子供の名付けに後悔してる人 24人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
 ・お花畑系・キラキラネーム系
 ・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
 ・漢字は普通でも読めない当て字系
 ・そのときの流行ネームで被りまくり系
 ・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
 ・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。

前スレ
子供の名付けに後悔してる人 23人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308378115/
2名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:54:48.29 ID:iZnEWwtF
次スレ

子供の名付けに後悔してる人 24人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310208747/
31:2011/07/09(土) 19:56:32.83 ID:iZnEWwtF
コピペ先間違ってもた…orz


次スレは980踏んだ人だ立ててくれると助かります。
4名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 19:59:15.44 ID:w9uG9pxm
>>2
知っとるわ!



せっかくだからつっこんどいたw
5名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 00:21:27.86 ID:MppVbFzR
>>1-31乙です!
6名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 01:30:14.27 ID:EM2j/mpD
2歳の娘の名前。
私がいくつか候補を上げて、旦那が「これがいい」と選んだ。
誰にでも読めて、奇抜じゃなくて、響きも女の子らしくて可愛い名前で気に入ってた。

でも学生時代の元カノと同じ名前だったことが
引っ越しの際旦那の卒業文集を見て発覚。
てめえふざけんな!と思ったけれど
提案したのが私だから旦那を責めきれない。
「10年も前の彼女の名前なんて忘れてた、ただ可愛い名前だと思って選んだ」
って旦那はいうけれどでもいらいらする。

ごく普通の漢字&読みで、他に読み方を変えると不自然になってしまうし
改名するほどの珍名でもないし
私たちにも両親にも親戚にもみんな娘の名前は定着してるから変えるのは現実的じゃない。

でも旦那が青春時代にその元カノを娘と同じ名前で呼んで
イチャコラしてたってのを考えると本当にいらいらする。
7名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 03:35:26.81 ID:zI5dmYqZ
いちおつ!

>>6
うわぁ…御愁傷様としか言い様がない。
8名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 06:21:52.22 ID:9C1wnGSE
>「10年も前の彼女の名前なんて忘れてた」

絶対に嘘
9名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 07:11:01.07 ID:toEUOYAd
元カノと昔イチャコラとかあまり想像巡らせないほうがいい。同じ名前なんて世の中いっぱいいるよ。
10名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 07:40:56.33 ID:5l2ikyuB
大丈夫だよあと5年もすれば旦那の過去どころか旦那本人がどうでもよくなる
11名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 07:48:42.44 ID:arRoG46Q
卒業文集に彼女とわかるような文章って残すものかな?
12名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 07:56:48.70 ID:45mGI6bj
>>10
わぉ、私の中で地味に名言。
13名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:26:12.70 ID:VjElCvh+
卒業文集がどんな文面だったのか気になる?
普通に「クラスの男子の人気1だった○子ちゃん、俺の事を忘れないで下さい」
程度なら、別に気にしなくてもいいんじゃないの?
14名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:35:56.35 ID:ipQMAXTg
>>6
提案してきたのがダンナだったら話は別だけどそうじゃないってことだから。
気持ちはわかるが消化しきった過去だからこそ
娘さんと同じでも大丈夫なんだと思うよー。
何ぞ後ろめたい部分があったり現在進行形で思いがあったら
逆に声に出して呼べないよ。あと>>10だなw
15名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:57:50.25 ID:swOCboFZ
普遍的な名前なら元カノとのかぶりも仕方がないよ。1〜2年前の子ならいざしらず10年前なら今はただの履歴でしょ。
16名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:15:13.68 ID:zh737UwA
亀だが、前スレで「そら」が叩かれてたけど何で駄目なんだ?
そら母でもなんでもないけど今時、普通の名前だと思うんだが。
ここって年齢層が高いから保守的なのかね?
自分二十代だけど同世代に「そら」さんいたし
ちょい下の後輩にも「そら」ちゃんいたわ
当時は、変わってるけど爽やかで良い名前だなーと思ったけど。
17名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:20:21.02 ID:yZ2185s7
>>16
同じような年齢層だけど、そらは居なかったし居たら良くも悪くも目立ってたでしょう。
少なくとも普通ではない。
そして読める字(平仮名やそのまま空)で女の子ならまだ許容だけど、
男で、しかも蒼空や蒼良じゃ叩かれても仕方なしと思うよ。
18名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:24:23.72 ID:vp/julHn
面倒臭いんで前スレを確認しないで書くけど、たしか「あおい+そら」で叩いてるのと
「蒼」の字自体や「蒼良」という組み合わせについて叩いているので
大半を占めてなかったか
字や女優と無関係に「そら」を叩いていたのは一つか二つくらいだったような気がするんだが

個人的感想を述べるなら、25歳の男性が営業回りでなにかを売り込みにやってきたとして、
名刺に「蒼空」とか「蒼良」とか書いてあったら
その場では話を聞く振りはしても当人が帰ったらポイ捨てだな
19名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:45:01.00 ID:iyU2bYFI
あて字でもそらとそのまま読めて、
しかもわかりやすい字なら許す。
20名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 15:11:31.02 ID:fMQSQc1D
展示会でそのまま空(そら)君がいた
直球で好感度高かったw
21名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 15:22:33.28 ID:N7wEutHZ
ほんとだw
ちょっと前だったら「空ねぇ・・・」って思ってたかもだけど
蒼空だのなんだの聞いた今となっては、
そのままで何かいいかもって思えるw
22名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 16:22:03.67 ID:XIZA78GD
「蒼」。
カコイイっと感じて使いたい人は使えばいいけど、
「あーあ、親は辞書で字義を調べる頭脳も無い残念な人なんだ」と思う人も
多数いるのは確か。
あと、しみじみ二次元オタ好みな字でもあるよね。
23名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 16:33:23.03 ID:84uDT9pN
蒼穹のファフナー
24名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 16:48:28.55 ID:arRoG46Q
>>17
そらって女の子向きの名前なの?
芭蕉の弟子とかのイメージから、どっちかっていうと男の名前と思ってたが。
25名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:08:09.73 ID:yZ2185s7
>>24
そもそもそらが人名向きではないと思うけど、
どっちについてたら許容かというと女の子ってくらいの話。
曽良だって俳号であって本名じゃない
26名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:34:12.59 ID:Nbs/5kNs
自分は男女ともに「そら」自体は許容だわ。
今時の名前だけど、普通にかっこいい、爽やかな名前だと思う
27名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:37:56.27 ID:9C1wnGSE
「そら」はイマドキDQNのキラキラネームにきこえる。
ああ、教養ないのね、という感覚
28名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:39:08.33 ID:5l2ikyuB
ソラが年代こえて普通にありふれた名前になるかどうかわからないけど
今のところはちょっと増えだしたけど痛い系の名前かなあ 
「空ソラ」だとストレートだけど「空っぽ」のほうも印象強いしイマイチ
ソラの響き自体はカッコイイとも爽やかとも個人的には思わない
29名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:47:40.77 ID:WkmFESm5
ソラの上には何がある〜♪
ソラの上にはシドがある〜♪
ってのを思い出すわw
30名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:52:50.72 ID:h3z/Vz1S
そらとかりくっていう名前には、エセエコロジー的な軽薄さを感じる。
31名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:10:53.53 ID:EVIyFGyZ
自分も20代で半ばあたりだけど私の場合は、昔キングダムハーツ?みたいなゲーム(ミッキーとか出てくるやつ)にソラってキャラが出てきたのが、人名ソラとの初遭遇だった。
当然身近にはソラはいなかった(幼稚園〜小学校は都会田舎含め何回か転々としたけど、そのどこにもいなかった)。
当時は何この斬新な名前カッケェ!と思ったクチだけど、今は正直ないなと思ってる。
なんかどうにもファンタジーくさいというか、親が厨2創作の世界から返ってこれなかったんだなという印象。
ただ今はランキングにのってるみたいだし、そういう親が増えたんだなという時代性も感じるので空くらいなら許容範囲かなぁ。
あおいそらは論外だけどね…
32名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:22:16.76 ID:ssRVA0P0
海や陸もありなんだから空もありだろう。山はナシだが
33名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:38:59.73 ID:ilOXWXbZ
ソラは一番読みやすい漢字にすれば「空」だし、「カラ」って意味があるから微妙な気がする人はするんだろう。
ウミも、リアルで「ウミー!ウミー!」とか言ってるの聞くと「膿…」と思ってしまう。
というか思ってしまったことがある。

まあ、空、海なら気にしなくていいとは思うが。
34名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:42:37.83 ID:e/4vVhHC
ソラもリクもカイもウミも犬の名前って感じだわ
ものすごく軽くて安直な名前
それにしても将来ソラというおじさんが溢れかえるのか
ハゲでメタボでしわくちゃで、加齢臭がして爽やかさのカケラもなくても名前はソラ
その頃には違和感なくなるのかなあ?
35名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:44:49.81 ID:ilOXWXbZ
ジュキヤもマナトもシオンもおっさんになるしなw
36名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:45:55.42 ID:ilOXWXbZ
自分、単語と同じ音の名前を聞くと、どうもそっちの物が連想されてしまう。
サラちゃんも、皿…って思った。
こう思う人のほうが特殊かもしれんけどw
37名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 20:24:28.54 ID:xaxyZsst
サラちゃんは、いい香りで人気のシャンプーを思い出す。
そうか、皿もあったね。
38名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:08:10.39 ID:T5oHscNb
なんか、ここってかなりの時代錯誤な婆が多いような
うみ、りくなんて普通ネームまで軽薄扱いとかもうね
だから名付けスレは婆ばっかで
時代の価値観に追いついていけてないって言われるんだろ

あと、「さら」も「そら」も今時の普通の名前じゃん
さすがに年配過ぎ
39名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:16:49.93 ID:ilOXWXbZ
だからさ、自分はいいと思うよってコメントすればいいんだよ。
40名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:21:10.80 ID:5l2ikyuB
>>38は毎日必死なんだけど そんなにDQN名付けたのが気になるなら覗かないほうがいいと思う
今まで気がつかなかったけどソラ(空)と並べたらああサラって日本語だと「皿」かと気がついた
41名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:33:22.58 ID:AEzo9Jgt
サラと皿じゃアクセント違うじゃん
由美と弓くらべてるみたいなもんで
難癖ですね
42名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:39:19.20 ID:5l2ikyuB
由美と弓はイントネーションも同じだし弓子という字も普通に当てられるから全然次元が違うお話なんですけど
サラは皿だしミラは軽自動車だしユラはユラユラ揺れるだし・・・そもそも日本人の名前じゃないからいろいろ連想してしまう
43名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:40:24.88 ID:AEzo9Jgt
>>42
え?イントネーション違うし?
ひょっとして茨城の人?
44名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:51:08.36 ID:3dlXMEI3
由美は、ユにアクセント
弓は、ミにアクセント

東京生まれの東京育ち 
45名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:51:16.99 ID:btbV9zOE
>>43
人名ユミ(由美・弓)になっちゃえば同じって意味じゃね?
弓にそんな変な意味もないからあんたの比べ方がおかしいw

自分も日本人なのにサラ(Sarah)ってのは苦手だわ
そもそも英語読みだとセラに近い発音だし
ドルジみたいな子がサラちゃんだったら目もあてられん
46名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:54:09.40 ID:ilOXWXbZ
いや、自分は同じ音の単語思い浮かべちゃいやすいっぽい。
サラと皿はアクセント違うけど、でも皿…と思っちゃったのよね。
ウミちゃんも、膿…って思ったのは事実。口にはしないけどw
弓はユミの名の元々が弓だと思うので比べるのは変かな。
武器というより、柔軟にしなるという意味からだと思うが。
サラもウミも変な名前じゃないし、身近にいても呼ぶのも嫌って類の名前じゃない。
だけど、皿…膿…って思っちゃうってだけ。
47名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:58:31.85 ID:ssRVA0P0
>>27>>34の子どもの名前を知りたい。
どんなご立派な名前をつけたのやらw
48名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:04:08.23 ID:n52H6JKZ
海も陸も別にdqnとは言われてないんだからいーじゃん。好みはどうしたって別れるわ
そらに関しても蒼空やら蒼良だから擁護も出来ないくらい叩かれたわけで
空だったら誰かは擁護してたんじゃないの
49名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:12:38.30 ID:77Y74q+8
ソラ位なら許容範囲だけど、性別分かりにくくない?
男の子らしい字or女の子らしい字を当てようとするとDQN当て字になりそうだし、空一文字だと性別不明だし
うまいこと両立出来る字があれば許容者増えそう
50名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:17:59.07 ID:Qnq0agjI
皿は食器、弓は武器
どっちも変なものじゃないと言えるし
変と言えば変だし、どっちにもとれる
誰かが白と言えば黒と答え、
そうですね黒ですよねと答えれば白だと言う。
まあ、難癖付けるのが好きなんですね。
51名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:20:17.03 ID:9BDdZ9/N
息子が義俊(よしとし)と言います。
この前引っ越したのですが同じ地域のある方に「言いにくいしちょっと古いよね」って言われました。
この名前って古い扱いされるのでしょうか?

読みにくさは確かにあります・・・・・・息子もまだ小さいとはいえ上手く自分の名前が発音出来てません。
52名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:33:29.02 ID:n52H6JKZ
>>51
言いにくいし古いが後悔することはない堅実な名前
53名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:12:37.67 ID:YlstesVM
私は名前の歴史に詳しくはないけど弓は古来から日本にあって
古文の授業で魔除けとして弓を鳴らし続ける描写があったから
昔の人もそれに倣ったと推測してる。
サラも沙羅だったら明治以降の人間が「沙羅双樹」を真っ二つに切って
名前としての体裁を整えたと考えてる。

私はバニラになんか違和感を感じると思ったけどバニラって
いつ栽培されて収穫されるか個人的に全く知らない植物だからなんだよね。
バニラビーンズをテレビ番組で見た程度でただのお菓子の香料としか見れない。
米と麦は子供がお腹を減らしませんようにという願い
花梨とか杏は昔から漢方薬として使われてたからその薬効にあやかった・・・
なんて適当に妄想してるw。
林檎や苺なんかも原種は日本にあったけど今のような形と質が多様になったのも
品種改良の果てだから昔の人間には親しみがなかったのかも。

案外人の名づけって自由なようで歴史の背景とつながりがあるかもと
思うと結構楽しいw。
54名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:19:40.64 ID:e/4vVhHC
>>47
>>34だが普通の名前だよ
直也とか智樹みたいなどこにでもいる重くも軽くも無い名前

ソラに違和感無い人って中年男性がソラでも違和感無いの?
自分には無い感覚だから純粋に疑問
55名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:32:33.57 ID:btbV9zOE
>>53
あんま詳しくないけど沙羅双樹って釈迦の死に場所じゃなかったっけ
あと平家物語で沙羅双樹の花の色〜と枕詞みたいに使われてるし
どうも縁起がいいイメージがない。
56名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:32:38.07 ID:oMrx/QQL
>>51
「●oshi●oshi」って連続だから確かに言いにくいし
小さい子に発音させるの難しいかもしれないけど
そこまで変ではないよ。字も普通。

あと、仇名は作り(作られ)やすそうだ。
57名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:35:29.28 ID:b1ub1dGt
アラフォーだけど子供の頃なかよしに連載してた「コクリコ坂から」が好きで、
海、空、陸の名付けにはちょっと憧れた。

漫画の空ちゃんは女の子だったが、おっさんの空はないわな…やっぱり。
58名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 01:44:46.15 ID:p3fks5rz
>>54
どこにでもいる重くも軽くも無い名前って、安直な名付けと言えるんじゃないかな。

中年男性のソラはピンとこないが、沢山いるわけだし、その時代の流行だったんだなというだけ。こき下ろすほどでもない。
59名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 01:56:57.07 ID:4tUu/iYx
流行でソラと付けたら充分こき下ろす対象
60名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 02:08:24.23 ID:6X/xVB/z
>>58
重くも軽くもない、特に流行でもなければなんちゃって古風や古過ぎでもない
今の子たちに混じっても浮かない名前を名付けるのが
安直だとは思わないけどね
むしろ子供の一生を考えて名付けたんだなって思える
例え5秒で名付けたとしても、直也とか智樹みたいな真っ当な名前
他人からしたらそんなことはどうでも良い
61名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 02:09:14.56 ID:nFMZzRjD
ここの連中は時代は変わるってことを解ってなさ過ぎ。
「そら」「りく」「うみ」は今の中年世代の「たくや」「ゆうき」「まなみ」みたいな位置づけだろ
その中年世代も上世代にそんなハイカラな名前、
おじさのばさんになったら・・・って言われてただろうけど
今じゃ普通の定番ネームに定着したしな。
時代は常に変わり続けているわけですよ、みなさん
62名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 02:16:01.96 ID:nFMZzRjD
昔から名付けスレに現れる
うみ=膿、さら=皿、メイ=五月限定とか何でもかんでも思考がネガティブ路線の連中って
ゆか=床、花=枯れる、とかにも難癖つけてるくちなんだろうか。
さすがに実社会では口にしない方がいいと思うよ。
63名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 02:28:05.33 ID:6X/xVB/z
例えば今いるソラたちが禿げたオッサンになった頃に
ソラなんて当たり前の名前になってるかもしれないとは思うよ
その頃には誰もDQNだの軽いだの恥ずかしいだの言わないかもしれない
もし今そういう状況であれば、自分もソラって名付ける可能性はなくもない

でも現時点では「オッサンなのにソラってprg」と思う人も多数いるわけだし
そこまで思わなくてもどうしても名前として馴染めないって人もいる
そういう誰も何とも思わなくなるまで数十年辛抱しなきゃいけない名前よりは
現時点で「大人になってもおかしくない」と思われる名前を付けたいってことだよ
64名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 02:51:04.13 ID:zzNzVBMl
>>62
床は家の基礎の上に立つ部分であり縁起がよい
花は華やかでポジティブな印象

とか言い出すよw 難癖大好きお婆さんはwww
65名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 05:08:03.15 ID:wwOZInqJ
>>47
うちの子の名前はAKBの神7の上位数名の中にいる。
どこにでもあるまっとうな名前だよ。

>どこにでもいる重くも軽くも無い名前って、安直な名付けと言えるんじゃないかな。

この感覚がもはやDQNなんだよね。知性が低いとか、教養がないとか、育ちが悪いとこうなる。
田舎で見かける、軽自動車にコテコテデコレーションして喜んでる感覚ね。

こういう連中は、もう根本的なところから違うので、同じ時代を生きていても人生が交わらないのだろう。
後悔スレで粘着して喚き続けているDQNネーム関係者って、一様に同じ階層の臭いがするよ。
66名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 06:17:53.08 ID:4tUu/iYx
もう変な考えの人はほっとこ
確かに..なんてなるわけないんだから
67名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 07:21:07.76 ID:p3fks5rz
高所からDQN認定する姿勢に傲慢さを感じますね。
例えば麗魅香とかゴテゴテした名前なら止めるけど。
流行のソラ君程度でDQNと言われても難癖でしかない。
人の好みの範疇でしょう。
68名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 07:57:52.81 ID:1PZO72Rj
範疇ねぇ、、
その思考がもう
69名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:13:46.70 ID:GfXzC7AJ
空陸海が今時のスタンダードネームだというけど、言ってしまえば何のひねりもない。

自分だったら、海を題材にするなら汐音しおねとか「海の 何に魅かれるのか」を入れたい。

陸っていう言葉には地表面のイメージしかない。地面のことを言うなら「大地」のほうがより奥深くから支えられている安心感がある。
70名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:22:09.69 ID:tONMVWx9
>>69
汐音も微妙だけど
海なら拓海や渚、空なら千晴や陽介って今までならアレンジしてきたのを
最近はそのまま付けちゃうから違和感ある人はいるだろうね
個人的には陸や海はいいが空は微妙。当て字じゃなきゃ許容だけど
71名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:22:30.17 ID:qULnbEw0
俺も「空(そら)」はDQNネームだとは思わないけどなぁ。小学生低学年で習う漢字だし、誰もが読み間違えることはないから。
流行りネームでどちらかというとDQNが使いたがるからDQNネームっぽく感じてしまうけどね。
「青空」や「蒼空」、「蒼良」で「そら」と読ませるのはDQNだと思う。
72名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:27:51.26 ID:Jrm3vEWj
>>流行りネームでどちらかというとDQNが使いたがるからDQNネームっぽく感じてしまう

まさにこの一文につきるわ。

なんていうか、ソラ自体に罪はないが、ソラと名付ける層が微妙というか。
まあ日本中のソラ親を見ないことにはわからんが。

ただ、
流行名をつける時点でミーハー&ちゃんと考えて名付けをしようという気が希薄ではあるよね。
73名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:38:44.57 ID:xcLWyTY9
まさに、そらとつけようとしてたw
ダンナが特にw
よし、やめよう(´・ω・)
7469:2011/07/12(火) 08:44:10.17 ID:GfXzC7AJ
>>70
>汐音も微妙

そ…そうかな…orz
「渚」はすごくいいと思う。
海と大地の境目で、月の満ち欠けと共にある。実は自然界全体を包括できる名前。
75名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:46:34.45 ID:jODXMbER
陸空海!
自衛隊乙!
と心の中で思っていた。

しかし昨今、自衛隊の方々の活躍ぶりを見聞きするにつけ、
自衛隊乙!
と笑えなくなってきた。
76名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:47:44.24 ID:1PC9QTcC
今おっさんなのにそら?pgr
って思ってる人はこの子たちがおっさんになる頃には死んでるかボケてるから大丈夫だよ。
77名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:51:06.13 ID:qULnbEw0
>>74
止め字で「音」を使うのも陸海空と同じく今時ネームだと感じるけどなぁ。
もちろんDQNネームではないけど。
78名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:52:18.16 ID:islFE7oT
海とか空とかつけたいんだったら、いっそそのまま空海(そらみ)くんなんてどうかな
おっさんになってからも、使える渋みと味わいがある
79名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:58:41.73 ID:RWOHPHDu
坊さんキタ――(゚∀゚)――!!
80名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 09:12:50.78 ID:6i1FXlzt
ファッションの流行みたいなもんなのかな。
80年代に流行った肩パッドのでかい服とか、今は恥ずかしくて
着られないし、その頃ダサいと笑われていたラッパズボンが
今じゃブーツカットとして、一時程流行ってないにせよ
一つの形としてスタンダードな部類に収まってる。

「空」の名付けはブーツカットになり得るかもしれんけど
「蒼良」はどこまで行っても肩パッドにトサカ頭でしか
あり得ない気がするわ。
81名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 09:17:02.14 ID:E4wX7hZm
夫の兄夫婦
二人とも高学歴だしマトモな人達だと思ってたけど
今年生まれた息子の名前が空良(そら)…
付き合いは考えるべき?
82名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 09:17:19.73 ID:QqoU6dQQ
孔明の罠キターー!

でも、調べないで付けちゃうバカはいるんだろうな
83名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 09:38:43.10 ID:QeXiRsib
>>80
すごくわかりやすいね。そんな感じなのかもね。
よく「○○がおじさんになる頃には、それは当たり前の名前になってるよ!」
という書き込みがあるけど、その保証はどこにもないんだよね。
当たり前の名前になるかもしれないし、ならないかもしれない。
森鴎外も自身の子どもや孫に「国際的」な名前を付けたけど、
あれから約100年経っても、森鴎外の子どもや孫の名前で日本人の名前として一般化してるのは、
茉莉くらいなものだしね。
84名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 10:01:57.36 ID:5LhAYIQj
>>83
分かる。
時代とともに受け入れられていく名前はあると思うけど、
子どもにとってもDQネームはDQネームであって、
親世代だけがDQネームだと思ってるわけじゃないと思う。
だから同級生から名前をからかわれる子がいるわけで。

> よく「○○がおじさんになる頃には、それは当たり前の名前になってるよ!」

この言葉、同級生からDQネームをからかわれている我が子に言えるのかな。
これで子どもは納得してくれると思ってるのだろうか。
85名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 10:11:47.27 ID:Do9G5FQi
>>61
中年世代の「たくや」「ゆうき」「まなみ」は当時ではちょっとハイカラな名前ではあったけど
決して「そら」「りく」「うみ」と同レベルではなかったよw

愛美マナミって同級生がいてなんてかわいい名前なんだろうと憧れたなあ
すっかり普通にありふれてるけど増えすぎて今やダサめにさえ思えるから
流行の名前って飛びつくのはどうかと

今、この時代の老若男女に支持されるスタンダードな名前を付けたほうが絶対いいと思うけどな
86名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 11:49:33.66 ID:D7uUJsN6
小さい頃に人が亡くなったことを「お空に行く」「お星様になる」などと
表現するのを見聞きしたことがあるせいか、正直、人名にソラはないだろうと思う派
同じ理由で「天」「星」を人名に入れるのはどうよ…と感じてる

「お空に行く」「お星様になる」とかって、最近は言わないの?
87名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:01:00.21 ID:Vn6uTPkX
もういいよ
蒼や空や星や恋の字が好きな人には、どんなに説明しても
なぜ批判されなきゃいけないのか、全く理解できないよ
両者の間には、深くて暗い溝がある

後悔してる人、クァム・オ〜ン!
88名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:15:03.32 ID:wwOZInqJ
やっぱりあれだよね。後悔スレだから、DQN出現率が高いよな
いくら正当化しようが、DQNネームへの蔑視が変わるわけではない

帰るべきは自分の行き方と教養
89名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:23:44.12 ID:001w20S+
大空でソラは友人子にいるなー。
画数が空だけじゃ悪かったから大の字をつけたらしいけど。
90名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:43:17.45 ID:HV4VKwh6
いい加減スレチうざい。
91名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:45:47.27 ID:H0Lo22A+
「空」は自分では付けないけど
流行の名前を付けたのねと、まあスルー出来る。

「蒼空」は、ねーよこんな名前。
付けた親は馬鹿かとpgrして親しくならないように気を付けるレベル。
92名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 14:07:30.77 ID:vkcsJc2K
「空」とかひらがなで「そら」ならDQNネームとは言えまいが、せいぜい二次元の世界でのみ
通用する名前って感じ。「空」じゃ空っぽの「から」とも読めちゃうし個人的には付ける人の
頭とセンスを疑う。もしくはすごく変わった人なんだなと思う。「空=から」って…。
実際いたら微妙な気持ちにしかならんわ。流行だろうが変なものは変だよ。
あと陸は一応地に足が着いた感じがするが、空はファンタジーな印象しかないな。夢見がち乙
って感じ。海は…好きじゃないけど付けたきゃ付ければ?って感じだ。海も二次元臭するし。
あ、蒼空だの大空だの天空だの蒼良だのは言わずもがなね。

自分も20代だが同世代やその前後でも「そら」なんて人名見たことないし、
14歳の母で子供に「そら」と付けたの見たときは変な名前wと思った。
93名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 14:42:59.65 ID:VoI4Al/O
そら りく うみ は一見まっとうだが、言葉として小学生どまりっぽい幼稚さを感じる。
94名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:21:57.09 ID:Do9G5FQi
意見は出揃ってるけど双方全く歩み寄る気配もないのでこれ以上の論争は無駄じゃない?
95名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:28:17.19 ID:kUrtRPkQ
スレとして一元的でない見方ができるという表れだ。
96名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:18:26.08 ID:lihz821C
>>85
いや、同じレベルじゃない?
りく、うみ、そらが今や主流の定番ネームだろう。
97名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:19:16.89 ID:JqMnfFPf
自衛隊の話ですか?
98名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:21:36.67 ID:lihz821C
というかここの年齢層が激しく知りたいw
世代差で価値観がどうしても埋まらない溝はあるとは思うし。
二十代だけど、うみ、りくなんて普通の名前だわ、自分はそらも許容。
ここで頻繁に叩かれてる「翔」も何がDQNなのか全く理解出来ないしさ
99名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:31:18.31 ID:Do9G5FQi
>>98
必ずしも年齢層のせいばかりでないんじゃ
20代でもDQN名はつけたくない、ってしっかりした名前候補並べてる相談者は他の名づけスレにもいる
散々言われているけどDQN名をどこまで許容できるかってのは
その人の育った環境によるんだよ 

「うみ」は周りにゴロゴロいるし「翔ト」なんてどこが悪いのか全然ワカンナイ
なんて家族やお仲間以外の人が集まっている公の場では口に出さないほうがいいよ
100名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:31:45.26 ID:yk5L4egf
>>98
年代つーか価値観の問題だろう。
高齢の人でもキラキラ好きな人はいるし、若くてもそらはいまいちと感じる人もいるでしょうよ
翔はしょう・かける読みの普通の名前なら叩かれてない。(なんでも叩く人がいるけど、ごく一部)
101名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:37:30.33 ID:SHDVhKj9
>>98
28歳の妊婦、そこそこの学校卒でこないだまで会社勤めしてますた。
りく・うみ・そら、ないですw
そういう名付けする人って自分の両親が「佐藤璃玖(61)・まりん(59)」だったら…とか考えないのだろうかね

翔そのものは悪い字じゃないけど、陽翔(はるとorはるか)みたいに
送り仮名豚切りだからpgrされてんだよ言わせんな恥ずかしい
102名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:45:00.11 ID:g2Z84dd8
>>98
20代ですがあなたの挙げたものはDQNです
103名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:55:04.89 ID:7hPB5KGL
>>76
その子らが就活する頃、最終面接で前に座ってるのはそのおっさんだと思うけどね
104名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:57:13.80 ID:lihz821C
>>99
いや、ガチで「うみ」「しょう」の何が叩かれるのかわからんw
「和子」「妙子」「清」が主流の相当の年配じゃあるまいしw
105名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:59:02.92 ID:wwOZInqJ
>>103が正しい。今30〜40代くらいのが、現在のDQNネーム児の就職時に選別する最終決定権をもつ層になる。
>>98は所属階層が残念な人。知的にも地域的にも
106名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:00:41.95 ID:lihz821C
>>101
いや、「翔」自体がヤンキーpgrとか難癖つけてる婆は
よく名付けスレに出没してるみたいだが

りくうみは自分より年齢がちょい下の子に多いよ。高校生くらい?
だから違和感はまったく無いわw
107名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:01:27.12 ID:wwOZInqJ
でも本当にそら、とか翔がイイと感じる階層っているんだな。勉強になる。
自分は20代だが、2ちゃんでしかそういった人物と出会わないから
本当に本当に新鮮でならない。
108名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:02:02.49 ID:lihz821C
>>103>>105
いや、名付けた親世代が面接官だろjk
109名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:03:35.64 ID:wwOZInqJ
ちょっとまて
自分より年齢がちょい下が「高校生」?

なんだガキの出来婚DQNじゃん。話にならない。そりゃ自分の周囲にいない階層だわ

心から納得した。
110名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:04:06.71 ID:DRMPCeZw
>>104
「翔」と書いて「しょう」と読むことを叩いてる奴はいないだろ
「○翔」と書いて「○と」と読むことを叩いてる奴はいるが

「海」とかいて「うみ」はどうかと思うが、「かい」ならまだありかもなー
という気はする。「陸」で「りく」も自分はあり。
「空」という文字は名前に向かないとは思う。
111名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:04:17.02 ID:lihz821C
>>107
婆が二十代を装っても無駄だよww
どう考えても翔、翔太なんて普通の名前じゃん
自分は普通の学歴(中の上)だが同世代にごろごろいたわ
このスレ偏屈な時代錯誤が沸きすぎだな
リアルじゃ堅物すぎて浮いていそう・・・
112名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:05:55.60 ID:lihz821C
>>109
えーと、二十四だが。高三の弟の友人は普通に今時の名前が多い
113名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:06:35.34 ID:wwOZInqJ
DQN名付けを是とするような低能は、
誰もが名を知っているような「いい」会社で出世して役員になることはないんだよ

だから親世代だろうがなんだろうが、DQNネームを是とする奴は面接の場に現れることはない
114名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:07:09.20 ID:lihz821C
>>110
>「翔」と書いて「しょう」と読むことを叩いてる奴はいないだろ

いや、このスレの中年層で結構いるぞ
115名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:07:27.07 ID:xukFp3Sf
今年26です。同じくりく、うみ、そらはない!あと、ゆあ、りあ等の◯愛、◯斗とか◯翔(と)もお腹いっぱいだし、遭遇するとうわぁ...ってなる。

愛透虎よりはマシだけど。
116名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:07:33.00 ID:SHDVhKj9
>>111
ヒント1:類友
ヒント2:偏差値というより品性・素行
117名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:08:55.82 ID:lihz821C
ここの連中は自分の学歴と教養(笑)に自信持ちすぎだな。
でもリアル社会じゃ価値観が浮いていて
他人に避けられてそうだわ
118名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:09:31.19 ID:wwOZInqJ
さすが後悔スレw
DQNってどこまでいってもDQNだな
DQNネームを我が子につけちゃって、それでも足りなくてこんあんところで正当化してやがる

頭弱いってのは、本当に本当に不幸だね。親子ともども。
人生そのままの階層で生きていけ。な。
119名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:10:17.93 ID:SHDVhKj9
>>117
そうだね、君の意見に賛同する人はいないようだね
だから余所へ行ってくれないかい?
120名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:10:39.00 ID:DRMPCeZw
>>114
>>99-101くらいの感覚が主流だと思ってたが
121名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:12:53.00 ID:lihz821C
ここの人って、名付けスレに感化されちゃって
ダサネーム(というより親世代に多めの堅物ちょいダサネーム系)を
子供に付けてしまったのはいいが、周囲が今時の華やかな名前で
後悔してるのを誤魔化しているかな

と、つい邪推してしまうw
122名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:17:24.70 ID:A1v8HFBX
>>98
24だけど周りに空は見たことない
大学生の弟の周りや、友達の子ども、近所のお子さんにも見たことない
夏海とかならいるけど、海一文字は見たことないな

翔の字は、翔太みたいな「しょう」読みなら普通の良い名前だと思うんだけどなあ
123名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:26:56.51 ID:aimgewpV
周囲にいると慣れてしまったりするからそれもあるんじゃないか。
自分と違う意見はみなおかしいという方がおかしい。
124名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:45:41.78 ID:jFw0uuX2
陸は流行り始めてからけっこう経ってもう普通の名前かなーと感じる。
海(うみ)と空はまだ漫画っぽいイメージがある。
125名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:44:49.71 ID:Fqylfl98
>>115>>123>>124あたりにそれぞれ同意。
てか自分の考えと同様に人の意見を素直に尊重できないID:lihz821Cは
スルーでOKでしょう。
自分も24だが20歳の弟の同級生は直也、巧、賢治、優一郎、孝介とかだぞ。
126名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:45:46.97 ID:RWOHPHDu
高齢です。黒田サヤコさんと同じ年w

「陸」は萬田久子が婚外子を出産した時初めて見た。20数年前。
その時は違和感あったけど今はもう普通の名前に感じる。
余計な字がついてなければ、いい名前だと思う。
(余計な字の例→陸駆と書いて「りく」)

「海」は1文字だと男女どちらでも若干の違和感。
他の文字と組み合わさっていれば、ウミンチュ(海人)以外は普通に感じる。

「空」は1文字だとコインパーキングかよと思う。空いててよかった。
他の文字と組み合わせてもDQN度の濃度に違いが出る程度。

「翔」は実に普通。「翔」「翔太」はいい名前だと思う。
ただ
「飛翔(ひしょう)」→体育祭のスローガンか
「空翔(くうと)」→近づきたくない
↑どちらも同世代がつけてたw

こんなに長く書いたが、結局は>>123に同意だというw
127名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:51:21.79 ID:7QKWq9HB
なんか最近、ビミョーな名付けを
「そんなの普通!ここは年齢層高い!時代錯誤!おかしいおかしい!」
ってうるさい。

微妙なラインだから、
受入れられる人と受入れられない人と両方いて当たり前。
そしてここはスレの趣旨から言って、受入れられない人が多くて当たり前。
「私は平気だよー」って意見表明なら気にならないけど、
そこまでふじこってると、ほんとドキュってしょうがないなと思っちゃう。
すごい場違いな所にいるのがわからないのかね?
128名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 19:15:03.44 ID:5nPS8bKz
>>118
考えがどうであれ、こういう言い方する人って、ほんと品位が無いなと思う。
129名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 19:38:17.27 ID:I4kRgsDs
私も24だけど、空はやっぱないな
私の周りの同世代の名前は和真とか雄大、修平、崇が多かった
陸海空は一人もいなかった
130名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 20:23:16.73 ID:5id+y2g5
雄大でも勇大でもYou Dieでも、いいけど漢字みて読める名前にしような。

蒼空や大空で(そら)なんて、相手をトンチで試すレベル。
大空翼と書いてキャプテン翼と読ませるのと変わらないw
131名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:02:30.60 ID:6fOtCe9a
松尾芭蕉の弟子が曾良(そら)なんだけど
こんだけdqnだ二次元しか有り得ないだ言わてるの見てたら
曾良旅日記(奥の細道の随行録)もケータイ小説みたいに思えてきたw
132名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:25:44.20 ID:Fkh2SRf7
>>131
俳号と本名は違うでしょうよ。それなら「芭蕉」の方がさらにあり得ないw
133名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:35:04.91 ID:s35DLjru
ここの住民は「陽○(はる○)」って名前はありなのか?
読みはあるかもしれないけど、変換ででてこないし今時ネームな気がするけど。

134名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:46:48.83 ID:NJIR0mP1
自分じゃつけないけど、昔から少数派だけど使われてるしね<陽でハル。
今ははやってるから一定年齢以下、もしくはその親世代なら読めるんじゃないかな。
ただ、逆に一定年齢以上だと、名乗りとしてはアキのほうが優勢なので、
アキ読みの間違いはありそう。
陽菜とかだとハルナよりヒナと読みたくなるし。少々不便な名前だとは思う。
135名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 22:08:04.16 ID:NhTGFNUD
いつまでスレチなんだ?
っていうかDQNをドキュンって読むのって当て読みだよね。
136名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 22:12:12.71 ID:On9frD3a
ドキュンが先
137名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 22:14:36.35 ID:bV5DdJRq
>>135
新参乙w
138名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 22:51:40.97 ID:4tUu/iYx
>>135
DQNってなんだと思ってたの?
139名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:15:00.46 ID:On9frD3a
もしかしてDNQ(予選落ち)と混同してないか?
140名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:20:34.83 ID:F4wMm3JN
>>138
>>135はアレを知らない世代なんだろねw
141名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:25:48.18 ID:Do9G5FQi
なんか「ソラ」からどうしても話題を変えたい人と
絶対DQN名に認定したい人の戦いのスレになってきたなw

142名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:32:38.26 ID:g2Z84dd8
>>140
うん
あとDQって書く人もたまにいるね
143名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:53:24.01 ID:3iZQWVLr
ここが年齢層高いってのは同意だわ。
なんか価値観が一定の年代で停滞してるというか。
どうも昭和ネームが絶賛されていて、
少しでも今時の名前が叩かれる流れになるのは
絶対中年層がこのスレを牛耳ってると思う。
まぁ現実の世界じゃあ周囲から時代錯誤な人間って思われてるんだろうな。
144名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:03:19.12 ID:RsIJd+d8
平行線の価値観はどーでもいいよ
後悔してる親はいないのか?

まあ、いないのは良い事だが
145名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:11:19.21 ID:GMiEupPM
ハタチそこそこじゃ常識とか社会通念を語るのは片腹痛いとだけ言っておこう。
146名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:17:06.31 ID:bAS7KSJt
今時ネーム支持者が古風ネームを叩いてこき下ろして牛耳ってるスレ作ればいいのに
147名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:17:14.20 ID:XbMDU4cQ
>>143
昭和ネームっていうと明子とか和夫とかあたりだと思うけど流石にどの名づけスレでも古すぎ時代錯誤って言われてると思う
148名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:29:41.07 ID:YRRMJIqW
古風ネームは割と好きだけど自分の同世代より前〜母親世代の名前が古臭くてナシだと感じる
それ以上に古いのは逆に新鮮でアリかと思える
自分と同世代はちょっと古いけど堅実と思える
149名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 05:46:47.51 ID:qOzn+Nj7
何かあれば「時代錯誤」だの、「中年」「ババア」認定したがる奴が
ウザイんだが。使う単語が同じだし、いつも同じ人だよね。
どうせ煽りが目的なんだからスルーで良くないか?
こんなかまってちゃんの相手でスレ消費するの実にもったいない。
150名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 06:02:23.15 ID:UZbae2Mu
ヒステリックにDQN認定して
階層が低いだの差別的な発言をする人も不快だが。
どっちもどっちだけどね。
大人の余裕が感じられない。言い方ひとつだよ。
151名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 06:51:33.97 ID:pFvkMxJ+
ま、そらはDQNとまではいかなくてもアレな名前だし
DQNネームつけるのはたいていアレな人々だし
それだけのことだろ。なにをいまさら。
ここは後悔スレだからDQN擁護側が元気なだけであって、ふつうの世の中ではpgr対象なのが現実だし。
152名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 07:56:20.60 ID:58EAi6VA
長女に彩莉沙(ありさ)と名付け周りから「今時で可愛いわね〜」と暗に皮肉られその反省から次女は
落ち着いて考えて名前を付けようと思い次女は佳奈(かな)になりました。
そしたら今度は保育園で知り合った人に「夫が変わられたんですか?あっ、いや名前のテイストがちょっと違っていて・・・変わってないならすいません」
と変に勘違いされるように・・・・・
どうしたら良いんだ〜〜〜〜〜〜〜?
153名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:05:07.88 ID:gcATYImL
私はソラは聞いても今時だなぁぐらいで何とも思わないけどな。
自分の子供には絶対付けないけど。

それよりも最近急増中の○愛の方がよっぽど気になる。
この名前、意外と32、3歳以降の高齢出産の人がよく付けてて驚いた。
○愛の何がよくてこんなに増えてるんだろ。
154名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:06:40.98 ID:FVkQTsUU
>>152
彩莉沙とか終わってるだろwww
155名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:13:44.84 ID:dNxLinsf
>>152
確かに彩莉沙は豚切りでゴテゴテしてて後悔系の名前ではある。
かといって次女とテイストが違うからと、
「夫が変わった?」と口にしちゃう人もおかしいよ。
普通は思っても言わないものだよ。
1人目→夫が名付け、2人目→妻が名付け、で兄弟でテイストが違う事も珍しくないし。
156名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:16:57.55 ID:58EAi6VA
でもその人は悪気はなかったと思います。普段は良い人だし。
157名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:19:54.51 ID:EJWP822K
悪気なくそんなこと言う人は幼稚な人だよ。
158名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:31:42.56 ID:FVkQTsUU
>>153
同意。
「空(そら)」なら、一発で変換できるし、読み間違えもほぼ発生しないから、「彩莉沙」よりも100倍マシwww

豚切りとかなんちゃって古風とかマジでウザいわwww
159名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:39:29.64 ID:I9/s6pU8
>>152
リサとカナくらいだったらまだバランスあったのにね。

今更かもしれないけど、長女はリサって呼びなよ。

名前の後半を愛称にするのはよくあることだし、エリザベスをリズって呼ぶのにも似てるし。
160名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:06:46.79 ID:eJdhZgLI
漢字は伏せますが「ゆきよし」と名付けました。
幼稚園のクラスの子は、「るきあ」やら「きらり」やら「ここな」やら奇抜な名前(人様の子供なので多少変えてます)の子ばかりで、
普通の名前がいいと思ってつけたはずが逆に目立ちます。
私の弟の子供はいかにも今時な名前で、ねぇちゃんなんであんな名前にしたのと息子が3歳になった今でも嫌味満々で言われます。
161名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:18:32.63 ID:+5EzSDg7
>>160
後悔する程の名前じゃないと思うよ。
ただ、よしゆきじゃ駄目だったのかな?
162名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:30:23.67 ID:Ge3cNYkd
>>160
幼稚園選びを間違えたのか、地域的にちょっとアレなのか、どちらかなだけ。
園で今どきな名前の子がほとんどいなかったから、
名づけスレなんて遠い世界の話・・と思ったら、小学校に入ったらそれなりにいた。
163名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:32:26.05 ID:I9KHMCZI
弟は、ゆきよし君の名前が目立ってる事にジェラシー入っているのではw?
ちなみに、都心とか文教地区では、保守的な名前が中心ですよ
164名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:38:11.98 ID:XbMDU4cQ
>>152
彩莉沙と佳奈くらいなら他人から邪推されるほどテイスト違いすぎるという程には思わない
彩莉沙と豊子だったら急に新興宗教にでもはまったのか??と不思議に思うけどさ
本当に面と向かって聞かれたのならその知人がDQNってだけ こんなこと言われやしなかと心配している
って創作ならそれはまず心配ないレベルだよ安心して

佳奈ちゃんはとてもいい名前 お姉ちゃんもせめて莉沙くらいにしておけば・・・彩莉沙って変換もメンドクサイよ
でも今更どうしようもないし今時これくらいはゴロゴロしてる・・・と一応擁護してみる
165名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:43:14.60 ID:SWza43xD
よしゆきなら普通。
ゆきよしは意外にひねり技。
だから気にするほど古くは感じない。
166名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:43:51.28 ID:P5XdD35X
ちょっと据わりが悪い印象はあるけど、悪くないと思う。
弟がクソなだけで後悔しないでいい。

自信を持って、
息子さんが自分の名前がダメなんだー。
って思わないように、弟をしっかりしめておきなよ。
167名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:44:46.30 ID:EAV6SHD8
>>160
うちの子が通う幼稚園にも、らうるくんや、るいとくんがいるよ。
でも、けいすけくんも、ともひろくんもいる。
ゆきよしくん、いい名前だよ。
弟はもう、違う世界に行ってしまったんだ。

でもちょっと、変わった響きかなと思う。
よしゆきくんの方が好み。
168名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:48:20.83 ID:XbMDU4cQ
う〜ん他の人も言ってるようにヨシユキだったら周りがどうであろうと
うちの子は真っ当な名前を付けました、って堂々胸を張れるんだが
なんでユキヨシなんて一捻り感のある響きにしてしまったのか
字面によっては微妙な名前だと思う 
169名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:07:40.71 ID:zgWVH4Ya
ゆきよし、良いじゃない。落ち着いててすごく好みだな〜

一捻りした名前を付けれるってすごいよ。愛情が伝わってくる。
170名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:10:01.11 ID:WTeUeohw
ゆきよし別に捻ってないんじゃないの。普通の名前
171名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:12:59.47 ID:eJdhZgLI
>>160です。
みなんありがとうございます。
名付けた理由は色々経緯ありますが、
父、祖父の名前が「ゆき」ではじまることと、
その後に続く漢字を字画など考えつつ候補を挙げ、義母のすすめでお寺に相談に行き決めました。

私や旦那、お互いの両親皆で考えたので、
由来を話すと「みんなの思いが込もってるね」と言ってくれる人もいますが、
若い幼稚園ママには、じいさんばあさんに口出しさせない方が良かったんじゃないかと言われ悲しくなります。

確かによく「よしゆき」と間違えられますし候補にも上がりましたが、
私の同級生に三人いることと、
お坊さんにそれでは意味がないと言われ(なぜだか忘れましたが )やめました。
172名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:24:55.98 ID:XbMDU4cQ
>>171
じゃあなんで後悔する必要があるのか、って思うんですけどw
173名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:34:31.99 ID:YXgekoys
>>171
周りにいろいろ言われまくったら不安になるでしょ。

名前選びよりも幼稚園選びに失敗したことの方が後悔だろって思ったけどw
田舎で選びようの無い地域だったらスマンけど。
174名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:41:11.75 ID:eJdhZgLI
>>172
あ、すみません。
わりとまわりに否定的なことを言われるからです。
変わった名前をつける=時代の流れにのる→それが息子のためになるのかなーと最近思うことがありましたが、
今いる幼稚園での交流だけじゃ計れないですよね。
もう少し視野をひろげようと思います。
175名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:50:13.62 ID:SWza43xD
時代の流れに乗るってことは、流れが変わるとダサいものになっちゃうんですよ。

名前は一生使うものです。
176名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 11:00:57.67 ID:rhMrMagC
>160さんのように、坊さんに名づけを頼みに行くご家庭もあるようですが、
坊さんだからって安心できないと思った。

従妹の長男の名づけのとき、義実家に縁のあるお寺さんに名づけをお願いしたそうですが、
かなりdqn名だったんだよ。
以前このスレかカワイソスレで晒したら、読み(音)も、漢字の選択も、由来も、
ブーイング有りまくりだった。

もしかしたら他の候補もあって、その中からdqn名を選んでしまった従妹夫婦や義両親のセンスが
dqnだったのかもしれないけど、そんな候補も挙げるなんて、坊さんも結局商売だから、
変に時代を見て迷走しているんだなーと思った。
177名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 11:09:52.35 ID:7OWMbUMk
場合によっては金を取るのに、それで芳之とかだったら
「なんでそんなありきたりな!」って怒るんだろw

今回の質問者自身も「字画」を挙げてるわけで、そういう無意味な縛りを入れるような人相手なら
どんどん難しくなってしまうのも当然
178名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 11:55:08.67 ID:5bhGgARn
>>168
同感。
ヨシユキじゃなくて、ユキヨシにしたところが「誰とも被らない名前!」的なドリーマーぽくてなんだかな。

ちなみに蒼空も空も大嫌いですw
179名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:11:37.42 ID:SZioBvtB
ゆきよしはちょっと見ない響きではあるけどそこまで言われる程の名前じゃないだろ…
一捻りで悪い方にいったわけでもなし
180名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:12:20.92 ID:JubQjsh9
ちょっと捻ったくらいなら大丈夫。
だんだん学年が進んで上の学校に行くほど、らうるくんやるいとくんはいなくなるよw
小中学を私立に行けば、まず周りにはいなくなる。
181名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:27:38.23 ID:JeFDqR8a
>>179
適度に伝統的、適度に現代的だと思うね。
よしゆきは死ぬほど周りにいたけどゆきよしは正直、会ったことない珍しい語感。
182名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:44:21.40 ID:aYppz1r0
あきひろ
ひろあき
たかひろ
ひろたか
たかやす
やすたか
ともやす
やすとも
ともゆき
ゆきとも
よしゆき
ゆきよし
183名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:54:59.79 ID:qOzn+Nj7
>>171
いろいろ言われてるけど、自分は良い名前だと思うよ>ゆきよし
個人的にはヨシタカとタカヨシくらいの違いとしか思わない。
別にすわりが悪いということもない、ただひっくり返してヨシユキの方が
慣れてる人が多いというだけ。トモヤスとヤストモほど違和感もないし。
ヨシから始まると少し昭和っぽいけど、ユキから始まることでなんとなく
爽やかというか現代風味になってるね。
184名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:16:13.30 ID:SRitO+A3
うちは、「ふみよし」なんだけど、これも一捻りなのかな?
夫が「よし」から始まる名前だから、「よし」を後に持ってきたんだけど。
185名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:16:33.09 ID:eJdhZgLI
>>160
みなさんたびたびありがとうございます。
「良い」と言ってくれる人が多いから
「悪い」と言う人の方が多いから
だから自分の息子の名前がどうこう言うのは母親としてよくないこととは思いますが、
やはり良いと言ってくれる人が多いと安心します。

さっきも書きましたが、もっと視野を広げていこうと思います。

>>173おっしゃる通り、ど田舎幼稚園で、
今のクラスの子はこのままそっくり中学まで一緒です。
当然親も…


ちなみに、「よしゆき」と言う名前を、ありきたりだからひっくり返して珍しい名前にしてみました!
みたいなドリーマーな考えでつけたわけではありません。
珍しい名前をつけたかったわけではないので…
186名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:37:22.77 ID:fOdidiZy
坊さんに頼むのも考えものだよ…
うちは弟の子が生まれた時にそれやったら
すすめられた名前が「寛治(かんじ)」
あんまりだって弟嫁が泣き出して
結局もうちょっと今っぽく無難な名前になった
187名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:01:22.36 ID:yIyG9ieo
寛治、好きだけどなあ
泣くほど?
188名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:02:56.02 ID:q1JPMn5p
>>185
その狭い世界に一生子供を置いておくつもりって訳じゃないでしょ?

当方、都内小学校。
DQNは滅多にお目にかからない。ちょっと浮かれてる?ぐらいの子がクラスに2人ぐらい。
真正DQNは学年(120人程)にいるかいないか程度です。

そんなに文教地区じゃないけど、そんなものですよ。
189名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:04:03.86 ID:SZioBvtB
>>186
泣くほどじゃないとは思うが気に入らないの付けるよりか自分たちで考えた方がいいだろね
190名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:04:29.22 ID:NYQVjbhj
坊さんだの占い師だの、金を払って他人を絡ませると
後悔率が上がる気がする
191名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:10:15.49 ID:fOdidiZy
>>187
うーん自分は
「かんちゃん」って呼んだら可愛いじゃん?って呑気に思ったけどw
還暦の親でさえ「ジーサンの名前みたいだ…」って引いてたから
若い弟嫁にはありえなかったみたい
うちただでさえ名字が古臭いから
名前まで古くしないでー!って感じだったのかも
192名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:17:34.79 ID:uqc6YApr
寛治はちょっと今はない気がする。
むしろ寛治朗とかがマッチしそう。
193名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:45:11.48 ID:aV4XXOW6
かんじはかなり古いけど個人的にはありかなあ
字が完爾だとなお好み
書くのはめんどくさいが
194名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:51:52.27 ID:0QVPrVco
寛治が良いかどうかってのも慣れなのかもね
莞爾だったけど知り合いにいたし、カンジってそのまんま呼ばれてんのも
カンちゃんって呼ばれてんのも、親しみさがあって自分は良いなって思ってた
古い名前が良いってわけじゃないけど
古い名前だとその名前で呼ばれる率が高くて
段々周りもそれに馴染んでっていつの間にかわいく思えてたりすることがある
195名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:31:33.90 ID:Ol6wpkeH
津田寛治さんのイメージがあるからいい名前に感じるな
でも東京ラブストーリーの「カンチ!」も思い出す
196名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:36:56.09 ID:jbqhIkN9
画数にこだわる知人がいるとホント面倒。

うちも霊感が強いという占い師くずれな知り合いがいて、その人からいろいろ言われない名前を娘につけた。
結局最初に考えていた候補には全くなかった名前に落ち着いた(いい名前だから文句はない)。

画数を考えるとガクンと候補が減るよね。
197名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:46:21.73 ID:WziriPeo
>>186

うちは「仁朗」(じろう)だった・・・。
候補が三つあって私が最終的に選んだんだけど、選べなかった仁朗。
198名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:59:48.46 ID:6an1MFt7
私も津田寛治が頭に浮かんだ。
津田寛治自体は好きでも嫌いでもないけど、次に男児を授かることがあったら
寛治ってつけたいと思ってる。
でも寛治にかんするレスを見て、自分の感覚ずれてるのかもと思った。
199名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:29:37.49 ID:qOzn+Nj7
寛治、自分も好きだ。でも今の50代以上くらいなイメージがある…
以前「伸治」っていいなと思ってたときまったく同じ名前が名付けスレで
相談に挙がってたが、「治」が古臭過ぎるとダメ出しの嵐だったorz
寛治も良い名前だと思うけど、時代的にどうなんだろって気にはなる
200名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:41:19.29 ID:l1CNZJvv
寛治でヒロハルだったら意外といけるかも。
201名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:39:07.28 ID:OOGzMqh3
治・耕・孝 あたりは時代に合わない気がする
202名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:43:23.14 ID:58EAi6VA
>>152です。
そこまで気にしなくていいみたいですね。
ただ長女の名前がちょっと・・みたいな感じですね。
203名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:19:29.38 ID:fOdidiZy
>>186です
自分は寛治はいい名前だと思いますが
古く感じる人が多いのは確かなようですね
あとうち名字が四文字で読みが六文字なもので
古風な名前だと余計に仰仰しくなるし
寛治朗やヒロハル読みでも「うわあ…」ってなる事情もありまして
結局甥は漢字一文字読みが二文字の名前になりました
204名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:34:51.67 ID:FVkQTsUU
>>202
ちょっとじゃなくてだいぶpgrだなwww
205名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:36:10.46 ID:FVkQTsUU
>>160
漢字がないと判断できねーだろカスwww
206名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:38:22.77 ID:FVkQTsUU
>>201
は?孝治(たかはる)とかダメなのかよw
自分の価値観だけで語ってんじゃねーよカスwww
207名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:39:12.05 ID:FVkQTsUU
>>201
お前が時代に合うと思う名前を挙げろよクズwww
208名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:47:28.57 ID:yd3sTYit
今日のあぼーんが登場
209名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:21:57.29 ID:wDWKv66I
寛治、私もわが子につけろと言われたら泣くかもしれない
浩司とか雄二あたりならまぁそれもいいかもね、と受け入れられるけれど
寛治は字も読みもあまりにも明治〜昭和初期なイメージ
210名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:29:28.35 ID:6UFHwvdt
侃爾
↑ここら辺ならDQN好みな気がしないでもない。>かんじ
211名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:47:33.32 ID:j8AtHDNl
UFOから出てきた火星人みたいな字だ >侃爾
212名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:02:05.58 ID:N10FYBZJ

213名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:02:40.55 ID:N10FYBZJ

214名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 01:15:09.65 ID:uxdzokeb
215名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 07:08:56.58 ID:vZOIIbrC
元気ですかっ!?
216名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 08:08:51.19 ID:rUxSf6fy
>>211

漢検の勉強してた時「人の横に宇宙人」で覚えた「侃」
217名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:27:36.10 ID:52dix1H8
>>211>>216
ワラタ宇宙人w
218名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:40:36.35 ID:RFKbmy7w
以前「亮」が説明しづらいという悩みに対して
「ASIMOが走ってるみたいな字」ってレスがあったが
それ以来そのようにしか見えなくて困るw
219名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:25:14.33 ID:Bc5U96hM
>>218
それ多分俺だわw
すまん事をしたm(_ _)m
220名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:09:40.51 ID:yr6Uzs6w
お互いの名前を一文字ずつとった名前が響きも画数も良かったので
「嫁・オレ」の順に漢字を使い、それぞれ読みを変えてこどもの名前を付ける予定です

これをお互いの両親に相談したら、どちらからも
「嫁ちゃんが上かいな」と、全く同じツッコミが

三者面談なんかでもなきゃ、親の名前と比較するような場所もないだろう
とは思うものの、特に反対するような語気の強いものではないにせよ
両方の親から全く同じ反応が返って来て、これはちょっとどうしたもんかと
少し不安な気分になったので吐き出させてもらいました

キラキラネームだとか今時ネームだとかとは、別な方向性なので
書きこむ前からあまり盛り上がらなさそうな話題だなぁ、と思いつつ
リアルタイムに名付け真っ最中の案件ということで
なにがしかご意見頂ければ幸いです
221名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:14:20.85 ID:JXfo//g+
気にするな
222名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:16:01.56 ID:3E82WiY2
二人目は考えてないのかな
親から一文字ずつって自分としては結構ナシなんだけど

肝心の名前が書かれてないからなーんともいえないけど

そうだよ尻に敷かれてるからwwwって笑って返すぐらいの度量はないのかね
223名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:16:08.89 ID:2tM5IDff
>>220
ここはつけて後悔した人のスレだから

【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 78
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308574823/

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part136▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1310207819/

↑あたりがいいのかな?
といってもスレみたことないから、ちがったらごめん。
224名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:28:40.47 ID:NfMFkgFK
嫁が先でもトリは夫だ、でいいんじゃね?
225名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:52:41.41 ID:52dix1H8
これからはレディーファーストだって言ってやれよ

てかマジレスだけど、その順番で響きも字面もすわりが良かったんでないの?
無理に順番変えて名前が変になったらその方が由々しき事態だよ。
226名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:54:58.03 ID:OBvZcY9e
>>220
第2子以降との温度差が顕著になるから自分も好きじゃないけど、
まあ、漢字の読みが違うなら気にならないんじゃないかな

嫁:裕子 ゆうこ
旦那:実 みのる
子:裕実 ひろみ みたいなの
227名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:57:47.75 ID:OBvZcY9e
↑こうやって見ると、第2子の仲間外れ感は半端じゃないな
子が多ければ、第一子までの結束感は何?って感じになるけど
228名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:58:47.44 ID:wXs0S9/S
「両親の名前を一字ずつ組み合わせて」って・・・
なんか自己愛の強い人たちという印象だなあ
「二人の愛の絆の結晶」をアピールしたいのかな?

子供を中心に考えた名付けの方がいいのに
229名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 13:36:21.47 ID:jEZ6QLA6
奥さんの名前「寛子」の「寛」を使って二人の息子に名付けた人を知ってる。
寛○と○寛。旦那親は何も言わなかったのか、奥さん大好きなのか気になった…
230名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 13:43:22.30 ID:yr6Uzs6w
いろいろな意見ありがとうございます
妻が上で夫が下、に関してはさほど気にされない方が多いみたいですね
音だけ残して字を変えようかという話も出ていたんですが
妻が字画の優先順位を高めに考えているので、難読漢字を除外すると
一字ずつ使うのが収まりが良さそうです

>>222 >>226 >>227
やはり第2子以降がネックになってきますね、目下の悩みどころです
今のところ第2子の名前に関して、音の一部を第1子と揃える方向で考えています
第1子の名前が「ひろみ」なら
第2子の候補が「ひろたか・ひろのぶ」や「しおり・みどり」など

特に否定的な意見を聞けて、一歩引いて考えることが出来ました
場違いかなとは思いましたが、真剣に応えてくださってありがとうございました
231名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 13:57:59.32 ID:VSyetvuO
イチローんちの犬が夫婦の名前ひとつずつ取って命名されてるね
一郎の「一」、弓子の「弓」で一弓(いっきゅう)

犬が、ね
232名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 14:59:19.17 ID:Lz0hnm+k
>>230
第一子のために捻り出した字は一つも無いんだな。
233名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:04:33.19 ID:4aVw4dMn
>>232
なるほど、そういう考え方もあるんだね。
第二子は片方の親からだけか・・と思った。
上の子と比べて卑屈にならないかなって。
234名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 16:14:00.33 ID:JSM/koSa
>>230
>第1子の名前が「ひろみ」なら
>第2子の候補が「ひろたか・ひろのぶ」や「しおり・みどり」など

「ひろたか・ひろのぶ」と「みどり」はわかるが「しおり」はどこから出てきた?

「ひろみ」にこだわらず名前を付けてあげた方がいいんじゃない?
235名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 16:29:46.25 ID:OBvZcY9e
「ひろみ」にこだわらなきゃ、一人だけむちゃむちゃ浮いた名前になっちゃうからでしょ
236名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 16:38:27.60 ID:fGz7pugG
谷亮子のところは長男は両親から一字ずつ取っているのに
次男の名前がかなり仲間外れだったな

237名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 17:08:24.43 ID:N10FYBZJ
兄弟でヒロ〇〇?
ヒロくんが二人になっちゃうよ?
238名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 18:35:16.84 ID:0a+QjeA0
亀だけど、苗字が空(ソラ)っていうオジサンを知ってる。
仕事で名乗っても「下の名前ですか?」って聞かれるって言ってたし
オジサンが空って名前でもそんなに違和感無いんじゃないかな。

まぁ、「空」って聞いて苗字だと思う人のが少ないのかもだけど。
239名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 18:41:59.54 ID:29m29Bu4
>>238
後者の理由だと思う
しかしそんな名字あるんたな
240名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:18:50.13 ID:52dix1H8
>>238
まさか誰も苗字とは思わないだろうし、一方最近の子供の名前では時々聞くから
「もしや…」と想像力を働かせてそういうリアクションをする人がいるんだと思う。
間違っても「オジサンでも違和感ないから」が理由じゃないと思う。
241名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:39:36.22 ID:h8zqZckl
>>238
近所一帯にたくさんいらっしゃるわ >空さん
見慣れているから特に珍しい苗字とは思ってなかった。

のぼる・すすむ・翔子・高子的な名前と組み合わせるのは
難しそうだけどいるらしい。
242名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:16:46.18 ID:lt8uwQ8A
空さんって初めて聞いた。
レミちゃんとかララちゃんとかミミちゃんとか
結婚すると面白い事になるな。
243名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:19:31.90 ID:0xqZtdWz
自分も初めて聞いたのでちょっと調べてみた
広島に多い名字なんだね
244名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 01:29:54.50 ID:BhQKfPjk
嫁が桃で長男が桃太郎。
俺に権限なんてなかったぜ
245名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 01:44:48.42 ID:e3vfItn1
次男は桃二郎だな
246名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 01:56:13.13 ID:4ViRQ5v8
そのうちに奥さんをここのスレに紹介よろしく。
桃太郎って名前は可哀想としか・・・。
247名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:30:53.02 ID:YdVhJ3F/
>>244
あだ名はタカハシヒデキな。
248名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:03:29.89 ID:iBiLXkcX
山本桃ちゃん
山本太郎くん
そんな兄弟がいたよ。
249名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 13:34:17.08 ID:5OhOouk/
長男が慎太郎(7)次男が賢次郎(5)。
子供は二人だと思ってたら五年開いてまさかの三人目。
女の子ならよいけど男の子だったらどうするか…。
○三郎はあまりにも時代にそぐわないよなあ。
三男だけ○○郎とは別の名前でもよいだろうか。
250名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 13:43:44.93 ID:pw+pSYeI
この流れだと桃三郎しか思いつかない
251名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 13:56:55.89 ID:ZhVVnfCj
>>249
いいと思うよ。
知り合いに、健一、信二、幸弘がいるよ。

赤ちゃんおめでとう。
暑いけど体大事にね。
252名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:13:40.28 ID:/6hsAb8Z
末継、末弘とかだめかな。
打ち止め前提で。
253 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/15(金) 14:23:24.11 ID:blbnyN2V
>>252
『末』が古臭くね?
それだったら寧ろ全く関係無い名前の方が良いと思う
254名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:36:17.73 ID:0daKQ83g
郎はつかなくても良いと思う
知り合いは三男に「○○み」って名前で三を使ってたよ
ていうか、名付け総合行った方がいいと思うけど
255名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:37:15.13 ID:UX0ow6eL
>>249
コウザブロウ(航三郎・幸三郎など)
シュンザブロウ(俊三郎、駿三郎など)
ジュンザブロウ(順三郎、純三郎など)くらいなら「古風」程度で済むと思う。
幼稚園の道具の名前書きに苦労しそうだけど。
256名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:46:25.42 ID:wfuSZily
三男でみつおくん知ってる
257名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:19:21.13 ID:8iDu6mJG
>>249
普通に、○史郎とか、○志郎でもいいと思う。
周りも、三郎はさすがにね…と思ってくれるだろうし。
「権三郎」とかつけた亀か犬を配置しておくのもまたよしw
258名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:58:16.88 ID:djXT7lgA
「みつろう」さんていたよ。
三男だけど「三」はつかわず「み」。
259名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:55:24.42 ID:nrvnocPL
某大家族の三男に光央みつおがいる
いい名前だなと思う
260名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:58:51.14 ID:pYWVLqhq
友人は3人目で三武郎だよ。
261名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:15:44.94 ID:KbhzmzYP
さんぶろう?
262名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:17:19.32 ID:pYWVLqhq
>>261
さぶろう
263名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 19:22:52.87 ID:2ddcT1ZW
ちょっと無理矢理感あるけど、参を使って、参志郎とか
264名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:52:39.21 ID:zqXCk9Fj
>>259
いい名前だと思う。
ただ、なんか光→ピカ、央→中央でピカチュウを思い浮かべてしまった。
さすがに言いがかりだけど。
265名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:02:15.24 ID:5OhOouk/
皆さんいろんな案をありがとう〜。
○三郎じゃなくて三志郎とか三史郎ならダサくないかも。
光央や光晴とか三を連想する名前もいいね。
って性別もまだ判明してないのになw
266名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:01:25.41 ID:VrS2f0Km
>>259
いい名前だと思う。
ただ、なんか光→フラフープしてる人、
央→ステッキでダンスしてる人を思い浮かべてしまった。
さすがに言いがかりだけど。
267名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:47:33.71 ID:A3zdplCA
うん、さすがに何言ってんだかわかんないわ
268名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:45:10.83 ID:e295++oW
涼晴(りょうせい)っていうのは所謂DQNネームなんですか?
七月の快晴の日に生まれたから涼しげな名前にしたくてこの名前にしたんだけど、
〜せいっていう名前ってかなり流行してるから、かぶることも多くて紛らわしいし。。
269名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 02:01:40.25 ID:Otj9IGPd
>>268
無理繰り住職っぽい読みにするのは男性版キラキラネームだわ。

女性版キラキラネームなら即DQNネーム認定するけど、男性版は実際の寺の坊主もいることだし難しいわね。
270名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 02:03:43.55 ID:A3zdplCA
ハゲた俳優でそんな名前の人がいたような
271名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 02:21:56.29 ID:uegSBu76
完全なるDQNネームとは思わないけど
ゆうせい、りゅうせい、こうせい、かいせい…
○○せいじゃなくても、その手の「なんちゃって」な名前が流行ってて
DQN的な字が使われてるケースが多いから、DQNクサさはあるね
272名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 03:38:46.05 ID:Dwl27BGj
そういう漢字2文字音読み系の名前って
特に男の人でかっこいいと思う感性の人って多いのかな?
元彼がそういう名前かっこいいって言ってたのと、
叔父も本名は訓読みなんだけど女性名っぽい響きなので、それを嫌って通称を音読みで名乗ってたことを思い出した。
273名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 10:23:35.13 ID:Y6Q97jxg
>>272
もしかしたら有職読みってのがあるせいで抵抗が薄いのかも
例)本名:吉本隆明(たかあき)→吉本隆明(りゅうめい)
開高健なんかも本当はタケシなのにケンの方で通ることが多いしね
最近は偉い人を有職読みをしなくなった代わりに本名が有職読みっぽい
子供が増えてるがw
274名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:11:18.63 ID:n6CRios3
昔は本名が音読みは坊さんの家の子ぐらいだった
275名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:20:07.35 ID:Lj+uzJ8o
>>268
その手の名前を聞くと「出た!坊さん読み」と心で言っています。
知人の子にも「えいしょう」「ふうけん」などいてDQNでは無いけどモヤモヤ名という印象。
276名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:24:58.23 ID:4XgT1lJa
坊さん、または沖縄県民だね、音読みは
龍一とか裕太とかは別として
277名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:12:49.61 ID:Iks9/qPg
ちょっとオタクのペンネームとかハンドルネームチックではあるね<涼晴
278名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 15:29:08.68 ID:zxCsGJ9u
すずはるくん
279名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 15:33:42.38 ID:QZHbnnU0
すずはるでいいよね
280名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 16:01:09.95 ID:zxCsGJ9u
すごくいい。

リョウセイと読ませると呼び名はリョウくん?ならそのまま涼だけでいいな。
スズハルいいなー
281名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 16:06:30.44 ID:ABFESE9L
〜せいって、自分の息子の名前もそうだわ・・・
流行しすぎててあんまり良い印象ないのかな?
成功して幸せな人生をって由来から、幸成(こうせい)っていうんだけど、今時ネームに属するの?
今は疎遠の幼なじみにこうせい君(漢字は覚えてない)っていたから
個人的に違和感なかったけど・・・。
282名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 16:12:27.78 ID:xJxlEFRD
幸成ユキナリ読みだったら誰にも文句言わせない良名なのに
なんでコウセイ読みにしちゃったの、って思うけどイマドキというより
ちょっと前に流行ってました系だと思うよ
283名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 16:16:04.62 ID:uegSBu76
小学校時代の同級生にショウエイ君がいて
その弟もその手の名前だったんだけど
当時はそれこそお坊さんの名前って感じで
ちょっと珍しいけどなんかカッコいいね、くらいで済んでたけど
こうも流行るとその価値が下がるというか、むしろ軽く聞こえてしまうような…

幸成も別に悪いとは思わないけど
ユキナリの方がかわいくもあり落ち着きもありって感じで好きだな
284名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:12:57.84 ID:xJxlEFRD
正直20年前に幸成ユキナリや一成カズナリはちょっと古くて
コウセイやイッセイかっこいいって風潮だったとは思う
でも一時的な流行名ってブームが過ぎると途端にダサくなるって見本だと思う
その坊主読みっていう系統の名前
285名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:01:23.26 ID:A3zdplCA
音読み系はあと5年もすればかなり少なくなってダサくなると予想
286名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:53:57.07 ID:DRMJ0xCX
>一時的な流行名

小学生の名簿で「心美ちゃん」を見ると
ああ、のっかってしまったのね・・と思う。
287名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 02:13:43.43 ID:+oIxoVbU
>>159
ありさは読みだけなら普通だろ
288名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 09:45:35.13 ID:BzOmzCzZ
文華(あやか)と名付けたのですが「中国人みたい」って言われるんです。
この漢字は中国人みたいなんですか?
289名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:15:47.30 ID:jDtU4Ry4
中国人っぽい...。
地味な字と華やかな字で混沌めいてるから?
あまり日本人ぽくはないかな。
290名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:22:50.07 ID:GGwmdP1l
単独では中国っぽいなんて思わない「文」も中華の「華」と組み合わさると
文化大革命を連想してしまう「華」もケバケバシイけど別に単独で使うのはいいと個人的には思う
「文華あやか」は何にしても微妙すぎる字面かと
291名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:32:22.96 ID:sQnv8ABg
自分も文化大革命を連想した・・・
華を止め字に使うとラーメン屋になりがちだけど、それは免れてる
文化施設か学校名っぽさはあるにしても
292名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:43:49.09 ID:oZbg13GG
似た感じの名前の女の子をしってるけど
いくつになっても「日本語すごくお上手ですね」と言われるってボヤいてたw
293名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 11:45:47.90 ID:s9MxdFBs

【京都】3歳男児、特急にはねられ死亡 阪急電鉄京都線の踏切
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310819288/l50


158 :名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 07:45:22.48 ID:TCI0WhgC0
凛和で(りお)とか
しかも男児だろ・・・

161 :名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 08:17:56.36 ID:7WCeWd3V0
ガキに阿呆みたいな名前付けてる親は
大抵、ロクな奴じゃない。

ペット感覚で育ててたんでしょ。

169 :名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 09:48:13.71 ID:F9zLnzUN0
やっぱりDQNネームの夭折か…
子供は可哀想だよな

173 :名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 10:46:30.65 ID:Cik4i2Y10
今時、DQNでない名前なんかいないって。お前ら、全名前見たら腰抜かすぞw
特に女児はもう・・・。知らんぞ、こんな国
294名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 11:49:49.93 ID:X7DwBHMA
華は使い方に気をつけなければならないという見本のような例だな
295名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 12:26:51.40 ID:qRn5lS+L
>>288
中国人にもその字の名前の人いる。
香港のマンダリンオリエンタルグループも「文華東方酒店」だったり

あと、西東京の私立女子高と北國新聞のほうは言われないの?
296名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 14:01:15.07 ID:BzOmzCzZ
調べたらそういう高校とかあったんですね。北國新聞も言われません。
297名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 14:09:34.47 ID:rHUoCQ19
もしかして文化大革命が何のことだか知らないとか…
298名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 14:48:24.96 ID:BzOmzCzZ
文化大革命は知ってます。毛沢東がやったえげつないことですよね?
299名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 15:31:31.29 ID:/9wC3rX4
>>298
えげつないの一言で済ませていいものか・・・
今の東京都の人口より多い人間が殺されてますからねえ。
300名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 16:42:23.36 ID:eDxBjrcG
なんで華みたいなキラキラ系の止め字選んじゃったの?
なんでつけるときに文華を調べなかったの?

あんまり後悔してる感じがしないんだけど、どちらかというと
ここに書き込んだのは「中国人とかムカツクわー!」みたいな感情で?
301名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 18:20:57.00 ID:BzOmzCzZ
何でって調べる理由がなかったからです。
ムカつくのあるし、やっぱ日本人なのにチャイ人っぽい名前にしてしまったという悔恨もあります。
302名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 18:41:14.82 ID:VRaDqaVS
至って常識的な名前だか後悔せんでいいと思うけど。華道の華ですって言えば。
303名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 18:46:14.12 ID:GGwmdP1l
>>301
ああスレ勘違いしてたわ相談かと思ってたら命名済みなのね・・・
文香あやかでも愛称はブンちゃんになりがちだから「華」の字と合わせて「え?ブンカ?中国の革命?」って
一瞬思われちゃうのは仕方ないかも

バリバリの日本人と知っていて「中国人みたい」って面と向かっていう人はあまりお付き合いする必要ないんじゃ
普通に常識あれば口にしませんよ
304名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 19:50:59.81 ID:LjLBXV5d
大丈夫だよ、文化大革命を知らないゆとり or 名付けの前にググらない情弱 or 中国人かなと思われたら
周りのほうが自然とFOしてくれるから
305名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 20:28:35.83 ID:ZhB3tqq7
もっともっとえげつなくやってくれたらよかったのに
306名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:42:56.89 ID:licgQLMJ
>>301
屁理屈ばっかこねてるけど
所詮頭の足りない人って印象
307名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 22:23:05.06 ID:Mg6ABnJl
文でアヤ読みも華の字も好きな方だけど、組み合わせると確かに中国人っぽい
なんでかなーと思ったけど、そうか文化大革命か、なるほど

もういっそ中国語勉強させればw
これからは中国語が喋れると就職に素晴らしくプラスだよww
308名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 00:00:22.44 ID:Q2fWZASI
文華、いつもの釣りじゃないの?
めげずにちょくちょくレスしてくるパターンだよこれ
それもわざとらしい馬鹿っぽい文章で
309名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 04:15:45.39 ID:dPo4UzEr
ま、こういうところで釣りしてるようなのは、
我が子に文華と就ける親と同程度の愚か者なのは間違いないがな
310名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 06:56:29.46 ID:utBrl7BV
哲や姫が韓国ぽいとか文や華が中国ぽいとか
名付け系スレ見るまで意識すらしてなかったわ。
男の子は漢字じゃなきゃおかしいけど
女の子ならひらがなが無難だなって気がする。
311名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 07:06:41.32 ID:IBLExv5t
いや哲や文は日本で使ったって普通だし、華だって合わせる字次第だよ
文華だって別にDQNネームじゃないんだし ただ字のチョイスはマズイけどな
312名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 10:04:00.11 ID:BG9sp9lX
どうもこのスレでは名前そのものより投稿した親の態度で叩かれ具合が変わるな

「文華あやか」も「命名してから気がついたんですけど中華っぽい印象みたいです中国人みたいって言われて後悔してます」
みたいな書き込みだったら>>303>>302>>311みたいなレスが主流になるだろうし
313名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 10:24:59.73 ID:mq186nId
>>310
文、華、哲は組み合わせが悪くなきゃなんとも思わないよ。
姫は意識せずとも名前に使ってはいかん字だから叩かれるだろうが
314名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 12:16:40.84 ID:nbj3EnNG
文華ってどう考えても普通の名前じゃんw
中国人意識してどうすんの?
315名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 12:23:47.57 ID:qT47DOOS
文化大革命を連想してしまう…
316名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 13:50:15.99 ID:7gH6CsE9
>>308
いつものってたまに見るけどじゃぁ文華で釣りした人は他には何で釣ったの?
317名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 15:50:36.45 ID:aCLWE4Bc
長男…親の世代にもいる優しい響きの名前、同じ名前の子多数
「ゆう」ほど多くはないけど、被って面倒臭かった。
それを踏まえて、次男は普通でも、被らなそうな古めの名前を付けた。

が、長男の時ほどではないが、結構同じ名前の子がいた…
ゴメン、息子達…
名付けって本当に難しい。
318名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 16:11:33.44 ID:BG9sp9lX
>>317
結局「被った」ことだけが後悔なの?
319名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 16:40:49.34 ID:7XiW790Y
>>318
軽めの後悔でいいじゃん。
ネタとしては眠兎でミントとか最高だけど、子供がかわいそうすぎる。
320名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 21:13:52.21 ID:hLpQQoXS
なんで同名の子がいると後悔なの?
一生涯共に行動するわけじゃないでしょ?
同じクラスになった数年だけの辛抱だよ。
321名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 21:17:37.84 ID:P0hY3Lu5
子供の中身がカラッポだから、奇妙な名前でしか自己表現できないんだよ
なぜならその子供の親の中身がカラッポだもん
322名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 21:53:29.88 ID:qAF/Y8pL
>>317
子供は同じ名前でも気にしないもんだよ
323名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 21:54:52.61 ID:BG9sp9lX
いや、いくらなんでもそこまで言わんでも・・・

客観的にみてかぶる名前っていうのはそれだけ好まれる名前ってことだから

オンリーワンの名前なんて親は「誰も思いつかなかった名前付けるアタシ達ってすごくない?」
って得意満面なんだろうけどそれって昔もDQNが思いついたとしても誰かが止めた問題ある名前ってことだからさ
324名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:20:16.16 ID:utBrl7BV
まあでも被りすぎる名前もちょっとガッカリ感があるのは確か。

高校の時のクラスで同じ名前4人もいて(漢字は違ったが)
うち二人は苗字まで同じでさすがに嫌そうだった。
325名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:43:28.18 ID:V00MSlUj
本当は付けたい名前があったけど、被るのが嫌なので敢えて古臭い名前にしたら被った。

古臭い名前のうえ、被るなんて次男クン可哀そう!
どうせ被るなら、好きな名前を付ければ良かった!

ってとこかな?
次男は最近流行りの〜太郎系な名前かなと予想してみる。
326名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:49:10.04 ID:utBrl7BV
○太郎系って流行ってるの?
百人近い園児がいるうちの園にはいないや。
○一郎くんならいるけど。
327名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:02:42.60 ID:EhTdwHcs
みんな、○子とか○男みたいな平凡な名前じゃ他の人とかぶるから嫌だ!
って昭和にはなかった今風の名前を考えて名づけてるんだろうけれど
なんだかんだ考える方向が似てるから結局かぶるんだよね

習い事教室の幼児の部の発表会があって名簿を見たら
ほんの30人くらいの中にナナカちゃん2名、心○ちゃん4名、カイトくん2名、
あと「結」のつく名前5人で苦笑したわ
328名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:44:18.87 ID:Kqo7H7iV
>>327
むしろ○男は、オンリーワンの可能性が高い。
329名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:58:54.17 ID:ABZH5lkO
○子とか○男みたいな名前って今は「平凡」とは言わないと思うけどね
むしろ人気ありながらも平凡になりつつあるのは「あおい」「結○」「彩○」あたりで
それだったら被るからな〜つって、DQNが出来上がっていくって感じじゃないの?
330名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 06:30:36.55 ID:eg2DeFsF
俺は1学年4人くらいいる単純な名前で嫌だったね。
独創的な名前の子に憧れたもんだ。

かといって無理に読めない名前をつけようとは思わないが。
331名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:46:33.18 ID:kF68KyuM
オンリーワンななまえでもいいけどとにかく読めることが社会的な最低条件だな。
332名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:37:14.22 ID:X9qnxG26
クラスで他の子と名前が被ると、クラス内で力のある子(小学校くらいだと、だいたいが運動ができる子)や友達の多い子が名前呼びされて、地味な子は苗字呼びされるちょっと切ない状況になったりしない?
だからといってオンリーワンや奇抜な名前がいいわけじゃないけど。
333名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:48:15.28 ID:mnID5Dgw
>>332
地域差あるだろうが、自分とこは被ってる子は名字呼びかあだ名呼びでそういうのはないと思う
幼稚園くらいまで親が不便というのはわかるが、被ってる名前による争いや力関係どうこうはわからん
自分も学年に4、5人いる名前だったがなんとも思わなかった。
334名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 14:13:37.23 ID:YkWhFs8r
田中宏和.comって知ってる?
同姓同名の田中宏和たちが交流しているんだって
335名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:13:34.82 ID:nC6puUsP
昭和52年生まれのゆうこで漢字は違うけど小中高、職場どこでも3人はいた。
裕子、優子、夕子、有子、友子
私は1番最後のゆうこだけど、いっそともこのほうが良かったなあ…。
友美や友絵はいたけどともこは一人もいなかったし。
336名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 18:04:38.36 ID:v1Fm35fi
周りに舞が多かったなあ
20数年生きてて、伊藤 舞に三人、山口 舞と朝倉 舞に二人出会った
337名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 18:27:47.20 ID:k3DmSNcm
うちの子はベスト50レベルの苗字にベスト50レベルの名前で学区内に被りはないと思うが他地域在住の姪っ子から同学年に同姓同名ありの報告でちょっと凹んだ。ちょっと
338名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 18:32:11.81 ID:nGnPIJnu
昭和57年生まれだけど女子に「みき」と「ひろみ」が多かったな
男子は「ひろゆき」と「ゆうすけ」
漢字は男女ともに「裕」がぶっちぎり人気だった
339名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 19:04:04.16 ID:Wl2EUrlg
うちの娘もよくある読みの名前だ。読みは、はるか。
幼稚園で「はるちゃん」と呼ぶと、男女ともよく振り返る。
よくある苗字なので、ググると同姓同名多数。

読みだけでもありふれた感があるのに、
流行の「悠」の字も入ってて、
オンリーワン好きの私としては後悔。
2ちゃんに影響されすぎず、もっと振り切った名前にすればよかった。
340名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 19:13:02.49 ID:mnID5Dgw
>>339
ぐぐって本人しかヒットしないのも嫌なもんだよ。
はるか、かわいいしいいじゃん。
341名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 19:30:48.51 ID:DN5JQtUF
なるほど、オンリーワンな名付けは負の意味では孤独感にもつながるわけだ。
342名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 20:04:22.16 ID:mnID5Dgw
>>341
そうかもね。
うちの家族は名前被りまくりで名字が珍しいのでフルネームでぐぐると自分しかヒットしない。
で、親が店のホームページ始めて店長のとこに名前載せたら、うち関東なのに西日本から
同姓同名の人を初めて見つけた!感動してきちゃいました!とわざわざ訪ねてきたもの。

自分は名前でぐぐった同級生とかに簡単に特定されてなんか嫌だったから
オンリーワンにこだわる人の気持ちがわからん。
あと名字だから諦めてるけど、名前だったら余程特殊な性格じゃないかぎり嫌だと思う。
343名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 20:45:25.37 ID:qqNdUF8H
>>342
わかるわ。うちも苗字が珍しい。

結婚前は読みもややこしく、初対面では4パターンくらい違う呼び方をされるような苗字だった。
結婚後は比較的読みやすいけど、結婚前より珍しい苗字で、
漢字の形の似たメジャーな苗字によく呼び間違えられる(岸→片みたいな感じ)。

ホント、苗字だから我慢できるけど、これが名前だったら嫌過ぎる。
だから子供の名前は、誰でも1発で読める&書ける&昔からある普遍的な名前にする予定。
名前でなんて目立たなくてもいいわ…。
344名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 22:12:47.15 ID:TVCZBzV8
>332
昔友人が(仮名リエちゃん、当時でも可愛い名前)、幼稚園で下の名前が被って、
あろうことか先生が被ったもう一人をリエちゃん、友人は苗字+さんと呼びましょうと決め付けやがったんだって。
それで、私にはリエって可愛い名前は似合わないんだ、と思い込んだらしく、
自分の名前が嫌いだって言っていた。
それ聞いてなおさら被る名前は嫌だなーと思うようになった。

子のクラスでも呼び名戦争(親も子も)勃発したりしてるし、
名前の被り率が高すぎてあだ名が苗字由来の子が多かったりするね。

子の仲良しちゃんとか(仮名タカハシアヤカちゃん)、
アヤちゃんとかアヤカちゃんって呼んでたけど、
子がタカちゃんタカちゃんいうもんだからつい自分までタカちゃんと呼ぶようになってしまった…。
345名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:09:29.10 ID:I7a6XXdB
>>344
それは先生がダメでしょ・・・

昔はそういう名前がかぶって困るってことは無かったのかなあ?
「ひろし」とかたくさんいたんじゃないかと思うけど。
346名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:14:01.34 ID:4aKis4/H
小学校のとき名前被ったらアクセント変えて呼んでたな
普通のアクセントの方がやっぱ顔立ちのいい人気のある子だった
347名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:15:19.70 ID:Ykr0Cbih
>>344
酷い先生だなー両方とも苗字にすればいいのにね
自分の小学校時代は名前かぶったら苗字もプラスして呼んでたな、キムタクみたいに
348名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 01:33:27.32 ID:A2zuCNka
のだめ方式でいくしかないよね。
私も被ってたから苗字由来のあだ名で呼ばれてたなあ。
旧姓が百井(仮)だったからあだ名ももちゃんで
名前より可愛らしい響きでなんか恥ずかしかったw
349名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 02:54:16.00 ID:Yy7sm+oC
わたしは「ゆみこ」なんだけれど、小学生の時もう一人ゆみこちゃんがいて、
わたしは「ゆみちゃん」「ゆみ」で向こうは「ゆみこちゃん」「ゆっこ」って呼ばれてたな
私は大人しい地味っ子で向こうは可愛いリア充だった
地味キャラなので名前から大幅に変化したあだ名をつけてもらったことないので憧れる

○○健一とか○○賢介みたいな名前の男子は高確率で○○ケンってあだ名になってたな
小〜高校までに、はせけん、よしけん、なかけんがいたわ
350名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 06:02:28.92 ID:fwr4qZw3
息子がやはり、幼稚園で名前がかぶった。元気がよくてやんちゃな子は、○○くんと呼び、
息子は色白なせいか、○○ちゃんと先生が呼びましょうと決めた。
幼稚園の3年間息子は「「ちゃん」はいやなの」とずっと言い続けてた。
351名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 06:55:42.52 ID:3FnpGBDQ
(;ー;)
352名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 07:29:56.04 ID:tp+lWZhh
中3のとき、友達含めて「ゆか」が三人ぐらい同じクラスにいた
友達は地味なタイプだったが、バカ女子が
「ゆか3って呼んでいい?」みたいなこと言ってた(もう中3だしスルーした)
同名に対する周囲の理解が足りないよね。同名でからかう人はたいていバカだと思うよ。

あと全然関係ないがそのクラスに山本姓が3人、山元姓が1人いた
353名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 07:52:10.39 ID:m7q6ppa/
>>349
ケンは、必ず名字とセットになったw
私のクラスには、シラケン、クラケン、ヨシケンが居たわw

今時は、ユウキがそうなってるよ。
子供のクラスには、タグユウ、ムラユウ、ヤマユウ
隣のクラスには、シモユウ、タケユウが居るw
354名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 08:31:32.60 ID:uWz947ee
うちもめっちゃ被るであろう人気の名前を娘につけてしまったorz
こうなりゃ苗字由来のあだ名で呼んでほしい。渡辺ならなべちゃんとかみたいに。
旦那も同級生と名前かぶってないのにずっと苗字由来のあだ名で呼ばれてる。
私も2ヶ月の短期パートで働いたとき旦那が周りから呼ばれてる
そのあだ名で呼ばれだしてびっくりした。
おぉーやっぱこの苗字はこのあだ名で呼ばれ出すんだぁみたいな。
ややこしくなるくらいならいっそ娘をそのあだ名で呼んでほしい。

ちなみに高校のとき、名前かぶってないのに坂田ってだけでトシオと
みんなから呼ばれてた友達がいた。
私もなんの疑問もなくトシオって呼んでたなぁ。
可愛い子で可愛い名前だったのに。
355名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 08:51:28.55 ID:Fn65TJIe
山本くんをジョージと呼んでたw
自分344だけど、苗字で呼ばれるのがダメなんじゃないんだけど、
そのせいでせっかくの素敵な名前を嫌いになってしまう人がいるってのがショックだったんだよね。
友人は、リエって呼ばないでってかたくなに名前で呼ばれるの拒否してた。

あと、昔も被る名前はもちろんあったけど、
今の子ほど被りまくってはなかったと思う。
356名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:10:43.33 ID:g2Q4YWxM
そんなことはない。
例年生保が発表する名前ランキングを見れば、年を追うごとに上位の名前への集中度 が薄れているのがわかる。特に女の子。
357名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:32:52.15 ID:dFh8p6zh
女子名の変遷

昭和20年の十傑
和子 幸子 洋子 節子 弘子
美智子 勝子 信子 美代子 京子

昭和40年の十傑
明美 真由美 由美子 恵子 久美子
裕子 智子 由美 幸子 直美

昭和60年の十傑
愛 麻衣 麻美 恵 香織
彩 あゆみ 友美 舞 裕子

平成5年の十傑
美咲 愛 舞 里奈 彩
萌 麻衣 茜 彩香 彩花

平成15年の十傑
陽菜 七海 凛 美咲 葵
萌 美月 彩花 真央 菜月
358名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:54:08.17 ID:pA38j8n5
長女は初めてで体力的にしんどくて全部夫に任せて有紀(ゆき)です。次女は
慣れたので逆に私がやると言い張りました。その結果「優璃果(ゆりか)」になりました。
付けた時は良いじゃんって思ってました。夫に反対されましたが「今度は私だから口出ししないで」と意固地になりました。
でも落ち着いてきた最近「漢字がごちゃごちゃしてる。長女がすっきりしてるから余計に・・・・・」って思いました。
あぁ何であの時冷静になれなかったんだろう?
359名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 10:17:46.40 ID:rvr2kgZo
次女かわいそ
360名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 10:45:23.80 ID:kWagzP0l
>>358
ごちゃごちゃしてるけど別にDQN名じゃないから大丈夫じゃない?

>>353
ウチの同級生はユウスケが多かったな。
サトユウとかスズユウとか。
カンユウだけは略され過ぎて、最終的にカンユになって、給食で肝油が出るたび言われてたよ。
361名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 10:46:32.24 ID:7YI7cKic
長女の名前は基本的に気に入らなかったんだね。だからそれが眼中にない名付けを進めてしまった。

コテコテな漢字は一見豪華だけど、手で書くのは物凄く面倒だよ。
362名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:33:51.82 ID:Dtiivewr
マサカズ、みたいな普通の名づけをしたが、今のところかぶる気配なし。
近所のおじさんとはかぶったが。

>>358
読めるし、由来しだいでは許容範囲かな。


363名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:04:03.37 ID:tp+lWZhh
>>358
名前の説明を口頭でできれば許容範囲。
ただ「璃」は難しいな、「瑠璃の璃」でいいけど
漢字そのものを相手に思い出してもらえるかな…
364名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:08:01.51 ID:Vldjapzm
罵倒する・されるほど悪いとは思わないけれど、
「やっちゃった感」は拭えないという感じ
365名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:27:16.96 ID:0rQ9pfax
名前を一緒にみると、ちょっと異父姉妹のようではあるけど
流行りのキラキラ系☆(笑)くらいの程度だから、問題ないと思うよ。
お住まいの地域の民度によって、周囲から浮くか浮かないかは変わりそう。

あとは、姉妹がお互いに「何であっちの名前はああで〜」って
名前に疑問や不満を持たないように、ちゃんとフォローしてあげてね。
366名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 13:51:27.23 ID:4oZsYngt
ユリカってきくと名古屋の地下鉄のカードを思い出す
もう廃止されちゃったけど
367名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 14:12:16.48 ID:pA38j8n5
由来はまず響きを決めて、優しい子で、璃はパッと見良い漢字で、果は実るものだから足したって感じです。

おかしいなって気づいたのは引っ越してからです。引っ越す前は全然浮かなかったんですが、引っ越してから落ち着いていてすっきりした名前が多くて、
こっちの方がスタンダードなんだと思いました。
368名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:09:44.59 ID:SajTYpHp
>>367
>璃はパッと見良い漢字で、

なんとまぁ‥
てか優は優しい子で、果は実るものだから、って理由も、一連の関連性がなくてまとまりが無い原因なんだろうな
優しく実るで優果とかなら‥いやそれなら優実だし、優しい果実も意味不明になるしなぁ‥
難しいもんだな
369名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:01:39.37 ID:98Fv6oei
優実ならやさしいじゃなくて優れた実でしょ。
370名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:05:12.57 ID:TlQjBnwP
無理に読み下さなくともいいのでは
371名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:15:26.59 ID:98Fv6oei
優梨花ぐらいだったら姉とのバランスも何とか保てたのになあ。
372名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:18:04.60 ID:rcjGgiOF
漢字見てがっかりパターンだな
近所の「ゆうと」君と「りゅうた」君
「優音」と「瑠太」だった・・・
373名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:50:52.46 ID:7XnBpNYq
>>366
販売が終了しただけで、まだ半年以上使えると思う。
大いにスレチすまん

次はマナカが苦労しそう。
374名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:51:54.46 ID:0BH88zhS
自分なら上の子の「ゆき」にあわせて
「ゆり」か「ゆか」にするなぁ
375名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:20:07.48 ID:vxhRxnOa
うちは上の子リアルに「ゆき」で、下の子は「さき」にするって決めてた。
まさか、私が男子を産むとは思っていなかったよ。
気に入ってたのだけどな〜日の目を見なくて残念。

ごちゃごちゃしているのは仕方が無いけど、響きはまともだから、
ほどよい由来を考えてあげて下さい。

「瑠璃も玻璃も照らせば光る」そんな優れた人物になって成果を出して欲しいとか。
お母さん欲張ったちゃったと。
勿論、上の子のもお忘れなく。
376名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:27:43.16 ID:0CHD4WQv
そうやって諦めるのが普通の感覚だよね
DQNは、「さきと」「さきや」にしちゃうんだ
377名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:50:54.17 ID:0gc4pugM
優璃果 うわ〜漢字くどいなコテコテwww
でも響き可愛いからそこが救いかな
378名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:51:34.34 ID:1sw4od0f
白状すると自分も子供の頃は豚切り系のキラキラネーム考えたりしてたわ
いつか子供が生まれたら〜なんて想像して
愛彩海(あさみ)かわえーとかw でも夢璃夏(ゆりか)とも迷うな〜とかww
そんなんいくらでも考えられたな
でも二十歳前には既にそんな自分を思い出してpgrしてた
ありえねーっ!!!って大爆笑だよ
ここのスレ見てると、まともに成長していった自分を褒めてやりたくなる
379名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 19:13:34.17 ID:ZtzhuK+U
習字の時に漢字で書くと名前が真っ黒になりそうですねw
380名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 19:21:51.70 ID:vxhRxnOa
>>376
「さきと」ママ、「さきや」ママ。
いやいやいや〜こっぱずかし過ぎる。
諦める一択しかなかったよ。お花畑にならんで良かった。
381名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 19:48:22.85 ID:9ccRRMbY
>>378ナカーマ
自分は果鈴(かりん)とか紅葉(くれは)とか考えてた
辞書で心のミ読みを見つけて素敵!って思ったし
あと10年結婚・出産が早かったら心葵(みき)とかつけてたかもしれんw
382名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:02:39.27 ID:Ph5aqdIu
変な名づけも、中二病の一種で心の成長の通過点なのかな
383名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:32:22.99 ID:OqavZaq/
>>332
うちの娘はリアルその状況になったよ。
名前は流行りど真ん中のハルカなんだけど、
娘のクラスにはハルカが二人、その他ハル○ちゃんが数名いる状況。
先生からは娘じゃない方のハルカちゃんはハルカちゃんと呼ばれ、
うちの娘は苗字で呼ばれてた。
しかもクラス全員が下の名前なのに娘だけが苗字。

子供同士ではそれぞれキムタクの様に苗字+ハルで呼ばれていて
子供は自分だけ先生から苗字で呼ばれることに何も感じていなかった
ようだけど、親の私はものすごくもやもやしたよ。

オンリーワンの名前は好きじゃないけど、娘がこの状況でもし傷ついたりしてたら
もうちょっと考えればよかったって思ったと思う。

384名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:44:05.30 ID:lkDJRFru
「まどか」ってつけたんだけど、何の気なしにフルネームで
ググってみたら同姓同名のAV女優が一番に出てきた…
ショック…orz
つける前に検索してみるべきだった。
きっと知らない人が大多数だとは思うけど
検索しなかったことを心から後悔しています。
385名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:54:06.98 ID:K4DAxOFC
>>384
小沢さんか永井さんですか?
386名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:20:08.20 ID:DJ+XiW5x
寿 のつく名前の人が知人にいるんだが
本当は 壽 になるところを役所の人が
「子どもさんが名前書くとき大変だよ〜」って言ったから
寿 になったらしい

今はそんなこと言ったら逆切れされるんだろうな・・・

宝塚の芸名のほうがよっぽど普通だと感じるこのごろ
初見で読めるもん
387384:2011/07/20(水) 23:22:28.16 ID:lkDJRFru
どちらも違います。

女優事情に詳しい方ですか?
詳しい方でもパッと出てこないならちょっと安心
388名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:13:47.87 ID:G9uBpkSA
中学生のころは恥ずかしながらオタク少女だったので
自作の漫画や小説を書くためにキラキラペンネームいろいろ名乗ったな……
「留/瑠」や「羽」や「音」の字をよく使ってた
ときどき当時のペンネームと同じ名前の子供に遭遇してしまって
なんだか痛い記憶の扉をこじ開けられた気分になるw
389名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:31:16.54 ID:Ev9NwpWU
音羽留瑠ちゃん乙
390名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:54:08.41 ID:SuOBIR7Z
「まどか」「AV女優」でググったらいっぱい出てきたw
あんま詳しくないけどメジャーじゃないだろうから平気じゃない?
女優さんなんて掃いて捨てるほどいるし、まどかは昔からある名前だからイチイチ気にしないほうがいい。
デビュー時期によっては不可抗力だし。
391名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 07:44:05.00 ID:VxQ7BmO2
そういや知り合いの子どもが円光でまどかだ
初めに聞いた時も痛いなと思ったけど、2chでエンコーをこう書くのを見た時は吹き出してしまった
392名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:33:21.07 ID:5qojwb1a
綺羅星の如く現れては消えていくAV女優名と被ることを気にしていたら名づけなんて出来ない。
あちらさん側も売れることを願って出来るだけ覚えやすく良い名前を必死で考えて、時には姓名判断の先生に依頼するんだから。
名付ける時点で、一部のメジャーな名前と被ってなければ良しとしようよ。
393名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:56:50.49 ID:6BDzcqou
円光マドカは酷いけど「まどか」や「円香」はたとえググってAV女優がでてきたとしても気にならないよ
394名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 11:34:16.23 ID:pGRnJoWh
古風な名前も今時な名前も、みんなあるからね。
395名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 19:44:50.90 ID:bqXnD21s
次女候補が日の目を見なくて残念、で諦められた方
見習いたい…!

子ども可愛いし経済的にも余裕あるし、で
いま2人目が欲しくて仕方ないのだけど
長女は上でレスがあるような漢字が残念系w
今度こそ冷静に…と思いつつ
性別が違ったらまたヤッチマイソウダナー
396名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:42:32.83 ID:ll7Fi3gK
>>395
時々あなたのような人がいるけど、
姉妹で片方がまとも、片方が残念系だと
残念な方を著しく不憫に思ってしまう…。
397名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 05:48:18.77 ID:3swOjyWq
義兄の娘さん(1歳差)と名前が似ている@マナカナレベル
気にはなったけど、あちらに許可もとって多少間違われるのは覚悟のうえでつけた
遠距離で多くて年1回しか会わないっていうのが大きかった

義兄、同じ市に転勤してきちゃったよ・・・
しかももう転勤はなさそうとのこと
義兄家族はいい人たちだし、娘同士も姉妹みたいだよねーv と喜んでいるけど複雑だ
やめとけばよかったかなぁ
398名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 06:55:46.70 ID:ZQqGXgU0
娘同士で喜んでるなら、いいじゃん。
399名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:43:42.74 ID:DPWa08hG
>>397
いい人達だけど、好きじゃないんじゃない?
あなたが
400名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 13:02:32.84 ID:Xcg0dOHX
死んだじいちゃんのまなぶ(学)の字をもらって、とを後ろ付けてがくとにしたら
もれなく「ファンなの?」と聞かれる・・・違うんだがな・・・
似てくれても良いと思っていたのだが、かけ離れた感じに育ってしまってる・・・ザンネン

今までこの名前に出会ったことがない。めずらしいのかな?
401名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 13:09:43.15 ID:X+TWZ/78
学人、学斗、楽人、楽翔くんを知っている。
全然珍しくないが微妙な響き…。
402名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:24:19.09 ID:MLPSVrTx
>>383
スレチですみません、今の学校って先生が児童生徒をあだ名で呼ぶの?
小1だろうが高2だろうが、先生は苗字呼びが当たり前だと思ってた。
だからドラマなんかで、先生が名前+ちゃんで呼んでたりするのか・・・。
勉強になったよ・・・自分が歳だからか、なんか気持ち悪く感じてしまうな。
403名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 17:41:27.16 ID:pGIrItt0
>>395
程よくテイストは似せて、冷静にの方がいいかと。
あんまりかけ兄弟姉妹の名前が離れているとね、仲間はずれ感もあるし。

ボツにした名前と言えば、
名字から名前の途中までが有名人と同じ。
下の名前そのものも有名人と同じ。
両方とも普遍的な名前だから、そんなに気にすることも無いと夫は言うものの、
私が思いきれずに断念。
双方とも、今現在も真摯に努力して活躍中だけど、やっぱり止めて正解だったと思う。
404名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 18:14:50.93 ID:pGIrItt0
誤)あんまりかけ兄弟姉妹の名前が離れているとね

正)あんまり兄弟姉妹の名前がかけ離れているとね

すみません

405名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 20:19:51.20 ID:sFOOMpdO
>>402
> 自分が歳だからか

君が生まれる、たぶんずっとず〜っと前に『二十四の瞳』っていう小説が出てる。
406名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 18:45:27.36 ID:+vWz+ZED
桃子って古いでしょうか?
桃香の方が今時ですか?
407名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 19:00:01.26 ID:IVCO5ZiT
モモコもモモカもいっぱいいるから気にしなくていいと思うというか、
どっちもとっても人気がある名前です。
悪目立ちすることはないでしょう。
408名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 20:28:05.21 ID:uhdexGh5
うちの子の小学校には桃のつく名の子はいなさそう
桃の名産地だからリアルに果物の桃を想像してしまうからだろうか?
409名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:09:08.10 ID:6q6TD2ze
母親の実家付近では「鮎」が付く名前が多い 「鮎子」とか「鮎太郎」とか
なんか鮎が昔から大事にされている魚だからとかナントカ
410名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:43:01.46 ID:w69oBJZs
へんてこネーム付けられた子供自身の苦労話のスレってあるのかな
411名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:46:51.57 ID:o34uoCIB
桃=三月の節句+魔除け?の意味があったとか聞いたことあるわ。
412名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:02:25.63 ID:fem1OsXL
2歳の長女(第三子)は、結婚12年目に生まれた女の子です。

第一子(10歳男児)を妊娠した時から「女の子なら○○」と夫婦で
考えていた名前がありました。
しかし、長女出産直前に私が反対して、長女はそれとは全く違う今の名前になりました。
反対した理由は夫には話しませんでした。とにかく「イヤ」で通しました。
たぶん、夫は、出産を控えての不安などからの一時的な気の迷いで
私が反対したと思っていると思います。

私の年齢と複数回の帝王切開による出産が理由で、
今後のこれ以上の妊娠出産は難しいです。
また女児が生まれるとも限らないですし、考えていた名前は
お蔵入りすることになります。

長女に付けた名前に不満はありません。
しかし、あの時、我慢して付けてあげたほうが良かったのか・・・
今でも少しモヤモヤしています。
413名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:09:47.56 ID:0CpPRmtP
>>412
そもそもなんで嫌がったのか
414名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:10:43.79 ID:sFJf5A/Z
>>412
さっぱりわからんが自分が反対したんだからモヤモヤしても仕方ないだろ
肝心なところを隠されるとさっぱりわからなくてコメントのしようがないんだよね
415名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:19:17.45 ID:anlMvd8m
>>412
そうですかご主人と娘さんが気の毒に
以上
416名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:19:52.25 ID:Uj9EOk9P
聞いたこっちがモヤモヤする
(´・ω・`)
417名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:22:52.37 ID:sFJf5A/Z
夫の元カノと同じ名前だった
フルネームでぐぐったらエロゲorAV女優がヒットした


とかそんな感じ?

ペットにでもつけたら?その名前
418名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:35:25.39 ID:fem1OsXL
すみません。理由をアップしようとしたら、長女に泣かれたので
PCから離れていました。

理由は夫の浮気未遂です。
第二子出産後のある時期に、夫は知人女性に恋をしていました。
以後、仮名で書かせていただきますが、
その女性の名前が由佳子(ユカコ/仮名)でした。
夫婦で考えていた名前は友香(トモカ/仮名)でした。
漢字はまったく違いますが、友香はユカと読み間違えられる
可能性があることを気になったのでした。
実際、知人女性の愛称もユカちゃんでしたし。
浮気自体は未遂でしたが、私自身が当時からウツを患ってしまい、
長女妊娠発覚時も軽くなったとはいえ服薬中でした。
友香を反対する理由を説明すると、当時の浮気未遂をクチにしなくてはなりません。
まだ気にしているのか、と夫に言われるのも(思われるのも)嫌でしたし、
もしかして焼けぼっくいにナントカになったら、と思うと怖かったんです。

長女の名前は考えた末、真紀(マキ/仮名)のような友香とはまったく
違う名前になっています。

ただ私も10年前には気に入っていた名前だったので、
いまだに若干未練が残っているような感じです。
419名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:47:50.81 ID:fem1OsXL
長女の名前を連絡したとき、舅に
「真紀?友香にするんじゃなかったのか?」
と聞かれたのがつらかったですね。
私だって素直に名づけたかったよ。
420名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:49:51.04 ID:RtyDGYHY
付けなくて正解だったと思う。
「ゆかちゃん」と呼ばれるたびに辛い気持ちになるでしょ。
付けた名前がまともならいいではないか。

辛かったよね。思い悩む事はないよ。
あなたは悪くない。
反対する理由をあえてご主人に話さなかったあなたは立派だと思う。
421名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:59:05.22 ID:ok3U88YM
普通は「友香でも気にしないようにしよう」→
「やはりどうしても気になる。他の名前にすれば良かった」ってなるよ
そんな後悔の仕方よりはずっとマシだと思うけど
それよりあなた自身で友香を断ち切って、長女も真紀と名付けられたんだから
あなたもいつまでもクヨクヨ考えない方がいいと思うよ
422名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:27:53.26 ID:Uj9EOk9P
それは悩んだろうね‥
でも自分の名前を付けた親がモヤってたら、子供もさびしいよ。
真紀(仮)いいじゃん!前むいてこー!
423名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:32:44.37 ID:DG1wyrpe
周りに言えばいいのに
本当の理由を
424名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:45:20.52 ID:nUSzRaFW
>>423
あなたは鬱とは無縁な人生なんだろうね。
425名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:47:13.45 ID:tF+3nI4B
実際に言うことはまずないと思うけど、理由を聞けば誰もが納得できる理由だし、
新しい名前にして良かったと思うよ
旦那さんも「前の名前が良かったのに」とか口に出さないってことは、なんとなく理由を
察してるんじゃないかな

>>424
さすがにそれは噛みつきすぎでしょ
426名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 00:28:08.76 ID:EsGXz2/+
>>425
>>418は、言わない理由をちゃんと書いているじゃない。
理由があるから言わない、言えないって事が
理解出来ない能天気加減にイラっときたのよ。
427名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 01:01:50.15 ID:EFX5XUqG
皆さん、レスありがとうございます。

>旦那さんも「前の名前が良かったのに」とか口に出さないってことは

いや、これが、たまに言うんですよ(苦笑)。
うっかり月のモノが遅れたりすると、「お?ついに友香(仮)ちゃんか?」とか。
「もうこれ以上子供は無理そうだから、孫に使うか」とか。
たぶん、夫は嫌がった理由を察していないです・・・orz。

そんな夫の希望を「私のワガママ?で、かなえてあげられなかった」ことが、
モヤモヤというか後悔?負い目?なのかも。


長女の名前はとても気に入っていますし、周囲にも好評です。
我が家だけでなく夫の親戚中、孫息子が生まれ続けるなか、
長女を産むことができ、「次は女の子を」と言っていた夫や夫両親の
希望をかなえてあげられたことを喜んでいきたいと思います。

ありがとうございました。
428名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 01:21:10.19 ID:ZE330axq
>>427
友香(仮)は元カノに似てるから嫌いになった
とハッキリ言ったほうが良いんじゃないですか
お互いのためです 特にあなたの精神面で
429名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 01:29:33.00 ID:kIKbIFo2
長女を産むことで、希望をかなえてあげられたとかw
アホくさ。
なんかうまく言えないけど、いつも夫の言いなりなんだろうな。
普通にはっきり言えばいいのに。
430名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 01:56:07.12 ID:PZhjcM/6
1月生まれの娘に深雪と名付けました。
今になって南国で滅多に雪なんて降らない地域なのに
違和感バリバリなことに気づいた…。
美幸は古くて嫌で、美由紀とか漢字三文字はくどい気がして。
せめて美雪かひらがなでみゆきにすればよかったな。
431名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 07:29:11.93 ID:/lK4jSuj
>>430
南国で深雪ちゃんに遭遇した場合
(1)両親の故郷が雪国なんだろうな
(2)両親がスノースポーツ大好きなのかな
(3)両親の出会いが雪国…ゲレンデとかで思い入れが強いんだろうな

…と感じるくらいであまり違和感感じないしツッコむこともないなぁ
海無し県なのに「○海」ちゃんとかもたくさん居るし、沖縄に全然関係ないのに「琉」使用ってのは名付けスレ定番だし
432名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 09:27:24.44 ID:Ckrq3g54
>430
いや、逆に豪雪地帯の人は深雪とはつけないと思うよ。
だから南国の深雪さんのほうがらしいと感じる。
憧れのようなものを感じるというか。気にしないでいいレベルじゃないかしら。
433名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 11:58:52.87 ID:PZhjcM/6
深雪親です。
南国なのに、は気にしなくていいみたいですね。
やっちまったかなと思ってしまったんだけど、気にならないならよかったです。
434名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:11:27.44 ID:VUfQxNQQ
娘に絵麻(えま)と名付けました。最近知ったのですが「エマ」はアメリカに多い女性名らしいです。
外国カブレと思われたり、プギャァされたりしないでしょうか?
435名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:13:53.59 ID:yHsohaCK
エマが外国の名前っていうのを知らなかったことに驚いた

朝ドラのヒロインのモデルの子も恵麻ちゃんだったっけ
自分は絶対子供につけないけどまあ可愛い子なら許容範囲
436名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:55:34.38 ID:Ckrq3g54
435に同意。知らずにつけたほうがpgr対象かもしれないので、
知ってましたってふりをしていたほうがマシかと思います。
国際化時代、外国の方にも発音しやすい、覚えてもらいやすい名前にしました、とかいっとけばいいかとw
437名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 16:09:40.67 ID:fZYFPqnT
最近知ったって・・・
外国の名前じゃなければ「絵馬」しかないじゃんって思うんだけど
でもまあ字も落ち着いてるし、名前自体はそんなにびっくりしないわ
ちなみにエマって大昔からあるいたって普通の名前だけど、エマ・ワトソン(ハリーポッター)のおかげで欧米で復活大流行し
ここ最近ようやくランキング10位くらいに落ちてきたってくらい多いよ
438名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 16:41:09.09 ID:EsGXz2/+
知り合いに江馬さんって苗字の人がいる。
439名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 18:52:46.83 ID:ELVW83N1
知り合いに絵麻(35歳くらい)いるよ。
エマが外国かぶれの名前とは全く思わないね。
難癖つけられたら適当に受け流しとけばいい。
知ってたふりしたり取り繕う必要はないよ。
ケンとか日米共通の名前は他にもあるし、自分の名付けに自信を持ってくださいな。
440名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 20:11:11.06 ID:r/jy2zgT
日本だと江間さんが結構いるから名字のイメージのほうが強いけどなエマ
サラとかアンナみたいに外国名に漢字を当ててみました系だと思ってたが
全く知らずに絵麻ちゃんとつけるのは初耳だ
エマ・ワトソンよりメイド漫画が真っ先に頭に浮かんだよ・・・
441名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 20:43:16.73 ID:im6mjy8t
えまは外国から輸入された名前だろうし、健とかとは違うと思うが‥
名前自体は別に今時の範囲だしいいのでは。
外国かぶれとまでいかないけど洋風と感じるかなー
自分の中ではアン(杏)あたりと同じ
442名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 20:54:38.29 ID:fZYFPqnT
なるほど、名字の江間さんは全然知らなかったわ
名前としては外国かぶれとまではいかないけど、杏奈くらいの感覚かな
まあ杏奈ほど定着はしてないけど、日本人なのに変!とはあんま思わない
サラはまだ色々言われるしね
443名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:07:05.28 ID:UN8Pjubt
「さら」自体はそれほどでもないと思うが、
かなりの確率で「來」とか「徠」で構成されているのがねえ
「空」で「ら」と読ませていると推定されるのも見たことがある
444名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:08:51.82 ID:Mhp5SZfU
>>443
今まで有名人?で徠だと
荻生徂徠ぐらいでしか見たことない
他に使っている地名でもあるのかなあ

未来でミラと読む子も出てきそう

音読み豚義理は推測しにくいね
445名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 00:19:09.11 ID:mfx+WS4L
來ってカマキリみたいに見えるなあ。
鼎と並んで、虫に見える漢字。
446名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 00:25:10.00 ID:HaUFqMQ5
>>436
軽薄という言葉がピッタリくるね。
つまらない人w
447名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 03:40:44.67 ID:qDQW2v1A
>>446
何にでも噛みつくなよ、野犬みたいだなw
448名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 05:09:10.16 ID:RMc2aj8x
エマはキモい
449名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 07:46:11.66 ID:oPezp9pP
昔の同僚にエマさんいたなあ
今はもう40前だと思う
かわいらしい人だった
450名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 08:37:20.53 ID:WfBVsJPV
長男が龍義(たつよし)なのですが久々に会った同級生に「おぉ〜、何か厳つい。仁侠ものにいそう」って言われました。
そんなこと言われたらなんだかそういう風に思えてきました。
これって厳ついですか?
451名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 08:38:16.41 ID:VL0cKYSL
絵麻は杏とか沙羅とかと近いイメージだけど、別に外国名pgrとまでは思わないな。
でも外国名と知らなかったのは驚きだ。
たくさんいるだろエマって有名人。
452名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 09:37:57.39 ID:5kL9OhKB
結婚式で名前の札に「咲良」と書いてあった
私は無邪気に「さくよしさんっておじいさんが座るのかな?」と友達に言った

そしたら後ろに子連れの方がいた
「さくらです…」
凍りつきました。
453名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:10:10.02 ID:VL0cKYSL
咲良でサクラって、アナウンサーだかにもいたし、
マンガとか名付けスレでも何回か見たし、
もうそこまで珍しいって程の名前じゃないだろ。

てゆーかなんでスレチじゃない?
454名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 11:16:53.64 ID:0ylbx10i
>>452はどう見ても極度のKYだろ
スレチだし

あと咲良は既に浸透してる普通ネームだろ
455名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 13:02:39.63 ID:mfx+WS4L
まぁ今の若い子世代の名前事情を知らない人には、
読み間違えられそうではあるね<咲良
456名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 13:32:05.09 ID:HTERbZOs
>>450
厳ついかと聞かれたら厳ついかな。昭和系で重厚。
今時キラキラ、とは対極の位置づけ
同級生は悪い意味で言ったわけじゃないと思うな
あまり気にしなくていいのでは
457名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 13:33:41.44 ID:W9rvPQSs
メタ認知能力とは
http://mote7.com/meta.html
メタ認知能力とは、自分をあたかも外から見ているように客観視する能力のこ
とです。 結論からいえば、メタ認知能力が高い人ほどモテて、低い人ほどモ
テなくなってしまうのです。 メタ認知能力が低い人というのは、「自分が他
人からどう見られているか?」ということが把握できない人です。

例えば、ビンテージのジーンズやスニーカーを履いている人は、比較的メタ認
知能力が低いといえます。 芸能人ならまだしも、一般人がそのようなものを
履いたところ「ただの汚い格好をしてる人」と思う女の方が多いからです。本
人は、そのジーンズの値段や歴史を知っていますから、さぞカッコいいと思っ
て履いているのでしょうが、 周りは何も知らないワケですから、そこに当然
認識のズレが生じます。

メタ認知能力が低い人は、「自分が感じているように他人も感じるだろう」と
思ってしまうクセがあるのです。 コスプレをしたり、ロン毛にしたりしてい
る男性も同様です。アニメや映画の情報と一般常識がごっちゃになってしまっ
ているワケです。

メタ認知能力が高い人というのは、情報の区別ができる人です。
例えば、100万円のビンテージジーンズを履いていたとしても、「たぶん周
りの人からは汚いと思われてるんだろうな」などと思うことができます。
458名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 19:47:52.20 ID:y0CEBgE4
>>450
悪くはないけど、今風じゃないね。

私の叔父さんに辰義に龍男がいるから、私だけがそう思うからかも知れないけど。
459名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 19:59:42.97 ID:XMRaAzle
>>459
画数多くて書くの大変そう
辰吉だとボクサーだし竜義くらいにしておけば少なくとも厳ついという印象はないけど
旧字を使ったことでナンチャッテ系の臭いがちょっとするかも
460名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 20:00:03.87 ID:XMRaAzle
450でした
461名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 20:21:30.31 ID:N388ZCU2
リュウの字は竜のが古いんだよ
462名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 19:36:42.41 ID:XK6KY2td
竜の旧字は龍だが、龍の旧字は竜というややこしさ。


DQNは竜より龍を好むからなあ。
画数多いからかっこよく見えるのかな?
龍や義がならぶとたしかにやくざ映画っぽいかもだが
そんなことより面倒くさそうが先にたつ。
463 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/26(火) 20:13:00.41 ID:TtNl5RAL
松本龍はモロ。。。w
464名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:55:09.23 ID:ijEh1vmk
龍、竜、辰は辰年なら違和感なし
465名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:56:14.64 ID:mVVzmxKK
>>412の書き込み、数年前に見たことあるような気がする
デジャヴュかな?
466名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:02:18.06 ID:P/SPMlmj
龍の字をの子供は親を困らせるっていうけど、自分の同級生を思い出すとすごく納得するだよな。
そもそも辰、龍、竜のイメージDQNぽい。
467名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:16:53.61 ID:pQaCjr27
>>450
ボクサーの辰吉のイメージもあるだろう。
468名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:46:45.07 ID:tXZWO6so
>>466
何で僕の名前は習字の時間真っ黒になるの。友達の仁君なんか綺麗に簡単に書けるのに、
どうして僕の名前は難しいのと言って困らすなら、困らせられる親の自業自得。
469名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:53:30.23 ID:ByuKq0jT
「りゅう」と「じん」 習字はあんまり変わんないと思う・・
470名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:13:05.82 ID:B99bAnIL
>>469
最近のゆとりは習字の授業でも名前を平仮名で書くのか
南朝鮮だって自分の名前くらい漢字で書けるわw(それ以外はからっきしらしいが
471名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:03:00.67 ID:ig1Uwo3w
たかだか二、三年じゃないっけ、書道なんて。
よく使われる優舞樹遼だって大して画数変わらんしな。
ま、猛獣を子供の名前に付けたがるのは残念な親ばかりだけど。
472名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:43:29.36 ID:o0qiDRa3
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
93 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 19:57:14.28 ID:ig1Uwo3w
最近何でもネチネチケチ付ける人多すぎだな。
瑠璃の瑠使って瑠美とかあり得ないとか思ってんだろうか。
473名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:04:43.04 ID:5sGm6S2d
6年まで書くよ習字…
好きになれば一生続けるだろうしし、冠婚葬祭は筆を使うでしょう。

住所が長いだけで書くのが嫌になるのに、真っ黒ネームは名前を書くのが嫌にならないのかな。
474名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:10:44.12 ID:1gf1MAlO
書き初めは中学でもあったけど、
今はもうないの?
475名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:22:50.13 ID:1TcDTpPL
自分の名前は「優」が入っていて、小さい頃は難しくてかけなかったし、
習字では名前が真っ黒になった。
でもそれで自分の名前がいやだなんて思ったことはない。
筆で書きにくいとか、画数が多いとか難癖レベルだから。
簡単な漢字を推奨するより、
親がどういう思いを込めて名前を付けたかを子供にわからせるべきだろ。
476名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:33:24.38 ID:5sGm6S2d
いや、いいたいのはな
DQNな真っ黒ネームだわよ
477名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:00:38.68 ID:42sJDS37
書きやすい&読みやすい良い名前
書きにくい&読みやすい良い名前
↑ここまで推奨
〜越えられない壁〜
↓書けるだけマシ
書きやすい&読めないDQN名
〜絶対的に越えられない壁〜
↓論外
書けない&読めないDQN名
478名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:19:42.92 ID:GN5kE05O
この流れでなんなんだけど…
うちは反対にひらがなで娘に「るい」と名付けた。

ちょっとあっさりしすぎだったかな。
「あかり」とか「まどか」たいな、ひらがなならではな名前を付ければ良かった。
479名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:40:54.33 ID:uWjEZ3pi
>>478
男の名前なのは後悔してないの?<ルイ
480名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:49:57.22 ID:GN5kE05O
男の名前って?
欧米ではってことかな?
欧米人の知り合いもいないし、海外に行く予定もないからそこは気にしてません。
まあ子供自身の将来はわからないけど…。

ちなみに大好きだった97歳で大往生した
ひいばあちゃんの「るゐ」からもらいました。
481名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:53:10.74 ID:GN5kE05O
続きです。

この点も娘にとって良かったのか悪かったのか…。
自分が生まれる前に亡くなったご先祖様の名前ってどう思うかな。
素敵なおばあちゃんだったけど。
482名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:56:40.88 ID:it12/nyj
>>481
子供に悪いとか後悔とか思ってもないよね。
483名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:17:57.70 ID:XHSP4pVX
幼稚園にも「るい」ちゃんっているけど
由来は「女の子の名前考えていたら傍にヴィトンのバッグが転がっていてさ ルイヴィトンからるいちゃんって可愛いなと思って」
だそうで一緒にお茶していたほかのママさんは全員固まりました・・・

「もしかしてココ・シャネルみたいに女性だと思ってる?」とか「普通ルイって言ったらフランスの王様だよねー」とか
いろいろ言われてるけど

「るゐ」婆さん由来だったら彼女よりマシだと思うから別にいいと思うよ
484名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:18:58.92 ID:BJ/YqcBo
キャッツアイの長女は泪(るい)だっけ?
485名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:20:08.98 ID:RVdoAe9b
ルイが男性名なのは、欧米の話、日本では女性寄りの名前だよ。
さっぱりしてるしかわいいじゃん、るい。
486名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:20:39.29 ID:DrmZ06m9
>>482
>>478は単なる、うちの子自慢と自分語りだね
487名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:24:39.49 ID:dzoxwjtj
>>485
その欧米と漫画の影響で、最近男の子に多くて
日本でもだんだん男性寄りの名前になってきてるよ。
488名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:32:39.90 ID:pab+E9iC
塁とか類とかの男児名だと思ってたよ
489名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:42:40.26 ID:mImYh/q6
ルイは江戸時代からある女性の名前だと思っていた
490名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:58:46.68 ID:zes/XDIJ
そういう時だけ欧米では〜って持ち出されてもなあ。
逆に男児に留威とつけたって話だったら、海外では男性名だがここは日本だし。
響きが女性寄りとかって言いそうだよね。
491名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 02:22:08.23 ID:FsFOzlom
ルイは日本では女性向けに使われる名前だと思う。
最近は男の子に名づける人もいるのかー、
マンガの影響で女の子みたいな響きの名前流行ってるからねー、ぐらいの感覚。

マリアとかノエルだったら「外国の名前をつけた」って感じだけれど
ルイとかレイとかケンみたいなのは「外国にも同じ読みの名前が存在する」だけで
日本で使われてきた性別のほうを優先でいいと思うけれどなぁ。

ただ、平仮名でるいは悪いとは言わないけれど、なんかどうせなら漢字つけてあげればよかったのにと思わなくもない。
自分の子や身内の子だったら漢字つけたら?とすすめるかな。
492名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 06:53:20.34 ID:+g26ujTI
「るい」って日本では昔からある女性名だよね。
外国では〜とか言う人がバカっぽい。
493名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 09:25:37.87 ID:XHSP4pVX
昔からある女性名の括りだと
「タキ」「トヨ」あたりと同列になってしまうんだが「ルイ」ってあと「リン」も 昔からある結構庶民的な名前
前述の「るゐ」ばあちゃん由来の人は承知の上だと思うけど
ヴィトンの人はそれじゃあ気に食わないんじゃw 「るいってえお洒落で今風な響きだよね」ってつもりだったと思う
494名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:05:43.76 ID:1A/UzZli
>ID:XHSP4pVX

由来はアレだがDQN名じゃないんだからいいじゃん。
ヴィトンの人が嫌いなだけでしょw
495名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:35:30.65 ID:EdRHYS/6
DQN名ではないがDQN親であることは確定
496名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:53:07.79 ID:MGeJQ37x
「る」の音自体がクドイから、あっさりしすぎるとは思わないけどな
いい名前だとも思わないけど
497名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:54:54.18 ID:mpHIlOBx
るいが男限定の名前とか、外国の名前とか新参なの?死ぬの?
江戸時代からある女性名だろ。
るい、るい子、とか昔から普通に存在してる。
一時期廃れかけたが、古風かわいいってイメージで最近また流行してる印象>るい、りん、はな

男児のるいは今時の名前ってイメージかな。
成人の男性にもちらほらいるみたいだし、こちらも昔からぽつぽつ存在してるのかも>塁、類、瑠偉
498名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:26:32.31 ID:XHSP4pVX
>>497
悪いけどそのラインナップ、古風可愛いって思っている人ばかりじゃないよ
個人的には「はな」とか「りん」って田舎くさいダサ名としか思えない 「るい」は辛うじてエセ外国風といえないこともないかも
499名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:28:50.02 ID:i/rbhnBr
個人的好みは置いといて、実際流行してるんだし
500名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:29:04.56 ID:mpHIlOBx
>>498
そりゃあ価値観なんて人それぞれ異なるのは当たり前だろ。
でも流行してるってことは、イコール支持率が高い、好感を持たれやすい名前ってこと。
501名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:50:45.11 ID:FnIBAOgE
>>498
そりゃそうだ。
じゃぁ万人がかわいいと思う名前を教えてくれw
502名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:37:06.88 ID:zes/XDIJ
るいなんて婆ちゃん世代にもいて昔からある名前なのに
エセ外国風とはこれいかに
503名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:50:57.55 ID:XHSP4pVX
>>500
>流行してるってことは、イコール支持率が高い、好感を持たれやすい名前ってこと。

成程、昨今の女児名前ランキングに入っている「結愛ユア」「結菜ユナ」「心愛ココア」は誰からも支持され好感持たれてる
って断言できるわけねw
504名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:53:17.77 ID:mpHIlOBx
ID:XHSP4pVX

↑こいつ、りん、はな、るいママに何かされたの?
ファビョり方がはんぱないw
絡みすぎワロタ
505名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 17:25:32.95 ID:cW/PkJTs
「支持率が高い、好感を持たれやすい」を
「誰からも支持され好感持たれてる」に置き換えちゃだめでしょ

今のところ世間的には「結愛ユア」「結菜ユナ」「心愛ココア」も支持率高く
好感持たれやすい名前ってことになるんだろうけど、今後の支持率はまだ分からない

「りん、はな、るい」あたりが流行によって密度の差があるにせよ
どの世代にもちょこちょこいるのは、昔から幅広く支持されてきたから
ユアユナココアたちペーペーとは違ってキャリアと実績がある
506名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 18:02:59.69 ID:VRj2q99b
>>505
同意。>>503は読解力ないと思うわ
ていうか何で絡みまくってるのかわけわからん
やっぱり、私怨?
507名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 18:38:03.54 ID:+Uhw/vC1
どっちもどっちです
508名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:12:18.54 ID:ZmZd8yZE
>>500
ガングロ
腰パン

流行してたから「好感をもたれている」のかねえw
ま、下層階層ではそうなのだろうな
509名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:21:23.90 ID:ayCdVUA8
>>508
↑こいつほんとに必死だなw
そんなに自分の意見を否定されたのが悔しかったのか
文盲な自分のことは棚に上げてるみたいだけど。


赤信号みんなで渡れば怖くない、ってのはあると思う。
清、裕子、みたいなある世代に爆発的にヒットした名前って、
名前を聞けば「ああ、この世代に多い代表的な名前だな」ってのは感じるけど
別に周囲に悪い印象を与えてるって訳でもないだろ
510名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:44:04.66 ID:AqoTHnHl
「るい」が昔からある女性名だって知らなくてDQN名扱いしてたから、
引っ込みがつかなくなったんだと思う。
511名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:48:35.70 ID:ZmZd8yZE
?誰と勘違いして思い込みレスしてるのだ?滑稽な奴だなw
512名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:57:25.84 ID:f/DtEC+b
>>509が恥ずかしすぎる件について

513名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 20:11:11.92 ID:aPFBGvX1
505も509も、なるほどなーって読んだよ。
支持率を何をベースにして計るかの違い。
514名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 20:30:23.15 ID:aKX2SEx0
暇だから後悔スレの過去ログ読んでたら
「未就園児のうちに改名を」とか「早く改名してあげて」とか
書いてあるけど実際改名って簡単じゃないんだよね?
DQNネームを後悔した人で本当に改名できた人ってどれぐらいいるんだろうか。
結菜ユナは湯女だから改名したいとかって人は
簡単に改名できるんだろうか?
515名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 20:35:32.18 ID:aPFBGvX1
>>514
多方面から湯女だといじめられたり
実害があれば申請はできると思うけど、
認められるかどうかは分かんない。
それよりも何年も通名を名乗り通して
既成事実を作った方が確実じゃないかな。
516名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 20:59:34.21 ID:aKX2SEx0
>>515
結菜だとユウナに読み変えたほうが早いってことだね。
じゃあある程度のDQNネームだとなかなかすぐに改名できないってこと?
蒼空でソラとか琉輝愛でルキアとかは通名使用期間が何年も必要なのかな?
自分的にはDQNセンサーになるから改名とか簡単に認められて欲しくない。
子供本人にはかわいそうかな。
517名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 21:06:02.47 ID:i/rbhnBr
前、淡(あわ)から新(あらた)に改名できたって人は早かったよな
518名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 21:07:52.02 ID:lkuMgend
3〜5年通名使用して、もっともらしい理由つければ改名許可おりるよ。
幼年期だともっと短い期間でも大丈夫なことがあるから、改名しやすい。
理由は、占いとか画数はダメ。奇異な名前とかそっち路線のまともな理由で。
519名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 21:13:37.21 ID:PwWR9GYQ
>>512
きみ必死ですなぁ^^
夏厨?
520名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:18:10.03 ID:EdRHYS/6
あれ、ここって雑談スレですか?
521名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:21:49.39 ID:ahTy90YJ
XHSP4pVX
肩の力抜けよw
偉そうに言っている分滑稽だ
522名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:26:44.33 ID:KhbfpXZk
息子の名に暁(読みは〇〇あき)という字が付くのですが、口頭で説明する際にアカツキで通じない事がしばしば…
やはり少しかっこつけすぎたと恥ずかしくなってきました。章とか昭とか地に足ついた字にすれば良かった…
523名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:33:07.26 ID:VOKygzzv
>>522
大抵常時携帯電話を持ってるだろうし
あかつきと聞いて分からなかったら
携帯開いて変換してみればいいのにねー。
524名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:35:28.13 ID:i/rbhnBr
>>522
暁も十分地に足ついてるよ
不本意かもしれんが、焼肉の焼の字の火へんを日の字にとかで通じないかな?
525名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:50:01.92 ID:pab+E9iC
暁かっこいいよね
526名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 23:45:15.18 ID:+PAT+Dlc
昔ここに書きこんだものです。
改名することができました。
「うた」と全く関係のないひらがなの名前にしました。
とても普通の名前です。絶対にもう名付けに失敗してはいけない、と
私が知っている人全員の意見を聞いて決めました。
あの時レスをくださったみなさん、本当にありがとうございました。
本人は全然混乱することなく、自分の名前は最初から今の名前だと思っています。
この間はお友達に名前をほめられたと喜んで帰ってきました。
完全に私事ですがまた子供を授かることができました。
もうこのスレにこないようにします。

長文ごめんなさい。
527名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:24:40.86 ID:agKZOK67
>>526
よかったね。そしておめでとう。
次の子にもぜひ上の子の今の名前と合うような名前をつけてあげてね。

ちなみに改名手続きは大変だった?
日数はどれくらいかかったかとか、変更の理由はどう説明したかとか
できれば今後このスレで悩んでる人の参考になるよう書いていってくれるといいかも。
528名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:28:26.38 ID:b3+tKKAS
>>522

子供の名前として使う漢字がおかしい。
読みは恐らくそれでいいから漢字を変えた方が良い。
そもそもどういう経緯でそういう名前、読み方になった?

だいたい>>524の書き込みだって遠まわしに
「DQNネームの可能性アリ」
って言ってるようなもんだよ。
529名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:31:42.96 ID:9gDOK2ak
>>526

ひらがなの名前は周りから変わってる名前と思われるよ

そりゃもちろん口には出さないけどさ

というか個人的にはひらがなの時点で十分DQNネーム
530名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:34:00.31 ID:dX0po6Yf
>>528-529は同じ人?
ちょっと変な人だね
531名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:35:55.01 ID:b3+tKKAS
>>530

変?個人の意見としては、至極まともなことを言ってると思うんだけど。
532名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:39:03.72 ID:dX0po6Yf
>>531
個人の意見を言うのは勿論いいんだけど、
他人のレスの意味を勝手に解釈したり、
周りは言わないだけで変だと思ってるはず
って推測をいうのはおかしいよね
533名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:43:08.14 ID:OEawsEoM
暁でアキラとかアキってごく普通だよね?
今までの知り合いにオッサン含めて何人かいるけどな。
534名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:49:01.03 ID:xfaLSPZg
>>532
申し訳ないが、>>532みたいな意見が存在するからDQNネームが広まるのだと思う。
しっかりとした名前を付けるにはある程度厳しい、批判的な意見にも目を向ける必要がある。

それと、ひらがなの子が「こういう名前あるんだw」みたいに思われるのは仕方ないよ。
それくらい分からない?
535名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:49:28.47 ID:lfZVLzqJ
>>533
ふつうだよねー
おっさんから同年代、年下までたくさんいる

そして字の説明の例として焼肉を用いただけで、遠まわしにもdqnネームなんて思ってないっすよ>>528
536名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:53:36.76 ID:xfaLSPZg
>>533>>535

確かにあるけど、恐らくあまり見かけない名前。
それと普通とも言い難い。
537名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:55:21.54 ID:lfZVLzqJ
>>534は平仮名のめぐみさんやゆかりさん、暁さんや正暁さんに「こういう名前あるんだww」「dqnネーム」とか思うの?

それは厳しい意見じゃなくてただの偏見だよ。ちょっと視野狭すぎ。
532のレスと話ずれてるし
538名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:57:46.81 ID:4yRvJfLn
※こうしてDQNネームが付けられるのです
539名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:02:09.44 ID:SRP5Wblp
ひらがなの名前ってどうなんだろうね。同期で見たこと無いし。
自分なら普通に漢字で名前を考えるよ。
というかひらがなにするメリットって何だろう?
540名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:05:53.18 ID:LvTSszIQ
>>532同意
>>528>>529はスルーだね
>>534イミフ
541名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:08:01.46 ID:dX0po6Yf
昨日から変な感じね
まぁいいや
542名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:09:29.13 ID:lfZVLzqJ
夏休みかな
543名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:10:27.24 ID:f4NySGOM
>>526
改名お疲れ様&次のお子さんおめでとう。
544名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:13:00.90 ID:SRP5Wblp
そういや「うた」って名付けた人が新たに名付けるひらがなネームって何だろう?
結構気になる。というか心配。
545名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:39:05.43 ID:qCg+a/t2
>>541-542

このスレに聞く時点で怪しい名前の可能性秘めてるんだ。
夏っぽさはあるが、否定的な意見があっても仕方ない。

ちなみに>>522の暁は漢字、読みの構成によっては微妙になる。
それとね、「暁」って字は別に格好良くはないし普通でもない。
546522:2011/07/29(金) 01:39:07.43 ID:oYqyw0jp
暁の字について書いたものです。ご意見ありがとうございました。
名前はひろあきです。
字義も悪い意味は無いし夏生まれでしたので、良い!と思って付けてしまいました…
キラキラという程では無いかとも思いますが、やはり少し欲張って捻ってしまった感があります…
反省と、少しの安心感を頂きました。これからは焼の火→日で説明してみます。
547名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:43:08.95 ID:jQDdUgyP
>>546

”読み”は普通に良いと思います。
ただ――何故そこで「暁」が使われてしまったのか、惜しい感じはしますね……。
「暁」って何か(名前として)良い意味ありましたっけ?
548名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:52:23.11 ID:y7ILoMwY
しかしこのスレ危ないな。
人の名前をアドバイスするに当たって、GOサインのハードルが低い気がする。
549名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:55:32.29 ID:lfZVLzqJ
>>547
たくさん良い意味あるよ
辞書ひけよ
550名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 02:04:59.30 ID:dxBTgsY2
>>548
今夏休みだから
夏と冬は使い物にならないw
551名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 02:10:48.47 ID:kyNtXHVw
>>548
スレタイよく嫁

このスレは後悔してる人が来る。
つまり、もう名付けてしまった人って事。
そりゃあ、若干甘めの意見になるよ。
それでもフルボッコされる名前もあるしね。
それに比べりゃ、暁やひらがな名前は十分許容範囲。
今から名付けるってんなら、厳しい意見も相談者の為になるかもしれないけど、
すでに付いてしまった名前を、必要以上に叩いて何か意味があるのかい?
552名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 02:28:12.13 ID:b3+tKKAS
>>546

DQNネームに比べたらなんでもないごく普通の名前だよ。
ごく一般の名前と比較するとなるとなんともいえないけど、↓こういう人もいると思えば大丈夫なのかな。

ttp://twitter.com/#!/akirakuga/statuses/63358890183630848

>mr_roba 呂馬
>“@akirakuga: @mr_roba 智義と名付けてます。”「ともよし」と読むのですか?智力と義理堅さ、
>竹中の半兵衛さんみたいな?あるいは楽毅?

>返信 @mr_roba ↑

>@akirakuga
>久我暁@大H【緋33】
>@mr_roba ともあき、と読みます



ちなみに、「暁」って字は「あきひこ」等に使う分には全然問題ない。
ポイントは読み方と前の字とのバランス。


>>549
名前に使うに当たっての良い意味一応挙げてあげてください。
きっとそれが一番の励ましになります。
553名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 03:08:26.49 ID:e9nxTbgq
今ざっと551までの流れを読んでレスしようと思ったけど
リロって>>552を読んだら、もうお話にならないと思ったわ
ここまで来ると日本人じゃないんじゃないかって思えてきた
554名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 04:26:08.18 ID:suQspKN2
ID:xfaLSPZg
なにこいつ?池沼?
555名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 04:28:06.56 ID:suQspKN2
どう見てもID:qCg+a/t2k自身が使い物にならない夏厨な件
556名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 05:39:29.60 ID:/JqL4HA9
だから夏休みは嫌なんだよね
557名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 06:33:58.67 ID:SimLG5K9
暁って有名人にもわりといるじゃん。
さとるとかあきらとか。
ごく普通なのに、なんでヘンだと思うんだろ。
558名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 06:37:24.23 ID:Dv2oRKRO
暁が変だと言われたら、
名付けに使える漢字なんて幾らも無いよ
559名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 06:56:08.23 ID:Ch8TiKHr
いつだったかの曙だったら、え?ってなるけど、暁では普通だよ。
多くはなくともどの世代にも一定数使われる漢字。

早く夏終わらないかな。
560名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 07:15:14.48 ID:buNsOPV3
こんなとこで暴れてないで宿題やれよ。
そして暁は名前に使っても何も変じゃないよ。
561名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:13:46.04 ID:0ev2eJvN
ナルトの悪いグループwの名前だから変とか言ってんじゃないの夏厨は
562名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:41:22.34 ID:XFV6eEFx
私自身が変わった名前で今20代半ばなんですが変わった名前をつける親が何故その名前に決めたのかが一番気になります。
私の場合は 外国人と結婚してもおかしくないように でしたなにそれorz
最近の子達の名前がたまたま変わった名前のほうの流れになってくれたからよかったけどそうじゃ無かったらと考えるとゾッとする。
そして何よりも言いたい事 変わった名前なら見た目にあった名前をつけてあげて下さい
両親が友人本人が言う位にすっごいデブ&不細工でその友人の名前の漢字が麗美華ってのがいるんですが学生時代に本気で嫌だと泣きついてきました。
見た目に不相応すぎたらイジメ発展するし、本人が名前負けと言われて劣等感持ったりは当然の流れ

私はたまたま響きだけが綺麗で漢字に意味は無いのでそこは救われましたが

ちゃんと子供の将来考えてつけてあげて下さい
563名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:34:19.43 ID:7hMw+6CD
自分の名前は伏せて友人の名前は晒すってどうなの。
564名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 10:21:11.64 ID:haY1n5GJ
私はたまたま響きだけが綺麗で
565名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 10:36:50.28 ID:HfcmgCLh
しかも「すっごいデブ&不細工」とか酷すぎる 本人がその通りに言ったとしても
「ちょっとふくよかで美人とは言い難い容姿」、くらいフォローしてやれ
566名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 10:49:23.31 ID:ellbn9kw
>>560

別に名前としての漢字としては多分変じゃないけど(普通かどうかは人による)、
使い方、意味、バランスってものがある。
その辺はしっかりと考える必要はあったと思うよ。
しかし何で「暁」なんだろうな?
567名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 11:09:42.45 ID:lfZVLzqJ
>>566
そもそもなんで暁を‥と思う理由がわかんないんだけど、何が引っかかってんの?
周囲にいなくても人名漢字として一般的に認知されてるし、バランス取りにくい字かもしれんがそこまで言われる程じゃない。
568名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 11:12:33.41 ID:ellbn9kw
>>567

別に否定的な意味ではないよ。
ただ、どういう漢字の構成かと思って。
569名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 11:15:41.80 ID:Cusm0ZNf
暁、べつに普通だし夜明けの意味からいってもいい言葉だと思う。
570名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 11:50:18.46 ID:dX0po6Yf
>>562
ここそういうスレじゃないよ
釣れた?
571名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 11:56:55.13 ID:LvTSszIQ
>>568
>>528でしょ?思いっきり否定してるよね
572名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:47:12.18 ID:d5cph2re
>>539
自分はひらがなの名前だ。
両親ともにキラキラではないけれど読み間違いの多い、
たとえば裕子と書いてひろこと読むような名前で、
子の名前は読み間違いや漢字の説明が必要ないひらがなにしたかったと言っていたよ。
読み間違いはまずないし、性別もわかるのがひらがなのメリットではないかな。
573名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:22:48.35 ID:ellbn9kw
>>571
申し訳ないけど別人だ。
ところでどうして否定しているように見えるのかな?
自分としては、あくまでバランス等で良くも悪くもなると捉えているだけなのに。


>>572
標準的な名前でも読み違いを起こすことは普通にあるよね。
だけれどわざわざそんなの気にして、ひらがなにまでする必要はないと思うよ。
ま、そういうところも人それぞれか。
574名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:33:15.26 ID:YsRjB+zT
>>573
珍しい字でも超難読でもdqnのような当て字でもないのに「しかし何で「暁」なんだろうな?」
はなんとかして否定したいのかよと思うよ。
良くも悪くもなるもなにも、もう名付けてるうえに「ひろあき」ならヒロ部分に
余程の当て字がこない限り良い名前〜普通の名前でしょう。
575名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:41:45.30 ID:TUVgRbNN
>>573
人それぞれですね、私は>>572のご両親の気持ち理解できます
576名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:56:02.55 ID:7hMw+6CD
私もありきたりの名前だけど
一般的に2通りの読み方がある名前だから
必ずと言っていい程訂正しなくてはならない。

だから娘の名前はひらがな。
577名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:58:28.17 ID:5VGYw6xx
暁はナルトに出てくる悪い組織の名前だから良くないんだお




と夏厨がおっしゃってます
578名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 15:00:24.57 ID:5VGYw6xx
暁=夜明け、で縁起のいい漢字じゃん。
難癖厨ってただプライド高くて引っ込み付かなくなったんじゃない?w
579522:2011/07/29(金) 15:41:22.62 ID:oYqyw0jp
ヒロ暁の母です。何だかすみませんでした。
漫画はよく知りませんが、二次元で好まれそうな単語、字面だというのは今になって良く分かります…
アキと読む漢字の中で、ただ好印象で選びました。
ヒロはどう見てもヒロと読む字画も少ない漢字を使っています。
尋や紘などの同じぐ何となくかっこいい゙漢字と並ばせなくて良かったなと心底思っています。

本当に皆さんありがとうございました。
580名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 15:53:11.78 ID:hu/Qm6tF
>>579
たまたま今、おかしい人が一人二人紛れ込んでるだけだから気にしなくていいよ。
581名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 16:01:55.86 ID:EAAyduuJ
>>579
二次元とかそういうのは気にしなくていいのでは?
みんながみんな漫画だのアニメだの知ってるわけではないし、
「暁」は人名に使われてもなんらおかしくない字ですよ。

「あかつき」と説明されて漢字が分からないような人の方がおかしいですし、
何で暁?と思うような偏った人のことは気にしないが吉です。
自信もって下さい。
582名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 16:42:17.10 ID:e9nxTbgq
>あくまでバランス等で良くも悪くもなる
>使い方、意味、バランスってものがある
>どういう漢字の構成かと思って

そんなの何の字だってそうでしょ
「陽」とか「結」だって、どんな使い方をしても良いってわけじゃない
DQNの手にかかれば「陽夜」「結心菜」みたいな名前が出来上がる
なんで「暁」だけ特別なわけ?
583名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 17:18:59.72 ID:LvTSszIQ
>>579
申し訳なく思うこともないし、
二次元に好まれる字ってわけじゃないよ
皆さん書いてるけど良い字です
584名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 17:25:47.24 ID:kUD/R3rS
「暁」以外に何だったら納得するの?
バランス等で良くも悪くもならない、すこぶるバランスのいい、漢字の構成がすばらしい字をお願いします
585名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 18:23:41.86 ID:id/Zp5VC
俺「航祐」(こうすけ)っていうんだけど、これdqnネームかな?
586名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 18:28:54.90 ID:lfZVLzqJ
>>585
夏休みはスレタイも読めないのか
ご両親に良い名前を付けて貰ったことに感謝しながら歳の数だけ腹筋するべき
587名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 18:30:39.67 ID:rQzdoEdi
>>585
別に
どちらも読めますが多少読みにくい感はある
漢字の組み合わせがあまりないからかな

DQNの定義わかって言ってる?
588名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 19:02:44.02 ID:dX0po6Yf
>>587
スルーよ
589名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 20:40:12.76 ID:78zo1r2M
息子が舞都(まいと)という名前なのですが「まい」を入れたのがちょっと失敗したかなと思いました。
ちょっとアニメ?っぽい気が
590名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 21:36:00.26 ID:l3IjRH+q
>>589
DQN名より可哀想、虐待レヴェル
591名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 21:44:47.78 ID:BR8agPR3
>>589
舞も都も、どちらかというと女の子に使われる漢字。
それに読み方がマイトだなんて。・゜・(ノД`)・゜・。
592名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 21:56:18.20 ID:7UfGNaha
騎士〜ナイト〜よりはいいよ!
593名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 21:59:52.26 ID:l3IjRH+q
>>592
いや、騎士は字面が勇ましいだけいいさ。
読みだって無理矢理でも別の読みに変えればいいし。
舞都は、仮に読みを変えたとしても
字面の変更が効かないから可哀想なんだよ。
594名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:09:41.89 ID:lfZVLzqJ
ひどい名前付けちゃった人ほど、ちょっとやっちゃったかな?程度の意識の法則‥
595名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:17:28.31 ID:l3IjRH+q
>>594
無意識のうちに自己防衛に入ってるんだよ。
失敗に気づいた時点では深刻に悩んだはず。
596名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:20:05.71 ID:yQR+JGO7
マイトガインというロボットアニメがありましたよ
主人公は、旋風寺 舞人(せんぷうじまいと)
597名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:26:29.66 ID:UU9Tuihh
まいと…


ないわww
598名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:27:21.60 ID:tdWNH2i4
マイト…ガイ…小林旭が浮かんだ
599名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:28:18.60 ID:D/yBu4Oc
虹心でにこ
娘よごめんなさい
600名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:44:43.60 ID:l3IjRH+q
>>599
字面も読み方も評価は別れるけど、
わりとスタンダードな名前になりつつあるし、本人はそれ程気にしないかもよ。
601名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:50:41.99 ID:iNxQv6pR
>>599
最近虹という漢字を使った名前は良く見るし、心をコと読むのもよく見る。
珍しい名前って小さい子には人気だし娘さんは意外と気に入るかもよ?
602名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:57:35.85 ID:78zo1r2M
>>589ですがやっぱり残念ですか。読めるしか良い点はないですか?
603名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:57:46.04 ID:OfWAZJNw
>>599
うわ… つらいねそれ。久しぶりにスタンダードDQN名みたわ
改名しないと就活つらそう
604名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:59:04.11 ID:OfWAZJNw
>>602
ないですね〜 よめるのも「まい…と?」って感じだし
舞って完全に女性向きの名前なのにどうして男児につけようと思ったか不思議
605名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:02:17.33 ID:gC5ipJxu

>>602
家裁で相談レベルだよ。人名に見えない
606名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:08:19.38 ID:78zo1r2M
「舞う」っていうのがかっこいいと思ったからです。人か都か迷いましたが夫に「人」が入ってるので同じ漢字は避けるべきだと思い都にしました。
607名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:23:27.46 ID:zwAKZD0h
>>600-601
DQNネームを肯定するキチガイは氏ね
608名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:25:12.94 ID:HfcmgCLh
>>593
騎士は「キシ」以外に読みはないけどキシじゃちょっと人名にはならない
騎士ハヤトや騎士ユウトとでも変えろとでも?? 無理やり読みというDQN名には違いがないよ

舞都マイトは一応読めるだけマシじゃないかと>>592に賛同しかけたけど両方酷い名前だな
609名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:32:18.78 ID:zVV1wd0I
にこ、読みもどうかと思うけど、
漢字のあて方と選択に無理がありすぎ…。
噂話のネタになるレベルだよ…。
610名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:36:47.78 ID:0K/nwgA+
字面だけだと、京都の舞妓さんをイメージするかな。
響きからは既に挙がってるけどマイトガイン。
漢字は女性向きで響きはアニメ風、とは言え、読めるし変な意味の漢字ではない。
改名するには理由が弱そうなので、諦めるしかないかも。
611名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:39:32.57 ID:nFJWsSzG
虹心ってDQNネームでしかないじゃん。
スタンダードとかよく見るとかよほどDQな地域にいるんだね。
読めないし虹に心ってわけわからなん。心がすぐ消えてほしいの?

舞人の方がまだよかったかもしれないけどとにかく改名したほうがいい。
マイトって響きが変だしその字面だし。
612名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:44:40.44 ID:otcHMNaj
よかった。
今は虹心が普通なのかと思った。
謝るくらいなら改名に向けて前向きに動いてあげた方がいいと思う。
字面だけでも仁子とかならまだまともに見えるけど
どうせ総取っ替えにするならニコから離れた方がいいと思う。
613名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:49:43.18 ID:LvTSszIQ
>>599
ニックネームがヌコのまま改名できたらいいね
クニコ、ニナコ、
あんまないな
614名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:52:17.04 ID:lfZVLzqJ
似た響きのリコとかでいいんじゃね。
理子莉子璃子
615名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:54:04.11 ID:0K/nwgA+
>>613
ニックネームがヌコいいなw
虹心を虹子にして、読みはコウコかニジコ、ニックネームはニコとか。
616名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:01:30.97 ID:7UfGNaha
でも後悔してて、叩かれるの承知で書き込みするなんてまともな感覚を
もともと持ってたんだよね

私の知り合いなんて娘のキラリという名前を改名して「綺羅璃」にしたよ…
響きは直さないんかい
617名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:05:28.19 ID:otcHMNaj
>>616
意味がわかりませんな。
ちなみにそのお知り合いの方は名付け以外の部分でも変わったところがあったりするのかな?
変な名付けをする親は偏見かもしれないけど
やっぱり非常識でおかしな人っていうイメージ。
618名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:10:53.98 ID:LmnUnMLZ
虹心って「ななみ」って読ませるのもあるよね。
DQNネーム界のスタンダードにはなりつつあるな。
619名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:32:42.96 ID:YJXq6ftR
600 :名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:44:43.60 ID:l3IjRH+q
>>599
字面も読み方も評価は別れるけど、
わりとスタンダードな名前になりつつあるし、本人はそれ程気にしないかもよ。

601 :名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 22:50:41.99 ID:iNxQv6pR
>>599
最近虹という漢字を使った名前は良く見るし、心をコと読むのもよく見る。
珍しい名前って小さい子には人気だし娘さんは意外と気に入るかもよ?


こういうのがDQNネームを普及させるのね……
620名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:39:45.27 ID:Ja2d/3kZ
変わった名前も昔ほどはビックリしなくなってきたし
もう付けちゃったというのもあるから、フォローなんじゃないかな。
621名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:49:42.23 ID:kWbxMzMn
これから付けたいんだけどっていうそうだんなら猛反対するね
622名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 07:21:29.61 ID:KdcAJ0qd
でもフォローしたって子供のためにはならないよなぁ。
623名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 08:23:40.09 ID:o7Vivmab
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0723/428474.htm?o=2
子供がこんな苦労するかと思うと、名付けも慎重になるね。
624616:2011/07/30(土) 08:25:34.30 ID:/Vd/Qdu0
>>617
いたって常識的な人。働き者で綺麗好き。しつけも普通。
高齢でも若すぎでもないのになぜこんな名前を…
ちなみに妹もひどい名前
625名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 08:55:29.88 ID:GPxjUDbD
>>599
そう思うのならば、改名する方向で考えてあげたら?
通称名を使う実績を積むという方法もあるし。

>>618
DQNでは本当によく見かける。DQNの思考は一緒なのか?
都内じゃDQNっているにはいるけど・・・本当に少ないよ。
たまにいるのが、まあいいかな?って感じの豚切りぐらい。
真打は、小学校にも幼稚園にも2〜3人だよ。
626名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 12:29:50.05 ID:LXX1l+l6
虹心でニコはないわ〜。
DQネームを具現化した読み方じゃん。

この漢字の組み合わせを見て、ニコと読める?

コウシン?ニジコ? え!?ニコ?
そっかぁ〜!!
って、トンチじゃないんだから。

親の思い付きで子供に一生不便を強して、子供が可哀相と思わないの?
まぁ子供の事を考えていたら、こんな名前つけないよな…
正に自己満足以外のなにものでもない。
627名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:08:44.49 ID:dAEM7ZhV
にこ って名前はかわいいけど
漢字がな。

友人の子供がモカ♂ と ココア♀
ご両親の好きな飲み物だって。
旦那さんがカフェ経営してるのも関係してるんだと思う。
因みに子供二人とも醤油顔で名前が全く合っていない。ご両親、後悔してほしい。

愛空でアイクちゃんもなんか違和感。
愛も空も別々に使えばいいのに、ワザワザ組み合わせて波乱を巻き起こしそうな名前にせんでもいいじゃん。

628名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:36:49.40 ID:Mh6gXtwz
「にこ」ねぇ…可愛いと思うよ、あだなっていうか愛称ならね
でもそれも中学生〜せいぜい10代までかな、
いい年して「にこちゃん」とか恥ずかしくて呼ばれたくない
大人になって「ちゃん」付けでなくなっても結局「にこさん」だしね

例えば名前が「美咲(みさき)」で愛称が「みーちゃん」だとする
大人になって「みーちゃん」なんて幼い、恥ずかしいってなったら「美咲ちゃんorさん」と呼んでもらえる
「みーさん」とはならない
でも「にこ」は「にこ」から逃れられない

最近多い「のんの」「のの」「みみ」とか、愛称そのまんまの名前って大人になった時恥ずかしいよね
629名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:43:43.96 ID:3kKqNtMx
そう考えると、おばあちゃんになる前、30代から50代位までが一番辛そうだね。
630名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 20:20:28.16 ID:mKAe32pK
て言うか、虹の心って何?
「いつも心に太陽を」って言葉は聞いた事あるけど、
虹の心って何よ?
631名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 20:56:45.58 ID:kWbxMzMn
それがニコニコなんじゃ
632名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:01:42.09 ID:VCfnp5Pd
にこちゃん大王連想してしまう
633名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:24:34.30 ID:ceB3+hQK
>>629
うん、よくお婆ちゃんになったらきついと、言うけどその前の中年期が一番きつい。お婆ちゃんだと可愛らしさが出てくるから。
634名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:29:22.50 ID:O051AoHg
ココア婆ちゃんとかレオ爺さんとかいいよね
635名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:34:44.38 ID:LF4wu7Yf
◯◯ココア部長とかな、
636名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:37:25.23 ID:LF4wu7Yf
社長秘書の××ニコと申します。とか、
社会生活、厳しすぎるよな
637名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:45:34.44 ID:kWbxMzMn
>>635
そういうのの部下に慎一郎とかいたたまれないな
638名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:00:58.34 ID:LmnUnMLZ
>>633
おばあちゃんと言っても最近の60代は若いから、
ニコばあちゃんなんかが似合うのって、
大分年取ってからな気がするわ。
639名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:09:02.55 ID:VUT4VlQD
>>638
この前アイスばあちゃんがテレビ出てたけど(おそらく80代前半)
なんというか、きつかったよ
640名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:32:42.93 ID:yyPvzyV2
アイス婆さんが死んだら
ドライアイスに包まれて
ようやく名前に見合うね。
641名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:48:15.20 ID:QDbaTPGE
>>639
たくさんのDQNネームを見てきて心の中で失笑することは
よくあるけど、声に出して笑ったのは初めてだ
アイス婆さん…痛すぎてうまく想像できない
642名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:12:15.54 ID:LmnUnMLZ
>>639
80年経っても時代が追い付けない名前をつけた、
アイスばあちゃんの親の顔が見てみたいw
643名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:44:41.31 ID:VUT4VlQD
アイスばあちゃんはキツイと思うとともに
名前で御苦労されただろうな…と勝手に想像して切なくなりました。
644名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:42:48.30 ID:JCUoebk2
旦那の友達の子の名前がココア。。
キモー
やっぱり典型的なDQNだよ
645名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 04:54:11.11 ID:fdratJpn
82歳と83歳の祖母の名前が虹心…と想像してみたけど、無理。
96くらいで亡くなった曾祖母ならかなり無理してなんとかいける。
幼少期と90過ぎればまぁ有りかな?
646名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 04:58:03.87 ID:04b60VXo
何歳でもねーよ
647名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 05:13:32.45 ID:1Qzk+cKa
いっそ戒名としてならそこそこ馴染む
虹心院釈○○
ありがたみもある気がする
648名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 05:28:05.36 ID:wTEQJGkA
読めるし普通の名前だからって昔のアイドルの名前をつけてしまった
たとえば山口百恵→山田百恵みたいにフルネームで一字違い
名前をつける前にググるのを忘れてて、つけた後でググッたら真っ先にAV女優が出てきたよ
もう一つの候補を推しておけばよかった
649名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:01:15.66 ID:Xo+auztl
>>648
よくわからないんだが娘につけた名前が昔のアイドルと一字違いでかつ現AV女優そのままの名前になってるってこと?
AV系ってパロでそういう芸名つけるからねえ
650名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 08:17:21.90 ID:5jP8z+el
アイスバー
651名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 10:18:40.05 ID:RQtEbmy/
>>648
いやでもアイドルと無関係の名前つけたところで
AV女優と名前が被ることは往々にしてあるからねえ

飯島愛とか、蒼井そらとか、タレント並みにテレビに出て名が売れてる場合を除けば
もう軽い事故にあったぐらいのつもりで忘れて問題ないと思う
652名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 10:21:00.20 ID:RQtEbmy/
というか現代のAV女優と被ることを気にするよりも
そもそも一世代前のアイドル(こちらのほうが余程著名)と一字違いになることを
問題視すべきだったのでは…
親世代は「昔のアイドル」と思ってても、世間のおじさんおばさんは案外よく覚えてるし
653名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 10:39:08.18 ID:jR3idohj
名門幼稚園にDQNはいないな
親も社会的地位や教養と分別があるから、子供の将来を考える
悲しいのは、もはや時代遅れのたまひよネームを今ごろつけるヤツ
それと常用漢字や人名用漢字にあるからといって、無茶な読み方を子どもに押し付けるヤツ
読み方までは役所も止められないから、これが一番タチが悪いんだろうなあ
654名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:13:25.77 ID:Y8+wjkIb
優梨愛(ゆりあ)

可愛さと意味重視で漢字当てたら物凄いゴテゴテしてるんです。同窓会で「え〜○○どうしたの?派手にやったね」と言われました。
色々調べていったらDQNネームって知って、娘って典型なんじゃ・・・と思いました。なんだかものすごく気おくれします。
655名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:23:24.01 ID:wM5AcUgk
>可愛さと意味重視
優しい梨の愛の意味を重視???よくわかりませんね
せめて優梨程度にしておけば…
同窓会で第三者から一般的な意見を聞けてよかったですね
色々調べなくても「ゆりあ」という響きとその無理やりなごてごて当て字
DQというかキラキラネームに典型であーあって感じ
656名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:36:12.29 ID:PpyegToZ
>>654
立派なキラキラ(笑)系の名前ですね。
せめて優莉(ゆり・ゆうり)あたりやめとくか
どれかに画数少ない漢字あてて緩衝すればよかったのに。


可愛いキャラクターモノをコレクションしてるマニアと一緒だわ。
マニア自身は、そのキャラの商品・グッズを大量に集めても
「沢山あってカワイイ!まだ足りない!」
だけど、そうじゃない一般人からみたら
「1体2体ならカワイイのに、あんなにごっちゃり集まったらキモ…」
みたいな
657名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 14:13:34.47 ID:SrNaWKpg
「派手にやったね」って絶妙なコメントだね
658名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 14:59:26.74 ID:+r8Jc3gy
読めるしDQN名じゃないけど、親の愛が重い系
659名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 15:05:29.21 ID:URc1xIiL
優梨愛、典型的今風キラキラネーム!って感じだけど、
DQNとまでは思わない。
660名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 15:37:16.10 ID:DM7DJob3
イマドキかな?
華美な漢字を並べる名前は、少し前の流行りな気がする。
あと愛を「あ」と読ませるのは馴れないわ。
感性古いんだろうけど。

優梨や愛梨なら良かったのにねえ。
661名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:11:26.32 ID:505MCQ7h
苗字が画数多かったら凄いことになりそう
纐纈優梨愛…みたいに真っ黒になりそう
>>660
自分も愛であと読ませるのは慣れない
華美な文字をこれでもかとならべるのはあまり古来の日本的な感性じゃないのでは?
662名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:47:03.67 ID:Eda9reTo
これはいつもの人だと思うんだけど
663名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:58:38.05 ID:GV56hnlw
その「いつもの人」が釣った他の名前教えて
664名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 21:43:03.16 ID:DM7DJob3
>>661
古来の日本の感性じゃないってのは同意だけど、
少し前に一部の層で流行った夜露死苦系ネーム
みたいなもんかなと思ったんだわ。
665名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:26:56.56 ID:QN5ZIx4j
>>664
夜露死苦系ネームだねえ。
広義ではDQNネームに含まれるような気がする。

ユリアに漢字あてようとすると夜露死苦になるのは必至だけど、
重々しい漢字が三つ並ぶのはきついな。
特に最後の「愛」がぶった切りなのがDQN風味を醸し出してる。

由利亜か友利亜くらいならまだ何とか…。

666名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:30:56.39 ID:ALw5Vlj/
愛が留字でユリアより、恋が留字でユリコのほうが悲惨だよな、と思った。
成人してる人だけど知人にいる…。親は何を血迷ったのだろうか。
667名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 02:30:02.58 ID:tnLgguCn
だからさ、日本人の名前でアで終わること自体が無謀なんだよ
ってことになんで気付かないかなぁ
668名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 02:50:24.54 ID:vjyvvenY
日本語にはどんな響きも無理なく表現できる
平仮名&片仮名という素晴らしい文字もあるのにねぇ。
なんで無理やり捻じ曲げてまで漢字を当てるか。
(珍奇な響きで平仮名&片仮名だと逃げ場が無いけど)
669名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 08:32:56.23 ID:CkYnep6a
漢字もさることながら、ユリアと聞くと尿素を思い出してしまう。
いや、すまない。忘れてくれ。
670名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 09:31:26.82 ID:YVy/1VYA
ユリアはやっぱり北斗の拳だな
671名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 13:03:05.30 ID:iJVv7pGO
>>670
元K1の角田の子供がケンシロウとユリア(漢字忘れた)だったね。
キラキラネーム苦手だけどあれは何故か許せる。

私の子供達(姉弟)が今期のプリキュアと同じ名前…しかも下が男の子(3歳)なんだが幼稚園で女の子達に「ちゃん付け」されて名前を嫌がるようになってしまった。
672名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 13:13:33.36 ID:/yuczwPC
響も中性的というか、無性的な名前だからね。
仮面ライダー響鬼をレンタルしてきて見せてみれば?
673名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 13:20:57.95 ID:kT4tOjA6
>>671

DQN野郎マジで氏ね
674名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:19:37.38 ID:iJVv7pGO
>>672
響は姉(小3)の方です。プリキュアと被ろうが仮面ライダーと被ろうが気にはしてない。
弟は奏の方です。当時は調べた時は男の子の名前で大丈夫だと確信していたが甘かった…。
675名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:34:20.54 ID:e0tl1nbO
>>674
性別不詳の名前が好きなんだね。
奏は「そう」なら読みも問題ないし、男児名かと思えるけど。
676名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 17:01:00.15 ID:02qvKYXq
>>674
どこで調べたんだよw
677名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 17:28:17.80 ID:5ufxMdNw
スキマスイッチFANとか。
678名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 18:08:41.87 ID:CdvrNPE7
結構前から普通にかなでちゃんって女の子多いのになぁ。
かなた だったら、まだ男の子寄りの中性ネームだったのに。
679名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 18:14:06.23 ID:/yuczwPC
まさかの「弟が奏」とは。
プリキュアに関係なく、かなでは女の子に多い名前だから仕方ないね。
本当に子どもが嫌がるようなら、「そう」に名前を変えたら?
680名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 19:00:45.27 ID:6qL9Yly5
奏って女の子寄りなの?
男子寄り中性名と思ってた。
681名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 19:10:57.59 ID:faAlljIO
雰囲気は「かなめ」に似ている
「かえで」にも似ている

682名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 19:24:02.75 ID:nx8LqtgP
もともと女の子よりだと思ってる。
たまひよネームくらい〜最近の男の子の中性・女性よりネームブームで
男の子にも増えてきたってイメージ。
683名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 19:30:14.85 ID:22CwV+AR
奏(かなで) は、和音(かずね)や響(ひびき) とかと同列で、
どっちでもOKというより、どっちもちょっと・・・という名前のように思える
男性名にしては響きがナヨっちいとか、
女性名にしては字面が男っぽいとかゴツイとか
684名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 19:45:49.93 ID:aIHJc6qM
和音はどっちかといったら完璧女性よりだと思うけど
685名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 20:12:49.70 ID:wcA7d+ei
>>684
そなの?地元ラジオの局アナに和音って男性がいたので自分は男性名認識だなぁ

男女境界型の名前?と気になるなら名付け前にググれば良いのに…と思う
686名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 20:18:06.13 ID:/yuczwPC
>>685
>>674によれば、一応調べたらしいよ。何で調べたかはわからんけど。
687名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 20:25:46.24 ID:6hlMqBIJ
ピアニストだか、バイオリニストだかの男性で
和音って人がいたんで、自分的には男性名だな。
688名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:05:01.46 ID:SmTM1BSH
和音が周りに一切いない自分は、完璧に女の名前に感じる
689名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:13:22.79 ID:826n0X1N
吹奏楽が出会いだつた夫婦の子供が和音(かずね)君。
性別どつちより「吹奏楽」と名づけなかった事だけでよい名前な気がしてたが、
いちゃもんつくような名前なのか
690名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:16:52.21 ID:w0ow663S
織がついてるからって伊織が女性名だと思われてるのと、
音がついてるから女性名って認識と似てる?
691名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:20:26.78 ID:oIx5K5b5
どうしても「わおん」と呼んでしまう
692名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:24:59.43 ID:DZ88/1cT
伊織ほど昔からある名前なの?
男の和音を知らん自分はやや今時の女性名にしか思えん。
新しい名前で性別どっちよりか決まってない感じなのか…?
693名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:28:05.59 ID:Ex3wu5XA
ヒビキとカナデ、逆ならまだマシだったよね。
頭二文字にちゃんつけたら女の名前でしかない読みを持って来た時点で失敗。
アヤトとかマナトとかと一緒ね。
694名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:33:17.11 ID:Vv++/Sq+
>>693
ユキオ、ミキオ、ミチヤもoutなんだな?
てめえの理論でいくと!
695名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:52:57.32 ID:sGRRFdNl
>>694
キレてる〜
小魚食べてねぇ〜
696名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:55:48.55 ID:VA4IF5LP
>>694
その3パターンの男の子なら頭2文字ちゃん付けで呼ばないでしょ
ヒロとかアキとかいくらでもあるよ
697名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 00:30:29.79 ID:E/fQ56dD
和音、後輩の女の子にいたな。
だから女性名のイメージだ。
698名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 02:24:19.01 ID:Lf8MbpaN
和音、職場の男の子にいた
20後半だったと思うけど、めずらしい名前だなと思ったね
699名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 02:45:37.20 ID:fL4uJ29G
和音カズネって、マンガ家のペンネームだかマンガのキャラでいなかった?
自分はわりと新しい(といってもここ10〜20年という感じだが)創作ネームって
印象だったわ、リアルでも会ったことないし。
中性的だよね。一見女っぽいが男でも行けそうな気がするよくわからない名前。
700名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 02:57:46.62 ID:Fmt4+bxc
>>685
社長ですね!
こんなところで目にするとは。
彼もあの本名で小さい頃は苦労したようだ。
701名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 02:59:05.36 ID:Fmt4+bxc
社長もうそろそろ60歳なんじゃないか?

ダラレスすまん
702名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 09:28:54.13 ID:LPxkcBW1
>>693
何故ちゃん付けがデフォルトなのか理解に苦しむが。
703名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 18:57:22.81 ID:2+9ozusI
女みたいな名前の男児を見かけると、
親はかなりイタい志向や価値観の人なんだろうと思えて来るんだよなあ
704名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 19:20:21.54 ID:W6TPx6sb
>>703
わっかるー!!何ていえばいいかわからないが。
705名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 19:27:24.78 ID:fofASP4+

マンガ・アニメ・ゲーム好きとか、BL好き腐女子の親と言う印象だな
1%ぐらいは、ジェンダーフリー意識の親もいるかもしれないけど
706名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 22:19:54.51 ID:AvfsFE53
>>703
自分は、女の子が欲しかったんだな・・・と思う。
707名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 22:35:18.55 ID:IkvMu7MF
>>705
腐にも色々いる。女装・男の娘系に萌えないから男の子だと判る名前の方が好物だ。
漢字のチョイスはジェンダーフリー系だと思っている。
例えば
男だからって、剛や統みたいな漢字にはしたくない→雅・優みたいな優しい漢字が良いな
→雅だと女の子みたいだから→雅之でまさゆき
みたいな名前に収める。
名前で親の腐の判断は危険かも。
708名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 00:30:34.44 ID:BCRH7Ze2
流れを切ってしまってすみません。

うちは男児で、「がく」に決めていたのですが漢字がなかなか思い浮かびませんでした。
電話でも相手に説明出来る漢字が良かったので、私は「学」か「岳」を押したのですが、ちょうど押尾学のニュースを頻繁にやっていた頃で「学」は主人に却下されました。
そして、「岳」も名字との画数が非常に悪いとの事で却下され、結果「楽」になりました。

主人いわく、縁起の良い漢字だし画数も良いとの事ですが、他人からだとどんな印象でしょうか?

709名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 00:54:12.65 ID:iF96KCO/
>>708
頭悪そうですね。申し訳ないけど
「がく」って響きがまず一般的でないのに、唯一しっかりした感じの「岳」がダメで
読み違いが必ず起きるけど印象は真面目な「学」でもなく、
堅実とは正反対の能天気そうな「楽」じゃ、ちょっとフォローができないです。
710名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 00:58:52.70 ID:POZylRVK
>>708
腑抜けた印象
あと、よっぽど突出した才能がないと、名前との釣り合いがとれなそう
平々凡々なサラリーマンにはつらい名前
711名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 01:02:24.58 ID:z38EVuZy
>>708
おしべめしべ、がく(萼)
って習った?がくが何か知ってればいいけど
それにしても楽じゃあんまり
712名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 01:13:12.18 ID:vgT73wrL
例えば「田中岳」・「田中学」→「田中楽」になったってことで、これだけイメージの違う名前に
なったのに、「同じ音だから」で納得できるのってある意味すごいと思う
というか、人名に見えない
713名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 01:20:54.48 ID:h7mtUDnt
「楽」ボロクソだな
明るく爽やかな男に育つかもしんないのに
親がどういう人間かという基本要素と育て方によるけどね
「空翔」とかの名前より「楽」のほうが1億倍は好きだけどな、俺は
714名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 01:23:04.42 ID:BCRH7Ze2
>>709ー712
ご意見、参考なりました。
DQNみたいで馬鹿な名前ですよね。
胸が苦しいです。
出来れば改名してあげたいです。
本当にありがとうございます。
715名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 01:28:55.24 ID:Z8fRFwUA
このスレで意見を求めるのが間違い
保守的な名前以外はDQN扱いされるんだよ
このスレの住人が名付けサイトで上から目線で評価してるんだろうな
辻の子供の名前では名前でなく辻叩きしたり
市川海老蔵の子供の名前をDQN扱いしたり
ちょっと変わった名乗り読みを見付けては「読めない」と
名乗り読みって辞書やDQNネームサイトに登録されてるだけじゃないんですよ?
無知を晒してバカみたいな人多すぎ
だから私もあんたらみたいなバカが連れるような名前をわざと登録してやるんだがねw
お互い様か
716名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 01:52:18.17 ID:z38EVuZy
>>715
はいはい
717名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 01:52:35.05 ID:7jtxVegu
>>715
いつも頑張ってるね、お疲れ様
718名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 02:23:35.62 ID:Jli83gpk
>>707
>雅だと女の子みたいだから→雅之でまさゆき
ってのは、完全にジェンダーフリーとは反対思考なんだけど大丈夫?

「雅(みやび)だと女の子って言われるけどそんなのは差別だ!」って考えで
男児に雅と名付けるのがジェンダーフリーだよ
719名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 02:29:26.35 ID:qw1Ba9oW
>>718
漢字のチョイスはって書いてあるじゃん
720名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 02:50:12.60 ID:Jli83gpk
>>719
まさにそう言われると思ったんだけど
雅、優は男児名にも普通に使われる字なので敢えてスルーしてみた
(剛や統みたいな漢字より優しい漢字=単なる比較であってジェンダーの概念とは無関係)
彩、舞、咲あたりの「女児名御用達」な字だったら分かるけど

>>708
個人的には無しだけど、改名するほどでもないと思う
楽しい、音楽、そこらへんで妥協できる
ただ、岳とか学みたいな堅実な字が嫌で最初から「楽、最高!」って選んだんだろうなと思ってしまう
721名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 08:17:17.86 ID:p1bQCbAR
雅=まさ
楽=たのし

大阪テイストでんな
722名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 09:10:16.91 ID:4jFPDoTi
>714
お気持ちお察しします。
胸が苦しくなりますよね。
わたしも前にここに書き込んだことがあります。
漢字の選択に後悔しています。

ここでの意見は少なからず参考になると思います。
親戚や友人は面とむかって本音を言ってくれないですから。

改名できるのなら、自分の精神にも子供の人生のためにもいいと思います。

わたしの場合も、ここでは、改名するほどではないが苦労しそう、なんでその漢字??というような評価でした。
今後どうしていくか夫と話し合っているところです。
723名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:05:23.37 ID:9/fWUB0g
「楽」
親は、真面目さとか努力とか勤勉とかが嫌いで
「人生は楽して生きなきゃ!」のみが価値観だんだろうなあと、推測する
724名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:14:00.54 ID:IxdotooU
>>708
改名するほどのことはないと思うけど例え画数が最悪でも「岳がく」のほうが良かった
というかもう岳と学がNGな点で別の響きに妥協するほうが良かったと思う

「楽」は初見では「らく」って読んじゃうな それはそれで何か理由でもあればふーんで済むと思う
「楽がく」はなんか非常に残念な感じがヒシヒシ伝わってしまう・・・
725名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 11:45:45.02 ID:SctfHVyI
雅じゃ女の子みたいだから雅之なら普通。
唯じゃ女の子みたいだから唯人とかになるとなんかヘンなんだよね。
726名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 11:49:36.17 ID:OP9lNVLl
岳でよかったのに・・・
それがダメなら「がく」は潔く諦めるべきだったね
727名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 12:00:07.27 ID:qw1Ba9oW
>>720
ジェンダーフリー思想ってそういうのなんだ‥
男女どっちともOKなものを推奨してる思想なのかと思ってたが、男女の境をこえちゃう感じの思想なのね‥。
728名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 12:38:14.77 ID:Jli83gpk
>>727おっとちょうどレスが
めちゃくちゃ大雑把に書いておくと
・トイレのマーク等、男は青、女は赤(しかも男はズボン、女はスカート)
・男は工作、女は料理・裁縫が得意(であるべき)といった考え
・一般的に男が女より先に来る(リストなど)
みたいな社会的な男女の役割・区別、差別、「男は男らしく、女は女らしく」という考えに反対するもの
スレチごめん
729名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 16:51:56.72 ID:MzO9U6ST
たしかに「阿部♂、井上♂、…、綿貫♂、青木♀、安藤♀、…」みたいなリストはどうなのかという批判はわかる
しかし「青木♀、阿部♂、安藤♀、…」とすると健康診断とかのときに面倒臭いよね
そういうあたりの兼ね合いは解決していかなければならない問題

ところがジェンダーフリーキチガイには問題にならないんだ、なぜなら
ジェンダーフリーキチガイにかかると「男と女で水着や更衣室やトイレが分かれているのはおかしい」だとかになる、これが恐い恐い
こんなネタにしか思えないことがマジで主張される
730名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 16:55:28.47 ID:UzyMauzh
>>729
更衣室みたいに区別しないといけないものと差別を混同しているひとがいますよね・・・
731名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 16:58:19.28 ID:IxdotooU
小中学校の名簿はとっくに男女混合にはなっている
しかし性別がわからない名前が多くて困ることも多いよ
732名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 19:14:55.01 ID:hsQN6762
>>729
男女別クラスにすれば一応解決。
それが子供の成長に対していいか悪いかはわからない。
733名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 19:44:09.41 ID:Jli83gpk
更衣室やトイレを一緒にしろってのは
単に性差をなくそうとするジェンダーレスなんだよね
男が編み物したっていいじゃん、女だからってピンク好きだって決めつけんなよっていう
あくまで個性の主張が根底にあるジェンダーフリーとは似て非なるものなのに
>>729が書いてるような勘違い連中たち(教育者含め)が何でもかんでも
一緒にすりゃジェンダーフリーになんだろつってどんどんおかしな方向にいっちゃってんだよ
734名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 22:14:18.52 ID:Oij6CvPU
「楽」は電話とか口頭で漢字の説明するときに
「やまだ(仮)がくです。音楽の楽です。」と言えば
それほどおちゃらけた印象は受けないかもしれないけど、
最初に名簿とかで「山田(仮)楽」なんて見たらそりゃないだろって思っちゃうな
735名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 22:49:10.38 ID:I+W9MkQ8
楽って字面を見たら親はキャンドル純wみたいなのを想像するなあ。
736名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 22:31:52.86 ID:Uk17Jv0U
今時の子にメグミって名前はそんなに多くないと
思ったのにうちの子のクラスに三人もいる。
字は全員違うんだけどね。

名前自体に後悔はないけど人気のユウナやアヤカならともかく
この名前で被ると思ってなかったからちょっとがっくり。
読みが外れたなあ。

子供同士めぐちゃん、ぐみちゃん、めみちゃんと呼びあってて
それはそれでちょっと可愛いかなw
737名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 22:43:13.38 ID:sIO+aMKS
メグミとかヒトミとか母親世代にも多いけど普通に新生児にもいるよ
変に凝らずに恵とか恵美が可愛く響きにもあってると思うけど
738名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 00:13:12.53 ID:6yOeuznK
>>708
画数にこだわると不自然な漢字を使ったりするハメになって危険
という例だな。
739名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 07:52:40.44 ID:caoOq8TA
ジェンダーフリーの方々には、是非女性専用車両の撤廃をさけんで欲しい。
740名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 09:04:42.20 ID:H3mggFpt
>>736
ユウナやアヤカみたいにウンザリする程多いわけじゃないから、
たまたまクラスでかぶった子達と「いっしょだね〜」と喜べる範囲だと思うわw

お子さん達の呼び分けも可愛いね〜。
741名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 11:47:26.59 ID:qPYUqIoq
めぐみ3人いて全員字が違うってのも珍しい気が…。
恵、恵美、めぐみ、難読気味で愛くらいしか思い浮かばない。
742名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 12:36:19.54 ID:hx3zz9cq
今風のめぐみなら恵実や愛実とかが多そう
743名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 12:47:08.08 ID:HPevgOM5
>>742
「えみ?」「まなみ?あいみ?」確実に訂正人生だけどな
744名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:41:06.06 ID:J1L4KL7v
>>736
想像したら可愛い〜
745名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 16:42:24.03 ID:v+BV4kbe
詩緒(しお)って名付けたのですが「しお」と響きが被ってるじゃんっと思ったこの頃。
詩織にしてあげれば良かったなぁ
746名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:05:57.11 ID:UdOKZEqj
たまに聞くけど「しお」って響きのどこが可愛いのかわからない。
詩織は可愛いけど塩はないわ。
747名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:21:05.99 ID:EFCTe27B
ぜひ佐藤さんと結婚させてあげて!
748名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:38:48.47 ID:mqZlhgxP
>>745
えっ名付けの候補にあがった時点で気づかなかったの?
難読でもないしキラキラでもないけどしおでいいの?って迷いそう。
749名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 18:05:09.98 ID:uWiXtpmz
メグミ親です。
それぞれ恵、愛、めぐみです。
愛は読みが3通りあるけど
この字でメグミも昔からあるスタンダード名だよね。

携帯変換で出てきたけど萌でもメグミって読めるんだ?
750名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 18:34:39.55 ID:WgYxM1Jd
>>749
ひとりは萌の可能性あるなって思ってたわ
メグミが3人、全員スタンダード(愛は紛らわしいが)でいい環境じゃん
751名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 18:48:43.02 ID:zeZ1T0wA
>>749
自分は愛ならアイ一択って感じでメグミ読みには正直なじみがないんだが
変換でも出るし一定数はいるみたいだね
萌の字は以前から人気なせいもあるのか、萌を使ったメグミちゃんは2人
知ってる もちろん訂正人生みたいだけど
752名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 20:00:54.68 ID:yT9QlFr7
ユウナはうんざりネームなのか…
753名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 21:55:59.08 ID:H3mggFpt
>>752
うんざりする名前じゃなくて、うんざりするほど多い名前ね。
すまんかった。

それだけ「可愛い」「良い名前」と感じる人が多いってことでご勘弁を。
754名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:31:28.23 ID:i7SX7K4Y
うちもうんざりする程多いであろう名前。
名付けスレとかで同じ名前を候補に挙げてるレスを見ると
だいたいが「被りまくり」とか「もうお腹いっぱい」とかの
レスがつくのでほんとに凹む。
付けたときは読み間違いもないし人気だから多少被るかもだけどいい名前!と
思ってたけど、近所の1週間違いで生まれた子供と即効被ったorz
これから被りまくりの人生かと思うと鬱でしょうがない。
まだ乳児だけど既に後悔しまくり。
755名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:45:26.11 ID:cJO4gShK
良い名前ならしょうがないと思うけどね
今時キラキラ難読ものならお気の毒
756名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:10:56.06 ID:l/OHWuc/
うんざり、お腹いっぱいなんて言うのは
この板の住人ぐらいのもんで
世間は他人の名になんかいちいちケチつけないから
気にすんな
757名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:25:09.87 ID:fxCrnX4T
オンリーワン狙いの珍名でも被ることもある
そしてそのときの親のファビリぶりは冷笑ものだが
誰からもいいと思われる名前が被るのは仕方ないよ
美穂・彩花・優太なんてそりゃ掃いて捨てるほどいるといえば確かにそうだが
ありふれてる名前ってのはネット上はともかく世間では叩かれることはほぼないと思う
758名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:26:04.41 ID:Cq1JA+xS
面と向かってケチつけるなんて局面そうそうないだろ
たいていの人は内心でなにか思っても「いい名前ですね」と言う
759名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:26:16.40 ID:ximFoHsk
>>754
性別わからないけど、アヤ系かハル系のどっちか?
このふたつなら、被りは仕方ないと諦めるしかないよ。
漢字と読みが普通なら後悔するほどではないと思う。

男児でソラ系、去年限定のトラ系、女児でココ系だったらごめん。
こっちだと読めてもちょっと微妙なラインになるかも。
いまだけの流行り名で被ると痛さが増すような。
760名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 02:27:06.92 ID:brwunlDb
>>754
自分の経験から言うと被りまくるのは学生時代までだよ。
私の同世代にもいくらなんでもwwwというレベルで大流行の名前があったけど、
社会に出たら他の年代の人と程よくミックスされるようで今はあまり見かけないもの。
考えたら人生のうちで、生まれ年でひと塊にされる期間の方がずっと短いんだよね。

私自身は画数多くて使用頻度が低いレア漢字でさらに難読名なので
よい意味でありふれた名前に憧れる。いや今でも憧れてる。
今更改名は考えていないけど。
苗字もわりとレアだから同姓同名もいなくって、事件事故に巻き込まれたら
絶対に余裕で特定されるだろうしいい事ないよ。
761名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 11:25:42.46 ID:26KJa+tk
愛、舞の姉妹なんだけど、常にクラスに3人以上はいた。
私は、がり勉でブスなほうの愛だった。
頭悪そう、すぐやれそう、育ち悪そう、婆になったらはずかしいと言われたこともある。
でも、愛子さまのせいなのかな、最近の2chだとよい名前、知的な名前って書かれてて驚く。
誇らしいような気持にもなるけど、本人が一番ウンザリしてるよ。
適度に流行ってない名前がいいなと私は思う。
自分語りスマソ。
762名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 12:19:54.09 ID:0OTF+oBV
>>761
どんな名前だったとしてもその環境じゃ一緒だったと思う
「愛」は普通に良い名前
763名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 13:22:52.80 ID:7NATGDGe
愛なんて普通のいい名前でそこまでボロクソに言われる環境って一体…
すぐやれそうって酷い侮辱じゃん
764名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 13:28:00.49 ID:uso3PQqL
愛は可愛いや今時ストレートで良いとか聞くが知的は初耳だな。
年齢わからんが、アラサーの姉世代でも大流行で被りまくりだったが
そんな比較もひどい感想も無かったぞ
単に環境が悪かったんだろう
765名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 13:29:56.96 ID:W2cQrqI0
ちょうど飯島愛が全盛期のときに思春期だったのかな?
AV女優が一般的な感じの芸名つけるのはやめてほしいよね

昔は仕方ないだろうけど、最近の親もなんでググらないんだろ
後々で「調べたら一文字違いで後悔…」なんてアホかとバカかと
766名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 14:44:29.21 ID:vOpT3WzM
確か飯島愛って本名はものすごく地味でダサい感じだったよね・・
梨花といい勝負
767名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 15:56:59.94 ID:sRi8jmbr
飯島愛は大久保松恵だったと思う。
松恵おばあちゃんになる前に逝ってしまわれたが…。
768名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 16:24:28.95 ID:67zhWz8A
>>706
梨花は確か本名の下の名前が千恵子だよね
769名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 16:25:18.93 ID:67zhWz8A
アンカー間違えた
>>706じゃなくて>>766
770名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 17:14:47.03 ID:Tv2v+zaG
>>765
> AV女優が一般的な感じの芸名つけるのはやめてほしいよね

大きなお世話だ
そもそも今は一般の馬鹿親が名付けでAVの連中に近寄ってきてるじゃねーか
モモカとかどういう神経なんだ
771名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 17:36:52.01 ID:3S9tq9ka
AV女優の名前がどうとか気になるー??

私の娘 優希って名前だけどググったら優希まこと?って感じのAV女優がヒットしたけど 名付けの意味と長女との漢字とのバランスで気にせず付けたよ。
今時 AV女優と同じとか言ってたら名付けできないと思う。
772名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 17:47:26.15 ID:uso3PQqL
>>770
ももかは普通じゃないか‥
773名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 18:20:21.31 ID:oBUaHpXK
息子に美也(よしなり)と名付けましたがググったらギャルゲの女キャラが出てきてものすごく後悔
774名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 18:22:08.76 ID:0OTF+oBV
うんモモカはもう普通だと思う
桃子が流行ってモモエはちょっと古いからモモカに止め字が移ったんだと思う
モモナはまだちょっと変、モモホ・モモナはかなり変と感じるけど
775名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 18:23:47.94 ID:0OTF+oBV
×モモホ・モモナはかなり変と感じるけど
○モモホ・モモノはかなり変と感じるけど
776名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 18:54:49.63 ID:qWa8z7qS
知り合いにモモアがいるよ
777名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 19:04:27.37 ID:FVKu93ru
>>776
知り合いの子じゃなくて、知り合いってところが怖いw
778名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 19:17:22.66 ID:uAiEr93h
男児で、星 (ほし)と付けました。
どうでしょうか?
779名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 19:24:25.95 ID:/29aQIWE
>>773
アマ◯ミ?

>>778
なんか名字っぽい
780名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 19:36:11.51 ID:0OTF+oBV
星ホシじゃ名字だよ
星一セイイチとか一星イッセイとか別に好みじゃないけど
星スタアくんというのがいたけどこっちのほうがむしろ人名に近いかも
781名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 19:56:31.58 ID:qWa8z7qS
>>777
ごめん、知り合いの子ですwww
まだちっちゃい子。
782名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 20:33:32.72 ID:FVKu93ru
>>781
そか。普通そうだよねwww
783名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 20:34:50.57 ID:atcY38uP
>>778
キラリとしか読めないw …orz
784名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 21:51:43.85 ID:CpE03J5Y
>>774
おぉ。自分は モモホ>モモノ>モモナ だ。モモナが一番変に感じる。
このへんは人によりけりだね。

>>778
今は各種DQNネームがそろってるし、下手すると星(すたあ)とか星(きらり)
とかいたりするけど、もし自分の小学校時代に星(ほし)くんがいたら
一週間はニュースになるレベル
785名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 22:39:15.00 ID:7NATGDGe
知り合いの子に星と書いてティアラならいる
妹は海でマリン
786名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 22:42:26.29 ID:r0YS4n2u
せめて女の子ならまだわかるんだけどな。
星ちゃん
787名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 22:48:52.22 ID:kf+hBRT2
読みだけ変えてセイにしてあげて
788名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 23:40:13.57 ID:Ya0YEYfA
>>778
最近ドラマになった某ギャグ漫画読んでる自分は吹くw
野球の横浜のマスコットキャラの名前みたいだしw
789名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 23:48:24.27 ID:vTHjkLzh
荒川かw
「星」だとまずは苗字かと思うな
とりあえず星形のマスクかぶせてみたら人気者になれるかも
790名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 01:10:24.81 ID:iFuO3BNZ
携帯から長文で失礼します
意味が悪くいろいろ言われている名付けをしてしまい改名することを検討し始めました
夫は元の名前に近い?菜々子でいいんじゃないかと言っています

私は綾乃・紗英・愛香・桃子・ゆいな・ゆりなとかはどうかなと考えています

数が多いのですがこの候補はどう思われますか?
スレ違いでしたらすみません
791名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 01:16:18.65 ID:iFuO3BNZ
>>790
誤爆してしまいました
スレ汚し失礼しました
792名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 11:57:59.49 ID:fnE9xTeL
星はないなー

佐藤☆ とか 高橋☆ とか書かれそうだし
それよりも、お星様になっちゃいそうで怖いww
793名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 12:19:10.85 ID:6EStMEJr
お約束だけど、在日の人?って思ってしまう。
名字じゃなくて名前だけど。
794名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 13:28:16.97 ID:GslFYH3I
改名って、意味が悪いくらいで出来るものなのか?
著しく生活に支障をきたしているとかじゃないと理由になるのかな。
犯罪者とか多重債務者が名前と一緒に過去を捨てる事もできちゃうよね。
795名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 17:48:29.62 ID:6JuCpxIo
身内に同名がいたり、犯罪者と同じ名前で被害があったり、歌舞伎の襲名や僧侶になると変えられるらしい。
親戚は僧侶になってかっこいい名前になった。

今までと同じ漢字で読みを変えるだけなら裁判所行かなくても簡単に出来るらしいよー。
796名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 18:00:04.93 ID:xe5slJTz
>761
> でも、愛子さまのせいなのかな、最近の2chだとよい名前、知的な名前って書かれてて驚く。

知的と言われたとしても、彼女のおかげ・・・ではないと思うよ。
ためしに「愛子さま」or「愛子様」でぐぐってみて。
そして一緒に表示されるキーワードに注目。
797名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 18:40:51.82 ID:czNBV3r2
>>778
変。
本当にお星さまになってしまわないように、いろいろ気を付けて…
798名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 20:20:33.05 ID:PN5SZoQD
娘が菜乃美(なのみ)という名前なのですが久々に会った友達に「おぉ珍しいね。あだ名みたい」って言われました。
思慮してみるとそういう風にしか思えなくなったんです。菜々美にしとけばよかったかなぁ?
799名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 20:28:59.14 ID:g2F/oIY0
>>798
ちょっとイラッとする響きだけど読めるし、つけちゃったんだからしょうがない。
改名レベルじゃないと思う。
800名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 20:58:12.98 ID:bclntgOa
>>798
そりゃ菜々美の方が一般的だからそちらの方が良いのは当たり前
でもDQNというほどでもないし読めるし、まぁ有りかな

こういう一般的な名前の微妙なひとひねりの名前をよく見るようになったけど、流行りなのかな?
幼稚園児なんかが名乗ったら聞き取りづらいし判断しにくいよ
みあき(みさき、みゆき に聞こえる)
ゆかな(ゆきな にry)
ちさき(ちさと にry)
801名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 21:38:18.43 ID:E30k33tr
単語として意味がない
字も字義などを無視したただの当て字

これは高いセンスを求められるがアナタはそれを有していなかった

というだけのことでそれほどひどくもないでしょ
802名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 21:44:12.57 ID:40WZt4la
菜々美でいいならそうすれば良かったのに
菜乃美ナノミにこだわりはないのか
803名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 21:54:00.06 ID:Xt3rpgXd
>>798
いわゆる「ファンシーな四股名」系ですね。
804名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:01:29.47 ID:8EphbPZ6
ファンシーな四股名って良い表現。読めるっちゃ読める微妙なのを上手く表現。
805名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:10:09.13 ID:xe5slJTz
>798
「名のみ」を連想した>菜乃美(なのみ)
「春は名のみの風の寒さや」の「名のみ」。
名前だけでイマイチ中身が伴っていないイメージ。
806798:2011/08/07(日) 22:10:28.93 ID:PN5SZoQD
なんだか微妙な反応ですね。何気なく「ななみ、なにみ、なぬみ、なねみ、なのみ」って呟いたら
旦那が「なのみって可愛いな」と思ってしまいこうなりました。でも本当は菜乃実にするつもりだったんですが私が出生届けの際に漢字を美に間違えてしまい・・・
807名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:11:02.02 ID:WIvsNE6A
建て前「おぉ珍しいね。あだ名みたい」
本音「変な名前、なにそれ、こどもにこんな名前つける人間だったのか」
808名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:12:39.46 ID:WIvsNE6A
>>806
菜乃実ってさらに変じゃん
菜っ葉の実
頭どうかしてるわ
漢字がどうこうより「ナノミ」という響きが変と思わないならどうしようもない
809名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 22:57:50.64 ID:T1yftGP5
なのみ・・・なんだろう、すわりが悪いというか、
耳にすると不安定な感じがする。
名前そのものの見た目はいいんだけどなあ。
810名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 23:27:06.66 ID:Smxj+nKA
なのみ、読めるし、個人的には好き。
811名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:00:01.81 ID:WMhCqjI4
>>806のあんまりな書きっぷりからすると釣りだべ
菜乃美なんて名前の子はいないんだよ
よかったじゃないか
812名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:50:36.11 ID:mdF0VRzo
菜乃実だと菜種の立場がないなw
813名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 00:52:59.34 ID:n25iJPFD
自分の地方では「クロガネモチ(フクラシバ)」の木のことを
方言でなのみと呼ぶので、なのみの音はそこまで気にならない。

でもクロガネモチだから、赤い実のなる秋のイメージが強くて
菜とか春っぽい字が並ぶなのみに凄い違和感。
814名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 02:07:13.81 ID:DX6iIML+
春は名のみの風の寒さや〜
815名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 05:59:12.56 ID:BqLuVtkg
>春は名のみの風の寒さや〜
意味→春とは名ばかりで風の寒さは〜
でおk?
816名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 08:03:19.18 ID:SqDddewD
変な名前だからこそ、口先だけでいい名前ねーって言われるのにね。
まともな名前は、いちいち口に出されないものだよ。
817名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 15:38:57.26 ID:Q0f/nUaw
娘に琴美と付けた。
保育園でココアちゃんとかいたらどーしようかと思ったけど、
割とみんな普通の名前で一安心。
・・・字画でさんざん悩んでこれにしたけど、ちょっと古かったかも。

琴音ちゃんにしとけばよかっただろうか。
818名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 15:54:24.87 ID:1MsE0Fib
>>817
琴美ちゃん古くないよ
819名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 15:57:28.90 ID:ZGmVXSkj
琴美のほうが断然いいのに
820名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 18:24:15.61 ID:Q0f/nUaw
レスありがとう。
母親に古風な名前ねと言われたんで気になってた。
821名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:18:44.71 ID:yZlbucFb
でもいまどきの流行りど真ん中だよね>琴美
822名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 21:36:31.02 ID:uwIvef/+
そうかな?琴音は流行りど真ん中って感じするけど
琴美はそれほどでも…
まあ「琴」自体が流行ってるよねと言われたらそうだけど
823名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:34:14.18 ID:boVsX/TR
琴はちょっと前の、いま2、3歳くらいの子に多い印象。
琴美も琴音も、読めるしかわいいし全然気にならない名前だとは思うんだけど
子供の名前に琴を付ける親のうち、実際に琴を嗜む人はどれくらいいるのか気になる。
824名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:02:08.59 ID:fP6AzWj9
子どもの名前は親の趣味アピールするところじゃないんだから、
別に琴ができるかどうかは関係ないんじゃない?
どちらかというと琴の音色をイメージした、とかではないだろうか。
825名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:39:30.44 ID:pW/f4rTY
ことみといえば「いないいないばあっ」
もう中学生。
826名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:47:26.97 ID:1WD+WByL
琴美なら流行ど真ん中でありつつ堅実路線だなあ
827名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 05:48:33.35 ID:BTmEv5RW
>>771
苗字だし、名前にしたら普通の女の子の名前だからAV女優を連想できないからセーフなんだと思う。

ものすごーく売れてて男の人ならAVそんなに見てなくても聞いたことがあるぐらいの女優とか
芸名っぽい珍しい名前で記憶に残りやすい名前だとAV?って引っかかる。
優子さんというAV女優が居たとしても、りんかさんやあいねさんよりは記憶に残らない。
個人的には特徴ある芸能人とかぶるのもどうかと思う。
前田敦子の敦子なら地味だし前田敦子をまっさきに連想する人は少ないけど、テルマだとどうしても
そっちのテルマさんを連想する。
あやかるのも良いけど、いつ転落したり変なスキャンダル起こすかわからないのに同名はリスキーすぎるわ。
828名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 12:24:20.40 ID:+Tpig6s/
前田敦子の親は何歳なんだろうね? 20年前の敦子ちゃんって相当珍しいよね
でも麻里子優子景子由里子、若手女優(アイドル)も堅実な名前多いね
829名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 15:56:22.16 ID:RYnRoNKk
>>828
敦子って名前は祖父が付けたらしいよ。
20代前半だけど確かに周りに敦子は一人もいないなー。顔が可愛くても名前がダサいと可哀想だよね。
優子、麻里子はいいけど敦子はちょっとね…


琴美は古すぎず新しすぎない、落ち着いたいい名前だと思うよ。
音楽系の名前は流行中だし響きが可愛いから今の時代でも全く浮かないと思う。
830名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:49:58.95 ID:KorK6c/C
>>829
顔が残念なのに名前だけ可愛らしいほうがきついでしょwww
敦子も今風ではないけどいい名前だと思う。
さすがに今から生まれてくる子には古すぎるけど。
831名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:01:02.78 ID:04Kz1fHI
琴美は「なんちゃって古風」だと思う。DQNの新潮流。
そんなに持ち上げるほどの名前だったらここに書いてないでしょw
832名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:08:21.09 ID:mkPlL7Vn
なんちゃって古風つーか和風の名前ってだけじゃね?
琴璃やら琴芽ならdqnの新潮流だろうが琴美は極めて普通の名前だろう
833名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 19:11:04.16 ID:+dozPxuj
>>830
だよね
顔が残念なのに名前だけ可愛らしいほうがきついw
北川景子も名前は地味だけど顔は可愛いね
834名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:06:14.23 ID:Q/IK0zkw
北川景子可愛いし才女だけど
体がヤニ臭いと思うと幻滅する
835名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:09:44.21 ID:M1k/PIR8
20代前半だけどあつこ普通にいる
敦子、温子、篤子は同級生にいたな
836名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:15:17.84 ID:jl47aLie
>>835
いたけど古いと言って嫌ってる人多かったわー
837名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 23:55:57.93 ID:ICOcsfHr
篤は篤姫の年に流行ったし、音も凛々しくて古いと感じないな。
あっちゃんかわいいし。
838名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 00:49:26.85 ID:bQDab+zt
景子は小百合なみにキレイな名前だなと思ってたけどタバコ吸うんだ...残念。
839名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 01:41:15.37 ID:nylF3riV
三択の女王のほうは吸わない
840名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:05:40.65 ID:KcQ5ptql
ひらがな名にしちゃった事を後悔してる、女の子なら良いけど男の子
名前自体は昔からある響き+意味のある言葉(実とか光みたいな系統)だからひらがなでも由来はある
けど男児にひらがなが駄目って事を知ったのが名付けた後だった…orz
入院中に名付けたから検索も自分ではしなくて、旦那は検索したけど、同じ名前のどっかの市議だかが出てきたけど、犯罪者とかは無かったよーって言われて
普通に使われる名前だし大丈夫!と思ってたけど、政治やる人はわざと名前をひらがなにするんですよね?
学のない親で息子に申し訳ない
841名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:55:43.48 ID:w5FUEP1y
男でひらがなだとまず外国籍を疑うよ
日系ブラジル人あたりに多いから
漢字あてて改名してあげたら
842名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 14:05:27.79 ID:dXJE6IO4
>>840
男でひらがな名は正直女々しすぎる
ひらがな自体元々「女文字」だし、形も曲線が多く女性的

例に出した「ひかり(ひかる)」「みのる(みのり)」みたいな中性的な名前なら、
「性別を間違われる」いう理由で改名出来るかも
子供の年齢によるけど就学前なら漢字学習前だし響き変えずに漢字つけるのもスムーズにいけるよ

政治家がポスター等でひらがな名である理由を知らなかったのは、学がないというかなんというか…
あれは投票の時書き間違われたり書くのが面倒だってことで嫌われるのを回避するため
みんな本名はきちんと漢字あるよ
親である自分と同世代の友達思い出しても卒業アルバム見ても、ひらがな名の男なんていないでしょ
843名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 14:16:44.98 ID:uUOTH4Eo
>>840
それはちょっとびっくりだな…
政治家だって名前をひらなが表記にするのは選挙のポスターくらい
サイトなんかでもあまり知名度ない議員が分かりやすいように平仮名にしてるだけで
職務中はちゃんと漢字だよ
テレビでも「菅なおと」みたいな表記で出て来ないでしょ?
それじゃなくても今まで平仮名の名前を持つ男性って身近にいた?
平仮名の名前って女の子の目印でもあるんだから
なんとかして漢字をつけてあげた方がいいよ
844名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 14:40:21.84 ID:ThPOE2Y/
>>840
今まで自分が会ったことのある男子のひらがな名前は外国籍or母親が外国の人でした。
ブラジル、フィリピンとか。
いろいろこれから就職でとか不都合なことが想定できるから、早いうちに
改名手続きした方がいいと思うよ。
845名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 14:50:51.84 ID:wSCDN5kS
男の平仮名名といえば速水もこみち位しか思いつかんw
846名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 15:49:25.45 ID:imYaPV/K
関ジャニの渋谷すばるは本名だね。
「昴」がまだ人名に使えなかったから、らしいけど
やっぱり男のひらがなはちょっとなあ。
847名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 15:58:18.54 ID:Fh07Q5Su
うちもひらがな男児。
つよしですが、やっぱり男児でひらがなにあった事ないので
ちょっと後悔してます。
わかりやすいと思ってつけたんだけどなあ・・・。
848名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:04:30.93 ID:w5FUEP1y
全然つよくなさそう
849名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 17:02:09.67 ID:KcQ5ptql
すみません、ありがとうございます
>>840です、やはり男児にひらがなは非常識に感じますよね
言い訳みたいですが、私自身がゆとり世代な為か、男児でひらがな名はクラスに1〜2人は居ました
女児はもっと沢山いて、恐らくほっこり(?)みたいな名前が流行っていた世代だと思います
子供に名付ける際にも、ひらがなのほうが苗字とのバランスが良いからと、軽い気持ちでひらがなにしてしまいました

息子は「ゆたか」といいます
光、実を例えに挙げてしまいましたが、ゆたかは中性的ではないですよね
名前の響き自体は気に入っているので同姓同名が身内、近所に…といって(そもそも居ませんが)全然違う名前にするのも気が引けます
漢字にさえ出来たら…と本当に後悔しています
850名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:35:07.26 ID:ThPOE2Y/
>>849
前にも書き込んでなかった?
男児名でひらがなでゆたかって後悔してるというのを読んだことがあるけど。
悩んでるなら早く手続きした方がいいと思うよ。
851名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 19:06:02.97 ID:KcQ5ptql
>>850
別の方だと思います
育児がやっと落ち着いてきて、改めて名前について調べた所なんで、息子はまだ生後半年なんです
どのような理由なら名前を漢字に改名は裁判所通るでしょうか?
性別は多分間違われない、同姓同名も犯罪者も居ません
その他必要に応じてというのは、ゴネればどうにかなるようなものでしょうか?
852名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:25:57.00 ID:kCVZhdQA
>>845
>>846
芸能人だから許されるって感じだね
もこみち…はもし高身長イケメン俳優のご当人と
結婚するようなことがあっても「旦那の名前がもこみち、か…」ってちょっと思ってしまいそうだけどw

個人的にはやっぱり難読の男性は見るけど平仮名の男性って見たことないし
女字のイメージが強いから嫌だなぁ。
「さやか」とつけたいんですが漢字があった方がいいですか?
と言われれば変換ミスや間違いがないしいいよ!と背中押せるぐらいだが。
ちなみに自分もゆとりです。
853名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:51:33.51 ID:wSCDN5kS
もこみちは苗字が芸名らしいね。

>>849は産後ハイだったのかな?
ゆたかって響きは常識的なのにね。
漢字を通名として使って実績を作るしかないのかな?
854名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:12:10.45 ID:dXJE6IO4
>>849
「ゆたか」かぁ、確かに中性名ではないね…
でもまだ幸い生後半年ということだし、時間かけてでも漢字にした方がいい
響き(音)は至極まともないい名前だし

自分もゆとり(22歳)だけど小中高の同級生の男子(計300人超)にひらがな名の子はいなかったなぁ
地域的な慣習の違いなのかな
855名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:00:07.76 ID:KcQ5ptql
>>853
>>854
ありがとうございます、通名を使って実績を…を調べて来ました、郵便物などでも社会に認められた名前になるのですね
早生まれですので幼稚園まであと2年半しかありませんが、それまでに改名が通るよう頑張ります

産後ハイや珍しい!みたいな理由なら、恐らくこんなには後悔しなかったと思います
自分自身が難読名なため、子供には由来も字も分かりやすい、ありふれた良い名前を…と考えてつけた名前でした
856名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:17:48.32 ID:i8/kx1T5
せっかく漢字つけるなら
考えすぎてヘンテコなことにならないようにね
857名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:19:56.33 ID:ZstAI/TH
>>855
伝聞だけど三回も子供の改名した親がいた
裁判官にこれで最後ですよと念を押されていたので記事になったらしい

理由はともかく一度問い合わせしてみたら?
858名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:44:55.25 ID:wSCDN5kS
>>855
関係ないけどうちの子も早生まれの生後半年だよ。
誕生日近そうだね。
そして自分自身もやや難読名。
なので子どもには常識的で読める名前を付けたよ。
女の子だけど漢字でねw

「ゆたか」はいい読みだと思うよ。
あとは漢字名がんばれー。
859名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:17:21.25 ID:31VylnMV
豊、裕、寛、泰、大、浩、穣、祐、隆、冨
↑全部ゆたかと読めるけど、
豊以外は、訂正人生を歩むだろうし、
二文字、三文字となると、一歩間違うと
テキメンDQN風味になるだろうから、
けっこう難しいね。
860名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:22:16.72 ID:vA264EQn
友達に有孝でゆたかがいたな@30ちょい

良い名前だとおもうけど今だとゆうこう?って読まれるかもね
861名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:39:51.83 ID:IzoE2s+5
>>860
有孝で「ゆたか」はないわ…
感覚マヒしてるみたいだけど、それただのDQNネームだよ
862名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:45:16.67 ID:RV+TZYnJ
「雄高」でゆたかは時々見かけるな〜。
もう亡くなったけど埴谷雄高っていう小説家がいたから
その方にちなんでるのかもしれないけど。
863名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 00:53:03.89 ID:vA264EQn
>>861
そう?DQNってほどでもないと思うよ
他にいないから難読には入るだろうけど
864名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:02:27.53 ID:6NwzakEx
DQNとも言えないが難読ともちょっと違う
ああ、変わったことを親がしたかったんだなという残念ネームな感じ
「ゆたか」と聞いてこの字を見ると
え?この漢字?…へぇ、という感じ

前にどっかのスレで見たけど
さとみさんが早冨とかそういう感じ
865名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:02:50.63 ID:6ShaJj9G
知り合いに裕がいたけど、訂正人生。あとは、由高を知ってる。
でも改名なんて普通ではありえないことをするわけだから
そこでまたバカな間違いを起こさないようにやっぱり「豊」一択だと思うな

>>855がラッキーだったのは、読みがまともで単に平仮名だったこと。
改名って言っても漢字をつけるだけだから
改名したことに気付かない人たちも多そうだよね。
がんばってね
866名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:04:23.74 ID:YjRAm5ar
豚切りって時点でDQNネームの要件は満たしてるよ
有考→ありたか・ゆうこう
雄高→おすたか・おたか
くらいにしか読めないわ。
これで「ゆたか」読みさせたらオンリーワン狙いの当て字にしか思えない
867名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:09:56.46 ID:vA264EQn
有紀や有希のゆき有美のゆみでも豚切りの
DQN要素ありってことかなぁ
まぁ人によるからむずかしいね
868名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 02:04:06.09 ID:IzoE2s+5
>>867
いや、有孝(ゆたか)は豚切り×2じゃん
有紀・有希・有美と並べるのがそもそもおかしい
有希(ゆの)とか有美(ゆう)みたいに捻りを加えるようなもんだよ
869名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 02:32:45.94 ID:6ShaJj9G
>>868
ん?有孝は豚切り2つって「孝」のこと?
確かに有孝=ユタカは出て来ないにしても
孝子、孝史、浩孝(ヒロタカ)とか普通だから、孝=タカは豚切りではないと思うけどなぁ
870名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 02:36:02.64 ID:z1T6wPvs
有紀は一般的だけど有孝は一般的でないって話でしょ
実際今も有孝を変換で出すの大変だった
それに対して有紀・有希・有美は一発変換できる
世間に浸透してるかしてないかの違いだろうね
871名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 02:37:23.38 ID:vA264EQn
孝が豚切りかー
難しいですねぇ
872名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 03:16:07.98 ID:UYBv1TmP
多分「ゆたか」は「豊」が一番いいだろうね
実際>>855も名前による苦労を子供にはさせたくないということだし

他の「ゆたか」は
裕…ゆうorひろし、寛…ひろorひろし、穣…みのるorじょう、
泰…やすし、優…ゆうorまさるorすぐる
って感じでまず読み間違えられるし訂正人生
自分も変換してみてこれらに「ゆたか」の読みがあることを初めて知った

漢字2字にするにも微妙だね
「ゆ-たか」にして豚切りでないのは「由孝」「諭孝」くらいだけど
由孝は「よしたか」とまず読むし「諭孝」も「ろんこう」が先に出そう
「諭吉」でないと諭(ゆ)ってパッと出ない感じ

万一「ゆ-た-か」なんて漢字3字にした日にゃ立派なDQNネームの誕生になる
873名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 03:32:03.25 ID:0iICWz/J
ゆたかは豊と穣しか出て来ない
874名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 07:31:52.65 ID:KwYZpQTv
裕は一字ならゆたか優勢だな。自分の中では
875名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 07:35:21.18 ID:+IQGKOen
豊は悪くないけど、ちょっとおじさん風味。
ひらがなよりは100倍マシだけどね。
いつかはおじさんになると思って「豊」にするか、
難読覚悟で他の字にするか…
難しいね。
876名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 07:43:03.72 ID:RmfdL3hq
次男が義寛(よしひろ)って名前なのですが古風すぎるでしょうか?
先日引っ越しましてご近所さんと談笑してたら子供の話題になって「わぁ武将みたいでかっこいいですね。お兄さんに比べて随分古風ですね。」って言われたんです。
因みに長男は涼太(りょうた)です。長男は夫、次男は私が全部決めたのでテイストに違いはあるなと思ってましたが他人からそう思われるとは・・・・
877名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 07:57:57.00 ID:tLUDeMm+
一発でゆたかと読むのは私なら豊だけだな
裕はヒロシ、穣はミノルが私の中では優勢
読みやすいありふれた良い名前が当初の希望だったなら
多少おじいちゃん風味ではあるけれど豊でいいと思う
由高や裕孝とかだとまずヨシタカ、ヒロタカって読まれるだろうし

>>876
確かにずいぶんテイスト違うね
祖父:義寛 孫:涼太 とかでもおかしくない感じ
でも古風だけれど悪い名前じゃないのでまぁ良いのでは
将来子供がそれぞれ相手の名前を羨ましがるときが来るかもしれないけれど
それぞれ父が、母が考えて付けたと説明すればいいと思う
あと知らない人は「もしかして再婚で連れ子?」と考える人がいるかもしれないから
今回のように誰かに何か言われたらにっこりと
>長男は夫、次男は私が全部決めたので
教えてあげたら納得するんじゃないかな
878名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 09:40:40.38 ID:2JnQ9AkX
>>876
思いっきり気合い入れて硬い名前をつけたねw
「私は皆と違うのよ!」的なものを感じる。捻くれててスマソ。
879名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 09:51:10.28 ID:KwYZpQTv
>>876
言った人は別に悪気はないと思うよ。
近所の兄弟もそんな感じだけど、どっちかがdqnじゃない限りなんとも思わない
880名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 11:55:52.81 ID:b1DnosJ3
>>876
古いかもしれないけど武将まで遡らなくても
昭和50,60年代でもいる名前だし普通の名前に思える
881名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:27:01.30 ID:UYBv1TmP
たまひよの創刊が90年代前半だっけ?
名前の流行化が進んで移り変わりが早くなったのもその頃からかな

「義寛」みたいな2文字訓読み4音の名前なんて今の80代くらいの老人世代〜20代の若い世代まで一定数いる
それだけ長い間普遍的に好まれてきた名付けの傾向
なのにここ10年くらいに生まれた子供に付いていると「堅い」「古い」

有名人なんかにあやかって流行った名前ってのはあっても、
親世代の名前すら「古い」と一刀両断されるくらい、全体の傾向がこんなにも変わることって、
たまひよ創刊以前はなかったんじゃないかと思うんだが
今の子供の名前って、完全に世代の流れから分断されてある感じだよね
882名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:26:11.88 ID:w39+LCod
>>876大きくなって年とるほど似合ってくるよ。今どきネームよりかたい印象だけど悔やむ名前じゃないわ。
883名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 14:40:56.72 ID:DSCgKHzj
それこそ「男の可愛い名前なんて、一生脱げない半ズボン」ですがな。
赤ちゃんの時ごつい名前なら、その後は渋くなるよ。
884名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 15:41:26.71 ID:4PUYC2PE
>>876
古風で堅い名前だとは思うが「すぎる」ことは無い。

ご近所さんも心外だと思うよ
>>876を悩ます結果になったなんて。
885876:2011/08/11(木) 18:58:25.35 ID:RmfdL3hq
皆さんの書き込みが元気が出ました。そう言うほどでもなくて良かったです。
皆さん有り難うございました
886名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:15:34.74 ID:xE37jx+T
私は次男の名前のほうが好き。
近所に普通にいる名前だから
>>878の感想に驚いた。
887名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:21:03.65 ID:rX9MuhWm
最近、子供がSumurai7から見始めて、七人の侍にハマっているから、勘兵衛とか久蔵とかいう名前をカッコいいと思っているらしいw
生き方がカッコいいからだろう。
888名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:32:19.63 ID:rqAwZ8ji
>>886
なんか、ここに硬い名前だせば絶賛されることがわかってて書き込んだような気がしてならんのだよ。
ほわま捻くれてますね。
889名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:55:09.77 ID:kOtULvk9
作家に雄高がいるね
高山雄高だっけ?
890名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:47:51.55 ID:umHrDzSm
ミステリ作家なら麻耶雄高がいる

しかしペンネーム名だな
891名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 22:55:59.49 ID:nC/WAdWX
男で「夏希」
やっぱり女児に間違えられることが多い
892名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 23:26:02.54 ID:Mo1tLbOQ
字面もだけど「なつき」という響きが
自分的には90%女児って感じ
「はるき」「ふゆき」なら男児なのにね〜
まあ間違えられても文句は言えないかと
893名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:21:42.59 ID:mOVzSSum
夏樹という男性作家はいるよね、確か本名だったはず
でも夏樹で女も見たことあるんだよなあ・・
加藤夏希とか原田夏希とかもるし、「なつき」は8割がた女ってイメージだね
希がそもそも“ユニセックスだけど実際には女性寄り”っぽいし
894名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 07:46:08.60 ID:lLZIAo0+
>>888
ちょっと気持ちわかる。
>>876を読むとそもそも後悔してるわけではなさそうだし。
895名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:11:20.89 ID:A09DNdZi
友人の子が悠真

…おんなのこ
896名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:25:50.55 ID:Fyqs/0TZ
ゆうま?ゆま?
ちょっと字がゴツいね
897名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:55:43.05 ID:XxpunWYK
真悠なら読みで女の子かなって分かりそう。
岩佐真悠子もいるし。
由真じゃダメだったのだろうか。
898名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 09:58:05.48 ID:g7O1PREQ
悠麻だったら…と思ったけど、やっぱり男っぽいなあ。
899名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:11:18.90 ID:mOVzSSum
最近ユマ♀ってちょくちょく見るけど変な響きというか個人的には気持ち悪い
外国かぶれネームの一種なんだろうか(ユマ・サーマンとかいるし?)

由真は「ユマって名前があり得る」という知識がないとヨシマサとしか読めないし
悠真はユウマ読みで男児かなって感じ
悠麻…なんて名前かわからんけどとりあえずユウマと読んで男?女?ってなりそう
ひっくり返してマユなら普通なのになんでひねりたがるんだろう
900名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 12:01:09.30 ID:s5hc/0NW
これくらいありだと思うけど。
ネットにさらすほどでもない。
字義がよいし、願いが込められてるんでしょ。
901名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 16:20:42.69 ID:qGWYMyoB
中村由真とかいたから結構昔からある名前って印象だけど
902名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 21:24:54.14 ID:wviWsNKi
たまにいる名前だよね
変わってるなって印象は拭えないけど
903名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 22:17:16.80 ID:A09DNdZi
>895
ゆまちゃん、です。
ゆうまくんとしか呼ばれないそうな。
904名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 23:02:01.10 ID:jcKWIBvi
悠真ユマちゃんなら別に晒すような名前じゃないよ
何か私怨でもw?
905名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 00:13:18.66 ID:JmGY+w7D
あなたこそどうしました?
906名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 00:28:38.07 ID:gmWXfdGD
中村由真といえばスケバン刑事
ユイ・ユマ・ユカの中で異質な名前だったな ユキとかユリじゃいけなかったのか
907名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 01:24:21.43 ID:gtgcPq9X
自分が名付けに関わったわけでもない、他人の子の名前さらすなよ
908名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 01:54:26.70 ID:OO+DVZ6l
話題にしてほしいんだから良いんです
909名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 14:20:31.60 ID:gmWXfdGD
>>905=895?
そもそも他人の名前を晒すのはスレタイも読めないお馬鹿さん
910名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 14:25:14.34 ID:IcDQCCkl
>>906
当時の感覚ではその中だとユイとユマが新しい名前で
ユカがオーソドックスで浮いてるように思った
911名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 15:54:36.65 ID:ibyIsqtE
ユイは奇面組で馴染んでしまった。
912名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 01:02:16.61 ID:6pPqhd1F
>>906
役名(ユイ・ユマ・ユカ)は演じている役者の下の名前をとって付けたから仕方ない
913名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 06:08:20.26 ID:rQhSSGj6
ポニーテール白書とどっちが古いかな?

ってスレちなので訊きません
914名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 09:22:57.77 ID:r9ByRuId
>855
うちのアラフォー兄が「穣」でゆたかです。
かなりの確率で「譲」と間違えられるそうです。
年賀状も、ときどき「譲」が混じってたりします。

いちいち訂正するのも面倒なようで、

本人は自分の名があんまり好きではないようです。参考まで。
915名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 09:40:43.83 ID:04w8rw1h
思春期の娘なんですがAKBで知名度が高い人と同姓同名なんです。
娘は容姿普通ですがそこをかなり気にしてます。
不可抗力とはいえ・・・・・困ったなぁ・・・・
916名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 09:44:48.00 ID:N/xTnkxT
はるなかしら
917名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 09:54:29.88 ID:pRId9KpD
芸能人なんて一時の事だからね
AKBのメインの子って古風と言うか一般的な名前が多いから
かぶる子が結構いそう
この前病院で呼び出されてた人もAKBメンバーと同姓同名だった
918名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 10:00:58.51 ID:04w8rw1h
>>916
何故一発で正解を・・・・
919名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 10:25:38.94 ID:Q5Y2PcjK
中学んとき1個上にナカヤマミホさんがいたよ
でも別に「みぽりんと同じ名前だ」と思っただけでただそれだけだよ
犯罪者とかAV女優じゃないならいいんじゃないの
920名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 10:43:20.37 ID:jQYtze0m
>>918
今時、アツコと被る方がレアでしょw
921名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 10:47:58.58 ID:pRId9KpD
あつこさん女子高生で見たことあるよ
字は違ったけど
私が見た同姓同名は板野友美さんだったけど
922名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 13:53:03.44 ID:G4zdbG1E
んなこと言ったら大島優子や高橋みなみなんてゴロゴロいそうだ
柏木由紀だってかしわぎゆきこって人いたよね?

>>918
漢字まで一緒じゃないんだったら別にそこまで気にする必要ないと思うけど
923名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 14:03:06.15 ID:04w8rw1h
あんまり気にしなくて良いですか。ではどうやって娘を説得させましょう?
漢字も全部一緒です。以前に「有名人がいるんだからネットであなたのこと検索しても中々ばれないよ」って言ったら逆に怒られましたorz
924名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 14:09:47.16 ID:Q5Y2PcjK
ほっとけばいい
925名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 14:15:16.53 ID:07EwaxZq
どうせ釣りだと思うが敢えてマジレスすると
優子や由紀だったらかぶったところで問題にならない

陽の「はる」読みに字義を無視した当て字の「菜」でかぶるから痛い
926名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 14:20:21.06 ID:Mq/6eMHj
結婚してワダアキコになった知人に比べたら、どうってことないレベルじゃないかと…
病院や銀行で名前呼ばれると、いつも大注目されるそうだ。
927名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 14:23:34.15 ID:Q5Y2PcjK
リアルで林真理子さんを知ってるが美人なので無問題だ
928名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 14:47:31.07 ID:G4zdbG1E
>>923
説得も何も、どうにもしようがないよ。名付けた親の責任でもないしね。
同じ名前が本気で嫌なら、娘さんが名前を変えるかテレビに出てる彼女に
「芸名変えてください」とか迫ってみる?
だいたいそこまで印象の悪い人でもなかろ。単に名前が被っただけでしょ?
彼女は彼女、自分は自分、で堂々としてなさい、くらい言えないのかね。
929名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 20:51:19.36 ID:Y01KTNgC
名づけ総合スレにも何度も書いたんですが名づけに後悔したくなくて最後まで悩んでいます。
出産はもうすぐで、男の子です。「こうき」を考えていて、漢字は「航希」を考えています。
この名前は今の基準からみたら(つけたら)後悔することになるでしょうか…。

いろんな本を見たのですが案が多すぎて混乱しつつあります。
後悔するかしないか、後悔するなら何か解決策案をいただければと思います。
よろしくおねがいします。。。
930名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 20:56:24.50 ID:IjJCmjtE
>>929
あなたに3回レスしてるけど何ていってほしいの?
931名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 20:57:50.68 ID:O4e5h0JC
名付けスレでいろいろ言われてたけど
いつもの難癖専門婆が叩いてるだけで
特に後悔するような要素が見当たらない。
932名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:03:04.23 ID:B/n/PdXa
>>929
だいたい何で付けてもないのに後悔スレで相談してるの?
付けたければつけろ問題ないって何回も言われてんでしょ?
何が引っかかってんのよ
引っかかってるならやめないと本当に後悔するよね
933名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:03:32.14 ID:9vEt8NPt
後悔してからおいでなさんし
934名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:04:30.26 ID:ww7QmSAA
>>929
まれな航海て何?
935名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:09:36.96 ID:vqt8w2p7
名付けスレでも「男児名で○希なんて普通にいるし問題ない、
敢えてケチをつけるなら航の男っぽい字と中性的な希が合わない」ってそれくらいじゃなかった?
ていうか、あなたは自分でどの部分を後悔すると思ってるの?
あそこで言われたことが後々気になってしまうかも…と思ってるなら
逆に最初から評価高かった航平にすれば良いのでは?
そしたら「他の人たちも良い名前って言ってくれたし」って安心できるんじゃないの?
936名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:09:57.43 ID:Rgj7Qxof
>>929
何度も答えたけど別に問題ない。
逆にここまで執着してて付けなかったら後悔するだろうだから付けたほうがいい
937名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:12:59.56 ID:jGbK7jaT
ここまで来たらもう釣りだろ
本人にその気がなくても同じ
938名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:15:48.95 ID:B/n/PdXa
>>937
そうだね
埋めネタにはちょうど良いか
939名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:16:38.51 ID:5OX8Kvf+
>>936が良い事言った
940名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:18:38.97 ID:ShvkigYa
>>929
その名前に対して意見は出尽くしてる。
最終的に決断するのはあなただよ。
それとも子どもの名前だけじゃなくて、
何に付けても周りの意見に流されグジュグジュ言って決断できないタイプ?
ウザス。
941名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:19:44.74 ID:vqt8w2p7
ここまでハマっちゃうと、付けても自分から後悔ポイント見つけて後悔しそう
でも付けなかったら付けないで「やっぱり付けとけば」と後悔しそう
もっとサラッといけないもんかね
942名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:23:53.21 ID:sT6gUWzU
ここまで疑心暗鬼になってるんだから、スパッとやめた方がいいよ
些細なことで、やっぱりやめればよかったってウジウジするのが目に見える
まぁ他のにしたところで、やっぱりあの名前にすればよかったって
ことあるごとに考えそうだけど
943名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:31:34.48 ID:tR0WoJXq
航平のほうが評判良かったのにそれには触れずに
あえて航希コウキにしたい理由を言ってくれないのは何故
944名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:52:23.63 ID:B/n/PdXa
>>943
まずコウキの響きが良いんでしょう
945名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:53:55.44 ID:G4zdbG1E
どっちでもいいよ
もうあみだくじで決めなよ
946名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:00:37.71 ID:VfmURuUN
子供の「○○な名前がよかった」て言葉にショック受けそうだ
947名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:15:56.34 ID:6jDCt2SP
別にコウキの響きはイマドキで普通だし
コウの字もキの字も他に字義が良いのはたくさん候補があるのになー

大海原に希望………か
今年は海に小さな将来への希望を絶たれた年なんだよな……自分にとっては。
948名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:18:49.48 ID:eReUxB0k
漢字違うけど読みがコウキの甥がいる。
前期後期の後期を始め、コウキって単語は多いうえにイントネーションが一緒なので
大人同士で会話してても自分の名前を呼ばれたと思って反応してることが多いよ。
果ては飛行機にも反応する。
コウキって名前じたいは悪くないと思うし、実際流行りの名前だけど、そんな訳で勧めはしないかな。
949名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:19:57.25 ID:SkXYLFTN
釣りだろうけど
採点スレでお礼もしてないし
総合スレであんだけ名付け云々の前に態度がと言われているのによくかけるわな

住人かぶっているからこそなんだろうけど
950名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:20:39.14 ID:ShvkigYa
そんなこと言うと>>929がますます悩みの底なし沼にはまるのが
目に見えてしまう。
951名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:22:06.69 ID:ShvkigYa
ゴメン
↑は>>947宛な
952名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:27:22.00 ID:271iNIxA
私の知り合いのコウキはデブスで能無しで大人の癖にがき大将。まるで29歳のジャイアン。
だからコウキがカッコイイなんてとんでもないと思ってしまってごめんね。
953名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:40:45.30 ID:sT6gUWzU
真面目にレスつけるのがアホらしくなってきたしなー
いろんな意見が出てるのに、それらを一切無視して、どーでしょうか
と意見ばっかり聞きたがって
そんなに気に入ってるなら付ければいいと言われたら、でもでもだってで、
別スレに移動して同じことの繰り返し。
ネタレスばっかりになっても自業自得
954名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:49:16.98 ID:QN9nRpAD
航希で何の問題もない!
迷わず付けろ!
955名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:50:16.28 ID:N/xTnkxT
>915
はるなママ

女の子はいずれ結婚します
苗字が変わります

私も同じく同名の有名人がいましたけど、それはそれで名前の説明がラクでしたよ。
956名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:52:15.61 ID:Q5Y2PcjK
自分も航希にレスしたけど
なんかここまでgdgd言うのはなんでなんだろうなと思った
航平に比べると航希は好評ではなかったが
コウキという響きは男でしかないし
漢字をみても男だとわかるし
ほんと何がしたいんだろう…
どうしても航希とつけたいならつければいいじゃん
別にDQNな名前でもないし
957名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:54:18.39 ID:N/xTnkxT
>915
追記

ネガティブなイメージのない子じゃないですか。
容姿普通と言えるならなんの問題もない。
同じクラスや近所で同名で「可愛い〇〇ちゃん」「そうじゃない〇〇ちゃん」になってるわけじゃないんだ。
958名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:55:29.64 ID:07EwaxZq
生まれる予定の子供なんて実在しないんでしょ
959名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 23:08:10.76 ID:04w8rw1h
>>915です。
「悪い人じゃないし、あなたはあなただから堂々としなさい」と一言言いました。気にしなくなることを望みます。
皆さん回答有り難うございました。
960名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 23:43:14.98 ID:tR0WoJXq
>>956
子どもに将来「こんな名前嫌」って言われた時の良い言い訳が欲しいとか?

凄いDQN名つけておいて子どもが「改名したい」って泣いて訴えても意に返さない親の話も聞くが
こんなに優柔不断な親もまた情けないな 

男の子の名前なんて性別はっきりした、ごくありきたりの響きにいい意味の漢字でも当てればそれ以上考えることないでしょ
そういう名前つけてもらっておいて今風じゃなくてださいとか言い出すような男に育ってしまった時点で後悔するならすればいい
961名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 23:47:07.95 ID:N/xTnkxT
自分がその名前になれよって
962名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 23:57:45.72 ID:qn+IkINu
後悔する人はどんな名前つけたって後悔するんじゃない?
航希とつければ、コーキは同名多いし希の字は女の子っぽいかもウジウジ
航平とつければ、平はダサかったかな?><
航一郎とつければ、コーイチローって長すぎ?><もっと今風がよかった?メソメソ
航羽輝とつければ、珍しすぎた?DQN名ですか?><
結局どんな名前でも逆ベクトルの名前の方がよかったかも、ってウジウジしちゃいそう

そういう人はもうあみだくじとか、ペットに選ばせるとかで
最終決定を人に任せてしまったほうがいいよ
そうすれば「自分の責任」ではなくなるからさ
963名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 00:10:19.33 ID:MiD6OhbA
>>962
そんなときこそ「字画」の出番だと思うなあ
あとで何か言われたら「だって画数が良かったんだもん」で引っ込む
航羽輝みたいなDQN名でなければすべて丸くおさまる
964名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 00:20:03.91 ID:4mlbS5k6
うじうじ悩むってことは結局はイマイチってどっかで思ってるって事じゃないの?
ペットの名前でもこれだ!って思う瞬間があるよ。それがないとかで相談しまくり。
DQN名前でもDQN親にはこれだ!ってハマっちゃったんだろうね。
それはそれでそういうセンスなんだししょうがない。
965名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 00:34:46.79 ID:MiD6OhbA
航希は別に読めるし書けるし普通の名前じゃないですかー
うわあ素敵な名前!センスいい名前つけてもらってお子さん幸せですね
なんて歯の浮く台詞は出てこないが
・・・それじゃ嫌なんだろうなあ
966名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 01:01:43.56 ID:oSHUvUTr
悪くないよ
母が悪い
967名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 01:02:12.90 ID:U30IXGps
航希そのものについては「問題なし、後悔することもなし」で大体まとまってる
それでも納得いかないのであれば、>>929は自分が何故後悔しそうなのか
航希の何に引っかかってるのか、もしくはどんな意見が気になったのか
そこまで悩みまくってるんだったら、一度ちゃんと具体的に書いてみなよ
じゃなけりゃ、これ以上名前についての新しい意見は出て来ないよ
968名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 01:41:27.52 ID:P2IcUEvl
>>929
その性格じゃ、付けても付けなくても後悔するよ。もう好きにしろ。

総合スレや採点スレを〆てないし、さらに、名付けてもいないのにこのスレに書くってどういうつもり?
自分の為ならルールもマナーも完全無視する人なんだね。
まあ、ここでも叩かれたらまた総合スレの時のように、礼も何も無く消えちゃうんでしょうけど。
969名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 01:45:29.58 ID:UtPzOwWD
人の親になるんだったら、マナーくらい守れよと思う。
こんな場所だけど、人間性って出るね。
リアルでもし航希って名前の子どもを見かけたら、気を付けよう…
970名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 02:02:23.14 ID:Qp+L5yf1
もう出てこないと思う
すでに読んでるハズだけど出てこないし
お礼も今までしないしね
971名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 02:13:01.21 ID:4mlbS5k6
次は小町か名付けサイトに投稿するに100航希
972名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 02:36:03.61 ID:HDA3KgRL
とりあえずこの母のせいで
「航希」=母親が非常識な子の名前
ってマイナスイメージはできあがった
973名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 07:42:48.63 ID:22WLap97
と言うか、大切な自分の子供の名前にさえも、他人頼り・他人のせいにして
責任逃れしたがる親なんて、他人事ながらすごく心配。。。
974名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 07:46:01.82 ID:NkLJcW6r
また秋あたりに出てきてほしいとまで思うようになった
975名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 08:22:50.19 ID:YLkc07wc
名付けた後にほんとに後悔してまた燃料投下してくれるんじゃない?
976名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 10:18:06.75 ID:BXojqRfm
この流れは気持ち悪い。
977名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 10:21:22.32 ID:gzI1W+oC
))929はそろそろ産気づいてるんじゃない?
もう出てこないかもよ。
978名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 10:23:09.44 ID:gzI1W+oC
アンカミスった。
恥ずかし。
979名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 12:45:36.16 ID:JkkeyD2D
プチ後悔。
長女が里穂で、下の双子で志穂と美穂だけど母音が全部一緒だから紛らわしいみたい。
妹に「漢字覚えるの面倒くさい」って言われた。
980名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 13:01:04.40 ID:MiD6OhbA
全然違う名前でも他所の子の名前なんて正しく覚える気はないから気にしなくていいけど
親も紛らわしくないのか?リホ・シホ・ミホじゃ
981名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 13:15:03.46 ID:7qgi/OQT
>>979
ちょっとややこしいけど、どれもかわいい名前。
982名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 14:27:20.31 ID:MiD6OhbA
>>981
後悔してるのは3つ揃うとってことで各々の名前がどうこうは関係ない
983名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 14:45:07.82 ID:6STywZh8
亀だが、岳(がく)って男らしくて普通に良い名前だよな。
響き自体に否定レスがついてるみたいだけど、そんなにマイナーか?
自分の世代には普通にいるんだが?

あと、詩緒も普通に可愛い名前やと思う。
しお=塩とは思わなかったわ
同音異義なんて腐るほどあるでしょ
984名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 14:45:20.82 ID:YZSI5joB
紛らわしい似た名前の兄弟、姉妹、双子って
○○兄弟とか○○姉妹って十把一絡げに扱われやすいよね。
985名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 14:48:36.77 ID:4mlbS5k6
リホシホミホ呼びも統一されて可愛いじゃん
知り合いが同じ姉+女児双子のパターンで普通で可愛い名前だけどイニシャルにしたら一緒。
例)田中まこ・みこ・もこだとしたら、全員イニシャルM・T
小さいうちはマークで凌いだが、イニシャル使えないから私物に区別つけにくいらしい。
986名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 14:52:13.13 ID:2XubiYOT
>>983
岳はいいと思うけど、マイナーだろうし好み別れる&聞き慣れない人は違和感持つんでしょう。
詩緒も塩連想する人が多いのは仕方ないし、ゆか等のスタンダードに比べてとてもマイナーだから
ある程度のマイナス意見レス付くだろう。
987名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 14:53:09.37 ID:U7+RYGVz
>>983
自分の個人的な感覚なんだけど、「がく」は「岳」の漢字が伴ってはじめて、「男らしくて普通に
良い名前」になるけど、「がく」そのものの音は「ガクっとなる」の擬音語のイメージが強くて、
人名としてはなんか違和感があるかな。

あと、「しお=塩」という発想自体がないあなたのような人の方が、ごく稀だと思うよ。
同音異義語は確かに腐るほどあるけど、「由美=ゆみ=弓」とか「由香=ゆか=床」と「しお」が
一緒のレベルだとは思えない。
988名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 17:40:14.57 ID:tRgoBju1
>>983
感覚は人それぞれ。自分の意見をさらすのは結構だが、自分と違うから
って人の感じ方を否定するのは荒らしと同等です。

個人的には岳(がく)に関しては同意。雅駆とか我玖はダメ。
「ゆみ」「ゆか」「みき」はいいが、「しお」はない。
989名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 18:00:34.01 ID:JkkeyD2D
>>979ですが私は全然ややこしくないのですがやっぱり他人の子ですか・・・面倒くさいですか?
990名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 18:37:35.44 ID:VveILAr8
面倒くさいどころか、
何かの嫌がらせとしか思えない
991名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 18:40:39.22 ID:MvD+hCyS
「山本学」て、俳優さんもいるし、
そんなに「ガク」という音に違和感はないな。
ま、学か岳の二択であることには違いないが。
992名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 19:17:21.15 ID:G2eNmz1G
>>979
呼んだ時に紛らわしいね。
上が同じで下が違っていれは、呼んだ時に間違いにくかったと思う。

(例)里穂、里香、里奈

あ、だけど、里穂と里緒、里乃と下の母音が同じだと、これも紛らわしかったorz
993名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 21:58:15.83 ID:BZAfO4OD
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313413006/

>>979
紛らわしい
それぞれはいい名前なんだけど
全部イ行だし
おそろいもほどほどにねといった印象
994名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 22:13:34.14 ID:Qp+L5yf1
>>979
確かに紛らわしいね
身近なら一人ずつ覚えたりちょくちょく接していれば覚えられるだろうけど
3人大きくなってから知り合いになって滅多に会わないなら覚える気は起きないわねw
姉妹関係でも年賀状は毎年年齢と名入りで下さいって感じ
995名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 22:14:48.28 ID:6UX0ExYf
> リホ・シホ・ミホ

子供を自分の所有物として、オモチャの人形を揃える感覚なんだよねこういうの
親がガキから卒業できてないの
996名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 22:17:10.49 ID:HBOf6Kxo
>>992
上が同じの方が紛らわしくない?
長男:祐太、長女:祐子、次男:祐介とか
997名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 22:57:38.75 ID:cVR5H0oS
>>992
(例)里穂、里香、里奈
いやいや更に紛らわしいよ
998名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 00:09:56.10 ID:bKJ8qRt3
もう全部紛らわしいってことでいいじゃん
999名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 00:13:24.96 ID:L95FLCrV
うめ
1000名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 00:19:09.99 ID:Q+6KMeVV
1000なら変な名前付けられるかわいそうな子がいなくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。