【生物濃縮の恐怖】福島の山女・ワカメ・ワカサギ・シラス(カタクチイワシ)・貝から基準値超の放射能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼346(関西地方)

福島のヤマメから基準値超 ワカメや貝からも
2011年5月19日 23時33分
 福島県は19日、県内で採取したヤマメやワカメ、ムラサキイガイから食品衛生法の暫定基準値
 (1キログラム当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムを検出したと発表した。いずれも基準値を超える検出は初めて。
 このほか、ワカサギやシラス(カタクチイワシ)でも基準値を超えた。
 福島県によると、伊達市の阿武隈川支流で17日に取ったヤマメから990ベクレルを検出。県は漁協を通じ、
 釣り人らに対し、同市内の阿武隈川本流、支流でのヤマメ釣りを当面の間、自粛するよう要請した。今後、周辺の河川でも調査を続ける。
 このほか、北塩原村の湖のワカサギから780ベクレル、いわき市沖のワカメから1200ベクレル、
 ムラサキイガイから650ベクレル、シラスから640ベクレルを検出。
 いずれも漁期でないことや周辺で漁をしていないことから、市場には出回ってないという。
(共同)
2 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都):2011/05/20(金) 09:31:48.11 ID:MASS/PtJ0
知ってる。
3名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/20(金) 09:31:51.79 ID:+cxWZteP0
ワカメ酒
4名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 09:32:49.70 ID:vRRy7F6iO
山婆
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 09:33:23.31 ID:2uMwOiJA0
山女ハァハァ
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 09:34:14.96 ID:bM/86bjR0
小女子の山女ペロペロしたい


おまわりさんぼくです
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 09:35:03.35 ID:WoTBnTjV0
山女の塩焼き
8名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/20(金) 09:35:10.64 ID:gPJEQxrq0
川とか海みたいな流動性のある水域に住んでる奴ですらこんだけ溜め込んでんだから
湖とかに住んでる魚とかは凄いんだろうな、なにより家畜とか野菜のほうが凄いだろうけど
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 09:35:12.12 ID:+A7J8p2Q0
夏までに濃縮熟成か
10名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/20(金) 09:35:34.80 ID:mh2Y23HO0
福島って山に女生息してんだ
11名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/20(金) 09:35:44.19 ID:BEhryWNU0
お魚も食べれない、こんな世の中じゃ・・・
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 09:36:05.20 ID:tRqgaUOE0
やまおんな うみおんな
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 09:36:45.64 ID:xD0xXV/X0
流動性は関係なくね
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 09:37:21.84 ID:HSe/i06K0
基準値を変えればいいじゃんw
それで安全になる。 菅と枝野ならやってくれるよ。
15 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都):2011/05/20(金) 09:37:29.89 ID:MASS/PtJ0
起こるべくして起こった
16名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 09:37:58.80 ID:xOfzms310
fuck u shima
17名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 09:39:07.38 ID:FR3Lc6OE0
福島が気の毒すぎる
18名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 09:39:43.46 ID:uMgEHTt90
福島のやつって何食べてるの?
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 09:41:13.87 ID:6sT2n4080

 お つ と め 品
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 09:41:44.86 ID:Abe/N16k0
>県は漁協を通じ、釣り人らに対し、同市内の阿武隈川本流、支流でのヤマメ釣りを当面の間、自粛するよう要請した。

問題あったのだけ泥縄で規制しても意味ないだろ。
他の魚も全部調べるか川を丸ごと禁漁にしろ。
あと他の川もどうせ同じだろ。
21名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 09:41:52.32 ID:i9fkRjsX0
知ってたどころか行政の池沼級の情弱ぶりが心配になるレベル
22名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 09:42:34.60 ID:ifG0PdoN0
福島の漁師は転職した方がいいよ
23名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 09:45:36.26 ID:Sn8whENv0
もう魚喰わないほうがいいよ。
特に海底を這ってるようなやつは。
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 09:47:16.04 ID:xkn2ABoE0
地震きたあああああああああ
25名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 09:50:01.79 ID:oz4H/Vs+O
更に蓄積が醜くなるな

これ好んで食う奴って…ガクガクブルブル
26名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 09:51:02.02 ID:+liCPDDJ0
やまおんな
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 09:51:18.49 ID:0WA7+2s/0
今晩天ぷらにしようと思って買い物に行ったら、素材が全て東日本産だった
28名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 09:51:23.65 ID:2ci/fR/J0
ひでえもんだな
最初はチェルノほど酷くないタダチニタダチニの呪文ではぐらかされてる内に
いつの間にかどう考えてもチェルノなんぞぶっちぎりでぶち抜いて汚染レベル世界一に到達してんねコレ
29名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 09:51:39.80 ID:wLmfj59V0
二ヶ月でこんな状態とか・・・
30名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 09:53:39.08 ID:euIgixLu0
農作物は調べ易いし産地も分かり易い

だが海産物は・・・
31名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/20(金) 09:55:16.61 ID:Ie0m23FX0
>>29
2ヶ月でこれというよりは2ヶ月で情報が隠しきれなくなったと見たほうがいい
この国の情報公開から考えると汚染はもっと前からだ
32名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/20(金) 09:55:23.71 ID:iH1mC/+FO
北塩原のワカサギでもか
オワタか
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 09:56:25.66 ID:2ci/fR/J0
広島の原爆症の話とかガキの頃はビビりながら聞いてたけど今実際にそのリスク抱えてるってのが信じられん
俺らもう既に8月6日エピソード以降のはだしのゲンと同じ世界に生きてるんだぜ
フクシマとかピカドン落とされた後の廃墟を何も知らんと無防備に歩き回ってるゲンと同じ
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 09:57:07.32 ID:euIgixLu0
>>33
でもゲンがガンになったのつい最近なんだよねw
35名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/20(金) 09:57:57.90 ID:BEhryWNU0
魚は食べて大丈夫ですと断言してたテレビに出てた人たちはどこへ行ったんだろうね。
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 09:58:30.11 ID:HSe/i06K0
>>20
この期におよんで、福島や茨城で釣りやって魚食ってる人がいるんだねぇ・・
パパたくさん釣ってきたよ〜wって子供に食べさせてるのかな?
こういう人の脳ミソってどうなってるんだろ?
プリンみたいなシワがなくてブヨブヨしてるのかなw
37名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 10:00:04.36 ID:L/rjAfVvO
ここのワカメやワカサギなんてどうでもいいけど
カタクチが厄介だ…
38名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/20(金) 10:02:29.42 ID:01+62jH9P
即座に基準値をageて安全を確保するレベル
39名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 10:02:38.49 ID:M4fL/A4c0
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110520t13036.htm

> 県は18日、6月のコンテナ貨物の取り扱い開始に向けて予定していた放射性物質測定を前倒しして実施。
>海水から放射性ヨウ素や放射性セシウムは検出されなかった。

それでもまだ宮城は安全
鉄壁すぎる
40名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/20(金) 10:03:17.49 ID:YGMsgWFcO
ワカメは当然だわな
41名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 10:04:37.13 ID:Kc9TYG+b0
>>39
何か疑っちゃうよね(´・ω・`)
42名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 10:09:17.14 ID:QntEaiPM0
総理の出番だな
43名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 10:09:27.30 ID:M4fL/A4c0
>>41

牧草についても
県南→基準5倍検出
仙台→OK!安全宣言!
県北→基準超え

ちなみに岩手でも基準超え

仙台には何かバリアでも張ってあるの?
44名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 10:10:41.86 ID:Ey6a9km20
今頃調べてるとかやり方が犯罪的
45名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 10:14:56.39 ID:/sT4LbEP0
もうダシも取れなくなるな
46名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 10:16:13.22 ID:DOpNjufyP
安全な国産食品を確保するには日本の東西分割、連邦制しかないな
47名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 10:16:26.82 ID:FmaZbrnK0
干しわかめ、コンブ大量にかっといてよかった
48名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 10:17:13.84 ID:gws/hisz0
>>47
大量って何kgくらい?
49名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 10:18:34.56 ID:FmaZbrnK0
>>48
家庭で使う分には3年くらい持ちそうなくらい
50名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 10:18:44.39 ID:KS9e4HOM0
どんどん濃縮させて煮詰まった最後の奴を民主党に食わせれば全部綺麗になって解決じゃね?
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 10:19:15.24 ID:cy21s5cA0
セシウム400ベクレルの魚は余裕で出荷されてるんだよな。
怖くて魚食えない
52名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 10:19:55.63 ID:eFpgNXpm0
もう福島産は食べれないな
既に風評被害ではない
53名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 10:20:20.96 ID:oz4H/Vs+O
九州のワカメ価格急上昇してるじゃん
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 10:20:31.09 ID:bM/86bjR0
肉より魚好きな俺には辛い

生わかめの味噌汁が高級料理になっちまうな
55名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 10:20:48.70 ID:gws/hisz0
>>49
3年も持つのか?
あと、鰹節も買い込んだ?
買っていたとしたら、どの状態の物をどの位?
56名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/20(金) 10:20:53.33 ID:lz88LauR0
風評被害という言葉使うなよ
本当に危険なんだから一切出荷するな
傍観して笑ってられなくなるだろ
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 10:22:43.25 ID:bM/86bjR0
漁師にも生活あるし全部を検査するのは不可能
結局消費者が自営するしかない。


漁師が悪いというより東電が悪い
海のチェルノブイリやで
58名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/20(金) 10:22:56.80 ID:owTwLBbT0
福島さんは大変すなぁ
59名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 10:23:37.45 ID:WNcclFbo0
俺が恐れているのは夏の終わりごろから三陸沖から南下してくる秋刀魚。
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 10:24:12.98 ID:isYhZoQU0
セシウムで500超えなら、ヨウ素は何千ベクレル有ったんだろうなwwwww
61名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 10:25:58.55 ID:FmaZbrnK0
>>55
おまえいちいちうぜえなぁ
62名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 10:27:08.10 ID:M4fL/A4c0
>>59
南下するって事は三陸にいるうちに獲っちゃえばいいんじゃね?
三陸がまだ大丈夫ならだけど
63名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 10:27:33.94 ID:Kc9TYG+b0
>>59
基準値超えなかったら食う
秋刀魚のない秋なんて許されない
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 10:29:57.34 ID:cy21s5cA0
>>60
魚はセシウムの影響のほうが大きいみたい。
鮎なんてセシウム400ベクレルだけど、ヨウ素0とかがほとんど
65名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 10:31:06.47 ID:Sn8whENv0
ヨウ素は半減期8日だから?
66名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/20(金) 10:35:04.08 ID:tVe/5/RZ0
ちゃんと禁漁、出荷規制するかが心配
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 10:35:45.93 ID:/9qUCNlQ0
チェルノブイリで鹿肉から最高値が記録されたのが6年後な
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 10:45:33.66 ID:HFZdChu8P
もう基準値を超えてるのしか取れないだろ
69名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 10:46:23.96 ID:8ot+FNlT0
福島に空から枯葉剤や毒を撒いて生物が生息できない環境にすべき
70名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 10:48:45.81 ID:DOpNjufyP
>>66
無理無理。一次産品だけでもないし。加工原材料に回ったりしたら
相当垣根高くしないとぜ〜ったい分けられない。
71名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 10:51:11.81 ID:Sn8whENv0
鰹節がダメなのか。
盲点だった。
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 10:57:05.05 ID:WoTBnTjV0
日本海産サンマに期待するしかないな
73名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/20(金) 10:58:27.36 ID:jaDU2aia0
>>71
今はまだ高知や紀伊半島沖にいる。
こいつらはまだ安全だが、秋になると三陸沖を回遊してきたのが戻鰹としてやってくる
 
今スーパーに並んでいる高知産や和歌山産が最後の安全な鰹ってことだ
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 10:59:28.09 ID:x5DcKlgP0
いずれも漁期でないことや周辺で漁をしていないことから、市場には出回ってないという。

じゃあ漁期になったら出荷すんのかよwwキチガイすぎワロタwww
75名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 11:07:23.89 ID:XUMxgxN50
>>43
福島のいわきもそうなんだけど、浜風の影響なのか何なのか海沿いの平野っぽくなってるところは近い割に数値低いよね
逆に遠くの関東平野にいわきより数値高い場所あったりするしもうワケワカメ
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 11:07:50.45 ID:oV3tAQkM0
>>74
出まわってないから安心しろって言ってるだけだろ…
77名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/20(金) 11:11:43.07 ID:tWZrKAiB0
被曝した魚の子は何か遺伝するの
奇形にぐらいだよね
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 11:31:47.57 ID:ISxG9JA8P
果実って実に放射性物質が濃縮されそうだけど、そこんとこどうよ?
たとえばこれからだと、桃とかスイカとか。
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 11:37:42.04 ID:yqfRzQCo0
>>78
種はヤバいが果肉はそれほどでもないらしい
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 13:03:13.94 ID:TJaR4AkX0
ラーメンすら気軽に食べられなくなるな
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 14:22:24.33 ID:Gf8lhLqBP
買わないのが賢明な自衛策
もはや震災以降野菜まったく買ってない
82名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 14:43:51.12 ID:dqLIU/ey0
そのうち茶はOKで魚は駄目だというのかとか言い出して
魚も検査拒否しだしそう
83名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/20(金) 16:15:50.89 ID:Ie0m23FX0
>>81
レタスの水耕栽培始めた
84名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/20(金) 17:19:36.32 ID:BEhryWNU0
>>81
野菜も野菜ジュースも買うのやめたぜ。
85名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 17:21:59.59 ID:tjh16VOS0
山女と小女子を火あぶり
86名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 17:23:41.47 ID:gD2fTfUA0
>>75
上空を風に運ばれて、山に当たって上昇⇒雨で降下でしょう
おかげで神奈川のくせにうちは被曝茶だ
87名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/20(金) 17:45:23.47 ID:/qk2BmwX0
いちいちニュースにしないでも福島と北関東のものが食えないのはもう十分分かってるから
88名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/20(金) 18:15:46.70 ID:BEhryWNU0
>>79
そうなん?
ヒマワリの場合逆で、種からは検出されなかったらしいけど。
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:17:16.84 ID:0WA7+2s/0
今日、スーパーで天ぷらの材料を漁っていたら

ワカサギ 北海道
イカ 青森産
椎茸 群馬産
春菊 千葉産
・・・

ワカサギ除いて全部元の棚に戻した
90名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/20(金) 18:27:32.11 ID:/JL6te6MO
魚に含まれる水銀が〜って言ってた頃が懐かしいな

妊娠中や子育て中のお母様方、水銀は極微量でも体内に蓄積しますので、摂取はなるべく避けてください
しかし放射性物質は基準値以下なら直ちに人体に影響はないので気にせず食べてくださいね!
91名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/20(金) 18:30:16.58 ID:dX4cWrvyO
生物濃縮は都市伝説(キリッ
って言ってたのはどこの省だったっけ?
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:32:34.44 ID:VdPS5bEr0
3ヶ月後ぐらいには肉食の大型魚はヤバイレベルになってそうだな
93名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 18:38:29.44 ID:Y8m9PilA0
サンマに限らず回遊魚のコースはそんなに知られてないと思う。
大体、道東で取り始めるサンマはどこから来るんだ?
94名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 18:41:12.15 ID:A+i/fuuV0
ピカメ
ピカサギ
ピカス(カタクチピカシ)
ピカ貝
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:41:59.98 ID:DMRWBfgM0
シラス大好物なのに(´・ω・`)
96名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/20(金) 18:46:06.61 ID:/JL6te6MO
三陸沖は世界でも有数の湧水地帯で
秋から冬にかけて深海からの海水の上昇量が増える時期に
豊富な栄養で繁殖したプランクトン目当てに太平洋東部から多くの回遊魚がこの海域にやってくる
原発事故をこの夏の間に終息させないと漁業被害は壊滅的なものになるぞ
なぜか誰も言わないけど
97名無しさん@涙目です。(東海・関東)
俺は刺身をやめて火を通している