2 :
名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:51:41.42 ID:81JWUxt/
3 :
名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:52:34.87 ID:hM+FZ1tt
4 :
名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 14:20:30.12 ID:J9G6dKHo
こ、これは
>>1乙じゃなくて
ただの抜け毛なんだからニャ
;゙.:゙゙゙゙ ゚゙':゙・.:
∧∧ ゙ ,, .:゙・゙゙
(゚д゙('ヽ,, .:゙゙゙・
cu,u_,,シ 。゙゙゙ ;;
゙゙.:゙・゚゙゙゙.:゙・
5 :
名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:11:06.97 ID:Ot5bg1vO
小学2年生になる息子がいますが
月に2回くらいの頻度で夜中に叫んで心配しています
その叫び具合が尋常ではなく
「ギャー!死ぬ!」「ママがいない!」
と体をピョンピョン跳ねて叫ぶのが10分くらい続くんです
震災とかの影響もあるのでしょうか
これって病院に行ったほうが良いですか?
突然の質問ですみません
6 :
名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:41:22.96 ID:nQ+iugek
7 :
名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:31:14.14 ID:BUGXCiI1
>>1 乙です!
>>5 一学期終わりの頃にもなって「2年生になる」との表現に違和感・・・
それはともかく、夜驚症ってやつかな?
詳しくはググってみて。
8 :
名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 01:42:42.71 ID:gkGNsMmg
>>1乙
>>7 違和感ある?普通の表現だと思うんだけど。方言かしら?
9 :
名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 02:20:26.44 ID:IC93MpGO
別に違和感ない、私は。
方言じゃなくて、>>7がニュアンスを間違えてとらえているのでは。
2年生に「なる」だから、これからなる場合や、なったばかりの時期に限るとカン違いしてるのでは。
そうではなくて、現在2年生です、という程度の意味。
2年生の間ずっと使える表現だよ。
前スレ
>>998 消しゴムでインフルエンザ感染されたなんてひどい被害妄想だ。
その親子のことを毛嫌いしてるんだね。
うちも上履きを年に2〜3回忘れるけど、土足で過ごしていいらしい。
もちろん靴底は綺麗に洗ってね。
まだ一年生だから忘れ物ないか親もチェックしてるけど、消しゴムくらい借りたらいいのに
娘の連絡帳には消しゴムを貸してあげた隣の男の子からのメッセージが書いてあったよ
〇〇ちゃん けしごむわすれたけどかしてくれたからけせたよ やさしくしてくれてありがとう △△
みたいな。忘れたら不便だ、誰かに助けてもらえるようにお願いする、お礼をする、誰かが困っていたら助ける
みたいなコミュニケーションを消しゴム忘れたら練習だと思えばいいんじゃないかな
私も消しゴムごときで・・・って思う親だけど
>>12のセリフは貸してあげた側が言う事でしょ。
忘れておいて「コミュニケーションになるでしょ☆」ってやられても。
喧嘩で加害者側の親が“こういう事はお互い様だから”なんて言うのと同じか。
迷惑かけないのが一番だけど、人間そんな訳にもいかないから
迷惑かけた時はどうするか、困ってる子にはどうしたらいいか教えるのってそんなに噛みつく事?
指に唾つけて間違えた部分を擦るとなんとなく消せた気分になったりしたもんだ
消しゴム忘れたくらいでがたがた騒ぐな
練習だって書いたのは、娘が貸してあげた事に対して
男の子はちゃんと借りてお礼ができた事を見て思った事で、消しゴムひとつを
必死で届けなくても子どもは子ども同士でちゃんとやってるから
重要な忘れ物じゃない限り見守るのもいいんじゃないかって話です
娘が貸した側から消しゴム届ける人への意見ですよ
>>5 翌朝 本人が何も覚えてなければ夜驚症かもね。
発作中は基本的に寝てるからね…
怪我だけしないように見守るくらいしかできないよね。
私は、小児科で相談したけど長く続くようなら検査もできますよって
言われたよ。
うちはひきつけを起こしたみたいにブルブル震えて号泣するから、
毎回焦るし疲れる。
みなさん、個人懇談でどんなことを聞きますか?
質問させてください。
1年生の子供が『学校行きたくない』と朝ゴネたら皆さんはどうしてますか?休ませますか?行かせますか?
うちの♂、今日でゴネたのが3回目でした。
理由はいじめとか学校嫌いとかじゃないんです。
学校は楽しいそうです。
ただ『何となく休みたい』『歩くの面倒』『荷物が多い』と、気分が乗らない時はなんだかんだ理由を付けて行きたがりません。
今朝は何とか行かせたんですが、途中で遠くに友達を見つけたから『待ってー』と追いかけたそうなんですが友達は気付かず…
それで泣いて帰って来ました………
『○○ちゃんが待ってって言っても待ってくれなかったー』と…
んな遠くから呼んだって聞こえる訳ねーだろ…
もうそんなんでピーピーなく息子が情けなくて情けなくて…
さらに行けない理由を人のせいにして、被害者ぶって泣く姿に腹が立ちます…
私はその理由で休ませるのは無理なので、説教した後に車にむりやり積んで送りました。
『行くよー歩くよー』とギャーギャー泣きわめいて行こうとしたので、恥ずかしいし近所迷惑だし号泣して登校してたら周りの人は何事かと思うでしょうし…
学校の近くで降ろしたら観念して行きました。
遅刻寸前でした。
普段は私も仕事しているので、風邪や体調不良でもないのに休まれるのは困ります。
今は妊娠3ヵ月でつわりも酷いのでしばらく休暇取ってます。
だから実際、息子が休んでも家で遊ばせてれば済む話なんですが…
ズル休みは良くないし、サボリ癖とか付いて欲しくないので、強引に連行してしまいます。
皆さんはどうされてますか?ご助言お願いしますm(_ _)m
保健だよりに肌着を着ないと服の中の湿度が逃げず
暑く感じるから肌着を着るようにとあったのですが皆さん着せてますか?
今の時期、扇風機2台しかない教室で肌着も着てると余計に汗をかきそうなんだけど…。
>>21 シャツが綿100%か、それに近い素材なら肌着はなし。
ほぼ化学繊維だったら綿100%のランニングを着せてる。
汗がどうのこうのというよりも、化学繊維だと痒がるから。
私も2枚も着たら余計に暑いじゃん・・・と思います。
ちなみに男児です。
>>19 通知表を見ながらの話になると思うので、夏休みの間どういうことを重点的にやらせたらいいか、とか、
普段お世話になってることに対する感謝、くらいで時間切れになるんじゃないかな?と思ってます。
>>20 いじめられてるとか何か深刻な事情がない限り行かせます。
遅刻しようがどうしようが手は貸しません。
>>21 うちは着せてません。だいたいTシャツ1枚で行ってます。
どうしても着せないとまずいならユニクロとかで売ってるハイテク素材の下着とかどうでしょうか?
>>19 学校生活の態度などについて聞く
普段、家で気になってることがあれば先生に伝える
今後ともよろしく
で大体時間切れです
>>11 法定感染症は、菌が強いから他人に蔓延させないために学校や園を休む事を義務付けられてる。
インフルエンザは解熱後3日は本来、登園登校不可。
物の貸し借りで感染しますよ。ドアノブでもや消しゴム貸し借りでも感染します。
そのくらい菌が強い。
>>20 いつもは仕事でいないお母さんがいるから一緒にいたくて甘えているのかな?
学校は行かせて、帰ってきた時にたくさん甘えさせるとか。
妊娠中で体調悪かったら大変だけど、帰宅後数時間は子供優先にしてみるとか。でも無理しないでね。
>>20 担任の先生にそのまま相談してみた?
妊婦さんという事なので
お子さんすでに赤ちゃん返りがはじまっているのかも。
うちの場合、ごねるほどでもないけど
行きたくなさそうな顔してる時は
「今日の給食美味しそうだよ」とか
「昨日の授業の続き、面白そうだね」とか
学校に行きたくなる言葉がけをして
「もし学校でしんどくなったらすぐに先生に言って、
保健室でちょっと休ませてもらえばいいよ」って感じで
学校行かせてた。
ひとりで抱え込まないでお体大切にね。
>>21 以前、肌着も着てたら暑いだろうと
Tシャツ1枚で2日ほど登校させたら
お腹と背中にアセモが出来てしまった。
>>22さんの書いてるとおり綿100%なら
大丈夫だったのかも。
今はランニングの肌着とTシャツを着てるよ。
体育の後とかあまりに暑かったら
肌着を脱いでTシャツ1枚になるよう言ってるけど
きっちり着て帰ってくるなぁ。
たぶんクセになってるんだと思う。
>>21 私自身は2枚着るほうが暑いと思っているけど、子どもは下着を着ていく。
そのほうが気持ちいいらしい。
休み時間や運動でドロッドロに汗かいたりしたとき中の下着だけ脱ぐとサラサラになってイイとか自分で調整してる。
汗かいたときにTシャツが地肌にべったーとなっているより見た目にもいいと思う。
>>20です、皆様ありがとうございます。
学校から帰って来たらソッコーで近所宅で出してくれたデカいビニールプールに行ってしまい…
帰宅後、宿題などが終わったらポケモンに集中して、旦那が帰れば旦那とプロレスごっこなどで遊び、私はお構いなし…
時間作ってもあまり相手にして貰えず。
甘えたいなら来てくれればいーのに…と思うので声かけるんですが、照れるのか来てくれても数秒で去っていきます。
赤ちゃん返りも考えたのですが『気が乗らない』といつもなんです…
まだ幼いって事なんでしょうか?
帰宅後は、朝のグダグダは何だったんだと思うほどです。
本当に『その時だけ』の感情で朝からグダグダされるのが困ります…
どんな餌で釣っても頑なに拒否されるので、頑固なのか…はたまた何か心の病気なんじゃないか、と心配になります。
癇癪持ち気味なので、それも関係してるのか?とも思ったり…
親が色々思案してても、すでに学校で大はしゃぎしてるんだろーなぁ…
>>29 1年生だしそんなものでは?
うちも毎朝行きたくなーいと戦ってるよw
目の前の面倒なことを避けたいタイプだから余計に。
本当は
>>27さんみたいに優しくいわなきゃと分かってるけど
今朝は
「お前だけが大変なんじゃない。
行かなくてもいいけど3時まで帰ってくるな!」と突き放した。
確かに毎日暑いし遠いし疲れるのはわかるけど
小学生は全国誰でも同じ条件なんだから
しょうがないってことを早く理解して欲しい。
「子供なんてだいきらい」って育児漫画知ってる?
わりとどこの本屋でも置いてあるけど、
これに出てくる作者の娘たちが二人ともこのタイプ。
ついでに作者の姉も同じタイプ。
かいつまんで書くと、
・4年生ぐらいになれば自然に収まる。
・それまでは、ママでもパパでもじじばばでも近所の優しい高学年でも誰でもいいので、
誰かに教室まで一緒に行ってもらうのが一番。
・とにかく、一人で教室行くまでがなーんか怖い。入ってしまえばなんとかなるんだけど。
そういえば、「保育園育ちに多い」って先生のコメントも書いてあった。
保育園は、親から先生へ、先生から親へ、しっかり受け渡しが基本でしょ?
それが急に無くなるので、不安になる子が出るんだって。
もちろん大丈夫な子のほうがずっと多いし、子供の個性が大きいんだけど。
うちの子も学校行きたくないって言うよ。
荷物が重いって。
たしかにランドセルだけで1kg、そこに教科書入れて、
プールの用意や図書館で借りた本、金曜月曜だとたいそう服と上靴、
給食袋、学期始まりや末だとピアニカや算数ボックスや粘土、その他
持ちきれないほど持ってるから文句いいまくりよ。
学校までたった5分なのに。
遠い子なんてきつい坂道30分歩いてる子だっているのに。
近いからまだいいけど、遠くに住んでたらうちの子も行かないって言いそう。
>>21 男児だけど綿100%のTシャツかランクルー1枚だけ。
うちは暑がりなので今の時期に肌着を着せたら暑くて倒れると思う。
5月頃、まだ朝は肌寒いだろうと
半袖Tシャツの下に肌着を着せて行かせてたら
暑すぎる!倒れる!といつも脱いで帰って来ていた。
一年生。国語や算数のプリントがこんなに多いとは思わなかった。
これってしばらくはとっておいた方がいいの?
100点なら捨てる
そうでなければ復習させてできたら捨てる
というか、うちは裏紙(お絵描き用)になってるな。
昨日、年長の娘からもらった手紙は、
姉が30点取ったテストだった。
これはまだ捨てちゃダメだろ。
>>20 辛いですよね。お友達と一緒に登校はできないんですかね
>>34 一年生の時しか100点取れなかったらどうしようと思って大事にしているw
二年生になったら厳選して数枚取っておいてあとは捨てるつもり
>>29 2〜3歳の赤ちゃん帰りとは違ってわかりにくいんだろうねぇ。複雑なお年頃。
私もとりあえず学校に一言伝えるに一票。
それで解決することもないだろうし、終業式までまだ暑い日が続くし、大変だと思う。
でも「学校は行かなきゃならない所」っていうのは絶対なんだし、そこは正念場と思って頑張って。
夏休みで落ち着くといいね。
無理しないでね。
「とりあえず学校に行って、具合悪かったら帰らせてもらいな」と
親に言われて無理やり登校した子が、朝の会が始まる前に
帰ろうとしてる現場をたまたま見たことがある。
元気そうだったのに、「ママが帰っていいって言った!」と言い張ってたw
>>35-36 ありがとう。
裏紙イイネ!と思ったが、6B使ってるから机が大変なことになりそうw
素直に処分することにします。
>>20>>29です。皆様ありがとうございます!
行きたくないって子が居てちょっと驚きましたが自分だけじゃないんだって安心しました。
来週末、夏休み入ってすぐに何故か個人面談があるので、ちょっと話してみます。
前にグダグダして送った時は遅刻して、その理由は正直に言ったそーです(正確には私が言え、と言いました)
寝坊でも体調不良でもない、ただ行きたくないだけだったんだから、それをちゃんと言わなきゃダメだと教えたので、先生が覚えててくれると良いのですが…(^_^;)
ちょっと天然な先生なんで、若干心配です。
あと友達ですね。
一緒に行く友達は居ました。すぐ近所の3年生の女の子が。
その子が居ても居なくてもお構いなしに嫌な時はゴネてくれますが…
過去2回は、その子が居るのにゴネました。
女の子が遅刻してしまうと申し訳ないので、先に行って貰いました。
その女の子、ちょっと事情があって今は家に居ません…
だから一緒に行く人が居ないから寂しいのも手伝ってると思います…
唯一の頼みの綱がなくなり私も多少は不安ですから…
来年になれば近所の他の子も入学するので『連れて行く立場』になれば改善されるかなとは思っています…。
あと余談なのですが、入学前に行う入学説明会に、子育ての何だかを書いた人の講習がありました(詳しくは忘れました)
平野レミみたいなおばさんだったのは覚えてますw
その人は、学校に行きたがらない子供が居たら『子供の気持ちを理解しよう』と言ってました。
例えば、いじめられてたり学校で嫌な事があったりして行きたくないなら理解を示せ、と。
それはもちろんその状況になれば言われずともやるつもりですが…
気分が乗らない時は優しく諭せ、と言うのには驚きました。
『学校は行かなきゃダメよ』
『それくらいで何言ってんの』
『はいはい、早く行きなさい』
などなど子供が嫌な気分になる言い方は禁句だと言ってました…
何じゃそりゃ?って思いました。
優しく諭してすぐ行ってくれるなら苦労しませんよね…
優しくすればつけあがる場合はどーすんだ、と。
結局、講習は全く役に立たない事が分かりました…
そんな優しく諭してイライラしない優しいママになってみたいものです…
本音は口には出しませんが『アンタのために朝の忙しい時間費やしてらんないんだから早く行け』です…orz
厳しくすれば素直に行くってもんでもないと思うけど・・・・。
却ってトラウマになって、明日はもっと厳しくしないと行かない。
あさってはもっともっと・・・・
きりがないよ?
優しいママになってみたいと言いつつ、そんなママいるわけねーと思ってるでしょ?
ところがいるんだな。
いまどきのママは、優しく諭すのが主流だと思う。
子供の応じて親が対応を変えなきゃ駄目だよね
一般的にどうこうなんて、外野はなんとでも言えるし
ギャーギャー騒いで何言ったって聞こえちゃいねーよって子にずっと育児セミナー通りに
諭したり抱きしめてんの見てるとイラッ☆っとする
だいたい朝の機嫌が悪くて学校行けって怒ったくらいでトラウマ()とかwww
近所に諭しママいるけど弟を拾った角材で殴ろうが相変わらず諭してたわw
弟ギャン泣きしてるのにダメよ><はないわー
45 :
名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:38:28.94 ID:toweip4w
行きたがらない子は休ませたら?
うちは1年の時に頭が痛いお腹が痛いとうだうだ言う(明らかに仮病)から休ませた。
リビング横の和室で布団に寝かせて「具合が悪いなら寝てなさい」って言って、
ちょっとでも起きたり喋ったりしようものなら「寝てなさい」。
テレビもなし本もゲームもおもちゃもなし、ご飯は味気ないお粥でおやつもなし。
大好きな牛乳もなし、と言い渡した。
何もせずに布団の中でじっとしているのはダンスィには相当な苦痛だったようで、
10時くらいには「学校に行かせてください」って頭下げてきたよ。
特に学校生活で問題がある訳じゃないなら、こんなやり方でもいいのでは。
>>45 あるあるw うちは女児だけど、それに近いことやった。
ちゃっかり「治った」とか言って遊ぼうとするんで、
「だったら今から学校に行きなさい」と言ったら黙った。
仮病使ったあげく遅刻していくのは辛かろうと仏心を出し、
「明日からはちょっとくらい体調が悪くても、
今日みたいに良くなるかもしれないから
ちゃんと行きなさい。途中でもっと悪くなったら
保健室行けばいいし、迎えにも行くから」って言った。
その後、その病気()は再発していない。
休ませる作戦、昔ブログかなんかでも読んだことあるけど、
実行するには親もそれなりの覚悟がいるよね。私には実行する勇気がなかったわ。w
あと、行きたくないっていう子供の言い分を聞くって事自体は悪いことじゃないと思うよ。
でも何でもかんでも子供の要求を受け入れるのとは違うと思うんだ。
うんうん、わかった。でも人間やんなきゃならない事はやらなきゃならない時があるんだよ。
子供のうちはまだ許されても、大人になったら「行きたくない気分〜」で会社休んだり
お仕事休んだりできないんだ。
子供のうちにこういうことに慣れちゃうと、大人になったらもっともっと大変なことがやってくる。
そういうことを踏まえると、お母さんは行った方がいいと思う。
ホントに辛かったら無理に行けとは言わないけどね。
どうする?あとは○が決めていいよ。
お母さんが学校に電話してあげるから。でも嘘は言っちゃだめだから本当のことを言うよ。
みたいな話はしたことがある。
もちろん子の様子を見極めて使わないといけないけどね。
休ませる作戦すごいですね!
学校行かせて下さい、に笑いましたw
うちは基本的に働いちゃってるんで1人で留守番はさせられず…
今はつわり酷いので休業中ですが、ウトウト寝てしまうので子供の監視が出来ないです…
こないだの日曜日も私が寝てる間(10分程度)に遊び行っちゃいました…
まぁ家の前で遊んでるんで遠くに行く事はないのですが…
休ませる作戦は徹底的に監視が出来る時にやってみたいですw
子供の気持ちに寄り添う、親身になって考えるまでは解るが、
イジメやトラブルが有ってとかじゃなくて、
面倒臭いとか眠いからとかで仮病なんか使ったら私なら許さないなぁ。
まあ、身理不尽な我が儘を言う子じゃないから逆に我慢して登校しちゃうタイプなんだが。
子供の性質に合わせてケースバイケースって事だよね。
しかし、明らかに悪い上他人に怪我とかさせたらひっぱたいてでも謝らせろよと思った。
昨日息子の友達を釘で刺して怪我させた男児母は、
叱らない方針宣言してるし、
子供だって気分が乗らない時ある。と、
嫌がったら即ずる休みだ。
落ちてた釘で怪我させた時も
釘を放置した管理会社に通報とかしちゃって…
釘が有ったら刺してみたくなっちゃったみたいー、たいした事無くてよかったとか宣う始末。
@二年生。
マンションの公園で同級生らが遊ぶ中、
その子供もやってきて、
ドッジボールの仲間に入ったんだけど、
ドッジボールの最中、その場で砂遊び始め出して
仲間に、やらないなら邪魔だから枠から出ろよみたく言われたのに切れて…
砂を掛けたりしてたんだが、
あまりの傍若無人振りに他の学年の子供達にも止めなよ!とか言われたんだよね、
そしたら半ば冗談だったんだろうが、コロスゾ!とかって落ちてた釘を振り回す真似してて、
側に居た子供の顔を引っかいちゃって
うっすら血が滲んだしやられた子が泣いちゃって…
別の場所からやってきてそれを知ったうちの息子が
怪我した友達の親と私に知らせに来た。
見に行ったら、やった側親はその場に居合わせて見てたにも関わらず、
傍若無人ぶりも、危険な行為も叱らずだったみたい。
続き→
しかも、親が集まって来て、
危ないとか、それはまずいよ!謝らなきゃとか、怪我は大丈夫?とか騒いでたら
またいらついてドッジボール仲間の背中をプスッっとかやっちゃって、(実際は刺さらなかったが跡は付いてた)
他の親が取り押さえて叱るのを
ただ親はボヤーと見てるだけだしで、
皆で注意しちゃったんだけど、
そしたら、じゃあ管理会社にTELしますからっ!!となった。
>>52 怖すぎる。
叱らないにしても押さえるなり止めるなりしてほしいね。
>>53うん。ひっぱたかないまでも、押さえてやめさせるべきだよね。
>>54思い通りにならないとすぐにキレたりするし、
親は叱らないし言いなり。
本当に障がいなのでは?とたまに感じるけど違うらしいんだよね。親が叱らないから調子に乗ってるみたいだ。
でも、たまりかねて周りの別の親が注意とかするよね。すると、
大人(他人)には流石に反撃出来ないからか、
近くに居る子供に八つ当たりしてくる。
怖。
まぁ、申し訳ないけど真っ先に殺されるのは母親だな。
自分の子は叱らないくせに、よその子にちょっとやり返されたら
血相変えて怒るのがこのタイプだよね。
58 :
名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:22:36.96 ID:81RtEFiR
ちょっと相談です。
先日クラスの子に突然一撃を食らわされ保健室に行った事がありました。
少し休んだら治ったようですが、昨年も何回かケガをさせられている旨と、これから気をつけてほしい事を担任に伝えました。
先生からは、他先生とも連携を取りその子を注意して見ていく、お母さんとも連絡して指導していくと返事がありました。
昨年は違う先生でどういう対応をしたかは分からないのですが、昨年先生に伝えてからちょっと相手親に避けられてる感があり、今回も我が家の名前が伝わってるか心配で先生に聞こうと思うのですが、先生に失礼でしょうか?
普通は相手親に、こちらの名前は伝わりますか?
自分の子供が釘持って友達さすなんて考えられん。
もしやったら座敷牢に入れたいレベル。
親は障害持ってんじゃないの?
このスレッドはなかなか参考になるなあ。大人でも仕事するのが面倒になったり
するよね。そういう場合は、ちょっとしたことから始めるといいそうだ。たとえば
掃除するのが面倒臭いときには、頑張って掃除機を引っ張り出してくるんじゃなくて、
ちょっと机の上だけ片付けるとか決めて簡単なことから始めるといいんだって。
体をちょっとでいいから動かすと、やる気を出させるホルモンが脳内に出て、
その後の面倒な仕事がやりやすくなるというのが学術的にも証明されているそうだよ。
だから子供がサボりそうになったら着替えさせるとか準備させるとか、そういう
ことから始めさせるといいんじゃないかなあ。うちはいつも喜んで行ってくれる
からアレなんだけど。
入学説明会の時
「子どもが学校休みたい、と言った時は休ませてください。
学校でものすごく頑張ってて、ほっとできる時間が必要な時もありますから」
って教頭が言ってたよ。
まぁ、1年生ならではだとは思うけどね。
62 :
名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:03:43.70 ID:LwuFElHe
>>20 うちの小1男子も4月から、GWまで学校に行くのが不安と毎朝大泣きで
ひどかったよ。理由は、先生にわからない事を聞けないから不安。
理由のない遅刻も欠席も絶対にダメと言って、無理矢理行かせたよ。
連れてく途中、ランドセルを放り投げる事もあったし、周りにも見られてた
けど、本人は周りに見られてもかまわなかったよ。
先生にも相談したけど、学校に行けば楽しくしてると言われた。
帰宅したら、朝の大騒ぎは何?って感じで普通にしてたわ。
解決策は、集団登校してた近所の子供と一緒に行かせ始めたのと、旦那に
学校まで一緒に行ってもらったよ。
今では、早く学校に行きたくて仕方ないみたい。
>>58 相手の子供が親に話したとかじゃない?
あと、避けられてるって気のせいかもしれないし。
近所の子供は入学以来学校が嫌いだと言ってたみたいで
親が教室まで連れて行ったり休ませたりしてた。
その子にしてみれば勉強ばかりで遊べないから楽しくないという事だったらしいが
親も学校も無理強いしない方針で対応したら、結局引き籠り、落ちこぼれっぽくなってたよ。
1年生の夏休み前に、だ。
やりたくないのとやらなきゃいけない事をやるのは別の事だよな。
>>58 ○○さんの保護者から苦情がきています、みたいな言い方はまずしないだろうけど、
それだけトラブルのある子なら、トラブルのあった際に、報告で相手の子の名前を知ることはあるかもね。
誰にでも一撃をやってる無差別攻撃タイプならそうでもないけど、
特定の子にだけしてるなら、やはりどこかで相手の名前を出さないわけにはいかないだろうから。
昨日、うちの子がプール0点だったって言ってきた。
なんで?って聞いたら泳げなかったからって。
昨日までプールの時間5回あって一回も泳ぎ方教わってないらしい。
スイミング習ってない、学校でも教わってない。
で、昨日、急に検定みたいな事して0点。
正直、意味がわからない。
>>66 どこもそうかとは分からないけど、うちの学校でも夏休み含めて6回しかプールないし
正直、学校で泳法をバッチリ仕込む!って余裕はないと思う。
泳げるようにさせたいなら、家庭でもスイミングでも別個で習わないと無理なんじゃないかな。
実際周りはスイミング行ってる子多いし、夏休みの短期レッスンはキャンセル待ちの状態。
低学年だったらまだ余裕あるよ、来年はいい点だといいね。
うちの子もスイミング行ってないけど、中学に上がったら
いきなりバタフライのテストがあるらしく、習わせようか迷ってるよ…
>>66 自分が子供の頃もそうだった。
教師は服着て帽子かぶってプールにも入らず
泳ぎなんてまったく教えず見てるだけなのに
泳げないと0点つけられる。
うちの子の学校でもそうなので、みんなスイミング習いに行ってるよ。
地域差もあるのかな。
今はプールの授業数が少ないし、いわゆる通知表などには
プールの評価は含まれないと聞いたよ。
授業態度などは含まれるだろうけど。
そのせいかうちの学校は最初に習熟度で3つのグループにわけて
泳げるようになったら他のグループに行く、スイミングスクールみたいな形にしてる。
グループで別れてる為か点数は形だけでもつけてない。
みなさんレスありがとうございます。
最初聞いた時、学校は何がしたいんだ?って思ってしまいました。
スイミング習わしたいけど、うちの回り妙に月謝高いんで考えてしまいます。
自分自信泳げるので夏休みに教えようかとも思ってます。
ただ、回りに気楽に行けるような市民プールとかも無いので
これまたどうしようかと考えてる状態です。
泳法の指導なんて出来ない教師が多いんだろうねえ。
授業せずにテストして点数つけるだけなんて、学校として、教師としては失格なんだけど、
通常の学科全般に加えて、そういった専門的な事までフォローしろってのもキツイのは確か。
学習指導要領の内容と、現場の現実がかみ合っていないんだよね。
で、そのツケを親が払わされると。
スイミングって今月謝いくらくらいだろ?
通わせられる家とそうでない家とで、また格差が広がるんですねぇ・・・
そう言うところで大人が声を上げて、政治レベルまで教育改革に口を出さないと
ますます家計への負担が増えていく。
うちの方だと市営と個人経営で値段が倍近く違う。
市営のスイミングスクールで月に3000円弱。ただし、予約から入会まで3〜6ヶ月待ち。
個人経営は少人数で丁寧に教えてくれるので習得は速いけど、市営の方は長く続けてコツコツ進む感じです。
学校の授業は、去年までは先生がプールサイドで監視してて子ども達は遊ぶだけというスタイルだったのに、今年は蹴伸びから教えてくれてるらしい。
習ってる子達はちょっと物足りないみたいだけど、体育も脱ゆとり?
うちの学校は3年でやっとバタ足を教えてもらうところまで来たところ。
点数がつくわけではないけど、教えてもらってから2回目ぐらいで
どのぐらい泳げるかテストがあり、
10m泳げない子は、夏休みに補習がある。
学校ではなかなか覚えられないからと、スイミングに通う子が
すごく多い。短期も合わせれば半分以上だと思う。
>>58 こちらの名前が伝わることで被害者側がオドオドする必要ないよ。
避けられて何か困るの?
もっと堂々としていていいと思う。
うちの学校も 泳げない・何とか25m・バタフライでも何でもござれ の
3つに分けられる。
上の子は5年生だけど、年々 泳げない から人が減っていくらしい。
スイミングは人気でたいていどこも空き待ち状態。短期コースは受付の朝
6時からお母さんたち並んでゲットするほど。月6000円前後。
泳げない に残ってる子は発達障害の子、母子家庭、放置家庭、兄弟沢山、
外国人の子ぐらい。子ども手当もらっているうちに短期でも通わせたら
いいのに。経済格差が教育格差は本当だよね。
中学行くと、当然成績に響くし泳げなかったら本当に0点だよね。
>>69 うちも2年まではお遊び的なプールだった。
今年3年に上がってから、3グループに分かれてやってるらしい。
(学年の違いなのか、先生の裁量によるかは不明)
1、水に顔をつけられるようになる
2、バタ足できるようになる
3、息つぎできるようになる
やっぱり3グループはスイミング通ってる子が主みたいだけど
先日息子が大興奮で、「3グループに上がれた!」と帰るなりの報告w
現在、嫌々行ってる柔道辞めさせてスイミングに行かせてあげようかと絶賛悩み中。
私が子供の頃は
近所にスイミングスクールなんてなかったんだけど
最近は田舎もあるのかな
うちは水が顔につくのが嫌で、お風呂に入れるのすら苦労した(幼稚園以前)。
幼稚園時代には、プールが嫌でごねて先生を困らせることもあった。
だからスイミングも断固拒否されたくらいだ。
現在3年生。
学校では泳げる人とそうでない人と別れて指導があるみたいなんだけど、
マタリ指導のおかげで?最近ではビート板を使って
けのびやバタ足ができるようになったらしい。
子どもの学年でも大半の子がスイミングに通っているから、泳げない子はごく少数みたい。
>>76 うちも多少できるようになってきて楽しくなってきたみたいだから
スイミングを勧めたいんだけど、周りが幼稚園児ばかりだと嫌かなーなどと考えちゃって、
私も絶賛悩み中。
>>70 うちのところもプール授業始まって早々に泳法テストあったよ。
他の皆の書くようにそのテストによって振り分けて指導するのかもしれないよ。
うちの所は夏休み最終日にもテストあるからそれに向けて夏休みは頑張る感じ。
市民プール等で親が教えられるところってなかなかないね。
足のつかないところは泳げる子じゃないと禁止だし、子供プールは単なる水遊び場。
だからうちも結局スイミングだよ。私は水泳部だったのに。
だからうちのスイミングも短期教室は人気なのか。
ちなみに月謝は4回/7000円くらい。
私の頃もいきなり泳がされて、ハイ0点ね、だったなw
息継ぎとか知らねーしwって5メートルくらいで立ったわ。
で子供には習わせた。
「スイミング行ってないと学校で泳げないよ」って感じで行かせたな。
確かにそう考えると当たり前のように学校で泳げるようになるためにスイミング行かせてたわ。
うちの学校は低学年まではプールの検定で上がれる級の上限が決まってるから、
出来る子と出来ない子の格差がそんなに目立たない。
でも4年になると上限がなくなるから、泳げる子は一気に上の級まで行く。
そうなると泳げない子は本当に目立つのでつらいそうだ。
かと言って、短期のスイミング教室は幼稚園児がいっぱいのクラスで泳がなきゃならないからこれまたつらい。
ああもうプールの授業やだ…となっていくそうだ。
うちの学校は近隣でも特に水泳指導に力が入っていないと評判らしいから、
学校任せにしていると13mすら泳げないまま高学年に上がることになるんだよね。
だからうちも結局スイミングだ。
着衣での水泳授業もあるんだけど、全国でやってるのかな?私の時代にはなかったわ
今はやっているところ多いよ。
ところで、子どもが学校に行ったら、3分ほど目頭が熱くなっている私
(とーーーぜん、うれし涙)なのに、
夏休みになったらどうなるんだろう・・
>>82 私(35)の頃はなかったけど弟(31)が中学生頃に着衣水泳がはじまってた。
夏休み、ウンザリしちゃいそう。昼食もきちんと作らないといけないし
レジャーだ何だの連れて行くのがしんどいけど、インドアな子だから親が外に引っ張り出さないと。
私が小学生の頃、プールはほぼ毎日あったのに、夏休み中は6日間しか無いと知ってビックリ。
着衣やってるんだねー
>>84 弟さんより年下だけどなかったわ。地域によるんだろうね
1年生の頃から
>>76と同じ振り分け、グループ別指導だ。
雪国なので、スケートも同じ様に、立てる・歩ける・滑れるにわけて指導。
地域によってスキーの学校もあるから、先生って大変だなと思った。
着衣水泳がある!と張り切ってトレーナーとジーンズ用意してたら
もらってきたプリントには「Tシャツに短パン、サンダル」とあった。
そんなんじゃ水に入っても大して変わらんのでは?って思ったけど
みんな溺れたら先生大変だもんねw
水を吸うとこんだけ重くなるんだよってのは自分ちの風呂ででもさせるよ。
88 :
名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 14:52:51.45 ID:CeNnWKD3
大切な我が子が! 北朝鮮の工作員に拉致されますよ!
http://www.youtube.com/watch?v=8trBo2N1mB0 北朝鮮のテロリストに多額の資金援助をしている菅直人の民主党政権が続くと、
日本国内にいる北朝鮮のテロリストや工作員の活動が、活発になり、我々日本人にとって非常に危険です。
このまま民主党政権が、続くことを許してしまうと、
今度はあなたの大切な我が子≠ェ、北朝鮮の工作員に拉致されますよ!!!
危ない!!危ない!!危ない!!
あなたの命より大切な我が子≠北朝鮮による拉致の恐怖から守るためにも
一刻も早く北朝鮮の手先である菅直人や民主党≠我々日本国民の手で葬り去りましょう。
>>87 夏に池とか川とかで遊んでおぼれる事故が多いんだから
Tシャツ短パンサンダルでいいんじゃないかな
あまりトレーナーの時期に川遊びはしないだろうし
そういう時期は水が冷たいので、今練習したとしても同じように動けないよ
学校で泳げるようにならない水泳の授業で
泳げないと0点って理不尽だよね。
自分は中学から私立で水泳授業がなかったからいいけど
公立だったらひどい内心だっただろうな。
小学校はまだいいけど公立中学にあがった時を考えると
スイミング習わせないと厳しそう。
公立中学はバタフライ泳げないといけないと聞いてびっくりした。
今時幼稚園の授業でスイミングや英会話なんて当たり前の時代なのになあ
英会話はあったけどスイミングはなかったわ。
幼稚園の授業だけで泳げるようになった?
ごめん、水遊び程度のスイミングならあったけどもしかしてそれのこと?
スイミングスクールみたいに
きちんと泳げるように指導してくれる内容ではなかったが。
英会話は外人の先生が来てくれてきちんと指導してたけど
スイミングは子供のおなか程度の水深で
幼稚園の担任の先生が一緒に水遊びする程度だったな。
>>93 園によっては、週1でスポクラに連れてって、そこのコーチが「水泳」の基礎を教えてくれるよ。
年長のひと夏だから、バタ足程度だけどw最低でも潜り・ふしうきまではできるようになってた
みたい。
前スレで、漢字テスト前日に出た宿題の「テスト勉強」が1時間半かかったと書いた母親です。
息子、100点取れませんでした。
ちなみにこのテストで100点取れなかったのは、クラスで10人いなかったとか・・・・。
更に、100点になるまで再テストだそうです。
うちは普通の公立小です。子供の前では平気な顔しておいたけど、凹むわ〜。
テスト勉強を真面目に1時間半もやった子はそんなにいないだろうに、
それでもクラスで下位の成績だったことに凹むの。
>>97 緊張しちゃったのかもしれないし。
そんなに凹まなくても。
確か前スレではテスト勉強はまじめにやりすぎてかえって効率が悪くて
時間かかってたんじゃなかったっけ。
書ける字はわざわざ書かず、間違えた字もせいぜい3〜5回書くくらいにして、
何度かテストしてみてその都度間違いを潰していった方が良かったかもね。
>91
当たり前というほどではないわな
>>92-93 温水プールで1年中泳げる
ちゃんと指導してくれるから泳げるようになったよ
温水プールがない園も近所のスポクラ使ってる
そういうのは園や地域によって全然違うことだから
当たり前ではないよ。
うん
うちも温水プール併設で、年間を通してプールの授業あったけど
3年間やって結局泳げてないよw
コーチも幼稚園の先生だったし、バタ足くらいしか教えてなかったみたい
園の売りは温水プール!だったんだけどねw
保育終了後に有料のプール教室があったけど
それはスイミングクラブからコーチが園まで来て指導してた
>>82 うちの時代も着衣泳なんてなかったわ
でも、子どもが通ってる小学校にはあるみたい
親切だよねぇ〜
5年生は靴なし着衣泳
6年生は靴あり着衣泳なんだってさ
うちは通っているスイミングスクールで着衣水泳と溺れている人を見かけたときの
対処法などを年に一度教えてくれる。
服を着て水にはいるという非日常的なイベントに子供たちは大喜びしてる。
低学年の受験スレが無くなったみたいなのでこちらで…中受予定のお子さんは夏休みの勉強時間はどのくらいですか?
この構ってチャンはどうしたいんだろう
うちは自治体から体育指導員が派遣されて、夏は水泳指導に入るんだけど、
それはとても希なことだと、この流れで分かった。
元々、区の体育館で通年格安水泳教室をやっているので、幼児期から習って
いる子が多く、1年生でも100人中3分の1くらいが25m泳げてる。
低学年で級の一番上まで行ってしまう子がざらなので、今年からまた1つ上の級が出来た。
園の時間使ってまじめなスイミング指導なんて、いらなくね?
幼稚園のプールは、クラスのお友達と浅いプールでキャーキャー楽しく水遊びする場であってほしいわ。
スイミングとかは、親の選んだ先生に少人数か個人で習ったほうがするする上達すると思う。
スイミングは早いうちに始めた方がいいと思う。
スイミングスクールって学年別じゃなくて、できるところからスタートだから
小さい子の中に大きな小学生が混じってるとかわいそうになる。
高学年なら厳しいけど低学年からでいいと思うな
2,3歳からやってるが、あんまり早くスイミングスクールに入れても効率が悪い。
ある程度理解力と体力がついてからの方が短期間で泳げるようになる。
>>106 低学年のうちぐらい、受験なんて意識せずに遊ばせてあげたら。
かわいそうだよ。それに低学年の内容を必死に勉強しなきゃいけないレベルなら
中学受験も無理。
受験を意識した低学年の塾は低学年の内容をやっているとは限らない。
>>106 時間にはあまりこだわらなくていいと思うよ。
ゲームしながら県名や特産品を覚えたり、天体観測で星に興味を持たせて調べてみたり
その辺の工夫が大切。
ちなみにドリル関係は1時間30分前後。
朝と夕方に分けてやってる。
そのうち、英語30分が息抜き科目。
低学年からそんなに勉強させたら勉強嫌いになっちゃうかもよ。
私自身、4年3学期から始めたけどそれでもかなり嫌いになったもの。
第一志望校(国立大付属中学)には合格したけど、正直嬉しさより
「疲れた」気持ちの方が大きかった。
旦那は京大出身だけど、小学生は毎日遊び呆けてて、勉強に
目覚めたのは中3の頃だったって。
>>106 うちは早起きして30分、帰宅後1時間。もちろん宿題とは別に。
3年女児です。
120 :
115:2011/07/15(金) 10:33:38.68 ID:wNIjKs5e
受験勉強という形で突然始めたら嫌いになるかもしれないね。
子供のタイプにもよるけど・・・
小3男子。
友達と映画を観る約束をしてきたんだけど、子供たち2人で大丈夫かな。
映画は良く観に行くんだけど、子供だけって初めてだから。
それにしてもポケモン2作品もやるんだよ。
>>121 「その子による」だね。
よく観に行ってるなら、大丈夫じゃないかな?
子供映画なら少しはガヤガヤしてるし、
基本静かに見れる子なら、大丈夫だと思う。
ただ、お金落とした、チケット落とした、ジュースこぼしたなどの
困った時の対処法は教えといた方がいいかも。
>>121 去年ポケモンを見に行った時に
子供だけで見てるのが多いと思った
まぁ、映画館の座席まで親が送って、終わったら迎えに来てたよ
うちも今年はそうしようと思っている、2年と年中兄妹
うちの辺りの映画館は、小学生は保護者が一人いるけど…
一応、問い合せてみては?
>>121です。
付き添いの保護者がいなきゃいけないとかはないみたい。
私は下の子と別のを観なきゃならないから、子供たちは20分くらい待ち時間が出来ちゃって。
映画を観るのは平気だと思うけど、席までたどり着けるかな。
子供たちだけ歓迎って映画館だったら最初に言っておけばスタッフが席まで案内してくれるよ。
シネコンだよね?
普通に若い人でも「席わかんなぁ〜い☆」とかやってたらすぐ案内してくれてるみたいだし。
でもまずは自分たちにやらせるべきだから、分からなくなったら教えてくれるから聞きなさいで
大丈夫でしょ。
そうなんだ!映画って子どもだけで見ていいものだったんだね
今まで子どもだけで来ているのを見てビックリしてたけど、そういうものだったんだ
落とし物や飲み物こぼした、トイレ行きたい、なんてトラブルに対応できるお子さんは偉いな
あと痴漢が怖いかな、と思ってた スタッフが見ていてくれるんだろうか?
そこまで面倒見るわけないじゃん…
シネコンで小3でポケモンで。
同じ映画館で自分たちは別の物見てるんだし、何が悪いのかわからない。
>>126 近所のワーナーマイカルは席まで親が同伴してもいいことになってる。
でも、黙って一緒にみちゃっても上映中はだれもチェックしないし、分からないなぁ
と正直思った。そんなセコイことはしないけどね。
見たくないよ‥引率者分お金払うから家から連れて行って欲しい。
話切りますが。
息子が今朝、学校で気分が悪くなって吐いて、保健室デビューしたそうです。
体は丈夫な子だと思ってたので驚いた。
確かに今朝は(今朝も)暑かったけど・・・。
今日は体育朝礼で、いつものように全校でマラソンしたそうです。
その直後だったそうだから、他にも気分悪くした子いるんじゃないかな。
明らかに熱中症ですよね・・・。
先生方も思うところあったのではないかと。怖いですね。
>>133 133の地域がどこかはわからないけど、
我が家のところは今朝は歩いているだけで汗ダラダラだったんで
そこにマラソンだなんて、わざわざ保健室をパンクさせたいのか、って感じだ。
放課後遊ぶ友達(学童クラブとかに通っていない遊べる子達)のほとんどが
ゲーム大好きタイプで、外で遊ぼうとか別の遊びを提案すると
「やだ。じゃあ別の家行こうっと」と当たり前のように言って
さっさと他のゲーム可の家を探しに行くらしい。
友達と遊ぼうとすると必ずゲーム。
しかも大抵我が家に来たがる。相手の家にはほとんど上げてもらえない。
この法則に最近気付いた息子自身もモヤッとしているようで
どうしたもんだろうかと私も悩んでしまう。
公園に行くと上の学年の子は何人か遊んでいるらしいが同学年はめずらしい程度。
公園でもゲームやカード・・・orz
今小2なんですが中高学年になったら少しは状況が変わるんでしょうか。
クラス替えするとがらっと変わることもあるよ。
うちは去年はゲームばっかりだったけど、今年のクラスは
ゲーム持ち出し禁止の家庭が多いらしく、公園で遊ぶ子のほうが多かった。
いずれにせよ、高学年になると習い事や塾が増えて、遊べる子は減ってくみたい。
>>135 相手の家にはゲームがないのかな?
周りにはまだそういう子がいないから来たら困るなぁ。
ちょっと話が変わってしまうけど、ごめん。
うちの小1息子、学校で後ろの席の男子にちょっかいをだされている。
初めのころは「いろんな子がいるんだし、そういうこともある」
程度に考えていたんだけど、最近息子が寝る前に思い出し泣きしたり
朝学校に行くのをしぶるようになってしまった。
直接手が出たことはないようだけど、鉛筆を刺す真似をしてくる、
パンチを目の前ギリギリに繰り出して「びびってる!」と言ってくる、
机を前に押し出してきて座れないようにしてくる・・・と涙ながらに
訴えてきました。
ちょっと、タゲられてるような感じです。
相手の子はふざけてるだけだとも思えるし、うちの息子が
はっきり抵抗できないのも良くないとも思えるし・・・(怖くて言えないらしい)
あと2日いけば夏休みだけど、先生に一応話をしておいたほうが
いいでしょうか。
2学期になったら席替えもあるし人間関係も色々変わってくるだろうし、
様子見でいいのかなぁ。
>>137 私だったら、あと2日頑張って行かせて
2学期になっても続くようだったら先生に言うかな。
でももし2学期までに先生と話せるような機会があれば言っておく。
>>137 もう懇談会終わったの?うちのとこは夏休みに入ってからだけど。
1年生はまだ矯正が効くかもしれないから、先生が気付いていないなら早めの相談がいいと思う。
学校に行きたくないと言っているっていうのは伝えたほうがいい。
休み明けに気持ちよく登校できるように。
すっごい余計なお世話なんだけど
>>123 2年と年中兄妹は無理だと思うわー。
下の子が途中でトイレ行きたくなったらどうするの?
映画館のトイレの安全度ってスーパーと同じかちょっとはマシ程度だよね。
お兄ちゃんが女子トイレまで付いていけるでもなし。
小2と年長の親だけどうちは子供だけで映画は無理だなぁ
下の子がもし飽きても面倒見れないと思うし
トイレも始まる前に行かせたとしても途中で行きたくなる可能性があるしね
周りの方に絶対に迷惑かけないって自信ないから親同伴で見てくるよ
子供だけで映画を見せに行かせられるなんて裏山
よっぽどよくできたお子さんなんだろうな
小3と年長の兄弟だけど今年は子どもだけで見せるよ。
お兄ちゃんは去年の夏、お友達数人と子どもだけ映画館のデビュー済ませてる。
今年も同じメンバーで行くのでそこに下のも参加させてもらうわ。
犯罪に巻き込まれるのが怖いので2人で行かせることはしないけどね。
>>137 もう、息子さんいっぱいいっぱいな状態みたいだし
一学期の残り日数だけを考えるよりも、まずすぐにでも担任に言うべきじゃないかな?
137の内容そのままに「相談」と言う形で。
もちろん息子さんには「先生も知ってるから」と言うことを伝えておいて。
休み明けには「その後の我が子の様子」と言う名目で、連絡帳などで報告がてら
「先生思い出してね〜」と言う意味を込めて再度連絡w。
自分が一年生だったら、
夏休み終わって、ただでさえ行きたくなくなる新学期(笑)に加えて、
別の案件でネガティブな事項があれば、ものすごい下がったテンションで登校する(か出来なくなってる)ことになると思う。
>>140 我が家も同じ学年同士の姉弟だけど、同意。
不測の事態にそのメンバーだけでフォローできるかどうかで判断だわ。
足元に物を落としてしまったら
飲み物をこぼしてしまったら
急にトイレに行きたくなったら
などなど、小2の姉にそれのフォローをさせるのもどうかと思うし、結局他人の大人の手を借りることになりそうだし。
>>141 犯罪、映画館の中で起きることもあるの。
子供だけで入ってるのを変質者は知ってるから、
ドラえもん、ポケモン、みたいな「親が見たがらない」映画には
そういう子狙いで行ってる変質者がいる。
(某板でジブリは親同伴率が高いからダメとか書き込みがあった)
あと、ポケモン映画はみんなDS持ってるから、それを「狩る」悪高校生集団もいる。
本体もささってるソフトも売れるから。
なんか年々酷くなってきてて怖いよね。
>>143 5年と2年だが
そういうのが怖いから毎回興味ないけど同伴してるよ。
DS狩りガクブル…
今はショッピングモール内とかに綺麗な映画館があるから
小学生同士でも映画に行かれるんだなあ
映画館といえば浅草上野錦糸町新宿池袋…な界隈だったから
どうにも薄暗くていかがわしいイメージで
親がいかせてくれなかった('A`)
中学卒業後の春休みに初めて友達同士で映画をみたっけな
小学3年。
学力低下がひどいからと、夏休みも学校。
1週間程度で、少人数でやるみたい。
うちの学校、クーラーないから先生も大変そう。
↑
書き忘れました。
学力低下は学年全体らしい。
他の学年は、どの程度低下してるか調べるため、市で調査対象になったみたい。
子供同士でちゃんと映画を見れてると思ってるのはそこの親だけだと思う。
我が家は親同伴でシネコンに連れて行くけど、
子供同士で来てる子はポップコーン落としてもそのままだし、
シネコンだから一度入口に入ってしまえば、上映会場には出入り自由だから、
自分たちの映画を見終わったら、まだ上映してる他の会場に勝手に入って
空いてる席に座って見てる。
しかも「おお〜!ここはまだやってるぞ!」とか騒ぎながら入ってくるから
五月蝿いんだよね。
きちんと見れる子は親がいてもいなくても見れる、
見れない子は、親がいてもいなくても見れないだと思う。
何人か一緒に行ったことあるけど、
ポップコーンバリバリ、ジュースズズーッ、親も同じタイプなのか
全く注意しないとか、
すっかり飽きてごそごそ動いて、親は小声で注意しまくり
親子連れでも、親ごとマナーがなってない人も多いよ。
静かに見れる子は、後日お子さんだけ一緒に行かせてもらった時も
きちんと見れてた。
ただきちんと見れる子でも、不測の事態に対処出来るかどうかは
不安だけれど。
>>148 上映が終わると係りの人が一人は必ずいるところ多くない?
他のとこに入る人の話はびっくり。
プールの話なのですが、授業中のゴーグル使用は不可でした。
「1、2年生は水泳、ではありません。水遊びです。なので
ゴーグルも必要ありません。」とのことでした。
それが夏休み中の学校で開催されるプール、これは遊びではないので
ゴーグルOKです、と言うか必ずしてくださいって言われました。
授業で水遊びしかしてないのに夏休みに突然水泳をするって普通なのでしょうか。
水遊び=水に馴れるため
馴れたので泳ぐ練習をしましょう、じゃないのかな
でもなんでゴーグルがいるかわからん
水遊びだろうと、もぐったりすれば充血しちゃう子もいるだろうに
自分はゴーグル使った事ないんだけど、あれって極端に目が悪い子が
度を入れて使ったり充血してしまうから眼科医の指導の下で使うものだと思ってた
>>151 視力だけじゃなくて、眼球が塩素に弱くて水中じゃすぐ充血したり、
その他薬品アレルギー的な理由で最近(と言うか親の時代と比較して)はゴーグルOKにしている学校て多いと思う。(うちもそう)
遊び=水中で目を瞑っていても構わない
泳ぐ=水中で目をあけなくてはいけない→要ゴーグル
ってカンジじゃない?
>>150 夏休みは授業ではなく自由参加だから、
やる気があってそれだけのためにやってきた子供たちのために、
少し高度な事をやってくれるのでしょう。
有難い事ですね。
うちは行ってないから知らないけど、スイミングではゴーグル使ってるのかな。
上の子の時は別に何も言ってなかったけど、下が今年1年生になったら
用意する物として「(使用する人は)ゴーグル」と各自の自由扱いになっていた。
>>150さんの所では水泳時には必須なんだね。
娘の行ってるスイミングは全員ゴーグル使ってる。
目が痛くて、ないと耐えられないらしい。
学校のプールは特に塩素がたくさん入ってるらしいから、用意した方がいいかも。
>>155 やっぱり自分の子供の頃とは塩素事情も違うね。
授業としての水泳は終わったけど夏休みにもプールはあるし
ゴーグル用意しておこう。
そういえば注意書きに「安物は目を傷つけたりするのでおすすめしません」と
書いてあったw
上の方で水泳指導の話題があったが、懇談で様子を聞いてみたら
1年生は全員(人数少なくて30人弱)泳げるようになったらしい。
と言ってもまだ最長14mで、勿論もっと短い距離の子も多いけど。
うちの子も入学前はプール嫌いで心配してたけど良かった。
>>141 >今年も同じメンバーで行くのでそこに下のも参加させてもらうわ。
うちが同級生だったら 内心、いやだわ。
時々3年兄についてくる年長児いるんだけど、口だけはしっかりしてるけど
親のいないところでは行動は園児レベル。
上の子は同級生とテンションあがると下の面倒なんて見ないし。
百歩譲って小学生あがってからにしてほしい。
子ども向けの映画に来ている親なんて、ほとんどがそういった
「自分は(映画には)興味ないけど、付き添いだけで来た」ってやつだし。
そんな中で、よその子どもだけのグループでトラブルがあったりしても
正直素直に助けてあげようとはなかなか思えない。
これが、保護者付きであっても思いがけないトラブルで、テンパっている人が居たら
助けてあげようって気持ちになる。
身勝手承知だけどね。
うちの学校は1年生の頃に、水の中で目を開けられるかという
チェック項目があって、そこをクリアすれば、それからはゴーグル化。
スイミングも一緒。
塩素から目を守る為には、ゴーグルはした方がいいと思う。
なるほど。昔より塩素がキツイんですね
ありがとうございます
うちのスイミングスクールでもゴーグル必須
習い始めの2歳の子だってつけてる
泳げるって言えるのは息継ぎできてクロール25mが最低ラインだと思ってた
息継ぎすると沈むので息継ぎなし10mくらいならなんとかの私も
一応泳げるって言っていい?w
>>161 ごめんねレベル低くて。
立ちすくむことなく顔つけて泳げたってだけで
うちでは凄い出来事だったよw
14mってのも課題が一応そこまでって事みたいで、
スイミング行ってる子はもっとすいすい泳ぐんだろうね。
>>150です。レスありがとうございました。
1年生のうちから水泳指導してくれる学校もあるんですね。
あと終わった後に目を水で洗うのも良くないそうで・・・
昔は普通にしてたのでなんだか不思議です。
一年生で25m行かないと泳げたって言わないってどんだけ…
大人が10mで泳げたって言っていいかってどんだけ…
どうでもいいじゃん〜
どこだったか、あまり泳げない子が多い地域があったな。
水泳の授業も15m泳げれば上出来とか>高学年
スイミングに通う率も低く、塾通いがデフォらしい
スイミング率が高い地域は基準も上がるのだろう。きっと
1年生でとは思わないけれど、小学校の間に25mは普通に泳げるようになってほしい
早くなくてもいいから。
10mしか泳げない人は水にずっと浮いているのも無理そう
25m泳げるレベルになれば、体力消耗しないように水に浮いているというのもできるでしょ
万が一の時でも助かる確率上がると思う
当たり前だけど、息継ぎが出来ないと息が切れたところですぐ溺れるよね…
>>163 2003年くらいから目はスイミング後には洗わない方向だったような。
水道水(塩素入り)で洗うと浸透圧の関係で余計に眼球に傷をつけるらしく、
今は大抵のスイミングや学校ではゴーグル着用で眼は洗わないみたい。
新しく作る学校のプールでは、あの2股になってる眼を洗う水道も無いって。
>>168 そういえば子どもの学校もないな…>目を洗う水道
ところで、ラッシュガードが必須の学校も出てきたみたい(隣市で)。
子どもの学校はゴーグルと同じく任意扱い。
ゴーグルいらねの3年ダンスィも、ラッシュガードは着てるよ…
小1の娘が斜め前の席の女の子に毎日「定規を持ってくるな」と言われるらしい。
しかも毎日のように筆箱を開けてチェックするそうだ。
たしかに授業で定規を使うことはないが、入学時の持ってくるものに入っていたので
両面タイプの筆箱の裏側(普段は下側になっててほとんど開けない)に入れてある。
それ故、普通にしていれば目に触れることも邪魔になることもない。
定規自体ははキャラもの禁止なので、透明なごくごく普通の直線定規。
他にも定規を持ってきている子はいて、中にはかわいい絵を描けるテンプレートみたい
なのを使っている子もいるらしい。
なのに、なぜうちの娘に言うのか?が疑問だし、毎日チェックするのおかしい。
微妙ないやがらせだろうか?と思う。
親としてはそういう子に「こいつはいうこと聞くチョロイ奴認」定されたくないし、そもそも
学校が持ってくるように指示しているものを持って行かないというのはおかしいと思うの
で持たせ続けている。
子には「先生も親も持ってくるように言ってるから」と言うように指示してるけど、毎日言わ
れるのはストレスになるようで。
果たしてこれでいいのか悩む。
子供から先生に言わせてないの?
親が介入するような問題じゃないし
子供から先生に「この人、毎日しつこいんですけど」って言えば
先生も注意してくれるでしょ。
また言われたらまた先生に言えばいい。
それでも言われたらまた言えばいい。
いい加減言わなくなるでしょ。
持っていかせなきゃいいじゃん。持っていくのも行かないのも子の自由。
>「先生も親も持ってくるように言ってるから」と言うように指示してる
むしろこっちのほうがストレスじゃないの?使わないものを何故持って行かせる?
「こいつはいうこと聞くチョロイ奴」って一年生がそんなことで試してるとも思えない。
持っていく物と指定されているものならば、突然使うこともあるわけで。
子供本人が辛いなら、一年生なら、連絡帳か手紙で担任に伝えるのも手段の一つかな。
自分で相手にNOと言えるように・担任にHELPが出せるように を家庭で指導していけばいいと思う。
175 :
171:2011/07/17(日) 13:01:08.50 ID:HN5z3vW3
レスくれた方ありがとう。
私も先生にわざわざいうことでもないかという判断だったので、娘に自分で対処させれば
いいかと思ってたけど、もう1ヶ月近く続いているので相当辟易しているよう。
とりあえず連絡帳で一回連絡してみて、子供にはまた言われたら先生に言いなさいと
伝えておく位でいいのかな?
>一年生がそんなことで試してるとも思えない
その子の性格によってはありうる。幼稚園でも年長女子ならそういう感じがある子もいた。
もっともこんな表現ではなく、子供自身にしてみればこの子なら私の言うこと聞くわ〜程度
の認識だろうけど。
>>175 いやだから親が出る前にまず子供から先生に言わせないと。
その様子じゃ子供から先生へまだ言ってないんだよね?
何で「先生へ相談してみなさい」の一言が今まで出てないのか謎。
小3男子です。
宿題は20時以降にやらなきゃ気が済まないようで昼間は決してやらない。
今も何度も何度も言ってるのに、絶対やらない。
ぐだぐだ言い訳して、そのたびに怒鳴るのにも疲れたよ。
今夜は習い事があるから、早く終わらせろって言ってんのに、もう嫌になる。
178 :
137:2011/07/17(日) 16:57:59.72 ID:ZFF3XDzo
先日、小1息子が学校に行くのを渋り始めた
>>137です。
レスくれた方、どうもありがとう!
一応、懇談会は2週間前にあってその時はこんなに後ろの席の子のことを
嫌がってるとは知らなくて(ちょっと苦手、くらいに息子も言ってた)、
「なかなか喜んで学校にいくことができなくて・・・」と軽く言っておいたんです。
先生は、「学校では楽しそうですよ〜。朝は大人でもテンションあがらないものね。」
と言ってたんだけど・・・
後だしでごめん。
でも、本人かなり困ってるっぽいのでもう一度そのへんを伝えてみます。
2学期もこのまま行き渋りがひどくなったら困るし・・・
まさか入学したてでこんなことになるなんて、思いもよりませんでした。
>>171 理由はわからないけど、ターゲットにされてるっぽいね。
きっと強そうな子には言ってないんだろうな。
うちも「なにかあったら先生に言うんだよ」と伝えてるけど、
なかなかおさまらないようなので私から相談してみることにしました。
>>176 一年生じゃ、先生に相談するタイミングを計るのも難しい気がする。
相手だって同じ教室内にいるんだし、職員室に行くのだってハードル高い。
帰りも一年生は集団下校するとが多いから、意外と相談できる時間ないよ。
>>179 そうかなー。
一年生だからこそズケズケと先生に言えるチャンスが多いと思うんだよね。
一年生の時は先生ってほとんど教室にいるからね。
そういう感じで何も時間作れって言うんじゃなくて、朝でも帰りでも休み時間でも給食時間でも
言われたらすぐ「先生〜あの子がね〜」って告げ口みたく言えばいいんだよ。
それだけ嫌がってるんだったら。
一年生だからこそ、困った事は先生にちゃんと言えなきゃダメだと思うよ
高学年にもなれば自分や友達同士で解決できる事が増えるだろうけど
>>171 ウチの娘も去年同じようなことがあったわ。
当時2年生。
ウチの娘の相手子は2人組で休み時間中に片っ端から筆箱開けてチェックしてたらしいが。
で、一々「こんなの持ってきたらダメなんだよー!」と持ち主にお説教したり、
馬鹿にしたりしてたらしい。
この二人組はルールにうるさくって他人に指図して回るタイプ(だが自分は当番さぼったり他人に押し付け)
なので171子に粘着してる子も何て言うか、いわゆるマイルール持ち出しタイプの正義厨かも。
ウチの娘は「筆箱を持ち主に聞きもしないで勝手に開けるのは止めて!」と言ったらしい。
相手子2人は「だって見たいんだもん!」とか「「でも規則なのにこんな消しゴムはだめじゃん!」と言い返してきたらしいが、
「とにかく勝手に開けるのは見てて気分良くない」「泥棒と間違われても知らないよ。」で通させた。
暫くしたら収まったのでウチは担任に相談まではしなかったけど、
「他人の持ち物を勝手に触るのは良くない」「泥棒と間違えられても知らないよ」を強調して言ってみたらどうかな?
>>180 ズケズケと言える子なら、こんな話で悩まないと思う。
「先生に自分で言ってごらん」と諭して、なんとか頑張れる子なのか、まだフォローが必要なのかを見極めることが大事かと。
「一年生だから〜〜は、やらないといけない」は、私は当てはまらないと思う。
体格と同じで個人差が大きい時期かと。
最終目的は、子どもが安心して学校生活を送れるようにすることじゃないかな。
>>187 個人差があってもウチの子は自分で言えないから〜なんて最初から親がしゃしゃるのと
やってみても出来なくて親が助けるのは全然違う
「先生に言いなさい」が一ヶ月も出てこないでただ定規を入れさせてる171が変なだけだと思うんだけど?
>>177 何度も言ってきかない→怒鳴るを繰り返していると、言われている方は慣れちゃって益々言う
こときかなくなるよ
前もここで書いたけど、うちは1年生の時に先生から、
「小学校は幼稚園や保育園ほど目が届かないこともあると思います。
何か困ったことがあって解決出来ない時は、自分で先生に
相談するということを身につけさせて欲しい」と言われた。
困ったどうしよう。だれか助けてくれないかな。じゃなくて、
相談したり、自分から解決策を探すことを、小学校に入ったら求められると。
>>184 うん、そういう事。
何で「先生に言いなさい」って一言今まで出ないのか本気で謎だったもんで。
一年生の時なんて小さなトラブルだらけなの分かってたし
入学前から「困った事があったら自分ですぐ先生に言うんだよ」が口癖だったよ。
もちろんそれは二年生三年生って上がって行けば変わってくるだろうけど。
小学校教諭の知り合いも入学に当たって
>>186と同じ事を言ってた。
私自身がモジモジ屋で何も言えないタイプだったから
親が「先生に言って良いんだよ」って一言言ってくれれば少しは変わってくると思う。
>>183 そうそう。
親に言われて相手に言えるなら悩まないよね。
ベストは「自分で先生に言う」だけどそれができないから悩んでいる訳で。
>>187 自分の子は言える子だろうから、言えない子の親を非難してばかりだけど
自分だけの価値観を押し付けないで欲しい。
>>188 ん?文盲ですか?ちゃんと読んでる?
言えない子の親じゃなくて、言わせない親でしょ。
>親に言われて相手に言えるなら悩まないよね。
>ベストは「自分で先生に言う」だけどそれができないから悩んでいる訳で。
いやまず親が言ってないから↑の事が出てくる意味が分からない。
それができないから悩んでるなんて相談者は書いてないよ。
だって先生に言いなさいの一言をまだ言ってないんだしw
親なんだから先生に助けてもらいなよくらい言ってやれよって思うよ。
そういう単純な事を子供に教えてやらないで頑なに定規を持って行かせて
今日も言われたって文句言ってる意味がよくわからん。
ちゃんと読んでるけど。
先生に言いなさいの一言をまだ言ってないとも書いてないよね。
じゃあさ、それでも先生になかなか言えない子だったら
あなたはどんなアドバイスをしてあげるの?
自分で言えるようになりなさい。
親が介入するのは良くない過保護だとでも言うの?
うちのクラスにいるんだよね〜
自分の子はものおじしなくて言えるタイプで
それで自分の子があまりにもひどいことをクラスの子にした時
「そんなことで親がいちいち出てくるなんて。
子ども同士のことなのに」って言い放ったのを聞いたとき
唖然としたよ。
具体的には書けないけど、どう見ても相手の親から言われるぐらいの
ことだったのにさ。
>>170 うちの小学校はなにか理由がない限り
ラッシュガードは禁止だわ
うちの子が心疾患で手術したことがあって
傷があるからラッシュガードってどうなんでしょうね?って聞いてみたけど
医療的に必要ない場合はNGだって。
頑なに定規を持って行かせて…って、
嫌がらせをされるツールを排除をすることはたやすいけど、
じゃ、定規を持っていかないで終わらすってのは違うと思うし、
171もそれは考えていないみたいだし。
確かに親が出る前に一言子どもに「先生に相談してごらん」と促してみるのが順序的に良いと思う。
でも「先生〜○○さんがさっき(良くないこと)してた〜」という、何て言うか即物的な告げ口(言い方がおかしくてごめん)ではなくて
なんかもっとネチっこい、執拗な意地悪に思えるので、
それを1年生がどこまで短時間で相手に伝わるように言えるかは、全員が全員上手くはいえないと思うし、
これは上手く言えなければ結局解決できないと思う。
個人的には、子どもに「自分で言うように」と促せつつ
連絡帳で経緯を先生に伝えておく(子どもが上手く言えなかったことも考えて)、
もちろん先生には「子どもから言うようには言っている」ということも書き添えておいて。
・
でも、この171娘を攻撃している相手って
すみません、最後消し忘れです。
>>171ですが、「困ったことがあったら先生に」というのは親も先生も言ってはいる。
学校で困ったことがあったら?と言ったら「先生に言う!」とも答える。
長くなりすぎて省略したんですが、一度先生に言ったら「定規は持ってきていいんだ
よー」と相手の子に軽く言った程度で流されてしまったと。
それで言っても仕方ないのだと思ったそうです。
実はちょっと元気がよすぎる子が多いクラスで、先生はいつもバタバタしている。
学校公開で見たけど、そういう子の対応に時間を取られて授業はいつも遅れがちで、
5分休みはつぶれてしまうことが多い。
帰りの会はバタバタ。連絡事項の再確認や忘れものはない?と念を押す時間も危う
い感じ。
提出日が決まっている書類がその日に配布されていないこともしばしば。
学校公開の時間割が伝達されなかったこともある。
というのも、先生には保育園のお子さん2人がいる上、ご主人が入院したとかでもう
いっぱいいっぱいだそう。
そんな状態なので、親子ともに「この位で」という意識があった。
正直、何日かしたら言わなくなるだろうと思ってたし。
195 :
171:2011/07/18(月) 13:52:52.43 ID:vD6Uj0bA
でも、なかなかあきらめてくれないので困ったなと。
すでに言うことを聞かせることが目的になっている可能性もあるかと。
意地悪でなく、単に娘とコミュニケーションを取りたいだけなら良いんですが。
最後に色々な意見ありがとう。
正直耳が痛いのもあったけど、とても参考になりました。
質問というか、相談です。
小3女子。スポーツを習わせているのですが、あまり上手くないので、周りの上手い子(数人)に文句を言われ、もうやりたくないと言います。
「もっと○○してよ」「なんで○○しないんだよ」、など強く文句を言われたらもうしょげてしまって、なんで私にばかり文句を言うの?!やりたくない!の一点張り。
(あまり強く言わないでね、とその子達にも言いましたが。)
これから学年が上がるにつれ、クラブ活動や、色んな事で文句を言われる機会も増えるだろうから、ここで強くなってもらいたいのにどうしたものか…
もちろん娘の努力は私は認めていますし、勇気づけてはいます。
見守って。
愚痴を聞いてやりひたすら見守って。衣食住で労ってやる。
親はいつまでもついて回る事は出来ない。
>>196 >色んな事で文句を言われる機会も増えるだろうから、ここで強くなってもらいたい
え〜?そのためだけに、向いてないスポーツ続けさせるの?
そういう機会はいくらでもあるからこそ、習い事なんか無理してやらせることないと思うんだけど。
他の子の言動が辛いだけで、本人がそのスポーツが好きな場合は別だけどさ。
199 :
名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 19:14:15.85 ID:1kB++ORC
>>197 >>198 レスありがとうございます。
女子ばかりのバスケチームで、普段は仲は良いのですが…もう少し見守ってみて、それでも無理だと言うようなら辞める方向で考えていこうかと思います。
あげてしまったorz下げます。
娘さんは辞めたいと言っているの?
仲間内で揉めながらも続けて行く気があるのなら親が入って行かない方がいいと思う。
>>196 努力を認めている・・・ということですが
どんな努力をしてる?
バスケの本を読んだり、時間を見つけてシュートやドリブルの自主練とかしてますか?
そういう努力をきちんと重ねていけば確実にうまくなると思うし
まわりも認めてくれると思う。
別につらい思いをしてまで続けることはないけど
本人がバスケットが好きならあきらめないでほしいな。
水泳とかなら、苦手なスポーツでも無理にやらせる親心は分かるけど、
他のスポーツは、向き不向きはあると思うよ。
本人がやりたくないって言ってるなら、好きにさせてあげなよ。
子供の人生だよ。
>>196 うちもスポーツを習わせています。先生は人はいいけど、注意は結構きつく言うよ。
小三くらいでも気が弱い子はしょっちゅう泣いている。
だけど、他の子や保護者がうまくフォローするからがんばって続けていられるけどさ。
みんなに強く言われるのはつらいだろうけど、その分その習い事に対して強い思いを抱いているかもしれないし、
あなたの文章だけだと悪意とは言いきれない感じだね。
特に集団競技だと自分一人が良ければいいわけじゃないくて、チームワークが問われたりするからつい強い口調になってしまうのかも。
強くなってもらいたいと言いつつ、親があれこれ口を出していては本当に強くなることはできないよ。
はらはらすると思うけど、もう少し見守ったら?
小2です。みなさん、夏休みの計画立ててますか?
うちは、去年は予定の無い日が一日もないぐらいにびっしりだったけど、
今年はかなり暇になりそうなんです。
。震災の関係でパパの会社が給料カット。家族旅行の日程を1泊に削減。
・JRポケモンラリーが縮小開催(これだけで8日は空いてしまう)
・毎年近所の実家に1週間滞在していた甥が、今年は中学生になり、部活等忙しくて来られないらしい。
いつもうちの息子も一緒に放り込んでいたんですが・・・。
・一緒にプール行ったり、母子で仲の良かったお友達が転勤してしまった。
・2年生になり、そのほかの幼稚園時代の友達ともそろそろ疎遠に。
・一方で、小学校で出来た友達は親抜きのお付き合いなので、休日も一緒に、とはなりにくい。
・それでも1組、誘ってくれた親子がいたんだけど、ア○○ェイだった。
私自身も最近ママ友が減って、おしゃべりする相手がいなくてきついんです。
小学生ママって幼稚園ほど交流ないってほんとですね。
そして、長い夏休みに遊び相手がいない事実に愕然。
この暑いのに公園行ったって誰もいないだろうし。
まあ、せいぜい私が映画なり連れていくしかないかなーと。あとは学校のプールに皆勤とか。
それでも何も予定がない日のほうが多そうです。
夏休みの自由研究についてはここで良いですか?
>>205 そうやってみんなゲーム漬けになっていくんだよね。
>>205 自分がもともと計画性のないだらしない母なので、それ見る限り、スゲー
と思った。
今年は10日くらい実家に帰って(遠方)、その他は一切予定なし。
まわりの友達も殆ど帰省しちゃってる。
一人っ子だし、私もフリーなのでその日の思いつきで二人で出かける予定。
ポケモンラリー、楽しそうだね、参加してみようかな。
ゲーム漬け・・・なりそう・・・
習い事忘れてました。週1だけ、しかもお盆時期は休みですが、入ってます。
ラリー、暑いですよー。水筒は忘れずに。
うちも1人っ子です。お互い頑張りましょー。
211 :
205:2011/07/19(火) 00:22:10.32 ID:Tg0XL17g
210も205でした。ID変わっちゃった。もう寝なきゃ。
うちも10日程の帰省(遠方)以外予定ないな〜。
というか、ダラ親なのでそれでいいと思ってる。
区民プール行ったり、遊園地行ったり、映画観たり
家でまったりDVD観たりであっという間に終わりそうな予感。
夏休みのテーマは「だらだらまったり、気分の赴くまま」ですわw
あ、午前は毎日、友達と学校のプールに行くそうです。
私の小学時代は午前プール、学校で友達とお弁当食べて午後から
またプールだったけど、今は学年で時間が決まってて1Hだけ
だものね。
まあ、私の頃は監視員も親で交代だったしね。
うちもそれほど予定ないけど
日中家にいると電気を使うだろうから
近所の児童館とか図書館に行くつもり。
あと少し遠いショッピングセンターとか
(といっても夕飯の買い物しかしないよ)
県や市で夏休みの子供向けイベントってやってませんか?
そういうのに行くと同年代の子と遊べたりすると思うよ。
愚痴スマソ
近所に子供が同級生のお宅があるんだが、少しの雨でも車で送り迎えをする
それに帰りとかうちの子もしょっちゅう乗せてくれる
私もお返しした方が…?とは思うが、赤ちゃん居るし、学校は「歩いて登下校させて」とお願いしてるし、私もその考え
でも「うちの子だけ送らないで」というのも角が立ちそうな感じ
一応会う度にお礼は言ってるけど、お願いしてるわけでもないし…困ってる
つか今の親はなんであんなに過保護なんだ。私の時なんて台風でも大雪でも歩いて行ったのに
>>205 うちも今年二年生だけど、びっしり予定をつめるほど
私が体力ないので、だらーんと過ごしてた。
今年は震災の関係もあるので実家(北海道)に長期帰省予定。
とはいっても、うちは一人孫なので従兄弟もいないし、だらーんと
すごす予定。旭山動物園は行く予定だけど毎日は行かないし
実家とはいえ、もう小中高時代の友達とは疎遠だから私も
遊ぶあいていないしねぇ。
あとは習い事の合宿があるのでそれで終了だな。
みっちり予定入れる必要なんてないと思ってるけど、毎日予定って必要?
>>215 うちは毎日のように「今日はどこへ行く?」と聞かれるので
そこそこ予定がないと、つらいな。
例年、習い事の発表会で三分の一はつぶれて、
1日かけるレジャーが5回ぐらい、
あとは夏休みの体験教室とか、イベントなどを、入れれるだけ入れる。
それでも、のんびりする時間も勉強する時間もあるし、
自由研究とか絵とか全部やって、宿題とは別の工作や料理とかやっても、
まだまだ元気で「どこ行くの?」「何しようか?」と
目キラキラさせていつも聞かれるよ。
今日はもうどこも行かないというと、一人で何か見つけて遊んでるけど。
周りと比べてすっごくのんびりな子なんだけど、こんな感じ。
>>214 そういう方針が合わないと面倒くさいよね。
向こうは好意で乗せてくれてるだけに、無下にするのも気が引けるし。
うちの子もそういうことあったよ。
「勝手によその車には乗らない」って子供と約束してたから子供は毎回断ってたんだけど、
そうしたら相手の子も「じゃあ僕も歩いて帰る。ママ先に帰ってて」となり、
「ちゃんと車に乗ってほしい」と相手のママさんから要望が来て困ってしまった。
うちの子が乗れば相手の子もちゃんと乗るんだから、ってさ。
結局その後も子供が何度か断ったらもう言ってこなくなった。
>>217 しっかりしたお子さんだね!えらい
うちの子すーぐ楽な方へ飛び付くもんだから、断るようにいっても無理かも
子供同士もとても仲良いし…。もう開き直ってあちらの好きにさせるかな
あちら自分の親と同居だし、旦那さん普通勤務だし車大きいし…あーなんか妬むw
予定がないと不安になるタイプはこうやって育てられるのだな。
ある程度イベントを設けたら
残りは子どもがなんとかするもんじゃないの。
>>205つらいのはお子さんじゃなくてお母さんみたいだね。
お母さんも自分の時間を楽しめるように意識した方がいいよ。
今後仕事を増やす人も増えてくるし、親同士の交流なんてどんどん無くなるよ。
どうしても忙しく過ごしたいなら親の縛りのあるスポ少を選ぶといいんじゃないでしょうか。
PTA役員も忙しそうでお勧めです。
>>218 最後の一行って何なの?
必要なの?
誰か説明して。
>>205 自宅近辺に児童館などはない地域?
うちのあたりでは、普段学校のある時間に親が仕事の子たちは、学童に入ってないから、
児童館で時間を過ごすことも多いよ。児童館でお弁当食べていいことになってるから。
そういうところに行くと顔見知りの友達がいたりするよ。
うちは関東でない地域だけど、夏休みに入る前にポケモンラリー制覇してきてしまった。
>>221 関東以外もおもしろそうだね。
>>205 近くの博物館やプラネタリウムなんかおすすめだよ。
手頃な値段だし、子どもも親も(少しはw)楽しい。
子供のクラスに共働き世帯で放置児と変わらない様な子が2人。
去年同様夏休み中は同級生宅(クラスが違う子宅含め)ジプシーをするんだろうな……
防犯を視野に学童へ!という学校からのアドバイスに「学童はお金とるんでしょ?」「子育て
は地域でしなくちゃ」。震災を教訓に同じ子育て世帯同士の連帯意識云々… らしい。
>>214 そういう人って、万が一、事故に遭ったりしたらどうするんだろう。
ちょっとの距離とはいえ、リスクはあるよね。
子どもに、「歩いて帰りたい!」って言わせるかな。
225 :
名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 13:35:26.63 ID:quiysLNj
>>215 なんというあなわたw
うちも2年生、唯一の孫、夏休みは旭川に長期帰省、さらには旭山動物園はお約束コースだw
4〜5年前には旭山動物園で阿部サダヲ一家(プライベート)に会ったよ。
息子が大ファンだったから声かけてた。
迷惑だっただろうけど勢いよすぎて、しかもやや離れてたのを走って行ったから止められなかったよ。
阿部サダヲさん、ごめんなさい。
今でも息子は大ファンしてます。
>>219 私は子供の頃どこにも連れて行ってもらえなかったけど、
今は予定がないと不安になるタイプだ。なので関係ないんじゃない?
子供がいると自由に何処かに行ったり、なんでも出来るわけじゃないしね。
せっかくだから子供と一緒に楽しめる方がいいよなーと思う。
高学年になったら遊んでくれなくなるし。
みんな予定を沢山入れていてえらいね。
うちは学童っ子だから、平日は何も予定を入れていないよ…。
お盆休みに海あり山あり温泉ありの実家へ帰省するけれど、それくらい。
あとは、土日に地元のお祭りや科学館へ出かけて終了。
地味だな〜。
何にもない時間をどうすごすかというのも長期休みの醍醐味の一つだと思う。
ひたすら本を読むとか、延々教育TVを見てしまうとか。
人生で暇で暇で仕方ない時間を過ごせる時なんてそんなにないし。
そこで色々と趣味を見つけていくのもよいと思う。
なんてステキな提案。
あーでも私の場合ヒマすぎて
自分で探した趣味といえば、昼寝だったorz
低学年だから親がお膳立てしてもいいのかもね。
うちの近所に素敵な子ども図書館ができて、本は新品だし、トイレはきれいだし、冷水機もあるし、心地よいはずなんだけど、
震災直後は極寒、今は異様な暑さで、本を借りたり返したりするだけで、そこでゆっくり過ごす人はいない。
そういうところのエアコンをちゃんとしておけば、そこらの親子で行く人が増えるだろうし、
結果、地域の節電になるのに。
イオンとかイトーヨーカドー行っても「暑いからとっとと帰ろう」みたいな気持ちになる。
駅も暑いし、ポケモンスタンプラリーもイヤだな。
明日が修業式なんだけど、今年から給食がある。
てっきり授業があるのかと思ったら、授業はなしなんだって。
大掃除も済んでるし、何をするのかな。
我が家も帰省(といっても隣の県に行くだけ)の予定しかなかったので、
市が主催する夏休みキッズセミナー(4日間)、スノーボード教室(3日間)、
体操教室(2日間)に申し込みました。
キッズセミナーでは自由研究を仕上げられるし、室内スノボは涼しいし(多分)、
体操教室では逆上がりが出来るようになってくれればありがたいし、
なんとか夏休みを乗り越えられそう。
あとは、ポケモンスタンプラリーかな…
>>230同様、私も行きたくないけどorz
>>232 うちも明日が終業式で、今年から給食有りになったよー 一緒!
でも台風の影響で警報出たら、終業式は無しになるかもしれない。 なので今日上靴と通知表ももらって帰ってきた。もし明日警報が出なかったらまた上靴持ってきてね、だって。
帰り際に先生も「いい夏休みをね〜」って言ってたらしいし、子供はすっかり夏休みに入ったもんだと思っているww
>>234 室内です。スノーヴァでググってみてください。
雪が黒いんだけど、私がやるわけじゃないし、気にしないw
給食は先週までだった。
今日(20日)は終業式だけど、授業がきちんと組まれていて驚いたな。
私達の時代は、終業式の日に授業なんてなかったよね。
終業式にも授業アリナカーマw
そんなに終わらないものなのか先取りしておきたいのか・・・
来週は2日とも授業なしだよ〜なんて子供にうっかりしゃべっちゃったわよ。
土曜授業がないから授業時間が全然足りないって知らないの?
うちも最後まで授業あり。
でも給食は先週で終わった。
昨日なんて、家に帰りついたのは1時だよ。
おなかすくだろーに。
私が小学生の時は、給食がない日は3時間授業だったけどなあ。
今は4時間授業するんだよね。
>>239 先週で授業終わりのうちの子の学校は、授業数が少ないとでも・・・?
自分は土曜日4時間だったから、
>>240にビックリ
子は今日明日、短縮3時間で11時過ぎに帰ってくる。短縮なら4時間でいいんじゃ?と思うけど。
>>241 足りないから夏休みだって短縮になってんじゃん
ゆとり馬鹿が問題になってるから
漸く徐々に時間増やしてんだよ
うちも小2男児一人っ子。
学童行くから予定は土日にしか入れられない(てか私が休めない)
今日が終業式なのが多いですね。うちの方は金曜までです。
ポケモンスタンプラリー(JR東)は今年縮小ですね。
息子は暑いから少なくなって良かったと言ってますが、
実は私が寂しいw
あの帳面をいっぱいにするのが嬉しかったのになーw
うちは振り替え無しの土曜授業が増えてるんだけど、月1だとかえって慣れない。
それならいっそのこと夏休みを1週間くらい繰り上げて欲しい。
夏休み短縮になってる学校裏山。
都内のウチは夏休みは8月24日まで。
近畿圏の姪っ子達が毎年8月末に神奈川の母の所に遊びに来るので
兄弟のいない娘はとても楽しみにしてたんだけど、
去年からは、ウチは二学期が始まっているから一緒にお泊りとかできなくなった。
公立なんだから全国で統一してくれればいいのに、と思ったよ。
>>240 いつもの時間割で、給食開始が12:40だから、
1時でも不思議じゃないなー。
247 :
名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 13:07:18.36 ID:BFbhzDQz
相談にのってください。小1の息子がいます。
私の実母が、息子にお中元と称して、5000円くらいで何か買ってやりたいと言っています。
こういう場合、今までは息子がプラレールやミニカーを欲しがったので、そういったものを選びましたが、
数が増えてきて置き場に困るし、年齢も上がってきたので、他の物を選びたい、というのが夫の希望です。
(海やプールで遊べるビニールのボートが候補に挙がっています。)
でも、入学したとはいえ、まだ6歳。目をつぶってプラレールを選ぶのか、
それとも別のおもちゃを考えてみるのか、みなさんならどうするか、よろしければご意見をください。
息子さんに聞くのはなしなの?
>>245 全国統一ってアホか。
8月上旬にお泊まり会すればいいじゃない。
孫にお中元って変じゃないの?
うちなら断りたい。
夏休みだし何か買ってくれると言うなら図鑑とか重くて高めの本かな。
本がいいなあ。
「くらべる図鑑」とかの子供向け百科事典みたいなの。
いわゆるオモチャは誕生日やクリスマスにもらってると思うので。
だけど孫にお中元って…
お歳暮もあるのか?
ゆっくり書いてたら思い切りかぶた
>>249 北海道は夏休みが短くて冬休みが長いとかも知らんのだろう。
お中元って名目は違和感があるが…
図鑑は私もいいと思う。
けっこう1冊が高いから、自分ではきっかけがないと買わないし、
夏休みで時間がいっぱいあるから、図鑑みていろいろ勉強してねー
って感じならおかしくもないんじゃない?
お中元、ってのは冗談というか理由付けみたいなもんでしょ。
単にババ様が孫に何か買ってあげたいだけだと思うよ。
お年玉があるのでお歳暮は無いとみたw
プラレールやミニカーはそろそろ下火になるお年頃なので
無難に本かビニールボート、サッカーボールなどがいいと思います。
オセロ系の定番ゲームを夏休みに家族で・・というのもいいかと。
お子さんの性格にもよりますけどね。与えると意外とはまりますよ。
図書券でお願いします。でw
お中元って、何がいいか本人に聞いたりしないと思う。
なので贈る側が選べばいいんだ。
258 :
名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 14:18:32.23 ID:BFbhzDQz
>>247 です。孫にお歳暮もあります。母は、それにかこつけて、うちに遊びに来たいのです。新幹線の距離なので。
ちなみに誕生日とクリスマスのプレゼントはなし。お歳暮があるので、お年玉もなしですw
私もかなり変だとは思いますが、こちらはもらう側だし、品物は任せてくれるので、突っ込まずに放ってあります。
息子に聞いたとしたら、プラレール一択なので、あえて聞きません。
多分私は、息子がものすごくプラレールを欲しがっているのに、これを買わない理由を探してるのだと思う。
>>247 去年のうちだw
一つ上ですが、1歳から今までトミカ命!だったくせに
あっけなく興味が無くなりました。
この1000台からある車どうしてくれようか。
皆さんおっしゃってますが図鑑いいと思います。
あとは家族総出で「人生ゲーム」。
結構はまります。
素直にプラレールにしてあげたらいいじゃん・と思うけど・・・
欲しくないものもらって恨まれるのは、親じゃなくてばあばなんだよ。
それを忘れずにね。親ならいいけどさ・・
プラレールでいいんじゃね?
うちも一時期たくさんあったわ。
最終的にはダンボール4箱分くらいになり、どこの児童館ですかー?状態だったのもいい思い出。
そのかわり親からの誕生日プレゼント、サンタからのプレゼントは全く違うものにしてる。
>>249,253
旦那が北海道出身でそういう話も聞いて知ってたのにうっかり失念してた、ごめんね。
でも関東と近畿くらいなら休みの期間が同じでもそう不都合はない気がして…
姪っ子達の家の事情で、8月末(夏休み終了直前)じゃないとコッチに来れなくて。
って、個人の事情でウダウダとごめんね、ROMに戻ります。
263 :
名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:21:56.26 ID:BFbhzDQz
>>247 です。いろいろアドバイス、ありがとうございます。
うちも早く
>>259さんや
>>261さんのように下火にならないかなぁ。
「そうだねー、トミカ欲しいねー」と言いながら、興味がなくなるまでやりすごすか、
祖母からの特別なプレゼントということでプラレールを買ってもらうか。
もう少し考えてみます。
・・・話がそれますが、久々に人生ゲームがやりたくなりました。
うちは子鉄だから2年でもプラレールだ
なのにこの前もって無いからとトミカのちょっと大きいのを貰って、一週間で押入れ行き
プラレールは自分で鉄道模型ができるようになるまでは現役でいてくれそう
結構線路の数が増えたから、頭使って複雑なのも組むようになって
道路の固定なトミカよりは、少し頭使うのでいいかなとも思う
トミカとカプラレールは定番だからいいけど
戦隊の変身アイテムとかのほうが困る
通知表がペラペラの紙2枚に変わった。
電子化しましたってプリントと一緒に持ち帰ってきたけど、あっけないな。
電子化って事は、あとでデータで貰えるの?
通知表という物は、しっかりした厚紙で末代まで取っておいて話のネタに
するものじゃ無いのかのう…
お上のすることはワカランね。
お歳暮とお中元ワロタw
色んなばあちゃんがいるもんだ
今日、子ども会で流しそうめんしたんだけど上の学年ってしっかりしてるねー
うちは一年なんだけど中学年の子が「前においでやー。ほら、一年生前にしたれ」と
取りやすい位置を確保、高学年はその中学年の後ろに黙ってスタンバイ
最後にザルで受けてるママさんに女の子が交代を申し出たり、なんて素敵な子達なんだ!と泣きそうになったわ
>>242 じゃぁ、短縮になってないうちはゆとり続行なのね〜(棒読み
夏休みを短縮してる学校もあれば、土曜登校の学校もあるし一日6時間の学校もあるって知らないの?
>>265 うちもそうだった。
表紙にプリント二枚貼り付けてあって、その表紙もプリントアウトしたものっぽい。
先生からのコメントも手書きじゃないし、なんか重みが感じられないわ。
一歳から保育園に通わせていた我が家に初の夏休みがやってくる。
今年度から仕事してないため、ずっと一緒。
昼ごはんどーしよー。
みなさんは昼ごはんどうしてますか?
昼ごはんレベルの献立を夜ごはんにしてしまうくらいのダラだから、毎日そうめんになってしまいそうだorz
うちは炒飯、レトルトカレー、スパゲティ、つけラーメン、冷食のローテか、
余裕があるときは出掛け先でマックとかかな〜。
うちの息子、素麺好きじゃないから面倒だけど、その代わりで手抜きだw
ここでしか言えないから叫んどく。
二年男子、なんとなんと通知表に二重丸が12個もあったー!
ご褒美に何か買ってやるくらいは、甘やかしじゃないよね?w
>>266 担任が個々の通知表に記入した所見もすべて記録されるということでしょ。
データも何も、プリントアウトされたものが年度末に手元に残るわけで。
データで貰って、何するの?
紛失の心配はなくなるよね>データ化
でも、年度末には、あの厚紙で欲しいな。保管用にw
>>271 つけラーメン気になるw
チェックしてみよう。
息子さん、頑張ってるなぁ。ご褒美喜ぶだろうし、たまには良いかも。
二年生男子、スポーツやってないし、心当たりがないのですが、寝る前に肩が痛いと言いました。かなり痛いみたいです。
肩の痛みを訴えたお子さんいらっしゃいますか?
原因は何が考えられますか?怖い病気の可能性ありますか?
本日終業式。
夏休みの宿題のトマトの観察記録(絵を描くもの)、
今日急いで1枚終わらせさせた。
真っ赤な実が4つも実ってて、明日までもつか怪しかったから。
間に合わずにカラス?に食われたのがもう2つもあったよ。
もう一枚の記録は摘んだトマトの料理の絵にしよう。
>>273 学校の個人情報流出で一番ぐらいに多いのは
電子データ記録媒体(USB)の紛失ですぞ。
うちも今年からデータをプリントアウトしたものだった。
先生のコメント、美しい手書きの文字を見れないのは残念!
疑問なのですが、現2年生、1年の時と担任がかわったのだけど、
絶対評価の場合、1年生の通知表を参考にするものなのかな?
>絶対評価=学校ごとに成績をつけるための「観点」をつくり、それを目安に
各教師が評価を決めるというプロセス
だそうなので、参考にしているでいいのかな?
科目それぞれの項目が1年の時とだいたい似た評価なんだよね。
日付がかわったのでIDが違ったけど、277=278です。
うちなんか、先生のコメント欄自体がないよ。
味気なさすぎる。
281 :
名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 04:01:11.03 ID:jOcUPB0D
ウチの学校は数年前から電子化だそう。@2年
たしかに昨年貰ってきたのも印刷。
A3二つ折りのクリアファイル(まあようするにA4)に入れてくれる。
学期ごとに学校で中身を差し替えてくれる。
表紙側は親の判を押すからそのままで。
おお!画期的!と感動したよ。保管もそのまま出来るしね。
味気ないといえばそうなんだけど先生も手書きでチマチマより楽だろうしね。
>>275 成長痛とか?んー、でも肩かぁ。ランドセルで変に重みが偏ったりで筋
違えたりしたかねえ。お大事に。
ウチの娘、台風接近の暴風雨の中、長靴で脹脛に靴擦れ。
大きな水ぶくれが痛々しい…大げさだけどラップして包帯まいて
長いレギンスで登校してったよ。
爪先・踵じゃなく、脹脛に靴擦れってどんな歩き方だよw
ウチは明日終業式…長い夏休みが始まってしまう…
ダラライフともしばしお別れ。カナシス
うちはまだ昔ながらの手書きな通知表だけど、
コメント欄は印刷したものが貼られてたよ。
無難な言い回し、よくあるパターンなんかを
使い回してるんだろうな、と思った。
教師ごようたつ(なぜか変換できる)の「通知表コメント文例集」
なんてのがあったりしてね。
うちは「できる」と「がんばろう」の欄は○がプリントされてたけど、
コメント欄は、先生の言葉で具体的な事柄についてほめてあった。
それにしても甘々な成績表だけどね。
一年生の忘れ物とか、完全に親の私の責任だなorz
ティッシュ使わないからいいや、みたいな。
>>275 どこかにぶつけた
脱臼しかかってる
成長痛
思い当たるのはこんなところだけど医療関係者じゃないのであてにはならないです。
あまり痛がるなら病院へ
PC作成仕様だと、枠の中にコメントを収めるのも、文字の大小や幅をそれぞれに調節できるし、
丁寧な字で間違えずに約40人分を書き上げていくのは、それだけで結構大変だと思う。
簡素化できるところはやってもらって、他の部分に時間なりエネルギーを回してもらったほうがいい。
↓高学年スレから拾ってきました。
通知表などの所見欄に、書きたいけど書けない言葉を書き換える一覧
http://www.kyo-sin.net/reframe.htm
>>286 これはおもしろい。
自分の子どもの良いところを、書き換え前の言葉に置き換えると落ち込むw
けど、ちょっと冷静になれるな。
一年生だから比較するものが無いけど、うちの子の所見欄には、そういう一般的な言葉は一切無かった。
具体例を三つも上げて全部褒めてくれてる。ひとりひとり丁寧に見てくれる、良い先生だと思っておこう。
成績表、いまいちぱっとしない。
きびしめにつけていますと言われていてもなんだかなぁーと思ってしまう。
甘めにつける方が絶対いいよね。。
お向かいのおばあちゃんの方がよっぽど息子をほめてくれる。
上乗せでほめてくれてると分かっていても嬉しい。
>>286 こういう発想ができる人、尊敬するわ。
子どもの個性を「良いところ」と捉えて、
より伸ばすことができる人なんだろうね。
自分なんかその表を見ても、もらった
通知表のコメントを逆変換してネガティブに
捉えてしまいそうだよ。
昔ながらの成績表だったwコメントも手書きー
>>286だと面白味のない娘だったwww
学校のプールが台風で中止。
どっか連れてけと泣き喚いてるよ。
わが子ながら、頭に来る。
これが毎日続くのか。
自分の子も含めてだけど、今の子はお膳立てしてやらないと遊ぶことも出来ないのね。
ヒマヒマ言ってないで、もっと自分で何か見つける工夫をしろよ・・・と思う。
え〜うちは綺麗サッパリいないよw 2年も5年も。
2年は今日の分の勉強を済ませて、10時から児童館。そこで午後の約束を
取り付けて、お昼を食べに帰り、DSもやって1時半待ち合わせで公園へ。
お互い3時から習い事なので、その時間までだって。
5年は午前中に夏期講習、お昼に戻って今児童館、同じく3時から習い事。
おかげで母はヒマです〜
295 :
名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 14:40:05.57 ID:WEd49QFq
>>293 まるでうちの娘。本当に全く同感。私自身インドアでゴロゴロしてるけど子供なんだしもっと遊べよって思う。宿題を朝にやってそれからは私と一緒にゴロゴロしてるだけ。私は家の中でも絵を書いたり塗り絵とかもっと自分で遊んでた。我が子ながら腹立ってきた。
給食費、去年までは学年で金額がちがってたのに
今年から全学年同じ金額で、年度末に調整して返金するとのこと。
PTA費、去年までは月ごとに徴収していたのに
今年から4〜7月で3か月分づつ徴収するとのこと
こんな学校ありますか?なんか変じゃない?
>>296 普通だけど?
うちも毎月全学年同じ金額で、3月分だけは調整額になって
学年やクラスによって徴収額が違う。
修学旅行や学級閉鎖で給食を出してない日がクラスによって違うから。
PTA費も年に3回徴収するよ。
何が変なの?
トータル金額が同じならどちらでもよいかと。
頻度が低ければ、事務手続きにかかる工数も減るし
引き落とし手数料なんかも減るかもね。
それより、4〜7月で3ヵ月分なら1ヵ月分お得だなぁ、ってことの方が気になる。
>>296 PTA会費は年に一度。
集める方も持っていかせる方も回数が少ない方が楽。
>>295 うちも。
お母さん、なにしたらいい?って聞く。
自分で工夫して考えなって言うけどこうなっちゃったのは親のせいなのかな。
1年生で軌道修正できるかしら。
今日は学校のボランティアで図書館解放に行ってきたんだけど、
来てる子の半分は夏休みのドリルをやっててしかも最後のほうのページ。
そして残り半分の子は、もうドリルは昨日のうちに終わったんだって!
確かに薄っぺらいドリルだけど、そんなに急いで終わらせなくても・・・・
それとも、来てない子の大部分はまだ全然やってないとか?w
うちは毎日するのが大事だと思うから、少しずつやらせてるよ。
それでも二週間保たないから、チャレンジに市販のドリルも足す。
それでも正直足りないと思う。
昔はもっと宿題沢山あったよね?
今はやる気になれば一日でできる量しかない。
うちの学校は夏休みのプールが希望者のみの事前申し込み制。
申し込みをしない子は行っても返されるそうだ。
基本的にみんな行くものだったし、親が捺印済みのプールカード持って行けばOK程度
の認識だったからちょっとびっくりした。
はまっ子ドリルいいね、毎日、算数と国語を1枚づつやらせるつもり。
宿題も出てるけど物足りないので。
横浜市以外の方、ローカルな話でごめん。
自分が小学生の頃、兄弟姉妹の通信簿も「がんばろう」なんて
一度ももらったことがなくて
あれは、都市伝説かのびた並にできない子がつけられるものだと思ってたら
うちの子の通信簿「がんばろう」がいっぱいだった。
実家の小学校とここでは成績のつけ方が違うんだろうか。
いや、それにしたってショックorz
小学校なんて全員「できる」か「よくできる」しか先生はつけないと思ってた。
低学年でそれは厳しいかもね。
>>305 1. 本気で出来が悪い
2. 評価規準が厳しい
3. 先生に嫌われている
のどれか。
昔は相対評価だったから、必ず、良い評価の子と同じ数だけ悪い評価の子も居たよ。
今は絶対評価だから、出来が悪ければいくらでも悪い評価がつく。
夏休み復習がんがれ。
>>304 横浜在住だけど何のことかわからない
その学校のはまっこ独自のドリルじゃないの?
ローカルな上に、そのまた更に局地的事案のような希ガス
横浜在住ではないが、ググッたらすぐに分かったぞ?
>>307 こういうのの「昔」っていつ頃のつもりで言ってるんだろう。
40代後半の私が小学校に入学した時にはすでに絶対評価だったんだけど。
もしや戦前と比べているとか?
30歳前半だけど、相対評価だった気がする・・・
ど田舎出身ですが。
ちょうど40歳東京23区出身だけど相対評価だったよ。
ググってみました。
相対評価は2000年位まで。
2002年の学習指導要領改定により、絶対評価が導入されたって。
この時の改定で、いわゆるゆとり教育になったんだよね。
じゃあ絶対評価が再導入されたのか・・・?
これが正しいらしい。なんともややこしい。
私が小学校入学した時点では「絶対評価を加味した相対評価」だそうだが、
当時はこれをもって「絶対評価」と説明された。
しかし戦前が絶対評価だったとは意外。
http://www.sing.co.jp/school/practice/forum28-1.html 『相対評価から絶対評価へ
戦後の教育では、学習の評価を教師の主観性を排して客観的に行うため小・中学校の指導要録において、戦前の絶対評価(目標に準拠した評価)に代わって相対評価(集団に準拠した評価)が用いられた。
しかも、当初は正規分布を前提にして五段落の評定も機械的に割り当てられた。
しかし、やがてその割り当てを機械的にしないことになり、絶対評価を加味した相対評価といわれるようになった。
さらに、昭和五十五年の指導要録の改訂から「観点別学習状況」の評価が絶対評価で行われることになり、
平成十三年の今回の改訂では、次の理由から観点別学習状況の評価だけでなく「評定」も絶対評価で行われることになった。
これは学校教育における大きな変化であり、教師にとっては新しい課題となった。』
>>305 宿題を出してないとか、授業態度がよくない、ってことはない?
うちは今までよくできましたばっかりの音楽(習い事してるし)で、
楽器演奏のときふざけててがんばりましょう、がついた。
お友達のスポーツ万能の子も、体育できちんと並ばないから、でついたよ。
お子さんに聞いてみたら?
ウチの1年、成績表は逆に全部「できる」だった。
(「できる」か「もう少し」かしかない)
隣の席の子と見せあいしたみたいなんだけど
その子も同じく。
クラス全員「できる」なんじゃないだろうか。
宿題も少なすぎだし
学校が耐震工事でプールも図書室も夏期講習もなし。
親が黙ってたら、遊び呆けて終わる夏休みかも。
ところで、宿題の自由課題が
10ちょっと課題があるうちの1つ以上なんで
作文、絵画から各1つやらせようかと思ってます。
こういう選択制なのって今は普通なんですか?
読み返したら変な文章だった。
すみません、察してください。
もしかしてご近所かも。
選択性、普通なのかは知らないけど
自分の子に向いたものが出来ていいんじゃないってオモタ
やりたい子はたくさん応募するんだろうね。
ちなみにうちは
「しせい・えんぴつのもちかた」が「がんばりましょう」でしたよorz
>>317 うちもドリル以外選択制だよ。
習字、絵画、手芸、工作、自由研究のうちどれか一つ。
習字の人は習字以外にもう1つ。
かなり楽。
はまっ子ドリルについては学校からお手紙が来たし、懇談会で先生が説明
しましたよ。
学期末にTK式パワフルという
知能テストの結果表を持ってきたのですが
数の規則を考える力
絵や図を記憶する力
物事の関連を考える力
の3項目とも◎ではなく○でした。
低学年でこの結果で、高学年で挽回(というか伸びる)子は
殆どいないんですよね?
少しショックです。
上の子は(高学年)4項目中3個が◎でした。
上の子は幼稚園のころから色々と飲み込みの早い子で
下の子(今2年)は私に似たのか
のみ込みが悪く、1年の頃は通知表
繰り上がり繰り下がりの計算ができる
の項目が◎○△の△でしたort
昨日から夏休みだけど、8月第1週までと8月25日以降までは学校のプールや
特別講座などで平日は毎日のように学校へ行く。
ちなみに普通の区立小。今は結構厳しいのね。
>>323 ここらへんじゃ勉強が厳しいので有名な我が校(といっても公立ですがw)だが、
プールは自由、宿題も作文や自由研究などから1つ選択すればよいしで、何やら拍子抜けするくらい。
途中登校日すらないから楽と言えば楽だけど、地域によって全然違うのね。
ちなみに関東ですが、特別講座ってなんか楽しそう…。
夏休みにめりはりをつけるのが大変だわ。
やれどこそこがホットスポットだ、震災であそこのプールはまだ工事中とかそんなことばかりで
予定もあまり立たないし、立ったところでお金もかかることだし。
お金をあまりかけずにいかに夏休みを過ごすかって頭が痛い。
-─―-:r──-
(⌒)二ニ=-: : : : : : :-=ニ二(⌒)
-=(∨) \:≫'" ̄ ̄ ̄`'≪/: (∨)=-
/ : : : (・x・) / \ :(・x・): : : :\
. . : : : : : : /: \i i :/ ハ: : : : : : :ヽ
/ : : : : : : /{: \リ ⌒ ⌒ レ':/: ' : : : : : : : : うさぎドロップを娘さんにも見せましょう
,: : : : : : : : 八: ∨ ∨:゙/|: i: : : : : : i 出来ればパパと一緒に
i: : : : : : : / f^Y ィ代..ト ィ代.ト y^Y|: i: : : : : i |
| : : : :i: : :i '.小. Vソ Vソ .小,' |: i : : : : :i |
http://www.usagi-drop.tv/ | i : : :i/i: | 乂_.'. /:/:/ ' /:/:/ _,乂│:i : : : : :レ
| i: : : i八:| ( ' ___ / )|八 : i : リ
. 乂.:八| \. ゝ。 V:::::: ノ イ / ∨ :/
// \ ノ人}> _,, rく} ) ´ / : '
/´ _rー=ィ/ ⌒≫r≪⌒ \,__ //
/│ {{ ハ{o{ハ }} | \
. { | {{※/ | | \※}} | }
' |===し=====' ┴===ヘノ==| ′
∨│ || | | || リ /
小2女児、宿題の1つに音読があります。
タイトルと作者を書く欄が数えたら30orz
何を音読させれば良いものやら…。
詩なら短いし、負担にならないかなと思ったのですが
子ども向けの詩集をご存じの方いらっしゃいますか?
みすずや谷川俊太郎、まどみちおを見てみたのですが
“ゑ”等難しいかなを使っていたり
内容が若干暗かったりでしり込みしてしまいました。
文字多めの絵本はダメなの?
あと児童文学の短篇集とか。
>>326 そこまで高尚でなくてもよければ
谷川俊太郎の翻訳の「マザー・グースのうた」は?
そんなに難しい表現もなく
言葉遊びぽいから深く意味を考える必要もなく
うちの小2はよく音読に使ってました。
>>326 幼い子の詩集 パタポン は結構オススメ
うちの子(1年3年)は喜んで読んでるよ
漢字にもふりがながついているし旧仮名遣いも現代にしてある
何より色んな人の詩に触れられるのが良い
手のひらサイズの本なので待ち時間が長いときなんかにも
かばんに入れて暇つぶしに使えるw
326です。
短時間にレスありがとうございます。
まだ読みもたどたどしい子なので
教科書のスイミー程度が許容量いっぱいです。
ほぼ毎日読ませたいので、2ページ程度のものがいいかと…汗
マザー・グースのうた、パタポン見に行ってみます。
教えてくださりありがとう。
>>326 え?普通に教科書に載っているものじゃダメなの?
うちも教科書のやつ読ませてるけどなぁ
逆に教科書以外にを読ませるのにビックリだ
うちの学校は「教科書以外でも可」ってプリントに書いてあった。
もういっそマンガを音読させちゃうとか。
ドドドドドド
ズキューン
教科書だけじゃ30は埋まらないでしょ。
同じ話を複数回読んじゃダメなの?
うちは音読じゃないけど
読書を3冊以上するというのが宿題です。
低学年、すいせん図書を4冊読みました。
私が一番よかったと思ったのは
「ピンコうさがのふしぎなくすり」
です。
娘は「ふしぎなのらネコ」
が面白かったと言っていました。
集中して一気に読んでいました。(黙読)
ちなみに埼玉のすいせん図書です。
他県のすいせん図書になっているもので
特にオススメがあれば
参考までに教えてください。
>>336 私も同じこと思った。
低学年なんて「1回読んでハイおしまい」で身につくわけがない。
数をこなすということで、モチが上がる子どももいるかもしれないけど、
本当に勉強という意味では、同じ文章をキッチリこなしていく方がいいんじゃないかと思うんだけど。
>>338 教科書の音読は別シートで音読の宿題がある(1日○回以上 のノルマつき)
一つの作品をン十回も読むことになるから
適当に他のものもまぜないと飽きてしまって続かない。
(親のコメントもネタ切れ)
うちの場合でした
>>337 「ひらがなだいぼうけん」は子供に大好評だった。
うちは読書目標30冊だって。
読み聞かせした本も数に入れてます。
でないと無理。
うちも読書カードあるの忘れてたよ。
同じく30冊。
同じ本を読むという行為もいいだろうね。
そして、書く欄は30冊分あるけどうちの場合30冊必ず読めとは
言われてない。
読書好きの子だと、30冊なんてあっと言う間、
一回で熟読する子は2度読む必要なかったりすると思う。
この辺は本当にその子の性格次第。
自分は読書好きで、学校の本棚の端から端まで
休み時間だけでも読破出来た派。
同じ本は当分時間が開かないと、あらすじが手に取るように
思い出せて、飽き飽き。
自分の子供はのんびり何度も読む派で、
本当イライラするぐらい遅いし、同じの読んで楽しいの?と思うけど
何度読んでも楽しめるらしい。
何事もそうだけど、こうやるべきって決めないで、
その子の個性に合わせるでFAだと思う。
音読と読書はまた別でしょ
必殺の「ごろごろ にゃーん」w
でも子は場面ごとに調子を変えて上手に読んだよ
子供の夏休みの宿題に「トマトの観察絵日記」があったのに、
うっかり出来たミニトマトを収穫してしまいました。
10個ほど、綺麗に赤くなっていたので、今晩みんなで食べてしまった。
あーあ。悪い。なんとか想像で書いてくれ。
>>345 「おかあさんがおいしそうだと言って取っていました。
みんなでたべたらおいしかったです」とか書いちゃうと良いと思う。
娘の同級生たちの絵日記に何枚か(取りあえず提出用に3枚書く)
食べちゃった報告があって、先生も
「どんなお料理にして食べたのかな?」なんてコメントつけてた。
347 :
345:2011/07/24(日) 23:52:00.69 ID:/AsIv+lC
料理!そういえば作った料理を写真に撮ってもいいですね、
なんて事を先生は懇談会で言ってたんだ。
すっかり忘れてた。食べちゃったよ〜、もう無いよ〜。
写真より絵の方がずっといいと思う
よって夕食のメニューを思い出して貰って子どもに絵を書かせよう
349 :
名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:21:48.60 ID:U4SOdDKS
常時水筒持参おk
学校のプールで水中メガネ使用おk
夏休みのラジオ体操行かなくてもおk
自転車の一人乗りは3年生からおk
宿題忘れてもおk
学校に(家に)忘れ物しても取りに行かなくておk
親のいない時間に遊びに行ってはいけない
運動会は日射が激しくなる正午まで。午後もやるなら屋内施設借りて
運動会のお弁当は家族と食べてはいけない
夏休みの自由研究は理科・社会に関係なくとも身近なことでおk
もう何もかもが自分の子どもの頃と違うな
>>349 まぁ、そうなった(させた)半分は、良くも悪くも我々親の意見だったりするからね。
水筒常時持参は私の小学生時代もそうだったな。
小学生に限らず、運動中に「水飲んじゃダメ」っていうのは、
社会全体的に意識が変わって良かったと思ってる。自分が脱水症状起こして倒れたことがあるので。
(でも過去のレス見てたら、未だに水飲み禁止って学校もあるようだけど。)
算数ドリルの宿題があるんだが、問題をうつす時間が無駄に感じる。
新品のドリルを配って1冊やってこいっていう方が
たくさん問題もこなせていいと思うんだけどな。
問題を解く時間が1だとすると問題を書きうつす時間が5。
6全部問題解かせた方がずっと勉強になるのに・・
子供の頃、ラジオ体操毎日行ってないわ。
あれは昔も今も自由参加だと思ってた。
自転車の一人乗りはうちの地域は1年生からおkだ。
子供の頃と違うなと思うのは、親が学校の掃除をさせられる事かな。
あとは宿題の丸付けとか、低学年の忘れ物は親の責任と学校から言われる事とか
自分が子供の頃と比べて、親の負担が増えてる気がする。
>>351 わかる!うちの娘もプリントの方が喜ぶよ。
もうこれは我慢の練習、作業性を高める練習だと思え!って言ってる。
>>351 うちは字が下手だから(@小2)問題を写すのも練習と思ってる
ラジオ体操はだいたい七月いっぱいだけど、やる日は各町内の子供会で決める
町内によっては八月最後の一週間にもやるところもある(学校始まって急に早起きをすると寝過ごすかもしれないから)
うちは怠惰な町内なので七月だけ… しかも雨と土日はナシだから一週間もないわ
いいなぁ、うちのとこは
日曜と盆以外、毎日ラジオ体操があるよ。
自由参加ではあるけど、みんな行くんだよね。
始業式直前まである。
ふざけてラジオ体操する子とかいるし、
そんなに毎日のようにしなくても…って思う。
いつも6時半に起きて、充分学校に間に合う我が子にとって
6時起床しないといけないラジオ体操は、かえって生活リズムが狂う。
早寝早起きは良い事なんだけど、
生活リズムが、ラジオ体操のために狂わされるのは本末転倒な気がしてる。
>>352 うるさい親が増えたから、学校も親に押し付けるようになっちゃったんだろうね。
何かあったら結局誰の責任?ってなるので、
危険を伴う行動(自転車、忘れ物を取りに行く=一人で通学路を急ぐ)、ラジオ体操、
目の保護のためのゴーグル、運動会、水筒、)
あと習い事や塾で忙しい我が子ちゃんはそんなに宿題やってられません!な親対策で
宿題も任意になっちゃったみたい。
今って親主導の家が多いよね。自分で何するか考える機会が確実に減ってると思う。
親が決めた習い事に放り込んでおけば安全だけど、結局習い事って、言われたことをやるだけだし、
ゲームも、次から次へ自動的に遊びが提供されるから考えなくていいし。
上の方で「お膳立がないと遊ぶこともできない」ってレスあったけど本当。
公園遊びとかって、人数に応じて何やるか・遊ぶメンバーの運動神経や年齢に応じて
ルールを柔軟に変えたり、飽きてくるところで次の遊びを提案したりとか、
一番必要なものを磨いてくれると思う…でも公園遊びをしてるような子は今どきあまりいないorz
うちも盆と土日以外はある、ラジオ体操
第一は授業でやったけど、第二なぞ知らんw
8月にもう一回当番役員になるので、youtubeで第二を調べて練習中
358 :
名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 15:26:05.46 ID:DQ9oe8yx
今日加害者側の親御さん、学年主任と話し合い(今回で、2度目)ですが話し合いの時に、緊張してしまい上手に話せなかったりします。皆さんは、緊張したりしませんか?緊張しない為に良い方法は有りませんか?
そもそも集団で早朝ラジオ体操の意義って何なのだろう。
何十年前からの慣習なのか単なる習慣なのか習性なのか知らんが今時・・と思う。
うちの地域なんか5日間だけだよ。
完全に形だけ、建前上やってま〜す的な日程。
やめるとなれば町内会のご老人方にあれこれ言われるんだろうか。
もちろん子ども達からの評判は良くない。
361 :
名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 16:04:24.37 ID:U4SOdDKS
>>356 子どものある面での自立が遅れている環境であることは否めない
学校はこのとおり親任せ、親までが教育を放棄したら子どもは終わりでしょう
友達と遊ぶ約束まで親が介入して指図してる現状じゃ話にならない
でも親に主導権があることを逆手にとって
学校の紋切型教育よりも適切、かつ具体的に個別指導ができることはメリットだと思う
何しろ子どもは、親が子ども時代にダメだったところ、いいところほとんどそのまんまだから
下手な先生よりも的確に教育指導することができると思う
やがて親から卒業する時期には、身に付いた能力を基にあれこれ自分で考えて自立してくれりゃいいかなと
順番が逆だけど、低学年の内はこれでいこうと思ってる
>358
要件があって人と話すときは、あらかじめどうしても伝えたいことは
箇条書きでメモしていく。
相手の顔を面と向かって見られないくらい緊張するならメモを見て話す。
途中でもメモを取る。(こちらの要求に対しての○×だけでも)
最後に話忘れがないか確認する。
なんの続きか分からないけど、頑張ってね。
うちの子が、学校の友達と遊びたがらない。
幼稚園の頃は、毎日のようにお友達と遊びたがって遊んでいたので、そのギャップがショックだ。
1年生の間は、仲の良いお友達を探す期間なのかなーなんてマッタリ見守っていたが、
そのまま特定のお友達ができないまま、2年生になってしまって、夏休み突入(クラス替えはない)。
学校では休み時間、友達と楽しそうにギャーギャー騒いでる。(心配でよく覗きに行く
習い事の前後も、習い事のお友達とギャーギャー騒いでる。
夏休みも、プールや習い事には楽しみにして出掛けているし、帰り道もお友達と楽しそうにしてる。
でも友達と遊ぶ約束はしてこない。
何もない日は、家で2歳の弟と遊んだり、一人で黙々と工作をしたりしてる。
気を使って、ママが映画連れていってあげるからお友達呼んでおいでよ。とか声かけると、
何人か友達を連れてきて、まぁその場では楽しそうにしているんだけれど、
帰宅すると、「はぁ疲れた。やっぱ○○(弟)と遊ぶのが一番楽しいわ」とか言ってマッタリ。
なにもう人生に疲れてるわけ?このままヒキコモリになったらどうしよう。
ちょっと過保護なんじゃない。放っておけば。
ん〜やっぱり過保護か。
他のママ達と会話してても、もう子どものことなんて一切心配してない(勉学は除く)ので
やっぱ私は過保護なんだろうなって思ってたけどw
放っておくことにする…
遊びたきゃ遊ぶよねきっと。
覗きに行くのもやめた方がいいよ。
367 :
名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 17:29:55.01 ID:Di8QB2Or
>>360 うちの学校は、夏休みの初日だけは、学校の校庭で体操をする。
終了後に校庭のゴミ拾いなので、軍手・ビニール袋持参だ。
5時50分に近所の公園に集合、6時に学校出発。
息子が起きれるか心配だったが、間に合った。
毎年、起きれないから〜って来ない子もいる。今週の金曜までなので頑張らせよう。
ラジオ体操第二は知らないのか・・・皆グダグダになってた。
368 :
名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 17:35:46.21 ID:Di8QB2Or
>>367 6時に町内の皆で学校へ出発、ね。
歩いて15分かからないんだから、出発は6時10分でも十分間に合うのに。
5時50分って、早すぎる。
369 :
名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 17:46:42.45 ID:gXIGEj7Y
※※子供が洗脳されています※※
最近のテレビは韓国韓国韓国・・・異常だとは思いませんか?
韓国ブームは作られた物です。
メディアが子供を洗脳しようとしています。
反日国家の戦略に騙されないようにして下さい。
うちの方なんて、8月の終わりに5日間w初日にカードをもらい、最終日に文房具をもらう。
↑ラジオ体操の話です
372 :
名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 20:27:10.25 ID:j3wlosx2
ラジオ体操、地域によってバラバラすぎだねw
ちなみにうちは録音(!)で7時から、夏休み最初の5日間のみ。
毎日、その場でお菓子がもらえる。来てない子もたぶん多数...
うちは一人っ子なこともあってか、長期の休みをどうやって過ごしていいかわからない。
保育園なので今までは夏休みがなかった。
午前中→勉強 午後→自由 ってことにしてるけど、
午後はテレビやゲームでだらだら終わりそう...
だらだら過ごすのも普段できないし、それはそれでいいのかなとも思う。
小1女児
ラジオ体操に近所の子と二人で行ってたのですが、(親同士で決めました)
今朝から近所の子の友達が一緒に帰る様になったらしい。(こちらも親同士で決めたみたい)
二人は幼稚園が一緒で娘はポツンだったらしく、
明日はラジオ体操行きたくないって言われました。
朝起きたくない言い訳にも思えたので一喝しましたが、嫌々行かす程でもないのかな。
私自身がまぁまぁ社交的だったので、知らない子だと仲良くできない娘にイライラする
小1息子の学校。
市内で1番児童数が多い。
隣接する幼稚園は市立だからか何でもかんでも保護者がやる。
その延長なのか分からないが、学校も何もかもほぼ保護者任せ。
朝顔の植木鉢を保護者が持ち帰るのには驚いた。
図書室の管理も、図書委員会の児童ではなく保護者がボランティアでやっている。
バザーとか運動会は、自分達の時代も保護者がやっていた記憶はあるが、それ以外に保護者が来るのは授業参観くらいだった。
除草作業も昔は自分達でやってたのに、今は保護者が強制参加。
PTAで役員や係になってその仕事で参加するのは分かるが、何でもかんでも保護者にやらせるのは本当にどうかと思う。
働く親も多いのにね。
あんまり保護者がでしゃばると子供達の自立心が育たないんじゃないかと思う。
何でみんな文句言わずにやってるのか不思議。
一年生なら朝顔の植木鉢は、親が持ち帰るのが普通じゃないの?
三年生で親が持ち帰りなら微妙だけどね。
うちもアサガオは保護者が懇談の帰りに引き上げてるな。
結構かさばるし、私でも持ち帰りにくかったので
子供に任せるのは不安があるかも。
保護者の出番は、一応ボランティアとして図書室の整理や
通学の見送りなんかは募るけど、出られない人がいる前提だし
過剰だとは思わない。
ただ、昔に比べて参観は多いと思う。
単に
>>375がやりたくないだけじゃん。
学校の健全性を保つためにも、保護者の立ち入る機会は多い方が良いと思う。
そもそも、それは学校が手を抜いているわけじゃなく、学校と保護者の協働は国の方針だし。
算数ドリルの話が上で出てたけど
夏休みの宿題プリントの○つけをしていて唖然とした。
線の長さを定規で測る問題で
保護者丸つけ用に添付された答えと子が測った答えが3センチも違う。
おかしいなー、定規をずらして測っちゃったのかなーと測り直してみたら子の方があっている。
よくよく考えてみたところ・・・
もともとの教材がA4サイズだったのを、先生が配布用にB4サイズに拡大コピーしたらしい。
他の問題はともかく、線の長さは拡大コピーしたら変わると思いますが。
学年みんな同じ宿題なんだけど、どのクラスの担任も気づかなかったのか。
確かに30年前と今じゃ違うからびっくりするね。
昔は良い意味でも悪い意味でも「先生様」にお任せするのが普通だったけど
今は378の言うように親と学校が一丸となって子を守るってのが主流だもんね。
持ち帰り、図書はおろか、学外授業だって付き添い要請されるよ。うちの所は。
それを子の様子をうかがい知れる良い機会と捕らえるか、ボランティア活動なんて
損なだけだ!と捉えるかは人それぞれだけどね。
児童が忘れ物しても先生は叱らないけど、非協力な親も責めないもんね。
そりゃひずみも出るわなーと思う。
>>379 先生の程度が知れるよね。
もともとA4ならそれでいいのに。
資源の無駄遣い。
>>375だけど、植木鉢は懇談会?個人面談?の時じゃなくて、○日までに保護者が来て持って帰って、と言われた。
個人面談の後なら全く構わない、ついでだし。
わざわざ全く用の無い日に取りに来させるのが意味分からない。
やりたいやりたくないじゃなくて、昔の自分達の時代とは全然違うから違和感ありまくり、子供達が自分達でやれる事を親や学校が減らしてんじゃないかって話なんだけど。
なんでやりたくないだけって決めつけられたのか…?
私は30歳ちょい手前だけど、夏休み前には植木鉢、絵の具、画板、引き出しとか1年生から持ち帰ってたよ。算数セットも持ち帰った気がする。
もちろん数日に分けてだけど、家から学校まで30分以上かかるから毎年夏休み前はツラかった。
今はそんな事しないんだね。
昔は児童達だけでやってた事を、親だけでやるようになった事が違和感あるんだよな…
まぁそーゆー時代として諦めるしかないのかな。
>>379 それ普通だから。
答えが問題と同じである必要ないし、問題のほうの長さ測るのが当たり前。
恥ずかしいよ。
うちの子、2年生なんだけど植木鉢と絵の具その他全部
1日でもってかえってきた。
家が学校からすぐ近くなのでまだいいけど、
遠い子はどうしたんだろう?って思うほど真っ赤な顔して
何度も地面におろしながら帰ってきてたみたいで驚いたわ。
1年生の時は親が持って帰ってきてたのに。
先生にすれば普通でも普通と思わない親もいるんじゃない?
もうドリルを買わせてそれ配布したらいいのにって思う。
公立だと無駄な買い物は保護者からクレームくるかもしれないから
先生や子供に手作業をさせるのだろうか。
>>383 ????ごめん、素でわからない。
子どもにやらせる問題があり、先生からは
「終わったらすぐ保護者が丸つけしてください」と指示があり
「丸つけ用の答えです」と付属プリントがあって
その問題の本当の答えが付属の答えと同じである必要はないのはなぜ?
そりゃ、低学年の問題だから付属プリントは見ないで丸つけした後で
確認のために見ただけだけど、それで先生に対して鬼の首を取ったように騒ぐ気もないけど
おやおや〜と思う方が恥ずかしいって何で?
だったら何で答えのプリントをつけるの?
何か先生ならではの事情ってあるのかな?
>>387 何か読み間違えでもしたんじゃないかな。
反論せずに消えそう。
掃除の件は、子どもが減っているせいもあるんじゃないかなぁ…
除草作業なんか、昔は全校生徒でやったらすぐだったけど、
今は人数少ないから、手がまわらないんだと思う…
通常の授業時間も足りないようだし。
>>382 そうは言っても、少し前にここで白熱した水筒議論と同じで
昔と今を比較しても環境が変わってるわけだから何も意味がないのよ。
私の時代は私の時代はって言いたいのも分かるけど
単純にここまで暑くなかったし、子供の数が減って学校も統合などで
遠い区間を歩かないとならない子もいる。
この30年の間にどこかで鉢植えが絡んだ事故があったかもしれない。
そういう事を重ねた上で全国的に1〜2年生は親が・・・って増えたんじゃないの?
>>382 これもすごくよく分かる
面倒臭いとか以前に、親が全部やるのは造作もないこと
子どものためになってないのは同意
3年生だけど鉢植えは懇談後に親が持ち帰りだ。
>>387 釣られるでないw
>>387 うちの子の宿題プリントは、問題にミスがあって
子どもが戸惑ってたよ。
作成して、見直ししなかったのか?とビックリした。
学年の先生達で作ったプリント集なんだけど、
そのミスがあった問題は、うちの子の担任の字だったので、さらにがっかり。
というか、答が添付されてるだけ親切かも。
うちは全く解答無しの上、保護者が○付けしなきゃならない…
小2だからなのかな。
>>379 あれ?とは思うけど、唖然とまではしないよ。
保護者用の回答なんだし、それくらい大人の対応してあげてもいいんじゃない?
子供用が回答する場合だったらちょっと微妙だけど、まあまあ許せる範囲。
>>387 だから、答えなんて問題と同じ大きさである必要ないし
普通縮小コピーかなんかされてるから
長さを測る問題なら、答えをそのまま測るなんて馬鹿なことしないだろってこと
そんなにプンスカ怒るようなことかなってことよ
でも、鉢植えって大人が持っても持ちにくいくらいだし
あれを両手でヨッコラショ+前方の視界不良好(結構茂ってたりする)+躓いたときのダメージを考えたら
大人の手を使った方が、安全面からもいいように思う。
>>390の言うように、
鉢植えが原因?で大なり小なり事故があったかもしれないし
なくてもやっぱり他の用具とは違って、低学年では危険度が増すものだと思う。
>>395と
>>387の噛み合わない理由を考えてみた
395
原本は4センチの直線の長さを求める設問なのに
プリントでは、その問題をそのまま拡大コピーして使ったから(仮に)4.3センチになっていた。
でも回答は訂正されることなく原本どおりの「4センチ」と記載
387
解答には、直線とともに「○センチ」と記載されている前提なので
その直線が縮小をかけられた(本来の長さではない)ものであっても直線のの長短は問題ではない、という解釈!?
でもこれだと、解答の直線の長さが実際のとはデタラメでも
「○センチ」には正しい数字が入らないと行けなくなるからなぁ…
私も395の意見がやっぱり理解出来ない…
子供用の問題がA4サイズで親用の答えがB4だった、と解釈したのでは?
老眼ならありがたい配慮だけどw 子供用もB4だったから困ったんだよね?
植木鉢は私もメンドくさ!と思ったけど、実際自分で運んでもしんどかった。
体の小さいうちの子では地面に引きずってしまうかも。
通学路は車も通るからやっぱり低学年は危ないなーと思うよ。
A4サイズの問題集をB4にコピーしたから、センチを計る問題の答えがA4サイズの時の答えのままだったって話しでしょ。
>>382です。皆さんありがとう。
鉢植えの持ち帰りは保護者が懇談会後に、ならまだ納得出来るんだよね…
夏休み入る1週間前に保護者が来て持ち帰れって言われたから疑問だっただけ。
しかし今の鉢植えは軽いね!それも驚きだし、朝顔の種を収穫して朝顔がなくなったら支柱を折りたたんで小さく出来るのね〜
ちなみに児童が市内で1番多い学校だから1学年4〜5クラスなんだ。
1クラス30人くらいかな?
周りの学校は3クラスとかのはず。
児童と先生で頑張れば草むしり1日で終わりそうだけどね…
保護者の草むしりは来月末だ〜
初期妊婦にはツラい時期だが頑張るか…
そう。だけど395は398みたいに解釈したんじゃないかと予想しただけ。
子供に渡された問題用紙の長さで答えればいいだけじゃん。
子供が丸つけして混乱するとかなら酷いけど、親用なんでしょ?
あれさー、拡大したから長さ違うよねwwと、後日茶話会か何かで一瞬話題になる感じ。
親用であろうと、本来ならば間違えてはいけない部分に「間違い」が生じているわけだから
唖然とする人がいても
「なにこれ!?」と怒る人や呆れるがいても、別におかしなことじゃない。
それに、すぐその問題が「これは教科書の○ページのコピーだ」と分かれば話は早いんだろうけど
知らずに解いて解答がアレレなら、
自分ならやっぱり解答プリントを第一に考えて、自分側のどこがおかしいかを考えてしまうわ。
>>400 嫌なら行かなきゃいいじゃん
400を納得させる必要は学校にはないんだし、文句言いながら作業されても鬱陶しい
>>400 夏休み一週間前までは、授業で観察するために必要だったんじゃないの。
確かに遠いと取りに行くの面倒かも。
しっかりした子供なら自分で持って帰るように話したら、持ってきたかもね。
>>387 昨夜の387ですが、あれさせてしまって申し訳ありません。
問題は教科書とは全然関係ない夏休み独自のプリントで、
子どものプリント(B4拡大済み)には何の目盛もない直線が1本書いてあります。
他の計算問題と一緒に自分で測って丸つけをしてから
先生の答え(これもB4)を見て確認していたら、答え(答えに直線は書いていない)に
「○センチ」と書いてあったのが実測とあまりにも違ったので???となってしまったという話です。
去年のように答えが全然ついていないなら無問題だったんだけど。
私としては夏の笑い話のつもりだったんだけどなあ。
そこまで作成者に対する配慮が必要だったんですね。反省しました。
>>406 自分にレスしてどうする…海の底まで沈んできます。
>>406 ここにわざわざ書くぐらいだから、たいしたことないと思ってないようにとられたんじゃ?
先生だって人間だから間違えることもあるだろうし
普通の問題集だって誤植ぐらいあるよー
最後の一文が言いたかっただけちゃうんか、と。
本読んだことないのかな?
私なんて、アンドロイドアプリを作ろうとかいうプログラムの参考書
思いっきり誤植でそんなファイルない!と2時間格闘したことあるわ
結局
>>395は1人解釈違いをしてたって事でいいんだよね?
>>400はもう「甘い!!」って学校に行って1人だけ子供に取りに行かせろよ。
そうしないと納得しないんでしょ、この人。
自分達の頃との違いに多くの人はびっくりするけど、大抵の人はそれに従う。
文句を最後の最後まで言ってる人は大体が自分都合で怒ってるんだよ。
子供のためにじゃない。
>400は児童数の問題じゃないって事に早く気付け。
そしてそれだけの人数いるのならあなた一人休んでも槍玉に上がらないよ。
体調不良の根回しした上でお休みなさいな。
小学校で妊婦は少ないから、幼稚園以上にみんな優しくしてくれるよ。
>>408 先生も間違いくらいはあるだろうけど
普通の問題集の解答欄に誤植(のまま)があれば、信用がた落ち。
大抵はシール貼って訂正なり
差し替えの小さな紙が挟まってたりするじゃん。
>>410 海外で作られた本は、デタラメな日本語とか多いよ。
>>406 元の書き込みでは笑い話って感じじゃなくて
怒ってるように読めた。
○付け頑張って。
>>400も軽い愚痴程度だよね。
初期妊婦なら休んだ方がいいんじゃない?
自分一人の体じゃないんだから。
学校の先生もここ見てるから
ちょっとでも学校や先生批判があるとすごい勢いで
かみついてくる人がいるな〜と思った
ちょっと病んでそう
先生ってうつ病が多いんだよね
朝顔の鉢、持ち帰ってない子が、クラスに1人だけいる・・。
よく学校へ行くので、気になって見るたび自分のペットボトルで水やったりする。
もう瀕死だが、最後の力で花を咲かせたりしている。
朝顔観察日記の宿題どうするんだろう?
家にある朝顔で描くのか?
でも、「枯れてもそのまま2学期に持ってきてください、みんなで一緒に種取りをします」
っていうのはどうするんだろう(もし私が水やりしてなかったら、種ができる前に枯死したと
思う)。気にならない親なんだろうか??
>>416 そういうのって、学校の先生は細かく見ないししつこく言わないし、自己責任なのか、単なる先生の怠慢なのか。
外国人の親にそういうのが多いかも。
>>417 レス、ありがとう。
批判っぽくなるから他人には言えないし、旦那に言っても「気になるなら
その子の家に電話すればぁ?」とかいい加減・・。全然知らないのにそんな電話できるわけ
ないでしょ、と一人煮詰まりしてたw
昨日、雨が当たるとこまで移動させてきたので、最近夕立ちも多いし、種まで行くかもと思ってる。
そうすると持ち帰らなかったその子の家の勝利?
ちなみに子の顔から、外国人母ではないと思います(韓国・中国などだったら知らんが)。
最近アジア系の親も多いよ
日本人だと思って話してたら実は中国人だったり
なまりがあるな〜とは思ってたけど外人と気づかなかったw
>>419 育児板には親より教育関係や子供にかかわる仕事をしてる人が
結構いるんですよ。
>>421 そんなの運営でもわからないじゃない・・
プール開放って、お子さん何時間くらい泳いでます?
うちの子は目がすぐ真っ赤になるので
1時間位でプールから上がって帰ってきてね、って出かける前に子に伝えてたけど、
午後1時から4時まで3時間泳いで帰ってきた。
目も皮膚も真っ赤になって。
1時間で帰って来るという私との約束は、友達とプールで遊んでて
すっかり忘れたらしい。
時の経つのも忘れて友達と遊ぶのは、たまには良いかとも思うけど
体が心配だなって。
約束を守れなかったので、今日はプール行かせない事にしたけど
1時間泳ぐ程度じゃ、子どもには足りないのかな?
>>421 妄想過ぎでしょ、診察受けたほうがいいよ
朝顔の鉢は、両手で持つと前が見えなくなって危ないから
親が取りに来てくれというお達しだったな。
学校清掃とか、プール日の立ち番とかいろいろあるけど
強制ではない。
でも、「地域のつながり」を大切にする活動だと思ってる。
行くと顔見知り増えるし。
子どもがやることを保護者がやってる、じゃなくて
保護者も関われる部分は関わることで得るものがあるんじゃないかな。
事件とか多いし。
>>423 友達が皆遊んでたらなかなか自分だけ切り上げられないんじゃないかな?
分かった分かったw
430 :
名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 10:15:12.24 ID:oVV3Ae9X
プールに安物の塩素剤使ってる学校も多くあるだろうけど
あんな刺激物が溶け込んだ水の中で目を開けること自体異常
まぁ首をかしげるような過保護っぷりには疑問はあるものの、
自分らが育った昭和の教育が正しいとは全く思えない
現代の教育環境と比べたら、今の子どもの方がはるかに恵まれていると思う
子どもの頃、理不尽だなーと思ってたことは大抵改善されている
学業水準においてもこれからどんどん回復するだろうから、
学校のやり方を見守った方が物事はうまく進むと思われ
>>423 水中眼鏡禁止なの??
目が真っ赤になるのにさせないと言う事は禁止なんだろうな。
授業中はいいとしてもプール開放の時くらいさせてくれればいいのにね。
あと1時間って若干短いような。
学校は何分に1回強制休憩って感じで休みの時間もあるから
1時間だと子供にとってはすごく短く感じると思うよ。
私は3時間、友達と楽しく遊んできてくれたなら逆にたくさん遊べて良かったねと思うけどね。
うちの学校
学年毎にプールの日付、時間は決まっていて
(これはどこもそうか)
1時間しか入れないよ。
終わったらさっさと帰る。
数時間開放してくれるんだ。いいな。
うちの学校は毎年持ち帰り。2年までは親が持ち帰る。3年は任意、4年からは各自。
仲良しの子が双子で、自転車の前後に2つの鉢を乗せて、乗れないwと言いつつ
押して帰る姿を見ているから、1つで文句は言えないわw
そして、お便りや懇談会で何度説明があっても、やっぱり親が取りに来ない&
子も持ち帰らない家が各学年ある。
観察日記とかもあるのに、親子で気にしてないんだよね。
1年生は2学期に朝顔のツルでリース作りするのに、どうするんだろ?と思う。
まとめて校庭におかれて、先生がホースで水まいてるので、ちょっと名前見ちゃうw
>>400 植木鉢、子供と一緒に持ち帰ればいいだけでは。
子供の帰りに合わせて親が学校に行くとか。
親の目があるなら子供に持たせて帰っても大丈夫だと思うよ。
まさか子供に少しでも持たせたら先生方が怒るとは思えないし。
もしそういう学校ならごめんだけど、そうじゃないなら
親の監視下で子供にいろいろさせればいいと思うんだけどな。
うちの学校も結構親の出番が多いけど親の目があるあからと
子供たちに色々経験させてるよ。
それから今と昔の変化は近所の方との関係で変わっている事も多い。
(例えば植木鉢の土で道路が汚れるのが嫌とか苦情を入れる人もいるからね)
学校側の問題と思い込むのも危険だよ。
例えばチャイムがなくなってるのも学校側の理由じゃなかったりするしさ。
>>433 うちも双子だよ。あれには参った。
夏休み直前の個人懇談のときに持ち帰って下さいと言われていたけど、
懇談会自体を調節してもらって同日にやったんで持ち帰りはせずに
後日車で取りに行った。
なぜか別の子の分も持ち帰ることになったけど、ここではスレチだな。
436 :
名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:36:52.35 ID:xSi6XT6s
最近の小学生、特に男の子ってなんで挨拶できないの?
近所の子供、こっちが挨拶してもぼーっとして返事ないとか、
頭軽く下げるくらいで終わり。
正直ムカつく。
うちは、朝顔やミニトマトのプラ鉢は、徒歩でも自転車でも余裕だったけど
バケツ栽培は、徒歩10分の距離なのに、車をだしたよ。
地元の特産だから? 3年生でクワイをバケツ栽培だったけど
泥だから、重たくて、重たくて。
高学年になると、バケツ稲が持ち帰りになるという噂
ベランダにボウフラ大量発生らしい。
>>436 警戒心じゃないの?
普段からどのくらいの会話があるかにもよるけど、
挨拶以外で口をきく機会のない子は、挨拶も返してくれないことが多い気がする。
大人のほうでもそれで当たり前だと思ってるというか。
時々、ちょっと顔を知ってるだけでも、あちらから元気よく朝の挨拶してくれる子もいるけど、
「なれなれしくて気持ち悪い」とご近所から不評。
439 :
名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:46:38.61 ID:gw/gmxMq
>>436 挨拶しなかったらムカつかれるって小学生に見抜かれてるんだよw
なにこのおばさんプって。
>>436 不審者対策で、知らない人に声をかけられても無視するように指導されてるからかもね。
しらないおばちゃんに話しかけられたけど、どうしたらいいんだろう? → ボーッ
返事しちゃいけないけど、無視するのは礼儀知らずかな? → 軽く会釈
自分は子どもと一緒の時か、明らかに知ってる子にしか声かけしないよ。
>>436 子供も相手をみるからね、あまり親しくないのに急に声掛けられてもそんなものじゃない?
時々、ちょっと顔を知ってるだけでも、あちらから元気よく朝の挨拶してくれる子もいるけど、
「なれなれしくて気持ち悪い」とご近所から不評
こんなこと言われちゃうんだ、軽くショックだ
443 :
名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 14:46:40.59 ID:xSi6XT6s
436です。
最近越してきて、隣りのお宅の子や向かいの子(引っ越しの時に挨拶済)
にただ「こんにちは」といってるだけですよ。
挨拶のみ。
しかもうちの子は「こんにちは」と一緒に言ってるのにぼーっとしてる。
知らない人に挨拶しちゃいけないって言われているならこっちも挨拶
しないほうがいいのかなって思っちゃう。
新参者だからまだ挨拶するまででもないと思っているのか。
ネットの書き込みにショックを受けることはないよ
いろんな考え方の人がいるからね。
それに子どもの行動を親が思う通りに操作することだってできないしさ。
うちの子は誰にでも挨拶しちゃうから、学校では褒められるけれど、親としては怖い。
工事現場のおじさんが「毎日挨拶ありがとうって」帰り道に飴玉くれた。とか
多い時は飴玉やらクッキーやら、「暑いでしょ」って飲み物貰って帰ってくることも。
今日もプールの帰り、私も知らないおバーサンと談話しながら帰ってきた。
何を話してたのと聞いたら、「最近地震が多いね」「坊やも気をつけるんだよ」とか言われたそうだ。
やっぱり飴玉貰ってた。
そう言えば、震災以降、特に増えたわ。街全体が横のつながりを欲しているのかもなー
食べ物はちゃんと持って帰って来て、手を合わせて捨ててるわ…
もうやめて…見知らぬ人から貰ったものとか食べさせられないから!!!
445 :
名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 14:57:03.45 ID:NLQG3Xug
この春から、朝の道路に立ってるけど、挨拶はほとんどしてくれない。
無視が多い。それでも子供だから恥ずかしがってるの思って気にしなかった。
ところが元PTA会長(うちの息子の同級生に孫がいる)が怒って
校長に電話し、挨拶が悪いと言ったらしい。
それからはポツポツ挨拶する子が出てきたんだ。
うちの子は、以前から挨拶がいいねって言われてたんだけど、まさかお偉いさんだとは。
446 :
名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 14:58:24.18 ID:l966hF4T
447 :
名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:00:13.86 ID:oVV3Ae9X
挨拶が返せないくらいコミュ力が培われてないから子どもなの
大人が他の家の子どもに挨拶するときは、一方通行だと思って
あまり気持ちを込めない方がいいよ
特に朝の旗振り当番のときとかね
うちの子供は
>>436に嫌われるタイプだ。
けっこう人見知りだし、声かけられるとモジモジしちゃう。
私自身がそういう子どもだったんだけど、大きくなれば挨拶できるようになった。
だから私は返事が無くてもどんどん挨拶してるよ。
>>443 あなたに問題があるよね明らかに
>新参者だからまだ挨拶するまででもないと思っているのか
子供相手にここまで考えないよ普通は
>>443 土地柄もあるかもしれないけど、東京で、ある保護者会で教頭が言っていた話。
知らない人に話しかけないこと、距離を置くこと、と指導しているのに、自分が他校での会議などへ行く際に、その辺で遊んでいる小学生に「○○小学校はどこですか」と聞いてしまい、不審がられるんだって。
小学生の場所だから小学生に聞くのが早いと思い、ついつい聞いてしまうらしい。
自分としては教頭という立場もあり、あやしいつもりはないけど、知らない子からしたら単なる怪しいおじさんだと。
そういう時代なんだと諦めるしかないね。
教頭も残念がってたけど、もうどちらが正しいとかは無いんだと思う。
給食にしろ朝顔にしろラジオ体操にしろ、自分が多少折れて周りに合わせていかないとダメだ。
でも、ラジオ体操なのにラジオじゃなくて録音のただの体操なのは不思議だ。
早起きしてこそのラジオ体操なのにね。
451 :
名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:26:08.13 ID:oVV3Ae9X
「はい、おはよう」
「お、元気がいいねえ〜」
「気を付けてね〜」
「ちょっと立ち止まってー」
「はい、いいよー渡ってー」
たとえば朝の旗振りでこんな感じで挨拶できないなら
大人側の対人スキルが低いってことになるね
子ども相手に一言挨拶しかできないのならば話にならない
体操の名前が「ラジオ体操」だしなあ。
テレビでやっていても「ラジオ体操」だったよね、確か。
早起きには意味があるとはいえ、6時半からなのに5時50分集合とかマジ勘弁。
過ぎたるは及ばざるがごとし、だと思う。
子ども会で学校のプール行ってきた
一年生は親同伴、下の子も親が一緒なら入っていいって条件
2時間でぐったりだよ……疲れたー
そこで2年の子がピアスしてた。高学年のお姉ちゃん達がしたらダメだって言ったけど
お母さんがしていきなさいって言ったからって結局外さず。私も危ないよって言ったけど聞かなかった
色んな子に一緒に遊ぼうって声かけてたけど結局誰も遊んでなかったみたい
親も来てたけど普通のオバチャンで特にハーフでもなさそう
田舎でピアスの小学生は珍しいから距離置こうと思ってたら子ども達でも距離置いてて、ぼっちだった
娘が浮き輪を貸してあげたんだけど、返してって言っても返してくれなくて、なぜ貸してって言ったのに自分の物にならないのかもわからないみたい
親は仲間に入れてもらえない娘を見て何とも思わないのかな
ピアスは見た事ないけどネイルはたまにいるみたい。
>>452 こういうお母さんの意見も尊重していかないとね。
>>456 なってたよ
元々嫌われてたのかもしれないけどね
うちは一年生だから余計にかも。見た目が怖いってのは友達作りにかなり不利なんじゃないかな
私もピアスはたまにするから初めて見たって訳でもないのにびっくり&浮き輪返してもらえなくて
初対面だけど完全に「苦手な子」と認識してしまったよ
>>443 なんかそういう喧嘩腰な内面が見透かされてるんじゃないの?
>>458 443です。
確かに今はあまりあっちの子がずっとシカト態度なので私も顔が喧嘩腰?
ひきつっているかもしれません。
でも、最初っからなんですよね。お隣だし、お向かいだし、車乗るときガレージ行くときにはいたりするから
(道路で遊んでます)笑顔で「こんにちはー」って言ってたんだけど
いっつもそんな感じ。
ぼーっと見送られると寂しいけど
軽くでも頭下げてたらそれでいいような気もするけどな。
まあ笑顔で接することだけは続けて様子見てみたら。
だからなんで小学生ごときに執着してんだよ
ああ、挨拶できない子もいるんだなあくらいにさらっと流せないのか?
男子なら照れ臭いってのもあるかもしれないじゃん
子どもと同レベルで関わるのやめたら?
親力が低いわ
「今日は一人で遊んでるのー?えらいねー(棒」
みたいな挨拶の投げかけができんの?
>>461 は?別に執着なんかしてないし。
ただ小学生の男の子が皆挨拶しないのか疑問だったから
聞いただけ。
>>462 これからはそんな感じで挨拶していきます
>>463 うちの近所の子供は男の子でも結構挨拶するよ、そりゃしない子も居るけど
皆しないなんて勝手な思い込みか子供に警戒されてるんじゃないの?
>>463 最初に正直むかつくって書いたからじゃないか?
私も気持ちは分かるんだが、むかつくまでは無いよ。
ただ旗振りの時など学校の保護者だと分かっているはずなのに
なぜ挨拶しないんだろう。
恥ずかしいんだろうな〜。
自分の子供にはするように言おう。
とは毎度思う。
特に旗振り等は親側(挨拶しない子の親)がPTA関係者が信号にいるのが分かってるはずだから
朝などいってらっしゃいのついでに「挨拶しなさいよ」って一言言えるはずだしね。
ペコッと頭を下げるだけだったり、挨拶されてどうしていいか挙動不審wになったりするくらいはかわいいけど
こちらが声をかけているにも関わらず空気扱いでスルーまでされたら、
建て前では「恥ずかしがり屋だよね〜」と口では言いながら
内心は正直ムカつくな。
>「恥ずかしがり屋だよね〜」と口では言いながら
↑その場に他の大人が居た場合の相手です。
あいさつしない子にはなんとも思わないけど、6年生くらいの大きい子が恥ずかしそうにボソッと言ってくれるとかわいくて萌える
うちの近所の男の子も挨拶しても、こっちみて無言でぼーとしてるだけ。
しかも兄弟そろって同じ反応。
かなりむかつく!
でもそれ以上にそこの親にむかついてる。(理由は挨拶じゃなくて他のいろいろ)
要は親が気に入らないんだけど、挨拶は意地で続けようって思ってるよ。
>>463も実は相手の親が気に入らないんじゃない??
他の家の子が挨拶返さなくても、「恥ずかしがり屋だよね〜」と思うだけかなあ...
なんかおばちゃんが他、怖いね。
436の子は、頭下げてるなら、十分なんじゃないかとさえ思うけど・・・
そんな怒ること??
間違えた
なんかおばちゃんが達、の間違いです・・・
>>468 高学年女子なんか「おはようございま〜す」や「ごくろうさまで〜す」まで言う子がいるのに、
男子のぶっきらぼうさ・照れ具合は、ちょっと萌えるw
473 :
423:2011/07/26(火) 21:43:54.50 ID:MY4mK3xC
レス下さった方、ありがとうございます。
ゴーグルは、絶対禁止じゃないけど
アレルギーとか無い限り、極力避けるようにという学校の方針はあります。
水の中で目を開けていられるようになって欲しいから、というのが理由。
学校の授業の時は、こんなに目が真っ赤になってなかったので
時間の問題かな?と思ってましたが、
塩素や、紫外線のことも問題な気がしてきました。
ゴーグルで効果あるか気になるので、明日買いに行ってきます。
私が子どもの頃は、プールは1時間と時間が決められ
地域や学年ごとで、時間帯が分けられていたんですが
子の学校は、午前でも午後でも、監視の人が居る時は
何時間行ってもOK。
我が子が3時間も泳いできたり、午前も午後も行きたがったりするので、
驚いてます。水泳は苦手なのに。
3年生の女子がいます
友達の家に遊びに行くと、時々車で買い物や公園などに連れて行ってくれるようです
ただうちに来た時は、私が車を持っていない為に、家の中だけで過ごすので退屈しないかなど心配になります
送り迎えが無理なので、娘にもやりたいという習い事もさせてあげられません
公共施設の様な、自転車で行ける場所も少しだけありますが
うちの親が時々、車で連れて行ってくれるので自転車の移動は嫌がります
地域柄もある事ですが、車を使わずに生活してる方はどうしていますか?
割と田舎なので、交通機関はあまりありません
車に精神的な理由ものもあり、今は運転を控えています
あれ、これはデジャヴ?
うちは車ありません。
地域的には、一家に一台は当たり前だけど2台目は少ない、中途半端な田舎。
パパが仕事に乗って行くとか、車はあるけどママはペーパーなどで、
平日日中に運転するママは5割を切るかも。
普段のお友達付き合い程度だったら自転車のほうが便利な駅前に住んでます。
うっかり車でどこかへ行くと駐車場所に苦労するので。
そんな状態なためか、あらかじめ約束してあればともかく、
たまたま遊びに来ただけの子を車で連れ出すのはややルール違反な行為です。
家に来た子は家で遊ばせます。
歩いて行ける近所の公園でも、念のためメール入れるぐらい。
うちはこんな感じです。
余所様の子供を乗せて運転とか、近所でも怖いわ。
子供の友達を無断で車に乗せて出かけるってありえない。
自分だったら、帰る時間に土砂降りだとか雷だとかで危険だったら、その子のお宅に連絡してから車に乗せて送るわ。
水道局の職員が小学校に出向き浄水場のシステムなどを教える
「出前水道教室」で消毒していない汚水を児童に飲ませたとして
横浜市はきょう59歳の男性職員を戒告の懲戒処分にしました。
戒告の処分になったのは市水道局の港北・都筑地域サービスセンター
に勤務する59歳の男性事務職員です。
横浜市によりますと男性職員はことし5月都筑区内の小学校で行った
「出前水道教室」で消毒していない汚水を児童31人に誤って飲ませて
いました。
男性職員は市の調査に対し「授業の手順を失念し、うっかり飲ませてしまった」
と話しているということです。
>>479 セ、セシウム水かな?
本当に学校って児童を守らないよね
っていうか、横浜がうわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp
児童は守らないけど自分たちの権利は守ります。
483 :
名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:19:02.17 ID:QvhyqYIU
今日からこっちの方では夏休み
週末以降、キャンプやらいとこの家に遊びに疎開に行くとか、遊ぶ予定が忙しいようなので、
子どもには初日で夏休み帳をすべて終わらせるように、という無理難題を出しておいた
かなりスローペースで進めさせたが、プリントは3日で終わった
市販のドリル2冊買っておいたが、もうすぐどちらも終わりそう…
諸事情で夏休み中は車が使えないから、どこにも行けなくて暇を持て余してる
給料出たらバスで遊びに行くんだ…あと4日…!
485 :
名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:25:19.57 ID:cn3DMZ8N
学校関係なんですけど、各地のやくざがPTAなどとグルになって、面倒な親を処分することがあるそうですね。
運送屋も関係しているらしい・・・。
事実なら、怒るべき
487 :
名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:28:48.78 ID:78Klgls2
小1女
私が言わなきゃ夏休みの宿題しない。チャレンジもしない。ピアノの練習もしない。
脱いだ服も放置。食べたおやつの袋も放置。
自分で気付くまで放っておいた。2日経ってもそのまま。
一行日記ももう2日空欄。
一年生だからまだ親が言ってあげないとダメなのかな?疲れるわ
489 :
名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:48:33.13 ID:QvhyqYIU
>>488 別角度から促してみては?
何でもかんでも
「これ捨ててあったけど、いるの?」
とか
今のうちにやることはやらせるをキッチリしないと後々面倒だよ
1年生だからちゃんと教えないと、言わなくてもやるだろうと思うのは高学年になってからで
宿題は毎日見てあげて
491 :
488です:2011/07/28(木) 16:23:20.04 ID:q6uSoAnS
>>489>>490 レスありがとう
自主性が全くない子なので、焦ってます。
何をするのも私に確認、「ママ決めて〜」ばかりで。
まだ1年生だし、まだこのままでいいんでしょうか…
何とか自分で気付いて欲しいんで、遠回しに声かけしてみます。
でも、私がピアノ弾いてみても知らん顔なので、ただ怠けてるだけな気もする
最近1〜3年生の子供たちとかかわる機会があったんだけど
2,3年生の女の子でタチ悪い子は本当にひどいな。
仮病使って仕事サボったり、大人の見えないところで下級生に暴力振るったり。
その子たちも1年生まではみんないい子だったんだけどな。
うちの娘もその内同じようになるのかもしれないとgkbrしている。
3月まで幼稚園に行っていた子が突然自主的に勉強するはずがないだろう。
低学年のうちは親がペースメーカーになって伴走するつもりで見守り、
毎日学習する習慣が身に付いたら、いよいよ高学年になって自主的に勉強できるようになるもんだ。
うちの一年生の場合、毎日のノルマを親子で話し合って確認し、そのノルマを一つずつ付箋紙に書いて、
百均ホワイトボードの右半分にまだできていないこと、左半分に済ませたことの付箋紙を貼らせている。
こうすれば、何をしなければいけないか一目瞭然。
ノルマを達成しなければ遊べない約束だから、自分で休憩時間も含めて順番を決めてこなすようになったよ。
>>491 自主性は放置すれば育つわけではないよ。
ちゃんと肥料を与えて水をやって世話をして初めて育つんだよ。
夏休みの宿題って40日分でしょ?
子供には「今すぐやらなきゃいけないこと」がわかりにくい。
それをかみ砕いて、一日分にしてやるのは親の役目。
すぐにやれるように、まとめて引き出しに入れるなり、箱に入れるなり、
宿題セットを作るのも親の役目。
時間を決めて「さあ、時間だよ」と勉強開始を促すのも親の役目。
学校だって、鐘が鳴らなきゃ子供は教室に入りもしない。あれと一緒。
学校の鐘であり、先生でもあるんだよ、親は。
夏休み、親がじーーーーっと待ってれば勝手にやりだす子ってのは、かなり優秀です。
何もしなくても将来は良い大学に入るでしょう。
でも、大部分の子はそうじゃないから。ちゃんと手間かけてあげてね。
そうやって、一年目に「夏休みの宿題の進め方」をきっちり教えておく。
2年目からも手伝うけど、一年目よりは楽になった。
ちなみにうちは今2年目。
1、2年生の夏休みは1日の生活リズム、宿題の進め方、自由研究・工作、親への課題が多いよね。
そこできっちりするとその後言わずにできるようになる…のかな?
2年生の女子を持つ母です
夏休みになり、学校のプールがあります
家からは徒歩30分弱あり、同級生も近くにいないので、送り迎え(学校で禁止はしていない)をしています
今日は帰りにいつも通り、学校から徒歩約5分のお店の横まで来てと言ってありました
ですがプール終了の時間が30分待っても来ない為、行き違いになったのかと思い、学校や家まで何往復もしてしまいました
誘拐の不安もよぎり、学校に電話すると「さっき帰った」と言われ、不安はなくなったものの疑問だらけでした
急いで家に帰ると娘が居て、私が色々聞いたら泣いてしまいました
理由を聞くと、仲の良い同級生と久しぶりに帰る約束をしたら
他の子が来て用事が出てきて、それを待っていたとの事です
「早く帰ろう」とは言ったのですが、結局時間が掛かり娘だけが先に帰るという事になったようです
私も「真っ直ぐ帰ってきなさい」と注意したのですが、あんなに心配したせいか、まだ気持ちが落ち着きません
前にもその友達には、約束をすっぽかされた事も数回あります
悪気はないんでしょうが、その友達には今度やんわりと言うべきでしょうか?
>>497 約束をすっぽかされることって本当によくある。
すっぽかす子って決まってるんだよね。
今後、その子とは約束しないように言い聞かすしかないと。
親が出るのはやめたほうがいいと思うよ
>>497 お友達に言う前に、自分の娘に、親が迎えに来るのをわかってて友達と帰る約束をしないよう言い聞かせるべきでは?
何を言うの?
お友達に言うより、そういう場合どう対処すべきか娘さんと話したほうが賢明では?
そもそも迎えに行く約束だったんだよね?
まるかぶり…スマソ
うん、皆さんにまるっと同意。
娘さんがお母さんとの約束を思い出してお友達にちゃんと
「お母さんがまっているので先に帰るね」と言えるようにした方が
これからのためにもなる、と。
それに娘さんの話が全てではないかもよ?泣いてしまうぐらいだったのなら
結構あなたは問い詰め口調だったのだろうし、娘さん的にも「やばい」と
思っているだろうから自分の都合のいいように話している可能性もある。
嘘をついている、ってわけではないと思うよ?
でも子どもってそういう時に自分の都合の悪いことは省いたりちょっと脚色
したりするじゃない?
>>497 普通学校から家までの通学路って決まってるのだが
待ち合わせした店は通学路外だったの?
もし通学路が決まってないのであれば、きちんと決めたほうがいいよ
そしたら行き違うことが減る
>>497 こういう事例を見る度に子どもに携帯持たせりゃ解決なのにと思う
居場所の確認
予定変更連絡
防犯ブザー
これだけのメリットがあるのに
うちの学校は携帯の持ち込み禁止だよ
キッズケータイ、auは充実してていいよねえ
あ、これいいなって思ったらauでさー
>>497です、皆さんレスありがとうございます
その道は勿論通学路内です
携帯も禁止なので他に方法はないですかね
あと問い詰め口調にはならなかったですが、娘の顔を見た途端に力が抜け「疲れた」と言ってしまいました
娘も懲りたと思いますが、プールが終わったらすぐ帰って来る様に、徹底させていきます
娘さんもお母さんとの約束すっぽかしてるんじゃないの?
>>488 1年生の時、子供用のカレンダーを作って「国語・算数・作品」の欄をそれぞれの日に作って、
出来た日はその欄にスタンプ押すようにしたよ。トイレトレみたいかも知れないが、
子供はスタンプ押すのが好きだったので、楽しそうにしていた。
2年の時は何もしなくても楽しそうに、3年の今はちょっと嫌々課題をやっている。
そんなに心配なら、なぜ校門で待ち伏せしないの?
徒歩5分の間だって何があるかわからないのでは?
>>509 うちも似たようなことをやっている。
スタンプの代わりに百均の丸いラベルシールを数色用意して教科別に色分けし、
例えば国語のワークは赤いシールにして、一枚ずつワークのページを記入しておく。
カレンダーには、その日にやったワークのページが書かれたシールを貼っていく。
こうすると、日によって頑張り具合にばらつきがあればすぐに気が付くし、
シールの残り枚数を見れば、宿題をどれだけ済ませたか一目で分かる。
このやり方がうちの一年生には分かりやすいようだ。
毎年、少しずつ簡略化させていって、最終的には自分で計画を立てさせたい。
いやー
食いつく食いつくw
悲しい人降臨か
今日、2年生の娘が習い事から帰ってきてからずっと機嫌が
悪くてよくよく聞いてみたら、習い事は半分位の子しか来てなくて
「皆、ハワイや沖縄に行ってるんだって○○(娘)ちゃんはどこか
行くの?」って友達に聞かれたのが辛かったみたい。
うちは自営だけど地震不況をもろに被って、とてもじゃないけど
そんな余裕はなくて・・・主人に言っても「金ないしな」で近場の
家族旅行もなしで子供たちが可哀想。
来週、子供たちと私だけ私実家へ行くのが唯一の旅行かな。
それにしても、この不況で余裕のある家庭が多いのにびっくりです。
お金はないけどマイルがたまっているので沖縄に行く。
でも、お子さんに、よそと比べないように言って聞かせたほうがいいよ。
他所はよそ、うちはうち。
お母さんと子どもだけでも、実家、楽しいよ。場所関係なし。
私が子どもの頃、家族仲悪くて旅行どころか、外食もしたことなかったわ。
うちは春休みはどこにも行かなかったよ。東京在住だけど
震災直後で浮かれた事する気になれなくてね。
計画練ってて申込み直前だった旅行も、無期限延期した。
習い事もさせてないから、ちとヒマだったけど何とかなったよ。
廊下に全員張り出されてた夏休みの絵日記で、ある子が
いつも放課後行く学童クラブで過ごした話しか書いてなくて
お父さんクビになったと聞いてたし ちょっと可哀相に思ってたけど、
翌年は華麗な旅行記が綴られてたよ。
517 :
名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 02:25:33.16 ID:PJSIDnC4
宮本算数教室の1級解けたらWii買ってやるって約束したものの
まぁ早くても3年生ぐらいまでは無理だろwwwって
タカをくくってたら昨日解かれてしまってWii買うハメに・・・トホホ
でもま、思ったより安くなってて(1万4千円)ラッキーだった
小一男児。昨日は学校の水泳教室あったから連れていったらみんなの前で着替えるの恥ずかしいと泣かれてしまった。 今までは恥ずかしくなかったんかorz
巻きタオルでも買ってやるかと思ったけど買うの忘れたし…
今日は始まる前に買いにいくか。
今時の小1は、パンツの柄まであれこれ言うもんね。
どんな風に育てたらそうなっちゃうんだろ。
レスありがとうです。 夏休み入る前は、平日は週に三回はプール入ってたのに、その間なにも言ってこなかったのに、なんでかな。 着替え場所が体育館だったせいかしら。
まあ、店が開いたら買いに走ります。
うちも最近、小学校のプールへいくのを嫌がってて困る
熱くて疲れるせいかなと思うけど、そんなのはみんな一緒なんだし
まだ頑張って行って貰わねば
普通に毎年巻きタオル持たせてたけど、
巻いて着替えるのは禁止って言われてるから意味なし
って今年初めて聞いた@三年男子
だから、毎回壁に向かって超ハイスピードで着替えてるらしい。
パンツの色柄については、普段の体育の着替えで
一年の時に女子にチェックを入れられてからかわれて凹んでたな。
で、よく考えてみたら着替えるのが遅い子だと、
先に着替え終わった子に見られる可能性が高いのかもと思った。
でも、>518の場合は、実は何か別の理由があったりするような気も…?
>>523 >巻いて着替えるのは禁止
えーなんでだろうね。
おかしいんじゃない、その学校。
フルチン全開せよと・・・?男女一緒に?
ゴソゴソやってたら遅くなるからじゃない?
いまどきプールの着替えが男女一緒とかあるの?
うちの学校、低学年は男女一緒だよ。
ラップタオル巻いてても着替え中にふざけてタオルめくってくるアホダンスィがいるのが嫌。
低学年だから、確かにもたつくだろうけど
だからと言って、それを理由にタオル巻き禁止なら、やっぱり学校がおかしい気がする。
先々のマナーなんてのを考えたら
「(人前では)タオルを巻いて着替えるように」と指導してもいいんじゃないかと思うので。
529 :
名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:35:55.15 ID:SgahiRuT
プール監視に行ったら、わが子がフリチン全開で着替えてた。
ドアの側なので、遅れてきた子がドアを開けたらわが子のオールヌードが・・。
他の子から「○○君、フリチンやで!」と笑われているのに全く気にしてない。
3月までの保育園プールも、週2のスイミング教室も、こんな調子で着替えてたのか・・・。
ずっと持たせてた巻きタオルはなんだったんだ・・・。
うちは小1から巻きタオル必須だったよ。女児だからかな? 男児はシラネ
着替えは、教室でいっしょにやってる。
こないだ授業参観に行ったら、体育の前の着替えんときに
廊下側の窓(くもり硝子)を全部閉めてるクラスが1つだけあった。
先生によっては意識しすぎかな。
だがそれがいい。
小1からわけるべきよね。巻きタオル禁止とか
ジェンダーフリーだっけ?おかしいよ。どうせ日教組でしょ。
日本人なら男女七歳から席をおなじうせずだわよ
プール教室に通ってるんだけど、低学年っぽい男子が女子更衣室でフルチンでフラフラしててびっくりする事がある。
ちんこ出してふざけてる男子はかわいくて好きだwうちが女子だからそう思うのかもしれないけど
ラップ巻き禁止や男女一緒はジェンダー関係ないでしょw
単に素早く着替えて欲しいんだと思う。教室移動で時間取ってのんびり着替えられたら授業が間に合わないんじゃ?
高学年なら急ぐ事もできるんだろうけどね
更衣室分けてゆっくり着替えられたら理想だけどさ
現にラップ禁止で
>>523の子は超ハイスピード化してるし学校としては成功してるよね
534 :
名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 11:35:55.48 ID:zb4c9xTn
>>514 これはキツいなー
へたに中間富裕層が多い学区に住むと子どもがかわいそうなことになってしまう
ウチの学区は貧困層が多いので、全然問題ないけどね
535 :
名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 12:20:36.87 ID:9nMxDB0A
>>514 うちの子のクラスもまさにこのタイプ。
ハワイは当たり前で、
「オアフ島?ハワイ島?ホテルどこ?イルカ行く?」っていう
会話をしているそうだ。公立なのに、なんでそんなにリッチなんだよorz
小1から女子はプール更衣室、男子は教室でわかれているよ。
学校から配布されるプリントには巻タオルが書いてあるし、
水着販売業者でも男女別のデザインで売っているから、
巻タオルは禁止ではないと思う。
>>536 夏休みにハワイくらいでリッチって…
あなたどんだけ最下層なの
Σ(゚д゚lll)
__,冖__ ,、 __冖__ / //
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /――--、..,
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / :::::::,-‐、,‐、ヽ.
__,冖__ ,、 ,へ ,ィ:::::_|o | ゚|-i、
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// . ` ' ● ' ニ 、
ヽ_'_ノ)_ノ \> / ニ __人__ノ
n 「 | / / ̄ _ | i
ll || .,ヘ / |( ̄`' )/ / ,..
. n. n. n ヽ二ノ__ { `ー'´`'ー゙' / '(__ )
|! |! |! _| ゙っ  ̄フ====( i)==::::/
o o o (,・_,゙> / :/ ヽ:::i
うちも
>>536の学校と似てる。
タオルは巻きタオルと指定があったので(プライベートゾーン云々の授業のあと)
あわてて幼稚園時代に使っていたものを、引っ張り出してきた。
夏休み新聞が張り出されるんだけど、みんな豪華だよ〜
ハワイ・グアム・アメリカ本土、高学年になるとヨーロッパとかもあるし、
国内だと北海道を2週間かけて家族旅行ってのもあった。
お父さんのお仕事はなんだろう?
親戚一同集まったので、それぞれ得意な楽器でファミリーコンサートをしました
って日記を見たときには、うちの子の虫取り日記が涙で霞んだw
>お父さんのお仕事はなんだろう?
そこだよ!
旅費やゴージャス度はさておき、まとまった休暇が取れるかどうかに尽きる。
うちは毎年、蓼科の別宅に行くんだけど、家族で行って、旦那は一度列車で帰り、
また次の週末に来る(現地車必須)とか、ザラだからw
おかげで1人で火おこしして、焚き火でBBQ出来るようになったの…
やーね。「蓼科の別宅」っていいたいだけじゃん。
わりとハイソな主婦多いからね
>542
夫婦とも都内が実家で、いわゆる「いなか」が無いからね。
その代わりの家だよ。
次の方どうぞー
明日朝から出かけるんだけど、
夕食食べたら自主的に明日の分の宿題とちゃれんじをやってる我が子。
おぬし、なかなかやるじゃないかー。
>>546 すごい!!立派だねぇ!!
明日のお出かけ楽しんできてー(^O^)/
548 :
名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:49:57.23 ID:PJSIDnC4
うちは8月分のチャレンジ終わったw
学校の宿題は律儀に先生の言いつけ通り
1日1枚を守ってる・・・
全部やっちゃえばいいのに
うちも、起きたら朝食も食べずに宿題をやり、
あさがおを観察にいくよ@1年生男児。
性格から来る、習慣なんだろうね。
ママ、早くサインして、とうるさい。
やらないと気持ち悪いんだと。
なんでそんなにやる気にあふれてるんだー
母ちゃんは夏休みくらい、ご飯の時間も忘れて遊んで欲しいんだが
起きたら朝顔の世話してからさっとシャワーを浴び、勉強をしてご飯食べて遊びに行き
11時半にはきっちりと帰って来てご飯食べたらまた外に出て、でも16時半には絶対に帰ってくる
夏休みの宿題もチャレンジも漢検ドリルも終わってしまって
やることがないから新しいドリルを買ってくれる?と笑顔でいう。
顔は夫にそっくりだからもちろん冗談だが
誰の子だろうねぇ。病院で取り違えたかねぇ。なんて夫と話してるわ…
できのいい息子様だわ…
あ、夢か…
長い夢をみていたみたい…
1,2年の時はシャキシャキ宿題と作品をやっていた娘が
3年になって電池が切れたようだ。
1年から電池切れだった私よりはマシか。
自分の小学生時代、7月中にすべての宿題を終えた年は、2学期の成績が悪かったことが多かったから、
子供には、あえて毎日少しずつやらせてるよ。
みんなもう時計読めるんだよね。1年で時計読めないってヤバイよね。
ちゃんと授業で時計をやってたのが2年の始めだから
1年だとやばくないけど
読めないと学校は大概アナログだから不便じゃない?
三年女子の母です
宿題も片付けも親がお尻叩いてせっついてやらせてるよw
自主性にまかせるなんてとんでもない
8月下旬にあせりまくってるのもうっとおしいからね
うちの子はちびまる子にそっくりだ
>>548 うちも宿題は一日1コマ分とか決まっているよー。
子供達もさっさと片付けてしまいたいらしくて「えぇぇぇぇー。なにそれ?むしろ面倒!」って言ったらしいけど、
うちも先生の言いつけ一応守ってずるはしなかったわ。もっと先に進めるのにじれったいよねー。
で、8月号のチャレンジはうちも片付けた。時間はあまりあるほどあるし、有効に使わないとね。
短期プールや習い事はあるんだけど、旅行もまだだし、何かお楽しみを企画してやるかな。
三年生の娘がいます
週末、友達の家へ遊びに行ったり、うちへ来たりがほぼ交互です
ただどこの家にも大体Wiiがあるらしく、うちにはないので退屈しているようです
娘達に揃って「暇だ」と言われると、どうしたらいいか分からなくなります
どういう対応をするべきでしょうか?
>>560 3DSが15000円に値下げになりました
こっちの方がいいです
経験上、小学生時代の買ってもらえない系のガマンは良い結果を及ぼさないので
条件やらルールを設けてゲーム機買ってあげた方がメリットあるね
ちなみにWiiは完全にオワコンのアナログ機
これから買う危篤な人はいません
一方、3DSは高かったこととマリオ、ゼルダが参入してなかったので
売れてなかったけど、これから一気に爆発的ヒットしてメジャー化します
任天堂は7月28日(木)、携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」の価格を、
8月11日(木)から15,000円(税込)に値下げすると発表しました。
値下げの理由について、任天堂の岩田聡社長は「今思い切った手を打たなければ、
多くのお客様にニンテンドー3DSを楽しんでいただく未来がつくりだせない可能性が高まったと判断したため」としています。
Wiiのよさは、体を動かしながらみんなで遊べるところだと思うよ。
3年だともう家の中で大人しくというのを卒業する子もいるし、
活発な子にとっては、家の中でも出来る楽しい遊びなんだと思う。
ゲーム機があればいいってもんじゃないと思う。
wiiはたしかに今更感あるし、
DSや3DSは皆が持って来てないと意味ない。そして持ってくるとトラブルになることもある。
みんなで出来るボードゲームとか、カードゲームはどうかな?
うちは外に遊べるスペースがあるからバトミントンとかボール遊びやってる。
流れ切ってゴメン
夏休みに入って週の半分くらいは遊びに来る娘の友達兄妹。
前は礼儀正しかったのに、お邪魔しますお邪魔しましたを言わなくなった。
キッチンにずけずけ入ってきて、「お茶!」って言う。
私が「上がるときは、お邪魔しますでしょ」「お茶!じゃなくて、お茶くださいだよ」って言うと、言うんだけど。毎回私が言うのも娘に嫌な想いさせるかな?とおもうけど、ちゃんとできる子なのに。私に慣れたからかちょっとモヤる。
おやつもいつのまにか持ってこなくなったので、出さない。
前は毎回おやつ持たせてたのに、いつのまにか持たせなくなる親の心境って?
↑書き忘れ
娘&友達兄小2 妹年長です
まず、親同士の連絡を密にする。
子どもより仲良くなれとは言わないけど、
子どもたちより連絡をとりあうことで、
よけいなトラブルを回避したり、行き違いを
未然に防げる。と思う。
うちの近所のいわゆる「浅子」姉妹も似た感じで
礼儀は最初からなってないし、娘と相乗効果で
悪の道を突っ走るし、正直来ないで欲しい。
けど、そうも言ってられないんで、相手の親と常に
連絡を取るようにしてるよ。
根本的に考え方が違うようで、おそらく子どもが同い年で
仲良くなってなければ、知り合っても行き来しなくなってた
であろうと思われるけど、そこは事務的にこなしてる。
>>566 遊びに来た子に「これ食べてください」とお菓子を渡されたら
それだけじゃなくてこちらも何か出さないとダメかなーと気になるし、
お菓子だけでは…と飲み物も出さないわけにいかなくなる。
お皿に盛ったり、食べ終わった後の食器を洗ったりの手間も増える。
大人に渡さない子は部屋で食べ散らかしてたり、
ゴミも棄てずにそのままという事も多い。
また逆に相手宅にお邪魔する時はこの前持って来てもらったからこちらもと気を使う。
大人感覚だとお邪魔するなら手土産をと思うけど、
子どもは遊ぶ為に集まってるだけなんだから
誰もお菓子を持ってこなければこちらも出さなくていいし、
場所提供だけで済む。
私は正直おやつなんて持って来てくれなくてもいいと思ってるので、
おやつを持たせなくなる=そういう習慣はそろそろやめましょうという
相手親の意思表示なんじゃないのかな。
ここ読むと子供を友達宅へ遊びにいかせるの嫌だな〜と思うわ・・
面倒くさい親かもしれないし、うちの子供もなにか粗相をしてそうだから
566です
ありがとう。参考になる!
ちなみに親とは結構連絡取ってます。行き来の際も必ず親同士で電話で話しています。
なので、わかりあっているつもりだけど、子供たちが段々図々しくなっている気が…。
おやつに関しては、569さんの言う通りなのかな。ただ、娘の連れてくる友達は、その子以外はみんなおやつ持参&娘にも持たせるので、「え?」と思ってしまいました。
確かにおやつがあればあるで、いろいろ面倒ですよねwww
>>571 だったら子どもたちに自宅のように振舞ってもらってもいいでしょうが
子どもに対して図々しいとか礼儀とか多くを求め過ぎ
ゴメン、ちょい話戻すね
>>560 皆は3DSを押してるけど、私はやめた方が良いと思う。
ソフトが充実してないし、
>>562が今後は良さげな事言ってるけど
任天堂の株の下がり具合を見ると、とても今後充実したソフトが出るとは思えない。
何より大人でも目が痛くなったり酔ったりする人が稀に居るのに
子供にそれを使わせるのは不味い希ガス
子供が遊びに来ると神経使って疲れる
それで図々しかったら最悪
行儀悪は2度と呼ばない
外で勝手に遊んでくれ
自分の子どもへの躾と他人の子どもの躾の許容をイコールにしちゃダメだわ
577 :
名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:22:09.10 ID:vWjbDjcz
小2男子です。
自分の家で仲のいい友達Aと遊んでたら、別の友達Bが遊ぼう〜って家に来た時、「今友達と遊んでるから、今日は遊べない」と断るのはありですよね?
ちなみに三人で家で遊んだこともあります。
>577
子供が断るのはアリ。
親(577)が断るのは基本ナシかな。
そこはもう子供同士に任せちゃっていいんじゃない?
いきなり親が断っちゃうのは、過干渉だと思う。
>>577 私の思考回路だと「B君が来たから一緒に遊べば?」なんだけど、相性が悪いとか遊びたくないってこと?
断るにしてもやっぱり子供が言うのが筋じゃない?
>>578に同意。
581 :
名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:25:23.85 ID:zPwTTba5
>>577 うちの子がそう言って断ったら「何で○○は家に入れて、俺は入れねぇんだよ!」
と外で叫んでベランダをガシガシされた事がある。
そんな乱暴だから、うちの子は遊びたくないって言ってるのに分からないんだなあ。
>>574 3DS押しは、釣りか関係者かだと思ってスルーしてた。
そもそも値下げに至った経緯や期間がね…
>>562にはちゃんと書いてないけど。
正直、家で遊ぶのは友達一人くらいにしてほしいよね・・・
サシなら大人しいけど大勢になるとうるさいし暴れるし
私は三人以上来たら「外で遊んでおいで!」と追い出す。
584 :
名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 12:28:20.79 ID:zPwTTba5
うちは3年で、今は遊ぶ友達も選んでるから良いんだけど
1年の時は2人を家に入れて、息子と1人は居間でゲーム、1人暇〜だったらしく
私が風呂掃除してる間に息子の部屋に入って、レアカードを持って行った。
それ以来、どんな子でも1・2年の時は、1人以上だったら外で遊ぶように言ってる。
ちなみにカード持って行った子は出入り禁止。ベランダをガシガシやった子だよ。
585 :
名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:19:36.98 ID:riQhbYOT
うちも、息子のプラモデルを色を塗ってあげるからと言って持って帰ったまま
返さない子がいる
その子は大人から見れば
バレバレなんだが悪知恵がすごい。私に会うとゴマすりすりで昔の商人みたい。でも一言、返してね。と言うとバレたか。みたいな顔してた。恐ろしい子だわ
586 :
名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:23:17.69 ID:jwUBQEhA
道路て遊ばせるなよ。
友達読んだら窓閉めてエアコン付けて静かに遊べよな。
元気に騒ぎたかったら公園行け。公園。
>>581 うちの子がそう言って断ったら、ションボリして帰ったけど
10分後にその子の親から電話がかかってきてドン引いたことがあったw
「遊びたいって言ってるんだけどいいかしらぁぁぁぁぁ」って猫なで声だったけど
心の底ではうちの子だけ断るってどういうこと!!って怒り心頭な感じ?
そんな親子だから付き合いたくないってどうしてわからないかなぁぁぁぁぁぁ
588 :
名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 15:16:16.21 ID:1nMIsaC2
国内旅行すら行かない家庭だってゴマンといると思うが、そういう家庭は
>>537の脳内世界でどういう位置付けになるのであろうか。
>>587 そう親に言われてなんて言ったのか知りたい。
今後の参考に。
592 :
名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 17:05:57.71 ID:1nMIsaC2
ここでゲーム業界の話をしてもしかたないけど
ハード戦争はソフト1発で逆転が起こるから面白い
最近ではDSにボロカス負けてたPSPが
モンハン一発で逆転した
/\ー==ミ 、
,, 一〃 \\
/ |{ } } \\
// /八 ノ∧ } | : \
/// 〃 },ハ |i | | | ヽ
/' |i |{≫x、 } 八 ∧ | | \ :,
|| 〃んィi ー;ァ≠≪⌒| |(`Y´)\}
|∧ 从弋:り 〃 んィハ Y| ,(_ ○ _) : もうっ!私が飲んだ後のコップで間接キスは
//ハ| ,. ´ ̄\ 弋ぅり 从/:| (_) : やめてよねッ!おにいちゃんの変態!!
/厶{// } } | | ⌒ヽ i
/ニブ⌒丶. __,ノノ | |ノ } } | |
/^つ´: : : : : : : : / / | リ_ / | |
〃 ⌒丶: : : : : / | /从| / { |ヾ、
|{ { `ヽ L: :/ >ー|j‐;‐一 ´ / ノ' / 、 |
八丶 ノ /ノイ/∨}/ { { ′ { \ |
/ ` ア´ r、-一 ´ V\{\ハ | \
/ / //} } \ __ /ハー 、 \|
/ ; / /〈_ノ 〈/_ノ \
/ ; 〈/八 //} } :,
/ / / ` ー=========≠〈〈,ノ 、
′ / / ‘,-、 \
{ /{ j|⌒ハ
あーーーーーーーーもーーーーーーーーーーーー!
夏休み今日まででいいよ!
もうやだ〜〜〜〜〜〜!!!!!
確かに今日まででいいw
疲れた・・・
私も疲れた…
毎日兄弟喧嘩されて、仲裁も飽きたorz
>>577です
たくさんのレス大変参考になりました。
息子が直接断るのは、一般的にはやっぱりOKですよね。安心しました。
そもそもB君が意地悪をよくするので2人とももう遊びたくないらしいんだけど、仲間外れだ‼って騒ぎそうな親子でして…
(要するに厚かましい)
なんとか穏便に離れたいところです。
とりあえず一度その段取りでやってみます。
>>598 兄弟喧嘩疲れるよね…。もう離れてればいいのに。仲裁しても1時間後には喧嘩。阿保なのか?
うちもすごいよ、兄弟喧嘩。
ちょっとでも兄弟二人きりにしようもんなら、即始まるよ。
そのくせ片方がいないと、淋しがるのは何故?
>>601 わかるなー
どうせ喧嘩するんだから別々に勉強して別々に遊べば良いのに
どうしてもくっついて勉強して遊びたがるんだよね
兄弟って不思議だ
自分もそうやって喧嘩していたからなんかほのぼのしてしまう。
親の前ではおとなしい姉が、結構キツイ言い方したりするのを見ると
外でもそれなりに口が悪いんだろうなと考えさせられたり。
夏休みはいつも、私の実家に子供だけで2〜3泊させている。
その間は私のお休み。
夜旦那が帰ってくるまでの時間、子供の下校時間を気にせずショッピング等出来る貴重な日。
なのにどうしてこの日に合わせて休みを取るんだよ旦那〜。
一緒に映画行こうって、私の休みはなしかよ〜。
でもそんな事言えないので「まあ嬉しい、何見よう」と言ってしまう私。
土田んちの真似してラブラブデートしようと思ってるんじゃないの?
いいじゃない。ラブラブすれば。
>>591 今日は遊べないって息子が言ってるんでーごめんなさいねーって断ったよ。
なんでぇぇぇ?どうして遊べないのぉぉぉぉ?って食い下がられたけれど
どうしてでしょうねぇぇぇ、最近、息子の考えてることは私にもよくわからないわぁぁぁぁって返した
本当にごめんなさいねぇぇぇぇぇまた今度ねぇぇっぇえぇぇぇぇえって相手のいい方マネして電話切った。
>>604 分かるわ〜。
でもその一言を言わないのが大人だわって思う。
夫との付き合いもある程度気遣いがないと続かないよねw
また来年楽しみにしてがんばれ。
>>604 2、3泊するなら予定に余裕があるんだから
一日ぐらい旦那と映画もいいじゃないの。毎日観に行くの?
あれだ、きっと3日間のお一人様予定をwktkしながら計画してたんだよ
あー今日8/1なんだねー
まだ一ヶ月…あるんだね…夏休み…('A`)
じじばばの家にお泊りしにおいでって言ってたけどどうなんだろ
悪気なく華麗にスルーするから言質とっとこうw
>604
私はあんまり映画好きじゃないので、同じ状況でやんわり断ったよw
それで子連れでは難しい店に飲みに行ったり、夜のディズニーシーとか
旦那が通勤途中に目を付けてたラーメン屋とか、子どもがいない時は
そういう過ごし方をするようになった。
しかし、もう双方の実家とも親が老体で今年から子ども2人のお泊まりは無しだ。
今日は上が林間学校なので下は平和に退屈している。
のろけ乙
やっぱり夏休み疲れる人もいるよね。
リアルでそんな事言おうものなら
「母親の癖にフンガー!」とマジギレする人もいるので言えない。
リアルで「子供可愛い!何人でも欲しい☆ミャハ」とか言ってる奥は
漏れなく放置という現実。
年少から1人で外出させてたり、物凄い凶暴だったり
前歯が全部虫歯だったり
子供が小学2年時点でテストですごい点取ってきたり
じっとしていられないので椅子を背もたれの無い物に交換されたり。
「育児疲れた・・・」と弱音を吐く奥達は真面目に見すぎて疲れている感じ。
子供もよくいるそれなりに普通な感じ。
可愛い☆だけでは育児は出来ない。幼稚園時代から思っていた。
>>613 >年少から1人で外出させてたり、物凄い凶暴だったり
>前歯が全部虫歯だったり
>子供が小学2年時点でテストですごい点取ってきたり
>じっとしていられないので椅子を背もたれの無い物に交換されたり。
そんな子、今まで見た事無いけれど。
一般的な「子ども可愛い☆」母の例題に出すのはどうかと。
616 :
名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 09:31:08.12 ID:7pMJSOqR
>>613 まぁ分かる
精神論だけでは育児はできないな
合理的な方法論がない育児するから双方つぶれてしまうんだよ
617 :
名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 10:07:42.32 ID:8ENjVNy+
夏休み増える事って
昼飯作るぐらいのもんじゃね?
兄弟喧嘩の仲裁と宿題早くしなさいとせかす作業があります
それから家族旅行をすることでお金と体力を失います
自由研究の手伝いもかなり疲れます
620 :
名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 10:19:01.06 ID:8ENjVNy+
別に兄弟げんかや宿題せかすなんて
夏休み意外でもあることじゃね?
家族旅行〜はそんなの勝手な話だし
自由研究ってその名の通り自由なんだから
嫌ならやらなきゃいいだけ(うちはしない)
へー、よかったね
622 :
名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 10:29:41.32 ID:8ENjVNy+
困難を分割せよ byデカルト
あれもこれも考えるからパニックになって気疲れするんだって
単純に考えれば増える事は昼食作る事だけってわかるし
食事の用意をする回数が増えるだけでも家事嫌いな私には拷問w
あと洗濯物も増えるね〜
汗かきだから着替えさせるし、水浴びやプールのからみでタオル類も増える
夏休み中は子供に遊び相手になれとせがまれるので
自分の息抜きも出来なくなるし生活リズムをおかしくしたくないので、
平日と同じ早寝早起き
母も息抜きしたい・・・・
>>620 自由研究なんて絶対手伝ってやらないから拙いものしかできないけど、
提出することに意義があるのではないだろうか。
自由研究出さない子の親はそれなりのそういう人だと思っている。
逆に親が手伝いすぎてて立派すぎるものを提出する子の親も要注意。
分かってねえなあ
亭主元気で留守がいい
と同じだっての
子供元気で留守がいい だよ
昼飯作るのが面倒ってだけじゃなくて
家にいるのが鬱陶しいんじゃ
626 :
名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 10:43:34.39 ID:8ENjVNy+
>>624 提出する意義って何?
それを子供に説明できる?
一応子供には 出せば通信簿良くなるかもよとは言ったけど
出さないと子供が判断したのでそれを尊重してるだけ
その代りと言っちゃなんだが
得意の作文で課題外のをこなしてるから
それを提出するみたい
自由研究、なんか飛行機作りたいみたいなこといってた。 なにで作ろうかねぇ。
自由研究って難しいよね。
自分が子供のころは、がんばりすぎて科学展覧会に出すことになっちゃって
そりゃもうかなり居残りをさせられたよ。
ほどほどにやるのがいいわ。
もちろん、本人がめっちゃやる気があるならそれでいいんだけど。
自由研究で使うための材料を用意したり
自由研究で博物館その他に連れていったり
サポート的な手伝いだけでも疲れるのよ
ほっといてもちゃんとやれて昼食出すだけでいいお子さんをお持ちの方に
理解してもらおうとは思ってないけど
うちはこんな感じと軽く書いたことを責められても困るわ
自由研究と言う文字が、どうしてもとっつきにくいように感じるけど
低学年なんだから、研究にこだわらずに、まだ自由課題的なものだろう
絵だろうが工作だろうが作文だろうがいいんじゃないか
低学年で自発的に何かやれるってのは凄いことだと思うよ
うちの子は尻を叩いてものらりくらり
図工嫌いだとほんと厳しいわ
631 :
名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 11:19:52.83 ID:8ENjVNy+
自由研究出す? 出さないってやり取りの前に
子供が小さい頃からものつくり教室や科学展や博物館だの
果ては個別にアポとって大学の研究室まで見せた事あるけど
それでもあんまり理系分野に興味無いみたい
自分の育児法を認められたい・・って気持ちはいたいほど伝わった
がんばってるね
633 :
名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 11:31:32.80 ID:8ENjVNy+
別に認められたいとは思わないけどな
子育ての結果をツラツラ書くと嫉妬厨が入ってきて荒れた過去があるから
寧ろ抑えてるぐらいだ
嫉妬されちゃうほどすばらしい子育てと自慢のお子さんなのね
他人の子育てを批判したり意見しなければ荒れない気もするけど
とりあえずsageから覚えるといいと思う
普段からキチンとしていれば
別段夏休みだからといって
気構える必要もなく
増える事といったら昼食ぐらいと言う意見の裏には
普段からキチンとしてないから夏休みになって慌てるのだと言う事なんだが
それをそのままストレートに言うとやっぱりカチンと来ない?
。.:☆
;* || *;。
゚*: (('A`);゚' とりあえずみんな大阪人にな〜れっ!
゚・* (.。.:'7
< ヽ
ジョウダンヤナイデ カメヘンガナ
ナルカッチュウネン ドナイヤユウネン セヤナ エエンチャウ?
,ハ,,,ハ (ヽ_/) ∩w∩ ∧,,∧ γ''""ヽ ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) (・ω・)( ・ω・)( ・ω・) U ・ω・U ・ω・)
( ∪∪ ( ∪∪( ∪∪ ( ∪ ∪ o(,,∪∪ つ と)
大丈夫、ちゃんと分かってるよ
だから意見しなければいいと思うよ
>>635 ストレートに言わなくても、見下してることは十分伝わってるから。
うちも普段からきちんとしてるから、別にカチンとは来ないけど。
それでも、一年だから友達の家や公園に行くのにも、学校開放に行くのにも送り迎えが必要だし
単純に「昼食作る手間が増えるだけ」では無いな。習い事も夏期講習等で回数増える(これも送り迎え必須)けど
自分の手間が増えるのが面倒だからと言って、本人がやりたがっているのに行かせないってのもアレだし。
中2長姉は吹奏楽部のコンクール直前で毎日弁当持って6時半に家を出る。
小4次姉も吹奏楽部、こちらは練習時間まちまち。学校プールも短期塾も。
小1末っ子は、学校プール、そろばん、スイミング、音楽系習い事と毎日スケジュールばらばら。
毎朝7時台に3人揃っていってきま〜すってリズムが出来ていたのに比べると
夏休みの子供のスケジュール管理量はハンパなく増えてる。みんなケンカするほど家にいないわ。
普段きちんとしてようとしてまいと、物理的に関わる量が違ってくるから大変なのは当たり前だと思ってる。
自由研究は3人同じ課題をやらせて、それぞれに見合った内容に仕上げるつもり。
課題は植物油脂と水酸化ナトリウムで石鹸作り。中2は化学式書いたり鹸化率計算させたりできるし
小4は大まかな実験の組み立て方、小1はクラフト感覚で。
別分野で3人分も考えて調べて作ってまとめて〜なんて付き合ってられん。
>>624 自由研究出そうが出さまいが、立派だろうが拙かろうがどうでもいいでしょ
あんたが要注意人物に見えるけど
641 :
名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:47:08.25 ID:8ENjVNy+
>>638 別に見下してるつもりないけどな
寧ろ自分で井戸掘ってその中に飛び込んで
見下されてる!って自虐的になってるだけじゃね?
あと別に夏休みじゃなくても
友だちの家とか公園で遊んでると思うが・・・
。
。゚ よそはーよそ
\ ハ,,ハ
∩(゚ω゚ )
ヽ[工]⊂)
|ヽ |
(_(_)
。
うちはーうち ゚。
ハ,,ハ /
( ゚ω゚)∩
(つ[工]ノ
| / |
(_)_)
>>639 石鹸作りいいね!来年の参考にさせてもらうー ありがとう!!
ちょうど一ヶ月あれば石鹸化するもんね!
梅干しにしようかと思ってたんだけど(自分が作るのに、一緒に子供の分は自分で漬けさせようと)仕込みが早いから肝心の夏休みにやることがないかなーと…
実際やるのが夏休みじゃなくても、レポートとしてまとめるのが夏休みならいいんじゃないかな
うちは家で飼ってるカブトムシの生態研究にしようかなって言ってる
卵生まれたのは去年の秋で、成虫になったのは7月の頭だけどその頃に撮った写真も使うと思う
自由研究が本当に研究のみなので、どうすればいいか迷ってる。(提出は自由と学校側から言われてる)
一年生で出来る研究ってなんだろう。と考えながら8月になってしまった。
またいつもの荒らしの人が暴れてるのか
何を大変と思うか人それぞれなんで…
普段と変わらないといいつつ、ここでストレス発散しているようにしか見えないんだがw
ID:8ENjVNy+
この人よーく知ってるわ。
毎度毎度ご苦労なことだ。
自分の子育て認めて貰わないと死ぬんだと思うよ。
うちの自由研究は内容が「自由」なだけで、提出必須項目だから、
毎年お題を考えるのが面倒。(工作、紀行文なども可)
上の子の時から今まで、折り紙100枚近く使ってくす玉、山で撮った写真で植物図鑑、
バケツ稲、ショクダイオオコンニャク…等々。
今年はワインのコルク、海岸で拾ったガラス・貝殻で「エコ工作」する、と子どもが
自分で決めたので、一手間省けた。 何が出来るかはワカランw
みんなすごいんだねー。
うちは去年と同じ、空き箱で子供が作った作品を持って行くだけ。(小2)
それだともしかして見劣りする?
今年は子供が自分で「牛乳パックを裏返して使えば白くて綺麗!」と言いだして
(去年は箱をそのまま使ったので商品名バッチリ)
母はせっせと牛乳パック切り開いてます。
>>643 梅干しが夏休みの宿題・・・めっちゃワロタ
>>651 カルピスや料理酒の紙パックの裏面はピカピカしていていいですよ。
子供が喜んで持って行くよ。
うちは野菜の切れ端を水栽培して、観察記録を毎日つけている。@一年生
デジカメ写真に説明文をつけるのじゃなくて、自分で毎日絵を書く!と意気込んでいたが、
3日目頃から葉っぱを描くのが面倒くさい〜と泣きが入ってきた。
自分でやると決めたのだから最後まで頑張れと毎日励ますのも疲れるが、
あと2週間ほどは継続する予定。
一応、事前に栽培後はどうなるか予想を立てさせて、最終日にはまとめをするつもり。
来年以降のネタは、ここで参考にさせていただきます。
ここに書き込まれてるの読んだら親が課題を考えたり提案したりしてるんだね
やっぱりそうだよなー完全にほっといたら適当に紙か何かで工作して終わりだよね
うちの子は627さんと同じく飛行機にするって言ってて
羽根の素材をかえて飛び方の実験するって言ってるけど
そもそも飛ぶ飛行機を作ることができないんじゃないかと思ってる。
3年生でも難易度高そうだしペットボトルのロケットにしたら?と言ってみたが
飛行機だってきかないや…どうしたもんかな
親の理想としては、出来れば自分で考えて最後まで1人の力で作り上げて欲しいけど…
正直しばしば軌道修正してやらないといけないのも確かで。
ただ、どこまで口出ししていいのか線引きがすごく難しい。
もちろん1人でやらせて結果がどうであろうと提出させるのが本望なのだらうけど
途中で自分の考え通りにできなくてムキー!となって放り出すのがなぁ…
一番大切で難しいのは、モチベを上げながら作り続けさせる事なのかもしれぬ。
自由研究か…
うちの子の学校は
○ テーマは自由、提出必須
○ 「保護者の方、よく見てあげてください」
去年は1年生で優秀賞に選ばれた子のテーマが「地球温暖化について」。
冬休みの「自由課題」の絵の展覧会でも
どこが低学年?親がかかり100%決定っていうレベルばっかりだった。
子どもが自分で描いたらしいのは学年に2〜3枚あるかないかだったよ。
親の競作以外何をやらせたいのかよくわからない宿題だ。
夏休みにランチ作りが大変とか言ってる人たちは専業主婦でしょ?
普段子供が学校行ってる時は自由な事して遊んでるんだから、
夏休みに子供の世話くらいすりゃあいいじゃん。
学童クラブに預けて働いてる身からしたら、
子供と一緒にいられて、苦手科目の復習もしてあげられて、
正直うらやましいよ。
こんなこと書くと「働いてる貧乏人pgr」かもしれないけどさ。
>>655 色々な素材で紙飛行機作ったら?
アルミホイルとか半紙とか。
あと、色んな折り方あるみたいだからその辺。
うちの近所の科学館で前に紙飛行機教室やってて面白かったよ。
660 :
名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:49:13.01 ID:4uicxnAi
自分が出来るか分からないことを強要するのはどうかと思うよ…
うちは去年から、今年の自由研究の課題を決めてたのに
貰ってきたプリントに今年のテーマは「夏休みの思い出」だって。
決めてた課題が全然テーマに関係無いから考え直しだけど思いつかないわ。
>>658 普段から子供の世話なんてろくにせずに金稼げて正直うらやましいわ。
とか言われるのと同じことだよ?
>658
ずっと保育園で給食も出して貰って、学童に入った夏休みに初めて
「毎日お弁当作るのが大変〜!」などと、お弁当本を買ってる様な
人達に言われたくない。
喧嘩をするのは勝手だけど、お互い決めつけすぎだな
互いに兼業、専業の悪い部分を決め付けてなじりあってるだけじゃん
楽しいの?
日常で疑問に思ったことをテーマにしようと学校からのプリントに書いてあって
「これはどうしてこうなの?」と思ったこととかある?と聞いてみたものの
「ない」とのことw
うちは自由研究か工作、どちらか一つなので工作にしたよ。
自分が小学生の時は、近隣の小学校の生徒と合同で気温を
調べるチームが、いつも代表だったな。
学校から指名された子がやっていて、完全なデキレースでしたわ。
>664
楽しくないけど、同じ土俵に立ってみました。
今日は大人気ない人が多いな。
昼ごはんにやたら固執してると思ったら
夏休みは昼ごはんしか大変じゃない兼業さんが暴れてたのか…
週3日だけパートの私はどっちにつけば・・・。
>>669 多分互いに隣の芝生が青く見えていがみ合ってるだけでしょ
仲間に入る必要ないよ。
多いんじゃなくて、同じ人でしょ。
教師やってる友人は普段子供は保育園と学童に預けっぱなし
夏休みも昼ごはんの用意だけして放置だから
まさか友人・・?と思ってしまった
まぁいつもの荒らしの人かもね。
一人で計画から終わりまで全部できるようになるのが理想だけど、
低学年だと、立案から任せたらほとんどノープランだと思う
だって本当に何やっていいかわからないし皆が何を作ってくるのかもわからないだろうし
だから今のうちに親が手順とか考え方を教えておいて、成長するにつれ
次第に手を離していくことで自分でやれる力をつけていけばいいんじゃないかと思う
675 :
名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 08:48:16.97 ID:v6K8HV/5
子どもの世話がヤダヤダ言ってるけど
いざ、子どもが数日お泊りでいなくなると
生き甲斐失って抜け殻のようになってるよね
>>675 そうなのよね・・・本当にそうなのよ・・・。
独身の時なんてやりたい事いっぱいあったのに
ひとりになっても結局子供が帰ってきてからの事とか
旦那のお弁当の自作冷凍おかず作りで必死になってしまい
結局終わってしまう。
今日から子供がキャンプでいないわけだが
いやっほうううぅ!!!!!
って思ってるわ、私。
どっちの気持ちもわかるわw
いないぞーヤッホーーー!って思ってても、夜中にふと誰もいないベッドを
覗きに行きたくなったり、家の物音を「あら、この音はあの子がたててたんじゃなかったのか」
と不思議に思ったり、複雑だよね
いないといないで今頃何してるかなーって気になってしまう
夕方くらいになると、今頃あれしてるかな、あれ大丈夫かな、雨降ってないかなってソワソワしだす。
この流れにデジャブを感じて、考えてみたら、幼稚園入園直後と同じ感じw
大学合格や就職後も同じ流れを経験するのでしょうw
息子の暇暇攻撃がぁぁ邪魔…
もう折り紙でもしてろよ…
684 :
名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 18:43:32.95 ID:zNN+oqsL
兵庫県尼崎市南武庫之荘7丁目
路上放置されてるガキの奇声うるさい。
あまなら仕方ない
子も友達も習い事が各々あるため遊べる曜日や時間がなかなか合わず
さらに学童に入っている子が多いので
あーそーぼーと昔ながらのやり方で突然呼びに行っても家にいるわけもなく
夏休みイラネ
どうせ学校エアコン効いてるんだし
暑いからって休まなくてもいいんじゃね
>>686 学校にエアコンなんて裏山。
熊谷近隣なのにエアコン無いよ。
>674
同意。
うちの小1女児、学校からアサガオをお持ち帰りしてきた。
子どもはEテレのフックブックローを見て、アサガオを長く咲かせ続けるには?
ということに興味を持ったらしいが、研究の進め方やまとめ方はノープラン。
自力でまとめられるようになるには、しばらく親の助言が必要だと思ったよ。
>>687 うちの学校は都心部なので窓をあけることがNG
なぜ駄目かって、近隣住民からうるさいって苦情が来るから。
歴史のある公立小学校。苦情かけてくる住民のマンションよりこっちがずっと先に存在するのに、だ。
もちろん運動会の練習も「小声で」
運動会の本番は校長のあいさつから始まる
それも
「近隣の皆様には騒音でお騒がせしますが○時までには終わらせますので何とぞご容赦ください」
こんなんだからエアコンがある。
ラジオ体操いくのに6時起床は遅いかなぁ。いつもぼんやりしてて体操しないわ。
692 :
名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 11:39:04.97 ID:zpQ1721s
うちは起きて宿題したら親が起きるまで
自由時間にしてる
ゲームしても前日の録画TV見てもOK
だからたぶん5時ぐらいに起きて
宿題してると思うわ
うちは6時15分に起床
6時半にラジオ体操
帰ってきて朝ごはん
その後ドリルやって、1時間ゲーム時間
ゲーム時間はDS、PS2、パソコン何でもおk
10時になったらお昼まで児童館
お昼食べて、おやつまで児童館
これで9時の就寝まで元気いっぱいだから
子どもの体力って凄いなと思う
親の方がバテてきたよ
695 :
名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 12:44:52.69 ID:zpQ1721s
695が起きるまでのお子さんの自由時間がどれくらいによるかな、と思う。
夏休みになって昼食の用意に頭悩ませてた1人だけど、冷蔵庫内の在庫と、生協の注文をつきあわせて、
昼夜の献立を週単位で考えるようにしたら、ちょっと楽になった。
ひらがなで書いて冷蔵庫のドアに貼っておけば、子供の「お母さーん、ごはんなにー?」もブロックできるし。
ああ、それいいな<冷蔵庫のドアに貼っておく
お昼ご飯なに攻撃は地味にHP削られる…。
なんて答えても「え〜…」って言われるし。
698 :
名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 17:29:35.16 ID:zpQ1721s
5時に起きて宿題30分としても
親が起きるのが7時半ぐらいなので
2時間ぐらいは好きにやってると思う
>>697 私なら「え〜」とか言われた時点で じゃ食べなくていいよ って言っちゃうな…。冷たいのかな自分…。
>>699 いや、普通でしょ
「嫌なら無理して食べなくて結構!」って言ってるよ
そのせいか、最近あまり「えー」って言わない
昼ご飯なに〜?って聞かれたら「ないしょー」か「何とも言いようがなーい」
と答えている。
702 :
名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 19:30:04.90 ID:zpQ1721s
昼ご飯はラーメン 焼きソバ そうめん (昨日のカレー)
のローテーションだから 聞きに来なくなった
>>700 普通かw d。
みんなやっぱり麺が多いのか。自分は火を使うのが嫌で サンドイッチと野菜ジュースが多い。地味に食費かかるけど セルフサービスで楽だww
>>703 普通だよ、私も毎回言ってるよ。
「え〜」「じゃあ食べなくていいよ」「やだやだ!ごめんなさい〜」の繰り返し。
何回かに1度は頭にきて食事の支度放棄するけど全然冷たいとは思わないw
705 :
名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 21:00:19.92 ID:zpQ1721s
メシの文句は言わない子にしたほうがいいと思う
俺も家庭の中で気をつけてる事は メシの文句は言わないだから
大げさに言えば夫婦の亀裂って 多分 メシの事で始まっていくと思うw
朝6時に起きるとか偉いな。
うちの子は存分に寝坊してるorz
私も子供の頃そうだったから遺伝と言う事でw
てか、親の私が寝ていて欲しくて起こさないんだから
私が悪いんだけどね…
うちもラジオ体操が終わったら(七月いっぱいで終わり)寝坊しまくりだ
昨日川に行ったせいだと思うけど、今朝は八時まで起きなかったw 本人が一番びっくりしてたww
>>706 私も自分が起きたくないから寝坊推奨だよ〜 おんなじ^^
<拡散求む>
善良な国民の皆さん! 民主党が通そうとしてる外国人参政権で外国人のパラダイスになったらどうなるかわかりますか?
女性は真昼間からレイプ。 男はナイフでめった刺しで一万円の入った財布を奪われる。
夜は危険すぎて外出不可能。 朝になれば死体がごろごろ。 刑務所はパンク。
外国人マフィアの台頭。 マフィアの抗争の激化。 小学校で銃撃戦。麻薬の大量流入。
スラム街の形成。 都市ゲリラの登場。 テロの激化。
その時になって平和な日本を返してくれ!と叫んでも遅いのです!今の日本がまがりなりにも平和を維持してるのは
温厚真面目な日本人だけで構成されているからです。ノルウェーのテロ犯が日本が羨ましいと誉めたたえてることからしても
単一民族だけで構成されている幸せを噛みしめるべきなのです。
菅は民主党はもはや日本のことなんか考えていません。
709 :
1/2:2011/08/04(木) 09:57:28.59 ID:8+Pp6Jas
ちょっと相談なんですが、1年生男児です。
学童に通っていますが、学校から学童まで徒歩15分ほどかかります。
学校のプールが8月から開始されたのですが、学童の職員の方は
管轄外との事で学校プールには付き添ってはくれません。
(学童の外出許可証を持たせないと学童からは出られません)
710 :
2/2:2011/08/04(木) 10:00:50.75 ID:8+Pp6Jas
仲良しのお友達は他の専業のお母さんが迎えに来てくれるらしく、
その子と行ってしまうらしいです(私はポツンなのでママ友はいません)
子供は行きたいと言うのですが、徒歩15分…
いつもは学校から学童は集団下校なんですが、逆走するのは初めてだと思います。
どうしたものでしょうか?長文すみません。
一度くらいお父さんかお母さんがお休み取れない?
出なければ日曜とかプール以外でもいいから
何度か一緒に歩いてみるとか。
15分なら時間的には許容範囲内だし
まずは親御さんが歩いてぬて危険な個所をきっちり把握してから
判断すればいいと思う
後は学童を出る前に帽子などの暑さ対策を学童の方にお願いしておくとか
ムチャクチャ部屋が汚い小3の娘。
休み前から言い続け、今日は学校プールが終わったら誰とも遊ぶ約束しないで帰って来る、午
後は部屋の掃除・ベネッセをやる、という約束をしていた。
それなのに、午後から友達の家に行く約束をしてきたorz
出掛ける前に掃除を終わらせる!と掃除を始めたけど、絶対無理。部屋が汚いくせに友達を呼びたがる。
一度、部屋に散らかってる物を全部棄ててやりたい。
子供がプールに本気で行きたいのなら、徒歩15分くらい大丈夫だと思う。
逆走できないってことはないでしょう。障害あるなら別だけど、
普通の子なら大丈夫でしょう。
子供に任せれば??
>>712 うちだったら友達との約束は断らせる。
休み前から言われてるのに一向に掃除しないのが悪い。
今すぐ電話させるよ、ギリギリまで待たせてドタキャンだとお友達にも申し訳ないし。
>>712 うちも
>>714さんと同じだわ。
先に約束した方が優先でしょ(場合によるが…)。
ここで断らせないと、親との約束は破っても平気…って思いそう。
私なら「お母さんとの約束守らないんなら、お母さんもあなたとの約束は守らない」って言うわ。
すると子供は即泣きであやまってくる。
約束を破られる気持ちを自分も味わわないと、勉強にならないと思う。
親だから多少は許してくれるけど、友達相手にそれやったら
そのうち友達なくすし。
…私、冷たすぎるのかな?
うちも学童に通ってるけど、学校のプールがある時は希望者を集団で送り出してくれるよ。
父母会とかで掛け合ってもらったら何とかならんのかな。
717 :
709:2011/08/04(木) 14:18:05.49 ID:8+Pp6Jas
>>711 休みを取るのは無理なので、日曜日にでも一緒に歩いてみたいと思います。
本人も1回歩いてみれば「あ。これなら自分で大丈夫」って思うかもしれないですね。
>>713 普通の子ならですか。
そうですね。
718 :
709:2011/08/04(木) 14:21:33.57 ID:8+Pp6Jas
>>716 集団で送り出してくれるのはありがたいですね。
うちの学童はそういった外活動は別ですって言うスタンスなので
父母会とかも無理ですね。
学童から行く範囲に学校のプールと町のプールの2ケ所あるんですが、
外出届を絶対書いてください。学童の外に関しては一切責任を持ちませんと
夏休みに入る前に念を押されました。
てか、そういうのはここで他人に聞くより先に
一緒に歩いて練習してみるのが当たり前かと思ってたわ・・・
その上でまだ不安が残るってことで相談するなら分かるけど。
1人でプールに行っても寂しいでしょう。
仲の良い友達に「一緒に行ってくれ」って頼めばいいんだよ。
自分から声をかけるもの勉強のうちだよ。
早いうちからこういうことも学んだほうがいい。
>>718 1年生で徒歩15分は心配だよね
一緒に行く友達や上級生がいるといいね
学童によっては歩道が狭かったり危ない道の事もあるから
何にせよ一度車が少ない時などに逆走して損はないと思う
通学路と違うから単純に大丈夫とは言えない
学校のプールに入れる学童うらやますぃ
うちは保育園併設のとこだから、園のおこちゃま用プールだ(´・ω・`)
まぁやっと8級の我が子、25m泳ぐとか程遠いんだけどね・・・
学童によってかなりちがうんだ。
うちは地域によって開放日があって、それ以外は学童が使用している。
学童の先生・小学校の先生・アルバイト(保護者の中で募集)でみて
くれているみたい。
教師を見たら性犯罪者だと思いましょう
小学6年の女子児童(11)にナイフを突き付け、わいせつ行為目的で
車で連れ去ったとして、警視庁南大沢署は4日、わいせつ目的略取容疑で、
川崎市立下布田小学校教諭、富山浩平容疑者(33)=同市麻生区上麻生
=を現行犯逮捕した。同署によると、「小さい女の子の裸をカメラで
撮影したかった」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は4日午後0時55分ごろ、東京都八王子市内の路上で、
1人で歩いていた公立小学校6年の女児に対し、持っていた果物ナイフ
(刃渡り約10センチ)を突き付けて「騒ぐな」と脅し、軽ワゴン車に
乗せて連れ去った疑い。
同署によると、通行人の男性が女児の悲鳴で連れ去りに気付き、「子供が
無理やり車に乗せられた」と110番。車のナンバーの一部を目撃しており、
現場に急行した同署のパトカーが付近で同容疑者の車を発見した。
同容疑者は停車の呼び掛けに応じず、約1キロにわたり逃走したが、
路地で対向車に進路を阻まれ、署員に身柄を確保された。女児は後部座席から
保護され、両手を粘着テープで縛られていたが、けがはなかった。夏休み中で、
小学校のプールに出掛ける途中だったという。
(2011/08/04-19:14)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080400764
>>725 えー、こわっ!!
粘着テープなんて、計画的!
何事もなくてよかった。
これ、絶対余罪あると思うわ。
まっ昼間から小学6年生の子でも連れ去られるんだね・・・
一緒に帰ってくる子がいない日はいつも迎えに行ってる自分
過保護かと思うけど、こんなの見るとやっぱり心配
ちなみに小2女児
>>727 全然過保護じゃないよー。
高校生だって人通りが少ない所を歩いていたら誘拐されたりするんだし。
不審者が近所で出没!なんて学校からのメールが来るとやっぱりあせるし、心配だよ。
うちも女児だというのもあるけど、男の子だって1人なら連れ去るのは簡単だよね。
正月に子ども連れが多いような、ちょっと大きな駅へ買い物へ行ったら
カツアゲされたとか中高生でもあるよ。
ある程度の年齢までは親が関与するのはおかしくないと思う。
言う事聞かなくなる年齢になったら自分で逃げたり出来る位に
なればいいと思って教えればいいと思う。
こういうの見ると上の1年生の子が一人でプール行くの怖いと感じる。
うちの方は低学年は保護者付きじゃないと駄目なんだよ、学校プール。
しかも自転車で行くのも駄目。
友達に一緒に行ってもいいか聞くのは駄目かね。
そうすると一緒に行く専業ママさんの負担になるか。。
人通り多い所ならいいけどね。プールが終わったら
また一人で学童に戻るのかな。
うちは、一年生@女児だけど
人気の少ない公園とか、1人下校とかは付き添いしてる。
....でも、時々過保護とか言われて凹むよ。
特に暖かい季節になってからは
変質者の防犯メールがたまに入ってくるし、うちの子は大人しくて、大人にちょっと凄まれたりしたら抵抗できないタイプだからなぁ。
人に見られてるっていう状況なのがこの犯人はアホなのかな。
人通りは少ないと思ってたのにたまたま見てたのか。
うちの通学路は車も多いが人も多いから車に連れ込むなんてあったら今回のように必ず誰かに見られる。
この前の癲癇のような交通事故があると車通り多いところは危ないって流れになるけど
こういうの読むとやっぱり誰でもいいから人の目があるってのは本当に安心する。
用事があってここ数日間学校へ行った。
職員室は毎日先生が二人だけ。(おそらく当番)
雑談しながら楽しそう。
夏休みのプールも終わったし(←指導員は外注で教員は監視のみ)
教師に夏休みはないと言いつつ、しっかり休んでいるなー。
ちなみに普段も退勤時刻は早い。
うちの旦那はひたすら羨ましがっているw
小学校は部活動も進学補習も成績不振者補講もないからね〜。
>>734 テレビ見ながらお茶菓子つまんで、片手間に電話番してま〜すって
雰囲気だったよ。
でも二学期からは運動会の練習練習練習で先生たちイライラするのよねーw
女児を持つ家庭は気が抜けないな
一人で遊ばせない
高学年になるまで一人で買い物にいかせない、お使いとかありえないレベル
下校時は友達と一緒に
夜遅くなったら友達の家まで車で迎えに行く、一人で返ってこさせない
一応ランドセル以外でもGPSを持たせておく
このへんは徹底しろ
可愛い娘に何かあったらパパがまず激怒するだろうからな
>>736 ホント、何かあってからでは遅い。周囲から過保護と言われようと、「子供が自立しない」と脅されようと、
子供を守りたい。
>>733 当番以外の先生は、そりゃお休みの先生もいるだろうけど、ほとんどが出張・研修だと思うよ。
担任に直接聞きたいことがあって、7月末に学校に電話したら、次の出勤日はお盆明けですって言われた。
学校によって違うからね。
子どもの学校ではお盆以外だいたいの先生が出勤してる。
うちのご近所はけっこう学校まで距離がある(子供の脚で20分程度)けど
女児一人で学校まで歩かせてる人が多い
天気が悪かったりすると人通りが少ない時間帯もあるし少し心配
うちは男児で近所に仲良しがいないから一人登校もありなんだけど、
通り魔等油断ならないので、付き添えそうな日は周りに目を光らせつつ送迎してる
(帰りは友達と帰る事もあるから子にまかせてるけど帰宅するまでは心配)
>>732 人が沢山いる方が以外と皆無関心で
見てても無意識に目に入らないものよ。
後、自分じゃなくても誰かが何かするだろうって心理。
交通事故の現場にワラワラ野次馬がいるのに
誰も通報してなかったとかよくある話。
今までそういうのが重なってたまたまうまくいった事があったのかもね。
>>741 それでも小学生が悲鳴上げて車に押し込まれてたらさすがに誰か通報するわ。
そりゃそうよね。
やっぱり犯人はアホだわ。
小3娘。
仲良しのお友達と遊んできては毎回ケンカしていじけて帰ってくる。
お友達は双子の子達と、もう一人同じ歳の子とその妹。
娘だけ一人だからかどうも強く言えないのか。。
そんでもって言い方もすごい口調で言われるので凹むんだよな。
いつもはまた遊ぼうって言ってみなよとかって言ってるけど
こうも毎回言われっぱなしだと私もイラっときたりする。
もちろん自分の娘も言葉足らずだったり我がままいったりしてるんだろうけど。
自分の気持ちはきちんと伝えないとどう思っているのか伝わらないんだよって
いつも言ってるんだけど。。どうもそれができないのかな・・。
先日はとうとう「そんなに言われるんだったらもう遊ぶのやめなよ!」って
酷い事も言ってしまった。。トホホ。
娘はずっとその子達と遊んできたから他に友達がいないみたいだし
自分から友達と作れるタイプじゃないんだよな。
はぁ・・・なんだかずっと家にいてクサクサされるので
私まで参ってきてしまったよ。
スレ汚しスンマセン。
お母さんも自分の気持ちをもう少し纏めたほうがいいかも
娘さんに言おうとしてる事ちゃんと伝わってる?
強く言い返せず、一方的に言われっぱなしの状態でもケンカになるの?
「言いたいことあったら何か言いなさいよ!」とかそういう感じ?
747 :
名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:19:22.73 ID:vHTFSSls
昨日の夕方6時半にドラックストアへ行ったら6年4年姉妹だけで
オヤツ買に来てた。
外へ出たら、スポ少帰りの3年が歩いてた。時間的にどうかなと思った。
3年です。本日はプール最終日。今日を逃したら2週間以上入れないので、
行きなさいと言ったけど、A君B君とゲームの約束したって・・・。
A君は普段からスイミングに通ってて、50m以上は軽く泳げるから行かない。
B君はカナヅチ泳げなくてつまらないから、夏休みはまったく行かない。
うちの息子は2人が行かないから行かない、だって。
泳ぐの楽しいって、泳げるようになってきたのに。行って欲しかった。
>>744 自分ちで遊ばせて意地悪するなら744がしかったらどうかな?
>>747 え?6時半ってまだ暗くないよね?近所だろうしわざわざ書き込むほど変な事?
>>744 うちの小3息子もいじけて帰ってくるタイプ。
今日は、
サッカーで遊んでたけど息子がどうにも下手だったらしく
友達のお兄さんから「このyoからいなくなって〜」と
言われたと半べそで帰ってきた。
気が弱いせいか1年生の時からこの手の事が多く、
親としても色々な対応を試してみた。
今の私の対応方法は
・何があったか聞く。台詞まで詳しく。
・何が嫌だったか聞く。
・上記2点を確認し直し「そりゃ、嫌だったねえ」と同情する。
・息子に落ち度があれば「でもこれは悪かったねえ」と指摘し、
落ち度がなければ、何も悪くないよ、と言う。
・今度からどうしようねえ、と親子で考える。
・どうにも機嫌が直らなければ30分程度好きなことをやらせる。
これでも収まらないこともあるし、大丈夫なこともある。
とりあえず今日は
「そのお兄さんとはサッカーで遊ばない」って事で一応解決。
最善策かはわからないけどね・・・。
親子で「どうしたらいいかな」って話してみてはどうでしょう?
小3だと男女で対応がちがうかも知れないけど、
やっぱり親子で話してみるのが一番いいのかも。
的はずれだったらゴメンナサイ。
旅行や習い事は仕方ないけど、
>>747にあるような理由でみんな簡単に休んでるんだよね。プール。
私自身プール大好きっていうこともあったけど、学校行事としてなるべく行っていたし、
親もそれを避けて旅行のスケジュール組むほどだったので
今の子供達のあまりの参加率の低さに驚いてる。
>>750 子供がってよりはその親たちが
「行きたくなければ行かなくていいよ」っていう風潮だよね。
うん。
「うちの子行きたがらなくてさ〜まだ一回も行ってないよ〜」なんて話を聞くと
行かせりゃいいじゃん!って思ってしまう。
口には出さないけど。
これが有効なのも低学年のうちだからこそなのにな〜。
うちの学校は休み前に参加予定を記入提出だからそういう事はないなあ。
宿題タイムもあるし、かなり便利かも。
田舎に帰るとか予定がなければだけど。
私は「行きたくなければ行かなくていいよ」って考えだなぁ。
別に成績に反映されるわけでもない任意参加のプール、
検定ももうこれ以上上がらないってとこまで合格しちゃったし、
行かせる必要はあんまり感じない。
755 :
名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 18:05:33.23 ID:p5AB6+ZF
うちはやり返すタイプだなぁ
上級生グループにハブられてた時
グループのリーダー格が居ない時に
一人ずつ懐柔して行って仲間につけて
最終的にはリーダー格をハブり返してた
教えたわけでもないのに
ちょっと怖くなったわ
うーん。でも習い事と違ってうまくなってはいおしまい、と
違う気がするなぁ。夏休みに友達と一緒にプールって楽しいと
思うし。
あと私はできる子を見てお手本にしてて、その子も
ほめられてうれしそうだったからうまくても行って楽しい気がする。
>>754 >別に成績に反映されるわけでもない
正直だねww
多分行かせない人の多くがそういう考えなんだろうけど。
でもその考えってちょっと危険だなって思うんだよね〜。個人的には。
でもそんなこと考えてる自分の方が古いのかしらんて、なんか取り残された金八みたいな気分になっちゃうのよ。
右にならえの日本人特有な性格の人ばっかりだね。
今の子はプールもいろいろ行く機会あったりするし
滑り台とか流れるプールないしなとか
スイミングで泳いでるから十分とか、
学校だといろいろ制約あるしなど(例えばうちは
1年生は腰までの浅いプールなので、泳げる子は楽しくない)
学校のプールがそう楽しみなものでは、あまりないのかも。
子供らしくないとか、言われちゃうのかもしれないけど、
うちの子は習い事で日焼けを避けたいので、行ってない。
室内プールと、出来るだけ日焼けしないようにして
レジャー施設のプールに1・2回だけ解禁して行くのが
楽しみな様子。
>>757 なんで危険なんだろう?
あなたみたいに、自分がない人の方がよっぽど危険
どういう噛み付き方だw
>>757 私個人が幼い頃からそういう性格だったんで子供には逆になるようにしてるw
「こんな事しても意味ないし」って生きてきた、かなり糞みたいな小学生だったんだが
やっぱりそのまま大人になってしまって何も達成した事が無い人生だったんで
なるべく真面目にやらせてるわ。
ただ根本が「こんな事しても意味ねーよな」って思ってるんでボロが出てなかなか難しいw
ついつい「せっかく休みなんだしラジオ体操なんて行かなくても良いよね」って言いそうになるけど
必死に頑張ってこっちも起きてる。
私の場合はやっぱり親が何も言わない人だった。
学校の宿題をやっていなくても夏休みの自由研究が出来ていなくても
「困るのは自分でしょ。お母さん知らないよ」を地で行っててギリギリになっても手伝うとか無し。
私も最初は困ったが、まぁ結局出さなかったらその場怒られるだけだしって開き直るようになったわ。
こうはならないで欲しい。
夏休みのプール開放なんて水遊び程度の認識だった(ので行くも行かぬも自由と思ってた)けど皆それぞれだね…
泳ぎの指導してくれる地域もあるのかしら
>>706 一緒。早起きしても録画したアニメ見たり(大人はニュース見たいのに)、
ゲームしたいと言い出したり、めんどうだから起きるまで放置してる。
夏休はリズム狂いまくる。
>>764 6時とは言わなくても起きる時間は決めたほうがいいんじゃないの?
>>762 うーん、なんかそれって違くない?
自分は子供の頃、プールに毎日通うような子供だったけど
宿題は夏休み前にもらったら、その日から始めて
夏休み前に終わらせてたし、
自由研究とか、親は仕事で助けてくれないから
自分の出来る範囲でやってたよ。
親がどうこうという問題ではないような。
東北出身で、小学校にも中学校にもプールは無かった。当然「夏休みの学校プール」なんてものもなし。
ついでに言うとスイミングスクールなんかも存在しなかった。
ネットで読む「小学生親のスイミングおよび学校プールにかける情熱」には驚かされる…。
うちは天候不安定で、今年予定されたプール開放日の半分が中止になったわ。
去年はけっこう行けたんだけど、自己都合で行けない日もあるから、今年は2回だけ。
行っても監視だけで泳ぎの指導はないそうだし、親しい友達がその日来てるとも限らないから、
プール好きのわが子も、プール開放はあまり楽しくないようだ。
学校によって夏休み期間のプールの扱いは違うから、一概には言えないよね。
人生80年とすれば学生時代なんて4分の1
まして集団行動がどの位かと考えればかなり少ない年数でしかない
だから小学生の集団行動はむしろレアと思って
やって損はないのでは程度の気持ちでやってる
義務教育と習い事の集団はやっぱり違うしね
子供も親になるかもしれないし、こういう世界もあると知ってて損はないかなと
何て言ってたら子供は行事がばりばりある仕事について
頻繁に集団行動しているかもしれないがw
それは子供の選択だしなー
学校のプールって塩素が物凄く濃くない?
1年の夏休みに一度だけ送迎してプールまで行ったんだけど
大人の私でさえ「うわっクサッ!」ってぐらい臭ってた。
あんなのに入ったら目がおかしくなりそう。
今年からゴーグル可になったし、本人も「目が痛すぎる」って
言っていたので授業ではゴーグル使わせて
夏休みのプールは1回も行ってない。
ちなみに日焼け止めも不可だし真っ黒になっちゃうよ。
本人が「行きたい」と言わない限り私も何も言わない。
子供会にも入ってないからラジオ体操も行かない。
ラッシュガード禁止なの?
言えば許可出す学校は結構多いよ
いくら夏休みのプールを休んでも授業を欠席させないなら
相談して着せないと日焼け対策とか子供が大変だと思うよ
プール開放って学校行事なの?
校庭開放みたいなもんで、他にやることも遊ぶ場所もなかったら
学校で遊んでいいよって感じのものかと・・・
うちはなるべく参加した方がいいかと思って、毎日行かせてる方だけど
別に行きたくないなら無理に行かなくていいと思ってる
うちの学校のプール開放は PTAがやっている。なので一応担当の先生も
いるけど、監視員は外部委託が1名と保護者が各回6名ずつ。監視員が
準備体操、バタ足、伏身浮きまで号令をかけて、後は自由に泳がせている。
特に指導はしてないので、泳力アップにはならない。
うちの子はスイミングスクールに通ってるので、時間があるならスクールの
方にいっている。週に何回行っても金額は一定なので。
774 :
名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 21:44:41.67 ID:vHTFSSls
>>747 です。
息子は「今年は絶対25m泳げるようになるんだ!」と張り切っていました。
実はプールに行って欲しい理由がもう1つ。
泳げないB君が1日1回、必ず遊びに来ます。ダラダラとTVゲームするだけです。
もう1人のゲームする家が1週間くらい県外の親戚へ行ったものだから
午前も午後も来るんです。息子は(お母さんが仕事でいないから)「かわいそうだから
ご飯食べさせてやって。」「お父さんがいなくてかわいそうだから車で送ってあげて。」
と言いますが、何だか裏でコソコソ私に言うように頼み込んでるみたい。
B君はラジオ体操1回も出てないのに、何で俺は行くの?B君は・・・
比べてばかりでウンザリ。アンタは視力が0,3と0.2。B君は1,0以上。比べるな。
家に来て息子とゲームばかりしても困る。プール行ったよ!って追い返してる。
ウチも来週からいないからね。って言っておかないと。
ご飯や送迎は相手の親の仕事。
仕事で留守がちなのは確かに可哀想だけどそれはB君の家の問題。
これから先もずっと面倒をみるつもりがあるならともかく、774家が関与するべきじゃない。
私なら子供に上記の内容をB君もいる時に
子供向けに説明して要求を突っぱねるわ。
何度かは繰り返すだろうけど、そのうち諦めるよ。
>>774 何かありましたら託児所スレへどうぞ来てください。
777 :
名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:47:48.82 ID:Q0bbVwii
近所のアホ家族が金髪小学生のクソガキを我が家へ偵察に差し向けてくるのだが
どうしたらいいでしょう?
778 :
名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:00:01.83 ID:p5AB6+ZF
類は友を呼ぶ
>763
うちは夏休み中のプール指導には、専門の指導員が派遣されてくるし、
いつもの体育(1学年100人)よりは確実に人数が減って、泳ぎの練習にもなるので
旅行などの予定とかち合わない限り「行かせた方がお得」という風潮。
特に、3年の1学期に25m泳げないと、夏休みに補習が入ってしまうので、
2年のウチにある程度泳げるように〜と思ってる親が多い。
うちはマッタリスイミング教室に通ってるので、泳ぎの心配はないけど
本人が友達に会いたくて行ってる。
うちはプール行かなかったら、ただダラダラ過ごしてしまいそうなので、行ける日は行かせた。
内容は水遊びばっかりみたいだったけど。
関東だけど今年は天候不良でうちもプール1回しか行かなかったね。去年は毎日のように行ってたけど。
学校のプールはシャワーも冷たくて「地獄のシャワー」と呼ばれているそうだ。
震災の影響で海水浴場もガラガラみたいだし、このままお盆に突入してしまうのかと思うとちょっと寂しい。
まあそんなに酷暑じゃないから普通に外遊びも出来るので助かる部分もあるんだけど・・。
>>781 地獄のシャワーw
うち兵庫県なんだけど同じこと言ってる
783 :
名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 09:27:24.57 ID:HazAZeW9
うちも同じだw
学校のプールって基本的に頼りは太陽だけだから冷たいよね。
どんだけ暑い日でも唇青くして帰ってくるわ。
東北だけど夏休みのプールは5日間だけ、特に指導もなく自由時間のみ。
転校によっては一夏に2、3日しかないよ。
近所の公営プールでちょっと泳がせてみたら25メートル泳げていて驚いた。
低学年は授業も大した事ないし、浅い低学年用プールだし、日数も少ないし、全然期待してなかったから。
いつもダラダラ&甘えん坊だなヲイという目で見ていた息子の成長を発見できて嬉しかったよ。
暇だーと騒がれて、実はイライラしながら連れて行ったんだけど行って良かった。
うちは都心で敷地が狭いのが幸いして?プールは校舎の最上階室内プールだから
温水では無いけど寒くはない。
天井が開閉式の窓になってるので、地震のあと危ないんじゃ?という話に
なったけど、ガラスじゃなくアクリル板だから大丈夫、という事だった。
それだって落ちてきたら怖いけどね、
はー。小3の娘が近所の団地に住んでるクラスメートの仲間に入れて貰えなくて家で一人で遊んでる…orz
その子達は 二人とも歳の近い妹が居て四人で遊びたいから!って感じで仲間に入れて貰え無いらしい。
仕方ないねー と慰めるけど 正直モヤモヤする。その団地は転勤族多くて 二年位で転校しちゃうんだけど とにかく仲間外れ作る子供が多いんだよなぁ…。
凄い理由で仲間外れにされる娘を見てると そこまで嫌われる子なの…?とか不安にもなる…orz
まぁ ただの偏見と愚痴だけど。長文でスマソ。
いつも同じような事で悩んでるね。
>>788 そんなとこに無理やり入ってもきっと面白くないよ。
うちだって、来てほしくない子がいたりする。向こうも何か理由があるんじゃない?
それに4人も家の中であそんだら、いっぱいいっぱいだよね。
自分の子供の頃を思い出してみて、誰しも気の合う人や気の合わない人
一緒に遊びたい友達、苦手な友達、空気みたいなクラスメイト居たでしょ
相手が嫌がってるのに無理に一緒に遊んでも、娘さん楽しいとは思えないけど。
クラスメイトなんて何十人も居るんだし3年生にもなったら気の合う友達とか居るんじゃないの?
私なんか未だに友達と呼べる人間なんかいないわw
人は人。私は私。
なら娘さんもそういうタイプなんでしょ。
>>788 うちのクラスにも似たような悩みを抱えたお母さんがいるよ。
で、あの手この手で遊ぶ機会を作ったりつてをたどってコンタクトをとるのに必死なんだけど、
やっぱり無理に親が手助けしてどうこうなるもんじゃないんだよね。
「気持ち」の問題だからさ。娘さんに落ち度があるとかむこうが悪いとかの問題じゃなくて
相性の問題だよ。友達って頭でっかちに作ろうと思ってどうこうなるもんじゃないし。
気長に、前向きに。心配する気持ちは分かるけど。
親自身&娘さんが人間関係で苦労した様子で(本人から聞いた)
次女だけは人気者にしたいとばかりに幼児時代から躍起になってママ付き合いしていた人がいたけど
小学校に上がってみたらクラスが離れたことを理由にFOされてたよ。親子共に。
親が計画立てて作るもんじゃないよ、友達なんて。
せいぜい悩みを聞いてやるくらい。
3年生にもなれば、誰でも友達☆ってわけにもいかなくなるよね。
自分も同じように悩んでるけど、そういう話聞くと無理してもしょうがないのかなと
悩みが軽くなるよ。
ただ、子供会くらいはがんばって入るべきだったかなあと後悔してる・・・
>>796 子供会任意なんだね。うちは田舎だからほぼ強制なんだ。
イヤでも繋がりが出来るし朝も登校班だし学年違う子とも仲良くしてるからいいんだけど、うちのへんは学区内でも上位に入るヤンチャなのところなので…
確実に悪い影響も受けてるなって感じ。
子供会入ってみたけど、うちのあたりはたまに行事がある程度、
それも皆さほど出席しないし、別に入ってなくても同じだったかなって感じ。
地域によって全然違うよね。
うちの地域の子供会は地域内の企業から清掃謝礼金が貰えるので羽振りがかなりいい
(お菓子山ほどもらえる)が、行事が掃除ばかりでつまらないので1年でやめた
なので近所の友達はあまりできなかった
登下校で自然と知り合う子と仲良くなってた
800 :
名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 23:02:15.75 ID:4vza3UiO
うちは行事の出席率はいいらしい。
何しろお土産がこれでもかと素晴らしい。
一回の行事の予算が一人1000円、このほとんどをお土産に費やす。
クリスマスにはケーキまで付いちゃう。
行事そのものはたいした事しない。
だって子供は年々減る一方だし、役員の負担が大きすぎるから。
余った予算はお土産で使い切るのが一番楽。
>>767 私も東北の雪降るとこだけど、普通に小中プールありますよ。
ない所って聞いたことがないけど、どこなんだろう?
私の小さい頃は午前、午後自由参加&自由に遊んだり、練習したり
全く自由だった。
だから、友達と午前が終わったら校内でおにぎり食べて、また午後から
とか普通だったけど
今時の学校は午前の決められた時間に1Hだけで、練習、先生の指示の元
で遊ぶと自由がないので余程意欲があるとか、まだ仕組みが
分かってない1年生か学童さんだけになってるわ。
まあ、危険回避なんだろうけどね。
お陰で区民プール行きまくりです。
>>801 >>767だけど、「無かった」って書いてるんだよ。自分が小学生だったころは無かった。青森の某市。
多分市内の小学校でプールがあるところは無かった。今はさすがにあるんじゃないかな?
あなたとは市も、もしかしたら時代も違うと思うので、噛みつかれても困ります。
そして「ない所」の話が聞けてよかったね。
青森は寒い&夏が短いからプールが必要なかったのかな。
秋田出身の私の学校はプールもあったけど小さなスキー場もあったw
801さんは区民ってくらいだから仙台?
今は千葉市に住んでるけど、プールの開放もないしラジオ体操もない…
>>801 神奈川の小学校だけど、プール学校にないですよ。プール授業は、
公共プールか近くの小学校にバスを貸し切りにして借りにいきます。
雨などで流れることもあるので年間のプール授業は4、5回くらい。
あとは学校横の海岸で海浜水泳があります。
町内会の行事で海に行って流されちゃって、
近くにいた中学生に助けてもらってなんとか無事だった〜
みたいなニュースを読んだら
ますます町内会とか子供会には入るのは怖いと思っちゃった。
きちんとした責任感や判断力のある人ばっかりじゃないもんね。
自分だって完璧じゃないだろうし。
今週、お出かけで10分ぐらい低学年3人(うちの子1人含む)を
私1人で見ただけでぐったり疲れたから、役員とか絶対無理。
怪我があったり、商品壊したら本当にいたたまれないわ・・・。
プール授業って危険だからアメリカではないから
日本の小学校では普通にあってびっくりされるんだよね
今年も学校のプールで何人か児童が死んでるわけだし
なくてもいいと思うんだけど
アメリカでは人種の問題もあって、同じプールにみんなが入る〜という事を
矯正できないんじゃ無いかな。
少し住んでたけど、私のいた所じゃ民間のスイミングスクールやジムのプールが
沢山あっても人種が混ざってることは無かったよ。
アパートのプールで私達が入ってると帰っちゃう白人の親子もいたしね…
泳げなくても死なないのにね。
旦那は北海道民だから普通に泳げない。
体育にスキーがあるのが私にしたら衝撃だし。
どっちも日焼けするからやりたくないわw
>>808 何で道民だと泳げないの?
素で謎なんだけど。
うちの旦那も道民だが海の横で育ってるから毎日泳いでたんだが。
息子は都会育ちだがスイミングに行ってるので普通に泳げるし。
どういう事で道民は泳げないの?
煽りじゃないよ。
↑なんかキモチワルイ
いや、本当に何か理由が出てるのかなって思っただけ。
北海道の人が泳げないって今まで一度も聞いた事なかったから。
私は東京なんだけど(泳げないw)冬にスキー学習の代わりに
プール学習があったわけじゃないし
授業量は同じようなもんじゃないの?と思ってたから。
道民だけど、学校にプールがあったので、夏休みは友達と学校プールに行っていた。
いま住んでいる所の小学校にはプールがないけれど、近くの小学校までバスで行くプール授業があるよ。
ちなみに冬は校庭にスケートリンクを作り、スケートの授業です。
北海道でも子供の習い事で水泳は人気ありますよ。
私は水泳を習っていたけれど、水泳よりスキーの方が出来たかも。ただ出来るといっても、雪がない地方の人よりは上手いことが多いけれど、道民としては普通レベルだな。
北海道出身でも一生北海道に住むとは限らないし
あの津波の被害を見ると
どんな場所に住むにしても泳義を覚えておいて損はないと思う。
実際に津波で泳いで生還した人がいた。
泳義→泳ぎ
815 :
名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 04:17:16.99 ID:IjDXo0ZM
>>806 アメリカでは807も言ってるけど人種問題のせいだよ。
学校のプールで全員強制で一緒に入るなんて事をしたら大問題に発展してしまう。
そうまでしてプールする必要もないし。
816 :
名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 04:48:57.58 ID:O2Men8CY
無知ですまんが授業は人種混合だよね?プールだけあかんのはなんでなんだろ
>>811 元道民でほとんど泳げないw
学校に屋外プールはあったけど、水温+気温>40℃でないと入れない、
(ぎりぎりの温度で入って風邪を引くなんて当たり前w)
夏休みの学校での水泳特訓なし、だった。
バリバリ泳げて水泳大会で学校代表の子は、もれなくスイミングスクール通い。
北海道から他県に転校したとき、いきなり水泳特訓で驚いたよ。
>>816 ムスリムなんかは人前で肌を出すのはダメ、というこのあるよね?
そういうのじゃない?
人種が色々ってことは宗教も色々ってことだから。
819 :
816:2011/08/08(月) 09:11:02.60 ID:O2Men8CY
ありがとう
でもそういうことではないかと…
日本人がいるプールからでていくとかそんなはなしでてるんだし
白人は黒人と同じ水に入るのを嫌がるんだよ
ちなみにイエローに対しても同じ
自分達だって土足や衣類のまま入り平気で唾を吐いてプールを汚す
チョソと同じプールに入りたいと思うか?
822 :
名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 10:36:32.40 ID:O2Men8CY
水が嫌なのね
土足とかは人種差別じゃないけどね
「イエローモンキー」って言いながら、突き飛ばされたとかね。
何 この流れww
なんつーか 夏休みって平和ですね。
825 :
名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 16:57:07.10 ID:jnHsP+0t
子供の同級生が3時間半もTVゲームして行った。
本当は1時間で一旦止めさせたかったけど、止めるとやる事が無くて
家の中(アパートで狭い)でかくれんぼ・鬼ごっこ始める。
部屋の中の隅々まで見られるし、物をひっくり返したり出されたりするから嫌なので
ずっとゲームやらせておいた。プールも終わったし、あと2週間か。どうしよう。
トランプやオセロ出したら、鼻で笑われたしねぇ。
826 :
名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 17:05:07.61 ID:/0T8FK5Q
>825習い事とか行かせてないの?
うちは子供も子供の友達も習い事や習い事の練習や宿題や学校の宿題や家族旅行などで、そんなにダラダラ遊べる時間なんてないよ。
夏休みが足りないくらいだわよ。
>>816 同じ空間にいるのは耐えられるが、同じ水中にいるのはいやだという心理です。
例えばあなた、プールにゴキブリが浮いてても平気?
泳げば当然うっかり水飲んじゃう事もあるけど全く気にしないで泳ぎ続行する?
誤解のないように言うけど、もちろん私はプールに誰がいても泳げる。(ただしゴキブリはいやだ)
でも一部の差別主義者にとって、黒人や黄色人種はそういう存在だということ。
828 :
816:2011/08/08(月) 17:18:09.97 ID:HokiS0xI
ありがとう
確かに内心嫌だと思うものと、空間は一緒にできても水という物理的なつながりはいやだ
コモリガエルと同じプールはいやだ
オリンピックで、黒人の水泳選手がいないのも同じ理由です。
嫌われてるとわかってる場所にわざわざ行かないよね。こっちだって不愉快だし。
だから選手も育たない。
>829
陸上競技なら、英米仏…と欧米各国黒人選手が居並ぶのに、
水泳に関しては見事に白人選手ばかりだよね。
身体能力で負けなくても、わざわざ選ぶ種目では無いんだろうな…と
オリンピック見ていて思う。
日本人は気にせず?出てるけどあちらはどう思っているんだろう?
うちはたまにはフリーな日があって、その日の宿題さえ終われば
親子でだら〜っと過ごす時間あるけどなー。
たまの3時間すらも自由にならないなんてすごい忙しいね。
子供の通知表、なくしてしまったみたいだ・・・
子供のせいではなく明らかに私のせい。
どうすればいいんだろう先生にお詫びして再発行してもらうとしても
一学期の成績はなかったことになっちゃうんだろうか。
こんなまぬけ母さんそういないよな・・・子供ごめん。
通知表なんて外に持ち出すものでもないから家の中のどこかにあるでしょ。
>>832 カタログとかに挟まってない?
ないないの神様にお願いしてみるとか。
ああ、白人国で必死に穴場のプールさがして行ったら、
地元民(白人)ばかり優雅に遊んでいて、こんな穴場探す私って賢い!と思ってたのに
なんか白い目で見られてる、ナゼ?
ということがあったが納得した。。
>>832 そういう無くしものは多分年末に出てくるよ!
意外と子供のランドセルの中とかさ。
無くしても、学校側にデータは残ってるんだから、再発行できるよ。
>>832 成績のデータはちゃんと残ってるから
再発行は確実に可能。
通知表の予備もあるから大丈夫。
先生からの所見は、担任次第かな。
パソコン入力形式か、下書きを残してる担任で
親切な人だったら、1学期分の所見も書いてくれるかもしれない。
3年生がいます
一人っ子という事もあり、保育園時代からの作品がほぼ全部取ってあります
よくデジカメで写真を撮って、あとは処分するという話を聞きますが
プラスチックの衣装ケース軽く2個はあるので、写真を撮る作業も大変です
色々併せると、押し入れ下半分の量です
子供は「捨てていい」とは言って、私に管理を任せています
皆さんはどうしていますか?
保育園時代は3月に作成するおもいでバックのみ残していますが、他は
全部捨ててます。残しておこうという気持ちが私自身にもないし、収納
スペース足りないし・・・小学校はいっては1年生なのでまだ何も持って
かえってきてないですね。
うちは子供に管理を任せているよ。
捨てるもの、しまうもの、飾るもので分けさせてる。
たまに「えっ、それ捨てちゃうの?」と思うような選択をすることもあるけどね。
>>840 その時その時で写真取らないと、一気には大変だと思う。
今回整理するなら、気合い入れて画像にとって
次からはその都度やるしかないんじゃないかな?
うちは子供がこれは残しておくといったもの以外
画像に残して捨ててる。
844 :
名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 13:14:01.23 ID:lteyAAOz
小3だけど夏休みの宿題が異様にすくない
プリント国語10枚・算数10枚、感想文1冊、絵画、書道、工作or自由研究 これだけ
去年は日記が5日分、絵日記5日分、漢字ドリル、計算ドリル もあったのになんぞこれ?
ゆとり再来?
>>844 うちなんか、ドリル(超薄)、絵日記×2、一行日記(毎日)、自由課題(どれか一つ)のみ。
あと1人勉強と音読は自由だからそちらをやらせている。
846 :
名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:20:16.74 ID:PHlfigrk
いいなぁ・・。夏の友がほんとに苦痛。朝顔の汁染めとか、お手伝いを絵と文で書こう(他にも
書くとこはいっぱいある。先生に手紙とか本の気にいったとことか、楽しかったこととか
、全部絵日記・読書感想文とはベツモノ)、はまだしも、相変わらずの怖い原爆話の感想を書けとか
、人権について考えろとか・・・・。
普通にドリルや字の勉強をして夏休みを過ごさせたい・・・
847 :
名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:36:06.70 ID:atDAs4DT
すごい宿題ですね・・・広島か長崎?
>>840 写真だって全ての作品を撮る必要は無いでそ。
特別思い入れのあるものや、よく出来ているものに絞って写真に残せば良い。
私は、平面の作品はスキャナで読み取るけどね。
そうすれば、年賀状とかに加工出来るし。
そして、今後はその都度やること。
>>846 個人的にはうらやましいな。凄く大事な事だし。
ウチの小三はニュースすら見ない。本も物語と漫画ばっかり。フィクションにしか興味なくて ゲームの話ばっかり。正直嫌になる。
夕方のニュース位は そろそろ見てほしいわ…。
851 :
名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 19:20:44.62 ID:eXh1Djbd
私立なんだけど宿題ない
特殊すぎてびっくりだ
戦争の絵本は山ほど借りてきたよ
嫌がっても読ます
852 :
名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 19:29:38.98 ID:UhXezbgr
道路でガキを遊ばすな。
花火は20時前終了厳守で広い公園で。
庭では騒がすなよ。
ビニールプールは近所のストレスの原因。禁止。プール連れて行け。
窓は閉めて冷房な。存在だけでもウザイのにガキの声はうるさいから。
>>840です
レスありがとうございます、遅くなってすみません
娘は絵を描くのか好きで、毎日ノート1ページ以上は使っています
これからはその都度撮っていくのと、今ある物は選別しながら潔く処分していこうと思います
>>850さん、断捨離は前に読んだのですが、私が見た本には子供の作品については載っていなかった様な気がします
宿題でも無いのに朝顔の染物さっきやってた娘orz
>>853 ねえねえ、あなたの子供の頃の作品って残ってる?
あなたのお母さんに聞いてみればいいんじゃないの?どうしたのか。
856 :
名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 20:17:17.98 ID:fgwnQ55f
同じクラスのお母さんグループで
子供から聞いたクラスの情報交換しましょう
またグループ仲間内だけでぐちったり、ヒミツの話をして解消してね!!
携帯対応。一般個人サークル向けの無料セキュリティグループウェア。
(メンバーだけの掲示板とか使えます。)
http://m.chikatomo.jp/
>>855 うち、残ってるわw
年長くらいの時に私が母の絵を描いたのが。
ほかにもあったような。さすがに数は少ないけど。
平面のだけいくつか残したらいいんじゃない?
場所そんなにとらないから。
うち私が描いたポロリの絵とかあるw
旦那の家にはビンに粘土つけて作ったお城もある。ただし三兄弟誰の作品か姑失念(笑)
三兄弟の嫁三人はみんなきっとうちの○○くんのだわと愛しく眺めさせて もらってます
写真に残すなら持って帰った日に子どもと作品一緒に撮った方がいいと思われる
通知表をなくした
>>832です。
家中探したけどどうしてもみつからない( ノД`)
通知表なくすなんてきっと学校で初めてじゃないだろうか自分で呆れる。
夏休み中探してみますが再発行はしてもらえるみたいでほっとしました・・・
レスくれた方ありがとうございました。
通知表ファイルを作るといいよ。
100円じゃビニールがペラペラなので、少し奮発して文房具屋でクリアファイルを買う。
高校生まで使えるようにビニールの数数えて買った。
子供部屋の本棚に置いてある。これで紛失なし!
>859
教師をしてた母によると、何年かに1度という割合で通知表をなくす親が
出るけど、かなりアレな親として要チェックになるそうな。
通知表は次の学期から再発行。
なくした学期はデータはあるけどわざわざ書かない、転校生と同じ扱い。
学校にもよるだろうけど参考までに。
862 :
名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:46:04.38 ID:cBrlXIJy
他にどんなことしたら要チェックなります?
それと要チェックって学年変わっても引き継がれます?
いわゆるブラックリストがあるんですか?
育児放棄家庭予備軍として市の監視対象になります。
>>832(859)
見つかる事を祈ってるよ!
ウチはどうしても見つからない失せ物等は、ダメ元でオカ板の霊視スレに書き込むよ〜。
結果は2勝1敗?でした。
亀だが
泳義ってなんかいいな
「1組のAさんのお母さんが〜」「Aさんって?」「去年の夏休みに通知表無くした」「あぁ〜、あの」
ってなるだろうね。
867 :
名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 06:53:25.11 ID:DtFy9OSR
そんなレベルの話だろうね
ブラックリストとか言うと急に深刻な話みたいだけど
通知票見てチェックしたらランドセルに入れて夏休みの間封印しとくけどな。
休み明けの登校日に必要な宿題類も出来たらランドセルに入れ(ry
ちょこちょこ片付けてても机の上とかカオスになってるし…
870 :
名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 10:24:17.75 ID:DtFy9OSR
子供に宿題やらせるのがしんどすぎてもう嫌だ〜〜〜〜
や れ よ!!!目の前に親がいて監視してんのになんでさぼる!
つかもうこっちが嫌になってちょっと退避中
何時間かかってんだよ毎日
やることはすっげーちょっとなのに
>>870 一緒一緒!真後ろについて監視してるのに進まない
今、10時半まで休憩中……私の休憩だ
違うのは、うちの宿題は量が膨大だということorz
マジで終わらない可能性が出てきた
うちも同じだよ〜
いちいち監視していないと、「え、まさかこれを提出するんじゃないでしょうね!?」っていう出来ばえ。
図工系ならともかく、ドリル系も間違い多数、作文も数行しか書かず。
なのに本人はなぜか達成感たっぷりのドヤ顔。
旦那の力仕事代わってあげるから、息子の宿題に一日付き合ってやってほしい。
こっちが逃げ出したいよ。
ポロリ違いwww
夏休み…ああ夏休み
小3男児、読書感想文の宿題が一向にはかどらない
好きに書けと言ったら、どう書いたらいいか分からないとブツブツ
あらすじ→一番心に残った場面→それを読んでどう思ったか→まとめ
こんな風におおまかな流れを教えてやったけど、それらをいちいち、どう書いていいか
分からないとベソかき
あらすじは指示して書かせたけど、一番心に残った場面がどうしても決められないという
つきっきりで四時間かかってようやく箇条書きのメモができたけど…
ああもうあと何時間かかるんだコレorz
奪い取って書いてしまいたいよ、ホントにもう
子供の監視疲れるね・・・そろそろノイローゼになりそうだよね・・
一日中家にいても勉強する姿勢だったのは50分くらいだよ・・・
昨日は逃避して、寝室でふて寝してたら、すごい散らかして遊んでた・・w
877 :
名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:14:04.54 ID:hqqHdvYS
>>849 そうだね、戦争について考えることは大事だと思う。でもでも、ホントに怖いんだよ、
親がトラウマになりそうな位。なんでこんな話を1年生に読ませなきゃならんって思うよ。
自分が子どもの頃からそうです。変わってないのでうんざりです。
(でもわが子は読解力がないのが幸いして、親が思うほど怖がってなかったw)
広島・長崎ではないんですが九州です。田舎で日教組がいまだに強い力を持ってるから?
九州はどこも戦争教育は盛んだと思いますよ。田舎なんですね・・・。
教え方には改善の余地はないのかな?
880 :
名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:36:18.13 ID:DtFy9OSR
>>879 多分すごいあるんだろうけど
「もりもり子供ができる子になる」的な本読むと
「無理すぐる」っていつも思う…
子供たちがプールに遊びに行くときでもゴーグルがないと泳げないと騒ぎだしてまいった。
自分が子供のころはゴーグルなんてないのが当たり前だったし、違和感が・・・
いまどきの子ってこれが普通なのかな??
それでも、去年まではゴーグルなしでも平気だったんだよね。
もしかして今年は放射線物質の影響で塩素が強いのかな??と疑い始めたけど・・どうだろうか
>>881 数年前からプール後に水道水で目を洗浄すると
塩素で傷ついた角膜が余計に傷つくから逆効果。
プールに入る時はゴーグルを着用する事が望ましいと言われてるから
そのプールの管理者がその方針を取り入れただけでは。
水道水の塩素濃度は高くなってるらしいよ。
水道水から放射性物質検出→放射性物質を減少させる為に活性炭投入→放射性物質も減ったけど、塩素も減っちゃった
→塩素再投入・濃度高まる
884 :
名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 19:16:36.12 ID:5S9/lNkc
ヨウ素を減少させるのに、塩素入れるってきいたよ。
3月ぐらいは関西だけど、すごい塩素のにおいきつかったもん
>>876 それならまだいいじゃん。テレビの見すぎとか、少し目を離すと
なりやすい。ガミガミいうなったって、ある程度、限度あるよね…
ああ疲れる。
886 :
名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:54:32.89 ID:rnBDseHV
管理監督できないアホが子供持つなよ。
道路上で育て、他人にしつけしてもらうつもりか?
死ねよクズ親。
尼崎の人?
見てないであろうネットに私怨さらして他人に不快感を与えるより
直接子供たちに注意するか地元の警察に指導してもらったらどうですか
うちはまだ親をだしぬくという発想はないみたいで、
テレビは一日二本までと決めたらそれ以上は観ない。
でも観終わったとたん「どっかいこうよ〜」とかうるさい
お母さん在宅仕事の締め切りあるので児童館でも行ってきてください。
>>840 子供三人います。
美大卒の姉からのアドバイスを実行しています。
しょうもない工作は
窓辺にディスプレイしたら日に焼けて変色し
糊もはがれて捨てる決心がつく。
本人も納得します
夏休みもあと1週間だ。
あの絵でいいのかなぁ?と思うけど、本人はいいって言うからまあいいや。
宿題あとちょっとだ・・・辛かったよー(親が)
子どもの作品は、子どもに作品を持たせて、
子どもと一緒に作品を写真にとるといいよ。
そうすれば、この頃こんな作品作った。
っていい思い出だから。着ている服とか、髪型とかも含めていい思い出。
もちろんその後はすぐに捨ててしまうのよ。
うちはリビングの横にオモチャ置き場があるので、その棚の一部が作品展示場になってる。
机に置いちゃうとずっとそのままなんだけど、オモチャと一緒にしておくと、
別の工作の材料になったり、戦いごっこの標的になったりして徐々に消滅していくw
小2女児。
画用紙にトンボの絵を描いている。
ヘタすぎる。
どこからアドバイスしてやればいいのかすらわからない。
でもヘタだなんて言えないから「いい感じに描けてるね〜」と声を掛けてみた。
楽しんで描いてるからいいのか。
しかし、これを提出するのか…。
>>894 トンボって難しくない?
うちは自由研究終了間近。あと、表紙書いて終わり。
石について調べたんだけど、動機が「パワーストーンとか興味あるから☆」
な小3。
内容すっごい地味だけど。
逆上がりが全くできる気配がない小2.
どうしたらいいでしょうか?地面を足で蹴った後、太ももと鉄棒が離れすぎです。
私は自分ではできるけど感覚的にやっているので教えられない。いいサイトとか、
ヒントがあったら教えてください。
文章がまったく書けない小1女児。
絵日記ですら苦戦していたわ…。
3年だけど、「何書けばいいかわからなーーい」だよorz
ある程度手助けは必要だと思う。
普段から日記を書かせるといいよ。
3年の娘が年長の頃から書かせてる。
今年長の娘も真似してたんだが、
今じゃ毎日A5のノート1〜3頁ほど
書くようになってるよ。来年は楽できそうだ。
>>881 成人してから、まともに泳いでいないでしょ?
私も子供の頃はゴーグルなしで水中で目を開けて泳いでたけど、
今そんな事をしたら目が痛くて無理。
別に今年だけでなく、ずっとそうだよ。昔より塩素増えてると思う。
子供の水着なんて塩素臭くて、他の物と一緒に洗えない。
>>901 真水の中で目開けてられる?
洗面器でもいいからやってみて。
>>894 いい色使いだねーとか
この構図は人が強調されてて面白いねーとか
結構むりやりいいところ探してほめてるよ。
その気になって少しずつ描き方を工夫するようになるから、おもしろい。
904 :
名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 19:54:52.89 ID:vws/0FR8
工作の場合、写真撮って本体ポイでは
なんとなく後味悪いな
>>895>>903 ありがとう。
なんとか描き終えた。
本人は不満げで明日また描くんだって。
ちょっと我が子を尊敬。
明日は応援しつつ見守る。
トンボって線が細くて色も地味だから難しいよ…。
>>905 偉いね。
うちの娘に「やり直し」という文字はない。
無理に上から修正してひどくなる。
ので絵画だけは選んで欲しくない宿題だ。
うらやましい。
断捨離読んでそれを子供工作に応用できない人ってスゴイな。
908 :
名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:29:48.31 ID:bn5O1xs/
909 :
名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:05:29.63 ID:mKEScl5x
>>908 大型浴場で盗撮したうえにトイレも・・
相当だな、こりゃ。こんなのが先生やってるんだ。
こりゃ男の先生は初めから疑ってかかったほうがいいな
910 :
名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:31:37.51 ID:Z3lARIYu
夏休みの始まりが早い地域なのでは?
>>911 そうか、地域によるんだね。
子供の頃から7月21日〜8月31日が夏休みだから、地域によって違うことが頭になかったよ。
早くに始まって早くに終わっちゃうのか。
そういう地区は大学でも夏休み期間がズレてるのかな?
早く始まって早く終わるんじゃなくて
夏休みは短く、冬休みは長い地域だと思う
東北とかそうなんだよね?
埼玉。今年は8/31が始業式だよ。
市内でもまちまちで、9/1始まりのところもあれば9/5のところもある。
5日始まりのところは暑さ対策だそうで、その分冬休み開始が遅くなるそう。
夏休み短いよ。3週間。
もっと長くてもいいのに。
短いね〜やはり東北以北?
今日は娘が布団取り入れて敷いてくれた。
布団ゾロゾロしないか心配したけど「頭に乗せて取り入れてるよ」だって。
布団もきれいに敷いてあって、いつまでも手がかかる気がしてたけど小2にもなると出来るんだねぇ。
自分が小2の頃を思い返してみたら弟のオムツ変えたりしてたなって思い出したわ。
私は自分が小2の頃を思い出すと
「まだこんな事も出来ないのか!私はとっくに出来たのに!」とむかつきまくりだわ。
自分とは比べないようにしてる。
今年は節電で二カ月も夏やすみだよ
学校はまだまださきだ
毎日子供はクーラーのきいた家の中でゴロゴロするだけ
早く学校始まらないかなー
暑すぎてスポーツや外出を控えましょうとか
毎日アナウンスされる
こんなんじゃ子供が外に遊びに行かれないのである
無防備な外出が命がけの時代になったよね。
暑すぐるし、毎日のように変態が出たってお知らせメール来るし。
>>918 2ケ月は長いね。うちも節電で例年より若干長い夏休み。
余裕あるからと前半遊びすぎて、宿題が…orz。
今年は節電についての作文や、家族でどんな取り組みをしたかのまとめシートが。
通常のドリル、自由研究、感想文、作文、絵に加えて、節電関連が悩ましい。
今朝も既にクーラー入れちゃったよ。
923 :
918:2011/08/12(金) 09:39:18.00 ID:+YgYIU2N
>>922 あれ提出するの!?節電のプリント
あれっうちも出すんだったのかな…多分任意だと思うけど…
いらっときたのですぐ捨ててしまったよ。
小さい子に節電おしえんの考えものだよ…
倒れそうなほど暑い日も、クーラーつけると子供が
「電気なくなったらみんな困るんだよ」とか泣きそうな顔で言う
>>920 ホントだよね
公園で遊んだりしたらあっという間に熱中症になりそう
公園で遊ばせるのは暑すぎて危険だよね。
うちの子の遊び友達はぜったい自分の家には呼んでくれないから
この時期、遊ぶのがいつもうちになってしまって大変。
いいかげん嫌になって「もううちにも上がるな」って言ったから
朝のラジオ体操の後とか夕方とか、外で遊べる時間しか誘いにこなくなった。
>>923 学校によって異なると思うんだけど、うちの学校は節電シートは提出よ。
私も「東電の尻拭いを国を挙げて子供に押し付けるな」と腹たったわ。
社会の宿題の一環みたい。あー面倒くさい宿題だわ。
うちは公園は暑くて危険だし、家に集まられるのもいやなので、毎日児童館。
夏休みは親が連絡すればお弁当持っていっても良いから、お友達と10時〜3時で
宿題まで持って行ってる。
宿題持参は夏休みだけ可。
近くに図書館もあるんだけど、児童書の読書コーナーは勉強禁止だし、
学習コーナーは小学生禁止で、日頃集まって勉強したい子の行き場が無い。
児童館ないから毎日家。
兄弟がいるからいいけど、一人っ子だったら大変だね。
最近は行き場がないから小学生の集まる場が必要かもね。
明日は川遊びくらい連れて行くかなぁ。
やっと取れた私の夏休み、子どもを連れて1日出かけてきた。
帰ったら子どもが学校から持ち帰って丹精込めて育てていたミニトマトから実がもがれてる。
(むしりとった跡があった。)
毎朝毎夕水をやって、真っ赤に色づいてきたからそろそろ収穫かなと楽しみにしていたのに。
せっかく楽しい1日でハイになって帰宅した子がショボーンとなってしまった。
我が家の前は住人と郵便屋さんと配達の人しか通る人のない行き止まり私道だ。
近所の人だったらと思ってしまうのがすごく鬱だ。
>>928 あらら。。。
自分たちで食べれなかったのは残念だけど、それだけ、美味しそうなミニトマトを作れたって事で、次から気を付けると言う事で、元気出して
>>928 ま、野鳥が食べちゃったってことにしとこうよ。
持ち家だと引っ越す事も出来ないだろうから引きずるより
>>930の言うように動物に食べられたと思ったほうがよさそうね。
うちの家庭菜園のキュウリとトマト、がっつりカラスに食われたよ。
ほんとに、綺麗にもぎ取るよ、奴らは。
しかも、キュウリなんか、真ん中の瑞々しい所だけ食べて、端っこは捨ててく。
うちの不器用な息子よりずっと手際がいい。
>>877 亀レス
広島でも原爆話のドリルはもうないよ。フツーの計算漢字だけのドリル。
うちのトマトもカラスに食べられた。
ちょうど食べごろになったと思ったらすぐに・・・
カラスって本当に頭いいよね
いつも同じカラス?がとまってるから
オハヨーってカラスに挨拶してたらオハヨーって返してくるようになったw
病院いってこいよ。
カラスはヴェロキラプトルの子孫なんだぞ。
すんごく攻撃的なんだぞ。オハヨーに騙されるんじゃねぇ。
>935
ggrks
まあまあ、もちつけ。
無知な人が混ざってるって事で‥
939 :
名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 07:16:21.73 ID:fsh8r94a
>>933 衝撃だ、広島・長崎の人達は原爆の勉強してる(させられてる?)と思ってたのに。
やっぱ、広島は自分が住んでるとこよりずっと都会だもんね。田舎が憎い・・・。
せっかくだから、今年の1年生話を書いてみる(興味無い人は飛んで下さい)。
ちょっと昔に、広島に3歳の女の子が住んでいた。ある日、1発の爆弾が街を焼きました。
街は炎に包まれ、大勢の人が焼けただれた。
その女の子も、苦しみながら寝かされた。トマトを口に入れてやると「まちんと、まちんと」
といって欲しがった(←まちんと=小さい子がねだることば)。
お母さんは「ちょっとまってねぇ」と言って、焼けた街にトマトを探しに出る(その挿絵がとても怖い、お母さんが幽霊のよう・・)。
くずれた街にトマトは見つからない(←当然だと思う・・)。
ようやくトマトを1つ見つけて戻った時、その子はもう死んでいた。
「まちんと、まちんと・・・」といいながら死んでいったげな。
その子は白い鳥になったげな。そして今も「まちんと、まちんと」となきながら飛んでいるげな。
・・・という話。怖い挿絵でさらに怖い・・・。もう止めて下さい、○県教委様・・・。
「なんてひどいんだろう、おんなのこをこんなひどい目にあわせた国に
謝罪と賠償を請求するべきニダ」
って書かせて出しちゃえ
日教組がつよいんでしょうね。平和教育強化してるんでしょう。
そういう所は、民主党が強いはずです。
>>939 昨日アマゾンで「まちんと」とどいたばっかりだよ
ちっちゃい子向けだから、子供の入門によさそうだなーと思ったけど
絵が怖い、迫力ありすぎ…
まだ子供に読ませてないけど、怖がりそうだ
943 :
名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 11:22:10.97 ID:fsh8r94a
みなさん、関係ない話を延々とひっぱってすみません。
皆さんがレスくれて、ちょっと心が軽くなりました。ありがとう。
>>949 自主的に勉強されるのは素晴らしいと思います。
させられ感があるので、嫌悪感がますのだと思います。
本自体も、悪い本ではないですよね(でも、怖い・・・)。
子が小学校を出るまで、○県教委の自己満足につきあいます。すみませんでした。
まちんと、自分が子供のとき読んだ(読まされた?)ような…。
こちら広島ですが、夏休み前も平和学習の時間とってるし、8/6の原爆投下の日も登校して講話聞く。
県外育ちの私としてはやはり平和学習が盛んだと感じる。確かに怖がってるけど伝えていくことは大事な事だとも思う。恐ろしい事も含めて。
平和教育はいいとして、憲法9条さえあれば大丈夫みたいに
わけわからん思想につながるから困るわ
そんな事よりツインテールの小学生の女の子について語ろうぜ
かわいい
髪をほどいても
ツインテールにしても、ポニーテールにしてもかわいいが
ツインテールだけは別格と言える
やはりシンメトリーか?左右に同じ長さの髪がピョコっと出てるのがあの可愛いさを引きだすのだろうか
ツインテールのおにゃのこかわいい
ぺろぺろおおおおおお
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おまわりさん、こいつです!
私は両親がバリバリの日教組だったのでw戦争文学をよく読んだけど、
太平洋戦争の背景が分かって自主的に読むようになったのは高学年だったよ。
低学年では怖いだけで何も考えられないと思う。
夏休みの宿題で、ホウセンカの観察があるのですが
5日間帰省している間に苗が枯れてしまっていました。
水は多めにあげていたし、日陰においてたのになー
新学期始まったら多分、学校に持っていかないといけないと思うんだけど
あたらしい苗を買って今から育てるべきでしょうか?
>>949 多分?
枯れてもいいからそのまま持ってきてくださいとか
学校からお達しきてないの?
プリントを見る限り、新学期の持ち物にホウセンカと書かれていないので
分からないのです。
先月、引っ越してきたばかりなのでそれを聞ける人もいないので
どうしたものかと困ってます;
>>949 最後の一行はギャグかと思った。
そうでないなら暑さで判断力をやられたんじゃない?
観察日記なんだから、観察した結果を残せばいいの。
枯れたなら枯れましたでいい。
なんで買ってきてまで偽装しなくちゃいけないのか。
それから、ホウセンカっていつ咲いていつ枯れるのか、ちょっと調べてみたら?
うちのアサガオも秋までは持たないけど、ホウセンカも同じって事はないの?
や、5日間放置してたら枯れるだろう
>水は多めにあげていたし、日陰においてたのになー
無理に決まってるじゃん。
ゆとりでしょうか
>>951 住んでる地域がわからないけど、ホウセンカって花期が夏から秋だから終わってもいいくらいかも。
もしかしたら、持っていかなくていいかもね。
学校に聞いたらいいのでは
持ち物に書かれていないならいらないんじゃないの?
ってか、子どもは学校で話を聞いていないの?
枯れたのをもう一回育てた方がいいかっていう発想がどうやっても出てこない。
ゆとり世代ってこういうところが本当にすごいと思う。
>>951 ペットボトルをセッティングするとちょっとずつ水がやれる、
という仕掛けがあるのでググってみて。来年も何か育てるかもしれないし。
新学期には何も持って行かず、「枯れました」でいいと思いますが
951が子供にほうせんかの種を見せたいとか思うなら苗を買えばいいよ
パチンとはじけるとことか面白いし、
やっぱし途中終了って残念だもんね。
学校関係ないけど、私はチャレンジでついてきたひまわりとトマトが枯れたので買いなおしたよ
またかれてきたけどorz なんで育たん…
うちホウセンカだと思って大事に育てていたのが
雑草だったw・・・orz
雑草取り除いたらまだ5センチぐらいだけど
本物?のホウセンカがあった。
子供よりも私が楽しみで毎日見てる。
うちはアサガオだけど、やっぱり私の方が気になってよく見てるw
庭木に巻き付いてよく伸びてるけど、このままのペースで育ったら
学校に持って行くとき切らなきゃならなくなりそう。
>>949です。レスありがとうございます。
去年の夏休みに育てた朝顔は、新学期学校に持っていき
ツルでリースを作ったため今回も種取りなどするのかな?と思い
買いなおしたほうがいいのかと思った次第です。
学校に聞いてみようと思います。ありがとうございました。
964 :
名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 16:22:56.05 ID:2RiWNBe5
>>960 きちんとしたところで買ったらいいと思うよ。
1週間、旅行で留守したので、学校の朝顔だけは知人にお願いしていった。
後は100円ショップで買ったペットボトル蓋(?)で対応しようとしたけど、
安物だけあって、水の出が一定してなくて、良かったのと良くなかったのがあった。
ペットボトル蓋が足りず、高いところに置いたバケツから雑巾を垂らしていた分はすべて無事だったw
うちは古い衣裳ケースとか大きいバケツに水を入れて腰水にして行く。
陽が当たりすぎると水がお湯になって根が傷むから、水に入れて日影に。
毎年1週間くらいならこれで大丈夫。
流れ豚切りで長文愚痴スマソ。
小三娘 夏休みが残り三日。夏休みのドリルの○付けが 親の仕事なので 出来てる所までやるから持って来て。って言ったら 泣きながら 実は夏休みの最初の頃にドリル無くした…。と言い出した。
結構でかいので 間違えて捨てるってのは有り得ない。って思って捜し当てたけど(引き出しの下に落ちてた)怒られるのが怖くて言えなかった…って言うのにかなりムカついた。
最初の頃に無くして ずっと無かったのに 宿題やってる?って問いに うんって答えてたからずっと嘘ついてたって事だし。
一人の方が宿題がやりやすいから って気を使って下の子と買い物に行って 娘は留守番。帰って来たら宿題今日の分は終わったってゲームやってたって事とか。漫画ばっかりずーっとダラダラ読んでたとか。
思い返せば思い返すだけムカついて仕方ない。
ただ 私の怒り方に問題があるのかな…って反省もあるので 今回は特に怒らず 何か困った事があれば すぐに相談することを約束。宿題は今日と明日で終わらす事。ゲームはしばらく禁止。(時期については夫と相談)
って感じで話をした。最初の子だし ちょっと過干渉気味かなって思ってた部分もあったから もう三年生だし 自分の事は自分で出来るようにって考えてた途端これかよ。なんか普通に疲れた…orz
なくした事より、ずっと裏切られてた事が悲しいね
娘さんも辛くて苦しかったんだ、と考えるしかない
ドリルの丸付けって毎日そのつどやるもんだと思ってた
間違えたところは直させるように言われてたし。
口頭で確認するだけだった966にも責任あるから、お子さんがドリル終わるまで、あなたもオヤツ抜きで。
>>967 d。本当に今回はそう思ってやり過ごす事にする。
>>968 毎日してるの?自分はまとめて○付けしたい…。一年のときから最後にまとめて直しさせてた。
>>969 もう三年生だし。今日やったところの事実確認なんていちいちしなくても良い時期かと思ったから 口頭の確認のみにしたんだよ…。
して この結果なんだよ…orz
なんか子供の勉強の事なのに事務的すぎたんじゃないの?
子供に任せるにしても3日前まで放置しないでもうちょっと見てあげたらよかったと思う。
>>970 私もダラだから丸付けは最後にまとめて派なんだけど
やったかやってないかやり残し(空欄)はないか等確認するために
終わったら必ずさーっと見せてもらってるよ。
丸は後で付けるわって言ってるけど。
>>968 一応今までの復習だから間違ったところを最後にまた覚えてるか確認のため
全部やらせるのもいいかなと思ってやってる。
>>971 そーいうものかな?勉強は自分の為にするもんだよ。って思ってるし言ってるから 自分が困るんだから 自分でしっかりしておくれ。っていうのは凄くあるけど。
低学年とはいえ 夏休みも三度目だし 多少放置してもやれるだろうっていう過小評価してた部分もあるし。
というか 怒られるのが怖くて言い出せなかった娘と自分の関係の方が色々不安だ…orz まぁ 勉強になったと思って怒り方の勉強でもするよ。これからは思春期になるし…。
>>973 同じ小3でも放っておいて大丈夫な子とダメな子がいる
あなたがそれを把握していなかっただけ
私はその日にやった分はその日に○つけ→お直しだなぁ。
×の数が多くなってくると、まとめてお直しするの子供嫌がりませんか?
低学年は×がまだ少ないけど、高学年になってくると1ページの1/4くらい間違ってるところもあるorz
そのページは基礎からやりなおしするので、あとで・・にすると大変なことになる。
自分の事は自分で出来るように教える工程が抜けてるじゃん。
>>975 高学年は○付けに答え付けて貰えないと時間かかりすぎて困るなw
宿題も無くさなければ きちんとやってたと思うよ。いつも チャレンジとか 部活の宿題とかも期限までにきちんとやるから。
だからこそ 無くした話を言い出せなかった娘と自分の関係に不安…って話だったんですが。 べつになんでも言い合える母子じゃなくてもいいけど 必要な話はきちんと出来るように 関係を見直すきっかけになったなーっと 色々愚痴って冷静になりました。
長文愚痴にレスくれた方々ありがとう。そいでわ 名無しに戻ります。
ずっと名無しでしたやんか。
>>978 エスパーすると、ROMりますと言いたかったんじゃないかな。。。
>>975 そんなに間違うのか?
うちは1ページ1問あるか無いかだから多くても20問。
宿題も終わってしまった一日にぴったりな数だから特に問題無いんだけど。
宿題は一日1ページ進めても早く終わってしまうしね。
高学年を引き合いに出されてもここで低学年スレだし話が全然違うので何とも言えない。
>>977 うち2年生だけど答え全部くれるよ。
答えくれないところもあるんだね。
うちは月末にある登校日に答えくれるからそこまで放置してあるけど
国語だけはチェックした、字が汚いから
宿題は元々量が少ないからって、くもんのドリルもやらせてる
これは毎日確認してるな
しかし、くもんのドリルは大失敗だった
答えがグレーで書いてあるんだもの
来年は早めに違うドリル買うわ
買うの遅いから近所でくもんしかなかったって言う
私のダラさがいけないんだけどね
次スレ立ててみます。
>>973 そういうのは「過大評価」というような気がする。
できない人をできると思ってたわけだから。
三年生くらいになると低学年と違う悩みが出てくると思うな。
ごまかしたり嘘をつくことも。
宿題する時間に出かけてるんじゃごまかしやすかっただろう…
>>984 乙です。夏休みももうすぐ終わり。頑張ろう。
>>983 単に書き損じたのか、ガチで間違えてるのか気になるところですな
下の子がいたら「もう3年生」だろうけど上の子がいたら「まだ3年生」だからな
もうちょっと見てあげたらよかったんじゃないかと思うわ
>>973 宿題の丸付けを親にさせるのは、別に先生が手間を惜しんでるわけではなくて、
やったその場で丸付けをして、間違いをその日のうちに直させる事に意味があるからだよ。
そのほうが学習内容が定着するの。
うちは、子供がドリルやったら、すぐ持ってこさせてる。
家事の手を止めて丸付けしてるよ。一回分ならちょこちょこっとやれば終わるし。
仕事の手は止められないから無理だわ。
帰宅してから丸つけすればいいじゃない。
五分もかからないよ。
子供には「やるべき事はちゃんとやりなさい」「毎日きちんと勉強しなさい」と言いながら、
親は「採点は面倒だから後で」「最後にまとめてやればいいや」か。
子供って、親の言っている事を聞いて育つのではなく
親自身がやっている事を見て育つんだよねぇ。
あえて親を反面教師にして育つのもいるけどそれは例外。
遺伝子を実感するね。
993 :
名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 13:29:28.05 ID:2j0eeXP9
梅
994 :
名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 14:52:08.29 ID:qUSILsSk
兵庫県尼崎市南武庫之荘7丁目の金髪幼虫死ね
ちゃれんじって、子供だけでちゃんとできてます?
うちの1年、問題の意味がわかってなかったり
早とちりしてたりで
間違うことがよくあるから
問題解いてるときからつきっきりで、こちらが解説しながら
なんとかやってる。
この時期にこれって先が思いやられる。
>>995 そんなものだと思ってたけど…w
間違いをするから、そこを親と一緒に直して正しいやり方を覚えるんですよね?
今くらいの年齢の勉強って。問題は自分で解いて、採点は親子でしてます。
うちの子も早とちりや問題理解不能をよくするけど、「この問題の○○の部分を△△って思っちゃったんだね。
でもこの文章の間には□□って言葉がかくれんぼしているって分かる?」なんて言いながら
一緒に丸付けしているなぁ。
何度も間違えて、ひっかけ問題も体験させて、最後に赤ペン問題に挑戦だよね?
せっかく家庭学習を選んで子どもの得手不得手傾向を親が掴みながら勉強できるんだし、
今のレベルなら私もキリキリせずに見てあげられるから、楽しいけどな。子どももハナマルに
表情をつけてやったりすると大喜びするし。
応用を選択しているのなら、基礎に戻ってみるとかはいかが?
あまりにもガッカリというか不安というか、を感じるなら、公文とか学研とかの塾に入れると気楽に
なれると思うよ〜。
二年だけど未だに問題の意味とか全然理解してないよ。
かんガエルのヒントとか読み飛ばしまくりだから、余計理解できない。
何百回吹き出しをきちんと読めと言ったかわからない。
見開き全部不正解とかザラ。
きちんと問題を噛み砕いて説明すれば解けるんだよね。
ただ、それを最初からするとただでさえ考えない子なのにもっと考えなくなるから、敢えて最初は説明しないで間違えさせる。
でもあまりに酷くて丸つけで頭痛くなる時があるよ。
そして説明とやり直しを嫌がって親子喧嘩勃発。
こんなに揉めながらやるのはお互い苦痛だけど、やらないと完全に落ちこぼれるからやめられない。
まあ、うちは一応健常の範囲内だけど微妙なグレーだから普通の子は違うかもしれないけど。
一年生の頃周りに聞いたら、ここまで酷く無いけどみんなこんな感じだったから
うちみたいに頻繁に全部不正解とかじゃなければ心配しなくて大丈夫だと思う。
梅
梅
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。