続・小学校低学年しか持てないオバティー

このエントリーをはてなブックマークに追加
253実習生さん:2009/08/15(土) 17:08:48 ID:iHxC52b3
教育委員会は、50歳以上の講師も含めたオバティの授業をチェックするとか、
夏休みに教育委員会主催で、勉強会もつべし。
日々の研鑽をさぼっているのがよくわかる。
254実習生さん:2009/09/15(火) 21:42:26 ID:ZGdbWjLU
小学校ってオバティ多いよね
中学・高校と比べると
仕事が小学校の方が楽なのかな?
255実習生さん:2009/09/15(火) 22:40:47 ID:5xRVXF4A
>>254
中高は放課後の部活やら困難校勤務やらでオバテイは淘汰される。
荒れた生徒の対応も出来なかったり。
生き残りは優秀な女性教員。
256実習生さん:2009/09/15(火) 22:45:24 ID:QIi1G/bl
どっちが楽、大変なんて比較できるコトじゃないでしょ?
赴任した学校にもよるし、そこでどんな仕事を担当してたのにもよるし。

ただ言えるのは、中学校は拘束時間が長いってコト。
教師の高年齢化が続いているから、管理職にならない限り
50代でも部活見てる。(うちは教頭も部活してるけど)
土日も部活でつぶれるし。
ふだんの部活終了が6時か7時。
そこから自分の仕事して、帰宅は8時か9時。
生徒が問題起こしたりしたら、家庭訪問やなんやらで11時帰宅も珍しくない。

今まで勤めてきた学校を考えると、金八先生みたいに明るい時間に帰宅、なんて
考えられないんだけど。

姑と同居してない主婦にはむりだろうなって思うよ。
それに中学校教員としても、「母親は早く家に帰ってやってよ」って思うもん。
257実習生さん:2009/09/15(火) 23:05:56 ID:P2R2WguL

 >256

 ババァよ...。

 ここではデマカセなんぞ通用しねーよ。
 言い訳は教師やめてからほざけ。

 まず、組合はやめろ。  辞めれねーだろ?  カス。

 ババァよ...。  ババァよ。   ババァ。
 見た目がきたならしいだよ。 分かるか?   辞めるか消えろ。
258実習生さん:2009/09/21(月) 10:19:37 ID:MQ5yyFdX
小学校の方が断然ラク
夏休み時に、たまに学校に行くと小学校は、テレビ見たり机でねてたりしゃべってたり
暇そうにしてた。ほとんど、先生は学校にきていなし
家庭との両立を考えると、小学校の先生に女性が多いのはしかたないね。
259実習生さん:2009/09/21(月) 11:10:46 ID:d7swzzvV
↑一校を見て全体を位置付ける君は学生?
研究校、教師の構成年齢が若い学校は忙しい。小学校でも課外やってるところもあるし。うちの自治体は研修とレポートが多く夏期休暇以外に年休もあまり取れない
260実習生さん:2009/10/23(金) 09:09:42 ID:vG7i8ljo
女性が定年できる職って教師ぐらいじゃないかな。
お局が最も多い職。教師。職場のお局一人いれば十分だよ。それが大量に
地獄だね
261実習生さん:2009/12/30(水) 17:24:04 ID:5/C9H2oe
そうか
教師の年齢構成が若い学校は、いそがしいのか
つまり、オバティーが多いと 忙しくない学校になるのか?
262実習生さん:2010/03/30(火) 11:49:43 ID:gld7LiLQ
sage
263実習生さん:2010/05/03(月) 14:14:43 ID:04T8rETM
>>254
小学校の方がらく。
基本、小学生は教師の言ったとおりに動く。
低学年は特に。
264実習生さん:2010/05/03(月) 19:49:51 ID:2ctBP8SH
低学年って早く帰宅できるからなぁ。おばさんと指導力のない若い女が入るって聞いたよ。
265実習生さん:2010/05/05(水) 16:55:38 ID:dKDzvNJ3
ほんと低学年担任と担任外は指導力なし教員のオンパレード
また管理職も低レベルを指導できない学級崩壊経験者がいっぱい
低学年しかもってきていないオバティが教頭になってどうすんねん。
266実習生さん:2010/07/18(日) 21:47:21 ID:FLSQTYZk
>>252
はい去年のレスにマジレス

3年までなら自分のペースでテリトリー内で処理できるんだろそのおばT
うちにもいたよ4年までしか持ったことなくて絶対それより上は持たないっておばT
4年生を初任の時一緒に組んだが保護者の信頼も厚く子供からも好かれていた
しかし絶対高では持たなかったな 転勤等で誰もなり手がいなかったにも関わらず
1〜6だからこそ大変な小なのに学年限定してずっと勤めてりゃあそりゃ信頼厚い指導もできるわな
267実習生さん:2010/07/19(月) 08:36:31 ID:RIUX4J4F
自分で学年って希望できるの?
268死ね公僕どもww:2010/07/19(月) 13:27:07 ID:0nnucHRc
公立学校へ行く意味なんてないよ。バカじゃねぇ

公立学校をどんどん潰し、公僕どもを減らすことが重要!!

死ね公僕どもww


公僕どもに何を学ぶんだね?

何もない!!

死ね公僕どもww
269実習生さん:2010/07/19(月) 16:28:22 ID:WTayubQN
>>267
希望を聞く校長は多いけど、決めるのは校長
ほとんど通りはしない
270実習生さん:2010/07/19(月) 21:03:40 ID:RoiiMHfL
学校による
うちではほとんど通る
もちろんうるさがたのおばちゃんから優先的に 若いのは無理かな
271実習生さん:2010/09/12(日) 16:40:33 ID:6au/1ZuI
>>267
希望はどこの自治体だろうが、どこの学校だろうができるに決まっている。
希望するのはその先生の勝手。学年を希望できない学校などない。
希望を校長が聞くかどうかとなると、また違ってくる。
272実習生さん:2010/10/31(日) 17:53:30 ID:RMWEAOxx
>>264
なんで低学年は早く帰れるの?
273実習生さん:2010/10/31(日) 18:34:16 ID:xJWhNCSz
授業時間も少ないし、高学年のように行事、委員会、クラブ、児童会などで音頭とらないといけないものもないから
274実習生さん:2010/11/30(火) 17:54:13 ID:CKVkoglS
【ネ兄】教師嘘つき決定!【ネ兄】
勤続15 年の教員給与の対一人当たりGDP 比(2004 年)

         初等 前期中等 後期中等
アメリカ     1.00 1.01 1.01
イギリス    1.36 1.36 1.36
韓国       2.37 2.36 2.36
シンガポール  m m m
スウェーデン  0.95 0.98 1.02
ドイツ      1.63 1.67 1.80
フィンランド   1.09 1.29 1.46
フランス     1.07 1.16 1.17
日本       1.55 1.55 1.55

諸外国の教員給与に関する調査研究
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyuyo/07061801/003.pdf

実は日本の教師の給料はGDP比でみたら韓国、ドイツに次いで高かった!あのフィンランドよりも高い!
275実習生さん:2010/12/15(水) 04:28:32 ID:uLX8WSLv
昔からオバサンがスキだって人種はいたけど、
ゼロ年代はその人数が増えたと思う。
そして、公言されるようにもなった。
ロバート秋山の業績は大きい。
最近の若い男は、熟女派が多い。
276実習生さん:2010/12/19(日) 05:33:31 ID:Ibp0iIVb
熟女ブームで勢いづく女性たちと、それにとまどうオッサンたち。
自身を持った女性たちは、さらに恋に人生をつぎ込もうとする。
そして、時代は熟女ブームがさらにはげしくなる。
若い女など無価値!
熟女でなければ女ではない。
そんな時代がやってくる!!!!!
277実習生さん:2010/12/29(水) 06:07:37 ID:gmsWJCit
美しい女性はなにもかも思いのまま。
妥協した結婚だってしなくてすむし。
278実習生さん:2010/12/31(金) 20:14:02 ID:egdxLYca
いまの女性は、そこそこ働いて、職場で若い男と出会いたい、くらいに思ってるよ。
むかしは不倫ものとかって、主婦とエリート男みたいなのが多かったけど、
いまどきは「セカンドバージン」とか、40女×20代男の恋愛ものが隆盛だろ。
バリバリ働くために社会に出たいんじゃない。新しい恋愛の「狩猟場」として、
外で働きたいんだ。
279実習生さん:2011/01/03(月) 23:18:14 ID:n8OJ469z
カトゥーンの亀梨くんのような若い子にモテモテのイケメンが、
キョンキョンのような40代熟女を選んだのは、
まさに、今日の男性が、いかに熟女にメロメロか、
ということを証明している。
280実習生さん:2011/01/07(金) 14:38:08 ID:0PBo7LWa
【話題】 主婦たちはセカバー見た?と口々に共感を語り、OLたちは火曜日の夜は飲まずに家に帰る! 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291104696/l50
281実習生さん:2011/01/13(木) 02:59:28 ID:cihfXLHv
低学年っていっても、一年生だと高学年よりきつくねーか?
282実習生さん:2011/01/13(木) 12:14:14 ID:gOTerJcU
保護者の理解がない分失敗すると一番きつい
一年生はベテランに任せたほうがいい
283実習生さん:2011/02/10(木) 18:29:27 ID:SPiCmuls
高には高の難しさ、
低には低の難しさがある。
だが、公務や研究をなおざりにするのは低のオバチャン。
284実習生さん:2011/03/02(水) 23:20:45.85 ID:pY5XH1vt
ウチのおばTは、イケ面実習生の担当になって張り切り出したな。
いつも、同じくらいのヤル気を出せよ。

授業の進め方は粗削りだが、実習生の方が教え方上手いのはどうよ。

短大卒の2種(勤務後に1種取得)と、国立卒+社会人経験数年の実習生とは、
頭の中身が全然違うんだな。
285実習生さん:2011/03/03(木) 22:38:53.98 ID:MQNSynuR
age
286実習生さん:2011/03/18(金) 22:36:30.48 ID:20faT89e
卒業式があったが、女性教員の式後の感想のレベルが低いこと。
誰の着ていた服がどう、誰の服は見てられない、誰はかわいかったなどと、
ワイドショーレベルの感想ばかり。
もちろん俺は、高度な、プロフェッショナルとしての感想を述べた。
287実習生さん:2011/03/18(金) 23:21:49.92 ID:sVSmU6uq
まだ若手の部類の人間です
来年度の人事で(自称)低学年の大家のオバTと組むことになってしまいました
何でも自分のスタイルにはめて乗らない子供は変人病気扱いのオバサンだそうです
誰も組みたがらず人身御供に私が選ばれたようです
穏便にやっていく自信がありません
なるべく意見を聞いて勉強していますスタイルを見せた方がオバサンは喜ぶものですか?
それともなるべく教務室にはいないようにして関わりを減らした方が安全ですか?
288実習生さん:2011/03/18(金) 23:22:34.14 ID:sVSmU6uq
age
289実習生さん:2011/03/20(日) 23:08:17.86 ID:W7HMW6LJ
>>287
来年度は何年生?
その学年は何クラス?
290実習生さん:2011/03/21(月) 10:22:49.60 ID:vAHQo7My
>287
関わらないように、できるだけ影響を受けないようにするがよろし。

若手のウチは、どんな教師と出会えるかでその後の教師人生が決まってしまうことがある。
新採で入ってきた女の子が優秀で、将来を期待されていたんだけど、組合員の多い
学校だったから、その子も組合に入ってしまい、10年後には権利ばかり主張して
学究崩壊起こしまくりのM教員になってしまった。(福岡県)
291287:2011/03/21(月) 21:42:03.33 ID:spRdI7u/
>>289
一年です(自分一年やるのは二回目)
3クラス予定ですが人数が2クラスか3クラスかの境界線なので
一クラスはベテランの講師がもつことになってます
だからオバサン主任と自分と講師です

>>290
やっぱりオバサンとは仕事上必要最低限の関わりだけの方がいいですよね
下手に影響受けないよう気をつけます
組合も強い地域なので勧誘逃げるのに必死です
オバサンも組合員だしなるべく距離置いて必要以上に持ち上げたり関わったりしないように過ごします
292実習生さん:2011/03/22(火) 18:47:25.36 ID:x5T8y25O
>>290
組合に入ったらいかんのか?

>>291
せっかく組合という物があるのだから、入ったらどうかね?
何かしら入らない理由があるのなら、別に必死に逃げず、その理由を言えばいいだけだが。

俺は組合に入っている。
というか、これまで勤務してきた学校では、資格者はほぼ100%入っている。
入っていないのは、各校1人いるかいないか。
293実習生さん:2011/03/22(火) 19:14:43.71 ID:kntGVMay
組合費いくら?
294実習生さん:2011/03/22(火) 21:59:23.21 ID:WlT5VZ45
組合費は年6万です
私は組合の活動そのものに嫌悪を感じてるわけじゃないけど
費用がもったいないことと参加すると若手の会という土曜の会合に強制参加させられるのを避けるため拒否してます
私は介護があって休日も時間取れないし
先輩が口を揃えて本でも読んでる方がよほど良い、と言うので
あまりためにならなそうだなと思ってます
勉強会は他のサークルに行ってるし今のところ組合に入る必要性を感じないんです
必死に逃げてるというのは勧誘する校長がセクハラで苦手だからなのも大きいです
勧誘する人が違えば気持ちもまた変わる気がします
組合に入っての利点は入らないとやはり分からないものですか?
295実習生さん:2011/03/22(火) 22:00:57.07 ID:XZazZTlO
組合は本当に地域によって違うから、最終的な判断は287がすべき。
組合員か否かで態度を変える教員は尊敬に値しない。

まあ、スレ違いだが・・・。
296実習生さん:2011/03/23(水) 19:57:31.42 ID:0y6AQd6r
>>295
スレ違い話題にありがとう
よく考えて前向きに検討するよ
297実習生さん:2011/03/24(木) 15:14:57.50 ID:6iqONNuA
一年担任の先生が『もうこの学年(の先生たち)
嫌だ!』と言っていた。確かに1〜2年生は、
オバサマ先生の城。
『低学年は大変!大変!』
と言っても、オバサマ方が自分たちで、
こぞって低学年志望らしい。

習字の指導やってみろ!リコーダーの指導
やってみろ!はまだ甘い。
高学年の市内水泳大会や、合唱コンクール、
陸上記録会の、放課後・休み返上の練習や、
当日の引率、役員やってみろって。

という自分はシガナイ講師。
でも産休や病休がくると学年を聞くように
なったなぁ。

298実習生さん:2011/04/21(木) 08:54:35.87 ID:dfRLtfC/
高学年が持てるオバティは優秀なのかな?
299実習生さん:2011/05/14(土) 20:44:36.56 ID:Rl4zvqs6
>>297
水泳大会や陸上記録会の、練習や引率って、高学年担任だけがやるの?
うちは、参加児童は高学年だが、
練習や引率は学年に関係なく、ほぼ全職員であたっている。
300実習生さん:2011/05/17(火) 16:23:21.12 ID:XgEkIKBC
嫌な同僚とは組みたくないよ。
昨年度の1年4クラス中、2年に持ち上がったのは問題の主任のみ、あとは1年、3年、5年に散った。
前年度は4名全員持ち上がったんだけど。
301実習生さん:2011/05/21(土) 09:07:45.68 ID:m3aJoYvJ
小学校校務分掌希望調査及び決定方法に画期的システム完成! ソフト無料配布間近!
年度末に教師は、分掌希望調査を以下の項目で入力。
その学校在任中の
@担当した学年 A学担は在籍児童数(受け持った児童数) B校務分掌(主任、係等)・・・等々
全て、得点化してあり、現在校での学校寄与度が数値化される。数値は一覧にして、校長が分掌
言い渡し(交渉)の際に個別に開示。家庭環境や健康状態を理由に校務負担軽減の申し入れがあ
った場合は、内容を全職員に知らせ理解をもらう条件で承諾。
 システム導入で極端な分掌の偏りは軽減される。寄与度が低く能力も低い教師には、得点の低
い誰でもできる小さな分掌を多くもたせることで、公平性が保てる。能力の高い教師は高得点の
主任業務に専念させることができる。
 人事考課制度の評定を入力することで、より妥当性のある得点化も可能。例えば、1年学年主
任は20点であるが、学年経営の評定がAの場合であって、Bの場合は16点となる。
 もちろん、基本設定があるが、各得点や算出方法は学校の内情に応じて設定変更可能。
302実習生さん
あと、ムカつくのが、晩年特別支援のやつ。

要録一枚で終了。
4時すぎから定時になるのを待ち、ジャストで帰る。

普通学級を担任できない、または低学年しかできないやつは首にするべし。組織においてこれほど扱いにくいものはない。

教員に既得権は認められない。