【原発】 放射能汚染対策 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
【原発】 放射能汚染対策 22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1305609981/
2名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 16:41:34.27 ID:SkFWtXiq
東電が公式に開き直り
「想像をはるかに超えた地震と津波が原因となった。対応できるような対策を講じる義務があったとまでは言えない」
「不安や恐怖を感じたとしても、それは個人の考え方、性格などに基づく特異な事象だ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000068-jij-soci
3名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 16:49:28.46 ID:eMMwrrZ+
今ならアメリカとかフランスの属州になってもいいや。
任せるから放射能垂れ流すの一刻でも早く止めて。
汚染食品が流通するの取り締まって。
水送って。避難させて。
4名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:00:13.73 ID:XCxjXObd
>>1乙!
私も精神的不安感で訴えたいと考えた事あるよ>東電


5名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:05:52.73 ID:1beex0Ry
だれが信頼できるかをちゃんと判断して
間違った情報には一切耳を傾けない
それがただしい対策です

対策スレで東電の悪口なんか言っているようではw
6名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:06:09.38 ID:uftNYswr

■ 放射性物質の許容値

370 日本の3月16日までの暫定基準値 (野菜)
*1,000 WHO 基準 ← 緊急時に食べざるを得ない非常事態時の基準値
2,000 日本の3月17日以降の暫定基準値 (野菜・ヨウ素(I)131)        ←new

食安発0317第3号 放射能汚染された食品の取り扱いについて(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_torimatome_20110329.pdf
この暫定基準値は、緊急を要するために、食品健康影響評価を受けずに定めた (5ぺージ)


食品安全委員会 メールでの御意見・お問い合わせ窓口案内 
https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
7名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:12:29.46 ID:Qw+MfhQs
EUの食品放射性物質規制値

ヨウ素 乳幼児飲料水・食品 150 (日本100)
     飲料水・牛乳・乳製品 500 (日本300)
     野菜類(根菜・芋類を除く) 2000 (日本2000)

セシウム 乳幼児飲料水・食品 400 (日本200)
      飲料水・牛乳・乳製品 1000 (日本200)
      野菜類・穀類・肉・卵・魚・その他 1250 (日本500)
8名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:15:20.95 ID:uftNYswr

■ WHO/ 非常時基準、ヨウ素(I)131、セシウム(Cs)137、100〜1000Bq/kg。
http://www.who.int/water_sanitation_health/hygiene/emergencies/em2002ann4-6.pdf

WHO → 世界基準
9名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:16:44.45 ID:uftNYswr

■ 厚生労働省の見解

「『直ちに健康に影響が出るレベル』がどういうレベルかは、厚労省としてははっきりしていない」
食品の暫定規制値では、1年で17ミリシーベルトもの被ばくになる
食品の暫定規制値では、「後になって健康影響がでるかも知れない」
外部被ばくと内部被ばく全体についての被ばく管理は、どこが管轄しているか「知らない」
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/mhlw_kosho110328.htm

ICRP勧告
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-04-01-08
>公衆に対する線量限度は、年あたり1mSvである。
10名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:19:25.25 ID:eLwYFdL0
>>5
間違った情報がどれだかわかれば苦労しないわけで。
正解がわからないから疑心暗鬼になったり神経質になってるんだよー

>>3
あの垂れ流し状態で復興とかありえないよね
何で放出止める前に農業や漁業にGOサイン出せるのか理解できない
11名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:19:52.90 ID:uftNYswr

■ 日本医師会のコメント
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20110512_31.pdf

平成23 年5 月12 日
文部科学省「福島県内の学校・校庭等の利用判断における
暫定的な考え方」に対する日本医師会の見解
社団法人 日本医師会

文部科学省は、4 月19 日付けで、福島県内の学校の校庭利用等に
係る限界放射線量を示す通知を福島県知事、福島県教育委員会等に
対して発出した。

この通知では、幼児、児童、生徒が受ける放射線量の限界を年間
20 ミリシーベルトと暫定的に規定している。そこから16 時間が屋
内(木造)、8 時間が屋外という生活パターンを想定して、1 時間当
たりの限界空間線量率を屋外3.8 マイクロシーベルト、屋内1.52 マ
イクロシーベルトとし、これを下回る学校では年間20 ミリシーベ
ルトを超えることはないとしている。

しかし、そもそもこの数値の根拠としている国際放射線防護委員
会(ICRP)が3 月21 日に発表した声明では「今回のような非常事
態が収束した後の一般公衆における参考レベルとして、1〜20 ミリ
シーベルト/年の範囲で考えることも可能」としているにすぎない。
この1〜20 ミリシーベルトを最大値の20 ミリシーベルトとして
扱った科学的根拠が不明確である。また成人と比較し、成長期にあ
る子どもたちの放射線感受性の高さを考慮すると、国の対応はより
慎重であるべきと考える。
12名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:21:11.80 ID:UuOPwufR
きっかけは天災だとしても、その後の対応の不備による被害の拡大は
あきらかに人災です、東電さん。

あと静岡の製品はいっさい購入しない事にした
しらすもお茶もみかんも大好きだったので、静岡県トップの馬鹿な判断が
残念すぎるよ@東京世田谷
13名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:21:39.83 ID:uftNYswr

★ 医学・統計確率的見地からのデータまとめ(ICRP勧告他)

国際放射線防護委員会(ICRP)2007年勧告(Pub.103)〜文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/sonota/__icsFiles/afieldfile/2010/02/16/1290219_001.pdf
(がんのリスク)
(65) LNT(直線しきい値なし)モデルを維持
(87) 全体の致死リスク係数(1Sv当たり約5%)は引き続き放射線防護の目的として適用
(妊娠中又は母乳授乳中の作業者の被ばく)
(186) 胚又は胎児への追加線量が1mSvを超えないようにすべき
(放射性核種による治療を受けた患者の介護者及び介助者の防護)
(351)子供及び幼児は1mSv/年
(公衆被ばくの実効線量限度)
・1mSv/年
(公衆被ばくの線量拘束値)
・一般:状況に応じて1mSv/年以下で選択
・長期被ばく:<〜0.3mSv/年及び<1mSv/年(線量拘束値は
1mSvより小さくするべきであり、約0.3mSvを超えない値が適切)


(放射線影響研究所) 
線量反応関係は線形のようであり、明らかなしきい線量(それ以下の線量では影響が見られない線量のこと)
は観察されていない http://www.rerf.or.jp/radefx/late/cancrisk.html

(国立病院療養所)
子供の放射線感受性 http://www.nhort.jp/tohoku/saigai/qa/qa5.htm
小児(0〜9才)の放射線感受性の成人との比較 、白血病 4〜5倍 / 甲状腺がん 2〜3倍

※ 白血病の労災認定(厚生労働省) →0.5レム(5mSv/年) http://joshrc.org/kijun/std02-5-810.htm
14名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:21:42.61 ID:yHzzHzK9
【原発問題】 3号機“燃料に水が届いておらず” 1号機より深刻な状態★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305773868/l50
15名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:24:47.31 ID:XCxjXObd
>14
わあわああああ!(東京@世田谷)
16名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:26:24.79 ID:uftNYswr


■『放射線管理区域』→3ヶ月で1・3ミリシーベルト(5mSv/年)

電離放射線障害防止規則 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04101000041.html
> 事業者は、必要のある者以外の者を管理区域に立ち入らせてはならない。




5mSv/年 超は、違法行為 (´・ω・`)
17名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:27:46.40 ID:uftNYswr


★ メールでの御意見・お問い合わせ窓口案内

文部科学省   http://www.mext.go.jp/mail/index.html
厚生労働省   http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
法務省     http://www.moj.go.jp/mail.html
弁護士連合会  http://www.nichibenren.or.jp/
日本医師会   http://www.med.or.jp/
食品安全委員会 https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
18名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:29:01.04 ID:XCxjXObd
コピペの人、毎回貼らなくていいよ。
なんかあなた焚き付けてる感じ。
19名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:46:13.00 ID:7jF31EL8
生茶葉の出荷制限、500ベクレル超で決着(読売新聞)
「飲むときに薄まるといっても、規制値を超えた茶葉が流通することに」
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/437.html

これ許すと乾燥茶で2000ベクレル超えるね
20名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:46:22.23 ID:M3WNqXbZ
お茶の葉が問題になってますね

伊藤園に電話して よく出るおいしいプレミアムティーバッグ について質問しました

その結果

・現在出回っているものは、まだ新茶ではない
・社内で放射能検査は行っている
・この商品に使用する茶葉として伊藤園が許容しているのはキロあたり500ベクレル ←重要

キロあたり500ベクレルって政府の暫定規制値よりは下だけど
ほかの、アメリカやEUといったまともな国の基準からすればじゅうぶん 殺人的な値 ですよねー

しかし伊藤園はそれを許容しているわけで・・・
こうなってくると、伊藤園のほかの商品(充実野菜とか)も全部飲めないってことですね
マジで日本終了のおしらせだわ
21名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:06:13.36 ID:+0RTa+sj
消費者ができる最大の抵抗は、消費の拒否です。

生産者を締め付ければ、否応なしに政治問題化できる。
汚染物を売る農家・漁師も殺人者だしね。
22名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:13:13.60 ID:d7JnbUqd
名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 19:42:47.41 ID:dYuqhWUc
ウォーターサーバーの水だから安全とは限らんぞ。
原発で需要が殺到している新品のウォーターサーバー(韓国製)に大量の蟻が!

【温】ウォーターサーバーPart5【冷】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1305292069/110

23名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:16:23.35 ID:+0RTa+sj
>>22
ジャスコでも朝鮮産のペットボトルの水は全く売れていない。

韓国では、虫下しを年1回飲むのが国民の常識だから、注意が必要。
24名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:24:52.52 ID:9mm1qJ2m
茶葉の出荷制限500ベクレルで決定のようですね
当然ですが、茶葉から茶を作るために使う水にも放射性物質が含まれてます
果たして日本人はどこまで耐えることができるやら
25名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:48:10.46 ID:nqxF1hia
発がんリスクとか騒がれてますが大した影響はないよ。
仮に今回の事故の影響で死亡率が0.01%上がって平均寿命が5才下がっても世界的にみれば日本は安全で長寿の国だよ。
26名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:49:38.22 ID:eLwYFdL0
大人は何パーセント上がろうがどうでもいいと思ってる
でも赤ちゃんや子供は・・・
感受性強いし給食や体育は回避しきれないじゃん
27.:2011/05/19(木) 18:55:47.15 ID:AZxAMpfA
コピペの人、どうもありがとう!
私は貼って欲しいです

ホントは大人だって気をつけるべきなんだけど、エネルギーが
全部子供にいってしまって「自分?どーでもいーや」になってしまう
子供が成人するまでは、自分もそこそこ気をつけねば
28名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:00:18.60 ID:I2iEeQz3
問題はストロンチウム90だけこれだけは
20年体をこわしつづけなおかつ
半減期がヤバイ
29名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:08:48.24 ID:gK0d0TPB
民主党が内部被曝をできるだけ軽視しているのは、むしろそれがヤバイからかもしれない

外部線量 20 mSv/y よりもむしろ、食品のベクレル数が問題
基準事態もあり得ないほど甘い上に、ろくに検査されていない可能性も十分疑われる

チェルノブイリの子供たちが甲状腺ガンになったのは、外部被曝のせいではないだろう
政府やマスコミ、企業を信用した親の子供たちから順に、健康を損なっていくという未来図が想像される

子供たちに恨まれないように、今やれることをがんばろう
30名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:13:02.65 ID:FgkPVzMz
トンキンは関西に逃げて来るなよ。まじで気持ち悪いから。


核汚染日本の再生−放射化した日本人
http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/06e6c3141f9ba7f2aba9849777778506
31名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:14:35.72 ID:GjEjnzrn
元原子炉設計者 福島原発のメルトスルーを示唆
http://www.youtube.com/watch?v=BhmWqMRY3Ww
(. 3) 現在福島第一には、チェルノブイリの10倍の核燃料があり、全てが臨界に達し爆発
      山口県位までが立ち入り禁止区域になる。
      http://img01.carview.co.jp/minkara/blog/000/021/786/061/21786061/P1.jpg
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305720825/
32名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:16:26.94 ID:x9w8UgL8
>>27
ポンチ信者臭いね
33名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:16:56.32 ID:vnNeZPaZ
長野市在住。汚泥や汚泥の焼却灰から1sあたり4000㏃近いセシウム(2核種の合計)
が出た。今までもホウレンソウから50㏃のセシウム出たりしてたんだよなあ
風向きにかろうじて守られてると思ってたが、やはり距離が近いとダメだね。
台風が来たり風向きが変わったらアウトだな、と思ってたけど
これで引っ越す決心がついたわ。「長野は安全」と言いながら、小出しに
悪い情報出されたり、風向きにビクビクするのはもう嫌だ
34名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:19:25.55 ID:YzVArH4D
バズビー教授 チェルノブイリと 同じくらい深刻 それ以上の人口が被爆

http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4

プルトニウム出てる?
35名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:21:12.77 ID:FgkPVzMz
アウトブレイクて映画のシーンにもあったけど、
トンキンが逃げれないように、今すぐ自衛隊つかって
関東を封鎖しなければいけない。全国に被害が拡大するまえに。
36名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:29:40.50 ID:XCxjXObd
そお?見慣れたコピペばかり連続で貼付けて>>17政府や関係各所にメールするのを促してるよね。
わざわざ直リンで
37名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:30:32.46 ID:YzVArH4D
http://www.rcec.sinica.edu.tw/~cylin/lab/WRF-radiation-forecase.htm
みると23日の夜中から関西、中国地方に高濃度の流れか?
23の朝からは、外出せずに窓は全部閉めて絶対に開けない、空気清浄機を
強風稼動して、23の夜まで、ひたすらこもる、そうすれば、大分防げるはずだ。
38名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:01:54.58 ID:4hciu9g6
汚染水の太平洋拡散シミュレーション
http://up4.ko.gs/src/koupf263.gif
39名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:16:31.57 ID:02wixgbI
>>35
あなたみたいな荒らしが、一人でどこかに隔離されるべき。
40名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:30:34.36 ID:omBngaZj

http://para-site.net/up/data/28935.jpg
政府・東京電力統合対策室 合​同記者会見に登場する主なメンバー
41名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:32:48.39 ID:jLnqDHjS
●●ETV特集『ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2ヶ月』@

http://www.youtube.com/watch?v=m-KN6GPX3XQ
続きをクリック
42名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:34:06.26 ID:omBngaZj
43名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:35:52.14 ID:omBngaZj
>>41 BS1で昨日アップしたら削除されてしまった番組。明日にはなくなってる可能性もある。

http://youtu.be/WL2E0vwb3Zc
放射性廃棄物はどこへ?

34分から:皆死んだよ。汚染川の橋を建設した作業員が被曝、牛乳からCs-137,ストロンチウム飲み続けると癌
44名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:42:03.87 ID:0UrcHX8l
リタイア組元技術者(72)特攻隊結成
メール500通、手紙2000通で元同僚らに呼びかけ福島へ
「技術があって年老いた自分たちが作業にふさわしい」
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20110519-00000097-jij-soci.html
45名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:47:55.45 ID:UuOPwufR
>>41
ありがとう。これ本当に恐ろしい事実だね

今夜、(というか明日になったばかりだけど)25:30〜NHK教育で
再放送もあるね。1人でも多くの人に見てもらって命の期限を延ばしてほしい

今夜、眠いけどだんなとまた起きてみるつもり
46名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:52:38.46 ID:IccR81ZM
前スレで、9月1日賞味期限のアンパンマン赤ちゃんせんべいをゲトした、
絶対震災後製造のものだ、と喜んでた人がいたけど・・・。
それ、製造年月日から賞味期限まで、4ヶ月だよ。
47名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:55:32.56 ID:XCxjXObd
アンパンマンせんべい食べたくらいで死にはしないよ
米が原料でしょう?去年収穫のコメだろうし
48名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:03:44.05 ID:XCxjXObd
>>44
なんか胸が痛むね。善良な有志達が死ぬ覚悟で東電の尻拭い。
その人達こそ英雄でしょう
49名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:14:08.42 ID:hntsEJop
関西の人がよくトンキンって言ってるの見るけど、
在日の人なのかな?面白くないから消えてね

水はアウトかもしれないけど、米は問題ないからせんべいはセーフでいいんじゃないかね
毎日何枚も食べさせるため大量に買い占めてたらちょっと・・・って思うけど
それでも0歳児とかじゃない限りは大丈夫だろう
50名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:19:21.72 ID:s/lcC/gl
東京でも母乳から放射性物質が検出〜茨城、福島、千葉でも
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1055


東京でも母乳から放射性物質

身体も汚染されてます

今子供生んだら危険
51名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:19:27.94 ID:Xq+JgNC6
この空気の流れ、関西も来週月曜日朝からは、地獄を見るのだろうか?
http://www.rcec.sinica.edu.tw/~cylin/lab/WRF-radiation-forecase.htm
52名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:22:02.42 ID:XCxjXObd
>>51
地獄を見ないって。そんなに福島から出てないし。
53名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:24:32.52 ID:7IJVehDp
>>6
WHO基準ってどこをみれば書いてありますか?
54名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:26:46.40 ID:NwjZLi28
大阪で福島原発産のセシウム検出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305806584/
厚労省「(500ベクレル未満なら)出しちゃっていいすか?」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305791510/

東電清水社長 入院中に「1億円住宅ローン」完済
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305798027/
「福島では盗品高く売れない」…原発避難家屋窃盗で元東電関連社員ら再逮捕 20キロ圏内でも犯行
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305803106/
【東電株】真紀子、石破も…東電株“大損”アホルダー(・∀・)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305799698/
55名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:29:17.05 ID:7dnyxHRM
東電社員クズすぎワロタ
http://2r.ldblog.jp/archives/4795509.html
56名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:32:53.55 ID:7IJVehDp
>>50
母乳の仕組みも知らない男の人でしょうか?
57名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:34:34.44 ID:2/CEdQZ2
>>51
愛知以西は土壌や空気はセーフ(今んとこ)
これからは分からん
けど放出量かなり減ってきてるから今後も多分大丈夫
それより東はアウト
そんな認識
58名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:42:50.36 ID:2/CEdQZ2
影響が出るといっても
低年齢や成長期の子供に、数年〜数10年後になって出るか出ないか
という体質や確率の問題

事態は深刻なのは分かってる、だから近場の子供たちは出来るだけ西に避難させたいよね
それが無理ならなるべく対策(内部被曝を減らす)を施して子供を守る
今できる事を頑張ってしてあげて欲しいと思うよね
59名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:46:50.95 ID:hntsEJop
コープで九州のにんじん注文したのに、何の断りもなく千葉産のが来た。
問い合わせたら九州産入荷しなかったと。
次回申し込みしようと思ってカタログ見たらにんじん全部千葉のだ・・・
西に引っ越したいorz
60名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:48:30.32 ID:uftNYswr
>>53
食品暫定基準値

■ WHO/ 非常時・暫定基準値、ヨウ素(I)131、セシウム(Cs)137、100〜1000Bq/kg。 (世界基準)
http://www.who.int/water_sanitation_health/hygiene/emergencies/em2002ann4-6.pdf

370 日本の3月16日までの暫定基準値 (野菜)
2,000 日本の3月17日以降の暫定基準値 (野菜・ヨウ素(I)131 )     ←new

食安発0317第3号 放射能汚染された食品の取り扱いについて(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_torimatome_20110329.pdf
この暫定基準値は、緊急を要するために、食品健康影響評価を受けずに定めた (5ぺージ)


食品安全委員会 メールでの御意見・お問い合わせ窓口案内 
https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0001.html
【厚生労働省 国民の皆様の声募集】
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
61名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:50:03.80 ID:yRxg4t66
群馬県は19日、群馬、埼玉県境の利根川で16日に取ったアユから
1キログラム当たり150ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
食品衛生法上の暫定基準値(同500ベクレル)を下回り、放射性ヨウ素は
検出されなかった。

 また、群馬県神流町の神流川で15日に取ったアユはセシウム、ヨウ素
いずれも検出されなかった。このため群馬県では6月から例年通り、アユ漁が
解禁される見通し。

ソース:http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110519-OHT1T00239.htm
62名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:00:05.42 ID:v8xQKkwS
>>69
コープもか…ヨーカドーもキャベツや白菜なんかの野菜がほとんど千葉や埼玉茨城産
たまに愛知のがあるけど実際頼むと千葉のが来るwww
近所のスーパー数件もあっちの野菜しか置いてない。もはや産地すら書いてないのも出てきた。あたまおかしいんじゃないかと。バナナくらいしか安心して食べられないまじで。@都内
63名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:01:41.13 ID:v8xQKkwS
間違えた
>>59
64名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:06:01.00 ID:RIcAdxEI
>>62
近所のヨーカ堂
葉物が関東産のみ
買いたくないよ
果物やハウス栽培してそうなものに目がいく
@東京
65名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:08:10.83 ID:G4Xn+jPU
がれき仮置き場放射線、周辺と変わらず 処理進める方針
http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201105170579.html
仮置き場内に積まれたがれきの周囲約1メートルでの放射線量は、
ほぼすべての測定地点で毎時2マイクロシーベルト未満。最高で毎時4.04マイクロシーベルトだった。

おい!!!!!!!!!!!!!!!
1m離れたところで2〜4マイクロシーベルトなら、物質に直接当てたら10倍近く20〜40マイクロシーベルトは出るだろうが!!!!!!!!
クソがおおおおおおおおおおおお
66名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:11:01.23 ID:hntsEJop
>>62
うちもお高いスーパーやデパート行っても
キャベツ、ホウレンソウ、白菜、大根は千葉や神奈川、茨城ばかりだよ@千葉
子供に野菜色々食べさせたいけど、ここに住んでる限り無理なのかな・・・
他の宅配見ても関東産ばかりだわ
ネットスーパーは備考欄に○○産のでなければいりませんって書けば大丈夫だよ

ホットスポット近いから赤ちゃん連れて買い物行きたくないけど、
ネットスーパー最近信用ならないから、なんとなく店頭で売られてる状態見ないと
買いたくなくなってきた。
67名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:11:24.90 ID:v8xQKkwS
どんな生活をしていて母乳から放射性物質出たのか教えてほしい。
68名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:16:18.73 ID:hntsEJop
>>67
柏だか松戸のママは地元野菜とペット水だったはず
69名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:18:45.68 ID:v8xQKkwS
思いっきりホットスポットですね。
70名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:19:21.67 ID:8e1lKCDn
>>68
え?地元野菜食べてたの?
じゃあ出ても全然おかしくないね。
71名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:19:57.22 ID:IRjb7Ro5
ネットで九州や四国のほうのショップを探して野菜買ってるよ。送料は
かかってしまうけれど、生協に頼んだって千葉や茨城の野菜ばっかりだ
しネットスーパーも近所のスーパーもあてにならないことを考えたら、
数百円の送料払って買ったほうがまだマシかなと。
まぁ、絶対に安全とは言い切れないかもしれないけどね…
72名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:23:00.35 ID:v8xQKkwS
ハウス栽培のも数値は変わらないから怖いな。とにかく届いた分はよく洗うしかない…
あっち方面以外の野菜が欲しいけど、通販関係はほぼ無理なのかね。関西の方は実際産地はどうなってるんだろうか。
73名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:34:20.32 ID:v8xQKkwS
>>71
クレクレでごめん
ずばりどこで野菜買ってる?
おいしっくすとかどうなんだろう
74名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:34:55.24 ID:mkWd4k3K
もらった丸森の放射能たけのこ捨てたよ…今日は、牧草からセシウムだとよ。やっとニュースで
放射能の事やったよ。二ヶ月たつよ、村井ボケッとしてっからな、バカジャネーノ
75名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:38:55.17 ID:IRjb7Ro5
>>73
楽天のショップ。佐賀のほうのショップだから、原発あっちにもあるしね、
どんなもんかなとは思うんだけどね…楽天で「九州 野菜」って検索すると
出てくるよ。
オイシックスかぁ。産地応援もしてそうだけど、九州方面のも扱ってそうだ
よね。見てみようかな。
76名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:40:59.83 ID:IRjb7Ro5
>>73
あ、「朝ごはん○○」ってショップじゃないほう。

77名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:41:22.09 ID:iBAWIMye
>>62
今の時期、夏野菜は西のものが多かったから、ピーマンと茄子とゴーヤ
ばかり食べてたけど、ここ数日宮崎・高知産のピーマンが消え、
茨城産だけに…orz
うちは年中の娘によくバナナ食べさせてるよ。あとニュージーランド産の
キウイ。どれも栄養価高いから汚染野菜よりかいいと思う。
78名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:47:30.08 ID:d7JnbUqd
大阪で微量の放射性物質検出
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110519/t10015991181000.html

もう、どこの物も・・・
79名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:49:37.78 ID:rKCdPBeH
>>78
よかったな
霞でも食ってればいいんじゃねえの
80名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:57:46.32 ID:uRx+KkvH
沖縄で、さとうきびと豚を食べれば元気になれるぞ。

缶詰のスパムと卵焼きで十分だろ?
81名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:02:55.69 ID:UqZyNbaF
あちこちの売り場で北関東産の野菜が増えるのは当然だよ。
売る方にしてみれば、他県産に比べて仕入れ原価が安ければ、
その分丸儲けだからね。何食わぬ顔して普通の野菜として売れば
利幅が大きいの。
82名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:10:35.34 ID:3hKRXh6o
こんな放射線量でビビってたら核医学検査なんてもうできないなww
投与する放射線薬剤メガベクレル単位だし。

CT撮って即死するような人じゃなければあまり気にしなくていいと思うぞ。
83逃げるが勝ち:2011/05/19(木) 23:17:52.15 ID:omBngaZj
福島原発事故による食品汚染、食材汚染の総合まとめ 産地表示簡略化問題
↑の1行をそのままGoogle検索。下記の内容です。

食事による内部被ばくに関する専門家の警告、放射能汚染食品混入、給食汚染、
牛乳汚染及び牧草汚染、外食料理汚染、社食汚染、野菜の産地混ぜ売り問題、
食材の産地表示簡略化問題などについてまとめました。


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110517/plc11051718010021-n1.htm
枝野長官、政府機能の代替場所検討
2011.5.17 17:59
 枝野幸男官房長官は17日の記者会見で、東日本大震災に関連し、
首都圏で非常事態が生じた場合の政府のバックアップ機能について

「現在は首相官邸のほか、立川(東京都)にもある。果たして十分なのか、
十分ではない可能性が高いという前提で検証する」

と述べ、代替場所を模索する考えを明らかにした。
これに先立ち、枝野氏は同日、
首相官邸で関西広域連合の連合長を務める井戸敏三兵庫県知事らと会談し、
井戸氏らは政府機能の関西への移転促進を提言した。


84名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:21:24.77 ID:O/kRqbhS
【原発問題】菅首相の福島原発視察前、住民には公表されない放射性物質予測図、官邸に届けられる…放射性物質の流れ確認? [5/19]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305812212/
 川内氏らによると、予測図は3月12日午前1時12分、経済産業省原子力安全・保安院から
ファクスで送信された。第1原発1号機で格納容器の蒸気を外部に放出する「ベント」を行った場合、
同3時から同6時までの間、放射性物質が全て海に向かうことを示す内容だった。
 3月12日朝に首相は第1原発を視察。SPEEDIの予測図は住民には長く公表されなかったものの、
首相の視察前に放射性物質の流れを知るため利用されたのではないかとの疑念の声もある。
川内氏は「首相はSPEEDIを自分のために使い、住民のためには使わなかったのではないか」と
話している。
85逃げるが勝ち:2011/05/19(木) 23:21:59.26 ID:omBngaZj
菅首相は知っていた避難区域拡大
↑の1行をそのままGoogle検索。下記の内容です。


(゚ω゚)知ってて公表しない事は、原子力基本法違反です。
(゚ω゚)りっぱな犯罪者です。議員辞めてください。

http://www.fepc.or.jp/future/nuclear/houritsu/kihonhou/index.html
原子力基本法は、基本方針として、原子力の研究、開発および利用は平和に限り、
安全の確保を大前提として民主的な運営のもと自主的に行うものとしています。
また、その成果を公開し、進んで国際協力に資するものとしています。
この基本方針は「公開」「自主」「民主」の三原則で保障されています。

・機密をなくす「公開」の原則
・(軍事)機密が日本に入り込むことを防ぐため、外国に依存しない「自主」の原則
・政府その他の独占的選考を防ぐ「民主」の原則

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011051901007
菅首相視察前、官邸に予測図=放射性物質の流れ確認?
86名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:30:10.83 ID:itPS6/7R
87名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:33:17.58 ID:usUJktkS
>>77
娘ってゴリラかなんか?
88名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:41:00.47 ID:wKa5Ndr2
>>62
キャベツやレタスはそろそろ長野の高原野菜が出回っているから、
関東産ばかりじゃ無くなってくる。
逆に九州では葉物の生産は厳しくなってくる季節。
とりあえず茶葉から検出されてない地域だし大丈夫かなと思ってる、
長野も安全じゃないと思っていれば仕方ないけど。
89 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/19(木) 23:43:17.15 ID:jLnqDHjS
○ETV特集『ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2ヶ月』@
http://www.youtube.com/watch?v=m-KN6GPX3XQ
続きをクリック
90名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:44:21.23 ID:Vo2Bgr7r
>>87
ここ育児版だよ。
子供のおやつにバナナなどのフルーツはよくあること。
人の子供をそんな風に揶揄するのは、どうかと思う。
91名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:50:20.23 ID:v8xQKkwS
>>75
どうもありがとう!
検索音痴なもので助かりました。
確かに絶対てのは難しいかもしれないけど、今のところこっちの野菜食べ続けるより良いと思う

>>77
こちらもそんな感じで消えていったw
キウイも良さそうだね。なにより不安がって食べたり食べさせたりするよりよっぽど良いよ
92名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:55:36.38 ID:RIcAdxEI
>>67
そうそう
食べ物どこで何をとか
93名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:57:30.75 ID:v8xQKkwS
>>88
長野はまだ大丈夫そうだよね。これから増えてくるといいな…。

まさか自分が産地を選り好みして買うようになるとは思いもしなかったよ。子供ってすごいな
94名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 00:00:38.97 ID:YkPMHt4r
暫定規制値は緊急時用の設定値だけど
一体いつまで適用するつもりなんだろうね。

しかし大阪まで通常の100倍のセシウム137かorz
冬になったら汚染の南下は絶対だろうし怖すぎる
95名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 00:04:32.30 ID:wxLoYYTi
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」

再放送
5月20日(金)午前1時30分(木曜深夜)【総合テレビ】
5月28日(土)午後3時【教育テレビ】
96名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 00:11:11.34 ID:Cn3PGsPV
放射線医学総合研究所に、電話してみた。
うちの子、最近急にホクロが出てきたので気になって。
そしたら、かなりの外部被爆でないとホクロが出ることはない、
けど心配だろうから(アテロームとか)小児科か皮膚科に行くよう言われた。

ただ、気になるのはそこって政府の関連じゃないよね?
うちのホクロは確かに違うような気もするけど、よほどのことがないと被爆と関連付けないってことはないのかな。
97名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 00:13:52.78 ID:2Qlgocyt
放射能雨の振る茨城県で子供達が茶摘み、それを天ぷらにして食べるというイベント開催

http://www.iwai-sakura.jp/sasimacyahureai/sasimacya-hureai.html

主催 : 茨城県茶生産者組合連合会坂東支部   
後援 : 坂東市・坂東市教育委員会       
協力 : 茨城県立農業大学校園芸部 ・ 坂東地域農業改良普及センター 
    /坂東市くらしの会      

【参加学校名】
七重小学校 弓馬田小学校 飯島小学校 神大実小学校
岩井第一小学校 岩井第二小学校 七郷小学校 中川小学校
長須小学校 生子菅小学校 逆井山小学校 沓掛小学校
内野山小学校 * * *
98名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 00:14:20.21 ID:9YacFDH+
うちの子の幼稚園のお友達も最近ほくろが増えたらしい。
その子のお母さんもほくろ多いから遺伝だと思うけれど、
時期が時期だから焦るよね。
99 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/20(金) 00:25:24.78 ID:6wrvUe21
100名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 00:35:15.93 ID:R2FPnKAV
>>33
引っ越しうらやましいです
うちは旦那が転職したばかり&安全房なのでムリ
4000bqでた下水道局の近くに住んでいるのですがガイガーカウンターの値が高いのは当たり前ですね
101名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 00:37:54.08 ID:y6cDBMw9
茨城の白菜が売れないからって個別に産地書かないで
ポップに「長崎茨城」って全然違う!
売れないものわざわざ仕入れなくていいよ。
102名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 00:41:06.91 ID:wxLoYYTi
>>101
そういうスーパーには直接苦情入れたら改善されないだろうか
103名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 00:41:44.41 ID:QVXhuiSO
【福島県立大野病院産科医土下座強要事件】
福島県立大野病院(原発警戒区域につき現在閉鎖)で妊婦が病死した
遺族(同地域で有力者の東京電力職員)が主治医(無罪確定済み)に土下座を強要し、
その後「患者が死んだなら主治医は人殺しだろ」と働きかけがあり、医師が逮捕起訴された
その後、医師無罪(医療ミスには当たらない)との判決が確定したが、判決後も遺族は、公に医師への罵倒を続けた

本事件は、「日本産科医療崩壊の最大の元凶」と言われている
(Wikipediaより。ただし、モンスター遺族の記載は先日削除された)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/福島県立大野病院産科医逮捕事件
104逃げるが勝ち:2011/05/20(金) 00:43:16.45 ID:8nd+zYuA
(゚ω゚)大阪市水道局ではありのままを発表する。安全だから。
(゚ω゚)大阪市水道局のホームページから質問を送ることができる。
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000122520.html
(゚ω゚)こんな回答。計測装置の性能は0.4ベクレル/Lまで。

*****様
大阪市水道局・水質試験所です。
お問合せに関する回答を次のとおりお送りいたします。

【お問い合わせ内容】
東日本のように不検出とかは情報の隠蔽という犯罪だと思っています。
ありのままを発表してください。

【回答】
 大阪市水道局では放射性物質の汚染状況を確認するために全β線を測定しております。
この測定方法の定量下限値(測定器の性能上、確実に保証できる値)は0.4Bq/Lに設定されており、
公表させていただいているレベルはある程度の誤差を含んだものとなってしまいますが、
今後も現行の表記で公表する予定です。
105名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 00:54:33.19 ID:3aDxcN9X
チェルノブイリ事故以降10年間の日本の障害児発生率が2倍近く増加した。
8000km離れたチェルノブイリで2倍。
福島-沖縄でも1700kmしかない。今回2倍以上はたしかだろう。
http://bbcherno.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
106名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:05:38.65 ID:l9fms0u8
>>105
母乳から放射能が出るんだから
胎児はさらに危険

まともに細胞分裂してくれない
107名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:06:08.79 ID:ErsqFlFl
癌家系かどうかで大きく決まるね

家は代々癌で亡くなった人間は一人もいない強靭な遺伝子の家系だ

非常に良かったよ
108名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:06:18.16 ID:pH/MxkKV
妊娠中でまともに被爆した人たちはガクブル状態だわな・・・
109逃げるが勝ち:2011/05/20(金) 01:10:08.64 ID:8nd+zYuA
小学校で86人に下痢や嘔吐症状…埼玉
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110519k0000e040073000c.html
110名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:11:27.25 ID:AXvLEk3P
何でみんな野菜の話ばかりなんだろう。
深刻なのは魚の方なのに。

 ・大量の汚染水が海にダダ漏れ
 ・メルトダウンした燃料の一部も漏れた可能性がある
 ・海での放射線計測値がほとんど公表されていない

そして何より

 ・魚の産地は「水揚げ漁港」
  福島県沖で釣っても、高知で水揚げすれば「高知産」
111名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:13:15.54 ID:S4NpngDy
厚生労働省と福島県は19日、福島県いわき市の沿岸で採取された
ワカメとムラサキイガイから暫定基準(1キロ当たり500ベクレル)を
超える放射性セシウムが検出されたと発表した。海藻と貝類で基準を
超えたのは初めて。福島県では漁が自粛されており、どちらも市場に
出ることはない。

 厚労省によると、検出値はワカメが基準の2.4倍に相当する
1200ベクレル、ムラサキイガイは650ベクレル。どちらも16日に
採取された。また、いわき市沖で採れたシラス、伊達市のヤマメ、北塩原村の
ワカサギからも、基準を超す放射性セシウムが検出された。

 福島県はヤマメからセシウムが990ベクレル検出されたのを受け
阿武隈川漁協を通じ、本流・支流の漁や釣りを自粛するよう要請した。
今後、近辺の川の淡水魚の調査を進める。
ソース:asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0519/TKY201105190646.html

全国一のワカメ漁獲量を誇る岩手県宮古市で、18日にも天然ワカメ漁が始まる。
東日本大震災後、県内漁協のトップを切って出漁するのは、全組合員がワカメ漁に
従事する重茂(おもえ)漁協(伊藤隆一組合長)。
津波で814隻あった漁船のうち800隻を失ったが、組合員が手分けして
県外から船を調達し、漁の再開にこぎつけた。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110516k0000e040069000c.html
津波で壊滅した施設(奥)の脇でワカメをゆでる釜の準備をする組合員たち
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/images/20110516k0000e040071000p_size5.jpg

112名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:15:24.87 ID:vmm+GRBx
>>108
妊娠後期、3月23日〜4月6日まで東京にいたわ
水はほぼミネラルウォーターだったけど、影響あるかな
九州住みだから、普段は大丈夫だと思ってる
千葉の実家に住んでる妹は、関東ほうれん草食べまくりらしく心配だ
113名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:27:37.15 ID:3aDxcN9X
>>112
リンゴのペクチンから合成した排出薬はチェルノでもしようされているらしい。
大人は1日3kgのリンゴを食べると被爆地域でも排出できるらしい。
http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/6a7c85c8ce61b13d0cfdfcd04f4d6730
114名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:35:06.32 ID:vmm+GRBx
>>113
製菓コーナーにあった気がするので、明日見てくるわ
115名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:36:19.23 ID:Uosaujqb
ようつべでEテレのドキュメント見てきた。
貼ってくれたひとありがとう。
校庭の土の移動先のくだりで、やるせなくて涙が出てきた。
こわい。もうどうしたらいいのかわからない。
でも、子のためには、私ができることをきっちりやっていくしかないんだよね。
116名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:44:52.03 ID:l9fms0u8
>>111
福島だけじゃなく
宮城や岩手のワカメ、岩のり全部アウトでしょ
117名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:45:17.50 ID:kqMwKjB2
同じようなスレ馬っ鹿
118逃げるが勝ち:2011/05/20(金) 01:49:25.86 ID:8nd+zYuA
>>112
> >>108
> 妊娠後期、3月23日〜4月6日まで東京にいたわ
> 水はほぼミネラルウォーターだったけど、影響あるかな
> 九州住みだから、普段は大丈夫だと思ってる
> 千葉の実家に住んでる妹は、関東ほうれん草食べまくりらしく心配だ


数学の成績の悪い子が生まれる。とノルウェーの報告。
119名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 02:09:18.00 ID:aYYX1Rwq
>>118
本当に?
乳児だったら体操が苦手になるとか、
中学生なら音痴になる、とかあるわけ?
120名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 02:28:25.25 ID:q8C97zRq
>>97
最近悪名高い練馬区だって数値測らずに最新トピックは
熱中症に気をつけましょう
121名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 02:42:40.74 ID:Rm1lM5sf
>>82 ここ育児板。気にしてるのは、子供の健康。
122名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 03:07:20.67 ID:S4NpngDy
大体20ミリシーベルト浴びてて はっきり言って具合悪くなりました。

四日目ぐらいからドロドロの鼻水が出て鼻血も止まらなくて喉も痛い
低線量障害という奴です。これが(元東電社員・福島在住)生の証言です。
実際100ミリまでいかなくても継続的に受け続けていると障害が出てきます。

http://www.youtube.com/watch?v=wlaAVvpIG-k#t=4m54s
123名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 03:52:06.96 ID:/q+MFHdJ
今、NHKのETV観終わった
恐くて眠れないよ。街に出ればもう誰もが当たり前に日常生活を送ってる@東京
ねえ、みんな原発の事忘れたの?マスクしなくて大丈夫?
つい心の中で叫んでしまうけど大きなお世話なのかな。ETV見てほしかった

わかってる人間だけが粛々と静かに戦うしかないね、もう
自己防衛するしかこんな日本で生き残る道はない気がする。絶対あきらめない

さて、もう明るくなってきたけど、子供の寝顔を見ながら寝るとしますw
明日は少しでもいい日になりますように。
124名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 03:54:44.25 ID:+V12FJNc
東電・政府・マスコミが情報隠ししてたから
理解してる人が少ないんだよ…
ETVのこと周りに教えてあげたら?
分かってる人間だけが…って人が多いのでちょっと情けなくなる
人によっては仕方ないのかもしれないけれどさ
125名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 04:28:01.11 ID:xX8XDwdR
>>123
>絶対あきらめない

私も日頃、その気持ちでいるのだけど、
3月15日は7ヶ月の赤が風邪で呼吸がおかしくなり急遽病院行ったり、
北関東だったので結構な地震のダメージがあって
当面の食料やら何やらを揃えるのに長いこと外に出てしまっていた。
間違いなく被爆させてしまったと思う。
何度も「きっともう駄目なんだ・・・」と絶望に陥る一方で
ひょっとしたらまだ何とかなるかもしれないと言う気合で
毎日あらゆる対策をしつつ乗り切ってるよ。

でもやっぱり、何らかの病気にかかってしまうことも考えて
保険は手厚くしておこうと思うし、ちょっとの変化も見逃さないように
毎日しっかり観察している。
何かあってもゲームオーバーじゃない。運の部分も大きいと思うけど
これからの努力で良い方向に行くかもしれないと、言い聞かせて頑張ってる。
126名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 05:28:10.05 ID://Bnmqh7
>>125
あの日だけとかあの辺り何日間かに外に出てたり、分からないままに色々摂取したりしちゃったことで
すっかり絶望しちゃう人が多いけど、マジレスすると放射能の影響って積算だから
同じように被爆し続けない限り体の免疫力で多少回復する
だから今からでも気をつけることはまったく無駄じゃない

放射線技師の友人に聞いたのはまずビタミンCをとること
細胞の回復に役立つ
127名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 05:54:34.45 ID:Y+2xKboj
>>110
だって、もう魚は食べないから。魚のことを心配するまでもない。
128名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 06:09:09.59 ID:SSCdMqlF
■大阪で放射性物質を観測■

東京電力福島第一原子力発電所の事故によるものとみられる放射性物質が、大阪市内でも検出されたと、
府の公衆衛生研究所が発表しました。

大阪・東成区の大阪府立公衆衛生研究所は、毎月、屋上に設置した計測器に雨やちりなど大気中の降下物
を集め、詳しく分析しています。

★セシウム137は通常の100倍に上っていて、研究所は、
福島第一原発の事故によるものとみています★

▽NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110519/t10015991181000.html
129名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 07:27:51.95 ID:PojAV58+
>>94
大阪民国で高みの見物をしていた朝鮮人涙目w
130名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 07:29:56.45 ID:PojAV58+
「リンゴのペクチンから合成した排出薬」ってお菓子の売り場で買えるんだwww
リンゴがおかし売り場においてあるスーパーを見てみたい

113 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2011/05/20(金) 01:27:37.15 ID:3aDxcN9X
>>112
リンゴのペクチンから合成した排出薬はチェルノでもしようされているらしい。
大人は1日3kgのリンゴを食べると被爆地域でも排出できるらしい。

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/6a7c85c8ce61b13d0cfdfcd04f4d6730

114 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2011/05/20(金) 01:35:06.32 ID:vmm+GRBx
>>113
製菓コーナーにあった気がするので、明日見てくるわ


131名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 07:35:36.48 ID:LNMUmK+2
メーカーに原乳の産地について電話して尋ねたら
「うちは福島産は使ってませんよ」としか答えないという荒唐無稽な対応があって
憤慨した。

福島産の牛乳さえ使ってなけりゃいいんでしょ?!みたいな言い方だった。
ビックリした。

しかもパッケージには佐賀県の製造所と書いてあるのに、
使用している原乳は関東のものだと。
しかも、その関東のどこかは分からないし、ブレンド乳だと。

じゃあ茨城や栃木や宮城の牛乳ならOKだとでも思ってるの?
福島以外は汚染されてないとでも思ってるの?

こっちは原乳はどこ産ですか?と質問しているのに
「うちは福島産は使用してませんから」って・・・答えになってない。

これ以上質問しても意味がないと判断して途中で電話をガチャ切りした。



132名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 07:40:29.26 ID:0SBOrd3d
>>124
>分かってる人間だけが…って人が多いのでちょっと情けなくなる

下手に教えても変人か裏切り者扱いですから
仕方ないね
133名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 07:54:43.89 ID:3yOLE0qA
米とかサンマとかリンゴとか、去年採られたものはまだなんでも食べてんだけど
来年以降はどうしたらいいんだろう。
あと、東北はどの辺までオッケーなんだろう
岩手の野菜ってどう思いますか?
134逃げるが勝ち:2011/05/20(金) 08:05:59.05 ID:8nd+zYuA
>>131
工場に出入りしてる車両をデジカメ撮影するしかないね。 ミルクローリーのナンバーが茨城とかだと福島産をブレンドだろう。
http://aria.saiin.net/~flanker/hataraku/Truck2/Isuzu_Milk.htm
135名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:12:30.35 ID:896AOJoF
>>131
しっつれいな会社だね。
どこの牛乳会社かヒント置いていって下さいな。
136名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:15:09.39 ID:r19/h4MJ
>>130
ジャムとかに使うペクチン、製菓売場にあったりするけど…。
それの何かおかしい?
137名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:15:13.28 ID:896AOJoF
私も地元の会社に問い合わせ中なんだけど、返事がなかなかこない。
ちなみに名古屋です。

ここできちんと対応すれば、後からぜんぜんちがうのにね。
消費者は良いことだってちゃんと覚えていて、それが普段買い物につながるのに。
138名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:21:08.82 ID:iO4jvup5
>>136

>>130はペクチンがどんなものか知らずに答えちゃったんでしょう
お菓子作りに使えるから製菓コーナーに置いてあることもあるのにね

さすがに製菓コーナーにリンゴそのものはないw
139名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:23:07.50 ID:3yOLE0qA
ペクチンからつくられる排出薬の話をしてるのに
ペクチン買うわ!製菓コーナーで!というレスをするから笑われたんでは
リンク先も、排出薬>ペクチン>リンゴ のようだし
140名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:32:20.67 ID:fJ/AJHWc
で、結局のところ、製菓コーナーのペクチンは効くの?
141名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:35:21.27 ID:XoCete0v
そもそも日本で排出薬は売ってないんだから
そしたらペクチン買うってなっても不思議じゃないんじゃない?

うまい具合にストロンチウムなど体に害のあるものメインに輩出してくれるキトサンと違って
ペクチンはカリウムも一緒に排出しちゃうわけだから
どういうタイミングで取ればいいのかとか排出薬よりも難しそうだけど
142名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:39:49.42 ID:BbMWjxS/
>>44

こんな善意の人達がいるのに、絶対、東電は事実を隠蔽したいから受け入れない

IAEAの査察もなにもかも

最近になってやっと公開された原子炉内の写真も、英語サイトではずっと前から公開されてた

東電は昔から

隠蔽
隠蔽
隠蔽
143名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:42:28.28 ID:BbMWjxS/
>>70

よく食べ物や水が重用視されるけど、圧倒的に体内に吸収される経路は
呼吸から
呼吸経路から防御する事がいっちばん大切なのに、水を気を使っても子供にすらマスクさせて無い人が多すぎる
144名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:47:17.02 ID:5AkMsNMN
母乳スレから来ました

完母のみなさんどちらにお住みですか?
私はネズミーランド市なんですが、放射性物質のことでずっと迷っています
子供は震災ちょっと前に生まれた二ヶ月なので、まだまだ飲み続けることが心配です
完母で続けられそうだけど今までもずっと迷ってきました
食べ物にはなるべく気を付けてるつもりですが…
お乳飲んでる姿が可愛くて大好きだし、赤の為にやめた方がいいのかと考えると本当に泣ける。
なんでこんな思いしなきゃならないんだ…
145名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:47:23.61 ID:959d+G2V
母親である自分はマスクしてるのに
子供にはマスクさせないで公園で遊ばせてる
キチガイ母の多い事
146名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:50:40.64 ID:XoCete0v
>>143
呼吸からはほとんど吸収されないけど
経口摂取は直接体内に入ってくるから一番吸収されるって読んだよ
飲料水の基準値が一番低いのは影響力がそれだけ高いから

あと子どものマスクについては、新型インフルの時にも話題になったけど
マスクをすることによって小さい子は意識してしまって
あちこち触った手で口元に手をやってしまい、かえって取り込みやすくなってしまうから
マスクよりも頻繁に手を洗ったりうがいをさせたりという方が効果はあるという説もあった
147名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:00:58.83 ID:t1JxeWgX
小さい子にマスクさせるって難儀だよね
148名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:03:47.09 ID:sokM4SGf
乳児を今の首都圏に居させるのはちょっとね・・・
個々で何とかして貰いたい
149名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:10:52.81 ID:BbMWjxS/
>>146

そうなんだ、、
ただ、自分が講演などで聞いてるのは(複数)吸収経路は
呼吸>水>植物

放射能以外の有害物質の体内吸収も、圧倒的に呼吸が多いから
アトピーなどのアレルギー疾患も、実は呼吸経路のシックハウスが原因の場合も多いと

まあ、なんにしても気をつけるにこした事は無いですね、、

150名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:13:24.49 ID:LBPo0Kp0
昨日ヤ○ルトに問い合わせしたけど、
意外なほど感じよかったし丁寧だった。
肝心の産地もちゃんと管理されてるようだったし、
やめようと思ってたけど続けることにしたよ
151名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:17:10.66 ID:9LI70BT6
教えてください。
ちょっと前にここだと思うのですが、
毎日骨太のチーズがいい、
というようなことを聞いたのですが、
まだokでしょうか?
152名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:18:09.72 ID:fJ/AJHWc
子供(幼稚園児)がマスクを嫌がる。
キャラものにすれば何とかつけるんだけど、
N95とかの可愛いマスクって売ってない。
花粉症用とか、手作りガーゼとかの、普通のマスクでも、
効き目はあるのだろうか?

1歳の下の子は、マスクつけさせるのは、嫌がって駄目。
一番つけてほしいのに。
153名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:18:54.82 ID:mb4ISlqQ
>>151
ここで誰かがOKといえばOKなのか
バカじゃねえの
154名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:25:00.39 ID:Y9MEX/pr
>>153はカリスマ権威者w
155名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:30:28.51 ID:WS4n5KaH
皆さん飲み物はミネラルウォーターオンリーですか?
暑くなってきて飲む量も増えるので飲み物はかなり重要ですよね。
156名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:36:36.48 ID:mYujIcsl
>>155
うちはスーパーのRO水も使ってる。

現在埼玉住み。夏は山形の実家に二人の子を連れて滞在したかったんだけど、なんだかな。
157名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:39:38.48 ID:GYWcsg+W
ガイガー持ってる人、、いくらぐらいの買いました?
子供との生活圏内を測るのに使うくらいなんだけど、5万円以内でないかな

つーか、買ったら学校や幼稚園も測って見ようと思う。
158名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:49:04.96 ID:QBLKCzCI
>>133
わたしは東北なら青森・秋田・山形は食べる
岩手・宮城はものによって気をつける
福島は西のほうのものだけ買う

こんな感じ
牧草のセシウムみてると日本海側のほうがはっきりと安全だとわかる
159名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:50:49.70 ID:HJI0lNMJ
ペクチンはカリウムも排出しちゃうのか。
色んな所で勧められてるからサプリ買ってみたんだけど
こういう事書いてるところは見なかったので助かったよ。

カリウムならドクダミ茶がいいかもね。
ドクダミ茶も原爆の後飲んで効果があったって言う民間療法だし
カリウムが多いから排出された分の補給もできそう。
マズそうなイメージあるけどそうでもないよ。
子供がアレルギーで良いらしいって聞いてしばらく飲んでたんだけど
烏龍茶飲める人なら全然飲める味だった。
あと、出がらしをお風呂にいれて入ると肌荒れに効くよ。
ただ、妊婦さんは飲むのあんまり良くないみたいだから気をつけてね。
160名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:52:26.21 ID:YlJWbToU
【生物濃縮の恐怖】福島の山女・ワカメ・ワカサギ・シラス(カタクチイワシ)・貝から基準値超の放射能
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305851476/
汚染魚には気をつけて
161名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:58:32.99 ID:MpTKPGeA
>>144
母乳やめたとしても、ミルクだって粉ミルクや水が安全とは言い切れないし
専門家によるとミルクに代えるよりは母乳を続けた方がいいということです。
(ダイオキシン騒動の時もそうでした)
色んな学会からも声明が出ていますよ。

とりあえず日本産婦人科学会
ttp://www.jsog.or.jp/news/shinsai_index.html
162名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:07:52.83 ID:a0rIU6Tc
とりあえずペクチン剤が買えないと心配になっている人たちも、
ペクチン剤のエビデンスでペクチン剤で36%、偽薬でも16%のセシウム137の排出促進の効果があることは知っておいたほうがいい。
要は食物性の水溶性繊維物質による排出促進でしかなく、その効果も偽薬と20%程度の差しかない(しかも医者の細やかな診療の元ので)。
被験者の子供も40Bq/kg体重のような極めて高い数値を出すような被曝者。
今の日本でペクチン剤がと騒ぐようなレベルではない。
163名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:12:32.32 ID:rc5Gw8yo
>>159
ペクチンはカリウムだけじゃなくミネラル、ビタミン全般を排出する。
だからベラルーシで飲まれてるペクチン剤にはビタミンが入ってる。
164名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:12:41.21 ID:MkKVJaiL
新聞で見る数値にだまされるな  
「東京の放射線量」政府発表の5倍だった!
ttp://josei7.com/topics.html

毎日、新聞で見かける“各地の放射線量”の数値。東京近郊はかなり低いから
大丈夫と安心していたら、とんでもなかった。日々放出され続けている放射性
物質は地表にたまり、政府発表の数値よりも深刻な状況になっている。

さらには、政府が発表している年間許容被曝線量は緩すぎるとの指摘も次々と
あがっている。本当に注意すべき放射線量の数値とは?
165名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:14:18.45 ID:2peLI9VN
関西住みだけど、しめじ、えのきって長野県産しか売ってなくて困る。
茸類は放射能が濃縮しやすいとか言うし。
新潟県産のなめこはありかなぁ…
166名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:15:47.46 ID:rc5Gw8yo
>>164
女性セブンはレベル7より信憑性が低い。
167名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:17:12.71 ID:mb4ISlqQ
>>165
あんたの基準次第
168名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:20:15.80 ID:rc5Gw8yo
>>162
偽薬ってどんなだよ。具体的に教えろ。
169名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:21:23.31 ID:oCvwVvpm
100パーセント奇形が生まれるだろな
チェルノの動画はすごいね
170名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:23:43.06 ID:a0rIU6Tc
>>168
読んだエビデンスには偽薬の具体的な物質名は書いてないけど(つか大抵書いてないw)、一般的にはブドウ糖や乳糖だと思われ。
171名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:25:20.07 ID:rc5Gw8yo
>>170
じゃあオリゴ糖でもOKだな。
172名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:25:28.28 ID:F1MqsG/N
>>165
しめじ・えのきは完全室内栽培だから
水さえ大丈夫なら大丈夫という考えも。
そのうち苗床のおかくずがどうなるかってのを
誰かが書いてくれてたと思う。
173名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:26:27.42 ID:a0rIU6Tc
>>171
オリゴ糖どころか小麦粉だろうがそば粉だろうが、なんでもいいw
それこそ飴玉でもいい。
174名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:27:43.24 ID:5AkMsNMN
>>161
ありがとう
少し楽になりました
このまま口にするものに気を付けて続けることにします
175名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:30:13.95 ID:W1p/a3lr
>>163
素朴な疑問なんだけど、ペクチン剤にビタミン入ってても排出されてしまうのでは?
176名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:32:42.55 ID:rc5Gw8yo
>>175
わからん。
全部排出されるわけじゃないってことだろ。
ペクチン摂取量とビタミン排出量の割合までは知らん。
177名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:36:26.52 ID:a0rIU6Tc
ペクチン剤はしょせんただの食物繊維。セシウムの排出促進もビタミンの排出促進もたかが知れてる。
そういうこと。
178名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:36:46.90 ID:W1p/a3lr
私自身が貧血で苦労したので栄養バランスが気になる今日この頃…
サプリよりはやっぱ食品から取りたいし、放射性物質だけじゃなく農薬だとかそういうものも
気を配りたいし
179名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:38:46.83 ID:rc5Gw8yo
>>177
けど偽薬と20%の違いって長期的にはやっぱでかいだろ。
180名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:41:36.48 ID:FERz5gQf
>>165
ホクトのしめじは香川県産をよく見かけるよ@兵庫
181名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:41:52.91 ID:rc5Gw8yo
>>178
けどサプリは人によっては効果ある。
俺の場合、マルチビタミン剤飲むようになったら
口内炎や湿疹の出る率が減った。
182名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:42:59.54 ID:2peLI9VN
>>172
室内栽培なら水の放射能量が多少減ってる今ならありかもですね。

近所のスーパーに行くと東北関東産の野菜は不自然に大量に売れ残ってる。
国産としか表示のない牛肉は半額シール貼られててもがっつり売れ残ってる。
隠れ危険厨って多いやんwと思う今日このごろ。
183名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:44:54.88 ID:a0rIU6Tc
>>179
定期的に一定の量のセシウムを摂取している(放射線障害が出ないレベルの中では)高い数値の被曝者にはある程度の効果があるかもしれないね。
184名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:47:31.40 ID:QBLKCzCI
>>162
>被験者の子供が40Bq/kg体重のような極めて高い数値・・・



いやなお知らせがある
5月16日の国会中継で福島に立ち寄った人の内部被爆の
数値と人数がすごいことになってる
10:35ぐらい〜

ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40987&media_type=wb&lang=j&spkid=20027&time=07:42:36.1

4956件が1500CPMオーバー
1193件が1万CPM超え
1500 CPM(Counts Per Minutes)といえば、単純計算だと、25 Bq
1万CPMだと250ベクレル!
185名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:47:46.29 ID:XoCete0v
>>181
自分もビタミン剤飲むようになって急激に体調がよくなったりしたので効果はあると思う
でも子供にはなるべくサプリ以外で摂取させたいし
そもそもサプリって汚染されたりすることはないの?と思う

それだけ効果があるってことは、もしもサプリが汚染されていた場合
身体に吸収される確率も普通の食品より高そうだし
186名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:49:29.77 ID:QBLKCzCI
あと、リンゴペクチンは単にベラルーシの特産のリンゴを廃材利用しただけ
実際は食物繊維なら何でもいい
日本なら切り干し大根やゴボウなどでいいだろう
187名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:53:41.83 ID:vsxxo4OC
>>179
そんなに気になるなら、プルシアンブルーとかCa-DTPA個人輸入して飲めば良いのに
188名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:02:10.16 ID:5Rp5VJ7Q
昼はきんぴらごぼうで食物繊維とってくるか
189名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:06:14.14 ID:W1p/a3lr
>>185
サプリそのものが汚染されてる可能性はあるよね
医薬品じゃないし、製造のしかたも医薬品よりは緩そう
190名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:11:45.50 ID:a0rIU6Tc
>>184
福島に立ち寄った他の原発の作業者、という極めて特殊なケースであることは置いておいて、
その線量をがすべて内部被曝によるもので、なおかつウクライナのように途切れることなくセシウムを摂取するような状態ならば問題だろうね。

ある程度注目すべき数字だとは思うけど。
191名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:17:44.53 ID:ZmADe3ib
関東で頑張ろうと思っていたが、想定以上に汚染が深刻だと分かってきた。
これは疎開が必要だろうな。
192名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:21:54.42 ID:/fXLkZKa
>>157
8万で買った。普段の相場は3万しないぐらいのやつ。
193名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:25:01.68 ID:78/qHX7u
ガイガーの値上がりはひどいね、足元見すぎ
前は1万円しなかったやつも3〜5万になってた
少ししたら値段も落ち着いてくるんじゃないかなぁ
日本は小型化とか高性能化特異なんだから、さっさと改良して安く発売しろって思う
194名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:30:16.06 ID:78/qHX7u
重いからネットスーパーで購入した食塩が福島いわき市産地だったw
さすがに取れたて海水使って作りたてお届けしてるわけじゃないだろうからいいけど、
数年後には食塩も産地見て買うようになるのか・・・
195名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:30:17.51 ID:ILeIU7cr
196名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:32:12.45 ID:0SBOrd3d
【茨城】原発事故で給食拒絶し弁当持たせる保護者 今後はプールの水の問題も浮上 
(2011年5月20日10時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110520-OYT1T00109.htm
197名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:33:38.76 ID:NMw5yg1y
>>144 わたしも震災10日前に出産した完母だよ。
毎日気が狂いそうだよ…
いっそミルクにしてしまおうかずっと自問自答してる。
うちは義母と同居で安全厨ってやつだから野菜も何でも気にせず買ってきて食卓に出てくる。
さすがに魚は食べない宣言はしたけど、野菜類までなかなか拒否れず…

だから母乳調べてる団体に調べて欲しいってメールしたよ。
ダメもとで。

本当に息子ごめんて毎日心で泣いてる。
何やるのも放射能が頭から離れない辛い。
198名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:35:04.86 ID:mb4ISlqQ
>>197
病院いけ
199名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:39:43.85 ID:W1p/a3lr
産後の鬱かも?
病院で診てもらったほうがいいよ
200名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:40:51.32 ID:78/qHX7u
>>197
病院行くのもきついようなら電話相談とか
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=41005&%3Bfrom=tw
http://www.nirs.go.jp/index.shtml

自治体でも電話相談とかしてない?市のHP見てみなよ
どこまで信用するかは置いといて、自分ひとりで抱え込むとストレスでおかしくなっちゃうから
とりあえず話だけでも聞いてもらったら?
201名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:41:54.86 ID:d6tbpyf9
>>197
団体経由しなくてもここで調べてくれるってチラシでタケノコが言ってた
費用15000円とクール便代で3〜4日ご返答
http://www.tokyo-nucl.co.jp/ri/ri110411.html

あたしゃ反原発団体に結果を利用してもらいたいホットスポット母乳だから気長に団体の返事まつけどね
娘の未来にできる微々たることだからさ
202名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:43:36.68 ID:a0rIU6Tc
>>201
既存の反原発団体は色々とアレだから、これから出来るであろう脱原発団体というか脱原発運動まで待ったほうが良いような気が。
個人的な意見ですが。
203名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:48:09.74 ID:2x3LNvBc
日本産婦人科学会の言うことなんか信じられるわけない
母乳調査した市民団体だって、基本は母乳推奨のところ
そこがセシウムと免疫のどちらを取るか…と言ってるんだから
母乳の素晴らしさも大事だけど、今回ばかりはそうも言ってられない事態だということだよ
204名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:48:40.62 ID:EAl/G+en
>>197
産後うつにならないようにね。
とりあえず、母乳とミルクの混合にしておけば?
205名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:54:31.32 ID:wZOIgNuD
>>110
ひー
熊本産はいけるかと思ってアサリ食べまくりなんだがorz
海外産にしときます

千葉は本当に野菜が手に入らない
関東近辺のばかりでいい加減九州産の葉物野菜とかキュウリとか食べたい
206名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:55:42.35 ID:d6tbpyf9
産婦人科学会が言ってるのは政府の数値内の経口摂取についての安全性だし
想定外の複合要因にコメントしてくれてないよね
どの口が産婦人を語るのか見てみたいわ

母乳検査してプレス発表してる母子支援ネットワークの母体はハイロアクション福島原発なんとかかんとか…
あまり知らない団体だけどね
207名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:56:41.14 ID:d3Vrtfiw
>>197
気休めかもしれないけど、息子さんには放射線の影響は少しじゃないかしら。
娘さんに比べたら息子さんのほうが放射線の影響は少ないよ。
208名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:56:51.72 ID:YlJWbToU
拒否!!東日本の食料終了!

【モラルブレイク】 静岡に続き 神奈川、埼玉、栃木も放射能の検査を拒否
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305856064/
209名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:58:16.57 ID:YlJWbToU
>>197
子供に影響がでるよりマシですよ。
辛いけど西日本のもの取り寄せてる
210名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:05:39.48 ID:Qt83UDSP
薬っていえば、甲状腺癌の薬も豚や牛の甲状腺から作られているらしいし
製薬工場って福島とか東北地方が多いんでしょう?
怖いわー
211名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:07:21.68 ID:59QdzlYe
楽天的な私。
しかし本能が「やばい」と叫ぶこの頃。
引越したほうがよさそう@関東
国家中枢の官庁の多い区在住家とか夫をおいて疎開の率高いよ・・・
結局情報は特権階級ばかりが持っている。
212名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:14:04.14 ID:G8OBs4xV
>211
特権階級の家族がいますが東京は安全だとしか情報が得られません。
私は半分疑ってますけどね。
213逃げるが勝ち:2011/05/20(金) 12:15:50.23 ID:8nd+zYuA
>>184
> >>162
> >被験者の子供が40Bq/kg体重のような極めて高い数値・・・
>
>
>
> いやなお知らせがある
> 5月16日の国会中継で福島に立ち寄った人の内部被爆の
> 数値と人数がすごいことになってる
> 10:35ぐらい〜
>
> ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40987&media_type=wb&lang=j&spkid=20027&time=07:42:36.1
>
> 4956件が1500CPMオーバー
> 1193件が1万CPM超え
> 1500 CPM(Counts Per Minutes)といえば、単純計算だと、25 Bq
> 1万CPMだと250ベクレル!

今日5/20の衆議院・科学技術特別委員会によると、ホールボディカウンタの計測は1/10しか分からないらしい。
つまり、実際の内部被曝量はホールボディカウンタの10倍だということ。
琉球大学 矢ヶ崎先生より。
214名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:16:22.63 ID:H5NZLQMg
さっきテレビで、福島の公園の噴水で水に入って遊ぶ子供たちの映像が流れた。

私は関東住まいだが、娘をほとんど家から出していない。

なにが正しいんだかわからなくなってきた。
外遊びさせていない自分はおかしいのではないかと。

215名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:17:46.46 ID:SFo2DYDI
以前、つくば住みのバカが、つくばには知的文化人(教育者・専門家など)が多いから
微量な放射能など誰も気にしてないとか言ってなかったっけ?


原発事故で給食拒絶し弁当持たせる保護者@つくば
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110520-OYT1T00109.htm

優秀なつくば人が日本で一番気にしてるじゃねーか!
216名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:20:28.24 ID:W1p/a3lr
>>211
金持ちなら、安全かどうかわからなくても念のため非難とかもできるのでは?
貧乏人は頭を使うしかないw
217名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:25:03.46 ID:d6tbpyf9
>>214
大気中放射能毎日チェックして子どもと散歩してたけど
散歩先がホットスポットのサンプル採取が噂される公園だとしらず1ヶ月通い続けたバカが通りますよ
まああれだ後悔ないように砂場や土遊びは避けとけ
出歩くぶんには大丈夫だよ
218名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:26:34.55 ID:e3i2AoTY
http://nifty27.c.ooco.jp/mizu1.html
放射能対策のための浄水器選び
219名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:30:42.73 ID:u4ypHy1x
茨城南部住まいなんだが震災直後に余震やら物資不足やらで旦那実家の名古屋に一月ほど疎開
帰ってきてから色々と気を付けてはいるんだけどやっぱ子供が心配だから今年中くらいは疎開しようと決めたんだけど
旦那実家の名古屋と私の実家の青森県津軽地方だとどっちが放射性物質の影響大きいでしょうか?
自分の実家の方が落ち着くのは確かなんだが実家が農家なんで夏場は確実に家の野菜食べることになると思います
青森は割りと大丈夫かと思ってたんですが東北関東は全部だめ的な書き込みも多かったんで不安になってきました…
220名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:33:33.63 ID:mb4ISlqQ
>>214
厳しいリスクモデルでみて、子供が5mSv被曝した場合の癌の増加率は1.015倍
(100mSvで1%, こどもの感受性を大人の3倍とする。 KURRI BEIR リスクモデル で検索)

こういうデータもある。
日常的に運動をしている人を9年間追跡した結果、そうでない人の0.62倍の癌発生率
(癌 運動 0.62倍 で検索)

全てはバランスの問題だろ。
221名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:45:07.03 ID:BTWzWhKI
>>214
>>213みて。福島で外遊びは危ないと思う。
チェルノブイリの事故当時16歳で、事故当時から毎日外でサッカーしていた少年がのちに白血病を発病してた。
222名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:47:32.75 ID:mlkCMn4C
小出先生が
瓦礫を燃やす時に撒き散らされる放射性物質なんてどうでもいいってさ
223名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:51:38.51 ID:kfqQi3mV
>>221
おソース
224名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:52:14.15 ID:t1JxeWgX
えっなんで?

魚類は、例えば千葉沖で獲って長崎に持って行けば水揚げは長崎になるけど、
そこまでの燃料費かけてやるかな?って思って、九州のは食べてる…
225名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:52:34.95 ID:2Vsm2Z69
速報!
先ほど民主党の原口氏が菅内閣降ろしたら福島の子どもたちを避難させると断言
菅内閣終わったら事態が急変する可能性あり
今から避難準備はじめたほうが良い

226名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:52:37.34 ID:x5yJmcoU
>>219
私も青森は大丈夫だと勝手に思っていたわ。
これからの風向きを考えたら微妙なのかもね。
でも長期滞在は自分実家にするかな。
227名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:54:51.85 ID:QFY42Ple
>>97にも出てたけどさ、茨城で茶摘み体験してたらしいね。
測定前の事だったらしいけどこれ参加した親どうしてんだろうか…

【放射能】 雨の茨城で小学生が茶摘み体験→茶をてんぷらにして食うイベントが開催
http://alfalfalfa.com/archives/3323608.html
228名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:55:37.31 ID:G8OBs4xV
>>219
名古屋で様子見→放射能が迫る→青森に疎開
229名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:58:17.35 ID:Y9MEX/pr
>>222
ウスターソース
230名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:59:57.29 ID:pH/MxkKV
水揚げで一番近いのは静岡愛知辺りかな
231名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:01:10.41 ID:QFY42Ple
あと母乳心配してる人に。卒乳スレより転載。
ただの放射能気にしない同一の人かもしれないけど、
確かに安心できない食物を乳児にあげるより母乳の方が安心かなと思った。
(母親が気を付けてればの話だけぢ)

439 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/02(月) 08:16:16.77 ID:4tVdjOFw
放射能が母乳中に出ても、微量だし、母乳には、ラクトフェリンという放射能防護効果のある物質が出てるって事知らなかったの?

483 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2011/05/19(木) 13:03:25.75 ID:8FjFUMYB
>>482
母乳から放射性物質が出た!て言われると心配しちゃうよね。
でも数値見て。
水や野菜よりはるかに低い数値だよ。
これなら卒乳して他の飲食物が増えるより
免疫も栄養もある母乳の方がまだ安全だと思うな。
232名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:02:06.19 ID:woRZEgkt
魚類、瀬戸内海産だったら漁港じゃなくて海指定だからいいのかなあ

>>224
銚子漁港が、安全かどうか確認出来てない茨城沖の水産物水揚げは受け入れられないって断ったら、
卸売市場法に抵触するって県から指導受けてたよね。
消費者のこと考えた千葉の漁港が悪者扱いw
今後は安全確認出来てなくてもかまわず水揚げして千葉県産として売られるのかな・・・

まぁ千葉県産も茨城産も絶対買わないけどね

233名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:02:10.87 ID:o9UzEUUi
 自分もさっきテレビに見ていたら、原口が福島の子どもたちを疎開
させるようなことを言っていたような気がするが、断片的にしかテレビ
見ていなかったので、ちゃんと見ていた人、書き込みお願いします。
234名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:05:19.91 ID:7xTgAzdb
【原発問題】 「福島原発事故は、神の仕業」 東電の賠償責任を否定…与謝野経済相★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305863480/
235名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:06:48.67 ID:woRZEgkt
福島の子、空気も食品も綺麗なところでしばらく住んで浄化されればいいね
でもここまで周りがお膳立てしても、年寄りとか土地や家族に執着する田舎の人間は
決して子供を自分の元から手放そうとしないよね・・・
236名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:07:14.04 ID:896AOJoF
http://twitter.com/#!/kharaguchi
原口はずーっと子供たちのために動いてくれてるけど、
大きなことは出来てないor発表よりだいぶ遅れてるんだよね。
がんばってほしい。
237名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:23:13.07 ID:2Vsm2Z69
菅内閣は来月あたり解散かも
そうなるとウクライナやベラルーシ・ロシアと同じ避難基準になって福島市や郡山市も避難地域になるのは確実
原口氏は国際基準に従って避難させると断言してるからね

千葉県柏市あたりも断続的立ち入り制限となるかも
238名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:23:55.82 ID:kBBhldVb
放射性のセシウム 大阪市で微量検出 福島原発事故の影響
http://www.sankei-kansai.com/2011/05/20/20110520-053000.php
239名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:24:59.82 ID:d6tbpyf9
知り合いの外国人奥は1歳児を母国に返したらしい。
明るい人だから悲壮感はないけど寂しそうだ。
自分とこに置き換えたらなかなか勇気がいる話だ。
1歳と数年間別れて違う国の言葉を覚えた我が子を見たら
関係性の再構築から入らないといかんよなあ。

同じ国とはいえ福島を離れられない乳児持ち奥の心情はいかばかりか
240名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:29:36.34 ID:MuWyRza7
三重水産協議会が岩手県・宮崎県に中古漁船を寄付し、採れた魚を全て買い取り
三重県で販売すると発表しました。皆さんのお子様が、放射能満載のお魚を食べちゃいます。

事業不振を東北大地震で乗り越えようとする。三重漁連6社が作った三重水産協議会
はまったくの鬼畜。スーパー「ぎゅうとら」と「ミツイワ」の利用は要注意です。

「三重水産協議会」(会長・永富洋一県漁連会長)
http://www.miegyoren.or.jp/gyoren/gyoren.htm
http://www.47news.jp/localnews/mie/2011/05/post_20110520095038.html

<ソース>
http://www.isenp.co.jp/news/20110520/news01.htm
IT企業「ミツイワ」の羅本礼二常務も出席し、民間企業で立ち上げた漁業支援事業
について説明した。同事業では、県内で準備した漁船を被災地の漁師に提供。
インターネットを使って現地の海産物を流通させ+++++++++++++、

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110520/mie11052002190002-n1.htm
その後、漁のたびに、正式な流通ルートにのらない魚を同プロジェクトで買い取りネット販売する。
県内ではスーパー「ぎゅうとら」などでの販売を予定している。
ネット販売企画は昨年から準備しており、震災支援に対応するシステムは今年中に確立させたい
としている。

>正式な流通ルートにのらない魚を同プロジェクトで買い取りネット販売する。
はいはい、正式だと放射能が高いお魚は売れませんからね。

>インターネットを使って現地の海産物を流通させ
はいはい。直送なら放射能汚染魚だってわからなくなりますもんね。
241名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:31:57.49 ID:kfqQi3mV
>>240
宮崎県なら安心だわ〜
242名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:33:34.08 ID:Y+2xKboj
だからね、魚なんてもう食べなきゃ良いんじゃない?
こんな状態では、消費者が断固として買わないことも必要だと思う。
魚なんて食べなくたって大丈夫だよ。
243197:2011/05/20(金) 13:37:36.88 ID:NMw5yg1y
>>197です。
こんなにたくさんの方からレスもらえると思わなかったありがとうございます!

産後ウツなんでしょうか…。
普段は普通に平気な顔して生活していますが、常に頭の中は放射能の事がよぎっている。
義母は何かと「大丈夫よー」と何を根拠に言っているのか。
主人もこちらが仕入れた情報を話しても興味なさそうだし、わたしだけがおかしいみたいに思えてくる。
もう少し様子見て辛くなったらしかるべき所に相談してみます。
244名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:38:32.84 ID:wZOIgNuD
宮崎って牛も自分の県に引き入れたよね
自爆好きだなぁ
せっかく安全圏なのに
245名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:40:08.27 ID:wZOIgNuD
>>243
気にするのが普通
気にしてない人はただの馬鹿
でも気にし過ぎてノイローゼになると
放射能による被害の前に倒れるので
義母さんくらい明るくいるのも一つの手かも
気を付ける所は気を付けて
246名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:41:48.54 ID:woRZEgkt
>>244
九州は安全地帯なんだから、ヘタに汚染された物持ち込まないで欲しいよな
そのうち牛とか豚も引き取りそうで怖いし、
工場で加工品に使う野菜は福島や茨城のを買い取って使います!とか言い出しそう
247名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:42:16.32 ID:NMw5yg1y
連投スミマセン>>201さん、他でも母乳調査やってるんですか?
情報ありがとう!
248名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:45:47.10 ID:ffpnLqP+
最近便がずーっとゆるいんだけど、知らず知らずのうちに内部被爆なんてことはありませんように。
249名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:51:10.37 ID:2Vsm2Z69
小金井市なら無料で母乳検査やってくれそう
市民だけだろな
250名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:04:31.79 ID:woRZEgkt
小金井市って野菜測ったら基準値超えたんで数値の公表はしませんって言ったとこだっけ
なんでやってくれそうなの?
251名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:06:36.54 ID:yZbgEePQ
魚は食わなくても良いかもしれないけど塩とか出汁類がだめになるな
味噌もめんつゆも出汁入り買えなくなるんじゃね

252名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:09:13.93 ID:woRZEgkt
味噌やめんつゆ、別に出汁入りじゃなくてもいいけど、出汁の原料自体がやばくなるのは困る
253名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:11:02.97 ID:NMw5yg1y
>>245ありがとう、外に出るとあまりにも普通の日常で自分がおかしく思えてきます。
外出はあまりしないようにしているけど、家はは暑いから窓を開けろと言われるので窓はあちこち開いているし意味ない…orz
同居じゃなければ全部自分の好きなように徹底できるのに…
今の環境でできるだけの事をするしかないけど。
254名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:13:00.60 ID:rBB0Z5po
「荒茶」の放射線量検査、各県からの拒否相次ぐ
http://www.j-cast.com/2011/05/20096088.html
荒茶の検査要請、産地続々拒否へ
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110520ddm041040123000c.html
島田市長、厚労相に抗議文 荒茶調査要求「誤解与える」/静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110520ddlk22040260000c.html
255名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:19:16.53 ID:YNJckIpj
今更の質問ですみません。
和光堂のグーグーキッチンの製造年月日が、賞味期限から1年半前とあります。
自分は8月いっぱい製造のものは大丈夫と思い込んで買っていたのですが、調べたら
7月末までは安心という書き込みが多いのはなぜでしょうか?
8月末までの賞味期限のものは食べさせない方がよいのでしょうか?
お知恵をお貸しください。
256名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:25:22.11 ID:QBLKCzCI
>>219
青森いいじゃん
私なら青森の野菜はモリモリ食べるよ
青森に引っ越したいよ!
257名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:27:59.51 ID:QBLKCzCI
>>225
菅が下ろされたら汚沢台頭でしょ?そしたらマジ日本は終わるわ
菅がだめなんじゃなくて民主党がだめなんだよ
原口だってできもしないこと言って口先だけだよさすが嘘つき民主党!
258名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:38:00.02 ID:Qt83UDSP
>>219
青森の野菜だったら下手に関西地方よりずっと安全な気がするよ。

自分だったら実家にするなぁ。
ひと月ほど旦那の実家に避難してきたけどやっぱりなんだかんだって大変だったよ…
すごくいい人達なんだけどやっぱり、それなりに…
震災のストレスと離れた家族の心配とか慣れない環境とか重なって気がつかないうちに10円ハゲ出来てた。
決して神経質な性格じゃなく、むしろ逆過ぎるんだけどーw
259名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:43:11.64 ID:S2NFt9zk
>>205
うちも千葉。近所のスーパーで手に入る九州産、北海道産の野菜はトマトとジャガ芋、玉ねぎ。
もう疲れたわ〜。そういや納豆て大豆がアメリカ産でも製造茨城だと意味ない?
260名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:50:00.66 ID:1svDoPRD
政府は何故、お金も一銭もかからず誰にも迷惑をかけない
「子供の屋外活動を控えめにしましょう」
が出来ないんだろう
せめて今年一杯、幼稚園・小学校だけでも

たった一年体育館で体育をするだけで放射性物質の取り込みが激減するのに
屋外と屋内の空間線量が全然違う事は明らかなのに

パニックや風評を恐れて毎日子供達を被曝させてるなんて信じられない
放射能汚染が、どれほどの非常事態なのか何故分からないんだろう
261名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:57:20.21 ID:W1p/a3lr
>>237
ガイガーで一般人が測れば0.1〜0.2とかザラ
ちょっとググったらガイガーで測った数値をライブで中継してるサイトが見つかった
柏は今0.24ぐらい、この程度の数値なら少し高いかな程度
ちなみに飯館村は3.6ぐらいだった…
262名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:58:30.38 ID:HmIJY+po
>>260
子供が外に出られないような土地に、
少なくとも家族持ちが住むわけないだろjk
言えば大移住が始まる。
民主にそれだけの覚悟がない。
263名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:58:55.25 ID:Y+2xKboj
>>260
そうだよね。せめてそれくらいのこと幼稚園や小学校に通達してくれたって良いのにね。

うちの子、昨日同級生に頭から砂かけられたって…orz 高学年にもなってそういうこと
するおバカな同級生もどうかと思うが、体育を体育館でやってくれてたらそんなことも心
配せずに済んだだろうにと思うとホントにもう…
264名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:06:18.74 ID:QBLKCzCI
>>260
それどころか、国民を殺そうとしてるみたい

 農水省「スーパーへ 食品の産地を書くことを やめなさい」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305857238/

69 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/05/20(金) 10:57:31.50 ID:5V1CGsWN0 [1/2]
おい、農水省がスーパーとかに産地表示するなって指示したぞ
恐ろしい国だわ
毒野菜を食わないと言う選択肢すら奪った


http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/pdf/110406-01.pdf


ttp://i.imgur.com/KBdCN.jpg
ttp://i.imgur.com/36Qwj.jpg
265名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:10:08.54 ID:Oai3nJlw
>>259
製造の工程で大量に使う水を気にしないなら茨城でもいいけど、私は無理w
あと、大豆の収穫は秋だから、どっちみち今出回ってるやつは問題ないかと。
北海道大豆ならそんな気にならないから、秋以降は大豆の産地も気にしないとね
266名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:12:44.44 ID:mNYNWAC7

大したこと無いならすぐメルトダウンも発表してたよね  

基本一般人は情弱なんだから自分で考えて対策すべきだよ
267名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:15:05.41 ID:G8OBs4xV
>>264わざと?馬鹿なの?
デマをやめなさいよ。原文をよく読んでごらん。
268名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:17:15.59 ID:i5um2ykc
都内スーパー
張り紙で
「○○日に販売したサニーレタス 茨城県産だったのに間違って長野県のシールをつけていました」
だってw・・・逆だったらまだよかったのにね


正直もういっぱいっぱいの1歳餅
亀戸の土壌から高濃度検出で
公園で幾度か遊ばせてしまったことを後悔の嵐
正直もう精神的に限界
こうなると情報欲しさにいろんなスレ見て余計ダメダメになるいつものループ
脱出しない我が家はもうだめなのかと・・・
誰か安心させてほしいと泣き叫びたい
269名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:17:23.20 ID:PJSTkJRB
>>264
あー腹立つ!
何これ!
270名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:18:02.32 ID:W1p/a3lr
>>259
水の数値下がってるから、茨城の納豆買ってるよ
葉物野菜やいちごなんかはさすがに避けてるけど
卵も千葉・茨城・福島は避けるけど、長野や岩手なら買い
ただし、卵料理は最低限にしてる
ある程度割り切らないとやってけない
271名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:19:15.74 ID:z8oT4Y7A
ついに北海道避難計画始まったよ!!

●被災地から道内への避難のための交通費は北海道が負担
●子どもたちの編入手続きを簡素化
●家賃は平成25年3月末日まで無料
●生活家電セットを日本赤十字社が進呈、 支援。
  洗濯機、 冷蔵庫、 地デジ対応テレビ、 炊飯器、 電子レンジ、 電気ポットの6点セット
www.befinetomorrow.com/press/kibounodaichi.pdf
272名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:20:57.31 ID:I4kxeCIG
和光堂の赤ちゃんせんべい(すまいるぽけっと)のしらすとわかめのやつって
賞味期限は1年でしたっけ?
義母が10箱も買ってきた…
273名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:22:26.48 ID:Oai3nJlw
自主避難の関東民は色々きついよなぁ
一切支援なしでやらないといけないんだもん・・・
274名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:22:31.18 ID:ErsqFlFl
>>211
その直感、当たってると思うよ
東日本は、西と比べ、食材も土壌や空気も圧倒的に不利

高くなってゆく土壌汚染を尻目にストレスをただ溜めながら何もしないのは自分自身もお子さんも可哀想
せめて小さなお子さんや妊婦さんは、出来るだけ疎開させてあげて欲しい
275名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:23:48.45 ID:W1p/a3lr
>>264

「野菜等の販売時における産地名の掲示等について、御配慮をお願いいたします。」
って政府がスーパーに産地表示するなって指示したことになるの?
この書類の発行日4/5だけど、今スーパー行っても普通に産地で選べるけど?
276名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:25:18.51 ID:Oai3nJlw
>>272
製造日より12ヶ月だぬ
277名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:26:03.15 ID:G8OBs4xV
>275
デマ流したい人がいるんでしょ。

3/15日の午前中だけで0.809シーベルト/時あったんだよね。
この日に外に居た子はもう1ミリは超えてるかもしれないね。
278名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:27:02.76 ID:yZbgEePQ
福島以外は駄目か・・・
政府は早く関東から逃げろって言うだけで良いのに
そしたら安全厨の夫や親戚一同目が覚めるだろうに
いいなぁ北海道…
279277:2011/05/20(金) 15:27:12.09 ID:G8OBs4xV
ごめん、0.809マイクロシーベルトw
0.809シーベルトなんて即死だねw
280名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:28:44.88 ID:ErsqFlFl
>>213
スクリーニングで出た値の10倍…
それが今後も積算されダメージを与え続けると…?

やはり、あり得ないです
(山本太郎じゃないけど、)影響の出やすいお子さんや妊婦さんは、出来るだけ安全な場所に逃げて下さい
281名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:29:22.51 ID:S2NFt9zk
>>265 >>270
サンクス。放射能に発酵食がいいて聞いたから結構納豆買うんで気になってさ。
味噌は震災前に義母から手づくり味噌が大量のジプロックに入って送られてきたからしばらくは大丈夫。いつも変な物しか送ってこない義母だが今は感謝。

でも千葉てあんまり西の物無くない?地産チショウ?だっけ。キャベツやタマゴなんて千葉以外の産地のもの全然ないな。
これから汚染された土壌で作られた野菜が出回るかと思うとgkbr。幼稚園の給食も牛乳拒否は出来たがそれ以外は無理だったし。もう泣きたい
282名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:29:22.54 ID:1b1z5UeV
>>268
限界くるのも無理ない。だからこそ、国が動いてくれればいいのに。

対策はしてるけど、チェルノブイリの
自給自足生活よりはましなはず、と言い聞かせてる。

汚染地域で自給自足してたら、延々と、同じように被曝し続けるけど、対策すれば線量は変わってくるし
流通がしっかりしてるから食べ物も汚染地域以外のものがまったくないわけじゃない。

意識して、生活してればずいぶんましなのではないかと
見た映像では、汚染されてるだろう牛乳がぶ飲みだったし

開き直ってあきらめないように、対策に疲れた時の為に、そういうことを考えたりしてる。
283名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:29:59.01 ID:7xkEv031
>>261
>柏は今0.24ぐらい、この程度の数値なら少し高いかな程度

年間だと
0.24*24*365=2102.4

しかもこの数値には内部被爆は含まれていない。
284名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:34:46.99 ID:wFD8CpS1
夫が来月頭に石川県に転勤になった9ヶ月男児もち。洗濯物は外に干していいのかな、地産地消でいけるのか?離乳食の食材など、悩みまくりな毎日。周りが安全厨ばかりで流されそうだ。
285名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:34:52.08 ID:S2NFt9zk
>>279 それってどこ?福島?
私は千葉のは放医研のモニタリングを見てるんだけど、3月15日〜高くなり始め0、3マイクロシーベルト越えしてたと知ったのが最近・・・ 旦那に却下されたんだけどあの時避難してればよかったよ。
286名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:35:39.53 ID:W1p/a3lr
>>281
私も千葉だけど、きゃべつは今千葉しかないね
ちょっと前に神奈川のを見かけたけど、今や神奈川も怪しいし
でも買っちゃうときもあるかな、そんなに神経質でもないんで
去年までは地元のものをむしろ買ってたので、よく覚えてないけど、これから
長野・群馬辺りのものが出回るのかな?
小学生男児だけということもあって、あまり気にせず、私だったらたまに買ってしまうと思う

玉子はさっき間違えて長野って書いてしまったけど群馬の間違い
そのスーパーでは群馬と岩手のを置いてあったけど、結局群馬のを買った
287名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:38:28.09 ID:Oai3nJlw
>>281
千葉そご○に岩手の卵、本八幡シ○ポーに島根の卵ならあったよ
キャベツや大根は絶対千葉だね
子供の栄養不足が心配でならない

100歩譲って房総の野菜なら千葉の中では被害少ないから給食ぐらいなら我慢できるけど、
匝瑳市とか旭市は絶対拒否るわ・・・
288名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:38:32.62 ID:MuWyRza7
>264

サンクス。もうマジで日本国民殺しにかかってるな。
289名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:39:36.51 ID:G8OBs4xV
290名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:40:32.80 ID:wxLoYYTi
子供がチーズ大好きで困るくらいなので問い合わせしてみた。
餡男の子供用チーズ。
ピンクと青の二種類あるが、両方とも軽井沢工場。
しかし元となるナチュラルチーズは北海道から仕入れてきて
工場で加工して出荷しているのだとか。
最近北海道の牛乳も基準値以下の数値が出たとの記憶があったので
聞いてみると、北海道の空間線量や水の数値が平常値なので
独自に検査したりはしていないそう。
あと福島の牛は受け入れてないとのこと。
空間線量も地上20mで測っていたり検査自体4割の市町村がしていなかったことを挙げて
独自に検査をしてくれと伝えておいた。
窓口の人はとても丁寧で気持ちのいい対応をしてくれたよ。
291名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:43:46.08 ID:/nVhG0MO
>>271
せめてh抜きくらいにしないと携帯からアクセス出来ないよ
292名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:44:42.80 ID:MuWyRza7
>>277
つうか「産地の明記をお願いします。」じゃなくて、「ご配慮をお願いします。」て
書いてあるのがミソだろww。

「空気を呼んで安全地帯の産地名を書けよ。解ってるよね。」つうことだしょ。ワロス

知恵遅れは騙されて放射能汚染野菜 たっぷり喰っとけ。
まだ政府を信用しとるとか。アホ過ぎるwwww。

293名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:45:38.31 ID:/CD+ELIR
成城石井で岐阜産卵みっけたけど岐阜って放射線量が少し高くて有名だから
関東産買うのとどっちがいいのか迷ってしまった
結局マルイで長野産買ったよ葉物野菜はコストコで輸入物買ってみたけど
安全かどうかはわからないバナナでお馴染みのドール製品
294名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:46:35.69 ID:i5um2ykc
>>282
レスありがとう
食物についてはなんとか産地偽装がない限りはやっていけそうです


頭にあるのはひたすら1歳の子のことばかり
外で遊ばせるのはどうなのか
公園では楽しそうに遊んでいる子が沢山
雨で流れてるだろうな→遊ばせる→夜になって後悔
こんなループはもう嫌だ
窓を開けていい風を取り入れてるけど、心のどこかで不安
公園や学校の土壌がどの程度汚染されてるのかきちんと検査してほしいよ
295名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:47:00.87 ID:ZAtw+b2R
>>290
メーカー書いてよ
明治?
296名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:47:47.08 ID:IPe6meln
成城石井は何かしら西の野菜があるから助かるよね。
今日は大分のほうれん草買ってきたよ。
297名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:48:38.90 ID:JN+y6Iki
>>292
そんなことしたら産地偽装じゃん。
298名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:49:02.87 ID:G8OBs4xV
>292
まだ意味わからないのか。
強制力はない通達だって事。
それが証拠に全てのスーパーが産地隠してるわけじゃないでしょ?
299名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:52:35.34 ID:Oai3nJlw
成城石井と九州屋と紀伊国屋スーパーで毎日の食べ物買ってたら
エンゲル係数大変なことになるよね。つーかなってる・・
300名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:53:25.47 ID:wxLoYYTi
>>295
そうです。
301名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:54:55.01 ID:XqfLCAm+
野菜の産地、「愛知または茨城産」とか、西の産地との抱き合わせ表示のが数種類@東京多摩スーパー
でも、実際に置いてあるのは「いばらぎ」と書いてあるダンボールのみ…なんなのよ
302名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:55:00.39 ID:/CD+ELIR
>>296
うちの近所の成城石井は生鮮食品扱ってない簡易店舗なんだ悲しい
今調味料難民もやってます今までナチュラルハウスで大体揃えてたけど
あそこの醤油類って福島産なんだよね安全なお醤油求めてます
303名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:59:42.93 ID:n9X/+fwU
日本海側の東北は安全って見かける一方で北海道は危ないって見かけるけど、
これって福島第一からは遠くても地形とか気象条件から北海道のがヤバいってこと?
それとも「安全」の基準が違うのかな。
304名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:08:59.82 ID:/CD+ELIR
福島の乳牛が大量に北海道に移動したのも怖いし
南風GOGOもあるし一応遠慮してるよバター、チーズ、スキムミルクなら輸入もあるし
305名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:11:52.75 ID:6LR/Ahec
>>225
>>236
原口って口ばかりの嘘吐きだから応援するだけムダだと思う。

こいつの嘘吐きはぐぐればいっぱい出てくるけど
直近だとTVタックルの海に汚染水が流れた件についての青山繁晴氏との
やりとりは本当に酷かった。

ttp://ameblo.jp/2667/entry-10863348930.html

原口「僕の先生が複水機を作った・・・」
青山「いや、今の与党が作ってないから汚染水が海に流れたんでしょう。
なんで作らなかったんですか。」
原口「いや、今すぐにでも作れるから」
306名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:11:56.29 ID:Oai3nJlw
バターやチーズは製造工程で放射性物質かなり除去されるってのは
きちんと実証されてるんだっけ
地元スーパー九州のみどり牛乳取り扱いなくなったから、
よつば牛乳釧路農場指定のやつ買ったけど、やっぱ九州のが安心できたな
307名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:12:29.30 ID:2x3LNvBc
ラクトフェリンなら粉ミルクにも入ってる
乳児は母乳かミルクからしか栄養がとれない
母乳が汚染されていたら、子どもはその何倍もの影響を受ける
しかも繰り返し、蓄積される
全員が母乳の検査を定期的に受けて安定した母乳を与えられるとは限らないが
粉ミルクは検査済み

母乳のメリットもよくわかるけど、今は非常時だということを忘れずに
308名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:16:40.81 ID:IA0eYfMj
粉ミルクはどのような検査を?
309名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:18:17.39 ID:Om+uFecd
事故後すぐに中国地方に避難していたが、GW後戻ってきた@神奈川
とりあえず最初のクライシスは回避できたが、これから長い戦いが始まるな〜。
金貯めて、家売ってでも安全な国へ子供を留学させてあげたいと思う。
310名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:18:38.22 ID:S2NFt9zk
>>287
タマゴ情報ありがとう!最近卵食べてないわ〜。早く買いに行きたいな
(うちはアクアライン近辺なので柏とかに比べたら少しは安全かな・・・なんて思っちゃってるけど甘いかしら)
311名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:18:54.59 ID:XoCete0v
>>307
粉ミルクはどこも発表ないよね?
このスレかどこかで聞いた人も基準値含めきちんとした答えをもらえなかったってのは読んだけど
312名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:20:13.08 ID:cHEmP8jA
秋田の中学校で募金していない生徒名を掲示
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110520-778536.html
313名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:20:29.65 ID:Z9Dk7iAR
うちは北海道の乳製品、牛乳・バター・ヨーグルトは買ってる
福島の牛はそんなに気にならないので
チーズは海外のものだけ
314名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:22:06.91 ID:Oai3nJlw
>>302
車ないから重いものは基本ネットで買う生活なんで、
醤油はもっぱらケンコー○ムの通販で買ってるけど
香川県とか九州とか大分県とか、色々扱ってるよ。
ネットで調べればビックリするほど醤油は日本全国の物が買える。
工場や原料も調べればたいていHPに乗ってるし。
315名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:24:21.63 ID:1b1z5UeV
>>312
スレチのにおいもするけど
こういうの見ると、学校の先生って本当感覚ずれてるんだなって思う。
閉鎖的な社会だから、仕方ないのかなとも思うけど
316名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:30:17.44 ID:eJ+WH78+
ぬれてるーーーーーー
317名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:30:55.57 ID:2x3LNvBc
森永 はぐくみ
318名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:32:19.24 ID:eJ+WH78+
ゆれてるーの間違いな上にゴバークですみまそん・・・
319名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:32:31.82 ID:1b1z5UeV
>>294
少しずつでもいいから、砂の入替とかしてほしいよね

隠しても事実として汚染されてるのにね
汚染が分かっても、なかなか対応できないからなのかな

けどデータさえあれば、避けるなりするのにね
入場料とってるわけじゃなし、過疎っても行政は困らないのにね

あとから、心配になるなら私は室内遊びにさせるかな
まだ、そんなにダイナミックに遊ばないよね?
うちの子2歳だけどよくころんじゃうよ
320名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:36:49.89 ID:IA0eYfMj
>>316
ごめんなんかワロタwww
321名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:39:47.27 ID:i5um2ykc
>>319
ほんとですよね。
砂場だけでもやってほしい

いままではちょこっとお散歩程度に公園行ったり
数回は遊ばせたんですが、もっと遊びたそうで
公園の土などは
数回の雨で流れたんじゃないかなと そろそろ・・・と考えたり
雨で流れたという考えは甘いのかな
実際どうなのか知りたいよ
322名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:44:11.36 ID:ErsqFlFl
>>321
っガイガー
見えないものを数値化できる
一つの目安にはなると思う
少なくとも不安なまま遊ばせるよりずっとマシ
323名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:47:03.09 ID:9YacFDH+
ママ友さんが、砂場の計測を求めて
ガイガー持って園に乗り込んだが断られてた。
泥んこのびのび園だからなぁ。
324名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:48:03.25 ID:9YacFDH+
放射能チラシと間違えました。
ごめんなさい。
325名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:48:18.27 ID:Z9Dk7iAR
>>321
アスファルトじゃなきゃそんなに流れないと思うよ
浸み込むんじゃないかな?
326女医 in 千葉県:2011/05/20(金) 16:48:58.44 ID:oQENPcLt
カリウム撮り過ぎも危険だよ。

「雁が飛んでく寒い午後」ってね。

327名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:51:46.66 ID:2Qlgocyt
ほんとは政府発表より5倍だったんだって、関東

専門家が再測定 東京・葛飾区の放射線量は政府発表の5倍

4月19日、文部科学省によって、校舎・校庭を利用する際の放射線量の暫定目安
「年間20ミリシーベルト」が定められた。国際放射線防護委員会(ICRP)が3月21日に出した
「今回のような非常事態が収束した後の参考レベルとして、1〜20ミリシーベルト/年の
範囲で考えることも可能」という声明に基づいたものだが、文科省は1〜20のうち、
最大値をとっている。年間1ミリシーベルトは1時間あたり0.114マイクロシーベルトとなる計算だ。

1時間あたりの全国各地の放射線量は連日、文科省が発表し、東京都内では新宿の数値が
発表され、0.0632となっている。0.114以下なので安心かと思いきや、実は発表されている数値には
とんでもない“誤差”があった。近畿大学原子力研究所講師・若林源一郎氏が話す。

「文科省が発表しているのは、各地の測定所から送られてくる数値を集めたもの。
測定する場所に決まりはないので、測定器が公共施設や研究施設の屋上に
とりつけられているところもあります」

地上から10m以上だったり、場所によっては、20m近い位置での測定値ということもあるという。
若林氏は放射線や原子力教育の関係者を有志で募り、全国の放射線量モニタリングを行った。
測定位置を地上から100cmに統一して計測したところ、ほとんどの地域で文科省のデータより
高い測定値が出た。

5月10日に文科省が測定した東京(新宿区)の値0.0662に対し、若林氏らのチームが測定した値は
0.124と約2倍。さらに同じ東京都内でも葛飾区では0.359という5倍にも相当する値が出た。

先に計算した年間1ミリシーベルト=1時間0.114マイクロシーベルトを基準と考えた場合、
原発から200km以上離れた都内でも、葛飾区や新宿区、文京区、渋谷区では子供にとって
警戒が必要な数値となってしまう。他にも関東地区では千葉県柏市や茨城県水戸市、
ひたちなか市、つくば市などが0.114を超えている。(抜粋)
全文はソース
http://www.news-postseven.com/archives/20110520_20864.html
328名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:52:26.88 ID:8jZyAQcz
板野友美の使用済みオリモノシートの匂い嗅ぎたい
329名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:53:42.72 ID:8jZyAQcz
使用済み燃料プールの話より、板野友美の使用済みオリモノシートの話をしたい。
330名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:54:47.90 ID:ErsqFlFl
会えない時間は常時寒いよ
極寒

他人じゃ無理なんだ
331名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:55:22.44 ID:i5um2ykc
>>325
浸みこんだらどこへ行くんだろう都内だと
332名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:04:32.37 ID:ErsqFlFl
骨や筋肉の細胞のターンオーバーは約3ヶ月
理論上は、毎日、サプリでカリウムやキトサンを摂れば約3ヶ月で排泄される
皮膚は1ヶ月だっけ

成長期の子供なら大丈夫かな、ただ、乳幼児だと難しいかもしれないね
工夫して
333名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:04:42.01 ID:Z9Dk7iAR
>>331
地中の深くまで浸み込んでいくとも思えないので(可能性はあるんだろうけど)、
地下何センチか何メートルかのところで留まって、半減期過ぎたら徐々に減っていくんじゃないかな?
つうことは、地表の数値は少しずつ減っていくってことかな?
334名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:11:55.76 ID:ErsqFlFl
カルシウムは小魚、豆、野菜などで採れるけど、吸収率はダントツで牛乳なんだよ
牛乳だと4割のカルシウムが吸収される

だから成長期の子供にとって牛乳選びは非常に重要だ
乳牛は拡散させるべきじゃなかった

今となっては仕方ないから安全な牛乳はどこか検討しよう
電話確認したところ、とりあえず名古屋の牧場は安全だという事らしい

ただ、ネットの情報は間違いも多いから鵜呑みにしないで自分たちで問い合わせて聞いてみて
鵜呑みが一番危険。自分で安全を確認してから子供に与えてあげて欲しい
335名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:12:12.05 ID:Y+2xKboj
>>331
地球の反対側?


…ごめん。
336名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:12:50.60 ID:n9X/+fwU
北海道産避けてる人が多いってことは、やはり安全度は東北日本海側>北海道?
実は今更ながら避難を考えてる23区在住。
山形に義実家、北海道に実家があって、実家に行くつもりだったんだけど、
子供の安全のことを考えたら義実家のほうがいいのかな。
ウトメとも仲悪い訳じゃないし。
337名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:15:13.88 ID:XqfLCAm+
うちのクラスに、避難していて新学期から一日も来ない生徒が二人もいる@東京多摩
割りきってそうできるの、うらやましいよ
338名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:16:22.21 ID:i5um2ykc
とにかく真実が知りたい
何もかも信じられないこのつらさ
339名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:17:34.48 ID:ErsqFlFl
>>336
山形、秋田、青森は比較的安全
というか、かなり安全
340名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:19:00.89 ID:1b1z5UeV
自分で出汁をとるようになったんだけど
煮干し粉でダシをとると洗剤っぽい虹色の泡が出るのはデフォルト?

それとも洗剤なのだろうか・・・洗剤臭くはないんだけど
しっかりゆすいでるつもりなんだけどなぁ・・・

どなたか奥様教えてください
341名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:19:46.67 ID:qOGtzRTz
>>336
買い物事情にもよるんじゃないのかなぁ
福島からの距離よりも、近隣にスーパーが何軒もあって回れば
何かしら安全な食物を選べるってならそっちの方がいい
342名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:19:48.68 ID:ErsqFlFl
風向きなんだよ
東北日本海側はあまり風が来ないんだ

ただ、北海道は乳牛を大量に受け入れた?みたいだし南風が何度も直撃してるよね@ドイツ気象庁
343名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:20:01.92 ID:1b1z5UeV
>>340
ごめん誤爆
344名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:23:20.13 ID:G8OBs4xV
>>334
牛乳信者?牛乳がより多くのカルシウムを接種出来るという科学的根拠はありません。
明確なソースを出してごらんよ。
345名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:26:04.60 ID:G8OBs4xV
1952年の説だよ>牛乳はカルシウムが最高
346名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:29:34.84 ID:Qt83UDSP
>>334
ウチの姑様、牛乳は身体に良く無いものが沢山入ってると信じていて
旦那は子どもの頃からほとんど牛乳飲んでないし、今も飲まない。
が、身長183cm体重78kg骨太握力70kg。
食事はほぼ和食、野菜の煮物ばかりという内容だったらしい。
ただ、とにかくよく寝る!運動好き。

>>336
山形県て放射性物質の積算裏、全国で3番目位に多くなかった?
347名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:30:10.40 ID:6hodP26f
東京の放射線量、政府発表の5倍だった
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305876317/
348名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:32:03.09 ID:/CD+ELIR
ステカムでガイガー配信してる人いっぱいいるけど
誰一人政府発表と同等の数値の人はいないからねぇ今更ってニュースだ
349346:2011/05/20(金) 17:34:08.38 ID:Qt83UDSP
>>346だけど間違った
×積算裏
○積算量
350名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:38:55.98 ID:Z9Dk7iAR
福島の20年度の乳牛(経産牛=多分乳牛?)13100頭、21・22年度の北海道乳牛雌2才以上52万頭
避難区域の牛の大半は餓死してるはず…
福島の牛がどれだけ北海道に送られたか知らないけど、地震前の福島の乳牛の数と
北海道の乳牛の数を比べたら、そんなに気にするほどのことなんだろうか?
福島の牛が知らない間に西に移動させられてるかもしれないし、西の牛乳が絶対安全といえるんだろうか?

福島の乳牛数は「福島県酪農・肉用牛生産近代化計画書」より

北海道の乳牛数
ttp://www.j-milk.jp/expertise/dairy_cattle/9fgd1p000000aj1p.html

でも、まあ栄養的には他の食物ちゃんと食べてれば、牛乳飲まなくてもダイジョブね
351名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:39:46.08 ID:onNbzX31
>>342 北海道には乳牛は一頭も行ってないよ。
大規模農場に打診があったけど
問い合わせの結果、北海道まで移送する予定は無し。
長距離移送は、乳牛として使えなくなる可能性が高いと。


肉牛の和牛が16頭行ったが、出荷する事になっても、
福島県産として、になる。
北海道の原乳は、北大農場の牛で逐一検査していて
セシウム・放射性ヨウ素について子細に報告されている。大気についても毎日、調べられている。

雨の影響で原乳から、基準値の5000の1から600分の1の物質が検出されるが
事故前から放射性物質は定期的に検出されていた模様。
現在もあまり変わらない感じ。


道東は不明。

今のところ、北海道産の乳製品と野菜は大丈夫。
ただ、野菜は値上がり&品薄傾向、との事で現地でも買いづらい。
352名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:40:17.87 ID:DCly/Rhl
353名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:44:11.98 ID:HQW9WHg/
354名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:46:29.38 ID:FZ2Q7822
>>110
そんな遠く行った燃料代で飛ぶだろ。
>>264
掲示について配慮だから何とも言えない。
でもこれやっちゃうと誰も買わないと思う。
355名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:48:00.97 ID:G8OBs4xV
そう。産地表示しなくなったら客が怒って表示してあるスーパーに流れます。
小売店としてはそこまでのリスクを負うメリットがない。
356名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:50:01.90 ID:tKXJOX0Q
日本なんかに住む必要は、もはやないね。
357名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:53:07.41 ID:G0wqcuvi
都内在住で教育関係の親戚がいるが金持ち達の子供はすぐさま西へ転校していったそうだ
いざという時にすぐ逃げられる金持ちはいいねぇ
358名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:54:33.03 ID:W7oSe49s
 今メーカーに北海道産の牛乳について問い合わせたら
やはり、乳牛は移動していないとのこと。移動したのは肉牛。
359346:2011/05/20(金) 18:01:07.05 ID:Qt83UDSP
乳牛はあんまり長距離移動出来ないって聞いたことあるけどどうなんだろうね?
360名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:01:30.43 ID:QU/RWeG5
なんということでしょう 東京の放射線量、政府発表の5倍で「要警戒」だった2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305880962/
361名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:04:28.29 ID:2x3LNvBc
乳牛は移動させるのが難しいって言ってたよ
福島の牛がどこに行ったとかいうよりも
牛の餌と土壌汚染を気にしたほうがいい
東北から離れたところでも、牧草から放射線物質が出ているということは
土壌調査をしていないどこの牛でも可能性があるということ
だから暫くの間、フレッシュミルクは飲まないほうがいい
362名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:08:17.22 ID:VUDu3anV
なんということでしょう 東京の放射線量、政府発表の5倍で「要警戒」だった2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305880962/
363名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:09:00.63 ID:/CD+ELIR
牧草から出てたら牛乳からも出てるんだろうね
人間のママさんのおっぱいからも出てるんだし
364名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:14:17.54 ID:QU/RWeG5
365名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:22:17.34 ID:HYsVvYDM
とりあえず都内に住んでなくてよかった
366名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:28:10.63 ID:t1JxeWgX
近所のスーパーに京野菜コーナーがあって助かってる。
それにしてもほんとエンゲル係数がぐんぐん上がっていくね。
出産に向けて準備始めなきゃだけど、ベビーカー見ても「こんな地面すれすれの乗り物は乗せたくないな」と思ってテンション上がらない。
広い緑の多い公園でハイハイの夢も消えちゃったし…
かーちゃんがんばるよ
367名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:28:39.25 ID:Qt83UDSP
>>364
これ見ると牛乳摂取中止したドイツの範囲日本すっぽり入っちゃうんだね。
同じようには当てはまらないんだろうけど。

今でも高汚染の猪毎年捕獲されてるんだって。←ドイツ
368名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:28:50.89 ID:SGXvbjZj
乳牛は移動しなくても、原乳混ぜ混ぜがあるからなぁ
牛乳怖いし、今飲んでるよつば牛乳を最後にしばらくやめようかな
子供にあげられる食べ物飲み物がどんどん減っていくよorz
369名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:34:16.57 ID:iu+wmoJ4
吐き出しごめん。
今日、実母に「食べ物と水は気を付けてる」と言ったら神経質扱いされた。
「どうせ幼稚園で給食食べるんだし…」「ひ弱になるよ」だって。びっくりしすぎて何も言えなかった。
顔色が変わったみたいであわててフォローされたけどw
ちなみに宮城県、子供は二歳、実母は60代。
こうなると分かってたのについ正直に話しちゃった私が馬鹿だったんだと思う。
370名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:35:13.90 ID:fSgWQ/UC
>>351
福島県産とかって書いてくれるのはご立派な和牛だけじゃない?

実際、新潟県では福島からきた牛をどこぞのスーパーで「ひき肉」で売りました。
って県が発表してる。
ひき肉に個体識別番号だの産地表示だの要らないもんね…

あと、乳牛を移動すると乳がでなくなるという話は本当だが、だから避難地域の乳牛は、
乳牛としてではなく、肉牛として移動して出荷されてるよ。
「国産牛」としか表示されない、元ホルスタインのお肉だのひき肉だの加工品だのには気をつけた方がよいです。
371名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:35:31.87 ID:1b1z5UeV
うち、牛乳断ちしたけど
最初の2日くらいはにゅうにゅうーーー!とぶち切れてたけど

今は全然言わなくなった。
豆乳で大丈夫らしい。
372名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:37:48.46 ID:fSgWQ/UC
>>369
よそのお母さんに言うのもなんだけど 学がないんだなぁ…
放射性物質を、バイキンだのと同じように考えているんだろうね。
373名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:38:30.34 ID:xpE2oxXT
今『風評被害だ!』と声高に叫ぶ人を見ていると
戦時中に『非国民だ!』と声高に叫ぶ国民と同じものを感じる。
戦時中は赤紙で青年たちがどんどん戦地へ連れていかれて命を差出し
今は子供たちがどんどん汚染野菜を食べさせられ命を削っている。
どちらも国の命令によるものだが、戦中に命令を下した戦犯は米政府によって処刑された。
今の政府は誰に裁きを下されるのだろう。
捏造報道・言論統制・隠蔽体質、まるで戦時中の日本だよ。

贅沢は敵だ! → 風評は敵だ!

欲がりません勝つまでは! → (電気は)使いません、復興までは!

決戦下に休みなし!! → 節電に休みなし!!
374名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:51:21.90 ID:Qt83UDSP
>>370
そうだった!それ聞いたことある。
飯館村の乳牛、もう処分するしかない。
ああ、このまま屠殺場に運ばれて殺されちゃうのか、酷いな…
と思いながらテレビ見てたら、
そのまま殺されて終わりじゃ無いんだってね。
その乳牛食肉用になるんだって聞いてびっくりしたよ…

少しでもお金になるのかな…
375名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 18:53:26.11 ID:SGXvbjZj
>>369
うちの実母も、ひ弱な子に育ってしまうのを心配してて色々言われてるよ〜
私も今のまま安全な食べ物の種類がどんどん減って外遊びもさせてあげなかったら
栄養足りないし運動量も足りないと思うから不安だけど、
じゃあ放射能のこと考えずに食事や遊びさせられるかっていったら
ホットスポット近い千葉北西部住みなんでとても無理。

どうしたらいいのかわかんない状態だよ・・・
376名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:22:59.51 ID:UsQdvmSO
悪いけど、やっぱひ弱な子にはなると思うよ
外で遊ばせない・食べものも限られてるでは…
外で遊び放題・栄養豊富なものをたくさん食べてる子とは差がつくと思う
栄養は食べものから摂るのが一番だし、外遊びもたくさんさせたほうが子どもの発達・
成長のためにはいいと思う

小学生ぐらいだと、外遊び禁止とか極端な食事制限すると発達・運動神経などで差をつけられそう
未就学児なら放射能の影響考えると、ある程度制限はしたほうがいいかもしれないけど、
それでも食事制限はほどほどにしといたほうがいいと思うな

子どもの発達と病気になるリスク、どっちを取るかよく考えてみたほうがいいと思う
377名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:27:41.88 ID:iJSgZA/d
>>376
そういう正論が通じない状況なんだけどね
378名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:28:05.52 ID:D9Md9d4Q
震災廃棄物、あちこちで受け入れ始まってるね
もう疎開先も無くなったww
マジで日本人皆殺しだな
うちの市でも受け入れ決めちゃったよ。なんか死にたくなって北
子供が癌発症したら一緒に安楽死したい
379名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:29:10.62 ID:MkKVJaiL
東電1号機海水注入
官邸の指示で一時中断
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4729987.html

政府関係者らの話によりますと、東電が海水注入の開始を総理官邸に報告
したところ、官邸側は「事前の相談がなかった」と東電の対応を批判。

その上で、海水注入を直ちに中止するよう東電に指示し、その結果、午後
7時25分、海水注入が中止されました。
380名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:29:48.45 ID:G8OBs4xV
2011年04月20日(水)17時44分

各国大使館ほぼ正常化
渡航自粛なども緩和



ttp://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=World&newsitemid=2011042001000824
381名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:29:59.21 ID:UsQdvmSO
(個人がガイガーカウンターで測った)放射線量が0.2μSvぐらいの地域までなら↑の考えでいけると思ってる
だが根拠を示せといっても何もないので、こういう考え方をするという者もいるということで
382327:2011/05/20(金) 19:31:21.87 ID:ZnXaa9Gj
そんなに、成長に影響出るほど食材に困るかな。日本のものは全部アウト!みたいな厳しい基準で考えてるわけじゃなければ、
現段階ではなんでもわりと揃うんじゃないかな。
手間と費用はかかるけど。
383名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:38:14.88 ID:27/5pGNc
>>334

牛乳は特にお子さんには止めて!牛乳摂取の多い国ほど骨粗しょう症が多いのは有名な話です

「牛乳にはリンがたくさん含まれるため、骨のカルシウムは溶け出し、それまで体内にあった同量のカルシウムと結びついて、
リン酸カルシウムとなって体外に排泄される→牛乳を飲めば飲むほど体内のカルシウムが減少していく。

生協の人から聞いたが、東北で汚染された穀物飼料が流通してる
チェルノではヨーロッパの国でも、子供に一定期間牛乳を与えるのは止めさせた
384名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:41:33.47 ID:Y4twIyGS
>>372
余分な菌にだって無駄に感染しない方がいいと思うけどw
385名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:44:01.48 ID:ZAtw+b2R
>>376
それができたらここになんかいないってw
放射能スレなんか立ってないって。
わかってるよそんなこと。
だけど今の東日本ではそれが今までみたいにできないわけ。
馬鹿会社に放射能ばらまかれ、国に嘘つかれ
水はダメ、食べ物は限られ、しかも偽装され…
こんな状況で外遊びに栄養満点の食事ができるかよ。
あんた東日本の人間じゃないでしょ。
386名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:44:04.50 ID:qOGtzRTz
まあどこで妥協するかって世界だけど
一応やっぱり福島からの直線距離にある程度準じて
汚染の度合いがどんどん下がっていくのも事実
400〜500Km圏から外はそれより内側とは全然状況が違うんだよね
387名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:44:35.92 ID:d6tbpyf9
>>373
それ4月に同じ事を書いたら「非国民だってwキモイ」だの「モンペハウス」だのボコられたよ
風評被害反対キャンペーンも、結局東電の賠償に税金が投入されるまでのツナギだったんだな

銀行も投資ファンドも債権放棄されたら困るもんな
388名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:46:14.67 ID:ZqVYc1eI
>>346
素晴らしい姑さま!
かなり博学な方ではない?もしかして。
389名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:47:40.79 ID:nnjzVgN0
給食のセシウムミルク毎日(200CC)
一週間で1L・・・
一ヶ月4L・・・一年・・・多量になる
飲まない差は大きいと思う。

390名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:58:12.68 ID:27/5pGNc
東急ハンズとかでも売ってる、納豆菌などの有用微生物を培養したカビ防止用のバイオグッツ

土壌に乳酸菌を撒いて、放射性物質を減らした実験したのをみて
このバイオグッツも室内の放射性物質除去に少しでも効果がないかな?って思って

ただでさえ、換気を少なくして環境がカビやすくなってるから一石二鳥を狙って買ってみます
391名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:08:52.50 ID:Wvi1JGtS
>>389
牛乳もそうだけど
魚と野菜の2000ベクレル、本当にどうにかならないかな

死ねって言ってるようなもんじゃん。
関東の給食ベースで3食を食べてたら、相当内部被曝してると思われる
392名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:14:11.34 ID:9AOvKIPr
放射線対策、疲れてきた@東京
夏休みに入ったら娘の為に苦手な九州の実家に帰省するつもり。
実家大好きな人が羨ましい。
393名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:16:05.25 ID:d6tbpyf9
仮に4000ベクレルのセシウム137を300日、300gづつ摂取したらば被曝は4.6mSVになりまつ
子どもにはきっついですな

http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php?guid=ON
394名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:20:46.17 ID:Wvi1JGtS
>>393
暫定基準値がこのまま続くようなら
数年後には毎年同じ学年の誰かが1人ずつ死んでいくような状態になりそうだなあ…
395名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:22:06.81 ID:NeNf9UbV
>>237
解散と同時に秘密にしていた事が公になって、パニックが起こりそうな悪寒が・・・。
前以上の買占め騒動が首都圏を中心に起こると思う。
396名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:24:56.83 ID:ncpX7+5o
大阪なんですけど今は窓あけたりしない方がいいですか?
節電とか言ってるのでクーラー使わない方がいいと思ってるのですが
今日なんかさすがに暑かったので窓あけたくなったのですがやめておいた方がいいですか?
教えてください。
397名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:28:51.70 ID:G8OBs4xV
大阪でなぜ窓を明けられない理由はあるの?ここは放射能対策だけど
398名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:28:59.17 ID:0EQNX7TJ
>>396
大阪なら窓は閉めておいたほうがいいよ。
泥棒入ってきちゃうよ。ただちに危険だよ。
399名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:29:05.17 ID:fSgWQ/UC
>>392
実家が遠くにある人が羨ましい…

うちなんて親族全員東京だよ。
そして仲も良くないときたwww
400名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:30:47.29 ID:tqB0s2Sm
関東に住んでりゃ遅かれ早かれ放射能対策に根を上げるのは時間の問題だろうよ
汚染地域に住むことを前提にしてすべてを悩んでるから、根底からおかしいんだよ
現実に自分の生活してきた第二の故郷が汚染されてたら自分も動けないだろうな
遠方からだからこそ冷静にみられる
401名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:34:56.40 ID:jzLHZHTS
>>197
母乳検査したタケノコですよっと。
検査前は私も相当気がおかしくなってた。
栃木タケノコや、宇都宮餃子、神奈川キャベツ、怪しいと疑いだしたらキリがなかった。
というか、安全な食べ物ですら毒じゃねーかと食べることが苦痛で仕方なかった。
一旦検査したら、かなり気が楽になったよ。
自分が今まで食べてたものはセーフだって確信持てるから悩むことが少なくなった。
あんまり気に病むと赤にも伝わっちゃうよ。
混合でもいいんだし、あまり無理しないでー。
402名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:41:02.19 ID:+6bJzEs6
403名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:44:34.92 ID:UtVGx281
>>398
笑ってしまったではないか。
404福岡在住:2011/05/20(金) 20:54:57.67 ID:2s1CN2e8
九州産の野菜など買って、クール宅急便で送って上げたいとおもう。
手数料はいただくけど。買う人いる?どうしたらいいのかな?
405名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:04:26.53 ID:ErsqFlFl
>>351

ありがとう
今夜から早速ぐびぐび飲ませます
406名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:05:41.44 ID:wfptUEMz
>>404
そりゃ買いたいけどね

西のスーパーとか東向けにネットショップ開いてくれないかなぁ
あぁそんなの偽装し放題か‥
407名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:06:54.49 ID:NqD6nsH4
粉ミルクとかはみなさんどうしていますか?
間違いなく福島産入るよね・・・
408名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:07:49.82 ID:ErsqFlFl
>>358
ありがとう
409名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:10:11.12 ID:ZxEtullv
>>404
でも九州にも沖縄にも関東の野菜は出回ってるんだよね
だからほんとうに九州産かどうかは判別できないからなあ

沖縄の、かねひで、サンエー、丸大、などのサイトで広告チラシがウェブ上で見れるからチェックしたけど、本州の野菜多いよ
410名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:14:33.62 ID:dAh+MiiD
>>407
震災前に製造したのををまとめて購入しました。
411名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:15:24.48 ID:fSgWQ/UC
>>404
ヤフオクに出せばいいと思う。
412福岡在住:2011/05/20(金) 21:18:01.15 ID:2s1CN2e8
偽装は出来ないんじゃない?関東みたいに東北産全然売ってないよ。
ネットスーパーとかいっても、福岡のSEIYUとか、ジャスコで購入するから、自分で作ってるわけじゃないし、
転売とかで、通報とかされるのでは?福岡から送るのは間違いないので、電話とか、住所などで、信用してもらうしかないね。
413名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:18:20.81 ID:ErsqFlFl
>>383
ありがとう
混乱するね…orz
牛乳やめて豆乳にしときます
414名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:22:30.38 ID:83xqc2cT
スレチでしたらごめんなさい
関東の高校生で父子家庭。下の子は小学生高学年。主婦を担ってます、
放射線、家族なんも気にしてない。
スーパーは関東産のものばかり
時間がないから何軒も回れない。
家族学校世間との温度差が辛いです…
夕食何にしたらいいかもうわからない
415名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:25:35.61 ID:8Dh/VAt1
>>284
はい石川県民ですよ
原発事故なくても基本的には洗濯物は外に出さない黄砂結構くるからね
黄砂のない季節でも雨雪曇りが多くてなかなか外に干せない
以前は黄砂情報見ながら外干ししてたけど、今は完全に内干しと乾燥機
気にしない家はばんばん外干ししてるけどね
近所の公園や回転寿司屋の駐車場みると安全厨は多めかなと思う
山々と風のおかげで距離のわりには汚染少ないと思う
食べ物は地産地消でいけるとは思うけど、自分でスーパー行くなりして調べてみてね
野菜は関東・東北の物が結構並んでるから注意して
416名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:32:37.67 ID:Pv3HLyRh






トウキョウノブイリ   オワタ┗(^o^ )┓三

【原発問題】 専門家が再測定 東京・葛飾区の放射線量は政府発表の5倍
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305886840/





417名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:37:04.35 ID:kfqQi3mV
>>404
お野菜バリバリww
418名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:39:46.07 ID:erxWHbCt
ヤリチン恫喝大臣 細野モナオ   ヤリチン恫喝大臣 細野モナオ 

ヤリチン恫喝大臣 細野モナオ   ヤリチン恫喝大臣 細野モナオ 

ヤリチン恫喝大臣 細野モナオ   ヤリチン恫喝大臣 細野モナオ

419名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:45:17.48 ID:Y+2xKboj
子どもの通う小学校で、プールのヤゴとり大会やったらしい。(うちの子はやってないが…)
ずっと溜めっぱなしのプールだよ…大丈夫だったのか???@都下

420名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:47:21.99 ID:y6cDBMw9
>>414
関東東北以外の商品を選べない時間もお金もかけられないとしたら
最低乳製品と葉物野菜を避けるかな。
魚も小魚はダメだと思う。
頑張ってね。
421名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:47:38.30 ID:d6tbpyf9
>>414
お疲れ
コメ、牛乳、いちご、キノコ類は関東を避けられるよね
葉物はよく洗うでいいんじゃないの

忙しいんでしょ
422名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:50:45.34 ID:MF1c0qTE
ついにIAEAが今回の福島原発事故の予想死亡者数を出した
少なく見積もって40万人
はやくて3年後から甲状腺ガンや白血病患者がぞろぞろ出始める。
423名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:51:20.31 ID:p/iNvzzF
>>414
あなたが高校生のおねえさんかおにいさん?
大変だね。

うちの近辺で手に入る野菜は、なす・ピーマン・ズッキーニ・トマト・
たまねぎ・にんじん・ジャガイモ・あしたば・モロヘイヤ・博多葱だけ。
でも和洋中何でも出来るよ。
ネットで野菜名(もしくは夏野菜) レシピでぐぐって!
424名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:55:51.64 ID:MpLnkNVi
>>963
死亡者が40万人?
今後50年間での推定発症者が40万人の間違いじゃなくて?
しかもIAEAじゃなくECRRの試算だから、少なく見積もってじゃなく
最大限に盛ってその数字になるって事じゃないの?

ちなみにICRPの試算では50年間での余分な癌発症は6200人になる見込みだってさ。
425名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:56:36.24 ID:27/5pGNc
>>414

大変ですね、、、

ネットで九州産の野菜セットを宅配分で送ってくれるとこもありますよ。
お仕事もされてるでしょうから、尚更、日々買い物に行くより宅急便で送ってもらう方が楽じゃないですか?

後は、ゼオライト入飲料など、放射性物質の排出が期待出来る物を、こそっと料理などに混ぜられたらどうでしょう?

仕事に家事に大変だと思いますが、根をつめすぎずがんばって下さいね
426名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:56:41.85 ID:Qt83UDSP
>>422
それってソースあるの?
427名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:58:48.10 ID:d6tbpyf9
>>425
高校生の上の子が相談にきてるんだよ
428可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:05:20.38 ID:6bkexHab
429名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:07:44.94 ID:27/5pGNc
カルシウム不足によるストロンチウムの骨への吸収を避ける為にも、牛乳は出来るだけ避けてほしいです

ttp://www.tcat.ne.jp/~yokozaki/framepage2.htm

その他、加工食品に多く含まれるリン、砂糖も体内からカルシウムを排出させてしまいます
出来る限り、お子さんには牛乳、加工食品、砂糖を今の時期は控えめにして欲しいです
いろいろ大変だと思いますが、お子さんの将来の為に牛乳、ジャンクフードなどは出来るだけ控えて下さい

430名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:10:18.87 ID:27/5pGNc
>>414

ごめんなさい
お父さんではなく、お子さんなのですね
勘違いしてごめんなさいね

大変ですね
ネット注文等を巧く利用すると、負担も減ると思いますよ
可能ならなのですが
431名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:12:00.76 ID:kfqQi3mV
>>429
目的は?
432名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:13:46.76 ID:MpLnkNVi
>>426
原文→http://www.llrc.org/fukushima/subtopic/fukushimariskcalc.pdf
日本語解説→http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/LLRC_110401_417000_cancers.html

でも>>422は嘘をついている。
IAEAではなくECRRの発表。しかも「死亡者数」ではなく、今後50年間での「発症数」。

ECRR:
 欧州放射線リスク委員会。放射性物質の危険性を最も重大に(過大に?)評価。
 欧州議会の中の環境保護系会派が、ICRPを批判するために独自に設置した調査グループ。
ICRP:
 国際放射線防護委員会。IAEA(国際原子力機関)傘下のグループ。

要するに、ECRRの発表は最も最悪だった場合を想定していると思っていい。
一番少なく被害を見積もっているICRPの試算では、今後50年での発症数は6200件にも満たないそうだよ。
433名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:14:44.63 ID:JJpHAT6W
神奈川県民。子を通わせている保育園が
ただちに放射能物質を除去できる浄水器を導入したり
園庭(超狭小)の土を入れ替えしたり
園の方針にとってもとっても安心していました。

んが、食育教育の一環で
子供たちが摘んだヨモギで草もち作ります〜の告知が・・・!!
昨年収穫の蓬を買って園に寄贈しようかとか色々考えたけど
モンペに思われるだろうし、何も言わず子を休ませるべきかな。

関東産野菜ふんだんの給食は一応国が放射性物質確認してるし
暫定基準値の高さは仕方ないと目を瞑って我慢しているけど
数値もなんも調べていない、飯舘村でもべらぼうに数値高い「雑草」はやめてくれー
434名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:20:56.91 ID:MF1c0qTE
>>426
ごめん
既女板のコピペなんだよ
435名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:29:13.22 ID:Qt83UDSP
>>428
>>432
ありがとう、でも何故か見れない…

>>434
ありがとう。

なんて言うか…数年後はっきりしてくるのかな、複雑…
436名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:30:02.13 ID:NqD6nsH4
>>433
黙って休めばいいと思うよ

会社で飲み会とかやっても、みんなで「サラダも頼もうよ」という声があがっても
観察していると実際に箸を付けるのは2割程度だったりとかしてる

騒ぎ立てるのはモンペ、騒がないでこっそりリスクを避けるのが大人。
437名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:31:13.66 ID:Y4twIyGS
建前と本音の国
ニッポン
438名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:31:22.12 ID:Qy0i7T3A
>>433
そんなに色々対策してくれる保育園なら、蓬は…と話してもモンペ扱いはないんじゃない?
でも、私用と言って休ませるのもいいと思うよ
439名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:38:56.74 ID:0JF1JRZ1
>>425
お野菜バリバリ
440名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:49:28.43 ID:47VR20VB
こんなに分かりやすい自演は初めて
441名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:57:39.39 ID:0JF1JRZ1
お野菜バリバリが最近またがんばってる!
442197:2011/05/20(金) 23:16:00.39 ID:NMw5yg1y
>>401のタケノコさん、まだ見てますか?
>>201の所で母乳調査してくれるんですか?
メールか電話で問い合わせればいいのかな?
443名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 23:32:55.86 ID:g9VLqilY
>>438
いやそれじゃ対策になってないんだが…
多分解ってないよ。頭かくして尻隠さずwさすが保育士ww
444名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 23:38:21.34 ID:IA0eYfMj
え?米って22年度産もアウト?
精米日が震災以降ってやっぱだめ?
445名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 23:42:00.47 ID:IA0eYfMj
22年度産だから平気だと思って宮城産10s食べてしまった…
446名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 23:47:39.47 ID:4tMay6ye
>>398
ワロタwww
確かに直ちに問題あるわwww
447名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 00:04:35.48 ID:lN1z66h+
>>372
放射能=バイ菌みたいなもの
と捉えてる安全厨は多いですよ。
放射能が不安で外出は控えてると話したら「無菌状態は良くないのに!」と
キツめに言われた事があります。
448327:2011/05/21(土) 00:07:32.80 ID:kATsx8HE
>>447
それ安全厨じゃなくて、単に頭が悪い人なんでない?まともな教育受けてないっていうか。
449名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 00:27:29.35 ID:w1Z84S1R
震災後初めて家外の吹き溜まり等を
掃除したいと思ってます。
マンションの管理会社がやってくれない
みたいなので・・・。

掃除するときの格好は完全防護で
した方がいいですかね?ちなみに東京です。
皆さんはどういった格好で掃除しましたか?
450逃げるが勝ち:2011/05/21(土) 00:41:19.00 ID:Crn7BRle
>>237
来週解散なんぢゃない?
今日の科学技術特別委員会は、今の福島は人権無視だという話になってる。

↓箇条書きにまとめた。下の1行をGoogleってみたら辿り着く。

行政は100mSv以下の数字遊びしてる場合ではない
451名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 00:43:46.51 ID:qUt6+DQa
>>448
でも自分もたまたま中学生の時に原発の本読む機会があって、チェルノブイリの時もかなり真剣にNHKとか見てたけど
そんなことも無くて殆ど何も知らないまま今回の事故迎えてたら相当な安全厨だったと思う。
もともと呑気な性格だし。
特別なことなきゃそっちの方が普通だと思うわ。
452名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 00:46:21.62 ID:Ivfg+l0z
【原発問題】荒茶:検査要請 産地続々拒否へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305905562/
453名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 00:46:39.70 ID:9DWE9qRC
5ヶ月の赤がいます。
混合で育ててますが、やっぱ完ミにきりかえるべきでしょうか。
@千葉北西部

ってか今更迷ってる時点で遅いんだろうかorz
同じように泣く泣く母乳断念した母さんいらっしゃる?
454名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 00:52:28.55 ID:8WrGNjT+
>>453
マスクしたり、食べ物に気を付けたりして内部被曝に気を付けてたら大丈夫じゃない?
455名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 00:57:33.73 ID:kFvRhEH0
外国産のバターって、エシレとかお高いのしかないよね〜?
さすがにあの値段だと料理とかお菓子作りにバンバン使えない・・・。
コストコとか行けばリーズナブルなのあるのかなぁ。
456名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:09:18.84 ID:AcvQSkpU
粉ミルク買いだめしてる人って何個くらい持ってるの?
10個20個じゃないよね
457名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:13:38.07 ID:3I6/ACtL
水道水で水槽の水換えしたら魚が死んだりやサンゴが調子悪くなりました。
@東京
458名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:15:49.20 ID:V4eczbuk
>>457
水槽の水換えは元々そういう危険があると思うけど、それとは別に??
459名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:20:24.34 ID:DWEI9EnD
>>453
母乳の免疫等の利点と放射性物質のリスクを天秤にかける必要がある。
ミルクや水も安全とは言えない今、
母乳から検出された数値は水道水や農産物より
はるかに低いわけだし
専門家によれば、ミルクに変えるよりは母乳の方が子にとって有益だから
母乳を続けましょうとのことです。
460名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:23:44.52 ID:qUt6+DQa
>>457
いつもと同じやり方だったんですか?
461名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:24:38.26 ID:y+4wR6Zq
水換えは、麦飯石などで塩素を抜き水質を安定させて
バクテリア投入して生態系を保たないと魚が弱るんだよ
放射性物質で魚がすぐ弱るとかあり得ないと思うけど

それより風化早いなぁ…まだ数億ベクレル/日くらい漏れ続けてるというのに
もう放射能のほの字も誰も出さないし、マスクしてる若者なんていないし
スーパーでも普通に茨城や栃木産の野菜(福島以外のものなら)買ってってるし

…なんか、終わった感じがする…
数年後どうなってしまうんだろう…
もう年金払うの意味ない気がする
462名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:24:56.12 ID:4zIQmCEk
西日本だからまぁ大丈夫だろうと加工品の製造所チェックをしていなかった。
ふと気になってソーセージ、ハムをウィキで調べてみたら
伊○ハムは東京工場。日○ハムは茨城工場だった…。
どちらも関西の住所が書いてあったから東の工場じゃないと侮ってたorz
西にいても加工品は気を付けなきゃダメだね…
463名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:28:21.08 ID:No0czcbH
>>422
潜伏期間というか、顕在化まで平均10年程度の甲状腺癌が3年で現れるロジックをkwsk
464名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:30:31.07 ID:8WrGNjT+
今日東京に戻るけど母子でマスク付けるわ。
465名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:38:02.50 ID:eceHKnEB
福島第一原発にチェルノブイリを重ね、被害地域を表示されるした図
http://housyanou.com/picture/image/192031377.jpg

338 名前:名無しさん@十一周年 [sage] :2011/05/21(土) 01:01:58.78 ID:n0iO8QnY0

チェルノブイリ原発事故の影響を受けた妊婦、赤ん坊、幼児に関するまとめ
http://mato★me.naver.jp/m/odai/2130★235954474622901
貼れなかった★とって

上杉隆『チェルノブイリ原発事故で、もっとも重大な被害を被った村は、原発から280km離れた村でした。
それは、放射性物質が、風に乗って山にぶつかって、そこに高濃度の放射性物質が舞い落ちて、そこの住民が全滅したのです。
で、原発から50kmにいた人たちは、セーフだった人もいるのです。』
http://nikusiminorensa.at.webry.info/201104/article_19.html

『ドイツ西ベルリンでは、主要な放射性物質降下のあと9か月で、ダウン症患者数がピークを迎えた.』
(ダウン症との因果関係に言及されている)
http://logo-syllabary.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/wiki-assessing-.html
466名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:43:56.75 ID:lN1z66h+
私は原発事故後すぐに断乳する覚悟を決めて、それを泣きながら他スレで報告したら
「いつまた地震が来て被災するかもしれないから、母乳のままにしておいた方がいいんじゃない?」
というご意見を受けて考え直し、母乳のまま現在に至っています。
(その当時はまだ放射能より地震に怯えてる人の方が多かった)
どうかこの決断が、甲であって欲しい。
467名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:59:56.02 ID:vAMfIeqP
>>444
米は産地気にせず買ってる
去年獲れたやつだから問題ないと思って
今年の新米からは迷うなあ
468名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:02:40.38 ID:vAMfIeqP
>>466
最近の新聞記事に母乳から放射性物質は検出されなかったって記事あったよ
これからミルクだってどうなるかわからないから、母乳のほうがいいのでは?
469名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:03:16.10 ID:YRwhi1p1
断乳はえらい
沖縄にきな
470sage:2011/05/21(土) 02:04:24.49 ID:B4OPysM4
ttp://suginami.seikatsusha.net/
脱原発の会派を結成した区会議員が区に砂場やプールの検査を要請した。
どうか動いてくれ。国の方針ばっくれるのは得意なはずだ。杉並区。

あ、でもよく読むと土壌汚染の検査じゃないのか?。
砂場とか空間線量ではたいしたことないような数値になる罠?
もうかってにひまわりの種まいてしまいたい。
471名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:04:59.64 ID:4zIQmCEk
4号機倒壊の可能性って…。
もうどの原子炉もイッパイイッパイ過ぎて泣けてくる。
ttp://matome.naver.jp/odai/2130590017719038501
472名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:09:03.39 ID:InUJh70A
上杉隆って外見も話し方もほんとに気持ち悪い。生理的にだめ。
473名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:10:58.60 ID:V4eczbuk
>>470
ひまわりも吸収するだけで、除去するわけじゃないから
植えたとしても処分がまた問題なんだよね…
474名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:36:07.32 ID:InUJh70A
475名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:47:00.98 ID:r6P2OHf3
【茨城】原発事故で給食拒絶し弁当持たせる保護者 今後はプールの水の問題も浮上★2

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305904967/


476名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:48:39.79 ID:dJ3GgSdL
>>467
秋田県の沿岸北部の農家の嫁です
だから秋田県擁護みたいに聞こえたらごめん。
殺人農家にはなりたくない…


旦那の話+ネットで調べた限りでは
・種蒔き時(4月上旬)には降下物なし、水の汚染なしだったから苗は大丈夫
・微量のセシウムが全県で検出されてるけど事故前の基準値余裕のクリア
・現在田植え中(降下物なし水の汚染なし)
・稲が育つ夏、早い台風がちょっと不安
・台風の時期は田の水をなくして乾燥させてる。日本海からの風びゅんびゅん
・稲刈り収穫…
イネは蓄積されにくい植物らしい。
葉やなんかには降下物がつくだろうし、水田だから吸い上げるだろうけど、精米して殻を取り除くとほとんど(どのくらいかは不明)除去されるみたい。

だからあんまり心配しないでね、と言われたよ。
本当にチラ裏程度に参考にしてください


ちなみに今売られてる米は100%確実に去年のものだから、安心してね
477名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:56:08.51 ID:y+4wR6Zq
釣れるか?
罰当たり者

今に天罰が下るぞ
478名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:57:29.25 ID:y+4wR6Zq

覆水盆に還らず

合掌
479名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:58:15.54 ID:GYU9Qf0v
>>476
ありがとう、農家の人たちも頑張ってくれてるんだね
自分白米はそれほど心配してなかったりする
その代わり玄米には相当溜まるらしいので来年以降雑穀食べられない覚悟はしてる
雑穀って産地わかんないものがほとんどなんだよね…

でもこうやって話を聞けば聞くほど思うけど、現状あまり心配いらない地域の方々の方が
安全な食物を「作る」努力をしていると感じる
出ているところはそもそも対策する暇がなかったというのはあるかもしれないけど
それでも誤魔化して食べさせるための努力ばかりなんだよなあ
480名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 03:01:15.89 ID:y+4wR6Zq
481名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 03:04:08.94 ID:V4eczbuk
>>474>>480
何かと思って開いてしまったじゃないか…
放射能のことであちこち調べてるとホント心臓止まりそうになる
482名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 03:05:26.26 ID:dJ3GgSdL
>>479
玄米のままなら冷暗所において虫に気を付けてれば2、3年は保存がきくよ

いまは山脈ブロックで南風でもなんとかなってるけど、台風ほんと怖い
483名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 03:11:54.83 ID:gm3jwJ0N
雑穀好きなのにな。
来年から食べる物減るね。悲しい
最近、毎日毎日子供に何食べさせようかメニュー考えるのにすごい時間かかる。
スーパー行っても偽装されてないか疑ってしまうし疲れたよ。綺麗な空気の場所で思い切り深呼吸していっぱいお魚食べたい。当たり前のことがすごい感謝すべき事なんだね。
484名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 03:13:41.56 ID:AcvQSkpU
>>482
マンションだと真夏に冷暗所を確保できないんだよね
虫がわくのが怖い
485名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 03:15:51.79 ID:1ubZ3s1N
【原発問題】 専門家が再測定 東京・葛飾区の放射線量は政府発表の5倍★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305902620/

メルトダウン3発の衝撃!「東京脱出」が現実になる日(2)
誌名: フライデー [2011年6月3日号]
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20110520/4/

この記事で、日本環境学会元会長・畑明郎氏が言うには、もう東京は安住の地ではなく、
子供や妊婦にとっては危険な場所となっている。
欧州放射線リスク委員会・クリス・バスビー教授も、原発から200キロ圏内では、今後50年で
発癌者が40万人発生、東京でも、晩発性障害でかなりの患者が出ると分析。
東京を離れた方がいいそうだ。


「がん患者は40万人増える」−本当なのか!C・バスビー博士の警告
誌名: フライデー [2011年5月6日号]
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20110422/8/
福島原発によるガン発生の厳しい試算〜欧州放射線リスク委員会
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2011/04/post-a403-2.html
486名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 03:48:31.87 ID:dJ3GgSdL
>>484
唐辛子とか米びつ先生みたいな薬とか効果あるよ

あとは、信頼のおける農家と契約するとか。
事故前から毎年うちも契約してる人んちの1年分の米をよせておいてるし、震災のあとは疎遠だった友達まで頼みにきたよ

どこんちもたぶん精米しないで玄米のまま保存庫にいれてるから安心かと。

…とかいって間違ってたらごめんね
487名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 04:38:28.45 ID:A0t60Nju
茨城だけど、野菜売り場で茨城はほんとに何でも穫れるなって脳内でつつっこんだよ
食べるものないぞー
買い物に倍以上の時間かかるのにカゴは軽い…泣けるわ
488名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 04:41:25.42 ID:BMrr/sYd
東日本は全滅してるんだよ。

それを認めるか認めないかだけだ。
489名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 05:48:36.89 ID:Oezel5Ul
【支援】ウルトラマンが宮城訪問、3000万円を寄付
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305856807/
490名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 05:59:43.25 ID:XfhGM5Yg
矢ヶ崎克馬氏:依然として最大の脅威は内部被曝のリスク
http://www.youtube.com/watch?v=SALUz7FJr2A

内部被曝の非常に分かりやすい解説。
491名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 06:37:00.49 ID:lasi1el9
>>442
遅くなってごめんね。私は電話したよ〜。
メールでも大丈夫だと思う。
100ccプラスαくらいの母乳をジップロックに入れてクール便で、つくば開発センターに送付。
だいたい3〜4日営業日で結果速報もらえる。
その後に、結果書いた作業票と請求書が送付されてくるんだって(私はまだ届いてない)

検出限界値は、
ヨウ素       0.06 ベクレル/Kg
セシウム134   0.0478ベクレル/Kg
セシウム137   0.0787ベクレル/Kg
らしいけど、不安なら事前に確認してみてね。

そのほか、なにかある?
492名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 06:49:11.96 ID:cmUsNDnk
>>491
その会社と直取引で検査したの?
市民団体が返事くれなかったから自力で探したとか?
493名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 07:02:43.08 ID:lasi1el9
>>492
うん、直取引だよ。
市民団体(生協)がこの会社に調査依頼したって記事で読み、
既女板で個人的に申し込んだって人がいたから問い合わせてみた。
費用も当初の3万から1万5千円に値下がってたし、後払いだったからね。
494名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 07:18:41.88 ID:GXdgtHG0
南沢奈央の腋の下の汗の匂い嗅ぎたい
495名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 07:23:15.33 ID:V9xVmx9E
みんなほんとに窓閉め切り?
暑くて無理だわ
昨日はずっと開けてしまった
496名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 07:35:53.18 ID:wn8ZC8TY
実家が東京なんですけど、3歳児持ち+妊婦なんですが、
夏休み3週間くらい帰ろうかと思っているですが危ないでしょうか?
できれば実家(東京で)年末出産も考えてるんですけど。。
今西日本に住んでますが、旦那が忙し過ぎて協力難しいし、
実家の母親も来てくれても1週間位です。
他の東京の友だちに聞いても「東京全然大丈夫だよ〜」って
感じで、こことの温度差を感じています。
497名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 08:12:15.02 ID:mOTTgf3L
>>496
他人が判断する問題ではない
498名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 08:14:46.82 ID:vHPuDvdm
>>496
入院中の食べ物は関東東北のものの確率が高いしお子さんの食べ物もそうなるだろうね。
499名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 08:19:32.17 ID:SLp0+PNA
>>496
あくまでも私自身だったらですが、東京には絶対に行きません。それでなくても
原発はまだ安定せず、何があるか分からない状態なのですから。
こんな事は言いたくはありませんが、もし仮に将来何かあった場合、あの時行かなければ
よかったと後悔しないためにも。
500名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 08:21:57.01 ID:GXdgtHG0
南沢奈央のパンティの裏地のシミの匂い嗅ぎたい
501名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 08:47:57.14 ID:jWOK3I3n
【原発問題】荒茶:検査要請 産地続々拒否へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305905562/

厚生労働省が、生茶葉を乾燥させた「荒茶」の放射能検査を東日本の14都県に求めた問題で、
神奈川、埼玉、栃木の3県は19日までに、検査をしない方針を決めた。
静岡県の川勝平太知事も18日、検査要請に応じないと表明しており、産地自治体の反発が広がっている。

恐ろしい世の中だわ・・・毒を売ってお金を儲けようとしてる・・
502名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 09:01:29.94 ID:jVK60I/9
>>495
今朝は暑くて耐えられなくて
さすがに換気した
朝から室温30度だよ…

もうクーラーつけたいぐらい
503名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 09:03:14.27 ID:jVK60I/9
>>501
馬鹿だよね
検査でひっかかれば逆に東電と国に堂々と賠償求められるのに

検査しないで出荷→当たり前だが信用ないので売れない→風評だと騒ぐ

JAとか農家は馬鹿ばっかり
504496:2011/05/21(土) 09:31:56.80 ID:wn8ZC8TY
496です。
コメントありがとうございます。
勿論自分自身で決める事ですが、
友だちや家族は全く大丈夫!という感じで何を信じたら良いのか
分からなくなりました。
つわりもあってツライので2週間くらいは夏は帰ろうと思います。
野菜も何とか西日本の野菜を取り寄せてみます。
505名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 09:40:45.83 ID:qZyctA0u
西に住んでますが
最近スーパーでよく見掛けるポップ。
『○○県産他』
○○は西の県名なのですが『他』って・・・
他ってどこだよ!!
ビニールとかもされてないレタスだったので買うの止めたよ
506名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 09:43:30.02 ID:V9xVmx9E
>>502
だよね
うちは乳児いるけど汗だくだから毎日かなり開けてる
掃除してるが…カビはえそうだし
507名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 09:45:46.28 ID:S+tZU/B3
>>505
東海地方ですが、こちらでは「○○など」と産地が表示されています。
「キュウリ5本で1袋」にいったい何本コラボしているのか不安になる・・・
508名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 09:49:25.04 ID:mXJSZ+ax
メタロチオネインを是非調べて下さい、人間の生体防御物質の中で恐らく最強とも言われているそうです。
重金属や(放射性物質の多く?)を排泄し、抗酸化や抗がんなど多種多様で強力な働きを持っています。
この物質はスピルリナに多く含まれていますが、ヒノキの香りを嗅ぐだけで体内で産生されるそうです。
509名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 09:50:24.17 ID:GSnhyTNg
窓開けてるよー@8ヶ月赤もち

はじめはすごく抵抗あったしいまだに恐る恐るだけど、風が強くないときオンリーで…
しめきってると逆に放射線量あがると聞いたし。
掃除も2日に1ぺん

ストレスも免疫力低下の要因になるって知ってから、あまりガチガチに無理するのはやめた。
暑くて赤がねんねできないとか、ストレスになるかなーと思ったから
510名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 09:51:02.53 ID:A00GEWJ8
@福岡

スーパーの肉が「国産」と「九州産」の2種類に分類されるようになった…
もちろん、九州産のほうが高い。
国産って…本州のどこから来た肉なんだ…怖すぎる。
511名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 09:52:01.45 ID:rSvk+Mc6
群馬のきゅうりだけで勝負してる夫婦がいた!
(路上でダンボール積んできゅうりのみ)

おいしいきゅうりだよ〜。きゅうりだよ〜〜きゅうりだよ〜
512名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 09:56:05.05 ID:mXJSZ+ax
2.メタロチオネインの生理機能
メタロチオネイン-I/II (アミノ酸61個)・重金属の毒性軽減 ・重金属の蓄積 ・亜鉛や銅の代謝調節 ・抗酸化作用 ・細胞の増殖・分化 ・制癌剤の副作用軽減 ・制癌剤耐性 ・化学発がんの防御
メタロチオネイン-III(アミノ酸68個)・神経突起の成長抑制 ・アルツハイマー病との関連性 ・抗酸化作用
メタロチオネイン-IV(アミノ酸62個)・ほとんど不明
513名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 09:59:26.09 ID:cXGvrLnJ
スーパーで西日本産探すの大変だったけど、ネットで野菜セット買うようになってかなり楽になりました。
産地偽装がないことだけ祈る。
514名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:04:11.46 ID:NCYIOiKg
会津は放射能ないから大丈夫と言われ続けて発狂しそう
東京の倍ですよ
野菜の出荷停止もありましたよ
515名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:04:56.65 ID:PNXbc0AE
小さい子は熱中症怖いから換気なり冷房なりしてあげないと
ただちに命にかかわるから気をつけよー
516名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:10:26.14 ID:D2HQIeV6
乳幼児はこれから熱中症とかのほうが心配だね
放射能対策だけでなく、他のこともバランスよく気を使ったほうがいいと思うよ
ほどほどにね
517名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:16:34.33 ID:QvOgOmXb
窓開けないってのは福島とか茨城の線量が高い地域の人なのかな?
うちは東京ですが、4月末まで締め切りで、ベランダと玄関の前をデッキブラシで
水掃除、室内を水拭きしてその後は普通に窓開けてるよ。
初期は閉め切った方がいいけどある程度時間が経ったら
今度は空気の流れを作らないと部屋の中に今までの塵が溜まるから良くないって聞いた。
518名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:23:43.29 ID:ObGDpI7l
>>514
東京だって実は今発表されてる数値の五倍でした☆って後から言い出すかもしれないし
もうなに信じればいいかわかんないね。見えないし自分で計れないし。
519442:2011/05/21(土) 10:25:08.82 ID:fddb3Gsw
>>491 タケノコさん、親切にどうもありがとう!
団体から返答待つよりこちらの方が早そうですよねー。
不安な毎日でストレス溜めるよりさっさと検査した方が精神衛生上よさそう…
検討してみます、本当にありがとう!
520名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:26:37.19 ID:xpqeGzk5
年7ミリシーベルトの被曝で息子を失った母、語る
http://www.youtube.com/watch?v=ZHicPbg5Luw

嶋橋さんは1991年12月10日、
浜岡原子力発電所で働く息子・伸之さんを「白血病」で失った。29歳だった。

伸之さんの仕事は、原子炉直下での燃料棒の点検作業。
被ばく量は年間約7ミリシーベルト程度だったため、安全を疑ったことはなかったという。

8年で累積した被ばく量は50ミリシーベルあまり。27歳のときに白血病を発症。
2年後に亡くなった。

今、福島県では、さらに放射線に弱い子どもたちが、
白血病で亡くなった伸之さんよりも高い放射線を浴びています。
あってはいけない事です。

被曝で子どもを亡くした母の真摯な声を聞いてください。
子どもたちを守ってあげてください。

521名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:36:56.37 ID:y+4wR6Zq
522名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:39:48.53 ID:y+4wR6Zq
手遅れです
523名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:44:55.82 ID:y+4wR6Zq
文句は
国と東電に

人災です
524名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:53:02.52 ID:t1IW0QZ6
>>508
メタロチオネイン、少しググってみた。面白いね。もっと調べてみる。
525名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 11:00:16.51 ID:XtJQladV
岐阜の瑞浪にて、日本中の放射性廃棄物の地層処分が検討されています。
名古屋から目と鼻の先ほどに近い場所です。
青森の六ヶ所村だけでは処分しきれないのです。

526名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 11:25:31.33 ID:GXdgtHG0
>>429
ストロンチウムこわぁ、牛乳どうこうより、原発の周辺では子供たちの体内に普通に入ってるonz
こんなこと、原発推進者なんか本当は知ってたよね。
今日の東京新聞より↓↓↓
「1980年代から90年代にかけて、米国では原発周辺に住む6千人の小児の歯に含まれる
放射性ストロンチウム90の含有量を調査した。それによると、原発稼働率とストロンチウム
含有量には相関関係があり、ニューヨーク州サフォーク群では、含有量と小児がんの患者数にも
相関関係があった。」

『子ども被ばく基準で文科省冊子 - ストレス強調 問題隠し -』 (東京新聞5/21)より抜粋
527名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 11:36:35.42 ID:rPBt5rrw
ダダ漏れなのか! ストロンチウム90が海を殺す恐怖
東電の情報操作にはもうウンザリだ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5170
「ストロンチウムは分析が困難なためにどうしても時間が掛かるのです。またストロンチウム89に関しては、すでに(事故発生から)半減期(約51日)を過ぎています」(原子力安全・保安院)
 半減期を過ぎてから公表しても意味がないのではないか---そう聞くと、「専門の担当官から連絡させる」と言ったきり、連絡はなかった。
 名古屋大学名誉教授でNPO法人「原子力資料情報室」の古川路明氏が言う。
「私の研究室で分析の依頼を受ける場合、『1週間下さい』と言います。更に厳密にということであれば、『もう1週間期間を下さい』と言う。
3週間は必要ありません。国民の生命を脅かす事態を招いておきながら、あまりに悠長です」
528名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 11:53:15.08 ID:kGGYoAST
新米の汚染が心配。子どもの離乳食どうしよう・・・
タイ米では駄目かな?
529名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 11:56:40.17 ID:7XLwJ2mQ
>>525
土岐には原子力研究所ありますよね。震災後に、原発とは違うので安心です、のような内容のお知らせが来ていましたが。
530名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 12:00:13.31 ID:OBYfaaKT
癌だけが問題ではないし、それが、一番の問題ではないということにあまり言及されていない。

・免疫異常
・遺伝子異常

内部被曝するということは、血液に乗って全身が汚染されるということ。

甲状腺だけでも白血球だけでも肺だけでもない。

speediの汚染濃度を思い出して欲しい。体内であれが起きた時、甲状腺が赤だと甲状腺ガンになるだけ。

他の地域は汚染されていませんか?
いいえ。どこでも。

脳も→知能低下
心臓も→心疾患
皮膚も→アトピー症状


531名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 12:06:46.70 ID:fddb3Gsw
トメ、お昼のパスタに椎茸いれてるよ…orz
532名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 12:12:31.67 ID:OAKid9rZ
年齢による影響度の分かりやすい表どこかで見かけたな
イラストで簡単なの

ああいうのプリントして冷蔵庫にでもはっといたら?
533名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 12:14:24.11 ID:V4eczbuk
米とぎ汁乳酸菌でガンに負けない体をつくれ!
http://grnba.com/iiyama/
534名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 12:14:51.42 ID:y+4wR6Zq
これだけされて暴動一つ起きないからね
自業自得といっていい
535名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 12:21:37.93 ID:lasi1el9
>>528
米は精米するとほとんどの放射性物質が除去できるはず。
安全地域のもの買えば大丈夫じゃないかな
536名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 12:22:06.58 ID:8XWECVib
きゃー近所のスーパーの京野菜コーナーが縮小されてた!
「あ、おいしそう」でほいほい野菜買えてた頃が懐かしい(涙)
537名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 12:37:47.68 ID:AVCPWq2u
スーパー行って商品買うだけでストレス溜まるよね
あっこっちの方が10円安いとか以前の生活に戻りたい(´・ω・`)
538名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 12:49:20.79 ID:M7/w66pC
>>528
http://www.rwmc.or.jp/library/other/kankyo/
これを読むと、各種の食品の放射能核種の残留率が分りますよ。
535さんのおっしゃる通り、白米にはほぼ放射能は残らないですよ。
539名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 12:52:29.03 ID:FiKeyIPF
>>526
http://moritagen.blogspot.com/2006/05/blog-post_09.html
原子力発電所から環境に放出されるいわゆる死の灰には核分裂生成物質がありますが、
放射性元素ストロンチウム90はその代表的なもので、その原子組成がカルシウムと似て
いるために人間の骨に蓄積します。スターングラス博士たちのグループは長年にわたって
幼児の乳歯を集めてそれに含まれるストロンチウム90の調査をしてきました。
左縦軸が原子力発電所の稼働率(発電量=太線)、右縦軸が乳歯2,600本中のストロン
チウム90の値(細線)です。
http://www.harmonicslife.net/Blog/2006/GensBlog/0509Strontium90S.jpg
540名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 13:00:15.74 ID:edis6/UI
ストロンチウムの吸収防ぐためにカルシウム摂れって言うけど、
フォロミは来年の8月以降はもうあんまり安全じゃないし、
カルシウム含有してる牛乳、葉物野菜、海産物が汚染されてるんじゃ
何から摂取したらいいのか悩む@1歳半
毎日輸入チーズとかあげるのもどうかと思うし・・・
541名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 13:20:58.10 ID:OAKid9rZ
古そうな干しエビでも探してみては?
542名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 13:30:13.76 ID:kFvRhEH0
サプリで対策している方、何摂っていますか?
りんごペクチンとスピルリナを買おうと思っているんだけど、他に足した方がいいものあるかな?
543名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 13:30:56.86 ID:5iYOMqaM
3号機から海に20兆ベクレル流出、がれきは千ミリシーベルト
2011.5.21 11:48

福島第1原発3号機の取水口付近から高濃度の放射性物質(放射能)を含む水が海へ流出した問題で、東京電力は21日、
海へ流出した放射性物質の総量は20兆ベクレルとの評価結果をまとめ、経済産業省原子力安全・保安院に報告したと発表した。

東電によると、3号機の立て坑の水位の変化などから、汚染水が流出していた期間は10日午前2時から11日午後7時までの約41時間と推定。
流出量は当時の画像などから、毎時約6トン、計約250トンと試算した。
 
また東電は、3号機原子炉建屋の南側で、毎時千ミリシーベルトの高い放射線量のがれきが見つかったと発表した。これまでで見つかったがれきで線量は最大。
 
がれきは3号機原子炉建屋とコンクリートポンプ車の間にあり、20日に見つかった。コンクリート片のようなものと紙状のものがあるという。
周辺の線量は毎時40ミリシーベルトで、東電は付近に作業員が立ち入らないよう措置をとった。

3号機周辺では4月20日にも、毎時900ミリシーベルトのがれきが見つかっている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110521/dst11052111480007-n1.htm
544名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 13:35:39.84 ID:kFvRhEH0
連稿すまん。
カルシウムはモロヘイヤや大根葉にも多いよ。
西のを手に入れて、モロヘイヤはスープ等、大根葉は醤油炒めでごま入れてごはんの友にとかなら
子供も食べやすいんじゃないかな?
どちらも繊維多いから細かくしないと幼い子は食べ辛いだろうけどね。
545名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 13:43:45.47 ID:ObGDpI7l
高野豆腐や切り干し大根にもカルシウム多いよ
546名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 13:44:52.52 ID:4zIQmCEk
そういえば堂々と三陸産干しあみが売られていたなぁ。西のスーパーなのに。
547名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 13:54:49.27 ID:c50Et7VB
母乳の検査、たった1回では何とも言えない
その時の食べ物で左右されるんだから
母乳推進派の団体がここまで言葉を濁している意味を考えたほうがいい
http://www.youtube.com/watch?v=f_ObkxU7yzQ

松本市の市長は、チェルノブイリの時の対策としてポーランドでは
「4歳までの子にはすべて粉ミルクを飲ませるようにした」と言ってる
オランダから輸入もした

日本の粉ミルクが不安なら会社に問い合わせてみればいい
森永は自主検査もきちんとしているとのこと

最近の粉ミルクは免疫対策やラクトフェリンを入れるなど
昔と違って品質も良くなってる
母乳には確かに良い点が沢山あるけれど
それは母親が安全な食べ物飲み物を摂取できる環境でのこと
今回ばかりは、臨機応変に考えたほうがいいよ
548名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 14:01:54.54 ID:8XWECVib
ミルクか母乳か、ほんとに悩みますね…
外国のミルクがいいのかな。
支援物資になった、紙パックのミルク便利そうだなー
549名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 14:11:39.69 ID:+Lfq/YTN
>>526
東京新聞はがんばってるよね
追求して報道してくれてる。

そのせいで経済産業省から記者の出入り禁止にされたって、
ちょっと前の中国か北朝鮮だ。
550名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 14:20:36.43 ID:1k2dH5qx
>>503
農家の中心は、目先のことしか考えられない年代ばっかりでしょ?

先読みができないというか求められない生活をしているから、非常時
には愚かな行動しかできない典型ですな。

551名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 14:21:43.23 ID:mO89mT7N
玉木雄一郎とかいう民主議員のブログより抜粋
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10898024948.html

>2011年05月21日  ついに、20km圏内の豚の移動が認められました。

>本日、農水省から連絡があり、南相馬市から要望が出ていた20km圏内の豚の移動が認められることになりました。

>今後、安楽死を選択しない家畜を救うための枠組みの構築に向け、取り組みを続けていきます。


超汚染豚を必死になって日本各地に移動して全国の豚肉のブランドを潰す馬鹿議員
552名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 14:29:52.73 ID:kGGYoAST
>>548
アメリカのミルクは、狂牛病が怖いなぁ。
狂牛病って人体には影響が無いとかいうけど,,,
553名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 14:30:54.06 ID:rSvk+Mc6
こんなバカと結婚する女がいるんだよ。




466 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 13:24:53.38 ID:+BcSVS7z0
夫 安全厨
私 危険厨
3月に親戚がペットボトルの水を送ってくれたり私が買ったりしてるのを知っているのに
わざわざ水道水をわかしてみせたり(それまで湯をわかすなんてやってくれたことない)、
15日に放射線が高かったからと注意を促したら、次の土曜に布団を外に干してみたり
(それまで布団干しなんてやってくれたことない)、
原発近辺産牛乳をわざわざ選んで買ってきて子供に飲ませたりしてる。
怒る私に、「危険視する方がバカ。気にし過ぎ」と。
子供っぽい嫌がらせだと思う。
554名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 14:31:38.82 ID:V4eczbuk
<福島第1原発>3号機付近で高線量がれき 21日中に撤去
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/311eq_fukushima_1np/?1305947231

今更ニュースになっても…
ところで撤去って何処にやる気なんだ?
555名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 14:49:41.87 ID:NCYIOiKg
>>503
原発20キロ圏内の自家用車を自分たちで取って来いっていう企業と国だからね。
新車買い替え費用すら出さないのに農産物補償なんてまともにするわけない。
堂々と賠償請求?
農家はJAに委任状だしておしまいだよ。
556名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 15:09:28.33 ID:ASIEH4DJ
がれきって燃料棒じゃないの?
557名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 15:38:16.60 ID:y+4wR6Zq
>>556
みたいだね
558名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 15:50:24.40 ID:HnKWnc+N
3号機付近に1千ミリシーベルトの燃料棒
http://kokuzou.blog135.fc2.com/blog-entry-887.html
559名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 15:57:21.16 ID:r/+1dmOD
1Sv?
作業員が被曝した時の被曝量がそれぐらいかもっと多くなかったっけ?
燃料棒ならもっと放射線量上がるんじゃないの?
560名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 16:07:53.64 ID:gBoiFHy0
>>65みたく、他の瓦礫に混ぜられて
全国の処分場で焼却処分されるんでつね。わかります。
561名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 16:12:24.97 ID:4zIQmCEk
>>551
ttp://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10891195706.html
B殺処分に同意しない農家の家畜については、特別に管理された場所に、
研究等の目的で移動する方策を探る。(「アニマル・サンクチュアリ・ファーム構想」)

511のリンク先だけ見ると食用に拡散されるようにとれるが
そうじゃないみたいよ。
562名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 16:26:24.10 ID:EedR50BT
>>383
>生協の人から聞いたが、東北で汚染された穀物飼料が流通してる

そこまでいくとさすがに無責任すぎる悪意のあるデマ
東北は寒くて原発事故当時は雪が積もっていた
最近になってようやく牧草が生えてきた程度

それが早くも出回るわけない
いいかげんなデマ広めると許さないよ
563名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 16:31:50.46 ID:E6D9TrNH
>>390
土壌に乳酸菌を撒いて、放射性物質を減らした実験って何??はじめて聞きました
放射性物質が実際にへるなんてことがあるの?
kwskお願いします
564名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 16:32:15.77 ID:r6P2OHf3
放射性物質降下量 3/18日〜5月7日までの累積 単位はMBq/km^2
ttps://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0

ttp://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-8.html


1位 茨城県 212728  ← 三 ┏( ^o^)┛  
2位 東京都 84940   ← 三 ┏( ^o^)┛
3位 山形県 68692    ← 三 ┏( ^o^)┛
4位 埼玉県 68593     ← 三 ┏( ^o^)┛
5位 栃木県 61348      ← 三 ┏( ^o^)┛
6位 千葉県 45786       ← 三 ┏( ^o^)┛
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216
10位 山梨県 8006
11位 神奈川県 5772

圏外 チェルノブイリ 3844 ← v(^o^ )┓
565名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 16:40:24.36 ID:Ww2z2rp9
>>562
鶏糞飼料とか廃鶏の肉骨粉入りの配合飼料なら
出回っててもおかしくないけどな
566名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 16:41:14.99 ID:E6D9TrNH
>>414
家族や世間との温度差が辛いのはわたしもだよ
あなただけじゃない
あきらめずにがんばって生き抜こう!

私は徳島県産ニンジンや外国の魚、外国の肉、そうめんなどで生きてます

ただ、魚はロシア産は大丈夫?(原発を海に捨ててるって噂だから)
アメリカ肉は大丈夫?
そんなふうに心配してしまって、あまりご飯が食べられなくなってます
567名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 16:49:44.04 ID:qUt6+DQa
ほんと国産っていったらあんなに有難かったのになあ…
しかも福島とか東北の農産物、真面目に作った感じしてたし有機農業にも真剣に取り組んでるところが多くて
何より美味しくて大好きだったのに。
野菜も南の方に比べると柔らかくて美味しかった…
568名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 16:52:17.71 ID:/GpJXdX2
放射能汚染をきっかけにして「安全」な海外産の米を自由に輸入できるようになると良いと思う。
国産は信用できない。
以前から農薬としてヒ素を含む農薬がまかれていた。
アソスミナックDL粉剤とかアソバッサディプDL粉剤など。
農薬のまかれた田んぼに近づくと呼吸が苦しくなる。
日本の農家は、もうすでに米を命を養うものとは見ていない。
政府から利権を引き出す道具くらいにしか見ていない。
早く米を含む農産物の輸入を自由化して欲しい。
569名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 16:53:25.43 ID:Ww2z2rp9
570名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:01:56.40 ID:Q0FRSR/I
昨日から花粉症の症状とともに鼻血(;д;)頭痛眠気。
明らかに粘膜弱って抵抗力落ちてる気が・・・
3月15日から4月末日まで関西に避難してたけど。
隣の空き地の工事(塀を取り壊したり土壌かき混ぜたり草刈り)が始まってから急にこんな感じ。
怖いよ・・・
571名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:10:10.61 ID:mXJSZ+ax
放射線被ばく後の放射線障害予防対策の一つとして、クロレラとスピルリナ、味噌、海
草、いわしなどの小魚、緑色野菜を中心にした食事に、上記数種類の健康・栄養食品(総合ビタミ
ン剤、数種の栄養素を含む健康食品など)を一緒に摂取する方法が放射線防護相乗効果を期待でき、
1〜2種類だけの栄養素よりも高い効果を発揮するでしょう。
http://muturou0820.wordpress .com/
572名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:10:23.62 ID:OBYfaaKT
>>528
カリフォルニア米
573名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:16:09.33 ID:mXJSZ+ax
>>571に加え、このブログの以前の記事のビタミンD摂取も重要かと思いました。
屋内にいる事が多くなった人達は多いので。
574名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:18:16.07 ID:mXJSZ+ax
>>563
下記スレの73のバイオレメディエーション研究家の実験ですね、まだ常識化や成功とまでは至っていないようですが。
>>533の飯山氏の米のとぎ汁乳酸菌は今かなりの勢いで広がっています。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300657243/l50
575名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:23:13.65 ID:uYUKVgim
ドイツ気象庁の放射能拡散図の訳?
コメントにウサギに事故後青草食べさせてたら耳のないウサギが産まれたって
かいてあってビックリした…

http://www.witheyesclosed.net/post/4169481471/dwd0329
576名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:25:52.97 ID:57rBzrTY
スピルリナ私も買ったけど、子供に飲ませやすいように粉末を買ったら結構飲みにくい味だった。
大人は健康の為って我慢できるけど、肝心の子供が飲んでくれない。

味噌汁に溶かしたり、焼きそばやお好み焼きに青ノリ代わりに振りかけたら
比較的食べてくれたけど、目安量には全然足りない。
継続が大事みたいだから、足りないながらも飲ませてるけど
味が無さそうなペクチンの併用も考えてる。
577名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:27:04.46 ID:4Tc4PQlh
西日本の魚も終ったね・・・


東北の漁業を徹底支援 三重水産協、中古漁船提供など
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052090001257.html

>流通関連企業と協力して水揚げした魚介類をすべて買い上げ、
>被災地の漁業者の収入も確保する。
578名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:33:13.48 ID:OpllMJpV
余計なことを…
8割の漁船が水に流されたという話を聞いて、
申し訳ないが、汚染魚の流通は予想より低いだろうと踏んでいたのに…
規格外も買い上げて「流通に乗せる」って馬鹿な
誰かの口に入れるってことか。
三重産の魚介類はもう買わない
579名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:38:59.31 ID:OBYfaaKT
>>571
近海の小魚なんてもう食べられないじゃん…。
海草もなくなってきてるし。
580名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:40:56.72 ID:y+4wR6Zq
>>564
すごいな
チェルノブイリが子供じゃないか
581名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:41:52.62 ID:4Klaj59K
なんかもうすべてが面倒
582 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/21(土) 17:42:38.68 ID:kmAc4q/a

疎開プロジェクト組めよマジで。

あ、ren4抜きでね。
583名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:45:29.61 ID:4nCBcFNb
産地偽装する小売店が絶対出てくるからな。
スーパーで売ってる黒豚もほぼ100%黒豚ではないし、丹波の黒豆とか
魚沼産コシヒカリの流通量なんて生産量の10数倍以上なのは有名。
ほとんど野放し状態だよ。
584名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 17:48:57.96 ID:4nCBcFNb
あと日本で出回っているシャラン鴨もほとんど偽物だとか
585名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 18:28:34.27 ID:E6D9TrNH
>>528
>>572
タイ米やカリフォルニア米を輸入するとしても、ポストハーベストの問題はないのかな
逆に発がん性物質がふりかけられそうで怖い

ポストハーベストして輸出してよこすのはアメリカだけ?
586名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 18:29:18.02 ID:E6D9TrNH
あとタイはアフィラトキシンだっけ?あのカビ毒が心配
587名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 18:32:42.55 ID:+Lfq/YTN
今日スーパーで、「熊本産」「北海道産」ってふと文字で書いた
ポップの上に、エンピツ文字で薄く小さく「千葉産」「茨城産」「栃木産」とか
つけたして書いてあった。

北海道なんだけど、
最近、北海道産の野菜がすごく少なくなって、
関東圏の野菜が多くなった。
安心な北海道産の野菜って、この辺の小売店に並ぶ前に、
都心の高めスーパーとかに買われてるのかな。
十勝ブランドのじゃがいもと同じ感じで。
588名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 18:43:09.50 ID:W4cEEcz/
tokaiama 3時間前
原子力安全委員会が日本国民の被曝許容量を100ミリに上げるようだ
http://www.nsc.go.jp/info/20110520.html
589名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 18:49:22.82 ID:gFJpA1pB
【海洋汚染】汚染水250トン、3号機から流出 放射性物質の総量は20兆ベクレル
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305947903/
590名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 18:59:36.93 ID:y+4wR6Zq
>>580
いや、その5倍だ
しかも現在絶賛蓄積中
591名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 19:01:03.58 ID:y+4wR6Zq
>>588
>>589
全てが空前絶後だな
592名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 19:03:46.96 ID:r0DdTkXf
もうスーパー信用できないな。
外国産の魚を買ったんだけどいざ調理しようとパックを開け、値札部分を裏から見たら○○産(原発近隣県)の文字が。
表からはわからないように二枚重ねで値札を貼ってました。
売れないから外国産と貼り直したんだろうな。
593名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 19:04:19.22 ID:WxA7peSH
>>429
加工食品や砂糖はなぜ危ないのでしょうか?
誰か教えてください
594名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 19:08:41.12 ID:qUt6+DQa
>>587
北海道産の野菜なんて都心になんか無いよ
ジャガイモとラーメンの素だけ
595名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 19:09:46.21 ID:y+4wR6Zq
さて、
どう責任とるつもり?
596名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 19:41:18.18 ID:E6D9TrNH
>>553
こんな夫なら即離婚する
597名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 19:51:02.89 ID:y+4wR6Zq
間もなく北風だよ
出来るだけ予防して
598名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 20:07:47.83 ID:tDK+nEY/
3号機の水蒸気爆発大丈夫かな 緊張してきた
599名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 20:09:28.70 ID:WDLIlaRL
>>597
ラジャ
600名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 20:21:27.95 ID:HHXPWBs4
今の消費者庁の大臣って、だれだっけ?
仕事してるのか?
601名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 20:40:04.12 ID:t1IW0QZ6
>>593
「砂糖は造血細胞に対する毒素」だとかってどっかで読んだ覚えがある。
なんだっけ、砂糖は極陰性の食べ物だから、被曝時に食べちゃいけないんだっけかな。

リンについては、加工食品に多く含まれているから、ということらしいよ。リンはカ
ルシウムの吸収を阻害するから。ストロンチウムを吸収しないためにはカルシウムを
しっかり吸収しておく必要があるので、リンを多く含む加工食品を控えましょうって
ことかなと。
602名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 20:43:29.96 ID:t1IW0QZ6
あ、違うな。「加工食品については、リンが多く含まれているから、」だ。
603名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 20:43:30.54 ID:GXdgtHG0
鼻血だの体調不良だの言ってる人がいるけど、それが本当なら大変なことだよね?
でも週刊誌でさえ、「とうとう放射性物質による実際の健康被害が!!!!!」なんて発表一つもないんだけど。

疑うわけじゃないけど、本当ならこんなとこでウダウダ言ってないで、週刊誌にでもリークすれば?
国家レベルの特ダネになると思うよ。
604名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 20:48:05.89 ID:U+EPqCma
>>597
どうして?
605名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 20:49:56.74 ID:HHXPWBs4
おむつは汚染されていないのかな?
服なら洗濯してから使うからまだいいけど…。
西日本で作っているおむつってある?
606名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 20:51:29.49 ID:qZyctA0u
西にくる感じ?
607名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 20:52:10.12 ID:V4eczbuk
福島原発3号機 水蒸気爆発で放射性物質が大量飛散する恐れ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110521-00000008-pseven-pol
608名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 20:54:05.84 ID:Tb+U67UD
>>605
そこまで気にするなら
つ布オムツ
609名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 20:59:41.89 ID:WxA7peSH
>>601
ありがとうございます
いま外にいるので、それをヒントに家に帰ってから自分でも調べてみようと思います
610名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 21:10:05.45 ID:Trn5y5oG
ID y+4wR6Zq
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/1311 ID中

611名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 21:21:03.77 ID:r/+1dmOD
>>564
どこの数値?
ウィキ見るとチェルノブイリで28,000km2が185kBq/m2を超えるセシウム137に汚染したとある
東京はこの半分にも満たない
さらにチェルノブイリのほうは、約10,500km2が555kBq/m2を越えるセシウム137に汚染した、らしいけど
612名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 21:32:45.67 ID:zm7Pw4kc
それって日本にチェルノブイリのときに降下した放射性物質の量かなんかだったような
そりゃ距離があるから当たり前だよね
613名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 21:42:17.48 ID:r/+1dmOD
>>611
よく見たら>>564はヨウ素だった
東京のCs137の累積降下量は6977.3MBq/km2だから、約1/10か1/9ぐらいか?
ttps://spreadsheets.google.com/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1
614名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:08:35.53 ID:4FXfoJEz
>>613
もう降下量見ていても意味ないかも。実際の土壌測定結果を見たほうがいいよ。
都内で1万Bq/m2 超もあるし。
615名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:17:59.83 ID:8wigaHcH
江東区亀戸は20万8000bq/m2
616名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:20:23.90 ID:8wigaHcH
千代田区二重橋横 12万3760bq/m2
617名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:21:39.97 ID:Yq74d4O9
降下量と実際の土壌汚染の開きってどうして出てきちゃうんだろう?
降下量の測り方はちょっと特殊なのかな?
ともかく開きすぎてると参考にならないよね・・
618名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:22:03.59 ID:r/+1dmOD
>>614>>615
ソース探したけど見つかんないんだけど…
619名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:22:21.14 ID:0GKv2Tw0
チェルノブイリの汚染マップはセシウム137の量をもとに作成されているんだよね。
でも、今回の事故ではヨウ素131の降下量をみて、
チェルノの汚染マップと照らし合わせている人をよく見かける。
620名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:27:50.91 ID:r/+1dmOD
>>615
これぐらいしか見つかんないわ
しかもゲンダイ…
ttp://gendai.net/articles/view/syakai/130519
621名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:29:49.98 ID:Yq74d4O9
>>618
こないだ発表された都内の土壌調査のがbq/kgだったのを
たしか計算してbq/m2に直してるやつだと思う
それだと発表されてる降下量より一桁は増えて来ちゃう感じで気になってる
622名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:32:18.02 ID:Yq74d4O9
>>618
こんな感じで出てた 連投ごめん

530 :名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 12:19:00.66 ID:3AIq+lD+
Bq/kg (朝日新聞)
127 千葉 飯山市 4/20
358 千葉 千葉市JR千葉駅前 4/14
455 茨城 神栖市 4/20
484 埼玉 朝霞市荒川土手 4/10
1,147 東京 中央区築地 4/10
1,311 東京 千代田区皇居東御苑天守閣跡 4/10
1,327 千葉 千葉市千葉モノレール天台駅前 4/11
1,904 東京 千代田区二重橋横 4/10
3,201 東京 江東区亀戸 4/16
27,650 福島 福島市光が丘 3/19
    ( ´・∀・`) ヘー  ではm2に直してみようか

Bq/m2 (換算値)
8,255 千葉 飯山市 4/20
23,270 千葉 千葉市JR千葉駅前 4/14
29,575 茨城 神栖市 4/20
31,460 埼玉 朝霞市荒川土手 4/10
74,555 東京 中央区築地 4/10
85,215 東京 千代田区皇居東御苑天守閣跡 4/10
86,255 千葉 千葉市千葉モノレール天台駅前 4/11
100,000 チェルノブイリ原発事故によるガンが統計的に11%増加する値(トンデル研究)
123,760 東京 千代田区二重橋横 4/10
208,065 東京 江東区亀戸 4/16
555,000 ベラルーシの強制退去区
1,480,000 チェルノブイリの強制移住区
1,797,250 福島 福島市光が丘 3/19
623名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:34:53.51 ID:r/+1dmOD
>>621
農作物作るならs単位でも良さそうだけど、土掘り起こしてるんじゃないから
生活してる分にはm2で良さそうだけどね
でも、別々の単位を換算するのって無理げ…
624名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:36:22.93 ID:r/+1dmOD
>>622
ありがと、どうやって換算するん?
625615:2011/05/21(土) 22:36:27.73 ID:8wigaHcH
626名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:40:55.30 ID:8wigaHcH
627名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:41:41.70 ID:E6D9TrNH
>>568
農薬に関しては外国の農産物こそ恐ろしいよ
中国みても分かるように、まともな使い方じゃない

日本の自給率を下げるのは反対
日本国民の生殺与奪権を外国に与えることになる
今後かならず来る世界的な食料危機で飢え死にしないためにも自給率は下げられない

西日本で野菜や米を作りまくってくれたらいいんだよ
なのにアホ政府は今年も西日本でも減反政策は変わらず。バカか、アホかと

売国奴民主党は許さない!
628名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:43:36.80 ID:ELCPU8dA
>>509
うちも今月から開けるようにしたよー。
事故以来閉めきってたら、洗濯物の湿気とかで窓枠にすんごいカビが生えた。
畳もカビだらけになって、微量の放射性物質よりカビのほうが発ガン性が高そうだし、開けることにしたよ。
埼玉在中だけどもうセシウム下降量もほとんどなくなったし。
洗濯物も外干し。
あまり神経質になりすぎてストレスためても、そっちのほうが発ガン率アップになっちゃいそうだよね…。
629名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:49:22.52 ID:OpllMJpV
窓をあけるようにした方々へ
明日は雨だけど、ドイツの予報によると風の流れが首都圏に向かってるらしいから気をつけてね。

うちも風が穏やかな日に限って、
高い木がうっそうと茂っている側の窓をあけるよ@東京
松の葉は放射性物質を吸着しやすいらしいから、葉っぱ達が空気を綺麗にしてくれないかなと思ってる
630名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:53:01.17 ID:r/+1dmOD
>>626
ありがとう、65を乗じればいいってことか
ttp://fpaj.jp/news/archives/3035

とりあえずの概算みたいだね、吹き溜まりみたいになってるところもありそうだし
千葉なんか数値に差があり過ぎ
累積放射線量も出てるし、ガイガーで測ってくれてる人もいるし、あとは総合的に考えて自己判断だね
631名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:54:06.53 ID:OpllMJpV
明日って言っても夜だけどね

http://toniha.blog59.fc2.com/blog-entry-1.html

国際標準時だから、9時間足したら日本時間
632名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:54:49.50 ID:OpllMJpV
633名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:56:27.47 ID:E6D9TrNH
>>614
確かに、降下量と実際の土壌測定結果はまったく比例しないね
なんでだろう?
雨や風で流れていったのかな
634sage:2011/05/21(土) 22:58:29.63 ID:JRIjliEt
>>622
ありがとう、千葉駅と天台駅ってチャリで余裕なくらい近いのにこんなに全然違うのか…
これじゃ近所のガイガーの値とか見ても全然安心できないじゃん…
635名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:58:35.38 ID:ELCPU8dA
>>629
ありがとう!
明日は気をつけたほうが良いね。
てか松の葉が放射性物質を吸収するって初めて知ったよ!
植物の力ってすごいなぁ
636名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 22:59:11.10 ID:E6D9TrNH
>>628
畳もカビだらけ!?
それは非常時だよね
その畳どうしたの?

拭き掃除でカビもきれいになる?
もしや畳替えした?
637名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:03:24.64 ID:u7bjEwD5
もうすでに放射能汚染された地域で表土を取らずに汚染地域で
野菜や米を作り始めてしまっている。
それが問題
638名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:09:59.98 ID:+Lfq/YTN
もう群集が国会議事堂とかにつめかけて暴動起こっても
おかしくないレベルで無茶苦茶なんだけどね。
ほぼ何も行動しないことに慣れてしまってる。
自分も含めて。
639名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:13:58.42 ID:ELCPU8dA
>>636
和室に洗濯物を部屋干しを事故後から5月頭までやってたら窓付近の畳がカビたorz
もともとの畳の上に畳みたいなゴザをひいてたんだけど、ゴザも畳もカビた…。
ゴザめくったらカビがびっしりorz
それからクエン酸を含ませてよく搾った雑巾で拭いて、窓空けて換気良くしたらおさまったよ。

つか窓閉めきってるとカビすごくならない?
毎日窓の水滴拭いたり、防湿剤置いてもダメだった…。
こんなになったのうちだけ?orz
640名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:16:36.28 ID:raMJTKXR
23日(月)午後1時〜
虎ノ門、文部科学省前で福島県の母親たちが抗議活動します!
私も職場が近いので、便乗参加するつもり。
お暇な方はぜひ参加して!!!
このぐらいやらなきゃ、日本は本当に世界から見放されるよ。
641名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:20:50.53 ID:MLFoGTPE
tokaiama 46分前
福島の小学生が大変な事態!
内部被曝の初期症状 鼻血大洪水
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/7sj110521173016.jpg
642名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:25:16.70 ID:AVCPWq2u
東電の発表の信用性がなさすぎるのが問題だよね 
643名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:25:49.62 ID:r/+1dmOD
>>641
被曝症状とは書いてないけど、この記事読んだら福島の子が猛烈に気の毒になってきたorz
暑い教室窓閉め切って授業とか無理やん…
避難勧告出してやれないんだろうか…
644名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:27:37.22 ID:sbkUtOUi
日本人は、ヨーロッパみたいに抗議したり集まる文化がないからね。

一揆のころは生死が目に見えていたから必死だったんだが、放射能や
放射性物質は目に見えないから無視されがち。

奇形や奇病が出ない限りは、放射脳とか言っている人達や、安全厨を
中心として、騒ぎも起きないでしょう。
645名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:28:36.86 ID:c50Et7VB
>>639
防湿剤なんかじゃだめだよ
安いのでいいから、除湿機買ったほうがいい
646名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:31:27.79 ID:Q0FRSR/I
>>603
どうやら黄砂だったぽい。まぁ福島由来ではない放射性物質は確実に吸い込んでるけど。
鼻血頭痛倦怠感眠気。
647名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:40:10.66 ID:E6D9TrNH
>>639
クエン酸を含ませてよく搾った雑巾で拭いて・・ですか
ありがとう、うちも試してみます

じつはうちも夫が2ヶ月ほど寝込んだときの万年床のカビがいまだに・・・
カビるとはまさか思わなかったのでパニックになってしまいました
水拭きで拭いたけど黒ずんでる・・・
648名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:42:52.03 ID:+Lfq/YTN
>>641
>>643
なんでこんな事態になってるのか・・
窓を開けられないからクーラーを設置してほしいって
文科省に言ったら、「窓あければいい」って言われて拒否られたんだよね、確か
649名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:48:55.41 ID:Sb+BaMsW
子供が生活するのはもう無理だよ 

疎開させてあげてよ・・・
650名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:49:45.39 ID:ZVy1kyp5
非常に良質なHP↓

チェルノブイリへのかけはし
http://www.kakehashi.or.jp/wp-content/uploads/dokui.pdf

http://www.kakehashi.or.jp/
651名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 00:02:24.20 ID:ESnktHyz
>>641
こんなこと書いて本当にごめんだけど、私専門機関で働いてる。多分、数年〜白血病、甲状腺がんなどの癌、
いろいろ出てくると思うよ。福島の子供たち。妊婦さん赤ちゃんはいうに及ばず。
すっごく悔しい…涙 日本が豊かなんてなんの幻想だった ロシア北朝鮮以下じゃないの

それから、残された犬との美談とか気楽なマスコミが報じてるが、問題なのは、その犬猫とかが
まもなくやせ細って死んでいくことが避けられないという恐ろしい現実は報道しない。
じゃあ人間は?はっきりいって国は福島の人を見殺しにしようとしている。人体実験だよ、まさしく。

ほんとうに子供に関しては悔しすぎる。
なにが少子化対策だよ!子供手当てより今いる子供を大事にしろよ売国民主!
【各府省への政策に関する意見・要望】 ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
652名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 00:03:35.21 ID:ELCPU8dA
>>645
安いのがあるんですか!除湿器って10万以上するものだと思ってた…。
探してみます。ありがとう!
>>647
ゴザの黒カビは取れないけど畳のフワフワしたカビは綺麗になったよ。
カビはアレルギーとかの病気の元になるし、発ガン性のあるものもあるから気をつけなきゃですね。
畳はクエン酸や酢を薄めてかたく搾った雑巾で拭くとカビにくくて良いみたいだよ。
653名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 00:10:50.12 ID:Nc/yGhDa
>>651
専門知識のある方に色々話を聞かせて欲しいです
あなたはECRRモデルのほうが現実的だと思いますか?
関東の人たちは食べ物や水など汚染されたものを避ける等の対策で
効果がある程度出るでしょうか?
654名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 00:12:13.56 ID:dhzhH7gS
>>652
重ねてありがとう
うちのは黒カビだからだめかも・・・(^^;
黒ずんでてみっともない

でもクエン酸買ってきて試してみます!ありがとう
655名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 00:13:59.02 ID:FSVXA8sh
>>654
> でもクエン酸買ってきて試してみます!ありがとう

薄めたヨードチンキで…
656名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 00:26:10.50 ID:I5FQ8srK
>>635
こないだのETVで見たんだ。
吸収じゃなくて吸着って言ってたと思う、表面にくっつけやすいらしい。
つまり、今青々と茂ってる葉っぱたちの表面に放射性物質がたっぷりついているということだね。

梅雨後に生い茂った庭木を剪定する時はまだみんな覚えて対策もすると思うけど
秋冬になって葉っぱが空からたくさん落ちて来た時、
その頃には原発が落ち着いてくれててみんな安心して暮らしてるかもしれないから、
みんなも忘れないように、気をつけてね。

落ち葉の処理にはレインコートに手袋マスクは必須!!!
落ち葉をうっかり庭先で燃やしたり、それで焼きいも作ったりしちゃ駄目!!!

私は忘れっぽいし、子どもが落ち葉かき大好きなので、9月のカレンダーに書き込んでおいたよ。
657名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 00:38:16.55 ID:dUzs/eHB
571 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/05/22(日) 00:01:56.09 ID:QNmt825t0
@nuclearleak: 『2011年5月21日22時27分頃発生した福島第一原発4号機の大量白煙画像まとめ』作成しました。白煙の大量発生の瞬間です。 #genpatsu http://j.mp/iQThV1
 http://twitter.com/nuclearleak/status/71933172799119360
658名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 01:34:48.72 ID:iqQZkIAN
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110522-00000000-kana-l14

これはちょっと現段階では考えなさ過ぎじゃないかと…。
微笑ましいニュースに見えないんだけど。
せめてちゃんと調べてからにすればいいのに。
659名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 01:42:19.98 ID:16LqnYdl
ツイッターで見かけた

電話してみた。東京から放射能が理由で避難した場合も費用を請求出来る。
RT 東京電力コールセンターへ(0120-926-404)後日、書類を送付するとの事。
飛行機などの領収証は、必ず取っておいて下さい。また、提出する際は領収証のコピーを残しておくこと。

避難地域でなくても請求できるらしい。
全額は難しいだろうけど。
660名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 01:49:00.00 ID:2CNBILyd
>>656
なるほど吸着かぁ!詳しくありがとう!
松の葉だけでなく落ち葉は気をつけたほうが良いんだね。
うちの子も落ち葉で遊んだりするから気をつけなきゃだ…。

ところで小中学生のお子さんをお持ちの方は給食ってどうしていますか?お弁当持参?
自分の回りのママ達はほとんど気にしていないみたいなので原発の話題が話しづらい…
661名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 01:50:02.76 ID:I5FQ8srK
>>659
マジすか。電話しなきゃ。

新幹線往復とホテル3週間分…
今動かなかったとして、もし時間を戻せるなら100万でも出す!!(それ以上はムリポ…)って思うだろうから
ン十万くらいかかっても、っつって出したは出したが…正直、キツい。
もし一部でも帰ってくれば恩の字だ。
662名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:03:57.84 ID:tzEX+z6+
もはや日本国内で住める場所は存在しない?
ttp://www.naver.jp/radiation
663名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:06:12.63 ID:LqkpcgS9
【民主党】川内博史氏「被ばくした住民もいっぱいいる。首相はSPEEDIを自分のために使ったが、住民のためには使わなかった」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305967779/
664名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:15:30.30 ID:/WOjlzKf
>>653
ECCRはICRPへの批判ありき。
何でもかんでも内部被爆に結びつけるのも
実証データに乏しいのも信用できない。

素人のやるリスクマネジメントとしては
ICRPの2倍程度の関数を採用しておけばよいと思う。
京大が研究所がこのあたりの主張をしてる。

都内に住むと仮定して、積極的に可能な限りの内部被爆を避けた場合と
弊害がでない範囲で対策し対策食事のバランスを優先した場合の削減量の差は
せいぜい3〜4mSv/y程度。
リスクに換算すると0.03〜4%程度の癌発症率の上昇。=0.0数%の桁

一方、習慣的に運動をすると癌発症率を40%下げられるとする
研究もある。=数十%の桁

0.0数%のリスクで無意味にストレスを抱え込んだり、
子供の立場を考えない対策のみに固執するなら、
健康とはなにかということをもう一度トータルで考え直したほうがいい。
665名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:28:40.27 ID:dziBLGED
自分は癌だけが怖いんじゃなくて様々な疾患も含めて考えてる
それに乳幼児にとって3〜4mSv/yは高い数値で
親としてはみんな避けたいのでは?
666名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:34:38.40 ID:2CNBILyd
>>664
なるほどなぁ〜
発がん率は
放射性物質を気にして外へ出ず運動不足、ストレス、野菜不足>普通に生活する
って事なのかな…
前に何かで見たんだけど、チェルノブイリ周辺のがん発生率が上がった町では
人々が自暴自棄になり喫煙、飲酒、暴飲暴食していて、
それががん発生率に係わったんじゃないかっていう見解もあったらしい。

気にしすぎず、だけども最低限のことは気をつける、くらいが一番良いのかなぁ…
667名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:38:16.03 ID:/WOjlzKf
>>665
自分の計算は大人の摂取量を元に計算した値だ。
こどもなら食う量に比例して下がる。
668名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:40:08.52 ID:fvRfG4z+
酒に走るあたりロシアっぽいなw
669名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:42:46.89 ID:I5FQ8srK
>>667
良くそういうこと言う人いるけど
体そのものの大きさも違うわけだから意味なくない?

例えば同じ10ベクレルを腸から吸収したとして体の中の放射性物質の濃さは
大人なら10ベクレル/60キロくらい?になっても子どもだったら10ベクレル/20キロとかなんだよね。

それに、男の子は6歳くらいになったら女の人と同じくらい食べるよ。
670名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:48:07.84 ID:/WOjlzKf
>>666
別スレではそれぞれ詳しい理屈とソースのリンクをつけて
書いてやったが、頭に血が上った視野の狭い主婦には
工作員としか見えなかったようだ。

>>664には運動不足についてしか書かなかったが
野菜を避けすぎてビタミン不足による免疫力低下につながれば
まるで逆効果というケースだってありうる。

ビックマックを2つも3つもオーダーして、山ほどポテトフライを食いながら
カロリーが気になるからとダイエットペプシを飲むアメリカ人のような発想の
ここの住民にはわからんのだろうが。

>気にしすぎず、だけども最低限のことは気をつける
そういうこと。
その最低限のこととは何かを見極めるために
数値的インパクトの大きい被爆ファクターはなにかということを
常に定量的に考えることだ。
671名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:51:15.68 ID:/WOjlzKf
>>669
それを計算して乳幼児5倍、子供3倍っていう目安があるんだろ。
とにかく自分のリスクモデルにしたがって納得できるように計算してみることだな。
672名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:56:01.46 ID:fCHZM6/n
>>667
だって、放射線に対する感受性(細胞分裂の速さや成長)は子どもが大人の1.5倍以上あるんだよ?

>>669のいうとおり、
大人の体で子どもの量しか食べないわけじゃないし。

免疫力に関しては、こと、運動やストレス解消などの要因があるけれど、

今や超高濃度汚染地域以外の人は「直ちに」の発がん性なんて気にしてない。

免疫力の低下は、目や心臓や肺、皮膚に病症を表す。
遺伝子異常は、その子の将来の人生・生活に影響を及ぼす。
健全な子を産み、家庭を作り育て死んでいけるという生物としての幸せにね。
673名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:57:40.53 ID:xeo1swlV
奇形児出産報告マダー?

放射性物質降下量 3/18日〜5月7日までの累積
ttps://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0
単位はMBq/km^2

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216
10位 山梨県 8006
11位 神奈川県 5772

圏外 チェルノブイリ 3844
674名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:58:55.81 ID:fCHZM6/n
>>670

> ビックマックを2つも3つもオーダーして、山ほどポテトフライを食いながら
> カロリーが気になるからとダイエットペプシを飲むアメリカ人のような発想の
> ここの住民にはわからんのだろうが。

こういうことはして具体的に書いてあるのに

> その最低限のこととは何かを見極めるために
> 数値的インパクトの大きい被爆ファクターはなにかということを
> 常に定量的に考えることだ。

めっさ、抽象的な書き方なんですけど。
675名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 02:59:52.10 ID:I5FQ8srK
食う量に比例して下がるって言いきってるから突っ込んだだけなのにねぇ
676名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 03:00:39.48 ID:qi4UlzPX
西友でみどり牛乳200×20本を大人買いしてきた
ちょっとでも西友を動かせるといいのだが
677名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 03:01:46.66 ID:d9XC6+y+
この流れだから言っちゃうけど、自分も放射線の影響を受け易い仕事をしていて(直接的なことは4年間程)
その5年後に甲状腺癌の手術をしました。
もちろん因果関係ははっきりとはしませんが…

経過などが実感としてわかるので、今回のような事故があると危機感を感じずにはいられません。
全く関係無く過ごしてきたら今頃もっと呑気にしていたと思う。

ただ今の日本の医療では、ほとんど手術跡など残ることもなく、予後も良い癌だとは思います。
678名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 03:06:37.44 ID:I5FQ8srK
>>674
> ビックマックを2つも3つもオーダーして

いい言い回しだと思ってそうだよねw
的外れだけど

対策してるのは親であって、子どもじゃないからねぇ
それに自分の為に対策してるわけじゃないからねぇ。
ストレスによるとか運動不足によるとかゴチャゴチャ並べられてもまと外れ。

母ちゃんの口にビッグマックを詰め込まれようとも
子どもにはなんとかダイエットペプシを用意したい、という
基本的な親のスタンスがわかってない様子だよ。

リアルではダイエットペプシなんてもんはもちろんのませませんが
679名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 03:06:40.78 ID:/WOjlzKf
>>674
モデルケースをつくって、詳しく説明することはできるが
1時間ぐらいかかりそうなのでやめる。

それぞれの価値観にしたがって、気がすむようにやればいいんじゃないか。
680名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 03:08:18.77 ID:UmugtyJB
チェルノブイリ原発事故では事故後9ヶ月にダウン症児がたくさん産まれたそうだよ
だから今年の11月か
恐ろしい考えたくないね
福島市や郡山市の内部被爆は想像を絶する値らしいから
あ〜あ
681名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 03:09:49.28 ID:ejZT6yI0
乳牛が各地に分散されたり、放射能検査自体を拒否する農家が出てるのが問題だな〜

ロシアみたいに奇形発症率10%超とかありそうでカオス。
先天性異常の発生率は4%だそうで、チェルノ前のロシアの奇形発生率も同程度だった。

検査する人間が増えたから割合が増えるとかどういう言い訳なんだろうと思う。
ちなみに後天的障害も含めて、障害者の割合は世界的に1割程度、日本は手帳制度の
弊害で5%だけど、先天的な異常だけで1割越えは恐ろしい数字だと思う。
682名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 03:09:57.67 ID:2CNBILyd
>>670
自分は安全厨ではないけれど、670さんの言ってることはすごく納得できる。
危険を煽るだけの人はこういう事実も知ってもらいたいね。
つか放射性物質を一切避けようなんて無理なんだよなぁ。
敦賀原発や柏崎原発だって過去に放射性物質漏らしたし、
国産を避けてもアメリカや中国は過去に核実験やりまくってて、プルトニウムたくさんばらまかれたし…。
西日本だってもんじゅかかえてる。
気にしすぎたらキリがないよね。
最低限気をつけなきゃいけないことのみ実行して、ストレス溜めずに生活したいよう…
683名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 03:11:00.29 ID:/WOjlzKf
>>678
オバサン相手に何をいっても無駄なことはわかっていってるんだよ。
気がすむようにように対策しろよ。
684名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 03:13:04.35 ID:vAIUICGX
>>680
今日仲良い後輩夫婦から妊娠報告受けて、おめでとう頑張ってねと会話したけど予定日11月って言ってたな…

心配だ。そんな自分は怖くて二人目作れない。
もちろん原発問題なくても、障害の有無は運だと思うけど、原発問題によって確率はアップしてるもんな…
685名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 03:21:48.85 ID:ejZT6yI0
>>681だけど、ベラルーシの奇形発生率増加のグラフは↓の下のほう。
ttp://www.aesj.or.jp/atomos/popular/kaisetsu200701.pdf
土壌の汚染具合で比較して放射線との関連性を薄くしようとしてるけど、
汚染された食料や水は移動するわけで、、、

>>680
自分も偽善臭いと言われようが、二人目妊娠中の知人の子が無事なことを祈ってる。
不安を煽ってストレス与えてもしょうがないし、祈るしかできないよね。
686名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 03:41:01.20 ID:yMiBH8SS


【政治】日中韓首脳、そろって福島県産サクランボを試食(画像あり)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306000898/

【茨城】原発事故で給食拒絶し弁当持たせる保護者 
今後はプールの水の問題も浮上★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306001589/

【原発問題】福島第一原発事故 東京電力が申し込みの
半数にあたる2万7000件に賠償金仮払い
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306000199/

仮払いの額は1世帯当たり100万円(単身世帯は75万円)で、
19日までの支払総額は 約235億円。
避難所などで約10万件の申込書が配布されたという。
687名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 03:41:15.71 ID:ejZT6yI0
もうひとつ気になるのが、奇形の発生率が事故直後ガンと跳ね上がった後、
グラフの端まで上がりつつけていること。
子供や若年者の生殖機能、たとえば卵子がダメージを受けて後々まで影響が
出るってことなのか?

ドイツあたりじゃ葉物が食べられなくなると皆缶詰を買いに走ったそうだけど、
ロシアやベラルーシの人間がまったく対策をしていなかったと言えるのか?
あれだけの大事故で、情報が断片的にしか落ちてないのが不思議だわ。
連レスすまそです。
688名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 03:53:53.24 ID:vImRuWfL
>>578
通信販売もされるし、直売なんで放射能測定なしで出荷されるんだ。素敵じゃないか。まさに鬼畜。

三重県の”可愛い奥様”。大変ですよ。
三重水産協議会が岩手県・宮崎県に中古漁船を寄付し、採れた魚を全て買い取り
三重県で販売すると発表しました。
皆さんのお子様が、放射能満載のお魚を食べちゃいます。
これって三重県ブランドになって県外にも出荷されるかも・・・・・。
もともと三重県の漁業は養殖かき全滅などで深刻な不況で有ったため、間接的に
三陸沖漁業の支配に乗り出したのでしょう。
このままでは欲望で麻痺した漁師たちに>学校給食で放射能汚染された魚を食べ
させられて、三重県の子供達が殺されてしまいます。
>正式な流通ルートにのらない魚を同プロジェクトで買い取りネット販売する。
はいはい、正式だと放射能が高いお魚は売れませんからね。
>インターネットを使って現地の海産物を流通させ
はいはい。直送なら放射能汚染魚だってわからなくなりますもんね。
事業不振を東北大地震で乗り越えようとする。三重漁連6社が作った三重水産協議会
はまったくの鬼畜。スーパー「ぎゅうとら」と「ミツイワ」の利用は要注意です。
「三重水産協議会」(会長・永富洋一県漁連会長)
http://www.miegyoren.or.jp/gyoren/gyoren.htm
http://www.47news.jp/localnews/mie/2011/05/post_20110520095038.html
<ソース>
http://www.isenp.co.jp/news/20110520/news01.htm
IT企業「ミツイワ」の羅本礼二常務も出席し、民間企業で立ち上げた漁業支援事業
について説明した。同事業では、県内で準備した漁船を被災地の漁師に提供。
インターネットを使って現地の海産物を流通させ+++++++++++++、
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110520/mie11052002190002-n1.htm
その後、漁のたびに、正式な流通ルートにのらない魚を同プロジェクトで買い取りネット販売する。
県内ではスーパー「ぎゅうとら」などでの販売を予定している。
ネット販売企画は昨年から準備しており、震災支援に対応するシステムは今年中に確立させたい
としている。
689名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 04:12:11.93 ID:baTGjoEb
>>566
ロシアが原子力潜水艦や放射性廃棄物を沈めたのは日本海
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4466625.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%8A%95%E6%A3%84#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E6.B5.B7.E3.81.B8.E3.81.AE.E6.94.BE.E5.B0.84.E6.80.A7.E5.BB.83.E6.A3.84.E7.89.A9.E6.8A.95.E6.A3.84
韓国も日本海に家畜糞尿を海洋投棄をしてる
中国も核廃棄物を日本海に捨てているという噂もあるけれど多分本当
690名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 04:18:59.93 ID:+DD9ETeq
>>689
でも放射能汚染されるレベルではありません。
691名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 04:26:22.62 ID:IQWwCVXj
>>687
事故直後に受けたダメージが今も影響していると考えるよりも
事故による汚染が蓄積されているからだと思うよ。
チェルノブイリは過去のものと思っている人が多いけど
一度汚染された地域の浄化は困難。
半径30kmの立ち入り禁止区域じゃなくても
あの辺りの国にすむ限りずっと被曝し続けているでしょ。

ちなみにチェルノブイリ後のロシアでは農作物の産直が人気になったそうだよ。
そして産地偽装も横行した。
今の日本はまさに同じ道を辿っているよね。
692名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 04:41:37.52 ID:SyF/hGwF
>>691
産直とか気をつけてもあの発ガン率なのか…orz
693名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 04:44:14.05 ID:dUzs/eHB
>>688
宮崎県
694名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 04:53:04.49 ID:baTGjoEb
>>687
ベラルーシにおける法的取り組みと影響研究の概要
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Mtk95-J.html
695名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 05:24:12.99 ID:gT2vbAfW
私11月末出産だわ…
神奈川だけど心配だわ。
696名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 05:58:54.37 ID:UXrUvJr6
>>685
このグラフだと確かに被曝線量の大小は関係ないみたいになってるね
汚染が限りなくゼロ地域も調査しないと意味がないけど
奇形に関して言えば、汚染されたと公表された土地では危険度が間違いなく上昇すると…
100人に1人って多いような気がする
697名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 06:48:41.63 ID:EmbgGU7V
>>683
いや、あなたの言ってることはごく正論だと思うよ
私も似たようなこと書いたことある
実際子どもにはどんどん外遊びさせてるし、牛乳も飲ませてる、飲み水は水道水
窓は開けて、洗濯物は外干し
でも、安全厨ではないと思ってるから、食べ物の対策は一応してる
私の周りの人もそういう人が多いんだけど、それは今の関東では現実的でない生活
と感じる人がこのスレには多いみたい

食べさせる物が極端に偏ってれば栄養面にも影響出るし、いろいろ制約ある生活を
子どもにさせてたら子どもがストレスをためる場合もあると思う
もちろんほどほどに対策してて普通に近い生活をしてる人もいるだろうし、
外遊びしなくてもストレスを感じない子もいるけどね
698名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 07:03:11.74 ID:t5+Hoh1n
>>327
文部科学省が発表してる一時ソースでは、「空間放射線量」となってるので
地面に降り積もった放射性物質の影響を受けない位置で計ってるのは、
最初から指摘されてたよ
699名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 07:44:05.20 ID:plzX88+7
皆さんは来客対応はどうしてますか?
外から来た人の服についているかもしれない放射性物質は
さほど気にしなくても大丈夫かな…。
赤がそろそろ二ヶ月で、見に来たいという人が出て来たのだけど、
さすがに家に入る前に服にブラシかけてもらったりとかも失礼な気がす
るし、
赤に触る前に手だけは洗ってもらおうと思ってるけど…。
私も夫や実家義実家ともに私との温度差がありすぎて、自分だけが
神経質でおかしいみたいな気になってくるorz
700名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 07:51:34.49 ID:iZTePenh
昨日羽田発沖縄行きの飛行機内には子供とママだけの家族が沢山同乗してましたなんせ妊婦さんや赤ちゃんが沢山
皆さん心配で避難は正解ですね
701名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 07:57:13.02 ID:XDgZZ2Xw
>>576
うちと一緒だ。子供全然飲まない。すごい緑色&癖のある味。だましだまし飲ませてたから今私が与える食べ物をかなり警戒してるw

どうすりゃいいんだ・・・錠剤をそのまま飲めればよかったのに・・・
702名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 07:59:10.10 ID:6bzACZYP
子どもに食べさせる物が極端に偏るってこと、あるの?だって、牛乳や野菜は
九州や四国あたりから取り寄せれば良いことだし。玄米菜食やってたら魚も肉
も(牛乳も)別に必要ないよね?

ビッグマックとかダイエットペプシとかの喩えがそもそもよくわからない…
放射性物質云々以前から、既にいろんなことに気をつけてきた人たちが多いと
思うけどね。

おばさん相手に人を馬鹿にして優越感に浸っているとしか思えない。
703名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 08:02:06.99 ID:AzP9ooZ8
>>577
親にできる事・・・日本中から抗議の意思を届けるしかないわ
三重を基点にして西日本が汚染されたら・・・
704名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 08:09:11.41 ID:i2eamB3u
玄米菜食なんかしてる人が限られてると思うけど。
私は魚や肉も食べさせたい
705名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 08:11:33.91 ID:JRRDoDWK
やめてくれ;三重を起点にして汚染されたら今度こそ
日本自体が駄目になるじゃないか・・・・
706名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 08:29:06.29 ID:tzEX+z6+
激裏GATE-PRESS編集局へチクリ情報が入ったのでお伝えします。
ttp://www.gekiura.com

 ======================

 東電に入って1年目の社員が自殺しました。
 名前はハ○モトマサキ、19才。
 昨年茨城県立日立工業高校を卒業し入社。
 北茨城市磯原に住み、自宅から通っていたが
 この春原発事故要員にかり出され
 異常な環境の中、上司との人間関係に疲れ自殺しました。
 このタイミングでも自殺の為、死んだ事は伏せられ
 地元ローカル誌でも報道されません。

 ======================

東電は連結あわせて数万人単位の社員を抱える。
1人位自殺しても何とも思わないかもしれない。

世間からのバッシング、尋常でない現地の作業、
そして給与削減、リストラなど先の見えない雇用・・。

しかしどのような理由であれ、自殺は逃げだ。
逃げ出さず踏ん張る事が収束の第一歩だと思うが
甘いだろうか。

707名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 08:30:12.66 ID:mYPPqD+z
>>705
朝日新聞の記事で累積放射性物質降下量があったけど
築地がかなり数値高かったのも心配
よくテレビでも「日本の台所」と言ってるように
築地に全国から集まり、そこから全国にいろんな食材が送られるからね。
708名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 08:32:30.66 ID:mRcdpwik
カビはハイター拭きするとパリッと死滅するけど、臭いけど。

畳にしたことないが、木の天井に加湿器でカビ生えた時、
シートの中にキッチンペーパ仕込んで、ハイター染み込ませたのでサラーと撫でたらすぐ消えたから
もしかして上手くやれば畳も行けるかも。
でも臭いけど。
709名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 08:41:21.58 ID:g1Avomhu
米の備蓄に玄米購入したいんだけど、
虫対策を教えてください。

購入時のビニールに入っている状態のままでは虫が湧くんでしょうか。
保管庫を買うほどの余裕はないので、この状態のまま
階段下の倉庫(一番涼しそうなので)に保管予定なのですが。

また、唐辛子を使う、とありますが、どのように使うのかイメージがつかめなくて。
よろしくお願いします。
710名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 08:49:19.91 ID:K/nbf+NT
chuoni_blog 中鬼
ヘレン・コルディコット医師の本「Nuclear Power Is Not The Answer」に、
スリーマイル後に周辺住民に出た急性放射線障害の兆候に、めまい、嘔吐、下痢、
鼻血、口の中に金属の味、脱毛、皮膚の赤い発疹と書いてあります。8分前
711名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 08:56:20.77 ID:HiqWwcbJ
米って今すぐ備蓄しておく必要あるの?
新米が出るまでは大丈夫だと思って、何も買ってないんだけど。
これから暑くなるから、家で保管するにしても・・・
712名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 08:58:24.29 ID:JJ8DxC0L
「補償問題の基準という点から言えば、100ミリシーベルト以上という数字が議論の中心になるだろう」
北大院医学研 石川正純教授

飯舘に半年住めばクリアできる数字ww
713名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 08:58:35.54 ID:8RXYyLJl
>>709
購入時の袋は、一見丈夫そうですがよく見ると空気抜きの穴が開いています。
また、コクゾウムシとかは、米の中に卵がいるので完全に防ぐのは無理です。
家庭では、密封容器に入れて、低温で保存するぐらいですね。
714名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 09:14:40.94 ID:/KzHJX1f
>>702
玄米菜食やってたら魚も肉も食べさせなくていいの?
魚や肉からじゃないと摂りにくい栄養素もあるんじゃないかな?
715名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 09:30:38.82 ID:gWFvCoMD
スーパーが関東東北産ばかりで買えるものがないお母さんへ
アンテナショップはご存知ですか?
もし知らないなら近くに関西以南や北海道のアンテナショップがないか是非探してみて
産地偽造の心配もしなくていいしね
716名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 09:46:48.89 ID:eLgjiU3b
食品以外の商品も汚染されている可能性がある。
このような商品には、木材などの農産物、髪及び油、または金属くずなどの汚染された物質から再利用される他の製品などがある。
717名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 09:52:24.32 ID:eLgjiU3b
汚染地域に居住数r人々は概して、自身の住居から退去することについて極めて気乗りせず、
自身の生活状態を改善したいと考える。
718名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 09:59:33.00 ID:/KzHJX1f
引越すリスク>引越さないリスクだと思ってるからじゃない?
いろんな方向から考えて
719名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:00:35.43 ID:VELbOKEE
ここにいる多くの人は、窓閉めきって、洗濯物部屋干しして、外出も控えて、
関東東北食材や震災後作られた加工食品もなしで生活しているの?

自分も2ヶ月近くそうして過ごしていたが、本当にそこまで必要か?と
疲れきってしまったので、今は、なるべく他地域の食材があったらソレ買う。
無駄に長時間外出しないけど、お散歩は日焼け止め対策も兼ねてなるべく肌を覆う。
飲み水はボトルドウォーターだけど、他は割と水道水。とかで妥協するようにしたら
気持ちがすごく楽になった。窓から入る風も気持ちいいし。
720名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:02:43.39 ID:/KzHJX1f
うちもその程度だよ
制約の多すぎる生活で感じるストレスと病気の可能性>放射能で病気になる可能性だと思ってるから
根拠はないけど、メンタル面の影響は大きいよね
長門さんも奥さん亡くしてすぐに亡くなってしまったし…
721名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:03:33.06 ID:RleERSJK
そうやって脱落していった人が内部被ばくしていったって…いう記事を読んだよ。
諦めないで頑張ろう。
722名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:14:08.94 ID:YE1Digy3
疲れた人が自分ルール緩めて
ストレス減らすのは悪いことじゃないと思う。
ただ、全てを放棄した生活まで落とさなければ。

自分は週5日はやれるだけやって、
家族が家に長く居る週末2日は緩くやってる。
長い戦いだから、息切れしないようにやろう。
723名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:21:10.87 ID:iWbmL/EZ
いつかこのスレ見てpgrできたらいいよね
心配しすぎだろ〜と。

ほんと長い戦いだよね。
頑張ろうね
724名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:23:43.71 ID:RleERSJK
そうだねごめん。
自棄にならず、出来ることをやっていこう。
早く笑い話に出来る日がきたらいいな。
725名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:33:02.48 ID:Nt4xypxp
ベラルーシでは原発事故が起きてから1年位は食材も水も外国からの品を使っていたらしいが
調達の苦労や危機感が薄れて次第に地元の汚染野菜を食べ始めた。
当初は日本から来た味噌や海草も摂取していたが口に会わないと次第に離れて行った。
そして数年後に癌や白血病が発症し半径700km以内では人口の10分の1が亡くなった。
仕方なく汚染野菜等を食べていた人でもミネラル水や味噌、海草を取った人は余り症状は出なかったらしい。
ただし今の国内の味噌や海草は汚染の可能性も否めないが。
ベラルーシの人より我慢できない日本人って何なの
726名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:34:19.75 ID:2CNBILyd
>>692
当時のロシアの対策が今の日本と同等だったのかが謎。
放射能はワイン飲めば治る!なんて噂があったみたいだし。
実際福島原発が事故起こしてからワイン買いに走る人がたくさんいたそうだ。
つか最初から原発事故を隠蔽して何も知らない兵士を普通の家事として鎮火にあたらせたような国だからな…
727名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:35:32.30 ID:5G/4N8ND
>>721
そうそう、はりつめていた緊張の糸が切れて脱落した人が内部被曝って聞いたことあるわ。
確かチェルノブイリの時の。
なんにも考えずに外出したり買い物してたことが懐かしいよ。
子供はこれから食べ物は何が好きになるかなとか
今週はどこどこに遊びに行って…とかしたかった。
できない訳じゃないけど、制限は確実にされる。
ホントにこんな生活疲れるしストレス溜まるけど、頑張ろう。
…でも悔しいな。
728名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:37:20.93 ID:e7osoXtF
マスコミとかで普通に報道されるまでは、
残念ながら、ちょっと頭のおかしい人ってなっちゃうんだよね。
主婦連とか、消費者団体とか、左巻きの人でもいいので動かせらんないの?
729名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:39:43.11 ID:mRcdpwik
>>725
もともと無駄に豊かで、もったいないおばけが泣いて怒るレベルだったからなw

いつも通りの暮らしと、事故対策対応した暮らしがかけ離れ過ぎちゃのうかもね。
730名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:47:51.91 ID:lvUlmTzY
>>726
ワインが効く、てのはあながちデタラメではないかも
放射能に各種酵母菌が効くんじゃないかって話はよく聞くし
プラスポリフェノールのコンボでしょ?

ビール成分に放射能防護効果があるのは研究でわかってて
原発作業員の御守り代わりだし
原爆落ちた時、爆心地近くでも朝まで日本酒飲み明かしてた人達だけ助かったとか
731名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:54:06.65 ID:mo7xLqlp
>>730
基本的に「○○が健康にいい」っていうのは、○○を買って欲しいセールストークだよ。
732名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:54:20.46 ID:qYrq1SwX
さてそろそろ麦茶買いだめの時期か…。
もうすぐ収穫なんだよね…。
733名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 10:55:00.92 ID:mRcdpwik
ヲッカは?

事故後なぜかヲッカばっかりほしくなって不思議なんだよねw
734名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:09:39.05 ID:Aqixp57x
>>553こういうタイプの親って男のほうに多いよね

父親のが案外安全厨多いよ
つまり、子供が癌になろうがどおでもいいって感じじゃないの?
735名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:12:27.57 ID:eLgjiU3b
>>734
うちは逆。嫁さんはそれほど神経質になっていない。
俺は相当な危険厨だ。
736名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:26:33.38 ID:Z/riQSpy
>>726
事故一年目の旧ソ連の食品の暫定基準値はあまりにも高過ぎて
西側諸国から「それはない」と突っ込まれまくったとんでもない数値だったので
(しかも末端まで徹底されていない)
日本の今の状況と同じには考えられない

11 :名無しの心子知らず :sage :2011/05/17(火) 17:10:41.57 ID:Nccl/hY4
では冷静な判断のために
多数の放射性物質の被害者を出したチェルノブイリ事故当時の
旧ソ連の非人道的な暫定基準値を

>事故直後(1986.5.6)に設定された基準値
>水3700Bq/L、ミルク370〜3700Bq/L、乳製品18500〜74000Bq/kg、魚37000Bq/kg
*この基準でさえ末端まで伝わっておらずとんでもない数値の食品が流通した

>事故初期において子供の甲状腺線量を300mGyに制限するために設けられたものである
*(日本の暫定基準値は甲状腺線量上限を50mGyで計算したもの)

>旧ソ連では、急遽全身線量当量の暫定許容基準としてとして
>1年目(1986年4月26日より1987年4月26日まで)は100mSv、2年目は30mSv、
>1988年および1989年は夫々25mSvと定められた。
*共産党系のサイトに見られる「チェルノブイリでさえ暫定許容基準は5mSv」は5年目以降の数値

チェルノブイリ事故における環境対応策とその修復
http://www.enup2.jp/newpage35.html
737名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:28:46.63 ID:dhzhH7gS
>>689
韓国・中国しね
ロシアもひどいよ!
738名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:35:04.38 ID:rfyee688
>>735
うちと同じだ
嫁が安全厨すぎて…
男親より女親のが子どもと接する時間ははるかに多いし
家の中のことは女が仕切るわけだからね
九州産を買っても大丈夫なくらいの生活費は渡してるんだが
嫁は何でも安いものから買ってくるからな〜

男親が安全厨の方がまだやりくりできると思う
逆だとどうにもならない
739名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:39:42.08 ID:CGhhEFU1
米の保存は空のペットボトルに入れて、冷蔵庫で保管が一番良いよ
740名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:39:52.63 ID:Aqixp57x
>>738逆だとどおにもならないよ
ほんとに。

今日は放射性物質がたくさん飛来するから
洗濯物ほさないでっていってるのに、今外みたら干してあった苦笑
全然飛来しない日は外干しいいんだけど、こういう日ぐらい気にしてほしい

子供がいて子供の未来を考えてないのかってさえ思ってしまう
はあ〜・・
741名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:40:39.03 ID:dhzhH7gS
>>708
ハイター拭きしてみます!ありがとう!
クエン酸とハイター両方かってきます

キッチンハイターでなく洗濯・掃除用の強いハイターのほうがいいですよね?
ありがとう!
畳のカビと戦います!

放射性物質が入ってくるのを防ぐため窓しめきっているから
拭き掃除が済んだら1,2時間は外にいって
家の中から避難してたほうがいいかな?
とにかくありがとう!
742名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:42:13.97 ID:dhzhH7gS
>>709
うちも困ってます
冷蔵庫にいれるべきなんだろうけど、そんなに冷蔵庫あいてないし

お米をペットボトルにいれて蓋をしっかりしていたら少しはマシかも?
743名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:42:44.54 ID:l8ymJWvF
>>740
たくさん飛来する根拠についてkwsk
放射線量はどこも減少傾向か横ばいだが。
744名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:43:41.70 ID:0veprwJ9
基本的に有用の微生物とその生成物がいいようです、酵母乳酸菌光合成細菌枯草菌放線菌などなど。
多様な働きをしますが、「屋外にあまりでなく無菌化=免疫獲得機会減少」の影響も抑えられます。
他に抗酸化物質・ビタミン・ミネラル・酵素・必須アミノ酸等を一纏めにした商品はないのでしょうか・・・。
745名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:45:42.38 ID:dhzhH7gS
>>723
10年後にみんなで笑いながらお茶が飲めたらいいね
pgrできる日を信じてかんばろう!
746名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:46:45.55 ID:Aqixp57x
>>743ドイツの気象庁の放射性物質の拡散図の予測動画をみて
そして自分で買ったガーター機の数値みて
前日の日より高い!
あ、今日はいつもより飛来してるって感じで判断してます

機関が発表してる放射性量は1日遅れなので
自分的には意味がないとおもってますね
747名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:47:04.39 ID:JuQj42qx
チェルノブイリ見れば10年どころか・・・ あれいつ終わるんだろ
748名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:49:19.67 ID:RNburNCb
>>738
まあ、子供の看病介護するのも死ぬほど悔やむのも嫁さんだろうし好きにすれば・・・
子供が不憫だ

よそのスレで拾ったこれ↓でも読ませて変わるといいけどね
http://www.kakehashi.or.jp/
http://www.kakehashi.or.jp/?page_id=77
749名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:49:21.47 ID:dhzhH7gS
>>725
半径700km以内では人口の10分の1が亡くなった、とか
仕方なく汚染野菜等を食べていた人でもミネラル水や味噌、海草を取った人は余り症状は出なかった、とか

あまり聞いたことも無いような話なんだけど、そのデータのソースある?
半分ぐらい作った話してない?
750名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 11:55:00.82 ID:l8ymJWvF
>>746
公的機関で10分更新とかもあるが。
まあ、自前ガイガーで判断しているなら外野がどうこういう話じゃないか。
失礼した。
751名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 12:13:11.70 ID:vnZL9RTy
ぐぐったらECRRと違ってICRPは内部被爆を無視してるんだな。
こりゃ各国政府にとってこの上なく都合がいいわwww
実際、政府筋からの発表も食品基準も御用学者どもも
全く内部被爆について触れないしww
752名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 12:13:45.31 ID:g1Avomhu
お米の保存にアドバイスありがとう。
助かりました。

ペットボトルにぎゅうぎゅう詰めて保存にしてみます。
冷蔵庫には入りきらないのでできるだけ涼しいところさがしてみます。

私も脱落しないように、適度にがんばります。


753名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 12:22:53.04 ID:Z/riQSpy
754名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 12:23:07.38 ID:uS7XasRL
暴動
755名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 12:38:41.77 ID:KBXylC99
>>747
ゴメリって街は25年でも森でガイガーが鳴りまくりだった。
756名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 12:52:52.96 ID:UUdxLvGn
放射能 ニッポン!
757名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:16:38.77 ID:x8tRK2lp
>>749
放射能気にし始めたの最近?
どこの汚染対策スレでもよく見かけた話だけど
758名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:19:27.15 ID:PgDAhL7O
1歳と幼稚園児のいる都下マンション在住です。
有志によるモニタリング値を見る限り低いままで
最近は食事に気をつけるくらいで外干し、換気も普通にやっちゃってます。

これからもし、東京にもニュースでやるくらいの高い放射性物質届きまくった場合、
現実的にするべき事はなんでしょうか?
すぐ逃げずにひとまず屋内退避した方がいいのでしょうか?
759名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:26:54.88 ID:RleERSJK
>>757
私も見たことないです。
脚色されている気がします。
半径700キロでという話のソースをご存じでしたら貼っていただけませんか。
760名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:33:12.71 ID:2CNBILyd
>>736
まさにおそロシアですね…
水3700ベクレルって酷すぎる。
暫定規制値を設定しても測定すらろくにしてなかったんだろうな…。
当時ロシア人は放射性物質に関して知識がほとんどなくて、チェルノブイリ周辺で採れた芋とか普通に食べてて
放射能?ウォッカ呑めば問題無し!ってかんじだったんだよね。
当時ロシアで流通していた肉や農作物が定期的に検査されていたとは思えない。
自分は日本政府を全て信用しているわけじゃないけど、当時のロシアの対応よりは明らかにマシだから
チェルノブイリと比べてうんぬん〜はあんまりあてにならないと思う。
761名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:33:28.15 ID:CGhhEFU1
もう空気中は大してきにしなくていいよ
問題は土壌で食料だし
762名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:37:23.42 ID:AzP9ooZ8
>>725
なぜ味噌を送ったん?


【原発事故】ダダ漏れなのか! ストロンチウム90が海を殺す恐怖 東電の情報操作にはもうウンザリだ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305943186/l50
763名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:38:32.70 ID:g1Avomhu
>>753
ありがとう!
764名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:42:18.53 ID:2CNBILyd
>>758
自分も同じくらいだよ。
洗濯物は外干し、窓も普通に空けてる。
子供たちも外で遊ばせてる。
食べ物は酪農家や農家には申し訳ないが、福島周辺の葉菜、牛乳、卵はなるべく避ける。
でもたまには食べる。
こんな感じかなぁ
徹底しすぎると食べられる物無くなっちゃうしストレスになるからやめた。
765名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:47:58.64 ID:G5UJSPBx
3月末くらいから朝起きるとずっと喉が痛いんだけど・・・

やっぱり放射能関係してるのかな
766名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:48:51.95 ID:KBXylC99
>>758
3月の爆発みたいなのが起きた時に神奈川のお茶も汚染されたみたいだから、
200qとかの人なら、今後はベントと食物による内部被曝に注意して生活れば大丈夫かと。
ただ3月みたいな爆発はなくても、常時毎日放射能垂れ流しだから、風向きには注意。
767名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:53:02.87 ID:KBXylC99
でも、福島が公園の利用が1日一時間になっていたり、飯館村はチェルノブイリ移住地区越えで。
神奈川のお茶や海のこうなごや牛の乳から、
放射能が出てる異常事態だってことは忘れちゃだめ。
768名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:54:29.16 ID:2CNBILyd
>>765
花粉症+黄砂だと思う。
自分は何のアレルギーもなかったが二十歳の時いきなり発症した。
それ以来、3月頭から梅雨時期まで喉イガイガが続く。
スギ花粉だけだと5月前におさまるけど、ヒノキやイネ科にも反応があると
長い期間症状が出たりするよ。
769名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:54:38.77 ID:dziBLGED
第2回 オペレーション・コドモタチ会議
ttp://www.ustream.tv/channel/soy-003

USTREAMで今放送中
770名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 13:55:26.08 ID:l8ymJWvF
原発由来の放射性物質の飛来が気になる人は、
このスレでは評判の悪い地上十数メートルに設置されたモニタリングポストをチェックしていればいい。
知らないヒトが多いが、モニタリングポストの主目的はまさに放射性物質の飛来の監視で、
そのために地上の影響を受け辛い高さや場所に設置しているから。
771名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 14:04:10.21 ID:KBXylC99
>>770
気になるって言うより気にして当たり前でしょ。
レベル7の原発事故が日本の、国内の、関東で、【現在進行形】なんだから。
772名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 14:17:06.16 ID:xqzaHAhz
>>646
黄砂で鼻血なんて出ません。
貴女の場合、身体的なものより心因性の病になりやすい人なのかもしれません。
心療内科の受診をお勧めします。
773名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 14:21:06.90 ID:eLgjiU3b
>>766
> 200qとかの人なら、今後はベントと食物による内部被曝に注意して生活れば大丈夫かと。

それは断言できない。壮大な人体実験中なんだから。
774名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 14:25:56.12 ID:x4zW/jRG
>>741
クエン酸とハイターは混ぜるな危険
775名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 14:50:39.80 ID:ryDmUVFK
ホットスポットにされた亀戸民が教授に電凸してツイートしてた
曰わく、出た土壌の数値(3201Bp/kg)は政府の土壌の計り方(地表から15cmまで掘る)に換算すると
想定の範囲内の数値だがなぜ大騒ぎになるかと言うと自治体が計測しないからだと。

福島民がこの数値を聞いても、連日通常の土壌数値発表されてるから驚かないはず。

つまり都民に汚染域の自覚がないからだと。亀戸はホットスポットでもなんでもない。
都全域が多少土壌汚染されているのだから。
776名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 15:12:51.23 ID:nO2Y+5io
>>773
私もそう思う。用心に越したことはない。
こちらは九州だけど、うちは震災後、外でほとんど子供を遊ばせてない。
洗濯物も室内干し。食べ物も気をつけて、外食もいっさいしてない。
(ただ、周りの人は普通に公園で遊んでるし、周りはいたって普通の生活。)

ほんと人類初の実験台にされていると思う。
777名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 15:15:05.56 ID:bDziz3bg
昨日の4号機の煙の影響か今日は都内も数値高いみたい
778名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 15:20:03.37 ID:KBXylC99
>>777
毎日継続的に放射性物質が出てるんだもんね。
まじで人類の歴史上こんな壮大な放射能の人体実験場はなかったんじゃない?
779名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 15:21:16.79 ID:RWSklIAl
>>777
まじで・・・
あまりの暑さに赤ちゃんが熱中症になったら困るんで上のほうの窓だけ開けてた・・・
やっぱ千葉市のアパート1Fでこれはアウトだったか
あとで家の中しっかり拭き掃除しよう
780名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 15:30:30.00 ID:KBXylC99
関東どころか日本全国各地の観測データが、今後の放射能研究の学術にすごく貢献しそう。
日本各地にそれとは言わずに、海外からの調査隊入ってるだろうね。
781名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 15:46:22.91 ID:kqSlZmXV
>>741
キッチンでも何でもいいが、私が使うのはノロ対応できる
…なに系だっけ
そこはちょっとググッてください

別々に使ってね、マスクしてね臭いから
782名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 15:50:00.08 ID:9rjVMOOX
>>776
ええ?九州で?それは・・・やりすぎでないの?子供かわいそう
関東ならわかるけど。

外で遊ばせるのも子供を育てるには大事だよ
783名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 15:52:44.69 ID:rhQQh5ns
チェルノブイリの経験すら活かしてくれないんだから
ほんと私達はモルモットですね。

菅が辞めれば避難区域広がるのか、
新しい総理は今すぐ放射能垂れ流しストップしてくれのか。
空気や土地をこんなに汚染するのは犯罪じゃないの?
なんで東電の社長とか菅はタイーホされないんだろう。
784名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 15:54:59.98 ID:RWSklIAl
とりあえず国は福島以外にも放射能の影響が酷いとこあるんだから、
ホットスポットに住む子供に対してもきちんと情報を発信して欲しい
785名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 15:56:21.73 ID:KBXylC99
米軍は原発80q待避勧告も解けてないでしょ?
786名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:03:11.17 ID:MRJZErtF
>>776
え〜〜〜〜〜〜??九州でそんなことしてんの?
キャンプ行っても水道水バケツで飲んでも大丈夫よおおおおお
子供が可哀想だから直ちに遊びに出してあげて!

あんた情報弱者でしょ?なんでそんな性格なの?異常者?
787名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:08:04.44 ID:ejZT6yI0
>>736
でも乳牛拡散させたり、農家が検査拒否したり、魚の汚染状況の詳細が出てこなかったり
似たような状態じゃない?とりあえず東電に電話して被害状況届出の書類送ってもらうことにした。
微妙に偉そうな男性社員でした。会社の体質なんだろうなぁ。
788名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:09:36.71 ID:ejZT6yI0
>>776
誰かURL書いてたけど北海道や九州の累積降下量はごく微量だよ。
黄砂は別として。可哀想だから外にだしてあげて。
789名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:11:50.48 ID:LnYmIwcv
九州でそこまでやるって異常としか思えない
子供がかわいそすぎる
790名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:11:59.50 ID:gSgxpbx3
雲のライブカメラで放射能が飛んできているのか把握できます。
長野市のライブカメラ http://nagano-city.com/
ここの動画を見ると3.11以降、長野、群馬は大丈夫そうです
791名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:12:41.48 ID:O3X9Qh4P
>>702
>おばさん相手に…優越感に浸る…

なかには、そういう心無い御人も居られるでしょう

ただ、これだけはどうか分かって頂きたい

赤子を抱えたおばさんというものは、24時間、゛超゛必死だという事を
792名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:16:55.02 ID:itGJ5b68
同意。潔癖症だね。九州に行きたいぐらいなのに。
大阪なら放射性物質が観測されたってニュースでやってたからちょっとはまだ分かるけど、ましてや九州でそんなこと言ってたら関東の人にとったらイヤミでしかないよ。
793名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:19:05.36 ID:MRJZErtF
異常な行動や思考は子供の教育に悪いよ。>九州なのに引きこもり

ひとり風評被害はヤメロ!!!
794名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:21:33.79 ID:MRJZErtF
横田さん戦争は終わったんですよ?ジャングルから出て来て下さい。
776さん九州は安全なんですよ?部屋から子供を出して下さい
795名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:22:46.43 ID:itGJ5b68
>>776何日か前に書き込みあった、九州住みでヨーロッパに移住するとか言ってた金持奥かな。各国に三ヶ月ずつ住む予定とか言ってた人?
796名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:28:09.03 ID:kqSlZmXV
家も北海道に来てしばらく、情報詰まるまでかなり警戒してたが、
今の所事故前とそれほど変わっていないから天候や風向き見ながら遊ばせてる。
だだっぴろい芝生の広場を全力で駆けてくる子供の顔見たら、移動してよかったと思うわ。

自宅は乾燥した埼玉で、普段から土埃や砂ぼこりが気になってたから
もし残ってたら私はできなかった。

九州の人も、自分が育ってきた時代に降り続けていた放射性物質
世界での平均的降下量の事も考え合わせて、
対策のバランスをとってみてもいいんじゃないだろうかと言う気はする。
797名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:30:14.25 ID:kqSlZmXV
>>795
そうなのか

もし海外への避難が現実的なら、すぐにでも逃げちゃえばいい感じw
798名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:32:16.85 ID:MRJZErtF
明治ブルガリアヨーグルトが産地公表しやがらないなぁ。
799名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:34:45.67 ID:MRJZErtF
東北工場だったわ>KT
遠くからわざわざ運んで来るねぇ
800名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:35:45.46 ID:2CNBILyd
>>776さんは去年の敦賀原発2号機の放射性物質漏洩事故を気にしているんじゃない?
たしか九州か四国あたりで通常の約500倍の放射線が観測されてたような
801名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:37:56.06 ID:bM1nQikD
>>786 それは言いすぎだけど
九州なら少しは安心して
外で遊んでもいいのでは・・
とは言っても気持ちもわかる
自分のたった一人の大切なこどもを守るのは自分らだけだからね。
802名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:40:27.95 ID:+hUEQvYx
20年くらい前のバブル期に、イタ飯でうかれてポルチーニ茸食べたり、
GODIVAをありがたがってた人、多かったじゃない。
ぜーんぶ、被爆だよ。
803名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:40:43.31 ID:UVFljMYB
>>776
九州だけどgkbrしてるやつ4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304991196/
804名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:40:56.16 ID:RNburNCb
今こうしている間にもふくいちはどんどん悪化しているんだから
日本のどこでもそれなりに対策は必要だと思うよ。
離れる程客観的現実が見えるものだしね。

西日本の人の方が原爆の教育をリアルに受け止めしっかり心に刻んでるだろうし対策するのも当然じゃない?
今まで現実感のなかった東日本の私たちがそれを責めてもね。
805名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:45:08.83 ID:MRJZErtF
>>801
いちいち何に関しても過剰な神経質な人だと思うよ。


行動に理屈が伴わないで自分の性格だけで遊び盛りの子供を犠牲にしてるでしょ?



806名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:46:58.67 ID:CNUXxZeO
まー用心しすぎの感じはあるが、数年後に正しかったと分かるかもしれない。
東京から出た放射能汚泥は、既にコンクリートの原料として九州に
行っちゃってるし、海外の汚染分布図を見ると、九州も容赦なく
巻き込まれてるの図になってるし

あああああそれでも九州裏山。
九州に避難計画立ててたけど、直前になって旦那に裏切られた。
最初は「子供を守るためだから行っていい」と言ってたのに
807名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:48:17.88 ID:UAtwIprW
西なのにスーパーに茨城工場製のアイスが売ってたり榛名牛乳が置いてあったりする。腹立つわ
808名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:50:23.70 ID:CNUXxZeO
あ、あと震災ゴミの受け入れは京都などでもやってるんでしょ?
九州とかはどうなんだろ。

あと、厚生省梅田の発言↓
「・・・・・輸入食品の検疫を止めるときの考え方でございますが、基本的に、
これはもう世界に共通の考え方でございますが、基本的に、その国で食べるものは
自分のところで生産して、外国のものは、あのぅ、無くてもいいという考えかたに
立っております。 」

つまり今後輸入食品が減るって思った方がいいんだろうな
スーパーでも外国産の肉が激しく減った。出所不明な「国産」表示ばかり

809名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:52:44.51 ID:RWSklIAl
>>806
うちもだよー
うちの旦那は言う事コロコロ変わるからもうダメだ・・・
海外行くとか、九州に避難していいよとか言ったりするけど、
具体的な計画立てようとしたら(部屋探ししたり)「何やってんだよ」って怒られた

西の野菜、牛乳、卵、乾物・・・取り寄せですごい出費
送料だけで1ヶ月5千円ぐらいいきそうだ
今は離乳食だからこの程度で済んでるけど、
こんなの何年も続けるの無理だわ
810名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:53:28.00 ID:eR2AlLhc
>>807
つうかアイスは北関東に工場多いよ
ガリガリ君とかはもうダメでしょ
811名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:55:07.47 ID:l8ymJWvF
対策するべきをするのは大事だと思うが、ガリガリくんがだめとか、そういうことじゃないと思うんだ。
812名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:56:21.15 ID:YHS/oZST
>>790 放射能=風=雲 と考えるとかなり参考になる
813名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 16:58:23.59 ID:UAtwIprW
>>810
赤城のアイス好きだったのになあ 残念。
グリコは兵庫に、ロッテのアイスが滋賀工場だから助かったけど…
814名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:07:51.31 ID:RWSklIAl
アイスに使ってる原乳ってどうなんだろうね
何もかもが気になる・・・
815名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:09:32.81 ID:RWSklIAl
>>813
パピコ、セブンティーンアイス、リンクルは千葉アイス工場で作られてるらしいぞ
816名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:10:49.98 ID:UAtwIprW
>>815
うちにあったジャイアントコーンは兵庫工場製だったよ
物によるのかなあ
817名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:15:33.29 ID:RWSklIAl
ジャイアントコーンは兵庫だね
他にはアイスの実・セブティーンアイス・カロリーコントロールアイス
製造してるらしい

ジャイアントコーン好きだからちょっと助かったw
原材料の不安は拭えないが
818名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:15:58.90 ID:8KTKjODV
日本の未来はどうなってしまうんだ…。
色々考えると眠れない…。
819名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:18:37.60 ID:RWSklIAl
ロッテは滋賀県以外にもアイス作ってるとこあるから
記号チェックするしかないね
日野市や浦和市のはちょっと避けたいし
820名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:22:32.15 ID:+E/DqIzB
水からはもうほとんど放射線量検出されてないし、乳製品使ってるアイス以外は
どこで作られててもそんなに問題ないんじゃ?
茨城・千葉辺りなら大丈夫だと思うけどな
821名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:24:12.76 ID:MRJZErtF
脱脂粉乳とかにしてマゼマゼするからイヤンなの。
822名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:25:33.17 ID:O3X9Qh4P
おばさん
なんか興味深い事書き込んでよ
ねぇおばさん
おばさんてば
823名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:27:54.76 ID:O3X9Qh4P
>>821
え、なに?
イヤンバカンていう意味なの?
それともただ嫌なだけ?
どうなのおばさん
824名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:29:42.37 ID:a9hbOlzy
【東電犯罪】放射能で耳無しウサギが生まれる【ただちに奇形】
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306052042/l50
825名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:29:50.01 ID:RWSklIAl
茨城と千葉はむしろ避けたいんだけど、大丈夫なの?
826名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:31:57.36 ID:9ia7XGN7
災害もないのに、この始末。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305980812/
【原発問題】福井県の敦賀原発2号機から放射性ガス…周辺環境への影響なし [5/21 21:10]
827名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:32:05.61 ID:+E/DqIzB
>>825
どこで作られたかより、原料を気にしたほうがいい気かする

あと、個人的には会社の体質があまりよくないとわかってる場合は無条件で買わない
元○印は買わない…事故前からだけど
828名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:35:43.45 ID:5G/4N8ND
>>802
そんなこといったら全世界の人間が被曝してるわ
829名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:37:21.11 ID:O3X9Qh4P
REIC遺伝子治療など
ガン治療がかなり進歩してきてる

幸い放射能による影響は数年後、
それまでにガン治療を確立させれば助かるね

高額医療の問題やエビデンスの問題などクリアすべき課題は色々あるが
悲観するには早いと思うよ
830名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:37:22.54 ID:RWSklIAl
元○印・・?聞いたことないぞw

茨城や千葉に限らず、水がやばかった時に作られた危険のある物は
買いたくないんだよなあ
831名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:40:54.70 ID:ka88Nrqm
>>810
チューペットは山口県とか広島県製造があるよ。
@東京
832名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:41:40.23 ID:SE+mkiLg
福島原発事故 子供の被曝許容量はチェルノブイリの4倍相当
http://www.news-postseven.com/archives/20110518_20367.html

福島市と郡山市の学校の土壌が放射能に汚染されていることを受け、政府は子供の被曝量の基準値を、
毎時3.8マイクロシーベルト、年間20ミリシーベルトとした。
これには国内からだけでなく、世界から猛烈な批判が出ている。

-------------------------------------------
子供の基準をあげてその場逃れするなんて・・
833名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:45:28.70 ID:+E/DqIzB
>>830
ごめん、妙な伏字してしまったw 元気印って会社があるみたいに見える
はっきり書くと、もと・雪印です
今はメグミルクとかミルクコミュニティとか、とか別会社になってるよね、
でも東電見てるとわかるように会社の体質って簡単に変わらないものだからな
834名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:48:19.92 ID:RWSklIAl
>>833
元気印だと思ってたwww了解
メグミルクはダメだわ
835名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 17:53:02.98 ID:kqSlZmXV
確かに、今特に避けてる農産地は過去にも何かしらやらかしたとこが多いw
836名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 18:17:07.45 ID:t6KikGJ6
イチゴは駄目だと思う。
チェルノブイリでも牛乳しいたけイチゴの摂取多い人や動物は駄目だったんだよね。
イチゴはそんなに厳しく検査してなさそう。ブロッコリーなんてどの県もほとんど検査してないと聞いた。
シーズンが終わってほっとしてる。見たらやっばり欲しがるから。
837名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 18:23:00.61 ID:bzIUp98P
【原発事故】 自民党の大島副総裁 「海水注入止めたのは菅首相だ。その結果、こんな大きな災害になった」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306054044/
838名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 18:25:29.57 ID:8wqwiNB3
ブロッコリーは、検査したらびっくりするほど高い数値が出るはず
http://hosyanousokuteishitsu-koganei.jimdo.com/
839名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 18:27:32.71 ID:+E/DqIzB
>>836
でもいちごからは意外と出てないんだよ、ハウス栽培だからかな?
ttp://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/data/kekka.pdf
840名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 18:28:04.55 ID:GGJBISnZ
今回の震災・事故がなくても、近い将来、日本人の二人に一人はガンで死ぬ予想はとっくに出てるからね。(今は三人に一人くらい)
チェルノブイリ事故と今回のって、比較対象になるの?
規模と状況がかなり違うし…

汚染(?)されたものって、一口でも食べたら即内部被曝!なの?摂取量とか…
841名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 18:36:23.68 ID:+E/DqIzB
>>840
即内部被曝だよ
でも、量の問題だから、低濃度の食品を一口食べたからってどうってことないと思う

今埼玉と千葉の農産物等の放射能の検査結果見てきたけど、ほとんど検出されてないんだね…
今ほとんど買ってないのって葉物野菜ぐらいだけど、今後の対応迷うな…
842名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 18:37:25.55 ID:eR2AlLhc
>>840
ウォッカのんで心筋梗塞起こすのがデフォルトで平均年齢65歳のロシア人と、
癌くらいでしか死なない平均年齢80歳の日本人とは比べものにならない。

なので最終的死因としてのがんはそう増えないだろうけれど、
でも発症年齢が下がって平均寿命が低下する形で現れるでしょう。
843名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 18:38:19.38 ID:MeeuytWb
>>839
チェルノブイリは苺野外で作ってるって聞いたな
キノコとかも全部そうだったのかな
844名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 18:41:08.71 ID:KBXylC99
>>825
茨城北部とか福島県なみにヤバそう。
845840:2011/05/22(日) 18:50:00.17 ID:GGJBISnZ
>>841
>>842
どうもありがとう。
平均寿命が下がるのは当然だと思うんだよね。ってか、むしろ今がおかしい。

素人なりに勉強してきたけど(←「インターネットで見た」じゃないよ)、専門家でも「よく分からん」のが本音だろうね。
とりあえず、できる限り内部被曝に気を付けて、あとは「共存」するしかないかなって思ってる。
846名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 19:03:52.04 ID:ryDmUVFK
>>843
いちごは野イチゴだし、キノコもふくめ森の話だよ>ベラルーシ


ただハウス栽培だって欠損はすれど被曝に関係ないよ
最初のころ900ベクレルでた
埼玉本庄のほうれん草もハウス栽培だよ
847名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 19:22:41.40 ID:5YJHMTs3
安全厨の親に育てられた子と危険厨の親に育てられた子が結婚すると・・・
と考えると今から心配
実際、孫が産まれるまでわからないしね
結局みんながしっかりしないと自分の身にふりかかってくる可能性があるよね
848名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 19:26:13.80 ID:d983RKbj
農作物は検査に出てないじゃなくて、そもそも検査してないと報道されてたね。
特に埼玉、群馬。
849名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 19:39:58.98 ID:UAtwIprW
>>830
アイスコーヒーのボトルとかね〜
ネスカフェは大体茨城で悲しい。神戸の企業なのになぜ。
850名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 19:47:15.47 ID:q8Z8wa0I
小学校の授業に草むしり体験とか、トマトを育てて食べるとかある・・・。

小学生ってこういう授業が多いから一番被曝するんだろうなぁ。。。
851名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 19:54:19.73 ID:7wuZvS8A
>>790 ありがとう!ここの動画をみると福島から南はほとんど大丈夫そうで安心しました。
852名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 19:58:12.16 ID:8/vTYgMP
>>809
亀でごめん。送料は5000円以上無料とか結構あるよ。
出汁やお茶、たまには甘いものも…とか頼むとすぐ5000円いく。
まー毎回毎回出汁だの頼むわけにもいかないんだけどね。
生鮮食品のこと考えると月数回は頼みたいし。
853名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 20:23:42.19 ID:6q7pBpvQ
>>847 うん。自分の子の未来の結婚相手にも被爆してほしくないし、
被爆していい子供なんてどこにもいないよね。
854名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 20:36:16.29 ID:FwBgW6An
2011年5月20日 00時12分
三重県の漁業関係団体でつくる三重水産協議会は19日、東北地方の漁業復興支援のため、
使われていない中古漁船を改修して被災地に寄贈すると発表した。
流通関連企業と協力して水揚げした魚介類をすべて買い上げ、被災地の漁業者の収入も確保する。
同協議会によると、漁船提供から魚の買い取りまで一括 支援する取り組みは全国初という。
東北地方沿岸部は漁業が盛んだが、大震災の津波で多くの漁船が流され、加工施設や漁港も被害を受けた。
特に宮城、岩手両県の漁業は壊滅的という。三重県は、
カキ養殖の種ガキを宮城県から仕入れるなど関わりが深いことから、今回の支援を決めた。
計画では、三重県内の漁船1万4千隻のうち、廃業などで不要になった7千隻の所有者に無償提供を呼び掛け。
1隻数十万円をかけてエンジンを載せ替えたり、 船体を塗り直したりして数百隻を目標に被災地に届ける。
捕った魚介類は賛同する企業が少量でも規格外でもすべて買い上げ、流通ルートにのせるという。
早ければ数日中にも1〜2トン級の小型漁船8隻を宮城県石巻市に届ける。
三重水産協議会代表の永富洋一・三重県漁連会長は「1日も早く漁を再開できるよう最大限の支援をしていく」と話した。

中日新聞  http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052090001257.html
855名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 20:41:19.38 ID:l8ymJWvF
>>848
埼玉は検査していて、一度基準値越えしてる。
856名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:03:43.24 ID:CGhhEFU1
つーか、もう検査しないでしょ 自分らの首を絞めることになるだろうし
857名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:18:12.61 ID:14V3Kuga
キタ━(゚∀゚)━!!

【動画あり】福島県浪江町で耳無しウサギが生まれる【奇形】

http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
戸外からの青草を食べさていた結果、耳のない子うさぎが産まれた。
今までに初めての奇形である。
人間より生活サイクルが早い兎の次は、これからの子供達の産む赤ちゃんの未来図なのだろうか。

858名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:19:18.53 ID:9EoQ+7T3
>>808
これは質問や、その前の発言を考えると、
輸入食品が減るってことではないと思うよ。

輸入品の放射線基準値より、
国内の放射線基準値の方が高く設定されてるのはなぜか、
っていう内容の質問に答えてた。
なので、たんにこいつの言い逃れ。

輸入食品はむしろ増えてると思う
859名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:20:04.29 ID:44BCEp4f
>>847
親に結婚を反対される不幸が増えそうだね。
私自身も口だしたくないけど…
860名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:21:07.95 ID:9EoQ+7T3
>>858の最後1行は、
個人的にスーパーで感じた印象で、
他の地域のスーパーなどではどうかはわからない
減ってる地域もあるってことなのか。
861名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:24:58.38 ID:8/vTYgMP
>>857
震災から2ヶ月なのにある程度大きい子ウサギ、
そんなすぐ影響出るの?ウサギの妊娠期間どのくらいよ?
と思ったら約1ヶ月…orz
862名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:25:02.28 ID:a5Hv4vA1

関西圏にとっては伊方原発が危険だと思うよ。老朽化しているし。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304807549/401-500

863名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:29:59.77 ID:9EoQ+7T3
東京都立産業技術研究センター、
水道水の放射能測定について「微量の場合は誤差も考えて不検出としている」
(ドイツ放射線防護協会、子供向けの推奨基準の5倍である20ベクレル/kgまでを不検出扱い。)

週刊現代『東京都は東京都立産業技術研究センターに
都内3ヵ所の浄水場の水質検査を依頼しているが、
都民に動揺を与えないため、
「1kgあたり20ベクレル以下の場合には放射性物質が検出されても不検出として報告するよう」指示が出されていた。』

なるべく水道水は避けた方がよさそう。
864名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:30:43.66 ID:9EoQ+7T3
魚介類のサンプリングについて。
東電「まだやるかどうか決まっていない。海水についてはやっている。具体的な話はない」

魚介類もしばらくは食べない方がいいね
しかしこいつらとんでもないな
865名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:38:12.50 ID:ryDmUVFK
魚介類といえばしょっぱな放射性ヨウ素出たとき
保安院の会見で「検出はごく微量であり海から食卓に届く頃には半減期を終えている」とか正気とは思えない会見してたね。
NHKが注釈なしでそれどころか「ただちに健康に被害は以下略」とか言ってたし

コウナゴセシウムの頃には会見もしなくなったな
866名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:42:52.17 ID:iZTePenh
原発30キロ直ちに
いや300キロ圏内が避難が正解
マスコミや政府や東電は大量殺人だな
867名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:44:27.92 ID:VmsMLt8S
なんか、何食べたらいいのかわからなくなってきた。
放射能に汚染されてるっぽい食品のまとめサイトってまだないよね?
こちら、中野区在住なんだけど、
中野よりは多摩のほうがまだましかなと思って引越し考えてる。

仕事の都合上、東京離れるのは無理だ。
福島が収束すればもう少し安心して住めるんだよね?
今は進行中だから危険って話で……。

石原に都内の土壌汚染調査してってメールしたんだが
バカにされそう。
猪瀬直樹は現に放射脳奥様を「これだから専業主婦は」とバカにしてたし。
868名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:48:31.22 ID:iZTePenh
いつから基準値150ベクレルになるの?
869名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:49:41.73 ID:D04rN/om
兎の動画は2008年。
870名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:51:49.26 ID:44BCEp4f
>>867
それなら、越後湯沢あたりから通えばいいと思う。
汚染されていると思うが、東京と比べたらかなりまし。
家賃が安いから、交通費で相殺できるし。
871名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:00:12.21 ID:l8ymJWvF
>>863
WHOの基準がでヨウ素やセシウムが10Bq/Lであることを考えれば、
10Bq/L以下不検出であれば理想だったが、事故直後のような非常事態の対応としてはあながち間違ってないよ。
ちなみ、WHOが原発の事故後1年程度で基準とするべきとしているIAEAの基準は、ヨウ素で3000Bq/kg。
872名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:05:01.05 ID:HHYlufsk
多摩もなんか出たな。
事故前から多摩に越すつもりで探してたが、蓄積と土草木の多さ検査のなさで断念したよ…

でも、都内も今回は対応遅いよねつかしてないよね…
だったら多摩地区はいいかもな
873名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:08:02.76 ID:2CNBILyd
>>826
敦賀原発また漏らしたのか…。
震災もなしにこの始末。福井はもんじゅもあるし
西日本も心配だわ…
874名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:08:03.12 ID:ryDmUVFK
>>863
都民だけど慎太郎含め東京都よくやってくれてるよ
百人町の水道出口調査では検出限界まで小数点以下で教えてくれるし
土壌汚染調査してくれないのは何とかしてほしいけど
875名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:08:08.12 ID:mM5VON0R
>>871
チェルノブイリでは野菜を洗って検査したり、骨や頭を取って検査してないでしょ。
そもそも基準値が低すぎるんだよね。
たぶん普通に検査したら食べるものがない。
876名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:10:11.31 ID:p3O+ZKHv
福島県浪江町で耳なしうさぎ誕生らしいが・・・放射能の影響だろうか・・・
877名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:13:55.10 ID:ESnktHyz
しかし、民主党の隠蔽体質はハンパじゃないな
尖閣然り、今度は国民の命にかかわるっていうのに
878名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:17:23.00 ID:MRJZErtF
>>874
ホントありがたいよね〜。
福島には義理があるとか言ってなんとまぁ、スーパーには被爆地帯の福島産だらけ!
怖がって避けてたら産地ぼかしの追い打ち!
まだヨウ素が入ってる水道水を老体が飲んでパフォーマンス。
そして赤ちゃんに飲め飲めって言うし…こういうの老害っていうの?
都民で良かったわ〜
879名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:17:41.43 ID:O3X9Qh4P
2008年の動画ではないの?
定期的に釣り師が湧くのでウンザリなんだが
880逃げるが勝ち:2011/05/22(日) 22:25:01.04 ID:ryjSV1Ha
>>879
> 2008年の動画ではないの?
> 定期的に釣り師が湧くのでウンザリなんだが

今までの原発が安全だとだれも思ってない。
881名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:26:24.10 ID:X0v7zfy5
収束ねぇ・・ 世間じゃチェルノブイリは収束してることになってる?
882逃げるが勝ち:2011/05/22(日) 22:27:42.33 ID:ryjSV1Ha
浜岡原発から出てくる暖かい海水で稚魚を養殖し、海へ放流していた。
それがもうできないと国会で議論されていた。

いつから海水が炉に入っている(海に流れ出していた)のか不明。
浜岡原発5号機の圧力容器内の写真が公開されないと、皆 納得しない。
883名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:28:28.08 ID:44BCEp4f
>>879
同意
884名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:38:04.20 ID:nWauqccM
>>869
その証拠は?
動画のアップロード日は最近だけどな。

なければ悪質なデマと判断するが。
885名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:38:48.33 ID:o1it/uS5
>>863
…いつの話?ってくらい古過ぎる情報なんだけどそれw
浄水場が20ベクレル以下不検出だったのも古い話だし(今は7とか8とかまでは出してるよ)
都民に動揺を与えないようにという指示が出されていたというニュースもとっくの話、古すぎる。

週刊誌、仕事しなさすぎ!!!
2ちゃんでネタ拾ってんじゃないの?w

ついでに、東京都環境局が調べてる新宿の水道水は小数点以下までだしてる、
NDも0.2以下だったかな?そのくらいの精度でやってるから
ペットボトル飲料よりずっと安心感あるよ。
886名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:44:26.66 ID:O3X9Qh4P
不思議なんだよな…
なんでいい年した゛おっさん゛が定期的に紛れ込むのか

消えて欲しいんだけど
887名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:46:15.39 ID:eR2AlLhc
>>885
水はもういいんだよ。四季のある国でよかったね、という感じ。
つうか最悪の汚染時期は測定しない間に過ぎちゃったので・・・。

これからはむしろCsによる土地と農作物の汚染でしょ。
その東京はといえば、発がんリスク1割増2割増の世界なんだけどさ。
888名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:46:27.10 ID:O3X9Qh4P
゛おっさん゛はマジでいらないんだけど
゛おっさん゛らしき書き込みを見るたび、生理的にムカついて仕方がない
889名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:49:19.13 ID:6I8ERyOy
目に見えないものだからやる事はトコトンやろうと
思いますが、考えられる後遺症というのは
どのようなものがあるのでしょうか?

もし発生して、その後遺症に悩まされると思うと
辛すぎるけど・・・
890名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:50:10.20 ID:itGJ5b68
北海道産のホッケもヤバいかな?
みんなは魚貝類は外国産もやめてる?ロシア、アメリカの鮭。ベトナム産の海老。買う?
891逃げるが勝ち:2011/05/22(日) 22:51:42.41 ID:ryjSV1Ha
>>884
> >>869
> その証拠は?
> 動画のアップロード日は最近だけどな。
>
> なければ悪質なデマと判断するが。
>

デマは 安全神話のマインドコントロール。
原発作業員で白血病になってしまっても、まだ安全だと信じ込んでいる人も昔は居たんだよ。
今は居ないけど。
892名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:52:40.33 ID:MRJZErtF
>>885
>NDも0.2以下だったかな?そのくらいの精度でやってるから
>ペットボトル飲料よりずっと安心感あるよ。

あなたと子供だけ飲んでればいいじゃない。
私は九州から水を取り寄せてるから
NDでも基準を下げただけなので何か入ってる段階では絶対飲まない。
893逃げるが勝ち:2011/05/22(日) 22:54:16.12 ID:ryjSV1Ha
自分だけは大丈夫だと信じたい。けど、確率的にリスクは増える。
今、ピンピンしてても数年後ブラブラ病で会社勤めすら出来なくなってしまうかもしれないし、

生活できる場は0.05μSvの何倍なのかと考えてから危険さを認識しなければ後悔するだろう。
894名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:55:30.92 ID:44BCEp4f
>>888
PMSのスレに帰れ
895名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:56:18.14 ID:MRJZErtF
すいません突然ですが‥

名古屋パパこと、埼玉夫こと、ベラいますか?
896名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:56:25.90 ID:l8ymJWvF
>>892
水道もミネラルウォーターも純水ではないので、(絶対量がそろえば)有害な物質が必ず含有してるよ。
少なくともWHOの基準を満たしていれば、そうそう健康に対してのリスクはないと判断して大丈夫。
897名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:58:49.88 ID:ryDmUVFK
>>892
論点は隠匿されてない数字の開示を
東京都がしているか否かじゃなかったの?
898逃げるが勝ち:2011/05/22(日) 23:00:13.14 ID:ryjSV1Ha
放射線はDNAを破壊する。修復するなんて言ってる人がいるが、偶然。
食べ物で殺される日本社会が出来てしまってることが問題。

来週は すごいメンバーが国会で安全神話を覆すから 国会中継 (政府のHPのほう)で見たほうがいい。
月〜水曜までは福島から吹く風で 外出してたら被曝しやすい。

家でネットの国会中継見てたほうが、無難。
899名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:00:52.53 ID:14V3Kuga
>>741
ハイターは塩素系。
漂白剤と同じだから畳拭くと色焼けするかも。
900名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:00:58.06 ID:l8ymJWvF
>>895
ノシ
901名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:04:42.25 ID:EosrmvRp
800 :名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 21:15:51.03 ID:14V3Kuga
キタ━(゚∀゚)━!!

【動画あり】福島県浪江町で耳無しウサギが生まれる【奇形】

http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
戸外からの青草を食べさていた結果、耳のない子うさぎが産まれた。
今までに初めての奇形である。
人間より生活サイクルが早い兎の次は、これからの子供達の産む赤ちゃんの未来図なのだろうか。
902名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:06:08.89 ID:MRJZErtF
またぁ、ベラ@奥さん4人目妊娠中かよ。
間違いなく地震以降に仕込んだよね?強いよアナタ。
903名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:06:29.97 ID:5G/4N8ND
>>892
いちいち九州の水とか書かなくてもいいんじゃない?
ミネラルも安心とも限らんし。
食べ物飲み物はネットで情報を得つつ自己判断しかないと思うわ。
キレながらの「お宅はそう、うちはこう」は良くないわよ〜。
人それぞれ。
904名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:07:46.09 ID:ryDmUVFK
ちなみに来週火曜の国際分析科学の緊急シンポジウムで
こないだの朝日新聞にあった近大の教授が千代田区と江東区のセシウム値発表しちゃうから
世界的に東京都の土壌汚染が配信されるよ
905名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:08:04.80 ID:l8ymJWvF
>>902
いや、予定日11月だからw震災以降は最近までしてないしw
906名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:09:20.81 ID:MRJZErtF
>NDも0.2以下だったかな?そのくらいの精度でやってるから
>ペットボトル飲料よりずっと安心感あるよ

何の根拠があって安心感よ?wそんなもん入ってない水はいくらでもあるわい。
907名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:09:25.32 ID:IjI8VaN5
http://blog.canpan.info/foejapan/archive/25

明日1時に文部科学省前に是非!
山本太郎さんも来るそうです。
2ちゃんに書き込むことも大切だけど、外での行動も必要では?
908名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:10:53.39 ID:IX5J3ZWr
>>845
平均寿命の意味わかってる?
平均寿命下げるのが、子供だったりするから問題なんだよ。
今の50代以上はこれまでどおり80まで生きるのに、
若い世代だけ早死にして平均寿命下げるようになるんだよ。

しかも、今がおかしいって言うけど、昔の人だって結構長寿だったんだよ。
ただ、ある程度大きくなる前に死ぬ子供が多かったから平均寿命は50歳だっただけで、
8090まで生きる人は沢山いた。
909名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:11:15.59 ID:MRJZErtF
ベラ最近すっかり大人しくなっちゃってここで奥さんになりすましちゃって。
当初の頃の超危険厨の面影もないわ‥
910名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:14:18.44 ID:zfFzIsmV
>>867
私は(財)食品流通構造改善促進機構のボランティア運営サイトを参考にしてるよ。

ttp://yasaikensa.cloudapp.net/

汚染されている食品だけをまとめているのではなく、厚生省で発表されているデータすべてをまとめてくれている。
検索しやすいよ。




911名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:23:33.23 ID:l8ymJWvF
>>909
>奥さんになりすましちゃって

なんで、そんことする必要あるんだよw
912名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:25:12.84 ID:MRJZErtF
>>911
ほらほら、いつもの元気ないよ。
もっと厳しく叱ってやれよウダウダ言ってて疎開しない奥さん達に>ベラ
913名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:31:49.19 ID:yxVX0Xbe
脱原発するなら代替発電に何があるかを知らないとな。
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/
914名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:32:18.66 ID:ymf2M27p
すごいニュースを見かけたので貼っていきますね

関東・東北の野菜3割が5月中旬まで1度も検査されず
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306072466/
915名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:35:09.79 ID:kBT2zRPT
すごいか?環境省のHPで3月に
「食品の暫定基準はきめたけど、特に指示のない限りどの食品に運用するかは
 自治体任せだもんね」って注釈PDFで見ていたから特に驚かないぞ。
916名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:46:46.59 ID:1lcLilnv
>>892
>九州から水をとりよせてるから

2008年の時点で、九州の水道水からストロンチウムが検出されてるんだけど…
何か入ってますよww
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010312.html
917名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 23:50:41.60 ID:1lcLilnv
っていうか、既にストロンチウムは全国的に
検出されてるんだけどね…
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010312_2.html
918名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 00:29:21.01 ID:yxzDP2rn
【動画あり】福島県浪江町で耳無しウサギが生まれる
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
919名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 00:41:29.83 ID:UI3vKqmF
ポンチ臭い
920 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/23(月) 00:42:12.73 ID:sBfvnyhY
>>670
ペプシのくだり、どっかで聞いたフレーズだと思っていたが、いま思い出した。
もやしもん最新刊じゃねえか。言ってみたかっただけか?
921名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 01:16:35.20 ID:UI3vKqmF
埼玉夫が放射脳スレ荒らしまくってるわ。
子沢山でも2ちゃん三昧かぁ
922名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 01:30:08.38 ID:HHLhRgKO
>>892
飲料水メーカは、まともな方のサントリーでさえ10ベクレル未満がND扱い
へ+りゃ測ってないだの国の基準だのってレベルだから、
小数点以下まで出してる環境局はだいぶまともよ。

ってことだけのただの数字の話なのに。なぜ突っかかられるのやらわからん。
923名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 01:46:02.32 ID:HHLhRgKO
>>906
その辺のペットボトル飲料は、水道水や浅井戸水も使っておきながら
10ベクレル未満が不検出だとか、自社基準で100ベクレル未満が出荷基準だとか、
国の基準に照らし合わせてどうとかってメーカもあるよ。
小数点以下まで数値出してくれてるほうがよっぽど安心だと思うけど。

東京でも近隣自治体の浅井戸からは放射性物質が検出されてる。
浅くても地下水は地下水だし。
地下水=安全ってわけじゃないのにね

サンガリアくらい?全工場でRO処理だとかしてるのは
924名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 04:30:16.25 ID:xWqvoi7c
水道水、もう安全なのかな?
関東の皆さん、もう子供に飲ませてる?
福島原発はまだ全く良い方向に動いてないのに、今まで気を付けて来た人達が
徐々に水道水飲んでるとか窓開けてるとか言い出してるのを聞くと、
その方が自分も楽だし今の生活から逃げたいからと、そういう意見を信じたくなる。
でも、チェルノブイリでの半年後の現象が頭を過り、これがそうなのかもと疑心暗鬼になってしまう。
外気も水道水も、本当にもう大丈夫?
なんか、すみません。

925名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 05:59:30.02 ID:gAaIJ4mN
うちは飲んでる
一時はペットボトルのお茶買いこんでたけど、地震以降のものが出回りだして、
気になってきてやめた
製造工場調べればよかったんだけど、そこまではしなかった
926名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 07:21:50.13 ID:Ri3gzS49
>>924
私は飲んでいません。
洗濯物も部屋干し。窓もあまり開けてません。
まだ落ち着いた気は全然しないし、あまり不便を感じていないので。
後になって後悔するのは嫌だし、私はまだ続けようと思っています。
927名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 07:27:32.80 ID:59H3LTL0
ところで、おっさんとか暴言吐いていた池沼は消えた?

イクメンや専業主夫の存在を無視したとしか思えないんだけど。
放射能以前に、人としてどうかと思う。
928名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 07:34:06.38 ID:WdEFWZSJ
ひとまずリスクを避けるのならば1年は、食材や水、外気に気を付けようかと思います。
周りで何も影響がなければ警戒を解除しようかと考えますが、
客観的に見て原発事故は何も解決していません。
水かけて温度を下げていますが汚水や水蒸気は垂れ流しです。
だんだん皆疲れて杜撰になりますが、ベラルーシではこれが命取りになりました。
929名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 07:39:42.88 ID:WdEFWZSJ
日本人の性格として理由付けしたがる傾向があるようです。
産地選びに疲れた国民が『風評被害』と言う単語を知り、
その単語を理由にして自分に言い聞かせて正当化する、
言わば自己暗示ですね。病気と言われて健康な人が病むのと同じ。
930名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 07:56:47.91 ID:qBKgHLCI
>>923
>その辺のペットボトル飲料は、

すみません。それ、どこのだか教えてください。
931名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 08:10:51.00 ID:Tzrhq7M8
ニュースに違和感
海水がど中断がどうのとか、そんな事どうでもいいのに
それより目の前の食べ物が安全かどうかのほうが大事だ
932名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 08:18:23.09 ID:lcz43M1e
窓の閉めっぱなしは逆に良くないと聞いて(外から持ち帰った物質をどんどん溜め込むから)
それもそうかと思って、短時間だけ換気をするようにした。
風が気持ちいいよー。せっかく気持ちの良い季節なのに、こんな気持ちで過ごさなきゃならないなんてorz
933名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 08:24:07.31 ID:Tzrhq7M8
換気は風向き見てね
今日から数日は微妙
934名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 08:36:22.31 ID:VB8ET1Ff
ちょっとびっくり
牛乳は、ほとんどの会社が製品の放射性物質の検査をしていない
http://www.teppeinomori.com/201105/20110521001.htm
協同乳業だけが独自の社内基準を守っている

粉ミルクに関しては、他に問い合わせた人が森永では独自の検査をしているという話だったので
牛乳とはまた違うかもしれないけれど

そして上の内容にも書いてあるけれど、福島だけに拘っても意味ないと思う
各地の牧草に放射性物質が出ているのだから

母乳の検査が出来るんだから、牛乳や粉ミルクを抜き打ち検査してみたらいいかもね
935名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 08:39:45.70 ID:gGOsZkka
検査したら売れなくなるから余計な事しないんでしょ
お茶農家みたい
936名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 08:41:30.30 ID:OLBiAXmB
被災地の小学生に鼻血出る子が増えてきたって本当?
937名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 08:45:01.15 ID:vv/s+QM/
>>924
水に関しては、公開されている数値が正しく、今後ひどくならないなら、
世界基準に照らし合わせても安全だよ。
938名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 08:45:16.02 ID:NKOeGuiV
>>916
成分分析表が毎回入ってるから大丈夫だよ。検査済み
939名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 08:50:38.51 ID:lRGL89uu
モーニングバード見た?
放射線量、政府発表との差をごまかしてた様に見えたけど、
実際は相当やばいと思うんだけど。。。
政府発表のものは本当に測定値載せてるのかも疑問。
940名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:01:59.03 ID:IHIZId+4
ある方のツイート

>フォローが0になるまで、繰り返します。汚染食品は食べるな 買うな、特に牛乳は飲む な
。雨に濡れるな、手洗い、うがいし ろ。若者は海外へ行け。チェルノをジュネーブで経験した者より。
941名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:03:46.54 ID:IHIZId+4
今日は関東地方の人は気をつけて!福島から北東の風
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/
世田谷で(0.251μSv/h)
942名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:05:39.17 ID:pJl32ElT
国会中継「衆議院東日本大震災復興特別委員会質疑」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1306099562/
943名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:23:47.56 ID:nZfdNdSk
牛乳は淡路島や京都産あたりなら大丈夫かな?
944名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:27:00.41 ID:L4dCqdW8
うちは北海道
関西のはあんまり売ってないかな
でも、豆乳も併用
945名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:27:02.66 ID:pBl4A/tK
>>841
遠方の人は食品からの内部被曝に気を付けろって、被曝対策の鉄則だよね。
946名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:29:49.29 ID:IHIZId+4
チェルノでは遠くはなれた国まで、一定期間子供への牛乳摂取は控えさせた

そもそも牛乳は、体内のカルシウム不足を招き、牛乳摂取量の多い国ほど骨粗鬆症が多いのは有名な話
http://www.tcat.ne.jp/~yokozaki/framepage2.htm

特にストロンチウムの骨への吸収を防ぐためにも、絶対飲まない方が良い!
947名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:32:48.53 ID:IHIZId+4
連投ごめんなさい。

牛がそもそも何を食べてるか。ほとんど輸入穀物飼料
その穀物飼料が、東北で放射能に汚染された物が混ぜられ全国に流通してる、と生協の職員の方から聞きました

もう、自己責任としか言えないですが、私はお子さんの未来の為にもリスクが高い物は控えて欲しいです
948名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:40:50.30 ID:NdGvy+ck
まあな。
家の子も四歳になってからやっと二口三口飲む用になった程度だw

牛乳神話これでもまだ信じますか?
http://www.tcat.ne.jp/~yokozaki/framepage2.htm
949名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:43:00.79 ID:nZfdNdSk
飲んでる牛乳の生産者に連絡してエサはどこからとか聞いてみようかな。
産地だけでは安心できないんだね・・・。
950名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:43:35.27 ID:NdGvy+ck
あら誤爆したゴメン。
あまりにタイムリーだったからもう一度持っていく。
951名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:44:44.10 ID:nZfdNdSk
牛乳は栄養云々よりも飲み物として好きなんだよね・・・。
カフェオレ毎日作ってるし。
952名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:46:07.48 ID:NdGvy+ck
嗜好品でいいんじゃない?

子供に毎日毎日押し付けるものではない、くらいで。
953名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:48:48.27 ID:pBl4A/tK
>>946
ヨーロッパの牛からも出て、ヨーロッパの乳製品が当然売れなくなったり、
ヨーロッパの大人の甲状腺癌のグラフも上がったりした。
954名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:53:49.38 ID:wKBmqD6N
牛乳は飲まない方が賢明というのは同意だけど

>牛がそもそも何を食べてるか。ほとんど輸入穀物飼料
>その穀物飼料が、東北で放射能に汚染された物が混ぜられ全国に流通してる、と生協の職員の方から聞きました

ここの部分、ここ数日あちこちで読んでるけど冷静に否定されてるよね?
こういうデマ流すとかえって牛乳安全厨をつけあがらせるからやめて欲しい
本当のことやソースがきちんとあることだけでも十分危険性は知らせられるんだからさ

牛乳危険厨はこんなデマで騙してるんですよ〜ってやりたいだけなのかと勘繰りたくなる
955名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 10:11:35.59 ID:gGOsZkka
>>949
飼料メーカーは市場に出まわってる(=安全と政府が太鼓判)もので
経済合理性に適った物、一番安く仕入れられる物使うかもしれんね
混合飼料は混ぜてしまえばわからない
956名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 10:40:59.94 ID:dTWWxTF0
ホットスポット三郷に在住。
朝起きたら何の前触れもなく子供が鼻血。
5月から段々顔色悪く疲れやすくなっていたから、
病院で子供の血液検査したら、好中球が基準値より高く、
リンパ球が基準値より低かった。LD、クレアチニンン、
CRPも基準値外。10月は異常なかったのに…。
957名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 10:41:15.31 ID:PzEFWgGj
昨日友達の家に遊びに行ったらうちの子2歳に
小さいパックの野菜ジュース出してもらったんで飲ませちゃったよ。
出されると断れないよ、、。
友達の子も2歳でガンガン飲んでたんだけど、
やっぱりみなさん野菜ジュースはNGにしてますか?
この一件は過ぎたことだし気にしないようにしようと思ってますが、
これまでの友達付き合いにも影響が出そうでほんとに悲しい。
958名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 10:45:22.71 ID:gGOsZkka
福島県で『耳無しうさぎ』が誕生しカワイイ!と話題に。
http://www.yukawanet.com/archives/3757519.html
959名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 10:49:46.72 ID:L4dCqdW8
>>956
いくつのお子さんかわからないけど、ちゃんとバランスのいい食事摂れてるのかな?
風邪引くと鼻血出やすいよ
気候もよくないし、気をつけてあげたほうがいいよ
960名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:00:45.20 ID:OvnL2edY
昨日、餃子にするのに、にらをどうしても入れたくて、宮城産と茨城産しかなくて、迷って茨城産にしたけど
値段が一束38円で安すぎて怖い…宮城産なんて3束で98円だし。にらコーナーで迷ってたら
隣のおばちゃんが、「私もいやなのよー何買えばいいの〜」とか言って、にら買うのやめてた。餃子ににら入れなければ
よかったかも。でもにらないとイマイチだし。皆妥協してんのかな?
961956:2011/05/23(月) 11:05:51.12 ID:dTWWxTF0
>>959
どうもありがとう。
子供は小学校1年生なの。
食事は西日本の物中心で、水はペットボトル。
生味噌が被曝に効果があるって聞いたから、
お味噌汁と玄米にしてる。
でも、3/15の埼玉県の放射線量が一番高かった時間帯に
子供は小学校で体育してた。
給食も牛乳も飲んでるから心配。
日に日に目の下にクマが出来てきた。何だろう。
962名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:07:17.08 ID:OvnL2edY
北海道産の牛乳、東京のブルガリアヨーグルト、神戸のチーズ大丈夫かな?宮城に住んでると
宮城、福島、茨城(にらは買いましたが…)以外大丈夫かなという感じなんだけど。しかし東北のみんながんばろうヨーグルトとか
いう義援金一円出来るヨーグルトには騙された。福島産って見えないようになってんの。東北のみんながんばろう牛乳も
買わないわ、福島産なんて誰も買わないよ。
963名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:07:17.85 ID:a9lWtemm
>>940
若者は海外行け、とか…
若者でなくても海外行け、って言い方よく聞くけど
ごくわずかな人間しか海外での生活なんて成り立たないでしょうね
こんな物言いする位なら何も言わないほうがまだましなんじゃないかと思う
例えば西日本だとか、一時避難とか…
そういった程度できる範囲でないと不安を煽るだけにしかならないような気がします
964名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:08:52.93 ID:GLNHFinS
>>957
うちは年長児だから、2歳の子よりは
ゆるいのかもしれないけど、
基本他人が好意でくれたものや、
皆でする外食(本当にたまにだけど)
などは容認している。

それも駄目にすると、成長していく上において
他の面で影響が出ると考えているから。
もちろん私個人の考えなので、皆さんはご自分のご家庭の
考えでやって下さいね。
965名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:10:54.92 ID:D11l6p96
鼻血の話題になると他の要因では?ってレスがすぐ付くよね。
こんな異常事態なのに放射能のせいじゃないって言い切るような。
それも結構おかしいと思ってるんだけど。
966名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:15:20.67 ID:tiogYn6u
>>960
さすがに宮城茨城産では妥協してないなあ
311前の生活はもうできないという前提で暮らしてる
食生活を含めた生き方を変えないと・・・と

967名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:17:29.66 ID:IHIZId+4
>>954

ごめんなさい。デマと言われるソースを知りたいのですが、、
牛乳業界の方は必死になって否定すると思いますが、自分は子供達は出来るだけ危険を避けて欲しい
迷惑がかかるから詳しくは言えないですが、実際かなり信用のおける立場の方から聞いた話です
自分が、実際に現場を目で見て確かめた訳では無いから、絶対に間違えではない!とは言えないですが
それを言ってしまっては、全ての情報が信用出来なくなってしまう
が、一つの重要な情報として、お子さんを守る為にリスクは最小限避けて欲しいと思って書いた情報です


968名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:17:48.32 ID:D11l6p96
こんな事態なのにまだ美味しいものに拘っちゃうのが平和ボケって感じ…
969名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:17:58.49 ID:Asug7D1M
>>961
病院で血液検査までしてるんだから、
よほどの奇病難病、精神疾患でない限りは
ほどなく結果がでるから落ち着いて。
ベストを模索するのは大事だけど、子供の前ではいたずらに不安や悩みを見せないこと。
親の精神状態は即子供に影響するから。
970名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:18:58.70 ID:tiogYn6u
>>939
みたよ
でもネット上では計測地の問題は以前から話題には出てたよね
今朝みて全く驚くことはなかったけど
こうやって全国放送で取り上げてくれることは良い事だなと思った
971名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:20:20.12 ID:Asug7D1M
>>967
立場で信用するなら、まずは日本国総理大臣のことを信用することから始めようか。
972957:2011/05/23(月) 11:21:50.27 ID:31wK72uC
>>964
>基本他人が好意でくれたものや、
>皆でする外食(本当にたまにだけど)
>などは容認している。
>
>それも駄目にすると、成長していく上において
>他の面で影響が出ると考えているから

私もその考えで飲ませたんだけど、やっぱり後々親としては気にしちゃうんだよね、、。
もう家では対策しっかりして、外ではまわりに合わせる形で頑張ってみます。
レス有難う。  もう気にしすぎで頭ハゲそうだよ。
973名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:25:46.48 ID:LtTev6DB
974名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:26:53.17 ID:lsTTBcNt
外食はもともと中国産野菜ばっかりだから、気にしないことにした。
そのかわり家では、野菜も調味料も西の実家から送ってもらってる。
全部を完璧にするのは無理だしね。
975名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:29:19.51 ID:dNKYUN3L
>>967
他スレでもあなたの書き込み見ましたけど、そこでも否定されてましたよね

「東北で放射能に汚染された物が混ぜられ」って言い方が
意味がわからないです

東北では穀物とれません。場所によってはまだ雪がとけ残ってます

あるいは、東北に保管されていた輸入穀物が全国に出回ってるって意味?
たとえば茨城県の倉庫に保管されていたものだとしても、そもそも袋に入っているし倉庫の中だよね常識的に考えて

それでも「汚染されている」と?
976名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:30:38.57 ID:5yyczIhv
震災からわずか2か月半なのにもういい加減以前の豊かな食生活に戻りたい
危険厨にも我慢の限界が見えてきたね

内部被曝が本当にこわいのはここからですよ・・・
977名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:37:34.15 ID:7G2zMW1/
リンゴペクチンの錠剤買ったんだけど
子供には飲ませちゃだめなのね。。。また無駄な出費しちゃったよ凹


978名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:45:03.16 ID:OvnL2edY
やはり甘いですか…気をつけねば。皆さん、料理の時妥協してますのね。こういう事態がこれからもずっと続くのか、
スーパーでの買い物疲れます。
979名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:48:11.99 ID:2FjVVzV6
980名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:51:24.66 ID:tiogYn6u
>>978
確かにスーパーでの買い物は日に日に疲れるようになってるよね
GW前辺りまでは福島関東産のものはほとんど並んでなかったのが
いまやそれらがメインになってしまっているからね
4月上旬のが買い物はしやすかった
西日本産が多かったので
981名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:51:53.52 ID:bn+2VmD+
板違いですけど、
ペクチンに関してはこちらのスレの検査奥という方が丁寧に説明されてます。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306085427/
982名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:52:46.23 ID:G6Bstosg
>>961
幼稚園の子もいるんだよね?
983名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:57:01.20 ID:59H3LTL0
で、耳なしウサギがデマだと言い切る証拠は、誰も出してないよね。
デマじゃないって事だ。
984名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 11:59:02.32 ID:Asug7D1M
>>983
悪魔の証明乙
985名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:02:11.03 ID:HbG6pNT/
>>984
そんな難しいことは誰も求めていない。

2008年ごろに公開していたという根拠を出せば良いだけだよ。
986名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:15:22.18 ID:rxPVZtF9
>>957
過敏すぎると思うけどなぁ。
毎日遊びに行って飲まされてる訳じゃないでしょ?
少しくらいなら問題ないよ。
987名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:19:06.14 ID:rxPVZtF9
先日スーパーに行ったら精肉コーナーで表示が国産としか書かれてなかった…
前はどこの産地か記載してた気がするんだけどハッキリ覚えてないのが悔しい。
別のスーパー行く機会があったら他も見てみよう。
ちょっと前に政府が産地記載しないで欲しいってニュースがあったからな…
そっちの方が風評被害以上の問題になると思うんだけどな。
988名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:28:50.07 ID:AmhZUSqb
もう>>957くらいになったら友達と遊ばせなきゃいいのにとさえ思う
989名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:33:56.64 ID:OJwO8MkZ
>>988
超ドウイ。
990名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:34:27.85 ID:B9k6pR0x
>>988
そうかなぁ
住んでる場所にもよるけど、関東だったらこれ以上無駄に内部被曝したくないだろうから
神経質になっちゃうのもわかるわ
ただ気にしてる人なら子供の飲み物持参すればいいのに・・とは思うが

今はまだ赤さんだから引き篭もりでも何とかなるけど、
今度ママ友とのつきあいでファミレスやマック行くのイヤだし、
もっと言えば子供が幼稚園の砂場や給食で被曝しまくるのがイヤでたまらない。
引越しは出来ないけど社会性のない子にはしたくないから、
1年だけ幼稚園に通わせるのはありかなぁ・・・
991名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:34:55.66 ID:wcPCswNn
いっそマイ水筒持って行けば?
そういう人だって解ったら二度は進めないと思うし
有難うでもうちはこれでいいからって角が立たないように
元から凄くいろいろ気にする人って二歳の親ならいるから
992名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:41:36.42 ID:D0/+c1Mu
はー、ヤバイ。
また鉄の匂い、金属臭がする@東京23区
換気扇、切ってるのにー。
993名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:45:56.46 ID:Asug7D1M
>>992
水道管検査してもらえ
994名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:46:11.72 ID:3hejpuO4
>>975
知略を絞って考え抜いた巧妙なデマを流して楽しむ人間が紛れ込んでるんじゃない?
995名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:47:00.28 ID:D0/+c1Mu
>>993
築3年のマンションなのにー。
996名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:48:46.69 ID:UztZvGFv
血液検査で基準値を外れた数値が出ているんだったら
すぐにでも疎開させた方がいいよ
発癌なんてそれがずっとずっと続いた後の話だし
それ以前に体内に必要な栄養素が供給されなくなって
弱っていくっていうのが問題なんだから
997名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:49:42.12 ID:3hejpuO4
誰とは言わないけど
人間ではないかもしれないしね
998名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:50:13.17 ID:3YI9luav
最近間違った情報を鵜呑み、転載と
これって大丈夫ですか?増えたよね。
とりあえず少しは検索してから書きこんで欲しい。

意地悪な言い方だけど、
冷凍さんまって去年のものなんですか?とか
なんで都内は関東野菜ばっかりなんだろう?とか
今まで本当に買いものしてたの?と思うのもいっぱいある。
999名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:51:23.87 ID:pBl4A/tK
>>984
アップ主が、コメント欄でやり取りしてて、30q地点で、
場所や地域も番号で書いてて、事実なので良かったら見においでって言ってるね。
1000名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 12:52:34.54 ID:pBl4A/tK
うさぎの妊娠期間は30日だって。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。