流れ変えますが、清貧という語が出てきたので、それに便乗して…
子の教育に関して、お金のかけドコロってどの辺なんでしょうかね…
裕福であれば、費用対効果考えずに、いくつか習い事させ、私立校に通わせ
本や知育玩具系を十分に揃え、旅行や留学、色んな体験学習に参加させれば
いいんだろうけど、恥ずかしながら、わが家はそうではなくて…
まずは幼稚園選びの段階ですが、悩んでいます
様々なポリシー、体験談あるかと思いますので、聞かせてください
いわゆるお受験的なことして入る幼稚園に入れてみたんだけど、
親同士のつきあいがラクかも。
こっちが何言っても悪くとらないというか(心の中までは分からないけど)。
硬めの校風だからかも知れないが、みんな意外と質素だよ。
ケチりどころってあるよね。
本や知育玩具は図書館や支援センターを利用できるし、
ご自身や旦那さんの専門やはまっている趣味の分野関係なら、
家庭でやった方がきめ細かいことができるよ。
自分たちで教えられないことは外注するわけだけど、
親自身が経験ある分野の方が、家庭でもフォローしやすくて効果出やすい気がする。
うちは一人っ子だしお金に不自由してはいないけど
公立の幼稚園〜大学にしようと思ってる。
両親ともそうだし別にそれでいいと思ってるから。
でも本人が希望したらお金使おうと思う。
だから貯金はしとこうかと。
清貧という言葉は好きじゃないな。
自然がないところに住んでるから私立の泥んこ幼稚園に入れたわ。
畑で野菜を育てたり、毎日泥んこになって帰ってきたけど、
今改めてその時期にふさわしい経験をさせてやれたなあと満足。
ちなみに父兄は日本のそうそうたる企業の社員ばかり。
全然飾りっけがないけど、そこがよかった。
幼稚園の段階なら留学や旅行よりももっと身近なものに関心があると思うから、
年齢や成長度合いに合ったものにできる限り触れさせる機会を作ってあげるのがよいのでは。
>>956 幼稚園、西のほう?
関東はもうそういう楽しみがなくなっちゃったよね…
>>957 >>956ですがこれが神奈川でして。
幼稚園の選択肢が多くお勉強系の幼稚園のほうが人気が高い地域ですが、
上の兄弟をそういった幼稚園に通わせてみたけど、下の子はこちらにしたという方が割といました。
近所だったので探して入れたわけではないけど、確かにこういう幼稚園は少ないかも。
ああ、本当だね…
うちも泥んこ幼稚園だった。畑で野菜も育てたし、園庭の果実や
花の蜜とか食べたり吸ったり、焚き火していろんなものを焼いて食べたり
草むらで大の字で寝っ転がったり…
これからは、こういう体験をさせたかったら、そこにお金をかけるように
なるのかな。
まあ、正直、子どもって案外どんな環境でもたくましく楽しんで育つと思うけど。
親が子どものやりたい気持ちを抑えつけないほうが大事かなと、最近感じる。
>>958 なんとなくあそこかな?と思う園があるよw 親子とも大変だけどすごく楽しいらしいね。
うちの近所のお勉強園は鼓笛が盛んなんだけど、
不出来な子の笛には粘土を詰めるらしいと聞き、そこだけはやめようと思ってるw
うちもどろんこ園に入れたいのだが、近場で一番のびのび系なのが
エスカレーター式のお受験園だよw
>>958 ありがとう。うちも神奈川、県央ですが。
この辺はなんだか似たような幼稚園ばかりかな。
>>960 どの辺ですか?エスカレーターののびのび園だったら、
果てしなくのびのびできそうな。そういうのもいいな。
笛に粘土って、ひどすぎw
でもふざけてピーとか突拍子も無い音出すような子には詰めたいかも。
みなさま、様々なお話ありがとうございます
>>952です
どろんこ野外体験、いいですよね
うちの子も、自分で収穫した野菜はパクパク食べてます
幼稚園に関しては、当方田舎なので、隣町の私立か地元公立保育園(公立幼稚園は1年保育)
しかありません、トホホ
既に、衣食住、子の発育に差し障りのない部分で、節約しまくってますが
子の就園を前に、お金をかけるべきところがあるんじゃないか?と不安になってきたもので
>>954-955さんもおっしゃるように、各種習い事も、導入期なら親が面倒見れる部分がありますし
しばらくは、将来に向けた貯金に励むことにします
>>962 うち、3歳〜スイミング 親と離れて泳ぐことになったら「怖い〜」と退散。
こりずに4歳〜バレエ 途中で教室から脱走。捕獲→帰宅。「もう行かない」で終了。
まあ、早すぎたのかも。
今は何もしてません。
いいんじゃない?
成長するにしたがっていつの間にか続いていたというものが出てくるさ。
965 :
名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 16:19:25.76 ID:tZ4XtvWw
はじめまして。
先日リーダー的なママ友が
「○○くんのママは短大出てるから、学力的にはかなり頭いいほうだよ」
と言ったので、思わず「えっ!?」と聞き返すと、
「だから、○○くんのママが」
と、私が彼女の思いがけない高学歴にビビッたと受け取った様子。
文字通り開いた口がふさがらず頭は真っ白、
息も絶え絶え命からがら、なんとかこちらにたどりついた次第です。
私はそこに住んでいればとりあえずそこを目指す的な地帝出身、
自分をそんなに特別だとは思わず生きてきました。
ダンナの転勤でド田舎暮らし3年目、
なんか、周りと話が合わないなぁと思っていました。
どうかこんな私に愛の一言を。
>>964 963です。レスありがとう。
思えば自分も色々始めては投げ出して来たんだった。
スイミングは1年分一括払いで返って来ないから痛かったです。
子供の習い事、返金不可にはご注意をw
967 :
名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 16:49:53.14 ID:tIockuWo
それは・・返してくれなければ消費生活センターに相談します
って言えば返ってくるかも。
返らないなら本当に相談してみては。相談は只だから。
>>915 関西の旧帝院卒で専業主婦してます。
私は子供が手を離れたら、派遣で働こうかなと思ってます。
同じ院だった友達は専業主婦の間に会計士の勉強して1年で資格とって
今短時間勤務しているよ。同じ院でも優秀な子だったから、育児しながら
一発合格は流石だなぁと思った。
>>965 そんなの専業主婦してたら、ド田舎じゃなくてもあるよー。
>>924 高学歴な女性って「単に勉強好きの結果高学歴」人と、「高評価される事が好きな
結果」人といるけど後者だと自己啓発をどこまでも求めるから専業主婦だと
なかなか、目に見える高評価を下されないから満たされないんだよね。
>>965 他人の環境や価値観はそれぞれだって尊重できないのかな。
それではかつてお勉強できただけの中身貧しい人だよ。
>自分をそんなに特別だとは思わず生きてきました
そうではなくて、無意識のうちに学歴で人を判断するフィルターが
できてるんだと思う。
私はむしろ
>>965のリーダーママみたいな感覚の人が大多数を占める
公立小中で過ごしたので、そういう話を聞いても全然びっくりしない。
そういう人達って、意外と高学歴の人を気にしないけどね。
さすが頭いいね〜で終了みたいな感じ。
仕事を知られても学歴知られても、へーっで終了なので、楽と言えば楽。
気がつくと奥さんよりご主人方の学歴に詳しくなっていた。
奥さんの学歴についてはほとんど知らないしそういう話をしたこともない。
音大とか芸大とか、そういう話を除けば。
みなさんに質問です。
お子さんはお受験させますか?
うちは夫婦共に東大なんだけど、夫婦揃ってオール公立なんです。
近所は中学から私立受験する子が多いらしく、よく「お宅の○○ちゃんも受験するの?」と聞かれ、そのたびに否定していました。
しかし金曜日、「○○ちゃんの将来を何も考えてないんだね!いい学校に入れてあげたいとは思わないの?苦労させたいの?」と
怒ったように言われました。
「私は公立だったけどよかったと思ってるから」と言うと、「そんなだからダメなのよ」と、何がダメかわかりませんが
すごく罵られました。
私のクラスメートにもずっと公立だった子は多かったし、受験させないことの何がダメなのかわかりません。
それに子は東大じゃなくてもいいとさえ思っていますが、みなさんはお子さんには自分と同等以上を求めていますか?
あと受験させるかどうかと、ご自身が私立だったのかを教えていただけますか?
子供に適性があるかどうかと、近所の中学の荒れ具合にもよると思うなあ
私もオール公立で育ってきたけど、今の学区の中学が荒れてそうなら、何が何でも中学受験させる
あと、年齢以上の勉強をすることに適性がありそうなら、伸ばしてやりたいから中学受験させる
(うちに限って言えば、多分そこまで適性はなさそうだけど)
夫の実家に帰ると、夫のいとこの子供が灘に入ったとか筑駒に入ったとか
いちいち聞かされるのがちょっと怖い
うちはそこまではたぶん無理・・・期待されているんだったらごめんなさい、と心の中で思っている
>>974 ネタかと思うほど同じ話のループなんだが…
まず、お受験=一般的に小学校または幼稚園受験を意味するのだが、理解してる?
あなたのレスを見ると中学校受験のことだよね。
自分はずっと私立だけど、私立と行っても様々@東京
今の時代、祖父母の援助やらで一般家庭から入学してくる人も少なくない故、
環境を売りにしてた所謂お嬢様学校やらも、変化して来てる。
偏差値重視にしないと生徒が集まらないのも事実だが、実績が伴ってるかと言えばそうでもない。
私立校の進学率を見れば、私立=高学歴に繋がるのではないというのがわかるはず。
東大や京大への進学率は、御三家中受組や国公立組の方が貢献してると思う。
我が家の場合、息子は夫の母校、娘は私の母校に小学校から通ってる。
一貫教育で得た友人や恩師は後に手に入れられないものだと思っているのもあるが、
勉強以外のことにも時間を費やせる様に。
でも親と同じ道を歩んで欲しいとは思わないよ。最低限の手助けはするだけ。その上で、子供が選んだ道ならそれで良し。
ネタにマジレスしなくてよろしいw
東大卒の文章というよいララママ(ry >974
○東大卒の文章というより、ララママ(ry
罵られるってのはコミュ力低すぎないかい?
我が子のことは、ビシッと守るのが母でないのかい?
>>974 地域性が重要。
もし子どもがすごく優秀で、地域が私立上位なところだったら、
オール公立コースを選ぶと子どもが可哀想ということもあるよ。
今住んでるところは私立上位で、学区トップ公立高校でも、昨年の東大合格者数は0。
もちろん、東大を目指せるような素質のある子なら、
この高校からでも本人の努力次第で東大に行くことは可能だろうけど、
切磋琢磨できる仲間がいなくて孤独だと思う。
私は公立上位の地域出身でオール公立だったけど、
もし自分が子どもの立場なら、この地域のトップ公立高校に行きたいとは思わない。
この地域に住んでるなら、中学から私立に行きたい。
錯綜する情報におぼれる人と
我が子の適正を慎重に見きわめられる人では大きな違い。
ご主人と自分の学歴のギャップから焦ってる人は前者じゃないのかな。
子供が小さいからまだよくわからないんだけど、
中受するしないって本人の意志はあんまり関係ないの?
自分が小学校五年くらいの頃を思い起こすと、コバルト文庫なんか読んでは、
「ミッション系の女子校って憧れるなあ。でも、私のうちにはお金もないし、
住んでるのは田舎だから関係ないよね、ふふん」くらいのことは考えてたような気が。
丘の家のミッキーかしら。
子供のころあこがれたわ。
なんとなく、自分が勉強に苦労しなかったから
子供も好きにすればいい、きっと大丈夫って思ってる。
>>982 うちは中受終了組なんだけど、中受塾って標準的には3年生の2月スタートで、
その時期だと、親から情報を与えられてない子どもが本から情報を得て
自主的に「中受したい」って言ってくるなんてことはあまりないんだよね。
その時期だと、本人の意思といっても実は親の意思が反映されてるだけだったりする。
985 :
名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 12:27:26.54 ID:7RPisVYs
3年生の2月とは、実質2年生の2月ということでおK?
>>968 会計士で短時間勤務テラウラヤマシス。
学生時代に会計士に挑戦しなかったのが今だに心残りだ。
。
当時苦学生で、ダブルスクールするお金がなかった。
30代でも就職出来るなら、育児が一段落した今いくらでも勉強するのに。
会計士は子育て中の女性も働きやすいって聞くよね。
パート勤務とかで。
でも今は人数が増えて優秀な若手じゃないと就職厳しいらしいから、
出産する前にバリバリ会計士してた人じゃないとなかなかパート勤務できないんじゃないかと思うんだけど、
実際どうなんだろう?
>>985 じゃなくて、小学校の学年でいう「3年生」の2月のこと。
これが塾では「新4年生」のスタートに当たる。
最近は新3年生(2年生の2月)から始める人も増えてきてるけどね。
いずれにしても、
>>982さんのおっしゃる「自分が小学校五年くらいの頃」と比べて
まだずいぶん幼い時期ってことになるんだよね。
>>983 図星w 丘の家のミッキーとかクララ白書とか、
コバルトじゃないけど英国産の古い少女小説などが愛読書だったw
>>984 大体九歳で、中受するかどうか決めなくちゃいけないってことなんだね。
うちの市は中受率が大体15パーセントくらい、所得の高い区は3割近くらしいんだけど、
それくらいの幼い子供が、他のお友達は遊んでいるのに自分は通塾することを納得して
目標に向けて頑張るっていうのは大変なことだね。
都市部出身の同級生が何となく大人っぽかった理由がわかったような気がする。
中受の時期はまだ、親の価値観を自分のものとして受け入れていることに疑問を
持たないんだよね(個人差はあると思うけど)。だから親のコントロールが
ききやすい最後の時期。母親のマネジメントがけっこう結果を左右する最後の
受験機会でもあると思う。そこで頑張らせたほうが後々楽なのかしらと
思わないこともないんだけど、子供として思いっきり楽しんで過ごせる最後の
時間を奪ってしまうことに疑問もあり。最後最後って連発しちゃったけど、
子供の成長や親子関係における大事な節目の時期なのかなあ、と。
うちは娘が現在小2で、あっという間に選択をせまられる時期がくると思う。
周囲から聞いた話を総合すると、小学校高学年で男子はまだまだ素直だけど、
女子は親子関係難しいことが多いみたいで…。
頭いい子は中受の勉強楽しいらしいね。
子供が楽しめる最後の時間を奪ってしまうとか思う必要ないのでは?_
本人が楽しんでやってるなら、受験も楽しいことの一つでしょう。
キャパを超えてトラウマになるまでやらせたらダメだろうけど。
というか、小学校を最後の子供の楽しい時期・・・ってあんまり思わないな。
私は苦しい時期のはじまりはじまり・・・って感じだった。
本当に楽しかったのは高校からだった。
勉強の出来不出来を気にしなくて良かったから。
私は、地方だから私立の選択の余地はなかったけど、高校に入ってから変に
気を遣わなくて良くなって、とても楽になった。
中学から勉強レベルが同じくらいの子のところに入れば人生もっと楽だったのかな、
なんて思ってたよ。
ところで次スレ、どなたか立てられますか?
>>922 ありがとう!
921の小学生版かな。
地元の小学校の友達はそれなりに楽しくて気楽だったけど、
中受の塾に行ったらレベル高い子がたくさんいて、
そっちの友達といるほうが楽しくなったよ。
母は専業だったけど、夕方お弁当作って持たせて、毎晩塾の送り迎えして、
えらかったなぁ。
自分にはできそうもないw
>>990 うちは小4から塾に入れて中受して、今の生活には満足してるみたいだけど、
塾に行ってなかった小3までの小学校生活は本当に楽しかったと言ってる。
でも、たぶん中受しないでそのまま5年、6年と進級していっても
小3のときまでの楽しい小学校生活じゃなかっただろうと思う。
小3ぐらいまでは、家が近いとかいう理由だけで、どんな子も一緒に群れて楽しく遊んでたけど
年齢が上がってくると、いろいろな面で似たような子を選んでつきあうようになるし、
実際、高学年の頃に息子と仲の良かった子たちは、塾じゃなくてもスポーツの練習で忙しかったりした。
もし息子が塾に行ってなかったとしても、3年生までの頃のように
友達と毎日夕方まで楽しく遊んで暮らすことはできなかったと思う。
だから、「子供が楽しめる最後の時間を奪ってしまった」とは思わないんだけど
少しだけ後悔が残るのは、中学受験のためにスポーツを中断したこと。
完全にやめていたのは1年ほどで、中学に入って再開したけど、
伸び盛りの1年間を奪ってしまったかも・・・と少し悔いが残ってる。
>>992 どうもありがとう!
990ですが、うちは共働きで子は学童なので、4年生になったらどちらにせよ
放課後の過ごし方は考えないといけないのです。4年生でいきなり臨戦状態
でもないでしょうから、中受も視野に入れた塾通いをさせてもいいのかなあ
と思ったり。でも塾弁作ったり、毎週末に説明会やら文化祭やら行くのは
想像するだにいやだwいやだいやだww
四年生に上がる時点で親が中受に舵を取って子供がそれについてく状況なら、
高学年になってからやっぱり無理だってことになっても通塾をやめれば済む話だけど、
(無論親子共に葛藤はあるだろうけど)
逆に11歳くらいになって自意識に目覚めた頃に中受したいと本人が願っても遅いのかな。
まあ、同じくらいの頭の子が一年以上先取りしてるんだから不利だよね。
都市部は選択肢が多いだけあって、かえって親の判断力が試されるねえ。
平易な出題する国立附属とか、都内なら公立中高一貫とかなら、始めるのが
遅くても優秀な子は受かりそうな感じ。でも、この子はいけそうとか、ダメ
そう、というのは他人の子だからわかるのであって、自分の子だとわからな
いんだろうな。周囲を見る限りでは、本をよく読む子はガツガツ勉強しなく
ても、わりと難しいところに受かってる。
>親の判断力が試される
自分の子の能力適性を見極めて、適切に支援誘導するのって神業w
愛だけあればいいってもんじゃないよね。
>本をよく読む子はガツガツ勉強しなく ても、わりと難しいところに受かってる。
私はまさにこのタイプだった。
だから自分の子が全然本を読まないのを見てちょっと不安になってる。
まだ4歳だけどw
でも私は4〜5歳の頃にはかなり本読んでたから、うちの子があまりに
本に興味もってくれなくてびっくりしてる。
親が読書すれば子も自然に読書するって言われるの聞くけど、うちは全然
無関心なままだよ。
私は本好きで成績良かった人、夫は本興味無しで成績良かった人、
息子(中1)は本好きで成績ボロボロw、中受しなかった。
娘(年長)は本興味無しでこれからどうなることやら。
息子は1歳前から一人で本めくってた筋金入りの本好き。今は図書委員だし。
ただ図鑑専門だったからか、国語力は全く伸びなかったし、好きなことしか出来ない。
図鑑専門て…。
本好きの概念が違うわ。
雑誌や漫画好きも今は本好きに入るのかしら。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。