◎2人目育児を語る part3◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 08:18:40.69 ID:I8V1/cL3
スレチならすみません。

三歳女児と生後一週間男児持ち。
上の子は思った以上に下の子をかわいがってくれてて、
赤ちゃん返りも許容範囲。
でも夜の寝かしつけが上手くいきません。


なんとか2人の寝る時間が重ならないように、
1時間くらい早く下の子を寝室に連れていったり、
基本は母乳なので寝かしつけをパイに頼ってしまうのでそれを避けるために
寝る前だけミルクをあげたりしてみたりするんですが
なかなか下の子が寝付かず上の子の寝る時間になってしまいます。
昼間は下の子は寝つきのいいこなので、
親の焦る気持ちが伝わってるのかなとも思います。
上の子が、眠い時はどうしても私を独占したいようで、
グズグズになり、寝つきも悪いです。
夜泣き?なのか寝ながら泣いてることもあります。
旦那や祖母と寝るのも拒否でした。


一応、あなたが1番なんだけど赤ちゃんを先に寝かしつけないと、
泣き声であなたも眠れないから、赤ちゃんを先に寝かしつけるね。
ちょっと待っててね。という話もしてるんですが。

今は祖母が泊まってくれているので家事の心配もないのにこんな状態で、
今後が不安です。
みなさんは下の子が低月齢の時寝かしつけどんな感じでしてましたか?

953名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 08:22:11.22 ID:6MRnaFaz
上の子目が覚め易い子なのかな

うちは先に上を寝かしつけて熟睡してから下だったよ
下はその間ベビーベッドの中
954名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 08:43:21.24 ID:npEIrwgb
>>952
上の子三歳八ヶ月で下の子が生まれた我が家は
下の子にパイあげといて旦那に見ててもらい、上の子を寝かしつけてたよ
上の子が昼寝せず疲れて寝落ちタイプなのでまだ楽なほうだったと思う
旦那不在の日は二人の寝かしつけに緊張してたw
しばらく安定しないかもしれないけど、頑張ってね
955名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 09:39:39.55 ID:97jxb0FT
うちは上の子を腕枕しながら下の子は添乳して寝かせてたw
凄い体勢するから親は大変だけど大体二人同時に寝てくれてた
後、旦那が居るなら下を見てもらって先に上を寝かせるとかかな。
956名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 10:57:27.04 ID:z08vmHQ6
>>952
私も最初は赤ちゃんを先に寝かせていたけれど
自分も上の子も下の子も一気に寝る準備して20時までに寝室へ。
寝室で授乳しながら上の子に絵本を読んで就寝。
という風にしたら楽になったよ。

因みに15時半授乳、16時お風呂&授乳、17時夕飯作り、18時夕飯&ミルク、
19時食器片付け、歯磨き など済ませて
遅くとも20時までには寝室へ
という流れでやっています。

957名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 10:59:37.25 ID:6MRnaFaz
同時いいなあ
うちは同時は上の子がしっとしてダメだったのよね
958名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 12:42:51.11 ID:5FyUFUlx
上の子3歳がRSウィルスに感染。
下の子10ヶ月を隔離したいんだけど、2LDK安アパートで一体どうすれば良いんだ。
上にマスクは一応させてるけど、もう感染するものと思って覚悟だけはしてる。

上の子が幼稚園に行きだしてから、病気と感染との戦いだよ、ほんと。
959952:2012/10/20(土) 12:49:37.01 ID:I8V1/cL3
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
上の子は、一度寝たら赤ちゃんが泣いても目が覚めないんですが
下の子の妊娠後期ぐらいから、寝付く直前は私に張り付いていたいみたいで
それが思い通りにいかないのが悲しいみたいです。

抱っこで授乳の時は空いてる手をつないでみたり、添い乳の時は腕枕?みたいにしてるんですが…。
とりあえず今日は上の子優先で寝かしつけて、下の子はその間家族に任せてみます。

下の子が産まれたらトイトレも駄目になっちゃったし、なかなかしんどいなー。
960名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 21:43:08.76 ID:GQfzo0dA
>>951
946です。
今年は水遊びばかりしていました。
(当時、下の子は10ヶ月〜11ヶ月)

朝は、お風呂掃除のついでに、二人とも裸にして一緒に入れて、
顔を洗ったり、汗流したり→水遊び。

昼は、ビニールプールで水遊び。

夕方は、早めに二人ともお風呂→水遊び。

夜は、下の子は離乳食で汚れるので、もう一度よく洗って→水遊び。

水道代は気になるけど、二人を連れてどこかに遊びに行ったら、
水道代ぐらいの出費じゃ済まないし、まぁいいかーと自分に言い聞かせた夏でしたw
961名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:33:54.45 ID:uQHJw52Z
>>958
仮に部屋が広くても、乳幼児を一緒に育ててる以上隔離なんて無理だよね
うちもはなから諦めてる
下は3ヶ月でRSがうつったのを皮切りに、水疱瘡、とびひ、風邪、水いぼ
0才代だけでも様々な病気を上の子から貰い続けてるよ
上の子の0才代なんて鼻風邪くらいしか病気しなかったのに。ごめんね下の子
962名無しの心子知らず:2012/10/20(土) 23:39:41.22 ID:I9RVhrW8
>>961
うちもRSから始まってまったく一緒だw

でもその分大きくなってからは丈夫になったよ
1歳代から保育園に行ってるけど3年間殆ど休んだことがないわ
963名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 11:50:31.36 ID:b9coaOWc
すごい初歩的な事ですみませんが、皆さんどうされているか教えてください。

二人目を産んで先週退院してきました。
最初の数日は昼間は上の子(3歳9ヶ月)と下の子も同じリビングで過ごしていたんですが…。
上の子がとにかくうるさくて、下の子は授乳後も眠れず、グズグズ泣き続けていました。
いくら上の子に「赤ちゃんがいるから〜」と言い聞かせても、昼間の何時間も静かにいるのは無理でした。
今日は上の子はリビングで、下の子は寝室で音を拾う無線モニターをつけて一人で寝ています。
部屋が静かなので、授乳と授乳の間はよく眠っています。
でも、いくらモニターがあるといっても、大人の目が届きにくい部屋に一人で寝かせているのが心配です。
普通は同じ部屋で多少泣いていても過ごす物ですか?上の子の躾が足りないんでしょうか?
964名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 12:05:03.64 ID:pV+C1s2h
>>963
うちはリビングのすぐ隣の部屋を寝室(ベビーベッドがある)にしてるから、昼間は扉を開けてうるさいままで昼寝させてるよ。
上の子には寝そうな時は静かにする、寝た後はちょっかい出してわざと起こさない、というのを言ってた。
言ったところで、言うこと聞かないことが多々あったから、下の子は眠いのに起こされて大泣きしたりがしょっちゅうだったけど。
でもそんな生活だったからか、もうすぐ1歳の今は、眠い時はベッドに置けば勝手に寝る、途中で抱っこして移動させても起きない、神経の図太い子になったw
上の子も「下の子ちゃんが寝そうだから。」と言えば、しばらくは静かにできるようになった。
下が寝れば自分がママを一人占めできることがわかったみたいで、協力してくれるよ。
965名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 13:08:28.08 ID:tNezSVs+
>>963
上の子三歳なりたて。下が新生児なのでうちと同じような条件かな。
出産おつかれさまでした。

うちの下の子は、入院中はあまり寝なかったのに、
退院初日から上の子が隣でどんなに騒ごうが飛び跳ねようがすやすや寝てる。
子供の順応性ってすごい!って思ってた。

でも眠りにも個人差があると思うから、
どうしても下の子が寝れないならしばらく隔離もありなんじゃない?
ママの体も休まらないし。
上の子は、赤ちゃん返りもあるし、なかなか言うことを聞くのが難しいのかもね。
966名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 14:31:09.69 ID:S9q92yRF
>>963
お昼寝は寝室で一人で寝かせているよ。
ジーナ式とか外国だと赤ちゃんは
子供部屋に一人で寝かせるのがデフォだから
それでいいと思うよ。
うちの下の子は寝室以外の場所だと寝ない。
健診の日も朝から一睡もせず、健診終了の15時頃になって
気絶したかのように熟睡したと思ったら15分で起きちゃって
結局夜の就寝時間まで寝なかった。


967名無しの心子知らず:2012/10/21(日) 19:12:32.67 ID:b9coaOWc
>>963です
皆さんアドバイスありがとうございました。

別室は心配でしたが、確かに外国じゃ普通だそうですね。
できる限り安全に気を付けて、別室で眠らすようにします。

多少騒がしい場所でも眠れる赤さんになって欲しいので、私も上の子も生活に慣れてきたら、少しずつ昼間もリビングで過ごすようにしてみます。
ありがとうございました。
968名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 08:41:04.30 ID:J00Uy5Wq
>>967
寝返りしたり自分で動けるようになったら、また考えればいいと思うよー。
その頃にはおんぶだってできるから、臨機応変にできると思う。
頑張れー。
969名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:07:43.01 ID:w88kHK5B
二人目がいつの間にか100日過ぎていて、いつの間にか寝返りをマスターしていた。
一人目は寝返りをするまで毎日心待ちにしていたのに、二人目は気がついたらって感じ。
余裕の育児とは言うものの、もう少し目をかけないとなーと反省。
970名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 09:56:55.32 ID:8hJfAtjD
>>969
うちも気付いたら寝返りできるようになってた。
それどころか、気付いたら歩いてたよ…。
旦那に「あれ?いつ歩けるようになったの?」と言われて知ったorz
二人目の成長って本当に早いわ。
もっと赤ちゃん時代を堪能すれば良かった。
971名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:21:21.82 ID:Gyr9mUBZ
たしかに一人目は毎日写真撮って、寝返りもまだかまだかと楽しみにしていたわw
二人目は毎日があっという間で、時の流れが倍速で進んでるよに感じる
972名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 10:51:48.83 ID:u+ZCXw1t
わかるー
でも一人目の時は張り切りすぎて一日100枚写真撮って収拾付かなくなったり
離乳食も「目分量」が怖くてずっとグラム単位で作ってたり
ちょっとやりすぎだった感があった
二人目くらい気を抜いてちょうどいいのかもしれない
下は一人で黙々と遊ぶしほんとたくましくてしっかりしてる

上が10ヶ月には10kgあった大きめ赤だったから、
一才すぎても9kgに満たない下の子がいつまでもちっちゃくて可愛いー
973名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 14:49:38.63 ID:w88kHK5B
一人目は寝かしつけですごく時間がかかっていたのに、二人目は指チュッチュで寝る
これも本当にびっくりした
指しゃぶりをしているなーと思っていたら寝ているんだもん
そして上の子と2歳差の同性だから服もお下がりで十分
今のところ下の子の為に買ったのが肌着とユニクロのレギンスだけ
顔つきが上の子にそっくりだから、何を着せても新鮮味がないw
974名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 16:14:41.40 ID:8hJfAtjD
>>973
わー、ことごとく一緒だ。
写真を撮ってるとデジャヴュを感じるw
2年前の写真を見ると、同じ服で同じような顔で同じポーズで撮った写真が出てくる。
975名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 18:10:26.42 ID:40S7EPLg
上3歳なりたて下2ヶ月なんだけどみんなお風呂どうしてる?
下が寝てるスキを見計らって上と入るんだけど、お風呂中に下が起きてギャン泣きされることが多々…
3人で入ったほうがいいのかなと思ってきたんだけど浴室狭い…
なにかいいアイテムとかアイデアあれば是非教えてほしい!!
976名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 20:48:15.13 ID:S5gZIhmT
あくまで私のやり方だけど
下の子は自分の膝に寝かせて洗う
次に横抱きにして、上を立たせて片手で上を洗う(ふらつくなら足で押さえるw)
下の子を膝に寝かせ、少し体を反らして自分の頭と顔を洗い
体はベビーソープで洗う
お座り出来るようになるまではこれで乗りきったw
977名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 22:15:07.54 ID:dH7C4LoM
>>973>>974
うちもー、同性で同じ季節生まれなんで洋服楽ちん!
上の子の時と同じ服、同じポーズにさせてみたり・・・
こんな時期もあったよね・・・と上の子の愛しさが戻ってくる&かわいい。

>>975
うちと同じ年齢差。
うちは私が一緒に入ることはあきらめて下をベビーバスで洗って、服着せてベッドで待機させて
上の子をベビーバスで洗う。私はシャワーで朝にでもぱぱっと。
上の子も一緒に下を洗ってくれてるよ。
978名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:10:10.78 ID:vZWctkDb
二人目同性の方に質問です。
二人目用に破魔弓や雛人形などは新たに準備します(しました)か?
もし買われた方は、一人目と同じようなランクのものですか?
うちは二人目も男の子なのですが、何か準備をした方がいいのか迷っています。

979名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 13:13:32.74 ID:gkJgtFks
>>978
うちは男児二人で一人目は兜飾り、二人目は武者人形を買ったよ
値段は二人目が半額くらいだけど
980名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 15:59:59.41 ID:vZWctkDb
>>979 ありがとうございます。
やはり二人目も準備をしたんですね。
一人目は破魔弓のお飾り、二人目は祝い絵(蒔絵)を買おうと思っていたのですが、
値段が同じくらいだったのでどうしているのか気になっていました。

そして、新スレをたてようとしたのですが、できなかったのでどなたかお願いします。
以下テンプレ

この不況や経済難、年齢、または教育費老後の問題で
2人目を産むか産まないか!? 迷える人が大勢。

迷っている人の参考にしたいので
・2人目育児この時期が特に大変だった! 現在進行形で大変!
・2人目を産んでこんな所が良かった
・これからのそこはかとない不安、楽しみ
・何歳差?何故その年齢差?実際どうですか?

色々語って下さい。

過去スレ
◎2人目育児を語る part3◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326206896/

◎2人目育児を語る part2◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1287850393/

◎2人目育児を語る◎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239064899/
981名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:11:33.09 ID:dv5bpiRv
立てました
テンプレありがとう
◎2人目育児を語る part4◎
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351062604/
982名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 16:39:31.36 ID:vZWctkDb
>>981さん、ありがとうございます! 感謝です!
983名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 17:13:43.22 ID:dQf8oPzI
>>981
乙です。
984名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:37:26.61 ID:xs6sLnQZ
>>981
乙です!次スレも2人育児がんばりましょ。

985名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 21:58:52.96 ID:sCoRzDH2
>>981スレ立て乙です!

埋めがてら親バカな吐き出し

寝る前にベッドで3才1才が二人でじゃれあってた
「そろそろ寝るからママそっちいくねー」と言うと上の子が
「妹ちゃん大好きだから、妹ちゃんの隣で寝るの。ママこなくていいよ」と一言。

え!?今まで何があっても ママの隣で寝る!!だった上の子が・・・!
びっくりやら嬉しいやら
仕方ないので私はベッドの足元の方でひっそり寝ることに

しかし「妹ちゃん、こっちおいで、○○寂しいからこっちおいで、ほら楽しいよ〜」と
しつこく誘っても、妹に完全に無視されてて少しせつなくなったw

でも母はすごく嬉しい
上には色々我慢させちゃってるけど、妹いて楽しいって思ってくれてるんだね、よかったよー
これからも仲良し姉妹でいられますように
986名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:33:15.09 ID:wd3FDHZI
>>985 ほんわかしたよ
上の子と下の子が仲良くしている姿って本当に癒されるよね

うちは保育園のお見送りで下の子にギューッてしてた
「帰ったら一緒に遊ぼうね」
って言えるようになるんだもんな
いつの間にか成長しているんだね
987名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 15:08:19.15 ID:NcUCchAO
長男8歳小二
次男4歳年少

まだまだ対等に遊べるわけもないが、室内遊びは兄弟ほんと楽しそうに遊んでる。
プラレール、レゴ、爆丸、ハイパーヨーヨーなど、兄が弟にレクチャー。
宿題を終わらせるや否や「弟!!勝負だ!!!」「うん!!!」とか言って爆丸バトルが始まる。
毎日ドッタンバッタンきゃいきゃいうおおおおぉーーー!!!とウルサイけど二人産んでよかったよ。
最近じゃ兄弟二人でお風呂に入ってくれる(兄が弟を洗浄)し、随分ラクになった。

長男年少の夏休み初日に次男が生まれたので、その夏の修羅場加減はハンパなかったけどそれもいい思い出。
988名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:30:46.36 ID:LsVvumHF
>>987
仲良しでなにより。ケンカもコミュニケーションの一環だしね。
うちの3歳、0歳10か月の3歳差兄弟も良きライバルと親友になってほしいわ。
今のところ仲良しだけど。
同性だと同じ遊びしてくれるから楽だね。
おもちゃも男女で2種類、2倍に増えないから助かる・・・服もしかり。
989名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:21:21.34 ID:/ywhLgp7
うちも下はまだ赤子なのに、楽しそうに2人でやってるよ。
兄2歳半がプラレールの車両並べる。
弟6ヶ月がハイハイで兄に近寄る。
弟に自慢の電車をみせ、何やら解説してる。
そのうち取り合いとかするんだろうな。
990名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:43:58.30 ID:UABwz7mH
>>988
取り合いをするようになったら結局2個ずつ買わなきゃいけないし
違うおもちゃを買える方がまだいい気がするw
991名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:03:33.04 ID:yRMgXiSb
>>989
仲良さそうで良いな。
兄3歳、妹10ヶ月なんだけど、まだ仲が良いんだか何だかよく分からない。
兄は気が向けば妹の世話を買って出てくれるんだけど、おもちゃをとられただのTV見るのに邪魔だのよく怒ってる。
妹は妹で隙あらば兄の頭をびったんびったん叩いてるし。
観察してる分には面白いんだけどなー。
992名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 09:24:08.54 ID:JZoenAqV
>>989 うちもプラレールが好きだから、そんな風になるんだろうな。
想像しただけでホンワカ

でも絶対取り合いになるよね
口に入れる時期もあるから小さめのおもちゃは片付けないと
993名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 12:21:48.79 ID:qD3BikX6
上3才なりたて娘、下1ヵ月。
上の話し声がうるさいし、暴れるからおもちゃをガチャンガチャンする音が
うるさくて、下が興奮してグズる。世話をしたがるが、悪気はないけど手を強く握ったり走り回るから危ない。
上は下を可愛い可愛いと言うしあかちゃん返りもなく良い子なのに、
生まれる前よりどうしても注意ばかりすることが増えて切ない。
上の子こそ今が一番可愛い時期なのに。
でもやめろと言うしかないしなあ。
上の子ってのは可哀想なもんだ。
994名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 13:54:11.27 ID:DedkQemo
>>986
想像して泣けた。
いつの間にか大きくたくましくなるよね、上の子って。
995名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 01:36:08.97 ID:lI+At2Ak
>>993赤ちゃんの扱い方を教えてみたらどうかな?
うちはやりたがるけどやらせるには心配なものは
解説と誘導付きである程度やらせて、マズいところは我慢させてる。
全部ダメじゃなくてちゃんと理由があれば割と納得してくれるかな。
996989:2012/10/27(土) 08:01:16.82 ID:FyogpKwk
>>993
下の月齢が小さいうちは隔離しといた方が、上の子にダメダメ言わなくてすむし、
安心だよ。
うちは3ヶ月まではずっと和室の寝室に赤子、リビングに上の子ってわけてた。
2歳でも抱っこしたり、オムツのお世話手伝いたがったけど
加減もわからないし、好奇心から眼を触ろうとしたりするから。

下が3ヶ月7kg超えてしっかりしてきたから、ダメなことやら教えつつ可愛いがりかたも教えた。
お気に入りのぬいぐるみを使いながらねw
997989:2012/10/27(土) 08:07:35.27 ID:FyogpKwk
>991>992
見てると面白いよ。
上は下が来たことによって進化したし、下は常に上がいるのが当たり前だから
兄ちゃんが側にいればご機嫌だしね。


最初の3ヶ月は下は最低限のお世話以外、和室にわりと放置で上の子優先で過ごしたのもよかったのかな。
今は私よりもあやすのがうまい兄ちゃんです。
998名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 08:41:33.40 ID:pQMhkx0G
うちの9カ月下も、上があやすほうがよく笑うよー。
それがまた上がうれしいみたいでさらにあやす。
そしてさらにうれしくなった上のあやし方が激しくなり下を泣かせて私に叱られる・・・・と。

たまーにだけど二人で居間のラグの上で一緒に寝てしまったとき同じ格好になっててほほえましい・・。
上も下の子と大好きーと下に毎日真顔で訴えてる。
そして「下ちゃんは自分のこと好き??」と一生懸命聞いている・・・・w
999名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 08:45:04.48 ID:rGrWAK5t
下がしゃべるようになったら
2人の会話が面白いwww
1000名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 10:47:54.02 ID:nJyEPx4U
1000なら次スレでもみーんな楽しく二人目育児ができる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。