(超)高学歴ママが語り合うスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
仲良く、過激に語りましょう。

女として美味しく賢く生きることよりも
課題に対して真面目に努力しちゃう方を選んできてしまったような、
資質はもちろん思考や価値観や人生経験がある程度似通ってる
「(超)高学歴」ママ同士で気軽に話しましょう。

旧帝・早慶上智、東工一橋相当大卒以上のママのためのスレです。

前スレ
超高学歴ママが語り合うスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1274153710/l50
前々スレ
超高学歴ママさんへ・孤立しがちになるよね
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1267814253/872n-
2名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 15:08:33 ID:CPmxhftq
前スレ、1000行ってたからたてたよ。
3名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 15:30:46 ID:yagUux7/
とうとうスレタイが(超)になったねw
日大レベルで語る人がいたのが笑えてたがこれからはもっと増えそうだ。
4名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 15:36:59 ID:nR1Tf9nP
でもさあ、この時間帯に育児板で一番盛り上がっているのが
このスレってどうよ?w
やっぱり皆さん、お仕事してないのねw
5名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 15:50:49 ID:CPmxhftq
趣味や育児に時間や手間をかけたいなと思った場合、
専業っていうのはなかなかウマウマな立ち位置だしね。
あまり表では言えない、ここだけの本音なんだけどね。
6名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 16:46:46 ID:5XNaYUrd
1乙〜
7名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 17:47:01 ID:XkAOfi6q
>>1
乙。
スレが立って嬉しい。
8名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 01:16:15 ID:TqoYQLEO
特別努力したわけでもなく、普通に勉強してたら
大学→大学院→就職と運良く決まってしまったベビーブーム世代の自分。
キャリア重ねていくつもりだったけど、長男が非常に体の弱い子で思い切って退社。
主婦になってから「いづれ働くんでしょ?」とずっと言われてきた。
特に学生時代の友人数人に。
口を開けばキャリア・キャリアの友人達。働いてない自分を軽蔑してるのかと思ってたが
つい最近、他の友人を通して、あれは妬みだったのだと知る機会があった。
よく考えて見ると、このご時世で給与体系も変わり、家のローンに子供の学費、
どう考えても共働きじゃないとダメだものね。
主婦でいられて、好きな時に旅行できる自分は幸せだなぁと思ってしまった。
9名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 01:24:26 ID:9lNpXfiN
>>4
それは前スレでも出てたじゃん。
・高給取りだが激務故に両立できない
・そもそも就職時点で失敗した

の2パターン。後者はさておき前者は9時-5時で済む仕事をしてたら続けられたのに、って人が多いんじゃない?
(それでも仕事と子育ての両立って大変なんだけど)
10名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 02:16:53 ID:2586/oz+
ほとんど受験勉強らしいものをしないで(非推薦・内部選抜)、難関大学に入った人っています?
自分は読書と夢想(妄想?)が大好き+記憶力がよい、で
大学、大学院と行けてしまった。(ノーベル賞受賞者がいる地帝)
就職も希望したものにつけたが、育休からの復帰後、激鬱になって退職。
たまに模試の問題を作成するバイトをしている。
業務に支障はないが、周りの同等の学歴の人とは相容れない何かがあるって思う。
11名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 03:18:52 ID:f+72hJWH
>>1

時短で仕事続けてる。時短助かってる。

私の場合いわゆる世間話とか噂話がとんでもなくつまらなく感じてしまう。
それより政治とか経済の話するほうがよっぽど楽しい。
これは学歴のせい?それとも単なるオヤジ脳?
ちなみに専門は政経ではないですけど。
12名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:42:27 ID:i0r0X4Wo
同級生は自分も含めみんな卒業とともに遠距離になったから、
1〜2年で耐えられなくなって結婚、そして専業主婦のパターン。
お互い勤務希望地は合わせたけど、会社が気にしてくれるわけもなく。
せっかく国T受かったのに、フランスと中国の遠距離になったからと
辞めてしまった友人もいたなあ。
うちら院まで出たのに、結婚相手見つけただけで終わったね…と苦笑いしてます。
13名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 09:50:58 ID:A7s0mofE
>>10
家では勉強しているふりをして夜更かししていたけど、
一人でコツコツ勉強といったものをまったくしてきませんでした。
でも、社会では「受験をかいくぐった長期計画性・勤勉性」
というものこそを求められていて、かなり苦労しています。
仕事では、タイムリミット直前にガーッとやって帳尻あわせるタイプ。
子供の頃から継続的に勉強しておくべきだったと強く感じる・・・
受験は計画性を養う訓練の場になりえたのに・・・
14名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 10:09:51 ID:0dlIzG2p
>>13
わかる。
それこそ高学歴故の悩み。
昔は職場で当然のように、今は育児で求められる。
高学歴=勉強以外のことも全てできるわけではないのにね。
育児の本当の悩みを打ち明けられる友人がいないのがしんどいわ。
昔からみんな良き友である反面ライバルなんだよね。
自分は思ってなくても相手はそう。
本当は、育児疲れたよーwと言いたい時もあるだろうに、お受験が云々とか疲れるわ。
15名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 10:33:00 ID:5/G5Dhg8
私は>>1の文章には全然あてはまらないや。
女として生きちゃってると思う。勉強はたまたまやったらできただけ。
自分の学歴は、超高学歴の夫と結婚できた魔法のアイテムみたいなもんw
ママ友と服や美容の話で騒いでて、正直そこらのDQNとなーんにも変わらんわ。

でも楽な生き方してると思う。
子供は私より賢いw
16名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 10:33:19 ID:sZeeXBVw
>>14
昔からの友達に結婚していたり子持ちだったりの女性がいない私もしんどいよ。
30代後半だけど、高・大の頃の友人は全員いまだ未婚、会社は男ばっかりだった。
学生の頃の友達とメールし合ってても旦那・子供ネタNGだよ。
育児ネタで付き合いの浅いママ友に言いにくいことは、全てにちゃんにはき出すよw
17名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 11:03:38 ID:Xh3OPS1Y
>>11
>私の場合いわゆる世間話とか噂話がとんでもなくつまらなく感じてしまう。
それより政治とか経済の話するほうがよっぽど楽しい。
同じだ。ただ、こういった分野の話が出来る友人、知人が周りにいない。


18名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 11:52:28 ID:4eafJNxv
私も学歴は嫁入り道具かな。
月2回ネイルサロンに通って、月一で美容院に行って
子供の習い事の為に週末は地方から東京へ行き
東京にある家を片付けたりお買い物をしたり。
政治の話は夫や親や義親、マイミクさんとしてるから
ママ友とはワイワイやるのが楽しいかも。
19名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:21:31 ID:sZeeXBVw
ここの住人さんでずっと日本在住の方、小さいお子さんの英語教育はどうしてましたか?
未就園児もちですが周りには教室や通信で英語の早期教育をやっている人もチラホラ、
私といえば、「このまま行くと受験英語からの脱却に苦労するんだろうな」と
「やる気があるなら本人が大きくなってから自分で頑張ればいいじゃん」の間で揺れ、
結局、輸入盤の子供向けキャラが歌い踊るDVDを買って一緒に歌い踊ってます。
これなら複数買っても合計数千円で済む上に手軽なので…。
子供はさいわい気に入って毎日大喜びで歌い踊りますが、
その成果は「子の踊りがタテノリになった」
「子がyeahhh!と言うときの発音とポーズが、何だかとてもアメリカンになった」
「親の自分が本気で発音改善と語彙増強に取り組むようになった」だけです。
参考にしたいのでここの皆さんの英語教育への考え方やしてること、教えてほしいです。
20名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:40:49 ID:0dlIzG2p
うーん、学生時代のバイトで英会話を教えていたのだが、
幼少期の英語の目的は「慣れる」「楽しむ」これに尽きると思う。保護者にもそう説明してた。
本当の意味で脳で整理されるのは文法も理解できるようになってから。
勿論、家でも毎日英語で話す習慣をつけてますという家庭は「慣れ」を目的としないだろうが。
国際的に活躍してるビジネスマン(国籍問わず)を見てもわかるが
自国において英語の何歳から始めようとも、発音はバラバラ。
それでも、如何にネイティブに通じる様にクリアに発音するかの方が重要。
非英語圏の人間に、中途半端なアメリカンアクセントもブリティッシュアクセントも求めてない。
だからビックリするほどジャパニーズアクセントだったり、インディアンアクセントなのに
通訳無し交渉バッチリのおじさまもいる。
語彙数は大切だが、日本語でも意味を理解していないと無理な話なので、
そう考えると、焦って幼児期から英語を詰め込む必要はない。
21名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 13:47:01 ID:0dlIzG2p
>>19
連投ゴメン。しかもageてた。
ちなみに自分は自発的に、自分の子供達には教えてないので、参考にならないかも。
歌やDVDは好きらしいので買ってあげるが。
このままいけば自分で本買ったり、習いたいと言うんじゃないかと。
本人の意思に任せる方針、結局は本人のやる気だと思ってる派なので。
22名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:03:08 ID:c5g2zkpX
>>10
>(ノーベル賞受賞者がいる地帝)
そもそも、ノーベル賞受賞者がいない地帝って、九大しかないような・・・
23名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:16:55 ID:Xh3OPS1Y
英語習得に関しては人それぞれだろうが、何歳であっても基本は
本人のやる気さえあればそこそこカバー出来ると信じている。
英語に興味を持つ環境作りをしたら、後は本人のやる気に任せて
見守ろうかな。
自分は高校時代英語がさっぱり出来なかった。
卒業後急に興味を持ち、がむしゃらに勉強した。
発音に関してはネイティブの発音を出来るだけ真似るつもりで
取り組んだ。アメリカの大学卒業したよ。
自分語りでスマソ。
24名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:24:20 ID:G3rH0804
英語に関してあくまで個人的な考えなんだけど

大西泰斗っていう英語教育者がいるんだけど
その人の意見丸々同意できるわけじゃないんだけど
幼児英語教育はバーターという一言には頷ける
幼少時からの英語教育は大なり小なり日本語能力を犠牲にすると思う
(英語圏に住むとか両親の片方が英語圏の人間ってのはまた別。
生活に英語が必要であり、両親の片方が
成長に応じて英語能力をフォローできるから)

日本人に必要なのは日本語能力だと思う
深い思考力と自身の意見・考えがあってこそ英語が生きる
私は発音はあまり重視してない。
どんなに発音が良くても、話す内容が私は○○が好き
とか昨日は○○しました。
とかの日常会話程度だとあまり意味がない
自分の専門分野・意見をベタベタの日本人の発音でも
雄弁に語れることが重要だと思う

だから私は早くても小学生の高学年になるまで子に英語教育はしない
受験英語なら自分が教えれるし、姉がアメリカの大学言っているから
姉の手を借りればそれからでも十分英語は巻き返せると思うから
25名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:34:32 ID:B5lILiQb
へー、私も学歴は嫁入り道具。そういう人がいて嬉しい。
「学歴は超高学歴の夫と結婚できた魔法のアイテムみたいなもん」っていうのは言い得て妙。

私は勉強好きではあるけど、基本、DQNなので、政治や経済の話は興味がないしできない。
友人の中でも私が一番DQNなんだが、学歴が高いのでDQNがバレずに済んでいる。

美味しい食べ物や美容やらブランド服の話は大好き。井戸端会議も楽しい。
カルチャーセンターな習い事も好きでやってる。娘と一緒にヒップホップ習ったりも。

でも、ピアノとか陶芸と同じくらい勉強が趣味なので、専業主婦になった今も
在宅でちまちま稼いだお金を全て投入して更に別の大学院に通っている。
大学院に行くのは、そっちの方がカルチャーセンターより安いから。
26名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:34:44 ID:eqCv/0UE
まずは日本語。私はここで語れるほどの学歴じゃないが、仕事仲間で今世界で仕事しているアカポスの人多いけど、幼少時から英語教育受けてるわけじゃないんだよね。
それより最近パソコン慣れすぎて漢字が書けないorz
30過ぎてパソコン使い出した活字中毒の私がこうなんだから、こども世代がマジ心配。
2725:2010/11/17(水) 14:46:14 ID:B5lILiQb
あ、私、今は北米在住で、行っている大学院はもちろん英語で授業あるんだが、
10年くらい前まで英語超苦手だった。今でもあまり得意ではないけど、大学院の
講義が聞き取れて発言するくらいの英語力はあるよ。

どのくらい苦手だったかというと、社会人になってからの抄読会(英文の最新
文献を読んで、噛み砕いて皆に説明する会)で、One rat を尾根ラットと訳して
しまい、周囲の脱力を誘ったくらい苦手だった。

それだけ英語が苦手だった私が、それなりに分かるようになったのは、
日本語で掴んだ概念を英語に変換すれば済んだからだと思う。
北米に10年以上住んでいて、日本語が怪しくなってしまった気もするけど、
日本にいたときは国語は得意だったと思うし、本もマンガも良く読んだ。

こっちに来て成績不振で退学になるのは、英語話者でも英文が読めない人、
或いは移民で母語があやふやなのに、英語も不十分な人に多い。
高校まで自分の国で育った人の英語の発音は酷いけど、なぜか成績は良い。
28名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:08:33 ID:kOW/3Gg9
自称高学歴のスレ(笑)
29名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:22:37 ID:b0HOhFER
いとこは自分がバイリンガルなので、産まれてこのかた、母親は英語で話しかけ、父親は日本語という方法をとっている。とりあえず今のところどちらも流暢に話す。
ただ父親は英語できないらしい(笑)今後どうなるか注目はしてる。
30名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 16:08:44 ID:sZeeXBVw
19です。皆さん、ありがとうございました。
やっぱりここで聞いてみてよかったです。
「幼少期の英語の目的は慣れる・楽しむ」「日本人に必要なのは日本語能力」 
思わず、頷いてしまいました。
ついでに舛添要一の英語の謎も自分の中で解けて嬉しかったw

私は受験英語は何とかこなしたものの、その後は結構だめだめだなあorz
ここ数年、翻訳が途中で止まったミステリー本読みたさに頑張ってるけど四苦八苦だよw
生涯学習のつもりで、気長に取り組むよ。
31名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 16:24:44 ID:FtLW8BrA
学部の偏差値では底辺の英語音声学専攻だった私が通りますよ。
英語は文法やら、読み書き中心なら本人のやる気だけでほぼカバーできる。
ただ発音だけは勉強はさせなくてもいいけど小さいときに聞かせてあげると良い。
聞き分ける能力はどんどん減ってくから。
ガッチガチに日本語耳になってしまった後に英語を聞いても、
「サンキュー」みたいに勝手に母国語の発音に置き換えて聞き取ってしまう。
もちろん本人の努力でこれもある程度カバーできるけど…
とはいえ英語のアニメや歌のDVDで十分。触れさせることが大事。
32名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 16:27:21 ID:zFjIVXhR
子供と見て楽しいお勧めの映画とかってある?
サウンドオブミュージックとかメリーポピンズとか、歌もあるから
覚えやすいし何度も流し見しても楽しいかなと思ったりするんだけど
33名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 16:29:51 ID:I4VlAQjt
もう結論出てるのに…
34名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 20:03:15 ID:9lNpXfiN
そういえば声楽やってる友達は、英語もフランス語もイタリア語も発音がきれい。
英語以外は語彙が少なくてカタコトだけど。
音を聞いたまま再生する能力に優れていれば、幼児期でなくても良いんだろうね。

一連のレスを見て、社内で海外赴任する場合、子供が低学年の場合は連れて行かない方が良い
と言う説を思い出した。就学前だと覚えた英語はすぐ忘れ、高学年はバイリンガルになれる可能性ありだけど、
低学年だと、日本語も英語も怪しくなる傾向にあるため。
この時期は、ある程度高度な文を組み立てる、言語的に非常に重要な時期なので
二つの文法にさらされると混乱してしまうらしい。
さらに言語は思索を深めるツールでもあるので、高度な思考ができない⇒国語以外の分野の習得も阻害される。

だから小さい頃に覚えるとしたら単語レベルまで、かなあ。
で、高学年以降の生涯で最も記憶力が良い時期に、「英作文の基礎」的な構文を
浴びるように覚えて、後追いで文法をしっかり勉強するのが一番、効率的な気がする。
35名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 21:25:11 ID:cLDJEtGt
流れを切ってしまい申し訳ありません。
実親を信頼できなくて子どもを預けられない方はいらしゃいますか?

私は都内中高一貫から超難関医学部、大学院、留学済み。夫も同様(大学で知り合って結婚)。2歳の子どもがいます。
両親は田舎出身、MARCHレベルです。
両親は、自分が使ったコップで子に飲ませようとしたり、口にキスされそうになったり、
1歳になった頃キャラメルやらお菓子を与えられたりしそうになりました。
その都度説明などしているのですが、改善が見られません。
私はかなりセーブはしていますが、フルで働いており、基本的に子供はベビーシッターに預けています。
両親は、自分の友人は孫守りを任されていて羨ましいという発言を頻繁にします。
また、私の妹MARCH卒は普通に母に子供を任せています。(子供の前でタバコなども平気な様子)

理想とする育児のクオリティーが明らかに違うのです。
私の友人たち(女医友達)で、親も医師という方々は、そのような悩みを持っていないようなのです。
ここにいらっしゃる方々の中で、ご両親との学歴(生活習慣)の格差などでお困りの方はいらっしゃいますでしょうか?

私は1人目は里帰りせず乗り切りましたが、2人目を妊娠中で里帰りはストレスになりそうなので、
控えたいと考えています。
子どもに一番いいと思うことを実践しているつもりなのですが、あまりに実親に不満を言われると、自分が親不孝な気がしてしまいます。
36名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 21:33:35 ID:TqoYQLEO
>>35
暇なのでネタにマジレスします。
あなたの話のどこに学歴が関係あるのかサッパリ。
学歴以前の問題でしょう。
そして、あなたがその学歴を手に入れられたのは、両親の経済的な協力あってこそでは?
ひとつ違えば手に入れられたかわからない。それが学歴です。
学歴格差だの言える立場ではない。まずはそこを自覚しなさいよっと。
まぁ、嘘だろうけど。
37名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 21:54:01 ID:eqCv/0UE
ホントに学歴以前の問題ねW
私は高卒トメに、「おくすりはちゃんとふって混ぜて飲ませるのよっ」
と説明される叙位だが、別に預けるには問題ないよ。
38名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 22:12:01 ID:I4VlAQjt
前にどこかの掲示板で、一生懸命育てた息子に「高卒のくせに」と言われ
嘆いてた母親がいたのを思い出した
母親本人は経済的な事情で大学には行かせてもらえなかった人
だから子供には苦労させまいと育てた
息子本人も勉強が好きで高学歴
しかし母親のみならず他人をも学歴で判断する人種へ
そんなんだから人付き合いもうまくいかない
高学歴の父親の言うことには耳を傾けるが改善はされない
勘違いに育てた親の後悔先に立たず
39名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 22:35:57 ID:cLDJEtGt
ご意見ありがとうございました。
たしかに、学歴とは関係ないかもしれませんね。私の親子関係が悪かっただけで。。
中学高校を進学校に入れてくれたことは感謝しています。
医学部は、「女は行く必要なし」ということを言われましたが、頭を下げて学費を出してもらいました。
その後返済しています。
博士課程と留学は自費です。
学歴による育児に関する確執というよりは、向学心の差のようなものなのかもしれません。
本人が高学歴でかつ両親が低学歴の方が身の回りにいないので、学歴(による環境の差)のせいだと思っていました。
ご不快になられた方には申し訳ありません。
40名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 22:49:07 ID:lq6vdgTv
マーチを低学歴と捉えてしまうと、
世の中の人ほとんどが「超低学歴」になるわけだけど。
41名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 22:52:54 ID:ktkmq1q3
>>40
世の中の人全てと知り合いってわけじゃないもの。
42名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 22:53:02 ID:I8xfsKS5
>>39
向学心ともまた違うと思う
あなたが、必要以上に壁を作っているのではないかな

自分の価値観が絶対だと思うのは悪いこととは言えないが
長期的にみて、子供が祖父母の愛情を感じて育つことも必要じゃないだろうか

子供に一番いいと思っていることが、本当に子供にとって一番いいのか
再考の余地があるような気がするね
43名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:12:18 ID:9I4DYwzh
正直、今叩いてる人は大した学歴じゃないような。
だってどこに叩く必要があるの?
それに、MARCH はレベル高くないですよね…?

擁護するわけではないですが、レスを。
>>39 は医学の知識あるんだから、一般人の感覚とは違って当然なのでは。
親孝行のために子供を作ったのであれば、自分の意に沿わない親に預ける事に意味を見いだせるかもしれませんが、
そうでなければ預けなくていいじゃないですか。

私もいかに育ててもらったとは言え、親の事何もかも信頼してるわけじゃない。
衝突もあります。
親とはいえ、信頼できない部分がある。そういう関係もあると思います。
44名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:59:56 ID:5/G5Dhg8
>>35>>39
突っ込みどころが満載すぎる…

釣りでなければ色んな意味で神経質すぎるよ。
自分医学部卒だけど感覚なんてごく普通、一般的
マーチだからってpgrするのもわかんない
学歴でしか人を判断できないなら普通のお母さん同士の付き合いとかもできないんじゃない?
中卒で自ら寿司職人になった人のお店とか行かないでね。
45名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 00:18:18 ID:HDOh12yN
釣りじゃないんですが。。ごめんなさい。
あと、43さんありがとう。少し気が楽になりました。
周りは、実母を頼って仲良くやってる人が多くて、なんだかなーーと思っていました。

学歴でヒトを判断しているつもりはないのです。
私の実家の家族がにちゃんねるでいうDQNなのかもしれません(見た目はジャージとかではないです)。
タバコの事とか、夫にも恥ずかしいと思うことが時々あって。
他にも同じような悩みにヒトいないかと思って、つい書きこんでしまいました。
44さん
たしかにまだ子どもは幼稚園や保育園などに入っておらず、病院の託児とベビーシッターしか使っていないので、
ママ友は学生時代の友人だけです。
一般の保育園とか入ったら上手にやらないといけないですね。

46名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 00:22:37 ID:QIIrmK2I
というか、ナースや事務の子とうまくやれてんの?
人事ながら心配
47名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 02:40:34 ID:LmiRe5wy
>>43
誰が誰を叩いてるの?w
48名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 02:42:07 ID:cZPAnWJe
なんか変な荒らしがわいちゃったみたいですね。
やっぱり違和感あっても、"超"はカッコ付けしてもらうべきじゃなかったかな〜。
49名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 02:48:01 ID:S9seQmnJ
時々、なんだかなと思うレスは目にしてきたけど
私の中ではダントツNo.1だ >35
50名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 02:53:02 ID:b3Rlgbnm


今夜は大漁ですか?

マーチ程度の親に 中高一貫校に行かせてもらって

医学部まで出して貰ったなら平身低頭で感謝しろ

この すっとこどっこいwww
51名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 03:34:40 ID:Rw8JuGqq
だから自称高学歴(笑)にすればよかったのに
52名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 03:43:05 ID:BH1h0O1b
親と価値観が違っていて、これは安心して預けられない!と思うのなら
別に無理して預けなくていいんじゃないと思うんだけど。

私は母とはそんなに価値観が違うことはないんだけど
やっぱり古い育児方法しか知らない人だということもあって
乳幼児の頃から一度も預けたことないですねぇ。
主に会うときは、外で会ってます。買い物とか美術展、観劇などで。
そうしたら好き放題されないし、いい感じで一日楽しく過ごせますよw

祖父母というのは、孫に会いたい気持ちが大きいみたいです
預かりたいというよりは、お孫さんと会いたいんじゃないかな
なので、孫にさえ会えたら場所はどこでも構わないと思いますよ

私と母との育児論の違いは、時代の違いと情報量の違いによるものだ思っています
学歴による思考能力の格差ではないと思います
ご安産をお祈りします
53名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 05:35:49 ID:TZIpXpF+
>>46
脳内ナースだから大丈夫
54名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 06:43:42 ID:kKtLK06x
育児のクォリティーね…そんなことで子供はじぃじばぁばと一緒にいられないとは
55名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 06:48:02 ID:ad4gLtps
うちの両親はFランと短卒だけど、
孫が生まれる時には自主的に育児書や離乳食の本を買って、
現在の育児を学んでくれていたからほぼ衝突はなかったなあ。
むしろ医大教授の義父の方が、首が三ヶ月で座らないのはおかしいとか、
1歳代後半でおむつが取れてないのは知的に障害がとか言ってきて、
対応がめんどくさくって仕方がないおw
まあ性格とか、実家・義実家の違いってこともあるだろうね。
里帰りはしなかったし、どっちも遠くて子が懐いてないから預けたことはないけどね。

でもあと一年も経てば、お子さんも適当な育てられ方の子とも遊ぶようになるよ。
親子とも、ちょっと心の免疫をつけといた方がいいんじゃないかなあ。
56名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 07:42:22 ID:1BR6M/7R
いい学校入れてくれた両親を低学歴(プ笑)扱いか…
遠距離やらで両親に預けるのが絶対無理って人もたくさんいるのに。
そんな感謝・思いやりの気持ちのないお医者さん嫌だよ。
食事とかに限らず、親と育児に対しての考え方違うなんてザラにある話。
そしてそれは学歴全然関係ない。

もうちょっと大らかに肩の力抜こうよ。
子供がまだ小さいうちからそれじゃあ、ホントこれから人付き合いできないよ。
57名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 07:53:40 ID:Y65zdVYY
43はなんか自演っぽいなぁ
58名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:01:23 ID:2ZMzqO0d
>>35自身が子供の頃に、ご両親から口にキスされたり同じコップで飲まされたりしてたはずだよね
で、虫歯でボロボロになったんだろうか
医者ならそこらへん検証して
59名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 10:45:26 ID:LmiRe5wy
しかし現実にも>>35の様な人はいる

よく考えなくても学歴など関係ないトピックで
「あの人がああなのは学歴が(ry」
「私が仲間はずれにされてるのは皆の学歴が(ry」
冗談じゃなく口にする
同窓の友達として間違いを指摘してやれば、お次ぎは友達に対しても妬み認定

脳の障害があるとしか思えない
60名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 10:55:45 ID:LGn2AOIE
いや、釣りだと思うな。
医学部を出たということは基本的に医者でしょ?
だとすると博士課程は自費が普通なんだよ。
バイトしながら学位とるのが普通。因みに査読付一本でいいような世界。
働きながらだから仕方ないけど、他の学部からしたら不思議な世界よ。
61名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 10:57:14 ID:uDt26/jj
35の釣り針が大きすぎて食いつけないw
62名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 13:33:04 ID:ad4gLtps
せっかくだから学歴のおかげで
育児クォリティーが高くなった部分でも語り合おうか。
私はフィールド系の研究やってたからか、汚れや虫に対する感受性が鈍いため、
外遊びの場でちびっこ男子とすぐに仲良しになれるよ!
洗濯機がジャリジャリいうようになってきたけど。
63名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 14:54:35 ID:1BR6M/7R
>>62に便乗。
私は美術史。
学問には直接関係ないんだけど、私も周囲も舞台大好きな人間が多く、劇団まがいの事をやってた。
くだらないことでもNHKの歌のおねえさんばりに大げさなリアクションとったり変なうた歌って踊る。
子供たち爆笑→人気者に。
私だけ〇〇ちゃんのお母さん、ではなく名前で〇〇ちゃんて呼ばれてる。親戚のお姉ちゃんかw
ちなみにNHKノリで替え歌作ったりすると、九九とか漢字よく覚えてくれる。
声ガラガラ率高し。

学歴全っ然関係なくてスマソ
64名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 15:03:09 ID:jt1rEOV8
私は無菌操作をやっていたので
息子がノロやロタをもらってきても家庭内での感染拡大はさせないよ。

自分が単独でノロになった時も、乳飲み子添い寝の子にうつさなかったわ。
本当に酷い下痢で、お尻から勝手に液体が出てきて驚いたわ。
65名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 17:21:39 ID:TjTONroX
私は得意技は朗読かな
声優張りに声色使い分けられる

しかし学んでいたのは鉱石だ
家庭では何の役にも立ってない
66名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 17:25:37 ID:/WlaXu4N
心理学で博士号までもらったが、はたして育児に役立ってるのか・・
発達心理とか学習理論とか一通り習ったんだけどね。
飲み会とかで心理学やってるって言うと、
「じゃぁ私の考えとかも全部解っちゃうの?」とか聞かれてウザイw
67名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 21:04:48 ID:KYJ+G8E4
サラリーマン死ね!?民主増税の驚愕プラン、暴かれた“詐欺手口”
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101118/plt1011181627004-n1.htm

すでに、来年1月からは年少扶養控除(1人あたり年38万円)が廃止される
ことが決まっており、増税となる。

17日の参院予算委員会で、自民党の山谷えり子氏は「子ども手当をばらまく
ために配偶者控除を廃止する。子ども手当をもらっても赤字になる家族がある。
詐欺政権だ」と語気を強め、委員からは「国民のために仕事しろ」とヤジが飛んだ。
68名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 21:51:50 ID:Rw8JuGqq
心理学専攻する奴はくせ者のイメージがある
ひろゆきみたいな(笑)
69名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:19:27 ID:2/zQF9GU
あ。言おうと思ったのにw
教授がよく言ってたよ
「心理学なんて専攻する人は自分の心が病んでるんです」ってね
70名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 00:45:05 ID:Thc9lGqY
>64 kwsk please!
71名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 00:55:12 ID:/i1iL8Ta
私は医師免許持ちの専業主婦なんだが、子供が病気をすると普通に狼狽える。

でも、トリ(鶏とか七面鳥とか)をまるごと買って、
開腹して臓器を野菜と置換して、閉腹するのは得意なので
丸焼き系料理には役立っている。

お菓子作るのも実験に似てるので、割と得意。

しかし、本当に役に立っているのは、歌って踊れるおちゃらけ性格だ。
2歳の娘も完璧にキャンディーズとピンクレディーの振り付けできるので、
よく二人でコンサートごっこをしている。衣装もお揃いで自作。

ママ友にもよく「コンサートやってー」とせがまれ、ついに私の時代が来たと調子に乗っている。
しかし、医師としては無能。絶対患者さんに迷惑をかけるので、復職できない。
72名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 02:28:30 ID:CSqeqkb6
>>71
性格は小児科が向いてそうだけど、楽しいお母さんでお子さん
幸せだなぁって素で思うよ。
うちの園は開業医のママが多いけど、羊の皮を被った女王様が
多くて疲れるわ。

73名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 02:33:41 ID:rhpMxyjn
物理専攻で理数系の苦手分野を克服する教材を作ったりするのは得意。

プリキュアとかも娘と一緒に見るけど、会話や視点はどうしても理数寄り。
子供はバリバリの理系っこに育ってますw

3歳半の娘と二人でドライブしている時の娘のセリフ。
「おかあさん。じそく60キロ出して、あの車をぬいてちょうだい!
かそく!かそく!わーい、勝った〜」

ちなみに娘は後部座席でチャイルドシートに座ってます。
私が「今、時速20キロだよ。遅いでしょ〜」「時速60キロ、速いでしょ〜」等
運転しながら時速をよく言ってたので。
流れる景色でだいたいの速度がわかるようになった模様w
74名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 07:31:40 ID:SxTy2MHd
米史専攻で膨大な量の読書、論文課題に常に追われていた。
子供に読書の仕方や作文を教えるのと時間の効率的な使い方を
教えるのには役立っているかも。
75名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 09:02:24 ID:Z0wRh0IO
論文が英語で泣いたのを思い出したわ
76名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:05:34 ID:o958iuEG
真面目な話、子供の性教育。
産婦人科開業医なので、子供はフツーに子宮や卵巣の図は見なれているww
親の働く姿を見て、命が生まれ出ることの崇高さを感じていてくれたら嬉しい
77名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:57:12 ID:+E/E7F1i
どうして子供生んだんですか?
78名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 20:44:46 ID:8JwzosGQ
>>77
煽りなのかマジで訊いてるのか、判断付けがたい問いかけだなあw
79名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 21:54:21 ID:taa6feCh
>>78
ある意味哲学的な質問よ
試されてるのかもしれないわw
80名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 22:47:44 ID:IfvPm88A
遺伝子の運び屋だから。

学生時代ドーキンスが流行ってたから、真っ先に出るのがこの答だ。
81名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 01:34:53 ID:3ceXWIGe
子供は、
性欲に負けた旦那が中だししたからだよ

哲学も糞もない
発情だよ

高学歴だの言ったて所詮は動物(笑)
82名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 09:46:03 ID:gZotKRtd
そんな貴方に 「人間だもの」みつを
83名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 11:28:01 ID:uPnyIXf5
マスコミなんでニュースをよく見ているため娘も詳しくなってきた。
いまだに市橋が画面に出てくると「あ、ご飯食べてない人ね」とつぶやく2歳児。
保育園ライフに何一つ活かせないネタでごめんよ、娘…。
84名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 14:46:22 ID:qg2bckOQ
>>35みたいな頭硬そうな医師よりも
>>73みたいな医師の方がいいな。

あんまり神経質というか細かい事気にしてると
子育てしていくうちに自分がおかしくなるよ。
いくら気をつけていても幼稚園や保育園に行くようになったら
チューやら回し飲み(規則ではいけないことになっていても)
子供は勝手にやらかすよ。
小さいうちに外でドロンコで遊ぶのだって大事な経験だと思うし。
人間関係も細かい事気にしてたらノイローゼになる。

85名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 17:00:55 ID:1DPVghn0
>>84
ん?73は物理専攻って書いてるけど・・・?
86名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 19:37:22 ID:P86hcX0U
>>71のつもりのアンカーミスでしょう。

87名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 20:24:10 ID:qg2bckOQ
あ〜ごめんごめん>>71さんです
88名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 01:19:35 ID:SjswLrIY
>>35
>私は1人目は里帰りせず乗り切りましたが、2人目を妊娠中で里帰りはストレスになりそうなので、
>控えたいと考えています。

この文章が微妙におかしいので自分の中ではネタ認定 。
89名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 05:30:15 ID:SdnpY+tz
節子、それ、医師やない、専業主婦や
90名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 06:05:54 ID:8luhHo0K
自称高学歴のスレや
91名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 17:09:12 ID:qnBRwZoT
自称でもどっちでもいい。
けど書き込みの節々に経験してないと当たり前にスルーされることが注目されたり、
他だといちいち絡まれることが当たり前にスルーされてるから、少なくともそれなりに話の解る人がちゃんと集まってると思う。
92名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 19:24:02 ID:8luhHo0K
そもそも話しのわかる高学歴は2ちゃんなんかやらない件
93名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 19:40:40 ID:wJPuRihx
研究室でみんな2ch見てたけど
うちの研究室だけかしら
94名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 20:17:10 ID:8luhHo0K
馬鹿な研究員おつ
95名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 20:38:31 ID:jBjc2yzY
研究員ww
研究室で研究してるから研究員と思ったのね。94可愛いわw
96名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 13:57:49 ID:3IkMtzvW
高学歴女子にありがちだが
お洒落に気合入れすぎておかしい
97名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 15:25:36 ID:JUPcTLUl
>>96
いつものアゲ煽りに同意するのも何だが、それはあるかもw
地味ダサだのイカ京だの言われてきた過去がそうさせるのさ。
時々、何もかも投げ出してロンTとジーンズが制服になっちゃうけど。
ああ、ナチュラルでシンプルなのにかっこいい人になりたいw
98名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:20:38 ID:VrDz0Q9C
子どもに円錐はなんで1/3掛けるのって聞かれたが
どう答えてよいものか・・・
99名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:36:03 ID:JmgqQW1q
「今は身の上に心配あーるって覚えとけ!」でいいんじゃない?
だって数学の先生にそう言われたし
100名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 17:38:50 ID:VrDz0Q9C
それ球の体積・・・
101名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 18:08:32 ID:3IkMtzvW
>>98
積分教えちゃえば?
102名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 18:28:37 ID:EYGS2owN
日本はこれから貧乏一直線だね。
子どもに何をしてあげればいいのだろう。
お金を残す?出来るだけ高学歴にさせる?
いっそ海外移住?
103名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 19:33:11 ID:24Kfg0I7
>>102
海外移住が一番の勝ち組かも。
石油が出る北米都市に住んでいた時、日本人みたいにセコセコ働かなくても
家が持てて車が持てて休日は家族で過ごして何不自由なく暮らせるのは資源を持っているからだと確信した。
日本人の勤勉さがあれば余裕で高水準の生活ができると思う。
ただしいくら高学歴でも人種の壁は越えられないけどね。
104名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 23:57:31 ID:AHArGKYP
海外移住かー。うーん。
私は北米に移民して、こっちに住んでもう10年経つ。

>>日本人みたいにセコセコ働かなくても
>>家が持てて車が持てて休日は家族で過ごして何不自由なく暮らせる

この部分は本当だけど、日本人が暮らすのには日本は一番良い国だと思うよ。

日本に帰る度、食事は美味しいし、こまごまと便利だし、日本サイコーと思う。
ただ、皆、本当に勤勉なので、郵便が遅れても大問題で、電車なんかは時間通りで、
市役所の人まで親切で丁寧で、それが当たり前なのを目の当たりにすると、
お互いがお互いへの要求水準が高過ぎて、大変だなぁとも思う。

人種の壁は職業を選べばそれほどでもない。でも、語学の壁は厚く高い。
105名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 02:43:55 ID:XDikrCQn
先進国の中の下くらいの階層にいるのと中進国で生活基盤がしっかりしているのと
どちらが幸福度が高いのかって問題もあるから、海外移住には慎重になったほうがいいと思っている。

子供に身につけさせたいのは高い専門性と高い語学力(日本語と何かひとつ外国語)だなあ。
それに愛嬌と柔軟性が加わればもっといいけど、身につけようとしてつくものでもないし。
106名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 02:52:30 ID:UH5J17ze
球の体積までは理解させたけど
球の表面積がどーして4πr^2になるのか
説明しきれん・・・・orz
107名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 14:45:33 ID:fNV6Dpho
>>64の家庭内無菌操作と
>>74の読書の仕方&時間の使い方
教えて!

子育てに社会心理学が生かされるときってのはあるんだろうか。
火星人がやってくるときくらいかな…orz
108名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 15:34:23 ID:e+jxt+Vu
私は変体仮名すらすら読めるけど、2歳児の育児には全く役立ってないw
109名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 18:26:08 ID:0xuDymmx
>>108
そのうち子供がみみず文字を書き出した時に・・・
110名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 02:06:47 ID:bijODmKi
>>108
ドンマイ!そのうち親子で楽しめるようになるさ!
私も専攻上、変体仮名読めるんだけど
うちの子(8才)が、この前から私の『字典かな』を愛読してるよw
「あ」ってこんな字からなんだ〜!わ〜!って感じで楽しんでる
来年の正月は、実家にある光琳かるたで勝負を挑むらしいw
かかってこいや!と言いたいとこだけど、すでに普通の百人一首では負けてるorz
111名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 06:24:27 ID:qErQVAdL
>>変体仮名読める

えー、カッコいー。それ、すっごく格好いい!!!! 

私は医学部だったので、一見、知識がすぐに役に立ちそうに見えるけど、
実はそうでもなくて、2歳児の病気では狼狽えて、母や妹(どちらも小児科勤務歴のある看護師)
に電話して、「これ何だと思う?」って泣きついてる。医師免許が子育てに
殆ど役に立っていない。(予防医学的な知識は少し役に立つけど、それだって
育児書と大差ない。)

同じ役に立たないなら、カッコいい方がいいなー、と、思う今日この頃。

『字典かな』、カッコいいお母さんを目指して、まずは自分用に購入しようかな。
っていうか、百人一首って、2つくらいしか知らない。娘にがっかりされないよう
に、今からこっそり練習しておこう。高校の時、全部覚えたはずなんだけどな。


112名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 09:42:15 ID:dUPvFWhk
私は何だろう… ハンダ付けができるとかorz(工学部)
なんつか、それなりの設備がないと学歴関係なくできることばっかりだわ。
ホームページ作るとか。
113名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 09:51:35 ID:MQsLRwuH
ウチは経済学部だから
アメリカの子どもがやるように
ピンクシート銘柄の売買で
投資について学ばせてるかな
114名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 16:57:03 ID:4TLWshIy
ハンダ付けも株もカッコいいけどな。
うち4歳娘だけど、工具がすごく好きみたい。
母がお面して火吹かせてるところなんか見たらもえてくれるんだろうなあ。
    ↑?
115名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 17:04:08 ID:2tjqtoc7
>>106
半円(北極から南極)を円(赤道)の分だけ足し合わせれば良いんじゃ?
116名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 23:33:06 ID:ZpRxBDOw
幼稚園スレで書いたらフルボッコにされそうなのでこちらで。

子ども2歳、プレでほぼ決まるので幼稚園探し迷い中。
周りのママさんたちと園情報を交換する時、一部の人たちがあまりにも
「お勉強」に対するヒステリックな嫌悪感を示すのにびっくりした。
例えば「年中からひらがなを習う」とかいうレベルで「幼稚園児が机に座ってお勉強なんてかわいそう!!」って
のびのび園至上主義のママさんが結構いる。
そういう人に限って、「卒園までに跳び箱○段飛ばせる」とかいう体育系スパルタには寛容なんだけどね。

もちろん年齢に見合わない詰め込みはかわいそうだと思うけど、
知的好奇心を持つこと、知識を得ること自体は楽しいものだってことを知らないって寂しいことだと思う。
117名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 23:45:40 ID:dUPvFWhk
あーそれでかな。

うちは働いてるので保育園見学に行ったんだけど、「お勉強的なカリキュラムはありますか?」
と聞いたら、「え、ないですよ!そんなのいります?」とpgrしながら言われてびっくりした。
なんであんな反応?と思ったら、のびのびの対極みたいに捉えてるのね。
子供にとってはどんなことでも楽しい遊びなのにね。
118名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 00:26:55 ID:4uQsdLkf
私はお勉強的なカリキュラムに嫌悪感もってたほう。
自分自身がお勉強園で英語やらされて、なまじっか覚えが良かったものだから
英語劇で長い長い物語を暗唱するナレーターに選抜されたりして、
結構苦痛だったんだわ。
働いてたので子どもは保育園に入れたけど、
お勉強的なカリキュラムはほとんどない園にした。
知識を得ることは楽しいことだけど、それは家で個別の状況を見てやればいいことで、
同じ学齢であっても発達段階のかなり違う子が集まってる保育園で
一斉にやってくれなくてもいいと思ったから。
119名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 00:37:15 ID:y+2PwoXD
私の娘も2歳児。プレを探し中。でも、すでに平仮名は家庭で教えてる。
カルタ2枚から始めて、今、10枚。すごく楽しそうで、朝起きると朝食の前に
「かるた、しよっ」と、カルタを持って来る。

私も基本的な勉強や運動は家庭で見るつもり。お勉強系や器械体操などは、
1対1の方が、うちの子供の場合は安心してできるような気がするから(こ
れは子供によると思う)。

園にはお勉強系、運動系のカリキュラムはあってもなくても良いけど、子供
が楽しく過ごせる園がいいな。
120名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 01:04:07 ID:5T5ahpje
今いる国は幼稚園から「学校」だし机に座って勉強っぽいこともする。
この間「机に突っ伏して寝てました」って注意されたけど、
授業がつまんなかったんじゃないだろうか。
ていうかまだ3歳にもなってないんだから、笑って済まして欲しいヨ…
121名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 01:14:01 ID:5W5Up7/n
うちは超お遊び園に入れてる。いわゆる一流大卒の親の割合はかなり高い。

見聞きすることすべてが新しい子供にとっては、時間の流れは遅いから
その年代でしかできない体験をたくさんして欲しいと思ってる。

自分はスパルタを強制されたことはないから勉強にトラウマはないけど
大きくなったら誰でもできるようなことは、学校に入ってからできるし
お勉強で貴重な子供時代を使ってしまうのはもったいないと思ってる。

122名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 01:27:34 ID:3RaWdJN4
勉強園・遊び園って言っても、過度なのはごく一部じゃない?
住んでいる地域の「お勉強園」と言われている園は、英語・書き方・体操の時間が週に20分ずつあるだけだし
「年中から平仮名」程度は「のびのび園」と言われてる園でもやってる。

>>121
逆に学歴コンプある人ほど早期教育に超熱心だったりするよね。
近所の家庭保育園(だっけ?)やらディズニー英語やらにすごく力を入れてるママがいるんだけど
自分が勉強大嫌いで、短大に無理やり行かされてすごく嫌だったから
子どもには賢くなって欲しいといつも言ってる。
英語できないコンプがある人が0歳から英語教室ってのもよくあるし。
123名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 01:40:31 ID:abuFoNV3
私はろくに習い事してこなかったのがトラウマ・・・というほどではないけど
引け目に感じて生きている。
家では読書三昧、友達とは外で駆けずり回って遊ぶという幼少時代を過ごして
しまった。
親は習い事など不要という考えだったけど、それでも習字とそろばんには通わされて
いたのに、つまらなくて真面目に通わないでしまった。
地元の公立に入ったから、小中の間は別に習い事なんかしなくてもいいと思ってたけど
地元の進学校の高校に入ったら、当たり前のようにみんな勉強以外の習い事をしていて
何もして来なかった自分がすごく恥ずかしかった。
大学入っても、就職しても、優秀な人はさらっとお金のかかる習い事をしっかりとやっていて
すごいなあと思った。
そういうコンプレックスを持ってしまっているので、自分の子には習い事を強制させそうだ。
勉強系のことは、冷めた目で見ることができそうなんだけどさ。
124名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 05:44:22 ID:XhhKIU7U
>>123
それわかるなあ。うちは普通のサラリーマン家庭で特段教育熱心というわけ
ではなかったから、進学するたびに周囲の家庭教育レベル(≒経済レベル)
が上がっていくんだよ。楽しい子供時代だったし、自分の育ち方・育てられ方は
嫌いじゃないけど、自分の子を育てるにあたって、今の時代はなまじ選択肢が
多いだけに立ち位置を確定できない。
125名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 06:03:51 ID:BRCdG2Ce
私はピアノと習字を習わせてもらったけど、そこで遊んでた記憶しかない上に、
生まれつき不器用すぎて全くものにならなかったなあ。
今は習ってたこと自体恥ずかしくて言えないので、秘密にしているw
手先のことや運動はいくら頑張ってもほとんど進歩しないけど、
勉強は少しやればどんどんできるようになるので、こちらばかり頑張った。
そんな人生で良かったのかと未だに疑問に思うこともあるけど。

2歳の子がいるが、こいつもどうも運動面中心に発達がきなくさい。
どこまで苦手克服のために頑張らせるのか、どこで折り合いをつけるのか、
適切に判断しなければと思うと、胃が痛いよ。
126名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 06:28:24 ID:5T5ahpje
でも自分と似たタイプだと想像もつきやすいような。
わが子は私に似ず運動大好きみたいで、
幼稚園でマラソンするのが楽しみらしい。
親子といえど全く違う嗜好で生きてるんだなあ、と。
127名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 06:34:19 ID:y+2PwoXD
両親が運動が苦手なので、逆上がりと跳び箱、それから短距離のスタートだけは、
母と一緒に頑張った記憶がある。お陰で運動音痴がバレずに高校まで過ごすこと
ができたよ。逆上がりは学校に上がるちょっと前、跳び箱はタイヤ飛びを幼稚園
年中からだけど、すごく効果があったと思う。100m走も、スタートの練習だけで、
6人で走って3番目くらいにはなれるから、おすすめ度高い。

母(弟達も)と一緒だったので、頑張らされたっていうより、一緒に頑張った感
じ。楽しい思い出になってる。
128名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 08:17:03 ID:XYr3tg5u
うちの娘も何故か運動神経抜群ぽい
男子より徒競走速かったり
勉強は平均くらいしか出来ない…
129名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 09:32:14 ID:y6DgUVXP
うちの両親はとくに勉強しろとは言わなかったけど、週末はよくハイキングに出かけたりしてた。
あとで聞くと、全身の運動能力を高めることによって脳も刺激されて頭の良い子に
育つから、だそうだ。そんな深謀遠慮があったとは。
130名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 11:52:37 ID:seA0ZO02
私はピアノだけやってた(両親の話では「習わせてほしい」と自分が言ったらしい)。
うまくはならなかったけど、結局14年やったなあ。
「練習しないとうまくならない」「計画を立てないと間に合わない」ということは
ピアノの練習を通して知った気がする。
ただ運動神経が壊滅的になかったので、もうちょっと何かすればよかったと
今となっては思ってます。

娘が私に似て運動が全然だめなので、水泳をやらせてる。
楽しんでるけど、スクールにいる親御さんの中には
>116さんの見た人みたいに、幼児の勉強に露骨に嫌悪感を現す人たちもいるよ。
「子供はまず運動! 勉強させるとかバカジャネーノ」みたいな。
とりあえずなんでもやらせればいいと思うけどな…
それだと中途半端になっちゃうのかな。
131130:2010/11/26(金) 11:59:16 ID:seA0ZO02
なんか今読んだら、話の流れとちょっと違うこと書き込んでました。
ごめんなさい。

自分の子供を見てると思うけど
習わせるにしろ親が教えるにしろ
小さいうち、苦手な自覚があまりない頃に対応した方がいいとは思う。
自分は運動、小学校中学年くらいからはっきり嫌いになって
後はどんなに親に言われても協力を申し出られても
全然やろうとしなかった。
小さいうちだと、ちょっとは泣いたり嫌がったりしても
10歳前後の子供の嫌がり方の比じゃないと思う。
132名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 12:00:46 ID:5W5Up7/n
結局、みんな自分の経験を参考にしてるんだろうけど、面白いことに
勉強・習い事派、お遊び派にかかわらず方針が2つに分かれてるんだよね。

「自分がしたような経験は無駄だったし辛かったからさせたくない」
と「自分がした経験は有益だったからぜひやらせたい」というのと。
133名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 12:14:28 ID:c5skHIvJ
それはそうでしょ 自分の経験を基にしか語りようが無いし
あとはパターン的には「自分はしてなかったけど憧れが今でも残ってる、子供にはやらせたい」ぐらいで
自分がしてなくて今でも興味が無いから子供にやらせたくないものはわざわざ語らないし
134名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 12:16:44 ID:BRCdG2Ce
>>127 
125です。楽しい雰囲気で一緒に頑張るのはいいなあ!
うちの親は「できないとまたいじめられるよ!」と悲愴感たっぷり派だったけど、
これだと劣等感や生まれてきてごめんなさい感がつのるだけで、正直あまり効果なかったw
スパルタ気味になったときに、思い出すようにするよ。ありがとう。
135名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 12:18:58 ID:5W5Up7/n
>>131
>習わせるにしろ親が教えるにしろ
>小さいうち、苦手な自覚があまりない頃に対応した方がいいとは思う。

それは本人のキャラクターの問題じゃないかな。
むしろ何でも興味を持ったり、新しいことに取り組む積極性を養うように
情緒面を育てるほうが、長い目で見たら子供の為になると思う。
136名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 12:28:16 ID:kpeFACaA
>133
このスレでさえ、行間を読んだり、とっかかりから話をふくらませることを期待するのは
間違いなんでしょうかね。

>>130
> >116さんの見た人みたいに、幼児の勉強に露骨に嫌悪感を現す人たちもいるよ。
> 「子供はまず運動! 勉強させるとかバカジャネーノ」みたいな。

そういう幼児の勉強に露骨に嫌悪感を表す人には、実は意外と『高学歴』な人が
多かったりするわけで。
137名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 12:48:07 ID:BRCdG2Ce
>>136
下二行みたいになる理由だけど、自分の考えもそれに近いんだが
どうせ大きくなったら勉強や仕事で嫌というほど競争しなければならない、
幼いうちは友達と外を駆け回って遊ぶなど子供のやるべきことをしてほしい、
それに幼児期に他の子が先取っている分なぞ、追いつける子はすぐに追いつけると
考えているからなんじゃないのかなあ。
就学前の知育は園に任せるのでなく、子の発達段階に合わせて自分でみたいんだと思う。
138名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 13:15:20 ID:y+2PwoXD
>>134
127です。コメントありがとう。

母はビックリするほどの運動音痴で随分苦労したらしいので、
母自身は当時「運動できないと虐められるかもしれない!」と、
悲愴な気持ちだったらしいのですが、
兄弟姉妹(4人)全員母の悲壮感には誰も気づかず、まんまとのせられて、
高校まで誰ひとり自分の運動音痴には気づきませんでした。

大学を出て社会人になる頃、テニスやゴルフを始め、
「あれ? もしかして、運動、苦手だったかも?」と、気づいたのですが、時既に遅しW、
私と妹は今でもジムに通いつめていますし、弟2人は1000mほど泳いで仕事に行くそう。
下手だけど運動すること自体は好きな大人になりました。

2歳の娘もダンスと水泳の母親付き添いのクラスをとっているんだけど、
やっぱり私の子供なので、センスないです。でも、楽しそうだからいいのだ。
5歳になったら、庭にタイヤと鉄棒を仕込んで一緒に跳び箱遊びや逆上がりをする予定。
母みたいに上手にのせられるかなー?
139名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 13:35:10 ID:XYr3tg5u
自分はピアノやってたけど、苦痛だったし、才能ないしで
あまりの苦痛でピアノの上に吐いちゃったこともあるくらい

でも、教室の方針とも合う会わないがあるみたいだけど

140名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 13:41:23 ID:6PlOSUtk
>>137
日本で教育を受けるなら
小学校でイチから習い始めるもの、自分から覚えるならともかく就学以前に教える必要を感じない。
141名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 13:51:10 ID:3RaWdJN4
私は遊び系っていうか普通の公立幼稚園だったけど、本を読むのが大好きで
自分で読みたかったから母に字を教えてもらってた。

でも、幼稚園の先生には露骨にそれを嫌がられて
「小学校になったら習うんだから家では教えないでください!!」とか
落書き帳にちょっと字を書いただけで「他の子に自慢するな」とか
字を読み書きできることは隠して周りに合わせろと強要されたのがすごく嫌だった。

幼児期の勉強反対派の気持ちもわからないわけではないけど、
自分の興味で知識を持っている子まで出る杭扱いして
叩いて潰そうとするのは嫌だ。
142名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 14:00:55 ID:1RvpNoUw
>>141
すっごいわかるw
自分もそうだった。

そして今うちの子もそうだ。
何も早期教育や習い事させず、仕事してるから保育園に行かせてるんだけど、本人が勝手にひらがなや
簡単な漢字の読み方を覚えてきて、書き方を教えろとうるさい。
小学校入ったら近所のお習字教室に行かせようと思ってたけど、もう変な書き方で勝手に覚えてしまった
字がたくさんある。
保育園が出る杭叩く系じゃなくて興味ある子にはさりげなく教えてくれる園だから助かってる。
143名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 14:13:13 ID:FJQbNNCE
今ってそんな幼稚園あるのかなぁ?
うちのところは園で読書感想文書いてるぐらいだから
本を読んで字を書くことは前提になってると思うんだけど
144名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 14:25:26 ID:6PlOSUtk
うちが幼稚園選びをやったのはもう5年も前だから今はわからないけど
5園ほど見て廻った中には
習字や読書、算数、国語まで小学校と同じように机を並べて授業のある園や
先生が誘導しつつも今日何をやるかを自分で決める園やいろいろあった。
145名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 14:32:21 ID:3RaWdJN4
>>143
あるある。
東京在住だけど、うちの近所ののびのび泥んこ系がウリの園もそう。
自分で本読んだりすると「あの家は子どもにお勉強させてる!」って非難されるって。
保育園は基本働いている人ばっかりだから尚更、
家庭でフォローできないからプログラム系はやらせるな、他の子もそれを刺激させるなって
数字を教える程度でも苦情が出たりしてるらしいよ(近所の人談)。
まあ保育園の場合は本来福祉施設だから、学習系プログラムがあるとしたら園側のサービスなんだけどね。

うちの子はお勉強系でも遊び系でもない、少しだけカリキュラム有りの中間園に行く予定だけど
周りの勉強反対派はそれでも語気荒く批判してくるよ。
146名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 14:36:58 ID:s8e0SY/k
そりゃ白雪姫や桃太郎を全員で演じる園や小学校があるくらいだから…

幼稚園の場合は、別に理由があると思うよ。
モンテでもない限り、一斉保育なのだから。
お受験対策園ではない場合、それが良くて入園した親、適当に入園して来た親、
どちらもいるけれど、一部の文字が好きな子が居たとして書いてたりすると
適当に入園して来た親の中には、凄い!ぜひ幼稚園でもやってくれと言い出す人がいるわけだ。
しかし、勉強園じゃないから入園して来た親や、幼稚園で教えて欲しくない親からは嫌がられる。
結局、園は板挟みでメンドクセーって言うのが本音。(実際に起こった話)
年長ならまだしも、年少•年中では、まだ差があるしね。
文字読みや文字書きが苦痛になってしまう子もいる。

自分は幼稚園でお勉強を教えて欲しくない方針なので、
次男は超のびのび園に入れて、習い事で興味の持ったジャンルをやらせてる。
147名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 15:16:15 ID:53iytGPu
早期教育賛成派、反対派に学歴なんか関係ないよ
ただ、その園にいる以上、そこのカリキュラムや方針に沿えってだけの話でしょうに
これは読書してようが体操してようが違いはない
大半の幼稚園が集団行動を基本に指導しているのを考えればわかること
一昔前ならともかく、現代は幼稚園の選択肢もあるわけで、
自分の子供が運動に向いていれば運動系に、お勉強が好きならお勉強園に
幼児教室のキンダークラスも豊富にある(田舎は知らんけど)
出る杭打つのは酷いと思うならアンスクールでもよろしい






148名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 15:28:33 ID:kpeFACaA
>>147
> 早期教育賛成派、反対派に学歴なんか関係ないよ

いや実際は微妙に関係ありそうだよ。統計を取ったわけじゃないけど、印象として
「自分が勉強に苦労した高学歴」は前者で「あんまり苦労した覚えがない高学歴」は
後者になる感じ。一連のレスを読んでもそんな感じしないw?
149名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 15:37:43 ID:yThL85ee
うちの娘は入園後によく話すようになった。
本も読みたがり文字を勉強、わからない意味は即大人に確認。
家なら当然私や旦那が相手にして済んでいたが幼稚園では園長を巻き込む問題に発展。
如何せん、完全一斉指導のご近所園。
入園前の無口な娘からは想像できなかった成長をしてしまった娘。
誰が悪いわけではないからこそもどかしかったわ。
150名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 16:29:02 ID:FJQbNNCE
つーか文字書いたぐらいで
早期教育になる・・・のか?
151名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 17:11:55 ID:s8e0SY/k
つーか、早期教育の定義も知らないの?
152名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 17:14:25 ID:VfJON9u2
上の子が小学生だと自然と覚えない?
うちは一人っ子だったけど、上の子がいる友達からお手紙もらって、それからひらがな覚えたがった。
モンテ思想な親はそんなお友達からのお手紙すら迷惑そうにしてたな。
勝手に数字とか覚えないよう家にカレンダーもかざらないってさ。
153名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 17:39:43 ID:kpeFACaA
早期教育が是か非かを語る事自体は悪くないと思うけど、極端すぎる例を出して
相手を批判するのはどうかと。自然に覚えることまで禁止する、というのは、
別の意味である種の「早期教育」であるとも言える訳で。

個々の子供の発達の段階に合わせて、無理せず色んなことを自然に学んでいく
というのが、このスレでの大方の「早期教育反対派」のスタンスだと思うけど。
154名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 17:44:21 ID:BRCdG2Ce
幼稚園で一斉にお勉強するのには抵抗あるけど、
文字や計算はその子が興味を持った時が一番の学習適期だろうに、
出る杭をつぶしてくるような園があるのか。
来年、園の説明会の質疑などで確認するようにするよ。ここ、勉強になるわ。
155名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 18:20:26 ID:XYr3tg5u
>>154
出る杭を潰すというか
その出る杭が協調性の妨げになった場合に抑圧されるかんじ
156名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 18:45:45 ID:FJQbNNCE
だから集団レベルの高い所に避難するしか無いんだよねぇ・・・
ウチの子が幼稚園で文字書いちゃいけませんなんて言われたら
発狂しそうだなw
157名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 18:47:12 ID:BRCdG2Ce
>>155
ああ、なるほどねえ。公立小中でも似たようなこと、あるよね。
集団の場では能力をひけらかさず、ふさわしい場で磨き発揮するというスキルの学習にはなるが、
親がうまくフォローしないとつぶれる可能性もあるよねえ。
158名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 19:07:50 ID:XYr3tg5u
>>156
ただねえ、幼稚園で集団レベルが高いとか
そういうのはなかなかわからないものでね…
国立大付属幼稚園だって選抜は適当だし、地方によっては幼稚園で高い集団レベルなんて無いんじゃないの?
慶應とか?はあんまり現実的な選択肢になってないし


たとえば文字を書くな!じゃなくて
自慢げにしてみたり、他の子を馬鹿にしたり、そういう態度が見られる子は諌められたりしてるよ。
あくまで個人の能力より、集団行動におけるマナーを優先する感じだと思う
自分も幼稚園・小学校レベルまではそっちを大事にすべきだと思うけどね、家庭では出来ないことだから。
159名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 19:10:58 ID:hrDCYfsx
うちの子の行ってた園は、お勉強は特にやらないところだったけど、
できる子を潰すようなことはなかったな。
統合保育で障害のあるお子さんもいたけど、できる事もできない事も、
一人一人のありのままを受け入れてくれてた気がする。
うちの子はもう卒園したんだけど、卒園のときに先生が書いてくれたメッセージに
「とってもものしりで せんせいにいろんなことをおしえてくれましたね」
って書いてあったので、どうやら園で知識をひけらかしまくっていたらしいw
160名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 19:14:32 ID:XYr3tg5u
幼稚園の段階だと
友達多いとか、足が速いとかの方がステータスシンボルになるけどねw
161名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 19:44:47 ID:/0S5nnST
子どもの頃って「運動できる!」が割と尊敬されるよね

運動>勉強

って感じだった
瞬足が売れるわけだw
162名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 20:00:47 ID:XYr3tg5u
そうね、女の子の場合は速すぎても恥ずかしいみたいな感じだそうだけど
でも小学生くらいだと女子の方が発育良いから男子に勝ってしまうw
163名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 20:25:57 ID:FJQbNNCE
あと女子は積極的だねw
うちの子も二人ぐらいからラブレター貰ってたし
164名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 21:53:19 ID:qR++/xZM
女子はおしゃまさんだよね
低学年からもう「女」って感じの子がいる
うちの子もラブレターを貰ったけど
大切に飼ってたダンゴムシで返したらしく泣かせてたww
165名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 23:43:48 ID:tNMSsmSu
>>122
英才児を育てると言われている幼児教室に興味本位で見学に行ったら
すっごい深刻そうに泣きそうな顔で先生と何か相談しているママがいた

入会して間もない2歳の娘が同じ年の友達(1歳から通っている)よりも
遅れているので、どうすれば良いのかと真っ青だった
自分が1歳からお教室に入れなかったために、こんなことに!と
世界の終わりみたいな感じで話してた

そして先生と相談してお教室に毎日通うことに

2歳の娘の将来を今から悲観してどうするんだろう
普通の明るくて可愛い女の子、これからいくらでも伸びるさ

ママがこんな悲壮感漂わせてたら折角伸びる子も伸びなくなりそう
勉強出来なかったママなんだろうなって思った
166名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 00:57:46 ID:gUOrCTku
私の周りでも、親が学歴コンプ有りだと英才教育頑張るって印象。

でもさ、運動オンチだからって必死で対策する>>138のお母さんみたいなケースってあまり見ないな。
私自身も運動が壊滅的にダメで、たぶん娘もそうなんだけど
どちらかというと運動以外の得意なことを伸ばさせる方向で習い事とかさせてる。

勉強の場合だと、得意不得意が学歴って形で将来のステータスに関係するから
そんなに必死になるのかな。
それとも勉強は努力すれば誰にでもできる(スポーツとか芸術に比べて、努力が反映されやすい)から
早くから頑張れば何とかなる!って思うのかな?
勉強だけは全く苦労したことない自分には本気でわからん。
167名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 01:48:34 ID:URFy5Qn6
138なんだけど、

>>ステータスに関係
>>勉強は努力すれば誰にでもできる
両方なんじゃないかな?

うちは両親とも学歴が高くないので、本来なら母が英才教育頑張っても
おかしくなかったのですが、両方できない場合、
運動の方がよりイジメの原因になると思っていたようです(特に男の子)。

そのお陰か、単にラッキーだっただけなのか、
4人とも苛めにあったことはありません。すこし荒れた田舎の公立小/中で過ごしましたが。

両親から勉強しろと言われたことはなかったのですが、
文字は早くから教わっていて、4人とも3歳の頃には独りで絵本を読んでいたし、
就学前には、「幼稚園」などの雑誌のお母さん向けのページも読んでいました。

運動以外の得意なことを伸ばすのはとっても大切なので、
私もそうしたいと思っています。
でも、運動も上手に指導すれば、真ん中に「みえる」程度になることを
身を以て知っているので、今後も娘と一緒にダンスと水泳は続けたい。
ちなみに、私、テニスはできませんが、中学生の頃はバク転できたし、
体一つでできる運動ならそこそこできます(本来運動音痴なので道具があるとダメ)。
168名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 03:08:17 ID:miBTxPkc
ここのスレは世帯収入はやはり高めなのかな?
うちはこの2,3年超貧乏。将来的にもあまり浮上しなそうなんだけど、
子供にお金をかけてやれない分何ができるだろう。
169名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 07:01:04 ID:EBIh8rLM
>>168
実家が脱サラ零細自営で幼稚園から大学まで国公立の私が通りますよ。
図書館に行って定期的に本を借りる習慣を作るといいと思う。
本は他の物より安いので、ときどききれいなのを買ってあげる。
もし子供と休みが合うのなら、近くの野山で自然観察したり、
科学館や博物館などにも連れていってあげて下さい。
私の実家は平日休みなので友達一家のレジャーについて行ってました。
(2ちゃんでいうところの放置子ですorz お世話になった皆様、ごめんなさい)
それも難しいなら、お家で一緒に実験とか何か作るとかも喜びますよ。
「お金をかけなくても、お前はできる子だから引け目に感じるな」という
プライドを子供に持たせてあげることも大切じゃないかと思います。
でも、これは諸刃の刃にもなるんだけど。
「子供にお金はかけられないけど手はかけているんだ、手も時間がなくて
十分にかけられないけど愛情はたっぷりなんだ」ということが伝われば、
きっと大丈夫なんじゃないかと思います。
170名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 07:11:05 ID:YBERcizo
勉強する気が無い子に
学歴与えるのは金が掛かるが
勉強する気がある子なら
大して金はかからないって事だろうね
171名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 08:06:41 ID:zxrX1N/T
>>168
うちも同じ。
関係ないかもしれないけど、私が心がけていることは
夫婦が仲良しでいること
勉強ができる人を心の底から褒める(洗脳)とかかな。
まだ小1だから通用すると思うんだけど。
私も>>169さんのような具体的な方法が知りたい。

>>164
かわいすぎるwww 和むなぁ〜
思い出してはニヤニヤしてしまいそうだよ ありがとう!
172名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 08:06:42 ID:1ZMICZ/X
地頭の良し悪しも大いに関わってくるしね。
地頭が良くて基本的生活習慣が確立されていて気立てがよければ
勝手に伸びていくんだろうと思う。人の子は見てればそういうの
わかるんだけど、自分の子についてはわからんw
173名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 08:29:47 ID:4yDxEZNm
地頭良くてもダラケ癖あるとダメっぽい
うちの旦那、追い込まれないと出来ない
2浪東大なんだけど…なんかダメオヤジになってきてる
174名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 11:23:21 ID:PH7+3w8R
>>169
なんかあなた素晴らしい
175名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 16:37:38 ID:i34Fbvgj
お金無いなりになんとかなる…というのは、>>169さんと同じ。
今年は自分たち夫婦の母校を含め、3箇所の学園祭に行ってきました。
ことに母校の方では子供それぞれで見たいものが違ってて、面白かったです。
学園祭に行って思うのが、私の学生時代より今の学生さんたちが
子連れ(子どもはどちらも小学生)に対して優しいことです。
「(子供たちが)何を面白がるかを見てるのが、こちらにとって面白いんです」
と言ってたのが印象的でした。

大学でこういうサークルなり研究室なりに入ってやりたいことをしたいなら、
今やってる勉強を一つ一つやっていくことが大事なんだと、
少しずつ思ってくれてるようです。
普段は生活習慣関係で小言ばっかり…反抗期が怖い…
176名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 23:43:31 ID:miBTxPkc
>>169
ありがとう。良いご両親に育てられたんですね。
169さんのご両親をお手本に、頑張ります。
177名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 02:07:50 ID:bIEszBNX
>>168
公務員家庭だったけど子供3人だったから、公文や塾も全く無縁。
私は幼稚園から高校まで公立、大学は旧帝です。

お金かけた英才教育や塾や習い事は残念ながら無縁。
でも今考えるとお金を使わないけれど、頭を使う遊びは色々触れてました。

小さい頃から、百人一首を使った「坊主めくり」と「カルタ」、トランプ、
将棋、囲碁、マージャンとかやってました。子供3人で頭数はいるからw

普段はただゲームするだけなんだけど、年に何回かは、お菓子とかキャラクター
文房具とか商品をたくさん用意して、ポーカー大会したりしてました。
転勤が多かったから、それをきっかけに近県をあちこちドライブしてました。
しかも敷物と弁当持参だったように思います。
お菓子やパンを一緒に作ったり、そういうことが「見えない学力」に結びついて
いた気がします。

今は昔と違って情報は多いので、ネットや書籍で英才教室とかの手法も読めるし。
時間があれば教具も手作りできます。
幼児教室も多いですから、複数見学に行って、家でも出来そうなことは
日常生活に取り入れてしまったり。

生きていく上で勉強し続けることの大切さはしっかり教えれば良いのではない
でしょうか。
178名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 07:45:25 ID:7OgBtO9y
>>176
169です。高校、大学に進むと裕福な家の子に囲まれるようになるから、
もちろん、引け目に感じたり馬鹿にされる(されたように感じる)ことはあるよ。
我慢しなければいけないことも多いし、ものすごく気が強くなっちゃうしw
でも、>>176さんのように、賢くて子供思いの人が育てるんだから大丈夫だよ。
179名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 16:09:41 ID:zWMLt6YK
>>178
>高校、大学に進むと裕福な家の子に囲まれるようになるから

そうかなぁ?
医学部とかは別だけど、東大とかで「田舎の貧乏な親御さんが、村の一番賢い子を必死で東京に出しました!」みたいな人も結構いるよ。
学生寮とか、今時こんな苦学生がいるんだ!って思うような人も。

私は高校時代に家の事情で転落貧乏になって、高校大学と特待生で学費ほぼ免除になった。
成績が良ければ、高校も予備校も大学も返済不要の奨学金を設けてるところたくさんあるよ。

今はそれなりに収入あるけど、実家への仕送りで貧乏暮らしのままだ…
子どもはまだ小さいけど、今後のことを考えるのに一連のレスすごく参考になる。
180名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 01:03:59 ID:yUK09dYC
呼んだー? 実家超ビンボー、国立医学部の私が通りますよ。
私も高校から奨学金だし、大学も奨学金+授業料免除。バイトも卒業までモリモリやってたよ。
だって、2月って家庭教師は稼ぎ時だからね。

上の学校に進むにつれ、周りが裕福な層が増えるのはホントだよね。
高校の時が一番辛かった。公立だったんだけどねぇ。
でも、大学では、「質素に躾けられた子」と、勝手に善意の解釈してもらって
たからあんまり辛くなかったよ。
地元の高額納税者一覧に載ってるような家庭の子が、とても質素に育った子だ
ったので、同類と思われていたらしいw 実際、すごく気があって、高学年で
は、一軒家を借りて一緒に住んでた。


でも、子供が小さい頃ほど工夫がいるよね。上の人達が書き尽くしているので、
具体的なことは書かないけど、図書館利用とか、パン作りとか、うちもやった。
弟もそれなりに高学歴なので(文系博士、現大学科長)、貧乏な中で工夫してくれた母には感謝だな。
181名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 01:17:30 ID:iqZQ+Sig
雨、風しのげて、母親がいる。

そしてご飯が食べられる。

それだけでも全然違う。

貧乏? 笑わせんな
182名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 01:24:32 ID:Xitlg+Rk
>>180
文系博士って凄いな。
183名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 03:59:02 ID:Z0NF7iTY
>>178
176です。
思うに、ご両親もすてきですが、178さんに受容体があったことも素晴らしいなと。
裕福でなくても家族仲良く、楽しくでいいじゃない、と思う反面、
子供が大きくなったとき、不甲斐ない親、
なんて思うようになってしまったらという気持ちも。
うちの場合は事実不甲斐ないもので。
弱いところも見せてしまうかもですが、なんとか清貧でやっていきたいです。

184名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 07:45:47 ID:yUK09dYC
183さん、大丈夫。私もそうだけど、きっと子供って普通に接すれば不甲斐
ないなんて絶対思わないと思うよ。

実家も極貧だったけど、あんなにビンボーなのに、良くやってくれたなぁって
感謝の気持ちしか持たない。181は煽りなのか、マジレスなのか分からないけど、
>>雨、風しのげて、母親がいる。そしてご飯が食べられる。
ホントにそれで充分だよ。私達も母のことは今でもすっごく尊敬している。
(父は好きだけど、尊敬って言うのとは違うw)

>>182
日本で文系博士って難しいらしいね。弟は後期終了後5年大学で勤務したけど、
科長である教授も博士を持ってなくて、博士がとれる雰囲気がなかったので、
北米に行ってPh.Dをとって帰って来たよ。TAなどの仕組みもあるので、留学中
はお金は使ってないと言うか、むしろ貯金がほんのり増えたらしい。
185名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 09:15:19 ID:MywOTsu7
一連の話をしながら考えてしまったのだけど、
もしも教育費を潤沢にかけてもらえる状態だったら、何が変わったのかな。
塾に行ったり中高一貫の私立に行けば、偏差値が5〜10上がったのかな。
そうなっても志望校は同じだろうから、行き先は結局同じだし。

ただ、小さい頃からバレエをやっていた子は身のこなしがきれいだったし、
大病院の娘さんは、おっとりとしている中にも家庭の教養や体験の広さを感じさせる人だった。
こういうのは、私ら雑草育ちが身につけようとしても一朝一夕にはいかない。
教育費にゆとりがあるとすれば、かけるべきポイントはここかなと思っている。
186名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 10:16:58 ID:Sk7g40x6
つっても時間と死は平等だからねぇ
187名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:55:02 ID:sjlhOicQ
私立医とかは凄いけど
東大とかは裕福っていうほと平均収入が高いわけじゃないよ
世帯収入平均が900万台でしょ?
188名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 15:56:48 ID:MywOTsu7
世帯年収が600万超えたら裕福だと思っていた。
ここからもう少し上がると、世が世なら児童手当もらえなくなるし。
189名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 18:18:26 ID:Q4Urr4dH
>>185
偏差値ってw
例えば、私の兄は慶應へ幼稚舎から通っていたけれど
幼稚舎コミュニティの絆は強いと感じた
リーマンショックで転職せざるを得なかった同窓生には次々オファー飛んだ
これはその人自身の評価もあるけれど、それ以上に
同じ環境で育ってきた兄弟愛みたいなものだと聞いた
転職先の上司も付属出身というケースも多々あり
簡単に言えばコネだけど
世の中渡って行くのには人付き合いが欠かせないからね
どんなに努力しても超えられない壁は世界中にある

子供から大人になる過程、思春期を知っている友達はある意味重要だと思う
大学や大学院、社会に出てから会う友達とはまた違う
190名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 18:21:33 ID:mO6cb4m0
>>187
子供が大学生くらいの年で年収900万、というのはすごく裕福ではない
けど、「平均900万」というのは、それ以上がゴロゴロ普通にいるってことなん
だよ。公立高とはさすがに違いを感じたな。ただ、旧帝レベルの学校だと、
貧乏学生も一つのカルチャーで侮られる存在ではなかったよね。
今はどうだか知らないけど。
191名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 18:41:05 ID:UGeQoCFV
前スレから何かがおかしいと思っていたが貧乏人が紛れてたのか…。
だから常識通じない。
自称高学歴と貶されても仕方ないわ。
192名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 18:43:19 ID:Sk7g40x6
京大の熊野寮や吉田寮が満室らしいので
別に宮廷が金持ちばかりでもあるまい
193名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 19:31:35 ID:sjlhOicQ
>>190
世帯収入だから共働きも含んでるでしょ?
私の友人なんかはダブル薬剤師だけど、31歳で合わせたら1200万超えてるよ
それにトップ層が何億も稼いでるから平均を押し上げてると思う。
194名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 19:47:33 ID:Ti0fq77T
大学生位で親が共働きも含めて年収900万って
高くないよね。
東大に通ってる子供の家庭は決して裕福ではない、家も狭い
と表す為のデータだよ。家が狭いと子供がリビングに集まって
楽しく勉強できるとかなんとか。
195名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 21:58:45 ID:sjlhOicQ
あと、高収入世帯といっても=育ちが良いというわけでもない
196名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 07:33:02 ID:Yv/+dLEc
平均だけでは分布の特徴は表しきれないです。
少なくとも最頻値、分散がわからないと。
197名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 09:35:12 ID:xAL0RFC8
あと、農家の人が過小申告するからなあ。
そのせいで、奨学金が受けられない。年収30万円とかありえないっつうの。
198名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:19:18 ID:kHgEh45B
>>195
うちはそれだww
バブル成金で塾行かせて貰って有名私立卒
生まれた当時は団地に住んでいたけれど
父の事業が成功しちゃって一気に金持ちへ
でももともとは団地出身なんで
まわりのお嬢様達には付いていけなかったw

今はバブル崩壊で父の事業も大変になってるけどね〜
199名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:26:51 ID:CtS/2+eZ
私は宙ぶらりんだ。
たまたま近くにあったので親が頑張って、小中高と私立へ通ったけど
廻りのおっとりしたお嬢様な対応と庶民体質な自分がなじめないと思ってた。
けど、大学や企業内では私は「おっとりしたお嬢様育ち」と思われてしまってた。
今もなんだか位置が決まらない。
200名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:58:26 ID:K1jCRdVP
うちは中の上くらいの家庭だったな。医者家系の土地持ち。
都内私立校出身なので周囲もそんな感じ。
だから嫌みでもなんでもなく、>>180が言う様なのって想像つかない。
「極貧ビンボー」で医学部行けるもの?いくら国立だからとは言え…
時代が違った?または地方だから?
201名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 11:02:26 ID:e3gVCrac
おっとりお嬢様の価値観には今でもポカーンとなること多いなあ
世間ズレっぷりが可愛いんだけどねw
202名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 11:21:02 ID:Qvuok/L+
図書館で眠ってる可愛いお嬢さん風女子中学生を見て
「だらしない」と「可愛い」と「甘い」はどう違うんだろう?って思った。
203名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 11:24:35 ID:K1jCRdVP
>>202
顔が可愛ければ「可愛い」
ブスは「だらしがない」
あどけなさが残る普通顔は「甘い」
204名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 11:28:19 ID:dOj6iMxq
寝るために来てる=だらしない
うっかり寝てしまった反省=可愛い
寝てしまったけどドンマイ=甘い
205名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 12:28:39 ID:dz1E5Zvv
よだれを垂らして寝てる=だらしない
ふねをこいでいる状態
=可愛い
半目の状態で白目になっている状態
=甘い
誰とでも寝る
=ふしだら
お金を貰って寝る
=淫売
206名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 12:50:44 ID:m85fX7mC
あの、おききしたいのですが・・・
茨城県立の高校の家政科卒(35年前)は高学歴なんでしょうか?
ちなみに彼女は雑巾1枚縫えません。
207名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:18:27 ID:GWUbC9wF
うわ、同郷です。
茨城はかなり田舎ですが、
戦前ならともかくさすがに戦後は高卒で高学歴認定はされないですよ。

私の母校にも昔家政科ありましたが、
そんな事言う方が母校関係者だったら嫌だなあ…
208名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:19:16 ID:dz1E5Zvv
>>206
人の学歴云々言う前に、“聞く”という漢字くらい駆使出来るようになりなさい。

by,流れをぶった切られてカリカリしてる人
209名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:21:54 ID:e3gVCrac
金持ちでも成金の家庭の子息はね…
ガツガツしたような、ちょっと苦手な人が多かった

攻撃的というか、お嬢様特有のおっとりさが無い
210名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:40:05 ID:xAL0RFC8
国立は学部がどこでも学費は一緒なんだから、別に医学部だろうと入れるでしょ。
塾なんて通わなくても入る人は多いよ?極貧なら奨学金も出るし。
211名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 13:48:50 ID:e3gVCrac
まあ、東大の世帯年収900万台ってのは
世間と隔絶されたような状態とは言いがたいね
共働きを含んでの数字だから。

私立医の滅茶苦茶ぶりを知ってれば尚のこと、普通も普通かと。
212名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 14:15:45 ID:MUQu6cIu
東大・京大に行くのに、家庭の経済力はさほど影響ないと思う。
金がなければないでハングリー精神が燃え上がり、かえっていい場合も。
関係あるのは家庭の教育力なのか、それとも地頭ですべてが決まるのか。
213名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 14:27:21 ID:4d9uDBY0
両方だろねぇ
まぁ昔は知能検査やってたから
単純にIQ140以上はそこに行くように先生が進めてたみたいだけど
今は家庭でカバーできる要素が大きくなったので
昔ほど地頭は要らないみたいだけど
214名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 14:56:07 ID:e3gVCrac
140以上なんて、殆どいないようなものなんだけどw
215名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:01:06 ID:MCtZHY8Q
高卒夫婦、5人のお子さんがいらっしゃる奥様に、
「お宅は、お給料高くていいわね」って、絡まれます。
夫同士は同じ会社ですが、うちの主人は院卒で職種も違います。
のん気に子ども2人の専業をやっていますが、私も院卒なので、
その奥さまの言う所の≪公平≫が理解不能です。
所得の再分配=結果の平等と思っていらっしゃるご近所さんの扱いがわかりませんw
216名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:10:51 ID:4d9uDBY0
そう 殆ど居ない
昔は結構 功利主義的なところがあったから
税金を使う大学は選ばれた人が入るのが相応しい
そしてそこを卒業した人は国民国家の為に尽くすという
感じがあったんだろうが
今は自分の欲の為に大学を利用するようになってきたんだろうね
まぁ学費も上がってるし地頭そこそこでも入れるし
東大の役割も時代と共に変わってきてるんだろうね
217名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:16:30 ID:MUQu6cIu
>>215
公立中とかで授業中に菓子食べて手紙回している子から、
「あんたは勉強できるからいいわね」と言われたときの対応と同じでいいんじゃない?
218名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:22:45 ID:pxxq/Nc/
>>214
ここの住人は地頭良さそうだからIQ140クラスはいるでしょう
私の妹はIQ140くらいだった
先生が家庭訪問のとき言ってたって
あまりにも高かったので先生が内緒で教えてくれたらしい
219名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:28:39 ID:X8qOdP0K
地元では天才扱い受けてて、田舎の公立高校から現役で東大法学部に入って4年間学費免除で卒業
したけど天下国家に役立つような仕事がなかったよw
学費は免除だが実家がボンビーすぎて生活費を稼ぐ必要があり、前スレの勉強だけしてた人とは逆に、
成績悪い(免除もらえるギリギリ)がバイトは死ぬほどやった。家庭教師や塾講師だけじゃなくて肉体
労働も金融の督促電話もやった。見かねた教務課の人が給付の奨学金紹介してくれなかったら、夜の
仕事にも手を出してたかもしれない。

で、「学生時代なにやってたの?」「生活費のためにバイトしてました!」で面接落ち。
クラスの飲み会とかサークルとか行ってないからコネ効かないと思って、最初から公務員試験しか受け
なかった。しかも1種狙ってもお金持ちで勉強も出来てコネのある同級生に負けると思って、2種・地方を
主に受けた。それでも不合格。

実家に帰っても食べていけないのわかってたから、そろそろ次の学年が就活始めるって頃に中小企業の
面接も受けまくったけど落ち。
ブラック企業からお断りされるって私どんだけwww

結局学生時代のバイトで知り合った社会人の彼氏と結婚して、小づかい稼ぎ程度のバイト行ったり子供
産んで育てたりして今に至る。今年30歳になったけど毎日むなしい。
バイトなのにサービス残業とかしてた社畜体質だし、新しいこと勉強するのも苦にならないのに。
天下国家に役立つ仕事させてもらえるならホントやりたかった。
220名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:35:37 ID:MCtZHY8Q
>>217
公立中出身ですが、授業中にお菓子等の経験の無い、ある意味純粋培養です。
お互いパラレルな世界に生きていれば、理解しなくてもよいという事ですね。
了解しました。
221名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:51:58 ID:U3y6xdeD
>>219さん
えらいよすごいよ。貧しかったのは219さんのせいじゃない。
環境に負けずに頑張ったんだから、自信を持って!

ただ、「生活費のためにバイトしてました!」のあとに、いろんな世界を見て
どんなことを学んだとか、多少誇張でも話を広げられたら今後にも役立つんじゃないかな。
子育ての中でも、いろんな人との出会いがあるし、人脈が増えることも在るよ。
おこがましいけど、こんな人が今後世の中の役に立つような仕事をして欲しいよ。

かくいう私は海外院卒だが、大学やら財団の奨学金とかのapplicationを
多数書いた経験からすごく口のうまい人間になってしまったw
今は身バレしたので、周りにおだてられてPTAの常連になっている・・・
お金は儲からないけどまあ色んな人と知り合えて楽しかったりする。
222名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 15:54:35 ID:e3gVCrac
>>218
いやね、IQ140ってのは東大生よりもっとレアなんだよ
そんなゴロゴロいるようなものではない
223名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 16:02:38 ID:4d9uDBY0
>>219
まぁIQ140で峻別ってのも
今の団塊世代より上の話だから
今は状況が全く違うだろうけどね

>>222
ざっくり言うと今の東大平均がIQ120で10人に一人レベル
IQ140は500とか1000人に一人になるね
まぁ世代人口あたりの東大定員数とそうかわんない
大昔は東大の偏差値は50幾つとかだったみたいだし
(そもそも選ばれた人しか大学に行かないし大学も少ない 峻別の仕方は知能指数)
224名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 16:11:46 ID:omEB2qc/
茨城の超田舎に住んだことがあるけど未だに高卒は高学歴だよ。
女性なら、地元の高校→信金とか地元の高校→看護専門学校→看護師
辺りが一般的なエリート街道になります。

私は茨城ではないど田舎出身でKO卒ですが
親は近所には高校出てからフラフラどっかに行っちゃったと話しています。
田舎とはそういうところです。
大卒一家はハブられるのです。
女性が仕事を持たない田舎なのに母が公務員で働いていたため
近所からの風当たりが強かったです。
225名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 18:09:26 ID:oe9zJmAR
今の時代でそれはあり得ない

226名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 18:33:07 ID:qEFdsd50
いや、うちの本家もそんな田舎だ。
高校は町に1校、しかも全校生徒100人弱。
頭のいい男子は高校から都会で一人暮らしor寮、
残りの男子と女子はその唯一の高校を出て、就職するのが当たり前。
いとこはW大卒だが、やはりどこかに行っちゃったことになってるらしい。
227名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 19:20:25 ID:idLzrY3h
ああ、同じ学部の友達もそうだった。
親に、女が大学行ってどうする!と大反対されたそうで、必死にバイトして学費稼いでたよ。
あの家なら大学時代も、就職もせずぶらぶらして…とご近所に言っててもおかしくない。
私の脳内マップでそう田舎でもない地方都市なのに、衝撃を受けてしまった。

>>221
厳しいけど、ある程度学問で得たものがあればバイト経験はプラスアルファになるけど、
バイトばっかりして講義に出れなかったなら、大学に入学してないのと同じなんだよね。
私の父も、大学時代バイトに明け暮れて勉強が十分でなかったのを悔やんでる。
(奨学金は貧しい実家への援助として送金してた)

あと父は、博士課程まで残りたかったのに貧しいという理由で教授に反対された、金が好きな人間だったと
今でも恨み混じりに言うんだけど、教授はたぶん、学問では食べていけないと心配したんだろな。
自分が社会人になった今、分かるわ。
貧しさから抜け出すのは、近代社会になってなお厳しい道のりなんだよ。
228名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 20:52:51 ID:hO1WkWKZ
>>189
付属上がりの結束て半端ない。学閥なんてレベルじゃないよね。
友情はあんまり関係ないと思う。
229名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 22:01:04 ID:7pQwyc8r
附属上がりの人達の結束を見ていると・・・
ああいう強力なコネが羨ましくもあり、人生の最初の方で自分の立ち位置が
決まってしまって一生そのままっていうのも嫌だなと思ったりする。
私は普通の公立小中高と進んだので、クラス替えしたり、入学するたびに
クラスでのキャラをリセットできたような気がする。特に高校進学時。
小学校のときは、忘れ物多く、授業中の空想癖がひどく、集中したら止まらない
タイプだった。
あの状態をみんなに知られずに高校に進めて良かったと思う。
230名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 22:18:09 ID:omEB2qc/
幼稚舎はクラス替え無しだからね。
231名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 22:19:57 ID:ydBhUqRw
>貧しさから抜け出すのは、近代社会になってなお厳しい道のりなんだよ。

ほんとにその通り。
ちなみに義実家は共稼ぎで、貧乏から少々の財産を蓄えた。とても立派だと尊敬している。
ただ、ダンナは、食育無視のひどい食生活をしていた様子。
私の代で更正させたいのだが、自分も共稼ぎでなかなか難しい。
実家ではカレールーのカレーなんか出たことないけど、
今私はバーモントカレーでカレーを作っています・・・。
232名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 22:23:16 ID:4d9uDBY0
うちはジャワカレーとこくまろの
ハーフ&ハーフがお気に入りだな
233名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 22:25:52 ID:CtS/2+eZ
カレールーのカレーじゃなかったらどういうの?
昔、祖母が作ってくれたカレーは
小麦粉をバタで炒めてそれにカレー粉を入れてのばした
カレー粉入りホワイトシチューだったのを思い出した。
234名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 22:43:53 ID:Yv/+dLEc
>>231
貧しさから抜け出にくいのは、近代社会というよりも近代日本社会だよね。
まあ、圧倒的にそういう国のほうが多いわけだけど。
資産の再分配の話も出てたけど、適正に再分配するには、やっぱり教育の
機会均等が最も重要な要素だと思う。ネオコンサバによる教育の2極分化って
長い目で見たら国の力を弱める方向にしか働かないんじゃないかな。
学閥による結束なんて、天下国家のためには百害あって一利ないし。
235名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 23:10:22 ID:oe9zJmAR
カレールーで作らない場合はカレー粉を配合して
自分の味で作るって事でしょ。
私はそっちの本格派インドカレーの方が好き。

逆に親はカレールーのカレーを作っていたけど
カレールーのカレーってやたら重たくない?
胸焼けがするし身体に悪そう。

スパイスで作るカレーもバターチキンにすれば
なめらかで食べやすくなるよ
トマトや生クリームやバター入れてね
236名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 23:59:50 ID:iZhDQsOq
>>219さん

そういう人こそ北米ですよ。

あなたみたいにポテンシャルの高い人なら、子育て終了後でも、北米の大学院
は余裕で行けると思う。TAもあるし、返済不要の奨学金もあるし、北米なら
Coopプログラムと云って、企業で3ヶ月ずつ働きながら大学も卒業できるプロ
グラムがあるよ。(これは院ではなくて大学だけど、大学からやってもいいと
思う。経済的には楽だから)。

世界中のビンボーな人達が集まって来るから面白い。子育ての終わった
メキシコのおばちゃんとかも、ガリガリもりもり勉強して、メキシコを
マフィアにバレないように、ドラッグから救うのだー! と張り切ってるよ。

ちなみに私は180。実は今、こちらで公衆衛生を学んでいるんだが、
「発展途上国向けのプログラムを作るための」プログラムとかもあって、
面白い。直接国家に向けて働きかけるための方法とか、汚職まみれの国家
で何ができるか(ほとんど何にもできないけど)とか、マスコミ受けする
宣伝/公表とか学べるよ。留学生ばかりではないけど、留学生は多い。
彼等が自分の国に帰って何をするのか楽しみだ。

>>本格派インドカレー
せっかくこっちにいるので、インド人のやってるクラスをとってみたw
本格バターチキンは、あり得ないくらいバターを使うので、不健康だと
思ったぞw でも、235のカレーはとっても美味そうだ。
237名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 06:14:33 ID:0REJnJrO
自分でスパイスを混ぜたりカレー粉を使用してカレーを作ると、
辛さの調整や油分の調整が簡単にできる上、手間も時間もかからず美味しくできるよ。
バター減らしてヨーグルトやココナッツミルク放り込んだり、
トマト缶やバナナぶち込んだりすると、いろんな味になって楽しいお。
スパイスは野菜を炒め終わる頃に投入して粉ダマがなくなるまで炒め、
それから水分を入れれば、慣れていない人でもうまくいくよ。
スパイスの配合に自信がない人は、インディアンのカレー粉、超おすすめ。
238名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 06:58:17 ID:BJ60emaz
236だけど、留学のこと、ちょっと簡単に書き過ぎたので戻って来た。
各国のビンボー人って書いちゃったけど、その国ではそれなりなんだよね。
ただ、国内からやって来る人の中には本当のビンボーも少なからずいる。

30歳はまだまだ若い。子供が高校生になってもまだ45歳だ。
219の能力が存分に活かされる日が来ますように。


>>237
へーーーーー、それは良いことを聞いた!
近くにインディアンのお店があるので、早速行ってみる。

239名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 07:28:40 ID:0REJnJrO
30歳なら、まだまだ国T受けられる年だしね。
公務員って意外と転職組やバイトで食いつないでた組多いのよ。
でも仕事などと関係なく、育児のかたわら勉強続けるもいいよね。
自分は専攻や前職と全く関係ない勉強してるけど、楽しくて仕方がない。
>>236さんの話は刺激になったわ。
私も子供が高校卒業したら北米行こうかな。その頃は50超えてるけど。
240名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 07:36:09 ID:RUAKIbO2
自分が得た知識を、よその人や社会のために使いたくなかった自分には、
>>219さんの「天下国家に役立ちたい」という考えがとてもびっくりだけど
すごく立派な考えだし、その気持ちは持ち続けるべきだと思う

今は世間に求められなくても、お子さんにはかけがえのないお母さんだし
別に今、外でバリバリ働くことが無くても、それはそれでいいんじゃないの?
と、ダラな私は働くという考えが無いから、そう思うんだけどね

とにかく今は「時を待て」状態なのかもしれないね
今は自宅待機で力を貯めて、時が来たら思いっきり羽ばたいてください!
241名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 08:59:52 ID:SxgzYFFa
近代社会はそれでも近世よりはましと思うの。
うちの親は極貧だったけど、奨学金で大学院まで出て、まあ、それなりになった。
逆に現代てか今の方が階層が再生産されがちと思うな。
242名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:14:38 ID:lfe4mj17
>>219
一種受けてれば良かったのに…
243名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 09:36:45 ID:6hfDGLlj
>>241
低賃金労働者は国内で創出した方が効率的だからね。
244名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 12:16:48 ID:0REJnJrO
>>241
ゆとり以前は公立小中高で頑張ればどこの大学にでも行ける学力はつけられたよね。
それに、私くらいの世代(30代後半)は学卒でも研究職に狭き門ながらつけたし、
修士から企業や役所の研究機関入って働きながらペーパードクターの道もあったが、
今はもうその入り口に行き着くまでが大変みたいで…。

かといって、地頭のよい子が頑張っても格差に阻まれるだけだと勉強せずに、
田舎の花火大会でグレた幼なじみと一緒にウンコ座りしてナンパ待ちしてる世の中になっても、
新たな社会不安を醸成する可能性すらあるし、階級の固定化はアホボンを保護するだけだよね。
公立学校の学習環境が充実し、貧しくても頑張れば報われるという夢が見られる世の中になればと思うよ。
あと、底辺出身向け学生生活・就活サバイバルテクの伝達システムがあれば救われる人も増えるかな。
245名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 13:39:39 ID:QsRs/OMf
東大文T・法も昔みたいな天下国家を支える!!って感じじゃなくて
普通に法曹志望の人の方が優秀になってしまっている

ふつうの法学部になっちゃった
246241:2010/12/01(水) 14:24:54 ID:SxgzYFFa
>>244
私は子供がまだ小さいのでよくわかってないのだけど、今はそんなに酷いの?
地方にいるからか、そこまでではないような気がする。
大都市は寧ろ選択肢がありすぎて大変なのかな。
数年前まで東京にいたんだけど、あのまま住み続けてたらどうだったのだろうと思ったりするよ。
247名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 14:37:41 ID:kYGQckJ0
>>246
うちも地方だからかな、公立小中からトップ公立高校へ行く子も
中3の1年間くらいを受験対策用塾へ通う程度だ。
トップ公立へ入学できれば後は自分の努力でどこの大学でも受験できる。
高校そのものが予備校化してるので、別予備校へ行く時間の余裕もあまり無い。
248名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 17:38:42 ID:lHuH9IcX
>>219のはただの就職できなかった言い訳でしょ。
事実なら、学歴的にお勉強はできたと評価はされたかもしれないけれど、+αが劣っていたのでは?
もっと悲惨な状況で職についてる人なんか沢山いるしね。
249名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 17:41:01 ID:QsRs/OMf
平等な競争は大学受験までで
それ以降は努力が報われるとは限らない
不平等な競争になってくる。

ということを旦那が子供に吹き込んでいたらしいorz
250名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 18:14:00 ID:WOtvUcPM
>>198
私も歯科医の娘なんだけど家柄良くない成金家庭だった
周囲には歴史の教科書に先祖の名前が出てるような
本当に家柄の良いお嬢様がたくさんいたかた恥ずかしかった思い出がw
251名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 19:07:46 ID:cnbdkrDO
>>248
何の為の学歴かという意味で、219はとても勿体ないと思う。
私見だが、学歴とは、一人で生きて行く為のツールであり、教養の一種であると思う。
その視点から見ると219が東大法学部卒であろうと、何の為に進学したのかわからない。
人事も担当してた自分からすると、家の為バイト生活は評価に値するけれど、成績が悪い時点で落とすしかない。
ならば水商売一本に絞って、稼ぎはそれなり、学業に力を入れた方が良かったのでは?と思ってしまう。

と、偉そうにレスした自分は水商売で学費と生活費を稼いだ人間です。


252名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 19:13:06 ID:hvFf58Ni
>>249
「平等」という言葉の使い方が間違ってると思う。

「学業成績」だけで判断されるのが大学受験まで。
それ以降は、必ずしも「学業成績」のみが重視されるのではなく
「取る側、採用する側の主観が左右する」のが正しいのでは。
そういう意味で、取る側、採用する側へアピールする能力が高い者が
競争に勝っていく。
253名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 19:40:16 ID:/+iaADed
国Uで東大卒は採用しないと思うけどな。
国Tの方がまだ可能性あるような。
254名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 19:48:24 ID:QsRs/OMf
>>253
毎年10人ちょっとの東大生が国Uに採用されてるよ
255名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 19:50:25 ID:QsRs/OMf
>>252
アピールかあ、自己主張全然だからな…
256名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 19:59:34 ID:vr7uriQ2
>>248
同意

苦学生ってむしろ印象は悪くないはず。
面接でダメだったんじゃないの。
勉強さえできればいいってもんじゃないからね

ゆとり世代の従兄弟が
今まさにそれで就職できなくて叔父さんが困ってる。
頭も悪くないし真面目で成績も優秀なのに
パフォーマンス能力ゼロなんだ・・これが。
自分を売り込む能力も大事だと思う。

それと、見た目の印象も重要。
最大限自分を知的に、そして魅力的に見せる努力は
絶対に必要だよ。
女優さんのようにならなくてもいいけど
自分にとっての最大限 は引き出さないと。
心がけていたらごめん


257名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 20:05:14 ID:vr7uriQ2
>>255
別にアピールって自己主張する事だけじゃないよ。
採用する側が何を求めているか?というのを
冷静に分析し、自分なら要望に答えられる人材ですよ という
姿勢を見せる事が大事でしょう。

謙虚にならないと。
高学歴で就職ができない人の特徴として
自分はこのままでいい、あとは周りが判断するのみ
と思ってるようなフシがある気がする。
>>252さんが言うように成績だけで判断されるのは
学生時代まで。
社会人としてはそれだけでは足りない

258名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 21:16:41 ID:WOtvUcPM
>>256
苦学生は確かに印象が良い
親の財力の恩恵による高学歴は世間での評価は落ちるものね
自分はこの歳になるまで自分に才能があるから高学歴だと勘違いしてたけど
結局は親のおかげだったw愚かだったわ
苦学して難関大学を出られた方を本当に尊敬する
自分が同じ立場ならまともな大学出られたかどうかもわからない
259名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 21:45:11 ID:fj3H65kW
仕事の能力はあんまりないのに自己アピール力だけ高かったので、
人事部の評価が高すぎて苦しかった過去がある。
上司からいつも、君は人事から高く評価されているんだから
早くそれに見合った実力をつけていい仕事をしてくれ、って言われてた。
260名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 23:27:06 ID:WOtvUcPM
>>201
世間ズレ=世間とズレていること

ではなく、世間摺れしているという意味ではないですか?
261名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 00:50:54 ID:89RERt+K
>>259
でもそれって、入社間もない頃の話じゃない?
どんな会社でも実績より人事部評価に重点が置かれるってせいぜい入社数年目ぐらい、
主任クラスまでだと思うし、さほど気に病むことでもないんじゃ。

>>256
パフォーマンス能力とはちょっと違うと思うよ。
>>257の言うとおりで、相手の意図を的確に読み取って必要な解を示す能力だと思う。
それは、複数の要素が絡まりあう現実の事象から真の問題点を見出したり、
多くの人を率いる能力に繋がるから。
逆に、どんな難問でも問題を与えてくれたら正確に解きます。というタイプの人は
誰かが面倒みないと(=問題を与えないと)仕事ができないので企業に嫌われがち。

結局、高学歴の人間には、企業の方もリーダーとしての資質とか、高いレベルの
能力を求めてくるので就職活動は厳しいんだよね。
あと、その手の能力はテストで点数化できないだけに自覚しにくくて、本人は単にコミュ力の問題と
誤解しちゃうのも辛いところ。
まあ能力が高い人は結果としてコミュ力も高くなるんだけど、単に人当たりが良いのとは違うんだ。
262名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 04:57:11 ID:rTfei4PQ
あと折れない心も必要。バリバリやってる人を見ると、どこか感受性が
欠けているのか、それともあえて封印してるのかって思う。
人とのご縁も大事(時に悪い意味でコネとも言われるけど)。

大学受験の段階で問われるのは与えられた課題の処理能力だよね。
一人で訓練するだけである程度どうにかなる。
263名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 05:39:28 ID:WAJ58lrm
そうそう。欠けているか封印か。
私もバリバリw働いていた時代があったけど、いつも心折れそうだった。
家庭に入れてほんとよかった。
夫も折れやすい心を持っているはずだが、とりあえず一生社会に出ていなければ。
大変だよね。
264名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 07:24:21 ID:uLk0GRQU
>>261
育児板的には、このあたりの能力を子供につけさせるための工夫の話もしたいなあ。
友達と何か作り上げたり、その中でリーダー的立場を体験したり、
豊かな生活体験を持つことで培われていくものなのかしら。
うちはまだ子供が二歳なので、いろんな年齢の子が集まる場所での外遊びを主軸に、
後は絵本読みとかパズルとかお絵かきとかホットケーキ作りとかリトミックとか、
子供が好きな遊びを万遍なくやったり、いろいろな場所に連れ歩いたりして、
絵に描いたような楽しい子供時代を演出してるところなんだけど、
同年代の子を持つ人や、もっと大きい子を持つ人がしてることも知りたい。
265名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 08:17:41 ID:fmYMoNxh
【社会】 「就職できない…」 鬱状態になりながら就活する学生増加…「大手がいい」「体力仕事パス」と、学生寄り付かない会社も★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291232722/
266名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 10:03:22 ID:RlgMkPuo
アメリカじゃリーダーの資質もギフテッド(天賦の才)と捉えられてるから
後天的に身に付けるものじゃないと思うけどね
267名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 10:16:32 ID:AzXogUtt
リーダーとかそういう気質って幼稚園レベルできまっちゃってない?
268名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 10:29:52 ID:7QqgOHl2
リーダー気質の中で顕著な「押し出しの強さ」「自信」は、
全能感満載の小学生ぐらいまではみんなわりかし持っていたりして
中学生以降では別人のように変わっていることもままあるので、
幼稚園レベルで決まってるってことは無いと思う

というか もし決まっていたとしても見えづらい
269名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 10:32:22 ID:AzXogUtt
>>268
私はそうは思わないなあ
小学校の時点では既に、リーダー気質な子とそうで無い子ははっきりしてる気がする

少なくとも リーダー気質が無い子ははっきりわかる。
270名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 10:38:10 ID:7QqgOHl2
無い子はわかるけど、
あると思える子の中で本当にある子とない子の区別がつきづらい=幼稚園では決まらない

あと、子供の世界でのリーダーと仕事のリーダーって求められる要素が違うってのもあるし・・・
子供の頃のリーダーは「自分ができる」ことがかなり重要ファクターだけど
仕事の上での「リーダー」ってマネージメント能力が激しく必要
何でも自分でやれてしまうタイプは逆にリーダー向いてない
271名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 11:06:28 ID:RlgMkPuo
見えずらいかなぁ
理性が育ってない分、本能的な事が就学前には優性になってるからわかりやすくね?
4歳ぐらいでもう派閥が出来てて
ビックリしたぐらいだ
272名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 11:14:40 ID:AzXogUtt
>>270
でもさ、リーダーシップってマネジメント能力も必要だけど
その前提として、最低限自己主張とか出来る子に限られると思うんだ

あとひとつ言えば、幼稚園はともかく
小学生になると、リーダーは結構調整能力必要だったりするよ
子供社会のリーダーも馬鹿にしたものじゃないよ
273名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 11:29:23 ID:AzXogUtt
あと、もうひとつ言いたいのは

リーダー気質の無い子供にリーダー体験させようとすると
子供が凄い苦痛とかストレスを感じるんだよね。
自分がそうだったんだけど

自分の中に他人(同世代)との明確な上下関係って持ってて
思ってる以上に立場・ポジションっていうのを考えながら行動してたりするもので
親が介入して、リーダー経験させなきゃ、っていう代物では無いと思うんだ。

勿論〜班長、とか学級委員とかそういう形式的なリーダーとは別の話ね
274名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 11:54:54 ID:lq2Wrhwc
形式的なリーダーだとしても
大人になると例えばPTA会長みたいな事、
私には無理だ。
なんかもう先天的に無理。
275名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 11:56:27 ID:U2UxygI/
>>274
無理だけど、誰もやりたがらないから、抽選で廻ってくる。
276名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 12:05:34 ID:RlgMkPuo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101121-00000005-rcdc-cn
中国は学級委員も取り合いになってるみたいね
277名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 12:28:22 ID:AzXogUtt
学級委員に権威があるんでしょ
日本の学級委員なんて地味な子に押し付けたりするものだからね

中学の生徒会だけは推薦に大きく+になるから別だけど
278名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 12:45:48 ID:uLk0GRQU
生徒会長とか大統領とかそういう表にたつ能力とはまた別に、
例えばみんなの意見や労力をまとめて一つの物を完成させる力とか、
機関車トーマスでいうと機関車が貨車に意地悪されずにちゃんと仕事をさせる力は、
このスレ該当者が就職したら必ず要求されることじゃない?
学生時代や社会人時代に結構頭をひねらされた問題だったわ。
279名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:09:12 ID:AzXogUtt
>>278
学校のクラスみたいな完結して完成された社会の中では
大人しい人間がリーダーシップを取る事は不可能だと思う。
280名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:18:00 ID:89RERt+K
うん、リーダーシップって私が私がって自己主張することじゃないんだよね。
そういうタイプもいるけど少数派で、社会人になるとむしろ
「この人のために協力したい」と思わせる力の方が求められるんじゃないかな。
とくに優秀な集団(みんなプライド高い)だと、その傾向が強い。

そのためには「この人なら自分のことを分かってくれる」という感覚が根幹にないとだめで、
結局、相手の意図を的確に読み取る能力に繋がるんだと思う。
もちろんそれだけじゃダメで、この人スゲーとかこの人の言うことなら正しいと思わせる
卓越した業務遂行能力も必要だけど、こちらは勉強に似てて一人で伸ばせそう。

あと約束を守るなど人間としての基本的な部分も重要で、これは家庭でちゃんと躾けなきゃと
思っている。暮らしの中でしか身に付かないものってあるから。
281名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:22:58 ID:AzXogUtt
>>280
それは努力で身に付くことかな?
私にどうしてもそう思えない…

リーダーにならなくても良いという選択はダメ?
調整能力以前の問題があると思うんだけど
282名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:26:35 ID:7QqgOHl2
他人との間柄を調整したくない優秀な人間は、リーダーにならないのが正しい。
エースになればよい。
283名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:30:04 ID:7QqgOHl2
というのは、リーダー=偉い じゃないと思うから
集団の中で、リーダーになるかエースになるかサポートになるかメンバーになるかは
優秀さと関係はなく、役割(適性)だと思う。
(代替がなかなかきかないという意味では、メンバーよりリーダーの方が重要だが)

だから、営業成績がずば抜けていい人を昇進させて管理職にするのは、
仕組み的にはおかしいと思う・・・
284名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:31:46 ID:AzXogUtt
>>282
あー、なるほど確かに運動部なんかでも、
キャプテンって実力的にはレギュラー中堅〜補欠くらいが多いよね。
突出した実力のある子はエースっていう立場で自由にやらせてもらってるわ
285名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:40:41 ID:AzXogUtt
ただ、それだとリーダーっていうより調整役
って言う呼称の方がしっくり来るなあ。

リーダーっていうとどうしても大統領的というかCEO的というか
そういうイメージが強い。
286名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:43:30 ID:uLk0GRQU
経験したことのある職種にもよるのかな?
私がしていた仕事は現場や現業の方々に気持ちよく動いていただかないことには
始まらないようなところがあったので…。
トーマス見ると「階級社会って、意外と気苦労が多いんだろうな」と思ってしまう。
287名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:47:34 ID:RlgMkPuo
ノブレス・オブリージュの精神があるんだろう
288名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:50:46 ID:AzXogUtt
>>286
力関係が
現場のボスのおっさん>>若手のホワイトカラー調整役

こういう職場は多いと思うよ
でも立場は一応後者のが上なんだけどね
とにかく現場を立てないとダメだから大変だと言っていた
父親が大手高炉だったから。
289名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:52:32 ID:AzXogUtt
中学の同級生が東京電力の現業なんだけど
大卒は使えないの連呼が凄い
ホワイトカラーも楽じゃないんだね。
290名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 14:09:29 ID:uLk0GRQU
>>288 >>289
一緒に飲んで愚痴やら馬鹿話を聞いたりして仲良くならないといけないしね。
相手を立てながらも、やることはやってもらわないといけないし。
でも彼らとの交流を楽しめる人ほど仕事もうまくいってたよ。
291名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 14:26:02 ID:QgWctmnv
何事もバランスなんだと思う。
ホワイトカラーとブルーカラーが混じり合って何かを生み出す現場も
どちらかが欠けていたらできない仕事。
私の居た職場は、クリエーターが多く、企画と共に仕事を進行させる。
企画は俗に言う高学歴揃い。
しかし何かを考えついても形にする技術はゼロ。
だからクリエーターに通じる様に案を出して作ってもらう。そしてそれを総括する。
でも中には、自分が何を考えてるのかさえよく伝えられない高学歴もいたりしてバトル勃発。
高学歴故のプライドが邪魔して仕事に支障が出る人間もいる。
業種にもよるだろうが、社会に出てみて、学歴とはひとつのツールでしかないと実感するわ。
頭の良さは別物。
292名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 17:27:51 ID:9ybJ3p52
>>273
うちの中学生の息子が小3の時、担任に、この子は勉強もできるし
体力もあってみんなから一目置かれてるのにリーダーシップが取れないから
何かスポーツでもさせて自信を持てばリーダーシップが取れると思うって言われて、
スポーツをさせたら上達したけど、別にリーダーシップが取れるようにはならなかった。
やっぱり、気質の問題だよね。
中学の部活では主力選手だけど、キャプテン的な立場ではない。
293名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 17:44:07 ID:lq2Wrhwc
うちの旦那は勉強もスポーツもできるから
やはり先生にいつも部長とか学級委員とかやらされてたみたい。
リーダーの器ではないんだけど、頼られる事に慣れちゃってる
感じはあるね
根っからのリーダー気質な人はなんていうかカリスマ的な
不思議な能力があると思う。
頑張ってどうこうなるもんじゃない
294名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 19:46:06 ID:rTfei4PQ
お子さんがリーダーになることを望んでる人が多いのかな?

私は経済的に自立してもらって、健康と、できれば配偶者に恵まれれば
いいなと思ってる。
295名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 19:58:14 ID:RlgMkPuo
ええ事言った
子どもの天命がリーダーになる事だったら
もちろんサポートするけどね
296名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 20:07:17 ID:G6JEdSnA
リーダーシップは小学生くらいの時は
男子は生まれつきの性格によるもの、
女子は育て方だと聞いたことがある。
こういうの専門でないから、よくは知らないけど、
やや納得して聞いた記憶がある。
297名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 21:03:55 ID:9ybJ3p52
>>294
別に望んではいないんですが・・・
でも、例えば東大を出てる人って、会社に入れば幹部候補生だったりとか、
リーダー的な役割を果たすよう社会から期待されるってこと、ないですか?
うちの子は、自分がリーダーの資質を持ってないことは自覚してて、
かといって研究者向きというわけでもないし、
エンジニアとして生涯一兵卒のような生き方をしたいらしいんですが、
そういうことって可能なのか、結構悩んでるらしいです。
私もどうアドバイスしたらいいのか、良く分からない。
298名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 21:09:41 ID:RlgMkPuo
高専行って大学編入せずに就職すればいいんじゃね?
299名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 21:13:52 ID:9ybJ3p52
>>298
中高一貫校なんです・・・
立ち位置的にはこのままいけば東大というところなんだけど、
流されて行ってしまったら後ですごく後悔することになると思うので、
今のうちにしっかり悩んでほしいと思ってるところ。
300名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 21:22:30 ID:RlgMkPuo
じゃあ東工大とかにすればいいんじゃね?
301名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 21:28:55 ID:6YF7dvDJ
男に関しては
>会社に入れば幹部候補生だったりとか、リーダー的な役割を果たすよう社会から期待される

っていうのが当てはまると思うんだけど、
東大卒女にもそれを求められているのかな?

まして出産したら、よっぽど実家のサポートがない限り
産休育休、子どもの病気での欠勤や時短勤務で
どんなに仕事ができる人でもリーダー的立場ではいられなくなる。

ほどほどに仕事しつつ家庭を持ちたいと思う女性は多いと思うんだけど
高学歴になればなるほど「仮定を犠牲にしてでもキャリアを取って当然、でなければ意味ない」って
感じで扱われるのが辛い。

だから、上のほうのレスにもあったように
低学歴で一般職の女性の方が子どもを生んでも長く勤められたりするんだよね。
302名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 21:33:08 ID:RlgMkPuo
そういうのもあって
昔の人は東大に行けても
御茶ノ水に行ってたんじゃね?
303名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 01:52:47 ID:R5eJlx3V
高学歴だと、家庭を犠牲にしてキャリアを取って当然、って思われるっての
よく分かるわ〜
キャリアを目指さないと、何故か非難されるんだよね・・・。
でも、実際出産後もハードな仕事を続けられるかどうかは、本人の体力とか
夫の仕事の忙しさとか、実家の両親が元気で近くに住んでるか、とか、学歴
以外の要素にかかっているので、学歴を無駄にしている的なことを言われると
ちょっと腹が立つ。
304名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 04:52:49 ID:F5z4QhBH
同級生女子で「学歴を無駄にして」いない人たちは、結婚してないか
してても子供いないか、子供いても家事育児はほとんどしてない人
ばかりなんだよね。こういう姿を見てると、娘にどう方向付けをしたら
いいのかほんと悩む。

私自身は、パッとしない仕事なので(ワークライフバランスは確立され
てるけど)、バリキャリwな彼女らがとてもまぶしく見える。一方で、
せっかく子を産める性に生まれてそれを満喫しないのはもったいないとも思う。

息子のほうは、きちんと就職&結婚してくれたら御の字(まだ4歳w)。

今の時代、「ほどほど」の実現がすごく難しく思えるよ。エリートになって
ほしいとは思ってないけど、うっかりしてると生涯年収300万円層になって
しまいそうだし。
305名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 06:21:59 ID:krx4MUTB
>>297
エンジニアさんだと工場の皆様との折衝とかもあるんじゃないのかな?
研究職だって人と関わらずに研究に没頭できる訳じゃないから…。
別に無理してみんなをグイグイ引っ張っていけるようにならなくてもいいから、
協調性を保ちながらも自分の意見をわかりやすく相手に伝えたり、
何人か共同で一つの物を作り上げたり、異質な人と上手に付き合っていく能力は、
意識的に磨いていってもいいんじゃないのかなと思う。

>>304
同意。娘に関しては、家事育児は私に丸投げしろと言うしかないのかも。
しかしこれだと、一世代おきにしかバリバリ働けなくなるのか?
306名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 08:36:38 ID:P1tCq9px
リーダーシップという言葉だけでもう無理!!って思ってしまう私
集団の末端で淡々としてたからな昔から
307名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 09:23:11 ID:AsmoJho1
学歴がほどほどの生活を保障してくれる時代じゃなくなったし
難しいよね
どの階層に居てもリスクテイクをしないと
ほどほどの生活すら手に入らないのかも

まぁそれが世界基準だってのはその通りなんだけどね
日本に生まれてさえ居れば
Top of the Pyramidに属してた
戦後数十年が異常なだけだったのかも
308名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 09:23:42 ID:3+g4Z6Bn
娘がバリバリ働くことになっても、家庭に入ることになっても、
自分で自分を幸福にする方法を、自分でキチンと選んで実践できる大人になって
欲しいなぁ。
309名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 09:31:35 ID:LDkq59HJ
研究職なら逃げ続ければ、一介の研究者で終わることはそれなりに可能。
ただそれは昇進も少しになるから、裁量権も少なくなるのよね。
でもまあ、そんな感じの人は多いよ。東大、京大出ててもね。
本当は研究のプロとしての昇進もありだと思うんだけど、今のとこはなかなか難しいね。
大学のあり方も変質してきたし…
310名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 09:32:39 ID:qjwV1VHd
普通に働いてポジティブに生きてくれればそれでいい
あとは生きているうちに孫の顔をみられれば嬉しい

望むのはそれだけだ
311名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 10:10:31 ID:0b4LVDg9
幼稚園児ぐらいの子がよく言う「大きくなったらお嫁さんになりたい」という夢も、
誰もが実現できるものではなくなってきたよね。
312名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 10:24:13 ID:pImJiRjK
みんな日本の神話とか読ませてる?
外人と接する機会がおおかったせいか、子供には愛国心ある人間になってもらいたくて
最近、古事記の絵本「くにうみ」とか読ませたら大喜びしてた@6歳時。
高千穂行きたいとかいってくれた。うれしかったわ〜。
古事記少し読み返したけど、大人も十分たのしめる。おすすめ。DNA感じるよ。
313名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 10:38:35 ID:AsmoJho1
うちは地元の風土記かな
出雲とは違う系統の大国主が出てきて面白い
314名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 10:45:49 ID:fEpL0pAz
日本神話聞かせてる方いるの嬉しい!
ウチは鈴木三重吉の古事記物語を寝る前に数日かけて読んだ。
先生曰く、通園バスで天照大神について語ったらしい娘@6歳
青空文庫で古い話読むと、今はもう聞かない言い回しが多くて面白い。日本人としての知識を一緒に学ぶのが楽しいし豊かだ。
315名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 11:02:44 ID:pImJiRjK
私も仲間がいてうれしい。
ちなみに落語の絵本も読みきかせています。
落語もおもしろいですよ。こどもにぴったり。

日本の神話って本屋にはもう置いてない全滅なんだよね。図書館の書庫から出してもらったりしたよ。

青空文庫って古い言い回しなんですね。すてき。探してみます。
最近の言葉って全然深みがない。画一的というか。情緒ゆたかでないよね。
特に安売りされてるような絵本の表現はひどい。神話が読み物としてしっくり
来る自分に日本人のDNA感じます。

古事記を理解させたら風土記読ませてみます。

みなさん貴重な情報ありがとう。日本神話読ませてる人ってなかなかいないんだよね。
本屋においてないし、意思をもって読み聞かせようってひとしか手に取れない状況。
そして右翼?みたいにおもわれそうで身近なひとには言えない。。
言論の自由ないじゃん。
316名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 11:13:35 ID:AsmoJho1
右翼の方達は日本神話を万世一系のネタに使ってるけど
風土記読んでると必ずしもそうとは言えなくて面白い
うちの地方は特に渡来人が多いんだけど(自分もそう)
うちの風土記には渡来人が神として君臨してて
天皇とは別に扱ってた記述があるんだよね
317名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 11:26:30 ID:Sk2/zgXl
それを言えば天皇家の血筋でさえ・・・
318名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 12:22:11 ID:tT3TAkp+
渡来人かどうかなんて、どうして分かるの?
そんな昔からの系譜が残ってるとは思えないし・・・顔付き??

319名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 12:43:21 ID:P1tCq9px
これからの就職事情は相当にヤバい
中学生くらいから意識してないと一瞬で泥沼
320名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 12:47:22 ID:krx4MUTB
名字で判断ついたり、そういう伝承が伝わっているとかなのかなあ。
うちの実家にはそういうのぜんぜんないんだけど、
出身地と容姿で、東京出身の人からいきなり渡来人認定されたことがある。
なぜだ。
321名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 12:52:17 ID:yVrcKc8x
縄文までさかのぼれば大抵の人は渡来人になる
どうでもいいや
322名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 15:27:17 ID:Zg8GlRVX
ごめん、長文。今日最悪なことがあった。

近所に住むAママ、息子は高3。
このママ、息子を東大に行かせる為に長年必死でやってきた人。
少しズレた感覚故、ご近所さんと何度かトラブルを起こしていた。
しかし、我が家の息子は幼稚園児だし、普段は接点もない。
顔を合わせれば挨拶を交わす程度だった。
それが今日、何の前触れもなく我が家に突撃してきた。
「うちの子は東大に入るの!あなたなら苦労わかるわよね!?これにサインして」と
もの凄い形相で紙とペンを差し出して来た。
要は、近所にある大型スーパーのせいで、息子の試験勉強がはかどらない。営業時間を変えろという署名集め。
詳細は省くが、被害妄想甚だしいので誰も署名なんかしてなかった…。
勿論、こちらもお断りしたが、もうね誰か刺すんじゃないかというレベル。

「あんな低俗な店の為にうちの子が東大に入れなかったらどうしてくれるんだ」
「うちの子は将来有望、一般人が邪魔するべきではない」

血管浮かせながら私に怒りを向けてきた。最終的には人格攻撃開始。
「あんたは自分さえ良ければいいのか?学歴だけ高くて専業主婦じゃ社会のお荷物ね」だと。
あの基地っぷりに圧倒され当たり障りなく終わらせようとしてた自分。さすがにドア閉めた。

大体、なんで自分の学歴を知っているのかと。それが1番怖い。

323名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 16:01:11 ID:vOtGukWp
>>322
いろいろお疲れ様

こわいね。どこで情報仕入れたんだろうね
保健所に通報して民生委員か保健婦さん行かせた方がいいような気がする
精神的な病気だと思うよ
324名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 16:37:14 ID:pImJiRjK
>>319
人格は12歳で固まるからね。
12歳でどんな人間かでその後がみえるよ。
私は小中荒れ気味の公立だったけど、その中で虐めや非行に走らず、淡々と 過ごしてきた男子は
みんな一流企業はいってた。ふしぎだよ。あんな公立でまじめにやれるってことは逆に潜在能力が
高いって証明なのかな。クラスで幅きかせてたいじめっ子は大抵底辺。チンピラになってる確立たかい。
325名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 21:49:02 ID:EfoB86Lp
>>824
本当にその通りだね
あの中で淡々と真面目にやれるって事は
もともとの能力高いんだろう
326名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 02:28:09 ID:OpLgoTWb
ああ確かに。
私の尊敬する中・高の同級生は、14歳で既にチンピラ化していた男子たちの中で
淡々とお勉強して、バカにもされず、別格扱いされていた。
今も立派な(バリキャリの)奥さんと子ども2人、話をすれば堅すぎず、ユーモアの
センスもあるし、一流企業ってだけじゃなく、トータルでいい大人になってるなと思う。

で、30過ぎて彼と昔話をしたら、実は親がかなり勉強しろ!とうるさかったそうだ。

私は同じコースをたどり、成績はよかったけど、勉強をバカにしてて、不得意科目のせいで
希望した理系に行けなかったorz 親は黙って見守るタイプ。
もしうちの親が勉強にうるさかったら、もう少しコツコツやってて、進路が違ったかもと思う。
327名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 05:44:40 ID:XHW3SR/A
高学歴なのにブスという理由で就職できない女
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1285264875/
328名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 08:25:59 ID:0U/6YabF
>>326
文系脳でむりやり理系に進学したが、生粋の理系に囲まれると好きな分野でもキツイ。
何というか、努力や思いでは超えられない限界を思い知ることができるw
ああでも、確かに就活は女子でも比較的楽だし、彼氏や結婚相手も見つけやすいよ。
仕事内容も自分の関心や興味と直結することが多いから楽しいし。
娘も文系脳だった場合、同じ道を勧めるかどうかは微妙だなあ。
329名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 09:15:38 ID:a02AU2yW
文系は就職活動がつらそうだから無理だわ…
330名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 09:26:13 ID:tC1uxGJY
就活で「エコや社会貢献に興味がある」&資格マニアはマイナスだということ。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291364095/
『くたばれ! 就職氷河期』の著者で人材コンサルタントの常見陽平さん。
超氷河期を勝ち抜くためのアドバイスをいただいた。

就活に少しでも有利になればと資格習得に走る学生も多いが、逆効果に終わることも。
「履歴書にあまりに資格が並ぶと、“自分に自信がないから資格に走った。
たんなる資格マニアだ”と思われてしまうことも。私の知り合いには、
“秘書検定を持っている子は秘書として採用しない。検定で身につく能力と実務能力はまったく違う”と
断言する女性社長もいます。資格取得は自己啓発と考えるべきですね」

最近、面接で増加中なのが「人の役に立ちたいんです」「エコに興味があり、
社会貢献がしたい」と胸を張る学生。採用側は苦々しく思っているという。
「すべての仕事は社会貢献だし人の役に立つはずです。社会貢献活動を否定はしませんが、
企業は実業を行うところ。現実をわかっていないと思われる危険性が高いです」


秘書検定はいいと思うけどなあ。
この女社長は狭量だね。自分より知識があると嫉妬するタイプだな。
だから女はダメなんだよ。オレなら秘書検定資格持ってる子は優先して採用するけどな。
女社長は自分より美人も採用しないんだろうなww
331名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 09:47:13 ID:Y4EeerVF
>>328
私も理系進路。確かに彼ができる所から結婚まで、色々と楽だった。

女の子は理系に進んだ方が楽はできるよね。楽なことと幸せなことは違うけど、
「迷うんならとりあえず理系にしとけ」と娘には伝えるつもり。
332名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 10:25:02 ID:+dI+9U5/
理系は分野にもよるけどやっぱり就職が楽だよね
うちも子どもには理系へ進ませたいのだが、どうやら旦那似の文系脳

年中の息子は本ばっかり読んでて、数字やパズルとかは超苦手
国語の読解力はあるのに、数は20までしか数えられない
漢字もかなり読めるのに、足し算は答えが10までが限界
宇宙の図鑑見て宇宙飛行士になりたいと言い出したが文系じゃ無理だよw
333名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 12:03:56 ID:I8BJAk6Y
男は理系

女は容姿が良ければどちらでも苦労しない
334名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 12:23:24 ID:Qm4KJq6W
>>330
秘書検定なんて、社会人として常識レベルの能力しか要求してないから。
「秘書検持ってるからダメ」って理解不能だなぁ。
335名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 12:59:51 ID:0U/6YabF
>>333
女の容姿はハタチ過ぎたら生まれつきと努力と金の総合表現だからなあ。
学生の時にはメイクやちょっとセクシーな服に嫌悪感を抱くあまりに
地味すぎになってた人も結構いたけど、勿体ないよね。
336名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 13:05:57 ID:a02AU2yW
>>335
喪女気質が抜けなくて
派手美人に反発心抱いている人は多そう
337名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 13:09:41 ID:I8BJAk6Y
派手じゃなくていいんだよ

生まれつきの容姿の良さは表情や人格に現れる

笑顔が自然なんだよね 就職なんて楽勝
338名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 13:55:37 ID:a02AU2yW
自分は中堅企業で働いてたけど
社外に向けた広報写真やリクルート写真に使われる子は1番美人な子と毎回決まってる
339名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 14:13:51 ID:OpLgoTWb
アナウンサーの小林姉妹とか、ほんとに女の勝ち組って感じ。
頭はほどほどに良く、容姿端麗って最強。
お金持ちの旦那をゲットして、セレブ主婦生活できる人が多いよね。


・・・しかし妹のポジションは微妙になってきたけど。
340名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 14:21:18 ID:xQDS+31G
NHKのアナウンサー見てると、
男は実力で、女は器量で選ばれてるのかと実感するけど、
各国に散らばってる特派員は女でも地味というかおばさんぽい人が多いね。
あれは器量じゃやっていけないから実力で選ばれてるからだろうか?
341名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 15:28:10 ID:Fzk2l7IA
秘書検定って、覚えることも多くてけっこう難しいんだよね。
社会常識も身につくし子供には取らせたい資格なんだけど。
http://jitsumu-kentei.jp/HS/example/example/contents

【筆記】秘書検定1級・準1級 Part27?【面接】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1263772848/
【筆記】秘書検定 Part38【2級・3級】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1289730846/
342名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 16:36:09 ID:pgmeowWL
>>339
小林麻央はエビなんか(見るからに素行が悪い
モラルハラスメント的 30過ぎてこういう人は治らない)
を結婚相手にした時点で
あんまり賢くない子なんだろうなと思った。
あの子のルックスやイメージを利用すればもっといくらだって
良い相手がいただろうから。
もちろん幸せってそれだけで計れるものではないけど
もうちょっとマシな相手はいくらでもいたはず。

自分の価値がわかってないと
いくら良いルックス持ってても宝の持ち腐れ。
343名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 16:56:21 ID:n8KqQO7P
>>342
エビの方から惚れたんじゃない?
あんまり賢くない子には同意。
344名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 17:38:59 ID:pgmeowWL
もちろんそうでしょう
押しかけ女房なんかしたら一生ウザがられて
それこそお馬鹿さんのやる事。
345名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 18:29:00 ID:n8KqQO7P
あはは。そうですね。
梨園へ押しかけなんてするわけないです。
346名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:24:26 ID:Qm4KJq6W
みんな良く知ってますねぇ。テレビ見ないからなんのこっちゃ状態
347名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:38:29 ID:mnUqECnx
エビの情報はネットのほうが詳しいよ
348名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:39:51 ID:0U/6YabF
おまいらwww
既女板のスレ開いたかと思ったよw
349名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 22:08:19 ID:Qm4KJq6W
>>347
この様な話題をテレビとネット両方で追えるなんて頭が下がります
350名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 22:15:48 ID:nqVA6aYY
このスレ的には
wikileaksネタを拾いに
英ガーディアンや仏ルモンドのサイトを
追っかける方が合ってるなwwww
351名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 22:19:22 ID:nqVA6aYY
http://www.guardian.co.uk/world/interactive/2010/nov/28/us-embassy-cables-wikileaks
暴露地区がマップになって分かりやすいw
どこもかしこも芸能ゴシップやってるような日本みたいな国は珍しいぞ
352名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 23:44:33 ID:ddvlgRXC
ここの人たちは誰かに話がつまらないとゆわれたことありますか?
353名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 01:55:41 ID:MSG3mZhz
ここで散々言われてますよw
354名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 02:32:04 ID:UP+kdBwt
【住宅】「現場で働きたい」と大工の道を選んだ京都大学大学院生
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291476902/
355名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 07:19:15 ID:XL8x9r3K
>>354
在学中の知り合いには、NSC行った人、無農薬農園に住み込みに行った人、
ずっと劇団員、書店バイターから社員になった人などなどいるが、
彼らと比べてかなり堅実な方に見える。
あそこ自由度高いから、ときどき人生大幅に変わる人がいるんだよ。
356名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 08:51:23 ID:hrPFZ6Ao
>>354
一流会社へ就職しても・・・
→退職→地方国立大医学部→小児科医って人もいた。

その他、特定されそうだから書かないけど、ホントいろいろ。。。
357名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 11:13:27 ID:7OCu2hL5
>>355
法学部だったけど一流会社、国T、法曹(裁判官・検察官・弁護士)が
ほとんどで、特に変わった進路の人っていなかったな〜
ああでもロザンの宇治原くんがいるか。
358名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 11:15:37 ID:7OCu2hL5
そういえば平井啓一郎くんも作家になったな。
よく考えたらいるもんだね。
359名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 12:12:02 ID:Gdrvdh4j
平井啓一郎w
360名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 12:47:02 ID:TMceW6oR
結婚相手の男の条件! 女性の6割以上 「600万円以上の年収!」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291519765/
大卒女性の半数 「MARCH以上の学歴はゆずれない!」
361名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 12:56:22 ID:bf6kN6Y+
京大ほど変人のバラエティに富んでなかっと思うけど、同級生で一番の
変り種はハイジャッカー…
362名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 14:13:09 ID:7OCu2hL5
>>359
ごめん、平野だった
そういえば京大出て植木屋に弟子入りした知人がいたのを思い出した
>>361
ハイジャッカー?どこの大学?
363名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 14:35:51 ID:X8W+ViRg
京大を出て猟師になった人もいたよね。
http://book.asahi.com/review/TKY200810210099.html
364名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 16:00:45 ID:bf6kN6Y+
>>362
国立の大学
365名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 16:05:37 ID:X8W+ViRg
>>362
「羽田 ハイジャック」でぐぐってWikipediaへGO!
366名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 16:11:13 ID:XL8x9r3K
>>361
だめんず好きも輩出してるじゃん。
367名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 17:16:09 ID:bf6kN6Y+
>>366
そうなの。なんつー期だ。
368名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 17:56:00 ID:XL8x9r3K
>>367
正確な卒業年次はわからんけど、たぶん同年代。
369名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 13:51:13 ID:q5l6CLim
京大生は一般就職がほとんど出来ないような状況になってる人が多い
370名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 15:08:16 ID:0JhdG7/p
学園祭の打ち上げで、18歳女子大生が急性アルコール中毒死…京都精華大
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291611875/
どうせ一気やってたんだろうな。
371名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 16:11:41 ID:fs00xzYr
かわいそうに
本人もそうだけど、親御さんのお気持ちを考えたらたまらない
372名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 18:35:36 ID:7MucWa0L
絶対音感がありますか?
高い絶対音感がなければ、このテストはボロボロ状態になるはず。

絶対音感テスト(ハイクラス)
http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/pitch/test/perfect-pitch-high-test.html
自分はボロボロだったw
373名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 18:42:43 ID:q5l6CLim
絶対音感指数50でした。

半分は当たってますが、これを聞き分けられても特別な分野以外は役にたたんでしょうね。




だそうです、
まあ適当でも半分だしねw
374名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 19:04:17 ID:5wielgM8
うわ。


絶対音感指数20でした。

これだけ外す方が、確率的にむずい・・・


だって。
3歳から10年以上ピアノやってたのに。親に謝りたいw

375名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 19:47:27 ID:RC/87wWZ
東大とかで無茶な飲み会やるようなサークルとかヤリサーって
大抵女子メンバーは他大の可愛い子(超高学歴男子狙い)なんだよね。
すーふりだって女子は他大の子がほとんどだったし。
376名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 00:07:53 ID:5myazGGS
相対ハイは100だったのに絶対ハイは40orz
まぁ生活していくうえで不便がないからいいわw
377名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 01:26:42 ID:XW2SrMVG
【国際】国家機密等を暴露すると標榜している民間団体「ウィキリークス」の首謀者、
ジュリアン・アサンジ容疑者をスパイ防止法違反容疑で英国内で身柄拘束。
支援者15名も同罪の容疑で英、仏、独等で身柄を拘束した。
米国への身柄引き渡しを各国間で協議中。

AFP, 2010/12/06 15:35 GMT
378名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 01:48:32 ID:XW2SrMVG
【国際】 国家機密等を暴露すると標榜している民間団体「ウィキリークス」の首謀者、
ジュリアン・アサンジ容疑者をスパイ防止法違反容疑で英国内で身柄拘束された。

また、支援者15名も同罪の容疑で英、仏、独、豪、日等で身柄を拘束し、
各国協議の結果、情報の流出元とされる米国への身柄引き渡しが決定した。

支援者らが所持していた「国家機密」とされる情報の大半は回収されたとみられる。

AFP, 2010/12/06 16:10 GMT, BBC News 2010/12/06 16:00 etc.
379名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 08:29:22 ID:7lJFIMIs
>>375
白百合が目立ってたな〜
確かに可愛い子多かったよ、そして計算高い感じも
ルックスというよりお洒落のレベルが高いんだよ彼女ら。
380名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 08:33:12 ID:qnNEi9T1
【NHK】ユーチューブで過去番組を無料で視聴できる「NHK番組コレクション」サービス開始
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291632340/
見られるのは、NHK特集や名曲アルバムなど約200本。対象番組は毎週追加する。
有料配信している大河ドラマや連続テレビ小説は、3分程度に編集した紹介用の動画を約30本公開。
このサービスは国内のパソコンからのみ利用可能という。
381名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 08:33:35 ID:7lJFIMIs
>>373
3択だから50点は凄いんじゃないw?
382名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 08:41:08 ID:/y765Ofi
女優の松下奈緒は絶対音感の持ち主で有名だね。
まあ、東京音楽大学ピアノ専攻だからね。

絶対音感のあるアーティスト
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1273125276/
383名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 14:47:04 ID:DuTM9vY4
男の子は文武両道の加山雄三めざして育てようw 
 
・慶応大学は首席で卒業
・日本で最初にサーフィンをやった。
・シンガーソングライターの草分け。
・船舶免許は一級より上の海技士
・スポーツ万能、スキーは2回も国体に出た
・音楽はピアノもギターも全てプロ級
・英語もペラペラで英語で作詞も出来る
・料理もプロ級で、趣味は鉄道模型も含め20近く
・絵は画伯と呼ばれる程の腕
・歯医者には行った事がない。
・先祖に岩倉具視がいて華麗なる一族。
・作曲家としてのペンネーム弾厚作は、(だん伊玖磨)と(山田こうさく)を合わせて付けた。
・中学2年から船の設計していて、25億もする自分の船の光進丸は自分で設計した。
http://www.youtube.com/watch?v=pe_bizW3qNI&feature=related
384名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 16:40:23 ID:WvH/D8nQ
>>383
田中邦衛ではダメなんですか!
385名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 17:10:46 ID:8c7ovsTZ
青大将w
386名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 17:18:22 ID:W7dl/0Vl
でも、こうやってみると加山雄三って、なにげにスゴいねw
デイブ・スペクターが加山さんの大ファンで、
若い頃はデーブ・雄三・スペクターと名乗っていたらしい。
387名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 17:30:12 ID:J562vk80
>>383
すっごーい!すごい人だったんだ加山雄三
おぼっちゃま育ちで歌謡曲歌ってる人ってくらいの認識だったw
388名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:12:33 ID:8c7ovsTZ
いいよね、こういう、豊かな人。
松岡修造なんかもこんな感じになりそうかな。
389名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:32:55 ID:YFpl8AGp
ほんとにいいか?金銭肉親トラブルだらけの人だよ?それを容れられるだけの
器もあるのかもしれないけど。
390名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:54:16 ID:8c7ovsTZ
まあ、トラブルがあっても、金持ちケンカせずっていうかね。
腹違いの妹もいるんだね…
391名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 18:56:52 ID:XW2SrMVG
顔がダメ 受け付けないわ
392名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 19:22:37 ID:8c7ovsTZ
あの、学力調査のランキング、参加してない国ももちろんあるよね?
アメリカ、ドイツ、フランス、ひとつもランクインしていないなんてあるかな?
数学お得意のインドだって入ってないもんね。
393名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 20:28:11 ID:5myazGGS
OECD加盟国の調査という事だから、
アメリカ、ドイツ、フランスは入ってると思うけど、
敢えて不参加という可能性もあるね。
インドはOECDに入ってなかった気が。
394名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 20:35:12 ID:5myazGGS
395名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 21:05:30 ID:8c7ovsTZ
ほんとだ。米独仏も参加してるんだね。
ああいう国は上と下の差がものすごく大きいのかな。
ていうか394見に行ったら知人の名が…
頑張ってるな…
396名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 01:19:49 ID:BbLWPMVw
皆様にお聞きしたいのですが、自分は高学歴に属するのでしょうか?
地方公立進学校(県内では一番)…盛大にグレる→Fランの私大進学→2年次修了時にマーチへ転学・卒業→
地帝院へ進学・修了
仕事は研究職ではないけれど、院に行ったことが役に立っている。
でも、劣等感が拭えない。
ある事情から、この学歴が子供の同級生の保護者にばれてしまい、
それ以来、職業と最初に進学した大学とのギャップが激しいからなのか、
やはり阿婆擦れだと思ったのかますます口をきいてくれる人が少なくなった。

397名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 07:48:52 ID:ed1hj7PD
【学力】OECD学力調査、日本が大幅に順位上げる 1位は上海が独占
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291729924/
【教育】 国際学力テスト 新聞を読んでいる生徒ほど、世界共通で高学力という結果に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291729833/
【就職】 大学ランクによる各社の採用ライン 「三流とはいわないけど日東駒専レベルだと採用しづらいね」「大東亜帝国(笑)」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291708590/
398名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 07:51:43 ID:ed1hj7PD
菊川怜も、なにげにすごい。

・桜蔭中学 〜 桜蔭高校
・現役で東大と慶応医学部合格
・進振りで92点
・東大工学部 建築学科卒業
・卒論は「遺伝的アルゴリズムを適用したコンクリートの要求性能型の調合設計に関する研究 」

・才色兼備スタイル抜群
・ピアノが弾ける
・英語がペラペラ
・2級建築士
・テニス・水泳・スキューバダイビング
・料理の本も出している。

・妹の菊川舞は東京工大卒で一時タレントもしていた。
・名前は母親が賢いという意味の「怜悧」からとった。
・理想の家庭教師では6年連続で女性部門第1位
・ヨガを習っており、ヨガ専門誌『ヨガジャーナル』では半蓮華座のポーズを披露している。
・日本モンゴル親善大使
・日本ボツワナダイヤモンド親善大使
・小さい頃から納豆が好きで第1回納豆クイーンに選ばれるw
 http://www.710.or.jp/queen/que020701a.html
399名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 07:56:11 ID:K+sDd1Gl
>>398
・桜蔭中学 〜 桜蔭高校
・現役で東大と慶応医学部合格
・進振りで92点
・東大工学部 建築学科卒業


ここまでは高学歴って言ってもいいと思うけど
それが全く活かされてない無駄な例なんじゃないか
400名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 08:00:11 ID:cqmIrPXD
>>396
大学院を修了すれば例えFランでも、東大学部卒よりも高学歴です。
401名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 08:00:36 ID:Cc9V7lhy
まあ芸能界にすすんじゃったからねえ。
そりゃ活かせないでしょ。
この人、NHKで数学の番組やればいいのに。
402名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 08:01:35 ID:UqRGc5N8
>>400
「やはり阿婆擦れだ」と思われる何かが文章からにじみ出ていると思うけどな
403名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 08:14:26 ID:hJrognAY
菊川は芸能人としては微妙なポジションなのが残念な感じがする
他の若手東大タレントよりはマシだけど
404名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 08:19:02 ID:D3GXy5Tv
>>403
演技力がずば抜けているならまだしも、並レベルだし、
変に知的な雰囲気をまとっているので、使いにくい芸能人だと思う。
405名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 08:24:09 ID:hJrognAY
>>404
芸能界が不思議なのは
低学歴どころか、元ヤンキーDQNだった篠原涼子が
菊川の同系統の上位互換的なポジションにいることだw
406名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 11:22:17 ID:trCBxKe7
遺伝アルゴリズムか、菊川の卒論。要領の良さは抜群みたいな気がする。

NHK数学番組と言えば、秋山さんはこのスレ的にどういう扱いされるんだろう。
407名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 11:46:56 ID:JMyN5LPX
知り合いが菊川と同じ研究室だったけど、卒業させるの大変だったらしい。
まあ、仕事してたから仕方ないけど。研究はしてないに等しいよね。学部だしね。
408名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:07:59 ID:hJrognAY
学部の卒業研究はコピペ研究みたいなところがあるし
レベルは高く無い

菊川は大学受験まではほんとに凄いけどね
409名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:26:44 ID:Ecm20DGy
> 菊川怜の卒論の遺伝的アルゴリズムって、どういうものなんでしょうか?

> 遺伝的アルゴリズムなら建築、土木に限らずよく使われる手法です。
> セメントの生産にかぎらず色々な分野で応用されています。
> セメントの成分を遺伝子にみたてて、交配、変異を繰り返すことで、
> 最終的に優秀な種(強度の高いセメントとか)が生き残るようなシミュレーションをくみます。
> パラメータの取りうる範囲や、組み合わせの数が大きかったりする場合には有効な手法です。

ということらしい。
410名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:42:25 ID:trCBxKe7
>>409
理論はあんまり考えなくて、これとこれ試してみたら上手く行きました。
理由はわかんないけど、的な手法ね。
じっくり考えるのは面倒だけど要領は良い、って人に向いてる。
411名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:42:44 ID:hJrognAY
津田塾→マッキンゼー→ハーバードMBA→DeNAの南場さんはどうよ?
412名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:58:23 ID:VUM+6qaz
公取委に立ち入り調査くらってるね
413名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:58:32 ID:Ecm20DGy
【宇宙】 探査機「あかつき」、金星の周回軌道投入に失敗したが6年後に再チャレンジ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291780003/
軌道を修正すれば6年後に再チャレンジできるため、それまで機体を休眠状態にして備えるという。
中村正人教授は「重力のある惑星に探査機を投入するのは難しかった」と話した。

やはり、加山雄三と菊川怜をJAXAに入れないとダメだな。
414名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 13:09:08 ID:/mmXi5mA
金星までは電波でも数分かかるから、地球からの操縦は不可能らしいね。
金星の裏側に入ったら通信が中断するし。
415名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 15:18:37 ID:xJ0jrb3L
>>413
雄三さんなら『あかつきの歌』とか歌ってくれるかもしれん
416名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 15:29:33 ID:UncmsJ7S
>>398
これで芸能人としても一流なら、加山雄三の域に達しただろうけれども。
「美人東大生」以外の特色がないな。姉妹そろって職業選択を誤ってもったいない。
417名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 15:31:32 ID:VUM+6qaz
レディー・ガガのキャリアについてはどう?
418名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 16:22:10 ID:hJrognAY
>>416
菊川妹はさらにキャラがよくわからない
コンパニオンしてたみたいだけど、姉よりギャルっぽい感じだった
419名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 16:57:09 ID:FPYnjNx4
現在なら水嶋ヒロかな。

父親が元サッカー選手。
桐蔭高時代はサッカーで神奈川県代表として出場。慶応大卒。
帰国子女だから抜群の英語力。身長180cm。イケメン。
第5回ポプラ社小説大賞受賞。賞金の 2000万円は辞退w
デキレースと叩かれてるけど小説能力はどうなんだろう。

水嶋ヒロ、受け取り辞退の「ポプラ社小説大賞」賞金から約500万円を豪雨被害の奄美大島に寄付
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291670770/
420名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:00:59 ID:hJrognAY
水島は慶應SFCにAOってのがややネック
421名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:33:38 ID:sk1fEjfN
>>419
既婚女性板のヒロスレチェックしなくちゃw
日本語不自由なのに。
デキレースなんてものでもないでしょ。
422名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 18:45:43 ID:VUM+6qaz
中国人の芥川賞作家がいるぐらいだし
そこらは大丈夫なんじゃね?
423名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 18:54:34 ID:hJrognAY
鬼女板の連中は、水嶋に嫉妬しちゃってる人が多いな
424名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:01:11 ID:b5RJDIIB
水嶋は帰国子女なだけで高学歴とは感じないし
頭悪そう

芸能人で頭よさそうな感じがするのは児玉清くらい
425名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:05:45 ID:VUM+6qaz
渡辺真理かなぁ
たぶんかなり知能指数は高いと思う
426名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:06:54 ID:hJrognAY
クイズ番組とかでの強さを見ると
ロザン宇治原かなあ

京大法だけど、模擬試験では一桁順位だったそうだし
427名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:10:34 ID:VUM+6qaz
知識や学歴という点にスポット当てれば
宇治原とか宮崎美子が上がるだろね

428名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:12:28 ID:b5RJDIIB
個人的には宇治原にはクイズ王的な匂いだけで知性を感じないな
宮崎はそんなたいした学歴でもないし、知的でもないと思う
429名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:14:45 ID:VUM+6qaz
まぁ学歴だって知性を測る一部分だけだしね
430名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:16:58 ID:VUM+6qaz
宇治原くんは
タレントになる上で学歴を利用したという点において
スマートだね
その後 芸能界のポジショニングも決めてるし
431名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:20:41 ID:FxbtvFKK
YOMIURI ONLINE
公立小中学校など2800棟、耐震化工事先送り
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20091228-OYT8T00776.htm
小中学校の耐震化工事 
震度6強の地震で倒壊する恐れがあると診断された学校施設が補助対象。
文部科学省によると、学校施設の耐震化率は今年4月現在で67%。
工事が必要な施設は約2万5000棟に上る。
中国・四川大地震で学校に大きな被害が出たことから、
文科省は2008年、自治体に学校の耐震診断結果の公表を義務化し、
補助割合も引き上げた。
  ↓
だが、政権交代後は高校無償化予算を工面する必要から、
政務三役らによる協議や11月の事業仕分けを経て、
25日に閣議決定された政府予算案では約1032億円に圧縮された。

Asahi.com
四川大地震、校舎崩壊に怒り 子ども亡くした父母ら
http://www.asahi.com/special/08004/TKY200805210283.html

AFPBB News
中国・四川大地震での校舎崩壊、政府が建築上の問題認める
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2513948/3290525
四川大地震では、約7000の学校の校舎などが崩壊し、
数千人の児童・生徒が犠牲になった。
ある学校では、1300人以上の子どもたちと教師が死亡・行方不明となった。

【朝鮮学校無償化】 全10校が申請 
高木文科相「早く学びの場が確保できるような状況に持っていきたい」
…早期の適用に意欲
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291120264/
432名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:27:17 ID:hJrognAY
菊川が東大美人ということでなんとなく芸能界に流れたのに対して
宇治原は狙ってる感じだからね、現役学生であることに拘って8年在籍してたしw

433名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:29:33 ID:+svAeNfn

育児板の内容からズレすぎ

学歴板に移動したら?
434名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:09:35 ID:ytUyOpVs
適当にパート応募したら、肉体労働は学歴ではじかれる 
普通に事務で入ったら、学歴知った局から嫌味
435名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:23:37 ID:ytUyOpVs
スマソ、規制ではじかれると思って、適当に打ったら反映されたorz

早稲田卒だが、>>219さんと同じ人生送っている。
貧乏だけど早稲田入りたくて早稲田で勉強したくて、必死こいて受験した。
合格したけど、奨学金とバイトで、極貧生活だった。
体壊して、単位ギリギリで卒業した。
水商売は嫌だったからやらなかった。
ロクな職場は入れなくて、拾ってくれた職場は、
私何もしてないのに、「インテリが」とか「学歴で偉そうにすんじゃねえよ」とか局に言われたり、
参った。
私も>>219さん同様、社会人の彼氏と結婚して子供がいる。
短時間の肉労とかしたくて、応募してもはじかれた。
正直に学歴書いたらダメだ。
ご近所さん同士の「○○ちゃんママ〜☆」みたいな、
次元の低い会話も苦手でたまらん。
世間話とか噂話、つまらない。
国際情勢について考えてるほうが楽しい。

人生30年過ぎて、ここ書き込んで、
せっかく大学行ったのに勿体無いとつくづく感じた。
うまく書けんのだが頑張る。
436名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:28:48 ID:dcxVMDPK
>>435
派遣で探してみたらどうですか?
結構、高学歴さんいますよ。
437名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:44:10 ID:ytUyOpVs
ありがとうございます。
田舎に住んでいるのと、子供が保育園で、
通勤や、残業の発生時を考えるとまだ厳しいです。
旦那は激務で、送迎など、あまり頼りにならないです。
あきらめず粘って探します!
438名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 21:45:49 ID:sk1fEjfN
>>437
早稲田のあとはどこで?
439名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 21:52:00 ID:bKPd/Ewv
幼稚園年長の息子が公文に通ってる。まだ足し算だけど。
公立高校出身の私は数学の進度が遅くて演習時間が足りず苦労したので、
1、2年分でも先取り学習させておけばのちのち楽かな、と思って。
私自身は公文は未経験です。

ところで息子が公文から全国のハイレベル履修者の表をもらってきたけど、
小学校低学年で高校レベルはおろか大学レベルをやってる子が沢山いる。
素朴な疑問なんだけど、そんなに先まで進んでしまうと学校が暇にならないのかな。
あと、公文は自由な発想力を阻害する、という意見もよく聞きますがどうなんでしょうね。
公文スレ向きかもしれないけどネガティブな話も聞いてみたいので書きました。

数学的思考力を身に着けさせるにはどうしたらいいのかな・・・。
自分が数学をむりやり暗記で乗り切ってしまったので勉強法が分からない。
そろばん、塾、本など別の勉強方法の話も聞いてみたいです。
440名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 21:55:23 ID:VUM+6qaz
そういう高知能児は
公文してなくても授業中暇だって
441名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 21:55:52 ID:D3GXy5Tv
>>439
いっそ囲碁や将棋でもやらせたら?公文より数学的思考力がつきそう。
もっと数学に直結したところなら、アルゴクラブとか。
442名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:04:06 ID:bKPd/Ewv
>>440
そうか、そりゃそうだよね。

>>441
囲碁・将棋いいね!確かに数学的思考力使うものね。
アルゴクラブは初めて知ったけど地方にもあるんだね。教えてくれてありがとう。
443名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:08:54 ID:t1Sy+Cgw
公文は訓練だから高知脳じゃなくても勤勉さと指導者の方針があればどんどん先に行ける
文章問題など弱いので授業とはまた別
444名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:13:01 ID:VUM+6qaz
ある程度はそうだけど
一定以上の進度になったら
知能指数のベルカーブと進度は相関してるっぽいよ
445名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:15:46 ID:UuMEX/nT
>>439
ネガティブな話を聞きたいのなら、先取りはあんまり意味ない、っていう調査結果が少なくない
ってことも知っておいた方が良いと思う。
自由な発想力を阻害する、というよりも、早期教育の行き過ぎは、子供時代にしか出来ないことを
犠牲にして勉強させるから、情緒面の発達が阻害されることが多いんじゃないかな。

>私は数学の進度が遅くて演習時間が足りず苦労した

だからといって子供に先取りさせても、地頭が親レベルだったら、先は知れてるんじゃないの。
446名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:21:32 ID:VUM+6qaz
まぁ高知能児の知的好奇心を満足させられる物が
結果として先取りになった なら別にいいとは思うけどね

何れにせよ地頭が並なのに
お尻叩いて先取りさせると弊害はあるだろうねぇ
いわゆるガリ勉のオーバーアチーバーってやつだが
447名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:23:28 ID:bKPd/Ewv
>>443
公文は純粋に公式だけを理解させてどんどん進んでいくのかな?
そういう方式なら低年齢でも微積とかまで進めるだろうね。
学校の授業は文章題や図形も出るし、また新しい発見がありそうだね。

自分が文系脳で公式を理解するだけでもそれなりに時間がかかったから、
公式だけでも先取りしておいてほしい、と思う半面、
かえって本質的な思考力が身につかなかったらどうしようとか思って迷うわ。
448名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:42:33 ID:bKPd/Ewv
ちんたら書いてたらレスがいっぱい。全レスうざかったらすみません。

>>445
そんな調査結果があるんだね。ちょっと調べてみるよ。
早期教育のやりすぎは怖いので勉強系のかけもちまでは考えてません。
塾に行かせるなら公文はやめると思う。
文系だけど、二次に数学があって泣かされました。
自分に数学のセンスがないことは痛感してる。センスって生まれつきなのかな。

>>446
今のところ息子は公文は楽しそう。
数学の雑学本とかパズルの本とかも好きなので興味をうまく引き出してやりたいです。
449名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:44:18 ID:bKPd/Ewv
>>444もありがとう。それも調べてみる。
450名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:16:39 ID:ZrJ5enYd
うーん、公文はひたすら計算問題を解かせて、パターンを覚えさせるだけだから、
数学の本質や公式の意味は理解できないと思う。思考能力はむしろ奪われるんじゃなかろうか。

昔、近所に公文ハイレベル履修の子がいたけど、高校でいきなりつまづいてた。
高校で複素数が出てくるあたりから、数学は「概念を捉える世界」に変わるから、
計算パターンを覚えるだけでは対応できなくなるんだと思う。
幼稚園児が微積やってる!スゴイ!じゃなくて、おかしい!と思うのが普通の感覚じゃないかな。

私は数学で苦労しなかったけど、大事なのは新しく出てくる概念をきちんと教えることかなあ。
演習で慣れさせるのではなく、本質を説明するのが大事。
たとえば、掛け算の定義がちゃんと分かってれば時速の公式は覚えなくても考えれば分かるでしょ?
そんな感じで父から、数学は考えるもんだ、覚えるのカコワルイって刷り込まれてたから、記憶したことってほとんどない。
教科書見て長考、「よしこの意味分かった!」と思ったら演習も記憶もせずに数学の勉強は終了だった。

あと図形に関しては、幼少期の積み木やピタゴラスプレート的なものが役に立つよ。
三角2つで四角と一緒(⇒面積の公式ゲト)とか、数式と図形の関係が脳内で「見える」ようになる。
451名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:19:47 ID:ZyuNmt90
公文は、出来ない子を平均にまで引き上げるには非常に有効だけど
それ以外は役にはたたないと思ってる。
ゲーム感覚で楽しむ子はいるだろうけど、それが「数学」の学習に役立つとは思えない。
452名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:23:54 ID:dcxVMDPK
>>451に同意
私が小学6年生の頃、
同じクラスで公文に通う女の子が小学2年生の算数の問題解いてたっけ。

公文って、そんなイメージしかないなー
453名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:32:41 ID:VUM+6qaz
今って複素数出てこないんじゃなかったっけ?
454名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 03:14:03 ID:T9rPGqDc
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mimpisenseianex/diary/20080917/

ひたすら一喜一憂、吉田松陰、などとつぶやき
名前を呼びかけてもやめようとしない3歳の男の子
幼児教室に通うようになって夜中にぎゃーと奇声をあげて泣き、
何ごとにも攻撃的になってきた2歳の女の子。

(略)

この調査に係わった佐野勝徳教授が著書(早期教育の見直し)で書いてる。
「早期教育を受けた子どもは、小学校3年生〜4年生くらいまでは、
 確かに成績はよいようですが、この頃から少し様子がかわってきます。
 それまで早期教育など受けずに、子どもの発達に応じられた育てられ方をし
 たっぷり遊びころんでいた子どもがぐんぐん伸び始めます。
 一方、早期教育を受けた子供達は、かなり無理をしていることもあって
 伸び悩んだり息切れする子が、ぼつぼつ出てきます。」

(略)

455名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 04:19:25 ID:9rfwue94
再就職できないお
456名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 09:15:04 ID:TAdf/7Zm
【既女板】水嶋☆ポプラ先生4【感謝です】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1291383962/
【文芸板】水嶋ヒロは小説家として成功するのか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1285111077/
【文学板】新星・水嶋ヒロ Part 3【ポプラ社】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1291526619/
457名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 09:57:13 ID:q8uA8QVz
公文の算数は計算パターンの「暗記」になってしまいがち。
計算問題しかやらないから文章題や図形ができないのではなくて
そういった思考になってしまってるから他が弱くなるんじゃないかな。
458名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:31:26 ID:Z0mRWj2N
東大のトップってなんで官僚とか弁護士・医者どまりなの?

Googleみたいな企業が何故出てこない
459名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:32:42 ID:vKil+yBz
菊川怜と同じテニスサークルに入ってた(私の方が数年後輩)けど、彼女はテニス自体は
全然やってなくて飲み会要員だった。
実際OB飲み会には何度か来てたけどOB戦とか合宿では一度も見たことない。

それでも趣味テニスって書いちゃうんだw
サークル側でも練習全然来たことない彼女の名前を使って新歓やってたからお互い様かw
460名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:40:10 ID:qwfEsSAH
英語ができない
日本人だけでやろうとする

ここらへんだろな
461名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:44:47 ID:vKil+yBz
>>458
在学中の成績はどうだったか知らないけど、東大出身のベンチャー社長はmixiの社長とかホリエモンとか
結構いるよ。
最近バイオ分野でも頑張ってるのがいるけど、一般知名度あまり無いし世界進出もしてないからダメかw
はやぶさのプロジェクトマネージャーやってた先生も東大→東大院出身のはず。
Rubyの松本さんは筑波大→島根大の院だったっけ。
462名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:55:24 ID:TAdf/7Zm
> 成り立ちからして東大ってのは優れた役人(手足)養成所だったらしいからな。
> 百科辞典的能力はあっても、リーダーに求められる創造仕事は向いてないんじゃないか?
463名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:08:43 ID:qwfEsSAH
http://www.smartmoney.com/map-of-the-market/
要はこういう世界的に取引される企業がなんで作れないかって事でしょ
464名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:18:08 ID:qwfEsSAH
http://www.japan.ml.com/investment_payoff/IPO_Jpn_Textbook.pdf
これ日本向けだけど
外国じゃ子どもの頃からお金についての勉強するからなぁ
日本じゃ絶対出来ないよね

いいアイデアがあってもお金が無いと
絵に描いた餅だし
465名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:38:49 ID:lj1FBcZQ
「出来る子ははじめから出来る」
「鉛だった子どもが金に変わるようなことは残念ながら中学受験ではない」

                                カリスマ講師 栗田哲也
466名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:47:51 ID:jC+0A0l5
>>435
過去スレ読み直した方がいいよ
言葉はキツいけど、早稲田卒でロクな職場に就職できなくて、ママ話も楽しめない現状は
自分自身にも問題あるから
それに気づいたら人生楽しくなるんじゃない?

>>461
堀江って卒業したんだっけ?中退だった気がする
思いっきり私見だが、海外では事業で大成功してる人ってちらほらいるが
とりあえず入学してみるものの、学校で習う、人に教えてもらうという発想が根底にないんだろうな
こういう人間はアンスクールでも成功してただろう 人間性は別の話として
要は本当に頭の良い人だな
467名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:49:22 ID:jC+0A0l5
訂正

>海外では事業で大成功してる中退者ってちらほらいるが
468名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:58:10 ID:lj1FBcZQ
東京大学の建築学科に進みましたが、理系的な考えに加えて、
文系的な想像力もバランスよく身に付けたいと考えています。
数学の「積分」だって、公式をただ暗記するだけでは応用がききません。

二次元の平面上に広がるウニョウニョした曲線の面積を求めるには、
部分、部分を短冊状に切り取って、一つ一つを小さな長方形にしていけばいい。
その長方形の和が曲線の面積。そう想像して、この公式が生まれているのだと考えれば
自然に数学が得意になるのだと思います。
                              菊川怜

469名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:00:18 ID:Z0mRWj2N
>>461
純粋な入学時の学力だけなら東大はスタンフォードに負けてないと思うんだ
でも起業のスピリットとかそういうレベルがあまり違いすぎてショックを受けた
470名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:01:45 ID:Z0mRWj2N
>>468
少なくとも菊川が凄かったのは入学時までだから
ちょっと説得力ないかな
471名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:02:21 ID:qwfEsSAH
>>466
まぁ人脈を得るにはいい場所だと思うよ<大学
472名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:06:38 ID:Z0mRWj2N
>>471
掘江は大学までの人脈は全部切ったらしいけどね
473名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:10:48 ID:qwfEsSAH
それが失敗だったんだろうな
ブレインがカスすぎた
474名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:12:03 ID:ByCu/Ah+
菊川をクイズ番組で見た時、漢字(というより国語)の問題が全然解けなくて
本当に東大か!?と疑ったもんだわ
475名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:16:24 ID:sQ2c6/PC
ホリエモンて、いつも負けてる気がする。

選挙では負けるし、プロ野球球団は買収できなかったし、
公営競馬の参入は失敗するし、サッカーのサガン鳥栖の
経営参加も失敗するし、フジテレビは出入り禁止になるし、
天皇制は否定するし、証券取引法違反容疑で逮捕されるし。

いいところまでは行くんだけど、そこから先でいつもつまづく人。
麻雀でいえばテンパイはするんだけど上がれない人w。


476名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:52:53 ID:r/2uNau+
女で麻雀するなんて珍しいね
私の周りにはいないw
477名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 12:56:52 ID:qwfEsSAH
先見性とアイデアはいいと思うんだけど
(それでお金は集まった)
それを形にするブレーンが居なかったね
お金関係なく付き合える学生時代って
そういう意味では貴重だと思う
478名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:41:51 ID:sQ2c6/PC
大蔵省で新人に「何年だ」と言えば、東大の何年卒か?ということらしい。
みんな東大だからw

楽天の三木谷さんは東大だと思ってたら一橋大だった。
一橋からハーバード大でMBAを取得



479名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:43:34 ID:Z0mRWj2N
>>477
周りを東大生で固めても、堀江の場合はあんま変わらなかった気がするけどw
480名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:50:42 ID:Z0mRWj2N
山口さんだっけ?東大始まっていらいの秀才女子っていわれてた法の人
財務省を2年で辞めてNOTのアソシエイトやってるよね

東大始まって以来の秀才がこんなんで良いのかな?
481名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:59:45 ID:qwfEsSAH
政治家目指してるんじゃね?
482名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 14:04:45 ID:Z0mRWj2N
片山さつきみたいに課長くらいまではやらんと
財務省のキャリアが意味無いような気がするけどな…

逆に言えば片山ですら課長止まりって
ガラスの天井が凄いな
483名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 14:12:59 ID:qwfEsSAH
法曹資格持ちだから
官僚にしがみついてキャリアを重ねる必要が無いのでは?
484名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 14:23:46 ID:kedoGfAH
公文てか、たくさんたくさん計算問題することは意味あると思う。
上手く説明できないけど数に対するセンスが養われる。
例えば家庭教師したとき因数分解で躓いてる子は、計算問題をこなしてなかった。
数字みただけで、色んなイメージがもてるようになると思う。読書と一緒だ。
485名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 14:34:24 ID:7mYvT66C
ホリエモンって何歳になっても何度失敗してもダシがきいてこない人って感じ
彼は突き詰めると大きな事業するには人間的魅力が足りない
486名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 14:43:34 ID:fK0s4UKd
マジめさがないんだよ。ちょっとアウトローだしw
結局最後は人徳がないと人は集まらない。

「桃李不言、下自成蹊」だね。
読みは「とうりふげん、かじせいけい」
意味は、桃やスモモは何も言わないが、美しい花や実を慕って人が多く集まるので、
その下には自然に道ができる。人徳のある人の元へは黙ってても人が自然に集まることのたとえ。

東京の成蹊学園の名前はこれに由来している。
487名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 15:17:23 ID:n9bFN8s+
育児板である以上、育児を絡めて語る努力はしようぜ。
ホリエモン話を女同士でやりたいんなら、既女に超高学歴スレ立てればいいじゃん。
488名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 15:36:29 ID:2eJupujR
ここの人たちは根暗な人が多いですか?
489名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 16:03:04 ID:T9rPGqDc
>>458
勉強の仕方が公文式だから
490名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 17:54:33 ID:r/2uNau+
>>487
独身の方がママのふりして居座っていらっしゃるのではw?
最近、話が脱線しがちで違和感を感じていたけど。
育児を絡めた話に戻しましょうね。


491名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 18:45:15 ID:4S/yuEcP
上のほうに出てた
東大卒、早稲田卒で就職もできず
ママ関係もダメな人は
CAとかがやってるコミュケーション塾とか
行ったほうがいいんじゃないかね

CAなんて、って馬鹿にしてるだろうけど
パフォーマンス能力に関しちゃすごいからね。
492名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 19:27:02 ID:yTofi77o
公文について質問した者です。レス下さった皆様ありがとうございます。

私は高3の夏にやっと授業で微積が終わったため、
2月までひたすら問題集を暗記しまくる勉強法になってしまったので、
中3くらいで高校数学の基本(公式の意味と各分野のつながり)が分かっていれば
1問1問じっくり問題と取り組めたのでは?と思って公文を考えた次第です。

公文は計算力は身についてもパターン認識になりがちとか、
図形や文章題に弱いとか、やはり一長一短ありますね。
もし公文を続けるのなら公文に出ない分野のフォローや、
読解力を伸ばすことなどを別途考えないといけませんね。
だから途中から進学塾に切り替えるお子さんが多いのかな。
493名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 19:29:55 ID:qwfEsSAH
微積って計算技術だから
それでいいとも思うけど
494名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 19:39:15 ID:qwfEsSAH
でも数学って全体像が見えないと
理解し難い所があるから
中学受験しないのなら
中学ぐらいで微積終わらせて
数学の本読んでいく方がいいかもね

うちの子はとりあえず一通り終わらせて
虚数の情緒とかの本を読ませたい
495名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 19:41:41 ID:yTofi77o
>>458>>489
東大は受験科目が多いし、大量の問題を要領よく処理する能力が問われるので、
1つのことだけ突出してできるユニークな人は受かりにくいのだと思います。
医師や官僚、法曹の試験も勉強量や処理の速さなどが入試と似ているので
バランスよく勉強ができる東大生に向いているのでしょう。

あと、人と違うことをすることをよしとしない国民性や
起業がしにくい社会構造も関係あるんじゃないでしょうか。
496名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 19:53:56 ID:hB34B0T0
算数オリンピックとか数学オリンピックの問題集でも与えて
子供に好きにやらせる方が、公文よりも面白いし数学センスは身につくと思う
うちは自分が公文で失敗したと思ってるので、子供にはそうさせた
497名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 20:35:56 ID:kedoGfAH
私も公立で進度遅かったけど、1人で先に進めてたよ。
教科書と学校の問題集とZ会だけで数学は楽勝でしたよ。
数学に余裕があるなら、大学への数学とか楽しかったよ。
498名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 20:50:07 ID:yTofi77o
>>497
独学だけで高校数学できるなんてすごすぎる・・・
499497:2010/12/09(木) 21:05:30 ID:kedoGfAH
教科書に全て書いてあるから、その通りなぞるだけだったよ。
世の中で数学は過剰に難しく言われてる気がするなあ。
まあ、好きだったしね。
500名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 00:21:43 ID:jXclhcgV
教科書は難しかったので(書いてある言葉が良く分からなかった)、
私は同居してた大学進学の際に残して行ったのチャート式(青)で
先に進めてたよ。小学3年の時、小学校でわり算を習ってからは特に、
高校の確率/統計にハマった。

確率と統計にハマるとΣとか微積分もやらなくてはならんので、小学4年まで
には、計算くらいはできるようになっていたよ。微分の概念が分かった
のは、高校になって、学校で習ってからだけどね。

結局、医学部に行ったのに、確率/統計が好き過ぎて、臨床には進まず、
疫学をやっている。が、小学校の時好きだったことをフルに活かした進路だと
自画自賛している。

でも、一番いいのは、疫学って、パソコンとデータさえあれば、いつでも
どこでもデキるようになったことなんだよね。私が疫学を始めたばかりの
頃は、大学の大きいコンピュータを使わなくてはできなかったことが、今は、
自宅のパソコンでできる。

子供ができてから仕事をやめて、自宅で論文を書いているんだけど、思う
存分好きなことをしている感じ。もちろん、論文が雑誌に載っても、自己
満足にしかならないんだけど、それが自分にとってはいい感じだ。

2歳の娘も、ぬいぐるみ1つに3個ずつなど数を決めてと物を配ったり、
ケーキを半分に切ったりするのが好きなので、私の子だなーと思う。
501名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 00:37:03 ID:PazOJZHT
>>500
>私は同居してた大学進学の際に残して行ったのチャート式(青)で

何か混乱しているような・・・
同居してた誰が残して行ったチャート式なんだろう?
502名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 03:36:34 ID:jXclhcgV
同居してた「叔母」のチャートです。はずかちー。しょぼーん。

実家は、田舎で農業。父は長男で、家業を継いでいました。
父の妹達はまだ嫁入り前/就職前/進学前だったので同居。

件の叔母は末っ子の叔母で、大学進学の際にいろいろ参考書を残して
行きました。因に年齢差は12歳でした。
503名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 07:52:03 ID:CQogxa+T
>>500
前から思っていたんだけど
自分語りは程々にしましょうねw
皆、少しひいてますよ。
504名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 08:33:57 ID:dZd8Ppvw
>>503
この板の中で、これほど自分語りOKな雰囲気のところも珍しいよねw
ADHD当事者ママスレや発達早い子スレがちょっと近い感じかな?
でも育児の参考になる要素があって、
他人が聞いても興味深いような話なら、まあいいんじゃない?
505名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 08:45:56 ID:rDnDKeWO
>>500の内容そのものは面白く読んだわ
でも>>502のような家族構成とかまでは要らない
斜め読みするから書いてあっても構わないけど
506名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 10:02:34 ID:hWCId8rw
高学歴スレなんだから別にいいと思うけど・・・
これを嫌味に感じる人は来ないわけだし
507名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 10:19:18 ID:BweoCSlR
>>506
嫌みとかそういう問題じゃないと思うけど?
チラ裏スレじゃないのだから、万人が読むのを前提にレスするのは当然のマナーでは?
508名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 10:22:22 ID:WbL6TTu2
>>500
楽しく読んだ。自分も数学好きだから。
けど、ここは子育てスレなんだったね。。。たしかに。
509名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 10:43:02 ID:SpEWqHaw
いつもスレタイの(超)が、一瞬、(笑)に見える。
つまんない長文を見かけると余計に。
510名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 10:58:43 ID:hWCId8rw
どこが嫉妬の琴線に触れたのか
説明してくれないとわからない
511名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 11:05:24 ID:XxFkuKTz
私も算数・数学好き(理学部卒、数学系ではない)。
学研の図鑑「数・形」を愛読していたのだけど、
いまのラインナップにはないんだね。残念…
「4畳半は中央に半畳を置けるけど、7畳半では置けないのはなぜか」とか
いまでもよく覚えている。

私はそろばんと公文式をやっていた。
そのおかげで得意になったということはないけど、そろばん暗算は生活する上で役に立つし、
公文式では入試問題でややこしい式がでてきてもうろたえるのではなくかえって燃える
計算力がついたかな。絶対因数見つけてやる!とか。
どうしてもできない…と思って見直すと、やっぱり式を立てるところで間違えていた
ことに気がつけたり。

子どもにも、学習塾に行かせるよりは、ピンポイント的な方がいいなあと思っているけど、
子のタイプにもよるよね。どうなるか…
512名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 11:07:39 ID:Vw+RO+Wr
数学はセンター試験ぐらいでしか勉強しなかった私でも
>>500は面白いと思ったけどな。
513名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 12:10:04 ID:CQogxa+T
>>500は別に参考になるようなことは書いてないから
面白いとは思わなかったなw
他人のプライベートの詳細なんて興味ないし
それよりこのスレの趣旨に沿った有益な話をしたい
514名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 12:47:45 ID:7O3O+Iy+
子供に数学をどう勉強させるかという話なんだから
親の体験談が出てくるのは自然な流れでは?
ホリエモンだの菊川怜だのの話より>>500のほうが有益でしょ
自分語り、といいたがる人はどういう話をしたいんだろう
515名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:09:31 ID:hWCId8rw
自分が面白く感じないから
他人もそう考えて然るべきって
悟性的じゃないよね
516名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:16:37 ID:06nnjdWf
>>500
偉いね!今後のために1つ教えて下さい。
自宅で論文を書いて発表する時は、やっぱり"independent researcher"になるんだよね。
それから、新しい流れにはどうやってついていってるの?
私の分野は、大学等に所属してないと、最新の論文の原稿が回ってこないから
自宅じゃ話しにならないんですorz
517名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 15:00:36 ID:TTLT9oZ7
【社会】 今年の漢字は「暑」 京都・清水寺で発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291957564/
518名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 16:18:52 ID:s3qh22Hw
嫉妬の琴線に触れるって日本語としてあり?
519名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 16:30:16 ID:MUSpL+fv
やばいが良い意味に使われちゃう時代だもんね…
小学生のとき、家で「やばい」と言ったら、「それはやくざの言葉です!」
と激しく怒られた記憶が。
それ以来なんだか使えない。でもやくざてw
520名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 17:44:04 ID:CQogxa+T
>>318
ないw
521名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 19:33:16 ID:7O3O+Iy+
ID:CQogxa+T
揚げ足ばかりとらずに「参考になるような」「面白い」
「このスレの趣旨に沿った有益な話」を提供したらどうなの
>>1に該当しないなら来るな、と言いたい
522名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 20:24:40 ID:dHJtaD7p
アスペが必死だなwww
実生活ではうまくいかず自称高学歴の専業チュプなのも納得
523名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 20:36:01 ID:88TQ/90s
殺伐とした流れに便乗すると、早稲田の学部卒レベルで「(超)高学歴」というのも違和感あり。
524名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 21:00:49 ID:MUSpL+fv
いや、もう蒸し返さんでもw>早稲田学部
でも確かにスレタイ、超にカッコがついたとたんに賑わいだした気がする。
どんな話題でも、活気があって楽しいけど。
育児全般の話して良いんだよね?
525名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 21:56:42 ID:BweoCSlR
育児板なんだから育児の話で頼むよw
無駄に学歴絡めてはみたけど、結局は自分語りで終わってしまうスレなんてアホすぎる
526名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 22:30:07 ID:6Frrg67f
ハーバード大学

世界の常識

さすが2chanの糞スレ
527名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 00:53:06 ID:+vJfTKSN
ハーバードといえば「ハーバードに入学許可された子どもの親」が書いた本が出てるみたいだね。
オックスブリッジに入学許可された体験談があるなら興味あるけど。
528名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 05:54:01 ID:ezGcLxg5
10分ほどで印刷・製本てすごいね。レア本や絶版本をどんどん投入して欲しい。

書籍を店頭で印刷・製本 「三省堂書店オンデマンド」12月15日スタート
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291641031/
店頭でメニューリストから書籍を選び、1冊から注文可能。10分ほどで印刷・製本し、
その場で客に手渡す。長期品切れの書籍や、洋書・大活字本などの流通量の少ない
書籍を手に入れやすくする。
529名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 13:22:01 ID:Q5jfZ06i
ハーバードっていうかアメリカの名門大学は
学力だけじゃなくて家柄も精査されるからね
純粋学力選抜やってるのは東アジアくらいのものかも

欧米は学歴社会である前に物凄いコネ社会だし

530名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 16:13:47 ID:66D47FiY
特に留学生は入るのも大変だけど
入ってからが大変だ
脱落して帰国する日本人をたくさん見てきた
学部でもきちんと卒業して帰った人はかなりの頑張り屋さんだお
531名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 16:50:03 ID:z5bZRsQO
ハーバードとかオックスブリッジとかレベル違いすぎて参考にならん
もっと身近な話がしたい
532名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 17:12:17 ID:skUR3hWc
「海外有名大に子供が入学できるよう頑張る価値はあるのか、またそのためにしてること」なら
この板でやっても面白いだろうとは思うけどねえ…。
現状だと、ちょっと成功したおじさんが正月の宴席で講釈たれてるみたいよw
地に足がついたというか、実用的な話がしたいわ。
現スレでも幼児英語の話とか、貧乏でも子を高学歴にする工夫話などは
ここの住人ならではの視点が生きた実用的なレスが続いて面白かったのになあ。
533名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 18:23:01 ID:BJ90PcGc
ハーバードはそんなにかしこくない
534名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 18:32:21 ID:z5bZRsQO
行ったの?
535名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 19:58:11 ID:iIBXtso1
〓慶應〓 奥様三田会 14 〓塾員〓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1292062215/
536名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 23:35:07 ID:6ebKYkCH
>>530
そうかな?あちらにとっては留学生は貴重な収入源だよ。
例えはイギリスだとBritishとEU圏以外の生徒の学費の高いこと!
だから一定数は確保したいはず。

自分はマスターどまりだけど、プレコースみたいなのでプレゼンやエッセイの
書き方は親切に訓練してくれるよ。日本で名の知れてる一流(笑)大学でもね。
よっぽどのバカじゃない限り卒業はできるお。

ドロップアウトする人は、むしろ人間関係がうまく構築できないとか
孤独に弱いとかに原因があるんじゃないのかな。
優秀な人はどこに行っても優秀なんだと思う。
537名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 00:25:12 ID:hgRjN+AQ
>>536
>ドロップアウトする人は、むしろ人間関係がうまく構築できないとか
>孤独に弱いとかに原因があるんじゃないのかな。

そのとおりだと思う。自分は米国だったけど
日本人女子学生がアメリカ男に言い寄られて、寂しさからかユルユルでつぶれていったり
男子もパーティだの何だので授業に出てこなくなって帰国していった
留学生だろうと現地学生だろうと、成績が悪いと追い出されるか、
コミカレに戻れとかのアドバイジングが入ったよ
だから、頭の良し悪しもあるけど、特に留学の場合は誘惑に負けず意思を強く持って頑張る事が大事だと思ったんだ

そして自分の子供には、上記の事もあるから、少なくとも学部時代は留学させたくない
もし行きたいと言ったら、大学は日本の大学に行き、目的意識はっきり持ったら院から留学しろと言う
大学院に留学してた日本人は、一度社会に出てから戻った人なんかもいて
ほぼ漏れなく勉強家だったし、最後は死ぬ気でw終わらせて帰国してたから
538名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 03:31:05 ID:x32GjYQu
何かのサイトで片山さつきが仏留学時代を語ったのを読んだんだけど、
色々言い寄られても、自分のあとに女性が続けなくなるって、
そういうのには目もくれなかったって。
エリートだよねぇ。今がどんなでもw
539名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 10:14:59 ID:ad3NvonQ
【受験】センター試験、理科が8科目に増加 平成27年から実施
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292112898/
高校の新しい学習指導要領が実施されるのに合わせて、大学入試センター試験の
出題科目が見直され、理科は現在の6科目から8科目へ選択する科目が増える見
通しになりました。
540名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 10:24:54 ID:MDXCeltk
釣りスレ
糞スレ
541名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 13:49:37 ID:QL6QLq6d
片山を見ても全然幸せそうじゃなくてカワイソス

エリート=幸せではない人の代表例だわ
542名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 14:46:43 ID:6Re5dr4P
博士後期課程まで行ったり更に海外院まで行くなどして、
30歳近くになるまで大学で勉強していた人って、
結婚や出産等のライフプランはどう考えていたの?
学卒や修士卒で就職していった同級生を見て焦りなどは感じた?

私自身は1に該当する大学の学卒で就職したんだけど、
現場に近いところで研究ができる上、給料貰って多少浮ついた生活が送れる部分はいいけど
好きな課題を純粋に学問として研究できる学生を羨ましく感じることもあったなあ。
娘が将来進学か就職かで悩んだときの助言の参考にしたいので、
リアルでは面と向かって聞けない本音、教えて下さい。
543名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 15:24:42 ID:mH3y5B+P
「会社に尽くして、いいことあるの?」「男以上にバリバリ働いたって、給料は上がんないし」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292117169/
昇進を断るキャリア女が急増!

彼女たちは、褒められたい一心で親の言うことを素直に聞き、テストでいい成績を取る
優等生に似ています。負けん気の強い性格だから、やるからには一番とモチベーションも高いのですが、
成績を上げるのも上司や顧客に認められたいだけで、会社をどうするかというマクロな視点はありません。
管理職になったらそうはいかないし、35歳になると、ちょうどA子さんのように
不安や焦りを感じ始める。だから昇進を打診されても、それは困ると、かたくなになってしまうわけです。
544名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 16:25:43 ID:x32GjYQu
アエラとか朝日の劣化版みたいな記事だなと思ったら、ゲンダイ…
昇進したらさすがに給料も上がるんじゃないの?矛盾がいっぱいだな。
545名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 18:53:36 ID:QL6QLq6d
先日、独身のバリキャリも似た様なことを言ってたな。
結局は無いものねだりなんだよ。
20代は勢いもあって自信もある。キャリアを求めつつ恋愛もする。
しかし周囲が落ち着きだす30代に自分の恋愛が不安定だと、仕事への不安も感じるようになる。
基本、どう頑張っても雇われの身。企業勤めなら役員になれる可能性は低い。
このまま仕事に尽くしてプライベートが充実しなければ、仕事を全うした老後はどうなるのかと。
でもね、こういう人は仕事と家庭を得てもどこか満足できないんだよ。
自分自身で何が「幸せ」か気づかなければね。

546名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 19:11:13 ID:i9qPKqFG
早慶上智は高学歴にならないし、旧帝ですら高学歴にはならないよ。
547名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 19:39:43 ID:1Lh2wMBS
>>542にちゃんと答えられる人だけが高学歴ということでいいと思うよ。
548名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 21:06:07 ID:5XVxT9qz
大学残らないじゃん(笑)海外限定?
549名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 21:21:26 ID:Xr8187fW
>>542
私は修士卒で進学するか迷った末、就職。
その後いろいろあって退職して出産してから博士後期課程に編入したけど、
結局学位取れなかった。
3年の期限を切って大学に戻るというのが夫との約束だったんだけど、
3年経って全くめどが立ってなかったから諦めて退学した。
就職しないでそのままDに進んでたら学位取れてたかな。
(指導教授には、修士の時点で、「学位取っても職につける保証はないけど、
このまま続ければ3年で学位取れるだろう」と言われてた)
でも乳幼児を抱えながらやれるほど甘くはなかった。
D進学してたら今のような安定した家庭を築けていたか分からないし、
家庭的には幸せだからいいんだけど、後悔がないわけじゃない。
同じように就職か進学かで迷っている女子学生がいたら、
どうアドバイスしていいか分からないな。
550名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 09:53:43 ID:TNS1+nrA
3年の期限が貰えただけで
ラッキーだと思うけど
551名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 10:51:25 ID:/fDP96xu
>>549 >>550
542です。経済的・社会的安定のために進学選ぶと、後悔がつきまとうよね。
稼いだ金でブランド物買ったり費用の嵩むスポーツしても、心の隙間は埋まらなかったw
私の場合は結局10年程勤めた挙げ句、すっぱり辞めちゃって、
育児の合間に専攻とは関係ない趣味のスキルを磨くことにより心の平安が訪れた感じ。

よく「大学に戻って勉強するのはいくつになってもできるわよ」なんて慰め言葉があるけど、
実際問題、3年の期限を貰えることすら滅多にないし、
会社や公的機関の研究所に勤務中でデータ持ってるなどなら別だけど、
修士と博士の間にブランクがあって、更に育児もとなると3年で学位は結構きついと思う。

博士課程に進学するか悩んでいる女子学生が居たら「後悔ないように」としか言えないや。
自分の娘だったら、最悪ニートかワープア、孫の顔見られずコースを覚悟できる精神力がないと、
「いけるところまで頑張れ」とはなかなか言えないね。
552名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 10:58:21 ID:TNS1+nrA
兄弟に20代で文系准教授居るけど
博士課程に進む時には
死ぬ事も覚悟して進んだって言ってたけどな
553名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 12:18:26 ID:aQVlJJW1
>>551
549です。Dに進学するか迷ってたときに、指導教授から、
2人の女性の先輩の話を聞いてこいって言われたことがあった。
どっちもDに進んで学位取った人なんだけど、
1人は家庭的な幸せは選ばず研究一筋。(今は大学教授だけど当時は期限付きの不安定な身分だった)
もう1人は家庭を選んで、博士だけど専業主婦。
結局その2択しかないのかなって思った。
2人とも、「自分はこういう道を選んだけど、あなたはあなたの選択をしなさい」
と言ってた。まあ、そういう風にしか言えないよね。
554名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 12:19:02 ID:RTQWbRpq
うちには小さい息子しかいないけど・・

もしぶっちゃけるとしたらやっぱり
本音と建前では違うよね

>自分の娘だったら、最悪ニートかワープア、孫の顔見られずコースを覚悟できる精神力がないと、
>「いけるところまで頑張れ」とはなかなか言えないね。

私もこれが本音だな・・



555名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 12:23:12 ID:RTQWbRpq
もし生まれて来た意味をその時に
悟る事ができていたら、悩まずに選択できるだろうけどね。
まだ20代ではそこまでの精神修行ができてない
可能性も高いし、悟りは人から教えてもらうこと事ではなく
自ら精神世界において学ぶ事だからね。

ただ導く手助けならできるかもしれない。
556名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 12:26:35 ID:NeufWcdZ


丑 = おっパブうっしぃ = うし☆すた = しゃっきりくん = 疑古牛 = 中核派カマヤン


他人がたてる前にと、早朝から自民叩きの改造スレタイをたて発狂しまくる、日姦チョンダイ並のカス。
名無しではアニメ汚多になりすまし、醜いAAと汚い口調で自民をののしりまくる。
バ菅支持率60%超えの6月6日は、脳みそが沸騰してしまい60以上の糞スレをたて狂気乱舞。
なのに参院選でミンスが大惨敗 ( ざまあぁぁあああwwwww )、
意気爆沈しめっきりスレたてが減った負け犬wwwwwww

丑という文字は、カタカナの


      ア
      サ
      ヒ


を組み合わせたら 「 丑 」 になることから、赤卑マンセーの団塊おっさんかと思いきや、


 ★ 拉致問題は右翼的だからスレを立てない(キリッ


という迷言をはいた、正体はキムチの腐った在日バカチョン!!
ミンスマンセーと在日参政権獲得工作に一層の拍車をかける。


557名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 17:34:56 ID:t1Coququ
>>553
ほぼその2択になっちゃうね。
私も後者だよw後悔だらけかもしれない。

でも友人(女性)の准教授は結婚して子供もいる。
旦那さんがフリーの仕事だから、サポートはがっちりしてもらえる感じ。
もう1人は離婚した。
学業の事しか頭にない奥さんに、旦那さんが愛想をつかした。

女性は子供を生む期間が限られてるから難しいよね。
558名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 09:09:51 ID:npME5VPi
結婚相手次第だと思うけどな。
米沢富美子さんは素敵と思うけど、あんなに頑張れないなー。
私は会社辞めて大学戻ったくちだけど、先に旦那も同じ道を(笑)
2人で子供寝た後に必死で仕事だよ。でも楽しいよ。
559名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 12:19:39 ID:wikbaUOc
>>558
おお、いいなあ。
うちの旦那も社会人からドクター取りに大学行って、
当時の私は内心嫉妬に狂いながらも正社員でサビ残頑張って生活を支えてたんだけど、
今にして思えば、もっと遠慮せず好きなようにやるべきだったよw
多分外野が「お前の勉強に使う金と暇があるなら子供に使え」など
ごちゃごちゃ言ってくるけど、気にせずに本気ではっちゃける計画立てよう。
うん、そうしよう。
560名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 12:23:37 ID:iTYlC3m+
私は復旦大学→同大学院出ていますが高学歴ですか?
561名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:30:36 ID:43irUGC3
私は嫉妬しないんだよな、もう競争から降りちゃってるから
みんな凄いねえ
562名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 13:48:03 ID:wikbaUOc
>>561
私の場合はサイクルがあるw
心中で嫉妬に燃え狂う時期と穏やかな時期と。
年を取るに従い、穏やかな方が卓越してきたけどね。
でもそれは「どうせ競争からは降りてるんだから、これからは好きに暮らすよ」
という開き直りが出てきたからであって、性格が丸くなったわけではなさそうだw
563名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 15:05:51 ID:5gXSHPAF
何をしてても満足できなさそうな人だ
564名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 17:08:49 ID:sjkaQ687
幸せの基準や満足感が
常に他人の評価という人いるからね

そういう人はいつまでたっても
満足できないと思う
いつの時代も。
565名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 18:10:50 ID:oNRnl8SE
>>563>>564
そう?このスレならではの悩みだと思うけどなー。
自分も出産を機に仕事をやめたけど同業の夫や独身女性を見て
どんどん知識や経験に差が開いていくことや
社会から隔絶されていくことへのやるせなさがあるよ。
かといって仕事に復帰することも簡単ではないし。
家庭はもちろんかけがえがないんだけどね。
学力が十分あっても、女の子の進学や就職をどうするかは悩ましいわ。
566名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 19:51:30 ID:43irUGC3
女子の場合、特殊な人を除くとどこかで妥協することになりそう
現実的に考えるとね。

そういうことって本人が自然と自覚するんだろうか
私は最初からしてたけど…
567名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 22:15:52 ID:ONn/IX9I
インフルエンザの予防接種しているとかかっても軽くすむというのは、
誰が言い出したか知ってる人いますか?
568名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:23:46 ID:5gXSHPAF
>>565
このスレならではの悩み?
学歴なんぞ関係ない
主婦の戯言では?
所詮負け犬の遠吠え
家庭を持っても続ける人間は続ける
そうできない相手と結婚したのなら
それも自分の実力
やらなかっただけのことを
適当に理由をつけて
できなかったと言い訳したいだけでしょ
569名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 23:49:19 ID:oNRnl8SE
>>568
それはあまりにも理想論じゃ?
深夜残業や休日出勤当たり前だと産後も続けるのは難しいでしょ。
どうしても家庭にしわよせが出るし。
実家の全面的サポートがあればいいけどね。
妻のキャリアに合わせてくれる夫なんてレアケースじゃないの?
総合職や専門職になっても出産後退職した友達はけっこういるよ。
570名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 00:14:37 ID:qXoLD9gB
学部卒は遠慮してくれませんか。スレタイみてくださいね。
571名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 02:02:01 ID:8leiaEMW
>>567
そのテの話に詳しい人がいるかと思うとそうでもないんだ。
572名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 02:07:18 ID:IYYVwS7z
上に行けば行くほど専門バカばっかだし
ピンポイントで詳しい人を探すくらいならぐぐった方が早そうだね
573名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 02:51:48 ID:Q8A6YrQ+
>>568
言い方が非常にムカつくけど、一理あるのは認める。
姉は自分と違い、両方手に入れた人間だからorz
あなたと同じ様なことを私に言いましたとさ。
言い訳乙でもいい、自分のキャリアよりも障害児の息子の方が大事。
全力で向き合いたかった、これは事実。
全然後悔してないし、嘘偽りなく私は幸せだ。
574名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 08:09:43 ID:KnpNOcmx
>>568は独身実家住みで楽してるから家庭持ちのことはよくわからないし
既婚女性への嫉妬でいっぱいなのです
575名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 09:42:47 ID:Y8/DnhmC

【S・N】中学受験塾どこにする?【Y・W】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1292371994


576名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 11:54:05 ID:v6yYyJcq
>>573
偉いね
同じく障害児持ちだが復帰したくて仕方なかった
元から仕事復帰する予定が出来なくなった
ただただ逃げたかった
577名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:07:38 ID:4cy1hKxA
博士クラスまで進んでる人って
知識に意外と横幅が無いっていうか、そう見られる。
578名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 13:50:55 ID:4cy1hKxA
自分の子供、競争心が無さ過ぎる
リレーで女子に抜かれたのにヘラヘラしてるし
何するにしても他人に譲ってしまう。

小学生なのにテストは70点で十分でしょう!!とか言いよるorz
579名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 14:12:33 ID:bDI0/zvz
やはり自閉症とか多いのかな
580名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 15:24:29 ID:TH0wqXvx
【特集】2010年12月21日は皆既月食
http://www.astroarts.co.jp/special/20101221lunar_eclipse/index-j.shtml
581名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 19:12:19 ID:4cy1hKxA
うーん、facebookってのをちょっとやってみたんだけど
なんだか海外経験多くてアクティブだったり、綺麗な人が多かったりで凹んできた…
582名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 19:44:59 ID:VZnHs1r3
うちの妹自閉だよ
父はアスペっぽい、でも優秀
私も30ぐらいまでアスペっぽかった
583名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 20:52:31 ID:8leiaEMW
>>581
きれいな人wは知らんが、外国かぶれの痛い人も多いよね。
ああいう人間関係ものって、10年先のこと考えてる人あまりいなそう。
個人情報が某諜報機関に漏れてるってのは2ch脳なのかな?

584名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 23:37:31 ID:IYYVwS7z
>>580
d
楽しみだ。晴れますように
585名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 06:01:44 ID:m0FrDXEs
「あたらしいミカンのむきかた」 小学館
http://www.shogakukan.co.jp/pr/mikan/
http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784092271463
みかんの皮に切れ目を入れてむくと動物の形になる、
あたらしいミカンのむきかたを紹介する工作絵本。

季節なのか、この本が売れてるらしいw

586名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 09:20:01 ID:w+zBSbmi
むきおwww
こんなのはやっちゃったらいやだなあ。@不器用母
587名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 20:35:54 ID:YNby+hvn
>>565
逆にこのスレだからこそ
達観してる人も多いと思った

ハンパなキャリアのある人や
一般職の女性に限って
なんだかんだ言いながら仕事に執着してるよ
社会から取り残される〜とか
いつまでも綺麗でいたいし〜とか。
「仕事してる自分」が好きというか
何か肩書きがないと不安なんだろうな。

自分は違うけど
超がつくほど頭の良い人って
常に好きな事をしていて幸せそう
他人の価値観ではなくて
自分にとって何が一番大切なのか
わかってるからなんだと思う

588名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 20:38:14 ID:YNby+hvn
まあ
女の子の進学・就職は本当に悩むよね・・
うちは男の子なんで
まあ経済力が許す限りはとことんやらせて
やりたいけど。
充分なバックアップがないと
もしくはそういうパートナーを見つけないと
どっちも半端になる可能性もあるもんね
589名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 21:21:01 ID:lYY3ptqn
うちも男の子なんだけど、「定時で帰れる仕事に就きたい」とか言ってるよorz
(ちなみに中3)
590名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 23:01:20 ID:Nh5A/cIL
>>587
超が付くほど頭の良い研究所群では意外に鬱と自殺が多いんだよ
真面目で頑張って思い詰めて、みたいなの

私の知り合いでも何人か病院行きになってる
591名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 23:08:33 ID:z9rOVq9p
>>587
半分同意するわ

>常に好きな事をしていて幸せそう
↑好きな事ができてない時でも(i.e., 育児や介護や役員やったり等々)
昔は好きな事をやって、結果も出したという思い出もあるし
自分を大きく見せる必要もないから(一応Ph.D.持ってるし^^)
おおらかな気持ちでいられる事は確かです
(でも学位の事は人に言ったり威張ったりしないよ)
592名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 23:51:55 ID:w+zBSbmi
30代も半ば過ぎると、先の見えてる自分よりも、
子供に投資したほうが建設的だと悟るしね。
学位があろうがなかろうが、外から見たら専業主婦でひとくくり。
だがそれでいいw
593名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 23:55:49 ID:ixf9UQcR
>>589
それが一番の選択だよ!
と私は言いたくなる。
自分の息子もそういう風に育ててしまうんじゃないかと思う。

こんな時間まで家に帰れず仕事して、子供にも会えなくて、本当に嫌に
なってきた。
すっごく面倒見のいい夫で、一人で寝かしつけまでやってくれるけど、いくら
仕事をやってもちっとも幸せじゃない。
私が息子と一緒にいたいんだよ。一緒にいる時間が少なめのせいか、もうじき
4歳の息子は極度のママッ子になってしまってて赤ちゃん返り状態が続いている。
私が見えなくなるとちょっとパニック気味になったり、不安定なのですごく気になる。
仕事なんて、別に全て私じゃなくてもいいことばっかりだし、何のために続けて
るんだろうと思えてきた。短期的には自分がやらなくてはいけないことだけど、
今目の前にある仕事を片付けたら仕事を辞めても良さそうな気がする。
仕事を続ける一番の理由はお金のためなんだけど、別に今と同じくらい稼ぐ必要も
ないし、世の中にはもうちょっと楽で早く上がれる仕事もあるんじゃないか?
私は有資格者だけど、同業者のアシスタントなら、きっとお役に立てると思うし
収入激減してもその方がいい。
けど、冗談にしか受け取ってもらえず。なかなか難しいな・・・。
594名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 00:36:22 ID:wUazj2sT
>>593
弁護士かな?ご主人協力的でうらやましい。
595名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 00:38:23 ID:NMc1iGWX
日本の働いてるママさんて、子供と1分1秒でも多く一緒にいたい、
とかよく言うんだよね。
実際1日べったり、毎日一緒にいてみ、と言いたい。
593とか、早くあがれる仕事は色々あるかもしれないけど、
世の中ラクな仕事はそうないもんだよ。
もう4歳なら、今から働きに出る人こそあれ、
ここまで大きくなって仕事辞める必要があるのかな?
そんなんだったらもっと早いうちに決断したほうがよかったんでは。
596名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 01:25:59 ID:l4Sgi/xI
>>593
子供4歳でしょ?
そんな障害児みたいな状態なのに、よく平気でいられるね
結局自分大好きだから仕事してるだけだろ
597名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 06:58:24 ID:SaR/7g5r
かえって休めない! 観光庁、休暇分散化を撤回
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292471893/
観光庁は16日、春と秋に時期をずらして2回の大型連休を定めるとしていた
休暇分散化案を撤回し、内容を見直す方針を固めた。

「全国に取引先のある企業は、分散化でかえって休めなくなる」などの反対意見が相次いだ。
このため、昨年のシルバーウイークのような秋の大型連休をつくることを柱に、制度を再検討する方向だ。

アホな政治家は軌道修正ばっかりw
598名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 10:06:30 ID:twDOYxHa
子供可愛いけど、べったり2人は本当に無理。やってみてよく解った。
可能な人もいるだろうけどね。
うちは適度な距離が一番だわ。
599名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 10:07:47 ID:FTTjkDih
>>590
本当の意味で「頭が良い人」と
「超真面目」というのは リンクもするけどちょっと違う。
鬱になったり思いつめるタイプは(自分はこっちだが)
要領悪いし、イレギュラーな出来事には弱い。

本当に頭の良い人って>>591が言うように
常に余裕があるし、要領もいいし。
いい旦那を見つける賢さもある。
人間関係もちゃっちゃかうまくやれる。

知人ママがそんな感じで羨ましい
もちろん学歴も鼻にかけず。


600名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 11:38:41 ID:CJYv83m9
なんかめちゃくちゃIQの高い人が
就職試験に落とされまくってニュースになってたな
(掃除婦すらもダメ)
まぁニュースになって拾ってくれる会社があったみたいだけど
601名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 12:35:40 ID:p1GGyG+h
「すぐに逃げて!」 バスに乗り込み女子高生らを次々に刺したり殴ったり。27歳無職男逮捕…茨城・取手駅前
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292551635/
同市にある江戸川学園取手中・高等学校によると、負傷者13人のうち、同校中等部の
4人と高等部の7人の計11人が被害にあった。「男がバスに乗り込んで刺した」と
生徒から連絡があったという。
バスは同校に向かう生徒らでほぼ満員の状態。中央の入り口に立っていたオールバックの
男が発車の合図とともに、生徒らにナイフで切り付け、悲鳴があがった。

怖いね、また通り魔だよ。
602名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:21:57 ID:WS9CWIAV
私自身(旦那も同じ大学)かなり努力して、今の暮らし。
子ども中2。成績表ほぼ3。
馬鹿すぎて、育児放棄したくなる。
勉強教えてもダメ。塾行かせてもダメ。生活もだらしない。
「子は親の鑑」というけど…日々落ち込む。

この子を育てるために、私は親になったんだな…本当に落ち込む。

そういう経験のある方、アドバイスください。

603名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:29:47 ID:CJYv83m9
男の子だったら伸びしろあるかもだけど
女の子だったらキツイね
604名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:37:07 ID:WS9CWIAV
>603
キツイほうの女の子です…
605名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:37:49 ID:aikpVzJn
女子は傾向として、高校から成績が伸びるとかはあまり無い
相対的に男子に抜かれていく
606名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:40:39 ID:WS9CWIAV
>>605
そうですよね
うちの子は、間違いなく低学歴バカになります…
607名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:47:23 ID:CJYv83m9
女の子なら
可愛ければ勉強以外の道でも大丈夫だろうけど
ブサイクだとキツイね
608名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:52:15 ID:aikpVzJn
うーん、本人がやる気ないのなら、ヒステリックになっても仕方ないでしょう
高学歴ママにありがちな、自分に当てはめるっていうことはダメだと思う
能力以前に性格の違いが勉強に向かう姿勢に大きく影響する気がするし。

まあ、あくまで全体的な傾向だけど
女子の場合は旧帝大や早慶余裕合格クラスでも、地元の国立に行くような子が多いのです
特に実家が堅い感じで(公務員とか教師)で落ち着いてるような家庭の子。



自分が田舎出身だからだけど、東京の有名大あたりに女子は優秀という以前に
勝気で強気な感じの子が多かったな。
609名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:54:55 ID:CJYv83m9
お金ありそうだから
2流私立あたりにAOでねじ込めば?
610名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 13:57:51 ID:aikpVzJn
のんびりで競争心が薄いタイプだと
一流大に行っても就職活動でアウトだからねえ…
看護師とかも視野に入れていった方がいいのでは?
611名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 14:58:43 ID:l4Sgi/xI
>>602
娘さんが興味あることとか好きなことは何?
勉強がダメなら本人が興味ある分野を伸ばしてやったら?
612名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 15:02:50 ID:qZfpfNCq
>>602
結論、 
なるようにしかならないので、過度に落ち込むのは無意味。

親がきちんとした暮らしをしてて、一応の誘導や指導をやれば
後はしょうがない。思い通りにならない子を認めないのはますます穴にはまり込むだけにしかならない。
いつも前向きにプラス思考で、「この子には何が合うのか」を考えてやるのが親の仕事だと思う。
613名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 15:32:07 ID:wmKDXlOM
>>602
他人事ならがら、悲しいなと思う。
602さん自身が努力して今の暮らしを手に入れたからかもしれないけど、実の娘だよね?
低学歴馬鹿になるとか酷いよ。
成績表3ならいいじゃない。
子供にも向き不向きがある。娘さんには娘さんなりの可能性があるんだよ。

私は医者の家系に生まれた4人兄妹の長女。
長男と次女は高卒で各々好きな仕事をして自立した。
一人一人に合わせた道を支持してくれた両親に皆尊敬してるよ。
614名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 15:33:13 ID:wmKDXlOM
誤字だらけスマソ
615名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 15:59:54 ID:95kuFUzY
むしろ女の子なら並みの学力の方がまったり幸せに生きられるんじゃない?
このスレでも、高学歴子持ち女性ならではの生きづらさについてはたくさん語られているわけだし。

自分がこつこつ勉強するしか取り得がなかったくせに学問の道は究められず
下手に専門的な仕事に着いたら家庭と仕事のどちらか選べと迫られ…で辛かった。
ほどほどに仕事しつつ子育て、ってのが許されない感じというか。
このスレでも散々いわれているけど、高学歴だとどうしてもそうなりがちだよね。
就職せず研究の道を選んでも、それはそれで研究と家庭のどちらを(ryって同じことになるし。

娘が勉強得意なタイプで色々学びだしたら、どうすればいいんだろう。
勉強頑張れ!レベル高い学校池!っていう気が全然起きない。
って娘はまだ幼稚園にも入ってないけどw
616名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 16:29:03 ID:CJYv83m9
高知能の女の子は
成功回避行動を取る傾向があるみたいだしね
617名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 17:52:39 ID:73yEbjD4
高学歴の女に関わらず女全般的に男と対等に競っていくのには
体力差の壁もあると思うんだよね
大学受験までは勉強する範囲も限られてたから
コツコツやればそれが偏差値に繋がった
でもその後大学や会社社会で成果をあげるには
寝ずに何十時間も研究に没頭する体力
何日も会社に泊り込むまたは、
始発終電タクシーまで仕事に没頭する気力ってので
男と差があるなと思った
自分は特に寝ないとだめ、休息しないとだめな人間だったから

自分には娘がいるけどもし高いレベルの大学行きたいと言ったら
勉強の手助け、金銭面の投資は惜しまない
でも本人がそれを望まなかったら手に職系の資格を勧めて
まったり仕事&結婚子育てして欲しいと思う
618名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 17:58:11 ID:WS9CWIAV

たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。

確かに私は、自分の学生時代と比べてヒステリックに怒ったり、責めたり…
娘の良いところもあるのに、成績でしか評価できずにいたり…

娘にとって、私との時間はとても辛かったと思います。

みなさんのおっしゃる通り、子どもの得意な面を見て、
その可能性を伸ばすチャンスを与えるのが親の役割ですよね…
娘に対して、少しずつでも見方を変えるようがんばってみます。


ありがとうございました。
619名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 19:47:32 ID:aikpVzJn
>>617
あーそれはある、体力勝負とかになってきちゃうと
女にはどうしてもキッツい、これ医学部行った子がみんな言ってる
女はマイナー科に逃げやがって、税金の無駄!!
とか叩かれるけど、どうしようもない側面ある
大学受験までは学力で入っちゃうんだから仕方ないのに…
医学部受験に男女平等の体力テスト加えれば女子は殆ど落ちるよw
620名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 19:59:51 ID:WiYXV7kl
言葉は悪いけど
結局 女は男より下なんだよ
平等ではない
だから基本は男が働き手でいいのだ
621名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 21:03:20 ID:lnjabQKA
>>618
なんか遅すぎるような気もしないでもないけど。
まあ今からでも無駄ではないと信じて頑張ってください。
622名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 08:41:51 ID:pMU6k9vA
今日のナカツリが便利だ。
http://nakatree.jp/lineup/lineup.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/09/nakatreeviewer.html
ナカツリ VIEWER
http://nakatree.jp/
VIEWERをインストールすると、最新号の中吊り広告が出るたびに、
あなたのPCに自動的に表示されます。広告は拡大して見ることもできます。

週刊誌の見出しだけでも世間の情報収集に役立つw
623名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 08:47:48 ID:NgfKw/z/
>>622
おお、これは楽しそうだね。実際週刊誌って、中吊り以上の内容ないから
これで十分だと思う。iphone用を入れようかな。今は自転車通勤だから
中吊り見る機会がないのよ。
624名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 13:53:05 ID:8R0ezFO2
>>617
あるある。
今子供が幼稚園児でうちの子や周りの子見て
思ってたんだけど
男児ってすぐ風邪ひくし熱出すし すぐ病気になる子が
多いのに女児は丈夫な子が多いのよね。
本来男児の死亡率が高いから男児の数の方が多いわけだし。

でも思春期?位から体力差が逆転してくる。

別にアスリートや医者、研究者じゃなくて
ごく普通の会社員だってこの差は大きいよね。
子育てするんだってかなりの肉体労働だし。
何するんでもやっぱり体力があるって羨ましい。
625名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 14:53:38 ID:+NYHwhJB
男女の差なんて言ってられない職場にいた。
実際女性のほうがよく働いてたよ。
体力なんか、男とか女とかじゃなくてただの個人差だと思う。
体力なくても気力でカバーとか。
626名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 15:11:33 ID:Ff9HGxtX
私も深夜残業とか会社泊まりが当たり前の激務で、男性と対等に仕事してたと思う。
体力も気力もあったし。

が、出産したらよっぽど旦那や実家のサポートがない限り
それと同じ責任のある仕事はできない。
かといって時短でできる・休みに融通が利くような仕事は
「あなたが…?」って感じで使いづらそうにされる。
結局いろいろあって辞職したけど、パートに応募しても履歴書見て露骨に嫌味言われるから、たぶん一生専業。
趣味で専門分野の本読んだりしてるけどね。

最初から「女性が働きやすい」ってのを謳ってるような企業に行けばよかったんだけどね…
自分の娘にはそういう部分もふまえて進路選択してもらいたいな。
627名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 15:16:39 ID:4EyPB4qc
若いうちは対等にできるんだよ。
問題なのは40代から。
結婚してもしてなくても。
傍から見てもその差は歴然。
女性はどうしてもホルモンバランスが安定しなくなってくる。
本人は頑張ってるんだけどね。
組織にいる限り、個人の能力だけ長けていてもダメ。
上に立つ者としても、女性か男性かで迷ったら男性の方が部下が安定することが多い。
628名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 15:56:47 ID:AtccdBRU
全然話変わるけど、数年前に夕方のテレビで天下り機関の特集してたのね。
▲▲独立行政法人の男性重役が名前と顔晒して出て来て
「ほとんど出勤せずに2000万近い年収ですが税金ですよ、おかしいと思いませんか?」と聞かれ
「いやぁ、私には学歴と経歴だけでその価値があるんだと思いますよぉ」とヘラヘラ笑ってた。
それを見た時、どうしたらこんな人間になるのか?という怒りと共に疑問が湧いて来た。
高学歴→それなりの職につくまでの親の教育が問題なのか?
それとも社会に出た後に、周囲に感化されそういう思考になってしまったのか?
この様な人間にしない為に親が気をつけるべきことはなにか?ということ。
どう思う?
629名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 16:05:55 ID:sBKClpRq
>>628
日本は階級社会ですから。
630名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 16:23:34 ID:J56rFJL9
>>628
その屁理屈は、高学歴が原因ではなくて
経済感覚のなさと権威主義が原因だと思うけど
つまり、公務員体質の悪い面が滲み出ただけでしょ
631名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 18:29:50 ID:8R0ezFO2
>>625
一般的には
女性の方が根が真面目だからよく働く。
東南アジアや南米見れば一目瞭然だよね。
でも現実的には>>627のようになってくる。

気力でカバーできるのは若いうちだけ。
どちらかというと体育会系の性格だった私。
ところが、気合でなんとかなるなら医者はいらないんだよなあ。
・・って身体壊してから気が付いたバカですわ
632名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 18:38:48 ID:xb+HGDdY
>>631
研究もコツコツやる分野は女性が向いていますね。ほとんどの理系はむしろ女性向き。

633名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 18:54:48 ID:WQDqYuII
人並みの学歴で健常児持ちと、
学歴はあるけど障害児持ちって、
どっちのほうが幸せなんだろう。
どっちにもなりたくないけど。

皆さんは、どちらか選べって言われたらどっちのほうがましだと思う?
634名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 19:10:08 ID:sBKClpRq
>>633
そんな質問をするくだらない人間にさえならなければ
それで十分幸せだと思う。
635名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 19:15:07 ID:WQDqYuII
質問読めないんだ、文章難しかった?
636名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 20:15:15 ID:4EyPB4qc
>>628
例えば女性が、行政法人なんちゃらの役員だったとしたら、
まだ男より真面目に働いているだろうね。
637名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 00:16:44 ID:lpVM9b8O
>>634
まったくもって同意
638名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 08:31:09 ID:hLLPjaV6
バカ、釣堀に釣られんなって
639名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 08:54:24 ID:LFGH0keS

      ∩___∩
      | ノ      ヽ
     /  ー    ー |   ボリボリ・・・
      |   ( _●_)  ミ 
    彡  ( _ィ ⌒ヽ_)\  
    / ___〈(`・ω・`)> )
   (______)゚・。。(_/
640名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 10:56:52 ID:u1S90DHt
なるほど!男女の体力差ね。この歳になって今更だけど、目からウロコだった。

旦那とは大学院で知り合って、正直、地頭は私のほうがいいと思っていた。
成績も私のほうがよかったし、彼は同じことを理解するのに私の倍以上時間がかかってる。

が、社会人としては、連続徹夜したり、エクセルで根を詰めて細かい試算表作ったり、
そういう粘り強さで彼のほうが生き残った感じ。
上のほうでレスしてた人と同じく、私は睡眠時間がとれないとダメなタイプだから、
2人目が生まれたところで自分のキャリア追求は諦めた。

持って生まれた性格の違いかと思っていたけど、もっと基本的な体力差なのか・・
私ももともとは体が丈夫で、働くほうが好きだったけど、幼児の専業育児ですっかり体力・気力を
奪われ、社会復帰なんて遠い遠い世界だ。
641名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 15:39:32 ID:hcwOa+F1
握力とかの平均体力測定とか見たって
一目瞭然だもんね。
私はずっとスポーツはやってきてる方なのに
それでも同年代男性の平均より数値が劣るし。

男性ホルモンは筋肉を簡単につけさせるし
それが体力につながってるんだろうね。



642名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 16:34:47 ID:uugbcNbM
女性の元首が何人も出ている時代に何をおっしゃいますか。
フランスの某事件のニュース見ていたら、裁判官が3人とも女性だった。
643名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 16:57:15 ID:hcwOa+F1
体力に差があるのは事実
勤勉さでは女性の方が上だし
男女で性質に違いがあるというだけの事。


644名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 17:21:38 ID:GMixJx6C
まあ、男女どっちにも良い部分があるわけで
それを生かして行けたらいいんじゃない?
645名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 18:02:52 ID:uugbcNbM
3,4歳の子供いるかたちょっと教えてください。
絵本読んでやるときに、見開き読み終わるまで静かに待っていますか?
うちの子は自分のペースでページを繰ってしまうので、どんなもんだろうと。
646名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 22:01:27 ID:V169qS63
上の子は4歳だともう字が読めたので自分で勝手に
絵本でも図鑑でも読んでた。6歳の今も本大好き。
下の子は今4歳だけど本が嫌いなのか、読み聞かせしようとしても
ばばばっと最後までページをめくられて強制終了させられる。
ひとそれぞれだと思う。
647名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 22:47:58 ID:/rz6Qb8+
>>645
もう子供は大きくなったけど
3〜4歳の頃は、待ってたり待ってなかったりいろいろだった
待ってない時には、「待って」と言って最後まで読み聞かせたりした時もあったし
面倒な時にはそのままめくらせた

ちなみに、読んでる場所をさっと指でなぞりながら読んでたせいか
特に教えてないのに3歳前で文字を読むようになったので
ハイパーレクシアじゃないかと恐れたけど、今のところ多分普通・・・だと思う
648名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 22:59:27 ID:V169qS63
>>647
>>646だけどうちの上の子も2歳のときにはひらがな・カタカナが読めた。
本好きのせいか6歳の今では教えてないけどほとんどの漢字が読める。
3歳前で読むのって確かに早いけど、そう珍しくはないんでは。
でも、うちの子がハイパーレクシアなんだろうか。心配になってきた。
649名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 23:04:55 ID:KZ3lcuU+
>>648
うちの子供もそうだったよ。
あんまり気にしたことない。

一番上の子は赤ちゃんの頃から結構真面目に文章を読んでた。
めくられそうな時は止めてた。
2歳で字読めるようになった。
下2人はめんどくさくてめくるに任せてた。
真ん中の子は3歳で字を読んだけど、6歳の今好きなのは図鑑と漫画ばかり。
一番下は今3歳で字を読む気配すらない。
650名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 23:26:12 ID:/rz6Qb8+
自分が子供の頃は、親に絵本を読んでもらいたい時に
「あとで」と言われる事が時々あったので
「そうだ!自分で字を読めるようになったら自由に楽しめるんだ!」と気がついて、自習した@3歳
でも、うちの子供は自習wした気配もないし、50音表とかマグネット50音とか使って教えていない
ただ読み聞かせしてただけで2歳で読めるようになっちゃったから
あぁハイパーレクシアかorzとがっくりきたけど、大丈夫そう・・・
ちなみに小学生の今も、喜んで漢字検定受けたり文字好きです
651名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 23:33:26 ID:M8nLz46d
みんなすごいね。
うちの息子が小学校入学までに出来たのは
ひらがな拾い読み、自分の名前だけひらがなで書ける、だけだった。
それでも小学校の先生は懇切丁寧に一から教えてくれたから問題はなかった。
652名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 02:19:51 ID:uxqjE3w5
自分は小さい時から絵本大好きで、字にも興味があって親に教えてもらって宝
3歳くらいには自分でひらがなカタカナ読んでいたらしい。
が、それが原因で公立幼稚園の先生に目を付けられて散々だった。
自分で絵本を音読したり、お絵かき帳に字を書いただけで親が呼び出されて
「偉そうにするな」「知識をひけらかしてる」と注意されたらしく、
「幼稚園では字の読み書きができることを秘密にしないといけない」と教え込まれて窮屈な思いをした。

…って話を幼稚園スレで書いたら、のびのび系幼稚園や保育園の場合だと
「うちの子まで字を読みたがったら困るから(理由:フォローできないからorそんな早熟な子になってほしくないから)、
読み書きできる子がいても園では一切隠し通してほしい」って苦情を入れる親が結構いて
私のようなケースも珍しくないらしい。

うちの子2歳も字に興味を持ってるけど、自分と同じ思いをさせたくないから
お受験じゃないけどカリキュラム充実系の幼稚園にするつもり。
653名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 05:11:16 ID:jzMVStJ1
【英国】20,000人の中国人が締め出しに!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292683185/
イギリス国内の移民の増加に歯止めをかけることや、国内の失業率が高まったことで、
来年からビザ規制がされることになった。そのことにより、大学レベル以下のコースを
受講している学生はイギリスを去らなければならなくなる。

その結果、85,000いる中国人の20,000人がイギリスから退去することになると
予測されている。これは中国人だけではなく、すべての留学生に適用されるので
日本人も例外ではない。留学生は大学レベル以上のコース受講が必須となるために
語学留学などの非正規留学は事実上不可能になった。
イギリス留学を目指す方はこのことを頭に入れて準備しよう。
654名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 13:45:27 ID:OPEKgAcA
>>643
勤勉は女性が上なのはわかるんだけど
男性の後半追い込みみたいなのにいつも抜かれてた身としては微妙
655名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 13:49:21 ID:OPEKgAcA
>>624
小学校の高学年くらいって女子の方が運動も勉強も出来る
656名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 15:09:53 ID:y/UlErL5
>>652
えー、そんなことで文句言われても困るよねぇ。
うちは逆に、先生方が娘を褒めちぎるので困ってる。
言葉、読み書きはかなり早い方で、2歳でひらがなを読み出し
今は5歳だけど小学生レベルの漢字は大抵読める。
お遊戯の振り付けも、誰より早く完璧に覚えたらしい。
で、保育園の先生が「娘ちゃんは頭がいいねー」と良く言うらしく、
本人が「私は頭がいいから!」と得意げにする。

できること、頑張ったことは評価するのが正しいと思うけど、
このままだと小学校入ったあたりで苛められそうで不安。
657名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 16:59:20 ID:fyCxQUr4
まさにハイパーレクシアだね。
その利点をじょうずに生かせるようにしてあげて!
たぶんそのほめちぎり先生方はこの方面詳しくないんだと思う。
658名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 20:14:54 ID:OPEKgAcA
うちの姉が壮絶な負けず嫌いで
小学校の頃は勉強も運動もなにやらせても学年1番で(男子合わせても)
でも中学校に上がったら運動ではどうしたって男子トップには勝てなくなるわけで
家でわんわん泣いてたのを覚えてるw
659名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 20:32:52 ID:s94TPnfv
なんというか、
日本で労働といえば、それがホワイトカラーの仕事であっても
健康体の人間が限界まで頑張るということを意味するんだなと思った。
660名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 08:23:34 ID:j3cr9GBy
今日は天気悪そうで月蝕ダメだ。
明日は冬至。ゆず湯に入りカボチャを食べるベ。

【音楽】ゆず、今年の「冬至の日ライブ」はYouTubeで広くお届け
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1291810840/
661名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 09:34:42 ID:oYmKEf1o
>>658
それは流石にその小学校のレベルが低すぎるのかと・・・
662名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 09:38:01 ID:oYmKEf1o
うちの中学で言うと
2年生あたりで女子の100m日本記録は超えてくるからなぁ
663名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 09:43:44 ID:9qEiTNy8
>>658
周りにそういうタイプがいたら嫌かも
664名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 10:21:14 ID:mSk8UpOE
>>659
例えホワイトカラーであろうと
安定する地位になるまでは
身体酷使するでしょう

医者とか研究者とか 理系は特にそう
665名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 14:14:03 ID:zEt/j9mQ
>>661
うちの小学校も短距離一番速かったのは女子だよ、100m13秒台とかで
日清カップ?とかいう全国大会出た子がいる。

小学校高学年って女子は大人みたいだし、男子は子供のままだったりするからねえ

666名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 15:28:08 ID:jfeOs+ML
>>619 >>625
女医がマイナー科に逃げるのには、排泄の問題もありまして・・・
大手術だと、十数時間も珍しくなく、その間トイレに行けません。
女性のほうが小用が近く、生理の時もあり、どうしても身体的に不利だそうです。

万一トイレに行った場合、不潔になってしまいますので、
着替えたり、手を(タワシでごしごし)洗いなおしたりします。
手術中の中座は余程のことが無い限り出来ません。
極限の場合は漏らす選択しかたいていないそうです。

患者さんは腰の位置より高い所にいますので、患部が不潔になる心配は無いし、
手術後医師は全部脱いでシャワーだし、床も掃除して消毒するので無問題だそうです。
667名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 16:21:52 ID:8Ig41K2d
つうかおむつの選択はないの?

アメリカだかで女ストーカーがおむつ着用でストーキングしてたって
事件あったっけ。
668名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 16:43:16 ID:6wdzJpc3
男のがトイレ近い気がするんだけど…ただ私が遠いだけ?
669名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 17:02:37 ID:jimlo+nO
そうか。手術って先生のトイレまで考えないとなのね…
667のおむつとか、病院ならではのカテーテルとか、方法ありそうだけど。
男の先生だって、緊急「大」なんかのピンチもあるよね。
長時間のお産のときの助産婦さんとかどうなんだろ。

670名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 17:40:59 ID:mSk8UpOE
あれ外科医の先生っておむつしてるよね?
心臓とか手術時間が長いけど席外せないから。

まあそれでも少しでもトイレは遠い方がいいよね。
男性と女性だったら男性の方がトイレ遠いし
欧米人と日本人だったら欧米人の方が(w

トイレ近いからこればかりはホント羨ましい
鍛えても300ccしか貯まらない。
身体の構造もあるし日本人体型(胃下垂)だから
もうどうしようもない
671名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 17:49:31 ID:4PTqVa9x
医者以外のスタッフはどうなの?適宜交代してるの?
672名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 21:18:42 ID:MKuXQTFi
まあそう長い手術は珍しいから
大抵は短い時間の手術
673名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 21:37:53 ID:d4aSx3ot
>>659
ガッツリ体育会系の就職率がいいのはそのためか
674名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 21:48:47 ID:zEt/j9mQ
体育会系でキリッとした美人なら民間就職は最強だと思う
675セレブ知美:2010/12/21(火) 23:15:26 ID:f25RnhRz
外資系金融がお勧めですよ〜
セレブへの仲間入りしたければ勉強だけではダメ。
子供がどう進路を選択し、どのような配偶者を選択するのかはやはり親の力量でしょ☆

貧乏な人の親ってだいたい子供のこと無関心だよ。実家に子供を何週間も預けても平気な人とかね。
676名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:32:03 ID:mSk8UpOE
>>673
アメリカの調査だと
高身長の方が年収が高いってはっきりデータで出てるしね

日本の場合はそこまでスポーツの成績は
重視されてないからあまり関係ないと思うけど・・。

アメリカは勉強ができるだけじゃだめ
スポーツもトップクラスでこそ本当の優等生
っていうのもあるし
ガタイや体力がかなり重視されてる。
677名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:49:28 ID:sfIqfAin
>>676
その調査って、人種間の平均身長差の補正はできてるんだろうか

乱暴な言い方だけど、大概背が低いアジア系・ヒスパニック系より
白人系の方が高収入って言ってるだけ‥ではないよね
678名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 00:07:16 ID:l5TXJdNq
>>676
そもそもアメリカは日本と違って有名大には
スポーツやってたりしないと入れないでしょ?
ビルゲイツみたいにオタクを極めたような奴は別だけど
679名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 00:16:04 ID:h4/4l5Jn
>>678
んなことない
680名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 00:18:56 ID:c382/OcG
>>678
一概にそうではないよ
私大もビジネスだからね
家柄枠、才能枠、スポーツ枠がある
普通に高校から進学を目指すなら、学業、スポーツ、校外活動で好評価を得ている必要がある
681名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 00:54:08 ID:4hVo0uzS
ブッシュ元大統領なんかは家柄枠だよね。
日本で家柄枠を公表してる私大は慶応だけだったっけ。
682名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 07:38:01 ID:XePqN5HL
マスコミが報道できない「高層階病」の実態 6階以上 & 33歳以上で44%流産
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292928202/
> 同じ価格の億ションでも、住んでる人間を見れば真実が分かる。
> 高学歴・本物の富裕層→5階建て以下の高級マンション
> 低学歴・成金・百姓あがり → タワマン高層階
683名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 10:24:33 ID:vE/+G7v1
>>677
白人の方がインテリ層が多いから平均身長が高い
っていうは確かにあると思うのだけど

ユアヤ系は小柄が多いでしょ
だから
白人の中だけで見ると、インテリ家庭の子供ほど
小柄な傾向にあるらしい
これはユダヤ人が小柄なのと
インテリ家庭はベジタリアンが多いから とか言われている
684名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 10:31:00 ID:vE/+G7v1
>普通に高校から進学を目指すなら、学業、スポーツ、校外活動で好評価を得ている必要がある

でもこれって大事だよね?
「運動苦手でも勉強さえできれば進学できる」が標準の
日本はもやしみたいなインテリ男性が
大量発生しておかしな事になる。

だから男の「モテ」の基準が他の先進国と比べて
異質になってしまっている。
日本にも本来「文武両道」という言葉があったのだがな





685名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 10:57:10 ID:KkZVDnJm
体育会系はポイント高いよ
特に団体競技は上下関係や人間関係がしっかりしてるし
怒号が飛び交っても負けない精神力
運動をずっと続けていると根性があると認められる

知的+体力+忍耐力、これ最強
686名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:15:12 ID:Lo1A7HGz
うちの園児男には、「強いだけがカッコいいんではない。強くて優しいのがカッコいい」と教えてる。
687名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:25:25 ID:c382/OcG
>>684
体育だけはどう頑張っても成績あげられなかったわ
親戚一同が文武両道の中で、運動神経が並の自分は肩身が狭かった
だから息子がスポーツできなくても仕方ないと思ってしまうw
ちなみに自分も含め親族にベジが多いのだが、身長は様々だ
688名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 19:06:35 ID:l5TXJdNq
大学入試は日本では家柄枠は一般的じゃないけど
就職活動ではワリと一般的なのが困る
ネジれ現象を起こしてしまう

689名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 19:17:15 ID:89nZnQrQ
色々なレベルの大学から幅広い人材を採用できて良いのではw
690名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 19:26:47 ID:l5TXJdNq
電通とかマスコミ関連はひどいと思うけどw
東大が80人受けて全滅とかw
691名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 19:39:58 ID:VDiow/H1
東大も入れたからって、出るとき優秀とは限らないからな
アメリカと違って、入るのは難しいけど出るのはそうでもないのが日本の大学
692名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:18:46 ID:89nZnQrQ
だからこそ学部卒で就職する人は入学時の頭がものを言うのよ。
693名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:24:45 ID:l5TXJdNq
出るときに学力試験やったら京大はヤバいって言われてるね
694名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:25:10 ID:4hVo0uzS
電通は人脈・受注目当て採用だから生え抜きの塾生ばっかになるのは致し方ない
しかし広告代理店が権力持ってるのって日本だけだよね
695名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:34:47 ID:l5TXJdNq
>>694
世界最強の広告屋ってある意味ではGoogleなんじゃないw?
B2B企業だから知名度ないけど、海外にも有力な広告代理店グループはある

ただ海外だと日本と比較して
テレビや新聞がもっと衰退してて
ネットの力がもっと強いからね
そのへんの違いはあるかもしれない
696名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:36:51 ID:VDiow/H1
ググルは独禁法に引っかかりそうなほど大きいからなあ
若かったらgoogle受けたかった
697名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:39:40 ID:IufUdNY5
アメリカだとトップクラスの頭脳を持つ人達の多くがgoogleかHP希望者するんだよね。
698名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:43:25 ID:l5TXJdNq
最近はfacebookも人気

Googleとマッキンゼーが海外高学歴の2大人気就職先だよね
ゴールドマンは最近は強欲すぎるとかでちょっと人気が下がったらしいw
699名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:47:52 ID:l5TXJdNq
>>696
技術は東大のそれこそトップ級ばっかりだね
成績がっていうより、極度のコンピューターオタク的な

営業とかは外語大とか早稲田くらいでもいるみたいだけど
700名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 21:53:19 ID:89nZnQrQ
google採用情報見てきちゃったw
職場の写真、みんなジーパンで、バランスボールなんか座ってる人もいて、
一昔前のCANONみたいな。
「自由なオレたち」演出。
能力置いといて、自分は雰囲気合わなそうだ。
701名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 22:11:16 ID:Gvqq7yKM
intelとかMSとかも楽しそう
ちょっと生まれてくる時代を間違えたようだ
金融なんかに行くんじゃなかった
702名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 23:02:25 ID:s9pPFKuY
〓慶應〓 奥様三田会 14 〓塾員〓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1292062215/
703名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 12:50:46 ID:5us8Sxnu
>>693
だってあそこは一人のカシコと99人のアホをつくるところだもん、
と99人側の人間がいってみるw
アホはアホなりにおもろい学校生活だけど、
就職時、それから今もバリバリ大学時代のコネをフル活用で働いてるわ。
704名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:08:06 ID:O2Ivx7BT
>>694
電通って幼稚舎上がりよりも東大卒の方が人数多いよ。
705名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 23:14:10 ID:V4JPjv46
へえ なんか意外
知ってる東大卒は身内含めて
理系ばかりなので
なんかそういう派手な世界とは
縁がない人ばっかり
706名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 12:21:20 ID:74FwlQH6
NTT、「ケーキ分割問題」を新アルゴリズムで解決
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293155098/
一つのクリスマスケーキを2人で公平に分けるには、どこにナイフを入れたらいいか?。
長年未解決だった、数学の難問「ケーキ分割問題」をNTTが解決した。
ビジネスの取引などに使える実用的なアルゴリズムになるという。

NTTが開発したアルゴリズムによる解答は、
(1)AとBがそれぞれ、切りたいケーキの場所を第三者などを通じて同時に申告する
(2)切りたい場所が両者で異なっていた場合、そのちょうど中間にナイフを入れる
(3)申告した場所を含む側のケーキを両者が得る

というもの。もちろん、(1)で申告した場所が両者で一致した場合はそこで切り分ければよい。
この方法で行えば、2人が満足のいく形でケーキを分割することができる。

     ∧,,∧
    ( ´・ω・) フーム
707名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 19:39:57 ID:D8uuTM/0
>>704
東大が少ないのはフジテレビかな?
確か0人の年もあったよ

つか電通も慶應>>東大だったと思うけど
708名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 20:19:49 ID:S/aLaSsk
皆さんクリスマスはどんな感じで?
サンタの存在は肯定してますか?
プレゼント隠していて自分でおかしくなってしまったw
709名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 21:07:08 ID:HoylMjTG
クリスマスのプレゼント用意したよ
明日の朝が楽しみだな
フィンランド語はさすがに無理なので英語の手紙をしたためておいた

「サンタはいるけど、神はいない」と断言した@小3息子ww
週に一回は神社行ってお願い事してるのに神様いないんかいっw
710名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 23:09:51 ID:eqz11Inr
>>708
日本のクリスマスは商業目的で作られた異常な風習であることを
説明すべきかどうかで悩む。
711名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 23:14:50 ID:C7OhA74M
さらっと説明するだけならいいけど、まず理解されないよ。
冠婚葬祭の準備なんかでも”正しい礼装や衣装”のことを言ってもほとんどわかってもらえないから。
712名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 23:47:17 ID:y2oWGPfT
サンタの件は娘が小4なのでだんだん困ってきた。
自分が子供の頃はフィンランドから手紙が来た。(親が送ってくれていた)
娘には広尾のサンタランドから手紙が届く。(うちの親は娘が3歳の時から送ってくれている)
そんな訳で、世界各国にサンタの出張所があると説明している。
NORADをここ数年一緒に見ているが、あまりに速いのでNASAで開発された超高速のトナカイに乗っている事にしてある。
で、サンタの仕事は世界各国の出張所を回って「乙!今年もがんばりたまえ」と挨拶に回ると説明。
サンタ否定のクラスメートの意見には、子供が生まれた時にサンタの存在を信じる人は登録すると説明。
だから信じない人は登録しないので来ない。
まあ、もう信じてはいないだろうけど、下の子は小さいので当分苦しい説明に付き合ってくれ娘。


713名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 00:34:29 ID:0bOPUByV
>>711
理解できることと、知っている、のとは違うでしょ。
714名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 00:45:45 ID:PdSOmAua
理解されないであっているよ。
715名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 02:14:04 ID:K/4BfChA
プレゼントは既に枕元に置いた画」
さっきお手洗いに起きてきたorz
いつもは絶対に朝まで起きないのに
「もうサンタさん来たの!?」と興奮してると思ったら
次の瞬間には爆睡してた・・・良かった
716名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 02:14:58 ID:K/4BfChA
画」→が、
717名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 04:33:32 ID:P1l5fVKY
>>706
これまで言われていた通り
「Aが切る」
「Bが欲しい方をとる」
で充分な気が・・・
718名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 06:54:31 ID:S1KKgdfi
>>710
まあ、異常なのは日本だけじゃないよ。
クリスマスも新年ももともと冬至が起源なんだから、年越しのお祭りの
一環として家族で楽しめればいいんじゃない?
アメリカのクリスマスプレゼントなんて、返金前提で贈りあうんでしょ?
さすが商業クリスマス発祥の地だよね。
719名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 11:06:38 ID:GrvqdmO3
フランスもひどいよ。
日本人はまだ相手を考えて選ぶけど、
現地人同士のプレゼントなんか、大きいことはいいことだ、くらいの感じ。

>>712
NORADってちょっと方向性間違ってるような。
あそこまでやられちゃうと返ってうそくさ過ぎて、
5歳以上には見せられないなw
720名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 11:30:32 ID:BkOjGeJY
はっきりは言わないけど、サンタ=親と気づいてるみたいなので、
「(アニメや物語と同じく)ネタはネタとして楽しむ」という感じだわ@小4女子
小2男子は、ドラえもんの道具を使って家に入る…
なんて話してたから、フィクションと気づいているかいないのかw
ただめったに子どもへのプレゼントなんてしない(後は誕生日ぐらい)から、
選んでる親のほうが楽しんでたかも。
721名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 13:43:35 ID:qE+G/ZGm
>>718
さすが商業クリスマス発祥の地、アメリカ。
返品用のレシートつけて贈り合うって
何の意味があるんだろうね

気に入らなくてもその人の気持ちを頂くことが大事なんじゃないか。
・・ていう概念があんまりないのかもね

722名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 14:21:10 ID:sJq9B84p
クリスマスの説明なんか子どもの年齢に応じて変えていけばいいと思うんだけど。
キリスト教徒じゃないのなら、
幼児期はただ楽しく、児童期に本来の意味と歴史、中学生くらいでどう商業に組み込まれたかを説明すればいいよ。
私は単純に、子どもの成長には「ただただ楽しかった思い出」が必要だと思っているので上記のやり方でいく。

>>721
友達同士で送りあうクリスマスプレゼントは、真心よりウィットやジョークを利かせるもんだとアメリカ人が言ってた。
723名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 16:34:19 ID:qE+G/ZGm
焼酎のJINROのコマーシャルの
サンタクロースサンタクロースお仕事中〜に♪
が好きだ
724名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 17:08:32 ID:qMWIuavI
>>722
なるほど。そんな感じで良いかもね。ただキリスト教徒が周りに結構いるので
日本ではセックスする祭りになってるのがなんか申し訳ないと毎年思う。
725名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 19:43:12 ID:qE+G/ZGm
なんかそれも偏ってるなあ。
そういう一部の人がいるってだけでしょ。
一緒に過ごす=セックスするというわけじゃないし。

そういえば知人のシンガポール人が
「クリスマスイブに処女喪失する人が多い」と言ってたw
726名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 21:11:31 ID:K/4BfChA
>>718
アメリカでちょっと変かな?と思ったのは、
貧しかったりしてプレゼントをもらえない子供を、「かわいそう」と決めつけること。
確かに気の毒だなぁとは思うけどね。
それが玩具ドネーションのチャリティの動機付けになっている。
プレゼントがなくても心豊かに・・・という価値観があってもいいのになぁと
ちらっと思った。
まぁ、子供だから無理かw
727名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 09:37:25 ID:EEkE5xkL
この中に「女子力高め」のかたいらっしゃる?
私は全くダメ。
いちおう既婚だけど。
毒時代にエリート予備軍同期男に群がるオンナオンナしたが異星人にみえたよW
728名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 09:38:56 ID:EEkE5xkL
オンナオンナした人、です。
729名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 11:22:47 ID:D1XMi72v
>>727
女子高出身
女子力も対人スキルも高め
質問があればどうぞ
730名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 11:39:46 ID:BcHv3SaB
女子高のほうが女子力が高くなるのかなあ?私女子高だけど、共学から
異動してきた先生が、「弁当がでかい」とか「みんな髪を結わえている」と
驚いてたよw
731名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 11:53:15 ID:vpweBmhj
学校によるわよ。ただ一部の生徒を覗いて、女子校の生徒というのは立ち回りが上手だと感じた。
オンナオンナにもなれれば、男っぽいとこもある。
だから女子校や女子大を好む人がいるのもわかる。
732名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 12:13:57 ID:FPZ5gvHv
そうなんだよね。
自分は共学出身だけど、娘にはその立ち回りスキルを磨いてもらい。
学校選びでも、女子校がかなり気になってる。
733名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 13:44:22 ID:lYxokB4z
確かに共学出身の子は「あざとさ」が
バレバレだったので周りから「ちょwwあの子」とか
言われてたな
女子校出身者は女から「プゲラ」されないように
立ち回るのが上手い。
そんな私は両方経験してるけど
人生で大事なのってやっぱり女の世界でいかに上手く
やるか、だからね。
女の世界で揉まれてる女の方がやっぱ女に取り入るのも上手いよ。

あと、思ったのは男子兄弟しかいない子は
会社やママの世界で女の毒やられてしまう。
姉妹がいるとそこら辺も耐性というか多少強くなれる。
ときっつい姉妹を持つ私は思うw
734名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 14:37:46 ID:FPZ5gvHv
コミュニケーション能力が低かったり女のドロドロに弱かったりすると
ママの世界でやってくのが厳しいんだよね。
自分含め高学歴の人って、人間関係よりも勉強優先してきた傾向があるから、
そこが弱かったりする。
というより単純に面倒くさいだけなんだけどw

子供も勝手に友達つくってくるようになってきたんで、最近は、
付き合いたい人だけ付き合ってー
あとはイラネ
何とでも言ってろー
のスタンス。
楽だわw

子供が小学校あがるまでは、ママの出番が多くて大変だと思う。
735名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 18:08:12 ID:omI9JHpu
女子力低い、女子校出身です
なんでもかんでも一緒(はぁと)のノリについて行けず脱落しました
女子の本質を女子校で学んでしまった故に
女子の対人スキル全くなしで困ってる
女子怖い
男子はさっぱりしてる人が多かったので楽だった (気が回らないともいうが)
736名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 20:39:26 ID:SWTvb3pb
この前地元公立中学の入学説明会があった。
小学校って親が出る幕がぐっと減るので一人で来る人も多かろうと
気楽に一人で出かけたらほとんどの母親は友だち同士で来てる。
一人で来ているのはほんの数人程度。
まいったわ〜
知り合いはいても連絡取り合って一緒に出かけたいという友だちいないからな。

コミュ力最底辺だと情報から疎外されていろいろ損しちゃうだろうか?
737727:2010/12/26(日) 21:10:45 ID:EEkE5xkL
ありがとうございます。このスレタイの人&女子力が高ければかなり世渡りがうまくいくんじゃないかと質問してみました。
私は女子力&コミュニケーション力がイマイチなんで、ママ付き合いとかしんどいです。
738名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 23:27:21 ID:zAALP65j
女子力が高いママから
「母親のコミュ力が低いと、子供がかわいそう」と教えてもらい
それ以降頑張りはじめましたw

子供同士が仲良くて、それに加えて親同士も気が合えば
休日に家族ぐるみで遊びに行ったりできるので
子供も喜びます

反対に、子供同士の仲が良くても、親同士の波長が合わないと
休日はおろか放課後の約束もスムーズにいかなかったりして
親子共々苦痛です

という事で、やっぱり親のコミュ力は高いに越した事がないかと
739名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 23:31:53 ID:lk51wZ41
所謂「女子力」と「女性らしさとそれに見合ったコミュニケーション能力」って、要求条件がかけ離れてるよね。
そこを見誤ると学歴があだになっちゃうのかな、って思う。
740名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 23:56:35 ID:sqPXTOlz
今思うと、学力よりどんな人でもかわせる能力が欲しかった……
741名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 05:25:24 ID:nbHT9bnV
うちは保育園だから、母親同士の付き合いをあえて求めなくても支障が
ないので、家同士を行き来するようなママ友はできなかった。
休みの日は家族で過ごしていて、お友達と遊べないのはかわいそうかなあ、
と思ってたけど、小学校入ったら、自分で約束して勝手に公園や児童館に
行ってる。

たしかにコミュ力は高いに越したことはないけど、それによって子供の
交際範囲が広がったり狭まったりするのは未就学のうちだけで、子供が
自分で世界を広げて行くようになったら、当時の付き合いなんて淡い
思い出でしかない。
社会人として最低限の付き合いができれば、それ以上の付き合いに苦痛を
感じてまでがんばる必要はないのでは?「子がかわいそう」云々言うような
人とは、私ならあまりお付き合いしたくないな。

幼稚園のお母さんには別の事情があるのだろうとは思うんだけど…。
742名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 09:33:31 ID:NYqPZZEx
私は、子供が赤ちゃんの頃(児童館つながり)から幼稚園卒園するまではママ友付き合いも頑張ってたよー。
たくさん気も遣ったし、周りに合わせたり、嫌なことも我慢したり。
未就学児の間は、子供の遊びに親が付き合わなきゃいけないし、
ママ友の輪に入っていた方が幼稚園の役員とかになった時に楽だし。

でも、ママ友の輪ってのが本当に面倒。
人が集まると、集団の中での自分の立場を強くするために駆け引きしてくる人が少なからずいる。
例えば、意図的に標的を作って振り落としをかけてきたり。
そういう駆け引きってテクニックがあればクリアできちゃうんだけど(上手下手はあるけど)、
「子供の友達確保のため」とか「役員活動を円滑にするため」とか
クリアしたあとに得られるものがないと付き合ってらんない。

小学校あがるくらいになると、親同士の仲とは無関係に子供が勝手に友達作ってくる。
そうなると、個人としてお付き合いしてくれる人は歓迎だけど、無理に付き合いを広げたり深めたりする必要性を感じなくなる。
子供の友達のお母さんとたまたま相性が良ければ、一緒に出かけたりの仲にはなるだろうけど。

私も、無理に合わせて付き合ってもらいたくない。
それがトラブルとか噂の元になったりもするし。

みんなとコミュニケーションとれる能力も大事かもしれないけれど、
付き合う相手を選ぶ能力も大事なんじゃないかな。


長文スマソ
743名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 10:33:57 ID:Evk4grE3
私もママ友の輪って縁がないなあ。
でもグル―プになってる人達の個々と一対一の付き合いはあるから、
それなりに情報も集まるし、家への行き来も家族ぐるみで遊びに行くこともある。
ただ、グループの集いwに誘われることは無い。
思えば高校生ぐらいからずっとそんなポジションなんだが…なにか匂いでもあるのか。

>>735
男子がさっぱりしてるのは対女子向けのポーズだと思うんだぜ。
長い間男集団の中で生きてるけど、群れる・グループ細分化・いない人間の悪口など女性よりきついかも。
プライドを持つポイントが女性と違うので、女子センサーには鈍く見えるだけ。
私は、同性の集団は男にしろ女にしろ苦手意識が強いな〜
744名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 10:51:55 ID:I/AW7mjv
>>743
男子校に通ってる中学生息子がいるんだけど、息子の同級生のブログやツイッター見てると
>群れる・グループ細分化・いない人間の悪口など
本当にきついと思う。共学ならここまできつくならないような気がする。
745名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 11:21:17 ID:NYqPZZEx
>>743

>グル―プになってる人達の個々と一対一の付き合いはあるから、
それなりに情報も集まるし、家への行き来も家族ぐるみで遊びに行くこともある。

その立ち位置最高w

匂いあるよね。
集団の人間関係に没頭してそうな人にカミングアウトしちゃうと危険分子とみなされて痛い目みるけど、
なんとなく着いていけてなさそうな雰囲気出してる人に
様子見ながらそれとなくカミングアウトすると良い結果に結びついたりする。

男女の違いっていうより、集団心理を理解していかに乗り切るかが重要なのかもね。
746名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 11:45:56 ID:b3qRboY8
友達は選ぶのに賛成。
最近は普通に仲良くするまでに2年はかかる。それまではあいさつ程度
石橋たたきすぎの自分が嫌だけど。そのせいか勧誘セールス等、友人知人から受けたこと
一回もない。素敵と思えるひととしか仲良くしない。
747名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 12:52:25 ID:OqNkYqbz
>プライドを持つポイントが女性と違うので、女子センサーには鈍く見えるだけ。
>私は、同性の集団は男にしろ女にしろ苦手意識が強いな〜

同意。
自分が女なので、女の集団怖い、と思ってしまうけど
男も相当なもんだよ
嫉妬心なんかは男の方が強いよね なんといっても生まれ持った
攻撃性が男の方が強いし。

でも、子供にまつわるママ関係は男児の方がラクだと思うw
これも未就学児までだけど、女の子はお互いの家に行ったり来たりで
遊ぶ事が多いしなぜか母親に影響されちゃうんだよね。
男児は母親が何言おうと自分が遊びたい子と遊ぶ。シンプル。
748名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:41:47 ID:dJBvnqCJ
うちの息子は大人しい性格だからか
いわゆるリア充気質のある子たちとは仲良くなれない
大人しくて、残念ながら学力も低い子たちと仲がいい

オタク街道まっしぐらorz
749名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 21:25:31 ID:zmWzAeju
>>744
学校の校風によるんじゃないのかな
うちも息子が男子校通ってるけど、まあ、見事に理系男子多くて平和そのもの
娘の女子校の方が、男前な女子多すぎるw
OGは結婚しない率高いんだよーって今から娘も覚悟している模様…orz
750名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 21:32:26 ID:dJBvnqCJ
女子高卒は独身率高いね、実感でわかる
751名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 22:25:27 ID:BJAHyEYx
私も女子校卒
もう30超えだというのに半分は結婚してないや
でも結婚してない友達は皆キャリアあるから、捨てるに捨てられない部分もあるんだろうな
転勤ある総合職が多いしね
752名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:13:44 ID:7RHoAIUu
大学の親しい同窓生は結婚とキャリア半々かな
国外で知り合った帰国子女だと何故か8割がプーだけど
753名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 00:41:42 ID:QERjoV39
共学育ち女って女子校出身者からすると
わかりやすい媚びを平気で売る
754名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 07:13:37 ID:F3bdmSYr
あーそういうとこはあるかもねー

逆に女子校育ち女って共学出身者からすると
そんなとこまで媚を売るんだってほど媚を売ってくるかも
755名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 07:21:44 ID:q3AkhL90
今日が仕事納め!今年は子4歳6歳の病気がすっかり減ってよかったなあ。
来年も家族全員健康で過ごせますように。

明日から大掃除がんばる…たぶん。清掃の神よ、我に降臨したまへ!
756名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 08:52:04 ID:+PwGGeXt
>>749
744だけど、息子の学校も理系率オタク率高くて平和だと思ってたんだ。
息子の親しい子はおとなしい子ばかりで実際平和だし。
でも別クラスでイジメ問題が起きてるらしいと知ってちょっと調べてみたら
ブログやツイッターにいろいろ書いてる子たちを見つけちゃって、ショックだった。
757名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 13:36:36 ID:3shsT3Vm
共学組みの方が恋愛強者は多い印象
大学でも実感した
758名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 13:43:06 ID:RphOm65h
男で結婚でババ引いてるのってたいてい中高男子校育ちだと思った。
うわべを繕う女を見抜く力が共学男より明らかに低い印象。
759名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 15:59:21 ID:QERjoV39
>恋愛強者

共学女子がガツガツしてる感じがするのは
常に男子といたから
なんとなく勝ち負けを意識する傾向にあるからかな?

女子校だと一部を省いて全体的におっとり教育だからね。
特に幼稚園から大学まで女子だけの友人なんて本当に
ホンワカしてるよ。
昔ならそれでよくても現代ではある程度のガツガツさも
必要ってことなのかもね。
760名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:09:04 ID:1jV9VruJ
>>759
私怨入ってないか?
761名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:19:12 ID:IY69qLsF
女子校だったけど人によりけりだったな
合コン命もいれば、ぽわーっとしてる人もいたし、体育会系もいた(私は最後)

でも合コン連中のあざとさは凄かったな
あれが勉強や仕事方面に走ればいいのにと思っていた
762名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 16:32:51 ID:biZKNQrW
女子校出身者は恋愛に潔癖すぎる人と男狂いになる人と両極端。
どっちにしろ男を異性として意識しすぎてるんだよね。
男子校出身者も女を異性としてしか見れなくて変な人が多い。
思春期に同性だけで過ごすと人間的に偏るよ。
本人達は狭い世界で楽しいんだからいいんだろうけど、端から見ると異様。
763名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:04:01 ID:KCeMb/Zr
>>762は高学歴ママさん?
大学や職場には難関男子校や女子校の出身者が多かったけど、
そんなに変な人ばっかりじゃなかったよ?
具体的に知らない人特有の偏見を感じるんだけど・・・
764名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:24:37 ID:biZKNQrW
筑附から東大。
大学にも職場にも御三家出身者がたくさんいて、
特に開成は色々とやらかしてたわ。

女子は裏表ある人が多くて参った。
それがコミュ力と思ってそうな女子校出身者って多いけど、
それはコミュ力ではなくてただ性格が悪いだけだよ。
765名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:40:36 ID:3shsT3Vm
>>759
共学に恨みでもお持ちかw?

自分は女子高だけど、共学組みの方が男子に対してこなれてて
羨ましい感じがしたよ


766名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 18:50:20 ID:F3bdmSYr
>>764

>女子は裏表ある人が多くて参った。
それがコミュ力と思ってそうな女子校出身者って多いけど、
それはコミュ力ではなくてただ性格が悪いだけだよ。


同意。よく言ってくれた。

女子校出身者に限らず、上記のような人はただ性格が悪いだけと思う。
767名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 19:49:47 ID:gnkOwiMi
でも裏表のない人っているのかな?
子供の前でそれを見せないように努力はしているけど。
768名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 21:00:49 ID:DeMc6/WU
就職氷河期スレの書き込みかと思うほど変な流れw
「内定決まる奴は調子の良いこと言える奴だけ、それをコミュ力と呼ばれてしまう」みたいな

>>767
いたら、このスレ自体存在してないでしょ



769名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 21:52:12 ID:DX5l52bo
>>768
最後の1行鋭いw

某有名女子大出身の女子があれこれ戦略をたてて男子をゲトしてたけど
表面は「私はお嬢様学校出身で箱入り娘なので、男子についてはなーんにもわからないのホワン♪」
という雰囲気を醸し出していたな
でも腹を割った話になると、「こうやってゲトするのよガツガツ」と教えてくれたw
そして実際そうやってゲトしていた
こえーと思った
770名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:26:34 ID:gnkOwiMi
私はその、女子大にくっついた女子小〜高卒だけど、
男子については全くホワン♪なままで今。
夫以外とは、結構な爺さんまであがりまくって目も合わせられないよ。
これじゃいかんので娘にはぜひ共学へ行って欲しい。
769のお友達は逆にすばらしいテクをどこで身に着けたのか?
親の仕込みかなあ。うちも頑張りたいw
771名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 00:05:27 ID:ujUB8DCS
経産婦の中年女性が「男については全くホワン♪なままで今」って自称するのは
さすがに痛々しいですよ。
772名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 00:25:56 ID:8z29UoyR
770ですが、ほんと痛々しいよね。
自意識過剰なんだと思います。
でも慣れも大事かと、娘には共学へ、ぜひ。

773名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 08:41:35 ID:jetT+p4s
共学出身はは共学出身で、せっかく可愛い顔してるのに
いろいろ見過ぎたせいで男に対する基準が厳しくなりすぎて、
(スペック高いのは前提として、その中で順位の高いオスでないとやだみたいな)
告白されまくるのに彼氏作れない人も何人か知ってるよ。
見る目無いのも問題だけど、これはこれで大問題。
774名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 10:24:07 ID:MHROrOFz
あー某ステイタス職業Wについているが、仕事もできるいいやつは同業女と結婚してるな。
エリート狙いの女に落とされるのは見る目がないぼーっとしている男か、難ありか。
高学歴で女子力高い人がもってくんだろうね。
775名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:19:06 ID:hxWc6Gj7
>>773
高学歴女子力高い子達って、あまりに計算高いので
男から避けられてる場合もあり
776名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:39:32 ID:FbGl/EMF
高学歴・高女子力・・って
KO女子の子とかかな?

>>771
でも実際子供の幼稚園に行ってると
そういうフワンママがたくさんいる。
どうやって生きてきたんだろう?と
ふしぎなほど天然。

旦那いわく、そういう子にブスはいない。
若いうちに苦労する前に男にゲットされてしまうから。らしい。
聞いてみると(w)ほとんどが大学の時に出会って
旦那さんと初めて男女交際し、そのまま・・みたいな感じ。

下衆な私は他に男を知らないのか、とかすごく気になってしまうw

777名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 13:19:42 ID:hxWc6Gj7
慶應女子ね、あそこは凄いよね
勉強できるけど、そこそこ遊びもできなきゃダメ!とかハードル高すぎ
帰国も多いけど…


普通の高校から勉強頑張って東大京大一橋東工大なんてのとはまた別の人種が多い


778名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 13:26:03 ID:+zqrRFts
司法試験受かって弁護士になった先輩(男子)で、
「ステータス目的の女は嫌だ」
とそれ目的で群がってくる女性を恐れている人もいる。
ちゃんと分かってるじゃん〜
と思ってたけど、いまだ独身。
ちょっと恐れすぎ?でも怖いよな〜。
779名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 14:05:05 ID:hxWc6Gj7
いや、怖いでしょ、彼女ら凄いもん…
東大のキャンパスに大学1年頃から潜り込んでるよね

東大は美人が多い!、キャンパスに行ったら美人が多くて驚いた!
とかいう意見結構あるけど、多分その美人の半分強は彼女らなんですよw
780名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 14:30:34 ID:e28VrFYh
>>777
実際は半々だよ。勉強のレベルも半々w

>>779
わかるw
自分は高校時代、兄に誘われてキャンパス見学に行ったんだけど、美人多くて驚いたんだ。
そしたら、あの人達は他の大学の生徒だよ〜って言ってた。
しかし東大の男共は楽しそうで、美人は得だなと思ったものだ。
私の前職はある意味人気職かもしれないが、同業と結婚した同僚は皆無だもの。
皆、学生時代からの付き合いや友人の紹介と称した出会いばかり。
781名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 17:47:49 ID:FbGl/EMF
慶応女子は当時年頃だった自分には
垢抜けた化粧やピアスやらミニスカート姿が
まぶしかった。

制服が慶応と似てる某女子高の子達は
慶応に見られたがってお洒落してた。

ただ大人達は慶応女子=ガラ悪い!というイメージがあったみたい
慶応大の男性たちですらそう言う
782名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 18:34:14 ID:hxWc6Gj7
まあ入るときの学力は高いけど
他のエスカレーター校同様に、受験無いし高校で遊べるからね

自分の知り合いは慶女→慶法→大手渉外だけど
服装や髪形がキャバ嬢みたい…
中受の塾ではトップクラスで尊敬してたなあ。
783名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 22:38:31 ID:tIVhuVbm
昔からある系統(私が関西出身だからか特に芦屋系)とホステス/キャバ嬢のファッションは似てる。なんでだろう。
784名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 23:17:39 ID:e28VrFYh
キャバ嬢やホステスに占める関西出身者及び在日率が限りなく高いからだと思ってる。
785名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 23:35:47 ID:8HQ0YQLG
ホステスって言ってもいろいろあるからねー

関西のホステスって、東京で言うと渋谷あたりと同じ感じじゃない?
ケバイ感じがする。
銀座のホステスさんとは格が違いますよね。

芦屋のお嬢さんとホステスさんのファッションはかなり違うと思うけど?
私は関西出身だけど、
芦屋のお嬢さんとは少人数としか出会いしかなかったですが、
印象的だったのは、結構ケチだったことと。

けど授業の合間に百貨店へ出かけて、ちょっとしたお礼っぽい品物をよく買っていたこと。

それと・・・
私「それ、どこで買ったの?」(大きくていい皮のバッグ)
芦屋嬢「おばあ様から頂いたの」

物を大切に感謝を忘れない子なイメージ。
彼女のことは好きだったよ。
ただ就職試験の証明写真で、縦ロールのロングヘアにはびっくりした。

懐かしいな。長文スイマセン。
786名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 23:55:21 ID:+jAYSEqK
数人としか出会ったことないなら黙ってなよw
誰もあなたの知り合いの話してないから
787名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 00:04:31 ID:FbGl/EMF
格ってw
銀座っていっても同じだよ
時代遅れの厚化粧にバーキンのバッグ横手に持って。
まさしく関西ギャルのイメージだなあ

東京からすると名古屋嬢のイメージともかぶる。
「ケチ・ブランド大好き・ケバい」こんな感じ
788名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 01:51:17 ID:29WJbJnW
銀座のホステスもピンキリだけど、
>>787は、キリの方しか見てないように感じるw

789名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 01:52:56 ID:9ro3XYaX
関西に行ったことのない自分はテレビでしか見たこと無いが、芦屋嬢とキャバ嬢の見分けがつかない

ってか、そろそろスレチw
790名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 05:34:54 ID:Yp/ud1SF
芦屋は部落があったことがショックだったな。
とスレチ加速させつつ…
子供の写真の管理ってやっぱりPC→外付けなりDVDなりでしょうか?
と育児方面の質問をw
791名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 06:24:37 ID:yALhx1QA
>>790
どんな記憶装置もいきなり動かなくなったりするからね。保険は必要
じゃない?物理的にぶっこわれてなければデータの吸出しも可能だけど。

関西方面のディープな話はよくわからないが、年末年始用に仕込んでいる
カレーがいい匂いw
792名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 09:26:33 ID:Yp/ud1SF
>>791
そうですねえ。年末写真整理、重い腰を上げようかと。
ディスクの劣化も怖いですよね。
データ管理してくれる会社なんかもあるのでしょうかね?

ていうかカレー仕込み!朝6時w
793名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 11:31:03 ID:29WJbJnW
印刷してみたら?

プリンター買ったら、L版の写真用紙をもらったので印刷してみた。
自分で言うのもなんだけど、びっくりするくらい綺麗だったよー

これから、ずっと↑上の方に出てたチキンカレー作ってみるよ。
794名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 10:12:54 ID:CgXNWsW6
なんで年末年始にカレーなんだ?

うちは年越しそばと正月のおせち、お屠蘇が当たり前、
元旦からパン食べてるなんて話を聞くとレベルひっくーと思ってしまう。
795名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 12:25:02 ID:eLW7JTdy
うちもカレー作る予定だよ〜
年越し蕎麦、簡単なおせち、お雑煮も予定してるけどね。

そもそもおせちって、食料に保存がきかなかった時代に、
せめてお正月くらいは主婦も手抜きができるようにってことで
何日か日持ちがするように味付け濃くして作った保存食的なものって聞いたことがあるよ。
もちろん、お祝い的な要素もあるだろうけど。

カレーは日持ちするし、正月に手抜きというそもそもの根拠からすれば、
別にそれでもいいんじゃ〜んと思ってしまう。

レベル低くてごめんなさいね〜
796名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 12:33:22 ID:A0hka4YK
>>795
なるへそ
手抜き料理という意味ではカレーもありかもしれないねw
あとはカレーに込められた願いや祈りをくっつければ良いかも
797名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 14:22:43 ID:X3es+Cmj
まあ、夏と違ってこの時期は
どの料理も煮物系とかだいたい日持ちするからね。
昔と違って冷蔵庫もあるんだし。
わざわざ御節作らんでもいいかな
798名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 14:55:04 ID:MbuLjQCl
御節買って来ましたw
799名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 15:46:00 ID:WT+70Hvh
>>798
買ってくるだけいいよ。うちは挨拶先でいただくだけw
昔、親のところに人が来てた頃は結婚前の私も少し手伝ったっけ。
年末年始関連で実際に子どもに伝えたのは、
「29日には餅をつかない」「正月の飾りは30日までに…」ぐらいかな。
800798:2010/12/31(金) 16:47:18 ID:MbuLjQCl
実は弟が食品会社勤務w
なので、とってもとっても豪華です。

801名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 16:59:50 ID:tRKeQyiF
ここがスレチな流れになるのは
寂しい売れ残り毒女が荒らしてるからですw
それと気づかれないように巧妙にね
802名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 23:56:16 ID:MbuLjQCl
みなさん、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

育児相談、愚痴、いろいろお話していましょう!
803名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 20:29:09 ID:9WMEkJIR
話戻すが慶應の付属上がりは男も女もハードル高そうだなあ
勉強は少なくともいっときはできなきゃいかん、オサレでなけりゃ問題外。おまけに付属校はどこも部活も強い
勉強の方は大学入る頃にはピンキリになってはいるがw、そりゃ勝間が疎外感持つわけだ
804名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 20:45:40 ID:/wDqmpB3
桐野夏生の『グロテスク』を思い出しちゃうよ。
805名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 22:46:19 ID:cDzs7D+D
東電?
806名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 23:15:13 ID:GcbXVKzO
>>803
まあ、それでも色々な人がいるけどね
平均レベルは高い、と思う
カツマーは公立高校からなの?
そういう人の方が勉強はできるよね
807名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 00:11:00 ID:R/tDg5Wo
>>806
勝間は中学から慶應
勝間の親って町工場の社長だったんだよね。そりゃあの世界入ったら浮くってw
疎外感感じまくったとか、自分の子供は絶対慶應に入れたくないとかボヤいていた
そんな娘にも三行半つきつけられたような感じだがw

尾崎豊の親も自衛官だったんだよな
青学なんか行かなくて普通の埼玉の浦和とかそのあたりの公立行ってりゃ違う人生もあったのだろうと思う
808名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 22:14:53 ID:ui4BKJJd
>>807
尾崎豊の父親は「防衛庁職員」だから自衛官ではないと思われ。
自衛官を制服組、防衛庁職員を背広組って言うんだけど、
私の父(元自衛官)の頃は防衛庁と自衛官の人事管理のシステムは、
シビリアンコントロールの関連で別だったよ。

自衛官の家族で県境をまたぐ引越しが当たり前の世界だったから、
中学受験なんて考えもしなかったな…
私の内申のことがあったから父は途中で単身赴任してたけど。
あのときの親の思いが今になってわかるわ。
809名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 12:57:53 ID:od26qfRo
うちの父もメーカーだけど、海外赴任当たり前だった。
あっちこっち引越ししたけど、自分の子供には同じ思いさせたくないし
私も引越し嫌い。
結婚相手は基本的には転勤ナシです。
810名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 13:47:41 ID:TehCr/tC
慶應の付属は(ほんとは付属って言わないんだけど)
男子はまだ普通だと思うよ、枠も大きいし
レベルも早稲田と=


女子が狭き門でレベル高い、中受、高受では早稲田より1〜2ランク上
811名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 20:47:04 ID:L1qU42K7
早稲田は女子に附属がないからね・・・

早稲田には医学部がない。
高受ならまだしも、中受の段階じゃ子供の適性も見極めきれない。
その段階でで医学部のない大学の附属や系属校に入れてしまうのは微妙な気がする。
偏差値の差もそういったところからくるのかもしれないと思ってみたり。

ところで、慶應女子から慶應医学部に進むのって、かなりハードル高いの?
812名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 23:53:34 ID:H7+4MRa9
>>811
高い。トップ5くらいじゃないと難しい
並みの学校じゃないんだからどれだけそれがしんどいことかは判るでしょ
813名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 01:20:12 ID:ettX2OHf
じゃあ良純の奥さんなんか相当すごい人なんだなあ。
814名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 08:43:13 ID:2WGgZJIB
慶應医への内部枠で優遇されてるのは塾高だね
レベルはともかく、なんだかんだ本流はあそこだからね


慶女からは慶法進学が多いよ。
815名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 19:07:13 ID:aCG6sPvh
ゴメンおせちの話が上に出ててずっときいてみたかったんだけど
みなさんお料理はどうですか?
「聡明な女は料理がうまい」なんて本があったけど、まあ学歴と聡明関係ないけど
頭がいい女は和食が得意、なんていう価値観にしばしば出会う。
でも私は全然興味持てないというか、ダラなので…そしてわれながらダメな女と思う
いわゆる、がつがつ勉強してバリバリ男並みに働きたかったバブル組で、
なんか家庭のことっていまだにとおりいっぺんにしかできない…
おいしいもの食べたいという欲求もないし
816名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 21:05:08 ID:3gF/LJWC
スイマセン、料理は家事の中で最も嫌いです。
頭の良さは関係ないんじゃないのかもね。
単なる個人的な趣向の問題かと。

>頭がいい女は和食が得意、なんていう価値観にしばしば出会う。

初めて聞きましたwイメージ?
聞いたことある人いるかなあ?


私は、家事よりも趣味に興味があったりするし、
家事をやるにしても効率を考えながらやったりしちゃいますw
817名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 22:17:24 ID:tBl7GIR1
比較的料理できるよ。
てか、料理うまいか下手かは旦那による気がする…
元彼のときはハンバーグとか、唐揚げとか、ドーンと出しとけばオッケーだったけど、今は肉のせる皿をあっためたりしてる。
旦那が魯山人(笑)みたいだから、自然と料理うまくなった。
818名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 22:22:34 ID:UY9XK6oA
料理には興味なくて、
結婚するまではほとんどやった事なかった(全て母親任せ)
でも、旦那と子供に美味しいもの食べさせたいし、期待も背負って
日々研究、 上手くなった‥と言いたいところだけどまあ人並みにはやれるようになった。
旦那と子供が喜ぶから
おせちも手作り、クリスマスには七面鳥も焼く、誕生日のケーキも作る。
おまけに庭に梅の木があるので梅干まで漬ける。
819名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 22:48:31 ID:nOBYUeSX
料理好きだよ。趣味が製菓製パン。おいしい物食べたいという欲求が
強いのと、素材から何かを作り上げるという作業が好きだからかな。

辰巳芳子さんの料理本に書いてあったよ。
「時代の中で、自己実現を志す方々は、男も女もだしくらいはひける
人になっていていただきたい」ってw
>頭がいい女は和食が得意、なんていう価値観
ってのはこのあたりから来てるのかもね。
820名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 23:04:08 ID:UY9XK6oA
>>819
>だしくらい
って難しいね。
何に使うかによって材料も時間もやり方も千差万別で
それを的確に使い分けられる人ってどのくらい居るのかなあ。
昆布と鰹節やシイタケやイリコで見よう見真似だしをとるくらいならいつでもやってるけどさ。
821名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 00:23:08 ID:z8IZ6w5o
私も料理は好き。
皆さん言ってるように、自分がおいしい物を食べたいのと、
家族にもおいしい物をたべさせたいから。
けど、超高学歴っぽい作り方はしていないw
「20分で晩御飯」(だっけ?)みたいな料理番組を観ていると目が廻る。
自分の把握できる手順ごとにやらないと、吹きこぼしたり焦がしたりするorz
「今○○を煮ています。その間に××を切っちゃいましょう。それが終わったら△の下ごしらえを」
なんて絶対無理。
822名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 02:27:17 ID:vlfIqMS2
料理の手際はいい方だと思うけど、美味しいものを食べたいという情熱が全くないから
作れるのはレシピ通りの可も不可もないものばっかりだ。
元々、読みたい本ややりたいことがあると1日食事取らなくても平気なタイプだったから
今は家族のために頑張って作ってるって感じ。
823名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 04:16:39 ID:dgMkIz2Z
できるなら、仕事はするから家事は専門の人にやってもらいたいよ…
今の倍くらい稼げればの話だけどw
824名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 09:00:56 ID:2pie/22q
私はだしポット使ってる〜

周りのママさんたちは本だしがほとんど。
わざわざ鍋でとってる人は超料理好きな人だけ。

だしポット、お勧めです。
麺つゆもあっという間に美味しく作れます。
って何のスレだw
825名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 21:03:57 ID:Sb6mooDB
茶碗蒸しとお吸い物の時だけまともにだし取ってるけど、ふだんは本だし。
一応、やろうと思えばやれるから「だしくらいはひける人」だと思ってるんだけど、
こんなのじゃ許されないのかな?>辰巳芳子先生
子供の頃から、勉強に限らず何でもそこそこ器用にこなせてた。
ケーキも焼ける、和菓子もパンも作れる、料理も和洋中いろいろ作れる。
でも基本的に料理好きじゃないし、仕事忙しい時は惣菜ほか弁買いまくり。
826名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 22:26:38 ID:V9/3KAg6
フライパンで煮干(頭とはらわた取ったの)を炒って
ミルで粉にして
みそ汁のだしにしてる
煮物とかはヤマサの昆布つゆとかだし
本だしの出番は無いわ
827名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 22:42:49 ID:ofVOD6pQ
料理研究家だから「だしくらいは」っていう発想になるんじゃないのかな

828名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 23:03:13 ID:z8IZ6w5o
出汁パックでも結構おいしいのあるよ
829名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 06:19:17 ID:HYPxb7h+
2chヘッドライン新着ニュース「BBY」 (一覧性が秀逸) http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みでオモシロおかしく簡単理解。

※ ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する "2chニュース速報+ナビ"「2NN」(実はこちらの方が楽しかったりする)もどうぞ。
830名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 06:30:51 ID:YXeE9WA/
辰巳先生のスープの本だと、かつぶし削る(しかも用途に合わせて削り方が
違う)ところから始まるからね。それでも西洋料理のだしに比べたらはるかに
簡単なんだから、ということらしいです。ほかにも野菜の切り方とかいちいち
細かい。小嶋ルミさんのお菓子本より細かいw
でもどちらも素直にしたがって作るとおいしいんだよな。たまにはね。
831名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 10:59:29 ID:mWaQvEZ+
そもそも鰹節削るやつがないw
でも子供のころはあれ削るのが子供の仕事だった。
母は料理大っきらいな人だったけどそういうことはやってたんだなあ

ちびたかつぶしはおやつになってた
832名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 21:25:17 ID:fjlZeYI0
鰹節で思い出したけど、DHAで頭良くなるとか一時期流行ったよねw
私は魚嫌いで、20歳過ぎるまで魚介類も味噌汁も全然食べてなかったから
DHAとかほとんど摂ってないと思うけど、成績はずっとトップだったよ。
脳の栄養はどこから補給してたんだろう。
833名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 21:30:56 ID:SJSxoUWE
私はDHA取りまくってた。しらす干しとかジャコとかで
834名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 23:14:32 ID:7GjVlmuU
英国The TIMES Higher Education Supplementによる
大学ランキング(2009)について

名実ともに、日本のトップ10大学

1.東京大学22 19 17 (第1旧帝国大学)
2.京都大学25 25 25 (第2旧帝国大学)
3.大阪大学43 44 46 (第8旧帝国大学)

※ソウル大学(旧京城帝国大学)47(第6旧帝国大学)

4.東京工業大学55 61 90
5.東北大学97 112 102 (第3旧帝国大学)
6.名古屋大学92 120 112 (第9旧帝国大学)

※国立台湾大学(台北帝国大学)95(第7旧帝国大学)

7.慶應義塾大学142 214 161
8.早稲田大学148 180 180
9.九州大学155 158 136 (第4旧帝国大学)
10.北海道大学171 174 151 (第5旧帝国大学)

※旧帝国大学の威光はとどまることをしらない。

※大日本帝国は、韓国と台湾の人民に教育の礎を提供したにも関わらず、
今も悪者になっている。植民地に一流大学を建設したのは日本だけ。
835名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 23:33:59 ID:mjoUNLgN
京都大学の院を出た、幼稚園のママ友。
すごーく仲良くしてくれてるんだけど、どこかで
見下しているのかな、と不安になったり。
836名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 23:39:46 ID:UQHXF0UP
>>835
あなたも超高学歴なのに、見下されるってどうして?
837名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 23:44:11 ID:H9WC5Fl+
料理って大嫌い。
>822さんタイプなので、自分ひとりならコンビニで一食でOK。
だが、そこそこできる。旦那すがうるさい事と、自分が食べたい物を具体的に
イメージするからだと思う。
出汁は、必ずとる。
でも、>頭がいい女は和食が得意、って男性による情報操作だと思う。
だからここでいう「頭がいい女」って、旦那をサクセスさせるような女性のことでは?
そういう女って実は大嫌いさ!
838名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 00:01:30 ID:Xp3XGj/k
>>836
京大には負けるんです。
スミマセン、私立で。

彼女はご主人も国立だし、ウチは二人共私立だし。
センスもいいし、お洒落だし、子どもも賢いし(小1)かなり理想です。
そして賢こぶらない(日本語、ヘンですか?)。
839名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 00:12:19 ID:cNHLqfe2
>>835
すごーく仲良くしてくれてるなら大丈夫だと思う。
自分は女子一貫校→院卒(文系)、現在は専業主婦。
長年の友達は全員理系出身のバリキャリ。
定期的に皆集まって食事するのだが、あるトピックに対し自分が発言すると
「あなたがいた世界とは違うから〜」と言い出す友達が一人いる。
言葉は乱暴だが「お前の意見は聞いてない」と言ってる様なものだ。
決して専門的な話をしているわけではなく、よくある会社の愚痴やら人間関係やらの雑談。
そりゃ確かに私は理系とは無縁の職に就き、現在は専業主婦だが、なんだかなぁと思ってしまう。
自分に置き換えて考えてみたら「友達」に対し上記の様な台詞は出てこないなと。
面倒だから最近は個別に食事してる。



840名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 00:21:23 ID:Xp3XGj/k
>>839
女性でそんな高学歴の人に会ったのは初めてで。
京都の大学、って言っていたから、たくさんある私立かと思っていたの。
すごーく仲良く、は、一緒に旅行(ママと子のみ)、お宅訪問、レベルです。
このまま仲良くして行きたいけど、子どもの出来が違うように
思うので不安。
ウチは普通で、向こうがよく出来る。
841名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 00:38:14 ID:3ZsQjvoW
私は逆に、出身大学を知っている知人が「頭のいいあなたとは違うから」とか「あなたは頭がいいから楽勝だろうけど」って
謙遜しまくるのが本当に気まずくて、ママ友には絶対知られないように頑張ってる。
ママ友と張り合おうなんて思ってないから、お願いだから普通に接してください…。
842名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 01:10:48 ID:EvCPuIR0
>>840
見下していたら一緒に旅行なんてしないんじゃないかな
そんな人と一緒にいても楽しくないもん
だから、あなたと話が合うと思っていそうだから大丈夫な気が

うちは「お宅はご夫婦で頭がいいから・・・」とか言われるけど
子供は平凡+αレベルだし、私たち夫婦も日常生活は間抜けな事を沢山してるし
その辺はちゃんと見下してもらってるwから楽
843名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 14:13:08 ID:mpFCdQHB
時々一緒に旅行するMARCH出身の友だちがいる。
見下しているわけじゃないけど受験話とか偏差値話はしないようにしてるな。
うっかりすると、MARCHしか入れないのか〜気の毒、みたいな発言が出そうで
自分がこわい。

あ、でも、私立確実だと思われていたうちの子が公立中に進学すると話したら
pgrされたのでいい勝負かも。
844名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 20:31:12 ID:y5SRVCV4
……。
845名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 21:29:40 ID:znyEHSO8
高学歴どうし仲良くしようよ〜w

世間一般の平均的な人から見れば、上智も東大もたいして違わないよw
846名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 23:32:47 ID:siEDiXDm
うちは学歴隠してる
知った途端に態度が変わるママ友は嫌だから
ありのままの自分と仲良くしてくれたママにだけ正直に話すよ
やたらと探り入れたりグループ作ろうとするママはゴメン仲良くできない
コミュ力ないのかも?
子供の友達関係に影響するかな心配
847名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 23:52:27 ID:14M+BAga
>>843みたいなアホが一番タチ悪いなぁw
848名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 00:04:24 ID:kQIA0d4Z
ありのままの自分と仲良くしてくれた人でも、学歴知られた途端に手のひらを返すように態度が変わることは結構あるよ。
学歴コンプママって少なくないから、絶対隠し通した方がいい。
乳児のうちならまだしも、子どもが大きくなったら勉強や受験関係のことで学歴を詮索してくる人も増えるし
友達でもないのに又聞きで知った人から絡まれる機会も激増する。
849名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 01:53:36 ID:63rFP7Gq
すみません、ICUですが参加してもいいですか?
850名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 05:23:01 ID:+tt1RqGU
学歴なんて言わないよ。人のも聞かない。聞いてくるような人とはお付き合い
したくない。

でも、自分の子供にいつか聞かれたらどうしよう。学歴に関して何の価値観も
持ってないから、かえって気軽にいいふらしそうで怖いw
851名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 08:09:16 ID:v1T6fBZp
学歴を知った途端に態度が変わったり、つっかかってきたりする人は切り捨てればいいだけなんじゃない?
私は、数は多くないかもしれないけれど、
学歴を知っても態度が変わらず普通にしていてくれる人とだけお付き合いすればいいやと思ってる。

仮に大学名を聞かれた時に、隠したら隠したで「あの人本音じゃないよね。」「本当は見下してる。」
とか思われて友達無くす可能性もあるよ。
学歴とか教養って、言葉遣いとか行動に出たりするから、
自分から言わなくても何となく高学歴を感じ取られてる場合も少なくないし。


学歴を隠しながら付き合える人と付き合うか、
学歴を隠さないでも付き合える人と付き合うか。
どちらを選ぶかはお好みだけどさ。
852名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 08:51:19 ID:W1O3HeFi
テスト
853名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 08:54:51 ID:ISK0trJF
子供って軽いノリで、タブー連発するから怖いよねw

「今日、○○くんが松坂牛食べたんだって〜すごいねー」から始まって
「○○くんのお母さんは大学に勤めているから(司書)頭いいんだってー」とか
保護者が聞いたら赤面しそうな内容が教室内で飛び交っているよ。

子供には、宗教、学歴、人権に関すること、お金、家の中のことは外でしゃべっては駄目って
言い聞かしているけど、守っているか確認しようがないから怖い。



学歴もそうだけど、家の大きさとか車とか、目に見えるもので判断する人って意外と多いのね。
私はそういう人とは一線引いて付き合っている、嫌われても平気だしw
心の平安のが大事なんだよ。
854名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 09:09:55 ID:W1O3HeFi
医者なので、職業がばれたらアウトだ。
幸い見た目は医者には見えないので、公園なんかではだまってニコニコで通してるよ。
子供が病院内保育園に行ってるのは言わざるを得ないので、あとはなんとか看護師さんぽく擬態してるんだけどね‥

ばれても大丈夫な時もあるけど。
留学してたとき、奥様お茶会で学歴がばれてしまって
「わぁ〜、×大卒の人って初めて見た〜」
ってペタペタ触られたのは今はいい思い出かも。
855名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 10:17:36 ID:9sUSdJqc
>>854
>「わぁ〜、×大卒の人って初めて見た〜」
>ってペタペタ触られた
可愛いじゃまいかその人。その場をなごませてくれたのかもよ。
856名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 10:44:25 ID:uxz91EQf
学歴バレたけど変わらずに付き合ってくれる友達も普通にいる。
学生時代京都に住んでたっていう話から
「どこ?私は同志社」とか「私は京女」とか言われて
「京大やねん」って告白することになっちゃった。
そしたら「あー、なんかそんな感じするわww」(どういう意味やねん?)って言われて
「何学部?」とか「高校の時めっちゃ勉強した?」とかその場で少し話題にされたけど、
その後も別に関係は変わってない。
857名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 10:54:52 ID:OtuvVXC+
へーこんなスレあったんだ。
私は日本の大学じゃないから大学名いってもわかる人が少ないからぜんぜん大丈夫。
Times Higher Educationのランキングでも結構上の方のランクの大学なんだけどね。
858名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 11:02:09 ID:1obb0Ibo
出身校ばれて困ったことは一度もない。
院卒でも、お勉強好きなのね〜すごーい!
くらいのかんじ。
でも、博士もってることはなるべくなら言いたくないな…
859名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 11:52:52 ID:v1T6fBZp
>家の大きさとか車とか、目に見えるもので判断する人

多いよね。しかも結構必死だったりして、イタイ。
主婦で毎日家にいて、仕事も趣味もないとそういうことにしか目がいかないのかもね。
目に見えるものの下には目に見えないものがあるかもしれないということには気づかないのか?

でも、そういう些細なネタで場がもつってこともあるかも。
悪いな〜と多少思いつつ、場をもたせる要員として認識しちゃってるwまともには相手にしないw
860名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 12:06:20 ID:ZElmZNZp
卒業してないとだめですか?
早稲田受かったけど、お金がなくて神戸大に進学した私はスレチでしょうか?
861名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 12:49:45 ID:Li6VwNpC
>>857
奇遇だね。私も海外大出身だよ。Timesにも毎年掲載されてるはず。
大学の話になると毎回凄い!と言われるか、海外の大学出て何か良い事あったの?
てな感じの反応に分かれる気がする。
仕事してて語学面で得したのと、子供にバイリンガル教育が出来る以外に
そこまでメリットはないと思うけど。
862名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 12:59:53 ID:w6OlAkPE
【社会】 就職氷河期なのに…新入社員半数以上が「退職検討中」の理由★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294746760/
863名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 13:23:15 ID:kQIA0d4Z
>>851
自分ひとりの友達ならそれでいいと思うけど、子どもが絡んだら広く浅く付き合うというか
親しい人は少しでいいけど、敵を作らない生き方をしないときついと思うよ。
例えば子ども会役員とかで、学歴を執拗に聞いてくるような人とも
何年も頻繁に顔をあわせないといけなくなったりするし。

今は転勤しちゃったけど、前に住んでいた場所でうっかり正直に学歴を答えたら
セコケチママ(家が向かいなので無碍にしづらい)に「うちの子達にもついでに勉強教えて」って絡まれたりして
厄介なことになったりした。
864名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 13:45:02 ID:kjNvz0Lc
>>863
いるね。
私は家庭教師頼まれたことがあるから、うかつに学歴なんて口にできないわ。
865名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 14:25:35 ID:q5Pe6peK
若い頃はナイショにしてたけど、最近は聞かれたら名前のように普通に答えてる。
でも、意外と困らない。オバサンになると色々楽でよい。
866851:2011/01/12(水) 14:41:09 ID:v1T6fBZp
>>863

結構言葉が過激でスイマセン。

切り捨てるってのは、きちんとお付き合いをする対象からは外すっていう意味。
挨拶だけとかうわべの付き合いは普通にするよ。

私の経験則上だけれど、子供が絡むって点はみんな同じだから、
こちらが余程ヤバイことしなければそうそう大変なことにはならないと思うよ。
敵を作りたくないのは、普通は相手も同じはず。
普通じゃない人も中にはいるけど、そういう人はたいていみんな相手にしてないから、
あまり気にしなくてもいいなじゃないかな。
ある程度の不愉快なことは、毅然とした態度で動じないくらいじゃないと、
それこそ子供を守っていけるの?って思うよ。


私も、近所のママから勉強教えて〜と頼まれたことあるけど、
「無理無理っ!サビついてるからっ!」とか適当に軽く拒否ってますw
867名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 15:03:05 ID:P9COAIJ8
サビついてるから!っていいね。使える〜。ていうかほんとにサビついてるが。
おつきあい、色々な人がいると大変なんだね。
うちなんか幼稚園友もご近所も、学歴にしたら最低でもうちと一緒くらいかなという。
皆そんな話しないし、これまた職業から推し量ってだけど。ラクだ。
ここ読んでたら、30過ぎても学歴(高い低いに関わらず)にこだわってる人、
結構いるんだね。
868名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 15:17:52 ID:siVckUHO
都内某区、所謂高級住宅地に住んでいるが誰も学歴話しない
ご主人の職業はさておき、奥様方は様々な学歴の人がいると思われるが
皆、過剰に反応したりせず仲良くやってるよ
結局は今満たされてるかどうかじゃないのかね

869名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 15:30:51 ID:9sUSdJqc
うん。出身大学の話なんかしないな。
学生時代に○○に行った時〜みたいな話はするけど、それ以上の話題にはならない。
友達に聞かれたら普通に話したけど、以降話題に上ることも無い。どうでもよくない?
870名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 15:56:40 ID:N02vm8ux
同じく。都内ではない年収が同じような世帯ばかりの
新興住宅地だけど学歴の話も職業の話も、誰も聞かないし基本話さない。
ただ、社宅が多いのでご主人の会社がバレてる人は多い
871名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 18:07:31 ID:uxz91EQf
>>869
地方人だからか、「学生時代に○○に行った」じゃなくて
「学生時代に○○に住んでた」って話になっちゃう。
(出身地と、学生時代に住んでた土地と、現在住んでる土地が全部違うので)
872名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 18:09:48 ID:mvpjbIKI
都内某区。こどもが保育園児なので、ママ友はすべて仕事餅。
たまに飲み会あったりして、わりと和気藹々で特に仲良い人々は
大学名も会社もお互い知っている。押印かJかまでバレてる人もいるw
でも、話題のひとつにすぎないというスタンスだな。
東大くらい、どのママの会社にもいるだろし。
高い低いにこだわっている人にはまだ会ったことないです。


873名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 18:26:44 ID:/Q2R4IQ9
子供2人とも保育園だけど、誰にも学歴も仕事内容も聞かれたことない。
地方都市だけど学区内に大企業の社宅と国家公務員官舎があるから東大法学部なんて
パパ達の学歴としては珍しくもなんともないもんね。
874名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 18:30:24 ID:LADL+gtv
>>868
全く同じ。
他人の学歴なんて興味のない分野だから聞いた所で覚えてないよ、私はw
自分と同じ大学院出身のママさえ忘れてた。
正直そんなのどうでもいいもの。
合う人か否かはフィーリングでわかる。
ママ友だしね。基本、子供同士が仲良く、親の子育て観が近い方が大事だ。
875名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 19:07:50 ID:OtuvVXC+
>>861
仕事するにはメリットだらけじゃない?
エグゼクティブサーチの話も多いし、どこの国でも通用するから日本に拘らなくてもいいし。
子供が少し大きくなったら、教育環境がよくて条件の良い仕事先のある国に移住するか出稼ぎに行こうと思ってる。
876名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 21:29:00 ID:NKqxxlZ5
旦那の仕事の詮索もされないって事?
ついでに、自分の仕事きかれない?
そこまできくとたいてい学歴きかれるんだけど
877名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 21:41:14 ID:qQUv2CMY
新スレ
●学歴コンプレックスに悩む人のスレPart3●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1294834259/
878名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 22:01:49 ID:7y1JEOrK
>>876
そんな事聞いたら、「あの人は詮索好きだ」と思われるから
皆聞いたりしない。 
879名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 22:15:38 ID:v1T6fBZp
色々な人がいるからね・・・
私は他人の学歴に全く興味ないから聞かないけど、聞いてくる人はいるよ。

誰でも知ってるような大きい会社の社宅に住んでたけど、

旦那の職場は?
何年入社?
院卒?大卒?高卒?
院卒、大卒なら海外勤務はアリ?

この辺りの話題は、当たり前とは言わないけど珍しくはなかったよ。

最初は戸惑ったけど、そのうち何とも思わなくなった。
話すネタないんだよ、きっと。

子供が高学年になれば、中学受験の話も出てくるんじゃないかと覚悟してる。
880名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 01:21:26 ID:jRm7VFdD
>旦那の職場は?
>何年入社?
>院卒?大卒?高卒?
>院卒、大卒なら海外勤務はアリ?

よほどの仲でなければ、もはやキチガイの域に達する質問なんだがw
地方に転勤になった友人奥達が病むのもわかる
881名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 08:03:08 ID:u22+fuZb
田舎に住んでいる。学歴を聞いてくる人はいないが、
学歴(=高卒である事)を自ら、唐突に話し出す人がかなりいる。
882名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 14:56:50 ID:MViqIIht
自分含め、高学歴の人は学歴気にしないんだよね。
中途半端な学歴でコンプだらけのママに限って詮索してくる。
勝手に詮索しておいて「頭良くてすご〜い、私なんて…」って絡んできたり
「なんで専業なの?」「なんでお受験しないの?」とか言われるのが面倒くさい。
883名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 15:12:53 ID:3hgyHmP3
ま〜、絡みは面倒くさいっちゃ面倒くさいよね。
自分の旦那はエリートなのよお〜って顔してて、その旦那がMARCHくらいの大学卒だったりすると汗が噴き出す。
いや、あなたから見ればエリートかもしれんが・・・(以下略

あまり笑えない話だけど、思春期にグレていた話や苦労・不幸な話を勝手に始める人がいるのには驚いた。
まだそんな仲でもないのに。
不思議と、そういう人ほど自分のプライベートを晒すタイミングが早い気がする。
884名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 20:17:27 ID:XAyB4hCf
何と言えばいいのか分からないけれど、旦那がエリートと自慢されてそれがマーチだろうと
pgrするのは宜しくないと思うのだけれど。
マーチだろうと東大だろうと最終的に重要なのは人間性では。
マーチと聞いて汗が噴出すって事は、結局の所883は学歴で判断してるんだよね。
自己満エリートや不幸自慢は確かに聞いてて気持ちの良い事ではないけれどね。
885名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 20:23:08 ID:a0grwUYN
>>884
同意。
別に他人が自身の旦那をエリートだと思ってようが、何とも思わん。
それが東大出であろうとMARCHであろうと、ドヤ顔はドヤ顔。ただ苦笑するだけ。
886名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 21:00:10 ID:FAZb/4r8
私もママ友にMARCH卒の知り合いの話されて
「頭いいよね〜」と同意を求められた時は
なんて言うべきか一瞬迷ったよ。

私の学歴は知られてないから普通に「そうだね〜」
って相槌打ったけど、知られたら嫌みに思われる
かもしれないと思うと素直に「そうだね〜」と
言っていいものかちょっと躊躇してしまった。
887名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 21:07:54 ID:P8PCbE4U
888名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 21:08:40 ID:jRm7VFdD
なんというか、考えすぎの人が多いな…w


889名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 21:19:20 ID:a0grwUYN
>>888
考えすぎと言うより勘違い。
結局のところ、基本的に他人を見下してる人種なんだろう。
故に、人を蔑む様な会話ならば何も考えず笑って頷けるのさ。
「××大だって、レベル低いよね〜」など。
890名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 21:26:51 ID:3hgyHmP3
ならそもそも何故こんなスレが存在するんだい?
どう感じても自由だけれど、私は886と同じように感じたよ。
あまり深く考えすぎられちゃうと、発言しにくくなっちゃうな。
891名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 21:30:06 ID:Ji31Rmxd
>旦那がエリートと自慢されてそれがマーチだろうと
>pgrするのは宜しくないと思うのだけれど。

同意。
確かにあるけどね「うちのパパって頭いいからさ〜、青学だったの」
とか言う人がいてへーこういう価値観もあるのか、と思う事も。

不幸自慢はなんていうか、女ってコミュニケーションの手段になってる
って部分ない? 自虐ギャクじゃないけど、「こんな目にあっちゃって」
「あ〜あるある!!」みたいな。
892名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 21:40:07 ID:jRm7VFdD
>>890
深く考えすぎてんのはあなたかとwww
世の中にはMARCH以上、または自分の出身大学以上はエリート!と思う人もいる
汗が噴き出すやら
自分の学歴が知られたら嫌みに思われると思い込んでるのは
自分の学歴またはそれ以上がすべての基準になっている証拠では?
なんというか馬鹿だなと思うわw
893名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 21:53:20 ID:3hgyHmP3
逆でしょ。
相手の基準から見ると自分は・・・・ってことだよ。
あんなに自慢しちゃってるのに、気分害さないかな〜と感じることがそんなに悪いの?
それが、相手を見下してるだの馬鹿だの証拠だのって。
894名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 22:10:24 ID:jRm7VFdD
>>893
話相手が自分の旦那をエリートだと思っていようが、イケメンだと思っていようが、金持ちだと思っていようが同じこと
こちらのスペックが明らかになった時
相手が自分以上と感じるか、それ以下とかんじるか、または同等と感じるかはわからないもんだ
要はゲスパーしてると疲れるよってことだ


895名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 22:26:31 ID:a0grwUYN
>>894
同意。
青学凄い!と騒いでたママは東工大を知らなかった。
工業大学?pgr程度の認識。
大衆なんてそんなもんさ。メディアを見ても一目瞭然。
896名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 22:40:51 ID:XAyB4hCf
>>893,834
同意。
私は学歴を聞かないし(聞く意味もない)、聞かなくても立ち振る舞いから判断する。

>あんなに自慢しちゃってるのに、気分害さないかな〜と感じることがそんなに悪いの?

この言葉が全てだと思う。
そのエリート自慢から見たら、あなたはマーチ未満に見られてたって事だろうけど・・・。
基本的に自分の学歴に縛られすぎているんじゃないの?
家庭に入ったら学歴も何もないと思うよ。
897名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 22:44:28 ID:t2aaF+1r
別に東大卒がMARCH卒を「頭が良い」と思ったって不思議はないでしょ
「自分に比べたら頭は悪い」かもしれないけど
客観的に世間一般の平均よりは上じゃないの?
898名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 22:51:30 ID:J+qazoCG
>>896
立ち居振る舞い、な!
これ間違える人ほんと頭悪いなと思っちゃう。
899名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 22:51:32 ID:3hgyHmP3
ゲスパーしてると疲れるってのはその通りだと思うわ。
その点は異論ない。

結論から言うと、私は学歴だけじゃなく、他人と比較するような人が苦手なの。
なので、自分が学歴に縛られてる意識はなくて、むしろ学歴に縛られている人が苦手。
このスレは、同じような境遇の人がいるだろうからと思って軽い気持ちで愚痴ったつもりが、こんなことになるとは・・・・

ということで、ここらでやめにしませんか?
900名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 23:16:53 ID:kpgbtWr9
なんにせよ人を見下すのは下品だとおもうよ。

私の好きな小説の冒頭にいいせりふがある。
「誰かのことを批判したくなったときには、こう考えるようにするんだよ」と父は言った。
「世間のすべての人が、お前のように恵まれた条件を与えられたわけではないのだと」
901名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 23:29:55 ID:a0grwUYN
>>900
素晴らしい父ちゃんだ。うちの父親も似た様なことを言っていた。
902名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 00:00:59 ID:0baEInBk
>>898
訂正してくれて有難う。また一つ賢くなった。
海外生活が長かった分、綺麗な日本語を使う人には本当に頭が下がるよ。
自分自身、日本語というハンデもあるし外国語を操れる長所もあるけど、
>>900に同意である一面だけを見て人を見下す人は本当に下品だと思うね。

>>899はMARCH出身の人を見て、可哀相になったのなら充分学歴に縛られてるよ。
ここは自分より学歴の低い人をpgrする所じゃないから、愚痴りたいなら他スレじゃないかな?
903名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 00:22:52 ID:l6rsMHlw
本当に上品な人は
人の事を下品って言わない
これ教訓にしてる
904名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 00:25:44 ID:l6rsMHlw
↑追加
理由は人の事を下品という事自体が下品な事だから

それをこのスレ風に解釈すると
本当に頭が良い人は
人の事を「頭悪い」とか言わないんだな
人の事を頭が悪いという事自体が頭の悪い行為だから
お勉強ができるかどうかという事とはまた別の話
905名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 00:26:44 ID:LNxyspdR
人のことを「下品な人」って、それ見下してるよ。
906名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 00:31:13 ID:0baEInBk
>>875
亀でごめん。
仕事の面では優遇されてたね。日本で英語を操れるとここまで強いとは思わなかった。
日系企業に就職したものの今はマッターリ専業して、娘にプチバイリンガル教育してるよ。
移住計画羨ましい。 私はのんびりオーストラリアでのんびり暮らしたかったけど、旦那が日本大好き。

高校からの友人は今はウォール街でバリバリ働いてるが、facebookで連絡を取るたびに
忙しくて死にそうになってる。 もうちょっとお金貯まったら仕事辞めてスウェーデン永住らしい。
羨ましい限り。
907名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 09:16:35 ID:k3X8ASuR
学歴基準で住人が集まっているスレなんだから
学歴を意識する人が多いのは当然だと思うけどねえ。

ママ友、近所付き合いをして思うのは
女は自分と違うタイプに敏感で排除したがる、というか
同類で集いたがるってことだな。
学歴もそうだけど、年齢とか経済力とかオシャレ・食べ物・趣味の好みに至るまで。
学歴は自分と同類か否かを判断するひとつのメルクマールなんだよね。
908名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 10:04:39 ID:LNxyspdR
高学歴な人の中にも自分と違うタイプはいるよね。
より同類と集いたい、違うタイプは排除したいとなるのが女なんだろうけど、
それなら自分で好きなようにサイトたちあげればいいと思う。
ここに出入りする基準は>>1にある通りだよ。
それ以上でもそれ未満でもない。
ちゃんとルールは守ろう。
909名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 10:48:10 ID:0baEInBk
>>908
もっともな意見だね。反省した。
>>907=883かな?
他スレに誘導しようとした事、下品と称した事は謝罪するよ。
申し訳なかった。
910名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 10:54:12 ID:k3X8ASuR
>>909
違うわよ。
ゲスパーはよくないってば。

私は学歴にとらわれている方だけど
ここで学歴なんて気にしてないって言う人も
自分の子どもが東大じゃなくて家から近いMARCHに行きたいなんて言ったらw
全力で阻止するくせに、と思って読んでた。
911名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 11:01:55 ID:m37llsid
>子供が高学年になれば、中学受験の話も出てくるんじゃないかと覚悟


ここの中の人たちは、まだお子さんが小さいのかな?
ある程度似たり寄ったりの生活水準の中にいれば、母親の学歴なんて
誰も気にしないよ。
学年が上がるにつれて、妬みや羨望や、その他もろもろドロドロの原因になるのは
「子供の成績の優劣」だな・・・・
自分より下に見ていた(無意識に)お母さんの子が、とてつもなく優秀だったりすると
価値観がガラッと変貌する。
中学受験の時期になると、それはもう・・・

進学塾でダントツトップ、筑駒と御三家W合格したお子さんの母親が
短大卒だった、なんてフツーにある話だからw
912名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 11:02:13 ID:DvLdUWUi
>>910
特待とかで学費かからないなら別に阻止はしないYO
だってうち東大だったら学費全額免除になる年収だものw

法律系は我が母校よりマーチ・早稲田・駅弁とかのほうが面倒見良かったりするし。
本郷でゼミ落選したらマスプロ授業オンリーで放置されるのに対し、地元の友人が多く進学した
旧帝では教授陣による特訓&合格祝賀パーティがあると聞いたとき羨ましかったw
まぁ旧試験時代の話だし、研究職志望の場合はしらんけどw
913名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 11:02:45 ID:7LW9A0NR
それ状況が違うw 
大学名で何かを比較差別するのと
しょーもない理由で学問により良いと思われる環境手放すのは違う
でも偏差値でランク付けされるものを比較してそこから何かを感じたっていいじゃないか
集団生活を営む生き物にランク付けが行われるのは犬でも猿でも同じ
914名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 11:07:45 ID:m37llsid
あと、音大卒とか芸大卒の母親の子が、超優秀児の確率が高いんですけど。
これは何か理由でもあるのかな。生物学的に。
915名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 11:09:49 ID:LNxyspdR
人間の感情ってそんなもんだよねー
私は高学歴だけど、立派な人間なんかじゃないよw

>>911
親と子供は切り離して欲しいよー
子供は子供!と自分に言い聞かせてはいるけど、
無意識に子供に期待してるかもしれない。
怖い怖い
916名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 11:30:05 ID:/p/99KZ+
>>914
あるねえそれ。特にあんまりガリガリ勉強しないタイプの子のお母さんがそう。なんでだろう。
917名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 12:35:00 ID:jaVyp5lg
>>910
>自分の子どもが東大じゃなくて家から近いMARCHに行きたいなんて言ったらw
>全力で阻止するくせに、と思って読んでた。

何故そう思うのか謎
そういう部分が>>883と同類だねw
918名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 12:50:19 ID:NQT6NjUQ
同等の学歴でも学歴にとらわれてる人とそうではないひとがいる。
後者は、自分は自分、人は人だと考えられる人が多い。
故に子供がMARCH>東大を選んでも、全力で阻止などしない。
919名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 12:50:23 ID:1EYzvXVT
東大よりMARCH内の大学が近いというと、八王子くらいかな。
そのシチェーションはだいぶ限定されるよ。
920名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:03:26 ID:GjbnANIa
近所に子供全員が優秀で県内トップの高校に進学した家庭があるが、
ここの夫婦、どこからどうみても元不良か何か。
高卒の母親が集まっては「トンビが鷹を生んだ」なんて妬みの対象だが
蓋を開けてみれば、そこの奥さん実は慶応出で税理士資格所有の才女。
やはり高学歴の女の子供は優秀だ

ところで、東大よりマ−チを選ぶ?
俺なら全力で阻止だ
921名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:14:51 ID:jaVyp5lg
どうぞご自由に
922名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:20:25 ID:m37llsid
現実問題として、東大よりマーチを「選ぶ」はありえないでしょ。
学力的にマーチしか選択肢がないならまだしも。
両方から選べるなら、東大を選ぶのが自然。
東大でできなくてマーチでしかできない分野など皆無。
923名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:22:28 ID:CFNR2OQt
ずっと働いてた女性は口が相当悪いことが多い。株屋なんかに
勤めてたのだと高学歴女性でもヤクザみたいなのもいるし。
女弁護士も債務整理専門とかだとほぼヤクザだね。実際インテリヤクザ
社会にずっといるのと同じだからね。

見た目女というだけで、その人の場合は完全に中身が男。
優秀っていうか怖い母親に叱咤罵声を浴びせさせられて受験させられたようなもん。
そりゃトップ校いかざるを得ない。

灯台よりマーチは学部によるかも。
大学選びより先は親が人生いろいろいうもんじゃないから
参考意見をいうくらい。
924名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:25:29 ID:LNxyspdR
親が音大卒とはちと違うが、勉強できる子は楽器をやってる率高くない?
中高大と、楽器やっててしかも上手な人が多かった。
公立中よりは割合的には高いはず。
経済力の差だけ?
925名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:25:54 ID:jaVyp5lg
>>922
多分、あなたには何を言っても通じないだろうが
子供が色々考えてそうしたいと選択したならそれでいいよ、うちはね
過去スレから何度も既出だが
同じ東大卒でも十人十色
自分の価値観だけをもとに「ありえない」と言うのは如何なものかと思うね
少なくともここに一人いる

926名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:27:06 ID:k3X8ASuR
家から近いと言う理由で滋賀大選んだ西田議員いるでしょ。
学歴にこだわらない気にしないというのはああいう人を言うんだと思う。
927名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:33:05 ID:NQT6NjUQ



自分は自分、人は人。



928名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:34:45 ID:7LW9A0NR
>>922
そもそもそんな選択する子供まずいないし
929名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:42:30 ID:CFNR2OQt
楽器やってうまいのは集中力の差じゃないかな
集中力がない子は演奏も上手にならずに途中で辞めちゃうし

親が集中力があるように育てた、親自身が何かを通して
集中力がある人の子の場合、趣味として楽器がうまくなるのが
副産物、みたいな感じ。

京大で教鞭執ってる子は国際コンクール出まくりだったよ
無論音大には進んでいない
世の中には凄い人がいるんだとたまげた。
どんだけ集中力あるんだよ、と。少しはずれた子ではあったけどね
930名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:47:11 ID:GjbnANIa
叱咤罵声を浴びせても成績が伸びない奴はゴロゴロしてる。
子供と接する機会の多い女が、自分の子供の教育に熱心なのは
その子供にとって決して悪いことじゃない。
口の悪い女?頭がまるで空っぽか出来過ぎる女かどちらかだろう。
女は恥と言う物を知らない動物(笑)
931名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:51:26 ID:iWk8+p+K
>>924
教育熱心な親は一般教養として、親自身が音楽に慣れ親しんできたからじゃない?
ピアノ・バイオリン・フルートとか、うちの子供もピアノは上手に弾けるよ。勿論私も。
いとこはバイオリンが上手で将来は留学も視野に入れてる。のだめカンタービレの影響でw
私の周辺では、勉強ばかりに集中させてて音楽を教えていない親は少数派だよ。
932名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:57:12 ID:iWk8+p+K
追加
大体早い子で3歳位から自然に始めたり、クラッシックを聞いて育った子とか多いのでは。
933名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 19:14:17 ID:1WvBufth
親が演奏家+音大教授だったから
小さい頃からクラシックに馴染んでいた。
朝食食べる時はいつもクラシックのレコードが
流れていた。
でも私はクラシックよりロックの方が好き。
クラシックコンサート行くと眠くなって寝てしまうわ・・
934名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 22:53:44 ID:C55vJH9W
私は東大時代はとても楽しかったけど、卒業後は全然得してないから
自分の娘には高学歴を全く期待してない。

接客バイトに応募すれば「東大ならもっと時給高い家庭教師でもやれば?」と何も言わないうちに落とされ、
合コンに行けば「東大の女の子なんてはじめて見たよ!」と珍獣扱いされ、
かといって就職活動が上手くいくわけでもなく(中小企業だと引かれる率高い)
旦那の学歴が自慢のご近所さんには「女の癖に小賢しげで旦那さんかわいそう」とか絡まれ
東大卒を知られてしまったママ友には「へー頭いいんだー、私とは違うんだよね…」と突然距離を置かれ…

キャリア志向じゃない女性にとって、高学歴は何もプラスにならないじゃん。
勉強はほどほどに、他の楽しみもたくさんある人生の方がいいよ。
さすがに中卒とかだと就職に支障がありそうだけど、MARCHなら十分すぎるくらいだよ。
男の子餅ならまた考えも違ってくるんだろうけど。
935名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 22:56:08 ID:l6rsMHlw
だから皆さんoverqialifiedを英辞郎でひいてみてね
ここはこの悲しみを知ってる人のスレですね
936名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 23:14:37 ID:LNxyspdR
overqualifiedね。
って、それくらいこのスレの人はわかるか。
あと逆差別とか?
現実的には、高学歴っていいことばかりじゃないよね。

>>933
校外学習で行った歌舞伎では爆睡しちゃったよw
あの声の響きが眠気を誘う。
クラシックは好きなんで、むしろ神経が冴えるかも。
楽器やってる子で、帰国子女でもないのに英語の発音が割と良かった子がいた。
音感が良いせい?
937名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 23:20:58 ID:l6rsMHlw
>>936
訂正d
ごめんタイプミスorz
938名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 23:45:25 ID:NnRdR276
このスレでoverqualifiedを知らない人はいないと思われる。
私の同級生で英語の発音が良かった子達は親に徹底的に仕込まれてたな。
小さい頃から親子留学とか、長期の休みにはホームステイとかしてた子が多かった。

確かに東大の女の人は、敬遠されがちかもしれないね。 早慶辺りが一番無難なのかな。
反対に学歴で人を判断する人を簡単に見つける事が出来ると思えば、こっちから願い下げだ!
位の勢いでもかっちょいいかもしれない。
 でもご近所さんは残念な人だと思うけど。
939名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 00:49:31 ID:nTBhq97D
その英辞郎の説明が泣けちゃうのよ>overqualified
940名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 08:36:32 ID:BaUw5UUw
普段子供達の宿題を見てやり、勉強の進み具合に合った問題集を探して
取り組ませ、その他家事雑事をしていると一日が早い。
情けない事にこれだけで疲れてしまうが満足している。ママ友とランチや
おしゃべり、メールのやり取りするエネルギーがない。興味がないのと
面倒臭がりで友達が少ないからだろう。だが周りに非常に温度差を感じる。
普段は「人は人。自分は自分」で十分やり過ごす事が出来るんだが、
中には勘違いして大騒ぎし出す人達が割りといてとどっと疲れる。
お願いだ、巻き込まないで欲しい。一生懸命子育てしているつもりだが、
その勘違い行動のおかげでクラスを引っ掻き回すのやめて欲しい。
こんな悩み、田舎だけかな?
941名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 09:49:50 ID:BaUw5UUw
連投と愚痴スマソ。
クラスに問題児がいるらしくて一部親が騒ぎ始めている。
ベテランの先生が一生懸命対応してもうまく扱い切れない児童を、
普段メールで噂話に花を咲かせ、参観日におしゃべり三昧のお母さん達が
どんなに集まった所で改善出来るとは思えないんだ。
学校に様子を見に来るお母さん達の方が授業妨害になりそうな予感。
仲良し数名で教室になだれ込み授業中にもかかわらずおしゃべり、
挙句には携帯取り出してメールを打ち出す。様子を見に来るなら
一人ずつ交代で、二人で来るとしても離れて様子を見る気遣いが
出来ないのだろうか。問題視されている児童より、このお母さん達による
授業妨害の方がずっと心配だ。
942名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 10:00:42 ID:r5+rRRa5
ついでに私も泣いちゃうわよ>overqualified


>>940
せめてそっとしておいてもらいたいよね。
やりたい人だけでやってみたいな。
都会に住んでるけど、多分同じようなことあるよ。
あ、でも、面倒臭がりって意外といるわよ。
探してみて。
943名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 10:18:31 ID:eYJEuRLd
>>941
それさあ、問題児をネタにして騒ぎたいだけなんじゃないの?
来年度、クラス替えや担任替えや何らかの異動で少しはマシになるといいね。

私んとこは、23区内だけど、地区に保育園が多いせいか、小学校も有職ママ
が多くて、保護者同士のつきあいはまるで和風ダシ。隣接する地区は、まだ
農地や地主の残る昔ながらのお土地柄で、保護者のつきあいがデミグラ。
それを嫌がって越境してくる人もいるくらい。
944名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 11:22:57 ID:ysY9+V5S
>>943
なんて表現だw
和風だしにデミグラwww

うちも23区で和風ダシだわ
店で会っても親同士わからなかったりする
945名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 12:21:06 ID:eYJEuRLd
>>944
ちょっと前にダシの話が出てたからそれを受けてw

友達はデミグラ地区で楽しそうだから、食べ物と同じで好みもあるよね。
946名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 12:48:48 ID:QjsHCkJe
>>941
ある一人の問題児のせいで、次男の学校は学級崩壊寸前。
先月、とうとう次男も怪我させられたので、面談に行って来た。
相手の親は来なかったが、他のママによると私と同じ大学出身、低コミュ力、アスペ要素満載の人間らしい。
そしてこの問題児、保護者が来る時だけ良い子。
その為、子供から「●●のせいで授業にならない」と聞かされた親達は耳を疑ったくらいだ。
怪我などの被害を受ける様になり皆動き出した感じ。
教師は勿論全力を尽くしているし、問題児母にも何度も指導を求めてる。しかし改善なし。なめてるんだろう。
今月から保護者が交代で授業参観することになった。
その中にはスイーツ母もいる、だから自分も参加して問題児の監視とスイーツの駆除をしている。

947名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 13:53:00 ID:BaUw5UUw
皆さん付き合って下さってありがとう。

>せめてそっとしておいてもらいたいよね。
 やりたい人だけでやってみたいな。
そう。私も基本こういう考えなんだ。同じ人がいて嬉しい。

>それさあ、問題児をネタにして騒ぎたいだけなんじゃないの?
鋭い。本当に心配なら様子を見に行っておしゃべりやメールなんてしないだろうし。
感想を述べたり意見交換、他のお母さん達に情報を提供する為のメールであるなら、
授業中ではなく参観が終わった後でいい筈だもの。で、更に不幸な事に卒業まで
クラス替えはないんだ。

>>946
>今月から保護者が交代で授業参観することになった。
 その中にはスイーツ母もいる、だから自分も参加して問題児の監視と
 スイーツの駆除をしている。
差し支えなければ、保護者による授業参観という案がどう持ち上がったか
教えて頂けませんか?先生からの提案なのか、親御さん達の間から持ち上がった
のか、他ではどうなんだろう。スイーツの駆除が出来る>>946さんを尊敬する。
私も一部の勘違い、引っ掻き回しお母さん達をどうにか出来るものならしてみたい。





948名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 17:58:49 ID:hLFEFjyD
運が悪かったね・・・
問題児がクラスにいるのも、騒々しい母親がいるのも。
たまに聞くけど。
とりあえず、怪我させられることのないよう気をつけてね。

うちの学区は、公立中学校が選べるんだ。
一つはニュースになっちゃった所。
もう一つはスラムぽいところ。
悩むよ・・・
949名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 22:18:01 ID:b34R9LkX
女子大附属からそのまま上がって、女子大卒→早慶院卒になったんだけど、これはこのスレ基準の高学歴には該当しない?
950名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 22:29:09 ID:VIs6uOYe
>>949
>>1
>旧帝・早慶上智、東工一橋相当大卒以上のママのためのスレです。
なので、問題なしと思われます。
951名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 23:32:50 ID:N4I/KvBW
>>949
そんなことわざわざ聞いてる時点でちょっと…
952名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 23:41:17 ID:9xxEl/K3
そうだグレートギャツビーだ検索して思い出した。
953名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 22:13:05 ID:9jBy47JG
自分が子供の頃、問題児一人のために学級崩壊寸前の状態になっていたよ。
どんなに問題がある生徒でも、その子を追い出すことができないのが公立の学校なわけで・・・。

子供のお友達(特に大きな問題なし)のお兄ちゃんがとにかく落ち着きがなくて、
多分学校では・・・・と思いながら見てた。
親も、ある程度良識ある人なら悩むんだよね。
子供は言うこと聞いてくれないし、世間の目もあるし。

何というか、こういうことってあるんだよね・・・
954名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 22:26:58 ID:YPLhoh4y
>>947
レス遅れてスマソ。
保護者の授業参観という名目の見張りは、被害者が何人か出た後、有志の親から持ち上がった案。
教師は、保護者がいると大人しいので保護者さえ良ければ、その方が助かるといった感じだった。
スイーツ駆除は、「問題児を監視し授業を円滑に進めるお手伝いに来ているのだから、模範的な態度でいてくれないと困る」
「それができないのなら来なくていい。その代わり問題が起きた時だけ騒ぐのはやめてくれ」と言った。
それは他の保護者は勿論、最悪自分だけでも毎日参観できる時間と暇があるからだけど。
結果、協力的になったスイーツ母、来なくなった母もいる。
955名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 01:00:57 ID:kKp4+uRP
以前から違和感を感じていたのだけど、
主婦や子育ての経験の無い女性がいるような気がしてる。
時々、話が噛み合わなくなるのは、そのせいなのかな。
956名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 02:53:07 ID:mJj4p3Oi
こういうがきを育てるなよw

Twitterより

@yakkaiking

みんな必死にセンターとか馬鹿だな。みんな幼稚舎入ればいいのに。中高で慶應入ればいいのに。
背伸びして駒東とか開成とか馬鹿だろ。東大なんてクズ育成所に入りたがる意味がわからない。家が隣だからわかる。ただひたすらにイケてない。ってクソ野郎思考めぐりなう( ̄▽ ̄)b

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYltSxAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjvS2Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7dS2Aww.jpg
957名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 04:39:03 ID:NKf1DEZM
>>955

ネタスレで何言ってんだ

ばーか
958名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 07:08:47 ID:K+HQjGdm
>>957
>ばーか

高学歴スレなんで馬鹿はいませんw
959名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 08:07:23 ID:eOqod1rA
>>955
ゲスパー
960名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 11:20:03 ID:MeaiOEWv
>>958
>高学歴スレなんで馬鹿はいませんw

高学歴=バカではない ではありませんw
過去レスを見ても頭の悪い方が数人
961名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 11:54:25 ID:yweLybKZ
高学歴専業主婦で子どもの手が離れつつある人が
今後何を生きがいにしていくのか知りたい。

今の自分がそういう状況。
仕事辞めてからはピアノレッスンを再開したりガーデニングしたり
スポクラや図書館へ通ったり最新の専門書を読んでみたりと
仕事していたときにやりたいと思ってことをすべてやったけど
それも一段落して今取りたててやってみたいことがない。
パートもやってるけどただの小遣い稼ぎでライフワークとは程遠い。

こんな無為な生活が今後もずっと続くのかと思うとため息が出る。
育児板なのでスレチならスルーして。
962名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 12:17:34 ID:mJj4p3Oi
>>961
不倫でもしてスリルを味合うのはありかと。
それかネットビジネス。
963名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 12:29:00 ID:NKf1DEZM
>>961

夫婦仲良くないの?

家庭で満たされないなら事業でも起こしたら?
964名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 13:29:08 ID:GuFX6teO
>>961
生活の不安もなく将来の不安も(あまり)ない状態で趣味に没頭できるじゃない!
私には一生縁がない生活だろう・・・。すっごく羨ましい。
ある分野のインストラクターになるとか、その分野が盛んな海外に行ってしばらく
滞在してくるとか、教室を開くとか、そういうのはダメ?



965名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 14:35:35 ID:l4hvVMWV

お礼が遅くなってすみません。丁寧なレスありがとうございます。
参観に行き着いた発端がうちのケースと同じです。
>>954さんの所では立ち上げた有志の親御さんがしっかりして
いらっしゃったようで感心するのと同時にうらやましい限りです。
そうでない場合、ここまで結果が変わってしまうのかと悔やまれます。
うちの場合は立ち上げた有志の動機そのものにも疑問があるけれど。
立ち振る舞いから、仲良し数名で集える場所が欲しい、
騒ぎたいだけなんだろうな、と思えてしまう気持ちを払拭できない。

>スイーツ駆除は、「問題児を監視し授業を円滑に進めるお手伝いに
 来ているのだから、模範的な態度でいてくれないと困る」
同意。様子を見に来るのなら、本来はこんな心構えが必要不可欠だと思う。
それをきちんと言葉にして伝えている点も素晴らしいな。
ヘタレな私は、どんな仕返しが待っているか考えると怖くて言えない。
距離を置く事しか。
お話参考になりました。ありがとうございました。
966名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 16:32:15 ID:2MyeFp1r
>>964
私も縁が無い。
でも964さんサバサバ&元気で素晴らしいですね。
私はなんだか後悔したり後ろ向きだけど。
頑張ろう。ありがとう。
967名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 17:24:11 ID:yqDTwM2Y
>>961
私もそれに近い状況だけど、小遣い稼ぎにやってる仕事がライターなので
(署名記事は一度も書いたことがない、名もなきライターだけど)
まずは署名記事、そしていつか本を書くというのを目標にした。
>>964さんも書いてるけど、インストラクターとか、教室を開くとかも良いかも。
968961:2011/01/17(月) 21:06:20 ID:yweLybKZ
皆さんレスありがとう。
起業とか教室開くのは並々ならぬエネルギーを必要とすると思うので
今の自分では到底無理。
そもそもそれだけの才もないし。

これといった目標がない毎日がこんなに空しいとは思わなかった。
せめて怪しげな投資とか不倫で道を踏み外さないよう自戒します。
969名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 22:29:06 ID:bd6xKmbN
>>961,968
ちょっと思いつくものを挙げてみると
・赤ペン先生
・翻訳
・(怪しげでない)投資
・消費生活アドバイザー
とかかな。少し報酬がでるようなのがいいんじゃない?

自分は小梨専業だったとき、海外ソフトの日本語へのローカライズのお手伝いとか
ある病気の患者団体の手伝い(ネット上で関連記事をひたすら拾う)とかしてた。
知り合いにはテレビ番組のリサーチャー(下調べして企画を立てる)をやってた人もいるな。
970名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 00:25:35 ID:D01AjuXE
友達とか先輩後輩がそこそこの地位にいると思うので
そのコネを利用して生活の負担にならない範囲の仕事をもらうと楽しいよ
専門のジャンルにもよるかもしれないが・・・
971名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 01:20:50 ID:dldyAv6z
>>961
夫と共に旅行を楽しんでる。
趣味で店は出してるけど、仕事らしい仕事はもうしたくない派。
972名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 02:55:14 ID:TV62DVYf
>>968
手頃なところでいろんな資格取ってみたら?
勉強は好きなんだろうし・・・

でも、968さんの悩みはそういうのでは解決しないような気もするね。
973名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 04:45:36 ID:4dLVKDB/
高学歴だからって何者かになれるわけじゃないからね。
子に必要とされる時期が終わったら「唯一無二」の存在じゃなくなっちゃうん
だろうな、私も。
974名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 08:39:41 ID:EaBvGUbF
まんべんなく何でもできる方だけど、虚しくなる時がある。
友達もいるし、趣味も小遣い稼ぎ程度の仕事もある。
ただ、受験や仕事に没頭していた時ほどの充実感はない。
ボランティアにちょっと興味がある。
975名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 09:54:22 ID:HHGJl0x5
子供の手が離れるとは約何歳なのか?
自分の子供の教育に力を注ぎ子供たちを超一流大学を入学卒業させ
その後小遣い稼ぎ?など、高学歴女には必要ないと思うが
それなりに恵まれた生活をしてるはずだからな。
老後は趣味や時折ボランティア、孫たちの面倒でもみるのが一般的に
充実した人生ではないのか?
976名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 10:34:49 ID:gX7dAA/s
一人っ子が中高一貫の中3だけど、もう「子どもの手が離れた」と感じてる。
まだまだ教育費はかかるので、小遣い稼ぎは必要。
977名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 13:06:44 ID:EaBvGUbF
>それなりに恵まれた生活をしてるはず

あらどうして?
高学歴だから即ち恵まれているというのは安易な思い込みよ。
時々そういった思い込みをしてる人を見かけるけどw

でも、老後には老後らしさ、壮年には壮年らしさがあるのかもね。
それで充実していると思えるのが良い歳の重ね方かもね。
978名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 13:23:27 ID:fJPK1NP4
老後が充実するかは、夫婦仲の良さと健康にもかかってるんじゃない?
姑は半リタイアの舅と、色々計画して、あちこち旅行に行ったりして楽しそう。
子供達も全員独立して、孫がいて、まあまあ健康で、
お金に困ってなくて、夫婦仲も良くて、あやかりたいわ。
979名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 13:23:34 ID:L4zDbtqt
子の通う小学校のお便りにダメだしをしてしまう・・。
ちなみに某全国模試5年生、最下位の県。
980名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 15:58:13 ID:n9p9kW0G
>>977
高学歴だから即ち恵まれている、とは思わないけれど、>>961さんみたいに
「パートはただの小遣い稼ぎ」と断言できる人は恵まれてる生活してるはず、
ってことじゃないの。
生活に苦しくて子供がいる人は、生きがいとかやりがいとかこれといった
目標がない、とかで悩まないと思うの。
例え子供が大学等を卒業しても、就職・結婚・出産等々でお金かかるし。
>>961>>968は、経済的にも時間的にも、余裕がある人に特有の悩み
じゃないかな。
981名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 19:00:15 ID:N9Cm3mE7
ここ見てて思った。
今は子供が1歳だけど、準備しておこう。
982名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 19:45:15 ID:YQLnFpHi
心構えは素晴らしいと思う。
が、今から考えても1歳代ってかわいい盛りだったなと。
もてる力を目の前のものに100%注いでも良いかもね。
渦中だとあまりそうは思えないんだけどさっ。
983名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 20:03:47 ID:9cN1ysQj
うちの母は公文教室やってる。
教室は大変そうとのことだけど、方法が確立してる教室だと入りやすいんでないだろうか。
私たちがもっと小さい頃は家庭教師してた。
984名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 20:39:18 ID:FagOE1mK
知人は子どもの手が離れて学研教室をはじめた。
985名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 22:16:32 ID:zGR1ZXrl
んー なんとなくだけど、高学歴だと税金の恩恵たっぷり受けて学問してるから、
やっぱり、自分で所得を得て、所得税を納めるのが正しい道のような気がしてならない。

そりゃ、いろんな状況や立場があるから、一概にはいえないけど。
986名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 23:08:46 ID:NgNTOheg
でも、大学時代の友達で、
バリバリ働いて独身の人達を見ると、
あの遺伝子を残さないのはもったいないなと思う。
凄く頭良いし、パワフルだし、性格も問題なし。
男なら娘の婿に欲しいタイプ。
彼女らの口癖は「嫁が欲しい」。
でも実際は、相手が自分以上の男じゃないと、
子供産む気にはならないんだろうな。
987名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 23:23:09 ID:zGR1ZXrl
あの、子供生まないでバリキャリやれなんてまったく思ってませんから。
バリバリ働いている人は自分の親にヨメの仕事をしてもらっている人が多いな。
988名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 23:34:04 ID:uM+cE/l6
>>985
わかる
だから今は心が痛い
989名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 23:56:48 ID:UJTOpMOb
>>985
パイは限られてるから
自分が働いて税金納めるより
若い人に席を譲って税金納めてもらったり子ども産んでもらう方が
世のため人のためと思っている。
990名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 00:16:28 ID:AtHUuP1k
991名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 00:19:29 ID:9eGC9EdO
>>990
速やかなスレ立て乙です。
992名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 01:20:00 ID:WBf8wZJ+
>バリバリ働いている人は自分の親にヨメの仕事をしてもらっている人が多いな。

それは親に家事•育児をしてもらってるということ?
993名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 02:53:14 ID:wst/1UAm
>>990
ありがとう!

>>992
元の職場の女性管理職は、ほとんど育児は親に丸投げでした。
994名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 03:09:03 ID:yXEsGCTD
>>98
同じ底面を持つ円柱と比べると、なんとなく1/3ぐらいの体積に見えるからw

つか、正解は子供の教科書に書いてあると思うけど、読んでみれば?
995名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 03:11:45 ID:yXEsGCTD
ああああああやっちまった・・・
996名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 05:29:26 ID:WBf8wZJ+
>元の職場の女性管理職は、ほとんど育児は親に丸投げでした。

それもなんだかね…
バリキャリほどマジで丸投げだからなぁ。
なら子供産むなよと思ってしまう。
自分の経験上でしか語れんけど。
997名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 06:17:43 ID:AGKVSapu
>>996
まあ、それは個々の家庭事情や価値観の問題だから。

親に家事育児丸投げしてバリキャリって、うらやましいような
うらやましくないような。私には無理だがw
998名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 08:09:06 ID:yXRDuHof
>>996
なぜ、なんだかね‥ になるの?
昔から「嫁は働いて姑が孫の守」や「子を育てるのは乳母の役目」なんてよくある話だ。
999名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 09:12:23 ID:U0P5jrib
>>998
まぁ死ねよ。うん、死ねよ。
>>996
同意。子育ての覚悟をできないメンヘラは最初から子供を産むなよな。
1000名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 10:28:53 ID:gjxS1nHo

>>999
超高学歴でも、そんな低能な発言なさるんですね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。