどんくらい離せば金銭的に頑張れるのか考え中
473名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 15:33:09.19 ID:nvk/VZ80
【迷う】一人っ子のママの心境 Part8【揺れる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321627694/
474名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 16:59:27.35 ID:dGiUaA/D
誘導ありがとうございます
475名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 16:59:37.51 ID:dGiUaA/D
誘導ありがとうございます
476名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 20:46:21.97 ID:wpuFnYys
>>448
旦那側の姪(一人っ子)が、長い間親戚にも子供が居なくて
一族で唯一の子供だったのに、
10歳の時旦那のイトコ(姪とは近居)の子が、
11歳の時私達夫婦の子が産まれたら、
自分に注目が集まらなくなる、と嘆いていたって。
477名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 19:54:19.63 ID:VqlhYrmn
>>467
あなたは自分の貯金や収入から出してるの?
478名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 08:40:57.31 ID:6k5kbrCY
介護かあ、私も長女だし、義理親の介護なんて死んでもやりたくないわ。
でもだんなも長男なんだよね。
479名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 12:15:07.27 ID:Z6oEhHXo
私の場合、両親が高齢で一人っ子だった。
結婚前に両親は他界して、親戚もいなかったため、本当に賃貸契約は大変だった。
そんな私も現在高齢1人娘。
もう1人頑張りたい。
480名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 15:34:19.34 ID:Z5KQ5P3a
今日は3歳差姉弟(弟と子どもが同級)と一緒に外食
姉(四歳)が何かやらかす度に「お姉ちゃんなんだから」と言われていて悲しい顔をしているから切なくなった
自分も姉だったから余計に
でも客観的に見るから気がつくけれど
母親の立場になったらつい言っちゃうんだろうな
私のキャパじゃ、やっぱり二人は無理だ
けれど仲良く遊ぶ姿を見るとやっぱり兄弟いいなーとも思う
本当に堂々巡りだわ
481名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 22:01:10.06 ID:h1sc538+
一人でいいって言う親は結局逃げているだけ
だから確実に一人っ子も育児放棄につながる
482名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 22:36:05.85 ID:sJphQt6o
>>481
思い込み激しいとか視野が狭すぎるとか言われたことない?
483名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 00:12:15.88 ID:tIVRf8oh
1人っ子の育児は結構難しいんじゃないかと私は思う
産む労力や経済的には1人が楽なんだろうけど、母1人子1人で向き合う時間が長くなる
構い過ぎても良くないだろうし、距離の取り方が難しい気がする
うちは息子なんで余計そう思う
まあ第1子出産時から夫婦とも若くないし、出来なければそれでもいいかな〜とは思ってる
484名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 08:24:27.58 ID:FqmU90QT
>>483
分かる。周囲が大人ばかりになるから子ども同士の付き合い方が苦手だったり。
それを懸念して2歳くらいから、母子分離の習い事や
大勢の子どもと接する機会を作ってる。
子どもの世界ってのも作って欲しくて。
最近は家族ぐるみでおつきあい出来る友人を作ろうかと考え始めてる。
485名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:33:48.15 ID:7nJauqon
一時保育もいいよ
週に何回か利用しているけど
最近、お姉さんを発揮しているらしくて意外な一面にびっくりした
(だから二人目迷い中)
まったり習い事や行事ができるのもひとりっ子の特権だよね
486名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 11:16:51.41 ID:4I9Tt2ZB
>>477
基本的に治療費や入院費は両親が自分達で出すからと拒みますが
家計が圧迫されていると予想できるので
さり気なく兄達が病院の会計を先に済ませておいたり
食事にしょっちゅう連れ出してくれたりしています。
私は週に4度の通院と家事の手伝いをして専業主婦ですが
主人が治療費も食費も出してあげようねと言ってくれます。
兄弟が3人だから負担にならずに仲良くワイワイできてるのかなって思ったりします。
主人が私の家族も大事にしてくれるからってのも大きいけど。
487名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 12:00:21.81 ID:IKZcr7aR
二人目欲しいと思っていたけど、旦那が元カノ(もう6年以上前に別れてる)とメールしてる事が発覚。
元カノからしかメールはしていないし、
内容は他愛もない内容だけど、
未だに連絡取り合ってた事に不信感が出て、二人目欲しい気持ちが失せた。
488名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 14:33:59.27 ID:Jw/uI2EM
それは無理だわ。。
489名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 08:38:08.81 ID:vwasUxy3
気持ちは解るけど
夫婦とはいえ他人の携帯勝手に見るな、絶対にいいことなんてない
もう墓まで持っていくしかないね
490名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 13:43:27.44 ID:L12L52cS
二人目妊娠スレ読んでたら一歳児持ちのお母さん多いね。
今、一歳四ヶ月だがほんとに悩んでる。
抱っこも多いし、外遊びも行かないとだし、そしてこちらの要求は通らない次期だ…
じっとしてて、だまっててなんて聞かないよね。
悪阻とか体重管理とか考えるとまだかなと思ってしまうよ

ただ、子と同じ日に産まれた友達のとこは二人目できたと聞いて焦る。
日々どう過ごしてるか参考までに聞いてみようかな
491名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 13:50:43.04 ID:QHiA7uGG
1歳児持ちで二人目って、私には無理だー。
生むまで悪阻で吐いてたし、もうすぐ育休から復帰。
せめて一年くらいは働かないと申し訳ない気がする。
子が3歳くらいになったら考える。
492名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 21:58:59.27 ID:vwasUxy3
自分の周りの一歳児もちで妊娠の人は実家や義実家近い人ばかり
そういえば、育休明けに妊娠して「予想外だったけど〜育休は権利として認められているから」とか言って更に育休とった人もいたな
493名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 12:58:54.56 ID:beG6ODCm
仕事復帰が決まってるなら、それも含めて次の子の計画たてますよね
どっかのスレで、仕事復帰一ヶ月で妊娠して次の産休まで休まず働いた(キリッ
私は職場に迷惑かけてない(キリッ
って言ってフルボッコされてる人見たけど…復帰するなら計画的に子作りしろよってのが世間の気持ちだよね。

一歳半〜二歳差くらいで下の子を作ろうと思ったら義理含め家族の協力なしじゃ辛いよね…
家の中で安全とはいえ子供から目を離したら何するかわからないし寝てもいられないし…
494名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 13:45:52.37 ID:/sEwOMkJ
>>492
私の周りもだ。
今子が1歳3ヶ月。実家が近い人達は1歳前から2人目どうするかとか話してたよ。
既に妊娠した人もチラホラ出てきた。

実家も旦那も頼れずの人は、2人目?とんでもない!って感じ。
そういう人も2 歳過ぎあたりから2人目の波が来るんだろうなあ。
私はその波に乗れるだろうか。
495名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 11:15:44.66 ID:e/TreV0O
うちの子は1歳5ヶ月
思ってたより育児が楽だったので二人目望んでいたのに、先々月子宮外妊娠になってから、妊娠するのが怖くなった。
昔から子供は2人って決めてたのに、下の子を作るかどうか本当に悩む。
卵管が片方しかないから、次また子宮外妊娠になったらもう自然妊娠出来なくなるみたいだし…
悩んでるうちに二歳差のタイムリミットが近づいてくるわで焦る焦る。


496名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 22:42:04.96 ID:aSTYeHOg
第一子10ヶ月。
2人目は今年の11月まで妊娠できなかったら、一人っ子確定と旦那と決めた。
ただ、本当にそれでいいのか悩む。
一人目生んだ時にすでに病院でかなり外部被ばくと、食品による内部被ばくも受けてるだろうから
作るなら汚染が蓄積される前に早めに2人目かなと…。ただ、息子が1〜2歳の時に妊娠してる生活が
ちゃんとできるのか想像できない。
497名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 06:53:02.27 ID:PsSPIVI7
>>496
それは妊娠しないと分からない。
つわりがひどい場合もひどくない場合もあるし。
二人目を妊娠したとき上の子は一歳三ヶ月で私はフルタイムの勤務だけど何ともなかった。
軽率で申し訳ないけど、案ずるより産むが易しだと思っている。
無責任でスマソ
498名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 09:23:58.08 ID:eROGkxAf
うちの周りは年子か二歳差で産む人がほとんどで、
3歳になったらママ友の二人目出産ブームが終わってしまった。
高齢出産の人が多いからかな(ママ友の半数がすでに四十代突入)
実家が遠方どころか、両親の介護しながら二人目産んでて
本当にすごいと思う。

春から息子が通う予定の幼稚園でも
赤ちゃん連れのお母さんが多い。
みんなすごいなあ。
幼稚園に入って手が離れたら二人目もいいかな?とほんのり思っていたけど
もうすでに乗り遅れた感があるわorz

499名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 13:00:29.57 ID:Tkq2AkrZ
>>495
なんで卵管片方しかないの?
500名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 13:38:32.74 ID:4QglFqUR
子宮外妊娠って書いてるよ・・・
501名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 13:44:14.37 ID:ww2EmNew
      Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・∀・)< お〜い、2人目まだあ!
  _φ___⊂)__ \______
/旦/三/ /.|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
| 狭 山 茶 |/
502名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 17:55:14.70 ID:mBx2pBFk
子供が2才、早生れ
イヤイヤ真っ盛り
産むなら入園前に産んでしまった方が里帰りもできるし色々といいとは思いつつ
旅行にいったり七五三はゆっくりやりたいなんて考えていたら見事に二人目ラッシュにのり損ねた
里なしで頑張るか一人か
妊娠期なんてなければいいのにorz
503名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 17:56:05.12 ID:Tkq2AkrZ
>>500
子宮外妊娠調べてみた。恐ろしいね。。
妊娠するのが怖くなるのがわかるよ。

でも、こんな不幸な偶然二回も続くはずないと思う。
ゆっくり休んで元気になってね。
504名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 17:16:19.50 ID:DR0tFtbO
久々にこのスレに来てみた。
娘はすでに5歳。どんどんできることが増えて、
最近は一人で寝られるようになった。(部屋は一緒)
後は一人でできないの風呂くらいじゃないか?と思い始めた。
もういつ出来てもキャパの狭い私でも二人目育てられるよ。
でもできない・・・
1年弱自己流でタイミングとって、6月に化学流産。
そのあと病院でタイミングみてもらってたけど
年明け生理が来てなんか今月は病院の予約を入れなかった。
一応一回だけタイミング取ってみてタイミング的にはよさそう
なんだけど一回じゃな・・・期待しないで、また次から病院にいこう。
長文スマソ。
505名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 20:40:26.41 ID:Ql9MK1cU
>>504
月並みなことしか言えなくてごめん。
がんがれ、超がんがれ
506504:2012/01/23(月) 18:51:44.35 ID:8CGF4agU
>>505
ありがとう。目から汁が出そう。
ずっと陽性も見てなかったから、できたことだけでもうれしかったんだけどな。
さすがに娘の学年ではどんどん二人め(あるいは3人目)ブームも
過ぎ去って、今年一人っ子だと思ってた子にも
二人目が生まれてへこんでるよ。

私は義務になってるけどだんなが喜んでタイミング取ってくれるのが救い。
でもがんばるよ!!!
507名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 10:24:40.58 ID:Y9jp30yT
私も迷った。
そして二人目を作る事を決めた。
とはいっても、避妊するのをやめただけなので、授かったら…なんだけど。
腹くくったらなんか、色々頑張ろうって思えたよー!
上の子はまだ小さいけど頑張るー!
508名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 13:47:02.45 ID:WitdJyRU
>>312
超遅レスだけどありがとう。
不妊治療して今月も駄目で凹んでたから希望になったよ

皆さんも2人目はすぐ出来るとは限らないんで
年齢や体力に自信がない方は、くれぐれもお早めに・・・
509名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 14:28:30.14 ID:SrJteWZN
息子1歳3ヶ月
まだがっつり授乳中で生理再開しないから2歳差は諦めてたけど、
今朝産後初めて卵管粘液がグーンと伸びてたのを見て、無性に子作りしたくなった。
最近ムラムラしてた原因はこれか、と。
そんなすぐには出来ないかもしれないけどチャレンジだけしたい。
次は女の子が良いけど、結局産み分けとか気にせず作ることになりそう。

また2ちゃんの妊娠◯週スレ見て一喜一憂したいなあと思う。
510名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 17:48:40.55 ID:gm5SD/Ho
>>509
卵菅粘液がぐーんとのびる、って、何??
511名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:01:45.31 ID:9pd6EwD6
排卵しているってことじゃない?
512名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:16:27.89 ID:RgKeBrzd
オリモノの形状のことかね
513名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:18:37.51 ID:JK8Y6C2d
頸管粘液のことじゃないかな
514名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 12:53:40.50 ID:oFZcYJn8
物議かもしすぎワラタ
515名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 13:56:38.94 ID:HvtZBWOQ
排卵日とかでムラムラするのかなと思った。
516名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 18:54:54.40 ID:v8u59d/n
へぇぇ…産後1年3ヶ月でムラムラする人もいるんだね…。すごい。

私は娘もう8歳になるんだけど、全然性欲がなくて。
二人目…ほんとどうしよ。(一応まだ30代前半です)
517名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:44:17.36 ID:yGYlt+rp
二人目欲しいけど、
妊娠悪阻、切迫早産とトラブル続きの妊娠で会社も傷病や有給で休んだり、迷惑かけたらから二人目の時もう一度それをする自信ないorz
かといって退職したら二人目を育てられる経済力なんてない。
悪循環だなぁ。
518名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 14:44:49.01 ID:C64FaurN
>>517
二人目は二人目でつわりも違うから尻込みする必要ないとは思うけど。
無責任発言スマソ
519名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 14:23:48.21 ID:KQautDgM
>>517
あなわた
最近二人目欲しくて毎日悩んで何とか行けそうかなって思ったのに、旦那が無理と決めつける
一人目のときに悪阻ひどくて旦那がご飯食べてる臭いがダメで舌打ちしたのを未だに根に持ってる
バスなし園だから大きいお腹で送り迎えキツいし入園するまえに産みたいのに
520名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 19:33:23.62 ID:E62PUmEw
旦那が二人目切望してるけど、
一人目の悪阻がきつすぎてトラウマになってるのでずっとはぐらかしてきた。

一人目の時、毎日嘔吐しまくって血まで吐いて
肉体も精神もズタズタになって2ヶ月間寝込んだよ。
しかもその時世話してくれた実母はもう他界していない・・・
一人目まだ1歳7ヶ月だし、次の悪阻も酷かったら乗りきれる自信ない

でも周りがどんどん二人目妊娠や出産してるの見て、最近急に二人目欲しくなってきた
もうすぐ34だし、本当に迷ってる
赤ちゃん欲しいっていう期待とまだいいという不安とでごっちゃ
521名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 14:28:01.42 ID:T+7kPODr
>>520
2人目をためらう理由は、つわりだけ?
ある産婦人科のブログで
「欧米での医学的研究でつわりの吐き気軽減効果が実証された成分は、
今のところ、生姜(しょうが)とビタミンB6だけのようだ。」
って書いてたあった。
私は○ァンケルのビタミンB郡のサプリを妊娠する数ヶ月前から飲んでて
1人目も2人目もツワリなしだよ。
薬じゃないから「絶対効く」とは言えないけど、ツワリのせいで2人目を諦めるのは
人事ながら、もったいないな…。
ツワリがひどい時は一時保育やファミリーサポートセンターは頼れない?

ビタミンB6を含んだ、各メーカーのサプリメント比較表
ttp://www.e-vitaminb6.com/hyou.htm
522名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 00:23:31.64 ID:y97j97S3
つわりなしの人ってほんとにいるんだね。
うらやましいよー
産む直前まで毎日吐いてた(後期は逆流性食道炎によるよだれづわり)。
冷蔵庫に食べ物がある!って考えるだけでオエー!ってなってたから
キッチンはもちろんリビングに入るのもスーパーで買い物するのも
一苦労だったなあ。。

痛いのは我慢できるけどつわりはもう嫌。
つわりさえなければ二人目欲しいよー
523名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 02:41:09.90 ID:HSMwKwcB
つわりはほんときついよね、出口が見えないし…
けどそれさえ乗り切れば、子供が2人の人生になるんだよね…
524名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 06:33:12.19 ID:lgLv400L
つわりでつらい思いをすると躊躇するんだね。
みんながみんな、軽いつわりならいいのにね。
チョコラBBもつわりに効くなんて聞いて飲んでいたよ。心持ち、軽くなった気がした。
鰯の頭も何たらだろうけどさ。
525名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 07:56:51.62 ID:/rZRASS7
私は去年2人目出産したけど、1人目は全くつわりなしだったけど、2人目はつわりがひどかった。ちなみにどっちも男の子。
つわりがあるかどうかは妊娠しないとわからないね。ただ、トラウマになるのもよくわかる。
526名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 09:08:42.73 ID:gyyq2ypP
悪阻こわい
幼稚園に行くようになれば日中やお昼ご飯を心配しなくていいから
悪阻が酷くても乗り切れるかな
でもその場合、実家遠いから里帰りはムリになる
うだうだ考えていたらリミットが近い
あーあ
527名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 12:45:16.18 ID:A10hBmp3
つわりは二人目を躊躇するじゅうぶんな理由になる
つわり経験したことないや軽かった人はあの地獄がわからないと思うよ
病気と違って日に日に良くなるわけでもないし、私なんかよだれつわりも酷かったから
毎日タオル咥えて就寝してたよ。

二ヶ月も風呂入れず、歯は磨けず、よだればっか垂らしてたら精神もやられて気も狂うよ。
ベランダから飛び降りたら楽になれるかなって毎日考えてたわ。

一人目はつわりなかったけど、二人目はきつかったっていう人ってなんとなく多い気がする
だから子供いる状態でまたあんなつわり来たらほんと耐える自信ないわ

・・・ってウダウダ考えてても意味ないんだよな
そろそろどうするか旦那と話し合ってみる
528名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 22:48:05.19 ID:mP7pvBjR
私はつわりは軽かったけど、妊娠性痒疹っていう全身にできる湿疹に苦しんだよー。
見た目が醜いし、痒くて痒くて寝られないし気が狂いそうだった。
ふたりめ欲しいけど、またあの痒みに苦しむのかと思うと…。
ふたりめの方が出やすいって言うし。
ちなみに湿疹の跡が色素沈着で残ってて、未だに消えないorz
529名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:43:08.33 ID:eNOekIjq
>528
痒みって、痛いのより我慢できない気がする…
乳首@授乳中が痒くて痒くて、かじりまくったら汁でてきたOTZ

母親の体なんて、どうせ消耗品さ
…と気を紛らしとる

530名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:36:22.75 ID:oqcVgaw2
>>528
私も。痒くて痒くて何度か泣いたw
本やネットに、保湿しろ冷やせって書いてあったな。
軍手して寝ても、寝てる間に外しちゃったりで
起きたら何度かシーツが真っ赤に染まってたw

531名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 03:24:26.10 ID:S4kJ0iQN
>>528
あなわた!
妊娠八ヶ月からお腹が痒くなり、全身ブツブツだらけ。皮膚科に通い詰め、ようやく合う薬があって、少しはマシになったが、
産後も残ってて、母乳与えるのも辛かったわ。けど、懲りずに二人め頑張ってる。
夏でも長袖Gパンだorz
532名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 15:30:54.03 ID:WgP/O4Xr
ここ見てると身体的な理由で躊躇してる人多いね

テレビや雑誌では楽しいマタニティライフみたいに言われてるけど
自分は散々だったな。
味覚は変わって好きな物も食べれなくなったし、頻尿で夜中何回もトイレ行くから寝れた記憶がない
出先はトイレの位置ばっかり確認してたよ
風邪引いても頭痛酷くても薬飲めないし、今まで知ってた自分の身体が他人の身体みたいな感じ
ホント早く生まれてくれー!って思ってた

もう一回あの妊娠期間を過ごすのかと思うとぞっとするけど、でもやっぱ子供可愛いから欲しいんだよなー
533名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 15:53:31.64 ID:eNYsl6ja
うん、身体的な理由も結構あるんだね。
経済的理由、年齢的な理由が大半かと思ってたけど。
うちは経済的理由。
534名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 17:30:18.25 ID:kHRP3CIL
悪阻が辛かったから二人目とまどっているって
正直余り大きい声では言えないからね
体験していない人にしてみたら「えぇー、そんな事で?!」って感じだろうから
535名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 18:18:32.10 ID:h33zhQab
私もつわりひどかった。
毎日吐いてたし、食べられるものが限られてつらかった。
上に子供がいて、またあれを経験するかと考えたら躊躇するわ。
魔の2歳児かかえてとか無理無理。
536名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 17:06:47.94 ID:3Gxjwk+y
結婚前は二歳差の兄弟とかを持つと勝手に思っていたけど、実際一歳半の子供がいて妊娠するなんてしんどすぎるとか思えてきたよ
外遊びとか付き合えるのか?とか、歩けるからこそ危険なときは抱き抱えたりしないといけないのにどうするんだとか疑問がいっぱい

まだ、周りで二人目出来た人いないから考えられないのもあるけど
537名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:40:42.89 ID:AkPjoodF
うちは一人目の妊娠時は特につわりもなく、切迫でもなく平穏な妊婦生活を送ってた。
けど、生まれてからは育てにくい子で、余裕のない日々。
健診でもひっかかってさんざん心配したけど、今は3歳4カ月、幼稚園プレにも慣れて楽しんで帰ってくるようになった。
春からは本格的に幼稚園、私は34歳になるし、つくるなら絶好のタイミングだけど、
また育てにくい子だったら…もし障害もってたら…と思うと躊躇してしまう。
しかし、もう迷ってる暇はあまりないよね。
538名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 19:03:36.31 ID:JIxj/pbg
なんとなく漠然と、二人目は冬生まれがいいわぁなんて思ってたけど
このインフル祭りの中、妊婦は大変だろうなぁと思った
でも計画的に授かれるわけでもないし
と、あれやこれや小さい言い訳を見つけながら二人目について踏み切れてない
まだ心の準備ができてないんだわ
539名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 20:20:06.53 ID:Ta3pC8NR
>>538
一人目冬に生んでいろいろ大変だった(夜中の授乳が寒いとか)から、次は冬を避けたいと思ってる。
夏の妊婦は辛かった〜。猛暑だったし。
540名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 20:32:56.84 ID:zm663Qpn
私は夏に生んでけっこう楽だったので、今度も夏に産みたい
冬だとお風呂とか夜中の授乳が大変そうなので自信ないわと思ったけど
今から頑張ったら確実に冬生まれか・・・・
541名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 20:47:30.90 ID:VkA1WHfJ
2010年の5月産まれの一人目がいて今月で1歳9ヶ月になるんだけど、2歳差離すならもう無理ってことだよね?
542名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 20:59:43.17 ID:QwBKQZpl
>>541
2歳差はそりゃ無理だろうけど、今すぐなら2学年差にはなる。
543名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 21:07:10.17 ID:VkA1WHfJ
>>542
ありがとう。計算の仕方がよくわからなくて。来年の3月までに産まれればいいってことなのかな?
544名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 23:01:27.99 ID:QwBKQZpl
>>543
2学年差にしたいの?
であれば、2013/4/1までに産まれれば良い。
545名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 23:36:16.49 ID:Qcc0BmKE
今年の5月か6月までに作ればいいのでは?
5月なら確実に2学年差になると思う。
うちも同じで2学年差で欲しいから、今年の5月までに作らないとな。
今日あたり排卵日だと思うのに旦那は寝てしまった。
起こしたんだけど、明日ねと言われたorz
546名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 01:11:42.22 ID:x7Tlos3w
私も一歳四ヶ月になる子供がいて、二学年差になるように、二ヶ月前から頑張ってます。しかし、明後日ぐらいに生理が来そうだorz
547名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 06:59:41.10 ID:8fvEbrp5
うちも二学年差がいいなと思ってるけど
産後一年経つのにまだ生理が再開しないorz
548名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 09:15:09.34 ID:SDY8Dl0c
生理なくても排卵はするらしい。
友達が産後、生理ないからと子作り目的じゃなくいたしたら出来た。
549名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 09:23:24.72 ID:oYCQcu5a
排卵したら二週間後に生理がくるわけで…
たまたま生理再開の周期に妊娠したってだけね
550名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:20:27.89 ID:J4rUVzDh
同じ産院で知り合ったママ友と二人目どうする〜
なんて話してたらすでに妊娠している人がいてびびった。
子供まだ生後5ヶ月になったばっかりなのに
みんな誕生日ほぼ一緒だからなんかちょっと焦る
551名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:15:24.01 ID:MVmBMcbI
5ヶ月でか…完母だとなかなかそのくらいで整理再開してる人すら少ないしね、まだだと思って話しちゃうよね
世の中のには10ヶ月差の兄弟とかもいるわけでなんとも言えないけど体力と子宮がちゃんと回復してるならいいんじゃない?
大変かもしれないけど、年の近い分楽しいこともたくさんあるだろうし
552名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:52:26.96 ID:Xu0KTq0g
>>550
ほら、うっかりかもしれないし
たまたまだけど自分の周りの方々はそうだった
誰かが助けてくれるわけじゃないし、マイペースでいいよ。
と自分に言い聞かせているw
553名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 16:17:31.36 ID:AQeiv+B3
>>550
5ヶ月で焦るなんて…。
年子で欲しいならまだしも。
554名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 23:35:40.27 ID:gcRQrzBp
他人と比べて焦るとか…。
他の人達がまだ2人目云々の話題が出なかったら
きっと次の子の事などまだ考えなかったのでは?
焦る意味が分からない。まだ生後五ヶ月でw
555名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 00:08:10.49 ID:Ewnr6+xh
5ヶ月で次って、正直予定外だったのかなと思う。
周りはやっぱり2学年差が多い。次に3学年差が来て、
幼稚園入れたら考えるって人の波が来る感じ。
556名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 00:23:47.72 ID:/88Wqqph
高齢出産だから焦ってるのかな?
まだ子供五ヶ月だし〜生理もこないし〜
なんつってても
一人目できるのに何年もかかったとかなら
焦る気持ちもわかる気がする

ママ友で年子産んでる人多いよ。
仕事の事情もあり、産むんだったら年子でね、
みたいな流れがあるらしいよ。
そりゃ育休復帰して落ち着いたと思ったら
「二歳差希望なんで〜」つって二人目の育休とられたらたまらん
557名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 08:40:18.32 ID:icuTX6aK
うん、5ヶ月で焦る意味がわからないw
まだ生理も再開してない人の方が多いのでは?
今から離乳食も始まって、赤ちゃんも動きが活発になって目が離せなくて大変になってくる時期だよ。
558名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 11:10:49.64 ID:pqyK+ndn
初産が37で高齢出産だし、子供の人数まで考えられないまま、
育休取って、とりあえず1人産んでみたら
我が子が思いのほか可愛くて、
もう1人欲しくなってきた。
今やっと6ヶ月。
4月から仕事復帰の予定だけど、
戻って、もし1年以内に妊娠→退職と
申し訳ないけど、このまま退職だったら
どっちがマシだろう?(迷惑度)

559名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 13:58:28.57 ID:IQu/XOlK
知らんがな
560名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 14:36:20.04 ID:ZHFDPAX5
37にもなってそんな事がわからんとは
561名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 16:03:14.44 ID:tusuG/GS
1年間悩みに悩んで旦那と話し合いながら、ときには大喧嘩しながら2人目妊娠したよ。
このスレにはお世話になった。ありがとう。
562名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 17:18:31.49 ID:ZHFDPAX5
>>561
おめでとう、超おめでとう
563名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 17:40:10.81 ID:Dud7Vkaq
>>561
おめでとう!

悩んで話し合って大喧嘩して…わかるよ〜。

今月やっと解禁した。
でもタイミングがずれてたっぽい。
また来月頑張ろう。
564名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 18:54:51.58 ID:3+4vY0Sy
ここを覗いている間にうっかり妊娠してしまった。
丸4ヶ月近くつわりに苦しんでいるけど、子もまだ歩かないし(1歳過ぎ)
家の遊びで何とかなってるから思いの外ラクかも。
まぁ辛いんだけど。
色々不安はあったんだけど目の前の子どもはかわいいし、
このかわいいのがもう一人と思うとやっばり楽しみです。
565名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 11:00:30.57 ID:nJdlXTAS
今月から二人目頑張ることに。

ここ7ヶ月くらいずっと生理周期きっちり30日だったのに、
子作り開始した途端なんで生理周期ずれるんだよorz

セクースすると、ホルモンでなんか変わったりするんだろうか
566名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:11:19.34 ID:kbOhXmZZ
>>561
おめでとう!
二人目ほしい。
息子1歳2ヶ月、先月やっと生理再開した。
でも旦那はまだ先でいいじゃんって。
待つしかないのかなあ。
567名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 16:00:55.83 ID:z7y0USD8
509だけど結局生理来ちゃいました。
もちろん生理再会しただけでも嬉しいんだけど、仲良し1回したくらいじゃ出来ないとも思ってたけど、
実際リセットしてしまうと物凄く悲しい。

しかも先日、息子と同い年の子のママ友が2人目出来たって聞いて、
嬉しいのに嫉妬してしまう自分に自己嫌悪。
向こうは子の月齢半年以上上だし生理再会も早かったから早い妊娠は自然の理だと分かってるんだけど。
毎日帰ってくる旦那さんと違ってうちは月10日しかいないしさ。
今月も予定合わないかもとか思ってたらイライラして旦那にあたってしまった。
こんな不仲な家には赤ちゃん来ないよねと反省。

ママ友は自分が3歳差で嫌だったから2歳差がいいとか言ってて、
うちは今から出来ても早生まれになるかもしれないしもっと時間がかかれば3歳差だし。
この前会った時は何も言ってなかったのにもう安定期なのか〜って。
安定期まで言わないのも当たり前だけどママ友が眩しく見えて泣ける。吐き出しゴメン。
568名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:06:28.03 ID:h4zbSs9W
落ち着いてねー
妊娠なんて人と比べるものじゃないさ。
子供の成長だって比べたくないでしょ?
相手方は何かの都合(仕事復帰や家庭の経済状況とか)で早めに産むのを望んだだけかもよ
生理再開しても排卵が定期的に来てるか二周期くらいは見極めた方がタイミングも取りやすいかと思うし、何より一歳児がいてだと実家や義理家周りのサポートがないとしんどいよー
うちは色々想像しながら、まだいいか。と赤ちゃん欲しいーをさ迷っているけど
実際出来たら家の中もメチャクチャ、人付き合いもまともにできないそんな感じになりそうだ。
569名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 19:44:41.57 ID:p6tcgET7
>仲良し1回したくらいじゃ出来ないとも思ってたけど、実際リセットしてしまうと物凄く悲しい。

あなたわw
うちも今月一回しかしてないのにちょっと期待してしまって、セイーリきて凹む自分がいるw
まだ一周期目だよね。
一緒に頑張ろうぜー
570名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:48:33.04 ID:o6j8HSmI
2学年差もしくは4学年差でほしい!
って、やっと意思が固まりました。
あと半年、できるといいなー。
571名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 23:04:33.86 ID:RGyMMhu4
3学年差を避ける人が多いみたいだけど、
やっぱり入学が重なると大変だから?
572名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 00:18:17.20 ID:XCjz37WC
イトコが3学年差なんだけど、受験が重なって大変そうで。
573名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 01:00:25.77 ID:0qRr6B8k
学資保険倍かけたら済む話
574名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 06:59:14.65 ID:G4UR90PY
二学年じゃサポートないとキツいし
四学年じゃ開きすぎるって事で現実的に三学年が多い気がする。
一生付き合うわけじゃないんだし、ママ友の妊娠に一喜一憂していたら疲れるよ。
575509:2012/02/22(水) 16:09:29.94 ID:Cv+uvK4d
𠮟咤激励ありがとうございます。
リアルじゃ相談できない話題なので2ちゃんはありがたいです。
人と比べることじゃないってほんとそれですよね。子は授かり物って言いますもんね。
生理も再会したとはいえ量が少なかったりまだ体が本調子じゃないのかなって気もします。
親や知人からテンプレ通りに2人目攻撃があったのでそれで凹んでたのもあります。
でもよくよく子持ちの知人を思い出せば3歳差4歳差の人も多いし、
うちは旦那の出張も多いし私の仕事復帰とかもないので、
焦って2歳差にこだわらなくてもいいのかな、と思えました。
色々書きましたが人と比べることなくうちはうちだと地道に頑張ろうと思います。
576名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:58:25.44 ID:C04cdA3U
2歳差人気過ぎ。
577名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:37:56.26 ID:ZD3OFg6S
そういえば二人目産んでるママ友、ほとんどが二歳差だな。
4歳くらい離して産んだほうが幼稚園の制服とかお下がりできるのに
なんでだろう。
補助金が多くもらえたりするのかな。
うちの母親世代(今45歳)は
二歳差なんて少数派で4歳差で産む人が多かったって言ってた。
578名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:46:26.30 ID:XCjz37WC
うちは私が年子で夫が2歳差だったから2歳差いいな〜なんて思ってたんだけど
今日はなんかイライラしちゃってて
下ができたらいつになったらゆっくりお手洗いに入れるんだろう、とか
あと何年きちんとお風呂に入れないんだろう、とか
ゆっくりごはん食べたいなぁ、とか…
ちょっと自信なくなってきた。しかも涙出てきた。
なるべくあけないで二人目ほしかったけど、4歳差にしたほうがいいのか悩み中。
3歳くらいになれば少しラクになりますか?
579名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 04:36:58.12 ID:fcPXnx/D
あくまでうちの子(男の子でかなり活発)の場合だけど
「あーこれが楽になったって言うのか」って実感したのは2歳半かな。
夫は2歳差が良かったみたいだけど、それまで2人目考えるなんてとても無理だった。
580名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 05:49:56.96 ID:U5nVORDs
昔どこかのスレで2歳差で産む人は育児が楽な時期に妊娠して
産み育てる頃には「こんなはずじゃ…」
みたいな人が多いって見たよ。

うちの地域の保育園や幼稚園は同時に通う下の子は半額で
同時に通う3人目は無料だよ。
同性とも限らないし制服のお下がり期待するよりも
半額や無料になった方が断然安い。
上の子出産後、年子で双子を産んだ友人は
大変だけどお金かからなすぎて笑いが出ると言っていたよ。
581名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 07:50:00.33 ID:fjF0wwlN
二学年差は一気に育児を終えられる、仕事復帰の為、やっちまったw
という理由をよく聞く
582名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 09:55:23.52 ID:yxHnHohw
>>577
昔の方が子沢山で子供の年齢詰まってた気がするが、

最近二歳差が多いのは一人目で既に高齢のケースが多いからでしょ。

お母さんは結婚が若く四つ離してもまだまだ20代だったのでは?
583名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:36:44.97 ID:zsmhlgjt
>>577
>うちの母親世代(今45歳)は
お母さん若いんだね。
うちの母はもう還暦だけど、確かに昔は4歳差が多かったって
話をしていたよ。
私も夫もその友人も、4歳差の兄妹持ちがなぜか多い。
昔は若いうちに一人目を産んでいたから
二人目をわざわざ計画して作るまでもなかったんだろうね。
そもそも一人っ子という選択がなく、
二人目は当然産むものといった流れだったと愚痴ってた。
584名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:51:33.12 ID:ca0GNMZE
若ければ4歳差も考えられたと思うけど、30までに産み終えるには急がねばorz
子供三人くらい欲しかったけど年齢的にあと5歳は若くないと無理だ

周りの二歳差希望のお母さん達は保育園に預け仕事復帰を考えてる人が多いな
二人いっぺんに預ける方が入りやすいとか、保育料が安いとか聞いたよ
585名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:26:10.78 ID:XJ8Ictx+
>>578です。
うちは父が高齢(長女の私が生まれた時点で38)だったから年子なのかも。
うちの活発な娘も2歳半でラクになるのかな…。
調べてみたら幼稚園も2000円引きにしかならないみたいだし
今年25だから4歳差にしても27だし、3人は経済的に無理だし…
もう一度4歳差も考えてみます。
でも
586名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:29:27.24 ID:XJ8Ictx+
途中送信してしまいました。

でも調子がいいときには歳が近いほうが遊びやすいかなとか
自分の幼少期を思い出してしまう。

うーん…自分の親がもっとまともなら色々聞けたのになぁ。
587名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 17:24:29.15 ID:CRSHIvfH
>>583
うちも母親が還暦前で、私姉妹は4歳差だー
だからってわけじゃないけど4歳差くらいがいいなと思ってた。
結局生んで2,3年は全然性欲もわかず、今娘は5歳・・・
今回は病院行ったら12日目ですでに排卵済みといわれてあきらめてるよ
早く欲しいよー
588名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 22:23:37.21 ID:lsFdr5Jh
病院って?不妊?
589名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:26:21.01 ID:fSLyAWpS
何年かここの住民だったけど、思い切って去年末に4歳差で次子を生んだ私が現況を語ってみる。

4歳差、ラク!超ラク!
上の子が3年保育園に入園してからの妊娠だったんだけど、つわりの時期に園に行っててくれるのがどんなにありがたかったか…
昼ごはん作らなくていいし(給食)、お迎えまでは横になっていられるし。
トイトレもほぼ終わってたから、いちいちついて行かなくてよかったし。(トイレ系の臭いが耐えられなくなってしまった)
食事の世話も、こぼしながらも自分で食べられるから口に運んでやることもなし。

これが2歳差だったら、自分気持ち悪いのに、スプーンで食べさせてオムツ替えて…
想像しただけで倒れそうw

産んでからも赤ちゃん帰りっぽいのはわずかに1日だけだった。
園のほうにもフォローお願いしたので、4歳児なりに「自分の世界」がちゃんとあって「ママママ」にならなかったのが良かったのか???
こればっかりは子の個性だからなんともいえないけど。
590名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:16:41.25 ID:bqnzWJRg
>>589
子供が2才(早生まれ)になって次どうしようかなーと思えるようになったんだけど
里なし、悪阻が辛かったから幼稚園に入ればいけるかも?と思っていたから参考になりました。ありがとう。
今のうちに三人で沢山、旅行にいきまくろう。
591名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 15:32:13.38 ID:8pesUGKA
自分にも姉がいるので、我が子にも妹か弟をって思ってるんだけど、
一人目産むのに16時間半かかって物凄い辛くて、
(分娩台のってからすぐだったけど子宮口10cm開くまで16時間かかった)
正直陣痛にトラウマがあって産むのが怖い。
生むまでの記憶が殆どないくらい辛かった。
でも、まわり(実母、義母、子持ち友人)からは、出産の痛みはすぐ忘れるとか
兄弟いないと可哀想って言われてて、あんまり弱音はけない。
一人目を抱えて妊婦生活送る自信もないし・・・。
無痛なら痛くないかと思ったけど、そうでもないみたいだし、
とにかく陣痛が怖くて、二人目に踏み出せない。
今でも陣痛思い出すと泣けるくらい怖い。
592名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 17:22:37.75 ID:U6ZRuM+Q
>589
報告ありがとうございます!
我が家も4学年差を狙ってるので参考になりました。
正直、園選びも2人目妊娠した場合を最優先にしてます。
(毎日給食、バス通園、預かり有、午前保育無し、マンモス園で役員は2人目以降の親が通例)
夏に引越して実家が近距離になるのでサポートも望めるので年少春の出産も考えてます。
ただ引っ越して2、3か月で妊娠って親子ともに大変かな…と迷い中。


>591
義母が陣痛が嫌で2人目を帝切してます。
もちろん帝切にだってリスクはあるけど探せばどっかやってくれるのでは?
私は色々天秤にかけて無痛にします…
593名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 16:18:13.77 ID:NbfcyUvR
>>591
陣痛は痛いし忘れないし一度、経験したからこそ怖いよね。
私は我慢できなくて途中から無痛にしたんだけど痛みは我慢できるレベルまでかなり軽減したし会話をする余裕もできた。
体力の消耗も回復も違うから次があるなら絶対、計画無痛にするよー。ただ悪阻が憂鬱だ。
594名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:27:12.52 ID:OMaIGaS5
二人目欲しくてチャレンジ中。参考までにと二人目育児スレを覗いて見たんだけど、赤ちゃん返りの話が多くて怖くなったよ。
今出来たら二歳差なんだけど、上の子が二歳〜三歳わざと嫌がることややらないでと言ったことをするとか。
成長の中であることだから仕方ないんだろうけど新生児や頻回授乳のあるうちは毎日喧嘩になっちゃいそうだよ
上の方で4歳歳の話になってたけどそのくらいあいたほうが上の子も下を可愛がってくれそうな気がすると勝手な事を言ってみる。
親のエゴで産む時期を考えたりして申し訳ないけど、育てるのは私だし、私がしんどいのに明るく育てられる自信がない。自分はもともと育児向いてないと思うんだけどね。

もし今月で授からなかったら一年くらい避妊しよう
595名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:35:42.56 ID:/r1sUiMJ
>>591です。
優しい言葉にうるっときてしまいました。
帝切は帝切でかなり怖い…。
やはり計画無痛ですね、これも場合によっては土壇場で
できなくなったりする場合もあるみたいで怖いですけど。
確実に痛くない方法がないのが辛いですが
ゆっくり考えてみます。
596名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 23:39:07.01 ID:tNDDxe64
4歳差良さそうね〜。
でもうちはそんなに間隔開けたら夫婦で高齢になるから無理だな。
狙ってる幼稚園は園バスあるけどお弁当あるし、親の出番も普通にあるし。
そう思うと2歳差がいいけど、あと数ヶ月でリミットがきてしまう。
明日か明後日くらいに生理予定日だけど、どうかな。
調べたいような調べたくないような…。
597名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 01:19:42.13 ID:BCO8kwtk
まさにその4歳差になる予定で妊娠したっぽいが
まさに夫婦そろって高齢だぜw
同じくこれから通う幼稚園は園バス乗り場まで遠いしお弁当あるし大変そうだぜ

でも運よく授かったことだし無事に育ってほしい
598名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 03:12:49.28 ID:wPTEHxun
二人目のことで旦那と大喧嘩・・・
泣きはらして眠れずにいる。
私も二歳差でほしくて、そろそろ作り出したかったから今日話をしたら、まだまだ無理だと言われ大喧嘩になってしまった・・・
ここ見たり、二人目スレ見て二歳差は大変だからまだいいんだ、と必死に言い聞かせているけど、やっぱりほしい・・・
599名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 13:17:15.32 ID:2t9hAX0e
そろそろ2人目真剣にがんばろうと思って、排卵検査薬の残りを出してみたら使用期限が切れていた。
試しに使ってみたけど、半分は無反応だった(終了マークも出ない)。
やっぱり使用期限は守らなきゃダメだね。
新しいの買わないとと思いつつ、売ってるとこ探すのが面倒でそのままだ。
600名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 16:00:01.83 ID:ZZ8YY3pO
>>599
前の妊娠か排卵検査薬かわからなくてネットで調べてたら
薬局で手軽にかえなくなってたのにビックリ
601名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:35:16.88 ID:PnLjF0g9
今1歳半の子がいて最近2人目をがんばっているのですが、
基礎体温を測っていますか?
1人目はちゃんとしていたのですが、
今は子どもが突然朝早く起き出したり、
ギャン泣きすることもあったり寒かったり(雪国住み)で、
億劫になっています。
産み分けもしたいのでなおさら測るべきだろうなとは思うのですが・・・。
602名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 21:42:56.12 ID:kt7zwCkC
私は測ってないな。
子供も同じくらいだけど、体温計見せたら絶対取ろうとしてくるし、
子供より早起きしようとアラームかけても一緒に起きてしまうと思う。
自分は生理からの日数やおりものとか普段より熱っぽいとかの感覚で判断してるけど、
生理来てても排卵してるか分からないから排卵検査薬買ってみようかと思ってる。
603名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 12:50:40.16 ID:pWlK1+nt
五つ差になっちゃうけどアラフォーの領域にさしかかって急に欲しくなった。
タイムリミットだぞ!ってDNAに脅迫されてるんだろうか・・・・・
604名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 17:33:25.28 ID:zFyR/5Un
うちも4歳差にしようかなぁ
自分、姉妹で2歳差だった。姉である自分は小さいときはすねてたらしい。性格にもよるけどね
3歳、6歳差はお金がまとめてでるし、年子は大変。
やはり4歳か5歳かな
605名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 17:54:55.57 ID:44ITUkpl
>>601
前にもどこだったかで同じよなレスに返事したことあるんだけど、
睡眠中に計測できる基礎体温計があるんだよー
すごい便利だから調べてみては
値段はちょっと張るけど。1万ちょいだったかな。
606名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 17:55:35.41 ID:MV8qxJ1u
自分も4歳差が理想だけど
既に何度もループしてる自分の年齢が orz

子の小学校時代を40代で…いけるかどうか…
607名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 19:09:57.78 ID:xnKdu7SB
私は、何年も悩んだけどやはり体力ないので二人目は諦めた!
このスレにもお世話になりました。
諦めたら気が楽になったよ!
608名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 20:57:25.77 ID:/6rXfeX5
早く諦めて楽になりたいorz
周りに第一子高齢出産さんもいるから年齢的にまだ行けるとか思ってしまう自分が嫌だ。
すでにイヤイヤ期な息子相手に毎日格闘、これともう一人と考えたらキャパオーバーなのに。
本能って怖い。
609名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:13:02.99 ID:EPGo7+gB
リミットって何歳なの?
610名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 00:59:25.96 ID:pYOPbhxm
2人目希望でフルタイムで働いているひとはいる?
611名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 07:52:51.40 ID:F2AbJ8q6
4歳差が人気だけど、一人目を保育園に入れてたりすればあまり問題ないけど、
ママとべったりでお姫様状態(周りの大人みんながちやほや)だと、
2人目が産まれた後の赤ちゃん返りがものすごいことになるって。
もちろん個人差あるだろうけど、私の周りでは大変なことになってる人が数名。
ある程度自分で何でも出来るはずの子の赤ちゃん返りは、精神的にもダメージすごいらしい。

うちは2歳差。
つわり中は大変だったけど、産まれた後は思ったより大丈夫だった。
ワガママになる前に下が産まれたから、その点はすごく助かる。
小さいうちから我慢させられて可哀想っていう意見もあるけどさ。
612名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:48:13.52 ID:ZalxUnIZ
秘かにお手本にしていたママ友が二学年差で妊娠して上の子が凶暴化(他の子を叩く、つねる等)しているのを目の当たりにして
我慢させられて可哀想というより私には二学年差は絶対無理だと確信した。
613名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 10:10:39.87 ID:TbJTb3R0
>>608
分かる。種を保存しなさい、って命令なんだと思う。理屈だけじゃ説明できない。

>>609
人によるでしょ?リミットが迫ると細胞から警鐘が鳴るから分かると思う。
それは大袈裟だけど、もう一人生んどかなくて後悔しないか?って考え始めた時期が
その人のリミットなんだと思うよ。一人目を生んでる場合40になるまでに訪れるのでは?
初産の場合もう少し早くて35くらいまでかな?

>>610
います。
順番的にはフルタイムで仕事はしてるけど二人目欲しい、です。
逆はいないのでは。目的二人目・・・のためにフルタイムで働くってのは無いと思います。

>>611
分かります。うちも兄の子が親戚で唯一の子供だったので大変だったみたい。
ただその子は女の子で兄がずっとお姫様扱いを継続したことですぐに落ち着いた。
生まれてすぐの頃は「いやいや」期どころじゃなくおば(私)にもわがまま、みたいな
614504:2012/03/01(木) 12:41:35.17 ID:SDDKey4r
>>504に書いたものです。
先日、生理予定日2日前に何気なくフライング検査したところ
薄い陽性きました!
一回通院お休みして、今回低温期12日目に見てもらったところ、
すでに排卵してる。内膜も排卵後の状態、といわれ
がっかりしていましたが、次の日まだ低温だった&のびおりがすごかった
ため念のためタイミングとったのがヒットしたみたい。
こんなことあるんだな・・・とびっくりです。

昨日は5歳娘が起きるなり、「夢で赤ちゃんが生まれて
遊ぶ夢を見た。女の子だった」と言い出したのもまたびっくり。
よく、上の子が赤ちゃんいるよ、とか言うなんて話は偶然じゃないの〜と
話半分に聞いてたのに、ほんとにあるんだな。

このまま順調に大きくなりますように!6歳差だけど頑張る!長文スマソ
615名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 14:04:44.52 ID:ZalxUnIZ
>>614
おめでとーう
五歳差兄弟知っているけどめちゃくちゃ楽しそうよ。
616614:2012/03/01(木) 18:57:40.70 ID:SDDKey4r
>>615
ありがとう!
まだどうなるかわからないから、ゆっくりして来週
ちょっと早いけど初診に行ってみようかな。
617名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 19:57:13.11 ID:NreUw6MF
>>613
一人目がまだ1歳なってないけど、いずれの二人目のためにフルタイム復帰しようと思ってるよ。

育休の存在は大きいし、保育費(含む諸々の出費)とトントンとかじゃなくて子供にじゃんじゃんお金使いたいから。
618名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 20:53:26.53 ID:ZalxUnIZ
>>609
昔は30歳だったけど最近産科でのいわゆる、○高(高齢出産)は35歳以上。
生物学的に40代は初老。
奥さんが20代でも年上の旦那さん(35over)と結婚した人は早めに続けて産んでいるよ。
619名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 22:30:41.67 ID:fneuZz7y
昨日テレビで母乳マッサージする人が出てて、それをボケーっと見てたんだけど、
なんか無性に虚しくなった。
二人目欲しいけど、子供今年六才。
レスは四年くらい。
旦那は高齢出産だからやめようって言うまで誤魔化し続けるんだろうな。
別れたい。
620名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 23:10:19.04 ID:Tu+cgDfm
>>619
このスレに来ているという時点であなたは諦めきれてないんだから
別れたいなんて言わないで、まずは今後について話して行動に移してみては?
とは言うものの、レス解消って難しいよね。
でも旦那さんも言い出せないのかもしれないし。
うちも産後2年近くレスで、先月やっと解消して2人目にとりかかったけど
それまで同じような気持ちだったから痛いほどわかるよ。
女側から言う(誘う)のは嫌かもしれないけど、真剣に2人目が欲しいと話し合うしかないかなぁ。
子作りの前に、セックスしないと愛情確認という意味で気持ちが薄れるとかやっぱりあるからね。
解消したら、色々とささくれた気持ちが丸くなったよ。
産後、喧嘩ばかりで距離があったけど、縮まった気がするし。
頑張れ〜。
621名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 23:11:36.82 ID:9E+/UgGt
レスキボンヌ♪
622名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:34:17.65 ID:OUr5me1y
>>620
うちもレスの時はささくれてた。
復活すると何か許せるようになる。

でも旦那からのレスだったから旦那はしなくてもいいのか、
って考えると時々自分が凄く恥ずかしくなる時がある。
623名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:46:48.34 ID:Hbc0SnHu
旦那は二人目を切望していて
親戚の集まりでも「いやー俺は二人目産んでくれって言ってるんだけどさー」
なんてぬかしやがるが
一人目妊娠したその瞬間からもう丸五年レスだぜ!
夫が仕事のストレスで潔癖性になっちゃって、
一緒のベッドに寝るなんて全く無理な状況だわ。
お風呂もみんなが入った後掃除して新しいお湯を湧かして入って
ベッドリネンもパジャマも一度寝たら全部洗う。
手をつなぐのも無理。子供をだっこしてよだれが服についたら嫌だからって
休日は防護服みたいなエプロンで防御してる。
心療内科行っても全然改善しないんだよね。

離れて暮らしている夫の両親は夫の異変に気づいていて
「二人目プレッシャーに思うことなんてないのよ、
今の幸せを一番に考えてね。あなたが幸せになることだけ考えて」
なんて私に声をかけてくれる。
有り難いけど、申し訳ない。
自分が妊娠したせいで夫がこんなになっちゃったのかなって。
同じような人いるかな?
624名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:46:10.74 ID:RqGb1m0A
腰が痛い。またリセットかなあ。授乳中だし無理なのかな。

友人に2人目ができたって実母に言ったら「負けてちゃダメじゃない」だってさ。
自分なんか私1人しか産んでないくせによくそんなに産め産め言えるよねーとイライラ。
義両親も実両親も嫌いだから2人目が出来たとか言って喜ばせたくない。
まあ親を喜ばせるために作るんじゃないけどさ。憂鬱なのはやっぱ生理前症候群かな。
赤ちゃん出来たら嬉しくってそれだけで生活に張りが出るのにな。愚痴すいません。
625名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:55:36.78 ID:9CX0gGYo
>>623
切望してるのにレスって変な話だね。
精神的な病気の域なんだろうね・・・

うちも妊娠してから丸4年レスだわー
旦那の仕事が不規則で、一緒にくつろぐ時間がないのと、
生まれた子がかまってちゃん、夜起きる手のかかる子だったのと。
経済的なことを考えると一人っ子でもいいかなーと思う気持ちと、
いやいややっぱ兄弟いたほうが楽しいかも、の間で揺れ動く33歳。
626名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:04:11.39 ID:PfK7+XSz
今月2歳の娘、保育園児なんだけど、昨日先生に「もしかして2人目できました?」と聞かれた。
最近泣き方が違うらしい。
ベテラン先生の多い園で、先生方の予想はよく当たるから期待してしまうじゃないか。
まだ高温期7日目なんだけどねw
627名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:11:54.38 ID:tZXspsd4
>>626
すごい気になるね〜
結果わかったら、是非教えてください!
628名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 23:00:23.92 ID:OiGyR//Y
今日40歳の誕生日を迎え、リセットも迎えた。
もう諦めて、我が家は一人っ子確定。
このスレの二人目希望の皆様に授かります様に!
629名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 02:42:00.56 ID:fvHBgQ17
わたしは39になってしまった。
子供はもうすぐ4歳。
いつまで子作り出来るのか。
630名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 02:46:14.69 ID:NuDjHXdy
全く、セックスニートだわ。
631名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 11:22:25.30 ID:44QrRw01
9月から基礎体温を測り始めて年末から排卵検査薬併用してるけどまだ出来ない。
先日排卵検査薬が陽性になったので旦那と致し、念のため翌日もしておこうと就寝時に旦那の体を触ってたら
「お前なに発情してんのwwww」と言われて拒否された。
排卵日だからしよう、と言ったらムードがないしプレッシャーがかかるから嫌だ、と言ったのはお前だろうが。
今月出来なかったらしばらく休もう。もう疲れた。
632名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 19:20:19.31 ID:iLpovTnB
>>631
え〜可哀想…。
ちょっとご主人、ひどいね…。
私だったらかなり凹む…。
そういうのってどうやって脱していけばいいんだろうね。
633名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:48:15.84 ID:PV1fX1oK
先日、1人目が同い年の友達から2人目ができたと報告があった。
1発でできたとか。
理想的な間隔だし、すぐに出来たし、暮らしぶりも羨ましすぎる。
こちらはリセット…。
次こそは!
634名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 02:00:24.25 ID:u6Ms2SU7
ここ見てると皆さん欲しい人が多いんですね。
なんで二人欲しいのか教えて欲しいです。
大変になるのがわかっていても、欲しい理由は、何でしょうか?

私はもう悩みすぎてわからなくなってきてしまって。
635名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 06:08:14.02 ID:1y3mhE9c
私は正直、世間体。
二人居ればとりあえずはOKみたいな。田舎だからかな。
運よく両性授かれたから、これでもう誰も何も言わないし。
636名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 07:31:33.14 ID:9laqmVep
女だと、男を。男だと女を次産めたらいいねーは本当にめんどくさいね。

世間体も一理あるけど、やっぱり本能かな?
赤ちゃんみたら可愛いと思うし、自分の子の赤ちゃん時代を思い出しては可愛かったと懐かしく、また欲しいと自然に思う。
ただし、育てるを考えると二人いるってすごく大変って思っちゃうよね
実際、二人目育児中の人は大変だけど楽しいよと言う人が大半で、一人でも二人でも変わらないんだと思う。

ただ、欲しいと思ってそのタイミングで授かれるものでもないから精神的には疲れるw
やっぱり、身近な人の二人目妊娠などにはピリピリしてしまうときもあって嫌だなorz
637名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:26:17.86 ID:Hmd8Yfy7
うちは上の子に弟妹を、ってのが一番のモチだな
もう親の世代が少子化だからイトコも少ないし、
親が死んだ後助け合えるようになって欲しい
638名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 12:56:46.22 ID:bhrSu+j7
二人目の出産ラッシュって子供がいくつくらいで来るものなの?
都内在住三十代半ばで初産のママ友が10人いるんだけど
いまのところ誰も二人目産んでない。
みんな子供は3歳(春から幼稚園の年少)

なんとなく「二人目どうする?」って言っちゃいけない雰囲気。
ごく親しいママさんに聞いてみたら
うちは女の子が欲しかったから一人っ子でいいかな、とか
お家の事情で教育にかなりお金がかかるから二人目は考えていないって。

一方、関西に嫁いだ妹は上の子3歳下の子1歳で現在妊娠中。
まわりも第一子幼稚園入園の頃には二人目を産み終えて、
上の子が年中くらいでもう一人産むのが理想的な雰囲気らしい。

地域によって差があるのかな?
639名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 14:17:14.41 ID:KvzlwzQz
>>638
夫婦が若くてお盛んだったり
リミット迫ってて焦ったりの両極端な状況で歳の近い兄弟って感じでは?

30前後で生むと空きそう。
大人だし選択して子供を作り、ほっと安心。
んで期間的にもまだ少し余裕ある。

でもそのままほっとくとあっという間にアラフォーだけどね。
640名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 14:30:48.65 ID:hqfMZtWb
>>638
30半ば初産だと、次は年齢上がって出来なくなる可能性も高いよ
高齢出産スレで、高齢初産だと、2人目出来なくて1人っ子多いよと書いてる人いたな
641名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 15:37:12.83 ID:Z58NZs6/
今2人目を妊娠中なんですが、長女のことがかわいすぎて
2人目も同じように愛せるかむっちゃ心配なんです…
もう6か月なのにそんな心配して赤ちゃんがかわいそうでかわいそうで・・・;;
そんな悩みあった方いらっしゃいますか?
642名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 16:01:23.14 ID:wivgO6jc
>>638
私も都内在住。
私の周り(30手前で一人目出産)では2学年差で出産済みの人がちらほら。
支援センターでは2〜3学年差で産んで2人連れてきてる人をよく見かける。

>>641
すでに妊娠中なら、こっちのスレの方がいいと思うな。
◎2人目育児を語る part3◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326206896/l50
ちなみに上記の過去スレでは似たような人がいっぱいいたよ。
でも産まれると、逆に下の子可愛すぎてどうしようになる人が多いみたい。
産後の大変な時期が過ぎれば、どっちも可愛いになるから心配無用だって。
643名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 16:03:35.67 ID:z2BEI7pz
>641
大丈夫二人とも可愛いよ!
産後1ヶ月くらいは自分でも止められないくらい長女にイライラしたけど
ホルモンが落ち着いた頃からか、二人ともが可愛くて仕方無いよ
うちは姉妹なんだけど、妹を可愛がるのとか
姉が近付いたら笑うのとか、二人いて良かったなーと思う
1才半差だから、妊娠中はたまに早すぎたかなとも思ったけど
いずれは働きたいし、結果的にはベストな感じになった
644名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 16:08:33.12 ID:Z58NZs6/
>>642さん・>>643さんありがとうございました^^
さっそく2人目育児を語るに行ってみますね。
うちは9歳差でもっと心配wでも一緒に育てようねと言ってます♪
645名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 16:39:03.32 ID:+nZqxfkQ
一緒に育てようねっていいなー。素敵な家族ですね

今日、はじめて排卵検査薬買ってきた。出産から一年半。生理が再開してから半年。計算だと週末辺りに排卵なはず。
ちゃんとタイミングとれたりもしないから買っただけ損になるかもしれないけど、今月はタイミングとれるといいな。
排卵日だからと誘うのもなんか虚しいので自然とそんな流れになってくれるといいんだけどな…
646名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 18:40:18.86 ID:tyFrxXfn
>>637
私も同じ。
いとこ(しかも1人)いても年が離れすぎてるし。
あとは自分が姉と年が離れてて、ちょっと寂しかったから近い兄弟を作ってあげたい。
1人より2人がいいから。
3人は年齢的、体力的に無理だけど。
647名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 19:12:03.56 ID:f6FckGxf
>>638
うちの幼稚園では2〜3歳差が多いみたい
娘が次年中なんだけど、同じクラスの子は一人目、二人目関係なく2〜3歳差の兄弟がほとんど
現在同じクラスで妊娠中が私含めて三人いるんだけど、
私以外の二人は間にもう一人いる
年齢は私が30代前半、後の二人は20代後半

>大人だし選択して子供を作り、ほっと安心。
んで期間的にもまだ少し余裕ある。

は私にドンピシャだわ
高齢出産の35までに二人目産めればいいと思ってたし5歳差で十分満足
周囲には不妊とか選択一人と思われてたらしいけど
648名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 20:02:46.21 ID:0NrYbKn3
毎日人妻もののアダルトビデオ見て抜いています
今も見てます スゴイ気持ちいいー 臭い臭いカウパパー汁がいっぱいいっぱい出てます
649名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 20:50:08.03 ID:kbuJ8xcW
650名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 20:50:49.33 ID:KEHuvUCv
都内在住、20代後半から30代半ばが初産のママ友20人ですが、
2歳差以内で生む人は60%ぐらい。
あとは数人3歳差で、残りは幼稚園入ったら考えるわーって人と
欲しいけど出来ないって人が半々
651名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 21:44:30.99 ID:ieRKJLSO
2歳差で産む人6割って多いなあ。
私のまわりだと2歳差選択の人は実家等の厚いフォローがある人だけだ。

私は29で1人目を産んで子が現在1歳半、34までに次を産めれば良いかな位に考えてた。
が、夫が6歳上だからそれを考えると本当は2歳差とかなるべく早い方がいいんだろうな…。
精神的にいっぱいいっぱいでまだ2人目に前向きになれない。

自分の年齢だけじゃなく夫の年齢でボーダーラインを考えてる人って
どれくらいの年齢で区切ってるんだろう。
やっぱり普通のリーマンなら男の人も38くらいですかね。
652名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 22:39:13.79 ID:8Am5B/aw
都内東のほう在住で20代は二歳差、三歳差、四歳差が大体同じ三割くらいでいます。
一人っ子は意外と少ない。子が二歳から五歳までゆるやかに出産ラッシュで三人目もちらほら。
私は五歳差になる予定。自分は20代だけど旦那が九歳上だから、これ以上はあけられなかった。旦那37で二人目産まれる計算です。
高齢化といっても40越えはきつい…まあ周囲はそれくらいの人も多いけどね。
653名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 22:48:03.68 ID:SgtT64Rx
うちなんて旦那12上で40近いし。
なのに本人は焦ってないしなんだかなあ。
654名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 22:57:35.45 ID:0NrYbKn3
まだ抜いてます
臭い白濁液がどんどん出てきます
人妻様はお美しいです
655650:2012/03/07(水) 02:48:05.18 ID:gFEM3CZO
○歳差と言うよりは○学年差だった。
春生まれな子ばかりなので、2学年差と言っても2歳半とか3歳近い子もいる。
とはいえ、私は2歳過ぎまでとても次は考えられなかったら、みんなスゴいなあと。
実家が近いかどうかより2学年差の人々は専業の人ばかりで、兼業の人は3学年以上離している印象。
やっぱりこの周囲のペースは早いんですね。
656名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 19:05:04.94 ID:m4rIxXcA
>>654
なんなのこいつキモすぎ
657名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 21:46:54.83 ID:mD6zvrtq
貧乏だから一人しか産めない。息子三年保育で幼稚園に入れるから、パートしないと保育料払えないよ。
二人目いる人は働けないよね?皆金あるな。
658名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 21:54:26.90 ID:g4ELLa0s
今は全女性の半分くらいしか、2人以上子ども産まないから大して気にしなくていいんじゃない?
659名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 21:58:01.71 ID:BE2nmtFj
まともに働いてる人は保育園にいれるんじゃないの?
660名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 22:26:14.90 ID:/FOjoEQE
一人目が4月で1歳。子育て期間を短くしたいので
願わくば来年3月頃に二人目出産して
年齢はほぼ2歳差だけど1学年差を狙いたい。
が、おっぱい大好きっ子で生理がまだこない。
誕生日をめどに卒乳させるつもりだけど半分諦め気味。
661名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:02:35.28 ID:NqjYHH8j
>659 保育園ってきちんと働かないと入れられないですよね。パートすら落ちる自分には難しいかなと。例えばくびになったり、病気で働けなくなったら
退園させられるとか。とても無理そうでした。とにかくパート受けて、無理なら派遣で頑張ります!
子供に早く集団生活させないので
662名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 23:28:38.57 ID:qwsluPMf
>>634
私も数年前あなたと同じく悩んでいた。タイムリミットあるし産むなら早くだけど
大変になるしひとりっこをのんびり育てるのが自分にとってベスト、私だけの人生を
軸に考えたらひとりっこがベストだった。
でも娘のこれからの人生を軸に考えたら兄弟は必要かもしれないと5歳差で産みました。
老後子どもの世話にはならないよう貯金だとか準備はしておくつもりだけど
親である私たちの事で精神的負担が娘一人の肩にのしかかることを考えたら
相談相手や共感してくれたりする相手って必要かも、と。
まあ将来娘二人が仲良しならいいけど険悪な仲になれば
ひとりっ子がよかったねってなるのかも。
でも歳離れて産んだからか次女すごくかわいい。
663名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 23:33:50.77 ID:ms6kV1pE
>>660
おっぱい好きでも生理来るよ。
664名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 00:56:33.46 ID:UcJpicPb
>>662
そうなんだよねぇ、気軽に相談や共感できる相手をと考えたら兄弟必要って思うわ・・親に聞けないようなことや親の愚痴とか、兄弟いないと一人で抱え込んじゃってかわいそうかなって最近考えてる。友達から学ぶものと兄弟から学ぶものは違うしね。
だから二人は欲しいって思うんだけど踏ん切りつかない。
今2歳半だけど生むならなるべく年離したくないという気持ちと妊娠〜出産への躊躇いとで葛藤中。
そろそろ幼稚園のことも考えなきゃだし、お金もかかる。
授かり物なんだろうが、色々考えてるとだめだ。
665名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 02:26:43.59 ID:8mdnvSxq
私10歳まで一人っ子だった(つまり10歳離れた弟がひとり)けど、
優等生タイプで大人受けしすぎるっていうんで
担任が逆に家庭環境に問題があるんじゃ?と訝るくらい
大人ばかり相手にしてたから大人の扱いは格段にうまかった。
で、特にきょうだい欲しいと思ったこともなかった。

でも10歳の時にまさかの弟が産まれた。
家に大きな風穴があいたみたいに清々しい気持ちになったの覚えてる
無自覚にすごく息苦しかったんだと思う。
多少の問題はあれど、特別ぶっ壊れた家庭ってわけでもなかったけど…

その経験を振り返ると絶対きょうだいは作ってやりたいと思う
でも経済的不安が大きくのしかかる…
666名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 10:48:15.76 ID:xxpmu8Ov
子供の友達の一人っ子同士だけで遊ぶとすぐ喧嘩になる。
きょうだいのいる子が入ると、喧嘩が起きない。
みんな甘やかしたりしてるわけじゃないのは見てて分かるんだけど、
やっぱり一人っ子のほうが小さいうちは社会性が低いのかなあって思ってしまう。
667名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 18:58:15.19 ID:cn2qaB7a
>>658
出生率が低下してるのは子どもを産まない女性が増えたからで、
子どもを産む人は2人が多いんだよ
地域差もあるみたいだけど

3人以上産む人が20%超えるのは沖縄、熊本、佐賀だけらしいけど、
年少の娘のクラスは妊娠中含めて3人以上いる割合が30%@神戸
他のクラスも3人以上産んでる人が多くて4分の1くらい
668名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 23:49:29.43 ID:oF9qAWzs
>>667
地元奥様に出会えるとは!

確かに産んでる人は2人3人といくひとが多い気がする…。
子ども向けのお店が入ってるSCとかホントに少子化?と思うほどゾロゾロ見かけるね。
669名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 00:52:37.44 ID:8PtqyXzy
>>667
2人以上が54%
1人が、19%
全くいないが、27%

昭和44年生まれが40歳時点の数字
40歳でほぼ確定だから、増えても誤差の範囲
もっと子ども産む人が増えて欲しいよ…
昔は出産経験ない人、10%だったのに

周りが独身多すぎで、色々気になって調べたら行き着いた
670名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 01:13:58.15 ID:sm/VE3cO
>>668
ただ、別の区の高級住宅街(O本)に住んでる友達のとこの幼稚園は
3人以上はほとんどいないって
隣の区なのに地域差大きいな…
子どもの教育熱や受験熱も友達の幼稚園とは全然違う
別に私も教育熱心というわけじゃないけど、
うちの幼稚園の保護者のユルさにはついていけない…
671名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 06:54:13.72 ID:5vKE5jwS
凄くつわりが酷くて脱水症状で入院した子が
職場にいるんだけど、見舞いに行ったら
「こんなに酷いとは思わなかった、2人目どうしよう」
とか呟いてて…。

いやいやその前にあなたの突然の休職(仕方ないが)
によって周りに仕事が分担されてて、みんな時間通りには
帰宅できないぐらい大忙しなんですけど。

2人目とか自分の心配より、今後の人間関係を
先に考えたほうが良いと思うよ。(辞める事も含めて)
672名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 08:35:31.47 ID:1qHI8Fqu
>>671
まぁ、まずお詫びの言葉くらいは言うべきだよね。貴方は貴方で思いやりがない人だけど。
気持ちは分からなくもないけど、何故ここに書いたの?
673名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:21:37.92 ID:mUiuPrPd
女は女に
674名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:22:07.84 ID:mUiuPrPd
送ってしまったw
女は女に一番厳しいって本当だよね。
675名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 10:43:06.54 ID:S8kJAbQ8
>>667
神戸市は垂水区と西区が突出して子供が増えてるらしいよ。

6戸のマンションのうち4世帯が小さい子持ち。
そのうち1世帯だけが3人であとはうちも含めて一人っ子だった。
でも去年いきなり2世帯に子供が生まれて一人っ子はうちだけ。

私は三姉妹だけど姉妹仲が悪くて連絡先も知らないぐらいなので
一人っ子がいいと思ってた。
一人っ子が嫌だったと言う夫も私の姉妹関係を見て
兄弟がいればいいってもんじゃないんだなと思うようになったらしい。
(DQNとかはいなくて単純に合わないだけ)
でもどこかに迷いはある。
33才で子供は3才。

>>665を読んでやっぱりいた方がいいのかなと大きく迷いはじめた。
676667:2012/03/12(月) 11:02:12.82 ID:sm/VE3cO
>>675
西区は若いファミリーが多い気がするから子供が増えてるのは分かる気がする
垂水は個人的に長田と並んでDQNの巣窟というイメージなんだけど
私の住んでる区は>>670に書いた通りです(ID変わってるけど)

幼稚園で妊娠中含めて3人いるお母さんのほとんどが
3人目まで20代で産んでるのが特徴
2人いるお母さんは2人目を30代で産んでる人が多い
単に年齢的な問題?
677名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 13:51:26.53 ID:AcICDv+T
>>669
えっ!?一人っ子多っ!
うちの保育園で一人っ子なんてうちしか居ない。
678名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:21:58.24 ID:9CPF2CcC
私立大4年間都内でアパート暮らしさせるのを考えたら、うちは2人が限度だなあ
679名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:32:35.50 ID:xVmgmXdk
少子化っていうか、結婚してない人が何割かで、子供いる人は確実に二人目三人目作ってる。
地方都市だけど一人っ子はほとんど周りにいない。
そのせいか二人目は当然でしょって感じだし子が1歳過ぎるとプレッシャーが凄い。
680名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:34:00.00 ID:mUiuPrPd
一緒に暮らしてもらって、時期を近づければマシかな?と2学年差。
上が浪人したらもっと短くなるけど、上は女の子だから現役で行って欲しい。
681名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:49:39.82 ID:SP4AGOrE
>>675
あなわた。>33歳、子3歳。
そして自分は一人っ子なので、前の方でレスされてたことも良く分かる。
親のことで相談する相手がいないってのは結構つらい。
例えるなら、同窓会を開こうにも同級生が一人もいない感じw
子供時代を共有してる相手が親以外いないってのは大人になってからちょっとさみしい。

うちは一人目が育てにくい子だったので(グレーゾーンで様子見、一応春からは一般の幼稚園だけど)
旦那激務、実家義理実家遠い状況でやっていけるのかどうかという点でも迷ってる。
682名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 16:58:13.69 ID:FAOrBblY
>>681
自分が書いたかと思ったくらいに全く同じ状況。
一人っ子の33歳・子3歳春から幼稚園&グレーゾーンで様子見中。
当たり前のように二人目産むつもりでいたけど、
子供が二歳になって発達障害&先天性疾患がわかってから
育児疲れがどっと出て三ヶ月ほど入院した。

体調がいいときは気持ちも前向きだから「二人目欲しい!」
って思うけど、自分や子供が体調悪いときは
「やっぱり二人目は無理なのかな」と自信がなくなる。
683名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 22:05:17.01 ID:xVmgmXdk
自分も一人っ子だからよく分かる。
うちは両親離婚しててどっちもそれぞれ問題あるんだけど、
それを誰にも相談や愚痴言えないってかなりきつい。
親はお互いに相手のことなんかもう他人だしシラネって感じだし、
普通の家の友達しかいないから友達に話したら引かれること確実。
親も小さい頃から共働きで誰もいない家に一人ぼっちで寂しかったよ。

一人っ子でも周りに家族ぐるみで付き合える家族がいるとか、
親が仲良くてどちらかが家にいてくれるとかならいいかも。
684名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 00:27:30.71 ID:24VkIK8c
旦那のせいで一人っ子になってしまう。
いとこも一人しかいないのに。
私のいとこの子が2人いるけど年離れてるし、旦那はいとことの交流ゼロ。
普段は友達がいるからいいだろうけど、なんとなく年の近い身内が全然いないって
かわいそうな気がする。
685名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:25:44.88 ID:TKUlwVtp
>>684
そのなんとなく、が総論になると
「二人目なんて当然でしょ?まだなの?」になるんだと思われ。

うちは一人っ子だけどかわいそう攻撃が凄い。
本人は周りに子供が居ないから兄弟というものが分かっていない。
保育園行きだした頃には丸高だし悩むわ・・・
686名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 16:19:01.58 ID:xLupPpIj
子一歳。
同時期に産んだ友人に久しぶりに会ったら、もうふたりめ出来てたー。
実際目の当たりにしたらちょっと焦るもんだね。
うちは生理の再開すらまだだよorz
687名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 16:52:36.54 ID:/CsjcbZC
焦るよねー。うちも春過ぎれば3歳だけど最近になって妊婦さんが増えてきた。2歳代のころはみんな一人っ子だったのにあっという間に少数派に。
4歳差でほしいなー。でもどうかなあ、不安だ。
688名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 19:23:10.77 ID:m8rNZXn9
うちもこの春には三歳なんだけど
同時期に出産したママ友の二人目ラッシュはすでに終わって
三人目どうする?orすでに妊娠中の人ばかりだよ。
出産祝いが地味に痛い。
(下の子がまだいない人がお金を出し合って
20人分のお祝いを買うシステムなので)

ママ友20人中、一人っ子は4人になっちゃった。
初産39歳でも三人産めるってうらやましいよ〜
689名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 20:05:20.85 ID:2sBUgIjE
まだ一人目六ヶ月だけど
自分、体力なさ過ぎてヘトヘト。
二人目できたとして、育てられるのか不安。
両実家遠方だしなあ
690名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 23:22:26.11 ID:dhKgwvRH
>(下の子がまだいない人がお金を出し合って
>20人分のお祝いを買うシステムなので)


うわぁ・・・・
691名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 03:12:42.38 ID:yVOPBLtU
>>688
4人が20人分のお祝いを肩代わりするの??!
692名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 08:28:44.96 ID:OvEiWLAg
旦那が最近避妊しない。
年齢的にも早く欲しくて、2歳差がいいかなと思ってたんだけど、子供4月で1歳だから、2歳差に近い年子になるよね。
上が早生まれの子だと2学年差になるのに。
学年が違うと、周りの見る目違いそうでやだな。とかいろいろ考えちゃってモヤモヤしてる。
もう少し待ってもらうか…
693名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:17:02.84 ID:7PQ+ojIe
>>692
もやもやしてないで避妊しなよw
でも年子っていいなあと思うとき結構あるよ。
694名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 12:13:18.92 ID:OvEiWLAg
>>693
そうだよね。
やっぱりもう少し待つべきか。1歳になったらいいかなと思いつつ、悩んでたわ。
695名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 08:19:26.78 ID:uPQTr5Hh
>>685
1人っ子は周りになんだかんだ言われやすいと思う
高齢出産は面と向かってどうこう言う人はあまりいないよ
初産の人も結構いるし
696名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 09:33:19.72 ID:wwcQOlzD
携帯からすみません。みんな周りの目気にしすぎだよ!
結局人は人、よそのうちはよそのうちだよ。
周りが産んだからうちも焦って産まなきゃってなんかおかしいよね。
というわたしも二人目迷ってる。 保育士なんだけど、やっぱりひとりっこは少ないかな。。 自分も周りをみて気にしてる一人なんだけどさ。
697名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 13:32:24.29 ID:GlNSERsq
ここ、旦那の収入が少なくて二人目に踏み切れない人いるのかな?
うちは旦那の給料が20万いかないから二人目は無理だろうな…
698名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 19:16:35.65 ID:AcBmsBuk
二人目の年齢差とかもここで話してくれよ。
他のとこでスレ違いなのに散々そんなレスばかり。少しは頭使って検索白。
699名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 20:56:44.59 ID:krgFTjKN
>>688
ママ友にわざわざお祝いってあげるものなの?
娘のクラスで昨年3人出産したけど誰にもあげてない
現在妊娠中が私含めて3人いるけど
あげるつもりも貰うつもりもない
700名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:42:32.87 ID:WAJuxHo/
長女が11才。なかなかできなかったがとくに考えてなかった。

ここ最近、同級生の井川遥やSHIHOや木村佳乃、小雪が相次いで妊娠出産してるから、「まだまだ2人目いけるわよ〜」と実母に言われるようになり、苦痛。

義姉や実母は1人より2人、2人より3人いる方が勝ち組(?)と思ってるらしく。義姉は35、36、39で出産。
結婚前は、適齢期過ぎて結婚や育児の相談をしてきたのに、今じゃ「2人目まだまだいけるわよ〜」「1人だと天涯孤独になるよ〜〜」とアドバイス?

いや、3才、2才、0才を抱えて髪の毛振り乱しながら、今更、子育てするのが勝ち組とも思えないんだけど。

とはいえ、悩む。何歳くらいまで言われるのかなぁ 生むなら今だよなぁ

701名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:45:07.37 ID:tFEKNA+u
>>697
ノシ
かと言って、自分も働きに出る
っていうのとはまた違うんだよね・・・
702名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:55:48.71 ID:OHEV5NeS
>>697
ノシ
うちは自分も働きに出るから、と言ってるのに旦那に反対されてる。
703名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:45:55.41 ID:aHv34RLC
>>700
義姉さんすごいね…。35で初産で立て続けに3人も産めるって単純にすごい体力。

29で初産の私は体力精神力の不足で躊躇してるのに。
もともと完璧主義で几帳面、融通が効かない性格だからか、
育児にあまり向いてないかなとクヨクヨ悩んでしまう。
育児って色んな意味で適当さも必要だよね。

2人目攻撃、だいたい40過ぎたらあまり言われなくなりそう。
704名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:53:20.42 ID:MCsof3AF
671みたいに会社人間って面倒臭いよね。出産ならしょうがないし、急に事故にあったりと人がいなくなるのは想定してない会社の責任でしょ。会社の仕事量や人材まで気にして子供産むタイミング考えろっていうのかよ。バカみたい
705名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:15:18.00 ID:wA1XJR14
>>703
趣味のおかげかも?。出産して半年位でフルマラソンに出てた。腕力も筋肉も20代並。3人とも一時間位で産まれてた。
私は無理だわ。24で産んだけど難産だったから2人目ためらいます。10年以上前だから初産とかわらないと言うし。

29でもキツかったんですよね。35の今から産むのかぁ
706名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:16:09.10 ID:f+3fLcRa
24で出産して、今年27。
ものすごく難産で意識不明になり、退院も1週間のびた。
幸い母子ともに異常はなかったけど、あれだけの難産になったんだから何か原因があるはずだと
産後半年は病院に通い、ありとあらゆる検査をしたが全て異常なし。
結局分娩時間の長さ(分娩台に上がってから8時間で産まれた)からくる疲れが原因って言われた。
助産師に「若いから良かったけど、年いってたら大変だったわよ。
もし2人目考えてるならなるべく20代のうちにね」と言われた。
もうそろそろ2人目を作りたいけど、出産が怖すぎる。
もうあんな辛いのは嫌だ…。
でも2人目欲しい…悩むー
707名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:35:35.73 ID:nb9mF2uc
>>704
うーん、職場の状況を全く気にせず子供を産める人の方が少ないと思うよ…
体力ある大手とか公務員とか、恵まれた一部の人たちだけだよね。

でもまあ、皆で空気読みすぎて息苦しい感じするから、
もっと皆が図々しく「当然の権利でーす」「首にしたら訴えますねー」
って態度でいてくれた方がいい気もするw
繁忙期でも有給使って海外にでも行っちゃえばいいんだよ。
708名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:45:46.62 ID:DHcf2Upp
子供が小学生になったら離婚したい
もう何年も女扱いされてないし、二人目欲しいって恨みながら生活すんのやだ
709名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:50:55.31 ID:gyJ812Gs
>>708
人生を危険にさらせ。
710名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 01:10:40.48 ID:YBnveaj5
>>705
私がキツかったのは産むことよりその後数年の育児ですね。
出産自体はかなり安産でどうってことなかったけど、
デカ赤で動きが並より激しい男児だったので体力がついていかなくて。

まあ私が普通の29歳より体力なかったんだと思う。持病もあって体がもともと弱いし。
それなら尚更次の子を早くした方が良いんだろうけど…。
2人目もデカくて重い動き激しい男児だったらついていけるか不安だ。
711名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 19:33:50.04 ID:63GIz9qC
わかる
私も持病持ちで体力ない上に31才で出産して、出産後の育児がきつすぎた

出産はなんてことなかったんだが、新生児〜2才の育児がしんどすぎると思った
もう一人欲しいけど、体力的に育児できる自信がない…

友達はもう2人目、3人目生んでる人ばかりだし
ママ友皆無だし、他と比べたりか急かされたりする状況ではないんだけど
一人で悶々としてる自分がいる
712名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:32:12.54 ID:FYv0nPWP
>>711
私と何だか一緒だわ。
もう今年34になるし、子も三才になるし早く仕事に復帰したいし焦る気持ちでいっぱい。
だのに出産後夫には触られたくもないからどうして良いか分からん!
713名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 00:51:22.74 ID:/N9Zz6D+
私も似た感じだ。
安産だったけど、里帰りなしの育児は辛かった。
で、震災や原発事故…。
もうすぐ35だし、周りは2人目2人目言ってるし、2人目できた人もいる。
子は2歳。
少しは楽になったとはいえ、体力なくて未だに昼寝を一緒にしている。
一応2人目頑張ってるけど、なかなか…。
714名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 06:31:05.34 ID:g+K0AtN9
おむつとれてから二人目考えようかと思ってる
トイトレしてオムツとれるのは3歳半くらいかな?
715名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 11:09:44.71 ID:dLWmiBxm
>>714
早い子では2才くらいでとれてる
うちの姪は1才9ヶ月でトイレの前に「ちっち」って言うようになって、トイレできるようになってた
トイレトレスレがあると思うからそっちのぞいてみては?
716名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 11:34:28.43 ID:jO/amcrL
やっぱりそんなに世の中は2人目マンセーなのか…
いま息子二ヶ月になったばかりなのに義実家からの2人目攻撃がやばい。
もう妊娠中のつわりやらなんやら味わいたくない。
もう分娩のあの痛み味わいたくない。
2人ちゃんと育て上げられる自信がない。
あと旦那と旅行外食もろもろを今我慢してる状態だから、早く子を連れて色んなところに出かけてたくさん思い出を作りたい。
2人目作っちゃったらさらに軽く三年はおあずけになるだろうし。
でもなぁ〜やっぱり娘もほしいよなぁ〜
それこそ旅行とか行くようになったら娘いたらより楽しいよなぁぁぁ。
悩む。そしてもしも作るなら何年あけるか考えたらなおさら悩む。
いま23歳だから思い切って5年6年あけても良いか…?
717名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 12:08:11.32 ID:4SErBoDS
産後2ヶ月で2人目攻撃はつらいねー
そんな気になれなくて当たり前だよ
718名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 12:12:48.56 ID:Rdn22bPP
>>716
2ヶ月で義祖母(5人出産)に私も言われた()
そんなのスルーでいいよ。
母乳がー、抱きぐせがーってレベルの挨拶と思えば平気。
まだ体力も回復してないだろうし余計なストレスは遮断でオケ。
719名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 17:49:32.21 ID:jO/amcrL
>>717
>>718
そっかぁ、スルーでいいか。
だよね、まだそんな気になれるわけないよね。
トメにことあるごとに一人っ子は可哀相だとか、あれは2人目の時に使えるからとっておきなさいとか、一年以内に作った方が楽よとか言われまくってうんざりしてた。
今はとりあえずこの子に愛情注いでればいいや。
720名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 00:43:21.54 ID:Vqlch1Ta
同じクラスのママが流産しやすいらしく、その話をしまくる。
これまでに何人流れて辛かったとかなんとか
重過ぎて反応に困るし、「あなたは二人目は?作りなよ流産の心配もないんでしょ?」
みたいな言い方をしてくる。
他にも色々事情があるから言われたくないのに、自分が大変だから
人にこういうこと言っても許されるとか思ってるみたいでうんざりする。
721名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 12:13:04.09 ID:a/BBF6mL
>>720
うざーーFOしちゃえ。子持ち同士だからってズケズケと言ってくる人居るよね。
その人自身、周りから色々言われて病んでるのじゃないのかな?


今、頑張れば子供が入園前だから里帰りできるけど悪阻がなー。
上の子供が幼稚園行ってる場合、長期休ませて里帰りした方居ます?
722名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 15:14:33.36 ID:8k06aKky
秋にIUD入れてたのに二人目妊娠。
計画性の無いDQNwこれだから若い人はwって保健所で散々バカにされて、事実無根だと怒鳴り返したり悲惨な妊娠生活だった。
書類も確認しないでアラサーの私を10代で一人目産んだ若い人と勘違いして説教とかびっくりしたわ。私はBBAだ!
結局、安定期に入ってから無理し過ぎて流産した。
また作れってどんなに言われようが、もう妊娠したくない。
723名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 15:51:02.31 ID:qrLcBpHF
書き込むところ間違ってない?
ま、お疲れ。
724名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 16:52:47.26 ID:CY7zNGwj
どんな避妊も100%じゃないのはわかるけど、IUD入ってて妊娠って怖いね。
結果は大変残念だったけど、母体に影響ないのかちょっと疑問。
もし妊娠継続を望むならやっぱIUDとるの?
725名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:12:14.91 ID:ZhdJzLQV
24で難産だったという人は、予定帝王切開を選択するというのはどうだろうと思った
分娩の時にトラブルがあったんなら、その方が安心だし楽かもしれないと思った

自然分娩だった私が言うのもアレだけど
726名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:49:56.57 ID:nK4W5B7+
スレ違いですみません。日本のために書き込みました。
何も考えず私達の生活を破壊します。
橋下を政界から追放しましょう。
【大阪】橋下市長、私立幼稚園・小中高への補助金も廃止→「画用紙が買えなくなる」と反発の声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332389415/-100

727名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:50:33.07 ID:K3FXnmFD
帝王切開は出産後が辛いというから
無痛か和通はどうだろうか?
すっごい楽だよ。
海外の友達に勧められた。
もし2人めなら、また無痛にするつもり。
728名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 19:10:24.00 ID:8k06aKky
IUDを装置したまま妊娠してしまった場合、無事に出産出来る可能性は4割。
具体的には感染症、流産早産の危険性が高くなる。
取れそうなら取り出す事もあるけど、流産につながる危険性が高いので出産までそのままの事が多いそうです。
729名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 19:20:40.60 ID:nK4W5B7+
スレ違いで申し訳ありません。日本のためを思いコピペをします。

大阪地検に売国奴橋下の疑惑を
起訴するようメールをしましょう!
ご意見 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=017
ホーム http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/osaka/osaka.shtml

・パー券売りさばいた「幼馴染(同和系土建屋)」が総額6億7784万円の府公共事業を受注 
・大阪府はUSJに出資しているにもかかわらず、橋下知事がゴリ押しする旧万博跡地のパラマウント誘致は、 橋下知事の知人の会社であり、秘書もこの事業に関与、パーティー券も購入
・橋下知事の叔父(元・暴力団員、同和団体幹部)の土建屋の大阪府からの公共事業受注額が倍増。叔父からは、住所を偽造して政治献金
・御堂筋イルミネーションは、秘書の友人の会社が大儲け
・維新の会副代表の今井豊は、部落解放同盟のフロント組織ティグレの公認議員。大阪府の公共事業で、公開入札により正当に民間企業が落札していたものが、同和関係者の不当な介入で入札し直しになり、民間企業より高額にも関わらず同和系の企業が再入札で落札
・橋下知事は、元・サラ金の顧問弁護士であり、現在も橋下法律事務所の顧客にはサラ金企業が複数存在
730名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 22:51:40.03 ID:PKItDc08
1歳8ヶ月長男が小さな赤ちゃんを見ると嬉しそうに「かぁ〜かぁ〜」(可愛いの意味)と言うので二人目どうする〜?と相談しようと思った矢先、旦那の転勤が決まった。
引っ越しとかは必要ないけど、今は新しい環境に緊張してるみたいだし慣れるまでそっとしてあげたい。
あータイミング逃したわ。
731名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 21:00:43.98 ID:dqP7AYeA
原発で、諦めていたけれど、こんな世の中だからこそ、あと一人生んであげないと、娘が可哀想とも思い始め、またループ…。
どうしよう、ほんとうに。
ちなみに関東在住34歳。
732名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 23:43:51.01 ID:5Lky4Ita
来月一歳になる男児持ち
今40歳。
夫44歳。
1人っ子でいいと思ってたのに、兄弟の必要性を考えるようになり、かつ女の子を夫が熱望。
産むなら今年中の妊娠がいいよな…でも年齢的に、経済的にネガティブが出る。
733名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 15:14:07.50 ID:wzSE6osk
>>725
>>727
ありがとうございます。
予定帝王切開か無痛ですね。
あまりにも酷い難産だったので、2人目を妊娠したら総合病院じゃないとダメだよ
と言われたので、家から1時間以内の総合病院で無痛を取り扱っているところが無かったです…。
帝王切開は後が大変だと友人に言われたので出来たら避けたいです。
でも分娩台の上では「もういきめません!帝王切開にして下さい」って散々言ってましたが…。
1人目を出産した病院が自宅から徒歩10分の総合病院なので
もし2人目が出来たら、またそこにお世話になることになりそうです。
児童館で知り合った4人の子持ちのママさんに「小さいうちは大変ですけど
大きくなると勝手に遊んでくれるから楽ですよー」と言っていて、
兄弟で遊んでいる姿を見て良いなーと思ったけど、
また分娩台の上で8時間もいきむことになったらって考えたらやっぱり踏み切れない。
近くに無痛を24時間取り扱ってる病院があれば良いのに。
734名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 16:53:05.28 ID:TVyNjtU8
>>732
うちはこの間3ヶ月になったところ
私36
旦那40

結婚してすぐに授かったけど、元々2人とも
「出来ればいいね」くらいのスタンスだった
実際産んでみたら本当に可愛くて、私はもう一人欲しくなってきてる
でも旦那は、年齢的にも経済的にも一人だな〜って感じ
旦那を押し切って二人目産んでも幸せにはなれないだろうな
でも、産める年齢リミットが近付いたら辛くなるんだろうな…
最近子どもの顔見ながらそんなことばかり考えてる
735名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 20:41:06.19 ID:hrXxau3t
>>733
帝王切開は自分の意思では決められないよ。医療措置だから。
「予定」という言葉がつくのは、双子だったり逆子で下から生むのが危険だと予めわかってる場合に日程を決めてやるもの。
それだけ検査したなら、同じ病院配慮されるかもしれないけど違うところだと考慮されないかも。

ふたり目は産道ができてるからマシになるはずだけど、原因がよくわからなかったのだと不安だね。
しかしそんなに長時間になったのに誘発やら吸引もしなかったのはなんでなんだろう…そういう意味では同じ病院というのも悩ましいね

736名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 09:02:00.02 ID:FGBkd6t4
>>735
帝王切開勧めた者だけど、私は医師に妊婦の希望でしてくれるとは言われたな
出産前に怖じ気づいて、医師に相談したんだ
ただ、自然分娩の方がリスクが少ないと言われて、普通分娩にしたけどね
以前、開腹手術をしたことがあって、どうせ同じ術式だろうと思って、そっちの方が怖くなかったんだよ…
陣痛が進むのが早いたちだったみたいで、陣痛開始から6時間で産まれたが…

今は、5〜6人に1人は帝王切開らしいよ

私もその病院の処置に疑問は感じるよ
なかなか赤ちゃんが出てこないのに、何の処置もしなかったのかよと思う
あらかじめ出産が長引きそうになったときの処置を相談して、納得できる病院にした方がいいとは思う
737名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 13:42:23.33 ID:Tl3XIcsM
>>731同じだ私は今年34になる関東住みだ
早いほうが良いと言われたりする
が、決心つかない。
周りは2人目産まれてたり妊娠中だよ。
でも1人目は聞かないな。
738名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 20:02:20.03 ID:W0oV+iDB
>>735
>>736
予定帝王切開は妊婦からの希望を受け入れてくれる病院もあるんですね。
子どもの頭がなかなか下がってこなくて時間がかかったと言われたんですが
分娩台の上で8時間はあまりにも辛くて、「もう無理です。帝王切開にして下さい」
と何度言っても聞き入れてもらえず、意識を失う前に体調が急におかしくなり
助産師に訴えたにも関わらず、頑張れとかおにぎり食べろとか言われたので
その助産師の対応は今思い出しても腹が立ちますし、
医師も出産が長引いていたので気にかけて何度も来てくれたは良いけど
内診して頑張ってって言うだけだったので、もっと対処して欲しかったなって思います。
でも私が住む地域では、分娩を扱ってる総合病院がかなり減ってきているので
もし2人目ができても、同じ病院にお世話になるしかなさそうです。
739名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 22:01:14.01 ID:Xh6m/Nsq
ふたりめ欲しいけど、今から作ったら早生まれかぁ
740名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 10:05:16.11 ID:BCz5trOW
まだぎりぎり年内だよ
741名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 14:21:56.95 ID:hQpEcmlT
>>732
夫婦共それなりに高齢での第一子なのにまだいくの?その勇気と熱意うらやま。
周りからのプレッシャーはないはずだから夫婦共純粋に本当に欲しいんだね。
うらやま。頑張れ。

うちは夫婦共38子供も5歳だけど
「今からもう一回同じことするのやだ。そんな体力も気力もない。
第一子供成人前に60超えるだろ。普通にいやだよ。
欲しいと思ってたことがビックリだよ」と無表情で言われた・・・
742名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 20:02:43.52 ID:+dLXgRMv
夫35才。自分25才。息子2才。
自分がやっと正社員として転職したばかりだから
なるべくなら働きたいけど…
貧乏なんで2人めが成人する頃に旦那が
働けているかすごい不安…。

743名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 00:44:57.46 ID:z8S+o0k0
リミットって人それぞれだね。
2人目産むならせめて33までには産みたい。
それ以上になると育児をする体力に自信がない。
芸能人みたいにシッターや身内に丸投げできるならそんな心配もいらないのに。
744名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 04:48:22.51 ID:qfBhFo0k
できるなら30代前半までに産み終わる方が楽と思う。周りに高齢で2人産んでる人が何人かいるけど、夫婦2人で正社員でもギリギリの状況だとか。
そんな私は33で第1子を産んで、現在34。2人目悩んでいる。今年のうちにできなきゃ諦める予定。
745名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 11:23:43.43 ID:0T/mZBkW
自分29旦那34 こども4歳。
また妊婦になって赤ちゃん育ててっていうのがしんどい。
4月から幼稚園行くからどんどん自分の時間持てるようになって楽しい。

でも子どもは弟欲しがってるし、もう一人くらいは産んでおかないとダメかなって悩む。
746名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 12:44:18.05 ID:h9dxjh39
2人目は欲しいんだけど、もう育児したくねー!って思う自分がいる。
1人目の時、ホントにしんどかった。
身内のサポートがあればその気にもなれるけど、うちは絶対それはないし。
747名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 12:50:46.59 ID:wOwpgJpd
やっぱそこだよね。旦那がどんなに欲しいと言ったって
育児は嫁の仕事だっつて態度だとなんだかなぁ〜
748名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 20:04:58.70 ID:LmziFf3I
>>744
初産33なら、30前半までに産み終れなくない?
私は、32で産んで今34の同い年だけど
私も今年中に妊娠したいな
35過ぎたら、いきなりどうこうというのはない、34で産むのも35で産むのも大して変わらないと医師に言われたけど
ただ、35過ぎたら段々リスクが高まるし、妊娠しにくくなるし、ちょっとでも早いほうがいいやと思ってる
749名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 12:31:27.62 ID:pP5kXbX0
30歳、息子二歳半。

長男の発達がゆっくりで療育に通っていて、もうしばらく長男にじっくり向き合って集中していたい、だけど自分の年齢も気になる…という気持ちのループ。

あと、周りの成長が早い子とつい比べたり色々気をもんで辛い思いもしたから、また2人目がゆっくりちゃんだったら精神的にキツいかも、という気持ちも正直ある。

療育の周りのお母さん方は普通に2人3人と産んでるのを見ると、私が気にしすぎなのかなとも思うんだけど。

同じような気持ちをした方、いるかな…。
750名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 13:42:54.64 ID:FPz/6LUB
娘4歳、発達グレーで幼稚園前は療育通ってました。
旦那は娘が2歳過ぎたころから2人目を望んでましたが、自分のキャパとまだ娘の成長をじっくりフォローしたくて。
この4月から年中、年長になると就学問題で悩むだろうし自分も35過ぎるので今年かな‥でも腰痛ヘルニア抱えての妊娠怖い。
751名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 13:59:21.69 ID:YiyP+eKO
今40歳、一人目12歳二人目7ヶ月。
39歳で急に二人目がほしくなり何も考えずに歳の差姉妹に。
お姉ちゃんが風呂とかやってくれるし自分の体力もなんとかイケる。
妊娠してから不安になったが産んでよかったと思ってる。
家は旦那が自営だからまぁ将来もギリギリ食いぶちぐらいはなんとかなるかな。
ただ娘二人が今後どう思うか…。
752名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 15:00:39.05 ID:y9NKz7MI
>>750
私は頚椎ヘルニアだよ。
爆弾抱えての妊娠育児は躊躇われるよね。
絶対悪化はすると思うもん。
753名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 01:03:37.53 ID:tJq4yjXG
1人子供産んで、大変だったけど可愛くてたまらない。
あっという間に大きくなっちゃったから、もっと小さな赤ちゃんを抱っこしたかった。
できれば2人目も3人目も欲しいよ。

…お金はともかく、自分にもう少し体力があればなあ…
あとは、旦那の協力か。
754名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 01:46:11.68 ID:pqNEtXKx
あと3人くらいは欲しいな〜って軽く言っちゃう旦那が憎い。え〜いもっと稼いでこい!
755名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 01:55:47.96 ID:MJsFO2f7
ちょっと長文になるかも。

現在4ヶ月児持ちの26歳(今年27)。子が3つになるまで待ちたいってのとできるなら30なる前に産みたいって気持ちの間で凄く迷ってる。
というのも黒い事言うけどもし重度な精神的、知的な障害を持っていたらと考えると物凄く怖いから。

親戚筋に障害無し、高齢な訳でも無く性病経験も勿論無し。生理不順も全く無く健康体。子も今のところ特に問題なく標準かほんの少し早い位。よく笑うし凄く可愛い、だけど不安。

3歳まで待ちたいというのは自閉とかのキツい障害は大体3歳位までに診断おりるって聞いたから。
もし早まって作って上の子が黒で下が健常ならそのうち嫌でも比べてしまいそうで不安、、、、もしダブルだったなら育てるの絶対キツいし。震災で余計そう思う。
考えても仕方ないし答えが出そうにもないし言っても仕方ないのもわかってる。主人には心配しすぎって言われる。
私みたいな人いるかな?
756名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 06:21:36.83 ID:5lFwB+Hn
>>755
子がまだ4ヶ月でしょ?
なんかいろいろ痛い人だね
二人目について考える前にその子について考えたら?
757名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 06:33:31.89 ID:13Afbx4L
同じワーママ友人の子が去年8月産まれ、私の子去年11月産まれ。
友人は今年1月に職場復帰したがこの度再びおめでた。年子。
1年以上働かないと給付金出ないの知らなかった…
5月に職場復帰する予定だけど年子は無理だ〜
758名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 06:59:40.17 ID:dpQK9Bnt

ギャンブルと売春の「うんこ地帯」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)たち
759名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 08:24:18.87 ID:qluHcE0l
>>755
知らんわ
760名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 09:30:46.20 ID:uHtEBfJ0
>>755
心配しすぎ
私なら子が2歳になる29で妊娠して、30で出産する
761名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 10:27:41.24 ID:MJsFO2f7
>>756やっぱそうだよね。自分で読み返してもそう思う、、、知らんがなってのが正に(笑

二人目が欲しい気持ちはかなりある、けど「まだ時期じゃない」って認識の自分と周りとのギャップがありすぎてだいぶ参ってるんだ。全然うまく言えないけど今いる子が大好きで大事過ぎて、、、、頭悪そう&うざったくでごめん。
>>760は同じ二人目希望なのかな。差し障りなければ理由聞きたいです。
762名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 10:47:01.71 ID:6Y0yuWnm
産後はいろいろ普段と思考回路違ったりするからね
何か月かたつと考え変わるかもだからあまり深く悩まない方がいいんじゃない

今28で子がもうすぐ1歳だけど自分も30前に産むか子が3歳くらいになるまで待つかはすごく迷う
自分の場合大変なことは早く終わらせたいっていうのと、子が4歳になれば次が生まれても
すごく楽だよっていう友人のアドバイスの間でどっちにすべきか悩んでるんだけれども
763名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:11:57.79 ID:B7x0iD+5
最終的に早く自由になるか、育児期間が伸びてもゆとりを取るか…なのかな。
私はさっさと済ませたかったけど、旦那にのらりくらりかわされて
もう子供は今年6歳になる。どうしたもんか。
764名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:33:02.97 ID:JuSwTpi5
>>755
多分ウチが同じ感じ。
1人目男児27歳出産
2人目男児29歳出産
現在私は30歳で、子供は3歳半と1歳なりたて。
30歳までに2人産みたかったから頑張ってみた。
里なし、義実家×、帝王切開と悪条件揃ってたけど…
・旦那が超協力的で産後2週間程度有給で仕事を休める
・長男が1歳半の時点で理解力の高さ、聞き分けの良さが見て取れた
・近所の幼稚園で満3歳の年度(2歳代)から入園可能
長男の預け先がなくて全部夫婦2人で解決しなきゃいけない状態だったけど、その他が好条件だったからなんとか頑張れた。
上の子が1歳過ぎてから環境を見直してみて、いけそうならやるでいいと思う。
ただ1つ言えるのは、旦那の協力は勿論、年齢的な体力の回復or周囲の協力のどちらかはないと2人目後悔スレの住人になりかねないから、そこだけは気をつけてね。
765名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 11:35:42.56 ID:S/vggRSO
>> ID:MJsFO2f7
障害によるけど「健常児と比べてみて自分の子が違う」って、0歳代で気がついた人も居るみたいよ。
心配なら、頻繁に児童館に行ってみては。疑いの目を持って接すれば、早期発見可能かも。
でも子供の可愛さを純粋に楽しめなくなりそうだけどね。
他の人も言ってるるけど、悩みすぎても仕方ないよ。
生後4ヶ月なら、まだまだ大変だよね。
母子ともに体調に気をつけてね。
766名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 14:53:02.28 ID:qluHcE0l
>>761
ごめん、ウザイ
お前のことなど知らんがな
767名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 16:29:25.68 ID:dROPIm26
とりあえず1年後にまた来い
話はそれからだ。
768名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 16:37:34.89 ID:MJsFO2f7
レスありがとうございます。4歳差正に希望だったんですが主人が反対で。どう転ぶか解らんし一概には言えないから難しいですね。
>>766は本当に詳しく教えてくれてありがとう。ホッとしたというか冷静になれた。今まで産院のべビマか桶谷でしか他と交流してないし児童館も行ってみようかな。助産師とか保育士の人が苦手で複数居ると萎縮しそうで行けてなかったけど。

本当視野狭まってるし偏ってて恥ずかしい、、、けど書いてよかった。スレ汚し失礼 ロムに戻ります
769名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 18:00:52.20 ID:YKVBl8kH
うっざーっっw
770名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 20:36:05.18 ID:qluHcE0l
リアルでもウザがられてそうだね。
しつこい
771名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 16:04:47.53 ID:KWrtE2zp
今年頭に出産しました。
早生まれになるので、二学年差で2人目を希望するなら、今年の夏くらいから子作り再開しなくてはならないのでしょうか……?
生理は産後1ヶ月半で再開しています。
772名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 17:35:38.23 ID:EQfT4N4J
2013年4月2日〜2014年4月1日までに出産すればおk
773名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 10:47:33.54 ID:7wfrFboh
うちなんか、もう三年生になっちゃったよ。

今、34なんだけど。

どうしよう……。
774名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 12:56:49.57 ID:iDBFb2/U
34なら諦めるのは早すぎやしないかい?
775名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 13:02:52.79 ID:7wfrFboh
夫激務、自分、体弱い、で仕事も、年度途中での切り替えは厳しい、で、どうしようと思ってて三年生まで来ちゃったのよ…。

体弱いけど頑張って二人生んで育てている人いますか?
776名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 13:54:23.65 ID:dr5e9gXg
そんなのいくらでもいるんじゃ?>体弱くて2人育ててる。
うちの母親もそうだし、6歳差姉妹。下の私生んだ時40。途中から母子家庭。
還暦前に死んだけどね。
777名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 14:03:44.53 ID:QOaSBidZ
だね。仕事できるだけマシじゃね?
うちの従姉妹も仕事できないくらい体弱いけど子供2人育ててる(里なし、夫激務)
778名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 21:02:06.50 ID:NplOsG2W
なんでそんなに上から目線な物言いになるのか全く意味不明
779名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 12:29:05.40 ID:B1IPxK0Y
体の弱さって、人それぞれだもんね。

上の子は抱っこばっかりで1歳近くまでヘトヘトの毎日だったけど、
下の子は一人遊びもするし、上の子とも遊ぶし、抱っこしないでも寝たり、あんまり手がかからない。
今は、6か月と2歳を育てているけど、上の子が1歳になるまでの方が大変だった。
育児の大変さって子供の性格によるなぁ…。
でも、お金は子供が増えれば増えるほど、出ていく。ほんと切実だわ

780名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:46:54.56 ID:jqG5gdCO
体が弱くても仕事が出来るならそこそこ強いのでは?
産後退職したら生活出来ないのなら、諦めた方がいいと思う。
お子さんの体調次第では付きっ切りのお世話が必要で、保育園どころではないかも。

子供の個性によって楽かどうか違うね。
産んでみないと分からないwそして後戻りは出来ないw
781名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 12:45:08.59 ID:475fdU7A
二人目欲しい、できれば三人目も欲しいなんて思うけど
一人でもわたわたな状況・・・
これを繰り返すと思うと辛い
782名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 13:57:58.81 ID:eTa6arj7
3歳までは二人目攻撃凄かったけど
急にピタリと止んだ。何で?????
783名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 18:39:30.95 ID:s5M6UPeN
(´・ω・`)知らんがな
784名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 07:38:30.42 ID:5GHjAXun
36歳、子2歳半男
私の年齢的なことと、
子が暴れん坊なので妊娠が怖い

旦那は2人目欲しがってるけど、
やっぱり、経済的に不安なのが
躊躇してる一番の原因かも…
785名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 11:20:22.98 ID:HFCiWOta
どうしよう。もうリミットがぁああああ

これ以上上の子と離れたら兄弟作る意味なくなっちゃうしぃいいい

人間ってどこでふんぎり付けるのだろう。
786名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 12:10:21.01 ID:ZYCX86SC
私25歳赤10ヶ月
初産で帝王切開してしまったから次が怖い。
帝王切開でも開腹手術のリスク、VBACはハイリスク
普通分娩トライすれば良かった…
私が一人っ子だからあと2人は欲しいんだけどな。
あと病院嫌いで検診に通うのが地味に負担。
787名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 14:07:49.68 ID:v33Zw3gx
34歳、子3ヶ月。
2人目に性別の違う子が欲しいけど
数年後に子を産む体力が残っているのか不安だ。
788名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:39:51.51 ID:BfnD2tTu
>>786
若いし大丈夫でしょ
VBACは知らないけど
帝王切開で2人3人産んでる人なんかゴロゴロいるじゃない
789名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 16:14:53.07 ID:mSI9D6Gx
>>786
普通分娩でもいけそうなのに何故帝王切開にしたのかがちょっとわからないけど
それだけ若いなら回復も出来るし、体の復調待って次は普通分娩にすれば2人ぐらいいけるのでは
帝王切開は2回までってのは良く書いてあるから次も切開だと厳しくなるかも?

自分は年齢リミットに来たし流産2回したから、次に妊娠できたら最後のチャンス
自然妊娠できなきゃ諦めようと思ってる
まあすぐ妊娠できてまた流産だったらさすがに治療受けるだろうけど
790名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 16:22:29.68 ID:BfnD2tTu
>>789
いや、わたし33初産で逆子で初回帝王切開だったけど帝王切開は3人までって説明だったよ
まわりにもすべて帝王切開で3人産んでる人いるし。
帝王切開以前に開腹手術経験者だったらわからないけど

空ける期間は病院によって言うこと違うみたいだけど。
私は2年はあけろと言われたけど同い年の友人は半年もあければ十分だと。
でも基本的に若いほど回復が早いから25だったらあと2人はいけると思われる。

4人目妊娠したら流石に怒られるらしいけど。。。
791名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 16:54:10.36 ID:mSI9D6Gx
そうなんだ。ごめん読んだ本2冊とも2人って書いてあったんだ
実際経験した人が言われた数のほうが説得力あるよね
792名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 01:44:59.91 ID:TvDS6D0j
前に2人目どうするか旦那に聞いたら怒った
かといって先送りに出来ないし、また聞きたいけどまた怒る予感…
793名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 22:31:27.11 ID:Nxj/ZXTg
今日子沢山と話する機会があった。みんな二人〜四人。
ま、貧しいかどうかわからないけど楽しそう
隣の庭は青いのか?@一人っ子
794名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 20:24:51.56 ID:mZyBF+4y
帝王切開は
横切り→2人まで
縦切り→3人以上も大丈夫
と説明されたよ。
切り方によって違うみたい。
この産院で縦切りで4人産んだ方がいるって先生言ってた。
795名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 00:43:32.87 ID:fuOvcmpx
うちの病院でも4人目帝王切開の人いたなぁ。
さすがにこれが最後っていってたけど。

>>792
なんで聞いたら怒るんだろうね
796名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:43:14.05 ID:jPV+WhyH
>>794
ほー切り方で違いが出るのかー
わたしは1人目縦切りで、3人までにしろと言われてる。
4人目は色々と危険だからやめてくれと。
言われなくても年齢的にそんなたくさん産めん。。

2人目、あるいは3人目を取り出す際、不幸な妊娠を防ぐためにも
希望者には卵管結紮してくれるみたい。
理屈はわかるけどちょっと抵抗があるわ。。
797名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 16:09:56.41 ID:KtdnK+7E
自分じゃないけど産院で一人目普通分娩、二人目縦切り、三人目横切りの人がいた。
十文字なんてあるんだね。。
798名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 17:05:26.56 ID:m0UAIau9
一人目を準高齢(30前半くらい?)で生んで
リミット迫って歳の離れた下が欲しくなった人いませんか?

799名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 17:30:07.87 ID:fuOvcmpx
800名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 20:31:05.29 ID:lj1AiC0P
うちの場合は腹は縦切りで子宮は横切りだ
801名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 23:38:13.14 ID:IZcPFIFE
1人目が先月二歳になったので、そろそろ2人目かなぁ。なんて言ってたら単身赴任話がきた…
二年間の期限付きだけど、どうするべきか悩む

単身赴任の間にできたら、1人で2人の育児する自信ないよ
戻ってくる頃にあわせて、2人目つくるか…
となると、5学年差かぁー
802名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 06:16:46.47 ID:p/0WiuSi
一人目が来月2歳になるのでそろそろ二人目が欲しいけど
原発の状況とか日本の将来とか考えると悲観的になって
ひとりっこでお金を残してあげた方が良いのかなと思う。
でも二人目欲しい…。
というのをアメリカ住みの子持ちの友達に話したら
「原発があんなボロボロなのに子供つくろうとしてるの?
妊婦なんて真っ先に影響出そうじゃん。」って言われた…。
803名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 08:40:23.66 ID:cbH8k4B7
はいはい
じゃやめとけば
804名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 08:51:34.50 ID:+zsm7M6T
>>803
まあまあ
805名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 16:35:02.30 ID:HHOXIEE4
福島に住んでいて、二人目妊娠中の私が通りますよ〜。
周りもみんな二人目を妊娠している。
原発や放射能の心配はありつつも、やっぱり家族が欲しかったのが正直なところ。
お金は自分が働いて子どもたちに残せばいいだけだし。
806名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 19:38:54.31 ID:cbH8k4B7
こんな時だからこそ家族を増やす選択をされたことを尊敬する
未曾有の事故だし、取り巻く環境は厳しくなったのかもしれないけど
それでも人間は強くたくましく繁殖していくしかないでしょ
汚染された環境を綺麗にするのは何十年も何百年もかかるかもしれない
だからこそ産めよ増やせよ
負けたらダメだと個人的に思うわ
迷ってる人間じゃないのにでしゃばってごめん
807名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:49:52.74 ID:p/0WiuSi
>>805>>806
関東住みなんですが、ママ友が放射能汚染を心配して九州に引っ越したり
アメリカ住みの友達の言葉で、すごく悲観的になってしまってました。
でも806さんのこんな状況だから負けたらいけないっていう言葉にそうだなって思えました!
前向きに考えたいです。
808名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 00:29:15.99 ID:oY/o2fw2
これが放射脳か。。
809名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 15:49:53.60 ID:kvt0jX+i
経産婦ではあるんだけど高齢だし一人目から開きすぎてるし不安。
みたいな
810名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 10:09:49.81 ID:f9vi02DK
もう今から妊娠したら早生まれか〜。
1人め3月生まれだから、次は早生まれ以外でと思ってたけど
3学年差にするなら早生まれで産まなければ。
理想は5月くらいに産みたいんだけど、3学年差が良いなぁと思ってるから悩む。
その前に妊娠すぐ出来るかわからないので、早生まれ気にせずに
避妊しないで出来たら出来たでと流れに身を任せるべきか。
仕事や保育園の関係で来月の1月〜6月までには出産したいんだよなぁ。
811名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 10:10:53.15 ID:f9vi02DK
あ、来年の間違いでした。
812名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 13:42:34.85 ID:jNOqfVvF
>>810
3学年差希望の理由ってなんですか?
入学とか被るし大変とよく言われるから避けるべきとこなのかと思って、子作り休もうと思ってたので良さがあるなら考え直したい。
一年子作り休んですぐ出来るとも限らないし高齢で出産も大変だったし早い方がいいと思いながらも学年差が気になってどうも結論がでない
813名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 15:28:58.81 ID:K1kUbTIT
姉の子供が3学年差なんだけど、
幼稚園入園と小学校入学の準備で忙しくて死にかけてると言ってたのをきくと3学年差は避けたいなぁと思う。
説明会が2日連続であったらしく「どっちがどっちの説明だったか忘れる」ともいっていた

容量いい人ならいいと思うけど、キャパない自分には3学年差は無理だな・・・
814名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 15:29:44.53 ID:K1kUbTIT
要領○
容量×
815名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:42:59.10 ID:qrRdBsnK
>>813
それは要領以前の問題では…
説明会できちんとメモとればいいだけの話
もちろん準備するものもたくさんあって大変だと思うけど
2人同時に新しい環境になるから精神面でのケアが一番大変だと思うな
816名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:53:50.37 ID:RSLbRh8m
>>815
うん、説明会なんて半日の話だしね。
でも知り合いが小学校の説明会に下の子(赤ちゃん)連れて来てたんだけど
グズグズしちゃって、終わってから「すみません、何て言ってました?」って
聞かれたことはある。
それでも家帰ってプリント読めばだいたい分かるし、準備物(手作り風)も通販できるしね。

817名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:58:53.58 ID:cj6hDe4C
>>813
その理由ではないなぁ。だいたい、大変って言っても数カ月がんばれば済む話だし。
818名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 11:30:55.38 ID:qrRdBsnK
幼稚園、小学校で入園入学で大変なときは幼稚園を2年保育にするって手もあるよね
3学年差は高校大学のダブル受験と入学がキツイんじゃないかなぁ
学費もかかるし

今から妊娠すればギリギリ2学年差だけど早生まれになるから悩むところだ
819名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 11:32:17.43 ID:W6aIsRGv
兄弟で一緒に受験モードになるならそれもいいかも知れんよ
820名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 11:44:24.96 ID:RSLbRh8m
>>818
お金が一気にかかかるけど、何歳差でも出て行くのは同じ金額じゃない?
それに事前に学資保険とかで準備して、なんとか乗り切れないかなぁ?
受験は「兄弟2人で集中して勉強する時期が重なって良かった」とも聞くよ。
でも入学式・卒業式は両親で手分けしないとダメかも。

早生まれに関しては、予定日が6月でも早産で3月産まれになった人も居るし、
なんとも言えないね〜。
821名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:21:56.37 ID:qrRdBsnK
>>819、820
そうか!そういう考えもあるね
お互い受験モードで勉強も集中できるかも

保育園と仕事復帰の関係で2、3月産まれは無理だからやっぱ3学年差かな
できれば来年の秋くらいに産みたい
前向きに検討してみるよ
822名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 21:00:16.75 ID:HS8TdZLn
>>812
遅くなりまして、その間に3学年差のメリットが出ているのですが補足で。
私が兄弟3学年差で、母親が入学式や卒業式が一気に終わるので
服もその年に用意するだけで良いので楽だったと言っていたのを聞いて
確かに一気に終わる方が楽かも、と思っていたので。
進学にかかるお金も一気に出て行くけど結局は一緒だとも言ってました。
あと市立の中学校だと先生が3年サイクルで一緒なので知ってる先生で良かったとも。
でもこれは嫌な先生ばかりだとまた3年間付き合うので諸刃の剣ですね。
823名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 21:20:28.78 ID:wbvSie4g
欲しいけどできない。タイミングとりはじめて4か月だけどさ、できる気がしないよ
4か月しかたってないのにすごく長く感じる。
どれくらい出来なかったら病院に行くべきなのかな?
一人目は半年くらい避妊なしで自然にできた。排卵すら気にしてなかったから今、出来ないのが不思議でしょうがないよ
産後って子供できにくくなるとかあるの?
824名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 09:08:08.13 ID:kRPSDfjb
>>823
そりゃ年々卵子が老化するんだから、一人目の時より出来にくくなったりはするよ
黄体機能不全とか色々あるし、病院で一度相談するのもいいかも
825名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 00:32:49.46 ID:ooV+M2uf
>>823
下から2段目がまるで同じなんですごいわかる…
自分は2年間で2度妊娠できたけど2度とも流産
BBAだからもいっかいチャレンジしてダメなら諦めようと思っている
826名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 07:59:05.26 ID:QSIByhgK
貧血とかない?
私、鉄欠乏貧血のまま必死で子作りしてて出来なくて
とりあえず落ち着いてまず貧血治そうか、と2ヶ月かけて鉄剤飲んで
ヘモグロビン数値を人並みに戻した途端、次の周期でヒットしたよ
スレチごめん、少し前までここの住人だったからたまに覗いちゃう
827名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 17:55:58.15 ID:YmoSyj4S
子供1歳半。
はじめて、「二人目妊娠しちゃった!」って夢みた。
高齢になるので産むならそろそろ仕込まないと〜と
話したりはしてるけど、なかなか踏ん切りつかない。(私のほうが)
夢をきっかけに、作ってみるか?いやでもしかし・・
828名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 22:25:39.12 ID:3C7Xux8y
夢のお告げじゃよ
829名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 23:17:25.90 ID:PUHbPcFQ
一歳半くらいだと可愛い盛りだからさらに小さいのとか考えられないよね。
二歳差とか二学年差とか考えがあるなら早い方がいいと思うけど、まだ下を作るのに踏ん切りがつかないってそれだけ今の子が可愛いか、もしくは手がかかって仕方ないかどちらかかなと思う。

もう少し大きくなって赤ちゃんの可愛さが恋しくなってからで構わないかもと思うけどな
ところで、妊娠するために何かしてることとかある?もう三十路だし自然妊娠はしにくい気がしてきて病院行くか漢方でも飲むかと考え中。
830名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 13:39:18.93 ID:vGFnUPz/
一歳半ってほんと可愛いよねー
もううちの子は4歳になってしまったが、
ママ友の妊娠ラッシュはちょうどその頃だったな。
やっと子供に手がかからなくなってほっと一息
(まあすぐに魔の二歳に突入するけど)→妊娠判明
みたいな。
831名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 12:00:36.39 ID:Kdhx645T
自分はまだ若い…まだ大丈夫…
そう言い聞かせないとプレッシャーに負けそう…。
832名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:06:54.47 ID:eYFRrNfg
不妊様でなければ産めばいい
833名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 19:34:28.73 ID:Dr25sfvD
早く欲しいのに生理が再来しない…orz
子は1歳4ヶ月。
断乳か排卵誘発剤飲むしかないって言われた。
そろそろ来てほしいな〜。
834名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 14:51:25.10 ID:jZs/dYcl
34歳 息子が2年生になっちゃったよ。途中に独身の頃投げ出していた資格取得に通ったり試験うけたり、←でも頓挫、さらに婦人科子宮内膜症手術、眼科手術。

気づけばこの年齢。全部自分の事を優先してきたからだと考えがちで沈む最近。

今年に入り解禁したけどなかなか出来ないや。
田舎、専業主婦、夫職業は裕福なイメージなどから、何故1人っこ?と思われていて会う人会う人聞かれへこむ。
働けば聞かれないかなとさえ思う




835名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 16:31:57.97 ID:ZwG9Rz9m
34才、子供もうすぐ2才
つわりが酷くてもう子供いらねー!って当時は思ったけど
義妹と義姉が二人目産んで、自分も二人目欲しくなってきた
なにより義祖母の「あなたもそろそろ二人目を」攻撃うぜーディーフェンスディーフェンス
836名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:21:46.15 ID:g9sjg1T2
>>834
共働きで子供がある程度の年齢になっていると逆に気遣われて聞かれなくなる。
うちがそう。選択一人っ子って思われているみたいで突っ込まれない。
本当は二人目今さら欲しくて仕方ない。

テレビでも言ってたけど多分私の体なりのリミットが迫っていて
DNAが「もう一人作っとかなくていいのか、打ち止めだぞ?」と警鐘鳴らしているんだとおも
837名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:09:48.40 ID:3e8MaPRZ
今娘が二歳8ヶ月なんだけど、同級生がもう二人目妊娠出産ラッシュ…私も欲しいけどなかなかできなくてヘコむわ。
838名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:41:14.04 ID:nJrRZzfF
うちはなかなか決心がつかなくて解禁すらしてない
しかもセックスレスギリギリ回避な頻度
長男(1歳10ヶ月)の成長が楽になるどころか自我が出てしんどくなる一方だから二人目の話はどちらからもしてないw(周りからの探りはあるけど)
でも要らないわけじゃない。息子も小さい子が好きみたいだし、いつか欲しいなと思いつつ。
どうしたもんかなー
839名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:58:49.71 ID:HU9UwLN/
一人めのとき、旦那が立会い出来ないわ親の過干渉で頭おかしくなりかけるわ
旦那実感沸かないとか言って面倒見ないわ酒飲んでくるわで嫌な思い出しかない
二人目欲しくても同じ旦那、同じ両親なんだよな…
離婚して遠くへ行きたい
840sage:2012/05/17(木) 19:06:41.40 ID:oHGnJOSS
テスト
841名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 22:26:36.27 ID:M6KHx0B3
子供は1歳4ヶ月だけど、産後は3回くらいしかセックスしてないや。
このままレスなんだろうか。
二人目作るためだけにセックスするんだろうか。
842名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 23:21:38.67 ID:N7fvKUCE
二人目が欲しい欲しいと言う割には誘ってこない。子供が寝た後に冗談ぽく下ネタを言っては来るがはっきりとは言わない。
かといってこちらから誘うと疲れてるだの明日は早いからだの理由をつけて断ってくる。
3回連続で断られてこちらから誘わなくなったら週1〜月に2,3回ペースだったのが月1ペースになってしまった。
もうセックス自体が面倒くさいのかな。それならそれで仕方ないんだけど、会うたびに二人目催促してくるあんたの伯父さんには
セックスしてないからできませんってはっきり伝えてよ。毎回言われてそろそろ限界なんだよ。
843名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 08:30:35.22 ID:OgTJI1uF
うちは産後、夫が、できなくなった。
もともとレス気味だったけど、もう私では駄目らしい。
立ち会ったせいか歳のせいか知らないけど、何とかしてくれ。
私ももう35歳なんですけど。子はもうすぐ3歳。どうしよう。
妊娠中から、1回もできていない。
最近は、もう話題にもできない雰囲気に。
月1なんて、羨ましいくらいだ。
2人目はあきらめて、このまま枯れていくしかないのか?
844名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 12:22:48.61 ID:MPHn2FVr
一人目帝王切開だった。
二人目欲しいけどまた開腹手術するの嫌だよ。経膣もリスク高いとかオワタ
他のスレ、雑誌なんか出産といえば経膣の話ばっかりで発狂しそうに悲しくなる。
帝王切開でも3人産めるんだろうけど癒着怖くて嫌だ。
なんであの時手術に同意したんだろう私。陣痛始まってない時に回旋異常って。
同時期に入院してた人全員帝王切開だったし、病院への不信感もあって辛いわ。
845名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 13:46:46.80 ID:8+afGvnn
私なんか産後二年経つけど一度もセックスなし!
妊娠前から月1くらいだったし、一人目授かったのが奇跡だよ

そろそろ二人目欲しくて、超久しぶりにセックスしたけど、あまり良いものじゃなかった
なんかもう夫婦というより家族や兄弟って感じで、照れくさいんだよね
でもなんとか月1〜2くらいで頑張ってる
846名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 16:31:23.27 ID:h/gXWADo
>>845
確かに「家族」って感じで照れくさいよね。

うちも産後1年半だけど1度もナシだ。
旦那は仕事で疲れ、私も長女の育児で疲れて寝てしまう。
2人目についての話は時々するけど。
旦那は「2人目はあと2年後で良いや〜。」と言ってるが、
その時私は35才…。
2人目をすぐ授かれるか分からないし、2人の育児をこなせる体力に自信がないので
私は出来れば早めに欲しい。
でも経済的に厳しいしなぁ…と毎回ループしてる。
847名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:27:22.32 ID:DbF+Devo
子供もうすぐ3歳。
先天性の疾患(遺伝性)が見つかった。
夫は「これで二人目はあきらめるしかないな」と落ち込んでるけど
わたしはむしろ二人目が欲しくなってしまった。
三十代に入ると年々焦りが増すとママ友に聞いていたけど
こういうことだったのか。
治療にかかるお金のことを考えると二人はきついんだけど
あきらめなきゃいけない、っていう状況になったら
急に産みたくなってしまった。
848名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:58:11.23 ID:lzHiO9km
二人目欲しい!でも今年34歳だし、誰も手助けしてもらえないし
ママ友もいないし、体力にもあんま自信ないから迷う。
芸能人はいいよね、お金があればお手伝いさんなり雇えるもん。
一般人でも実母に育児まかせられる人羨ましくてたまらないわ。
849名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 08:58:04.07 ID:y9Diuy9n
私は34歳、上の子は今年で5歳
下は出来たら出来たで良いよってスタンスで過ごしてきた。
産後からレス気味で、半年に1回あるか無いか程度のペースだった。

まさか今になって妊娠するとは思わなかったよ

妊娠前に体質改善をしておきたかった。
体質が良くなれば悪阻も冷えも少しは改善されていただろうな〜とか思ったり
もう少し、食事にも気を遣えば良かったとか思ってしまう。
850名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:26:19.63 ID:ZKQHU5Ji
今2人目妊娠中の人 集まれ! part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329728036/
851名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:33:44.68 ID:1NP11GOF
>>843
まだましでしょ?うちなんか38 子供5歳で同じ状況。
妊娠中はあったけど産後完全レス。諦めれてない自分が恐い。
どっかで子種だけもらえないだろうか。
852名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 12:06:20.44 ID:t+owPrwP
>>851
甘いな!
息子小学校一年生、妊娠中はもちろんナシ
受精以来一度も肉体的接触なしな我が家に死角はない

って悲しいなーorz
まあうちの場合はもともとお互い淡白
だけど子供は欲しいよね、ってスタンスだから不満はないんだけどさ

だがきのう夫親族の法事があって
酔っぱらいから「一人っ子は三文安」「やりかた教えたろか」
だのやいのやいの言われてさすがに凹んだわ
853名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 13:12:32.60 ID:/NabqBft
産後レス気味になる家庭が多いんだね。我が家も子供3歳だけど、年々回数が減りつつある。
今は月2〜3だけど、これ以上減る前になんか手立てはあるかな?復活した方なにか方法教えてください。
実は子供うんぬんの前に、純粋に触れ合いたいんだよね…。
854名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:55:37.16 ID:wfGOEBeL
>>853
羨ましい。それくらいが理想だわ
うちも産後レス。

なんか別の部屋とはいえ、子供が寝てる時にセックスするのが生理的にできなくて
そのままレスになった
旦那は同じ部屋に子供が寝てても気にしないらしいが、自分は冗談じゃないって思ってしまう

産後レスって日本だけとかってある?
なんか外国とかはそういうの関係ないイメージがある
855名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 04:39:54.32 ID:76BQWgyW
海外は早くから寝室が子どもと別だし、もともと日本人男子は淡白だからね。
夫婦生活の回数も、世界でワーストらしいよ。
856名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 06:15:03.69 ID:QFZ4rsOL
ウィメンズパークのアメリカ版みたいなのでも、
産後のセックスが辛いって言ってる人いたよ。
ホルモンのイタズラなら、多かれ少なかれどの国にもいるんじゃないかな。
857名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 13:52:49.04 ID:er8L2Cq4
シモ注意


旦那が年々遅漏になっていって辛い
30分も以上も挿入されてると乾いてきて痛いし
ローションつけたらつけたで「ぬるぬるしすぎてイケない」とか言うし
段々行為が苦痛になってきて、そんなこんなで月1回できるかできないか

月1でも二人目妊娠した人いますか?
858名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 17:12:57.26 ID:sCcKwQpM
>>857
その頻度なら向こうの気分とかに合わせてたら一生無理だろうね。
子作り目的で排卵日に合わせて、とかなら可能性はある。
859名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 21:55:58.62 ID:er8L2Cq4
ですよね…
その月1ですら怪しいけど

最後の手段として、人工授精を考えてみるしかないか…
860843:2012/05/22(火) 22:06:27.21 ID:76BQWgyW
すみません、私もシモ注意。



同じような状況の先輩がいて、何となく慰められ・・・ていいのか?
ちなみに一人目は月1排卵日のみでできました。
夫は結婚前から遅漏で、中では射精したことがなく、
結婚して子作りのための禁オナしてから、最後までできるように。
で、今や中折れ→全然反応せずまで退化しております。
一人でする方が好きらしい、しかも向こうはもう40代。女としての人生オワタ。
真剣に外注を考えてしまう今日この頃。
861名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:02:57.44 ID:JF5wfWQu
>>860
えぇっ。外注って夫以外の人と二人目作るってこと?
そんなことしたら一人目の子供にも悪影響だし、そうやってできた子を夫と育てていくなんて無理じゃない?
そこまで考えてしまう落ち込んだ気持ちはわかるけど…
862名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:12:40.63 ID:rIvDF6rb
>>861
でも旦那さんが自分の落ち度を認めた上で認めてくれるならあっても良いと思うけど?
つかうちもリミット近くなってどうしても二人目欲しい。
私では出来ないって言うんなら外注許可して欲しいよ。
863名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:33:56.64 ID:Lvl2wUn4
出産前は性欲旺盛だったけど、出産後の今は全くしたくない
出来れば二人目欲しいけど無理なんだろうな
経済的にも、私バリバリ働かないといけないしなあ
864名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:11:25.06 ID:COL3Jvpb
子供2歳、私33。
マイホームを買ってしまった。子供一人だから3LDKでいいのに、4LDKを買ってしまった。
もう一人いたら部屋数的にもちょうどいいよねって話から本当に二人目欲しくなったけど…家が広くなった分オーバーローンになり金銭的に厳しくなっちゃった。
うまくいかない。
865名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:20:52.43 ID:wAqTw4C0
>>860>>862
外注はその時はよくても後々面倒なことになるケースもあるからオススメはしない
海外に住んでる知り合いで何組かいるけど、父親がその子供を愛せなかったりする事も。

性行為ができなくても、旦那がオナヌで射精できるのならAIH(精子注入)が一番いいと思う
旦那の協力が必要不可欠だけど…
866名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:21:33.93 ID:IoLkRh/j
>>864
母同い年。子ども9か月。
いま家の間取り決めてるところ。
子ども一応2人の予定で4LDKにしてるよ。

ただ自分育児休業中なんで2人目産んで職が維持できるのかどうか…
旦那の収入だけじゃ2人は厳しいし。
867名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 20:50:39.04 ID:PGq583rc
排卵痛があって痛い…今日頑張れば二人目授かるかも知れないのに、
夫が忙しすぎて今日のうちに帰ってこない。
こんなのが6月末まで続くらしい……。
もう二人目出来る気がしない。
868名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 08:59:11.54 ID:c2NVFlRi
>>864
うちなんか3LDKだけど2人目欲しくなってるよー
全室フローリングだしド田舎の90超平米だし何とかなるかなと

自分はひとりっこだからよく判らないけど旦那は2人いけると思ってるらしい
しかしレスだけはどうにもならない…
869名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 10:13:08.05 ID:rFiaOVd3
やっぱりみんな産後レスになるものなの?
一人目妊娠時からレスだけど、みんなレスじゃないと思ってた
870名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 12:38:50.73 ID:qCCyzpdG
月1〜2だけどレス気味とか思ったこともない。
普段の仲で感じ方違う?と思った。
871名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 08:44:29.50 ID:IhxWAxW6
レス気味じゃなくて、完全にレスって意味だよ
872名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 13:06:13.96 ID:tp/yx31o
レスなのに2人目欲しがる旦那
子2歳半、私36歳
私はどっちでもいいけど、
周りが2人目妊娠中の人が多い
みんな愛されてんな〜と羨ましくなるぜw
873名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:33:12.37 ID:iWe7682Y
レスどころか、付き合って4年、結婚して5年だけどセックスの回数4〜5回しかない
二人目の為に再開したとしても多分その後レスだな
できるものならもう一生したくないよ
874名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:46:59.64 ID:gR0ubqRc
>>873
その4年を経てよく結婚しようと言う気になれたね。
875名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 18:24:34.56 ID:9L9lFnY+
>>873
妊娠の確率20〜25%!!

私は最近猛烈に2人目欲しくなってきたー
今だと、色々不利だという早生まれになるし
少し待つと、大変だという3学年差になるし…
どちらも嫌な訳ではないけど、
3ヶ月位の差でこうも違ってくると時期迷ってしまうな。
876名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:41:52.97 ID:k/t/zZrY
早生まれ不利かな?
大人になれば大丈夫だし気にしすぎでは?
4月生まれだけど、今となっては早生まれうらやましいよ。

3年差も準備しておけば大丈夫だし。
結局出るお金は一緒。
まあ、入学式卒業式が重なる場合があるけど、
親のよそいきが1着で済むという利点もあるよ。

自分は狙ってもできるかどうかわからないので、
第1子産んで1年たったら子作り再開予定。
877名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:51:58.10 ID:AIrL9Y/R
早生まれ気にするのは親だけだよね
5月生まれだけど、3月生まれが羨ましい
878名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:56:46.15 ID:UHxBVyq+
以前も似たような流れがあったような気がするけど、
共働きで保育園激戦地域だと、早生まれって不利らしい。
879875:2012/05/31(木) 22:23:40.39 ID:9L9lFnY+
同学年内で身体能力の差があるから早生まれは不利とか、
運転免許をとれるのが遅くなるとか聞いたもので…
でも書いてみて思ったけど、不利という程のことではないよね。
確かに気にするのは親だけだろうし。
予定通り授かるかもわからないのに
考えすぎていても仕方ないね。
よし、子作り始める!
880名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 23:06:36.38 ID:tWY04nke
>>879
>よし、子作り始める!
なんかすごい気合いだw
できるといいね。頑張ってね!
881名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 21:31:10.16 ID:lgR8BBR0
自分も旦那も親兄弟親戚そろって早生まれ一族だけど
高給w職業にも就けてるし運動得意な子は得意だし
受験で不利とかまったく関係ないよー

うちの場合は本当に早生まれ以外いないので
時期を外すと作っても出来る気がしない  orz
882名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 22:20:37.80 ID:esGjmdLo
ほす
883名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 00:30:53.36 ID:nl9XrO+F
私自身が3月生まれで、勉強はともかく体育が全然駄目で
例えば、あとひと月後に生まれてて、下の学年の中に入ったとしてもかけっこ下位になってそうな勢いだったんだけど
下手に早生まれのせいで「早生まれのせいで万年ビリで幼少期に自信を失った」とか責任転嫁wしてる部分があるので
我が子にそんなんで親のせいにされたら堪ったもんじゃないから
「親として出来る限りのことはしたぞ」と胸を張りたいが為に(勿論それだけじゃないけど)長子は計算して5月に生んだ。

その長子がとっても発達ゆっくりで幼稚園に入れることを考えると、本当に年度初めに生んどいて良かったとしみじみ感じてるので
次子も年度始め出産狙いで行くつもり。
長子が3歳になる来年の5月に産めたら良いんだけど、あれから3年歳取ってるし、年上旦那は40超えちゃったし
長子の時みたく一発命中とは行かないかなー。

妊娠前から年に数回しかセックスしないけど、旦那が子作り目的のみのセックスに特に何も感じない人でそこだけは良かった。
884名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 02:07:27.39 ID:1QUiU39T
パパ39 年収350万 ママ32無職 3歳&1歳男
地方都市在住 2K賃貸住み 借金なし

女の子が出来るのなら3人目欲しいけど
作ったほうがいい??

今は可愛いが将来もし3人男だとなると気が重く・・・
今でもギリギリな生活費の不安も
885名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 02:42:02.05 ID:5zkmltsJ
産んで3年は夫が育児に非協力で次が欲しくなくて
なのに2人目は〜とか言い出す夫にイライラしてた
3年すぎてやっと作ろうと重い腰あげてから早5年
当時は生理くる度落ち込んでね
結婚10年以上たちました、今子どもは2年生、でも私は32歳
タイムリミットがわからずにうっすら諦めかけてる
1人産んでるから検査や不妊治療してまででもないよなとか思うし
さてどうしたもんか
886名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 07:48:53.70 ID:qPqRrFZJ
早生まれは成績不振、運動ダメ
非行に走る、大学進学率悪い、いじめられやすい
887名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 08:04:37.91 ID:IoUfT9Pg
>>884
性別に条件つける心持ちなら、やめたほうがいい。家計的にも体力的にも、これから大変そうに見えます。

888名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:00:51.18 ID:kPFXr81/
>>884
350万って手取り? 釣りじゃないなら39歳でそれはオワットル
奥さんが復職して夫と同等稼げるならまだしも
パパと書いちゃう時点で頭も弱そうだし
やめとけ
889名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 10:12:50.49 ID:wdGyYlfJ
>>883
うちも一人目が5月生まれで今幼稚園年少。
季節的にとっても育児しやすかったのと
妊婦生活も苦手な夏を経験しなかったので楽だったので
2人目もできれば5月〜6月位に産みたい。

なので今年の8月か9月くらいから頑張る予定。
妊娠できるとは限らないけど。
運動会に参加したいから8月までには産みたいわw
890名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:39:12.25 ID:tsTHRtjD
4月生まれの自分は、早すぎてもいろいろ複雑なので長子が8月で良かった。
臨月は暑くてやばかったけど…
第2子は6月ぐらいがいいなぁ…気分的に。

でも授かりものだし、長子が1歳になる夏ごろから頑張る予定。
891名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 15:35:08.47 ID:B32Hdfpm
>>885
一人目が早い目だからまだまだ若いよ。
もう周りからの二人目は?ってのがなくなってるだろうから焦らず
出来たら出来た時でぐらいで本当に丁度良さそう。
892名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 20:36:20.99 ID:gy4Tp4Dp
うち長女4歳「赤ちゃんいらない、お父さんとお母さんと3人がいい」
2歳半の時に弟妹ほしいかって初めて訊いた時も答えは同じだった
そして旦那はもう一人欲しいと言っていて
私はどっちでもいいという、家族全員てんでバラバラな状態…
本当、2人目いったいどうしたらって感じだわ
893名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:39:15.96 ID:w04En6Nk
>>892
うちは違って4歳になって急に欲しがるようになった。
夫婦共に「一人で十分(かわいい)」だったから困惑している。
894名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 11:06:51.00 ID:yKNy+tcd
上の子の意見は聞いた事がない。
弟妹の概念がよくわかっていないようだし、
意見も変わるだろうし。
895名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 11:36:53.16 ID:myUT1RAY
子供なんてまだ体験してないことの比較出来ないしね
896名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:31:47.57 ID:8W+Kn/kc
>>886
3月生まれで現役で東大入った人を知ってるけどたまたまかな。

>>888
同意。
うちは旦那10近く若くて倍はもらってるけど、
大学行かせたいから2人が限度かなと思ってる。
ただ生んで育てるだけなら無理じゃないとおもうけど。
897名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 19:53:12.31 ID:OubTG2Te
早生まれ や遅生まれなど考えたことなかったなー。姉の子ども 3人。3月生まれ2人4月生まれ1人。3月生まれ2人の方が勉強体育よく出来て 難関国立に現役で入り、いっけん順風満帆に見えるw
898名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:07:18.52 ID:/9/tvH5X
>>897
生まれ関係なく普通に残りの子かわいそう。
899名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 17:22:44.74 ID:fHpR8LCU
どこが?
勉強体育は出来んでも他の事に優れてるかもしれんしその子の資質の問題じゃない?
900名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 19:09:47.16 ID:UE6wE6dP
>>892
大きくなってから、きょうだい欲しかったーとかいう可能性も高いと思うよ。
子供の意見てそんなもんじゃない?
901名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:29:14.71 ID:NMH8UVam
仲いい友達に妹か弟がいたら欲しくなるのさ
子供は真似っこだからね
902名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 22:14:11.15 ID:cm18lj+N
>>901
友達に兄弟できたら欲しくなる
まさにうちの旦那がそう。幼馴染の友人に第一子ができたら、「子どもほしい」
第二子ができたら「この子(私たちの子)にも兄弟が〜」
ガキだー!
903名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 14:27:43.26 ID:DJJIz/6H
>>902
年齢もまだ若そうだし
あなたが二人目欲しいなら丁度いいんじゃないか?
904名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 14:33:27.63 ID:kPJCKip8
旦那41 年収850〜900(順調に出世したら1000万位にはなりそう)
妻30 現在無収入(音楽系のセミプロ、将来は自宅教室を考えてる)
子供 6ヶ月

旦那の歳が歳だから焦る。
けど帝王切開だから、解禁は半年後。
子供二人を大学までと考えたら、リミットはいつなんだろう?
家も建て直ししなきゃだし
旦那は一応、65歳までは働けそうだけど60歳以降は給料減るしな〜
かと言って、自分の稼ぎを期待するには博打すぎる…
905名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 00:20:14.83 ID:PU0OgGWn
>>904
2人目産むなら旦那さんの年齢が問題だね。
自宅教室で趣味程度にやるんじゃなくて普通に外で働いたほうがいいんじゃない?
906名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 08:43:22.05 ID:qPLynJui
娘が10ヶ月だけど、既にねんねの赤ちゃんが懐かしい!
ひよこクラブの写真見てると癒される〜
こうやって2人目が欲しくなっていくのか...
907名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 23:34:03.99 ID:tdmXJ+Dd
>>906
そうかー。そういう意見もあるんだね。
うちは1歳4カ月だけど、色々出来るようになって楽だしますます可愛いから、
もう一人産んだらまた一からか…と思うとちょっとしり込みする。
でも一人目も「赤ちゃん可愛い! 欲しい!」って思ったわけじゃなくて、家族が欲しいと思ったから産んで、
今メロメロになるぐらい可愛いから、また同じことだろうとは思うけど。
908名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 00:08:05.19 ID:ssvpm6FQ
2年前ここの二人目どうするスレを見てた物です
当時息子は2歳イヤイヤ期でとうてい2人目なんていらん!
一人で十分一人可愛い!と思ってたんだけれど

やっぱある程度子供が自分の事出来るようになり
幼稚園行きだすと二人目必要かなあと思うようになってきた
2人目が欲しくてというよりも1人目に兄弟をって感覚で。

結果現在妊娠中で産まれる頃には4学年差5歳差
息子(4歳半)はずっと王子キャラだったけれど
下が出来ると聞いて大喜びで「お兄ちゃん」という魔法の言葉で
なんでも積極的自主的にがんばろうとする気持ちが出てきた

園に送っていったときも「カーチャンいってきます!赤ちゃんも行ってきます♪」
と言ってニコニコしてるの見ると2人目決断してよかったなと思う
まあ後はどうなるか解らんので生まれてみてからレポしますねw
909名無しの心子知らず:2012/06/17(日) 00:10:55.83 ID:tCy5bDOP
ちなみに結構年を開けたのは4学年差が一番楽という意見をここで色々観たので。
結果今つわりのピークですが息子が水を持ってきてくれたり窓を開け閉めしてくれたり
本当下手すれば旦那よりも気が効くしやさしいですねw
910名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 02:15:06.01 ID:tlV1t5Wb
シモあり注意

旦那は年下だけど基本中で出せない。行為途中で旦那がひとりで頑張って間際で中に入れて出して
そんなことを2回ほどやったら大当たり→1人目が出来た。
今は旦那が激務で、性欲はあるんだが上の行為はおろか最後まで頑張れない(途中で寝てしまう)。
まだ子が小さい時はやる気あったみたいだけど、その頃は私が寝てる子の横でするのに抵抗があり拒否
結婚した頃は「子は2人欲しい」とお互い言っていたのに、今は仕事が忙しい上に娘に振り回され
ここ2年は「1人で手一杯。今は2人目考えられない」と言う旦那。
今は?私もう40過ぎたんですけど?
実弟義弟たち(30代)は結婚する気配全くなし。娘と同世代の血縁は諦めないといかんのか…
911名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:16:36.60 ID:NSF0TwhG
兄独身。結婚しないかも。義姉のところはひとりっこ確定なので、娘のいとこは1人だけ。
年の離れた異性のいとこだし、遊べない。
娘の友達には30人近いいとこがいる子もいるのになあ
912名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 08:58:16.95 ID:JgNma+lH
けっこうみんな血縁気にするの?
私自身一人っ子で同世代のいとこたくさんいるけど、何年も会わないし
親戚の葬式くらい。
うちの周りは地味婚が多くて、結婚式にいとこまで呼ばなかったし
(呼ばれても叔父叔母までとか)本当に会わない。

うちの子の今のところいとこ一人もいないけど、全然気にならないわ
913名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 09:00:16.56 ID:wDBxHpbw
>>910
40過ぎてるなら、もう諦めたほうがいいんじゃ…ってか、自分を納得させる理由になるよね。
そもそもその方法で子供ができたことが奇跡的なんだから、同じようにトライしても時間がかかるかもしれないし。
旦那さんは一人で満足してるならそれでもいいと思うけどなぁ
914名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 10:11:42.49 ID:2UTW4ggb
>>913
それ言われると凄く辛い。

私も30前半で子供生んで気が付いたら38

リミットって個人差があると思うけど、
DNAが「二人目生んどかなくていいのか?」って聞いてきてる。
そうとしか思えないくらい逼迫した感情。
これが楽になったとき「もう駄目だよ。障害児生まれる。」
って合図なのかなぁ
915名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:19:50.24 ID:lQjo29Ex
24で障害児産んだ自分涙目orz

二人目も同じ障害だったらと思うと怖くて一人っ子確定のはずだったけど
三十代半ばを迎えて急に二人目が欲しくなってきて自分でも戸惑ってる。

年上のママ友が多いんだけど、
37歳で一人目、四十代前半で二人目三人目産んでる人が十人もいる。
(みんな健常児)

大家族モノのテレビってよくあるけど、
ああいうふうにポコポコ産んでみんな健常児ってすごいなーと思う。
916名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 11:47:16.69 ID:RGJXKJkO
>>906
まさに同じ状況から、上の子1歳の誕生日に妊娠判明したよー。
上の子も可愛いし、街中で見かける3ヶ月くらいの子もめちゃめちゃ可愛い!
大変なこともあるだろうけど、楽しみだなーとワクワクしてます。
917名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 12:13:24.84 ID:0afAUS8Z
>>910
>>914
嫁は44で二人目を産んだ。個人差はあると思うが、欲しいなら
諦める年齢じゃないでしょ。後悔しないように、今すぐ頑張れ。
頑張った結果ならダメでも仕方ないと思えるかも知れないし。
>>910
俺も中では出せないタイプで、二人目の時は外に出たやつを指ですくって膣の奥に押し込んだw
嫁が不妊気味だったので、決意してから一年ほど必死だったです。
>>914
嫁も同じ事を言ってた。もう産めなくなる予感がするので今すぐ作るって。
ただ、高齢なので出生前検査は万全を期したよ。障害があるなら、あきらめようと
夫婦間で話し合ったりもした。

生活というか、互いに仕事に追われてて、上の子と15歳も開いてしまったが、
今じゃあ、ちゃんと姉妹らしくしてるよ。二人目を作って、本当によかったと思っている。
918906:2012/06/18(月) 14:24:37.25 ID:lELPf6YI
>>916
おめでとう!楽しみですね。
一人目ももちろん可愛いんだけど、低月齢のときはとにかく毎日必死で、
そのときの記憶があまりない。
2人目は少し余裕をもって可愛さを堪能できる気がする。
元気な赤ちゃんが生まれますように。
919名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 21:41:09.92 ID:JgNma+lH
>>914
私は32で生んで、今34なんだけど
やっぱり二人目作るなら早いほうがいいのかな…って思わされた
まだまだ子に手が掛かるんで避妊してたけど、
真剣に二人目欲しくなったときには自分も40間近だった…ってことになるんだろうか
920名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 01:39:50.67 ID:3rXt2VFq
904だけど、40半ばで子作りしてる夫婦って仕事は何してますか?
うちは旦那サラリーマンだから、いつがリミットか考えあぐねてる。
TVで65歳で長男誕生とかやってて、自営は強いな〜とか思ったよ。
自分達の老後もあるしね
921名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 08:35:54.60 ID:3phLFGQU
>>920
今どんな仕事をしているかというより、貯蓄がある程度必要だと思う。
定年後に子供の大学や院の学費が必要だし、プラス老後の資金もいるよね。
それを捻出する余裕があるなら、旦那さんのリミットはあまり考えなくてもいい気がする。
この点芸能人はクリアしているから、ちょっと老齢に差し掛かっても作ってるよね。
922名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 10:40:59.60 ID:3rXt2VFq
皆さん、けっこう貯金してるのね…

いまだと子供一人につきだいたい小中高公立2000万だっけ?
2000万ですむなら大丈夫だけど、これって順調だったらだよね〜
私立・浪人等々で簡単に数百万の上乗。
私なんか地方から私立音大に入ったから、大学の4年間の学費+仕送りで2000万近かったしorz
親を改めて尊敬。
923名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 10:48:23.18 ID:N1Qo3YMe
>>918
そうなんですよね!私が書いたかと思った。
泣けば慌ててばかりで本当に余裕がなくて、
今写真を見返すと可愛かったなぁと思ったり、
切羽詰まってばかりでそもそも写真がすくなかったり。。
今度はギャン泣きとかも撮ってみたいです。
924914:2012/06/19(火) 11:04:39.72 ID:0RyWHJ1O
>>915
そういう意味じゃないよ。あくまで私個人の事。ごめんなさい。

>>917
励みになりました。やっぱり

>>919
うちの場合共働きだから一人と向き合うのが精一杯というのもあって
一気にここまで来た。七五三に限らず例え一人でも行事もそれなりにあるし、
全部ちゃんとやりたいし、夫婦のキャパからしたら一人が限界でしょ、みたいな。
だから、ほんと急に襲われたこの逼迫感はリミット示す警鐘としか思えない。
うちみたいに「二人目はどっちでも、でも一人が限界かなぁ」じゃなくて
最初からいずれは二人目を!って思ってるんなら早い方がいいんじゃない?
40前後って生むときもそうだけど、後になっても縮まることはないんだから。
925名無し:2012/06/19(火) 11:06:01.37 ID:dIjhG0t4
気になる相性
http://bit.ly/LAPeH2
ここで簡単にチェックできちゃいます。

相性ピッタリの芸能人もわかるので
とっても面白いですよ。
あなたの運命の人はあの人かも!?
926名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:26:56.28 ID:rMIlzypm
>>922
35歳で家庭の貯金総額140万しかない私が華麗に参上
これから頑張って貯金するお\(^o^)/
927名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 11:59:23.49 ID:3j40gAg+
>>926 似たようなもんだ!
貯蓄総額がそのくらいだけど、家のローンがあと3年で終わる!
そうすれば月々の貯金額ももう少し増えるはず。
あとは私が稼ぐしかないな。
子どもが二人とも私立に行きたいと言っても、ひとまず国公立も視野に入れるよう話すけどさ。
928名無しの心子知らず:2012/06/19(火) 12:28:45.13 ID:LPanI83P
>>917さんありがとうございます。
旦那と似たタイプ(?)の男性からの言葉に勇気づけられたというか、読んで涙が出ました。
旦那も2人目要らないという訳ではなく疲労が大きいと思うので
そのあたりのサポートも子づくりも出来るところから頑張ろうと思います。

あと、私の親族が年に2〜3回(子供の頃はその3倍)集まるような関係で今イトコたちも子供を連れてくるのが当然
旦那は兄弟が多く、兄弟やイトコなど同世代の親族の子供たち大勢で遊ぶ思い出話=子供時代の記憶から
血縁は〜という言葉が出てきました。
929名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 13:50:08.37 ID:wuc3KiYe
二人目本当は欲しいんだけど、

最初の時に、産科医に「うーん、小さい」と毎週健診の度に言われ続け結局、心拍確認後の流産。
その後妊娠するも子宮内胎児発育遅延で、正期産なのに1800g
(けっこう有名な総合病院だったけど、原因不明)

自分には何か出産するにあたり致命的な欠陥があるのではないかと
二人目作るのを躊躇してしまっている…。
930875:2012/06/25(月) 13:02:47.23 ID:7pP1I8o8
早生まれ(〜3月)か3学年差(4月〜)かで
迷っていた>>875です。
妊娠検査薬陽性でました。
まだ診察もうけてないので
どうなるかわかりませんが、
授かった時が授かり時!と思わせてくれた皆様
ありがとうございました!!
931名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 18:48:15.64 ID:jCCMGLfk
>>919
産んだ年も、現在の年齢も全く一緒だよ
うちは旦那が6歳上の40だし、急がないといかんと思って動いた
基礎体温付けて2ヵ月で何かおかしいと産婦人科に相談に行き、黄体機能不全が分かった
大学病院に転院して、検査してる最中
子作り半年過ぎたとこで、他にも色々問題出てきて凹んでるとこだ…

子ども嫌いだし、欲しい気持ちがなく全く産む気なかったのだが、31で気が変わって、旦那と相談して子作りして授かったんだが…
3ヵ月で1人目出来たのにな〜
932名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 19:19:56.48 ID:dp77m2Uw
>>930
おめでとー!
いま妊娠だと、3月くらいになるのかしら?
933名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 21:00:34.49 ID:7pP1I8o8
>>932さん
ありがとう!
ぎりぎり2月です。
がんばります!!
934名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 23:48:10.84 ID:ikQXKH1S
>>929
自分と似たかんじだ
私も二人目が欲しいと思うんだけど迷ってる
一人目は異常が見つかって大学病院に行ったら心拍がなくそのまま流産

二人目は35wで原因不明の早産

自分にはまともに子供を腹の中で育てる機能がないのかと考えてしまう
次はもっと早く早産したら障害も覚悟しなきゃいけないだろうし

そこまでリスクを犯すのは危険な気がして悩む
935名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:27:16.43 ID:Vc16G7pE
一人目二人目を流産、一昨年無事出産して、現在妊娠36wの私が通りますよ。
無責任なことは言えないし、不育症とかについても考えたことあったけど、
妊娠はその都度違うものと思っても良いかもしれないです。
936名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 04:52:53.39 ID:qDKLH5Ty
昨日幼稚園で可愛い2歳くらいの男の子を見た。
やっぱりもう一人欲しいなと久しぶりに思った。
ボールを転がしただけでも、キャッキャと声を出して笑う姿がまた可愛い!
どうしてこのくらいの子の笑い声とか話し声ってこんなに癒されるんだろう。
937名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:12:28.64 ID:bv6iEgQO
男は普通キャッキャッ言わないしキモ男児の笑い声や話し声で癒されない
それどころか不快で殺意を覚えるのが一般人の感覚
女児は天使で癒し。
キャッキャッは女の子特有。
女の子は嬉しいと上に跳ねてジャンプを何回も笑顔でする。
教えてないのに笑顔でスキップするのも女児。
女児は一輪車が大好き。
938名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 13:13:55.46 ID:bv6iEgQO
そして花や野草が大好き。
キモ男児は花なんか興味無い
939名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 14:49:57.29 ID:zUj9bIgw
>>937
頼むから巣に帰っておくれ。
そういうスレじゃないんだよ。
940名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 17:15:21.03 ID:bv6iEgQO
>>936>>937も同じ様な書き込みだし
男児は女の子みたいなキャッキャを殆ど言わない現実を書いてやっただけ。
941名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:23:40.27 ID:2JCmQ4sT
1人目が2歳目前、今さっき勇気を出して旦那に聞いてみたぜ…
「いらない」とは言わなかった、けど今の私の状態を見てたら二人は厳しくないか?と。
確かに今一人の世話で充分しんどい。
また10ヶ月無事に産まれてくれるか心配しながらつわりに耐えてストイックな体重管理をし、出産の痛みに耐えて産後のボロボロ状態になるのかと思うと怖じ気づく。
兄弟をつくってあげたいし、一人っ子の贅沢も良いかもしれない
二人目が欲しいのはただの本能的なものなのか、自分でもわからなくなってきたー
942名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:38:47.33 ID:GsTz28Gq
> また10ヶ月無事に産まれてくれるか心配しながらつわりに耐えてストイックな体重管理をし

や、やめろー
思い出してきた・・・つわり辛かった。体重制限辛かった。
でも、がんばろうじゃないか
943名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 10:08:07.16 ID:3yUR/dsN
本能的なものだとしたらリミット迫ったらまた爆発するよ。
944名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 00:53:50.88 ID:785o8qrZ
2歳男児可愛すぎる
幼稚園入ったらパートに出る予定だから二人目つくるタイミングがわからない
漠然と欲しいけど、今は無理
パートはじめたらもっと無理だよね
そのまま一人っ子になりそうだ
945名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 14:14:33.99 ID:ebLV66Vw
男児を可愛いと思ってるのは母親だけ
946名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 06:06:59.99 ID:vQnzqXk5
そう言っててすぐ作る母親意外と多い<仕事始めたら無理
947名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 11:57:32.98 ID:NUXgLB6/
一人目3歳半。2人目迷っていて凍結胚をずっと放置していた。
一人っ子で留学&私立&都内もしくは学区の良い地域に住む方がいいのか
2人にして公立&他県に住む方がいいのか。
次周期移植してくる。妊娠しても、ダメだったとしてもやっと将来の計画がたてられる。

948名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 18:31:36.20 ID:nN0T7891
友人で子持ちはまだ一人が多かったけど、ちらほら2人目妊娠中か、二人目考え中が増えてきた。

自分もまだ一人目1歳前だけど、今33だからそろそろ2人目考えてる。
35までには出産したい。
949名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 15:54:38.87 ID:9iJuXAR8
子はもうすぐ二歳。只今二人目ラッシュ中。
この秋に生まれる予定の子がすごく多い。
二歳差希望してたけど、先週、ケイリュウ流産で手術受けたとこ
一歳の子を抱えての妊娠すごい大変だった。わずかな間だったけど。
二歳差で妊娠、出産は本当に大変なんだってわかったすごい尊敬する。次はすぐできても三歳差かな、その頃にイヤイヤが落ち着いていてくれたら次を考えられるかな。
今は妊婦さんを見るの辛いけど、望んで出来なかった数ヵ月前の嫉妬心より数倍楽だ
出来ることなら年子で産みたかったな。一歳過ぎの子育てがこんなにストレスを感じるなんて思ってなかったし
950名無しの心子知らず:2012/07/11(水) 08:41:50.85 ID:QT0M0jGY
重度の男性不妊で一人目は顕微で妊娠した

一時期は小梨の道も考えてたからまさかこのスレに来れるとは…ww
今赤は9ヶ月。何歳差が良いのか悩み中…
2人目どうするか悩めるなんて以前は思ってもみなかったな
幸せな悩みだ。
951名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 00:12:42.49 ID:Ybhn4VcL
私が家事してる間、同居のトメが10ヶ月息子の面倒をみてくれているんだけど
抱っこ紐なしじゃ5分ともたなくてヒイヒイ言ってる。
「手がかかるのもあと少しね!」「もうちょっとしたら大人と同じもの食べられるわね!」
「もう少し大きくなったら色んなところに連れて行けるわね!」
などなど・・・なんとなくだけど「子どもは一人で勘弁して頂戴」オーラを感じる。
952名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 00:15:14.63 ID:Ybhn4VcL
連投失礼

トメのために子作り諦めるってことはしないと思うけど
ぐずった時だけでいいと言っているのに、必死に抱っこし続けるトメを見てると
二人目欲しがってるということはあまり知られたくないw
953名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 06:43:31.04 ID:eV/Gh+of
そう!?
孫を可愛がって嫁を労わる良いばぁちゃんに見えるよ〜
むしろ「小さくて可愛いーこれがもう一人いたらね〜」とか「2人目の前に色んな所行かなきゃね〜」とか2人目期待オーラ出される方がプレッシャーだなww

今は目の前の赤しか見えてないだけだと思うキニスンナ!
954名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 10:52:10.36 ID:OEuLN8Pb
>>951
たぶんそのセリフはジジババの仕様だと思われ。
うちのトメもそのセリフ言うし、「抱っこして欲しいの?仕方ないなあ。」とか言って勝手に抱っこしてる。
955名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 15:56:57.05 ID:vqAdmLoa
子供が1歳半。
今妊娠すると3学年差なんだけど、旦那が3学年差だったから
3学年差はいっぺんにお金使うし大変だったみたいよ!と言っている。
でも上を年少から幼稚園に入れるとなると、幼稚園前に産む方が色々良いのかな
…となると、今のうちなので悩む。
私は兄と5歳差だったんだけど、里帰りのため幼稚園1ヶ月お休みしたって聞いて
それもどうかなと思って。
里帰りしないという選択もあるんだけど、今住んでる地域が産院激戦区で実家が都心で産院選べるから里帰りしたいんだ。
956名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 18:13:02.81 ID:dvkbKfl0
今4歳年少持ち。
5学年差で欲しいので今月から頑張る予定。

本当は幼稚園の行事もあるので6月〜7月に出産できるのが都合が良いのだけど
こればっかりは、うまくできるかわからないので。

今まで全然二人目欲しくなかったけど
産むならもう今のうちだなって思い始めたら
だんだん欲しくなってきた。不思議だ。
957名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 19:02:27.35 ID:9jFpN5aW
2人目いる生活を想像すると悲しくなってくるよ
来年娘が小学生になるから卒園までは集中するとして、
その後も旦那にその気なかったらどうしようかなあ
これ以上邪険にされるの耐えられない
別れたら子供泣くなあ、私の気持ちだけじゃ決められないんだよねえ。
958名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 19:32:50.98 ID:Woz1Effi
>>957
よく状況がわからないな〜
旦那さんと不仲で二人目作れないってこと?
959名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 20:30:12.26 ID:9jFpN5aW
欲しいと言うと無視される。聞いてと言うとうるせーなとかそんな反応。
年齢のこともあるしちゃんと考えようとか言っても、無視
いらないならいらないで、働くタイミングとかあるし、ちゃんと決めてと言うといらないなんて言ってない!と怒る
960名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 21:25:03.50 ID:Woz1Effi
>>959
はっきり聞いてしまうけど、夫婦生活は普通にある?
あれば、その流れでやんわり(はっきりした聞き方じゃなく)確認してみるとか。
ないならば、旦那さんの二人目への意思は薄そうだね…
961名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 21:36:43.31 ID:EZmHrNbx
結婚に当てはめるとわかりやすい

結婚したいと言うと無視される。聞いてと言うとうるせーなとかそんな反応。
年齢のこともあるしちゃんと考えようとか言っても、無視
結婚しないならしないで仕事の今後も考えたいし、ちゃんと決めてと言うと結婚しないなんて言ってない!と怒る

こいつ結婚しねぇぜ
962名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 21:56:39.54 ID:kkdU9Llb
これから妊娠すると遅生まれだよね?
うちは三学年差狙いで頑張る予定。
上が入園するまでに産めるといいな。
963名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 22:51:16.54 ID:dvkbKfl0
>>962 
出産予定日を調べるサイトで見たら
7月に生理来てから受胎したら4月生まれになるはず。
予定より早く生まれちゃって3月もありえるw
964名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 01:51:06.44 ID:rlZhsD47
>>960
ないよ、終わってる
用事あって寝る前に声かけると、なぜか声を荒げてなんだよ!!と言われる
牽制してんだろね。もう誘って傷つきたくないから誘わないよ
>>961
なんてわかりやすいwwやっぱ別れる方向だなあ
965名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 09:59:12.38 ID:XQma92Jc
私も同じだなぁ。
○○に兄弟作ってあげたいと思わないの?と聞いたら
「思うけどもうお前と○○するなんて無理。別の女連れて来い。」

・・・あれ?私の方が悲惨かな?
966名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:08:24.49 ID:vZ5G8Hl1
3人目ほしい、はスレチですか?
967名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:12:41.08 ID:RU0siASr
>>966
ここは2人目がまだいない人ばかりだからね、3人目を悩む質問や愚痴には答えられないしわからないと思うんだ

まぁスレチだね。
968名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:46:55.01 ID:/Vc/oaxW
二人目欲しいけどなかなかできないけど不妊スレでは該当じゃない人もいるからね
今二人いて三人目をって話したいなら親切な人が答えてくれるスレとかがいいのでは?
969名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 10:51:14.92 ID:ZBqAZkTK
そういや3人目どうする?はないね。
3人目も結構悩みどころな気もするけど。
970名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 11:10:00.81 ID:vZ5G8Hl1
>>966
です。皆さんありがとうございました。
971名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 14:27:17.76 ID:XQma92Jc
二人居ればとりあえず「次は?」攻撃はないでしょ。
よほどの田舎なら別だけど。大きな隔たりがあると思う。
972名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 17:57:12.34 ID:/Vc/oaxW
子供が一歳過ぎたくらいから次は?攻撃でイライラするよー
加えて次は女の子をと…狙ってできたら苦労しないよなー
まぁ、初期流産したばかりなのでしばらくはそんなこととも無縁になるだろうけど。
973名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 18:54:59.31 ID:5CjLfFej
いま子が2歳5か月で私は30
2人目は子が幼稚園入ってからかなーと漠然と考えていた
でも、震災後の環境への不安や家庭の金銭的な問題で2人目を迷ってる
子が1歳を過ぎた頃から周りから「2人目はいつ?」と聞かれまくった
周りはどんどん2人目が出来て、同じ年の双子の妹は2人子がいて(私の子の上と下の学年)更にお腹にもう1人
実母に会う度に「そろそろ2人目はー?」と言われる
旦那は2人目欲しいみたいなんだけど、自身がやらかした債務整理で家計が圧迫されているので、気が引けるのかそこまで強気に2人目の事は言わない
何事もなく金銭的な問題もなかったら、私だって2人目欲しい
974951-952:2012/07/13(金) 23:49:59.14 ID:9tNKswLc
>>953-954
レスありがとう、ジジババの仕様なんですねー
孫を可愛がって嫁を労わる・・・よく考えてみればそうかも
トメの発言だからって何でもネガティブに捉えるのは良くないな
975名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 01:12:51.18 ID:aHG2axJ6
>>966
>>1には二人目以降が欲しい人でもOKってなってるよ。
私も三人目考えててここもROMってるけど、書き込むのは年齢的に高齢出産スレになっちゃうな。
976名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 04:55:34.89 ID:sAKHu/mi
2人目妊娠中から「次は?」攻撃をされるよ。
上の子とお腹の子の性別が一緒だとわかるとね。
977名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 09:32:06.17 ID:I0Wqcu+1
二人目は性別のプレッシャーもかかるから本当に余計なお世話と言うか、こっちが話ふらないかぎり外野が勝手なこと言わないでほしいとこだよね。
978名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 10:03:34.29 ID:ZY04UA5/
二人以上いるママに「1人でいいや」と私が思ってる前提で
「2人目欲しくないのー?」とか聞かれるのイライラする。想像力ない人だ。
979名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 10:49:07.47 ID:1sKAngc5
2人目産むの当然と思ってる人が多いからか、
2人目どうする?とか、次は男(女)の子欲しいよね〜
の話題ってリアルママ友界でも割と出るよね。
ちょっと考えると地雷が多い話題なんだけどね…。

私の幼なじみがシングルマザーで2人目の予定なんて当然ないんだけど、
それを知らない人が彼女に「2人目いつにする予定〜?あんまりあけると大変だしね〜」
などと言ってて、あああぁーと思った。
当の本人は言われなれてるから気にしてないよと後で笑ってたけど。

既に産んでる人に「○学年差ってどんな感じですか?」くらいは聞くけど、
リアルで2人目の話題は言わないようにしてる。聞かれりゃ答えるけどさ。
980名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 16:01:48.28 ID:YiXg7x00
え、私は聞きまくってる
特に同じ学年の子供を持つママさんに
自分は2人目願望ないけど、親族がすごいあって、迷ってる
予定聞いて参考になるし、お腹大きいの見せてもらったり、あんまり嫌な顔されない
大人だからかもしれないけどorz
ママ友さんは結構オープンに今年の夏に授かりたいとか、やっぱ二人必要だとか、意見交換が活発に行われてる
981名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 16:06:26.83 ID:I5igmAK5
まぁママ友にあからさまに嫌な顔は出来ないと思うけどね
2人目不妊とかで実は悩んでいる人も居るかもしれないから相手に聞かれない限り自分から話題にはしないな
だからこういうスレで参考にしてる
982名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 16:10:30.51 ID:ZY04UA5/
若いママがクラスにいて、仲良くなってから、実は…と不妊のことを教えてくれた
悲しい思いもして、死にかけたりもしてた
なのに「若いからまだまだ産めるよ!」
とか言う人がいて気の毒だ
983名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 16:16:58.43 ID:I5igmAK5
このスレって次スレは>>980〜みたいなテンプレはないけどいらない?
次スレ立てようと思ったんだけど追加した方が良いのかな?
984名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 16:50:37.07 ID:I5igmAK5
そのまま立てました〜次スレです

2人目どうする? Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1342252194/
985名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 17:31:31.86 ID:YiXg7x00
>>984
ぜんぜん980だと気づかなかった
立ててくださりありがとうごさいます
986名無しの心子知らず:2012/07/14(土) 21:53:29.28 ID:Uun3uvuV
>>984
スレたて乙
987名無しの心子知らず
スレ立て乙!