[ワクチン]インフルエンザ予防接種4[季節性&豚]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ  ◆6gHlIqcqU6
[育児板]インフルエンザワクチンについての情報交換スレです。
是非はともかく接種希望する方のみで情報を共有しましょう。
接種を希望しない方の書き込みはスルーで。
共通トリップ ニュース #ニュース
--------------------------------------------------
前スレ
[ワクチン]インフルエンザ予防接種3[季節性&豚]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259904081/
[ワクチン]インフルエンザ予防接種2[季節性&豚]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1258102363/
[ワクチン]インフルエンザ予防接種[季節性&豚]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252657403/
--------------------------------------------------
関連スレ
新型インフルエンザ(H1N1)について 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1262588140/
■予防接種スレッド 17■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289783730/
●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑4●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1268990714/

関連板
新型感染症 http://toki.2ch.net/infection/
■■■■ ワクチン『副作用』総合スレ ■■■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251290916/
新型インフルエンザ総合スレPart70
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1266927085/

身体・健康@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/body/
インフルエンザ総合スレ 2010/11シーズンpart1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1286639843/
2テンプレ  ◆6gHlIqcqU6 :2010/11/19(金) 16:08:26 ID:lpdPZg20
2010/11シーズンは、いわゆる季節性ワクチンの2種と新型豚の1種の混合ワクチンです。
新型豚の1種の単価ワクチも流通しています。接種時に確認してください。

メーカー    チメロサール(mg/ml)
化血研      0
デンカ生研    0.004
阪大微研     0.008 or 0(フルービックHA)
北研       0.005 or 0(S北研)


平成22年度(2010/11シーズン)インフルエンザワクチン株の選定経過
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/31/367/dj3675.html

 ワクチン株 有効成分(製造株) 各社共通
  A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)pdm ←豚新型
  A/ビクトリア/210/2009(H3N2) ←A香港型
  B/ブリスベン/60/2008 (ビクトリア系統)←B型
各株のHA 含量(相当値)は,1株当たり30μg(マイクロg)以上
3テンプレ  ◆6gHlIqcqU6 :2010/11/19(金) 16:09:09 ID:lpdPZg20
Q. 子どもにインフルエンザワクチンを受けさせようと思っていますが、新聞記事に防腐剤として有機水銀化合物が添加されているという記事を読んで気になっています。

A. 問題の有機水銀化合物はチメロサールと言い、過剰摂取すると神経障害を引き起こす事が知られています。
アメリカで自閉症との関連があるのではないかと言われたこともありましたが、因果関係は否定されています。
ワクチンへの添加量は微量ですが、こうした防腐剤はなければない方がよいわけで、アメリカではチメロサール無添加のワクチンの使用が進んでいます。
日本でも早期の添加中止に向け、代替製品の開発をメーカーに要請しています。
現在、日本では4社がインフルエンザワクチンを製造していますが、チメロサール添加量は異なっています。
北研は2003年からチメロサール0の製品を出しました。一方で切り替えが遅れているメーカーもあります。(2004年8月現在の執筆)

ごらんのようにインフルエンザワクチンと言っても中身はいろいろです。チメロサール含有量が多い製品は一般に安価です。
医療機関によって接種料金が異なる要因にもなっています。(チメロサール無添加の製品は、仕入値が高価で生産量の少ない事がネックです。仕入れ値は3倍となります。)
阪大微研の製品は現在のところチメロサールの含有量が最も多いと言えます。
ワクチンを受ける前にどこのメーカーの製品を使用しているかご確認されてはいかがでしょうか。

某サイトより引用 一部改変 2010年11月現在でも概要は変化無いと思います。
4テンプレ  ◆6gHlIqcqU6 :2010/11/19(金) 16:10:05 ID:lpdPZg20
インフルエンザワクチンの有効性に関するエビデンス
ttp://www1.ocn.ne.jp/~nisimura/contents/infvacctineevidence.html
ちょっと古いけど季節性ワクチンの有効性についての見解です。

平成21年度薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会 安全対策調査会(第8回)
及び新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会(第5回)(第5回合同開催)
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/02/s0212-6.html

--------------------------------------------------
医薬品・医療機器等安全性情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/anzen_index.html

平成22年度のインフルエンザワクチンによる副作用の報告等について
(ワクチン副反応検討会の結果)
ttp://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/anzen2010.html

医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について
ttp://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/file/PMDSI262.pdf#page=6

健康被害救済制度
ttp://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html
5テンプレ  ◆6gHlIqcqU6 :2010/11/19(金) 16:10:48 ID:lpdPZg20
★★インフルエンザHAワクチン“化血研”TF
チメロサールを含まない製品

添加物 1mL中
ホルマリン(ホルムアルデヒドとして) 0.01w/v%以下
フェノキシエタノール 0.0045mL
塩化ナトリウム 8.1r
リン酸水素ナトリウム水和物 2.5r
リン酸二水素カリウム 0.4r


★★インフルエンザHAワクチン「S北研」
★★インフルエンザHAワクチン「S北研」シリンジ
チメロサールを含まない製品

添加物 0.5mL中
ホルマリン(ホルムアルデヒドとして) 0.05μL(マイクロL)以下
リン酸水素ナトリウム水和物 1.255r
リン酸二水素カリウム 0.204r
塩化ナトリウム 4.15r
ポリソルベート80 0.05μL(マイクロL)以下

★★フルービックHA
★★フルービックHAシリンジ
チメロサールを含まない製品

添加物 0.5mL中
リン酸水素ナトリウム水和物 1.765mg
リン酸二水素ナトリウム 0.27mg
塩化ナトリウム 4.25r
6テンプレ  ◆6gHlIqcqU6 :2010/11/19(金) 16:11:37 ID:lpdPZg20
チメロサールを含む製品
★★インフルエンザHAワクチン「生研」
添加物 1mL中
ホルマリン(ホルムアルデヒド換算) 0.0026w/v%以下
チメロサール 0.004mg
塩化ナトリウム 8.5mg
リン酸水素ナトリウム水和物 1.725mg
リン酸二水素カリウム 0.25mg

★★Flu-シリンジ「生研」
添加物 0.5mL中
ホルマリン(ホルムアルデヒド換算) 0.0026w/v%以下
チメロサール 0.002mg
塩化ナトリウム 3.25mg
リン酸水素ナトリウム水和物 0.863mg
リン酸二水素カリウム 0.125mg

★★ビケンHA
添加物 1mL中
チメロサール 0.008mg
塩化ナトリウム 8.5mg
リン酸水素ナトリウム水和物 3.53mg
リン酸二水素ナトリウム 0.54mg

★★インフルエンザHAワクチン「北研」
添加物 1mL中
ホルマリン 0.1μL(マイクロL)以下
リン酸水素ナトリウム水和物 2.51mg
リン酸二水素カリウム 0.408mg
塩化ナトリウム 8.3mg
ポリソルベート80 0.1μL(マイクロL)以下
チメロサール 0.005mg
7テンプレ  ◆6gHlIqcqU6 :2010/11/19(金) 16:12:28 ID:lpdPZg20
チメロサールを含む製品
★★アレパンリックス(H1N1)筋注
製法の概要
本剤は、抗原製剤を添付の専用混和液と混合した液剤である。
A型インフルエンザウイルス株を発育鶏卵で培養し、得られたウイルスを紫外線照射
及びホルムアルデヒド処理により不活化し、ショ糖密度勾配遠心法等により精製濃縮する。
その後、デオキシコール酸ナトリウムにより処理してHA画分浮遊液を採取し、
HAを規定量含むように希釈調製し、抗原製剤とする。なお、本剤は製造工程でウシ
及びヒツジの胆汁由来成分(デオキシコール酸ナトリウム)を使用している。

不活化スプリットA型インフルエンザウイルス(A/California/7/2009(H1N1)) HA含量(相当値)3.75μg
添加物

保存剤:チメロサール 5μg
緩衝剤:リン酸一水素ナトリウム・七水和物 0.363mg
緩衝剤:リン酸二水素カリウム 0.09mg
緩衝剤:無水リン酸一水素ナトリウム 0.25mg
基剤:スクワレン 10.69mg
基剤及び免疫補助剤:トコフェロール 11.86mg
乳化剤:ポリソルベート80 4.86mg
等張化剤、pH調節剤
8テンプレ  ◆6gHlIqcqU6 :2010/11/19(金) 16:13:13 ID:lpdPZg20
チメロサールを含む製品
★★乳濁細胞培養A型インフルエンザHAワクチンH1N1「ノバルティス」筋注用
製法の概要

本剤は、A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)をMDCK細胞(Madin Darbyイヌ腎臓由来株化細胞)で培養し、
得られたウイルスを採取し、β-プロピオラクトンで不活化した後、臭化セチルトリメチルアンモニウムで処理し、
超遠心分離法等で精製した表面抗原(ヘムアグルチニン、ノイラミニダーゼ)を含む画分とアジュバントを
規定濃度に混合調製した液剤である。

組成
本剤は1ドーズ(0.25mL)中に次の成分を含有する。

有効成分
A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)の表面抗原 3.75μg(ヘムアグルチニン)

アジュバント(MF59)
スクワレン 4.875mg
ポリソルベート80 0.588mg
トリオレイン酸ソルビタン 0.588mg
クエン酸ナトリウム二水和物 0.331mg
クエン酸一水和物 0.021mg

添加剤
塩化ナトリウム 1.98mg
塩化カリウム 0.05mg
リン酸二水素カリウム 0.05mg
リン酸水素二ナトリウム二水和物 0.33mg
塩化マグネシウム六水和物 0.025mg
塩化カルシウム二水和物 0.033mg
チメロサール 0.025mg
A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)の表面抗原の製造工程において、ブタトリプシン(膵臓)を使用している。
なお、ブタトリプシンはウシ乳糖(乳)を含む。
9テンプレ  ◆6gHlIqcqU6 :2010/11/19(金) 16:14:00 ID:lpdPZg20
紅茶の話
ティーフラビン・ジガレート
ttp://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/199801302.html

カテキン
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20091022-OYT1T00039.htm
↑リンク先消滅
新型インフルにカテキンが効く?徳島文理大が解明
 緑茶成分のカテキンが、新型インフルエンザウイルスの心臓部に直接作用して増殖を抑え
ることを徳島文理大学の葛原隆教授(薬学)らが突き止めた。
 緑茶に抗ウイルス作用があることは知られていたが、仕組みがわかったのは初めて。
 新型やAソ連型などのA型ウイルスは、増殖に不可欠なRNAポリメラーゼという酵素を持
ち、人間や豚の細胞中のRNAという物質を切断して新しいウイルスの材料にしている。
 葛原教授らが、A型ウイルスからこの酵素を取り出し、緑茶に多い5種類のカテキンを一つ
ずつ加えたところ、2種類で酵素が働かなくなった。この2種類のカテキンと、酵素の分子の立
体構造をコンピューターで計算し、重ね合わせると、酵素分子の表面にある複雑な形のくぼ
みに、カテキン分子がすっぽりと入り込むことがわかった。くぼみの中にはRNAを切断する
「刃」があるが、カテキンがふたをし、働かなくしていた。
 カテキンは腸で分解され、緑茶を飲むだけでは抗ウイルス効果は弱い。葛原教授は「構造
を少し変えて腸で分解されないようにするか、吸引式にすれば、効果的な新薬になる」と言
う。(2009年10月22日04時25分 読売新聞)
10テンプレ  ◆6gHlIqcqU6 :2010/11/19(金) 16:15:07 ID:lpdPZg20
【新型インフルエンザに対するメカブフコイダンの有用性を動物試験で確認】
【メカブフコイダンのインフルエンザ感染予防作用をヒト試験で実証】
ttp://www.rikenvitamin.jp/corporate/technology/presentation.html
【NTVおもいッきりテレビ〜最新カゼ予防対策 医学博士 林 永信 2005年1月24日放送のまとめ】
心地良い音楽を聴くと、血液中の白血球が増えて免疫力が高まり、ウイルス感染した細胞も大幅に減少することがわかった。
カゼウイルスを撃退するには、心地よい音楽を1曲聴くとよい。また、メカブを1日30g夕食に摂るとよい。
どちらもナチュラルキラー細胞(免疫細胞)の活性値を高める。
メカブの酢漬けは50g〜60g入りの容器に入ってスーパーで売っている。乾燥したメカブもある。
酢やポン酢でからめるとフコイダン分子が、さらにバラバラになって吸収されやすい。
ttp://www.e-nandemo.com/merumaga/0030.html
【ナチュラルキラー細胞とは?】
ウイルス感染後、最初に活動するのがナチュラルキラー細胞/殺傷力が高く、常に体内をパトロールし、ガン細胞やウイルス感染細胞を見つけると、単独で直接殺す/笑うとその活性値は高まる
ttp://www.menekiplaza.com/column/naturalkiller.html
【薬食同源思想に基づく食用海藻の有効活用〜海藻の抗ウイルス活性】
メカブから取り出したフコイダンの抗ウイルス活性を調べてみると、ウイルスの増殖を特異的に抑える作用があり、生態系の免疫機能も高め、抗体を作り出す力があることも分かった。(富山医科薬科大学 教授林利光氏)
ttp://www.nihonkaigaku.org/05f/i051015/t1.html
【森永製菓〜ココアの抗インフルエンザウイルス効果 全6ページ】
ココアは、培養細胞を用いた実験でインフルエンザウイルスに対して強い感染阻害効果を有していることが明らかとなりました。また、マウスを用いた実験でも感染を抑制する傾向を示しました。
ttp://www.morinaga.co.jp/cacaofun/labo/influ_01.html
【免疫力を高めて風邪を防ぐ〜食事で免疫力アップ】
免疫力をパワーアップさせる食材と風邪の回復を助ける食材の紹介
ttp://www.health.ne.jp/library/3000/w3000852_3.html
11テンプレ  ◆6gHlIqcqU6 :2010/11/19(金) 16:18:23 ID:lpdPZg20
以上テンプレ終わり。足りないもの有ったら追加ヨロ。
>>10は勝手に転載しますた。>>9だけじゃ物足りない気がしてw
あとニュース #ニュースに対抗してw、テンプレ #テンプレにしておきますた。

前スレ終了後にご利用ください。
12テンプレ  ◆6gHlIqcqU6 :2010/11/19(金) 17:07:52 ID:gwJjU1Nb
新型インフルエンザワクチン接種事業(平成22年度)に関するお知らせ
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_vaccine22.html

新型インフルエンザ対策関連情報
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

自治体の方々へ
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/info_local.html
13名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 00:38:48 ID:LhL1LLtF
>>10はどこかで見たような気がしたけど
「インフルエンザ総合スレ 2010/11シーズンpart1」のテンプレですね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1286639843/
14名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 17:44:37 ID:47hYmrpj
【科学】シャープ、プラズマクラスターイオンがインフルエンザ予防に効果が「ない」ことを世界初実証
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290226492/
15テンプレ  ◆6gHlIqcqU6 :2010/11/22(月) 22:57:20 ID:bI7rwoIA
ワクチン接種後について
急激な副反応は30分以内 (ガイドラインより)
発熱が無ければ風呂OK
もまない

ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/tp1107-1d.html
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/tp1107-1e.html

【一般的注意】
 (1) インフルエンザワクチン接種後24時間は副反応の出現に注意し、
観察しておく必要がある。特に、接種直後の30分以内は健康状態の変化に注意すること。
 (2) 予防接種当日の入浴は差し支えない。接種後1時間を経過すれば、
入浴は差し支えないと考えられる。
 (3) 過激な運動、大量の飲酒は、それ自体で体調の変化をきたす恐れがあるので、
ワクチン接種後24時間は避けるべきである。
 (4) 地域差はあるが、通常我が国のインフルエンザの流行は1月上旬から
3月上旬が中心であること、接種後抗体の上昇までに2週間程度を要することから、
より効率的に有効性を高めるためには、12月中旬までにワクチン接種を済ますことが望ましい。

役立たずリンク
ワクチン接種に関するガイドライン(PDF:265KB)
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/090217keikaku-07.pdf
※ おって策定することとする。

新型インフルエンザワクチン接種事業(平成22年度)に関するQ&A
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/info_qa22.html
16名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 20:16:34 ID:0iAGvm/g
今シーズンのインフルエンザはA香港型が主流らしいね
テレ朝のスパモニでもA香港型の致死率は新型の2.7倍って報道してたわ

インフル患者数3週連続で増加…A香港型75%(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101113-OYT1T00300.htm
インフルエンザ流行の兆し 主流はA香港型 幅広い年代で感染の恐れ(産経ニュース)
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/101117/bdy1011171441002-n1.htm

17ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/11/25(木) 21:35:44 ID:/LuK13Kk
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112301000237.html
製薬大手、ワクチン事業を強化 収益の柱に

 武田薬品工業やアステラス製薬などの製薬大手が、
相次ぎインフルエンザ向けワクチン事業を強化する。
昨年は新型の流行でワクチン製造が間に合わなかった反省から政府が国内での
開発・生産の支援体制を強化。主力薬の特許切れで安価な後発品にシェアを奪われる「2010年問題」
に悩む大手は、政府の支援も追い風にして収益の柱として育てたい考えだ。
 大手各社は、政府が後押しする動物の細胞を利用して短期間に大量のワクチンを製造できる
「細胞培養法」を導入。従来の鶏卵でウイルスを培養する方式で難しかった機動的な供給体制
を築くことで国際競争力を確保する戦略だ。
 第一三共は、北里研究所(東京)と合弁で新型インフルなどワクチンの製造・販売会社を11年4月に設立。
 90年代半ばにインフルワクチン製造から撤退した武田も、米製薬大手からの技術導入で、
12年秋をめどに光工場(山口県光市)に新型インフルワクチンの製造設備を完成させる計画だ。
2010/11/23 16:12 【共同通信】
18名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 14:51:22 ID:L4bDXgRy
@東京都八王子市
小学校でインフルエンザが出てきたもよう。学級閉鎖ギリギリだそうです。

今年は12月上旬に流行りだすから予防接種は11月上旬に終えるべき…って前スレにあった通りですね。ありがとうございました。
19名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 12:56:22 ID:3bcO0fi7
11/22〜11/28
東京 北区 荒川 墨田 が若干増加
八王子 東村山周辺はやや減少してきた

ttp://survey.tokyo-eiken.go.jp/epidinfo/weeklymap.do

20名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 20:40:58 ID:t0O2NCmX
水銀爆含ワクチンでホモか?

投与の量の差はあれど、メチル水銀の入ったエサを与えられた3つのグループには、
水銀を含まないエサを食べたグループよりも同性愛のオスが著しく多かったと
いうことです。
オスのつがいは巣を一緒に作り、数週間の間仲むつまじく暮らしました。
水銀が高用量であるほど同性愛のオスは増え、0.3ppmの水銀を与えられたグループは
55パーセントのオスが同性とつがいを作ろうとしたといいます。
水銀を投与されたグループが作った巣のうち、81パーセントをなんと同性愛の
オス同士のものが占めていたということです。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101202_mercury_poison_makes_male_birds_homosexual/
New Scientist
Mercury poisoning makes male birds homosexual
ttp://www.newscientist.com/article/dn19784-mercury-poisoning-makes-male-birds-homosexual.html
21名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 22:07:08 ID:PeEoPr9s
俺が小学生の時、クラスにカトリック系の子がいたけど
学校でやる予防接種は全て親が拒否していたよ。『おれは生まれてから一本も注射を打ったことがないんだぜ!』
と自慢してたよw その子はいまでは元気な大人に成長しています。
2221:2010/12/06(月) 22:13:51 ID:PeEoPr9s
あれ?スカパー実況は規制で書けなかったのに...
ちなみに、その子の教会はカルト系ではありません。親の頭の中がカルト系だったのかもしれません
S・キング原作のキャリーのお母さんみたいな人だったのかも
23名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 08:15:40 ID:sO4vpvLM
メチル水銀とエチル水銀をいっしょくたにされてもな……
24名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 18:23:08 ID:pz9bj+DV
>>21
俺、予防接種の次の日必ずといっていいほど風邪ひいて休んでた。
俺も予防接種なんかやらなくて良かったんじゃないかと思ってる
25名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 20:24:02 ID:ksn9mhxU
【社会】インフルエンザの季節です…11道県で流行開始水準
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291978133/
ttp://www.asahi.com/national/update/1210/TKY201012100484.html
26名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 16:34:36 ID:AzCtZbMF
流行本格化age
612 :↓このワクチンは危険らしいぞ(×あさイチ☆→○いまサン☆ぐらい):2011/01/17(月) 08:49:39 ID:FFHQTuu+

あさイチ★PART2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1282409432/


133 :(桜井裕子) 「子宮頸癌予防ワクチン」の危険性:2011/01/08(土) 03:26:58 ID:ESlOz3dv0

【桜井裕子】子宮頸癌予防ワクチンの危険性[桜H23/1/7]
http://www.youtube.com/watch?v=NxigjyGuftE&feature=youtube_gdata

過激な性教育やジェンダーフリー思想に警鐘を鳴らしてこられた桜井裕子氏をお招きし、
日本中の女の子に接種が行われようとしている「子宮頸癌ワクチン」の危険性について御説明いただきました。

ワクチンの有効性や副作用について御説明すると共に、
薬よりも必要な、母体を守る教育について考えていきます。

※この番組は12月10日に放映されたものですが、番組を御覧になった医療関係者からの要望により無料公開する事としました。




28名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 00:55:02 ID:EiQB3lTE
暇なんだね〜
29ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2011/01/24(月) 16:05:42 ID:9FqP3f06
【鼻噴霧型インフルワクチン、効果を確認】
読売新聞 12月30日(木)3時6分配信
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101229-OYT1T00825.htm

 高濃度のインフルエンザワクチンを鼻の内側の粘膜に噴霧すると、
従来の注射型ワクチンでは難しかった感染防止効果が出ることを、
国立感染症研究所の長谷川秀樹室長らが臨床研究で確かめた。

 粘膜特有の免疫反応が誘導できたためと見られる。遺伝子が毎年変化する
インフルエンザウイルスにも対応し、新たなワクチン開発につながる成果だ。

 研究チームは20〜60歳代の健康な男性5人の鼻に、季節性のA香港型
インフルエンザに対するワクチンを、通常の3倍の濃度で吹き付けた。
3週間の間隔をあけて2回接種すると、全員で鼻汁に含まれる、
粘膜特有の免疫物質(抗体)が感染予防に十分とされる量まで増えた。

 この抗体は、10年前のA香港型など過去のウイルスに対しても、
感染予防効果が確認できた。接種による副作用も見られなかった。

最終更新:12月30日(木)3時6分
読売新聞
30ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2011/01/24(月) 16:12:55 ID:9FqP3f06
毎日ヘンタイ新聞 2011年1月22日 東京朝刊
ttp://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20110122ddm003070106000c.html

 Q これからでもワクチンを打ったほうがいいのかな。

 A インフルエンザワクチンは接種から効果が出るまで2〜4週間かかり、
ほぼ半年間持続するとされています。ただし、けいゆう病院(横浜市)の菅谷憲夫小児科部長によると、
新型を含む今シーズンのワクチンは接種してから効果が出るまで早く、最短で8日という報告もあります。
特に妊婦など感染した場合に重症化する恐れが大きい人は医師と相談し、接種を検討するよう勧められています。
31名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 16:42:17.07 ID:pHZHL4fa
流行は下火になるのだろうか
32名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 20:01:47.70 ID:RybmF7h8
は〜水疱瘡もインフルエンザも受けたのに
見事に移ったよ
今月は病気パレードだ
予防接種ってどのくらい抑えられるのかな?
33名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 21:47:22.83 ID:0WdMO2VM
水疱瘡はワクチン受けていてかかるのは珍しい。
34名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 22:20:45.99 ID:opepQedd
え?
35名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 21:51:43.85 ID:GP4hUx2n
あんだって?
36名無しの心子知らず:2011/04/04(月) 01:23:57.32 ID:jIkSR0yl
保守
37名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 02:07:44.26 ID:P59Clmyo
タミフル、若い脳に入りやすい…サルで実験
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110525-OYT1T00935.htm

【裁判】「転落死はタミフルの副作用だ」 中学生の遺族が救済金支払い要求…愛知
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287672626/

タミフルは若い脳に入りやすい サルで実験
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306326359/
38名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 11:07:00.52 ID:Q7wEDKPF
ポリオも不活化になるようですね♪
何万〜何十万の確率でも怖かったから安心です
数年後には生ワクチンなくなるんじゃないですかね
39名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 12:56:39.45 ID:QlCcLkqe
でも、不活化ポリオの導入は来年みたいだよね。
それも、三種混合が四種混合になる形。
IPV単独はないのか?

今1歳で生ポリオを1回受けてるけど、次からは自費でIPVを3回接種しようと
考えてた矢先だから悩ましい。
40名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 12:57:41.84 ID:QlCcLkqe
って、ここインフルエンザのスレだった。
スレチ失礼。
41ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2011/06/30(木) 17:52:30.07 ID:fuYZrLIw
ttp://mainichi.jp/life/health/medical/news/20110616dde041040041000c.html
インフルエンザ:ワクチン集団接種「有効」 欠席率、学級閉鎖減少−−慶大研究チーム

 「効果が明確でない」として94年に中止されたインフルエンザワクチンの学童集団予防接種が、
実際には欠席率や学級閉鎖日数の減少に有効だったことが、慶応大の研究チーム(研究代表者、
菅谷憲夫・けいゆう病院医師)の調査で分かった。接種率と学級閉鎖日数の相関関係を明らかに
したのは初めてという。米感染症学会誌「CID」(電子版)に発表する。

 チームは、東京都内の一つの小学校を対象に、84〜07年の学級閉鎖日数と欠席率を調べ、
(1)集団予防接種が義務の時期(84〜87年、児童接種率96・5%)(2)希望者だけに学校で
予防接種を実施した時期(88〜94年、同66・4%)(3)集団接種を中止した時期(95〜99年、同2・4%)
(4)任意接種者が少ない時期(00〜03年、同38・9%)(5)任意接種者が増えた時期
(04〜07年、同78・6%)−−に分けて分析した。

 その結果、年間の学級閉鎖の平均日数は(1)1・3日(2)8・3日(3)20・5日(4)9・3日(5)7日、
平均欠席率は(1)2・5%(2)3・2%(3)4・3%(4)3・9%(5)3・8%で、接種率が高い時期ほど
学級閉鎖日数も欠席率も少なかった。接種率が最大と最小の期間を比べると、学級閉鎖日数は約16倍、
欠席率は1・7倍の開きがあった。

 菅谷医師らのこれまでの調査で、学童集団予防接種の義務化をやめた90年代、
高齢者や乳幼児のインフルエンザが原因と思われる死亡者が増えたことも分かっている。

 菅谷医師は「社会全体の防衛効果を考えると、ワクチンの予防接種率は上げるべきだ」と話す。【藤野基文】
ヘンタイ毎日新聞 2011年6月16日 東京夕刊
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1302013591/
42名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:40:26.57 ID:30LW3rjK
・ワクチン全て効果がない。製薬会社の為の壮大な作り話だった。
・ワクチンは不自然である。ウィルスの遺伝子を他生物の蛋白質で培養して注射なんておかしい。
・ワクチンの死亡者数>>>インフル感染者の死亡者数
・ワクチンは病気を作り出すためにある。たとえば変形性関節炎
・ワクチンの真の目的 人口削減の為の新型インフルエンザワクチン

ワクチンには何が入っているの?
http://www.youtube.com/watch?v=00CqO2z_kDI&playnext=1&list=PL0F040C7FAA7C905A
とっても怖い話題 新型インフルエンザワクチンあなたは受けますか?
http://www.youtube.com/watch?v=8QmMNTXHeBY&feature=related
ビル・ゲイツ 「ワクチンで人口削減が可能」
http://www.youtube.com/watch?v=b4vE8AdSPGc
女性兵士の警鐘 (ワクチン)
http://www.youtube.com/watch?v=xGU_c4Wmhyw&feature=related
H23.2月代表質問 子宮頸がんワクチン接種の危険性について
http://www.youtube.com/watch?v=qqkPi8cyAYw
不妊になる危険性を知ってて断種ワクチンを推進する新日本婦人の会に電話で講義
http://www.youtube.com/watch?v=HYLucO1wuzs
英国製薬会社サーバリックス子宮頸がんワクチンによる断種/弁護士 南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=a-C_Xfi58jE
http://www.youtube.com/watch?v=MzOBTb2GldU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=MzOBTb2GldU&feature=related
【桜井裕子】子宮頸癌予防ワクチンの危険性[桜H23/1/7]
http://www.youtube.com/watch?v=NxigjyGuftE&feature=fvst
ビル・ゲイツ 「ワクチンで人口削減が可能」
http://www.youtube.com/watch?v=b4vE8AdSPGc
43名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:51:19.43 ID:30LW3rjK
44名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:41:13.80 ID:i5kyG7Qu
45名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 00:13:53.83 ID:8ZpteFg8
どうやら「前橋レポート」というものは日教組が捏造したインチキレポートのようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463474484

そして、「前橋レポート」の内容は信頼性が低いようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1268401002

予防接種反対を訴えているのは共産党系の人権派弁護士のご子息だそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1168754081
46名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 05:08:05.01 ID:nYcoqebD
(´⊙ω⊙`)
47名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 09:28:02.48 ID:mLMIzmn1
10月からはじまるね
48名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 09:42:13.77 ID:laKOK4kW
14歳女子中学生、子宮頸がんワクチン接種後に死亡…国内初
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315854386/

子宮頸癌ワクチンは、臨床試験していない
効果があるか、不明です。

副作用は、発癌・不妊・死亡

子宮頸癌ワクチンの成分は↓ペット用去勢薬
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11172217

将来子供が産めないようにする注射
49名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 10:13:08.21 ID:NsrfohEM
ご注意ください。
人権派弁護士のご子息が予防接種反対の自作自演書き込みをしています。
ヤフー知恵袋で複数のIDを使って長期間にわたり自作自演の書き込みをしていたことが明らかになりました。
予防接種は効果がない、危険だというのは左翼の捏造です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1470050464
50名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 22:11:53.18 ID:4G4VheLb
51名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 22:13:03.96 ID:4G4VheLb
誤爆スマソ

今年はどう?
あまり騒がれていない?
52名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 23:07:18.30 ID:PIoqzXWJ
騒がれているって、何について?
主語はきちんと書きましょう。
53名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 00:03:50.53 ID:lVb6E0Cl
スレタイからしてインフルエンザについてじゃね?
いちいち聞くなよ
54名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 09:02:24.43 ID:RWNZIB+3
そろそろ予約しないとなぁ。
この夏健康すぎて全くお医者に行ってないからいつから予約かも聞いてなかった。
55名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 13:19:51.38 ID:9SL3s5Nk
あげとくか
56名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 14:32:19.21 ID:9xh4aRnX
某社がワクチン製造に失敗したので、前半戦はちょっと品薄かも。
二回接種するなら、ご予約はお早めに。
57名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 23:16:08.43 ID:Ce44fnFd
別に某社と書く必要ないでしょう。
公開されていることだ。
58名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 10:54:00.03 ID:7mbLvhzG
早速予約します。
59名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 22:14:36.20 ID:gz/2uo0l
1歳児がいて、今二人目妊娠9ヶ月。
1歳児に早めに2回接種させたいけど、
予防接種の効果が切れることを考えると、
すぐに2回目を打つより1ヶ月くらい開けた方がいいって言われた。
2回目は旦那にお願いすることも考えて間を空けるか、
さっさと2回接種させちゃうか悩む。

2回接種する場合、どれくらい間あけますか?
60名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 10:36:54.46 ID:6LIH7KlE
早めに、とかありなの?
1回目と2回目の間は4週間あけます、って当然のように言われたよ。
そうしないと効果ないか、副作用的な問題があるのかと思っていた。

でも確かに、今日から接種開始だから、仮に今日打っても2回目は11月頭になっちゃう。
打ってから数週間たたないと効果でないとすると、微妙に間に合わない感じはする…。
1回目だけでもある程度は効果あるんだろうけど。
61名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 17:02:10.26 ID:QLrgCxR/
明日一回目接種だけど、先週引いた風邪の鼻タレが
まだ完治してないぽい。
いって先生と相談するか、
もう延期にしちゃうか迷うわ〜。
62名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 23:53:12.26 ID:WO0+kT3M
今までかかった所は基本的に予防接種スケジュールは詰めるのが基本だった。
インフルなら2回目は2週間〜4週間だから、2週間後でいいですよね?みたいな感じで。
私もあまり間隔をぎりぎりにするのが怖いので(少しでも体調悪いと打たせないから)、
早めにお願いするようにしてる。
でもかかりつけの方針に逆らうのはちょっとやりにくいかなあ。
63名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 03:04:32.38 ID:B+dX1voT
ワクチンは意味ないって証明されてる
逆に体に良くないって研究結果もある
調べてリスク承知で子供に受けさせるべき
ヨーロッパじゃ予防接種なんて受けない人多数
64名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 16:07:48.14 ID:ka4HriUy
予約したage

今年はワクチン量が増えるんだっけ?
副反応もあるかもしれないけど(うちはどの予防接種でも出たことないけど)、
リスク危険が減るならワクチン打つよ。
去年近所の保育園でインフルによる死者が出たせいか、今年は皆すごく早く予約してる。
65名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 01:35:17.17 ID:Cn1GFv1h
今日予防接種打ってきたら、腫れてきてめちゃくちゃ痛い
66名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 08:01:54.05 ID:+aPStbkP
>>60
うちのかかりつけは、
1週間〜2ヶ月の間に打てばいいって言ってた。
でもググると、大抵は2〜4週間で、4週間が推奨って感じみたいだね。
早めに打ち終わりすぎても、シーズン終盤の流行が終わる前に効果が切れてしまうから、
11月中に2回目接種がお勧めみたいだよ。
67名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 08:27:52.61 ID:YujGgwwD
>601
母里信者さん?寅子信者さん?
68名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 08:53:17.06 ID:isYoveY3
私も実家の家族も今まで一度もインフルエンザにかかったことがないから、どれほど辛いものかがイマイチわからない。
特に私は、ほとんど発熱したこともないから、40℃とか未知の世界。
今年は子供といっしょに予防接種受けようかなあ。
69名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 09:21:04.06 ID:DO4RkMSt
自分は過去何度かインフルエンザにかかり
新型の時はワクチンの順番がまわってくる前に
親子三人かかった。
親はタミフルで軽快したけど、子は気分悪い〜といって
投薬前よりある意味心配な状況に。
今年もワクチン受けようと思うけど用量倍増だし
一度でやめようかなと思ってる…流通量少ないし。
70名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 16:16:34.73 ID:/pbWnxT1
打てるなら、二週間後の早目の方がいいのかな?
予約したけど二回目二週間後って言われて、11月頭予定
アステラスのHPでも四週間後推奨って書いてあったから悩む
11月頭なら早すぎるって事もないよね?
(効果が切れる時期って意味で)
71名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 22:16:51.45 ID:N5AcVUFU
>>70
うちは昨日接種して二回目が11月頭。
2週間後はちょうど旅行でいなくて4週空いてしまうけど。

先生に早めに打ってシーズンに免疫切れるってことはないんですか?って質問したら大丈夫とのこと。
インフルエンザの予防接種はかからなくするんじゃなく、かかった時に重症化するのを予防する
って感じだからって付け足されたけど。
72名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 22:31:28.59 ID:23CJyNcx
一回打つだけでも大丈夫なのかな
73名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 22:48:30.73 ID:qHeGfsvd
妊婦の時にかかってしまって辛いなんてもんぢゃなかったから子にはあんな思いさせたくないけど、打っていいものか悩むなぁ
74名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 23:12:00.94 ID:KGUzv7GQ
>>62だけど、今週一回目打ってきて、当然のように4週後の
接種を勧められて肩すかしくらってきたw。
ワクチンの量が増えたからか。3歳だから大人と同じ接種量なのね。
75名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 23:23:17.35 ID:q4RysaBI
一回打つだけでも打たないよりは抗体ができる。
去年インフルエンザにかかった人ならさらに効果が高いと思う。
76名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 02:47:44.15 ID:RD0EWrJn
今週打ってきたけど、2回目は2〜4週間後と言われた。
今年から量が増えたから。前は1〜4週間後だったんだって。
おたふく・水疱瘡・インフルで打つ予定。

しかし、今回、自分もついでで打ってもらったんだけど、
えらい腫れたし吐き気もするし、ワクチンの強烈さにちょっとひいた・・・。
1歳そこそこの赤ん坊に大人の半量打つってすごいよなぁ、と。
3本同時打ちってどうかな、と考え込んでしまったよ。
大人の私でさえ、インフル1本でこんだけ苦しい。
インフル→1週間→おたふく→4週間→水疱瘡と、
バラバラに打とうかと悩んでしまう。
77名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 08:40:10.53 ID:FROxN0S7
私はちょっと腫れたけど、特に体調悪くはならなかった。
子供にいたっては、腫れることすらなかったよ。>1回目
抗体がある方が腫れるんだっけ?
2回目は腫れるかな。

>>76
インフル・水疱瘡→おたふく
というわけ方は?
水疱瘡って弱いワクチンらしいから。
78名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 09:27:53.03 ID:mW6BB4Be
インフルは大人の方が腫れるよね
去年私と旦那はピンポン玉大に腫れて痛かったけど子供たちはなんともなかった

今月は日本脳炎打つ予定だからインフルは来月だ
注射嫌いの5歳児にどうやって立て続けに4回注射させよう・・・
79名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 15:18:10.68 ID:3bfwK8zu
>>76です。

お二方ありがとう〜。

今は吐き気はマシになったが、腕はまだ拳1つ分腫れ上がってるよ。ショボ。
子どもは逆に腫れもなく、ケロッとしてる。
水疱瘡、インフルエンザの組み合わせ、考えてみます。
80名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 21:11:24.23 ID:Z9T2NxBk
昨日打ったけど腫れるし、吐き気するし、頭が重い、だるい、眠い・・・。
81名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 21:16:04.78 ID:R6vHifrg
>>78
うちも日本脳炎受けるからインフルはまだかなと思ってたら
病院で日本脳炎2回目&インフルの同時接種をすすめられて予約してきちゃった。
予防接種で副反応が出たことない子だけど、さすがにちょっと不安。
82名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 21:35:02.81 ID:Y4Jb7gqe
私自身インフルの予防接種を打ったことがないのに5年以上インフルに感染していないのは、予防接種している人が多いおかげだというだろうな(笑)
83名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 21:41:08.69 ID:RTFf1h2u
私と子は毎年してるが、病院嫌いの旦那は忙しいだの何だのって毎年受けない。が、かからないw
客商売してるから不特定多数の人と会うと思うんだけど、少なくともここ10年はかかってないと思うし、
本人の記憶によると、もしかしたら一度もかかったことないかも、と。(小中高、無欠席)
かかりにくい体質っていうのもあるのかなーと思った。
84名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 21:45:58.17 ID:MI1x38RZ
私は毎年打ってるけど、二年に一度はインフルエンザにかかる
一昨年はお約束のように新型にもかかったしな…
85名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 21:51:59.85 ID:0owZkoAS
結局体力というか日々規則正しい生活してるかだと思う
予防接種しても寝不足や栄養不足じゃ意味なさそう

と思って生活に気をつけることにして予防接種やめて3年
いっさいかかってない
周囲には空気読んで内緒にしてる
接種したことで安心できる気持ちが大きいのは事実だと思うしね
86名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 21:54:26.12 ID:nI/Hmdfi
テレビでやっていたが、毎年受けている人が予防接種をやめると重症化になる頻度が高くなるような事を言っていた。
多少効果はあるが、高脂血症の薬みたいに飲みだしたら一生飲まなきゃならなくなるみたいな感じかな?
私は高脂血症(コレステロール)の薬も疑問に感じたので4年飲んでいない。
小作りする為に薬を控えたってのもあるが・・・(片頭痛持ちだが、痛み止め飲まずに耐えた)
87名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 03:19:47.00 ID:+5bYkWkB
>>78
日本脳炎もまだ残ってるけど蚊媒体なことが多いってことでこれからの季節を考えて先にインフル打つことにした。
ついでに肺炎球菌に補助が出るようになったので、これからの風邪の季節…を考えてインフル前に組んだ

なんだか乳児期を思い出させる予防接種過密スケジュールだw
違うのは幼児になり大ッ嫌いな注射に怯え病院の待合室の段階でグズグズメソメソ、診察室で泣きわめくようになったことorz
88名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 13:01:53.66 ID:drJKzx6p
ポリオの集団接種の都合で11月中旬まで受けさせられない。
それまでワクチンの在庫がありますように…ナムナム
89名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 17:27:41.73 ID:+5bYkWkB
>>88
ワクチン確保数の都合上、むしろ予約形式にしてる所も多いし
耳鼻科や外科、産婦人科なんかでも予防接種をやってる所はあるから不安ならあらかじめ問い合わせや予約しておくと良いよ
90名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 22:06:15.42 ID:drJKzx6p
>88
残念ながらかかりつけは予約制じゃないんです…
91名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 22:07:20.00 ID:drJKzx6p
途中で送ってしもたorz
予約できる他のところで確保しとこうかなあ。
でも接種可能になる時期がまだかなり先なので予約を受けてくれるか。
92名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 17:46:07.97 ID:QfCyY9R0
今シーズンも総合スレを立てましたので、よろしくお願い申し上げます。

インフルエンザ総合スレ 2011/12シーズンpart1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1318408150/
93名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 08:33:06.18 ID:5t52b8ep
この間打ってきた、三歳6ヶ月。
5mlを1回の選択にしたら、抗体検査無料だった。
3週間後に再採血して結果見るんだと。
94名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 23:40:45.13 ID:9tw0uXLZ
治験なんだろうね。
まぁ、昔から日本のワクチン接種量は少ないから効果があまりないっていわれてたからね。
95名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 23:45:31.44 ID:sdNI+nAA
治験ならワクチンも無料にって思うなぁ
96N氏:2011/10/16(日) 05:20:25.58 ID:LkBC4mXE
子宮けいがんワクチンは受けるな!
http://reihoufuji.iza.ne.jp/blog/entry/1670725/alltb/
97名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 16:45:32.43 ID:uDRVazb4
一歳児がいる
かかりつけの小児科行ったらワクチンないって言われたよ
他に行って今日受けてきたが
ワクチンの供給量が足りず、どこの病院も取り合いだって

四国なんだけど、みんなのとこどう?

予防接種数が多いね〜
うちの子どもはしょっちゅう熱出すから、潰れる
任意接種はこちらから切り出さないと、受けなさいって言われないから困る
熱出して麻しん一回目キャンセルして、時期的にインフル切り出したら、うけたほうがいい、ワクチンないです〜

焦ったよ
98名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 19:05:47.56 ID:BXhzVx/L
予防接種来月からだから待ってたら
B型にかかってしまった
いま、自室隔離中w
月変わったらすぐ打ちに行こうっと
99名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:39:38.96 ID:vItDbgtF
>>97
東海だけど、似たような感じ
かかりつけも近隣小児科もダメで、ふと近くの総合病院に電話してみたら予約取れて今日行ってきた
たまたま空きが出たからなんだけど、どうも1ヶ月ぐらい先まで予約いっぱいっぽかった
小児科はキャンセル待ちかワクチン追加待ちしかなくて、それも確実じゃないから予約出来たらラッキーぐらいなのかも
100名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 08:57:23.83 ID:g+BLVA0k
毎年ワクチンを打っていた子は、ワクチンをやめると重症化しやすいとテレビでやっていた。
麻薬みたいなもんだな。
101名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:15:39.54 ID:VYR6MhBR
>>97
かかりつけの小児科で、9月に予約したよ。
子どもは10月5日に接種済み。

毎年、母も一緒に受けられるんだけど、今年は「大人の分は無い」って言われたよ。
近所の内科、耳鼻科では予約可能だったけど、どこも少ないみたいだった。
102名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:40:20.02 ID:7Iolx5kr
うちは昨日かかりつけに予約をしに行ったら、11月後半じゃないと
予約できないと言われたよ。
仕方が無いので、一旦保留にして向かいの病院に行ったら
簡単に予約できた。
でも、そっちの病院でも来週にならないと在庫が入ってこないと
言われたから、不足気味なのかもね。
103名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 16:44:25.05 ID:6QahXnuS
先月に1回うってて、来月の半ばに2回目打つ予定だったんだけどちょっと心配になってきた。
打つ人がいないと流行がひどくなりそうだよね。
自分自身は子供2回目のときに打つ予定だったから打ててないし。
104名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 16:55:04.12 ID:oAczdKoZ
1歳の子は昨日、自分はさっき打ってきたよ。
うちの方は、予約無しで全然いけるみたいでワクチンが足りないとかは聞かないなぁ。
105名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 17:38:54.07 ID:4TxRFeGU
今日受ける予定だったけど、熱だして延期orz身内が病院勤務でその繋がりで予約してたんだけど、1回目逃したから1回接種になるんだけど大丈夫かな。子どもは2回接種ですよね?ちなみに4歳、2歳です。

>>100それを聞いてから接種するか悩んでる。今のところはまだ2年連続だけど。
106名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 17:54:46.16 ID:FjFWq0ox
情弱で申し訳ないんだけど、北里のワクチンが出荷できなくなったんだよね?
今日接種したんだけど、メーカーが北里
北里第一三共とは違うのかな?
107名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 17:57:53.64 ID:d1CQG1xd
近所の内科・小児科で自分&子と今日打ってきた

先生の方針(米国の基準とか書いてあった)で
子どもでも始めての子じゃない限り1回接種が基本らしい

今年からかかりつけの小児科は値段が倍になってちょっと・・・
だったから助かるわ

値段も毎年2000円だから会社の補助で全額まかなえるんだけど
予約はできなくて早い者勝ちなんだよね

来年も早めに行かないとな
108名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 07:41:02.25 ID:goL/izw4
地域によっては打てる場所を探すのが大変なんだね。
都内だけど、ありがたいことに当日行ってすぐ打てる病院が何箇所かある。
でも病院によって金額が千円以上違う。
109名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 08:12:46.78 ID:GkokYFPB
小児科や内科にこだわってるから、ナイナイ言ってるんじゃないの?
他の科もさがしてみたのか?
110名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 10:06:28.62 ID:8lD5DS7y
今、耳鼻科で打ってきた、3000円予約なし。
まだ在庫あるか聞いたら鼻で笑われた、まだいっぱいあるって。

しかし、いくつになっても注射痛くて嫌いだ。
幼稚園送った後に言ったから我慢せずに痛いと言っておいた。

息子達は小児科で1回接種済み。
2回目はやらない予定。
111名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 10:21:24.54 ID:/h1usJXT
自分は注射より鼻に入れるインフルエンザの検査のが嫌だ
あの迫り来る恐怖といったら
112名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 14:25:44.59 ID:pcySUZpq
0歳児に打つか悩むー。
まだ保育園入らないし、大人だけでいいかなあ。
113名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 19:21:25.04 ID:f8pdLuYl
本日1回目。再度確認してみたんだが子供の接種量が増えたのに2回推奨とのこと…免疫つきにくいから、らしい
大人は1回でいいよー扱い。接種量変わらんのに…
仮に体重あたりの比率で考えたら子供のほうが何倍も濃密…とも考えられるんだけどなぁ。不思議だわー
114名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:56:41.87 ID:dSsnbCJO
ドクトルマンボウこと
北杜夫さんが
インフルエンザワクチン接種後に
体調崩し、亡くなってしまいました。
115名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:50:56.68 ID:KDYe33vK
>>112
0歳は効果がない、って保健師はじめ、医者にも言われたから子が0歳の時には接種しなかったよ
際どい時期に1歳になるなら(12月産まれとか)医者に相談してみてもいいかも
116名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 17:41:41.03 ID:gJHJ5z2D
今日私と子供インフル予防接種完了!
子供は元気だけど、自分は注射のせいか?眠くてしかたなかった。
117名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 23:59:18.27 ID:Y0S0ip+P
>>115 うちはもうすぐ一歳という際どさなのでそう言われたかもだけど、去年まではワクチン量が少なかったから効かないって言われてたみたいよ。
今年はワクチン量が2倍以上になったから、と医師に言われてうちは打ちました。
でも、周りは1歳未満だと受けない人ばかりだ。
うちは会社の補助でるし、上の子いるし、旦那は接客業だし打ったよ。
118名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 00:15:11.07 ID:1f6LVKiT
目先のインフルより
ずっと先のギランバレーが怖いから
量が増えたワクチンを子に打つのが不安で悩み中。
ワクチンは全然ありあまってる。
119名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 12:09:35.36 ID:/9lwL4Dy
うちは今年から打つのやめた。
120名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 12:23:39.61 ID:QDpYJw+u
一回打てば少なくとも成人するまではインフルエンザにかからないなら喜んで打つが、
その年さえも効果が微妙だし、インフルワクチンを打っていると一生打たなくてはならなくなるし(止めると重病化しやすくなる)、
他の予防接種と比べ、たいした効果がないのに、
小さい子供の体内に毎年異物を混入させるなんて・・・
そりゃインフルで苦しませたくないけどね。

一番恐ろしいのは強毒化したインフルエンザ。
すぐワクチンができればいいけど、
手に入らないとき、インフルワクチンを毎年打っていた人は耐えられないと思う。
121名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 12:47:59.00 ID:iZM1+EAv
>インフルワクチンを打っていると一生打たなくてはならなくなるし(止めると重病化しやすくなる)、

これよく見るけど、ソースは?
122名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 13:14:16.94 ID:LRkKYd0R
>>121
一年くらい前に、テレビでやっていた。
123名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 13:22:43.07 ID:3hDDUjUt
私が小学生の頃は普通に学校で集団接種やってたけど
それ以降は子持ちになるまで打ってませんし重症化したこともありませんが?
124名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 13:27:29.47 ID:HoIhiIl2
>>123
予防接種しなくても大丈夫といいたいのですね。
私も、インフルの予防接種を一回もした事がありませんが健康です。
125名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 15:20:05.16 ID:+MHX3ZQD
>>123
そりゃそうだ
>65歳以上の高齢者、乳幼児、妊婦、
さらに年齢を問わず呼吸器系や循環器系に慢性疾患を持つ患者、糖尿病などの慢性代謝性疾患、慢性腎不全など腎機能異常の患者、免疫低下状態の患者などでは、
インフルエンザに罹患すると、入院を必要とする肺炎・気管支炎などの重篤な合併症がもたらされ、更には死亡する危険性が数倍から数百倍にも増加します。

健康な大人ならインフルエンザにかかりにくいし、重症化しにくい。
うがいや手洗いも正しくできるしね。
乳幼児は予防がしにくく(うがい手洗いが正しくできない)、それでいて重症化しやすいから、
重症化しないようにワクチンを勧められているわけだが?
126名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 15:37:38.39 ID:iZM1+EAv
>インフルワクチンを打っていると一生打たなくてはならなくなるし(止めると重病化しやすくなる)、

についていろいろとググってみたけど、どうも信頼できるソースに当たらない…
インフルワクチンは無用、という主張もあるみたいだけど、根拠がトンデモっぽいし。
インフルに感染する方がよっぽど重症化を防ぐ効果がある、とか
よくわかんない主張もあったw
(若いうちに感染しておけば年寄りになって免疫が落ちても抗体は残るって理論か?)
127名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 15:43:24.61 ID:3hDDUjUt
>>123-124
>インフルワクチンを打っていると一生打たなくてはならなくなるし(止めると重病化しやすくなる)、

に対してのレスなんだけど
小中学校で集団接種してた世代は一生打ち続けてるのかと
128名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 16:19:18.51 ID:rhg8TbW5
>>127
そういう研究結果があるとテレビでやっていただけ。
通常より辛いインフルエンザってレベルかも知れんがね。

麻薬を止めた直後は禁断症状がでるが、ずっと続くとは考えられないだろ。
それみたいのもんじゃないか?

インフルワクチンは野球選手のダサい首飾りレベルだと思うけどね。
129名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 18:48:29.61 ID:DCKvvkZx

>インフルワクチンを打っていると一生打たなくてはならなくなるし(止めると重病化しやすくなる)、

ホメオパシーの寅なんたらっておばちゃんじゃないか?
トンデモもいいところ。
根拠の無い事を事実のように語るのは止めようね。
130名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 20:29:36.35 ID:QDpYJw+u
インフルの予防接種を子供に打たしている奴は情弱だろ。
受験生や乳児がいる(産まれる)家庭はしかたがないが。
131名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 21:41:18.16 ID:kzPjKHfr
ID:QDpYJw+u
持論はお腹いっぱい
132名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 20:39:14.95 ID:DeyFzmAZ
1歳になった子
11月下旬に1回目、年内に2回目は遅いよね
それなら打たない方がましかな
133名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 23:18:14.88 ID:K+n0EJDb
>>132
3月後半にB型が流行った年もあるから無駄とは言い切れない。
11月下旬から始めても人が移動する年末にはある程度の免疫効果も出るのでは。
4週ではなく3週で二度目を打てば年末までには充分効果があるかもしれない。

インフルの予防接種は完全に発症を防ぐものではなく
重症化を防ぐためのものなので保護者によって受けるかどうかも判断はまちまち。
時期よりも自分のライフスタイル等を考えて打つ打たないを決められたらいかが?
134名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 13:14:49.56 ID:HJVKHa8L
私は去年10月中旬にインフルの予防接種を受けたんだけど
今年3月初めにインフルにかかってしまったorz
ちなみに自発的にインフルの予防接種を受けたのは今年が初めてで、
インフルにかかったのも今年が初めて(´・ω・`)

>132
だから11月下旬スタートでは全く意味がないかというと、
そんなことはないと思う。
135名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 13:21:00.92 ID:SnMjy0wg
予防接種はインフルにかからないようにするためのものではありません
136名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 13:52:58.74 ID:yXza6ljb
インフルは予防接種に関係なく罹るよね
ただ重症化を防ぐってだけ
水疱瘡も同じ
137名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 15:01:04.45 ID:HJVKHa8L
肺炎とか脳症にはならなかったから重症化は防げたことになるのかな。
39度以上の熱が2回出て、まだ授乳中だったから胸が張って張って辛かった。
子にうつさずに済んだのが不幸中の幸い。
138132:2011/11/05(土) 21:40:11.96 ID:Cs71OjAz
そうですね、シーズンは長いから多少遅くても無駄ということはないですよね
打たないで重症化したら後悔するので打つことにしよう
139名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 12:13:53.84 ID:/AS5MMT7
インフルのワクチン、今回はあらかじめ医療機関が買い占めたらいけないと通達したから、小児科も多めに取ってないからかもね

他の病院に連絡したら絶対大丈夫。
理論上の数は足りてる。
とは言え、うちは10月にすぐ予約したけど。
140名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 12:33:38.55 ID:qr6bGRL3
子が手足口病になって、3週間は打てないらしい。
スタートで出遅れたのに、さらに遅れ。
私だけでも、早めに打った方がいいのか。
141名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 18:11:13.68 ID:YOSDrqWv
>>140
自分だけでも早く打つほうが
子の予防接種が間に合わなくてインフルにかかっても
自分は重症化せずに看病できるよ。

うちは親子で二組に分け数週ずらしていつも受ける。
そうすると片方の免疫のつき始めと切れる頃にもう片方の組が
免疫を持っているので全員重症化を避けられていいと思ってしてる。
家庭内でリスク分散できるのであえて子と接種日ずらすのおススメ。
142140:2011/11/08(火) 12:33:30.07 ID:yY5Gxb1v
>>141
なるほど〜。
3回も行くのがめんどくさいと思ってたけど、リスク分散と考えれば
いいのかも。

重症化だけじゃなく、私から子に感染するリスクも減るしね。
早速、今日行ってこよう。
143名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:17:36.59 ID:RT2/qbYN
1回打つのか2回打つのかわからなくなり、ネットで調べたらますますわからなくなった
医者には次はいついつ来てくださいと言われなかったのだが、
去年までは言われてた。
今年から新型と従来型の2種混合になったから一回でいいんだっけ?
それとも、もとから1回or子供は2回だったんだっけ?
それとも人それぞれ、持論は個人の自由だったのか…?
子供は3歳。
なんかホームページや医院によって3歳は2回だの1回でいいだの
○歳以上なら1回でいいだの、バラバラなんだよ、意見が。
144名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:58:35.05 ID:wdG0IJxp
子どもの保育園で水疱瘡が流行中。
予防接種はしてるけど感染の可能性はあるし、発症する前に予約を早めて1回目から2週間でインフル予防接種やってしまうか、予約通りの3週間後まで様子見するか悩み中。
かかりつけ医は熱がなければOKらしい。

もし3週間後まで待って水疱瘡発症してしまったら、完治後4週間たってから?
1回目から2ヵ月近くたっちゃうけど大丈夫なのかな?
それなら間隔2週間で先にやっちゃうべき?(潜伏期間かもしれないけど)

あー悩む…
145名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 23:13:41.93 ID:b0wUfGIx
>>143
茄子です。
今年のインフルの文献では、1回目受けてからの抗体値と2回目受けてからの抗体値を比べると
成人は有意差はあまり無くて、3歳以上の小児では多少(それでも10%以内だったと思う)あり、3歳以下はかなりあった。
手元に文献が無くてうろ覚えで申し訳ないけど、3歳以下は2回受けた方が良いと思う。
うちは小学生だし毎年1回しか受けさせてない。
明日職場でまた文献見てくるよ、なので書いた文は参考程度に受け止めてね。
146名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 23:19:09.89 ID:b0wUfGIx
>>144
2週間と2ヶ月で言えば、断然2週間の方が良いと思う。
ただ潜伏期間だと、お子さんの体内で万全の体制で抗体を作ってくれるとは限らないので悩ましいですよね。
147名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 00:07:00.66 ID:mufDN+of
>>146
144です。
レスありがとう。
看護師の方のお話大変参考になります。
お手数でなければもう一つ教えてください。

2回目を打ってからどのくらいの期間水疱瘡が発症しなければ免疫がちゃんとついたと言えるのでしょうか?
148名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 22:34:15.17 ID:DFPDi/7j
>>147
あの〜、横レスですが、
インフルの予防接種を受けるんでしたら、
水疱瘡に感染しようがしまいが
インフルの免疫はつきますよ

逆に水疱瘡の予防接種を受ける話ですか?
149名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:13:53.22 ID:GWRwCUW9
>>148
私も横レスですが、免疫がつくのは分かってると思う。
ただ抗体価が十分に上がるかどうかの問題で、それには水痘に感染してないほうが
より抗体価があがるでしょ、って話だと思うけど。
150名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 15:50:49.39 ID:rvK3SXW9
水疱瘡の予防接種って、将来抵抗力が落ちた時に帯状疱疹が発症する原因じゃなかたっけ?(原因はそれだけじゃないけど)
私も中学三年の時にかかって苦しい思いをしたので(なぜか私一人だけ)、子供には小さいうちに感染してもらいたいですが・・・
小学低学年過ぎても感染していないようなら予防接種させますけどね
151名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 20:35:06.82 ID:ZJ3Hwxfw
>>150
教科書的には水痘のワクチンと帯状疱疹の因果関係には触れられていません。
水疱瘡に過去に感染し、潜伏するウイルスが免疫力の低下(ストレスなど)によって再び活性化して神経と皮膚に症状をもたらすものが帯状疱疹。
水疱瘡の症状を軽くしたいならワクチンを受ける、ワクチン受けてもわりと水疱瘡になりますからね。
152名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:41:03.31 ID:E2BcgFjU
>>151
被曝しても病気との因果関係は認められませんからね。
153名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 15:06:37.04 ID:50ZlPq5X
先週インフルエンザの予防接種してきた。
娘は打った直後泣いたけど、腫れなどもなく元気。
私は打った所がちょっと腫れて、熱を持った感じ。
触ると痛いよ・・・

インフルエンザワクチンの流通量が少ないみたい。
作るのに失敗したとか、私が打ったのは保存剤が入ったもので、
娘が打ったのは保存剤が入っていないものとか理由があるみたいだけど。
154名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 18:04:35.15 ID:XrTNycUt
>>153
インフル打ったの初めて?
大人は腫れて痛むのがデフォですよ
下手すりゃピンポン玉くらい腫れるよ
子供は何ともないことが多い
155名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 18:31:59.53 ID:mH+RfoLq
>>153
北里が作るの失敗したから今年は流通量少ないって話だったけど、
北里が追加で作った分が完成したので、例年通りの流通量に戻ってるよ

近所のクリニックも予約制じゃなくなって、入荷したての北里ワクチン使ってた
156名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 19:48:37.01 ID:LkqiedHo
>155
ええっ、そうなの?>流通量例年通り
今日とあるラジオ番組で、インフルワクチンの流通量は例年の1/3程度って言ってた。
ポリオとの兼ね合いで今週半ばにならないと子が受けられないから、もうダメかもと
諦め半分だったんだけど…
157名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 22:54:11.90 ID:mH+RfoLq
>>156
すまん、まだ例年通りではなかった。
でも既に不足分だった半数が出荷済みで、残り半数も順次出荷予定との事です。


23:卵の名無しさん :2011/11/04(金) 01:18:17.08 ID:l0EUKvteP [sage]
第一三共は10月31日、子会社の北里第一三共ワクチンが製造しているインフルエンザワクチン約240万本が品質規格試験に合格したと発表した。
第一三共は当初、今シーズン約478万本の供給を計画していたが、半数に当たる約236万本についてウイルスの混入を理由に出荷を中止した。
同社はすでに対応策として、約120万本の追加生産を決定しており、うまくいけば今シーズンは合計約360万本が供給できる見通しとなった。
同社の担当者によると、これら約240万本のうち120万本は、すでに10月下旬から出荷を開始している。
残り120万本も順次出荷する予定。また、追加生産の約120万本については、来年1月上旬に出荷される見通しだ。

インフルエンザ速報スレ 平成23年度(2011年)秋〜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1317603835/23
ソース
ttp://www.daiichisankyo.co.jp/news/detail/004195.html
158143:2011/11/14(月) 07:20:03.77 ID:NFclTfeB
>145さん、現役茄子のご意見助かります。ありがとうございました。
昨年までは3歳以下だったから2回受けるよう言われてたのか。
文献のレス、気長にお待ちしております。宜しくお願い致します。
159名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 09:24:27.95 ID:g3VmX7Lm
>>156
例年の1/3はデマだよ
流通量が例年の9/10か10/11。
第一三共は>>157さんが書いているけど追加生産出来る事になったんだね。
ありがとう。
160名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 13:02:35.26 ID:pSTfzd3b
>157,159
ありがとう!
そんなに少ないんじゃ探してもしょうがないかも、って諦めるところだった。
明後日から他の予防接種が受けられるようになるので、とりあえず
かかりつけに確認してみるよ。
161名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:37:00.87 ID:2EpOQReN
さっき七ヶ月児に打ってきたんだけど、母子手帳に0.1mlって書いてある
今年から0.25mlになったんだよね?
162名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 12:39:18.17 ID:w3tP6PNg
163名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 12:42:21.26 ID:w3tP6PNg
今年はワクチンの副反応で発熱する子が多いみたい。うちの五歳も打った夜から39度。接種跡も赤く上腕がはれあがったよorz

二回目は先生の判断で中止。
下の子は全く平気だたけど二回目やめた。

インフルエンザかかりませんように…
164名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 16:45:00.14 ID:U7s4vGBb
幼稚園年中だけど打つか迷ってる。
アレルギー体質で、例年の予防接種でもよく腫れるんだけど
今年は周りにも腫れたって人が多くてなんか心配…。
165名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 12:46:10.27 ID:4zfypXcC
うち今日二回目終了。
一回目は今ぐらいにはもう腕全体が腫れ上がりましたが、今日はちょっと肩が赤い程度(二回とも同じ時間に受けました)。
本人曰くあまり痛くないらい@年長。
166名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 15:35:45.62 ID:ArAVYaH9
予防接種の後は
激しい運動ダメって言われたんだけど
オナニーして大丈夫かな?
他の事が手につかないぐらい
悶々としてるんだけど
167名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 15:42:55.60 ID:ArAVYaH9
>>166ですが
もう解決(?)しました
168名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 15:21:17.05 ID:yzS2fAin
11月18日に左腕に打ってきたよ。
注射針を抜いてから、看護師さんがアル綿でしばらく揉んでくれて後にチューシャバンを貼ってくれた。
今までは幼少期からのかかりつけの小児科で打ってたけど、すぐにブラッドバンを貼って、自分で揉むだった。
おかげで今年は腫れが少なかった。
かかりつけをこちらにしよう。
169名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 17:09:24.35 ID:dQfURWfA
中国では、先玉335というアメリカのトップ企業が選抜育成したハイブリットコーンを
食べた豚が子供をほとんど生まなくなり、生まれてきた子豚もすぐに死んでしまう。
ねずみがほとんどいなくなり、たまに見かけたねずみは、小さく方向感覚もなかった。
犬や羊にも異常が現れた。

遺伝子組み換えコーンが中国を侵す 危害はすでに出始めた
永く鼠禍に悩まされた農民が鼠が居なくなって不安を感じている
http://shimajyo.iza.ne.jp/blog/entry/1808310/


170名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 18:33:27.92 ID:0j3N81RI
わたし、予防接種は嫌い。
でも、予防接種の痕に貼ってもらう絆創膏が好きで、何度も袖を捲って見てしまうw
この前もチャリでインフルエンザの予防接種を受けに行って、帰りに人通りの少ない道で左腕を出して、見てしまったw
そして、店舗の公共トイレ(個室)に行って、鏡に映る自分の注射痕を見て、感じてしまったw
今も注射の絆創膏は保管中w
部位に貼って、遊んでしまうw
めちゃ、痛い子ww
171名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 21:55:41.39 ID:477oA6qv
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/seijinbyou/148infuruenzawakutinn.htm
このページ読んで1歳8カ月児に受けさすべきかわからなくなった
172名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 22:57:07.52 ID:17Vl7tbP
2歳児、今日二回目終了した。
しかし、全く腫れもしない…
一回目も貼れなかった。
良いことなんだけど、私も主人も家族中それなりに腫れたのに。
不思議でしかたない。

私なんか一回目のとき一緒に接種したんだけど、腕が滅茶苦茶腫れて、具合も悪くなって、再受診したのにw
30越えて小児科受診は、なんかとても悔しかったw
173名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 08:14:57.56 ID:ya1F+C4G
>>172
大人の方が腫れるみたいだよ
アレルギー体質とかにも関係するみたい
ちなみに自分も腫れて痛痒かった…娘はなんとも無かったのに。
174名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 08:57:24.86 ID:Lfbi1/Jo
うちも子供は腫れたことないけど大人は毎年腫れまくり
そういうもんです
175名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 01:27:56.10 ID:F6kM65f1
悩んでいたら出遅れてしまって、予約が二週間後になってしまった…
遅すぎるかな

保健師さんから予防接種してもあまり効果ないと聞いたけど、周りの子たちはみんな受けていたので焦ります。
176名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 15:19:37.23 ID:Cp5Xbnu5
一歳3ヶ月。卵アレもあって悩んでたけど>>171見て、やっぱりやめときます。
177名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 20:30:52.32 ID:bCl9egyU
>>176
甥っ子が、レベル2の卵アレだけど、やっぱりやらない方がいいよって言われてた。

出来ない子はより一層親や周りが予防接種したり、感染対策した方が良いって。
178名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 07:57:42.54 ID:xh2qm8Fz
179名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 09:56:15.12 ID:qrWXjExN
5歳娘、2回目接種終了〜
あとは大人だけ・・・私は去年久々に接種したら直後から
心臓バクバクが10分くらい止まらなかったので今年はパスノ
主人の予約取らなきゃorz
180名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 11:57:13.31 ID:kW3QzNSp
5か月の子がいます。
ここ数年インフルエンザの予防接種は受けてませんが今年は乳児がいるし打とうと思ってます。
ただ旦那が打ちたくなさそうです。
これまでお互いかかっていないので根拠のない自信から大丈夫じゃない?といった感じです。
どうにか説得できないでしょうか?
181名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 13:52:32.08 ID:ANLlGgVp
>>180
外で多くの人と接する人が感染して、家族(こど)にうつすっていう経路を説明する。
乳幼児がかかると命の危険や脳症など後遺症が残るケースがある。
予防接種をしたからといって100%防げるわけではないが確立は減らすことができる。

これで説得できないなら諦めるかな。
インフルの予防接種は効果はあるけど、所詮打ってもかかるし打たなくてもかからないこともあるから、おまじない的なものだと思ってる。
182名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 14:38:55.55 ID:bDpuJgMq
>>180
旦那さんが納得していないのに、無理やり接種させても
かかる時はかかるからね…。

乳児の父親の場合は予防はもちろんだけど
もし、インフルエンザ等の感染症にかかった時に
速やかに完全隔離・実家などに避難できる状況を整えておく方が大事かも。
183名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 15:16:15.15 ID:ZrYdxBee
>>180
全く同じ状況で2年前に旦那を説得して予防接種受けさせましたが
何故か受けたその年だけインフルエンザに感染。ずいぶん怒ってました。

ワクチン打たないなら絶対マスク、手洗いうがいしてね程度でもいいかと。
もしもの時に応接を隔離部屋仕様にしておいて役にたちました。
184名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 16:17:35.78 ID:kW3QzNSp
まとめての返信ですみません。
なんだか受けなくてもいいかなぁとおかしな気持ちになってきました
隔離できる気がしないし子供の事になると聞く耳持つので話してみます。
でもかかる時はかかりますよね〜orz
185名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:58:35.78 ID:arlm6kpp
ワクチン「重症化 9割抑制」 ロタウイルス、乳幼児に胃腸炎
ttp://www.nikkei.com/life/health/article/g=96958A96889DE1E5E3E6E3E3E3E2E2EBE3E0E0E2E3E3979EE382E2E3

RSウイルス感染症 乳幼児 重症化に注意
ttp://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2011120902000078.html

ウイルス性のイボ 自分の皮膚上で広がったり人にうつることも
ttp://www.news-postseven.com/archives/20111209_74737.html
186sage:2011/12/16(金) 06:46:26.69 ID:PpRjurAK
横レスすいません。わかるかた教えて下さい。
過去5年、毎年同じ医療機関で私が接種してたんだけどかなり痛いし、すごく腫れて痒くなり
ステロイド処方されてたんだけど、今年は子供と一緒に違う医療機関で接種したら全然痛みが
なく私も子供も腫れなかった。
なぜなんでしょうか?
187名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 18:57:33.68 ID:Ogiwh3Lj
>>186
ワクチンの製造業者が、違うとかじゃない?
188名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 04:44:56.68 ID:PRwrQrLW
毎年予防接種してくれてるだんな、
今年は接種二時間後に体調を崩し、あっという間に熱は41度に。
加えて下痢も始まり、会社を4日休んだ。
インフルかかったときの方が楽だったと言っていた。
来年から予防接種しない!だって。
確かに辛そうだったな…。
189名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 06:37:11.73 ID:+ju1NLir
風邪じゃなくて接種が原因で体調崩したってこと?
190名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 07:44:45.07 ID:PRwrQrLW
そう
風邪とか全くひいてなかった
てか病気知らずですごい健康。
正直あれ見てわたしも来年から悩む。

友達の子もアレルギーないのにアレルギー反応初めて出たそうで
全身発疹?すごかったそうだし

そういうことがあると次から悩んじゃう。
191名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 12:22:15.06 ID:mt2GSunv
接種に行った医療機関でなんかもらってきたとか…
192名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 19:42:25.61 ID:PRwrQrLW
わたしも最初はそう思ったけどね…

予防接種の時間は別にとられていたし
その日は二人しか居なかったそうだし、その人とも接触していない。

医師も間違いなく副作用だろうと言ってた。
接種のたび下痢するこどももいるそうだし
副作用で間違いないと思うよ。

193名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 22:41:53.15 ID:khJhoyFv
ここではトンデモ扱いされるけど、インフルの予防接種なんか受けない方が
良いって説もあるしね。
194名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 08:06:46.90 ID:Krs0Jrzq
うちも今年のインフル予防接種はなんかおかしかった
毎年接種してるのに上の子は例年の倍くらい腫れて一週間腫れが引かなかったし
下の子は接種の次の日に風邪引いて初めて喘息を発症してしまった
なんだろう免疫が急に下がったのかな…来年はどうしようか検討中
195名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 18:21:08.22 ID:Q6298owy
私の周りでも今年は接種後だるいとか実際に熱が出たって人もいた。
私は受けてないけど子供達はなんかだるいなぁとか
下の子は接種部位がまだ痛いよーなんて昨日言ってたなぁ。
196名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 18:21:43.24 ID:Q6298owy
あ、接種からもう2週間以上経ってます。
197名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 23:42:44.07 ID:O2ZbfDy0
アメノウズメ塾上級サバイバル編A白衣、薬を信じるかは己で決めよ@

http://www.youtube.com/watch?v=2mnVvr87RNc&list=FLKzLoROg6V2MpgLzQbVRZ5g

ワクチンで人口削減に加担しましょう!!!〜〜(笑)
198名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 23:43:59.51 ID:O2ZbfDy0
アメノウズメ塾中級編B 人口削減計画 ワクチン

http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA&feature=related

私は良い人でーす(笑)
199名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 00:00:03.08 ID:sJ2z1Zlk
私の周りでは
私は予防接種跡が少し腫れて痒かった。旦那も同じ。
姉は予防接種後、注射の跡が腫れたと言ってた。
我が家の息子達は幸いなんともなかったけど、今まで小さい頃から何度も予防接種受けてるけど、副作用なんて初めてだからちょっとビックリした。
200名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 00:17:06.50 ID:QQinHrlJ
うちは4人打ったけど副反応は誰もでなかったなぁ。
201名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 00:19:05.84 ID:QQinHrlJ
上の子は卵白レベル2だったけど大丈夫でした。
202名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 21:32:27.00 ID:3QYws/Zc
今日予防接種打ってきました。
妊婦なので無添加のものをしてもらいました。
203名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 23:34:21.66 ID:QQinHrlJ
無添加w
204名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 05:41:19.48 ID:WK2f9F8+
予防接種自体添加物のような気がするけどwww
205名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 13:02:24.47 ID:dXwu4Zjx
なんか妊婦用に保存料無添加?かなんかのがあった気がする
206名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:57:17.89 ID:zh2c4xoI
添加剤が入ってないワクチンはあるよ
今年は品薄と言われたけど
妊婦さんはお早めに
207名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 22:27:35.92 ID:8iyKSmNk
>>203 >>204無添加ありますよ
というか防腐剤なし、と言うべきでしたね
208名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 00:41:12.20 ID:yppR4prT
157 :文責・名無しさん:2011/12/27(火) 10:22:55.53 ID:K8NjE7tx0
日本人、全員!!

これを観ないでいろいろ言っても、しょうがないと思います!
       ↓
http://www.youtube.com/user/amenouzumei#g/u
(真実のエッセンスが上手くまとめられていますよ。) 


209名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 12:14:11.54 ID:Y4JPgbb2
優生学信奉のWHO,有害なワクチンをバラ撒く、TPPも日本撲滅の為
http://www.youtube.com/watch?v=FthOesd7p3U&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
210名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 21:06:16.98 ID:ce+zLqjj
鳥インフルエンザやばい。段々日本に近づいてる。マジワロエナイ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326195647/l50
211名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 09:10:14.33 ID:gr8pYI9J
予防接種受けたからインフルなわけない!とか言って
熱出してる子供を自宅療養させて、熱が下がったら即登校させる親。
これホント勘弁してほしい。
大流行する原因のひとつだと思う。
予防接種してても罹る時は罹るんだから、慢心しないで熱が出たら病院で検査してくださいね。


212 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/14(土) 22:05:44.24 ID:t9vn+450
インフルのワクチンは
あまり効かないらしいね?
213名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 11:43:47.12 ID:kiwc8MGh
【緊急事態宣言】最悪で死者64万人と推計される新型インフル。新法案をまとめ提出
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326842587/l50
214名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 10:13:00.71 ID:1MuVJG9g
今年のワクチンははずれだったってホント?
家族みんな分だと安くなかったのに・・・・
215名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 13:14:13.42 ID:RaYBI/n2
>>214
今シーズンのH3N2はどんな株だったっけ?
216名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 11:27:21.64 ID:sZaW0pZR
神戸でインフルエンザによる学級閉鎖が記録的数
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327371225/l50
217名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 12:17:13.74 ID:GF9QkO77
>>215
■ インフルエンザワクチン株

○2011/2012冬シーズン
A/California(カリフォルニア)/7/2009(H1N1)pdm09
A/Victoria(ビクトリア)/210/2009(H3N2)
B/Brisbane(ブリスベン)/60/2008(ビクト リア系統)

218名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 08:37:56.92 ID:1vX3y+T/
次亜塩素酸水を購入
早く届け
219名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 13:56:28.47 ID:MSMfIG66
>>214
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1318408150/40
より

>40 :病弱名無しさん:2011/11/07(月) 16:42:59.28 ID:rzrrHxJu0
>今のところ、AH3型とB型の検出状況はインフルエンザワクチン株と異なる抗原性のようです。
>
>「今シーズンも混合流行の兆し、ワクチン株との反応性が低いAH3亜型に注意」(2011. 11. 4)
>今シーズンのインフルエンザウイルス分離・検出状況をみると、前シーズン同様、AH1型、
>AH3型、B型の混合流行の兆しが見えている。同時に、現在優位とみられるAH3型では、今
>シーズンのインフルエンザワクチン株との反応性が低い株も検出されていることから、「特
>に高齢者や乳幼児の重症化に注意すべき」との警告も発せられている。(抜粋、詳細は↓)
>http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201111/522294.html
220名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 10:56:06.27 ID:1kgcxLaG
インフルに限らず予防接種後に発熱する確率の高い我が子は今年はインフル未接種。
クラスでも大流行している中、インフルエンザも風邪もひかないで毎日元気に通園している。
春夏秋と体調を崩して休みがちだったのに、冬は快調ってのが不思議だ。
まだまだ寒いので油断はできないけどね・・・
221名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 11:55:19.23 ID:uezfXZPD
小学校は無法地帯だね。

インフルでも学校よこすバカ親、死ね。

解熱後二日経ったからと、マスクなしで学校よこすバカ親、死ね。

保健室はインフルだらけで、下手に怪我した子などが入ってくると
逆にうつされてしまうほど…

働くお母さんがた、大迷惑ですよ。
お子さんに「あんたの親はだめだね」と詳しく説明してあげつるけど。
222名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 13:37:15.67 ID:aHiq5WOF
今ならイナビルがよく効くようだし、
いずれ感染するのなら、耐性ウイルスが出る前にかかっておいた方がいいかもなあ。
223名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 17:21:17.73 ID:pWG+2n6B
>>221
先生ですか?
224名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 21:38:06.82 ID:niC6az+m
【社会】ロタウイルス、こちらも要注意です
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328531547/
225名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:12:47.33 ID:4cIdYZIM
>>221
お医者様が解熱後2日経ったら外出OKと言ってるんだが
一方薬剤師は五日間はダメだと
そう言われたらどっちを信用するの?
226名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:58:14.64 ID:quQwv8Qw
今は薬で熱が下がるのが早くなってるけど、
実際は症状が軽くなっただけでまだウイルスをばらまいてるから
解熱後2日で登校した子が学校でうつしまくってるって今朝TVで言ってたよ
227名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 04:16:30.16 ID:rnqjKOsc
基本五日間でしょ。昔より登校許可甘いよね。
228名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 08:02:00.44 ID:CdXwxutH
教育レベルの高い家庭ではワクチン接種拒否者が増大

http://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/458/

新型インフルワクチン、英国民の多くが接種拒否=調査
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12525320091118


欧米人は、真実に知って打たない人急増中

229名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 08:09:57.15 ID:jW6sNIBt
接種しない危険>越えられない壁>接種の副作用だけどな
しかも他人にうつしてしまうかもしれない
230名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 08:13:45.45 ID:OBscYlOg
>>229
馬鹿?
接種しても人にうつすっつーの。
効果のうすいインフル予防接種をありがたく毎年うって、製薬会社や病院に寄付する人って(笑)
231名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 18:09:06.94 ID:yhkGQxVz
小学生のうちにインフルエンザにかかっておいた方がいいんじゃない?
もちろん、ウイルスは変化していくことは知っているけど、
新型インフルエンザと騒がれたとき、
昔、流行った型と近いウイルスだったようで、
ある年齢以上の人はほとんどかからなかったでしょ。
何十年後かに、小学生のときにかかっておいて良かった、
となるかもよ。
232名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 18:48:25.22 ID:CdXwxutH
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1326149510/328-330

大手マスコミ最大のタブーー
医療費の壮大な無駄

超名医でも、誤診率6割
ほとんどの病気が、病院行こうがいかまいが治るのに
知能の低いやつがお医者さんが治してくれてるって思ってるだけだからな
医療費はかさむし、とんでもないわ
233名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 19:12:11.49 ID:mVmQYStS
>>231
医者の世界では、予防接種しないでインフルに感染しないようになれば一人前って言われているようだね。
うちの子供がインフルに感染した時も予防接種を全くしていない私たちはうつらなかったし、インフルに対する免疫力は強いと思う。
234名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:52:16.09 ID:fNoNv5AX
>>233
どこの医者のセカイカしらないけど、まずは>>1を読んでくるといいですよ。
235名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 12:36:09.13 ID:WL8GvET1
みんな釣りじゃないしグロでもないから
この動画見て!!
http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA&feature=related
絶対ワクチンなんか可愛いわが子にうたせちゃだめよ!!
興味ある方はシリーズで見たらいいと思う!
236名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 14:41:17.67 ID:0Mx8uMW+
237名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:42:53.22 ID:yfD6b7MK
毎年予防接種してないうちの娘@小学1年生、今年初めてインフルエンザにかかりました。
タミフル飲んだら次の日からお熱下がって後は元気に自宅療養を満喫しております。

238名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 01:14:17.53 ID:vO0myARO
ワクチン接種をしたうえでインフルエンザに感染して、
症状は軽めで完全に免疫がつく
というのが最良なのか?
239名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 09:52:35.87 ID:HoIlN2aJ
でも次の年は何の型が流行るか分からない。
インフルエンザの予防接種、来年悩むなあ。
5人家族で一人が罹って、他は無事だった。
予防接種のおかげなのか?どうか。
医者には今回もらわなくても
他からはもらう可能性があるからって。
240名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 11:17:03.49 ID:MuinAObm
>>238
ワクチン接種してインフルAにかかって現在進行形だよ。
子供は高熱出たけど食欲もあるし水分も摂取出来るから軽いのかな?
私はダラダラ微熱が出てる状態。
でも最良なのかどうかはわからん。
241名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 12:06:18.94 ID:tHM4lCxl
>>240
自分んとこも同じくワクチン接種したのにA型ウィルスに感染してしまった。
ワクチンは成人で7割の効果らしいね、医者によると。
242名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 01:34:20.01 ID:MsnYqqto
うちの息子5歳も、予防接種してB型に感染したよ。
しかも、地域ではA型流行中。
この後、A型にもかかったりしてorz

予防接種していたけど、B型だからか熱は38度代だ。
でも、ダラダラと1週間くらい発熱したり、体がだるいみたい。
243名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:40:05.86 ID:p+TOXLzY
>>242

>予防接種していたけど、B型だからか熱は38度代だ。

B型だから38度台、この繋がりがわからない。
どういう理由でB型だと38度台なの?
244名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:05:36.40 ID:LwJuWCCE
罹った…
40度とか…こわいお
245名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 23:30:13.66 ID:hccBvmCv
インフルエンザは鼻や喉から感染するからワクチンの血中抗体は意味なし。
丈夫な身体を作りましょう。
246名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 00:06:51.83 ID:B1ZvDGFu
>>245
>>1も読めない人がウイルスは大好きです。
247名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 10:54:07.58 ID:Jnhm1BR2
>>243
B型の方がA型に比べると、症状が激しくない場合が多いみたいだよ。

予防接種云々は、「予防接種していたけど、ばっちり症状が出た」
でも「B型だからか熱は38度代でした」と書きたかったのです。
248名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 23:44:02.16 ID:qRrw3NuO
インフルエンザワクチンって、なんで3種なんだろ?
素人考えでは、もっと何十種と入れたらいいのに、と思うけど入れられないものなの?
249名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 19:32:08.23 ID:tuj3jMcs
予防接種してるのに私と娘2人がA型にかかった。 
上の娘は普通の風邪と変わらないくらいで食欲もあり、学校休んで暇を持て余してたくらい。 
下の娘は39度超えの熱が5日も続いて熱が下がってからも頭痛とだるさがひどいらしくずっとウトウト眠ってた。 
完全に治るまで8日もかかったし。 
私も39度超えの熱が3日間。とにかく身体中の痛みと胸が苦しくてしんどかった。 
今年は予防接種した意味なかったなー。 
250名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 19:40:54.84 ID:QS5b5n5K
老人ホームでインフルエンザが集団感染して、3人亡くなったニュースやっていた。
その三人中二人は予防接種してた。
251名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:09:24.78 ID:Sml/ETGz
>>248
ワクチンを作る生産力にも限界があるからね
252名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:19:31.26 ID:fQwERBXI
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021601001843.html
インフル出席停止基準を見直しへ 「発症後5日間」を追加

文部科学省は16日、児童生徒や学生がインフルエンザを発症した場合の
小中高校や大学の出席停止期間について、

「解熱した後2日間」としている現行基準を「発症後5日を経過し、かつ解熱後2日間」に見直す方針を決めた。

発症後5日たてばウイルスがほとんど検出されなくなるとの研究報告を踏まえた対応。
周りにうつす可能性がある期間内でも、薬で熱が下がったとして
早期に登校するケースが増えているため、新基準を追加する。

3月中に関連省令を改正し、4月1日に施行予定。

また、幼稚園児については「発症後5日を経過し、かつ解熱後3日間」に改める。

2012/02/16 21:28 【共同通信】
253名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 18:43:12.58 ID:Km+SctxN
>>249
うちの娘も予防接種打ったのにかかりました。二年連続です。
打たなかった姪っ子と症状とほとんど変わらないので、今年は接種するのどうしようか悩み中。

254名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 18:48:42.31 ID:Km+SctxN
ちなみに自分は生まれてから一度もインフルエンザにかかった事がない。
かかる人とかからない人の差ってなんでしょうね…
255名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:00:15.28 ID:Xd7xKPSI
>>254
子供の時に普通の風邪だと思っていたのがインフルだったんじゃないの?
小さい時に免疫をつけたおかげで大人になってもかからないのだと思う。
私はインフルごときで医者に行かないから、インフルにかかった事がないのかもしれないw
256名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:18:49.08 ID:Km+SctxN
>>255
そうなのかもw
小さい時に罹って免疫つけるって大事なのかもね。


257名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:57:58.51 ID:BRmvj4eD
ずーっとインフルエンザワクチン打ってるけど、全然かからない
例外は三年前に新型インフルくらい
人によるんだよね、ホント
258名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:00:31.16 ID:cvjtlHOF
>>257
ワクチンを毎年打っていた人がワクチン打つのをやめると重症化する確率が高くなる研究結果もある。
259名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:09:21.99 ID:hiwTwNdP
インフルかかったことない。親もない。
数年前、職場の同じ係りの人が次々とやられていったのに、私一人だけ無事だった。
いつかかかるかもと思うと怖いね。どんなに苦しいのかわからないから。
ワクチンは3回くらい打ったことある。
260名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:17:04.04 ID:pXcwVMGJ
うちは今年初めてなったわ。
ワクチンはほぼ毎年打ってる。
接種したおかげか普通の風邪って感じで終わった。
タミフルがメッチャ効いた気がする。
261名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:13:06.58 ID:2pl3pRBB
インフルエンザ、かかったことが無いと言ってる大人は
ただ単に昔は「風邪」で片付けられていたからじゃないのかな?
今は迅速検査が簡単に出来るから、直ぐに診断がつくけど、昔は無かったよね。

子どもの頃、高熱が出て関節が痛くてたまらなかった記憶がある。
きっとアレは、インフルエンザだったんだと思う。
262名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:36:41.75 ID:hiwTwNdP
>>261
高熱すら出したことがないよ…。
寝込む程の風邪をひいた記憶がない。
咳や喉に来る程度。
丈夫な体でありがたい。
263名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:51:31.86 ID:qQoPeXWm
>>258
ないないw
ワクチン反対派の妄言だよ、あれは。
264名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 09:17:21.13 ID:bdYy3NbF
効果がないインフルエンザワクチンを毎年子供に打つなんて、
毎年、異物を子供の体内に入れる作業をしている事。
265名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 10:41:35.47 ID:S1+vJMNV
結構インフルエンザにかかった事ない人多いのだね。
自分はインフルエンザの予防接種は子どもの頃の集団接種以来していないかからない。
元来の身体の丈夫さがあるのと成長するにつれ自然に免疫がついたからかもしれないが。

数年かかりつけの小児科医の進めでインフルエンザ予防接種してきたけど、子供は毎年罹ってしまった。
上の方で予防接種したからタミフル効きやすかったって方いましたが、接種してない子は効きにくいのかな?
266名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 12:09:36.38 ID:KlZdYhDI
>>265
んな事ない(笑)
267名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 22:28:15.78 ID:wDk4sbyx
>>251
生産力の限界で三種になっているの?
268名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:32:26.19 ID:6aTLAbFK
子どものときに、ある程度、インフルエンザに感染しておいたほうがいいのかもね
269名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 07:38:47.85 ID:PW6/v8pS
>>267
そりゃなんでもかんでも入れようと思えば入れられるが、
費用対効果も考えて三つの型(AH1N1,AH3N2,B)のうち、それぞれ一つずつにしてるんだろ。
270名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 09:23:01.50 ID:38ZFb5uW
Bの方が高熱じゃなかった?
271名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 09:30:11.56 ID:6aTLAbFK
タイプの予測が外れて大流行とかひどい話だ。
もっと多くのタイプを入れてほしいわ。
272名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 10:24:02.95 ID:cm4exJe1
>>262
羨ましいなぁ
273sage:2012/02/20(月) 16:50:41.17 ID:p1ger0Yi
チクショー!
ワクチン接種したのにインフルかかって、しかもすんごい辛かった…
高かったのに軽くも済んでないし。
もーやだー(;Д;)
来年から止めようかな…
274名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 20:14:11.54 ID:4BiPHygp
気休めだよね
275名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 22:25:30.38 ID:CaBqVyPf
新型インフル以降、インフルエンザにまわりのママさんすごく敏感で
恐いんですけど。

幼稚園ママは誰からうつった!って犯人探ししている。
276名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:36:49.61 ID:Cn9ZBQ2P
保育園でも似たような状況。持ち込んだ人は完全に悪人扱いw

ウチはインフルエンザワクチンは効かない、危ないと思ってるので打たないのだが
この時期はちょっと頑張って自宅保育を決め込んでる。その場にいなければ
加害者にも、被害者にもならない。最高の防御。
277名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:46:35.18 ID:ftPzPM1n
幼稚園、保育園での病気の貰いっこは、お互い様だし仕方ない事だと思うけど
明らかに、病原菌をばら撒いてる一家がある。
インフルでも病院行かないから、診断されない→インフルじゃないので登園
水疱瘡でも登園→先生に指摘されて帰宅するも「違いました」と言い張り登園してきた。

そんな感じで、何かが流行すると誰からとも無く「○○さんの所は来てるの?」なんて話題になる。
278名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:49:50.33 ID:Q0JuGaZ9
馬鹿だよねー
新型インフルパニックで何も学んでいない。
まー乳児のいる家庭は心配するのも仕方がないけどね。
乳児がいない家庭が過敏になっているのを見ると鼻で笑ってしまう。
279名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:32:42.29 ID:274nCbGa
>>277
どこでもいるんだねーw
うちも無理目で預けて、急変の時もなかなか迎えにこない親がいる。
むかつくのが、、イベントがある頃に限って病気が流行して
その子は(体調がよいかは別にして)ほとんど出席していること。
うちの子は遠足とか重要なイベントはことごとく欠席になってぜんぜん写真が無い。
他の子もよく不参加になってる。かわいそすぎる。
280名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:10:58.12 ID:KG4xDkgH
>>279
ワクチンだけに頼らず、手洗いや掃除(ホコリの除去)、着替え、
消毒およびワクチンの不活化につとめれ。家内の衛生状況が悪いから

よそから貰ったウイルスにやられる。

食生活の改善なんかも有効だ。栄養が偏ってないか?
281名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 06:23:06.07 ID:hgaao9eu
>>221
マスクというのは人に移さないためであって、インフルエンザウイルスが体内に入るのを防ぐものじゃない。

しかも乳幼児や子供にワクチン接種?馬鹿じゃないの…いったいどこまで洗脳されてるんだ?
282名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:56:10.20 ID:xkYAiccS
>>281

インフルエンザは飛沫感染だから感染防止にマスクは有効。
乳幼児や子どもはハイリスク群だから接種したほうがよい。

馬鹿はお前だ(笑)
283名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:13:17.67 ID:skgzJk8h
ハイリスク群は副作用でやすい
284名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:42:46.23 ID:/UaL4gIu
今日インフルエンザB型と診断された。
午前中に寒気がして熱をはかったけど平熱。
それからほんの10分くらいで一気に39度まで上がった。
しかし2時間昼寝してからやけに身体が楽になっていたので再びはかったら37.4度。
いくら予防接種をうけていても、こんなに楽なものなの?

ちなみに先週は次男がB型だったけど、やはり熱は半日のみ。
次男は予防接種していなかったのに。
嬉しいけれど何故なのか疑問。

明日はせっかくの授業参観だったけど、行かれないや。
音楽の合奏で見せ場があったらしく、子は残念がっていた。
ごめん。
285名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 00:41:25.09 ID:cN/seCfS
>>281
>>221をよく読み直してみたら?

まあ>>1も読めない人の読解力なんてそんなもんなんだろうね。
286名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 00:43:01.86 ID:cN/seCfS

>インフルエンザワクチンについての情報交換スレです。
>是非はともかく接種希望する方のみで情報を共有しましょう。
287名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 02:18:15.55 ID:1wRd27lL
そんなの何の抗力もないよ。
288名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:33:16.78 ID:/zLllchI
>>280
園での感染状況知らんだろ。
先生方がいくら徹底して消毒・隔離しても
唾液や咳、おしゃぶり、ハイハイなどからどうしても病気が流行する。
感染性の嘔吐を伴う下痢とかは予防接種もないし、
原因となる細菌・ウイルスが何種類もあるので何回もかかる可能性がある。
自分が気をつけていても、ろくに病院にも連れていかず登園規定ギリギリの体調で登園させる親がいるから防ぎ用がないし
他にも中耳炎、気管支炎、とびひ等々・・・低年齢児クラスは全員が健康なんてことまずない。

そのかわり低年齢時に自宅外保育の経験が少ない子は免疫がついていないので
集団生活始めたら同じようにいろいろ病気にかかるよ。
289名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:38:22.48 ID:cgoPkhVU
>>282
乳幼児と子供はハイリスク群?当たり前だ。まだ免疫力が弱く、抗体を作る力も弱い。???

それなのにインフルエンザワクチンを?もうこの時点思考回路がバカになってるわけ。マスコミの言ってる事を鵜呑みにして「大変だ!ワクチンを打ちにいかなくちゃ!」何も考えようともしない。ワクチンが何なのかも知ろうとしない。

ワクチンを打てばインフルエンザにかからないなんて厚労省も言ってない。かかったら時に症状が軽く済むとも言ってない。

ウソだと思ったらインフルエンザにワクチンが効く根拠を学会で発表してみろ!ノーベル賞が間違いなく貰える。

だがそれも無理な話。最初から根拠なんてないんだからな
290名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:52:57.03 ID:/zLllchI
>>289
ワクチン打った子たちは皆あきらかに症状が軽くで済んでるけど?
291名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:05:02.84 ID:og39cEXZ
ワクチンは脳症を防ぐ為に打つものだと認識してる
家族全員毎年打ってるけど2年に1回くらいは誰かしら普通に感染するよ
今年はまだ誰もかかってないけど
292280:2012/02/23(木) 16:59:47.86 ID:C0d+CZrZ
>>288
お前も知識をアップデートしろよ。
今年からロタウイルスのワクチン国内接種は始まってるぞ。

ウチは二人を保育園に乳児クラスから通わせてそろそろ9年目になるから、保育園の衛生状況については
割と詳しいよ。保育園通わせだしてから1年はなにかと大変だ。
せめて家庭内で衛生に気をつけていたら、他の子から流行病を全部貰っちゃうことは無かったけどなぁ。
リビングに入る前に着替えと入浴、消毒したりしていたけどな。潔癖性といわれればそれまでだ。

>>288が列挙した各種感染症およびウイルス疾患とインフルエンザは性格が異なるなぁ。
インフルエンザワクチンの有効性には、重症化の防止作用も含め疑いを持っているので打たないが、
その他のワクチンは自費含めてコンプリートしている。

ワクチン以外の感染症対策は念入りに行っているので
こどもはそれぞれ一回づつしかインフル感染ない。

今年は二人ともまったく無事で、イベントのときのソロ活動が多かったw 他の子が全滅だったので
293280:2012/02/24(金) 20:02:41.47 ID:5V1FCi1I
日本、ようやく始まったな。
世界の趨勢からして遅すぎたが、まぁ、いつものことだw

インフルエンザ“ワクチン効果低い”
2月24日 18時41分 動画あり
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/t10013267971000.html
294名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:11:19.12 ID:4GcwfsDh
>>293
見出しにはないが、記事では「この冬の」と付いていることに注意せねばな
295名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:52:35.11 ID:5V1FCi1I
>>294
どうやってワクチンのターゲットのウイルス株を決めるかは動画でもアナウンサーが言及していただろ?

要は、毎年毎年、流行するであろうウイルス株を予測しているわけだ。
日本以外の国民は「インフルエンザワクチンは変異が速すぎてワクチンで対策することは不可能」と知っている。
科学技術立国なんだから、一応。その程度の常識は知っておこうよ。

大学生が「算術平均」の概念をわかっていない、と同じ時間帯のNHKニュースで取り上げていたなぁ。
日本 \(^o^)/オワタ
296名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:55:13.84 ID:SWGGyrDN
うちは仲のいい友達が掛かって覚悟してたけど、兄弟2人ともかかってないよ。
297名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 00:39:23.00 ID:CSttSy7Q
なんで最近>>1をよめない馬鹿が暴れてるの?
あっ!構っちゃった私も馬鹿だね。
298名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 01:00:30.48 ID:RifVrsZv
>>297
スレチなのは承知してるよ。
愚衆よ、目を覚ませっていってるんだから
299名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 10:48:06.97 ID:t2gKLoCi
今年のワクチンの予想は当たりでした、ハズレでしたって
教えてくれればいいのに。
曖昧なまま終わるのがイヤ。
300名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:10:27.05 ID:RifVrsZv
>>299

>>293で貼った動画、まだ見られそうだから、見て理解してくれ。まさにそのことを指摘している
301名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:06:51.40 ID:Feobdwet
ハズレだって言ったら誰もワクチン打たなくなるじゃん。
一番楽に稼げる商品だからな。
302名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 02:07:20.92 ID:QOkiGYOH
3種なんていうチマチマしたワクチンじゃなく、
30種入り、50種入り、100種入りとかできないものなの?
たった3種じゃ、そりゃはずれるよ
303名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 10:54:35.66 ID:gziIuRrf
科学的な結論から言うと、流行するであろうインフルエンザにピッタリあった人工ウイルスを作る事は不可能。

この人工ウイルスを血中に注射しても何も意味はない。
304名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 23:48:19.92 ID:sq7cIgj0
ワクチンは劇薬
効いたか効かなかったかは不明
罹ったが接種したから軽く済んだなんて事はデマ(海外実験では逆の結果がある)

まあ、宗教のお布施や御守りと同じだから、信者と非信者の溝は埋まらないよね
305名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 12:12:28.07 ID:I5DlMNgT
>>304
「信者と非信者」じゃなくて「信者と信者」。
どちらも、それぞれの信者だよ。
306名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 18:23:06.29 ID:V3eybQLP
強毒性新型インフル予測時、全国民に予防接種へ

 政府は、強い毒性と感染力を持つ新型インフルエンザの国内流行が予想され
る場合、国民の安全確保のため、原則として全国民に予防接種を行う方針を固
めた。
 国内の医薬品メーカーなどと連携し、2013年度に1億3000万人分のワクチ
ン供給体制の確立を目指す。9日の閣議で特別措置法案を決定し、今国会に提
出する予定だ。
 政府は、強毒性の新型インフルが流行すれば、国内で最大64万人が死亡す
ると推計している。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120306-OYT1T00656.htm
307名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 00:40:35.17 ID:4c25uUrt
インフルの季節になると騒ぐ予防接種全拒否ママがうざい。
他人にまで押し付けるのってどうなの?
あなたが信じてるそれ、トンデモだよ。
不安を煽っておいて、健康食品売り付ける商法だから。

目覚めなさいとか言ってまわってるけど、目を覚ましたほうがいいのはあなたでしょう。。。
308名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 03:33:21.59 ID:hpnkWtzH
文章が崩壊してますよ
309名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 13:47:16.94 ID:09ZUjKMm
> 全国民に予防接種へ

全国民強制接種キター!!!
310名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 14:17:24.63 ID:GtOFmvR1

■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪

311名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 21:09:02.10 ID:XQaJV9pC
http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA
子宮頸がんワクチン、インフルエンザワクチンの中に不妊にさせる毒が入ってる模様

子供にワクチン受けさせるお母さんは水銀などが入ってないかよく調べて受けさせてあげてください
312名無しの心子知らず:2012/07/10(火) 00:40:47.51 ID:mDtjCRgr
あー、pandemicスレ落ちちゃったな。
備えは忘れちゃいけないのに、、
313名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 10:10:25.01 ID:sgY/4wQu
東京、世田谷区ですが
小学校でインフルエンザが出たらしいのでageます。

・・でも子ども達からの話だけを聞きました。
学校からの連絡は全くなし。ヤレヤレ
314名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 15:32:55.01 ID:JLKkOBtC
早いなぁ
あまり早くかかると
また春頃同じのにかかるからやだね。

下手すりゃまた豚インフルも来るし。
アメリカで広がってるから、またすぐ来る…はぁ〜
315名無しの心子知らず:2012/09/16(日) 00:34:47.58 ID:eihGzkuX
今年度初の学級閉鎖だね

【平成24年9月6日
 墨田区教育委員会から、下記のとおりインフルエンザ様疾患により、本日から学級閉鎖を行う旨、報告がありました。
 症状等からインフルエンザと診断された児童もおり、こうしたことによる臨時休業措置(学級閉鎖)は、今季初めてです。
 (初発の学校名 墨田区立横川小学校)

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/09/20m96700.htm
316名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 16:08:25.88 ID:a+kx2ReT
かかりつけ医で10/1からインフルエンザの接種が開始になるんですが
10/2に幼稚園に入園予定です@3歳、中部地方住み
幼稚園でのストレスや疲れを考慮して10月中旬以降にするか
10/1初日に接種したほうがいいかどっちがいいでしょうか?

子は週1の母子同伴プレを楽しんで通ってるので、幼稚園自体への拒否反応は
少ないと思うんですが、母子分離が初めてなので不安な点もあります
予約が今週末に始まり、すぐに予約が一杯になってしまうので
入園後に様子を見ながら〜って言うのは怖いので先に予約を入れたいです
アドバイスお願いします
317名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 11:31:37.02 ID:W2gLKdCG
>>316
早く接種受けちゃったほうがいいかも。

うちの子、昨年は未収園児。プレに月2・3回通ってた。
初回を11月中旬に受けた。そしたら、その後風邪引いてなかなかよくならなか
った。良くなったら、2回目を接種しに行こうと思っていた。だけど、うちの
地域でインフルがあっという間に大流行。

病院に予防接種受けに行って、逆にインフルにかかっちゃうかもしれないと、
2回目は敢えて接種しなかった。なので、外出は最小限に控えたよ。

こんな例もあるってことで、できるだけ早く受けることをお勧めするよ。
もちろん、316のお子様の体調等を大事にね。
318名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 11:48:18.60 ID:rh5+znZd
>316
2日は入園セレモニーとかある?
接種は早い方がイイと思うけど、うちの子は2年続けて接種の後熱を出したよ。
なので念のため1日はやめて、3日以降のなるべく早めにしたら良いかと思う。
319名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 17:16:34.10 ID:eRHzfG0x
早めに打つと早めに免疫切れることってあるかな?
今打って2月とか3月まで持ちますか?
320名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 17:44:45.40 ID:2G0O5g70
持たないから春先に流行る
321名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 22:30:37.11 ID:IqNWJ10w
>>316です
>>317-318
セレモニーはなくて年少クラスに編入する形になります
やっぱり早めのほうが良さそうですね
3日以降で予約を入れたいと思います
ありがとうございました
322名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 00:51:41.14 ID:vfOhHwtJ
>>320
トン。
やっぱそうだよね。
もうちょっと待ってから11月ごろに打つことにするわ。
323名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 16:07:13.14 ID:xscZQxP5
。・゜・(ノД`)・゜・。
324名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 14:59:01.16 ID:XIt9T6Po
最近は早めから遅くまで幅広い時期にインフル流行ってるよね…
今年から会社の健保でインフル予防接種の補助が出るようになってた。
いつもの薬の販売だと郵便物をちら見して捨てないで良かったよ。
ちなみに会社からの冊子によると、
ワクチンの予防効果が持続する期間は個人差はありますが
摂取した2週後から5か月程度です、とのこと。
325名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 13:29:37.37 ID:10P2j10p
今の技術だとウイルスの変異をピタリと予想して、追いかけきれるってマジ?
326名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 22:00:26.13 ID:U9TbLWsl
半年くらい免疫あるって聞くけど違うの?
327名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 16:09:34.39 ID:3liaesxI
4ヶ月じゃないの?
 えーーーーーーーーーーー
329ininja:2012/10/18(木) 18:25:08.25 ID:5ETUue7w
a
330名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:43:33.06 ID:iBWxaM2F
市内10カ所くらいの小児科、内科、耳鼻科に訊いてみたら、
どこも1回2500円って言われたんだけど、1カ所だけ1900円だった。
病院によって値段が違うだけなのか、種類が違うんだろうか。
331名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 12:58:47.81 ID:slvCW2xP
>>330
値段は病院が設定できると聞いた事があるよ
332名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:04:09.92 ID:1vMgP/Lj
>>330
値段は自由だけど、安いところは水銀入りのことが多いよ。
333名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:10:37.51 ID:YZWKU8Ck
水銀の防腐剤が入っているかどうか病院に事前に確認したら教えてくれるの?
334名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:25:53.06 ID:1vMgP/Lj
>>333
教えてくれると思うよ。
メーカー聞いて調べることも出来るし。
335名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 13:52:08.54 ID:MpSubOpi
化血研は今年度から確かチメロ入りに戻したんだよね。

チメロの代わりに入れたフェネキシエタノールが
アナフィラキシーおこしすぎたから。
336名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 18:56:22.95 ID:Ncyu6oFs
うちは掛かり付けの小児科が4,500円。
しかも水銀入りなのにこの値段。
近隣の病院、市外も含めて調べまくったがどこも4,000円以上するところばかり。
安くて3,000円代が数件あるくらい。
なんでこの地域はこんなに高いんだろう…

やっと整形外科で2,000円のところをやっと見付けたが子供は断られたので3,000円のところで予約した。

耳鼻科で今年は水銀無しタイプがあまり作られてないと言われましたが>>335の理由が原因なのでしょうか。
アナフィラキシー怖いですね…
337名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 19:46:07.27 ID:eq+eXglu
>>336
うちもそれくらいの金額が相場だけど、ある総合病院の友の会に入ると約半額で接種出来るキャンペーンをいつも利用してる。
今年からは子供も打てるようになったから、メーカー確認しなきゃと思ったところ。
338名無しの心子知らず:2012/10/24(水) 23:11:00.94 ID:Vuj7XI2p
この間、子供にインフルエンザの予防接種受けさせに行ったんだけど、うちの子2人含め4人に注射針使い回ししてたんだけど、これってまずいよね。幸いうちの2人が最初だったから良かったけど、どこに苦情出せばいいかな?
339名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 07:02:48.91 ID:jvnL2tqc
自治体の保健所に問い合わせかな
340名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 11:18:24.11 ID:H9JpG+WY
大幸薬品のクレべリンを置いておくとインフルにかかりにくくなるぞ!
学校でも置いてあるところとかかる率が低かった実績がある。
うちも昨年置いたら誰もかからなかった。
341名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 11:59:34.29 ID:XSGJWZDE
うちの5歳児、いままでインフルにかかったことがないんですが
そういう子が感染すると重い症状が出ますか?
342名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:33:06.91 ID:H0hPB+d5
>>338
それ、針の使い回しもヤバイけど、つまりはシリンジも使い回したわけでしょ?
接種量正確に打てるのか疑問。

念のために血液検査すべきだよ。
今時そんなにモラルの低い医者がいるなんて…
その針の開封シールまで確認してないんでしょ?
343名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 13:33:44.27 ID:boInJQxa
>>338
保健所に通報

肝炎とか感染するよね。
ありえない。
344名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 15:46:13.69 ID:lZQ+JoO2
>>342
最初下の子に注射したんですが、ものの一秒も立たずに抜いたから適量入ってるかわかりません。注射器の封を開けるのは確認してますね。とりあえず、長男だけでも血液検査してきます。

345名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 15:48:51.20 ID:lZQ+JoO2
>>339
>>343
保健所と厚労省の相談窓口に電話したんですが、針だけでも簡単に変えれるから見間違いじゃないかとあしらわれました。
346名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 16:27:58.26 ID:l+msTrN/
>>345
どこの保健所?
医療相談窓口でそう言われたんだとしたら、そこの窓口がおかしい

本当にそういう対応されたんなら、マスゴミ(地元新聞社とか地方テレビ局)に持ち込んでみたら?
347名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:04:20.52 ID:H0hPB+d5
>>344
もう薬液が注射器に入って袋詰めされていたワクチンを使ったってこと?
それだと、4人分もワクチン入ってないよね?
348名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:16:54.17 ID:lZQ+JoO2
>>346
私も電話してたら見間違えだったのかなと思ってきちゃってあんまり自身がなくなってきています。
逆に名指しでいったら病院側に訴えられそうで怖いです。
349名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:19:07.81 ID:lZQ+JoO2
>>347
注射器を袋から出して薬液をいれてました。
350名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:29:27.36 ID:H0hPB+d5
>>349
もう針がセットされてる注射器だね。
あれだと細かく目盛りがあるから、そんなにとんちんかんな量ではないかな。

確かに針は、処分するケースに刺したら安全に外せるのがあって、簡単につけかえられるし、針だけってケチるような金額のものじゃないし、とにかく考えられなさすぎて、保健所も信じられなかったのかも。

その場ではなにも言わなかったの?
351名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 17:41:55.59 ID:sS0qjL6T
兄弟二人分やったなら目の前でそんな事が行われてたってこと?
医者もそんな危ない橋渡るのかな。バレたら医師免許剥奪ものじゃん。病院の経営にも関わるよね。
352名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:05:49.61 ID:lZQ+JoO2
呼ばれて入った時に横並びの椅子に座らされて(うちの子2人、別の子2人)私の下の子から順々に私の長男と別の子に打ってました。その時看護師は医師から離れてたので医師に針を渡すことはできなかったと思います。

事後何で今はもう何を言っても遅いのですが、あの時何故言えなかったのか旦那にも言われ本当に自分が馬鹿だったなぁって思います。
353名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:27:46.08 ID:WehSgPk6
4人分の薬液を一本のシリンジに入れて順番に適量づつ打ってったってこと?
それ他の子の親も疑問に思わなかったのかな。
本当に使い回してるならその日が初めてではないだろうし、遅かれ早かれ問題になりそう。
2回目打つ時は(その病院でやる気はもう無いかもしれないけど)旦那も連れて良く見てるといいかもね。
354名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:48:23.39 ID:lZQ+JoO2
353さんの言うとおりで4人分の薬液を入れて注射していました。

かかりつけのお医者さんだったので本当にショックです。
355名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 18:55:30.99 ID:l8G8Hb6j
それ思いっきり黒じゃん。
病院名明かしてちゃんと訴えた方がいいかも。
356名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 19:04:01.90 ID:lZQ+JoO2
旦那に話した時に、証拠がないと逆に名誉毀損で訴えられるかも知れないから、もう泣き寝入りするしかないと言われました。

他の子の親御さんも保健所とかに相談してれば、動いてくれるかもしれませんね。

とにかく自己防衛で明日他の病院で血液検査に行ってきます。

皆さん親身に聞いてくれて本当にありがとうございます。
357名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:02:38.15 ID:QpqPleTX
>>356
大変でしたね。
事後報告もできればお願いします。
358名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 21:27:33.01 ID:UVwA0HW2
証拠って、予防接種した分の売上数と廃棄に出された針の数調査すればすぐわかりそうだけど。
予防接種でお金取りまくって針の廃棄量が少なければ明らかにおかしいし。
どうせ訴えられるわけないと思ってやってそうだからたち悪い。
早く明るみになるといいね。
359名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:20:22.04 ID:SvNsh8Tu
そもそも他の家の子供と並んで座って打つって事が無いのだけど…
よくある事なの?
360名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 22:37:41.30 ID:keJcqrii
>>359
聞いたこと無いわ。今まで問題にならないのが不思議。
361名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 23:10:53.82 ID:boInJQxa
338さんの書き込み読んで、ぐぐったら使い回しって結構あるみたい。
勿論やっちゃいけないとも書いてあった。

ママ友ネットワークでこれから接種する人捕まえて証拠押さえてもらえないかな。
カメラに収めて接種せずに逃げるとか。
早く摘発しないと病気うつりまくって命に関わるよ。
362名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 16:48:54.07 ID:zLWzzwZ0
診察もろくにしないで打ったって感じかなあ(横並びで連続打ち)
どちらにしろかかりつけはやめた方がいいね。
363名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 18:54:32.10 ID:GEX4SmQP
恐ろしすぎる・・・
差し支えなければ、お住まいはどの地域ですか?
364名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 19:06:15.22 ID:L78XNssy
注射する時にお薬と注射針って個別に持って来て封しているの親に確認してから打つよね?
うちの総合病院は親の前で先生と看護士も目視で確認しているけれど・・・
365名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 19:22:18.35 ID:h8z876Ap
>>364
そんなの病院によると思うけど
366名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 19:43:43.82 ID:L78XNssy
>>365
え、そうなの?かかりつけでがたまたま総合病院でそうしていたから知らなかった。
園ママに聞いてみよう。
367名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 20:02:08.41 ID:7T6EN3rs
>>364
親に確認というか、個別に打つよ。
診察して、そのまま打つね。
4箇所で打ったことあるけど、どこもそうだったよ。

368名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:06:30.17 ID:zLWzzwZ0
>>364
うち三箇所で打ったけど、どこも箱の期限を親に見せて確認してから箱開けてたよ。
厚労省からそういう指導あるんだと思ってた。
369名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:24:12.37 ID:7T6EN3rs
ラベルもらえないっけ?
370名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 23:56:55.48 ID:OrqRAIG5
母子手帳にラベル貼ってくれるよね
371名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 01:08:56.60 ID:m7itcM9a
>>366
薬液が注射器に入って封されてるものもあるからね
372名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 08:42:19.41 ID:iSWuMxsn
ワクチンのメーカー名とロットナンバーは記載してくれるところが多いけど(手書きの場合も多い)
箱を見せたり期限を見せたりするってのはまちまちだと思う。そこまでの義務はないかと。
373名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 10:07:03.30 ID:E6M0E+5+
怖いね、今時そんな病院がある事が信じられん。自分のかかりつけは
ちゃんとしてるけど、これからちゃんと見ておかないとなぁ。
おかしいと思ったら即質問すると言う姿勢でいないとね。
374名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:59:19.53 ID:7dQ8B6Qi
>>352
その病院で接種した知り合い他にいない?
この件について話して私の見間違いかな?いつもそうなの?ととぼけて
知り合いママさんに話してみたら?
375名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 22:42:36.53 ID:dEiDEWCZ
【速報】併用禁止の薬を服用していたことが判明 日本脳炎ワクチン接種後急死の男児
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351689401/l50
376名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 23:57:13.16 ID:alRy50Bl
みんなどのくらいに打ち終わる予定?
早く打ちたいけど春先に効果欲しくてズルズル打たないで来ちゃった。

今週土曜日は祝日で打てないし…ワーママなんで、再来週末になるけど遅いかなあ。
有給休暇取って今週打ってしまうか悩む。
377名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 06:50:03.51 ID:ylpCkQ96
うちは明日が2回目。
毎年7月予約、10月初旬に1回目接種。
たしかに春先は少し不安だけどね。
378名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:42:02.57 ID:PO2mqkIM
うちは予約をしてあったけど、水疱瘡で延期。
保育園でのピークは毎年2月頭だけど、今年は親子共々4月に罹った…。
春先に効果を持って行くには1月頃接種?
379名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:05:39.17 ID:BOeWrHW7
早い目に打たないとワクチン不足するかもしれないと思って
開始後すぐ予約した。需要と供給バランスってどんなもんかな。
大人の私でもかかりつけ医もってないと飛び込みで打ってくれるところ
少ないみたいだし。
380376:2012/11/01(木) 21:08:02.69 ID:/vq0bXKL
>>377
ギャーン。そう聞くと焦るぅう。
ブースターしてるし、子どもの方が免疫長いとかあるかな?
昨年度から量も増えたし…。

>>378
うちもまさしく保育園児で、今冬が初めての園での越冬。
確かに既に鼻水ダラダラなわけですが。
打てるときに打つ、後は博打ですねー。


お二方、どうもありがとう!
もうこれ以上考えても仕方ないって事が分かったww
381名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 13:47:44.06 ID:HsD/8SQZ
一月ごろにまた接種しても意味ないのかな?トータル三回ってことで。
382名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:49:43.63 ID:0eZh1INV
>>381
したいよね。
うちの子がワクチン間に合わなかった新型が重症だったので早目に打つ派なんだけど、
昨シーズンは3月に掛かった。
重症じゃなかったから意味はあったと思うけど、出来ればかかりたくないし。
383名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 15:39:25.44 ID:9IAO0H9I
>>382
いや、インフルエンザは予防接種受けてもかかるよ。
ワクチンはそもそもかかりたくないから打つものじゃない。重症化を防ぐだけだよ。
384名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:14:00.34 ID:0eZh1INV
>>383
それはわかるんだけど、予防接種は3ヶ月くらいで効き目下がるじゃん。
4週ごとに三回すれば3月まで強い効き目を保持できるかなって。
385名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 16:31:40.33 ID:9IAO0H9I
>>384
下がると言われると、どの程度の水準を求めてるかわからないけど、一般的には4~5ヶ月は重症化を防ぐ効果は認められてることになってるよ。
386名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 18:00:18.39 ID:4lEeHvTL
>>384
気持ちは分かるが…。
今は摂取量も増えたし以前より効果はあるよ?
みんなが言ってるのは重症化しないなら、風邪引いたのと一緒じゃね?って話し。
風邪すら引きたくないなら、家から出さないで暮らすしかないけど、
そこまで効果を求めるのは、保育園児だからよね、きっと?

規定量以上に打つ勇気があるなら止めないけど、よくよく調べてからにしなよ。
少なくとも2ちゃんで「どうかな」なんて意見効いているうちはやめとけ。
規定量は知ってる?欧米の状況は?国産ワクチンとの成分の差は?知ってるの?
昨年以前から水疱瘡ワクチン2回摂取してた人も、いろいろ調べて詳しく知って打ってるんだと思うよ。
ワクチンを無闇に怖がるのもアレだけど、あまりに簡単に考えちゃダメだよ。
たくさん打てば、より効果が〜なんて簡単なもんじゃないよ。
387名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 20:15:27.88 ID:0eZh1INV
>>386
いや、現行の制度から外れてまでしようとは思ってないよ。
どうかななんて書いてもいないしするとも書いてもいない。

ただ、うちは家族全病弱なので、ワクチンで防げるものは防ぎたいんだよ。
持病あると重症化しやすいし。
学校に行く以上貰ってくるものだし、ワクチンがもっと良くなれば良いのにと思って書いたの。
388名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 20:24:57.55 ID:yecrIL30
>>387
家族の全員が病弱の原因は、食生活の乱れからくる栄養不足がほとんどなの知ってる?
389名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:15:44.08 ID:0eZh1INV
>>388
失礼な人だなw
うちの何を知ってるんだよ。
390名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:26:22.47 ID:yecrIL30
>>389
知らねえよ。言ってみろよ。ヒステリーママさんw
391名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 01:07:15.60 ID:n4Lu8yx7
医療関係者は時期を開けて2回する場合もあるので意味無いって事は無いかもね。
それが子供にも言えるのかわからないけど。
392名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 05:21:39.31 ID:k5uUX9uo
>どうかななんて書いてもいないしするとも書いてもいない。
「したいよね」って書いてるんだから普通に読んだらそう解釈するよ…

393名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 09:04:14.35 ID:yAuOcSPY
子どもに持病あるなら主治医がいるんでしょ?
必要があれば主治医から指示があるんじゃないの。2ちゃんに聞くより患者仲間で情報交換するとか、何より主治医に聞いてみるほうが先でしょう。
「医者からこう言われたけど、3回打つ人はいますか?」とかいう問いかけだったら、皆さん違う反応だったと思うよ。
てゆーか、小学生になるまで育ちあがってるんだから、なぜ今更?昨年はどうだったの?
乳幼児期ならまだ親の心配もわかるけど。
あと、家族全員が病弱てやっぱり変じゃない?
キレてレス返すより、生活習慣見直す方がよっぽど建設的だよ。本当に。

ま、苦言を冷静に受け止められない人のようだから
家族はおかわいそうね。
394名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:19:56.11 ID:oJ14XSSX
うちは逆に2回目うつかどうか悩んでる
というのも1回目でも手先に向かって肘を超えて真っ赤に腫れあがった…
そういう場合は2回目打たないって小児科医もいるんだね
去年と同量のはずなのに、なぜ今年はこんなに腫れるんだ〜
体調は悪くなかったんだけどなー
かかりつけの先生に相談してみよう
395名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 19:22:42.82 ID:l2ebdxoG
>>394
卵アレが出たなんてことない?
396名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:42:09.79 ID:9Nu6dNYP
今年はインフル強いって聞いた
だからワクチン自体も強くて去年より反応が大きく出たのかも

うちは今月1歳の子で保育園には行ってないんだけど
完ミだから免疫なさそだし受ける方向で検討中
副作用怖いけど
インフルかかる(重症)するの怖がって引きこもりもつらいし
397名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:25:32.97 ID:ASxDhvcZ
毎年毎年、今年は強いってるな。

398名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 17:59:28.69 ID:bKZ5ST+a
ボジョレーみたいだな
399名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 19:37:03.18 ID:fposldJR
>>398
ボジョレーwww
400名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 20:12:27.98 ID:5MT2Hx7D
ここ数年で最強と言われた2010年よりさらに強い、とか?
401名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:37:15.80 ID:879ow+aS
今年の風邪は長引くからと一緒か
402名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:22:44.69 ID:kP/SX5SW
寒気がする・・・
403名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 02:09:09.83 ID:DsHrFIKc
鼻にシュッとするだけのフルミスト。
オススメ。
404名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:40:18.73 ID:ORF0bAZ9
>>403
予防接種健康被害救済制度の対象外なんだね。
まだ積極的に打つことは無いかな。
405名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 14:24:14.81 ID:IZrbLTC1
子の一回目とともに私も打ってきたけど、やっぱり私だけ腫れた。
子供はなんともないのにな・・10センチ四方に腫れて、熱もってかゆいかゆい。
去年も腫れたけど、今年のほうが腫れが大きい。
406名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 18:34:44.93 ID:wwrMNaBm
副反応はアレルギーだから、回を重ねる毎に酷くなると言われたよ。
3年前に新型のワクチン打った後に、少し腫れて風邪っぽくなった。
副反応か風邪なのかは不明だったんだけど、翌年子供に受けさせるついでに小児科で一緒に打ってもらおうとしたら冒頭のように言われて、どうしてもじゃなければ見合わせた方がいいと。
結局夫と子供だけ打った。
407名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 19:25:12.83 ID:DUNn4XNv
今日売ってきたよ。
腕腫れてるよ。
でも熱っぽい感じはないな。
408名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:16:20.81 ID:RxKiRwLE
こんなに痛がって泣いたのは初めて。
もう七歳なのにw
針を射している時間が長い長い。
409名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:34:35.32 ID:ZdY6y0sb
>>406
アレルギー出ちゃったらもはや副作用なんじゃないかと思うけど、先生がそう言うんなら副反応なんだろうね。
410名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:51:35.20 ID:7y4bqvoF
>>408
病院によって違う?
うちんとこは数秒ですぐ終わりだし、先生が「これは痛くないよ〜」って言ってて
ホントに痛くなかったらしい。
411名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 08:57:42.84 ID:3sCuD24B
うん、採血に使ったり麻酔に使う針より
ずっと細かったよ。
私は腕がパンパンでまだ熱持っていたいけど
初接種の息子は何ともなし。
アレルギーってか抗体があるかないかだと思ったけど違う??
412名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:55:04.64 ID:7jcQOMUs
>>411
針は病院負担だからね。
儲け主義のところだと、高いカネだけ取ってボロい針使うところもあるね。

アレルギーは抗体が暴走する体質かどうかだよ。
抗体が暴走して自分の体を攻撃するのがアレルギー。
抗体自体がなかったり、抗体を制御できる体質ならアレルギーは起こらない。
413名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 12:50:20.73 ID:dGaKWO+Z
>>409
副作用、副反応の意味を勉強しなおしといで

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E5%8F%8D%E5%BF%9C
414名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 13:13:46.61 ID:k9bvgmCK
>>382
重症化を防ぐってホント重要。
近所にインフルエンザをこじらせて、睾丸炎になった人がいる。
http://kotobank.jp/word/%E7%9D%BE%E4%B8%B8%E7%82%8E%EF%BC%88%E7%B2%BE%E5%B7%A3%E7%82%8E%EF%BC%89

DQN母親が世間話で言いふらして、彼のあだ名は「種なし」になったw
415名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 19:14:08.54 ID:NupkgTAl
針の太さかー。
去年は近くの個人病院の内科で打って、結構痛かったけど
今年は子供の行ってる小児科で打ったら全然痛くなかった・・注入するときの痛みがない。
針で結構違うんだね。
416名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 11:19:28.85 ID:or6e94P2
皮下注射で行う場合、26Gという細い針を使うんだけど
その細い針でアンプルの蓋(ゴムのような素材)に刺して薬液を吸うと
針先の切れが悪くなって、患者さんに刺す時に若干の痛みを感じると思うんだよね。
私は(どうせ病院の備品だし)と思って、21Gの針で薬液を吸って26Gの針に交換して患者さんに打つ。
でも師長とかはコストを抑えるために前述の方法(間違ったやり方ではない、ただ患者にとっては少し痛みが増すから嫌かも)。

最近は薬液と針がセットされたワクチンがあるから便利だけど、大人用の量でセットされてるから小児には使えないもんな〜。
あと、小児科以外で接種するときは26Gの針を常備してない場合もある。
その場合筋肉注射に使うことが多い23Gの針を使うから、太い分痛いです。
417名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 13:57:09.80 ID:wElz3eHS
>>416
へー!知らなかったなあ
近所に全然痛くない病院があって、同じ注射なのに痛くないですね!って言ったら
うちは針が良いんだよ、と先生が言ってたけど、そういうことだったのね
418名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 16:34:57.45 ID:GE9x14Xe
ロタヒブ肺球B型4種と一度にやったけど今のんきに寝てます
くそまずそうにロタを味わってる顔にわろた
こぼれたのちょっと舐めたら確かに甘じょっぱいねw
419名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 17:25:31.71 ID:toQGIjvx
親子でインフル打って来た。
全然痛く無くてワロタ、針の刺し具合と針の質とあと先生の腕なのかな?
子どもはあと1回残っているがなんとか肩の荷がおりたというか一仕事終えた感じ。
420名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 17:31:11.21 ID:JuYICUv9
>>416
確かに小児科で親子で打ってきたらいつもより全然痛くなかった。
しかもいつも子供相手だからか痛くない肩の近くにすごい早業で打ってくれた。
421名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 08:30:49.38 ID:QUnDHSiF
うちはこの近辺で一番安い内科(大人2700円、子ども1回2000円)で
打ってきた。
痛くて子どもが泣きそうになってたw(小学生)
安いからインフルの予防接種の方で激混みだった。
小児科は針が違うのかな・・・・

同地区の高校でももうインフルが出たって聞きました。@静岡県
皆さんの地区ではインフルはどうですか?
422名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 12:10:20.01 ID:ExizrEKd
小学校、幼稚園では未だ出ていないようです。@兵庫県南東側
うちは先日親子で予防接種したが、幼稚園では未だの子が多いみたい。
もう、11月後半だから12月までに1回目済ませないと今年中の体調の良い日
見計らって打つのは難しくなるよね。
インフルではないが風邪自体は流行っていて日ごとに欠席者は増しています。
寒くなる時期が早かっただけに今年はインフル流行しそうですね。
423名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 17:05:38.62 ID:wwd+lW3N
予防接種に効果がないことは明らかなのになぜ皆騒いでるんだろう
効果があるなら学校で集団接種するでしょうが、効果が無いので1994年以来
集団接種してないでしょうが。「効果が期待されるかもしれない」と期待論
だけ、統計学的には根拠ないことが実証されてるのに
予防接種の副作用の方がよっぽど心配
ヨーグルトでも食べて免疫を高める方がはるかに良い、インフルになったら
おさまるまで3日もガマンすればOK、タミフルなんて飲んで急に熱を下げ
た時の方が怖い
インフル接種、医者は患者には接種するけど自分はやってないよ
424名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 17:22:10.66 ID:wwd+lW3N
↑の追加
ワクチンには水銀がはいってるけど、これ重大問題だよ
特に幼児や妊婦(胎児)
皆良く調べた方が良いよ
425名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 18:02:42.71 ID:Tp8zR63X
>予防接種に効果がないことは明らか
ソースをお願いします
426名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 19:44:32.87 ID:Rx2+y6Y/
ホメ儲の言うことを真に受ける奴なんていないよ
427名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 20:00:50.80 ID:nsHtFrg2
>>423
埼玉だっくけ?の件で集団接種がなくなったんだよ。
428名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 01:08:01.54 ID:eFdXyv+G
相談させてください。
2歳11ヶ月の子に1回目を接種させました。
ちょうど2回目の時期に3歳の誕生日が重なるので、2歳のうちに2回目を済ませるか、3歳になってからにするか迷っています。
3歳になると接種量が多くなるので予防効果がより期待できる気もするし、
3歳になったばかりで大人と同じ量を受けさせるのは負担が大きいのでは?とも考えてしまいます。
かかりつけではどちらも料金は一緒です。
こういう場合、みなさんだったらどちらにします?
429名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 06:30:31.26 ID:MqqFFv8S
ん?年齢じゃなくて体重で決まるものじゃないの?摂取量って。
まさに今2歳11ヶ月で来月三歳だけど量なんて数週間で変わるわけないと思うけどな
430名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 08:47:54.93 ID:B50oVkpA
体重なんて聞かれた事ないお
431名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 12:19:05.58 ID:opMYoSIX
幼稚園でインフルエンザの予防接種をした子に限って、インフルエンザに
になってしまう事が多くがあって、私がそのようなことを友人に言ったら
「私もそう思う」と返ってきたことがあるのですが、たんなる偶然なのか
どうですかね?
それと接種量だけど、幼児と大人でほぼ同じってなんか変
普通のかぜ薬だって飲む時「15歳」で区切ってるし、まして幼児なんだから
ワクチンの中身は無害で大人も幼児も問題ないってこと?
なんだか良くわからない
432名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 13:53:55.27 ID:V1KDZZeM
よく分からないけど病院勤務の友人はもれなく予防接種させられてるよ。
業務命令なんだってさ。
433名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 13:59:34.27 ID:EZw5HB4h
>>431
インフルエンザの予防接種はかからないためにではなく、あくまでも重症化しないために打つのだよ。
434名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 16:25:05.90 ID:6AjSHHZR
ワクチンと薬品はそもそも全然別物だからねぇ。

ワクチン接種した人は、手洗いうがいが甘くなり平気で人混みにもでかけるが、未接種の人は予防に気を使うということは考えられるよね。
そもそも発症を予防できないのに予防接種という名前なのが間違いなのかも。
重症化を防ぐものだと、どれくらい周知出来てるんだろうか。
435名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 16:55:31.39 ID:o7n/22Ff
今までの摂取量は、WHOの基準より少なすぎるから、って事で変更になったんじゃなかった?
違ったらごめん。
大人と同量なら一回でいいんじゃないかな、と思うけど、二回しないと駄目かな。
436名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 20:19:16.04 ID:5ymTRIiM
ほんと、重症化さえ防いでくれたら… うちの子は昨年はじめて接種したけど結局インフルかかって(初めて)重症化して入院してしまった。
まぁ100%じゃないってわかってるけど、やっぱ効果期待しちゃうよ
437名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 21:05:31.38 ID:6AjSHHZR
>>436
ワクチンとの型があってなければ仕方がない部分もあるよね。
流行しそうな型のワクチンを毎年出すけど、流行しそうにない型のはワクチン出回らないから。
438名無しの心子知らず:2012/11/23(金) 23:07:59.52 ID:x5+RFTKN
保険みたいなもんやね
439名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 08:35:10.42 ID:cPpbjkAB
今年はA型香港だっけね。
440名無しの心子知らず:2012/11/25(日) 10:15:11.00 ID:mfQib67f
あれ?ワクチンってA・B・香港・新型、全部混ざってるんじゃなかったっけ?違うかな
441名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 00:20:21.05 ID:qz1UiLfM
>>440
大丈夫かいな、、
ワクチンに入っている型は、A型2種類+B型の3種類だよ。
442名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 02:17:47.22 ID:Wq3x2IqE
自分は新型も入ってるよと医者に言われた気がするんだが・・・勘違いか
443名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 17:42:14.32 ID:BM99QZfS
先日接種したけど、今季から合わさったものだと聞いたような…
444名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:42:17.87 ID:qz1UiLfM
2012-2013(平成23-24)年度の日本の季節性インフル エンザワクチン製造株
A型 : A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)新型
A型 : A/ビクトリア/361/2011(H3N2) 香港
B型 : B/ウイスコンシ ン/1/2010

A2種類、B1種類
445名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 22:56:30.82 ID:g5VObBV9
先週金曜日に接種した腕が まだ腫れて痛い→自分
なんとな〜く重い感じで、ちょっとブルーだわ。
446名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:38:27.47 ID:Wq3x2IqE
>>444
ありがとう。
上の方のA型が、いわゆる新型ってやつのことなのかな?
447名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:42:31.26 ID:BcNmxeWU
>>423
うちの医者、全員受けてるけどw
448名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 23:45:18.16 ID:4aepU6lM
>>447
相手にしちゃいかん
449名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 18:22:42.17 ID:4GP8wrbH
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ  
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,q),   Y/kソ   
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> / 
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン    ゴミ蟲共のワクチンなど無いんじゃボケ!
   |    ,::::::,,    ,,,//    
    \ `ー― '''   l゛   
    〉        ト、
   ,,イ \.     / ト、 
 /  |   \_,/  | \
/.   |     / ヽ    |   \
450名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 19:16:07.62 ID:xtjek9qH
今小児科で使ってる注射針は
「蚊の針を見習って作った」とかいう微細加工の注射針だよ。ホントに痛くないんだって。

ウチはインフルの予防接種「は」打たない主義。
他の疾病の予防注射はなるべくコンプリートするけどね。
インフルと他の病気は、疾病の性格が違うからなぁ。
451名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 19:46:07.78 ID:tVouJVvs
>>450
それを仕入れてるかどうかは病院によるでしょ
452名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 19:46:22.47 ID:EMwqplzZ
予防接種したら下痢になったんだけど・・・
悪化しないか心配
453名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 20:51:03.63 ID:RtBIFY3m
>>452
それ、病院でロタか何かもらってきたんじゃなくて?
454名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:21:00.27 ID:EMwqplzZ
病気のことは詳しくないけど、予防接種したのは今日です
そのロタウイルスってすぐに(今で十時間程度)症状が出るもんなんですかね?
455名無しの心子知らず:2012/11/27(火) 21:22:05.61 ID:qCERShUx
私もたまになるよ>接種後の下痢
副作用の一つらしいね
卵に弱い人も出ると聞いたこともある
お大事に
456名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 11:58:53.48 ID:yYmBJO8M
インフル2回目が今週で5週空いてしまいます
というのも子ども1歳なりたてが水疱瘡になったから
水疱瘡完治後1ヶ月空けないとインフルは
打てないとのこと
MRもまだだし、どんどん予定が…ポリオは生を春に飲み、2回目の不活化は2月まで待ってだそうだ
上の子3歳と5歳もいるし、もうごちゃごちゃ
457名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 08:48:23.56 ID:wb5XwuIJ
インフルエンザよりノロウイルスや胃腸風邪のワクチンができてほしいわ。大人も打てるやつ。

一日何回もリバースの方がキツイよね。
458名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 13:40:44.99 ID:2uA0YuGo
針が細いと痛くない、というのは刺すときだけだよね?
ワクチンを注入するときの痛みは関係ないような気がするけど違うのだろうか

一昨日子どもと一緒に受けてきたけどやっぱり痛かったや
459名無しの心子知らず:2012/12/02(日) 22:02:43.10 ID:ez7MvMcy
>>458
私は入れるときの痛みも少なく感じたよ。
子供も、いつも注入し始めると泣くのに、今回は泣かないでキョトンとしてたし。
460名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 15:40:55.91 ID:JcOFGusU
<インフルエンザの予防接種はかからないためにではなく、
あくまでも重症化しないために打つのだよ。

その根拠となるデータ、証拠はどこにあるんですか?
だいたいそのようなデータは取りようがない、ワクチン未接種時とワクチン接
種時の状態を数値化したものなんて取りようがない、全くのデタラメ


医者の言うことなんて信じちゃいけない、町医者なんか特に勉強してなく、
頭の中は金儲けだけだよ
ワクチン接種していても罹る時は罹ってしまう、危険性の高い病院等は極力
避ける、常に免疫能力を高める事に心がける
接種の副作用の方がよっぽど心配
461名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 16:17:06.76 ID:JcOFGusU
でも自分の子供の事思うと、気休めで接種したくなるよね
厚生省がはっきりすれば、いいんだけど。厚生省がはっきりしないから
いろんな話がでてくる。
個人で判断するなんて変な話
こういう厚生省、官僚はいらない。今度の選挙で変えてくれるような党が
出てきてほしい
462名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 17:15:53.21 ID:QacPmbaM
>>460
うん、じゃああなたの信用するデータや信用のおける人はどういったものですか?
463名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 19:24:30.07 ID:jZhhbgz3
横からだけどウチは
WHOの勧告とかには耳をすませてるなぁ。
日本のマスコミはあんまり報道してくれないからBBCとかもなるべく見るようにしてる
464名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 09:54:43.72 ID:QVv4e/Ez
>>457
インフルエンザで亡くなる人が年間どれだけいると思ってんの
465名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 14:22:44.89 ID:L8X0XXxa
二回目を四週以内に打たないと効果が薄くなると言われたが、体調悪く打てず。
いろいろ調べたけど、一回目打ってれば二回目いつでも大丈夫っていう文献があったり、医学の世界でもいろんな意見があるのね…
466名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 18:18:47.91 ID:yBhJDwj/
<インフルエンザで亡くなる人が年間どれだけいると思ってんの

 ここ10年位のの死亡者は500人未満で、ほとんど体調がわるかったり基礎疾
患が有る人、又死亡者の8割以上は65歳以上の高齢者、ということらしく子供は
100人程度?
 私は、以前総合病院の小児科でインフルエンザワクチンの接種をしませんと
いう方針で、ちゃんとポスターやチラシも配ってくれて何故反対なのか説明し
てくれた経験がありました。
 確か予防効果はほとんど無いこととワクチンを接種すると、体の中で抗体を
作る為の反応が始まりますが、これを作る為に、体全体の防御反応などの免疫
が落ちてしまい、体調の悪い人や基礎疾患を悪化させて亡くなってしまうのでは
ないかと、そんな感じだったと覚えてます、で私も子供も、インフルエンザワク
チンは受けていません。
 但し子供3人がよく熱出しますが、だいたい2日もすれば治ってます
だから予防効果があるなら、特に子供は毎年学校閉鎖があるんだし接種を義務
ずけすれば良いのに、ないから任意接種になっていると思います
467名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 19:31:28.66 ID:LYtbCkP0
>>466
あなたはアンカーの付け方おぼえた方がよいけど、言ってることには同意出来る。

インフルエンザウイルスは、その性質からいっても予防接種の効果が出にくい。
重症化予防を論拠にする人もいるけど、それは「鰯の頭も信心から」と言ってるのと近い。
ウチは家族4人、5年間ワクチン打たずだけど一人もインフルかからない。
ワクチン打つ代わりにリビングに入る前の手洗い、うがいは徹底してるし
消毒薬も塩素系とアルコール系でこまめにしてる。

注射打ったら安心、という安直な考え方を改めると色々わかってくること多いと思うけど
468名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 19:52:45.26 ID:hG7AFM7q
そろそろ子どもの2回目&自分の接種だ
今年は痛くありませんように
469名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 23:03:32.13 ID:8RKp0Q9Y
うちも二回目行かなきゃっ思ってたら
周囲でじわじわ流行ってきたみたいだ
470名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 00:20:27.52 ID:Acge5dYR
>>467
注射打った上で手洗いうがい消毒の徹底は基本でしょう。
予防接種だけで安心してる人はこんなスレ覗きもしないんじゃない?
471名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 10:42:32.51 ID:omBfWKcn
読んできて集団接種を義務付けない理由を考えてみました
・効果は有るけど副作用があるのでやらない
・効果は多少あるが副作用も多少発生するのでやらない
・効果があるのかないのか解からないのでやらない

・効果はないが、国が何も対策してないと思われてしまうので何となく
 任意の方向に誘導している
・効果はないがワクチン会社と医者への利益供与のために任意でやらせる
 よう誘導している

・テレビが視聴率上げるために大げさに報道するため任意でやってしまう

こんな感想持ちましたけど
472名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 12:34:15.01 ID:ZnfAk7iA
予防接種は危険!って言ってたママが
自然派思考の人を呼んで講演会みたいなのして、
インフルエンザは怖くない、
なったら免疫力上がって幸せ
って人がいた。
結果田舎暮らしを始めて、
今は自己啓発セミナーにつかってるみたい。
473名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 13:02:21.62 ID:sa8Sqf9j
集団接種後に数人ぶっ倒れてコンクリートに頭でもぶつけたら大変なことになるから学校ではやらない方がいいと思う。やるならせめて保護者同伴で。
474名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 13:05:56.02 ID:BWE4A++S
私は前橋レポートを知ってから、ワクチンは気休めというか
自分と家族は受けないけど、周りはご勝手にと思うように
なった。子供はもちろん病院で薬を処方してもらうけど、
自分の時は寝て治るのを待つだけ。風邪の重いバージョンだよ
ね、基本的に。持病のない健康な人はあまり気をもむ必要
ないと思うんだけど。
475名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 13:18:58.79 ID:Acge5dYR
集団接種って、根絶を目指してやるもんなんじゃないの?
インフルのワクチンは予防出来ないんだから根絶しないじゃん。集団接種にする意味なくない?
476名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 13:42:14.44 ID:LULqsu1q
日本では冬に流行するインフルエンザが熱帯地域では雨季に流行する理由とは?
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-375.html
477名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 14:07:15.52 ID:qchBiZS0
>>466を読む限り
・ワクチン打たないでインフル罹ると、体調が悪かったり基礎疾患が有る場合は命を落とすこともある
・ワクチンを打つと、抗体を作る際に免疫が落ちるので、体調の悪かったり基礎疾患が有る場合は命を落とすこともある
で、結局どっちもどっちってことじゃないの?
自分のとこの小児科医は、予防接種で抗体作る際に消費する免疫なんて、体全体の免疫機能のうち1%にも満たない程度だって言ってたけどな

とりあえず
>子供3人がよく熱出しますが、だいたい2日もすれば治ってます
みたいなのは何の説得力もないわな
478名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 14:51:49.32 ID:sa8Sqf9j
ほとんど風邪ひかないがフルワク接種後は毎年2週間ほど風邪をひく。今年はなぜか平気。
479名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 17:00:27.50 ID:Nlf80OK7
・ワクチン打たないでインフル罹ると、体調が悪かったり基礎疾患が有る場合は命を落とすこともある

これ間違いでしょう
ワクチン打っても、そして打たなくてもインフル罹ると・・・
が正解ですよ「打たなくても」が抜けてますよ
誤解してしまいます
480名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 18:43:39.06 ID:Ar4loeFQ
481名無しの心子知らず:2012/12/06(木) 23:09:43.17 ID:XQumO3IV
>>479
横だけど、ワクチン打っててもインフルかかって亡くなった子って実際いるの?
482名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 02:12:37.72 ID:iB8LA4vj
不活化ポリオ打ったらインフル打つまで何日空けろとかありますか?
483てす ◆/lQMO72QVo :2012/12/07(金) 02:36:54.11 ID:bZQlqrYF
a
484名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 07:38:52.61 ID:QQbge7bm
>>482 なぜ悩む必要が?

普通に不活化の接種間隔で良いじゃん
485名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 10:14:09.49 ID:x6Smc8+L
フルワクチンの是非を語るスレではない。
>>1
486名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 11:20:20.23 ID:PZHfsp2m
うちは子供が高熱でけいれん起こしやすいから、やっぱり気休め程度といわれても
インフル予防接種はしておきたいなぁ。
487名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 12:08:36.83 ID:MZEtdtKS
とりあえず、データとしては弱いけど。
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/iencepha.html


>>481
古いデータだけど、脳炎に関しては接種例がなかったってかいてある。
今はどうなんだろうねぇ。
488名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 12:18:16.91 ID:rIPUHBOP
おととい予防接種した4歳の息子が未だに痛がってる
夜中痛いって泣き出すんだけど今年のは去年までのと違うのかな
489名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 14:10:11.24 ID:4fXc2Mmq
うちは逆で毎年腫れて数日痛がっていたけど
今年は全然腫れないし痛くないらしい
490名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 15:20:01.41 ID:LJi5J0wX
>>488
注射の夢を見て泣いたんじゃなくて?
491名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 16:04:31.96 ID:dLTKS03L
ワクチンに予防効果や重症化効果があるなら接種が「義務化」されるはず
インフル流行だ! 学級閉鎖だ! 学年閉鎖だ! 学校閉鎖だ!
で騒ぐなら集団接種を義務化すれば良い、なのになぜ任意か
答えは簡単のような

「義務化」しても効果がないことがわかってしまう
「義務化」しても副作用や重症化が発生してしまう
と、誰かが責任を負わなければならなくなる(役人や医師会等)
     ↓
任意で接種させれば問題が発生しても個人(母親や家族等)の責任となる

わが家ではR−1ヨーグルトと「インフルに負けないぞ」の気合で
やってます
492名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 16:22:21.97 ID:dLTKS03L

「義務化」してもは、「義務化」すると
の間違いです
493名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 17:56:38.83 ID:rIPUHBOP
>>490
うん。
今も痛いって言って腕動かさない
抗体持ってると痛いって聞いたけど去年インフルエンザにかかったからかな
494名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 18:04:22.96 ID:ZupMTVUz
>>493
明日もまだ痛さで泣くようなら受診してみたら?
副反応じゃなくて、アレルギーや接種箇所を掻いてばい菌が入った可能性もあるし…
痛いとこを軽く冷やしてあげるといいかもです
495名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 18:23:47.35 ID:rIPUHBOP
>>494
うん。そうしてみます。
レスありがとう
496名無しの心子知らず:2012/12/09(日) 09:39:42.71 ID:Dhrvn0Ni
インフル脳炎って言葉も微妙だよ。
もうインフル脳炎が騒がれる以前からライ症候群ってあってね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
小児科領域では常識なんだけど、たぶん個人医で小児科で育ってないのに、成人のついでに小児科を
診てるような医者がしらないで、アスピリン系の薬を出してたりしたんじゃないかと。あと市販の風薬とかね。
医療訴訟とか面倒くさいから、初めてわかったかのようにインフルエンザ脳症とかいい始めただけな気がする。
インフルエンザ脳症がさわがれて2-3年たって、アスピリン系は飲まないでくださいってやっと情報流してたくらいだもの

話はそれるけど
ヒト白血病ウィルスだって20年以上前からわかってたのに、妊婦の血液検査義務になってのって数年前。
義務化になる1年前に産婦人科学会が実施率を調べたらほとんどの大学病院以外はほとんどやってないことがわかって、大慌てしてたみたい
発症した場合、ヒト白血病ウィルス訴訟はなりたたないのかと思うよ。

本当怖いと思うよ。
497名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 02:26:03.06 ID:vodZ5csM
話それすぎでポカーン
498名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:16:31.59 ID:8og95bVt
結局、ワクチンに予防効果や重症化軽減があるなら学校等で集団接種するけど
やらないってことは無いってことと、副作用が発生するが結論で、良いのでは
499名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 13:44:10.66 ID:Y57yowda
世の中には、薬は毒だから飲んだら蓄積していずれ死ぬ、手当て(文字通り手で撫でる)すれば治るという人もいるくらいだしね。
500名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 17:55:01.78 ID:/8DDthrD
>>498
それはもちろん日本ではなく、医療先進国のアメリカやヨーロッパなどの国でね。
501名無しの心子知らず:2012/12/10(月) 19:45:41.03 ID:xQvtNktn
502名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 08:38:46.07 ID:gDik6gk7
海外の医療事情や文化も知らずに語っている知ったかぶりがいる
503名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 12:58:05.95 ID:fWGmrQW3
もう完全に出遅れてますよね?
喘息持ち一家なので、毎年接種してきたんだが・・・
今年は気合と手洗いで頑張れるか?
504名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 13:10:50.95 ID:zJGuldb7
>>503
接種して2週間引きこもれば良いんでないの?
505名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 12:39:41.50 ID:AuXwMY3S
>>504
503です。ひきこもり・・・は不可能ですがw、今度の土曜に一家で行ってきます。
既に県内にインフルエンザ注意報が出ている今となっては、待合室でインフルを拾わないように、朝イチで参りたいと思ってます。
506名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 23:33:39.31 ID:xNdJHyji
nicovideo.jp/watch/sm19456116
子供を動画にネタ要員で参加させるハチ(お酢の人)
飴を詰まらせた子供が号泣中ツイッターで実況
副作用を知りながら車を運転する
旦那のカッパーヘアーはハチがカット
↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
   

歌い手のイタイ旦那
カッパーヘアーのナルシストネカフェ店員
店に来た客をツイッターでディスる
薬治療中で通院してたハチに岐阜から愛媛まで車送迎
させようとするがハチ両親らの家族会議?により却下される

ツイッター
twitter.com/sakuto_2525_

ヤク中運転の殺人未遂者ハチを徹底的に消し去ろう!
507名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:15:17.52 ID:L2Vx4dBB
10月末に1回目打ったんだけど、
11月末にノロが流行りだして病院行ってない。

2回目って打つべきなんだよねぇ・・・。
508名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 14:28:44.45 ID:rK0IeN/b
13歳未満は2回接種が望ましい
でも3歳すぎなら1回接種でも効果は同じくらいって言うお医者さんもいるみたい
自分のかかりつけの先生も1回目でも十分抗体つく人もいますっておっしゃってた
あとはもう個々人の判断だねぇ

507さんのとこは予防接種だけ普通の患者とは別な時間にやってくれないの?
ノロが気になるなら、眼科や耳鼻科でも予約すればやってくれるとこ割とあるよー
と思ったけど、赤ちゃんなのかな?だったらかかりつけ小児科のほうがいいか…
509名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 15:05:00.81 ID:L2Vx4dBB
いえいえ幼稚園児なんですけど、
かかりつけの小児科医院が注射すごく上手いので・・・。
悩ましいですね〜う〜ん・・・。
ちょっと考えてみます、ありがとうございました!!
510名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 16:00:33.34 ID:snIm1W35
眼科とかでやってるところは、副反応が出たら他所に丸投げするのかな?
と思うと子供は小児科で受けたいなと思う。

インフルの予防接種って、開業医には生命線になるほど儲かるらしいね。
親戚が勤めてる総合病院の会員みたいなのに加入したら半額になるんだけど、それでも儲けは出るんだって。
定価は地域の相場通りだから、眼科や耳鼻科で予約受け付けるところは経営が上手くいってないのか、人気がないのかなと思ってしまう。
511名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 17:26:53.74 ID:9ewrqjIE
>>510
恥ずかしいから人に話さない方がいいよ
512名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 18:21:42.46 ID:XRCZiUvR
いまインフルに関しては初診も二回目も点数に変わりないんだよ
以前は初診点数欲しさに二回目丸投げする病院多過ぎだったからね
小児科の方が針代に経費かけてくれてるから予約取れるなら小児科かな
513名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 18:32:07.91 ID:XZSJqd4q
>>512
点数って予防接種は関係ないじゃん。自費なのに。
514名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 18:50:26.22 ID:snIm1W35
>>511
どの辺のこと?
515名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 19:03:12.94 ID:9LSYR3Uu
わかってないのがすげー…
516名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 19:15:42.27 ID:snIm1W35
>>515
だって、病院に勤務してる人から聞いた話だからさ。
針のケチり方とか、診察はぶいて問診票だけで接種する場合の医者のチェアタイムの省略で生まれる利益とデメリットの話を聞くと、予防接種ごときと思わずに病院選ぼうと思ったよ。

まぁ、他人のことは知ったことじゃないから良いんだけどさ。
517名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 20:06:02.48 ID:9ewrqjIE
>>516
ここに書き込んだ内容をそのまま教えてくれた人にみてもらうといい。
518名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 20:54:34.48 ID:snIm1W35
>>517
メールしてみたら、開業医には借金も多いからねと返ってきたけど、特に何も指摘されなかったよ。

あなたは何を知ってるの?
519名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 21:26:19.62 ID:SsBZKc/z
こういう人がいう「医療系の仕事している知り合い」って絶対医者じゃないんだよね
ひどい場合准看とか看護助手だったりw
520名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 21:57:32.76 ID:snIm1W35
>>519
確かに医者じゃない。
教えてくれた人は正看と臨床検査技師を持ってる人で総合病院勤務。
裏付けとして、意見を聞いた開業小児科勤務の正看の友人も、否定はしなかったよ。そんな医者ばかりじゃないというフォローはあったけど。

管理栄養士の友人姉は「腫れもしない熱も持たないワクチンなんて薄められてるか生食打たれてんだよ」と真顔で言っていたけど、そんな人から聞いた情報ならその「ひどい場合」に該当するんじゃないかと思うけどね。
その人は全国に系列病院がある大きな医療法人に長く勤務してる管理職だから、その話を友人母は信じてしまってたよ。

核心をついたレスがつかないし、情報交換が出来ないみたいなんで消えます。
>>512みたいな人ばっかりなのかな。残念です。
521名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 22:47:24.97 ID:+0TNxu6z
??予防注射は儲からないがデフォじゃなかったっけ?
診察無しで注射とか、新型騒ぎの時ですらありえないと思うんだけど…

毎日レスつくスレじゃないから
少し時間置いてみたら?

旦那は会社で予定通りに打てたけど
子と自分が予約の日に体調崩し
やっと打てました(持病アリ)
年末に感染しても楽なように設定してたんだけどな
去年は4月に子自分がA型やりました(全員注射した)

子は発熱後2日抗ウイルス剤無しで回復
(発熱してすぐだったので検査できなかった)
その後、自分が発熱後検査でA型で抗ウイルス薬で1日で熱下がる

今は副反応の微熱中
毎回だからこんなものと思ってる
腫れ無かった時なんてないしな
522名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:04:02.62 ID:9LSYR3Uu
そもそも副反応がでたら丸投げとかどんだけw
小児科だろうが内科だろうが、病院だろうが手に負えなくなったら、救命救急に丸投げですがw
日本脳炎の事故のニュース見てますか?
このヒト、スイマーバ使ってるのに目を離すタイプだと思うわ
自分で整合性とらないタイプ
523名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:21:54.76 ID:81TVE1k2
>>522
あなたの書き込みにも残念ながら整合性がないね。
どっちもどっち。
524名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 23:46:50.95 ID:9ewrqjIE
間違った認識で病院関係者が部外者に話するから変な噂がたつんだな。

納入価格が安いのは本当だけど、それだけしって儲けてるとかそんな単純な話じゃない。

あと、全国系列とか総合病院に勤めてる人の情報だから間違いないとか人に言わない方がよい。ちょっと残念な人だと思われるから。
525名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 12:40:19.08 ID:QJp7VRek
>>523
悔し紛れ乙
526名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 13:57:33.30 ID:OCagkDPK
遠方実家は地域相場が今年2500円で、うちがある地域の相場は4200円。
まぁ単純な話じゃない価格差だわね。
自費って言い値だし、保険診療でさえ地域格差があるからね。
医療業界の経済観って特殊なんだなぁと思うわ。
527名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 16:39:09.42 ID:VvrBfSIK
1回目2回目と値段違うし
大人もついでに頼むと値段違う
こんな病院もある
528名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 22:03:26.49 ID:AfVezrnY
打ってきた
痛かった痛かったしばらく痛かった
今年は大人&子供の1回目が2000円だった
去年は同じ小児科で3000円だった

去年のは水銀?が入っていないものだったけど、
今年のはどうだったか聞くの忘れてしまった
529名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 10:48:13.55 ID:3dEiEZDy
やっと1回目に行ってきた。なんか今年は後ですごく眠くなった。
消耗したってことかしら?
ビビりの息子が今年も相変わらずビビりで、超騒いで恥ずかしかった。
13歳以下は2回目来てくださいね〜と看護師さんに言われたけど、恥ずかしくてとても2回目は行けないわ・・・
530名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 11:02:40.73 ID:oQ+ULygW
注射した左側だけ3日くらい耳裏と脇のリンパが腫れた上に顔に吹き出物ができて今年の副反応はひどかった。
前はちょっとだるいくらいで済んだんだけど。
0歳子供は2回目打ちたいのにずーっと風邪引いたり治ったりしててもう1回目から1ヶ月半が経過しようとしてるよ…
531名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 21:11:31.74 ID:m/Z5FfOl
うちの1歳1ヶ月も、10月に1回打って、11月中はずっと体調を崩してたために2回目打ったのはつい先週のこと…。
間空きすぎたけど重症化を防げるか不安だ。
保育園児だからインフル罹かるのはやむを得ないかもしれんが…。
532名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 20:29:35.07 ID:xf+NJucQ
うちの病院は納入価格1000円で、患者さんには3000円取ってるよ。
自治体の補助がある高齢者なんかは1500円だったかな。
533名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 18:49:08.48 ID:AycoeRQE
だいたい,眼科や耳鼻科でもやっていると言うのが信じられない
534名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 00:36:53.09 ID:vOWgPgfn
私、産婦人科で受けた。
感染症の患者さんの隔離は徹底してるから、もらう確率は低いし、
妊産婦の風邪やインフルエンザも治療してるわけだから、接種前の診察や接種後のフォローも安心出来たので。
まぁ、まだ授乳もしてるし。
535名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 09:00:03.78 ID:YbXn7lSe
耳鼻科はありじゃない?
536名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 11:47:32.16 ID:Y8DlkLr9
>>533
アメリカだとスーパーマーケットで接種してる程度のものなのに
神経質になりすぎだよ。
537名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 12:33:19.04 ID:vOWgPgfn
>>536
医療制度が全然違うのに比較するのは乱暴じゃない?
店員に打ってもらうわけでもないわけだし。
538名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 18:55:06.49 ID:Y8DlkLr9
>>537
制度で人体への影響は変わらないんだから、制度の違いを語る方が乱暴すぎるよ。

アメリカのスーパーマーケットで射ってるのは、簡単な講習受けただけの薬屋だよ。
副作用が出た人だけ病院に行ってね、という適切な指示をしてくれる。
インフルエンザの予防接種なんてその程度のもの。

だから、日本の眼科や肛門科で射つのを不安に思う必要はないよ。
アメリカの薬屋より日本の眼科医の方が医学的な教育レベルは上だし
眼科医院には子供の命に関わるような病原菌をばらまく伝染病患者はいないでしょ。
539名無しの心子知らず:2012/12/22(土) 20:16:45.13 ID:vOWgPgfn
>>538
やっぱり乱暴な論調だねぇ。
アメリカのスーパーマーケットなんかで予防接種打ってるのは薬剤師だよ。
アメリカは国民皆保険じゃないから、日本の薬剤師の臨床経験とは比較にならない。
スレチになるからあとはググってもらえたら理解してもらえると思うけど、医学的な教育レベルというより、臨床経験で言えば、アメリカの薬剤師の方日本のそれと比べて「多岐に渡っている」のは間違いない。
あと、保険制度の違いで、責任の所在も全然違う。
日本の医師会の適当な保険で賠償だけすれば、あとは司法が味方してくれるという制度とはわけがちがう。

あとは、親の判断なんだから、批判するようなことでもないと思うし。
540名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 00:04:19.73 ID:8e2reYb9
日米の薬屋同士の比較を持ち出して何がしたいの?

アメリカの薬屋より、日本の臨床医の方が臨床経験も豊富。
それは眼科や肛門科医も例外ではないよ。

アメリカの薬屋が射つのを許されてる程度のものを、日本の臨床医が射つことを
むやみに不安がるのは神経質。
541名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 00:12:18.89 ID:+aacbVES
私は今年は泌尿器科でインフルの予防接種受けたよ。
診察券持ってるのちょっと恥ずかしいけど、風邪とかノロとかの人がいる確率低そうだし。
医者が若くてハンサムだったから来年もまたそこで受けようかな。
542名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 00:29:05.86 ID:BPCJcMir
好きなところで受ければ良いじゃん。
自己責任で。
543名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 01:36:43.44 ID:5x4bNrb3
小児科でインフルの予防接種受けたけど、見事に家族で鼻風邪もらったよ・・
でも子が3ケ月検診から見て貰ってる先生で、最近は予防接種しか行かないから、季節のご挨拶にいくようなもんなんで良いけどさ。
544名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 11:50:40.20 ID:8e2reYb9
鼻風邪の予防接種は開発されてないからね。
545名無しの心子知らず:2012/12/23(日) 13:22:25.71 ID:2IA1Oa8z
アメリカで打ったときは、タダだったな。flu shot
546名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 00:06:32.82 ID:aIob4Tqu
アメリカって、予防接種も保険でカバー出来るよね。

ところでこのスレ、なんか粘着気質な人がふたりほどいるのね。
いつもツボが謎w
547名無しの心子知らず:2012/12/24(月) 01:44:00.61 ID:L3ZL+saQ
認定厨も目糞鼻糞
548名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 19:33:18.97 ID:rn0ZXUwR
>>546
保険によるだろ
保険自体に入れない人もいるのがアメリカだけど
お前も知ったかぶり 
549名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 19:48:15.90 ID:jzqKP60z
もー!ここは日本!終わり!
550545:2012/12/25(火) 20:11:18.39 ID:YJH5N1rI
>>548
保険は関係なかったよ。保険に入ってるかどうかは、全く聞かれなかった。
地域毎に受けられた。日本では認可されてない鼻吸引式もあったよ。
551名無しの心子知らず:2012/12/25(火) 22:02:17.98 ID:1fs63Rp0
州にもよるよね。
それに、低所得者層向けの医療予算で無料になる病院があるところもあるし。
552名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 12:02:51.82 ID:6GGgz/sQ
550もいってるけど州にもよるし、子供は国のワクチンプログラムもあるから
保険のクラスによって、そもそも行く病院自体も違うからね
保険でカバーされる場合は保険でってのは基本っぽいけどね。200ドルとられるところ
保険で何とかなりましたーって話は聞いた
553名無しの心子知らず:2012/12/26(水) 13:19:42.96 ID:7k3slIat
>>548みたいな批判したいだけの人は一体何の情報を求めてこのスレにいるんだろ?
そして、自己紹介乙でもうどうしようもない。
554名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:16:03.63 ID:yUmmCoPi
>>553
オマエモナー
いちいち煽ってるだけの人は一体何の情報を求めてこのスレにいるんだろ?
そして、自己紹介乙でもうどうしようもない。
555名無しの心子知らず:2012/12/27(木) 18:21:38.61 ID:SXbKjvIo
うわぁ…
556名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 00:39:08.50 ID:tJbMm3Kg
557名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 12:35:55.82 ID:SUvPo9Ll
本日の朝日新聞デジタル Yahooニュース 2013年 3月8日

子宮頸がんワクチン重い副反応 中学生、長期通学不能に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130308-00000017-asahi-soci

子宮頸(けい)がんワクチン「サーバリックス」を接種した女子中学生(14)が、
歩行障害などの重い症状が出て、1年3カ月にわたり通学できない状況

無料接種を行った区は「接種の副反応」と認め、補償する方針

医療機関で2回目の接種をした。
その直後、接種した左腕がしびれ、腫れて痛む症状が出た。
症状は脚や背中にも広がり入院。今年1月には通学できる状態になったが、
割り算ができないなどの症状が残っているという。

全国で接種した延べ663万5千人のうち956人に副反応が起きているという。
失神が多いが「四肢の運動能力低下」「歩行不能」などで未回復の例もあり、
副反応の発生率はインフルエンザワクチンの10倍程度という。


>割り算ができないなどの症状が残っているという。

>「歩行不能」などで未回復の例もあり

>副反応の発生率はインフルエンザワクチンの10倍程

割り算ができない? このワクチンは脳まで壊すのか。
軽々しく書いてるが、歩行不能というのは相当なことだぞ。
ここまでヤバイ薬だったとはな。
しかもこれ、後々ガンとか不妊にも繋がるわけでしょ。
とんでもないよ
558名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 16:13:54.58 ID:mosycw/s
>>557
誰がなんと言おうと、子宮頸がんワクチンだけは絶対娘には打たせない。
今決めた。
559名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 22:33:17.56 ID:kGj00zW+
>>557
スレチ
560名無しの心子知らず:2013/03/31(日) 23:13:01.59 ID:CcImQC2/
鳥インフル感染、中国で2人死亡…H7N9型
中国国家衛生・計画出産委員会は3月31日、上海市の男性2人(87歳、27歳)が
鳥インフルエンザ(H7N9型)に感染し、それぞれ同4日と10日に死亡したと発表した。

安徽省の女性(35)も感染して危篤状態となり、治療中。
H7N9型の人への感染が確認されたのは初めてという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130331-OYT1T00979.htm

死因は鳥インフル? 北から漂着5遺体の「謎」
 11月28日、新潟県佐渡島に木造船が漂着し、北朝鮮漁民とみられる5人の遺体が
収容される出来事があった。(中略)
 「調べによると、5人は鳥インフルエンザにかかっていたとみられ、北朝鮮の人間が
謎の伝染病を村から追い出そうと、死者と罹患者を船で流した可能性がある。
遺体の1人は全裸状態だったというから、死亡してから船に乗せられたのだろう。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/121209/plc12120918010009-n2.htm
561名無しの心子知らず:2013/04/04(木) 03:07:57.28 ID:aFkL0dhx
【社会】外務省、鳥インフルで注意呼び掛け・・・渡航情報[13/04/03]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365001756/
562名無しの心子知らず:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Ng5JbKBK
日本脳炎予防接種で小学生が二人死亡したことも忘れないでな!日本脳炎予防接種副作用被害者かなり多い。参考文献
まちがいだらけの予防接種。
インフルエンザワクチンは打たないで
563名無しの心子知らず:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ODFK+vs0
中国の鳥インフルエンザ 専門家はヒト間感染を懸念
ttp://newsphere.jp/world-report/20130812-2/

沖縄県のインフルエンザ、96週連続で流行中も減少傾向は続く
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/flu/topics/201308/532042.html

南半球でインフルエンザ流行始まる、オーストラリアでは2週間で60%増
タミフル耐性のH1N1pdm09ウイルスの動向も注視
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20130806/360701/?rt=nocnt
564名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 19:35:38.31 ID:GoksnsLw
ほしゅ
565名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 10:53:26.19 ID:47aqYJTS
つーか、日本脳炎ワクチン昔のワクチンは汚染されていて副作用が多かったため、今は種類自体が違うのわかって書いてるのか?w
去年確かに一人亡くなったけど、あれはそもそも前提条件がおかしい
566名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 22:37:03.87 ID:AM5pXQba
>>565
スレ違い
567名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 11:53:05.17 ID:dx3iQHkp
>>566
予防接種反対派が都合の悪い話は全部すれ違いにしております
568名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 20:35:16.31 ID:hNSy1KDO
>>567
いや、反対派でもなんでもないし。
スレ違いなのはスレ違いなだけだ。
569名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 11:21:45.64 ID:q8NyEd61
だとしたら
>>562もスレ違いを指摘やってくださいw
反対派乙ww
570名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 01:30:19.74 ID:mpJxd/bK
>>569
参考文献としてあの本を出してくるアホを相手にしてもしかたがないから。
571名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 14:55:54.25 ID:1cmMP+8+
インフルエンザの予防接種行ってきたー。
この辺の最安値は1回1500円。
予約なしで飛び込みで行ったら、患者さんゼロでラッキーでした。
あとは、2回目を無事に打てることを祈る。
572名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 18:34:31.55 ID:etvqDNJ7
>>571
えー!もう?
うちのかかりつけは未だの筈だな
病院によって入荷時期にばらつきあんのかい
最近は年がら年中流行ってるから打てるならもう打ちたいわ
573名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 19:04:16.44 ID:1cmMP+8+
>>572
うん、今月始めから受付け開始のとこが多いよ@関東
574名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 20:15:40.48 ID:dnIst1lq
うちのまわりは1回2000円が平均かな
ただ予約制のところはもういっぱいだし、2回目も良い間隔で打てないのでうちも予約なしのところに行く
575名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 21:50:14.40 ID:412NHqN/
もうすぐ5歳の娘とインフル受けてきた。
接種して2時間後、接種した部分がかなり腫れて、背中と顔にじんましんらしき紅斑が…
怖くなって以前処方されて持っていたポララミン飲ませた。
今、寝てる娘を暗闇の中、携帯の明かりで体を見てみたら引いてるっぽかった。
うちは卵アレがあって、最近生卵OKになった矢先だったので血の気が引きました。
576名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 22:30:33.27 ID:4R4ipir9
>>575
たまごアレルギーで生卵OKなんて子もいるんですね。
うちの子も卵アレルギーで生卵不可なんだけど、フルのワクチンで副反応が出たことはないなぁ。
577名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 22:54:08.85 ID:412NHqN/
>>576
卵アレの数値が落ち着いてきて、生卵OK除去完全解除になって抗アレルギー剤も無しになった矢先だったの。
うちも今までインフルでこんなこと無かったから、抗アレルギー剤を飲まなくなったから?!と思って焦った。
生きた心地しなかった。
単なる副反応だったのかな。
腕は今まで見たこと無いくらい腫れてる。
578名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 00:15:42.41 ID:YdDjZGkY
579名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 01:37:21.43 ID:Mc31215j
11/20に10ヶ月健診のついでにインフルの予約した。赤と主人と私の3人分。9000円@関東
580名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 05:01:49.64 ID:YdDjZGkY
581名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 05:30:03.61 ID:YdDjZGkY
予防接種症候群のお前らが接種するのは自由だが何も理解出来てない子供にまで問答無用で接種させるな。それは虐待だぜ。

我が子が大切なら予防接種なンて危険で無駄な事は断じてするな。
人間には免疫が有るのだから薬やワクチンは不要なのだ。
ウイルスを退治出来るのは免疫が放つ熱のみだと理解しろ。
薬やワクチンではウイルスは退治出来ないどころか免疫を弱らせてしまい病弱になってしまう事を理解しろ。
582名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 08:05:01.00 ID:XJJqY0Rm
二回打つなら四週あけるのが理想ですよね?
医師に「二週間後に来て」と言われて悩んでます。
583名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 09:23:25.37 ID:Mc31215j
>>582
うちの小児科では、丸1ヶ月あける。心配なら病院をかえるか、予定があると言い、予約をずらすか…
584名無しの心子知らず:2013/10/11(金) 10:28:02.98 ID:XJJqY0Rm
>>583
以前、子どもが発熱して受診したら、診察前なのに「レントゲン撮りましょう」なんて言う病院だから
全く信用してないのだけど、もうここしかインフル空いてるとこなかったんだよね。
理由つけて四週空けます、ありがとう。
585名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 00:08:59.64 ID:IZ/sTWto
予防接種がこの時期だとインフルに罹ることが多い気がする。
なので11月を第一回にしたら、罹らなくなった。
あくまでも我が家の経験だけど。
この時期に打つと、一番ピークの年明け頃にワクチンの効力が薄れるのかもしれん。
うちは高額なら飛び込みで打ってくれる所がある。
予約だと安く打ってくれる所があるけど、高額を選ぶ。
586名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 12:40:44.66 ID:2UPpZtF7
初インフル罹患は、子供が出来て成人後初のインフル接種したシーズンの2月末だった。
よく考えたら>585の言う通り10月に打ってたわ。
免疫の期間は5か月って聞くから10月でも平気かなと思ったんだけど
そこまで持たなかったんだね。
子供の2回目と一緒に打つことにしよう…
587名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 13:10:50.39 ID:V/kXTYzb
>>586
何月に流行るか予測するのは難しいよ。
近所の小学校は、今年の四月末にインフルエンザ蔓延して学級閉鎖が相次いだ。
ワクチンの型が合うかもわからんし、博打やなーと毎年思う。
588名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 22:14:10.04 ID:WQzmAutd
>>586
何年か前に、私と子供は10月、旦那は11月に接種したら、その年は12月の初旬に流行り始めて、私と子供は1日で熱が下がったりの軽症だったのに、旦那は高熱が数日続いたよ。
それから旦那は10月に打つようになった。
589名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 22:25:16.96 ID:OXzTLKXT
>>575
副反応以前に、病院にすぐ連れて行こうとしない思考が一番怖いんだが
薬には半減期ってものがあるわけで…
590名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:40:24.52 ID:4rj2psRp
我は薬飲まないし一度も予防接種したこと無いから免疫は超強い。
故にインフルにもならない。
風邪すら20年ほど感染しとらン。

免疫が有るのだからワクチンは不要。

http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1132404586&ySiD=RlUKS.4al2dkw7XkO6Yb&guid=ON
591名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 07:39:52.94 ID:RvyKE3RM
>>590
何歳なの?集団接種すら無かった時代の人?
592名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 10:43:23.63 ID:6+5Q4qha
>>591
ほっとけ、>>1すら読めないバカなんだから風邪は引かない。
あ、あなたもかw
593名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 18:32:36.47 ID:mdUSCxeK
昨日予防接種受けたけど今熱が38.0度あるorz
今まで接種受けてそんなことはなかったけどこれが副作用?
受診した方がいいんでしょうか。
594名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 21:54:11.50 ID:Eb5+c2WO
熱だけで元気ならそのまま様子見で
595名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 09:49:57.33 ID:PwzQ6Vwp
>>594
ありがとうございました。
まだ少しだるいですが熱は下がったのでこのまま様子見します。
596名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 20:01:18.54 ID:78xomBT+
>>593
お大事に。
うちの子も接種後2回熱だしたことあるよ。
去年は2日学校休んだ。
肝心のインフルエンザはかかりませんでしたw
597名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 18:55:52.82 ID:S4ZIZ2ph
明日インフル接種予定なんだけど、延期しようか迷ってる。
昨日喉が少し痛いって言ってて、今朝と昼間に熱が37.4度。
元気で食欲もあるから今日は一日幼稚園に行って帰ってきて、
今熱計ったら37.2度。
幼稚園休ませたり病院に行くような症状もないけど、熱だけ
微熱があるから接種させようか悩むな…。
598名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 19:33:18.64 ID:9QzAIM4P
>>597
接種予定の病院に問い合わせるのが一番だね。
ちなみにうちのかかりつけは、多少の咳くらいはOK、発熱時は延期、しかも平熱に戻ってから一週間は様子見で打てない。
そんなに待てないから、そうなったら他で打つけどねw
599名無しの心子知らず:2013/10/21(月) 22:20:12.86 ID:A/M2jxv7
>>597
風邪ばらまきに幼稚園に連れていくのはやめて。周りが迷惑する。
600名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 06:25:03.76 ID:55kQS2+q
神経質じゃない?
この程度の症状で幼稚園休ませてたら、ほとんどの園児が登園できなくなるよ。
病院連れていく程の症状無くて元気みたいだし、熱も微熱なら誤差の範囲でしょ。
とはいえ心配なら主治医に相談に1票。
601名無しの心子知らず:2013/10/22(火) 10:22:14.03 ID:Z11P9u3J
微熱は登園させないでくれよ。
うちは平熱が36.8度なので37.5度までは平熱だと言われてる。
だから37度でも普通に打たれるよ。
私の平熱も同じくらい。
子供は先に打ったけど、私は来月、子供の2回目と一緒に打ってもらう。
602名無しの心子知らず:2013/10/23(水) 14:21:37.40 ID:bdBrBCdS
37度だから微熱とは一概には言えないしな
それが平熱の範囲なら普通に園も通わせられるし、予防接種も打てるけどみんなの言うように病院に相談だね
603名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 09:24:01.74 ID:hi3VWMew
今日インフルエンザうけようとしたんですが、一歳児にはすすめてないといわれました。
一歳児とはいえ来月二歳。
しかも二歳から保育園いれるんですが、インフルエンザうけといたほうがいいでしょうか??
皆さんどうしてますか?
604名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 09:28:34.06 ID:d5ye9rk5
>>603
一歳どころか0歳で接種する子だっているからね
何故すすめてないのか聞いた?
その理由で納得できるならやめればいいしできないなら別の病院で打てばいい
接種年齢は本当に親次第としか…

素人判断だけど、集団生活する予定があるなら打った方が安心は安心かなって思う
インフルエンザかかってしまっても症状は軽くなるからね
605名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 12:07:37.03 ID:iRMDMnET
昨日子供に接種したら、上の子だけ腕が一回り腫れた。
今晩私の接種予定だけど、一回り腫れたら洒落にならないな…
606名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 12:15:01.97 ID:hi3VWMew
>>604
まず二歳以下だとほとんど効果がないうえに、副作用がでても保証きかない。
それならお母さんが打ったほうがと。
前にもインフルエンザについてきいたら、
あんな効くかどうか眉唾もんのやつ打ついみないですよ。それよりB肝はよといわれ、うつのやめました。
607名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 13:21:56.72 ID:KDCS/M81
>>606
打つの悩んでるのか打つのやめたのかどっちなんだw

うちは0歳だけど打つよ
いろんな説あるけど、出かけるときに安心できるかなと思って
「○歳 インフルエンザ予防接種」で1度ぐぐってみるといいよ
医者によっても言ってることバラバラだからね
608名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 13:37:53.21 ID:e8jHHgbC
うちの市は0歳でも接種推奨だからこの前やってきた@8ヶ月
一緒に私も受けてきたよ
去年はすごく痛かったけど今年は痛くなかったな
609名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 17:50:23.79 ID:7rVV/tLp
二回目の予約が、3週間後と6週間後しか取れないことがわかった。
この場合どっちがいいかな?
610名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 19:51:11.17 ID:7x8aw4UA
>>609
断然3週間後です。
インフルエンザ予防接種 間隔 でググってみてね。
611名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 20:26:28.52 ID:7rVV/tLp
>>610
ありがとう!
予約しました。
612名無しの心子知らず:2013/10/29(火) 21:25:26.42 ID:+81mCb16
14歳、子宮頸がんワクチン接種後死亡…国内初(読売新聞 )

 子宮頸(けい)がん予防ワクチンの接種を受けた国内在住の14歳の女子中学生が、2日後に死亡していたことが分かり、
12日、厚生労働省の専門調査会で報告された。
 ワクチンは英グラクソ・スミスクラインが製造した「サーバリックス」で、接種後の死亡例は国内では初めて。
ワクチン接種との直接的な因果関係は認められないという。
 報告によると、中学生は今年7月28日に接種を受け、30日朝に心肺停止の状態で見つかり、死亡が確認された。
中学生には突然不整脈を起こす「心室頻拍」の持病があり、直接の死因は不整脈と推定されている。
 サーバリックスは2007年5月に豪州で初承認され、日本では09年12月に販売が始まり、これまで約238万人が接種を受けたと推定される。
同ワクチン接種後の死亡は今回が世界で5例目。因果関係がはっきりした事例はないという。
613名無しの心子知らず:2013/10/31(木) 11:28:09.75 ID:Udo9rcqu
インフル2回目打ち終わって一段落。
安くて予約なしで出来るから、かかりつけじゃない病院で打ったけどヤブっぽいし二度と(゚听)イカネ!
614名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 23:06:28.55 ID:lAf90l9j
インフル打った翌日に40どの発熱

インフル予防接種じゃ発熱の副作用はないって医者に言われたんだけど、
医者の間ではそういう風な話にしとけって言われてるって噂ほんとなのかな、、
615名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 23:46:45.66 ID:0cw8UMOd
>>614
予診で書類もらわなかった?
発熱の副反応あるって書いてあるはずだけど
616名無しの心子知らず:2013/11/01(金) 23:57:37.52 ID:FU71pAX+
予診表の裏側に書いてあるし、予診表には裏側を読みましたかって欄があるよ。
617名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 08:25:00.99 ID:k7aoew0m
打った次の日にめまいと嘔吐。
最悪だわ
618名無しの心子知らず:2013/11/03(日) 14:58:29.43 ID:5iF1UfAb
副反応で高熱が起きた場合、
二回目の接種はどうしましたか?

子供が1歳を過ぎ、初めてインフルの予防接種を受けました。
翌日から40度の熱が出たのですが、
お医者さんには「翌日に熱が出ることはない、風邪でしょう」

と言われました。
ネットで調べると
熱が出る副反応は2、3日後とあったり24時間いないとあったり、、

副反応あった場合2回目は打たない方がいいという意見と
関係ないという意見、、
2回目打たれた方 いらっしゃったらどうだったか教えてもらえませんか
619名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 00:23:36.43 ID:HHQq9hBU
フルミストやった人、やる人いないかな?
熱性けいれん2回やったのでインフルは打ちたいと思ってたんだけど
フルミスト取り扱ってる小児科に聞いたら、フルミストの方がいいと言われた
ググっても体験談が多いわけじゃないし迷ってしまう
620名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 22:07:52.80 ID:GltGVNEA
フルミストはまだ個人輸入レベルで、小児科医の意見も分かれるね。
うちの医者は副反応が確かじゃないから、と二の足踏んでたよ。
本日私がインフル打ってきた。
薬の副作用起こしやすい私なのに、インフルだけはなぜか毎年無反応。
子供は週末に2回目予定。
621名無しの心子知らず:2013/11/07(木) 23:43:43.77 ID:rTd/GlE8
>>619
4年前かな?新型がはやった時にやりました。フルミスト。
子がその年に手術で入院だったので・・
フルミストは感染もしづらいというのが大きかったので高かったけど打ちました。

私も子もインフルエンザに限らず、ワクチンはどれも打った後に具合が悪くなるので
フルミストはとってもよかったです。
数年に一度はフルミストかな、と勝手に考えていたのですがw
今年度は主治医が輸入しないようなので注射しましたorz
622名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 11:59:10.91 ID:s3hxN8RB
身内が医療機関勤務のため、そこでインフルエンザの予防接種を予約しました。
しかし、今になって悩んでいます。
問診票は書きますが、お医者さんの診察がないかもしれません。
少し前に手術した子どももそこで予約をしていますが、術後はじめての予防接種になります。かかりつけ医からは術後一ヶ月経っていればOKと言われていますが、金額がはってもかかりつけで接種するべきなのか今更悩んでいます。
みなさんなら、どうしますか?
623名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 13:55:38.76 ID:Untv9mOO
>>622
さっき自分がインフル予防接種打ってきた
久々に問診票しげしげ読んだら、アナフィラキシーに始まり痙攣だギランバレーだ何だとてんこ盛りで、何かあったら困るなーなんて若干ビビった
うちには術後の子は居ないから何とも言えんが、今回は医療機関に素直に行けば安心感は得られるだろうとは思う

午後は子の接種〜
ハイリスクだからビビりながらも接種一択なんだわ
624名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 21:19:22.83 ID:GEs6IEyc
ワクチン打って副作用があった人は、来年から受けない方が良いですよ。
稀って言われるけど、ありえない事ではないのでわざわざ苦しい思いをしに行く必要ないかも。
625名無しの心子知らず:2013/11/08(金) 21:27:50.43 ID:sTHwnjtx
知人の子供がA型に感染した
今年のワクチンはちゃんとカバーしてるっぽいので今年は意味あるかな
626名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 23:10:19.40 ID:T8nXpJgB
>>625 インフルエンザウィルスは、日々変化、感染中の人体内でも変化するし、
万能の抗体は現代の医学では存在すらしない、だから意味ないんじゃないの。(気休め程度の精神的役割あり)
しかし厚生省のHPほんとイラッとする。
インフルエンザの流行に注意しましょうとかなんだかんだ・・・
そんでもって予防注射された人が万が一後遺症が残った場合、その一切責任持ちませんのでサインしてちょっ!
627名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 23:12:43.49 ID:T8nXpJgB
重病とかで現代医学ではこの方法しかないので、投薬するしかないとかであれば別にして、
いま健康なのに先の病気のことを適当な宣伝で心配させ、リスクを背負わせ、予防接種させる無責任な厚生省に”怒”
しかし今年のウィルス型は一種類なの?なにを根拠にカバーしていると言えるのかな??
中国が発端の鳥インフルエンザ=初期発生時致死率50% これってインフルエンザウィルスじゃないの
>>625さんが打ったワクチンこれカバーできるの?すげー
今回の子宮がんワクチン副作用、厚生省の対応で感じませんでしたか?
副作用の事例を隠そうと必死で、でもだめで、接種推奨を解除、でもごめんなさいもなくて、
なるべく穏便にことを収めようと火消しに必死。製薬会社の処分もない。
副作用で人生がめちゃくちゃにされた人の映像とかみませんでしたか?
痙攣等で学校にも行けなく、あんな被害にあわれたご家族を思うと
本当に心が痛いです。


   
628名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 23:13:13.98 ID:T8nXpJgB
役所;予防接種注意勧告なしでインフルエンザが蔓延→なぜ何も対応しないとメディア、馬鹿な国民にどやされる。
    予防接種強制→副作用でメディア、馬鹿な国民にたたかれる。
   結果任意の自己責任となる。これ奴らのやり方。国民も馬鹿だが通りませんよね。
   こんな責任逃れの行政だからこの国がだめになる。たくさんの人が不安になり情報を求めてさまよう事になる。
   役人!聞いてるのっか”怒”
子供をもつ親;予防接種を実行→副作用のリスクを多少取り、証明、確約のできていない予防接種で一時の安心感を得る。
(自分はわざわざ健康な状態で安定性のないにワクチンによる、副作用のリスクを取る必要はないと思っている、
 健康なわが子をわざわざ害するように感じる)
        予防接種を打たない→感染した時、親として後悔する。なぜあの時予防接種を打たなかったのか。
        ましては重症化して症状がおもくなったら、親としての責任を重く自問する事になる。
                                      
 
自論;予防接種が万能じゃない今。
   行政→接種を推奨しかし自己責任、副作用の責任は一切国にはありません。
   医者→推奨、反対と二分、医学的に今後ワクチンの有効性、安全性を高めるのには時間が必要???
   会社→予防接種を実施して、会社の責任を果たすが、お役所的な責任逃れと全く一緒
   学校→行政の指導通り。結果行政の責任逃れと一緒
   子を持つ親→接種を実施して、親としての責任を果たしたと勘違いするか、
          接種をさせないで、感染した時に親として子供のため最善をつくす。
   
そのような事から、我が家は予防接種を打たないことにします。

だれか昭和に入ってからのインフルエンザ感染数および、それによる死亡者数のデータくれ
特に昭和初期と現代、医学の進歩と環境の変化によることがわかればなおよし
629名無しの心子知らず:2013/11/09(土) 23:25:14.67 ID:YS66pW3n
予防接種受けないのにこのスレにいる理由って・・・
630名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 00:11:27.51 ID:z0+rAtUO
子宮頸がんとインフルを同等に扱ってる時点でお察し。
631名無しの心子知らず:2013/11/10(日) 02:29:25.35 ID:vTHepl7U
予防接種しないと死ぬと勘違いしてる♀は必読

http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1132404586&ySiD=RlUKS.4al2dkw7XkO6Yb&guid=ON
632名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 06:29:49.33 ID:xJykjlfD
こういうレスをみるとパスツールは苦労したんだろうなって思う
自分が受けないだけでもあれだが、全くの他人の妨害までしたいってのが謎だ
633名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 08:11:18.03 ID:y0S+/2HH
[育児板]インフルエンザワクチンについての情報交換スレです。
是非はともかく接種希望する方のみで情報を共有しましょう。
接種を希望しない方の書き込みはスルーで。
634名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 16:07:32.42 ID:iS54N2tf
もうすぐ1歳になる子なんだけど、保育園に行っているのでインフルやりたいです。
でも1歳になったらまずはMR、その1ヶ月後に水ぼうそうとおたふくをやろうとすると
インフルは1月、下手すると2月とかになっちゃいそうです。
年が明けてからインフル打つのには意味ありますか?
635名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 16:13:25.78 ID:ktVgWtaT
>>634
今打てないのは何故?
636名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 16:15:25.55 ID:ipNEHtR3
>>634
少なくとも、12月上旬までには二回目を打ち終わりましょうっていうのが一般的な見解じゃないかな。
でも、うちの小学校は今年の4月にインフル大流行して学級閉鎖したからな。
地域によって流行る時期が異なるから、かかりつけに相談が一番かも。
637名無しの心子知らず:2013/11/11(月) 18:24:21.01 ID:Z7y3UaiS
>634
生より不活化の方が接種後にあけなきゃいけない期間が短いから
「1歳になったらすぐMR」にはこだわらず先にインフルでもいいんじゃない?
2月にインフルの予防接種ってあんまり意味ない気がするよ、
2回終わったら即免疫パーフェクト!ってわけでもないんだし。
638名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 01:12:53.74 ID:UtIk4EKb
>>619
うちの子は3年前から毎年フルミスト。
その前は注射。
毎年予防接種してるのに、なぜか毎年インフルエンザに感染。
タミフル飲めばすぐ治るから別に予防接種しなくてもいいような気はするけど、とりあえず気休めとして。
どうせなら痛みを伴わないフルミストがオススメ。
639名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 11:41:13.19 ID:YLFq1pYC
インフルエンザワクチンの中には防腐剤として水銀が入っているものがあるので
注意が必要
インフルエンザワクチンの効用ってそもそも信じてないし
B型には対応してないんだよ
副作用で死ぬほうが恐いと思うから接種しません。

インフルエンザで死ぬ<ワクチンの副作用で死ぬ
640名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 11:54:17.60 ID:wcph5tDB
>>639
色々と馬鹿発見w
641名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 12:36:16.06 ID:+Z1mPBEz
どっちにしろ死ぬのねw
642名無しの心子知らず:2013/11/16(土) 13:51:56.51 ID:C0Rx010V
インフルのワクチンにはちゃんと効き目が
あるよ!
1000人中80人がかかるインフルエンザ。
それが1000人中60人になるんだよ。
20人には効果がある。
残りの人も症状が軽くなる。
(ただし脳症になる確率は同じ)
643名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 14:14:34.55 ID:LG97el1X
0歳児と一緒に接種
翌日子はピンピンしてるのに母は微熱でダルダル…

これからはこの予防接種が毎年の恒例行事になるんだなー
644名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 15:46:50.44 ID:Mq8dB/2O
一歳男児。
1回目と2回目の間隔を中22日で打ちました。やはり皆さんは中27日を目安に2回目を打ちますか?また打ちましたか?
4週間が一番効果的なのは知っていたのですか、体調管理に自信がなくこの間隔で打ちました。
そんなに効果て差が出るんでしょうか。
645名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 17:15:32.13 ID:JqMcn/Qe
> > 644
うちのかかりつけ小児科では一回めうったら3週間後に二回目予約いれときますね、
が毎年のスケジュールなってるよ。
646名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 19:07:50.86 ID:A8tRcQSj
>>644
細かいなw
2週間後に来いという小児科もあるし、アメリカは最低でも1ヶ月以上はあけろと謳ってるし、解釈は人それぞれでオケ。
自分的には3〜4週間の間に2回目打てれば良しとしているよ。
何より重要なのはマスク・手洗いうがいなどの予防策を怠らないことだと思うよ。
647名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 20:07:12.74 ID:dwRXmbkm
>>645>>646
ありがとうございます!
約3週間で良さそうで安心しました!

細かいですよね。(笑)自分でも思うんですが、調べるほど4週間がベスト!3週間でもいいけど、4週間がベスト!的に書いてあるのがどうも気になりアメリカでも4週間以上だしなあとかうだうだしてました。
じゃあ4週間で打てよという話なんですが、最近息子は鼻風邪が続いてたので、良くなってきて数日たった日に打ってしまいたかったんですね。
ということでお二人の返信
大変参考になりました。ありがとうございました。
648名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 22:46:44.85 ID:qYgSMBQ2
すっかり受けるの忘れてた。
今からでも間に合うかな
649名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 23:02:02.09 ID:Nda1lxWG
私もすっかり忘れていたー
いつ受けてもいいんだよね?
650名無しの心子知らず:2013/11/20(水) 23:30:56.18 ID:nrAIFt4e
うちはちょうど打つ前日に熱発して、今下がって3日だから打てない
先生に数日して体調良くなってからと言われたんだけどまだ鼻詰まりがあって薬飲んでる
長引きそうだから12月頭とかになりそー…
651名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 18:08:36.80 ID:1PtU8vuM
>>650
うちの小児科は熱下がって1週間経ったら打つよ
鼻水垂れてても前の名残ならOKだよ
急性期じゃなきゃいいそうな

抗体出来るまで半月かかるらしいよ
最近は初夏まで流行続いたりするし、
急ぐか体調良くなるまで待つかは考え方次第な感じだね
652名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 22:11:31.29 ID:2ImK8vUn
毎年打ってるとインフルエンザに罹りにくくなるって本当?
653名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 22:31:57.20 ID:cus+ugX9
>>652
先々週私がインフルエンザの予防接種を受けたけど、耳鼻科の先生がそう言ってたよ
私は妊娠中しか打ってないんだけど、子が小さいうちは毎年やろうかなと思っちゃった

憶測→毎年やればいろんな型を入れることになるから効果的なんじゃないの 
654名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 22:36:49.74 ID:0RWE9mwb
>>653
( ゚д゚)ポカーン
655名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 22:43:35.04 ID:cus+ugX9
>>654
どゆこと?
656名無しの心子知らず:2013/11/21(木) 23:44:12.40 ID:0RWE9mwb
インフルエンザウイルスに罹った場合の免疫は数十年
ただし、ウイルスは毎年変化しているから同型でも罹る時は罹る

ワクチンの免疫は半年以下
半年以下の物を何回打とうが期間が延びる事はない

無知な医者なのか、金儲けのために接種を促しているのか
どちらにせよ正しい知識を患者に教えない医者は信用できないわ

予防接種は各自の判断でやればいいと思うけど
憶測でリスクがある物を子供の体に入れる親はどうかと思うわ
657名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 02:39:24.70 ID:y9m3OuPa
子じゃなくて親が受けるって話だけどね

ワクチン効果無いんだったら自治体が金出してまでハイリスクが打つことを推奨してる根拠が無いことになるよね
無知な医者と、金儲け目的の医者が煽動してるの?
知識豊富で志高い医者は、インフル扱わないの?
医療従事者こそ毎年打ってない?
リスク計算したら、現段階では子にも打つと思うんだが
658名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 07:52:15.04 ID:AGEWKzKR
予防接種反対派って打つ人を変えたいのかなあ。
前橋リポートのいい加減さや、
医者の話しよりも
おおきいちいさいとかを信じちゃって。
打たない人たちが広めてるって思わないんだ。
学校でもインフルなってる子は予防接種してない子からで、
そっから広まって行く。
学校はギリまで学級へいさにならないし…。
インフルになって、家にいるとか仕事いけないとか、
勉強遅れる〜とかっていい迷惑だ。
659名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 08:07:42.63 ID:EA1f7qNn
なんで集団接種しないんだろう
幼稚園とか小学校でしてくれたらいちいち二回も病院連れて行かなくていいのに
この時期小児科行くとかなりの確率で病気うつされるから嫌
660名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 08:35:56.12 ID:5Vsk02lk
>>659
ワクチン反対派がやめさせた。
打ちたくない人は打たなきゃいいだけで、集団接種すればいいのにね。
もちろん昔あった注射器の使い回しは別の問題としてね。
661名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 09:03:45.29 ID:wGsKBGLn
昔は集団接種だったね
クラス毎に呼ばれて出席番号順に並んで片腕出して待ってる

全員が注射するから泣くに泣けないし痛がることも出来なかったwww
662名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 10:00:44.97 ID:AeSQCfuH
>>659
空気感染するような病気ってそうないから
飛沫予防にマスクと経口予防に手指消毒うがい徹底してたら
たいていは防げるはずなんだけどね
見てない間に手で鼻や口回り触ってしまってない?
663名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 10:30:15.59 ID:k1LfpdkI
>>662
インフルエンザは室内だと飛沫核感染(≒空気感染)もする
インフルエンザにかかってる人がちゃんとマスクしてくれてればいいいんだけど、
感染予防のために普通のマスクでは飛沫核感染は完全に防げない
664名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 12:23:06.76 ID:AGEWKzKR
>>662

659じゃないけど、
小児科行ったらオモチャには絶対触るなってことにしてる。
直立不動w
665名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 12:54:51.46 ID:Ei/+b16s
打つ気まんまんだったのにワクチン反対派の友達にめっちゃ説明されて
怖くなってきた。。
はぁーどうしょう。。。
666名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 12:57:38.63 ID:pTuZjpnn
なんて説明されたの?
それで納得したのなら打たなきゃいいし、打たなくて後悔しそうなら打てばいいと思う
667名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 14:52:15.81 ID:zp+phqXj
アレルギーじゃない限りは打ったほうがいいよ
まあ親の判断だけどさ
リスク管理を常識的に考えてみ
668名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 16:16:27.08 ID:6iHs13Vy
>>664
絵本にくしゃみかけられてるの見て
子どもも触りたがらなくなったよw
669名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 18:04:00.74 ID:B7svq1E9
>>657
話を勝手に違う話にすり替えないでくれる?

>>652-653の話
>毎年打ってるとインフルエンザに罹りにくくなるって本当?
>憶測→毎年やればいろんな型を入れることになるから効果的なんじゃないの 

これが真実だとでも言いたい訳?
ワクチンを打っているとインフルエンザに罹りにくくなる?
本当ならデータを出してほしいね

医者がウイルスに感染した時のデータを元に、ワクチンでも同様の効果が得られると説明したなら
それは無知か馬鹿か金儲け以外の何物でもないでしょ

私はワクチン接種の是非は各自で判断すればいいと思ってる
でも、上の憶測で打つことを決めてると言うなら、馬鹿だと思っただけ
ワクチン自体は重症化を防ぐための物だと知っているし有効性も認知してるつもり
反論があるならどうぞ

勝手に反対派の話にすり替えないで欲しいわ
670名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 18:13:08.37 ID:QodTSWIu
行政がやってるから、は根拠にならないよね。医者と子供じゃ性質も違うし。

しかしワクチンを打たない子から感染させられたくないのも分かるから、
ワクチン打たない子が咳のエチケットや、口鼻を触った手であちこち触らないとかが
出来たら推進派の皆さんも怒らないのかな?

子供なんて平気でいろんなとこベタベタ触る生き物だけど、>>668クンみたいな
賢い子が増えたらワクチンなんて要らなくなるんだろうねw
671名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 18:20:14.00 ID:dT+VhF+6
>>669
こんだけレスが湧く程度に反対派に見えたのは669が悪いんじゃないかい

神経質なのか真面目なのか
医者含めた他人を無知呼ばわりするからには研究者かなんかなんだろうけど
そんなにむきにならなくてもみんな事細かに書いてないだけで環境とか服反応とか考慮して総合的に判断してるよ
672名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 18:21:39.82 ID:pTuZjpnn
ワクチン打ったから、って安心しきっている人も多いよね
予防が一番大事
673名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 18:22:26.06 ID:dT+VhF+6
服反応って…orz
副反応ね 
674名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 18:34:04.35 ID:QodTSWIu
>>672
そうそう。ワクチン打っても他の病気が防げるわけでなし。
675名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 19:02:19.86 ID:Ah5B/1Zr
>>671
間違った知識を医者が広めているなら是正するべきだと思うんだけど
事実、知識がない>>652に対して>>653は誤った知識を医者から聞いた話として拡散してるじゃない
脊髄反射で脳内変換して叩きだした人を擁護するなんて間違ってるわ
それとも、本人なの?

ワクチンは半年ほどで免疫が切れる
毎年色んな型のワクチンを打っても免疫が増え続ける訳ではないから
罹りにくくなるという事はない

これをきちんと周知させないと10年くらい打ったから免疫が溜まってるだろうなんて
勘違いをさせる原因にもなるけど、その点については異論はない訳?
676名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 19:59:36.12 ID:AGEWKzKR
新型流行のときにインフル予防接種
集団接種世代が罹りにくいって話がなかったっけ?
677名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 20:47:41.40 ID:5VmTQ7AJ
インフルA型に罹りました。
予防接種が遅かったばっかりに家族で苦しみました。
いつもこんなに早く来ないから油断していた。
嘔吐下痢風邪も流行っているので、予防接種に行くときにもマスク、手洗いうがいは必須です。
678名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 21:22:21.51 ID:yQBSKuF6
>>676
違う
スペイン風邪に似ている型だからそれに罹った人達は免疫を持ってるかもって話
集団接種世代なんてミスリードしたい人が言ったんじゃないの?
679名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 21:43:27.65 ID:b+f1HT8V
接種痕がかゆい…ムヒとか塗っても平気かな
680名無しの心子知らず:2013/11/22(金) 21:57:28.43 ID:DqJVLD52
>>679
いじるな、とは言われるけど、どうなんでしょう

今年は打ち身みたいな痛さで、サロンパス貼りたかったwww
打たれた場所が悪かったのかな?
681名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 00:22:13.18 ID:G8scsEy7
>>679
冷えピタくらいにしておいたほうが無難では?
682名無しの心子知らず:2013/11/23(土) 09:31:46.54 ID:r3vl2Xq8
>>668
なんかわかるわ
室内遊び場で子供を連れておもちゃの電車の向かい同士に相乗りをした男の子が、
くしゃみをして、両鼻から見事な緑鼻水が平行に口まで…
ティッシュ上げようにも、荷物を置いてきたし息子を抱っこしているから動くに動けず、どうしようとおもったら
隣にいたその子の上の兄弟が早くふきなよっていって、手でねぐるわは舐めるわで・・・
その手を洗わないで室内の遊び場で普通に遊ぶのを見て帰りました
とりあえず、ワクチンは打っておこうって思ったよ
683名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 13:55:21.74 ID:E4lz4X4Z
11月にインフルワクチン打ったのに、翌年2月にAに罹り、そのひと月後にBも罹った息子を見て、
ワクチンなんて打っても意味なしと思った自分がいます。
684名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 13:58:35.08 ID:6NDsi+m2
>>683
病院で予防接種したらインフルエンザにはかかりませんよ!って言われたの?
予防接種はかかったときに症状をかるくするために皆打ってるものだと思った
685名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 14:03:53.12 ID:LN/mzPEg
>>683
うちの医者は「打ってもかかることがありますけど、打ちますか?」って聞かれるよ。
686名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 17:00:32.73 ID:u/KzD0pD
うちの自治体は問診票にも書いてあるよ
687名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 17:32:24.31 ID:pQYoavqL
>>683
挙げ句の果てに、重度化するのを防いでるという嘘八百。
688名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 18:05:20.50 ID:LsjGwAU9
インフルエンザワクチンについての情報交換スレです。
是非はともかく接種希望する方のみで情報を共有しましょう。
接種を希望しない方の書き込みはスルーで。
689名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 20:09:09.50 ID:tO9NxcTX
悪い情報もいい情報も知りたいけどなぁ
知った上で自分で判断したい
690名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 21:04:04.62 ID:E4lz4X4Z
683だけど、子供がAB両方かかってわかった。
医者が言う、「接種はかかった時に症状を軽くするため」はただの逃げ口上だなって。
接種しても、インフルにかかった時点で免疫づけに失敗してるんだなって。
接種しても症状は軽くなかったし、高熱脱水熱痙攣、症状は接種してもしなくても一緒だった。
あれだね、通信販売なんかでいう「使用感は個人の感想です」っていうあれと同じ。
でも医者は、熱出しててもまず聞くのが「予防接種受けた?」って聞いて、打ったと言ったらインフル以外の診断下そうとするから
余計たち悪い。打たなきゃ良かったと思った。
荒らす気は全然ないけど、一応判断材料として。
691名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 21:18:10.03 ID:s4Zxzq6Z
>>689
>>1

>>690
意味ないと思うなら打たなきゃいいだけ
うちは複雑型の熱性痙攣持ってるから今年も来シーズンも打つよ 
692名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 22:22:01.81 ID:8qB3AGiy
インフルエンザウイルスはABの2種類しかないとでも…?
693名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 23:14:10.64 ID:R+vQ/Hno
昔は香港●型とか色々名称あったよね

昭和
694名無しの心子知らず:2013/11/24(日) 23:49:07.83 ID:0A3hCaIb
簡易検査キットの判定がAとBしかないから勘違いしてんじゃないの?
ワクチンの型以外のウイルスも感染の可能性はあるっての
695名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 01:05:35.03 ID:pPahpzk5
689が去年の話ならそりゃそうでしょって話だ
去年はワクチンの型と実際にはやった型がちがかったから
ワクチンは誰も意味なかったっていう年だったと思うよ
696名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 08:06:14.63 ID:VgA6WZcZ
>>693
昔ってw
何いってんのw
697名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 08:17:24.16 ID:3bqFsqpM
>>694-695
型(亜型)レベルなら現在流行している型はワクチンに入ってる。
現在、流行しているインフルエンザの型(亜型)はAH1N1,AH3N2,B。
型(亜型)が同じでも、そのなかでのウイルスの違いがあるので毎年ワクチンの元となるウイルス株を見直してる。

ちなみに今シーズンのワクチンは以下の通り

A/カリフォルア/7/2009(H1N1) pdm09株
A/テキサス/50/2012(X223)(H3N2)株
B/マサチュセツ/2/2012(BX-51B)株
698名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 17:14:22.46 ID:bSthbKoV
もう4年前になるか、新型を親子でやったけど
本当にアレで懲りたし、もう二度と罹るのごめんだと思って
あれ以降必ず接種してるけど、去年と今年は腕の腫れが凄くて泣いた

子供は一応腫れたけど、気にならないって言ってたが
自分は二晩寝られなかったし、とんでもなく腫れた
なんなの?
あれだけ凄いと来年受けるか迷うわ
699名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 18:33:26.84 ID:vYPWUvJP
インフルエンザ予防接種、中学生以降受けてないけど、一度もインフルエンザにかかったことない。一方旦那は毎年予防接種受けて来て、毎年インフルにかかっていたそう。
本当に予防接種意味あるのか非常に謎、なので子供には無闇に受けさせない。
700名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 18:36:30.14 ID:X1JWj6p2
だからー、予防接種したらインフルエンザにかからないとでも思ってんのかよ?
701名無しの心子知らず:2013/11/25(月) 23:05:06.51 ID:b++ZlHSa
>>1
702名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 01:04:46.84 ID:Nv+dEujN
接種の有無に関わらず、罹るかどうかは体質に因ると思うけどなぁ

多少でも効果があるなら、子供の為って接種を希望するのは別に無意味な
ことではないと思う
副作用の程度によっては「無闇に受けさせない」というのもスジが通るけどね
なんだか結局費用負担が嫌なのかと感じた

強制は出来ないし、するつもりもないけど、年末に習い事の発表会がある
毎年恒例の接種だからやったけど、発表会あるのを思い出して
やっといてよかったと心底思った
万が一にも発病して、無防備にうつしたと思われる要因は持ちたくない
703名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 08:34:57.80 ID:x3BpIl2F
子どもの入試、修学旅行がある年は絶対受ける。受けてないせいで行けなかったら後悔しきれない。結局毎年受けてるけど。
みんな卒業したらどうするかな。今はいい薬があるからしない選択もありかなと。
704名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 09:44:33.07 ID:JMRAW3Ek
しつこい風邪で2回目が6週間以上空いちゃうっぽいけど
2回目どうしよう。まだ幼稚園じゃないから人混み(スーパー等)
あんまり連れださなければ平気かな…
705名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 10:02:34.44 ID:gKqufFNA
子供が風邪ひいて忘れてた!二回目予約しなきゃ。
今年の奴、めっちゃ痛かった。パンパンに腫れて一週間痛かったわ。子供にギュッてされて地獄。

>>704
熱が出てないならできるよ。医師に相談してみてはいかがでしょう。
706名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 10:09:58.63 ID:hsWpH0nt
風邪ひいていても、37.4℃までなら問診して大丈夫ならしてもらう事が出来るよ。
707名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 10:33:07.14 ID:tOA2K5Gk
>>698
私は新型前から打ってるけど、気の所為か年々痛くなってる気がする…w
ホント腫れるよね、そして痒い!!
2歳の子供も痒いって寝てる間にちょっと掻いちゃってるけど、
あの痒みと痛みはどうにかならんかと毎回思うわ
708名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 12:58:43.91 ID:DricoYCj
数年前にみたニュースだからソースはないんだけど、
その年に流行したインフルエンザの罹患率が、ある年代の人達だけ低かった。
それはその年代の人達が、流行したインフルエンザに似ている型のワクチンを昔に接種していたせいかと推測されている。というような内容。
かなり時間がたっていても免疫が残るし、似たような型でも少しは効力があるのかと感心した。
この子がおばあさんになった時に、ワクチン接種できないような世界になっていても、少しは助けになってあげられるのかもと思った。だからなるべく接種してる。
709名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 14:37:20.41 ID:cxlqudFH
ワクチンってそんなに持つの?
710名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 17:02:03.78 ID:ifNWAaDv
今日、子供と一緒に1回目接種しました。
初めて注射で大泣きしなくて成長してるんだなーとうれしくなりました。
711名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 19:20:44.46 ID:AJbEPWUe
自分も遅れたけど今日1回目受けてきたー
来月末打って2週間後くらいから効果があるんだっけ?
それまでにもらいそうだなww
子供は今年は卵アレなので様子見。
712名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 19:46:22.46 ID:WiM7H8AL
>>708
それって大昔のスペイン風邪とかが大流行した世代だからとかじゃなかった?
予防接種はそんなに免疫もたないよね。
713名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 20:28:50.07 ID:9sLHO3/I
正解
714名無しの心子知らず:2013/11/26(火) 22:42:15.07 ID:GtFy2TN+
私、飲み薬の副作用は重いものも出やすいんだけど、
インフルエンザの予防接種だけは、なぜかどこで打っても無反応だわ。
ちょっと痒くなるかな〜という程度で、翌日にはどこに打ったかもわからなくなる。
変な体質。
小学生の子供は、腕がだるい〜とその時だけ言ってるけど、やはり無反応。
でも3年に1回くらいは罹ってるな〜。
715名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 00:37:13.18 ID:0jIlMsZ4
>>711
大人は1回でいいんじゃないっけ?
そりゃ2回打てばより良いだろうけどさ
費用と型違いに出会う可能性を考えて私は1回で終わりだわ
716名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 00:42:05.45 ID:Oz1UImCI
私は15年くらい前から毎年打ち続けて、毎年インフルにかからなかったが
昨年初めてかかった。
でも思ったより酷くなかった。
熱も38度いかなかったし。3日で治った。
ただの風邪みたいだった。
717名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 00:50:40.51 ID:YN2xHgmN
集団接種以来の初接種
すげー腫れて驚いた
718名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 08:49:19.46 ID:jnGhTiZR
>>717 本当になんであんなに腫れるのかね?
子持ちになってから11年、途中ブランクあるけど大抵
打ってる
でも今年は去年を凌ぐ腫れで、本気で病院行くべきか悩んだ

アレルギーは花粉症すらないママ友が卵アレのせいだって言うけど
違うと思うんだけどなぁ

このママは花粉が目に見えないくらい小さいから(山の杉の木の近くは別)
「本当に飛んでるの〜?」と言うしなんだかなか
719名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:06:26.52 ID:DIwSov2m
>>717>>718
親じゃなくて子供が腫れたんだよね?
720名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 09:18:47.11 ID:jnGhTiZR
>>719 親子で腫れた 腫れ具合は親>>>>子(小学生2人)
去年も親子で腫れた 腫れ具合は今年>>>>去年(これは親子で同じ)
親は夫婦で花粉症
子は上がアトピ、花粉症っぽい、卵アレは治った(保育所時代は除去食)
721名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 11:30:36.12 ID:z23Ix/nr
今子供(2歳)1回目打ったんだけど、子供が動いて先生が焦って2回刺された
一つは引っ掻き傷みたいになってる
しっかり押さえてたしそんなに動いたと思わなかったけど看護師さんにも頼んでもっとしっかり押さえれば良かった
結構ショックorz腫れませんように。
722名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 11:40:19.74 ID:0gLqhXy0
今年はいつもより痛かった、とかいつもより腫れた!ってママさんが言ってるのをよく耳にする
723名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 13:50:14.21 ID:gcCROdm0
予防接種によって実際に病気になってしまいます。まず第一に、予防接種
を受けると、子供たちはほとんどすぐに病気になることにこれまで気付いてい
ましたか? これは、インフルエンザのウィルスが体内に注入されることによ
ります。ですから、免疫をつけるというよりも、予防接種によってむしろ身体
が実際にウィルスに対して敏感になっているだけのことなのです。そして、予
防接種を受けて各個人に病気が発症するという事実は、免疫が低下している事
を示しています。
724名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 15:20:54.34 ID:kltFQ9Za
今日、10ヵ月赤と夫婦でやってきた。子は2000円親は3000円。計8000円。子はまた2週間後に。
725名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 15:23:40.65 ID:b4IyYoNE
安いね
726名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 15:29:15.48 ID:HIH59XbW
>>723
触っちゃいけない人なんだろうけど面白いw
727名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 15:50:32.46 ID:COejORZD
>>723
毎年打ってるけど、接種後に病気になんてならないけど。
728名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 17:34:58.75 ID:fHIKxPuL
よしながふみの大奥10巻を読んでみよう。
予防接種の開発のこと家庭が分かる。
729名無しの心子知らず:2013/11/27(水) 20:56:54.75 ID:gVOV1O1q
今日は子(1歳)の二回目打ってきたー
他の予防接種のスケジュールが遅れ気味だから、来週からまた注射ラッシュだ
730名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 17:50:54.20 ID:UiM21pXf
大人だけど今年は腫れが少なかった&短かった
新しい株が使われているからなのかな

前年と同じ株だと結構腫れる気がしている
731名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 18:50:15.33 ID:AG7+n2BW
>730
同意。接種当日は痒かったけど翌日にはおさまった。
去年のはものすごく腫れたよね〜。私より旦那がものすごく腫れて、
大騒ぎしたのでなだめるのが大変だったw
732名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 19:52:06.25 ID:D8ovy6O8
>>730
同じく今年は例年より腫れてない。
つーか、去年は大丈夫か?ってくらい腫れたわ。
733名無しの心子知らず:2013/12/02(月) 06:00:47.26 ID:rxqesMAc
家族三人うって来た。
誰も腫れなかった。
子の二回目もあるが、年末までには免疫つきますように。
734名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 00:08:53.50 ID:fLv8bdct
我が家は、今年の1回目が猛烈に腫れた〜。

うちのかかりつけは「年齢に関係なく、インフルエンザは2回接種」という方針なんだけど
(1回2000円にして、2回打ってもさほど経済的ダメージがないようにしてくれている)
1回目の腫れっぷりにガクブルしながら先週末に行った2回目は
あっけないほどの腫れで終わったわ。
735名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 08:46:37.99 ID:MhDZdEsc
大人でも2回打つのって雪国の人かな?
北海道の友人が2回打ってると言ってた。
736名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 09:38:29.19 ID:+0Jbxh6R
小児科医なんかも2回打つみたいよ。
737名無しの心子知らず:2013/12/04(水) 09:39:44.32 ID:+0Jbxh6R
あ、自分が2回打つということね。
だからインフル患者に接してもうつらないとそうだ。
738名無しの心子知らず:2013/12/25(水) 19:42:50.93 ID:PXM1W12I
二回目打ってきたー
まだインフル流行ってないからセーフだぜ。
739名無しの心子知らず:2013/12/27(金) 16:16:39.08 ID:GTaA8j4I
二歳児、一回目の接種翌日に38℃台の熱が出た
発熱だけで元気食欲はあり受診するか迷ってるうちに下がった
それで二回目を打つかどうか迷ってる

ちなみに去年は多少腫れたかな?くらい
他の予防接種でも副反応らしきものはなかった

調べても「接種受けた病院に聞け」くらいしか書いてないし
病院に聞いたら「うちは小児専門医じゃないから専門医に聞いて」とのこと(小児科標榜してる内科で自分も打つため今回はこちらに)
以前かかったことのある小児科専門医に聞いたら「お子さんの当日の様子診てないから何とも…」と言われてしまったorz
どうすりゃいいんだ

インフル予防接種で熱が出た方、二回目もしくは翌年も受けますか?
740名無しの心子知らず:2013/12/29(日) 15:57:53.30 ID:ASM6j7hy
>>739
自分なら受けないな〜。

うちは上が幼稚園行ってるから絶対一度は打つし親も必ず打つけど、
一回目でそこそこの熱出たり、2回目打つときに体調崩してて間隔空きすぎちゃったりで
2回ちゃんとうった年って2年に1度くらいかも。

他の予防接種はきちんと打つけどね。
741名無しの心子知らず:2014/01/20(月) 16:57:35.59 ID:QuQZzVMR
2回目打ってない2歳(未就園)
風邪を引いたりでタイミングを逃して現在に至るんだけど、打つか迷ってる

抗体できるのって二週間後位からだよね?
もう既に遅いし打つと体調崩すし
でも2〜3月に流行るんだっけ?
どーしよ
742名無しの心子知らず:2014/03/18(火) 21:52:29.00 ID:uCdvQSrp
予防接種虚しくAB両方かかった。
743名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/04/30(水) 09:39:17.36 ID:Jz9WJ+4y
2月になったらバレンタインがやってくる
2月は勝敗が分かれてしまう季節です。

たまにまぐれでチョコレートを貰えたりするんですけど
ほとんどは母親からの義理チョコという消化試合です。

ガチの本格的なチョコレートに飢えた野獣のような目で
学生時代にイケメン達眺めておりました。リアルです。

そんなこんなである年僕にもチョコレートが来たんです。

まじかと、本当かよ。ドッキリじゃないのかと心配したものですが
やっぱり現実であの時だけは本当にうれしかったです。

その一回だけです。もらえたの誰かこの迷える子羊に
甘くておいしい手作りチョコレートを送ってくれないかと
願っているばかりです。

こういう待つ姿勢が駄目なんだろうと軽く自分を分析して
今日は終わります。

僕へのチョコレート絶賛募集中でーす。
http://bump.ru/page/user/profile/information.seam?userId=327715
744名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/06/27(金) 04:30:32.88 ID:4siMMTSE
同時並行でいいから
エボラワクチンの開発もやってちょうだい、偉い人

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403801820/
745名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 07:20:41.16 ID:+KE/63xU
子宮頚がんワクチンには蛾(が)の細胞が入っている!
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=kissy-seed&articleId=11792831418

イルミは何だって人間の子宮に蛾の幼虫の細胞を入れたんだ?
人間にメタモルフォーゼ能力を付与する実験?
オーストラリアでは男児もこのワクチンを打たれてるという

子宮頸がんワクチンのグラクソ・スミスクラインのHPはハローキティ
http://glaxosmithkline.co.jp/press/press/2010_07/P1000645.html

ハローキティはサンリオ
サンリオはパソナの主要株主

ケケ中はパソナの会長

つまり最近の一連の社会的悪影響の甚だしい事件は全てイルミの仕業だ!
746名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/10(木) 07:21:33.75 ID:+KE/63xU
サンリオの株を一番持ってるのがセガサミー
セガサミーホールディングスはパチンコ企業で会長が在日朝鮮人
その娘の結婚式に自民党幹部勢ぞろいで出席してたな
やっぱり繋がってるな
セガサミー、サンリオ、パソナ
朝鮮人、現代の奴隷制、自民党
サンリオを広告する反シリア政府軍
サンリオが広告する子宮けいがんワクチン=人口調整
全てイルミナティのNWOに繋がってるね

子宮頸がんワクチン 推進の急先鋒
松あきら公明党副代表夫と製薬会社の蜜月
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=kissy-seed&articleId=11771553884

因みに「イルミナティ」の日本語訳は「啓明」「光明」「公明」
747名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 07:57:00.91 ID:wIwsICjR
情報漏えいのあった商品・サービス一覧
http://www.benesse.co.jp/bcinfo/
・こどもちゃれんじ
(こどもちゃれんじbabyを含む)
・進研ゼミ小学講座
・進研ゼミ中学講座
・進研ゼミ高校講座
・難関私立中高一貫講座
・東大特講√T 京大特講√K
・考える力・プラス中学受験講座
・公立中高一貫校 受検講座
・こどもちゃれんじEnglish
・Worldwide Kids
・BE-GO
・かがく組
・Benesseこども英語教室(直営)
・ベネッセグリムスクール(直営)
・コラショのえいごコース
・Benesseサイエンス教室
・学習教室
・Benesse文章表現力教室
・考える力・プラス講座
・得点力学習DS
・ポケットチャレンジ
・しまじろうミュージック
・EVERES(エベレス)
・いぬのきもち
・ねこのきもち
・たまひよbefa!
748名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/07/11(金) 07:57:28.56 ID:wIwsICjR
女性が選ぶ鬼畜ランキング1位を獲得ー

■岡山県 ベネッセ系列社員 同僚女性卑劣殺害事件■2011年9月■

■同僚の女性を殺害した殺人犯の氏名 株)シンフォーム社員の住田紘一被告■
■勤務先 進研ゼミなど通信教育や雑誌 たまごクラブなどで有名なべネッセ系列■
■株)シンフォームの業務は、べネッセの行っている事業のHPなどのシステム管理
女性を応援するHPの管理など■ ★個人情報も抜き放題。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3939174.jpg_i3tFat4s8XMf6LGLODRw/www.dotup.org3939174.jpg
住田の同僚の被害者が命ごいをするもの 徹底的にレイプ、殺害し、徹底的に死体を切り刻んだ鬼畜。
女性の間でも、この事件こそがコンクリ事件を超える鬼畜事件だと堂々の非道事件ランキング1位となった。
さらに、その鬼畜は進研ゼミでお馴染みのべネッセのグループ会社でHPなどのシステム管理業務を行っていた
男性社員であった。 当時、マスコミで騒がれなかったのは べネッセの社長の指示で扱いが小さくなったと言われている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■速報■
ベネッセ系列社員の住田被告に2013年2月14日に死刑判決が言い渡された。
ベネッセ会長のコメントは?どうなるか!?
■同類の星島は、有名な(株)セガの元社員■
749名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 00:51:06.94 ID:pRHj5w1W
そろそろインフルのワクチンについて考えないと…な季節ですね。
最近かかりつけにした小児科がフルミストも取り扱いしているとのことで悩み中。
9000円…子だけはフルミストにするか、やっぱり不活化にするか、どうしようかな。。
750名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 22:37:12.54 ID:tX9OY4GU
>>749
お子さん、おいくつ?

うちのかかりつけ医もフルミストをやってますが、子が受けたのは
手術が3年おきに2度、決まっていたのでその時にしました。(現小4)
2009年の新型インフルがはやった年の入院だったので、病院には新型インフルの患者さんばかりでしたが
親も子もフルミストのおかげか羅漢しませんでした。
お子さんが小学校受験等の受験の年とかなら考えた方がいいかも。

旦那は、フルミストの効果があるギリギリでしたw(推奨、49歳まで)
私も効果のある年までもう少しなのでw
子が中学受験予定なので、再来年は一緒にフルミスト!と思ってます。
751名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/06(土) 01:46:08.20 ID:h7FuILp7
>>750 レスありがとうございます!やっぱり効果は期待できそうですね!
子は、ちょうど3歳になったところです。
来年度から幼稚園で、これから面接などあるので念のためフルミストのほうがいいのかなあとは思うのですが、
デカくて基本からだが丈夫な子で、体調を崩しても鼻水たらしてせきをするぐらいということもあるし、
ふつうの不活化の注射のほうだと子だけは2回とも自治体のおかげでタダで打てるということもあって…
小中高大の受験でしたら長丁場ですしフルミストだと安心できますね。
ああ、国がはやく承認してくれたらいいのに
752名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 11:22:15.78 ID:pxKeH0v7
うちもフルミストの予約をするかどうしようかあげ
753名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 22:53:58.55 ID:+GTIg/Ko
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   籍なんか入れん方が
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   手当やら何やらで           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい儲かるニダ★      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄|K|\ ||||||| /|松| ̄\ 内妻N山が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
754名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/07(日) 22:55:03.49 ID:+GTIg/Ko
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQNモンペ『Ko松』と母子内妻『N山Y子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(小額C念)の学校行事(運動会・発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
755名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/27(月) 14:03:50.71 ID:msYjGx0F
インフル予防接種1回目終了〜

上に書かれてるフルミストって、全然知らなかった
調べてみようっと
756名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/01(土) 23:57:26.51 ID:/Xn55Ezk
やっぱり小児科医に言わせるとワクチン打っていた人のほうが
インフルの症状軽症だって聞くと打たせたい気持ちになっちゃうな〜
自分は元卵アレだから打ってもらえないんだけど
ワクチン先進国フランスでは、インフルは喘息とかの持病ある子とかじゃないと
メリットが上回らないって聞いたけどどうなの
757名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/02(日) 00:24:30.41 ID:4g5GYRIF
>是非はともかく接種希望する方のみで情報を共有しましょう。
758名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/03(月) 23:18:56.10 ID:454hLCpU
1歳2ヶ月娘。先週木曜にインフル1回目を接種してきた。
インフル2回目の予約だけはwebで取ってくれと言われたので家に帰ってから早速覗いてみると、年末まで予約でビッシリ!
12/18だけがポコッと空いてたのでとりあえず予約をしたけども7週間も空いてしまう。
ググると4週間以上推奨説もあるけど、7週間も空いてしまうとさすがに心配な気がする。
2回目だけ別の病院で打った方がいいのかな?
759名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/18(火) 23:01:24.37 ID:Nooeihzu
インフルエンザなんて風邪のウイルスと同じで直ぐに変異しちゃうんだから、ワクチンが効く確率なんかすごく低いんじゃないの?
760名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 01:35:37.38 ID:0wOOie9E
761名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 08:19:19.52 ID:q0FTk20h
>>759
交差免疫
762名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/19(水) 08:37:06.07 ID:N/7o97uL
>>761
インフルエンザワクチンに関しては、期待度がかなり低い。
763名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/23(日) 18:20:39.24 ID:li8bSS9m
液が痛い
採血より針が細いのか
刺す痛みはほとんど無いのだが・・・
764名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/23(日) 18:32:04.13 ID:tX6N48zJ
痛いのは筋肉注射だから
765名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/24(月) 00:58:11.53 ID:DRJMWmVU
皮下
766名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/28(金) 18:50:15.90 ID:NG+XfWeC
子供と一緒に打ってきた。
かかりつけだけどなかなか混んでたよ。
都内は学級閉鎖も始まったみたいだし影響あったのかな?

腫れはしないけど軽く痛みが続いてるわ・・・。
767名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/15(月) 00:22:04.62 ID:k1F3Bp8J
>>758
あまりあけない方がいいとおもう。
ちがうところ受けられたらそっちにしたら??
768名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/20(土) 10:16:00.80 ID:xXRUT3Sq
小児科医です。
今年のインフルワクチンは大当たりみたいで、少なくともこれまではワクチン接種した子は
だれも発症してません。
高熱が出て検査してもみんな違う。逆に打っていない子の間では流行ってる。
769名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/20(土) 10:27:57.81 ID:yFB/0rSr
>>768
不活化ワクチンだと予防にはならないと聞きました、
不活化ワクチンと生ワクチンどちらが予防に有効だとおもわれますか?

不顕性感染とそうでないものの区別は付くものなのですか?
770名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/20(土) 10:45:50.47 ID:xXRUT3Sq
>>769
今年は不活化でも相当な効果があるようですね。診療していてはっきりとわかります。
生ワクチンは不活化より効果は高いといわれていますが、うまく鼻の中に入らないこともあるし
気持ち悪いので子供にはどうかと思ってます。
771名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/21(日) 00:53:17.00 ID:C1zK6srv
え?
予防接種してる子がほとんどだけど、インフルエンザ発症してるよ?
それともA香港型が予防接種に含まれていなかったの?
772名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/21(日) 01:06:13.76 ID:1e9FxuW0
>>771
.>それともA香港型が予防接種に含まれていなかったの

んなわけないわw
いつも、三つ入ってる(AH1N1(ロシア、2009新型),AH3N2(香港),B)
773名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/21(日) 01:13:38.38 ID:htAGGYD5
子供だけでも打とうと思った、保育園でうつされたら家族が危険になる。
大人は予防できても子供は集団で防ぎようがないからね
774名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/21(日) 10:38:42.29 ID:lKdEAojt
私の周りでは今年のワクチンは外れだって評判だなあ…
775名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/21(日) 23:15:55.51 ID:qyjWb9LU
予測でつくるワクチン株と実際の流行株が合わないことなんてよくある
776名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/22(月) 10:55:33.68 ID:bZMHfRXl
今から予防接種しても遅いかな。
頻繁に風邪ひいて受けさせるタイミングを逃したまま今になっちゃった…
777名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/22(月) 13:44:27.47 ID:w9inimoD
予約したけど、たまたまその日風邪で、うけられなかった
778名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/22(月) 20:01:54.80 ID:s2KY435I
小2、下校後に接種しに行って来た
でも帰宅後に調子が悪くなったので今後は受験時くらいまで打たないと思う・・・
779名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/22(月) 23:02:07.00 ID:Df5jEH1H
>>778
どんなふうに調子が悪くなったの?
780名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/23(火) 08:55:18.67 ID:CSVd6ZGT
>>779
接種後1時間後くらいに、接種した腕(左)側のひじ〜手首がムズムズ(超小さい虫が何匹もはってる感じらしい)して
落ち着かいない(動かしたい)・・・って涙目。(←ここで一応接種した病院に電話。様子見てとの事。)
で、しばらくしたら腕はなんともなくなったんだけど、今度は左足がムズムズ&じっとしていられない感じが。
足も40分程で落ち着いたけど、びっくりした。
781名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/12/24(水) 01:13:04.74 ID:sO7i5KqX
怖いね〜
うちは去年日本脳炎の追加接種受けた後に熱が出たので、それ以来予防接種するのが怖くなってインフルエンザはまだしてない。
その時は体調が悪かったのかも知れないけど。
782名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/10(土) 10:30:58.02 ID:XOfEHFjX
https://www.youtube.com/watch?v=2pWLNFqAkrQ
インフルエンザ、風邪の治し方
783名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/25(日) 12:46:33.71 ID:PBjtKCpF
インフルエンザの予防接種、ある程度どころか全く効果なしと判明 WHO「予防はできない」と断言 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422002395/

【医療】WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論 病院は巨額利益、接種しても感染多数 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422024997/
784名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/25(日) 15:18:34.30 ID:6n1SeYTd
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・アバター       http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Dragon.html
 ・トランスフォーマー http://s-at-e.net/scurl/Transformers-Flyingboat.html
 ・Star Citizen     http://s-at-e.net/scurl/StarCitizen-Starfarer.html
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
785名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/25(日) 15:22:21.39 ID:t6zQcYpt
・だるま女
・フィリピン・ミンダナオ島の幼児臓器売買
・権力者のみが利用する買春所
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1422148994/9-12
786名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/25(日) 16:19:47.46 ID:djjayJRR
今年はワクチンは年少者には有意に効果があったみたいだね。
大人はある程度の効果はあったが、統計的に有意ではなかった。
ワクチンの選別が外れたのが大きいようだが
787名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 00:54:39.54 ID:FWKp/8ia
ワクチンが効く確率は宝くじに当たるより難しいし
型が適合しなければ予防どころか免疫力を下げるだけなのに…
788名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 07:44:16.36 ID:3CoV7ht2
>>787みたいに根拠がないことを必死に書く人って宗教っぽくて怖い感じするよね
789名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 08:04:16.46 ID:WsgeVTK4
免疫力とか言い出すのはだいたいトンデモ理論
790名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 08:06:32.55 ID:pLjbRDv1
>>787
宝くじの一等に当たる確率って1000万分の1だけど、そうなの?
適当なこと言って煽ってるの?
791名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 09:10:38.10 ID:WsgeVTK4
>>790
末等なら1/10の確率w
当たりには違いない
792名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/01/26(月) 11:28:51.98 ID:pLjbRDv1
>>791
あ、末等なのかw
793名無しの心子知らず@無断転載禁止
>>789
「病原体に対する免疫力を事前に高めておくのが、インフルエンザワクチンの役割です」