1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 10:11:02.80 ID:MldzuGxC
ストレスだ!早く夏休みあけて教育委員会のカウンセリングの先生のとこ行きたい orz
姉(性格は…だけど勉強や習い事はすごく頑張る)が一年生の時と比べたら
あまりに差がありすぎて比べるのはNG、百害あって一利なしとわかってても腹が立ってしかたないよ。
机にたった15分座って音読と計算カードやる事すら難しい。
今日も集中すれば20分で終わる課題をウダウダやって1時間半つきあわされた。
「もう1人でやりなさい」って言うとウジウジするし。
体罰はしてないけど今日は手出そうになって手近にあるノートを破ってしまったorz
知的レベルは普通だったはずのに計算の飲み込みがハンパなく悪い。
どうしよう>< 毎日計算カード3度やってもスッと出てくるようにならない。
こっちもノセるために試行錯誤してるけど、予想より出来ない、日々進歩がないから頑張りがいがない。
3 :
名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:09:29.85 ID:k/Uyzanu
>>1乙です。
夏休みですねー(棒
今度役所で、軽度発達障害のなんちゃら〜て講演会がある。
去年診断ついて、そういうの行ったことないから参加する予定。
先着20名の託児に小二を預けられる事になり、非常に嬉しい。
一歳の弟も預かってもらえる。
息子達から解放される喜びでにやけてしまいそうだ。
いやいや真面目に勉強してきます。
なんか良い話が聞けると良いな。
4 :
名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 15:54:40.26 ID:jjcKmE/V
>>2 うちは机に向かう前にもひと悶着ある。ワークブックがぐしゃぐしゃで
ページがバラバラになってるから探すだけで時間がかかる。ページを
見つけたと思ったら鉛筆がない、消しゴムがない。
机に向かったらぐねぐねしだして1問解くのに20分以上文句言ってる。
側で教えていてもあまりの憶えの悪さに殴りたくなる。小5なのに9−7
の計算も指使ってるし。
ワークブックすらこんな状態で、読書感想文とか自由研究はもちろん手付かず。
なのに本人は「早く学校始まらないかなぁ。プール入りたいなぁ」とか言ってる。
知能は普通、学習障害もないって判定だったけど、本当は池沼レベルじゃないか
と思う。
うちの住所も憶えられない、始業式の日もわからないって、こんなんでこの先
どうなるんだろう。
健常の子供が欲しかった。こんな子供なら産まなきゃ良かった。
5 :
名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 20:57:10.79 ID:rMTZ54a4
みんな同じなんだなぁー
うちは三年男子ですが、掛け算がなかなか入っていかない。
掛け算できないから、割り算がおそい。
集中力ないから宿題は進まない。
もう夏休みくらい休ませてほしい…
普段の宿題付き合うのだって疲れるのにさぁ(´Д` )
6 :
名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 21:29:05.56 ID:VtPAW/TJ
うちの子、小1男子。
グレーかなぁと思って検査したら、がっつりADHDだった。
LDは言われていないけど、そうなんだろうなぁって思ったりする。
作文書くのに「おじいちゃんと」って書くだけで何分かかってるのやら。
「お…次は?」「おじいちゃんだから“じ”でしょ」「あ、そっか。じ…次は?」みたいな。
文章をつくるなんてとうてい無理で、結局、私が考えたような物だ。
一学期は検査結果が出ていなかったので、「検査待ち」ってことで、特に先生に求めることもしていなかったんだけど、うちの子にとって難しい作文なんかをやらせるより、本読んだ方が数倍ためになりそう。
ていうか、普通級で良いんだろうか。
7 :
名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 23:06:09.48 ID:rMTZ54a4
>>6 あーうちも小3なのにまだそれに近い書き方してるよ。だから板書もついていけなくてこまってる。
きっと回線がつながってないんだよね。
でも明らかに一年生の時よりはマシになっているから少しずつ書けるようになると思います。
読み聞かせ、音読、一行日記がオススメですよ!
8 :
名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 23:16:34.75 ID:VtPAW/TJ
>>7 夏休みの宿題で「一日一行日記」があって、全部「○○いったよ」って書いてて、必ず「っ」が抜けて「いたよ」になってます。
意義がまったくわからず、ただ行った場所を書いてる感じです。
どこも行かずに「ゆうびんきょくいたよ」って書いてたときはさすがに「シャボン玉したから“しゃぼんだましたよ”にしたら?」と書き直しさせましたw
発達検査でも、例にならって記号を書いたりするのがとにかく遅く、先生に「間違ってはないけど、書くのが遅くて得点につながりませんでした。学校では板書で苦労しているかもしれません」って言われていて、
まさにそんな感じです。
3年生って急に勉強が難しくなるっていうから怖い。。
9 :
名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 23:42:10.22 ID:hULNqofm
作文苦手だよね。
進研ゼミの回し者じゃないけど、日記の書き方とか読書感想文の書き方とか載ってて助かってる。
親から見るとそれさえあればバッチリ!って感じなんだけど、毎回その書き方を忘れてしまうようで…困ったもんだ。
>>9 個人的にドラえもんが好きなのでwドラゼミを始めてみようかとも思うけど、
とにかく、毎日時間が足りない。
私の家事とかじゃなくて、子どもの時間とやらなきゃいけないことのバランスが取れてなくて、
そこまでたどり着けないのです。
早く寝ないと、翌日荒れるし、疲れるとじんましんでたりもあるし、
なにより、外で元気に遊ぶのが一番大事だと私が思っているので、
時間が足りなくて。
作文とか計算とか、大人の頭だと当たり前すぎて教えられないので、何か手がかりを見つけておくのは大事ですよね。
>>9 今月の赤ペンは読書感想文の書き方だったんだよね。@3年
なので「今月の赤ペンはなるべく夏休みが入ったらすぐにやろう」ってあったのに
「なるべく」であって「絶対」じゃないでしょ!と言って、毎月同様テキスト全てが終わるまで手をつけなかった・・・。
決まった通りにしか動けない彼には「なるべく」なんて言葉はないに等しいんだよね。
コラショも「今月は絶対赤ペン先にやれよな!」って命令してくれれば・・・。なんて。
大量に出されたプリントもどんなに余力があっても毎日一枚以上は絶対にやらないし。
まあコツコツやることは悪いことじゃないからいいんだけどさ・・・。
>>11 出来過ぎて困る子は一気にプリント終わらせたりするのも有りかと思うけど、本当はそうじゃないですよね。
宿題終わらせたら映画だとか、プールだとか、ごほうび作ってパパッとやらせて「うちの子えらい!」って素で思っている人は多いと思うけど。
出来過ぎて困る子は一気にプリント終わらせた後
定期的に他の勉強やら何やらするでそ
そもそもホントに出来過ぎて困る子は秀才とか天才とか
そういうレベルなんだから比べる方がおかしいよ
あとご褒美は別におかしくないと思う
ご褒美が日常を逸脱していたら困るけど日常レベルなら
障害の有無や年齢立場関係なく必要だよ
仕事してる大人だって一日の終わりに好きなテレビ見たりする訳で
プールとか映画は特別でない娯楽の一つなんだし
大人になってからこういう楽しみがあるよと言う意味で与えるのは
むしろ適切なんじゃ?
その他にジュース一杯とかも合わせてが理想だけどね
>>8 >夏休みの宿題で「一日一行日記」があって、全部「○○いったよ」って書いてて、必ず「っ」が抜けて「いたよ」になってます。
うちも三年で同じ宿題、まさにそんな感じです。下の年長女子のほうがスラスラ書ける気がする。どうしても今書いてることと、頭の中のイメージが合致しないのか、それとも集中力が無いのが原因か…
でも書いているだけエライ!と思います。まだ一年生なのにほんと。付き合ってるお母さんもエライと思います。
>3年生って急に勉強が難しくなるっていうから怖い。。
確かに難しいし、何よりスピードアップしました。学校での勉強はもう諦めモード。自宅で宿題をやる時に私が教えてます。
このまま普通級で良いのか悩みます。
16 :
名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 08:25:57.21 ID:OtQOzbqd
>>4 2です。
狭い机の上で消しゴム鉛筆なくして気が散るの全く一緒です…仕様ですね。
家は15センチのビニテを机に貼って鉛筆・消しゴム置き場にさせてますが
結局問題やりながら消しゴム使って、使用後は手に握ったまま
無意識にその辺に置いちゃってる。
家は生年月日何度言っても覚えられません。
平成何年っていうのがなぜか毎回わからなくなる。
足し算はできても引き算の減加算で混乱する。掛け算は8割できるけど割り算は無理。
筆算は桁間違える。算数系で「なぜ理解できないか親には理解できない」事が多い。
反対に定型姉が苦手な漢字はスッと入っていくみたい。
いつかLD判定されると思うorz ADHDの子はLD併発が多いとは聞いていたけど
ただでさえキツい育児にさらなるストレス積まれた気分。
家は成績はもうあきらめてるけど社会性を少しでも伸ばしたい。
高校出て働くならそっちの力をつけてやりたい。
地がアレなのに他のきょうだいと比べて目標達成する喜びがないからさらに頑張れない。
年中負のサイクルにいるような気になるのがADHDの子育てかも。
同じ同じ。ていうか、うちはもっとひどいかも。
小6で、住所、電話番号覚えてない。
自分の誕生日は、プレゼントを催促するために何とか覚えてる。
発達の検査で知的には問題ないとの結果だが、ホントかい??と思ってしまう。
文字を書くこと自体に苦手意識が強くなっていて、私にはフォローはもう無理。
1年の時が一番マシで、6年の今は干からびたみみずみたいな字になってる。
うちの地域は夏休みが残り1週間。あと少しのドリルは何とかなるっぽい。
でも、自由研究と感想文は手つかずのまま登校することになりそう。
宿題しないで夏休み終了するご家庭って、他にありますか?
>>16 > 年中負のサイクルにいるような気になるのがADHDの子育てかも。
同意。
夏休み開けたら中学の就学相談に行かなきゃと思うと、気が重いわ。
18 :
名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 11:38:42.10 ID:adYDmdQE
中2だけど電話番号覚えてないし、『っ』『ょ』などは抜けるし、
『うぎ』と書いてうさぎと書いているつもり漢字もほとんど書かない。
計算も難しいものはできるけど、スピードは一般レベルの5倍以上かかる…
物は無くなる・なくなっても気づかない・時間の概念低いし…
だけど、知能指数は高いので特殊学級には入れない。
小1の時に比べたらLD傾向は変わらない。
だけど、本人や周りの理解や対処の仕方が変わると、子供も周りもとても楽になるし問題が減る。
ただ、受験には通用しないだろうし、会社も理解してくれるだろうか…
>>18 >>17です。お子さんは中2なんですね。
こちらは中学生のお子さんの話は少ないので、参考になります。
中学入学時には、事前に特別な配慮をお願いされましたか?
どのように就学相談を始めて行ったらいいか、今、迷い中です。
不注意なことが多く、何も言わずに入学させると、ほぼ間違いなく
先生からも同級生からも指導がきて不登校になる予感がします。
> 本人や周りの理解や対処の仕方が変わると、子供も周りもとても楽になるし問題が減る。
どんな対処が効果が出たか、アドバイスもらえると嬉しいです。
机周りの整理・目で見えるようリストを作る・タイマー使用とか、
色々試してみて、今、力尽きてる状態です。本人は自信もやる気もなし。
親があれこれと口をはさみすぎるのがダメなのかもと思うけど...。
これまでは、本人のためというより周りに迷惑をかけないためという視点が
強かったかもしれません。
反抗期にも入って素直じゃなくなり、藁にもすがりたい気持ちです。
20 :
名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 14:26:27.55 ID:adYDmdQE
>>17さん
うちの場合は、今までの子どもの判定結果や特徴などをまとめて、中学への申し送りをお願いしました。
入学式の日にも担任へ、口頭でのお願いをしました。
>どんな対処が効果が出たか、アドバイスもらえると嬉しいです。
★ひたすら観察(つまづきを見極める)
★服薬
★通級(個人授業・良き理解者・支援者になってくれました)
★スモールステップ・大目標の共有(親子で頑張るところをはっきりさせ、できたこと喜べるのでやる気につながる)
★子どもと一緒に対策を考える(自分の特徴を意識し、自分で予防できる時がある・信頼関係向上)
★居場所づくり(好きな部活で自尊心が高まった)
後は、子どもが一人でできるような声かけ&見守り&さりげなくほめる&喜ぶ
今小二だけど、五年生くらいには普通に近くなるのかと思っていた(なんの根拠もなく漠然とw)
あ…まぁ頑張ろう。はぁ。
>>20 ありがとうございます。
アドバイスいただいた対処方法は、どれも身に染みました。
特に一緒に考えるという点。年齢が上がると、自分の問題を意識して自分で
対応を決めていくのが大事だと気づかされました。
病院の先生やカウンセラーさんからは、2年位前までは、うちの子の場合は
私立がお勧めかなと言われていたのが、今年になってから、公立も悪くないとの
言葉ももらうようになりました。
公立中学でもAD(H)Dの生徒へのサポートが充実しつつあるのだと思います。
本人は友だちと一緒に進学したい気持ちが強く、公立中学が希望です。
部活を何にするのかも、中学では大切な要素なんですね。
支援級の通級も含め、中学選びや進学時の伝え方等を改めて考えてみます。
>>21 高学年になると落ち着いたと、実際にはよく聞きますよ。
うちの場合、自分に知識がなかったために診断が出たのが小4と遅く、
それまでに子を叱りまくって最悪な態度で育児を続けてきたために、
こじらせてしまったんだと思うわ。服薬開始も遅かったし。
早期に療育を開始されている他の皆さんのお話を聞くと、頭が下がります。
>>23 ありがとうございます。
親の修行と思って、落ち着いてもらえる方向にいけるよう、頑張ります。
高学年までに落ち着くのは多動じゃないかと思う。
授業中に立ち歩いていたのが座れるようになるかなくなるとかそういうレベルだけど。
うちは今小5で、年少から療育を受けさせて小3から投薬もしている
けど周りとの差は開く一方のような気がする。
特に学習面の遅れが酷い。発達障害とか知的障害の子を見る家庭教師を
頼んでいるけど、遅れが酷すぎて追いつける感じがしない。
時間数増やしたいけど1時間7000円もかかる。
同じ学年にいまだに多動がおさまらず授業中もずっと騒いでいる男子が
数名いる。その子達は不思議と勉強ができる。
いつも自信たっぷりで先生の言うことも親の言うこともまるで聞かない
けど、ものすごく要領がいい。
その子達の親は子供を否定したり怒ることをしないのも共通。
私は子供を怒ったし否定もした。出来が悪くてがっかりする気持ちも
隠せなかった。だからこんなやる気のないダメな子になったのかなぁ。
2行目
授業中に立ち歩いていたのが座れるようになるとかそういうレベルだけど。
でした。ごめんなさい。
25さんが放置せず駄目なものは駄目って言ってきた事が
思春期〜青年期に効いて来るんじゃないかなぁ。
怒ったり否定しちゃうのもたまの事だろうし
決して−ばかりではないと思う。子は「親の期待」に敏感だし期待して欲しいと思うものだし(応えないけどw)
年少から気にかけて家庭教師までつけて精一杯やってるお母さん立派です。
家は年長〜小1と暦は浅いけど習い事で「後から来たのに追い越され」が
ハンパないんで学校の勉強も当然そうなるものと思って諦めてる。
ADHDの子には身辺自立とウッカリ防止法、気持ちの切り替えマスター、
一番は苦手な社会性を1ミリでも伸ばす事が小学生の目標。
夏休みの宿題もお出かけも注意されてばかりの息子、
でも今日始めて逆上がりできた!7日間一日20回だけラジオ体操の後練習した。
もう三日目から文句と泣き言、蝉取りたいとかグズグズでブン殴ってやろうかと思ったけどw
辛抱してつきあってきた。超久々に達成感味わった息子の顔見て涙出たよ。
いつも怒られてばっかだから嬉しかったんだろうな…
>>27 こういうタイプの子達は達成感を得るようなことがすごく少ないから、
この夏の出来事は後々大きな糧になるよ。親子とも偉かったね。
自分自身の得意不得意、苦手なこと、好きなことをまず把握することが第一だから
それを意識的に本人にも伝えてるけど、小学校低学年でそこまで自己を見つめられるって
健常の子だって、大人でさえできてるかどうかあやしい話。
いろいろトラブルはあるとはいえ、一生懸命そうなるようにしている様は私は自慢できることだと思ってる。
目に見える結果は健常の子よりはるかに低いレベルの話だけど、目に見えないところはすごく頑張ってるもん。
数年前の二次障害出まくりのことを知らない人はあなたのお子さんは優秀だから〜なんて言うけど、
そんな成績より、親子して泣きまくった夜を乗り越えて普通に授業を受けられてる事のほうが
私にははるかにうれしいんだ。
行きつ戻りつ、みんなガンガロウ。
30 :
名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 10:05:40.30 ID:yWfBrwOA
そうですよね〜
発達障害の子どもたちの頑張りってなかなか結果につながらないですね…
健常の子が頑張らなくてもできることを、発達障害の子どもたちには、ものすごい努力・緊張感・集中力が必要みたいです。
そんなことぐらいと思うことは、当事者にとってはそんなことくらいではないことを
忘れたらいけないと、イライラしそうになったり心が折れてしまいそうになった時に自分に言い聞かせています。
甘いと言われるかもしれませんが、今できないことを指摘するより、できてることを褒めて自信を持たせてあげて、
努力は報われることを体感してもらう機会をたくさん作っています。
29さんにものすごく同感です。
音読もできないのに、アナウンサー見て「こういう仕事ならできるかも」
とか、字も作文も書けないで暴れるのに「新聞記者くらいならなれるかも」
「パイロットは視力が悪いからもうダメだしー」なんて言ってる高学年男子
見てると、何て言ったらいいのか。
ダメだったら将来はコンビ二のバイトをすればいいとか言ってるから
「努力して好きな仕事とかお給料がたくさんもらえる仕事に就こうと思わないの?」
と聞いたら努力するのは嫌、楽な仕事がいいだと。世の中なめきってる。
計算もできない、時間もわからないままだったらコンビニだって勤まらないって。
高校に行けなかったらどこか遠いところに奉公に出そうかしら。
イライラしないようには心掛けてる(むりだけどw)
ビックりしないってのは無理だよ。
ビックリすると「きゃー!!」とか声でるよね?
触ってダメな物触ってるの見たとき、プラモデルに水性ペンで色塗りしてて手や床がカオスなのを見たとき、驚いて叫んでしまうのだが、
旦那が「うるさい!」と私を怒るよ。
毎日ビックリさせられてるけど、声出さないのは自分無理だよ。
小二男児、そろそろビックリさせないで〜。
>>32 きゃーはないな。
人間、本当に驚くと声が出ないもんだよ。
瞬足で車に飛び出した時とか。
ペンが顔に、くらいで家の中で悲鳴あげるのはうるさいと思う。
でもそういう悲鳴みたいな癖って直らないんだよね。
悲鳴に驚く旦那さんがお気の毒。
きっとご主人からしたら「いちいち被害者ぶるな!」とでも思ってるのではないでしょうか。
だってわざとじゃないし、本当にびっくりするんだもん!て32は思うかもしれないけど、
息子さんの行為もわざとじゃないもんね。
8年一緒に暮らしてるのならある程度予測がつくと思うんだけど(予防はできなくても起こりうる予測は
できるでしょ?)、それもできない位驚くってことは多分皆がみんな余裕がないんじゃないかなぁ。
全員因子があるのならごめん。
命に関わる危険をおかしてたら、まずは黙って体を動かす。声を出すどころじゃないよね。
それ以外はなるべく悲鳴を抑えるべきだけど、そんなのいきなり無理だろうから
「あ〜またきゃーって言っちゃった〜w。○○ったら、ママの心臓飛び出ちゃうよ〜。パパも脅かしてごめんね〜w」
てとりあえず笑うとけ。
>>27 グズグズいうことけっこうあります?うちは本当に大変。
愚痴というか軟弱というかへたれというか、…毎日疲れます。ハア
子供はその傾向があるけど、そんな比じゃないから本当に困る。
いいきかせでこんなの何とかなるのかな…
何かしでかすはずって常に疑って見てるせいか、声を出すほどびっくり
することはないなぁ。怒鳴りたくなることはあるけどw。
桃を食べさせるときは裸で風呂場でとか、これは子供が触るはずだから
目につかないところに移動とか、自分が被害に遭うのは予防するけど、
子供がちょっと困る程度なら放っておく。汚したら後始末は子供にさせて
私は手伝わない。
いちいち驚いてたら身が持たないよ。
絵の具で床と本人が染まっている現場を見つけても、出る声は「キャー」じゃなくて
「あーあ」だよ。それも低い小さい声で。
甲高い声は出そうと思わないと出ない。昔痴漢に風呂を覗かれたときも出た声は「うぉぉおお」だった。
>>31 > ダメだったら将来はコンビ二のバイトをすればいいとか言ってる
子どもも全く同じこと言うw
「いざとなればコンビニのバイトすればいい」とか、世間をなめきってる。
仕事の厳しさをわかってないよね。
バイトしてお金をいただくための最低限の礼儀さえ身に着けてないだろうに。
そのために母は必死に育児してるのに、効果が見えないのがつらいわ。
>>32 私は自分の想像を超えた現場を発見すると声が出ない。絶句の状態。
叫ぶのは可愛いかもと思うけど、旦那さんはうるさいと感じられるのね。
>>37 後半、あなわた!
夜中に忍び込んだ泥棒と遭遇した時、同じく「うぉぉおお」だった。
それも太く低いドスの聞いた声で、自分でもびっくりww
>>32 雷が近くで鳴ってキャーと叫ぶ子供たちもいるし
まったく動じない子供もいるよね
叫ぶかどうか文句つけられる家庭って大変だね。
>>35 27です。グズグズ言わない日のが少ないですねw
グズグズしてるのが普通。超ノビ太タイプなんで。
一日の中でも気ムラがすごい。タイミング悪いとノートに日付入れるだけで15分かかるよw
ちょっと注意されても他の兄弟達と比べて凹み、落ち込みが3倍増し。
夫はあまりにも打たれ弱い、弱虫、グズだって怒ってます。
言い聞かせでは無理です。コーチングの本とかも読んだけど私が短気で実践しきれてないw
視覚優位を利用して一日のスケジュールやゴールカードをやってようやくう人の半分。
ありがとう。打たれ弱いってそのまんまうちのもだ。
本当母親は疲れますよね…いいきかせって本当限界ある。
でもそれしかないのか…と絶望するときも。
>>42 本当に申し訳ないけどここ見て家だけじゃないのかな…って思う事で救われてる。
こっちこそありがとう。
今晩も一度注意された事が尾を引いて歯磨き、寝る前のトイレ行くのにも1時間かかったよorz
暑さと外出疲れ、ラジオ体操の早寝早起き、終わらない夏休みの宿題と
全てが悪い方向に向かっていく息子を見てるとこっちも悲しい。
本人なりに成長します、症状も軽減される場合が多いと言う医師の言葉もむなしい。
症状は変わってないし周りの子達が成長していくから遅れる一方orz
>25
>同じ学年にいまだに多動がおさまらず授業中もずっと騒いでいる男子が
>数名いる。その子達は不思議と勉強ができる。
うちの子のクラスにもこういう子が数名いる。(発達仲間ではない)
うちは1人で落ち着かないかorやる気がなくなっているか、なんだけど
授業の終わりに騒いだグループ+ウチの子で残されて、説教されているのを
見ると、せめてグループに入ってたら気楽なのに…と思う。
グループの子達の親は、子どもの事が耳に入っても「男の子はしょうがないよね〜」
といつも楽しそうで羨ましい。
男児もちのみなさん、お風呂どうしてます?
旦那が仕事(深夜帰宅)の日は私、小二のアホ、一歳弟と入るんですが体を洗うのがヘタクソ。
洗いやすそうなスポンジやシャンプーブラシを用意したりしてますが、雑だし、隅っこを洗わない。
旦那の休日に旦那と入るときは、湯船で遊ぶのに全力で、洗うのは手でシャッシャッシャッ!
三秒!(笑いながら報告する旦那。男はそんなもん、だってorz)
年ごろにはキレイに洗えると仮定して、それまでの間にずっと洗ってやるわけにもいかないし。
ちなみに体は良いけど頭はしっかり洗わないと臭い。
いつまで母と入浴してよいのか?
みんな何歳くらいからキレイに洗えるのか?
何かしら聞かせてもらえると助かります。
うちは3年(ADHD)と年長(健常)の二人で入らせてる。
年長はろくろく洗えないので時間差で私が入って洗ってやってるが、
上の子はほぼ自分でやらせてる。
多分2年の頃はろくろく洗えてなかったと思う。
普段体をぼりぼり掻いてたら「体洗えてないってことだよ!」って言ってた。
あと頭拭いてやったら恐ろしいほど泡立ったり。
だからお風呂出たらまず頭カシャカシャして流し残しチェックをしてたよ。
今は体を掻くことも頭が泡立つ事もないから多分洗えてるのかな〜。あやしいけど。
見るとたまに背中に全く泡がついてない状態のときがあるのでそういうのは
指摘するけど私は手を出さない。自分で届かせる感覚も大事だと思うし。
なので一応週末に夫と入る時には徹底的に洗うようにお願いしてる。
普段はあやしいから週末ぐらいはヨロシクって。
夫がちゃんと洗っていることを願う。
あと頭はサクセスとかのシリコンブラシで洗わせてます。
床屋でのシャンプーが好き子なので、その時の感覚を思い出して洗え!って言ってます。
小1男児、初めての夏休みは残り1日になりました。
計画的に宿題を済ませ、後は1日一行日記を今日と明日。
付きっきりで、口出し無しではすまないけど、なんとか「全部ちゃんとやった」というレベルまで持って行きました。
よくがんばった、と息子を褒めたけど、私が一番がんばったと思う。
ありがとうございました。
お風呂、地道に教え続けるしかないですね。
意見ありがとうございました。
怒ってばかりで夏休みが終わりそう。
怒らないなんて無理だ。
疲れがたまったのか最近すぐ怒ってしまう。
このまま新学期になって、また学校で揉め事続くのか。
今日は怒らない、と心で決めた次の瞬間怒ってしまった。
地面にうずくまった体制でDS。
画面と目が近すぎるから、その体制でやるなと何度も言ってある。
もういや。箸もへたくそ。いや。
>>48 箸にくぼみがついているのがあって、☆とかハートで、指をフィットさせるんだけど、
うちの子は喜んで一日できれいに持てるようになってたよ。
逆に、きれいに持たないと持ちにくいという優れ物。
当時年長。
DSとうまく付き合えてますか?
小学校の特別支援級の補助教員やってる友達に勉強のソフトもあるよ、
勉強嫌いならオヌヌメって言われた。
でも依存が怖くて買ってない@小1
好きな事にのみハンパなく没頭して時を忘れるタイプです。
姉がこの一年DS欲しがってて、親も姉には買ってあげたいけど
間違いなくADHD息子が食いつく→大喧嘩になるんで悩んでます。
ルールを守ってくれるなら今のうちに与えて高学年には見飽きてくれたらいいのにと思うのですが
没頭してグズグズになるのが怖くて様子見です。
>>50 うちの子供ものめり込みがすごい。
男の子同士だとゲームの話題で盛り上がったりすることもあるらしいので、
時間決めてやらせてる。
でもゲーム機本体を子供に与えることはしてない。ゲーム機本体は親の私物。
だもんで、一日30分とか一時間とかで時間を決めて貸し出してる。
子供は翌日もゲームやりたさに必ず時間を守るし、設定しておいたキッチンタイマーが鳴ったら
親は時間だから返してと言うだけで済む。
親がいない時には当然やらせない。親不在の時は隠し場所に隠しておくw
ゲームやりたさに宿題も急いで片付けるようになったのが予想してなかった効果。
>50
うちはデビューが遅く4年から始めたので、まだ夢中@5年
>51の経過をたどり、まあまあ上手く付き合ってます。
これこれをしたらゲーム、という約束はあり。
でも時間内に出来なかったからと言って罰としての取り上げはしない。
(多少寝る時間に食い込んでも最後は出来る、という事を繰り返す)
親の不在時、どうしても後回しに出来ない課題があるときは、
「持って行くね」と断って持って出かける。
たまに今日はいいかな?という時は「うっかり」置いていってゲーム満腹状態に。
ゲーム可にするならあまりキツキツにしない方がウチの子の場合は、かえって
余裕が持てるようになりました。
平均してゲーム時間は3日に2回、1回30分、という感じです。
>>51>>52 大変参考になりました。ありがとう。
今年の冬「パパの」って事で家に一台買おうと思います。
苦手な事をクリアしたご褒美として、その子をみてルールを決めて守らせるとかいいなと思いました。
家のはスネるのとしつこいんで多分買った後面倒も起きるとは思うけれど
いい効果もありそうな気がしてきました。
夏休みが終わってしまった。宿題の積み残しありありのまま。
親として情けない。
スレチだけど、どうしようも無い気持ちの時、皆さんはどうしてます?
>>54 開き直る。
そのために診断名をつけてもらったと思っている。
発達検査する前は辛かったよ。
>>54 情けなくなんかないよ!
私は息子よりかなり症状は軽いけどたぶん傾向あり。
小3まで父親に読書感想文書いてもらった(入賞したw)
それ以降毎年夏休みは8月29〜31日に親つきっきり^^
高2になってからもバイトで夏休みの宿題を全部提出できず親が呼び出しされてた。
でも今自分自身は幸せに生きてます。
家族以外の理解者との出会いで人生立て直しました。
私はこっそりベッドマット殴ってるw 「あんのバカバカバカー!!」って。
「子供なんか産まなきゃ良かった!」とかリアルで言ってはいけない事を
心の中で何度も叫びながら。
でもそうしてるうちに「じゃあ息子に会えない人生で良かった?」って自分で問いただしていくと
結局は目の前のやるべき事をやるしかない現実が見えてきて立ち直る。
>>56 子供に宿題やらせるのに総白髪になりそうなほど苦労している自分には笑えない
エピだわ。
高校生になっても親は大変なのか・・・・。
それなのに家族以外の理解者のおかげで幸せって・・・・。親がかわいそ杉。
自分も傾向ありだったら子供のことも少しは理解できたかもしれないけど、
私には無理。
いつも周りがなんとかしてくれるって思ってる息子見てると殴りたくなるよ。
独立するまで面倒みたら絶縁したい。
自分は傾向ありだが、息子は殴りたくなるほどムカつく。
でも診断名ついて気持ちは楽になったな。
すっごいムカついてクソ!クソ!と思ってたのに、しばらくしたら、あれなんであんな怒ってたんだろ?
まあ息子ADHDだし仕方ないか。
と思えるのは傾向ありだからかな。
新学期がくる。
「もうトラブルおこさないように頑張ろうね。」
「大丈夫だよ!最近なかっただろ?もう安心して良いよっ!」
最近は夏休みだから何もなかったのよ。
1学期終わりにクラスでもめた事、忘れてる本人。
憂鬱。
>>54 です。
皆さん、いろんな励ましをありがとう。
うちの子は親が思うほど夏休みの宿題は深刻には考えてないようで、
担任の先生と約束して、期限を延長してもらってすることになりました。
苦しい時間が延びるだけなのにと思うんだけどなあ。
母に怒られて泣かされないと勉強ができないのに、本当にやれるのかい?
それに、来週の自由研究のクラス発表、どうするつもりなんだろう。
でも、しなきゃいけない仕事は、いつかはしなければならない事や、
出来てなくて恥ずかしいのは自分だという事を早く悟って欲しいわ。
(そういう悟りは、ADHD児には能力として無理なのかとも思うけど。)
きっと中学・高校になっても同じような夏休み過ごすんだろうなあ。
54のコメントを投稿した後、ストレスに負けて夜中に食パンをヤケ食い
しちゃった。白髪もこの数カ月でめっきり増えた。
このままだと体を壊しそうなので、開き直りのスキルを私も習得しなきゃ!
気長に頑張るわ〜。
>>52 月並みだけど、テレビ(DVD含む)は皆さんどれくらいですか?
やっぱり1時間程度?うちはDSに興味がまったくないので、ピカチュウとか色々見てます。
録画デッキの操作への愛着?がハンパない…
>>43 ありがとう。ちなみに、大人に注意されると、自分が悪いのに、
すねるというか、逆恨みというか、被害的になったりしませんか?うちだけかな…
きちんと経緯を丁寧に説明しても、やっぱり入りづらいんだろうな。
ほんとに生まれながらのわからずやだ…
61 :
52:2011/08/27(土) 16:43:19.71 ID:Ulv+4osn
>60
うちはテレビはやることが終わってれば制限無しです。
実際には高学年で放課後も忙しいので、トータルで1日1時間程度です。
テレビ番組へのこだわりも「見たい番組は選んで録画、見終わったら消す」
という事を約束したら、気持ちに余裕がでて課題を先に出来るようになり、
今は見終わって消す作業がマイブームなので、同じのを延々と見る心配も
無くなりました。
自分に傾向があっても子供には腹が立つのか。
でも子供の頃のことを忘れて子供のほうが重度と思ってるだけで、実は
親子で同レベルだったりしないのかな。
親が大人になって普通に生活できてるなら、子供もなんとかなるんじゃ
ないだろうか。
というか、そうであってほしい。
>>62 親と子が軽度同士ならそれはあるかも。
うちは上の娘(未診断だけど傾向ありそう)のハズしっぷりは過去の自分と被る。
でも息子(確定)は…ちょっと一桁違う感じだわ。
頻繁にトイレに行こうとしてた事を忘れる、家から靴履いて出るのを忘れる、
一緒に公園に行ってる妹や友達の存在を本気で?って忘れるってレベル。
思春期の確変待ちだけど家は二次障害出るの早いかもorz
親は気つけてても周りの友達の評価は手厳しい(涙)
私と子も、軽度でやや子供の方が症状目立つ感じ。
でもそれは環境的なもので目立つだけなのかも。
発達障害がメジャーになってきたのもあるし、住んでいる地域の雰囲気が全く違う。
私の場合のーんびりした田舎で町中ほとんど知り合いみたいな環境だった。会話のテンポもゆっくり。
今すんでるとこは、ごちゃごちゃしてるし、人は多いし、会話も早い。ガラの悪い喋り方のもいるし・・。
子供自身もよく学校うるさいって言ってるし、ストレスたまる環境だろうなぁと思う。
私はムカツクというより、落ち込むほうだなあ
私がADD、子どもは軽いADHDなので、子どもの天真爛漫なところや物おじしないところ、
人見知りしないところに魅かれるところもある
私自身は大人しい人見知りなADDなので
この前は、習いごとの先生に態度のことで注意された
「習いごとのほうは順調に伸びてるんですけど、態度が今のままじゃ困るんですよね
実力がついてきたら態度が今のままでは周りの目が厳しくなってくるから、
態度をどうにかしないと…」と言われた
もう2年以上通ってるし、私が子どもの態度のことを気にしてることは理解してくれてる
はずなのに、その上でこれだけ言われるというのは相当なんだと思う
子どもはその習いごとは大好きで実力も確実についてきてる
うるさい・なかなか黙ってられない・思ったことはそのまま口にしてしまう、
落ち着きがないのはADHDの特性なんだよね…
もちろんいつも言い聞かせて習いごとに送り出しているんだけど…
5年生ぐらいになると大分落ち着いてくるって話はときどき聞くけど、
うちの子はまだ2年生…
習いごとを続けるのなら、我慢して頑張らせてでも態度を少しずつでも改善して
いくしかないんだろうか…
先生はある程度理解してくれていても、周りの子(特に中学生ぐらいの子)は
うちの子の態度の悪さはちょっと許せないレベルなのかも…
低学年の子…特に問題なく仲良くしてる
高学年の子…しょうがねえやつとあきれてる子もいるけど、そんなに気にしてない子もいそう
今のところトラブルらしいトラブルはなしだけど…大人も出入りする習いごとなので
むしろ大人の人のほうが、うちの子のような態度だと、「なんてしつけのできてない子なんだ」
と怒り出すのではと思うと心配…
ああ、落ち込むなあ…orz
自分に似てるな〜と思ってた息子に診断がついて、自分の親に
「私が小学生のころ、いろいろ大変な子だった?」
聞いてみたら、思春期に少々ぐれてたもんで
「あんたは小学生よりあとが大変だったのよー!どれだけ大変でなんたらかんたら」
あぁすいません。
昔の田舎だから、とくに目立ちもせずって感じかな。
都会でくらす息子は大変かもしれない。
明日から学校。
夏休み一緒で疲れたけど、学校いくと思ったら問題おこさないか心配で、心が疲れるよ。
私は心配と焦りで気が狂いそう。
自分自身はしっかりした何でも出来る子と言われてきて、子供を産む
まではそれなりに楽しく人生を過ごしてきたけど、子供にはみじめな
将来しかないような気がして。
何をやらせても人並みにできない子供を見てると生きていても仕方が
なんじゃ?と思うことがある。
手は下さないけどね。
68 :
65:2011/08/29(月) 10:31:08.95 ID:WZtNcail
私は気が狂いそうとまで思うことはないけど、とにかく落ち込む
人並みにできないこと不憫に思ってしまう
すると今度はわが子のことを不憫に思ってしまう自分に対しても自己嫌悪に
なってしまって、ますます落ち込むというループに…
昨日の習いごとの件、よくよく話を確認したらパニックを起こしてしまい、他のお子さんに
迷惑をかけたらしい
相手のお子さんはいい子だし申し訳なかった
定型の子ばかりが通う習いごとだし、行動面ではかなり浮いてるのに習いごとそのものは
そこそこ伸びてきて本人もやる気はあるので、先生も持てあまし気味な様子
こんこんといい聞かせたけど、そんなにすぐに改善するとは思えず
学校では他の子と同程度か少し多い程度にケンカするぐらい、
授業中の立ち歩きもほぼなくなったらしい
ただし授業中のおしゃべりは多し
今まで薬は必要ないと思ってたけど、本人が楽になるのなら、薬を使ってみてもいいのかな?
「パニックを起こさない」という定型の子なら何の苦労もなくできることができない子どもが
不憫に思えてしまって…
我慢させて二次障害を起こさないためにも、服薬を考えたほうがいいのかな?
いろいろ考えてしまう
ADDと高機能自閉症の息子が、自転車の鍵を四回も失くした。その話しを実父に話したら、「お前達の育て方が、悪かったから。」だそうな。
話す相手を間違えた。
ストラテラを服用しているんだけど、足りてないのかな。
>>61 ありがとう。すんなり消せるところが軽度のお子さんですよね…
軽度もいろいろ…。ため込むの好きなタイプっていますよね。
もうちょっと様子見てみます。
71 :
名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 08:37:07.53 ID:l/Rlxzwq
私の子供が学習障害だと認定されたんですが、
軽度の発達障害も併発してる感じもあって悪い事して怒っても次の日には忘れてまた同じ事したりするんだけど、
どう対処すれば良いのかわかりません…。
障害があるからと分かっていてもヒステリーに怒ってしまう…。
アドバイスお願いします。
>>71 発達相談センターにコーチングやペアレントトレーニングの講習がないか
相談してみるといいと思います。
お子さんは急には変われません。
回り道のようですがヒステリーが起きないよう自分を訓練して変える方がてっとり早いですし、
結局はお子さんにとっても一番良い道になります。
Amazonで「子育て コーチング」で検索すれば沢山の書籍がHitしますので
取り寄せて読んでみるのも良いと思います。
73 :
名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 13:08:53.35 ID:l/Rlxzwq
>>72 そうですね。私のヒステリーを治さなければ始まりませんよね。
心療内科に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書籍も参考にさせてもらいます。
>73 その、「してはいけない悪いこと」を紙に書いておいてはどうでしょう。
知っている子に、いじめっこがいじめることを忘れて翌日も遊ぼうとしていじめられる・・・ということをくりかえしてる子が
「○○とは遊ぶな」と持ち物に書いて解決したということがありました
>>49そのお箸どこに売っていますか?
商品名など何かヒント頂けないでしょうか?
新学期二日目、学校呼び出しw
午前授業なんで急いで帰宅、息子をまってたら、帰り道に友達とケンカw
相手親と電話、息子を謝りに行かせたw
www草でもはやさないとやってらんね〜wwwww
もういや。
子供の宿題が終わらないのに夫がアニメのDVDを借りてきた。
子供の見たがる番組も何十時間分も録画してあって、それを止める
だけでもやっとなのに。
案の定子供はすぐにDVDを見たがって宿題が終わったと嘘をついて
いた。
DVDは借りてこないで、録画はしないで、と言ったら夫が「なんで
おれのせいにするんだ!」「テレビは捨てる!そのかわりおまえの猫も
勉強の邪魔だから捨てて来い!」と夫がキレた。
ADHDの子に宿題やらせるのがどんなに大変だと思ってるんだよ。
我慢ができない動物の前にえさを置いて我慢しろって言うのとおんなじ
なのに。
障害の原因は夫の方の遺伝だと思うと余計に許せない。
猫だけ連れて離婚したい。
>>75 かなりお箸が下手くそなら、エジソンのお箸が楽だよ
小学生タイプも売ってる
エジソンである程度慣れてから、77さんタイプのに移行するとスムーズだと思う
>>78 あなわた?
家も夫が借りてくる、録画するで子供達がグダグダ。
家はビデオ見たさに頑張る事もあるけど切り上げができないから結局次の事ができない。
泣きながら宿題に向かうハメになる。他の大人が甘やかしたツケを払うのは本人と母親なんだよね。
夫は何となくADHDがわかってるからまだルールに乗っかって甘やかしてくれるけど
途中から同居した義親(元保育士)はADHDを認めない。
課題に取り組んでるのに一息入れてとか物あげて気そらしたり、TVは見たいと言われればつけてしまう。
あげく、2歳までは普通の子だったのにだんだんおかしくなってきてる。
この子がこうなったのは親の責任って言われたよ。
医者が傾向ありで要観察って言って幼稚園の時からADHD疑いで施設通ってんのにまだ私の育て方だと責められる。
相談室の先生が検査結果を持って家族カウンセリングもできますから!お母さんのせいじゃないよ!って言ってくれるのが救い。
いちいち子が反抗するたびに観察分析されて母親との関係性がおかしいからこうなるとかそんな事ばっかり言ってくる。
一日も早くこの世から去りたいわw
みなさんお疲れ様です。
うちのアホは今朝、集団登校なのをコロッと忘れて1人で登校。
いつも集合場所まで私もいくんだけど、弟に靴はかせてから(1分後くらい)集合場所に行ったらアホがいない!
探しまわって弟チャリのせて学校までいったら、しれ〜っといたorz
昨日ケンカした子の親に「顔あわせにくいから先に行ったのかな」
とか言われてしまった。
そんな上等な脳ミソないよ。
上機嫌ノリノリで家出て行ったんだよ…。
もう台風きたら明日と明後日は学校休みで良いよ。
夏休み、終わった。
AS混じりだからか、記憶力がやたらと良い息子。
○日に海に行ったね
△日に川に行ったね
□日には…
って、今日一日ずーっと話してくれた。
夏休みの宿題、今日の分含めてぜーーんぶ終わった時の自信に満ちた笑顔。
可愛いなぁ。
二学期も頑張ってね。
応援してるからね。
スレ違いだったらごめんなさい。
中学生に家庭教師で教えてるんだけど、どうも教え子がLD(算数)、ADHDっぽい。
このままじゃFラン高校すらままならないレベルだと思うのだけど、親は「そうなのよね〜困っちゃうわ―」みたいな調子。
この場合、発達障害の事を言うのはお節介がすぎますかね・・?
それから、LDの子供にどうにか数学を解かせる事が出来るようになった成功体験とかあったら教えて頂きたいです
自分自身ADHDの気があるから、教え子見てると居た堪れなくなるしどうにかがんばって高校行ってもらいたい('A
>>83 生徒さん思いですね。
発達障害についてはデリケートな問題だから、自覚のない保護者さんに
突然伝えても、スムーズに受入られない場合がほとんどだと思うわ。
親からは(私を含めですが)、自分の子は客観的には見えづらいし。
お節介ではないけど、障害の可能性を伝えるのは難しいと個人的には思います。
ご両親としては、お子さんの成績が良くないのは勉強をしてないのが原因だと
考えて、カテキョをお願いしてるんじゃないかしら?
仮に発達障害だとすると、努力だけではカバーしきれない困難さをお子さんが
抱えていることに、ご両親が自分から気づくのが一番なんだと思う。
例えば数学なら、具体的にどこで躓いているのか(例えば、小学x年生の
レベルなら理解できているとか、問題を読んで理解する段階がそもそもできて
ないのか、計算の過程で数字を忘れてしまうのか、書字が苦手なのか、など)
をカテキョの視点で観察して、伝えるだけでも助けになると思う。
うちの子はADHDの小学生で、あまり参考にならないと思うけど、最初は
ひっ算の桁を揃えて書くことができず、計算間違いばかりしてた。
字が汚くても丁寧に揃えて書く練習をしたら、少しはマシになりました。
今も、目を離すと、めんどうくさがってちゃんと書かないですが。
LDに対応した経験者さんからレスがつくといいね。
>>83 個人的に頼まれてやってるの?
もし家庭教師を派遣する団体から来ているならそこに聞いてみたらいいんじゃないかな。
きっと同じようなケースが山ほどあるだろうから、どういうスタンスで対応するか
ノウハウを持っていると思う。
上の方と同意見ですが、LDを指摘するのはやめた方がいいと思う。
親も現実が見えてないタイプならなおの事。
下手なことを言ったらあなたが恨まれてしまうかも。
こういうのは良くないんだろうけど、問題をパターンで覚えさせて点だけ取れるようにしたら?
その子の問題は全く解決されないけどね。親御さんとしたら少しでも点数がとれるようになれば嬉しいと思う。
病院の付き添いとか、授業参観とか、
そういうのは会社休んでもついてくるくせに、
家では子供を無視してiPhoneいじってるか、暴言三昧。
いいお父さんですね、って言われたいだけじゃん。
わからないならペアトレ本暗記するまで読めよ。
暴言注意したら「じゃあもう何も言わん」って子供か。
ネチネチネチネチ子の自尊心下げる事ばっかり。「怒鳴ってねーぞ」じゃねーよ。
声の大きさの問題じゃないんだよ。
ばかばか!
帰ってくるな!
>>86 わかるー。
お子さんは息子さんかな?
同性の子にはどうしても評価がキツくなるのかも。
家の夫はついつい「こんなんじゃお前どこ行ってもやっていけねーぞ」
「そんなんじゃ人に相手にされなくて当たり前だ」「もっと集中しろ、落ち着け」
「なんで手に持ってたものが簡単になくなるんだよ!」みたいな事言っちゃうんだよね。
本人の生き辛さを理屈ではわかっていても目の前で見るとイラッとしてしまうんだろうな。
個人の物で好きに触っていいものと家族皆の物で好きにしちゃ駄目なものの区別ってどうやってつくようになるのかな。
好奇心ゆえかストレスかはわかんないけどくだらないイタズラの数々を目にすると疲れる。
色んな物分解して困ってる。姉妹の玩具、キッチンタイマー、懐中電灯とか
注意したらもう同じ物にはしないけど別の物を分解する。
いつになったら自分の部屋の玩具と共有スペースの物の区別がつくんだ orz
今朝も病院の待合室の玩具分解しようとして泣けてきた。100回言ってもわかんない><
何歳なの?お子さん。ご主人のおっしゃることも凄くよくわかる…
貴女の気持ちもすごーくよくわかる…
年齢によるけど、注意し尽くしたら飽きてくるんじゃないかな。
>>87 自分の物と共有の物の区別…の解決にはならないけど、
分解してもいいもの箱を作って、古くて買い換えても良いようなものとか
100均で売ってる安い物をいくつかいれて与えてみたらどうだろう。
それでこの箱にお母さんが入れてあげた物は好きに分解してもいいけど、
その他の物は分解しては駄目と言い聞かせる。
キッチンタイマーも懐中電灯も100均にあるよね?
こだわり行動であるなら全面禁止にするとかえって欲求が講じることがあるから、
欲求を発散してもいい物や場所を与えてあげてその他ではすべきでないと教えてみるとよい、
というのはお世話になってる小児心療内科でアドバイスされました。
ウチのはシール貼り(学校の教科書などにもべたべた貼りたがる)と
小さいオモチャの持ち歩き(禁止されているのに学校にも持ち込む)が止められなくて困ったけど、
シール張り用の大きな板と、好き放題にチャームやらストラップやら付けてもよいカバンをひとつ与えたら
その他の場所での問題行動はおさまりました。
上でエジソンのお箸とか三点支持箸とか出てきてるけど、うちはダメだった。
小4の今でも変。
OTの先生曰く、腕の筋肉で変な力が入ってしまうから持てないんだろうねって事で
それをどうにかしないとうちの子の場合は器具を頼ってももてなさそうだ。
>>83 うちの子LDあるけど、公文みたいなスモールステップで分かる所まで戻ってやるしか
確実にできるようになる方法はないよ。数学なんて、基礎が分からなかったらその先を
いくらやってもできるようにならないから。簡単な所から「できた」を積み重ねるしかない。
遠回りに見えても、結局それしか無い。
死にたい。本当にもう疲れた。
赤ちゃんいるから死ねないけど心は死んでる。
医師の診断は小1の現時点ではボーダー。
手のかかる息子だから他の兄弟のためにもと夫の頼みもあって義親と同居したら…
親の責任と言われ、毎日の生活習慣をキチンとさせようとしてるのに
「子供自身でやらなきゃと思わないと意味がない」
「もう少し子供が自分でヤル気になるまで待ってあげては?」とか言われて
今までやってきた生活習慣がガタガタになった上に、本人はやる事見失って家中フラフラ。
TVはやる事をやった上でみせていたのに祖父母が「少しだけ観たら頑張れるよね」って観せてしまう。
結果は当然 orz ゴールカードでご褒美あげてたら物で釣るのは違うのでは?と言われるし
もう色々疲れた。疲れる育児の上にさらなる負担でつぶれそうだ…
>>91 ジジババのやってることはわりかしよくあることだけど、
これをこのタイプの子たちにやられるとほんとキツイよね。
お子さんの生活を相談している機関(医者とか教育相談とか)に、
この話を相談してみてはどうでしょうか。
よくあるケースだと思うからそれなりの対処法を教えてくれたりしないかな。
もしくは「一緒に生活するにあたって」のレクチャーしてもらうとか。
あとご主人とはもう一度話し合う必要があるね。
第三者機関もいいけど、まずは実の息子のご主人から義両親に話してもらうのが一番だから。
一人で抱え込まないで。
生きよう。
>>91 ダンナさんがどういう態度をとっているかにもよるよね。
理解してくれて義両親に注意してくれるならいいけど、
「でも親の言い分にも一理あるし、お前が我慢してくれよ」的な
ことを言うようだったら、本腰入れて別居を考えたほうがいいかも。
親と同居すると、夫ではなく子供の立場に戻ってしまう人、多いんじゃないかな。
うちの夫はたまに帰った実家ではそうなる。
夫婦で乗り越えようという気持ちにならなくなるだろうなーと
思うので、うちは絶対に同居はしないと決めている。
91です。ありがとうございます。
朝すごく早く目が覚めるようになって痩せてきたのでカウンセリングの予約取りました。生きなきゃ。
息子の教育相談に乗ってもらってる担当の先生は今度知能検査してそれを元に
家族に理解してもらおうって言ってくれました。
夫は私の前では理解はあるし義両親にも必ず言ってくれるけど全く相手にされず
育児関係の細かい出来事にいちいち父親が口出さなくて母親に任せておけばいいと説教されて帰ってきます。
「ADHD傾向はそんなもの親の責任転嫁で子の落ち着きのなさは
親の育て方が悪い」と固く信じてる人にわかってもらうのは難しいね…
こっちも毎日試行錯誤だから、子の良い変化もあるし、そしたら
ホラ!親の対応を変えれば変わるじゃない、だから親の関わりのせいでしょ?ってスタンス。
でも根本にある大変さは治るわけじゃないから次々問題は起こる。
その度にああいう対応してるから駄目なのでは?って事になる。
早朝覚醒だね。それシグナルだよ。カウンセリングも良いけど、
精神科もはやめにいってみると良いかもね。自分を守らなきゃ…
お互い、先が長いものね。
うちの息子小1はADHDなんだけど、そんな相談やら雑談をきっかけに仲良くなったママさんがいる。
その家のお姉ちゃん小5が小さい頃多動っぽくて、3歳まで療育受けてたんだけど、引っ越してからなにもやってないんだって。
最近、私と息子、そのママ友と娘2人(小1小5)で買い物に行ったり夏休み出かけたりしてるんだけど、
お姉ちゃんにもうちょっと手をかけてあげれば良かったのにな、って感じ。
もう小5だから、今さら発達検査とかやっても意味ないかな。
うそついたり拗ねたり、忘れ物も酷くて、落ち着きもないし、ママさんは「どうしてあんたはそうなの!」みたいなセリフばかりでかわいそう。
でも、所詮はよその家のことだから私は口出しできないな。
うちの息子にそっくりというか、同じ状態なんだろうなぁと思うと愛おしいし、
女の子だからたまにかわいいことも言うし、一緒にお店でかわいいもの見てると楽しいし、
でも、ママさんに叱られてるのを目の当たりにしたり、学校の様子を聞くと不憫だ。
小5ならまだまだ意味有ると思う
>>97 だめだ泣きそう。
ウチの子も今小5 。入学時点でかかりつけの小児科で
発達の相談どこでしたら?って聞いたら、
子が開き直ってしまって、そういう病気ならしょうがないよ、
できないできないしないしない、になったことがあって。
自分が対応を学べばいいんだ、と思って受診せずやってきたけど、
この夏休みで自分のしてきたことが全く実ってないことを痛感した。
すっごい困ってそうだからと思って
どれだけ無くしものを探すのを手伝っても
忘れ物を届けても、声かけをしても、
解決してしまえば終わり。次はこうしようとか思わないし、
言われても反発する。
「それはお母さんが勝手にしたことじゃん。俺はそれでいいけど。」
手伝わなかったら永遠にナンデドウシテと絡み続けるくせに。
2ヶ月後の予約がとれてる。
まだ診断されてないからスレ違いよね。ごめんなさい。
>98
言いっぷりがうちの小5と同じだよ。
文句言いつつ絡み、すべてお母さんが悪いことになるんだよね。
発達検査で凸凹は認められたんだけど、知能指数から普通学級でやって行かれるだけの
適応をするだろう、と言われ今まで引っ張ってきたけど、やっぱり感情面で無理が来た。
今まで診断名が必要なら病院へ〜とだけ言われていて、本人は未受診だったんだけど
通級申し込みのため、明日初めて心療内科へ行く。
(今までは私が保護者相談として通ってた)
100 :
98:2011/09/10(土) 05:58:44.52 ID:4A/m0WFm
>>99 小5って親が直接フォローできる限界なんだろうか。
親の無力感もすごいし、本人もあまり言われたくないし。
黙って隠れて手伝ってボクには優しくして。
きのうは朝歯磨きをする理由がわからない、と絡みだした。
学校で昼にするんだからいいんじゃね?と。
多分昼休憩は遊び優先でサボってるだろ。
「夜のあいだにバイ菌が」って言ってる途中で暴言はいて学校行った。
あんた夜もしてなかったよ。
だいたい納得したとしても、したくなかったら
あんたしないだろ。
「歯磨きしない」
「ああ、そりゃ臭いね」
で終わるものを。散々絡んで不愉快にさせて。
そのくせ虫歯は一本もなく、
友達にも恵まれている。
机のまわりにいっぱい落ちてるのがあるけど
授業妨害しないので先生は困らない。
困ってるの私だけみたい。ばかみたい。
歯みがきしないに対しては「うわ、前歯に白いカスがついてる。笑うと見えるよ。
気持ち悪い。お友達に嫌われるよ。」と言っている。
つい自己肯定感を低くする事に敏感になりがちだけど、家での歯磨きに関しては
フォローできるから徹底的に言ってもいいと思う。
歯磨きってやっぱどんどんしなくなるよね…
うちは歯磨きや仕上げ磨きが小3と小1(ADHD)の反発ネタになってしまってる。
なんでこんな事しなきゃいけないんだよっ!って。
理由は虫歯になるから、口がばい菌だらけだと周りが不快とかわかってるのに
「フーン、だったらお菓子食べないよ、それなら歯磨きしなくていいでしょ!フン!」って感じ。
くそガキそのもの。アッタマくる。
結局はやるんだろうけどこのままだと高学年にはサボるようになるだろうな。
朝は本人任せにして夜だけ私がしっかりしてるんだけど
宿題その他、やりたい事中断とかゴタゴタがある日はたかだか歯磨き一つで
ふてくされて嫌な感じで眠りについて気分悪いったらありゃしない。
>>96です。
小5って難しい時期なんですね。
個人差があるので小5だから難しいってことでもないのでしょうけど、
歯磨きをしたくない理由が、ママ友
さん宅の小5の娘さんがいかにも言いそうです。
虫歯に関して、うちの息子小1は、小さいときから暴れて歯磨きをきちんとしてあげられなかったおかげで、虫歯になってしまって、
恥ずかしながら小1なのに銀歯があります。
昔は床に寝かせて、私の股に頭を挟んで、足で両手と両足を押さえつけても逃げられて、苦労しました。
今は歯の治療がどんな物かをわかって、自分から歯磨きをしていますし、
チェック表みたいな物を作ると、騙されて(?)喜んで○をつけていたりします。
小5までいくと、反抗期も重なって、屁理屈大魔王ですよね。
その小5の娘さんは私と出かけていても、すぐに「つまんなーい」「写真なんて大嫌い」「疲れた」「つまんなーい」「つまんなーい」と、
大きな声でのネガティブ発言の連発で、
そのたびにママさんがカリカリ怒っているので、もうちょっと楽な方法を考えればいいのになぁ、って思います。
ただ、ママさんは下の子がかわいすぎて上はあきらめているので、今さらの発達検査を私から勧めるのは難しいですね。
そういう話になったら、うちの子が検査をしたクリニックや、スクールカウンセラーを勧めてみたいなぁと思います。
>>103 おそらく、その娘さんは本当につまらないのではなくて、知らない人と出かける緊張感を
まぎらわす、もしくは「私平常心だし」みたいに奮い立たせるために無意識に言っているんだろうけど
お母さんがそれに気がつかないで怒ってばかりいるとしたら可哀想だね。
うちの夫がよく外でやるのと同じなんだよね。
別に本当に嫌なわけではないけど、緊張するのでわざと暴言を周りに聞こえるような声で言っている。
一種の強がり?弱いチンピラが虚勢張ってるのと同じで恥ずかしいんだけどと言うと
うわぁぁぁぁ言わないで!!ってなるけど。
お母さんがその娘さんに対して、「◯日に△さん(96さんの事)とお子さんと一緒に出かけるよ。」
と予告してあげたりするとずいぶん違うんだけどね。
心の準備ができない、イメージがわかないまま人と会ったりするとそうなりやすい。
105 :
99:2011/09/10(土) 10:23:23.41 ID:vaJ5jeIV
>100
正直言って私には無理、フォローできない。
うちもハミガキ嫌いだよ、着替えもパジャマを洗濯に出すことも、宿題も時間割揃えるのも
みんな自分の為なのに、私が言うことすべてが自分に対する理不尽な罰ゲームとでも
思っているみたい。
そういう子に愛情注いで着せて食べさせてって、無理が来てるんですが…
と私のカウンセリングでは何度も泣き言言わせて貰ってる。
アドバイスはとにかく距離を上手く取る、子に当たる以外にリフレッシュの時間を取って、だけ。
仕方ないから第三者の手を借りようと、民間の療育に通い出し、通級の見学もさせて貰い、
遅いかも知れないけど通級申し込むことにした。
自分のやりたいことだけ押し通す息子は、今日も自分で着替えを出し、水筒の準備をして
生き生きとスポ少の練習に出かけていきましたorz
腹立たしいけど、この生き甲斐だけは奪うなと周囲から言われてるから。。
>>104 虚勢を張ってるってあるかもしれません。
無理矢理つれてこられた時なんかは、目を反らして挨拶もしないです。
自分から行きたいっていったような日は私の目を見てこんにちはって言えるのに。
私が車を出すことが多いので、ママさんからしたら「失礼でしょ!」っていう気持ちが先に立って怒ってしまうんですね。
気持ちのコントロールがうまくできないのに、おとなしい妹を引き合いに出されて怒られてばかり、っていう印象です。
うちの息子と言動が似ていて、男女と年齢の差が違うだけって感じなので、なんとかその子の気持ちをわかってあげられる人に出会わせてあげたいなぁって思います。
生理のことでも大変みたいです。
男児もそれなりに困ることがあるのでしょうけどね。
>>107 読んだけどちょっと違うような気が…
その娘さんはその場に関係ない事を口走っているわけではないよね。
うちの夫も本気で不満に感じているわけでもないのについ言っちゃうみたいなのよ。
自分が緊張しているという不快を自分でも認めたくなくて
「俺緊張してない。平常心だから軽口なんかも叩いちゃうよテヘッ」みたいな感じ。
109 :
106:2011/09/10(土) 22:49:20.42 ID:ZdAuY/U9
>>107 汚言症って初耳でした。
そちらのサイトで質問されている方、お気の毒ですよね。
106の子はまだ小5なのでボキャブラリーが少なくて、さほど突飛な言葉はなさそうですが、
私が聞く限りでは、待てないのがネックであることも多そうです。
じっとしてるのがイヤみたいです。
さぁ、これから出かけよう!って時に車の中で「つまんなーい」と言っていました。
ただ、やっぱり、その子の母親が向き合う気がないとダメですね。
私自身がスクールカウンセラーへ行って、救われたことがあったので、その話をしたら、
興味を持ってたみたいですが、相談するとしたら妹の方の、お友達と仲良くできない、などの相談をしたいみたいです。
そんなことも含めてのお姉ちゃん放置が気がかりです。
うちの子の場合、一人っ子で私の神経が一人に集中してしまうので、
心配し過ぎたり過保護になったりしないように気をつけたいところです。
>104
緊張をまぎらわすのがあるのか。
うちの旦那も似たことをします。
バスに座ってそこそこの混雑状態で、たわいない会話の中
「俺は大学院でてるから〜」なんて急にバスの半分に響くほどの大きさで
話すとか、銀行のATMでぐるぐる大行列のさなかで、脈絡もなく
「ボーナス◯万出たぜ。へへへっ」と全員に聞こえる大声出したり。
恥ずかしすぎる、見ず知らずの人にわざと聞かせているみたい、みっともなさすぎると
震えるほど私は恥ずかしい。
あとから旦那に指摘すると、旦那はうわあああってなって壁に頭を打ちつけたりする。
そんなうちは子供がADD傾向。近ごろ自己評価下がっていて心配です。
>>110 それってご主人は気づいてないの?
あなたが隣にいるときにすぐに止めたりはできないの?
チックみたいなものなのかな?
112 :
107:2011/09/11(日) 02:37:54.93 ID:vfIkvb+M
自己愛? とも感じるけど自閉の特徴(環境に過敏で緊張する)なのかな。
うちの旦那も混んだエレベーターとかで、しーんとしている中いきなり自分の自慢はじめます。
もちろん全員に聞こえるorz
>>112 >>104,108ですが、夫は思い出しフラッシュバックはしません。私はするけど・・・。
なんていうのかな、
緊張する相手と会っている時に、ペットの犬を連れていたとするでしょ。
そして会話の間に「ねー、〇〇ちゃん(ペットの名)。お前にはわかんないよなー」
って言いながら犬をモフモフするみたいな心理なんじゃないかと。
私が一緒にいるから言ってくるけど、夫一人の時はいいません。
あー、この感じ通じるかな?
>>110 ボーナス自慢うちもやります。人前で「ボーナス◯ヶ月出たから!」とか。
学歴にしてもボーナスにしても、事実を言っているだけで自慢ではないと思っているらしい。
爪を噛む癖をお持ちのお子さんいませんか?
うちの小1、座って居なければいけない場面では、常に手が口の中…
これも、落ち着きが無い事の一環なのかな
>>99さん
感情面で無理がきた
というのは、どういった状態なのか、書けるようでしたらお聞きしても良いですか?
うちは小二男ADHDコンサータ服用で普通クラス。
もうすでに普通クラスでずっとは無理じゃ?って感じですが、
普通クラス→通級ってのは親の希望ですか?
学校から言われてな感じですか?
なんかするたび学校から電話ばかりで疲労困憊。
>>115 うちの小4も同じ。
すぐに口に手が行く・・・どころか、持ってるものを未だに気を抜くと口に
持って行ってしまう。
ただ、私自身が中学位まで爪噛みがひどくて自分でどうにかしたから
子もどうにかしてくれないかと一縷の望みをかけてる。
うちの子は、ストレスで爪をかむみたい@小1
>>115 最近はあまりしなくなりましたが、うちの小学校高学年も、物をひたすら
噛んでいましたよ。
鉛筆の端はもちろん、三角定規、おもちゃ、リモコンの両側ゴム部分、
なぜかシャチハタのスタンプ(口が真っ赤になっていてバレました)等々。
荷物が届くたびに押す欠けた印影を見て、どうしてこんなものを?と
今も不思議な気持ちがします。
本人になぜ噛んでいたかを聞いたのですが「わからない。噛みたかった。」
との回答。噛んでると不安や緊張が和らぐからかな?と想像してます。
年齢が上がって自分が噛んでいること自体が自覚できると、少し自制できる
ようなると思いますよ。
120 :
名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 13:14:14.90 ID:4IBxpI52
私が小学生の時に鉛筆の後ろ噛んでたわ。噛みしめた時の感触と味を
よく覚えてるw
理由は
>>119さんと息子さんと同じく、ただ噛みたかったから。
でも今考えると、ADD気味で怒られる事多く、ストレスのせいだと思う。
うちの子低学年もよく(私に)怒られてるけど、まだのびのび育ってるし
程度も自分よりはマシな気がするので、
今後も出ないといいな。
でも、大人になって鉛筆の味の話をすると、自分もと言う人が意外に多くてびっくりするw
ちなみに特にADDとも思えない普通の人達。
うちの子も歯医者で出っ歯になりかけてるって言われて、遺伝もないし、鼻呼吸だし、なんで?
と思ったら噛み癖が原因だった。
精神的に不安定で鉛筆どころか、服の襟やファスナーを噛んでたんだよね。
学校でやってることがほとんどだったから長いこと気付かなかった。
服薬とクラス替えでとてもきれいな鉛筆になったよ。歯はなかなか元に戻らないけど・・・。
噛み癖の子をお持ちのお母様方、出っ歯にだけはお気を付け下さい。
歯を食いしばるのってストレス対策みたいだよ
だから無意識に噛んでるのはストレスを感じているのかもしれない
昨日、子供の同級生が初めて我が家に遊びに来た。
3時間ほど仲良く遊んでいたのは良いのだが、次回はその友達の家に遊びに行きたいと言う。
例によって、礼儀も躾けもマナーも全く定着していない我が子。
友達の家に遊びに行こうものなら高確率で、「あの子とは遊ぶな!」と親に厳命されそうな
気がする。「遊びに行くな!」と理由も説明するのだが、「遊びに行ったときにはしっかりする」
「できる」と言い張る。できるはずがない。
その友達と仲良くすることも、うちに遊びに来るのも大歓迎だが
誘われてもうちの子は遊びに行かない・・・ってのも不自然だ。
どうしたものか悩む。
うちは一年の時にそんなで、うちにばっかり呼んでたけど、何度か親のほうからも「今度はうちに来てね〜」と誘われ。
幼くて色々きちんと出来ない、たまにおこりんぼになってしまう、何かあったら叱ってもらう、手におえなかったら迎えに行く…
と、まずは優しそうな顔見知りママの子の家から始めた。
息子にも足音やケンカに気をつけるよう言い聞かせ、今のとこ問題ない。
今2年。
学校で問題行動した日は、しばらくよその家禁止。
でもウチで遊んでるのが一番安心だ。
ウチに来てくれる子の親たちも、一度遊びに行かせたら「ノルマは果たした」なのか「アホな子だな」なのか、その後はうちにも来てね〜は無いw
>>124 お呼ばれされなくなる程度なら良いんだけどね。
母親目線として、男児に対してよりも女児に対して評価が厳しくなるでしょ?
私だったら、うちの子みたいな同級生とは付き合って欲しくない。
同時に、躾がなっていない子の親の評価も下がっちゃうよね。
>>123 女男女女で息子が1年生の母です。
家は初めてのお宅に行かせる時は、親子の名前・自宅電話・住所・携帯メアドと
「今日はお世話になります、何かあったらすぐ迎えに行きます」の手紙をお菓子と一緒に持たせます。
お菓子のお礼の返事がほぼ来るのでその時にお礼とさりげなく様子を聞いてますw
行った家の子には必ず家にも誘って着てもらって負担が偏らないように気をつけてます。
なので息子関係はお母さん同士でメアドで連絡しあえていい感じです。
家の息子も家では靴を揃えるがイマイチ定着してないけど他所の家だとするらしい。
案外ちゃんとやってるのかも??
ただ恥ずかしい事に一度持っていった大袋のお菓子を独り占めで食ってお友達にガッカリコメントもらったw
なので相手の家の兄弟の分と息子の分と小分けできる袋のお菓子を持たせるように変えました。
そういえば、うちの息子1年の最初に初めて遊びに行く家に、お菓子と連絡先のメモ持たせて行ったのに、
相手の家に行かず、公園に行って、紛失してしまった・・・。
個人情報もあるし、夜探しに行ってみたけど見つからず。
ショックだったなぁ。
保護者会に行ったら提出物を出してない子の名前が書き出してあった。
うちの子供がほぼ全部の欄に名前があった。私が把握していなかった
ものは全滅。やろうにも紙すらない。
家中2時間かけて探したけど、1つも見つからなかった。
先生には障害のことは話してあるのに、親に事前に一言もなく晒し者
なんて酷すぎ。本当にできないんだよ、出来損ないだから。
みんなと同じにできないなら特殊学級に行こうって子供に言ったら
「だったら死ぬ」って言うけど、死んでくれたほうがマシ。
いなくなれ。
今までちゃんとやってるって嘘ついて遊んでたから、マンガも
おもちゃも全部捨ててやった。
>>128 分かってるとは思うけど、おもちゃ捨てても解決しないよ。
まずは嘘をつかないようにさせること、先生とマメに連絡をとる事・・・が第一だけど、
その前にどこかの相談機関にはかかってますか?
いっぱいいっぱいになってるからひとまず誰かに状況を聞いてもらって、毒を吐ききってさ、
ベターな対策を少しずつでいいから練ろうよ?
特殊学級(って今は言わないと思うけど)はお仕置き部屋ではないんだ。
そういう認識させるって、実はものすごい悪影響なんだよ。
うちも煮詰まって、散々泣いて、泣いて、128みたいなこと言って脅してたけど、
結局通級行くようになって普通学級の生活も大分変わったよ。
129さん、レスありがとう。
本当にいっぱいいっぱいです。おもちゃを捨てたのは私の気が済まなかった
からというのもわかっています。
行政の教育相談は本に書いてあることを繰り返すのみです。療育の先生は
信頼できる人だったけど、療育希望が増えて区の方針で古株のうちは療育を
終了させられてしまいました。
今は病院のみですが、薬を出すだけのところです。
私はどうしても子供を愛せません。もうこれ以上子供といたくないのに
放置するわけにもいかず面倒をみています。
子供が死ななければ自分が死ぬしかないです。
>>130 相談も手助けも頼めるところがなく、子供が死ぬか自分が死ぬか、までいってるなら、いっそ何も気にせずにいてみれ。
>晒し者なんて酷すぎ。
>今までちゃんとやってるって嘘ついて遊んでたから、
このへん、気にするのやめてみそ。
本人が自分で「こりゃやばい、自分が困る」て自覚しないと。
時間はかかるかもしれんが、待つ価値はあるさ。障害あったって成長はするんだ。気づくときはくる。
>放置するわけにもいかず面倒をみています。
とあるけど、放置してみ。
死ぬよりマシ、死なすよりマシ。
気になるのはわかるけど、思いきって放置するんだ。
煮詰まったら負け。
今日通院だったよ。
気にしたら負けってホントそうだと思う。
「おおらかさ」が大切ですよって先生言ってた。
気にすんな!
133 :
129:2011/09/13(火) 23:34:58.39 ID:MzeDYgGJ
もしかしたら先生はさらし上げではなく、名前を書き出すことで本人に自覚を持ってもらいたかったのかもしれない。
保護者会で他の親が見える状況だったのはかなり配慮が足りなかったけどね。
その時先生に意図を聞ければよかったんだけどね。
そんなの人前でさらされたらショックだし、いちいち言うのも気が引けちゃうけど。
私も完璧主義だから分かるんだけど、皆と同じじゃないとだめなんだ!ってしなくてもいいと思うよ。
診断も出てるし、服薬もしてるんだから。
先生にだってちゃんと伝えてあるんだし、いつもすみません〜テヘで。
「どうしてもやらせなきゃいけない課題は直接私に連絡してください。
それに関しては私が責任持ってやらせますから!それ以外のことは本人の自覚じゃ無理です!」って断言しちゃう。
みんなそんなに大差ないし、当の本人は困ってないんですから開き直っていいんですよ。
って言われたの。私が教育相談で。
なまじっか学校生活が送れちゃう子が実は一番苦しいと思うよ。母子共に。
うちも今では「なんで療育?もうすぐ戻れるんでしょ?」なんて無邪気に言われるけど、去年までの
あのひどかった状況をお忘れか?と聞きたい。
薬飲んで、通級行ってるからかろうじてこうしてるだけだっつーの。
既に128自身が容量オーバーしてるんだから、もう一度相応の機関に掛け合ってみていいと思う。
病院の先生にも言っていいんだよ。助けてくださいって。
もうひと踏ん張りして、どうか誰かの力を借りてください。
参観日に提出忘れの子の名前が黒板に書かれている事ってめずらしくないよ。
うちの子は書かれたことがないけど、沢山の子の名前が書かれてる。
先生としては気付いてない親に「少しは気にかけてください」って意味で書いてると思う。
1人とか2人とかだったら晒し者っぽいけど、忘れる子が普段から多いのではないかな?
親も推理力をつけないとねw
週末なのに宿題が少なかったり、出された宿題の意味がわからないかったりしたら、下校後に学校に電話していいと思う。
診断おりてる子ならなおさら。
先生の方から教えてもらう事を期待してもなかなか難しいかも。
135 :
83:2011/09/14(水) 00:24:12.19 ID:XdVC5Dhi
>>84 >>85 >>90 レスありがとうございます。
一応仲介業者には相談したのですが、いまいち当てにならない返答しか得られず('A
書字もかなり苦手なようですが、それがなくても計算はかなり苦手な様子です。
パターンを覚えさせようかと思ったのですが、そもそも暗記が大の苦手な模様で、
>>90さんのように初歩から少しずつやっていくしかないのかなーと思っている現状です。
なんだろう、解いている途中でも、どこやってたのか・何やってたのか、何の数字だったのか、忘れちゃうみたいです。
しかしこのスレ見てると、自分自身の事が身につまされます。
提出物の話とか、爪噛み(最近やっと治った)の事とか…
136 :
名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 01:45:22.98 ID:bTj9XMni
>>135 私自身もADHDで、服薬もしてます。
実の母にも頼れなくなり、娘と二人でダメダメですが何とか生活してます。
担任の先生にも、スクールカウンセラーの先生に、私が上手に出来なくて失敗しちゃうと思いますが
それを教職員の伝えて下さいって言いました。
私が寝坊して学校を休ませてしまうこともあると思います。って
そうしたら、全部、さらけ出しちゃったら、完璧にがんばれなくてもいいんだって
そう思えましたよ。
自分だけで背負いこまないで!!
>>134 >親も推理力をつけないとねw
この一文馬鹿にしているようですごく感じが悪い。
思いつめてる親がのほほんとしてるはずない。人の何倍も想像力働かせて
手を打ってるのに結果が伴わない、他人からは何もしてないように言われる、
そういうことで更に傷ついていくのに。
カサカサしてるなぁ…
私は、134読んでも何も思わないけど。
ましてや感じ悪いだなんて。
どういう風に名前が書かれていたかは実際みてないから分からないけれど、
もし忘れ物の多い子が複数人いるんだったら、仕方のない事だと思うよ。
その子だけ、名前を書かない訳にもいかないし。
先生の仕事は、クラス全体を円滑に運営する事だから、
いくら障害があるからと言って、一人の子だけ特別にフォローし続けるのは難しいんじゃないかな。
私も、連絡ノートでは先生に謝ってばっかりw
一番辛くて、恥ずかしい思いをしたのは本人のはず。
これに懲りて、少し気をつけるようになってくれるといいね。
家は個別対応してもらってるんで、先生が連絡帳毎日チェックして書き忘れを書き足してくれてる。
私も家でチェックして本人と準備する。
それでも玄関の外や通学路のどこかで忘れて登校してしまう。
2人の大人がフォローしても忘れ物はクラスでも多い方らしい orz
たぶんどこのADHDっ子も自分が忘れたくないのに忘れる繰り返しで傷ついてるはず。
それを担任が皿仕上げする事で自尊心低下とイジメネタ提供以外の何の効果があるのか。
大多数の子の忘れ物を減らすのには相当効果的なのかな。
桁違いの忘れ物によって子本人も、親も心は傷ついてる。
そこをわかって欲しいよね。
>>137 ごめん、過去の自分に対して自嘲も込めて書いたんだ。
連絡事項が伝わらないから「うちの子は診断おりてるし、重要な事は私にダイレクトに連絡もらえますか?」
って、こちら側からしたら障害児の親としてまっとうな方法で学校と関わろうとしているように
思えるかもしれないけど、学校からしたらちょっと違う場合もあるんだよ。
「もうちょっとお母さんも人に頼らず自分で学校に来たりしてもいいんじゃないかな〜?」
とか思われてしまったりする。
人になんか頼ってないよ!先生になるべく負担かけない方法をない知恵思って絞ってるよ!!って思ってるんだけど
先生からしたら、何かあるたび電話してくるお母さんのほうが熱心に見えるみたい。
こっちは一生懸命やってるし療育もやってるしあらゆる手を尽くしているというのにね。
連絡帳にへりくだって「何か子供に無理そうな事があったらお手数ですが直接しらせていただけますか?」なんて書くより、
週末の放課後学校に電話して「先生すみません!またおたよりやプリント類ごっそり学校に忘れてきて!!!
これから取りに伺ってもいいですか?連絡帳も忘れてきたので宿題も全然わからないし。ホントすみません!」
…みたいな親の方が好まれるようです。一般的には。
でも、電話で「忘れたごめんなさい!!」の繰り返しはだけじゃだめだよね。
うちはコンサータを服用するようになってだいぶ落ち着いたんだけど、それでも忘れっぽい。
でも忘れ物は名前を書かれなくなったよ。
低学年の頃は、プリント用の専用のクリアファイルor机の横に下げる手提げ
を用意して「もらったらすぐに入れなさい」と言い聞かせた。
もちろんファスナーがついているようなものは避け出し入れ簡単なもので。
でもそれを実行できなければ意味がないので、先生に「こういうものを用意したので、入れているかチェックしていただけますか。」
とお願いした。
さらに連絡帳の明日の時間割を書くページに「クリアファイル(手提げ)を持って帰る!」と親が書き、帰りに
思い出せるようにしておく。
それでも忘れてくる可能性大なので、先生に帰りにそれを持ったか確認してもらう。
…というような事をしていました。今はだいぶ定着してきた(小4)
あと、連絡帳は死んでも書いてこい!!命綱だから!!と毎日呪文のように言っていた。
周りの子とチェックし合う仕組みがあったので、何とかそれだけは書いてきていたから助かった。
みなさん、学校宿題以外の家庭学習ってされてます?
小二男子コンサータ飲みです。
字、数字が超絶汚くて、字の練習と勉強の習慣づけに…と、コラショのワークみたいなのを平日は2ページ、土日は多目にさせていました。
しかしまぁあまりにも嫌々やるし、きちんと書かないし答え合わせでまた親子喧嘩…の繰り返し。
私も疲れちゃって、もう平日は宿題だけにしようね。となりました。
10日くらいたちますが、学校で問題おこさない!筆箱の中身やプリントを持って帰ってくる!連絡帳を読める字で書いてくる!なんか機嫌よくて可愛い(笑)!
私もイライラせずにすんで、良い事ばかりです。
…しかし汚い字や学習習慣は、ほっといて良いのか?勉強までクラスメイトについていけなくなったら本人が辛くなるし将来的にも困るし。(体育系はブッチギリでついていけてない)
まぁ教室飛び出したり友達叩いたり怒鳴ったりしないほうが、今は良いに決まってるんだけど。
どうしたものか。
>>142 うちの子@小2の家庭学習はDS或いはPCの学習ソフトが殆ど。
宿題は漢字の書き取り80文字を書くのに2〜3時間かかるほど集中できない。
ところが、DSを使うと30分集中して取り組めて学習効果も高い。
宿題をやってた時期は毎日長時間つきっきりになって怒鳴りまくって、ストレスがたまったのか
家でも学校でも様子が変になり担任の先生に相談した。
実際にDSで学習しているところを見て貰い、宿題は免除になった。
作文などを書くとき習っていない漢字でもたくさん書ける。漢字は得意。これは今までDSで
学習した成果である。などを納得して貰った。
間違った字を延々書き続けるデメリットもないし、DSの漢字ソフトは良いと思う。
算数も計算問題はDSで1日30分、どんどん進めて小学生の範囲が終わってしまった。
算数の習っていない単元はPCソフトで独学した。
あと、認知機能の改善のためのPCソフトを2本、各30分やってる。でも、狙った効果は
今のところ現れていない。でも、頭の回転や記憶力は良くなったかも知れない。
運動系はWii Fitで鍛えた。遺伝的には運動神経は駄目なはずだけど、俊敏さや
バランス感覚はクラスでもトップレベルに達した。
>>143 どのDSソフトをお使いなのか教えてもらえませんか?
うちの子もゲームなら取り組んでくれそうな気がしますが
私にゲームの知識が全くないので、検討すら出来ません…
お願いします
>>144 5歳になった頃から始めてステップアップして卒業したソフトも多いから
どのレベルが適当か判らないけどね。
・算数:ベネッセの「すうトレ」「くうトレ」
「くうトレ」では文字通り空間認識を遊び感覚で養成できた。効果ありだと思う。
「すうトレ」は足し算を指を使って解答するレベルの頃から始めて掛け算まで習得
足し算・掛け算に於ける数の分解などもゲームとして楽しみながら習得できた。
・アイイーインスティテュート 「計算DS」
1〜10までの数字さえ書けない幼児レベルから対応できる。小学校の算数を学年・単元
ごとに挑戦し制限時間内に間違い3問以内で合格。問題数が豊富で制限時間もかなり厳しい。
手書き認識のため、下手な字を書くと認識されない。素早く丁寧に書くことと、誤認識されても
条件反射で「OK」を押さず、訂正することでプリント学習以上の集中力が要求されると思う。
・「大人の脳トレ」
「計算20」を20回、「計算100」以降を1回、これを毎朝2年以上タイムトライアルで継続中。
加減乗除ができるようになった段階で、計算力養成って言うより集中力養成のために継続。
・習っていない単元の学習は、がくげい社の「わかる算数パック 1-6年」PCソフト。
楽しい授業って感じ。
漢字:「どらガナ」文字以前のなぞり書きから平仮名カタカナ小1の漢字まで。
「かきとりくん」:小学過程の漢字・熟語
「美文字トレーニング」憶えたい漢字を登録して反復。
どれも間違った字を書くと合格できないので、間違った字を繰り返し書いてしまう
漢字ノートでの学習の弊害がない。
私自身、「しんにょう」が3画であることを初めて知った。2画で何度書いても不合格だった。
あと、「国語DSでことわざ・熟語・慣用句などを学習してる。
何れもプリント学習だと集中できないうちの子が、集中し楽しんで取り組んでいる。
学習効果も明らかに効率的に向上している。採点が瞬時に終わり、得点・時間などの
データが自動的に残る。
その他、「リトル・チャロ」で英語の勉強。これは時間制限でやめさせなければならないほど夢中。
誰にでも向くとは言えないが、ADHD児には向いてるんじゃないかと思う。
少なくともうちの子にとっては、DSを使った学習はなくてはならない存在です。
既に卒業しちゃったので書き忘れてたけど、
ベネッセの「よみトレ」(読解力養成)と「なぞトレ」(色々な雑学的知識)も
時期を開けて3回くらい終わらせた。
「なぞトレ」は問題数が豊富だが、殆ど知識として蓄積している。
認知機能の改善目的のPCソフトは「脳機能バランサー」と「水戸黄門 右脳漫遊記」
ともに楽しんで取り組んでいる。子供が帰って来たので終わります。
詳細はアマゾンのレビューを読めばだいたい掴めると思います。
親切に書いてくれてるけど、このお母さんもなんか変
にんてんどーのこうさくいんw
>>142 小4、公文やってる。
それまではそろばんをやってたけど、小2から公文を始めた。
字が汚いのは運筆がまずはできてない事が多いから、線を書かせる所から
したほうがいいかも。
うちだと公文の先生が幼児用のぴったりずんずんとかを余分にくれて
それをたまにさせたりしてるけど、少しはマシになった気がする。
直角はきっちり直角に書くとか始点と終点をきっちり止めるとか運筆ができないと
かなり難しいみたい。
迷路とかを外側の線に付かないように鉛筆で線をひかせてみたら?
学習習慣まではいかなくても、机に座って何かをするってのも習慣だし。
151 :
142:2011/09/15(木) 09:51:00.93 ID:xCU4wPJZ
>>143 詳しく教えて下さってありがとうございます
全然知らなかったので、とても参考になりました
レス全部保存しました
ベネッセから出てるソフトは、小学生向けで良さそうですね
早速うちの子の弱い部分のを買ってみます
143さんのお子さんはDSだと集中出来るとは言え
それだけの量のソフトをきちんと管理して、やらせる事が出来てすごいです
素晴らしい徹底力です
私は毎日疲れてしまって、なんかもうどうでもいい気持ちになってたので
143さんの書き込みに、はっとさせられました
とにかく子供の成長を促せれば、形に拘る必要はないんですよね
私もあきらめずに、うちの子供にあった勉強の仕方を模索していきます
ありがとうございました
DSもいいかもしれないね。
家は漢字苦手の健常の兄弟の方に買ってみようかな。
ADHD傾向の子の方は算数がヤバそうだから3年生位でついていけなくなったらやってみよう。
足し算は繰り上がりとか言わなくてもできるのに引き算は9−5とか8−6とかなかなか定着しなくて苦労した。
夏休み1ヶ月毎日引き算の計算カードやっても覚えなかった。
休み明けも毎日やらなくなった事でまた間違えてた。はー疲れる。
上の子は同じカードの引き算を2〜5日で覚えて1週間後には1分切ってた。
今成績はごく普通のど真ん中。息子、繰り下がりなしの引き算で詰まっててこの先どうなるんだろう…
>>143 この書き込みを読んだ直後に検索して「かきとりくん」をアマゾンでポチって今届いた。
ADHDな自分乙!w
今日子供が帰ったら早速やらせよう。
>>151 ベネッセのDSソフトは過去数十年の通信添削から得られた情報の蓄積があるので、
評価は高いです。当然、まだ買っていませんが中学生向けも充実しているようです。
他メーカーからは大学受験・就職試験・資格試験・各外国語のソフトまで幅広くカバーされています。
>やらせる事が出来てすごいです
宿題を始め、テキスト・プリント系だとお手上げです。読書は好きなんですけどね。
DSやPCの場合は、効果音でサボっていないことや、ノリノリでテンポ良く遂行している様子が、
家事をしながらでも確認できます。正解率や間違った箇所のチェックも事後にできます。
過去1か月とか1年間の履歴も残りますので本人の達成感にも繋がります。
算数や漢字などの学習用機器として採用している小学校も存在しているようで、
うちの子が通う小学校でも採用して貰えたらなーと願っています。
マリオとか動物の森など流行りのお遊び系は1本も持っていませんが、息抜き用として
「おしりかじり虫のリズムレッスンDS」「1日10分で絵が上手に書けるDS」も効果が見られました。
>>149 任天堂とは何の利害関係もありませんが、自主的に任天堂マンセーをしております。
身辺自立などが駄目駄目な我が子が、自尊心を保っていられるのはDSのお蔭と心から感謝しています。
>>152 私が書いたDSソフトは1年前とか2年前に買ったものも含まれるので、
アマゾンのレビューなどで新作や続編など類似ソフトと比較して購入してくださいね。
漢字関係は大人用を含め、他にも数本持っていますが、次には「漢検DS3」を買う予定です。
2台のDSで通信機能を使い、親が問題を出題し子供が解答する・・・って機能に興味あり。
>>153 「かくとりくん」の続編「かきとりくん 今度は漢検対策だよ」と比較されましたか?
私は続編を買う予定はないので、具体的な違いや改良点は把握していません。
元祖「かきとりくん」でも、うちの子は楽しんで取り組んでいますが。
156 :
144:2011/09/15(木) 11:31:00.19 ID:xCU4wPJZ
あー、名前欄に入れた自分のレス番間違えてたorz
151の書き込みは142さんでなく、144でした
すみません
>>155 密林みたけど漢検ソフトって種類がすごいね。
私自身が最近漢字書けないからやりたくなっちゃった。
夫と相談してポチるわ。
健常の方もまだイマイチ自律心が育ってなくてDS依存だけが心配。
漫画のワンピース解禁したら朝5時前から起きて読んでて九時半に寝てるのに
学校で眠そうだと先生に注意されたバカ娘。
ゲームソフトは当分買えないかも。
>>157 うちの子も自律心なんて、まるで駄目だよ。
食事するにも着替えるにも入浴もトイレも、何度も怒鳴らなきゃ何も進行しない。
日々繰り返す習慣にしても、まるで定着しないトップレベルのADHDだよ。
DSの各ノルマだって、「やれ!」と言わなきゃ始めない。でも、「やれ!」と言えばしっかりやる。
「やめろ!」と言わなきゃ何時間でも続ける。キッチンタイマーで管理しているけど、タイマーセットも
自主的にはできない。でも、一瞬たりとも目を離せない宿題や問題集より遥かに楽。
DSでの学習がハマっても、開始・終了の管理は必要。(うちの子の場合)
大人が取り組む漢字系は、漢検関連は持ってないんだけど
「なぞっておぼえる大人の漢字練習」が評判が良い。元祖しか持ってないけど
一長一短がある続編・続々編のどちらかを選ぶのは良いと思う。
上に書いた「美文字トレーニング」も字が綺麗になるよ。私は←を選んだけど
買う前に迷った「ユーキャン」の類似ソフトとも比較検討してみて。
>>155 漢検対策の方はやけに難しそうな字が例に出ていたのでやめておきました。
アマゾンのレビューに「かきとりくんの大人版」みたいな事が書いてあったので
漢検対策は真面目に字を覚えたい大人用なのかな。
元祖かきとりくんはクロスワードパズルとか遊び要素もあるようなので
楽しそうですよね。
家庭学習について質問したものです。
色々な意見ありがとうございました。
最近調子が良いと書いたその日に、連絡帳書き忘れて、赤鉛筆と靴下片方紛失なんでフハハという感じですがw
「かきとりくん」一年のとき買って今は全く見向きもしてない状態ですが、ちょいとやらせてみようかな。
迷路の線引きも良さそうですね。
色々無理せずやっていってみます。
うちのは九九で随分苦労したけどすうトレの九九マーチでなんとか覚えてくれた。
足し算引き算の理解は100玉そろばんも良かったよ。
具体的に動かしてみて納得出来るのがいいみたい。
おはじきと違ってちらからないので片付けが楽なところもいいw
うちはトモエそろばんって言うメーカーのを買ったけど学研や公文のもある。
162 :
名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 00:11:43.46 ID:LBb3ibgy
9時半ごろに昨日の擦り傷が化膿してたから
きれいに洗って化膿止め塗らなきゃって傷口洗ってたんだけど
ボキャブラリーというか、その場に応じた言葉が使えないんだけど
「痛い!痛い!助けてやめて、お願いだからやめて助けて」って叫んでたんだ
そうしたら、都営住宅に住んでるんだけど、隣人が
ドア、叩いてきて、鍵掛け忘れてたから、入って来て
「虐待してるのか!!何やってるんだ!!」って怒鳴りこんできてさ
何かもうどうでもいいや
>>162 お疲れ様。
「助けて!」と言うとかけこんでくるお隣さんがいるってのは
このご時世ありがたいかもね。
我が家も「助けて」「火事だ」「人殺し〜」など、
ケンカやフザケでも絶対言わないようにと子どもたちには話してる。
DSの話題ですが、
ウチの子もすっかりDS依存症。
ゲームの時間は1時間と決めているけど、
結局一時間半くらいやって、
兄弟がやっているのを観戦し、
その後は攻略本やゲーム雑誌見て、
ノートにキャラの似顔絵とか描いて、
兄弟でべらべらとゲームの話をし、
ゲーム音楽を鼻歌でフンフン歌いながら
宿題とか歯磨きとかやってる。
常に頭の中はゲームでいっぱい。
164 :
名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 07:22:20.50 ID:IO4fpAz4
>>162 おつかれさまでした。
誤解は解けたのかな?
165 :
名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 10:43:32.09 ID:LBb3ibgy
>>163 >>164 162です。どうもありがとう。
私も診断されてるのだけど、元・旦那の両親の同居やらで、うつ病とパニック障害やらを
も発病してしまっていて、すごい音でドアを叩かれて大声で何度も「虐待、虐待」
って怒鳴りちらされるし、家には上がってくるしで情けなかった。
子供の頃から父親に怒鳴られていたから、すごい怖くてパニックしちゃって
「警察呼んで頂いて構いませんよ」って言うのがせいいっぱいで。
誤解が解けたのかは解からないけど、お帰りいただけど、娘の前で泣かないと
決めていたのに、涙が止まらなかった。
「助けて」「家事だ」「人殺し〜」などはケンカやおふざけでも、絶対に
言わないようにというのは、気をつけていたいたつもりだけど、これ以上無い
って言うくらいに言い聞かせないとって思った。
先ほど児童相談所にも連絡して、対処もできました。
本当にありがとう!!
>>158 そうやって必要があってやむなく母親が怒鳴ってても、「母さんは怖い」と
表面的な理解にならない?うちはそう。何で怒られてるのか、説明したってどうやら
フィードバックがうまくいかない…orz
どうしようもなくて、それでも理解して欲しい時はホワイトボードに書いて説明したりしてた。
テレビでやってたのの受け売りなんだけど。
まず怒った顔書いて、
お母さんは今すっごく怒っています。なぜだと思う?
○だから・・・
そう、○したよね。それは確かに良くないことだけど、それに対してではありません。
なんで○したんだっけ?△して、×したから○したんだよね?
お母さんが怒っているのは△。それだけじゃなくって、さらに×もしたから。さらに怒っている。
じゃあ△したり×じゃなくて、どうすればよかったんだと思う?
みたいな話を時系列に書き出して説明する。うちは図解や理論付けが好きだから。
でもこっちが冷静になってないとできないし、それでも段々ヒートアップしてきちゃうし、
時間もとって疲れるから今はしてないけど、事あるごとに、なんでだと思う?どうすればよかった?
みたいな質問をしていくうちに多少はましな時も増えてきたかな・・・。
それでもできないものはできず、ぶち切れの日も多々ありますけどね。
どうしようもなくなったら、勝手にしろ!って別室に行っちゃう。
目に付いたら絶対腹が立つから。
友達大好きな小二息子。
旦那は息子溺愛だが土日仕事で激務。
息子が少しでも楽しく過ごせるように家は友達ウェルカム(他所様にはあまり行かせたくないw)で、たまには友達誘って休日に遊び場にお出掛けしたりしてきた。
しかし息子は友達付き合いが上手くなる事もなく、機嫌悪くなると直らないし私が疲れる。
楽しく遊べた時は学校生活も良い感じになって絶好調だが、友達らも小二男子なんで揉める事も度々。
「息子くんちは近所の男子の溜まり場みたいになってるね」と友達くんのママにメールもらって、なんかガックリ。
もう息子の友達付き合い頑張るの疲れた。
息子、もう1人で好きなだけ部屋でごろごろしてろ。
喧嘩の仲裁も他所の子を諭すのもあんたを落ち着かせるのもいやだ。
疲れた。
>>168 土日までお友達を呼ぶのは頑張りすぎだったかもね。それでいいと思うよ。
うちの子は友達少ないのでみなさんどういうペースで遊んでいるのか詳しくないけど
「毎日のようにお子さんがお友達を連れてくる」と言うお母さんに「土日も遊ぶの?」
と聞いたら「休日はよっぽどの事がない限り遊ばない。休みの日って基本家族で
ゆっくり過ごす日じゃない。だから平日は自由にさせてるけど休みはだめという事にしてる。」
と言ってるのを聞いて、普通は遊ばないものかと割りきれた。
近所の幼馴染とか、全く気を使わない存在なら別かもしれないけどね。
>>168 お母さんお疲れ様。
他の定型のお友達だってまだまだ幼いし似たような部分も多いしね。特に男子は。
小3くらいになるともう自転車乗って公園に行って集団遊びしてる子のが多いけど
家の子も周りも小1〜2はまだまだお友達のお家に行き来が多いわ。
2年生だったら後少しだよ。
休日家で好きなだけゴロゴロは子のタイプにもよるかもよ。
家の息子は家にいるとする事ないからブロックのLAQをするんだけど
熱中しすぎてご飯も食べたくない、風呂も嫌で手こずる。
あげく次の日もまだ続きがしたいから学校行きたくない!って廃人状態になる orz
土日もそろばんとサッカー習わせてとにかく一度家から出して変な流れを作らないように気をつけてる。
ああ修学旅行。
かばんの中身を把握するために
荷物の準備は本人にやらせて下さいって。
揃えるまで探し物で大騒ぎ、名前記入が上手くできなくて号泣、
服をたたむのが嫌でぐねぐね。
疲れました。
>>169>>170 レスありがとう。
ちょっと頑張りすぎたと反省している。
今日からは家に呼ぶのは2人まで!とルールを言い渡した。
土日は父ちゃんいないけど、家族ですごす。
ゴロゴロも得意だし、一歳弟とも本気で遊ぶし、いいや。
友達付き合いは学校で目一杯学んでもらおう。
親が頑張っても、上手くならないものは仕方ないや。
>171
宿泊行事大変だよね。
うちは「お母さんが上手に詰めると、帰りに荷物が入りきらない子がいます」という
理由で自分で詰めるだけだから、持っていく物を揃えるのは全部私がしたよ。
持ち物から揃えさせてたら、旅行終わるw
今年はすでに無事2回とも終わったのでヨカッタ。
>>171 洗濯ネットを使うがヨロシ
初日→肌着+パジャマ(用、体育着)
二日目→上着+ズボン+靴下+ハンカチ・ちり紙
(ズボンのポケットの中でもおk)
順番に空いたネットに使用済みを入れていく。
数が多くなるけれど、番号を振っておけばいけると思う。
高学年は自分でやらせるようにって言われる事が多いもんね。
何を入れたか分からなくなるって、入れても分かんないww
うちも一泊分に必要な洋服や下着をまとめて、キャンプだって汚れ物になるから
スーパー袋に入れさせた。着たら、これにまた突っ込んで帰って来いって。
でも、名前の記入だけは私と旦那がやる。
細かい所に名前なんて書いても無意味な事になるし。
高学年でも大変なのねん orz
手がかかって同年代に比べて幼いけれど反抗期は人並み以上にくるんだっけ…
正直疲れた。根本的に手術があればいいのに…
人生の落とし穴とか見えてて皆入らないようにしてるのに
あえて飛び込んでいく性格なんだもん。子供らしい子供って励ましにも萎えてきた。
自分の事を思い返してみると、中2位で「良い成績がとりたい」とか「忘れ物は恥ずかしい」
という感覚が出てきた。
自分の子もその位にならないと色々目覚めないのではないかと覚悟してる。
でもまだまだ先は長いよ…orz
修学旅行で思い出した。
息子が小5の時、自然教室が二泊三日であったんだけど
帰宅した時の服装がパジャマだったw
その後、学校から自然教室の写真をいただいたので見てみたら
初日以外全部パジャマ着てた
しかも2日目と3日目は同じパジャマ。
今は不注意型の診断受けて理解したから笑い話だけど
当時はまだADHDと知らなくてかなり苦悩したな
今年からうちの地域は5年の時に5日間のセカンドスクールなるものが実施。
1泊程度のキャンプはしょっちゅう行かせてるので短い期間なら何とかなるけど、
5日間なんて想像しただけで恐ろしいよ。
今3年だからあと2年で何とかなるんだろうか。
服薬もちゃんとできるんだろうか。
パジャマはやめてジャージで寝かすかな。
うちはパジャマって事は無かったけど途中で服が足りなくなったらしく、
体操着で帰宅しましたw
次からは紺系のズボンとグレー系のシャツだけとか、部屋着もパジャマも
兼用で白Tとメッシュの半ズボンとか、何をどう着てもそのまま外に出ても
可笑しくないラインナップにして持たせてる。
ADHDっていったいなんなんだろ。
毎日薬のんでる無邪気で明るい息子。
私は本を沢山読んで、褒めよう褒めようとして、怒らなきゃいけなくなるような事(宿題以外の勉強とか)をさけてる。
学校で暴れたり怒鳴ったりしなくなってる。
嫌な事があったら、自分で静かに廊下の段ボールにこもるらしい(先生が息子のために用意してくれたw)
友達に迷惑かからないから、偉いねと褒めてる。
私が厳しくきつく叱ると、学校で問題おこすんだよ。
最近平和な小二。
将来が不安だらけだよ。
自立させられるんだろうか。
>>181 同じくだよ〜思春期で変わってくれたらいいのだけど。
自立には家族以外の理解者が必要だといわれてるよね。現れるのかなーそんな神が…
普通の家の子だったらきつく注意されて「バカ!」の一言も言われそうな
事でも「〜だからしちゃいけないんだよ。」みたいな言い方をいちいち考えなきゃいけない。
他の兄弟が頑張ってる教材とかも揉める元だからやらせてないし。
勉強は無理なんでスポーツ頑張らせてるけど所詮自分勝手でコーチの話聞かないから
大してうまくもなんないしそのうち楽しくなくなってきてる。
二次障害とかの問題は理解してるし、子供は日常的に叱り飛ばしても心が離れていくだけなのもわかってる。
それでもあまりの毎日のイライラの多さに内心コーチングとか褒め育てとか糞食らえだと思ってる自分がいるw
スポーツ頑張らせてるけど所詮自分勝手でコーチの話聞かないから
大してうまくもなんないしそのうち楽しくなくなってきてる。
まさにうち
そのまんま
どうにかできないのかな、これ
修学旅行でパジャマで帰宅って、泣けてくる。
情けない、じゃなくて、よく頑張ったね、って。
まだ1年生の我が子が6年生になってどんな風になるかわからないけど、
そんな場合、パジャマを洒落たジャージとかにしてあげた方が良いのか、思いっきりわかりやすいいかにもなパジャマにしてあげた方が良いのか。
3泊4日の体験学習の写真ができたので、注文してきた。
他のみんなはグループになって楽しそうにわいわい群れてるのに、
うちの子だけいつも2mくらい離れて、一人で写ってる。
おまけに1枚も笑顔で写ってる写真がないのよ。
本人に「楽しかった?」と聞くと「うん」だって。
昨日の夜、一人になってから泣けてきたわ。
勉強できなくてもいいから、友だちにお世話をかけないように
なって仲間にいれてもらえて、楽しく過ごせるようになったら、
どんなに幸せだろう。
>>185 気にスンナ!
グループを作る年頃になると、いずれ通る道なのだ。
親が気に病むと、子も気にするようになる。
家で勉強させる→学校で暴れる→友達と仲良く出来ない。
家で勉強させない→学校でなんとか上手く過ごす→友達と仲良く遊べる。
2択なのか息子の人生。
頭は悪くない(はずw)の息子がドンドンあほになってゆく…。
親子喧嘩もなく、学校トラブルもなく楽なので、私も楽な方へ流されてゆく。
立派なアホができあがってゆく。
なまじっか頭いいのに勉強しないと不幸になるような気がする。
色んな障害者団体の上の方の人を知っているけど、LDの団体の上層部の人ってちょっと…と思った。
あくまでうちの県のですが。
口は上手いけど世の中の仕組みがわかっていないというか…
肩書きを利用して市や県のエライ人に会って色々お願いしたりする知恵はあるようなのだけど、
話の内容を聞いていると、とてもじゃないが有識者と対等に話せる感じではない。
小手先ばかりというか。
たまたまその人がそうなだけなんだろうけどね…遺伝的要素を考えるとその人も勉強してこなかった人かなと思ってしまった。
勉強して色々な事を理解する力がないと、憤慨する必要ないことで憤慨したり無駄な不幸が増えるような気がする。
確かにひとりの人で判断するのもどうかと
そもそもその人は国語とか算数とか勉学が出来ないの?
それとも世間的なことが分かってないの?
認知に問題があるの?
いくつか重なってるの?
勉強といってもいろいろあるんだし、最低でもそういうことは書かないと
誤解を招くだけな気がする。
>>187 学校でうまくやれるなら知能的には問題ないってことだよね?
だったら個別指導の塾に行かせたらどうだろう?
うちは家で勉強させてもさせなくても、学校での態度は変わらないけど、
勉強ができないので、家でやらせてるよ
親とやるとパニックになるタイプなので、今は通信やらせてるけど、
近々塾に変更することを検討中
191 :
179:2011/09/26(月) 08:13:46.46 ID:HKR3vUsT
昨日1泊のキャンプから帰ってきた。
たった1泊でも何とかならなかった。
行きと全く同じ格好だった。
パジャマもジャージも使わないどころか、下着もそのまま同じので帰ってきた。
風呂から出ても、脱いだものをそのまま着用して、そのまま寝たのだそうだ。
みんなは?着替えてなかった?って聞いたら、見てなかった・・・だってさ。
あれだけ袋にでかでか「下着」「二日目」って書いて、くどくど説明もして、
本人にも確認させたのに全く意味がなかった。
何のための大荷物だったのか。だったら手ぶらで行けよ。
予想の遥か斜め上の行動をとるので、もう母ちゃんツカレタヨ・・・今日の洗濯は楽だがな
うちも家での勉強と学校での態度は関わりないし、学校の授業は受け止めにくい。
(結論までに時間がかかって見失う)塾の方が最初から正論丸出しで楽らしいので
中堅で人が少なめの中学受験コースに通ってる。
周囲から責め立てられるとパニックを起こす息子。
今まで、学校では迷惑をかけることが多いので、先生の言うことは絶対、という
姿勢で来たけど、このところ疑問が。
先生から「息子君が専科の授業中に教室を出てしまい、授業を受けない」と連絡。
今まで立ち歩きは無かったので、息子に事情を聞くと、息子とペアになった
子が息子と一緒はいやだといい、みんなにそうだ出て行けと言われてイヤになり
先生に断りを入れて出て行ったと。
折り返し電話して先生に事情を聞き直すと「でもそこまで人間関係を悪くしたのは
息子君の責任ですから、そこは反省するところ」と、追い出した方の責任は問うて
いない様子。
友達に噛みついた、というので相手の親にお詫びの電話をしたら「そもそもウチの子
含め数人が息子君に殴る蹴るをしていたのが先で、悪いのはうちだからいいよ」と、
先生からは聞いていない事情を話してくれた。
いわゆるKYなので、反感を買いやすく人と揉め事を起こしやすいんだけど、
先生の連絡はいつも息子が切れた結果で、その理由となる段階は「本気では無かった」
「息子君にも悪いところがある」と言う。
先生にはお世話になるし、と思って我慢していたけど、どうしても不公平な気がする。
それとも私が我が子贔屓になっているだけだろうか?
週明けに「息子の困ったところを話し合う」学級会が開かれるというので不安。
長くてゴメンなさい、自分がどうしたいのかもわからなくなってきた。
>>192 えーちょっと先生ひどいと思った
そんな先生だったら、学級会っていっても息子くんの吊るし上げみたいな流れになりそうだね…。
もしかしてお母さんの出方がマズいという事はないだろうか。
まずは事情は分からなくても迷惑かけた事には変わりないから平謝りして
その後どうしてそうなったか聞いたほうがいい。
もしそうしてたらごめん。
>193,194
今までは学校では手間をかけることも多いし(作業の途中で固まったり、持ち物の整理が
苦手だったり)、先生の言うことは絶対で、注意があれば平謝り…という感じだったのですが。
今回息子は、ウキウキで授業の準備をしていたので、出て行った?おかしいな?と聞いたところ
「授業には出たかったのに、みんなに言われて悲しくなった」と言うので、初めて
折り返し電話して事情を話したところ「まあそれはそうなんですけどね」という感じでした。
お世話になっているのだから、モヤモヤはしても先生にそれをハッキリ言うのは
まずいですよね。
学級会に関しては「みんなが言うことは一度キチンと聞いて考えよう。それから
どうしたら良いか出来ることを考えて、先生にまとめて返事をしよう。お友達には
直接の反論は無し。」と、息子に話しました。
>周囲から責め立てられるとパニックを起こす息子。
これは担任にどれだけ理解してもらってるのだろうか。
わかってます、わかってます、と言いながら、実際(授業の進行が)上手く行かないと
キレる先生は少なくないよね・・・。
担任の本音はなんだろう?通級等に通えってことなのかな。
できれば第三者の大人が立ち会って欲しいね。
スクールカウンセラーとか校長・副校長とか、理解のある学校関係者はいないのだろうか。
せつな過ぎる。
197 :
192:2011/09/26(月) 21:06:02.43 ID:0q2IHFmf
今5年ですが、通級は人間関係でつまずきだし、発達検査を受けたときと、
4年の進級時に通級を申し出ましたが、大丈夫でしょうと学校側から申請には至らず。
校長先生からは、お母さん気にしすぎと言われました。
でもこれ以上普通学級でイヤな思いをしたらいじけてしまうだけ、と考えて、
夏休み前に再度頼んで、今通級申請中です。
学校には発達検査の結果も提出して、見守って貰っていると思っていたのですが、
もしかして発達に対して知識のある先生はいないのかな?とここ数日疑問に思い始めました。
5年になって専科の授業で初めて会った先生とは、1回ずつ失敗しました。
「ふざけてる人は出て行きなさい→出て行く→叱られる→言われたとおりにしたのに!」
という流れが多く、その度に言葉通りに行動する子なのでスミマセン、と謝りに行きました。
(ふざけていたのはウチだけではなく、そういう時は実は先生は謝って一生懸命やって
くれるのを期待しているんだよ、他の子はそうしたでしょう?と説明したら謝って授業に
残れるようになりました。)
スクールカウンセラーの先生はとても良く子どもの事を見てくれているのですが、
どうやら学校での立場は強く無いようで「私が意見出来れば良いんですが、
教室では担任が優先されますので」とおっしゃいます。
来週、スクールカウンセラーとの面談があるので、せめて学級会に同席して下さる
様にお願いしてみようと思います。
自分で解決出来ないモヤモヤを吐き出してしまってスミマセン。
手間のかかる子を預けている事を思うと、やはり先生との衝突は避けたいです。
>>197 > もしかして発達に対して知識のある先生はいないのかな?
知識はあっても実践には生かせてない先生がほとんどだと思う。
生かせてたらこういうタイプには逆効果になるような吊るし上げなんて考えないよ。
先生向けの発達関連の本見ても「ここがあなたの腕の見せ所です」みたいな書き方してあるんだよね。
そんなの読んでて、通級行きを促したら自ら敗北宣言するみたいに思うのかもしれない。
うちも通級に入るまでの間、発達検査の結果をもとにスクールカウンセラーさんに
わざわざオリジナルレジュメまで作ってもらって担任を含めた学校関係者(校長を含む)と
面談までしてもらったけど、何にも変わらなかった。ほんとに辛い半年だった。
一番効果があるのはやっぱり医師の診断書とか通級等の事実なんだろうね。
本人は何にも変わらないのに。
今、親子共に一番苦しい時期だと思います。
沢山見方を作ってください。
いい結果になりますように。
199 :
192:2011/09/26(月) 23:21:45.55 ID:0q2IHFmf
>198
ありがとうございます。
年齢的にも公共の療育には当てはまらず、通級も行かれても来年度から、という
事なので、夏前から民間の療育に週1で通い始め、尖っていた子どもが療育の
先生になついて楽しみに通うようになってきました。
そういう場所が少しでも増えれば、笑顔の多い子でいられるよう頑張ります。
発達障害を知ってか知らずか、露骨に嫌って態度に出す先生もいる。
「そんな字を書いて、勉強する気ないんでしょう?」って担任の先生に言われたらしい。
泣いて帰ってきた。
書字障害があるって、最初に説明したのになあ。
>>201 あるある。先生も言いようには気を使って欲しいよね。
うちの小学校高学年も、テストや提出物に「もっとこく、はっきりと」と
先生からの赤字コメントが、いつもいつもついて返ってくる。
確かに、読めるかどうか位の薄さで紙の上を漂ってるような字なのよね。
本人は理由について「濃く強く書いてると、時間がものすごくかかって
間に合わなくなる。字を書くのが遅くて下手だから無理だもん。」
と言ってる。
一生懸命頑張っても、やる気が字に現れずに損してるんだなあと思う。
書字がうまくいかないのをさんざん注意され続け、苦手意識が満タン。
練習すればうまくなるよと励ましても、書くこと自体が苦痛になっていて
練習もほぼ拒否。どう嫌いじゃなくなれるのか悩むわ。
ここ見て、前に出てたDSのソフトはどうかな?と思ったりしてる。
>>202 うちの子は漢字帳に漢字を書く宿題を免除して貰って、DSで漢字の勉強をしている訳だけど
担任の先生にDSの漢字ソフトを試して貰ったよ。
筆圧の養成には問題ないとのことだった。
>>203 なんてすてき!
お子さんの先生は、DSで漢字の宿題するのOKしてくれてるんですね。
私は、DSで宿題はダメだろうと最初からあきらめていて、ちょっと反省です。
私も担任ともう少し相談して、方策を探してみるわ。
でも、子の発達のことを話しても、知識として頭でわかってくれても
心でわかってもらえないタイプの先生なんだよね。
教える立場としては、どうしてもナマケてると感じてしまうっぽい orz
軽い気持ちで(そもそも軽い気持ちで学校に顔だすのが間違いw)運動会の全校練習見に行ったら、
遠くにいた担任がわざわざ来てくれて、日々の悪行報告orz
どんより疲れたよ。
学校でうまいこと過ごしてもらうには家でガミガミ言っても意味ないから、無責任だけど、学校に任せるしかない。
学校でその場その場で対応してもらって、私に報告するの止めてほしいよ。
…まぁそんなわけいかないよね。
自分勝手、ワガママばかりじゃ、そのうち誰も相手にしてくれなくなるってどうしたら分かってくれるんだろう。
どんよりどっさり疲れた。
周り(先生や親)が教えてやんなきゃわかんないよ
教師には言い方には少し気をつけてほしいとは思うけど、学校での現状も
知っとかないと子どもの問題点は見えてこない
二次障害コワイと思うけど、二次障害さえ起こさなければ順調に育つとも思えない
ADHDの子は高学年になると大分落ち着きが出て目立たなくなるみたいだから、
それまでの辛抱という思いは正直あるけど、反社会的な行動については、
言い聞かせていくことは大事だと思う
子どもが落ち着いているときに、「先生の言うことをよく聞いて、
叱られないようにしようね、あまり周りに迷惑かけたり恥ずかしいことすると、
友達にも嫌われるよ」などなど、コンコンと言い聞かせてるよ
ウンザリみたいな顔されることも多いけど
怒るんじゃなくて、優しくお話ししながら言い聞かせてみた。
「はいはいはいはい。」
「気をつけることが覚えられないよ。」
「もう話おわった?ゲームやりたいんだけど」
ちゃぶ台ないけど、ひっくり返したいorz
この怒りはどこに持っていけば良いのだろう。
>>207 何歳?
うちの子は小1で、まだ騙せるというか口答えするほどのボキャブラリーがないみたい。
学校のことをぜんぜん話さないので、たまに「今日○○くんとけんかしちゃった」とか言うと、
「けんかしちゃったの?ママは学校行かないから、学校のことわからなくて、教えてもらってすっごくうれしいよ。学校のこと教えてくれてありがとう!」などと、
抱きしめながらの小芝居をして、話を聞き出そうとしてて、
まだそれが通用するんだけど、自分が悲しくなってくる。
どんな風に話せば、聞いてくれるのね。
テープに吹き込んで夜な夜な流す、みたいな昔のマンガみたい方法とかも有効なんじゃないかと思ったりする。
>>207 あるある。
うちは一年生だけど、よりによってこの場でその言葉かよって殴りたくなるくらいのナイスチョイスしてくるよ。
毎日毎日釣り検定。
息子「あのさー、○○がさー…」
私「うんうん、なに?」
旦那「どうした?」
息子「俺、お父さんには話してないけど?」
私ほどスルースキルが高くない旦那はいつも釣られクマー
210 :
192:2011/09/29(木) 15:52:10.27 ID:CjyhG16Y
192です。
スクールカウンセラーさんと話しをし、担任の先生の報告が不十分だったこと、
数人から同時に責められたら絶対対処出来ないこと、専科の先生には子の特性は
どう伝わっているのか?、学校での認知度は?という事を、うんと低姿勢で聞いて来ました。
結果、運動会の練習などはリーダーで暑いとも疲れたとも言わず、先頭で難しい動きも
こなす集中力なのに、授業ではだらけてしまったり、1つ気に入らないとそのまま次の
時間まで持ち越してしまったり、出来不出来に差がありすぎて、先生も戸惑っている。
同年齢のお友達は尚更。
出来ているときのレベルを見て、それなら他のことも出来るはず、と周囲が思って
強く叱責してしまうみたいです、との事でした。
もう少し対応を柔らかくする事、叱咤して発奮させる方法は無理、適度にクールダウンを
取れるようにしてくれるとの事でした。
担任の先生にはやっかいをかけ過ぎて嫌われているのかな?と思っていたのですが、
カウンセラーさん曰く、大人から見るとわざわざ通らなくて良い水たまりに足を
突っ込んでる様な感じが見え見えで、気になって放っておけないみたいですよ、と
嫌われてはいない様でした。
気にかかっていた学級会も、つるし上げにはならず、本人も落ち着いて話しを聞けた
様で「オレも悪いところがあったし、みんなも謝ってくれた」とサッパリ顔で帰ってきました。
(が、次の日にはまた同じように手を出されたのですが、もうある程度仕方ないかと…)
これでも低学年の頃よりは話しも聞けるし、パニックの回数も減っているように
なったかな…と少しずつ成長していると信じて、見守っていこうと思います。
色々アドバイス下さった方ありがとうございました。
>>208 うちの子も言葉の理解力があまりないので、とにかくわかりやすく言うようにはしてる
時には簡潔に言い聞かせるだけ、時には泣くまで怒鳴りつけることもw
今日も家出てけって怒鳴りつけてしまった…だが後悔はしてない
でも、理解できないと全く意味ないので、とにかくわかりやすく
言い聞かせるのも褒めるのもいいけど、こわーい大人もいる、
でもそういう人も意外と自分のことを思ってくれてる、と実感させるのもいいかなと思うことがある
できたら、親以外にそういう存在の人がいたらいいなと思う
「ハイハイわかりました!」みたいな大人をコバカにしたような態度を、見逃すのってどうなんだろ?
あまり叱り過ぎると二次障害起こしそうだけど、時には鉄拳的制裁もいいかなと思うことはある
たまーにならだけど
ごめん、レス番
>>208のほうがよかったかな
子どもがそういう言い方するには何か理由があるのでは?
うちの子なら、子どもにとってどうでもいいことで実はたいしたことじゃなかったり、
都合の悪いことだったり
前者なら多少態度悪くても見逃すこともあるかな
何でもかんでもそういう態度だとちょっと困るよね
うちの子もそういうところあるけど
手を変え品を変え、飴とムチ、多彩な手法が必要なのかも?
褒めたり、泣くまで脅したり、言い聞かせたり、さらっと話すだけにしたり、
時にはご褒美で釣ったりいろいろ試してるよw
213 :
198:2011/09/29(木) 20:19:19.42 ID:G/cO7t1F
>>210 安心しました。
カウンセラーさんとも意思疎通できてよかったですね。
これを機に劇的に好転!というのがないのがこの子達の悲しいところですが、
行きつ戻りつ、それでも少しずつ前に進めるようにして行くというのが
私たち親のすべきことなのでしょうね。
いろいろ悩むことも多いと思いますが、お互い頑張りましょう。
私も行きつ戻りつ頑張りますw
>>208 小二です。
1年のときはもう少し可愛げがあったような。
もちろん今も可愛い時もある。
引っ越しの挨拶にきた上の階の人には「敬語でハキハキ、しっかりしたお兄さんね〜」なんて。
365日それでいてくれ。
息子が見たがったテレビを見ながら、一緒にポイポイあげぽよ〜したら、なんか元気が少し出た。
チャラメガネありがとう。
>>207 あるあるwと思って見てた。うちも小1。
一応健常と思われる小3姉もよくやるけどね。
注意された事に対するストレスの行き先として逃避を選んだ時は皆そんなものなのかも。
家は最近無意味な自己主張に凝ってて困ってる。反抗期なのかな。
毎朝お茶入り水筒を持っていくのがうちの学校の定番で本人も喜んで持っていってたんだけど、
ここ数日準備しても「いらない」って言って持っていかない。
朝一緒に行く友達にも「何で持っていかないの?皆持ってるよ?」って聞かれて
「…わかんないけど嫌だ。」って答えてた。
今日は風強くて大雨になるから傘いるよ!って声かけても
「この傘は嫌、折りたたみ傘がいい!」って聞かない。面倒くさいー。
あー、うちもある無意味な自己主張。
私も反応して、それは違うだろうと否定するようなところがあるから、
うちはいじけて不機嫌になるというのがパターンだ。
そういった自己主張、適当に流したほうがいいのかな?
些細なことすぎて、具体例を思いおこせないのが口惜しいんだけど…
うちも日々無意味な主張だらけ。
以前はそこで押し問答になったり往来まで追いかけて持たせたりしたけど、
結局双方不機嫌になるだけだったので(うちは手に荷物を持つのやカサが嫌い)
命に別状がなければいいか…と自分に言いきかせる様にしてる。
週明けの荷物はランドセルにくくりつけたり、ナップザックを余計に背負わせたり
雨の日は濡れるの前提で替えのシャツとタオルをねじ込んだり、相手の許容範囲内で
こちらの思いを遂げている。
手荷物きらいだよね。
ていうか持たせてると無くなるw
小学校はいって、可愛いキルティングのサブバック。ズルズル引きずって帰るから破れた。
頑丈なビニールで肩にかけるのにしたよ…。
サブバック置き場が狭くて入れにくい!と先生に言ってるらしい。
しらんがな。頑張って入れてくれ。
うちの子、忘れ物しないことに執着してて、私が持たせるのを忘れる以外は、さほど気にならないんだけど、
とにかく消しゴムがいつもない。
気づくとない。
学校や通学路に、うちの子の名前が書いてある消しゴムがゴロゴロ落ちているはずだ。
ただでさえ勉強ができないんだから、消しゴムや鉛筆の不都合で勉強が遅れるのだけは避けたい。
そんなわけで、3個100円とかじゃなく、1個100円程度の消しゴムを買ってあげたい。
鉛筆もいいのを買ってあげたい。
だから、大事に使って欲しい。
今の消しゴムには、名前と「たいせつにつかってね」とマジックで書いた。
>>215です。
そう!手荷物が嫌いなんです。
忘れるからだな…いっつも誰かが拾って届けてくれたりそういう事があったから。
218さんとこと一緒で家も絵本バッグや水筒は底引きずってボロボロにするタイプ。
息子の変なこだわりにも理由があるのかもしれない。
しかし面倒くさい。空が暗くてじき雨降ってくるのに傘を持っていかない。
本人も濡れて不愉快だろうし、母も濡れ物処理でドーンと疲れるよ…
自分で責任とりな!って濡れた靴洗いさせたけど水遊びで楽しんじゃって全然懲りてない orz
近所の同級生に真顔で○○君ってヴァカなの?って聞かれたよ、トホホ。
あ〜出先でクラスメイトにあったりしてはしゃいでると、クラスメイトの連れ(兄弟か親戚?)の子が
「ねえ?この子おかしい子なの?」
とか小声で聞いてるよ…。
私にも聞こえてるけど、小声で気を使ってくれてありがとう…。
>>202 直球だな…子供ってほんと容赦ないよね。大人がマジでへこむよ。
>>206 すごく理想的ないいきかせなんだけど、「友達に嫌われるよ」っていうフレーズに
無反応(嫌われる?そんなことどうでもいい)ってお子さんいない?まんま、うちだ…
好きな友達の間口がすばらしく狭い…。
診断受けてからはじめて両親が我が家を尋ねてきた。
電話では、気に病まないで、そういう障害だったとしても、可愛い孫には変わりない…と落ち込む私を逆に励ましてくれた実母。
が。
実際に孫と対面して、その行動を目の当たりにすると、酷かった。
まず、「あんなに大人しかった孫(自閉圏の子だから乳幼児の頃は人形のように大人しかった)がこんな風になってしまったのは、お前の躾のせい!」
だからさぁ…こういう障害なんだって何度も説明したじゃない…。
甘ったれてるだけ!厳しくしつければ治る!との信念の元、一日中否定しまくり。
自己肯定なんてあったもんじゃない、NGワード盛り込みまくりで説教に次ぐ説教。
そもそも私の躾の問題だと思っているから、私の言葉なんか耳をかたむけてくれないし、
両親が滞在してる間だけの事だから…と放っておいたけれど、今日はとうとうタンスの間のスキマに引きこもってしまった。
ここまで追い込まれた姿を見せたのは始めて。
流石にまずいと抱きしめてよしよし話を聞いてあげたら、案の定かなり自信を喪失していた。
それを見てまた「お前がそうやって甘やかすから!」と追い討ちをかける母…。
同居は絶対に無理だな、と改めて思ったよ。
どうしたら理解してくれるのかな。
うちは子どもが二人とも診断済みなんだが、義母が上の子のことは理解してくれるのに
下の子のことは完全否定。
上と下でタイプが違うから仕方ないんだけど、つれていくと上ばかりよしよしして下に辛くあたる。
上をかわいがってくれるのは有り難いけどあまり行きたくない
>>223 何で叩きださないの?
滞在している間だけって、子供にとってはものすごい負担だったろうに。
「理解できないなら帰れ」って感じなんだけど。
同居どころか、私ならもう会わないよ。
無理解の赤の他人より無理解の身内の方がよっぽど害悪だ。
理解してくれない祖父母なんていらない。
>>223 カワイそうタンスの間のすきまなんて…よそのお子さんだけど、私マジ泣いてしまった。
なんて鬼婆!そもそも、その祖母君がはった…
いや、何でもない。
3歳過ぎてから少しずつ??が増えてくるもんね。
最初は他の子と変わらない所からバランス悪く成長していくからどうしても親の育て方が責められる。
実際やってらんないよ。私なんか実両親、義両親両方から責められるよw
4人子がいて他は人並みにしっかりしてて、1人だけADHDで発達がいびつで自立が遅れてるのが目立つ。
それでも私の育て方のせいにしたくてたまらないんだ。
たぶんジジババはそう思わないと先が不安なのかもしれない。
母親のせいにしとけば治る見込みがあるって希望が持てるし。
豚切りスマソ。ちょっと吐き出させて下さい
公立に進んだら内申点もらえず高校進学が怪しいタイプの小4女児。
2年生から塾に通って、今は中受クラスにいるんだけど、全然付いて行けない。
塾は「塾に来て貰えれば補習します」と言ってくれる位面倒見のいい塾だし、
よくこのスレにもある「宿題やらせる・終わらせるのに一苦労」の時期も過ぎて
この夏休みも本当によく頑張ったし、毎日塾の宿題をモクモクとやってる。
それでも全く結果が出ない。テストの前日にやった問題とほぼ一緒(数字が違うだけ)
でもやっぱり解けない。ちなみに知的障害は無い。90前半だけど動作性が著しく
悪いからそれが足を引っ張った結果なので気にする程ではない、と言われてる
(アスペ傾向有りのADHD、動作性全般に関わるLDとの診断)。
塾止めさせたいけど、旦那が反対。塾に通ってるから勉強の習慣が付いたし
学校も問題なくやってるけど、やめたらどうなるか分からない、と言う。
でも月4万も払って、週に1回しか遊べない小4(ま、他の子も塾通いで遊ぶ子も
ほとんどいないんだけど)。確かに高校進学が心配だけど、全く塾効果が
出ない今の状況考えると、考えてしまう。
娘自身は塾辞めたくない、と言うけど、おそらく彼女にとって塾は特性故の
刺激を求めてるんであり、暇つぶしであり。それを取り上げられる事に抵抗
してるだけだと思うんだよね。
公立進学クラスに移るべきか、それとも家庭教師に切り替えて受験を考えるか
(両方は経済的に無理)、そろそろ答えを出す時期かな・・・
塾をやめたくないなんて羨ましいけど、四万と成績上がらないのはキツいね。
うちは幼稚園からスイミング、体操、サッカー、
小学校はいって英会話(全部本人希望)
小一の夏に診断ついて、徐々にやめていき小二の今習い事ゼロ。
入会金とか返せバカヤロー状態。
真剣ゼミだけ家で細々やってるが、気楽で良い。
高学年には塾も考えないとな…。
>228
うちも同じ感じアスペ傾向あり。内申取れないだろうという理由で中受予定です@小5
3年頃から算数やってて、今年から理社もやってるけど、成績には今ひとつ
結びついてない。
視覚的な事が弱いので、数字は扱えても図形が読めない。
たった一本の補助線が引けない。
来年の夏まで様子は見るけど、もしかして中受はしないかも。
でも理社の知識はどんどん広がるし、受験しないとしてもトータルで無駄に
なることは無いだろう…と自分で気持ちを納めてる。
ADHDは高学年になると落ち着いてくるみたいだから、本人が通塾をいやがって
いないなら、もう少し頑張ってみては?
同じ理由で受験予定の小6。もう受験が間近なので特別講習で
毎月10万金が出て行きますよ。
なんとかどこかに引っかかりそうな成績だけど、果たして
入学した後ちゃんと中学校生活が送れるのか不安でならない。
地方なので選択肢が少ないのが悩み。
勉強は無理させずおっとりめの学校に行かせたら悪目立ちしないか、
エネルギッシュな進学校に入れたら紛れて目立たないだろうけど
勉強にはついていけるか… 悩みがつきない。
首都圏在住なら サイバラ息子の行ってる学校に行かせたかった。
きっと楽しい学校生活になるだろうに…
>>231 > サイバラ息子の行ってる学校
ってどこですか? 差支えない範囲でヒントプリーズ。
今、中学の進学先を激しく迷ってます。@東京都南西部
>232
学校のことはネタにしないで、と学校から言われているらしくて、おおっぴらには
なってないけど、検索したらそれらしい学校の名前が1つだけ出てきましたよ。
偶然にも私が高校で受験した学校だった。確かに面白そうな学校だった。
公立併願だったので公立へ行ったけど、本当はあちらへ行きたかったな〜
残念ながらウチからは無理ではないがちょっと遠い。南西部なら通えると思う。
勉強だけでない理由で中学から選べる環境が裏山だわ。
地方都市だから国立、公立、私立合わせても家から通える範囲の中学受験は4校。
しかも一校除いて勉強系orz 競争率は高いし家と真逆の優秀なお子様達でも落ちてる。
中学〜高校までADHD特有のつまずきを丁寧に見てくれて個性的な生き方してても
フーンって済まされるのん気な学校、短気起こして道を踏み外さないように見守ってくれる学校がいいなぁ。
結局地元公立行くんだろうケド…荒れてる年だったら嫌だな。
>>232 231です。
>>233さんのおっしゃる通り、「サイバラ 息子」で検索したら
出てくる学校らしいです。
『毎日かあさん』の最新刊を読むと、似たようなタイプの男子がたくさんいて
たくさんの友達と楽しい学校生活を送ってるみたいなので
うらやましーなー、と。
>>234さんと同じで受けられる学校は4校、全部見学に行って
本人が興味を示したのが2校。
1校はお坊ちゃま学校、もう1校は厳しいと評判の進学校。
塾では進学校の方を志望している子たちの方が落ち着きがなくエネルギーあまってる
タイプの子が多いので、できればその中にまぎれてほしいんだけど
学力が足りるかどうか…
理想的なのは学力は地方国立目指せるくらいで、元気な男子校または男子多め、女子は
あまり口うるさいタイプがいなく、部活がさかんで、街中より郊外に立地。
先生はおおらかな男性が多い…
そんな夢のような学校ないよな、ないよなー
学校に成績表忘れて来たぜイエーイ
スイミング行った後に気付いたので取りにも行けなかったぜ
前期終了とすら忘れてたから成績表の事もすっかり忘れてたし
期待してないけど、見れないとなると見たくなるなw
237 :
232:2011/10/08(土) 09:21:54.89 ID:OU2O6bjg
>>233-23 5皆さま、ヒントをありがとう。
ググってみたらわかりました。井の頭公園近くの学校ですね。
学校公開もピークの時期なので、連れて行ってみるかもです。
>>236 うちも前後期制。
通知表は持って帰ったけど、生活の様子の欄が半分以上右端に○
努力しましょうと書かれても、努力しても結果が出ない子なのよ。
昨晩はひとりそっと寝込みました。
6〜7月は一ヶ月間の登校しぶりして毎朝玄関でひっくり返って暴れてご近所の視線が痛かった。
テストもケアレスミスの宝石箱だった。ドッカンと大問題全部見落としとか家の子ならではの大技もあった。
でもなぜか通知表は普通でコメントも異常に好意的で本人は得意顔。
1年はクラス全員にそう書いてるんだけど、自己評価低いうちの子にはお世辞でも相当嬉しかった様子。
しかし2年まで高評価◎づくしだった健常(たぶん)姉が3年になって評価がガクンと下がってそっちに凹んだ。
テストと学習到達度の点数は良くても、通知表は○多数で◎は半分以下に減った。
「ペーパーテストは本人が点数を気にしてすごく頑張るし実際できるんですけど、
最近は授業中の私語が多く授業内で提出する感想文などもいい加減に書いて済傾向が強い。
グループワークでももう少しお友達の意見も取り入れて我を抑えて動いて欲しい。」と手厳しいコメント付
今までの親子の関わりや家庭学習での問題点を突きつけられた気がした orz
小学校の評価って多角的に見てるから宿題ちゃんとやっててテストの点が良くて
この子は安心かも〜なんて軽く思ってたら全然駄目だったりするのね(涙)
健常でもADHDがあっても社会性とか積極性とか自律ができてるかとかこれからもクリアしていく課題は多い。
改めて子育てって大変だと感じる。
>192です。先日は色々なアドバイスありがとうございました。
今週に入って、息子の様子がすこぶる改善し、今週は一度も学校で叱られなかったそうです。
通級の為に受けたWISCの結果と一緒に、今まで学校でしてもらって良かった対応と
悪い行動につながりそうな部分をレポートにまとめて提出したところ、専科の先生も
個別に対応してくれて、苦手なことは放課後10分程度の居残りをする事になりました。
普通なら嫌がりそうなところですが、息子は対人要求が強いので「先生がオレのために」
という所でとても頑張り、苦手なことが解決していくごとに授業態度も目に見えて
良くなったそうです。
専科の先生とも連絡帳を交換する事になり、家でも課題のフォローをしています。
まだグループ分けなどではじかれたり、人間関係では上手く行かないところもありますが
「ここで投げ出したら今までのオレ」と、切り替えて仲間と上手くやっていこうとする
余裕も出たこと、そういう気持ちを言葉に出来るようになったのは、プレイセラピーの
効果かな、と思っています。
こういう日が続いて良いサイクルに入ってくれれば本当に嬉しいのですが。
一番暗い気持ちになっているときに話しを受け止めて頂いた事を感謝しています。
>>239 素晴らしい成長ですね。
うちの男児小1は支援級在籍でほぼ交流級ですが
この先どんなトラブルがあるかgkbrしています。
もしトラブっても239さんのところみたいに自己肯定感を
下げる事なくスルー力を養えられたらいいなーと思います。
うちの近所で高濃度の放射性物質検出のニュースが。
でも、全然不安にならない。
どうせうちの子供にマトモな未来なんかないし。
献上の優秀な子にも出来損ないにも放射能は平等だわ。
失うものがないことでこんなに心安らかになる日が来るとは
思わなかった。
うちは放射能汚染の可能性がある食品を買わないよう気を使ってるよ。
キャベツなんて○○県産が殆どだから、買えなかったりする。
代わりに白菜・・・と思っても△△産ばかりだったり・・・
旬のサンマだって迷うわ。
シャケやサバだってノルウエー産もフランスの再処理施設から排出する高濃度廃棄物で危ないなんて
話しがでてきてるし・・・。
福島産の米の出荷OKがでたけど、検査結果も信用できないし、他県産の米と混ぜて売られるんだろうな。
脳は巣にカエレ。
巣で勝手に飢えてろ
みなさんはお小遣いはあげてますか?
物欲がハンパない小2男子。
洗濯たたみを手伝いにさせて四回でいくら、たまったら欲しい物買え。としてるんだけど、嫌々やるし雑だしすぐ「今日は疲れたからやらない」とか。
お小遣い貯めないの?じゃあやらなくて良い。そのかわりオモチャ買って買って言うな!
数日後にはあれ欲しいこれ欲しい…じゃあお小遣いためよう頑張ろうね!
の無限ループで疲れた。
結局欲しがってる物は旦那が買い与えてる。
努力して欲しい物手に入れる事を知って欲しいけど、なんか無理みたい。
こんなアホな旦那はうちくらいだろうけど、みなさんは手伝いや勉強と引き換えでなくても、普通に月にいくらとかで小遣いあげてますか?
追加で。
息子の欲しい物は旦那の欲しい物でもあるので旦那いわく
「買ってやってるわけじゃなく、俺が遊びたくて買ってるんだよ〜」
なので旦那に買うなというのが通じない状況。
>>245 そんな馬鹿なパパは邪魔なだけだ。
療育とか行ってる?
行ってたら相談して、連れて行って話してもらったら?
ちなみにうちはおこずかいはあげていません。
小1です。
長い事診断名が特定不能の広汎〜(ADHD傾向アリ)だったんだけど
薬処方のため?正式な診断名がADHDになりました。
就学後特にADHD傾向が強くなった気がします。多動は無いけど注意欠陥、衝動性の部分がぴったり当てはまる。
現在言葉の遅れは無し。友人関係良好。目立ちたがり、授業中勝手に答えを言うなど五月蝿い、
不器用故のパニック多し。集中すると勉強もそれなりにできるが集中出来ないと作文が一行も書けなかったりする。
ADHDだと高学年辺りまでにその傾向が結構落ち着く子もいると聞いたのですが実際どうなのでしょうか。
立ち歩きや他害や多動は落ち着くけど注意欠陥は残るんじゃないのかな。
ソースは自分含めたADHDで母になった人スレの住人。
ただ大人になるまでには、ものすごく注意することで周りに迷惑をかけないレベルに
気をつける事はできるようになる…かも。
そうですか
衝動性の部分だけでも収まるといいなあ
授業の邪魔レベルに五月蝿いので
>247
うちはまだ3年なのでこの先どうなるかはわかりませんが、今のところ1、2年と比べて劇的に落ち着きました。
その背景には担任の交代とクラス替えなんかもあるけど、他のクラスメイトの
スルー能力が向上したっていうのも多分に影響してると思います。
周りの子もも余裕のない1、2年が一番ひどいのかも
>244
うちは逆に全く使わないタイプです。
お年玉から2000円、あとはお使いのお釣りをお駄賃としてあげたりしてましたが
お使いから帰ってくるなりお金をせびるようになったのでやめました。
で、お祭りのとき等にいくらか渡して、使った残りは貯金に、としたら大好きだったチョコバナナすらも
「もったいない」といって全く使わなくなってしまいました。
これもまずいなぁと思うので来年になったら小額のお小遣いを月々渡そうかと思っています。
「これで学用品も買うんだよね?」なんて言ってるのですが、それにしたら今度は必要な学用品ですら
買わずに済ませる気がするのでそこまではさせないつもり。
小遣い帳は1年からつけさせているので、とりあえず小遣い帳の収支と合えば渡そうかなと思っています。
普段使う機会はないのでほんの小額だろうな。
ご主人についてはやっぱり療育等第三者の介入が必要かもしれませんね・・・お子さんのためにも・・・
>>244です。
旦那とは何度もその件で揉めてるのですが、人がきいたらやっぱりおかしいですよね…。
旦那の親がなんでも買うタイプで、でも旦那3人兄妹グレずに育ってるから、へんな自信にあふれてて。
とりあえずお小遣いは、学校トラブルがなかったら少額渡して、貯める喜びを知ってもらおうかと思ってます。
意見下さったかたありがとうございました。
あと旦那は激務なので、たまの休みに息子の良い事をオーバーに話してほめるのですが(息子の前で。息子に良いかなと。)
すぐ「ほら息子はえらいじゃないか。病気なんかじゃないよ。薬やめて近所のワガママな〇〇くんにあげたら?」
とか言う。
毎日いたらどっからどー見ても病気なんだけど。
すいません愚痴です。
う〜ん難しい問題ですね。
不自由があればいいってわけじゃないだけに難しい。
うちもそうなんだけど父親って自分の人生と同じように歩ませがちですよね。
全く同じ性格じゃないし、本人の能力も環境も時代も違うし、しかもたまたま自分は
うまくいっただけかも知れないのになんでそんなに自信満々にいられるのかと。
つーかお前の血じゃねーのか?って言いたい気持ちを何度飲み込んだことかw
うちは散々問題が出て、夫婦で学校に何度も行ったり、医者に関わるうちに腹をくくったみたいですが。
金銭感覚や教育方針は夫婦間で統一させる必要はやっぱりあると思うので説得するしかないでしょうね。
「あんたのがおかしい」って言ってもなかなか通じないと思うので
> 努力して欲しい物手に入れる事を知って欲しい
これを言うしかないと思う。
お互い長いスパンで何を目指しているのかってとこからなのかな・・・。
うちは母親がものすごく厳しくて、父親は根は自由でふわふわした人だと思うのだけど
教育方針を完全に母親が握っていて、子育てに関して父親は母親にいちいちお伺いをたてていた。
小さい頃はしょっちゅう遊んでくれたし、他の家と違う面白い事をさせてくれたりしたのに、
そのうち母親の管理が厳しくなりすぎて面倒になったのか一切関わってくれなくなった。
うちほどにはしないと思うけど、あまり父親のする事を制限しないであげてほしいな。
どうしても人として間違っている事だけは言ってもいいと思うけど。
母親が父親も子供も管理するようになると、結局片親で育つようなものになってしまうよ。
父親似ADDの私。自分の考えがなく、母親が同意してくれるかどうかが判断基準の全てだった。
男だったらマザコンと言われ、奥さんに管理される人生だったろうな。
一生管理されて暮らすならそれはそれで楽だろうけど、仕事ではどうしても人の上に立つことになる。
その時困るんだよねー男だったら特にね。
>>247 自分が小学校位の頃は授業中に歩き回ったり、寝てたり、忘れ物しまくったりしてて知恵遅れとか思われてたらしいし、
学習習慣も欠片もなかったし、記憶力も超悪かったけど、大人になったら社会生活できてるし、地方の旧帝大くらいは入れたんでまあ大丈夫でない?
>>255 自分も大卒だけど、昔は大学進学率が低かったじゃない。
私の時代はたしか4年制大学の進学率が35%位。行かない人はべつに頭が悪くて行けなかったわけではない。
そう考えると「今はこんなでも自分の子供もそこそこいい所に行けるのでは」と考えるのは危険かも。
変な話学校は支援やらも含めてどうにかなっても、社会人になれるのかが心配だ。
どんだけいい学校行けようと、その先のほうが人生長いんだからさ。
ちょっと前に筑波の院を出ている人が地方中小企業で中途入社して、すぐに退社に
なっていたのを聞いた。話を聞いてたら、完全にうちの子の特徴がより偏屈になって
現れてた。「学歴だけじゃやっぱり分からんね〜」と社長さんは言ってたけどさ。
「協調性がなかったり、自分から気がつける人でないと今時の会社ではどれだけ
頭が良かろうと使えないね。」と・・・。ごもっともすぎて、ちょっと泣きたくなった。
その人が本当にそうなのか分からないけど、所詮手帳も貰えない軽度のうちの子も
社会に出たら同じだよね。
おそらく傾向があったビルゲイツは、親が知的方面に関心が
偏り過ぎないようにボーイスカウトや週3回の新聞配達や
友人家族と一緒に夏はキャンプ三昧させていたそうだよ
(13歳からはコンピューター漬けらしい)
日本の場合、勉強ができる偏りのある子は小学校中学年から
受験体制に入って、頭でっかちのまま社会に出てしまい
失敗しがちだな
255ですが、
ちなみにサラリーマンはとても勤まらなかったので、自分で会社やってます。
>>257 うわーせつない話だな。
家なんか頭もイマイチな上に空気も読めず…どうするんだ。
まだ小さいから遠い話に思えるけれど。
マジで大学はFランでいいんで人間関係の修行を早めにやって
就職に備えておいて欲しい。
あとトラブってやめても再就職できるような資格を取らせたい。
就職なんて夢の世界な気がしてきた@小2男。
家の壁紙が爪でカリカリ削られて白いカスが掃除機かけてもかけてもいつも散ってる。
一歳の弟がいるんだけど(たぶん健常。昔の長男と全然違って天才児にみえる。普通の人からみたら普通ですw)弟がやったんだよ〜って言うから信用してた。
さっきテレビみながら長男がカリカリ削るのみちゃったorz
怒鳴り付けてしまった。毎日毎日白いカスを掃除するのが、ものすごくストレスだったから。
久し振りにキレたな。明日学校で暴れるかな。
先生ごめん。
もういや。
>>261 やっぱり家で揉めると学校で顕れるのか!
幼稚園の時からそんな気がしてたんだ。
>260
厳しいよね、うちも心配だ。
学級会の決定が気に食わず、1対10人+どっちでも良いの「1」になって、
何ながんでも自分の意見は譲らなかったそうだ。
でもどう考えても息子の意見が正しい、放課後先生と2人で話したとき
先生もそれを認めた。
でも数の論理で決定に従う義務があることも説明された、そこまで3日がかり。
(息子が正論でも先生が途中でクラスの方向性を変えなかったのは、
学級会は子どもの意見だけで運営させる、という方針からだそう)
>>262 うちはモロにそうです。
身に染みてわかってるのに、やつが私の血管をキレさせる天才なのです。
空気読めずに変な事を言って無視されたりしてるけど気づいてなくて、
そのせいで人を怒らせてしまって嫌味を言われたりしても何の事かわからず…またすぐに忘れてしまう。
うちの子の事なんだけど、決して良い事ではないけど、辛すぎて不登校や引きこもりになるよりはマシかな?
将来、ちょっとでも上司と合わないと耐えられなくなってすぐに辞めてしまって転職を繰り返すより、
多少目を付けられて他の人より厳しく何度も叱られてもすぐに辛さを忘れてしまって
叱られながら少しずつ仕事を覚える方が良いかな?…迷惑には変わりないけど。
誰からもひどい人認定されている人が社会的に高い地位の人だと、「つらい」って思っていいのかどうか
自分では判断つかない。これはは中身がないADDのせい?
大人の私でもわからない。
鈍感なのは幸せなのかな?
うちの主人がKYだw
主人を嫌っている人などがいても気がつかないよう
先日飲み会で遅くまで残って、たまたま聞かされたらしい。
「いや〜、遅くまで残ってよかったよ」と帰ってきたから何かと思ったら、そんなことだった。
その道で頭角を現して、良い上司に出会い、会社ではなんとかやれているみたいだが。
義母もその気があるので、うちの息子のはそこからの遺伝なんだろうな。
息子も、狭く深く、の道を歩くほうが良いのだろうな、と考えている・・・
Fラン大学行かせる余裕なんか無いわ
>>265 自覚して自信を無くすより、空気読まないほうが本人にとっては
全然マシだと思うよ。周りの人たちにとっては逆だろうけど。
東京の某国立大学法人(理工系)でパートしたことがあるのだけど、
KYな教授や准教授の確率が高かった。都市伝説では無かった。
例えば、事務的な書類も忘れて期限までに出さないのが当たり前。
そのために補佐員さんがまるで奥さんのように雑務をサポートしてる。
研究資金を取って来られる程度に能力が高い場合限定なのだけど、
研究だけに没頭して自分の言いたい事を言って、幸せそうに見えた。
(だから、ほどほどの能力で政治的立ち回りのうまい人と、変人だが
成果がすごいって人が同じ位いる感じでした。)
発達にバラツキがあると診断された小5男子(3兄弟真ん中。上も診断済みバラツキあり、下健常)。
知的には、ちょっと低いが能力の高いのが低いのを補っているらしくて、普通教室に通ってる。
夜勤明けの旦那が帰ってきたら、食事の用意をしなくちゃいけないし、
朝4時半に一番上の子の弁当を作って、朝練の一番上の子を送り出すから、
下の子たちが起きる時間の7時までは寝ていたいし、上に合わせた生活しているので下の子も寝かせてやりたい。
なのに、なのに「ママ、お風呂入っていい?」「ママ、何時?」だので起こしてくる。
その度に、同室の下の子も主人も起きてしまう。
7時までは、起きてもママたちを起こさないでと何度も言っているのに、今日も枕元にたって「遅刻」と。
慌てて時計見ると6時半。
一緒に寝ていた下の子も「遅刻」の声に半べそで飛び起きるし。
夜勤で帰ってきた旦那も起きる。
「7時までは来るな」と言って追い出したけど、
7時になって台所でご飯作っていたら、7時半になってもパジャマでいた。
6時半から1時間お前は何していたんだ。
ご飯を食べる前に「7時より前に起きてもママたちを起こしてはいけません」「まだ寝てられるのに起こされたらいやでしょう」と伝えたけど、
またやるんだろうな・・・。
貴重な睡眠だから、頼むから寝かせてよ。
退屈なんだろうね。
着替えたらテレビ見てていいよ。っていうのは?
お母さんにまとわりつきたいタイプだったら意味ないけど。
やる事が分からない、自分で決められないんだよ。
ちゃんと療育受けさせて親も勉強すればいいのに…
>>269 見通しが立たない子を放置しているのが悪い。
全部確認しないといけないのは手順化されてないからでしょ。
やらないといけない事が決まってるなら、全部書いてあげたりしてればいいのに。
二人も診断済みで、何もそういうのをやってないの?
っていうか、上にも下にも配慮してあげるのに、真ん中ほったらかしなんだね。
寂しくて、必要以上にまとわりついてる可能性もありそう。
自分で手が回らない奴ほど、自分のキャパを考えずに子沢山な謎。
>>269 みんなが言ってるけど、早く起きた場合は
「着替えたらテレビ(ビデオ)を見ていてヨシ」とかにしておくのがいいんじゃないかな。
着替えも終わってるし親も結果的に楽だと思う。
>>272 自分で手が回らない奴ほど、自分のキャパを考えずに子沢山な謎。
これは言えてるな。家は4人だorz
2人が小さい間はこれならもう1人イケる!と思っちゃうんだよね。
ADHDは指摘されるのも遅いしさ。
一番手かかるのが2番目のADHDっ子。小学生なのに幼稚園児や赤ちゃんよりはるかに手かかるw
ありとあらゆる物を途中で投げ出し目移りしてゆく、24時間体制で気が散っていつも汗だく。
段取りは最近自分なりに組んでるみたいけど、結局気が散って途中で脱落する。
毎朝子とけんか。
朝、気持ちよく学校に送り出したことがない。
もう親やめたい。
>>275 お疲れ様です。
言っても言っても言い足りないほど、朝は子に言いたい事があるよね。
しかし飲み込むのだ!とくにお小言系は全て飲み込むのだ。
うちは朝は「おはよー。靴下はいてね。自分ではく?はかせてやろうか?」から始まる。
だいだい「はかせて〜」とくるのではかせるw
もうデカイ幼稚園児ですたい。
とにかく朝と寝る前だけは、甘く優しいヒトトキをテーマに生きていく事にしたら、学校トラブル凄く減った。
自分もガミガミしてるよりだいぶラクになった。
うちは低学年だけど、高学年とかだとそんなわけにもいかないかな。
でもとりあえず、お疲れ様。
朝最悪だよね、一緒だよ。健常の子だってそうだもん。
登校直前に「なんで今頃時間割してんのよー!」とかそういうのは時々ある。
ADHDの子の方は夜気つけてるから逆にそういうのはない。
問題はもっとくだらない事、制服の下にパンツ履いてなかったり
靴下左右違う柄だったり,口の中食べ物入ってんのに
「歯みがいたっていってるじゃん!」と言い張ったりする事。
一番は朝食で白い制服シャツがベタベタ汚れるのが嫌だ。
スモック着せたらかっこ悪いって嫌がるし orz
278 :
名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 11:38:39.44 ID:hvn3AryC
食事、洗顔歯磨きの後にお着替えすればいいじゃない。
277じゃないが、うちは健常の幼稚園児にはそうさせてるけど、
ADHDの小学生兄にはできないなそれ・・・。
だって絶対間に合わない。
だからいつもご飯粒カピカピの服で登校だよ・・・。
ご飯粒をつけずにごちそうさまなんて見たことないやアハハ
>>279 え…だって御飯食べる時間と着替える時間を交換するだけのことじゃん。
…てわけには、色々といかないんだろうか。
うちは小学生だけど、ご飯たべてから着替えます。
うちも小学生だけど、学習ドリル→朝食→着替えの順。
朝食が7時に終わっても、登校が8時過ぎるのがざらだから、時間はタップリ取ってる。
朝はとにかく機嫌良く出さないとイケナイから「靴下履きなさい!」じゃなく、
靴下履けないの〜お母さんが履かせてあげようか〜、仕上げ磨きもしてあげようか〜と
唄いながらまとわりつく。小5だけどねw
時間通り登校してくれるとホッとして朝から気が抜ける。
五年でもはかせてあげる人がいて安心したw
朝は絶対喧嘩したくないからなー。
うちも靴下(下の階に足音対策)→トイレ→朝食→洗面→着替え。
出発五分前に最後のトイレを促し、上着をきせてランドセル背負わせ、靴をはくにも「マジックテープはベロをおさえてキュッとね♪」なんて声かけ、
チビをダッコでマンソンロビーまで
「行ってらっしゃい♪学校楽しんでね〜!」
ここまで終わるとホッとしてるよ。
子供のご機嫌とってるみたいでイヤだったけど、朝の一連で神経使って頑張っておくと、あとの自分が楽だから。
これで正しい。と思いこんでる。
学校から呼び出されたり、菓子折り他所様に持っていくより、良い。
さすがにほとんどは自分で履くけどね、お母さんが履かせてあげるよホレホレ、って
笑いながら追い詰めた方が、朝から叱りながら支度するより平和だから。
うちは下の子もいるからまとめて面倒見た方が早いし、本人もルンルンで学校に
行けたりする。口は年齢より達者だけど精神年齢は7割で、と言われてる子だから。
>282
ご機嫌取りでも良いと思う。
うちは学校の方針が「朝の気分が1日を作る」だから、多少のことは目をつぶって
お母さんは笑顔でお子さんを送り出してって全校に向けて言われてるよ。
284 :
279:2011/10/22(土) 20:53:10.51 ID:pdZ4+sjM
>>280 う〜んできないんだよねぇ。
どれだけ時間とってもご飯中に油断しちゃうのか止まっちゃうんだよね・・・手遊びしたり歌ったり・・
さすがに出かける5分前には我にかえるんだけど、そのあと着替えじゃ当然間に合わない・・・
そんなわけで着替えは出かける45分前に完了してないと間に合わないので
着替えはすぺてカウントダウンで動かしてる。
パジャマ脱ぐ〜10、9、8・・・
はい靴下〜10、9、8、7・・・
>283
あ〜うちの朝は最悪だ。
朝以外は何とかなるんだけど、どうもだめだわ。
285 :
名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 06:37:24.95 ID:E139aUgs
>>265 空気読めずに変な事を言って無視されたりしてるけど気づいてなくて、
そのせいで人を怒らせてしまって嫌味を言われたりしても何の事かわからず…またすぐに忘れてしまう。
これまるでウチの子W
そんな現場に遭遇するたびに申し訳ないやら胸がせつなくなるやら。
子にはその場でor帰ってから「余計な事言わない」とか「相手の表情みて」
とか、他具体例示してに反省会するんだけど。
その時わかっても、いざ本番になるとgdgd。
現場遭遇時にその都度私がわが子に注意してたら、
他の子が余計に見下げるようになってしまうと気づいた。
田舎なせいか他の人は人前でわが子を決して叱らないんだ。
もちろんきちんとしてる親御さんは人前でも注意するんだけどごく少数。
加えて人前に出るとクチが悪くなるウチの子。
どんどん友達が離れていきそう。もちろん固定フレンズ無しだけど。
空気読めなくても、せめて優しい喋り方だったらいいのに。
あまりヤイヤイ言い過ぎて自尊心低下で2次障害ってのも困るし。
でも言っても言い足りない位トホホなところ多いし。
どれだけ言っても伝えても本番(集団)になると見事に吹き飛んでるし。
本人に困り感ゼロってのが無限ループの根本なのかな。
みんなどんな風に対応してるの?
こんな子の心に染み入るような妙案あれば具体的に教えてほすぃ。
>>284 出かける5分前には我に返れるんなら、朝のタイムスケジュールをきっちりきめて紙にでも書いて、
時間が来たら途中でも食事を切り上げさせるようにしたらいいよ。
小学生なら給食あるんだし、自分自信でおなかがすいてつらかった体験を積み重ねないと
「きちんと食べておかないといけない必要性」「時間通りに行動しないデメリット」が
納得出来ないんだと思う。
私自身ADHDだし、母親スレでもよくみかけるけど、ADHDって自分で失敗も何度もして不快に思う体験を
しないと「ルールに従う必要性」が身に入らない。
でもデメリットに気付いても「どうすれば回避できるか」の方法論は他人から理論立てて簡潔に
根気よく説明して貰わなきゃ自分ではなかなか思いつけない。
この順番が逆では「聞く耳を持たない」。
ホント難儀な特性ですが…。
「ルールに従うメリット」としてタイムスケジュールより早く終わったら出発の時間までは
好きなことしていいっていう「報酬」もあると、さらにやる気出ると思う。
朝からストレス貯まるとお子さんだけでなくお母さん自身も疲れ切っちゃうよね。
出かける時間は把握出来てるお子さんだから、きっと出来るようになるよ。
>284
年齢なりに出来るだろうと思って扱うとこじれない?うちはそうw
朝は時間通りに出すのを一番の目標にして、どうしても着替えが先なら
着替えた上に汚れても良いようなスモック的な物を着せてしまうとか、
(大きめのTシャツでもなんでもいいから)食べにくいならおにぎりにするとか
食べるのが遅いなら、量は少なめにしてもチーズなどカロリー高めの物をだすとか。
それを「息子が時間通りに学校に行かれるように考えてるんだよ」と言いながら
実践してると「お母さんオレのために、オレ頑張るよ!」となる<ウチの場合。
ただ失敗して「誰も頼んでねーよ、バーカバーカ」になるときもあるんだけどね。
そういう時はサッと身をひく。
>>286 > 「ルールに従うメリット」としてタイムスケジュールより早く終わったら出発の時間までは
> 好きなことしていいっていう「報酬」もあると、さらにやる気出ると思う。
こういうのって、私も何度も試みたけど、結局はお母さんが健常者じゃないとなかなかうまくできないね。
親も気を抜かず、本当に報酬として「遊んでいいよ」って事が与えられる状況じゃないと…
うちは私がこうやってPCに向かっている時間に子供が「ちょっとDSやってもいい?」なんて
聞かれると、自分が誘惑に負けて好きなことやってるんだからという負い目を感じるのと
もうちょっとこうしていたいという気持ちから、つい「いいよー」と言ってしまう。
したがってちょっとした報酬だと有難みを感じない。
子供ももう小学生だし、自分で服をタンスから出して用意できるようにと考えて
タンスの整理をしたものの、新しく買った服だのが溢れて機能しなくなった。
結局干してあるところから私がさがして渡してる状況。
やらなきゃいけない事はわかっているけど、継続するのは本当に大変だなぁ。
小二で朝の服は私がチョイスしたのを定位置に置いておく状態。
むか〜し彼氏の実家に泊まったとき、朝おかあさんが「はい〇〇くん♪」って履きやすくたくした靴下を渡してるのを見て引いたな…。
このままだと自分もそんな母親一直線orz
もう嫌。存在自体が嫌。
寄ってきて甘えられるとぞっとする。
無駄金使ってつまらない物買ってきて「プレゼント♪」だと。
物なんかいらないから当たり前のことを当たり前にやれ。
これ以上イラつかせるな。
おまえが出来損ないだから死ぬって遺書残して自殺したい。
291 :
名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 10:06:11.54 ID:7ns3m0hT
>>290さん、まぁまぁ落ち着いて。
ここには仲間がいっぱいいるよ。
あまり溜めずに吐き出してってよー。
>>290 同じく。
いくら言っても言っても、成果が出ないもんね。
(もしかしたら、少しずつでも成長してるのかもだけど、そう見えない。)
前頭葉の障害だから良くなることは無くて、技術としての対処方法を
覚えるしかないとわかっているんだ。
でも、死んで遺書でも残せば、自覚して、何とかうまくやってくれるように
なるんじゃないかと思ったりする。時々。
>>276 >朝と寝る前だけは、甘く優しいヒトトキをテーマに
確かに朝からガミガミいってたら、学校生活の一日のスタートなんだからよくないよね。
実は就寝前のヒトトキが一番危険な時で、私自身が眠くて不機嫌。
そんな時に子供達が喧嘩なんてはじめると切れかかってしまう。
気をつけなきゃ。このテーマ、実践してみます。
しかし、ガミガミ言わなきゃ3時間あっても登校の準備はできないと思う。
夜は夜でガミガミ言わなきゃ夜更かしするし。
土日は少し、ゆったりしてるかな?
>>294 同じ時間に対する注意を促すのでも感情的にガミガミ言わずに、
淡々と「今何時何分ですよ」「〜する時間まで後何分ですよ」と事実を告げるのでは
場の空気が全然違ってくるからね。
タイムリミットきっちりとか、少し遅れてから指摘して行動を促すのでは、
お母さん自身も焦ってイライラしてしまうから、目覚まし時計のスヌーズ機能になったつもりで
「10分前〜」「5分前〜」とカウントダウンしていくと良いよ。
あと、療育の先生に習った方法なんだけど、
叱るときもいきなりドッカーンと叱ってしまうのではなく、
「お母さんは今胸の所まで怒っています。」(手で胸の所を示す)
「頭の上まで来るとすっげー怒ります。今、首の所まで怒っています。」(首の所を示す)
「優しく言っているいまのうちに〜した方がいいよ。今、目の所まで来ました。」(目の所を示す)
と段階踏むようにするといいんだって。
うちのもこれでこちらがブチ切れる前に慌てて行動するようになった。w
私自身もブチ切れたあとのエネルギー消耗とか自己嫌悪に悩まなくて良くなったので楽になったw
人と話すのが恥ずかしくて、いつもビクビク人の顔色を見て、クラスでも一番大人しくて
必ず優等生的な子に声をかけてもらえるけど友達はできにくい「暗い子・大人しい子」だった自分。
こうならせたくなくて、本人の性格を認めて子育てしてきたつもりだけど
羞恥心がない頭が足りない子みたいになってきた。
本人は困ってないようだけど。
やっぱり今からでもひどい言葉で辱めて、過去の自分みたいにした方がマシかな。
普通に言い聞かせても理解しないと思われ。
可哀想な位おどおどした子の方がまだ可愛いよね。
たびたびこのスレにこの事を書いてきたけど、同じようなADDの女子持ちの方どう思います?
>>296 何年生ですか?
うちの小3の娘がに似たタイプかも。
弟がADD指摘されてるけど姉も本当にギリギリって感じ。
担任から他の女子に比べて自律が進んでいない幼い、
知識はあっても実践した経験がない、学習に関しても自己評価は満点で高いんですけど、
私からの評価はこうです(苦笑)」と申し訳なさそうに言われた。
幼稚園の時から「お母様が可愛がられて育てていらっしゃるのはわかるのですが
もう少し周りの子の気持ちも〜」って言われっぱなしだった。
友達も今はいてグループで動いてるみたいけど自分勝手な行動で注意される事もしばしば。
村八分も時間の問題だなーと思ってる。
同世代に叩かれる事で気づいてくれればいいですねって担任に言われた。
>>297 うちはコンサータを飲んでいる診断済み4年生です。
学校には障害の事は言っているのですが、そのせいか担任から行動が遅い、着替えが遅い
ものの管理がなってない、ような事を言われる程度で人間関係の事はあまり言われた事がありません。
特定の友達はクラスにはいません。幼なじみ的な友達は数人いるのですが。
本人は辛いけど、周りからは気にかけてもらえるオドオドちゃんと、
本人は辛くないけど、馬鹿丸出の見てて恥ずかしい子、
どっちがマシなんだろう。
その中間がいいんだろうけど、どっちかにしかなれない気がする。
>>298 同じく小4女児。
>本人は辛くないけど、馬鹿丸出の見てて恥ずかしい子
タイプ。さすがに小4ともなると「アイツ馬鹿?」というような目で
見る子が少なからずいるだろうな、と思う。
娘は、他の子より何をやっても劣るから、それを補うためにバカな事をしてでも
注目を浴びたい、という思いがある感じ。勉強も芸術系も運動系も全て人並み未満。
それを本人分かってるんだよね。多分他の子より「認められたい」という思いが
すごく強いんだと思う。幾ら親や先生が「いつも明るくて挨拶が出来るじゃない!」
と言った所で、もうこの年になるとその辺りに自己評価の価値を置いてない感じ。
だから、少しでも笑いが取れるのなら、注目してくるのなら、例えば馬鹿な事でも
するって感じだよ。後は、やっぱり自分が他人からどう見られるか。という想像力
が欠けてる子が多いから、その笑いや注目が、軽蔑や馬鹿にした笑いというものだ
という事にも気が付かないのかも。
ほんと、切ないなぁと思うよ。その反面、4年にもなって下着をベロベロ出して
平気な顔してる娘を見ると、切ない気持ちも情けない気持ちに変わるけどねorz
下着はユニクロでグレーの横縞とか黒とかあるよ。
今時期はランニング、も少ししたらトックリの長袖タイプ。
ズボンにインしてなくて服のすそから見えても重ね着ふう!
うちは男子で、もう肌着をズボンに入れさせる事を諦めたあの日からずーーーっと愛用しているが、女子でも良いとおも。
ピンクや水色のすそから黒がチラリであらオシャレ。
>>296 どう思います?と書いてらっしゃるので歯に衣着せずに申し上げますが、
あなた自身がちょっと育児疲れで病んでらっしゃる様に見えます。
最終的な目標や目的を見失っていませんか?
なぜ羞恥心がない頭が足りない子のようだといけないのですか?
そんなままだと、結局お子さんが長じて困ることになる、お子さんが結局は不幸になる、
と言う親心からではないですか?
なら、あなた自身がお子さんを辱めてお子さんの心や人格を傷つけねじ曲げ、
幸福感を素直に享受出来なくするのは本末転倒ではないですか?
更に突き放すような事を申し上げますが、羞恥心のない馬鹿っぽい様子のままであれば、
あなたご自身が手を下さなくとも思春期を迎えたぐらいで、>>297さんが危惧なさっているように
お子さんは同世代から侮られて、きっと悔しい思いや悲しい思いや恥ずかしい思いをたくさんするようになるでしょう。
あなたのするべき事は、その時に娘さんを受け止めなぐさめて、改めてそういう目に遭いたくないのであったら
身だしなみに気を付けて周囲の人の気持ちに気を付けようねとあらためて導いてさしあげることです。
たとえ心の中で「あーだからいわんこっちゃないわー」と思っていたとしても。
以前の書き込み、というのはよくわかりませんが、日々心労心痛が重なっていらっしゃるであろう事は
同じ発達障害の子供を持つ身としてお察し申し上げます。
一人で考えすぎて煮詰まってしまうようであれば、ペアレントトレーニングをうけたり、
お母さんご自身がカウンセリングを受けたりして、少しでも心のつかえを取り除いて
みて下さればとおもいます。
302 :
名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 03:51:53.06 ID:N2bsbxx1
>本人は辛くないけど、馬鹿丸出の見てて恥ずかしい子
タイプの親です。
きっとみなさんは
>>301のおっしゃる様な、思春期になってドカーンと
辛い思いをさせたくないから、できるなら今のうちに教えてやりたい・
わかってほしいと言う当然の親心からの発言なのでは。
ちょうど自分も「本人は辛いけど周りからは気にかけてもらえるオドオドちゃん」
の方が友人関係良好かなぁなんて考えてたトコだ。
>>299のおっしゃる内容が娘にピタっと嵌り過ぎてて感動したW
最近では注目されたくて失笑な部分と、変に気取ってプゲラな部分とが
見られ出して。どちらも人に注目されたい行為なんだろうけど、どちらに
しても周りからは失笑orぽかーんな反応のみ。
そこに気づいてっ!!って思うけどサッパリ気づかず毎日独走状態。
女の子なんでこれからもっと周囲とのズレが大きくなるんだろうね。
>>295の叱り方、いいな。ぜひ実践させてもらうよ。
でも娘は私の表情の変化には敏感だけど、対お友達となると駄目なんだ。
人といるのが嬉しくて注目されたくて、家では理解できる事も頭の中から
飛んでっちゃうらしい。んで後から自力で気づく訳でもなくorz
お友達にも
>>295してほしいWもちろん冗談だけど。
ほんと切なくなるyo。
私も前にも書いてドスルーされたけど、具体的に友達とのやり取りを
1個1個教えていくのはどうなんだろう。
「○○(娘)がこんな事してしまったから△△ちゃん悲しくて怒って
しまったね。今度からはもっと優しい言い方しようよ。例えば・・・」
ってやってるんだけど、こちらがびっくりする位に友達の気持ちに
気づいてなくてガーーーンって顔するんだ。 色々と切ない。
自己肯定感下げてしまいそうで。
ギリギリラインの為に療育も受けた事なくて、この方法がいいのか
悪いのか判断できない。
>>301さんにも色々な方法教えてもらいたいよ。
>本人は辛くないけど、馬鹿丸出の見てて恥ずかしい子
うちもこのタイプの小3男児です。
担任に毎日怒られてばかりですが、まったく変わりません。
担任とか親に言われるより 友達同士のやり取りを見て学ぶほうが刺激になって
気をつけるようになっています。
いじめられてる子には申し訳ないけど、ああいう事をしたらいじめられるんだと
理解するようになりました。
結局、言葉でいくら諭そうが 実体験を見るかするかしかわからないのかな…。
そうなる前に気をつけて欲しいっていう親心をことごとく無視されてるようで
カーチャン辛いよ。
>>301 >>296です。どうもありがとう。
リアルで相談なんかできない内容だし、相談しても「そのままのお子さんを愛してあげて」と言われるのは
わかっているので、本音は実際どうなんだ?と思って聞いてみました。
こういう場なら「ぶっちゃけ、オドオドちゃんの方がマシ。人生楽だよ」みたいな答えが
返ってくるかとも思ったけれど、ここまではっきりと「恥ずかしい子でもいい。人格を傷つけてオドオドちゃんに
してはいけない」と言われたことで一つふっきれました。
思春期になり、本人が恥ずかしい思いをした時に受け止めてアドバイスをしてあげればいいんですね。
ただ、自分は親にひどい事を言われ人格がねじれてオドオドちゃんとして生きてきたせいか
正直、「恥ずかしい子ちゃんでもいい」としても、どうしてあげたらいいのかわからない。
こんなに認知がねじ曲って苦労していても「自分はまだ幸せなのかもしれない」とかつい思ってしまう。
だから「オドオドちゃんに改造した方がマシ?」なんて発想が生まれるんだよね。
普通に子供の幸せを願っても絶対ムリだと思ってしまう。
成功体験を聞いても、「それはお母さんが出来た人だったから」と思ってしまう。
ここらへんに「自己肯定感の低さ」が出ているんだろうね。
今まで色んな本を読んだし「あなたはそのままでいい」みたいな事も頭では理解してるつもりでも
自分的には根本はやっぱり自己肯定感低いままだなーと思う。
そこはアドバイスくれる人も理解してほしい。他にもそういう人は沢山いると思います。
306 :
名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 10:38:25.06 ID:0ohzOZGp
>>296さんは〆でいいのかな?
>そこはアドバイスくれる人も理解してほしい。
>他にもそういう人は沢山いると思います。
ってのが私にはいまいち理解できないんですが。
>>301さん以外のアドバイスに対して言ってるのかな?
私も思わず書き込んでしまったんで、すみませんでした。
カウンセリング受けて気持ちが楽になった母いる?
私自身1度受けたことあるんだけど、カウンセラーさんって
ジーっと黙ってこっちが話すのを待つんだよね。
でも初心者なコチラとしては何喋っていいかわからん。
焦って自虐感満載なことを喋っても、ただひたすらウンウンて
うなずいてくれるだけだったり。
自爆した感じで余計ウツウツってなっちゃった。
カウンセリングってこんな感じなの?
そう考えれば2CHのこういうスレってカウンセリング効果あるよね。
少なくとも自分はたくさん救われてる。
>>306 あるあるw
私はずっと接客系の仕事やバイトが多かったせいかああいう雰囲気が苦手。
ついついカウンセラーにまで愛想振りまいて話を盛り上げようと自虐トーク満載でネタまで作る始末orz
確かに話してスッキリした気もするけど、何だか内診台に乗った後の医師との会話みたいな微妙な感じが残るわね。
でもどんだけスッキリしても家帰ったら、子供がグダグダ言ってきて全て台無し。
溜まった怒り吸出し機、ストレス発散薬みたいな物理的な解決法が欲しいw
>>307 >溜まった怒り吸出し機、ストレス発散薬みたいな物理的な解決法が欲しいw
本来これを物理的でなく言葉にして解消しましょう、と言うのがカウンセリングだからなあ。
精神科医の講演聞いたりしてると実際に机を倒したり暴れたりと凄い人もいるそう。
基本はそれでも相手の話を聞きつつ時には引き出し、
(殆どないけど)厳しい事を言うべき時は言うのが役割なんだよね。
ちなみに自分はカウンセリングと言うか精神科通いだけど
「上手く言えないけど時間まで過ごさせて欲しい」と黙ってるのもありだよ。
人によるかもね。
とりあえず物理的なストレス発散「も」見つけるのが一番だと思う。
起きあがりこぼしみたいなの殴ったり小さなトランポリン使ったりその場ダッシュしたり。
>物理的でなく言葉にして解消しましょう、
ああ、そういうものなのね。
スクールカウンセラー、療育の先生、児相の先生と毎月3人を相手にベラベラ
喋ってるだけで、いいのかなこれで?と思ってたんだけど、解決しました。
確かに言葉にしていると頭の中が整理されてくるね。
たまに「で、その時どう思いました?」なんて聞かれると、ガッカリ?怒った?
空しかった?と自問するきっかけにもなるし。
それにしても、ちょっかい出す男子グループとトラブルがあり、今日も息子は
全部の授業を受けることが出来なかったらしい。
先週もケンカした子の仲間がウチの子の筆箱を隠し、授業を受ける気がダウンして
寝てましたって言うし。相手側の保護者に連絡入れて貰った方が良いんだろうか?
310 :
名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 07:51:58.70 ID:EG4VvOkH
ちょっかい出す子いるよね。心配だね。
担任の先生の対応はどうなのかな?
>>309さんが直接相手の親にいうより、先生から伝えて貰えたら
有り難いんだけどねぇ。
良識ある親なら謝ってくるだろうし。
311 :
309:2011/10/27(木) 15:42:18.81 ID:77v/DFao
>310
先生も認めてはいるんだけど、息子君がもう少しスルーできればね〜という位。
でも同じグループの子からそういう事をされるようになって、クラス替えを経て
もう3年目だから、さすがにこんなに長期にわたって1対集団で揉めるのは
おかしいと思う、指導してくださいと数日前に申し入れたところです。
相手の親は…3年の頃は集団暴行だったので少し話をした時期もあるんだけど、
今は暴力まで行かず、小突いたり囃し立てたり、向こうも決定打にはならない
程度にしてきてるので、話をしても期待できない感じ。
忘れ物しないとか指示を聞き漏らさないようにするとか、普通以上に努力が
必要な子なのに、加えて友人関係のトラブルでは気苦労が大杉。
なんか大変な方もいらっしゃるようで、といっても自分も大変なんだけど。
中国でひかれた女の子ってADHDなのか気になってしまった。
手を離すと飛び出す時期ってあるある。
まあ詳しいことは知らないので。
小二息子が九九をすごい短期間でおぼえた!
ええ、エサで釣りましたがな。そんなにカービィ欲しいのか。
手洗いうがい、連絡帳書き、金曜の上履きをいい加減忘れないで欲しいが、日常的なことはエサで釣れないからどうしたものか。
314 :
名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 16:08:35.97 ID:qNdh0tpI
あきらかに厳しく注意されて当然のことなのに、叱ると
「そんなことどうでもいいから!!」「友達のママは誰もそんなことで
注意しないって!!」と食ってかかってきてまるで話を聞こうとせず、
きつく叱ると奇声あげて泣きわめき、最近は物投げたり壁蹴ったりと
暴れまくりで、もうどうしていいかわかりません。
心の底から親やめたい・・・。
洗面所に明らかに髪の毛を切った残骸発見。え。と娘を見たら前の毛が
ザンバラになってた・・・・・・・・・
私のまゆげ切り用のはさみで「邪魔だったんだもん」と行ってしまったらしい。
小4にもなってこんな事するのか・・・・と愕然としてしまった。
幼稚園時代には卒園式間近で眉を剃り落とし、当然今回同様自分の髪の毛を
切った事もある。でももう4年。こういう時、本当にいたたまれないというか、
虚無感にさいなまれる。
私には障害児を育てることはできない。
夫に押し付けて家を出ようと何度も考えたけど、いよいよ実行してしまいそう。
夫は子供を放置するだけでテレビ漬けゲーム漬けでになるのがわかってるから
思いとどまってたけど、自分が壊れる前に逃げないと。
夫も同じ障害だから二人で仲良く暮らせばいい。
つらいよね、親も。
>276
>うちは朝は「おはよー。靴下はいてね。自分ではく?はかせてやろうか?」から始まる。
>だいだい「はかせて〜」とくるのではかせるw
>もうデカイ幼稚園児ですたい。
やってみた。いつも「やりなさ〜い!」だったけど確かに小言は減った。
あまり赤ちゃん扱いされるのもいやみたいで、そのうち「赤ちゃんじゃない!」とキレ始めたけど
それをばねにして自活してほしいが、すぐに忘れて、同時にやらなければいけないことも忘れて、
どうどうめぐり。でも怒られてばかりで自分が小さくなっていくよりは、ましか。
>>315 前髪を自分で切って失敗…なんてけっこうよく有ることで、
そんなにショックを受けて落ち込むようなことでもないと思いますが。
よくわかんなくて眉毛切り用ハサミをつかっちゃったり、上手に出来なくてざんばらってのも
普通に子供らしいだけの失敗だとおもいます。
>>315さん自身がオシャレで、セルフカットとか信じられないタイプの方なのかな?
セルフカット、失敗、リカバリなどの単語を組み合わせて検索すると一杯出てきます。
単なるオシャレに対する価値観の問題で、障害ってことはあんまり関係ないのでは。
小4で自分の髪の毛を片付けず、かと言って親にも知らせない所か
汚したことすら気付いてない(良くて気にしてない)じゃ愚痴も言いたくなるだろう
まして何度か注意してるんだろうし
それに学校でも髪の毛は切らなくとも、図工とか他の事で
似たような事をしている可能性もあるって事なんだしさ
おしゃれも大事だけど本当に心配なのはそこじゃないと思う
320 :
315:2011/10/31(月) 16:50:39.93 ID:Z9sHmYdh
>単なるオシャレに対する価値観の問題
んー、オシャレのために切ったのならまだ分からないでもないけど、
美容院で「AKBより可愛くして下さい!」とまでリクエストして仕上げて貰った髪型を
(2ヶ月前だがw)「邪魔だったんだもん」で後先考えず切っちゃうアンバランスさと言うかな。
前髪は何回か切ってあげてるから、いつもみたいに「前髪きってー」と言えば
私が切るのは分かってるだろうし(それも気に入らなかったのかもだがw)、
オシャレの為ならもっと慎重にやるだろうよ。ましてや髪型をすごく気にする今日この頃。
切ってしまった事に、何の後悔(しくったーとか、バレちゃったーとか)もない
所もどうなのよ、と。
でも、髪は伸びるからねぇ。
私でもあんまり気にしないから、その辺は発達関係なく性格じゃない?
2ヶ月経ったら、前髪なんて滅茶苦茶伸びるから「邪魔」で衝動的にいっちゃうのは
分からんでもないな。
それよりも、こんなすごいしょーもない事で一喜一憂するのって疲れない?
ただでさえ、もっと色々あるのにさ。
ここ見てると、子供云々よりも親がメンタル弱いってか神経過敏な人多いなと思う。
多分、発達障害無くても子育てしてたら疲れきっちゃうタイプじゃないかねぇ。
315がショック受けてるのは、娘さんが邪魔だと思った髪を何の
ためらいもなく、そこら辺の目に付いたハサミで切り落として
切った髪の始末できず、自分の髪型の酷さにも気がついていない
ことだよね?
邪魔→切る じゃなくて、邪魔→相談→切るなら、同じ髪型でも
気分が違うと思うなぁ。
残念ながら違う、自傷行為のひとつとしてやってるケースが多いから、
障害児の場合それだけとはいえないよ…。たまたま髪だっただけ。今後は何かわからない。
他害よりましなのは確かだけど。
抜かないだけいいじゃない。
知り合いの子は抜毛症になってバンダナなしに学校逝けなくなったよ。
髪を切ったのがたまたまなら子供らしい(その年齢にしては多少幼いだろうケド)正常範囲だと思う。
でも323が言ってるように自傷行為の可能性があるなら
関わりを見直した方がいいかもね。
結局親、主に母親との関わりでいい循環にも悪循環にもなっていくから…
私もカウンセリングしても家で試行錯誤しても結局行きつく所は毎回そこだorz
>>323 こういう断言が怖いんだよなぁ…いくらネットでも言い切っていいものだろうか。
幸いにも、324がフォロー入れてくれてるけど。
リアル世界では障害に詳しいとされてる人に断言されてどーーーーんと落ち込んでしまう人いると思う。
困ったら専門機関に相談すればちゃんと324みたいな意見も聞けるんだけど、身内のたった一言によって
死ぬほど悩む発達母もいる。気を付けないとね。
特に障害を認め始めた人がちょっと勉強して何を見ても「障害」とか「自傷行為」とか言い出すのが困る。
小二息子「俺、《大丈夫だよ!次頑張ればいいじゃん!》って言葉大っ嫌い」と言ってた。
言われると蜂に100回くらい刺された気分になるらしい。きっと彼の体感的には言葉のとおりなんだろうけど
何をやってもうまく出来なくて失敗の多い子に次頑張ればいいじゃんがNGワードなら一体どんな言葉を掛ければいいのかな。
残念だった悔しいって気持ちをちゃんと受け止めて寄り添って欲しいとか?
>326
すでに頑張ってるから、結果が伴って無くても認めてくれって事じゃない?
「そうか○○がしたかったんだね、残念だったね。でも××が出来たのが偉かったね」で
他に切り替えて次の話はしない。
うちはこの夏頃からかなり頑張り始めて、本人も「頑張るからね!見ててね!」が
口癖になり、同時にセラピーで「疲れた」とも言うようになった(らしい)。
で、イライラしたらしく、先週から学校でぶったのぶたれたの物を壊されたの
集団からボコボコにされたりと大変で…騒ぎに便乗してノートも破かれた。
学校との連絡とか私が限界になり、今日は学校を休ませてる。
朝から時間割に添ってノートにまとめをしたり、机の片付けをしたり、
穏やかに過ごしている。午後は塾なので予習もしている。
この子にはホームスクールとかそういう方があってるのかも、と思う。
>>326 賢いんじゃない?
うちはアホみたいな小テスト結果持って返ってきては
「精一杯やったもん、精一杯だもん(涙)」ってウジウジメソメソ泣きから入る。
30点とかでこっちもかける言葉もないから「やっちまったもんは仕方ない、
間違った漢字家で3回ずつ書いて次頑張ろう?」「…うん、ママありがとう///」
…とここまではいいんだけど、いざやらせるとTVが見たいだの、遊びたいだので
グダグダやらないから、私が「コラァ!いい加減にしな!」ってキレて
涙の復習タイムになってしまいます orz
小2まで不注意と口の多動があって授業妨害してたけど
ペーパーはいつも満点だった。でも小3以降漢字が全然駄目。
算数も時間の問題や文章題の複雑なタイプのは間違えるようになった。
学校でもグループワークが増えてKY性質ゆえに面倒かけてるみたい。
学年が上がる事に医師に指摘されたADHDの性質が足を引っ張り始めてきた。
>>326 うちは「まぁ、そんなときもあるよ」とか「そんなこともあるよ」だな。
「がんばっても結果が伴わない事は多々あるから、仕方ないよ。」って
言ってる。
で、ダメだった事や良かった事を具体的に考えて、「じゃあ、次は
こうやってみようか」ってやってるかな。
頑張ったってそれが毎回報われる訳じゃないからね。
でも、頑張らないと全く何も無くなるから、仕方ないから頑張れって
説明してる。
社会の宿題「◯◯について」があるというので、「ふーん、◯◯について何をしていけばいいの?」
と尋ねたら、ずっこけるマネをして「だーかーらー…」と説明しだした。
この反応間違ってるよね。
なぜずっこける?家にいる親が学校で説明された宿題の内容を知ってるわけないじゃん。
「何も知らないだろう相手にずっこけるのはおかしいよ、そういう反応は嫌な感じだよ。」
と説明したけど、こういう事を理解させるのって難しいよね。
そこで、逆に自分がされたら嫌な感じがすることを味わわせようとしたんだ。
「ねえ、ちょっとお店に行って”スヌード”買ってきて」
ここで「スヌードって何?」と聞いてきたら、ずっこけるつもりだったの。
”知らなくて聞いたらずっこけられたら嫌な気持ちがするよね?さっきのお母さんはそういう気持ちだったのよ”
と教えるつもりで。
ところが、じーっと考えた後「え、何で?」と来た。
「スヌード必要だからだよ」
「いや〜子供だからちょっと買い物はできないなー」
「スヌード」というモノが何か知らないくせに「スヌードって何?」と聞けないんだなーという事がショックだったよ。
そこで「わからなかったら”何?”って聞いていいんだよ」と教えたけど、今まで丁寧に
子供が困らないように、色々説明しながらやらせていたのは間違いだったのかなーと落ち込んだ。
もう小4です。丁寧に説明するのは止めたほうがいい?
ただ「周りのみんなは説明を聞いていたのに自分は聞いていないせいでわからなくて尋ねる→周りがずっこける」
という経験をしているせいかも?とも推測できるので、もうこうやって歪んでいくのは防げないのかな。
ADHDだけじゃないような…
うちのも同じような感じだけど自閉の併発。
通級や家では理由や説明はそこそこに、
正しい行動・言動パターンをひたすら入れてるよ。
まあ、何?と聞く事を覚えたら覚えたで、
今度は考えずにすぐ人に聞くようになってしまったりと、
中々難しいんだけど。
最近になってやっと、どうして?と理由を知りたがるようになってきたかな。
聞く力も短期記憶も弱いから長文での説明はダメだし、
そもそも興味無い事は頭に残らないから、
定型の親の考えた通りにならないのは仕方ないと思う。
諦めるのではなくこちらのアプローチの方法を変えていくしかないんじゃない?
発達の子の療育は10歳前後が正念場で、ここでの対応で予後が違うそうだよ。
>>333 自閉併発だろうというのはわかってる。
自分も発達だから最後の2行が浮かんだわけだけど、正直どうしたらいいかがわからない。
定型だったら正しい行動・パターンを教えられるんだろうけど、親もできていない・認知がゆがんでいる から
上手く教えられていない事がこの結果を招いた気がする。
正しい行動は聞かれたら答えられるけど、自発的に「こういう事を教えてあげなくては」という風に浮かばないんだよね。
子供にSTの本とかカードとかやらせてみると正しい答えが分かるのは私と一緒…でも日常生活でできないのも一緒。
前も書いたけど、「何歳までにこういう事を教えましょう」という本があったらいくら出しても買うわ。
療育や通級は?
そういう事情なら、専門家の手を借りたほうがいいと思う。
療育は受けてます。こういう事も話してます。
話せばその例に関しては子供に教えてくれる。
それから親が思いつかないような聞き方(普通のお母さんならできるだろう事)で
子供から話を引き出してすごいな!と思う事もしばしば。
そのやり方は真似させてもらってるけど…
要するに、目の前のおバカちゃんが親になっちゃったようなものなので付け焼刃じゃどうしようもないな
って気がしている…のかな。
子供の問題点がわかればわかるほど、自分も落ち込んでしまう。
ああ本当に教えなきゃいけないマナー集みたいな本ないかな。
経験積むしかないよ、グレない程度に痛い目にあって覚えていくしか…
うちは対人関係のDVD欲しいわw
こんな言動は人を不愉快にさせるんだよ?的な奴。
KYを少しでも軽減したいよ。
喋りすぎて周りが引いてるのにぜんっぜん気がつかない。
たしなめても「は?私は今面白い話してるんだから皆も楽しいでしょ?」と
本気で思ってる。
>>331 何でずっこけたのか聞いてみたの?
ずっこけてみた理由があって、それが違うかどうかを教えてあげないと
分かんないんじゃないかな。
あと、母親が「何も知らないだろう相手」だって事から理解してなかったら
その説明は理解できないと思うんだけど。
で、ごまかすって事は「分からない事は恥ずかしい」って学習してるんだよね。
そうじゃなくて「聞かないでごまかす事の方が恥ずかしいよ」って事を先に
教えないと「聞いていいんだよ」じゃ分からないんじゃないかな。
うちもすぐにごまかそうとするんだけど、結局確認しない事によってもっと間違う事を
何回かやったんで、そっちの方が恥ずかしいという事を言ってる。
丁寧に説明する事は必要なんだけど、子供が受身にならないようにそこは
加減しないといけないのが難しいよね。うちも「ここまで言っていいのかな?」とか
「ここまで指示していいのかな?」と日々葛藤中。同じく小4なんだけどね・・・。
>>337 それが痛い目にあっても本人痛くないようで…
なかなか恥ずかしいはずの経験から学ぶ事ができないんだよね。
>>331 聞いてみると「なんで?!って思って」とか言っていてだいたいいつも理由になってない。
でも、「家にいる私が先生が言ったことを知っていると思う?」と聞くと「知っているわけがない」という
事はわかっているみたい。
知らないと恥ずかしいからごまかしているかは不明。
たぶんごまかしている自覚すらないような気がする。
そこを、「恥ずかしいからってごまかすな」と突っ込んだほうが良いという事?
もし本人が自覚なかったらどうしたらいいのだろう。
>>340 > 「何で?って思って」って、「何を何で?」って思ったのかを突っ込んでみたらいいんじゃないの?
もちろん聞いたことありますよ。そうすると勝手に自分の中で関連付けられている事が
出てきたりするので「それは関係ないでしょ」と言っても「でもでも!!」ってなるので
子供の気持ちを代弁してあげて「あー、この前こういう事があったから△△と思っちゃったんだね」
と言うと「うん」で、終わる。
「それは関係ないよね」「うん」みたいな会話になる。
関係ない事を考えて返事していた事に対して、さらに「何でそんな事考えたの」と言っても仕方ないし。
…って感じで終わってしまうのだけど、定型さんなら理由から指導できるのかな。
結局、理由から発展させて指導する事はできないので、理由関係なしに「分からなかったら聞きましょう」
みたいな事を教えて終わってしまうんだよね。
この困難さ伝わるかな。
良さそうな本の紹介ありがとう。
342 :
326:2011/11/02(水) 19:10:18.85 ID:5J8QotUY
レスに時間差あってすみません。
何人かの方がおっしゃってくれた台詞も家庭内では言ってるんですが
家で防いでも次がんばろう!は今日はいい天気ですねぇくらいあちこちで使われてるので
本人的には厳しいですよねー。とりあえず家ではその言い回しを意識的に避けるように
してみます。>330の台詞は二つとも試したことないのでちょっとやってみます。
ありがとう。
>>329 漢字ってそのあたりから急に難しくなるんですか?
うちの子算数だけは早い、私より正確。
しかし案の定答えを導く途中の段階を説明したり、文章問題は苦手。
図工音楽体育は壊滅的
今でもついていくのがやっとなのに今後どんどんしんどくなるのかな。
「9歳(10歳)の壁」って奴だね
3年からいきなり学習する量も増えるよね。
その上、今年は学習指導要領が変わった関係でどの学年も
かなり増量してるはず。
得意な教科をのばしてあげた方がいいのか
苦手なものをフォローしてあげたほうがいいのか
本人は得意な算数の塾に行きたがっている
私は体力作り関係の習い事をしてほしいのだが
>>343 329です。
1〜2年生までは宿題の量も少ないし、文章題の内容も単純なのが多い。
何より他のお友達もまだ落ち着きなくて差が出ない。
3年生になると宿題は倍、国語は漢字は複雑化して扱う量が増えるし、
算数も扱う桁や単位が増えて文章題もしっかり読み込まないと理解している子でも
ケアレスミスしてしまう。計算ではmで揃えてやって解答ではkm戻す問題とか
面白いように駄目だよw 問題最後まで読んでないのね。
何より差がつくのは他の子供達が勉強に対して自主的に、自立的に取り組めるようになる事orz
ADHDっ子は同時期でも親や先生のフォローがないと積極的に取り組めないのが痛い。
だから当然子供本人にかかるストレス負荷も高くなる。
自分からやった事に対しては嫌な事でも頑張れるじゃない?でも親から嫌々させられてる事は辛い。
気持ちだけは周りのしっかりしたお友達と同じで一人前に自己主張するし自分でもしっかりしたいけど
実際は相当親にフォローしてもらわないと無理なのでますます苛立つ感じ。
「この子も言うようになったわねぇ。」じゃなくて
「人並みの行動ができてないのに自己主張と要求だけは一人前になっていくの?やだもうorz という絶望w
自立、じゃなくて自律的に取り組めるの間違い。
長文過ぎて自分でも理解できねぇ。ゴメン。
なんか意識が朦朧としてきた…@小二母。
そうだよね…。1年息子見ると心配。
漢字も、ちょっと難しくなると半泣き。
算数も文章題の複雑なものが出ると、あーだめだ分かんないって。
まだ何にも考えず、問題読んだだけなのにね。
私自身、忘れ物多くて、3年あたりから漢字も読めるけど書けなくなってきました。
見かねた先生がか学級会だったかで、各自、忘れ物をしたら罰として忘れ物一つにつき、
漢字1ページを書くことになりました。
もちろんそんな制度になっても、毎日何個も忘れ物をしたよ。
多いと5個6個と忘れるから、普通の宿題以上に漢字を勉強することになり、
自然とその漢字の規則性?みたいなものも分って、
6年の頃には、ようやく人並みになりました。
息子はこつこつ頑張ろうという気持ちが薄いから、どうしたらいいのかなあ。
WISCを受けたことがあれば把握していると思うけど、子の優位感覚は判ってますか?
視覚優位の子は、そのまんま苦労なく漢字を覚えるケースが少なくないんだけど
それでも苦手なら部首ごとに分解して学習すれば進歩がみられるかも?
聴覚優位の子は下村式口唱法とか?
>>350 大丈夫さ。少しずつできてる事もあるから。
周りの成長スピードより遅れるから焦るけど、本人も昔よりは間違いなく伸びてる。
家は視覚全然×で漢字が全く駄目だったんで352さんの言う通り
プリ具の部首って奴を買って自宅で夏休み特訓したよ。
それで100点満点で20〜30点だったのが70点台に何とか上がった。
冬休みはテコ入れでこのスレの↑の方で書き込みあったDS漢検ソフト買う予定。
本人も頑張ってるし3年生の間にたった一度でいいから満点取らせてやりたい。
たとえ苦手があってもその子にあった特性で工夫してフォローしていけば
勉強投げ出さない子になって…くれないかな?と願ってる。
>348
あ〜まさにウチの子の3年生からの軌跡だわ。
うちはアスペ傾向もあって感想文とかダメだから、まとめ学習が始まった3年から
各教科で習った単元ごとに新聞を作る、というのが出来ない。
相談されて「新聞の○○の記事を探して比較したら〜?」などとヒントを上げれば
不器用ながらさっくり作ったりはするんだけどね。
学校で困ってる限りはフォローできない。
私自身が新聞づくりとか、さっぱりできなかった。
しかし今は何の苦もなく作れる。
要は誰も言っていないけど、言語能力の伸びが異様に遅いだけで
それが追いつけば作文の類もできるようになるんだよね。
算数の文章問題が苦手なのもそう。
言語能力が追いつけば問題の読解ができるようになるので解けるようになる。
子供を見てると、意味はわからなくはないはずなのに…と思う一方で
自分がどうしても問題の意味を理解できなかった当時を思い出す。
でも現実は、成長が遅い事で「障害児」として扱われる。
そのまま障害者として大人になっていいもんだろうか。
うちの子の学校の支援級は、二次障害が出てる発達障害児を受け入れる無法地帯になってるから
とてもじゃないが入れる気になれない。
>>355 大人になって追いついたら普通に過ごせばいいのでは。
身体的に自立できない人なら親が子供の内から申請していれば
定期的にみてもらえる可能性が高いけど、それすら完璧じゃないのが現状だよ。
障害者は定期的に申請しなければ申請しなければ
障害者ではいられないのが日本の制度。
だから大人になって必要でなくなれば健常者として生きればいいだけ。
もし記録が残るのが心配と言うなら療育関係とかきっちり話をすればいいだけ。
基本本人と家族にしか記録は見せない事になってるけどね。
>>356 二次障害が出ていない「ただの発達障害児」を安全な環境で普通にみてくれるようになっていれば
躊躇なく支援級に入れられるんだけどね。
田舎のせいか、すでにひねくれてしまって手におえない様な子が騒ぎまくって隔離される部屋としての支援級しかない。
だからそこに入れず、親がフォローしてやっていく所存です。
担任の先生には検査の結果と共に「ADHDです。コンサータ飲んでます」と言ってある。
心配な事があれば電話して先生と直接話す。
>>357 お住まいの状況からすると選択肢は狭いようだけど
障害者として支援を受ける方法は支援級だけじゃないよね?
仮に今は支援級しかないのかもしれないけど
子供が大きくなれば行動範囲も広がるから他の支援の可能性が出て来る。
中高大学生でも障害児としての支援を受けるのに躊躇する必要はないよ。
大学院までいったとしても、8成人になってからの人生の方が長いんだから
20歳でも30歳でも必要なくなったら健常者として生きればいい。
だから今から障害児として大人にとか悩む必要はないって事だよ。
>>358 ありがとう。
中学高校と進んでいって支援が必要になって、支援が受けられる環境があれば
受けたいと思います。
今のところ進学予定の地元の中学の支援級も二次障害児(不登校児)の受け皿になっているようなんだけどね。
どうして二次障害が出ていないと支援が受けられないんだろう。ここは日本か。
いわゆる健常ってラインから外れた子には通知表とは別に
先生が試行錯誤してくれた結果ここはこのやり方がいい、
このやり方では伸び悩んでます…みたいな支援の結果を教えてほしいな。
通知表みたって皆と同じ基準じゃどうしても◎○△…みたいな評価で一喜一憂してるけど
結局本人は漠然としか理解できてないし。結果に不満垂れるだけで進歩なし。
例えば宿題のゴールカード、やりとげたね!みたいなADHD仕様な成績表も一緒にあればなって思う。
人並基準だと○だけど、ADHD基準では今期◎だよ!ってのが欲しい。
先生からだと効果大きいと思うんだよね。
>361
親が言ってもやらないからでしょ。
ADHDの小1息子。
法事でお寺へ行きました。
神経すり減りましたorz
どうやら「厳粛な雰囲気」が耐えられないらしく、
気持ちが高ぶって押さえきれないらしいです。
親戚が集まってたのもあって興奮状態でした。
聴覚過敏もあるので、たまに鳴る木魚とか、シンバルみたいな楽器(?)に驚いたり、畳に寝ころんだりもして、
普通なら単なるお行儀の悪い子てしたが、何とか良いところを探し出して、
紙に絵を描かせてはなまる付けたり、「しずかにできてえらいね!(^_-)」みたいなことを書いて見せたりして、
なんとか乗り切りました。
そんなことしてまで参加する意味あるのか、とも思いますが、
近しい人の法事であることと、私に参加不参加を決める権限がなかったので、
しぶしぶでした。
お坊さんが子ども嫌いだし、集まったのが年寄りばかりで子どもは我が子のみ。
お寺なんてなかなか入る機会がないし、たまにはそういう場を体験させるのも勉強のうち…
なんて思えません。
あのお寺はやっぱりもう行きたくない。
>>363 あー、私も式典が嫌だ。
普段そこまでひどくないのに入学式や冠婚葬祭関連なんかの「ここぞという時」に
じっとできない。ここさえ抑えれば逆に「ここぞという時にはできるから」と普段を大目に
見てもらえるというのに。
>>364 我が子の卒園とか入学でも、どぎまぎなのに、他の人がメインの結婚式やお葬式なんかは冷や汗かきますね。
「ここぞという時」にいつもより激しいということは、逆に子どもは「ここぞ」の時を感じているということだから、
何かちょっとした工夫で押さえることができるのかも知れないですよね。
そここそがわからないんですけど。
周りの人はもっと理解出来ないでしょうね。
今日も一人っ子一人っ子って言われました。
>>328 何年生?ホームスクールもうまくできると良い方法だろうね。
>>363 お疲れ様でした〜つ旦
やっぱり昨夜から高熱で〜みたいな嘘も方便?も必要ですね。
周りも迷惑ですし。
>>367 それ本当にそう思う。
「周りに迷惑をかけるので適当な理由をつけて休ませましょう」
みたいにむしろ推奨してほしいよね。
なんていうか「さぼってもいいんだよ」的な事でも
「行きたくないのに無理に連れていかなくてもいいんだよ」でもなく
「迷惑をかけるから置いていきましょう」という方針がほしい。
そのへんが日本の療育には足りない事。
海外なら「あの子はまだ大人しく振る舞えないから無理も無いわね」で終わるのに。
行かなきゃいけないか?と聞くと「無理して連れていかなくてもいいと思いますよ」
的なアドバイスをもらうけどさ、でも「お世話になったし”頑張って”連れていかなきゃ」ってならない?
私のコミュニケーション能力の欠落してるせいかもしれないけど。
自分の意図とは違って「頑張って連れていきたい」に見えてしまっていたのかな。
今は平気で嘘も方便が使えるようになったけど、子供が小さい頃はもっと強く「行かないことを推奨」してほしかったな。
「お世話になった方の式典をぶち壊しにしてしまっては申し訳ないから理由をつけて置いていった方がベター」みたいに。
「大変な子を連れて行かない=楽をする」ということじゃないよね。
私が式典自体苦手なので、その苦手な事をさぼる=楽をする みたいに自分の中で関連づけていたのかな。
ほんと不幸な脳みそだわ。
>366
5年です。
人間関係が上手く結べない息子も悪いが、運悪くクラスも浮ついてて。
1人とケンカしてる間に机が襲われて、学用品が壊されるってどういう事なのかと。
3年の時から鉛筆を全部折られたりとかザラです。
イチオウ受験率の高い学校で、見かけヤンキーみたいな子はいない学校。
みんなストレス溜まってるのかな…
そうかあ。それじゃ山賊なみじゃないw
ホームスクールもそうだけど、大検でも夜の専門でも、すべて視野にいれとくぐらいで
失敗しにくくなる、と児童精神科医にいわれたことがあるよ。
しっかし、5年でそんなに荒れるのか…
兄弟で…って人いますか?
下の子が幼稚園で注意力散漫を何度も言われてADHDガチだった。
当時上の子は低学年でさほど問題視されてなかったんだけど、
この数ヶ月忘れ物の多さ、提出物のいいかげんさで先生に怒られまくり、
弟よりはるかにしっかりしてるんで本人任せにしてきたけど駄目みたいorz
現在私が毎日チェックして宿題や提出物監視してる始末。
でも学校に宿題のプリント忘れてくるからどうにもならない。
失敗しても失敗しても何で毎日毎日忘れるのか。
習い事を減らしたりゴールカードとか家庭でもできる事やってるのに定着しない
こいつもか!って落ち込みが先にたってマジで何もする気になれない。
持ち物管理できない、口数はやたらと多い、何事も大げさ、程度で診断ってつくのかな。
弟みたいな極端な不注意はないけど…人の話が聞けないと注意も受けた。
受けても副作用があるわけじゃないから診断受ければいいんだろうけど
受け止める自信がない。
兄弟で…って人いますか?
下の子が幼稚園で注意力散漫を何度も言われてADHDガチだった。
当時上の子は低学年でさほど問題視されてなかったんだけど、
この数ヶ月忘れ物の多さ、提出物のいいかげんさで先生に怒られまくり、
弟よりはるかにしっかりしてるんで本人任せにしてきたけど駄目みたいorz
現在私が毎日チェックして宿題や提出物監視してる始末。
でも学校に宿題のプリント忘れてくるからどうにもならない。
失敗しても失敗しても何で毎日毎日忘れるのか。
習い事を減らしたりゴールカードとか家庭でもできる事やってるのに定着しない
こいつもか!って落ち込みが先にたってマジで何もする気になれない。
持ち物管理できない、口数はやたらと多い、何事も大げさ、程度で診断ってつくのかな。
弟みたいな極端な不注意はないけど…人の話が聞けないと注意も受けた。
受けても副作用があるわけじゃないから診断受ければいいんだろうけど
受け止める自信がない。
小2長男が診断済み。
来春入学の次男、長男に比べるとマトモだけど、そうなんじゃないかなーって
思えてしまう。
何度行ってもハンガーに園服かけずに棚の下につっこむとか、週はじめは
幼稚園にこれとこれを持ってってフックにかけてくるってのができないとか、
次男単体で見てれば「まあそんなものね」なのかもしれないけど。
>373の何もする気になれない気持ちはよく分かるよー。
下のお子さんはどこか通ってる?
そこで相談はできないかな?
>>374 気持ちわかってくれてありがとう…嬉しいです。
教育委員会の相談室には元々通ってます。
一応チラッと言ったけど、あららーみたいな感じで
私自身が受け止められなくて怖くて深く話せなかった。
確実に弟よりは軽いけど、でも先生は毎日連絡帳に忘れ物書いてくれる。
はーー一般の子がどれほどのものかわかんないから困るw
低学年男子は一般の子も大差ないw
(もちろんデキスギ君もいるけどね)
息子の友達が遊びに来て、今日宿題あるの?ってみんなに聞く感じで声かけても「わすれた〜」「わかんな〜い」「あったかな〜?」
息子が連絡帳かいてこないのは日常茶飯事だが、新年度でまだ時間割表が出てないころに連絡帳かいてなくて次の日の持ち物わからない。
のときに息子友人宅に電話して聞くも、書いてないw
類ともでダンスィな息子友人達だが、あきらかに健常な子たちだよ。
幼稚園男児では判断は難しいかもね。
あ、ごめんなさい判断に迷ってるのは小学生なのね。
失礼しましたorz
他害がなければ、忘れ物などは親のフォローでなんとか出来るから頑張っていく感じかな。
と忘れ物フォローとケンカトラブル御詫び行脚でHPゼロな私が呟いてみる…。
お詫びに回らなきゃいけないぐらいのケンカってどの程度なのでしょう
やっぱ怪我させたレベル?
ちょっと押したとか蹴ったとかもありますが、叩いたりも。
幸い?怪我させた事はないです。
学校から電話で「カクカクシカジカこんな事で〇〇さんが泣いてしまって…」
私おわびして「先方様にも御詫びに伺いたいですが連絡先を…」
先生「そうして頂けるといいですね。息子くんが悪い事したと自分で思うためにも」
みたいな流れで、電話で謝ったり家まで御詫びに行ったりです。
本人は、反省してるんだかしてないんだか。
親が泣きながら頭下げてるの見て、息子は何を思っているのでしょうか。
ハハハ。
でも、子供を守るためにも「こんなことで?」って言うのでも謝罪は必要だと思う。
うちは主にやられる側だけど、こんな事程度でも続いている場合もあるし、その場合
相手に与えてるストレスは半端ないよ。
明らかにお互い様な状態だと双方が理解しているのなら、怪我が一つの目安だろうけどね。
何で発達障害児同士はトラブルを起こしやすいとは聞いてたけど、うちの子に絡んでくるのは
悉く相手も発達障害だ・・・orz
相手の状態も分かるだけに、トリガー引いてるうちの子の言動も分かってあんまり強くも言えない。
近づかなきゃいいのに、相手も寄ってくるからなぁ。
>>380 惹かれあうのかな。
それとも他の子達からあぶれて必然的に一緒になるのか…
うちはのび太タイプなんだけど、ジャイアンタイプの子とつるむorz
で、当然ボロボロの結末になって自信喪失。
家のは不注意グズグズの札付きだけど、相手は近所のガキ大将みたいな組み合わせ。
お互い「あいつはトロい、ダッセェ」「あいつが悪い事ばっかりするから俺まで巻き込まれて叱られた…」
ってムカつきあい、見下しあいながら一緒にいるw
発達障害ある子、その傾向ありな子って一緒にいるとお互いの悪い面を引き出してしまうみたい。
「相手の立場を思いやる」が苦手同士な上にストレス耐性まで低い者同士だから厳しい。
プラス、劇的にスルー能力がない…
さんたさん、むすこにするーのうりょくをください。
このすれのははたちより。
わかる。
ジャイアンと一緒にいるよ。
普段はいじめるのに、遊ぶ相手がいないとうちの子に寄ってくる。
そして突拍子のないことをやらかして、結局責任をおしつけられる。
普通の子だと断るようなことも断らないから大事件になるんだよね。
普段は真面目な良い子が付き合ってくれてるから、その子たちのおかけで大事にはならないけど
問題のある子と関わるとやっぱり問題を起こす。
自分で後先考えないからなあ。
環境のマシな落ち着いた私立にって考えてしまうよ。
>>384 381です。
普段いじめるのに…っていうのが全く一緒。
ジャイアン君が家の近所の車にボールぶつけて何度私が謝ったか。
家の息子も「家の前でボールは駄目だって言われてるから〜」って言いつつ
「お前も蹴れよ。」って言われたら「…え、でもお母さんに…モニョもニョ…うん。」だし情けない。
私はジャイアン君が落ちてる空き缶を他所のお宅の壁に投げるの見た事ある。
一緒にいた他の子達が止めなって言ってるのに笑いながらやってた。
その遊びが始まったらすぐ用事あるからって逃げて来いって行ったら一度逃げてきた。
ジャイアン君は昔よくいたイタズラっ子なんだよね。
でも家の息子じゃ悪さしても止められなくて大事になってしまう。
健常の子が一緒だったら普通止めるような状況なんだけど駄目だorz
全く同じorz
叩かれたり蹴られたり意外にも離れてても通り過ぎる度に、
馬鹿とか頭悪っ、馬鹿にしていくからイライラして授業に集中できなくなってトラブルになったりもする。
のび太とジャイアンがそれぞれ普通の子といてくれれば、抑止力になるんだけどね。
最悪な組み合わせだよ。
うちの子も問題児だけど、うちのジャイアンは悪意もあるし
嘘をついてうちの子を貶めるしで最悪だよ。
うちのが普段嘘ばっかりついて信用ないのが悪いけど
それを利用して先生に怒られるように仕向けたり
見えないとこで嫌がらせや暴力奮ったり、勘弁してほしい。
>>386 規則違反、道徳違反とかより好奇心が勝ってしまうんだろうね。
一緒にまでやらなくても口で言って相手を止める言語能力もない、止まれない。
「止められないんだったら、あんただけはかーえろ!ってその場を離れなさい。」を徹底して教えてる。
それ言ったら「ああ〜ん、ママに怒られるぅ〜♪」ってからかわれるから嫌みたいだけど。
幼稚園の時からADD言われて自己肯定感超低いからチキン扱いが耐えられず悪いとわかってても
禁断の果実に手伸ばしてしまううちのバカ orz
>>384 環境のマシな落ち着いた私立
学力的には余裕そう?
学力的には問題大ありw
問題内容の勘違い、集中力の欠如、意欲もないし
あと特定のものは異様にできなかったりする。
やる気がないのが一番問題
塾に入れてもちゃんとやらないだろうしね
ADHDの子は基本塾向いてないんじゃないかな。
行き来だけでかなりエネルギー使うし、
集団の中にいたら気が散って集中できないはず。
動機づけをかなりしっかりさせて家で1人でやらせた方がマシ。
ADHDの子にはLD児も教えられる気の長い家庭教師がベストかなーと思う。
思春期で回路つながったら話は別なのかな?
個別指導がいいですよ。
家庭教師だと家なので気分の切り替えが難しい。
うちの子は相性の良い先生に巡り会えて、受験できる
学力まできました。
6年の夏期講習から集団塾にも参加させて、集団に慣れさせています。
最初はおしゃべりで注意されましたが、なんとか落ち着きました。
中学校ではうまくやっていくことを祈るのみです。
本人が希望している、元気系の学校は学力高め。
学力に余裕があるところは、大人しい生徒が多い。
前者は落ちこぼれが、後者は悪め目立ちが心配です。
首都圏は発達障害傾向の子も選択肢が多いのでうらやましい。
良かったですね。6年になるまで集団塾は厳しそうでした?
>>392 5年生であちこち体験授業に連れて行きましたが全くダメでした。
塾の先生からも「お子さんは個別指導の方が…」と言われまして。
小規模展開の個別指導塾で合う先生がみつかりました。
実はその塾の先生もちょっと変人で、波長が合ったみたいです。
6年になって模試から慣らして行って、夏期講習に参加。
スパルタ系じゃなく、少年団掛け持ちの子や公立中高一貫を受ける子が
多い自由な雰囲気の塾です。
個別指導を継続して、特別講習だけ集団塾で受けています。
個別の先生はよく誉めてくれるそうで、本人の自信につながりました。
394 :
名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 21:00:29.07 ID:7Wt+d4+R
スレチかもしれませんがすみません
小学3年生の息子がADHD/LDかもしれないのですが
神奈川県内で良い子供の心の病院ご存知の方がいらっしゃれば
教えてください(>=<)
よろしくお願いいたします。
役所に相談したら教えてくれるのでは?
うちは神奈川だけど、役所からの病院は半年待ちますと言われて、もとから眼科にかかっていた子供専門の大きな総合病院(正式名称かかないけどわかるよね)の総合科を紹介してもらって診断つきました。
私が言う前に、落ち着きのない息子にイラッとした眼科の先生が
「発達とかの検査受けたことあります!?紹介しましょうか!?」
と言われちゃったしw
当時小1。
なんかひどいな、その先生
どれ程落着きがないと紹介になるんだw
神奈川ならよこはま発達クリニックでしょう。
新患の予約取ってるか知らないけど。
うちも耳鼻科で「ここじゃなくて違うところへ行った方がいいんじゃないかなぁ」って言われた。
しゃべらないから耳が悪いかもってことで行ったんだけど、
「聞こえたら押す」がわからなくて、検査できなかったから。
斜視や遠視で眼科にかかると、
メガネかけたら落ち着きますよ〜なんて言われたりするんだけどね。
うちは最初の何年か、まだ落ち着かないね〜。もうちょっとかけてようね。
と言われたw
>>398 診察の時すわるイスでくるくる回り続けたりですねw
私はもうマヒしてて「あ〜回るイスだと回るよね〜こんなとこに回るイスあったらダメじゃ〜ん」
とか思ってたw
医者ってバカが多いよ
>>402 参考までに聞いていいかな?
どんな診断が出たの?(どの程度の?)
診断出たのは小1?
麻酔で寝かせてCTスキャン?は異常なし。
診察、アンケートみたいな親が〇×チェックするやつで、
足がバランス悪い(日常生活には支障なし)のと、ADHDの診断がつきました。
コンサータ飲んでます。
1年の2学期から診察してもらって、私も試行錯誤、最近学校生活だいぶ落ち着いてきた小二。
席はいちばん前w
親から見ておかしいなって感じることがありました?
他害などはどうでした?
>>406 幼稚園では空気の読めないお調子者、ですんでたのが、入学してから他害が出てきました。
遊びの邪魔されたり、悪口を言われたときに、叩いたり押したり蹴ったり。
手をだすのはダメとどれだけ言っても、後日また…。
三日前のことで突然おこりだして怒鳴ったり。
今になって思えば、小学生になって「勉強」というものが始まったのがスゴく嫌だったのかな?
今でもプリント一枚やらせるのに一苦労ですがw
>>407 小学一年生ぐらいなら、親がだめといってもまだまだ抑えきれず
手が出ることもあると思うんだけど、普通の子とどう違うんだろう??
「自分の怒りをしずめよう」っていう子供向けの本を買って来ました。
転校して以降夏休み明けからカリカリしてどうにもならない
健常(怪しいけど)の兄弟児用。
カーッとなった時に物に当たるようになってきたので読ませました。
理屈ではわかってくれたみたい。当然完全な実行は無理だけどね。
怒りをコントロールできた時は自分でも頑張ったって思えるようになっただけでも進歩だと思った。
30代の私もこれみて反省しました。
手先の作業が苦手なので、時間がない→焦る→失敗→パニックみたいな事を
回避できるよう「放課後に残ってやれば良いから」という対応にして貰ってるんだけど、
今日は理科実験用の銅線を失敗して使い切ってしまったらしい。
「これと同じ物を用意してください」と切れ端を渡され、文房具屋、100円ショップ、と
見て回ったけど無く、結局ネットで同じ物が買えた。
2,3日かかるけど、慌てて買い物行かずに済んで良かった。
子も安心したし、母の平静も保たれた。
>>403 本当だよね〜。専門医専門医って偉そうにもったいぶってるけど、
どの本にも書いてあるようなこと、毎回テープレコーダーみたいに
話し続けられて、態度だけは超高飛車で御立派な先生様がた、
確かにただのバカだよね
ほんといい商売だよ
412 :
名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 00:44:03.58 ID:Ppj0GX7J
>>408 他害だけでなく、いろいろな面で普通じゃないな、という親のカンじゃないですかね。
気に入らないと教室飛び出したりとか。
あとは担任や医者の意見とか聞いてみたり。
絶対普通じゃないと思ってたから、診断ついたときはホッとしたな。
1年では息子がアホすぎて心配だから立候補で役員やった。
まめに学校にいけるからクラスの様子もわかるし、友達の顔や名前おぼえて、子供たちにも「〇〇くんのお母さん、がんばってるな。いつも〇〇くんの世話たいへんね」
みたいな温かい目wで見てもらえて、トラブルの時とかに少し情状酌量がはいる。
あげちゃったorz
すいませんでした。
>>412 いいなぁ。うちの学校は長子で役員って決まってるから
問題の次子の役員ができない。
朝から制服がない!(さっき自分で持って歩いてたのに)
水筒がない、帽子がない、履こうとしてた靴下もない!で
本人困ってたのにあんまりにも続くから私がキレちゃった orz
「物を持ってウロウロしながら用事するから失くすんでしょ!何やってんの。」
私の物の言い方一つで朝の雰囲気悪くなって悪いスタート切っちゃった。
ゴメン息子。
うちの子のワーキングメモリー何とかならないかな orz
落ちてる玩具見てトイレに行くことを忘れてレベル。
幼稚園の時はオトボケで可愛いなぁと思ってたけど小学生だと
どうしてもバカッ!って言いたくなってしまう。
チラ裏
2年ぶりにWISC-3を受けた。まだ結果出てないんだけどどうだろうなー
1回目は2年生の時にやったんだけど、それは「全然覚えてない」との事でw
でも子の感想聞いた限りでは、2年前出来なかったものは今回も出来てない
感じ。ここが伸びた感触は全然無かったからいいけど、前回良かった部分が
少しでも伸びてるなりキープしてくれたらいいんだけど、今回WISC受けるきっかけに
なったのがその部分の能力が以前より落ちてるような気がするからなんだよね。
そうすると全検査数値が90切っちゃうかもしれない。
ま、この検査次第で中学受験をどうするか(苦しい塾生活に別れを告げるか)
判断付けたいです。
うちもこの間受けてきたよ。
結果として苦手なものも伸びてるけど、得意なものは下がってて
言語性と動作性の優劣が逆転してた。
ただ前回同様本当に苦手なものは、日々の生活から予想のできる項目なんだけど
他のはやった順番、その日の気分で結果がかなり変わっている印象
結局この障害は持ってる能力が生かせないっていうことではあるんだけど
例えばいい時は後半あきて適当にやってても120はでるのに
全くやる気がない時だと85ぐらいだよorz
でも普段の生活や勉強の様子もまさにそんな感じで
難しいわり算の計算も暗算でできるのに筆算のやり方は覚えられないという
うちもこの間二度目を受けた。
全体的に少し下がってはいたけど、言語>動作の差は相変わらず。
それより口頭で答える部分の方が気になった。
友情について「わからない、こっちが聞きたいくらい」と。
今回は病院だったので、前回のWiscをしてくれたセンターの先生に結果を知らせたら、
気になったらしく、前の記録を見てくれた。
「前回はその部分はキチンと答えています。1年チョットでわからなくなることは無いから、
心情的に答えられない、というSOSでは無いか」とのこと。
確かに学校での人間関係はずっと難しいまま。
毎日どれだけ大変な思いをしているのだろうかと、改めて辛くなった。
>>416 わかるな〜
集中出来たときはこっちがびっくりするくらい出来るんだよね
集中力がないことが得点につながらなくて結果に出ない、
それこそがその子の最大の特徴なんだろうけど、
最高の状態で検査できる方法ってないのかな。
そんな結果は意味がないのかな。
結果は結果として見ておきたいよね
ただ、実生活に置いては数字は意味ないんだろうね
ごめん、一行目は「最高の状態での検査の」という意味です
でもうちの子は、一対一だと落ち着いて出来るから
発達検査はかなりいい状態でやってるのだと思う
普通の授業では−20くらいに感じる
>>421 うちも一対一はまだ良いけど、聴覚過敏があるので、他の部屋へ出入りしてる子の声に答えてしゃべったりするらしい。
最近不思議に思うんだけど、私が子どもの時(20年以上前)に
学校で全員がやった“知能検査”の結果って、
親にも知らされずに学校が抱え込んでいたよね。
なんか怖い。
昔はIQだけで判断されていたんだな。
昔、女の子でも椅子を投げて暴れる子がいたけど、不良のレッテル貼られて、
そのままヤンキーになった。
話してると普通だったけど、、今思うとかわいそうだな。
>>422 そういえば今は知能検査がないよね。
まぁやってもADHDだと完全に落ち着き失ったアヒャモードの時、普通の注意力散漫な時、
神モードの時で結果は全然違うものになると思うんだよね。
息子が算盤の見取り算が苦手で先生がその原因を見極める為に
週に3回全く同じプリントの問題をやらせてくれたんだけど
150点満点で1回目40点、二回目140点、3回目90点だったw
「わからないんじゃなくて、その日の状態によって極端に左右されるんだね。」という結論に達した。
過集中状態をうまく学習習慣に利用できたらいいのになーと思う。
下の子に気とられて私がそのタイミングを上手く拾ってやれない。
えんぴつをまじまじと見つめたり教科書の挿絵に色塗ってみたり
どうでもいい事にもの凄く集中してるよ
>>424 うちは鉛筆かじりorz ストレスなのかなぁ。
もうハムスターかよ!って位かじる。宿題してる様子を見てたら半分以上鉛筆かじってたw
色塗るって繊細な作業が出来る感じで少しカッコイイ。
426 :
415:2011/11/18(金) 14:37:55.91 ID:iKA1lcq7
うわ。色々な話を聞かせてくれてありがとう!
うちは過集中も殆ど無いんだよね。あっちの世界に飛び立ってるかこっちの世界にいるか。
どちらか、という程度でw 1回目のWISCはなんと3日に分けてやってくれた。
1日は検査員との顔合わせ程度、でWISCを2日(時間を空けて)。それもあって
思った以上に注意記憶の部分が悪くなかった(それでも90切ってたけどw)。
今回は2時間(15分位休憩はさむ)続けてだから、ここもどうなるか。
うちはきっと言語>動作は変わらずで、言語がどこまで踏ん張れてるかだな。
動作はダメだww ここが伸びるとは思えないw 4年の今回も「人間の形が
どうしても作れなかったんだよぉぅ〜」と「積み木全然分からなかった」とw
笑える位2年前と同じだw 同じって事は今回はもっと低い可能性もあるって事かorz
知覚統合が低いと、知的能力が全体的に低く感じるのはなんでなんだろうなぁ。
授業の内容が頭に入らない〜と思うお母さん、参考書や殺風景なドリルを試してみて欲しい。
うちは高学年だけど、今時の教科書はにぎやかすぎて、何が要点だか見てるうちに
疲れるらしい。ポイントがキャラクターの吹き出しになっていたり…
参考書が必要になり、書店で色々見て色数が少なくて目がチカチカ
しない物を買ったら「これ分かり易い!なんでも載ってる。神!」と
すごくしっかり勉強するようになったよ。
相変わらず始めるまではグダグダだし、長くは集中できないけど、集中してる
時間の能率はすごく上がるようになった。
>>427 そういうのは体験した人に教えてもらわないとわからないな。
ありがたいです。
うちはまだ小1だけど、まさにそんな感じなんだと思う。
習いはじめはまったくわからないみたいで心配なんだけど、そのうちわかるようになるみたい。
もしかしたら427さんの仰るとおり、挿し絵に気が取られるのかも。
リンゴや車で数をカウントすると、数え方の単位もバラバラだし、
一匹二匹とか「ひき」だったり「びき」だったり「ぴき」だったりするし、
車の色も違っていたりして。
教科書でつまづいていたら、ノートにタイルでも書いてあげれば良いかもしれないですね。
>>425 この間、スクールカウンセラーの先生とお話したとき
鉛筆を噛んだりするのは、野球選手がガムを噛むようなことだと言われたよー
集中力をあげるための働き(?)らしい。
けっこう噛んでる子いると思いますが、勉強が分かってないか、おもしろくないからです。って言われた。
最近、反抗的な小1息子。
宿題も毎回つきっきりでしてる。
間違いを指摘すると
こんなん分からなくていーーーーーー!と逆ぎれ。
ノートも何もかも放り投げ大泣き。
焦るし、情けないし、辛いし
疲れた…
僕は他のお友達よりできない…って分かってるなら努力しようよ…しんどい
じゃあ、ガムを与えれば、少しは鉛筆の方はおさまるかな。
431 :
名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 14:19:30.06 ID:cbfMJREE
でもガムが癖になると学校で困るしね。
うちも幼児の頃爪噛みしていたけど、これはどんなに言っても治らなかったのが、
本人が「もうやめたんだ」と言って急に止めたことがあった。
鉛筆や袖口も噛んでることがあるけど、袖口がほつれるよりは鉛筆の方がましかな?と思ってる。
何かしないと落ち着いていられないなら、その中でも鉛筆はマシな方だと思う。
小1息子、車に乗るときに立つのを防ぐために、
必ずチャイルドシートに乗せてて、嫌がらずに静かに過ごすことができてた。
最近しばらくしたらいやがるなぁと思っていたら、肩がヘッドレストに当たっていたようだ。
小1でチャイルドシートに乗せている家も少ないと思うけど、みなさんどうしていますか?
小1のわりには小さいので、シートベルトだけだと首にかかるし、
チャイルドシートくらいにガッツリ縛りたいです。
433 :
名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 14:56:22.41 ID:cbfMJREE
背の問題なら、うちはブースターシート使ってる@5年
これだと普通のシートベルトになるから、ガッツリ縛るにはならないけど。
もう身長的には要らないんだけど、普通にシートに座るより収まりが良くて
温和しくなるのと、視線があがるので気に入ってるらしい。
最近見学した通級の椅子も、肘掛けじゃなくカラーボックスにはまるみたいな
板に挟まれた椅子だった。ああいうのにはまると安心するんだな、やっぱり。
434 :
sage:2011/11/20(日) 00:17:32.49 ID:0SZ3nUuq
初めて書き込みします。小六の長男です。
学力が極端に低く運動能力も低い、その上手先も不器用で発音がはっきりしない、
とういことで、低学年の頃からひどいいじめに遭いました。
やられてもやり返すことも、誰かに言いつけることもせずに我慢していたのでますますいじめられ、
4年生から知的障害の支援学級に入りました。3年生のときの発達検査の結果はIQ80の境界線でLDということでした。
支援学級では、やさしい、下級生の世話をよくしてくれると賞めてもらえることも多く、
いじめられることも減ったので、中学校もこのまま支援学級にと考えていました。
ところが、中学校入学に向けて発達検査を受けたところ、IQが91に伸びていて、知的障害の支援学級入級は無理ということで途方に暮れています。
確かに読める漢字やできる計算は増えましたが、普通学級の子たちとはかなり開きがあります。
普通学級に戻ったらまた以前のようにいじめに遭うのではと不安でたまりません。
中学校には自閉・情緒の支援学級もあるので、知的障害の支援学級が無理なら、そちらに入れてもらうことはできないかと考えています。
LD児は情緒の支援学級入級は難しいのでしょうか。
普通は親の希望が通りますよ
TPP参加で医薬品認可のプロセスが緩和されるかも。
医薬品認可のプロセスが非関税障壁にあたるらしい。
そうすればADHDの薬が増える
439 :
sage:2011/11/20(日) 16:11:59.64 ID:0SZ3nUuq
>>436 ありがとうございます。少し希望が持てました。
実は知的障害の支援学級がダメだったことをまだ子供には伝えていません。
1級上に仲の良い先輩がいて、クラスの様子もよく分かり、中学校になったらまた同じクラスになれると楽しみにしていたので・・・。
自閉・情緒の支援学級の様子も(人数、クラスの様子など)尋ねてみようと思います。
>>429 425です。教えてくれてありがとう〜
もうね、もたせた鉛筆全部上の方2センチが芯見える位に噛んでます。
今は大きめのお名前シールを貼ってるけどその上も歯型だらけ。
あれって集中力高まるんだ。知らなかった。
見た目もガムの方がいいね。ガム噛ませようかなw
担任はフォローがなければ授業は全く聞いていなくて
いつも何すればいいかわからずキョロキョロしてると言ってた。
旦那が最近息子をきつく怒鳴る。
そういう後はますます落ち着きがなくなって余計に駄目になる。
授業をわかってないか、おもしろくないからw
うちの子も434さんのお子さんと同じでLDの6年生。
友達関係はうまくいっているようでいじめはないけど学力が極端に低い。
しかしIQがあるので支援学級には入れなくて普通学級に在籍しています。
中学校の事も先生に聞いてみたところ支援学級は入れないとの事。
その代わり週に3〜4日程度、国語や数学で補助の先生が付くらしい(親の希望で)。
支援学級に通っていた経緯もあるんだし、
自分だったら教育委員会に掛け合うけどなあ。
まだ半年あるし。
443 :
sage:2011/11/21(月) 20:24:15.06 ID:gYwPPoft
中学校に尋ねてみたところ、知的障害の支援学級はLDの診断があっても難しいみたいでした。
理由は、現在在籍している生徒さんは全員療育手帳を持っておられて、支援学校の高等部を目指しているそうです。
カリキュラムも教科学習より支援学校高等部に向けての作業学習が中心で一般の高校入試に向けた勉強はしてないそうです。
自閉・情緒の学級に入級するには、二次障害による不登校とか、ADHDが合併していて落ち着いて授業が受けられないとかいう実態があれば可能かもしれないけど、勉強ができないというだけでは難しいみたいです。
うちの子は年に1.2日風邪で休むぐらいだし、授業中もきちんと席についてノートもちゃんととっています。でも誤字脱字だらけで行はグニャグニャほとんど判読不能です。
441さんのところのように補助の先生をつけてもらえないか聞いてみようと思います。
LDだけの単発の発症ってあるんですね。
LDだけって人こそたくさん居るんじゃないの?
トムクルーズもそうじゃなかったっけ。
あとビバヒルのドナちゃんも高校生の頃は確かそういう設定だったw
446 :
名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 13:12:48.75 ID:3CZPDSNu
保守
まだスレが変わってなかった>192なんですが…
今日学校で個人面談がありました。
9月からの困り事、ペアの子に授業からいびりだされるのは、結局先週まで続きました。
(そこで授業の切れ目が出来ペアが組替えになるため)
他にもペアの仲間達から文具を壊されたりと言うことが続きました。
トラブルの度に「相手の家庭に連絡行ってますか?」と聞くと「している」と先生は
言っていたのですが、今日の面談では「まだ連絡していないんですよね」とあっさり。
あまりにも話しが違うので、面談中に頭がクラクラ。
普段先生に手間をかけさせてる分、今まであまり強く言えなかったんだけど
誤魔化されていたようで、すごくモヤモヤしてます。
先生にもう一度言うべき?もっと上の先生に言うべき?
相手の親に連絡取って話しをするべき? どうしたら良いんでしょう?
>>447 ずいぶんと無責任というか、いい加減な先生ですね。ひどいな。
角が立たないように上の先生に相談することができたら、それがいいのかなとは思うんですが。
相手の親は、その後ですかねえ
担任が自分の失点になるかもしれないから?通級に行かせないようにするみたいなのは
初めて聞いた。そんなケースもあるんだね。
うちは入学前に通級勧められて抵抗が有ったんだけど、行ってほんとうに良かったよ。
変な意味でなく周囲が「そういう子」と理解してくれているせいか、皆親切で環境がとても暖かい。
子供もぐんぐん伸びて行っている。
うちの地域では逆に勧められてもなかなか行かせようとしない保護者が多いのだと聞いた。
そういう子が多いクラス、荒れてます。
450 :
447:2011/11/26(土) 10:04:13.37 ID:lHfMfc57
ありがとうございます。
昨日は帰宅してどうにも気持ちが落ち着かずここに書き込んでしまいました。
まずは担任の対応についてもう一度不適切と思う点を話し、相手親と話すのは最後、
出来れば担任立ち会いにしようと思います。
そのうち相手親から連絡があるかと思っていたのに全く無く、先日の学校行事で
にこやかに挨拶されたので「なんて人…」と思っていたのですが、まさか連絡が入って
無かったとは。その時点でカッとなって怒鳴り込まずに良かったです。
今回のペアの子とは3年の時にも同じ様なことをされ、その時も相手に連絡が
行かないまま担任が転出、教頭もスクールカウンセラーも異動してしまい
尻切れトンボになったことがあり、その時にもっときちんと対処しなかったことを
後悔しています。
息子は物をよく無くしたり、制作物が苦手なので、課題と提出期限など知らせて
くれれば家庭で声かけフォローするからと、年度初めに頼んだのですが、そういう連絡は
一切無く、教室の掲示物にことごとく息子の物は無く「出してないんですよ〜」と
だけ言われ、切ない思いをして帰ってきました。
昨夜から息子はためてしまった制作物に取り組み、今日は朝からスポ少に出かけました。
学校以外に打ち込めて褒められる場があって良かったと思っています。
>>450 > 教室の掲示物にことごとく息子の物は無く「出してないんですよ〜」と
だけ言われ、切ない思いをして帰ってきました。
あるある。うちも3年生の時に掲示なしだったわ。
担任の先生の力量って、そういうところにはっきり出るよね。
学校公開のたび、子の提出物を出したくても出せない心情を思いつらかった。
現在の担任は無理強いでなくできる範囲でフォローしてくれて幸せ。
447さんのお子さんの来年度の担任の先生が当たりになるよう祈ってる!
452 :
450:2011/11/26(土) 22:13:41.71 ID:lHfMfc57
>451
今5年で来年はクラス替えが無いので、このまま持ち上がりかも知れませんorz
クラス自体が荒れてて、息子関係なく授業打ち切りになったりしてるので、
他の保護者がごねてくれるかも知れませんが。
3年も荒れて、4年で担任がかわり、4年の担任は提出物が間に合わないときは
叱らずに本人に期限を決めさせて待ち、出せば褒める。
家庭にもコッソリ課題を連絡、それとなくフォロー。
提出物を持っていったときは、学校で無くさないように「持たせました!」と
朝連絡を入れれば、担任が待ちかまえて朝イチでゲット、という感じで1年間
遜色なく出来ていたのですが今年は逆戻り…
残り数ヶ月、もう一度気を引き締めて頑張ります。
発達君がクラスにたった一人ってこた無いと思うんだ
発達に絡んでくるのは傾向持ちが多いよね
他の保護者がごねる事に期待してるの?
何か違和感がある。
教室から追い出されて教師からも邪険にされる状態が来年も続いて平気なの?
自分なら学年主任や教頭、校長、場合によっては教育委員会を巻き込む事も視野に入れて動くけどなあ。
障害である事を伝えてないならともかく、今は普通級でも必要な支援をするべきって時代だよ。
とりあえず、その手の担任と話し合う時は、
父親や祖父など男性の身内を連れて行く事をお勧めする。
455 :
450:2011/11/27(日) 00:42:32.40 ID:Ssczqgmc
ID変わりましたが。
>454
うちはもう2学期だけで連絡帳のやりとりも含め文句言いすぎて、先生もハイハイハイと言ってるだけで
うちが何を言っても「そうは言ってもそっちに原因あるでしょー」的な感じなので。
上は教頭、校長になるのですが、こちらも今まで数回話しをしたことありますが
事なかれ主義で、ウチの子は「やんちゃ」という扱いです。
通級の事があるので、教育委員会にも足は運んでますが、そこでも
最終的には担任に対処して貰ってください、で終わってしまいました。
週が明けたら、教育センターの担当心理士さんに連絡を取って、そちらから
学校に指導をいれて貰えないかと思ってます。
(通級を申請したのも、そうなると外部の視察が入ることも目的の1つでした。)
事なかれか
そういう学校って通級や支援級に通う子供自体とても少ないのだろうか
457 :
450:2011/11/27(日) 09:52:48.11 ID:Ssczqgmc
うちの子の学年は100人ですが、通級・支援級に通っている子はいないそうです。
問題を起こす子の中に、私が見たり他の保護者から話しを聞いて、この子達も軽い
発達障害じゃ?と思う子もいますが、今回うちの子のために、学年の担任と専科で
関わる先生が、スクールカウンセラーと発達障害の子の扱いについての勉強会を
したくらいなので、今までなにがしかの対応をして貰った子はいないと思います。
学内に支援学級も無いのかな。
障害のある子は隔離されているから存在しないって考えなんだろうね。
健常の子達にとっても迷惑な話だ。
一体どこの田舎なんだろう。
>>457 す、すごい学校だね…最近は特別支援教育に力を入れてるんだと思ってたけど
やっぱりまだそういう学校があるんだ。うちの学校は年に2回こっきりではあるけど
特別支援教育に関するお知らせがあって、何か困った事があったらいつでも相談を!
って書いてあるし、学校に行けばそういうお知らせはいつも掲示されてる。
まぁもちろん親がアクション起こさなければどうにもならないんだけどw
ちなみに入学前検診とかでそういう相談ってしなかったのかな。
口ばっかりの絵に描いた餅の話してても不思議じゃなさそうな学校だけど。
新設校とかもそういう事があるかもね
でも学年単位で言ったら支援教育に力入れてるらしいうちの学校も各学年に一人いるか居ないかだけど
461 :
450:2011/11/27(日) 15:16:32.84 ID:Ssczqgmc
いえ、都会で創立ウン十年の小学校です…
学区によって1〜4クラスまで学校の規模がまちまちでウチは大きい方です。
教室が足りないので、支援級などは小規模校に併設されています。
うちは入学後に問題が出てきた方なので、学区の小学校に入学していましたが、
あらかじめ支援の必要な子は、入学前に学区変更していた様です。
そういうわけで、障害に理解のある先生はいなかったのか…と気付きました。
うちはIQは普通より高く、集団には馴染めないのですが、少人数なら落ち着いて
勉強します(塾もOK)。そういう子への対処が遅れているらしく、ウチが経験して
困った事を話して下さい、と年明けに教育委員会の会議に呼ばれています。
(うちはその支援が行き届く前に卒業になりそうです。)
近くに支援してくれる学校があるって分かってるなら、
今からでもそっちに移ればいいのに。
うちはこのまま卒業になるだろうとか、何か他人事なんだよね。
まだ2年以上あるんでしょ?
学校全体に理解が無い、話し合っても変わらないのを分かってて子供を通わせ続けるなんて、
一番ひどいのは親じゃないか。
急に人口が増えたところとかは対策が後手後手に回ってるところ多い印象。
うちの子が今年転勤で入った学校は歴史ある大規模校だから加配の先生みたいなのがいっぱい入れる。
ただADHD程度だと普通級&算数が苦手であれば3年生以上は少人数クラスが基本。
あとは日々調子悪ければなんでも相談室で先生(小学校教諭)と2人で授業。
毎日2人位はそこで授業受けてる。息子はまだお世話になっていないけどそこの先生は意識して関わってくれてる。
学年が上がれば必要になる部屋なのかもしれない。
完全に独立した特別支援級も3クラスあるけど知的障害の子や自閉の子達が中心で
公園で友達と遊んじゃうレベルだとそこには入れない。
そっちは特別支援を勉強してきた先生ばかりみたいだし話聞いてみたいけど敷居高いし
普通学級とは校舎も遠いし別世界みたい。
個別指導室うちの学校にもあるけど凄くいい
まあマンツーマンで個人教授してくれるようなものだからね、集中できて当たり前なんだけど
週2回通わせて貰ってる
決まった時間のみで、調子が悪いからとそこの部屋に行かせてもらえるわけではないのが少し残念だけど
こういった指導方法がもっと浸透して多くの子が機会に恵まれればいいと思う
うちの双子の息子がどちらも軽度のADHD
12歳にもなるのに何度も言ってる事が出来ない、すぐ忘れる
身の回りが整理整頓出来ない
清潔にしない、不潔で気にならない
疲れ果ててしまってそういう行動が目に付くたび憎らしくてたまりません
もう何も口出ししない方が良いのかな?
イライラしても目をつぶってやり過ごすほうがよいのでしょうか。
>>466 物凄くイラッとする状況ですね、すごく気持ちわかります。
知らん顔するのもイライラしますよね。
本とかによると、実年齢のサンブンノニが中身年齢ってことだから、
「12歳にもなって」と思わずに、小学低学年のキャワな男の子☆と思い込み、生活習慣の指導をがんばって継続。
…しかないですよね。
明るいホームコメディドラマのママみたいなノリで、お玉とか振り回して
「こら〜!手荒いうがいちゃんとしなさい☆」
明るく、みたいな。
うちはまだ小二なんで、ちょっとこっちもギャグっぽい感じで言うとやってくれますが(言わないとなにもしない)、大きくなると抱っこで洗面所ってわけにもいかないですよね。
しかも2人。
のせまくるしか思いつかない。
すいませんorz
例えばうちは、着替えやかたずけをしてほしいのに「え〜なんで」「やらなくてもイイじゃん」とか言ってきたら、
佐藤玉緒?みたく
「母ちゃんおこるぞ〜プンプン!」両手は頭。
…笑いながら言われた事をやってくれます。
…母アラフォーです。
もう、いろいろふっ切れてます。
>>467 >>468 なんだかありがとうw
明るいレスに励まされました
母ちゃんが明るいほうがいいよね
もう小さな子供じゃないのだからと
許せない時が増えてイライラしまくってたけど
実年齢の半分と思って深く考えず付き合う事にします
とはいえやはりイライラするのだろうけど
だいぶ気持ちは軽くなりました!
470 :
sage:2011/11/30(水) 21:44:24.81 ID:Z/GkNBgf
6年生LD男児(支援学級在籍)ですが、就学指導委員会で中学校の知的障害支援学級入級は無理といわれました。
学習、運動など全ての面でLDなので普通学級は絶対についていけないと思い、情緒障害学級に入級できないかと明日、ケース会があるので要望してみようと思います。
(うちの子は自閉やADHDはなくて診断名はLDのみです。)学校の方もあまりに学力的に厳しいので中学校や市の教育委員会にも働きかけてくれているみたいです。
個別で指導してもらえれば少しでも学力が上がって行ける高校もできるかも・・・と、淡い期待を抱いています。
ただ、高校に入学できたとしても、うちの子の学力では定時制かいわゆる底辺高がやっとだと思います。その中でうまくやっていけるのだろうかという不安もあります。
心配ばかりしていても先に進めないのは分かっているのですが・・・。
個別指導の塾などはどうですか?
うちそのうち通わせたいなと思ってるんですが
上のレスは支援級+で、という意味です。
希望が通るといいですね。
出来れば障害児向けの塾ね。
LDに限らず障害のある子の指導は専門の知識と工夫が必要だから、
一般の所だとかなり難しいよ。
だめだぁ…
気持ちは軽くなったがやはりイライラしまくりで大声で叫んだり気が狂いそうになる。
死んでしまえばいいのにとすら思ってしまう。
もう然るべき所に相談行くしかないのかな。
どうして着たばかりの服汚れてもいないのに洗濯機に突っ込むの?
それも双子で二人して同じ事する。
どっちか気付けよ!
二倍だから洗濯物の量がすごいことになる。
毎日憂鬱。疲れたなあ…
まともなお子さんいる人が心底うらやましい
475 :
sage:2011/12/01(木) 21:19:36.36 ID:z1Ov6OQT
470です。今日、ケース会に行ってきました。
普通学級では学力的に厳しいだろうということは、学校側にも理解してもらえて、
情緒の支援学級入級希望と言うことで、来月ぐらいにもう一度市の就学指導委員会にかけてもらえるみたいです。
ただ、就学指導委員会にかけたからといって、必ず入級できるとは限らないと言われました。
情緒の支援学級に在籍している生徒さんはアスペルガーや広汎性発達障害の子供さんで、(でも学力的にはうちの子よりかなり高そう。)
教室もパーティーションできっちり区切って構造化してありました。
小学校の知的の支援学級ののんびりした感じとはかなり違う雰囲気でした。
>>471 >>473 ありがとうございます。個別指導の塾も探してみようと思います。
うちはかなり田舎なので障害児向けの塾はないみたいです。
私も仕事があって送り迎えは無理なので家から近いところを探してみます。
教室もきっちりとパーティーションで仕切って構造化してあります。
脱いだ物は全部ここに入れてね!
というカゴを用意すると良いですよ。
で、母が洗濯機、手荒い、まだ洗わない物、に分ける。
うちはこれが私が楽だ。
息子に分類は無理だw
いっそ全部洗ってる
うちもそうだな。
朝自分で服を出すんだけど、今日は習字があるよ、暑いよ、寒いよ、などで
却下になった服を、しまわずにそのまま洗濯籠に入れていく。
いちおう叱るけど畳んでしまうのは私。
部屋に放置、ベッドに放置、関係ない引き出しに突っ込むから洗濯籠に統一
されただけで大分楽になった。
最近は泥汚れの物は自分で表に。お母さんはあなたの靴下に手を突っ込むのはイヤです〜
まで通じるようになったw
479 :
名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 05:54:37.66 ID:EwZckpd9
チラ裏すまそ。。。
すごく愛想がよくて会えば仲良く喋ってたママさん。
うちの子が学校で1番前の席に座ってるのを目撃した瞬間から
目も合わしてくれなくなた。セツナス
一番前の席?なぜだ
しょせんその程度の人なんだよ。放っておこう。分かってくれる人だっているんだから。
482 :
名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 07:50:43.17 ID:Jh+Ujh7z
?、
「一番前の席に座ってるうちの子」が、なにかをやらかしてるのを見た瞬間から
じゃなくて?
一番前の席なんて誰かしら絶対なるんだし。
それともクラスに問題のある子が沢山居て、
一番前はその子達の指定席、とか決まってるからとか?
うちはちゃんとカミングアウトするようになってからその手の反応は無くなったよ
目を合わさなくなった人、いたなー
ほんと色んな人がいるよね
単に一番前の席ではなく、俗に言うアリーナ席なんじゃないの?
うちの子もしょっちゅうアリーナ席だ。
>>479 >>483の相反する意見を聞くと、カミングアウトは迷うなー。
カミングアウトしたら、学生時代からの友人が、まったく連絡してこなくなった。
お子さんが、同じクラスの発達障害の子に粘着されて、ものすごくイヤな思いをしたそうで・・・。
凹んだ。
487 :
名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 09:40:58.98 ID:EwZckpd9
>>479です。たくさんレスあんがとう。
他害や立ち歩きないけどガサな子なので1番前の席なんだ。
そのお母さんの脳内では「理由なんて知らん。1番前=問題児!」なんだと思う。
確かに問題あるんだけどW カミングアウトはしてないよ。
迷惑掛けた訳でもないのに、そんな事で突然豹変するんだねぇ。
世の中ってそんなもんなのかなぁ。
世の中「発達障害!発達障害!」言い出したけど、一般的には全くの知識不足で
結局レッテルだけベッタリ貼られて、障害認めて頑張ってる親も子も行き辛さしかないものなのか。
ワタシにゃわからん思想だよ。とほほ。
>>487はメール欄にsageと入れて。
うちの学校では先生横の指定席にいるのは(おそらく)健常児だわ。
それも複数人いて分散されてる。
クラスのお母さん達も把握してるけど、
元気良すぎw相変わらずね程度の認識だよ。
この子達は参観日とかで親がいるときちんとやっているから、
空気は読めるんだと思う。
参観日だからきちんとする…裏山w
赤ちゃん時代のママ友達(今は隣県に引っ越した)たまにメールきたり、年に一回くらいは遊びに来てくれたり、
結構好いてくれてたと思うんだが、
去年息子の事で疲れちゃっててメールでカミングアウトしてから連絡無いな…。
ちょっと寂しい。
薬のおかげか、私が接し方を心得てきたからか、最近良い子で可愛い息子なんだがな。
>>489だけど、最近良い子っていうのは当社比ですw
席は一番前ですw
明日は学校の文化祭的イベント。
担任は私を見つけると、日頃の積もり積もった出来事を報告してきて
「どうしましょう、はぁ…」
とため息をつきます。
悪いけど、そんなちっちぇえ事はどーでもいいわと聞き流す。
右から左へ聞き流す。
sage忘れスマソ。
>>489のママ友は、なんて声掛けていいかわからず
気を使ってるんじゃ???
うちも先生にため息つかれて愚痴られて。(愚痴ではないけどね)
散々悪いところ言われた挙句〆に「いい所伸ばしましょう」ってW
毎回複雑な気分で聞いてるわ〜hahaha
来年の高校受験まで、宿題、持ち物、連絡
何一つ見逃さず、徹底的に世話を焼くことに決めた
「自立させていく」なんて言ってる場合じゃ無いわ
後期試験では99%無理、前期は今までの内申が悪いから50:50
前期にかけるしか無い
作文の練習もがんばるわー
特殊学級にいれろ
下手に無理さすな
うちの学校では入れてもらえません
うちもいつも一番前かせいぜい2番目だけど、視力がギリギリなのと背が小さいので
誰も疑問に思わないみたい。一度隣の席の子と合わなくてアリーナになったときは
さすがに「どうしたのよ、息子」とみんなに言われたけど。
学校の対応がなんとなく後回しにされ、見守りましょうで時間を稼がれ、
過ぎたことだから〜でなあなあにされてる感じ。
心理の勉強中のママ友に愚痴ると「そんな事ではダメ、もっとキチンと対応して貰う
べきで…ry」と励まされると言うより、母のていたらくを叱られる。
アリーナって何ですか?先生の隣みたいな感じ?
最前列の前に1つ出た席です。
別バージョンで島流し(最後列の後ろ)もあります。
498 :
sage:2011/12/02(金) 21:06:41.11 ID:FlT8J2a3
475です。
今日、療育機関の先生に相談に行ってきました。
LDだけど、知的障害支援学級が無理だったので、情緒障害学級に入級したいという希望を伝えると、LDだけでは入級は難しいだろうと言われました。
コミュ力がないためいじめにあったりといろいろな面で困っていることを伝えると、情緒的な問題があるかもしれないので、もう一度詳しい検査をしてみようと言うことになりました。
でも、予約がいっぱいで1月にならないと日にちがとれないと言われました。早く市の就学指導委員会に出さないと時間切れで普通学級ということになってしまう、と大変あせっています。
>>491 なんていうあなわた。
うちの担任もグチグチ息子の悪行(たいした事ではない)を散々報告してきて、締めは
「そういう特性ですから、彼は悪くないですし、フォローしていきますね」
こっちは気持ちがどよーんてなりますわ。
491さんとだらだら飲みたい。
ずっと悩みの種だった現在小3の息子。今年の6月頃に福祉センターに相談したらADHDの可能性があると言われ、ちょっとしたアドバイスを貰って相談終了。
その後ADHDやペアトレの本を参考に担任とも話し合って環境を変え通級も体験して、息子もだいぶ落ち着いて来た。
それで、今後なんだけど。
息子は通級に行きたいらしく、でも、それには医師の診断とか申請とか色々あるみたいで。
以前ならともかく、落ち着いてきた今の息子を医師に見せて果たして診断が下るのか。
申請が通るのか。
却下されたらと思うと踏み出せない。
>500
うちは診断書じゃなく意見書が必要だったんだけど、ハッキリした診断名は
無いけど通級申請して通ったよ。
今落ち着いているなら、申請書が貰えるかどうかという所だけど、
却下されても出してみたら良いと思うけど。
>>501 そっか。意見書か。当時軽くテンパってたからうろ覚えだった。
そうだよね。申請しなきゃ分かんないもんね。
週明けにでも担任に会って話してみる。ありがとう!
>>501 ごめんなさい。ID変わったけど500です。
>>490 おお〜達人!憧れるなあ、一緒に飲みたいくらい。
本当どうでもいいささいなこというね、担任って。聞き流しなさいって
専門機関でいわれつつ、小心者だからつい凹んでナーバスに落ち込んでしまう
私はまだまだ初心者だわorz 見習おう。
個人面談が終わって「色々と話したいことがあります」と教頭との面談予約をした。
この2年くらい、学校と向き合った結果、スクールカウンセラーさんはこちらの気持ちは
受け止めてくれるけど、教師に意見するほど立場が強くない、担任はハイハイと
聞いてるけど、なんらアクションを起こさず、上にも報告しないことが分かったので
個人面談で言ったことと同じ事を「…と言ってありますのでよろしく」と教頭先生に
自分でもう一度言ってこようと思う。
その上でスクールカウンセラーの意見をもっと取り入れてとお願いする。
要領よく話せるように要点はまとめていく。
感情的にならないように最後まで母さん頑張る。
>>505 おお!母ちゃんがんばって!
うちは学校ぐるみでサポートな感じだから恵まれてるかも。
前に教室脱走したときは、校長が昇降口で二時間くらい息子と世間話してくださったw
お礼を言いながら母は泣いてしまったがな。
どの先生からも理解してもらえてるってのは、ありがたい。
担任は上に書いたため息担任だが。
>506
ありがとう、頑張るね。
「学年が上がったらお互いスルーできるようになって楽になりますよ〜」と
言われながら2年、ウチの子の学年だけいつも荒れ気味で、トラブルが絶えない。
本来周りが大丈夫なら、やっていかれるハズなのに、と言われながら、本人が
調子を崩し、通級することになったので「この学年を本気で何とかして!」と訴えてくる。
うちの子の学年だけ荒れ気味って…自分の子が原因だとは思わないんだろうか。
クラスがならともかく学年が荒れるのは個人の性質は関係ないだろw
510 :
507:2011/12/04(日) 00:15:55.02 ID:uO50zxDM
>508
いや、ウチの子は孤立しているので、周りを荒らす様な影響力は無いです。
反応が正直すぎるのでいじられたり、意地悪男子が血の気の多い子に
「息子がお前の悪口言ってたぞ」とささやいて、血の気がウチの子跳び蹴り→乱闘とか。
先生と困ったときのサインを決めて、そのサインを出しても他の騒ぎで先生が
対応できず「ちょっと待ってなさい」→待ちぼうけ、とか。そんな感じ。
中学生
昨日夜学習道具の用意してないと思ったら時間割をなくした事隠してた
もう何度目だよ
朝友達に電話して聞こうとしてて
時間割なくす=聞けばいいと思ってる
朝の忙しい時間に友達に迷惑かかるなんて
何度言ったって考えられないんだうちのこは。
ああ腹が立つ!!!
こちらが教えてる事なにひとつ報われない子育てで疲れ果ててきました
皆さん今からごめんなさい…
将来社会に絶対迷惑かけると思う。
>>511 お疲れさま、ほんとお疲れさま!なんか泣けてきたよ。
親の小言より友達の文句のほうが、きっと効き目あるだろうから
そのうち自分で学ぶんじゃないだろうか、少しずつでも。そう願いたいよ。
あー親も発達ぽいな
煽りでなく素で、両方診察うけてサポート受けたほうが良い
中学って連絡帳みたいなのつけないっけ
時間割は複数コピーしおいて、親用も持っておくといい
物無くしする子供には対応策作っておかないとね
授業参観にいって来た。その後親子でクリスマスリース作りをする学年イベントがあった。ボンドを素手で枠いっぱいにのばしてその上にスパンコールなどの飾りをおいていくやつなんだけど。
手がボンドで汚れてくるにつれて機嫌が悪くなり、手を洗いに行こうと言っただけなのに癇癪をおこし蹴飛ばされた。三年生にもなってなんか悲しくなって、ムカついて途中で帰って来てしまった。
風邪ひいてるから行くのやめれば良かった。朝来て欲しいと言うから無理して行ったのに…情けなくて泣けてくる。
>>515 あなたが帰った後一人でリース作ったのかな…
>515
わかる…わかるよ
うちも毎年学年レクレーションで親子で何かするたびに
普段と違う雰囲気の中 些細なことで癇癪起こして暴れる…
いたたまれないよね
うちも同じ三年生なんだけど 3学期にあるから今から憂鬱だよ
>515読んで ものすごく鮮明に思い出した 今年度はもう欠席させようかな…
>>511 電話かけさせなきゃいいよ
忘れたり無くしたりしたら、自分の責任
困るのは自分。本人を困らせないと自覚しない。
忘れ物することが、親の責任なのは小学生中学年まで。
「うちの子が忘れ物したら、うんと困らせてやってください」
って担任に言ってある。
担任との信頼関係ができているから、できるのかもしれないけど。
>>516 とりあえず完成したところで抜けてきてしまいました。寂しかったかなと今日になって反省…
>>517 やっぱりあの独特の雰囲気がだめなんでしょうかね?無理しないで休んでも良かったなと今は思います。本人がどうしても行きたいってなら別ですが…
親の緊張も伝わってしまうのかもしれませんね。
521 :
名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 21:22:38.66 ID:L05QXpup
小5娘です。
ジャイアン型というか、とにかく自己中でわがまま。
一度スイッチが入ると家族への一方的な要求と
暴言がすさまじく、手がつけられません。
些細なことでもすぐスイッチが入るので、もうどうしていいか
わかりません。
もう本当に疲れました・・・。
心が折れる一歩手前です。
お薬とかはどうですか?体質に合いませんか?
うちの子は感情の起伏が緩やかになりました
薬、いつまで飲むんだろう?
最近母子ともにとてもおだやか。
字は読めないほど汚い、忘れ物ひどい、アホ発言などまぁひどい小二だけど、2学期から普通の下着パンツになって、漏らさなくなった。
(それまではトレパン)
私はよほどお漏らしが嫌だったみたいで、どうしてもイラッってしてた。
親子仲もこじれ気味だったけど優しくなれた。
で、子も素直気味w
今は仲良しだし、可愛い。
でも薬やめたらどうなるか、こわい。
医者が決めるんだろうけど、なるべく長く飲んでほしいと思ってしまう。
無い方が良いものなのにね。
どうなんだろうね?
ストラテラは子供の頃から飲んでないと大人になってからだと処方されないと聞いた事があるので
(どういう意味なのかはよくわからないけど)今処方されてるのはとりあえず良かったんだと思ってる。
いつか本当に落ち着いたら止められるんじゃないかな〜という気もしてるけど甘いかな
うちストラテラ飲んでるけど 飲み始めてすぐおねしょしなくなってわたしのストレス大軽減した
先日体調悪くて数日飲まなかったら またおねしょ再開。
イライラや暴言があっても こっちが穏やかに説明すれば聞いて納得するようになった。
宿題もイヤイヤながらも取り組める。飲んでなかったらまったくできない。
飲ませてる間にがんばって自己肯定感を伸ばすって意味を実感したよ。
数年後には大人にも処方できるようになるんじゃないかって言ってるけど
子供の頃から飲み続けてたらそのまま継続で処方されるとかどっかで読んだ気がする。
やっぱりおねしょって共通項のひとつですよね。
夜中起こさないほうがいいっていうから起こさなかったんだけど、
あまりに毎日だから、起こすようにしたら、激減。
たまにするけど、そういうときはメンタルもいまいち。
全部脳のある部分がなせるわざなんだよなあと、今さらながらに痛感…
私が毎日長男の宿題を手助けしているのを見て、次男が「○○(兄)はどうして1人で宿題できないの?僕は1人でできるのに」と言ってきました。
「お兄ちゃんは長い時間計算したり文字を書いたりするのが苦手だから手伝ってあげてるんだよ。」と答えてしまったんだけど良かったんだろうか…。
兄弟姉妹(健常)が居る方はどう説明してますか?
うちも同じような説明してるかなー。
それプラス健常下の子の出来ないことがお兄ちゃんにはできるでしょって言ったりしてるけど、
いいわけ臭いかなぁ・・・。
来年からは下の子も小学校だけど、きっと
「なんで自分は通級行かないの?なんでおにいちゃんだけ週に一回別の小学校行くの?」って
聞くんだろうなぁ・・・。
まあそれも上述の説明になるんだろうけど、最近学校生活が一見上手くいってるだけに通級に行きたがらない
本人が荒れそうな気配・・・。
>>529 弟にはできないけど兄にはできる事…っての私も言っちゃう。
でも、下が負けず嫌いで直ぐ対抗心燃やすからどうしたもんかと。最近は「僕の方ができる」みたいな意識が弟自身にあるみたいで、時々兄が弟の上から目線な発言に取り乱したり。困ったもんだ。
うちも通級行ってるけど、「お兄ちゃんは周りにいっぱい人が居ると先生の話が聞こえなくなったりノートが書けなくなっちゃうから、静かな部屋に勉強しに行ってるんだよ」って言ったかな。
弟は「ふ〜ん」って感じで分かったのかどうか…。
お互い頑張ろう。
>>529 連投ごめんなさい。
通級行きたがらないなら、先生と相談して回数減らしてみても良いんじゃないかな?と個人的には思う。
駄目だったらまた回数戻すとか。
ちょっとずつ自信がついてきてるのかもしれないし、自分で選択させるってのも良い事な気がする。
(見当違いの発言だったら申し訳ないです)
弟は他に異常なきゃそれなりの歳になれば自然と理解するようになるよ
しょうがないなと
533 :
529:2011/12/08(木) 13:28:06.25 ID:5SCOzx/9
>>531 ありがとう。
通級も今年から通いだしたばかりなので・・・
今はものすごく落ち着いているけど、クラスや担任が変わったらどうなるかわからない。
それまでがひどすぎたので、いつまたそれに戻るか。
今度面談があるからそういう心情も含めて先生とはじっくり話すけど、
親としてはこの自信がいい方に繋がっていくことに全力を注ぐのみですわ・・・
534 :
名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 21:02:53.12 ID:45cH18/7
≫)522さん。ありがとうございます。521です。
相談に行ってる児相の方から発達検査で凸凹が若干あって、ADHD傾向も
認められるけど、知能指数も問題ないので診断名まで必要ないのでは?と
言われ病院は未受診です。
しばらく心理療法をやって様子をみましょうとなっていますが、効果が
あるのか、小5でもう手遅れじゃないかという不安と、あいかわらずの
娘からの自己中、暴言にどうしていいのか困り果て書き込みしてしまいました。
お薬少しでも変化があるなら試してみたいです。
ここを読んで自分がもの凄く助かった
まだ診断も受けた事もない小二男児持ち
ずーっと変だと感じていたし
少し幼いとか問題行動とかあって
漢字が全くダメで、算数も文章問題がダメ
「をはへ」やカタカナが使いこなせない
走り方や動くとき左があまり動かない(バランス悪い)
忘れ物、宿題しない等気になっていた
しかしなにより注意した時の反応が本当に酷くて
大暴れだし泣き叫ぶし
最近虐待しそうで、子どもにするより…と
自分をおもいっきりビンタ(腫れるし赤くなる)したり
頭叩いたりで必死に押さえていたけど
(結果、こんなに痛い事しなくて良かったと思えるので)
言い方、工夫の仕方等参考になることばかり
そして、うちだけじゃないんだって思えた
>>534 まずは受診だね。薬が効果あるといいね。
しかし、児相ってなんで軽く言うんだろ。
うちもそんな扱いだったので『だめだこりゃ』ですぐに専門医に切り替えた。
>>534 >知能指数も問題ない
ここやアスペスレはそういう子ばっかりなのにね。
うちは小さい頃に高機能+ADHDと診断済みなんだけど、
それでも就学相談で行った教育センターで
「これ位の凹凸なら普通の子にもある。」
と軽くあしらわれたよ。
その後判定で専門家が書類や集団行動を見て意見したらしく、
180度対応が変わったけど。
病院で出来るのは相談と投薬ぐらいだから、
出来れば療育やカウンセリングを併せて受けられるような所が見つかると良いね。
手遅れって事は無いから、とにかく迅速に動いて親も勉強した方がいいと思う。
>>535 まずは病院行ってね。
出来れば親御さんも…
自分を傷付けるような事は絶対にやめてね。
お子さんに関しては、学校の先生とも話し合った方がいいよ。
出来れば支援コーディネーター同席で。
539 :
名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 12:11:05.02 ID:qOvBN0XA
≫536さん、537さんレスありがとうございます。
地方のド田舎なんで専門医といえば療育センターか医大になってしまいます。
児相通さず直接受診してもいいんでしょうか?
児相には上記ののように診断名まで必要ない、療育センターは数ヶ月待ちだし
もっと重度障害の子供が通う所ですよ的なことを言われてしなったんで・・・。
受診するのに児相の許可は要らないと思いますよ。
児相の見立てに疑問があったり、今現在困っている事があるのなら
専門医に一度診て貰うのもよろしいかと。
>>539 sageてね。
ttp://development.kt.fc2.com/state.html のリンク先を見ると分かると思うけど、
専門医の中でもADHDを診断出来る医者は更に少ないから、
医者選びは慎重にね。
重度の子しか診てない所だと、児相と同じ対応をされると思う。
うちは病院も療育も県外まで通ってます。
大きい所にかかる時は、近所の小児科に紹介状を書いて貰うといいよ。
横のつながりなんて無いんだから、児相の許可なんていりません。
>536
うちも実感してる。
大丈夫を鵜呑みにしてはいけなかった。
このくらいの子なら普通学級で大丈夫、学年が上がれば楽に、周りが落ち着けば
大丈夫って言われながら全然楽にならず、とうとう学校から通級申請の用紙を貰い、
申請したら通ったので来年から通級する。
自治体では小学生の療育がないので、この夏から毎月2万近くかけて民間のセラピーに
通い出したら良い結果が出始めてる。
IQが普通の子に対するサポートが少なすぎることを教育委員会の相談で愚痴りつつ
セラピーの効果が出ていることを報告したら「お金掛けた甲斐がありましたね〜」と
教育委員会の人に言われた。
お前が言うな、と心の中で突っ込んだ。
なんか凄い分かる。私もいい加減限界感じて電話で児相に相談したら「まあ、まだ低学年ですから。思い詰めずに様子見ましょう」みたいに言われた。あのまま様子見てたら悪化してたと思うし、私自身おかしくなってたと思う。
一概に大丈夫で済まさずに、キャパが無くて軽い子にまで手が回らない、
行政が対応できないタイプだから自力で、と正直に言って欲しいよね。
545 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 00:27:13.68 ID:TsUKQgHc
>>540さん、541さんありがとうございます。
リンク先大変助かりました。
発達障害診療医師名簿の中に地元病院があったので
早速明日問い合わせてみるつもりです。
本当にこのスレに救われています。
546 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 00:29:36.87 ID:TsUKQgHc
>>545 です。うまくsageれてなくてすみません。
さげ
548 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 01:06:34.49 ID:TuSjvOo0
なんで害児は男児が多いんですか?
害児の親達も、なぜ特別学級にいかせないんですか?
周りの健常児に迷惑かけてるの何で気がつかないの?
549 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 03:51:32.60 ID:K9pklVD/
>>543 超他人事なんだよね。役所仕事って。めまいしたよ、私も。
小学校入学までが勝負(第一段階…)っていうのにね。
>>544 本当にそう思う
ぬか喜びして貴重な時間を浪費するところだった
せっかく子供の現状を受け入れつつあった夫も、それを真に受けて「大丈夫なんじゃないの〜?」に戻り掛けたし
ほんとお役所仕事で他人事だった
ただおかしいな、と思ったのが「お母さんがご不安なら、掛かり付けの病院を持たれると良いと思うんです」って言った人が一人だけいたんだよね
あれはあの人の良心だったのかも
あなたのお子さんに問題がありますというとファビョる親が多すぎるから
ヌルい対応になるのも仕方無いと思うけどね
>551
普通学級で親が無自覚な子に声かけは出来ないだろうけど、
すでに子に何かしらある、と感じて相談に来ている親相手には本当の
事を言うべきだと思うよ。
キャパ不足を大丈夫ですり替えては先に行って子どもの不利益になる。
ここで紹介されてたのかな?
「決定権を誤解する子、理由が言えない子」っていう本読んでみた。
読みやすいし、ナルホドウチの子が幼児期はこういう理由でこじれてたのか…
という事が今更ながらよくわかった。
そして偶然かも知れないけど、子が私に頼み事をするとき、理由を述べて
くるようになった。(活字厨だから、タイトル読んだのかも知れない)
>>550 私が書いたのかと。w
うちも散々大丈夫を繰り返された後にもし診断名を付けるとするなら多分…って。オイ。
兎に角、児相はタダで発達検査だけはしてくれる場所だと今は思ってる。
>>552 いや、本当の事もなにも、実際役所や自治体程度には障害があるかどうかなんてわからんでしょ
役所は大体相手を見てものをいうよ、それに基本楽観的
上の人も「ぬか喜び」と書くくらいだから、どこかに「普通だと言って欲しい」という気持ちも有ったんじゃないかな
実際就学後問題なくなるお子さんもごまんと居るのだからそこは相手に期待するのが間違い
親が医師と同じようなスタンスで最悪の事態に備えるしかない
自相で見てもらうのって普通なの?うちの地域では自相は知的障害の
あるなしくらいしか分からないから、比較的重い子が手帳の為に行く感じだよ。
知的障害の無いADHDなんて、よほど多動が酷く無ければ最軽度か
グレーゾーンの部類だろうから役所に判断は無理じゃないかなあ。
訂正、自相→児相です
児相に知的の検査をしに行っても手帳の基準にならない軽度?だと、
さも何でもない様な対応をされるから親が全くの健常と思い込み、
子供への対応がなされずに困るって話。
親が児相の言う事に疑問を持つか持たないかだよね。
児相で大丈夫言われた→健常って、暢気すぎw
心配なら食い下がれば療育センターなり病院なり紹介されるはず。
そこでも見落としや誤診がある。それほどわかりにくい障害だって事だよ。
本来本当に軽かったのにクラスの雰囲気や担任によってこじらせることもあるしね。
だからね、そういう話を上の方でしてたわけなのよ。
児相の判断って、小児精神科医にして貰ったけど、問題なしって言われたよ
そのまま放ったらかしにはしなかったけど、後から考えれば、市で受け入れられるのは重度の子だけって事で、うちの子が大丈夫かどうかって話ではなかったんだろうなと思った
あそこで鵜呑みにしてたら大変だったろうなと思う
鵜呑みにしちゃう親もいるんだろうなって
うちの子は、普通学級か通級を勧められたんだけど、校区外だけど徒歩圏の学校に評判のいい支援学級があって、こちらにとっても、学校にとっても通級よりそこに行く方が良かったので、教育委員会に相談して、そこに通わせて貰ってる
今まで普段学級に通ってて、だんだん難しくなってきて支援学級に移るお子さんもいるんだって
支援学級から普通学級に移るお子さんもいるそうだし、教育委員会で教えられたより現場では融通効かせてるみたい
子供の障害絡みで色んな人にお世話になるけど、色々知る程、教育委員会や児相の対応はおかしかったなって思う
>>559 だから学校に入ってからの子供の変化なんて誰にも予測できないんだから
過去の誰かの対応のせいにしたって仕方無いって事
現場と親が臨機応変に対応していくのが一番建設的。
大体発達障害の事を少しかじれば、どこの行政もいっぱいいっぱいで
親が熱心にねじ込んで行くくらいでないとまともな対応されないというのは自然に気づくと思うよ。
「発達障害の過剰診断」みたいなスレが前にあったけど、そこでは問題なく成長したのに
幼少期神経質な行政の対応のせいで子育てが楽しめなかった、というレスが溢れてた。
真逆の価値観の保護者も混在してるのだから行政にきちんとしろなんて無理な話なのよ。
そうですね。
環境次第で「個性の範疇」で収まる程度の子達が結局ここにいる子達だしね。
うまい具合にはまってれば、「ちょっと変わってるけどね」で済む。
それは、就学だけじゃなくて、就業でもそうだしね。
それを考えると、単純製造業の海外移転って、色んな意味で日本にとって損失なんだなぁ。
ブルーワーカーと言われても、受け入れて納税者にできるところが、ニートで
生活保護になっちゃうなんて天と地程の差がある。
>>564 節子、それブルーカラーや
ワーカーだとヒロシとトオルになってまう
まっ たく 簡単だ!
wwwww
ごめん。
間違えたwwwwwwww
一芸に秀でた所とそれに対する集中力があればどうにかなるんだろうけどなあ
好きな事すらみつからないよ
得意分野はありそうな小二だが、大人になるまでにダメになってしまいそう。
最近家ではまぁ好調で、学校から呼び出しやケンカの電話もないから、ちょっと
「最近落ち着いてますね」なんて言葉を期待して、個人面談に。
(期待したのがバカ)
買ってもらったオモチャの自慢、やることが出来てない人へキツい注意、ばかり毎日しているそうな。
だいたいそういう所がある子なので、
「オモチャは家であなたが楽しむものだから、人に自慢したり言ったりするんじゃないのよ」
「自分が九九を覚えたからって、覚えてない人に注意したり笑ったりしないのよ」
などなど優しく、折々に話してきたけど、全く聞いてなかった。
自分はその友達の百倍くらい出来てないことがあるくせに、
もう三年生とかになったら皆に嫌われていじめられる。
(今二年。今のとこなんとか友達はいる)
友達と遊ぶの大好きだから、友達いなくなったら荒れるんだろう。
なんでそんな事いったら人に嫌われるって思わないのか。
それも言い疲れた。
今でも大人っぽい子たちには相手にされてない。
もう母はどうしたらよいのか。
目の前で音読させたら、ちんちんかきむしりながら読んでた。
ズボンずり下げて先っちょをベルトで挟む状態で。
死にたくなった。
>>569 ベルトのズボンはいてるんだ。すごいな。
息子は一生ウエストゴムのしか履けなさそうだ。
昨日までなんとか可愛いと思ってた息子が可愛いと思えない。
明日から可愛がれる気がしない。
でも二次障害をおそれて可愛いと思ってるふりして可愛がるのか自分。
学校なんかなかったらいい。
この先どうなるのか、不安しかない。
健常の次男が可愛すぎて泣ける。
569だけど私も健常の次男が本当は可愛くて仕方がない。
でも手がかかる兄につきっきりになりがちで、愛されている実感がなさそう。
上の子は貪欲なので、あれもこれも要求して私に断られ不満だらけの様子。
手をかけて気持ちに寄り添ったつもりでも二次障害起こしそう。
572 :
415:2011/12/14(水) 08:44:32.34 ID:5KINeAGs
2年ぶりにWISC受けた
>>415です。結果が出た!
言語>動作は相変わらず、注意記憶が↑(算数が上がった!塾と学校の賜物か)、
処理速度が↓↓、最高言語と最低知覚統合は変わらずで全検査は↑、
有意差が27に縮まった(2年前は39)!成長してるんだなー。
テストの抜け落ちや解いてない問題の多さが気になってたんだけど、
処理速度に如実に現れてた…学年が上がってテストの問題や文字が増えて
追いつけなかったのか…と納得。「通級不要」と一旦は審査降りなかったけど
この結果が出て改めて「通級要」になった。来年度から通います!
夫がWISCのアセスメントを読んで「なんで娘のこんな事まで分かるんだ??」と
驚いてたw 「知能指数調べるためのもの」程度に考えていたし、自分が昔一斉検査
受けたのも覚えていて「あんなんで何が分かるんだ」位に思ってた所があったから
2年前のWISCもほぼスルー、通級の話も反対してたんだけどやっと理解?してくれたかな。
とりあえず塾はやめる、家庭教師に切り替えて中学受験は視野に入れたまま、
という結論に。これで少しは娘に対する見方が変わってくれるといいんだけど。
ここ読んでDSの漢字勉強ソフト数本試してみた。
広汎/ADHD/読み書き困難の高学年男子。
ちゃんと書いても認識してくれない!とギブアップ。
他のソフトも同じ。私も試してみたけど誤認識が多い。
制限時間をなくす設定もなく、考える時間が与えられない。
動作性が低いうちの子には心が折れるソフトでしたorz
漢字が苦手なお子さん、どうやって勉強してますか?
うちの子もほんとに漢字書けない。6年生だから卒業文集の原稿も書かないといけないのに
ひらがなばっかり、「社会見学」ぐらい漢字で書いてよ。
とにかく読めるようにしようと教科書の音読をがんばっている。
そしたら、書くのは相変わらずダメだけど、多少は読めるようになった。
パソコンのローマ字入力ができるようになったので、パソコンで作文を書いて、
それをプリントアウトしたのを見ながら原稿用紙に清書している。
>>573 うちは
>>574みたいに声に出させる、漢字を分解して組み立てる。
例えば「男」なら「田」と「力」。漢字が難しくなってくるとこれが
難しくなるけど、そうしたら部首を覚えさせる。そしてその漢字の意味を
教えてあげる。
うちは言語(平均上)>動作(ボーダー)。特に図形絡みが一切合切ダメで
本当に字が汚いけど
途中送信してしまった・・・
本当に字が汚い(バランスが悪い)けど、そこは目をつむってもらってる。
記憶系は悪くないので文章に対する漢字の意味を教えてあげて↑の方法に
したら劇的に改善した。個人的にはこの手の子は「書いて覚える」は
無意味だと思う。ただうちは女児だから、この字の汚さはどうにかしないと
将来恥ずかしいだろうな、とは思う。そこは気持ちの成長を待ってる所。
>>573 ソフトはどれを使いましたか?
うちは『正しい漢字かきとりくん』っていうのを使ってるけど、
今のところ問題無さそう。
まだ低学年の部分をやってるからなのかな?
ノートやドリルに書くのは無理だって痛感したから、
なんとかなって欲しいんだけど…
3年生だけど2年生の漢字すらおぼつかないorz
578 :
573:2011/12/15(木) 11:00:30.80 ID:Aac91a1c
ありがとうございます。
ソフトは 「かきとりくん 」と「漢検」です。
学校で何度も同じ小テストをすれば5回目くらいには書けるようになりますが、
数日おいて、その漢字が作文や他のテストで出てきたら、もう書けない。
カタカナすら怪しい。
音読も苦手ですが、書くよりマシかもしれません。
上でちんちん挟んでた子ですが、一緒に頑張ってみます。
少しでも苦手意識がなくなるよう、
すべての教科書にふりがなを書き込んでみたけど
いやだ。
と思ったらぐねぐねと屁理屈が始まり…
本気で殴りたくなるのをこらえてる。
塾は好きなのでかなり頼ってます。
母国語でさえ壊滅的なので英語が受験科目に入らない今のうちに
ゆるーい中高一貫の私立を受けます。
あと一年。なんとか乗り越えたい。
国語の偏差値36
算数48
理科67
社会35 片寄りすぎorz
下村式は書き順唱えるだけじゃないよ。
それに、漢字の成り立ちが書いてある。
なので、聴覚優位には「書き順唱え」が、視覚優位には「漢字の成り立ちを見る」が
効くからいいよとOTの先生にドリルとポケット参考書を勧められた。
どっちにしても、たくさん書くんじゃなくて、しっかりゆっくり2回程度でいいって。
一旦は覚えるけどすぐに飛んでいくのはLDもあるのかなあ。
直後の漢字テストでは満点取れるんだけど、
学期末とかのは6〜7割取れればいいとこorz
検査では短期記憶が極端に弱く出てました。
>>581 LDの「定義」としては記憶に関するものはないよねぇ。
LDって壊滅的に問題のある部分が出来ないって感じだから(うちはWISCのある分野に
関わる所が知的障害レベルでLD診断済、全検査は通常域)、漢字テスト「だけ」が
出来ないのだとしたらちょっと違うのかもね。学校での指示行動が出来ないとか
九九が覚えられない、友達と遊ぶ約束しても家帰って来たら忘れちゃう、とか
短期記憶に関わる全般が弱いならLDって事になるのかもね。
>>582 ありがとう。
うちはWISCとK-ABCを受けたんだけど、
どちらも数唱なんかの短期記憶課題が実年齢の半分以下だった。
WISCは処理速度・注意記憶が低く出ていて、知覚統合・言語理解との差が20近くある。
漢字だけじゃなくて、日常生活でも何度も同じ事で注意されたりはしょっちゅうだなあ。
返事は良いんだけど、三歩歩くと言われた事が飛んでいってしまうみたいで。
その癖、何年も前の事を突然思い出して泣いたり怒ったりするんだけどね。
元々広汎性+ADHDだからそれでかなと思ってたんだけど、
考えてみたら書くのも聞くのも苦手でノートもよく取れてないし。
何かで読んだんだけど、言語理解や左右の弁別に遅れがあった子は、
LDの可能性が高いんだってね。
うちはアスペ+ADDっぽくて広汎性疑いなんだけどLDではない。
でも左右の弁別に遅れはあったかも。幼稚園頃までどっちつかずの両利きで、
2年保育で入園を機に、鉛筆は右、箸は左と決めた。
(私が左利きなので遺伝かな?と思ってた)
短期記憶は弱いので、学校でも続けて3つ指示を出されたりするとわからない。
本当に3歩歩いてなんだっけ?という感じ。
でも漢字に関しては単元ごとのテストも振り返りもほぼ満点。
写真眼っていうのかな?一度見た物を鮮明に覚える、という特性もあるから
漢字に関してはこちらが働いているのかも。
1人1人本当に色んな特性が入り組んでるね。パターン化して指導できない訳だよね。
「かもねかもねそうかもね」な文で自分がLDか!な582ですが。
>>583 実年齢半分以下って事は算数、数唱が1か0かって事かw
ただ問題は、ADHDの衝動性(動作の多動とかじゃなくて脳の多動というか)や、
集中力の短さなんかが要因だとするとLDとも違ってしまうんだった気がする。
うちも指示は2つまで!だけど、指示された→行動に移るという間に他の事を
してしまう、考えてしまって(脳の多動部分)結果指示が抜け落ちてしまう=ADHD要因と
考えられているかな。「忘れちゃう」の根本原因みたいな物が分かるといいんだけど。
でも処理速度・注意記憶両方悪いとなると視覚・聴覚共に記憶に問題があるだろうし
そうなると指導が難しいね。
うちは左右弁別は今でも苦手(ここは知覚統合の低さが影響してる)。言語理解は
遅れは無かったかな。でも「書くのも聞くのも苦手でノートもよく取れてない」は
全く同じ。今でも空耳アワー全開。この間の「皆既月食」を「カイキン月食」と言ってた。
ちなみに注意記憶はごく平均、言語は2学年上相当のこれでも高学年です。
>>584 >>585 色々ありがとう。
就学前までは視覚優位で見て覚える事の得意な子だったんだけど、
学校入ったら何だか色々変わってきちゃって。
でも、これが子の本来の姿だったんだろうなあと思う今日この頃です。
脳の多動はまさにそうだなという印象。
情報を受信し過ぎて処理しきれてないのにとりあえず全部に反応してみる。
→やらなくちゃいけなかった事がやれてない、みたいな事の繰り返し。
でも、一度覚えた漢字を綺麗さっぱり忘れちゃうのは、
キャパの問題もあるんだろうか…
専門的な事は近々主治医に聞いてみようと思う。
中学校の知的障害の支援学級入級希望してたけどダメだったLD児6年生(支援学級在籍)です。
今日、息子を泣かせてしまいました。宿題のワークがあんまりできなかって・・・。
今までは中学でも支援学級でのんびりとと考えていたけど、それが無理になって、
自閉や広汎性もないので自閉情緒の支援学級も多分無理。うちの学区の中学校には通級教室もない。
あと、たった4ヶ月で普通学級に戻らないといけないと思うと、親の方が焦ってしまって、
ついつい厳しく当たってしまった・・・。
IQが多少伸びても普通学級との差が縮まるわけじゃないのに・・・。
支援学級で仲の良かった1学年上の友達には、
「何で中学校の支援学級に来ないの?
中学校になったらまた一緒に勉強すると約束したのに。」と言われて、
「だって、ぼくが決めたんじゃないもの。」と言って泣いていた。
本人が一番つらいのに、漢字がかけないぐらいで責め立ててしまってごめん。
逆にLDだけで支援学級に入れてたのが驚き。
もしかして年齢と共にIQが上がったけど、元々は元軽度知的障害か軽度知的に近い境界域だったのかな?
だとするとLDとは違うよね。
6年間支援学級にいたのなら、普通学級とは明らかに学力の差が開いてるんだから、
その辺小学校や主治医から意見書を出して貰えないのかな。
>>588 入級は4年生からで、田中ビネーではIQ80の境界線だった。
でも、九九もあやふやだったし、低学年の漢字も難しかった。
IQ80では入級判定が出ないかもしれないので、別にWISKの検査をしてもらって、
(それだと、74ぐらいだった。)主治医の先生に、軽度知的障害の診断書を書いてもらって入級できた。
でも今回はIQが91に伸びていて、軽度知的障害の診断名がつかなかった。
主治医の先生からは、意見書は出すけれど、それでも入級は難しいかもしれないと言われた。
LD6年生の人は、名前欄に前のレス番号を入れるか、
コテを付けるといいと思うよ。
小学校と違って中学校は勉強がメインになるんだから、
肝心の勉強面に問題がある子を普通級に入れても何も良い事ないのにね。
その辺、教育委員会はどう思ってるんだろう。
10くらいの誤差は普通にあることなのに杓子定規だな
それにくわえて80だと厳しいかもって随分敷居が高いんだね
589です。
就学指導委員会ではIQの数値や学校での行動なんかを見て判定するみたいです。
うちの子はおとなしいタイプなので、いじめられることはあってもいじめることはなかったし、
学校もほとんど休んでないし、多分周りに迷惑をかけたり困らせたりはしてなかったと思う。
校庭で転んで泣いていた一年生の子をおんぶして保健室まで連れて行ってくれたと、
その子のお母さんからお礼を言われたこともある。
(どこでどんなふうに転んだか保健の先生にもちゃんと説明してくれたらしい。)
ただ、本当に勉強ができない。漢字は書けないし、覚えた公式はすぐ忘れるし、人名、地名覚えられない。
運動もできない。6年生なのに綾跳びも逆上がりもできないし、跳び箱の4段が跳べない。
不器用で絵、工作、家庭科の製作で形の整ったものができない。
うちの学区の中学校の知的障害支援学級は高等支援学校や支援学校の高等部を目指す人がほとんどなので、
一般の高校受験には対応してないからと説明されました。
(実際にIQが高くて療育手帳が取れなくて、途中から普通学級に戻った人もいるそうです。)
せめて国語、算数だけでも通級の制度があるといいのに・・・。
書いてるの見てるとLDって雰囲気では無いよね
>>586漢字、多分興味ないんじゃないかな。
自分は発達障害の子供と兄弟がいて、自分も少し気があるのかな、と感じる部分があるのだけど
長期記憶、短期記憶ともに得意だし、IQも高い。
けど、数学に興味がなくて公式はすぐ忘れてしまう。
人にも興味が薄いのか人の名前も覚えられない。
子供を見てても感じるけど、通常の人より興味という感情だけで
脳の働きがかなり偏ってくるのだと思う
本来の能力や自分でコントロール出来ない部分でね。
だからそういったものは、日常的に少しでも触れておくと忘れないよ。
>>594 うちの子は、漢字自体には興味あるみたいなんだ。
漢字の成り立ちや使い方みたいな本はまんがも含めて自発的に読んでるし、
小さい頃から話せないのに字を読んだりはしていたから。
今も読みの方はそれなりに出来てるから、
やっぱり書字がネックなのかと今あらためて気付いたわ。
ありがとう。
あと、見る力はそれなりにあるんだけど、見てる場所がずれてるから、
細部が頭に入ってこない、正確に再現出来ないって面もありそう。
とりあえず冬休みにDSで1年生の漢字からやり直してみようって話をしてるよ。
うちの息子も読めるし、漢字の成り立ちも本も好きなんだけど
書くのはダメ、書くのが面倒と言ってるけど、なにか他にも原因はあるんだろうな。
お互い頑張りましょう。
>>593 そんな感じです。
軽度知的障害の診断名がつかなかったから、
しいて診断名をつけるとしたらLDかな・・・みたいな感じです。
担任の先生から電話があり、3学期からは普通学級で生活し、
国語、算数は支援学級で・・・というお話がありました。
中学校に向けて少しずつ慣らしていこうということみたいです。
冬休みは1年生の漢字からおさらいをしておこうと思います。
じわじわIQが上がってるということは遅咲きの可能性もあるよ
知的があるとどうしてもずるっと下がっちゃうのが定番だから
もしも障害者という枠で暮らせないのなら、出来る事なら健常レベルの事を
覚えて行って欲しいよね
そういうチャレンジの機会と、一度頑張ってみられたらどうでしょう
現場の状況によっては行政も考えてくれるようになるかもしれないですよ
うちの子も書字が問題なんだけど、入力の方は合ってるから読める。
でも、書けない。
手と目の共応運動がおかしいんだって。
発達性強調運動障害が原因だって事でOT受けてる。
他には視力じゃなくて、見る力がおかしいという場合もあってそういう場合は
ビジョントレーニングが有効って。
視機能検査してみたら分かる。
調べられるのなら、原因を調べた方がそっから対応があったりするんだけど
文字の読み書きが問題=LDで終わったら、なかなか改善策って出てこないよね。
×強調
○協調
597のLD母です。
今日、個人懇談で正式に3学期から生活の基盤を普通学級に戻す話がありました。
うちの子が普通学級でやっていける訳がない、学力も運動能力も低いし、不器用でコミュ力もない、
いじめが心配で、毎日虎の尾を踏むような気持ちで学校生活を送らせるのはかわいそうだと
担任(支援学級)の先生に思っていることを伝えました。
「お母さんがそんな弱気でどうする。」と言われました。
本人が一番不安なのによけい不安をあおってしまう、と。不安な気持ちはあっても、
親が、大丈夫、どんとこいと構えている方が子供は安心すると言われました。
虎穴に入らずんば虎児を得ずということわざもある、
リスクはあるけど普通学級で得られるものも大きいはずだ、と。
まだ不安は大きいけど、親子でチャレンジしてみます。
598さん、ありがとう、うちの子は大器晩成なんだと信じて頑張ってみます。
>>601 wiscの結果で有意差はなかったのかな?
うちは有意差は殆ど無しだけど下位検査項目凸凹のIQ105だけど支援級だよ。
ボーダーで普通級は本人辛すぎると思う。
学校も酷い対応だね。
603 :
601:2011/12/21(水) 07:18:54.14 ID:t+kul0sP
6年生で大器晩成は勉強面のことじゃないよね?
将来定職について安定した生活がおくれたら勝ち組と思ってる。
604 :
602:2011/12/21(水) 08:21:54.50 ID:t+kul0sP
>>603 名前
601×
602○
スマソ
支援級に入れる条件が自治体によって違いすぎるのもなんとかならんのかね。
制度の方を変えるのは難しいよ。
行政側としても何かしら基準が無いと割り振れない訳で。
LDだけだと情緒級に入れないって事は、
+α何かの診断が付けばいいんだよね。
コミュニケーション能力が低いって事だから、
そこを強調して、広汎性発達障害の診断を付けてくれる医師を探すとか。
まあ、最後の手段だけど。
知的系の子って広汎の子と全然雰囲気違うからな〜
情緒に入ったら入ったで色々苦労するんじゃないだろうか
607 :
602:2011/12/21(水) 11:35:58.49 ID:t+kul0sP
情緒親からすれば知的子のせいで授業内容が遅れる事は耐えられないし
知的親からは情緒ジャイアンのせいで荒れた生活は耐えられない。
601です。
確かに自治体によって入れる条件や療育手帳が取れる条件がかなり違うみたいですね。
勉強面では多くを望んでいません。(望んでも多分無理。)
本人も中学を出たら地元の定時制高校の夜間部に行きたいと言っています。
昼間は時間が空くから、じいちゃんの農業を手伝いたいそうです。
アルバイトができるようになればしたいと言っています。
コミュ力が低いと言うのは、発音がはっきりしなくて
「執事」が「ひつじ」になってしまうし、
「飼料」は何度読ませても「ひりょう」になってしまいます。
人数の少ない支援学級の中では発音がはっきりしなくても
みんな分かってくれるので全く困らないのですが、交流学級の友達には聞き取りにくいみたいです。
(音読は毎日がんばっているのですが・・・。)
でも、これってお医者さんに頼んだら広汎性の診断つけてもらえるのかなあ。
構音があるのですね。
今は年中から自治体で、小学校からは学校で通える言葉の教室があると思いますが601さんの学校ではやっていませんか?
構音が原因でコミュ難になっているのかもしれませんね。
吃音と同じで小さいうちに教室通えてたらよかったと思います。
611 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 14:58:40.19 ID:As1gJMLU
どちらにお住まいですか?
首都圏なら、大きくなってからでも構音を治す教室(病院で行ってます)がありますよ。
構音障害は、舌の使い方が間違っている事が原因で起こるので、
大きくなってからだと、舌少帯を切るだけでは言葉の発音は治らないのですが、
舌の使い方がどうしても上手にならない原因に、舌少帯短縮症があるんですが、調べてみた事ありますか?
ここがくっついてると、所謂舌ったらずの喋り方になって、サ行が上手く言えなかったりします。
私もうちの子の発音が聞き取りにくくて構音障害だと思ってた。
しかし、知人・親戚・先生に「うちの子の喋ってることって判らないでしょ?」と聞いても
みんな、「そんなことないよ」「ちゃんと喋ってるよ」と言われてた。
お世辞やお愛想と思っていたが・・・。自分の耳が高周波域を聞き取れない老化した聴覚だと発覚したOrz
大人同士の会話には何ら支障はないのだが、自分の子の声を聞き取れないなんて・・・Orz
613 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:03:11.19 ID:MaTFUXg4
今日医者にいきましたが発達障害、自閉症みたいですと言われました。二歳一ヶ月。離婚したい。もう急激に愛情がなくなりました。
旦那と子にたいして?
あ、それから今はショックだろうけど、
お子さん自身は何も変わってないんだからね。
障害があっても皆その子なりにちゃんと成長していくし、
あまり思いつめないで欲しいな。
子に対して。
成長してても思っていた子育てはもう無理だし。治らないでしょ自閉症は。広い意味で発達障害とかいってたが。
>>617 まだ見てるかな?
うちには小4で軽度ADHD、と診断され現在公立高校通っている男の子がいます
今はショックだろうけど、発達障害=社会生活に参加できない、ではないから専門家の意見をきちんと聞いた上で自分でも勉強したり、相談相手見つけてみて
自閉症と広汎性発達障害でもまた違うし
理解してあげようと努力すればどんな子でも必ず成長してくれるよ
私は未診断の3才くらいの時に、子どもが可愛く思えない時期があった
「子どもらしくて可愛い子」って保育士さんが笑顔で面倒みてくれてるの見て、赤の他人が頑張ってくれてるのに、親が頑張らなくてどうする、って思えたよ
どうしてもな時は公的機関にSOS出していいけど
617さんの旦那さんや親御さんが理解者になってくれることを祈るよ…
あと、自分の理想の子育てなんて、できるようでなかなかできないもんだよ〜
極端な例だけど、発達障害カミングアウトしてるアーティストやアスリート、研究者等々もいるし(欧米圏に多い気が)
授かった時は無事に生まれてきて、と思ったし
赤ちゃんの時は健康に育ってほしいと思ったし
将来は…できたら人の輪に囲まれて、仕事も好きなこともやれてて、穏やかに過ごして欲しいと思ってる
実際は人の倍どころか5倍くらい悩んだり怒ったり泣いたり誉めたり(←ここ大切)回りに頭下げたりする子育てだった
それだけ向き合ったから、今は子ども大好きだよ。人間として付き合ってて気持ちいいヤツだってわかるし
(細かくは…今も毎日色々あります…………)
609です。
市内の小学校に「ことばの教室」というのがあって、通級している子もいたのですが、
遠方の小学校で、私が車を持ってなくて送迎ができないのであきらめました。
そのうち、支援学級入級の話があり、支援学級在籍だと通級はできないので、
「ことばの教室」には行きませんでした。
支援学級に入って仲の良い友達ができ、その子も少し構音障害があるみたいでしたが、
以心伝心という感じですっかり意気投合してよくしゃべるようになりました。
交流学級では、「ハァ?何?」みたいな反応をされることが多くて
自信をなくしてしゃべれなかったみたいです。
>>620 618です。10代だと、特に男の子は普通に言葉遣い荒くなるので…「ゴメンもう一回言って?」が「はぁ?何」になっちゃうんじゃないかな…
お互いコミュニケーション取りたくないわけじゃないと思うので、聞き取る側には「言葉の使い方」、お子さんには「緊張せず、ゆっくり言ってみよう」とそれぞれの先生から指導してもらったらどうかな…支援級よりは雑音多いだろうし
普通学級でも、比較的落ち着いてるクラスだから担任の先生がお勧めしたんだと思う
私も滑舌悪い人なので、ママ友に「え?」って三回聞き変えされると、かなり凹むから気持ちはわかる…orz
中学が少人数習熟度別をやってたら、科目によっては大丈夫な場合もあります
様子見ながら科目で行き来できないか、相談してみてもいいかも
>>621 交流学級は比較的クラスが落ち着いていて、低学年で普通学級にいたときのような
あからさまないじめはありません。実技系の科目は交流学級で勉強しています。
交流学級の担任の先生は若い男の先生で、うちの子を特別扱いするということはありませんが、
修学旅行のグループ分けで面倒見の良い子のいる班に入れてもらったりして、
それとなく配慮してくださっているようです。うちの子に自信をつけようとしてか、
「あいさつがよくできる。」と賞めてくださったそうです。
ただ、基本的に、必要なことは自分で聞きなさいというスタンスなので・・・。
この前の図工の時間は、教室で板に下絵を描いた人から図工室に切りに行くということだったので、
先生は図工室で糸鋸グループの指導をしていて教室におられなかったので、板の置いてある場所が分からず、
結局何もせずにじっと座っていたそうです。(本人は先生が帰ってくるのを待っていたそうです。)
「俺がおらんときにゃ友達に聞け。」と叱られたそうです。
作品は結局放課後残って仕上げました。
赤ちゃんの頃からテンションが高すぎたり、3歳まで手をつないで歩けなかったりげなかったりで
ADD疑ってる小1、通信簿が1学期2学期とも
話をきちんと聞く
忘れ物をしない
整理整頓が出来る
項目が×…
やっぱりあやしいですか?
先生が厳しいのか、お子さんがよっぽどなのか…
うちはガチでADHDもLDも自閉もあるけど、低学年の頃はほとんど○か◎だったよ。
気付いていない(と先生からは見える)お母さんへのアピールかもね。
あ、×って書いたけど、
○か○無しかの2種類しかないんですけどね。
春の個人面談の時から毎回さんざんこちらから言ってるから
気付いてないと思われてる事も無いです。
でもこの項目の評価はこの先変わらない予感がする…
うちの問題行動が多い子さえも、三段階評価の「努力を要する」は
7項目中1個だけ。(1学期は2個だった。)
学習面では35項目中「努力を要する」は3個だけ。
普通の子なら「努力を要する」って評価はゼロで当然・・・ってのはともかく
客観的に見て、評価が甘いなーとは思う。
>>624 その3項目の評価があったならば、うちの子の評価も当然、×になる。
怪しくないとは言えないから、さっさと検査して白黒付けた方が良いと思うよ。
>>624,
>>626です。
6歳の時にウィスクを受けてみました。
でも、今の所は特に傾向はない 止まりで、
そのとき思ったのはウィスクじゃADDはわからないんじゃないかと…
ADDに特化したテストってあるんでしょうか?
あったらぜひとも受けてみたいんですが。
ADHDRSという検査があるよ。
うちはADHDに関してはこれで診断された。
でも、ADDがあるとWISCで注意記憶や処理速度が低く出るからある程度分かると思うけどね。
>>629 情報ありがとうございます!
ADHDRSですね。今度問い合わせてみます。
ウィスクの結果引っ張りだして今見てみました
言語理解と知覚統合と比べて注意記憶、処理速度は確かに有意差はありですが、
そう言えば、どれも平均以上なので考えなくて良い…と言われた記憶が。
あと受けたのは6歳の時でなく5歳でした。
うちも正常域内で総合や動作性は平均より上だよ。
教育センターではだから障害じゃない(診断出てたのにw)と言われたけど、
主治医曰く、IQ値に関係無く、有為差があるという事は本人のなかで著しく苦手な事があるという事なんだから、
自己評価を下げない為にフォローはいるんだよとの事だった。
実生活に支障が出てるなら、何かしらの支援は必要だと思う。
>>631 ウィスクは自分で探した、広汎性発達障害権威(有名らしい)の先生が居る専門機関で受け、
所見はその先生自らでしたが…
うちは低い項目含め全て平均以上だったので、気にする事ではないとの事でした。
学校ではまだ一年生なのもあって笑い話で済まされてますが、
前述の通り6年間同じ評価が付きそう…
そして私がイライラしてしまって毎朝怒りまくりで
母自ら子の自己評価下げる行為しまくりです…
本人が打たれ強いと言うか、怒られたら大泣きしても、許してもらうと解決!とすぐにケロッとするタイプなので
救われると言うか、のれんに腕押しというか…
もしかしたら診断付くほどではないにしても、
確実に傾向はある!と私は思うので将来考えると頭痛いです…
そうですよね自己評価の低下が大問題なのに,ほんとどうしても怒ってしまう…
WISCってのもアテにならんなー・・・って感じ。
ADHDでバリバリに不注意・失敗を繰り返してるうちの子が「注意記憶」142だなんて。
注意記憶の下位検査が「算数」「数唱」だから、数字に強いってだけではないのかな?
言語性>動作性=聴覚優位ってのは、現に聴覚優位と断言できるのだが、
動作性も134あるのに、ここまで視覚記憶が弱いのが不思議。
個人の中で不得手な部分は評価に関わらず、徹底的に不得手になるのだろうか?
>>632 うちの子も、どれだけ叱っても数秒後には忘れる。そして、延々と繰り返す。それに、打たれ強い。
自分の得意な部分も苦手な部分も自覚しているが、得意分野に過度に自信を持っているからか
自己評価は高いようだ。苦手分野にしっかりと向き合って欲しい。
>>633 検査の時にどうしてそういう数値になったのか説明はなかったの?
または詳しく聞かなかったの?
数値だけでなくてテスト時の様子とか総合的に見ての評価を貰った方が
参考になるよ。
今度聞いてみたら?
施設や心理ににもよるけどうちはテストの様子を別室のモニターでも見れるし
結果説明も子供抜きで1時間はとってくれるから
あなたもお願いすれば詳しく教えてくれるかもしれない。
診断がでなくても、子供の傾向としてあると親が思うのであればそれなりの
対応方法をやっていく方を先にした方がいいんじゃないかと思うんだけど。
診断でなくても、ペアレントトレーニングとかは定型の子にも有用なんだからさ。
今のレスを見る限りは、別に特別問題があるかは医師は指摘してない程度で
変わるべきは親の対応方法で、自分の対応法方のまずさを障害に転嫁したいだけ?と
思えるんだけど。
>>622 担任の先生から実技の先生に話はしてあると思うんだけど、やっぱり全ての先生が100%理解してくれてるわけじゃないので難しいですよね…
ま、作品できたし、結果オーライってことで!
中学は教科担任制だから、うちの軽度ADHD息子は先生の好き嫌いが科目にモロに出てました
先生が嫌いだから追試受けたくないとか…涙目(結局受けたけど)
ただ、軽度発送障害についての知識はなくても、子どもの長所を見つけて向き合ってくれる先生は子どもも好きだし厳しくてもついていきますよ
あと高学年〜中学校だと先生方も「自立」「非行防止」みたいなところに観点が移動してくるので、その辺も意思疎通が難しかったですね…
いっそ、フリースクール的な中高一貫私立(主治医に相談したらお勧め物件だった)お受験させようかと無謀なことも思ったんですが、見学会で脱走され断念
二年飛び級させたと思って、感情面だけ家でひたすらフォローしました
>>633 今何年生ですか?
やっぱり全部が平均以上だとしても能力のばらつきって
支障が出て来るものなんでしょうか(今現在具体的に学校で支障出てますか?)
言語性と動作性に違いがあるとの事ですが、診断名はADHDだけ?
すみません質問ばかりで…
>633じゃないけど、うちも数秒後には何もかも忘れるタイプ。
今見直したら、言語は153、注意記憶は141だった。
ならなんで忘れるんだろう?
やっぱり数値だけで表せない部分があるんだろうね。
ちなみに、処理速度が117で全検査中一番低い。
これが「思った通りに出来ない、キー!もうこれ要らない(止める)ガシャーン!」の
原因になってるらしい。
>>639 すごい高いですね。最低で117あっても差もあるから…って感じなんでしょうか。
うちは言語理解が126、知覚統合123、注意記憶109、処理速度111ですが、これでも有意差はあると言う事になってます。
一番低いのが注意記憶って言うのはうちでは納得なんですが。
>>638と同じ質問していいですか?
今出てる支障って
>「思った通りに出来ない、キー!もうこれ要らない(止める)ガシャーン!」
だけ?J学校ではその部分で問題になってるんでしょうか?
あ、あと、ADHDRSという検査は受けられました?
ほんと質問ばかりすみません。
>640
>「思った通りに出来ない、キー!もうこれ要らない(止める)ガシャーン!」
これは3年生くらいの時で、最近は制作系の課題は「時間内に終わらなければ
居残れば良い」という事をりかいしているので、落ち着いて出来るようになりました。
(今は5年です)
全般的に不器用なので、縄跳びが出来ない、ハードルが、リコーダーが、と
クラスで最下位くらい出来ないことがあり、そうなるとプライドは高いので、
授業に出るのを渋ったりしています。
最近は早めに家庭に連絡が来るので、家で練習して下の3分の1くらいの
グループには入れるようになってきました。
残る課題は、本人だけの問題としては片付け、提出物の期限、必要な用紙を無くす、
などですが、クラスでの関わりとしては、意見の出し方が唐突だったり、相手の気持ちを
忖度できないので、孤立したり、揉め事が多いです。←相手のあることだから、
結局これが一番やっかい。
ADHRSという検査は今回初めてききました。
毎日毎日、耳にうるさい目にうるさい。
早く学校始まらないと愛情がなくなってしまう。
うるさいよね〜。
休みの始めは塾が10時3時でお弁当持ちだったから良かったけど、それも終わったorz
明日からは義実家と旅行に出るので、孫ラブな義母に押しつける。
本で得た知識だけどペラペラ喋り続けるので本当にうるさいんだけど、たまに会う
だけなので、孫ちゃん天才!と義母は長男を可愛がってくれる。
私には日頃褒める余裕が残っていないので助かる。
12月22日から1月16日までが冬休みの地方住み。もういやだ…
年内に宿題終わらせるんだ!と珍しく宣言してたのに全然やってる風もないので
宿題やり終えるんじゃなかったの?と声かけたら発狂スイッチオン!きったない字で
書きなぐり・力任せにページめくって破き・消しゴムがないとわめき…
とりあえず「明日の夜12時までは今年だからまだ間に合うから落ち着け」となだめて
違うことさせた。今チャレンジのマンガのページ読んで、目があったらにっこり笑ってる。
なんなんだ。高学年になったら落ち着きますよといわれてる小4。本当なんだろか。
>644
うちもそう言われながらもう小5。
たまに発狂モードになる。
高学年?、終わってしまいますけど…?と思ってる。
毎日毎日毎日毎日うるさい息子の顔を今年はもう見ない!
みなさん良いおとしを。
ドイツ在住の友人が帰国したので会った。あちらのお子さんもADHD。
「あーでーはーでー」と発音してて、なんか新鮮だった…
うちのうるさい息子は最近はマジック・ツリーハウスがお気に入りで
それさえ読んでれば静かなんで次々に買い与えてる。シリーズがどんどん続きますようにー頼むー
長いな冬休み。
10時からべんきょーする。と言ってたから、弟が邪魔しないようにアンパンマンDVDつけたら、一緒に見出しましたよっと。
>>648 すごい嫌がらせだね
せっかく本人が勉強するって言い出したのに、母親が先頭に立って邪魔してくるなんてかわいそう
釣られた?
LD母です。
絶対無理っ!て言うほどの量の宿題を到底全部できるはずもなく、なすすべもないまま
新学期を迎えてしまい、できた物だけ持ってとぼとぼ学校に行きました。
中学校からは普通学級になるということで、宿題も普通学級と同じ物が出ていたみたいです。
宿題忘れを怒られるかなと覚悟していたら、まだの物は連休明けに持ってきなさいと言うことでした。
ランドセルも荷物も普通学級において、国語と算数は支援学級で勉強することになりました。
給食や掃除も普通学級で一緒にするようになり、環境の激変にとまどっているみたいです。
帰りに一緒に帰ろうと交流学級の子が声をかけてくれて一緒に帰ったそうです。
3連休は宿題漬け地獄の3日間になりそうです。
昨日のアンパンマンだけど、普段はアンパンマンなんかつけても見ないのよ。
勉強嫌だから見にくるの。
次男が昼寝時間に勉強することが多いけど、昼から用事があったりすると、午前中に勉強になるから次男黙らないといけなくて。
今日は気が散らないようテレビは消して、コロコロボール遊びでもたせようとしたら
「俺もやりたぁい」
日頃やらないくせに。
居間のとなりが勉強部屋なんだけど。
みんなどうしてるんだろう。
勉強中はしーんとしてるよ。
弟は小さいウチかなり我慢させてたけど、今は自己主張するので、
兄がダイニングで勉強中は、外で遊んでいるか寝室でゲームさせたり。
兄も高学年で取りかかりが遅いので、夕食後にダイニングで私と黙って
向かい合う事になる。
夕食以降のテレビは、子どもが寝るまで見たことがない。
うん、長男の宿題が終わるまでは次男は息を殺してテレビも見せない、ゲームもさせない、
じーっと本を読んで待ってる。可哀想だと思うけど仕方ない。
でも、それが3時間以上かかるんだよね。
平日はほとんどテレビ見られないよ。
うわぁみんな本気ですね。
我慢させても弟可愛そうかな…と思ってたけど、静かにしてないとやっぱり勉強できないよね。
昼寝時間に勉強を基本に、起きてるときは赤ちゃん時代のようにオンブ頑張る。
15キロだけど、頑張る。
くだらない悩みにアドバイスありがとう。
ADHDで運動音痴
体操教室とか通ってみたらと言われて短期に入れてみた
みんな座ってるときに立つ、みんな立っても座ってる、色々目を覆いたくなった…
授業前に体育座りするとか手を揃えて立つとか約束したけど、
やっぱり途中から飽きて鏡の前で踊ったりで健常との壁を思い知らされた。
昨年多動と診断された高学年男児の親です。
先日予防接種で「注射怖い!!」と暴れて、大人四人で押さえて注射。
子供会行事でうろちょろするので、他の母親たちに「大きいのにふざけてる」
とヒソヒソ言われた。
参観日、聞く授業(国語など)が苦手で、手足をわさわさ動かしている。
非常に目立つ。
涙でてくる。落ち込んでしまう。
子供が目立つと、真っ先に視線が母に集まってくる。
>>656 体操教室も発達障害児向けに行った方がいいよ
都内ならいくつか聞いた事あるけど
通える範囲にありますか?
>>657 お疲れさまです
ママさん自身がカウンセリングに行くとか
お子さんの主治医に相談して投薬を検討してみてはいかがでしょうか?
正月に久しぶりに甥っ子に会ったら、昔のADHDバリバリのころの面影がなくなってて驚いた。
ハイテンションの親戚の子に向かって「まあ、落ち着け」ってたしなめてた。ずっと言われる方の立場だったのに。
「あんた、葬式のときに読経に合わせて踊ってたよ」と言ったら、苦笑してた。
うちの子も落ち着くといいな
>>659 うちも落ち着くといいなあ。
私自身未診断なんだけど、子供のころイジメられてたし、思い返すと
私もADHDなんだろうなあと思う。
今はまだ子供は小さくて、私と違って明るいから友達とも楽しくやってるけど
いつ昔の私みたいになるかと思うと怖い。
自分自身、大人になってから踊り出すとかはバカなことだってわかってるしやらないけど、
子供はいつ、そういうのが分かってくれるようになるんだろう。
人と違うとこがあるんだよって早く分からせる方法ってあるんだろうか。
私のときと違い、通院とかしてるし幼稚園も理解があるから
どうか私みたいになりませんようにと願うばかりだ。
>>659 しびれる憧れるゥゥ!な話だな。
田舎の両親には話してあるけど、
「昔だったら病気じゃなくて普通の子供の中にいた子なんでしょ。あんた心配しすぎ」
て言ってくれるけど。
もうすぐ春に年一の里帰り。
年々図体でかくなるのにいつまでも子供っぽすぎる長男を見せるのも、私がつらいな。
田舎(なんども連呼して田舎の人スマソ)住まいな母と姉は
「ちょっと学校で友達と喧嘩したくらいで、いちいち電話してくるな!と先生に言いなよ」
こちらは首都隣県。
教育熱心な学校と先生方に毎日お世話になってますともさ。
そんなこと言えねー。
>>659 うちの甥っ子も、1年生の時には6年生にまで喧嘩を売って歩くほどADHDバリバリだったけど、
正月に久しぶりに会ったら、すっかり落ち着いていて、
現在中3で、部活はもう引退したけど剣道部の主将も務めていたそうだ。
今は高校受験に向けて勉強中。
妹に聞いたら、小学校時代はいろんなところに謝りに歩いたり、病院に連れて行ったり、
大変だったみたいだけど、中学で剣道を始めてずいぶん落ち着いたそうだ。
>>650 ここは貴女だけのスレじゃないよ。
この先もいつものLD母として書き込みたいなら、
名前にトリップを付けた方がいい、と思う。
>>659 甥っ子さん何歳?多動が収まると不注意が半端なくなる、って
医師にいわれたんだけど、そうじゃないといいなあ。
>664 高1。電車を乗り継いで行く高校へ通ってる。友達もできたし部活もがんばってる。
彼から「友達とガストで勉強してくる」という言葉を聞いてびっくりした。
でも結局気が散って勉強にならなかったらしいけどw
よそのスレで、成人式や入社式、入試まで親がついていくなんてpgr
な流れになってて、うちの息子はそれらに間に合うように仕上がるのか不安になってきた。
今八歳だが、行き付けの床屋だけは1人で行かせてる。
1人で電車とか、いつから乗れることか。
へんな駅で降りて、うろちょろあがいて知らない町で泣いてる姿が想像できる。
うちは5年生なので、時折1人で電車に乗って出かけさせてる。
毎週、夕方プレイセラピーに通ってるんだけど、下の子の都合とかで
ギリギリになると先に1人で行かせて、帰りは必ず一緒に帰る様にしてる。
迷子になった事もあるけど、なんとかなった。
うちはアスペっぽいところもあり、地図とか一度出た地下鉄の出口の番号とか
覚えているので、大分助けられてるらしい。
ただ慌て者なので180度方向を間違えることがある。
うち8歳だけどバスは10分くらいのとこなら一人で乗せられる
でも床屋は無理だな、何がスイッチになるかわからん
「この間2つ貰えたアメが1こしか貰えなかった」とかで怒り出しかねない
床屋はギミックが沢山あるので大好きだ。
きょろきょろペラペラしゃべるのでシャンプーなしで短時間で済む1000カットに変えたわ。
うちも地図大好きなのでナビ任せてるけど、東西南北ならぱっと言えるのに
左右は必ず間違えるのはなんなんだ。
うちもそれだ、左右間違える
右ってどっちだっけ?と未だに聞いて来る
でも3歳の時にはちゃんと認識できてた
うちの場合はもしかして左利きを矯正しちゃったからかなあと後悔してる
箸と鉛筆はしっかり右なんだけど、何か新しい事する時は(楽器とか)かならず左を使おうとするんだよね
ただでさえ不器用なのにいつも混乱してて可哀想
偶然かも知れないけど、うちも180度間違えるのは左右が苦手だからかな?と思う。
ウチの子も左利きで、私がそうだから遺伝かな?と思い、
入園の時から、箸は左のまま鉛筆は右にした。
今小学生で野球やってるけど、左投げ右打ちで周りから変だよwと言われてる。
正月にボーリングをしたときは右で投げてた。
左利きな訳じゃなく、幼児期は左右の識別がついて無かったのだろうか?と思い始めた。
(パッと手に取った方で何となくやってたとか…)
672 :
名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 10:27:45.57 ID:SihqvDQm
あ、>667です↑
左右の弁別が遅いのは、書字障害を併発してる可能性があるって何かで読んだ。
うちもそうだった。
脳みそと体がまだ一致してないんだろうなとは思う。
頭にかなり完璧な地図はできてるんだけど。
いつも使う道が工事で、迂回しろって言われてパニクってる私の横で
「こっちに曲がって突き当たりを右に行けばいつもの道に出るよ」なんてさらっと教えてくれたりするのに
自転車で「そこ右ね」って言うとどんなに慣れた道でも必ず左に曲がるんだよなぁ。
コントかよ!ってくらい。
えーとえーとおはしを持つ手が・・なんてやってる小学生w
ああ、後悔
絵や楽器は左でやらせてあげれば良かった
今から戻したら更に混乱してしまうかな
包丁はやらせてみて左の方がやりやすそうだったら左で覚えさせよう
>>674 うちの子も同じだ。
道は完璧に覚えるし、どこがどこに繋がってるかも分かってるのに
高学年になっても、ひらがなも左右も怪しい不思議。
書字障害は指摘されてる。
どういう脳みその構造なのか本当に不思議だ。
右左、難しいね。ディスグラフィアもある。>675さんとこみたいに脳内地図は完璧なのに、
主人が帰ってくると「おとうさん、ただいまー」って言う。指摘すると顔を赤らめて「おかえりだった」と言うけど
次回も必ず間違える。
ああ、それもある。
さっき「ごちそうさま〜」って寝に行ったよw
2階で宿題する前に「じゃ、お風呂行ってきます!」とかもうわけわからんw
ADDと広汎の小5。
きのうからストラテラを10ミリから20ミリに。
あれほど苦手だった なわとびが、突然できるようになり
二重飛び5回も飛べたとよろこんでた。
スポーツに効くと思ってなかった。偶然かな。
探し物を見つけるのはやっぱり苦手。
ストラテラうちも20から効きが良くなって来た
今25
40くらいまで増やせると言われてるけど調子いいので様子見
うちの、ふざけてわざと行き掛けに「いってらっしゃ〜い」とか、帰宅時は「お帰り〜」とか言う。
こちらが「お帰り」いうと「母ちゃんはタダイマって言うの!」とかワケわからん強要。
クレヨンしんちゃん(あんまり見たことない)みたいな下らないオフザケと思ってたけど、ADHDだからなのかな。
素で言い間違える事も多いし。
左右は、「次に右に曲がるよ」なんて言うと
「わかんないよ!指でさして」
とか言う八歳。
悔しいから意地で差さない。
「鉛筆もつ手が右だよ〜」とか優しい母っぽく攻めてみる。
http://blog.goo.ne.jp/shindohuji/e/6aa0a867e88d12ef0a9c52cb246dc1da/ 「この坊やは、いつも落ち着かず、手が震えていました。そして話をしようとするとども
るし、イライラして怒りっぽく、情緒が不安定で自分の爪をよく噛んでいました」
「マイケル坊やが毎日主として食べていたのは、アイスクリーム、種々のケーキ、種々のチョコレート、....
それまで食べていたものをすべて止めさせ、とくに砂糖はいっさい食べさせないように
した。そして、肉類を減じ、黒パンとたくさんの野菜を食べさせた。
すると、一週間もすると、先に述べた悪童ぶりの数々が消えていき、数週間もすると、
驚くほど素直なよい子になった。
その後、同博士は、試みにマイケル坊やに,以前と同じような食事をさせたところ、数
日後には、マイケル坊やは、また、以前のような悪童に戻ってしまった。
そこで、ふたたび、砂糖の入らない食事に戻してみると、マイケル坊やは、また、よい子に戻った。
発達障害の人って普通の人に比べると脳が疲れやすいから
甘いものを飲み食いしたがるか、糖分補給量がやたらに多いって話は
太りやすいのもあるし、食欲と同時に性欲もハンパないのかな
甘い物は脳に悪い 笠井 奈津子 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4344982304/ 成功している経営者は、気分転換に甘い物を食べたりはしない。仕事の効率が下がる
ことを知っているからだ。
一方、仕事ができない人にかぎって、身体によかれと思って市販
の野菜ジュースを毎日飲んだり、ノンカロリー食品を選んだり、頻繁にコーヒーを飲んだり、
サプリメントをとったりしてますます太り、仕事も伸び悩む。本書は食事によって「痩せや
すくなる」「疲れにくくなる」「集中力が高まる」などの身体のメカニズムを解説。
>>659 遅レスごめん。
> 「あんた、葬式のときに読経に合わせて踊ってたよ」と言ったら、
> 苦笑してた。
あるある! うちの子も父方祖父の法事の時に座っておられず、困った。
おめでたい席だとまだ許される空気ありだけど、葬儀や法事などの席では
どうすればいいのかなぁ。ゲーム機持たせるわけにいかないしね。
うちのは4月から中学生。鏡文字がいまだ出現するし、勉強もスポーツも苦手。
申込んだものの通級するかどうかまだ迷い中です。
659さんの甥っこさんのように落ち着いてくれるといいわ。
ウィスクの結果でも、処理能力がダントツに低い息子。
漢字100問テストが、時間内に書ききれない。
前回は98点だったのに、先生が「同じ問題で2回目なので制限時間を短くします」と。
時間がないことでパニックになり、後半は白紙に近く65点で追試。
やはり先生にかけあいに行くべきなんだろうか。
それは可哀想だね。
うちも処理が遅くて…だけどウィスクでも時間をかければやり遂げられる、という
結果が出ているので、図工や家庭科も終わらなければ居残りや休み時間を使って
いいんだよ、という声かけでパニックを起こさなくなった。
時間が短くなったことでパニックになって、能力を十分生かせない、という事は
伝えた方が良いように思う。
うちは逆に見直しせずに終わらせてしまうから、
学力テストとかでも
「めちゃめちゃ時間余った〜。多分ほとんど100点だと思う。」
とか言いつつ実際は…って事が多い。
この子達には時間の配分とか難しいんだろうなあ。
受験の時困りそう。
689 :
686:2012/01/20(金) 21:48:03.93 ID:sscmtCmp
>687
先生には何度も「書字困難」があって書くことが苦手だと伝えてあるんだ。
普通級にいるかぎり、書くスピードも成績のうちだから仕方ないのだろうか、ともんもんと考えちゃって
言うべきか否か悩んでる。つまりは覚えていれば良いんだよね。
息子には、「今度は後ろから解答して、わからないわけじゃないんだとアピールすれば?」と言ったんだけど。
>689
ウチの子だけ時間はそのままで!って言うのは無理でも、
時間が理由でパニックになってる、という事は伝えて良いと思う。
で、お子さんには落ち着いてやったら出来るの分かってるからね、とフォローかな。
うちは今日保護者会だったんだけど、各自の机の上に3学期の目標や日々の達成度を
記録する手作りの冊子が置いてあった。
私が座ったわが子の席には、冊子はなく、忘れていった手袋とお便りが置いてあった。
切ないw
「冊子どうしたのよ〜あんた〜」と帰宅して聞いたら「先生に出したよ」と言ってたけど
多分なくしてる。
691 :
名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 00:29:27.46 ID:71ZUJkVR
中3の息子。受験直前でストレスがピーク。こちらから見ればほんの少しの
勉強でも、ADHDの息子にとっては、精一杯らしい。気持ちは理解出来るが、
八つ当たりされこちらもストレス溜まりまくり!このところ情緒不安定で
しょっちゅう泣き喚く。
早く受験が終わって解放されたい。
>>691 もう少しの辛抱だよ。
高校受験は、大学受験よりも精神的には厳しいから、お子さんにとっても
ストレスが溜まると思う。
逆に、3年後の大学受験は結果が×で浪人してもめずらしく思われない。
気楽なもんよ。
693 :
名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 01:57:10.62 ID:zmv5Nstu
都内小学校の支援員の40代女性
勤務先の出来事をツイート
@_yuma12はるまき
例の60歳の女性教諭に、算数セット一式忘れたことで嫌味ったらしく怒られた1年生のS君。
私はそっと彼のそばに行って、「そういう時もあるよね」とだけ言った。 時間割の算数を国語ってかき間違えたんだって。 彼は学習障害が疑われるんだ。 そういうことも、あるんじゃないかな。
1月25日
これに対し障害児の母であるフォロワーより
自分だったら我が子が学校関係者からネタにされるのは嫌だ、守秘義務違反では?
等の指摘を受け逆ギレ
@_yuma12はるまき
境界線越えたアドバイスだけは吐き気がするほどの嫌悪感を抱く。 キモイんだよ。 自分ところでつぶやいておけばいい。 わざわざ@飛ばしてくんな、ボケ。
5時間前
@_yuma12はるまき
x小学校のxx君に学習障害が疑われるってツイートしたなら別だけど。
5時間前
694 :
名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 01:57:46.63 ID:zmv5Nstu
@_yuma12はるまき
しかも学校側が「はるまき先生」に障害児に関係する教育に是非携わって欲しいと。
「はるまき先生」が特別支援に向いているって判断しているのであって、部外者の素人にどうこう言われる筋合いなんて1mmもないわっ。
3時間前
@_yuma12はるまき
「学習障害の疑いがある」と言っただけで「守秘義務うんぬん」って境界線越えてアドバイスしてくる動機って何なんだろう、一体。
3時間前
@_yuma12はるまき
やっぱ、頭おかしい人だったのかな(・・?
2時間前
@_yuma12はるまき
誰か特定されてない状況で「学習障害が疑われる」ってツイートしても何の問題もないんじゃボケ!
1時間前
@_yuma12はるまき
学習障害っていう診断を下すのは医者だけだっていう背景なんてど素人のあなたから指摘されなくても、セミプロの私には重々承知のことなんだ。
だから「疑われる」って書いたし、金曜日にスクールカウンセラーに聞いてみたら、その子は学習障害者だったんだって。 私の直感はただしかったのよ。
1時間前
695 :
名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 01:58:19.36 ID:zmv5Nstu
ちなみにこの女性
子役タレントのアンチをするためにツイッターアカウントを取得
数か月に渡って誹謗中傷を繰り返しその子役が名指しで怒ったという経緯あり
その後某著名人との絡みで炎上 現在もその子役や著名人へのdisを日々ツイートしている
こんなのが教育の現場にいるっておかしくね?
一番最初のツイートとその後がまるで別人w
どっちもどっちだよ
障害児教育に関心ある人なんて半分くらい本人も片足突っ込んでる人でしょ
そういう人を活かすも殺すも親の接し方次第
こういう事でゴチャゴチャ自分の子の事でもないの苦言を呈するような親は
「触らぬ神にたたりなし」と思われて損すると思う
やっちまった。
字が破壊的に汚い小二男子。
宿題プリント一枚を横で見てたら、ザザッと雑に間違って書いて、消して書き直すように言ったら
「なんで!書いたんだからもういいじゃん!」書き直しを頑なに拒否。
なんかプチッときて鉛筆を奪い、間違いを書き直して残りも私が書いた。
「もう今日はいい。あと時間割りと音読も母ちゃんがやる。あんたはゲームでもオモチャでも好きなことして遊んでな。やりたくないんでしょ、いいよもうやらなくて」
なんか泣いてたけど
「泣くことないでしょ。いいから遊んでなよ」
暫くしたらホントにキャッキャ遊びだしてケロリとしてる。
夜に、明日からの宿題は頑張ると約束したけど、普通に弟とキャッキャ遊んで風呂入って、寝た。
時間割りと音読、今から私やります…。
忍耐力がない自分だめだ。あーもういや。
みんなキレずに面倒見てすごい。
宿題、間違った汚い読めない字でも、一応やってはいるから、ほっといてやらせたほうが良いのかな。
>>698 うちの子も私もwそんなタイプだわ。
うちでは、あまりにも書き写しの宿題が多いときは、薄く書いてあげてなぞらせてる。
最後までちゃんとやってほしいから。
一人っ子だから出来ることだけど、なるべく力になってあげたいと思ってる。
わがまま言えばお母さんがやってくれるんだと誤学習してしまったね。
泣いてたって事はマズイんだって本人も分かってたんだろうに、
親が遊んでいいからとかダメ押ししちゃうなんて…
何かね、あえて難しい子にしてしまってるように見えるよ。
>>700 朝、「先生には、僕がやらないからお母さんがやりましたって言いなさい。」
とか言えばお灸になるんじゃない?
お灸になんかならないと思う。
先生に「は?」って思われるだけ。
お灸になんかならないよ。
親もおかしいのかと思われるだけ。
変な方向に手を掛けるぐらいなら何もやらない方がいいよ。
楽する方法を覚えたら、普通の子だってそっちに流れるんだから。
いや、実際に言うんじゃなくて
そう言われたら、そこで気付かないかなと…
実際に言う必要がないなら、遠回しにそんなことを子どもに言う必要がない。
どう考えても。
>>700 よかったら正解の行動を教えてもらえますか?
言いたい事はズバリ言わないと理解出来ないよ。
「分かった〜。」
とへらへら先生にそのまま言って、怒られて帰ってくるのがオチ。
前日には遊んでていいよって言われてるんだから、混乱するだろうね。
>>698読むと、
6行目のあと、最初は泣いてたわけだから、
理解出来ると踏んだんだけど。。
キレて怒鳴られたら泣く罠。
仮にその時点で分かってたとしても、
親がそうしなくていいんだよってわざわざ教えちゃったのが問題だって言ってるんだよ。
続き
>>705>>707 アスペならまた違うんだろうけど、
ADHDなら、ただ楽な方へ流されてるだけだろうから、
基本、言えば分かると思うんだけど。
違うのかな…?
>>711 >なんかプチッときて鉛筆を奪い、
>忍耐力がない自分だめだ。あーもういや。
>みんなキレずに面倒見てすごい
冷静に言ったとはとても思えないけど?
セリフの部分読むと冷静に冷たい感じで言った様に読めたもんで。
何で切れて「お母さんがやる!」になるのか、さっぱり分からん。
やらないんだったら、そのままゲームも何にもさせないで泣かせておいて落ち着いたら
またやらせるのしかないよね。
忍耐力なくて切れるなんてそんなの誰だってよくあるだろうけど、何でそこから
「お母さんがやる」になるんだろう?
ID:2DHadBz9の対処方法もさっぱり分からん。
そんな遠まわしなお灸が効く子なら、もっと前に言えば分かるよ。
「お母さんに言われたから、そのまま言ってる」だけで、先生に叱られたとしても
「お母さんがやるって言ったのに。そして、そのままお母さんが言えって言ったのに。」と
理不尽に思うだけじゃないの?
考えれば考えるほど意味が分からない>お母さんがやる
先生にそれを言いなさいと言うのも変。
>>714 どうしてもうちの子基準で考えちゃうもんで…
うちの子ならそれでとりあえず効くと思うんだよね。
>>698も、最初の方はなかなか良い手だなと思ったんだよね。
遊びだした時点でなんで説教にならないのか謎ではあったけど。
>>715 うちの子だったら、
「昨日はママがやってくれてラッキーと思ったけど、それを先生に言わなきゃいけないんだ…!
それはマズい」ってなきが入るはず…。
で、そこで、ママがやったら意味が無い、これをやるのは誰のためやらなんやら
説教すれば、ちゃんと理解出来ると思って。
最初の対応がまずありえないから、うちの子なら〜と必死に擁護するのも意味分からん。
別に擁護じゃないし…
なかなか良い手だなと最初の方は思ったって書いたでしょ。
そういう変化球もありなんじゃないの?
でも
>>698さんがその後、それを活かした説教やらなにもしないなら
私にとっても意味不明だけど。
うちはもう、最初から手助けしながら一緒に宿題をする、っていう選択肢しかない。
教科書読みも一緒、書くときは私も何かしら書き仕事をする、
計算は間違えたまま進まないように1問1問見てる。
宿題以外の勉強は一切やる時間がない、習い事もしていないけど、それでいいと思ってる。
とっととお母さんが済ます、ってのはない。
>>719 「やっちまった」で書き出している時点で、最初から間違っていたことに気がついたんでしょ。
変化球でもなんでもないから。
アウトだから。
>>721 知らんがな…
私はアウトかどうか判断するのは
その後の対処をしたのかどうか聞いてからだと思うけどね。
でもこういう子には叱り方にも変化付けないとだよなーとは常々思ってる。
何事にも慣れちゃいがちじゃない?
うちの息子も低学年の頃は>698みたいで、書き直しは逆ギレスイッチ押すから
やっぱり無理だったよ。(当時は未診断だった)
うちは「これはキレイに出来なかったから、ちゃんともう1枚書こうね」と言って
別の紙に書き直ししてホチキス止めして「きちんと出来ずやり直しました」と
書き添えて出してた。
用紙は白紙じゃ無理なときは出来る限り近い形に線を引いてあげたり、叱らずに
「ちゃんと宿題をやって欲しいからだよ」と言えば子も納得してた。
今は、高学年で「やり直しになると面倒なので、ちょっと雑くらいに収めておこう」
というくらいの知恵はついた。
なんだかすいません。
昨日やっちまった母ですが、夕べ(次の日からはやる)と約束はしていたのて、今日は丁寧風味に書けていました。
ひとつ間違いがあったけど、字を丁寧風味に書いていたので書き直しはさせていません。
昨日は本人のリクエストでクッキーを手作り、夕飯もリクエストのハンバーグを手作りで、あんたの希望で午後ずっと忙しいのに何でサッサと素直に書き直さんのじゃゴルァ!
みたいな精神状態でした。
いつもは買ったオヤツと手抜き料理なので、ちゃんと向き合えてるつもりではいるのですが、忙しいとだめですね。
イライラすることばかりですが、キレないように気をつけます。
>>724 いやいや、そういう日もあるよ。
私も今朝久々ぶちギレたし。w
こっちだってプロじゃないんだし、365日ずっと一緒にいるわけだし、
いろいろ修正してやり方を考えていくしかないんじゃないかなぁ。
字の書き直しに関してはものすごく嫌がるよね。
うちも去年まではそんなでものすごくバトルしたよw
字が汚いと言われるのはかなりプライドが傷つくみたいなので、
せっかく答が合っているのに×をもらったら損じゃない?とか、
これはお母さんは○にするけど、あんたのことを知らない人が○付けしたら
×になってもしょうがないよ。みたいな客観的な指摘をしてる。
あと消しゴムが上手く使えないというのも書き直しを嫌がる要因のひとつかなぁ
と思うので、私が消しゴムをかけてやったり、提出物以外の直しだったら
赤鉛筆や他の色で横にもう一度書かせたりもする。
字は相変わらず汚いけど、私が指摘しても逆切れすることはなくなったし、
精神が落ち着いてるときは本人なりに丁寧に書こうと気をつけるようにはなった。
そういう時はむっちゃくちゃ褒めるww
担任の先生もそういう頑張りを認めてくれて、書道展にクラス代表で出してくれた。
一人だけ悪筆で悪目立ちしてたけどw
WIIのダンスゲームをお友達としてたんだけど、動きが違うんだよね
うちは余計な小さい動きが多くてふにゃふにゃしてる感じ。
大きくなるに連れ同級生との違いが顕著で辛いな。
ADHD単発で、WISC3受けたお子さん居ますか?
結果はどういう傾向があったか教えて下さい。
健常の子がWISC3を受けると、それぞれ群指数も下位検査もほぼ差が無く、
グラフはフラットになるってほんと?
個人差はあれど、基本的にフラットであることが健常。
やっぱりそうなの?
私自身も凸凹してそうだからかもしれないけど、なかなか信じがたいわ…
13項目もあって多岐にわたった面白いテストだけど
能力の得手不得手ってあるじゃない?
そのへんはどうなってんのかなぁ…
平均値だからね。
多少はガタガタするでしょう。
>>730 優位差は付かない範囲ですよね。
ADHDだとWISCは受けないものなんでしょうか?
レスが付かない…
何が言いたいのかわからないからじゃないかな。
ADHDの度合いや投薬の有無によって集中できるか否かも違うし、
結果なんて個人差あることだから。
>>732 ADHDならではの傾向って出ないものなんですかね?
>>733 うちの子は他もあるので参考になるかわからないけど、
言葉だけが極端に低くて、後は90弱平均。
なので、言葉さえ、って気にもなってしまうけど、言葉が強くなってくればだいたい100くらいなんじゃないかと妄想。
自閉だからどうやっても補えない部分ってあるんだけどさ。
>>733 うちはPDDも併発してるけど、
WISCの型はADHDの典型的な偏りと言われたよ。
処理速度と注意記憶が落ち込んでる。
>>735 やっぱりWISCでも典型的な型って言うのがあるんですね!
違うテストを受けなくてはいけないのかと…
明日結果が出ますのでそのへん見てみます。
ADHD単発だとあんまりWISCは受けないものなのかな?
うちの子はADHD単発に違いない、という確信を持ちたいという話かな?
>>724 乙。ノートは嫌がらずに授業中、きっちり取ってくるタイプ?
>>737 ADHDがあるに違いない(でも他は兆候が無い)と思ってるので
PDD系スレでなくこのスレで聞いてるだけですが…
じゃあそういうことなのね。
そういう事と言えばそうなんだろうけど、なんか論点が違う様な…
ADHDの程度がどうなのかを知りたい訳です。
典型的な傾向が出るレベルなのかどうか。
前にも書いたけど、ADHD-Rという検査があるよ。
意外と軽視されがちだけど、
ADHDは2ヵ所以上の場所で困難が起きてないと診断付かないから、
学校の先生と家庭それぞれで回答して検討するのが本当だそうだよ。
これだと、多動、衝動性、不注意の傾向がはっきり出るし、
グレーゾーンも分かる。
>>738 きっちりノートとってきませんw
なんか書いてあるけどグッチャグチャ。
一年生の時よりマシにはなってます。
さっき教育テレビで、発達障害っぽい九歳の子のドキュメントみたいのやってた(途中から見たから病名わかんない)
家で勉強させてるときのお母さんが、キレずに神だった。
みんな頑張ってるんだよね。
>>743 その番組見ました
子供に見せてやりたい(いつもこの子と同じ気持ちなの?って聞いてみたい)
再放送はないみたいだけど、ホームページに動画があったから、帰って来たらいっしょに見てみようかな
うちの子も、周りの人からしたら迷惑なんだろうけど、不憫に思ったよ
あのお父さんもお母さんも、テレビカメラが入っているとは言え、神だと思った
あんなに言われたら私ならキレちゃうな、多分
神なお母さんを見ると自己嫌悪に陥る。
そういうお母さんを見て手本にすれば良いのか、自分らしく行けば良いのか…。
ペアトレ待機中。
>>735 うちの子@小2、毎日繰り返しの行動・ルールも遂行できず、動作もトロい典型的ADHD(診断済み)だけど
WISCでの処理速度は139で注意記憶は142だよ。
注意記憶なんて70〜80辺りの数値が出た方が、よほど納得できる。
よくよく見て見ると、注意記憶の下位検査って算数と数唱なんだよね。
数字に対する記憶や感覚が得意ってだけで、注意記憶が優れてるって判定もどうかと思う。
更に、言語性>動作性(優位差有)って言うんだから呆れる。
他の子より明らかに劣った部分では、しっかり低い数値が出る検査法じゃなきゃ信頼できないよ。
>>736です。
午前に、結果もらって帰って来ました。
IQの、VIQ、PIQ、FIQと、群指数のVC、PO、FDまではすべて有意差なしでしたが、
処理速度のみガクンと低い(と言っても100ちょっと)という結果でした。
>>746 私も思いました。注意記憶はほんと算数的な物ですよね。
算数が得意な子だとそこには出ませんよね。ほんと疑問です。
うちのは処理速度が低いのは納得なんですが、それでも年齢並みだからって事でなんとも。
下位検査は、
絵画配列が自己平均と比べて優位差あり(高い)、
単語が有意差あり(低い、でも年齢以上)くらいで、
それほどの凸凹でもないとの事でした。グラフ一見した感じは凸凹してる様に見えますが…
処理速度が低いのは気になるが、他でカバー出来るでしょう。で終わり、納得いかない顔をしていたら、
その場で、DSM-IV ADHDチェックリストと言うのをやってくれました。
検索してみたらこれと同じでした。
>>742さんのとはまた別かな?
ttp://homepage3.nifty.com/asakuratown/tekuteku/adhd/dsm-4.htm 子供と私に口頭で学校での事などを質問して、
診断が付くほどではないが(6つ以上の○が付かないと診断されない)、
不注意型の気はあり(3つ以上の○)とのことで、経過観察して下さい。
とのことでした。
多動だったら、年齢とともに落ち着くけど、不注意は残るので、
子供自身が自分で対処方法を探し出して行くといいと言われましたが、
学校の先生にも、先生の方から問題視されて車では言わなくていいとのこと。
もう少し画期的なアドバイスなども頂けるのかと思ったら特になく、
今まで通りと言ったらその通りですが、
その気があると言う事が確実に分かったので一応よかったのかな。
>>748 ありがとう。
でも見比べてみたら項目は18個で、内容も全く同じみたいだね。
その検査である程度の数字が出たら診断が作って事だからそういうものなんだろうけど…
診断が作って事だから じゃなくて
診断が付くって事だから の間違いです
軽い結果でも、重い結果でも、結局は納得いかないという・・・
いや、書き方が悪かったかもですが、
>>747の最終行の通り、結果に関しては納得してますよ?
思った通りの結果が出たわけだし。
ただ、WISCだけではADHDの診断は無理っぽいっんだなーという感想と、
その気があると言うくらいでは特別なアドバイスはないんだなーという感想は持ちましたが。
というか、WISCがその子にとっての得意・不得意を見るってだけで、それと診断は
別の話だと思うけど。
生育暦からその子がどういう子なのかを医師がじっくり見て、それに心理士や学校の
先生達からの聞き取りまで含めてでしょう?
検査の結果だけに拘ってると実際子供が困っていることに対してどうにかしていくっていう
本来の意味を見失うと思うんだけど。
ぶっちゃけ検査なんて、その時の子供のコンディションでも全然変わってくる。
754 :
sage:2012/02/03(金) 22:19:34.55 ID:yISsjbV5
>752
もともと、ADHDはWISCでは測れない(一定のパターンにならない)と
読んだことが。
ただ、PDDとADHDって区別がつきにくい場合もあるし(今のDSM-4では
PDDがあったらADHDって診断は降りないはずだけど)まずは最初に
その子の全体像を掴むためにWISCをやるんですかね、もしかして。
755 :
754:2012/02/03(金) 22:21:08.38 ID:yISsjbV5
書き込み久しぶりでsage間違えました…ごめんなさい…
やっぱ私もADDか…
>>752 ADHDに対して、困っていることがあるっていうより、程度を数値で知りたかっただけに感じる。
診断とカウンセリングは別物だと思うよ。
>>754 そうかもしれないですね。
基本の検査と言うか。
>>756 するどいですね。
実はまだ困ってると言うほどの事は、無いっちゃ無いんです。
でも、子供は私にとても良く似てるので問題はこの先だと思うんですよ。
私も4年生あたりから困り始めたので…
で、もっと小さいうちから何か出来る事はないのかと
診断受けてみました。
やはり…と言う感じ。
遺伝って怖いわ。
文章とかテンションがおかしいなと思って。
>>760 よく分からないけど、
このスレに居るってことはあなたも該当者なんでは?
>>761 嫌味じゃなくて、私もおかしいと思ったよ
空気の読めなさとか、目が滑る長文とか
なかなか自覚するのは難しいだろうけどね
空気読めてないって言うけど、
そもそもその空気がおかしい。
PDD併発してる子の親が、単発ADHDと言う所に反応して、勝手にイヤミに感じた様に見えるけど。
でもここってPDD無しの子のスレだよね?
764 :
760:2012/02/04(土) 02:17:29.99 ID:DX3LF52W
>>761 息子が該当だけど、私は違うので。
親も該当だとお気の毒。
>>764 日々いろいろ大変で、気持ちが荒んでる故なんだろうけど、
自分の息子さんを貶めてる発言だって気付いてる?
かわいそう。
>>765 うちの子はかわいそうだよ。本当に。
あなたも何かしらあるでしょ。
かわいそうに。
>>763 うちは併発だけど、明らかにADHDやLDの話題はこっちでしてるよ。
単発がどうとは別に思わんけど、
何故こんな流れになってるんだ?
うちも併発だよ。単発のみだ!と、つっぱねられると困る。
息子が泣きながら社会の作業ノートを持って帰ってきた。先生に「これじゃ、成績1しかつけられない」と言われたそうだ。
大きさも濃さも一文字ずつ変わる、うねるようなミミズ文字。
暗号解読しなきゃならないしな。でも、内容は理解しているとわかるんだがなー。
字をきれいにする本もためしたんだが、どうするべきか。
別に併発でもADHDやLDの話だけをするならいいと思うんだけど(わざわざ併発って書かなくてもいいと思う)
単発の人や症状が軽い人のレスを、イヤミに感じたり傷ついたりする人は
自閉系スレがあるんだからそっちに行くべきだと思う。
推敲を重ねた正しい文章で正論をまくしたてられても、なんだか不思議な人だなとしか思えません。。
>>769 息子さんカワイソス
先生は息子さんの状況を把握してないの?そんな言い方しなくても…と思ってしまった
>769みたいな事言われたら、私なら「出来不出来はともかく、期限までに
仕上げようとした姿勢は評価(理解)して貰えませんか?」と先生に
詰め寄ってしまいそうだけど、そしたら子どもの出来を棚に上げた
モンペと言われるんだろうか?
どこまでをどう伝えて良い物か日々悩むよ。
↑
評価を上げろって言う事じゃなく、あくまでも真面目に取り組んでいる事を
理解して欲しいという意味です。
小二息子。
前から、今日モジバケル(お菓子売り場のショボいオモチャ)買う約束してた。
こんな日に日頃元気な弟が熱orz
徒歩15分のいつも行ってるスーパーに初めて一人で行かせた。
そして間の悪いことに、売ってなかったらしい。
帰り道にあるコンビニも覗いたけどなくて、帰ってくるなり玄関で泣き崩れw
外で泣かないで、コンビニチェックもして偉かったね、と褒めて慰めたけどダダ泣き。
旦那は仕事だし、隣町の義両親にSOSで、午後に別のスーパー探してもらうことに。
弟の病気という緊急自体に、「またこんどね」が通用しないのはキツいな。
ホントにどーしょうもない時は泣こうが喚こうが希望は叶えてあげられないんだけれども。
でも泣くのを我慢して帰宅して、ポロポロ泣き出したのをギューしてヨシヨシしてたらちょっと可愛かった。
背中には冷えピタつけた15キロをおぶってたから少し辛かったけど。
うちはまだ1年生だから今はそこまでは言われないけど、人事じゃないな。
たまに「読めません」って書かれてるし。
でも書き初め大会(鉛筆)なんかで選抜があるとか、シールがかかってるなどの餌があるとしっかり書けるんだよね。
だから言っても理解はされないだろう…疲れる。
カメだけど
>>770同意。そういう人居るよね。お互いの為に住み分けた方がいいのにね。
しかし母スレも同じ様に荒れてた様な。
結局新たに併発スレも立ったけど。
うちの子もすごい字を書くんだわ。
鉛筆は普段は三菱鉛筆ならユニスターとかのレベルなんだけど、試しに
ハイユニ(HB)を1本だけ買って使わせたら、何か上手になった気がしたよ。
いつもはページ全体が消したり書いたりで灰色っぽくなるけど、ハイユニの
時は地が白いままだった。
高いと品質も良くて、書きやすさや消しやすさが違うのかしら?!
うちは購入3日目にあっさり紛失し諦めたけど、高い鉛筆、試してみたら?
鉛筆の濃さはどう?
うちは、入学の時、学校の指定でBの鉛筆を揃えたんだけど、お祝いで2Bの鉛筆を頂いたので、途中から使わせてみた
心なしか2Bの方が書きやすそうにしているような気がしてる
うちの子の場合は芯が柔らかい方が扱いやすいみたい
うちの息子は、吹けば飛ぶようなひょろひょろ文字なので、2Bで書いてます
うちの子も汚くて読めたもんじゃない。
でもある時、放課後学校に行った際に机の中をチェックしてると
作文用紙が出てきて内容も字もまともだから
先生に他の子の作文が入ってました。と届けると、うちの子の作文だったと判明した。
書けないと思ってたけど、ただ単に面倒なんだね、ちゃんと書くの。
その面倒っていうのが障害なんだろうけど、なんだかなって脱力した。
学校が6B指定なんだけど、中々消えないからノート破れるし癇癪増えるし、
書字が苦手な子には難しいわ…
6Bって凄いね。
うちはBだけど、それでさえちゃんと消すこともしないから紙面はカオスな状態だよ。
といっても一年使った使ったノートは開いた形跡すらないものもあるorz
6B指定って初耳。
ちょっとこすれただけでノートが真っ黒になりそうだね。
消しゴム自体も真っ黒になるね。
うちは2B指定で、たまたまもらったハイユニ使ってて、無くなってからは普通の安いを使い出したけど、
まさか学力や集中力云々より、
鉛筆そのものの出来映えが日々の学習を左右するなんて、
思いも寄らなかった。
777です。
低学年なら6Bを指定する先生もいるのかもしれないね。
うちのが6B持ったら、服も顔もそこらじゅう真っ黒になっちゃうな。
うちの小学校では入学時は2B、6年の今はB、書き方用は4Bが指定。
学年が上がってノートの罫も細くなるにつれ、だんだん字も小さくなり、
Bだと画数の多い漢字の線がつぶれてしまうようになりました。
濃さを色々と試した結果、勝手にHBに変えたんです。
うちの子の場合、視覚か手先の器用さに弱点があると思うのですが、
筆圧が不安定でも線がつぶれないHBのほうが書くのが楽みたい。
ただ、HBでも景品でもらうような安いのだと消しづらいし、絵柄ありは
注意が逸れるので、無地でまあまあ品質の良い鉛筆を選ぶようにしてます。
(ハイユニはすごく良かったけど、無くした時のダメージが…。)
先生じゃなくて学校指定なんだ。>6B
ちなみに、高学年になっても6B〜4Bだよorz
毎日が硬筆の時間…
>785
それ、小さい字かけないよね。他の保護者からも質問とか来ないのかな?
うちは高学年は8〜10ミリ方眼のノート使うし、調べ学習のまとめなんかは
5ミリ方眼に収まるように字を書くから、尖った鉛筆命!でやってるよ。
鉛筆がみるみる減っていく。
あっという間に1ダース使っちゃいそうだね>6B
なんか変だなぁとか思ってしまうけど、その地域では文具コーナーに6Bメインでおいてるのかしら。
地域でも子の学校だけだから、探すのも大変だよ。
うちは通級の先生の指定で三角鉛筆を使ってるから余計に。
もちろん減るのも早いしそれでなくても無くすし…
筆圧の低い低学年でもしっかり書けるからという理由らしいけど、
正直よく分からん。
それでいてノートは10ミリ方眼のノート指定だからかなり書きにくそうだよ。
>それでいてノートは10ミリ方眼のノート指定
それ無茶w
苦情出しても良いレベル。
新一年生の説明会に行ってきた@見診断だけど黒っぽい年長
ついでに教頭に声かけてと言われたので、お話ししてきた。
危険防止のため、朝の登校班に付き合えとかどんな拷問だ。
皆さんは、入学時、登下校の付き添いや他の保護者へのカミングアウトはどうしてましたか?
あ、10ミリ指定になったのは3年生以降ね。
ずっと前からそうだったらしく、苦情は聞いた事ない。
健常の子には問題無いんだろうね…
>>790さんは、お子さんを一人で外に出せますか?
うちは幼稚園時代に、一人で外に出した事はなくて(この辺では定型のお子さんでも園児は一人で外に出さないけど)、いきなり一人で外に出すのは怖かったので、しばらくは下の子をベビーカーに乗せてなんとなくついて行きました
どこに気を付けて歩けばいいのか、覚えるまで教えながら歩きました
下校も似た感じで、少しずつ一人で歩く距離を長くして、一人で登下校できるようにしました
近くに一緒に通えるお友達がいたらまた違ったんだろうけど、隣の校区に越境で入って、一人で歩く距離も長いので、安全策を取りました
支援学級を希望して入れてもらったので、カミングアウトとかは特にないです
うちも、1年間登下校に付き添った。朝は朝の様子を(機嫌が悪いとか云々)、
迎えに行ったときは一日の様子を、その都度先生とお話できたので有意義だった。
朝の用意(カバンの中身を机にうつすとか)、帰る用意(机の中身をカバンに入れるとか)すら、できない状態だったので
1学期は教室の中にまで入っていた。
794 :
790:2012/02/07(火) 17:57:17.63 ID:g07cBJ7b
>>792 レスありがとう。
この辺も一人歩きの未就学児は見かけないから同じような環境かな。
完全に一人で家からは出したことないけど、道のりは分かってるし、通学班に組み込まれてるなら大丈夫じゃないかとも思うんだが、甘いんだろうか。
お子さんはどのくらいで一人で行けるようになりました?
795 :
790:2012/02/07(火) 18:07:31.52 ID:g07cBJ7b
>>793 家ではできるのに、外ではとっちらかって支度ができなくなるので、うちもそのコースになるのかな。
先生とのコミュニケーションがとれるのはいいけど、他の子からの目に対するフォローは必要だよね。
登校班の上級生に責任持たせる訳にはいかないからねえ…
うちは登校班は無いけど、一緒に行っていた子とトラブルを起こしたり、
下校で揉めたりと色々あったので、
結局3年生になるまで送り迎えしていたよ。
通級に行ってるから元よりお察し下さい状態だけど、
下校グループとか近所で関わりのある子の親には話してる。
学校で我慢するタイプだと登下校にたがが外れやすいし、
不注意があるとしょっちゅう転んで大騒ぎしたり、
下手すると車が来てるのに気付かず道路の真ん中を歩いたり、飛び出したりetc…
まあ色んな事が起こる事を想定しておいた方がいいと思うよ。
多動で道に飛び出したり、歩きにムラがあって班の子を待たせたりするようだと道を知ってても駄目だよね。
最初は付き添ってみて、全く問題なく登校班のペースで歩けて、横断歩道で立ち止まれて
渡る時も皆についていけて、これといって問題なく歩けているのが確認できたら学校に連絡して
「あとどれ位付き添って様子を見ましょうか?」と相談するといいよ。
もし歩いてみて色々問題出てきた…っていうならしばらく付き添うのはしょうがないね。
…っていうような事を親なら当然考えてくれるだろうと期待して教頭は通り一遍の事を言っただけだと思うよ。
798 :
790:2012/02/07(火) 18:32:43.16 ID:g07cBJ7b
>>796 そうなんだ。
普通の子でも登下校のトラブルは聞くから、要注意人物なら尚更か。
うちは普通級で同じクラスにでもならない限りわかんないだろうから、カミングアウトのハードルも高いね。
親もハートが鍛えられるいい機会になるかな。
登校班に付き添って行く事は、普通の子や普通の親御さんから見たら別にどうって事ない事なんだよね。
だからカミングアウトとか大げさに考えないで、班の子に「ちょっと危なっかしいからついて行くの」
とだけ言えばいいんじゃないかな。
あまり心配ない場合なら特に。
班の子の保護者へは、迷惑かけるようなら話した方がいいだろうけど
特に迷惑かけるわけでもないなら当然言う必要ない。
普通の親なら1年生の子が多少の事をしても別に驚かないよ。
ただ、異常な行動が長く続くようならまた話は別だけどね。
800 :
790:2012/02/07(火) 19:00:56.40 ID:g07cBJ7b
教頭は当たり前の予防策を話してくれたんだろうけど、小学生にもなって親がついてかなきゃなの?ってちょっとショックだったんだよね。。
皆さんの話で納得いった、ありがとう。
今から深刻な話をします的な感じじゃなくさらっと話す感じが後を引かないかな。
そういう話がうまくいった試しがなくて苦手意識があるから、堂々としてられるように頑張るよ。
むしろ、ついて行くことによって未然に防げたトラブルもたくさんあったし、
意地悪する子からも守れたと思う。逆に味方になってくれる子にお願いもできたし。
なにより新一年生の他のお母さん方とほとんど顔見知りになれたし、お礼も言われた。
大人が一人ついてりゃ、安心だものね。
>>800 うちは当初未診断だったのもあり、何の憂慮もなく一人で(と言っても最初はグループだけど)登下校させた。
ただ、下校に二時間(30分の距離)かかる日があったり、上級生とモメたりがあったので、
結局一学期の間は毎日のように徒歩で送り迎え。
でも、一学期のうちはついて来てる一年生の親御さん多かったよ。
時代は変わったんだなと思ったw
夏休みに診断を受けて、二学期以降も週に一、二回は送り迎え。
周囲へのCOは、特に必要も無いのでしてません。
803 :
790:2012/02/07(火) 21:45:38.48 ID:g07cBJ7b
>>801,802
やっぱり子供だけになる登下校は色々起こりやすいんだね。
あんまりトラブルがつもり積もってからの付き添いになるよりいいのかもね。
804 :
792:2012/02/07(火) 23:09:05.98 ID:2FNWyfAy
うちの子は、登校は12月始め頃まで、下校は夏休み前まで一緒に行ってました
とは言っても、最後の方は家の前の角で見送ったりしてたので、家から学校まで一緒にいたのは2ヶ月位だと思います
支援学級の担任が、登校時に学校より少し手前で待っていて下さったり、一人で登下校できるように色々アドバイスも頂いたので、大変助かりました
以前は、縁石の上をふらふら歩いたり、突然走り出したりしていたので、とにかく事故にあわないように、安全なルートを決めて、車を確かめてから道を渡る事を徹底しました
うちは他の親御さんは見かけなかったですね
うちの学区も保護者付き添い登下校多いよ。
一年生はもちろん結構上級生でも親が来てるの見かける。
別に特別だとは思わないし、熱心なお母さんなのねー
と思うぐらいだったから、あんまり気にしなくていいと思う。
気負わないで、一緒の登校班の子供達にも
「おばちゃんも付いてくわー」って言って付いてけば
いいよ。自分の子だけじゃなくてみんなの付き添いよ〜
って感じで。
子供達も大人が一緒に来てくれるのは心強いと思う。
うちは年度最初は二ヶ月、あとの学期最初は2週間が集団登校なんだけど、最初は集合場所まで送るだけだったら、たまたまヤンチャ男子が多くてケンカになったりふざけて学校つくのが遅れたりが多発。
ウチ以外のヤンチャ男子の母さんはママ友達みたいにつるんでる人達で
「〇〇君(ウチの息子)がいると何だかトラブルになるわね…」
かなりムカついて、最初二ヶ月は下の子おぶって毎朝登校班の後ろからついていった。
ほとんどヤンチャ君たちが息子にチョッカイや意地悪→息子おこる→ヤンチャが親に「息子くんが勝手に押してきた〜」
息子にも怒るし、ヤンチャ達にもその場で注意を続け、段々みんな仲良く。
診断つく前だったから、私なんの修行中だっけ…と思ってた。
下の子重いし。
しかし別の登校班でも、1年の母さんついてる人いたから、そんな目立つわけでもなかった。
2年の今は、ついてこないでよって言うから行ってない。
近所の子たちとは仲良くやってる様子。
うちもついて行ける時はなるべくついて行ってるけど
小さな子、特にうちの子のように難しい子には登下校がなんて難易度高いんだろうとびっくりする事が多々有るよ
男の子は傘持ってるとすぐふざけて振り回したりするし、それがヒートアップして喧嘩になったり
早く着きすぎると校門前がすし詰め状態になっててあやうく将棋倒しになりかけたり
うちの子の学年じゃないけどおふざけがエスカレートしてイジメみたいになった事もあった
とにかく低学年男児ってのは集団になるとまずまっすぐ歩かない
何かの拍子にすぐ車道にはみ出そうになる
ついていって良かったと思ってる、全て大人の目が有れば回避出来る事だから
毎日できなくても週に2、3回でも全く行かないより全然違うと思う、確実に最初の頃より落ち着いて来たよ
勉強させる事さえなければ、可愛くて明るくて面白くて足は長いし弟に優しいし理想の息子。
宿題プリント一枚で、全ての良いところが台無しになるほど最悪の人格に。
そんなに勉強や書き物が嫌いって。
学校も勉強するところだからストレス感じて、変なとこでトラブル起こすんだろうな。
勉強させるの嫌だ…。
(させない分けにいかないから、解決法なし)
プリント一枚でそこまで大変な事になるのに授業はなんとか過ごせてるとしたら
もの凄い努力家で大変な忍耐力の持ち主なんじゃないかと感心してみたり
うちの子は勉強自体は好きだけど、書く事がとても苦手だしとにかく疲れると言っていた。
KYの自覚ありで人間関係にも気を使うから、帰宅後は文字通りぐったり。
塾なんてとんでもない。
それでも宿題はやらせないと、少しは家庭学習もしないと、
という思いでお尻を叩きながらやらせてたら、
ある日
「学校でこれだけ一生懸命やってるんだから
家でまで頑張れなんて言わないでよ!」
と泣きながら訴えられたorz
で、こっちも色々考えて、それからは宿題を頑張ったり、
漢字クロスワードとか数字パズルとか、
一見勉強っぽくないハードルの低いドリルを揃えておいて、
そういうものを自分からやったらシールを1枚、
何枚か集まったらご褒美が貰えるというようにやり方を変えてみた。
そうしたら、俄然頑張るようになって、今度は家の手伝いまで進んでやるようになったよ。
正直、目の前に餌をぶら下げてコントロールしているようでどうかなと最初は思ったんだけど、
これ、トークンエコノミーというADHDの子に向いたやり方なんだってね。
考えてみたらチャレンジやZ会も同じ手法だし、
自分もポスター貼ってシール貯めてって頑張って覚えがある。
うちの場合は、同じ事を続けてると飽きやすいのでやり方は時々変えてる。
シールを子供の好きなキャラにしたり、台紙をゲームっぽくしたり。
どうせやるなら楽しくやった方がお互い精神衛生上も良いと思うけど、どうだろう。
少なくともうちでは、憂鬱な放課後は無くなったよ。
やっとデイサービスの申請のとこまで来た。
発達病院予約→新規半年以上待ち、やっとの受診でADHDでは、と仮診断
市の発達相談→2ヶ月待ちだったけど、それを受けたから何かにかかれるとか
そういうのが無くて、イマイチ存在意義が不明
デイ申請→区役所で却下、児童相談所池と言われる
児童相談所で相談→3ヶ月待ち
で、やっと児童相談所行って、今まで病院や市の窓口でやったのと全く同じ問診を繰り返して
デイに申請できることになった。
なんだか受給者証を貰うまでの道のりが良くわからなかった。
あちこちに相談窓口があっても、医者がいるわけでなくほんとに相談レベルで
専門書読めば分かるようなことしか分からなかったし、
発達を疑ったらまずこうしよう、みたいなマニュアルがあれば良いのにな。
すごい回り道したーって感じがする。
3歳児検診とかで要検査にならないとすんなりデイ申請が出来ないらしいんだけど
検診、明らかに周りから浮きまくって大暴れして私泣きそうだったけど
お医者さんは内科の先生だけだったし「子どもらしくていいんじゃねw」みたいな感じで
体の発達や知能に問題が無い子の障害なんてわかる人誰も居なかったわ。
発達に不安を感じたまま、具体的な対応にかかれるまで一年とかかかるもんなんだな。
うちの小三の息子がおふざけがエスカレートしたようで虐められてる。
ADHDグレーで通級やら支援受けてるんだけど何もないのに蹴られたり物隠されたり担任のフォローも下手なんだか意味なし。
LDなしで知的には高めだから本当は出来ない感が強くてネガティブだけどへらへら笑って誤魔化すから周りに真剣に受け止められずにとうとう学校しばらく休むことに…。
一時はちょこちょこ顔出したり張り付いたりしてましたがもうどう行動していいかわからなくなりました。
担任とも何を話し合っていいかもう頭の中がぐちゃぐちゃだ。
担任やクラスの雰囲気によって全く違うよね
まあ年齢が上がるに連れて難しい事も増えて来るんだろうけど
最初は周囲とうまくやっていたけど、学年上がるごとに難しくなって来たってやっぱり結構あるんでしょうか?
「10歳の壁」っていうのがあるんだよね。
普通の子でもそこでつまづくとか。
そこで取り残されちゃうと浮くんじゃない?
明日、掛かり付けの病院に電話で聞くんだけど、
もし知ってる人がいたら教えて下さい。
毎朝コンサータ飲んでるんだけど、市販の風邪薬(パブロン学童用)って同時に飲んで良いのかな?
小二男子。
風邪薬や花粉症の薬や抗生物質も、問題ないと言われたよ
「10歳の壁」って、健常児でも大変な時があるそうだもんね。
加えて担任がはずれだと、もう…。うちも3年の時にクラス崩壊したよ。
委員会やら何やら班での活動が増える学年だってことも関係してると思う。
グループの空気を読んで、指示がなくても必要なことを率先して分担する
局面が出てくるから、ADHDには厳しいことが多いんじゃないかな。
うちの子は○○と一緒になると、やることが増えて遅くなるから嫌だって、
グループ分けで仲間外れにされたり、無視されたりしたよ。
2年生まではかなり幸せに過ごせてたので、落差で胃炎になったりしたわ。
>>812さん、何もないのに蹴られたり物隠されたりって書いてるけど
すべき事をしない事が、他の子たちの癪にさわってるってないのかな?
例えば、補助の先生をつけてもらうとか申請できると良いのだけど。
うちの子の支援学級の担任の話なんだけど
一般的に三、四年生は生理的な変化に伴って荒れる時期なんだって
あんまり抑え付けると後で反動でひどくなるから、道を踏み外さない程度に適度に荒れさせるって言うのが小学校の先生の共通認識と言うか、暗黙の了解なんだって
うちの子は支援学級にいるんだけど、普通学級の授業も受けていて、そのうち普通学級に移る計画なんだけど、うちの子本人と、普通学級の荒れ具合を見極めて落ち着いてからの方がいいって言われてる
大人からしたら、荒れない方が楽だけど、
子供の成長のためには必要悪と言うか、成長の過程だから、嵐が過ぎ去るのを待ちましょうって
そうは言っても、うまく制御出来なくて学級崩壊になっちゃうと困るしね
小学校の先生って思ってたよりずっと大変だって、子供がお世話になるようになって思ったわ
2年生から荒れてるのいる
ワルぶってるというか、ちっちゃいのがいきがっててまあ大人から見れば可愛いもんなんだけどw
集団になると結構な困ったちゃんになるんだよねこれが
822 :
812:2012/02/13(月) 14:02:38.93 ID:LJey5IC2
みなさんありがとうございます。
一応クラスの私が仲のいい女の子に聞いても最近ちゃんとしてるって言ってたので油断してましたがすべきことが出来てないとかあるかもしれないので先生や周りの子にも聞いてみます。
補助の先生は1.2年の時はつけてもらっていましたが3年になってからはよくわかりませんが若いボランティアみたいな先生もよく見るので居るのかも…
ただ個人につける制度がないらしくクラスの補助って扱いなのでうちの子より授業中座ってられない子や遊んでる子の方に行ってしまうことが多いような気がします。
そもそも学年全体が荒れていて校長先生も空いて居る時間は来てくれたりしてるみたいですが校長先生にも食ってかかったり時には暴力を奮う生徒もいるらしいです。
どうにか楽しく過ごさせてあげたいのですが…。
>道を踏み外さない程度に適度に荒れさせる
子どもの学年じゃないけど、学級運営が上手いな〜と思う先生のクラスがこんな感じ。
正確には荒れされる、というより教室内で担任が認めた上でのやんちゃ、だけど。
「先生はここまでOK、でも教室から一歩でも出たらこれはダメ」って決まりを
子ども達がすごく良く守ってる。
先生と子どもで連帯責任を負うって言うことが、子どもの心をくすぐるんだろうなと思う。
>822
ウチの子と似てます。同じ子と何度もトラブルになるところも、学年が荒れてることも。
ウチは再三繰り返すし、ケガもしてくるのでスクールカウンセラーさんに「相手の子も
どうかと思うんですが」と愚痴ったところ「相談に来てくれる親御さんの方が少ない
ですから」と苦笑いされた。
仕方ないので、通級を申し込んで待機の状態になりました。
申し込みは教育センターの心理士さんに勧められ、教育委員会他外部の目が入ることで
トラブルになっている相手の親に、担任が指導を入れやすくなるから、という事でした。
通級自体は一杯なので、入室できるかどうかわからないけれど、週に1度でも息抜きとして
行かれたらいいなあと思ってる。
あ〜ごめんなさい、同じ子と何度もトラブルになるのは別のスレの話だった。
826 :
812:2012/02/13(月) 21:10:05.75 ID:LJey5IC2
>>825 いえいえ、うちも同じ子とのトラブルが殆どですよ。
まぁ、それがだいたい5人ぐらい居ますが…。
もちろん蹴られたーって言ってる時は大抵痣作ったり、擦り傷作ってます。
通級に行ってるので先生とは軽く連絡帳のやり取りがあってお友達に手が出た場合は連絡が入ります。
ただうちのは体が小さく相手の子はそんなつもりがなくてもふっとんじゃうのかなぁと思ったりも(大抵やられたところではなく倒れてぶつけたりなので)
うちも通級は人数が増えて来てるらしいのでいつ追い出されるかとヒヤヒヤしてます。
でも通級だとのびのびと得意なことをのばして自信つけたりしてて本当に良かったです。
825さんのお子さんも早く入れるといいですね。
記憶が飛ぶのって発達障害の症状なのかな?
お菓子を全部食べた記憶がなく、食べられたと勘違いしたり。
なんか認知症の老人みたいなことが時々あるみたいなんだけど。
習い事どれも出来そうに無いや。
習い事が盛んで、かけもち当たり前の地域だから珍しがられそうだ。
家でピアノでも教えようかと思ったけど、自分がイライラして無理だったし
本人も三分も座ってられなかった
友達と遊んでるのを見ると、どんどん差が目立つようになってきた。
そのうちいじめられるようになるんじゃないかって不安でしょうがない。
>>828 うちもそう思ってたけど本人がやりたがってたサッカーさせたらかなり集団のルールやら上下関係やらを学んだよ。
今は他も掛け持ちで家でもじっと出来るようになってきた。
>>828 今いくつなのかな。
何かひとつでも本人の得意な習い事があると、学校以外の逃げ道と言うか居場所があっていいんですけどね。
あと親以外の大人に教わる方がすんなり受け入れる場合も多いし。
外部を気にされているようですが、とりあえず本人の好きそうなことで、おおらかな先生やコーチがいる(←これ重要)
まったり教室を探してみてはどうでしょうか。
自分の子の事でいっぱいいっぱいだとどうしても判断が鈍りがちになってしまいますが、
意外にど〜んとした目で見ると、あれ?他の子もそれほどできてないじゃん・・・と思えるようになってきますよ。
レスありがとう。今まだ年中なので厳しい面もあるかなと思う。
体操と水泳の短期教室に行ったけど、なんていうか見ていられなかった…
本人はやる気あるけど、自分のペースで面白おかしくやりたいだけだと思う。
きちんと逆上がりをやるとかになったら投げ出しそう…
けど目新しい場所で色々気になっちゃったってのもあるのかな。
通ってるうち慣れるのかもしれないかな〜。
書き間違いや、書いたけど読めない字を「書き直してごらん?頑張ってみよっか」
何度か優しく促す→息子頑なに拒否したのち
「いいじゃん書いたんだから!なんで!!」
→私プチッとキレて怒鳴りながら説教→息子泣く
というのが最近二回。
学校からは授業中ドリルやってないところを家でやらせてね、とか電話くるし、今考えたら、字が汚くても死にゃあしないと思うけど、
読める字が書けないと勉強について行けなくなる…と焦るのか。
今日は怒らない。優しくしよう。
と思っても勉強の時間になって字をみるとorz
ごくたまに、きれいな(当社比)字を書くので、やれば出来るんです。
出来るのに書かない、書き直さないから腹が立つのです。
しかし怒鳴りつけて泣かせるのは悪い影響にしかならない。
カーッとなってしまうんです。
私も病院とかに行ったほうが良いと思うんだけど、何科に行けばよいのかな。
明後日、息子の病院の日なんだけど、主治医の先生に相談しても良いのかな。
(息子は一緒には行かない)虐待だよね。
>>832 息子さんの書字を、自分の苦手な家事に置き換えて考えてみたら?
怒鳴ってキレて解決するかね?
ますます苦手意識が芽生えて、それが嫌になるだけでしょ
この辺は、発達障害関係なしに定型だってそうだと思う
息子さんの診察先で先生に相談するなり、
ペアトレ受けるなり、自分で心療内科を探すなり、お好きなのをどうぞ
個人的にはペアトレおすすめ
イライラしてしまう気持ちはわかる
がんばって
>>833 ありがとうございます。
本とかよんで、ペアトレやってるつもりだったけど、全然駄目だ。
探してみます。
病院の先生にも相談してみます。
>>832 字は苦労するねー。
うちも大変だった。
漢字や書写は同じ字を何度も何度も書かされるからね。
あれはかなりの苦痛みたいだ。
冬休みは書初めの宿題が出るから毎年ヘレンケラーとサリバン先生状態よw
きれいに書こう・丁寧に書こう っていうのは曖昧で伝わらないんだよね。
ミミズがのたくった字でも本人にしたら「丁寧に書いた!」って言い張るし。
だからなるべく採点基準とか客観的に述べるようにしてる。
で、合ってるのに×もらったらもったいないんじゃない?とか。
うちは3年になって、やっとその意味を理解できるようになったかな。
それでもダメな時はだめだけど。
先週久々に上記のような話をしたら泣いてしまった。
で、数日後「今度は丁寧に書いたよハナタカダカ」って持ってきた字は前と変わらず・・・
その日はいつも以上に褒められるところを探しまくって褒めましたがw
>>831 わかるわ〜。同じでした。
うちの子は小2から○ントラルの水泳教室に通っていますが、最初は
話は聞けない、指示がわからない、遊びの時間だけはしゃぎまくる状態。
スキーキャンプの時は部屋から脱走し、初日の夜に指導員さんたちが
扱いを相談する特別ミーティングを開いたという逸話がある子です。
でも、叱ったり、誉めたり、根気よく上手に指導してもらいました。
スクールにもよるでしょうが、最近は先生がたもADHD児の指導について
勉強をしてるご様子で、相談した時にも親身に聞いてくださいました。
ADHDの子どもたちは、運動が苦手な傾向があるから、就学前に体操や水泳を
して体の使い方の基本を覚えるのは、小学校生活全般の自信に直接つながって
お勧めだと思います。
うちは始めるのが遅く、小2ですでに体育に苦手意識があり大嫌いでした。
そのため、体操教室は頑なに拒絶。なんとか水泳教室だけ受講。
学校のプールは楽しくできたので、水泳だけでもやらせてて良かったです。
>>834 私自身ペアトレ関係の本はたくさん読んだけど、やはり本を読むだけじゃなかなか頭に入らなかった
可能であれば、教室に通う事をお勧めします
実際の声掛けやり取りのロープレや、グループでの話し合いなど、
最初は恥ずかしかったけど慣れていくと非常に身についた。
参加されてる他のお母さんと世間話が出来たのも良かったよ
>>833 > 息子さんの書字を、自分の苦手な家事に置き換えて考えてみたら?
> 怒鳴ってキレて解決するかね?
ああ、本当に...。
自分の苦手な料理や整理整頓、一生懸命やった後でやり直しと怒られたら、
確かに立ち直れない位、凹みますね。今まで想像したこと無かった orz。
横レスですが、私も書字で毎日ガミガミ言っていて身につまされました。
実地のペアトレ、私も真面目に考えてみます。
良スレだなあ。皆さん、ありがとうね!
839 :
名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 13:48:12.33 ID:BECJqGAj
学年が上がっても解決しないかな〜>字
うちは5年だけど、かなり良くなったよ。
普段は書き殴りでひどいんだけど、ここ一番と言うときはキレイに書ける。
5年の2学期頃から、ここ一番を出来るときが増え、集中出来る時間も長くなった。
最近は書き初め展で「息子君、お習字格段に上手いけど、習ってるの?」と
クラスのお母さんに聞かれて、本当に嬉しかったヨ。
そして日頃チョットでも上手く書けたときは褒め褒めです。
全体がダメでもこの字はキレイとか、ここが良いと部分でも褒める。
うちも低学年ではほんとに酷かったけど、3年の担任が丁寧にかくことの大事さを教えてくれて
4年で書き初め、硬筆で金賞、5年で選手になったよ。
字は褒めやすいから(自分が下手なもんで)、褒めまくってる。
書字障害の無い子ばかりのようで、うらやましいですわ。
やる気や褒め方の問題じゃないからねえ。
メンヘラ板のADHDスレでみたけど書くスピードと頭の中で考えてるスピードのズレのせいでミミズ文字みたいになっちゃう感じらしい。
書くスピードが追いつかなくて焦っちゃうのかな。
うちのもたまに焦ってカタカナ混じりになったりしてるからこれが起きてるんだと思う。
>>827 遅レスですが。
おやつを食べたのを忘れるって、その日に食べたのを忘れるの?
うちは、当日では無いけど、何日か前に食べたのを忘れるのならあるかも。
記憶が飛ぶというか、健常児と比べ、時間が経過と共に自分の行動が
記憶から消えやすい傾向はあるように思います。
なぜか、自分に都合の悪いことは、なおさらそんな気がするw。
(例えば、「あの時こうするって言ったじゃない、忘れたの?」とかは
子との会話で良く出てきます。)
他のお子さんたち、どうなのかな。
不注意の問題で言えば、荷物や文房具を置き忘れたとか、失くしたとか
プリントをわからなくしたとかはしょっちゅう。
これは記憶が飛ぶとは別の、ADHD児の症状だよね。蛇足でした。
ワーキングメモリー不足なんでしょ。
WISCとか短期記憶が低くない?
ジュースを飲みながらテレビに夢中になっていて、「ジュースがない!だれかに盗られた!」と大騒ぎするのは
よくあった。自分で飲んだくせに
>>844 うちの子は宿題の日記が殆ど書けない。
帰宅後には学校での記憶が殆ど残っていないらしい。
「給食は?」「昼休みは?」と聞いても・・・「覚えてない」とのこと。
忘れ物・無くし物は酷いもんだ。
>>845 WISCの短期記憶は142。
従業で習ったことや、本から仕入れた知識は驚くほど定着している。
記憶の内容によって定着の差が激しい。
>>827です。レスありがとう。
数日前のはもちろんだけど、当日の事でも正に
>>846さんのレスのような感じ。
訂正されて「あそうか」と思い出しはするけど、何か無意識に行動してるような事は、
忘れてると言うか、意識しなさすぎて記憶にない感じです。そういうボーっと
したとこが、友達をイラつかせてトラブルになってる事が多い気がする。
wiscの結果では視覚的短期記憶?処理速度の部分が平均値とは言え、他の部分に比べて低く出てます。
一年以上前の結果なので、今は様子も少し違いますが。
頭の回転がよく口達者な感じの子とトラブルがまだ時々あって、今は大きな問題には
なってないけど、これが健常の子にも起こり得る許容範囲内なのかよく分からない。
検査した頃にセンターや学校で相談したけど、病院行ってもこのタイプは
支援もなく何もできないし、得意な部分で補えると言われ、学校でも支援学級も入れないと
言われ、明らかにうちの子より優秀で素直なお子さんが支援級に入ってたりするのもよく分からない。
>>848 何かに気を取られていての物忘れ、うちも度々ありますよ〜。
本当に
>>846さんお子さんと同じ感じです。うちは並行して何かをできない。
それに、指摘されて思い出せるなら認知症的なものじゃないと思う。
支援を受けるのは、ある意味、声の大きい人が優先されるのはあると思う。
外から見ただけじゃ、判断できないこともあるから。
一見、問題無さそうな優秀で大人しいお子さんが、実は二次障害アリアリで
胃潰瘍になってたって話も聞いたことある。
学校生活でお子さんにどんな困難があるか、どんな問題が起きはじめているかを、
あきらめないで何回か相談していけば、支援の動きが出るかもしれないよ。
>>841 うちのも書字障害あるよ。
ただ、それでもそれなりの成長はある。
丸っきり書けないのはなくならないけど、書けてる字が少しでも丁寧に形に
近いものになってたら、印象も違う。
「今日」がひらがなで、尚且つ「きう」とか「きよう」とかになってても、そのひらがなが
少しでも綺麗に書けるようにってやるしかない。
いい加減我慢が足りない…
学校行くぎりぎりに筆箱がないとうろちょろ探しだしさっさと貸してって言えばいいのに言わない。
終いには弟に悪態つきだし、怒られても返事もしないから怒鳴り散らしてしまった。
あぁ可哀想なことしたよー
結局1時間目には間に合わなかったと思うし次学年は遅刻欠席なしで頑張ろうって目標立てて今から練習だぁとか言ってるのに大丈夫なんだろうか…
物の管理が出来ない障害なんだから怒らずに優しく声かけしてやりたいがこの短気はどうにかならないもんか
>>851 うちもだよ
とりあえず、次の日の用意は、宿題が済んだらすぐやるように声を掛けてる
その宿題を始めるまで、オヤツだトイレだ、でなかなか時間が掛かるんだけど…
特別な用意がいる日は、子供に子供専用のカレンダーに書き込ませて、家族みんなが気付くようにしてる
あとはシールで釣ってる
朝、時間までに登校の用意ができたら、やっぱり子供専用のカレンダーに一枚貼って、学校に目標の時間までに着いて、ランドセルや上着をしまえたら先生がシールくれてる
周りの大人がどこまで面倒見たらいいのかわからないよね
いつも催促してたら、自分で気を付けるようにならなさそうだし
あんまりだらしないと、こっちがイライラして怒鳴っちゃうし
>851
うちは筆箱は3個用意してるよ。
学校用、塾用、家用(学校の古い筆箱を利用)を用意して、学校用は
ランドセルから出さない。翌日の準備の時に中身を点検するだけ。
あちこちで使う物は、使う場所分あると便利。
ただし、1個無くしても予備があるからイイや〜とならないように、学校だけで
使う物は1個で頑張らせてる。
二人ともありがとう。
宿題はもう何があっても帰宅後すぐってのを徹底してるから言わなくてもすぐやるんだ、やらなきゃテレビすら見れないから。
で、宿題をしまうついでに次の日の用意もしてるはずなのに朝になると何か探し出すの。
シールはもうあんまり効果が無くなってきてるから今は宿題、用意、あと学校で連絡帳書いてくるのが出来てたらゲーム出来るにして釣ってる、まぁ一回30分未満だからいいかなと。
筆箱はうちも同じく3個ある。
で、学校のは家で使うな、出すなって同じように言ってるのに週の半分以上はその辺で私が見つけるか本人がないない騒ぐ。
削ってる途中に何かに気を取られたり、しまおうとしてる途中にどっかで置いてしまうんだとは思うんだけど、どうして目の前にランドセルがあるのに先にしまわずに手に持ったまま移動するのかと…
といまだに思うが怒りすぎて反省していたので本人帰宅後謝ると息子もこっちこそ朝はごめんと言ってくれたので良しとする。
いつまで親があれもこれもすればいいんだろう?とも思うが一年前を思えばかなり進歩してる気がするのでみんな頑張ろう。
うちは一年生だから用意した後まだ私がカバンの中身チェックしてる
過保護すぎるかな?
1年生ならいいんじゃない?
徐々に一人全部出来るようにしていかないといけないけど。
うちが担任からそう言われたのは3年の時だ。
春から病院付属のリハビリ施設に通うことになった
幼稚園は週一で早退になる。徒歩園なので他のママにどうしたのか聞かれるだろうなあ…
ADHDのことって言ってます?
>>849 ありがとう。押しが弱かったのかな。
明らかにちょっと変わったタイプなんだけど、かまうほど問題が大きくなるタイプなので、そ
れを見越しての対応かもしれない。
とにかく何とかしようと親も担任も意気込んでた時期は、勉強も友達関係もボロボロ
だったんだけど、担任変わってほっといてくれるようになってから、自然に色々解決したんだよね。
以前は書字障害を本気で疑ってたのに、今は何もかも本人に任せて何とかなってる。
書くのが苦手だったんだけど、早く書けないからやらない、とかそっちの方だったみたい。
忘れ物もなくし物も壊滅的だったのが、今は完璧ではないけど気にならないくらいに
自分で出来るようになったし、このまま様子見てても許されるんだろうか悩む。
>>857 なんか聞かれたら、苦手な事の練習に通ってるとか、もしくは定期検診みたいなものだよ〜とか言うかな。
うちは小一で発覚して、今小二。
とくにカミングアウトしてないけど、二年最初の懇談会で「幼いところがあるので、迷惑かけたらスミマセン」
と言っておいた。
実際ちょこちょこクラスメイトに迷惑かけてるし、席は一列センター固定、授業参観などの様子がアホ、母はしょっちゅう呼び出されてる…
とくれば、なんか思ってる人もいるでしょう。
何と思われてもいいや。
なるべく人に迷惑かけず、うちの家族が幸せに生きて行けるかは、私の肩にかかっている。
頑張りすぎずに頑張る。
生理前のイライラが最大の敵かもしれない。
なんか決意表明しとこ。
明日も、片目つぶって息子を見守ろう。
ごめんもう一言。
先週とかすごい息子にイライラしてて、風邪気味で鼻水をシュンシュンすすってるから「ティッシュでかみなさいねー。」
(鼻水をかまないですすってると、奥にバイ菌が貯まって息が臭くなるらしい)
何回言ってもかまないし、しまいにはキレる。
ちょうど病院にコンサータ貰いにいく時期で、
百回言っても鼻かまないし字も書き直さないし…なんて先生に言ったら
「お母さん、百回言ってもやらないなら、言わないほうが良いですよニコッ」
なるほどな。
言うのをやめたら色々いいかんじです。
横からごめんだけどガミガミ言うのをやめたら良くなったって、うちも実感してる。
歯痒くて焦れったくてついつい手出ししたくなっちゃうもんだけれど。
じゃあうちも頑張る、毎回思っても我慢出来なくてつい大きい声出しちゃって子供が畏縮してる気がするorz
本当はうるさく言わずににこにこしてる母親になりたい…
生理は本当に大敵。
一応あとから反省した時は子供にもきちんと謝ってる。
うちは反抗期の4歳と手が掛かる1歳もいるからちょこちょこ発狂してしまうorz
>>859,
>>861 私も横入りごめん。
うちも担任が変わって放っておかれたら学校で過ごしやすくなったよ。
半分愚痴だけど。
前の担任は、キャリアが長くて情熱ある中堅の女性の先生。
手厚い指導はありがたかった。
でも「頑張れば何でもできるんだよ」って励ましにうちの子は空回り状態。
学級通信には、幸せになるコツみたいなテーマで連載もあり。
3カ月・3連ちゃんで「良い姿勢」「整理整頓」「忘れ物しない」があげられ
幸せになる人はこれが出来ている人って書かれていた。
うちの子はそれを読んで、自分やっぱりダメみたいって言って撃沈。
確かにそうなんだろうけど、親子ともに息苦しい1年だったわ。
今の担任は、新卒数年の若いお兄さん先生。
経験がないせいか余裕がないせいか、いわゆる教育論のきれいごとや精神論は
言ってこない。手が回らないので、大事なこと以外は放置。
持って生まれた性格?なのか大ざっぱ。うちの子には合ってると思う。
(他の保護者さんからは頼りないという意見が多い。)
整理整頓をテーマにあげられたらお手上げだよ
幸せって例えがやだな。
お金持ちになれる、社長さんになれるくらいだったら、あ〜そうだよね
心がけって大事だよね、ウンウン、と思うけど。
幸せになれないんだ…と思うと、暗示にかかっちゃうよ。
>>843 遅レスすみません 840です
習字は習っていません。
習いにいく時間的余裕がなくて。何するのも時間がかかる子で、他の習い事もあるので。
皆が習い始める小さい時は落ち着きなかったから続けられなかったかも。
ありがとう。学校の授業だけで金賞ってすごいですね。素質あるのでは。
うちも習いにいかせたいけど、同じく余裕が無くて手一杯。
計算に時間がかかる。
3桁÷3桁とかだと確かに大人でも面倒なんだけど、やっぱりひたすら
計算問題して慣れるしかないのかな。
裏技みたいなのあったらいいのに。
今日の幼稚園の体育は跳び箱だったらしい。最後まで出来ず、
跳び箱の上に寝たりしてたとか。
なんか容易に想像つくよ…
>868
うちの子、筆算だとものすごく時間がかかるので不思議に思っていたら視線を上下に移動させながら
計算しているうちに、どこをやっているのかわからなくなるようです。
ひどいときは吐き気がしてくるみたい。
口に出しながら指もさしていっしょに「次ここ」をやってあげるとはかどります。
>>868 やっぱり視線の異動が苦手なのって影響するよね。
一時期ビジョントレーニングを本格的にやって随分改善したけど、
まだまだなんだろうな。
自宅でできることもいっぱいあるので、また再開してみる。
付いてやってあげるのが一番なのは分かってるけど、引越し前でなかなか
ゆっくり見てあげられないんだ。言い訳だけどw
落ち着いたらじっくり見てあげようと思います。ありがとう。
昔に買って、しばらく新しいのは買ってなかったけど、最近本屋で最新版の発達障害の本を買ったら
家で出来るトレーニングとか役立ちそうな事が色々書いてあった。
初心に帰って頑張ろう!と思った本日、テレビで離婚の番組やってて
「リコンってなに?」
聞かれたから説明したら
「うちがもしリコンしたら、俺は父ちゃんのほうに行くからね〜」
笑いながら言われてカチンときて、怒ってしまったorz
悪気はなかっただろうに。明日あやまろう。
絶対そのとうりだろうけど、口に出して言われるとムカつくんだよ!
まず親が大人になれ
私なら「どうぞどうぞ♪」って言ってしまいそう。
この子を成人するまで人並みと近い道で育て上げるのはなんて大変…と思ってるから。
でもそうしたら「なんでそんな事言うんだ!」とか逆に怒り出して収拾するのに
ものすごい時間かかるから言わないけど。
876 :
名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 08:19:41.38 ID:dPQf286c
うちでは、子供に躾でアザなんて付けた事ないよ
体罰自体否定する気ないけど、エスカレートして感情的になってしまいそうだから、
うちは体罰はしない
痣ができるほどの体罰ってどうかと思うし、うちの子やんちゃだけど普通に生活してて
痣なんて滅多にできないよ
痣ができるほど体罰すれば子どもも恐怖心から親の言うことを聞くようになるだろうし、
子どもの泣き声が外から聞こえたら、今時児童相談所に通報する人もいるだろう
そういうのを虐待というのだと思う
そういうことがわかってない時点で、児童相談所に保護されたのは妥当じゃないかな
美容院やショップの店員さんと世間話の延長で、小学生の息子がヤンチャでトラブル多くて大変…なんて話になると、
「野球とかサッカーの倶楽部で運動させたら良いんじゃない、親も時間ができるわよ〜」
なんて言われる。
致命的に球技がダメなんだ。
仲間ともめ事もふえそうだ。
運動させたいけど旦那は土日仕事だし、私が付き合うのも二歳がいるから少ししか出来ない。
最近ケンカがたびたびあって参ってる。
すいません愚痴でした。
>>879 うちの子も団体競技は絶対に無理だわ。
そこで、スイミングはどう?
うちの子は5年に渡って熱心に通ってるよ。個人競技と言えども、チームでは浮いてるけど。
水泳の怪物マイケル・フェルブスもADHDだし。
ADHDの疑いを指摘された程度だけど
うちはスイミング
今月から空手
同じく運動苦手なADHDですが、スイミングだけは4年越しで継続中。
夏の学校のプールにも自信が持てておススメです。
スイミングみんな頑張って偉いなぁ。
幼稚園から続けて、最初の遊びみたいな時期は良かったけど、
泳ぎを習うようになって陸で並んで待ってる間、
よそ見して列からはずれ→次の子が前に詰める→気がついてあれ、俺の場所ドコ?→また後ろに並ぶ(だからいつまでも泳ぐ番が来ない)
もしくは列でならび中に、ふざけてつついたりしてくる子にマジギレ
見てるほうも耐えられず、本人も意地悪な子がいるから辞めたいと。
1年途中でやめた。
空手、やりたいとかいうけど、「学校で一年間、友達叩かなかったらね」と言ってある。
習えるきがしない。
学校以外は無職なまま新3年。
今日は旦那が休みで公園遊びを頼んだら、ちょっとだけ遊んでプラモ買って帰って来た。
(本人は公園もプラモも大好き。旦那が公園切り上げるために買った)
疲れた。
続けてすみません、今思い付いたので。
4月から弟が5時まで保育園にいくので、放課後は5時まで家で勉強を教えようと思ってたんだけど、
私が5時までガッツリ公園で遊んでやろう!
勉強なんかどうせヤツは真面目にやらないし。
公園で運動してストレス発散して、筋肉の発達強化して字もキレイに書けるようになるはずw
愚痴ってたら名案思い付きました、決意表明しときます。
漢字ちょっと書かない間に、すっぽり記憶が抜け落ちてるのか。
学期末のまとめになると、やっぱり対策しないと駄目だな。
もうそろそろいけるかと思ったのが甘かったわ。
つがわ式とか色々あるけど、言語>動作で意味記憶が強いので、
なんか有効なテキストとかあったら教えて下さい。
やっぱり団体競技てムリなのかなー。
本人ヤル気で頑張ってるけど、びっくりするくらい周りから浮いてて、ビックリするくらい本人それに気づいてないの。
この間までは1番小さい学年だからって事で皆さん寛容だったけど、段々風当たりがキツくなって来てて。
習い事だから当然教わりに行ってると言うのに、教えてくれようとするコーチや上級生に対して「断る!キリッ」しちゃったり。
いきなり平然とサボり出したり(練習中)。
もう目茶苦茶。
極度のKYと根拠なき自信。全く周りが見えてないのよね、普段から。
具体的なシチュエーションをあげて何度説明と言う名の説教を喰らわせても柳に風・暖簾に腕押し。
イタ過ぎて見てらんないよー!!!
>886
本人が気付いてないのって見てて一番辛いよね。
うちは「サボるのはカッコイイ態度ではない」みたいな事を理解したのは4年生の頃だったよ。
学校でクラスマッチの練習をして「団結!」とか言い出してからだな。
それまではいくら口で説明しても無駄ですた。
体験しないとわからないんだろうと思う。
>>886 小2だかもっと小さいかわからないけど
気にすんな!っていうと乱暴だけど
親は小さくなりつつ実は気にしない!くらいでいいかもよ。
うちのチームもルールわかってなくて泥だんご作りメインの子(うちの子)
試合中、点とられると大の字になって泣いちゃうちゃう子
みんな「育ちのペースはそれぞれよね」
って理解で今も続けてて、それぞれ育ったし
高学年の今では過去の笑い話で仲間関係もいい。
一人だけ「針の筵だ」と親がやめさせた子いたけど
親が感じるほど迷惑がられてなかったんでもったいなかった。
3、4年で急激に「仲間意識」が強まった時期があって
仲間に笑われる振る舞いはダメだ!って自覚したらしく
チーム以外の、学校とかの対人スキルもすごく伸びた。
団体競技はさせてよかったよ。
>>886です。
早速レスもらえて嬉しすWありがとう。
やっぱり3・4年から目覚め出すのかぁ。(今1年新2年)
女子なんで妙に焦る気持ちがあったけど、いつか目覚める時が来るってわかっただけでも安心したー。
そして自分で頭打って気付かないとダメだよね。
あれ〜頭打った!と本人気付くその日まで、生温かく見守って行こうと思えた。
うちは自分だけがやる気になって周りが見えず、
よーしみんなオレについてこい! …あれ?だれもついてきてない? という事が多い。
新年度から(人数の関係で)スポーツチームでキャプテンだけど、大丈夫かな?とハラハラ。
威張るキャプテンじゃなく、下を気遣う気持ちを育てて欲しい。
892 :
名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:50:49.01 ID:kD7cqMSV
もう疲れた死にたい
イキロ。
誰でもいいから沢山の人に話を聞いてもらって。
疲れたら休め。
3、4年になって早く周りの空気を読めるようになってほしい
親としてはいたたまれない
やっぱりいたたまれないんだね。
今年中で、いたたまれなくて死にそう。周りのママたちは、ほんと天真爛漫でかわいいねーなんて言ってくれてるけど、
いつか異変に気付くだろうな。
本当に全く団体行動とれず、自分のやりたい事だけやってる。
びっくりした。初めてみたので。
親御さん乙。
大変だね。
LDの息子が無事に小学校を卒業した。
ホッとした反面、中学に行ったらどうなるのか不安が倍増・・・
898 :
名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 08:01:03.34 ID:makck/lS
>>397 ご卒業おめでとうございます。
どなたか教えてください。子供11歳で時間の感覚が酷いです。
朝の会にはほぼ準備が間に合わない。
次の授業に間に合わない。やらなければという自覚もとぼしい。
時間の感覚がないことで生活のあらゆる面で支障をきたしています。
何度か出来ても、継続できません。
以前はリタリンを服用したこともありますが、食欲不振や体の成長がにぶったため
やめました。
何か良い改善トレーニングなどありませんか?
言語優位です。もう心が折れそうです。
>898
うちは早生まれなので4月には6年になりますが、11才。
同じく言語優位で時間の観念が弱いです。
6時起床で、朝勉強着替え洗面食事をして8時に出すのが大変。
とにかく時間の余裕を見て支度させてます。
最近は朝起きたらまず着替えと洗面、7時までは追い立てて、その後(家の中で)
行方不明になっても、靴さえ履けば出られるようにしてなんとかなりつつあります。
テレビは見入ってしまうので7時前に夫が出勤したら消します。
気に入った当番や、雪が降ったときは7時半に出て行ったから、普段の学校には
そこまでの魅力が無いんだな〜とは思っている。
ただ高学年なんだし、そこは我慢して人並みにやって欲しいですよね。
なんの解決にもなってなくてスミマセン。
900 :
898:2012/03/20(火) 10:11:10.91 ID:6H4mvwOq
>>899 ありがとうございます。
我が家も同じく4月から6年生です。私の目があるうちは声がけもできるのですが
学校に行った後は散々な様です。まもなく6年生だというのに、給食が何時からか、
朝の会は何時からか、何もわかっていませんでした。
がっかりしました。
宿題をすれば10分とだまっていられません。
最近は6年生になるあせりから、私も叱りすぎてしまい自己嫌悪です。
年齢があがると落ち着くとききますが、家はまだまだのようです。
グチばかりすみません。
うちも6年生になります女児。
5年は担任に恵まれて(発達障害児に縁があったらしい)穏やかに過ごせた。
6年も同じ担任でいてくれれば私の命でも臓器でも誰かに差し出してもいい、とさえ思う。
うちは毎年クラス替え。担任も替わる。
今日用事で学校いったから、明後日病院だと言ったら
「なんかとにかく薬漬けにしてでも今すぐ大人しくなる方法を医者に聞いてこい。一番つらいのは息子くんだから早くなんとかしてやりたい」
というような事を言われた。
すぐになんとかなる方法なんかねーよ。
担任が替わるのが今の息子に一番必要な気がする…。
あと二日。
4月から平和になりますように。
なんつー教師だ
俺なら録音して教育委員会送りにする
すみません昼は感情のままに書いてしまい。
実際は「薬の量をふやしたりだとか」みたいな言い方でした。
担任以外に、トラブルあった日に教頭にも「今朝は薬飲ませました?」
と言われたこともあり、なんだか薬さえ飲ましときゃ良いと思ってんのかおまいら…という感情があって。
実際は毎日先生方に協力いただいて迷惑かけて、文句なんか言える立場ではございません。
なので口では言いません。春休みがんばります。
やっぱ教師が外れだよ
担任によってその一年の明暗分かれるね。
これだけ発達障害がクローズアップされる世の中なんだから
小学校の先生も専門知識を兼ね揃えてる人を優先的に採用すればいいのに。
古い先生はビックリするくらい知識ない上に、偏見バリバリだったりするからタチ悪い。
うちは偏見にヤレれた一年間だったよ。。。
心理の先生の「ハズレ引いたと思って担任のいう事は適度に流せ」の言葉を支えに、この一年乗り越えられた。
新学期からの担任教師、気になるねー。
うちは今年度の担任は理解も熱意もあって感謝しまくり。
校長先生にも何回も相談に乗って貰った。その校長も移動の可能性が濃厚なんだよな。
今の校長のままなら、多少理解のない担任に当たっても、校長の指導が期待出来たんだけどな。
特別支援の先生が移動になっちゃった
どうしたらいいの
909 :
907:2012/03/23(金) 16:23:19.82 ID:OgGdjdgC
やっぱり校長先生は異動だった。でも、これは予想してたこと。
担任の先生は予想外の退職 Orz
校長にも担任にも、引き続き担任を変えないでとお願いしたのだが、はぐらかされて来たんだよね。
うちの子と接点が多かった2人の先生のうち、どちらかを担任にする予定らしい。
通知表は・・・◎○△の三段階評価で、学習面・生活面とも△がゼロになった\(^o^)/
>担任の先生は予想外の退職
それってw
手に負えない発達障害児親子に当たって、
心身の調子を崩しちゃう先生が多いんだよね。
すいません、一年から3年まで全学期オール◯なんですが、これってどう判断したらいいんでしょう?
中には得意なのにこれか〜ってものから、よくこれで丸がついたなってレベルのもあるんだけど。
かつての相対評価の2〜4あたりまでが◯に含まれてると考えていいですかね?
ちなみに担任の先生はとても優しい先生なので、甘めなのかな?と感じます。
一度くらい◎がみてみたい
>>911 低学年のうちは前学期との比較で考えればいいのかなって思うけど
3年間オール○じゃ判断のしようがないねぇ。
3年生あたりから厳しめに評価されるって一般的に言われるけど、
先生に聞いてみてもいいんじゃないかな。
うちの担任もかなり甘あまというかうちの子と相性がとてもいいらしく、全教科ほぼ◎だった。
それを精神科の先生に見せたら、もう少し○を増やして、成績落とせって言われた。
多分しゃかりきにがんじがらめになるなよって言いたいのかな〜と思うけど、子供の手前
真意が聞けなかった。
担任もそうだけど、クラスの子達に○君頑張ってるって言われたことが何よりうれしい1年だった。
地獄のような去年に比べて大違いだ。
来年度もそれなりにいけばいいけどな・・・担任・・・どうなるかな・・・。
ありがとう
一応一年~二年の頃まえもって、◎は滅多につかないというのは聞かされていたのですが
実際はどうなのか?そうは言われてても◎ばかりの子も沢山いるんじゃないか?とか
でも学校のお母さん方に聞くのも憚られるし
まあきっとそのうち高学年になれば子供同士でなんとなく出来る出来ないは分かるようになるんでしょうね
それにしても支援が必要なレベルの項目まで◯だと全体をどう判断していいのか悩んでしまうのです。
4年生の評価で先生にしっかり聞いてみたほうがいいですね。
>>911 先生や学校によるというのはあると思うけど、うちの下の子(4年生)の場合。
懇談会での説明は「ほとんどの場合、○になります」だった。
◎や△は「本当にものすごく飛び抜けてる場合」だけだって。
上の子が中一のADHDで、去年は全部○で卒業したが、
中学では提出物が出せなくて「1」があった
薬のおかげでテストは点数取れてるのになぁ。
うちの1年生、特別支援学級だけど、△が2つ、あとは◎と○で半々位かな
と言うのも、通知表は普通学級と違う項目なんだよね
一応、普通学級と被る項目もあるみたいだけど、「一人で身だしなみを整えられる」なんて項目は初めて見たよ…
もちろん、それは△でしたよ
家は今二年生で、基本的な生活習慣と
国語の読み取る力が△だった・・・
算数も計算は出来ても文章問題は駄目
三年生に上がるの本当に心配
今日が通院日で、通知票受け取れなかった。
来週もらいにいくけど、日常担任と会話しすぎるくらいしてるから、わりとどーでもいい\(^o^)/
写真を嫌がるのって個人差かな?
遊びたいのを中断されて動くな!というのが嫌なんだろうけど。
とにかく嫌がって膨れっ面ばかり。
二回シャッターおしたら「もうやめて!」撮影拒否。
普通にしてたらイケメン(親バカ)なのに、写真に残せない。
日頃苦労かけさせられてんだから、綺麗な服着た写真くらい良い顔で撮らせてほしいよorz
テストはほぼ95〜100点だけど、◎は各教科1個あるかな〜?程度。
自ら取り組むとか工夫したことを文章にまとめるとかそう言う項目は△だし。
仕方のないこととは言え毎度切ない。
ようやく通級出来ることになったので、来年度は少しでもいい環境で
過ごさせてあげたい。
写真が嫌ならビデオカメラはどう?
ハイビジョンだから動きが無い時の画像を切り出せばモニターではそこそこ綺麗に見える
>>917 うちは健常の下の子が今そんな感じだよw
彼はものすごい恥ずかしがりやだから「いつもと違うかっこいい髪型」にも拒否だわ。
アルバムを見るのが好きなのにろくな写真がないから
せっかくのいい思い出ができないよって言ってるんだけど。
写真屋さんスマンて感じだ。
ADHDの上の子は3年になってやっと上記の意味が理解できるようになって
ピースとかするようになった。
でもすぐ目をそらすww
もう少しの間真ん中の黒丸見ててくれって言うんだけど
目線があさっての方向か、目はこっちで顔だけそっぽ向いてるとかw
写真…うちは平気なクチなんだけど、七五三の写真のときは
機材に興味もってあれこれ触ったり質問したり、いざ撮影ってときは
「はいっどうぞ!」って指示したり、自分は隅でちいさくなってたw
もちろんモニターで写真選ぶ時もべらべら口だして、ゆっくり選べないし。
うちのは、いっつも写真に口が半開きで写ってる。
鼻炎ってわけでもないのに。より一層、間抜けに見えちゃうよ。
キリッとした顔とかにっこり笑顔の記念写真が少しは欲しい。
春休みが始まって、今、家でゴロゴロ過ごしてるんだが、
やっぱり口が開いてるんだよねえ。
春から療育に通うんだけど、どうやら同じクラスの子が同じグループになるらしい
誰かはまだ聞いてないけど、ああどういう風に接すればいいんだろう。
同じクラスってことは間違いなく何度も話したことある人だろうし、誰だ誰だ…
適当に周囲には言わないで通うつもりだったけど、そうもいかないのかなー
どういうスタンスで周りに言えばいいのかわからないやorz
相談できるママが出来るのは嬉しいけど、周囲にばれたらみんなどういう風に
思うんだろう??
「子どもらしくてかわいいね」と言ってくれてたのが「あーなるほどね…」みたいな目に
なってしまうんだろうか。運動会で失敗したら、白い目で見られるんだろうか。
はー不安だ。
>>923 うちは通級だけど、一番初めの保護者会で言わせてもらった。
担任には別に話す必要ないですよって言われたんだけど、定期的に授業に出ないんだし、
変に勘ぐられるよりいいかなと思って。
診断名ではなく、春から通級に通います、こういう正確な子なのでよろしくみたいな具体的な話だけ。
保護者も子供もいきなり全員優しくなったよw
腫れ物扱いやかわいそうな子として見られるのかも・・・とかいろいろ葛藤してたけど、
結果的には子供にとっていい環境になって子供も落ち着いたので言ってよかったと思ってる。
影ではいろいろ噂してるんだろうけど、言う人は何したって言うのだから。
外部の療育に通ってる人は誰にも言ってない人が多いみたいね。
誰にも黙っているよりは、口が堅くて信頼できる人にだけでも話すと気が楽になると思う。
>>923 うちのクラスの子の親は通級してることを懇談会でサラっと言ってたけど、
他の親は特に何とも思わなかったみたい
その子は発音が悪いので、多分言葉のほうの通級に行ってるんだと思う
発達障害の傾向があるようには一見見えないし(落ち着いていて行動面には全く問題はないように見える)、
何が理由で通ってるかも親御さんは話してなかった
「子どもらしくてかわいいね」はうちの子も言われることもある
うちの子もこれから市の相談機関に少し通うことになるかもしれないけど、もし他の保護者に
伝わったとしても「あーなるほどね」とは思われると思う
「えーあの子が!」なんてビックリされないと思う
「えーあの子が!」というタイプのお子さん(=勉強ができて、行動面に全く問題のない子)じゃないかぎり、
療育に行くことを言っても言わなくても周りの人の子どもの見方が大きく変わるとは思えない
ただ、療育に行ってるということで、「親御さんも一生懸命なのね」と好意的な目で見てくれる人の
ほうが多いかもれないけど、その周囲の雰囲気や状況にもよるのでなんとも言えないところ
私の場合、もし周りに話しても今更今以上に白い眼で見られることはないと思ってるけど、わざわざ自分から
話すこともないし、もしかしたら親しい人に機会があったらサラっと話す程度はするかもしれない、
ぐらいの感じであまり重くは考えてない
上の子がいるのでうちの地区ではどういう子が保護者のウワサの種になる(白い目で見られる)かある程度わかる
定型児かそうじゃないかより、放置気味で学校内より放課後に周囲の人に迷惑をかけたり、
問題行動がある子がウワサの種になりやすい
就業時間内に落ち着きない、立ち歩きがある、集団行動が取れない、勉強ができないなどの問題が多少ある程度なら、
意外とそれほどウワサになることもないかも
周囲の親が一番気にするのは、放置気味で学校の時間外に問題行動のある子だと思う
親がちゃんとしっかり対応してると思われてれば子が学校で多少問題起こしても、よほどひどい問題行動が
ない限りは「学校内でのことは親の目が行き届く範囲じゃないからしかたないね、成長すれば変わっていくかも」
という目で見てくれる人もいると思う
学校の通級に通うって事は遅かれ早かれ周囲には必ず知られてしまうって事だと思う
絶対に隠したいなら民間のに通うしか無いよね
>周囲の親が一番気にするのは、放置気味で学校の時間外に問題行動のある子だと思う
これすっごくわかる
一時期うちもタゲられて大変困った事があった
>>927 それはあるね。
うちの子みたいなタイプは放置子や問題児にターゲットにされやすい。
事情を知らない人から見たらどれも同じような子に見えるってのも事実。
そうなるとヒソヒソの種になるのは親がどこまで把握しているのか、
積極的に関与してるか否かになってくるんだよね。
うちも親友の様な関係がなかなか出来にくいので、ポツンな子が寄って来やすいってのがあると思う
で、気がついたらすっかりうちのリビングが浸食され放題、みたいな
不公平な関係がずるずる続いてもその理不尽さに気づくのが遅いんだよね
クラスの問題児(多分未診断)とのトラブルも多い
言い分を聞くと自分の子の言う事もわからないではないんだけど
周囲の子はうまくトラブルをよけてるわけで、スルー能力が足りないなと
4月から小学生、いまから不安で胃が痛い。
多動、奇声、行動が幼い・・・こんなので普通級でやっていけるのか・・・?
ただ知的には悪くないから支援級には入れない
>>930 入学前検診や事前の面談で先生に相談してあれば大丈夫だよ。
低学年のうちは、他の子も似たり寄ったりの子が何人かいるものよ。
きっと、席の位置は教壇のすぐ前が指定席になるだろうけど
放置されるよりはずっと良いから、気にしないでOK。
うちは新中1。一応、学校には入学式前に相談の予約をした。
公立小から私立中に申し送りってしてもらえるのかな?
多動・衝動性はあまり目立たなくなった一方で、不注意はひどいままだ。
1年生だと、通級でクラスを抜ける子がいても
「そういう子もいるんだ」って事で子ども自身は何とも思わなかったりするよ。
まれに聞いてくる子がいるけど「どうして時々いないの?」って聞かれて
「◯◯の時間は別の教室で勉強する事になってるから」と言ったら「そうなんだー」で納得、みたいな感じ。
「なぜ別の教室で?」とかまでは疑問に思わない。
だから先生からは「説明する必要ない」と言われる事もあると思うよ。
将来的に何事もなかったように教室でずっと過ごすことになるかもしれないし。
そうなった時に他の親に言った印象は残ってしまうからね。
保護者会で言うかどうかは、その子の状態にもよるけど、色んな子を見てる学校の先生達の意見を聞くのもひとつだと思う。
愚痴吐きすまそ。
子単独で見てるとかなり落ち着いてきたナと思えてたけど、
大勢の中でみるとやはりポツン。
本人はなぜポツンとなってるか全く理解してないのが、また泣ける。
母ちゃんは適度にアドバイスしつつ、気にしないようにしなくちゃいけないんだろうな。
母ちゃん、メンタル崩壊しそうだぜい。
うちは新4年生で1年の時から通級に通ってるけど、
マンモス校で色んな親御さんがいらっしゃるので(フォローしきれないから勘弁して)と先生に言われて、
全体へのカムアウトは特にしてない。
子供と関わりのある子のお母さんには個人的に話してるんだけど、
男の子は家で話してない子がほとんどらしく驚かれ、
女の子のお母さんからは、大抵知ってます〜と言われるよ。
ただ、通級が何をする所かまでは知られてないから、
障害とは結び付いていなかったり。
自分の小学生時代には無かったものだから、認知度自体が低いんだよね。
そんなもんだろね
レジでお金払ってる間にいなくなった
知らない子と仲良くなって店内うろついてたんだが
探し歩いてる私とタイミングが合わなかったようで
見つけるのに時間がかかって心配で死にそうになった…
知らない子は引いてたけど引きずって帰って超怒った
外に飛び出してはねられたらとか悪いことばかり考えてしまった…
お子さんまだ小さいの?
うちは外出時には携帯持たせるようにしたよ
あとちょっとした買い物とかは小学生になってからはもうついて来なくなったなあ
うちの子@新小3年、携帯なんて持たせたら1週間も持たず無くすわ。
前に歩数計を持たせたときは触る必要はないのに、何度言い聞かせても
手で持ち歩き、数日で失くした。
首からぶら下げる某施設の年間パスポートも何回も無くすし、財布も一々
手に持って歩いて、何処かに置いて無くす。
>>937 年中です。ハーネスつけるには大きいし、留守番や携帯はまだ早いし…といったところ。
会計のたびに、カバンの紐でも握らせてそこで待てと言って聞かせるしかないな〜
近所の小さいスーパーだし、油断した。
>>939 年中さんかあ、あと少しですね
うちは年長あたりから1時間くらいなら留守番できるようになった
うちは自閉も入ってるから、
留守番も一人で登下校させられるようになったのも3年生以降だったなあ…
今4年生だけど、外出はまだ一人では出来ないから、
携帯は一緒に出掛ける時だけ首から下げて、後は親が管理。
でも、忘れた時に限って迷子になるんだよね、これがorz
通知表の所見欄見て、驚いた。
いい事ばっかり書いてもらってる。
普段から「ウチの子ちゃんはアレできない・コレできない」
「みんなはできている」、個人懇談なんて100点じゃなかったテスト持って待ち構えてたよ、担任。
ちゃんと100点のテストもあるのに、それは後日まとめて束にしてポンっと返されて。
得意分野で入賞しても無言だったのに、通知表にはちゃんと記載されてた。
確かにダメ子さんなウチの子だけど、正直「1ミクロンでもいいとこ見つけてやって
つかぁさいよー」と思ってた。
単純だからホメられたら伸びるんだけどナ・・・と内心モヤってた。感謝しつつも。
小学校の先生って、みんなこんな感じなのー?
>942
所見欄にはマイナスなことは書かない決まりなんだろうと思う。
うちも所見欄見て先生はすごいな〜といつも思う。
いつも自分の意見を持ち→自己主張し過ぎ
学習の用意が整い→忘れ物減ったね
字形の整った字を書き→学習面は褒められないけど
いつも元気に挨拶→ホントに褒めるところ無いのヨ こんな感じ。
>931
うちも今度6年で受験しようと思っています。
ゆとり系、スパルタ系など学校のカラーで探しているところなのですが、
931さんはどんなポイントで学校を探されましたか?
うちは不注意+アスペも少々、勉強は出来無いワケじゃないけど嫌い、という子です。
買い物、年中までカートに乗せてたw
まさかの体格大きめ。
診断どころか私もADHDなんて知りもしないころ。
よその男児がママの斜め後ろを大人しく歩いて買い物してるのが不思議だった…。
年長からは入らなくなってきたから、
お菓子売り場の食玩見させてる間にサッといるものカゴ入れて、レジは一緒に並んでしりとりしたり。
混んでるスーパーの通路をスマートに歩けないのよ。くねくねピョンピョン急に下がったりorz
食玩見てるときは静かに出来てる。
ゆっくり買い物したい。
カートかあ・・・
うちのは足が床に届くので、勝手に動くカートに変身で大迷惑
最近は、カート押させて、両手を上からガッチリ押さえ込んだり、
好きな菓子や飲み物を、持たせたりどうにか回避してる
カート乗ると足で蹴って動くよね…
いちいち降りる!乗る!とか騒々しくて嫌になる…
こないだおんぶして階段降りてたらいきなり足で横の壁を蹴り始めて
変な反動ついて落ちそうになった。
死ぬかとおもった
>>946 生きてー!
>>944 ですが、うちが年中まで乗せてたのは、大きめスーパーにある2ヶ月からの赤ちゃん用カートorz
高さがあるから足はつかない。
ベルトを引いて胴体も固定できる。
乗せ下ろしに若干コツがいりますが(膝を軽くまげたり)
乗せてしまえばデカイ園児が乗ってる違和感も見慣れるし、商品つつきながらクネクネ歩かれるよりマシだった当時。
うちのは少々やんちゃで、おりこうに歩いてる子が特別おとなしい子だと思ってた。
特別おとなしい子どんだけ多いんだ。
まわり見えてなかったな。
>>943 うちのは大して成績も良くなくって、ほぼ全入のゆとり系の学校です。
学校見学して本人が行きたがったところを選びました。
甘い親ですが、中高6年間を穏やかに過ごしてくれれば良いと思ってます。
その後は、進学なり就職なり自分で道を拓いていくでしょう。
頭は(たぶん)悪くないと思うのに、3年の時に相性の悪い先生にあたり
勉強が大嫌いに。
教室にも入れなくなって保健室登校し、後半はつらい小学校生活でした。
>>943 さんとお子さんが悔いのない良い学校選択をされるよう応援してます。
あ、前のレス書いたのは
>>931 です。
アクセス規制が解除になって、ようやくカキコできたわ。
952 :
949:2012/04/02(月) 01:26:29.21 ID:w3nOpPYX
>>951 内申って、調査書のことかな。
うん。たまたま出願書類に調査書を要求しない学校なので、関係なし。
仮に調査書が必要だったとしても、それで落とされる感じの学校なら
進学の選択肢にはそもそも含めなかったと思うわ、うちの子の場合は。
学校公開時にADHDのことを相談した時、入試で合格点以上が取れていて
面接で特に問題がなければ、合格できますとの説明を受けたよ。
実際に入学してうまくやっていけるか、今は親子ともに期待と不安が
入り混ざってる状態。
953 :
943:2012/04/02(月) 12:32:00.20 ID:jOSsMkVJ
>949
ありがとうございます。
うちも塾からはゆとり系を勧められるけど、性格に衝動的なところもあるので、
ゆとりを求めてきたお子さんの中に入れたら悪目立ちするかな?と思っています。
しかしスパルタ系では置いて行かれそうだし…
適度に怠け者の尻を叩いてくれる学校に入れたら良いのですが。
とにかく子が気に入って行ってみたいと言う学校に当たるまで、見学するしか無いですね。
新小5女児。勉強は塾に通っていても「もう少し」があったし、
忘れ物・整理整頓は未だにひどいし、運動神経はもう諦めたwけど、
対外的にトラブル無く10歳の壁を乗り越えられてホっとした。
>>898-899 我が家も朝は5分起きに声を掛けないと回りません。それこそ1つ1つ
「着替え終わった?」「靴下履いた?」「ご飯終わった?」「歯磨(以下略…確認です。
毎朝です。授業参観に行けば一人給食袋が出ていたり、違う教材が出ている事もザラ、
帰りの支度をみんながしている中一人ランドセルを持ってきていない等など当たり前。
学校大好きなので、注意せずに遅刻させればいい、と荒療治に出た事もありますが
効果なく、学校からも「時間通りに」と言われたので無理でした。
なのでもう諦めて声掛け徹底です。担任(毎年変わる)にも学年初にそういう特性説明して
「ともかく声かけ」をお願いしています。
幸いにも特別支援に力を入れている公立なのか?去年までの四年間で一度も
担任の対応で苦慮した事はない。ちなみにずっと普通級、ただLDのサポートで
新年度から通級(授業抜けて他の小学校へ)通う事になっています。
また新学年用にサポートブック作らなくちゃ。
毎日相手するのは疲れるけど、学校が休みって平和…。
里帰りのお土産で、何かの時のお詫び用のお菓子を買ってきたけど、
使うことがありませんように。
言霊言霊。
>955
あ〜全く同じ事考えてた。
1日相手するの面倒だけど、学校からの電話がないって気楽〜w
我が家のお詫び用お菓子の定番は、ユーハイムのバウムクーヘン。
1ヶ月位日持ちするからいざという時に便利。
同じく使うことがありませんように。
言霊言霊。
2年生になる娘。
空気の読めなさ等のせいで、どんどん周りから浮き上がりだしてる。
対人関係は、特に仲良しの子もいなくて、その時その時みんなと遊んだり
一人で遊んだりしてる感じなんだけど、明らかに見下され要員。本人は気づかず。
学校の外でクラスメイトと出会った時に、相手は「うわっ」って目を逸らしているというのに
娘は気軽に、仲の良い友達みたいな感じであいさつしては無視されるんだよね。
母としては切ないやらなんやらで、ちょっと手を振るぐらいでいいんでは・・・とか思うんだけど、
人に挨拶するのは悪いことではないので、そこら辺の言い聞かせ方が難しくて。
同じような人いませんか?
みなさんならどう対応する?
>>958 うちも似た感じ
本人は全く気が付いてなくて人懐こく「知り合いは皆友達!」状態なのが哀しい
うちもだ
支援学級の子でしょ?って話しかけてきた上級生がいたらしくて、いつも通り人懐こく話したらしい
相手はからかってやろうと思って声を掛けたらしくて、何日か嫌がらせされてからおかしい事に気が付いたって
先生にも相談して、その上級生は叱ってもらったんだけど、また同じ事しそう
相手の子も3歳も年下の子を捕まえて病んでるなとは思うけど
知り合いは皆友達状態
あーわかるわかりすぎる。
お祭りなんかでクラスメイトにあうとはしゃいじゃって、向こうの連れの子が小声で
「なに、この子おかしい子?」
とか話してた。
そうだよおかしい子だよorz
そしてお詫びお菓子の定番がある家なんていやだw
そうだよウチだよorz
旦那兄弟を育てたトメが、ウチの子達が学齢期に入る頃
「嫁子さん、男の子を育てるって言うのはね、玄関にいつでも菓子折
積んでおくような生活なのよ、ホホホ」と言ってた。
「まあお母さまったら、ホホホ〜」って言ってたけど、ご冗談じゃ無かったよ…
うちは賞味期限が切れたら家で食べられるように、私好みのお菓子を
適度なサイクルでデパ地下で調達してる。
今日は天気が悪くて空いていたので、ハラダのラスク買ってきた。
新二年生のみ入学式に一部参加
どうかどうか入学式の空気を壊してませんように
なんとか悪目立ちはせず無事終わったみたい
一生に一度の一年生さんの入学式を台無しにしないでよかった
行事のたびのこういう心労から解放されたいわ
>>962 ラスクおいしそう。自宅で消費できるよう健闘を祈る。
>>964 ヨカッタ!お疲れ! おりこうさんだったね。
こちらの学区は明日が始業式。
届かないプリントと連絡帳の記載に胸が痛む日々がまた始まるのか〜
はぁ〜、想像するだけで疲れるから、事が起こってから悩もうっ。
966 :
962:2012/04/06(金) 16:57:05.69 ID:XsX0bXY4
>自宅で消費できるよう健闘を祈る。
ありがとう、ホントだよね。あ〜もう無駄になっちゃったな〜と思いながら
家で食べるのは無駄な事じゃなく喜ぶべき事。
クラス持ち上がりなのに担任が変わった!
前の女の先生は男子になめられてクラスが騒がしく落ち着かなかったけど、
男の先生になった。うちの息子も男の先生は怖いので、これで生活態度が
少しは良くなるはず。
毎年クラス替え担任替えある学校なんだが、超絶息子と合わない女性教師がまさかの引き続き担任orz
「変化が少ないのが一番息子くんにとって良いのかな…と思いまして」
まさかの自ら名乗りあげで続投?
ほんとに有り難うございます…。
もっと合わない先生になるよりか、気心も知れてるぶん良しとして頑張ろう。
なんかっつうと「薬の量ふやせ」言うんだよね。
新三年なんだが、普通は2人づつ並びのせきなんだけど、ついに初めてセンター一列目お一人様席w
本人は気に入ってるらしい。
先生も色々考えてくれて挑戦してくれたのかも。
とりあえずはもうすぐの授業参観で他の親になんか言われたらメンドクセーだけど、まぁそれはわりとどうでもいいw
息子、おこがましいが先生も、頑張ってくれ!
うんうんがんばって。一見あわなさそうな取り合わせでも何でも、
ショック療法じゃないけどいろいろ試してみるのって絶対ありだよ。
おもいがけない成長があったりして。
うちは2年おきでクラス替えのある学校なので、新3年生で初クラス替え
前の先生が担任だといいなと思ってたんだけど、中年の男の先生が担任に
幼稚園から2年まで女性の先生だったので、戸惑いがある上に、
子どもたちの評判があまりよろしくないようで、上の子にいらない情報
吹き込まれてブルー気味
友達とよく遊ぶ子なんだけど、約束してくる子が前同じクラスで今違うクラスの子、
前も今も同じクラスの子、前も今も違うクラスの子、と毎日違う子と約束してくる
ちょっと情緒不安定気味だし、早く落ち着いてくれるといいな
トイレに行ったらトイレの鍵で遊んでたり歯磨きに行ったら
寸前で遊び出したり、もう毎日イライラしてたまらないんだけど
怒ったところで泣いたりして時間かかるだけ
もう何を怒って何を怒らないべきなのかわからなくなってきた…
わかんないよね。
昨日学校が終わる時間に行ったら、黒板に宿題(漢字ドリル)と次の日の時間割りが書いてあった。
お開きになって廊下に出てきた息子に
「時間割り書いた?宿題のドリルはランドセルに入れた?」
と聞いたら
「うん!ニコニコ」
友達と楽しそうに帰って行った。
帰って見たらドリルない。
時間割り書いてない。
なんだもう。息子がうんって言ったあと、ランドセル開けてチェックまでしなきゃいけなかったのか。
チェックしようかなと少し思ったけど、いい返事だし友達と歩いてたからしなかった私が全部わるいんですねはい。
早く時間割り書かなくても良いように、時間割り表くばってよ、と先生にやつあたりしたい。
三年にもなって、考えて返事できないとは。
毎日学校にチェック行くわけにもいかないけど、
今日も行くべきかなやむ。雨ふったらやめとこ。
で、チェック行かなかったら、書き忘れてもおこらないどこ。
昨日は少し怒りすぎた。
>971
毎日チェックってお母さんが行くの?学校の指示で?
うちは先生とも「私が見に行けば宿題は出来るけど、それは解決じゃない」と
確認ずみなので、私が行くことはない。
連絡帳書いて無くて(日常茶飯事)宿題が分からなければ、自分で見に行かせるか
友達に聞くか、勘でやるかw
自分でどうにか出来れば叱らない。
ごめんなさい、吐きださせて下さい。
うちの小4息子ADDと高機能自閉症持ってる。
でも、ほとんどADDの症状が濃い。
担任の先生が、新卒担任&教師歴(40年つまり一度退職して、再任用)
先生で、受け持つ事になったらしい。
これで、学級運営大丈夫なんだろか?
しかも、身の程しらずの息子、
学級の代表委員に立候補したらしい。
ジャンケンで負けたから、ならなかったけど、今度は、何をやらかすかと、胃が痛い
です。
下の娘は、軽度のアスペルガーで幼稚園に入園して(幼稚園には、カミングアウト済み)こちらの方が、トラブル多そうだけど、担任はこれまた、新卒だし。
私も双極性障害抱えてて、今日は、追い詰められて、泣いてばかりいたから、命の電話センターに電話してしまいました。
久々に、生きていたくないと本気で思ってしまった。この時期は、辛過ぎる。
>>973 お疲れ様です
お子さんのことはともかく先生のことは、取り越し苦労しないほうがいいよ
教師経験と才覚は別物みたい
評判のよくない先生でも意外とよかったり、逆もあったり…
最初はどんな先生か様子見してればいいと思う
わかーい講師の先生が担任になって、さすがに不安になったけど、
結局その先生はすごくいい先生だったよ
命の電話は私も何度もお世話になったことがある
吐き出して楽になるなら、吐き出したほうがいいよ
うちも新学期でいろいろやっぱり大変
早く落ち着きたいね
>>971 親がチェックしてたらいつまで経っても自分でやろうとはしないと思うけど。
>>973 担任が二人もいるなんてうらやましい。
うちの息子もお子さんと同じ学年同じ障害だけど、
新規採用の若い先生一人だよ。
でも、ベテランなら良かったかと言うと、そうでもなかったので、
そこはそんなに気にしてない。
委員に立候補も分かるw
目立ちたがりなんだよね、基本。
うちはクラス運営に支障が出るような役には付けないようにお願いしてるよ。
運動会の応援団とか、一回きりの行事の最初の言葉とか、
ルーチンの練習でどうにかなる、無難な所をいつもやってる。
>>971 ですが、今日の宿題は算数ドリルなのに漢字ドリルを持ち帰り、
時間割りはなぜか二時間目までで書くのをやめていた。(五時間授業)
不思議すぎる。
今のところ、宿題は朝早く行かせて学校でやれ、時間割りは友達母にメールで確認。
ペナルティとして本当は一日分で良いコラショを二日分やる、としてる。
学区のはしっこだから、とりに行かせると疲れて後がグダグダになってしまうけど、続くようならとりに行かせるのも考えます。
明日も忘れたら抱っこしてチューしてやる!
と言ったら「やだー!」言ってたから、明日はきちんとしてくれるかも…orz
軽いADHDだと定型児の親には普通に見えるらしい
でも毎年担任の手を煩わせているのはたしか
カミングアウトしてないからしかたないんだけど、定型親に「気にしすぎ」と言われた
他人の迷惑になってるのに、気にしすぎはないわ
慰めの意味もあったと思うんだけど、何気ない一言が気になるのは、疲れてるせいなんだろうな
子供らしいとか、面白いとか、大人になっても変わらないでほしいとか言われる。
変わらなかったら嫌だよorz
年度や学期の変わり目だけはまともなうちの子
こっからだんだん崩れて行くんだよな、、、
980 :
名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 17:03:14.59 ID:pmfqJHkO
>>978 全く同じ…
将来大物になるとかも言われない?
うちも言われるw
いつ見ても楽しそう、とかも。若返って○○ちゃんになりたい、とか。
こんなのが増えたらたまったもんじゃない
うちも言われるw
いつ見ても楽しそう、とかも。若返って○○ちゃんになりたい、とか。
こんなのが増えたらたまったもんじゃない
言われるなぁw
裏表なくてわかりやすいから、子供相手の仕事の人には好かれやすい気がする
いつもニコニコしてるし、単純だし
ピュアでファニーなんだってw
感性が独特かつ真っ直ぐと言われた事もある
うちも言われるw
昔で言えばガキ大将タイプなのかな?
でも、学校の担任・習い事の先生にはかなり迷惑かけてると思うよ
手を焼いてないのはある習い事の先生1人位しかいない
好意的な目で見てくれるのはあまりお世話になることがない人ばかり
ファニー…言われてたわ。
うちは幼稚園の頃、アメリカ在住だったけど、向こうのプリスクールの
先生によく言われていた。
積極奇異な一面も、あちらでは全く目立たず。
帰りたいわ。
アメリカだと一生ファニーで済むんだろうか?
それとも幼稚園段階だからそれで済んだとか?
でも、発達障害の研究が進んだのはまず欧米。
ということは、欧米人ももてあましたから研究しはじめたんだよねw
だとすると、アメリカ移住したとしても将来は大変なのかな?
よくわからん。
日本人のほうが内向的なのかもね。でも年とともに落ち着いてくるだろうし、
将来的には周囲から浮くのかも。
275 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2012/04/11(水) 14:55:36.61 ID:Pp9TA9+k
アメリカは日本より健常者/障害者の区別がはっきりしているよ。
コミュニケーションやボディランゲージ、相手の目を見て自分の意見をはっきり言う事も求められるし、
アスペに住み良い国ではない。
訓練体系はしっかりしてるけどね。
よく自閉症やアスペやADHDは日本の社会が生み出したとか勘違いしてる人がいるけど、
自閉症の概念や診断基準を作り出したのは欧米で、
あちらは子供にも厳しいし、診断受けてる人も圧倒的に多いんだよ。
それだけ区別する必要があったって事。
イギリスなんかだと結婚も出来ないしね。
うちのはクラス内で暴れたり脱走したり…と変な事になるのが常だったんだけど、新三年、今のところとても落ち着いている。
近所の放課後遊び友達と初めて同じクラスになったから、その子のほんわかオーラに包まれて居心地良いのかも。
あとは次男が保育園に入れたので、母と2人で家でのんびりする時間ができた。
2人だけでお出掛けしたりも。
保育園に申し込む時点で、パートは14時までにして放課後の時間は長男のお世話()に充てるとしてたんだけど、なんだか凄く良かったみたい。
本人も私に対して前よりあたりが柔らかいw
最近ちょっと可愛いw
勉強や字が汚いのはおいといて、先日よせば良いのに友達同士のケンカをとめに入って殴る蹴るされたんだけど、本人は手を出さなかったと(担任談)。
こんな日がくるとは。
この調子でなんとか他人様に迷惑かけないで生きていきたい。
春までは「子供らしくて良いじゃな〜い」を超えるレベルだったからorz
2月に息子が叩いた子の家にお詫びに行ったら
「なんだか色々大変だよね。子供の色んな事や成長のこと相談出来るところあるから、電話で話してみてもよいかもね…」
なんて相手先に優しく慰められた事をふと思い出した。
相談もしとるし薬も飲んでますよ〜んとは言えなかったけど、言わなくても近所がみんな「あの子ってなんだかね…」と思ってるんだろうな。
本当にこのまま落ち着いてほしい。
>>990 それ、無自覚放置親って思われてるんじゃ…
>>991 無自覚放置親と思われる文があったかな。
度々度々ひたすら学校に顔を出し、何かあれば些細な事なら電話でお詫び、
些細でなければ菓子折り持って伺ってお詫び、
家遊びでは積極的によその子ウェルカム、公園遊びならちょこちょこ顔出し、
不安要素のあるときはチビをおぶって学校まで送り向かえをしてこれまでやって来たから、
私や息子を知ってる人は無自覚放置親とは思ってないと思います。
しいてゆうなら「あんな子を持ったら大変ね…」
か
「過保護、親バカ」
なら思われてるかも知れないけど。
通級に通ってるとかそれなりの対応を取ってる事を知られてれば放置親とは思われないんじゃない?
子供にとって必要な事、やるべき事をやってるのと過保護は全く違うしさ
>>992 放置親とは思われてなさそうだけど、発達障害がありそうなのに気がついてないみたい、
とは思われてるかも
それはもうしかたがないよね
COしない限り、周りからは定型児として扱われるからね
そろそろ次スレ立ててみます
>>995 乙です!
両親はかわいいかわいいで何しても許してすぐシールとか買おうとする
旦那は気まぐれに怒鳴ったり、日々のしつけでどう人格形成に影響があるかなんて
全く考えやしない
両親と怒鳴りあいになっちゃって疲れた。
もうしばらく行くのやめよ。
>>992 放置はともかく無自覚とか無知な親とは思われてるでしょ。
相談勧められた時点で気付こうよw
もしかしたら迷惑スレに書かれてるかもね。
明らかに障害なのに親が認めない〜とか。