1 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :
2 :
名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 09:56:03.01 ID:S5mIXuVi
一年生 学校ではひらがなをならっています。
『あいうえお』までいきました。
3 :
名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 10:24:16.78 ID:jSkPKW2K
>>1 乙!
おやつはポテチでもなんでもいいよ。
家に来る子はこぼさないように一生懸命食べてるので可愛い。
3年生男児だけど
「お前手ふけよ、キタネー」「食べた手でリモコン(wii)持つなよ」とか言い合ってるよ。
お家でお母さんに言われてるんだろうな。
4 :
名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 10:28:30.64 ID:YFM96KeE
>>1乙です
前スレのお菓子の件、皆さん色々と思うところがあるようですね
私だけではなかったと分かりほっとしました
お宅で子供を遊ばせた時、後片付けとかはどうしていますか?
鐘が鳴るとさーっと帰ってしまい、うちの子が一人で片付けています
自分達で遊んだものは自分達で片付けるように言ってあるので、私は手伝いません
モヤっとするけど、躾がなっていない子と諦めなきゃダメですかね
5 :
名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 10:30:51.70 ID:exmwimyZ
おやつを持ってこなくても、持ってきたおやつがポテチやカールやルマンドでも気にならないし
片付けしなくても気にならないけど
毎日のように遊びに来てるのに親から挨拶のひとつもないのは気になる
それで夕方みんなが帰る時間になったら「おれん家6:30まで大丈夫!(だからもっとここで遊べる)」
とか言うのを聞いてイラっとくる
みんなと一緒に帰すけど
6 :
名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 10:34:06.19 ID:Qh9Z9n59
六時半って、何の冗談かと。
休日、いつの間にかクラスの子が家の中にいて吃驚した事があるw
7 :
名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 10:34:44.71 ID:qTkqv0nb
そういう時に家で言われてる事って外でも出るよねえ。
食事のマナーでも、自分が子供の時に散々「箸は正しく!」「肘はつかない!」「茶碗はちゃんと持つ!」などの注意をされてた。
当時はうぜーと思ってたのに、親になったら子供にも同じ事言ってる。
芸能人の箸の持ち方がおかしかったり、お友達の親子と食事をした時に子供が肘ついて食べてたりするとやたら目につくようになってしまった。
うちの子もなかなか治らないけど、口を酸っぱくして言い続けなきゃと思う。
8 :
名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 10:38:28.80 ID:nE/QtwR2
>>4 そこは家のルールってことで、鐘の5分前に「そろそろお片づけして」って
声掛けしていいんじゃないの?低学年のうちは。
躾というより、まだ言われないと気付かない年齢だと思うよ。
9 :
名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 10:51:24.79 ID:hn5E0Xcl
1さん乙です
>>4 言えばいいよ!!自分ちでは自分ちのルールでいいよ
「遊んだものはちゃんと片付けていきなさい!!!」って言っていいんだよ。
>>4 片付けは、うちは5分じゃ片付かないので10分前に「片付け始めるよー」と声をかけ、
一緒に片付けます。子供たちはもううちにも私にも慣れすぎてて結構地を出してくるので、
「あーもう帰らなきゃ」「ちょっと時間見てくる」などとなんだかんだサボろうとする子もいる。
3、4人いると大体誰かサボってるので(うちの子含め)、「○○片付ける!」
「××くん手動かして!」「そこサボらない!」など声かけてるよ。でなきゃとても片付かん。
私ゃ先生かっつーの。
家に呼ばない子のお母さんはこういう部分の労力も知らないんだなーと思うとまたムカつくがw
>>10 そういう労力がかかるの知ってるから
呼ばないんだよ。
もう2年生なんだが、幼稚園時代の付き合いの感覚でその母まで
あがりこもうとする人がいてうざい。
勝手に弟連れてくるし、その子が入るとたいていほかの子とけんかになるし、
おやつは要求するし、うちの子と遊ぶより私に話しかけてくるほうが多いし、
私にとってその子がすごいストレス。
習い事ずらしたりその子が暇そうな日は病院の予定入れたり
小細工して遊ばせないようにしている。
本当は呼びたくないし子供もあがらせたくない
公園で遊んできてよと思う
というか、習い事の宿題や練習の時間がなくなるから
基本的に遊びに行かせること自体が嫌
さすがに友達と約束して来た日は行かせてるけど、本当は嫌。
>習い事の宿題や練習の時間がなくなるから
>基本的に遊びに行かせること自体が嫌
その考えはちょっとさすがにどうかと・・・
>>4です
皆さんレスありがとう
最初は何も言わずに帰ってしまい、子供がブツブツ言いながら片付けていたので気付いた
次は子供が片付けようと声を掛けたが、そのまま自分だけ遊び続け鐘がなったらさようなら
その次は私が「あと10分で鐘がなるから片付け始めてね〜」と声をかけたが(ry
そして、現在に至るわけです
とりあえず、子供が家に呼びたくないと言わない限りは呼ぶつもりだけど、モヤモヤは
治まりません
デモデモチャンだったのか。
ルール守らないなら出入り禁止でいいんじゃないの?
>>14 色んな家庭があるのは分かってるので賛同してもらおうとは思ってない。
>>16 うん、子供が嫌だと言ったら速攻で出禁にするよ
自分で言うのもアレだけど、マイルールなら皆より相当あると思う
その度に出禁にしていたら、家に呼べる子居なくなっちゃうかもw
子供のためと思って我慢しているのさ
だから、モヤっとしたりイラっとしたりするんだよね
>>15 私も出禁にはしないなー。
でも子供が嫌って言うまで放っておくのもちょっとかわいそうだねぇ。
そのおもちゃは片付けられないから出しちゃだめ。この前もその前もそうだったよね?
片付けられないおもちゃは出しちゃだめってのがうちのルールだから。うちの●もそうしてるよ?
○ちゃんも「ちゃんと」片づけするってんなら出していいよ。
っていう。言うならば出禁じゃなくておもちゃ禁かな。
はいはい出して出してやるからさーみたいなノリの子ならさらに念押ししてその子と向かい合って約束させる。
うざくなって来なくなればそれはそれでオケ。っていう流れをとるなぁ。いやらしいかな?w
遊びに来る子が複数じゃなくてその子だけだったらなおさら操作しやすい。
散々遊んだあとでもう帰らなくちゃいけないときに「はい待ったー かーたーづーけーてー」と
言われたら、言うこと聞くどころかラスボスが出た〜くらいにしか思われないんじゃ?
遊び始める時点で「うちで遊んだら、ちゃんと片づけまでやることになってるからね」と
我が家ルールを説明するのはどうだろ。「片づけしない、できない子は遊んじゃダメ」という
追加ルールの説明も込みで。
自分小さい頃、友人宅で片づけなんてしたことないよ。逆も然り。
勝手におもちゃなんかで遊んじゃいけないように、勝手?に片づけするのも
よくないかな、なんて思いこんでた。
片づけなんてその家のルールがあるわけで、よそ者にはわからんて。
児童館のように片づけ場所が識別できるよう表示してあるなら別として。
でも、「来訪者ルールで片づけてよい」ってルールなら安心して片づけられる。
21 :
名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 13:18:48.47 ID:1nRGCoWz
>>11 でも来るんだよね〜。
自分の仕事が増えるのは嫌、でも子供だけお邪魔させて♪いつもありがとう☆だから。
何が何でも自分ちに呼ばないつもりなら、自分の子にも
「お母さんは他人を家に上げるのが嫌なの。でも一方的にお邪魔するわけにも
いかないから、あなたもお友達の家に遊びに行かないで」ぐらい言ってくれと思う。
まあよその子のために呼んでるんじゃなく、我が子のために呼んでんだから
多少のことは我慢するけどさ。多分私はID:YFM96KeEさんと近いスタンスだと思う。
>>22 >まあよその子のために呼んでるんじゃなく、我が子のために呼んでんだから
すごく分かる。
そこで自分は迷った末に、呼ばないし呼ばれもしないのを通してる。
まさに、
>「お母さんは他人を家に上げるのが嫌なの。でも一方的にお邪魔するわけにも
いかないから、あなたもお友達の家に遊びに行かないで」
的な事を、子どもに伝えてる。
他にもうちの御近所に用心しなきゃならないのがいて、
他の子呼んで遊ばせられないとか、
下の子の世話で、自分が手一杯だからってのもあるけど。
子どもが自分で約束して、公園なり児童館なりで遊ぶのは断然OK。
仲良い子の親と、遊びや菓子に対するスタンスが一緒だと
家の行き来もあまり気にしないんだけど、なかなか上手くはいかないよね。
>>15に出てるような子1人いるわ。
5分前にみんな片付け始めるんだけど、さりげなくサボる。
「○ちゃんも片付けてね」と名指しするとやっとやる・・さりげなくサボる。
私も入って直接手渡しして、一緒に片付けさせたりしてるわ。
でも仲良く遊んでいるし、それだけで出禁はないな。
自分の子も別の事で迷惑かけてるだろうし。
>>19 おも禁いいかも!
おも禁にしたら家に来なくなったりして
呼んだり呼ばれたりの関係ならお互い様と思えるけど、こっちは迷惑掛けられっぱなしだからね
「人の振り見て我が振り直せ」
反面教師と思えば少しは許せるかな
親の負担話は別として
友達を招く機会が多い子はなんとなくいい意味で社交的に育つ気がする。
自分の空間に上手に他人を入れて且つ楽しく過ごせるスキルがつく。
招かれっぱなしじゃわからない事も沢山あるしね。
マイナスだけじゃないと思うよ。
うちの子は招いた友達をまとめられずにいつもてんやわんやだorz
時々連れては来るけれど頻繁に「○君に家に行きたい!」とは言ってもらえず
公園で遊ぶが多いな。
ちょっと家が遠いので気軽にちょっと集まろうぜ!って感じにもならず。
毎日突撃されるストレスカキコを見かけるので一長一短だけど
お招きの機会が少ないのもなんか不安というか、つまらない。
>>26 「○君の家に行きたい!」
これは自分の子には言って欲しくないセリフ。つか、言わせない。
これを平気で言うタイプは自分の家には呼ばない確率高いよ。
人の家に来たかったらまずは自分の家に招待してくれ。
話はそれからだって感じ。
よく来るお友達の中に「娘子の家なんだから娘子が何して遊ぶか決めてー」っていう子がいる。
控え目タイプの娘はいつも固まってしまって何も提案だせずにいるorz
確かにゲーム、おもちゃは少ないほうだから退屈な時もあるだろう。
最終的には見かねた私がビデオとか見せるけどこれっていかがなものか・・
前に「好きなおもちゃやゲーム持ってきてもいいよ」といってあるんだけど
持参しないのは自己責任もあるし相手親が許してないんだろうね。
>>28 幼稚園の頃ならともかく、小学校入ったらそうおもちゃなんてなくても遊んでるけどな。
ビデオ見せるとこみると、28さんも遊びが苦手なんだろうなって察せられる。
家族でトランプやウノやかるたやボードゲームしたりはしない?
そういうを友達が来て手持ち無沙汰なときに薦めてあげたら?
>>28 外に行かせちゃう。縄跳びとか。
何を提案しても
「なんもすることない〜」
って子はたまにいるよね。
「うちはなんもないよ〜。遊ぶのなかったら今日はもう終わりにしたら?」
って言っちゃった事がある。
>>28 ビデオはどうだろ〜。でも「娘子決めて〜」は 若干狡いよねwww
ウチは「つまんないんだけど!」って 私に言ってくる子居たわ…。「それを言われても 私にはどうする事も出来ないよ。自分で楽しめる工夫したら?」って言ったら ブツブツ文句言ってたな。でも知らんがな。別にウチで遊んで欲しく無いし。
そんな娘も 三年生になり仲の良い子一人位しかウチには連れて来ないようになった。複数で遊ぶ時は外って助かるわ。
息子が一番仲良くしてる子は誰を呼んでも必ず一緒に来る。
それは全然構わないんだけど、この子が私と話したがるんだわ。
子は子らで遊んでてくれよ。家事で忙しいの判ってくれよ。
挙句、息子とケンカして「息子くんって大バカだよね」っていいに来た。
マジむかつく。
家庭訪問終わった。
近所の気さくなおばちゃんタイプの先生だった。
今、3年生なんだけど、小さい「っ」とか、「を」とか「わ」と「は」とか、みんな完璧に使いこなせてるのかな。
うちのは出来てないんだよな。
34 :
名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 20:47:21.43 ID:J2xZQhOF
今日、小学2年生の長女のクラスメートがウチに遊びに来たんだけど…
妻の話しでは、もうその子のヤりたい放題だったと!(汗)
長女愛用の手提げ袋を欲しいって言って奪うわ…、帰宅時(PM5時過ぎ)に長女に「お金持ってる?」とか聞いたり、終いには自分の家まで遅らせたりと…(汗)
この子と付き合わせて大丈夫なのだろうか?(-.-;)
うーん。文章がイマイチで
37 :
名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 22:01:56.06 ID:J2xZQhOF
アナタタチニホンゴワカリマセンカ!?(笑)
>>34 34の子供はその子のこと好きで仲良しなの?
とりあえず、ダメなことはダメとその子に親からも注意するし
やらなくていいと思うことはやらない。
人の物持って言っちゃ泥棒だよ。
お金ってどうするの?と伝えたり
家まで送らない。
自分の家のルールを自分の子供にも、相手にも
伝えた方がいいよ。
呼んでもいないのに自分からいきなり遊びに来て
帰りは家まで送ってほしいと言い出す子が嫌。
最初のほうは送ってあげてたけど
最近はもう親に電話させて迎えにきてもらってる。
自分の子供の送り迎えは親がやるのが当たり前でしょ。
>>28ですがレスくれた方ありがとう。
トランプやオセロなどあるんだけど娘がお友達とはやりたがらないんだよね。
負けるのが恐怖で楽しくゲームできるタイプじゃないのが惜しい。
もっとゲームの楽しみを分かってもらいたいのだけど私の力不足でなかなかorz
家族でやってても負けだすと途中で逃げる行為がなくなっただけ進歩はしているが。
みんな色々あって面白いなあ。
うちはキッチンの横に子供部屋。
たまに怖い話しごっこやってるよ。
電気消してカーテン閉めてドア閉めて
「ひゅ〜ドロドロドロドロ…ギャー!!」
ドアがガチャッと開いて私に
「びっくりした!?した!?」ダンスィ2人。アホだ…。
ポテチにおしぼりそえてだす。
食べたあと手をふきなさいよ!と言うと、ズボンの腿あたりでゴシゴシ。
そんな友人君、嫌いじゃないw
嫌なのはやっぱり、うちに来といて息子と遊ばない子だな。
Wiiをいいしこやって、そろそろ違うことしようって皆が言うのに
「まだゲームしたいから!じゃあ1人で続けるから!」
勘弁してくれ次男に教育TV見せてくれよ…みたいな。本当にしばらく1人Wiiしてたし。
今日小3の上の子供の参観日でした。
クラス替えもあったので、グループで固まってたお母さんにも話掛けられるかなと期待していましたが、世間話する相手すらいませんでした…切ない
子供がよく遊ぶ友達のお母さんと挨拶位はするんですが、話し掛けようとしても、目が合っても避けられるのを感じます
送り迎えで一対一の時は、世間話してくれるのに…
飛び抜けて非常識な格好はしていないつもりですが、年齢が若いからかなと…
仲間だと思われたくないのでしょうかね
夫の転勤でやってきた土地なので、この土地で生まれた下の子のママ友はいますが、上の子関係の知り合いが全く居らず、塾等の情報が入らず困っています。
小3にもなって、知人が全くいないよそ者若母という二重苦では、溶け込むのは諦めた方が宜しいでしょうか?
二年間無理だったので、もう疲れました。
普通に「はいもう終わり」って切っちゃえばいいよ。
ところでいいしこってなんだろう?
やりたいだけやって、って意味かと。
博多弁かな?
>>42 文面見る限りでは若いとはいえきちんとした人みたいだし
避けられてるって何故でしょうね
小学校に上がってから懇意になるママさんって限られてるよね
PTA関連のクラス委員やボランティアくらいしか知り合って話し込む機会がないから
下の子さんは幼稚園行ってる年齢?
幼稚園のお友達に小学生の兄姉いる子がきっといるよ
園ママの方が仲良くなれる機会多いし、若くても違和感ないよ
まあいっかって気楽にね でもあきらめずにそのスタンス続けたらいいと思う
うちの子ゲーム中毒すぎて将来が不安だわw
>>42 私も極度の人見知りで恐怖だったんだけど、
上の子は二歳から保育園に預けて、卒園する頃になってやっと他のママたちと打ち解けて話せるようになった。
そして、小学校に上がって、顔見知り同士で話したり、公園で遊んだりするようになったよ。
あんまりかまえず、ニコニコして誰にでも挨拶するように心掛けてる。
頑張れ!
>>41に似ているんだけど、息子の同級生で親の方針でDSを持っていない子がいる。
だけどよその家で貸してもらったり、自分の家に友達が持参したDSをするのはいいらしい。
その子がやはりゲーム機に執着して、他の子達がDS以外の遊びをしようとしたら
「じゃあ俺ゲームやってるから」
と言って一人でDSを続けようとする。
また、順番にDSを使おうとすると、
「(息子や自分以外の友達は)いつでもできるからいいだろう!俺が最初にやる!」という。
今のところは息子や友人たちも「まあいいか」という感じなので口出しはしてない。
ゲームにはまりすぎるのは確かに問題だと思うけど、
今の時代は子供同士の交流ツールであるのは間違いないと思うし、
あそこまでゲームに飢えた状態にあるほうが子供の成長に問題があるんじゃないかと思う。
>>42 兄弟が同級生で、そっちの学年の話をしたいとかかもしれないよ。
あんまり避けられてるって思わないで何かの度に一言話す位の姿勢を維持していればいいよ。
>>41 よその子だけWiiしてるなんて絶対させない。
下の子が教育テレビみるから、ってブチっと切るね私なら。
子どもの言いなり、ましてよその子なんて言う事聞いてやる
義理なんて全くないので私のというか我が家ルールでいく。
はい、みんなで遊んでーと子ども部屋に行かせるなり
外に出すなり視界から出す。
そうだよな。
うちの周りはその家のルールでやっていて
怒るにしろなんにしろ来るからにはルールに従え、という家庭が多い。
私も一応若いと言われるし転勤族、子も3年生
>>42さんとお友達になりたいw
私の場合は見た目が老けてる(´Д` )ので?幼稚園からの年上ママ友達が相手してくれる。
ちょっとした事を気軽に聞ける人が欲しいよね。
>>48 同意。自分自身がそのタイプで未だにwはまってるから、
子どもたちに与えるタイミングは考えてしまう。
でも小3になったけどまだ与えてない。
女児だし、周りも友だちと遊ぶときは持ってこないし、いっかと。
>>48 wiiは大抵リビングにテレビがあるからみんながやめた頃に「もう終わり」ってできるけど、
DSは地味にひとりでやってる時なんかは口出ししにくいよね。
いつも友達のとこ行くにも家族ででかけるにもDS持ってくような子も問題だし、
飢えすぎててよそでそんな事になる子も問題だわ。
ただ、前者は案外多いから一見普通に見られてるとこがより問題だ思ってる。
DS持たせるって、かなり親の管理能力が必要とされるのに野放しの親が多い。
うちは友達が来ててもDSも週に何度とか時間も制限してるよ。
>>42 深い意味はないと思うんだけどねぇ。
小学生の母って年齢にものすごく幅があるから、一人目母の若いお母さんと
上は社会人の末っ子母じゃ15〜20歳ぐらい差があってもおかしくないことも。
42が見た目明らかに若い!お母さんだと向こうがコンプレックス感じてってのはあるかもしれないね。
あとは地域性だね。転勤族が少ない地域に、頻繁な転勤のある企業の社宅がぽつんとあったら
ああ、あそこの住民はすぐ引っ越すから・・・(仲良くなっても意味ない)・・・って思われてたりするかも。
役員とかクラス委員とかやると一気にネットワーク広がるんだけどね。
同学年より他学年の知り合いの方が進学の参考になるし。
だからって無理に入るもんじゃないけど、ふたを開けたらなーんだって事もあるかもしれない。
いやね、うちの母もそんな感じでよく家で泣いていたのでね。
数年後転勤で離れるときは逆にお別れが悲しくて号泣したんだけど。
ゲーム一人だけやってる子いるねー。うちの息子だけどorz
家に来てゲーム時間が長いなーと感じると、「ゲームばっかやってないで
外で遊んでおいで」と促すんだけど、他の子は「よっし外行こうぜ!」となって
パタンとDS閉じても息子一人だけなかなか止めない。
お友達の前で雷落とすのもなんだし、「みんな待ってるよ」と急かすんだけど
動きが遅い…今度やったら取り上げて電源ブチ切りしてやろうかと思ってる。
上のほうでおもちゃ禁止とあったけど、うちは逆にゲーム禁止にしたいぐらい。
でもそしたらお友達の家でやって、うちの中と同じように一人ダラダラ続けたら、
お友達のお母さんだったら強くいえないだろうから、普段の様子を監視する意味でも
「家で友達とゲーム」禁止というわけにもいかない。(ちなみに外への持ち出しは禁止)
うちのなかのおもちゃを、一人で遊ぶものを少し奥へやって、人生ゲームとか
皆で遊ぶものを増やしてみようかな。ドンジャラ欲しいんだけど、ポケモンの
ドンジャラゲームみたいなの買ったら男の子は食いついてくれるだろうか。
このスレでドンジャラ勧められて買って子どもらにやらせたら
みごとにハマってるわ@小3
あとオセロとUNOもやってる。
友達が来てもDSやWiiやってる時間が無くなったw
人生ゲームは途中で飽きてしまうらしい。
>>54 「うちはDSは○分だから、それ以上は帰ってやってね。」
って最初に言ってる。
最初に持ってきたソフト確認。
DS終了したら、一ヶ所にDS集めて帰る時まで保管。
帰りに持ってきたソフトがちゃんとあるか確認して渡す。
しつこくやってたら持ってこなくなってきた。
約束してなくても毎日来る子がいる。
予定がある、と伝えても「帰ってきたかな?」と来てしまう。
外で遊ぶからまだいいのかもしれないけど、子供たちがスポ少行ってても
来る。そして待ってる。自分は待ちくたびれてるから、昼御飯をせかす。
12時20分頃は世間でもお昼時だと思うのだけど、朝昼御飯兼用なの?
親がパチンコしてるのは知ってるけど、うちに押しつけてパチンコ
行ってるのかなあーと思うようになってきた。
60 :
名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 09:48:23.43 ID:PXOVlZIk
>>59 託児所スレ物件かな
うちにも近所で有名な放置児姉弟がきてた。大家族なのに親が育児放棄しちゃってて。
しつこくてストレスになるレベルだったので、
「ウチに来るってお母さんは知ってる?
今電話して確認するから電話番号教えて。
いえないの?じゃ、おうちに戻って電話番号書いてきてもらって」
と言ったらこなくなったw
あとで知ったが、同じクラスの別のお宅にも同じように特攻してた。
子どもは世話してくれる人間が居ないと駄目な生き物。
親が世話してくれないから、世話してくれそうな人間を他に探すしかないから
友達の親に片っ端から特攻して優しい人んちに入り浸るようになる・・・
新任の男の先生が担任。
参観で見た限り、すでに子供たちになめられてる。
ヤンキー属性の女子数人授業中にトイレとか、有得ない。
一年生でもなかったよ、そんなの。
懇談会は今までにない重い雰囲気。
ママ軍団からビシビシ言われて先生落ち込んだだろう。
誰でも最初は新任だけど、やはり当たりたくないな…
学級崩壊だけはやめて…
63 :
名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 11:22:22.71 ID:1cKC8kUa
そういえば2年最後の懇談会で、wiiが出来る家を求めて放浪してる
クラスの男子の話が出てた。
うちも新任の男の先生が担任。
既に子供たちに舐められてるのも同じ。
着替えに手間取りすぎて体育はストレッチやったらもうチャイム鳴って終わってしまうとか、有り得ない。
1年生どころか幼稚園児だって着替えくらいちゃんとできるだろうに。
授業中もうるさくて隣のクラスの担任がしょっちゅう「うるさい」って怒りに来るらしい。
チャイムがよくわかんなくて担任が授業に遅刻とか、もう社会人としても未熟すぎる。
他のクラスのママさんたちは「まだ新任だし、長い目で見てあげたら〜」なんて言うけど、
とてもそんなお気楽な気分にはなれないわ。
うちの担任は教師2年目と辛うじて新卒ではないけど、叱ることができない先生と既に
言われていた。
どうも学校側も分かっているみたいで、問題を起こさなさそうな子ばかりをそのクラス
にかき集めたみたい。
そのお蔭なのか先生が頼りなくても、授業は静かだし、子どもたちも争いなくみんな
仲良く遊び、給食もみなきちんと時間内に食べ終わるらしい。去年違って平和だと
子ども談。あとはこのまま1年過ぎるのを祈るばかり。そう上手くいくかは別として・・・
学年主任のクラスは問題児をかき集めビシバシやってるらしく、、他2クラスはそこそこ
こなせる担任のようで特に問題はないみたい。
担任が妊婦。
たしかこの先生、2年前も産休とってたよな。
地震の時とか、絶対不安。海近いし。
うちの担任は2年目の先生で妊婦さん
夏休み明けには違う先生になるんだな
うちは海は近くないけど地震がまだしょっちゅうあるし
先生が変わる毎に面談なんて正直面倒
数ヶ月しか担任もてない人に何でクラスを持たせるのか
学校側はどう考えてるんだろう
>>67 それと全く同じ愚痴言ってた人前スレでいたと思うw
子供の担任、今年初任の先生の指導役だそうで
ちょくちょく授業が代行先生になってる。
二人の先生が全然違うタイプ(熱血!と穏やか)で
気分転換にもなって楽しいみたい。
病欠は難しくても 産休の先生は事前に
代行とか副担任とか入れられればいいのにね。
70 :
62:2011/04/21(木) 13:29:35.51 ID:JGlu9YlC
>>64 私も去年はママ友に「誰だってはじめは新任なんだし、長い目で〜」
って言ってました…ホントごめん!て気持ち。
娘がすごく今のクラスと担任に違和感を感じてるみたいで
どうしたもんかな、と思う。
娘には「3月になったらこの先生、このクラスでよかったって思うかもよ」
って言ってるけどさ。そうなって欲しい。
もうすぐ家庭訪問なんだけど、
先生にいろいろ言っちゃいそうな自分が怖い。
>>62 今そんな状況なの?
それじゃすでに学級崩壊じゃないの?
72 :
62:2011/04/21(木) 13:46:46.71 ID:JGlu9YlC
一応先生に断って1人ずつ。
まずボスみたいな女子が行って戻ってきたら
腰ぎんちゃくみたいな子が続く、って感じ。
これは学級崩壊なの…?
1年目の新任はさ、とにかく研修→報告書、研修→報告書の繰り返しで
学級見てる余裕があるのはよっぽど容量のいい一握りだってよ。
2年目からはずいぶん普通に働けるようになると思うから
やっぱり長い目が必要だと思うよ。
学級が崩壊したってそれが新人の大いなる反省の糧になるかもしれん。
親が家庭学習しっかり見れば低学年のうちは間に合うし、
崩壊した学級でも親の見回りで少しは静かになるし。いじめだけは心配だけど。
来年、先生かわれば「去年は大変だったねw」でリセットだよ。
新人は嫌だ、妊婦は嫌だ、って言うなら人材揃ってる私立国立受ければよかったんだよ。
うち(2年生)は20代の講師。
1〜2年はクラス替えなし、1年の担任は明るく、クラス全体よくまとまっていた。
今は…席を立ったり、話したり歌ったりする子供がいて、
担任や生徒が怒鳴っても聞きやしない。
帰りの会も静かになるまで注意しているから、30分オーバーなんてザラ。
4時間授業の時も5時限ある学年と帰り時間が一緒。
習い事ある児童は、慌てて帰っている。
来週、家庭訪問。何だか色々言ってしまいそうだわ…
>>62 たぶん3年生だろうけど、全員が着席して落ち着いて授業を受けるということができてないわけでしょ?
しかもトイレと称して入れ替わり立ち代わり立ち歩く子達は固定。
十分、学級崩壊してると思うけど。
もう少ししたら、トイレグループに不満を持ってる他の子達がおしゃべりし始めるよ。
>>72 授業中全員が着席して授業を受けていないのは
充分崩壊していると思うよ。
うちの下の子(2年生)のクラスで数人の男の子が担任を馬鹿にしていて
授業が全く進まなかった。
1年生の時すごく大人しくていい子だった子まで
授業中粘土で遊んだり
教科書を持ってこなくなった子まで出たよ。
で、親が入れ替わりでクラスの状況を見に行った去年。
小2で学級崩壊だったと思ってるよ。
ボス的な女の子やコバンな子の親が先生だけのせいにしないのなら
少しは良い方向に解決していくと思うけど。。。
先生にも問題があるとしても、ふざけて立ち歩いたり
トイレに行ったりしているなら親がきちんと叱るべきだと思う。
ふざけている子の親は本当に学校できちんとやれと叱っているのかな。
レスからだと学校の事は学校ですべきだからと
大して子供に注意していない親もレスしている皆が知らないだけで多いような印象。
高学年なら子供も成長して複雑になるのも分かるけど
低学年なら親が勉強なりフォローするのはおかしな事ではないよ。
先生に色々言うなら具体的に何が困っているとか
きちんと話し合って出来る事は強力する位の気持ちでいた方がいいと思う。
我が子がそう言う子達に影響されたりいじめられたりしたら
もっと困るんだしさ。
2年生の時、長男が新人にあたった。
授業崩壊&イジメ多発で最悪の一年だった。
同じく長女が2年の時も新人に。どうなる事かと思ったが
生徒&親共に大人気の先生だった。よく児童の事を見てるし、子供のまとめ方上手だし。
クラス内のムードも落ち着いて最高だった。
>>77 親は授業を観察する機会あるの?
うちは授業参観くらいしかないんだが、実はちょっと気になっている。
>>79 学校や地域によって違うとは思うけど
うちの地域の公立校はは基本的に親が学校にいつ来ても良いと言う姿勢。
勿論家族専用のカードを所持していないと顔を覚えられていない先生には
怪しまれるけどね。
>>79 うちはクラスの状態が崩壊状態だったので
クラス代表が校長先生に直接お願いをした。
見に来られる親が都合のいい日に入って
「ちゃんと席に座りなさい」
「廊下に出ない」
「授業に関係ないものはしまいなさい」と声をかけたりした。
幼稚園か?保育園か?ってくらい酷かった。
先生だけのせいじゃない。
77さんが言っているけど
親が注意しなさ過ぎるんだと思う。
そうなのか。
うちの子はパパが厳しいので家ではちゃんとしてるんだが
外でるとはじけてそうで実は不安。
近々面談があるだろうからその時に聞いてみる。
>>82 それなんだよねー。
うちも私が厳しい方だから、親がいない所での裏の顔がありそうで怖い。
面談の度に先生に大丈夫ですか?迷惑かけてないですか?って聞いちゃうよ。
何かの講習受けた時に、「学校は勉強を教えるところです。基本的なしつけは
各ご家庭でお願いします。」って言ってるのをき聞いてなるほどと思った
最近の親はしつけも学校に任せちゃてる人が多いんじゃないかな
基本的な躾って言ってもいろいろだからね。
親でもまともに挨拶できない人もいる、特に父親。
母親が米国留学していたところの子供はなぜかみんな食事のマナーが酷い気がする。
基本的な躾というか、親が子供の前で教師が学校を軽んじる姿勢を見せないというのも大事な気がする
子供の前でも先生や学校の愚痴や悪口を平気で言うような人の子は
先生に向かって小馬鹿にしたような言動をとってみせたり、授業中でも平気で立ち歩いたりしてるよ
その親にしてみたら「そんなのは指導力不足の先生が悪い」ということなんだろうけど
そういう姿勢を子供に見せるから益々先生を舐めたような態度を取る悪循環じゃないの?と思う
授業中座って居られないって、自分の子だったら怒り心頭だわ
先生には、こんな子ですみませんって思うけど、指導力不足と取る親もいるのか
>>86 同意。
ちょっと先生に不満があっても子供の前では絶対言わない。
子供が先生のことで不満を言っても、同意しない。
親が先生を信頼してる姿勢を見せないと、子供だって信頼しないんじゃないかな。
お前らが大量の放射性物質を吸い込んで被曝するのはいいが
大事な子供だけは空気のきれいな西日本の大学に避難させてやれよ
一年生だから、大学進学まであと10年以上ある訳で…w
西日本の空気がきれいwww
黄河流域が緑化してから言ってくださいwペンキじゃなくてな。
西日本は、黄砂と新萌岳の灰でえらい事になってるぞ
子どもが新しいクラスでお友達がうまく作れないみたい。
切ない・・・。
今は以前のクラスの仲良しだった子と
休み時間待ち合わせして遊んでるらしい。
「最初の時期にクラスにいなかったら
本当にお友達ができないよ。
今寂しいのは他の子も一緒。
ちょっと我慢して前のクラスの子と遊ぶのはやめようよ」って
言ったんだけど、これが正しいのか私も自信ない。
>>93 そんな無理強いしたらかわいそう。
逃げ道かもしれないけど、それを残してやらなきゃ学校自体が嫌になっちゃうよ。
子のペースでいいじゃないか。
まだ4月だよ、低学年のちびっ子だよ、否定しないで見守ってやりなよ。
今日検尿だったんだけど
あれって、毎回思うんだけどここまで入れてねラインのあと数o、
あと少しが何回やってもどうしても足らない。いっつも苦労するんだけど
何かコツがあるのかな。
ぎゅうぎゅうに丸めてから吸わせてるくらいで、コツらしいコツも無いなあ。
一回上向きにして空気だけ抜いて吸いなおすってのはだめなのか。
手は汚れるけどな
>>95 すごいわかる。笑ってしまったわ。
私はぎゅうぎゅうに押したら入ったけど、
2・3mm足りないぐらいなら気にしないで出してる。
詳しい人がいたらダメかどうか教えてほしいが、
あういうものは気持ち多めに量を設定してあるはずだと
勝手に解釈している。
>>93 前クラスの子と校内で約束して会うなんて長続きしないと思うし、
長続きするなら本当に気の合う親友ってことなのに、なんで止めるの?
親がそこまで干渉する必要あるの?ぽつんで心配なら分かるけどさー。
クラスに慣れるまで時間の掛かる子は掛かるんだよ。
2・3mmって以外と大きかった。
1mmぐらい足りないならそのまま出してる。
>>93 過干渉だなあ。
自分の不安を子どもに一方的に押し付けちゃかわいそうだよ。
今の時期は、まだクラス替え前の友達と遊んでる子が大半じゃないの?
子どもに任せておけばいいと思うよ。
103 :
名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 00:24:22.88 ID:X97ZFOS8
104 :
名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 00:43:37.99 ID:D5mTTm1a
>>93 多いよ、そういう子供。
親が心配しなくても大丈夫だよ。かえって余計なことを言わないで、そうなんだね、楽しかった?
と聞いてやってる方が、今はいいと思うよ。
>>93 自分も経験あるなぁ。
親とか先生があれこれ言っても結局自分で解決する問題だから
温かく見守ってやるしかないと思う。
近所に、自分の家には絶対子供を上がらせないのに
よその家に自分の子供を上がらせるのはいくらでもOKっていう親がいる。
うちは近いからそこの家の子がよく来るんだけど
躾がなってないから勝手にあちこち開けたり、お菓子ねだってきたり
押入れに入り込んでグチャグチャにしたりする。
しかもジュースやお菓子の種類が気に入らないと
「いらない」と言って全く口にしない。
もう知るか、と思って出さずにいると「何で出してくれないの」と言い出す。
一番ウザイのはちょっとでも気に入らないことがあると、かまってもらえるまで泣き続けること。
「たまにはOOちゃんの家で遊んだら?」とやんわり言ってみたけど
「うちはダメ!」と拒否。
母親が家に人を入れるのが嫌いらしい。
とにかくウザすぎるので家の中には上げないことにした。
親も会えば挨拶はするけど「いつもお邪魔してすみません」の一言も言えないし。
外で遊ばせてても何かと理由を作っては家の中に入ってこようとするし本当に何なの?
そんなに室内で遊びたかったら自分の家で遊べよ、と思うがきっと別の理由なんだろうな。
検尿で「吸う」って何?
「ぎゅうぎゅう」とかうちの検尿とキットが違うんだろうか?
話がさっぱり見えん。
うちのは紙コップに入れてから細い試験管みたいのに入れ直して蓋閉めるだけなんだけど
ぎゅうぎゅうに丸めるも吸うもないからちょっと笑った
>>107 うちはお弁当に入れる醤油・ソース入れみたいなフニャフニャ容器だから
ぎゅうぎゅうに丸めて吸ってるよ。
あ〜、病院式だね。>試験管
スポイト式のやわらかいプラスチックの入れ物があるんだよ。
で、の容器をぎゅうぎゅう押してから紙コップにつけて吸い上げさせていれるの。
これだとこぼしたりで汚れることがないから結構いいんだけど、
容器がちっちゃいからめいっぱい押してから吸ってもラインまで届かないこと多いんだw
醤油入れみたいなやつなんだ。
それでも吸う丸めるの辺りが分からなかったんだが
>>109のでやっと話見えたよ!!
自分の口で吸うのかと思ってたからおしっこ入れてから吸うのか?!とアワアワとなった。
うちはすごく固い試験管みたいな奴で蓋を閉めるんだよね。
で、持ってきたら試験管入れみたいのに立てる、と。
今はその試験管自体に濃い色が付いているから色は見えないようになってる。
私らの頃はもちろん透明だったがな。
うちもスポイト式。
名前が印刷されたシールがスポイトに貼られていたんだけどデカすぎてどこまで入ったんだか全く見えなかった。
半分くらいの位置までほんのり温かかったからヨシとした。
低学年男子なのにいわゆる「2:1」のやりとりが始まった。
家でゲームをしていると2人はミスしてもおkおkドンマイ!で
残りの一人は何をやっても文句を言われたり意見を完全に無視されたり。
深刻に長引きさえしなければ一時的なものだし
誰もが通る道だとは理解しつつも目の前でやられるとイライラする。
これから数年、いろいろあるんだろうな。覚悟しなきゃな。
2:1はメンバー変動も気分次第だから我が子も多数側で意地悪するかもしれないし...。
目の前(放課後自宅でとか)でそういう雰囲気で遊びが続いている時に
上手いスルーor対応の仕方を教えて下さい。
個人的には息子の家に来ておやつ食べてジュース飲んでゲームも使ってるのに
何でそんな扱いされなきゃならんのだとかなり胃が痛い思いをした。
なんか疲れるわorz
2対1、わかるわ
見てるとヤキモキするよね
みんなお友だち関係でけっこう悩んでるんだな…
うちは大規模マンションで、ほとんどマンション内で友だちが
固まってるため、かなり楽。
マンション内に公園もあるし、親同士知り合いだし、
きちんとした家庭が多いので変な子もいない。恵まれてるわ。
それと、家では遊ばせないという暗黙のルールがあるため
みんな外で遊んでる。
雨の日だけかな、家の中OKは。
あとは、習い事を最低3つはしてる子ばかりだから
そんなにダラダラ遊ぶ時間はないな。
みんな集中して遊んでる感じ。
うち@北海道も検尿は試験管だ。
検便は一度も経験ないけど小学校でやるもの?
普段ドラマなんて見ない息子(小3)だけど
昨日のハガネの女は珍しく食いついてみてた。
私も今回初めて見たんだけど女子が強くて息子がビビってた。
まず、おやつもジュースも出さなきゃ
少し親側のストレスは、ある意味減るかも?
メンバー変動って言うけど、「1」の立場になるのが
ずっと輪番制みたいじゃなく、今後誰かに偏るなり固定化していく可能性はある。
そのメンバー次第だよね。
ただのおふざけで済むかどうかは、子どもの様子を見ながら判断するしかないけど
あまりひどい時は、一言何か言っておかないと、
この母ちゃんは、何しても黙ってるから〜♪って目で見られない?
検尿w
私もずっとどこまでいれればいいのか悩んでたよw
上の子からかれこれ10年くらいw
いつも途中までしか入らなくてそのまま出してきたけど
なんの問題もなかったよ
>>114 甘いわね〜、大規模マンションで問題ないところなんて存在しない。
高学年になると、そういう環境はどさっと悩みが増えてくるものよ。
自分が知らないだけで、陰で言われてるだけかも知れないしねw
2:1は見てる方は歯がゆいんだけど、子どもなりにルールがあったりもするんだよね。
うちは下校が同じ時間・方向なのに2:1や3:1でハブられてることがある。
子に理由を訊くと「今日はあの子達が帰る約束だから、私は1人なの」と
とくに気にしてない様子。言われたままを素直に理解してるみたいなんだ。
仲良く帰ってくる日もあるんだけどね。
でも2メートルぐらい後ろを1人だけ下向いてポツンと歩いてるのを目撃すると
親心では可哀想になってしまうよ。
習い事も女子3人グループなんだけど2:1の女子ってのは自分もトラウマがあり
なんか複雑な気持ちになる。
ぎょう虫検査のフィルムが入っている袋に描いてある、
天使が自分でオシリにぺったんしてる絵が自分の時代と同じで和んだw
120 :
名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 10:33:52.19 ID:fCTbRRL2
上が中学に入り、下が一年生なのですが
上の子を避難訓練で迎えに行った事はあるけど、地震多発の今 大きめの地震来たら、親の判断で学校へ迎えに行くのですか?
「避難訓練」ってだけで詳しい説明が無かったから不安で。皆さんはどうですか?また、311の時はどうでしたか?@都内
2:1って、うちだけじゃないだ!
今、まさに登下校メンバーで、1になってる娘。
やっぱりポツン見ちゃうと、切ないなあ。
なんで分かれちゃうの?いいじゃん、三人でって思うんだよね。
>>119 一人でぽつんとしてる様子を見て凄く心配するけど
聞いてみると本人はわりとけろっとしてたりするんだよね
あまり気にしてなさそうならそっとしとくべきかな
>>120 学校から災害時の対応についてのお知らせはなかった?
学校によって多少違ったりするから確認した方がいいよ。
基本は迎えに行った方がいいと思うけど、
親も共働きで帰宅難民になる可能性もあるし。
うちの地域だと親が迎えにこれない子供は学校に泊らせた学校もあれば
集団下校した学校もあったよ。
124 :
名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 10:59:26.24 ID:Jam9CfIp
おしゃべり上手な女子に丸め込まれて、悪者にされてる我が子(男子)口下手でおとなしいから可哀想。
親もこども放置のドキュくさい。
>>123 ありがとうございます。お知らせ無いままなんですよね。
311後、しばらく親が毎日迎えに行った事は知人に聞きましたが違う学校なので。
まちBBS規制だし、先日眼科検診引っ掛かって 眼科も探したいのですが…。二人目でも年は違うし色々違うから不安で不安で…。
>>102 ヨコだけど、凄く響いた
自分過干渉だったんだなぁ、と…
言ってしまった言葉は取り返せないけど
息子に謝りたいと思ったorz
>>126 うちも3年生だけど
前のクラスの友達が懐かしいらしくよく遊んでるよw
楽しく遊べればどのクラスの子でもいいんじゃない?
うちのは今週くらいから新しいクラスの子の名前を
ちらほら言いだしたかな・・・
128 :
名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 12:00:24.02 ID:aGdMm/9C
検尿ネタに便乗します。
朝、忘れずに(自分的にはここが難関だったW)採尿して持たせ、ホッとしてたら、
学校に置いてこずに持ち帰ってきた・・・。
なぜだ? 予想外の落とし穴だよ。
提出してーって先生が言わなかった?と子どもに聞いても「分かんない」と言うし、
他の子は出してなかった?と聞いたら「覚えてない。もう出せないの?」と泣き出した。
ちなみに1年生です。
新1年生スレがなくなってたので、こちらに書かせてもらいました。
・家庭の事もまともに出来てない
・子供の気持ちも分かってあげれてない
・直ぐに子供に八つ当たりしそうなお母さん
上みたいな人は、学級委員さんには向きませんか?
131 :
126:2011/04/22(金) 12:34:55.53 ID:jKv542pr
>>128 先生変だね。
まずは皆に「出してね〜」→数数える→「○○くん、出してないよ?」って個別に聞く
って流れが普通だと思うんだけど。
多分6年生になっても1人だけ出してなかったら先生間違いなく聞くと思うんだわw
いや、変な話高校生でも「あれ?○○忘れたのかー」ってなると思う。
「分かんない」「覚えてない」はデフォなんでその通りなんだと思う。
だから先生もうっかり全員あると思ったのかな?
検尿のスポイト式答えてくれた人ありがとう。
私も北海道でした。
北海道だけなのかな、試験管式は。
確かにスポイトだと手が汚れないね。
>>129 それはPTAか何かの学級委員ってことだよね
どうなんだろうね
その上記に当てはまるような人でも役員ともなればきちんと仕事する人もいるだろうし
そりゃ常日頃から理想的なお母さんみたいな人がなれば委員としても理想的だろうね
でも私の周りでは率先してやる人は居ないし
どんな人でも必ず一回はやるとかくじ引き等で決まるから
人を選んでる場合じゃない
どんな人がなってもやってくれてありがとうって思うわ
参観行ってきた。2年生なんだけど、もうずいぶん反抗的な子たちがいた。
先生が指しても答えない、立ちなさいと言われても立たない
音読のときに教科書を持ちなさいといわれても持たない
態度もなんかヨタ者のような感じで、誰の真似なんだろああいうの。
今は3〜4人の男子だけで、うちの子は気づいてなかったみたいだけど
「うちの子はいい子なのに」って言うつもりはなく
あのままああいう雰囲気が広がったら、喜んで真似して
いきがった態度になりそうだから非常に心配。
今の先生は子どもが舐めた態度とっても
ぶったり出来ないから大変だ。親は見ててなんとも思わんのか。
>>131 ごめんごめん
ヨコだけどって書いてあるのに
勝手に間違えた。
>>128 1年生の時、うちの娘も持ち帰ってきましたw
あわてて学校に電話したら朝9時には検査する所へ持っていってしまうので
明日もう一度採取して持ってきてと。
容器を取りに学校へ行きました。
今日採ったのを明日再度持っていくのはダメだと(あたりまえか)
>132
うちは関西だけど、小学生はスポイト式で、園児はスピッツ式だ。
>>134 去年小2だったんだけど
うちも授業態度がなってない子が数名いたよ
先生が子供のほっぺやお尻を叩いたりしたらしい。
叩かれた子の親は
「注意の仕方が古い」「叩くのでは子供には何も伝わらない」
「先生は子供と同等の立場でやり取りをすれば子供は言うこと聞く筈」と
大騒ぎしていた。
そんな難しい事なのかな?って思った。
授業中はちゃんと先生の話を聞きなさいと
親が子供に指導すれば済む話だと思うだけどね。
139 :
名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 13:23:56.12 ID:aGdMm/9C
>>128です。
>>132さんへ。私もてっきりそういう流れで回収すると思ってたんです。
なので、ご意見がいただけて安心しました。
持ち帰ったのを発見したときはびっくりしましたが、
子どもに「ちゃんと集めない先生が変」とは言えないし、事情も不明なので、
「先生が何か言ってたら、先生の顔を見てお話を聞くんだよ」と言って聞かせ、
連絡ノートに提出が遅れた謝罪と、ことの経緯を書いておきました。
翌朝、採尿を忘れないかと、またもや前夜から緊張しましたw。
(また出せなかったら大変だっ、というわけで難関度アップした・・・泣)。
なんか・・・いろいろあるなぁ。ふぅ〜。
140 :
名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 13:26:53.98 ID:aGdMm/9C
連投すみません。
>>130さん、新1年生スレ、立ててくださってありがとう!
>>132さんへ。 私も学校へ電話しました。
そのまま翌日持っていっていいのかな〜? と思って。ダメですねw。
それにしても、なぜ持ち帰る羽目に?
謎だ。
>>137 なんだよまた新しい単語がでてきたよ。ぐぐっちゃったよ。ああいうのスピッツていうのか。
犬とロビンソンだけじゃないんだな。
>128
知り合いの子は先生に「お肉を小さくしてください」と給食中に持っていって断られたらしい。
幼稚園では当たり前だったサービスも学校ではないというのを親も子も叩き込まないと
配布物も提出物も自己責任の世界だから大変だよー。
とはいえ1年生ができなくて当たり前なのでしばらくは基本疑惑の目で親がフォローが必要。
きちんと気が回る先生もいるにはいるんだけど、128の先生はそうじゃないみたいだから特に心しないとだめって事だ。
>>141 そうそう!!!
幼稚園で当たり前だったサービスがないよね。
親に対しても同じ。
子どもの学力のことくらいしか話してくれない先生…
ギャップに驚いてる(親が
>>125 眼科が近くにないのなら、検診してくれた校医さんの所に行くのはどう?
学校からあまり遠くない所に病院あるんじゃない?
「お肉を小さくしてください」かわいいなぁ!目に浮かぶw
サービスじゃないけど、幼稚園時代は先生が
親にも子にもストレートに注意してくれたから
意図も分かるし気も付けられていたけど
学校になったら遠回しだし、注意が必要な相手ほど
ソフトに注意(ていうよりお願い)だから効果なしだよ。
>>132 高学年だとならないならない。
教卓に袋がおいてあって、そこで各自いれてたよ。
提出物って、検尿に限らず先生そんな細かく提出したかどうかその日にチェックしないもんだよ?
先生頼みはダメ。
最終的にいつまでも提出がなかったらお声がかかるだけ。
ただ、低学年、ましてや1年生ならチェック以前の「出してね」って声かけはしっかりしてほしいよね。
>>128 一緒だが、うちは3年生男子だw
教壇前に袋が置いてあって前の日に先生が明日そこに出してねって言ってあったらしいけど、
そんなんすっかり忘れた数人がおしっこお持ち帰りしたらしい。
夜、先生からお詫びの電話があったw先生、うちの子がアホなだけなのに。謝り合戦になったわ。
>>132 検尿、検便は、他の提出物とは提出の仕方が違う。と息子談。
普通の提出物はみんなに出してねー言って一気に提出させるけれど、
検便検尿だけは、黒板の下に大きな袋を用意しておいて、
給食前までにだったら、好きな時に出していいみたい。
休み時間にみんなが遊びに行く時にこっそり入れていく子とかが多いらしい。
お昼までに出しておいてよ〜って先生も声をかけるみたいだけど、
今出しなさい〜とは言わないんだそうよ。
みられると恥ずかしいという気持ちを考慮してるのかな。
>>146 いろいろあるんだね。
うちは先にも書いたんだけど出席番号の順に決まったところに立てていくんだよ。
しかも名前を呼ばれて順番に、だし。
だから嫌でも空いたところがわかるんだよね。
で、先生はそれを見てって言うか、忘れたら前に出られないから「忘れたの?」って言う感じ。
なんていうか他の提出物なら積んでくだけで先生も分からないんだけど
検尿だと逆に分かる感じ。
>>148 そんな配慮してくれるところもあるんだね。
うちのとこはもう瓶自体が黒いから色も見えないし、そういう恥ずかしい考慮してくれないわw
150 :
名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 16:31:37.84 ID:34moZEvL
お友達関係の話がチラチラ出てるけど、うちの内気な小3娘も今日初めて
「休み時間はいつも1人でいる。勉強とかしてるんだよ。」って。
全然友達の話が出てこないから、嫌な予感はしてたんだけど・・・。
まぁ自分も小3,4の頃は一番学校では1人ポツンの時間が多かったから、
私に似たのかな?
それでも頑張って転校生に話かけたりしたこともあったな。
あとは意地悪な子に奴隷みたいに扱われたり。
年齢を重ねるにつれて、人見知りも治って今では立派な肝っ玉母ちゃんやってるけどねw
なんて言っていいか分からなかったけど
私「え〜勉強してるんだ〜」
娘「そうだよ、今日は11の段の掛け算をやったよ」って話は逸れたんだけど。
私は親にそういう部分を見せるのが嫌で言ったことなかったけど、娘はどういうつもりで私に言ったんだろうな。
ここに来て同じ悩みを持ってるお母さんが多くて正直ほっとした。
頑張れ!ポツンの子供たち!
私もポツンな子供だった。
いじめられたわけでもなく空気だったのかな。
体育やゲームで「○人グループを作れ」なんてのがあると「入れて」とか言えないからあぶれる。
小2の娘もそんな感じ。
まだそれを苦痛に思ってないから様子を見ているけどこれからが心配だな。
そんな私も今では普通にPTAとかしてるからなんとかなるかな〜とは思うけど。
上の方にあった、年度途中で産休に入る妊婦担任なら
最初から違う人にしておけばいいのに・・・ってケース、
確か、教員はクラスの数しか配属されないから、
欠員が出ないと補充出来ないんじゃなかったっけ?
うちの学校にもいたな。
五月で産休に入るなら、最初からいっそのこと別の人がやればいいのにって。
先日の家庭訪問
うちが最後なのは校区の端だから当たり前だろうと思っている
けど1時間以上遅いとかちょっと困る
途中の家で父親の帰宅待ったって
なんつう迷惑な家だ
参観日って年にどれくらいあるの?
うちの小学校は4月7月9月12月3月の5回。
多い気がするけどこれぐらいの回数必要なのかなぁ。
家庭訪問終わった〜!
あ〜さっぱりした、やれやれ
>154
うちは4月・6月・10月・2月。
その他に学校公開日が2日ある。
>>143 ありがとうございます。m(__)m
今日行って来ましたが近眼ですね…。点眼で様子見 となりましたが。レスありがとうございます。
お友達の赤白帽子を間違えて持って帰ってきたorz
見るとゴムはのびのびで ちぎれそうな箇所もあり。
お詫びがてら付け替えてもいいかなぁ。
余計な事はしない方がいいのかな。
しないほうがいいに一票。
わたしなら、して欲しくない。
洗濯&アイロンは評価が分かれるだろうけど、もしゴムが付け換えられてたら私はイヤだなぁ。何か自分が気がつかない親って指摘されたみたいで。そりゃ表面上はお礼の一言はあるかもしれないけど。
命に関わるような事象なら別だけど(虐待やイジメなど)、他人のお子さんは他人に任せて余計な事をしない方がいいと思う。例え親切心でもどんな風に取られるかわからないよ。
私もして欲しくないなぁ。
「今度やろうと思ってたのにっ!」って、やる気なかったとしても思っちゃうわ。
158です。
付け替えはやめておく。
洗濯して明日お詫びの電話入れます。
(暗黙の了解でこの2つはすることになってます)
レスくれた皆さまありがとう。
2年生の参観日おわた・・・吐き出させてください。
保護者会での話、想像していた以上にクラスの状態が酷かった。
たった一人の行為なんだけど
・気に入らないことがあると人を蹴り飛ばす
・怒り出すと両頬にビンタをくれる
・暴れ始めると教員が羽交い絞めで制止
また、大人のいないところで
・自分専用の係を指名する(ランドセルから教科書出す係とからしい)
・人の前でハサミを振り回す&自傷行為の真似
その状態が1年生の2学期ごろから続いているそうだった。
確かに子供も週に1回くらいは「Aがケンカしてた、先生が止めてた」
「AがBにビンタした、Cを蹴っ飛ばした」みたいな話をしててちょっと騒ぎが多いよなとは思ってた・・・
だけど本当にハサミだの専用係だのの話が出てくるとは。
今回一気に話が出てきたのは、1年のときの担任が異動して行為がさらにエスカレートしたため
被害にあってる保護者が新担任に面談を申し込んで、すべてオープンになった。
つか、クラスのほとんどの子供が被害者だったんだけどね。
いままで「子供同士のケンカ」と思ってた親が多かったんだけど、今日の話でみんな青ざめてた。
その児童が欠席だったのでもちろん親は来てなかったんだけど
親からの虐待の可能性を考えて、学校側は「児童全員」を守る方針。
虐待の可能性ってのは、問題児童が叱られるたびに「絶対親には言わないで!」と普通の状態じゃないらしい。
これ以上の被害拡大を防ぐために、当面は支援教員を配置して大人の目を増やし
さらに問題児童の親との面談を始めてクロシロの判定をするみたいだ。
学校の言い分も分かるんだけど、本音は自分の子供の安全を守って欲しい。
保護者の教室巡回の要望も出てきたし、これからどうなっちゃうんだろう。
本当に1人の児童だけの問題なのに、先が見えそうで見えない。
なんだかもうグダグダの書き込みしてゴメン。
明日からは気を取り直して、子供のケアというかフォローに励むことにする。
http://www.youtube.com/watch?v=jnOD55uLA7c http://www.youtube.com/watch?v=DUhlamqSQXg 福島老朽原発を考える会をはじめ3団体の呼びかけで21日、文部科学省が児童の放射線許
容量を年間20ミリシーベルトとする安全基準を出したことに関して、その数値を撤回
するよう交渉を行った。出席した文部科学省と内閣府原子力安全委員会の担当者は、
ほとんどの質問に対して回答することができず、子どもの安全基準の根拠が不透明であり、き
ちんとしたプロセスがとられていない可能性があることが明らかとなった。
交渉に出席したのは、文部省のスポーツ青少年局学校健康教育課や原子力安全委員会事
務局などの係長クラス4人。文部省の担当者に対して、主催者側から「20ミリシーベルト
が放射線管理区域よりはるかに上回るレベルであることを理解しているか」との質問
に対し、「個人的に、放射線管理区域は存じていない」と回答。管理区域の線量レベルが
年間 5ミリシーベルトであり、労働基準法上18歳以下が働いてはいけないことになっ
ていることや、20ミリシーベルトは原発労働者が白血病になった際、労災認定される
レベルで あることなどを知らなかったことから、会場からは「そんなことを知らずに
決めていたのか」との声があがり騒然とした。
また、20ミリシーベルトという安全基準を誰が決めたのかとの質問に対し、内閣府原子
力安全委員会の事務局担当者は、19日に内閣府原子力安全委員会が「問題なし」と決定
し、助言したと回答。しかし、5人の委員が会合を開いた事実はなく、また議事録も見た
ことがないという。更に、国の設定した20ミリシーベルトには食物などや土ホコリなど
による内部被ばくなどは含まれてないことがも判明し、再び会場は騒然とした。
>>163 そのAくんの家庭では虐待の可能性がありますって、懇談会で先生がクラスの保護者に話したことなの?ママ間の噂とかではなく?
だとしたらちょっとびっくり…
いくら問題児といえ、可能性の段階でそんなことクラスの保護者にまで話しちゃうのか…
167 :
名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 07:44:42.60 ID:6Hg6np4e
>>154 うちの学校は参観、懇談は毎月あるよ。
出席率は、50%くらい。
懇談になるとまたさらに半分に減る。
>>166 びっくりだよね。
それだけAくん本人も親から受ける印象も深刻なんだと思う。
>これ以上の被害拡大を防ぐために、当面は支援教員を配置して大人の目を増やし
>さらに問題児童の親との面談を始めてクロシロの判定をするみたいだ。
これってかなり真面目に考えてる学校ではあると思うよ。
公立小学校は「問題あるからキミ退学」なんてできないんだもん。
ちょうど保護者の巡回要望が出てるんだから、
自分の子の安全守るために毎日通っては。
トラブル起こす子ってだいたい決まってて、
大人しい子とトラブル起こす子が一緒にいても何もないんだけど
トラブルメーカー×トラブルメーカーだと大変
そして、自分の子がトラブルメーカーの自覚がなく
相手の子とその親や学校に対して文句言う親がいちばんトラブルメーカー
皆さんの所も、給食着は交代で使用していますか?
うちの子と交代で着ているお子さん、先々週の金曜日に持ち帰ったようだけど
月曜日に忘れそのままこの間の金曜日まで忘れ続けた。
仕方ないからうちの子は保管用の給食着を先生から借りたらしいけど、真っ黒で
大人でも着れそうな大きさ。
普通に洗っても汚れが落ちない給食着貸すとかも衛生的にありえないし、1週間も
忘れ続ける親子も理解不能。先生も電話でもして連絡してないんだろうか?
でも、まだ1回目だから先生に言うのもモンペになるだろうから今回は言わないけど、
先生がきちんと対応はしたけど親子が駄目だったのか、先生自身の指導も駄目
だったのかは知りたい。今後の参考と自衛のために・・・。
いまどき給食着をまわす学校があるのか
マイ給食着だよ
2000円くらいで売ってるから買えばいいよ
トラブルを起こすこって明るくて意外と人気がある場合もあるんだよね。
人気というか、入り込むのが上手いというのかな?
性格の悪いボスママが何故か友達が多いあの現象に似てるw
級友の一人の子が何故か他の友達同士の仲を裂くようなやり方で楽しむタイプらしくめんどう。
一人生け贄を作って、もう一人と劇的に仲良くなるというパターンの繰り返し。
仲間認定受けた子にとっては楽しくて魅力的な子らしいんだ。
それが本物の魅力なのか、それとも生け贄を一緒に見下すスパイスによる
錯覚の楽しさなのかわからないけれども(個人的には後者だと思う)
ターゲットを変えてあちこちひっかきまわしている様子らしい。
トラブル起こさず楽しむ方向に向かってくれればいいけど
こういう行為が続くと虐めのきっかけになるんだろうなと観察中。
2学期あたりにこの子が引き金になって何か起き
帰りのHRが長引くということが一度はありそうだ。
転勤族なので、現在、小学校2校目だけど
どちらも給食着は、交代で使う学校
当番の週の金曜日に持ち帰り、月曜日にアイロンかけて持っていく
月曜日欠席のときは、連絡帳とともに給食着も預ける
1週間忘れっぱなし子とペアなんて、イヤ過ぎる
>>170 まずは単純に、「予備のがもう汚すぎるからすぐ新しいのに替えてください」って頼んだら?
交代相手の子がもってこなければこれからもその綺麗なの着たらいいし。
(それとも保管用って、予備とは違うのかな。
うちの学校はクラスごとに予備が2〜3着あるらしいけど)
今回どうだったのか、は口出ししない方がいいんじゃないかな。
次の回の月曜日にまた相手の子が忘れてきたら、
連絡帳に「持ってくるよう相手の親御さんにご連絡お願いします」って書いたらいいと思う。
>>171 いまだに回してます…昨日上の子が持ち帰ってきました。
うちんとこは5人ずつのグループで1週間着続け、金曜に持ち帰り洗濯・アイロンがけ
してから翌週持参。低学年は5週間、中学年以降は7週間くらいで回ってきます。
一昨年、上の子が持ち帰って来た給食着の脇の下が破れていたので、繕って
返しました。かなりボロボロだからそろそろ更新するかと思いきや、今年度も同じものを
そのまま使っているので、この際マイ給食着を導入すればいいんじゃないかと思う。
176 :
名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 10:57:02.99 ID:5T5GWWfy
>>128 うちもまさかの提出漏れ。
ランドセルに本人が入れたのに、なぜか先生に「忘れたみたいです」と申告、帰りに忘れていなかったことに気がついたけどすでに遅し。
昨日2回目を持たせました。
今度こそは提出したみたいだから安心してる。
>>163>>172 自分の所では過保護で放任な家庭の子が問題をよく起こすよ。
後、親がPTA活動に熱心な家の子もw
トラブルが起きると「うちの子は誘われると断れないから」「うちの子は幼いから」とひたすら言い訳。
誰でも我が子は可愛いさ。
だからと言って甘やかすだけではなく、ちゃんと躾をしてくれって思う。
過保護で放任って反対の意味だと思うんだけど。
子供本人の資質の問題もあるから
結局、家庭のあり方だけに原因を求められないってことだろう
何でも家庭のせい、何でも学校のせい、何でもよその子供のせいにしておけば
自分は楽だからね
>>178 確かに反対ですよね。
ただ自分の周りには子供が欲しがる物やお金を存分に与え(過保護)、
門限も無く自由にさせている(放任)家が多いのでそう書きました。
>>163 たった一人でも、程度が激しすぎると
学級なんて簡単に壊れちゃうんだな…
担任の異動で行為がエスカレートってあるけど、
他にも何か原因があるのかもしれないね。
虐待の可能性の段階で話すことには、意見分かれるかもしれないけど
包み隠すような学校よりは良いと思う。
学校の先生よりも親を怖がる、しかもその様子が尋常じゃないっていう
状況を踏まえると、その子自身だけの問題じゃなく
家庭に問題があるって辿り着くから、そういう話の流れになっても仕方ない気がする。
>>163 友達への暴力、奴隷扱い、先生が羽交い絞め等そっくりの子がクラスにいる
突き落とし、殴る蹴る、手当たり次第物を投げる机椅子ランドセルとにかくあるもの全て
自傷行為の真似、破壊、逃走等書ききれない
スイッチが入ったように暴れだし顔を真っ赤にして暴れてる
幼稚園の頃は先生が羽交い絞めして抑えてたけど
それはどうもいけないらしくて今は腫れ物を触るように接してる
だけどその子は虐待ではなく障害。絶対親には言わないでも言う
きちんと病院に連れて行ってるみたいだし薬も飲んでるっぽい
でも親もちょっとアレな感じで暴力は振るわないみたいだけど怒鳴るのがハンパない
支援教員が付いてるけどあまり役立たず
一緒のクラスになると悲惨子供が。
暴力はそばに行かなきゃ逃れられるかもけど精神的な事は逃れられない
その子を怒らせたりしてはいけないから我慢するのみ
奴隷にされても馬鹿にされても我慢
勉強が出来ないわけじゃないので専用教室にも行かずみんなと一緒。
とにかく近づかない関わりを持たないのが一番かも
障害の例で長々と書いちゃったけどどうも人事だと思えなくて
163さんのお子さんが被害に遭わない事を祈ってます
>>179 家庭の要因はかなり大きいけど、確かに個人差もあるよね。
同じだけ躾に労力かけたとして、その表れに差がでるというかw
まああんまりよその家庭のこと悪く言ったり安易にレッテル張りしたがるような人は
子供の躾以前にあなた本人が人間としてどうよ?というのは感じる。
>>163 >>182 隔離できないのがきついよなあ。。。
そういう子供を療育する施設とかってないもんなんだろうか?
他害の傾向がある時点で明らかに普通じゃない気がするんだけど・・・。
特に182さんの方は支援教員もいるのに役に立ってないって、めまいがするなあ。。。
資質はあるよね。特に低学年。
本当の意味で躾などの成果がでるのはもっと後では?と思う。
低学年で躾ができているように見えて実は単に親の言う事を聞いていただけ、
中〜高学年頃には自分の意志で動くようになる。
その時、躾が身に付いていたのかどうかわかるんじゃないかな。
親に言うよって言われたら、悪いことをしている自覚があるなら
普通は言わないでっていうのは当たり前だろう。
むしろ悪いことをしておいて、それを言っていいよなんて言う方がおかしい。
よっぽど親が甘いか悪いことをしているという自覚がないか。
問題起こす子って必ず家庭に何かがある。
うちの学校の、口が悪くて性格の悪い女子には謎の父親がいる。
良くわからないけど、常識では考えられない家庭なのかな?と思ったらその女子の癇癪にも納得した。
世の中には、色々な人間がいるって子供にも教えている。
>>180 欲しがるものを何でも与えるのは過保護ではない。それは甘やかしであり、躾放棄である。
子供の言うことをハイハイ聞いて我慢することを覚えさせないだけ。
ミカンの皮をむいて、筋も取って一房ごとにバラしたのを用意して食べさせる、みたいなのが過保護だと思う。
うちのクラスの問題児はお受験失敗組。
他の子は私立小に通わせてるのが何よりの自慢らしいが
そこを落とされて渋々だと噂されている。
ほとんどの問題児は意外と普通の家庭の子なんだけどね
ここは教育関係者が多いせいか問題があると
子供と親が悪い、家庭が悪いに違いないといったレスが多いけど
実際、親同士が集まると、先生の質について問題視されることが多い印象……
192 :
名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 13:54:13.97 ID:8gss2c9c
>>185 わかる。
幼稚園時代に変に大人受けのいい子がいたんだけど、
小学生になって大人の目が離れたら、
普通に意地悪したりずるしたりするようになって、
やっぱり普段から自分を抑え過ぎてる子は
どこかでその反動が出るんだろうなと思った。
大人からみていい子は、子供にとっていい子ではないとか
言うしね。大人受けのいい子は要注意だな。
先生の質ねえ。
正直、どういう先生がいい先生なんだろ?
それって結局青い鳥なんじゃないかな?と思う。
人間対人間なんだから相性だってあるだろうし、勉強教えるの下手で子供が理解してないなら親がフォローすればよくない?
大事なのは子供をちゃんと見て必要に応じて補ってあげることじゃないのかな?
何でもかんでもセンセイガーって言ってたって、子供のためにはならないじゃん。
はい、先生一匹釣れましたw
>>191 まあ、面と向かって「おたくの躾変ですよ」とは言えないからね。
「あの変じゃない?」も。
自分の子供もどんなんだかわからないし、いつ言われるかわからないから。
とりあえず先生のせいにしておくのが当たり障りないんじゃないのかな。
先生とは何年も付き合わないけど同級生親子は何年にもなるから。
学校と家庭が一緒に子供を育てていかなくちゃいけないのに
どちらか一方を悪者にするのは、よくないってことだよ
先生も親も人間、学校と家庭がフォローしあってこそであって、
何でも家庭が、何でも先生がっていうのは良くないってこと。
>>191 問題児の親ってそういう考えなんだ、なるほどねw
ちょw不適格教師釣れすぎw
教員免許は持ってますが、従事したことはありませんので、半分正解ですね。
意外と見る目ありますよ、あなた。
先生のハズレは一年間で変化だけど
親のハズレは一生だからなぁ
改善する余地がない
201 :
170:2011/04/23(土) 14:22:55.88 ID:3+0KoyA2
やっぱりマイ給食着の所もあるんですね。
2000円くらいなら体操服買うこと思えばかなり安いし、どうして交代で使うのかも
分からない。
去年は1度だけだけど、タバコの臭いが残っている時もあったし本当に親のモラル
がたった1つの給食着でも表れるのにはびっくりしたけど。
今回は先ほども書いた様に先生にはいうつもりはないけど、次にこういうことが
あった時には前回にもあったことも合わせて先生に言うべきことは言うつもり。
>>191 普通に考えてリアルで「家庭がなってないからどうこう」なんて話すなんて
それこそ噂好きだったり悪口好きと思われたりで、ちょっと理性あったら言わないってw
その点先生についてはどの親も同じ距離。
保護者からみての先生なわけで、みんなで話すテーマになりやすいってだけでしょ。
>>200 素晴らしい先生との出会いで変わる子供もいる
暖かく周囲が子供を見守ることも必要
もちろん、カスみたいな教師との出会いで普通の子でも
ひねくれてしまう場合もあるんだけどね
すべての子供が良い大人と出会えればいいね
>>202 まぁそうですね
だいたい悪口言われている教師も決まってるしね
UOtgrOaHはツンデレ確定。
給食着、こっちは順番に洗ってアイロンかけて戻すんだけど
去年はダウニー爆撃くらってうんざりした。
玄関開けてすぐ臭うなんて、本当に「香害」だね。
洗い立てが玄関あけてすぐ匂うのはまだわかるけど、
1週間たったものを持って帰ってきてるんだよね?wすごすぎw
1年生。
幼稚園のときは常識のある普通の親子だと思ってたのに、
いきなり豹変する親子が多すぎる。
小学校に入学したからって、なんですぐに放置、放牧、野放しにするわけ?
ついこないだまで親が送り迎え&おやつ持参もあたりまえだったのに。
家に遊びに来るのに、事故にあったからって私のせいにするんじゃね-よ!!
>>208 禿同。
ちゃんと約束して対戦目的で遊びに来る子はいいんだけど、
明らかにゲーム目当ての子達って約束もしてないのに、
しかも断ったはずなのに来るんだよね。
今日は上の子の友達が大勢来てるから外で遊んでね、
というと帰って行くw
外から、○○の友達早く帰ればいいのにねーっ
聞こえてくるんですけど。
二年生の娘が中休みや昼休みに一人ぼっちなので可哀想で悲しいです。担任にいうべき?いい言い方が思いうかびません。
内弁慶な性格で友達はいないに等しいが、一人ぼっちなので可哀想で悲しいです
>>210 それは自分のせいでしょ。
なんで先生に言うなんて発想になるの?
>>207 おかげで給食着のロシアンルーレット扱いですよマジでw
前からずーっと学校には言ってるんだけど、汚れとかほつれじゃないから
変えるわけにもいかないらしくて困惑です。
張本人は鼻がバカになってるだろうしね。
>>196 もちろん殆どの先生はお互いに頑張って教育して行きましょうってわかるけど、
うちの学校にもトンデモな先生は1人だけだけどいるからなぁ
そのクラスになれば、文句言いたくなるだろうなと思う…
ちなみにその先生は
コスプレじゃないか?って感じのメイド服みたいなのを着てて
伊達眼鏡を鼻にちょっと引っ掛けて上目遣い
外見がもう秋葉系、キモい
ちょwメイド先生てw
>>210まずはお子さんに聞いてみては?学校は楽しい?て。楽しくない、嫌だと言うならば担任に相談するかな。
一年の時はどうでした?
まだ新学期始まったばかりだからそのうち馴染めるんじゃない?友達は親がなんとかできるものじゃないしね……
216 :
163:2011/04/23(土) 17:43:08.72 ID:Qzy9FoQk
一晩たって冷静になってみたら、学校は虐待って言葉は使わなかったんだよね。
近所付き合いとして、相手の親にどう接したらいいのか相談した人がいたんだけど
先生の回答が
「子供が親への報告を嫌がっている、親への報告の仕方しだいで本人の状態がさらに悪くなる場合があるので・・・」
察してくださいみたいな言い方だったんで、自分で勝手にゲスパーしちゃったんだと思う。
親の暴力は有無関係ナシで、逆恨みでその子の状態が悪くなるってことを言っていたのかも。
先入観の持ちすぎで、虐待だから障害だからあの子は荒れてるんだと思い込まないように気をつけてみる。
1年の時の担任は押さえつけるタイプの先生だったから、授業中の問題は少なかったみたい。
でもクラス全体の押さえつけが酷すぎて何人か保健室登校になってしまった経緯があり
結局その子を押さえるために厳しかったのか、元が厳しすぎたのか分からないまま保護者からの苦情で異動しちゃった。
「うちのクラスは問題ありません、みんな良い子です」みたいなことを言ってた先生だったから馬鹿正直に信用してた。
学校との信頼関係ってなんなんだろうなぁ・・・。
>212
前からずーっと学校には言ってる・・・って。
ダウニーが強烈に臭いので使うの止めさせて欲しいって先生に言ってるの?
それはそれですごいかも・・・。
>>201 うちの学校(市内全部?)はマイ給食着です。
毎週持ち帰りだけど、カレーがべっとり付いてる時は正直ヘコミます。
ちなみに体育がある日は体操着登校なのですごい楽です。
何日か前に懇談会があったんだけど、クラスに上から目線の保護者がいる。
私は何でも知っているからとか、全てにおいて口を出す。
飲み物の味が気に入らないとか言うしさ。
そのくせ役員はやらず、横槍ばかり。
あの人苦手だ。
>>210 うちのクラスにもいるなー、そんな子。
1人はいつまでも前のクラスの友達をひきずって、違うクラスになったのにその子とばかり遊んで同じクラスの子と遊ばない。
遊んでも違うクラスになってしまった子が入っていることが条件で遊ぶ。
もう一人は、ほらふきや自慢話が過ぎてみんなから敬遠されて、ある意味自業自得な子。
両方とも自分に難ありと思われる。
ただ単に1人でいるってだけなら様子見しては?家庭訪問とかまだならその時に相談するとか。
人見知りが激しいだけかも?まだ一ヶ月もたっていないし、友達づくりのチャンスはまだあるよ。
えっ給食着を使い回し!?やだなー
と思ったけど自分が小学生の頃は学校が貸してくれてたなそういえば
持ち帰った記憶がないから学校で洗濯してくれてたんだろな
うちの方じゃ使い回しは体操帽くらいだけど、それも嫌だもんね
洗ってあっても他人の使ってた物を子に使わせるのは何となく汚い気がして
ゴムも緩んでて古いのか色もハゲてきてるし
でも学校に、個人で買いたいって言っても駄目だって言われるしなー
>>221 体操帽を使いまわし!?それもびっくりだな…
私自身は給食着は自前だったけど、今の学校は、上のほうにも出てた
給食当番だけが給食着を着て当番が週末に持って帰って月曜に学校へ、というスタイル。
これ、全ての保護者がそういうこときちんとやってくれるっていう性善説みたいな
前提の上に成り立ってるよな〜。
まさか「あ、洗濯忘れてたわ。いーやそのまま持たしちゃえ♪」みたいな人はいないよな。
いないと思いたい。
うちの学校は給食の時は全員着るからエプロンは個人持ち
体操帽を使い回しの方が
頭ジラミとかうつりそうで怖いわー
夏になると毎年頭ジラミのお知らせが配られてるもの
そうそう、毛ジラミとか考えるよね
新興住宅で裕福層が多いのに誰も個人購入しようと言わないのは何故だろう
お金の問題じゃなくて、そんなもんだと思ってるのかな
>>222 子供が持って帰らないっていうのもあると思う。
一週間着倒した状態で持って帰るし、洗い物は子供が自分で洗濯機に入れてるから
月曜の時点でどんな状態だったかなんて分からないし想像したこともなかったw
匂いも自分の家で洗った後のものしか確認したことない
タバコとかダウニーってすごいんだね
体操帽子って、使いまわしなの?
体育の時間とか運動会でみんなかぶるから個人所有だ。
ゼッケンみたいに使ってるのかな?びっくり。
といいつつ、うちも給食着は当番の人だけなんで
使いまわしなんだけど。
地域によっていろいろでおもしろい!
うちは私の時代も子供も当番のみ給食白衣なのでなんのフシギもなかったわ。給食時全員エプロンいいなー。
洗濯しないのはありえないけど一度だけアイロン間に合わず持たせた。ゴメソ
そういや、自分が子供のとき「これ洗濯した?!」みたいなのが月曜に回ってきたことあったな…
>>228 もちろんアイロンかけてるけど、これまで匂いとか全然気になったことなかったな
鈍感なだけかw
>>228 横だけど、洗濯する前に、持ち帰ったエプロンの状態を確認しないってことなんじゃない?
わざわざ鼻つっこんでにおいかいだりまではしないだろうけど、
汚れの状態なんかをざっと確認しないのかな?
そのときに他人宅で前の週に洗ったダウニー臭や、タバコ臭がまだ残ってたてことなんじゃない?
1年生スレと迷ったんだけど、アドバイス頂きたいのでこちらに。
昨日、初めての授業参観がありました。
子から「授業中にフラフラしている子がいて不思議。その子が友達の目を殴ってた。」
とだけ聞いていたんだけど、実際見たら想像以上でした。
「起立」の号令で立たない。教科書をわざと2回(見かけただけで)落とす。
フラフラと徘徊。教室を出たり入ったり。他の子の粘土ケースから粘土を一掴み取って
グニグニといじり続ける。クラス全員で立って読み上げる時も立たない。
挙句、粘土を口に入れてクチャクチャする。それを口から出して「口入れた」と
ベチョベチョのまま補助?の先生に渡そうとする。補助教員に嫌がられて
またフラフラとゴミ箱に捨てにいく。
教科書は最後まで開かなかった。
見た限りでは補助教員はクラス専属ではなく、学年全体を一人で回っているみたい。
懇談会では、その子が複数人の子に喧嘩をふっかけ、必ず目を狙って殴っていることが
わかりました。その子の親は懇談会は欠席。
その子と同じ幼稚園同じクラス出身の保護者が「その子を監視するために
保護者たちが交替で幼稚園に来て見張っていた時期があった。叱ればちゃんと
シュンとする。かと言って、翌日に態度が改善されるかと言えば、忘れて元通り
なんだけど…。」とフォローなのか言ってました。
これは学級崩壊を予防するために何らかの対策を考えた方が良いのでしょうか?
まだ進学したばかりで落ち着いていないからと様子を見るべきでしょうか。
普通の子なら、幼稚園までにある程度の時間は椅子に座っていると
教えられるものだと思っていました。油粘土食べるとか異様だった…。
担任は初担任の2年目で、この件には危機感を抱いていないような感じでした。
>>232 これ読んだだけで決め付けるのはよくないのは重々承知だけど、他動かADHDかな?と思います。
診断してもらって治療すれば改善することもあるけど、そういうところにちゃんと連れて行く親とも思えないなあ。
学校側が親呼んで話するべきじゃないのかな。学校側の対処がぬるい気がする。
特殊学級への編入できないんだろうか?
育児放棄とか疑ったほうがいいような気がする。
クラスメイトが怪我でもしたらまずいけど、この国は何かが起こらないと対処できないシステムだからなあ。。。
特殊学級がすべての学校にあるわけじゃないから、もし特殊学級に行かせることになると送迎必須だったり、
学校側だけでは決められないんだろうけど。
学校側に対処を求めていい事案だと思う。
正直、そんな子のいるクラスなんて嫌だわ。
担任の対応も補助教員の対応もなってないわ。
ADHDについて少し調べました。レスありがとうございます。
当てはまる部分もありましたが、動きながらも順番は守れているようでしたので
そこまでいかないような…。
幼稚園時代からの問題行動なのに、懇談会を欠席するあたり、親御さんも
病院で検査を受けさせたり支援学級に週1回通わせるなど、入学前に
できる事もあったのに、何もする気がなさそうです。
症状をはっきりさせて告知してくれれば、周囲の親も配慮ができるのですが…。
とにかく学級崩壊が心配で、早く芽を摘んでおきたいです。
一人の問題児から崩壊が始まると聞きました。
明日、家庭訪問があるのですが、担任に危機意識を持ってもらうには
何と伝えたら良いでしょうか?
入学早々に他の子の事で文句まがいの事を言って、モンペだと思われるのは嫌ですが。
>>232 私も1年生の親で、このまえ初めての授業参観に行ってきたんだけど
特定の子がどうのこうのじゃなく、クラスの大半がすさまじかった。
授業中だけど友達同士ずっとじゃんけんをしてる子、鼻ほじってる子、
反対向いて寝てる子、当てられていないのに立ちあがって勝手に大声で
しゃべりまくる数人の子、先生から「立って離しましょう」と言われても
おかまいなしに座ったまましゃべり続ける子などなど…
いくら1年とは言え、あまりの緊張感のなさにびっくり。
担任は「まずは学校を嫌いにならないで楽しく通ってもらうことから始めたいので
今は甘くしてる」みたいなことをあとで言ってたけど、もう少しけじめをつけたほうが…
でもこういうこと言ったらモンペ扱いなんだろうか。やだなぁ。
237 :
236:2011/04/24(日) 09:56:26.87 ID:AuKRBRva
↑のような状態は1年生ではデフォなのかどうか、長子なのでわからなくて
先輩方のご意見を伺いたいです。
叫んだりおしゃべりしたりしていない子も、ほとんどの子がクネクネ・もじもじ・ゆらゆらしている感じでした。
うちの子も何度かよそ見してました…
体育帽子の使いまわしにびっくり。
自分自身も子供も何回も転校してるけど、そんなの聞いたことないよ。
給食服よりずっといやだな〜。
というか、給食は当番だから交代で使う意味がわかるんだけど、
体育帽子の使いまわしの意味がわからなくて。
体育や行事の時全員かぶることないの??
>>237 デフォってか、うちの学校では無い。
でもここではよく聞く意見。
>>236 それは相当酷い状態だと思う。
上の子の時に上に兄弟のいるお母さん達が、
授業中勝手にトイレに行こうとする子達をみて
嘆いていたけれど、それだけで後はちゃんとしていた。
下の子が一年生だけど、今年から学校全体が厳しくなった
感じで、上の子の時よりピシっとしてる。
入学式のときだけ幼稚園生状態ではあったけど、
新任の男の先生で、普段はビシバシ叱ってるようで
それでいて子供たちも別に萎縮してないしいい感じかなと思う。
241 :
236:2011/04/24(日) 11:07:11.59 ID:AuKRBRva
>>239 デフォではないんですね。
地方の公立とはいえ、私が昔通っていたころはとても厳しかった記憶があるので
ちょっとびっくりしてしまいました。
>>240 保護者にもいろいろいて、私と同じように「もう少しけじめをつけたほうがいいのに」
という人もいれば「1年生なんだからこのぐらいいいじゃないの」という人もいます。
どうすればいいのかな…来週には家庭訪問があるしそれとなくお願いしたほうがいいのかなと。
先生は30歳ぐらいで、1年生を受け持つのは初めての先生です。
>>236 新二年生の子供がいるけど、一年生の時そんな感じだった。
入学して最初の参観日であまりの落ち着きのなさに他のお母さん達とびっくり。先生もマメに注意してたし、補助の先生もほぼうちのクラスに付きっきりで…
付属幼稚園の頃からしょっちゅう問題を起こしてた子と、付属以外の幼稚園から来たすごく元気な子が集まったみたいなクラスだったからなぁ。1人がガタガタし出すとみんなつられてた。
たしかにすごく楽しそうではあったけど、親としてはいろいろ不安な一年だった。
二年生になってクラス替えして、昨日初めての授業参観だったけど 立ち上がる子もいないし みんなきちんと先生の話し聞いてて あーこれだよなー としみじみ思ったよ。やっぱり楽しければいいってもんじゃないよ…
ちなみに去年はベテラン男先生、今年は新卒の女先生。なのに今年のがきちんとしてるって…
243 :
236:2011/04/24(日) 11:12:45.92 ID:AuKRBRva
>>242 先生が注意してもきかないのは問題ですが、そもそも先生がほとんど注意しておらず…
息子に「きちんとしなさい」としょっちゅう言っていますが、あんな感じだと難しいかな。
粘土の子は、ADHDか、何らかの発達障害で、親の放置で二次障害になってるような。
息子がバリバリのADHDだけど順番は守れるよw
そんな酷いと他の子は迷惑だから、先生に病院とかを親にやんわり言ってもらうように言っても良い気がするけど。
先生がそれはちょっと…な感じなら、先生が責任持って暴力だけでも無くしてもらわなくちゃ。
一年生で体重16キロで三年生の今も16キロちょっとで全然増えてません。
皆さんのお子さんはいかがでしょうか?異常ですか?
全然増えてません
>>236 手遊び、足ブラブラとかはあったけどじゃんけんとかはなかったなあ。
勝手に発言しても
「順番違いますよ」みたいなたしなめ方で収まる感じ。
姿勢はまだ慣れていないからか、緊張が持続しないか途中はどうしてもだれるけどね。
247 :
232:2011/04/24(日) 13:10:10.58 ID:XaI3GsIa
>>244 レスありがとうございます。
発達障害を少し調べましたが、ADHDが一番近い感じではあります。
ADHDでも順番は守れるんですね。すみません。見たサイトが全部「順番が〜」
と書いてあったので。
さっき他のクラスの保護者に聞いたら、他のクラスには補助教員はいないとの事
でした。既に我が子のクラスは崩壊目前なのかもしれませんorz
大変失礼なのですが、244さんのお子様は、学校からの知らせでADHDに
気付かれましたか?それとも244さんご自身が気付かれましたか?
少なくとも自身の子が周囲のおちゃめな子より度を外していると
親御さんにご自覚していただくのが第一歩だと思うのですが、
親御さんが逃げているような状態ではいくら懇談会をしても無駄なのです。
過去2年の経緯から、気付いていながら逃げているかもしれませんが。
担任は暴力行為があった事は認めていますが、喧嘩の範囲内だと捉え、
必ずその子から手を出し、常に目を狙っているという認識はありませんでした。
目を殴られ保健室へ行った子もいるらしいですが、喧嘩両成敗なのか?
加害者・被害者に報告はしなかったそうです。
視力が低下する子が出たらどうするんだろう?
他クラスでは転んでケガをしただけで「入学したばかりなので」と報告があるらしいのに
担任にも残念です。
>>238 生徒の人数分の帽子が各学年ごとに段ボールに収納してあって
帽子を使う時に出してきて各自使用後に洗濯して返す事になってる
でも明らかに洗ってないだろってのもあるw
誰かゴム取り替えろよってのもたくさんあるw
だから個々に買っては?って案出したんだけど却下でしたよ
6年まで6色の帽子があったとしても、入学時に買った帽子を6年間使えば良いだけなのにね
学校側は、学年の色が毎年変わったら何か困ることでもあるのかなぁ・・・?
うちの学校は白衣が共有だけど、学期最後の週は学校が回収してしまうので
最後の当番はエプロンと三角巾類を持参しなくちゃいけない。
でも何にも連絡がないから学期末当番当たったときに
「何でエプロン持たせてくれなかったの!?」と子供に怒られた。
上に兄弟のいる家は持たせてたみたいだけど・・・
だったら、各自で白衣購入したほうがよっぽど良いや。
250 :
名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 16:32:43.54 ID:UxwVI/1P
入学時に給食着&給食帽セットの給食袋、赤白帽を各自で購入・・
うちは幼稚園年長時、小学校のバザーでリユース品で出品があると
聞いてたので比較的新品に近い品を安く購入
学校生活で誰かと共有して使う物は無いよ
>>235 うちもそれなりの怪我させられた事は何度かあったけれど
それを担任がいちいち懇談会で個別事項として話したりはしないな。
他所の学校ではA君がB君に暴力を振るって大怪我をさせましたとか懇談位階で話すの?
大きくざっくりと時々トラブルがあります程度なら話に出るけど
懇談会(しかも入学直後の初めての)で話す内容かな〜?とは思う。
転んで怪我話はむしろ普通の話題じゃない?
懇談会で話さない話題という事は学校側も特別な対処を考えている物件だと思うけどな。
今この時期におおっぴらに騒いでも、あなたの胸はすっとするかもしれませんが
結局解決には繋がらないと思います。
それと、書き込みからかなりの怒りと不満を感じました。
それを学校に伝えたい、でもモンペとは思われたくない・・・都合が良い気がするのですが。
>>251 >懇談位階
って何だorz懇談会です。
懇談会で個人の問題の話はしないけれど、
先生によっては「お友達に手が出る子が多い」という
全体的な問題で話をしたりする。
でも、正直それを親身に受け止めるのは、普段から
そう問題のないお子さんの親御さんって感じで
肝心の手が出る子の親は来てなかったり、いても
「うちの子も手が出やすいんです。でも普段は良い子で。ふふっ」
って感じだった。
あとうちは目や頭など、体の重要な部分の怪我や攻撃は
懇談会では言わなくても、加害者・被害者共に連絡が行く。
被害者の方には「保健室で見てもらったけれど、念の為
お家でも様子を見て下さい」ということで。
親の方が「今日目を強く打ったらしいんですが、どういう状況
だったんでしょうか?目なので心配で・・・」とか
担任にプレッシャー与えるとか、もっと上の先生に相談
した方がいいかも。
>親御さんが逃げているような状態ではいくら懇談会をしても無駄なのです。
>過去2年の経緯から、気付いていながら逃げているかもしれませんが。
たまたま当日用事があって(仕事が休めないとか、兄弟が熱出したとか)
懇談会欠席しただけかもしれないし。
気持ちはわからんでもないが、決めつけてどんどんエスカレートして
いってる気がするよ。
それと、確かに既にある暴力行為の芽を摘むのは大切なこと。
でもあまりエスカレートしないようにね。
>>232の子供だって(故意かどうかは別として)いつ加害者に
なるかもしれないよ。
まあ、昔から「懇談会に来ない子の親ほど来て欲しい親」だったりはしますがね。
うちのクラスに「1年から一度も家で宿題をやってきたことがない」子がいる。
当然勉強はできないし、昼休みに宿題をやるので外遊びはなし。
でも親は「うちは中卒で職人にするんで」とどうでもいい様子。個人面談も拒否。
九九ができないような3年生じゃ困るだろうに。
うちのクラス、懇談会出席率ほぼ100%。
1クラスしかないから、出席して当たり前って雰囲気。
うちの学年は1年の半分が過ぎた頃から懇談会参加率3割切ってる。
今3年だけど1クラス35人前後で一番少ない時で6人だったかな。
共働きが多いのが大きな原因だけどちょっと寂しい気もするな
>>245 異常ですか?とここで聞くより、小児科で発育相談するのがいいと思いますよ
成長不良の病気があるのかもしれないし、
体質っていわれれば仕方ないなと納得できるでしょう
うちの子125cm18kgでも結構ガリガリ
旦那も昔はやせの大食いだったので遺伝だって思ってる
うちの子は運動しないから食べてもなかなか筋肉にならんのよね
>>247 うちの場合は入学してからトラブル続き、先生が毎回電話をくれて、叩いた時は先方に菓子折り持ってお詫び(遊びの妨害されたり、馬鹿といわれたりすると手が出ていました)、先生がついてきてくれた事もあり。
それからネットで色々調べてADHDを見つけ、これだ!と思って先生に
「ADHDって知ってます?息子、それっぽいんですけど…」
先生即答で「そうですね」それまで散々話し合ったり相談したりしてたのに、先生のほうから言ってはいけない決まりでもあるのかな、とは思いました。
あとは私が病院連れてって診断ついて投薬。な流れです。
参考にならなくてスミマセン。
自分の子が低学年の教員です。
教師は研修日に発達障害や対応の仕方等の研修を受けてはいますが、医者でも専門家でもないので、
基本的に教師の口から「ADHDかもしれません」「自閉症かも」とは言えません。
言えたとしても、「学習中にこんなことがよくあるので、こういう専門機関の先生に一度みてもらっては」
と紹介するくらいまで。
グレーゾーンの子はどの学級にも6%前後はいるし、よほど他害がなければできる限りの学習・生活支援を
しつつ様子見です。
「あなたのお子さんはアスペです」なんて保護者に言っちゃったら裁判沙汰になる可能性も。
261 :
232:2011/04/24(日) 23:09:07.28 ID:XaI3GsIa
たくさんレスありがとうございます。
怒りはありません。強い懸念があります。
学級崩壊を起こしたら、子ども達は教師を舐めて、余程良い教師に巡り合わない限り
教師を信用しませんし、指示にも従わなくなります。
不満?不信もあります。ゆとりど真ん中で育った新任教諭はどうなの?
学級崩壊を起こした張本人の世代ではないの、という偏見を無くさなければなりませんね。
猛省です。
話題になったのは、必ず先に手を出す子が固定されていて頻繁、狙いが「目だから」です。
(ちなみに話題に出したのは私ではありません。話を聞いて実際はこんなに酷かったの、
とびっくりしました。私の子は異性なせいか、関わりが今の所ありません。)
参観会後にも喧嘩を始める子ども達がいましたが、それについては
誰も何も言いませんでした。その子たちは「手を出してはいけない部位」があると
分かっているようでしたから。小学生ならばよくあるトラブルです。
確かに我が子も加害者になる可能性が高いので(身体が大きくお喋りなタイプ)、
入学後すぐに提出する調査票に、「おとなしい子を怖がらせるような言動があれば、
家で更に躾したいので知らせてください。」と書いて提出しました。
>>259さん貴重な体験を教えて頂き、ありがとうございます。
他の方も仰っているように、学校も時期を見て遠まわしに受診を勧める事・
親御さん自身から気付いて言い出してくれる事を、時間をかけて
様子見しているのかもしれませんね。
私が気になっているのは当該児童の授業不参加、徘徊を発端にした学級崩壊ですので、
他の子ども達に影響が出ないうちに混乱を抑えて欲しいと希望しています。
先輩方の色々なアドバイスを頂き、頭を冷やす事ができてきました。
ありがとうございました。
ひとまず、もうちょっと冷静になったほうが良いと思う。
>>250 うちも共有の物はない=結構な出費と月曜日は荷物大量。
ついでに袋ものメンドクセw
・給食のエプロン(割烹着に近いw)帽子
・掃除用のエプロン(はじめて聞いたw)
・体操服と紅白帽子・コップと歯ブラシ
・テーブルクロスと日替わり色タオル
・上履き
↑を個別に入れる袋+それが全部入るマチ付きの手提げで、
完成図も大きさもなんにもないから、計るのが面倒だった。
更に雨の日は着替え一式+袋+ビニール袋。
月曜日に雨降ったら傘差して巨大手提げ持って…
学校まで送って行かないと無理だと思うw
毎週どうか雨降りませんようにと願ってるよ。
>>261 頭が冷えてる人はこんな長文で何度もかき込まないと思うw
理屈っぽく良い格好したがりというかな。
あなたの一連の書き込みを見ていると問題のお子さんがどこまで本当にアレななのか
疑わしさも感じたりもして・・・ゴメンネ。
もちろん確実に「やんちゃ」部類に入るお子さんではあると思いますが。
ま、落ち着け。
幼稚園では周りの親が心配し、交代で様子を見に行ってた。
常に目を狙った攻撃。
やんちゃは超えてると思うけど。
ただこの子の問題から、なぜか学級崩壊の問題まで
大きく飛躍させてるから、232が大げさな人に見えるんじゃない?
クラスに乱暴な子がいるのよ。そんな子がいたらクラスに
悪影響じゃないフガー!先生に対処しろって言ってやっていい?
というようにも見えるもん。
その子への対処方法と学級崩壊の問題は別だと思うよ。
結果そういうことが起こりうるかもしれないけど、
まずは、その子の行動で危険なことがあったなら、
自分の子がこう対処したけれど、子供が出来る対処を超えた問題が
あった。こういうことを先生に伝えて相談から始めては?
いきなり起きてもいない学級崩壊うんぬんと言われ始めたら、
相手も必要以上に身構えるよ。
>>264 >>232の書き込み読んでただの「やんちゃ」と思うの?すげーな。
目を狙って殴るなんて奴にまわりの被害に合っている保護者も対応ぬるすぎだろ。
目を狙って殴る(被害者複数)、授業参観の時にふらふらして
粘土食べてる、母は来ないってだけで充分酷い状態だよね
それを
>>232さんが理性的に対応しようとするあまり
理屈っぽくてカッコつけたような感じになってしまうんだと思う。
先生と話すときにはわが子の様子を聞きつつ、参観の様子と懇談会の
内容でクラスの状況が心配でたまらないって素直に伝えみればいいのでは?
そのことを話題に出すだけでモンペ認定はされないと思うよ
うちの学校の給食当番の白衣は1週間使って、週末に持ち帰り、洗濯して次の
お当番さんに渡す。だな。帽子とマスクは個人所有。当番だけ白衣を着る。
そんなに汚して帰ってきたことないよ。だけど、アイロンかけるの面倒くさくて、
次に渡しちゃったことある。
用事で給食の時間に学校に行ったとき、みーんな白衣がシワクチャで衝撃だった。
脱いでそのまま袋に入れてるんだよね。あんなに丁寧にアイロンがけしたのにって。
学級委員って役員に立候補をしました。
でも、子供の幼稚園時代のママ友達や私を知るママ友達に役員に向かないと言われてます。
何かと、子供の反抗期でイライラしがちな人が役員して忙しいと子供に八つ当たりしそうだからと。
役員をやるより優先すべき事があるはずと。
役員をやる人って、どんな事は最低限どんな事が出来てないといけませんか?
うちの子がまだ保育園のとき、担当の美容師さんの子どもが小学校1年生の3学期だった。
「うちの子落ち着きなくて〜、3学期にになってやっと授業中ずっと席についてくれるようになりました。
って先生にほめられたんですぅ。」
って話してて、「今どきの小学生って自由なんだな。」と思っていたけど、今うちの子が2年生になって
その子はやっぱりおかしかった(障害でもあった?)んだろうなとわかった。
>>270 役員なんて誰でもできるよ。5行の文を推敲しないで投稿する人でもできるから安心して。
よっぽど子どもに対しての態度が悪いんだろうね。
今でさえ子どもと向き合えてないのに、役員なんてやっている場合じゃないってことでしょう?
そんな耳の痛いこと言ってくれるママ友は大事にしたほうがいいよ。
実際、役員なんてやるより子どものことちゃんと見てろよっていう人はいる。
去年いじめや万引きをしていた子の親はPTAの委員長してたわ。
>>270 学校によって委員さんの忙しさは違うと思うけど、「暇だからやる」なんて人はいないと思うよ。
あなたの普段の子どもに対する接し方に問題があって、そこを心配されてるんじゃないの?
あー、なんか保育園の時にいた発達障害の子思い出した。
加配の先生ついてたし(うちの自治体は障害者という届がないと付けられない)
傍目に見ても明らか過ぎるのに、普通学級に入ったって聞いてびっくりしたな。
学校違って良かったなってホッとしたけど、あの子がクラスにいるとなれば
上のような事が毎日起きるのもわかるわ。
保育園時代も目突いたり、トイレに人の帽子捨てたり、小さい子を玩具で殴ったり酷かったもの。
親もあれでよく普通学級に入れるよな〜。
>>232 去年、新一年生だったときに問題がある子がいるクラスがあり、授業参観でその様子をみた
他の母親たちが懇談会で「あの子はいつもあんな感じなんですか?」って聞いて、ヒンシュク
かってたらしいよ。
問題児のお母さんも我が子は普通じゃないって認識があったようで、ひどく落ち込んでた。
しばらくして、その子は加配の先生がついたり、授業内容によっては特殊学級で過ごしたり
してたよ。
まだ様子見の時期なのかもしれないけど、怪我させられたりしたらと考えると心配だね・・・。
277 :
名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:09:09.29 ID:DZk5YqYK
>>245 学校からは何も言われないですか?
身長は伸びてますか?
普通ではないと思います。
うちの娘は1年の4月105cm15キロ、身体測定で学校側から低身長の指摘を受けました。
検査済だったので、様子見ていましたが去年再検査したところ、成長ホルモン分泌不全ということが分かり、
4か月前から治療開始。
現在114センチ18キロになりましたが、クラスでは皆より一回りも2回りも小さい印象です。
1年生と間違われる、と本人も嘆いてます・・・
278 :
名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:10:00.95 ID:DZk5YqYK
ちなみに受診するなら、小児内分泌科がある医院がよろしいかと思います。
体重のことしか書いてないのが不思議ね。
うちの子も体重がそう増えない方で、健康診断の肥満度(?)が
入学当時-7から今-15でかなり細身だけど、それでも1年生から3年生で5sは増えてるよ。
もし身長も体重も全く増えてないならどう考えても異常だし、
身長が人並みに伸びて体重が全く増えてないなら異常なほど痩せてしまってると思うんだけど・・。
どちらにしても見た目が明らかにおかしいと感じるレベルのような・・。
>>270=129でしょ。
いつも
「こんな私ですが、○○出来ますか?」としつこく聞いて
メンヘル板行きなさいと言われてる・・・
子が赤の頃から育児板に居る気がする。
>>245 普段、小児科に全くかからないのかな?
医者は年齢や体重で薬を処方するから、見た目で痩せすぎや
小さすぎるお子さんはチェックが入ると思うんだけど。
自分でおかしいって思ってるのに、医者に訊いたことないの?
282 :
名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:53:49.50 ID:TJm2H+hs
ご意見をうかがいたいのですが。
長男が小学校に入りました。
親しい親類が「入学祝いをあげたいので、リクエストして」と言ってくれました。
予算は一万円くらいだそうです。
図鑑類がいいなと思ったのですが、小学館の「NEO」シリーズの欲しい巻はすでにそろえてしまいました。
なので、他におすすめの本や図鑑があったら教えていただけませんか?
1年生時だけでなく、この先に役立つものをと思い、このスレで質問させてもらいました。
図鑑以外で、こんなものがあって良かった、というご意見もいただけるとありがたいです。
他スレの方がよければ、誘導してください。
よろしくお願いします。
うちだったら地球儀かな〜
>>282 辞書とか買うと高いからもらえたら嬉しいかな。後々役に立つし。
(ただ、幼稚園の卒園記念品とかでもらったりするから持ってたら除外)
個人的にリクエストするなら下村式の漢字の本シリーズか小学1年生の年間購読かな。
書籍関連を、と思うなら親しい間柄なら
図書カードをリクエストしたらどうかな。
この先、ほしい本や辞書や図鑑はどんどん増えてくるし。
多少気を使う親戚でも、顔を合わす機会に買った本を持参させて
「お祝いでいただいたカードで選ばせたんですよ〜」なんて
ゴマ摺っておくのもいいと思う。
>>282 うちも、夫の会社からセレクトギフトのお祝い貰ったとき地球儀貰ったよ。
日本地図、世界地図、地球儀あたりは持ってなかったらそろえておくほうがいい。
あと、国語辞典と漢字辞典のセット。
漢字辞典は小学校6年間で習う漢字を学年ごとに網羅した奴とか
最近のは使いやすく出来てる。入学と同時に買っとくといいと思うよ。
うちはくもんのを2冊セットで買った。
授業が進んでから、学校でまとめて購入の可能性もあるから、
図書カードに一票。
>>282 うちも小学館NEOシリーズを使ってます。
買い足す図鑑なら
・21世紀こども百科
・21世紀こども百科 大図解 (↑のとは別)
・にっぽん探検大図鑑
・世界の国々探検大図鑑
・世界遺産ふじぎ探検大図鑑
がお勧めです。
いろいろ見て確認して子供が好きそうなものを選んであげるのも
良いかも、1冊の値段が4000〜5000円位するので、
見本を確認できるなら内容を確認したほうが良いと思います。
我が家の場合 女の子→21世紀こども百科が好き
男の子→21世紀 大図解 が好き
と好みが分かれています。
たった2冊で予算に達してしまうのが悩ましいところですが・・・。
人気のようで、置いてない書店や取り寄せのところもあるようです。
参考までに。
途中の文脈が変でした・・・。ごめんなさい
>>282 欲しい巻以外の図鑑でもいいと思う。
思いがけず世界が広がったりするから。
>>287 それはそれ。
学校に置いておくのは一括購入でいいとして、家庭にも一冊置いて置いてあったほうがいいでしょ。
最近「○○ってなんて意味?」「辞書で調べてごらん」のやりとりが増えたわ@小3
>>275 >他の母親たちが懇談会で「あの子はいつもあんな感じなんですか?」って
>聞いて、ヒンシュクかってたらしいよ
その質問で顰蹙買うの?
なぜだろう・・・。
293 :
282:2011/04/25(月) 13:36:27.28 ID:TJm2H+hs
ご意見いろいろ、ありがとうございました。
まとめてレスさせていただきます。
まず、地球儀。これはぜひ欲しいですね。
探検大図鑑のシリーズと21世紀こども百科の大図解、私は好きなんです。検討します。
NEOシリーズの欲しい巻以外、というのは盲点でした。
辞書類は学校によっていろいろ事情がありそうなので、
いつ、何を購入したらいいか、折りを見て担任か先輩ママに聞いてみます。
もしまだ何かご意見がありましたら、お聞かせください。
とりあえず一旦〆させていただきます。
相談してよかったです。とっても参考になりました。今晩にでも夫と検討します。
>>292 日本語が間違ってるんだと思う。
おそらく、言われたほうが顰蹙を買っていたと言いたいのでは。
顰蹙というか、懇談会で言っちゃうと当のお母さん吊るし上げになっちゃうからねえ。
なんか可愛そうだから皆が居る場では言えないよ普通。
そうとうな亀レスになるけど>232は、暴力はもちろんいけないことだけど、
特に首から上は絶対に狙ってはいけない、きびしく注意してください、と
先生に言えばいいんじゃないかな?
誰が、とは言わなくてもそういう行為に及ぶこと自体がNGな訳だから。
その問題児が原因で学級崩壊になることは無いと思う。
子ども達は手を出されたりしなければ、早晩その子の事をスルーできるようになるはず。
学級を崩壊させるのは、一見なんでも出来て良かれ悪しかれ、人を引きつけるだけの
力がある子。
うちの学校の懇談会は全学年同時なので
子供が複数いると一人しか行けない
懇談会を渡り歩くために途中退席は出来ないこともないけど
自己紹介の最中だとすごく退席しにくい雰囲気で
結局できなかったり…
乱暴な子が多くなったような気がする。
うちの地域だけかも知れないけどw
上の子の時はなかったなぁって事が多すぎる。
体育の時間他の子の足を蹴飛ばし続けて
先生におこられてる子がいたり
給食中箸で人を傷つけていたり
女の子の物を授業中投げ飛ばしていたり
悪いけど頭が悪くて何も出来ない
親も仕事で何にも顔を出さない
そんな子が問題児だったりする。
環境汚染がひどいから食べ物が原因かもね……
でも少年の凶悪犯罪は今の60代後半がすごく多くて
最近は意外と少ないという統計……
子供の通う小学校はお休みするときは
近所のお友達に連絡帳を託すシステム。
人数多いから、電話連絡は厳禁。
我が家は引っ越してきたばかりで、近所に頼めるお友達もほとんどおらず
唯一お願いできる子のおうちに今朝お願いに行ってきた。
そしたらそこの姉妹、目の前で連絡帳の押し付け合いを始めた…
親同士気まずいったら…
あー、もうあの子たちには絶対頼みたくない。
私が直接学校に持って行きたいくらいだわよ。
妊娠4ヶ月だった担任の先生が流産したらしい…
スーパーでたまたま会ったお母さんに聞いた。
その子は家庭訪問が近かったので、教頭先生から電話があったらしい。
多分今日子どもがそのことについてのプリントもらってくるかも。
よくあることとはいえ、初めてのお子さんでショック受けてるだろうな。
私は今妊娠5ヶ月。
PTAのとき予定日聞きあったりして(1ヶ月もはなれてなかった)お互いがんまりましょうね!なんて言ってた。
これから私見ると先生辛いだろうな。
>>302 うちも経験有り。
登校中の近所の同級生(元々親同士取り決め済)に手渡しに行ったら、一緒に登校中の同級生と「お前行けよ」「お前が頼まれたんだろ」と…
行方不明になっても困るし帰りも持って来てもらわなきゃいけないから「○くんに頼んでるの。お願いね!」と渡したよ。
恥ずかしさや照れもあってそんな態度とりたいお年頃だろうと思ってるけど、目の前でされると気分はよくないよねー。
>>302 双子の我が家に死角無し!
・・・じゃなかった。2人同時に休むときは当然2冊お願いしなきゃなんない。
依頼されることも多いから頼みやすいとはいえ、別々のクラスに
持って行ってもらうのはちと気が引ける。
>>232 担任に対処をお願いして、改善されないなら学年主任→生徒指導主任→
教頭→校長→教育委員会
と上げていってよいレベルだと思うよ。
>>270 >役員をやるより優先すべき事があるはずと。
そんなことを言ってくれるナマアタタカーイ保護者もいるんだね。
他クラスで、4月に出産した0ヶ月赤持ちや、4月に来た転校生の親が
役員になっていてビックリした。
本人の立候補なのか、皆嫌がって、今までやっていない人の中から選んだら
そうなったのかは知らない。
2月に出産した0カ月赤持ちが一番に立候補したのを見たことがある。
本人は「誰も手を挙げないので・・」と言い張るけど、
あのまま黙ってればお前さん以外の誰かが挙げたっつーの。空気読んでくれ。
赤餅の役員は他の役員が迷惑なんだよ。
うちの学校は役員をやったかどうかのチェック表が家庭数あって
どうしても役員が決まらない場合、まだやった事がない人に
担任が電話して依頼するシステム。
電話されると受けちゃう人も多いだろうから
転入生の親や乳児持ちの親が役員になっていてもおかしくないと思う。
先生が小学校在籍中以外の兄弟まで把握しているかどうかは分からないしね。
給食着もそうだけど、学校によって本当に色々違いがあるね。
でもまぁ、静かにできない2歳児を連れて来るよりは0歳児連れのほうがマシかな。
0歳は穴場だと思う。
授乳とオムツくらいで泣いてもたいしたことないし。
フルタイムで働いていると、役員をするには産休中の方が動けると思う。
1歳児以上かかえて、フルタイムで役員するのってものすごく大変だからね。
そのときできないって言っても、周りに「仕事してるなんて理由になりません!」
なんて言われるだろうし。
そりゃ大変なのは分かるけど、個人的な理由だからなあ…
うちはみんな平等に決めるから、妊婦だろうとフルタイムだろうと
なるときはなる。
>>312 そうだね。
みんな、大変さが違うけどいろいろ抱えてるんだろうから
そういう方針ならそうですか、と言うしかないね。
0歳児は任期中に歩きだす。しかも躾はまだ出来ない。お絵かきや折り紙も妙味がない。
>>302,304
うわー、それはイヤだね・・・。
私がお願いしている3兄妹のお宅は、連絡帳の奪い合いになったらしいw
>>307 >お前さん以外の誰かが挙げたっつーの
お前さんとアナタ以外でしょ?
>>314 小さい子供がいる人は役員免除とかないなら仕方ないじゃない。
家の方は三役以外は仕事とか小さい子持ち関係なしで一度はやらないと
いけないから子供抱えてやってるひと沢山いるよ
そんなに迷惑なら小さい子がいる人は役員免除にするようPTA本部とかに
掛け合うか、自分が代わってあげればいいのに。
その場だって、その人が手を挙げた時に誰も代わってあげなかったんでしょ?
317 :
名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 18:32:32.54 ID:DZk5YqYK
やっぱり迷惑なのか・・・
私は2歳児持ちだけど、だれもやりたがらないし思わずやりますって言いそうになったけど
やめて良かったよ。
私が甘いのかもしれないけど、なんで皆沈黙続いてるのに断固やりたがらないのか不思議。
>>317 前任の役員さん達が一生懸命に、「誰でもできる仕事です!」「私たちもサポートします!」
「みんな出来ないって思うけど、それは最初だけです!楽しいですよ!」って一生懸命に
みんなを説得しているのをみて、あれは辛いと思うから。誰も目を合わせてくれないんだもん。
私なら泣くかも・・・といいつつ、役員になっちゃったけどね。なったからには頑張るよ。
今年の仕事よりも来年の役員決めが今から恐ろしいです。
役員仕事の何が大変なんだろうね。
2ちゃんやるくらいの人なら、お知らせプリントの作成くらいヘの河童だろうし
毎年決まった行事を決まったようにやるだけなのに
どんだけスキル低いんだよ、と毎年大変大変言いながらやってる人たちを見て思う。
ホント、なんなんだろうね。
うちの妻は委員長やることになったから、年間計画とか
企画とか実作業のお膳立てとかスケジュール調整とか
教師との連携とか次の役員が困らないために活動記録とか
慣れないPC操作だとかその辺が大変だと言ってた。
でも自分がやるとしたら、まず集まる日には仕事を休まないとあかんから
そこから大変だな、と思った。たとえ、ただ行って言われたことやるだけでも。
作業自体はそんなに難しくないと思う。フォーマットあるだろうし。
仕事休むとか、何回も学校に行くとかそこに苦痛を感じる人もいるのかも。
自分も大変とは思わないけど、学級委員2人いる事での分担が難しい。
一人でやらせてもらったほうが楽なくらい。
これやってもらえる?ごめんね〜大変だったら言ってね。
この件だけど○○さんどう思う?じゃあ委員としてはそういう方向で。
的な根回しが。
>>322 わかる。
実際仕事自体はたいした事じゃないんだよね
去年広報で、週に三日は学校行ってた
子供は喜ぶし(お母さんが学校にいる!とか、取材での触れ合いとか)
仕事で来られない人もいるから、その分を出来る人が引き受けるのは当然と思う
けど、「とにかくみんなでやりましょう!」って言うのが面倒なんだよ
取材・紙面作成・印刷と分担すればいいものを
全部全員でやってこその仕事って言う空気がね
役員仕事に関係ないおしゃべりも家庭の愚痴も
そういう無駄を、人付き合いを円滑にするためと割り切れるか
割り切れないかで向き不向きが出るんじゃないかね
自分は広報だったけど単純作業は苦じゃなかった。
印刷とか1人でやっちゃったこともあるし。
ただ写真を確実に撮るのが負担だった。
児童や親は広報紙に載せてもいいのかいちいちチェックしないといけないし、
撮影していると怪しむ人もいる(腕章とかしてるんだけど)
運動会の写真を撮る為に役員用の撮影場所に行くと
良い場所を撮ってずるいと言われたりするし。
(文句を言って来る人はPTAとか説明しても中々分かってくれない)
一番大変だったのが先生全員分の顔写真。
撮影する日が決まっているから走り回っている先生に
頭を下げながら捕まえて撮影スポットに案内して撮んなきゃいけない。
自分は人の顔を覚えるのが苦手だから誰を撮ってないとか
誰を捕まえてとか、難しかった。
他の役員ならまた違ったんだろうなと思う。
役員そのものよりやる事で得意不得意はあると思ったよ。
325 :
名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 20:02:06.61 ID:0PPZCg5n
新一年生なんですが
保育園のときは男の子女の子関係なく手をつないで帰ったりよくしていました。
うちの娘はまだそれが抜けないようで、
学校の子と登下校のとき手を繋ぎたがります。
でも友達にはことごとく断られ、ショックを受けているようです。
「手繋ぐの恥ずかしいんじゃないかな?」と言うと
「なんで恥ずかしいの?」と理解できないようです。
説明するの難しい…
こういうときどうしたらいいでしょうか。
>324
昨年度親しいママさんが広報やっていたけど、同じ様な感じで大変そうだった。
運動会でも文句言われてたし…
今年クラス委員なんだけど、今度他のクラスで引っ越す予定の人がいて、
親の送別会、プレゼント、寄せ書き〜とそのクラスのクラス委員が動いている。
うちは高学年もいるので「引っ越していく人はこれから沢山いる、クラス委員が
表に出ると後が大変。送別は別に幹事を立てて有志で」と言ってるんだけど、
聞き入れて貰えなかった。変な前例が出来ると面倒なのに。
>>302 相手の親が気まずく感じてくれているならずーーーっとマシ。
私は相手の親に「うちの子が、何で私が持っていかなきゃいけないの?って文句言ってたよ」
なんて言われたのよ!!
よくある話なんですが、小1の娘がお友達(幼稚園時代から知ってる子、新しく友達になった子等など)と遊ぼうとすると、
気の強い子(一人。他の保育園から来た子)がことごとく相手を横取りしてしまうらしいです。
で、娘が話し掛けると「ガオー!!」と言うだけで全く相手にしてくれないそうで、今日泣き出しました。
ガオーって何だ?馬鹿にされてるのか?よくわからない。
明日の授業参観が楽しみです。
>>324 うは大変だ。
うちの学校、写真なんかは先生に「これこれこういう写真を準備しといて」というと
根回しして撮っておいてくれる・・・らしい。たぶん。
でも、なんかの写真は撮りに行こうかとか言っていたから、もしかしたら自分で
撮らないといけないのもあるかも。
少なくとも、運動会は不要っぽいんで一安心。
>>328 ガオーっってww よくある話なんでしょうかw 後日談楽しみにしとります。
今日、家庭訪問の際の参考にするとかで調査票が配られた。
起床時刻・就寝時刻・睡眠時間、テレビを見る時間、家庭学習の時間、
習い事の内容とその曜日、挨拶の様子について、お手伝いについて、
友人関係(学校内・学校外)という項目なんだけど。
一応書いたけど、こういうのって予め調査されるのが一般的なの?
習い事に関しては前の担任も聞いてきたけど聞いてどうするんだろうね?
うちはかなり多くてあまり良い印象もたれないだろうと思うと言いたくない。
>>321 連綿と受け継がれているフォーマットがフロッピーディスクに入っていて吹いたwww
しかも、今どきフロッピー対応のパソコンを持っていたのは1年(昨年度)の学級委員の
中では私だけ。ええ、4年生の上の子が1歳になる直前に買ったパソコンですからw
>>331 うちの学校は家庭訪問がなく、代わりに学期の早い時期に個人懇談があるんだけど、
そういった事前調査は今まで全くないですね。
ただ、秋になると市の教育委員会主導で生活リズム調査を1か月近く続けます。
強制ではないんだけどゲーム感覚で取り組めるので、子供達の生活リズムをグッと
締める良い機会になっています。
>324
私も広報だったけど
運動会の時は、ビブス着てフィールドの中で堂々と撮ってたよ。
腕章くらいじゃわからなくて文句言う人がでるから。
ビブス着用の広報部員が中で撮影しますって放送してもらった。
先生の写真は、広報部担当の先生に頼んで全員分撮ってもらった。
広報は大勢でやりゃあいいってもんじゃないよね。うちも
取材は全員1回は行くように振り分けて、年3回発行だから3班に分けた。
>>319 役員の事務的な仕事自体は、特に大変とは思わない。
ただ会合が夜だから、下の2才児どうするかで気に病む。
精神的苦痛が辛い。
夫が早く帰って来なきゃ、子ども2人連れで行かざるを得ない。
預け先なんて無いから。
欠席したら、それはそれで何か言われそうで嫌だし。
あとは、精神的にも身体的にも
自分の対人スキルが低いから
人と一緒に何かやっていくのが苦痛。
>>322にある通り、1人でやった方が気持ち的にはずっと楽。
ベルマーク活動なんかも自宅へ持ち帰って
内職的にコツコツやらせてくれたらいいのにと思う
私は役員をやる事自体は別に良いけど、それに付いてくる井戸端会議や
ママ顔見知りとの雑談がものすごく苦痛
対人スキルなさすぎて自分でも嫌になる
新一年生、まだ一カ月にもなってないのに、
もうゲーム目当てで入り浸ろうとする子達が出てきた。
普通に誘ったら遊べないと断られるのに、
他の子の家でゲームができなかったら家に来るみたい。
ドア開けたら勝手に靴脱いで上がってくるし、
ゲーム止めて外遊びにみんなが行っても、
二人だけはゲームから離れない。
もういい加減嫌な感じなので、今日は外で遊んでねと
中に入れなかったら帰って行ったorz
幼稚園も一緒で仲も良かったのにショックだな。
親も知ってるのに一度もメールすらないのもな。
3才以下の子供がいたら免除とかしてくれるといいのに、とずっと思ってた
今は役員の下っ端なので、気の毒に思いながら係をお願いしなきゃいけない
一人一役なんて、無理があると思うがなぁ
女の敵は女という言葉を噛みしめてるよ
私も赤ちゃんを抱えて頑張った!あなたもやりなさい!って、延々負の連鎖だ
>>337 免除対象を広くすると学年が上がった時に
2回目の役員が回ってくる人が出てきてこれまた不公平感があるよ
転校で両方見たけど、必ず子供一人につき一回の方が公平な気がする
ただし会合に子連れOKが条件だけど
公立小って親の職業や収入学歴って全然知らないのかな
職業はバレてそう。
緊急連絡先や保険証名称なんかでわかりそう。
学歴はわからないだろうな。
収入はよほど低ければ補助申請なんかでバレるだろうけど、普通はわからないのでは?
ま、私服で持ち物も自由な場合、それを見るだけでなんとなく察しはつくだろうけど。
あと家庭訪問でもネ。
緊急連絡先=携帯
保険証は社会保険としか書かなかったんだが
職場を緊急連絡先に書いたり、保険証の事業所や番号など
詳しく書く学校もあるのか
>>336 ゲームは雨の日限定
時間は1時間、過ぎたら強制終了
我が家のルールなんだけど、↑を守れない子は来なくなったよ。
今は“RaQ”とかなんとかいうブロック?パズル?にハマっているらしく、毎日数人集まって
プチプチ組み立てて遊んでる。平面的にも立体的にも組み立てられて面白いみたい。
万が一に備えて保険証のコピーを添付する場合があるかもね。
(修学旅行とかの時しかやらなかったけど。。。)
社会保険ならそれでわかるかな。
>>341 保険証なんて学校に提出したことないので
職業や会社名なんて知られてないと思う
学校は緊急時の為に親の勤務先とかは情報として必要だろうけど、職業や学歴なんていちいち
気にしてないでしょ。
そんなに知られちゃマズい何かがあるの?
幼稚園は職業重要だったけどね。
元保育師は、バザーでは園児向け遊びの広場担当。
現役ピアノ教師は、謝恩会ではピアノ担当。
お父さんが地元で自営業だと「トラック出せませんか?」
手作り感満載でアットホーム。
ああ、戻りたくなってきた。
子供を泣かせたまま登校させてしまった。
それだけは避けてけど、今朝は止まらなかった。
鉛筆を削っていなかったという些細な事。
鉛筆を毎日削る約束で買ったマリオの鉛筆削りは、今朝ゴミ箱に捨てた。
今までに、何度も何度も何度も注意してきた。
毎日削れ。でないと捨てる。今日は削ったのか?早く削れ。
もうやだ。もう約束通りに捨てる。もう鉛筆削りは買ってやらない、
もともと家にあった、小さいので削らせる。
うちも極秘の家庭調査とやらに職業まで書いた。
私のパート先まで。
子供は○○小3年○組って書いた。
旦那が転職活動中だった時は「無職」って書かなければならなかったので
書くのが嫌だったなー。
>毎日削れ。でないと捨てる。今日は削ったのか?早く削れ。
キチガイ
モラハラ虐待親自覚した方がいいわ
意見を言う時喧嘩腰になる人って何だかモニョる。
保護者会で先生に質問する時だが。最初からなぜかトーンが喧嘩腰。怖いよw
空気が変わって居心地悪い。一斉メールの連絡網、受け取れない(送られた時間に
メールを見られない)時がある家庭について対応策を考えてあげて下さいって・・・。
ごく一部の家庭のフォローを学校がしなけりゃならないのだろうか?
そもそも電話連絡網が不便で都合が悪い家庭が多いから一斉メールに
変更になったものと思うんだ。電話も駄目、メールも見ない、どうすりゃいいのか
それはその家庭で考える事で他人が考慮して保護者会で質問する事じゃ
ないだろうとオモタ。
>>348 鉛筆削りだけを毎日しないなら子供なりに理由があるんだと思う。
学校で削ればいいと思ってるとか、数本削れていれば困らないとか
マリオのデザインは気に言ってるけど実は削りにくいとか。
お子さんが何年生か分らないけど何度言っても駄目なら
明日の用意をスケジュールにして紙に書いて
その中に「鉛筆を削る」を入れておいたらどうだろう。
親は最後にチェックして一言言うだけ。
習慣にすればいずれスケジュールを見なくてもするようになるだろうし
親子でストレス溜めるよりいいと思うよ。
それに鉛筆を削ってない程度なら一度位忘れて失敗してもいいと思うよ。
困れば分かる事もあるだろうし。
353 :
名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 08:44:24.43 ID:f6NCnh8A
>348
どうなすったの?
大事なのは「子が毎日鉛筆を削ること」ではなくて、なぜ348がそこまで
毎日鉛筆を削ることに執着してしまうか、じゃない?自分でも些細なこと、って
分かっているのに。
他にも些細なことでも子に対して譲れないことがある?
>>348 鉛筆削りを捨てるくらい過剰反応する必要のあることかな?
私もけっこう厳しい親らしく先生からも宥められるくらいだけど、鉛筆を削って
いないことで本人が困ればいいと思って数回指摘して守らなければ放って
置くよ。
結局、忘れても口酸っぱく注意して忘れて困らないようにしてくれる存在に
頼ってしまう環境を親が作っているのでは?
何か忘れたりすることでクラスメイトなどに迷惑をかけるようなことじゃなくて
本人だけが困る程度のことなら自立させるためにも放っておくもの良いと思う。
ただし最初に信用しているから忘れないように自分で工夫して削っていきなさい。
口は出さないけど見ているからね。と釘だけはさしておく必要はあると思うけど。
>>348 手回しの鉛筆削りだろうか?
アレって、低学年には結構ハードル高い。
鉛筆を挟むとこを引き出しすぎてもどせなくなったり、削りすぎたり。
ま、お茶でも飲んで、一息入れよう。
>>351 就業中携帯禁止のとこも少なくない。
一斉メールを即時に見れない家庭へのフォローは必須だと思うから、クレームつけた人の気持ちも判るよ。
電話にしろメールにしろ、不都合がある家庭に対しての対策をしてない学校にも非があると思う。
そこまで管理しててすごいなあ。
うちなんて、娘が「鉛筆の芯が折れちゃった〜」って言ってきたら
「あらほんとだ、削っておいで〜」って言うだけだ。
男子は鉛筆なんて書ければいいと思っているから
どれだけ先端が丸かろうが困ることなんて無いと思うわー。
>>348 電動?手動?
手動でも、鉛筆挟まずに突っ込むだけで
回転すればいいだけの、便利な奴があるよ。
お子さんがもし、鉛筆挟むのに苦労してるんだったら
使いやすいのに変えてあげれば?
電動なのに削らないんだったら、うっかり屋さんなのかな?
もしかしてお子さん1年生?
>>337 あなたに3歳以下のお子さんがいないとして、
他になり手がいなければ毎年何度でも引き受けてくれるの?
>>348 かなり病んでるねあなた
心療内科に行ってお薬もらっておいで
楽になれるよ
>>337 あなたがそうだとは言わないけど
下が小さいから免除しろ、っていう人に限って
上が受験なんだからとか育成会あるからとかぐだぐだ言うのよ。
小学校6年間あるし、「児童ひとりにつき1回」は平等だと思う。
あと、経験からすると下が赤のうちにやった方がずーっと楽だった。
>>348 それでも削らなかったら、元もとあった小さい鉛筆削りも捨てるのかな?
じゃなきゃおかしいよね。で、そのあとどうするんだろう。348がカッターで削るの?
子どもに何かをさせたいとき、「しないと嫌なことがあるぞ」とし向けるのと、
「するといいことがあるぞ」とし向けるのでは、後者の方がいいのは当然だよね。
しかも、次は「しないと嫌なこと(=鉛筆削りが捨てられる)があるぞ」は使えないときた。
>>355 メールって、昔ほどじゃなくても確実性は乏しいよね。
かといって返信をいちいち確認するわけにもいかないし。
学校も親も、メールを過信した時点でダメだと思う。
ちなみにうちの自治体が利用してる某システムは、
メールの閲覧確認機能もあるみたい。
使いこなせてるかは謎だが。
うちの学校はクラス委員になると必ず専門委員の長か副にならないといけない。
各学年に1名だけ平でいいラッキーな人が出てくる。
そのラッキーな平に当たれば役員の仕事は楽だけど、長になると本当に大変なんだよね。
私も今回長になったけど、仕事を休んで何回も学校に行かなきゃならないし、
私の委員は前期に予定が固まってるから3つの行事の同時進行で段取り組んで忙しすぎる。
しかも、他の委員さんでPCができる人っていない
上で役員の何が大変なんだろうって人が羨ましいわ。
>>351 言い方が感じ悪い人いるよね。
同じことを問題提起するにも、言い方ひとつでみんなの印象も変わるのにもったいないなと思う。
うちの学校でもメール連絡については話題になったよ。
いつでもいいよーな連絡は連絡網、緊急情報は校長から一斉メールってことになってるが
地震のあとはメールが届かなかった。
子ども達をどこで待機させますとか○時より集団下校させますなんてメールが夜中に届いても・・・
しかも学校側は送ったから親は見てると思い込んでて
対応の遅れた親のことをあきれた目で見ていたらしいし。
メール・電話が不通になっても、WEBは問題なかったのだから
自然災害のときは、学校HPに緊急メールと同じ内容を告知してはどうか?等提案がありました。
その案が通れば良いなーと思ってる。
348の気持ち分かるけどなあ。
別に鉛筆削ってなくて本人が困るからとかじゃなくて、
「ご飯を食べたら歯を磨く」とか「帰ってきたら手を洗う」のように
「鉛筆を使い終わったらきちんと削っておく」という、片付けの習慣をつけたいだけなんじゃない?
それを毎日言ってるのにやらなかったらキー!ともなる。
私も片付けないおもちゃとか「捨てる!」ってゴミ箱に放り込むよ。
でも貧乏性だったり、やっぱりかわいそうかなとも思って、捨てきれず後で返してやるけどw
この流れ、耳が痛いなあ・・・w
私も同じような事しちゃってるかも、反省しよう
>>355 >就業中携帯禁止のとこも少なくない。
>一斉メールを即時に見れない家庭へのフォローは必須だと思うから、クレームつけた人の気持ちも判るよ。
>電話にしろメールにしろ、不都合がある家庭に対しての対策をしてない学校にも非があると思う。
学校に非があるかなあ?
私の職場も携帯持込禁止だけどこういう事は個人で事情を事前に話しておく
別の対策を取っておくとか各家庭でやる事じゃない?
何の為の緊急連絡先なんだか。
懇談会で言う事かなあ。
>>362 いやいや。
>>348は、もともと小さい鉛筆削りはあって、「毎日削る」約束で
マリオを買った・・・ってあるよ。
うちも、約束したことが右から左〜へ流れるタイプなので
堪忍袋の緒が切れっぱなしだわw
あ、勿論捨てる事を肯定している訳じゃないよ。
自分も「捨てる!」をすると後で後悔するし、348もきっと後悔してると思う。
だから、自戒も込めて、「捨てる!」は止めよう。
しかしほんとやつらの耳の構造はどうなってるんだと思うw
叱ろうがおだてようがまるで聞いちゃいねえw
それだけ次から次へと好奇心が湧くんだろう、子供としてはあるべき姿なのかも知れんが…w
まぁ中学生くらいになれば手痛いしっぺ返しがくるだけだよ
モラハラ育児には哀れな末路が待ってるよ
>>351 クレーム処理担当したことあるけれど、
クレーム付ける普通の人って(本当のクレーマーを除いて)
「今日はちゃんと言わなきゃ!」ってかなり気負って緊張して物を言おうとしているので
基本ケンカ腰になっちゃうのは仕方ない事なんだって。
なので聞く側はそこも踏まえてまず話を良く聞いて相手が落ち着いてから
返答するのが鉄則だったよ。
頭冷やしたら「変なこと言っちゃったかも」「勘違いだった」って思うかもしれないし。
ケンカ腰の人見たら「テンパってるんだな」って思うとこっちも冷静でいられるよ。
鉛筆削り
以前ベテラン担任に「鉛筆を毎日削ってくる子は忘れ物も少なく、生活態度もちゃんとしてます。
毎日の鉛筆削りは生活の基本です」って言われてから、すっかり強迫観念になってるわw
>>368-369 親がさせた「約束」のレベルが、子どもたちの能力に見合ってないんだと思うよ。
あとは、約束した以上自力で達成すべき、って姿勢も問題があると思う。
元もと背伸びした“約束”なんだから、それを達成できるように導いてやんないと。
毎日必ず○○をする、なんて、大人になってからでも出来ない人は出来ないじゃん。
ソース自分 orz
>>369 ホントそうだよね。
うちの小2男児は帰ってきたら靴下を脱いでそこら辺にほったらかし。
何十回言ってもダメ。
次に注意されたら○○を捨てる!って決めても同じ。こないだはブチ切れて
約束を守れなかったのは自分なんだから、自分で捨てな!と言って捨てさせた。
次からは守る!と約束させて回収したけどね・・・心が痛んだよ。
「捨てる」をやめて「没収」にしようと思ったけど、できたら「ご褒美」の方が
いいね。
>>361 高学年になると親の介護率も増えるよw
鉛筆話は「鉛筆を削らないから」怒っているというより
「せっかく買ってやったのに約束を反古にして鉛筆を削らないから」
余計に腹が立っているんだと思うわ。私も怒ると思うw
大事なのは物じゃありません!躾です!本人の意識です!と言われようとやっぱり腹立つと思う。
そして、子どもも一度はこういう経験(約束破ったら母激怒)をしてもいいと思う。
ずっと続けちゃだめだけど。
激怒した後は失敗を減らしてあげる努力をした方がいいと思うよ。
手順メモを貼っておくとか、一緒に準備をして習慣づけるとか。
まったく習慣付いていないのに失敗を待ち構えていて
その後に「それ見た事か!」と叱り続けるのはマイナス効果かも。
大人の私だって毎日カンペキに家事こなしてるわけじゃない
もし炊飯器のスイッチ押し忘れてて、いざって時にご飯なくて
ダンナが激怒して炊飯器捨てたらと思うと…ww
何度も何度も忘れてしまうなら
忘れない為の工夫を一緒に考えてあげて欲しい
私自身片づけないってよく叱られて物を捨てられたなー。
でも結局それは治らなくて、物への執着が薄れてしまっただけだった。
腹立ちはよく分かるけど、それでいい方に向かうかは?
先回りして親があれやこれや手や口を出すのはよろしくない
ある程度見守らなくては
子ども自身が「困る」ことを身をもって知らすことも大事だよ
>>377 いや、それが通じる子かどうかは見抜かないとだめだよw
ホントにそのままの子もいるから。
ヒントをあげて(命令ではない)そこから身に付く子もいるし。
見守ると放置の境目は微妙だなとつくづく思う。
子どもによってラインが違うんだよね。
379 :
名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 09:39:29.49 ID:OrPnzFwq
「何度も何度も」じゃなくて
「何度も何度も何度も」って書いてるよね。
その繰り返し一つ分の気持ち、とてもよく分かる。
うちの子の耳も右から左へまっしぐらに穴が空いてるわw
やること書き出して、半年ぐらい続ければ、できるようになるかなと思ってやってるけど。
できるようになるかどうかは分からん。
1年生だとしても、鉛筆削る約束が能力以上のこととは思えん。
「忘れない為の工夫」か。そうだね。うちも考えてみよっと。
私、ブチ切れてばっかりだから。
あと、子供ってあんまり困らないんだよねー。親だけが困ってるw
うちの学校、一人の子につき6年間で1回役員がノルマ。
一クラス毎回4人役員出す×6年だから24人が何かしらやる。本部は別選出。
単純計算で1クラス10人くらいやらないで卒業できる人が出るんだけど、父子家庭
やネグレクト気味な親、精神疾患持ちとか理由ありな人ばかり。そう言った事情も
なく逃げ得した人は間違いなく嫌われるだろうなって感じだそうです。
6年間使う役員選出カードがあって、やった人は(済)ってハンコがでかでかつく。
春の懇談会ではハンコないカードだけを先生が持って話し合い。学年が上がる
ごとにカードの枚数が少なくなるw システム。よくできてると思う。
欠席する場合はやってもいい役員を選んで先生に知らせておく。
広報がとにかく大変だから、毎回広報がなかなか決まらない。
各役員の委員長はくじびき。ただし未就園児がいる場合は委員長免除だから、赤ちゃん
いるのに役員引き受ける人多い。
鉛筆削ってこない子がいたよ去年
親が全く子供に係わっていないようで
筆箱の中に鉛筆1本しか入っていなくて
授業中その削ってこない1本の鉛筆を削るために立ち歩く。
年中ふらふらしていて先生が注意してもふらふらしっぱなし。
授業に必要な物、その他学校で必要な物位は
子供自身できちんと揃えられるように親が育てたいものだ。
350も充分モラハラっぽいよw
鉛筆削りってさあ、うち電動のを使ってるんだけど
いつも削った鉛筆の周囲(木の肌色の部分)が黒くなっちゃうんだよね
中が汚れてんのかなと思うけど掃除ったって分解しなきゃ出来ないし
それとも機械が悪いのかな?
鉛筆の形の電動鉛筆削りです、同じの使ってる人いない?
鉛筆削り捨てた348の気持ちよーっっっくわかる。
似たようなこと毎日毎日繰り返し注意するストレスったら・・・
でも気持ちはわかるけど方法はベストではないと思う。
>>379 >子供ってあんまり困らないんだよねー。親だけが困ってるw
ハゲド。子供は困らない。
自分で困って気づいて覚えるのが一番確実に身につく方法ではあるんだけど、
それを辛抱強く待ってると、結局いつまでたっても変わらないんだよな。
先っぽ丸くなっても困らない、折れたら折れたでその時削ればいい。
親としては、たとえば授業中に授業以外のことに煩わされて欲しくないから
事前に削っとけと言ってるのに、放っておくと結局奴らは授業中に削るのよ。
うちの小3女子は学校で鉛筆1本しか使ってこない
理由は家で削るのが1本だけで楽だからw
出来てないのを叱るのは即効性、出来てるのを褒めるのは遅効性の薬みたいなもんだと思ってる
鉛筆削ってないのを叱ってその場で削らせてもすぐに忘れちゃうけど、
削ってある時に褒めてあげてると3カ月くらいたったら出来てるようになる、みたいなイメージ
385 :
名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 09:57:23.70 ID:54oRsbUi
子供自身が困る経験が必要〜、私もそう考えていたけど
クラスで怒られようがさらし者になろうが恥ずかしいと感じない子もいる。
子供って元々都度言わないと忘れる生き物なのに、こんな楽観的なタイプは
実際、困らないんだよ。
うちの長男@6年がそう。生命に危険が及ばない限り言い続ける覚悟が必要。
たぶん、約束を破られた、だらしない躾がなってないと思われる、という
親のメンツでそこまで怒るのだと思うが、
それなら寝る前に「一緒に削る」のを習慣にしたら?週末だけでもいいじゃん。低学年なら
量をかかないし5、6本あればぎりぎり芯が出るまで持つでしょ。
筆箱きれいだと気持ちいいよね〜といいながら、親が動いてお手本を見せて、感覚を
植え付けるしかない。まあ数年かかるよw
息子と同じ小学校の1年生の男の子が3年生のお姉ちゃんと一緒に
お母さんを探して駅まで
2キロ近くの道のりを自転車で走って来ました。
お姉ちゃんが止めても1年生の弟が全く言うことを聞かず
遠くまで来てしまった、とのことでした。
引き返すように言って反対方向へ走り出して見送ったのですが
数分後にまた駅の方へ向かおうとしているところに出会いました。
大人のわたしが話を聞いても説得しても
1年生の弟が「駅にお母さんがいる」と主張して
全く言うことを聞かないので
駅まであと少しだったので駅の見えるところまで
一緒に付き添い、お母さんが見当たらないことを確認し
引き返すことができました。
うちはとりあえず寝る前に「やった?」と聞くだけ
明日の時間割用意した?アレは?コレは?と。
最初の頃は「あ、そっか!今やる」という返事。
だんだん「さっきやった」になって
数ヶ月もたつと「もうやったって!信用ないなあ」と子が怒るw
それでももう聞くのが自分のクセになっちゃってまた聞く。
うちはひとつのコミュニケーションかなあ。
怒って言ってもこっちがイライラするだけだし、のんびり行こうよ・・・
続きです
わたしたちは病院帰りで、薬を待っているところだったので
最初に出会った場所まで付き添い、そこでまた見送りました。
薬をもらって、私たちが自転車で帰って行くと、
途中でまた出会いました。
弟がジュースが欲しいとだだをこねて
帰ろうとしないと言ってお姉ちゃんが困っていたので
また説得しましたがどうしようもできず
お姉ちゃんにわたしのケータイを貸して
おうちに連絡してもらいました。
25分くらい待って親が迎えに来ました。
もう6時55分くらいでした。
公園で子供達だけ遊ばせて、買い物している間に
いなくなったとのことでした。
この弟はつい最近もお母さんを探しに行くと言って迷子になって
息子達も一緒に探したという話を聞いたばかりです。
(あとで駅の方でみつかったとのこと)
続きです。
長くてすみません。
わたしは2〜3年前にも、この弟が「お母さんを探している」と言って
裸足で信号無視しながら逃走しているところを保護し、
知らない自宅を探して送って行ったことがあります。
長い道のりを引き返すように説得するよりも
駅前の交番に引き渡した方が良かったんでしょうか?
学校の先生には報告しておくべきでしょうか?
ご意見お願いします。
>>384 >出来てないのを叱るのは即効性、出来てるのを褒めるのは遅効性の薬みたいなもんだと思ってる
ああ、いいねこのフレーズ心に刻んどく。
出来てるときに、出来てることを当たり前として流しているのがよくないんだよね。
そうすると子供も流しちゃう。
出来てるときにすかさず褒めて、「あ、いま出来てる」と
「出来てる状態」を意識させておかないと。
こっちも頭ではわかってるんだけど、つい叱るほうメインになる。反省だわ。
言う事をきかなくて捨てるっていうの、私もやるから本当に耳も心も痛い。
躾って難しい。「やらなかったら酷い目に遭う」「やったら褒美がもらえる」
どちらが良いのか正直わからないな。
叱るのってこちらも疲れるし嫌な気分になるし
子供は萎縮するようになって、しまいには「(やってないのに)やった」と嘘を言うようになってしまった。
それで「やったらご褒美」方式に転換してみたけど
今度は「片付けしておいてね」と言うと「片付けしたら何貰えるの?」と言われるようになった。
「何ももらえないけど、きれになったら気持ちいいでしょう?」と言ったら
「もらえないならやらない。」ときた。
>>386 自分ならわざわざ学校に電話はしない。
家庭訪問や懇談会で先生に話す機会があれば話す。機会がなければ話さない。
基本的に相手の家庭の問題だと思う。事故等怖いし、見掛けたら注意してほしいけど。
>>391 やばい、お宅の子はっ倒したいw
>>386 その子とお子さん仲良しなの?
それによって対応も変わるかもしれないけど
私はそういう所とは、深く関わりたくないので
駅前の交番に引き渡す、そして自分たちは帰る。
学校には別に言わない。
虐待目撃したわけではないから。
そういう子なら、学校もある程度把握してるんじゃない?
>>391 あらら、そうなっちゃうと難しいのよねー。
395 :
282:2011/04/26(火) 10:10:30.03 ID:OrPnzFwq
>>390 出来てるときにすかさず褒めて、「あ、いま出来てる」と
「出来てる状態」を意識させておかないと。
褒めるって、こういう意味があるのか。納得。
子供に「意識させる」のがポイントなのね。
と思ってたら、
>>390・・・。
何かあげるのはヤバいのねと思ったw
>>391です。
夫が週末だけ子供と関わるので、あんまり意識せずに
手っ取り早く「お菓子あげるから泣き止んで」
「宿題やっちゃったら○○買ってあげる」というのを何度かやってしまった。
そうしたらもう、味をしめちゃって。
>>390さんの言う通り、褒めて「出来てる状態」を意識させるのが重要なんですね。
私ももうゲンコツするのも物をすてるのもやめたいので
根気強く褒めてみます。
ちなみに、うちの子も楽観的なのか鉛筆の先が丸いどころか平らになっても気にしていない。
時間割を間違えてて自分だけ先生に貰った紙切れに書き取りしてても何とも思っていませんorz
女の子なのに…と思ったり、いやいや生命力の強いタイプなのよ、と思い返したり。
>>348の気持ち分かるって人も実際はかなりいると思うよ。
多分「虐待」と言う人はそれほどお子さんの忘れ癖なんかに苦労してないんだろう。
うちも苦労してるっていうレベルが多分
>>348とは違うんだと思う。
私は最初から「捨てる」って約束で買ってあげたんだから実行したところは良いと思う。
「捨てる捨てる今度こそ捨てる」って言うだけ言って結局捨てない有言不実行の親多いじゃん。
「置いてくよ!」って言って置いていかない親、スーパーとかにもいっぱいいるでしょ。
あれ繰り返してるともっと鉛筆なんて削らなくなると思う。
だから今回はもう捨てると約束してたんだから、捨てるしか選択肢は無かったと思うよ。
あとはきっぱり今後はもう買わない事だね。
どんなだって鉛筆は削れるんだし、削れなくて苦労するのは自分。
ただ、うちは先生に一年生のうちは親が必ず寝る前とかに確かめてフォローしてって言われてた。
やっぱりまだ学校でパニくる子がいるから。
>>348の子が二年生とかならもうちょっと放置してもいいんじゃない?
>>386 386さんえらいね。
私ならそこまでできないかも。
こないだ自転車事故みたよ。
狭い十字路。
自転車に乗ったお母さんと、一年生くらいの子が軽自動車の前に一時停止せず飛び出した。
車はギリギリで止まったか、軽く接触したのかどちらかわからないけど、
自転車の子は転んであちこち傷だらけ、親は半狂乱、
近所の人は運転手を攻め立てて、同乗者は過呼吸、てんやわんやでした。
小1くらいの子が子供だけで自転車に乗るなんて本当は学校単位で禁止にして欲しいよ。
メチャクチャだし、突然ふらついたり、道渡ったり、危なすぎる。
私も348の気持ちがよくわかる。
うちの息子も同じことを何度も何度も言っても全然改善しないタイプだから。
そして自分自身もそういうタイプで何度も親に叱られてた。
ちなみに鉛筆削りは私も口を酸っぱくして言ってて、なかなか改善しなかったんだけど、ある日カッターで削るのを教えたら楽しかったらしくそれ以来毎日削るようになった。
親がいくら言っても駄目で、要は本人の意識次第なんだよね。
それ以外のことはまだまだ抜けてて、私も相変わらずなんだけどねw
そういえば昔同じクラスの男の子で
カッターで鉛筆削ってる子いたわw
上手に綺麗に削ってあってすごいなぁって思った記憶が・・・
懐かしいw
>>396 ああ、モノで釣る方式かー。
それはやっぱりよくなかったね。
ご褒美じゃなくて、褒める。
そして一緒にいい気持ちで快適に過ごすことがご褒美代わりになる。
これがいいローテーションにつながると思う。
鉛筆削りの例で言えば、夜明日の支度をする。子供が何も言わなくても鉛筆削った。
支度が済んだら「○ちゃん今日ちゃんと忘れずに鉛筆削れたね。さすが○年生!」
とか持ち上げる。
私のように普段ガミガミ言ってるなら、「自分でちゃんとやってくれたらからお母さん
怒らずに済んで嬉しいわー。早く済んだし、寝る前にひとつ本読んであげようか。」
みたいに持っていけると理想かなと思う。
(ガミガミ言ってるととても読み聞かせって気分じゃないので、そういう日はパスしてるw)
そうやって物事がスムーズに運ぶこと、そうなるとガミガミ怒られてるよりずっと楽しいんだ
ってこと、それがご褒美。
まあこんなの教科書どおりの綺麗事だね。
私も頭でわかっててもできないから絵に描いた餅なんだけどねw
402 :
282:2011/04/26(火) 10:31:36.71 ID:OrPnzFwq
>>395の「と思ってたら、
>>390・・・。 」は
「
>>391・・・。 」の間違いです。390さん、失礼しました。
>>396さん、ホント「根気強く」だよねー。
怒りをこらえつつ、何の修行かと、毎日10回くらい思ってるよ、私w
でも人間的レベルは全然上がらないという・・・。
怒りが抑えられてないじゃんw
>>401にワロタ。
>>402は、このスレの
>>282なの?
うちの学校は、高学年になるまで「子供だけでの自転車は禁止」だわ。
404 :
名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 10:37:06.12 ID:OrPnzFwq
402です。名前欄の282って何だ?
何度ミスするんだ?私。
この親にして・・・・・・・。
1年生の自転車、危険すぎ。親がついてりゃいいけど。
でも
>>386のような子は、学校で禁止しても無意味なんじゃなかろーか。
はぁ…うちの2年女子、 帰った時、トイレ後、言わなきゃ手を洗わない。 下着はしまわない。前後、裏表反対の服を平気で着る。食べ方を何度も注意してもテーブル、床を汚く散らかして食べる。学校に物を忘れてくる。
出したものは片付けない…。
いつも怒鳴りっぱなしでもうどうかしそう。
すぐ下の新1年女子のほうが全然しっかりしてる。
同じように育ててるのに、なんでこうなんだろう。
新生児もいるのに、長女に対してのストレスで疲れが抜けないよ…。
家も1年生の時、帰宅してからやることを何度も何度も
言わないとやらなくて、こっちが疲れきってしまってた
参考になるか分からないけど、私はもう言いたくない、キーッとなって
大きな画用紙に「帰ってからやること」リストを作成して机の前に貼ってみた
1.ランドセルを机に置く、2.連絡帳を出す、3.給食セットを洗濯に出す
(コップと箸は台所、ナフキンとマスクは洗濯機)、…と全ての動作を細かく
書いて、全部が終わったら、おめでとうおやつだよみたいな感じ。
ここまで動作を指定してしまっていいのかな?と思ったけど
最初はダラダラやりつつも、リストを見ながら一通りやるようになって
身に付いたよ。朝用にも時間とやることを作ったら、ほとんど支度に
関して怒ることがなくなったのでこちらの気持ちは楽になった
>>406 紙に書いておくのはいいよね。
「準備した?」「しなさい」ではなくて、具体的に動作を指定したほうがいいと何かで読んだわ。
>>406 私も同じような事してる。
朝の準備と、明日の準備用の2つ作った。
2年生の今は、朝の準備表無しでいけるようになったけど、
明日の準備は今ひとつ。。
明日の準備チェック表は
チェック項目が3〜5つあるんだけど
見ながら準備しないんだよね…
準備チェック表あるのに、まずは見ないでするんだよ。
まず自分で準備→やってない事あったっけ?のため確認でチェック表を見る
→準備しててない項目に気づかない→私が声かけする→あぁ!っと子が気づいて、やっと完了
二度手間だし、最初から表を見ながら準備するればいいのに…って思うけど。
小1の時に学校の準備いつになったら一人でほぼ完璧にできるのかしらねー?
3年生位?と思ってたら小3になってもやった宿題忘れ物して届けてもらってる家の長女。
宿題も毎日チェックしないと手抜きの字で適当にやってしまう。手かかりすぎorz
当然小1の弟もどうせ駄目なんだろうな〜とつきっきり覚悟でいたら
こっちはサササッとこっちが言う前にやってある。
年中の妹は年少の時から何も言わなくても台所に弁当箱と水筒出して明日の支度する。
私の遺伝のせいとはいえ余計上の子のダラしなさにガッカリする。
注意しても小声で「うるさいしっ」とか言ってるのが聞こえるのも萎える。
土日も「宿題終わらないとどこにも連れて行けないよ?」って言っても
「いいもーん」とか全然平気になってきた。
習い事に追われて低学年のうちに明日の準備・宿題いい流れ作れなかったのが敗因だなorz
私も、「捨てる」と言ったなら捨てたのは正しいと思うよ。
ほんと言うだけ言って絶対やらない親多いもんね。
最初から言わなきゃいいのに。
>>409 一人っ子しか育てたことないのでわからないけど、きっと下の子は
上の子を見て育ってきてるから、要領がいいんじゃないだろうか。
要領の良さが自然に行動できるようになっているんだと思う。
>>409 わかるわあ。
家も上の子は宿題やらなくて平気、出来なくても恥ずかしくないだった。
下は言う前に全部終わらせてる。
忘れ物も自己責任と思うらしくちゃんとやってる。
水筒も中身捨ててさっと濯ぐまでしてあるから
数日毎日飲みきって帰ってきてるのかと思ってたw
机もいつもきちんと整理整頓されてる。
上を見て反面教師にしてるっぽい。
そして上の子が「俺のおかげじゃん、俺も役に立つなあ」とか言うのが腹立つw
>>405 気を悪くされたらすみません。
2年の娘さんの書いてあることが、うちのADHD息子と全部一緒なので、機会があったら本とか読んでみては?
違っても、躾の方法など参考になるかもです。
失礼な提案すみません。
>>409 それが高校生ぐらいになると深みが出るのは上の子だったりする。
下は要領よく見えて浅い。
当然、小学生時代に親が楽&優秀に見えるのは下の子。
要領が良いという事がまるっと良い結果になるかはわからないよ。
>>409 「お姉ちゃんなのにできないの?!」とか「下2人はできてるのに!」とか言って叱ってないかな?
もう小3じゃなくて、まだ小3 だからさ。
しかもまだ4月だし。
3人のお子さんの行動をMIXすると、できる子2人・できない子1人。
できないのが年中さんだったら、そこまで怒らないよね?
上が下がっていうより、本人の生まれついての性格のような気がする・・・
あとは女児のほうがその点はしっかりしがちかも。
>>405 トイレ以外うちも当てはまる。ADHDの可能性ありなのかしら。学校ではしっかり座って授業を聞き、
友達関係良好なんだけど、単にダラかと思ってた。うーむ…
405です。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
ADHDも本気で疑ってますが、外ではしっかりしてるらしく、学校の道具箱の中身などはキレイにしているし、物の紛失もないです。だからただのズボラなのかなと思うと更にイライラ。
面倒クサイが口癖…orz
表を作るのと各所に注意を貼っておくのと、どちらがいいですかね?
>412
>そして上の子が「俺のおかげじゃん、俺も役に立つなあ」とか言うのが腹立つw
うちの上と言ってることが同じだわ。ホントに腹立つキーッ!w
おかげで下の子は忍耐力がついて、2年生の学校生活や人間関係なんて、への河童の老成ぶり。
「学校では当たって砕けろという感じで、もっと前に出て欲しい」と面談でこぼしたら
「当たって砕けっぱなしのお子さんもいますから…贅沢な悩みですよお母さんw」と言われたヨ。
うちの6年女子も前後、裏表反対で下着を着るし、出したもの片付けないよ。
温かい目でみて、長期戦覚悟でやっていこうよw
4年生になる娘が内気で困る
遊び友達全然いなくて浮いてる
自分からは絶対誘わないで学校から帰ったらテレビの前ばっかり
誘われたら嬉しそうだけど、ポツンな娘みていると
イライラしてくる
昨日上履きを忘れ、今朝はベストを前後ろに着た中1女子もいるよw
成績だけはいいから、まぁ人間いろんな能力欠けてても生きていけると思う。
>>422 学校でもポツンで、それを本人が耐えられないとかなら心配だけど
放課後遊ぶ子がいないのは、仲良い子と予定が合わないとか
一緒の遊び相手に苦手な子もいるとか、本人だけじゃどうしようもない場合もあるからねー。
もう親の出る幕じゃないから、見守るしかないんだよね。
だよね でもなんか心配と情けなさがあってね
辛いよ
>>412 可愛いですね。そこまでくだけてくれたらいいけど家のはスネてしまって。
皆さんの言う通り下は上を見てやってるんだろうと思います。
長子は叩き台なのか…いい所も沢山あるのにいつも褒めそこなってる気がする。
下は褒めやすい。
>>416 はい、できないのが年中さんだったらこんなにイライラしないです。
長女は家では一番大きい子でもまだたった8歳、そういえばまだ子供でしたw
下2人にちゃんとできてスゴイな〜って褒めていると長女がすごく嫌な顔してる事があります。
他を↑げれば長女がスネる、わかっているんだけどいつもうまくいかない。
414さんのお話みたいに育ててあげたいな。
うちは下を褒めるとき、ついでwに上の子に対して
「お姉ちゃんが上手にできるから、妹ちゃんたちも
できるようになったんだね。お手本ありがとうね」
って褒めるようにしてる。
下には、「お姉ちゃんたちがあなたたちくらいのときは
まだできなかったのに、すごいね」って褒める。
上も下も優越感を持てるなら、それにこしたことはないし。
褒めるのは無料、ただだもん。
褒めるチャンスの少ない子ほど、褒めポイントを見つけたときの
うれしさは大きいし、褒めた効果も高くなる気がする。
約束守れてない→「あれ〜? やくそく・・・」→脱兎の如・・・
てな流れだとしても、できたんだから褒めてやる。
言われなきゃできない、ではなく、言われればできる点を評価してやる。
内心でため息つこうが、顔と態度と言葉に出さなければOK。
427 :
名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 15:28:41.51 ID:GtjslEy0
>>422 私が小学校の時はポツンだったんだけど、友達が欲しいとはそんなに思わなかった。
1人のほうが楽なんだよね。ただ、遠足とかバスの席決めの時は辛かった気がする。
でも、頑張って転校生に声かけて一緒にお弁当食べたり、それなりに努力はしてた。
何が辛いかって、「あの子友達居ないんだ。可哀そう・・・」的な視線。
でも親はほっておいてくれた。
たぶん先生からもその辺は話が親にいっていたと思うんだけど、一切「友達作れ」や
「どうして1人でいるのか?」等言わず、見守ってくれてた。
それがほんとにありがたかったし、今となっても良かったんじゃないかと思っています。
何かがきっかけでいくらでも変われると思う。
私の場合、転校生の友達や、部活は活発になれるきっかけだった。
おとなしい子に何か親が出来ることがあるとすれば、子供の得意なこと、好きな事を伸ばせるような
場所作りくらいじゃないかな?
>>426 >内心でため息つこうが、顔と態度と言葉に出さなければOK。
これが私には難しいんだよね…。
家族以外の人にだったら上手く出来るんだけど、
殊に自分の子に対しては、あんまり上手くできない。
照れも入っちゃうんだよね。
子に対して褒め下手な自分を変えなきゃならんな。
下の2歳児にはオーバーに褒められるんだけど
小2の上の子には、自然に褒めるのが難しい。
2歳児と同じ褒め方だと、馬鹿にしてるみたいだし。
自分の考え方がまだ幼稚なんだなーと、うまく褒められない時に思う。
>>426さんみたいに、上手に接する事が出来るように頑張るわ。
うちはやることなすこと年少と小2の兄弟一緒で
偏りがなくってヨカッタのか…。
いや全然良くないよね。
一人目の園バッグ出しっぱなしを叱ったら、次の部屋に二人目のランドセルが。
一人目が着替えるのが遅くて注意すると、その後ろで二人目が
パンイチで口開けてテレビ見てる。
一日中同じ注意を繰り返してる感じで、本当に疲れるわぁorz
さっき帰ってきて給食袋を学校に忘れたと…。
これで2日連続orz
しかし、6年生や中1でもうっかりさんがいるなんて、ちょっと和みました。
うちの娘も成績いいし、明るくて可愛いところも沢山あります。
いいところを見てあげないと可哀想ですよね。
>>422 友達がいらないと思ってる訳じゃないし
お母さんが形だけでもドーンと構えてあげてた方が
これからの友達付き合いにも良い影響になると思う。
基本的に学校は友達を作ろうって場所だから
娘さんも誘えない事を気にしてるかもしれないし。
それで親がイライラしてると悟ると子供は焦ると思うよ。
まだ小学校も2年以上あるし中学高校と続くんだから
下手に合わない子と付き合うより1人でも充実した時間を
持てる事を教える位のつもりでもいいと思う。
お母さんが時間などに余裕があるならテレビの時間を減らして
一緒に何かするとか。でも4年生だとそれも難しいのかな。
うちは子ども二人、両方とも割とおとなしめで言われたことをきちんとやるタイプ。
かといって特に押さえつけているつもりもないし、本人たちは素直にのびのびしているように思う。
でも、「良い子ちゃんだよね」とか「将来反発が来る」とか
面白みのない子と評価されるのがすごくいや。
「やんちゃなほうが子供らしくていい」みたいな意見もおとなしめ男児の母としては正直腹の立つことがある。
「やんちゃ」に振り回されるほうの身にもなってくれ。
>>433 正直、何それ羨ましい
自慢?キーーー!みたいな気分w
将来、反発が来るとか言う人、リアルでいるの?
大人の前だと言うこときくけど
子供同士だとおまえら家来みたいに言う陰湿な子が幼稚園にいたけど
そういう子じゃないなら楽そうで
毎日穏やかに過ごせるあなたが心底羨ましいw
あと何年したら穏やかに過ごせるのかしら〜
でも大きくなったらなったで寂しくなるのかな、
子供とこうしてる今を懐かしく思う日がくるんだろうな
436 :
433:2011/04/26(火) 17:07:06.71 ID:nH5niton
>>434 いますよ、かなりやんちゃな子の母が言ってくる。
しかもやっぱり自慢と取られがちなのでリアルでは言えない。
似たような割と穏やかな男子の友達もたくさんできてゲラゲラと楽しげに家で遊んでる姿をみると
裏表があるようには見えない・・・。まぁ気づいてないだけかもしれないけどね。
家族の前では「○○くん」と自分のことを呼ぶのに、友達の前では「おれ」(「お」にアクセント)
私のことを普段は「ママ」なのに友達の前では「かーちゃん」と呼びのが彼の中では悪の最大限らしい。
本当に天性で物静かで温和しい子もいるんだよね。
うちの子は、通った後は台風が過ぎたような子だけど、学校のママさんと図書館で
私が参考にしてる子育ての本について話をしていたら「私も見てみよう〜」と
「人の言いなりになってしまう」の項を見ていた。
私はいつも「人に攻撃的な態度を取る」とかそう言うところを読んでいた…
その子は、地震の時に上履きで帰宅して週末靴が無くて困ったとも言ってた。
男児が靴1足で暮らせてるなんてアリエナスw 家の中どんなに穏やかなんだろうと思ったよ。
だからって将来は云々なんて呪いの様な事は思わないヨ。
そういう事言う人は、子どもはまだなの? 二人目は? 母乳じゃないの? とか
常にそういうこと言ってそう。
>>436 そういうこと言う人は、それによって自分の子の「かなりやんちゃ」な部分を
肯定的に捉えたいだけだから気にしなくていいと思う。
他人の子をsageることで相対的に我が子ageしてるんだよね。
うらやましいの一言しか出ないw
家ももの静か男子だ。
本当に自慢じゃないんだよね。いいなりなので、やんちゃ男子に命令されていて見ていてイライラする。
やんちゃ男子にはいいなりなのが人気なのか、仲良くなるのはやんちゃ男子だ。
>>436 オラ悟空!のオラ、と同じ「おれ」だよねw
うちの2年女児も家では自分を名前呼びだけど
外では「ウチ」(misono風に)だよ。
しかもドリフのDVDが大好きで、外で「おかあさん」と言おうとして
「かあちゃん!!!」と言ってしまって赤面してるw
コントじゃないんだよw
なんか今日盛り上がっててビックリしたwww 鉛筆削りの件は気持ちわかるなw
今日 小3娘の家庭訪問だった。 女の子は友達の取り合い等のイザコザが必ずあります。ご家庭で何か気づいたら 早めに対処して行きたいので 遠慮せずに連絡下さいね」とニッコリ言われた。
頼もしいっていうより 正直怖かった…orz 必ずって…。まぁ ありがたいよね。でも必ずなんだ…。
後 娘が先生に敬語じゃなくて 先生の前で素で叱ってしまった。先生曰く みんな敬語じゃないですよ〜。だったけど… 先生に敬語じゃないってアリエナス。
皆さんのお子さんはどうです?
>>442 敬語(というか丁寧語)を使っていると思いたい…
改めて考えてみると、先生と娘が会話している所を見た覚えがない。
同じく小3。
>442
女子は必ず、みたいだね。うちは上の子が4年になったとき「女子が15人いますので
今年中に、ざっと7グループに分かれると思います」って先生がサラッと言って
ビックリした。うちは男児なんだけど、自分の女子時代を思いだして、胸が苦しくなったw
あと、先生に丁寧語を使えない子は多いみたい。
うちは「目上の人と話すときは丁寧な言葉遣いが出来ます」と、わざわざ通知表の
所見欄に書かれたくらい。
大事な場では敬語使えると思うよ〜w
うちの小三、私の歳の離れた従兄に懐いて○ちゃん呼ばわりして
遊んでもらってたけど、「○ちゃんはお仕事何してるの〜」
ゴメ。途中送信。
「ん? 小学校の校長先生をしてるんだよ」 と聞いたとたんフリーズ。
「あ……。なんか、いろいろ、すいませんでした。
どうぞ、苺召し上がってください」
みたいになっちゃって、二度とタメ口聞けなくなって爆笑買っていたわ。
どんなに注意しても○ちゃん呼ばわりだったのに。
さっき家庭訪問が終わった。
文章を書くとき、小さいっを抜かしてしまうんだけど、直らなければ専門家に相談してくれって言われた。
小さいツを抜かすのは、たまになの??
うちは「を」書く時に途中で次に行っちゃってよく「ち」になってるんだけど、これみて心配になった。
>>446 3年生です。
毎回抜かすというか、かなりの確率で抜かしてます。抜けてるよと言えば、気づくんだけどね。
去年の先生は、言って気付けば大丈夫って言ってたんだけど。
不安になってきたよ。
小2娘、あんまり我儘だったから
「我儘言う子はうちの子じゃない、出てったら?」と言ったら
「お母さんに私の気持ちはわからない!ひとりで生きて行く!」と
涙ながらに言い放って本当に出て行った・・・
言い方や素振りが女優みたいでおかしくて、ちょっと笑いながら慌てて追いかけたけど
ちょっと前までは「お母さんごめんなさい」ってすぐ謝ってきたのに
もう、うっかり迂闊な事は言えないなあと思った。
>>447 「行った」を「行た」と書いてしまうとか?
書く前に頭の中で文章を書いてみるようにさせてみるとか。
言って気付くならばばばーっと書いちゃうからで
気付く方法を獲得すれば出来るんじゃないかなーとか思った。
冷蔵庫に牛乳があたかもしれない
>>447 専門家に診てもらって、何らかの問題が発見されたならそれに対処すればいいし、
問題なかったら「大丈夫」のお墨付き貰えるわけだし。
お子さんにとってもマイナスじゃないよ。気を楽にね。
>>443 私も今日初めて見ました。家庭訪問中に帰ってきて 「あ 先生来てたんだ〜。今ねぇ 〇ちゃんと公園で遊んでたんだよ〜」って イヤイヤちょっと!みたいな。
先生は笑顔で聞いてたけど なんかもう…orz
>>444 やっぱり「必ず」ですか…帰って来たときには 必ず家に居て様子見れるように 気を付けよう。
>>445 ワラタwww 職業って大事だねww フリーターとかなら ダメだったかも。
敬語はマンガやアニメで見聞きしてそれなりに身についてるみたいだ。
ただ、使うことが恥ずかしいらしい。自意識なのかな〜w
>>454 ありがとうございます。
文章を書くのが苦手で、でも書くことは嫌いじゃなくて。
本人も一生懸命書くんだけど、文章が怪しくて。
何で出来ないのって、怒ってしまい反省中です。
離れた地に住む義母(関係良好)にだけガッツリ敬語、しかも裏声w
私の真似なんだろうなぁ…と思ってたけど、
先生方にも同じような話方してるのに、そっちは真似してくれない。
何でだ〜!!
一年生で宿題はプリント
必ず宿題なおしの時間がある、宿題なおしの時間なんて皆さんありますか?
宿題なおしばかり
>>459 うちはあるよ。間違いは休み時間とかに直して提出、
全部○がもらえて初めて宿題終了。
敬語の話だけど、うちは先生が授業中の言葉づかい
「なんとかです」「こう思います」とかを
きちんと言わないと直させるんで、以外とみんな丁寧な言葉かも。
指されて黒板に書く時まで「前に行きます」と言わせるのには
びっくりした。
「意外と」でした。
>>459 今2年生だけど、「宿題間違ってると直さないといけないんだよ」って娘が言ってた。
今では終わったら「合ってる?」って聞きに来ます。
まちがったところを直し、正しい答えを身につけることこそ
勉強上大切なことだからしっかり指導してもらえるのはいいですね。
うちはそのまま
>>460 たぶんきっとアムロ行きますとか言わせたいんだと思うの
先生ガンヲタね
昨日、算数の宿題をやってた。小2なんだけど、時計の絵と光景をみて
「午前」か「午後」を書きましょうって問題。
「午前・午後」の読み方、国語ではまだ習っていないようで、読めない・・・
って言ってた。文章の最初にはフリガナが振ってあるんだけど、文の中で
出てくる2回目以降の文字にはフリガナなし。
なんか、悶々とする。こういうのって他の教科とリンクしてないのかね?
467 :
460:2011/04/27(水) 08:40:41.20 ID:mWOhg8sI
>>463,465
うはw
私もなんか違和感を感じていたんだけど
ガンダムと来ましたか。
宿題の件だけど、うちも家でチェックしてから持っていく。
459さんも子どもがストレス感じているなら
家でチェックしてからがいいかも。
今は夏休みとかの宿題も親が○つけして
間違いを直してから、休み明けに提出だよ。
それぐらいついでに覚えればいいのでは・・・書きはともかく読みでしょ?
>>466 「午」自体は2年生で習う漢字なんだよね。
2年生で習う、とされている以上、理屈の上では1学期の初めに出てきてもおかしくはない。
国語の時間に習うよりも先に算数の時間で習った、くらいの気持ちでいいんじゃ?
>>466 うちも習っていない漢字だけど普通に授業で使っています。
私は別にいいんじゃない?と思うけど。
・改めて国語の時間に習う漢字=読めるし使える
・他の教科で出てきた漢字=読めるわけないし使えない絶対無理
って訳じゃないですよね。
算数の勉強を進めながら宿題プリントを一枚終わらせる頃には
最低でも読むぐらいはできるようになると思う。
できないなら別紙に数回ずつ練習させたり
自分でフリガナをふらせてみては?
最初の頃結構聞かれたわ。
時計の「計」もやってないし、午前午後もふりがなあるものとないものがあるのは確か。
でも2〜3回やってれば覚えたわ。
これ去年までは三年生の単元だったからその名残があるんじゃないかな。
それにしてもこの時計、結構躓いてるわ。
時間と時刻。
時刻が読めれば大丈夫だと思ってたけど、20分前や5時間後とか
問題の文章もしっかり読まないと難しくなってきてるしね。
午前と午後の感覚が分からんってwって思ってしまうけどね、大人にしてみれば。
しかしもう授業は筆算に移ったみたいな。
ま、時間って日々使うものだから自然に染み付くとは思うけどさ。
>>468 同意だわ。
低学年のうちは学校まかせじゃなく家でも連動して教えたり見てやるのがベストだと思う。
宿題チェックや丸つけ、正直面倒だけど我が子の勉強だもの。
間違えたその場で正しく覚え直す反復は大事みたいだよね。忘れた頃に戻ってきた宿題を訂正だと
何で間違えたかも忘れてるし、間違えたまま定着してしまう事もあるらしい。
学校で宿題直しとかありがたいのかもね。漢字にしても細か〜く、とめ・はね・はらい 見られて
自分ならオケって言ってしまいそうな字もしつこく直されてたけど、
2年生になってかなり字が綺麗になったし、お直しも減った。
脱ゆとりで、上の子の頃と比べて教科書も厚いし内容も増えた。
なのに相変わらず土曜は休みで授業数も微増しただけ。
学校に丸投げしてる家と、家庭学習でフォローする家で確実に格差が出そう。
>>466 普段から本をあまり読まないお子さんなのかな。
最初に出てくる漢字にはフリガナが振ってあるんだから、
読めなければ教科書ならフリガナを見たり、
プリントならそのつど辞書で調べたり、聞いたりすればいいだけでは。
それが学習だよ。
3年生、初の懇談会で先生がハッキリ明言してたよ。
新しい漢字も多いし、勉強すべきことが段違いに増えます。
宿題は適宜出していきますが、宿題を家庭学習と思わないで下さい。
市販のワークを購入するなり、教科書を復習するなり
必ず親御さんがついて勉強する時間を、学年×10分は持って下さい。
学校の勉強だけでは、勉強が出来るようにはなりませんって。
今までも心がけてはいたつもりだけど、
先生の口から聞いたことで、身が引き締まった。
なんじゃそりゃ。
じゃあそれを子供たちに直接言ってくれよ。
学校の勉強だけではダメです。お家でワーク買ってもらったり、教科書復習しなさい。
宿題だけではダメだって。
親がヒドい家の子はなーんも知らずに宿題だけやって満足しちゃうんだろうな。不憫だわ。
「午」も「前」も「後」も2年生で習うよ。
うちは計画停電で「計画」という熟語を覚えたw
本や雑誌が身近にあって楽しむ習慣があれば
漢字はだいたい勘で読めてしまうはず。
また、とくにドリルを与えたり親が張り付いて勉強させなくとも、
日常生活で親子のコミュニケーションがあれば、あやゆる事象や
未知の言葉をイメージする練習しているもんでしょ。
食べ物の分配とか、テレビのテロップや映像、
ドライブ中で時速と距離の話とか。自然と子供はさらっと予習
するもんだと思う。完璧に理解しなくても
学校で教えてもらって初めてバラバラにインプットされた知識や経験がつながる、
わかる、ひらめく瞬間が学ぶ喜びになっていくんだと思う。
格差って幼い頃からそんな家庭環境の有無でも出るんじゃない?
>学校の勉強だけでは、勉強が出来るようにはなりません
>市販のワークを購入するなり
それを教師が言うなんて・・・。
>>466 習ってない字でも、子どもは意外と記号式で覚えちゃうよ。
うたの歌詞なんかも字幕見て雰囲気で読めたり、すぐ覚えたりしてるし。
ポケモン覚えるのと一緒だよ。
>474さんの言うように本好きな子は習ってない漢字も読めちゃったりするよね。
書くのは難しいけどね。読めるのが嬉しくて音読も楽しくなるし。
うちの子も卒園時にもらった国語辞典が好きで、分からない字や言葉は自分で調べてるよ。
>>475 家の担任(児童保護者に学校人気NO1)も似たような事言ってた。
3年は宿題+30通り位の自主学習するようにって。
今年から算数はただ解けるのではなくて説明できないと駄目になるみたい。
しかし習い事週4で3つ、家庭教材もやらせてるのにこれ以上は…と言う思いもある。
もっと平日公園で遊ばせてやりたい。土曜復活希望。
去年は「習ってない漢字はダメ」の先生で面倒だったよ。
「ご前」「午ぜん」とか、もういっぺんにやればいいじゃー!
書ける漢字でも学校で習ったか調べて
こっちはひらがなって書き分けたりしてた。
(漢字のままだとバツになってしまう)
けど算数で宿題先行だと教え方で迷うから嫌だ。
最初のイメージの捉え方が先生と違っちゃうと
子供が理解しづらくなりそうで。
懇談会でも「算数は予習していいですか?」って
同じような質問が出ていた。
先生は「お好きに〜」だって。それでいいの!?
>>480 30通り位の自主学習って例えばどういうものなの?
>>466 国語で習っていなくても最初に読み仮名振ってあるだけ親切だと思う。
うちの子の宿題では、一切読み仮名振ってない。
一度教科書で説明した時にやったから読めるのが前提のようだ。
漢字で書くことについては書ける人だけでいいですという感じだったみたい。
でもみんな漢字で書いてるみたい。
それどころか2年生の漢字をすべて家で覚えている子が多いし、計算に限って
言えば掛け算や割り算のひっ算ができる子がクラスで半分以上いるから先生も
楽だろうな。
>>482 たとえば一番やりやすいのだと国語だともう一度やってしまったドリルをもう一度やる、
算数だと自分で問題作ってやってみる、生活だと日々発見した物の名前を調べたり。
先生が例えば〜って提示してる例が30個位あるだけでもちろんそれ以外でもかまわない。
そういうのを一回ノート1P、1年間でノート100P分を目標にやってみようっていう取り組み。
自分で考えてやれるから子の苦痛は少ない上にお褒めのコメもらえる。
>>478 最後の一行は特に同意。
>>480 習い事は個人の事情でしょ。
自分で選択したのに「平日遊ばせてやりたい」って・・なんじゃそりゃ。
今時は先取りをさせる家庭も多いし、できる子の方が実は多そう。
市販ワーク云々は家庭学習をしないお子さんの保護者へ向けての
アドバイスなのでは・・と思った。全員にお知らせすれば角が立たない。
授業でほぼ覚えて帰宅してくれれば問題無いけど
授業さえ上の空の子も数人いるもの。
>>484 ああ、成る程。
ありがとう。
30通りもあるのか!?
と思ったけど、細かく見ればありそうだね。
子供にもそう伝えていればいいけどうちの子はまだ
「先生がこれしか言ってなかったから、これでいい!」って感じなんだよね。
今年度中に変われるかしら…
488 :
名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 10:53:11.26 ID:OeBEAMcT
それだけ勉強させたいって親は、良い大学に進学して欲しいのかな?
私の子供の頃なんて、塾に行ってる子なんてほとんどいなかったし皆外で日が暮れるまで
思い切り遊んでた気がする。
週に4回習い事に通ってた友達は、先生から「習い事は減らしてもっと遊ばせるように」って言われたらしい。
勉強の出来る出来ないは、やっぱり個人の能力によるところが大きい気がする。
勉強が多少出来たとしても、適応能力がなかったり、自分の能力を発揮することが出来なければ意味がない。
その辺を教育現場でもっと考えてほしい。贅沢かな?
>>488 そういう考えで実行されたのがゆとり教育だったんじゃないかな。
結局基礎教育は大事だし、その応用を生かすのも教育次第ということで
新しい体制自体はいいと思う。
ただ、予習復習の範囲を超えて家庭でみっちり勉強させるのを前提での
カリキュラムを組むのは何かおかしいとは感じる。
>>489 >ただ、予習復習の範囲を超えて家庭でみっちり勉強させるのを前提での
>カリキュラムを組むのは何かおかしいとは感じる。
これ、公立小学校でのお話ですか?
聞いた事ないな・・・何県?
具体的にどんな様子なんでしょうか?
うちは子供二人とも習い事が続かなかったから
放課後は好きなだけ遊ばせてる。
近所の子も習い事のない日に一緒に遊んでる。
最近は6時過ぎても明るいからそのぐらいまで遊んでるんだけど
その後の勉強への姿勢が全然違う。
娘は声かければキッチリ宿題やるけど
息子は疲れたと言ってやろうとしない。
宿題ができなくなるなら遊ぶなと言うと泣きながらやる。
息子みたいなタイプの子は
本人自らやる気を出すまで声かけしながら見守るしかないと思ってる。
その「きっかけ」がなるべく早く来ることを祈る。
昔みたいに土曜も半日授業を入れて授業時間数を増やして
学校で完結するようにしてほしい
家で別途家庭学習できる子はそれでいいとして、
しない家の子をきちんと義務教育の中で
最低限の学習内容を理解させることができるように。
適応能力は集団ですごす中で、個人の能力は普段の生活で
本人や周りが見つけていくことができればそれでいい
午前・午後の
>>466です。
確かにそうだね、私、頭カタイな・・・。
習っていない読めるようになったところで損はない!
反省。
昔の学校の内容ってそんな良かったかな?
自分は30代半ばだけど、小学校の時は今の子と同じように皆
2〜3つは習い事してて、習い事がない日に遊ぶって感じだったけどな。
5年生くらいになると受験関係なしに塾に行く子が多くて、自分も行ってた
授業も出来ない子は見捨てられるというかフォローはされなくて、どんどん
内容が進むから、低学年でつまずくともう落ちこぼれコースだったと思う。
今はうちの方は長期休みの時について行けてない子の補習授業があるし
テストの直しや宿題のフォローも細かく指導してくれてるよ。
計算の繰り返しや漢字調べなんかも多いし基礎学力の向上に力を入れてる感じです。
40歳だけどその基礎学力に雲泥の差があるように感じるな。
私の時は学校の授業と宿題について行けば公立トップの中学でも
困らないと言う感じだった。
学校は授業分はフォローしてくれて、宿題はおうちでお願いしますだった。
私は中2から塾に行ったけど、それで偏差値70近くの高校に行けたし
優秀な子も小学校から塾と言う子は殆どいなかった。
小学校の時はおけいこと遊びオンリーの子ばかり。
ただ荒れてない小中学校だったから出来た事なのかもしれない。
>>495 同意。昔の方が出来ない子に関しては放ったらかしだった気がする
出来る子はどんどん自分でも勉強するし塾や習い事もしてるから先に進んでいく一方、
出来ない子は学校にも家庭にもフォローされずにとんでもないことになってた
今よりもクラス内格差が大きかったと思う
>>496 偏差値70近くの高校行くような子は、3年生の学習に苦労はしないでしょ。
家庭学習どころか宿題無視したって授業にはついていけますって。
先生が言っているのは、そういう一握りの頭のいい子の事ではなくて、
偏差値50以下の高校へ行く、クラスの半分から3分の1ぐらいの子の事だと思う。
懇談会でまさか名指しするわけにはいかないじゃないか。
>>496の話は参考にならないと、偏差値60弱の私がひがんでみるw
確かに今は小学校でも中学校でも
夏休みに補習授業ってあるよね。
呼ばれても行かない子っているみたいだけどw
501 :
名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 12:08:09.90 ID:94b241N0
て
30半ばだけど、毎日宿題がでた記憶がない。
親が子供はのびのび遊ぶのがいいという方針だったから、周りができて自分ができない時は家で必死に勉強したな。
あまりにのびのびは子供が苦労すると思う。
親が厳しい子供は、子供ながらにちゃんとしていて凄いと思っていました。
503 :
名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 12:22:19.69 ID:94b241N0
すいませんアドバイスください。
新一年生女子です。
この間、初めて子供だけで遊びに出しました。一時間だけです。
公園で遊ぶというので迎えに行ったら、スーパーの袋を持っていたので
それはどうしたのかと聞いたら「Aちゃんにかってもらった」というので
びっくりしてさらに問いただしたら「Aちゃんが1000円もってて遠くのスーパーまで二人でいって買ってもらった」
というのです。Aの姿はすでになくAの家までいって返しにいきました。
共働き家庭でおじいちゃんに対応してもらいました。「うちの子が買ってやったのでもらってください」と
いわれたので頂いきました。同じクラスのこです。入学して知り合ったお友達です。
今度、家庭訪問があるのですが担任に「こんなことあったと報告したほうがいいですか?
アドバイスねがいます。
504 :
名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 12:28:05.24 ID:94b241N0
わが子には、「子供だけでお店に入らない」「遠くにいかない」「おごってもらわない」
を約束させました。私の感覚だとこういうのは高学年で出てくるはなしだと思っていたので
すごくびっくりしました。
相手の保護者にしたら、うちの子はたかってくる子にうつったかも。
>>503 1回だけなら学校に報告まではしない。その家庭の保護者にももう伝わっていることだし。
1年生の子に1000円持たせている時点で、あまりよくあることじゃないから、
相手の保護者のことは気にしないほうがいいよ。
>>498 ごめん、そうじゃなくて、少なくとも小学校の内は
その優秀な子と同じ程度に、、つまり学校の学習に苦労しない程度には
学校側が対応してくれたって事なんだ。
結果的に偏差値50以下としてもそれは中学からの差だとハッキリ分かる状況。
だから親は中学になってから塾に行かせたりしてたんだ。
家に帰ってから勉強しなくても授業さえついて行けばついてはいけたんだよ。
でも今はそれがなくて家庭で補助しないといけない。
その違いはかなり大きいと思う。
自分でも言いたいことが伝わってない文章だったと思う。
分かりにくくてごめん。
>>495,497
自分も同意。
昔は、学校も親も、座学不得手の落ちこぼれをあまり気にしなかった。
なぜなら、落ちこぼれても落ちこぼれたなりに進む道があったから。
大学どころか高校だって全員行くわけじゃなかった時代だし、
高度成長期〜バブルはそれでも十分就職先があった時代なんだよね。
そのへんの危機感の差が今と一番違うところなんじゃないかな、と思うよ。
>>506 それはあなた自身とあなたの子供の地頭の良さが違うか
あなたがハードルを上げすぎてるかどっちかでは?
私も自分の子どもの頃より出来ない子へのフォローは
手厚くなってるような気がするな。
おじいちゃんだと色々感覚が違って
1年生の子にポイと千円渡しちゃう事もあるかもしれないねえ。
>>507 気にしないと言うか、そう言う子は手に職をつけるとか決めてたから
学校側もそう対応してた。
だからこそ勉強が出来ないからと馬鹿にする事もされる事もなく上手く行ってたと思う。
要はどちらにしろ進路を意識する年齢になると忙しくなったのも大きいけど。
>>508 あくまでも昔の事を話してるだけだから、我が子がどうのとは思わないな。
それに自分もそれなりの高校に行けた「だけ」で遊んじゃったから
高校で他の子と差がついちゃって駄目駄目になったし。
だから文章が下手なのはあるかと思うw
自分の経験で言えば自分が子供の頃の方が勉強量も多かったし
それについていけるようなフォローもあったと思う。
だからと言って今フォローがないとは言わないよ。
(少人数の学習とか習熟度別のクラスがあったりするしね)
ただ単に基準とする学習量が今の方が少ないから
結果的に今の子の方が家庭学習が必要な状況になってしまっていると思ってる。
関係ないけど、小学校低学年が読める西遊記の本って無いかな。
自分が小1の頃に、単行本1冊で、石猿から始まって最後までの、
有名なエピソード(金角と銀角とか芭蕉扇とか)が盛り込んであった児童書を読んだんだけど、
今探しても1冊のものは図書館で見つからない。
だいたい上中下か10巻ぐらいあるかで、高学年向けっぽい。
コロコロで「ゴゴゴ西遊記」を読んでいるので、ちょうどいい機会だと思って
元ネタの「西遊記」のお話を通して読んでみたらと思ってるんだけど。
こども世界名作童話「そんごくう」 はどうでしょうか
>>512 うわーありがとうございます!
「西遊記」「そんごくう」で探してたけど、
こういうピンポイントに必要なところに全然たどりつけなかった・・・!
>>514 >>515 続々と情報が・・・ありがとうございます。とても嬉しいです。
3巻以上だと(飽きそうで)無理かなと思っていたのですが、
そうは言ってもある程度ページがあった方がエピソードも盛り込まれているかなと思うので
「こども世界名作童話」か「世界の名作14 西遊記 」を買おうと思います。
GWに5時間くらい飛行機に乗ります
持って行くのにおすすめの本があれば教えて下さい
自分が小学校6年生の頃は
お小遣いもって友達と一緒にサンリオショップに買い物に行ったことはあるw
でも低学年でお金を持って・・・って絶対にありえないよね。
お金で解決させちゃう家って結構あるんだよね。
去年、小遣い3000円持たせてた家があって
ちょっとびっくりしたけど。
うちはお金使わなきゃ遊べないなら遊ぶなってことにしてるかな。
>>517 超本好きな子だったらハリーポッターオススメ
3年生の娘がむさぼるように何時間も読み続けてる
ハリポタはハードカバーのみでしょうか
できれば、軽くて捨てて帰られる雑誌みたいな本だと嬉しいです
本好きといえば好きだけど読むのはもっぱらゾロリ・・
えさがしあそび み〜つけた! はどうでしょうか
和製ウォーリーみたいなもので、オバケ編を買ったら
うちの9歳男児と6歳女児がそれぞれ2時間は楽しんでました
>>520 女の子なら、キャラ探しランドっていう雑誌。
かわいいキャラの絵さがしばっかり載ってて、時間つぶしにいいよ。
>517
まちがいさがしやてんつなぎの雑誌。
けっこうおすすめ
>>517 学年、性別、普段読んでる本くらいは情報欲しいね。
ゾロリ読んでるなら男の子かな?
黙って読むもののほかになぞなぞもいいかも。
小声で問題出し合うくらいなら、読書の合間の息抜きにはなる。
あと多湖輝の頭の体操みたいなやつもなかなか楽しめるよ。
マンガ雑誌もいいんじゃない?
ちゃおとかコロコロとか。
ちょいかさばるけど気にせず捨てられる。
そのような下品なものは読ませられないという人はダメだけど。
話変わりますが皆さんのお子さんは自室で勉強してますか?
最近はリビングなど親の目の届く場所での勉強が多いみたいでうちもそうです@3年女子
しかし私が側にいるとどうしても集中できなくて無駄話を始めたり他の事しだしたり・・
注意すると不機嫌になり30分ほどで出来る宿題、ドリルを1〜2時間もかけてするので後がばたばたで。
なので2日前からいやがる娘に自室で勉強させると早く終わるのだけど
泣きながら「一人でいると頭痛くなる」とグズグズ。
こういった性格は無理に一人にさせるのは返って悪いのかな?と悩んでます。
だけど側にいると勉強勉強!と言わなきゃいけないのでお互い参っちゃいます。
同じ様な感じでこうすると良かったなどのアドバイスがあればよろしくお願いします。
>>526 家も3年生、男子だけど、
去年までは少しおしゃべりしながらも毎日の課題を
こなすことができたけど、今年から1年の弟と一緒に
リビングで勉強するようになってから、プリント1枚に
一時間近くかかるようになったorz
とにかく二人でピーチクしゃべりだすから、
もう兄のほうは自分の机でやらせたほうがいいんだろうか。
弟の勉強が終わるまでは私も注意ばかりしなきゃならなくて、
もういい加減嫌だわ。
>>526 まさしく今しがたガミガミいいながら宿題やらせてたとこだよ…@3年男子
一人で宿題なんて無理。まだ自分の机ってものを買い与えてないので
リビングでさせてるけど、書き取りの書き順やとめはねはらいを注意して
直させるとふてくされるし、でも一度言った間違いを何度もやらかすし、
丁寧に書かないし、すぐよそごとに気を取られて進まないし、そのくせ
早く遊びに行かないといけないのに!とまた怒る(自分が集中してやれば
半分以下の時間で済むのに)。
もう子の宿題見るのが毎日本当にストレス。
友達と一緒に宿題するといいよ。
家庭訪問終わった@小三女子
去年度は仕事があったから個人懇談の類は旦那に行ってもらってたんだけど
今年は自分が対応
とにかく口調がキツくお友達に偉そうで頻繁に揉めるらしい
そのせいで仲いい子がいない&嫌われてるっぽい(これは遠まわしに言われた)
あとお友達関係には苦労すると思いますってはっきり言われた
>>442のように女子はグループが出来てくるからお子さんはより大変だと思いますとorz
家では猫かぶってるのか(?)手伝いも勉強もするしうまくやれてるんだと思ってた
でも学校であったことや友達の話あんまりしないから何かあるんだろうなって勘ぐってたけど
孤立するほど酷い状態なんて想像もしてなかったよ…
お友達だけは大事にしなっていっつも言ってたのに正反対に進んでるなんてorz
子供に友達を思いやる気持ち分からせるにはどうやれば一番効果的かな
動揺しすぎて子供にどう対応していいかわからなくなってきた
周囲の女子みてると、キツい子は得てして精神年齢が高いように思う。
うまく伸ばしてやれないかな。中学受験とか頑張ると良い結果出たり。
>>530 うちは男児しかいないから事情は違うかもしれないけれど
まずは1:1、つまり2人で遊ぶところから練習(?)できるといいかも。
できれば自宅にお友達を呼んで2人で遊ぶ。
それが無理なら学校で、話しやすい雰囲気の子や隣の席の子など
きっかけを掴みやすいお友達を見つけ
軽くでもいいので毎日一言声をかけられるようにする。会話ができればベター。
大勢(グループ)の中に入ると興奮してキツくなる子は結構いますよ。
うちもその傾向アリですorz
でも別に猫かぶっている訳じゃないんだよね。
条件さえ揃えば親の前でもそうだから。
>>530 なんか読んでるとうちの子がやられてる感じと同じようなのかな?と思った。
うちは男の子だけど1人の子がとにかく息子に暴力振るったりちょっかいかけたり偉そうだったりで
困ってるんだけど、先生の話や私が見ててもその子はすごく息子の事が好きなんだよね。
何やるにも付いてくるし、一緒にやりたがる。
先生もそう言ってた。
じゃあなんで好きなのにするんだろう?ってところなんだよね。
好きだからちょっと何か言われたりすると逆上。
好きだから皆には自分より下でいてほしい。
こんなに好きなのに分かってくれない!!
って感じで言葉もきつくなってるんじゃないかな。
それをやると嫌われるのにそれが分からない悪循環。
結局息子も避けてるし、それじゃあ仲良く出来ないの当たり前なんだけどね。
って答えになってなくてごめんよ。
キツい女児は、アスペで他人の気持ちがわからないタイプとしっかり者タイプにわかれるよね。
>>530 上の子の同級生でそういう女の子いたな。
本人はてきぱきしてて、周りがまだるっこしく見えたのか
命令口調で仕切ろうとしてしまって軋轢生んでた。
高学年になったら落ち着いて、中学生の今では普通に友達と過ごしてる。
親御さんが具体的にどう対応したのかは知らないけど
その子も周りも精神年齢がお互いに上がって
合わせられるようになったのかなという気もする。
ごめん、まだるっこしく って まどろっこしく ではない?
ふんいき が ふいんき となったり、
うろおぼえ が うるおぼえ となりがちなように・・・。
えっ、そうだっけ?と思って調べてみたら
ネット辞書ではどっちも出てくるけど
質問のサイトでは「まだるっこくない」が正解と書かれてました。
ああ、この場合は「まだるっこく見えた」か。
結構うろ覚えで使ってる言葉も多いから気をつけないといけないなー。
まどろっこしいが正解でおk
>>521-525 ありがとうございます。
3年生と1年生の男の子です。
クイズやパズル的な雑誌は良さそうですね。
本屋さんで探して子供と選んできます。
541 :
名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 17:15:31.38 ID:IwaTQVDw
まだるっこい → 待ち遠しい
まどろっこしい → まわりくどい
>>530 うちの姪を見ているようだ。
とにかく負けん気と口調がキツい。
学級委員や、運動会のリーダーや目立つことを率先して
やりたがる(人を押し退けても)。
成績、運動はよかったから、面と向かって悪口は言われず
陰でコソコソ言われていたみたい。
本人我関せず。
やはりグループには入れず、女友達は1人くらいで、あとは男友達と遊んでいたなー
兄が3人いる末娘だから、男っぽく育ったと思っていたよw
部活(ソフトボール)を始めたら、注意する側から注意される側に。
そしたら、少し相手の気持ちになり行動できるようになったかな?
娘さんもそのうち落ち着くんじゃないかね?
仲良し友達が2人くらいいればいいのでは?
小2女児。お友達を呼んでウチで遊ぶのは良いのだが、
お友達の中には、寝室など入って欲しくない部屋に入ろうとするコがいる。
ダメだと何度も言っているのに、毎回隙を見て部屋を開けようとしている。
毎回気にするのは監視している様で嫌だし、もうストレス。
皆さんのお宅は全ての部屋をOPENにしているもの?
オープンにするわけない。
うちも寝室と書斎は絶対に入ってはいけません!
って言ってるのに、ある子が遊びに来た後は
必ず入った形跡がある。
クローゼットを開けてドレスを出して着てたこともある。
気付いたときには注意するし、その子も私を怖がってるのに
毎回寝室に入る。
>>543 うちは子供部屋とリビングだけ
寝室には鍵付いてるけど、実際に使ったことないなぁ
決まり事は私からではなく娘に対応させてる@小2
今のところ特に問題なし
ダメって言われている部屋に入る子は呼びたくないわ
546 :
名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 17:55:29.18 ID:IsXyWjQ2
うちもそんな子いたら出入り禁止だわー。
何度もなんてあり得ない。
543です。忙しい時間なのにレスくれた奥様ありがとう。
ウチもこの部屋とリビングのみ。他はダメだと子どもから何度か注意させてはいるんだけど、
なぁなぁで侵入を試みようとするんだ。もう出入り禁止にしてもいいよね?
ちょっと前にそういう風にしたいなって旦那に言った事あるんだけど、
そんな事したらムチュメタンがかわいそうだろー、他に方法無いか考えろだと。
私がイライラする分には構わないらしいw
もう段々とその子が嫌いになってきてて自分でも嫌だ。
出入り禁止の前に、相手のママさんにそれとなく言うのってどうでしょう?
入れなきゃいいのに〜。
外で遊んでおいで、で出しちゃうのよ一括で。
普通に厳しく怒れば良いよ
うちも学校帰りに「トイレ貸して」と毎回上がりこむ子がいたから
うちは講習便所じゃないと怒鳴ったら来なくなったよ
講習便所wなんか難しい事を聞かされそうなトイレだ
はい、うんちの時はレバーを手前に回しますよー。
553 :
1:2011/04/27(水) 18:43:00.86 ID:clz5V1UF
ママ友Aのことで相談します。長くなりますがすいません。
Aとは仲良くしてきたし信頼もしていました。
子供同士が幼馴染で、クラスも同じです。
その分一緒にいる時間も長いため、仲が良いのですが、喧嘩もよくします。
喧嘩をしてもすぐにケロッとして遊んでいるし、親同士も子供に任せようと話してきました。
そのAに先日謝罪されました。
子供同士の喧嘩をつい愚痴ったところ、
私をよく思っていないママBの耳に入り大げさに噂を回されてしまった。
大きくなった噂話がAの耳にも入ってきた。
いつか私さんの耳にも入るかもしれない。
私の浅はかな行動で私さん親子の悪い噂が流れてしまって申し訳ない、と。
Bは私だけでなく、目につく親子をターゲットにして悪口を言う人です。
私も悪口を聞かされたこともありますし、私のことを言っているのも耳に入ってます。
Bは関係のない人にも悪評を植え付けて孤立させようとするタイプなので
それを信じる人もいれば信じない人もいると信じて静観しています。
もし信じる人ばかりで子供に悪影響が出るような地域ならば
そんな所に未練も何もありませんし。
続きます
554 :
2:2011/04/27(水) 18:45:31.96 ID:clz5V1UF
続きです。
Aに謝罪されてからしばらくして噂が伝わってきました。
A子と私子とケンカが多いからAさん困ってるらしい。
とうとう、クラスを別にするよう学校に要請したらしいよと。
私とAを知るママ友さんの中には
Aさんがそういう人と思わなかったと、
正直ショックだったと言ってきた人もいます。
私には謝罪してきてくれたから噂は本当のことじゃないかもしれないよと
言いましたが、それも真実かどうかは私にもわかりません。
私はAを信じたいけど甘いですか?
Aに真相を聞いた方がいいですか?
それともこのまま静観でいいでしょうか。
私なら静観する。
ただ、親同士の友情というか気持ちが、553>A な印象。
553がAを思う程には、Aは553を思ってないから、子供同士の喧嘩をクチの軽い他の人に愚痴った訳で。
ただ静観というより、FO気味にするかな。
>>548 相手の親に言う必要も特にないと思う。
その子を許しちゃうと548の子もよそのお宅でプライベートな場所を勝手に開けたりするようになるよ。
普通に「外で遊んで」で終了。
>>553 噂を伝えてる人ともAとも距離を置き気味にして静観。
今は、子供同士は仲が悪いの?
子どもたちが仲良しなら問題ないし、
Aさんとは今まで通り普通に接していいんじゃないかな。
Bの所業については常にout of眼中なんだし、
Aさんとまた接していく過程で不穏な動きがあるようなら、
その時にFOでいいと思う。
>>543のお話を読んで自分かと思いました
小2息子のクラスメートでそういう子がいて今まさに悩んでます
下校時まっすぐうちに来て「ジュースください」
寝室にも入るし仕事部屋にも入る(在宅勤務です)
冷蔵庫も開けられました
その都度怒っているのですが毎回ごめんなさいと言って
またしばらくすると同じことの繰り返し
息子や息子親友を叩いたり首を絞めたり、学校でも他の子にもしているそうで
みんなに嫌がられ毎日遊ぶ子を探して徘徊しているような子です
出入り禁止ってどうやって宣言したらよいのでしょう?
出禁のその後はその子の親御さんとどう接したらよいかと思うと・・・
思いっきり横レスですみません
まず玄関で仁王立ちして「外で遊びなさい」
これだけだと思うけど・・・
>>558 うちも近所に危害を加えてくる子がいてずっと様子見てたんだけど
一向に改めようとしないから子供に注意するのはあきらめて親に言ったよ。
そうしたらその親、子供が外でそういうことしてるって全く気づいてなかった。
子供も素直に認めたので親子で謝りにきて、それ以来何事もなく過ごしてるよ。
この段階で子供がしらばっくれたり、親が逆ギレするようならFOしてた。
でもやっぱり、「あいつは親にチクる」的なことは言われたみたいで
子供から「もうお母さんに何か言うのはやめてほしい」って言われた。
>>558 私の近所も同じ事で悩んでたよー放置子問題。
家にも来たけど、とにかくブレーキのきかない性格であれこれ騒ぐ触る危ない事に誘し口汚いしで大変。
注意しても立ったままお菓子食べたり立ったまま飲んだりでビックリした。
20分位で私がキレて「危ない事の区別がつかないならおばちゃん本気で怒るし
もうここで遊ばせないからねっ!」って怒鳴りつけた。
その子は目そらしてたけどそれ以降も「あそぼー」って来るようになった。
出禁じゃなくても「この家ではオバちゃんの言う事聞きなさい!」ってハッキリ言った方がいい。
他にも行ってるはずだからその家のママと話あってご近所皆でビシッとやるといいと思う。
被害宅3件で話し合って何とかしのいでるよ。
親は話すといい人だし皆持ち家で先長いから苦情はちょっと言いにくい。
>>558 うちのルールを守れないなら、外で遊んでもらうよ。
次お約束をやぶったら、もううちにはあげられない。
よく考えなさい。でどうかな。
>うちのルールを守れないなら、外で遊んでもらうよ。
>次お約束をやぶったら、もううちにはあげられない。
ウチに来て、他の子にこれを言い切った子がいたわw@2年
うちはDSは最大1時間なんだけど、1回終了してまた始めた子がいたときと
「ボクは5時半まで大丈夫」と言った子がいたとき。
「○君のお母さん、DSダメだよね、電話した方が良いよ」
「○君ちの決まりは5時までだからダメだよ。遊びに来た家の決まりを守るんだよ」
と、私が言うより先に友達に注意していた。
それまで学校で見ていて、強いし、勝手過ぎるところもあるし、ボスタイプだな〜と
思っていたけどちょっと見直した。
>>558です
みなさんたくさんのレスありがとうございます!
確かに私そこまで強く出たことなかったな、と反省しきりです
怒ったと言ってもあくまでも自分の子に諭す時くらいのレベルで…
息子も強くいえない子なので親子してダメダメです
元はと言えば入学後すぐ遊びに来るようになった頃
お母さん仕事でいつもいないと聞いて情に絆され
よく言う餌付け(おやつ出してあげたり、お茶飲みたいと言えば出したり)
をしてしまった自分に非があります
正直なんで私が他人の子のにしつけをしなくちゃならんのだ?と
いつももやもやしながら注意してましたが
吹っ切れました
これからはうちの子と思って思いっきり叱ります
玄関に仁王立ちで外で遊べ!と言える人になります
結果怖がって来なくなったらいいなと期待しつつ。
皆さん本当にありがとうございました!
565 :
543 1/2:2011/04/27(水) 22:25:10.64 ID:AjDrt6vC
レスありがとうございます。
ウチは「外で遊んで〜!」と言いづらい地域です。
理解して貰えないかもですが、子どもだけで公園へは安易に出せない様な交通状況。
そして外かつ近所で遊べるスペースとなると、よそ様の駐車場位。ムリムリw
小学校の校庭も、通学路に人気(ひとけ)が無い為、放課後には遠慮したい感じ。
そんな訳で其々のおうちで遊ぶ事になりがちです。
我が子には随分前から指導した事もあって件の行動はヨソで無い。っていうか該当娘の行動が理解出来ないみたい。
誘う際に『ダメって部屋に入らないで。守ってくれなきゃもう呼べないよ?』と言うんだって。
でも結局約束守れない彼女に「ダメって言っったでしょ!?」と何度もガッカリしてる。
だからって大人と同じ様に”FO or CO”はまだ出来ないんだよねw
566 :
543 2/2:2011/04/27(水) 22:39:05.96 ID:AjDrt6vC
本文長い言われるので、カット!
該当娘のママには伝えず、該当娘が来る度、本人にガッツリ言う!等の対応をしたいと思います。
ウチの子には自分で気付いて欲しい。常識が違い過ぎる子がいる事を。
544・558さんは似た境遇みたいですね。お互い頑張りましょう。
私は娘に言わせると、注意する時に他所のお子さんって事もあるからか、比較的優しい声色の様です。
でも今後はそういった事でなめられる事が無い様に気をつけようかと思います。
>>565 > 誘う際に
って、娘さんから誘ってるんじゃん。
「何度言っても約束守れない○○ちゃんは出入り禁止」と、娘さんに言い渡すのが一番の早道では?
やたらダラダラ長いなあ。普段もきっとこんな感じなんだろうね。
これじゃナメられちゃうよ。
家に来る友達がちょっと、って場合、そこの家の子もちょっとってことが大半。
よその子にどうこう不満をぶつける前に、まずわが子を見直すこと。
傍から見ると同類ってこと、よくあるから。
>>565-566 乙です。
でもね、はっきり言うけど「よそ様の子だから」とかそういう遠慮はもうバッサリと捨てて、
ビシッというときは言う、「怒らせると怖いオバチャン」になったほうがいいと思うよ。
その子に対しては543家のルールを毎回毎回家の玄関で言ってから上げるとか
次にやったら「なんで何回も言ってることを守れないの?」と問い詰めてもいいんじゃない?
とにかく毅然とした対応を。
>>567 親が禁止するのは簡単でしょ。
でも、あえてそれをせず娘さん本人の気づきを待ちたいんじゃないのかな。
>>569 出入り禁止にしてもいいよね?って本人も言ってますが?
うちの学校、インフルエンザがすごい勢いで流行ってて、
学級閉鎖が続々と出て、とうとう学年閉鎖まで出てきた。
全国的にどうなんでしょう?
こちらはないです。@神奈川
>>570 そうだね。
出入り禁止は ID:JM1Albslさんの方だけだと思ってた。
似たような話だからちょっと混同したかも。
でも543さんはレス見ててもおそらく即時出入り禁止宣言は出来ないと思う。
環境から言っても多分もうちょっと様子見して、親御さんにも言えるものなら言ってみて
相手子の改善を期待して、それでもダメそうなら…ってスタンスに思える。
怖い顔が出来ない人はほんとうにできないからなあ。
頑張れというしかないけれど。
>571
大阪北部もB型が流行ってますよ。
>>571 横浜市だけど、うちのほうもB型流行ってるって
何度もごめんなさい、543です。
>>570 548では、出入り禁止にしても良い物件よね?って事で買いた。
それに私自身もちょい前からそう希望してた事んなんでね。
でも旦那は反対するし。。。
綺麗に言えば573さんの流れでいきたいです。
子どもに『あの子は出入り禁止!』とは言えない。私ヘタレw
理由は解っていても、きっと本人悲しむだろうから。
本人が納得できるまで私が言い続けよう、と思います。
皆さんのお知恵(経験談)を拝借させてください。
小3です。
新採用担任なので、要領が悪く、早くも指導方法に不満があります。
具体的には、漢字の書き取り練習をほとんどさせないうちに、
いつの間にか小テストが行われていた等なのですが。
ざっくばらんに、前年の担任はこんな風に進めていたよと
やり方の一例として伝えた方がいいのか、
今年一年は捨てて自衛した方がいいのか悩んでいます。
うちは先週B型罹りました@兵庫阪神部
>>577 学校で教わって家では全くやらないの?
うちの子供は学校でドリルの順番に2、3回やるだけ。
家で覚えてるかチェックして、分からない所は繰り返しやってます。
200字あるし、それこそインフルエンザで休む事もありえるから
家で完璧にして、なおかつ学校より少し先に進むくらいがいいかなと思ってるけど…
まぁ、あまりにも納得いかないなら、宿題増やしてと言ってみるとか?
同じ学年でもクラスによって、宿題の量にバラつきがあるのは
どうしてなんだろう?
クラスによってあきらかに学力格差が出てる。
>>571 川崎です。インフルエンザB型で、一昨日から学級閉鎖。
ここ1〜2週間(だったかな?)ほどでインフルと容連菌が急に流行りだしたってニュースで聞いたな。
インフルエンザがまだはやってるの?と思って区役所のHPの見てみた。
3校載っててうち1校は学年閉鎖(4クラス)だった。
GWで人類大移動するからまだまだ気をつけなきゃねー。
>>577 「もう、1から10まで先生が教えるわけじゃないからね。1・2年で教わった勉強方法はやれて当然と思って先生もみているんだから自分から勉強していくのが3年生だよ。」
と、子供には言ってる。
わかっているかは不明。
同じく新採用の担任だけど。
テストの予告はあれば助かるかな。
機会があったら
「テストの予告があると、それを目標にとても頑張れるみたいです。」
と雑談風味に言う位なら良いかと思う。
あるいは
「抜き打ちでテストくるから、勉強しようか」
と子供を促すか。
昨日、小2息子が39度台の熱出して、すわインフルと思って小児科行ったけど陰性だった……。
でも、インフル・溶連菌はぽつぽつ出てきているみたい。@東京多摩
>>577 こっちは新卒はベテランと組んで担任するけどそういうのないのかな。
まあ、三年生なら宿題プラスアルファで勉強しててアタリマエ!な感じだけど
前の担任と比較して文句、は幼稚だからやめとくことね。
>>577 全く習っていないならともかく、さらっとでもやったんなら
別にいいのでは?
さらっとやっただけで覚えちゃう子もいるだろうし、
ダラダラと練習させるよりも、スパッとテストでもやって
間違え→復習するという流のほうが覚えるの早いと思うけどな。
間違えていても、そのまま終了しちゃう先生なら
家で親が復習させてやるフォローは必要だと思うけど、それくらいは
親としてやってあげるべきじゃないかな。
テストの点が悪い → ムキー!! って人じゃないよね?
小学校の成績なんて、あってないようなものだし、中学みたいに
進学に内申とか関係あるわけじゃないから、気にしない。
テストのために勉強するわけでもないし。
588 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 08:05:21.03 ID:860T58U+
>ざっくばらんに、前年の担任はこんな風に進めていたよと
かなりの上から目線じゃない?
しかも「ざっくばらんに」って。
「モンペじゃないんです、明るく気軽にあなたにアドバイス」みたいでやだな。
抜き打ち的にテストをされても出来る子は出来る。
学校のやり方や宿題の多い少ないに影響されないように家庭でしっかり勉強すれば
いいのでは?今後どんな先生にあたってもその度あたふたしなくてすむ。
それは「自衛」ではなく、勉強とはそういうものだと思うけれど。
589 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 08:06:11.33 ID:4ODsO0sc
>>577 つまりお子さんは普段自宅で漢字練習をしていなかったため
テストの点数があまり良くなかったので親としてちょっと不満、って事でおk?
何故今年一年捨てて自衛なのかw
もっと自主的に取り組ませればいいのに。
小テストっていうのはむしろ、さらっとの状態で受けて
苦手な場所を見つける為のものだと思ってた。
ホンちゃんのテストの前に復讐するための
復讐…w
3週間前あたりにbが流行ってた。かかった。@23区
間違えたw
インフルBは春休みに入る前に大流行したから今は流行ってない@23区
>>577 他にどんな不満があるか知らないけど、
少なくとも、その漢字に関しては苦情言うほどじゃないし
去年はこうでしたよ〜って言うのは変。そして失礼では?
ひとこと言ってやらないと気が済まない!のなら
言えばいいけど、後先考えた方がよいと思う。
子への影響、どういう親だと思われるか、少し考えれば想像できる。
あんまり先生追いつめても、かえって逆効果だよ。
ベテランだろうが、新採だろうが
あまり教師に期待しすぎない方がいい。
学級崩壊さえしなければいい、と思ってる。
学級崩壊に向かいそうな問題があるなら、慎重に行動すべきだと思う。
3月までは親子で勉強頑張ってたんだけど
最近ちっともやる気がしない。
ここで子供の勉強に対して真剣に考えてる奥様たちにパワー分けてもらおう。
>>596 いやいやw
少しずつ「親が頑張る意識」が減った方がいいって。
やる気がしないのはそろそろ親が頑張らなくても良いサインかもしれないよ。
つきっきりで家庭学習を頑張っているお宅では
実はお子さんの素の実力を知る事ができないような気がする。
インフルエンザ今頃流行ってる@天神区
3年生の時の成績で、今後が予想できる。
この1年でそれなりのところにいないと、高学年での挽回はまず無理。
高学年で無理ってことは、中学ではまず絶望。
>>596 何年せいかな?
やる気に波があるのは自然なことなんだけど、
やっぱり続けることによって波の幅が小さくなってくるんだよね。
小さいうちに「サボると成績が下がる」っていうのを実感するのも悪いことじゃないし
子供の様子を見ながら学習量を調節するのもいいよ。
>>577 きっとその先生は家庭学習をどれだけしているのかみていると思う。あと親がどれだけ
こどもの学習に関心を持ってみているのかも。
自衛ってそもそも何のことだろう。校に漢字の定着までお願いするつもりなのかな?
普通に家庭学習している習慣が身についていたら多少教え方が難ありでも問題なく
1年過ごせると思う。
うちの場合は、漢字の送り仮名を間違える先生で厄介だった。こどもに指摘されても
調べずに我を通す先生で、これこそ災難だったよ。
せっかく家庭できちんと学習していても先生が後から間違いを頑なに教えるとね・・・。
それでもこどもには先生がそこまで言うなら、その先生の間は先生の言う通りに送り
仮名書いておいたら?でも本当は今まで書いていたのが正しいから他では今までの
ように臨機応変にこなすように言っておいたことはある。
先生に進言なんて考えもしなかった。どうせ聞かないの分かってるし先生のプライド
傷つけて得することは何もないんだよね。
>>598 どこの天神区だ?w ぐぐったらいっぱい出てきたけど。
うちは2月にAとB、両方かかった。まだ抗体あるかな・・・?@横浜市
>>597 自分の子の素の実力が微妙wだと分かってるから、ある程度家庭で見てコツコツ努力
させてるけどなぁ。算数だけど。
ニガテを把握して可愛い弱点のうちにカバーして土台を作っとくと
高学年になったら弱点が自分でも分かるから、対策立てるようになるよ。3年までの土台がしっかりしてるなら酷い躓きはないはず。
>>577の状態で母が学校に言うのは微妙だけど、
>>600は言っていいレベルかとw送り仮名間違えるってアリエナス
やっぱりインフルエンザ流行ってきてるんだ。
娘のクラスにインフルエンザの子が出て
「え?今?」って思ったんだけど。
娘も熱はないけど頭痛いとか言ってたから
気をつけなきゃなぁ。
いくら小学校の教師は低学歴が多いからといっても
小学生の漢字で送り仮名をまちがったまま子供に教えるなんて
担任持つ資格・・というより教師になる資格がないだろう・・
しかも訂正不能とか最悪
>>601 白梅よ。
学校のプリント、誤字脱字多すぎ。
>>602>>604 せめて人格者ならこちらも言えるんだけどね。
指摘すると逆にこどもの短所を延々と言ってくるタイプで言うの面倒になったwww
その代わり家でフォローするからいいやって。
ところで先生が間違えた漢字
・○夕立→×夕立ち(送り仮名がいらないのを知らないみたい)
・○交わる→×交じわる(交じると混同しているものと思われる・・・)
インフルBの大流行で次々と学年&学級閉鎖@新潟
608 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 10:34:05.98 ID:BgJTqlNg
>>606 交わる、交じるは私もややこしいと思うw
その先生、グラフを教えるようになったらどうすんだろうね。
教頭や校長に苦情を言ってもいいレベルだと思うわ。
先日十文字女子大学の先生が言っていたが
「これから小学校の先生が足りなくなるので
職業として狙い目です。7万人必要になってきます。」
とゆとり高校生に語ってた。
もっとレベルの低い先生も出てくるかも知れない。
十文字女子大学w
面白い名前の大学もあるんだな
埼玉県・都内では、わりとメジャー校<十文字
中学高校はわりとレベル高めの学校なのに、短大・大学は滑り止めレベルになってしまうのが不思議
某御三家で落ちこぼれた子が飛ばされる学校(真偽不明)と噂があったね>十文字
レベル高めってことはないよ、中堅より少し上程度。
>>602 家もだよ。我が子ながら算数はちょっとセンスないのかもって思う。
女児だし中学校で脳の回路がつながって成績アップ!
なんて事もほぼないだろうから今から一緒に頑張れるだけ頑張ろうと思ってる。
小学生の間に「すごくはないけど努力もそこそこできるし成績もそう悪くない自分」位には
思っていて欲しい。放っておいても負けず嫌いで頑張るとかそういう性格だったら放っておきたいけど
小学校の間はわかってないのに進んでいかないようにのチェックと
間違えても次間違えないための工夫を一緒にやっていきたい。
うちの県下まんべんなくインフル流行ってるみたい。@東海
地方紙に「今日の学級閉鎖」コーナー(仮)が毎朝載ってる。
私が勤めてる病院は健康診断で教職員の指定になってる。
3〜4月で非常勤講師が200人位くるんだけど…
身体的には大丈夫でも、こんな非常識で大丈夫?と思う人の数が増えた気がする。
616 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 15:45:51.36 ID:0oVHTd+M
今時、家庭訪問って家の中まで入るの?
玄関のみじゃないの?
うちの学校は家の中に入っちゃいけないことになってるよ。
玄関でちょこっと話して終わり。
うちは上がって行ったよ。
学校によるのか、担任の方針なのかな。
うちは上がってもらった。
こちらの出方次第でどうにでもなる。
みなさん、放課後遊びはどこまで許してますか?
小2女子、何人かで近所の大型スーパーに行ったようだ。
(外から声が聞こえてわかった)
お金持たせて遊ぶのはNGとしてるから、うちの子は持たずに向かってる。
もちろん、学校ではお金を持って遊びに行くのはNG。
嫌だなあ、正直こういう遊びかたはやめさせたい。
帰ってきたら話をしようと思ってるんだけど、うちだったらこうする、
こう言う、というアドバイスください…
★9歳女児連れ去り容疑で無職男逮捕 「かわいかった」供述 埼玉・加須市
・9歳の女児を連れ回したとして、埼玉県警加須署は28日、未成年者略取の疑いで、
同県加須市中種足、無職、新井利美容疑者(38)を逮捕した。同署によると、
新井容疑者は「かわいかったので一緒に遊びたかった。抱きしめたかった」と
供述している。
逮捕容疑は27日午後4時20分ごろ、加須市の路上で、小4女児(9)に
「一緒に遊ぼう」などと声を掛けながら腕をつかみ、約30メートル離れた
木陰まで連れ去ったとしている。
女児と顔見知りの女性(41)が不審に思って声を掛けると、女児を置いて
立ち去った。連絡を受けた女児の父親が、新井容疑者を名指しして110番。
加須署が事情を聴いていた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110428/crm11042810290006-n1.htm
小4はスレ違いだな
しかし父親は容疑者と顔見知りだったんだろうか
623 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 17:28:50.68 ID:f7KbGKLE
>>621 名指しって・・・前から要注意人物だったってことかな?
でも、顔見知りの女性が気がついて良かったね。
地域の防犯メールの受信登録してるんだけど、毎日のように不審者情報あり。
だいたいは夕方以降の一人歩きの女性が被害者なんだけど、たまに下校時や登校時間の
目撃もあり、不安。春になってから露出狂とかすごく増えた。
迎えに行ける時は、友人と別れる場所まで迎えに行ってる。
人通りや車の通りがそこそこある所だからそんなに危険な感じではないんだけどー。
でも子供たちの登下校時間に保護者が監視までいかなくても、
自分の子だけじゃなく気を付けて周りを見るってのも大事かもね。
624 :
571:2011/04/28(木) 17:30:54.48 ID:mMyWs9o2
レスありがとうございました。
結構全国的に流行ってるんですね。
学級閉鎖中ではありますが、我が家は今のところ罹ってません。
が、GWで人が移動する時期なので
自宅で大人しくしとこうと思います。
こっちの防犯メールの内容はもっぱら「ハクビシン目撃情報」だわ。
結構行動範囲広いのに驚き。
>>620 スーパーは遊び場ではないので子ども同士で出掛けるのはだめ。
それでいいと思うけど。
もっと細かく言えば
子ども自身が他意なくとも、子どもグループが店内でたむろするのは
周囲の人間からするとあまり気持ちのいいものではない、見苦しい、行儀が悪い
という事と
もし小学生が友達同士でスーパーに遊びに出掛けるのが当たり前になったら
お店側が迷惑、遊び場感覚で行って欲しくない
と説明する。
何でうちだけだめなの?とキレるかもしれないが理屈無く、とにかくダメ。
自宅で遊ぶ時のおもちゃの散らかし方なんかを見ても
コイツらがグループで大型スーパー物色・・・?うちは有り得ないわ。
自分なら(止められなかったなら)様子を見に行くよ。
小1男子。
友達と公園に遊びに行って、さっきその友達を連れて帰ってきた。
見ると手首に見たこと無いおもちゃの腕時計。
お金は持たせてないのでびっくりした。
地区内のスーパーでその友達にお金を借りてガチャガチャしたんだと。
息子から「貸して」と言ったそう。
とにかくお金をその子に返して、「今日はありがとう。でもまだ小学生なのにお金の貸し借りなんてしてはいけない。
次はもうしないで」と言って家に帰した。
その後息子にもう一度、お金とはどういうものか、お金を借りるとはどういうことか、話をした。
そこで相談なんですが、今回のことについてその子のお宅に電話して
お母さんに事情を含めお話しして謝罪した方がいいでしょうか?
その子が帰宅してお母さんに今日あったことを話すか分からず、もし話してなかった場合
私が電話をして話してしまったらその子がお母さんに怒られてしまうのではないかと。
でも明らかにうちの息子が非常識だったので、躾が至らなかったこと、
今後このようなことが無いように良く話し合い理解させること、
今後も変わらず仲良くして欲しいこと、本当に申し訳なかったこと、
きちんと伝えた方が良いでしょうか。
旦那に連絡して事情を話したところ、電話しない方が良いと。
こちらが全面的に悪いのだから電話したことでその子が怒られてしまうからと。
初めての子で正直どう対応したらよいか分かりません。
長文すみません。ご意見お聞かせ頂けないでしょうか。
629 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 18:15:48.73 ID:cHukS3c2
630 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 18:16:07.15 ID:cHukS3c2
放射線管理をするという前提で
厳しくしている。労働者は過酷な条件なので保護する必要があるから基準が厳しい。小学生は仕事でもないし厳密な放射線管理をしないので、 たぶん20ミリシーベルトでも大丈夫だと思っている(←完全に意味不明!!!)」「心配だからこそ、私は
>>616 先生の違いもあるけど学校によっての違いもあるよ。
うちの学校は親の都合の良い日を確認して訪問日を決めるけど
違う学校では訪問日は学校が決めて
その日に親御さんが用がある場合、家の場所を確認するだけで
帰りますと言う方針。
又家の場所を確認するだけで訪問しない学校もある。
本来家庭訪問はその家の状態を確認する意味もあるから
家に入るのが本来の意味だけど、共働きやらで変わって来てるみたいだね。
632 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 18:29:54.07 ID:cHukS3c2
633 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 18:32:01.96 ID:cHukS3c2
文科省大臣wが放射線管理区域の安全基準値を理解してないんだけど、それでも安全安全と外遊び推奨させて、何の罪もない未来を担う子どもたちを殺しますか?
>>621 最近の女の子のスカート短すぎじゃないですか?
今日授業参観で、可愛い系の女の子が
超ミニのスカート(パンツになってるみたいなの)
はいてたけど、短すぎて後ろ姿が妙にエロかったです。
スパッツ履いた方がいんじゃないかな・・・と心配になりました。
>>620 学校で「子供同士でスーパーなどに行かない」だったか「用がないときはスーパーなどに行かない」
みたいに指導しているのでその通りに。
子供には
「誤解を招く元になるからダメ」
と教えている。
>>628さん
お相手の親御さんと面識があるのでしょうか?
公園に遊びに行くのにお金持たせちゃうような親なのか、
子供が家からお金を持ち出した事をちゃんと指導したい親なのか、
どちらか分かりますか?
>>628 この前こういうことがありました〜って学校で会う機会があったら話してみては。
電話までは必要ないと思う。
親が子にお金を渡すには家庭ごと色々理由のある事だから、
お金に関しては自分の子にだけしっかり躾すればいいと思う。
>628さんはその子にも、自分のお子さんにもキチンとお話しをしたんだし
これからは大丈夫だよ。
家庭訪問
マンションの四階ですが先生が帰るときマンションの下まで送りますか?
皆さん教えてください
玄関先でいい?
マンション下の方が気持ちよいかなとか思うが皆さんどうしてますか?
玄関先なら感じわるい?
>>638 迷うことなく、玄関先。
先生も、早く一人になりたいと思う。
逆の立場なら玄関先でいい
だけどマンション下の方が
このお母さん感じいいなあ
と気持ちよい気分になりますかね?
なかなかいないからこそ引き立つみたいな
気にしなくていいかなあ?
>>641 どうしても送りたいなら、4階のエレベーター前までとか。
>>641 え?先生ウケを考えてるの?
それだったらそういう行動よりも
役員やったり学校奉仕に努めるほうが
よほど引き立つかも
>>641 ついてこられたらきっと気持ち悪いです…
エレベーター前までなら感じいいかも。
× 感じ良いなあ
○ ウザいなあ^^;
646 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 21:13:38.82 ID:p7vkNrm7
>>628 家庭によっては何とも思わない人もいるよ。
息子がやはり去年同じことがあって、相手のお母さんもいたからはなしたんだ。
そしたら「うちは共働きで子供の相手をしてやれないぶん、おこづかいをあげてる。使い方は本人に任せているしこちらは気にしてない」と言われた。
だからうちも息子にだけ注意する形で終わったんだよね。
>>646 ちなみにお相手はコンビニ経営。
だからやりとりがあったのはそのお子さんの家のコンビニでした。
だから普段からお金持っていたみたいです。
その場でお金返せたなら、別に謝罪のためにわざわざ電話はしないかなあ。
うちだったら、
うちの子がお金を借りてしまってみたいで・・・・
迷惑かけてすみませんガッツリ叱っておきました。
と謝罪電話をする。暗にもうやめてくれという意味で。
650 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 23:15:43.15 ID:0oVHTd+M
>>628 相手の子に小学生なんだからこんなことしないで
って言う必要はなかったと思う
息子が金かしてって言ったから貸したんでしょ
無理やり貸したんじゃないんだから、貸してと言うのがまずい
相手の子には、
ごめんね。ありがとうといってかえせばよかったのに
小学生うんぬんは余計。
貸してはいけないと叱るのはその子の親の役目
親には迷惑かけて申し訳なかった。お金は返しました
とだけ伝える
その子が返してもらって無いとか言い出したときのトラブル予防のため
>>650さんの方法がいちばん大人な対応に感じる。
もしうちが同じことになったらそうさせていただきます。
ところでみなさんおこづかいあげていますか?
あげている人は何年生でいくらですか?
うちはあげていないけど、1年生でもお財布に2千円入れて一人で外出し、
近所の人に、「お金持ってるよ」とお財布を開けて見せている子はいた。
その子は末子。
うちであげていない理由は、下の子(未就園)がうらやましがって、
下の子にもあげる羽目になるから。
「お父さんの顔は、水より冷たくなっていました…」「家はがんばって継ぐよ」…父を亡くした12歳の日記
・巨大地震と大津波が東日本を襲ったあの日、子供たちは何を見、その後をどう生きたのか。
岩手県山田町の町立大沢小学校を3月に卒業した箱石佑太君(12)が毎日小学生新聞に
寄せた体験日記には震災と向き合う姿が率直につづられていた。
◇3月11日
卒業式の歌の練習をしていました。とてもゆれの大きい地震が来ました。最初は単なる地震だと
思っていました。大津波警報が出ても、どうせこないと思っていました。来たとしても10センチメートル
程度の津波だと思っていました。全然違いました。ぼくが見たのは、国道45号線を水とがれきが
流れているところです。お母さんとお父さんが津波が来る前に大沢小に来ているところは見ました。
だけどその後、お父さんが軽トラでもどっていった姿を見ました。お父さんのことが不安でした。
車を運転しながら津波にのみ込まれませんように。そう祈っていました。
◇3月18日
津波から1週間。お母さんは、もうこんなに日がたっているのに、まだお父さんが見えないと
あきらめていました。じいやんは泣いて「家も頑張って建てるし、おまえたちだってしっかり学校に
いかせられるように頑張るから、お父さんがもしだめだとしても頑張るからな」と言っていました。
◇3月23日
卒業式でした。「ありがとう」の歌を歌っている時、お父さんに「お父さん、お父さんのおかげで
卒業できたよ。ありがとう」と頭の中で言いました。そしたらなぜか、声がふるえて涙が少し
出てきました。その夜、こんな夢を見ました。お母さんとお父さんが宮古のスーパーマーケットから
帰ってきた夢でした。
◇3月25日
親せきの人の携帯に電話がかかってきました。内容は、お父さんらしき人が消防署の方で
見つかったということでした。急いで行ってみると、口を開けて横たわっていたお父さんの姿でした。
ねえちゃんは泣き叫び、お母さんは声も出ず、弟は親せきの人にくっついていました。顔をさわってみると、
水より冷たくなっていました。
ぼくは「何でもどったんだよ」と何度も何度も頭の中で言いました。「おれがくよくよしてどうすんだ」と
自分に言いました。でも、言えば言うほど目がうるんでくるばかりです。お父さんの身に付けていたチタン、
東京で買った足のお守りや結婚指輪、携帯。そして驚いたのが時計が動いていたことです。お父さんの
息が絶えた時も、津波に飲み込まれている時も、ずっと。お父さんの時計は今はぼくのものになっている。
ぼくがその時計をなくしたりすることは一生ないだろう。
◇3月26〜27日
見つかった時のお父さんの顔。まだ頭のどこかで見なきゃよかったと。でも見つかったおかげで
火葬もできるし、お父さんをさわることができた。お父さんの体は水を飲んだのか胸がふくらんで
いるだけだ。やっぱり見つかってよかった。
◇3月28日
きょうは火葬の日。ぼくとねえちゃんとお母さんとけいじろうは、手紙を書いて、お父さんと一緒に
入れてやりました。拝んでいる時ぼくは「箱石家は頑張って継ぐからまかせて」と言いました。
お墓に骨を埋めるまで、ぼくに骨を持たせてくれました。骨をうめてホッとしました。
◇4月7日
きょうは、ありがたいと心から言える日でした。お父さんとぼくたちの記事を見て、お父さんが
東京マラソンを走った時の写真とお手紙を新聞の人が持ってきてくれました。ぼくたち家族に
贈る言葉や、さらにはぼくに贈る言葉の手紙もありました。やっぱりお父さんはすごい。
今日は本当にありがたい日だ。
(以上)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110425-00000038-mai-soci
小3で500円あげてる。
あげ過ぎかな………
家庭訪問。
玄関先で見送るというのは自分が玄関扉の外に出るんだよね?
それとも家の中から? ちなみにマンション住まいです。
我が家は3年生になったら年齢×100円もらえることになっている。
末っ子は2年生でまだあげてないけど、特にうらやましがったりはしないな。
お小遣いは小学生のうちは親の監視の下でしか使わせないし
必要なものは親が買っているから、
上の子たちも基本貯金して欲しい本とかお祭の時に使ってる。
うちでも子供同士でお店に行くのは厳禁だなー。(それ以前に学校で禁止されてる)
でも学区内のコンビニ、100均にふらふら行く子もいるから
「お友達がお店に行くと言ったら、あなたは帰ってきなさい」と言ってある。
今の所、そういう子と付き合いがないみたいだからいいのだけど…。
658 :
628:2011/04/29(金) 09:32:09.87 ID:kUFiAOgW
皆さんご意見ご指摘ありがとうございました。
昨日は連絡を受けて早く帰ってきた旦那と息子とじっくり話をしました。
その中で、今後お金でも物でも友達との貸し借りやあげる貰うことはしない、
子供達だけでお店に行かない、友達に誘われたら断って外で待つか帰ってくる、ということを約束。
お恥ずかしながら、今まで保育園で送り迎えは車のみだったし、お小遣いも与えたことなく
友達の家との行き来も初めての経験だったので、こんな基本的なことも教えていませんでした。
親として本当に恥ずかしい。深く反省しました。
相手の子のお宅には特に連絡はせず、今度会った時に軽くお話しして謝ります。
家は近いんですが園も違うし、我が家が越してきて1年経ってないので今まで全く知らないご家庭でした。
お母さんとも、子供連れの時に1度だけ道で行き会ってお話ししただけなのでどんな方針の方なのかは全く分からず。
>>650さんのご指摘は特に響きました。ありがとうございました。
正直、「お金を貸して貰った」と聞いた時は頭を殴られたかのような衝撃で、
冷静に考えて言葉を選ぶことが出来ませんでした。
本当に悪いのは息子であり私達親なので、相手の子には本当に申し訳なかったです。
頂いたレスや各種の質問サイトで見る限り、子供だけでの買い物やお金を持ち歩くことについて指導している
学校が多いようなので、うちの学校にも決まりがあるのかも知れません。
後で近所のお母さんに聞いてみようと思います。
担任の先生には今度の家庭訪問で、相手の名前は伏せてこんな事があったと報告して
クラスでも話題にあげて貰えるようお願いしたいと思います。
親の言い聞かせも大切ですが、友達とみんなで一緒に考えることも大切だと思うので。
最後までまとまらない内容ですみませんでした。皆さん本当にありがとうございました。
1週間に百円あげてる@小2
すみません。
間違えて送信してしまいました。
1週間に百円で、がちゃがちゃとかゲームコーナーのゲーム、1日に1度のおやつ以外に
お菓子を欲しがった時などは、全部小遣いから出させています。
>>655 うちは小3で600円。
マンガ雑誌代。
あとは不定期で祖父母からもらう1000〜2000円ならそのまま渡して管理させてる。(貯金箱は3千円以下になるくらい)
ノート、備品、家族への誕生日プレゼントなどに使ってる。
小2の終わり(千の位の計算入ってから)から500円あげて小遣い帳つけさせて、要領つかんだから600円にした。
小遣い帳は毎月報告。
>>658 急に子供の世界が広がるから戸惑う時ってあるよね。
「ああ〜、まだおしえてなかった」みたいな。
一年生ってすこし前までは幼稚園だったんだよね。そんな子が「貸して」って自ら
言えるのかな。
「お前もやる?」
「やりたい!でもお金持ってない」
「俺が貸そうか?」
「うん!」
みたいな流れがあったんじゃなかろうかと推測。
子供の金銭感覚を鍛えられるのは小学校低学年までと言われてるよ
お金から隔離するのが本当に子供のためになるのか考えて欲しい
何故子供にお金を持たせたくないのか考えてみて
トラブルを持ち込まれたくないからという理由じゃないよね
うちは月1500円お小遣いをあげてる。
しかし持ち歩くことがなく、必要なものは親が買い与えているので
そのまま貯金している状態。
お年玉や祖父母からの行事ごとのお祝い金は別に私が預かり
子供用の通帳で国債を買ったり手堅く運用。
お小遣いは子供がどうしても見たいという映画の前売りを
買うためやスイミングのバスの中で友達と一緒に食べるおやつを買うために
使う程度だけど、普段持ち歩いていないものだから
たまにガチャガチャの前を通ると
「あとでお小遣いから返すからお金貸して!!」と言う。
うちはお手伝いしたお駄賃=お小遣い。
>>666 途中で送っちゃった。すみません。
学期末のテストで満点だったら渡してる。基本的にやることやらなきゃお金は渡さないよ。
お小遣いはあるけど友達と遊ぶ時にはお金は待たせない
2年生。
1年生から月500円渡してる。
最初こそカードゲームや漫画雑誌を買ってたけど、
貯めて高額なものを買う事に目覚めてからは、細々した物は一切買わなくなった。
今はとにかく貯金して、沢山貯めたいんだよね〜と言ってる。
ただ父、母の日や両親の誕生日プレゼントは小遣いから出して買ってくれる。
先日学校で集めてた義捐金も小遣いから出してた。
あとはお祭りやイベント等に行って欲しい物があった時は、小遣いから出してる。
小3 300円。毎月読んでる雑誌や ノート鉛筆なんかの備品は親が買ってる。
みんな 結構あげてるんだなーとオモタ。
>>666 同じ。
お手伝いしたらお駄賃あげる。お駄賃は10円か50円。
貯金箱に10円20円を貯めている姿がとてもかわいらしいw
ただし親に相談なく持ち出すのは禁止。
こども祭りの時は1000円を渡して、好きなように使わせる、
変なもの買っても絶対に文句言わないようにしてる(言いたくてしょうがないけど!!!)。
>>661 まだ教えてなかった〜って時あるある。
たぶん、みんなあるんだと思う。低学年のうちにそういう経験を沢山済ませたいわ。
672 :
名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:26:50.01 ID:76Mv0l5z
うち2年生だけど、まだ小遣いあげてないや。
親のいないとこで勝手にお金使わせたくないんだよね。
私や旦那が納得できる使いみちだったら、お金が親がその場で出す。
それじゃダメかな?
私自身は2年生から貰ってた。月300円。
マンガ雑誌に消えてました。
けど、うちの子はマンガ読まないしなあ。
>673
お小遣いと勝手に使うは別じゃないかな、みんなも。
お金はあげても、日常持ち歩かせてはいないよ。
子供にとって「自分で買い物をする」って大人が考えるよりずっと意味のある事。
店舗に足を運んで、商品を判別し、範囲内で決断し、欲求を満たす。社会的な実践力を伴う行為だよね。
お金を管理し計画的に使う事は、欲求のコントロール法を学ぶ事でもあるんだよ。
最初は失敗したとしても、お金の使い方は勉強と違って実践の中から学ぶ他ないのにね
>>675 低学年にはまだ早いよ
お友達同士でやるお店屋さんごっこで充分だ。
>>673 小2の時はあげてないよ。
計算まだあやしいし。
計算できなきゃ、計画も管理も自力で出来ないし。
子供が幼稚園の頃は、時々50円を上げて一緒に駄菓子屋さんに連れて行ってたなー。
これで、好きなもの買っていいよって口は出さずに見守ってた。
10円が指一本で5本分になったらお終いだよって教えたら、
一生懸命指を使いながら計算してたなw
あんまり駄菓子は食べさせたくなかったけど、あれがいい経験になったみたいで
今でも算数は得意だし、計算は早い。
子供が小学校に上がる頃に駄菓子屋さんが潰れちゃったのが残念。
今は3年生だけど自分のお小遣いは欲しいとも言わないので上げてない。
でもそろそろ上げて自分で管理させた方がいいのかもとこの流れを読んで思った。
万引きしてやがった
そんなそぶりも気付かなかった
家庭訪問や面談でも何も言われたことなかった
もう4日間口聞いてない、聞きたくもない見たくもない
泥棒しといて普通に暮らせる神経がわからない
泥棒生むとは思わなかった
どうすればいいのか
気分を害した方いらっしゃったらすみません
>>679 親に存在を無視される事で自分の犯した罪を振り返れるならいいと思う。
親だって感情がある人間だし、完璧ではないと見せるのも大事だと思う。
でも、聞きたくもない見たくもないと言う事は、お子さんが何を思っているか所か
もしかして理由(言い訳)すら聞いてないの?
何も努力せず自分の気が済むまでそれをずっと続ける気なら
それは単なる自分の感情を押し付けているだけであって躾とは言えないと思う。
役所でも子供に関する相談の場所でもいいよ、ネットだけでなくリアルでも
相談出来る場所を探して自分の気持ちを吐きだす位は努力した方がいい。
2ちゃんで吐き出して次に行けるなら勿論それでもいいんだけど
リアルと掲示板は反応速度も違うしネットはどんな人がいるか分からない分
気楽な分疑心暗鬼になってしまう可能性もあるから。
自分の知り合いでも万引きした子はいるけど反省して
今は真面目に働いて立派なお父さんお母さんしてるよ。
低学年ならまだまだ親と素直に話せるしある意味お金の大切さを教えたりするチャンスだよ。
少し落ち着いたらちょっとでもいい、行動にうつせばいいと思う。
お子さんの為と言うよりあなたの為にも。
後、付け加えるとしたら、お子さんが普通に暮らしているのは
・どうすればいいか分からないから普通に過ごしている
・「もう万引きしないけど普通に暮らしていけます」事を証明する為
など理由があると思うよ。
色々な可能性を自分が気付く為にも誰かに相談するのはいいかも。
万引きしておいてどうすればいいか、なんてまだ10年も生きていない
低学年の子が分からなくて当たり前。
メシも食わず学校も行かず、ずっと土下座してろとか
自分から交番に行って逮捕されて帰ってくるなとハッキリして欲しい行動が
決まっているなら、違う行動をされて腹が立つのも分かる。
でも実際はお子さんがどんな態度を取れば自分の気が済むのかすら
分かってないんじゃないかな。
それに取って欲しい態度が決まっていたとしてもそれを子供に察しろと言うのは無理な話。
こう言う事を地道に伝えていく事&子供が空気を読む事で大人になるんだと思う。
今の内に親子で色々失敗して地道にやりなおせばいいと思うよ。
これが大人になってからならやり直すこすら大変なんだし。
>>679 信じていたのに裏切られて…
悲しくて腹立たしいだろうね。
まずはどうして万引きしたのか理由を聞いてみてはどうかな。
好奇心からなのか、本当に欲しくてやったのか、軽い気持ちで遊びの延長でやったのか等々
何かしら理由があるはず。
なんとなく というのも理由の1つだし
親や周りの気を引きたいという理由だけでやる子もいるし。
何年生か分からないけど、何故万引きをしてはいけないのか
きっちり説教すべきだよ。
そして万引きした品物を持って店に親子で一緒に謝りに行く。
子供の目の前で親が店に土下座して謝る。
もちろん子供も一緒に謝らせる。
683 :
名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 15:35:14.06 ID:Y7cBHJvH
人のものやお店のものはとってはいけないよって注意して 二度としない を学習させたらよいじゃん
万引きをしてきた という事はあなたのしつけがなってなかったり、学習させてなかったから貴女に非があるんでしょ
何が裏切られた
口もききたくないだよ
いい?あなたが悪いのいけないの。
教えてなかったの?
685 :
679:2011/04/30(土) 17:22:54.79 ID:ilwWPjSH
一緒にスーパーに行く度に、買わないものには触るのもダメと毎回注意し、店内を自由に歩き回らせることは決してしなかったにもかかわらずの件だったので、これ以上何を言えばいいのか、かえって五月蝿く言い過ぎたのかと余計に参りました…。
同じ習い事の近所の子との帰り道での犯行だったため、お店には親子2組で伺い、謝罪と弁償はさせていただきました。
きちんと躾しきらなかった自分と、私があまりにも怒るので庇う主人に腹を立てているのは自分でもわかります。
パートから帰ったら少し落ち着きました、皆さん真摯にありがとうございました。
魔法少女まどか☆マギカを娘さんに見せよう
今ちまたで大ヒットしてるアニメ
12話しか放送してないのも関わらず本スレは1100越え
BD予約数はは10万枚に達しそう勢い
爆発的な人気を誇るアニメ
公式サイト
http://www.madoka-magica.com/special/ 是非女の子に見せよう
娘と一緒にママも見ていい
まぁ内容は大人版プリキュアと言った所
エロは一切無し
子供に若干悪影響だが結果がよければ全てよし
OP
http://www.youtube.com/watch?v=H-xZ-PvMlfk 内容
市立見滝原中学校に通う、普通の中学2年生の鹿目まどかは、ある日不思議な夢を見る。
そこは、少女が魔法で戦う異世界で、その少女の戦いを目撃する自分と、謎の白い生物から
「僕と契約して、魔法少女になってほしい」と告げられる夢だった。翌朝、見滝原中学へ転校してきたのは、夢で見た美少女の暁美ほむらだった。
ほむらは、まどかに「魔法少女になってはならない」と警告する。
放課後、親友の美樹さやかとCDショップへ行ったまどかは、「助けて」と呼ぶ謎の声に引かれ、ビルの一角へ迷い込む。
そこで見たものは、夢の中で見た生物・キュゥべえの傷ついた姿と、それを殺そうとするほむらの姿だった。まどかとさやかは戸惑いつつも、
当たり前の優しさからキュゥべえを助けるが、直後に今度は本当に異世界へ迷い込んでしまう。
魔女の使い魔と称される化物達に囲まれた2人を救ったのは、同じ中学の3年生でキュゥべえと契約した魔法少女の巴マミだった。
>>685 お子さんは、商品をじっくり眺める事も、手に取ることも出来ず辛かったと思うよ。
自分に置き換えて考えてみて。欲求を刺激する物を目前に一切の自由が与えられないんだよ。
あなたなら、その支配的な目がそれた時どういう行動する?
必要なのは自立させるための躾。服従させるための躾じゃないはずだよ
>>687 いや、それはちょっと違うでしょ。
躾はある程度支配的な部分だって必要だよ、年齢が小さければ小さいほどね。
逆にそれができてないと大きくなっても自立的な躾なんてできない。
ダメなものをダメと言われ続けたから盗んだ、というのは
その子の性格的な問題であって、親の躾が厳しかったからというのはちょっと違う。
そういう子はのびのび育てられたら育てられたで欲しけりゃ盗るって。
で、自分の子として考えるととんでもない顔面蒼白な話だけど、
昔から子供の万引きってわりとよくあることなんだよね。
今回の事でいきなり子供に失望して見放したりしないで、
今が本当に躾をするチャンスとしてみてあげてほしいよ。
>>687 自分も違うと思うなあ
子供は商品を汚したり傷つけたりする可能性があるから
自分も買わない買う予定のないものをさわったらだめって言ってるよ
どちらかというと物が欲しいというより子供の万引きは人間関係だと思う
子供の人間関係を見直すほうが大事だと思う
>>688 年齢が小さければ小さいほど、うん。
イヤイヤ期が過ぎた3〜6歳くらいだとダメなものはダメ!でも良いんだろうけど
小学校低学年はもう少し高次元な躾が必要じゃないかな?
欲と上手く付き合うというのは、大人になっても難しいよね。
過度な禁止行為が子供のストレスになっていないかちょっと心配だったのです
恥ずかしながら小学低学年の時に万引きをした
学校の近くの文具屋でプラスチックのクリップ
度胸試し的な感じで、周りの子がやっていたので
ついやってしまった。
クリップなんかまったく欲しくなかった。
見つからなかったけど、後に告白もしていない。
689の言うとおりだよ。
金銭感覚・物欲よりも、人間関係を見直したほうがいい。
もちろん、悪い子と付き合うな、はしつけではないよ。
そういう空気に流されない強い心を育てて。
下手に我慢させると執着させてしまうから、そのあたりが難しいと思う。
なるべく見せない、教えない。
たまに与えるときには、十分満足させるまで与えること。
この2つが重要らしいよ。
家ではゲームを与えている。
時間は一時間。
でも友達の家に遊びに行って来まーすと出掛けた日は
大抵ゲームばかり。2、3時間はやっている。
(聞いてないのにペラペラ喋る)
公園に行って来まーすと出掛けても、持ってきた子の周りに群がりゲーム鑑賞。
なんかさ、ホント、ゲームってクソ。楽しいのはわかるけど。
親になってそう思う。いくらルールを作ってもそこら中ゲームだらけだよ。
やりすぎだから今日は家では休もうねと話せば途端に脱力ダラダラ。
他にやる事思いつかないのか。
下手に我慢させると余計に執着してしまう理屈もわかるけど
感情的には一切禁止にしてしまいたい。どうせ外でやるんだろ?みたいな。
そんな事したら入り浸られるどこかの家庭に迷惑だろうとも予想できるし
ジレンマだよ。数年したらネットとか携帯もここに加わるわけ?
なんだかなー・・・。
>>692 本当に欲しくて欲しくてで万引きする子はそうだろう。
でも今の子はほとんどゲーム感覚ってやつだよ。
うちの子も万引きした。情けなくて恥ずかしくてもう死んでしまいたいと思ったわ。
まさかうちの子が、って本当に思うものだなとも思ったし、育児に失敗したってすごく絶望した。
>>679の気持ちすごく分かる。自分の躾のせいと思うと怒りのやり場もない。
主犯ではないってことにすごく救われたり、主犯じゃなくても泥棒は泥棒、汚らわしいと凹んだり。
一年たつけど、本当に子どものことを心から信用するって今でもできないし、これからも無いと思う。
悪い子と付き合うなは躾じゃないっていう人もいるけど、抑止力としては有効だよ。
自分もその「悪い子」として他の人に見られるんだ、あの子と遊んじゃいけませんって言われるのは自分のほう。
世間様、お天道様が見ているっていうのは意識として刷り込む必要がもっとあると思う。
>>684みたいなことを親も自分も言われるっていうのを分からせたほうがいい。
教えたに決まってんだろ、だから裏切られたって言ってんだろうが、と2ちゃんでは言い返せるけど意味ない。
>>693 うちは自分ちに呼んでゲームしても、一定の時間が来たら外に追い出す。
遊んで帰ってきたらおやつ。
気分が変わったところで
人生ゲームやLEGOなどを出して置くと、意外に食いついて来るよ。
なら抑止力として誰もこれから694の子と遊ばない方がいいってことだね。
その万引き仲間以外の子とはお友達やめてあげたら?
親として気持ちはわかるけど、
主犯も従属犯も全く同じだよ。万引き犯。
あなたの言うところの主犯の親も、周りがもっといい子ならこうはならなかったと思ってると思うよ。
うちはゲームに時間制限を設けなかった。
どうなったか?
夢中でやるのはソフト購入した1ヵ月ぐらい。
その間も、平均すると1日1時間程度。
その後は一週間に1回触るかな?ぐらいになる。
お友達が来た日だけ2〜3時間やったって、長期的にはどうって事ない。
人数が増えれば、時間のわりに一人あたりは数十分だし。
制限しない方針は変更なしと決定。
>>696 そうだよ。そういわれても仕方のないことをしたんだよ。
万引き犯だと知っていて遊んでくれていた子とその親御さんたちには感謝しかないよ。
主犯の親はね、主犯なんだって自分の子が言っても信じていなかったよ。
>>698 その親御さんたちはまさに「悪い子と付き合うな」じゃなくて
自分の子供の心を育ててるからじゃない?
躾に対するスタンスの安易さが違うよね。
万引きするような子と付き合っちゃいけないはダメなの?
なぜ?
小学生で流されるなって難しいよね?
日本じゃ教育事態が個々ではなく協調性重視な訳で、
実際ほとんどの場面では個々を主張する事を
抑えられて育ってきてるのに、そこだけ自分は自分って言われても
なかなか難しいでしょ。
もちろん我が子には躾はしたうえで、素行が悪い子とは
付き合わせないじゃダメなの?
付き合いながら誘われても断ると最初から付き合わないじゃ全く違うでしょ。
大人だって普段から付き合いがある人に誘われたら
断り辛いなんて事多々あるよね。
それを小学生にやれってのは無理だと思うんだけどね。
逆に言えば何故素行が悪い子と突き合わせる必要があるの?と。
本当に素行が悪い子(非行)ばかりが誘うわけじゃないから…
ほんと、万引きなんて主犯も従犯も紙一重なんだよ。
それまでそんな兆候なくても、その場のノリ、出来心だったりする。
普段つきあってる友だちに誘われても断れるように
自己肯定力を育ててあげるのは大事なことだよ…
金八先生のリアル世代だけど(ヒロ、加藤、三原順子など)
あのころ、万引きしてた男子って実際普通にいた
外見もわかりやすかった
あの世代が今、父親母親で子ども育ててるからね
自分も万引きしてたら、万引きくらいって思う
馬鹿親もいるかもね
いくら今、立派な親をしてたとしても
若かりし頃の悪事は私は忘れない
その悪事に巻き込まれ、人生を駄目にした知人もいる
シンスケがもてはやされるこの時代って腐ってる
話ぶった切りでごめん。
皆さん、図形って子に聞かれたらどう教えてますか?
図形って感覚的なものがあるから、同じ二等辺三角形でも、向きを変えて合わせてみると違う形ができるとかが、いまいちわからないみたい。
この形は何枚の三角形でできていますか?とか、幾つかある三角形の中で、直角三角形を探す問題(傾いてたり、逆さになっている)が特に難しいみたいです。
公文のパズルを買ってみたりしたのですが、教え方にアドバイスいただけないでしょうか?
293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/05/01(日) 07:51:54.90 ID:XRKHNYjs0 [1/10]
東電を潰さないで、組織を守ったままで政府が賠償を肩代わりすると、国民の負担が、なんと
一世帯40万円 (現時点までで今後どんどんふえていく)
さっき息子が公園に45分ほど遊びに行ってました。
くぎを投げたりしてくる低学年の子供がいて
逃げて帰ってきたそうです。
家の前で3人くらいの話し声がして
うちの名字などを数回叫んだあげく
外においてあった息子のキックバイクの回りに
水をまいて帰って行ったようです。
自宅を確実に知られなくなかったので
わたしもドアを開けませんでした。
低学年のこうゆう子供の心理って理解できないんですが
なんなんですかね・・・?
名前も知らない子供だそうです。
>>697 うちも制限なし。
理由は、一日一時間という制限をつけたら、ノルマみたいに必ず1時間ぶっ通しでやってた。
ゲームやる前はゲームのことばかり考えて何しても集中できなくて
終わると何もかもがどうでもよくなってダラダラ。
なんか、うちの子にはあってないなと思って「やることやったら寝るまでの時間好きなだけどうぞ」って
パターンにしたら、勉強・宿題を速攻終わらせてからやるようになった。
しかも、10分やってやめて他のことして、また10分やって・・・みたいなやり方で
1日の通算が1時間未満になって、いつでもできる余裕からゲームをやらない日もできた。
それぞれの家庭が子にあった方針でゲームと付き合っていけばいいのに
時間を決めてやるのが絶対正しい!みたいな空気でいやだ。
「ゲームに時間制限は設けてません」て先生に言ったら、微妙な反応されたし。
>>705 あなたも含めて、あまりレベルの高くない地域にお住まいですね?わかります。
ゲーム与えなきゃいいじゃんと思ったけれど、そういう問題じゃないのかしらね。
上が高校生の家のお母さんに話しを聞いたら、ゲームを持っていないことで話しに入れないなどはあったけれど、1人でも同じ方針の家庭があれば大丈夫だと話していました。
自分がゲーム好きだからゲームが悪いものと思えないが、せめて低学年の間は体を使って遊ん欲しいと思ってしまう。
悩みますね。
>>707 制限していた時のダラダラ、よくわかります。
うちのも「ひま〜(ゲームしたいなぁ)」が口癖になったので私もイライラ。
その日の勉強をやったらゲームしていいルールにしたら、
やっつけ仕事で全然身にならない勉強だし。
でも最近は風の強い日など外で遊ばせたくないので、
ゲームもありがたいんですけどね。
>>709 己の好きなことがきちんとあって、周りの友達も同じような感じだったら大丈夫だろうね。
うちの上の子は私や夫がゲーマーにもかかわらず、自分はたまにやるくらいだった。
代わりにやってるのが遊戯王だから、これはこれで色々あるけど。
下の子は兄よりもはるかにゲーム機に馴染んでいるけど、結局パズルとか囲碁将棋とか
そっち方面のゲームばかりやってる。
行き来するお友達付き合いはこれからだから、その上でのゲーム扱いに関しては様子見だな。
713 :
名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 17:59:05.83 ID:LHmZwaAZ
長文すみません。
ちょっと相談させてください。
今朝8時半頃、新年度からの友達が遊びに来ました。
「朝早いし娘はまだパジャマだから、用意ができたら誘いに行かせるから」と一旦帰らせました。
娘には「ママは仕事だから外で遊んできてね、お昼になったら帰ること、子供だけで家の中で遊ぶのはダメだよ」「わかった」とやりとりし、お昼を作り置きして半日出勤。
2時頃帰宅したら、普通に家の中で遊ぶ娘とクラスメートが。
娘に作っておいたお昼も、半分こして食べたという。
娘は「断ったけど、どーーーしても私の家で遊びたい、ごはんも食べたいって言うから」と半ベソ。
ハッキリ断れない娘も娘ですが・・・これ、放置子にロックオンされてますよね。
娘には約束を守らなかったことを叱り、友達には今日のことを親に報告するよう告げ、二人まとめて外へ出しました。
5時になり帰宅したので、娘にもう一度遊ぶ時の約束を確認させて今は部屋で反省タイム中。
他の子のママさんによると、その親子は聞かない・言わないので、何してるか知らないんじゃない?だそうです。
これ、親に電話していいですか?
もう少し様子を見るべき?
714 :
名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 18:00:19.54 ID:LHmZwaAZ
>>714 電話しても構わないだろうけど、効果あるのかな。
当分家に誰か来てもらうとか、預けるとかしたほうが早いと思うけど。
ファミサポなり家政婦なり。
隠れて家に入ったりすると思う(親が帰る前に家から撤収とか)。
溜まり場にならない様に今から手をうった方がいいよ
718 :
名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 18:24:43.99 ID:LcOVP5RX
小3の娘の頭にしらみを発見しました。
感染源はおそらく給食当番の時に被った帽子です。
担任の先生に報告&対策を打ってもらうようお願いした方が良いと思うのですが
主人は先生に言うことで娘が友達から差別されたりしないかと心配しています。
ですが、放っておいたら今回娘のしらみが収まったとしてもまたすぐに
感染してくるでしょうし・・・
皆さんだったらどうしますか?
それから、娘は昨日からスミスリンシャンプーを使っていますが
私や主人も使った方が良いでしょうか?
大人は大丈夫という話とうつるという話の両方を聞くので・・・
保健の先生に相談、保健便りとかで全校生徒に注意を促して貰うといいかも。
今は虱を知らない保護者もおおいからね…
虱は大人でもうつるよ。
>>718 全員シャンプーしないとダメだよ。
保育園の時発生したけど、感染してない家庭や職員全員シャンプーしたよ。
発生源はわからないから、学校へ報告しないと一気に拡大するよ。
721 :
名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 18:32:22.37 ID:2Spu0fpJ
息子小2
私も休日仕事の日が有りますが、同じくお昼の用意をし
チャイムが鳴っても玄関を開けない、家の固定電話には出ない
(携帯を持たせてる)遊ぶ約束も私が帰宅後の時間ならOK
遊ぶ相手も相手の親も交流があるので、その辺は了解済み
休日のまして早朝にアポ無し突撃は有り得ない。
娘さんはママとの約束守ろうとしたけどドカドカ上がり込んだ
のでは?普通に親ならお昼ご飯の時間に帰宅しなかったらアレ?
って探すよ!!ママが仕事の時は家で留守番、遊びに出ない、で
良いのでは??
>>718 うちの学校では、今学期から給食係の白衣は着まわしだけど、
帽子だけ個人購入になった。
やっぱり虱の流行を抑えるためだって。
勇気を出して報告したほうがいいと思う。
うちの姉が、大人のいない家庭に子供を遊びに行かせてる。毎週。
一度やんわり注意したら
「何かあったら何かあったらって、考えすぎ。
あんただって事故にあうかもしれないのに
車に子供乗せてるでしょw」
「向こうの子も一人ぼっちで寂しいんだよ。
誘いの電話がかかってくるし」
ってすごく不機嫌に返されて、それ以後何も言ってない。
724 :
名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 18:52:42.85 ID:MTI4BKeX
>>721 チャイムに応答しなくても、テレビの音がするとか、照明が点いている、
窓が開いている、エアコンの室外機が動いている等で、
絶対に居るだろう、と確信を持ってしつこくピンポンしたり、
玄関の前まで行けるつくりだと、玄関ドアをドンドン叩いて絶叫する人居ませんでしたか?
子供が小さかった頃、ウンの後は必ず浴室でシャワーで洗っていたのだけど、
手を離せない時に来て、返事するどころじゃないのにシツコイ人いた。
725 :
名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 18:53:45.72 ID:MTI4BKeX
>車に子供乗せてるでしょw
子供だけ乗せて置き去りじゃないでしょ?
>>713 最初が肝心だから親にはちゃんと伝えた方がいい。
うちは最初は受け入れていたけれど、断る様になってから相手の子供の親が睨んだり嫌み言って来たり無視するようになったよ。
都合のいい家があると思っていたのに、思い通りにしてくれなくなったので怒っているらしい。
こうなると最悪ですよ。
シラミは学校にすぐ言って全員に知らせないと我が子だけ対処しても完治できないよ。
去年スリスミンしても間に合わず電気の出るクシ買ったよ……
男の子なら坊主にしたら一発で治るらしいが娘だったから苦労したよ。
>>723 誘いの電話がかかってくるなら別にいいんじゃいの?
それお互い了承済ってことでしょ?
>>713は迷惑してるんだから話は別でしょ。
自分が趣味の習い事(フラ)に行くため、子供が家に一人になるのが
可哀想だから「○○ちゃん、遊びに来て」ってママがいる。
ふざけんな。
大人のいない、石油ストーブ余裕で稼働中、玄関のカギいつも開放中の家に
大事な我が子を派遣できるか。
一度、「うちに来たら?」と誘ったら、『うちの子方向音痴で〜、一人じゃまだ行けないから』だと。
送迎するとかいう概念は毛頭ないんだな。
オトナがいない家で子どもだけで遊んでもいいな、って思えるのは何年生くらいからかな。
うちは過保護気味なんで、子どもだけで留守番ってのがまずありえない(上小3、下年長)。
上の子たち(双子です)だけで留守番することはあっても、来客対応はさせないし、友だちとも遊ばせない。
何かあったらというより、何かされたら嫌だから。自分の部屋や洗面所、寝室に入られるだけでも嫌。
同様に、親がいないとわかってる家に遊びに行かせるのもあり得ないかも。
まあ自分は子どもの頃、相手の親がいまいがあがりこんでましたが。農家多かったし。
子供だけの家なんて怖くて遊ばせられないわ〜。
何があるか分からないもの。
うちは「家に一人で怖いからおうちにいさせて」と突撃してくる子に困ってた。
最初は本当に一人なんだと思ってたんだけど、ちゃんと母親が家にいた。
夜の仕事をしてて、昼間は疲れて寝ちゃってるから
一人で起きてるのが怖い、というのが真相だった。
一度、母親が迎えに来たときにやんわり迷惑だって話したら
「怖いからおうちにいさせて」はなくなったけど
普通に遊ぼう〜という形で来るようになった。
まあ、以前とは違って都合が悪いときは罪悪感なく断れるようになったから
気持ち的には楽になったけどね。
躾ができてないからイラつくことが多くて
正直、こないでくれと思っている。
でも子供同士は仲いいし、ご近所さんなので
あんまりツンケンもできない。
うちも「子どもだけ」は無しだわ。
低学年はもちろん高学年もまた別のトラブルに発展しそうでダメ。
遊ぶことになってどちらの家も都合が悪いときは、児童館に行ってる。
この間ちょっと困ったのが、午後に用事で出かけたいので児童館に行かせようと
思っていたら、お友達の家に誘われた。ちょっと迷ったけど、お友達の家に
行かせたら、子どもが私が用事で出かけてることを話したらしく、夕方携帯に
「もう帰ってきた?ゆっくり出来た?」と連絡があった。
用事は親類の見舞いだったんだけど、言い訳っぽいかなとそれも言えず、以来
子どもがお友達の家に出かけているときは、近所のスーパー以外自宅待機してしまう。
うち4年生・・まだ一人で留守番させたことないわ。
スーパーに行くときも一緒に行くかどうか聞いて、
「一緒に行かない」って言ったら外に出して遊ばせて、家は戸締まりをしちゃう。
3時間以内に私は帰るし、暑い日はジュース代150円を一応渡してる。
友達の家はトイレを貸してもらうときと怪我した時と困ったとき以外は入っちゃダメ!と言ってある。
ボールとDSを持ってればなにかしら遊ぶことはできるみたい。
>734
自分が家から閉め出して、トイレは友達の家でってあり?
一人で留守番より、一人で放浪の方が難易度高い気が・・・w
4年生なら大丈夫なのかな。地域の考えや子どもの個性にもよるよね。
先日、小3娘が友だちと外で遊んでいるとき、ふと気づいたらその友だちと
もう一人別の子(見たことない子)が我が家のトイレを勝手に使っていた。
娘は気づかず、外で遊び続けてたみたい。
あり得ん。トイレくらい貸すけど、黙って入り込むなよ。
737 :
734:2011/05/02(月) 02:40:20.32 ID:5so0F5vv
>>734だけど
私は3時間以内には帰って来るようにしてるし(昼1時〜3時すぎが多い)、5時には必ず家に帰る。
近所のコンビニにトイレがあるから最悪困ったときはそこで・・。
ウチの子は家でゲームするのが大好きな子で、友達が来るとすぐに家の中でゲーム大会にしたがる。
私は買い物に行かなくちゃいけないから、家の中を子供たちだけにするわけにもいかず、溜り場にもなっちゃいそう・・と思って、苦肉の策で締め出したんだけど、他のお母さんには放浪児と思われてるのかな・・
そこは子ども次第でしょう。
4年生じゃ、親がついて回る方が変。
てか若干スレチ気味な気がするのは自分だけでしょうか・・・。
役員やると、うちの学校は子供は留守番が基本だし、懇談会中もみんな留守番と決まっている。
また、子供だけでよく留守番させる相手の家の親に「うちの子が、お邪魔してすいません。お願いしますね。」って一言挨拶するだけでも違う。
うちの場合、きっちり挨拶しておいたら、子供達だけでよく留守番させる親という噂の母親もちゃんと家にいて見てくれた。
ちなみに一人で、留守番出来る家の子ってやっぱりしっかりしている。
さすがに地震の影響もあって最近は、留守番させていないようだけど。
>>737 子供と親不在時は友達を絶対家に入れない約束をして 鍵持たせれば良いと思う。
友達のウチとかコンビニでトイレ借りる方がモニョる…。買い物に行く度 家から閉め出されるとかアリエナス。
まぁ 四年生ならスレチだね。レスしてごめん。
震災当日、子供が学校に行ってる間、東京に行ったまま帰宅難民になったママ(以下Aママ)がいたよ。
何でしかも、頻繁に神奈川から東京に遊びに行ってる事は旦那さんには秘密らしい。だって用事が
「元彼とデェト」だったから・・・・。(←しょっちゅう自分で言ってる)
その日は、地震が起きる前には下校していて、Aママの子(小2)は鍵を使って家に入り一人で留守番。その後、あの地震。
一法私は、そんな事知る由もなく、夜電話がかかってきて
「東京から帰れなくて、そっちに子供が一人なの!!お願い、様子見に行ってくれる(=預かって)?」って
電話がかかって来たよ。
確か旦那さんのご実家が近いから、そっちの住所と電話教えてくれる?って聞いたら、
かたくなに「そっちはダメ!!!絶対ダメなの!!!!!!」だって(笑)
てか、Aママの子供が先に旦那's実家に電話しており、翌朝Aママが自宅に帰宅した時は
既に義母が家にいたらしい。
言い訳して散々義母やご主人に怪しまれたらしいけど、そんなの知らんわ。
そんなママと知り合いでもある
>>741も
第三者からみたら
同じ穴の狢になっちゃうから気をつけてね
>713
あなたは向こうの子を放置子と思ってるだろうけどこの文見る限りあなたも放置してるように見える。
日曜日の朝8時半に遊びに来たのにOkした時点で親のあなたが悪い。
子どもの性格にもよるけど知り合って間もない子に上手断れる低学年なんてなかなかいないし
家で遊んでたのもご飯を食べたのもどっちが言い出したことかわからない。
しかも帰宅後も一緒に遊ばせてるでしょ?
うちなら午前中の約束守れなかった時点でその日はもう遊ばせない。
>>743 8時半に来た時は追い返したって書いてあるよ?
713にとっても初めての事だし
この先注意していけばいいんじゃないかなー。
>>741 >「元彼とデェト」
普通のママ友関係でこんなこと言われたら、ただただ気持ち悪い。
745 :
名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 09:58:01.07 ID:+Q41CvPK
>>713です。皆様ご意見や経験談ありがとうございました。
今朝先方の母親に偶然会ったのですが、昨日のことには一切触れず。
以前に複数名で(約束の上)遊びに来たときのことは、他の子のママから知らされたと今更お礼を言われました。
噂通りの、放し飼い親子と確定。
なので昨日の
・お昼ご飯の前まで公園で遊ぶという約束を二つとも破ったこと
・我が家で昼食をとったこと
を、報告というかチクリ、
結果的に子供だけで家遊びさせてしまっていたことやハッキリ断れなかった娘の対応を詫び(半分謝罪、半分牽制)、
親の不在時、休日の朝、更に天気のいい日も家遊びはさせたくないので協力してほしいと伝えました。
反応は「えっ、昨日お邪魔してたんですか〜…すいません」
まではまあよかったのですが
「じゃあ…お母さんがいないときはお邪魔しちゃダメってことで〜」←そこだけじゃないだろ
「朝早くから娘ちゃんと遊ぶって出かけたんですけど…私は上の子と一日出かけてて…」←知ってて早朝から放ったのか
「うちの子、図々しいとこがあって余所の家にあがりたがるんで〜ダメって言ってるんですけど〜…」←分かってるんならしつけろやゴルァ
と、最悪な親子でした。
私もツメが甘かった・・・親が留守中の遊びは、屋内外問わず一切禁止にしたほうがなにかと安心ですね。
やむなく一人で留守番させ寂しい思いをさせてるという負い目から甘やかしていたと、皆様の様々なレスのおかげて気づかされました。ありがとうございます。
昨夜は娘も「ダメって分かってたけど、どうしても家で遊びたいどうしてもご飯食べたいって言われて断れなかった」と号泣して謝ってきました。
しばらく家遊び一切禁止、鍵も持たせないことでお灸をすえます。
これで、押しに負けずに断る強い意思を持ってくれればいいのですが。
親子にも、ダメなときはダメと毅然と対応していきたいと思います。
今日の下校時、相手の子がどういう態度でくるか・・・(よりによって家の前がその子の通学路)
今日も懲りずに「娘ちゃんちで遊びたーい!遊びたい遊びたい遊び」だったら、スリッパで後頭部はたいてやっていいですか?まじで鬱だorz
長々と愚痴吐きすみませんでした。
放置親子から逃れられない皆様、負けずに頑張りましょう。
先生に、子供の遊び方にどこまで制限を設けるべきか相談するふりをして、先方の非常識をチクるとか。
下の小3放置・昼食なしで上の子と1日外出なんて、あり得ないよ。
向こうへの対応は良いけど、自分が甘やかしてたと分かりながら
娘号泣状態で謝らせるって何か娘さんかわいそうなんだけど。
向こうが強引なんだし、今回は娘さんが断れなかったのは仕方ないでしょ。
私はご飯まで半分分けてあげて優しい子だなって思って読んでたけど
普段から一切禁止ときつく言ってたのに娘さんが約束破ったならまだしも
自分が甘かったって思うんだったら
今度から家にあげない事にしたから気をつけようね、で一回目は充分なんじゃないかと思うけどね。
>>745 興奮しての長文乙。
低学年の子どもを一人で置くっていろいろあるんだよ。
あなたの選んだ道でもあるんだから少し落ち着いて対応して。
娘ちゃんが泣いて謝るのも謝らせるのもわかるけど
半分は大人の事情で家を空けているあなたの責任でもあるんですよ。
>>745 どういう事情があっても、お子さんをひとり置いてるのは
自分が選んだことでしょ。それに責任持たないで相手の子ばっかり責めてると
他の子にタゲられた時に言い訳できないよ。
上がりたがる子が一番悪いんだけど、だからって上げちゃう側が100%悪くないって
わけじゃないからね。自分が一番悪いんだって思わないと近所迷惑。
>745
理由が仕事でも上の子とのお出かけでも、低学年に食事の時間を挟んでの
留守番が日常化してる時点で、>745もお友達もどちらも放置親子に思えるんだけどw
しかも娘さんまで叱られて号泣で、>745さんだけが被害者で悪くありませんって
なんだかな〜と思う。
ご飯用意してる分マシだけど、理由はともかく客観的になれば
娘さんは相手の子と同じような立場に見えるよ。
まあ腹立っているんだろうけど、ちょっと落ち着いた方がいい。
>744
いったん返しても「朝8時半にいってその日遊べる子」って相手の子が認識してしまう。
今日は特別だけどってのが一番ダメな対応。大人の都合で子どもを振り回してるだけだから。
>745
713さんの家は事前の約束無しでその日に遊べる家なの?
もしうちの子のクラスならお宅も我が家ではNGな家だわ。
約束した子同士で公園で遊んでてたまたま別グループと合流して結果的にみんなで遊んだとしても
相手グループが約束して集まってたのじゃなければ次回からは警戒する。
その都度友達誘って増えたり減ったりしながら集団移動で遊んでる子達って
高学年になったら微妙なグループになってることが多いのよね。
他所の家からしたら、713家も放置子家も非常識度は同じくらいだと思う…
休みの日に食事を挟んで子どもだけで留守番なんて…
私の知人は、そういう仕事形態ならば、ファミサポさんかおばあちゃんに来てもらうよう頼んでるよ。
約束破って他の娘と半分に分けて昼食べたくらいで何が悪いんだ?
叱られる要素がどこにあんだよ
かわいいじゃん
その時の状況はこんな感じだぜ
↓
娘「・・ごめん、ママにお外で遊ぶように言われてるんだ・・」
友「でも娘ちゃんの家で今日は遊びたいの!おねがいっ♪」
娘「もうしょうがないなぁ、友ちゃんは」
-----楽しい時間が過ぎていく-----
娘「あっ、お昼だね、友ちゃんもご飯食べる?ママが作ってくれたのあるから半分こしよ〜♪」
友「娘ちゃん・・・ありがとおおおおおおおお!♪」
友「おいしー!♪お母さん、料理上手だね〜」
娘「えへへ・・」
----楽しい時間が過ぎる-----
友「あっそろそろ帰るね!今日は楽しかった!また遊ぼうね!」
娘「うん!またね〜〜♪」
母親帰宅
母親「どうして約束破ったの!!!ママの言うこと聞けないの!!」
娘「・・・(ままどうして怒るの・・・)」
こんな心境だろうな
留守番させると放置親なのか…
うちの学校、放置親だらけって事か…
娘さん、実は寂しくて友達と一緒にご飯が食べられて嬉しかったかもね。
お母さんが怒ってしまったから我に返って泣いちゃった、みたいな印象。
寂しい2人がくっついただけでは・・・・。
自分だって「朝から仕事なので外で遊びなさい」と追い出す予定だった訳だし
事情は違っても下の子と出掛けた相手親とあまり変わらない状況だと思う。
自分も放し飼いしている一人だと気付いてほしい。
>745
相手に対してはそれでよかったとおもうよ。お疲れ様でした。
ただみんなもレスしてるようにあなたのお子さんに対する姿勢がちょっとね。
「あなたにそこまで責任を与えてしまったお母さんも悪かった。」という一言は大事だよ。
まだ低学年にそこまでの判断力を求むのは無理だったんだよ。
お母さんが甘かったごめん
→今後はお母さんがいない間は室内外ともに友達遊び一切禁止を改めて通告
友達のピンポンにも出てはいけない。
友達に責められたら「お母さんがだめって言ったから」って言いなさい。
あとはお母さんが守るから。って言うべきだろうね。
今回の件、責めは母にあるということを母子ともに自覚した方がいい。
そしたら子供は母を見てきちんと自分のすべきことを自覚するよ。
「みんなもやってる」は言い訳にならないよ。
低学年ぐらいの幼い子どもが、ただ家に一人でいるのは簡単でも
色んなキケンや誘惑が飛び込んできたときに対処できるのかってこと。
時間が長くなればその危険度は増すのは当たり前だし。
大人がいたら防げる危険に、子どもをさらしてることは間違いない。
759 :
名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 12:40:42.99 ID:+Q41CvPK
>>743のおっしゃる通り、相手を帰らせて娘と話し合わないといけなかったですね。そこも猛省すべき点のひとつです。
そして皆様ご指摘の通り、娘を置いて出る判断をしたのは私ですから、無論自分の責任は感じています。
娘は周囲の意見に流されやすいところがあるので、自分で考えて行動するよう再三教えてきました。
ここ一年ほどで悪さをしてる子に対して注意できるようにもなり、しっかりしてきたと安心し始めた矢先のことだったので、尚更私の軽率な判断の責任は重いです。
相手は家が近所なので、親との交流はないものの子供の顔と名前だけは知っていました。(昨年度までは子供同士も顔見知り程度)
挨拶はしっかりと出来る子なので印象は良く、まさか駄々をこねるタイプとは。
あの子は親同士が連絡を取り合う家では我が儘言わないよと先刻他ママから聞いたので、家で叱られてはいるようです。
うちも、まめに親へ報告する方向でいきたいと思います。
そろそろ連絡網が貰えるはずだし。
>>747さん、自宅でも余所でも大人がいない家での遊び絶対禁止は小学校入学時から言い続けてきたので、今回は厳しめの措置をとるに至りました。
甘やかしていたというのは、今回、留守番の時間帯に遊ばせたという点です。わかり辛くてすみません。
ショックとやり場のない気持ちから前レスには不適切な表現が多々あったかと思います。
また長文で必死に言い訳をと思う方もいらっしゃるかもしれません。
不快な思いをされた方には、申し訳ありません。
相手のお子さんはそんなに悪い子ではなくて
ちょっと713さん宅のルールを知らなかったように思うんだけど
違うのかな。
まあ早朝から来るあたりは非常識だと思うけど。
よく知らない関係だというのもあるんじゃないかな。
>>755 平日の役員仕事(不定期で時々)と休日の仕事(定期的)では話が違うでしょ。
仕事なら、あらかじめ対策を用意しておくほうがいい、って思っただけ。
理由はどうあれ、休日に朝から子供ひとりがデフォだって周りに知られたら、
放置子どころか、泥棒にロックオンされても不思議じゃない。
「いつもこのうちはこの時間子どもだけで留守番している」と知られるのは、よくない。
762 :
名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 12:59:44.82 ID:+Q41CvPK
携帯で打っている間に更にレスがあり、読ませていただきました。
低学年の留守番が放置子とされるならば、うちも紛れも無い放置家庭枠ですね。キツイな・・・。
経営的に難しいけど、仕事の調整をしてみようと思います。頼る親もないことだし。
アポなしは外遊び可・家遊び不可としてきました。
加えて休日だったり留守番だったりと複数の条件が重なり、娘も判断しかねたのだとしたら、きつく叱りすぎました。
娘が帰宅したら、もう一度よく話し合いたいです。
>>759は真面目すぎるんだと思う。2回目やらかしたらその対応でいいと思う。
あ、1回目は娘さんだけに注意する。が抜けていました。
>>762 お子さんは猛省してるようだし、とりあえずは静観してみたらどうかな?
あまりぶれるのもイクナイ。
あなたは母として全力でセキュリティ対策を練る必要はあるけどね。
>>763 真面目と言うか・・育児も仕事感覚っぽい。
計画を練って約束さえしたら「私は対応致しましたので放置ではありません」みたいな感覚だったわけでしょ。
今ようやく放置枠だったと気付いたみたいだけど。
子どもは職場のスタッフじゃないんだからさ〜。
そこまで引っ張って叩く事かしら。
今までは問題なく留守番できてた所に
放置子が凸って来て、色々考える機会が出来たってことでしょ。
凸られて初めてわかることってあるじゃない。
上から物言ってる人だって、初めてのいかなるトラブルにも隙無く対処できるわけじゃないでしょ。
768 :
名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 14:03:06.25 ID:s9ynZKOw
うちの子(男子)が2年生の時に、留守番をさせてみた。
絶対に人が来ても開けてはダメ、居ないフリしなさいと言い、徒歩7分のスーパーへ行った。
20分後に帰って来たら、玄関を開けて3年と話してたから叱ったよ。
訳を聞いたら、開けないとヒドイ事をするぞ、仲間ハズレにする、などと脅したらしい。
次に来た時、私は玄関の内側に居て、一部始終聞いた。
なるほど、脅しながら玄関をガンガン蹴ったり、サッカーボールをバンバンぶつけている。
サッと開け「人ん家の玄関なのにうるさいわ!」と怒鳴ったらビビッた顔をして
いなくなった。ガラが悪い子供。本当に腹が立つ。
久々に見たら、スレが伸びててビックリした。
>>762 お疲れ様でした。
うちは幼稚園の時に、子どもだけで遊ぶ近所の子達に凸されて
困った時期がありました。
でも、断り続けたり娘とも色々話し合っていたら
凸は無くなりましたよ。
小学生の今は、事前に約束した上で、たまに遊ぶ程度になりました。
とにかく、しっかりお子さんと話して、家の方針を決めて確認、
そして、きつく言い過ぎた事は謝れば良いと思います。
個人的には、アポ無しの場合、外だろうが家だろうが
断っていた方が良いような気がするけど…
それだとお子さん1人で家に閉じこめちゃう事になるから、良くないのかな?
最初は外遊びしてたけど、天候とかトイレとかの流れで
家遊びになりはしないかと。気にしすぎかな。
我が家のルールだと相手の子に言えば良いだけの話じゃない。
1年生でも通じるよ。
なんか低学年の子に多くを求めすぎのような…
朝からお昼を跨いできちんと留守番が出来るだけですごいことだと思うよ
しかも昼食を一人で食べてるなんて、寂しいだろうにがんばってると思うのは
過保護なのかしら
これからも続ける以上は安全のために色々約束事が必要だと思うけど
それが守られないことだって何度も出てくるはず。注意することは必要だけど
あまり完璧を求めないでほしいし、よく話し合う前にきちんと出来てる日には
ほめてあげてほしいよ
そうだね。
うちの子なら出来ない。一人で家にいるのは怖がると思う。
よその子が強く出たらルールが守れないってことは
まだ一人でおいておくのは早いのかもしれないね。
留守番の流れで相談させて下さい。
小1の子がいます。
平日が仕事で帰宅が16時になるので、学校から15時過ぎに帰宅し1時間でも
家で待たせるのは危険だと判断し学童を利用しているのですが、
毎日1時間くらい留守番させるのはありなのでしょうか。
773さんがどの地域にお住まいかわからないけど、
うちは関東で、いつまたでかい余震があるか分からない地域。
2年男児餅だけど、留守番は一切させなくなった。
働いてるお母さんだと留守番もやむをえない事はあると思うけど、友達のところは
放置子にロックオンされてて大変そう。
そこは親がいる時なら突然来た子もいいよいいよーって家にあげちゃうから
余計にターゲットになるんだと思うけど。
たまに愚痴を聞くけど、留守番してる時に無理矢理家に入られたり、家に入れない時は
庭で悪さをされたり。しかも相手は複数。対応する子供が一番かわいそう。
>>773 小1の10月からだけど、1〜3時間(日による)留守番してる。学校と私からの宿題をやって帰りを(家に誰もいない場合は外出厳禁)待ってる。
祖父母どちらかがいる時は友達と遊ぶ約束をして、宿題が終わり次第遊びに行ってる。
@東海地方です。
777 :
170:2011/05/02(月) 15:13:15.02 ID:GBTGwiHB
以前に書いていた交代で着る給食着をペアの子が1週間も忘れられて
きたことを書いた者だけど、今日も忘れて来た・・・。これで2回連続。
相手の子は、先生にも申告せず着替える段になって、我が子が給食着
がないことに気づいてその子に確認したら、また洗ってないだって。
他にも忘れた子や、今日休んだ子がいたらしく予備の給食着もすべて
出払って我が子は何も着ぬまま当番したらしいけど、服にご飯がついて
帰ってきた。給食当番では米飯をよそう係りだったらしい・・・。
幸い今日は家庭訪問。
ついさっき来た先生に前回のことも含めてわが子用の給食着を購入して
使用する許可を願い出たら、個人の私物を使うことを私の一存で判断
できないので持ち帰って上と相談するって。
なんかどこにでもある企業の回答だよね・・・。
申し訳ありませんって謝罪されてなんか半泣きだったよ。本当は、子どもが
給食着来てなくてもどうしたのと声もかけない、ペアの子にも注意しない
先生の対応も問いたかったけど半泣きじゃもう無理だよね〜。
以前、こちらで相談した時にレス下さった方もおられたので報告までですが
こんな感じでした。
>>777 乙。その泣いたら許して貰えるとでも思ってんのかその担任は…。
普通に管理能力が足りないよね
相手の子にも迷惑だからと、親に直接言うべきだろうに
相手親がDQNなんだろうか?
給食着の着回しは民度の高い地域じゃないと無理だね。
民度の低い地域だけど
給食着の着回しうまく回ってるなあ。
週の後半に家の子が風邪で休んだ時は先生が洗ってアイロンかけて
次の当番の子に渡してくれたらしい。
ありがたや。
個人的に買うってのはどうかなぁ。
自分なら、予備の新調&補充の方向で交渉するかな。
むしろ、先生の対応についてきっちり意見したいところ。
うっかり忘れじゃなく、確信犯だもんね・・・
>>低学年の留守番が放置子とされるならば、うちも紛れも無い放置家庭枠ですね。キツイな・・・。
そんな事ないよ、と言って欲しいのが見え見えw
>>777 >個人の私物を使うことを私の一存で判断 できないので持ち帰って上と相談するって。
なんかどこにでもある企業の回答だよね・・・。
ってあるけど、これはその通りじゃない?
企業だろうが学校だろうが、その先生が社長でもない限り、イレギュラーのことをその場で決めることはできないでしょ。
そりゃ、合理的に考えたら、給食エプロンを持ってきてもらうのを待つ&これからも同様のことが起きたときのストレスを考えると
先生も777が購入したほうがベストと思ってるかもしれないが。
ただ、
>>781が言うように、ここは自分(の財布)を犠牲にするよりも、
本来であれば学校が用意しておかないといけないものだから、
「学校で新調してほしい」の方が、先生もイエスと言いやすいだろうしね。
てか、777が「私が購入します」と言った時点で、「これは学校で用意します(用意するよう上と相談します)」と本来なら言うべきだと思うけど。
担任も「上と相談」とか言ってるんだし、
学年主任の先生にサクっと話すとかはダメなのかなぁ?
クラスで起こっていること+担任の対処についてをまとめてさ。
784 :
170:2011/05/02(月) 17:13:14.90 ID:GBTGwiHB
>>783 学校で買ってくれるの?
予算の都合で、学校が予め支出する予定のないものには一切出さないと思っていた。
と言うのも、前年度の1月の2週目に2クラスが使っているトイレが男子トイレは最終的
に4箇所すべて故障、女子トイレ1箇所のみ使用可能状態で3月末になっても1つも
改善されないままに終わった・・・。
我慢できない子がいたんだろうか?故障してから授業中に教室でウンチを発見したこと
が2回あると子どもが言うくらいカオス状態に・・・。
子どもも一時的に他のクラスのトイレを借りる提案をしても規則だから残り1つで2クラス
の女の子たちが使う状況になっていた。
男子トイレも最後の1つが使えなくなってやっと他のクラスのトイレを使えるようになった。
またいつ直るのかと聞いても分からない・・・と先生の話で、実は今も直っていないとか。
こんな感じなので学校負担で給食着用意して貰えるなんて発想がなかったから、自分
で購入の方が近道だろうと思って話したんだけど、我が家としてはきちんと衛生的に
給仕して他のお子さんの食べ物に不衛生なことにならないようにできるならどっちでも
良い。
先生としては、我が家が購入したものを学校の備品扱いにしてと言うことなら認められる
かも知れませんって話で、私は学校側の都合の良い様にして頂ければこちらもそれに
沿いますと言っておいた。
つまり金は我が家が出して、持ち主は学校ってことなら・・・ってことだよね。
別に自分のものにならなくてもいいから早く何とかして欲しいことは言っておいた。
>784
ペアを解消してもらう、という事は出来ないの?
そういう普通の事が決まり通りに出来ないのなら、その子は1人にしてもらって
>784子は他のペアに入れて貰って3人で回すとか。
そりゃ回数は公平じゃ無いけど、その対応じゃ色々と無理そう。
そうでもなければ、無いときは私服での配膳でも構わないんですね?と確認取って
お子さんに「白衣がなければこれを」とエプロンでも持たせて、私服ですと
言っておけば良い。
なにか言われても、他に方法があればご提案下さい〜と低姿勢にはぐらかす。
私は学校の経理事情は知らないので、
そういったトラブルに際してどこまで学校が負担するのかは知らないよ。
でも、トイレの改修はそこそこ金額がかかるから、騙し騙しで使用せざるをえない状況があるというのも分かる。
ただ、道理的に777が負担すべきものではないので、
まずは学校側で、という順番(?)で攻めるべきだと個人的には思う。
それでも学校側がどっちつかずでクネクネしているようだったら、
「学校側が(新調なり返却なりで)用意できるまでは、暫定的に個人用のエプロンを持たせます」として
777個人の給食エプロンをもたせたらいいんじゃないかな?
別に学校に買ってクレクレとねだっているのではなく、
まずは、責任の所在という意味で「学校側に請求」ってことね。
でも、その先生もなんで「個人で買ったものを学校の物としてなら使用OK」という答えが出るんだろね?
学校側(本来はもちろん持参してこない家だけど)の責任でありながら、
「お前のものは俺のもの」ってジャイアンじゃんw
給食着…商品として廉価で世に出回ってて即日購入できる物
トイレ…直す側の予定も直してもらう側の予定も調整が必要な公共施設の修繕
同じレベルで考えちゃダメでしょ
788 :
784:2011/05/02(月) 17:37:09.42 ID:e1pwQ2Rj
ゴメン、チンタラ書いていたら
>>785とカブった。
789 :
170:2011/05/02(月) 17:51:37.35 ID:GBTGwiHB
値段のことより、大勢が必ず必要とする物と個人の勝手で希望する物と考えた場合
の優先度で考えてしまったけど、結局は金なのね・・・。
正直、使えないトイレ工事や全教室に完備されていないエアコン設置も寄付できる
ものならしたいけど、そういうのも公的機関では受け付けてもらえないしね。
とりあえず返事待ちします。
レス下さった皆さん、いろいろ参考になりました。お付き合いくださってありがとう
ございました。
うちの学校は給食を食べる時みんな給食着だから自分専用の給食着です。
だけど、今日学校から帰ってから娘(2年生)が「給食着に牛乳こぼしちゃった〜テヘ」
明日から3日もお休みなんですけど!!!
ちょっとだけって言ってるけど、匂うかな?
>>777 当の本人はどう思っているの? そこが一番重要だと思うけど。
給食着がないせいで給食の時間を楽しく過ごせなかったり、
まわりにからかわれたりしてるのかな?
勝手に給食着がなくて可哀想、洋服汚されて洗うの大変って、親の気持ちしか
見えないんだけど。衛生的な問題もあるだろうけど、給食着がなくて
食中毒なんかにはならないでしょ。
>>791 子供の気持ちとか食中毒云々とかの問題ではないと思う。
793 :
170:2011/05/02(月) 18:08:28.83 ID:GBTGwiHB
>>791 早々とお礼書いてしまいましたが、ご丁寧にレス頂いたので・・・。
そもそも子どもからの不満事ということで今回の話を子どもから打ち明けられて
私自身が知った次第です。
ですから前回1週間丸々持ってこなかった時も、今日も持ってきてなかった、先生も
注意もしていないし、服は大きいし汚いから気になると、反応でした。
前回の時は、大人サイズ(子どもの身長115cm)の給食着だったので、丈はひざ下1
5cmで、袖もそのままだと掌が全て隠れてしまうので捲り上げるけど、ゴムも緩いから
ずりおってきました。
帽子もスカスカになって目が隠れるから頭に引っ掛けるような感じで被っていたみたい。
おかず当番の時は、袖が食材につきそうだから大変だったみたい。
からかわれるわけではないけど、当然1人だけ着ていないからお友達の数人に聞かれる
そうです。
そしてまだ低学年。持ってこない人ではなく、今来ていない人が悪いという物言いになる
のは仕方ないのですが、本人はこれに納得いかず気分悪いそうです。
でもそれに関しては、きちんと自分が着ることができない理由を説明すれば無問題。
794 :
170:2011/05/02(月) 18:10:24.38 ID:GBTGwiHB
今来ていない人→今着ていない人
です。分かりにくいですよね、ごめんなさい。
795 :
名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 18:16:37.98 ID:iA0/UP4y
ぶたぎりすまそ。
「家庭訪問があるから今日は友達と遊べないよ」って言ったのに私の眼のまえで約束してきた@一年生。
相手の子にも今日は無理だよって、私から伝えても相手の子も粘るから面倒くさくなってOKしてしまった。
結局時間になっても来ないので探しに行った。楽しい遊びのまっただ中だったので、
私も説得するのめんどくさくなって家にお友達もよんでやった。
お友達ありきの家庭訪問。。。まあいいよね。
先生もおじゃましますもいわずに「まよっちゃいました〜」で我が家に入ってこられたし。
もやもやは相手のガキ。「ありがとう」も「おじゃまします」も何にも言えない子。
はらたつんだよね。下の子の事も邪険にあつかうし。遊ばせたくないんだけど
あんまりお友達を親のほうで選びたくないし。もやもやイライラする。
>>789 〆た後で申し訳ないけど、
学校のエプロン、すぐに納入可能な物だよ。
>>787さんの言う通りで
トイレは修理費用がかなりかかる上に、業者もすぐ入るわけではないから
時間はかかる。
あと予備のエプロンは学級だけじゃなく
他のクラスや職員室内とかにも置いてあるはずだから、
それで対応してくれれば良かったのにね。
そしてお金の問題というより、学校として足並みを揃えないと
「あそこの家は個人で買ったらしい。じゃ、うちも個人で買う!」って
あちこち希望が出てきたら、収拾がつかなくて対応に困る。
個人の出費した物を、学級で使い回して備品にするっていうのも
普通はしないよ。
学級文庫とかの寄付ならまだしも、トラブルの結果の個人購入物なら
備品になんて出来ない。
担任がダメ過ぎだね。
だって忘れ物した方にちゃんと言わないからこうやって
>>170の子が困ってる訳でしょ?
それを家庭訪問で言われたら涙目になるって一体なんなのさ。
本当に乙。
>>795のお子さんは、挨拶もバッチリできて、さぞかし優秀なんでしょうね・・・うらやましいわ。
799 :
名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 19:31:59.33 ID:iA0/UP4y
≫798
できるときと出来ない時がありますよ。こどもなんだから。
お友達は一切できない。できなすぎて私は無視?されてる感覚におちいるくらいですよ。
>799
断ってるのに無理に粘るような子がきちんとお礼や挨拶ができるはずもなかろう。
要はその子が嫌いなんでしょ。本音と建前が見え隠れしてるよ。
自分も「面倒くさい」を言い訳に最初言ったことを覆しちゃなめられるよ。
ことあるごとに「ありがとうは?」「入る前になんていうの?」って言ってるとうざがって来なくなるよ。
一年生相手に何むかついてるんだか。
>よんでやった
>ガキ
>はらたつんだよね。
>親のほうで選びたくないし
お近づきになりたくないタイプだわぁ。
愚痴
ごめんなさい。誤爆した。
>>795 面倒くさくて一年の子どもの約束さえ断れない人が
よその子をとやかく言えない
友達ありきの家庭訪問・・・まぁいいよねって
自分勝手な人だね。
挨拶しない友達先生は非難して自分はまぁいいよねで
すべて許してる。
>>795 でかい釣り針だねぇ。
それはさておき、震災時って仕事持ってるお母さんたちの
対人スキルあぶり出しだったような気がするわ。
806 :
名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 23:51:15.84 ID:iA0/UP4y
みんなレスありがとう。そうだね。あの子はふさわしくないんだと思う。
共働きで学童も入れてない家庭と我が家では合わないんだと思うやっぱり。
すいません。
( ゚д゚)
>>806 忍耐だよ
うちはそういう子が落ち着くまで四年かかった
年月がその子を成長させる
何度も叱ってたら学習する
「なんでよその子までしつけなきゃならないの?!」
って理不尽に思うことも度々あった
高学年になると「あのときお世話に(迷惑かけた)おばちゃん」
って雰囲気で照れくさそうな態度をとるw
「○くん、大人になったね〜!落ち着いたね!」
って言えたときの快感は忘れることはできないw
(下の子が低学年なのでこのスレにお邪魔)
>>809 保護者の鏡みたいな人だ優しいね
私は他人の子がどうなろうとどうでもいいからしつけ的な事は注意もしないわw
ま、自分の子に何かされたりしたら叱るんじゃなく怒るけどね
そうっか、四年…?!少し長い目で見れるかもしれん。
叱るって難しいんだよね。ついイライラッしてしまう。
豚義理で質問です。
息子@小3、武道を習い始めて2年です。
息子の友達に誘われて始めたのですが、初めて3ヶ月位から辞めたいと言い出しました。
理由は、
@痛い(競技の特性上仕方ないといえば仕方ない)
A先生が怖い(所謂体育会系の、甘ったれるな!出来ないなら出来るまでやれ!)
Bきつい(19時〜21時の練習、夜帰宅して寝るのが10時は確実に過ぎる@週に3回)です。
習い始めてすぐなのに、「嫌だから辞める」は教育上良くないのでは?と思い
泣きながら「行きたくない」と言う息子を宥めたり、時には叱ったりしながら通わせました。
2年経った現在では流石に泣く事は無く、半ば諦めたのか、日常生活の1部になってしまったのか、「あ〜今日も練習か」と言いながら通っています。
でも2年続けてもその武道を好きではないし、嫌々やっているのは付き添いで見ていても判ります。
結果、上達もしません。
先生に怒られないように練習メニューをこなすのみで、試合に出てももちろん勝てません。
息子は最近では辞めたいとは言いません(言っても無駄と思っているのかも)
2年続けてみて、忍耐強さが身に付いた(当社比ですが)点や、目上の人に対する礼儀などが身に付いた点は良かったと思います。
ただうちの部では、この競技で進学、就職していくのが当たり前な感じで、途中で辞めるなんてあり得ない空気です。
もちろん、うちはこの競技で私立中学に進学なんて無理なので
親としては、小学生の間だけでもこのまま続けさせるべきか?
周りの父兄の反対を押し切ってでも辞めさせて、他の事にもチャレンジする余地を与えるべきか?
で迷っています。
皆さんのご意見を伺いたいです、宜しくお願いします。
私なら止めさせるかな。
低学年で嫌なことを2年頑張ったなんてえらいよ。
これから好きなことをやらせてあげたらいいんじゃない?
3年生になって、授業時間も増えたよね。
宿題や家庭学習は余裕を持ってこなせてる?
もしそうでもなければ、それを理由に「毎日の生活を見直してみよう」
「習い事もいいけど、そろそろ勉強にも力を入れてみようか」とでも促す。
もしくは「武道はどこまで頑張るつもりでいる?目標はある?」なんて聞いてみる。
そんな感じで、それとなくお子さんがもう一度「辞めたい」って言えそうな空気を作ってやってみたらどうだろう。
その時のリアクション次第で、どうするか考えてみては。
聞き分けの無い1年生ほどムカつくものは無い。
最後に「うん」とか納得してても次の日忘れてるし。
でも数年経つと確かに変わる。
あの時の自分の怒りは何だったんだろうってくらい落ち着く。
今日引っ越してった。
ちょっとほっとしたような。さみしいような。
スレ違いだったらゴメン
井戸端会議にて
小1の娘がいる人が
登下校に30分かかるんだと(子供の足)
遠くて大変だから近くにアパートを探してると話し、一緒に居た人は「そうねぇ」と同意していた。
(病気とかなく健康)
うちも同じ校区だけど
更に遠い
だけど皆普通に登校してる。
登校の為引っ越しは今時なの?
皆、驚くことなく話を受け止めていたので
自分の考えに自信がなくなってきた
>>812 一つのものを突き詰めて自分の血肉にするって、大変なことなんだよね。
私も音楽系の習い事だけど、小学生の頃は嫌で嫌でたまらなかったけれど
泣きながら練習してても親は辞めさせてくれなかった。
中学になって思春期迎えてから急に楽器も音楽も好きになって、
今でもどっぷり音楽と共に生きてるよ。
あの嫌だった時期にあっさり辞めなくてよかったと思ってる。
いずれ辞めるにしても習い事の結果がしっかり身に付くのは
少なくとも体がしっかり出来上がる頃。それまでは続けた方がいいと思う。
今辞めたら、嫌々通った2年間がすっかり無駄になる可能性もあるよ。
専門的に本格的に指導してくれる道場みたいだし、めったに無い環境じゃないですか?
お子さんも武道が生活の一部になってきてるみたいだし。
「あの時辞めなければ…」と後悔したら勿体無いよね。
>>816 違う理由のような気もする←アパート探し
遠くて登下校が一人になるので心配というケースでは?
なにか近辺で不審者による事件なかった?
そのおかあさん免許持ってなくて車送迎できないのかも。
>>816 登校時間も含め就学は一つの区切りだから
引っ越しを考える人がいてもおかしくないと思う。
親の年齢的にもそろそろ家を購入と言う人もいるだろうしね。
別に登校の為なら危険な場所でも良いと言ってる訳じゃなし。
アパートなら恐らくこの先また引っ越しをする可能性も高い。
今回の引っ越し先を決める上で多くの選択肢の中で
多少優先順を上げたと言うだけでしょう。
>>818さんが言うように心配もあるだろうし。
皆それだけで決めたと思ってないから話を受け止めていただけだと思うよ。
知り合いの子の学校が、土曜日授業が始まったらしい。
うちの子の学校は休みだけど、みなさんの所はどうですか。
>>820 こちらは年間の授業時間は増えたけど(毎日5時間、毎朝15分の勉強タイム)
土曜日は変わらず休みのままです。
自分の時は普通に土曜日は半ドン授業があったから、
逆に隔週でも土曜登校あったほうがいいなぁw
822 :
名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 17:55:51.04 ID:JmSDFa+o
>>819 そだね。距離が云々だけではないかもしれない。
車あるし、集団登下校で
1人になることは無い。
あと、持ち家なのでアパートを探していることに?でした。
>>812 >ただうちの部では、この競技で進学、就職していくのが当たり前な感じで、途中で辞めるなんてあり得ない空気です。
そんな本格的な習い事に
苦手・才能がない・興味がない子を通わせるのはキツいと思う。
武道で進学就職が当たり前って・・・・。
その教室に通わせたら100パーセント上達するわけじゃないでしょうに。
そもそもやる気がある・才能のある・気質があっているお子さんが通う場だと思う。
よその家庭の事に馬鹿みたい・・・
>>822 他人の引越しにそこまでこだわる理由が分からない。
うちが30分以上かけて登校してるのに30分程度で
何言ってるの?はぁ?車持ってるし集団下校だし問題ないでしょっ
と他人の事だから本当にどうでもいいと思うんだけど。
同じ30分でも「も」と思うか「しか」と思うかは人それぞれ
30分子どもの入学の為に引っ越すなんて甘すぎるなんて
レスを期待してるのなら他人の家の事情に首を突っ込むアナタが
イヤらしい
>>822 > 車あるし、集団登下校で
> 1人になることは無い。
それだと???って思うね
他人が立ち入れない複雑な家庭内事情でもあるのかも
免許なくても心配なら徒歩でも付き添いできるしね
その場にいた人たちも何か事情はあるんだろうと思いながら
軽く流していたんだろう。
>>812 割りと本格的な所なら、親の確固たる信念みたいのが必要な気がする。
親がものすごい好きとか。
辞める事で挫折感を感じないようにフォロー出来ればよいかと。
武道なら、姿勢や柔軟などしっかり出来てそうだから案外他のスポーツでのびたりするかもしれないし。
>>827 確かに。その場にいたら
「あー、大変だよねー」
とか適当に答えてしまうな…。
>>812 もし他の習い事をするならせめて小3、4あたりからスタートしておいた方がいいと思うので
もし他にやりたい事があるならそちらに転向、やりたい事もなく辞めてしまったら何もしそうにないなら
そのまま惰性で続けるのもありかも。
まずはお子さんがどう思ってるかをよく聞いてからだよね。
武道してたが結局何でも本人が負けてくやしいとかやる気がなきゃダラダラやらせるだけ無駄かと……
例え今やめて後悔してからまた始めても、やる気と勝って楽しいなどの気持ちさえあれば上達しますよ。
>>822 失礼ながらもっと気楽に考えてはどうかと思う。
物事全てに確固たる理由がなければいけないって事はない。
持ち家があったらアパートを借り手はいけないの?
納得出来る理由がなければアパートを借りてはいけないの?
そう問われればあなたも「そんな事はないけど」と思うのでは?
>>827さんが書いてるように軽く流すとか出来るようになって損はないと思うよ。
もし出来るのに今回は納得出来ないとしたら、その人ではなく
何故自分が納得出来ないのかを考えた方がむしろ有意義だと思う。
でないと周りは納得出来るのに自分だけ納得出来なくて悩む事を繰り返す事に
なりかねないよ。
>820
うちは今年度から土曜授業実施になった。
といっても年間に6日程度だけど。
カレンダーにきっちり書いておかないと、登校させるの忘れちゃうよ。
お小遣いが気になってログを見てたけど、やっぱり上のほうで月に数百円って出ててホッとした
旦那や旦那の周りも小学1年生からみんな一日100円だったと言うので
月にすると3000円も?ってカルチャーショックだった
おやつとかある家は無く、みんな自分でおやつを買ってたらしいからおやつ代として一日100円だったのかな
一日100円は豪華だなwww
おやつを自由に買うにも 最近は駄菓子屋無いからね〜。自分が子供の頃は 友達同士で 駄菓子屋行って アイスやかき氷食べたり楽しかったな〜。
今だと 子供同士でコンビニ行っておやつ買うのとか 高学年でもアリエナス。
そういえば私も、特定のお小遣いもらってなかったけど
毎日のように母に「100円ちょーだい」っつって貰って、
隣の個人商店行ってお菓子やアイス選んでたわ。
今の子はああいう楽しみ無くて可哀想な気もする。
時代が違うからしょうがないけど。
しかし、高学年でもアリエナスなの?
うちは学年×100円のおこづかい。
子供はまだ友達同士で買い食いはさせてないけど
もう高学年なら別にいいんじゃないかなと思う。
自分が小学生の頃も友達とかわいい雑貨屋さんに行くのが本当に楽しかったし
行き先さえ間違えなければ危ない目にあうこともないんじゃないかな。
ゲーセンはもってのほかだし、スーパーやデパートはトイレが危ないから
子供だけでは行かせたくない。
>>834 話を聞くと駄菓子屋さんもそうだし、スーパーやコンビニとは違う個人商店があって
そこだとドコの家の誰々君ってお店の人が知ってて
おばちゃんこれなんぼ〜?○○円やからお金足りるよとか直接対話して
ある意味お金の使い方をお店の人が教えてくれてたみたいです
いまだと難しいですよね
838 :
812:2011/05/04(水) 00:55:09.53 ID:cNueCVw4
皆さん、たくさんのレス有難うございます。
辞めるかもしれない、と言う事を一人の父兄の方に相談したことがあったのですが
>>817さんのような事を言われ迷ってしまったのです。
入部したきっかけも、元々友達が少なかった息子の交友関係が広がれば…的な考えが私にもありました。
小さい息子が、少しでも体を鍛える事で精神的にも強くなってくれれば、との思いも。
でも2年間息子を含めいろんな子を見てきたけど、その競技を好きな子は本当にもの凄い量の練習をこなしてるし
試合だけじゃなく練習でも、相手にやられると悔しくて泣きながら向かっていきます。
でも息子にはそういう姿勢や向上心はまったくもってありません。
>>814さんのアドバイスを参考に、夕飯時に息子にいろいろ聞いてみました。
やっぱり続けたくはないようです。
そして幼稚園の頃に習っていたスポーツをもう一度やりたいようです。
そのスポーツは楽しく通っていたのですが、健康上の理由で辞めざるを得ませんでした。
ただ3年生になった現在なら大丈夫かもしれません。
夏休みに入ったら、今の競技と並行してそのスポーツも通ってみようか?
それで大丈夫そうだったらそちらのスポーツにシフトしていこうか?と言うと
「先生に怒られないかな?」と、違う心配をしはじめました。
「ちゃんとした理由があれば怒ったりされないよ、その時は母さんからも理由を説明してお願いするから」と言うと安心してましたが。
辞めるとなるとそれはそれで大変なのですが(そんな複雑な世界なんて入るまで知りませんでした)、
ここに書いているうちに自分の気持ちも整理出来ました、有難うございます。
>>838 他にやりたいことがあるなら、頼もしいね。
それならササッと辞めさせても問題なさそう。
子供がやりたくない習い事を
無理矢理続けさせることほど無駄なことはないと思う
そんなの勉強だけで十分
>>838 息子さんの気持ちが聞けて良かったね。
838さんの気持ちも固まったようだし。
でも他の競技を始めるなら、今の習い事はすぐにでも辞めた方が良いと思う。
並行してやらせたら体力的にもキツいよ。
元々丈夫じゃない子なら尚更無理をさせない方が良い。
無理して体調を崩したりケガをしたら、好きな競技も出来なくなるよ。
周りから色々言われるかも知れないけど、息子さんの体調を管理できるのは838さんだけだから、
周りの声に惑わされずに息子さんの気持ちや体調を第一に考えてあげて下さいね。
むあー
また勉強中に怒鳴りつけてしまった。二年生。
週末とかに宿題とテストの直しを数枚持って帰ってくる。
一枚やるごとに「終わったーー!」と言って席を立ち、さっそく遊びモードになっているので呼び戻すのに時間がかかる
そのたびに残りのプリント類を指さして「あとまだこれだけある」って言うのだけど
次のプリントが終わるとまた同じことする。
今日は4回目くらいに切れてしまった。
こういうことはよくある。
怒鳴ってはいけないと思ってるんじゃないけど、自分は我を失う感じで
喚き散らすのでいかん…
「せきにつきなさいってなんどめだとおもってるのよおおおおおおおおおおおおおおお!!!」
という感じ。
優しく言っても聞かないなら怒鳴ってもいいんじゃないの
怒鳴っても言うこと聞かないときは泣き落とししてるよ
なぜかすぐ言うこときく
機嫌とってやらせることじゃないから
怒鳴ってもいいと思う・・・
846 :
843:2011/05/04(水) 12:07:09.28 ID:TurdbitZ
ありがとう
長女は人の心ないのかい、というくらい泣き落しは効かないのです…
怒鳴るのは仕方ないけどもっと冷静に怒鳴りたい。
出先であっという間にいなくなったりする。で、私が激しく叱る。
それを見ていた、けっこうしつけに厳しい友人が
私をたしなめたことがありました。かわいそう、本人悪気はなさそうだよ、と。
ごくごく軽度な発達障害かもと思う、病院では否定されたけど。
子供なんてすぐ忘れる生き物だから
根気よく言うしかない
あんまり叱りすぎても慣れちゃうからほどほどにね
848 :
843:2011/05/04(水) 13:47:22.04 ID:IywpoErC
みなさんありがとう
怒るのでなく叱るのだていうとこに気をつけて
根気よくやります
ありがとね
締めたあとかもしれないけど、
843さん、その娘さんの勉強中に横でついてあげたりしてる?
うちの長男も娘さんと同じようなカンジ(私は軽度の発達障害系だと思ってる)なんだが
一人でさせると同じようにすぐに気が散って、その都度私が叱る(&キレる)だったが
腰を据えて手取り足取りで見てやると、途中から集中モードになってきて、
そこからは横に居るだけ(離れたらダメだったw)で真剣にやりだしたことが多々あった。
私も毎回は見てやれず、体調や家事育児のバタバタで声かけだけで終わってしまうときもあり
そういう時はやっぱりうまくいかなかった。
あまり参考にはならないかもしれないけどこういう例もあるということで。
私も
>>849に同意。
うちも勉強の習慣が付くまでは親がそばで見守ってたよ。
子の勉強時間が私の忙しい時間でもあるため横にピッタリ付いていることは出来ないけど、
子どもの様子を見て、他のことに気をとられそうな時とか、
丁度区切りがいいところにきて他所にいきそうなときとかは
すかさず声掛けして脱線しないようにしてた。
今年に入ってから↑のやり方でやり始めて、
最近ようやく集中して日課の学習が出来るようになってきたところだから、
半年ぐらいかかったな。
軽度な発達障害だと思うなら、「怒る」はもとより「叱る」こともあまり意味がないかも。
いくら「気をつけろ」といっても「気をつける能力」がかけてると
本人がちょっと意識したぐらいじゃどうにもならないから。
本人の力が及ばないところで叱るより、
本人の能力で出来る方法を考えてあげたほうが(あるいは本人と一緒に考えたほうが)いいと思う。
発達障害かも?と思うなら、そういう子の育てかたのコツ、みたいな本を読んでみたら?
もちろん障害の無い子にも使えるから、読んで損は無いと思う。
5月末に運動会があるんだけど、1、2年生合同の団体演技の曲が「となりのトトロ」ってw
幼稚園では、組体操に鼓笛隊もやって「おおーさすが年長さん!」と感動したけど
小学校だとかわいい担当になるのねw
あー、あるあるw
栃木クレーン車6人死亡事件、犯人がてんかん持ちとわかってから続報が途絶えた。
続報はネット記事しかない。過去に犯人は人身事故や交通事故を起こしまくってんだよね
てんかん患者を叩くと人権団体がうるさいからですか、そうですか。
発達障害って言ってもいろいろあるからさー。個人差あるよね。
うちの子(アスペ)は横につているとむしろ集中できない。
でも私が同じ部屋に居ないと不安になるから、
私が家事してる時にダイニングテーブルで勝手にやるって形。
>>851には同意。
発達障害の対処本が落ち着きのないダンスィにも役に立ってる。
発達障害っていっても白黒はっきり差があるんじゃなくて
白からグレーになって黒みたいな感じでどこで
区切るっていうのがないから本当に個人差なんだよね
細かいことまで言うなら子供の半分は発達障害の傾向があるんじゃないの
男児なんてうるさいやつは全員
障害扱いにしとけば、大人が楽だからビョーキってことにしてるけど
子供はそんなもんと思ってのんびり構えるしか
大きくなればうるさいやつもある程度落ち着くよ
>>840 自分は子どもの頃あれこれやらされてその時は嫌で嫌でしょうがなかったが
大人になってそれがどれだけ役に立ったことかと親に感謝してるけどなぁ。
2年生。連休明けは生活科の野菜の植え付けだ・・・
苗を買いに行ったら、選びきれずに結局オクラとミニトマトとピーマンを買わされた。
残ったほうはベランダ菜園に挑戦。
つか、アサガオ鉢で野菜を育てさせるのには間違いがあると思うんだ。
・・・家の分は袋栽培で良いよねww
1年生の時、朝顔を育てた植木鉢に冬は好きな球根を植えてた。
チューリップが咲くはずだったのに、10センチくらい芽が出たところで
腐ってしまった・・・やはり100円ショップの球根はダメ?
2年生になって、野菜を作るらしいが、一旦、土はひっくり返すみたい。
去年、他の学年は同じ鉢でいろんな野菜を実らせていたよ。
子供にユッケを食べさせるのは殺人行為
絶対食べさせないように
【ユッケ食中毒】横浜の系列店で食事 意識不明の重症女性からもO111検出 藤沢湘南台店でユッケ食べた10代男性食中毒症状
【ユッケ食中毒】 重症だった70代女性死亡 4人目は4日に亡くなった女性の家族
【ユッケ食中毒】飲食店への規制強化へ 生食に関する罰則付きの基準を新しく設けることも検討 厚労省
【ユッケ食中毒】「削るともったいない」フーズ・フォーラス社、大腸菌などを取り除くため肉の表面をそぎ落とす作業を省いてユッケに
【食中毒】 焼き肉店、生肉の扱いに苦悩 多くが加熱用の肉をユッケとして出しているのが実情 メニューから外す動きも
【社会】「焼肉酒家えびす」ユッケ集団食中毒男児死亡 業務上過失致死傷容疑で富山県警が捜査本部設置 福井県警と連携
2009年7月を最後に細菌検査せず ユッケ…「菌つかないと思った」
【ユッケ食中毒】焼き肉店で死亡4人目 「焼肉酒家えびす」集団食中毒[11/05/05 08:59]
2年生です。
うちは学校で一括購入でミニトマトを植えます。
カゴメから「りりこ」という苗を貰えるそうですが、ジュース用なので各家庭で育てて下さいって
懇談会の時に言われた。
2年生の担任が妊娠中。
明らかにツワリでだるそう。
毎週、学級通信が配布されるのだが、
担任:『毎週、出席番号順で児童一人ずつ、学級通信のタイトルとイラストを描いてもらっています☆』
でもあなた、夏休み前に産休に入っちゃうじゃない…。うちの子、出席番号相当後なんだけど・・。
しょっちゅう、『体調崩して』とかで欠勤とかして学校来ないし、
約束事すっぽかすし、もう、社会人的にクズ。
>>864 別に後の担任にそのタイトルとイラスト引き継がないって決まったわけでもあるまいし。
まわってこなかった時にその嫌味言ったら?
866 :
名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 08:23:37.22 ID:3fBMh/c+
>>864 欠勤なの?有給や病休じゃなくて?
学級通信のスタイルは代替の人に引き継がせるつもりかもね。
>>865 担任の電話番号も住所も教えてもらえないのだけど、(学校を去られたら連絡取れない)
どこもそう?
普段ちゃんとやってる先生なら、つわりの時くらい大目に見ようよ。
妊娠の辛さは人それぞれなんだし。
元々クズな先生が風邪だの腰痛だので休むのとは訳が違うでしょ。
これじゃ若い先生が親に追い込まれて鬱だの精神疾患で休職退職するのもわかるわ。
もうさー、女の先生に妊娠されたら嫌だって親は、年度始めの保護者会で
「産休とるような事にならないように家族計画はしっかりしてくださいね」とでも言えば?
>864
そういえば私の高校の家庭科の先生は
産休ギリギリまでほとんど休むことなく来てたな。
初期のつわりゲーゲーも学校でやってた。
先生休ませてもらえないんですか?って聞いたら
「女性が妊娠しながら仕事してる姿を女子だけじゃなくて男子にも見せたいの。
男子は家庭科の授業がないでしょう?保育だけは男子も授業必要なんだけどね。」
産休直前に木の聴診器持ってきて赤ちゃんの心音聞かせてくれて、男子も希望者はどうぞって。
まさか男子来ないだろうと思ってたら結構な人数が聞きに来てた。
特に運動部の部員たちは先生がラッシュ避けて朝練時間に出勤してるのを知ってたから
担任も授業もなくても先生頑張って!って感じで慕ってる子も多かったみたい。
今考えると先生も二人目で余裕あったのかもしれないが何事もなくてよかったと思うよ。
>>866 教えない先生は教えないような気がする。
「年賀状書いてね〜」って先生だと教えてくれる。
今の担任は緊急連絡網に携帯だけだなあ。
そんな事言っていたら女性は子供産めないよ。
すぐ出来てしまうような体質ならば
「来年は担任から外して」とか言えるだろうが。
864なんかに個人情報教えたらば、24時間凸されそうで絶対イヤw
自分の子に学級通信書かせたいだけかしらン。
先生なんて大抵自分よりも学歴下だし、まだ若い(同じ位)から
多目に見てあげたらいいのに。
今時、先生なんて職業選ぶなんて奇特な人だと思ってる。
産休とるだけで同僚以外から文句がくる職業なんていやぁ。
普通の親ならば喜んでやれよw
教育者としてプライド持って欲しい。
家族計画は頭に入れて欲しいに一票。
同性が言うのもなんだけど、やっぱり女性の雇用均等って限界があると思う。
まあ普通の企業と違うからね。
せめて年度替りに近い日に予定日が来てうまいこと産休に入れるよう調整して欲しいな。
必ずしもうまく行かないとしても、何も考えず作るのはちょっと
担任持つものとしちゃ無責任かなーと思う。
>何も考えず作るのはちょっと
年度途中で産休に入る先生が
「努力したのですが、うまく行かずにすみません」とでも言ってくれたら納得するの?
なんかもう本当に女の敵は女だよね。
友人に教員が何人もいるけれど、みんなタイミング考えてたけどね。
ダンナさんが海外赴任でめったに会えなかったり、事情は色々だったよ。
>>871 妊婦の辛さを子どもらに教えるのも教育だと思うよ。
一人っ子が多い今時は、身近に妊婦が居ないまま成長し
妊娠期間がどれほど大変なのかを知らないまま大人になってしまう人は増え続ける。
妊娠と出産がどれほど大変か理解することは
自分がこの世に産まれて来たことに感謝することにもつながるし。
公立の小学校低学年なんて、学校の勉強は大したことないレベル。
集団の中で思いやりを持って生活することを覚える時期なんだから
むしろ貴重な体験だと思うけどな。
結婚して、子作りする前に退職すればいいのにって思うよ。
専業させてくれないほどの稼ぎの無い旦那とは結婚してないと思うし。
キャリア優先なら子供は諦めて。
子供は割りと柔軟に受け止めたり、学びとったりしてるけどね。
私は自分が子供の頃に担任が流産した事がトラウマになってるから、
せめて低学年の担任は妊娠とか勘弁してほしい。
別に夏休みに産休に入る先生が何も考えずに
妊娠したわけじゃないと思うけど
学期末に出産だと7月はつわりでゲーゲーな時期で
何も出来ませんでしたなんてこともあるわけだし、
色々考えてたって切迫とかで安静になるかもしれない
妊娠ってしてみなきゃどうなるかわからないんだし
こればっかりはどうにも出来ないよ
自分が妊娠中なにもトラブルなかった人はそう思うのかな
妊娠するなとか言っちゃう人に限って、子持ちじゃないから
親の気持ちは分からないとか平気で言いそう
>>876 そう思うよ。
それこそ、ヒネくれる前の低学年までのうちに妊娠出産が身近にあるべきと思う。。
親自身が妊娠して「ママを大事にしてね」っていうのと
先生が妊娠して「先生を大事にしてあげてね」って言うのとじゃ子どもの受け取り方も全然違うし。
授業に支障が出るのであれば
その学校内で他の先生なりがフォローにあたればいいこと。
それができていないのなら学校に文句をつけてもいいとは思うけど。
>>878 「子持ちじゃないし」
って親いるよね。
ちょっとわからないわ。
>>879 先生が赤ちゃん産むのがちょっと自慢だったりするみたいだった。
他のクラスの子に話したり、先生のお手伝い出来たり。
うちの子供の場合だけど。
娘の去年の担任が妊婦だった。
1学期だけでお休みになります、と最初から言っていたんだけど
1学期の授業参観が道徳で「生まれる」みたいな授業で
お母さん→子どもへ生まれた時どうだったとか生まれたとき
どう思ったとか手紙を書かせられて順番に朗読。
「先生もみんなのお母さんみたいな思いできっと
赤ちゃんを産めると思います。とても参考になりました
ありがとうございました」なんてお礼を言っちゃったり。
アンタのためじゃないよ、子どものために考えて書いたんだよ。
最後に先生が何か忘れたけど命の詩を朗読しながら泣き出して
初産婦がテンションMAXになっていたのを思い出した。
>>881 宿題でお母さんに手紙を書いてもらって、で
朗読したのは子どもです
>>875 あなたもここに来てるのなら人の親だろうに、全く呆れるね。
私はなかなか妊娠出来なくて、働きながら婦人科に通っていた。
やっと妊娠できたと思ったら酷い悪阻で2ヶ月間寝たきりになり、
回復してから仕事に復帰したものの、産休1ヶ月前に切迫早産で自宅安静になり、
電話で後任者にあれこれ引き継ぎした経験あり。
妊娠・出産を経て働き続けるワーキングマザーはたくさんいるから、
私も簡単になれるはず☆と楽観してたけど、現実には上記のように散々で、
難産で生まれてきた子供はしょっちゅう病院通いで、結局今は専業主婦をやっている。
先生だって初産だったら先のことは何も分かっていないんだよ。
悪阻知らずで超安産、男並みにスタミナありの経産婦が身近にいたら、
まさか自分が迷惑をかけることになるなんて夢にも思っていなかったはず。
妊娠したら職場に迷惑がかかるのはどんな業種にも言えること。
結婚したら女は肩叩きで仕事を辞めさせられるのが健全な社会なの?
「家族計画しっかりしてください!」じゃなくて
「妊娠してしまうような若い女性教諭にうちの子を持たせないでください。
女性教諭なら生涯独身、または既婚の50以上の女性教諭のみにしてください」でいいんじゃない?
うちの子の出席番号は・・・なんて理解不能な事言っちゃうようなモンペ体質なんだし。
885 :
843:2011/05/06(金) 10:49:33.65 ID:AD4E1wI+
>>849 どうもありがとう。勉強は自分がそばについていないとまるっきりできないです。
こちらが最初の1行を読んであげたりしないと始まらなかったり。
年長からずっと毎日、旅行のときも勉強をしていますが、勉強の習慣は付かないだろうと
そこはもう諦めてる…(自分が子供のころもだったし)
発達障害の本は役に立ちますね。みなさんありがとう。また何かあったら相談に乗ってください。
私が小学6年の時に担任の先生が妊娠、産休育休しましたが
子供なりに勉強になった気がします。
>>875 女性教師と結婚するのはたいてい男性教師で、
結婚しても出産しても稼ぎ続けるのを期待していない?
>>864 出席番号が後の方だから
我が子がちゃんと書かせてもらえるか心配してるの?
もしそうなら、くだらない。
その位、ちゃんと引き継ぎされるよ。
もし引き継ぎが上手くいってなくても、
子ども達から声があがる。
または懇談会の時にでも、保護者から要望出せばいい程度の事。
先生だって、休まざるを得ない状況だから休むんだよ。
どういう約束をすっぽかしたか知らないけど
社会人のクズと言うのは、あんまりだよ。
2年連続夏休み前に担任が変わるのはちょっと嫌だ。
それでなくても去年クラスが荒れたのに
校長先生は何を考えてるんだろう・・・
妊娠するのを責めるつもりはないけど
何も2年連続妊婦さんを担任にしなくてもいいじゃん。
これも864?
だとしたら同情する。
884 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 17:31:36.81 ID:ZhcA3WJq
子供(2年)の担任、妊娠5か月。
1学期が終わったら産休でサヨナラだって。それだけでもモニョるのだが。
家庭訪問は「妊娠してるから体がキツイ」という理由で、保護者が学校に行く「個人面談」に変更。
しかも、個人面談の時間に行ったら、「○○は、体調が悪くなり、早退しました」だと。
この担任、3年前にも他の学年で同じ事やってた。
つわりを理由に欠勤&早退お手のもの、学年途中で産休&グッバイ。
もう、お前仕事辞めろや。
ぶったぎりスンマソ
ホンマでっかで、
良い子が危ないとか、聞きわけの良い優等生はほとんどが
高校生ごろにはつぶれると尾木先生が言ってたけど、
今って大抵みんな良い子じゃない?
私はあの番組をみてから不安でしょうがないんだけどw
確かにやんちゃな子のほうがユーモアやバイタリティが
あって頼もしいけど、普通の子達がそこまで危ない状態に
晒されてるのが日本の現状なんだろうか。
よい子の定義がわからん。
つぶれるの定義もわからん。
自分を押し殺して優等生を演じているなら大変だろうけど、
自然体で優等生でいられるなら、何も心配はないと思うんだけど。
「優等生」ってのも大人が勝手にそう見てるだけだし。
>>890 そんなだったら高校生のほとんどが部っ潰れてるなw
目立つほどやんちゃな子って極一部だよね。
うちの担任も妊娠中だったけど、先日流産してしまった。
普通の会社だったら、上司や近い人のみに妊娠報告して、周りには安定期に入るまで内緒にできるのに、
仕事上途中で休みに入ってしまうので、子どもにも保護者にも前もって伝えなくてはならず、
結局流産し、子どもや保護者に流産の報告をしなければならず…
手術して復帰後最初の朝の会では泣きながら「赤ちゃんはお空にかえってしまいました。でも
一年間みんなと一緒にいれることになりました。」と報告があったみたい。
先生の気持ちを考えると、話を聞いただけで涙が出た。
正直、最初は私も途中で担任かわっちゃうのか〜なんで思っていたけど、いろいろな事情があって、
教師という職業上どうしようもない部分もあって、先生も大変なんだなと思うようになった。
889にあるような妊婦様になっている人はダメだけどね。
>>895 教師だけではなく
それは女性が責任のある職場で働く以上
避けては通れない道
保健課に勤務中、保健師二人が
続けざまに臨月で死産という状況を
目の当たりにしたことがある
辛くて苦しいのは同じだと思うけど
まだ早い時期だったので臨月で死産するよりは
体の負担は軽かったとおもう
臨月の死産は、亡くなってるとわかってる胎児を
人工的に陣痛を起こして、産まなければいけない
その先生、今回の辛さを乗り切って
次は無事出産できるといいね
>>890 良い子や優等生は下がり様があるけど、問題児は下がり様がないだけじゃないか?
898 :
名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:03:39.01 ID:6laQY631
>>897 なるほど〜!なんか妙に納得
下がり幅が大きければ大きいほど目立つってことね
>>874 >公立の低学年の勉強なんて大したことないレベル
ゆとり教育の世代?
連絡網が配られたんだけど、全部で4枚きた。
○○用の連絡網
△△用の連絡網
◇◇用の連絡網
□□用の連絡網
って感じ。
更に役員用のがあるみたい。
下の子の分と合わせると、すごい枚数。
一人の子どもにつき4枚?すごいね。
クラス用と役員用の他に何があるんだろう?
>>901 子ども会用の連絡網
子ども会役員用の連絡網
部活?サッカー部とかの連絡網
その役員用連絡網かなw
>>902 子どもの通う学校では、「地域(○地区)の連絡」網てのがある
そういやクラスの連絡網まだ来ないな。
去年の先生はとっくに寄こした時期だけど。
ゴメ
「連絡網」の鍵カッコが、中途半端な所についてしまってたw
>>889 そう正解(笑)
なんか知らない間にいろいろレスがついてたw
イラストは重要じゃないんだが(笑)
「途中で消えるのに何言ってんだ?この先生」って思っただけだよん。
しかも今週の学級通信、なかった。
「同じ女性として、妊娠出産を祝福も出来ないのか?」みたいな意見つくと思っていたけど、
同じ女性として言わせてもらうなら、責任あるポジションにつきながら、こういう無責任な事を何度も繰り返すのが
信じられない。って事ですね。
海の近い土地柄、授業中に震災&津波が起きた時、ちゃんと児童達を誘導してくれるかも心配だし。
ある母親が「なぜ妊娠しているのに、今年もクラスを引き受けたのか」って鋭い質問が飛んだけど
「妊娠に気付きませんでした」だって。
嘘でも本当でもだらしない。自分の体調にそこまで無頓着なんて。
仕事より自分の生活優先なんだね。いいんじゃないの?自分の人生だもの。
つわりがきついとわかってて避妊もせずに二人目作れるあたり、大物だ。
こっそり中絶したからって誰もほめてくれないしね。
周囲のイライラが読めない、鈍感力の強い人って最終的に長生きすると思う。
実は勝ち組?
こわいこわい。
女の敵は女だってことだね・・・
連絡網、度々訂正があって4回も貰ってきたよ。
もらうたびに差し替えで古いものを担任に返却。メンドクサー。
>>906 なんと、妊娠がわかっているはずの時期に担任を引きうけたのか。そらないわ。
副担とかでもいいはずなのにね。
妊娠がわかってても健康なら担任になるでしょ。普通。
妊娠しただけで人員増にしてくれる自治体なんてめったにないよ。
副担任なんて学校全体を見てる主幹級か、精神病んでる少人数対応の枠しかないわ、うちの学校。
いやでも前回の妊娠でだいぶしんどかったんでしょ。
でも学校によるんだね、ここらへんの学校は少子化で、全ての学級に副担と授業補助がいるよ。
対応できないケースは仕方ないところもあるね。
>912
すごい恵まれてるね。
うちの子の学校は、副担任無し、専科の先生以外はホンの数名しかいないし、
学習支援員さんも学校に1人という手の薄さw
教員は男女平等が行き届いて、妊娠出産を理由に仕事から外さない代わりに、
教員側から外して貰うことも出来ないというから仕方ないね。
うちの子の担任も産休育休を2回続けて取り「2年続けて教壇に立つのは
結婚以来初めてです」と言ってる。
産休中の現役小学校教諭として言わせてもらう。
自分は担任1ヶ月で産休になるの分かってて先月新しい子たちを1ヶ月だけ担任。
理由は
>>911の通り。
保護者としては色々思うところはあるだろうが、組織で動いてるんだから私情でどうできる問題じゃないよ。
1ヶ月しか見てあげられないことや、周りの先生への負担も考えると申し訳ないって思いはある。
でもだからといって計画性がないみたいに言われるのは…。
え?
計画してそのタイミングで子ども授かったの?
計画してそうしたの?
えー だって計画性を強調されたら、違和感感じるじゃん。
4月から産休入るタイミングで子作りできれば「計画的」かもしれんけど、
そうでなければ成り行き任せで子どもへの影響ありまくりの妊娠じゃん。
いや、普通は成り行き任せとまでは言わないまでも、授かり物だし
そんなにうまくいくわけないのはわかってるけどさ。
でも、いいこともあるよ。
昔、自分の担任が産休入ったとき、すんげー嫌な糞ババア教師だったんで
小躍りしてみんなで「サンキュー産休♪」とはしゃいだもん。
もちろん子作りスタートの時期は計画してたよ。
でも授かりものだから年度内で産休に入るのが無理って時期まで子どもができなかったのが事実。
でも仕事のために1年妊娠を遅らすことは自分としてはしたくなかった。
2人目だって欲しいし、この職業は女性のそういう権利が認められてる。
後の先生に子どもたちをくれぐれもよろしくと引き継ぎもかなり細かくやったよ。
教師も教師である前に皆さんと同じ一人の妻であり母親だから。
妊娠を強調したり教育に過剰に取り入れるような教師は良くないと思うけど、産休中も自分のクラスを毎日思ってる教師のが実際多いと思うよ。
自分の子が学校に入学したら
この微妙な感覚が理解できるかもよ
>>919 >女性のそううい権利
結局のところ、うらやましかっただけです。
いろいろ絡んでごめんなさい。
最後1行、じっさい感じることもありました。
>>918 担任と合わない子だと、担任変わるとラッキーだよね。
一般的に賢い子どもは
担任の性質をうまく汲み取って
合わせることができるよ
社会性が低学年から長けている
結局、法律で臨時採用の教員の任用期間が定められている以上
現場ではどうしようもないってことよね。
子どもの身になって考えれば
新年度開始一ヶ月で産休突入なんて場合は臨機応変に対応して欲しいし
そのくらいの法改正はサクッとやってもらいたいけど
今から35人学級に再編成、なんて言ってるバカどもには無理な話か・・・
学級通信って必ず発行されてますか?
うちは担任が替わったらなくなった。
というか、学級通信の類を一切発行しない担任。
月に1〜2回だったが(充分です)クラスの様子がわかり、
めったに会うことも話すこともない、担任の人柄などが伝わってきたので良かったなぁ。
学級通信は、あたりさわりのない行事紹介文と事務的連絡しか載ってないよ。
担任の人柄なんて全然わかんない。
ワープロが得意か苦手かくらいしかわかんないな〜
今のところ、月の予定やお知らせ等の学年通信のみ。
自分の時は学級通信があったが
それに載せるための作文ばかり書かされてうんざりだったな・・・
実際、意にそぐわない事を書かされてました。
929 :
名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 00:53:25.69 ID:hyuCWL8C
ロリコン野郎、
川田亜子さん、愛してます。 ◆SeiHo/F73g
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1303805592/ 645 名前:川田亜子さん、愛してます。 ◆SeiHo/F73g [] 投稿日:2011/05/06(金) 22:24:46.15
まあ、明日幼児が俺を待ってるから、もう寝なあかんけど。
648 名前:川田亜子さん、愛してます。 ◆SeiHo/F73g [] 投稿日:2011/05/06(金) 22:29:03.91
>>642 可愛い女の赤ちゃんを抱っこしたいわ。
本能も煩悩も変わらんわw
>>643 小学生の時は小学生が好きだった。
中学の時も中学生が好きだった。
高校の時に小学生と中学生が好きになった。
でもその時は胸があるのが条件だったんだな。
今はおっぱいなくてもいい。
抱きしめたい。
>>929に書かれてる奴って・・・
もしも将来、自分の大切な妹や娘がロリコン野郎の毒牙に掛かったらどうします?
許せない!
931 :
名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 01:04:26.44 ID:9pp9qGeW
>>929を今見てきましたが酷過ぎる内容
この、川田亜子さん、愛してます。 ◆SeiHo/F73gっていう男は自分が言ってる
ことが分かっていないらしい
自覚症状がないと見ました
学級通信、担任のカラーが出るよね。
長女・長男の時も、マメな先生は年間ン十号と発行されるけど、しない先生はまったくだった。
我が家は当たった事のない先生(親からも子供からも大人気)のクラスは、 毎週月曜日(だったか金曜日)に、一週間の予定と持ち物を通信の中に書いてくれているようで
親も(子供に持たせる物や宿題などの)見落としが少なくなるしで毎年好評らしい。
ちなみに、昨年(次女1年生)の時の担任は、
入学式の時に学級通信の第1号を発行して、それで終わってしまったw。
>>925 1、2年の担任はマメに発行してた。
3年の今は週1かな。
あっさりした内容。業務連絡みたいな。
担任によっては「テスト成績優秀者」の名前を列挙した学級通信を発行するらしい。
あと、学級通信に載る名前が片寄っているとクレームつける親がいるらしい。
去年それで発行をやめたクラスがあったw
大変だよなあ…と。
934 :
名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 08:22:07.37 ID:o0Z96LPX
>>906 >担任:『毎週、出席番号順で児童一人ずつ、学級通信のタイトルとイラストを描いてもらっています☆』
>「途中で消えるのに何言ってんだ?この先生」って思っただけだよん。
先生の言葉って、そんな違和感のあるものなの?
別に産休育休に入る人がやっちゃいけないことでもないし、
引き継ぎの先生がするにしても、その先生が重い負担に感じるような事でもない。
題字やイラスト書かせてもらえるって、良い経験じゃん。
次の後釜講師の方がちゃんとしてくれるよ。
あと少しのつきあいで済んで、逆に良かったって思えばいい。
>>923 分かるわ
担任が賢くなくてそれぞれの子供の性質に合わせられない
冷静に叱れない、ヒステリックなやつだと
大人の顔色をしっかり伺える子供しかついていけないんだよね
うちの担任の学級通信は週にあったりなかったり。
だから無かったら別に忙しいんだなと思うだけなんだけど
昨日いたモンペっぽい人みたく「今週は無かった!ムキー」みたく思う人もいるんだと
先生気の毒になったわw
テストもこの日にやる予定ですって予習していくけど
実際はできなかったりする事も多い。
低学年だし他の授業やイベントの制作物が進まないのも仕方ないし
何とも思った事ないけど「うちの子予習したのに!」って切れる人もいるんだろうなと
昨日の読んで思ったわ。
きっちりするのはいいけど、余裕がない人って嫌だね
相手にもきっちりを求めて思ったように出来ないとキレて暴言吐くタイプ
親だけじゃなくて、教師にも言えることだけどね
しかも相手は子供
通信モノは月イチだ。
図工の持ち物を用意しておいてくれみたいなものばかり。
一年生の時に、運動会のダンス配置図や走る順番をわざわざ用意してくれて
すごいなぁなんて思っていたらば
二年生の時には、先生が子供たちそれぞれに全体配置図に○をつけさせた。
子供が自分でちゃんと理解しているかも兼ねてのこと。私は良い事だと思った。
しかし、いいかげん男子たちがやはり徒競走の順番間違えたりして○したらしく
懇談会で「せっかくのチャンスにビデオ撮り損ねた。子供を信頼しないでくれ」
なんて言い出すモンペが多数いてびっくり。
自分の子供信用できない上、文句の行き先は先生・・・。
自分の子供にもっとちゃんと集中力つけろよ。
子供が自分でちゃんと理解しているかも兼ねてなら
間違いを訂正してない教師もおかしくない?
おかしいね、片○落ちだ
しかも実際子供がまちがって書いてるのに
自分の子供を信用できてないとか、自分の子供に集中力つけろとか・・
支離滅裂なんだけど
もしこれを教師が言ってるのなら向いてないから仕事をやめてほしい
そのくらいでキイキイ言うこと?
どっちもどっち。
運動会の位置○が違ってたとか、学級通信の頻度とか、
上で誰か言ってたけど親も教師も余裕なさ過ぎ。
誰かを悪者にしなきゃ気がすまないの?
子供を悪者にしてる人がいちばん悪いと思うけど?
>>944 いや、運動会の立位置の印ミスについては○つけた子ども本人が悪いでしょw
そこまで糾弾するような悪さじゃないけどさ
それを「アララ〜残念」で済ませるのか、「ムキー!!」で怒るかは親次第なだけ
低学年の失敗とチェックしなかった教師の失敗は同列ではないと思うが
これからは気をつけようと思えず指摘されて逆上しモンペ扱いする教師は
適正がないと思うよ
>>939が教師ではないことを祈る
前にも出て来てたけど、まちがった漢字を教えて、それを認めない教師と同じだ。
間違いは誰にでもあるけど次から気をつけようと思えず
指摘されて恥をかかされたと逆恨みする人はやっかい。
学習の出来ている、出来ていないと
運動会の徒競走の順番(やダンスなんかの位置)と同列に考えている人が多くてびっくりだ
特にダンスなんて「○組は、だいたいこの辺り」程度しか実際把握できないだろうし、
「徒競走の順番が合っているか」を一々先生がチェックする時間を勿体無いって思わないのかな?
うちの子供も同じように自分で印をつけた紙を持って帰ってきたけど
親が再確認すればいいだけ
「最初は朝礼台はどっちにある?」などと聞けば、
万一子どもが上下左右あべこべに書いていても訂正できるじゃん
徒競走も「ひとつ(順番が)前に走る人は誰が居る?」とかさ
教師の時間がもったいないっていうなら
1年生の時に配った正しい配置を印刷して配ればいいのでは?
正しい場所を知らない親にチェックしろって言う方が無理でしょう
というか運動会の位置を配るのが今時のデフォなのか
自分が子供の頃はそんなのなかった
幼稚園、保育園からの名残と思う
>>948 今中三の上の子の時にその紙もらって驚いたよ。
今時の学校は至れり尽くせりなんだなーって。
下の子が小一だけど、さらに親切になってる気がする。
あ、変な書き方になったな。
今中三の子が小一の時にってことです。
うちは広いグランド借りるので、大体の場所でも書いて貰えるだけありがたい。
(大きく3つのどの円とか)
学芸会も人数が多いので、プログラムと共に見どころとして「1幕の何の場面の
○○役をやります。工夫したところはこれこれ」というお手紙を自分で書いてくる。
かけっこはゴール付近の撮影場所取りが混乱を極めたのか、昨年から1種目ごとの
完全入れ替え制になったw
元々あった規則は、三脚は三脚エリアのみ使用、個人のシートはグランド後方のみ使用
禁酒、禁煙、生徒席への差し入れ禁止…今後どれだけ増えていくのかw
位置を知らせる連絡文があるのは、うちの学校だけかと思っていた。
なんせ一学年が6〜7クラスある小学校なので、捜すのが大変だから。
遠目にしか見えないし、競技の出番に時間がかかるしで、
運動会にはあまり興味が持てなくなったよ・・・
自分が子供の頃は徒競走の順番もダンスの位置も
特に事前に知らせてもらえるなんて事はなかったと思うから
大体であっても教えてもらえるだけでありがたいよ。
子供がチェックしてきて間違っていたら、親から子供に次はきちんと確認するよう言えばいいだけでは?
連絡帳なんかも1年生の時は一応先生がチェックしてくれていたようだけど
2年生以降は自分で書き写して間違っていたらそのまま。翌日困るのは自分自身。
でもそういう経験を通して徐々に慎重に確認したり、きちんと書き写したりすることを学んでいった。
たとえばそういうことに関して「連絡帳はきちんと担任がチェックして書き漏らしや間違いがないよう
指導してくれ」と言っていたら、いつまで経っても「信頼」できるような子供には成長しないような気がする。
発達障害傾向があるかもしれないから
そういう子供に完璧を求めるのは酷かもしれないよ。
周りが気をつける必要はある。
この場合は教師が。
親は運動会の後に子供にちゃんと言ってるのでは?
こういうことで要望を出す親は、一人っ子だったり子供の教育に熱心な親だろうから。
>ID:S1YAoUvEからモンペ臭が・・・
読解力も無いようだし、なんだかなぁ〜
個人的にはくだらないなと思うけどw
最近の親はアイドルの追っかけみたいに
子供のシャッターチャンスに必死なんだなw
それだけ親の子供に対する意識も高くなってるわけだから
教師も揚げ足とられないように気をつけないとね
>>956 毎回ID変わってるようなので特定できないんだけど、どなた?
いやん、目を付けられちゃったw
>>958 や、私も、間違ってるものを配るんならはなからない方がましじゃんなあ、
意味がわからんと思った。
そら苦情も出るわ。
まっどうでもいいけどな確かに
豚義理で 結構どうでもいい内容なんだけど
小3娘 新しいクラスで隣の席になった男子が 給食を食べる時に口を開けて噛み 音をクチャクチャさせるそうだ…。凄く嫌で毎日 口閉じて食べてよ。と注意するらしいが うるせーな!みたいな反応らしい。
早く席替えしないかなぁ…と切実に祈ってるけど 先生に聞いたところ 二学期までしない予定らしい。
娘が神経質なのかな? 小3だと 口開けて食べたりする子もまだいるもの?
毎日注意するのもどうかと思うけど 自分に置き換えたら 正直注意したくなる気持ちもわかる…。
>>961 いや、どうでもよくない。
クチャラーは本当に不快だもん。
以前職場でものすごいクチャラーがいてその人と一緒に食べるのが
嫌で嫌で食事抜いてたこともある位。
クチャラーは、他の誰でもない親が全力でしつける案件なんだけどね。
親も同じく、なのか、全く気にしない(気付かない)人なのかなぁ。
娘さんが非常にお気の毒。
964 :
261:2011/05/07(土) 20:43:49.47 ID:B/zK95JC
>>962 >>963 即レスありがとう。 クチャラーと言うのかww
個人的に 娘が毎日注意する事で あいつうるせー。ムカつく!ってなって揉めたりするのが心配なんだよね…。心配しすぎだろうけどww
優しく注意するように言ってるけど 毎日の事だし 最近は微妙だろうな…orz
>>954同意
学校にあれこれ求める親が増えたよね。
幼稚園気分が抜けない親が増えたってことなのかな?
子供はもう園児じゃないんだから、親も一緒に成長しないと
子供の成長や自立を妨げる事にもなりかねないのにね。
>>964 クチャラーは本当に嫌だよね。
担任に相談して「口を閉じて噛みましょうね」とか、
それとなく声をかけてもらうことはできないのかな?
不快だけど我慢している子もいるかも知れないし、
今後の為に、一度、担任に相談してみたらどうかな?
本当はクチャラーの親が躾ないといけないことなんだけどね。
966 :
名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 23:33:37.15 ID:4dRtir/r
えw そんな事まで担任に相談するの??下らなすぎるww
担任ももしクチャラーだったらどうするの?第一クチャラーは
簡単には治らないし、小3ならクチャラーなんてたくさんいるし。
まぁでも、食育食育!という位なら、食事の最低限のマナー
(クチャラー、クロス箸、三角食べ位?)も学校で徹底して教えても
いいような気がするけど、こういうのって親からしてダメなケース
もあるだろうから、難しいと思うよ。
GWに夫実家に帰省した時、小1の甥っ子がクチャラーでもうゲンナリ。
でも夫実家はみんなクチャラーだからその子だけ注意する訳にも行かないし
(みんな一緒にご飯食べる)・・・と思っていたら、下の娘(小2)が
「なんで○くんは口開けながら食べてるのに怒られなの?」と小声で聞いてきたw
「人の事はいいから!」としか言いようがw ちなみにクチャラー育ちの夫には
時間掛かったけど直してもらいました・・・
>>961 ごめん。うちの息子かも。
毎日毎食、注意してるんだけどなおりゃしない
それどころか口にものを入れたまましゃべるのでいろんなものが飛ぶし
幼稚園の年中くらいまではちゃんと閉じていられたんだ。
うっかり開けちゃっても、お口閉じてね。って言えば閉じて食べたのに…
年長ごろから、制御不能になった。
寝てる時以外は、常に興奮状態なんだよね。本気で馬鹿だと思う。
姉妹の中で育った私にはまったく理解できない。
あんな男の子が隣の席に来たら本当に嫌だ。
>>967 一回の食事中、3回注意されたらその食事は打ち切り。
くらいすれば治るんじゃ?
>>967 息子さん鼻炎とかあるの?口呼吸だとクチャラーになるらしい。
違うなら鼻呼吸できるようにした方がいい。
>>968 治る前にチックになりそう。
食事は一日3回あるし、どうしても必要なんだから、あまり厳しくするのは反対。
知り合いの物凄い美人がクチャラーだったわ
誰も何も言わないあたり、もの凄い美人だから許されるのかなと思ってたw
972 :
名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 08:27:27.82 ID:Psx5fKOV
小学2年生の姪、小さい頃の手術(10か月の時)の定期検査(採血)が半年に1回
あります。
その時に2時間逃げ回る泣き叫ぶなど拒否し続けたそうです。
毎回の事で大変だと。先生も諦めて、後の患者さんを診て落ち着いたころに採血、という感じだそうで。
小2でこれって普通ですか?うちの子も同じ年で3カ月ごとに採血がありますが、
全く問題ないです。
姪は普段の生活も結構わがままで、何でも独占したがるし気にいらないことがあるとすぐ
すねます。先日は義母にパンチやキックもしていました。
それを義姉は「はいはい、分かった分かった」となだめていましたが・・・。
私なら子供が暴力行為をしていたら、きっときつく叱るでしょう。
この姪の行動は甘やかしからですか?それとも性格的なものでしょうか。
今回帰省してびっくりしたものでー。
ちなみに義姉は離婚して実家に居候しています。姪は1人っ子です。
973 :
名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 08:33:05.86 ID:474Mf1ea BE:2380781257-2BP(0)
>>972 自慢や愚痴が言いたいだけならそういうとこ行った方がいいよ。
単に義姉家族が嫌いなだけでしょw
973-974に同意
>>972 甘やかしからだったり、生まれつき乱暴な子もいるし
この書き込みだけじゃ分からないけど
なんとなく生きるのに苦労しそうな子じゃないですか?
姪っこさんが小学校とかで良い先生に出会えるといいですね。
977 :
170:2011/05/08(日) 12:09:41.71 ID:5yIsukLn
>>972 そういう血筋というか家系からくるものなんじゃないのかな?
躾だけではどうにもならない子いるし・・・。
その姪御さん、離婚された父親側の血筋の影響かも知れないけど
>>972のお子さんとも血のつながりあるから心配ですね。
多少は躾で改善でフォローできる場合もいるからこれからも頑張って。
978 :
名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 15:28:33.11 ID:Psx5fKOV
ごめんなさい、余計なお世話ですね。
色々な子がいるんだな〜。
最後まで面倒見るわけじゃないなら余計な事は言わない方がいい。
身内なら尚更。
>>970 んな甘いこと言ってるから治らないんだよ
981 :
961:2011/05/08(日) 17:33:48.53 ID:KGy8O2h6
921です。色々レスありがとう。大人になってもクチャラーなのは美人でも嫌だ…。せっかく美人なんだから直せよ〜って突っ込んでしまうww
>>967 頑張って。娘二年生の時に 早食いイヤッホーイ!なテンションMAXになって そのまま教室で嘔吐しちゃった男子が居たよ…orz まだ大丈夫w
小3ならクチャラーが まだ沢山居るってわかって良かったよ。親も躾してる段階なんだろうし。娘にも 他人の嫌な部分をスルーする技術を身につけるチャンスとして ひたすら席替え待ちます。
ごめんよ。921じゃなくて
>>961だよ…orz
次スレまだなのに 無駄に使ってごめんなさい。半年ROMって来ます。
983 :
名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 19:41:35.31 ID:6MN9QUWP BE:1836602093-2BP(0)
3年生。担任が新卒でした。
家庭訪問では無言が多くてこっちから話さないと会話が出来なかった。
週2回ほど補助の先生が来てくれるみたいだけど、新卒でいきなり担任になることもあるんだってびっくりした。
>>983 ありがとう!
>>984 上の子が3年生の時に当たったのが女性の新卒の担任だったけど
きっぱりしっかりしたいい先生だったよ。
当時私も新卒が担任って驚いたな。
新卒でも教師は教師、担任を持つのが基本。
・・・かどうかはしらないけど、新卒で担任を持つ場合は
中学年を受け持つことが多いらしいね。
まだ教師をなめたりしない時期だし、自分で考えて行動できるようになってるし。
んー、そう考えると、うちの3年女子はまだ低学年レベルだな。
教師を畏怖しつつも言われないとなかなかできないorz
一年生の娘が女の子の(特定の)お友達ができないようで心配。
学校は一応楽しいらしいが、普段一緒に遊ぶのはもっぱら男の子らしい。
女の子とは全く遊ばない訳ではないが、普段は一人で遊ぶか同じ出身幼稚園(同じクラスだった)の男の子と遊んでる様子。
時々女の子とも混ざるらしいけど、決まった仲良しがいないみたいorz
うちの娘もマイペースな所があるのと、自分から女の子にグループに積極的に入っていく感じではないので
この先も心配だよ…
幼稚園では子育てサロンに居たときからの馴染みのお友達がいたから良かったんだけど
学校では離れてしまったからなぁ。
どうしたものか。
一年生で女子べったりでなくても何の心配もないような。
とりあえずこのスレを全部見る事をオススメ
余計なお世話だけどまずはあなたの価値観を変えた方がいいと思う。
こうあるべき、と親が思う事が子供を追い詰めかねないよ。
まだ娘さんはせいぜい7年しか生きてないんだよ。
あなたの価値観を叶えられなくても当たり前だよ。
豚切りスマソ
家庭訪問ってお茶菓子とか出す?
あられとかクッキーだしたら変かな?
>>990 基本出さない。お茶も各家庭で飲んでたらトイレも借りないとあかんくなるから出さない。
ただ、うちは小さいペットボトルで準備して、その場で飲んでも持ち帰ってもいいようにしてる。
お菓子はねえ、食ってる暇があったら子どもの話をしてくれ、って思っちゃうしね。
学校からの案内に、エサを与えるな系の注意書きなかった?
>>991 なるほど。ペッボトルいいですね。
餌あたえるなはありませんでした、こちらでは。
来客にペットボトルはありえない。異星人かと思った。あなた日本人?
帰り際に渡すならともかく。
普通のお客様と同じでいいと思うよ。
どうせお菓子は食べないには同意。
でもお茶はたいていの先生が飲んでくださるので、トイレは綺麗にしておこう。
3年息子の担任。
まさに新卒、女の先生だわ〜
そうなのか、中学年を持つことが多いのか。
参観日、あまりにも緊張してて、子供どころか親までもが
固唾をのんで見守ったわ。
このままなめられずに、明るくいってほしいわ。
>>993 飲まないこと前提で、コップと一緒に置いておいて帰り際にどうぞとすすめるんだけど
日本にいちゃおかしいかい?
あちこちでペットもらったらすごい重いだろうね
>>988 絶対に口出ししないであげて欲しい。
男の子と遊んでいたら何か問題ある?いいことだよ。
マイペースなのもとってもいいこと。むしろ褒めてあげて欲しいくらい。
>>995 先生に対してエサを与えるなっていうのに驚くわ。比喩だとしてもさ。
2ちゃんでもひく。こどもが悪ぶってるみたい。
>>995 帰り際にそっと渡すならともかく
最初からペットボトルとコップのみが出てきたら私もドン引きするな
クラスのママさん聞いたところ、玄関でお話ししたよー
と言う情報を聞いていたので安心していたら
「どうぞお上がり下さい。」
「では、おじゃまします。」
「( ゚д゚)」
前日に一家総出で大掃除していて良かったです。
上がる上がらないの基準は何なんでしょうね
うちは最後だったからかな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。