1 :
1:
>>1、乙!
>>1 乙です
スノトレ初めて知った。
雪ほとんど降らないからな
ためになったよ
上の子どものスキー合宿説明会の時も
先生が「今年は雪が多いので、ブーツかスノトレを履いて…」
てと言ったら、場内が「スノトレって何?何?」って一気にざわついてたw@兵庫県南部
>>4 雪が通常の時は何を履いていくの?
スニーカー?
今はオサレ長靴が多いから、女の子でも長靴率高いよ@北海道
昔と違って今の子は長靴いや〜ってこともないみたい。
大人も履いてるしね。
九州なので雪靴ではないんだけど3年生男児は長靴カコワルイと
履いてくれなくなった。
それでレディースのスニーカータイプの短い長靴(という言葉も変ですが)
を買ったらハイカットスニーカーみたいでカコイイと雨の日履いて行くように
なった。Sサイズだと22cm〜みたいなのでちょっと大きいけどOK。
>>5 通常、というよりか、ここ数年は雪不足で、スキーブーツ以外の場所は普通の靴で問題なかったみたい。
スノトレって言葉を知らないくらい、日常には必要ない地域なので
スキー合宿だけのために(雪用の靴を)用意する家庭も少なくないから
ある程度(といっても2〜3a)の積雪じゃ
短靴で強行?してたんじゃないかと思う。
>>6 女の子用はオサレ長靴色々あるよね。
丈も色々。
男児が気に入るような長靴ってないかなぁ。
「お洒落」とはいわん。とにかく、幼児っぽくなきゃいいよ。
歩きにくさもそうだけれど、「長靴に傘」ってスタイルが幼稚園児のイメージなんだとか。
10 :
4、8:2011/02/16(水) 12:41:23 ID:ZXrPaofy
×(雪用の靴を)用意する家庭も少なくないから○(雪用の靴を)用意する家庭は少ないから
…反対の意味になっつたよ。ゴメン
雪が滅多にふらない@関西
雨の日考慮して防水仕様のズックをメインに買ってる。
さすがに月曜日はびしょびしょになって帰ってきた。
ハイネック→とっくり ハンガー→えもんかけ 食器棚→みずや
>>9 ハンターの子供用とかかっこいいけど、ちょっと高いかな?
穴あきスコップ雪かき用、が今日一番ビックリしたことだ。まだ昼だけどw
スコップに穴が開いてるなんて、すごい発明だよ!
>>9 長靴はダサいって履かないねー。
うちは雨がひどい日はビニール袋+替えの靴下2足+ハンドタオル持たせてる。
>>11 50代以上の方なのか、おばあちゃんに育てられた方なのかしらw
カメラ→写真機
NTT→えぬてーてー
By実母
NTT→電電公社と言いかける47才w
今日は今年度最後の学校公開でした。
2年生の終わりに近づいて、子供たちがいい意味でも、悪い意味でも学校と言う所に馴染んできたな〜と思いました。
4月からギャングエイジの3年生、その片鱗を垣間見た1日でしたw
>>15
NTT言うならマシ。うちの実母はいまだに電電公社って言うよw
雪は滅多に降らないけど、毎年スキーに行くからスノトレは必需品。
スキーだけなら本当は要らないんだが、まだまだ雪遊びもしたいらしい。
1-2度しか履かないので、オクで中古を探してる。
ハイネックはとっくりじゃないだろーw
姉が就職した頃は電電公社だったわ〜。
スキーと夏の山&川遊び用に長靴は欠かさず用意してる。
でも4年兄の真似をして雨の日は履いていかないww
近所の6年生は長靴最強!と言って最また履くようになったと言うから
大人になると見た目より機能重視で行動するようになるのかな。
20 :
6:2011/02/16(水) 18:32:34 ID:B8TQwKna
>19
うちも上の子が選んだ長靴、ホムセンの上を絞れるタイプだ。
靴底も厚くて裏もがっちりグリップが効くから脱げにくくて躓かないからいいんだって。
>20さんのと同じようなのだけど980円で売ってる。
低学年にはサイズがないので残念。
>>7 そういうタイプの長靴(ゴム靴?)買ってあげたら、水たまりを楽しめなかったらしく、
「これ、長ぐつじゃねえ!」とクレーム来ました。
@1年生男児
>>11 トメに「みずや」って言われて「ハァ!?」となったのを思い出すわ。
うちもトメが子に「こうもり持った?」と聞いて
「そそんな物持ってないよ!」と答えていたw
26 :
名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 23:26:00 ID:e/oC3s/V
相談したく、どうぞよろしくお願いします。
小2の娘ですが、気の強い子と同じ班になり、
分担して行う仕事では、いつも嫌な役をおしつけられています。
嫌だ、と言ってはみるものの、すごい勢いで却下されてしまうとのこと。
最近では、こんな自分が嫌だとかなり悩みつつも、
諦めて従ってしまっています。
どんな風に立ち振る舞ったらおしつけられなくなるでしょうか?
強い子に媚をうって難を逃れている子もいるようです。
娘はそんな風には要領が良くないみたいです。
>>26 分担してやることって例えば何?掃除当番?
班替えか、もうこの時期だからクラス替えまでこのままか?
そういう子、クラスに一人か二人、かならずいるよね。仕方ないよ。
私もちょうど小2くらいのころ、嫌な仕事押し付けられていじめられたこと
あったよ、思い出した。
嫌な仕事(大事な仕事と言い換えて)、頑張ってやったんだね、って褒めてみては?
学校でのことだから、先生に子供が直接相談したらいいと思う。
>>26 一人だけターゲットにされてるようなら担任にそれとなく相談かな
気が弱いと大変だよね
女の子は特に虐めすごいし
この前は女3人が一人の女の子囲んで死ねとかの暴言吐いて問題になってた。
>>14 私はぎり30代で、母親がぎり60代。今年、両方年代が変わるw
とっくり、みずやは通じるけど「えもんかけ」だけ年上旦那にも通じない。
子供にも指摘されるんだよね。その単語は誰も使ってないって。
ハイネックはとっくりじゃないのか。
首が長いのはなんでもとっくりになってるんだが...。
>>26 うちの上の娘も気が弱いからよくそんなことになってた。
親が深刻になりすぎると子も追い詰められる事になるから、
まずは明るく悩み聞いてやることだよ。
「こんな自分がイヤ」と言われたら
「そんなあなたでも母さんは大好きよ。」と返す。
結局は子供自身が乗り越えるしか道がなくて、
真面目なあなたが好き。押し付けられてもがんばってるね。
愚痴ならいつでも聞いてあげるよ。と体勢だけ整えてあげて。
高学年になった今はそれなりに上手くかわせるようになったよ。
主張もそれないりに出来るようになった。
まぁ、それでも割に合わないポジションにはいるみたいだけど。
小2娘が、クラスの女の子数名に理由もなくすれ違いざまに
叩かれたりするのですが「痛いからやめて欲しい」といっても
笑って無視するばかりです。
もうやり返せ!と言っていいでしょうか?
ちなみに担任は子供のトラブル放置主義です。
>>26 親があれこれできない問題だと思う。人間関係構築の範囲じゃないかな。
世の中平等じゃないってことや、自分はどういう立場でやっていくかとか学ぶ機会なのでは。
子どもも、ああしろこうしろという具体策よりも
「気持ちのサポート」を求めて話しているんじゃないかなぁと思うよ。
はっきりいって、子どもからの話だけじゃ、正確な学校の様子なんて把握できないしね。
>>30 とっくりはタートルネックの方、ながーくて折り返す襟でハイネックとは違う。
ハンガーは三角で洋服をかけるもの、えもんかけは和服用の、T字の長い棒。
そういうのをいっしょくたにして「似たようなもんでしょ」と言い出すのがオバチャンの特徴w
水屋はお茶室にある簡易台所のことだと思ってた
食器棚を水屋は初耳だ
アラフォーがえもんかけやとっくり??信じられんw
昔の人はハンガーもえもんかけって呼んでたんだから別に間違いではないよ。
ただ、今はそんな呼び方する人いないってだけw
90すぎたうちの祖母でもハンガーって言うわw
>>32 そういうの一番難しいよね。
やり返してトラブルが大きくなって、今まで完全に被害者だったのに
同等レベルの問題にされるのもしゃくだしなぁ。
38歳だけど、とっくり使うよ。
ノートも帳面って言う。
「そういうのをいっしょくたにして「似たようなもんでしょ」と言い出すのがオバチャンの特徴」は同意。ハンバーガーとハンバーグを一緒くたにして旦那と子供から突っ込まれたw
>>32 女子が女子に暴力って何か嫌な感じだよね。
やり返す事によって同等になるのは嫌だけど、私ならやり返せ!って言っちゃうかも。
他のお友達は叩かれる所見てないの?
>>36廊下など、誰もいないときなどに叩かれるみたい。
しかも1人だけじゃなく、叩いてくる子は2,3人いる。
前髪切ったら「前の前髪のほうがよかったのに」とか
わざわざ言いに来てみたり。嫌いならほっといてくれればいいのに。
>>32 その担任の件を校長に報告
校長も動かないなら
「仕方ないですね。教育委員にかけあいます」と言ってやれ
>>34 台所にあるタンスのことを水屋だんすと言うそうな。
うちは実母が茶の先生なので、家に簡易台所のほうの水屋があるが
どっちも「みずや」というので文脈で判断。
スレチごめんね。
茶道では今でもみずやっていうよね
茶道嗜んでないんで母に「みずや」って言われても???だった
台所=水屋
食器棚=水屋箪笥(略して水屋)
水屋もとっくりもえもんかけも言わないが「計算機」はつい言っちゃうw
やっぱり親が何と呼んでいたかが大きいと思うから、子に受け継がれないように気をつけねば。
子どもの頃、大人が使うダサい言い回しが嫌だったもの
↓
とっくり
チョッキ
ズック
衣紋掛け
肌着
股引(ももひき)
ちり紙
汽車
ハイカラ
洋間
(鍵を・ボタンを)かう
(ご飯が)こわい
この辺は言われても気にしないが、自分では使わないようにしてる
↓
ポッケ
つっかけ
チャック
背広
寝間着
いつまでどうでもいい話してんだ
>>37 娘さんも成長してうまくやり過ごしたり、言い返すスキルを身につけると思うし、
相手の女の子たちもそんなことやっても意味がないことに気づくと思うよ。
訓練の時期だと思って、娘さんの気持ちを受け止めてあげればいいと思う。
チャックって、だせーと思うものの、
なんて言いかえればいいかわからない。
ジッパー?w
ファスナー?
48 :
名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 12:37:09 ID:INWIfoln
>>44ありがとう。
必要なスキルを身に付けるための、試練だと思い乗り切りたいと思います。
4月1日をしがつ、いっぴと言う先生がいた。
いっぴ、という言い方は社会人は使うんじゃない?
それは別に古いわけでは・・・
社会人経験無いの?
もしも、ゆとり先生だったら怖いな
それとも一年生用にわかりやすく言ってたのかな?
1年生だと「ついたち」って言い方知らない子もいるし
「しがつ いっぴ」という言い方、仕事等でよく使うけど
関東だけなのかな。
えー中国地方だけど普通にいっぴ言うよ
あと一年生でついたちとかはつかとか習うよね
しがついっぴ はどっちかっていうと期の始まりのニュアンスだよね。
仕事で普通に使う@東京
>>52 1年生って生活の授業でやらないかなぁ?
うちの子は学校でやってるよ、ついたちふつか、ようか、はつか、等ちゃんと読めてる。
「ついたち」を知らないような子供が「いっぴ」を知ってるわけがないw
生徒向けには「ついたち」と言うべきとこを
つい仕事感覚で出ちゃっただけでしょ。
仕事を辞めて10年近く経った今も
いっぴ、七時(ななじ)はつい言ってしまう。
2年、3年で習う漢字はまあ問題がないのに
1年生の漢字がボロボロなことに今頃気付いてしまった。
1年のときの担任、評判悪かったもんなあ。
3学期の終わりでも、教科書がどれもピカピカだった。
「いっぴ」はたまに言うことあるけど
「にっぴ」とか「にひ」とかは使わない日本語の不思議
>>58 あらら、似たような人が
大人になってもひら仮名とか、2年生までに習うような簡単な漢字がすごく下手で困ってる
割と難しい漢字は字のバランスが良いのに、簡単な字ほどバランスがメチャクチャ
低学年の学習は本当に大事だよ。もう矯正しようがないぽい
>>59 あまり他では言わない方がいいよ〜、バカなのがばれるからw
小3男子、空気読めなくてイラッとさせるタイプなのか
同級生から虐げられてる様子。
今日も同じ班の子達から「死ね」と言われたらしい。
何もないのに「死ね」は言わんだろうと思い
じっくり話を聞いたが身に覚えがなくいきなり言われたらしい。
たまに先生には相談してるんだけどのらりくらりで対応なしなんだよね。
強くあれと見守っているがまだまだ対人スキルがひくい
心配だ
からかわれやすい3年男児の母です。
>>32 うちは1年の途中からからかわれたり意地悪されて
最初は無視するように、スルーしなさいと教えてきましたが
相手が悪かったようで、全く効果無しでした。
3年ですけど、クラスも変わりましたけど、ひどいやつはまだやってきます。
今はもう、やりかえしていいんじゃない?ってわたしも言ってます。
息子も最初はやりかえしたくなかったみたいだけど今はやり返してます。
負けるみたいですけど、それでもやられっぱなしよりましみたいです。
女の子だからあまり参考にならないかもしれないけど・・・
>>62 息子の周りには何も無くても「死ね」とか言う子いっぱいいますよ。
1年のときからいます。
そういう家庭で育ったのかなぁと思ってました。
悲しいですよね。
「死ね」「ぶっ殺す」等、言う子いるね
かっこいいと思ってるのか、真似する子もいるし
父兄懇談会で子供の言葉使いが問題になった時、先生は言う子側には触れないで
「言われた側は言われても深く考えない、相手にしないなどの対策を・・・」って提案してたよ
駄目だありゃ
からかわれやすい3年男児の母NO.2です。
うちもイジられたりしていて本人は「何もしてない」と言うのですが
やっぱりやられるにはやられるだけの原因もあるようです。
いじめられる側に原因がある、ではなくあくまでうちの子の例です。
「こっちまでこーい」など相手を軽く挑発してみたり
追いかけられたり引っ張られたりしても、うひゃうひゃと
見ていて喜んでるのか?とさえ思えるような態度。
何度も泣いて帰ってきて子どもの話を鵜呑みにしていた1年の頃、
相手の子に話を聞いたらうちの子が先に何かしらやらかしていたり。
本人は気づいてない(悪気がない)ので「何もしてないのに〜された」
となるようで。
とにかく本人が変わるしかないと思ったり、子どもの付き合いは
子どもに任せろ、というのを体験しました。これが一番難しいんだけどね。
>>62 通級でSSTとか受けられないのかなぁ?
学校には教育相談の人とかこない?
67 :
名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 23:42:23 ID:COAvyVQv
>>26 です。
皆様レス、アドバイスありがとうございました。
どこの世界にいってもあることだと思うので、
ここは娘に成長してもらい、なんとかのりきってもらえたらと
思います。私ができることとして愚痴をきいてあげる、
慰める、ひどくなるようだったら即学校にいってこようと
思っています。
>>66 同意。
死ねというのは冗談であれ絶対言ってはいけない言葉。
それをのらりくらりで済ます教師は論外。
とはいえ、学校って何の役にも立たないんだなぁってこの半年で身にしみた。
担任に話したり、校長に話したり、教育相談受けたりいろいろしたけど、
親がかなりのエネルギーを使わないと物事が進まない。
診断書や第三者の専門家がいないと本腰あげないんだよね。
うちの子は結局二次障害が出てしまった。
>62
通級はともかく、本人が辛そうだったら教育相談を受けてみるといいと思うよ。
まずは担任以外の学校関係者に現状を知ってもらって、
本人の力で解決できる問題なのか否かを客観的に判断してもらった方がいい。
学校側は、ただの保護者なんか石ころくらいにしか思ってないだろうね
PTA会長くらいになって、やっと教務主任と肩を並べるくらいに認識してるのではないかと
副校長先生ってどのくらい影響力あるのですか?
どうも、新しい校長になってから配布されるプリント(副校長の作文)の内容
が子供を管理するようなことが毎度ツラツラと書かれていて気になってた。
そのうち、何時に寝たか、何時に起きたか、朝食は食べたか、誰と遊んだか、
勉強はしたか、などの一覧で、毎日のチェック表が配られてはじめた。
記名必須。家庭と子供の比較のネタ?集計してどうするんだろう?
夜9時に寝てる子がこんなに居ます、とかいうグラフがそのうちに配られたと
してもなんの役に立つのか不明だし、むしろ「11時まで起きてる子は問題を
起こす子と比例しています」みたいなデータが欲しいんだろうか?
疑問に思うけど、誰もなにも言わず情報提供している。
>>70 朝ごはんを食べているかどうか、早寝早起きしているか等によって成績に差が出ている、
というデータがあるの知らないの?
自分とこの学校でもそれが当てはまるのか?とか
周囲の学校より学力が低い原因とか、問題児の傾向とか、いろいろ知りたいんじゃない?
朝御飯と学力の因果関係って、結構前から言われてるよね。
>>70の細かい書き間違いのほうが気になるわw
集計目的とかじゃなくて、毎日記録を出させることで
本人と親に「規則正しい生活」のプレッシャーかけてるんじゃない
夜中までテレビ見てることを自慢してる子もいるしね。
朝4時に起きて勉強してる子もいるし。新聞配達かよ。
>>70 深読みしすぎというか…
起床時間やら朝食の有無等データ取られたからってなんか困るの?
規則正しい生活をするように、って心がけてほしいんだろうね。
手帳に今日食べたモノをつらつら書いていくと
意識がかわっていって食べる量が減るダイエット法とかあるじゃない。
家計簿をつけると無駄が減るっていうじゃない。
そういう感じ?
子どもの管理ってそんなに悪い事だろうか?
生活習慣ぐらいなら小学生には必要な範囲の管理だと思うし
世の中では一般的に躾と呼ばれるものではないの?
>>73 それもあるみたいだね
朝ごはんのああいったアンケートしたり子供達は学校で朝ごはんがいかに大切か
どういったものを食べればよいのか授業っぽいのもやってる
学校保健何とかか何か名前は忘れたけど
朝ごはんと早寝早起きのデータを何校か出してだんだん改善されてきたと
>>70の誰と遊んだとか勉強したってのはどうなのか分からないけど
県単位での運動能力がどうので外遊びをもっとしようとか
学年によって家庭学習のやり方みたいな冊子を配ったりしてるからそういったものかもしれないね
そういうのが集まって文部科学省の統計調査にまとめられていくんでしょ
まぁ昔の健康優良児表彰制度の悪いイメージが引っかかってるのかも知れないけど
子どもに害のない調査にはある程度協力しましょう
アンケート集計だったら、がんばっている学校だなと思うけど、
「実名」でってことになると、本当のところは集計とれないよね。
11時に寝ても、10時とかって書いちゃいそうだしw
だからやっぱり、規則正しい生活を促しているんだろうね。
誰と遊んだか・・は、友達や親とコミュニケーションとることを推奨?
親に子供への意識を見直させるため?
書くから、朝ごはん食べれる時間に起こすようになるし
友達とあそんだり宿題した?と聞くようになる。
子供と仲が良い子を知らない家庭はないだろうけど、
男の子とかで「忘れた〜」一点張りで言わない子とかいるらしい。
食事の内容まで書け…とかだったらうっかり手抜きもできなくてツライかもw
83 :
名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 17:28:40 ID:qv5AGNTf
うちの学校でもやってる。年に2〜3回。
1週間の朝起きた時間、寝る時間。TVを見た時間、ゲームした時間。
朝ごはんを食べたか・・・etc
アンケートの間の食事の時間は、TVを消して親と話をしながら食べましょう。
時間の方は集計を取って、授業参観の後に親が集まって
体育館で教頭先生とRTA役員が発表する。
けっこう評価されてて、PTAは表彰を受けてるみたい。
うちは朝はパンかシリアルで、甘い方が好きなので、
ケーキとかドーナツの時もある。
朝食調べとかあったらどうするよwと思うことはある。
幸い今の所、食べたかどうか調べだけ。
今年は親に対するアンケートじゃなくて、子供に書かせる形式になっていたよ。
「あさごはんを、まいにちたべていますか?」みたいな。
ちょうど学級閉鎖と重なって家庭に配られて親も見る機会があったけど
何も無かったら学校で書いてたのかな?
大体ちゃんと解答出来てたけど「まいあさ なんじにおきますか?」の設問に
「へいじつ 6じ10ふん どようび 8じ45ふん にちようび 5じ30ふん」
とか書いてて正直だなぁと笑った。
流れ切ってごめんなさい。
子供を叱った後に、子供自身から
「さっきお母さんに怒られてるとき頭がふらふらした」
と言われました。確かに、一瞬目がうつろになっていました。
以前も一度、きつく叱っているときに貧血を起こしたようになって倒れてしまったことがあります。
念のため、病院にかかったほうがいいのでしょうか?
その場合は小児科でいいのでしょうか?
てんかんの方が
そういう症状があると言っていた人がいたので
念のため病院に行ったほうがいいと思いますよ。
小児科か脳神経かなぁ?
>>86 いやいや。
とりあえず、きつく叱るのをやめて様子見たら?
>>86 過換気症候群かなぁ。
小児神経科紹介されるかもしれないけど、
まずは小児科受診でいいんじゃない?
>>86 叱った内容が分からないけど、言い聞かせただけではだめなのかな?
叱っている時だけなるのなら、きつく叱るのをやめてみる
それ以外にもなるようだったら小児科
86です
わりと聞き分けのいいほうなので、めったに叱ることはありませんが、
授業参観で発表のときに、緊張からなのか、不貞腐れた態度でいたことを叱りました。
少し様子をみて、また同じことがあれば小児科を受診しようと思います。
自分のレスを見ると、そもそもきつく叱るほどのことでもなかったのかもしれません。
言い聞かせるだけで十分だったかも。
私自身、子供への接し方をもう少し考えて見ます。
皆さんレスありがとうございました。
>>91 お子さんは痩せ型?
自家中毒っていう線もあるよ。
症状で低血糖があるらしいから、フラフラも説明がつく。
病院で判明したらいいね。
2年男児、いまだに縄跳びの二重とびができません。
頑張ってもできないならいいのですが、悔しいから出来るように
頑張ろうという意思が全然ないようで、家で全く練習しようと
しません。
かけっこもクラスでビリだし(女子より遅い)障害なんじゃないかと
整形外科につれて行ったこともあるほど(異常なしでした)
運動ダメなら勉強を、と思ったけれどコレも中の下か中の中、九九も
百ますも遅い。でも本人はのほほんとしてます。
どうにかもう少し向上心を持って欲しいんだけど、どう働き掛けたら
いいのでしょうか。
精神的なプレッシャーを受けると脳貧血というかフラフラクラクラして
酷い時には目の前が真っ暗になって倒れる。
ってのは一般的ではないのか。
私は子どもの頃からずっとそうだ。
小児科なんて言われたことないから、まぁ気が弱いなって程度の範囲かと思ってた…
>>93 一緒に飛んでる?
一人でやれっつったってできないぞー
うちもこの冬休みは毎日縄跳び!!!家族で!!!
私も飛んだよ。筋肉痛になったよ。
パパも飛んだよ。だいぶやせたよ
過換気は呼吸が荒くなってヒーヒーヒューバターン!って感じで倒れるし
嘔吐がなかったら自家中毒は考えにくいと思う。
過換気と自家中毒はその状態の時に見せないと判別できなし
てんかんも脳波とらないとわからない。
じっと立ったままで緊張状態が続いてて脳貧血だったら起立性低血圧の方が疑わしい。
朝礼、合唱や体育の号令の練習なんかで厳しい叱責されてると気分悪くなるとかないかな?
起立性低血圧なら血圧測定ですぐわかるからまずは小児科で相談だね。
>>93 二年生って二重跳びができなくてもそれほど恥ずかしくはないと思うけど・・・。
やりたい子は練習してできる、ってレベルの技じゃないの?
ありきたりだと思うかもしれませんが上の子の学年を見て事実、
低学年で優れていた子がそのまま上位ポジションで成長するわけじゃありません。
アララどうしたの?って子もいれば後から伸びる子も必ずいます。
人より劣るからと諦めたり悲観したりせずに
できるペースで気長にコツコツと、で問題無いと思います。
それと、競争は苦手でものほほんと「和」を作るのが得意な子は
それはそれで大事な長所ですよ。
>>86 私も小児科受診をオススメする。
何の前触れも無く、突然ぼ〜っとしてしまうタイプのてんかんを見たことがあるが、
症状が地味なので、親もなかなか気づけなかったらしい。
>>93 参観見て思ったけど、逆上がりもできない子すごく多い。
自分の子供の頃とできるできないの比率が逆。
運動会で高学年の組み体操見てても失敗したら平気で体育座りで待機。
できなくても学校じゃ怒られもしないし、居残り特訓なんて論外。
できてもできなくてもいいのならそりゃやる気なくすよなーと思う。
93ののほほんというのがちょっとわからないけど、
かけっこは(本人なりに)一生懸命走ってビリなのかな。
もって生まれた運動神経が悪いのか、競争心がないのか、やる気がないのかによっても活の入れ方が変わるよね。
とりあえず、他人と比較するんじゃなくて、自分と比較させた方がいいと思う。
低めの目標設定で、昨日10回跳んだから今日は15回跳ぼう、明日は20回・・って。
どうせ自分はできないし〜って思っちゃうとやる気が出ないものだよ。
参観で見ててもそういう子、すごく多いんだよね。
95みたいに親子で取り組むともっといいよ。じゃ、父ちゃんは2重跳びにチャレンジだ!とか。
できたらものすごく褒めると、だんだん調子に乗っていくよ。特に男子だしその効果は大きいと思う。
校長先生が言ってたけど、最近の子は褒められてないんだって。
>>93 のび太現る!!
お子さん大器晩成型なんじゃない?
親が焦ってあれやれこれしろ言うと余計嫌になるタイプっぽいから、
あまり焦らず見守るスタンスでいいんではないのかな。
自分も良く怒られてるとき目眩起こした
処理しきれなくなって倒れる感じ
チックもあった
運動は目にみえて分かるけど、
小2の段階で、成績が中の下ってどうしてわかるの??
周りの子がどの程度なのか分からないし、通知表も適当だし
正直全然わからないよ。
103 :
93:2011/02/18(金) 23:11:24 ID:/tb0m0AC
レスありがとうございます。
>>95 前は一緒に飛んでたんですが、あまりに下手なのと乗り気のなさに、
こっちがイライラしてしまい、やらなくなってしまったんです。
これは親が悪いですね、反省です・・
>>97 息子以外で二重とびできない子はいないか、いても1,2人みたいです。
うちのクラスは運動できる子が多いのか?できて当たり前みたいな
かんじのようです。
のほほんとしてるのも大事な長所と言ってもらえてハッとしました。
ありがとうございます。
>>99 運動に力を入れてる学校のようで、出来る子が多く、出来る子どうしで
競い合ってる感じです。逆上がりもほとんどの子ができるようです。
かけっこは、一生懸命なのか、途中であきらめてるのか
微妙な感じです長距離は特に途中であきらめてるっぽい。
他人と比べてしまうのは自分でも良くないところだと思っていて、
少しずつ「昨日の自分よりステップアップ」はいいですね。
どうしても出来ないところに目がいってほめられないのですが、
頑張っていいところを見つけてほめて活きたいと思います。
旦那は「別にビリでもいいじゃん、できなくてもいいじゃん」という
スタンスで、全く付き合おうとしません。
そう割り切れたらどんなに楽かと思うのですが。
子供の出来ないことばかり目に付いてもどかしくてイライラしている
自分がいやだったのですが、レスを頂いたおかげで冷静に向き合おうと
思えました。どうもありがとうございました。
104 :
93:2011/02/18(金) 23:17:56 ID:/tb0m0AC
しつこくてすいません。
たしかにのび太っぽいです。
本人もアニメを見て共感してるっぽいw
成績っていうか、参観でプリントをやってるスピードや正解率を
他の子と比較して見たり、ママ友さんとテストの結果をちょっと
しゃべったりで上位の子や出来ない子はなんとなくわかるので、
その中ではこれくらいかな〜という予想です。だから外れてるかも。
あとチャレンジの学力テストみたいなので全国平均の点数と比べたり。
えーー二重跳びなんてもちろんできないけど、全然気にしてなかった・・・
正直うちの子は、小6になってもできそうにもないよ・・
なんだかレベル高過ぎなような・・・
>>93 うちの小1女児も私に似て運痴。走ればほぼビリ、ドッジボールすればすぐ当たる、縄跳びを跳べるようになるのも遅かったしバリエーションも少ない…
でも、すごいなーと思うのが、あまりにもできなくて腐ってた私と違い、できないなりに楽しんでること。それに気付いてからは彼女なりに頑張ってるなーと思えるようになった。超マイナス思考な自分は尊敬さえしそうだw
2年生で今の時期なら2重とびは飛べて普通だと思うけど・・
飛べない子もいるだろうけど、
少なくとも飛べて普通って感覚がレベル高すぎってことはないよ。
うちの子も鈍臭いわ。二重跳びは、ぐるぐる、おいしょ、ドン。
あれ?縄超えてた?みたいなインチキ二重跳びが1回出来るぐらいw
うちの方もほとんどの子が縄跳びも逆上がりも出来るし、泳げるし。
苦手な物は親が土日に練習させているし、
体育スクールやスイミングに通わせてるような地域。
正直自分も子どもの頃鈍臭かったから、子供の運動神経のなさは
親のせいでもあると思ってるんだけど、そんな自分でもあるスポーツを
部活でやったら、それなりに出来て県大会ぐらいは行ったよ。
徒競争もクラスでビリから何番目だったのに、
部活をきっかけにやれば出来ると思ったら、
なんか目覚めて、リレーの選手常連になってた。
なんでもという訳にはいかないだろうけど、
続ければ出来るようになることはあると思うし、
大きくなったら何か一つ得意なことがあるなら、それでOKだしね。
気持ちはすっごくわかるけど、少し気持ち押さえて
お互い見守りましょう・・。
娘(3年)は3学期に入ってから二重跳びが出来るようになりました。
それまではドスーンと着地してしまっていて、私も体重ががっつり増えた身体に鞭打ちながら
二重跳びの手本を見せつつ「とにかく跳び続けるんだ!」とアドバイス。そのアドバイスが
ようやく効いたのかコツを掴んだらしく、1月の縄跳び月間でぐんと上手くなりました。
かつて私が跳べなかった後ろ二重跳びも出来たので、親を超えたか…と感慨深いです。
それ以上に、下の子(1年)が幼稚園の頃はずっと縄一回しに2回トントン着地していたのが
普通に一回し1回着地になっていたのが嬉しかった。跳ぶ回数もうんと増えました。
二重跳びはまだまだ出来そうにないですが、まず基礎をしっかりした方がいいと思うので
今後も地道に頑張っていってほしいものです。
>93
うちののび太も二重跳びできないな。
学校ではできてるって言い張ってるけど練習台の上だからだろって。
逆上がりの練習誘っても「ち○こ打って痛いからやだ」っていうからまだできないはず。
スイミングもへろへろ泳いでるから、どんどん下のクラスだった子に抜かされてるし。
走ったり泳いだりしてるの見てると日本昔話の挿入曲が流れてくるよ。
だけど習字は紙にめいっぱい書く。下手でもなんかすごく良いんだ。
折り紙はていねいで端っこまでばっちり。たいしたものは折れないけど。
計算ドリルも遅い!宿題だってなかなか終わらない。
日記の宿題だけは投げずに書きたいこと全部書いてる。
いつか私が見たことないような花が咲くと信じてる。
これまでの経験や価値観で綺麗だって思う花を期待するから
今はやきもきするんだと思ってる。…ため息も出まくりだけど。
>いつか私が見たことないような花が咲くと信じてる。
いい言葉だな〜、なんか感動した。
>いつか私が見たことないような花が咲くと信じてる。
私も、いろいろ突っ込みどころの多い小2男児と日夜格闘中なので
なんかキた。心に刻んどくわ。
うちの子のいいとこはなんだろう。
足遅いしどんくさいけど体動かすのは好きだし、テストはケアレスミス多くて
100点あまりないけど理解力はわりとあるし、本はよく読むから知識は豊富だし、
勉強の集中スイッチは滅多に入らないけど一旦入ったら静かにやるし
性格が素直でひねくれた考え方しないし、単純だからこねくった意地悪もしないし。
いいとこいっぱいあるな。ダメ出しばっかしてたらいかんな。
113 :
99:2011/02/19(土) 09:02:41 ID:cY9wdGhp
>>103 何でこんなことができないのか?ってイライラしちゃうよね。
私もそう。だから私は夫に任せちゃってるけど。w
夫も最初面倒くさがってた。
父子でキャッチボールにあこがれてたらしいけど、
その前段階、体の動かし方から教えるのって面倒くさいんだよね。
うちなんか体育教室の先生にまで家でできるようにしておいてなんていわれた。
できないから体育教室入れてるんだっつーの。
それから前述のように毎日縄跳びさせてたらとりあえず前向きに取り組めるようになった。
二重跳びなんてうちはまだ先の話だけど。
二重跳びできなくてもビリでも逆上がりできなくても社会生活で困ることってほぼない。
私は全部できないしw
でもやる前からあきらめちゃうのって、できないことよりもかっこ悪い。
頑張ることが大事。継続は力なり。
これらを子供には懇々と言い聞かせてる。
マッタリ頑張ろう。花咲けパッカン。
>>103 運動に力を入れてる学校ならまわりのレベルも高いのでは。
どんくさいと思っていても他所の地域では普通レベルかもしれませんよ。
金コマなのもあるけど
小学校低学年までは、塾に行かせずに、子供の勉強を家で見ようと思います。
周りは、公文に行かせる人、英会話に行かせる人、運動の習い事に行かせる人
習い事をいくつもさせている人、一つしかさせていない人、さまざまですが、全然させていない人は皆無です。
うちも、運動系の習い事を一つだけさせているだけです。
問題ありますか?
低学年の勉強なんて親が余裕でみられるレベルだし全然問題ないと思う
中学受験を考える場合は4年か5年ぐらいから塾に行くのかな?と思ってるけど
レスありがとうございます。
基礎で、私が変な教え方をするのはまずいかな?
やはりプロに任せた方が良いのかなと思っていましたけど
自分が見ることにします。
中学受験は考えていません。公立中学に行ってもらいます。
ですが、高校は、私学ではなく、学費の安い公立に行ってもらいたいので
中学から塾は考えています。
118 :
名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 13:23:45 ID:yMYo6JSC
>>93 2年です。生徒26人クラスですが、二重跳びが出来る人は2人だけです。
ですから、そんなに心配しなくていいと思います。
119 :
名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 13:32:16 ID:y2ekAb1L
それ すごくレベル低いクラスだよ。
恥ずかしいから胸をはらないで〜
うち一年生だけど三分の一は出来てるよ
>115
家で教える場合は、学校で教えたやり方での復習が良いみたいよ。
家庭学習で学校と違うクセをつけると、先生が大変らしい。
1年生の授業で算数の専科の先生が「お家であまり難しい教え方を
しないで下さい!」って親に向かってキレてたw
先生は大きな数の考え方で10の塊をイメージさせようとしていたんだけど、
子ども達は「10の位」「100の位」という言葉ですでに答えていてその辺りでキレた。
貴重なアドバイスありがとうございます。
復習に重点を置いて頑張ります。
実は、子は、幼稚園年長です。4月から入学なので、このスレでこれからもお世話になります。
>>118 それって少なすぎない?確かな情報なの?
1年生息子、都心にあって「全国平均よりも運動能力が劣っている」小学校に通ってるけど
1クラス38人のうちだいたい半分の子は飛べるよ。ただし、”飛べる”の基準は2回以上だけどね。
先週の学校開放に行ったら、教室の壁に「縄跳びすごろく」が貼ってあったのでしっかりチェックしてきた。
>>115 低学年のうちは、勉強内容や基礎をしっかり!!!ってことより
毎日短時間でも家で机に向かうクセをつける、その時間を楽しい時間と刷り込む、ってのが大事じゃないかな。
うちは公文に通わせているけれども、本当は、
低学年の今は家庭学習の癖をつけてあげる方がいいと思ってる。
でも、下の子が上の子と遊んでもらいたがるので上の子が家の中で机に向かうのは難しい。
宿題だけでぎりぎりって感じ。だから仕方がなく公文にお願いしてる形。
118の勘違いか、噂の東北地方の学校とか?
東北って運動能力レベルがすごく低いって聞いたことある。
うちも1年生、クラス36人で半分くらいできてるらしいよ。
うちは東海地方だけど、なわとびは冬休みの宿題+授業で数回位。
そんなんだから二重飛びできる一年生なんてほとんどいない。できる子は「あいつすげえ」扱い。
そのかわり長縄が盛ん。大会もやるし授業でも多くやる。
うちの学校は冬場に縄跳び大会があるよ。
二重飛びはクラスの3分の1ができるくらい@3年生。
娘は縄跳び大好きで休み時間にも黙々と練習してたらしく、最近後ろ二重と二重あやができるようになった。
他にも女子は縄跳び好きな子が多いせいか、二重飛びが出来る子もほとんどが女子。男子は運動神経の良い子しか出来ないみたい。逆上がりも女子の方が出来る子が多い。
男子は鬼ごっこや球技で遊ぶ事が多いからかもね。
ちなみに2歳上の兄の方は二重飛びも逆上がりも出来ない。
負けず嫌いでガツガツしてる妹に比べて、何事にもおっとりしていてやる気が見えないタイプだ。
126 :
名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 15:18:16 ID:yMYo6JSC
>>118 です。
お察しの東北地方です。
体育は週に2回しかありません。胸をはってるつもりはなかったです。
93さんがこれ以上落ち込まなければいいなあ・・・って思って。
今日は息子の友達が遊びに来てて、なわとびの事を聞いてみましたが
やはり5人いるかどうからしいです。(1回飛べたのも含む)
レベル低かったんだ・・・知らなかった。まだ2年だから飛べなくていいかなと思ってたけど。
124さんのように、長縄には力をいれてるようで、休み時間に縦割りでやってますよ。
>>125 うちの学校も縄跳びは女子の方がうまい。あと竹馬もやるんだけど圧倒的に女子が上手。
一輪車も女子が(ry 何か女の子の方が好きな要素があるのかなw
若干スレチだけど、二重飛びは持ち手に石とか入れて重くして飛ぶといいみたい。
慣れた頃に石を抜いて軽くすると、すぐに誰でも飛べるようになるんだって。
何かの裏技的なテレビで見たよ。
>>115 特別受験テクが必要な進学を希望していないなら全然おkですよ。
正直、小学生の塾って割高・・あの内容でこの月謝・・・ですよね。
学校の授業を聞いて、宿題して、長期休暇に市販ドリルで確認してたら十分。
弱点があれば家庭で漢字練習や計算練習をすればいいんでない?
受験しないのに塾なんて逆にもったいないよ。
>>127 そう言えば二重跳び名人とか、二重跳びがしやすい縄跳びって売ってるね。
うちの学校はなわとび大会があるし、なわとび板があって休み時間も縄跳びで遊んだりしてる。
それでも子供に聞いてみたらできるのはクラスの半分弱くらいらしい@3年生。
興味があるかないか、やる機会が多いかどうかだね。
休み時間にやってるのは圧倒的に女子が多いそうだ。
130 :
名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 16:30:00 ID:XGWyp3Ay
1年生。
1月の終わりか2月の始めごろに、学力テスト(国語・算数)が学校で
あったんだけどなんのテストだったのか分からない・・・
せっかくの学力テストなのだから、出来なかったところの見直しとか
したいんだけど、結果や問題、採点済みの答案ってもらえたりしないの
かな。
最近似たようなテスト受けた学校って他にもありますか?
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ―――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | ?W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
【社会】 「2ちゃんねるに通り魔予告した弟、バカにされ…俺が通り魔見せてやる!」…弟思いのカッターナイフ兄、供述★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298013554/ ★「弟ばかにされ、通り魔起こそうと」予告少年の兄供述 新宿駅刃物振り回し事件
・インターネットで通り魔を予告した中学3年の男子生徒(15)の兄(19)が、JR新宿駅で
刃物を振り回したとして逮捕された事件で、兄が「弟がばかにされたのを見て、実際に
通り魔が起こるのを見せてやろうと思った」と供述していることが18日、警視庁原宿署への
取材で分かった。
同署によると、男子生徒は、インターネットの掲示板に「11日午後21時(原文ママ)に
新宿駅ハイウエーバスの入り口で通り魔を起こす」などと書き込んだ威力業務妨害容疑で、
11日に同庁捜査1課に逮捕されていた。
一方、兄は17日午後1時20分ごろ、弟が通り魔事件を予告した新宿駅新南口付近で、
刃渡り7・5センチのカッターナイフを振り回した後、近くの交番に駆け込み「通り魔をしてきた」と
話してカッターを机に投げつけ、銃刀法違反の現行犯で逮捕された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110218/crm11021812510015-n1.htm
>>130 テストの点数と平均点だけ教えてもらった。
問題と解答が返ってきたりはしなかったので、見直しなんてしない。
自分が子供のころもそうじゃなかった??
>>130 市の学力調査があったよ
平均点の発表とかは後日あったけど、
答え合わせをしたかどうかは
(もしかして授業中に子供相手には解き方を教えたりはしたのかもしれないけど)
親にはわからない
>>130 それかなり後で、得意不得意とかかなり詳しく分析されてくるやつじゃない?
>>130 うちも市の学力調査。
先生がまるつけをして結果提出中。
個人結果がくるのは来月半ば。
学校が市の平均より上か下かは今度の懇談会で話になると思う。
友達の所はその学年だけ平均を下回っているらしい。
春、その学年は手厚い先生ラインナップになったそうなw
うらやましい。
うちは毎年「市の平均より上です」で終わり。
136 :
130:2011/02/19(土) 18:09:19 ID:XGWyp3Ay
短時間にお返事ありがとう〜♪
昨日になって、子供がそういえばこないだやったテスト返ってこないなぁ
などと言うので、気になってました。
何のテストかはわからないのですが、先生が気合が入っていたみたいで
見直しをしなさい、と何度も言われたとか・・・
結局なんだかわからないまま終わってしまうテストの可能性も
あるのですね。
このまま結果とか返ってこなかったら、なんか気持ち悪いです。
親のいないところでテストされて、その結果を見て、いろいろ考える大人が
いるわけですよね。。。
まぁ、私もすぐに忘れるでしょうし、2年目からは慣れて
気にならなくなるのでしょうが。
かなり後になって結果がわかる可能性もあるみたいなので、
気長に待つことにします。
いろんなテストがあるんですね〜
参考になりました。
137 :
130:2011/02/19(土) 18:17:00 ID:XGWyp3Ay
失礼。
読み直してみたら、市の学力テストが多いですね。
そういえば、来週にうちの学校も懇談会ありました。
そこで、話が出るかもしれませんね。
ここのところ話を聞いていると、どうやら子供のクラスは
学力はいまいちな印象。
それがはっきり分かっちゃうかもしれないですね。
良い先生なんだけどな〜。
懇親会、楽しみになってきました。
隣の席の子(二学期から席替えしても同じ子。担任が決めてます)が意地悪を言ったり騙したりカンニングをするそうです。クラス替えでクラスを別にしてほしいと言うのは非常識でしょうか?親はモンペで有名な方です。
>>138 意地悪を言ったり騙したりするのはどこにでもいる。
だからその子を排除してもまた他の
>>138子に対して嫌なことを
する子が出てくる。その度に排除する?
というのは別として、このスレで読んだのは
「クラスを別にして欲しい」とはっきり言うとダメだ、と。
先生が親の言うなりになる訳にいかないらしい。
あくまで「配慮して欲しい」など遠まわしに言うのがいいみたい。
怪我したり登校を渋るほど嫌がるならお願いするかもしれないけど
意地悪程度ならクラス変えてくれとまではお願いしない。
席替え時に配慮して欲しい、と言うかもしれない。
>138
そうそう、>139の言うとおり、クラス替えについて親の意見を通した事に
なってしまうので、違うクラスに、と要望のあった場合はかえって同じ
クラスになると私も聞いてる。
「困っている」「とても困っている」と困り感でアピール。
学校によって違うのかな?それとも私が試されたのかな?
今のクラスが保育所上がりの子が実権を握ってるクラスで、
娘の幼稚園からは娘と別のクラスのお友達二人しかこの学校に居ない。
で、事あるごとに「あんた、○○保育園じゃないから一緒に遊ばない。」とか、
「○○保育園じゃないから〜」が多くて困り果てて懇談の時に相談したら、
先生から「クラス替えの時に一緒になりたいお友達はいますか?」と聞かれた。
別のクラスの同じ幼稚園卒の子と一緒にします?とも聞かれた。
でも、結局うちの子が少数派という事実は変わらないから、揉まれないといけないし、
娘も対処する術を身につけないといけないから、先生に一任してお任せしますと返答したよ。
うちの学校は「逆に同じクラスにせざるをえない」と広報しているにもかかわらず
実態としては要望通りにしているのは公然の秘密。
でもその要望を出した時点でモンペ様扱い。
つーかイジメされているわけでもお世話係り化しているわけでもなし、問題児が隣だってこと位でクラスも分けろってw
気持ちは分かる。でも言ってはいけないと思うわ。
そういう問題児をどうスルーするかも子どもは学習中だと思うよ。
上の子のときだけど、面談のとき、「○くんと仲良しなんですよ〜。気が合う
みたいでえ」と言ってみたりすると先生も「そうですね。よく一緒にいますね。」
なんて頭の片隅に残ってる? のかまた一緒になったよ。
もちろん仲良しでも二人そろうとうるさいとか調子にのるとか先生にとって
好ましくない組み合わせだとダメだろうから、たまたまかもしれないけどw
一度下校のときトラブルになる子(叩いてきたりからかってきたり)がいて
「これこれこういうことがあって、泣いて帰って来たことがありました。今は
一緒に帰らないようにしているようです。」って話したらその子とは離れた。
ズバリ「あの子と別のクラスにしてくれ」って言うのはモンペ扱いされるだろう
けど、先生の記憶の片隅に残る程度の日常の報告程度ならしてもいいかも。
でも6年間毎年クラス替えがあるので、またどこかで一緒になってしまうだろう
からスルースキル身に付ける方が得策。
人間関係、揉まれるなら小さければ小さいほどいいと思うよ。
揉まれた分、必ず子どもは成長する。
今なら、子ども同士の力関係はそれほど差がないからはねつける術を自分で学べるよ。
落ちこぼれって、純粋培養で揉まれてない子をかぎわけるのが得意なんだよね。
んで必ず足引っ張ってくる。自分の仲間を増やそうとする。
高学年になればなるほど
気が強い奴弱い奴の差が激しくなって、
強く言えない子はタゲられたまま逃げることが難しくなったりするし。
今のうちだと思うほんと
別のクラスにしてくれ、とは言わなかったけど
「○くんといつもトラブルになって、家でもグチグチ愚痴ってばかりで、親も聞いててイライラする」
と言ったら別のクラスになった
147 :
名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 15:28:04.98 ID:omKVGy9O
いいなぁ、うちは1クラスだけだからクラス替えは無しだ。
1年の時は下校時の嫌がらせで週に2度、泣いて帰って来た。
(何ヶ月も付き添って下校したのが懐かしい。)
2年の今は1ヶ月に1回だな。でもだいぶ良くなってきてホッとしてる。
役員だし、学校へ用事で出かける時は、息子が帰る時間に合わせて
車で一緒に(雪があるので)帰るようにしてる。
私が玄関で待っていると、「車で帰るの?いいな〜いいな〜いいな〜。」と連発し
まとわりつくいじめっ子。
今月に入って2回目、また迎えに行ったら「ねえ、車で来た?
車どこ停めてるの?。」といじめっ子が走って来て笑顔で聞いてきた。
「今日は車で来てないよ。」(たぶん、乗せてと言われそうだから
2軒先の市の施設に駐車してきた。)
と言ったらチェッと舌を鳴らして行ってしまった。
仲良しだったらいいけど、息子を虐める奴なんか乗せたくないよ。(しかも我が家より遠いし)
普段いじめてる子の親に、甘えた態度が気持ち悪い。息子はしかめっ面をしてた。
>>147 うちも二年生の娘にいじわるする子が、学校で私を見ると
飛んできて「娘ちゃんのママー!」と甘えてくる。
相手母いわく「娘ちゃんが大好きでいじわるしちゃう」らしいから
私の事も大好きなのかしらねぇ←棒読みで
余計なお世話だけど車にお子さん乗せてくの、アリの学校なの?
うちの学校じゃ親が車で来ていても歩いて帰らせてる。
用事で迎え以外で「ついでだからと子を乗せてく」と
いじめっ子でなくてもヒソヒソな状況。
そうでなくても堂々と「車で来ているが君は乗せん!」の方が
お子さんの手前いいんじゃないのかな。
学校の用事なのに、学校の駐車場に止めないで別の施設の駐車場使うって…
それ普通に非常識だから。
大体、学校の駐車場だって来客用くらいしかないだろうし
子どもが歩いていける距離を車で行くのは何故なの?
>>147 すっごくよくわかるよ…
私も役員で学校に顔出すこと多いんだけど、
息子に陰湿な意地悪をする子が、いつも私にすり寄ってくる。
気持ち悪い笑顔で。
えー1年生なのになにその作り笑顔…って思うような笑顔
こちらから声をかけてるわけでもないのにわざわざ構ってきて気持ち悪い。
その子の陰湿さは、仲が良くなったことのある男の子の親は知ってる。
けれどとりあえず愛想がよくて周りにはきはき話すことができるので、
仲良くなったことがない子の親なんかには
「いつも挨拶がしっかりしてて羨ましいわ!!!」なんて評判が良かったりするんだよね。
私もそう思ってたよ…と心の中でつぶやく。
>>149 そういうのは地域事情によっていろいろだから、地元も知らない他人が詮索することないよ。
>>144 うちの学校では毎年仲良し子の名前を子供が書かされるみたい。
懇談でそれを見せられて、話をしたりするわけだけど、
翌年度は別のクラスになるって噂。まさしく2年連続で別クラスw
でも、又新しく同じクラスで友達が出来るのでいいかなと思ってる。
>>151 同意
最近、そこに突っ込むのは?みたいな本筋じゃないとこに
噛み付いて人をsageる上から目線が目立つなと思う
今通ってる小学校は車で送迎してもいい。
前住んでたところの小学校は車送迎禁止だった。
場所によって全然違うと思う。
田舎だと車置き放題の広い小学校もある。
長文レスが多すぎて読むの辛い。
北海道だと今も校区内徒歩40分以上とか多いからね。
私の小学校の頃、クラスに市外局番が違う子とかいたし。
当然車で送り迎え。
うちも車の送迎問題なし。
駐車場も広い。
実は小学校の敷地ではないのだけど地主さんの好意で
小学校に無料で貸しているので自由に使える。
下校時には30台以上の車が止まってるよ。
みんな直接習い事や塾に向かうんだよね。
>>149の前半2行は全国共通だよね?
まぁ送迎云々は学校それぞれだな。
下校時に通り掛かれば乗せていくけど、そのときに子どもの友達がさも当然という風に乗ってくるのが嫌だ。
乗せてもらうのは決まっていること、みたいな図々しい態度。誘うまで待て。
しかも一人じゃない。それで皆それぞれ自分ちの前まで送って行ってくれて当然だと思っているんだよね。
機嫌次第で理由つけて断ったり、通学路の適当なとこで皆まとめて降ろしたりしている。
通学1時間弱掛かるから大変だし、保護者は通りかかったらまとめて子ども乗せていくのが当たり前なとこだから
子ども全体に遠慮がなくなっているのかもしれない。息子には遠慮・挨拶を言い聞かせているけど、できているやら。
余所の子を勝手に乗せたら、後で何言われるかわからないから乗せない。
乗せてくれてありがとうって人もいれば、余計なことしないでよって人もいそうだから。
うちはそんな地域です。
>>158 > そのときに子どもの友達がさも当然という風に乗ってくるのが嫌だ。
> 乗せてもらうのは決まっていること、みたいな図々しい態度。
うちはそんな子みたことないけどな。
そういうのも地域性なのかな。
うちも159と同じ感じ。
勝手に乗せていったくせに「お礼もない!!」と勝手にキレる親もいる。
子がぼーっとしたおとなしい性格で、私も普段は事細かに学校の出来事聞かない
し、子も聞いてはじめて「あー、そういえば乗せてもらったよー」なので
うちの子も悪いかもしれない。
けどキレるくらいなら乗せないでほしい。
>>161 釣りかと思うほど、びっくり。
あなたのお子さんは無理やり車に乗せられたの?
そうでないなら、わが子に他人からなにかしてもらったら、きちんと報告するように言い聞かせるべきでは?
「余所様に何かして貰ったら親に報告」だよね。
乗せないでと思うならお子さんに「乗っちゃ駄目」って言い聞かせるべき。
かといって、お礼もない!!!と切れるのもどうかと思うね。
どっちもどっちだー
いやいや。低学年のコでは帰宅したらそんな事すっぱり忘れたとしても不思議じゃないよ。
乗せてもらった事より、今日誰かと遊ぶ事のほうが正直大事だろうしね。
もちろん子どもに、何かしてもらったら報告しなさいと教えるのは大事だけど、
お礼もないフンガー!は筋違いだと思う。
ほんと、どっちもどっち。
高学年くらいならともかく、ぼんやりタイプの子が低学年の子が親に報告し忘れたり、
親がうっかりお礼いい忘れたり、
そういうことにいちいちピリピリしなくてもいいじゃんと思う。
私は仕事してることもあって、逆に、ちょっとしたことで
いちいち報告やらお礼やらされるとめんどうくさいと思ってしまう。
ここ読んで心当たりがあったので子供に聞いてみた。
やっぱり私の知らない間に、知り合いのママにお世話になっていた。
あー申し訳ない&非常識な親だと絶対噂になっている・・・・orz
なぜ報告しない!明日お礼しなくちゃ。
私自身は人様のお子さんのお世話してお礼なしでも全然おk(お互い様)だけど
そのママはそういう訳には絶対いかない。
いろいろいるんだ。
>>165 低学年なんだし、お礼がない!!ってことでピリピリするのはなーって思うけど
それはまだ、
「お世話になったらお礼をすること、っていうのを教える時期」ってことだから。
だから、まだできなくてもしょうがないし腹を立てるのは大人げないが
親が、お礼や報告をめんどくさがるのは良くないよ。
去年の話。自転車の鍵を無くして往生してる男子を見かけた。
子供が知り合いだというので声を掛け、鍵を探したが見つからず。
親の携帯にも連絡したが出ないので、夜道で危ないから送って行った。
こちらが勝手に世話をしたのだから、お礼は構わないけど
バイバイと挨拶すら出来ない子で、なんだか精神的に疲れた。
以来、挨拶も出来ない子はお礼も出来ない子のイメージ。
ちなみに、子供から話を聞いてないのか、親も無言電話してきた。
3年生なんだから、挨拶と合った事の報告くらい
家庭で教えればいいのに、無言電話する親だから無理なんだろな。
>>169 ・携帯だったから
・知らない番号と声だったから
・子供から話を聞いてないから
の複合だと思う。男子が言ってる事が要領を得なくて
自転車の鍵が(スペアも)無い、両親は仕事で何時の帰宅か不明
家電は知らないけど、母親の携帯は知ってる
緊急は携帯にしろと言われてる、と云うような事だったので
こちらも出先で携帯から掛けたんだけど、留守電にもならず。
自転車は後で取りに来てたようだけど。
「もしもし?〇ですが?」て言ったら、しばし無言で切れた。
向こうの親からしてみれば
知らない番号から着信が来てた、
電話してみたけど知らない名前を名乗ってる。→切る。
子ども同士知り合いってことだけど、お互いの名字を知っている仲なんだろうか?
向こうのお子さんが、例えば
「たまに見かけるけど名前は知らない子のママに助けて貰った」と伝えてたら
電話と貴方のことが繋がらないと思うんだけど、どうかしら。
171はその内容なら非常識じゃないとでも思ってるんだろうか?意味不明。
まさにその通りだからヘンな人って話なんでしょ。
知らない着信が気味悪いならかけなおさなきゃいいし、かけたからには
「着信があったんですが何か御用でしょうか?」くらいは言えと。
話さなきゃどういう人で、なんのために電話してきたかわかんないのに。
知らない番号からかかってきたやつに
こっちから電話する馬鹿いるの?
138です。レスありがとうございます。やはり非常識なようなのでクラス替えについては言わないでおきます。同じになったら担任に「去年、困って」と相談してみます。
>>168なんだけど、まさに
>>172のように思った。
子供同士は2年の時に同じクラスだったんだって。
夜道で街灯もまばらで暗いし、不審がられないように「知り合い」だと
息子が言うので、息子も連れてって声を掛けたら、
「知ってる。去年同じクラスだった」と言ってた。
お礼はね、本当に構わないんだけど、この設定で挨拶も出来ないのは
ちょっと(良い風に解釈したくても)庇えないわ。
自分の子には挨拶ぐらいしなさいと躾けてるんだし。
してやったのにお礼もない、とか怖い。
正直、親子共々係りたくない。
うちの子、してやってくれた大人を満足させる挨拶ができるほど優秀じゃないし
模範的な大人の期待に添えるよう育てていなくてすみません。ってかんじだ。
>>176 挨拶ぐらいできるようにしてやるのが愛情だよ。
挨拶ひとつで、人生が随分変わると思うもん。
挨拶はするよ。教えるよ。たぶん人並みに。
けど、子供にも挨拶のタイミングとか照れとか大人に計り知れない難しさがあるだろうし。
常に大人を満足させる優秀さ、には自信ないってことですよ。
自分の子がそうだと思うから、わたしは他人の子にもおなじように思いますよ。
ほんとは挨拶できるだろうに、今回は動揺したろうし照れチャッタかな、こんどまたね、と。
親御さんにちゃんと話ができなかったかもしれないな、こんどまたね、と。
こんどまたね、のない大人は怖い、と思いますよ。
>>178 親がちゃんとしてればそう思えるよ。
ただ168のケースは、親もちょっとアレレな人だから
この親にしてこの子あり、今度また同じようなことがあっても
次もまた同じように失礼な態度を取られるであろうことが予想されるし、
人情として手を貸してあげようという気持ちは薄れるわな。
親がきちんとしてれば、1回ぐらいのことは「こんどまたね」で腹に収められる。
要は自分やうちの子が悪く思われるのは心外だから、
そう思うような人は心が狭いってことにしたいんでしょ。
3年生だよ?人になにかしてもらって、ありがとうはおろか
バイバイも言わないんじゃそりゃ印象悪いわ。
まだ子供だからうまくできないことはあるだろうけど、
印象悪いのがいやならきちんと躾ける。
そこまで躾ができてないなら悪印象あたえても甘んじるしかないでしょうよ。
>>165 ご意見は概ね同意。
低学年の子が忘れちゃうのも仕方ないとは思う。
でも個人的には
> 私は仕事してることもあって、逆に、ちょっとしたことで
> いちいち報告やらお礼やらされるとめんどうくさいと思ってしまう。
そういうことは仕事してるからではないのでは。
自分も仕事してるけど、基本的にそこはちゃんとやるべきかと思うがな。
逆に、仕事してるのに社会的なことができないと思われそうだな。
だから親同士のことはほんと気を遣う…。
>>178 「人並み」が人によって随分差があるんだろうけど、模範的な挨拶ができることが人並みって思ってないと
子供の挨拶なんて身に付かないと思うよ。
もちろんそれができるようになるまでは時間がかかったりイロイロあるけども、親の意識は子供に伝わるから。
うちでは、相手に聞こえる挨拶が出来て、やっと「人並みの挨拶」という認識。
これができれば、子供が嫌な思いをすることも減ると思うからうるさく言ってる。子供のためだよ。
優秀かどうかなんて関係ないって。きちんと挨拶すると得するって思わせるだけだから。
178ですが、例えば、うちの子は私の知ってる範囲では挨拶は上手だと思います。
けど、学校とか外でお友達といるときに、どんなときもなにがあっても、同じように上手
かどうかは自信ないじゃない?ってことなのだけど。
相手が大人な場合は特に要求が高いだろうし、比較対照を持って見ているわけだから
「上手な挨拶」のハードルが高いだろう、だから、その辺りは引き算してあげたい、と思
うのですが、あまりそういう人はいないんですね。
>>181 同意だわ。
仕事のせいにしちゃいかんと思う。
報告はありがたいけどなあ。
>>183 あなたさ、自分が言いたいことでいっぱいで流れをちゃんと理解しようって気持ちがないからズレてるんだよ。
そもそも、後からいくら丁寧に言いつくろおうと、明らかに
>要は自分やうちの子が悪く思われるのは心外だから、
>そう思うような人は心が狭いってことにしたいんでしょ
この気持ちで言い放ってるでしょ。それがイタい。
>自分が言いたいことでいっぱいで流れをちゃんと理解しようって気持ちがない
ああ、そうかも。ほんとに。
ごめんなさい、空気よめてなかったですね、すみません。
ID:4Lvq7t4/はどんな完璧な生活してるんだろ。
んで、 ID:4Lvq7t4/ののお子さんはどんなに完璧なんだろうか、と思うわ。
もちろん、子どもが挨拶できるようにしていくのは大前提。
でも、まだ低学年の子どもだし、できないこともあるよ。
いつものおはよう・こんにちははできても、
自転車の鍵がなくなって、知り合いに助けられるなんて、おそらく産まれて初めてのトラブルで
ID:4Lvq7t4/のお子さんは、絶対にきちんとできるって自信があるんだろうか?
道に迷って泣いてる子を塾まで送り届けたことあるけれど、
挨拶がどうのなんて思わなかったな。
目の前で困っている子を、助けたい。だから助けるんでしょ?
お礼ができた方がいいとは思うけど、別にお礼なんていらないし…
助けた側が、そんなにカリカリするくらいなら、助けないで素通りすればいいのになって本気で思う。
子供に完璧な挨拶なんて求めないけど、無言電話する親は嫌だわ。
>>187 誰が完璧に挨拶しろなんて言ってるの?
論点がズレすぎ。
少なくともうちの子がそのパターンでありがとうはおろか、さよならさえ挨拶できなかったら、
相手の人に「なんだかなあ」と思われる事自体は当然だと思うよ。
自分の子にはちゃんとできるよう教えていくし、自分がいない時にどうしてるかは気になるけど
よその子ができてなくてもそこまで気にしないな。
色んな状況で恥ずかしかったり、緊張したりで挨拶できないことがあったとしても、
やはりお礼の態度が見られない場合は「なんだかな〜」と私も思う。
挨拶をちゃんと出来る子に対しては「偉いな。いい子だな」と思う。だからと言って、出来ない子が悪い子とは思わないよ。
挨拶は できるにこした ことはない
なんつーか、よくある子どもの「挨拶は何故しなきゃいけないのか?
しなくてもいいじゃん」系質問の答えがここにw
挨拶一つでここまでエキサイトする事があるんだよ、と
プリントアウトして読ませたい(しませんけどw)。
ふと思ったんだけどさ、無言電話の後、直ぐにかけ直して
軽く事情説明したら万事解決だったんじゃないか?
怪しいものではありません、こんな事があったんですよって。
無言電話親は事情を何も知らないんだろうから
他人を自主的に世話するなら最後までの気持ちでやらないと
何が何だかわからなくなるよ。
>>191 同意。できなくても躾ができてないなんて思わない。
低学年 → 恥ずかしいのね
高学年 → あら、反抗期なのかしら?
知っている子だったら「こんな時、なんて言うのかなぁ〜?」(ニコッ)
と促したりするよ。ちゃんと挨拶できたら褒めるし、うれしい気持ちも伝える。
194 :
名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 17:01:55.74 ID:OcgMra2m
一年生で初めての懇談会が金曜日にありました。
お母さんは5人しか集まらなくて、
お母さん方も一年間の思いを語ってください。では○○さんドウゾ
はい次○○さんドウゾ
はい次○さんドウゾ
私が一番最後でしたが私のときだけ
○さんドウゾがありませんでした。《目で訴えただけ
○○さんドウゾとおんどがなかったので悲しくへこみました
なぜでしょうか?自分の発言は聞きたくないけど仕方なく?
個人的に嫌い?
なぜ他の人には○○さんドウゾ
とあるのに最後の自分だけ目だけ見て、話しかけてくれないのかと悲しくへこんでます
最後だったからじゃない?
司会の人もまさかこんな事でへこまれてるとは思いもよらないだろうなーw
>>194 え?ただ単に最後だったからではないの?
最後なら他に人はいないから指名しなくても残りは194さんなんだし。
これまでに色々問題があって…とかならそう考えるのも
わかるけど、正直そんなことで悲しくなる?って思ってしまった。
>>194 名前分からなくなっちゃったんじゃない?
最初に自己紹介しても時間の経過とともに忘れるわ、私。
目でうながされて、空気読んで発言したならそれでいいじゃん。
お名前何でしたっけ?て言われたらそれはそれで傷つくんでしょ?なんで私だけって。
>>194 とっさに名前が浮かばなかっただけじゃない?
と、良い様に解釈してみる。
>>194 単に司会の人が失敗したんだと思う。
前の人の話が妙に短かったり唐突に終わってしまったりすると、
発声の準備が遅れて目線だけが先に行ってしまうことがあるので。
少人数だったから気を抜いていたのか、
季節柄くしゃみが出そうだったのかもしれないし…大目に見てあげて欲しい。
司会すると、何回も「どうぞ」「どうぞ」「どうぞ」「どうぞ」……
って声かけ続けるのってどうなの?って気持ちになるんだよ
「言わなくてもわかるよね、次の人は声をかけなくても自動的に続けて」
という気持ちを込めて目配せだけで「どうぞ」したりするよ。
そうなんです、最後の自分だけ目でうながされました。
自分が嫌いだからかとか自分の発言は聞きたくないけど流れだからとか悲観的になりますが
気にしなくていいですか?
>>202 そんな小学低学年の子供みたいな質問やめて
>>202 仮に嫌われててそうされたんだとしたらどうするの?
気にする必要があるかどうかは自分で考えないと。ここの誰にも真相はわからんよ。
自分ならどうするとしか言えない。
>>202 これだけみんなが「気のせいだ。気にしなくてもいい」って言ってんのに、これ以上どういって欲しいのかと。
嫌いだから名前呼ばないとか、発言聞きたくないから目配せしかしない何て、そんな幼稚な人はそうそういないと思うよ。
順番を抜かされてスルーされたとかならともかく、
単に司会の人も言い疲れたんだろうな。ぐらいで終わる話だよ。
>202は発言の直前に司会と目があったんでしょ?
司会者には「次私ですよね?」と脳内で伝わったんだよ。
だから「ええお願いします」も脳内で送られてたはず。
懇談会の発言って、だいたいそんな感じで進んでいかないかい?
まああれだ、みんなも言ってるように気にすんな。
個人的には学年末の懇談会の出席が5人という方が気になる。
母数はわからないけど。
子供が子供を育てる時代だからなあw
一年生で、初めての懇談会がこの時期ということに驚き。
私には
>>194のレスがどうしても釣りにしか見えないんですが、皆真面目にレスしてて驚きw
日頃からめんどくさい人なんじゃないの?
かわいいのぅ
だんだん親になっていけばいいさ
あまり気にしないようにしたいのですが
〉日頃から面倒くさいのでは?
とありますがどんな意味ですか?声もかけたくないということですか?上記の方おねがいします
ネガティブ思考は嫌われるってことだよ坊や
うわぁ…ほんとに面倒くさいw
まずさ、司会進行は誰だったの?
担任だったのか、役員の方だったのか?
保護者証みたいな、各自の名前のわかる名札はつけてたの?
参加してる5人の精鋭ママは、それぞれの名前がわかってたの?
司会は担任です。担任は私の名前は解っています。○○さんドウゾ
と言っていて、私だけ目を見ただけなのは、自分が先生より年下だからなめられたのかなあ?
沖縄です。めちゃ少ない学校です。
自分より年下の担任に当たった事ないわ。
先生ならそういう保護者会みたいなのの進行にも慣れてるだろうから、最後の人は目配せだけで省略したんでしょ。大人同士のやり取りなんだし。
「あの保護者は年下だから名前呼ばなくてもいいわねw」なんて先生いないと思うよ。
ってどんなに言ってもデモデモダッテ…になりそうな予感.
>>217さんが最後だったから、というのが理由だと思います。
嫌われてるとか、舐められてるとかじゃないので考えすぎないでいいと思うよ。
特に意味はなく、最後の人だし「どうぞ」を省いただけですよ!
言動を1つ1つ深読みしてもキリがないし、疲れるだけだから
たまたまそうなっただけだと気持ち切り替えられたらいいね。
2年の娘のクラスにいる、気の強い女子が怖いわ。
髪型や服装、持ち物までチェックしていちいち嫌な事言ってくるのがうざい。
ちょっかい出してきたり、なんか低学年で人間関係で揉まれてるっていうか
嫌がらせ受けてるというか見てて切なくなってくる。
同じ悩みを持っている方おられますか?
>>219 保育園の年少のときから2人の女の子に(別々の時期)、この服きてこないで!ミツアミしてこないで
等々いってくる子がいました。
年少のころは意味分からず従ってたけど、年長からは言われるたびにへこんでたな。
その気の強い子も、嫌味いって従ったりへこむの見てエスカレートしないといいね。
今は持ち物や服装チェックくらいでも、そのうちチェックが細かくなって従わないと苛めにつながったり・・
うちは気が弱いから、ちょっと強く出られるとなぜか謝る場面ではないのに即効謝る。
嫌なら嫌、悪くなければすぐ謝る必要ない、困ったことがあったらすぐ言ってねと教えてる。
可哀想だし切ないし、話す本人もプライドがあるだろうけど、まずはちゃんと時間を作って話を聞く(共感する)ことかな。
>>219 うちの娘もブランドの服を着ていたり、かわいい文房具を持っていると文句つけられるらしい。
参観日にその意地悪な子の母親が、「子供の服とか持ち物に金かけるのバッカじゃないの!」と言っていたので母親の影響だということがわかった。
気にするのもバカバカしいから、気にしない事にした。
おー、女児だと小学生でブランドの服とか知ってるもんなんだね
男児なんて「ポケモンの服」とか「赤い服」とかの認識ぐらいしかないから新鮮だ
>219
うちは男児(小1)だけど、いちいち持ち物に難癖つけてくる女子の
隣の席になったら、スルースキルが格段にアップした。
親もしんどいけど、長い目でみたら、子供の人生にプラスになること
もあると思うよ。
>>219 娘@3年生の友達がいろいろ言われるらしくて
大好きなフリル系の服が着られなくなってしまったと
お母さんから相談されたよ。
そのお母さん曰く「打たれ弱い」と言っていたんだよね。
確かにとても優しくて気配りできる子なのでそれが裏目にでてしまったのかもしれない。
こればかりはスルースキルを身につけるしかないよね。
225 :
219:2011/02/22(火) 09:17:08.71 ID:ohIBaAGa
皆様の書き込み、参考になります。
ありがとうございます。
うちの娘も優しいのだけど、一人っ子で競う相手がいないためか
打たれ弱い部分があります。
ヤキモキするけど、見守っていくしかないですね。
早くスルーできる強さを学んでくれるといいのですが・・・。
>>221 それ、親子のひがみだよね。
子供はブランド服着たいんだろうな。
うちの小1女児はブランド服の存在すら知らないと思う。
インフルエンザ学級閉鎖がまたきた。
油断してたわあ。
2回目の閉鎖だよ。春休みやばいな
左ききならリコーダーはどちらが上になりますか?
普通は左がうえだけど
左ききは反対?詳しいかたおねがいします
うちの2年娘は、ナルミヤ系を認識しだしたw
◯ちゃんはいつもメゾピアノの服着てるとか、◯ちゃんはお道具箱も中身も全部ポンポとか。
でも一時期の流行に比べたら今は落ちてるよね。大沢あかねが着てた頃がピークかな〜
未だにメゾピアノってあるんだね。
うちは上の子のお下がりばっかり着てるからなw
>>228 2回目の学級閉鎖大変だね。
子供がインフルでも大変だけど
元気でも外出禁止令がでるから家の中でウダウダになってしまうから
大変なんだよね。
大沢あかねが今はあんなになってるのをみると
ブランドで買うというよりはよければ買うという感じなのかも
小学中学年になってくると、子供服買うところがなくて困る
小さい子のGAPは可愛いのに、大きくなると好みにあわないし
無印は田舎なので子供服の品揃え悪いし
ポンポとかは普段着にするには高いなあと思うし
書き込み続いてしまって申し訳ないけど…
リコーダー話に便乗させてください。
三年生になったら購入しないといけないみたいだけど、娘は先に欲しいと言う。
楽天あたりで買いたいけど、ソプラノでいいのでしょうか?スケルトンとかあってびっくりw
>>229 リコーダーは左利きでも右利きでも左が上で右が下なんじゃないの?
じゃないと一番下の穴が押さえられないよ。
>>233 ソプラノだと思うけど、学校に確認するのがいいんじゃない?
>>233 なんで先に欲しいかによるけどなんでなのかな?
みんなで共同購入で買ったほうが無難なものな気がするから
自分ならその時まで待たせるな
>>229 左利きも右利きも同じ構えだよ。
同じ構えをするクラリネットやオーボエで
左利きだからと言って、逆に持ってる人なんていないもの。
>>233 ソプラノだけど、学校で共同購入するかどうか確かめてからの方がいいよ。
うちは業者に申し込んだ人は名入れがあったから、ほぼ全員業者注文してた。
市販品でも良いとは言っていたけれど、スケルトンは×。
安すぎるのは穴の設計がいい加減なので音程がめちゃくちゃだから×と条件がいろいろあった。
遊び用にスケルトン1本持ってるけど、中の汚れが良く見えて、茶色のリコーダーも良く洗うようになったよw
そんなに高くないし、娘さんが欲しがってるならおうち用に1本あってもいいんじゃない?
>>233 100均にもあるから暫くはそれで遊ばせておくという手もあるw
>>233 うちだったらちゃんとしたのは後で買う事にして、ダイソーのスケルトンリコーダーで我慢してもらうかな。
ごめん、かぶった。
ダイソーのは確か分解できたから洗うのも楽チン。
音程については(ry
リコーダー2月に学校がまとめて共同購入したみたいで、名入りで貰ったよ。
でも家、3年生になったら私実家に入るので苗字が変わる予定だったのに
担任の先生、リコーダーに名前が入る事や学校で共同購入すること知らせて
くれなかったため、貰ったリコーダーには今の苗字のやつだった。
事情を話したら、交換できるみたいでよかったけど、今回に限り特別ですよって。
子供、一人目で3年生からリコーダー使用するなんて知らないし、先生知らせて
くれよ・・・。謝罪もなしでなんかモヤモヤする。
謝罪もいる?
年度初めに学年での教材の購入品リスト渡されない?
いや〜でも「名入り」とは表記してないだろー。
苗字が変わるってのはかなりデリケートな問題だもんね。
謝罪はともかく、早めに気付いてよかったね。
244 :
240:2011/02/22(火) 11:26:20.40 ID:eHzDKdlF
購入品リスト?貰ってないと思うけどなぁ、記憶が曖昧ですみません。
でも、算数で使用するものさしは学校の方で購入しますと学年だよりに書いて
あったのになぁ。
申し込み用紙に刻印する名前を書いて提出したけどな。
学校が確認せずに申し込んだんだろうね。
名前変わるならいろいろ手続きもあるだろうね。
わかった時点で早めに学校に報告しておいたら、こんな謝罪騒ぎにはならなかっただろうに。
ウチの子の学校では、リコーダー購入の際、名入れするからと名前の漢字の確認されたよ。
たまたまウチは名前の漢字に旧字が入ってるが、役所系の書類以外では(ノートの名前など)旧字は使ってないので、(齋→斉みたいな)
担任の先生から電話がかかってきて、どちらで入れますか、って聞かれた。
ウチはどちらの漢字入れられてもいいけど、240さんのケースなら、私も謝罪がほしいかも。
247 :
240:2011/02/22(火) 11:55:25.38 ID:eHzDKdlF
今回に限り特別ですよって言われて、えっ!と思ったけど一言「すみません」
があってもいいのにと思ったんだけど・・・。
申し込み用紙もなく、学校が勝手に業者に発注したみたいで。
2年生も、もうすぐで終わりだし先生もかわるからこの事は、忘れるようにします。
一般企業だったら、そんなのやってけませんよって先生は多いよね。
私も担任のいい加減な姿勢にあきれて帰ってきたところなのでその気持ちはよくわかります。
そもそも学校や教師に対して不信感は持っていなかっただけにこの半年はがっかりすることばかりだった。
来年度に、期待。
>>239 え?いまどきのリコーダーて分解できないの?うちには旦那の実家からもらってきた
30年ぐらい昔のヤツがある。子どもは小一なのでまだおもちゃ状態だけど。
ちなみにアルトリコーダーもある。
自分が子供の頃、小学校でソプラノ、中学校でアルトを買わされたな。
今はどこに行ったのか不明。
で、時々「コンドルは飛んで行く」が吹きたくなって100均でリコーダー買ってしまったわw
百均のリコーダーでつないでおいて、学校の共同購入でちゃんとしたリコーダーを買うっていうので良いと思う。
ちゃんとしたリコーダーを買ったあとも、うちのバカ息子みたいに「リコーダー練習の宿題があるのに学校にリコーダー忘れた!」って時に百均リコーダーが役に立つかもw
>>242 年度初めに学年での教材の購入品リストを配ってくれる学校なんだ、いいなぁ。
うちんとこは今年度から年度の行事予定表を配るようになったくらいだから、
教材購入リストなんて今後も作ることはないんじゃないかと思う。
その代わり、月初めの学年だよりなどで「今月中に書道セットの注文をします」といった
予告はしてくれるし、購入希望を聞いてから発注となるためトラブルも今のところなし。
吹奏楽でクラリネットやサックスを吹いていたので、私も自分用にスケルトンリコーダーを
買っちゃいました。
娘が苦労してる側ですらすら吹くと「お母さん、どうしてそんなにすらすら吹けるの?」と
尊敬の眼差しを向けられるのがちょっと気持ちいいw
百均のリコーダーは音程がひどいから・・・
本当にやる気があるんなら普通に買ってやればいいと思う
そんな高いものでもないし(確か1000円〜2000円)
254 :
名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 13:22:37.22 ID:d5vN85PR
そうね
ほめられるとうれしいよね
わたしも、パパにほめられて久しぶりにお風呂いっしょに入ってしまいました
娘は小6なので入らない!といわれてパパはさびしそうでしたよ
255 :
名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 13:28:44.27 ID:mjT2TWOP
えっ
百均にリコーダーが売ってるのを
今始めて知ったw
>>249 去年の春に子が買ったけど、私が小学生の頃使っていたのと同じく
上・真ん中・下 の3分割できるものだったよ。
分割できないやつを見た事ないんだけど、ドの音を出す時に抑える
小指の穴の位置調節とかは、どうするんだろう?
>253
そうなんだよね、音ズレズレw
うちは上の子のリコーダーを触ってはケンカするので、とりあえず100均のを
買って「兄のは勉強道具だから触るな」と言ったけど、
学校から「共同購入しない場合、100均のリコーダーは不可です」とお便りが
来た理由がわかった。
>>252 あなたは私?
吹奏楽でクラリネットやサックス吹いてたので、100均でスケルトンリコーダー(赤)買いました。
息子の前でスラスラと吹いて、良い気分になっております。
わータイムリーな話題!
うちもちょうど今遊び用リコーダー欲しいと思ってたとこ。
3年から使うリコーダー、うちはもうだいぶ前に注文取り終わって
年明けに名入りのリコーダー貰ってきた。
手元にあるのでときどき遊びで吹きたがるけど、横について教えてやるのに
一本あったらいいなあと思って、ちかぢか百均のぞきに行こうかと思ってたところだわ。
でも音ズレがひどいとこっちがイライラしそう…
楽器の町に住んでるんだからちゃんとしたの買ってやろうかなあ。
>>233 製造ロッド?とか言うのが違うと、微妙に音が違うそうです。
音楽会など集団で吹く事が多いので、共同購入した方がいいかと思います。
豚切りごめんなさい。
小二。国語辞書で「お奨め」があったら教えて下さい。
>>257 小学生の頃、母がグリーンスタンプで引き換えてきたのが小指の離れないタイプの
リコーダー。ちなみにアウロスリコーダーで、娘もこのメーカーのを使っていますが
三分割できます。
勿論、右小指の管は動きませんから位置調整も何も出来ませんでしたよ。
うちは母が暴走して勝手に絵の具セットや書道セットを買ってきてしまい、友達と
違うものを使わなきゃならなかったのが小学生時代の小さなストレスになって
いたので、共同購入するものは全て学校経由で買うようにしています。
スーパーで買った方が安いじゃん!ってものも少なくないけどさ…。
お下がり使う人も多いから、生産ロット(同時期に生産されたものは同じ番号になる)は
気にしないでいいんじゃないの?
本来なら口をつける頭管部を抜き差しして、チューニングするものだけど
学校の授業じゃそんな基本的な事すらしないで吹いてるみたいだから、
音の幅はすごいことになってるしww
遊び用でもヤマハの千円台のなら、かなりまともに吹けるよ。
>>262 連投スマソ。
辞書も学校で一括購入の案内が来ましたが、ベネッセのと他の会社(娘が学校に
持って行ってるので出版社は失念しました)から選べました。
うちは見比べてベネッセじゃない方にしたけれど、チャレンジを取っている家の子は
結構ベネッセを選んでいたり、既に持っていたりしたらしいです。
>>265 辞書は、お子さんと本屋に行って実物を手にとって
内容を見て(挿絵がカラーとか字の大きさとか)決めたほうがいいよ。
調べた所に付箋をベタベタ貼るような指導だったら大判が良かったり
本好きで元々語彙が豊富な子なら、あんまり絵ばっかりの辞書じゃ物足りないだろうし。
ごめん。アンカ間違え。
うちは3年生の夏ごろから、家では大人用(岩波)に移行してたよ。
短い間しか使わないから、辞書はなんでもいいと思う。
付箋は1000枚くらいになってたけど、相当パンパンだから、逆に大判じゃないほうがいいんじゃ?
ネットで表紙厚紙の大判の漢字辞書を間違って買ってしまったら重くて使いにくいそうだ。
ちなみに低学年用に使ってた国語辞書はカバーとると黄色い表紙、漢字辞書はカバーとると青色
だった。学校おきっぱなし、出版社わからずごめん。
誰か助けてください。
我が息子1年生。
集中力がぜんぜんありません。
とにかく同じことを続ける単純作業ができない。
すぐにボンヤリしてしまうんです。
漢字の書き写しもすぐに力尽きてボンヤリ。
百ます計算なんて2行目にはもうボンヤリ。
1時間くらいかかることもしばしばです。
どのようにしてあげれば、最後まで一生懸命やり切れるでしょうか。
私の力ではもうお手上げです。
公文にでも入れてみたら、計算力はつくかな?
どなたか、アドバイスをヨロシクお願いします。
うちは塾で聞いてみた。子供と本屋に行けといわれた。
例えば「夢」とかで探すだけでもそれぞれ書き方が違う。子供がしっくり
くるものを選ぶのがいいといわれた。
注意点は、ちょっと大人用になると書いてある意味自体を理解しなくなる。
その説明文をまた検索するようでは本末転倒なので説明文を子供が理解できる
ものにするのが一番だと。
だから「もったいない」と高学年用を買うと説明文がちょっと高度になり
辞書をひいてもわからない→辞書をひくことをやめてしまうそう。
塾では低学年でこれをやられると困ると嘆いていた。
おかげで子供は辞書をみるのが大好きになった。
漢字のつくりも興味をもち部首に詳しくなった。
普段立ち読みなんかしないのだが、たくさん辞書ひいて疲れた。
>>269 学校での様子はどうなんでしょう?学校でも集中できてないのでしょうか。
学校で頑張ってきてまた家でも集中してなんて
結構酷だと思うのは甘いかな。
うちはちょっとやったら休憩、漢字なら1行やって数分休憩
1年の頃は計算カードだったから百マスとはちょっと違うけど
1回終わったら休憩して2回目。
本読みも1回やって休憩。
あんまりにも進んでいないようなら親が付き添って見てた。
百マスは2年になってからあったけど
タイマーで計るのが結構モチベーション上がるみたいだった
家は学校から帰って来るともう遊び疲れかやる気なし。お風呂ご飯マンガで就寝。なので朝起きて勉強してる。本人もたっぷり寝てすっきりしてるのか、集中してやる。勉強するとお腹が空くのか、朝ご飯もしっかり食べて一石二鳥だよ。
273 :
269:2011/02/22(火) 16:50:59.61 ID:bWrOBkD4
もちろん家でもボンヤリしてますが、学校でもボンヤリしているんです。
先生にも「いつもうわの空で話を聞けていません」と言われました。
百ます計算をみんなが5分で終わらせるところを、2行目の途中までしかできなかったようです。
『もっとがんばりましょう』のシールを2こ貼られてきました。
学校でガンバって、家では息抜き、というレベルではないようです。
学習障害なんじゃないか?と心配になってきました。
彼にどのようなアプローチをしていいか、わかりません。
引き続き、アドバイスをヨロシクお願いします。
午前中リコーダーについて聞いた
>>233です。あの後学校から電話があり、発熱した娘を迎えに行きましたorz
病院だ何だとバタバタしていて、皆様のレスは夜ゆっくり読ませていただきます。取り急ぎお礼でした。
>>273 そのぼんやりは勉強面だけ?理解力はあるんだよね?
日常や自分の楽しみにはテキパキしてるの?
してないなら、聴力、貧血の有無、血糖値は正常か調べてみたら?
>>269 入学した時からずっと?それとも勉強が難しくなりだしてから?
スクールカウンセラー的なものはないのかな?
睡眠時間も十分か、見直してみるといいよ。
ぐったりぼんやりは睡眠不足、貧血の子が多いから。
>>273 逆に、集中しているのはどんな時?
集中出来ない原因は何か、心当たりは?
周囲に気を取られているとか、空想の世界に行っちゃってるとか
基礎的なことが分かってないから出来ない・どうしていいか分からない、とか、いろんなタイプがあるでしょ。
もし学習障害を疑うのなら、早く診てもらった方がいい。
訓練が必要だけど、子どもにあった学習方法を探してやれば、授業にもついていける様になるよ。
279 :
269:2011/02/22(火) 18:25:17.27 ID:bWrOBkD4
ボンヤリは勉強面が中心です。
おそらく入学した時から。幼稚園でもボンヤリタイプでした。
わからないからボーッとしているというよりも、うわの空、意識がどこかにいってるタイプです。
自分の世界に入っているようです。
学校だけでなく、習い事でも先生の話を聞かないため、なかなか上達しません。
いつも同じことを注意されています。
スクールカウンセラーの人には、「耳からの認識が弱いのかもしれない」と言われました。
口で言うだけでは、子供の頭の中には届いていない、との事でした。
日常生活では普通の男の子です。
本を読むのが好きで、その時にはこちらの声が聞こえないほど集中しています。
算数の文章題を解く、国語の文章を読み取るなどは普通にできます。
少し複雑な問題でもできることもあるくらい。
計算問題もプリント1枚位なら普通にスラスラとできます。
でも、漢字の書き取り2ページや百ます計算など、
同じことを続けるのは苦手なようです。
とたんにボンヤリが始まります。
睡眠時間は確かに足りてないかも。
9時間眠れているかどうか?という感じです。
この点はもう少し改善してみます。
貧血、低血糖は、まったく考えていませんでした。
機会があれば、調べてみたいと思います。
長くなりました。
みなさま、いろいろとコメントありがとうございます。
引き続き、アドバイスをよろしくお願いします。
小3男児持ちなんだけど…
ドリルの分数の宿題が進まず、息子は困り果ててた
「はて?」と思い、教科書見たら「分母・分子」の概念を習わずに
分数計算の宿題が出されてたと分かったorz
移行教科書の分冊の方に分数のページがあるんだけど
いきなり「何分の何ですか?」みたいな問題から入るのね…
自分が小学生の時はしつこいくらい「下が分母、上が分子」って習ってから
計算なりに進んだから、この状態にはビックリしてしまった
予習のつもりで分母と分子を私が教えたけれど
息子は「ぶんこ、ぶんこ」って分子のことを゛ぶんこ゛呼ばわりwww
こんなんでさらっと分数終わらせたら、この先が思いやられる…
これってうちの方(埼玉)だけなのでしょうか??
>>279 はじめにした相談と問題の本質がかけ離れているw
聴覚障害のLDってほどでもないのかな?
とにかく発達障害の専門のとこで一回見てもらったほうがいいよ。
でも苦手なこともすごくあるだろうけど、将来的にすごく有望だと思う。親が伸ばしてあげられたら、だけど。
>>280 うちの学校も毎日算数の時間あるけど、移行措置でしかも授業日数足りないからすべてが
サラリサラリと終わっていく。
ボーっとしてたり、休んでたらあっという間に次の単元に行ってしまう。
でも、担任はそういった状況を最初の保護者会で説明してたから仕方ないかなと思う。
なので、毎日の予習復習はかかせない。
いまいちなところは、土日や長期休暇のときにしっかり教えてるよ。
>>282 やっぱりどこも似たような感じなんですね…
2桁の掛け算まで順調だったもんで、復習は通信教材でしてたものの
ちょっと私も気抜いてたとこがありました
移行措置のしわ寄せって、思ったより大きいんだと痛感
日々はもちろんですが、春休みは復習しっかりして取りこぼしないようにします
>>280 うちの子のところは分母がおかあさんで分子が子供
お母さんが子供をおんぶしている状態とならったらしい
で計算は今はまず分母のそろっているもののみなので、
分子をたしたりひいたりするとならってきていたよう
>>279 本に没頭すると聞こえないというところも合わせると
ボーっとして集中していないというより
「空想の世界に過集中している」ように見えます
念のため書きますが、別に障害を疑うという意味ではありません
参考に発達障害についての本を読んでみるのもいいかもしれません。
普通の子にとっても参考になる部分があるかと思いますので。
amazonで「発達障害のある子への支援」で検索してみてください
ちょっとだけ中身が見れますので。
小学生4年生の女の子がトラック運転手に轢かれて死んでしまった・・。
可哀想すぎる・・
10歳も頑張って生きてきたのにな
こりゃ家庭崩壊は免れないぞ・・
俺がオヤジなら家の中メチャメチャにして発狂するわ
可哀想だとは思うけど、なんで家庭崩壊?
>>287 うちの近所でもそういう事件があったけど
子どもと一緒にいた母親は気がおかしくなってしまったよ。
もう一人の子どもの成長を考えて、おかしくなった母親は実家が引き取り
父親と残された子どもは父親の実家の近くに引っ越した。
ちょっとした不幸があった時は家族一丸となれるけれど
そこまでの大きな不幸は残された家族一丸となって幸せにっていうわけには…
なかなか難しいみたいよ。
>>286 スレ違いですよ
該当スレへ行ってやってください
>>284 > うちの子のところは分母がおかあさんで分子が子供
> お母さんが子供をおんぶしている状態とならったらしい
私も30年前にそのように教わって、昨日息子に説明した。
私は小学2年から6年までそろばん習ってたので、
計算は妄想そろばんで済ませてしまう。
おかげで二桁の掛け算とかの筆算が分からない。
息子がそこでつまづいてるんだけど、うまく説明できなくて情けなくなるよ。
うちもそこでつまってた
例えば、32×18だとしたら
「32×8と32×10をあわせる」という作業を筆算でするとこうなるよと
じっくり教えてみた
書く場所とかで混乱するみたいだけど、じっくり時間をかけて繰り返したら
なんとかなったっぽい
うちの子は、10と8に分けて計算の意味がわからないみたいで、かえって混乱したw
293 :
269:2011/02/22(火) 22:31:35.14 ID:bWrOBkD4
全ては集中力がないからだと思っていました。
苦手だけどやらなくてはいけない場合の集中力不足。
でも、問題はもっと大きなところなのかもしれません。
あのできなさ加減はかなりのものなので。
まずは本を読み、相談するなど前向きに考えようと思います。
みなさま、ありがとうございました。
>>292 ある問題集に切手を買う例が載ってけどダメかな。
たとえば「50円切手18枚を買う」→「50円×10枚と50円×8枚で計算できる」。
前段として「×10の計算は答えが元の数と一桁ずれる」を数題やらせてから。
教科書通りのきちんとした計算方法を教えるのって大事なんだよね。
これが基礎ってもんなんだなって思う。
うちの子、1年生の頃から常に算数100点だったので気にかけていなかったんだけど
ある日突然、さっぱり算数がわからない!!!と白紙に近いテストを持って帰ってきた。
じっくり話を聞いてみたら、先生の教えてくれたことなんて全く聞いていなくて
例えば19×3=は、20×3から3引けばいいとか
18×3=は、20×3から3を二つ(つまり6)引けばいいとか…
足し算引き算と、1桁同士の掛け算を使った、変な解きかたをして解いていたみたい。
その技が、二桁×二桁になったら使えなくなったのでお手上げになったとのこと。
1桁同士の掛け算まではすらすらっと努力なしで頭に入ったから、って
調子こいてるなー、授業聞いてないっぽいなー。とは思ってたが、ここまでとは。
公文式のドリル買ってきて家でじっくり教えたよ…
>>295 それは良い意味で要領がいいんだろうね。ウラヤマシス
基礎ができればすごく伸びると思うよ。
>>292 二桁にいく前段階で、
例えば、4×3+4×2=4×5みたいな計算があると思うんだけど、
そうなるしくみをおはじきとかを使って、納得してから
10と8にわけることができるっていうことを理解させてみてはどうだろう
ややこしいようで、大事なところだと思う
>二桁にいく前段階で、
>例えば、4×3+4×2=4×5みたいな計算
やっぱり順を追って上手く行くように出来てるんだな。
この間上の子の勉強見ていて、分数の計算は最小公倍数を習ってから
通分が出てきて、お〜そうかそうかと改めて感心していた。
自分が子どもの頃はそんなこと気付かなかったけどw
>>295 賢いよ、その子。
昔、4777が7の倍数なのかどうか、割り算しないとわからない奴がいるって
東大の教授が嘆いていたけど、その子なら一発で答えるだろう。
でも教科書通りの基礎が大事なのはその通りだね。じっくり基礎を教えると、
伸びると思うよ。今回はいい経験になったのでは。
>>295 そのやり方が、必ずしも良くないわけではないよ。
プリ具シリーズのラクはや計算帳では、まさにそのやり方で×12、×18なんかを計算する。
全部の数字で出来るわけじゃないから、筆算の基本を押さえることは必要だと思うけど。
>>295 旦那がそういう計算してた。
小さいころからフツーにやってた、これのほうがカンタンじゃん という。
自分はそういう発想が全くなかったので、物凄くビックリしたよ。
旦那はそのまま理系街道一直線に育ち今に至るので、
その発想大事に育ててあげて欲しいなー ちょっと羨ましい。
数を分解して考えるなんてやった事ない私は公文育ちw計算は早かったし、常に先に進んでたから算数は大丈夫だったけど、
中学の数学で躓いたわw
パパパーっと解く事が出来なくなって、考える問題が増えた途端だめになったな。
もちろん私の頭の問題でw公文がプラスになる事もたくさんあると思うけどね。
今日のいいともに出てるた教育評論家も低学年のうちからの予習は伸び悩むと言ってた。
292です。頂いたレス参考にさせてもらいます。苦手な子どもこそ、親が見てやらなきゃダメだね。
私も295さんのお子さんは賢いと思いました。
たしかインド式?の計算がそんなのだったんじゃないかな
因数分解の考え方にもつながるような
>>302 低学年のころの予習って、なんでだめなの?
想像つかないー。
復習のほうが大切な気はするけど。
>>306 授業がほぼ知っていることということに慣れると
授業きかないとわからないということを知る経験が遅れることが大きい
低学年で大事なのは習慣付けというのがあるけど
初めて行く学校で教えられることが、既に知っていることばかりというのは
集中力をそいでしまう
308 :
306:2011/02/23(水) 19:25:40.34 ID:xWvCR21r
>>307 ありがとう、なるほどー。
まったく分からない話を聞くのは苦痛だけど、
知りすぎていても、話を聞かなくなるのは、事実ありそうw
考え所だね。
>>307 公文に行く子が陥りやすいよね。
低学年は分からないとこはこの子に聞けって存在なのに学年が上がるにつれ普通になる。
授業参観に行って来た。
子供の学年は、勉強・運動共に優秀なお子さんが多いみたい。
勉強はそこそこ・運動は苦手な息子@2年。
落ちこぼれてはいないけど、周りが高い分相対的に低くなってしまっているようだ。
この一年でずいぶん成長したなーと思っていたけど、
他の子の成長具合を見て、正直ちょっとショックだった。
ごめん息子・・・。
殺伐としたレスが続いております。
心優しく!
心凍らせて!
心頭滅却して!
>>310 ウチも授業参観でした。
全く同じ感想。ガッカリしてしまいました…
我が子の成長を素直に喜べない私が悲しい。
他の子と比べちゃいけないんだよね…orz
3年。
インフルA型&B型で学級閉鎖になり、
子のクラスは合計で平日8日間授業が全く出来なかった。
特に算数が間に合いそうもないらしく、
道徳の時間を算数に変更、総合の時間を算数に変更・・・と
可能な限り、算数の時間を作って対応しているみたい。
まだ3桁×2桁の掛け算の始めの方。
分数、その他までちゃんと終わるかなぁ。
もうB型も流行ってるのかー
うちは今A型で火曜から4日間学級閉鎖中。長いよ。
新型騒動以前は学級閉鎖は2日間だったのにな。
3年生だと5時間の日や4時間の日がないのかな
うち1年だから、4時間の人5時間の日の放課後に一時間授業追加
朝の読書の時間も授業に変更で対応してる
幸いなことに、土日が含まれたから休みだったのは二日だったしなぁ
新学年からはゆとり終わるし、英語も導入され、授業のすすみはもっと早く
なるよね。土曜日たった4時間でも年間にすればかなりの授業時間になるんだ
から、土曜登校復活すればいいのに。
放課後に授業追加ってすごいね
そんな対応うちの学校ないな。
一年生で5時間っていうだけでも集中力もたせるのに大変なんですって
先生言ってたし。
ゆとり終わるわけじゃないよー。ちょっとマシになるだけだよー。
>>321 うちの学校は1年生でも、週一6時間の日があるよ
隣の学校は6時間はないみたいで
やっぱり珍しいのかな
うちは2年生からだな、週一6時間。
土曜日月一でもいいから授業すればいいのにね。
うちのクラスなんか未だに落ち着かず学級崩壊寸前ですよw
成長がどうとかゆとりがどうとか以前の問題だorz
一部のおふざけで学校行きたくない(ひどい状況なので)と言い出す子がチラホラ。
我が子も家で勉強しちゃいけないのかな?とか言い出した。
学校で学ぶ意味とか、諭したけれど、息子の気持ちもわかる。
おふざけが落ち着くまで授業が進まないので待ち時間が長いらしい。
我が子だって1年生、待ち時間は苦手なはずだしおふざけも本当は好き。
周囲が楽しく騒いでいる中、我慢するのはキツイだろうなと思う。
入学したての一年生可愛いと見守っていた一学期が懐かしいわ・・。
>>324 うちの学校も来年の2年生から週1で6時間。
さらに、土曜授業も年数回入る。
授業って言っても、例えば今まで土曜日学芸会→月曜振替休日だったのが、
土曜日学芸会や参観日をやっても月曜日も通常通り学校。という形になるだけ
いったい先生はいつ休むんだろうか。
担任の先生は働き者でいい先生なので、倒れないで欲しい…
うちの学校は学級閉鎖になったら
春休み登校だって言ってるみたい。
親に通達はきてないけど子ども達が
学級閉鎖ウホーイ(元気な子達)となっていた子が
春休み出るくらいなら閉鎖なんかならなきゃよかったと
言っていた。
>>327 学級閉鎖ウホーイか。
閉鎖中は外に遊びに行ったりしちゃ駄目ってことになってるが
たぶん守られてないんだろうなwww
>>326 うちなんて2年生でも週一で4時間授業があるよ。
もちろん、6時間の日も土曜授業もない・・・。
土曜授業のない土曜日は先生休んでるんでしょ?
そんなに心配する必要ないと思うんだけど。
長期休みもある程度は休んでるんだし。
学級懇談だとなかなか人が集まらないので、3学期は学年懇談になりました。
その時に先生方が「私達も本当は土曜日の授業を復活させたいんですけど、言える立場じゃ
ないんですよね…」と漏らしてた。
でも
>>323さんの学校のように、周囲の学校より授業時間数を多くしてある学校もあるわけだから、
時間数の増加は校長の裁量や他の教員達の総意に委ねられてるってことなのかな。
>>319 上の子(現3年生)は火・金が6時間、他の日は5時間。
上記の懇談で先生が「ハッピーマンデーで月曜の授業が潰れやすいから、月曜は6時間授業に
しないようにしています」と話していました。高学年になったら月曜も6時間になるんだけどね。
水曜は職員会議や自他校での研修等に対応するため、全学年5時間授業です。
だったら月曜と水曜を入れ替えてもいいんじゃ…と思ったけれど、他校も絡む話なだけに
そう簡単には変えられないのかもしれません。
3年生になると6時間授業が始まるんだろうな
今2年生なんだけど
6時間授業始まると習い事の時間も色々と変更したりしなきゃならないだろうな。
>>329 朝7時台に職場に居て、8時から15時半まで40人の子どもが
大けがしないように面倒見るってだけで
もうどんな先生も立派に見えるよ…あたしは無理よ…
その上うちの先生は凄く立派で信頼できる先生だし。
怖いけど。本当に働きもの。
長期休暇も殆ど学校にいるんだよ。
ものすごくタフな人じゃないとやって行けないと思うわー
>>329 土日も休めてればいいんだけどね
昨日のホンマでっかのモンペ特集見てると休日でもガンガン連絡してるんじゃないかって思えるわw
しかしモンスターペアレンツって怖いね
最近平日昼間に子どもがうろうろしてると思ったら学級閉鎖か、納得
元気な子は家でじっとなんてしていられないんだろうな
うちは今年度土曜に平均月1で授業があった。
振り替えの無い授業参観の形式にしてるので親も行くし、給食が無いから
帰ってから忙しいし、本来土曜の午後は習い事を入れいていたので、
間に合わないときは休むし、「時々ある」というのは結構大変。
いっそのこと夏休みを一週間くらい短くして欲しい。
同意。夏休み一ヶ月もいらないわ
夏休みは3ヶ月くらいほしい
そうだよね、土曜の授業なくなってるのに夏休みが前と
同じだけってのもおかしい。
夏休み減らしていいよ。
学級閉鎖が終わって一週間。
「みんな病気になっても私は大丈夫!」と豪語してた小1わが子が熱出した。
閉鎖期間の取り戻しで先生が発破かけだしたところだとか
楽しみにして練習してた学校行事があったとか
ともかくいろいろタイミング最悪。
>>318 学級閉鎖はA型蔓延で今はB型流行の兆しだそうです…。
>>330 ごめん勘違いさせたようで悪いんだけど
公立なんで授業数は同じです
4時間の日週二あるだけで、授業は週24時間
うちも、月曜が4時間なのはハッピーマンデー対策なのかも
水曜午後にクラブや委員会を当ててるので4時間
そういえば、研究授業があると水曜だなぁ
小3の息子が、好きな女の子からダメだし10個もされて帰宅した…
普段私が注意してることが、まんまその10個に入っててビックリ
見てる子は色々と細かいとこ見てるんだねぇ
親に言われるより効果ありそうだから、今後どう変わるか楽しみ
今日、1年息子の担任から電話があり、図工の後作品が見あたらず、
授業の時よりバラバラな状態でロッカーに入れてあった、と。
その後の授業も上の空でしたが、お家ではどうですか?と言われた。
ごく普通だったし、その時も遊びに行っていたので、寝る前に
「図工の材料足りてる?」と聞いてみたら、楽しそうに「ああしてこうして」と
予定を話してくれた。
たまたま偶然が重なって、何かあるように見えただけなのかな?
呑気に見えて、周りに気を使いすぎてストレス溜める子だからキニナル。
>>342 「丁寧にしまった?」か「満足いくようにできた?」と質問を変えるべき。
もしかして深く考えずにロッカーにぶっこんだ可能性もある。
後者の質問で、気に入らなくて壊した可能性も聞き出せるかも。
344 :
342:2011/02/24(木) 22:08:59.89 ID:0V6zcYZv
>343
ありがとう。
いちおう、明日担任が事情を聞くので、今日の所はお母さんは知らないことに、と
言われたので、あまり突っ込まなかったんだけど、明日になったらまた聞いてみますね。
「作った物が気に入らなくて壊す」と言うのは、上の子がやったことあるんだけど、
下の子は工作好きで、性格も穏和と思っていただけに、そうだったらショック。
来年度の役員決め、終わった。
くじ運なさすぎて、すべて役員を引き当てたよ。
役員頑張ろ。
えらいなー
役員になっちゃったけど、能力低いんで今から鬱で鬱で仕方がない
「ちゃんとできません……すみません、迷惑おかけすると思います」「またまたw大丈夫誰でもできるよ」
いーえできません絶対orz
何よりまずあなたの名前も顔も覚えられないって言ったら、なんて言っただろう
大丈夫
結局名前も顔も覚えないままの人がいる中、今までやってきた
「えーとあの人・・・」と言えば、誰かが教えてくれるしw
そんな事より引き受けてくれただけでも感謝だわ
>>338 うちの子の学校は今年度から夏休みが激減した。
あの猛暑の中、例年より2週間分長く登校したよ。
だったら6時間の日を増やすとか、
土曜日に授業やるとかすればいいのに、と思った。
うちの自治体もやっと重い腰を上げてくれた
夏休みが短くなって授業が増えるらしい
遅いんだよ
早くゆとり直してくれよ
それじゃなくても私立との差が激しいのに
この新5年生からの英語もどうなるんだろう?
あれって総合学習の時間を何割かを当てるらしいね。
確か来年度カリキュラム変わる(算数が元に戻る)狭間らしくて
こぼれる内容を拾うためにうちの市も近隣市もほとんどが算数に振り替えてる。
3ケタ×2ケタ以上のかけ割や小数点2ケタ以上の計算の方が大事だと思うんだが。
同じ新4年生の親御さんと話するとほとんどが算数強化に塾行かせるらしい。
ウロウロ近隣を歩き回る総合学習がやっとなくなるってのに
うちの市は交流都市がオーストラリア某市だから出稼ぎオージー丸投げになりそう。
来年度より1週間夏休みが短くなるけど
各クラスにクーラーが設置される予定。
英語の授業、英語の話せるアジア系外国人大量雇用になりそう
半端な英語の授業はいらねー。時間の無駄。
さほど面白くもない英語の歌とゲームで時間が潰れる予感。
やるならばもっとガッツリ授業して欲しい。
それができないなら国語と算数をしっかりした内容でお願いしたい。
>>353 同意。
歌やゲームでもきちんと実のあるものならいいけど
いまの授業みてると期待できないな。
それよりも国語と算数だと私も思う。
昨日郊外学習で、弁当持参だったんだけどクラスの子に
「お前の弁当冷凍ものばっかじゃん」とからかわれた息子…
海老グラタン以外はちゃんとおかず作ったし
息子もそれ見てたから反論したらしいけど、なんかショック
朝からくだらん愚痴でごめんなさい
>>355 他がどんなおかずかわからないけど
そう言った子の家ではそのおかず(例えば唐揚げ)は冷凍ものでしかみたことがないんじゃない?
鶏肉に衣つけて揚げるなんて知らないとか。
そういう子だと反論してもピンとこないだろうね。
ま、気にスンナ。
>>355 クソガキの言うことを間に受けちゃダメだよ
冷食しか知らない可哀想な子供なんだよ
気にすんな
>>355 もっと上手に言いかえしたかった!!!悔しい!!!っていう思い出、いくつかあるけど
その経験は大事なものだと思う、
そりゃぁ悔しいけど。
まーきにすんな
誰も本気にしちゃいない
1年生。
最初から、英語もあるし、週2日6時間だし、夏休みも短いし、
宿題もテストも多い。
そのわりには行事もみっちり、保護者会や面談もこまめにやってくれる。
前評判の高い学校に入れて(学校選択制)、かなり満足してるけど、
「子どもが家に帰ったら、外へは遊びに行く元気が残っていない」と嘆くお母さん達の声をよく聞く。
放課後に校庭で遊べるシステムもあるけど、1年生は極端に利用が少ない。
うちの子は体力・気力があるほうなので大丈夫だけど、
のんびりタイプのお子さんはきついだろうなとは思う。
上の子が小学生の時年に3回の英語の授業があった
なんてくだらない3時間だったんだろうw
そうそう!冷凍食品に詳しくないとその発言でないよ。
自己紹介乙ってことで
>>355 そう言った子の家では冷凍ものがデフォなんだと読んですぐに思ったw
気にすんなし
>>353 この間、TVに出てた教育評論家達が
小学校からの週1英語は、むしろ学力の伸び悩みになる可能性高いって
話をしてたよ。
幼児くらいから、楽しくある程度時間をかけて
継続的にするなら別だけどって。(←業者に遠慮しての発言かもしれないけど)
でも、英語は基本的に中学からで十分って話だった。
実際、英語の授業できる小学校教師なんて、そうそう現場にいない。
子どもにとっても週1位じゃ変な負担で、やるならちゃんと徹底して取り組まなきゃ意味無い。
子どもだけじゃなく、先生も英語必修化に負担を感じてる。
そういう非常に不安定なシステムの中、
子どもは英語に取り組まざるを得ない状況だから、
家庭でちゃんと支える必要がある、って内容。
実はうちの夫。中学校英語の教員。
小学校での英語の授業を参観したり、来年度からの取組方針を研修で知って
すごく怒ってた。あきれてた。
あんなの意味無いって。中学での英語学習につながるような内容じゃない。
教科書もない。英語を話す事聞く事、親しむ事だけに絞っていて、
文字を書く事は、一切やらせないそうだ。
あれだと、英語は楽しく遊ぶ時間と思って
中学に上がってくるから、
そこで英語嫌いになる子が、今まで以上に増えるって。
最初から面白くもない厳しいお勉強、じゃぁやる気出ないんじゃないのかなぁ。
他の教科も同じことだと思うんだけど。
知識を楽しいと思わせるきっかけって大事だと思うわ。
文字を書くなんて家で簡単にフォローできることだし。
>>363 なるほど、参考になりました。
私もだいぶ前にテレビで観たんだけど、
どこかの自治体(忘れた)が、数年前からその調査をして、
はっきりと中途半端な小学校の英語のせいで、中学校の英語に悪影響が出やすいって結論出してた。
だから、そこの自治体にある小学校の英語は、
きっちり中学校の英語に接続できるものにするべく、小学校と中学校が連携して
教材作りや先生達の研修を進めていて、新指導要領にばっちり照準を合わせるらしいよ。
(それでも先生の負担は大きいだろうけど)
総合学習導入のときだって、あれの趣旨は本来いいものだったんだから、
かなり前から本格的に準備を進めて、かなりきちんとしたものをやってる学校もある。
とにかく間に合わせるしかないと、個々でバタバタと体裁ととのえってことになると、
子どもにとって最悪なことになりかねないと思う。
連投ごめん。
>>364 私の観たテレビでは、
小学生たちは、歌やゲームの英語の授業が好きなの。確かに英語に親しむ機会にはなってる。
ところが、中学校でいきなり難しい勉強になる。
そこの落差が激しすぎて、かえって英語嫌いになってしまう。
だから、もっとスムーズな接続にしましょうよ、ってことだったよ。
どうすれば嫌いにならずに、内容を濃くできるかってことは大切だと思う。
>>366 私が
>>364さんに伝えたい事を、上手くまとめられなくて
モタモタしてた所を、奇麗に
>>365さんがまとめてくれてた(汗)。
ありがとう。
>>365 私もそういうの、TVで見ました。同じ番組かな?
こういう育て方が出来る地域はいいなーって思いながら
見てましたよ。
小中連携が上手くいってるところは、学力面も生活面も
落ち着いて、しっかりしたところが多いですよね。
連携がバッチリされてるなら、
今回の英語導入は、難なく乗り越えられるでしょう。
でも多くの地域では、英語導入の適切な扱いは厳しいでしょうね。
>>356>>358>>361>>362 ありがとう。
気にしないのが1番だね…
滅多にない郊外授業で、楽しく弁当食べてると思ってたもんで
ちなみにおかずは、
冷凍ではなく揚げた唐揚(量は多め)、ゆで卵とブロッコリーのサラダ、
アスパラベーコン巻、海老グラタン(←これだけ冷凍)と、おにぎりでした
>>368きれいなお弁当だったんだろうね。
>>360うちの子の学校は、3年生から英語があるという噂だったんだけど360の上のお子さんの時みたいな感じなのかな。
>>368 唐揚げは冷凍食品しか見たことない説に一票。
英語より敬語を教えた方がいいって新聞記事にあったけど、そう思う。
入学する下の子用に小学館の国語辞典を買ったら
辞書引き学習の薦めっていうDVDがついてて、
立命館小学校一年生のの授業風景が流れるんだけど
先生の問いかけにどの子も「うん」とか「いいよー」って
答えるんだよ。
うちの幼稚園児が「返事は『はい』」だよ」って突っ込んでた。
あんなの全国にばらまいて恥ずかしくないのか私学なのに。
うちの子2年生だけど、教室に発表の仕方貼ってる。
「〜です。どうですか?」て感じの。
みんな発表するときはちゃんと言ってる。
普通だと思っていた。
>370
ウチの子、1年の1学期の所見で「大人には丁寧な言葉を使うなど、
場面での言葉使いが適切です」と書かれてた。
それは普通だろ〜と思ったけど、参観日見てるとそうでも無いことがわかった。
先生も子ども相手に「おまえ達」「○○だよ」と喋る先生もいれば、
「あなた方」「ですます」で喋る先生もいる、統一して欲しいなと思う。
流れ読まずにすみません。
小1女児なんですが、まだ歯が1本も抜けていません。
レントゲンでは永久歯はありました。
今まで聞いた中で一番遅かった子は1年生の3月に初めて抜歯。
ぐらぐらしている歯さえないので、さすがに心配になってきたのですが
どんなもんでしょう…。
>>374 個人差もあるかと思いますが、柔らかいものを食べていると歯が抜けにくいとか。
大きい目のブロッコリーなど、かぶりついて食べるものを生え換わる時期に食べると良いと聞きました。
抜けなかった場合の抜歯の時期などは、やはり歯医者さんで聞かれた方がいいでしょうね。
>374
娘さん身長は?
うちの上の子、学年で一番小さいか、という身長で3月生まれなのも
あってか、生え替わりが遅く、8才までに抜けなかったら抜歯しようか、と
言われた2年生の1月頃に抜けました。
歯の成長は骨の成長とも関わりがあるので、背が小さいと必然的に
遅くなると言われました。
先生の考え方もあるから、歯科で方針決めたらいいかも。
>>374 ナカーマ!うちの小1も、まだ1本も抜けてない。
ぐらぐらもしてないし、6歳臼歯が生えないままに7歳になっちゃったよ。
もともと、歯が生えるのが遅かった(1歳過ぎてやっと生えてきた)ので
あんまり心配してなかった私は、のんきなのか・・・
>>374 私、小学2年生で歯が抜けたよ
固いお菓子食べてたら急に抜けた
悪いコトして歯が抜けたとその当時は思ったので阿鼻叫喚した
>>374 友達の息子さん3年生になっても一本も生え変わって
ない子がいた。歯医者に通っていて下から見えてるから
大丈夫、ということだったので医者に相談しながらでいいと思う。
ただ、前歯が抜けたのが4年の時でもう前歯が抜けてる子など
周りにおらずpgrされたんだと。低学年で前歯ない子は当たり前だけど
高学年になるとね。奥歯は生え変わっていても見えないだろうけど。
何の参考にもならないかもしれないけど、そういう子もいたって事で。
>>374 娘さんの身長は平均より低め?
歯が抜けるのって身長に関係ある気がする。
幼稚園の時、背が小学校低学年くらいあるお友達は次から次へと永久歯に変わっていった。
うちの子は背が低かったので1年生の終わりくらいやっと一本目が抜けた感じ。
定期的に歯科医に見てもらってたら心配するほどのことじゃないと思う。
生え替わりは遅いほうがいいよー
うちの2年生女子、8歳10か月、130cm、
乳歯全部抜けたよ
顎が小さいのに立派な大人の歯がみっちりでガタガタですわ
小児矯正にかよってます
>382
うちは遅くて助かったパターン。
あごが小さいのに、歯は人並みより大きいです、と3年生の始めに言われて
矯正するはずだったんだけど、生え替わりが遅い遅い。
来月10才ですがまだ上下4本ずつw
おかげであごの成長が追いついてきて、マウスピースで大丈夫かな?と
言われてます。
タイミング良く生え替わっていけば
歯並びとか、気に病む事もないもんね。
顎の大きさと、歯のバランスというか
口腔内全体の問題だと思う。
生え替わり遅くても、顎が小さかったらダメだし。
定期的な歯科検診って、本当に大事。
うちの子@小1は、幼稚園の頃もずっと虫歯ゼロだった。
入学後の、学校の歯科検診でも虫歯なし、の結果。
でも色素沈着もあるし、少し歯石もあるし
ついでにフッ素も塗ってもらおうかな〜位の気持ちで
初めて、子を検診目的で連れてったら、
C2の虫歯が1個あった。
根幹治療に数ヶ月かかってる。
永久歯に穴あけさせちゃって、かなり凹んだ。
もう虫歯作らせないように、頑張ってるよ。
ごめんなさい。
×根幹治療 じゃなくて
○根管治療 です。
幼稚園とか保育園とか学校の歯科検診って写真撮るわけじゃないからね。
歯医者に行ってみて「えー!うちの子虫歯ゼロだと思ってたのにー」って
かなりよくあるパターンだと思うよ。
だからあれを信じてる人がもしいるなら、一度軽い気持ちでも行ってみるべきだよね。
そんなうちも顔が小さくて顎も小さめ。
旦那も同じで当時ガタガタで矯正したっていうから、歯抜けペースかなり遅くて
皆で写ってる集合写真がいつも1人違うんだけどまぁこれでいいかと構えてる。
小学校の歯科検診なんて気休め程度に思っといたほうがいい。
「虫歯ゼロだと思ってたのにあった」の逆パターンで、うちなんて
一度も歯医者に行ったこと無いのに「治療済み」って書かれたよ。
374です。
皆さんありがとうございます。
背は118cm位なので、平均より小さいですね。実際学校でもかなり小さい方です。
歩き始めから遅め遅めの子なので歯も遅いのか…と納得はしているのですが
(歯に関しては生え始めは遅くなかったです)
娘より体の小さな子でも抜けているので、少し心配になってしまいました。
歯科医には、やはり生え変わりは顎が少しでも大きくなってからの方がいいし
歯磨き等の自己管理もしやすいから、遅い方がいいと言われました。
が、いつまで待てばいいのか聞いてなかったので
相談してみようかと思います。
娘も検診は全てパスしてきましたが、ある日奥歯に穴が空き
慌てて歯科に行きレントゲンを撮ったら3本虫歯がありました。
子どもはあまり痛がらないし、歯の中から虫歯になるそうなので
表面を見ただけはわからないのだそうです。
389 :
名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 00:42:24.04 ID:mX+aUTzc
久し振りに飲んで、眠れなくなってしまったので愚痴らせて下さい。
来年度の役員、決まりました。
式典があったので、22年度はいつも以上に忙しい1年でした。
1年の時の人からは引き継ぎがまったく無く、仕事内容も分からなかったので
活動をノートに書き、引き継ぐ人に説明して、ノートに続きを書いてもらおうかな
とも思っていました。
次の役員の方は、2学年総会に出席しましたが、懇談会には出ないと言ったので
急いで引き継ぎをしようと思っていたら、ノートをチラッと見ただけで帰ってしまいました。
私の時は、どんな仕事するか不安だったんだけどな。ノートなんて必要なかった。
凹んでます。余計なお世話だったなあ。
>389
向こうの都合もあるし気にしなくていいと思う。
うちも子供会の役員の引き継ぎがきちんとなかったけど
(前任者が3月に引っ越したので書面上の申し送りでおしまいだった)
それでも記録に残して置いてくれたので後で見直して助かったわ。
新学期から転校するのですが
登校日が下の子の入園式と同じ日で夫と手分けして
引率する予定です。
ただ、下の子の入園式場が家から1H強かかる場所で
転校先に一緒に登校して、先生にご挨拶してその後は
帰ってきてもいいのでしょうか?
その足で入園式場へ迎えたらいいのですが。
式が終わって教室へ入って教科書もらうよ。
うちはそのあとで記念撮影だった。
途中で帰る人なんていないよ。
これから1年間一緒に勉強するお友達なのに、ひとりだけ抜けるなんてかわいそう。
まだ幼稚園のほうを遅れるほうがいいんじゃないかな。
小さいからよくわからないだろうし。
失礼、新一年だと思ってたら違うのね。
眠いので逝ってきます
>>391 転校先の学校に連絡して確認したほうが確実だと思います。
うちは3年生の年度始めに転校したんですが、子どもと一緒に登校してご挨拶したあと、
「始業式を見学していかれますか? それとも先にお帰りになりますか」と聞かれ、
都合もあったので親だけ先に帰らせていただきました。
帰りは通学班による集団下校だったので、そういう選択ができたのかも。
その登校日が始業式であれば、上の子の帰り時間が早くて入園式が終わって親が帰宅するまでに
先に帰って来てしまう可能性もあるし、まずは学校へ問い合わせを。
395 :
名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 09:34:23.96 ID:mX+aUTzc
>>390 ありがとうございます。元気出てきました。
実はその、次の役員の人の息子さん、うちの息子を1年の時からイジメているんです。
だから後で何回も聞かれたり、話することになるのが私は嫌なので
皆がいる所で引き継ぎして、後は話をしないようにしたいなと思ってました。
向こうの勘違いで、一方的な変なメールを送ってきた事もあって
隣に座ってきた時は、一言謝罪があるのかなと思ってました。
プイッと帰ってしまったので、やはり話するには値しない人だと思いました。
学校へ餅つきしに行ってきま〜す。
>>395 嫌だよね、そういう一方的に勘違いして雰囲気が悪くなるような関係って。
でも同じ年度の役員じゃなくて良かったよ、同じだったら変な神経を使って病気になりそうだもの。
自分も役員に立候補はするものの低学年の立候補者はやけに多いので漏れてる状態orz
そんな中395さんと同様に子供同士の事で一方的にうちを敵視してトラブルになったお母さん
2人(グル)に攻撃されてしまって、これがまた全員役員まだやってないんだ。
1人はやけに敵視していて挨拶すらあからさまに無視し、1人は一方的に苦情してきたり
といった人で、役員が同期になったら地獄だなと思うとこれから怖くてたまりません。
誤解をつく為にちゃんと苦情ママには説明をしたんだけど、譲らず謝るはずもない相手と分かりました。
仲間はずれの得意な意地悪ママとモンペ苦情ママのタッグなんてもう勘弁orz
やらなくちゃいけないんだけどと覚悟しつつも学校ママ恐怖症で憂鬱でたまらない。
>>395 そうやってノートにきちんと書いた事、引き継ぎをきちんとしようとした事は
後から何かあった時に強みになると思うよ。
お疲れ様でした。
398 :
名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 10:49:10.57 ID:G29SKfT6
一方的に敵視されるって珍しい事じゃないんですね・・・。
学校ではなく、習い事でそういう目にあっています。
最初に子を迎えに行った時、新しいお母さんが先に来ていて、
まだ終わってなかったので一緒に待っていた。誰だかわからないので
話しかけなかった。その次に来た人とその人は知り合いだったらしく
ほっとしたようにしゃべりだした。私も次に来た人は(当然)知っていたので
その人にしゃべった・・・のが、気に入らなかった?のか、以後私を無視しまくり。
別に仲良くしてもらいたいとかじゃないけど、あからさまに私をはずして
話の輪をつくる態度を、行くたびに展開され、習い事に行くのが嫌です。
そこの子にまでは話は及んでないらしく、子どもはうちの子にも私にも普通にしてくれるが・・・・
誤るとかもできないだけにうんざり。
>>387 それは他の子の診断結果と間違って書かれている可能性(よくある)
もあるから確認した方が・・・
意味も無く誰かを外すと安心できるんだろうかね。
自分より下(?)がいる安心感みたいな。
私もそれをされた事があるので
今は被害者っぽい人(外されているっぽい人)にその場で一声かけたり
冗談で笑いが起きた時にその人の顔を見るようにしたり努力してる。
良い人ぶる訳じゃないけど、あの時の意味不明な嫌な気持ちは最悪だったし
とりあえず保護者同士が仲良しな方が子ども関係もやりやすいからさ。
そもそも親同士、特別な友達でもないし
そこそこ皆が顔見知り程度が一番楽だ。新人さんをいちいち外すとかマンドクセ。
>>399 うん、電話して確認した。他の子と間違ったのか、記入した人のうっかりミスだったのか
わからないけど、後日学校指定医が来て再検診してくれた。
健康ノートが汚くなっちゃって(小さい欄に訂正印・再記入)すみませんって平謝りされたよ。
数字の写し間違いなどの簡単なケアレスミスを
良く見もしないで「わからない」と泣く息子
もうすぐ4年なのに・・・・
注意力欠けてるのが致命的な気がする 色々と
>>402 チェックの仕方がわからないんじゃない?
結構難しいよ、見直しとか確認って。
数字の写し間違いなんてしてないはずって思い込みがあるから、なかなかみつからなかったり。
>>402 ひとつ下の簡単な問題をやらせて自信をつけさせてから
徐々に難しい問題を解かせるようにしたらどうだろう
最初から「難しい!」って苦手意識を持ってしまうと
トライする気持ちが失せてしまうから
あとはお母さんが叱らないこと、かな
褒める、とにかく褒める
貴方ならできるよ。大丈夫ってニコニコする
そして簡単な問題を解かせる
解けたらもう一段高い問題を解かせる
これを毎日繰り返すと自信がついてくるよ
405 :
402:2011/02/27(日) 17:42:32.68 ID:lVk6sRvJ
アドバイスありがとう。
小さい頃は褒め作戦でも良かったんですが、
なんで小4にもなって・・・という気がしてしまいます。
実年齢より幼い子なんでしょうね。
「ケアレスミス」という単語を教えてみようかな。
ケアレスミスは検算で防ぐと良いよ
うちもケアレスミスが3割になったとき
こりゃいかんと思って
家での勉強では必ず検算するくせをつけた
おかげで自分のミスに気づくことが多くなって
満点とれるようになってきた
検算もいいけど写し間違いは防げないかも
うちの子もよくやるよ
集中できる状況で勉強してるかな
ストップウォッチとかで時間はかって短時間で集中するように
もっていったらミスが大分減った
いや、402さん自身がケアレスミスを甘く見すぎ。
たいしたことない間違いだと親が思ってるから、子供が軽く扱う(「良く見もせず」「泣く」)。
得点は、どんな間違い方をしてもミスはミス。得点はとれない。
大人から見ていくらケアレスミスでも、本人にとっては全くの正解か全くの間違いかどち
らかだと認識させないといつまでたっても甘えるよ。
ケアレスミス、なんて単語、子供に知らせる必要はないよ。
間違えた問題はもう一度新たに解かせる。
回答解説の際に前回の答えと比較して、自らの注意が足りなかったことを自分で知る
ことを繰り返す。
たぶん公文がそんな感じかと。
用事のない土日にどこか遊びにいこうとなったらどこへ行ってますか?
うちは本人の希望で動物園、水族館よく行くのですが(安いという理由もあり)
いつも同じ所に行ってるので飽きてきた...
動物園は小さい子(乳児幼児)が多いので、小学生はどこへ遊びに行っているのかと
ちょっと疑問です。
おすすめあったら教えてください。
夫がいなくて、私一人で面倒を見なければならないときは大抵図書館に行きます。
近所のではなくて、自転車で20分くらいの所に大きい図書館が新しくできたので。
きれいだし広いし、子供でも簡単に検索できる機械やハイテクマシンがあるので子供は嬉々として利用しています。
併設のカフェでお茶して帰ります。
夫がいていい季節になったら自転車でサイクリングに行きます。
子供の行きたい方向にとりあえず行く、とか、川を上流に上っていくとか。
車であればアスレチック場まで行きます。
これらは小学校に入ってからするようになったお金のかからない遊びです。
>>409 私も知りたい!!
予定ない日に「じゃスキー行こう!」みたいなアクティブな性格でもないので、
近くの公園に(主に旦那が)連れていくのみ。もしくは、100均やトイザらス、
その周辺の小さいモールで買い物のパターン。あとはちょこっと(小一時間)サイクリングとか…
図書館もいいね!他に何か有意義な過ごし方ないかなー。
>>409 うちも図書館かな。
あとは○○館。
博物館、科学館とか。
あと、お出かけではないけど一緒に料理したり手芸したり(超簡単なものでも喜ぶ)。
料理は買い物から取り組むと時間が潰れていい。
小3の長男と、年中の次男が学級閉鎖
もう何日引き籠ってるんだろ
こんなに辛いものだったとはorz
しかもどっちも羅患してないので余計にしんどい
>>409 我が家は近くにある大きい公園が定番です
(入園料がかかるのだけど、年間パスポートでかなりお得)
春休みになったら、工場見学jに行きたいと思ってます!
自分自身が「シルシルミシル」などの、工場見学の映像が好きなのですが
工場が稼動してるのがだいたい平日で、なかなか機会に恵まれないので
子供たちが長期休みの時が待ち遠しいですw
416 :
名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 21:50:13.60 ID:mX+aUTzc
同じアパートの奥さん(小3、小5の子持ち)と学級閉鎖タイヘンだねー。
と話したら「ウチは元気だから隣町まで遊びに行ったよー。」と言った。
ここいらじゃバレるからなのか・・・そうなのか。
何かいい事聞いた。・・・ような気がする。
小1娘の友達がよく遊びにくるんだけど
これまで持参してたお菓子の持ち込みを禁止にしちゃっていいかな?
うちの娘は食が細いのでおやつなんか食べると夕食にひびいちゃうからおやつ廃止にしたいんだよね。
ていうのは言い訳のひとつにすぎなくて
実は下の子も連れてきてはいくら言っても行儀よく食べてくれないのにキレ気味ってのが本音。
2年も同じクラスで今後も・・・と思ったらなんとかしなくてはと思って。
相手のお母さん感じ悪く受け取るだろうか?
私の片付けの手間がかからないグミとかアメなどは用意するつもり。
>>416 いいこと聞いたってどういう意味?参考にしようってか。
月曜だと土日の代休かなと思うけど、他の平日で小学生が昼間遊んでるの見ると
インフルの学級閉鎖かなー親は何やってんだ非常識なって思うよ。
>>417 禁止でいいよ。家で食べてきてねで徹底すればいいよ。
下の子園児?絶対嫌だなー。小さい子来たら目離せないじゃん。
お菓子じゃなくてそっちを断ってもいい位だよ。
>>417 おやつはその理由を言って禁止でいいと思う。
それと、下の子連れて来たら追い返しちゃえば?
うちは上の子が小学生の時、妹を連れてきた友達がいたけど
友達本人には「うちに入れるのはうちの子の友達だけだから。
妹ちゃんはうちの子の友達じゃないでしょ?
妹がいるなら残念だけど君も家にはあげられない。
うちの子と遊びたいなら妹は家の人に預けて来なさい」といって
その友達の家の保護者にも
「小さい子の面倒は見られないのでこれから帰します」と電話したよ。
(家の人がいなければ友達ごと家に帰すつもりだった)
その子は妹を連れ帰って、家の人に預けてからまた遊びに来てた。
躊躇なくビシッと断れてうらやましい。
うちも園児の妹連れてくる子がいる。おまけに親とは面識がない。
挨拶の一言ぐらいあってもいいよね。
マジ困るわ。
ビシッと断るのは難しいけど、ごめんねーと謝り倒して断るのは比較的簡単。
>>419 下の子断ってもいいと思うけど、その断り方は正論だけど嫌だ。
下の子は自分も友達のつもりだったろうに。
保護者に言うセリフを友達本人にも言えばよくない?
小さい子の面倒見れないから、おうちの人に見てもらって。下の子も一緒に遊びたいなら
友達ちゃんの家で遊んでね、でいいじゃん。
うちも小学生と園児の兄弟だけど、うちに来る子は皆下の子も友達扱いで遊んでくれて本当にありがたいけど、
よそに遊びに行くときに連れて行かせるなんて考えもしないわ。
非常識な家庭には少しキツ目に言っていいと思う
習慣化されたら嫌じゃん
だから、親には言っても良いけど友達本人や下の子に言うのは酷かなぁって事でしょ。私もそう思う。
>>417です。そっか、おやつ禁止でいっか。
お友達の下の子はアスペ入ってる疑惑があってそのためかたまーにお母さんもお世話がてら一緒に来てくれる。
でもいくら粗相やワガママ言っても絶対怒らないんだよねorz
他にもお友達くるけどいつもトラブルの元は下の子@5才
娘が大きく受け止めてるから私は拒否しないつもりなんだけど
やっぱお母さんの対応にモニョってしまって。
まぁ、お菓子禁止にするだけでずい分楽になると思うのでもうしばらく様子をみます。
みなさん背中を押してくれてありがとう。
そんな手間のかかる妹ちゃんを一緒に連れて来て押し付けるなんて、親は何考えてるんだろ
自分の周囲の狭い範囲の例で恐縮なんだが…。
小学生の子に、未就学の子の面倒を見させて外に放り出してる親に、
まともな人間がいたためしがない。
面倒見切れるわけがないんだし、周囲に迷惑を掛けても平気。
上の子が面倒見切れなくて下の子が放り出されて、危険な事があっても平気。
そういう人がまともな常識の通じる相手だと思う方が間違ってると思う。
あーあてはまる。
ハイチュウとか袋ごと持ち歩いてる。
ゴミは当然そこらに放置。公共の植え込みの木を折り放題、掘り返し放題。
んで、下の子が何かやらかすと上の子怒鳴りつけてる声が聞こえるんだよ。
おまえ家にいたんかい!
上の子がかわいそう。
見るたびにぶくぶく太っていく下の子もかわいそう。
うちは近所の同級生が、
みんな兄弟姉妹の末っ子ばかり。
だから、年下の子を連れてこられて困る事はないけど、
末っ子は基本放置の親ばかりで、それに参った。
上の子の部活や塾の送迎、晩ご飯が遅いという理由から
下校後の時間は、親が末っ子を構うのは大変らしく、
家の外で遊べというスタイルが、園児の頃からあった。
その子達は外が暗くなっても遊ぶし、いきなり凸してくるし、よその敷地に勝手に入っていくし
お菓子に関してもルーズで、お付き合いにストレスを感じた。
親も子も、決して意地悪とかって訳じゃないんだけど
価値観が違い過ぎると、辛い。
弟妹の世話がきちんとできる子なら連れてきてもいい。
しかし、大抵は弟妹放置で遊びに夢中。
下手すると私にまとわりついて来る下の子。
ベビーシッターじゃねぇぞと。
怪我・破損・喧嘩etc.トラブルが無かったから「遊びに行かせても大丈夫☆」
とか思っているなら大間違い。
うちにも妹を連れて遊びにくる子がいる。
しかもその妹がうちの下の娘と1つ違い(友達妹は年長でうちの下の娘は小1)だから断り辛いんだよね。
確かに一緒に遊ぶんだけど、おやつの食べ方とかトイレの使い方が汚くて私がイライラしてしまう。
世の中に、未就学児の下の子を親無しで連れてくるケースが
そんなにあるんだということに驚いた
園児同士の友達で、親もよく知ってて少しの間預かる、とかならわかるけど
433 :
名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 10:18:31.64 ID:F3wOQOcn
オヤツ行儀が悪い子が来たら「もう少しで出かけるから30分だけね。」とタイマーかける。
ピピピ鳴ったら、ハイ帰ってーって言う。
下の子を連れて来た子がいたら「今から出かけるからダメ。」あるいは居留守。
うちはこうしてる。
>>433 以前から約束していて、突然連れてこられた場合とか
幼稚園からの友達、いまだに母親、弟の3人セットで当然のように遊びに来るのがうっとうしい。
もう小学生なんだから子どもだけで行き来したいのに。
その母親、毎日下の子の幼稚園ママ友と行ったり来たりしてるから
毎日誰かとしゃべってないと気が済まないらしい。5時になっても帰ろうとしないし。
>>409 寒いときは、科学館、博物館、水族館。
気候がいいときは、アスレチックのあるような大きな公園や、
川、山などアウトドアに行って、帰りに日帰温泉とか。
たまにゲーセンやボーリング、映画に行くことも。
図書館はなるべく平日に行ってる。
学級閉鎖が無かったから、とりあえず順調に授業が進んでいる@2年
来週くらいから、まとめに入るかな。多分1学期に習った事は忘れてるだろうなw
ついに学級閉鎖きたー@東海・一年生男子
とりあえず明日から2日間
うちはかかってないから、工作とゲームかな… あとはオヤツを一緒に作ったりして過ごすか
ここまでがんばってきたのに惜しい!
学級閉鎖になったら
低学年餅で仕事をしている母で、頼れる爺ちゃん婆ちゃんもいない人はどうするの?
仕事を休むの?
だろうね。もしくは留守番とか。
昨年テレビで観たけど、働くお母さんたちが交代で休みをとって子どもを預け合うと言うのもあったけど、実際やってる人は少ないよね、たぶん。
>>439 私は仕事を休む。
だから、休みやすい職種のパートでしか働けない。
>>438 うちもきたよ@九州
明日から2日間ならいいよ。
うちは今日給食を食べての早帰りで金曜日まで学級閉鎖。
1週間まるまる休みじゃー
443 :
名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 18:16:36.64 ID:JMi/bOik
>>442 一週間長い!!!
うちの学校は先週も別の学年で学級閉鎖があったけど、そのときも2日間だけだったんだ
2日の意味はよく分からない
>>439 私も休むよ
どこにも預けられる場所がないもの
パート先には申し訳ないと思ってる…
うちの自治体では学級閉鎖中は学童が朝から対応してくれてる。
普段から親が働いていて学童に入ってる子は、そちらに1日居ればいいんだけど
お弁当持参になるので大変だと言っていた。
学童じゃ無い子は1日家に閉じこもりになる。
学童は児童館と併設なので、友達は行ってるのに〜と息子は暴れていたw
質問なのですが@1年
子供同士のトラブルで
(例として)「チビ」「バカ」「太ってる」「おかしな髪型・服」
みたいな発言ってあると思うのですが
そういう事をお子さんが言われて帰ってきた時の対応はどうしてますか?
私はよくあることだろうし、子供自身が言われた時にどう対処するかも勉強と思うので
「それは嫌だったね」と慰める、自信を取り戻せるようフォローと愛情を伝える感じです。
今日それを「生ぬるい!」と言われて・・・
その方はご自分のお子さんでなくても「○○ちゃんが△△ちゃんに言ってた」という場合も
言ったお子さんの親へ「お宅のお子さんね」とやるそうで。
確かに人格を傷つけるような発言はダメだと思うのですが
その前後に何かいさかいがあっての発言かもしれないし
子供の言うことのすべてが真実ではないと思うので
相手に「こんな事言われた!」と言うのは早計だと思うのですが。
その方のお話を聞いてると私は甘いのかなと感じてきました。
また逆の立場で「こんなこと言われた」と申し出が親御さんからあった場合
どう対処するのがいいでしょうか?
幼稚園時代にそのような事がなかったのでよろしければご意見聞かせてください。
甘くない甘くない
貴方の感覚が普通だと思う
>>446 いるよねそういう人。うちも子どもの言動にいろいろと指摘してくる人いたよ。
内心ウゼ〜と思ったけど
「ごめんね、言い聞かせてるんだけどね・・・注意しておくね」と返事してた。
家庭ではちゃんと躾をしているとうアピールだけしておくといいと思う。
幼稚園時代、4月生まれで体格もよく何でも早々にクリアしてた子に、
うちのが、よくトイレでこっそり「チビ」って言われてたらしい。
実際、かなり背が低くて、本人も気にしてて、
かわいそうで涙が出そうだったけどw、相手の親にわざわざクレームはつけなかったなぁ。
逆に、うちのだって、いろいろ言ったり乱暴なことしたりしてると思うけど、
相手の親から何か言われたことなんてないよ。
もし言われたら、言い訳せずあやまっておく。「本人にもよく言い聞かせます」って言うかな。
>>445 弁当持参でもいいな〜。
うちは学級閉鎖中は学童も登校禁止。
>>446 その悪口の中で、対処できないのは「チビ」だけだよね?
バカなら一緒に勉強みてあげればいいし、太ってるなら食事に気をつける。
おかしな髪型や服装は親のせい。
子供がかわいそう。
うちは学級閉鎖4日目。元気一杯なのに完全にひきこもり生活。
体が元気だが、精神的に限界らしい。。
さっきから「疲れた。野球やバスケがしたい」と言ってメソメソしてる。
子供にとっちゃ休みの方が疲れるんだね
>>451 子供はバカだとかちびだとかデブだとか心から思って使うわけじゃないからなー
前に冷凍食品ばかりのお弁当じゃないのに、冷凍食品ってからかわれたっていうお子さんいたけど
デブとかバカだと言われないようにっていうのはズレてるよ
普通はその程度は放置で甘いとは思わない
でも、言われたらどうしようってこんなとこで相談するのも、神経質すぎると思う
>>451 いつもの人でしょ。
虐められても仕方がない。
虐められる方が悪いっていう人。
すまんリロってなかった
>>446の方が普通と思う。
ただ、私は子供に「動じないフリして言い返せ」と教えた。
言い返す文句は親が考えてもいいし、練習してもいいと思う。
「またそれか。お前いつも同じこと言ってるな」とかその程度だけどね
でも言われなくなったよ。
うちの娘は友達にチビと言われたとき
「あんただって大人と比べたらチビやんけ!」
と言い返したそうで、あんたとやんけ!はNGだと注意しました。
傷つけられたり傷つけたりしてまた仲直りするのも人生勉強ですよね
男の子が女の子に対して
相手を貶める言葉を使うのは
母親が父親からDV受けてる可能性高そう
逆に女の子に優しい男の子って、
父親が母親に優しい環境で育ってるように思う
女の子が男勝りの場合は、母親が父親を尻にひいてるパターンかなw
子は親の鏡
うーん、ちょっと偏見っぽくね?
言いたい事はわかるけど。
短絡思考杉
でもまあだいたい当たってるでしょ。
井戸端会議中心ママの子供(特に女の子)は、噂好きで喋りがすごいと思った。
うちのクラスでは、お友達の事をチビって言うような子は、母親がよくそんな言葉をさらっと口に出す人。
会話の中で「あの子誰?」なんて話の中普通に「あぁあのチビでデブな子ね。」とか言っちゃう母親の子供。
当然、子供も優等生とは程遠い。
相手をしても、親が親だから無理と思いスルーするように子供には言っている。
>>457はなんとなくわかるけど、兄弟でも全然性格違ったりするからね。
うちも兄はおっとりして優しいけど妹は男勝りだよ。
兄妹って兄の友達とも遊ぶから影響されたりする。
特に戦隊好きの娘はチョイ乱暴。
もちろん兄妹でも女の子らしい妹もいるだろうし、下の子の方が活発で自由人とかもよくあるよね。
言葉使いにしても最近はTVやゲームの影響もあるし。
でも参観日とかで親子の組み合わせ見ると、やっぱりこの親にしてこの子ありってのはある。
最近子供の通学班は、集まりが遅くなっている。
本来の時間よりも3〜4分程度、5分以内だと思うけど、遅刻がポツポツいる。
うちも、最近少し1〜2分だけど遅れ気味。
と思っていたら、突然みんな早くなったとかで、
昨日は置いて行かれたんだって。
ふつー一年生を置いて行く?
1〜2分で?
もうね、恥ずかしいやら悔しいやら。
明日っから5分前に集合場所に着くように出す。決めた。
置いてかれるなんてみっともない!
>>463 雨のお天気だったとか?
たまたま昨日はうちの地域は雨の月曜日、朝から準備万端で時間ぴったりに出た。
うちの子供達もこのご頃、ちょい遅れ気味でどうしたものか…。
465 :
名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 10:04:21.98 ID:xCLCOvuL
うちは5年の班長さんが遅刻気味なので、助かってます。
でも1年生を置いて行くのは、ちょっと問題だと思います。
集合場所に、お世話係の親御さんいませんか?
子供が1年の時に、同級生の女の子のお婆ちゃんから話されて。
「班長さんの足が速すぎて、孫が走らないと追いつかない、疲れると言ってた。
お宅はどう?」と。息子に聞いてみたら、たしかに少し速いかも、って。
親か、お婆ちゃんが学校に言ったみたい。すぐ班長変えになった。
>>464 うちは、毎朝決まった時間までに準備して登校できなければ、
その日はゲーム禁止って事にしてる。
寝坊するのは、ゲームで遊びすぎるからって理屈で。
今までは早く起きてもダラダラしてる事が多かったけど、
このルールにしてからは、わりと必死で支度するようになった。
>>465 >うちは5年の班長さんが遅刻気味なので、助かってます。
何気にワロタw
>>464 まさに雨でした。
そうか、雨だとよその家は早くなるのか・・・。
うちは長靴履いてけ、厭だの押し問答で遅れました。
(最後はスノーブーツ出しました。これなら履いてもいいというので)
集まりが早くなるのは歓迎なので、うちも遅刻しないようにします!
4月は5分前に着いてたんです、出来るはず。
基本、ゆっくり歩いてくれる班長さんです。
小さい子の面倒見はいいと思います。
(なので今回は、予想外でした。でも遅刻するのがいけないですよね)
469 :
446:2011/03/01(火) 10:57:18.03 ID:5BZw2Vvz
昨晩の>446です。
ご意見くださった方ありがとうございました。
私の方の感覚が普通と言ってくださって安心しました。
ただ、私の周りではそのお母さんだけではなく
他のお母さん方も相手親に苦情(表向きは穏便だけど)を言うのがデフォでして。
「一緒に帰ってくれなかったと泣いている」
「○○ちゃんが独占するから他に友達ができない」
「ケンカしたっていってるけど」等々を聞きました。
先生に相談することはあっても相手親に言って謝罪させるほどのことなんでしょうか。
子供もそのような状況で辛いけれど、自分の力で突破する必要があるのではと
思うのですが、その方たちは相手親に凸、もちろん相手親子は謝罪。
その後、周りのお母さん方に「あの子はね〜」と噂。
凸親のお子さんも相当意地悪したり暴言吐いたりしてるのに
結局言ったもの勝ちな風潮にうんざりしています。
私と同じ感覚な人は少数派です。
子供同士遊ばせてもケンカやいさかいがあると
水面下で相当言われてると思うので遊ばせること自体が億劫です。
愚痴ばかりですみません。
>>469 それだけ頻繁に苦情や謝罪があちこちである環境なら
それが「お互い様」な地域なのかな?
疲れるかもしれないけれど陰で何か言われているとか
想像して疲れる必要なさそう。そういう地域だけにね。
言われていない子の方が少なそうw
スルー能力を身につけた方が楽になれるよ。
ちょっと興味があるのは、そこまで親が子どもの人間関係に詳しい環境で
一応謝罪なんかもさせているわけだよね。
身近に深刻な虐め等の問題はありますか?
ある意味オープンな環境ではいざこざは起きても
陰湿な虐めはない・・みたいなイメージがあるのですが、そうでもないでしょうか?
>>446さんのような環境はめずらしいのでwお話をお聞きしたいです。
いるね、特に1、2 年の頃にそんな親が数人いたよ。
どの親御さんもまず出る言葉「うちの子が言ってるのだけど」これは出ない人はいなかったw
そんな時はまず謝ってから、お互いの言い分をやんわり説明し最後に「お互い気をつけましょうね」
と〆て終わる親ならまだよろしいけど、苦情と文句をまるでうちが悪いと決めつけてくる人も
いましたよ。
約束云々の食い違いで何度も電話をしてくる親や一方的に「やられた」「言われた」ってもう
子どもの喧嘩レベルで親がムキになっちゃっている例まで、、、、、
何を弁解しても逆に「違うんじゃないのかな」的な事を説明しても余計に相手の神経を逆撫でする
だけだから、親はやんわりあやまりスルーしてしつこい相手は担任に把握してもらう為に
相談しておくのがいいかもしれない。
親に限ってはスルーし過ぎているとどこまで尾ひれがついてるか分からなかった、という結果になるのは避けないと
一人歩きの噂や吹聴は怖いし。
ある程度の自衛策は練っておいた方がいいと思う。
子供同士が険悪な仲になってない限りは子供の世界で対処させて様子見でいいのではないかな。
>>463 たった1回置いてけぼりくらったぐらいでカリカリしない。
1年生の入学仕立てならまだしも、もうすぐ2年生だよ?
子どもが「明日は早く出なきゃ」って思うようにならないとね。
悪口はいけないことだけど、何かされて怒って悪口を言ってしまう、っていうのは
誰にもある話だしある意味痛み分けな気がする。
気にしすぎる方、特におとなしい子は「うちの子がそんなことするわけない」って
よくいうけど、意外とふとした拍子に何か言ったりしてたってこともあるから、すぐには
騒がない方がいいよ。
気が強い子と弱い子がいると必ず強い方がいじめたって単純に考えるから。
もちろんいじめっ子は話が別。(気が強いからっていじめっ子ってわけじゃない)
この先生きていく上で意地悪、悪口が出てくるからね。低学年からムキになってたら
息ができなくなりそう。スルー能力をみがかせたいな。
>>468 >そうか、雨だとよその家は早くなるのか・・・。
雨だと早めに出ようってのもあるかもだけど、昨日は結構な風雨だったから待ってられなくて
さっさと出発したのかもよ。
うちも雨の日はみんなを待たせないようなるべく早くって言うし。
>>473 あなたみたいな人が殆どだと楽だわw
もうすぐクラス替えだ
難しい年齢になっていくなぁw
うちは問題児(とよばれる他害も有りタイプの子)が多いクラスだけど
クラス替え無し。
年齢的な成長もあるし、来年は今よりは絶対落ち着くと信じています。
でもやっぱり少し不安だわ。
帰り道一緒になる女の子。とにかくトラブルが多い。
気分屋で誰彼かまわず難癖つけて、命令、非難、最後は被害者ぶって泣いたり怒ったり。
散々話し合ったりして先生も分かってくれるけど、なにしろ帰り道のこと、子供だけでは手に負えないことばかり。
6年間同じ方向に帰る事になると思うとほんとユウウツ。
子供には、世の中には話が通じない変な人がいて、そういう人をうまくかわしたり、
あしらったりする能力も必要、と話した。
学童に入れようかとも真剣に考え中。
学童って3年までだったりしない??6年まであるの??
まあ同じ方向だからって一緒に帰る必要はないよね。
キチガイ
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00026987.jpg http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko042679.jpg /((((巛\\\\\三ミミヾ
/巛/\ミ三三、\\\:ヽ三ミ性体験の低年齢化
‖:::/,,, ,/゙゙゙゙`\\\〉))))ミミミ≫、 どう対応
∨‖``ヽ八 ●`ヾ \ヾヾ))ヾヾヾヾ》》
!:|f●》ノ ⌒ ̄´` \ヾヾ《ヾヾ》》))
|シ`'/ -、 )ミミ三三≫ノノ
//(c (フノ\ |lミ、三三≧、 ノ
', ‖, ‐-、,, ヽヽ !|ミミ、ヽ⌒ミ ̄
ト, |l(┴エェ\、 l| |l》: 》》:: リ
|:,!i ) rェェェシ》 !| ノノ丿ノ/
ノ《:',i (二ニ/ ノ ..::、二彡//ミミ、
ゞミ、 ` ̄ ..:::::: \リリ/::::〉\
\__....::::::: /::::/:::::::::⌒\
今 小学生がエッチをしている現実がある
もう黙ってはいられないんですよ
>>477 大変だね。娘が同じような経験をしたよ。
親子で困り果てて考えつくあらゆる対応を試みたけど、
結局そういったお子さんの言動が変化するのを期待しても無駄、
こちらがどう対応しても無駄だと分かってからは、
娘も相手にしない、徹底して無視するのが一番だと悟ったみたい。
結局はそのお子さんも構って欲しいんじゃないだろうか。
怒られても嫌がられても反応があるだけで嬉しい、というような。
>>478 設置母体や施設の大小によるのかなぁ>3年または6年
小学校の敷地内にある学童保育は6年間だけど、出身幼稚園が併設している学童保育は3年。
学校併設のは独立した建物ですが、幼稚園の方は園舎内のごく一部を充てているから定員も
少なくせざるを得ないのかなと思います。学校の方だって結構手狭な感じですけどね。
うちの小学校は3年まで。
でも学童じゃない子も名簿に名前を書けは、学校で遊べる。
学童は、おやつが出て、先生が数時間ごとに点呼するのね。
4年生以上はそこまでの管理は必要ないだろうってことで。
うちも学童は3年まで。
うちがいま3年生なんだけど、3月末まで待たず学童辞めて大手中受塾に
切り替え。
早々に辞めたのはうちだけだと思ったら、同じ塾の2月スタート組で学童っ
子数人が顔合わせw
学童に中受組が結構いたのだなーと思った。
塾はいまのところ平日週2日、週2日は6時間目まであるし、4年生が始まっ
たらたぶん週3?6時間目まであるかと思うから、学童頼らなくて大丈夫。
中受予定じゃなくても
まさに学童代わりに塾に入れるのはよくあることだよ。
それを逆手にとって
今期から、大手塾で学童型学習塾をスタートさせてるところもある。
>>477 うちの場合は男の子だけど、そっくりなケースです。
1年生だけは集団下校なので、この1年、どれだけ振り回されたか。
ホント、下校中は大人の目がないので大変ですよね。
>>480さんのいうとおり、本当は寂しい子で、コミュニケーションをとりたくて仕方ない。
でも、それだけ寂しい原因は両親にあるようなので、他の人にはどうしようもないかなと。
あとで知ったんですが、保育園時代から知っているお母さんが、
その子と同じ学校に通わせたくなくて、わざわざ別の学校に変更したそうです。
うちの近所の塾も、授業前の時間に塾生が毎日使える自習室がある。
学校帰りに寄って、塾や学校の宿題したり出来る。
そこだと入退室もメールで親に知らせが行くから安心らしい。
流れ切ってごめんなさい。
小学2年の女の子が、好きなキャラクターや
流行ってるキャラクターってありますか?
息子がバレンタインにチョコをいただいたんだけど、うちには女の子がおらず、
今どきの流行に疎いため、頭を悩ませています。
文房具などが無難でしょうか?
また、ありがたいことに本命チョコを下さったお子さんもいたようなのですが、
友チョコと本命チョコのお返しは違うものにしてもかまわないのでしょうか?
同じクラスの子が複数いるため、「○○ちゃんのお返しと違う!」と揉める原因になったりするのでしょうか?
アドバイスいただけたらうれしいです。
こっち側が特に何も(つきあおうとか)思ってないなら同じでいいと思う
キャラクターは無難なところだとサンリオ系とか・・・(シナモンなど)
えっと、この話題はここが揉めるかもw
キャラクターは小2だと卒業している子も多いかな?
キラキラ、光りもの、花柄なんかが人気です。
ただ、お菓子以外の物って案外お値段しちゃうんじゃないかな?
自分は、もらったものと同じぐらいの物を返したらどうでしょう?
と思うけど、これはいろんな意見があるっぽい。
四葉・音符・チェック・レース系も人気かも。
最近の習字道具とか水彩道具は派手派手だから、そういうのを参考にするのもいいかもね。
>>484 >学童型学習塾
理想だなあ
うちの近所でもやってほしいわ
でも無理だろうな、都内でも陸の孤島地域だし
>>487 キャラクターなら、リラックマが無難だと思う。
>>487 文房具にしてもキャラは好みがあるから、クッキーとかを買って渡すのが無難だと思う。
>>487です
いただいたレスの中でもお勧めが分かれているということは、
今の女の子の好みはそれだけ多様化しているんですねorz
手作りお菓子3種類、市販のチョコ、お手紙
をきれいにラッピングしてくれたお子さんがいるのですが、
ぱっと見た感じでラッピングだけでも1000円超えていそうです。
それが、かわいいおそろいの紙袋に入っていました。
お母さんが、「娘が1人で作って、ラッピングも選びました。
○○君(うちの息子)、こんなの好きかな?と心配していたんです。
気に入ってもらえると良いのですが」
とおっしゃっていて、親としてもその気持ちがうれしく、少しでもお返ししたくて。
友チョコをくれたお友達にはお菓子を、
他のお友達には同じお菓子+文房具(提案していただいたものを複数、組み合わせてみます)
をお返しします。
レス下さった皆さん、ありがとうございました。
本命チョコか〜!息子さんモテるんだね。
しかしその女の子のお母さん重いな。
>>487 うちも本命ちゃんからもらって息子もその子が好きだから
お返しはどうしようかな〜、と本人はとても喜んでいた。
でも本命じゃない友達からももらった。
息子としては特別な物を本命ちゃんにあげたい気持ちもあるだろうし
でも何もらったー?なんて話になっても困るから
食べて無くなるものだったら「え?クッキーだよ」「私もー」で済むから
息子の気持ち分ちょっとした差をつけてもいいかな、と思った。
しかし私が低学年の時なんてバレンタインなんてもの自体知らなかったぞw
>>492 リラックマなんてパチンカスキャラじゃねーか
お菓子でいいんじゃないの?消え物が一番いいよ
うちもそろそろお返し考えなきゃいけない時期だ〜。
下の二人はもらった個数申告してくれるからいいんだけど
高学年の上の子はチョコもらったかどうかも不明。
真ん中は女子に不人気(親の私から見ても…な奴)なので1人だけ。
下の子は4人でお母さんから手渡されたものもあるから計6人。
お母さんチョコは別としてこういうのっていつまで親が干渉しなきゃいけないんだろう?
>>498 2年生までかなあって思ってた。
3年生になれば、ちょっと大人な感じかなあと。
>>498 すごい!4人男児のお母さんですか。
うちは小1男児。2つもらってた。1つは手作り、1つは市販品。
菓子作りは苦手なので、二人で何か選びに行くかな。予算は300円前後で
いいかしら。 手紙とか書かないからなくてもいいよね・・・。
>500
ごめん、上、真ん中、下(6、2、年長)の3人です。
手紙というか「ありがとう」のカードはつけてたよ。
>499
3年かー。上は4年まで申告してたから私と買いに行ったりしてた。
真ん中は上よりは早く言わなくなりそう。
自分が姉妹だから男の子のそういうのがピンとこない。
女子視点で考えてしまうし、今時どうなの?って心配で。
>>500 手作りって意外と手間もお金もかかるんだよ。
300円前後ってかわいそう・・・
>>502 私もそう思った。
500円じゃ安いけど1000円じゃ高いと考えてた。その間でお返しするつもり。
でも、手作り10個もらったら、1人300円のお返しにするかもしれん。うちは1個なのでw
手作りはお金かからからそれ相応っていうのもおかしくない?
一方的にもらってるわけだし、気持ちは嬉しいけど、
手作りにかかる分の金額と同等じゃないと失礼って言うのも
低学年なのに変な話だと思うんだけど
1000円とかやりすぎだと感じるけどなあ
300円前後は健全だと思う
朝首が痛いって言います。低学年でも寝違いはありえますか?
皆さんのお子さんとうですか?
もらったものに見合ってれば300円でも充分じゃない?
バレンタインの話題の時はお返しなんて何でも良い、
そもそもお返しは期待してないとかいう流れだったのにw
結局貰ったものの手間まで考えた良いお返しじゃないと
文句言われちゃうのか。面倒だね。
朝起きると行き倒れたような格好だったり、時計の8時40分みたいに
二つ折りの格好だったり…の娘なので寝違えてることもありますww
通常は放置だけど体育がある時とかは連絡帳にさらっと書くかな。
昨日は成長痛で足痛い…で書いたし。
その程度で…とも思ったけど痛いときに無理は良くないし、でも見学するほど
でもないしね。
>>505 小3息子が割りと最近寝違えて1日学校休んだよ。
あまりにも痛がって大騒ぎなんで整形外科に連れて行ったら、
今日は学校お休みさせた方がいいかもしれないね、って。
寝違えたくらいで欠席!?とすごくビックリした。
うちのクラス、みんな幼いし、
先生も厳しいから
バレンタインなんて何もなかったみたい@小1女子
ここ見てると、低学年でも本命がいたりするのね。
すごい。
>>505 1月の大雪が降った頃(北陸在住です)、小1の息子が寝違いになりました。
寝違い自体は初めてですが、幼稚園時代に転んで首を捻挫したことがあり、その時の痛さを
思い出したのかおろおろと泣いていました。
しかし寝違いくらいで学校を休ませるのもねぇ…と痛い所に湿布を貼って登校させましたよ。
ランドセルを担ぐと辛そうだったので学校まで送りがてら私が運び、担任に事情を話して
「もし痛みが我慢できないようなら迎えに来ますので連絡ください」と伝えました。
学校に行ってしまったら何となく痛みも和らいだらしく、自分でランドセルを担いで帰宅した
けれど、508さんのレスを見て欠席させた方が良かったのかなとも思ったり。
今後はあまり無理させないようにしよう。
うちは首が痛い、痛いって言ってた直後に、熱が出てきて溶れん菌だった。
首の後ろのほうなんだけど、リンパが腫れて痛かったみたい。
寝違いで学校休んでた子もいるよ。
くれって頼んだ訳でもなく自己満足の手作りをもらわされて
お返し300円安い、手作り金がかかるだって言われるのなら
本当、チョコなんて持ってこないでくれと思う。
うちも本命の手作りチョコをもらったんだけども、
貰った時にお返しどうしようと悩む息子に
「じゃあ手作り返しでこちらはクッキーでも焼く?」と提案して、息子も賛成。
後日その子とそういう話をしたらしいんだけど、
「私クッキー嫌い。お返しはキャラクターのシールか、チョコレートか、云々…」と
ダメ出し&リクエストされたらしい。
正直萎えるし、それならもうチョコなんていらないよと思った。
>>512 はげど。
自分もそうだけど、やりたくてやってんだもん。
バレンタインなんていわばヤルヤルイベント。
そんなくれるほうの事情なんか考慮する必要ないよ。
3百円程度って低学年には妥当な金額だと思う。
>>512 ものすごい同意。
お金かかるのに可哀想〜って・・・
勝手に手作りしといてなんだよそれ。
お返しうん倍返し!の不満は、
自分の旦那や上司だけに垂れてくれ。
昨日、クラスの女の子から、TDLお土産として
息子がミッキーストラップをもらってきた
そういえば、月火と家の用事でお休みしてる子がいるって言ってたなぁ
息子は、もらったときにお礼は言ってみたいだけど
親の私からも、電話の一本でも入れてお礼すべき?
>>516 付き合いの頻度にもよるんじゃない?
私の場合は、そういうお土産くれる相手はだいたい習い事とかで週一くらいでは顔合わすので、
次に会ったときにお礼を言う。またはアドレス知ってたらお礼メールする。
でもわざわざ電話まではしない。
参観会ぐらいでしか会う機会がなくて、アドレス知らない(でも電話番号は知ってる)ぐらいの
間柄なら電話するかも。
クラスのターゲットに安い義理チョコを複数人で渡して
お返しは倍返しを期待するグループがいたのを思い出した。
ターゲットは気の弱い感じの子。
どう対応したのかまでは聞いていないけれど、下品すぎ。
>>502 >>503 えーーー誰も手作りチョコくれなんて言ってないし、勝手に作って配ってるんだから
その考えおかしくない?
何かあげるのにお返し目当てみたいだわ。
うちはチョコあげるならお返しなんて鼻から考えてないわ
300円ぐらいでも十分だと思うな。
子どものプレゼントっつったってお金出してるのは親でしょ。
親同士のお付き合いの範囲として何かしらの方法でお礼言うな。
方法は
>>518と同じ
メール知ってたらメール。
知ってるママで、会う予定があるならその時に
面識なくていつ会えるかもわからん場合は電話する。
>>521 そうかなー
逆にいきなりよく知らないおかあさまから電話かかってきたらびっくりするな
だから選ぶ方もたいした金額じゃないものにしてるんじゃないのかな
確かにお金はなんらかの親の出資だろうけれども
子供の付き合いに親が口挟んだりお礼を言うのは園児までで
おみやげのお礼に親が口だすのは違和感ある
やってももちろんいいけど、過保護な感じがするな
わざわざあんなつまらないものにご丁寧にすみませんとしか言いようがないし
>>522 >わざわざあんなつまらないものにご丁寧にすみませんとしか言いようがないし
そうとしか言いようがないならそれでいいじゃん。
よく知らない大人同士の会話なんて、だいたいそんなもんでしょ。
身もフタもない言い方すれば定型文の暗唱w
それでも、よく知らない相手だからこそ悪く思われないようにちょっと丁寧にしておくほうがいいと思うなあ。
そういう小さな行動が積み重なって自分の印象を作っていくんだし。
>>522 親が口を出さないようにするのは
子どもが、小遣いの範囲でやりとりするようになったら。
もちろん、折り紙とかお手紙とか、心をこめた手作りで
親に頼ってるのはちょっとした材料費だけ、といった贈りものなら何も言わない。
というか本来、親が関わらない子ども同士の個人的なプレゼントは、
その範囲でやるべきと思ってるし。
お礼の電話が重たいと思うのなら、
お金をかけたプレゼントなんか安易に渡さないでと言いたい。
> 親が口を出さないようにするのは
> 子どもが、小遣いの範囲でやりとりするようになったら。
TDLお土産なんてもろ小遣い範囲の話だと思うんだけど
子供同士でお礼があったならいいんじゃないの。
アドレス知ってるほどの仲ならメールはすると思うけど。
あとは参観日とかに「あの時は・・」くらいで。自分も過保護に感じる。
ホワイトデーのお返しも、親のほうが振り回されてる感じがするよね。
高学年にもなればノータッチでいいんだろうけど。
低学年や幼稚園児のバレンタインは面倒だね。
手作りにかかる費用の一部は
ある意味作り手の趣味的出費でもあるのではないかと。
手作り楽しいな☆的な。
原価がかかるんだよー、ちゃんとお返しちょうだいよ
なんて思っちゃだめでしょう。
楽しいお菓子作りの試食に付き合わされて原価分徴収じゃ、ねえ・・・。
>>527 小学生の手作りチョコなんて、
原価以下にしたって売れないだろうよ・・・ロリコン以外にはw
作ったり上げたりするのが楽しいからやってるのかと思ったら、
原価+手間賃、回収したいもんなんだねえ。
>>527 小学生のバレンタインなんてお菓子作りするための名目くらいだと思ってたのに、
原価+手間賃回収する気満々なんてびっくり!
今時、手作りってよほどの腕と衛生観念がないと身内以外に食べさせるのも恐縮するくらいだけど、たまに手作り>市販品って人もいるからな〜。
そういう人が元が取れない!とか思っちゃうんだろうか?
そんなの少数でしょ
釣られすぎw
私も
>>502には驚いた。
子供の「チョコ作り」というお楽しみ・お遊びに付き合わされて
原価+αを求められるって、何だかねぇ。
例えば男児から「巨大な恐竜のペーパークラフト」を贈られて
「結構金(クラフト本代)も手間もかかってるんだから、
お礼にいいもの寄こせ」とお要求されても、納得できるんだろうか?
みんな楽しそうだな。
モテない男児親なんでバレンタインもホワイトデーも関係ない…。
おかあさんがそんなにネガティブだと
本来モテる息子もモテなくなっちゃうよ
ホワイトデー、うちの子はプラザでスージーズーのアメ選んでた。
お返しは学校で使えるジャポニカ自由帳とかでいいんじゃなかろうか〜と
親は思うんだけど(実際好きな子じゃないし)
もらった方にもプライドあるらしくてキチンとお返ししたいそうだ。
もらってくるのはいいが、低学年のイベントなんて結局全てが親ががりだよね。
息子に手作りチョコくれた子は、赤ちゃんのときから知ってるし、
かわいいラッピングにカードもついてて、いじらしくって、
300円とか、ジャポニカ自由帳とか、私が無理w
息子も、「どんなものが喜ぶかな」って選ぶの楽しみにしてる。
女の子が手作りで自己満足してるのと同じように、男子には男子の気持ちがあると思う。
親がかかわるバレンタイン、ホワイトデーなんて、どうせあと1、2回だろうし。
ちなみに、息子はその女の子のこと好きなわけじゃない。
でも、大事な幼なじみのひとりなんだろうなと思う。
>>535 そりゃそういう特別な間柄の場合は、自分と子供のしたいように好きにすればいいさ。
「特別な間柄」ってのはラブラブ恋人同士だけじゃなくて、そういう幼馴染だったり
親友だったり、自分にとってその他大勢とは区別したい相手ことね。
いま皆が300円だのなんだの言ってるのはいわゆるその他大勢から貰った場合でしょ。
あなた方親子の幼馴染への思い入れはここで語らなくていいからw
ここのお母さんたちは偉いなあ
うちはネットで1個100〜200円の物を選んでる
半額セールだから元は200〜400になるんだろうけど
習い事先からのもので、全員に配ってます!って
露骨な義理チョコだから出来ることだけどね
逆に、子供と手作りしたお粗末な品に、1000円もお返しされたら引くかも。
バレンタインなんて単なるイベントで、
娘とキャッキャウフフでチョコ作りを楽しんで、ついでに誰かにあげるみたいな感覚なのに、
高額のお返しされると、気を遣わせてしまって気が引けるから、翌年は無理。
>>536 言い方キツイね。ごめんね。私が流れ読めてなかった。
だって、うちの周りでは、
>>537さんのところみたいに子どもが義理チョコ配りまくる文化なんて聞いたことないよ。
女子親は嬉々として手伝ってんのかな。ちょっと勘弁かも。
>露骨な義理チョコ
ワラッタw
うちの娘は今のクラスも他もあげたい人は今年はいないからチョコは無しだった。
でも代わりに女児同士で「友チョコ」あげたり貰ってたなあ。
なんか時代は変わったもんだとつくづく。。
バレンタインは手作りのものを2,3個ずつ小分けにして、友だちに幅広く配るって子が多かった。
そういうレベルのものならお返しも大したものはいらないと思う。
ついでにあげるレベルだしお返しすらいらないかも。
うちは女の子なので、おたがい女子で配りあってそれで終わり。
幼稚園の時、同学年の全員にチョコ配ってた親がいた。
その親とその娘が、新商品の販促みたいな感じで
送迎の時に配ってたのを思い出したよ。
男女関係なく、本当に全員に配ってた。
親が菓子業界勤めという訳ではない。
うちの子は、女の子なんだけど
お返し考えるの、面倒くさかったよ。
>>541みたいに、お互い配りあうのなら良いけどね。
なぜうちの子は女なのに
2/14にチョコもらって、3/14にお返しを渡さなきゃならないのか…って
嫌になった。
お返し、今年こそは可愛くラッピングして女の子が喜ぶものを!と思ったけど
やっぱり面倒くさくなってきた。
スーパーのホワイトデーコーナーにあるもので許してね。
>>539 あなたもキツそうw
>>義理チョコ配りまくる文化なんて
と言うけど、人の地域の事なんてどうでもいいじゃん。
親が手伝って何が悪いんだろう。
みんな義理チョコのお返しについて語ってるだけなのに。
あなたの思い入れ話よりよっぽど参考になるよ。
息子の友達が来た。
友「あーあ、やっぱ俺、一人で他の家行こうかな。なぁ、お勧めはどこ?」
子「知らないよ(つか、俺に聞くなよ的口調)」
友「一人で誰の家いこっかなー」
友「俺の家で誰かと遊ぼうかなー誰と遊んだらいいかなー」
子「お前の家で俺と遊ぶ?」
友「は?俺の家で遊びたいの?」
子「遊んでもいいよ」
友「遊んでもいい、じゃなくて遊びたいの?」
子「どっちでもいいんだけど・・」
友「どうしても遊びたいの?遊ぶの?」
子「・・・・遊ぶ」
で、遊びに行ったんだけど20分ぐらいで「帰って」と言われたらしい。
何しに来たんだ。もう二度と来るなよ。と、素で思ってしまった自分。
他の子とは普通に遊んでいる息子だけに、この友達のねっちり感が苦手だ。
>>532 うちも0個。
息子が「○○くんは何個もらったんだって」と遠い目で語ってきた時
「そっかぁ、まだまだキミの良さが判るのはお母さんだけだね」と
言ったらすっごく嬉しそうに抱きついてきた。
ふふふ、このままマザコンに育ってしまえ。
>>546 誘い受け過ぎるww
息子くんの心が俺に向いてるかどうかを確かめて
満足したら次は突き放し?
変なオンナに付きまとわれたみたいな…乙
そもそも親世代が、仕事場で義理チョコを配っていた文化を
そのまんま子どもの世界に持ち込む子ども自体が本当に迷惑。
習い事でクラスみんなに配るとか、手作り楽しくてたくさん作ったからついでに配るとか…
そんなの仲がいい子同士でやってくれ。
親同士の付き合い込みで、お母さんが子ども達に配る的なスタンスならありだと思うが
子ども主体での義理のプレゼントなんて要らない。
義理でプレゼントをバラまきたい。だからママ、お金ちょうだい?って状態がおかしいと思わないんだろうか。
問題は金額の過多じゃないよ。
うちの子が貰った義理チョコで、一番感心したのは
茶色の折り紙をハートに折って、シールでデコして後ろに「よろしくね」って書いてあったものだよ。
斜め後ろの子が同じ班の子全員に配ったらしい。
親に頼んでチョコ買ってもらって配るよりずっと好感が持てるわ。
こういうご家庭の子と仲良くできたら嬉しいと心から思う。
>>546 友達の言動が地獄のミサワで脳内再生されたw
まあ、息子くんもそういう友達とは徐々に遊ばなくなると思うよ。
>>549 後半の体験談は男児いないのでよくわからないが
前半部分はほぼ同意だわ
>>547 微笑ましく読んでたのに、最後の1行で台無し
>>549 でも配る子がいる以上は、こちらもお返しか同じように配らなきゃ…ってなっちゃうんだよね。
面倒くさいけど。好きでやってる人ばかりじゃないと思うよ。
子供たちは楽しそうだったけどね。
>>549 >>義理チョコ配りまくる文化なんて
って書いて避難されたけど、私もまるっと同意。
特に
>>義理でプレゼントをバラまきたい。だからママ、お金ちょうだい?
>>って状態がおかしいと思わないんだろうか。
ってところは心底そう思う。
社会人が自分のお金でやっている義理チョコとはわけが違う。
息子が同級生に「チョコあげたかったけど、
お母さんがまだ小さいからお金はあげられないって。ゴメンね」と言われたらしい。
正直でかわいいし、お母さんもきちんとしてるなと思った。
>>552 まるっと同意。
それが元で子供同士の関係に水を差すことになると嫌だしね
子供ってプレゼントをするのもされるのも好きだし。
これがしょっちゅうだととんでもない話だけど
年一回のお遊びならまあいいか、と付き合ってるよ
>>553 可愛い子だね
そういうことを言うのは義理じゃなくて本命に近いからじゃないのかな。
配りまくる習慣が無いのは羨ましいし、いい地域だと思うよ
>>552 そりゃぁチョコレート貰ったら喜ぶよ。子どもだもの。
でもね、あげる方は何とも思わないかもしれないけど、
そもそも、「義理」で人から物を貰って喜ぶこと自体、好ましくないことだと思っている。
チョコが食べたいのなら親に頼め。もしくは小遣いで買え。
気持ちのこもってない食いもの貰って喜んで食うな。って思ってるよ。
好きだから。
これからも仲良くして欲しいから。
そういう気持ちを表現する為にチョコなりなんなりをあげる。
貰った方は、まずはその気持ちが嬉しい。
そして気持ちに報いる為に、お返しを考える。
という健全な方向に誘導するのが親だと思う。バレンタインだけの話じゃなくてね
>553みたいな女の子は可愛いな。
ウチの子は「息子君にチョコとかあげちゃおうかな〜」と2学期に隣の
席の女子に言われ、3学期の席替えで席は別れ、その子は3学期隣の
席の男子にチョコをあげていた。
そんな移り気な女子には要注意だw
チョコ一つでこれだけヒートアップ。
先月も思ったけど、男児母は大変だねぇ。
>>548 >>550 レスどうも。地獄のミサワ、ブックマークしましたw
なんかね、言葉で支配しようとするみたいなタイプの友達なんですよ。
遊ぶじゃなくて遊びたいと言わせたがったり、
本当はうちで遊びたくないけど来てやった、みたいな事を家に上がるなり言い続けたり。
(挨拶無しで私にも言う。)
本心でうちの子が嫌いなのかもしれませんが
だったら何故文句を言いながら遊びにくるのか?
いちいち優位に立たないと気が済まないのか?
つれない発言ばりするくせに質問に子が「知らない」と答えると
「最近情報を教えてくれねーよな」とか言われたり。
いい思いをしたいなら仲良くして欲しい。
入学してから一年で随分変わっちゃったなと少々寂しい。
家に上がってまず持参のDSを一人で始めるような子になったんだけど、苦手だ。
しょうがないけど、この子と息子の友達付き合いはそろそろ終わりっぽい気がする。
以前の友達を知っている息子はまだ未練タラタラなんだけどね。
ヒートアップしてんねw
ホワイトデーはまた荒れるかね。
細々しく考え過ぎちゃうからよくない。
親の付き合いみたいな部分が大半だから、バレンタインチョコも変な文化だなと思う。
うちは女児だけど、親が大半関わらないとならない事柄なんて極力要らない派だな。
子供同士で買う事から渡す、お返しまで出来るようになったらやればいいだけだよね。
いつからこんな低学年のうちから交換なんて事に?
と驚いたのは確かだ。
義理チョコや友チョコはテレビ(アニメ)やCM・雑誌でも煽ってるから
ある程度はしかたないと思う。
デコなんかは女の子ならみんな好きだし、
義理チョコって、親の影響や地域の文化だからじゃないと思うよ。
現代は子どもが無駄にお金ももってるし。
良いことばかりじゃないけど、
うちの子も、もらえるのはやっぱり嬉しいみたいだ。いい思い出だと思う。
>>555 じゃあ義理でもらってもお返しはしないのかな?
もちろん、そういう方針の人を私は否定する気はないよ。
うちも去年までは全く人ごとの行事だったけど、今年からクラブに入ったら
ほとんどの子がやる感じだったから、もう割り切って参加したよ。
その中でやらない子もいたけど、それに関しては何とも思わなかったな。
いっそバレンタイン他イベントスレでも立てて
そっちで思う存分やればいいんじゃね。
高学年親の意見や経験も聞けるだろうし
>>556 移り気な女の子といえば・・。
1年生女子のお母さんが嘆くには、
学校から帰ってくると、毎日ノートに「今日の好きな男の子のランキング」をつけているらしいw
1位から3位くらいまでが、めまぐるしく変わっているんだって。
どんな審査基準なのかちょっと聞いてみたい気も。
>>563 その逆もまた切ない。
クラスの女子が「同じ組の誰君が好き」で盛り上がる中、
娘は「保育園で6年間一緒だった○君が今でも好き(他学区に進学)」
でも正月にたまたま会った○君はもうすっかり忘れ去った風情だった。
ドンマイ娘、人生はまだ長い。
すごいね、みんな。
娘@一年に好きな男の子はいない。
バレンタインデーに学校でチョコ配っている子はいたの?と聞いても
「知らな〜い。興味ない〜。」との返事。
そう言えば、今まで好きな男の子がいたという話も聞いたことない。
みんなの話が別世界のようです。
>>565 幼稚園の頃、息子に猛アタックしてくれた女の子の母親はそのこと全く知らなくて
卒園時に「うちの子『謝恩会に息子くん来るんだって』って突然いうのよ。どうしたのかしら?」と言われた。
女の子って何でも母親にホウレンソウなんだと思ってたから意外だったなぁ。
娘さんも、実はいるのかもしれないよ。
お父さんに手作りチョコをあげた平和な我が家。
でも、友チョコもらって正直面倒くせーと思ってる。
なんでバレンタインのお返しを必ずしなきゃいけない雰囲気なんだろう。
好きな人にだけお返しするんじゃなかったのか。
子供の頃から義理のやり取りって大変だなぁ。
>>565 どんなテレビ番組みてるかとか
どんな雑誌とかまんが読んでるかとか
どんなお友達とつきあってるかで全然違うと思う
うちの子は、友人で誰々が誰々を好きとか
そのネタでからかわれてないたとか話にはでてくるけど
本人は男子にチョコあげるくらいなら自分が食べたい派
携帯から失礼します。
小1の息子、今日スポーツ教室の更衣室でDSを失くしました。
鞄にも仕舞わず放置して、前の時間のお子さんに持っていかれたようです。
家から持ち出さない約束だったので、まさかこんなことになるなんてorz
放置した本人が一番悪いのですが…
近々息子は誕生日で、当然お祝いをするつもりでいましたが
約束を破って、大事なものを失くしたことに私がカッとなってしまい
今年の誕生日はお祝いもプレゼントも無し、反省しなさい、と怒ってしまいました。
今ちょっと冷静になり、フォローしようと思うのですが、上手いやり方が思い浮かびません。
お知恵をお借りしたいです。
フォローしなくていいと思っちゃう私は鬼母ですかw
私もフォローしない
仕舞っていたけど盗まれたなら少しフォローするかもしれんが
>>569 私だったら、挽回のチャンスを与える。
苦手な食べ物にチャンレンジとか、不得意な科目のドリル制覇とか。
反省もしてほしいけれど、誕生日のお祝いもしたいし、でもそのまま許すのは癪だしw
甘いおやつでも食べさせながら
「昨日はごめんね」と言って頭ナデナデすればオケ
>>569 もう一度よく話し合って何が悪かったか、今後どうするかを考えさせる。
答えが出たら、きちんとそれができるか見守って行くから気をつけなさいと言って終わりかな。
自分が悪いとはいえやっぱり子供もショックだろうし。
本人に落ち度がありすぎるもんねぇ。
教室になくした旨は伝えてあるんだよね?
私もかっとなるタイプだけど、別にそれでもいいんじゃない?
かわいそうなんてぐらついたらそれこそ中途半端でよくないと思う。
フォロー入れるのなら父ちゃんからだな。
まず、子供本人は今回のことについてどう思っているのか、今後どうしたらいいかを聞く。
あくまでも「親としてはもうなくてもいいと思っているが?」という姿勢を貫く。
それでもDSが欲しいというのなら自分のお金をためて買うというのを「男同士の約束」で。
上記のプロセスを踏んだ上で、心から反省しているようなら、誕生日の件は別に考えてあげてもいいと思う。
が、本人の希望ではなく、ひみつシリーズとか歴史マンガ本みたいなのにすると思う。
我が家が同じ立場だったら。
お祝いはしてあげようよ。誕生日とミスはまた別だしね。
ただ私もDSを今回のプレンゼントとしては買わない。
お年玉で自分で買うとかにするな。
>>574のようにして、誕生日はお祝いする。
DSは買わないけど。
お誕生日って家族にとっても年に一度の幸せな日だから、
お祝いはしてあげたいね。
失敗していい経験になったかもしれないし、キチンと話し合いをもてば
これからは慎重になると思うよ。
警察には通報してあるの?
いくら出しっぱなしにしてたとしてもドロボーには違いないし、
盗ったのが子が
>>569のお子さんのDS持って遊んでたらおかしな話だよね。
前のクラスがどういう子達かはスポーツクラブの人も分かってるだろうし
高価なものだから、うやむやにしない方がいいよ。
落し物でスポーツクラブに届いてる可能性はないのかな。
まずはスポーツ教室に連絡だねー
お子さんはその後どうなのかな。
私なら、フォローなしだな。
厳しいかもしれないけど、親との約束を破るっていうのは重大なことだって刷り込みたい。
ほんとに盗られたの?
もし我が子が見知らぬDS持ってたら、質問攻めするわ。
誕生日だけは別物だからしっかりお祝いして欲しいと思う。もちろんプレゼントも。
今回は何がいけなかったのかを確認して、怒りすぎてゴメンね、バースデーパーティーは楽しくやろうって感じで行くのがいいかな。
怒った後に、怒りすぎてごめんねって言うと
ママは怒りすぎ、僕はそんなに悪くない。って解釈を産むから良くないよ。
基本的に人間の脳は自分に都合のいい解釈をするようにできてる。
>>583 同感。
怒りすぎてゴメンねってイミフ。
親との約束を破って家の外に持ち出して、しかもカバンにしまいもせずに放置して、
わりと高額なおもちゃを盗まれたのは全部子供の責任なわけで。
フォローするなら、DSが1万円以上する高額なおもちゃで、
お父さんがその1万円を稼ぐためにどれくらい働いているのかとか、
そのお金があったら、家族で何回外食ができたとか、
ってお金の価値とか物の価値を教える方じゃないのかな。
569です。レスありがとうございます。
教室には話をしました。忘れ物では届いていませんでした。
持っていかれた、と思うのは、入れ違いで息子のと同じ色のDS、同じソフトで遊びながら帰る男の子を見かけたからです。
その時は気にもとめなかったのですがorz
物の価値お金の価値、わかっていませんね。そこにあるのが当たり前になってる。
約束を守らなかったこと、大事なものを放置したこと
やはり今回は相応のペナルティが必要だと思います。
今日もう一度話して、その後の態度によりお祝いはしようと思います。
プレゼントは無し、か私が選んだ本にします。
DSはもし返ってきても渡さないし、新しいものもしばらくは買いません。
いろいろなご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
>>549 シールに書かれた「よろしくね」は、「(ホワイトデー)よろしくね」かもしれないよ?
>>568 >本人は男子にチョコあげるくらいなら自分が食べたい派
子どもらしくてかわいいよ
うちもそんな感じだw
お父さんにあげたはずのチョコさえ狙っているww
3年男児
お友達だけでの外出はどこまでが許容範囲?
友達数人と自転車で隣の市の30分はかかる大型SCまで行きたいと
いうのでNGを出したんだけど、小遣い持たせてOKのうちもあるようで。
うちが厳しいのか?いやいやまだ早いでしょ?と自問自答。
>588
隣市だったら校区外でしょ?論外だよ。
地域によるかもしれないけど子ども同士で校区外って
中学校ですら禁止されてるんじゃないの?
校区内でもSCに小遣い持って子ども同士で行くのは
我が家は小学校の間はNGにしてる。
断ってるうちにルーズな家とは棲み分けできるし
3,4年生が分かれ目だよ。
うちの学校、低学年は
子どもだけで自転車で道路を走ること自体が禁止。
うちの区は中学生さえ、学区内しか親無しでは不可
3年生ではゲームコーナーでカツアゲとかもありえるし
変態さんがうろついてる今日日、子どもだけでは行かせられないな
>591
中学校も不可なんだ、知らなかった。
公立ならある程度全国基準だろうね。
子どもにうっかり小学校の間っていっちゃったけど
学校で禁止されてることはダメって訂正しておこう。
588です。
早速のレスありがとう。
学校からは3年生は校区内自転車OKのお達しが
でてますが、それを知らない保護者もいるのか?
中には大金持って親に内緒で行くという子たちもいて。
589さんの、ルーズな家庭とも棲み分け、納得できます。
実践します。
>>585 私なら、次に教室があるときに、入れ違いだった子の保護者に「前回DS盗まれたんだよね。
ここに放置してた息子が悪いんだけど、高額なものだから、今日探してなかったら
警察に行こうと思ってるんだけど、○色のDS見かけなかった?」と駄目もとで聞いてみる。
>>594 そんなことされたらマジで腹がたつわさすがに
非常識じゃない?
子供に聞いて多分間違いなさそうだと確信してからならまだしも
いきなり親に「盗まれたんだけど知らない?」っていうのはちょっと・・・
DSに名前書いとけ。
教室に相談して張り紙張らせてもらえば?
色形書いて、○月○日dsを紛失しました。お心当たりのある方は〜って
>>589 >断ってるうちにルーズな家とは棲み分けできるし
3,4年生が分かれ目だよ。
なるほど。ありがとう。
>>592 学区の端の人も?
中学校区を3つに分ける交差点の近くに住んでいます。
越境も人数制限アリで出来、中1と中3の兄弟で別の中学を選んだ家庭もある。
地区対抗運動会の会場が、学区外の中学で、自動車禁止。うちからは徒歩30分くらい。
>>569 息子さんと交番へ。
>>598 賛成。「間違って持って帰った」と出てくるかも。
569=585です。レスありがとうございます。
後出しになりますが、昨日帰りがけに交番に寄って事情を話したところ(保険を使うなら警察の証明がいるので)
一週間くらい貼り紙で様子を見て、出てこないようなら届けを出したらどうですか?とアドバイスされました。
先ほど教室に貼り紙できるか聞いて、連絡待ちしてます。
持っていかれた、と言うのはあくまで私の憶測であり
そのお子さんを特定できる訳でもないので、直接働きかけることはできません。
なんとか貼り紙を見て、申し出てくれることを願います。
>>600 今回のことは勉強になったと諦めるしかないよ。張り紙とか、教室側にとっても迷惑。
>>601 子どもの習い事でいろいろ見学して回ったけど、どこも「○○がなくなりました」って張り紙は見たよ
写真があったりなかったりだったけど
一応教室に聞いてみるのはいいんじゃない? やる前から教室側に迷惑って決めつけるのはなんかな
つか子供の習い事に高価なものもってくるほうが迷惑
疑われてもいい迷惑なのに、いい勉強したと思ったほうがいいような
うちのスイミングでは財布、ゲーム等は基本的に持ち込み禁止、持ってきた場合は
フロントに預けなくてはいけないことになってるわ。
多分過去に似たような事件があったんだろう。
うちの子が通うスイミングスクールでも「○○がなくなりました」「○○がいたずらされてました」
っていう張り紙はよく見かける。
「警察に被害届け出すよ」みたいなことが書いてあることもしばしば。
まあフロントとしては正直「持ってくんなよ」って思ってるだろうね。
でも対応せざるを得ないんじゃないかな。
たびたびすみません、600です。
教室の方で貼り紙とコーチからの声かけ、また貴重品を持ってこないよう
周知徹底してくださることになりました。
息子の不始末で教室にまで迷惑をかけてしまったことは本当に申し訳ないですが
今回は教室のご厚意に甘えようと思います。
次の教室の時に、息子と一緒に改めてお詫びとお礼に伺います。
うちのスイミングは靴の間違いが多い
今も3枚ぐらい間違ってませんかと張り紙が貼ってある
サイズ的に低学年なんだけど
親はなにも気にしないのかと思う
残されてるのがヒモ部分がきれたクロックすとかだから
まぁ親も親なのかなぁと思ってしまうけど
>>601 聞いてみて連絡待ちなんだからいいでしょ
迷惑だったら断られるだけだよ。
迷惑なんじゃないだろうか?と思い込んで聞くこともしないなんて
相手に聞かずに迷惑ではないと決めつけるのと同じ
コミュニケーション障害なんじゃないのかと思うわ。
うちもスイミングで靴を何度か間違えて持っていかれた。
残ってるのが同じ靴の色違いで明らかにボロボロだったから技とじゃないかと勘ぐってしまった。
それ以来スイミングには新品を避けるか、バッグにしまうかのどちらかにしている。
★ひなまつり祝う家庭、7割強が「父親に好意的」
カルピスが、3日の「ひなまつり」を前に、「父と娘のひなまつりに関する意識と実施調査」を実施した。
ひなまつりのお祝いは中学生になっても6割強が実施しており、ひなまつりのお祝いをしている家庭では、
7割強が父親に好意的であることが分かった。
また「ひなまつりにどのようなことをしているか」の質問には、「ひな人形を飾る」が84%、
「ひなあられなどをそなえる」が64・7%、「食事会をする」が34・8%と多かった。
そのほかにも「お菓子やジュースなどのおやつ会をする」「桃の花を飾る」「記念撮影をする」
「着物を着る」「地域のイベントに参加する」などさまざまなかたちでお祝いしているという結果が出た。
スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/03/kiji/K20110303000355500.html ▽関連リンク
★カルピス:プレスリリース:女子中学生の7割強が父親に好意的!
http://www.calpis.co.jp/corporate/press/nr_00508.html <調査結果サマリー>
〜ひなまつりのお祝い実施状況と意識〜
● ひなまつりのお祝いは中学生になっても6割強が実施
● 中学生のひなまつり、父親の参加は7割強
● お祝いをしなくなった理由は、「母親がしなくなった」、「興味がない」
● お祝いをすることで、家族の絆は強まると4割強の父親が確信
● 今もお祝いをしている家庭では、父親の7割※が「まだ続けたい」
〜父と娘の相互意識とコミュニケーション〜
● ひなまつりのお祝いをしている家庭では7割強が父親に好意的
● 娘の将来で気になること⇒1に「受験」、2に「就職」
● 父親の自己採点は平均57.0点<娘の父親採点は平均63.2点
>貴重品を持ってこないよう周知徹底してくださることになりました。
それ、家庭でやることじゃん・・・。ホント、迷惑だよ。
でっていう
一年生です。いまだにおたふく風邪の予防接種をしていません。
低学年のお子さんで、まだおたふく風邪の予防接種してないかたおられますか?
したほうがよろしいでしょうか?御助言宜しく御願い致します
>613
こないだ小2娘の同じクラスの子がおたふくで10日休んだ。
予防接種しておけば、たとえ罹ったとしても軽くすんで休む日数も
少なくて済むかも・・・と考えれば打っておいた方がいいと思う。
うちの子は水疱瘡で(予防接種済)1週間休んでる間に算数が
1単元終わってしまったらしく、1時間別の教室で個別授業を受けてたよ。
それにおたふくはムンプス難聴になる事もあるし、やはり打った方がいいのでは。
した方がいいよ。
高学年でおたふくになった。マジで辛かった。
>>613 「おたふく風邪 後遺症」で
ぐぐってみればいい。
それで判断すれば良いと思うよ。
ちなみに、うちの子は既に接種済み。
高学年か、中学入学位で
もう1回追加で接種する予定。
連投
なったのは私が子どもの頃のことね。
大きくなればなるほど辛いらしいね。
だから息子らには幼稚園入る前に予防接種受けさせたわ。
男の子だしね。
ありがとうございました。今打っても大丈夫かな
副反応が怖いんですが。
>>613 4歳の時に予防接種を受けましたが、去年の夏(当時6歳)、おたふく風邪にかかりました。
耳が痛いというので病院へ行き、判明しました。抗体値が低くなっていたかも?
幸い、高熱が続いたり、耳の下が腫れるなどの症状はありませんでした。また、
夏休み中だったので何日も欠席せずにすみました。
予防接種は絶対じゃないけど、かかっても軽くて済むこともあります。
ちゃんと躾けています、私自身整理整頓も完璧が好きです
少しでも古くなった不要品は処分、常に新しいものを。
仕事も家事も両立させて充実しています。
そんな感じの人がいるのだが実は子どもはストレスなのか
他所ではキツい。親が一緒だと静かになるけど。
自分が家で言われているであろう躾内容を
友達にぶつけている。内容が細かい。遊びの最中7割がだめ出しばかり。
本当に些細な言葉選びから玩具の使い方から、聞いていてイライラするレベル。
遊びよりも相手の言動が正しいかどうかが最優先で気になるみたい。
家では良い子に親の言う事を聞いているんだろうな・・・。
親が口出しちゃだめだと我慢しているが胃が痛い。
我が子よ、早く勇気を出して距離置きしておくれ。
皆さんは、例えば自宅に明らかにキツい子が遊びにきたとき
注意したりしますか?子ども同士だからやはりスルー?
私は今の所スルーしています。やんわり指摘が苦手なヘタレなのでorz
子供が耐えきれなくなったら自分からは慣れていくだろうから、私ならスルー。
気になるなら話を聞かないように離れた所にいたらどうだろう?
私が声かけするのは、あきらかに騒がし過ぎる時と我が家のルールを守れない時だな。
キツいかもしれないけど、よその子にまで躾ける余裕もないし、その友達の家はその家なりのルールで躾けているみたいだしね。
>>620 基本的にスルーだけど
目に余るようなら「その言い方はないんじゃないのー?」くらいには言う。
で、その後自分の子供が「あいつキツいんだよ」って言ったら
「それがどうしても我慢ならなくて嫌ならつきあわなければ?
そこまでじゃないって言うならスルーするとかその都度言い方を変えさせるとかすれば?」
っていうアドバイスはする。
ていうか、した。(上の子の時)
そしてその後はうまくつきあっているようだ。
よその親としてではなく
これが自分の友達だったらどう対応するかなー
こういう時、我が子にどんな対応して欲しいかなーって考えて口出ししちゃう。
あれ駄目これ駄目だったら、駄目ばっかりじゃつまんないじゃーん。とか
おもちゃの使い方言われたら、おもちゃなんて好きに使えばいいじゃーんとか
カリカリしてたら、楽しくやろっせっかく遊びに来てんだからさっとか
たまたま近くにいた時とか一緒に遊んでる時だけね。
こっちも長々と口出ししないように、なるべく見ない聞かない近づかない。
>>620 例えばどんなことにキツイのかな?
うちは、遊びに来た子が、家の中で暴れたり、物を投げたり
内緒話して不穏な雰囲気だしたりしたら注意したことあったけど
後から思えば、勝手にお菓子食べたり、お菓子ひとり占めしたときも注意したらよかったと
後悔したこともあった。
>>620 低学年のうちはまだ口出ししてもいいと思ってる。
これが高学年になると難しいけど。
でも自分の子がやられてる場合は、後でフォローできるからよほどじゃないと口出ししない。
何年生かわからないけど、だんだんと嫌な子とは距離を置けるようになってくると思う。
お子さんがよほどストレスためてない限り、そういう子と付き合って対処法を学ぶことは
いい経験になるんじゃないかな。注意してみておく必要はあると思うけど。
>620
遊んでる様子には気を配っているけれど
ある程度は様子見かな。
以前、遊びに来た友達同士がケンカして一人がDSに没頭しだして、
周りが遊ぼうとか仲直りを試みてたから様子見てた。
けど「やだ」って頑なに断って分裂して遊びだしたんだよね。
しばらくしてお互いに私が注意(というか働きかけ)して、その後和解ってことがあった。
どこから口出しするか悩んだ。
>624
内緒話って注意難しくない?
どんな風にもっていったのかお話聞けたらと思うんだけど・・・。
627 :
620:2011/03/06(日) 15:11:42.27 ID:xkFsw3Q8
皆さんレス有難うございます。少し落ち着きました。
どんなキツさか?と言いますと、一例ですがやっぱり躾系。
かなり前に遊びに来た時に使った玩具を出していたら
「ハッ、前からずっと出しっ放し?片付けろよな」とか家に上がるなり言います。
他の子は、わぁ、これで遊ぼう、俺もベイ持って来てるし!みたいなノリの子ばかり。
ちなみにその玩具(スタジアム)は出しっぱなしにしていた訳では
もちろんありません。つか、ありえません。一緒に遊ぼうと準備していたものです。
言葉も子ども的な言い方ではだめでかなり正確に言わないと
(その子が気に入る言い方でないと)何度でもイライラしながら聞き返したり、そんな感じです。
ゲームをやるにしても、ソフトを選ぶ段階でダメだし・否定発言ばかりで
おいおいそんなに否定しまくったら何も遊べないだろって程。
自分からの提案はしないくせにこちらの提案は否定。
否定した上で別案を出して勝手に決定タイプ。
かと思えば、下手すると一人で持参のDSを初める。
けれどそのDSには注目してくれないと嫌らしい。ワケワカメ。
それでも礼儀正しければ負けた感はあるんだけど
挨拶無し、実は本人の言葉遣いがいいわけでもなく、片付けも無しなんだよなー。
どこからどう見ても我が侭系口が乱暴男児。
それだけなら許せるのだが(ある意味お互い様な部分もあるので)
何故、そんな子にしつこくダメ出しや躾けをされなきゃならんのかとイライライライラィッ。
仮に近い未来、同じ事があったら明るく愉快につっこんでみようと思います。
>>626 遊ぶメンバーは前から決まっていて、5人だったんだけど
それで、チョコを持ってきてきれたんだけどなぜか2個しかもってきてなくて
それでメンバーのうち一番中の良い子と、「これ2人だけで食べようね」ってヒソヒソ
言ってるのが聞こえた
あとその子はうちに来ていつも色々やらかす問題児でいつも注意してみてたんだ
うちのおもちゃも独り占めして人形や道具も一番多くとって貸さない。
メンバーで優劣つけてその子とばかり内緒話したり、自分たちだけの人形の家つくったりして
ハブろうとするからさ、「あーそんなに内緒話ばっかりしてたら感じわるいな」
「おもちゃはみんなで貸しあってよね」って明るく言ってみたりしてるよ。
>>627 子供よりも、大人の方がイライラするパターンだね。
特に喧嘩にまで発展しないのなら放っておく、見ていると腹が立つので
なるべく外で遊ばせるのがいいかも。
その子にそれをカバーするくらいの魅力が無い限り、浮いた存在になっていきそう。
>628
そっか〜ありがとう!
明るく制すって感じでもっていけばいいんだね。
うちも女子がいるんだけど、
2人以上になったら揉める場合と仲良くできる場合のがある。
メンバー的にはかぶってるからどの組み合わせになるかで揉めるかが決まる。
例えばABCで遊ぶとCがハブられたって言う。
ABDで遊ぶと揉めない、べったり感もなく仲良く遊んでる。
ACDと遊ぶとまたCがハブられたって言う。
ADEになるとAがハブられる、BDEはBがハブられるトカメンドクセ。
うちの子は気配りが上手じゃないから
友だちとワイワイ遊んで盛りあがって盛りあがって無い子の存在に気づかないタイプ。
そこを上手くできるようになって欲しいけど低学年じゃ無理なのかな。
意識的にハブる子もいるよね、
話しかけても無視とか「ジャマ」とか平気で言っちゃう。
そういう子が家に遊びにきたら神経磨り減りそう・・・。
>>630 >意識的にハブる子もいるよね、
家に来る問題児がまさにソレ!
その日のメンバーによってハブる子を決めて内緒話やりだす。
生まれつきの、嫌な性格なのか、親からしてそうなのか・・
大人でもいるよね。仲間外れを作って安心するみたいな人。
それだけじゃないもっとあるから家にはもう来てほしくない!出入り禁止。
>631
大人でもムカつくような態度や相手を無視して
自分の意のままにコントロールする子って
遊ばせたくないし出禁にしたいところだけど
できれば、その周りの子の態度や傾向も把握したい。
それで低学年のうちは目をつむって遊ばせてる。
もちろん本人が遊びたくないって言えば断るけどね。
よーく見てると絶対にハブられないようにうまく立ち回ってる子もいる。
いつも多数の輪の中にいてはみ出た子にちょこちょこ意地悪する子は
ダイレクトにやってくる子よりも要注意だよ。
>>627 >>629も書いてるけど大人は読んでてイライラするよね。
でも多分子供達はそれ程気にしてないから遊んでるんだろうね。
段々と成長すれば子供もイライラして皆離れて行くから言動は放っておけばいいんじゃない?
友達いなくなってから気付くか、そのままいくかは知らないけど。
ただ片付けしないとかは普通に注意すればいいと思うよ。
私は人の子に「挨拶しなさい」までは言わないけど片付けは「きちんと全員でしてね」って注意するわ。
逆にうちは我が子にイライラする…orz
お友達に対する言い方とか遊びを仕切りたがるとことか…。
余りに目に余るときはその場でちくりと言うけど子供のプライドもあるかと思い、なるべくお友達とサヨナラしたあとに話すようにしてるんだが、結局ダメ出しで終わるというか…なかなか改善されず。
空気読むの下手くそだし、そのうちはぶられるんじゃないかと心配。
はぶられて本人が辛い思いして改心するまで見守るしかないのかなぁ…
>>627 似た状況があったなぁ。
なので、うちはDSやべイブレード持ち込み禁止にした。(子も持ち出し禁止)
最近は近くの公園で外遊び中心(サッカー、ドッチビー)に。
でもDSに執着してる子は公園でもやるから疎遠になったね
「躾け」云々は、過剰に反応しない方がいいと思う。
逆にその子を誉めまくったら?我が家ルール交えながら・・・
不思議と来なくなるもんだよ〜
636 :
627:2011/03/07(月) 09:39:03.66 ID:IyjGxYAg
レス有り難うございました。
バカとかシネとか、わかりやすい暴言ならシンプルですが違うのでやっかい。
大げさに言えばモラハラチックな言い方で、聞いているだけで胸がムカムカする。
言葉で押さえつけて管理しようとする。反論しにくい。結論ありき。
楽しくなくても自分の理屈の正当性が第一。
そんなにご立派ななら挨拶ぐらいしてくれよフジコフジコなんだけど。
しかし、モラハラテク、7歳ぐらいでも自然に身に付くものなんだと吃驚だ。
ゲスだと思いつつも親の真似か?とゲスパーしてしまう。
もう一つの側面、私の考え過ぎで単に性格や環境が合わないだけかな・・。
小一にしてすでに公園でDSタイプの子だし、徐々に離れてくれる事を願います。
無邪気に幅広く誰とでも遊びたがる我が子の幼さも原因でしょうしね。
自分に合った友達を選ぶ知恵が働いていないorz
みーんなお友達☆なんでしょう。成長してくれよー。
幼い息子にイライラしている可能性もあるかな・・なんて気を遣うからダメなのか。ハァ。
皆さんのレスで勇気を頂けたので、上手くスルーします!
>>636 逆に627が躾に厳しいお母さんになるのはどう?
挨拶もなしに家に上がってくるなら、そこですかさず、
「よその家に上がる時には挨拶しなさい」とか、
片づけをしなかったら、「ちゃんと片付けなさい」とか。
相手が小1なら、他のお友達にも言ってもいいことだし、
思い上がって、他人にダメ出ししてる子は、
みなの前で、大人がダメ出しして、鼻を叩き折ってやるのも親切だと思う。
それで、相手が嫌気さして家に来なくなれば、それでもいいし。
>>636 「うまくスルー」とは全然反対方向だけど、私はよその子にもガンガン注意しちゃうよ。
小2だけど、息子自身が呼びたがりでお友達がよく来るので、黙ってスルーしてたら私の精神が持たないw
挨拶しない子には意識的に大きな声で「こんにちはー」と呼びかけ、
初めてきた子には「えーと、キミはお名前なんだったかな?おうちどの辺?」と聞き、
家のルールや入っていい部屋、ダメな部屋を一通り説明する。
おやつのときも前後に必ず手を洗ってもらい(特に食べ終わった後w)、
食べながらDSやったりする子には「お行儀悪いからやめなさい」って注意したり。
子供もってからツラの皮がかなり厚くなったと思うww
モラハラ系はうちの子の仲間でいないからわかんないけど、
「出しっぱなしかよpgr」されたら、「んなわけないでしょw皆が来るから出しといたんだよ」
とか突っ込みいれるかな。
私は子供の会話の中にもどんどん入ってしまうほう。そのほうがストレス少ないよ。
ただそのために、ときどき子供の中に入って、あえて同レベルで遊ぶ。
マリオカートに混ぜてもらって大人気なくぶっちぎったこともあるし、
wiiも「ちょっと貸して、おばさん上手いよw」とか仲間に入っちゃう。
ときどきこうやって入っておくと、ちゃんと話を聞いてくれる気がする。
ただの友達んちのおばさんじゃあ、何か言ったり注意しても右から左ってこともあるからね。
>>634 うちの小2息子もそうorz
友達と遊ぶのが嬉しくてたまらなくてハイテンションなのが痛々しい。
挙句にツンデレ…「いや、それ相手に伝わってないから」とつっこみたくなる程、聞いててイライラする会話。
そのせいなのか、最近は放課後お友達と約束してくる事が減った。
学校行事や登校の様子見てても、皆で話したり笑ったりで仲間はずれにされてる様子は全く無いんだけど
先日の遠足でのお弁当は、誘った子にはことごとく断られたようで普段は遊ばない子と食べたらしい。
(それはそれで、新たな友達関係の始まりかもしれないし良かったけど)
3人誘って皆に断られた時の気持ちを考えると、本人は気にしてない風にしてたけど私は1週間経った現在も気になってる。
>>639 あーそれは気になるな。友達に断られるって かなりショックな出来事だよねぇ。
ウチの子もテンション高くなって 友達に良い顔しぃ になる…orz シール帳のシールとか大量にあげちゃったり、お祭りの時に買った指輪とかも 欲しいって言われると あげちゃう。
揉め事の原因になる可能性もあるし 全部親が働いて稼いだお金で買っている 大事に出来ないなら買わない。って一年の時からかれこれ二年間言い聞かせて来たのに 今日もあげてて 友達帰ってから 叱ったけど…。
本気でどうしたものか…orz
うるせーよ誘い受け
いまどきorz乱用してんの馬鹿チュプだけだぞ
そうだったのか知らなかったorz
誘い受けってどのへんが?
本気でわからん。
自分も
>>637や
>>635と同じく一貫性もってるつもりなんだけど…
私の場合、相手の親御さんの育児環境や価値観の違いから勃発した。
その子(多動っぽい)の親御さんが
突然、学校図書館のボランティア活動をやり始めた
更に悪化<自分ルールの傍若無人っぷり@1人っ子小2♂
聞けば、図書ボランティアも「嫁vs姑」が要因でとか・・・(家に居たくないらしい)
なんか同情する前に呆れた。
あなたの子供は他で見えないところで悪さ三昧ですと言いたい!
勃発って何?内容kwsk
646 :
639:2011/03/07(月) 23:29:47.25 ID:ebesw60N
>>640 ショックな出来事だよね、やっぱり。
息子は友達のつもりでも、相手はそう思ってないのかな。
うちは物をあげたり、ってのはまだ無いけど、そんな場面は容易に想像できてしまうな。
なんか下に見られてるんだろうか。
>>640 それ、本気で何とかしないとまずいよ。
うちでも、友達にいい顔したくてお菓子をあげるなどしてたら、
家に誘いに来る子が増えたけど、みんな単にお菓子目当ての子ばかりで、
お菓子貰ったら用済みなのが露骨だった。
今はお小遣い制をやめて、玄関掃除1回10円などのお駄賃制にして、
自分で働いて稼いだお金で好きな物を買いなさいってルールにしてる。
親からただ貰ったお金なら平気でばらまけても、
自分が寒い玄関やお風呂を掃除して稼いだお金は無駄遣いできないらしくて、
今のところは親の目論見どおりw
>>647 同意
>>640 それ、パシリ街道まっしぐらだよね。
高学年になったら取り返しがつかなくなるよ。
鉛筆でも消しゴムでもシールでも買ってあげるのじゃなくて
預けるものすべてお母さんが買ったものを貸してあげる形にしたら?
「あなたはお友達にみんなあげちゃうから、これからはあなたには何も買ってあげない。
そのかわりお母さんのものを貸してあげる。
あなたは自由に使ってもいいけどお友達にあげるのは許さない。
ひとから借りたものは誰かにあげちゃいけないの、わかるよね?」
みたいな感じで。
それでもあげちゃうようならガッツリ叱って
必要な文房具以外絶対に買ってあげないようにしてもいいし
あげてる場面を目撃したなら
「これは○○のじゃなくて私のものだからあげられないの、ごめんね」
ってお友達にも言えるでしょ。
友達と遊びに行くときお金を持っていかないで
公園とか児童館で遊ばせていたんだけど
一緒に遊ぶメンバーの中に何千円も持ってきて
コンビニや文房具屋に買い物に行こうとする子がいた。
気の弱い子に「ちゃんとお金持ってきてね」と言っていて
うちみたいに持っていかないと
気の弱い子に向かって
「あんたが○○に貸してあげなよ」と平気で言ったりしていたみたい。
もううちの子にもその気の弱い子にも
あのこ(毎回お金を持ってきて買い物をしようと誘ってくる子)とは
遊ばないようにしなさいと伝えた。
シールでも鉛筆でも自由帳でもものすごい数を持っていることを
自慢しているのは今までも学校で見ていたけど・・・
小2なんだけど
これからどんなボスキャラになるんだろ。
怖いよ・・・
>>647 うちもお風呂洗いとかお皿洗いとかで
コツコツお小遣い貯めてるよw
>>640 買わないって1年のときから言っているのに2年間買ってあげているからじゃないの??
誰かにあげるならもう買わない。その約束を子どもが破ったなら、親はその約束守りなよ。
>>640 子供の友達みてて思うけど、
妙にものをくれる子って淋しい子にみえるんだよね
普通、自分が買ってもらったものって大事なものな筈なんだよね
それを惜しげなくあげたくなるっていうのは孤独な心が表面化してるっていうこと
自分に関心をもって、自分を好きになってっていうアピールなんだよ
どっちかというと親としては妙にものをくれる子は警戒してしまう
>>640 それ、買う買わない云々より深刻じゃないかな。
「モノをあげて人の関心を買う」って行為をしないといられない心のSOSじゃないかな。
このままだと物を介してしか友達関係が築けなくなっちゃうよ。
親子関係うまく行ってる?
一方的に叱るだけじゃ解決しないと思うよ。
子供とじっくり話し合った方がいいよ。
>>640 自尊心が低い子ほど相手に物をあげて関心をかうということをするらしい
自尊心は親が子供にもたせてあげられる贈り物なんだから
しっかり自尊心をもたせて心豊かな子供に育ててあげて欲しい
低学年ならまだ間に合うよ
うーん、でも知り合いに、物をくれる子がいるけど
こちらが渡した変なおもちゃも大事にとってくれている
心おだやかな優しい子がいるよ。
一概には言えない。
高学年で物を配る子は寂しいって理由なのかもしれないけど、
低学年だと、幼児期に必要な物は何でも親が与えてた時代の名残もあると思う。
うちがソレ。
自分のお菓子を妹に「どうぞ」すると、妹も喜ぶし親も喜ぶし、
後でまた自分がお菓子を欲しくなれば、ねだれば親がくれるって時代があって、
それを小学校でよその子相手にやっちゃってた。
なので、647で書いたような対策をして、幼児時代とは違うんだよと教える事にして、
それで何とかなってる。
新一年生の親です。
小学校の説明会で、先生に言われたことは
「自分の子は自分で守ってください。子供同士のいざこざには教師は関わりません」
それって、教師は勉強だけを教えるので、他は知らないということですよね?
学校での様子とかを知りたい時はどうすればいいのでしょう・・・
今の学校ってクールですね。
>>656 へぇ、そんなこという学校があるんだ。
うちの場合は正反対だったな。
「子ども同士のトラブルなどは、なるべく早めに学校に言ってください。
早く知ることで解決することもありますから。
一緒に協力あしあっていきましょう」
みたいな感じだった。
>>656 まーさか。それは学校側の牽制だよ。
普通に考えて、目の前で子ども同士が喧嘩してても黙って先生が眺めてるだけ、ってわけはないでしょ。
というか、その言葉の前後にどんな内容があったかで、解釈は全然違ってくる。
その一文だけでは先生方の本意は分からないな。
>学校での様子とかを知りたい時はどうすればいいのでしょう・・・
小学生なら、まずは子どもに聞くよ。
ここで何度か話題になってたソーシャルスキルをあげること
いざ、どんな風に実践したらいいのか分らない。
学校の話をしない1年男子。
イラスト付きで描いてある本を買ってみたけど
親子で読んで話せばいいのかなー。
>>654 仲の良い大事なお友達にものをあげるのはOK
不特定多数の人間にバラ撒こうとしたり、
ものをあげることで仲良くなるきっかけにしようとするのとは違うんだよね。
バラまかれるほうの気持ち(親)を考えてないよね。
子供同士は上げる・貰う、ワーイ、で済むけど、親は上げても貰っても複雑。
それ考えたら、どんな親切で優しくてもやりとりはしないと思うんだよね。
結局、自己満足だもん、あげるほうの。
>>640です。沢山レスありがとうございます。
色々参考にしてみます。 親は買わなくても 近所のじじばばが買い与えて それが辛い。祖母はまだわかってくれるけど 爺は本当にだめだ。
例えばシールなら 1シートの中で 自分のお気に入りがあって それ以外は別にどーでも良いみたいで 「いいなー」って言われちゃうとあげちゃうみたいです。お気に入りはあげれないって断る事は出来るんですけどね…。
友達に貰った よくわからんプレゼントは 箱に入れて大事にしてるので 大事なものは大切に出来るとは思うんですけど…。
とりあえず 親子関係を見直して 少し二人でゆっくり話せる時間をつくってみます。アドレスありがとうございます。
低学年のうちは親を介さないのにものをあげるのは一切禁止にするべきだと思うよ
エスカレートしないように気をつけたほうがいい
>>662 それは、子供より先におじいちゃんとじっくり話し合うべきでは?
>>662 ジジババが買い与えると言うけれど、
2〜3歳児ならともかく、もう小学生なんだから
おじいちゃんが買ってくれようとしても「いらない」と断わる、
またねだったりしない、遠慮するように躾ければいいだけでは。
小2女児。
家に来ては自分の欲しい物を自分のいらないおもちゃと交換しようと言ってくる。
娘が断ったら「じゃあ、もう○○ちゃんとは遊ばないから」だと。
遊んでくれなくて結構。
もうあなたは家には呼ばない。
小3息子のクラスでアメーバピグが流行しているらしく
自分もやりたいと言い出した。
かるーく覗いてみたが、小学生も(本当か不明)うじゃうじゃ
まだ早いって思ったのですが。
668 :
667:2011/03/08(火) 18:58:25.79 ID:DQlZLvMt
途中送信してしまいました。
クラスのお友達でネット内で待ち合わせをしているらしく
クラスでもハンドルネーム(?)で呼び合ったりしているそうです。
みなさんのお子さんもアメーバとかで遊んでますでしょうか
全然
小学生の間は有り得ないでしょ。
というより、そういうのは自分で稼げる様になってからやれ、と思うけどね。
アメーバでは遊んでいないけど、
ポケモンのサイトやヤフーキッズでは遊んでる。
アメーバピグをやってる親御さんがいるんだろうね。
じゃなきゃ流行りようがないし。
まだ早いというか、やらせる気はない。
うちだったら
そんなもんやりたきゃバイトでもして自分のパソコン買えって言って終了だなー
>>667 子供がやってる間中、ずっと張り付いて見てられるならやらせても良いと思うよ。
逆に言えば、親がずっと張りついていられないならやらせるなと思う。
あの手の仮想タウンは、基本無料を謳ってても、
実際には課金アイテムを買いたくなるように、いろいろ仕掛けてくる。
で、小学生のお小遣いはたかが知れてるので、
課金アイテムの交換システムを使って詐欺をしたり、
他人のIDをPWを盗んで乗っ取ったり。
これは、被害者になるだけでなく、小学生が加害者になるケースも多い。
自分の子がまさかと思うだろうけど、
小学生は仮想タウンが、単なるゲームではなく、
他にいる人が機械が操作してるキャラではなくて現実の人間
ってのが分からない子が多い。
ついでに、小学生は知識がなく、自衛意識がゆるいので、
付属してるブログなどに、学校の口げんかの延長で、
自分や相手の個人情報を垂れ流したりするし。
個人的には、18歳以下は学校教育以外のネットは禁止でもいいと思ってる。
ネットなんて別に大人になってからでもできるしね
>>673 学校教育でもネットが必要なのかと疑問。
先日子どもがぐぐり方を学校で覚えて帰ってきた。学校で習う必要ないでしょ。
>>673 同意だなぁ。
目の前の人間の心の痛みにもまだ鈍感な子どもに
ネットの向こうの人を意識しろといっても、どだい無理な話だしね。
高学年になると調べ学習も「ネットなどで」と学校が言うんだよ。
そこはまず「図書館などで」だろ〜、余計な知恵つけんな!と思ってる。
ググって出てきたモノプリントして持っていくだけの調べ学習なんて…
>>678 同意だわ
基本的に小学生にパソコンの授業なんて要らないよ。
低学年スレの話題ではなくなるかもだけど
PC使う授業をするなら
まずブラインドタッチなり、基本中の基本を教えるべき
(ローマ字入力なら)ローマ字の勉強にもなるし
って、ブラインドタッチをみんながマスター出来るほどの時間も取れてないんだろうし
「ちょっとインターネットの世界を覗いてみました☆」程度のことに、
只でさえ少ない授業時間を取るなと言いたい。
事情があって主人の田舎へ引っ越すことになりました。
お世話になったお友達へお世話になったお礼というかお別れのご挨拶に
何か送りたいと
思うのですが、どんなものがお勧めでしょうか?
小学低学年女子&中学2年女子なんですが。
>679
そうそう、せっかく習ったローマ字をどんな時に使うかの実体験として
ワープロ機能の練習とか、学級新聞を作ってみるとか、算数で習った表を
作ってみるとか、そういう使い方でパソコンという物がどんな物か知って欲しい。
入り口がネットってなんか違う。
>>680 図書券とかハンカチとか
いくらぐらいかにもよるか。
>>680 渡す人数にもよるけど、クラス全員にとかだったら、
小学校低学年の方は、可愛いエンピツ2本くらいでいいと思うよ。
てか、うちの子が今ままで貰ったお別れの記念品は、大抵がエンピツ2本だった。
何本あっても困らないし、金額的に貰った側の気持ちの負担にならないし、
なかなかいいと思う。
684 :
680:2011/03/09(水) 01:24:19.02 ID:JCIXH+B7
>>682>>683 レスありがとうございます。
やっぱり直ぐに使えて、親御さんの気持ちの負担にならない程度が
いいですね。
下の小学生は鉛筆にして、中学生は・・・いろいろ好みもあるだろうし
困ります。
うちは鉛筆より消しゴム(まとまる君)だと嬉しいな。
うちの子もいただく時は鉛筆2本が多かった。
大量購入向きの安い鉛筆はちゃんと削れないから、
鉛筆メーカーのがいいですよ。
>>679 ブラインドタッチって今は言わないんだってね。
タッチタイピングが今は一般的なんだとさ
中学で転校の際って贈り物なんてするの??しなくてもいいんじゃないの。
そういえば、実際は転校する人ほとんどいなかったせいか覚えがない。
>>684 中学生、ノートは?
もし学校で使わなくても塾や自習で使うし何冊あっても困らないよね。
>>687 確かに。。中学でもらった覚えがない。
っていうか転校して行く子がいなかったかも。
>>686 どうでもいい事だけど知らんかった。
タッチタイピングって初めて聞いたw
ブラインドってなんか盲(めくら)みたいなイメージだからだろうか。
>>684 ハンカチとかキラキラしたペンとか普段履きの小洒落た靴下とか
レターセットとかセンスのいい(シックな)ペンケースとか。
可愛いかシンプル(大きくなってから使える)なものがいいと思います。
余計なお世話かもしれませんが、転入先でお世話になる学校に
コーヒーセットなんか持って行くのをおすすめします。
妹が中2で転校しましたが、近所の子と同じクラスになるという
配慮をいただけました。
学校ってそういうの貰ってくれるの?
公務員相手には却って迷惑なんじゃないかな
>>680 小2の子がいますが
先日転校しちゃった子から漢字練習帳を頂きました。
そのノート大切に使ってます。
うちも上に中学生がいますが
そっちは転校する子がいても何もなかってですよw
何もしなくてもいいのでは?
>>667 小3でアメーバ・・・
うちだったらやらせないけど
なんだかうちの学校でも起こりそうな気はする。
>>690 コーヒーセット関係ないと思う。
病院に菓子折り持っていっても、待遇に差が無いのと同じで。
学校によるのかもね。
引っ越す時にお世話になった幼稚園(私立)に菓子折り持ってったら
頑として受け取ってもらえなかった経験があるので。
受け取っちゃうと、なにかしてくれるかも〜(お返し)を
期待されちゃうからね。
同じクラスになったのは、転校生に対する、学校側の
普通の配慮だよ。
小1だけど、グリーで遊ぶ子は複数いるよ。
日記の一部抜粋で、グリーで遊んで楽しかった、みたいな内容が
学級通信に載っててビックリした。
先生は敢えて晒したんだろうか?
アメーバピグは流行ってるか知らないけど、
携帯ゲームは、やってる子多いみたい。
コーヒーセットじゃなくて、事前に顔を出してお願いしたのがきいたのかもね。
でも、行くとなれば、子供じゃないんだし、手ぶらでは行かないよね。
別に下心なんて無くても。
うちも小1にグリーのネジ巻きだけ時々させてる。
自分の庭と、妹の庭限定で。
外に出かけてちょっと待ち時間〜とか言うときに温和しくなるから。
日記に書かれたら困るw
ネットで友達と繋がれる☆=抜けるのが困難でもあるからなぁ。
気軽で楽しく誰でもできるけれど止めるのは難しいドラッグみたい。
先日、4年生の男の子達が、
「ドラえもんの絵描き歌、youtubeで検索すると見れるよ」なんて会話してた。
うちは小1だけど、昆虫などの生き物が大好きなので、一緒にネットの調べ学習はよくやる。
基本は家にある図鑑と図書館と思って、がんばってきたけど、
今、NHKやBBCなど、生き物関係の映像ってすごいでしょう。
そういう動画をしょっちゅう見ている子どもにとって、
図鑑に載っている程度のビジュアルってまるで物足りないらしい。
そして、5、6行程度の簡単な説明。「こんなこと、知ってるよ」になってしまう。
もっと詳しい書籍になると、当たり前だけど読めない。
逆に、ファーブル昆虫記みたいな、
ほとんど文字だけのものを一緒に読んで話し合ってみたり、
とにかく映像じゃなくて本物を見せるようにと、工夫はしてるけど、
これからどうメディアリテラシーを教えていくのか悩ましいところ。
>>695 だよね、転校生は慣れなくて大変だからという子供への単純な配慮だと思う。
菓子折りや贈答品で配慮は結びつけないほうがいいかと思う。
だからクラスでも平常時に担任にプレゼントの包みを授業の合間に堂々と渡す子が多いのかな。
そういう配慮を求めてる親がいるって事なんだね。
今は担任もクラスも変わったからないけど、クラス替えする前のクラスはワラワラいたらしい。
はっきりいって聞いた時は公務員に個人間で贈り物?とか思ってびっくりしたけど。
担任や親のカラーでこういうところがルールが変になったりするんだなと。
>700
ああ、その壁が問題だと思う。
>もっと詳しい書籍になると、当たり前だけど読めない。
放っておけば小学校高学年くらいになれば大人レベルの書籍が読めるよ
うになるんだよ。強い興味があれば。
実際私も、世界の七不思議から入って考古学に興味があってしかたなく、
あれこれ読んでいたけど大学出版の本だったりして、参考文献のページが
英語だらけだったのでそのうち英語で原典を読むべきだと感じた。
・・・いや、考古学でいま食えてるわけじゃないし、大学は理系だったけどw
自らの気付きにはどうしても、本を読んだり探したりというメンドクサイ時間が
要ると思うんだよね。
youtubeとかネットで一瞬で解決していることの中に、実は気付きがスルーさ
れてるなら勿体無いなー。
>>702 高学年になれば読めるかもしれないが
ここは低学年スレな訳で。
この微妙な狭間をどうしようか考えてるんじゃないでしょうか。
>>700が知りたいことがぶれてるから仕方なくない?
メディアリテラシーについてどう教えるのかが知りたいのか
活字離れとか、活字にも触れさせたいという親の希望をどう満たすかなのか
よくわからないというか、その関連がよくわからない
ただ、情報の少ない図鑑なら読んで面白いものでもないだろうし
面白そうな本を図書館で自分で探させればいいんじゃないのかな
高学年になってからでもいいじゃね?って事だと思ったけど。
ネットでお手軽画像よりも
放っておいて高学年に(読める力がついたとき)
初めて自分で触れる意味があるという意味かと。
低学年で字も読めない、言葉も理解できない時期に
興味を満たす為だけにお安く与えても
一瞬満足して次に繋がるかどうかは確かに疑問だな。
親としてはどんどん与えたいという気持ちもあるけれど
長い目で見たらどうなんだろうね。
考えてみる価値あるかも。
確かに大人でも映画→本というのは作品を選ぶと思う
本→映画のほうがスムーズというかより視覚的にみれて楽しかったりするけど
逆は、筋を知ってるから楽しみないとか意欲が薄れるとかがあるかも
今うちの子はホームズに凝ってるけど、本→ドラマをとっても喜ぶので
CSで録りためてある。
読んだ作品が映像でみれると余計楽しいらしいけど
逆はそんなに楽しめないような気がするので、視覚的にみれるものをあんまり低学年で
降り注ぐように与えるのは微妙なのかも
たまにはもちろんいいんだろうけどね
三年生ですが、夜中や昼も足が痛い足が痛いといいます。
皆さんのお子さまはいかがですか?
>>709 成長痛かな?
でも痛いのが続くなら病院へ
>>709 夜中によく痛がります。
1年生くらいまではギャン泣きしてたけど、今はしくしく泣き。
うちは成長痛との診断。そのときに、痛がる部分が毎回同じだとちょっと心配、
検査を勧めると言われました。
小2女子、うちも最近よく言います。
痛い痛いといいつつ、ケロっとしてる時も多いので
成長痛かなと様子見中。
うちも最近よく言うよ。
春だから伸びる時期なのかな?
寝る前に負担の少ないストレッチをさせて
いつもいたがる膝の周りとふくらはぎに
ユースキンを塗ってマッサージのまねごとをしてやると
おまじないになるのか、夜中に泣きながら起きることはなくなった。
ありがとうございます!
幼くても痛みあるのですね?
足が痛いと言ってるときは、シップを貼ってなるべく安静に。
成長痛って一瞬安心な名前だけど、痛みを伴う炎症って意味に変わりないから。
もし痛いのが股関節なら、一度病院に行くか送り迎えするぐらい安静にしてください。
うちの小2女子も足が痛いというので、成長痛だろうと思いつつ
整形外科受診したら、レントゲン撮ってやはり成長痛だと言われた。
湿布が出たし、時々は泣いて歩けない程痛がるのでそういう時は
車で送迎した。2回くらいだけど。
>>715 炎症なんだ!!じゃあ真似事でもストレッチなんかしない方がいいね。
これからはシップ貼って安静にさせるわ。ありがとう。
でもずっと痛がってるなら一応病院には行ってみてね
違う病気もあるかもしれないから
私は昔指の骨にヒビ入ってたけど
ずっと痛いの我慢していたから
>>717 成長通にストレッチとか…馬鹿ですかあんた
おまじない代わりの真似事よ。
もちろんもうさせないけど。
ちょっと前に、1年生の娘のクラスに盗癖のある子が複数いるというレスを書いた者です。
今日、クラスの男の子が匂いつきのペンを7本だか8本だか持ってきて自慢したらしい。
そしたらちょっとの隙に全部なくなって、みんな大騒ぎに。
見た子がいるのかどうか知らないけど、うちに来て消しゴムを盗った疑惑のある子
(Aとします)を皆がAちゃんだ!Aちゃんが盗ったんだろう!と責めたらしい。
Aちゃんは知らない、私じゃない、と言うものの、
だったら道具箱とかかばんを見せろという事になり、結局全部その子のかばんに入ってたとかで…。
担任はあまりあてにならないタイプなんだけど、子どもたちも先生に言っても無駄と
あきらめているらしい。でも、友達のものを大量に盗って平気なAちゃんも、
周りがお前が犯人だろうと責め立てるのも、1年生にはありえないよね。
Aちゃんがうちで物を盗った疑惑がある事は、証拠もない以上名前を出して他の人に
言うわけにもいかず、誰にも言ってなかったのだけど、
同じクラスのCちゃんの家に来て、かなり荒らしていったらしい。
Cちゃんのママは自宅の向かいにある自分の実家で働いているので学童には入れず
実家と自宅を行き来しているのだけど、Aちゃんがふらっと遊びに来て
親のいない家で遊ぶのを許可してしまって、こういうことになったみたい。
私はCちゃんの親とはそこそこ親しいくらいの仲なんだけど、Aちゃんの事を愚痴られて
実はうちでも盗られたことあるんだよね…って言ったら、
そんな子ならどうして教えてくれなかったの?とキレられた。
Cちゃんは大人しいというかぽや〜っとした子で、Aちゃんの盗癖の事も知らなかったのか
親にはまったく言ってなかったらしい。
でも小1の子を親のいない家にあげたのがおかしいと思うし、
証拠もないのに大人が他所の子を泥棒だと触れ回るわけにはいかなかったと言ったら
ひどいひどいと言われて…。
盗癖があるなどの情報の場合、証拠がなくても実名出して噂流すものなのかな。
私は言った先からどう噂が流れるかわからないから言えなかったのだけど…。
>>721 色々とお疲れ様。
盗癖ではないと思うんだけど、今日小1息子が
「○○くんに消しゴム盗られて、もう無くしたって言われた」と。
返して貰えともいえず、息子本人もガンガン無くすタイプなので
特になんのアドバイスもせず終了させてしまった。
相手が子の友達だと親の関わり方に悩むね。
小1息子なのですが、放課後は学校の近所の公園に行くと
同じクラスの子が何人かは来ているみたいで、
最近は毎日その公園で遊んでいます。
一緒に遊んでいる子の中に一人、どうも乱暴というか
危ない事を平気でしてしまう子がいるようで…。
怪我をして帰ってきて、どうしたのかと聞くと
その子に急に後ろから押されたとか、
その子が原因になっている事が多いです。
その子と遊んでいると、そのうち大けがをするんじゃないかと心配です…。
こういう場合、皆さんならどうされますか?
>>721 >証拠もないのに大人が他所の子を泥棒だと触れ回るわけにはいかなかった
これが正しいと思うんだけど、なぜCさんに話してしまったのかな。
担任が当てにならないのも困るね子どもたち可哀想。
うちの子も自慢しいなので、よく注意して言い聞かせてる。
>>723は働いてるの?
うちも小1だけど公園はまだ付き添いしてるよ。
変質者のお知らせも多くて怖いし。
1度公園に付いて行って様子見てはどうかな。
子どもの話だけじゃどこにも訴えられないし、
本当、大ケガでもしたら大変。
725 :
名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 05:40:45.48 ID:gtQo12Ka
でも、成長痛が起こってしまったら安静が第一選択かもしれないけど、
ストレッチの習慣は成長痛を予防するって
スポーツトレーナーに言われたよ。
726 :
名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 05:44:05.07 ID:gtQo12Ka
しつこくてスマンが、痛くてもつま先立ちが可能なら
運動をやめさせなくて良いとも言われた気がする。
↑成長痛だったら、の話なので、どっちにせよ医者を受診して言う事を聞くべきと思うけど。
>>721 >>724 の言うとおり
>証拠もないのに大人が他所の子を泥棒だと触れ回るわけにはいかなかった
であなたのポリシーを一貫させておけばいいだけだと思う。
逆に、今までうかつにCさんに言わなくて良かったんじゃない?。
言っていたら「721さんがね…」って主語にされて、盗癖疑惑話が盗癖話にすり替わって噂になっていたんじゃないかと思う。
今後はCさんが「ひどいのよ、721さんたら(疑惑話を)隠していててさぁ…」みたいな話が回るかもしれないけど
大抵の人は
>>721の考えだと思うし
具体的にA子の話にしなくても周囲には
「疑わしいだけでは、私は口にはしない」って何かの折りに話しておくだけでいいんじゃないかな
>>721 親しくしている人(信頼している人)に「実は・・」て愚痴られたら、
「実はうちも」って打ち明けたくなる気持ちわかる。
そういう考えの人だって分かってたら言わなかったよね。
私も気をつけよう。
「実はうちでも盗られたことあるんだよね・・・」だったら「疑わしい」レベルじゃなくて「事実」だから
「どうして教えてくれなかったの?」ってなるのはある程度わかる
「前にうちに来た時もなくなったことがあったんだけど、まさかあれもそうだったのかな・・・?」ぐらいなら
そこまでは思われないだろうけど
>>729 Cちゃんママなら「前にうちに来た時もなくなったことがあったんだけど、まさかあれもそうだったのかな・・・?」ぐらいでも、
>>721 のような態度に出るんじゃない?
そういう人は多かれ少なかれ周りの人にも似たような事をやらかしてると思うので、そのままにしておいても周囲の人はわかってくれると思う。
731 :
727:2011/03/10(木) 09:22:45.69 ID:MtECZ+8A
>>729 あ…ホントだ。
「盗られたことがある」って断言しちゃってたんだ。読み落としていた。
だったらCママの言い分も判るな。
732 :
721:2011/03/10(木) 09:38:02.04 ID:YwMCsmsv
レスありがとう。
私も本当にうかつだった。
言い方としては「うちも盗られたのよ」というよりは
「うちでも怪しい事があったのよね。物がなくなった時にいたのはAちゃんだけで、
でも聞いても知らないと言われたから追求出来なかったけど」
みたいな感じなんだけど、ぽろっと言ってしまった。
(まぎらわしくてごめんなさい)
これが、最近Aちゃんとうちの子仲良くしてるのよ。今度家に遊びに来るんだ、と
事前に聞いていたら、実はこういうことがあったから警戒しておいたほうがいい
(親のいない部屋では遊ばせないほうがいい)くらいは言ったかもしれないけど…。
Cちゃんとの事も、その場に大人がいなかったのなら、
Aちゃんがこそっと盗ったのか、強奪したのか、欲しいと言われてCちゃんがあげちゃったのか
わからないから、私はAちゃんが泥棒をしたのだという噂は流さないほうがいいと思う。
ただ、頼りないとは言え担任には一応こういう事があったという話はしておいてもいいんじゃ?と
言ったのだけど、普段勉強が遅れている事で担任と上手くいってないらしく
自分の落ち度(親のいない家で遊ばせた)を指摘されるのが嫌だし先生には言わない。
なくなったものはお菓子とか文具程度で、お金とかは大丈夫だったみたいだし。
でもAちゃんの事はみんなに知らせたほうがいいと思うから噂は実名で流したいらしい。
昨日のペン騒動を見ても、クラスの子のほとんどはAちゃんが盗癖があるという
認識があるっぽいから、いまさら実名出したところで
あ〜Aちゃんね。うちの子に話は聞いたわ。となるのかもしれないけど。
とりあえず、その噂にうちのことまでは勝手に付け加えるなと言っておいたがどうなるか。
心配なのは、昨日はクラス中がAちゃんを糾弾したような形だったらしいので
Aちゃんの親が「うちの子が泥棒扱いされた!はめられた!」とかにならないかと言う事。
肝心のものが見つかった時はうちの子はトイレに行ってて見てなくて、
戻ってきて「やっぱりAちゃんだった。返してもらってたよ」と聞いただけで
Aちゃんが盗ったのを認めたのか、謝ったのか、わからないらしくって。
実はペンを盗られたDくんの親は恫喝系モンペで、
子供同士のちょっとしたトラブルにもいちいちチンピラっぽい父親が
部下?を連れて家に怒鳴り込んでくるという話も聞いたことがあるので、
そっちが出てくる事も十分予想される。
今回はうちの子はまったく係わりはないのだけど、
私が役員だから、巻き込まれるんじゃないかとビクビク。
昨日夕方学校から着信あり、気づいたのは夜になってからで、
今朝もちょっといない間に着信があって、かけなおしたらもう授業中だった。
違う用件ならいいんだけど…仮に話し合いの立会い(?)に来てと言われた場合
拒否出来るんだろうか。
あ〜それにしてもどうしてこのクラスだけこんなに問題が起きるんだろう。
役員やってるといろんな情報入ってくるけど、他の学年・クラスでは
こんな問題はまったく出て来ないのに…。
>>721 Cちゃんのお母さんはあなたに責任を押し付けようとしてるけどお門ちがいだね
何を盗られたのか把握してるかな?
Cちゃん家に問い合わせてもいいと思う。
Aちゃんのせいであなたとママ友の関係がぎくしゃくするのも癪だね。
一緒に担任に言って、なんとかしてもらうのが、Aちゃんのためだと思う
721>734
盗られたのはお菓子と文具と聞いています。
具体的に何をどれくらいというのは聞いていませんが、
お金とかゲームとかは大丈夫だったと言ってました。
(小銭なら盗られていてもわからないかもしれませんけど)
ただ、夫婦の寝室などにも入られた形跡があるようです。
Cちゃんは前述の通りぽや〜んとしたタイプの子なので、
どういう状況で盗られたのか(あげちゃったのか)は聞いても
まったく要領を得ないようなんです。
ただ、○○がないのは何故?→Aちゃんが…ボソボソ、みたいな感じらしくって。
詳しく聞こうとしても、質問の意味がよくわからないのか、きょとんとするみたい。
なので私はCちゃんが断りきれなくてあげちゃった可能性も結構あると思うし、
そうすると泥棒と断定した噂を流すのはマズイんじゃないかと思うのですが。
>>735 そんな心配な娘を放っておくCちゃん母も無責任だったと思う。
Cちゃん母はちょっと・・・な人だね。
Cちゃんがちゃんと話してくれないと何盗られたか確定できないしなぁ。
気づいてないだけで、大事なもの盗られてるかもしれないし。
文房具で確かに盗られたものは、担任に言ってCちゃん親に言ってもらったほうがいいって助言してもいいかもね。
盗癖のある子って少なからず担任には話いってるだろうけど
Cちゃん母もぶつけどころのない感情を手っ取り早く721にぶつけたんだろうね。
盗癖の子もそうだけど、C母も・・・なところがある。
このままの態度を貫けばいいよ。
お疲れ様でした。
盗癖って子どもでも直らないのかな
うちの子も学童で被害にあったことある。
学校でもやってるって聞いた。
親は何してるんだろう?なぜ怒らない?
もし自分の子だったら、治るまで厳しく叱るだろう。
叱らない親のせいなのかな。
>738
親も盗癖がある人の場合もあるんじゃない?
私時代だけど高学年になっても取る子は取ってたからなぁ。
私の名前をマジックで消して自分の名前を書いて平気で授業で使ってた
A野さんが私は忘れられないよw
そしておとなしかった私は親にも先生にもなんか言えなかったんだよね・・・。
>738
そのままにしてたら治らないと思うよ。
窃盗症って言葉があるくらいだもん。
>>723 極端だけど、他人に大怪我させるよりもマシだと思う。
もし大怪我したらその子のせいにするの?危険な遊びを強要されて大怪我したら
親の所へ行くけど、そこはあなたがきちんと言い聞かせればいいんじゃない?
危険な遊びってどんなこと?他人に迷惑をかけたり、公園で遊ぶ時のルール違反に
なってない限り、なにも言わないけどなー。
私は子ども(特に男子)なんて、一度くらいは骨折するぐらいの覚悟はしているので。
>>740 私はリメイクされたよw
リメイクされる前の物を友達の自宅で発見していた後だったので
盗難の事実は絶対だ。それでもへタレで強く言えなかった。
>>723 やっぱり見にいくしかないんじゃ。
小学1年生の子どもの話を聞いただけでは、何もできることはないと思う。
同じようなことがあったんだけど、うちの場合は下校途中。
「大したことはないだろう」と、たかをくくって見にいってみたら、
乱暴な子というのが、かなり大きくて強い子で、
息子が車道のほうに突き飛ばされたり、
ほかの子が走って逃げて、交差点も止らず突っ切ったりと、危ないったらなかった。
子どもなんて「乱暴でさ〜」ぐらいしか言わないから、見にいってよかったよ。
>>742さんの言い分はすごくよくわかるんだけど、
自分の子に言い聞かせるにしても、状況を見ないと、的確なアドバイスもできないと思うよ。
723です。
そうですね、一度見に行った方が良さそうですね。
今まであまり乱暴な子と遊ぶことが無かったので、
戸惑ってしまって…。
ありがとうございました。
あー今日は一体何時に帰ってくるんだ。
今日は一年生は4時間なので、その後下級生だけの下校班でゆっくり帰って2時半。
しかし、「6じかんごしゅうだんげこう」の文字が連絡帳にあった。
一年生は、6時間の日はまだ無い。
集団下校で上級生に時間を合わせる?
ふつうは、下級生に合わせて授業を切り上げるよね?
子供に聞いたら「あしたは5時間!」だと。
4時間後集団下校だったらそろそろ帰ってくる。
5時間後集団下校だったら2時に帰ってくる。
6時間後集団下校だったら経験無いけど3時過ぎ?
授業を切り上げることなんてあるの?
>>746 2ちゃんしてる時間があるんだから、待ってればいいじゃないか。
>>746 学年通信とかに書いてないの?
6時間目に児童の集まりがあってその後下校って感じかな?
それだと5時間目の時よりちょっと遅いくらいの時間に帰ってきそうだけど。
>>746 うちの学校の場合
5時間目が終わったら、校庭に子どもを整列させて、
そっから先生の話があり、方角別に分かれて点呼があり…
そういうことで6時間目を使う。
6時間目終わってから帰るよりはやや早く
5時間目が終わってから帰ってくるよりは遅いというような感じ。
5時間で2時に帰ってくるなんて早いね
うちは3時過ぎだよ
6時間になったら何時に帰ってくるんだろう…
下校時間が分からなければ電話して聞いて見ては?
うちは5時間授業の時は15時下校、
6時間授業の時は16時下校だ。
学級閉鎖キター
明日は下の子の卒園準備で出かけなければならないのに。。。
新年度の学習指導案みたら、リアルに噴いた@新3年
「4学年から移行、4学年から移行、4学年からry…」特に算数。
こりゃ、休んだら置いていかれてまう。
新2年は週1で6時間が始まる。ヤター!
帰宅が3時半過ぎるので、ちょっとゆっくり出来るよ。
幼稚園の延長が5時お迎えだったことを考えると、毎日2時半では
やり繰りできない。
みんな下校早いね。
一時間が45分授業なんだけど、公立はみんなそうなのかな?
うちの学校はなぜ下校が遅いのだろう…
うちは6時間授業で4時ごろ下校@公立
5時間だと3時過ぎ
6時間授業がデフォになる新4年生
このスレとももう少しでお別れだ
760 :
721:2011/03/10(木) 17:44:55.53 ID:YwMCsmsv
うちの学校も6時間だと4時ごろ、5時間だと3時ごろ下校、
新2年生は週1で6時間授業。
早く帰ってくる日がないのは楽でいいけど、遊べる日なのにちょっとかわいそうかな。
>>721です。
学校からの電話が夕方ありましたが、別件で上の子の担任でした。
とりあえずほっとしました。
今日もAちゃんは男の子たちに「ペン盗った」「泥棒」などと言われていたそうですが
泣くでもなくガン無視していたようです。強いなw
返したときの話は今日別の子に聞いたのですが、
みんなに問い詰められて「わかったよ、返せばいいんでしょ!」みたいな感じだったみたい。
反省もしてなさそうだけど、へこんで親に訴えることもなさそうです。
Dくんは色ペンを勝手に持ち出したことがばれると親と兄ちゃんと先生に怒られるから
みんなに先生には言わないで!と頼んでいたらしい。
(本当はおにいちゃんのものだったそうで…)
というわけで、D父の恫喝騒ぎにもならなさそう…かな?お騒がせしました。
女の子たちはAちゃんを警戒しつつも、それを責めたりはしていない。仲間はずれにもしない。
むしろしつこく囃し立てる男の子に腹をたてている。
何度なくなっても、まだ学校にキラキラ文具を持ってくる子もいるし、
昨日の騒動があるにもかかわらず、今日また匂いつきペンを持ってきた子もいるらしい。
(盗られる危険を冒しても自慢したいんですかね)
そして「またなくなるといけないから持ってこないほうがいい」という娘は
私子ちゃんひど〜い、と責められるらしい…。
ある意味、Aちゃんが何度盗んでもそれで白い目で見たり仲間はずれにしたりしない、
1年生ならではの素直さがAちゃんが更正しない理由なのかもしれませんね。
盗癖がある子のタチが悪いのは、ばれにくい子。
あの子が盗んだじゃないかなあと疑ってみてても、決定的な証拠がなかったり
本人は絶対に認めなかったりして、ずっとそのままで大人になった子のほうが
タチが悪いと思ってる。
そのA子ちゃんは、それ以上は悪化しないかもね。
上の子と同学年にA子ちゃんみたいな子いるわ
初めは欲しくなるような可愛い物だったのが
そういった物が禁止になると何のへんてつもない消ゴムだの先生から貰ったシールだの
様々な家では雑貨色々やソフトなんかも
同学年の親や子はみんな知ってるから女の子の間では避けられ状態で遊ぶ約束もしないし家には絶対上げない
そういった状況だからその子も面白くないのか気に入らない子の教科書やら何やらを盗ってゴミ箱に捨てたりと
1年から5年になるまでエスカレートしてる
親ももちろん知ってて注意してるみたいだけど効果ないっぽい
それに盗られた子の親等に謝ったりもしないから余計に保護者の間でもあまりよく思われてない
今は周知になったけど初めのうちはまさかそんな事をするなんてとか
あの子は盗む子なんて軽々しく言えないし困ったわ
とったくせに「あの子がとった」って人に罪をなすりつける子がいるよ。
「あの子」は親切にありかを教えているのに。
その子は他にも物を隠したり、自分がやったのに「やってないよ。○○がやった
んだよ」と嘘をつくことが多い。
子供達の間では、暴言が多いから少し敬遠されている。
しかし、親は全然分かってなくて子供のいうこと真に受けて、「うちの子ちゃんは罪が
ないでしょ。」と涼しい顔をしている。
本気で分かっていないから痛い。
>>756 リアルに置いてかれ気味の、現3年
授業日数が実質あと6日しかないのに、来週そろばんやるって…
しかもたった3時間だけで、そろばん貸し出しという事実知って2度びっくり
そろばんって買うもんだとばかり思ってた
あと分冊でついてた、移行措置用の内容が時間足りずにすっ飛ばし状態
春休み、相当おさらいしないとまずい
こんな状態のまま、この板ともあと数週間でお別れです…
>>764 うちは3月の初めにそろばん終わったよ
テストもあったらしい
そろばんは学校で貸してくれたw
子@小1が、先生にプレゼントするメッセージカードを持ち帰ってきた。
が、メッセージカードについての手紙は添えられてない上に2日後に提出ってどう言う事よ?
上の子@小6のクラスではクラス委員から〆切や書き方等の指示が書かれた手紙が付いていて、〆切も余裕を持って1週間後だったんだよね。
小6が手紙付きで小1には手紙なしってどういう事よ?と思って聞いてみたら、メッセージカードを配ったのはクラス委員ではないらしいんだよね。
親切心のつもりかも知れないが、クラス委員を無視して勝手に動くのってどうなのよ?
まずはクラス委員に話を通すのが筋じゃないのか?
うちのクラス委員なら喜んで動くぞw
今回のメッセージカードの一件で、そこの長男@小6が空気読めないのが何となく分かったよ。
母ちゃんの血だったんだね・・・
えーっと1年生の担任あてのメッセージカードを
6年に長男がいる空気読めない親が、クラス委員でも無いのに勝手に配って
そこに書き方やお願いの手紙もなく、締め切りも2日後で困ったな。ってことですかね。
あなたの作文能力の血がお子さんに遺伝してないといいね…。
すいません、そろばんって全国の小3でやるもんなのですか?
指導要綱に入ってる?
>>764 子のクラスも学級閉鎖で遅れに遅れて
今まだ分数やってるよ。そろばん、間に合うかな。
こちらの学校も「学校で貸し出すので、そろばんを各自用意して
持ってくる・・・という事はありません」と言っていた。
>>766 自分なら細かい事を気にせずそこそこに書いて提出すると思うw
771 :
名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 10:46:57.25 ID:gQR96aoS
学級閉鎖後に、学校でかん字なぞなぞクイズテストをやった小2息子。
しおひがり。とれるもの なあに?「目」 正解 貝
はりの あなに 通す長いもの なあに?「細」 正解 糸
海や川で およいでるもの なあに?「田」 正解 魚
鳥が とぶ時つかうもの なあに?「弱」 正解 羽
むかしの さむらいが、こしにさしてたもの なあに?「力」 正解 刀
人をのせて走るどうぶつ なあに? 「車」 正解 馬
空にうかんでるもの なあに? 「雨」 正解 「雲」
空からふってくる水、なあに? 「水」 正解「雨」
ワンワン鳴いて、しっぽをふるもの なあに? 「大」 正解「犬」
1人勉強は、ちょっと目を離すと苦手な国語より算数ばっかりやってる。
インフルにはかからなかったので、元気。
国語を多めにやらせたつもりだったけど、脱力・・・。
本当に3年になれるのかな。動物って言ってるのに車って・・・。
動物と言ってるのに車は、問題分の読み飛ばし。
本当はわかっていたなら、まだいいんじゃないかな?
それより しおひがり 海 鳥 の問題は
確実に漢字を覚えていない、なんとなく形の雰囲気だけわかってる
状態だよね。
わかってるだろうけど、もう一度漢字のおさらいした方がいいだろうね。
>771
うちの息子は「犬」書くと「大゛」になってたよ。
漢字の練習ノートでも途中から「゛」になってた。
「力」もうっかり「か」になるから「男」にも点ついてるの。
いぬ゛w
学校の課程は何とか終わりそう@2年
ただし、演習時間を切り捨てたようで、既に学力差を感じます。
おさらいのために、現在、数量図形の宿題を出してくれるのですが、
冷や汗が出ます。
一年生男子、ここにきてインフルエンザになったー (B型
インフルやら風邪やら、昨日はクラスの三分の一が休んだけど もう学級閉鎖にはしないんだって
春休みに入るからこのまま押し切るつもりらしい…
続々とかかってってんのにー
今回は学級閉鎖にならなかったけど、毎年3学期に学級閉鎖になる(インフルで一週間欠席する)のを見越して、冬休みはひたすら予習だな。こんだけ詰め込みだし。
>>771 いい問題だねー。
うちの子も漢字ぜんぜんだめだから、ものすごい大きなマス目の漢字ノート買って来て
問題自作してやらせてるんだけど、何度やらせても線と細、道と通の区別がつかないんだよね・・・。
クイズ形式、いただきました。
今日学級閉鎖だからうちの子にもやらせてみよう。
>>767 性格悪いねw
あなたのその性格がお子さんに遺伝してないといいねw
昨日、夜遅くに小学校から子どもを引き取りに来て下さいってメールが一気に
10件ほど届いた。
通信手段が混乱しているときはどうしたらいいのかも前もって決めておくべきだね。
行こうか行くまいか迷ってたけど、行って、混乱するようなことになってもなぁと
子どもの帰りを近所のお母さんたちと一緒に通学路の途中で待ってた。
何事も無く帰ってきてほっとした。
@横浜市
こちらもあれだけ毎年くりかえしていた引渡し訓練なのに
肝心の昨日は、全員さっさと下校させてた。@多摩地区
家に帰っても親が帰宅できない子がいるって想定はしなかったみたい。
昨日、docomoは壊滅状態だったからメールも届かなかったみたいだね。
ウィルコム使いだけど、ウィルコム同士は快適に繋がったしメールも通常受信できた。
>>782 家の子が通っている学校でも防災頭巾かぶって集団下校だったみたい。
低学年は地震より早く帰って来たけど。
たまたま仕事が休みで家に居たから良かったけど
仕事だったら旦那も私も深夜まで帰れないところだった。
旦那は2時ごろバス電車乗り継ぎで帰ってきた。
子供達だけで深夜まで電話も繋がらない家にいたらと思うと・・・。
引渡し訓練の意味ないよね。
家も多摩地区。
>>782 うちは迎えにいきました@多摩地区
最初は集団下校してくるかなと思ったら、
同じマンションのママさんが学校に迎えにきてと自宅にきて教えてくれた。
たまたま午前中避難訓練をしていたらしく、子供たちは落ち着いていた様子。
学校も電話連絡網流せず、担任がメアド知ってるお母さんにメール流して下さいという状態でした。
今後の教訓は、何かあったら学校へ行け!
低学年は下校が早い時間割だったので、帰宅後に地震が来た@栃木南部
高学年は校庭に避難→引き取り待ちになっていた。
一斉メールは機能せずなので、近所の保護者たちが口コミで引取りを広めてました。
迎えに行った人によると二宮尊徳さん(薪背負ってる石像)がポッキリ折れていたそうだ。
学校からの一斉メール、いまだに来ません。
>785
うちも同じ。
1年生は下校後で遊びに行っていて、一緒にいるはずの
お友達のママ達とも連絡取れず、先に学校へ高学年の上の子を引き取りに行き
それから戻って友達の家に行ったが留守。そのママも外を探していて、
結局、遊んでいた公園に面したマンションのエントランスに、そこの住民の
ママさんが、公園にいた顔見知りの子を集めて見てくれていた。
一斉メールは5時頃発信したものが7時頃来た。
昨日は地震後、学童の子は学校で預かってもらえたが
学校開放の子は集団で返された。
5時までは学校開放にいるという約束だったが、子どもは4時に返された。
都心に買いものや美容室に行ってたかもしれないと思うと、ガクガクだし、
なんでそこで帰宅させる?と謎に思う。
学童の子は深夜まで学校で保護されたとのこと。
先生方も大変だと思うけど…
学童は低学年だけだから、小学校4年生、5年生の子で親が働いている子は、
放課後は学校開放で過ごして学童の子と一緒に夕方に帰る形の子が多いのに
うちは親と連絡が取れない子、家に1人になる可能性のある子は
学校から帰さなかったよ。
夜になって近所の子がいれば引き取ろうかと様子を見に行ったけど、
先生が「このまま合宿です!ご近所の方も来ましたし!」と、子ども達と
泊まるつもりにしていた。
先生も1,4年の子がいることを思って申し訳なかったよ。
789 :
名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 16:03:11.79 ID:bhi0IE/5
うちのほうでは地震は全然揺れなかったけど大津波警報が出ていてガクブルだったけど学校は普通どおりに帰宅。
(うちの子は帰りに学校近くの公文に行くので迎えにいったけれど、津波何それ状態で普通に勉強していた。)
小学校の方のぞいてみたらいつもどおり校庭で遊んでいる子がいっぱいで、早く帰りなさいとも言ってなかったみたい。
まあ小学校は耐震補強もしてあるし、その周辺の津波避難所に指定されてるみたいだけど…
けど海から1キロ以内ぐらいの近さで3階建てなんだけど大丈夫なのかな??
地震に関しては、自宅が普通の木造なので、耐震の学校のほうが安全そう。
ちなみに下の子の保育所ではすぐ近くの小高いところに避難していました。
この保育所は耐震じゃないので地震が来たら心配。
790 :
名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 10:50:33.99 ID:wAlaBofD
小学校は先生が途中まで送るということで帰されたけど、
もし家に帰っても誰もいなかったら、と後で思った。
791 :
名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 11:23:38.61 ID:TrRXkoem
792 :
名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 12:45:58.28 ID:yJT8BbnU
うちはたまたま、一斉下校だった
通学路の途中で地震にあったけど、ほんとにたまたま一斉下校を
見守る保護者がいてくれて、とっさの判断で子供達を路面に座らせて
「うずくまって」と指示出して怪我もなく帰宅できた
いつも通りのバラバラ帰宅だったら…と思うと、怖さ増す
明日の登校はどうなるんだろう
余震が続いてるよね・・・・
連絡ないし、月曜日から通常授業なんだろうな。
学校は大丈夫だけど登下校が心配。
角角には旗振り当番が立つけど、集団登下校に親がついてったら恥ずかしい?
>>793 恥ずかしい?ってそのまま子どもに聞いてみたら?
震災から遠い九州だけど明日学校に行かせるのが不安。
輪番停電になる可能性が大(北関東)。
そうなると信号も止まる可能性あり? 通学路の安全確保が心配だね。どうなるんだろ?
停電になったら小学校も休校になったりするんだろうか? でも余震も心配だから手元に置いておきたい気持ちもあるし。
>795
もし信号止まるとしてもあるエリア全部の信号が消えることはない。
一本の道でもいくつかおきに消えるから大丈夫だよ。
通学路でついてない交差点だけ旗振り誘導すればいい。
停電で休校は状況によるけど、自校調理だったら給食なしか簡易給食かも知れないね。
学校から、登校時の見守りできる人はお願いー(要約)という一斉メールが来た@埼玉
あとは節水のため出納持参、と。
うちのはテレビが地震ばっかりで退屈になってきたようだ。
>>797 子どもの学校は明日から通常授業ってメール配信来た。@横浜市
TVがつまらないらしく、ここぞとばかりにゲーム三昧だったんだけど、
それも飽きたらしく、3時間ほど公園でしこたま遊んで帰ってきた。
私は朝も学童の帰りも一緒に登下校したいと思ってるけど、恥ずかしいような…
迷ってます。@東京
子供ひとりで登校するなら、防災頭巾をかぶってもらいたいくらい。
家より学校の安全だから、行ってくれたほうが安心なんだけどね。
学校からメールこないってことは、明日普通に学校あるのかな。@横浜市
一ヶ月は余震が心配だっていうし、離れるの不安なんだけど・・・
引かれるかもしれないけど、明日は休ませる。
原発の安全が確認されるまでは家族離れないと決めた。
>>802 どこに住んでるかによってその辺の判断は違うので
いちいち宣言しなくていいよ
東京から、明日仕事でどうしても岡山に行かなければならない。
ひとりで移動することは何の不安もないけど、
今回ばかりは子どもと離れることがすごくイヤだ。
805 :
名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 21:46:14.57 ID:cpOYFXYw
23区だけど、明日小学校普通どおりかなぁ...
心配だよ。
停電あるのに学校あるのかなぁ。
サンサン天気ならいいけどさ。
>>804 近所の爺婆がいるとか安心できる預け先があるとかじゃないなら連れて行けば?
今の日本のこの状況なら仕事先でも理解してもらえると思うけど職種にもよるか。
でもホテルとって留守番させてもいいじゃないか。
余震がどこで起こるか分からない以上後悔が少ないほう選んだほうがいいよ。
東海地方は明日は普通に学校だ。
耐震補強もされているし、海とはほど遠いし川も遠い。
それでも明日送り出すことに心配だ。
>>805 同じく都内なので学校あるだろうなあ。
それより夫の仕事がライフライン関係なのでこの土日もずっと職場に詰めっぱなし。
小1の子は「お父さん大丈夫かな」ばかりで落ち着かないし、幼い下の子も訳もわからずに何だか動揺してるし。
被災地に比べたら安全過ぎて申し訳ないぐらいの悩みだけど、早く家族で落ち着きたい。
うちの学校は日当たりいいし、明日は晴天のようだから普通に授業が出来ちゃうだろう。
暖房が使えないので、せいぜい暖かい格好で出すつもりだけど、
もともと「ほんとに使ってるのか?」ってぐらいの省エネ暖房だしなあ・・・・
「学校は被害なかったから普通登校」のメールがきた。
けど金曜も大きく揺れた後に普通に下校させてるし
明日の事は余震の可能性も考慮して決めたのか、
今後は訓練通り引き渡し(保護者限定)するのか・・・不安。
まー、木造家屋にいるより安心と思って出すよ。
計画停電のため明日は給食なし、3時間下校のメール来た。
あさってからどうするんだろう。
停電だと情報収集もできないから困る。
>>800 うちはダンナに同行させるよ。
大きな余震が来る確立70%と言われてるこの3日間は
出来る限り送り迎えするつもり。
学校からなんも連絡ないよ@x埼玉南部
連絡網くるかな?なんて思ってたら、ばっちり停電の時間に重なった
もう、腹くくって登校に付き添うことにした
なんかあってからじゃ困るもの
通勤通学を控えることも検討してくれ。だって。
原発やばいんじゃないの?
東京だけど学校休ませて家族で過ごすわ。
学校1週間休ませたって、人生に影響はない。
816 :
名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 05:00:14.00 ID:9LvxzGKD
都内だけどうちは休ませる。一週間程度なら自学で大丈夫。
旦那休みなんだけど(電車が停電で全然動かないので)、
子供は「休みですよー」の連絡なし…。
なんか納得いかないw
子供の登校についていったけど、他の保護者はいなかった。
青森なんだけど…
旦那は出勤。
子供は休校のメールと連絡網が回ってきた。@多摩地区
820 :
名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 08:11:20.46 ID:5ScwlarS
第2グループ。小学校は連絡が無いので普通に登校した。
幼稚園は休みになった。
>>820 うちも第2グループ
学校は早朝にメールが来て、給食は無しパンと牛乳のみ配布したら下校だって。
幼稚園はバス無し自由登園。
学校はとりあえず行かせた。金曜日からずっと引き込もってたから
なんとなくいつもの日常を送らせてやりたかったってのもあるかな。
教育テレビもやってたから下の子は見てる。
午後からはまた引き込もって様子見。
奥様達も頑張って下さい。
うちは通常授業。
学校にボランティア登録してるので、今日は掃除の手伝いに来て〜と
一斉メールが来たから手伝いに行く。
学校からの連絡は特になく、普通に登校させた。
ついてくつもりだったけど、子供に拒否られた。
自宅から登校風景が見えるんだけど、地区の登校班3班15人のうち、
ついてった大人は一人でした。@埼玉
なんか、子供たちはいつもより元気だったような。
週末、退屈してたんだろうね。
今日は普通に帰ってくるのかなー。
大きな余震の可能性3日以内に70%ってのが気になる。
うちの小学校の耐震性がどうたら・・って以前に聞いたことがあってこわい。
離れたくなかったけど行かせてしまった@通常登校
同じく大きな余震ってのが怖い
うちは海にとても近いので津波も気になる
地震当日学校に迎えに行こうと連絡したら迎えは断っている
保護者も非難してくれと。
うちは海に近いから津波がくる。低い土地にある学校も心配だった
その後親引渡しになったらしく自宅に電話をしてくれてたみたいなんだけど
携帯繋がらず非難して家に居ないし迎えに行くこと知らなかった
だめもとでもメールで連絡でもしてくれたら
迎えに行く事を知る事が出来る親は結構いると思った
私は断られてもいいと思って学校行ってそれを知ったので
アドレス知ってる親にはメールした。
なんでうちの学校はメール連絡をしてくれないんだろう
今回電話がだめでもメールが使えたから余計にそう思ってしまう
>>824 うちも通常登校
息子は「皆勤賞かかってるから」と断固休むことを拒否
皆勤賞とかどーでもいいっつの
>>825 今回はメールの威力が大きいよね
頑なにメール連絡網作成拒否してる学校だけど
今回ばかりは見直しを申し出るつもり
私もそれ気になってる<大きな余震の可能性
ただ、学校は夏休みに耐震工事したばかりで、実際先日の巨大地震で子供を引き取りに行った際にも
校内は特に物も落下しておらずキレイなものだったから大丈夫だろうと思って登校させた。
でも送り迎えはするつもり。
幹線道路が混雑してるせいか、裏道を車が結構飛ばしてるんだよね。
もし停電になったら信号も駄目みたいだし、地震も怖いけど交通事故もかなり怖い@埼玉南部
3号機爆発きたぞ
炎と黒い煙
明日からお弁当もって登校になった。
どうしよう、冷蔵庫寂しいのに、スーパー行くガソリンがない。
>>829 えっ!そんな学校もあるんだね・・・うちはまだ帰ってきてないから詳細はわからないや。
とりあえず、オニギリだけでも十分じゃない?給食ってあと2日ぐらいでしょ?
TVで流される大津波が街を襲う様子、子どもにはあまり見せないほうがいいかも
と専門家が言ってたね・・・。
大人にとっては大事な出来事かもしれないけど、子どもには恐ろしい映像にしか映らない
よね。
そうなの?
うちはみせたよ。@2年
怖がることもなく
「なんで地震が起こるの?」
「なんで地震が起きたら津波がくるの?」
もろもろ質問攻めで、一つ一つ説明したら
興味深く聞いてた
子どもの性質によっても違うかもね
そんなの当たり前じゃん、うちは最初から見せてないよ
大人だった繰り返し見せられたら、もういいって思う。
民放はこの時点なのに変な演出入れたVTR流してるしむかつくわ
自分の子供の頃の記憶だけど、川の氾濫か何かで家が流される映像がしばらくトラウマになってたよ。
それは親には恥ずかしくて怖いとは言えなかったから、
子供が平気そうにしてても本当のところはわからないと思う。
新一年生だけど、832と一緒で、全て見せてる。
子供の疑問は、分かる範囲で答えて、分からない時は、他の人に聞いたり、調べたりしてる。
怖い物を怖いものと認識して、正しい判断をしてくれるきっかけになれば良いと思ってる。
恐くてもトラウマになってもそれが現実だ。
うちは地震・津波地区だから、見せてる。
警報でたら即避難。
グラっときたら即避難を徹底して刷り込みたい。
全部見せる。
他人事じゃない。いつ東海大震災がくるか分からん。
ウチも何故テレビ放送がいつもと違うのか理解して欲しいから
ずっとではないけど見せた。
我が家も中越地震の被災者だったし、その当時もこんなだったと説明した。
でも、本当は比べ物になんかならない。今回の方が物凄く深刻なんだと
言ったら、ドラえもんがとかプリキュアがとか一切言わなくなったよ。
可哀相かなと思うけど、自分が住んでいる所がどういう所かは知っていた方が
良いと思う。
「3週間以内に大阪にも大地震がくるんだって!」っと
友達と騒ぎながら帰ってきた。
うちも明日からお弁当になった。
私は用事で学校にいたが、今日はお迎えに来ている保護者が多かった。
不眠や食欲不振になっている子もいるらしい。
金曜日に地震が来て、兄弟の性格の差が出た。
上の子4年は「地震のひみつ」を持ってきて、テレビを見ながら
解らないことを本と照らし合わせ、情報を家族に伝える。
下の子1年は、避難する事を想定してリュックを持ち出し、
果物やお菓子・着る物を家族の分まで詰めていた。
この先何があっても、この子達に助け合って生きていって欲しいと思った。
停電の為に給食停止でお弁当持ち4月までだって
今週はまだいいけど来週から困る
ガソリンないから買い物行けないし
昨日スーパー行ったら棚がガラガラ品物がない
今はガスが使えるけど無くなったらいつガス屋が来るか分からないって
夕方から夜にかけて停電の予定なのに宿題が出てた
結局停電にはならなかったから良かったけど
もしそうだったら電気がついてから宿題しろってことなのか
うちその時間いつももう寝てるんだけど
うちも明日から今学期いっぱいお弁当持参
いい機会だから、避難場所や災害時に親とはぐれた際の心得なんかを教えておいた
テレビも見せて状況を説明しているから、本人も真剣に聞いてくれてる
いつも邪魔にしてばかりな妹をいざとなったら僕が守る!って張り切ってて成長に感動した
お弁当のおかずどうしよう
うちも明日からお弁当。
まだ一年生で、週3弁当の幼稚園に通ってたから、
まあ、同じに作ればいいかな、と。
幼稚園時代の弁当箱引っ張り出したよ。
足りなきゃ小さいタッパつけよう。
三月にはいって10日で給食終了か…。
今の状況だから仕方ないけど。
明日から弁当だけど、食材あんまり手に入ってないんだよね。
うちも幼稚園のお弁当出してきたけど、最近は食べる量が増えてるから
明らかに足りなそう@1年
1年でこんなに成長したんだな〜、と急に感心したり。
幼稚園でお弁当慣れしてるお母さんは大丈夫そうだけど、給食園や保育園出身の
ママさんは手抜きのノウハウもなく、お弁当持参に衝撃を受けていた。
明日から学校…行かせていいのか悩む@岩手
明日からお弁当で第3グループ地区なので、停電直前に作るよ…。
うちも3グループ・・・発表遅いよ。
5時半に起きて弁当作らなきゃ。
うちも第3グループ。さっき登校時間と計画停電が
重なるのでなるべく保護者が登校につき添うよう連絡網を回してくれと
電話がかかってきた。
明日、全国的に雨降る地域が多そうですが、雨が降っても登校させますか?
不愉快だったらスルーして。
放射能を含んだ雨に濡れるのは危険だと言われていますが…
特に福島の近くの方は屋内に籠っている方が安全だと思うのですが
こういう話はスレチですか?だったら黙ります。
私、東京だけど雨の中登校させるの怖い。
政府が正しい情報流してるとも思えないし。
友人はどうせあと少しで春休みだし!と、西にある実家に避難した。
うち、実家も近所だから避難できない・・・。
>>852 よかったー怒られるかと思ってビクビクしてました。
うちは300キロ圏内で、東京とほぼ同じ距離離れてますが
(もっと近い人ごめんなさい)
電力会社で働いている兄(東電ではない)に電話できいたら
「今は雨が降ったら外に出すな!なりふり構わなくていい、
モンペと思われたくないとか、お前の見栄で子供を被爆させんなよ!」
と、ガッツリ言われてしまいました。
たぶん理解してもらえないと思うので仮病使うことになるのかなあ・・・
イヤだけどしょうがないですね。避難できるご友人が羨ましいです。
政府と言うより東電!
あそこにはろくな人材がいないの?
今日は今まで見たことのない人が記者会見してたけど、今までで一番ひどかった。
ボソボソしゃべるばっかりで、何言ってるんだかさっぱりわからない。
記者会見はいつもじっくり流すNHKですら、
すぐにスタジオに戻してアナウンサーが解説者に今のはどういうことかって。
もう笑うしかないね。
原子炉が止まらないのも、計画停電の話が二転三転するのも、
こういうのしか東電のトップにいないせいだ。
枝野さんは頑張ってると思うぞ。情報も正確に流そうとしてるけど、
肝心の東電に、情報を正確に早く流す能力がない。
>>854 枝野が頑張ってるわけないじゃないか
あいつは核マル
糞民主党、災害予備費を仕分けでカットしやがった
枝野は仕分けしてたよね
頑張ってるふりしてるだけじゃないか!
>>825,826
携帯のメールは届くには届いたけど、3時間後とか5時間後とかだったよ。
私が受け取ったものでは最速で30分後だった。
だから急を要する連絡には使えないと思う。
>851,852
子どもはカサもうまくさせないだろうし濡れるなって言ってもムリだよね。
うちは東京で同じく明日の雨が心配なので、自分なりに調べた結果
今の所大丈夫だろうと思って、明日は登校させようと思う。
ただ休むときは体調不良で、とか言ってひっそり休もうと思ってる。
今日も学校のお迎え時に、コンビナートとかイソジン買い占めの話を
ずいぶん聞いたし、変な騒ぎの引き金は引きたくないから。
原発近隣の方へは雨が降っても絶対濡れるな、とニュースでハッキリ言っていたよ。
>>857 イソジンも効くっていうのと効かないっていう話があるしな。
都こんぶ買ってみたけど子は食べてくれなかったし。
パニック起きると危険だから情報出さないんじゃなくて
「まだよくわからないけど、安全が確認されるまで学校も企業も休め!」って言って欲しいわ。
万が一、雨に降られて濡れてしまったらどうしたらいいの?@東京
服はそのまま廃棄?
人は風呂場直行?
無知でゴメン。
知ってる人、教えて下さい。
下線の通りって。。。テレビ中継してるんだからw
だいたいプリント読むだけなら一人で済むでしょー。
ろくな人材いないもんで、複数で出てきたよ。どれも使えない。
もう発表になってる事を時系列に並べただけだし。
>>859 今の段階でそこまで必要かわからないけれどそれが基本みたい。
しかも、屋外で脱いでゴミ袋いれて密封らしい。
難易度高い。
>>861 即レスありがとう。
やっぱそうなのか。
雨が降ったら、うちも子どもは休ませる。決めた。
問題は旦那か…
雨、降らないでくれ!
しかし、もし放射性物質が雨と一緒に落ちてきたとして服が被曝したら
ゴミ袋にいれてもそこから放射能はどんどん出るよ。
密封するならコンクリートで固めなくちゃ。
864 :
名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 06:28:37.00 ID:He6EnKH3
風向きはどうなってるんだろう?
TV見てると、陸から海側か南側に流れてるようだけど・・・
海から吹いてくるなら心配。
風に詳しい人いますか?
865 :
名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 08:18:25.33 ID:nkoNb376
停電してます。@埼玉
停電前にお弁当は作り終わって、朝食も終わってたんでまあ余裕。
他の家も支度が早かったのか、今日は集合がすごく早かった。家にいてもテレビも見れないしね〜。
867 :
名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 09:02:53.03 ID:He6EnKH3
ラジオニュースで「北の風で、放射線量はX線胸部写真の10分の1。
健康被害はありません。」と言ってました。(10分前)
放射能の雨とか、昆布だイソジンだのは全部デマ。
不安だからといってデマの流布に加担しちゃダメ。
>>868 今、どっちを信じたらいいのか分からない状況。
デマというなら、ソースくらいは出して欲しい。
今の状況じゃ「デマです!」と叫ぶだけじゃ、それすらもデマだと思える。
連投ごめん。
今日は曇りだったので自分が付き添いで登校させた。
しかし、帰ってきてニュース見たら原発爆発のニュースに愕然。
もう明日から学校休ませようかな…。
どうしたらいいのかホントにわからなくて、困惑するばかりだ。
登校班。
いくら被害が殆どない地域とは言え、今朝も地震あったのに
今日も誰も付き添いに来なかった。
昨日、今日付き添ったのは自分だけ。
昨日見送りに出てきてた人はいたけど「お願いします」だけだった。
今日は昨日とは別の地区委員の人が見送りに来てたけど、
「当番交代にする?」とかの話も無し。
いざというとき、他人をアテにしちゃいけないと身に染みた。
通常時なら車に気をつけてみんなが安全に登校できるように気を配るけど、
流石にこの状況の中「お願いします」と言われても、
万が一、登校中に最悪の事態が起きたら必死で守るのは自分の子だけだ。
今の私にはそれ以上の余裕はない。
付き添いだって、自分の子が心配だから付き添ってるだけ。
何かあって責められたって、冷たいって言われたって知らん。
どっちでも、信じたい方を信じればいんじゃね?
私は雨の時は出したくないし、原発職員がヨード剤を飲んでるのは
事実だけどね。イソジンは基本飲み物じゃないし、ヨードは摂りすぎると
甲状腺ホルモンの分泌が異常になるから、厚労省のHPなどを見て
飲み方を調べたらいいと思う。
>>868は思いっきり雨に濡れてきなよw
高濃度の放射能なんか雨に入ってないから健康被害なんかでないよw
水道水はそのまま飲み、ヨードは摂らないようにね。
全部デマだからさw
>>871 プンスカしても疲れるだから落ち着いて。
私も
>>871と同じく自分がやろうと思うことを情報を自分で確認しながらやればいいと思う。
私は雨が放射能に汚染されて降ってくるとは思わないけど、万が一の事を考えて濡れないようにする。
ヨードについては、栄養は食べ物から摂取すると良いという観点から昆布類を普段通り食べる。
風に乗って被曝はしないと思う。
水道も気にしないで飲む。
人の情報を参考にするのは良いけど、鵜呑みにはせず自分で確かめ行動することが大事だと思うよ。
原発から100kmの東海村で放射線観測ってテロップが出たよ
>ラジオニュースで「北の風で、放射線量はX線胸部写真の10分の1。
>健康被害はありません。」と言ってました。(10分前)
レントゲンは一瞬の被爆ですむ。
だけど、これはずーーーーーーっと被爆し続けることになる。
前提条件が全く違うのに、一部の情報だけ取り出して報道するんだよね
こういう報道するから、ますます信じられなくなる。
>>867さんを責めてるわけじゃないよ、ごめんね。
でも
>>868みたいな「大丈夫」信者を見るとウンザリするわ
ロイター通信もBBCもニューヨークタイムズもワシントンポストも
皆、日本政府の発表は変だという記事を出してるよ。
デマかどうかは自分で調べてねー
でも、どっかの大津波の時も自己判断で一目散に逃げた人だけ助かったよねw
ところでお前らとろろ昆布の美味しい食べ方を教えてください
そのまま海苔感覚で食べても酸味があるため嫌だという
お吸い物やうどんにいれてもぬらりとしてるし昆布の味が濃いから嫌だという
トロロ昆布なんか大嫌いになってもいから食えと言ってもダメだ
お好み焼きとかに混ぜれば良いのか?
アドバイスプリーズ
>>875 とろろ昆布乾燥させて粉々に砕いてふりかけ感覚で食べてる。
これだと酸味は多少軽減される。(ような気がする。)
お好み焼やタコ焼きに混ぜ混ぜするのは良いかもね!
ヨードって一日の摂取量かなり低いから、この流れで食べすぎたりしたら危ないよ。
昆布1切れ程度食べたら、あとは朝昼夕の食事に含まれてる分で終了って聞いた。
本末転倒で他の病気になっても困るからバクバク食べないようにね。
特に妊娠望んでる方や妊娠初期の方。
あと三カ月以内に妊娠したいと思ってる場合はヨードは危ないよ。
昆布バクバク食べるとどうなるの?
甲状腺の機能低下につながる。
甲状腺機能が低下すると、記憶力が落ちたり体調を崩したりする。
胎児にも影響があり、発育障害などを引き起こすよ。
根昆布の粉スプーン2杯を毎日食べたり、毎日昆布ばっかり食べてると大変な事になるだ。
追加
昆布だしやひじきなど昆布自体の摂取を毎日取るのは良くないよ。
海苔とか寒天、ワカメは毎日食べても大丈夫だってさ。
でも、それらも取り過ぎには注意だよ。
そうか、ありがとう。
ひじきの煮物、冷凍にして旦那の弁当に毎日入れてた・・。
お弁当なら、たいした量じゃないから大丈夫じゃないかな?
おかずが全部ひじきなら、問題ありだけど。
毎日お味噌汁飲む程度なら大丈夫かと思ってググったら
日本人はヨード取りすぎとか出てきた…。
どうすりゃいいんだ。
885 :
名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 10:22:51.78 ID:92Ft+9jk
ひじきの煮物なんて、一度に食べるのは数グラムでしょ
丼にメガ盛りにして食べるなら別だけど。
常識的な食べ方するなら過剰摂取になることないよ。
こんなときにヘンな煽り方するな
昆布茶が大好きなんだが、やばい??
だしが簡単に取れるから料理にもしょっちゅう使うわー。
東海地方在住。普段学校からすごく些細なことでもしょっちゅうメールが届くんだけど、
地震以来一度もメールこない。
通信の負担がかからないようになんだと思うけど、不安だ。
これを期に学校に防災頭巾を置くことにならないかなー。
なんで大震災がくるって言われ続けているところなのに、防災頭巾用意させないんだろう。
地震のときは、そろばんをはじめてやっていて勝手に玉が動くからそろばん難しい!と思っていたら
地震で動いちゃってたらしい。
>>885 そうだね、ごめんなさい。
検索したら、そんなことが書いてあったので書き込みました。
聞いた人はやはり、ここで聞かずに自分で調べてね。
>>882 >おかずが全部ひじきなら、問題ありだけど
おかずが全部ひじきww
想像して吹いたw
嫌がらせ弁当にしか思えないw
昆布は毎日大量に摂る必要はない。
事故発生後、(或いは発生前)に大目にとっておけばいい。
被爆後6時間を過ぎたら、ヨウ素飲んでも効かないし。
ヤバイ時期を過ぎたら、普通程度に摂取すればいんじゃない?
あくまでも自己判断で。
でもヨウ素は早めにとらないと何の意味もないよ
友達の小1と3歳の男の子が引っ越すことになり、何か贈り物をしたいのですが、どんなものをあげたらよいでしょうか?
>ロイター通信もBBCもニューヨークタイムズもワシントンポストも
>皆、日本政府の発表は変だという記事を出してるよ。
いったいどこの国に政府批判をしないマスコミがあるというのだろう。
警察官の殉職のニュースを聞くにつけ、煽りマスコミ出ていけと思う。
普通は世界中のマスコミが日本政府の対応を注視して
一斉非難することはないよね。
そもそもそんなに日本が世界に注目されることなんかなかったし。
今はそれほどの異常事態が起こってるということだよ。
殉職された警察官には感謝と敬意を表するが、それとこれとは別問題。
>>886 うちもメールこないなぁ。
ところで防災頭巾は終了式まで学校で座布団がわりに椅子の下に敷いて使うもんじゃないのか?@静岡
>>893 うちはないよ。@青森
地震多いわりにいまいち危機感がない。
耐震悪い学校がまだまだあるし。
1号機爆発後はちょっと多めに食べといた>とろろ昆布
しかし、ここまで次々に事故続きだと・・・
判断に困るわマジで
防災マップみたら、他県でもすごい勢いで放射能の量増えてるね。
ぐぐってきたら昆布茶採りすぎだった。控えよう。
>>893 そう。そうしてほしいんだけど、それがないのよ。座布団がわり。
自分の母校なんだけど、自分らの頃はあったのにどうしてやめたんだろう。
ニュー速みたいな流れになってるよ。
>>890 図書カードと文具(ダースで鉛筆、キャラ物ハンカチなど)は?
金額は親しさによって変わると思うけど。
>>896 自治体や学校によって防災頭巾の扱いが変わるんだね。
今気付いたけど「終了式」でなくて「修了式」だったね。
子供に家の鍵を持たせようと思うのですが、
常日頃お子さんに持たせている方は、どこに鍵を
つけさせていますか?
企業や政府発表の「人体に影響はない」がまったく信用できない。
過去に原発は「絶対に安全です」って豪語したんだから。
4号も火災起こってますとか・・
NHKの「安全です。人体に影響ありません」が、いつのまにやら
「被爆した場合の対処」に変わってたwww
「安全だといったのは嘘です。デマを流して申し訳ない」ぐらいの
謝罪は欲しいね。国民から放送料とってるのに、デマ流すってひどくね?
はなから政府とか原発関係者のいうことなんて信用してないよ
ただ避難できないから、じっと見守ってるだけだ
震災ネタ続きなのにぶった切ってごめんなさい。
小学生のお母さん(特に低学年)に伺いたいのですが、
幼稚園から小学校へ各児童の性格などの申し送りのようなものは
あると思いますか?
「ヨウ素剤の代わりにうがい薬」根拠ない情報
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110314-OYT1T00986.htm >大量の放射性ヨウ素を体内に取り込んだ場合の健康被害を防ぐ内服薬「安定ヨウ素剤」の代わりに、
>うがい薬などの市販品を飲むのは効果がないばかりか、健康を害するおそれもあるとして、
>放射線医学総合研究所(千葉市)は14日、注意を促す見解を出した。
>同研究所によると、「安定ヨウ素剤の代わりに、ヨウ素を含むうがい薬やのどスプレー、
>ワカメなど海藻類の摂取が有効」などという情報がインターネット等で流れているが、
>こうした市販品の効果は不明だったり、不十分だったりし、根拠のない情報という。
地域によるんじゃない?ウチはあるよ。
特に発達障害のお子さんとか。
「○○ちゃんはウチの子を面倒見てくれるので、
同じクラスにしてください」等も通るほど。
教員の友人にきいたんだけど、幼稚園から上がって来たデータに
「この親はモンペだから要注意」「母親は孤立、協調性なし」など
親の評価も書いてあるらしい。コワス
>>908の地域はそうじゃないといいね。
>>909 うがい薬は「飲まないでください」と注意書きがあるし、
ワカメにヨードは少量しか含まれてないので意味なし。
意味があるのはヨード剤と昆布くらい。
マトモなマニュアルにはうがい薬飲めとかアホなことは書いてないよw
>>910 ○○ちゃんかわいそす。お前の子の面倒係りじゃねーよって言ってやりたいわ。
うちの地域は問題行動のある子(親も?)だけあるらしい。
発達障害のある子は事前に学校から普通学級にするか支援学級にするか打診あるし。
園にしか言ってなかったのに学校から打診がきたって言ってた。
>>910 >>912 ありがとうございました。
このまま小学校に上がったら大変だろうな…というお子さんが
いるのですが、お母さんは全く問題ないと考えておられる様子で
先生達ってたいへんなんだね〜なんて話してたら、
あるお母さんより先ほどの申し送りの話しが出まして。
でも受験の場合「内申書」が存在することは
子も親も当然知ってますが、
幼稚園から公立小学校の「内申書」って個人情報とかに
ひっかからないのかな。
まわりでは「都市伝説」のように語られているw
>>914 自治体による。
全幼稚園や保育園が保護者の了承のもとに>個人情報
全員について小学校に申し送りしている自治体もある。
保護者は「申し送りすること」についての同意は求められるが
申し送り内容については教えられることはない。
小1問題が話題になるようになってからそういうところが増えている。
都市伝説なんかじゃなくてw
なんかもう、今週いっぱい休校でもよくない?
休校にしてほしい。ほんとに。
てか、明日は休ませる。
今日にかぎって旦那が東京に出張行ってる
てか、関東在住の人は不安でたまらないことでしょうね・・
つか、子どもだけでも集団疎開とかしてくれないかな
昨日から集団下校。
校庭に集合してる時間が長いんだよ・・浴びちゃうじゃないか・・・・
うちもそろそろ帰宅だけど、今日お友達とウチで遊ぶ約束していたので、
「どうしますか?」とメールしたら、みんな「よろしくお願いします」だった。
子どもの精神衛生上は遊べた方が良いけど、本当に良いのかな?
雨が…とか、学校休ませるか…とか結構真剣に考えてたんだよね私。
そう思ってたなら「今日は中止にしましょう」って送ればよかったのに。
>922
ネットしてるか否かで違うね、たぶん。
都内で放射線物質検出された、ってたまにしか出て来ないし、テレビだけなら
軽くスルー&どっちかっていうと放射能より冷蔵庫の中身(スーパーの棚)の
が気になってるんじゃ・・と思う。
うちも雨が降らないうちに早く帰ってこないかソワソワしてるけど、家の前では
近所の小さい子が遊んでて、洗濯物も干してあるし。
体育もそうだが、教育的?に外遊びマンセー
状況に見合った決断して欲しい。
大地震はいつ来てもおかしくないのに@静岡(浜岡原発近郊)
うちは遊びに誘われたけど断った。余震も停電もあるから、って。
けど友達が突撃ピンポーンで来た。
ちょうど揺れてきちゃうし!迷惑!
子もストレスためてる様子だし、心配がなければ外で遊ばせたり
友達を家に呼んだりしてやりたいけどさ。今はできん。
>>922 学校で「外出を控える」とか指導してないかな?
そういう話があればすんなり断れそうだけど。
うちの子が通ってる学校では外出をなるべく控えるようにって一斉メールが来てたよ。
うちは土曜日に近所のお家の子が「遊ぼう!」って来たけど断った。
余震が来るかもしれないしね。
主人が「親は何考えてんだ!」ってすごい怒ってた。
928 :
922:2011/03/15(火) 15:02:57.22 ID:dO5gi2M7
今帰宅したので確認しましたが、とくに外出制限はされてませんでした。
送迎はしてくれるそうなので、今日はうちで遊ばせる事にして
この先の約束はしばらくしてこないように言います。
給食は明日からまた再開されることになったので良かった。
>>928 都合良く使われているような気がしてならない。
送迎してくれるならいいの?
価値観は色々だろうけどさ。
石原都知事が放射線レベルは上がってるけど、人体に影響ないレベルっていってたさっき@都内
バカ民主じゃなくて石原さんが言うなら信用できる
>>930 都知事は東京湾に原発作っても良いって言ってたような気がするから
あんまり信用できないかも。
せめて落ち着くまで、外で遊ばせるのは控えたいのに
うちも「サッカーしてきた!」だって・・・@神奈川
国が指針を出さないと、動けないのは分かるけど
上のひとが言う頃には手遅れなんだよーーー
>>931 災害対策予備費を仕分けした現売国政権のほうがよっぽど信用できない
口蹄疫のときも報道規制、情報統制しやがったし
絶対絶対あの売国政権は信用できない
今だって何もできないくせに、野党には何も情報渡してないんだよ!
自民党が手伝ってやるっていってるのに、政権とられまいと必死で何もやらせないってゲルのブログにあった
都知事は今回の件で都の積立金1兆円使うって言ってるし、やることやってるじゃん
明日から学校を休ませて、西にある実家に帰る事にした@都内在住
新学期から後ろ指さされたり、笑い者にされるかな…
自民も民主もどっちもどっちだよ
なんかもうどうでもいいよ
>>934 いやいや、非難する人なんていないよ
子どもいるなら逃げられる時に逃げとけ
うちは実家が東北の方だから逃げ場がないw
>>935 どっちもどっち?
民間企業にに責任押し付ける無責任な政府は民主党だけじゃん
村山総理のときの阪神大震災といい、売国左翼政権だと天災が起きるってジンクスは本当だったのね・・
>>934 道中気を付けてねー
新年度には安心して帰ってこられるといいよね。
民主政権だから震災が起こったとか
宗教ぽくてきもい
>>933 もちろん、売国政権が最も信用できないのは同意。
ただ原発被害に関しての発言は例え都知事でも疑っちゃうよなって話。
941 :
922:2011/03/15(火) 15:57:59.49 ID:dO5gi2M7
>929
あ、それは大丈夫です。
前日から約束出来る子だけだし、うちは下の子で私は午後はヒマだし。
お友達は第一子で下に乳幼児がいる子が多くて、そちらに遊びに
行かせるより気楽なので。
>>939 てゆうか、もともとの思想が日本を壊すような政党だからでしょ
国旗国歌反対思想なのが総理だとか
拉致犯釈放嘆願書に署名した人が今まで3人も閣内にいるし
外国人参政権なんてモロ日本を壊す法案に賛成してるのが民主党だから
日本を守る気なんかないんでしょ
>>942 ジンクスとか言ってるおまえがキモイんだよ
そんなに自民が好きなら自民の都知事どうにかしてくれ
本当にどっちもどっち
>>943 ジンクスがキモイの?
あなたは神社とか行かないのかしら?日本人?
>>944 じゃあ、リアルの友達や知り合いに
>民間企業にに責任押し付ける無責任な政府は民主党だけじゃん
>村山総理のときの阪神大震災といい、売国左翼政権だと天災が起きるってジンクスは本当だったのね・・
って大声で言いふらして来いよww
どっちもどっちって事にしたい人多いね
まあ、緩やかに滅亡するか急速に滅亡するかの差だと言われればそれまでだけど。
944が民主党が嫌いなことだけはわかった!
よそでやれ
小さい子供抱えて、国が急速に滅亡するのが嫌だと思うのは自由だよね。
スレ違いなんだろうけど、大きな自然災害の後に巨大な人災だから。
まあ支持政党の話は別として。
別のスレで放射能について色々教えてくれる人がいたけど、
「ソースを出せ」「デマだ」と散々罵倒するバカがいて、もう書いて
くれなくなっちゃったわ。ガイガーカウンタ持ってて放射能値まで
測定して、律義に報告してくれてたのにさ
原発関連のHP調べたけど、その人の言ってたことはことごとく合ってた。
怖いから、信じたくないからってデマ呼ばわりすると
情報提供者だってイヤになるよ。悪質なチェンメやデマも出回ることがあるが
貴重な情報が入ることもある。ソースはある程度自分で確認すればいい。
951 :
名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 18:23:07.66 ID:lAvu3tXL
神奈川在住なんですけど、放射能が心配です。
明日学校休ませたいんだけど、旦那や実母は大げさだって言います。
そんなことないですよね・・・?
>>951 個人的には休ませるべきだと思います。
旦那や実母が反対するのなら、仮病使ってもいいと思うよ。
「熱が出た」って言えば、家族も反対しないでしょう
家族は守るべき対象だけど、時として最もタチの悪い敵にもなりうる。
どうしても分かってくれない家族ならば、時には嘘をついてもいいと
思うよ。うちはむしろ旦那が怖がり過ぎてて
「できる対策をとる」では気が済まないみたいなので逆に困ってるけど。
家族もそれぞれだね
「雨降っても健康被害ない」/東電
2011年03月14日
15日午後、県内の天気が崩れるとの予報に合わせ、東京電力福島事務所の
山中和夫・原子力技術グループ課長は県民に向け、できるだけ屋内に退避する
よう呼びかけた。ただ、「今後雨が降って空中にある放射性物質が
落ちてきても健康被害のレベルにならないと考えている」とした。
福島第一原発の爆発を受け、「化学物質の混じった雨が降る」といった
情報がチェーンメールや口コミで流れる中、正確な情報を提供し、冷静な
対応を求めるねらいだ。
福島第一原発では12日に1号機が爆発したのに続き、14日午後11時
ごろ、3号機でも水素によると見られる爆発が起きた。
同日午後2時ごろに観測された最新の同原発付近の放射線量は毎時
3〜15マイクロシーベルトで、東電によると通常時と変わらない程度という。
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001103140005 今は真逆の情報になってるのに。
チェンメの方が事実だったじゃん。ふざけるなよ
東電や政府のデマの方がチェンメより悪質。
>951
>952
終業式までお休みしますか?
判断がつきかねています。
>>955 雨が上がって、地表が完全に乾いたら登校させるかも。
って、週間天気予報見たら終業式までお休みになりそうですorz
マニュアル見たら「10日間は閉じこもってろ」と言われてるね。
遠くだと放射性ヨウ素が軽くて飛んできてるはずなので
(セシウム等は重いので、遠くまではなかなか来ない)
昆布(ヨウ素)食べさせた人は勝ち組だね。
昆布茶に含まれるヨウ素はそんなに多くないはず。水で薄められてるし
だからトロロ昆布食えと言われてる。
上で書かれてるように被爆後6時間過ぎたら意味ないから、昆布持ってる人は
子供に食べさせたらいいと思うよ。なお40歳を過ぎてる大人は
食べなくても平気。めんどいからソース出さないし信じなくてもいいけど。
放射能で甲状腺ガンになるのは子供や若い人が多いからね
ハレー彗星が来たとき自転車のチューブが売れたんだって
何十年か後
原発いったときトロロ昆布が売れたらしいよって言われそう
降り始めの雨は特に放射能が濃いんだよね
私浴びちゃったわアハハ
コート捨てた方がいいらしいけど、そこまで出来ないや
せめて玄関から動かさないようにはするけどさ
もう100%の安全はありえない。対岸の火事でもない。
「できる範囲で危険を減らす」ことだけ考えて黙々とやってくわ。
水道水も汚染されるらしいから、急いで水貯めといた。
浄水器も買ってきた。子供はしばらく不登校&外出禁止
こんな時だからこそ他人には出来る限り親切にしたいけど
「怖い話なんか聞きたくない」人も多いから、そこだけは気をつけよう。
あ、浄水器はいいらしいですよ
放射能の混じったチリを除去してくれるので、そこそこ有効。
しかし風呂の水の濾過までは気が回らなかったorz
まあ今日はいいことにしよう、しょうがねーわ
シャワーとか洗濯は有効みたいですよ。
アメリカから助けに来てくれてる人たちも少量の被爆して、シャワーで流したらしいです。
961 :
名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 21:21:29.20 ID:em4EDrDH
明日の計画停電、うちのグループ9:20〜13:00だ〜orz
学校は、停電すると断水になるのかな〜
いっそ明日は休みになればいいのに
停電でも休校にならないの?
こちらは現時点では停電地域でないけど、休ませたいのが本音。
いっそ休校にしてほしいとも思う。
>>914 内申書だけどうちはあったよ。
幼稚園の時に、担任の先生があっけらかんと教えてくれた。
「今、小学校に出す書類書いてるんですけど、○○ちゃんの△はこういうことで合ってたかしら?」
他の保護者はその場にはいなかったけど、それを配慮してる風でもなく、
ほんとにたまたま私が通りかかったので聞いただけっぽかったな。
>>962 実施されるかわからないし、実施されても暗い中授業している光景がテレビでうつっていたよ…
965 :
951です:2011/03/15(火) 23:33:35.58 ID:lAvu3tXL
今大きな地震がありました。もう泣きそうです。
明日の朝一番早い停電のグループに該当しているので
テレビも見れないかもしれないし、旦那がもしかしたら今日は
帰れないというメールが来たので不安でしょうがないです。
終業式まで休ませるかどうかは・・・これからの原発の様子を見てですが
とりあえず明日は行かせたくない・・・
明日、雨は大丈夫そうだけど、それでもヤバイのかな。@千葉西部
うちも今日の遊ぶ約束は断らせてもらった。
いつになったら解禁できるのかな。
子供は遊ぶのも仕事なんで、早く遊ばせてあげたい。
>>908 障害でもない限り、そこまで細かな申し送りはないと思いますが・・・
就学相談などを受けると、教育委員会の人が該当児童の要る幼稚園や
保育園に行って様子を見に行ったり、園の担任などに話を聞いたり
するらしいです、あと、必要な文書を園側に書いてもらうなど
内申書って言い方はしないと思うけどねぇ
>>965 泣いていいよ、カタルシスで少し楽になるから
本当にどうしたらいいか分からなくて困るよね。
うちはちょうどインフルにやられてたので、「長引いてます」で
最後まで休ませる。方針が決まると少しは気が楽になると思うんだけど
迷ってる時は一番つらいね。
969 :
名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 07:58:01.85 ID:6jbf9Ibe
>>910 ある程度はあるんじゃない?クラス編成の参考になるから。
小1問題対策として、幼稚園との連携は大事だ。
>>908 元幼稚園教諭です。
幼稚園には園外持ち出し禁止の、3年間それぞれの担任が書く指導書類と、年長にはそれとは別に小学校へ提出する個人の書類がありました。
ただ、幼稚園によっては書いてないところもあったようですが、8〜9割は出しているそうです。
内容は障害や援助の手を必要としている、人との関わり方などで誤解を受けやすい子などに理解を求めること以外は、プラスポイントしか書きません。
保育士をしていた時は、障害がある子のみの提出でした。
内申書という名目ではなかったけど、
そういう書類はあって小学校に出しますよ、と
年長の時に説明を受けたし、
小学校(むろん公立)の入学説明会の時に
「幼稚園・保育園からそういう書類を出してもらってもいいです」
という書類を提出してくださいと言われてはんこついたよ。
内容が、モンペだからどうの、までは知らないが…。
スレ立てできなかったorz
誰かお願いします
主人が明日から、災害派遣に行く。余震、もまだあり不安だから、車で二十分ほどの実家に帰ろうと、思っている。
学校一週間くらい休ませてもいいよね。
ウチ本当に風邪なんだけど、連絡帳をお願いする相手がいつも
不機嫌で怖い。昔は仲良くしてたのに、何か怒らせてしまったんだろうか・・・
容蓮菌なので出席停止なんだけどorz
元々怒りっぽい人だから、機嫌悪いのは仕方ないけど
他に連絡帳頼める人がいなくて辛い。
うちは学年下でなんの役にも立たず、お世話になりっぱなしだから
うっとうしいのかな。今更他の人に頼んでも「あてつけがましい」って
腹立てるだろうし・・・
気に入らない相手は通学班から何人も追い出してる人なんだから、
いっそウチも追い出された方が気が楽なんだけど
家が近すぎて追い出してもらうこともできない。他の通学班に行きたいよ
遠くてもいいから。完全に八つ当たり要員になってしまい、朝からドン底。
今、いじめられオーラ発してるだろうから、ここでも叩かれそうな気がするorz
976 :
974:2011/03/16(水) 08:20:03.55 ID:vp5agktz
動揺しすぎて、点と丸がおかしい文ですみません。計画停電もあるので、不安です。
>>975 嫌だろうけど、頑張れ。
家に帰ってから「ふざけるなー」と怒鳴ってすっきりさせるとか。
役に立たないレスで申し訳ない。
半数くらい防災頭巾かぶって登校してたよ@東京
親も先生もピリピリしてた
児童の数がいつもより少なめだった
休んだり
実家に帰ったりしてる人も多そう
うちの子のクラスは昨日は休む子は0だったらしい。
よって学童もほとんど出席(迎えに行くから預かってもらって安心ではあるんだけど)。
地域的に実家もこの付近の家庭が多そう。@東京
981 :
名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 09:47:14.28 ID:6jbf9Ibe
託児所スレより。お気をつけください。
915 :名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 15:35:52.00 ID:rc/+0tRc
近所で学校から帰る最中の子供に「地震速報で今から大地震くるって!車に避難して!!」って言って車に押し込もうとした事例があったらしい。
すぐ近くに知り合いの家があったんで逃げ込んだみたいだけど。
地震を利用した犯罪が多発しているから特に放置子は危ないよ。
>>975 なんとなく連絡帳は嫌なんだろうなと思う人いるよね。
インフルやウィルスとかだと神経質になるだろうからねえ。
うちも同じクラスで仲の良い登校コースが一緒のお子さん宅に前もってメールで「お願いしたい」と
伝えたらそのまま連絡が来なくて、ギリギリにメールで「もう登校しちゃいました」とか
そんなのばかりで、迷惑なんだなと思ったので学校に説明して電話連絡にさせてもらってます。
子供が通るのを待っていてお願いするのも、持って来たお子さんが帰りにプリントや連絡をしに来なくちゃ
ならないから、それこそ親の知らない所でパシリにされてるなんてなりかねない。
頼める人が本当にいない場合は学校に言ったほうがいいですよ。
>980
うちもクラスで休む子0だったようだ@都下
帰宅するまで「明日は休ませる!!」と思ってたのに、放課後もお友達がピンポン
と遊びにきたり道路で遊んでたり。急に萎えた。自分がおかしかったのかと。
が、今朝、いつもの時間に途中まで送り出したら通学路に子供が少ない!
狭い歩道いっぱいになるほど歩いてるのに、2,3割、4割?少ない気が。
ママ同士メールしあって、昨日のうちに休ませるような流れになってるとか・・・・?
ああ、ママ友居ないわたしorz
気のせいだといいけど・・・。ソワソワする。
984 :
名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 10:18:39.57 ID:59aJX1SW
951です。
思い切って休ませました。
朝ギリギリまで悩みましたが、気持ちを決めたらラクになりました。
旦那はやや心配しすぎじゃない?という感じでしたが
それで安心できるならいいと思うよ、と言ってくれました。
でも旦那は今日も仕事です。なにかあったらすぐに屋内退避するようにと、
夜は雨の予報だから大きなポンチョを持たせたけど本当に心配です・・・
985 :
980:2011/03/16(水) 10:32:23.38 ID:T7tAd5kn
ちょっと疑問に思って申し送りの件、書き込んだんですが
いろんな方からたくさんレスいただいてありがとうございました。
うちの地域は申し送りの話しは園から一切ないです。
水面下で秘密裏に…ヒソヒソ
↓
でまるで「都市伝説」のようになり…
>>983 980ですが、電話連絡とりあえるママになんとなく電話してみちたけど、
小さい子がたくさんいるので、それどころじゃなかった感…。
だから最小限の話しにとどめておいた。危機感あおるようなことも下手にいえないしで。
人によってかなり危機意識の温度差がある気がするね。
誰が誰なのか把握できないw
子ども@小1が心配で、月曜から自主的に登校班に付き添っていた。
昨日地区委員さんがそれを知って「今日明日は私が行きます」と言ってくれた。
でも今朝、集合場所に行ったら見送りに来ていた他のママさんが
「学校から付き添いしてくれって要請ないんだよね?
だからホントは行かなくていいんでしょ?」って言ってた。
自分が行かないから後ろめたいのか知らんが、私は自分の子が心配だから
一緒に行ってるだけ。
もう、そういうのも煩わしいから、登校班も一緒に行くのやめようかな。
989 :
名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 13:37:25.24 ID:S1aJMVTd
明日9時〜12時まで停電の予定。
給食が作れないから11時半で下校するって手紙が来た。
お弁当でもいいと思うんだけど・・・。
>>975 気持ち分かる。
うちの子も風邪だった時に、連絡帳は班長さん(4年生)に渡す決まりだったので
渡したら嫌な顔され、班長さんの弟にすぐ手渡し。弟さんも「えー!。」と嫌な顔した。
それからは渡してない。先生からも何も言われてない。
何か言われたら、この事を言ってみようと思うけど。
もう石原の一存で休校にしてくれないかな
区単位でも学校単位でもいい
991 :
名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 14:20:21.78 ID:yCc6uZxr
>>989 子どもが嫌な顔するの当たり前じゃないか。
もらって手で持っていくかその場でランドセル開いてしまって持っていくかして、
学校ついたら職員室か休む子の教室まで持っていかなきゃいけないんだからさー。
帰りもそれをわざわざ家まで持ってこないといけないし子供にしたらそら面倒くさいよ。
それをお願いする側が嫌な顔されて嫌だからもう頼まないって子供か。
明るくいつもごめんねー助かるわーありがとーって言っとけばいいことじゃないか。
992 :
名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 14:21:48.25 ID:yCc6uZxr
次スレ立ってないね。たてようか。
993 :
名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 14:26:22.62 ID:yCc6uZxr
994 :
名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 14:28:28.17 ID:yCc6uZxr
>>989 先生に言うのはやめたほうがいいよー。
お願いした子が嫌な顔するから出さないといけないの知っているけど出すのやめたって
普通の人なら恥ずかしくて言えないことだからねー。
>>990 食中毒でも出ない限り石原が命令できる小学校は都内に1校もないぞ。
区長に頼め。
そもそも新銀行だの外形課税だの失策続きで都政に赤字増やしただけの石原に
危機管理なぞできるわけがない。はた迷惑な無駄吠えがせいぜいでしょ。
なんかこのスレに必死で石原を落としたい売国がいるようですね
天罰発言も言葉の端をちょんぎった揚げ足取りなのに、動画見りゃわかるよ
998 :
名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 15:16:12.95 ID:6VQB7z9d
カリタスの在日チョン神谷さんです。
課税取り消しで石原が都税から銀行に差し上げた還付加算金約百二十三億円。
それだけあったらかなり被災地支援できたね。
今度の失言なんてそれにくらべたら軽い軽い。
123億円。123億円。銀行にしたらただでできる最高の利殖法だ。
1000げとん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。