住宅ローンの苦しみを語るスレ〜子持ち奥様限定〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供のためにも持ち家があったほうが・・・と買ってしまったけど
毎月の支払いに苦労している奥様、語りましょう。

2名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 15:32:07 ID:goFN1b1W
☆☆☆誘導☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293486695/

極貧育児21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294750507/

重複なので以下は移動先でどうぞ。
3名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 19:12:49 ID:VZHcC/4d
毎月4万の返済がツライ・・・
4名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 19:18:20 ID:goFN1b1W
そんなあなたは↓の住人。極貧スレへどうぞ。

極貧育児21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294750507/
5名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 19:20:59 ID:139VCkp1
住宅ローンで4万なら余裕だと思ってしまう・・・。
うちは9万6千円。10年過ぎてからのことは考えたくない。
生活がキツキツってわけじゃないけど、もっと安い家を買って楽に返済
して行った方が楽しい人生だったんじゃないかと悔んでしまう。
6名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 19:43:02 ID:VZHcC/4d
9万6千円も払ったら
食費が捻出できない・・・orz
7名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 19:56:46 ID:FBj0hbHG
約15万返してます。

もう少し安い家にしておいたらお受験も考えたけど、今は絶対無理だ。
8名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 20:02:27 ID:TCCh9gz6
9万6千円て
23区内じゃ6畳ワンルームマンションの家賃だ
9名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 20:08:46 ID:Jq91xb9t
月額約10万。
余裕のある時期に借り換えして支払額増やしたら
残業規制で年収ダウンしてきびしいorz←今ココ。
そのかわり残り20年切ったけど。
今住んでるとこと同等の物件なら
このへんの相場だと家賃15万円くらいだから
ボーナス払い考えるととんとんか…。
10名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 20:38:11 ID:YuwNNePv
ウチ19万。ダメかも知れない
11名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 20:50:16 ID:B6lm8l2e
>>5
同意。
うちは11万だけど、どんなに理想の家建てても
家って結局飽きてくるからね・・・住んでみてからわかることも
いっぱいあるし。もっと狭くて安い家で生活派手ってほうが良かったんじゃないかと思ってるよ。
だんなの狭くて古い実家に行くと、なんかほっとするしw
社宅だからほとんどかからないとか聞くと羨ましいわ。
12名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 21:14:44 ID:R7txMrRd
見栄がはりたかっただけだろ
13名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 21:22:59 ID:goFN1b1W
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293486695/

極貧育児21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294750507/

重複スレがあるので移動して下さい。
住宅ローンがこれだけあって苦しい、という話だけなら板違いです。
14名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 21:25:05 ID:J8vwWYbN
>>3
毎月4万なんてパートに出ればすむ話じゃん
15名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 21:27:52 ID:VZHcC/4d
一日だけ幸せでいたいならば、床屋に行け。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚しろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ
16名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 21:39:54 ID:b0Vttw+E
ローン、管理費、修繕積立、駐車場込みで10万切る。

正直、ローンは全く負担にならない。

でも築20年超えだぜorz

近所の新築マンションが眩しい…

子が成長したら、古いとかっていじめられたりするのかな…
17名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 22:02:45 ID:KuW46Arn
不景気での減収&ダンナ闘病中。
月収1/3になったorz
15万返すのキツイ。
ダンナの持病と後遺症で、新規ローン組めないし、借り換えもできない。

でもがんばってるぜぃ。
18名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 22:34:09 ID:vq7n9cCL
「家賃の支払額で返済楽々」なんて住宅業者の誘い文句の最たるものだろ。
毎年、固定資産税の支払いとかあるんだよ。
19名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 02:48:55 ID:V14SUO1X
お住まいの地域と、ローン残年を書いてくれると面白…いや参考になります
月15万だって10年で完済と35年完済では全然違うし。
20名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 03:47:48 ID:iyE5s+Yr
>>17
それむしろ手放すことも考えるレベルじゃ…
21名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 04:40:16 ID:EqopNmHE
勝間和代は住宅ローンは人生を銀行に売り渡すことと書いてた。
無理なローン組むと確かにそうかも。

個人相手の商売は引き出しの手数料では全然儲からなくて、
住宅ローン組ませてやっと元がとれるらしい。
22juju:2011/01/26(水) 09:02:32 ID:Q63DAocg
うちは毎月135000です。賃貸より満足度が高いし、ロンが完済後完全に自分の物になりますので、死ぬまで家賃を払い続くより安いと思います。
23名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 11:12:30 ID:RLG57Bi5
分譲マンションで、下の階が、フィリピン人女、ピザガキ、DQN旦那の家族だった。
騒音すごくて、苦情言っても全然理解してくれなくて、
警察にも管理会社にも相談してもダメで。
ベランダでバーベキュー、爆竹はデフォ。
バットの素振り、エンドレスで太鼓の達人、
家の中でボールの壁うちとか。
そこそこの値段のマンションだったのに、スラムに住んだみたいだった。
裁判になったら、何年かかるかわかんないし、それまで体がもたないから、
マンション買い換えた。

騒音はなくなったけど、買い替えローンで、支払い額が増えて、
当たり前だけど、以前より生活しんどくなった。
騒音があるときは、騒音が原因で夫婦でもめてたけど、
今はローンが高くなったから、それで夫婦がギスギスしている。
24名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 12:48:55 ID:UBpnN7Qw
>>23
それギスギスする要因他にあると思う。
25名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:02:49 ID:AgEJH6oo
家計の話は重複スレへ。育児に関係がないなら板違い。既女か生活板へ移動して下さい。
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293486695/

極貧育児21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294750507/
26名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:33:24 ID:MtnHjZJN
>>25
きのうから何度も誘導に来てるけど
ここは「子供がいて、なおかつ住宅ローンを抱えてる」
人達が書き込むんだから別に板違いでもないと思うんだけど・・・。
27名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:46:56 ID:zRBVbMVe
うん、住宅ローンと極貧育児スレでは
語る内容が違う
28名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:51:09 ID:tg3cbdNI
子供がいて、なおかつお風呂が好きな人のスレを、育児板に立てようかな
29名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:57:38 ID:oWe+7t3f
奥様限定なら既女にいけよ、板違いだ。
30名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:25:45 ID:45sULyJV
じゃあ、私は子供がいて、なおかつ白髪で困っている人のスレを立てるよ
31名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:50:26 ID:1Kmj3B1O
親の援助で頭金たくさん支払ったから、毎月の支払いはそれほど苦じゃない。
2DKのアパートで86000円だったのが、4LDK庭付き新築一戸建て63000円になったから。

ちなみに頭金は1000万払った上で35年ローン組んだ。
賃貸だと2年に1回は更新料も取られるし、固定資産税は仕方ないかな。
ただしもうまとまった額の貯金はないし子供2人いるから貯金が一向に増えず。
毎月の生活はかなり厳しいです。学資保険に入るお金すらない…。
32名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 15:03:36 ID:D1P0P5Wa
17ですが、月収1/3じゃなく、1/2だったわw
それでもしんどいんだけど。

だんなが病気する前は私のパート代はまるまるお小遣いだったので
貯金を切り崩しながらもなんとかやっていってる。
ギリギリまでがんばってみて、ダメなら実家に帰ろうかなと。

とりあえず逃げ道はあるので、がんばってます。
33名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 00:03:04 ID:DfqZ7A2X
住宅ローンって頭金いくら入れてるかで家の金額も違うのに、
住宅ローンが安い=安い地域&家と思ってる人がいるみたいね
34名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 05:22:22 ID:zbNWvtpf
家買いたい熱に燃えてた時があったけど…
旦那と不仲になった今は買わずによかったと思う。
もしもの時には現金もって子供と逃げれる。
35名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 07:40:35 ID:J1lzPo95
やっぱりいざって時には現金だよね・・・。
家を買う=老後の安心確保って思ってみんな買うんだけど
家にお金をかけすぎて貯金がないんじゃ
万が一のとき動けない。

無理なローンを組まず、貯金もできる程度に抑えて
身の丈に合った家を買うのが賢いよね。
36名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 07:50:53 ID:TCJrEtbA
板違いですよ〜
37名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 08:50:04 ID:drZk3fi5
現金があるから浮気するんじゃね?w
38名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:08:33 ID:egsQQXM/
住宅費は収入の3分の1が好ましいと聞いたが、そんな金額では持ち家どころか、賃貸でも危ういよw
私のパート代は車のローンと保育料で殆ど無くなるし、旦那の給料の半分が家のローンだ。
35年払ったら旦那66歳だし、繰り上げ返済しなきゃいけないだろうけど、まとまった金なんか貯まらないよ…
39名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:15:12 ID:+GWozGqn
それ高すぎる物件買っちゃっただけじゃない
40名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:41:20 ID:egsQQXM/
>>39いやいや、中古マンソンEVなし5階で築29年だから、かなり安いよw
でも給料も安いんだ。
マンソンは管理費や修繕費も払うから、ローン自体あんまり返せてないんだよね。
41名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:45:39 ID:TIfA/uwV
板違いです。移動して下さい。
育児に関連していれば以下のスレへ移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293486695/

極貧育児21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294750507/
42名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:50:46 ID:sxzb14z2
うちは収入の1/10の支払いのローンにしたよ。ちなみに10年ローン。
一括で払っても良いのだけど総額も大したことないし超低金利だし
万が一の為の現金も欲しいしダンシン入ってるし。

それでも子供を小学校から私立に入れたいとなると二人は無理なので
子供を諦めたわ。

不動産屋が買える限界を進めてくるけど絶対に破綻するよね。
大きすぎる家はメンテナンスできないし
十分な収納さえあれば付録ない方が掃除も楽!

住宅ローンの総額が年収の5倍だって苦しいと思うのに7倍とかって
もう一家心中させる気なんだろうね。
不動産屋は酷いよ。
43名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 10:57:59 ID:drZk3fi5
うち2倍だけど苦しい・・・
44名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 14:22:04 ID:YXzyPuKM
知人の老夫婦は築○十年の団地住まい。

でも決してお金がないわけではない。

年に数回の海外旅行。車はBMW(高齢で手放したけど)
身につけるのは一流品。
一度お宅にお邪魔したけど、インテリアにもお金かけてる感じ。

お金をかけるところが理想的。
家は飽きるしね。
45名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 14:26:04 ID:TIfA/uwV
完全に板違いスレになりましたので、鬼女か生活板へ移動して下さい。

育児中の家計に関する話題なら各年収スレか貧乏・極貧スレへ。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293486695/

極貧育児21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294750507/
46名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 14:51:41 ID:sKBkuLlX
>>45
ねえ、なんでそんなに必死なの?
47名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 15:47:21 ID:+GWozGqn
>>44
団地も賃貸とは限らないよ。
見た目はただの築30年の団地(公団)で、賃貸でなく分譲で所有しているところもあるから。
立地が良いとお値段もお高い。
48名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 16:27:45 ID:DRWsLFzR
二人目を妊娠したので、
今の賃貸から中古マンションでも買おうかと考えてる。
これから子供でお金かかるだろうし、
旦那の仕事に何かあったら・・と考えると、
ローンを組むのに躊躇してしまう
49名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 18:15:19 ID:TQHoTjQG
絶対につぶれない会社ならともかく年収そこそこあっても
小さい会社とかローン組むの怖くないのかな
50名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 18:34:58 ID:JvlAeeBu
年収3.5倍のローン組んだよ
繰上げに繰り上げてトータル10年で終わらせてやる
残り6年。がんばる。多少なりギスギスするけどねw
かっちゃったもんはしゃーない。家は気に入ってる。
51名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 19:06:28 ID:drZk3fi5
>>46
アスペだからそっとしておいてあげれば?
52名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 20:11:55 ID:TrVPhWUs
子ども手当が無くなったら返済不能になるっていう家庭もあるかもね
53名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 21:57:41 ID:MZ7FkmbG
うちはローンは怖くて組めなかった。
3000万の激安物件を一括で購入したよ。
おかげで、貯金はへっちゃったけどw
54名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 22:19:48 ID:J1lzPo95
52さんのおかげで
板違いじゃなくなりましたね。
55名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 22:52:51 ID:0M9ycuEZ
>>16
>子が成長したら、古いとかっていじめられたりするのかな…

ソレはないと思う。
小・中学校の頃モテテた子とか、ボロ家か狭いアパート住んでたよ。
56名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 01:24:52 ID:2WOv9grI
無理して家買って
家のためだけに家の奴隷になり働いて節約して
なんの楽しみもなく身を捧げ
子供の学費も重くのし掛かり
生活が破綻。

「家賃を払い続けるよりお得」ねぇ・・・。
57名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 09:09:57 ID:8KfaBpZs
子ども手当なんて、今年から扶養控除の廃止で増税だから
家計がマイナスにならなければ御の字程度。
子ども手当あてにして住宅ローン組むなんて
大間抜けとしかいいようがない。
58名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 09:13:17 ID:nVO5AgTJ
>>56どの程度の『無理』をするかによって変わるよ。年収の身の丈に合ったローンなら問題ないんじゃない?
年収350くらいの極貧だけど5年前、1500万の4LDK中古公団マンション買ったよ。
月5万ローン返済プラス管理費修繕費駐車場で7万7千円。

今は繰り上げ返済なんて確実に無理だけど、子供が大きくなったら、私が資格を生かして再就職して、世帯年収は倍くらいになる。
けど子供が大きくなったら学費やら色々増える。

極貧は持ち家なんてやめた方がいいかも。

旦那(長男)の実家は別荘2軒と賃貸物件を持つ資産家だから、いざとなれば泣きつく予定w
59名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 09:52:30 ID:uc7EMis5
重複スレですので移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293486695/

極貧育児21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294750507/

自分語りはチラシの裏でどうぞ。
60名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 09:54:15 ID:VZl2yrWi
>>57
不要控除も何もw
住宅取得減税で、向こう10年は所得税かかりませんよ

我が家は10年前に住宅購入
どんどん金利が下がり、組み換えなどしながら、思ったより返済出来ている。
年収も上がり、昔に比べて子どもにお金がかからなくなったので貯金も出来ている

でも、夫は一括返済に反対

何故か我が家の周りでは住宅ローンの返済が終わった途端に
ご家族の誰かが亡くなったり重度の障害を負っている。
夫の実家でも、来月義兄が支払っている二世帯住宅のローンが完済するのに
法則が発動したのか、65才の義母が脳出血で倒れ、全く回復の見込みなし。
61名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 11:53:04 ID:AcI5knfd
さすがに子供手当てをあてにして
住宅ローン組んだ人はいないでしょ
62名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 12:17:28 ID:72mbPmIa
>>61
だよねえ。さすがにね。
気持ちが多少大きくなっちゃったって人はいるかもしれないけど。

繰上げ返済してる人、ローン期間を短くしてる?
毎月の支払いを少なくしてる?
63名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 12:48:22 ID:eIb3u5bd
ローン期間を短くしてる。
夫が30歳のときに30年ローンを組んだから、
繰り上げして定年より早くローン返済を終わらせて
老後の資金を貯める期間を確保したいから。
銀行では期間を短くする人が多いって言われたよ。
64名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 14:46:23 ID:72mbPmIa
まあ、期間を短くするほうが若干得だからね。
性格上どんどん返したくなるんだが、余り調子乗らずに様子見ながらやったほうがいいよね
65名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 17:58:59 ID:EyLe6erw
うちは繰り上げする時、減額にしてる。
ただし 支払額は減っても一番最初の支払額をずっとその口座に置いてる。
(例えばローンスタート15万 → 現在10万でも毎月15万ずつ入れてる)
しばらくしたら差額がたまるので ある程度まとまったらまた繰り上げ。

支払額少ない方が 万が一収入が激減しても対応しやすいし
残ってるローン期間は長いほうが 借り換えする時に自由度が高いので保険的な意味で。
だけどある程度残が減ったら今度は期間短縮にするつもり。
最終的には 支払い総額も期間短縮のみの繰り上げとほぼ変わらないし
自分の気持ちがラクなのでそうしてる。
66名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 21:41:53 ID:dREEUtVh
次の金利見直しが5年後なんで
金利の上昇加減で繰上げするしないと、するなら減額か短縮か考える。
今回はほとんど変わらなかった&子の受験が控えているため繰り上げもせずに様子見中。
まだ下の子もいるし、ダンナの給料が10マソ近く下がりそうなので
ある程度現金で持っていないと不安。
自分も仕事増やして頑張ってはいるけど色々不安orz


67名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 22:37:37 ID:uc7EMis5
板違いです。家庭板か鬼女板へ移動して下さい。
生活が苦しい人は以下のスレへ行って下さい。
自分語りはチラ裏で。
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293486695/

極貧育児21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294750507/
68名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 13:13:37 ID:EzZ8nZua
家ってたいがい旦那名義。
不仲になると…残るもんなんもないよ。
自分の隠し財産は大切に。
か、旦那いなくなるまで我慢か。こちらの一生も残りわずかになるけど。
69名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 14:24:44 ID:771u0XIu
繰上げ返済ムリよ。
うちは3歳差で大学高校の入学だぶる。
上の子もそこそこ成績いいから大学いかせたいと夫は言う。
小学生が貯め時って聞くけど、習い事してないのに貯まらないよ。オワタ
家さえ買ってなきゃなーって10年経った今思うよ。
70名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 16:55:54 ID:3sRRi0yu
家計の話は年収スレか貧乏・極貧スレへ。
自分語りはチラ裏へ。
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

ε貧乏*育児ε22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293486695/

極貧育児21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294750507/
71名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 19:42:23 ID:iZnn6Kni
貧乏って。
家かって貧乏です…なんて言ったら反感買うだけじゃ?
だったら家を売れとか言われるのがオチかと。

このスレいいと思うけどね。
うちもいつ苦しくなるかわからないもんな…
72名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 21:20:02 ID:dkLU5Jho
>>69
持ち家じゃなきゃ結局家賃や管理費がかかるけど
賃貸相場より高い返済額なの?
73名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 04:17:25 ID:OSIU9gCr
極貧育児スレで家買っちゃってローンたいへーん☆
なんて言ったらフルボッコされるレベル。
うちは賃貸で住んでた2DKアパートの家賃が8.5万。
共働きと節約で頭金貯めて、親に頭下げて援助貰って
結構最初に払ったので、ローン返済額は毎月6万程度。
でも35年ローン。35年後か・・・どうなっているのやら・・・
74名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 11:49:23 ID:7cRmYyQv
ここは住宅ローンを払いながら
子供の教育費を捻出してるとか
そういう話ができていいと思うけどな〜。

なんかスレタイの「苦しみ」に過剰反応したのか
誘導に必死な人がいるね。

苦しみっていったって
貧乏とは限らないでしょうに。
75名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 12:44:34 ID:42h94AB8
見てると育児は関係なさそうだけどね。
76名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 16:05:47 ID:xJdyKA4p
家計のやりくりの話だったら各年収スレか家庭板でどうぞ。
重複スレは立てない、類似スレは1本化、雑談はチラ裏か雑談スレ、板違いはさっさと移動が2ちゃんのルールです。
2ちゃんで遊ぶならルールは守って下さいね。
77名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 21:20:04 ID:ygisAXF6
じゃあ、「住宅ローンを語る@育児板」だったらおkなのかね?
各年収でもローン持ってない人もいるし、家庭板だと子供がいない人もいるよね。
78名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 08:43:59 ID:ThOxlZZ0
育児板は育児をしている人が語る板ではなく、育児や子どもなどの事柄について語る板です。

この違いがわからないような人は出直してください。
79名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 14:45:32 ID:j4cVCGRP
>>74
うん、うちも特に貧乏ではないが、
私の貧乏性と貸し借りが苦手な性格で、
ローンがあるだけで凄く窮屈に感じる。
職場や実家に近いなどの理由で都内にしたけど、
千葉や埼玉にいけばグッと下がったのになあ、とか考えたり。
80名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 15:09:23 ID:WOiraSOE
>>79
いやいや、下がればいいってもんじゃないー。
私も「買える物件価格」だけを目安に、都心を諦めてグッと都下に下りてきたけど、
車経費がかかるんだよー。
新興住宅地だけど、家が並び、車も並ぶと200万〜300万くらいの車が欲しくなる。
毎日が車生活だと、どうしてもそこそこいい車が欲しい気がしてきちゃう。
今の車の次に買う新車の費用の積み立て+税金や経費+ガソリン代を月割りす
ると月4〜5万ほどになる。
それこそ、いま支払っているローン(うちは月10万円)のうち5千円〜1万円くらい
は駐車場に相当(敷地面積÷10)するんだし、そう考えると「車の要らない駅近い
都心」にすればよかったと思ってる。
81名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 15:33:20 ID:VnOhLNiK
大学に通えるような都会に家建てればよかった。
子供に仕送りなんてできない。
子供達の仕送りの事、考えたら田舎住みは高くつくかも。
でも都会で夫が仕事に就けたかどうかは分からないけど。
もう遅いけど。
82名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 16:12:29 ID:IOzKpEf+
板違いだから鬼女か生活板に移動して下さい。
自分語りがしたい人はチラ裏へ。
83名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 16:38:54 ID:Mb45Z8LO
他銀に借り換えして、今月から2万5千円減らせた。やれありがたや。
今は金利ゼロ政策が続いてるから、どこの銀行も利率の見直ししてるみたい。
手続きちょっと面倒だけど、苦しい人は考えてみるといいかも?
84名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 17:59:21 ID:6uggtzpE
借り換えねー。
計算してみたけど、一時的に80万とか要りそうだし、いろいろ考えると躊躇してしまう。
85名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 18:27:18 ID:I/2JhmFb
どこに育児の話があるの?
86名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 19:42:11 ID:QBo4GQ82
そもそも、住宅ローンと育児の絡む話ってどんなの?
87名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 11:34:17 ID:mgcx7xLR
でも80万の経費でも毎月二万五千円減らせるなら良いよね。
でもどうやればいいんだろう。
88名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 12:10:00 ID:XZ04HogE
誘導無視して板違いの話を延々続けるのは立派な板荒らし行為ですよ。
89名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 12:54:22 ID:eOWE+rDT
誘導ストーキング乙
90名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 13:42:54 ID:uERd8BqX
今夫婦共30代前半で、子1歳。もう1人か2人希望。
今大阪市内の築28年のボロマンション(っていうか団地みたいなつくり)
に駐車場込み103000円で住んでる。
3LDKだけど、全部の部屋がつながってて廊下がないタイプ。
ずっとここに住むのは無理だと思ってて、家を欲しいけど、ここ読んだら迷うな・・・
ちなみに旦那は今は400〜500/年収だけど、この先かなり不安だし。
91名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 15:08:14 ID:7o7GL2hs
育児の話はどこにあるんだ?
92名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 15:54:28 ID:mgcx7xLR
>>90
でも賃貸でそれだけ払ってて、これからも広さや場所などの条件が
そんなに変わらないならローン払っても同じことでしょ?
93名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 16:08:56 ID:qUfQxC+k
>>90
まだ子供が小さいからお金かかってないだけ、これから掛かるよ。
いま10万3千円の賃貸なら、同条件の物件が5万〜6万のローンで買うくらい
ならイケるかも。
そりゃ、もっと安いほうがいいに決まってるけど、修繕費と固定資産税、これか
ら掛かる子供費、ローン支払い中に何度か買い換える自動車に数百万とか、
出費は幾らでも想像できるから。
ただ、一番は子供の数。1人と3人は、数千万=マンション1戸分くらい違う。
せめて子供を産み終えた頃まで我慢。
子供部屋1部屋と3部屋の物件は、同じ場所にあっても数百万違う。
その頃になれば、第1子の就学の情報が入ってきて教育(学区)を考えて土地
が選べるし。教育は環境(市町村)によって全然違うよ。
94名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 16:19:45 ID:Yamrc4hW
>>84
銀行との交渉次第で、金利を1%以上減らしてもらえるよ

手数料は5250円〜10500円と印紙代200円

住宅ローン相談会にいってみなされ。
95名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 17:08:04 ID:MyDJl03I
>>94
本当? いいこと聞いた。ありがとう。

これから子供の歯科矯正が入るかもしれないし、一時的な費用がそのくらいで済むなら
実現出来るかもしれない。歯科矯正って結構掛かりそうだから…
96名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 17:54:22 ID:M8Q6xykt
>>90
家族人数とか子の性別が確定してからのほうがいいかもね
旦那さんの年収が不安なら
途中で年収がかなり下がったり
失業期間が1年〜2年あってもローン払っていけるくらい
頭金&貯金貯めてからのほうがいいかも
97名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 18:02:00 ID:uERd8BqX
>>90
ですよね〜。
一応3年後くらいを考えてて、子どもはもう1人は産みたい。
3人目は余裕があればって感じになりそうです。
でも3年も今の家賃払うの馬鹿らしいし、と言っても引越しとなっても
3年で家かって引っ越すならたかだか2万くらい安い物件でももったいないかな?
とか考えてぐるぐる回ってました・・・
子どもが2人になったら車も大きめなのが欲しいし。
(今10万キロオーバーのカローラなんですw)
独身時代にもっと貯金しとくんだったorz
98名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 18:18:17 ID:KrQIKgJL
3年で72万かぁ
迷うね 思い切って3万安いところに引っ越したら?
大阪市内ならいくらでもあるよ〜
99名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 19:31:49 ID:Yamrc4hW
>>97
3歳からは、子供の教育費に、一人月五万はかかると思った方がいいよ。
(自治体の補助は計算しない数字)

扶養控除がなくなるから、金利の安い今のうちに住宅を買ってしまって
住宅減税を受けた方がいいかもしれないよ
100名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 19:35:43 ID:Yamrc4hW
>>95
金融公庫(元)のフラット35もおすすめ
手数料はそんなにかからないはず(20万前後)
手数料をローンに上乗せする事も出来るはず。

住宅ローン相談会にいって、奥様だけでも話を聞いてみたら?
101名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 19:37:00 ID:Yamrc4hW
えっ、ここ既女板じゃないじゃないか
102名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 21:10:23 ID:dVKL9grW
既女板でこれだけ子供子供って書いてあったら育児行けって言われちゃうわね〜
103名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 21:46:35 ID:MyDJl03I
>>100
フラットは基準が厳しいんじゃなかったっけ?
同じところで建てた人が、フラット対応で頼んだのに基準がクリア出来てなかったとか
聞いたから、多分無理じゃないかなぁ…
ありがとう。どっちにしても相談会は行ってみることにする。
104名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 22:19:51 ID:mgcx7xLR
>>94
そうなの?
説明会行って見るだけの価値はあるかな?
ガン保険を勢いでつけてしまって月々の支払いが五千円高いのも後悔してるから
借り換えできるならしたいかも
105名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 00:03:57 ID:Yamrc4hW
>>104
相談会に行くだけならタダだから、行くべき

106名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 02:33:09 ID:1/KBN5p8
今、建築中だけど土地を買う時に銀行に借り入れして今年の3月まで
利子払いだけで毎月10万、4月からは本格的な支払いで35万・・・。
上の小学生の習い事だけで5万、下の子も今年の春から少し習い事でもと
またかかる。
私も何でもいいから働こうと決めたのはいいが
お昼のパートの倍率は高いね。
107名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 07:52:04 ID:deNYpUUj
育児でやるなら奥様って書くなよ
夫もいるんだからな
108名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 08:37:37 ID:JaSOvA7/
あ、それは確かにそうだね。

>>106
どんだけの物件を買ったんですか…うちだったら支払いしただけで死ねるorz
109名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 10:13:32 ID:RBCqXM18
【話題】 今、家を買う人が信じられない! 5年後、10年後には大変なことになる!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296779147/
110名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 10:26:33 ID:ce6tDsAp
うちは子供が何人でーなんて自分語り入れたところで育児には全く関係ないんで鬼女か生活板に行って下さい。
111名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 11:41:22 ID:R60Veuim
>>110
住宅ローンについて話がしたくてたまらない不妊様なの?
もしくは不妊治療にお金つぎこんで、でもできなくて、でも住宅買うお金もなくなっちゃって、
子供も家も欲しくてたまらないのに手に入れられなーーーーーーーーーーーい!!!!!
ってところですか?
112名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 13:58:19 ID:xdbvSJzi
>>106
習い事で五万って何をやってるの?
ピアノ・バレー・塾 とか?
113名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 14:03:01 ID:4uJKDeIz
>>108
だよね
同じく支払い額見てぶったまげた
114名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 17:24:17 ID:kWQfZRJ5
子供二人目が生まれそうなんで、
それならと中古マンション買おうとしてる。
だけど、子供二人できるからこそ、お金がかかるから
買って大丈夫なのか・・と心配。
会社もどうなるかわからないし、
かといって3LDKに住むだけの家賃払うなら購入の方がいいし・・・
と悩みはつきないままここ読んでるよ。
115名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 22:04:48 ID:0dA148rq
>>114
同じ状況!
そもそも田舎なせいもあるけど3LDK以上の賃貸物件があまり無いんだよね。
どうしても今の所より家賃も高くなるし、それなら脱賃貸のほうがいいかなと思って調べ始めたとこ。
でも夫婦ともに地元じゃないからどこの土地がいいかとかサッパリで…。
皆どうやって家探ししたんだろう。
116名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 22:39:18 ID:yn2+4Y4m
>>115
戸建かマンションかで違ってくるけれど
土地を探したいならHMに良い土地探してもらいつつ
プランを立てたら良いと思うの
良い土地情報はHMが結構持ってるから
117名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 00:58:59 ID:tOztIn9q
>>106
すごすぎてたまげた
年収がいかほどなのか知りたいです
118名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 09:03:25 ID:NMB6EHih
>117
あきらかに大衆庶民の倍ほどの年収でしょ。聞いてどうするの。
119名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 14:20:37 ID:wY9BBFKT
もっとあるわよ〜
120名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 16:21:48 ID:P3j2+e4/
>>114
家は3人目の子が少し大きくなってから考えだしたのだが、アパート2LDKでは狭く3LDKはなかなか物件がない。市営は入居が難しく、治安も悪との評判。
貸家を見つけたら家賃8〜9万。知り合いが3万の物件を紹介してくれたけど、地域は子供の同級生が居ない築40年以上の物件。小学校は廃校でバス通学。大地震が来たら怖い(近いうちに地震が起きると言われる地域)。裏は崖。しかもお風呂、トイレは外。雨の日は傘がいる。
悩んだ結果、少し(かなりかも)田舎ではあるけど安い土地購入して新築建てたよ。
ローンは7万/月。
修繕費や色々考えたらgkbrする時もあるけど、高い賃貸借りたり不安だらけの物件借りるより今が良かったと思える。
121名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 18:44:59 ID:pysoFfkz
うちも七万くらいに抑えておけばよかったなあ。
122114:2011/02/05(土) 20:38:07 ID:P727M5zT
>>115
おー同じ状況ですか!
購入するならどの地域がいいのか
じっくり調べてからの方がいいよね。
規模にもよると思うけど、何代も前から人が住んでるような場所は
住むのに適してるのでおすすめ、って読んだことあるよ。

>>120
一戸建て購入したんですね。
一戸建てはやっぱり気兼ねなくていいですよね。
うちの地域は雪がすごく降るので、
除雪を考えるとロードヒーティングのある
マンションがいいかなと。
ただ120を読むと迷ってくる・・
参考になるレスありがとう!
123名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 21:33:11 ID:XXC+uXgJ
うちも今二人目妊婦。
3LDKだと家賃支払うと9万くらいするから、中古マンション買ったよ。
築40年弱だけど、マメに修繕や外壁塗装をしてるのできれい。
決め手はローン返済額(約5万/月)に加え、実家がそのマンションから徒歩2分だから。
でも興味本位で行った戸建てのモデルルームを見たらヨダレが出たよ・・・
124名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 22:17:01 ID:yLzDfVQU
地元じゃない土地に住んでて自宅を購入する際は徹底的にその土地を調べないとダメ。
とにかく地元の人に聞きまくる。
もちろん勤めてる会社の人でもいいし、他には例えば通ってる美容院の人とかね。
例えば地区によっては893の〜組の家があるとか、そういう所もあるし。

あと校区も重要。
すごくいい環境に見えて、実はそこの校区の中学校は超ガラが悪い…なんてのはよくあるパターン。
子供が小さい家庭は校区は徹底調査。
資産価値が高いのに意外と校区が悪い地区なんてのもあるから要注意。

一戸建てでもマンションでも、業者はそういう所なんか無視で「ここはいい物件ですよ」って
何でも言ってくるから信用してはダメですね。
とにかく地元の人から徹底調査。

125名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 23:04:56 ID:pysoFfkz
みんなはある程度貯めてから繰上げ返済してる?
126名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 23:23:17 ID:mhLF/bBA
それは契約内容によっても違うからなんとも。
手数料が掛かるか掛からないかによっても違うし。
127名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 16:01:40 ID:8jiLFyps
住宅ローンの相談は板違いなので移動して下さい。
うちのローンは○円ですという自分語りはチラ裏へ。
128名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 19:28:02 ID:cQ7fD1Gv
>>127
自分が移動するか削除依頼でも出してくれば?
スレがたってから日も浅いのに100以上書き込みがあるのは
必要だからでしょ。
129名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 20:00:49 ID:P8cSKZ0q
>>128
荒らしは完全スルーが最も効果アリだよ。
130名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 20:32:58 ID:Ke1pYbcs
うちは65000円だけども変動なのでドキドキしてます
131名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 21:17:20 ID:XTenOXx9
>128同意
>127みたいな意見ちょろ、ちょろ出てくるけど何?
子供の学費の捻出と家のローンの話でしょ。ここは
繰上げとか家庭の事情とかじゃ無く
あくまでも子育てと住宅ローンの意見交換の場でいいではないの?
ダメなの?逮捕されるの?死ぬの?
132名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 08:28:22 ID:k0o0ceE1
他の住宅ローンの話が出来るところでも、みんなが子持ちじゃないからね…
133名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 12:01:26 ID:v4dDp7kh
子供二人で、高校生と中学生。
住宅ローンは夫の職場と銀行から借りてた。
元々それほど多額のローンでもなかったし、借りた当初は楽々だったんだけど
子供が大きくなってきて教育費がかかるようになって、毎月給与からローンが天引きされてるのが
かなりこたえるようになってきた。
悩んだ末、職場から借りた分は貯金を下ろして全額返済した。残300万程度だったけど。
まとまった額の貯金がないと不安になるタイプなので、なんだか複雑な気持ち。
浮いた金利の分を貯金に回せばいいんだろうけど。
134名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 12:25:58 ID:2hodQ9f6
持ち家と賃貸どちらが特など
ということはありえない
ライフスタイルや時代によって正しい選択は
それぞれ異なる
法に接しない限り自分の金でなにを買おうがその人の勝手だ
公序良俗に反しない限り当事者間でどのような
契約を結ぼうとその人の自由だ

ただ日本の場合持家信仰というのが
あってとにかくマイホームを持ちたがる。
よって簡単に長期の住宅ローンを
組む人が多い・・・
終身雇用の崩壊、土地価格の下落等々
この先の見えない未曾有の不況の中
住宅ローンが払えなくなって
自己破産の手続きで裁判所に列をなしている
この状況で

なにより不動産を基準に職場や学校
家族の人数を決めている

本来自由なはずの人生がマイホームに
従属している
本末転倒な気がします



135名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 16:09:22 ID:/RMt17wF
教育費の捻出などの家計相談なら各年収スレで。
生活苦の愚痴なら生活板か鬼女板で。
ダラダラ自分語りならチラ裏で。
どうしてもやりたいなら他板に立て直して移動して下さい。
136名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 16:17:26 ID:YOsKSh12
>>135
このスレの流れからすると、
あなたの方が荒らしになってるよ
137名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 16:45:59 ID:5PO3/nvK
>>135
どうしてもこのスレが目障りなら、あなたもはやく子供を産んでください。
138名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 22:55:42 ID:mQe/MD80
>>136>>137
荒らしには完全スルーだってば。
ムカつくのは分かるけど、相手にしたらいくらでもやってくるよ。
完全スルー以外効果的な方法ないんだってば。
1人でも相手する人がいる限り、>>135は永久に荒らし続けるよ。
139名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 00:50:52 ID:UGehFDzn
住宅ローンと教育費の両立が、どのくらいの物件なら可能なのか悩んでる
長男六歳 新一年生
長女7ヶ月

現在夫の年収650万31歳
頭金500万
ローン審査だと5000万貸してくれるらしいけど、月の返済は10万以下にしたい。
でも予算を下げ過ぎると学区内で探すのは厳しい…
年齢離れているから子ども部屋の数や大きさも悩む。
取り敢えず私が再就職して頭金貯めるといいかな
でも子ども時代に少しでも長くノビノビと戸建てで生活させてあげたいな
悩んでるうちに時間ばかり過ぎていくよ…
140名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 08:42:49 ID:HSMgQkw0
部屋数は、最低限子供部屋2つ、夫婦の寝室一つ、予備でもう一つ作っておけば
大丈夫じゃない? 4LDK。
学区にこだわらなければ予算も減らせるかもしれないけど、学区にこだわるようで
あれば、そもそもその学区で希望する物件が出るかどうかをチェックし続けて、
出たら即交渉にすすめるように考えておいた方がいいと思う。
141名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 09:32:02 ID:ixUw/CZF
板違いなので家庭板へ移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/
142名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 12:45:14 ID:tnttiLuE
年収650万なら3000万以下が相応なんじゃないかな。
お子さんの教育費だってかかるんだから。

家のマンションもいくつか売りに出てるけど
無理したローン組んで結果借金だけが残って馬鹿だと思うわ。
マンションは消耗品だから、戸建てのように土地が残るわけでもないし。
県営住宅なんかに住んだ方が良いのに。
143名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 13:41:55 ID:ZA/MvW/e
奥様同士が見栄の張り合いをしなくなれば
無茶なローンも減る予感。
144名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 13:56:39 ID:ixUw/CZF
生活苦の愚痴垂れ流しなら家庭板でスレ立て直してやって下さい。
本気で家計の相談がしたいなら家庭板の家計簿ヲチスレへ。
自分語りがしたいならチラ裏かサロン系の板へ。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/
145名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 18:21:46 ID:HSMgQkw0
>>142
年収650万でも、年齢がまだ若いし頭金も500万あるから、その点では4000万円台は
行けると思う。
子供に習い事をさせるならそれを考えると8万台が現実的なラインかな、と思ったりも
するけど、出来ない金額ではないかと。
146139:2011/02/08(火) 22:28:19 ID:UGehFDzn
>140>142>145
レスありがとうございます。

狭くても4LDKあると良さそうですね
学区内は古くからの地主さんが田畑を持っていていたり、大きな公園があってマンションが多い地区なんです。
不動産屋でもなかなか土地が出ませんと言われてましたが
もう何件か訪ねてみます。

予算は本当は三千万以上のローンを組みたくないのですが、
低金利だし頭金を貯めるより借りたほうが良いのかな…
上の子は空手や野球をやりたいと言うし、これから教育費もかかりますね
頭金以外に300万しか貯金出来ていないので不安です。
計画的かつタイミング良く家を買われた方を尊敬します。
147名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 13:18:14 ID:CZUZCWe1
うまい話には罠がある。それは必ず。

安い金利の変動で借りて目先のお得を選択したら、
終了のカウントダウンの始まりだ。

今日この瞬間の持ち家生活を満喫しておいた方がいい。
あとは宝くじを握りしめて眠りなさい。
148名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 13:28:48 ID:hwJN0Ui1
テスト
149名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 14:01:03 ID:F6ZYvfWW
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/

家計の話・間取り相談は家庭板で。
自分語りはチラシの裏で。
150名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 16:13:08 ID:4MIvvsgq
三年前、年収2000万で5000万のローンを組んだ。(自営)
結構余裕をみてたつもりなんだけど、不況のあおりで年収半額以下に…
とりあえず繰り上げで残高4000万にしたけど、子どもは小学生と未就学児二人。
小学生になった途端に色々習い事を始めたくなったりして、一気にきつくなった。
ここ二年くらいでもう1000万くらいは繰り上げて借り換えを考えてるけど。
そしたら月10万きるかな?

それにしても子どもの習い事って結構高いよねorz
小学校低学年のうちから「塾行きたい」とか言うし…想定外でビックリ
151名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 19:45:08 ID:EODXX9nD
7年前に4200万で購入したマンションのローンの残額が1200万もある 毎月17万返してもあと6年かかるから長い 一戸建てすぐほしいけど厳しい 保険やら習い事やらで支払いも多いし 旦那年収1400万で毎月給料手取り約88万でも27万しか貯められない まだまだ大変
152名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 12:17:14 ID:THntIg4p
民主政権の規律なき財政政策で国債の格付けが下がり
長期金利が上がり、ローン金利も上がると
住宅ローン破産者が続出する。
ローン金利1パーセントで余裕の返済の人も
5パーセントになったときどうなるか?

153名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 12:17:48 ID:fhjgaJGS
ローン残高1500万なんだけど、
繰り上げ返済しちゃおうかなとか思ってたら
夫が1000万の車買った。
子供一人だから好きな車買えるのよ!
夫はもう一人欲しいと言うけど、その浪費っぷりじゃあねぇ。
154名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 13:32:37 ID:w5nTLOw/
自分語りはチラ裏でやって下さい。
家計相談なら家庭板で立て直してやって下さい。
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/
155名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 13:36:13 ID:ixPr6fbX
んな携帯用のスレ貼られても
156名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 14:11:06 ID:5pqMkvWD
ここ参考になる
リアルでは子持ち同士でお金の話ってしにくい
しかし皆お金あるなぁ
157名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 19:06:47 ID:rQzcVLMQ
>>151それで何が大変なんだかww
158名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 22:52:46 ID:gDc0Bgto
>152
目先の金利が安いからって短期でつないでるのが悪い。
私は一昨年一年固定で残り10年だったを10年固定にしたよ。支払額はあがるが安心できるから。
159名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 00:40:10 ID:Hd1Qm7FZ
固定金利の人が多いの?
まだ25年残ってるけど、
変動で0.975%基準金利より通期1.8%引き下げとか。
すごく心ひかれてしまう。
みんなどんな風にローン組んでますか?
160名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 00:50:04 ID:bjgyLioC
家は、まだ30年以上残ってる…。
変動で1.35%くらい。固定だと3%越えるから、なかなか固定に変える勇気が出ない。
でも、既に長期金利は上がってるからこれから上がるの確定なんだよね。gkbr
変え時が難しい!
161名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 01:30:20 ID:iydjq+3Q
変動で1%切ってる。
金利上がってもそのまま返す予定。金利が上がり始めてから
固定にしようとしたってその時は固定金利けっこう上がってそうだし、
一応5〜6%くらいになっても大丈夫なようにしてるけど
そこまで上がる前に 金利安くてローン控除があるうちにせっせと返してる。
っていっても一年で200万くらいだけど。
162名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 12:53:07 ID:WHf/G3tt
住宅ローンの話題は板違い。
家庭板に移動して下さい。
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/
163名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 21:09:49 ID:3kiHh5pp
夫婦共に20代前半の前半。子は3歳と0歳。祖父から土地をいただいたので1000万台前半で家を建てようかと思ってます。(主に旦那が)

年収も低いし私は現在無職なので無謀なのは承知です。これから更にお金のかかる子供達もいるので私がなかなか踏み込めずにいます。止めておいたほうが正解でしょうか?スレチでしたらすみません。
164名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 07:13:11 ID:3/6mN7w1
>>163
全然いいと思う
土地があるなんて裏山
1000万台なら40歳前に完済できそう
165名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 10:20:01 ID:oqgTKOes
年収にもよるんじゃ?
子供二人はお金かかってくるし、
たとえば旦那が何か病気になったり、
職を失った時に1年くらい家族でやってけるだけの
貯金は残しておけるか、とかも重要じゃないのかな。
166名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 15:26:45 ID:DkTMGxey
>>163
年収と上がる見込み次第で
普通の年収なら
別に大丈夫と思うけど
逆に今のうちはまだためられるからね
子供は手が離れるごとに金かかる
167名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 15:38:44 ID:DkTMGxey
>>151
毎月使いすぎだろw
まあ余裕で返せそうだけど
あんまり使いすぎてると今不景気だから怖いぞ
168名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 15:55:08 ID:DkTMGxey
>>159
うちは借りたばかりで変動で0.8で2500万借りた
5年以内に1000万は返すつもり
金利が上がるようなら資産運用してるのをあてこむつもり
全額は返せないが五年後には定年だからどちらにしても五年で金利が上がれば
とりあえず返すことはできる
ただ貯金がなくなるのが怖い
子供がまだ小学生なんで
そして分散しすぎてて資産すべて把握できてない
多分かき集めれば1800万はあるけど
金利安いしローン減税とか目当てで減税なくなるまで特に入れる気もないらしい
169名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 17:23:59 ID:iG6R4MSH
>163です。景気によって左右されますが今の年収は多くて400万です。少ない時は300でした。

>164さんの通り、早く返済してしまうのが目標です。子供達は私が30代の時には成人するのでその後の人生を楽しようじゃないかと言ってます。ローンも定年前に返済できればいいなと。ここの方たちはすぐにローン組めましたか?私の周りは3社程断られたって人が多いんです。
170名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 18:36:16 ID:HIeC4Nj7
お金以外の家を建てることについて話せる場所って育児板で他にありますか?
環境について話したいんですがここだとスレ違いですよね。
171名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 19:18:16 ID:mz+Cf88E
>>170
ここでいいと思うよ^^
スレタイはローンだけど、家を建てるのに環境も不可欠な要素なんだから。

みんなも参考になると思う。
172名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 20:35:17 ID:oqgTKOes
>>170
他にはないのでここでお願いします
子供のいる家が気にする環境は同じだと思うので。
173名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 16:54:09 ID:NLpBnFad
じっくり相談スレか親切スレでどうぞ。
このスレは削除依頼出てますよ。
174名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 17:32:41 ID:O0gchpfY
>>173
嫌な奴
175名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 20:08:20 ID:o+ILIA6f
削除依頼出しても2レス以降書き込みあったら削除されないんだけどねw
知らなかったんだねwww
176名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 20:09:23 ID:PCXRBPtS
>>174
だから!!!!!
荒らしは完全スルーしろって言ってんじゃん!!!!!!
一切構うなよ!!!!!!
お前が1回構う事によって荒らしが常駐するんだよ!!!!!!
いい加減分かれよ!!!
177名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 20:13:26 ID:PCXRBPtS
>>175
だからなぜ相手するの?
貴方たちが相手するからずっと>>173が常駐してるの、そろそろ分からないの?
いい加減学習して下さい。
178名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 09:20:58 ID:gGtufO7/
荒らしと構いはセットでやってるんだと思ってる
179名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 13:14:26 ID:69RG7bhQ
削除依頼が出ているスレにレスし続けるのは立派な板荒らし行為ですよ。

家計の話は各年収スレで。生活苦なら貧乏・極貧スレで。
ローンの話題や家計相談なら家庭板へ。
うちのローン返済額はいくらで子供は何人です云々の自分語りはチラシの裏でやって下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/
180名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 15:02:41 ID:3NCPzm3i
田んぼを埋め立てた土地が売りに出されてて
次々に買われていってる。

地盤は大丈夫かな?
安ければ欲しいけど別に安くもないし・・・。
181名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 15:34:16 ID:PrhDUkzw
>>180
田んぼは絶対やめといたほうがいい。
湿気で泣きをみるよ
182名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 15:45:26 ID:2irtjX1r
実家が田んぼをうめた所にあったよ。
他の家とくらべて劣化が早かった。
板の間とかぎしぎししだして築30年くらいでリフォームしたよ。
183名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 16:42:51 ID:xQjGW6Es
>>181
でも田んぼを埋め立てて住宅地ってよくあるパターンだよね。
不動産屋はちゃんとデメリットも説明してんのかな。
実家の周りは田んぼだらけだったのに今はそのパターンで家だらけ。
ため池もいつの間にやら住宅地だもの。
地元の人間は絶対買わねー。
つかずっと人口減少してる県なのに
良くもまぁこれだけ家が建つもんだよなぁ。。。
184名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 20:04:10 ID:Oxfe5TQB
田んぼ埋めて1年くらいたったとこならいいけどねえ
185名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 20:57:39 ID:YTR4jXHo
友人のとこは田んぼの埋め立てらしいが
すでに給湯器が傾いたといったらしい(外にあるエコキュート)
それで終わればいいけど
田んぼ埋立はわかってるならよしたほうがいいのかもしれない
186名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 21:08:58 ID:EpYxLC6S
神奈川県戸塚区信濃町に平成2年購入の高層マンション。
月22万2千円。
管理費4万9千円
駐車場3万3千円。
あと15年。
28再→今48歳。
完済は63歳。
買わなきゃ良かった。
今なら楽々買えた。
187名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 22:02:35 ID:1xO2acQE
あー、ちょうどバブルの時だ…乙です。
188名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 22:57:18 ID:rFZXzhZJ
借り入れは年収の5倍まで
支払いは月収の手取りの30%以下、年収の25%以下
頭金は物件価格の2割、手数料を入れて3割用意
ボーナス払いはしないほうが良い
一応住宅ローンの基本だよね

あとこのまま家賃払うのもローン払うのも同じって意見も違う
頭金をしっかり貯めてから購入しないとローン総支払い額がかなり違ってくる
変動金利がよいか固定金利がよいかは素人では結論がでない
3年前いろんな金融機関の人に相談したけど
誰もリーマンと今の状況を当てられた人はいなかった
189名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 05:29:14 ID:xOiFz6Z5
>>188
最初4行そっくりそのまま我が家だけどなんだか苦しいわ…。
子供の貯金とは別の貯金がけっこう頑張らないとできない。
でもだからといってあやしいハウスメーカーで安い家を買う気には
なれなかったし勤務地まで近いから仕方が無い。と思う事にしている。
190名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 10:38:51 ID:fLcfzgQ4
削除依頼が出されているスレには書き込みしないで下さい。
住宅ローンの話は板違いなので家庭板へ移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/
191名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 15:03:25 ID:xw+CJLdq
一生で2〜3回気軽に住み替える事が出来る値段ならいいんだけどね
一生モンって考えると、悩みはつきないわ

192名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 16:07:26 ID:bl//uoQ5
我が家はもう一回買うつもりよ。
193名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 16:41:58 ID:IjrdY06L
アメリカとかって確か20年ぐらいのローンで買うんだよね
そう思うと日本の物件って高いわー
194名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:26:00 ID:lkW/oFZE
>>193
それにさ、アメリカってローンが払えなくなったら
家を手放せば残りのローンはチャラなんでしょ?
日本はローンだけが残るから怖いよね。
195名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:43:17 ID:DDcaoOuC
支払い系はアメリカと比べちゃだめよ〜
感覚がめちゃくちゃなんだから。
196名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:43:19 ID:Vv6HHDaH
アメリカの広い土地が羨ましすぎる@日本
この狭い土地に1億2千万人とかある意味クレイジーだよね
197名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:51:19 ID:lf4Cfntg
>>194

残りのローンは誰が支払うの?
198名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:28:28 ID:7QBZcd7S
>>197
194じゃないけど、もともと金利が高いし 日本みたいに
新築至上主義じゃないから 中古でもまたそれなりの値段で売れる。
だから 払えなくなったら手放せばそれで終わり。
199名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:32:53 ID:DDcaoOuC
サブプライムローンを思い出すんだ。
200名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:57:57 ID:sLEau9/1
債務は証券化して投資家に売る
201名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 00:33:40 ID:65oM1eiT
なんかもうアメリカって金融関係は知れば知るほどめちゃくちゃなんだなw
202名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 08:10:23 ID:4Cp9VOml
うちはあと1300万ほどローンが残ってる。
もし払えなくなって売ったとしても何百万はローン残るだろうな・・・。
そうなったら賃貸の家賃を払いながら
手放した家のローンも払っていかなくちゃならないよね。
想像しただけで怖い。
ちなみに実家には頼れない事情あり。
203名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 09:26:10 ID:wcZcmxwS
子どもをのびのび育てたくて一戸建てを買おうと思ったのに
ローンを払うために私の仕事を増やさなくちゃいけないかも…
家にいる時間がどんどんへってしまったら本末転倒だ
家を建てると自宅にいる時間が増えるって言うけど本当かな
204名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 13:50:36 ID:kz0JXo3f
>>203
家にいる時間は長くなったかも。
出かけても半日、午後からはまったり。
お金の面でも前は「早く家のために貯めなきゃ!」って必死に働いてた気がするけど、今は自然と無駄遣い減った。
子供たちも計画段階からずっと側で見てきたからか、意外にも協力的。

ただ「家」にこだわり過ぎて庭がヤバイ。
子供たちが遊べるように、一緒に庭造りしよう!と広い土地を購入したけど、手の施しようがない状態に。
木を植えたけど枯れた。本で勉強しながら植えたのにー!
外構頼むと数百万らしい。
ブロックと砂利は家が建った時にしてもらったけど、残りも最初っからやっとけばよかったよ・・・
205名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 14:03:21 ID:HGTwnCOT
このスレは削除依頼が出されています。
板違いなので家庭板へ移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/
206名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 16:14:11 ID:gfkTReqj
170です。
あまりにもそぐわない話だったらスルーしてください。

家を買うにあたって子供がいるので学区第一に考えてるので、
学校事務を30年以上続けている母に
この辺だとどの学校がいいのか聞きましたら
「どこも一緒。それまで良くても同じ学年に一人困った子がいたらそっから崩れていくからねー」
「先生も数年ごとに変わるし、運だよ運」
「昔は良くても今荒れている学校、あんたの頃荒れてても今は落ち着いている学校だってある」
と期待した答えはもらえませんでした。
まだ公立がもっている土地柄もあるのかもしれませんが
なかなか学区が絞れずにいます。
皆さんは結局どのように場所を決められましたか?
学校なんて通う期間も決まってるしその他の利便性を優先したほうがいい
という意見ももらって悩んでいます。

荒れた学校で6年生で教科書が終わらなかった、
学級崩壊で一週間授業が全て学級活動になった、
などという話も聞いているので不安です。
公立に行かせるのならある程度諦めて腹をくくるしかないのでしょうね。。。
207名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 16:20:43 ID:+Y5+r7TS
お子さんの学校を第一に考えるなら、家は買わない方が良いよ
貴方のお母さんの言うとおりだと思う
先生変わったとたんに学級崩壊とかよくあるし

地区の中でも評判のいい学区に引っ越して
賃貸で過ごして様子を見た方が良いと思う
208名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 16:27:24 ID:gfkTReqj
ですよねー。
私も賃貸派なんですが(その時その時の学校の状況によって住み替えればいいと思ってた)
旦那が持ち家がどうしても夢だといって聞かないんですorz
旦那のお金だしそこはもう私が折れるしかないのかな、と。

腹くくって諦めるしかないですよね。
躾と家庭学習がんがろ・・
209名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 20:16:46 ID:GPYPgTAr
どうしても餅家というなら、

・市営県営などの団地がたくさんある地域は避ける
(しかも新しく建て直したとかだと尚更)
・大型マンションが建った時期と自分の子が同じ時期に産まれているなら避ける

これだけでも、荒れてる地域は避けれそうだけどな。
戸建も大型開発(30軒以上)で建って
周りより値段が安めでお手頃って思うのだったら、
まず荒れると思っていいし、
そういう大型開発した所は
子供同士が遅くまで家の前の道路で遊びまわって
自宅学習はしなくなるよ・・・よほど親がしっかりしていないと。

あと、自治会がめんどくさいほと大変な所の方が
案外学校は荒れていなかったりする。
面倒が嫌な人はまずそこに住まないからDQN率も下がるんだと思う。

でもお母さんがいうように、時期や学年が違えば落ち着いていることもあるし、
その時の学校の状況によって住み替えは現実的ではないね。
まず子供が転校を嫌がるから。
210名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 23:10:33 ID:4Cp9VOml
>>209
なるほど〜。
自治会がめんどくさいと、ドキュンが寄り付かないからいいよね。
211名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 23:21:06 ID:vZ82l6VR
大規模公営団地は避けた方がベターなのは確かだね

でも公営住宅を避けた結果
教師の不祥事が2件続いたのが我が校 orz
こればっかりは運だなと本気で思う
212名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 00:33:00 ID:iQH22GyF
集合住宅避ける、は鉄板だねぇ。
母校がそうだったけど赤子の産み殺し発覚、
しかし誰がやったのか一人に絞れない(妊娠した女生徒が複数)ってどうよ・・て感じだった。
んでそういうところって周りに流されない、ってがんばるにも限度があるから
最後は運とわかっていても出来る限り学区は選んであげたほうがいい。
213名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 10:28:42 ID:TCXDGT0s
持ち家を考えてるものの収入は平均、私学は無理なので学区の話は参考になります…
しかし予算的にOKで利便性がある程度ある場所は公営住宅だらけ…
ちょっと離れてるから油断してたら同学区だったりしてorz
所詮その程度の家にしか住めない、DQNと一緒ということか。
あとは利便性を捨てるしかないかな〜
214名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 12:11:59 ID:8zxNj702
ウチも諸々の条件はあったものの結果的には妥協の産物。

ウチの旦那は日本の行く末に不安を感じ
土地だけでもあれば子供の財産になるだろうと決意して家を買った。
いま二人目を考えているんだけど
二人目用にも何か残さなくてはと早々に悩み始めてるw
215名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 12:27:44 ID:Jon8f0/E
このスレは削除依頼が出ています。
削除依頼の出ているスレに書き込みをするのは板荒らし行為です。
住宅ローン・住宅購入に関する話は家庭板でどうぞ。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/
216名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 13:18:12 ID:Zbjf9U4r
あと学区は、中学を含め、人権人権言ってるところは微妙かも。
BかZを含んでいる地区の可能性が高くなる気がする。
217名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 13:27:40 ID:0FcvyqlS
高校受験ガイドみたいなのに任意の高校の出身中学内訳とか載ってない?
学力とモラルは例外はあれど大きく見れば比例するものだから
偏差値高い高校へ進学する子が多い中学あたりはいいんじゃないかな。
中学がよければ大体その下の小学校も良いし。
218名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 15:05:27 ID:BOowF2Oa
不動産屋に聞くと人気の学区がわかるよね

うちは隣の小学校に越境入学
ただし頭良い子のほとんどが中学受験するから
中学校をどうしようか悩み中
219名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 16:56:09 ID:8wJXtCVi
マジか。うちの頼んでるHMはそんなのちっともわかってなさそうw
でも潰れる小学校の情報はくれたので助かった。
220名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 18:20:17 ID:7ZsYX8bt
>>216
大阪は全域、人権人権いうてるな。あからさまな地域はやはり新築建て売りでもかなり安い。
(平野生野浅香とか)
221名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 18:42:37 ID:8wJXtCVi
うちも柄悪い土地は新築一戸建てが二千万以下で建つ。
一方で最低四千万からの土地もある。
222名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 19:16:31 ID:k51M/zSl
今購入考えてるんだけど、大規模分譲地ってどうだろう?
同年代の子供が沢山って近所付き合いが大変かな…。ちなみに小学校は調整区域らしく二つから選べるらしい。
場所と予算は調度いいんだけどなぁ。
223名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 20:03:16 ID:q7NK388g
>>222
大規模の方が自分なら気楽かなー
子供に友達も出来やすそうだし
224名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 21:19:06 ID:7ZsYX8bt
>>222
やはり場所によるから、なんとも言えない。
元々畑や田んぼから作った分譲地なんかは引っ越してくる住人の質できまる。
ただ、大阪近隣で何もないとこに30年前に出来たような分譲地というかタウンは悲惨なことになってるな。
年とって近くに何もないと悲惨だわ
225名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 00:41:13 ID:syD15cWK
>>222
一長一短だろうけど個人的におすすめ
同じ世代が集まりやすいから気が合う人が集えば楽しい。

我が家は良かった
226名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 08:12:56 ID:B1ny8TSC
>>224
うちもそうだわ〜
ああいうところで年代が均一化されてるから
子供たちが卒業したら学校も廃校しちゃうし、
もともと車が無いと何も出来ないようなところなので
歳とったら住みにくい。
(駅ちかなら大丈夫だろうけどそれだとお手ごろ感ないよね)

ただ人付き合い最高になるパターンもある。
旦那の実家はそのパターンで今でも子供の結婚祝いをやり取りするくらいの関係がある模様。
アルバム見せてもらっても個人宅に6,7人ご近所さんの赤ちゃんが集まって
遊んでる写真がたくさんあって楽しそうだったw
小学校で登下校一人になる心配も無いしね。
227名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 12:09:05 ID:OYCkiYwQ
人間関係が出来上がってて排他的な地域に建てるよりも、新しく建てる人ばかりの地域の方が、近所付き合いしやすそうな感じだよね。

うちは市内の人気校区に建てるつもりで土地探してるけど、
・高いけど分譲地
・安いけど排他的な雰囲気の場所

が、今のところの選択肢。
どちらを選ぶか、選ぶ前に売れちゃうか…
228名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 14:31:52 ID:yKWfm3PO
このスレは削除依頼が出ています。
家庭板へ移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/
229名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 01:09:09 ID:75DmtVd/
うちは大規模分譲地はやめた。
周りと比較するのもされるのも嫌だったし何より自分が同年代ママと
うまく付き合える気がしなかったから。
結局自分の親世代くらいの人たちが住むようなところに
土地買ったんだけど色々フォローしてもらえたり声かけてもらえたり
もちろん面倒な事もあるけどこれはこれで良かったと思ってる。
社長さんとか某大企業のえらいさんが住むようなとこだから
ちょっと高かったけどね…。
姉夫婦が中規模分譲地を安く買ってたけど組費が高いって憤慨してたw
月5000円徴集されて何に使ってるのかと思ったら
どうやら組内に飲み会好きな人がいて毎月飲み会に使われてるんだと。
けっこう大きいよね。ちなみにうちは月500円だ。
かと言ってあまりにも田舎に買ってしまうと
葬式を手伝わされたりするような地域もあるから気をつけて。
230名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 10:10:03 ID:pklgmiFN
>>229
まさに田舎の土地購入したよ。
学校は少人数、良し悪しです。
地区会費は安いけど、何か行事があればその都度集めに来ます。
近所は親世代それ以上の方が多いので、何かと助けてくれる。お孫さんの話や相談もあったりする。
野菜や果物をくれるので、食費が浮く。
近所の方が亡くなったら呼び出しがあり、朝からお手伝いに行かなければならない。でも最近は葬祭場に任せる家庭が増えたのでお手伝いは減ったそう。
いいことも沢山あるけど、田舎独特の噂好きやプライバシー無視な人もいる。
代々伝わるお祭とかもあるから、将来どうなるのかな?と漠然と不安になることも。

ただ、固定資産税はかなり安いし土地も広いから、ローンが辛くなったら畑して地場産市場に出す。ちょっとした小遣いにはなるらしい。
231名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 12:28:36 ID:tGnSfl0p
このスレは削除依頼が出ています。
誘導先へ移動して下さい。
住宅購入・ローンの話題は家庭板でどうぞ。
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/
232名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 13:22:46 ID:5GUcBQeh
少年鑑別所近くってどうなんでしょう?
気になりますか?
233名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 15:50:49 ID:9dF1pZrM
>>232
刑務官の家族が住んでるから、幼稚園・小学校は入れ替えがあるかも。
規模にもよるけれどね。

あと、赤ランプがついた護送車とか面会家族を見かけるよ。
そういうのが嫌な人はダメかも。
234名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:20:25.41 ID:CFwTNqVv
うちは新しい分譲地にすればよかったと後悔。
昔からの決まり行事が少ないし、結構適当な感じ。
子供会も抜けられるし。
235名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:35:45.81 ID:U8W3Xnbf
うち、子ども会抜けたいけど
抜けると集団登校からもはずされるから抜けられない。
役員面倒だし、子供も子ども会の行事嫌がってるけど
毎日の安全には変えられないな〜。
それに、新興住宅地だからヒソヒソされそう・・・。
236名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 07:21:17.30 ID:XML18VCk
>>233
レスありがとうございます。
旦那が「脱獄者が来たらどうするんだ!」とかいっていい顔しないんですよね。
地価はお手ごろなのでやはり気にする人が多いのかな。
237227:2011/02/20(日) 08:00:04.10 ID:zlQyy4Y7
皆様、レスありがとうございます。
やっぱり気持ちとしては、
分譲地>安い土地
なので、今日もう1回見に行こうと思います。
もしかしたらどちらかに、不都合な点が見つかるかもしれないし…

一生物の買い物なので、地域の行事や子供会の事も考えながら、よく見極めたいと思います。

しかし分譲地でヒソヒソよりは、田舎でヒソヒソの方がダメージ少ないかも…
人付き合い苦手だから、子供会も地域の行事もできれば避けたいですが、子供のためには頑張らないといけませんね。
238名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 09:53:11.38 ID:jdiKPa/A
>236
医療少年院と公園を挟んで隣の学校に通っていたことがあります。
見た目も綺麗だし職員の方や入所している子たちも礼儀正しいかんじでしたが、三年間に一度だけ、少年院から脱走した子がいるので校舎から出ないように
と校内放送がありました。
公園にバイクが集まって集会が開かれそうになったのを
先生方と警官で追い払ったりしたこともありました。

それも10年以上前のことで、駅前が開発された影響で近隣にタワーマンションやショッピングセンターが出来てます。
でも地元の人間には昔のイメージが強く一戸建ては建てにくいです。
239名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 16:34:51.26 ID:URSCDR8l
このスレは削除依頼が出ています。
ローン・住宅購入相談は家庭板へ。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/
240名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 17:28:29.42 ID:acKWFm2N
>236
うちのじいちゃんが刑務官だったけど
たまに脱獄いるらしいよ
241名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 20:20:17.29 ID:fHqElbbi
刑務所や少年院のそばはやめたほうがいいと思うよ。
出所したばかりの受刑者って欲求不満の塊だから。

以前、出所したばかりの受刑者が
たまたま目についた女の子を犯した挙句、殺してしまった事件があったじゃない。
風俗に行くお金がなかったけど、どうしても性欲を抑えきれなかったって。

こういうのに遭遇する確率は高くなると思うよ。
242名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 13:12:33.01 ID:xasbXXWU
このスレは削除依頼が出ています。
住宅購入に関する話題は家庭板で。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/
243名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 16:10:47.21 ID:YGBZEkOO
住宅ローンを組んで家を買った瞬間から
賃貸のママを見下し始めた人が近所にいる。

「うちは持ち家だから〜」っていつも自慢してるけど
私もあなたもまだ20年以上ローンが残ってるんですよ。
ローンがあるというのが大嘘で実はキャッシュ・・・かもしれないけど
それにしても見てて痛すぎる。

家って他人を見下すためのものだっけ?
244名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 23:08:54.95 ID:TGZ3tFlV
ローンなし、キャッシュ払いの持ち家だったら勝ち組だがな〜

頭金なし、夫婦二人の年収ギリギリで35年ローン、子ども3人とか見てると
他人事ながら大丈夫なのだろうかと心配になる
そういう家に限って外車をローンで買ってたりするし
245名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 08:08:51.15 ID:Uk4UwPL/
どうして35年ローン&外車ローンとか知ってるの。
うちも35年ローン、輸入車もローンだと思われてんのかなー。
246名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 08:29:30.91 ID:8znJeive
ローンだって持ち家には違いない。
たいていの住宅ローンには契約者が死亡したらローンがなくなる生命保険がついてるしな。
稼ぎ頭がなくなってもとりあえず住むところに困らないのは大きい。
生命保険の保障額もおさえられるから保険料の負担も減るし。
そのあたりのメリットに気づいていない人も多い。
住宅ローンの負担で困っている人は生命保険を見直そう。
247名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 08:37:58.34 ID:Uk4UwPL/
>246
保険、見直してないよ。
だって、安全な期間でローン組んでも、結局繰り上げて数年で返済するでしょ。
数年後、旦那の年齢が上がってるときに死亡保険を再契約となると高くつくし。
団信で万が一のとき、チャラになるのは家だけ。
妻も子供も必要なのは4人家族で住んでた大きな家じゃなくて、実は現金。
保険は過剰でなければ継続していいと思うけど。
248名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 13:22:29.47 ID:iDx+lz4M
う〜ん、団信で安心しすぎるのはどうかと思う。
いつ仕事がなくなるか、収入が減るか分からない時代だから。
こういう場合はもちろんローンはチャラにならないし・・・。
実際、ローンが払えなくなって家を手放して借金だけが残ったって人増えてるよ。
だから、ちゃんとローンを払い終わるまでは何があるかわからない。
もしかしたら、散々バカにしてた賃貸奥様よりも
古くて狭いアパート暮らしになるかもしれないからね。

249名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 13:50:25.16 ID:zHEoCaeT
保険は保険だよ。
病気で障害が残っても、保険がないと…
250名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:55:41.53 ID:qMCdTeKA
このスレは削除依頼が出ています。
ローン・住宅購入に関する話題は家庭板に移動して下さい。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆

http://same.ula.cc/test/p.so/toki.2ch.net/live/
251名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 08:17:21.74 ID:PAkjs1Bk
>>247
保険なんて何歳で加入しても結局同じ。保険料は年齢が上がれば高くなるのは当たり前。
しかし、支払期間は短くなる、

>>247-249
死亡保障だけ見直せば良い。
必要保障額の見積もりには住宅費が含んでいるので、持ち家の場合は家賃分を見込まなくて良い分死亡補償額が減らせる。
もちろん医療保障の部分についてはそのままでいい。
252名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 09:37:32.26 ID:RA/lBwOE
>247
>251さんが言うように、例え繰り上げ返済したとしても家賃にかかる分がいらないんだから、その分必要補償額が減ることに変わり無いでしょ。
(賃貸の人が持ち家に変わった場合の話ね。)

>248-249
それって、団信にそもそも関係ないしw
収入保証は別の保険だし、医療保障はちゃんと掛けていればいいだけでしょ。
253名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 10:44:15.40 ID:I5qvHPLu
人間がちっちゃい私には、苦しいけど餅家で良かったなと思う。
パートとかの会話で聞かれて持ち家って言えるとやっぱり自己満足だけど嬉しい。

問題は近所付き合いが逃げられない事かな。気にしなきゃいいだけなんだけど、一人暮らしの
おばさんがかなりウザイ。
254名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 11:42:12.14 ID:WnNC1LAX
うちはまだ買わなくても良かったのかなって思ってるよ。
残りのローンは年収分程度だけど、
夫や自分の周りは年収が1000万円を下回りそうな人はいないのに賃貸が半数。
買ったって言うと、無茶しやがって・・・的な反応が多い。
私個人としては賃貸の人を見下すとか持ち家だから胸を張れる
という感覚は無いのだけど一般的にはそうなの?
35年ローンでキチキチの家庭より賃貸住まいの方が賢いと思うなぁ。
255名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 13:37:19.00 ID:HjjWfSGq
私も家のローンで苦しい<賃貸だけどお気楽
のほうがいいと思う。
ライフステージにあわせて住み替えて、
老後に夫婦二人に十分な小さな家を一括で買えばいいと思ってた。
じゃあなぜこんなスレにいるのかといったら旦那が買うといって聞かないのさーorz
256名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 15:17:26.32 ID:nHqZinAX
持ち家は持ち家の良さがあるし
賃貸は賃貸の良さがある

持ち家の良さは、自分勝手にリフォームできることかな
耐震用の釘も打てるし
賃貸の時は転倒防止の釘打ちが出来なくて地震におびえてたよ
257名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 16:30:07.02 ID:5RaKjR5T
このスレは削除依頼が出ています。
住宅購入・ローンに関する話題は家庭板でどうぞ。

☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/live/
258名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 20:36:09.73 ID:WnNC1LAX
賃貸でも転倒防止の釘打ちは出来ますよ。
退去時に壁紙張り替えたりすればOKよ。
259名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 21:12:38.31 ID:6wgM7XJ/
>>258
穴開けちゃだめじゃない?

賃貸だと壁に棚付けたくても
壁紙張替えは覚悟できても穴開けたらどうなるか不安でできない

旦那が転勤ありの職場のくせに
マンション買うと言い出してるorz
持ち家なら建売でいいから一軒家がいいよ
260名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 21:54:58.64 ID:y+MfbRct
>>258
賃貸の時は古いマンションだったから
コンクリにそのまま壁紙状態で、壁には釘打てなかった
木枠には釘打たないでねって言われてたし
画鋲はOKだったけど
画鋲じゃ耐震にならないし
261名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 22:04:22.05 ID:4wcCJGGc
持ち家を2〜3回買い替えるだけの財力があれば楽しそう
262名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 22:56:28.14 ID:TTtQIYo+
>>259
開けた穴は埋めれば良いんだよ。
そんな技術があるんだよ
263名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 08:02:31.70 ID:rkkCUlW8
>>261
うぃ。2回は買いたい。
一回しか買えないからこんなに悩むんだろうなぁ。

今の希望→学区が良い、治安が悪く無い、
老後の希望→病院が近い、坂が少ない、駅が近い、お店が近い

両方とも満たすところは高くて手が届かない。
結局今の希望を満たすところになりそうだけど、
車が無いと何も出来ない坂道だらけのところで
老後の生活が想像できないよ・・・orz
264名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 09:09:50.68 ID:ptv/8IgC
人口20万の田舎なんだけどさ。
適当なランチ場所がなく、引き継ぎを新たな役員さん宅でやったのよ。
「うち、車止めるとこあるし〜」と。

ユニクロは着ていても、普通のサラリーマン奥じゃないなと思ってた。
行ってたまげた。お宅が敷地が500坪。
100坪の住宅&駐車場、400坪の芝生だった。
誰もが知る超有名政治家の母親が住んでいた家。
3人の子供が進学で家を出るまでの契約で借りてるんだって。

子供が巣立ったら、夫婦で駅近マンションか小さな戸建てを建てるらしい。

先月引き渡し新築奥が『でも所詮賃貸よね』と後から負け惜しみを言ったが、
たぶん普通の住宅ローン(7〜8万)の3倍は払ってるはず。
しかも、賃貸なのに入居時にお風呂などは自腹リフォームした。
家建てた別の奥に言わせたら、オーダーユニットバスらしい。


こういう現実を突きつけられると家を買う気なくす。
買った人は落ち込んでいた。
265名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 10:02:01.69 ID:p0HCRh5g
他人と比べるのがそもそも間違いなんだけど
どうしても比べちゃうよね。
お金ってあるところにはあるんだな〜。
266名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 10:25:23.48 ID:NP7sIBG5
☆☆☆☆☆誘導☆☆☆☆☆
http://toki.2ch.net/live/

このスレは削除依頼が出ています。
住宅購入・ローンの話題は家庭板へ移動して下さい。
267名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 22:24:51.56 ID:Mf+6YCBZ
>>264
うーん。すごいなあとは思うけど特に羨ましいとは思わない。
次元が違いすぎてw

家を2回3回建てたいとは思わないけど変えたい&増築したい箇所が
たくさんある。
いまさらすぎるけど自由設計じゃなくて建売買えば良かったなあ〜。はあ…。 
268名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 23:30:49.90 ID:V2FMPYak
私が知ってる一番のすごい家は
株式会社○○○○の社長の家で(ネット住人ならまず知ってる会社)
家が広すぎて家庭教師がトイレの帰りに迷子になって遭難
十数LDKでLDKは×2個だとさ

世の中、金があるところにはあるんだねぇ
269名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 00:13:49.93 ID:eAHBEL/7
お金あってもそんな家には住みたいとは思わないw
子供追い掛けるだけで疲れそう
270名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 08:03:06.04 ID:jWP57NZZ
そういう家は掃除も使用人がやるんだろうなぁ〜
私は自分が掃除するもんだから土地は広くても建物はなるべく最低限の広さで、
トイレを二つつけるかどうか悩んでるw
そのトイレだって掃除のしやすさ優先でシャワー式や温便座はもってのほかだww

>>267
今まさに注文住宅でプラン練ってます。
どういうところ変えたいって思いましたか?
参考にしたいのでよかったら教えてください。
271名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 08:55:33.79 ID:3BOu/eCr
>>270
267さんじゃないけど収納がもっとあれば良かった
とにかくいろんなところに細々と収納付ければ良かった

キッチンの横にゴミ箱やダンボール、箱買いした野菜なんかを置けて
コンクリート&排水口があって水掃除でき
ドアを閉めたら目隠しできる1〜2畳くらいの物置スペースがあれば良かった

料理はガスが良いと思ってガスにしたが
太陽光発電を付けてIHとか床暖とかにすれば良かった

階段とか廊下とか採光のための窓をもっと付ければ良かった
階段廊下とかにも光が入ると家の開放感が違う



272名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 11:34:41.02 ID:+veNnDvW
>>270
トイレは2つあった方がいいよー。
掃除を考えて、来客も使う1階のトイレはウォシュレットなし。温便座は両方に付けたけど、
それは掃除のしにくさには特に関係ないと思う。
うちは最低限の広さだけど、2つトイレを付けてよかったと思う。出掛ける前に両方いっぺん
に使ったり、帰って来た後に両方に駆け込んだりする度にw
273名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 13:53:06.32 ID:V6rYcqV3
>>271>>272ありがとう

>>270じゃないけど、うちもプラン考え中だから参考になります
やっぱりトイレは2つあったほうがいいみたいですね。
やっぱりタンクレスですか?

>>271、キッチン横のコンクリ収納って、玄関の土間収納みたいなのですか?
274名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 19:29:35.30 ID:kpvtqVra
>>273
スレ違いだから、該当スレに行って。
275名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 21:42:44.55 ID:Ek3PE9N6
家の詳しい内容ならこちらのスレがすごく参考になるよ。
私も勉強中なんだけども。

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■72言目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1297294199/

家を購入して後悔している奥様☆61軒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1295522494/

【賃貸・持ち家】住宅どうする?23【戸建・マンション】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1297328602/
276名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 22:21:48.64 ID:hConJXsQ
>>270
267だけどやっぱり普通のつくりのお部屋が一番
使い勝手がいいのかもって思ったよ。
他の人も言うとおり収納はいたるところにつけてそれで正解。
うちはリビングに大きく収納を作って細かい物やコートを
かけるようにしてる。
トイレも二つあった方がいい。朝は立て込むからね。
(あと我が家は子供が女二人なので洗面台も二つあっても良かった
かも知れない)
予算というものがあるので何でもかんでも思い通りに、
というわけにはなかなかいかないけどせめて収納の数と
水周りはお金かけてでもしっかりつくっておいた方がいいかな。
そこらはお金かかってものちのちの後悔が少ないと思う。
満足度っていうべきかな。
277名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 22:34:01.45 ID:+veNnDvW
>>273
タンクレスは故障したときが大変、とかも聞いたし、なによりも予算の都合上、そこは別に
無理するところじゃないなー、とタンク付きです。でも1つは手洗いを別にした。

続きは家建て奥様スレがいいと思う。
278名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 22:43:11.80 ID:V6rYcqV3
>>274スマソorz、>>275誘導ありがとう
向こうのスレに行ってみる。

>>267 レスありがとう。
いろいろ参考になるよ。
やっぱりトイレ2つは要るんだね。
向こうのスレでまた教えてクレクレ
279名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 15:30:42.45 ID:z1mVyCms
ここの皆さんは家を買うとき迷いませんでしたか?

実家の母にも友達にも
「家賃7万も払ってるんなら買ったほうがいいよ」って言われるんですが
もし途中で払えなくなったら・・・と思うと勇気が出ません。

280名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 16:21:23.63 ID:+MFcLhhd
迷っていて、現在の住まいで事足りるなら賃貸で良いと思う。
特に親は若いうちに買うメリットを強調するね。
持ち家の自分親は家や車を持つことを勧めたし
賃貸派の旦那親は安い賃貸を移り住むのが気楽と言って、家を買うのは反対された。
281名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 17:36:01.70 ID:+S8k6mWR
>>279
どうだろなー。
途中で払えなくなっても最悪実家に帰れるのは親が家を持ってるからだろうしねえ。
ずっと賃貸で自分達途中で払えない&親が高齢化して払えない&新規契約出来ないとかになったらどうするのかと。
個人的には払えなくなる不安は賃貸でも持ち家でも変わらないかと思う。

うちは旦那と12歳離れてて今家建ててるんだけど
ローン2000万、20年払いだから支払い終わるのが旦那の定年過ぎちゃうんだよね。
旦那が定年になってからはとりあえず私が働くの頑張る予定w

ちなみに子供は2才と3才。
義両親と同居で今まで家賃なかったから頭金1500万入れられたんだけど
これからローン始まって子供も大きくなって教育費払って
ついでに介護まで始まってしまったらどうしようかと今になって不安になってる。

個人的にはやっぱり買うつもりがあるんなら若い時に買っちゃった方がいいような気がする。
他のローンに比べたら金利が安いから同じお金を払うなら
場所のいい中古一戸建てを買ってとりあえず住みながら子供の独立後もう一軒買うような気持ちでいてもいい気がする。

新築で最初で最後の一軒!って言うのだとこれからまだ家族の人数や状況が変わるので若いと迷うだろうけど
とりあえずお勉強の一軒を買えるのは若いうちだけだよー。
282279:2011/02/28(月) 20:49:19.63 ID:z1mVyCms
>>280
>>281
レスありがとうございます。
もし買うなら早いうちに決断したほうがいいですよね。
今の賃貸は家族全員とても気に入っていて学校に通うのも便利な場所なので
子供たちが小学校を卒業するまでは今のところにいようかと思っています。
そうなると旦那の年齢が50近くなってしまうので
中古を現金で買おうと思います。
それまでに頑張って貯金しなきゃ・・・。
子供の教育費も必要だし、頭痛いです。
283名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 11:27:27.65 ID:lbkcFsvb
小学校卒業まで賃貸に居るならそのまま賃貸にしたら?
広い家を買っても子供が居るのは数年なんだから。
284名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 11:42:51.77 ID:qxNDlRRR
>>283
それはつくづく思う。
うちは実家が広い土地に広い家の核家族だったけど
私と弟が家出てって今は一階のリビングでほとんど過ごしてるんだもんなぁ。
私たちの個室があった二階は今や物置。
電球が切れてても換えてない(換えなくても不便じゃない)
庭の手入れなんて年寄りでは手が回らんから
年二回庭師さんがくるまではボーボーのめちゃくちゃ。

同居したいけど仕事の関係で無理。
死んだら売るだけだと思う。
285名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 12:49:27.41 ID:/eYVCmIe
>>284
将来の我が家がそうなりそう。orz

一昔前は一軒家のおうちを子供が小学校上がる前に買って、っていうのが
パターン化されてたけど今はそうじゃないよね。
多少の狭さを我慢できるなら子供が家でていくまで賃貸で
あとは二人だけで住む小さい家を現金で買った方が
いいのかも知れないね。
286名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:20:40.68 ID:qxNDlRRR
子育て世代が建てられる家は将来子世帯と暮らす二世帯としては狭いし、
子世帯だって地元に残って仕事があるという時代じゃないしね。
287名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:54:05.57 ID:LBDAPLDT
お得かどうかで言ったら現金で購入なんだよね

しかし「新しいお家に住んでみたい」と言うのが口癖だった、死んだばあちゃんの顔が浮かんじゃう。
働き者で贅沢しなくて、生涯長屋暮らしだったんだ。
なのに遺産を残してくれてびっくりした。
新しい家を建てようと思っても、ご近所に恵まれてたし
引っ越しする体力がなかったんだろうな。
288名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 03:15:26.86 ID:4BRKg97N
新しいおうちに住みたい
289名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 09:24:18.37 ID:Zavlglkw
>>286
将来子供が同居するなんて思わないほうがいいね
同居予定で家たてて破綻ってパターン凄く多い
290名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:09:01.31 ID:8l5zJMR6
ローン116.000-
子2人(男7、女3)。共働き。
車のローンもあるし、子らの大学までの貯金…全額とは言わない。半分以上は貯めたい。
291名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:28:15.21 ID:TNjcBuM2
>>282
うちは、10年以上前に住宅購入

子供は中学生、小学生、幼稚園

中学生が、行きたい学校が自宅から三時間なので、推薦してもらえるのに行かせられない気がする。
子供の受験結果次第で引っ越し出来る人達がとても羨ましいですよ
292名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 13:56:34.84 ID:BnGE8/1l
高校に寮や下宿は無いの?
293名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 16:41:35.53 ID:qYqGa8a4
>>291
なるほどね〜。
子供がいるから家を買うのも正解だし
子供がいるからこそ買わないってのも正解だよね。
294名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 19:00:26.13 ID:NZbkV+ZA
学生時代に片道3時間って子、そういえばいた。
休みもせずに頑張っていたから、夢があればなんとやら、なのかも。
でも交通費もバカにならないよなぁ…
295名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:06:47.16 ID:PmexAGDb
>>291
でも引越出来たとしても、
上の子の学校の都合で下の子が転校転園させられるのも可哀想な気がする。
(今の場所が気に入っていれば)

私は高校から寮に入ったけど、下宿生の子もいた。
なんにしても世帯が分かれるとまたいろいろと費用がかかります……。
296名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 02:47:35.34 ID:U0T4T4fx
http://www3.to/moe3orz
これしかない
297名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 17:26:18.17 ID:pT/RCjkg
ウチは収納も採光もばっちり、日当たり全く文句なしだけど、
失敗したのはコンセントとスイッチの場所かなぁ…
あれだけ検討したのに、「ここにあれば良かった」がちょくちょく…
あと、壁紙が築三年でもうボロボロ。
イタズラ盛りの娘についてけない。
でも隣の家の男児二人家庭は、暖房の調節つまみ折ったり壁に落書きだったりしてるらしいので、それよりはマシかと思ってる。
298名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 18:11:07.29 ID:MOS+o8Bj
知り合いの三人兄弟がいる家は5年もたたないうちにボロボロだと嘆いていた。
笑えないわ。
299名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:30:05.27 ID:8ir0ENq4
親戚が安く家を譲ってくれるって言ってくれたのに
(100坪の土地に注文住宅)
旦那が「嫁の親戚の家なんか買ったら俺の立場がなくなる」とか
ワケの分からないことを言ったため話が消えた。

で、今アパート暮らしw
親戚の家を買ってれば格安で譲ってもらえたのに・・・。

甲斐性もないくせにプライドだけ高い男なんて最低。
300名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:33:59.94 ID:VCsrkQMT
たられば話で泣いても無駄だわよ
グズグズ言ってるうちは一生アパート暮らし
301名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:38:29.49 ID:8ir0ENq4
>>300
そうよね・・・。
私もずっとパートしてるし、頑張って頭金貯めて家買えるように頑張る。
302名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 16:55:00.60 ID:4cZpPN1E
>>298
ウチも三歳男児なんで壁に落書きされてる
まだ築二年なのに…

ま、最初はショックだったけどすぐに耐性ついたw
303名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 17:47:29.73 ID:huHPC6m2
>>291ですが
下宿や寮は考えられないかな。
通学に往復六時間というのも、まだ踏み切れない。
あと半年は考える余裕があるけどね。

通える範囲にあまり良い学校がないので、先々を考えたら引っ越し出来るならしたいなと思う。

あと、地方の義実家で両親が暮らしているんだけど
義母が倒れ、遠くの病院に入院し、施設に入ったんだけど
義父は病院に面会に行くために20年前に買った広いマンションを処分した。

人気のある地区だから、すぐに売れた。
そこで亡くなった人がいない方が売りやすいからと早めに処分したみたいだけど
持ち家って、どうなんだろうと思う。
304名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 01:02:41.05 ID:DgshFoyA
昔大家族の新築建設に密着的なの見たら建って引っ越してわずか3ヶ月で前の家状態でおもちゃは散乱してるわ壁に穴空いてる&ラクガキ帳へと化してるわところどころ破壊されてるわでとにかく悲惨だったのを見て当時独身だったがイロイロ考え改まったわw
子が落ち着く頃には欲しいけどいつになることやら。
305名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 01:03:27.79 ID:DgshFoyA
↑ごめんなさい、チラ裏みたいになった上に微妙にスレチでした、スルー願います
306名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 06:49:53.19 ID:fGNZwjem
>>304
そういう状態もひどいけど、昔、計画から完成まで追いかけていく番組で「家全体真っ白」仕様にしたために
休みのたびに家族総出で、屋根から柱までメラミンスポンジとかで磨いてた家族がいたぞw
年寄りにまでスポンジ持たせて磨いてた家族、いまどうしてるんだろ・・・
307名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 09:32:51.42 ID:6d+HgmrR
変動金利にしている人は
これから金利が爆発的に上がったら、ローンの返済額が増えてしまい
大変なんじゃないかと思う。
308名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 10:53:20.55 ID:pmg42K3g
>>306
それとは違う番組だけど、同じように家中真っ白に作った家族をテレビで見たことある。
同居の嫁さんが「私、お掃除大好きなんで大丈夫です!」って言ってたけど
今どうなってるんだろ・・・。
真っ白を維持してたらすごいな。
309名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 12:10:35.22 ID:VOA0RHma
うちも真っ白。私はダラ奥。
好みなんで気にしないでくださいw
310名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 09:31:28.12 ID:uJeQu3wM
でもキズや落書きは全部思い出になるんだよ。
最初は神経質になるけどね。
311名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 19:52:17.76 ID:B2z5Oq3C
うちは変動で1000万借りる予定。
正直ちょっと不安ではある。
312名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 20:30:59.27 ID:2I7B9VUq
利子率が上がりそうになったら早めに繰り上げ返済していけばオケと思う
ねんのため繰り上げ返済おとこわりかどうか調べてね
313名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 05:42:51.53 ID:f1s7Nh0J
>>311
1000万くらいなら、そんなに心配いらないと思う。
314名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 07:19:26.64 ID:pkHTrr5x
今年は固定資産税の支払いがキツい
315名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 08:33:26.48 ID:21klLbry
ローンが組める家が羨ましい。
316名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 09:33:15.72 ID:4yKDAket
元行員だが変動金利がアホみたいにあがることはないよ
ちゃんと上限決まってるしサブプライムローン問題があったしね
今金利がめちゃめちゃ低いから提携ローンとかで優遇使って1%切るね
だから今マンション買います
低いうちに繰り上げ返済をガンガン返す
あがりそうなら低いうちに固定に切り替える
317名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 09:38:57.43 ID:4yKDAket
>>316
繰り上げ返済をガンガン返すってなんだorz
繰り上げ返済をしてガンガン返すだ
318名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 12:42:13.31 ID:HbM6PzOt
上限決まってるけど急激に上がった分の利息が未納状態になって元金が中々減らない…ですよね? <br> <br> 私も変動で2000万借りてて固定にいつ切り替えようか毎月ハラハラしてます。
319名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 13:08:42.06 ID:A4mFkaZB
住宅ローンの残金いくらか計算してみたよ・・・・。

( Д ) ゚ ゚
 
ああ、まだこんなに残ってるんだー。
金利が4%だし、借り換え考えたりしたほうがいいんだろうけど、貯金は
すべてダンナの給料天引きで、うちには日々のお金しかなくて、それもいつも
マイナスで・・・。なにをどうしたらいいのかわからなくなっちゃった。
でもマイナスなのに帳尻はあってるなあ。うーん。
足りない分は夜中に妖精さんが戻してくれてるのかと現実逃避中。
320名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 16:02:06.66 ID:DcAuqCVL
>>319
絶対借り返しなよ。
今は1%だよ。
一千万借りて毎年四十万上乗せで返すのと十万でいいのと三十万も違うよ。
旦那の給料一ヶ月弱くらい損してるよ。

321名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 16:07:13.02 ID:O1bR8Zs/
うちは会社の福利厚生の割引(?)があって
変動で金利0.86だ。
ローン減税の恩恵にあずかれるうちはあずかり、
一気に繰り上げる予定。

322名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 23:44:18.73 ID:A4mFkaZB
>>320
借り換え考えてみたけど、手数料がかかるんでしょ?100万単位で。
それを現金で最初に払うのか、ローンに組み込むのか・・・・。
あと審査もあるし、なんか手間かかりそうだし。
ダンナに相談できればいいんだけど、家計のやりくり下手を指摘されるだろうし。
323名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 08:30:04.66 ID:+hkgMYxu
>>318
急激にあがったら返せないよね
そんなことしたら皆返せなくなっちゃうよ
皆返さないと金融機関が破綻しちゃうからまず急激に上がることは有り得ないよ
バブル後の金利推移表を見ると急激に上がらないことが分かるよ

>>319
4%なんて高すぎるよ
いくら残ってるか分からないけど銀行窓口でどっちが徳か計算してくれるよ
(初期費用込みの金額で)
家計を上手くやり繰りする為の借り換えだしね…
とりあえず残高証明とか金利が分かる資料持って銀行行ってみたら?
324名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 08:44:01.83 ID:hJyjv8CX
>>322
いくら借りてるかわからないけど、100万単位でかかるなんてないよ。
諸経費込みで借り換え出来るから、今のローン計算書を持って
銀行に相談だけでもした方が良いよ。
今4%だったら諸経費込みで借り換えても負担は減ると思う。
家も去年借り換えしたけど大分減ったよ。

相談だけだったら奥さんでも大丈夫だから何か所かとりあえず
行ってみて欲しい。
325名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 12:52:52.23 ID:4HA/N/JG
>>323
じゃー2000万も変動だけどそんな神経質にドキドキしなくてもいいって事かな?

326名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 13:17:29.39 ID:+hkgMYxu
>>325
極端な話だが今からいきなり4%にあがるなんてありえないよ
皆払えなくて死んでしまうw
金利とか株や為替全てに言えるけど人によってそれぞれ高い低いは異なるよね
だから自分で基準を作っておくのがいいよ
例えば2%が上限と決めておいて金利があがって固定が2%になったら固定に切り替えるとかね
ただ下がったらちょっと悔しいがw
固定が良いか変動が良いかは本当に人による
327名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 14:16:28.80 ID:j34o8zuw
このスレ役に立つ〜感謝します。
全く無知な私は人の質問と回答を見てるだけで
勉強になる。
328名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 14:16:57.84 ID:j34o8zuw
すいません
329名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 14:20:36.33 ID:0eiWgPAC
>>324
5年くらい前にJAの住宅ローン相談会に行ってみたら、200万諸費用かかると言われて、
担当に「でも借り換えすれば車が買えますよ〜。」って言われた。
車って言っても軽じゃあ・・・、なんて言って、いやワンボックスですよ〜、
なんて会話をした覚えがある。

330名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 19:30:40.99 ID:+hkgMYxu
地震でマイホームは無事?
>>329
三井住友ならネット上で借り換えシミュレーション出来るからやってみたら?
他の銀行でも出来るかもしれんが見てない
ローン残高によって諸費用は変わるよ
で、今より安くなれば旦那さんに見せればいいんじゃないか?
331名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 22:46:16.94 ID:hXpxECnc
600マンを10年固定2.5%なんだけど借り替えたほうがいいかな??
20年ローンで組んでいるけど、10年で返済予定なんだけど・・・
332名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 09:15:53.63 ID:7a4gFp0o
妹の旦那の実家が津波で流されたらしい。
きれいさっぱりなんにもなくなっちゃったみたい。
人はみんな無事だからよかったけど。

5年前に新築したばっかなのにこういう場合もローンって残るんだよね、やっぱり・・・。
うちもうすぐ工事始まるんだけどなんか怖くなった。
333名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 09:53:20.58 ID:E1wYsbZd
うちもそうゆう目線で見てしまってる…。

耐震2とってるから地震保険は入らなくても大丈夫だと思います。って販売員に言われたけど慌てて地震保険の検討してるよ。ついでに個人の火災もはいっておこうと…


ビルまで潰れてるのに耐震なんかとってても全然信じれなくなってしまった…
334名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 10:10:41.53 ID:ZXlzrl+x
>>331
少額だし繰り上げ返済してるからあまり気にしなくていいかも
借り換えして凄い差が出るかは疑問だが十年で借り換えシミュレーションを取ってみたら?
ネットで出来るよ

>>333
地震保険入らなくていいなんてそれなんて悪徳業者?
地震大国だから地震保険は原則必須
普通は加入するのに判子押すが地震保険は加入しない時に判子押すんだよ
都市銀では金利0.1%ぐらい上乗せだが災害時家が壊れたら返済を1、2年しなくていいというサービスもある
(半壊、全壊など程度による)
不安な人は調べてみて
そして災害で家が壊れてまた住宅ローンを受けるときちゃんと被災者支援で金利を優遇してくれるとこもあるからね
335名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 12:32:40.68 ID:IpMtyBf4
これだけの大規模だと地震保険も免責になっちゃったりしないかな。
もしくは保険会社が飛んじゃうとか。
336名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 12:44:11.81 ID:E1wYsbZd
>>335
親切に教えてくださってありがとう。その販売員は普段は土地買い付けしてるのに不景気だから物件を販売する部署を手伝わされてるみたい…だから無知なんだったと思う。

地震保険早くはいりたい…
337名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 12:57:17.33 ID:ZXlzrl+x
>>335
大震災で免責なんてないんじゃないかなー
それこそ無意味じゃん
あと保険会社は倒産しても機構があってそこがカバーしてくれるよ
338名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 13:52:28.29 ID:ys3GMu5e
地震保険は上限が決まっています
青天井だと大元の保険会社が潰れてしまうので...
地方だと被害総額が少なくなるので満額出るでしょうが
大都市部はカットされます
ちなみに東京だと関東大震災クラスで半額以下と言われてます
それと
日本の構造設計は壊れない建物を目指して設計しているのではありません
むしろその逆で壊すように設計するのです
最悪な地震時に人命が失われないように壊れるように計画するのが日本の構造設計です
339名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 14:10:48.91 ID:ZXlzrl+x
そうなんだ
知らなかった。ありがとう
壊れる設計とはビックリ。
よく揺れが少ない家とかあるけど結局壊す設計なのかな?
340名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 01:37:57.38 ID:l67MaVXz
ツーバイフォーか在来工法かで違うからなんとも

まあ津波が来たらおしまいだけどな
ビルだって壊れるんだから
341名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 04:34:11.54 ID:zK5Jo1Nn
とりあえず、住宅を見直した方がいい
海岸や河口付近は浸水する
内陸でも湿地帯が近いところは、地盤沈下や液状化現象で浸水する

それとローンも見直した方がいい
今回家を失った人たちは、
流された住居のローン支払いと、新しく建てる家のローンの二重払いになる
天災に保険は利かないんで
人生\( ^o^)/ オワタってこと

ローンや資産というものの考え方を、そろそろ見直すべき時期に来てると思う
「持つものより持たざる物の方が強い」
持つべきは金融資産であって、不動産は危険ってこと
342名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 17:27:39.16 ID:ogUwvZJs
>>339
うちの家基礎部分とその上の建物が完全にはくっついてなくて
大地震の際建物をスライドというか、
わざと基礎と離すことによって倒壊を防ぐという説明を受けた
長くて強めの地震がきたら、ほんとにスライドしてんのかこの目で
確かめてやろうと思っていたが、実際そんな余裕なかったよ@千葉
343名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 19:01:40.07 ID:SUQ4dO91
>>341
不動産は資産という考えは元からない
金融資産すら危ういのに…
ただ家賃払うならローンの方が良いし年取ってから賃貸はキツい
それだけだな
あと自分の家が欲しい
それに地震保険はないわけじゃないし被災者支援の住宅ローンもある
住宅の地震保険ではないが今回保険会社が保険料払うことを決めたね
344名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 19:11:44.50 ID:Ohpv4pl8
>>342
そんな建築物、役所も許可するなよ
津波きたら浮かぶ凶器になって他の建物襲うぞ
基礎とがっちり緊結してても木造ならあの惨状なのに...
>>341
>>343
今回の地震は1000年に1回の地震だ
最近買って被害にあわれた方は運が無かっただけ
数百年に1回の事象におののいて家の購入を止める
という考えはどうかと思う
その家が建ってる間に地震に巻き込まれる可能性の方がずっと低いんだから...
数%しかない
もしかしたら数%もないかもしれない
345名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 22:03:45.42 ID:IaCmTcLV
地震で家がダメになった場合、ローンなしに
ならないの?
無理か。
346名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 22:34:27.20 ID:dw9Ouzky
アメリカなんて、家を手放せばローンも全部なくなるっていうのに。
日本は、こんな大災害に見舞われて、家だけじゃなくて、車も、家族も
失ってもローン残るっていうの、ホント厳しいよね。
347名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 23:36:32.87 ID:s7bFFYEy
>>344
自分、建築士だがそれは多分素人の人に分かりやすく説明した免震設計ではないかと…。
簡単に言うと離れている訳ではなく、基礎と建物をゴムの土台ででくっ付けて
わざと左右に柔らかく揺らし建物を守る設計。
最近よくマンションとかで取り入れられてるよ。
建物と地面の所に(揺れ幅の)隙間があって、上にグレーチングが敷いてあったりする。
348名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 00:21:06.96 ID:r2JFSz00
>>319
それ、10年前に借りた固定なら、そのままにしとけ

変動にした人々はこれから泣きを見る

4%なんて低い方だ
349名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 00:26:31.04 ID:D7s/Ya1m
>>346
日本も一応、自己破産という手がある

まあサラリーマンにはきかないけど
350名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 03:07:03.55 ID:h9gzuNll
今回で保険会社潰れたりしないのかな
それともこういう時こそここぞとばかりに加入者が増えるのかしら
阪神大震災の時はどうだったんだろう
351名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 03:29:27.15 ID:zJzPpcjU
>>350
しない
儲かるようにしか保険作ってないから
儲からないレベルまで請求されると
強制的にカットするから大丈夫
352名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 10:31:46.56 ID:omTkG52Y
>>348
4%が高いか低いかは人それぞれ…
高い時はもっと高かったが今の金利から見ると高いから今から他行で固定にするのもひとつの手
金利がガンガンあがるかなんて誰も断言出来ないよ
せっかく金利低いから変動にしておいて返済額を抑えて上がった時固定に切り替え将来に備えることも出来る
最初から超長期固定にして安定した返済をするのもいいよね
将来の為に資金計画が立てやすい
どっちがいいなんてその人のポリシーによるよ
あなたは4%が低いと思うなら超長期固定が向いてるね
353名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 10:40:56.78 ID:Ln4v16BO
約17年間住んだ家をローンが払えず競売に出された只今団地暮らし…チーン
354名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 11:19:14.60 ID:D17HB9R5
友達夫婦が新築マンション買うって言い出した
JR駅徒歩5分以内で、イオンも徒歩圏内。
1階で3千万台で、最上階で5千万円のところ。

友達は専業主婦で不妊治療で顕微授精してる。
モデルルーム見たら舞い上がっちゃって、あれよあれよといううちに進めてしまったらしい。

うちも住宅ローン大変なの知ってるから、友達としては考え直すように言うべきだろうか。
スレチならスマソ
355名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 11:29:32.04 ID:nZgiRywe
住宅ローンって結構大変だよー、くらいしか言えないよー。
他所のお家の事に口出しするのも野暮だし。
356名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 11:59:39.61 ID:D17HB9R5
>>355
だよね・・・
でも小学校の時からつきあってる幼馴染で
すごい要領悪かったり不運なの見てきてるから、本音は全力で止めてあげたい・・・
スレチなのに、ごめん
なにげなく大変さを訴えてみる
357名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 12:09:51.00 ID:q5c25Yum
なぜ止める?
ローン少なかったり買っちゃったほうがいい状況かもしれないのに…
358名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 13:12:52.48 ID:h9gzuNll
旦那が稼ぎ良ければとめなくていいのでは?
不妊治療やってるくらいだからそれなりにあるんじゃないの
359名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 13:19:19.79 ID:LrSAN5NI
う〜んでも
モデルルーム見て舞い上がって・・・ってパターンはあんまりよくないような気がする。
だってそれまでは買うつもりじゃなかったってことでしょ?
不妊治療ってべらぼうにお金かかるし、もし資金に余裕があるわけじゃないなら
無理して買うとローン払えない、不妊治療続けられない・・・ってことになりそう。
360名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 13:36:53.15 ID:nZgiRywe
確かに、モデルルーム見て舞い上がって、はよくない。
うちも旦那がそれにはまりそうになったんだよね。
でも旦那にマンションは危険だということを思い出し(寝ぼけてベランダに出て
自殺しそうな勢いだったので止めた)、元々一戸建て派だったのでそこから孤軍
奮闘して今に至る。

で、マンションって支払額に、毎月別途管理費修繕費駐車場代駐輪場代が掛かる
んだよね。その辺をさらっとしか説明しなかったりして…
結局ローン総額自体は高くなったけど、支払額自体はマンションを買ったときより
抑えられている気がする。
361名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 16:51:27.11 ID:S0MqIzZD
モデルルームってお洒落だしきれいだし、気持ち分かるよ
オープンルームでさえ買いたくなる私w

実家がマンション買ったとき、モデルルームはマンションで
一番広い部屋だったし、インテリアも良く見えるような物ばかりだったけど
インテリアセンス無しの40代夫婦に期待するのは間違えだったよ…
362名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 17:13:06.08 ID:DqcLyoEc
>>360
でも一戸建てでも修繕費は自分で積立しとかないといけないよね。
実家が築30年だけど屋根や床下直したりいろいろやってた。
管理費がかからない分周囲の清掃や整備も自分でやらないとだし。
雪国だと雪かきも自分でしないと。
363名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 17:47:52.84 ID:nZgiRywe
マンションでも、雪かきはさすがに自分達でしなくちゃだめじゃないの?

一戸建ても修繕費は必要だけど、マイペースでも大丈夫だし。
なによりも検討していたマンションが再建築不可物件っぽかったので、揉める元に
なるのが目に見えていたので止めた。そういう説明なしで猛烈に売りたいみたいな
勢いだったから。
364名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 23:36:32.60 ID:lGwW20VH
>>363
車の上に積もった雪をはねるくらいで、屋根付きの駐車場ならそれもなし。
つか恒常的に雪が降る地域はロードヒーティングか
契約業者の除雪が定期的に入るのがデフォ。

修繕積立金が来年の春から現行8千円から1万5千円に
そして再来年の春からは2万3千円になるそうだ…
大規模修繕時にまとまった金額を請求されるよりはマシだけどキツイわぁ…

365名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 23:59:29.97 ID:ln7NkLL8
>>364
築何年で?
そんなに毎年上がるものなの修繕積立費って?

366名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 00:52:50.59 ID:2gxXKXPh
>354
不妊治療経験者です。
「家より子供が先でしょ!」(354は言わないだろうけど)的なことを
義親初め何人かに言われたことがある。

家の場合は結婚して5年以上たっても妊娠しないし
夫の年齢もあって家を建てることにした。

「家族構成が決まってから建てたいけど、このまま小梨かもしれない」
「夫婦二人で楽しいことを考えたいから」
↑良識的な人はこれで納得してくれた。
心配してくれるのは嬉しいけど、
子供もいないのならせめて持家ぐらい欲しいって思ってたんだ。

不妊治療には触れないで
「もっと良いマンションあるかもしれないから色々見たら?」
程度のアドバイスがいいんじゃないかな?
367名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 05:47:07.03 ID:XQpmAlvg
これから、木材、建築材料が値上がりするだろうから
住宅は今が底値だと思うけど
これから金利が上がるから、ローンは、多少高くても固定金利にした方がいい。3%くらいならいいんじゃないかと
368名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 08:19:57.31 ID:YjewiDAE
>>354
預金額まで知った上でアドバイスは分かるが頭金たくさん払えるのかもよ
ローン審査は通ってるならとりあえず問題はないかと…あとはその人の家計のやりくり次第でしょ
お金ってあっと言う間に使っちゃうんだよねぇ
369名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 16:30:11.93 ID:Chv11VC2
>>334遅くなったけどレスくれてありがとう。
ローンシュミレーション参考にするね。

建築資材上がるのか・・・。
思い出が一杯詰まった我が家が流されたら辛いだろうなあ。
370名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 11:59:24.02 ID:+VrNtlp4
今が底値って話この20年何回聞いたことか。
371名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 15:54:49.32 ID:0z7LX43e
変動から全期間固定は出来ないみたいだね…ちゃんと調べず借りた自分が馬鹿だ…

フラットにしたら良かったと後悔。

でも銀行に変動から固定に切り替えようか迷ってると話すと今切り替えるメリットがないと思います。

と…でも銀行は信用できない…


不景気で金利上がりそうにないとみんな言うけど悪い金利の上がり方ってのもあるみたいだよ。あまり詳しくはわからないけど国債関係で…らしい。
372名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 21:11:06.71 ID:UVdikmdb
>>370
ワロタw
373名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 08:43:17.99 ID:9/J0eNAP
>>370
だよね。

結局、賃貸でお金貯めてキャッシュで新築買った奴が
一番賢い

賃貸に居る間は家の劣化は考えなくても良い、何より借金を
しないようにしないとこの国のシステムでは厳しい
374名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 09:14:16.84 ID:9Jb/1MQF
今が底値
も、色々な見方があるから。

五年くらい前から、金属の価格は上がっているけど

地価の底値、木材の底値、内装費用の底値、人件費の底値、金利の底値


ここ、6〜7年はトータルだとあまり購入価格は変わっていない。

だから、ずっと底値底値言われ続けている。

375名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 09:16:31.85 ID:hdchaWoz
賃貸で頭金ためて新築買うより、
頭金なしで新築買ってローン返すほうが金銭的には得だって
がっちりマンデーで結果出てたお( ^ω^)
頭金も貯めれない人間にローン返せるとは思えないって意見も出てたお( ^ω^)

賃貸でお金貯めてキャッシュで家買うなんて、
うちじゃ30年後くらいになりそうだお( ^ω^)
376名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 09:43:44.56 ID:o1hgJUqa
>>375
そういわないと家買わなくなっちゃうからね
テレビは家買え言わないと、スポンサーが怒っちゃう
377名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 12:16:21.90 ID:KcFOs5L5
でも、実際問題賃貸だと馬鹿らしいと思う。
よっぽどボロくて狭い所なら家賃も安いだろうけど、
ファミリーでそこそこのを借りようと思ったら、ローン
組んで返済する額より、よっぽど高いし。
それなら、賃貸との差額を貯めて前倒しで返済したほうが良い。
勿論税金や修繕費とかは別にしてね。
378名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 12:26:54.09 ID:+zAkgDPX
>>377
場所によるかな
東京だと土地代だけでアホみたいな値段になるから
借りてた方が安く済んだりする

田舎で土地が安い地域なら
立てちゃっても、家賃相当だしね
379名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 14:17:36.40 ID:sGgd12EW
でも賃貸の時は貯金しようにもあまり身が入らなかったのに
頭金は少なめだけどもういいや!って買ったら
無駄なことはやめて節約するにしてもはげみになるし
結果的には 賃貸の時と収入は変わらないのに
繰り上げもできてるし 多少の貯金も出来てる。
正直 だったらもっと早く買っとけばよかったと思った。

誰にでもすすめられる方法ではないけど、漫然と貯金するより 
目の前に確実にこなさないといけないことがある方がやる気が出る人だったら
さっさと買ったほうがいいかもしれない。
380名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 14:44:45.06 ID:1g2wUivU
>>379
でも震災見ちゃうと、うちは大丈夫かなと思ってしまう
地震保険は大規模災害だと意味ないこと判明したし
家無くしてローンだけ三十数年残ったらと思うとガクブル
381名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 16:13:38.42 ID:sGgd12EW
>>380
阪神大震災経験者なので 二重ローン抱えてる方もけっこう知ってます。
被災後のマンションでいろいろもめてるのも見てるし、
だからとりあえずマンションは最初から念頭においてなかった。

あらゆる事を考えてなるべく災害のなさそうな所に一戸建てを買い、
さすがに津波はこない場所なので 土地さえ残れば
最悪プレハブでもしのげるわ、と思うしか無い。
でなければ 家なんて買えないし、気になるなら
ずっと賃貸の方が精神衛生上いいと思う。
382名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 08:31:14.18 ID:Ni3Gcz5C
そもそも日本とアメリカの住宅借金のシステムが
違いすぎるよね

結果、10年後位に後悔している>>379が目に浮かぶ
383名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 15:57:17.19 ID:OoVaj/uk
今日従姉妹から連絡あってマンソン買うらしく、それだけなら「おめでとう!」って感じで盛り上がって
間取りとかどうする〜って楽しく話してたんだけど、
よく聞いたら年収500マソで、3400マソのローンを頭金なしで組むらしい

初期費用200万かかるらしく、初期費用は親から借金(でも親も渋ってるらしい…)
管理費は月2万で、駐車場代1万
このローンでいいか、アドバイス欲しいって言われたんだけど、
自分もマンションでローンだけど、価格が違いすぎて、…なんてアドバイスすればいいんだろ…
384名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 16:03:49.46 ID:ArigDzFF
>>383
親が渋ってるならせめて初期費用だけでも、
できれば頭金も自力で貯めてからのほうがいいんじゃない?
て言う。
それ以前にこの状況だし、今買うのは正直怖い。
385名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 17:01:58.32 ID:EVNVD2Oj
初期費用貯めてからでも、500万で3400万のマンションはやめたほうがいいと思う。
あと1千万は安い物件にしたほうがいいんじゃないかな。
変動で組んでもローン月9万超えで3万の管理費等がかかるって普通にむりじゃないかな?
その金額払いつつ年100万くらい貯金できるならいいけどさ。
386名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 17:24:02.30 ID:ZaN9zPbS
うん、本当にそう思う。
限度額いっぱいは怖いよ。このご時世だから給料が順調に上がってくかどうかもあやしいし。
387名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 18:57:23.48 ID:sUwDsYS8
管理費、駐車場代はローン終わっても払い続けなきゃいけない。
駐車場は車手放せばなくなるけど、管理費や修繕積立金はのちのち上がる可能性もある。
今の時点でいっぱい、いっぱいだと後が厳しいかも。
388名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 21:55:24.30 ID:4QsECqB0
駐車場が機械式の場合はさらに注意が必要
建て直し費用が駐車場料金に組み込まれて無いと
差額は強制的に全戸頭割ですよ
平置だと無問題だけど
389名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 22:03:13.54 ID:PwXjv3et
月手取り20万ちょい、ボーナス夏冬あわせて60万くらいな低収入だと家買うのは危険ですか?
貯金は900万くらいだから、頭金と諸費用で500万くらいしかだせない。
2500万の新築戸建てがほしいけど、やっぱりせめて年収500万くらいになってから考えるべきですか?
390名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 22:51:48.89 ID:HZTOm1oU
>>389
年収500になるまで頭金を貯め続けて買うが妥当だと思う
391名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 23:33:57.59 ID:PwXjv3et
だよね。
年収500到達の頃はもう子ども独立してそうだけどw、
その時は諦めて賃貸継続でもいっか…。
392名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 00:58:39.90 ID:buCsQ1jX
年収600万、家購入にトータル3200万かかります
フラット35Sで2500万借入れ予定です
大丈夫でしょうか?
393名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 03:03:40.12 ID:k9OpfsMx
>>392
大丈夫だと思う
むしろ個人的には無理がなくて安心なローンの額だと思った
394名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 07:45:50.35 ID:xKMNWguq
フラットは、団信がなかなか痛いらしいねー
団信は自腹ですよなんて、ちっちゃくしか謳ってないし。
395名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 08:22:42.76 ID:zqp2T7Cf
フラットってよ〜く考えるとそれほど良くもないんだよね。
うちも最初は「フラットで行く、それ以外の住宅ローンは
あんまり・・・。」と思ってたけど、色々な銀行と比較するうちに
「あれ?フラットってイマイチ?」ってオモタ。
396名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 08:55:15.47 ID:qsbB3tPL
うちは旦那が早期だけど大腸がんにかかってローンはフラット以外断られたorz
開腹手術なしで内視鏡、もちろん放射線も無しで済んだから甘く見てたら
団信は書類出すまでもなくダメ。

自分もそろそろ職場復帰しようと思ってたから旦那に何かあってもローンぐらいはどうにかなるとは思うけど
やっぱりちょっと怖い・・・が、さすがに旦那にあなたがタヒんでもチャラにならなくて大変だから
家買いたくないとは言えん。

丁度切れて更新しようと思って審査中だった生命保険も切られたorz
タイミングの悪い思わぬ落とし穴だったよ。
皆様検診をなめちゃいかんよ。
397名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 09:03:47.10 ID:YFhjrtkr
>>396
旦那様早期に発見できたことは幸いでしたね・・・とはいえ、
ローン組むのに障害があるどころか、団信まで組めないとは
知りませんでした。明日はわが身だなあ・・・
398383:2011/03/22(火) 10:19:03.35 ID:m2FeutRu
レスdクスでした…
昨日の夜、従姉妹に改めて、ここでレスいただいた内容を話してみたんですが、
「立地が良い」「他のを探したけど良いところがない」など、デモデモダッテで結局買う方向に行きそうです… 

駐車場は立体と言っていました。世帯年収もこれ以上上がるのは難しくて、
この年収でこの値段の物件を買うのは厳しいと従姉妹もわかってるみたいなのですが
「子供いないし、最悪、売ればいい」と…。
月の支払いは親への返済も含めて、10万以上になることは確実らしいです

他人だったら「あ、そう」で済むけど、親戚な分こっちにも飛び火しそうで怖くなってきた
いっそのこと、ローン審査で落としてくれないだろうか…
愚痴になってしまいスマソでした…
399名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 11:04:29.59 ID:Ga8mBhNQ
初期費用も自分達で出せないんだったら、時期尚早じゃないのかなぁ…
400名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 11:20:01.29 ID:Bpy90GuR
>>398

>アドバイスが欲しい
って話だったけど、どっちかというと買う方向に背中押して欲しいってことだったんだね。
買う気まんまんの人を買わない方向に向けるのは難しいしかも。

今の家賃が10万円くらいだったらいいけど、同居だったり社宅だったりするときついかも。
初期費用も無いのに、ローンに追われると老後の貯蓄もできなくなるよ。
売ればいいと思っているみたいだけど、売れない(または安くしか売れない)ケースもある。
立地がよい(駅近?)というのは救いかも。
飛び火がこないように気をつけて。
401名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 13:54:19.39 ID:aKBLvgWJ
無理して買っても後悔するだけだと思うけどな〜。
ちょっと条件落とせば無理なく買える物件もあるんだし。
本人がその気になっちゃってるなら説得しても無駄だけどね。
402名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 15:13:08.07 ID:/dhwoGbn
>>396 ナカーマ ノシ
お互い旦那が死ななかっただけ、良かったよね。
うちも団信アリの銀行ローンのつもりだったから、フラットしかなくてちょっと焦った。

4月からの仕事決まったし、頑張るよ!
403名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 15:20:53.91 ID:A26UMZqu
皆さんはローンを組む際、
三大疾病保障などに加入されましたか?
今週末ローンの契約で、入るなら早いうちに返事をと
今日封筒が来ました。
404名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 17:28:45.61 ID:aT4iSJlx
>>403
これから組むが三大疾病付きにするよ
405名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 18:19:12.44 ID:Bpy90GuR
>>403
しなかった。
ローンと保険は分けたほうがシンプルでいいと思ったので。
そのあたりは入っている保険や個人の考え方によって違うとは思うけど。
406名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 18:29:42.16 ID:6pQtdXqh
>>398
これから先子供作る予定ないなら破綻はないと思うけど・・・

従姉妹さんは固定資産税が5年たつと上がることは知ってるのかな?
修繕積立もたいてい値上がりするし、変動ローンも五年で返済額の見直しがあるし。
築5-6年の時上記3点が一度に増加して一気に10件くらい売りに出たマンションが近所にある。
もともとカツカツに組んでると、2-30万負担が上がっただけで死亡だから怖いよー
(数年前の事例なんで、今は制度が違ったらすまん)
407名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 00:18:19.08 ID:thIZFQB5
今マンションは買った瞬間
残るのは半値になるよ
地獄逝きの片道切符にしか思えないけど...
どういう思考してるのかわからない
中古のパンフみれば修繕積立がどれくらい
上がるのかわかりそうなもんだけどね
10年で倍どころじゃないよね
借金以外何も残らないのが目に見えてるのに...
持家脳って怖いね
408名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 00:20:13.32 ID:0yH+5sI8
>>407
釣り針がでか過ぎて飲みこめない!
409名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 00:32:02.06 ID:OeLgEg27
一生借家で捨て金生活はごめんだ。

うちはローン月10万弱の残り30年@都内。
2人目欲しい。
いずれ私も働くがたいした資格なしだからなぁ…
410名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 00:41:57.91 ID:YDY3E2GW
↑↑↑ガンガレ!

ウチは今月でローンの返済が完済しました!
・・・といっても、残すはあと4年、といったトコで棚ぼた式に遺産が入ってきて、
それでめでたく完済。
今後は貯金を頑張ります。

ウチみたいに何がおこるかわからないから、あきらめないで!!
411名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 01:04:32.20 ID:dFHWwJ0A
固定資産税って年数たつにつれ
何年かごとに下がるんじゃなかった?
412名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 09:25:02.22 ID:wIw/w88I
5年または7年で固定資産税の一部免除されてる分はなくなって上がり年を重ねるごとに下がるけどマンションは下がりにくいよ!一軒家は年経つにつれて価値は下がるから税金も下がりやすいみたいだけど…
413名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 10:00:27.42 ID:ccnQSgjR
固定資産税は確か最初の5年くらいが半額、その後は免除なし。
ただその時点で、最初よりは評価額が下がってはいるんだけど、大幅値上げされてる気がしちゃう。
414名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 10:56:34.21 ID:mCRo4UMA
世帯年収650万(夫28歳330万 自分24歳320万)
子供1歳 (もう1人欲しい)
小中公立が当然の田舎住み。

HMの抽選で坪50万、太陽光床暖付き注文住宅が当たったものの、
総額3800万〜4000万(頭金500)くらいになりそう。
子供もこれからお金かかるだろうし、ローン+固定資産税やらなんやら
払えるか本当に心配。
ボーナス払いなしにしたら今の家賃より4万増えるし。
子供の保育料もかかってくるのに、やってける気がしない。
もう断ってしまおうか絶賛迷い中。一旦契約してしまったけど、多少のマイナスは仕方ないか…勉強代ということで…。
415名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 13:48:16.41 ID:sMkwm9m5
二馬力子供ありはなんかあったら一輪車にすぐなる。つうかなった。
一年で二馬力に戻ったがおすすめしないよ。
若いし無理はしないほうがいいよ
416名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 14:52:26.09 ID:Y0QRPuuY
年収の5倍とか、みんなすごいな…
一馬力600万で、1600万の新築マンションを5年前に買った
田舎で土地安いのもあるけど、今から思うとチキンになりすぎてた感が…
2000万以上出して、一軒家にでもすればよかったかなぁ、と今では少し後悔してる
417名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 14:57:24.61 ID:V3B/QMvt
>>414
それは断ったほうがいいよ・・・
一馬力650万ならなんとかなるんじゃね?とか思ったけど。
田舎なら土地買って工務店に建てて貰えば3000万しないでしょ?
ハウスメーカー使うより安いよ。
418名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 15:16:26.63 ID:nIMjtudy
>>414
払えそうな気はするが、お子さんにいくらお金をかけるかによるよね。
もう一人・・・はどうだろう。
最初はこのくらいで建てようと初めても最終見積もりをとるころにはあれもこれもと
欲が出て当初予算をはるかにオーバーってことになったら厳しいかも。

どのくらい田舎か(ごめん)によっては>>417さんの言うとおり工務店の方がいいかもしれん。
住宅展示場にあるようなハウスメーカーって高いからね。
展示場に払うお金がかなり高いみたいなので、それが上乗せされているようなものだし。

時間があるなら他(工務店など)でも似たような条件で見積もりとってみたら?
419414:2011/03/23(水) 20:46:55.61 ID:R0Upiprx
414です。携帯から失礼します。

アドバイスいただいた皆様有り難うございます!!
そうですよね、世帯年収650といえ、片方がダウンしたら300ですもんね…
普通なら自分らの年収じゃHMじゃ建てられないし、抽選当たってこれはチャンスかも?!と舞い上がってましたが、たくさん否定していただいて冷静になれた気がします。
本当に有り難うございます。

夫が家建てたい病でしかもそのHMをかなり気に入ってるのですが、じっくり話し合おうと思います。
420名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:12:24.74 ID:V3B/QMvt
>>419
買いたい土地は坪いくらなの?
工務店って、述べ床30坪の家が大体1500万から2000万くらいで建てられるよ。
友達の家が上物1500万だけど、とっても素敵なおうちだよー。
421名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:13:59.02 ID:nuNHla0K
家建てたい病は時間が経てば収束するよ

後は、どれだけ時間稼ぎできるかだね
勢いで買うとほぼ失敗してるみたいよ

ソースは旦那の職場
422名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:18:47.12 ID:rjpfY8Jz
一昨年購入した家のローン半分は副収入で返済中、これ本当ですhttp://jrakannkeisya.com/
423414:2011/03/23(水) 22:30:31.68 ID:R0Upiprx
414です。
お付き合い有り難うございます。

土地は坪10万×80坪、800万です。(田舎万歳w)
上物は建坪39坪2000万(太陽光込み)
あとは、インテリア、エクステリア費用なども概算で入って3600万の見積もりです。
地盤調査してもし軟弱地盤だったりしたら余計に費用がかかるので、はじめからプラス200万して考えて、最初にご相談した金額になりました。

夫は広い土地に強いこだわりがあるらしく、60坪(このあたりの平均)前後では嫌なようです。
私も、せっかくなら庭で畑をして子供の食育にも役立てたいし、友達が来ても車4、5台敷地に入ればいいな…という気持ちもありますが。

色々考えていると欲が出てしまいますね。
現実的には、広い土地の中古物件を2000万以内で購入して、将来キャッシュで建て替えが良いかもしれません。。
ひとまず時間稼ぎをしつつ、夫を冷ますのが最重要?!
424名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:48:38.94 ID:/0Lme3/D
うちも田舎だけど、70坪300万円だw
ちなみに上物(約35坪)は2000万円くらい。
子ども達はいずれ出て行くし、広い土地・家は後々管理が大変だということを、実家で痛感したので。
425名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:54:52.17 ID:XOQ+61g5
>>403
三大疾病つけたけど後悔してる。
一度つけるとローン解約しない限り払い続けないといけないからきつい。
426名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 23:15:42.25 ID:AaJYDmIB
うちはまだ賃貸だから、
持ち家の人羨ましいな〜とか思ってたけど、
表にださないだけで苦労してる人も多いんだね。
持ち家だから余裕あるんだな。なんて思ってたけど…。
うちもいずれは欲しいからちゃんと考えて買おう。
427名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 23:19:59.71 ID:0yH+5sI8
>>425
三大疾病つけたら保険見直した方がいいよ
がん保険とか一番安くていいじゃん
428名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 23:23:43.33 ID:8tS12xq4
【東日本大震災】湾岸の人気タウン・浦安 液状化被害で断水・下水道使用制限・ガス供給停止の三重苦★4
1 :全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★:2011/03/23(水) 16:33:37.32 ID:???0
湾岸の人気タウン・浦安、液状化の三重苦
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300865617/l50
  東日本巨大地震で液状化被害を受けた千葉県浦安市では、埋め立て地の中町、新町地区でライフラインの途絶が続き、
  震災発生11日の今も、断水と下水道使用制限、ガス供給停止の「三重苦」を抱える地域がある。
  市は、上下水道や道路などの被害額を約734億円と推計。高級住宅地として人気を集めてきた街は、
  波打つ道路、傾いた住宅と電柱、数え切れない地割れや陥没と、痛々しい姿をさらけ出している。
◆給水所に行列◆
  断水と下水道の使用制限があった高洲地区では連日、給水所に長蛇の列が作られた。
  同地区のマンション6階に住む児玉恭子さん(44)はポリタンクを手に、「給水所を往復するのは重労働。
  夜間に仮設トイレへ行くのも怖いし、寒い。毎日、水と食料の心配ばかり」とこぼした。
  東京湾埋め立てで市域を4倍に広げた市では、液状化被害は予測されていた。
  今回、被害範囲は想定より小さかったものの、市面積の4分の3に及んだ。
  市によると、21日現在、液状化により水道は約4000戸で断水、下水道は約1万1900世帯で使用を制限、
  ガス供給の停止は約5800件に上っている。
  下水道の復旧が特に難航している。市によると、損傷箇所には、余震によって新たに泥土や水が流れ込むため、
  いまだに被害の全容がつかめないという。すべての下水管をチェックした上での完全復旧には長期化が予想されている。

429名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 23:42:28.00 ID:Y0QRPuuY
>>424
そういや
うちの実家も、旦那の祖母宅も、子供がいなくなって
洗濯物干す以外は、まったく2階にあがらないといっていたな
430名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 00:45:52.40 ID:1FYMH9Ji
上物35坪で2000万とか聞くと凹む。
30坪で3000万の家を建てたけど、狭すぎてリホームしたい。 
もうスッカラカンだから無理だけど…
こんなことなら中古かローコストで建てておくんだった。
子供部屋が足りないよ。
431名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 01:50:10.34 ID:arx4mrCH
>>424
本当にね。
立てる前は、とにかく広い家!と思ってたが、
住んでみたら、掃除も面倒だし、何もそんなに広さにこだわることなかったわと思った。
432名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 08:00:05.08 ID:LSir98BZ
>>423
ちょw安いw
なら工務店をお勧めするなあ。
土地80坪で建物30坪(述べ床)で計2300万で建てられるよ。
あと、田舎の人って馬鹿でかい土地と家が好きみたいだけど、
あくまでも自分たちの経済力を考えたほうがいいと思う。
せっかく安いのに土地広すぎ建物広すぎで結局都市部と同じ金額かかったら
馬鹿らしいよ。
433名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 10:49:54.01 ID:T1r65aIk
>>431
結婚前、ワンルームの賃貸に旦那と二人で住んでた頃は
なんにでも手が届いて快適だったのを思い出したw

>>430
うちも極狭だよー
子供部屋が6畳の一部屋しかないけど、そこに2人いれてる
自分の実家がそういう感じで育ったのでいいけど
さすがに3人目生まれたらどうしよう…って感じだよ
434名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 11:48:05.87 ID:iVrSgvtD
昨年 地方都市から23区(新宿の近くに)一戸建てを買いました
こんかいの地震で もう東京終わったのでつらい
バカ高いローンが残ってしまった

435名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 14:55:48.07 ID:5zC7wBld
年収600〜700万で年齢が35歳〜40歳で
ローンが変動の残債3000万以上って危険だよな

これからの日本って厳しくなる予感がする
436名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 15:35:33.12 ID:koiXoV8X
夫婦ともに33歳&赤(一人っ子決定)、安定職業だが一馬力年収500万弱で地方在住。
住みたい地域の駅近の中古マンションが1700万で売り出されていて内覧してきたんだけど
理想に近い文句なしの物件なのに価格が相場より少し安いから逆に怖い…
まだ居住中のマンションだから決まり次第すぐに出ていくみたいだけど何か問題でもあるのかなぁ。

中古マンションを購入された方、注意点があれば教えてください。
437名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 15:54:55.53 ID:a9f2+TlY
世帯年収820(31歳夫620、27歳私200)で子供一人(もう一人欲しい)
私はいつまで仕事続けれるか正直わからない中で

中古マンション1220万購入予定
貯金800万のうち頭金300か400万で残りは借入れ35年予定。
どうでしょうか…
本当は戸建てが欲しいけど、管理も大変だし金額が…
438名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 16:16:14.97 ID:CSdDbYXM
>>436

耐震性だけ確認したら、後は運だけ。
気に入ったら、それが一番。

私も中古マンション買ったけど、最後はその物件が好きだという気持ちと今住んでる人が幸せそうだという理由だった。
439名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 17:08:47.58 ID:5zC7wBld
売主によっては買い替え先が決まっていたり、田舎に戻るから等

早く売却したいって人がいる

相場より1割〜2割安いと早急に売れるから、次のステップに移れる

売主の事情によっては安く買えるケースもあるよね
440名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 17:22:22.24 ID:T1r65aIk
>>436
DQNが住んでるとか、耐震とかチェックしたら、あとは大丈夫でない?

戸建てを売りに出したことある自分の経験からして
持ち主の事情(早急に金がいるとか、近所で別に安く売りに出してる所があるなど)で
相場より安く設定することはあるよ

まあこればっかりは住んでみないとわからないこともあるけどさ…
441名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 17:40:25.30 ID:LSir98BZ
>>436
居住中だった?
中古は居住中の状態で買ったほうが安心。
すでに住んでない物件は差し押さえやローン破綻が多いから。
それだけなら良いんだけど、ローン破綻する人って最後は精神病んで
立ち退くときにはごみ屋敷になってることが多い。
その辺聞いてみたほうが良いかも。
442名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 17:51:05.02 ID:3CKD+cp5
あんまり安い物件だとDQNが住んでそうなので
安すぎず高すぎず…を選んだ
ローンはどうにでもなるだろうと楽観主義
今までもクレジットで20万近く払えてたしw
無駄遣いをおさえればなんとかなるさ
ウィンナーより魚肉ソーセージ!
たまに食べるとうまー
443名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 18:20:22.01 ID:T1r65aIk
埼玉県の新興住宅街の液状化現象怖い…
5千万でローン組んだマイホームが、門扉と階段は曲がって
廊下はゴルフボールが転がるって…
444名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 18:53:40.59 ID:4R34x2Qi
>>436
リフォームが必要な感じでの引き渡しだと安いよ。
綺麗だったけど使い勝手悪くて、うちは250万くらいかけてリフォーム頼んだ。
445436:2011/03/24(木) 21:11:59.05 ID:koiXoV8X
皆様アドバイスありがとうございます!

確かに近隣のリフォーム済みの中古マンションより安いです。
住んでる方々の印象も良くゴミステーションや駐車&駐輪場も綺麗でした。
今週の日曜にもう一度内覧できるのでしっかり見てきたいと思います。
446名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 07:45:53.85 ID:lndOkxPc
>>443
埼玉?千葉じゃなくて?
447名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 08:44:23.51 ID:GnZEUxmU
>>437
800〜900のローンで旦那さんが620(手取り?)なら大丈夫じゃないかな。
子どもにかけるお金と生活レベルによるかもしれないけど。
ローンは今の家の家賃と比べてどうなのかな?それとも今は家賃なし?

マンションだと管理費、駐車場代、修繕積立金が意外と高かったり、値上がりしたり
修繕の一時金を求められたりすることもあるのでその辺注意かな?
ローンが終わってもそれらは続くから。
古さによっては耐震性も調べた方が。

退職年齢がいつかわからないけど、余裕があれば途中繰り上げ返済して35年より
少しでも短くした方が気持ち楽かもしれない。
448名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 08:47:08.17 ID:5xzWHbgT
>>437
余裕過ぎるから悩む必要ないよ
元行員より
449名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 09:19:40.70 ID:g33GGlrl
>>437
何を悩んでるのかわからない。金額的にはね。
ただ中古マンションのほうが管理費維持費など戸建より心配だと思うけど?
資産価値もほぼ無しだろうけど、それで良いなら何も問題ないじゃん。
450名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 09:47:22.71 ID:uMOqYrsS
免震マンション買ったとき、
「震度6以上の地震が起きたら免震構造の部分に点検や修理が必要になる。
 その費用は入居者で割るが、いくらになるかはわからない」
と言われた。
震度6きたよ…。いったいいくらになるんだ。
払える金額だといいのだが…。
451名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 10:06:04.69 ID:GnZEUxmU
>>437
>>448-449さんのレスもふまえて言えば(勝手にふまえてごめん)
もし、もう少し出して戸建てが買えるなら私も維持は戸建ての方が楽だと思う。
手直しも立て替えも自分のペースで管理していけばいいから。
新築やリフォームするなら建材もなるべく補修の手間やコストまで考えて選ぶといいかも。

戸建てだと家の価値はなくなっても土地の価値が残るしね。
言うまでもないけど、買うならとりあえず地盤の良さそうなところを選んで。
452名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 10:21:04.76 ID:5xzWHbgT
>>437
じゃ私も>>451をふまえて
旦那さん安定した職業(サラリーマン)なら三千万〜四千万ぐらい借り入れ出来るよ
ずいぶん安いマンションだと思ったけど土地が安い地域?
あんまり古い物件だと住宅ローン取得控除が受けられなくなるから注意してね
453名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 10:55:02.90 ID:jSSdPg7X
ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!
454名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 11:40:19.90 ID:Po6Lyt1+
>>450
免震ゴムの交換費用って最初から修繕積立費に入ってるの?
455名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 12:11:11.00 ID:uMOqYrsS
>>454
修繕積立費から出すらしいけど、築1年位だし、まず足りないと思われ。
足りない分は臨時徴収されるらしい。
120戸で均等に割っても、1戸いくらするんだろう。100万とかいくかしら。
456名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 14:52:36.66 ID:ESFyrUgx
そろそろ2人目を産もうと戸建購入を考えていた矢先の地震。
これ以上に価格が上がったらとてもじゃないけど買えないよorz
今の賃貸マンソンのままでは妊娠出産に不向きだけど学年差も離したくないからどうしたらいいのやら…
・賃貸に引越し、旦那通勤圏内だと家賃は+2〜4万円→2人目を産んで落ち着いたら家探し
・現家賃と同程度のローンで買える中古マンソン購入
・今のまま住宅価格高騰が落ち着くのを待ってから購入→2人目はそれまでパス
この3つで悩んでるけど私自身は正直2人目のためにそこまでしなくてもという気持ちもあります。
年齢的なリミットを考えたらあと8年は待てるかな?でもすぐ妊娠出来るとは限らないし…という葛藤もありますが。
資材不足や価格高騰ってどのくらいで落ち着くと思いますか?
地盤の良し悪しを気にする人が増えて今まで見てきた土地の価格も上がるかなーと不安材料ばかり。
(元からすっごい地震が苦手で地盤の良好な土地ばっかり見てたので
中古マンションは旦那が売れるかどうか不安で踏み切れません。
一応駅近で建て替えも余裕でおk、築15年以内の物件を探してはいるんですが…
457名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 21:11:17.86 ID:ycDbZlqg
中古マンション1年の差で控除受けられなかった。
458名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 21:46:17.05 ID:x5to3jAW
>>456
おめでたいな
>資材不足や価格高騰ってどのくらいで落ち着くと思いますか?
原油の供給量が大幅に増える可能性はないから、資源価格は長期的に上昇する。
短期的に下がることもあると思うが、昔の水準には戻らない。
そして、原油価格上昇は成長率の阻害要因だから、失業率も上昇する。
460名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 19:43:45.71 ID:7OsAmkus
てす
461名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 22:06:26.82 ID:q9Y3xfgG
今回の震災で改めて賃貸派の方が賢いということが分かった
462名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 00:01:05.46 ID:nFkky1w0
>>461
千年に一度の大地震の事実をふまえてそう考えてるの?
ばっかみたいwww
463 【東電 88.4 %】 :2011/03/27(日) 00:15:24.97 ID:YEdfb5oo
賃貸派っつーか、金持ちならどうとでもなるということが改めて判ったorz
464名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 10:10:15.63 ID:DWW1DXY0
>>462
震災の規模じゃなく、震度5で液状化しちゃったことでもそう思うよ。
465名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 10:32:37.72 ID:41Uj3LQb
新浦安のぶ…資料取り寄せていたが、売れないから不思議だった。買わなくてよかった。あの地域の情報誰かありませんか?
466名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 10:40:40.92 ID:CinSuj6D
とりあえず、半年は家を買うな。
新浦安なんて半値になるんじゃね。
467名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 11:53:06.73 ID:E+gXPLYI
>>461
首都圏なら、浦安やその他埋立地は地価下がるだろうね。
まあ元々埋立地なんて・・・っていう人は多かったわけだしね。
468名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 14:22:34.61 ID:WOVyfqai
震災復興で北のほうに人口が移動

って事にはならないかな
469名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 14:31:26.94 ID:F6g4z+2H
復興で仕事は当分あるだろうからね。

それよりあなた彼氏作っておこずかい貰ってやっちゃいなさいよ〜
手っ取り早いのはこれが一番よ。
旦那復興で東北行かせて、毎晩彼氏連れこんでやっちゃいなさいよ〜
470名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 14:48:30.67 ID:jbWUPMZV
>>465うちも新浦安の物件資料取り寄せてたよ・・
本当に買わなくて良かった。

本当は怖い不動産の話の本で水関係の地名がつく場所は水害に注意だってね。

例えば世田谷、渋谷、◯沼とか。
大昔「谷」だったり「沼」だったりするから地盤が緩かったり
水が集まりやすかったりするみたい。
471名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 15:32:08.09 ID:4I0lEkO3
23区埼玉よりで5月着工、、、
こんなことになるならやっぱし、賃貸でいけばよかった。
472名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 15:35:16.80 ID:ZRCXhhx7
保険かける
473名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 15:37:25.16 ID:Ria3YI+M
うち、月に25万円だす。
ボーナスんときは50万円。
474名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 17:35:25.17 ID:HHctXQq7
そういえば地震以来誘導厨消えたね。
地震で死んだのかな
475名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 22:32:17.08 ID:BK0G/zVC
>>463
正解www
476名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 22:36:37.14 ID:q7QYru9N
>>470さん、465です。本当、迷って買うもんじゃないですね。


自分秋田住みで、子どもの進学をきっかけに都内にマンション探してました。


たまたま泊まった浦安のブライトンホテル?で新浦安の便利さに触れ、ぷ○○○は4000万くらいだし、下の子はネズミー好きだしと思ってました。中古で紹介された麻布?は9500万で無理して買っても生活を維持できないしと…


やっぱり自分は秋田で森に住みます。明日子どもは東京に行きます。


本当買わなくてよかった。
477名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 17:46:56.71 ID:p37so2qr
都内で家を購入したひとたちってローンどれぐらい?
うちは年収500万で都下に3000万のローンを組んで購入した。
今の賃貸で家賃が10万以上するから家購入したほうが支払が安くすむし・・・と考えていたけど
今になって無理なローンを組んでしまったのではないかと後悔している。
乳幼児2人いるからすぐに働けないけど私も働く予定で入る。
でもやっぱしきびしいよね・・・・。

478名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 17:53:39.85 ID:HklHiml6
>477
35年でローン組んでほんとに35年かけて返済するつもりならやめなー。
大抵は元々収入多目だったりして3千万のローンは組む。
だから繰上もできる→早く返済が終わる→教育、老後について冷静になれる。
働く予定、はあくまでも予定。
被災された方々が東京で仕事持つだろうね、暮らしながら流された家のローン
が残ってるから奥さんもものすごい底力で働くだろうね。
さて、あなたにどんな仕事があるだろう?
でももう買ってしまったんだね。
479名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 17:57:38.88 ID:VV6HgEOe
えええ
最近って年収500万でも3000万のローン組めるの!?
480名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 17:59:20.35 ID:VKvb/avq
うちは去年買ったばかりだけど、地震で年収下がりそうだ。
2300万、変動25年ローンだけど、定年は20年後。
年収4倍未満の余裕ローンのつもりだったのに、年収6倍ローンか…
震度5だったのに家も家族も無事だったんだし、今後は泣き言言わずに頑張ろう。
481名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 18:30:59.07 ID:iqCI0dSP
>>479
少なくとも10年前から、35年ローンなら450万くらいあれば3000万は組めるよ。
500万あれば3400-3500万くらいいける。
482名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 22:29:57.39 ID:0Fvt7CxQ
うちは2年前に3000万ローンで購入。
年収700万で都下の戸建て。

少し繰上げして、残り2500万だけど、
今後何かあってローンの支払いが難しくなったら
土地だけ売っても3000万超にはなるだろうと安心してたけど、
今回の地震や放射能で、これから都内に家を持ちたい人が居るかな〜と
落ち込み始めてる。
483名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 12:48:19.54 ID:0UY2LdTm
>>482
23区内(埋め立ては除く)以外は上がることはあまりないだろうね。
不動産投資してる人は地震以降大阪はじめ名古屋福岡そのあたりにかなり投資してる。
特に大阪あたりは地価上がりそう。
484名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 12:53:01.63 ID:0UY2LdTm
>>479
全然組めるよ。六倍でしょ。
7〜8倍くらいまで組もうと思えば組めるんじゃないかな、今は。
それで散々になってる人たくさんいると思うけど。
それに20代で大手企業500万なのと40近くで中小500万なのでは全然違う。
終身雇用なんて昔の話だっていうけど、なんだかんだ大手企業で安泰なところ多いしね。
うちの近くの某輸送機機メーカーは万が一のことがあっても何だかんだ国が助けると思う。
アメリカみたいにw
485名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 13:56:56.14 ID:FfO0fKIo
>>477
我が家も今は夫だけの収入だけど、ほとんど同じくらいだよ。
都内だと、マンション賃貸でも10万くらいの家賃払って住んでる人が
そのくらいの収入でも多いから、それほど無理なローンの部類には
入らないと思う。
まあ私の場合共働き予定ではあるけど、元々お金使わないタイプだし、
仕事やめたとしてもやれるし、パートでもしたら充分かなと思う。
本当に無理だと思うなら、売って安いところに変わったらいいかもしれんけど。
486名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 15:20:24.17 ID:pnScqHFw
売っても残債0にはならないから残りローン+家賃で結局同じくらい払う羽目になるのでは?
477はもう必死で働くしかないと思う。
生活はとりあえず出来るかもしれないけれど
子供の望む習い事や学校を諦めさせるのは可哀想だからね。
487名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 16:03:27.19 ID:FfO0fKIo
だから必死で働くとかそんな大げさなことじゃないと思うが。
488名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 16:18:09.48 ID:gGbE52+H
>>487
え、随分余裕だね。小梨なの?
乳幼児二人居るんだよ、上手く職に就けたとしても保育園代で
ここ数年は赤字。
乳幼児育てるのに困難な問題山積の今、預けるにも躊躇する
人だっているだろうに(ミルクを水道水?給食の産地は?とか)
光熱費や食費といった生活費そのものがこれから更に上がっ
て行くよ。
年収500万の都内住まいじゃ、旦那の給料も下がって行くはず。
売ろうにも買い手はないはず。運よく売れても借金は残るはず。
年収500万で借金3000万で、大変だけどガンバルwとかニヤニ
ヤしてられる時代じゃなくなった。3/11からね。
489名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 16:28:38.11 ID:0UY2LdTm
>>488
全面的に同意だけど
>年収500万の都内住まいじゃ、旦那の給料も下がって行くはず。
ここだけはそうとも言えないかと。
公務員や大企業で若ければ上がるでしょ。
東電やその関係会社は別だけどw
中小零細や自営はしらん。

友人が林業関係の仕事してるんだけど、今年はかなり多忙になりそうだと。
さっそく残業の嵐になってる。
震災特需もあるとこにはあるのよね。
490名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 16:37:11.39 ID:bl5JKVH9
477です。
みなさんの意見のようにやっぱり厳しいね・・・
でも485のいうように都内だとファミリータイプの賃貸で10万越えがデフォだし
子供が成長すると今の家じゃ手狭になるからさらに家賃が高いところに引っ越すことになっちゃうんだ。

旦那は30代で大手企業勤務だけどそれでもこの年収だから私も頑張って働くしかない。
地震の事もあるし親戚からも「無理なローンを組んで・・」といろいろ言われてモヤモヤしているけど旦那だけは前向きだよw
グチグチしても組んだものは仕方ないので職探しも含め私も前向きにがんばります。みなさんありがとう。

491名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 16:41:17.21 ID:ehrH62te
うーん、うちは年収800万台前半、主人は国家公務員。30代後半。私は専業。
子供は小学校低学年と幼稚園児の2人で1600万円分ローンを組んだけど、
これからの教育費とか考えると決して贅沢はできないよ。
もう半分は繰り上げで返済したけど、もう少ししたら子供の中学受験の塾も始まるし、
自分としては中学入る前には完済するつもりでやっている。
正直、似た年収で3000万ローンとか、すごいと思ってしまう。
確かに不動産屋には3500万まではローン組めますよ♪なんて買う時は言われたけど。
これから家を買うんなら年収、子供の数、どういう教育するかにもよるけど
うちと同じくらいのスペックなら3000万ローンってやめておいたほうがいいと思う。
492名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:03:59.43 ID:UzEeM2zu
でたw
〆てるのにわざわざ自分語りで出てくる奴wwww
493名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:11:27.80 ID:ehrH62te
>>492 自分の例ってここは語っちゃだめなの?みんな自分のこととか相談してるし。
書き込む前までリロードしても〆のコメント表示されてなかったから気がつかなかった
だけだけど。で、あなたの「住宅ローン」の話はどこ?
494名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:14:14.03 ID:0UY2LdTm
〆るって…
たまに2chで使う人いるけどベネじゃないから。
ベネ行けよ。
495名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:16:00.66 ID:0UY2LdTm
2chに〆もクソもないと思うんだけどなー
ベネみたいにツリーなわけじゃないし
昔から亀レス〜って言葉も使われてわけだし。
〆云々ってレスみるとイライラするわ。
ベネから出てくんな。
496名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:19:23.76 ID:9kuK2PF1
>>491
それで贅沢できないの?
余裕の生活出来てるのかと思ったよ。
しかも半分返してるのに!
私は来月からローン返済開始。
結構いい服着てたりする?
497名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:29:47.33 ID:0UY2LdTm
>>496
贅沢って言っても人それぞれだもんね。
私立中学受験となればそれなりにかかるでしょ。
塾も通わせるみたいだしそれが十分贅沢だとおもうけど。
老後のお金も今のうちから貯めてるのかもね。
498名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:50:29.20 ID:sQ/aJBQP
>>496
税込み800万で子供2人、しかもこれから金がかかる時期迎えるとしたら
とてもじゃないけど贅沢なんてできないでしょ。
うちも>>491さんと似たようなスペックで2000万ローンだけど、
下の子が小学校入ったと同時に週4のパートでてるわ。
499名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 18:11:03.15 ID:ehrH62te
491です。いい服も着ていないし、今は子供の習い事も最低限。でも進学塾と幼稚園で10万は月かかると友達も言うし、私も4月からパートに出る予定。うちの場合はそう余裕があるわけではないと思った。ちなみにローンは毎月8万少し、ボーナス払いは無い。
500名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 18:43:14.17 ID:FfO0fKIo
>>488
>年収500万の都内住まいじゃ、旦那の給料も下がって行くはず。
売ろうにも買い手はないはず。運よく売れても借金は残るはず。

はずはずばっかなのね。
501名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 18:46:48.53 ID:FfO0fKIo
まあ中学受験させようと思えば、そりゃきついのかもね。
でも少数派だしね。
502名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 18:48:35.55 ID:KjsImrAv
そうそう、金の使い方は人それぞれ
家賃(ローン)に金使う人がいれば教育費に金を使う人もいる
私は23区内マンション購入予定だが賃貸が11万以上出さないとまともな物件がない…
ローンとあまり変わらないんだよね
だからローン組むことにしたよ
503名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 18:53:08.28 ID:4W471Lab
新浦安やめといて良かった・・
504名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 20:11:56.98 ID:9kuK2PF1
>>496です
そうなんだぁ。
うちはまだ小さいし、私立は全く考えてないから
うそ?と疑問に思った。
うちは年収550万円で、2500万のローン組んだ。
あれれ〜。
そのうち、私も働きに出るつもりでいるけど。
いや〜中学受験ってすごいわ。
505名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 20:51:43.72 ID:gDlEZcQW
放射能でみんな早死にするから
これからの日本は老後資金はいらないよ。
子供育て上げたらあとは死ぬだけ。
506名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 21:32:39.35 ID:0UY2LdTm
>>505
あえていうなら放射線、または放射性物質ね。
適当な知識でデマを流す人ってこういう人ね。
507名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 21:55:43.04 ID:pnyrbvnU
一日中張り付き、きめぇババア
508名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 23:24:57.47 ID:zGNg+XZs
どーもどーも。
509名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 00:17:02.77 ID:YVgnfLtp
>>504
本当にね。
私立の受験考えて、10万かかる幼稚園に入れたいなら、
そりゃやりくり大変にもなるだろうね。
510名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 02:09:10.83 ID:U/xX39mg
>>503
埋め立て地に高いお金払って買う人は頭が悪いと思っていたんだけど、今頃買った人達は後悔してるのかしら…。
新浦安なんて交通も不便だし、何がいいのか全くわからない。
海のそばに住みたいなんて言う人も頭の悪そうな人が多いよね。
511名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 02:55:02.92 ID:r2PLlsvg
>>510
びんぼ人おつ
512名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 08:08:30.72 ID:2VQ41Num
>>511
え?浦安に住めない、住まないと貧乏なの?
埋め立て地なんてあり得ないと私も思っていたよ
というか浦安なんて安いじゃないか
513名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 09:03:53.97 ID:y72Dt4WR
>>510
新浦安は東京駅近で都内方向へのバスもたくさん出てるから、交通の便はいいほうだと思うよ

京葉線も防風塀工事してから止まりづらくなったし

まあそれだけなんだけどね……
514名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 13:56:51.84 ID:YVgnfLtp
浦安は終わったけど、それ以外の都内の埋立地はどうなんだろうね?
豊洲とか人気だけど、地価下がるのかな?
515名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 17:37:28.67 ID:dz26VioI
お台場辺りのマンションもどうか知りたい。意外と5300万とか身近な値段だった。
516名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 18:11:55.84 ID:W3R4eKJa
>>491ほぼ同じスペックで4300万ローンのうちは首吊った方がいいのかな・・
517名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 18:39:44.22 ID:sFZj0aEP
旦那の知人で
地震くる3週間前に3階立ての家建てて
津波で2階まで全部もっていかれた人がいる…
もう落ち込みようったらないらしい
518名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 18:47:57.75 ID:2VQ41Num
>>516
いや、普通だから大丈夫だよ
地域差もあるよね
23区でマンション
3LDK70u以上だと四千万以上はするけど地方だと二、三千万ぐらいかな?
都内ではやはり四〜五千万のローン組むサラリーマンが多い
元銀行員より
519名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 19:01:54.68 ID:lpp6wjrV
多くてもさ、周りがそうだから自分もってそんな簡単なものじゃないと思うんだけど。
でも同じスペックでも私立中学ってとこがかぶってなければやっていけるかも。
大学まで全て国公立で。
520名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 19:03:44.56 ID:lpp6wjrV
今までは払えなくなったら売ればよかったんだけど、今日の東京はそんなわけにはいかなくなってきてるよね
同じ年収だったら地方の2000万と東京の5000万じゃえらい違いだ
521名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 19:26:03.14 ID:2VQ41Num
>>519
お金の使い方って人それぞれだから確かに「多い」ってのは基準にならないね
ごめん
少ない年収で預金が沢山ある人も年収沢山あっても預金が少ない人もいるからなあ
私立に入れるにしても生まれた時からちゃんと計画して積み立てなりなんなりしてればいいかもね
結局どう生活していくかなんだよね
522名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 21:12:52.16 ID:YVgnfLtp
>>520
それって何度も言ってるけどソースあるの?

貯金がいくらか、どういう生活をしたいかにもよるし
実家の財産とか色々要素あるからねえ。
523名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 21:19:23.36 ID:Z0udHGpS
>>518
普通じゃないでしょー、元銀行員って前時代の?それならわかるけど。
マンションそのものは4千万以上するのは当然だけど、ローンが4300万って
書いてあるんだよ、多いでしょ明らかに。
どんだけ右上がりの年収なのか不明だけど、子供2人いて4300万のローンは
相当キツイと思うよ。しかも中受なんて。
せめて半分2000万のローンならなんとかかなぁ。
491の1600万は良いセンだと思う。
524名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 21:52:14.99 ID:lpp6wjrV
>>522
それってなんのこと?
525名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 06:44:03.69 ID:1OUIrNJi
新築決めてから鬱状態、旦那とも喧嘩ばかりだけど決めてしまった。
子供小学生2人、一馬力で手取り1500万。
将来旦那の両親が来る予定だけど援助なし。
7000万の家買いました。半分頭金出して貯金が減って、月14万ローン。
旦那の収入が維持出来るか心配。
住宅にお金かけないで小さい家にしたかった。
526名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 06:53:43.59 ID:gRUy6Lx3
すごっ!

お金持ちがたくさんお金使うと景気にいいらしいので住宅だけでなく
色んなところに使ってください。
527525:2011/04/01(金) 07:04:16.22 ID:1OUIrNJi
旦那は働き者だけど見栄っ張り。車もいいの買いたがる。
年収あっても貯金沢山出来ない。私は質素に暮らしてる。
528名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 07:11:41.48 ID:1tagnICg
年収1500万で月14万ローンなら大してキツくないでしょうに
529名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 07:16:09.23 ID:1OUIrNJi
貯金が減ったのが痛いです。旦那50前だし。浪費家だし。
530名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 08:45:17.35 ID:dcdUQt1j
>>523
去年まで融資の部署で働いていたよ
私がいた支店はオフィス街だったので大手企業に勤めるサラリーマンだらけだったからかな?
四、五千万当たり前だったなー
531名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 08:46:48.34 ID:lh0FAjYU
7000万の家すげええええ
間取りとか気になるw

>旦那は働き者だけど見栄っ張り。車もいいの買いたがる。
>年収あっても貯金沢山出来ない

収入に見合った出費になるよね。
うちも年収が低かった時の方が貯金できてたような気がする
自然と財布の紐が固くなる
532名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 11:30:27.38 ID:3Z4AISm5
>>516って凄いね。勇気あるなぁ。
うちは年収が倍で子供が半分だけど4500万円のローンは無理だと思って
2000万円ローンにしたよ。
小学校から私立に入れたいし、海外旅行にも行きたいから。
そういうの全て我慢して爪に火をともして暮らすと心も貧しくならない?
533名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 11:33:58.02 ID:dcdUQt1j
>>532
煽るのやめなよw
534名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 11:43:56.36 ID:3Z4AISm5
何故みんな苦しくなるようなローンを組むのか不思議で不思議で。
賃貸で良いんじゃないかと思うのよ。
今回の地震でも思ったんだけど。
賃貸が一番気楽で良いかなって思うわ。
老後は介護付きホームに入れば良いから賢い人って不動産には拘らないのかも。
535名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 12:24:03.49 ID:dcdUQt1j
>>534
あなたがどこに住んでるか分からないけど
賃貸で都内マンションだと十万以上は出さないと無理だよ
よっぽど狭い、古いなら安いだろうが…
そうすると四千万ぐらいのローン組むのと変わらないんだよね
金の使い道は人それぞれだから
海外旅行に行かない人や公立小学校に入れる人も沢山いるよ
536名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 12:31:39.90 ID:3Z4AISm5
うちは都内だし友達も都内が多いけど、持ち家率は結構少ないよ。
家賃がローンを組むのと変わらないからって家を買っちゃうのって
あまりにも短絡的で無考えじゃない?
537名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 12:54:57.78 ID:hLY/l2Vd
それ、都内だから、でしょ。
家を買うには高くて狭いor郊外は遠い、実家は地方で東京に永住
するかどうか不明。
賃貸選ぶ人、都内だと理由はピンキリだもの。
家が買えない人も賃貸だし、経営者が経費で落とす人も賃貸だし、
賃貸なら家賃補助がでる会社もあったり、まだまだ賃貸のほうが
得する人は多い。
とくに東京だと大手が多い(転勤もある)からね。
地方のそれとはまた条件が違うと思われる。
538名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 13:23:28.84 ID:Uan/jGzj
>>532私は旅行が嫌い。家でくつろぐために、家にお金をかけたい。何を持って、爪に火を灯す暮らしと言うかは人によるんじゃないか?近所に532がいたら、家が居心地悪いから、旅行行ってストレス発散しているんだ。かわいそうに。と思うよ。
539名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 13:32:57.98 ID:LJoLnn3Z
私も旅行は嫌い
海水浴とか面倒でしょうがない
家族が行きたがるから行くけどね
540名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 13:42:56.69 ID:WuQBglNd
幸福の度合いは人によって違う
>>532は、幸福を感じる線引きがとんでもなく上なんだろう
海外旅行や子供を私立に行かせない限り幸せだと感じる事ができない可哀相な人
541名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 13:50:23.90 ID:dcdUQt1j
何度も言うが金の使い道は人それぞれだからね
衣に金かけたり食に金かけたり住に金かけたり…
一生賃貸ならばローンを組んで資産になる家を持ちたいという人もいるし
今どき不動産は資産にならないわよ!賃貸が一番!という人もいるよね
542名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 13:52:34.91 ID:FSiw0jMf
夫年収600万37歳、私専業、2歳の子供一人。
頭金1000万、ローン2000万でマンション購入。
35年ローンで計算上は月々9万弱ではあるけれども、
年食ってるから頑張って早く返さないと…退職金つぎ込んで完済の予定。
どうしても私立学校に行かせたい、というのは無いし
(よほどデキが良ければ中学受験は考えるが、
環境を買うための半端な私立進学はナシ)
車その他お金を掛けたい所も無いので、なんとかなるかとは思っているが
今まで気楽な賃貸生活(家賃駐車場込み7万、うち補助2万)
を満喫していたので不安ではある。
543名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 13:58:32.83 ID:lh0FAjYU
>>542
頭金1千万出せるのはすごいなぁ
544名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 14:02:21.85 ID:dcdUQt1j
頭金一千万貯められたから>>542は大丈夫!
>>542は出来る子!
545名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 14:11:45.57 ID:FSiw0jMf
>>543
結婚してから5年間、子無しで共働きしていたので…
でもマンション購入で貯金ほぼ全額を頭金として放出だし、
私は正職員の仕事を辞めたので今後働きに出るとしてもパート程度しかないでしょうから
今後は経済状況が全然違いますorz
共働き時代は好きなようにお金使っても知らない間に貯金残高が増え、という感じだったけど
今思えば、きちんと貯金に励めばもっと貯められたはずと後悔。
仕事辞めたことも少し後悔、2馬力だと全然違う。
物件を探す時にも、「共働きを続けていたら、今は雲の上としか思えないこの物件でも
十分手が届く範囲だったんだな、ここにでも住めたんだな」と。
でもまあ済んだことは仕方ないので、身の丈にあったこのマンションで楽しく生活できたらいいな。
546名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 14:55:36.94 ID:gTc0SD5y
545さんと状況似てるけど、うちは3000万ローンだわ。
旦那は30で国家公務員。
私がリストラになり(といっても私の収入はローン計画に入ってない)、
在宅仕事で収入激減になったけど。

ローン計画、旦那任せだったけど、ここ見てたら不安になってきた。orz
仕事もう少し増やそう・・・
547名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 15:25:28.61 ID:J4MSW6jl
どんなローンでも不動産は財産になるからいいじゃん
でももっとよく考えてから家持てばよかったな
548名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 15:43:52.71 ID:wnMxLtGg
旦那様の年収1000万(推定)の友人が7000万弱の戸建を購入してて
4000万円分ぐらいをローンにして返済しているらしい。
「返済が大変」って話をよく聞いてて、謙遜だと思ってたんだけど
ここをみてると年収1000万あっても本当にきついのかなぁ。
まぁそれでも、安い中古マンションぐらいしか買えなくてローン返済額
が少ない我が家よりは裕福だが。
549名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 16:08:29.73 ID:aDbodgS1
7000万の家って凄いの?
都内なら普通じゃ無い?
550名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 16:10:52.26 ID:hLY/l2Vd
普通ですね
551名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 16:14:34.41 ID:wnMxLtGg
うん、普通にある。
じゃ、やっぱり謙遜なのかな。
552名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 16:21:53.56 ID:hLY/l2Vd
てか、年収1千万(推定)じゃなんとも。
実際もっと収入少ないのかもね。
毎月の返済額に加えて毎月(もしくは貯めて)繰上してるからキツイのかもしれないし。
それならローン返済してるわけだからキツイのもウソじゃない。
553名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 16:29:12.22 ID:wnMxLtGg
そうだね、繰上げ返済もしてるかも。
昔、児童手当がもらえないって言ってたから高収入は間違いないけど
旦那様の会社が外資のせいで、諸手当が全部給与になってて
支払う税金が多いってのも言ってたかな。
高所得なお宅にはそれなりの悩みがあるんだなぁと思った。
554名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 16:41:40.59 ID:nXI0Ej16
>>549
それほど高い部類には入らないね。
555名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 16:48:21.03 ID:1OUIrNJi
7000万の家都内では普通ですか?うちはもう少し田舎だけど
それ位の家を建築中だけど、これから子供にお金かかるから
ちょっと無理したかな・・・ってブルーなんですけど、
都内だけど普通に7000万は普通でそんな家がざらにあるなら、
少し気が楽になりますけど。
556名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 16:51:45.39 ID:nXI0Ej16
ざらにあると言えば言葉通りざらにあるよ。でも平均よりは高いよ。
購入する人のタイプはまさに色々だけど。
557名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 16:52:27.01 ID:wnMxLtGg
>>555
うちの近所では普通だよ。細長い3階建てで庭無しが主流。
同じ7000万の家でも、その分建築材や耐久性、広さや設備にお金かけられるんだから
ブルーになる必要なんてないさ。
558名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 20:53:15.62 ID:2O2tjxEm
ほんとは戸建がいいんだけど、後々賃貸に出すこと考えたらやっぱりマンションかな?
戸建だと田舎になるし戸建の賃貸ってあまりきかないよね
駅前の便がいいマンションがいいのかな
旦那が海外転勤になるかもしれない

ってか買わないのが1番かorz
559名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 21:06:28.55 ID:sYecKhMa
>>558
賃貸に出す、とか資産価値的なもの考えてたらとても買えないと思う…
単純に自分が住むうえで購入のが後々いいなら買えば、っていう

うちは買うつもり(建売の戸建)だったのが4月から主人が転勤ありの職種になったので契約直前で辞めてしまった
首都圏某私鉄沿線、駅徒歩8分の予定だったが今の賃貸マンションより月々の支払いは安く済むはずだった
子供はまた1歳なったばかりで
560名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 21:09:08.60 ID:sYecKhMa
途中で送信してしまった

子供がまた1歳なったばかりで
学区とか考えてないけどある程度子供の学校のこととか考えられるようになれば
主人が単身赴任でいけそうなら買いたいと思ってます

561名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 21:26:39.76 ID:2bZahLKA
奥が働いてもいないのに旦那さんに単身赴任させてる人ってみんな癖があるよね。
562名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 21:52:37.99 ID:sYecKhMa
>>561
働いてますけど
自分は自分で転勤なし、てか出来ないので単身赴任でできたらっつーことです
病棟の婦長なんで転勤できないんだよ
563名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 21:58:39.88 ID:sYecKhMa
>>561
何か言えよ
旦那の収入に頼ってローン組める専業様が羨ましいわ
それでローンが苦しいとか良く言えるなあ…
人には色々な事情があるのを忘れないでね
564名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 23:07:45.40 ID:1OUIrNJi
>>556>>557
ありがとう。少し気が楽になりました。
でも何事もバランスが大切ですね。うちは二世帯だから、
広めの土地をかったけど、その分、家はもう少し安HMにすればと後悔してます。
565名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 23:46:22.93 ID:j1fi3d2V
カマロ買うか迷ってる
566名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 00:42:04.93 ID:NENhcwso
>>559
だよね、賃貸に出す可能性のほうが高いならやめたほうがいいよね。
私は働いてないし海外赴任なんて5年はかかるだろうから単身は無理だ…
むしろ私のほうが海外行きたいしw
諦めます。ありがとう。
567名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 01:24:22.98 ID:COb3ETpv
カマロっておいくら?住宅ローンは?子供はいらっしゃるの?
568名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 02:24:03.42 ID:18+GnNup
旦那32歳年収650万
頭金500万でローンは4000万の我が家はもうなんていうかorz

二馬力だったけど体壊して私が退職したのが痛い
変動と固定を土地建物で分けてあるから今は月10万返済で収まってるけど、
金利が上がる前に変動を繰り上げしたいし早く体を治さなきゃと焦るよ
569名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 07:45:09.44 ID:GEb51HKE
>>568
うちは夫30歳年収750万で4000万ぐらいのローン組む予定
上にもあったが賃貸で家賃払うのがバカらしくなった@23区
物件って気に入るのがすぐ見つかるわけじゃないし縁だと思ってるよ
570名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 09:06:25.45 ID:Q6t+BUUL
>>563
こわ! 師長じゃなくて婦長ねぇ
571名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 09:11:33.33 ID:Sico2sGT
都内の賃貸とかってやっぱり家賃とかも高いのかな
こっちじゃ田舎なんで2DK(風呂トイレ別、駐車場込)で40,000くらい
572名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 10:29:52.42 ID:MRTCdi++
>>571
安!何平米?
うちは横浜南部だけど
2DK(38平米)で8.5万だよ。
駐車場は別で25000円。
以前は駐車場35000円だったけど
車を手放す人が増えて、駐車場が空き入らなくなったので
1万値下がった。
573名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 10:44:44.23 ID:7ueWiZ7g
>>571
田舎は安いよね。
家もド田舎で、3DK45平米(風呂トイレ別、駐車場二台分込)で53000円。
電車バスは当てにならないので、家族皆車所有してるような田舎。

家の収入では都会で暮らしていけないw


574名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 11:00:43.85 ID:PQ2TdKtq
>>570
まだ一般的には婦の呼び名のほうが馴染み深いということで、
自ら看護婦と名乗るナースは珍しくないよ。
人によっては「看護師?w看護婦じゃダメなんですかぁ?w」な事を
わざと嫌味で言って来るような人もいるし。
ただ、
>>563
>人には色々事情があるのを忘れないでね
と言いつつ、専業のクセにローンが苦しいなんて良く言える、
というのは矛盾していると思う。
気分でモノを言う師長がいると病棟の雰囲気悪くなるんだよね。
更に短気となると尚更。
575名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 11:52:12.86 ID:DFlx7QSJ
住友不動産からの売って売ってチラシ、みんなも毎日のように入ってる?
576名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 13:13:08.36 ID:fW32DjCc
毎月30万…
ふぅ
577名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 13:18:10.95 ID:Sico2sGT
>>572
>>573
マジでかー。こっちは35平米だったと思うよ
近所の月極の駐車場も月3000円とかそんなレベル

このスレのぞくと都内のすごさがわかるわ
うちも都内で住んだら生活が破綻するだろうな…
あ、でも車なしで生活できそうだから、それは羨ましい
578名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 13:42:53.33 ID:QRecSZzI
>>575
入ってる
地震の後でも購入希望の人ってそんなにいるのかね。
579名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 13:58:10.37 ID:/gIRlQqA
都内臨海エリア駅から1分で、2LDK76平米28万円(駐車場3万円)。タワーマンションでお台場やTDL品川駅羽田空港近くて便利だったけど、賃貸だったしムダだと思って、都下にマンション買いました(120平米6000万円)
子供の環境はすごくいいけど、大人は前のマンションが便利すぎたのがあって色々複雑…
でも地震で液状化するよりかはいいかな。
580名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 16:24:32.71 ID:GEb51HKE
>>578
震災前に申し込みしたけど契約進めます
都内に永住したいし今の物件気に入ってるし…
不安は多少あるがなんとかなるさーと前向きに!
581名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 16:51:59.37 ID:3Ov546Zn
2馬力で年収900万。
子ども2人。
戸建てでローン残高4500万。

はぁ。
582名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 17:17:22.91 ID:RGXDAaJc
>>581
はぁ。とか言わないでー。
頑張って返して行こうよ。
身を粉にしてはたらくぜ。
583名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 17:31:47.91 ID:GEb51HKE
家があるだけ幸せでござる
584名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 21:10:09.13 ID:3Ov546Zn
>>582
ありがと、ありがと。
うん、がんばって働くよ。
585名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 21:20:02.67 ID:COb3ETpv
みなさん年収とは税込ですか?
586名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 22:20:34.42 ID:Sico2sGT
そうだよ
587名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 23:31:42.43 ID:DFlx7QSJ
>>581
あなたが仕事辞めるつもりないなら全然問題ないと思う
588名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 23:45:23.93 ID:PblHE7aF
>>581
年収900万円で、4500万円借り入れはMAXだよ。かなりやばい。属性がいいか、資産価値が高いかと予測。
十年後借り換え希望の場合は資産価値がさがり担保評価が低くなる。保証人か担保を求められる可能性大。

マイカーローンも銀行経由は返済分しか借りられない等、当分借り入れには制限がつく。頑張って4000万円切れば返済ペース早くなるから頑張れ!
589名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 23:47:02.44 ID:yO4hVvQQ
一馬力、年収600。子供2人。ローン残高3500。はあ
590名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 01:03:19.27 ID:xP2BohRu
このスレ煽りが増えてきたな…
591名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 01:26:32.53 ID:LfM/qpCW
>>572
せまっ
592名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 01:53:36.27 ID:ExRKYmQw
>>590
どれがあおり?
588?
593名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 08:17:03.15 ID:xP2BohRu
>>592
>>588でしょ
年収900万で借入4500万がマックスとか…
確かに最近こういうレス多いね
594名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 08:37:56.12 ID:NpUSr6j9
年収500で3500万借り入れた友達がいる
支払い大変〜とか言いながら結構幸せそう
595名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 09:15:28.99 ID:r+2OeXms
年収だけでははかれない所もあるしね。
年収額面は低くても、親が裕福で援助してもらえるとか
収入退職金全部ローン支払いにつぎ込むことになっても
老後資金は親からの遺産相続で賄えるとかさ。
地方住まいだけど、最近新興住宅地として人気が出て開けた土地の
田畑を持ってた親を持つ友人なんかは、
子供の頃は本当に普通の農家だったのが今は相当羽振りが良い様子。
そのあたりの土地を持ってた農家は、今は貯金が奥単位なのが当たり前だとか。
羨ましい話じゃ…
596名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 09:51:33.12 ID:xP2BohRu
>>594
たまに「友達が」って聞くが友達と年収や借入金の話するの??
597名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 10:00:45.02 ID:NpUSr6j9
>>596
うん。
さすがにそこまでの話できるのは、幼なじみの親友くらいだけどね
普通の友達程度なら収入の話は多分できないな
あと「○○ちゃんのところは〜」ってい親伝いで聞くこともある
598名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 10:02:53.89 ID:YfOcNYoZ
ローン組む年齢も関係するよね。ずーっと転勤してたから46歳で建てた。
20代30代で建てた人羨ましい。
貯金はしてたけど、家持つと節約の気持ちが全然ちがう。
599名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 10:34:52.40 ID:rwOvfNw1
>>595
なる程ね。頭取れる位頷いたわー。
600名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 10:46:13.71 ID:ExRKYmQw
>>594
別にたいして珍しい話じゃないと思うが
601名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 11:09:50.49 ID:YfOcNYoZ
親の土地に建てた人何人か知ってるけど、娘夫婦にが多いよ。
家代だけでいいから1500万、2500万だって。
例外で家のみで5000万いるけど。
602名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 12:44:24.80 ID:vdtZzQ2t
家買う時の親からの資金援助って普通なの?
何だかいい歳して親に出してもらってって思うんだけど、
みんな躊躇なく払ってもらってるのかな。
603名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 12:52:31.48 ID:ORoAlMoN
>>600
空気読めないね。
アスペ?
604名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 12:53:49.84 ID:YfOcNYoZ
親の近くで援助してもらってる人は、親も老後なにかあったらよろしくね、
という気持ちも少しあるのだと思う。
605名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 12:54:57.73 ID:ORoAlMoN
>>602
普通っちゃ普通
団塊世代の親はいまの若者よりお金持ってる人多いからな。
溜め込むより使ってもらったほうがいいし援助してくれるものならいいんじゃない?
あるとこにはあるんだよなぁお金。
まぁ下手に援助してもらうと、その後の面倒まで見なきゃいけなそうで怖いけど。
606名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 13:04:36.70 ID:ExRKYmQw
>>602
うちは私の実家は出してくれて、夫の実家は家具とか少し買ってくれた程度。
私の両親は祖母が結婚時に家を買ってくれたため、援助するのは当たり前と思ってて
夫実家をちょっと常識はずれのように思ってるようだが、
義両親は大人数兄弟の末っ子だから、親から特に援助受けてないから
当たり前の感覚なのかな、と思う。
その辺は難しいところだよね。
607名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 13:10:39.18 ID:YfOcNYoZ
ひがんでるわけじゃないけど、うちの義父母は世話してもらう気満々で
旦那の仕事上、こっちに家を建てて、親の部屋と仏壇の部屋二つ作ってその分土地も広めに
土地も広めに買わなければいけないのに援助なし。
長男ってそんなもん?
608名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 13:26:05.30 ID:NpUSr6j9
>>602
周り見てると普通っちゃ普通。家買うにしろ結婚式挙げるにしろ。
親の援助なしに自分らだけでやってる人は偉いと思うし尊敬する

>>607
家によるんじゃない?
次男で同じような目にあってる人知ってるわ
609名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 13:39:50.28 ID:ExRKYmQw
>>607
いや、それはちょっと常識ない。
余程貧しいとかでなければ。
610名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 13:52:52.15 ID:YfOcNYoZ
>>609
金持ちではないが、貧しくもないと思う。高級品好きで百貨店で買い物してるし。
海外旅行に行く時は、旦那が旅行代出してあげてた。
旦那も旦那だけど。
611名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 13:54:01.42 ID:KE4EL5L0
>>602
周りみると普通に援助してもらってる。

そういう人は実家帰るときも全然お金かからない。

うちは貧乏だったから結婚式も住宅も援助なしだし、実家帰ってもお金出してって言われる。

うちの兄は26で都内タワーマンション援助なし、六千万を頭金一千万以上いれて購入して尊敬したよ。
子供三人で一馬力。
奥さんがうらやましい。

うちはこのタイミングで都内埼玉寄りに着工、、、。

旦那の年齢もあり、早めに返したいから今の家賃より返済額ちょっと増える。

がんばらねばー。
612名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 14:23:29.21 ID:YfOcNYoZ
東京23区以外でひと坪いくら程ですか?色々でしょうけど。
地方の田舎なので。
広島の知り合いが坪50万と言っててぶっとびました。
613名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 14:46:43.66 ID:fQ0Y8G+n
固定資産税来た…

毎年の事ながら春先はお金がかかるなぁ
614名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 15:50:41.65 ID:zjGkccQX
うちも固定資産税と子供たちの(幼・小)月謝が年に4回引き落としで重なるからいたい。
615名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 15:58:50.05 ID:V2dQHCwB
岡山のコンビニも無い超村で、築50年なんだけど
未だに土間+土壁で畳6畳×2+4.5畳1+収納部屋×1+台所
風呂・トイレ別(ウォシュレット完備だがよく詰まる)風呂は半室外なので寒い
ソーラー発電+ボイラー完備は何故か付いてる。
庭で筍採れる。田んぼ1反と裏山に畑も有り野菜も作れる。
カキの木3本と桜の木1本、梅2本も有り。ガレージ+納屋つき
田んぼを耕す機械と農家用の精米器もある。
誰か家と裏山、田んぼセットで1千万で買ってくれないか?

春夏にはムカデ、手のひら位のクモ、カブトムシ、カタツムリ、
蝶々、白アリ、ゴキブリ、子猫並みの鼠など自宅で捕り放題。

ただし中は想像を絶するゴミ屋敷。キッチンの天井は猫のシッコで要張替え。
女子供の手に負えないレベル。真面目に募集中。

[email protected]
616可愛い奥様:2011/04/03(日) 17:46:10.37 ID:SyNpkIub
液状化w
617名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 21:18:41.81 ID:rbJJQsqP
築50年…リフォーム代の方が高くつきそうだね

うちは契約したばかり。
約100坪の土地に約35坪の家と車2台分のガレージで約2700万円。
田舎だしね〜
618名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 22:16:48.29 ID:whWyeGdE
地方都市で地下鉄駅徒歩3分・築5年の中古マンション(2000万)を昨日見てきた。
現在、年収470万で景気に左右はされず昇給も毎年確実にある。
子供は一人なのでなんとかなりそうだが今買うべきか迷う…家は綺麗だし気に入ったんだが。
619名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 23:17:34.17 ID:xP2BohRu
>>618
大きな買い物だから躊躇するならちゃんと考えた方がいいよ
旦那さんに気になる点話してみたら自分でも色々気付くかも!
620名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 23:27:02.97 ID:ExRKYmQw
>>617
田舎は広くて良いなあ。
でも広いと掃除はめんどくさそうだな。
621名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 23:59:43.84 ID:R/3nxjGg
掃除以前に虫が大変。
春先になればあちこちに虫虫虫。それが秋まで続く。
秋の終わりにはかめむしが洗濯物にびっしり。
田舎なんか住むもんじゃないよ…。
622名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 00:17:14.12 ID:d7pIUx4X
マンションは利便性で買うべし
2000万なら安いと思うが
623名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 00:27:15.29 ID:9/SeHNCk
本当、虫うざいよね。
これからの季節、気温高いのは好きだけど
虫のこと考えると欝。東京だけど。
624名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 05:18:10.16 ID:GQ2OtuYY
>>622
利便性で考える人もいれば間取りで考える人もいるよ
私は間取りと周辺環境を重視したなー
625名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 07:17:12.25 ID:rRD7uj8A
マンションは「管理」を買えって聞いた事がある
626名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 09:35:02.92 ID:jYG9j85B
私はマンションは立地って聞いたなあ

管理がいいかどうかは重要だけど、結局管理会社を決めるのは住人だから
住人たちの自治意識や管理意識の高さによってくるかもしれないね。
627名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 10:04:32.93 ID:cxP8jM3x
夫年収350万32歳
私、専業,子2歳

子をどうにかあと一人欲しいと思ってます。
私も働く予定はありますが私の収入はまるまる貯金にまわしたい、まわさないといけないと思っています。
そんな中、夫は家買うと言ってます。
ちなみに現在賃貸で月6万5千支払い、来年末まで旦那借金月3万返済しなくてはなりません。
近くの田舎ではたまに1300万ぐらいで新築個建を売ってますが
どう考えても厳しいですよね
しかも旦那会社でリストラの危機が2回ありました。
旦那は家買った方が月の支払いも安くなるからいいと言いますが
子もちいさい今ですらかつかつその日暮らしみたいなものなのに到底無理ですよね…
628名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 10:29:21.53 ID:pvIf7HNv
>>627
とりあえず借金は返し終わったほうがいいのでは?
月々の支払いが、借金を返しながらでもそれほど無理なく払えるなら、
今すぐ考えても良いのかもしれないけど。
それと、あなたもパートでもしてみては?
629名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 11:19:08.31 ID:GQ2OtuYY
>>627
借金って何の借金?
今の会社は勤務何年?審査が難しいかも
630名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 11:25:11.88 ID:2MIpidfA
借金返してるくらいなら頭金なしのフルローン?
その借金が両親に返してるとかじゃなければ
>>629さんの言う通りまず審査が通らないと思うな
631名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 12:21:25.15 ID:cxP8jM3x
628-630
レスありがとうございます、
借金は旦那が10年前くらいから作った積み重なったものの様で5年前ぐらいに地方の銀行で借り換えしてます。
現在の会社は勤続4年目です。

みなさんおっしゃる通り審査の問題もありますしまずは払い終わってからですよね。
それまでにもっと情報もあつめて未来設計したいです。

借金も住宅ローンに組み込んでどうだらと言っている呑気で馬鹿で甲斐性ない旦那に対し
私もしっかりしてはいないのですが常にマイナスにばかり考えてしまい、
怖くて全てムリと目をつむってしまうので第3者様からの意見を聞きたくかきこみました。

なかなか周囲の人には相談しにくいので…

ありがとうございました!
632名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 12:23:32.31 ID:fbwFbju8
>>627
借金の種類にもよるけど
ギャンブルなんかで作った借金なら繰り返すだろうから絶対にダメ。
奨学金なんかならまだなんとかなるけど。
あなたが働く気でいるなら、仕事が決まって決まった収入が確実に入ってきてからでいいんじゃない?
リーマンショック並の震災ショックがこの後待ってるわけだし、今はやめといたほうがいいよ。
633名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 12:42:45.24 ID:zd/kxPJ4
家を持つと、ローンの他に維持費がかなりかかるよ。うちは新築してから賃貸の時代に比べて、ローンの他に月4万くらいかかるようになったよ。
維持費内訳…固定資産税、ダンシンの保障料、ハコが大きくなったぶんの光熱費アップ、十数年後に必ず必要になる修繕費の積み立て
634名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 13:22:31.24 ID:FdMf5YAm
固定資産って皆さんいくら位ですか?
今建設中だけど20万ほどかかります。
ショックです・・・春ってお金たくさんいりますね。
635名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 13:35:54.19 ID:tn4W7y0B
>>634
脅すわけじゃないけど…家建ててから3年経過すると
固定資産税の軽減がなくなるから、税金の額はもっと上がるよ。

春は自動車税に固定資産税に歓迎会、花見シーズンでもあるから
血涙がでそう。お互い支払いがんばりましょう。

636名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 17:53:12.49 ID:rRD7uj8A
軽減措置は家屋部分の120u以下部分だっけ?
637名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 18:40:55.77 ID:iHfrY4vY
>631私の旦那もそうでした。祖父が残した土地があるからさっさと家建ると張り切ってましたが、クレカの審査に通らなかったのをキッカケに「ローン組めないな」と全てを諦め、今は賃貸探しです。(実家住)

どうやらブラリ行きになったと言ってます。原因は私がうっかり買った物のローン滞納。先月に払い終り、借金もないのですが、やはりリーマン以降ローン審査が厳しくなってるのでしょうか?
638名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 18:57:10.01 ID:GQ2OtuYY
>>637
リーマンショック関係なく延滞してる方は審査が厳しいです
お金返さない人にお金貸せないでしょ
例えばうっかり口座にお金入れ忘れて引き落とせず延滞ならばなんとかなることもあるが…
(勿論金融期間が通帳等で確認はするし絶対大丈夫とは言い切れない)
個人信用情報に延滞情報があがってる限り無理です
本人開示も出来ます
やり方はググってみてね
639名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 19:00:56.14 ID:79E/jpoz
金利あがるかな?
今固定と変動を半分づつなんだけど
固定一本に絞ったほうがいいでしょうか
詳しい人アドバイスプリーズ
640名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 20:03:50.87 ID:NBHBVkd9
ネットで繰上返済の予約いれてきた
初めてやったんだけどあれって即日振込みとかじゃなくて
次の引き落とし日に一緒に引き落とされるんだね…知らなかった

また頑張って貯めよう
641名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 20:16:35.57 ID:GQ2OtuYY
>>639
すぐ上がらないんじゃないかな
これから金必要な人増えそうだが金利あがると借りれなくなるし…
でも今金利低いから固定でも金銭面で余裕があるなら固定一本がいいかもね
>>640
そういうとこもあるんだ
私のとこはパソコンでやったら即引き落としだよ
642名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 21:32:41.30 ID:fbwFbju8
>>637
ローン延滞、一回くらいなら普通は見逃してくれる。
その一回を何ヶ月も放置してるなら別だけど。
でもカード作れないならまずブラックリストはいってるだろうね。
リーマンショックとか関係なく、ブラックリスト入したら最低でも7年はローンくめないよ。
643名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 22:27:17.90 ID:m2MUA81L
>>640
私のところはネットで仮申請した後、「繰り上げ返済していいよ」って許可がおりる。
その後、またネットで本申請したら翌営業日ぐらいに引き落とし。
申請から引き落としまで一週間ぐらいかな。
色々なんだね。
644名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 23:01:33.10 ID:9/SeHNCk
繰上返済は子育てにお金あまりかからない時期にどんどんやったほうが良いよね?
ローンでアレだけの利子払ってると思うと悔しすぎw
645名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 23:12:48.94 ID:i0msDKGp
齷齪働いて繰り上げ返済したのに、
40前に過労死アボン旦那知ってる。
どうせ死んだらローンちゃらだったんだし、払わなきゃよかったと奥。

…何とも微妙な話だ。
646名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 23:28:29.21 ID:9/SeHNCk
なるほど、そういうこともあるわけか。
難しいもんだね。
647名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 23:43:34.74 ID:fbwFbju8
そんなこと考え出したらきりないよwww
648名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 23:45:59.64 ID:S6dP/5Eq
んなこといったって旦那死ぬの待つわけにもいかないし
とりあえず今のところ健康な人は繰上返済するしかないよね
払わなきゃよかった、なんてその時にならんとわからんよ
649名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 23:46:13.29 ID:iHfrY4vY
>637です。私が無知だったようで…恥ずかしい。カード作れない→ブラリなんですね。元々だらしない性格が祟ってローン滞納が何回もありました。旦那の社会的信用をなくしてしまったの、反省してます。

まだ旦那も若いので家を建てる事については急がずゆっくり考えます。ありがとうございました。
650名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 11:02:22.28 ID:vlnjJjsv
でも、ある程度貯金がないとちょっと不安。
貯金もしつつ繰り上げ返済出来ればいいけど。
651名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 11:57:30.65 ID:aG+/ovia
>>649
カードあると使っちゃう性格みたいだし
もう作らないほうがいいよ
今後7年は頭金貯める期間として頑張るが吉
652名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 15:55:43.11 ID:pRe0n5eh
一度「定期預金作ればその額分を繰り上げ返済してるのと同じ状態になる」っていう銀行CMを観た気がする。
借り換えは検討してないから調べなかったけれど、私が使ってる銀行でもこれやってくれないかなぁ。
653名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 07:36:03.00 ID:812z5RDF
うちは10年目までのうちならいつ繰り上げ返済しても
手数料かからないので10年目ぎりぎりで1000万くらい繰り上げしようと思ってる。
もうそのころには今の低金利じゃなくなってるだろうな。
654名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 09:35:06.08 ID:u0GKOL5o
>642
>ローン延滞、一回くらいなら普通は見逃してくれる。

確かに、表面上はなにもないけど、いざ、借り換えする時は見逃されないぞ。
仮に審査通っても、ペナルティー付けられる。
やっぱ、延滞はその後の資金計画を左右する。

655名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 22:17:54.56 ID:8SWeDYsx
景気はどこまで落ち込むのだろうか
このまま住宅ローンを支払いつつ
子供の教育費用を捻出出来るのか不安になってきた

旦那の会社大丈夫かな…
656名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 02:28:36.13 ID:w13tWhTt
固定資産税きたーー!!
優遇の三年がおわたので覚悟はしてたけど、きついなあ。
今年は車も二台とも車検だし。

繰り上げ返済したいけど、今後の車の買い替え、家の外壁塗装
生活用品の値上げを考えるときびしい。
657名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 11:53:49.52 ID:O1yHmQ6H
繰り上げ返済手数料無料でも1回につき保証会社手数料が一万円ぐらいかかるとこもあるよ
繰り上げ返済する時は無料だが最後に戻ってくる保証料から引かれる(保証料外枠の場合)
658名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 12:48:41.89 ID:tbv4xUr/
>>657
ホント?!
659名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 14:23:18.28 ID:O1yHmQ6H
>>658
本当だよ
銀行によると思うから確認した方が良いかも
繰り上げ返済でガンガン返すつもりの人は保証料内枠でローン組んだ方が良い場合もある
ただ繰り上げ返済が結局あんまり出来ないかもしれないし悩みどこだねー
もし保証料外枠組んでいて保証会社手数料取られる場合はある程度貯めてから繰り上げ返済した方が良いね
660名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 16:33:39.18 ID:tbv4xUr/
>>659
ありがとう。銀行HP見てきた。
確かに「返戻料から手数料を差し引いてどうのこうの場合がある」と書いてあった。
でも、自分の借り入れがその場合に当てはまるのかよくわからなかった。
小さい額でもこまめに返していく方がいいのかなと思ってたけど、違うのか。
危ない危ない。
661名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 17:21:19.99 ID:BAwLxaOi
うちは年収550万(旦那公務員30歳)で、
月8万のローン×10年で、ボーナス払い無しだけど、これでも全く貯金ができてない。
子供が中学上がる前にローン終わる様に計算して、身の丈にあった家を買ったけど、
やっぱり安い家だけあって、何かと不満があります(日当たり、壁薄い?等)。
うちの分譲地の他の家は、皆500〜1000万位は高いんだけど、やっぱり
少し無理してもそっちにしたらよかったかな。。と後悔。
しかも最初に、頭金の為にかなり貯金をつぎこんだので、貯金がほとんどない・・。

なんやかんやで、家を買った事により固定資産税とか、設備費?みたいなんが
賃貸の時よりもかかるし、これでもキツイ。
周りの奥さん達は、ほとんど皆専業でカツカツしてないけど、皆どうしてるんだろ〜
っと不思議です。。
662名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 19:20:10.49 ID:Ze2yj0R6
公務員様は退職金で老後に備えられるから大丈夫じゃね?
663名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 23:29:57.39 ID:K7pzkL8S
この非常時に旦那が昇給した。ハラショー!
まぁ二馬力じゃないとローンがキツキツなのはあまり変わらないんだけど、、
みんな返済ガンガロー!
664名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 05:51:40.82 ID:evSubeSn
公務員もこの先わからないよ。
民間より安定してるのは変わらないけど
665名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 06:42:35.07 ID:3apEts7e
>>661
40歳でローン終わるなんてうらやまだよ。うちなんて45歳でローン開始だよ!
無理していい家建てたら、支払いが大変で安い家にしておけばよかったと思うし
無理しない家建てたらもう少しこうすればよかっって思うものだよ。
ちなみに私は予算を抑えればよかったと後悔してる。
子供も大きくなってみると、思わぬ出費があるから。
666名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 08:17:03.25 ID:h7u/CTSy
うちも70まで返済続くよw
今は7万前後だけど10年後からは月8万くらいになるし、年収も661より少ない上に
将来は年金未納姑も面倒見ないといけない
自分らの老後の貯金なんかできないだろなー
667名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 09:31:40.52 ID:3apEts7e
年金未納姑wなんて迷惑な〜。
うちの舅、姑も面倒見てもらう気まんまんだよ。
子供進学させないといけないのに。

668名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 10:15:33.96 ID:C5/7B4Wv
ローンがあってもマイホームは嬉しい
669名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 10:59:55.00 ID:j2JeXJ+U
>>668
だね。
私はマンション、賃貸ってだけで落ち着かないタイプだし、
ローンは高くても、マイホームは安心できる。
670名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 14:26:59.43 ID:yk0Q/JiO
ハラショーとかがんがろうって久し振りに見た
671名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 15:09:20.03 ID:QKjfk7c6
ウチはいろんな願望を必死に抑え、
月5.5万コース(ボーナス無)にした。
年収が400以下なので、身分相応な感じの家。

アパート賃貸よりは安いけど、
団信や固定資産、補修費用、いろいろ積立てたら、
毎月、住宅費として結構大変…

土地が安いという田舎の唯一のメリットも、
田舎で収入が低いというデメリットで、結局カツカツ。
672名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 15:59:54.57 ID:plR108AV
>>665
うちも40歳代後半で家買ったから73歳まで支払い続くよ〜。
転勤で東京にやってきて賃貸暮らしが長く続き、
賃貸料のあまりの高さに耐えられなくなって購入したけど
家買うって大変なんだなってよーくわかったよ。
人生で3度貧乏になる時期があるとしたら、
家購入時と子供の大学進学時と老後だけど、
この3度の間が空かず、続けてやってくるので恐ろしい…。
673名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 16:16:21.42 ID:jXecEr0D
>>634
建築中だから固定資産税高いんじゃないのかな。
まだ住んでなくて、更地扱いなんでしょう?
住居がある土地なら更地のときより安くなるよ。
674名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 18:36:26.03 ID:LUbzy7/4
>>673
そうなの?
実家はトラックがはいるようなでかい倉庫があったんだけど
税金かかるからって更地にしてたよ。
建物があるほうが高いんだと思ってたけど…
675名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 22:18:00.24 ID:/kAjvWC2
3年間は安いんだっけ?固定資産税
毎年4万くらいなんだけど、今年は何倍くらいになるんだろう…
676名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 00:05:10.43 ID:OX3UiPXY
浦安住みの奥様いる?
677名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 00:14:59.06 ID:JHatijQk
もしいたとしても、ここに書き込める気力はないだろう。
678名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 07:42:39.28 ID:2R3NXygE
固定資産税年間4万??
うらやましい・・・
679名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 08:21:50.66 ID:8HQTwTcK
ほんと羨ましい。
680名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 10:30:03.46 ID:2Ncnt0Qp
金額は羨ましいけど、上物の評価額が低いってことだよ(675さん、失礼な書き方でごめんね)
681名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 11:00:45.54 ID:QVAV99Od
まぁでも、上物の評価額なんて年月経ったら下がる一方だから
高い土地所有というのが一番手堅いと思う。
マンション買いの自分から見ると非常に羨ましい。
こっちは土地なんてほとんどなく、上物だけ買う感じだもんね。
30年も経ったら何の価値も無くなっちゃうんだろうな〜とは考える。
これが土地持ちなら、転売もできるし建て替えもできるんだもんね。
まあ、一戸建てでは高すぎて無理な土地に住めるというメリットを選んだわけだけど
未だに葛藤はある。
682名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 12:39:14.05 ID:u7wYwvFA
>>674
その土地、宅地じゃなくて雑種地や畑とかに変更してないかな?
それなら安くなるよ。
683名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 21:27:48.03 ID:b1ZZNT7r
>>682
そうなんだ。あんまり深く聞いた事なかったからどうだろ。
詳しいですね。
684名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 22:30:12.49 ID:+f7ugyuA
このご時世に南関東でローン組もうか検討中…
何より同棲時代からズルズル住んでた安アパートは恐ろしすぎるorz
マンソンなら少しは安心かなー
そもそも今のとこは交通量が多くて事故の確率の方が高いわ
685名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 08:13:19.98 ID:P8UV+NZh
高層マンションや沿岸部の物件は人気落ちるかな
686名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 08:41:53.08 ID:otHICtMI
>>685
沿岸部は確実に買い控えだろうね。
耐震しっかりした家でも津波でやられるのがわかったいまは心情として怖くて買えない。
家流されて片づけ費用も必要な上、ローンは残るのがきついよ。
土地は売れないか、買い叩かれそうで不良債権化しそうだし。

逆に原発から離れている、帰宅難民になりづらい、津波の心配がない地域、避難所となりえる施設が近い土地なんかはさらに需要増えて値段上がりそう。
マンションはオール電化、高層階の物件は嫌われそうだけど、発電出来るとこは人気出そうだね。
687名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 10:01:51.31 ID:1FazX4yg
>>686
>逆に原発から離れている、帰宅難民になりづらい、津波の心配がない地域

沖縄の高台で自営しかないじゃん。
688名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 10:21:52.17 ID:Zxsg9A7R
>>687
今度は台風が凄そうw
海のすぐそば、素敵なマリンビューが売りの新築マンションがあるけど
今回のことで敬遠する人もいるだろうなと思う、埋立地でもあるし。
液状化は仕方ないとしても、津波については瀬戸内沿岸だから
そこまで凄いものは来ないとは思うけど、今は感情的にね。
689名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 13:45:39.90 ID:o80VgHye
都内だと豊洲、月島あたりが売れないだろうね
逆に内陸部が注目され始めてるみたい
690名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 10:05:24.48 ID:7kv1HUU6
>>686
避難所となりえる施設が近い土地なんかはさらに需要増えて値段上がりそう。

近所に小学校や広い公園がある家とかは価値あがるかもね。
691名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 10:21:18.83 ID:xIoZOKov
ちょっと広めの土地に頑丈な戸建てを立てて
庭にプールでもあったら良いかな。
テントや寝袋などは物置に。

無理無理だわ〜。
692名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 10:36:18.92 ID:i3lMWZX2
東雲のタワマン検討してたけど、急がなくて良かった。
693名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 11:45:51.27 ID:oYw7MR12
>>692
うちも。
マンション自体は地震や津波でも大丈夫だと思ったけど、
特に子供の通学時や遊びに出てるときに有事があったら…と思ってやめた。
694名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 12:07:35.76 ID:EGCYWJXR
>>692>>693
あのあたり液状化は折込済みだからマンション自体が無事なのはいいけど
周辺はわからないから、もしインフラやられたら色々しんどいだろうしね。
お二方とも納得できる良い物件見つかるといいですね。
695名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 12:56:46.12 ID:1KUP6Vll
子供手当10月終了だってね。この帯は単純に増税か…
696名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 13:08:05.43 ID:e11L+luO
ニュース記事では扶養控除にまったく触れてないんだが、
扶養控除廃止だと、単純に子供がいる世帯にだけ大増税ってことか
697名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 14:19:09.69 ID:0Ipo+8M9
>>696
ニュースでやらないから、ほとんどの人が扶養控除廃止を知らないよね。
698 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/13(水) 14:53:31.43 ID:1BfKC8PM
扶養控除ってもう廃止されてない?
1月から手取りがほんのちょっと減ったのはそのせいだと思ってたよ。

子ども手当てが無くなって児童手当が復活になるんだったら
大損するのは、児童手当で所得制限ひっかかる人たちなのかな。
699名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 15:01:50.10 ID:0Ipo+8M9
>>698
されてるよー
手取りへったね。
でもみんな知らないし、元々のシステムすら知らない人が多いよね。
そりゃあ子供手当てにつられるわけだ。
700名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 20:36:42.01 ID:1KUP6Vll
次は所得税&消費税増税かな。
我が家は住宅ローン減税の恩恵があるだけマシか
701名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 09:11:08.62 ID:4vc+NJVY
扶養控除廃止されたから引っ越したらバリバリ稼いでやる
パートだが…
702 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/14(木) 12:29:16.92 ID:inPoKfTs
>>701
配偶者控除は確か変更なかったような。
でも自信ないので調べてみてください。
703名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 12:54:58.82 ID:EuqSJPNz
扶養控除と配偶者控除をごっちゃにしてる人がいますね
配偶者控除はしばらくは廃止にならないと思うよ
10年後は知らんが
704名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 09:27:23.66 ID:JGjKReQP
昨日テレ東の夜のニュースで不動産についてやってたね
これからは
・沿岸部より内陸部
・高層階より低層階
が人気になりそうで
今回は停電があったから蓄電出来るマンションが注目されてた
中古は古い耐震基準のとこがあるので要注意
705名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 14:24:52.99 ID:PBLusdAU
はぁ当たり前だけどやっぱり今年も固定資産税が来た。
さて一括で払ってくるか。
706名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 17:06:40.27 ID:fqjB2lyL
マンション契約したんだけど、手付け(150万)放棄してもいいから
解約したいような気持ちになってきた。
気に入ってたはずなのに、色々問題点や劣る面が目につきだして…
マリッジブルーみたいなもんならいいけど、今はそうは思えない。
でもどうせ同じ金額を放棄しなきゃならんなら、早々に解約するよりも
(会員向け募集が始まってすぐに契約したので、
今解約したら普通に一般募集オープンに間に合う)
契約履行日ギリギリまで粘って、それでも納得いかなかったら解約しようかな。
こっちは手付金丸々取られるのに、販売会社は普通に初期から営業できるというのが
なんだか悔しいというセコイ理由と、また気が変わって買う気になるかもしれないというので。
707名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 17:11:34.70 ID:iE5EADTr
>>706
そのまま買ったほうがいいよ。
もしくは解約したら、二度と買わない。
708名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 17:20:18.89 ID:fqjB2lyL
>>707
150万の事を思えばそのまま買ったほうが、と思うけれども
その後の事(途中で売却したり、年数経って問題が起きてきたり)を思うと
150万捨てることで無かった事にできるなら安いなと。
こんな風に安易に契約した揚句気持ちがフラフラしてしまう人間は、
仰る通りマイホームなど二度と夢見ないほうが賢明ですよね。
ローン審査に落ちてくれないか、と思うけどこれはまず通るしな…
709名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 17:26:31.64 ID:c8P3RcgP
>>708
ローンが通らない方法ってないのかね。
不動産会社に「夫がリストラに会うかも〜」とか吹き込んでも
銀行までは話はいかないだろうしなぁ。
消費者金融で金借りるとか?
710名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 17:45:06.39 ID:iE5EADTr
消費者金融くらいだろうね・・・
でも「わざと」したことがばれたら多分ローンに落ちたときの解約の特約が適用されないと思う。
711名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 17:48:18.62 ID:XkdBrP5l
そういう話が通っちゃったらなんかもうむちゃくちゃでしょw
信用情報だから難しいよね、気持ちはよくわかるし出来たら便利だけどね。
712名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 19:17:23.97 ID:FBAWEpPQ
マンションって終の棲家という感覚で購入する人はあまり多いと思わないから
そのまま購入して売却すればいいと思うけどな〜
駅近とかの物件ならよほど利便の悪いところじゃなきゃそこそこで売れると思うよ

駅まで徒歩20分とかの物件なら買わないほうが良いと思います
3年で半額になった物件を見たことがありますから
713名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 19:23:40.71 ID:JGjKReQP
>>712
私は最期迄棲むつもりだよ
都内マンション育ちだからかな
少数派なのか??
714名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 20:19:37.03 ID:lnmxkwit
自分も最後まで住むつもり
でも、自分も手付け放棄して解約するか吐くほど悩んだ
結局そのまま買っちゃったけど
150万なら解約もありかも
715706:2011/04/15(金) 20:49:39.88 ID:fqjB2lyL
>>712
都会だとそういう事もできそうだね。
うちは一応県庁所在地ではあるけど田舎だから、
よっぽど一等地にあるマンションでもない限り資産価値は無いと思う。
駅まで10分以内だし場所も良い感じなんだけど、中心地と郊外の中間点あたり。
それでも無茶苦茶安ければ割り切って住むんだけど、
これが地方のクセになぜか新築物件は高めというorz
だから、もし買ったら私も最後まで住むことになると思う。
でも私が死ぬ頃は築50年ぐらいにはなりそう、一体どうなることやらと。
ちなみに、団塊世代が郊外の山を切り開いて築いたどでかい新興住宅地が
総高齢化しているというのが大分前から問題になっており、
最近では亡くなって無人になった家が増えゴーストタウン化している所もあるとか。
今150万捨てても、夫が定年退職する頃に死ぬ頃ぐらいまでは持ちそうな安中古を買うか
それこそまさにゴーストタウン化している住宅地にある親の家に親亡き後住むか、
そっちのほうが身の丈にあってるような気がしてる。
716名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 21:35:37.14 ID:JGjKReQP
>>715
> ちなみに、団塊世代が郊外の山を切り開いて築いたどでかい新興住宅地が
> 総高齢化しているというのが大分前から問題になっており、
> 最近では亡くなって無人になった家が増えゴーストタウン化している所もあるとか。
これ今の豊洲だよね
ベビーカーだらけ
その内皆一斉に高齢になるから企業や学校を誘致してんだよ
717名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 00:22:23.34 ID:u4kPwrCq
>>715
子どもとか仕事とか利便性とか考えて判断するしかないよね
うちは、今もたまに後悔するけど、まあいっかーと思ってる
718名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 01:10:25.60 ID:t6w94MM+
何年か住んでりゃ飽きもくるだろうし後悔する瞬間はあるさ
719712:2011/04/16(土) 03:01:49.16 ID:Sg/j3VEq
駅から10分ならいいんじゃないかな?
それなりに需要があると思います

>これが地方のクセになぜか新築物件は高めというorz
これマイナス面と思っている方が多いけど安めだとそれなりの人が多く
入居するからね。やはり住宅街もそうなんだけどある程度の値段が付いて
ないとそれなりの人が多くなる傾向があります

気に入らない点、劣っていると感じた点はなんですか?
720名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 08:03:36.67 ID:DKfBFaxV
>>715
デメリットってそれ?
なんでそもそも契約したの?
契約したときはその物件が良いと思ったんでしょ?
それならその感覚を信じたほうが良いよ。
私はデメリットを捨てきれずに契約当日に逃げたw
本当に気に入らなければ契約自体しないはず。

マンションは田舎でも新築は高いのは、マンションの建設費が高いから。
都市部の大規模マンションと、田舎の中規模マンションは同額くらいになっちゃうから
割高感があるのは仕方ない。
でも建物はマンションの方が丈夫だし、損得で語れるものではないよ。
築50年でも余裕で住めるよ。

あとさー、あなた子供いるんだよね?
子供がもし、高い習い事やりたいって言い出して受講料と道具買い揃えた直後に
やっぱやめるって言ったらどうする?
私なら絶対許さないわ。
721名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 09:10:31.43 ID:v3+0semY
>>720
最後の所。例え話のつもりだろうが例えになってない。

例え話じゃないなら急に何を言ってるのか意味が分からない。
722名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 09:51:24.87 ID:DKfBFaxV
いい例だと思ったんだけどなw
私は真っ先にそういう構図が浮かんだ。
確固たる理由もなしに大金を投げ捨てるって、子供に示しがつかなくない?
723名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 09:51:31.31 ID:7U09tYMq
>>720
誰の気持ちの代弁なんだw
715の旦那さんか?

いずれ売るつもりでマンション買うならある程度
人生設計建ててからのほうがいいだろうね
買ってから20年も経つとよっぽどいい場所じゃない限り
二束三文の価値しかないからね
724名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 12:07:58.46 ID:t3eA6G5a
>>722
そこで子供に示しをつける意味がわからない。
さらに金払って納得いかないところに住むよりよくない?
契約に対する手付け金なんだから、契約に際し手を煩わせた人間がいる以上は仕方ない出費だよ。
725名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 12:44:07.33 ID:DKfBFaxV
>>724
この手の人は繰り返すと思うんだよね。
納得いかない理由によっては解約したほうがいいこともあるけど、
書き込みを読む限りではとてもちゃんとした理由ではないと思う。
あらかじめわかってたデメリットを契約後に持ち出して解約ってありえないよ。
これがもしマンション内にキチがいるとか、耐震がやばいとかならわかるけど。

子供にしめしっていうか、150万を簡単にどぶに捨ててる親はどうよ?って思うよ。
子供にお金の大切さを教えるべき親がこれじゃあね、って。
726名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 14:03:19.31 ID:eRnswH32
うーんちょっと例えとしては変。
727名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 14:43:25.13 ID:t3eA6G5a
>>725
とにかく150万円に執着しているのはわかったよ。
あとサービスに対価を払うことに抵抗があるのもわかった。
728名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 15:08:24.15 ID:hyr6Wy6I
5〜7年後に家を建てたいと思っているけど
裕福とは言えない暮らしだから迷うわ…とりあえず貯金だ
729名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 18:49:14.90 ID:Sg/j3VEq
>728
貯金も大事だけどクレジットカードの延滞やキャッシングなんかもしないようにね
リボ払いもだめだよ

730名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 23:17:12.29 ID:t6w94MM+
五大公共料金の支払いも忘れずにー
731名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 23:32:15.43 ID:+tQ+gEUi
賃貸の不動産屋に勤めてるけど、家賃滞納も絶対にしないようにね。
カードもそうだけど、借りるのはまあいい。滞納はダメ絶対。記録数年残る。
それとカードも限度額で査定されるから、余計なカードは処分したらいいかも。

母が自営なんだけど、産休期間に在宅で手伝わせてくれることになった。
旦那の給料だけじゃローン払うの苦しい…と思ってたんで首の皮一枚つながった心境だ。
732名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 00:12:29.87 ID:o07OEFNr
>>731
賃貸は何をみて信用情報を得てるの?
銀行は家賃まで見ないよ
733名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 00:24:20.02 ID:VokOezh2
>>732
お前は知らない人に金貸すときにどこまで調べる?
銀行が踏み倒し覚悟で金貸すとでも思ってるの?
734名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 00:25:54.23 ID:oqncj6Rz
>>731
良いね、実家で仕事の口があるなんて
735名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 00:27:12.48 ID:EFgdocq4
>>732
家賃保証会社に加入している場合、滞納の記録が保管される。
いわゆるブラックリストというやつで、ローン審査はこういうとこで滞納履歴などを探る。
最近の賃貸は契約時に一緒に加入させるのがほとんど。
保証人の確認などのアウトソーシングの一環。

公務員の若い息子が親の賃貸アパート借りてて、親が滞納して息子が滞納記録持ちになったり
するの見てると、あーあ…って思うよほんと。
736名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 00:30:01.55 ID:+vD0SZov
いきなり「お前は」に笑た
737名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 03:13:52.26 ID:dQlWgmAc
みんな都内なのにすごいお金持ってますね・・・
うちは夫婦共に32歳で夫年収350万のみ。
子はもうすぐ出産予定。
3000万ちょっとのマンション、頭金を親の援助1000万頭金にして購入。
2000万ちょっとローンあります。
貯金は200万も無いかな程度・・・
両親が都内に家があるから
老後はその家と親の遺産で暮らしていこうなんて思っているけど
ここ覗いたらなんか自分が駄目な気がしてきた・・・

どうでもいいことだけど、23区の動きが早速変わってきたらしい。
世田谷・目黒・千代田・文京区方面は今までと変わらない。
江東・江戸川・中央区はガクッと下がっていて
早速300万下落で売りに出ているみたい。
逆に今まで嫌われていた足立区の一部と上野近辺、
豊島区が上がってきているってさ。
738名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 10:46:37.45 ID:ko0tSuZZ
>>737
それ悪いけど、まじでやばい状況だよ。
はっきり言ってマンションを買っちゃいけない。
買っちゃったものは仕方ないから、子どもは1人限定。あなたも1歳になったらパート。
自家用車も無理だね。学校もずっと公立しか不可能。
739名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 10:53:21.81 ID:y2UenOKz
「昨年10月以降、たばこ3〜4カートンを個人輸入する例が増えています」
と明かすのは、東京税関成田航空貨物出張所だ。
個人輸入であっても、紙巻きたばこには1本当たり約12円が課税される。
例えば、あるサイトで売られていたマイルドセブンは1箱330円。
課税されると570円となり、国内より割高となる。
しかし、税関は全ての郵便物を開封しているわけではなく、別の品目と偽って
輸入し、徴税を免れようとする例が後を絶たない。

「タバコ 輸入代行」とか「タバコ 激安」とかで検索すると出るわ出るわ、、、
 送料込みで1箱60円とかもある。

740名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 11:58:02.33 ID:dQlWgmAc
>>738
そうなのかー。
ちなみにもうすぐなのは二人目。
一人目は幼稚園行き始めた。
車もあるけどな・・・
出産してからは専業だけど
お年玉で親からまとめてもらってるから
それを繰り上げに当ててる。
親の援助がかなりあるから
旦那の収入は高いと思わないけど好きなことしてるし
そこまでお金のこと考えてなかった。
741名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 12:09:54.61 ID:9qTCzivE
>>740
親の援助があるならいいんじゃない?
一般的にはその年収で子供二人、車持ちは有り得ないって事だよ。
まぁローン審査通ったんだから、自信持って今の生活貫いていいんでない。
742名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 12:17:03.69 ID:b6freAnS
今はブラックじゃなきゃフリーターにでもローン組ませるよ。
だから怖いんだけどね。
743名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 12:46:04.43 ID:7mWtrIoN
親の援助自慢と化してきたけど
ご主人の年収360万ってどうなんだ。
将来的に上がる見込みはあるのか。
退職金は期待できるのか。
744名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 13:32:41.99 ID:UiBied5r
親御さんもご主人の年収心配して援助してるんじゃないの?
厳しいけど、まだ若いし2000万円ならなんとかなるかもね。
いざとなったら働きに出ればいいんだし。
745名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 15:47:20.46 ID:o07OEFNr
足立区の相場が上がっても下がってもあんなとこ住みたくない
746738:2011/04/17(日) 16:33:02.82 ID:cgeemYcQ
>>740
子どもが小学校・中学校と上にいくと、金めちゃくちゃかかるよ。
あとは、今回の地震の影響もあって、金利急上昇の可能性もあるんで、くれぐれも気をつけてね。
747名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 17:00:27.93 ID:HlQx/2Lj
>>730さん
水道料金何度か払い忘れて督促状きたことがあるんですけどそれだけでもブラックなりますか?
748名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 19:05:02.39 ID:pKkCIyGT
>>746
金利急上昇しちゃうの?怖いよー。
この震災でしばらく金利上がらないかなとか気楽に考えてた。
増税もあるだろうし、不安だなぁ。
749名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 19:14:46.74 ID:cgeemYcQ
>>748
株式から安全なはずの国債に資金がうつって金利が下がるかもしれないし、日本国債まじやべーってなって金利が急上昇するかもしれない。
どうなるかは、まあ神様しか分からんわなw
ただ一つ言えることは、不測の事態に備えて、余裕資金を用意しておきゃなきゃだめってことだと思う。
増税もあるかもしれんし、給料が下がるかもしれんし、インフレがくるかもしれんし、あまりにも不確実な情勢。
750名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 19:39:25.22 ID:kTu61BFK
公共料金の支払い延滞云々は聞いたことがないな〜
電話はまずいかも?

住宅金利はどうだろう?変動なんかは企業にお金を貸す金利と連動しているから
よほど景気が良くないと上がらないかな
景気が良くなれば実入りも増えるからトントンだな
5年ルールがあるから変動を薦めます

フラットなんかは10年もの国債と連動だから上がる可能性があるね
震災で国債を連発しそうだから

日本は物的担保より人的担保に重点を置いているからよほど酷い借り方しない限り
大丈夫じゃないかな?


751名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 20:39:19.82 ID:yhrqmADb
都内の山手線内側に義親から新築タワーマンションを買ってもらったうちは勝ち組なのか。

ただ30階以上なので、地震が怖くてまだ住んでない。
752名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 20:49:13.54 ID:u7DGRN7g
親の援助最強だね。
ほんとうらやましい。
援助なくても実家が財産ある家もうらやましいわ。
753名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 21:38:56.58 ID:fJWX0Gks
親の資産の多寡によって人生設計変わってくるよね。
同じ手取り額&限度額ギリギリのローンでも、親の援助の有無によって
危険水域と安全圏と、大きく差がついてくるよ。
親が死んだらウン千万相続する人と、方や親の老後資金を援助しなきゃいけない人と、
手取りは同じでも同列には語れない。
私も昔は「親の資産なんて関係ない、借金なければ相続ゼロでいい」と思っていたけれども
マイホーム購入を考える段になって、大金を援助してくれる親がいる人や
良い場所に不動産を持つ実家のある人が羨ましいと思うようになった。
754名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 21:54:10.33 ID:o07OEFNr
>>747
ブラックリストなんてものは存在しないけど延滞はマズいです
ローン通らないと思った方がよし
但しうっかり一度だけ給与口座から引き落とし口座に振り替えるのを忘れた場合は銀行員に通帳持って話してみて
755名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 22:17:37.18 ID:9wQ3cLZt
>>753
私の曽祖父が大変な資産家で、不動産と現金いっぱい残して死んだけど
ぜーんぶ道楽に使ったあげくに借金持ちの祖父を持つ私が通りますよ…
曽祖父が母に残してくれた不動産だけ残ってるけど、当てにはできないから自力で頑張る。
愛人に何億使ったとか聞きたくなかったよマジで
756名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 22:58:59.79 ID:pKkCIyGT
たぶんこのスレだったと思うけど。
家買う時親に援助して貰ってる人が大半だったよね。
誰かが聞いて、うちもうちもって感じの流れになって
ビックリしたし、うちみたいな貧乏人は結局…てショック受けた。
まぁ、ローン返済っていう新しく出来た目標があって
私的にはいいんだけど。
757名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 00:46:28.92 ID:lhykY5nI
うちは援助しようとしたけど親に金出して貰ったと一生ついてまわるから絶対出して貰わなかった
758名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 01:06:16.48 ID:vYDnnx0+
契約放棄で悩んでる人へ

悩むなら止めた方がいい。
うちはたった40万の放棄金や悩む時間が少なかった(解除は3日の契約)
ので、購入したが激しく後悔の日々だ。
自分の無知っぷりも恥ずかしいがたった3日じゃ迷う間もなく
疑問を抱えて契約してしまった。
思えばその不動産屋(とっくに倒産)明らかに契約を急がせて妙に恩着せがましかった。
759名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 01:08:42.85 ID:vYDnnx0+
購入に迷う人は私のような後悔をさせたくない。
迷う理由にもよるけどさ
でも、不動産屋さんにも善人も多く親身に相談に乗ってくれる所もあるし
もっと色々と調べればよかった、と今思うわ。
今はネットで情報が得られるから賢くね!
760名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 02:59:35.80 ID:oI5H2Gxh
親の援助ってそんなに噛み付くところかな?
レス読んでても>>741>>744見たいな反応が普通だと思うけど
>>743みたいなひとって僻みにしか見えないよ。
上に書いている人いるけど
親の財産や遺産で本人たちに貯金が無くても
払えるもんが払えるんだからいいじゃない。
うらやましいくらいだ。
危機感が無いのも実家金持ちだからでしょ。
761名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 07:13:51.55 ID:ikMqlboU
親から援助して貰う事よりも
子に援助出来る様な財力を身に付けたい
762名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 07:59:51.34 ID:sNssmo1i
>>761同意


うちの親も、あれこれ援助したがるけど、
はたして自分たちは、子供たちに同じようにしてやれるだろうか…
と考えると、無理じゃないだろうかと思う。
時代もあるけど(親世代は景気の良い時代で、溜め込んでる)
私たちが老人になった時には、子供たちに迷惑をかけないように
生きて行くだけで精一杯なキガス。
763名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 08:14:50.79 ID:eLnd6qge
うちの義親はお金たかってきたりするから、援助なんて全くなかったどころか貯金あるなら30万くれーって言われたな。
住宅ローンの援助って一般的な事なんだろうか?

764名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 09:08:57.34 ID:JMFGi2DP
新築戸建てが安くても6000万〜億超えが珍しくない地域だけど、親援助が当たり前だよ。
あと学費をシジババが出すから、私立入れるというのもよく聞く。

親援助によって、子は余裕をもって貯蓄できる→子が孫に援助できる→孫が…って続くのだから援助はいい事だと思うけど。

ありがたく受けとるのも親孝行だわ。
765名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 09:11:48.32 ID:AWEbh4sp
>>763
それは、完全に親の考え方や財力によるとしか。
お金持ちでも一切子供に援助はしない、
又は子供側が援助を受けないという所もあるだろうけど(>>757さんとか)
それも結局最後は相続という形で貰うことになるわけで。
766名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 09:12:24.69 ID:lhykY5nI
>>763
ローンの援助ではなく頭金を出して貰う人が多いよ
767名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 09:52:17.14 ID:stkrJQr/
うちは頭金300出してもらって、その後繰り上げ返済用に2回100万ずつくれた。
たぶん、親の援助がある所は相続税のことも考えてるんじゃないかな。
数回に分けて非課税分ずつ子に渡しておけば、税金安くなるもんね。
768名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 12:06:18.51 ID:mjEZ5iYb
親の援助かぁ…
あったらあったで有難いけど嫁に行った身で援助してくれなんて言えないわ。
父親の退職後にこっちから頼み込めば数百万なら出してくれそうだけどそれでも頼み込む勇気はないし。
出してくれた人は親から申し出てくれたのかな?

それにしても援助あるといえど年収300万台で都内で子供2人もいて家買うのってすごい。
769名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 12:33:21.38 ID:AWEbh4sp
援助という形で貰わなかったとしても、
いずれ遺産として貰えるわけだよね、親に資産がある人の場合。
770名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 12:41:34.35 ID:ci479iCh
義理実家は金も出すけど口も出すというタイプだったのでお断りした。
まあ意地を張ったおかげでそれなりの家しか買えなかったけれども、
経済的に依存しなかったお陰で言いたい事はきちんと言えるので
それは良かったと思っている。
遺産は兄弟が居てもめなかった話を知っている限りでは聞いた事がないから
アテにしたくはないかなあ。
771名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 12:45:36.22 ID:rmP61d+v
当然親から言いだすのが一般的だよ。
うちは親が都内に家持ちで、援助もしてくれたし、私が「子供大学行かせるのがこんなに高いとは」とか言うと
私が出してあげるよ、と言ったりする。

旦那親は結婚式も家もなんの援助もなし。仕事も続けるし、私の実家近くに家買うって行ったら義父は怒ってたようだが、
頭金は私の貯金と実家援助のみだし、
旦那実家近くは田舎だから住めないし、何言ってんの状態。旦那も援助のこととかそういうこと一切親に伝えないし。

まぁその分自由にやりたい放題だし、これが下手に援助とかあると恩着せがましくなったりして面倒もあるかも?
772名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 12:58:09.17 ID:AWEbh4sp
>>771
こういう話を聞くと、やっぱりお金は力だなと思うわ。
妻の立場からすれば最高のパターンだよね。
773名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 13:22:02.66 ID:XjKOH6/j
援助なしでそれが当たり前だと思ってたけどこの流れで少し羨ましくなった。
両親は自分たちが共働きで頑張って貯めたお金だから子ども達に遺産として残す気なし。
退職してから趣味に旅行に使いきる計画らしい。
まぁ両親達も大学の学費や家購入時も一切援助なしだったから、うちの家系はこれが当たり前なんだな〜
義両親も全く干渉してこないし自分たちで頑張るしかないな。
774名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 13:39:35.05 ID:stkrJQr/
>>773
うちも実家もそんな感じだったので、結婚して義実家が援助当たり前な考えの家で驚いた。
身の丈にあった中古マンションを選んで決めてきちゃったら
「事前に相談してくれればもっと良いところ買えたのに!」って逆に怒られた。
うちの実家は援助の話が無いどころか、間取りにケチつけてきたのに。
775名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 14:12:40.37 ID:mjEZ5iYb
そうか…ほんと人それぞれだなぁ。
うちは三人兄弟なんだよね。
それで1番下の長男はまだ高校生。
それ思うと余計にお金だしてくれなんて言えないや。
弟は兄弟で1番頭いいから、私自身も弟にお金かけてやって欲しいし。
しかも私に援助したら妹、弟にも同額援助になるしそれは厳しいわな。
自分で地道にお金ためよ〜
くれたらラッキーくらいの気持ちでいよう
776名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 14:32:05.89 ID:rsq6JCd4
うちは認知症の実父に家を建てた事を話したら、援助してもいないのに全額出してやったとまわりに言いふらされたw
777名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 14:54:18.57 ID:8dYXsTHF
うちは相続税対策にもなるからってことで、家購入時に親が援助を申し出てくれた。
遺産相続のときになるべく税金かからないようってもらう人もいるんじゃない?
対して旦那の家からは援助なし。やっぱり家によって違うんだよね。

>>761に超同意。
だけど762さん同様、子供にはあまり残してあげられないような気がしてちょっと切ない…。
時代のせいもあるんだろうけど、なんとか苦労かけないようにしてあげたいわ。
778名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 15:05:58.28 ID:jV3l6y9K
今回の震災をみると住宅をわざわざ35年のローンを組んでまで
購入するの意味があるのか深く考えさせられます。
不動産やさんは、夫がなくなったときに生命保険代わりになると
いわれますが、今回の震災のようにローンだけ残った場合は悲惨です。
引越しにお金がかかりますが、この先何があるかわからないので
賃貸にしといたほうがよいでしょうか?
779名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 15:15:40.88 ID:9qQxzCxC
うちも援助はないものと思ってた。私も旦那も20代前半で、亡くなった祖母から土地をもらった。借金あるからしばらくは建たないけどいつかは、と思ってる。
そしたら家建てた(あるいは建てる)友人が「親が建てるもんじゃないの?」と。祖父名義で建ててさっさと死んでもらってローン免除っていうのもいたし。人それぞれだね。
780名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 15:17:48.69 ID:lhykY5nI
>>778
賃貸か持ち家かはそれ専用スレいった方がいいよ
意見割れるし少なくともここは購入予定か購入済みばかりだよ
ただ震災を考えてるならまずは耐震がきちんとしたとこを選ぶべきですね
781名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 16:10:52.84 ID:zcS1Rj2G
25歳で35年ローンくんで、一戸建て只今建設中。
親からの援助はゼロ。
頭金も、カスみたいな金額しか入れてない。
震災が起きてから、やっぱり早まったかなと思う様になってきた…。
金利が35年固定なのが救いかなとは思うけど。
うちみたいに、25歳前後で組んだ人いる?
782名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 16:16:50.79 ID:R+Y0I7L0
>>781


購入8年目、今のうちにガンガン繰り上げてやるぜ〜
783名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 16:33:40.09 ID:jnliojH7
豚切りすみません。
最初、金融公庫で借りてて途中で借り換えしましたが
来年になると固定か変動か選ばないといけないらしい。
変動ならそのまま、固定だと手数料\5,250かかるんですけど
皆さんは変動か固定かどちらで借りてますか?
(今までは固定金利でした)
784名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 16:36:18.05 ID:jnliojH7
>途中で借り換えしましたが

金融公庫→銀行、で借り換えしました。
785名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 16:44:48.23 ID:lhykY5nI
>>783
残高や年数、その人の給与や金銭感覚でバラバラだけどそれでも聞きたいの?
786名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 18:52:27.12 ID:oI5H2Gxh
親の援助があるから年収300万台で貯金なしでも
家が買えるんでしょ。
正直うらやましい。
後ろ盾があるからきっと破綻することもないだろうし。
財産あるっていいよね・・・
でもこういう人にお金を使ってもらわないと経済回らんw
>>738みたいなシビアな意見と正反対の世界にいるようだし
実家資産持ちは最強なのね・・・

787名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 19:17:36.14 ID:CUPQ5dVP
>>786
うちは年収300万台で、義理の親から億ションをポンと買っていただきました。

ただ、周りの住民との生活レベルが違いすぎてひく。
788名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 19:25:52.84 ID:lhykY5nI
>>787
釣りじゃないなら突っ込みたいとこ沢山あるが…
子どもが「やーい貧乏人」って虐められないようにね
789名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 19:34:58.46 ID:CUPQ5dVP
釣りじゃないですよ。
まだまだ夫婦とも20代ですので。
790名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 19:39:52.33 ID:jnliojH7
>>785
出来れば聞きたいです。
なかなかリアルで住宅ローンの話が出来ないし
まして年収なんてとても聞けないので。
791名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 19:46:10.62 ID:stkrJQr/
>>787
うらやましー!
けど、相続する時大変そうーー!
792名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 19:52:03.50 ID:tCUg+VqE
>>783
では赤裸々に答える。
夫年収450万・私年収360万(両方とも額面)子供8ヶ月で現在育児休業中。
大阪市内在住で5年前の28歳の時に一戸建て(2880万)を購入しました。
頭金を500万入れて2500万円の固定ローン。(毎月10万円支払い)
で、何回か繰上げして現在のローン残は2000万円。
夫婦ともに変動を嫌う性格なので、固定一本で変動にする気なし。
そんな理由で、私達なら手数料を支払っても固定でいく。

でも親の援助(絶対に無いけど)や宝くじなどまとまったお金が入って
現在のローンが1000万になるなら変動にしてさっさと返してしまうと思う。
まぁ、現実では固定一本です。
793名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 20:04:16.26 ID:S0fFzZfy
>>787

いいなーいいなー
億ション住みたい
794名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 20:19:37.22 ID:OwQk4yot
>>787
メンテナンスや管理費などが高そうだけど大丈夫なの?
それに奥ションともなれば生活圏の物価なんかも高そうだけど。

どっちにしろ買ってもらうなら戸建だな。
マンション買うのは絶対嫌。
795名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 21:02:18.02 ID:jnliojH7
>>792
ご親切にありがとうございます。参考になりました。
夫婦揃ってしっかりしてそうで、うらやましいです。
796名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 21:05:30.48 ID:wrzH2Fvr
増税反対デモが急務だよ
二次補正は増税で賄うみたいだぞ
スレが立った
797名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 21:18:14.74 ID:oI5H2Gxh
>>787
いいねー。うらやましい。
同じ園ママに部下の奥さんがいるけど
駅前のタワマン高層階済みでバーキンにベンツって人がいる。
夫も奥さんも実家が資産家で
それこそ年収300万台でもかなり優雅な暮らしをしていてうらやましい。
きっと>>787もそんな感じなんじゃない?
798名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 22:01:59.60 ID:lhykY5nI
あ!そうか、億ション買ってくれるなら固定資産税も払ってくれるか…
他も色々援助あるだろうし贅沢三昧かな?
なんでこのスレいるのw
いいなあ、羨ましいー
799名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 22:27:11.87 ID:oI5H2Gxh
>>798
>なんでこのスレいるのw
確かにwww

援助するならちゃんと税金も面倒見てくれるわけだ。
でも上のレスの夫300万台の人もそうだけど
リアルにいる知り合いでも
実家資産家、金持ち系はのほほんとしてる人が多いと思う。
それだけリアルな金のことを考えないから
きっとそういう感じにゆとりがあるんだろうな、と
二重にうらやましい・・・
800名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 22:39:21.60 ID:Sxp1deGj
でも億ションをポンと買える人の子供が年収300万台なの?
子供への投資はケチったって事?
それとも実家が裕福だからあんまり働かないのかな
801名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 22:53:46.62 ID:CUPQ5dVP
>>787です。
夫は年収300万台ですが、一応四大卒で教育費は惜しみなく注いでもらったそうです。

ただ、実家が裕福なのでそれに甘んじて全くハングリーさがないですね。

これ以上はスレチなので消えます。
802名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 04:36:24.34 ID:9Zwv56rt
うちなんか40才で家購入
定年後の75才までローン地獄
30代で買っとけばよかったよ……
803名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 07:56:30.03 ID:mf3DbReh
うちは去年の春に住み替えを考えて売却
中規模の団地だったが、住み始めてからどんどんDQNが多くなり
隣に前科者(噂だけど本当だと思うくらいのクズ)が引っ越してきた
ローンも少なくなり、価格を少し低く設定したらすぐに客がついて契約
今度は失敗しないように賃貸で土地探しをしていたらこの震災
被災地ではないが、同県なのでこのまま賃貸暮らしの予定
新築も5年も過ぎたあたりから近隣で雨漏りや外壁のトラブルがあったから
うちもそのうち同様になっただろうしシロアリでも出たりしたら
修繕費も馬鹿にならないからね 賃貸なら家族構成や収入にあわせて住み替えできる
失敗したな、と思ったら早め早めに決断した方が良いよ
804名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 11:28:56.56 ID:czdgAtR+
>>755
うちと一緒w
しかもうちは不動産すら全く残らず、借金のみが残ってます。
父の兄弟は上から二人目まではお手伝いさんがいてお坊ちゃん暮らしで
そこから下は赤貧生活だったそうです。

父は学校に持っていく弁当すら作ってもらえず
マンガ「山田太郎ものがたり」のように
毎日同級生からお弁当を分けてもらっていたそうです。

どんなに財産築いても、親族に浪費家や女癖の悪い人がいたら借金持ちに転落です。
頑張って家のローンを返しつつ、子供にきっちり金銭教育せねば。
805名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 11:35:41.97 ID:xtu4n9EF
期間限定で消費税アップ(5、2012年度から
806名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 11:41:47.77 ID:xtu4n9EF
途中送信スマソ
2012年度から3年間の期間限定で消費税を3%アップという案があるそうだが、
こないだマンション契約したんだけど契約履行日は来年だから
もし通ったらその分余計に支払わなきゃならないんだよね…

段階的なあがるならまだしも、期間限定なら
その間に家なんて一生で一番大きな買い物はしたくないな。
エアコン等の設備やオプションや買い替えの家具類等全部にかかってくるわけだし。

807名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 11:57:38.58 ID:Aplh+a+Q
>>806
2012年4月以降なの?

うちは秋完成予定のマンションがこの震災で半年遅れるよ
マンション自体は大丈夫なんだが資材が東北に行っちゃうからだって
仕方ないけどね
賃貸マンション探さなきゃなー
808名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 12:06:09.58 ID:xtu4n9EF
>>807
うん、6月。
場合によっては手付放棄で延期してもいいかなと考え中。
ただ、一旦あがった消費税が本当にまた下がるのか?という疑問はある。
名前だけ変えて続行、またはズルズル引き延ばしになりそうな気もする。
809名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 12:44:12.12 ID:Aplh+a+Q
>>808
廃止すると思えないよね
資材不足でこれから不動産高騰する可能性があるみたいだからじっくり考えた方がいいよ!
住宅取得控除もあるしね
810名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 14:15:53.16 ID:LbY/RHBy
一度増税したらなしくずし、嘘しかつかない民主党なんだから守るわけない。

しかし無駄を省かず増税とか勘弁してくれ。被災者も増税とか悲惨すぎ
811名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 17:29:25.32 ID:xtu4n9EF
三月末までのお得なローンにつられて焦って契約したのが間違いだったな。
元々中古物件も選択肢の一つとして考えていて、本当はもう少し時間が欲しかったのに。
契約履行日まで他の物件探しも続行して、もし良さそうな中古や
新築でも値下げに応じてくれる所があったら手付放棄して乗り換えも考えることにする。
812名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 20:01:12.23 ID:PbKl2nC2
>>811
ま、家なんてある程度勢いで決めるモンだし
あんまり考えても仕方ないよw

潤沢な資金があったりすればじっくり考えられるんだろうけどね

813名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 21:03:44.67 ID:lEPz18mc
>>806
でもマンション価格って税込で表示されてて、100万値引きとか200万値引きとかも税込で
最終的な契約価格から土地代が大体いくらでって引いて、残りの金額の100/105を
建物価格にするって感じじゃない?

もし契約後に消費税上がったら、契約金額そのままで建物価格と税金の割合が変わる
だけじゃなくて、最初の計算で出てくる半端な建物価格の3%がさらに上乗せになるのかな?
814名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 21:16:17.51 ID:Ii0HzyLC
>>809
被災地にまわす建築資材すら足りない現状らしいけど、資材工場はフル稼働で生産していて、実は充分に足りるはずなんだって。
足りなくさせているのは、「資材不足による高値」を期待して買い占め、高値になったところで売りさばこうとする人間がいるかららしい。
今朝テレビで見た話。
815名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 22:41:39.38 ID:Aplh+a+Q
>>814
なにそれ許せん
被災地には早く回して欲しい
816名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 00:47:41.02 ID:MppIl26u
うちは旦那の年収が640万で私が専業、子供が2人。なんか生活が苦しくなってきたからもうすぐ働くつもり。
お金っていくら貰えたら生活楽になるのかな?子供手当てを貯蓄と習い事用にあててたのに
もうすぐ無くなるらしいし、消費税も高くなるの?
817名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 00:57:56.29 ID:V12GT83t
>>816
どんな生活送ってるか分かんないからいくら貰えば楽か分からないけど
子ども手当てなくなって困るなら習い事と貯蓄分稼げば?
818名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 01:29:41.52 ID:UDaDz63/
>>755
うわ〜。
うちのじいちゃんと同じだ。
土地持ってたのと愛人いたのと道楽に使ったのまで同じ。
あと朝鮮人にまで金貸した相当なお人好し?
子孫には資産残ってない。悲しい。
819名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 09:34:02.52 ID:bg/1Es7F
放射能との共存生活・驚き健康に良い放射能・・
T放射能への誤解
U放射能は健康に良い
V食べてよい放射能・悪い放射能
W放射能の混入した水は幾ら飲んでも害は無い
X放射能は子供に害は無い
Y政府は正確に情報を公表すべき
Z放射能との共生へ向けて
(終章)放射能との永久の付き合いに向けて
(ソース) 海我出版本舗\1400(税抜)4月25日
予約殺到に付き早くも重版決定!2万部予約既に完売。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/501-600






820名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 16:42:06.73 ID:zwXhj4Cg
>>816
あんた大人か?
お金っていくら貰えたら生活楽になるのかなって本気で聞いてるの?
821名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 17:45:37.30 ID:YEvKZqnX
消費税が上がったら家買う人減るだろうな。
822名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 18:16:26.08 ID:c70dES/Z
>>821
3%から5%に上がる頃不動産屋に勤めてたけど、駆け込み需要凄かったよ。
もちろんその後しばらくはさっぱりだったけど。
不動産屋に払う手数料とかも税金で上がるからね。

うちも自営なんだけど、少しづつ不景気になってる。
少しでも収入得る為に保育園入れたいけど、待機児童が数十人人単位でいる地域だからまず無理。
しかもこのままだと来年から幼稚園。公立0の全部私立っていう地域。
小梨で購入したんだけど、将来もし子供が出来たら小学校が近いとかそれくらいは調べたけど、
もうちょっと地域の勉強しとくべきだった。パートくらいしたいな〜。
823名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 18:18:44.94 ID:V12GT83t
住宅取得控除もあるし購入する気がある人は今のうちかもね
824名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 00:05:49.58 ID:5eGyAyAA
>>822
小学校が近いのは何故選んだ?
まあ震災とか起きたら小学校近いとか絶対良いけど、
それ以外のメリットは?
825名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 00:28:41.21 ID:TSVMq3Vz
通学時間が短い方が
事件・事故・変質者に遭う確率も少なくなるし
通うのが楽だし
メリット大きいと思うけど
826名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 02:36:16.91 ID:sW9lLGmZ
他には、学校の周辺何キロ四方にはパチンコ店みたいな
風俗営業店作っちゃダメみたいな条例がある自治体が多い。
うちの子供の学校周辺は、わりと昔から住んでいる人が多くて
防犯意識が高い人が多い。
敬老会の人たちが自主的に、見守り隊みたいなの結成して
登下校時に道路端に立ってくれたり、
不審者情報もすぐ学校に連絡してくれるから親としては安心だよ。
けっこう人気地区で、売り物件が出ると早く売れてる。
827名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 10:15:11.60 ID:7jbLcyYP
>>822
うちの市も公立幼稚園0だ
でも私立幼稚園は6時か7時位まで延長保育があるところが多いからパートしてるママさん多いよ
828名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 10:25:05.69 ID:keY/6lkT
学校近いと風向きによっては窓開けてると部屋がザラザラになるんだよねー
829名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 10:57:38.21 ID:2eGsgzUU
震災前に契約しちゃって、5月着工。
契約後の不動産屋の対応が最悪でほんとへこむ。

工務店はいい人に会えたからそっちに不動産の手数料あげたいくらいだ。
ってスレチになった。

うちも幼稚園私立ばっかだけど、そんなもんかと思ってた。
区から補助でて一万二、三千円。

ローンも始まるし、働かなきゃか、、、
830名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:22:35.02 ID:5eGyAyAA
>>826
うちも小学校近くだけど、本当にパトロールとか行き届いてて安心。
この前の地震の時も、小学校近くにあると心強かったなあ。
831名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:42:54.07 ID:Iw/989SR
うちはあえて小学校近くを探したわけじゃないが、偶然買えた土地が小学校そばだった
小学校に近いというのはプラス要素ですよ、と不動産屋さんに言われたが
確かに実際済んでみると>>826さん??830さんの書いているとおり婦警さんがしばしば居たり
ボランティアが付き添っての下校やパトロールなど人目が多くてよかったと思っている。
避難場所=小学校だしそこに緊急時の食料などあるのも分かっていたから心強かった。
832名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:43:34.71 ID:Iw/989SR
>??830さん

>>830さんと書こうと思ったのに・・・ごめんなさい。
833名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 14:53:36.19 ID:uF6ONaFQ
夫と私とで住みたい物件(マンション)が割れて、最初は私が希望する物件で契約したんだけど
(理由は、夫が希望する物件が埋め立て地で液状化が心配なこと、
高速道路や迷惑施設が近くてあまり環境が良くないこと。海が近いので塩害も心配なこと。
夫希望の物件のほうが良い部分といえば、眺めが良いのと多少両実家に近い事、
150万ほど安いことぐらい。)
後から夫がど〜〜〜してもそちらが良かったと言い張り、ついに折れてそちらに変更してしまった。
これで本当に良かったのかな…
同じローンを払っていくにしても、希望の物件じゃないと思うとなんか憂鬱だ。
でも、三分の二は夫が支払う計算になるしと思うと強く出られなかった。
あと、自分の希望する物件にして後で不都合が出た時に責められたらと思うと怖かった。
逆に、夫の希望物件で何かあったら夫を責めないでいられる自信が無い。
立地的な悪条件や売却・賃貸が難しいであろうことをいくら説明しても
「それでもこっちが良い。そうなったらなった時のこと」と、なんであんなに楽観的なんだろう。
しかも、「もし後で何かあっても文句言いっこ無しね」だとさ。
最初の物件決めた後、自分はどうのこうの言ってたじゃん。ずるいよ。
マンション購入自体、時期じゃなかったんだろうなと今は思い始めてる。二人とも希望する所が出てくるまで待つべきだった。
834名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 15:17:53.57 ID:oT+ao1CU
>>833
もう契約しちゃったってことは、「やーめた」はナシなのかな?
もし可能なら二人が気に入るところを探し直した方がいいけど
ムリならその物件の良い所だけを見よう。
物件の希望は譲ったんだから、家具は833の希望優先にしてもらうとかさ。
835名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 15:46:39.24 ID:kVSPMKdi
>>833
え?
今このタイミングで埋立地買ったってこと?!

無いわ〜
836名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 16:14:29.38 ID:Y4gleiCF
確かにこのタイミングで埋立地はすごいわw
新築でもかなり値引きできたんじゃない?

地震や津波など天災って起きたすぐはみんな気にするけど結局学ばず被害繰り返すんだよね。
そういえば、今回の地震前も他の住宅スレで海が近いところに住みたいけど周りが煩い!
とかいってた人がいて、私は阪神大震災経験してるから、海近いと地震きたら津波など怖いよーってレスしたら
他の人までそんなの関係ない!
死ぬ時は死ぬ時!起こるかもわからない地震なんて気にしてられない!海はいいよね!
なんていってた。
でもその直後の地震後のレスが、海怖い津波怖い埋立地怖い云々埋め尽くされててわらったw
それ思えば気にしててもしょうがないのかもよ。
私は嫌だけど。
837名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 22:01:34.83 ID:yzz1W6DJ
>>833
わかるわ
うちもダンナの希望物件になった
埋立地とかではないんだけど、私は気に入らないところも多い
正直手付放棄で解約するか悩んだこともある
でももう買ってしまったので、今はローンをさっさと返すことを意識してる
一年住んだらだいぶ慣れたよ
838名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 22:06:56.91 ID:Vo5U9bqH
家って大体嫁の希望で買う人が多い気がするけど、珍しいね。
839名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 22:29:38.62 ID:3gnMXECt
うちの子が明日は元気いっぱいになってますように。
お願いいたします。
840名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 22:38:12.80 ID:T8HR2L6N
【緊急】全国自治体で放射性被曝ガレキ受入れ!?★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303389794/

日本の輸出と観光事業、超オワタ
汚染が拡大されれば日本が終わるのに
気が付かない馬鹿な政府と自治体
841名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 22:53:10.83 ID:7733OSpP
>>838
うちも旦那希望物件だよ。
私は広めで間取りとか気に入ったのがあったんだけど
旦那の通勤に便利な立地重視物件になった。
一応同じ区内の物件。
842名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 23:03:43.06 ID:A0W4Yp09
立地一番だよねぇ・・・。
小洒落た家だの庭だのが欲しくて、注文にして自由に"部品ショッピング"感覚を
楽しもうと目論んだ結果、立地は郊外(バス便)に。
結構便利なはずのバスも、待ち時間のロスが多くて結局、車じゃないとどこにも
いけなくなった。
車必須地域にいると車も良いのがほしくなったりして、次車購入資金積立含めて
車経費は月額5万円近い。
小洒落た家も広くて掃除が行き届かず、小洒落た庭も思ったように手入れが行き
届かず庭師に頼める余裕もなくストレスの元凶。
駅近の適宜な大きさの物件をローン+5万円/月の予算で買い、車は手放すべき
だったな。あーあ、だ。
ちなみに、妻の欲望のままに夢のような"ショッピング"した結果です。
843名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 23:14:23.89 ID:oT+ao1CU
.>>842
うちは逆に車持たない予定で立地重視でマンション購入。
だけど、子ができた今は車はあった方がいいよなと思う機会が多くなった。
しかし、この辺りで駐車場借りるとそれだけで月3万なので踏み切れない。
どっちもどっちだねぇ。

844名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 23:54:28.04 ID:uWET2CyZ
これから住宅ローンは50〜55歳でさっさと返さないと地獄行き。
昔と今とでは年収のスロープが違うこと早く認識しないと。
それか子供が自立してから買うとかしないと。。。
845名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 00:17:53.54 ID:Ya1c81++
>>842
住んでみないとわからないこともあるしね。
欲望のままの家を建てないで妥協したらしたで不満が出てたかもしれないし
難しいところですね。
846名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 00:53:09.98 ID:vRXHw2Uw
叩かれ覚悟で書くぞ。

ローン支払い+管理費+駐車場代
合わせて毎月30万だよ。
夫の年収800万。

わけあってマンション2つ買った結果がこれだ。

買った頃(3年前)は年収1千万だったんだけど…。

子供も2人いるんだ。
小学生と未就園児。
下の子が幼稚園に上がったら私も働こうかな。

アホだな〜と自分でも思う。
847名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 01:15:31.56 ID:fo2AM/qx
近所の家が売りに出ていた。高級感はないけれど、ちょっとコジャレた井のおうち。知人に聞いたら競売物件だった…知っている家族だけに今どうしているのかと思う。
848名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 02:15:53.92 ID:6ikEj9sD
>>846
2つもあるなら一つは賃貸?
その収入は別にあるんでないの?
849名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 03:47:40.56 ID:qEBRlUkd
>>836
それ既女板の話でしょ?
みんな海マンセーだったわけじゃないじゃん。
海のそばで仕事してる人もいるし
代々土地を受け継いだ人もいるしで已む無くって場合もあって
それを含んで海のそばでもいいんじゃない?って流れだったよ。
そういった理由も汲まずに海のそばを馬鹿にする人がいたけど
あなただったのね。
人がどこに家を買おうが馬鹿にするもんじゃないよ。
埋立地に買っても、それこそリスクも考慮してなんだろうし
>>834見たいなレスでいいのに
ないわ〜wとか馬鹿にしすぎ。
そんな上からのあなたの家はどこなのよ?w
850名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 07:08:28.69 ID:6qOjNCUB
というか、833の場合は旦那も奥さんも子供っぽい。
海近とか埋立地とか関係なく、根本的な夫婦の在り方に問題ありそう。
そんなんじゃ子供が可愛そうだ。
851名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 11:14:30.98 ID:OT+SDeZM
きのうの「がっちりアカデミー」は、住宅メーカーがスポンサーなんじゃないかと思った。
年収300万で家買うって、どんだけチャレンジャーなんだってwww
852名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 11:39:03.78 ID:p6tGl4A0
>>843
うちも夫の希望で立地重視
で、駐車場高くて車持た(て)ないパターン
通勤時間が最優先だったので
まあ車なくても困るほどではないけど

知人がちょっと郊外の駅近の駐車場無料マンション買ってて
それが一番の勝ち組なんじゃと思ったりした

853名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 11:44:47.68 ID:5O1M0glr
車持つ気ないから駐車場の事考えてなかったわ
旅行の時はレンタカー利用するつもり
3路線走ってるし別にいいかな
自分がペーパードライバーってのもあるけどw
854名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 12:36:34.01 ID:6ikEj9sD
>>849
ログ残ってる?
私は阪神大震災経験したから、周りのいうこと含め意見言われるのは仕方ないんじゃないかってレスしただけ。
煽ってる人いたっけ?
その人は代々住んでる人がどうこうなんてことなんていってないよ
その人は代々海のそばに住んでるわけじゃなかったから。

そしてないわーなんて言ってない
別にどこに住もうが勝手だけど、その後のレスみて、結局被災者以外、経験しないと勉強しないなって思っただけ。
ちなみにうちは内陸。
855名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 16:11:24.27 ID:odf0o5vb
東京に新築建売戸建を買って4年・・
4年前に戻りたい・・ 鹿児島か沖縄に引っ越したいけどローンの残債が2700万も残ってる・・OTZ
月に繰り上げ含めて20万近くをあと20年・・

終わってる・・
856名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 19:00:42.10 ID:Mq1a3HFX
>>855
売って引っ越せばいいだけの話しじゃないの?
857名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 19:07:34.84 ID:ZeuvL/QN
知り合いが現金一括で家を建てた。旦那親の敷地に。
旦那親と同居して、家事はすべて姑にやってもらい生活費は月10万円。
知り合いは一年半の育休中も家事一切しなかったって。

いいなあ…
858名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 19:18:38.61 ID:Mq1a3HFX
家事一切なしとか、いくら姑に「やらなくていいよ!」って言われても
落ち着かない気がw
859名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 19:26:20.37 ID:PpbeI8TQ
同居は親と仲が悪くなくても難しいよ。
金は貯まるけどストレスも貯まるw
wなんて入れてる場合じゃないけど。
860名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 21:21:53.97 ID:5O1M0glr
>>855
なんで鹿児島か沖縄?
まさか…
861名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 22:06:23.56 ID:Oquk5Fs7
>>846
では、ご希望通り叩く。




ね、年収800万なんて、う、羨ましくないんだからねっっ!!
862名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 22:42:12.31 ID:gxx0Dm1q
>>857
姑いなくなったら一家離散だろうね
子供が家事まともにしない親をどう思うかな
いきなりやれといわれても無理な話でしょ
あなたは少なくともその点ではアドバンテージあるよ
863名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 22:49:54.68 ID:5pCFyeJI
>>855
何があったの?
864名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 22:52:01.75 ID:6ikEj9sD
>>862
現金一括ならローンないんだし
姑亡き後は仕事やめても問題なさそうよね。
うちの実家も共働きで私はばあちゃんに育てられたようなものだけど
働いてた母親は尊敬してるけどな。

だからその意見は極端過ぎ。人を見下して無理やり卑下するより
人は人だと割り切って自分は頑張ればいいんじゃないかな。
865名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 23:03:32.14 ID:p6tGl4A0
>>846
だんながはっちゃけて親のためにもマンション買ったとか?
866名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 23:39:28.77 ID:obEvlqaz
>>861

いや、年収800万としてもこの場合、360万払う計算だから、かなりキツいと思う
多分手取りで650万位(月54万位)だから、月30万支払うと残24万位になる。
また賞与を考えると月額はサさらに内容を見る限54万もないはず。
さらに文章をよむ限り、一定の社会的地位を得ている(部長、課長クラス)と予想されるので、部下の面倒や付き合いが発生する。
だから交際費がかなりいくはずなので苦しいのは間違いないと予測される数値。
867名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 23:46:49.09 ID:Oquk5Fs7
>>866
この書き込みで、夫の肩書きまで予想してしまうなんてスゴイ!
FP?
868名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 06:22:59.88 ID:8o0zAsLe
都内に注文住宅建てて全面的に満足だけど、5500万ローン組んで残り5100万もある。
繰り上げしてないから当然だけど、なかなか減らないローンに時々心臓がバクバクする。

共働き公務員で世帯年収は850万。親の援助はない。現在貯金は500万。車なし。
子供3歳と1歳(できたら3人ほしい)。金のかかる趣味なしのインドア派。まだアラサー。

ギリギリ可能な生活を楽しんでいるけど、限界にチャレンジし続ける人生を思うと少し疲れる。
869名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 10:42:10.39 ID:vRBs42uh
>>868
身体を崩して働けないことにならない様
三十代ギリで三人目を作ろう。
870名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 11:15:54.42 ID:U96yN3U9
>>868
公務員の方だと安定的に収入が増えていくのかな?
そのローン額で都内だと子供3人は相当きついと思う。

家は子供3人、年収1200万でローン残は2300万位で、きつくはないけど
余裕もない感じです

個人差はあると思うけど小学生になるとよく食べるようになってきて食費も
急上昇中。公立小学校だと費用はかからないけど習い事をするとそれなりに
お金がかかるよ

子供3人になると出かけるにも車がないと不便だし、進学を考えると
とにかく教育費がね…
家は繰上げはしないで取り合えず教育費を3人分せっせと貯めてます

でも3人目は楽しみも大きいし、何より安定した公務員なので
少し年を離したら楽になるかも
871名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:10:03.07 ID:Jdq29EHl
公務員はねぇ、安月給とかなんとかいうけど、
総合的にはかなりの高給取りで身分も安定超安定だから、
自慢にしか聞こえないね。

こんな原発事故もあり、大災害もありで、公務員の給与もかなり
カットしないとダメなんじゃないの?

公務員=公僕=税金もらって国民のために働く人々ですよ。

高給な住宅、そして子供は3人ほしい。
何でも願いが叶うのが自慢したくてたまらないんですね♪
872名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:10:33.27 ID:mpj8qels
>>868
すごいな
公務員だとそこまで勇気ある借り入れできるんだね
うちは世帯年収1400あるけど、頭金多めに準備して3500借り入れでドキドキだったなあ

でも都内注文住宅で概ね満足というのはうらやましい
そこまで満足できてるならいいかもね
873名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:25:37.61 ID:8UwsdYIh
公務員だってピンキリだよ。
役所で鼻ほじってる縁故採用の木っ端役人から激務続いて家にも帰れず身体壊して退職寸前の人まで。
一人一人の仕事内容と働きに見合った適切な給与にすべきとは思うけどね。
世帯年収850万の共働き公務員捕まえて公僕だなんて嫌味言うのはさすがにみっともないよ。
貧乏人同志の世界ならそうよそうよだろうけど、普通の人から見たら貧乏人の僻みなんだなって思われても仕方ないよ。
874名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:48:55.65 ID:QmVXJ9V7
ほんとほんと。公務員ってだけでなんでそんな目くじら立てるのかわからん。
875名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:53:42.62 ID:8o0zAsLe
868だけど給料は毎年3000円くらい上がる(本当は8K位の予定だけど毎年給与改定で下がるから)w
勤続7年目だけど手取り20万くらいだよ。安定だけが取り柄です。

3人目は皆さんの言うように離す予定。
とりあえず3歳児には近所の公立高校で「大きくなったらここに通うんだよ〜」と刷り込んでる。
ここ4年旅行も行ってないけど近所の公園もなかなか楽しいもんだ。
ちなみに趣味は廃材でおもちゃ作りですw
876名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:55:36.79 ID:QmVXJ9V7
しかし3人目を希望した上で生む人って収入うんぬん以前に凄い。
877名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 13:23:35.95 ID:uG1zvfMp
うちの母、50半ばでかなり無理して中古物件買って、60前半で父が亡くなり
ローンは無いし年金に遺族年金で毎月旅行やらコンサートやら
ヒャッホーな生活してる、本当人生何があるかわからんね。
878名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 13:32:16.15 ID:SlWdWwry
60過ぎてたら死なれてもいいけど、今死なれたら困る。
ローン貧乏しても、まだまだ生きてて欲しい。
死んだらなかなかいい暮らし待ってるけど。
いやいや、まだ死ななくていい。
879名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 15:18:03.85 ID:zxMB31Nr
>>876
まったくだね。
三人目が障害児だったりしたら奥さん働いてる場合じゃなくなるし
目もあてられない…。
うちは安定企業年収700アラサーだけど
借り入れ3300万。子供二人で高校まではたぶん公立だけど
計算するとぎりぎりだ。
40前で900万くらいにはなるけど
その頃には出費もかなり増えてると思うし
三人目なんてとても考えられないよ。
自分のパート代年間100万は繰上げ返済したいから全額貯金…。
880名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 15:26:02.64 ID:cFa9SKz4
>>873
>>874
嫌味言ったつもりないよ
だって、世帯年収800やそこらで5500借り入れって
普通だったら破綻コースでしょ
881名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 15:51:43.41 ID:XSjJ+B6+
夫年収800万、私内職50万。
子供が中高生の二人。上は私立高校、下は公立だけど塾通い。
1500万のローンでもそんなにゆとりないよ。
お子さんが高校まで公立確定のように書いてらっしゃる方はよほどお子さんが優秀なのかな。
うちも二人とも高校まで公立のつもりだったけど、上は私立になっちゃったよ・・・。
882名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 16:08:48.42 ID:tseiaGQ7
>>880
でもさ知り合い年収800万上場企業で40の時に都内一戸建て5500万の家購入。
頭金は忘れたけど、破綻コースと言うより都心のリーマンなら、
ありがちだと思うけど?実際都内で家買った人ってどうなんだろ?
年収にもよるだろうけど、そこの家子供二人。
因みにうちは破綻コースでw売却検討中。一昨年査定して貰ったけど今はどうだか?
購入価格で売却できればラッキー。これから、もう一度査定にかける予定。
子供三人の教育費と住宅ローンは、本当に大変だよ。それだけで極貧生活。
家を買った頃は子供も二人だったしね。無計画出産ではないけど、子供の教育費は
削れないから郊外を検討中。しかし通学圏の郊外も安くないよね。極貧で
頑張るか?安目の郊外購入か?資産価値とか将来とかを考えると頭が痛い。
883名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 16:11:56.98 ID:gnsp3z9y
絶対公立で、と思うのであれば
自分の成績では少し高望みの所が志望校ならそこは諦めて
確実に合格できそうな安全圏の高校に変更する事も必要かもね。
>>881
>お子さんが優秀なのかな
公立って上から下まで幅広いから、優秀でなくても「絶対公立で」は可能だと思う。
上に書いたとおり、無理して高望みの学校を受験しない限りは。
884名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 16:21:38.58 ID:XSjJ+B6+
>>883
なるほど、そういうことか。
うちはレベル下げて絶対安全な公立に行かせるくらいなら
行きたい公立を受けさせて駄目なら私立の特進・・・のほうが本人のためだと思ったので。

でも住宅ローンのために高校のレベルまで下げさせる親って
実際にはそんなにいない気がするんだけどな。
885名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 16:37:18.49 ID:tseiaGQ7
>>884
禿同。うちは全員私立だよ。寧ろ教育の為に家を売ろうかと。
破綻コース家庭です。でも私立が全てではないと思ってるよ。
入れてしまったから引き返せない。
886名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 16:41:45.41 ID:SlWdWwry
>>884
住宅ローンの為にレベル下げさせるんじゃなくて、
子どもに理由話して勉強させればいいだけじゃないの?
そんな子周りに居たし、よく頑張って行ったなと思ってた。
887名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 16:47:45.35 ID:XSjJ+B6+
>>886
もちろん本人は自分が行きたいから頑張って勉強したよ。
住宅ローンがあるから頑張れ、とは親は言わなかったけど。
頑張ったからといって必ず合格するわけじゃないから・・・。
もちろん、頑張りが足りなかったかもしれないし、高望みすぎたのかもしれない。
元々の頭が良くなかったのかもしれない。
だから思ったんだよ。「みなさんそんなに優秀なのかな」って。
888名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 16:54:48.34 ID:SlWdWwry
>>887
優秀じゃないから、行きたい高校あればトップクラスで
合格出来るように頑張ってって意味なんだ。
889名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 17:01:42.21 ID:tseiaGQ7
>>887
お子さんが頑張った結果なのだから、金銭的には大変でもそれでいいんだと思う。
受験なんて努力だけで、どうにかなるものではないしさ・・
しかも高校受験だけで優秀かどうかを確定できる訳じゃないしね。
私立特進でも本人が納得してるなら、入りたかった公立より良いかも
しれないよ。
890名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 17:13:43.49 ID:cFa9SKz4
>>882
5500万の家を買うのはよくある
ただし、みんな頭金1500くらいいれてるから
5500「借り入れ」の人はあまりいないよ
世帯年収800そこらではね
891名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 17:38:46.18 ID:XSjJ+B6+
>>889
ありがとう。
本人は納得して楽しく通ってるから
お金は予定外にかかってるけど、これでよかったんだと思ってる。
不合格=頑張り、努力が足りなかった と見られるのはしかたがないことだし。

余裕がないとは言っても所詮ローンは1500万で、それほど多い額ではないから
なんとかなってる。
自分が裕福な家に育っていないので、あんまりきつきつな生活になると
昔を思い出してストレスになるので、高い家は買えなかった。
892名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 17:42:02.28 ID:8UwsdYIh
>>890
住宅ローンの苦しみを語るスレだから趣旨的にはそれであってる。
893名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 17:56:39.26 ID:tseiaGQ7
>>890
きっとそうだよね。頭金と返済計画がしっかりしていれば
そのぐらい都心では珍しい事ではないよね。
破綻コースな我が家は、住宅ローン月額28万。ボーナス払いなしの均等。
売却するか、貧乏でも頑張るか微妙。
894名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 18:20:51.90 ID:tseiaGQ7
>>891
そうそう、それが一番。子供が楽しく通う事。
うちは三校受験して、偏差値10下の滑り止めも落ちて実力水準の学校も落ち
最期に通知が来たのは、受かるとは思えなかった本人の志望校だけでした。
今ドロップアウトしてますw滑りに落ちた時は出願も間に合わず、どうしたらいいのか?
途方に暮れたの。スレちになるので詳細省きますが、志望校に受かる事が
全てではないのだと思います。何より本人が楽しく通える事かと・・・
志望校に入っても、、うちのようにドロップアウトするぐらいなら。。
ないものネダリかもしれませんが、子供の学校も住宅ローンも羨ましい限りです。

うちは教育も住宅ローンも破綻コースw




895名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 18:24:52.89 ID:9kCaTbb2
>>890
ああ、うちが5500万だよー。年収800万チョイ。頭金は2500万入れた。
繰上しつつ、月10万ボなし返済中、残債1千万強をあと10年で完済
する予定。
貯蓄900万、途中300万の車をキャッシュで購入、2年に1回の飛行
機旅行、子供1人を中受させるべく毎月5万+講習代等100万弱/年
の塾代を支払い中。
援助なし、私立に10年通わせる間は相当きついと思うけど、健康なら
できなくはないと思う。
896名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 18:38:16.76 ID:zxMB31Nr
>>884
レベル下げて公立じゃなくて公立もレベルは色々あるけれど
うちの地域は公立2校受験できるんだ。
だから一つは自分の希望校もう一つはすべり止めを受けるってのがほとんど。
あと高校まで公立ってのが普通の地域でもある。
だからよほどのバカでない限り大体受験したどちらかの公立に受かる。
897名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 20:20:00.75 ID:+UJs3ujn
長女は、私立はバカが行く。とトップ高、一本で受かった。

で、三年後。大学進学時、推薦や奨学金の審査は評定で決まるとやっと気づいたらしい。

特に奨学金は、高校ごとに、上位3分の一しか枠が来ない。偏差値70の高校。しかも今年は、上位者は東大受かり、ハーバード行って国連勤務志望。

我が子は赤点なし、模試で私立のマーチレベルは一位でも、すべての教科の評定ならすと中の下。申し込みさえ出来なかった。

住宅ローンが大変だから公立校がいいと限らない見本。結局、塾代はかけなかったが教育ローン組みました。
898名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 20:26:19.16 ID:lW0dPpQv
だから、貧乏人は家を買うなよ。

















破綻は確実。
馬鹿かおめーら
899名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 21:21:38.58 ID:SlWdWwry
>>897
最初から奨学金考えてるなら、それは大変だね。
公立に通ってたならその分学費貯めなかったの?
900名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 22:15:03.19 ID:gC6HvGKg
繰上げ返済のシミュレーションしてみたけど
一括全額返済が一番割がよいのかと思ってたらそうでもなかった
割が良い(総返済額を最も減らせる)のは月々の額を減らす再計算方式だった

他行に借り換えさせないためか?
901名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 22:40:52.02 ID:tA2Rqasm
>>897
私立じゃなくて国立いかせればいいだけじゃないの?
無理なの?
902名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 22:44:19.56 ID:tA2Rqasm
ちなみに奨学金ってそんなに厳しいの?
二種だったか、有利子のとこでもかしてくれないの?無利子は厳しいのわかるけど。
そんなに厳しければ本当に貧しいけど勉強したい子、可哀想だね。

ちなみにうちの弟は今現在借りてるけど。まぁ旧帝だし成績いいからなのかしら。
903名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 22:52:26.24 ID:tA2Rqasm
>>897
気になって調べてみたけど学力が基準なのはやはり一種の無利子だね
有利子の二種の方は親の年収さえ条件クリアすればまず借りられる。
二種は条件緩いし貸付額も二倍、金利も有利子とはいえかなり低額だからあえて二種選ぶ人も多いみたいよ。
教育ローンの金利は知らないけれど、二種借りれば良かったのに。
904名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 23:09:42.48 ID:6w9wLbJH
>>897
大学は私立なの?国立じゃなく?
マーチレベル1位なら国立だって普通に選択肢はあったと思うんだけど。
そもそも大学行く時点で教育ローン組まないといけないなら
私立の高校だって行かせられなかったのでは
905名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 23:36:23.78 ID:tseiaGQ7
>>897
偏差値70で上位者東大と言う言い方からすると地方在住?
駿台の高校全国偏差で見たら、地方偏差70はその地域の目安でしかないよ。
でも模試でマーチレベル1位なら>>904の言う通り国立の選択肢があった筈。
でも、そこそこの私立に合格してるとしたら、現役で入れたいと思うのも
親心なのかな?うちは、浪人は確定だろうけど。
906名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 02:29:23.26 ID:/6sHm15Y
>>897
それって予約奨学生の話では?
大学入ってから申し込んだら、出身校の枠とか関係ないから、1種とれたんじゃない?
907名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:01:28.10 ID:bSuXzF3g
そんな目の敵にしなくてもw。


二種も年収1200万超えて、私もフルタイムで扶養抜けているから無理。


奨学金っていま、みんな借りているし、一括返済すると一割引き。とっても安全な投資だから満額借りたかった。


国立は、貧乏で汚いイメージがあるし、地方だとキュウテイほどバンカラとか残ってるから、私が娘を行かせるのがイヤだったんです。なんで私立にAOでとっとと決めました。ごめんなさい。
908名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:12:19.65 ID:pos63e1M
バンカラ・・・
時代を感じさせるね
まあ好きで選んでるみたいだからいいんじゃない、母親が
909名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:15:51.37 ID:bSuXzF3g
文系は官僚にでもならない限り、四大は専門とダブルスクールで資格取らないと大変な時代ってのが私の考え。


私、専門で二十歳前に税理士資格とった。当時は公認会計士が受験資格四大卒だったから、住み分けがあった。今、四大卒なくなってから明治あたりは在学中の会計士持ちが増えている。


子供がフィナンシャル系志望なんで、この選択。私もノンキャリ試験は受かったが、公務員はいやだった。

看護婦にでもなってくれれば楽なんだけどね。なんで、卒業時就職なければ、 看護婦になってもらいます(笑)
910名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:21:58.38 ID:3W7gmveQ
>>907
私が嫌だとかとっとと決めたとか、受験大学ってそんなに親が決めるものなの?
勉強したい内容とかつきたい教授とかお子さんの希望はなかったのだろうか。
スレチか。
911名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:26:39.25 ID:VJTmszCS
>>907
目の敵にしたんじゃなくて、
みんな疑問に思うとこいっぱいのレスだったんだよ。
912名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:29:35.05 ID:Cl+uNVTV
同じこと考えたよ。
お子さん自由に進路も決めれないほどマザコンなのか、親がキョーレツなのか。
こんな親でお子さんがかわいそうだなって思ったよ。

マーチレベルとか国立とか書かれてる方は、
ご自分の学歴は、もちろんそれ以上にご立派なのですよね?
ご自分がそれ以上の大学に行かれたからこそ書けますよね。
参考までに学歴を教えてくださいませ。
913名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:34:43.71 ID:YWcWs2D8
家の話じゃなくなっとるw
914名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:36:16.11 ID:+Gld3kg/
学歴話はいい加減スレ違い。
915名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:54:17.18 ID:zJlcdbhv
国立に対するイメージが間違ってるのはわかった

でもそんだけの年収があって高校も公立だったのに
大学の費用すらローン組まないと行かせられないなんて
どれだけの住宅ローンを抱えてるんだろう
916名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:55:48.06 ID:91mZhATd
母ちゃんが大学行く話?
色々と強烈w
大学なんてせいぜい口出してもお金の事で、出せる金額はここまで
範囲内で国立なり奨学金やバイトで私立なりご自由にでしょ。
余裕で私立にいかせられる家庭でも母ちゃんが大学決めるとかネーヨw
アグネス大とかなら流石に止めるけどもw

って収入1200万でこのスレタイ状態って月々50万くらい返済してますの?
917名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:16:04.54 ID:KhkPJzH6
受験の話は別でお願いしますね^^
918名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:52:40.76 ID:VV3f4dwr
>>912
マーチよりは上の国立だけど。
年収1200万あっても教育ローンて…
それまでにお金ためられなかったのだろうか?
私立医学部とかならともかくも、それだけ年収あってローン借りないと通わせられないとは…
919名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:11:37.09 ID:pQhV04GC
お金はあるんだろう
無利子で一括でかえせば1割安くなるから、
卒業後一括返還すれば、下手な貯金より割がいい
だから借りたかったんじゃないかな?
920名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:36:36.97 ID:i15Dw1f3
>>918
そうそう話しに矛盾を感じるよね。学校も公立の優秀なトップ高だった
自分も扶養から抜けていて私大医学部でもない限りって思って
しまうよね。お子さんが沢山いる子沢山家庭ならわかるけど
住宅ローンで逼迫しているのか謎?住宅ローンって満額借りれても、
せいぜい多くて5〜6千ぐらいでしょ、、年収から。。
でもAOで決めた大学がどこかはわらないけど、進学校にいて、一般入試じゃないのは
女の子だからなのか?疑問。子供の学校はAO入試を受ける子自体がいないに
等しい。指定推薦の子は勿論いるけど、基本的にみんな受験するよ。
それも親が決めたと言うのだからそうなんだろうけどね。ローンの実態も
教育も感覚が判らないわ。
921名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:56:06.03 ID:KhkPJzH6
>>920
>>918
> 住宅ローンで逼迫しているのか謎?住宅ローンって満額借りれても、
> せいぜい多くて5〜6千ぐらいでしょ、、年収から。。

1200万あればもっと借りれるよ…
922名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 11:55:56.81 ID:eadRvfrv
結果的にそこの大学になったのを、あれこれ理由をつけて
「国立よりはむしろここが良かったの!」と酸っぱいブドウ常態なんだろう。察してヤレ
923名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 12:57:16.28 ID:gQ3+vzMg
 スレチすまんが地方旧帝出身だけど、私が通ってた20年前だって「バンカラ」なんて
応援団位で、普通の学生はほぼ無縁だったよ。
 書き込みから察するにおしゃれ私立のイメージ>>>バンカラ旧帝なんだろうが
大学に何を求めてんのかさっぱりだ。
 貧乏くさいイメージとか校舎が汚いは否定しないが。(最近はきれいなとこもある)
924名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 13:15:26.62 ID:VV3f4dwr
というか、私は三年前まで国立大学生だったけれどバンカラ?という言葉自体知らない。
なんだそれ?
925名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 14:05:54.32 ID:IPvex8Zz
>>924  早稲田とか明治とかイメージが男子がげたはいているような校風のことを
バンカラと言ったような。
立教とか青山とか慶応はハイソなきれいめな感じなので両極にいる感じ。
あくまでイメージね。わかりにくくてスマソ。
926名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 14:22:50.71 ID:c0WDyTm7
この先東京って人が住めなくなることないですかね?
そうなると強制的に家も学校も変わることになるので購入を迷っています。
(今は社宅です)
927名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 14:56:39.62 ID:KhkPJzH6
>>926
なんで住めなくなるの?
放射能云々ならスレ違いだし予言者はここに居ません
928名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 15:26:18.72 ID:DlyHmeP0
貯金2000万
年収は税込みで1100万
今家を建てる話が出ているのですが
家にどれほどかけるかで違うとは思いますが
これくらいだと普通借りるのって5000万くらいでしょうか
考えてる土地は2800万ほどします

実際ローンを組まれた方は
貯金の何割くらいを頭金にされましたか?
929名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 15:35:20.63 ID:2S6gMMZh
モデルとして、夫45、妻42、長男中2、長女小6

住宅ローン組めるお金はどれくらい?
頭金1000万として、2500万も借りれるんだろうか。
でも、これから子にお金が掛かるのに、2500万も返せるんだろうか。
930名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 15:52:14.17 ID:KhkPJzH6
>>928
普通は貯金の何割ではなく物件の二割が一般的と言われてます
住んでる場所によって住宅ローンって変わる(都内だと物件がどうしても高くなるし)からね
でも年収一千万で五千万の借り入れは無理ないと思いますよ

>>929
年収が分からないと何とも…
931名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 15:54:55.37 ID:VV3f4dwr
>>929
年収わからなきゃ誰も答えられないよ
932名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 16:54:08.11 ID:DlyHmeP0
>>930
ありがとうございます
そうすると頭金は1000万ほど入れたらいいのですね
そして建物にかけられるのはざっとみて2200万…

皆さま土地と建物にかける金額の割合というか配分はどんな感じですか?
あまり建物にお金をかけてもしょうがないというのは
聞いた事があるのですが
933名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 17:21:59.09 ID:YVWDJlWv
>>929
定年が60歳なら、ローンを組んでも15年が限界。
実際に2500万借りられるかどうかは年収次第だけど、
月々の支払いはかなりの額になるのは必至。
いっそ、子が独立するまでに現金貯めたら?
934名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 17:30:41.48 ID:MyohqKb0
>>932
建物にいくらかけるかは配分とかじゃなくて
どんな広さでどんな家を建てたいかで決まってくるんじゃ?

935名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 17:42:44.39 ID:YVWDJlWv
メーカーによっても、広さによっても、坪単価は結構変わってくるからね。
普通は床面積が大きくなればなる程高くなるけど、
ペンシルハウスとなると話はまた別だし。

個人的には、隣が気にならないような広い土地に、
平屋を建てたいw
育児板的に言うと、子供が小さい頃と大きくなってからでは趣味も考え方も変化してくるし、
将来もしも余裕があったら、夫婦二人で済むのに良い間取りに変えたい…
936名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 18:29:40.92 ID:3W7gmveQ
土地の広さによる。北海道の2800万の土地に建坪率80%で建てたら建物代どのくらいかかるんだろうw

あと入れる設備や素材。安いキッチンなら150万くらいで済むが高いと400万とか。

一般的には坪単価50〜80万くらいかな?
ちなみに我が家は土地3000万建物2500万。
937りな ◆ZVapsXq7wGcx :2011/04/25(月) 19:42:54.51 ID:yaVZDdzZ
>>921
年収1200万でもさ、年齢によるよねw
何歳でローンを組んでどんな企業か?
都内だと一般的な上場企業でその年収でせいぜい5千がローン
上限と、、不動産屋と銀行は言ってたよ。

我が家は、リーマンではないので上限も審査も異なるらしいけど
上記でどなたかが書き込んでいるように、、40過ぎのリーマンなら
借り入れ限度額以前に組める年数にも限度があるじゃない。
大学生のお子様がいて、いつから住宅ローンを組んだかにもよるわよねw

上限目一杯組んで、かつかつなら奨学金で悩むのも仕方ないのかもねw
938名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 21:39:02.31 ID:hcjeXUIz
>>932
地域によると思う。
同じ30坪に2千万の建物でも、土地が30坪1億の所もあれば30坪500万とかもあるから
あまり割合に相場なんてものはないと思う。
939名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 23:00:57.37 ID:KhkPJzH6
>>937
年齢まで考えてなかったわ
勝手に30代だと考えてだけど1200万で五千万は無理ないよ
いつの時代に言われたかしらんけど年収1200万で借り入れ五千万が上限って事はない
940名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 23:06:13.74 ID:hcjeXUIz
今なら年収の7〜8倍は通るね。
年齢も40過ぎでも、40代前半までなら35年組めるし。
941名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 23:10:11.82 ID:DlyHmeP0
なるほど建ぺい率などわからないとダメですね
土地は70坪ほどです
地方なのでそんなに高くはないんです
皆さまのお話参考になります
942名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 23:16:38.73 ID:KhkPJzH6
>>941
参考にするのはいいけどさ
ちょっと勉強が足りない気がするよ
943名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 23:31:06.79 ID:lkY0SfBh
>>940
年収の7〜8倍は、なかなか厳しいと思うわよ。
1200万ぐらいで、仮に8000万のローンを組んだら35年ローンても月額25万ぐらいになる筈。
所得水準だけでなく企業規模も審査対象じゃない。
と言っても国立大を貧乏臭いと判断しているみたいだから、
大豪邸を無理して購入もあるかもね。
しかし、就職出来なかったら看護師にでもなればとか?書いてあったけど
東大にも入る優秀な子の学校なら医学部にすれば、満足でしょうにと思う。
944名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 23:45:44.42 ID:DlyHmeP0
>>942
すみません
今は「家建てようか?」
「買うとしたらあそこ?」
という会話だけの段階でして
家を建ててローンを払っていくというのが
まだ全くイメージできないため
リアルな話が聞けるかとスレを覗いた次第です
建てる方向で決まったらちゃんと勉強します
945名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 23:55:06.27 ID:KhkPJzH6
>>943
年収1200万ならそこそこの企業に勤めているサラリーマンという前提なんだけど八千万は大丈夫
自営業なんかだと一概には言えないけどね
私は融資関係の仕事してるんだけど無理はない範囲だよ
レスの後半は読み飛ばした
946名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 00:15:40.91 ID:5j0iM7ic
>>944
じゃあ、書き込まずにおとなしくROMってた方がいいよ
947名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 09:03:58.84 ID:+//BC0Hc
>944
すげーな、まずスレタイが読めてないw
948名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 10:30:31.53 ID:do8PXVfy
>>945
通る通らないの問題じゃないとおもうんだよね
ローンは返せるか返せないかだとおもう
949名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 10:37:05.07 ID:jFdoFurU
年収1200万の人の八千万のローンと、
その半分の年収600万の人の四千万のローンとでは
話が違って来るよね。
基本的な生活にかかる部分はそう変わらないから、
(余程セレブなお付き合いがあり交際費がかかるとかでなければ)
年収があがればあがるほど、セーフの年収比率は上がっていくと思う。
950名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 10:37:24.27 ID:u+dtoAmj
>>946>>947
すみませんでした以後ロムに戻ります
スレチな質問なのにレスくださった方ありがとうございました
951名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 11:00:00.14 ID:8G4k0KO6
年下の従兄弟が5500万のマンションを買った。
叔母は必死で止めたのに聞く耳持たなかったらしい。
なぜか母が「5500万なんて絶対無謀だ」と憤慨していたので
「共働きだし子ども一人だし、なんとかなるんじゃないの?」と言っといた。
そして従兄弟も、働きなくない一心で専業主婦貫いて夫が定年しても
ローン残高1000万あるアナタには言われたくないと思うわ。

実母を反面教師にして、繰上げ返済がんばろう。
952名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 11:40:37.42 ID:XMrHPmze
>>948
>>937からの流れで上限どこまで通るかの話をしてるんだと思う。
不動産屋はギリギリまでローン組ませて、できるだけ高い物件を売りたいはずなのに
上限は年収の4倍までなんて低めに言うかな?
ローンの審査の話なので、自営業とか収入不安定な場合は少し厳しくなるって話。

実際には年収の5倍以内には抑えた方がいいと思うけど。
953名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 12:38:56.71 ID:do8PXVfy
でもどこまで通るかなんで無意味な話し合いだよね。
上限いっぱいまで借りる人なんてそんなにいる?
そりゃいるかもしれないけど現実問題子供もいて教育費もかかるならほんと年収の五倍くらいまでには抑えるべき。
借りられるなら借りられるだけ!って勘違いする人もでてくるかも。

じゃないと年収あるのに教育ローンに頼らなきゃいけなくなるよw
954名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 12:41:17.52 ID:pZy/9VlH

住宅ローンだけが大きな支出となる家庭ならギリギリ借りていいと思う。
けど、実際は子供の教育費や車、お金のかかる趣味がある、など各家庭で事情は違うわけで。
借りる時は銀行の人は「教育費は大丈夫ですか?」とか「車の買い替え資金は?」なんて聞いてくれるわけじゃないから勧められるがまま最大限借りるのは怖い。
だから年収の2倍に我が家は抑えた。
955名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 12:42:20.74 ID:pZy/9VlH
ごめん内容が953とダブってしまった。
956名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 13:23:18.30 ID:p0i2Jwkb
住宅ローン完済しました!10年前に3500万を30年で借りて、八年目に3000万切ったので結構返してるな〜と。これから、何しようか考え中!
957名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 13:37:49.66 ID:BJcqmtKM
スレタイも読めないわけ
958名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 15:45:04.44 ID:VodFwZoA
そうそう、人によって掛けるお金は違うからね
車があるかないかだけでもだいぶ違ってくる…
あと収入があがっていく職業や借りる年齢によっても変わるかな
うちは結局賃貸とローンの支払い変わらないぐらいだな…
このスレでは結構借りてる方だと思う
でも家にお金掛けても満足するタイプだから不満はない
まだまだローンはあるけど自分の家があって良かった
959名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 18:20:10.13 ID:y4se3+Xu
>>956
完済おめでとうございます。
相当繰り上げ返済されたかと思いますが、
この10年間で苦しかった時期や節約のためにあきらめたことなど
かいつまんで書き込まれるとよいかと。
960名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 22:18:40.98 ID:GJzb2xaY
>>956
3年間で3000万弱返済したってこと?
961名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 22:26:54.50 ID:H8XhRf5h
>>956
8年目に3000万切るまでは繰り上げ返済一度もしてなくて、残り2年ぐらいで3000万まとめて
返したってことなのかな?
962名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 22:28:34.65 ID:H8XhRf5h
かぶった…
963名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 23:19:23.40 ID:jmYMHICY
うちは低収入の年収350万。
現在妊娠中のため収入はそれだけ。
子が幼稚園行ったら働くけど私の見込みも350万。
頭金1000万親にもらって残り1500万ローンあるよ。
猫の額ほどの小さい家だけど
気に入ってるからがんばるよ。
皆お金持ちでうらやましい・・・
964名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 00:04:49.46 ID:B9hvQgs1
頭金1000万親にもらって羨ましい…

今週固定資産税納付書来たわ。持ち家はお金かかるよね。
965名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 01:38:13.76 ID:nllMTZ0w
親は金があっても、うちらは低所得者だからさ・・・
まあ賃貸のときより安くなったし、
年に100万しかだけど繰り上げるとあと10年で終わる予定。
でも度重なる余震で10年持ってくれるか不安だ・・・
966名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 02:16:36.29 ID:ou+sSFv3
女性でも350万稼げるのって良い方じゃない?
967名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 03:03:54.39 ID:nllMTZ0w
全然じゃない?
同じ大学だった友達は大手の事務やって400万以上もらってるし。
自分で、もう就職先を間違えたとしか思えないw
都内だけど田舎で辺鄙な場所だし、
まあ車もあるから仕方ないんだけど。
ここ見てると皆さんの旦那の稼ぎが良くてうらやましー。
5000万の家なんて無理無理w
968名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 03:07:45.85 ID:+H1vC5UA
>>963
1000万もらうと贈与税とか大丈夫なの?
今は法改正で大丈夫なんだったかな?

うちは、2年前に家建てたけど、
親からの援助500万以上だと贈与税かかるからって援助断った。
9691:2011/04/27(水) 07:50:51.63 ID:Cpg/l/SZ
すいません、スレ立てた者ですけど
次スレは980の人が立ててもらってもいいですか?
それで、スレタイの〜子持ち奥様限定〜を外していただけると有難いです。
子持ちお父様にも書いてもらったほうが参考になると思うので。
970名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 08:06:27.80 ID:rJyQKOcr
23年中は1110万まで非課税だね。

うちは親から贈与はなし、借り入れは可能で検討中。
しかし書類上は「贈与と見せかけて借り入れ」って方法が取れないかなーと考えている。
親から1110万を形式上贈与としてもらい、翌年から110万ずつ返すというやり方だと税法的に問題なし?

親から借りる場合でも無利息はダメとか、
親が80歳程度で返し終わるように借用書交わすとか、
「借り入れと見せかけて贈与」を防ぐ決まりがいろいろあって面倒で。
そんな方法とってる方います?
971名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 08:37:40.69 ID:s6pkhWBl
>>963
うちも年収350〜400万。

子供ひとり、自分は働く予定は今のところなし。
親から援助+貯金で3500万のマンションを頭金1700万で購入。
援助のおかげで貯金に余裕もあったから、繰り上げしてローン残り1000万。
ただ、繰り上げに回しすぎて手元に350万ぐらいしかない。
車もガタが来はじめたのに自分のバカバカ・・・。次の車検がこわいよ。
972名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 09:08:06.80 ID:a7oyeprS
みんなローン少ないね
都内奥様はいないかな?
973名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 10:40:16.98 ID:981sm5IF
都内です
まだ残額3000以上あるよ
974名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 14:28:21.45 ID:uvJKFq9m
都内です。
残高1200万。
早く1000万きりたいけど、うちの収入じゃまだまだだろうな。
975名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 18:24:37.10 ID:iYpwjb4t
この前も言ったけど都内残高5100万の我が家に勝てる住人はいるか!
976名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 18:32:24.79 ID:WDRmba7O
>>975
そんな張りきらなくていいよ
977名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 20:19:26.50 ID:iCrxaZ7x
完済記念に掃除機のルンバ買った。あと、猫も。やっぱり私は貧乏性だ。
978名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 21:40:56.33 ID:FKyi+gBK
ルンバ高いがな
979名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 22:24:50.21 ID:iOjcWouA
>>975
都内、スタートが4900万。
もうすぐ2年、まだ1年に1度100万ずつしか繰り上げてない・・・

5千万ぐらいだと100万繰り上げてもあまり変化感じられないね。
980名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 08:18:14.55 ID:m9Rqcxu1
4年前に、横浜市内に建売購入。
当初5500万で、現在残高4500万。
皆残高少なくていいなぁ。
981980:2011/04/28(木) 08:22:40.37 ID:m9Rqcxu1
すみません。規制がかかって
スレたて出来ませんでした。
どなたかお願いします。
982名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 08:57:27.10 ID:1Y7oLNgQ
すまん、スレ立て出来なかった

固定資産税18万・・・
千葉の田舎なのにこんなに盗られるなんてな
うち税金総額100万以上払ってるよ
983 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/28(木) 09:44:57.71 ID:N9dattr5
スレ立てやってみますー。
984名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 09:50:09.30 ID:N9dattr5
ホストではじかれました。
誰かお願いしますー。
985 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/28(木) 11:13:09.68 ID:k2mOwL4B
やってみる
986名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 11:15:32.66 ID:k2mOwL4B
たったよー!

住宅ローンの苦しみを語るスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303956891/

子持ち奥様は外してしもーた
987名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 11:23:20.40 ID:O7L0yOlb
>>986乙乙。

うちも都内。3900スタートで残3000弱。
繰上しすぎて手持ちなし。でもルンバは買った。
988名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 11:35:49.67 ID:LMdfbvCT
皆さん、繰上げ頑張ってて凄いなあ。
うちはボーナス払いが大きいからか、中々貯まらない。
頭金以外にも、諸費用とか家具・家電、
色々お金かかちゃったし…
989名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 12:29:40.35 ID:B+FdrSdV
どこで借りましたか?
固定ですか?変動ですか?
990名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 12:30:36.95 ID:N9dattr5
>>986
乙でしたー。
991名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 12:55:40.14 ID:R629+ShL
スレ立て乙です

>>989
たまにこういうレスあるけどローンこれから借りる方ですか?
なんていうか漠然とし過ぎてる…
固定か変動は借りた時期にもよるし人によって情勢の見方は違うからなー
まずは色んな銀行回るとか不動産会社の提携ローンや職域提携ローンを見るのがよろし
992名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:00:51.59 ID:LkSwpmED
今なら固定の方がいい
993名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:25:02.18 ID:pNbgb/Gf
都内です。ローン残高7000万。売却買い替え検討中。
994名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 14:20:02.53 ID:R629+ShL
>>992
人それぞれ…
995名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 14:44:44.88 ID:O2RVfZwI
>>989です。ごめんなさい
今から借りる人に質問です・・
うちは2500万借入で頭金なしボーナス払いなし
10年固定1.8% 変動1.0%
震災の影響で景気がいつごろよくなるのか全くわからなくなり
リスクの低い固定にしようと思うのです。
しかし最近銀行マンのかた本人が変動金利を選択したと聞き
迷ってます。
996名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 14:47:35.23 ID:QLRseqpF
ようやく残高<年収になった!子どもも小学校に上がって私も
パートに出ることになったし、もうひと頑張りだ〜!
997名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 17:25:55.09 ID:R629+ShL
>>995
今の金利は異常に低いから金利の低い変動にしてガンガン返すか
低いうちに固定にして金利があがった時に備えるか
どちらかです
いつまで低いか分からないしいつ金利がどれくらいあがるか何て誰も分かりません
998名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 19:46:11.22 ID:3StJE6aj
そうそう
うちみたいにハンコ押した次の月にリーマンショックあったりとかねorz
999名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 20:10:46.92 ID:QAmonNZd
>>995です
変動はやはりリスク高いですよね・・・
安定志向なので固定でいきます。

ありがとうございました。
1000名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 20:14:21.82 ID:2cLkO3qr
ホームラン1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。