■予防接種スレッド 17■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
予防接種について語り合いましょう。
ただし、予防接種そのものの是非や自閉症等との関連、
防腐剤として含まれる水銀(チメロサール)についての議論は
スレ違いですので、他所にてお願いします。

■過去ログ・予防接種関連情報まとめ >>2-15あたり

■関連スレ
●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑4スレ目●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1268990714/

■>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
2名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:16:15 ID:P1ESSZHT
3名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:16:43 ID:P1ESSZHT
■「予防接種に関するQ&A集」という国立感染症研究所・感染症情報センター監修の
 ホームページ。 かなり網羅されてると思うのでご参考にどうぞ。↓
ttp://www.wakutin.or.jp/qanda/mokuji.html

■日本の小児における予防接種スケジュール
国立感染症研究所 感染症情報センター  2007年4月施行
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule/Imm07JP.pdf

■Hibワクチンについて
ヘモフィルス-インフルエンザb型菌(Hib)感染症について
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/idsc/disease/hib1.html
4名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:17:05 ID:P1ESSZHT
■予防接種ってなーに 予防接種 気になることQ&A
 学校法人 北里研究所 生物製剤研究所
ttp://www.kitasato.ac.jp/rcb/whatis.html

1. 予防接種って、どんなもの?
2. ワクチンにはどんな種類があるの?
3. 予防接種を受けると一生その病気にはかからないの?
4. 抗体が出来ているかどうかは分かるの?
5. 予防接種の副反応ってなぁに?
6. 定期接種と任意接種の違いは?
7. 有料の予防接種の場合、費用はどれくらい?
8. 予防接種(任意接種)はどこに行けば受けられる?
9. 病院によっては予防接種日が決められていたり、時間指定されたり。どうして?
10. 接種後どれくらいの間、子供の様子をみていたら良いでしょう?
11. ワクチン接種をした日、夜のお風呂はどうする?
12. 薬を飲んでいます。接種は出来ますか?
13. 数回受ける予防接種がありますが、ちゃんと決められた回数を受けなくてはダメ?
14. 数回受ける予防接種がありますが、忘れてしまいそう。
15. 授乳期にお母さんが予防接種を受けても大丈夫?
5名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:17:23 ID:P1ESSZHT
■接種後1週間あける・4週間あけるは、接種した日と同曜日でOKなの?

同種の予防接種を続けて受ける場合・異種の予防接種を受ける場合
にかかわらず、接種した日と同曜日からOKです。

1週間あける→6日あける
4週間あける→27日あける
6名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:18:30 ID:P1ESSZHT
■三種混合(DPT)の接種間隔について

平成19年6月11日からは発熱や医療上の理由で接種間隔を過ぎてしまった方は、
従来どおり定期予防接種として接種できるようになりました。
ttp://www.wam.go.jp/wamappl/bb14GS50.nsf/0/100d4f1cb436b3ee492572fe000dfc49/$FILE/20070618_4shiryou7~8.pdf
7名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:20:38 ID:P1ESSZHT
■集団接種か、個別接種か。またその時期や通知方法は?
  →自治体によって全然違うので、自治体のサイトや役所・保健センターなどに
   問い合わせるべき
   乳児健診や予防接種の無料券は、住民票がある=住民税を払ってる自治体の
   保健サービスなので、他の自治体で受けたいなら、とりあえず住民票のある
   自治体で相談すべし。

■予防接種のときの服装は?
  →聴診器を当てるので、脱ぎ着しやすい服装がベター。
   ポリオは飲み薬だけど、聴診器は当てるので、脱ぎ着は必須。
   BCGについては、乾くまで片袖脱いだ状態にさせられる場合もあり。
   また、陽に当てないようにとか、母の髪の毛が当たらないように注意される場合も。

■予防接種をした日のお風呂は?
  →入ってよし。接種したところを意図的にゴシゴシすることは避けた方が無難

■乳児期の予防接種は、各地域ごとの接種スケジュールと予防接種ごとの間隔を
 考え合わせて。微妙な、あるいは特殊な個々の事情がある場合は、ここで聞くよりも
 直接市町村に問い合わせた方がよいでしょう。以下原則。
  →ポリオは時期が決まっていることが多いが急ぐことはない。
   初回と2回目の間隔が空いてもあまり問題はないので、
   他の予防接種スケジュールを優先可。
  →BCGは無料で受けられる時期が短いし、赤ちゃんが体調をくずして受け損なうのも
   心配なのでできれば優先した方がよい。
  →3種混合は回数が多いので接種間隔の範囲内で体調のよい時に確実に受けておく

■1歳になったらMRワクチン(麻疹<はしか>+風疹)を最優先。
  →かかると重くなりやすく、流行の危険度が高いため。

■MRワクチンの2期(小学校に入る前の1年間に接種=幼稚園の年長さん)は、
 それまでに規定通り麻疹・風疹を1回ずつ受けた人も受ける対象になる
8名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:21:05 ID:P1ESSZHT
■おたふくと水疱瘡、どちらを先に受けるべきか?
  →その地域で流行しているものがあれば、そちらを先に
   そうでなければ、感染したあとでも薬がある水疱瘡を後に
     おたふく→難聴・失聴の恐れアリ
     水疱瘡→顔に跡が残る・将来帯状疱疹の恐れも
おたふく風邪で難聴に
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070912-OYT8T00075.htm

■突発性発疹にかかったら、その後2〜4週(医師によって違う)は予防接種が
 受けられない。
 水疱瘡その他にかかった場合も、一定期間は予防接種が受けられないことも。

■BCGをうけた直後に、酷く腫れたり発熱したりといった症状が出た
  →コッホ現象の可能性があるので、病院へ
   (単に針穴程度の赤みがあるだけなら、針の刺激によるもの)
  →接種して3〜8週間後に腫れたり膿んだりするのは、ごく正常な反応
   接種〜3週間までは、全く打った跡すらわからない状態であるのも普通
   3〜8週間後に膿み始めたあと、腫れたり膿んだりを数ヶ月くりかえすのも普通
ttp://www.futaba-cl.com/main10-04.htm

■三種混合のあと、腕が腫れているのだけど?
  →三種混合は腫れやすい  腕全体が腫れたりするなら医者へ
  →腫れる子は、2回目、3回目と回を重ねるごとに腫れが酷くなること
9名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:23:30 ID:P1ESSZHT
■日本脳炎の予防接種について
 日本脳炎は、接種が原因と思われる健康被害例が出て以来、 全国のほとんどの自治体で
 中止されていましたが、2010年4月から3歳児を対象に積極的な勧奨が再開されています。
 新ワクチンの供給量の関係から、全対象年齢児への積極勧奨や「受けそびれ」た人への
 接種勧奨などはされていません。

■昭和50〜52年生まれの人は、ポリオの抗体価が弱い可能性あり
  →大人も接種したほうがよいという意見もあれば、手洗いをきちんとすればokという意見も。
ttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/yobousesshu/3month2/index.html より
★ポリオの予防接種を受けた子からうつらない?
 ポリオのウイルスは腸の粘膜でふえ、それが便といっしょに排泄されるので、
 ほかの子の口に入ることがあります。ワクチンに使われているウイルスは毒性が
 弱められていますが、排泄されたウイルスが本来持っていた毒性を発揮し、
 それが原因で発病する可能性はあります。
 といっても、これは理論上のこと。保育所では受けた子と受けない子がいっしょに
 生活していますが、あちこちでポリオが起こっている報告はありません。
 心配しなくてもいいのです。

ポリオ(急性灰白髄炎)
ttp://www.forth.go.jp/tourist/kansen/19_polio.html

ポリオの会
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~polio/index.html
「ワクチンについて」の中で お母さんのためのQ&Aがあります。
また、ポリオ接種のあれこれ(感染の心配など)については
 ・ポリオ接種自体は今現在日本での流行はないので急がなくて良い
 ・BCGが一番先?→自治体による。BCGを受けていないと他を受けさせない自治体も
あれば三種混合一回目やポリオ(時期がかぶった場合)を先に勧める自治体も。
10名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:24:44 ID:P1ESSZHT
■MRワクチン(麻疹<はしか>・風疹の混合予防接種ワクチン)の5年計画。
 中1と高3を対象に無料で接種できることになる制度

1995(H7)年度・1990(H2)年度生まれ→2008年度接種対象
1996(H8)年度・1991(H3)年度生まれ→2009年度接種対象
1997(H9)年度・1992(H4)年度生まれ→2010年度接種対象
1998(H10)年度・1993(H5)年度生まれ→2011年度接種対象
1999(H11)年度・1994(H6)年度生まれ→2012年度接種対象

・平成元年度以前生まれの人→心配なら自己負担で接種する。
抗体の有無を確認してから打つのが正式だが、抗体があったとしても打って支障はまずないはず。
・平成12年度以降生まれの人→MRワクチンを年長さん学年で打つはず。
受け忘れている場合は自己負担で接種することになると思うが、自治体によっては補助してるところもあるので要確認。
11名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:25:09 ID:P1ESSZHT
■予防接種に関して有益なHP

Know☆VPD!

●Vaccine("ヴァクシーン")=ワクチン
●Preventable(“プリヴェンタブル")=防げる
●Diseases("ディジージズ")=病気
つまり、VPDとは「ワクチンで防げる病気」のこと。
ワクチンの専門的な学会などでは使われる言葉ですが、
一般的にはあまり知られていませんよね。
このホームページでは、今いちど、ワクチンで病気を防ぐことの大切さをよく知っていただくために、
VPDという言葉を使うことにしました。
これからVPDやワクチンについて、たくさんお話ししますが、とても大切なことです。
なぜかというと、VPDは、子どもたちの健康と命にかかわる問題だからです。

ttp://www.know-vpd.jp/index.php(←PC用)
ttp://www.know-vpd.jp/m/(←携帯PHS用)

(テンプレ終わり)
12名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:28:23 ID:P1ESSZHT
>>3
日本の定期/任意予防接種スケジュール(20歳未満・2010年8月27日改訂)
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule/Imm10-03JP.gif
頻繁に変わりますので注意してください。
13名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:31:35 ID:P1ESSZHT
頻繁にリンク先が変わるところが多いみたいなので、次にスレ立てする人は
確認してください。(おわり)
14名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:41:39 ID:8J2FpUpt
でかした
15名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 12:25:03 ID:r0BBqWod
1乙
16名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 13:06:53 ID:fv3UcXsK
テンプレートが膨大で大変たなあ。乙です。
17名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 17:41:24 ID:anSKXDu3
>>9
日本脳炎については間違ってるよ。
18名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 20:35:39 ID:aB0T8bYx
>>17
9のどこが間違ってるかざっと調べたけどわからんかった
どこなのか指摘して欲しいな
自分が9が間違っていないと思うソースは以下

日本脳炎に関する小委員会第3次中間報告(案) (厚生労働省のpdf)
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000ts0v-att/2r9852000000tsjq.pdf
19名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 06:20:01 ID:iKVjq9a0
>>18
874 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 07:06:53 ID:VLJW8wgn
平成22年8月22日に予防接種法実施規則の一部が改正され、2期の予防接種が再開されました。対象年齢(9歳〜13歳未満)のかたは、接種を進めるようお願いします。

また、平成17年の積極的勧奨の差し控えにより、1期における3回の接種を受けられなかったかたについて、特例措置として、下記のとおり接種が受けられるようになりました。

●1期初回接種(2回)のうち、1回接種をうけたかた

接種を1回受けたかたについては、対象年齢(生後6か月〜7歳6か月未満までの間または9歳〜13歳未満の間)に、6日以上の間隔をおいて残りの2回の接種を行う。

●1期初回接種(2回)を受けたかた

初回接種(2回)を受けたかたについては、対象年齢(生後6か月〜7歳6か月未満の間または9歳〜13歳未満の間)に、残りの1回の接種を行う。

●1期の予防接種を全く受けていないかた

1期の予防接種を全くうけていないかたについては、対象年齢(9歳〜13歳未満の間)に、6日から28日までの間隔をおいて2回、追加接種については2回接種後概ね1年を経過した時期に1回接種する。

※お子様の接種歴をご確認のうえ、必要な接種を受けてください。
※7歳6か月までに1期の予防接種が受けられる年齢のかたは、この特例措置の対象となりませんので、ご注意ください。



875 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 07:17:43 ID:VLJW8wgn
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou21/dl/nouen_qa.pdf

詳しく載ってる。
20名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 11:16:09 ID:xKF+520O
日本脳炎ワクチンの積極的勧奨の差し控えが影響した子は、
対象年齢(生後6か月〜7歳6か月未満までの間または9歳〜13歳未満の間)なら
「希望すれば」ワクチンの接種が受けられます
ただ、「積極的勧奨」として実施するのは平成23年度からの予定です
って読み取ったんだけど勘違いしてるだろうか

今7歳半〜9歳未満の子は9歳になったら打ってーとか細かい条件もあり
正しく理解しているか自信がないので
9の日本脳炎テンプレ文をわかりやすく修正はできないや
規制でこのレスも代行して貰ってる状態だしのぅ
21名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 14:20:12 ID:WGp4hXZV
>>19
その文面には第1期に該当する方は積極的勧奨を再開(P7)って書いてあるけど、接種し損なった人や
第2期の該当者へはワクチンの在庫の関係で積極的勧奨してないから(P9)、>>9で合ってると思うけど。
22名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 20:19:56 ID:jOfHXlGC
それなら日本脳炎はやらなくていいのですか?
23名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 21:48:01 ID:1ihHqGnN
>22
だから>9嫁つってんの
24名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 22:27:09 ID:jOfHXlGC
読んだけど、ワクチンに問題があってやめたんでしょ?
なんで再開されたの?改良されたの?
25名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 22:42:15 ID:skGqjwKK
ぶ、文盲乙
26名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 22:56:23 ID:s0LGZrJV
>>24
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

27名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:30:16 ID:ywlReJx1
>>22>>24
べつに無理にやらなくていいよ。それより子供を施設に預けた方がいいと思う。あなたは子育てに全く向いてない。
28名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:57:34 ID:4nZ6XYmW
たぶんいつもの日本語不自由な人だよ。
8才と0才(そろそろ3ヶ月)の子がいる人。
下の子が生まれて、上の子にも色々予防接種しようと思ってるらしいところは評価できる。
しかし自分で調べようとせず、全てここで聞いて解決しようとしてるところがなんとも…
29名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:08:42 ID:ARmLh02x
>>28
あらやだ、うちも全く同じ兄弟構成w

今日下の子のHibと肺炎球菌打ってきたんで、ついでに
上の子の肺炎球菌の接種を相談してみたら、その年齢なら
公費負担が決まってからでもいいし、中耳炎を繰り返す子じゃ
ないなら、特に無理して打たなくてもいいって言われた。

その先生曰く3歳未満は接種して欲しいけど、それより年齢が
上の子は無理して打たなくてもって感じだった。逆に0歳児は
二ヶ月過ぎたらできるだけ早くって。

参考までに書いてみた。
30名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:53:49 ID:Qy7YB0xV
五歳女児。
インフル二回目終わったらおたふくの予約しようと思う。
任意の接種は全部スルーしてたから今更焦ってるよ。みずぼうそうは夏に流行るイメージなんだけど、おたふく優先でいいよね?
31名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 16:18:43 ID:ywlReJx1
>>30
むしろなんで急に接種しようと思ったのか気になる。
ちなみにうちの保育園ではいま水ぼうそうの子供が出た。ご参考までに。
32名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 16:57:08 ID:oeDG+ehM
横からごめんね、私も日本〜の予防接種について分からない。結局やった方がよいのか。テンプレート分からないよ。
33名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:21:43 ID:RZPtKnWL
あれ読んで分かんないならかかりつけに相談
ここでド素人相手に納得したつもりになるのはどうよ
34名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:31:36 ID:ARmLh02x
受けそびれた年齢は、「本来の追加の年齢で接種できます」だよ。
3歳以外の年齢の子は「積極的な接種」にはなってない。
まだワクチンの量も少ないし、2期の場合は旧ワクチンで接種したら
もう旧ワクチンはないから、新ワクチンと両方を打つ事になる子が
いるからとか色々理由があるみたいだし。

でも、ぎりぎり間に合って新ワクチンで1回でも接種した場合は
どうせだから時期になったら受けた方がいいと言われた。

ちなみにうちはぎりぎり1期の2回分を新ワクチンで打ってるんで
9歳になったら、2回受けるとおkだと。九州で、養豚所とかあるから
打っといた方がいいみたいだから、地域によっても変わってくると
思うよ。
35名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 17:32:33 ID:ARmLh02x
>>34
「追加の年齢」じゃなくて、「2期の年齢」でした。
36名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 18:18:19 ID:ywlReJx1
>>32
日本〜の予防接種がわからないなら
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule/Imm10-03JP.gif
をみてね。日本で打てる予防接種と参考スケジュールが載ってる。
でもあれ読んでわからないなら、あなたの知能指数はたぶん30位だと思う。いろんな意味で病院に行った方がいい。

アメリカ〜の予防接種についてはアメリカのFDAに聞いてください。
37名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 20:17:56 ID:7XJAH1e/
>>36
私もって書いてるけど、今日も八歳と三ヶ月の母です。

203 :名無しの心子知らず[sage]:2010/11/17(水) 07:49:39 ID:oeDG+ehM
二年生、放課後いつも一人だ。家でゲームしてる。

低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ83
604 :名無しの心子知らず[]:2010/11/17(水) 07:52:22 ID:oeDG+ehM
3ヶ月赤餅、鼻水と軽い咳なら様子見でいい?3日位お風呂入ってないけど、風邪気味ならお風呂ダメだよね?
綺麗にする方法ないですか?暖かい湿ったガーゼで拭くとかですか?

38名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 21:40:29 ID:J+uDzQT+
日本脳炎に限らず予防接種を受けるべきか受けなくていいのかは
母親が自分で判断して決めましょう
でも予防接種が行われている病気っていうのは、
予防せずに罹患すると、死亡したり重篤な後遺症が残ったりすることがあるものばかりである
ということは申し上げておきますよっと

うちは平成21年生まれで近くに養豚場とかもないから
日本脳炎は標準的な接種年齢で淡々とこなすのみだけど、
こんにちは赤ちゃん訪問で区から派遣されてきた助産師が当時
「コレは今は接種を推奨していないので受けなくていいよ!」
と母子手帳の日本脳炎の記録欄に鉛筆でバツ書いてくれたなぁ
当時の案内としては間違っちゃーいないんだが
真に受けて接種しない家庭はこれからしばらくあるんだろうなと思う
39名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 01:52:40 ID:2nRUoRMU
日本脳炎に罹る人は毎年数人しかいないみたいだけど
「治療薬がない病気だから予防接種はしておいたほうがいい」って
小児科の先生が言ってたよん。
うちは新ワクチン出て,すぐ打った。現在5歳児
三か月健診の時に「日本脳炎は推進してません」って言われて
そのままって人がほとんどだと思う。
40名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 02:28:11 ID:yq0IgQbe
うちの自治体では今月の区報に
「日本脳炎定期予防接種に関するお知らせ」
ってかなり大きく見出しが取られて、3歳を過ぎているが1期対象の年齢の子どもや
2期対象の子どもに接種を呼びかけてる(事実上の積極的勧奨再開?)。
幼稚園でも「あれ見て問診票を取り寄せて、接種してきた」っていう人が複数
いたよ。
うちはそれを待たずに、取っておいた古い問診票で既に接種した後だったけど。
41名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 13:19:27 ID:Q9DA0TQ6
下の子2ヶ月半、6年ぶりの出産でわからないことだらけですが
このスレのおかげでヒブとプレベナーの接種を始められました

しかし命や健康はお金と引き替えにできるものではないとわかっちゃいるけど
2本で2万円はなかなかのお値段ですね…
まぁ悪名高き子ども手当も、こういうことに使うためだと思えばw
42名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 17:18:57 ID:aBhdr2Ie
携帯からすいません。

予防接種のスケジュールについて相談です。
9月15日産まれ、今日ヒブと肺炎球菌を打ってきました。
が、しかし、ヒブの2回目の接種が4〜8週間以内というのをす
っかり見落としており、
今後のスケジュールについて悩んでいます。

1案
12/15 三種(1回目)、ヒブ・肺炎球菌(2回目)
1/12 三種(2回目)、ヒブ・肺炎球菌(3回目)
1/20 BCG
2/17以降三種(3回目)

2案
12/16 BCG
1/13 三種(1回目)、ヒブ・肺炎球菌(2回目)
順次三種・ヒブ・肺炎球菌を接種

3案
1/5あたり 三種(1回目)、ヒブ・肺炎球菌(2回目)
1/20 BCG
2/17 三種(2回目)、ヒブ・肺炎球菌(3回目)
3/17以降 三種(3回目)
4342:2010/11/18(木) 17:20:37 ID:aBhdr2Ie
BCGは住んでいる地区の都合で、第3週木曜日しか打てません。
1案がベストだとはわかっているんですが、
来年からヒブ・肺炎球菌の無料化があるかもしれないというこ
とで
出来れば来年に回したいと思っています…

2案だと2回目の接種が8週間ちょうどくらいになってしまうこ
と、
万一体調を崩したときは確実に8週越えてしまうことがネック
です。
ただ12月中にBCGを打てるメリットがあるかなと。

3案だと2回目までの間隔が7週ですむこと、体調を崩しても調
整しやすいことがメリット、
2回目までの間隔が7週、3回目までの間隔が6週あいてしまいま
す。


小児科医からは1案がベスト、来年にヒブ・肺炎球菌をまわす
なら2案をすすめられました。
ただ帰宅してから冷静に考えると3案もあるのかなと思いまし
た。

ヒブの接種間隔があくと、どんな問題があるんでしょうか?
小児科医に訊けばよかったんですが、聞きそびれてしまいまし
た。
また考え方次第だとは思うのですが、皆さんならどうされるか
参考までに教えてください。


44名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 17:26:47 ID:TjTONroX
早くインフルの接種したいのに
子供がずっと風邪っぴき
45名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 18:21:11 ID:JPXe/RnG
インフルエンザ 流行開始の兆し 重症化の可能性?
http://waveequation.seesaa.net/article/168677354.html

香港A型は最近流行ってなかった型で
免疫が以前掛かった人でも落ちてきているよう

インフルの中でも重症化しやすいらしいから
接種したほうが良いと
今朝テレビでも特集やってました。
46名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:29:33 ID:SPEue4sK
頼むから早く風邪治れ
咳風邪流行っていて本当に困る
園でインフルキターって連絡入ったのに

「薬がなかなか効かなくて長引いてるのが今の咳風邪の特徴です、あはは」

あはは、じゃねーよ先生 orz
47名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:39:23 ID:yq0IgQbe
>>46
今流行ってる風邪、咳長引くよね。
うちは咳は激しかったけど熱はなかったから通常診療時間に行って相談したら
OK出て接種したよ。熱が無くて喉も赤くないから大丈夫です、って。

それが先週の頭の話だが、咳はその頃がピークで今もまだ時折続いてる。
ピークに接種はいかがなものかとも思わなくもないが、治るのを待ってたら
いつまでも接種できなかっただろうし、悩むところだ。
48名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:53:42 ID:SPEue4sK
>>46だけど、うちは卵アレ喘息持ちだから万全の状態じゃないと受けられないんだ
だから先生が「これじゃ予約してた予防接種はまた今度だねー、あはは」って orz

でも、あはは先生は名医なんですよ。一応
49名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:45:31 ID:QKO6ctKk
>>47
まさに家族で風邪が長引いている最中だ
同じ頃うちも2回目接種でやっぱり咳と鼻水がまあまあ出てた
今も軽く引き続き中。
50名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:55:25 ID:1OF4YU/3
やっぱ今の風邪長引くよね。咳なかなか抜けないよね。
来週やっとインフル1回目だー早く済ませたい。
51名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 23:37:16 ID:WT0iDROJ
確認させてください。

DPTの第1回追加接種を調べたら
>1期追加接種は初回接種後1年から1年6ヵ月後に1回接種する
とあったのですが、初回接種の3回目から1年から1年半後と言う解釈でいいんですよね?
52名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 02:19:01 ID:talGIsrE
4歳児餅です。
同じ年のお友達が先日「肺球菌」と「ヒブ」を打ったらしいのですが、
4歳過ぎても必要なのかどうか、ご助言いただきたく思います。
外国では当たり前の予防接種らしく、日本でも去年くらいから任意だけど
赤ちゃん時代に打つことを強く薦められるようになってるみたいですね

高価だし、無駄に打ちに行きたくない気持ちがあるのですが
4歳すぎても必要な予防接種なのでしょうか?
53名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 06:04:52 ID:FRdEGrUd
>>52
ヒブについてすごく色々悩み、検索しまくった結果
「小児科町医者のヤブログ」というブログにたどり着きました。
ワクチン関係に造形が深い方でためになりますし、
自分なりに結論を出すヒントがたくさんありました。
54名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 07:44:07 ID:re1afOac
うちは三歳児だけど…ヒブはうって肺炎球菌はやめます
下の5ヶ月児はうつつもりです。

55名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:08:34 ID:R3/XZyGL
>>52
Hibや肺炎球菌に限らず、無駄な予防接種なんてないと私は思っている。
あえてあるとすれば「その病気」にかかって死んだ時。
その病気にかかっても、予防接種してたおかげで軽くすむ事もあるんだしね
56名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:15:10 ID:PF/nUpK6
>>53
このブログすごくおもしろかった。
その中にあった接種率をあげる方法の提言がすごく良かった。
でも、接種拒否の親達から裁判でもおきそうな感じだけどw
57名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:22:39 ID:PF/nUpK6
連投スマソ。

>>55
年齢的に無駄なのはあると思うよ。
0歳児のインフルエンザの予防接種みたいにさ。
肺炎球菌は年齢的にちょっと微妙よ。
58名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 11:10:37 ID:vN7OLL0+
>>51
その解釈であってるはずです。
ウチの2歳半がおたふく&水ぼうそうを打つつもりで聞いたら
先にこっち(DPT1期追加)!と言われました。
先生曰く、皆さんこの年齢では完全に済ませてるそうです。
母子手帳見たら7ヶ月の時点で3回まで終わってた。
娘よスマヌ。かーちゃんすっかり忘れてたよ…
来月プレべナーと一緒に受けてきます。
59名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 13:55:39 ID:B2O3nAmg
>>42
出てる案はスケジュールがギリギリでどれにしろ風邪をひいたらアウトだと思うので、
私だったら
12月27日前後、三種(1回目)、ヒブ・肺炎球菌(2回目)
1月20日、BCG
4週明けてなるべく早く、三種(2回目)、ヒブ・肺炎球菌(3回目)

にするかな。
60名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 14:40:33 ID:a18lskgW
>>52
5歳(4歳?ごめん今出先で情報曖昧)ぐらいまでが細菌性髄膜炎の危険性があるから、
赤ちゃん時代にhib打ちましょう、1歳過ぎても一回は打っときましょう、みたいな感じだったよね。
それから言えばあなたのお子さんは
もう必要なさそうな年なわけなんだけど、
私は5歳のとき細菌性髄膜炎にかかりましたよ。
幸い私は後遺症もなく治ったけど、
4歳ぐらいで髄膜炎で亡くなった子いましたよね、確か。
そういう情報から、お母さん自身の判断で…という事で。
61名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 15:03:57 ID:HoLngzCg
いま2ヶ月の赤餅なんですが、来年2月に引っ越し予定です
予防接種は引っ越し先の小児科で受けるべき?
引っ越しまでの3ヶ月間受けられるワクチンを済ませておくべき?
先伸ばしになるとしてもたった3ヶ月なんですが、皆さんならどうするかご意見いただきたいです
62名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 15:10:15 ID:qISEbcE6
>>61
「たった」3ヶ月じゃないよ。3ヶ月も経ったら5ヶ月になっちゃうじゃないか。
BCGなんて満6ヶ月までに受けなければならない。
三種混合も百日咳が怖いからなるべく早めに済ませておきたい。
今話題になってるヒブや肺炎球菌は2ヶ月から受けられるし、実際低月齢で
かかることも多い。
これが「あと3週間」だったらそりゃ引っ越し先でもいいかもとレスするけど
3ヶ月見送ることはあり得ない。
63名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 15:10:48 ID:KAIdi3cV
>>61
逆にお聞きしますが、3ヶ月延ばすメリットはなんでしょう
BCGやらなんやらありますよね、受けなきゃいけないの
そういうのも後回しにするつもりですか?それはなんで?
今、行きつけの小児科に相談してスケジュール組んでもらって
引っ越した先でもその通りに受けていくのが一番いいと思うんだけど
っていうか、多分それが普通だと思うんだけど
6461:2010/11/19(金) 15:49:14 ID:HoLngzCg
小児科に引っ越し予定があると話したところ、何かあったときに世話になる小児科(引っ越し先)で
ワクチンはやった方が副反応があったときにお母さんが通いやすいかな?と言われまして
副反応らしきものが出たときはワクチン接種した小児科じゃないとダメなの?と混乱しました
先延ばししたらそれだけ感染確率が上がるんですもんね
予診表が届いたらとっとと予約することにします
65名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 16:55:13 ID:qud7pao/
相談させてください。
もうすぐ2ヶ月になる子供がいます。

11/25 ヒブ・肺炎球菌1回目
12/27 ヒブ・肺炎球菌2回目+三種混合1回目
1月中 BCG(まだ市からの通知が来ていないので日はわからない)
2月  ヒブ・肺炎球菌3回目+三種混合2回目
3月  三種混合3回目

近所の小児科で相談し、上記のスケジュールを提案されました。
先日、不活化ポリオを扱っている病院を見つけ、ポリオはそこで自費で受けようか迷っています。
接種間隔について調べたところ、
「不活化ワクチン同士もまた、同時でも、いつでも接種可能である。ただし、同一のワクチンには指定された間隔がある。」
と見たのですが、ヒブ&肺炎球菌&三種混合を受けた一週間後などに不活化ポリオを受けても問題ないということなのでしょうか。
66名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 17:37:29 ID:qISEbcE6
>>65
そういうことです。逆(不活化ポリオを受けた1週間後に3種混合など)ももちろんあり。
>「ただし、同一のワクチンには指定された間隔がある。」
ので、多種の不活化ワクチンを1週間ずつずらした上にBCG(生ワクチン・4週空ける)
なんかが入ると最初に受けたワクチンの2回目が規定の3〜8週間以内に収まらない!
などという事態に陥ることもあるのでそれだけ注意を。
見たところ同時接種をしてくれる病院のようだし大丈夫かな?
67名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 17:40:59 ID:cUqSrwWz
>>65
ポリオは流行国へ渡航の予定がなければ急ぐ必要がないので、
他の接種が一段落してからでも大丈夫ですよー。
6865:2010/11/19(金) 18:02:33 ID:qud7pao/
>>66
ありがとうございます。
本当は同じところでまとめて打ってしまえたら楽なのですが、
近所の小児科では不活化ポリオの取り扱いはなく、
不活化ポリオ打てる病院はちょっと離れているので公費接種が受けられず…orz
「予防接種を受けに来て風邪やインフルもらっちゃったら本末転倒だから、
一緒にできるものは一緒にしてなるべく病院にくる回数減らそうね」と言われたので、
同時接種に関しては大丈夫だと思います。

>>67
ありがとうございます。
保育園に入れる関係でなるべく打てるものは打っておきたくて(´・ω・`)
6951:2010/11/19(金) 20:10:08 ID:prMwlqg6
>>58
ありがとうございます。
おたふくと水ぼうそうを先に打とうと思います。
70名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 23:35:51 ID:CfdRUu8U
BCGの接種からもうすぐ2ヶ月なんですが、最近になって急に真っ赤になり膿ができています。

反応がおそくないですか?

心配です…。
71名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 00:34:23 ID:Hk9Xy37W
>>70
曖昧な記憶で無駄に心配させたらごめん。
川崎病てそんな症状出た気がするんだけど。
熱とかはないんだよね?

2ヶ月後に副反応が出るかどうかはわからない、ごめん。
72名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 04:01:54 ID:Hqdzmy5z
今10ヵ月になったばかりなんですがインフルエンザの予防接種は受けるべきでしょうか?皆さんは打ってますか?
73名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 05:18:19 ID:/YDseZV+
>>72
迷うところだよね。
脳性インフルも恐いし。
結局、うちは打たなかったよ。
保育園に通ってる訳でもないし(通園してるお子さんは打ってた)
まだ同じ位の赤ちゃんと遊ぶ程度だったから。

74名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 09:03:39 ID:+uEiL7K8
i-modeのニュースでインフルエンザ接種のあとに80と男児が死亡したと書いていた。
かわいそうだね
症状軽くなるとか脳炎を防げるとか立証されてないのにっていうか
接種して脳炎は予防出来ないとあるのになんでみんなやるの?
75名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 14:11:51 ID:LZbbPYDn
iモードのニュースってのが分からないんだけど、
インフルは予防接種してから効果発揮するまで2週間ぐらい
タイムラグがなかったっけ。
76名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 14:21:17 ID:eS73upSE
男の子は肺疾患があったとか書いてあったよ
80歳の人も二人とも予防接種との関連性が認められるとかなんとか発表してた
77名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 14:23:22 ID:OlZcr7jR
これだね。
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101119-00000101-mai-soci

脳炎は予防できないと言ってるけど、インフルになる可能性&重症になる可能性を
ある程度抑えられるんだから、結果として脳炎になる可能性も低くなるんじゃないの?
78名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 20:50:02 ID:NnI/FpG5
すごい初歩的な質問なんですがスミマセン
予防接種って種類によって痛さが全然違うのですか?
最近泣かなくなってきた息子なのですが
旦那が言うにはインフルエンザは一番痛いから絶対泣くそうです
だからって受けるんですけど実際どうなのかな〜って思いました
自分では比べられないし…
友達は日本脳炎とヒブと肺炎球菌が一番痛いと言ってました
だから三種混合で泣かなかったからってそれはまぐれだそうです
79名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 21:04:47 ID:9VVoY76j
>>78
うちのかかりつけの小児科医もヒブと肺炎球菌は痛いって言ってたよ。
薬剤の浸透圧の関係って言ってた。
前にこのスレでも似たようなレスがあったと思う。

娘一歳2ヶ月。
インフルエンザの予防接種の予約に乗り遅れ、一回目が来月初めになってしまった…。
近くの小児科が全滅で、少し離れた内科に行くことになってしまった。
今まではかかりつけ小児科の検診・予防接種のじかんだったから、病気をもらわずに済んできた。
12月の内科ってカオスなイメージ。
今までヒブ・肺炎球菌・MRと着々と済ませてきたのにすごい悔しい。
80名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 23:04:58 ID:yIe0BeJh
>>78
うちの子の病院の先生は肺炎球菌が一番痛いって言ってた。
まぁ、どっちにしてもうちは針刺した時点でまだ泣くけど。
81名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 23:12:10 ID:NSNN3ee3
>>78
インフル痛いかなあ。全然痛そうじゃなかったけど
まあほとんどの注射で泣いたことないんだけどさ
唯一顔しかめて半泣きだったのがやっぱり肺炎球菌
まぐれってw 注射で泣いたっていいじゃん
82名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 23:54:10 ID:wfLQAfkO
予防接種の時間帯に予約取って受けてきたんだけど、実際は一般診療が始まる
10分前で一般の患者さんも続々来てて混んでた。
先生は優しかったんだけど、看護師さんや受付の人達は生理前?って思うくらい
みんなイライラしてたのでまともに聞く暇すらなかったんだ。
注射打った後に記入するやつがあったんだけど、代筆でもいいから私が書いとくよ!とか
言われたし、これからのスケジュールを聞こうかと思ったらうっとうしそうな顔されたし・・
こんなもんですか?

83名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 00:54:11 ID:uB7JBLbL
そりゃ病院によっていろいろですわ
84名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 05:01:14 ID:2zpE1yEh
5種混合とか6種混合を打たせた方いますか?
いま子供が2ヶ月なんですが、公費での3種混合+Hibにするか悩んでます…。
補償がないのは承知してます。
ただ、注射の回数が減るのとポリオが不活化性なので惹かれています。
参考までに、ご意見お聞かせ下さい。
85名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:31:35 ID:H16pT99W
>>78
インフルエンザは痛くないよ。痛いのはその医者が患者の痛みを気にしてないから。

最初からアンプルに針が付いてるものや筋肉注射の場合は痛い。
86名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 11:20:26 ID:C4QQl4Vx
DTPとヒブと肺炎球菌て三種類同時接種可能ですか?
87名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 11:28:02 ID:YU2mgT8N
>>86
理論的には可能だけど、病院(医師)の方針等でできない(しない)こともあるので
接種を希望する医療機関に相談。
88名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 11:45:46 ID:xBKS6Tol
>>86
病院で貰ったパンフレットには同時接種可能って書いてあったから
一回の通院で済めば楽だと思って実際打ってもらう病院で聞いてみたんだけど
「もし熱が出た時、どれが原因か分かりにくいから」との理由で同時接種は断られたよ。

物凄くバカな質問だと思いますが…
子供に注射を打ってもらう時は、親が子供を動かない様に抱きしめる感じの状態で
打ってもらうのでしょうか?
今度初めて予防接種を打ってもらうのですが、イメージが沸かなくて。
89名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 12:24:31 ID:Nhl3rKOc
>>88
医師に対して横向きに抱っこだけど、
その場で看護師から具体的に指示されるよ。
90名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 13:00:46 ID:45tX44vB
>>88
普通に抱っこしてれば看護師や医者から
抑えててくださいね〜って補助してもらえるから心配しなくて大丈夫

うちのは注射が怖くてとか痛くてじゃなくて、押さえつけられるのが嫌で泣いてる、多分
9186:2010/11/22(月) 13:55:46 ID:C4QQl4Vx
>>87-88
ありがとうございます

今日予防接種の予約をしたときにDTPと同時接種できるワクチンを希望したら
ヒブ若しくは肺炎球菌とのことで医師推奨のヒブにしました
もし三種類同時接種できるなら通院回数減らせると思ったのですが…そうもいかないんですね
92名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 14:43:58 ID:DGHgLA6y
>>86
うちは同時にやりましたよ。
赤には負担をかけたかもしれないけど
何度も病院に行って怖い思いをさせなくて済むという考え方もあるし
まあ痛いと評判の注射でギャン泣き覚悟ではあったんですが
もう腕出して抑えられただけでギャンギャンだったんで一回で済ませられて良かったかなと。
特に熱も出ず、注射が終わればけろっとしてました。
93名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 15:06:57 ID:r22MKqV4
>>88
うちの子が打ったときは、前向き抱っこで親が体と頭を抑え、
看護師が両手で腕をがっちりホールド、でした。
抱き方等はその場で指示されると思います。
ギッチギチに腕を抑えられて子は大泣き。
注射よりもそっちの方がイヤだったみたいです。
94名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 15:58:01 ID:pU1AV/JW
>>88
うちも>>93と同じ方法。
ガッチリ掴まれた時点で子供も何事かと泣くね。
注射はすぐに泣きやんだよ。
9588:2010/11/22(月) 16:00:58 ID:xBKS6Tol
>>89-90
ありがとうございます。
乳児〜高齢者まで利用している混み混み診療所での接種なので
うるさくならない様にとか早く終わらせないととか色々考えてしまって。
私自身が打つ訳じゃないのに緊張していて…のんびり受診してきます。
9688:2010/11/22(月) 16:03:34 ID:xBKS6Tol
>>93-94
ありがとうございます。
注射よりも周りの雰囲気やギッチギチガッチリがダメそうですね。
私だけでもリラックスできる空気が出せる様に頑張ってみます。
97名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 16:11:40 ID:45tX44vB
>>95
自分が行ってるとこも小児科じゃないないかなクリニックだから
全年齢層がいるけど泣き声とか気にしたことなかったよ
注射したら赤ちゃん泣くもんだしそこでうるさいわねーなんて言われないよ


あとぎりぎりがっちり押さえておくのは仕方ないから
ちょっとチクっとするだけだからがんばろうね
終わったあとによくがんばったねーおりこうだねーとほめてあげるぐらいかな
98名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 16:53:57 ID:y9cke2+g
>>95
うちの近くにある個人クリニックは子供の泣き声どころか、大人の泣き声もよく聞こえてくる。
そんな所もあるので大丈夫だよ。
99名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 19:05:23 ID:2s3hC4VT
>>98
それはそれで大人が泣くほど注射が下手な先生な気がして不安になるなあ。
100名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 20:00:07 ID:RNLOpWlK
>>84
五種混合を二ヶ月から受けました。肺炎球菌と同時接種です。
合わせて一回につき三万近くかかりましたが、スケジュールはとても楽だし、痛い思いもへるので良かったと思ってます。
101名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 20:10:49 ID:Eq7xVQBp
>>84
>>100
3種混合+アクトヒブ+プレベナーを接種する話だよね?
5種混合っていうのは、5種類のワクチンが混ざったものを一回接種することであって、
この場合はあくまでも同時接種なのでは?
それとも5種混合ワクチンを海外から輸入して打ったってこと?
102100:2010/11/22(月) 20:23:26 ID:RNLOpWlK
>>101
三種混合+ヒブ+不活化ポリオが一本になった五種混合と肺炎球菌を同時接種したという意味です。
個人輸入している病院でうちました。
ヒブが足りない頃だったので、産院でそういう選択肢もあると教えてもらいました。
103名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 20:24:57 ID:1hwoeEOk
>>84は多価ワクチンの事を言ってるの?
10484:2010/11/22(月) 23:20:02 ID:X7T7QF89
>>100
ありがとうございます、参考になりました!
うちも肺炎球菌と同時接種を考えています。
これから寒くなるので、病院に通う回数が減るのはやはりありがたいかなあと思います。
>>101
>>103
102さんの言うように5種類のワクチンが混ざったもののことです。
105名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 01:14:55 ID:bnidg0PY
インフルエンザ、お世話になってる小児科2件ともまったく予約がとれません。
何度もかかっていた耳鼻科はすぐ接種可なのですが、それってありですか?

小児科は予約の時間になると、チケットぴあか!ってくらいに電話がつながりませんw
ちなみに耳鼻科は予約なしなので、待ち時間長い場合は車待機のつもりです。
106名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 08:49:37 ID:hkIE1NW5
>>105
私なら耳鼻科で打ってもらう。
107名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 09:06:52 ID:/FZ7ViH3
>>105
耳鼻科で打ってる人も結構多いと思うよー
なんでありなのか?と気にするのかがよくわからんけど
小児科じゃないといけないわけじゃないし
予約なしでできるなんて考える余地なしでそっちだわw
108名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 11:41:59 ID:0R3P/msZ
両親と一緒に内科で打ってもらおうと思ったら
小児は小児科でお願いしますって言われたけどね。

0歳児だからかな。
109名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 11:46:10 ID:/FZ7ViH3
0歳児にインフル打とうとしてる人ってなんで?
110名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 13:53:41 ID:z3fn1RVK
持病があったりして免疫が弱い子なんかは0歳でもどんどん打ってくと
医者が言ってたよ。
111名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 14:00:31 ID:/FZ7ViH3
こないだ亡くなった子は肺疾患があったんだよね
打ったほうがいいのかどうか判断難しそう
112名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 14:05:36 ID:bnidg0PY
>>106>>107
ありがとうございます。
体調が良いので明日にでも耳鼻科行ってきます。
ありがとうございました。
113名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 01:09:37 ID:YDaolPJ7
キター!うちの市1月から頸がん、ヒブ、肺炎球菌、おたふく、水ぼうそう全額負担になる。
ありがたや〜。


114名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 12:19:02 ID:Zg6wofDM
>113
浦山…政令指定都市?
地方都市のわが市は当分先だろうなあ。
115名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 12:50:52 ID:QhALpF0U
>>113
どこ?名古屋市はまだかな。
116名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 17:33:33 ID:A8Ftl9VP
生後3ヶ月から三種混合打てるのに、
市からの通知は6ヶ月すぎてから順次発送だって。
保健センターで母子手帳提示すれば先にもらえるけど、
それも生後3ヶ月を迎えたその日以降じゃないとダメなんだって。
3ヶ月になる日って年の暮れで忙しいのに(;´Д`)
117名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 21:25:15 ID:YDaolPJ7
>>115
茨城守谷市です
118名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 01:33:30 ID:w5oI6Vkf
>>115
愛知県西部だけど、今月の議会だよりに「名古屋市は10月から助成してる」って書いてあったよ。
うちの市は国会の予算が通ったら早ければ1月からだって。
119名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 08:55:15 ID:jBapoNEK
ワクチン5種類 守谷市全額助成
2010年11月23日

 守谷市は22日、乳幼児から高校1年生までを対象に5種類のワクチンの予防接種について、
来年1月から全額助成すると発表した。市によると、県内の市町村では初の取り組み。
この日開会の市議会に提案した。今年度分の予算額は約1億4200万円。
対象のワクチンは、子宮頸(けい)がん、ヒブ、小児用肺炎球菌、おたふくかぜ、水痘。
宮城県栗原市では、5種類のワクチンについて半額から全額を補助しているが、
全額助成は全国でも珍しいという。
ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001011230001

これか
120名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 10:18:25 ID:Wl519FjW
赤ちゃん@4ケ月。
ヒブと3種混合を同時接種しようと思ってたら、かかりつけは同時接種ダメのところだったorz
冬だからなるたけ小児科行く回数減らしたかったのに……。

ヒブ1回目打って、1週間後に三種混合1回目打ってOKなのよね。
ヒブも三種も不活ワクチンだから、
ヒブ1回目打った1ケ月後に2回目、
三種1回目打った1ケ月後に2回目 
と接種したらいいんですよね。
同時接種で勝手に予定組んでたから、予定外れると訳分からんよーになってきてもた。
121名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 11:12:10 ID:gYvpFODp
>>119
守谷って金持ちだなー
実にうらやましい
122名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 12:40:00 ID:oa8O3kB9
>120
それでおk。
事前リサーチが足りなかったね…
123名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 15:28:02 ID:wfaf5Njk
うちの市が配ってくれているマタニティマークには
「子育てするなら○○」って書かれているのに
保育所や幼稚園は足りないし、助成もヒブのみ。
…ヒブだけでも助成してくれているだけありがたいのかな。
助成がなくても接種させるけどね。
124名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 15:30:59 ID:Lh8tUpFZ
助成がなかったうちにしたら羨ましいお話。
4回目に助成できてるといいけどなぁ・・・・49500円痛かったよ。
125名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 16:18:24 ID:9bvDD8AA
うちには昨日hibの公費負担をお願いする署名が回ってきたよ
あーまだまだ先だなあ
126120:2010/11/25(木) 23:38:39 ID:Wl519FjW
>>122
それでOKですね。ありがとう。
リサーチが足りなかった……まさにその通りだ。
ネットで調べたらどこも同時接種当たり前って感じだったから、
まさかかかりつけがダメとは思いもしなかったよorz
127名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 00:36:03 ID:HuYe4Kc8
叩かれるの覚悟で教えてください。
ポリオの集団接種後に児童館に行き遊ばせてしまいました。
家族に「ポリオの後に児童館に行って〜」と話したら、二次感染の恐れがあるんじゃないかと言われました。
ググったら、接種後30分位は口の中にウイルスが残っているとありました。
接種後10分は指しゃぶり禁止、30分は飲食禁止とのことでしたので、10分程待機後車で5分位の児童館へ。
恐らく接種後30分以内に館内のおもちゃを舐めたりよだれを垂らしたりしています。
二次感染の恐れは大いにありますよね?児童館や保健所などに連絡を入れるべきでしょうか?
128名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 00:44:46 ID:ojbA6SFR
というか予防接種した日ぐらい遊びに行かずに家にいればいいのに…。
まずは保健所に聞いてみるのがいいと思う。
129名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 01:23:40 ID:V+d4lk/U
生ワクチンなのにね。
一応、朝一で児童館と保健所に連絡した方がいいよ。
130127:2010/11/27(土) 01:41:57 ID:HuYe4Kc8
>>128>>129
明日連絡してみます。ありがとうございました。
131名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 01:44:31 ID:bypTpG+n
母子で同じ日にインフルエンザの予約しました
健康スレ見てたら副反応出てる人多いみたいでちょっと不安なんですが、
土曜日に母子で接種して2人して高熱とか強い副反応出たら大変なので
別々の日に受けるべきでしょうか?
祖父母頼れず旦那は単身赴任です
132名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 01:56:23 ID:2knG3sU1
>>131
その状況では、別々の日に受けるとなったら子どもも2回病院に連れて行くことに
なるのでは?
予防接種専用時間帯だとしても(通常診療時間帯ならなおさら)、ノロも
大流行している今あまり病院に近づけたくないなあ。
副反応の熱だとしたらせいぜい一日程度だろうし、出ると決まったわけでもないし
(自分は1歳・5歳の子どもを含む家族4人全員で同じ日に接種したが、旦那の腕が
少し腫れたくらいで目立った副反応はなかった)
自分だったら同じ日に受ける、てか上記の通り家族全員で受けちゃった。
133名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 10:48:33 ID:MAdMa2d8
すみませんが確認させてください。
同時接種不可の病院でヒブと肺炎球菌を交互に打っていく場合、
間隔は最短で6日おきであってますか?

また、同時接種可の病院でヒブ+肺炎球菌をしていくなら間隔は
4〜8週ですか?
134名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 13:11:26 ID:mbZcbjGi
>>133の聞きたいことの答えはこれで合ってるだろうか分からんけど、接種の一例を書いてみる。

◎交互打ち◎
ヒブ1回目 → 肺炎球菌1回目(ヒブ1回目から6日あける)
→ ヒブ2回目(ヒブ1回目から4〜8週あける) → 肺炎球菌2回目(ヒブ2回目から6日あける)
→ ヒブ3回目(ヒブ2回目から4〜8週あける) → 肺炎球菌3回目(ヒブ3回目から6日あける)
→ 以下同間隔

※肺炎球菌2回目は「ヒブ2回目から6日あける」且つ「肺炎球菌1回目から4〜8週あける」
※肺炎球菌3回目も同様。

◎同時打ち◎
ヒブ・肺炎球菌1回目→ヒブ・肺炎球菌2回目(1回目から4〜8週あける)→以下同間隔

上の例で言うなら、交互打ちの場合でも、ヒブ2回目は肺炎球菌の1回目の後
6日あけたら打てる訳じゃないよ。同種ワクチン間は4〜8週ってそういうことです。
135名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 13:47:35 ID:MAdMa2d8
>>134
交互に6日おきに打っていったら、すごい勢いで終わるのか?
と寝不足の頭で考えてました…orz んなワケなかったですね…
的確に教えていただいて助かりました。ありがとうございます。
136名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 13:50:21 ID:YNrX2Aua
子は現在8ヶ月。ヒブ3回目が終わり、1歳になるまでに接種できるものは
とりあえず修了した。

1歳になったらすぐにはしかの接種を……と思ったら
3月上旬の誕生日の5日後にポリオ(集団接種)がある。
誕生日すぐにはしか接種したらポリオ打てないし、ポリオ優先したら
はしか接種は4週間あけなきゃいけない。

ポリオは町内ごとに集まる日時が決まってるので別の日に
ずらしてもらうことも不可ではないけど、そこまでしてはしか接種を
優先したほうがいいだろうか、と悩み中。
137名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 14:46:05 ID:2knG3sU1
>>136
ポリオは1回目?
それでも3月上旬がお誕生日でその5日後+4週間ってことは、ポリオを受けると
MRが4月中旬くらいまでずれ込むってことだよね。
はしかの流行期は春(5月くらい)だし、なるべく早く受けておきたいけどな。
自分だったらMRを優先します。特にポリオが2回目だったらもう絶対MR。
この場合ポリオは日程をずらしてもらわずとも、次の機会(半年後?)でも
全然OK。
1回目だったらずらしてもらえるならずらしてもらってもいいし、ずらしてもらう
のが難しいのであれば次でもまあ…。ポリオははしかと違って日本での自然発生は
ない病気だからね。
138名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 15:07:41 ID:YNrX2Aua
>>137
ポリオは2回目です。
春になると外出の機会増えるし、かかりつけの病院では
「一歳のお誕生日プレゼントははしかの予防接種」って言ってる位で
おっしゃる通り早めに受けたいんですよねえ。

私が住んでる町の接種日は誕生日の5日後なのですが、
わりと広い市で3月下旬まで数日おきに各町の接種日があるので
3月で別の日にずらせるか市の担当部署に聞いてみて
ダメだったら次の秋に延期します。
139名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 22:54:31 ID:cnE+1oT+
「ポリオなんか来年の秋でもいい」
と主治医&ポリオ1回目の会場で言われた私が通りますよ・・・
140名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 23:31:50 ID:NOtTeId0
その通り

・ポリオは遅らせても大丈夫
・1歳になったら即MR
の鉄則が分かってるなら迷うことなど何もないと思うのだが・・・
141名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 11:11:06 ID:Usn4YyS6
>>140
でも、町の決めてる接種日で受けるのが基本だと思うんだけど…。
そう考えたら迷う気持ちは分かる。
142136:2010/11/28(日) 11:34:48 ID:gHEBcQVG
>>140
このスレ読んで、ポリオよりはしか優先と思えるようになりましたが、
子供の病気の本とか育児本とかだと「集団接種は機会が少ないから優先しましょう」
的な解説をしてることもあるので。すみません……

143名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 13:57:22 ID:9iRRIACd
うちは時期外れの実家帰省(長め)とポリオが被ったので、掛かり付けに相談したら
「初回受けてるから、免疫はゼロじゃない。スケジュール無理するよりは一回位見送っても良いよ」
と言われましたよ。
144名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 14:31:43 ID:XIKMXhuQ
>>141
そりゃもちろん基本だけど、もともと乳幼児のことだから
体調不良で予定変更になっちゃうような場合も多いし
上の子の行事や家庭の都合とかで日程替える人だっているし
その辺はガチガチにならずとも、ある程度臨機応変に考えればいいのでは。
もともと子の健康のための予防接種なのに、自治体の予定に縛られて
麻疹風疹の危険にわざわざさらすことないでしょう。
基本的に日程厳守って方針の自治体だったら仕方ないけども。
145名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 14:33:24 ID:m2MoCa3u
相談させて下さい。

昨日産んだばかりですが、上の子のヒブと三種混合の追加の延期を電話するついでに
したの子の肺炎球菌とヒブの予約をお願いしました。
ですが、BCGを受けてからではないと肺炎球菌とヒブは打てないと言われました。
しかし、三種混合と肺炎球菌、ヒブを同時接種していただけるそうです。
予防接種はかなり予約がいっぱいで、BCG予約も早くて二月中旬と言われました。
週に一度しか予防接種は、やっていません。

もう一つ、小児科に通っているのですが、そちらでは二ヶ月から肺炎球菌とヒブはやっていただけると言われました。
ただ、三種混合と肺炎球菌とヒブの三本同時接種は、
「可哀相だから」しないらしいです。二本はしていただけました。
予防接種の予約は、割と取りやすいです。
週に三回予防接種の時間があります。

接種金額も、若干下の小児科の方が安いです。
上の子の予防接種は、三種混合とヒブの追加が終わってしまえば、日本脳炎までしばらく空きます。

下の小児科の方が条件がいいとは思うのですが、毎月二週連続行く事になるのを考えると少し悩んでいます。

ちなみに親と同居なので、特に何も無ければ上の子は予防接種に行っている間は預かって頂けると思います。

他の方なら、どちらを選ぶか意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
146名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 15:37:06 ID:cRjekQlz
>145
カレンダーに両方の小児科の最短スケジュールを書いてみて、
早く全部終わる方にするな。
確かにこの季節何度も小児科に行くのは怖いけど、
スケジュール通り接種を受けられるとは限らないから
自分なら予約の取りづらい方は避けると思う。
147名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 19:00:37 ID:m2MoCa3u
>>146さん
上の子の時に、バッチリスケジュール通りにいってしまったので
すっかりずれ込む事を失念していました。
総合的に見て、下の小児科の方が早く終わるしちょっと安いのでそちらにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
148名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 16:16:46 ID:4rQ23wVj
3ヶ月半赤です。11月12日に、ヒブと肺炎球菌一回目を打ちました。
次は4週間後の12月10日だと思うのですが、12月9日に4ヶ月検診があり
そこでBCGをやるみたいです。
そうすると、少なくとも10日にはヒブと肺炎球菌2回目は受けられないと思うのですが
BCGは一週間空けなきゃダメとのことで、じゃあ一週間後ならいいのかと思いきや
小児科の先生いわく「検診とかぶっちゃったらヒブと肺炎球菌は1月になっちゃうねー」とか
言っていた気がしてよく分かりません。
次は、ヒブと肺炎球菌2回目からと一緒に三種混合もやっちゃいましょう、と
言っていたのが関係しているとかでしょうか?
149名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 17:30:40 ID:/h/O8oGQ
>>148
>BCGは一週間空けなきゃダメ
BCGは生ワクチンだから接種後「4週間」空けないと他の予防接種が出来ない。
従って
>「検診とかぶっちゃったらヒブと肺炎球菌は1月になっちゃうねー」
ということになる。
今更だけど健診(BCG集団接種)の日程から逆算して、BCGの1週間前までに
(ヒブ・肺炎球菌などの不活化ワクチンは1週間空けるだけでいいから)
2回目まで受けられるか、さもなくば1回目をもう少し遅らせるようにした方が
良かったね。
一応BCGから4週間後ジャストに受ければヒブの4〜8週間という間隔は守れるけど
その日体調を崩したら即8週間をオーバーしてしまうから。
150名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 18:07:59 ID:4rQ23wVj
>>149
レスありがとうございます。ヒブ・肺炎球菌が一週間だったんですね…・
4ヶ月検診の日程の知らせが来たのが、ヒブ・肺炎球菌をやったあとだったんです。
先生が「うちの区は遅いんだよね色々。予定立てづらいよね」って言ってたんですけど
そういうことだったんですね。ひどいなあ。面倒くさい……
8週をオーバーしてしまうとどうなるんですか?
10日の4週間後って1月7日だ……病院やってるかなぁ……
151名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 14:27:42 ID:gMfer6CQ
教えてください。
来週不活化ポリオ1回目を接種予定でしたが、
ワクチン入荷の遅れのため20日以降に予約変更させてほしいと病院から連絡があり、
20日(月)に予約を取り直しました。
27日(月)にヒブ・肺炎球菌2回目と三種混合1回目を同時接種の予定です。
この場合一週間空いているので大丈夫ですよね?
152sage:2010/12/03(金) 19:15:13 ID:enZI19+9
予防接種後、副反応出た方いらっしゃいますか?
1ヶ月前に三種混合、ヒブ、肺炎球菌を同時接種しました。
翌日発熱。
たぶん副反応でしょうとの事でした。
これって二回目も三回目も副反応出るもんなんですか?
153名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 20:31:31 ID:e3jlb5NE
しらんがな(´・ω・`)
154名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 20:35:57 ID:eCSPG47h
>>152
三種混合・肺炎球菌同時接種の2回目、3回目で熱出たよ。
ヒブ単体では出なかった。
このスレみてても肺炎球菌はわりと出やすい?
155名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 20:39:14 ID:gm2DZwSl
出るかもしれないし出ないかもしれない、としか言えないのでは
156名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 20:54:52 ID:2yOIoVmq
>>152
確かなことはいえないけど
統計として何回も打つ予防接種は初回より2回目の方が
発熱する子が多いらしいよ
157名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 21:12:11 ID:NBLQKcqS
プレベナーは副反応でやすいって結構書いてあるよ
4人に1人ぐらいで発熱するとか
158sage:2010/12/03(金) 21:22:33 ID:enZI19+9
みなさんレスありがとうございます!
そんな高い確率で発熱するんですね。
次も覚悟しておきます。ありがとうございました!
159名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 21:37:00 ID:0PwxIwpf
親も一緒に小児科でインフルエンザ打った方、
親も聴診器とかあてる診察ありましたか?
160名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 21:37:57 ID:NBLQKcqS
>>159
今日打ってきたけどないですよー
子どもにもありませんでしたよ
161名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 21:42:31 ID:NBLQKcqS
あ、小児科じゃなくて内科でした
162名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 21:47:54 ID:0PwxIwpf
>>160早速ありがとうございます
うちのかかりつけ接種前に必ず子供には聴診器当てて喉を診る
子供にする先生なら親にもするかなと
そしてよく考えてみたらなんか子供の先生にそんな事されるのこっぱずかしいなと思って質問しました
163名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 22:31:09 ID:GEgSgq87
すみません教えてください。
インフルエンザの予防接種は母乳与えている人でも受けていいのでしょうか?
ネットで調べたらOKとあったので、病院に予約の電話をしたら産婦人科のある病院のほうが何かあったときいいとおもいますので、とやんわり断られました。
164名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 22:52:18 ID:Jj35JZDZ
>163
自分は妊娠中には受けてないけど
子の予防接種で待ってた時に受付で聞いてた人がいて、
大丈夫って言われてたよ。
でもやるかやらないかは病院の勝手
165名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 22:55:46 ID:0PHd232c
>163
先月なんの問題もなく接種できました
近所の内科で、授乳中でもおkと言われました。
が、やっぱり病院によるんでしょうね
166名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 00:45:54 ID:pAVXFXNt
>>162
解決済みだけどうちのかかりつけ医は親にも聴診器当てるよ
ただしシャツの上から。
さらにリンパ腺や甲状腺が腫れてないかとか触診もするし、のどが赤くないかも診る。
今年家族全員で受けたんだけど、旦那にももちろん同じことをしていた。
167名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 13:47:53 ID:rOJAvMcW
>>159
子供と一緒に小児科で受けたノシ
子供は診察あったけど親はありませんでした。

>>163
授乳中ですが聞きもしないで受けてしまった。
168名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 14:38:38 ID:vkXe1/lM
>>163
去年も今年も受けた。
授乳中でも大丈夫との事(妊娠14wまでは不可)でした。

内科で打ってもらった時は聴診器当てられたけど、
小児科枠で下の子と一緒に受けた時は
「特に診ませんが元気ですよね」と一言言われただけだった。
169名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 16:21:40 ID:5zOdBuaT
皆さんレスありがとうございました。
やっぱり受けていいんですね。
他の内科に予約します。11月頭に断られてから迷ってたのでこんなに遅くなってしまいました。
170名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 16:42:08 ID:QbpVlejP

ワクチンの型は古くて効果無いよ
171名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 19:05:06 ID:6/Ktuwre
うちの子(@3歳)、毎冬、急性肺炎で入院するんだけど、
ニューモバックスを接種すれば、入院の可能性は減るのかな?
ちなみにプレベナーは接種済みだけど、
目的が違うから効果はないよね。
ニューモバックスって高齢者向けのイメージがあるんだけど、
2歳以上(チゴたらごめん)は接種可能なんですよね。
教えて、詳しい人
172名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 14:38:23 ID:ynz/lAzl
>>171
っかかりつけに相談
173名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:59:16 ID:RRucV6Un
今日のNHK総合のクローズアップ現代で日本のワクチン事情の特集やるみたいだね。
174名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 19:51:49 ID:9MAsYgCL
6か月半です。
来週ポリオを受けるか否かで迷ってます。
受ければヒブ3回目が来年に延期、受けなければ今年中に三種混合・肺炎球菌もヒブも3回終わります。
1歳になったらなったでまた他の予防接種で忙しくなるのでしょうか?
ヒブ3回目を少し先延ばしにしてでも、来週ポリオを受けるべきでしょうか?
175名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 19:58:53 ID:gjIqNM+f
>>173
ポリオ患者の子・・・うわああん・゚・(つД`)・゚・
176名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 20:08:07 ID:JoNSe4vd
>>174
スレ読んでみた?
177c:2010/12/07(火) 00:57:02 ID:FeKO8f6z
下関・松原莉音ちゃん絞殺
母親が逃げ回る「DV男」

「前に勤めていたパチンコ店で知り合った男らしく、二十代の柄の悪い、痩せた人です。
無愛想で挨拶にも返事をしないタイプ。今年初めから出入りして、何度か二人が言い争う声も聞きました」

週刊文春2010.12.9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/
前に勤めていたパチンコ店で知り合った男らしく
前に勤めていたパチンコ店で知り合った男らしく
前に勤めていたパチンコ店で知り合った男らしく


▲警察がパチンコ社会を作りだしている▲
▲パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察朝鮮玉入れが正解▲
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1289258255/


なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか
祥伝社新書 [新書] 若宮 健 (著)
発売日: 2010/12/1
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4396112262
178名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 04:40:46 ID:h01SQGrF
>>173
見たよ〜。
日本の予防接種事情は北朝鮮並みだそうです。ショック・・・
179名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 10:28:43 ID:4/v9U7a6
うわあ、見損なった!!
再放送(BS2)も終わってるorz
180名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 20:30:01 ID:MPiPNoy1
今月1歳になる娘。
親のみインフルワクチン接種しましたが、かなり流行があるようで
いまさら不安になってきました。
接種できる病院はあるのですが、今からの二回接種でも遅くはないでしょうか。
クロ現を見てポリオの会のサイトを見たら、署名を募集してるのでブログに書きました。
ttp://ameblo.jp/syomeijoho/
「日本を守る署名情報」で検索して下さい。
その他にも署名情報あります。拡散ご協力下さい。
182名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 21:34:44 ID:k0XNbtEM
>>180
昨年を見ると新型は冬で収まるとは限らないから
心配ならやって損はないと思うよ
1歳なら頻繁に出かけたいだろうしね

うちのかかりつけ医では12月中旬までに打ちましょう!と
推奨してました
183180:2010/12/08(水) 14:51:54 ID:rhw9C2iD
>>182
アレルギー検査で卵に数値が出ていたので心配で
受けさせるのをためらっていました。
接種前にテストをして反応がなかったので、無事に
受けることができました。
二回目は、年末の診療終わり頃か来年診療初めに
なりますが、受けてよかった。
184名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 15:40:31 ID:eUYLgSEA
>>175
ポリオになってしまった子、親はもう予防接種不信で
MRさえ受けさせられなくなっちゃったのが何とも。
不活化ワクチンで確率が低くなる副作用だからやりきれないよね
185名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 16:59:47 ID:fxEjPn9h
名古屋市来年からヒブ・肺炎球菌無料だって、やったー。
186名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:56:46 ID:mE2PbKjd
187名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 18:56:14 ID:3z/Wgld7
一歳半。今日、肺炎球菌二回目とインフルエンザ一回目を受けた。
二回目は二週間後。なんとか年内に終わりそうかな。
188名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 21:46:20 ID:5pNYYZwG
>>183
187さんも「二回目は2週間後」と書いてるけど、もはや12月なので
1回目と2回目の間を律儀に4週間空けなくても、2週間くらいで受けちゃった方が
いいんじゃなかろうか。
189名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:16:00 ID:463doUgb
3週間後に二回目打ちましたよー
11月中旬に1回目、先週2回目でした<インフル
先生と相談してみるのがいいかもですね
190名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:34:39 ID:3z/Wgld7
>>188
187ですが、先生に聞いたら年明けてから二回目でもいいですが、おそらくその頃は風邪やインフルエンザが今より流行っていると思いますから
出来れば年内に済ませてしまったほうがいいので二週間後にしましょうと言われました。
うちは年末は遠方に帰省するので受けました。もっと早くしたかったのですが風邪でなかなか打てませんでした。
191名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 22:23:31 ID:vKAt7GU3
age
192名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 07:12:46 ID:OylfQQzI
age
193名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 15:51:05 ID:+9D9ahc4
麻しん・風しんのワクチンって、筋肉注射ですか?
194名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 16:46:35 ID:xTDDo8zi
>>193
皮下注射じゃないの?「(MRは)あまり痛くない」んだとかかりつけ医は
言ってるくらいだし。実際うちの上の子はMRではほとんど泣かなかった。
筋肉注射は痛いからそうはいかないはず。
195名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 18:29:12 ID:5GYQ3J03
あげ
196名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 19:13:42 ID:WQvdLlUi
肺炎球菌の副作用について教えてください。
1歳4カ月の子供なのですが
8日(水)に1回目の肺炎球菌を接種しました。
発熱はなく機嫌もよいのですが体中にじんましんが出ていて
昨日よりもひどい状態です。
肺炎球菌の接種でじんましんの副作用が出た方はどれくらいで治まりましたか?
それとも明日病院へ行った方が良いでしょうか?

197名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 19:39:08 ID:PH4XWwBT
>>196
じんましんが出たらすぐに病院へ行った方が良いよ。
ってか酷くなったのになんで今日連れて行かなかったの??
198196:2010/12/10(金) 20:07:46 ID:WQvdLlUi
197さんありがとうございます。
さっきお風呂に入った時にひどくなったのに気づきました。
病院に電話したら今から診察していただけるとのことなので今から行ってきます。
本当にありがとうございました。
199名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 05:14:39 ID:TAwo+9UY
>>185
うわあああっ。金出したのに〜高かったのに〜。
200名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 13:04:25 ID:E/WFQtK7
>>199
抗体ができててその分助かってたかもしれないよ!
うちも残り1回分まで打ってた

少し前の国会で、
国と地方とで半分づつ出し合い、
無料にすることが決まったらしい。

でもお金のない地方で無料接種が確実に実施されるか
どうかは微妙なんだよね?
予防接種にまで地方格差があるのは悲しい。命の話だし。
前の方に出てたけど、
日本のワクチン事情はひどいんだね・・
201名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 14:08:36 ID:zXUMe7i3
五ヶ月の子 昨日ヒブと肺炎球菌の予防接種(一回目)に行ってきました
予防接種を受けた夜は夜泣きが酷くなるということはありますか?
いつもなら夜10時頃ミルクを飲むと、朝8時頃までほぼぐっすり寝てくれるのが
昨夜は4〜5回泣き叫んで起きました。
抱っこをするとすぐにまた寝たので、痛かったのを夢にでも見たのかな?と・・・
こういうことってありますか?
202名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 14:13:41 ID:JFqzm3wl
よくあるみたい
普段と違うことしたんだからね〜
203名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 14:59:38 ID:9yQ7CiSL
>>201
うち2歳で肺炎球菌受けたけど、当日夜めったにしない夜泣きを何回かしたよ
204名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 15:19:07 ID:zXUMe7i3
>>201です。
こういうことはあるんですね。
あまりにいつもと違うので具合が悪いのかと思いました。
でも、熱はないし、抱っこすれば泣き止んですぐ寝るし・・・
思い当たることは、予防接種のことしか浮かびませんでした。
今朝からは普段と変わらずですが、また夜中に泣くのかな・・・



205名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 17:13:32 ID:5D8qr+9n
予防接種って無料のやつは実家の病院とかでも無料で受けれますか?
206名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 17:35:13 ID:+vin3ZDV
>205
お住まいの自治体によって扱いが違う。
市役所等に問い合わせを。
207 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 18:35:22 ID:ZysRfBkj
Hibや肺炎球菌を受けた方、接種は皮下注射でしたか?
これらは本来、筋肉注射すべきだそうなのですが。
208名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 10:39:27 ID:pu2geSCr
明日ポリオだぁ〜
副反応だけが心配。
何事もありませんように。
209名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 12:23:57 ID:BCDeV+fE
うちは明日初肺炎球菌だよ。
ヒブの後はちょっと興奮状態だっただけなので
明日の分の副反応もその程度であって欲しいよ。
210名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 17:49:34 ID:MYPijbR0
色々情報が出てくるうちに、
生ワクチンのポリオもう打てなくなったな・・・
10月までは区のポリオ受けに行こうとしてたのに。
たまたま看護師さんに、
「0歳でポリオはまだ打たなくていいです」って言われたのがきっかけ
211名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 18:18:33 ID:pu2geSCr
>>210
kwsk
212名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 18:41:32 ID:MYPijbR0
>>211
あ、ごめん!なんか意味ありげなレスになってました
そんなたいした情報じゃなく、
普通にNHKでやってたような話。
ここ数十年でのポリオ被害はワクチンでの感染のみ、とか
けっこうな確率だとか、ほとんどの国が不活化ワクチンだとか。
打たなかったので、
今後もしも打つとしても自費のポリオワクチン
213名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:01:37 ID:fDcY33/t
1歳8ヶ月。今日やっとインフル2回目打ってきた。
あとは3種混合を残すのみ。
小児科行きたくなーい
214名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 20:04:38 ID:HXy0e2Qb
>>208
>>213
そういうのはこっちのスレの方がいいんじゃなかろうか

●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑4スレ目●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1268990714/
215名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 09:53:14 ID:DZbSb74x
3ヶ月女児です。
今週初めて予防接種(BCG)に行くのですが、注射を打つ際に赤ちゃんには
どのように接すればいいでしょうか?
少し変な例えですが私は犬を飼っており、犬に注射を打つときは犬の顔を
注射から逸らして飼い主に向ける。そして飼い主はひたすらハイテンションで
犬に話しかけて注意を逸らし、その隙に注射。
注射後は思いっきり誉めてあげて抱っこする。という事をいつもしています。

きっと産まれて初めて痛いこと(注射)をされるので、なるべく痛くないように
怖い思いをしないようにして欲しいと思うのですが、親としてはどのように
してあげるのが一番いいでしょうか?自分が注射されるよりも緊張しています…。
216名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 10:01:37 ID:HTAkWBnJ
>>215
変な話、3ヶ月の赤ちゃんは犬よりも知能が劣るわけで…
指示があるだろうけど、親が椅子に座って腿の上に子を
座らせて(首座りはまだかな? だったら腕に子の頭を乗せて)
動かないように保定。
終わったら、がんばったねーいいこだねーと声をかけてあげる
ぐらいしか。
あとはBCGは乾くまで待たなきゃいけないから、ノースリーブの下着
だと楽かな。
217名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 10:01:56 ID:kwX4jwBr
>>215
一番は、親が緊張しないことじゃない?
あまり身構えないように。子はそういうの敏感だよ。
基本的には書いてある犬の場合と一緒で良いと思うけど、
ハイテンションで話し続けるのは要らないかな。
医師や看護師さんによってお母さんの体勢は違ったりするので
余裕を持ってどうぞ〜

それよりBCGは終わった後ギャン泣きの中ほぼ注射時の体勢で
接種場所が他に触れないようしっかり押さえて乾くまで待つので
歌とか何か横抱っこのままできることを考えておくと良いかも。
218215:2010/12/15(水) 15:00:45 ID:DZbSb74x
>>216, 217
アドバイスありがとうございました!まず親が緊張しない事が一番大切ですね…。
乾くまで待つ必要があるなど、あまり気が回りませんでした。
歌を歌ったり親がリラックス&ノースリーブの下着で明日は行きたいと思います。
219名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 16:07:40 ID:0wvuL9Zl
相談させて下さい。
市内の全ての小児科に電話しまくったら
2ヶ月からでもヒブと肺炎球菌を同時に打ってくれるのと
三種混合も含めて三本を同時に打ってくれるのを両方やってくれる所がありました。
そこで、これからの計画を考えているのですが

1/28 ヒブ&肺炎 1回目
2/25 ヒブ&肺炎 2回目
3/ 4 BCG
4/ 1 ヒブ&肺炎3回目 三種混合1回目
5/ 2 三種混合 2回目
5/30 三種混合 3回目
6月 ポリオ1回目

このスケジュールでいいでしょうか。
4月にもポリオは受けられますが、ヒブや三種混合の間をあまり空けたくないので6月と10月に受けようと考えています。
体調によってずれてしまう事はあるのは分かっているので、
ギチギチにしているわけでもなく、最後のポリオは6月が無理なら次の10月でもいいかな、と思っています。

二ヶ月から受けさせた方は、ヒブや肺炎球菌を二回受けてからBCGを受けましたか?
それとも、二回目の前にBCGを優先しましたか?
220名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 16:20:29 ID:HTAkWBnJ
いつが誕生日か分からないけど、ぎちぎちに計画するなら
2/25に3種混合入れたほうが最短じゃない?
221名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 19:18:33 ID:0wvuL9Zl
>>220さん
あっ、そっか
BCGを受けたら1ヶ月空いちゃうっていうのが頭にありまくりで、ボケボケでした。
2/25だと3ヶ月になっていないので、数日ずらしてBCGを先にやる事にして
三本同時接種を2回やるようにすすめたいと思います。

予防接種の予約が予定通り取れるかわからないのが不安ですが、流れが掴めて安心しました。
どうもありがとうございます。
222名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 19:56:47 ID:lP3+NBoA
>218
集団接種の待機場所で歌なんか歌うの迷惑だからやめて。
223名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 20:15:22 ID:HTAkWBnJ
>>221
いやいや。最短を狙うんだったら、28日生まれと仮定して
1/28 hib&プレベナー
2/28 hib&プレベナー&DPT
3/7 BCG
4/4 hib&プレベナー&DPT
のスケジュールなんじゃないだろうか。
自治体の、BCGは集団とかDPTよりBCGが先という縛りがないとしてね。
224名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 20:26:26 ID:wBWbn+qf
いまさらインフルエンザ打つのって遅い?
風邪ひきまくりで打たせることが難しい。今日も幼稚園休んだし。
225名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 21:37:37 ID:14q1wA6h
遅いっちゃ遅いだろうけど遅かったら打たないの?
遅くても打っておいたほうがいいと思うのが普通
226名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 04:09:44 ID:kF36yDAZ
219です。
慌て過ぎてて、勘違いしまくっていました。
三本同時接種出来る、二ヶ月から接種をしてくれる小児科を市内の全て問い合わせた所
一件だけあったので、慌てて予定を組んで
なんか変だな?と、思っていた所でした。
先に相談して良かったです。
どうもありがとうございました
227名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 12:48:31 ID:enCxlzWQ
昨日の読売新聞夕刊1面に不活化ポリオ受ける人急増って記事あったけど
読んだ人いる?
テレビで映ったのチラっと見ただけなので内容わからず…
228名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 13:07:39 ID:S1p2MGqk
229名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 15:50:50 ID:enCxlzWQ
>>228
素早くありがとう!
不活化受けた人の数は出てないのね…
230名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 18:14:16 ID:4kH0omeX
皆さん予防接種受ける病院っていつも同じところですか?
私はこの辺の病院の評判がわからないし、どういう先生か見るためにも
毎回違う病院で受けてます、これって病院側にとったら迷惑なのでしょうか?

住んでる周辺には小児科専門がなく、内科・小児科のとこしかないのも不安です。
231名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 18:28:21 ID:6ewGNclT
予防ッ接種受けるようになってから後悔したけど、
普段のかかりつけ医とは別の病院で打てばよかった。
子供が病院嫌いになったような気がする。
最初は問診でもニコニコだったのになぁ
232名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 22:02:17 ID:wgktHyoj





保育士試験スレ part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/


男性保育士・幼稚園教諭語ろうよ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1257332684/





233名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 22:41:42 ID:KoeuuFTA
>>230
自分自身が薬にアレルギーがあるので、何かあった時に平常時と
病気の時、その他の様子がちゃんと分かるように1つの病院を
かかりつけにして受けてる。引越しとかで変わる事はあるけど。
234名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 23:15:34 ID:4kH0omeX
>>233
そうなんですね、かかりつけ悩みますね・・
いつも混んでる人気の内科・小児科か、昔ながらの町医者で多少空いてる内科・小児科か・・
235名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 21:26:23 ID:wimJKmT1
1歳半のインフル接種について教えて下さい。
以前に小児科で相談したところ、環境的にまだ打たなくてもいいと言われてました。
(兄弟なし、集団生活せず、旦那:ガラガラの電車通勤+内勤、私:専業で密室育児)
ところが今日三混の追加で小児科に行くといつもと違う先生に今からでも打つべき!と言われて混乱しています。
最短で来週末接種ですが、どれが答えとかじゃなく、親の判断しかないんでしょうか?
236名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 21:53:35 ID:mhyT2waj
4歳3歳インフル予防接種受けたんだけど、
周りがびっくりするほど打ってない。
理由は高いからだって。
237名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 22:15:28 ID:fjhoIqp9
>>235
任意ってそういうことだよね。親の判断によるってこと
うちも同じ環境だったけど、気休めかなーと思いつつ
昨年当時1歳半の息子に接種させたよ
238名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 23:16:05 ID:M9AnPoWU
>>236
え、インフルって実費なの?
うち1歳半で未就学児は無料だったんだけど地域によるのか。
239名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 23:27:08 ID:wFntY5LJ
実費な地域の方が多いと思われる
240名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 00:26:54 ID:CjFi2ew1
一回目3000円
二回目2500円がだいたい近辺おおいかなあ。
そしたら4人うったら…
17000円か。
うちは会社が補助出してくれて、実質1人1000円。
4000円。
241名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 12:38:39 ID:Ci8jXjve
自分のところは市が補助をだしていて、小学生までは1回500円だった。
大人は補助無しで1回目3000円、2回目2000円だったなー。
242名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 12:38:24 ID:ieeplm5Z
>>235
>(兄弟なし、集団生活せず、旦那:ガラガラの電車通勤+内勤、私:専業で密室育児)

インフルエンザの場合、まったく外部と接触しないなら別だけど、家族が電車のったり買い物いったりするん
だったらかかりやすさは一緒だよ。老人ホームや精神病院の隔離病棟でも集団感染してる。

でも、まあ予防接種は手遅れだから、旦那さんとあなたは手洗い励行・外出後服を部屋に持ち込まない、
空気の乾燥を避け換気を良くする、外でよく遊ぶ、を実践するしかないんじゃない。
243名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 17:12:50 ID:BMuZs1eL
ワクチン産業推進委員会
(検討会メンバー)飯沼 雅朗(第9回以降)
(日本医師会常任理事)大石 和徳
(大阪大学微生物研究所 感染症国際研究センター高病原性感染症研究部門教授)大森 豊緑
(和歌山県福祉保健部健康局長(全国衛生部長会会員))岡部 信彦
(国立感染症研究所感染症情報センター長)◎神谷 齊
(独立行政法人国立病院機構三重病院名誉院長)堺 春美
(前東海大学医学部教授)篠原 恒夫
(社団法人日本医薬品卸業連合会(アルフレッサ(株)常務執行役員病院統括部長))中村 省三
(日本製薬団体連合会(武田薬品工業株式会社顧問))東 雍
(社団法人細菌製剤協会((財)阪大微生物病研究会理事長))三村 優美子
(青山学院大学経営学部教授)宮崎 千明
(福岡市立西部療育センター長)山西 弘一
(独立行政法人医薬基盤研究所理事長)雪下 國雄(第8 回まで)(前日本医師会常任理事)
◎: 座長2
(検討会参考人)内田 康策 ((社)細菌製剤協会常務理事)大日 康史 (国立感染症研究所感染症情報センター主任研究官)
加藤 達夫 (国立成育医療センター病院長)倉田 毅 (前国立感染症研究所所長)
高見沢 昭久((財)阪大微生物病研究会理事)福田 仁史 ((社)細菌製剤協会((財)阪大微生物病研究会))
益田 拓郎 ((株)メディセオホールディングス薬事情報部コーディネーター)
松本 愼次 (日本製薬団体連合会(万有製薬(株))三浦 幹雄 ((財)日本医薬品卸連合会(東邦薬品(株)PMS 担当取締役部長))
(ワーキンググループ・メンバー)池谷 壮一 (ヒューマン・サイエンス振興財団専務理事)
○岩本 愛吉 (東京大学医科学研究所病院長)岡田 賢司 (国立病院機構福岡病院部長)
城野 洋一郎 ((財)化学及血清療法研究所第二研究部次長)清野 宏 (東京大学医科学研究所炎症免疫学教授)
倉田 毅 (前国立感染症研究所所長)谷口 忠明 (万有製薬(株)開発本部臨床医薬研究所副所長)
中村 秀文 (国立成育医療センター治験管理室長)永井 英明 (国立病院機構東京病院呼吸器科医長)
三上 裕司 (前日本医師会常任理事)
244名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 17:13:55 ID:BMuZs1eL
○: 座長
(ワーキンググループ参考人)山西 弘一 (独立行政法人医薬基盤研究所理事長)
Elaine C. Esber (国際製薬連盟(IFPMA)生物製剤委員会委員長/米国メルク社、前米国F
DA生物製剤評価研究センター所長補)ワクチン産業ビジョン関係課

「子宮頸がん予防ワクチン接種の公費助成推進実行委員会」事務局
野田武志(担当者)
発起人一覧
共同代表
仁科 亜季子
土屋 了介
個人
アグネス・チャン
町 亞聖
山田 邦子
JILL
穴田 佐和子 (らんきゅう管理人)
大谷 貴子 (全国骨髄バンク推進連絡協議会会長)
片木 美穂 (卵巣がん体験者の会スマイリー代表)
難波 ミチヲ (Think Pearl代表)
宮部 治恵 (リレー・フォー・ライフin福岡実行委員会委員長)

冲永 佳史 (帝京大学理事長)
花村 邦昭 (大妻学院理事長)
有賀 康修 (大妻中野中学校・高等学校校長)
小林 節 (大妻嵐山中学校・高等学校校長)
寺野 彰 (獨協学園理事長)
中原 英臣 (東京文化短期大学学長)
245名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 17:16:16 ID:BMuZs1eL
秋山 美紀 (慶應義塾大学総合政策学部 准教授)
亀田 隆明 (亀田総合病院理事長)
桑江 千鶴子 (東京都立府中病院産婦人科部長)
塩見 知司 (日本対がん協会事務局長)
竹内 麻里子 (医師のキャリアパスを考える医学生の会)
野田 哲生 (財団法人癌研究会癌研究所所長)
竜 崇正 (医療構想 千葉代表)
吉村 泰典 (日本産科婦人科学会理事長)
太田 博明 (東京女子医科大学産婦人科学教室主任教授)
浅野 史郎 (元宮城県知事)
梶原 拓 (元岐阜県知事)
長沼 明 (埼玉県志木市長)
共催団体
日本産科婦人科学会
日本対がん協会
日本臨床腫瘍学会
社団法人 日本病院会
後援団体
日本癌治療学会
事務局長
木戸 寛孝(医療志民の会 事務局長)
「厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会」(部会長=加藤達夫 ・国立成育医療センター総長)
246名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 18:01:03 ID:vOCIS/wI
相談です。1歳2ヶ月児。
12月9日におたふくを接種し、昨日から鼻水・くしゃみが出ています。
おたふく接種部位が腫れていることから、おたふくの副反応では?と思います。
検索してみたところ、発熱・鼻水・くしゃみ等は
接種後2週間前後に現れることがあるとありましたが
接種部位が赤く腫れる等の記述は見つけられませんでした。
(ちなみに接種後すぐ〜昨日までは腫れていませんでした)

動揺の症状が出たお子さんはいますでしょうか?普通なのかな??
明日小児科にかかるつもりですが、もし普通の反応なら少し恥ずかしいorz
247名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 19:50:27 ID:OJWeH+g6
>>246
うちの子はおたふくで副反応が出たけど、
発熱・鼻水の他に明らかに頬というか顎横が腫れました。
副反応では伝染しないというけれど受診するなら念のため
事前に電話連絡しておいたほうが良いよ。
248名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 21:18:47 ID:W9R22Z3W
235です。色々なレスをありがとうございます。
任意ということで意見も様々なんですね。
自分自身がインフルエンザにかかったことがなくて危機意識が低かったかもしれません。
別件で小児科に行ったらピーク期間までに間に合うそうなので打つことにしました。
まだ効果が得られる前に流行してしまうので予防策も頑張ります。
249名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 22:46:49 ID:rvP4Tcd+
>>246
うちもほぼ同時期におたふく接種した@2歳2カ月
先週あたりから鼻水出はじめて、今は止まってるみたい。
腕の腫れはない。
関係あるかどうか分からないけど、昨日は少しだけ下痢+嘔吐だった。
ウイルス性胃腸炎か!?とガクブルしたけど、今日はけろっとして嘔吐も下痢もなし。
もしかしたら副反応だったのかしら。

腕が腫れてることについてはお医者さんに聞いたらいいよ。恥ずかしがることなんてないさ。
250246:2010/12/21(火) 00:12:15 ID:RJorodSL
>>247さん >>249さん、レスありがとうございます!
明日小児科に電話してから行ってみます。
背中押してくれてありがとうございました!

そして>>246で誤字…。動揺じゃなくて同様でしたorz
251名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:15:53 ID:q7LNng8H
今更気付いた、明日接種するBCGって、生ワクチンなんだ・・・
全然気付かず、明後日に実家でお食い初めを計画してしまった。

参考までに聞かせていただきたいのですが、BCGの接種後ってやっぱり調子崩したり
ぐずったりします?
子によるとしか言いようがないかな・・・
252名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 03:19:55 ID:V1iDd/RF
>>251
ちょうど15日にBCGやってきた。
その日にヒブもプレベナーも
253名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 03:24:58 ID:V1iDd/RF
>>251
途中で送信してしまいました…orQ

15日に、BCGとヒブ、プレベナーをやったけど
うちの子は特にいつもと変わりありませんでした。
それより、寒さに気をつけてね。
お食い初めが無事迎えられるといいね。
254251:2010/12/22(水) 09:22:55 ID:wFf1yqCD
>>253
レス有難うございます。
生ワクチンでも大丈夫な子もいるんですね!
ヒブ・肺炎球菌・三種混合はなんともなかったんです。
やはり年内にBCGは受けておきたいなぁ、年末年始は外出する機会もちょっと増えそうだし・・・

念のため年内の予防接種開き枠があるか確認したらもう無いと言うことなので
やはり今日受けておきます。
もっと計画的にならないと可哀相な思いをさせることになるんだな・・・気をつけなきゃ
255名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:36:20 ID:CHXDxotK
どんな予防接種でも一定の割合で副反応がつきものなのに
なんで生ワクチンだからってgkbrすんの?
256251:2010/12/22(水) 14:05:27 ID:wFf1yqCD
自治体から貰った予防接種のパンフレットには「生ワクチンとは、軽く病気になった状態にして免疫をつけます」と書いてあったので
不活化ワクチンの副反応よりもきつかろうと勝手に思ってました・・・
何もない日にぐずぐずするならともかく、せっかくのお祝いの日の前日に突っ込むことなかったなと
自分の計画性の無さにgkbrしました。すみません。
257名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 14:19:49 ID:VJPzgFlV
>>255
そういうことを知らないからでしょ。平たく言うとバカだから。
258名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:52:53 ID:cEywY0z6
>>251
気持ち分かるよ。
針が9本×2箇所だから、注射より18倍痛いかもと心配したから。
乾くまで30分触らず待機だから、すぐに服着て抱っこしてあげられないけど
そんなに後引く事もないと思うよ。
跡はしばらく見えないけど、3週間後に「膿んでる!」とビックリします。
病院行こうとあわてて、とりあえずググって心が落ち着きました。
259名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 15:37:39 ID:UIn+8eru
今住んでる市、来年2月からヒブと肺炎球菌全額助成になるらしい。
0歳児時の3本はもう打ってしまったけど、1歳以後の追加分は助かるなあ。
出費は痛かったけど0歳児の後半が秋〜冬なので、助成が出るまで
待とうとは思えなかった。

大変ありがたいので買物はできるだけ市内の店や企業を選ぶようにしよう。
260名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 19:56:34 ID:ZMak4eM9
どうしようか悩んでいるので相談させてください。
4ヶ月健診でBCGを集団接種する自治体なのですが
うちの子の指定日は1/6、体調不良等のための予備日が1/13となっています。
1/6にDPT2回目を接種しておきたい(1回目は12/16)という理由だけで
健診とBCGを予備日にずらすという選択はアリでしょうか…?
Hib・肺炎球菌は2回目まで終わっており、3回目はBCGの4週後にする予定です。

保健所から健診の通知が来たのが遅く、
(電話して聞いてみたけど個別の指定日までは教えられないと言われた)
年末年始を挟んでいるためスケジュールがキツくて困ってます。
261名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 12:13:56 ID:AunN2Bv9
>>260
なにを悩んでるのかよくわからない。
予防接種を打つという理由で自治体が日程を変えてくれるの?まずそこじゃないの?
262名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 15:06:56 ID:moP5XGcx
>>260
何のための予備日か考えてくださいね
BCGは打てる期間が短いから、打てるときに打てたほうがよいと思うよ。
13日に体調不良だったら、さらにBCGが先延ばしになってしまうよ。
263260:2010/12/28(火) 12:11:33 ID:cz8btKyw
>>261-262
レスありがとうございます。
1/6だと上の子の幼稚園がまだ冬休み中で、健診に一緒に連れていくのが
ほかの方の迷惑にならないかと思ったのもあるのですが
やっぱり最初から予備日をあてにして日程を組むのはダメですよね。
指定日に健診とBCGを受けに行くことにします。
264名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 10:36:26 ID:sputvdgO
そうだね、予備日は最初から当てにしないで。あくまで予備だから。
私なら長期休み中の方が助かるけど。上の子頼りになるし。
荷物+赤抱っこでいっぱいいっぱいの時、母子手帳+問診表のセットくらいは
持っていてくれたし、注射の後泣く赤を一緒に慰めてくれたよ。

うちの自治体は、予防接種も検診も午後13時〜14時半受け付けで、
行っている間に幼稚園が(下手すると小学校も)終わってしまうから、
預かり保育を頼むか、お迎えして即移動するかなんだ。
幼稚園ならともかく、小学校だと早退させる程の理由じゃないし、
預かり保育も出身幼稚園で可能だが、そうじゃない幼稚園とか、
小学校から幼稚園まで遠くて歩けない距離だと困る。
265名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 07:46:47 ID:Gk+GAmiB
ワクチンで自閉症はでっちあげ 英医学誌に報告 - 47NEWS(よんななニュース)
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010601000353.html
266名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 06:22:52 ID:n6+g53m2
ヒブ肺炎ワクチンのお知らせがきたんですが、受けるたほうがよいでしょうか、どのくらい重要なのかいまいち分からず判断に困ってます、、アドバイスお願いします。
267名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 09:12:40 ID:+8BJ3WyK
調べようと思ったらいくらでも調べられるでしょ
それでご自分で判断してください
そんな調子じゃBCGやポリオ、三種も「どのくらい重要なのか…」と言ってるのと同じもんだ
268名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 11:28:20 ID:4hnXjfYH
BCGについてです

BCG未接種の子と、BCGを接種して18日目の子を接触させるのはマズイでしょうか
BCGは生ワクチンですが、約一ヶ月間は潜伏期間として考えるべきなんでしょうか
269名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 12:11:45 ID:X5QCNYCx
>>268
なんか生ワクチンってだけでごっちゃになってるみたいだけど、ワクチン由来の
ウイルスを他人に感染させる危険があるのなんてポリオくらいだよ。
ポリオは増殖したウイルスが便に排泄されるからそういうことが起こる。
BCG、MR(麻しん風しん)、おたふく、水疱瘡、いずれもワクチンを受けた
子どもから他人に感染することはないとされている。
270名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 13:25:05 ID:Id+a8gcG
今月からうちの金持ち自治体、ヒブ、肺炎球菌、子宮頸がんワクチン無料化した。
ちょうど予約しようと思ってた時期だからほんとラッキーだった。
はやく全国全て無料化してくれるといいね。
271名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 23:55:59 ID:mx/k9CN8
>>267
軽はずみに聞いてしまいすみません、色々話を聞いたりして打つことにしました。

>>270
全国じゃないんですね、うちも封書で無料接種の書類が届きました。
272名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 11:32:32 ID:4S9ahpqf
予防接種受けてたけど
保育園で水疱瘡もらっちゃったよー@2歳
でもごくごく軽く済んだ。
保育園で突然プツプツが出てきたのを先生がすぐ発見してくれて早く受診できたし、
医者も「予防接種したならこれ以上ひどくはならないと思うけど薬飲む?」
ってこっちに判断任せてくるくらいのレベルだったし。
一応薬もらって飲ませたが、甘くておいしいらしくおかわり要求されたw
普段は嫌がって薬飲まないのに。
273名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 13:56:35 ID:PnqfQ6wM
増える欧米型のB型肝炎ウイルス 性行為などで感染→慢性肝炎に
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/infectious/
274名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 14:15:18 ID:5FtRCqY9
ワクチン無料化の自治体ウラヤマシス。
大阪府内でも2月から結構色んな市で無料化されるのに八尾市だけは何故なんだ。


肺炎球菌今日行ってくるわ。
275名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 15:20:11 ID:33XfgsPO
>>273
定期のBCGポリオ三混MR、任意のおたふく、水疱瘡、HIbも肺炎球菌もぜんぶやった。
あと掛かり付け小児科医で取り扱ってるワクチンがB型肝炎とHPV。
男児なのでHPVは不要として、医者に相談したら「キャリアのお母さんでもお子さんに接種させるの嫌がったり、
めんどくさがって出産直後入院中の一回しか受けさせないであとほったらかしって人が結構いるんですよねー」
そういう親が育てるような子供なんて躾何それおいしいの?で超凶暴な生物兵器の可能性が
超絶に高そうだとの恐怖感から両親ともキャリアじゃないけど接種予約したところ。
(受験するようなお高い幼稚園にはやれないけど、予防接種くらいなら親の食費削ってでも安いもんだ)

バイオテロに関しては先々月に凶暴なお子様に手を噛まれて傷跡が消えずに残ってしまったため恐怖感倍増してたので…
276名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 16:10:31 ID:b/Hv7VEB
かかりつけの病院のサイトによると、今年はロタウィルスワクチンが
発売される予定らしい。任意で高くてもいいから次の冬は接種したい……

ポリオの不活性化ワクチン+ヒブ+三種混合=五種混合
の治験も進んでいて、3年後くらいには実用化されるのではないとのこと。
277273:2011/01/11(火) 18:27:18 ID:PnqfQ6wM
>>275
うちと考え方一緒だね。
うちは加えて日本脳炎も新ワクチン出ると同時に1歳代だけど受けさせた。
おたふく、水疱瘡は免疫つきにくいので少なくとももう1回ずつは
受ける予定。
下記などみて破傷風対策に自分も3種混合受けようか検討中。
ttp://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0830010007.pdf
ttp://www.meitetsu-hospital.jp/kakuka/pdf/yobou_14.pdf
278名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 23:19:25 ID:RHFCHRH4
9ヶ月の子供に、ヒブワクチンの3回目を、
60日間あけて1歳以上じゃないといけないところ、
30日間で打ってしまった・・・
279名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 08:08:19 ID:AzZpgE8S
>>270
よかったね。去年済ませてしまったセレブ市下町住民のうちは
苦虫を噛み潰しているよ。
280名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 10:45:12 ID:4PYiG6mV
やったー、ヒブ終わった
281名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 14:07:46 ID:oyIVPcFx
無料化うらやましい…。大阪市はお金ないから未定だとさ。
保育園に入れなくちゃいけないから自費でヒブと肺炎ワクチン打ってくるよ。
他の市は2月から無料になってるのにモヤモヤする。大阪市しっかりしてくれよ。
282名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 14:18:29 ID:JXgOiXCB
お金ないっていっても子供の命にかかわることなら
最優先してほしい
283名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 14:32:12 ID:ojOffae7
>>278
3回目ならそれで合ってるのでは?
284名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 18:21:37 ID:BRaXUCOa
隣の市町村が続々と補助が出たり無料になったりしてるのに
うちの市は「未定」だってさorz
すでにヒブの追加以外終わっちゃってるからまぁいいかとは思うが
2人目生まれる頃には無料にならないかな・・・無理そうだな。
285名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 18:28:46 ID:JXgOiXCB
>>283
初回が7ヶ月過ぎてたので、
3回目は60日以上あけて1歳以降に接種しないといけなかったところ、
2回目のあと30日しかたっていなく、
しかも9ヶ月で打ってしまったんです。
猛烈に自己嫌悪。
286名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 18:49:32 ID:S/1376p7
アレって思ってたところだった。
9ヶ月で3回って7ヶ月過ぎに初回打ったんなら
2回+追加接種1年後じゃなかったっけ?って

ギリギリ5〜6ヶ月で1回打って8ヶ月で打って9ヶ月? 変な打ち方するなぁ、と。
287名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 20:39:21 ID:oyIVPcFx
>>284
今年度の補正予算で盛り込まれてるんなら今年度中には
無料にならないのかな?

288名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 22:23:26 ID:ojOffae7
>>285
なるほど。
お医者さんも確認せずに打ったのか。
心配なら打った病院に電話してみたら?
私ならそうする。
289名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 22:42:47 ID:JXgOiXCB
>>286
説明足りなくてごめんね

>>288
打った病院も知ってます。

肺炎球菌の2回目も一緒に受けたんですけど、
母子手帳の記入ミスがあったらしく
看護師が3回目と勘違いしてて、
両方打ち終わってから、
「え?肺炎球菌3回目じゃないの?あれ?じゃあヒブは・・・」
となって、ヒブを間違ってしまったことに気づいたので。
大丈夫なんですか?って聞いたら、
残り1回を1歳以降にもう一回受ければいいとのことです。
290名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 23:16:05 ID:S/1376p7
アリエネー
 ……と思ったけど、HIbと3混の追加接種予約した後、
(訳ありで初回接種が1歳近くになってからだったので、2歳過ぎの今追加受ける羽目に)
「定期受けたら追加接種は1年後!」という変な固定観念が付いてたせいで
勘違いして1歳になってすぐに受けたはずのMR追加接種予約したら、
するっとHIb+3混追加の1週間後に予約が取れてしまったから無いとは言い切れないかも。

その総合病院で生まれて患者IDで電子カルテ一括管理されてるから
予約時にオペレーターは過去受けた予防接種データも全部確認出来てるはずなのに。
たまたまその前に診察受ける機会があって、気が付いてキャンセルと言うか、
せっかく抑えた受診時間枠を無駄にするのも…だからB型肝炎受けましょうと
接種ワクチン差し替えすることにしてそのまま予約は受け付けてもらった。

MR追加接種は5〜6歳だから、受けるとしても3年後ですよねって。
291名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 01:18:11 ID:r73v/3YU
>>290
総合病院の予約センターのオペレータに予防接種の内容の確認を求めるのは
さすがに酷かなぁ、と元医療事務が言ってみる。自分も総合病院で勤務してた頃は
子梨だったから、患者様の言われるがままに予約を取ってただろうと思う。
それこそ子持ちのお母さん本人でも勘違いしたり悩んだりするわけでしょう、
ただの医療事務にそのチェックは無理ですw
(元々医療事務って医学の知識は必要なくて、保険点数のプロってだけなので)

個人病院だと予約にしても看護師や医師が応対することが多いから
チェックがしっかり働く印象。例外はあると思うけど。
292名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 13:35:02 ID:sRTgu1E+
>>289
大丈夫だとオモ

というのは、子が生後3ヶ月のとき(現在11ヶ月)に、かかりつけの小児科医に
「ヒブと肺炎球菌って、初回接種の月齢が上がると何で接種回数が減るんですかね?」
って聞いたことがあるw
そしたら「任意だし(当時のヒブは)待ちが多かったので、その月齢まで
無事に育ったって事は、その分だけ発病するリスクが減るから
『この程度の接種回数でも大丈夫だろう』てな感じで接種回数が決まってる。
だから、7ヶ月過ぎてようが1歳過ぎてようが
『お金いくら払ってもいいから、この子にはガッツリ免疫つけたいんです!』
というのならば、3回+追加でもぜんぜんかまわない」
との回答でしたw

ちなみにうちは、2月に1歳になるのだが、
真っ先にMRを受けるのは決定としても
その後に肺炎球菌追加(3階接種済み)、おたふく、ポリオ(5月限定)が控えてて
どの順番で受けようか迷ってる。
293名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 21:48:23 ID:qnPD2N58
>>290
総合病院なら予約段階は通りそうですね
気づいてよかったですね!

>>292
なるほど
うちは7ヶ月目から打ち始めたので、
ちょうどギリギリのところでした。
少し安心しました・・・どうもありがとう!

私が受けたところは小さい個人病院だったけど、
病院を信用しすぎず、
今後自分で十分に気をつけようと思います
294名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 13:43:32 ID:DYHGznHf
今住んでる市で、ヒブ・肺炎球菌・子宮頸がんの予防接種が1割負担になった。
ヒブが900円、肺炎球菌が1200円くらい。
子供の為だから惜しくないと思っていたけど、助成されるのはかなりありがたい。
これで接種する子が増えてくれたら嬉しいな。
295名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 16:03:03 ID:ysa9WP6h
今無料化が済んでるところって、もともと助成はあったのかな?
いや、ただの興味なんだけど。
やっぱ意識が高いのかなーと思って。

ちなみにうちは助成は無く、無料化はギリギリ今年度中の3月ごろの予定。
296名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 16:11:01 ID:ozwedHHo
>>295
なかったよ
いきなり無料化
意識どうこうは関係ないと思う
297名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 16:17:37 ID:ysa9WP6h
>>296
なるほどサンキュウです
くさくさするのやめますw
298名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 17:07:37 ID:zntSZJ1w
うちなんて東京23区内なのに、先日届いた1歳6ヶ月健診のお知らせに
「ヒブワクチン接種費用一部助成のお知らせ」が同封されてた。
上限3500円で半額助成なんだけど、そんなのもう2年くらい前からだし
今時無料化の話が進んでるのに何を今更半額助成で自慢げに?しかも1歳半の
子どもに案内??(うちもとうの昔に3回終わって後は追加だけ)と意味が
分からなかった。
とりあえず当面無料化はしないらしいということだけ分かったorz
299名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 18:52:22 ID:DYHGznHf
大阪市の友達は「全額負担だよーお金かかる」って愚痴ってた。
294だけど去年まではヒブのみ4000円までの半額助成だった。
生活保護の家庭は8000円まで出る…だったかな?
医療費も15歳まで無料(所得が高額な人は対象外だけど)なので
1割くらい払わせてもらわないと…と思ってしまう。
市議会議員さんが色々頑張ってると、時々ポストに入っているチラシで見る。
300名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 19:26:12 ID:jnNENAFR
>295
来月から全額助成になる首都圏地方都市。
今まではHibのみ、1回2000円(2回まで)の助成だった。

もうHibも肺炎球菌も受けられる分は全部受けちゃったけどね・゚・(ノД`)・゚・
301名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 23:37:16 ID:xrZP1rVi
不活化ポリオ、早く普及しないかな(県内で不活化の取り扱い無し)
と言っても春に1回目の生ワクチン受けたから
(秋は発熱により延期)
2回目も生ワクチンじゃなきゃダメなんだろうか
接種直後に子供は風邪引くし、1ヶ月間生きた心地がしなかった
あんな思いをまたするかと思うと気が重い
302名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 03:43:10 ID:idtCCUNo
今月から突然無料になった名古屋市。
今までは肺炎球菌1万円、Hibは…いくらだったっけ

でも医療費自体は小学生まで完全無料、中学生は入院無料だから
意識は高いのかなぁ?
303名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 08:22:58 ID:ljZRlo/U
15歳まで所得制限なく医療費無料ですが助成なし@世田谷
うちはもう残り1回ずつだから今更・・・って感じだけど、早く無料にしてほしい。
304名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 10:43:55 ID:xN7OqRad
横浜だけどヒブ3回目予約しようとしたら二月に何か動きがありそうって言われたので、とりあえず二週間待つことにした。
それが無料化なのか無料化に向けての話し合いが始まるのかは不明。
305名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 19:38:12 ID:sDj+DhCU
市の広報みたらヒブ&肺炎球菌ワクチンの助成テター(゚∀゚)
でも3月31日までって何で?4回目は自費?まぁそれでもありがたい。

ちょっとぐぐったらかかりつけ医が
どっちかのワクチン未摂取で無くなったお子さんを診てたらしいのが判明。
熱心に摂取を薦めてきたのはそのせいもあるのかな…

306名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 21:56:40 ID:2cfCC+SN
>>302
名古屋って前から助成なかったっけ?
Hibがそうなのかな?うらやましいと思った記憶が。
しかもさらに無料になるとはほんとうらやましい。
うちは隣の市だけど無料化は未定だよ・・・
307名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 01:47:50 ID:hLjkPQpj
>>306

名古屋市は少し前からHibの助成あったよね。

うちは名古屋市の隣の隣くらいの市だけど、
今月からプレベナーHib子宮頸癌が無料化。

すでにプレベナー3回、Hib2回終わってたけど、
無料化は素直に嬉しいよ。

誰かも書いてたけど、おろそかになりがちな、
2人目ができた時には全部無料で打てるわけだし。
308名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 01:50:33 ID:ba2RV8ES
既に今いるのが2人目で、健康上の問題で3人目は絶対にない自分はどうすれば…
309名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 07:22:36 ID:vvjBkZZ3
どうもできないんじゃ・・・・
310名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 16:22:23 ID:niYIfLbP
>308
あきらメロン

>305
根拠となる法律の期限がそこまでだからじゃないかな?
なんでそうなのかまでは知らないけど。
311名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 16:40:34 ID:doAmZAko
>>305,310
その情報で推測するに、

3/31までは助成
4/1からは無料

なのでは。
312名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 10:27:47 ID:IwGmVwJG
>>304
横浜市は所得によっては1歳から医療費無料じゃなくなるようなケチな自治体だからなあ・・・
全員無条件で無料ってのはないような気がする
313名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 10:35:26 ID:qIf7luOn
大阪市ヒブワクチンの無料化キター!!!
大体2月ごろを目処に進めているらしいと、福祉センターの担当者に教えてもらいました。
具体的日程や詳細はまだ未確定な部分が多いので、広報誌を確認して下さいとの事。
保育園の入園やポリオの接種に合わせてこの時期に注射しようか
迷ってるお母さんが多いと思うのでこのスレで共有します。
314名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 11:03:09 ID:vwer0xLS
無料化って市内全部? ○○区だけとかってことはないのかな?
315名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 11:15:18 ID:qIf7luOn
>>314
私が聞いたのは城東区。食い込んでは聞かなかったけど
「大阪市がヒブワクチン無料化はいつですか?」って質問に
「まだ確定では無いのですが、大阪市では2月ごろに無料になると思います」
って言い方をしてたので大阪市全体だと思うよ。
316名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 13:17:08 ID:saClQIgb
hib、肺炎球菌、子宮けいがんは23年4月から国と自治体と費用を半分ずつにして無料をとなってるから
自治体にお金がない場合は、国の半分補助だけは受けられるってことでいいのかな。
317名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 23:23:19 ID:CbXyfc4x
東京の肺炎球菌無料はまだー?
ヒブ助成金3500だけなんだけど
318名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 00:04:46 ID:L8/jic+/
東京の田舎、八王子市は
二月から一割負担になるそうです。
急に決まったっていってたから
いまはまだの所もいきなり始まる所もあるかもね。
319名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 01:41:18 ID:vOf+Mx4w
なにー?八王子市一割負担とな!
新宿も早くして欲しいぞ
320名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 10:41:44 ID:vJm6eTY9
さっそくヒブと肺炎球菌同時に打ってきた。
財布いらずでほんとありがたい。
先月だったらこの二つで二万弱だったらしい。
ありがとう自治体。
321名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 10:49:12 ID:vOf+Mx4w
裏山!
助成0で全て0歳時から打ってると7万掛かるんだっけ?
この差はデカイぞ
322名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 12:26:24 ID:2ze6t1Br
横浜市。
さっき問い合わせたら来週くらいに2月からの助成についてHPに
情報載せるとのこと。

Hib一回目を明日受ける予定のもうすぐ3か月児持ちですが、先に
DPTだけ受けることにしました。。

ところで助成始まったら、急にワクチン不足したりすることって
あるのでしょうか?
323名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 12:32:52 ID:7+NeafPf
>322
そりゃ今まで金額がネックで受けてなかったのが
「タダならやっとくかー」って受け始める人も多いでしょうよ。
324名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 13:48:39 ID:vJm6eTY9
>>322
うちの先生は今はどこでも手に入るって言ってたよ。
でも心配だったからすぐ予約しといた。
とりあえず予約だけしたら?
325名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 15:53:14 ID:GzDg7QjC
>>322
この前肺炎球菌とHibの2回目打ちに行ったけど、うちの自治体も無料化したからか混み混みでした。
混雑からか肺炎球菌ワクチンが途中で品切れ状態になったらしく、
私達のあとに来た親子が受付のおばちゃんに『数時間後に届くからまた後で来て下さい』て言われてたw

ので、可能ならば予約されたほうが良いかと。
326名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 16:53:10 ID:Jff+9rwW
先月でヒブ、肺炎球菌すべて打ち終わった。
今月からどちらも無料になった・・・。
上の子はヒブ導入時に即打ちしたから、その半年後からのヒブ助成にもれちゃったし。

ま、追加の分だけでも無料になるのはありがたいけど。

今までお金が高くて打とうかどうしようか迷ってた人、これから赤ちゃんが出来て
打つ予定の人はすごく助かるからラッキーだね。
327名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 17:02:07 ID:FtzuSn6H
>>326
うわー、乙ですた
328名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 22:39:12 ID:f3VPPhgB
うちの市、4月からだってー
おそーい!
329名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 00:32:49 ID:wadEibEM
肺炎球菌のせいか今日は熱が出た。
先生一割くらいでるっていってたけど、実際結構でるみたいね。
微熱だし、もう下がったけどさ。
330名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 01:09:00 ID:jTOZkx9M
1週間前にヒブ追加終了
プレベナーも終了してるし恩恵にはありつけないや
でも言葉悪いがビンボでも施設の子でも当たり前に皆が打てるのはいいことだ
こどものせいじゃないものね
おたふくや水疱瘡も頼むよ・・・
331名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 01:28:13 ID:5yTG2/wi
hibと肺炎球菌、だいぶ前に打ち終わったけど、
「もしかしてさかのぼって助成とかあるかも・・・」と淡い期待を抱いて領収書を保管していた。
が、昨日夢破れた。
ので領収書捨てよっと。ちぇ。@東京都23区
332名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 02:51:00 ID:a3trBdny
23区はやっとヒブ助成だもんね
あと追加一回残ってって他に0歳時がいるから助かるけど
333名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 10:45:11 ID:rwOy0BJ8
>>331
医療費控除には使わんの?
334名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 10:51:57 ID:eRa0KmQm
>>313
大阪、2月からか4月からかまだ決まってないって昨日病院でいわれた…
335名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 11:00:35 ID:T2fvH81x
>>333
予防接種代は医療控除には使えないよ。
B型肝炎だけ例外みたいだけど。

ttp://www.mykomon.jp/kakutei_iryohi/NORE-57643V.htm

スレ違いだけど去年人間ドックも受けたんだけど、これも除外だった。
336名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 11:31:20 ID:gUKtWgRS
>>334
ええー、そうなんだ。生活保護費に税金の半分使うのに、こういう対応は遅い大阪市。
大阪市って「ヒブの無償化を国に訴えます!子供が安心して過ごせるように!!」って
去年くらい広報で言いまくってたけど、いざ国が決まったら対応遅いってどんだけ…。
しかも4月からだったら4月のポリオとかぶる。平松頼むよもー。
337名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 11:40:52 ID:1IYooYv2
こういうのってさかのぼって控除や支給が行われることもあるから、できれば領収書は保管、最低でも
捨てる前に写真撮っておくというのは十分有りだと思うよ。ある程度証拠が残ってると手続きが楽になる。
338名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 11:46:55 ID:tipbwCqC
病院に置いてるタダのHappy-Noteって雑誌に
B肝ワクチンは実は癌を予防するワクチンで
肝炎の予防だけでなく肝臓がんを防ぐことができ
WHOでは髄膜炎予防ワクチンを動揺に組み込むべき云々
って書いてたから
小児科に聞いたら「B肝は発展途上国に行く時に打つワクチンだ」って
おじいさん先生に言われた
実際、欧米諸国もアジア諸国もB肝やってるし、よその病院で受けようと思う
339名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 11:50:39 ID:tipbwCqC
>>337
母子手帳に記載があるから
それでもいいようにして欲しい
340名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 11:59:34 ID:w5uaq6jr
>>339
医療機関によって金額違わない?
341名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 12:32:01 ID:wadEibEM
うちの地元だけどホームページみたら、過去に打ったワクチンにも助成金出してる。
やはり領収書原本必要な模様。
出される額は一律みたいだけど。
地元の友人に知らせてあげよう。
342名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 18:02:45 ID:jkWBTw/M
横浜市2月から無償化きました〜。
明日接種予約してた医院から電話があって来月始めにずらしてくれました。
343名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 22:53:35 ID:MGGTYSpa
4月から無償か一部負担になるらしい@世田谷区
かかりつけ医にヒブと肺炎球菌の予約しに行ったらそう言われた
じゃあ4月からにするか悩んで予約はひとまずやめてきた
344名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 08:38:31 ID:qqC1Wbn0
>>342
今確認してきた。嬉しいな〜!
345名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 09:27:50 ID:DLPpf1hk
横浜市保健所HPに全額負担って載ってるね
子宮頸ガン・ヒブ・プレベナーだとさ
医療機関向け情報とはなっているけれども
346名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 17:31:57 ID:E/JzWO16
>>334
大阪市やっぱり2月から無償化だって。
ただ提携病院などの告知はまだ出来ていないので、詳しい情報は2月以降に
直接福祉センターに確認してくださいと言われました。@都島区

今日DPTの1回目打ってきて、次が2月20日なんだけど
肺炎球菌とヒブだけ2月初旬に受けても大丈夫かな…。

347名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 19:49:56 ID:bJqTVd6o
3月末生まれの0歳児。
ポリオ1回目は終わって、2回目をいつ打つか考え中。
2回目は遅くなってもおkみたいなレスも見て迷う。
オムツ替えのとき逃亡しなくなるまで延ばしたい。
いっそオムツが取れるまで…
でもそれはさすがに遅いよね。
348名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 20:49:46 ID:fchr4LCC
>>347
逃亡する子は外れるまで逃亡するのでは?
特に男の子とかすっぽんぽん大好きだもの
349名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 22:42:32 ID:RlDrROEy
うちは、1回目9か月、2回目2歳でポリオ受けたよ。
ポリオの前にMRやらみずぼうそう、おたふく、ヒブ、インフル等受けてたので
2回目はゆっくり受けた。
350名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 18:36:36 ID:CQvZeJgL
>>459
一歳半男児
水疱瘡とおたふくの接種を悩んでます。
費用の面ではなくて、接種後の免疫は20年もないと聞いて、きれた頃に掛かるのも怖い気がします。年を取るほど危ない病気だし。
一度かかれば予防接種よりも免疫がつくときいたのでかかってしまったほうがいいのでは?とも思います。
接種された方の考えが聞きたいです。
351名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 18:38:32 ID:CQvZeJgL
レス番は間違えです。
すみません。
352名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 19:48:23 ID:mbwLLTLn
予防接種してもかかる時はかかるんじゃなかったけ?
症状が軽くなるだけで。
353名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 20:28:53 ID:JyBRpp1M
>>350
予防接種したらかかったとしても軽くすむという話だし、
おたふくは難聴や精巣炎の可能性もまれにあるから受けさせたよ
集団生活はじまったら水ぼうそうやおたふく罹った子と接触あるだろうから
ブースター効果である程度免疫強化されるかなとも思うし。
罹ってしまった方がいいといっても罹らない場合もあるよ
私はおたふくやってないけど抗体あったし。不顕性感染ってやつかな?
大人になっても罹らなかったとして、大人になった子供にワクチン受けるよう
わざわざ勧める?それなら子供のうちに打っちゃった方が話早いよ



354名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 23:11:35 ID:HB5gnOmN
>>346
おぉーありがとう。
2月からなのはありがたい。
ヒブ・肺炎球菌はDPTから一週間あければ大丈夫だったと思う。
355名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 23:58:17 ID:CQvZeJgL
>>353
うちの実家のある田舎は昔から田舎ならではのへんな風習?があって
水ぼうそう患者がでると一気に広まってみんなその子のところに群がってうつしてもらうんだよねw
もちろん今移してほしい!って時のみだけど。
だから
>大人になっても罹らなかったとして、大人になった子供にワクチン受けるようわざわざ勧める?
この大人になるまで罹らない、っていうのはまずないとおもう。
元々相当な免疫もってたら別だけど。

でもこのスレとか見てたら打ってた方がいいのかなあと思って。
とりあえず一度打とうかな。そしてうつしてもらおうかな。
356名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 09:27:13 ID:Kz2DImfM
うちは3才直前だけどおたふく2回目うってきた。
1回目は1歳の時ね。
知り合い夫婦の夫はおたふくかかったことあり、
そのせいかどうかは不明も無精子症(精巣切開してもいなかった)
と聞いたし、リスクはへらしときたいもんね。
357名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 09:52:21 ID:IVFNF4HN
>>355
大人になるまで罹らないってまずない、ってどうかなあ
私(当時20代)はおたふくだけじゃなくて水ぼうそうもやってなかったんだよ
抗体調べることになったのも、職場の後輩(20代)が水ぼうそうになって
あわてて予防接種行くことになったのがきっかけだし。
その職場では主任の女性(40代)もおたふくに罹って休んだりで、
大人になってからかかると重症化するという見本市だったよ
うちは男しかいないけど、例えば女の子の場合だったら妊娠に重なると厄介だし、罹ったかどうかわからない状態でいるより、親の管理下にいるうちに接種させて
ある程度安心感はもっておきたいよ
358名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 10:39:31 ID:3Vvia+uv
>>350
自然にかかっても、抗体がなくなる場合もあるよ。
15年ごとに予防接種すれば良い話しじゃん。
359名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 21:03:53 ID:IVT/rPtP
>>357
群がって自らうつしてもらいに行くから罹らないのがまずないってことだと思う。
360名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 09:54:56 ID:9eQ6KT6p
打たない子が増えるとそれだけ蔓延しやすいんだから打ってよ。
下の子がまだ新生児だから気になるわ。
うちの子はかからなかったわって言ってるママは、
周りの子がきちんと予防接種うってるからだって理解して欲しい。

もちろん打ったからってかからないと思ってるわけじゃないよ。
361名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 10:20:24 ID:geAa/pRL
ついこの間、うちの子も水疱瘡にかかったよ。
予防接種はしてたけど。
でもごくごく軽くてすんだよ。
で、この場合って追加の2回目って打つ必要ないよねぇ?
それとも打っておいたほうがいいのかしら。
362名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 12:15:40 ID:rT9SpKQ9
>>361
どうなんだろうね〜
気になるようならかかりつけの小児科で訊いたほうがいいのでは
もし訊いたら結果教えてください
うちは1歳で最近打ったばかりなのだが、もしかからなかったら>>356のように2回目接種する
363名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 14:52:32 ID:GbyTGch7
医師によって判断はマチマチかもしれないけど、うちの子は8ヶ月で
水疱瘡にかかった。保育園で流行ってたんで、発疹が1,2個の時点で
すぐに気が付いて薬飲んでほぼ発疹がでなかった位に軽かった。
当然1回目も打つ前だったんだけど、予防接種は必要ないって言われたよ。
364名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 15:54:39 ID:rIDnV0zi
子供の頃水疱瘡の予防接種した人は大人になってかかった場合の重症率が高いとの研究データはみたことあるな。
アメリカのデータだったけど。
確かに数十年起きに予防接種打てばいいんだろうけど、成人して自分の手を離れた息子に水疱瘡ワクチン打てなんていっても、なかなか難しいよね。
小さなうちに罹っておくのが一番無難かも。それこそうつしてもらう。
365名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 16:37:57 ID:ywXgTEhN
今2ヶ月半ですが、もう予防接種の予約をした方がいいですか?
小児科の診療時間に電話するんですか?
初めての子で勝手が分かりません…
誰か教えて下さい。
366名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 16:41:02 ID:euruf/cP
367名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 17:51:33 ID:p8ScdWoi
ヒブ無料になるかまだわからない<松山市
今年度中って言ってたのに。
368名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 20:59:28 ID:EbIF0sbt
>>364
バカじゃないの?
369名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 21:34:31 ID:+bDgAZYA
>>365
普通は電話か受付で直接言えば予約できる
時間とかは病院によるから調べろ

2週間後はうちのかかりつけ医だったら
予防接種専用枠の時間帯の予約はもう取れない
370名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 22:57:36 ID:O3R81vC+
うちは生まれて2週間で、2か月からの予約取ったよ。
371名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 23:06:09 ID:eGXZ68u2
あー2ヵ月からHibと肺炎球菌の予防接種打てるんだったね
372sage:2011/01/25(火) 04:30:19 ID:riWVGnit
>>368
なんでバカなのかわかんね
先日助産師さんから下の2ヶ月男児の予防接種についてアドバイス受けたときは
おたふくは予防接種した場合、成人してから罹るリスクがあるので
小さいうちにかかった方がいい。もしかからなかったらある程度の年齢から
予防接種をマメに打っておくよう子供に伝えることって言われたよ。
日頃から体に関心のある大人に成長すればいいけどねえ・・・。

ちなみに上の女児は小児科医の指示で水疱瘡は打たず、おたふくのみ打ってます。
373名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 05:29:11 ID:8Phxbm9E
>>371
3ヶ月でBCGがあるからその前に打てるもんね
374名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 05:32:11 ID:8Phxbm9E
>>372
大人で罹ったら帯状疱疹パターンか
これは痛いらしいね
375名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 09:58:55 ID:hAaXo10z
>>372
バカって言うことはないと思ったけど、「(積極的に)うつしてもらう」は
個人的にはないなぁ。
おたふくは本物にかからせて万が一後遺症の難聴(一生治らない)になったら
絶対後悔するし、水疱瘡も万一目立つような瘢痕を残したらやっぱり後悔する。
大人になってから帯状疱疹になるのも辛そうだ。
自然感染しても抗体価が下がることもある。

なので、自分の子ども(女児二人)は早々に水疱瘡もおたふくも済ませている。
かかりつけは「水疱瘡はそんなに怖い病気じゃないから予防接種してもしなくても
いいです、おたふくは難聴や特に男の子の場合睾丸炎が怖いので接種を勧めます」と
いうスタンスだが、「水疱瘡もお願いします」ってことで。
MRに揃えて追加接種なり抗体検査なりすればいいのかなあと今のところは
考えている。
376名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 16:38:35 ID:0ItWZPXu
来月からうちの自治体は、任意のヒブと肺炎球菌が無料に
がしかし今月で全部打ち終わったw
おたふくとか水疱瘡無料に〜w
377名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 20:20:58 ID:KzvT86+p
>>372
女児で水疱瘡になって、顔に痕が残っても後悔しないの?
帯状疱疹の可能性は?
378名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 22:29:13 ID:s7kcu9TG
私、眉頭に水疱瘡の痕があってそこは眉毛生えてこないよ。
塗りつぶすとおかしいから地味に嫌だ。

ちなみに罹ったのは二歳になる前らしい。
379名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 22:51:16 ID:K0IsS9Sk
自分は子供の頃当時には珍しく予防接種してたけど、ハタチの時水疱瘡になったよw
海外留学中だったので医者でチキンポックスだって言われて
信じられず母親に電話してきいたら確かに母子手帳に予防接種の印があった。
医者に話したら稀に二度かかる人もいるし、予防接種なら既に免疫切れてるから罹ってもおかしくないとのこと。
異国の地での大人の水疱瘡は辛かった。
未だに足に跡残ってる。

こんななら子供の頃予防接種なんかせずに普通にかかってれば良かったとも思ったり。
今となっては話のネタだけどねw
380名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:43:06 ID:weOSedDM
>>372
なんでバカって言われてるか分からないのがまたバカだねw
御愁傷様。
381名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:59:01 ID:KzvT86+p
>>379
子どもの頃、普通にかかってたら、もっと酷かったかもよ?
382名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 06:37:44 ID:4CWi46+Y
チキンポックスって言うんだ
一つ勉強になった
383名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 07:35:07 ID:U9hvuhzB
うん、勉強になるねw


子供の頃兄弟三人でうつし合っていろんな病気やったから
子供産むまで、今もひと通りやるもんだと思ってた
後遺症とか痕とか、知らなかった

384名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:37:42 ID:IvBqJCKl
小さいときにかかったからこそ帯状疱疹になるんじゃなかったっけ?
自分は高校生の時、帯状疱疹になって、あまりの痛さに泣いた。
385sage:2011/01/26(水) 15:41:03 ID:Nln6jMnZ
372です
レスくれたみなさんありがとう
受けさせた方がいいんだね
ここのぞいてよかったよ
386名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 16:51:58 ID:4CWi46+Y
水疱瘡は幼少時に一回掛かれば大人では発症しないと思ってた
387名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 18:31:48 ID:TCG8RBdt
>>384
私もそう聞いていて、子どもには予防接種を受けさせるつもりだったけど、間に合わなくてかかってしまった。幸い痕は残らなかったものの、帯状疱疹になる可能性を考えるとかわいそうなことをしたと思っている。
388361:2011/01/26(水) 20:34:25 ID:IvBqJCKl
>>362
今日、別件で小児科行ってきたからついでに聞いてきたよ。
一回目接種した後にかかったなら追加は必要なしだそうです。
おたふくも同様だそうで、一回接種した後発症がなければ、
3年後を目安に再接種してくださいとのことでした。

帯状疱疹の痛さは半端ないけど、これは特効薬もあるからねぇ。
その薬がめっちゃ高くて想定の範囲を超えてて、
高校生だったからお金もってなくて翌日親にもらって払いに行った苦い思い出が…
389名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 21:58:45 ID:2m3/F/bu
>>388
三年後追加接種したらもう一生打たなくていいの?
それともずっと三年おきかしら?
390名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 23:27:39 ID:cgZA+kiY
>>386
3歳と22歳で2度かかったよ。
母の話では3歳の時は症状が軽かったらしく、
医者に免疫がしっかり出来ていなかったのだろうと言われました。
ですが1度やっているためか、22歳の時の症状も大したことはありませんでした。
391名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 23:51:48 ID:4CWi46+Y
>>390
そうなんだ、大人の水疱瘡は帯状疱疹と聞いてたけどやはり水疱瘡でしたか?
392390:2011/01/27(木) 00:06:02 ID:sycLoT1p
>>391
帯状疱疹は出ませんでした。ただの水ぼうそうのようです。
ブツブツはたくさん出ましたが、数か月で痕は消えました。
393名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:08:27 ID:tI+uYevq
水疱瘡と帯状疱疹はべつもんだよ
原因となるウイルスが同じだけで
394361:2011/01/27(木) 10:34:55 ID:k24oRY2A
>>389
三年後追加接種したらもう一生打たなくていいそうです
395362:2011/01/27(木) 10:56:38 ID:swAJYUnl
>>394
ありがとう。
勉強になったよ。
きちんと覚えておくね。
396名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 15:15:18 ID:yTnVMtl4
昨日不活化ポリオ打って来た。
既に私の前に三人くらいいたから、結構不活化ポリオにする人増えてるんだな〜と実感。
もっと取り扱い病院増えてくれたらいいな。
397名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 15:35:18 ID:zRVyT42N
うちはまだ不活化にするか迷ってます…。
というのも、私が中学生のときにインフルエンザの予防接種で全身発疹&40度の高熱が出たことがあって。
結局ワクチンの何が原因かまでわからなかったので、もし不活化で副作用が起きたらどうしようと…。
ここ最近ポリオのことばかり考えてて夜も寝れないことがあるくらいです。
398名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 22:17:35 ID:g0SOn295
質問です。熱(風邪)があるのに予防接種を受けてしまったらどうなりますか?

今日子供がおたふくの予防接種を受けました。が、何だか熱っぽかったので帰って熱を計ったら37度でした。
(先生も心音を聞いて『ん?熱は無いんだよね?』と不思議そうでした。)

ちゃんと計れてなかったみたいです(´・ω・`)

このような場合気をつける事はありますか?
(副反応が強くでる、抗体がつかない等)

土日で病院が休みになってしまうので、ご存知のかたいましたらよろしくお願いします。
399名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 22:59:07 ID:eWom/6xu
37度なら問題ないじゃん?
受けられないのは37.5度からでしょ?
400名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 23:01:41 ID:GginVmnV
>>398
ていうか37.5℃未満だったらうちのかかりつけだと普通に許容範囲だけど。
子どもって平熱が高いので。(うちの上の子など毎回37.2℃前後で受けてる)
ただ、熱だけじゃなくて他の症状もあって風邪とか感染症が疑われるのであれば、
抗体がつきにくい可能性はあるね。
と言っても今更どうしようもないので、何かのついでで構わないから
かかりつけ医に相談してみてください。
401名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 13:10:13 ID:eUhbWCc+
>>398
風邪気味と申告したの?
402名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 16:11:24 ID:pHsSlezL
携帯から失礼します、B型肝炎について質問です。

今の所海外に行く予定もなく、周りにキャリアがいるわけでもなく、
ただ予防できるならしておこう、という気持ちなのですが、
近隣の小児科に問い合わせた所ワクチンはあるとの事なんですが、
海外に行くのかキャリアがいるのか聞かれ、『いや、一応しておこうと思いまして…』と答えると、
『一応ねえ…』と食い下がられ
何言っても無駄〜って感じでした。
どの病院もこんな感じなんですか? 一応という理由ならば嫌な顔をされるのでしょうか。
というよりしてはいけないものではないですよね?
とりとめのない文章ですみません…
403名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:14:16 ID:KCGDbLbe
>>402
B型肝炎の感染経路知ってる?
母子感染か性交渉がメインだよ。昔は輸血が多かったけど今は先進国じゃ輸血での感染はまずない。
母子感染は既に大丈夫なわけで、あとは性交渉が1番危ないけど、将来自分の子供が不特定多数のB型肝炎キャリアとゴム無しで性交渉するとおもうのならワクチン打てばいいとおもうけど。
そうでもなけりゃ副作用も無いわけじゃないしどうしても打たなきゃいけないワクチンではなかろう。
医者の反応も頷ける。
んで、不特定多数の性交渉で心配なら今ではなく中学生になる頃打ってもいいのではないかとも思う。
とりあえず肝炎についてもう少し調べてみたら?
404名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:19:37 ID:6qo2s8y5
>>403
傷口からも感染するよ。
医療系の仕事に就いている人はほとんど打ってる。
あなたももう少し調べてね。
405名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:24:55 ID:KCGDbLbe
>>404
医療従事者もなぜか自費だよね。
自分は医療従事者だから打ってるよ。針刺しが一番怖い。
406名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:54:09 ID:pHsSlezL
>>403
不快な思いをさせてごめんなさい、>>404さんの仰る通り、傷口からの感染が心配なのです。
いつ、何があるかわからない人生ですし、防げるものは防ぎたいという思いです。

キャリアの母親でも、子供にワクチン接種をさせない方がいるとか、B型肝炎ワクチンが肝臓癌予防になるのなら尚更と思いました。
夫の母親は夫が15の時に肝臓癌で他界しているので…

B型肝炎の予防接種された方いらっしゃいますか?
407名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 19:59:24 ID:09MCIMYL
>>406
うちは打つ方向で考えてますよ。
今は外国人もたくさん日本に住んでるし、気付いてないだけでキャリアもいっぱいいるだろうし。

自分も医療職だが、年齢が上がるにつれて免疫付きづらいと聞いた。海外だと1才以下でやるらしいが。
ちなみに私も前回打ったワクチンで免疫付かず、最近再接種したとこ。
408名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:18:45 ID:7geCVPN5
A http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284021710/616
>親が拒否すると子供に必要な予防接種もできないとか、
B http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284021710/637
>そうそう最後に、>>616の「必要な予防接種」とは何を指しているの?
>何と何か、全て挙げて下さい。
A http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284021710/640
>例えばインフルエンザ。
B http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284021710/642
>必要な予防接種で一番に挙げるものがインフルエンザ?
>そもそもね、親は子供の事を考えて危険性はないか、本当に必要かとかいろいろ考えて予防接種するんだよ。
409名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:18:47 ID:pHsSlezL
>>406
回答ありがとうございます。
確かにうちの地域も外国人居住率高いです…打つに越したことはないですね。
410名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 01:45:04 ID:rx7PRW11
411名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 08:54:26 ID:i9PTNqKX
うちは3種混合+hib+肺炎球菌+B型肝炎の4本6種同時接種したよ。
BCGを2ヶ月で打って、3ヶ月にはいったら4週おきにね。
B型肝炎は1回少ないけどね。
昔、某九州の保育園でアトピーの保育士さんの手の浸出液(血ではない)
からB型肝の集団感染した事例があるよ。
今は不活化ポリオ検討中だけど、2回くらいうってから生ワクチンも受ければ
安全かつ確実に免疫つくんじゃないかと考えている。
412名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 09:22:19 ID:CCljy/0F
>>411
えっ…
413名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:08:17 ID:Ay9jxxrZ
>今は不活化ポリオ検討中だけど、2回くらいうってから生ワクチンも受ければ
安全かつ確実に免疫つくんじゃないかと考えている。

は?
414名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:29:38 ID:uALUjcU4
ポリオは生ワクチン2回では本来は不十分だから、
(日本国内では生ワクチン経由以外の感染経路がないから2回でもまあよしとされてる)
追加で不活化ワクチンも2回受けるってことなら、わからんでもないが

安全の方に重きを置くなら、不活化のみ4回受けるべきなのでは?
不活化の2回分の費用をけちりたいって読めるな
415名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:42:33 ID:i9PTNqKX
そんなにおかしいかなあ?
不活化だけで完遂するのは遠方だし大変なのよ。
不活化である程度免疫つけとけば、生に移行しても
生だけで完遂させるよりVAPPのリスクは減るんじゃないかという
考えなんだけど。
ポリオの生と不活化で免疫の持続性や抗体価の高さに
差があるのかについては知らないけれど、
一般に不活化ワクチンでできた免疫は、持続期間短いから
生で永続的な抗体価の上昇を目指したいと思ったんだけどね。
まあ浅はかな考えなのかもしれないけれど。
416名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 11:00:27 ID:sPuKDyTG
浅はかというより難し過ぎて言ってることがわからん!ってことだと思う
417名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:08:13 ID:fhMJwx86
>415
>一般に不活化ワクチンでできた免疫は、持続期間短いから

不活化打ったときに医者に聞いたら,生ワクチンと変わらないと言われたよ。>持続期間
ま,ソースはその医者一人だけど。どうなんでしょうね。

不活化→生の打ち方はアリみたいですよ。
大手小町のこちらのポリオのトピックの「りりこ」さんのレス参照下さい。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0920/348816.htm?o=0&p=8
あくまでも掲示板なのでポリオの会等で確認してみて下さい。

418名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:13:07 ID:l36nbugr
ベネでも不活化2回+生2回というのは見たことある
アメリカとかで生→不活化の移行期によく取られたやり方らしい
419名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:45:39 ID:IJIGU7br
名鉄病院予防接種センターのサイト
ttp://vc.kkch.net/ipv.htm

を見るに、不活化のみで行くなら4回接種終わっても、
未成年のうちは5年ごと、成人は10年ごとに追加しろって見解の医者もいるとわかるね

生ワクチンが打てる日本では、>>415は合理的な案だと勉強になりました
大変失礼しました
420415:2011/02/01(火) 12:58:24 ID:i9PTNqKX
皆様まとめてありがとうございました。
ひらたくいうと予防接種(生)の予防接種(不活化)
みたいな意識かな。VAPPを防ぐための。(効果のほどは不明ですが)
421名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 13:30:25 ID:IJIGU7br
>>420
先に不活化2回打っておくと、その後の生で麻痺が起きるリスクを
大きく下げることができるって書いてある
ttp://vc.kkch.net/
(homeから「詳しい情報」で)

生ワクチンを飲む以上、リスクがゼロにはならないって踏まえた上で
そういう選択をするのはいいんだと思う
422415:2011/02/01(火) 13:41:53 ID:i9PTNqKX
>>420
ありがとうございました。
感覚的にこうしたらいいんじゃないかなと
思っていて、裏付けがほしかったので
書き込んでみたのです。
ちょっとはじめの流れでは沈没しそうでしたが
おかげさまで自信が持てました。
まさにこういうサイトをさがしていました。
423415:2011/02/01(火) 16:26:14 ID:i9PTNqKX
すみません>>421でした。
424名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 16:50:10 ID:T11U87+j
なんか知らんが>415スゲーな
最初レス読んだとき、ちょうど医者からそういう接種方法聞いたとこだったから
最初の流れに??だったんだが、まさか感覚だけで言っていたとは・・・
下地の知識があるとはいえ、なんか感心した。
425名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:44:36 ID:xAaaVkCC
うちの最寄の病院はその方法が院推奨だなぁ<不活化2回のち生2回
426名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 21:59:57 ID:nzu8xNEQ
今月中旬にまさに>>419の名鉄病院に
不活化ワクチン打ちに行くよ。
たしか1回5000円だったと思うから、
Hibとかプレベナーに比べたら安い。

電話して問い合わせたけど>>420に書いてある通り、
不活化2回によって免疫がつくから、
生ワクチンのVAPPをほぼ防げるんだって。
ただし、生ワクチン接種後の便には
通常通り?気をつけないとダメ。

より詳しい情報が書いてあるPDFも
公開されてるね。
ttp://www.meitetsu-hospital.jp/kakuka/yobou.html
の下の方、「不活化ポリオと生ポリオ」

電話で聞いたことが全部書いてある(^_^;)
やっぱり同じような問い合わせが多いのかな。
427名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 13:59:21 ID:jz846T7c
かかりつけにB型肝炎の予防接種について
「親がキャリアじゃなければ必要ないのでは」と言われた。
知らずに感染してる人は多いのではないか、
それが感染を広げてるのではと思って、産婦人科でも聞いたら
「妊婦健診で感染してる人が多いとかは無いです
 でも、産婦人科医でいつの間にか感染してた友人がいる」
と恐ろしい答えが返ってきた。
428名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 14:29:30 ID:6ZctdiwZ
知らずに感染している人は多いと思うよ。
接触するスポーツ(ラグビーやサッカー)、
あまり語られていないけれど、
ウォシュレットとかも痔の人の後とか危険だと思うな。
429名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 15:00:58 ID:Q5FiTFqo
ええええ゛え゛!?
430名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 16:47:13 ID:ST0R/K1D
昭和50年から52年生まれの親が生ポリオを2回接種してる場合は
不活化ワクチンを大人になってから1回接種すれば良いとしてるところと
子供と同じく4回打てっていう病院もあるな。
4回打つのは高いから抗体価調べるか。誰か調べた人いる?

地元の保険センターでは、子供のとき2回打ってるって言ったら
不思議顔で「じゃあ大丈夫でしょ?」と言われた。
もっと勉強してくれよ・・・
431名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 17:44:02 ID:Q5FiTFqo
気になるなら自分の免疫調べてみれば?
で、結果を見てから判断したら?
432名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 05:18:19 ID:TfjDJi92
うちはポリオの不活化ワクチン3回接種済で
このスレ見て免疫の持続期間に不安を持ったので
ポリオの会に聞いてみました。

要約すると,
・現在の不活化ワクチンは腸管免疫もしっかりつき,
生ワクチンと免疫の付き方に違いはない。

・生2回不活化2回を推奨している病院は、
おそらくだいぶ古い資料を使われているのではないか。

とのことです。御参考までに。




433名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 10:48:48 ID:w7Hapblj
相談です。
1歳10ヶ月の子の予防接種についてです。

恥ずかしながら任意の予防接種を
ほとんど受けておらず、
どこから手をつければいいのか困っています。

また、今受けるべきは
:おたふく風邪
:水疱瘡
:ヒブ
で良いのでしょうか?(インフルは接種済み)

ちなみにこういう場合って本来は
かかりつけ医さんに聞くべきなのでしょうか?
あまりにも無知な質問ですみませんが
よろしくお願いします。
434名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 11:16:09 ID:L6y2IKUC
>>433
うん、その3つに肺炎球菌も加えればいいかと

かかりつけ医に相談して予防接種のスケジュールを組んで貰えればベストだろうけど、
医者によっては「予防接種スケジュールは母親が組むべきだ!」って
冷たくつっぱねるタイプもしばしばいるようなので、
433のかかりつけ医がどういうタイプなのかは見極めた方がいいかな
435名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 11:18:35 ID:ieHci0TW
貴方のお子さんの生活環境も過去の病歴も性別もなんも分からないんだから
かかりつけ医に聞くのが一番でしょ。

1-12のテンプレ読んで、こういう風に考えてるんだけどーっていうならまだしも
どうしたらいい?って言われても知るか!好きにしろよ!としか。
436名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 22:14:26 ID:meYNIYA+
細かいことですが、予防接種に行く時、オムツだけでなくおしりふきも
持参した方がいいですか?(病院ではいただけない?)
また小児科に行くのもはじめてなのですが、授乳できるような場所は
あるのでしょうか?
437名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 22:32:01 ID:w/4KdWOg
>>436
そういう予防接種自体には関係ない一般常識レベルの話は
子どもの月齢に合った質問スレとかでしてくれ…
子どもが4ヵ月未満なら、どんな質問しても回答が貰えるスレとかあるし
外出するときオムツ替えるならおしり拭きだって保護者が持参するのがマナーだと思わない?
病院に授乳室があるかどうかなんて病院の規模やスタイルによるぜ?
438名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 22:36:04 ID:w/Jlgyne
>>436
病院でおしりふきはくれないと思うよ〜
おむつは持ち帰りだからビニール袋も忘れずにね
てか外出する時は必ず持ってく物でしょ
あなたが行く病院に授乳室があるかどうかはここで聞いてもしょうがないよ
大丈夫?
439名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 22:00:54 ID:dXt2JUHr
オムツやおしりふきをいつも携帯してるかは月齢にもよると思うが。
うちの2歳児がこの前病院で浣腸してもらったら下痢便でトレペでふき取りきれなかった時、
看護婦さんがおしりふき持ってきてくれた。
いざというとのためにどちらもあると思うけど、緊急でないなら一応持っていくべきだわな。
授乳できるかは病院に聞けばいいと思うけど、
うちのかかりつけは診察前30分ぐらいは授乳禁止だ。吐くことがあるから。
440名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 23:38:49 ID:3P/mIBSz
>>436のケースはまだ小さい赤ちゃんだと思われるから
携帯するのが当たり前だと言われてるんでしょ
441名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 11:16:24 ID:l/GSd15z
医者に来年には不活性化ポリオDPTヒブの5種混合が定期接種になるかもって言われた。
いい事だけど不活化ポリオを任意で打ってる自分としたら、
一年早く産んでしまった様な気になってしまったよ。
注射の本数多くて赤が可哀想だし。
442名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 17:01:53 ID:KuihQpex
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284021710/671
>集団生活をする子供が、他の子供に伝染病を蔓延させないように予防接種を受けさせるのは
>親の義務だろう。
>それを拒否する親がいるのなら、行政が強制力を持って受けさせる必要もあるだろう。
>
>子供は社会の財産であって、親の所有物ではない。
>生殺与奪の権利を行使できるペットではないのだよ。
443名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 17:18:51 ID:KuihQpex
↑伝染病とは、主にインフルエンザの事を指しているらしい。
444名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 17:02:11 ID:M70LLiTv
>>432
不活化2回生2回にしようかと思ってたけど
差がないなら不活化4回の方が安全だね。
ワクチンの製造元によっても違ったりするのかな・・・。

ポリオについて調べすぎて一体何を信じて良いのか分からなくなってきたorz
445名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 19:49:49 ID:A9NolxoM
相談させて下さい。
3ヶ月なりたてです。先週初めての予防接種でBCGを打ちました。
その際受付で促されるまま、次回ポリオの予約を入れたのですが、
考えてみるとそれでは他の予防接種開始が遅くなります。
やはり三種混合を先にするなどして、早めにスケジュールをこなしていく方が良いでしょうか?
逆にゆっくりペースで良かったなんて方はいらっしゃいませんか?
ちなみにヒブと肺炎球菌は4月の無料化後に打ちたいと考えています。
446名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 21:41:08 ID:fC6fEex5
こちらはヒブ肺炎球菌無料今月からだ。
ちょうど今月二ヶ月になるから行こうと思うんだけど、先生に、けっこう痛いよと言われ、私が打つわけじゃないのにびびってるw
447名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 22:03:24 ID:ABbB8VaR
>>446
三種混合も痛いらしいよ。
私はインフルで泣きかけたw大人でも痛いんじゃー
448名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 22:29:20 ID:3XTZCT4a
>>445
ポリオは現在日本での自然発生はない病気なので、他の予防接種を優先した方が
ベターでしょうね。個別接種ならなおさら。(集団接種だと年に2回くらいしか
ないのでそっちを優先させよという自治体もある)
三種混合に含まれる百日咳は今も普通に患者がその辺にいますので、接種を
後回しにしているうちに感染、という「ゆっくりしていたがために悪い結果に」
シナリオは思いつきますが、ゆっくりしていて良かった、というシナリオは
思いつかないですが…。
あなたの場合ヒブと肺炎球菌と同時接種できることくらいでしょうか。

個人的には病院に電話して予約を取り直し、BCGの4週間後を三種混合1回目、
その病院では早めのポリオがお勧めだというなら1週間後にポリオ、4週間後に
三混2回目、と進めるのをお勧めします。
449名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 07:07:38 ID:DBYxJq4y
>>448
百日咳、普通に患者がいるのですね。
これから外出の機会も増えるので、やはり三種混合を先にします。今日早速病院に連絡します。
本当にありがとうございます。
450名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 10:51:09 ID:DBYxJq4y
>>448
何度も失礼します。
病院に連絡したところ、ポリオは第一、第三土曜日のみとの事で、
三種混合を先にしたとしてもその後のスケジュールがもたついてしまいそうだったので、
やはり最初の予定どおりにしました。
三種混合までは外出を控えようと思います。
百日咳のこと聞けて良かったです。ありがとうございます。
451名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 11:40:06 ID:q5jJrsoX
横浜市が任意の予防接種無料なのって一年だけなの?

町田市やっと4月から肺炎球菌とヒブが一割負担で済むようになるみたい。
10000円が1000円になるのは本当に嬉しすぎる。
452名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 12:48:38 ID:7bdtaz8l
>451
横浜だけじゃないよ。
根拠になる法律に期限があるから、自治体も期限を設けざるを得ないわけ。
453名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 13:04:27 ID:q5jJrsoX
>>452
勉強になりました!
454名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 13:21:49 ID:nsWXXr0M
ポリオは後回しにしといた方がいいと私は思う。というかBCGの前に三種混合を打ったらよかったね。

何も考えてなかったけど、ヒブが順番待ちだった時にたまたま行った病院ですぐに打てると言われて、三種混合と一緒に打って、間にプレベナー、BCGを入れてった。
ポリオは何かあったらどうしようかとずっと考えて、結果不活化にしたよ。
後のスケジュールを考えて焦って打つより、副反応をじっくり考えて打った方がいいよ。
不活化を予約したものの、打ちに行く決心するまで時間がかかったし、焦らないで考えて見てください。
455名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 14:23:02 ID:TqpVWVno
5ヶ月の男児。
ヒブと肺炎球菌をまだ受けてないんですが
7ヶ月になったら2回接種だけでいいとどこかで見たのですが本当でしょうか??
456名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 15:18:38 ID:yZ9+U9R/
>>455
7ヶ月以上12ヶ月未満で接種開始の場合、初回免疫を27日間以上の間隔で2回、12ヶ月を過ぎてから
追加免疫を1回の計3回接種します。

と、手元の説明書にかいてあります。
なので、追加もいれて全部で3回ね。
457名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 17:08:41 ID:H1is+E9j
>>450
月二回ならポリオは後回しがいいと思うな。
ヒブプレベナーDPTは不活化だから一週間で別のが打てるし。
ポリオ後4週間が非常にネックになる。
ポリオの集団接種がだいたい4月だから、それまでに打てば二次感染が防げる訳だし。
今、急ぎで打つのなら確実に上3つだよ。
458名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 17:44:22 ID:H1is+E9j
>>457に追加
スケジュールは3月第2土曜日までにDPT一回目で、第3土曜日ポリオ。
4月第3にDPT二回目一週間後にヒブプレベナー一回目。
本当はポリオ前にヒブプレベナーがおすすめだけど無料まで待つならこんな感じかな。
459名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 10:21:51 ID:TRKyAL7F
ポリオの不活化が打てる病院は区内にないって言われた@足立区
医師会に言われたんだから本当にないんだろうな。
ヒブ・プレベナーの助成も4月からで半額しか出ないっていうし、
本当にダメだな足立区。
460名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 11:16:50 ID:zO97jW72
>>459
4月からでも半額出るならいいじゃん
何にも予定のない自治体もあるよ
足立区ならちょっと足伸ばせば不活化ポリオ打てるとこもあるでしょ
県内にもない自分からしたら羨ましい話だよ
461名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 11:27:32 ID:xhfC4eQ/
>>459
豊洲と渋谷と恵比寿にあるよ。
私は江戸川区でやっぱり無いから、電車を考えて五反田行ってる。
どうせ実費だし区外でいいじゃん。
他にもあるからポリオの会で調べてみたら。
462名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 12:07:03 ID:3wdoWaqW
>454>>450です
みなさんのアドバイスにより、DPT、ヒブ、肺炎球菌を先に変更しました。
しかも無料化は既に2月から始まっていたといううれしい誤算まで…。
ただこちらは田舎なせいか最初は「保育園行ってなければそんなに慌てる必要はない、まずポリオを」 と言われ、
そんなに勧めるのには理由があるのかと先生に替わって説明してもらっても
「別にどちらが先でも。お母さんが心配なら先にDPTなどをしましょう」という感じでなんだか拍子抜け…。
とりあえず今度行った時にポリオを間に挟むかどうかも考えてスケジュールを組んでもらえる事になったので一安心です。
こちらで相談して本当に良かったです。ありがとうございました。
463名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 12:38:30 ID:bxVGWf4n
不活化ポリオにしたいけど、1番近くても車で1時間はかかる…視力の都合で自力運転の車は無理
旦那に頼んだら「わざわざ遠くに行かなくても。生ワクチンは怖い?そんなのめったにならないし。電車?違う病気もらうんじゃない?タクシー?アホかそんな金あるか」と一蹴

頼むからもっと不活化打てる病院増やしてください〜
464名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 13:01:29 ID:TRKyAL7F
459です、すみません。
2月から無料化の自治体が多いもんだと思ってました、上ばかり見てた。
国会で決まったのに助成しない自治体もあるんですね。

ポリオの会で調べるという方法がありましたね。
足立区医師会に聞いても
「駒込に打てる病院があるとか…私もよく知らないですが」
なんて言われ、なんて頼りないんだと思ってたんです。
465名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 14:17:02 ID:efhGCu9+
不活化って国で認めていない物を個人輸入って言う形で医者が個人で入手するんだよね?
だったら医師会が知らなくても仕方がないような気がする。

重篤なことが起こった場合、輸入業者の保証が使える場合もあるらしいが、その辺も含めてよく考えないとなあ。

我が家からは車で数十分範囲に複数あるのでHPとか見たけど説明会やるところもあるみたいよ。
あと、電話での質問はお断りとか結構多いかな。
466名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 14:53:44 ID:xhfC4eQ/
>>465
批判的な人?
本当は渡航者向けだったり、来日してるお子様向けなんだよ。
それを不安な人には打たせてくれて有り難いけどな。
ポリオの会の働きがけで、わざわざ個人輸入してくれている医師もいる。
何となく医師叩きに見えたからごめん。

でも良く考えるのはその通りだと思う。
467名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 18:43:30 ID:41Pu0OhH
今3か月で、BCGと三種混合1回目を終わったところです。
今度同じマンションで3か月、4か月になる赤ちゃん4人で集まる予定なので
すが、ヒブとかまだ打っていないので若干不安です。(来月接種予定)
神経質になりすぎでしょうか?
468名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 18:51:20 ID:oqwuzl/K
>>467
何が不安なの?
ごめん煽りとかじゃなくて不安になる要素がわからないんだけど…
何を心配してるんだろう?
その3ヶ月・4ヶ月の赤ちゃんが何か病気でも持ってるの?
469名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 19:01:44 ID:ZfAhCBu1
>>467
赤ちゃんは普段家から一歩も出てないの?
赤ちゃん同士の集まりなんて外に買い物へ行くよりずーっと安心だと思うんだけど・・・
470名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 19:26:40 ID:dNP50Yju
>>467
このスレに書き込んだってことは、予防接種をまだ十分に(?)受けていないのに、
という不安なんだと思うから、その観点で言うと、

母親から腹の中でもらった免疫が無くなるまでに、赤を危険な病気から守ろう
というのが、今の公衆衛生に基づく予防接種スケジュール。
そのスケジュールは、ある程度赤が外に出ることが想定されていると思われる。

それでも、病にかかる赤はいる。亡くなってしまう赤もいる。家に篭ってても、病気にはなる。
人ごみでインフルもらうとかは親が気をつければ防げるけど。

どんな行動にもメリットとデメリットがある。それをどう天秤にかけるかは親次第。
…としか言いようはないんだけどね。

>>468
とりあえず、分からない、答えられないんなら書くな。煽りにしか見えん。
471467:2011/02/09(水) 19:44:07 ID:41Pu0OhH
アホみたいなこと書いてすみません。
現在、ビックリするかもしれませんが赤ちゃんは部屋に籠りっきりで予防接種以外、
一歩も外に出ていません。
買い物は生協やネットで済ませています。
若干ノイローゼ気味かもしれませんね。
469さん、470さんありがとうございました。
472名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 20:20:09 ID:efhGCu9+
>>466
医師たたき?
一体どこがそう思えたんだろ。
うちは生1回済ませていて、今後どうするか不活化も視野に入れて考えてるよ。
インフルエンザやヒブプレベナー無料化等々、
この忙しい時期にさらに不活化始められる先生たちには頭が下がる。
473名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 02:38:02 ID:WwXI92uc
不活化ポリオ打ったけど、輸入ワクチンにも輸入業者の補償があるって説明受けたよ。
日本で輸入しているワクチンには殆ど補償付けていますってさ。
補償がないとか言ってる人は受けた事も説明聞いた事もないんじゃないの?
474名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 11:07:34 ID:QcEQmS3K
>>472
医師叩きになんてまったく読めませんでしたよ。
医師会についても仰る通りです。
475名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 12:51:32 ID:PkMFp6Rq
自分がおたふくの予防接種を受けたことがなく
罹患歴もないんだけど、子と一緒に予防接種を受けておくべきだろうか?
476名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 14:04:34 ID:7VE5vJpq
いま品川区に問い合わせたら、肺炎球菌の一部助成(無料にはならんらしい)が「来年度」から実施の方向だそうだ
何月何日から開始かを詰めているところなんだそうで

来年度ってことは4月からだよなあ
しかし無料にはならんのか…渋いなぁ
477名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 15:02:09 ID:dZfWrLFm
ポリオ、定期接種の生ワクチンによる副反応があっても
国が認定しなければ補償されないよ
ワクチンに関連して麻痺が起きたと推測されるのに
国から認定されずに補償が受けられなかった事例もある
定期接種の生ワクは国からの補償がある!
って印籠のように掲げる人がいるけど、知ってるのかな
478名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 15:41:05 ID:8UqIlPXC
質問なんだけど、公的施設で「子供の予防接種歴」を記入するのって、嘘書いても大丈夫なの?

某サイトで「私の子供は予防接種を全て受けていません。施設で予防接種歴を記入させるときは、母子手帳の提出がないかぎり『接種させた』と嘘書いても大丈夫」と自信満々にアドバイスしている人を見てしまったもので。
そういうDQNも接種歴嘘書いて公的施設に預けているとしたら、かなり不安なんだけど。
479名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 16:10:42 ID:7SssGrwe
医療機関で摂取したらなんか変なシール貼られない??
480名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 16:29:25 ID:rm1jgPWP
いや、母子手帳の提出がない場合の話だから
施設側が用意したプリントに接種歴を記入するだけとかだったら
確かに嘘書かれてもわかんないだろうね
481名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 17:09:09 ID:SJzwrQ4L
>>475
おたふくとか水疱瘡とか、大人になってからかかると重いことが多いし
これからまだ妊娠する予定があるなら妊娠初期にかかると問題だし
(おたふくの場合流産の確率が上がるらしい。水疱瘡は奇形とかもあり)
というわけで一緒に受けておく方が良いのでは。
482名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 22:33:11 ID:3tOrIIOY
>>475
私も同じ状況だったので、子の予防接種のついでに打ってもらいました。
育児中だと感染する確率高そうだし、
28歳のときにハシカにかかったんだけど結構辛かったので
子供いる状況でおたふくにかかることは避けたい、と思った。

はしか、辛かったのに会社では「いい年した大人がpgr」扱いだったわ……
483名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 09:59:09 ID:EtnaxFnX
私の住む自治体で、肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの公費助成の案内が来ましたが、
どちらも5歳未満でした(うちは5歳越え)。ヒブはともかく肺炎球菌を自費でも
受けさせようかと思うのですが、公費助成にならないというのは実際にはほとんど必要ない
という事でしょうか? いきなり教えてくれですみません。
484名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 11:17:44 ID:fE8z0jfX
うちは五才過ぎで自費で打ちました。考え方しだいじゃない?
485名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 11:56:00 ID:xyNER5Gm
>>483
助成がないのはどちらかというと財政的な問題では。
接種可能年齢の子ども全員に助成していたら予算が足りない、だから解りやすく
ヒブと揃えちゃった、というだけで、5歳未満という年齢に意味があるわけでは
なさそうな気が。
うちの自治体は子宮頸ガンのワクチンの助成が始まるけど、対象は中学生のみ。
これも10歳から受けられるワクチンなのに、10歳〜中学入学前には助成なしだが
そのことに意味があるわけではないらしい。
今時小学校6年生くらいだと既に性交渉を経験する子もいそうなのにねぇ(そりゃ
ほめられたことじゃないけどさ)。
486名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 11:56:26 ID:eNI5kOGe
確か髄膜炎とか肺炎の危険って2歳までくらいがものすごく危険なんじゃなかった?
うちは2歳すぎにヒブと肺炎球菌を打ちにいったら
ヒブは小さなうちに打たないとあまり意味がない
肺炎球菌は7歳くらいまで有効だから肺炎球菌だけ打ちましょうと言われて
結局肺炎球菌だけ2歳の時に打ちました

医者によって考えが違うから相談してみたら?
487名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 11:53:10 ID:h8fleprV
14日から隣の県の小児科で不活化ポリオワクチンの取り扱いが始まると言われました。
そこでは、不活化四回の接種を(2回ずつより)推奨していると言われました。
スケジュールを教えてもらったのですが、
2回目が、4〜8週の間に
3回目が、6週〜18ヶ月の間に
4回目は、4〜6歳の間
に、受けるように言われました。
推奨されている以上、その通りにと思っているのですが
ふと、生ワクチンを混ぜた2回ずつのパターンはどんなスケジュールなんだろう?と思いました。

2回ずつを受けた方はいらっしゃいますか?
どんなスケジュールでしたか?
488名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 10:21:31 ID:bLE89gRN
>>454です。恵比寿の予防接種に詳しい先生の所で不活化ポリオ打ちました。
2回目は2ヶ月過ぎてから早めにと言われましたがその後は聞いてませんでした。
今はインフルが流行ってるから無理に打たなくても大丈夫と仰ってました。(電車移動のがリスクがあるから)12月末に打ったので3月入って早いうちがいいけど免疫が切れる訳じゃない。2ヶ月過ぎたら早い方がいいけどと。答えになってなくてすみません。
でも本当に色々調べてたら、涙が出てくる。皆が不活化ポリオを早く打てるようになって欲しい。
知らずにポリオを受けさせて麻痺が残ってしまった親御さんの気持ちを考えると本当に苦しいよ。
489名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 04:29:19 ID:ctNzWhGn
不活化ポリオの接種間隔ってやっぱり医者によって指示がいろいろなんだね
私のところはそれぞれ1か月あけて2回+生1回推奨らしい
不活化だけならDPTと同じ要領で計4回だと

国で決められてるものでないというのは、どの医者を信じるかも親次第ってことなんだね
490名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 08:55:45 ID:CJflz67n
私の所は1ヶ月おきに3回+4歳で1回という説明だった。アメリカの医師免も持っている
先生だからアメリカのスタンダードがそうなんだろうなー。
491名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 12:30:52 ID:Lh6MTEJJ
>>487です
みなさん、ありがとうございました。
医者によって違うということが知れてよかったです。
492名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:45:09 ID:ZhOXr+F4
ヒブと肺炎〜と三種混合の3つをいっぺんに受けた方いらっしゃいますか?体に大丈夫でしょうか?
493名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 07:36:09 ID:GCQsZjqq
接種間隔ですが、三種混合の場合なんかも3〜8週と幅がありますが、
3週で打つのと8週で打つのどっちがいいんだろう?
494名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 08:03:46 ID:bpWIhPQ2
>>492
た〜〜くさんいる

>>493
熱を出したりでどうしても受けられない時のために8週まで余裕がある
495名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 21:51:09 ID:FvYi6oZR
横からスマソ、三種類打っても赤の体大丈夫?副反応とか。
496名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 23:12:20 ID:+AGwVLxf
>>495
私の周りでは熱が出たりした子はいない模様。
497名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 23:37:00 ID:kjeeAoSy
>>492,495

昨日、三種混合+ヒブ+プレベナー2回目打ってきました。
いまのところ、2つ虫刺されっぽい感じで腫れてる。(どこがどれか忘れた)
グズッたら熱測ってるけど、熱はないみたい。
今いってる小児科の先生は、3本同時に打っても問題ないと言ってた。
4本以上(インフルとかポリオとか)の同時接種でも問題ないことが確認されてるともいってた。
498名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 03:33:38 ID:RqXpM3Hv
>>495
かかりつけ医では「複数接種は2本まで」ってお断りされた。
DPT+Hib→間開けてプレベナーにしたけど
DPTのみ(公費接種)→Hib(同時接種で2000円引き)+プレベナー(同左)にすれば、
あと2000円は安くなったんだと今更気が付いたorz
499名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 12:38:17 ID:ibDycw4M
アメリカだったか、6種類同時接種って新聞に出てたような。
両手両足(足1本は2回)注射+経口接種で。
500名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 14:14:42 ID:+wZKR5F3
こないだ「昨日ポリオ受けてきた」子と児童館で一緒になった。
うちの子がその子の手を握った後、指しゃぶり・・・。
大丈夫なんだろけどヒヤヒヤしてしまう。
オムツのラインも真っ青になってたけど家に帰るまで交換しなかった。

不活化ポリオ打つのが予約待ちで1、2ヶ月先になりそうなんだけど
それまで児童館行くたびにビクビクしなきゃならんのかorz
そのために子と二人で家にこもるのもきついし。

ウィルスを撒き散らす生ポリオを集団接種って
考えてみれば恐ろしい話だね・・・。
ちなみに私は昭和52年生まれ。
501名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 18:36:50 ID:vrH/N3K5
S50-52年生まれの保護者の方は気を付けてくださいって書いてたけど、
何で?その3年間だけ予防接種がなかったの?
502名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 19:05:09 ID:RqXpM3Hv
使用されたワクチンが弱かったんだか何だかで、
その年代の抗体保有率が低いとか免疫がついて無いとかなんとか。
ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/050300/yobousesshu/porio.htm
503名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 23:35:36 ID:AYyp1Pz1
>>500
私もまさに今同じ思いをしてる。
不活化打てるのしばらく先で、保育園入れないしいいかなと思っていたら、
周りが次々と生ポリオを受けだした。

便以外に唾液感染もしないとはいえないみたいだから
(先日の朝日新聞にも書いてあったよ)、
とにかく不活化打てるまで気をつけようね。

二次感染だってほぼ毎年起きてるのに、なぜ輸入不活化にしないんだろ?
504名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 10:11:19 ID:Q2FjLn31
あなたは一歩も家から出ないのがいいよ
ポリオだけじゃなくいろいろさ
505名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 10:33:03 ID:4PFmrxWr
親子ともども、ひきこもり最強
506名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 14:24:37 ID:4f3gjiC0
他の子供や自分の子供からポリオに感染した人たちが
どの程度の便を口にしたのか知りたいよね。

でも、まさかモリモリ食べるわけないから
どこかについたのを偶然なめちゃっただけでも
感染の可能性はあるのかと思うと怖いわ。。。
507名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 15:59:51 ID:GB+vFAjI
12月生まれで4月と10月に生ポリオの集団接種があるけど
不活化はいつから打ち始めていいのかな?
ていうか52年生まれだし自分も4月までには打っときたい。
うかつに児童館行けなくなりそうだ…
508180:2011/02/19(土) 20:33:11.82 ID:mDrHzqkO
レスを参考に、昨年末にインフル予防接種二回目を受けようとしたところで風邪をひき、そのまま
急性中耳炎へ移行してしまいました。
二回ほど鼓膜切開をして、何とか腫れは引いたようですが、滲出性になってしまったようです。
耳鼻科医からは、落ち着くまで予防接種の類はしないほうが良いといわれてしまい、はや一月半。
四月から保育園で、麻疹風疹だけは受けさせてやりたいのですが、いつになったら接種できるのか
心配だと悩んでいたら、今度はインフルA型に感染してしまいました(幸い、熱は一日で下がりました)。

自分なりに調べてみると、中耳炎でも予防接種が受けられるケースがあるようです。
中耳炎で通院中でも、受けさせた方はいらっしゃいますか?
509名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 21:06:55.98 ID:1tC8RFi1
>>507
医師によるかもしれませんが、私の子が受けに行った医院では2カ月からOKでした。
接種予定の医院にお問い合わせを。
510名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 21:07:25.14 ID:0AtsF3q1
>>508
小児科医に相談しろ
511名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 14:12:54.12 ID:zRc/W0qt
このスレと出産後お世話になった小児科(NICUに入院したので)のおかげで予防接種に対してちゃんと考えることができたよ、ありがとう。
上は何もわからなくて公費(日本脳炎含む)の他はおたふくしか受けてなかった。
今日、下がDPT+ヒブ+肺炎球菌受けた。
早産児だからシナジスも受けていて、すっかり注射嫌いに…orz
集団接種の月になる前に不活化ポリオも受けよう。
必要経費と言っても、お財布が痛い。
512名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 09:07:51.06 ID:YXLHLzCM
そんな時のための子供手当と考えるんだ。
513名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 11:13:54.43 ID:LPZqqiXW
DTPとヒブと肺炎球菌が三種類同時接種は可能みたいですが、
これに不活性ポリオも合わせての4種類同時接種は可能なんでしょうか?
514名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 11:17:22.11 ID:ZrobzM6G
>>513
それができたら楽だよね、スケジュール組むの。
うちの近くの不活化ポリオやってくれるとこは公費の予防接種はしてくれないんだ。
515名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 12:18:35.30 ID:IVZF2njs
>513
理論上は可能。
医師がやってくれるかはまた別。
516名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 16:34:40.10 ID:iXpWrwOb
2月20日で2ヵ月になった男児。
ヒブと肺炎球菌の予約をとったんですが、病院と保健師の言うこと
が違ってどうしようか悩んでいます。
ヒブと肺炎球菌の予防接種を早めにしたく、病院に相談したところ
2ヵ月からしなくてもいいと言われ、3月25日(3カ月と5日)にヒブ、肺炎球菌
三種混合を打つことを提案されました。
それで予約をとったんですが、昨日保健師の2ヵ月訪問があり
予防接種の説明を受けたところ、保健師は3ヵ月になったら
すぐBCGを優先して受けるようにと言われました。
私としては、ヒブと肺炎球菌を早めに受けさせたいので
病院と相談したようにしようと思いましたが、保健師に
BCGからやるべきと言われ悩んでいます。
ヒブ、肺炎球菌、三種混合のあと、1週間あけてBCGと考えて
いると伝えたところ、保健師の方はやはりBCG優先のほうが・・・
といった感じでした。
4カ月からヒブの助成がおりるので、それまで待てばとのことでした。
また、一気に3つの予防接種を受けると副反応が出た時に特定しにくい
とも言われました。
もう予約してしまったけど、どうするべきなのかわからなくなってしまいました。
ヒブや肺炎球菌は早くしなければ!と思ってたけど、そんなに急ぐ必要は
ないのかな?
病院でも急がなくてもと言われたし・・・

517名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 17:55:01.91 ID:1nbVDOCv
とにかくBCGが先だよ、それからヒブ・肺炎球菌かな。
まだ母親の免疫があるからね。
518名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 18:06:51.62 ID:lOonAjwE
>>516
うちの地域はBCGは4ヶ月検診時に集団接種。
まずは三種混合、ヒブ、プレベナーを受けた方が良いと保健士さんに言われました。
519名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 18:28:38.87 ID:UP/YPplR
>>516
三種混合の1回目を受けてからBCG推奨が最近の流れみたい。
隣の市で産んだら上記に変更になってて一ヶ月検診でそう指導された。
その方が早期・短期間に予防接種をたくさん受けられて文字通り予防として機能するからだそうだ。
打ってくれる医者が問題ないというなら三種混合が先でいいと思うよ。
ただHibと肺炎球菌は助成のことも考えて再考してもいいかな。

自分のところはBCGを打たないと他の予防接種の予約が出来ないのであきらめたんだ。
Hib/肺炎球菌はインフル流行次期に月例の低い赤ん坊を連れ出すほうがリスク高いととめられた。
でもそれで止めた後に自治体の助成決定したので結果オーライだったけどw
ちなみにうちの自治体はなぜかポリオをBCGの次に受けさせたいので指導しているらしく
予防接種に行くと医療機関で毎回ポリオをいつ受けるか確認されるのが面倒。

最終的に全部期間内に受けられればいいんだから自分がいいと思うように予定組めばいいと思うよ。
520名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 19:04:47.29 ID:nWBmRpqR
>>516
BCG優先って言うのは接種期間が6ヵ月未満で短いからだよね
集団接種で日程が限られるなら優先した方がいいけど
個別接種なら病院と相談したスケジュールでいいと思うんだけどな
521名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 21:11:51.40 ID:kI7xd9Xg
>>516
ヒブ、プレベナーを最優先にすべきでしょ。
かかったら命にかかわるんだよ。重い後遺症が残ったら一生苦労するし。
病院にとっても保険師にとってもしょせん他人事だから…
赤ちゃんのことを一番考えてあげられるのは、あなたでしょ。
522名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 21:18:27.93 ID:kI7xd9Xg
もしも上にきょうだいがいたり、幼児と接する機会があるなら、
出来る限り早くヒブ、プレベナーを受けた方がいい。
保健師もね…中には良い方もいるのかもしれないけど…。
保健師のいうことを絶対視する必要はないですよ?
523名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 21:34:40.17 ID:4ou0FkhK
Hibは幼児からもらうとは限らないし…。
Hibと肺炎球菌を最優先にすべきかどうかは、もうスケジュールと価値観の問題としか。
決め付けたようにしかも上から目線で言えるものではなかろう>>521,522

BCGは受けた後ひと月あけなくてはいけないし、その前に三種混合など
1回だけでも済ましておくというのは一つの手。
でもBCGは受けられる期間が短いし急ぐべきだ、というのも一理ある。

実際受けるのは病院なのだから、病院に相談したスケジュールで良いのではと私も思うよ。
524名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 21:45:12.13 ID:BcMGEKn1
いざ自分がBCG三混ヒブプレベナーを終えてみると
細かい順番はいいじゃないか、という気になるw
でも、4ヶ月になってからBCGを最初に始めるという
あまり良くないスケジュールでやった身としては、
7ヶ月まで人混みが怖かったから、できれば最も早く終わるスケジュールがいいと思うよ。
半年以上なんにも罹らなかったのは単なる幸運だと思うから。
525名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 21:55:11.07 ID:yTP/MRZg
同時接種って混ぜて1本の注射器とかじゃなく1本ずつ打つんですか?
無知でスミマセン
うちの子少し発達に偏りがあって、
多分1本目は大丈夫なんだけどさらにもう1本とかになったらパニクってしまうかもしれないので
もしワクチンの種類の数だけ打つなら同時接種は無理かな〜って思って質問しました
526名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 21:58:28.70 ID:nWBmRpqR
1本ずつだよ。2つだったら両腕に1つずつ
527名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 22:49:33.42 ID:F44/tlUX
ヒブとプレベナーと三種混合を同時にするとこと医師がしないとこもあるってことは
安全性は確率できてないよね?
怖くない?アメリカは当たり前にやるとか…無茶苦茶じゃない?

医師によってはしないということは危ないからでは?

面倒でも二本までだな
みんなはどう思う?
528名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 23:21:07.51 ID:yV2v+GU4
三混、BCGはかかりつけの先生に地域の状況を聞いて決めたほうがいいみたい。

一人目、二人目同じ病院なんだけど、
  一人目(4年前) 百日咳が流行ってるから 三混 一回目→BCG
  二人目(今年) 市内に結核の人がいるから BCG →三混 1回目
と順番が違いました。
529名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 23:21:38.00 ID:i7Xa1cnt
んっと、もし副反応がおきてもどれの副反応だかわかりにくいから
面倒だったり病院の方針だったり渋る医師もいるってことじゃなかったかな。
医師の考え方次第で可能は可能なんだから安全性は確立されてるんじゃないの。
530名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 00:11:43.91 ID:qJy2bIE6
>>527
そんな事言ってたら、安全性が100%保証されている予防注射なんか無いよ。
普通に飲んでる薬でも点滴でも全部同じ事。
医師だって、全ての文献なんかに目を通しているわけではないから、それぞれに
見解があって当然。医師によっては、予防接種すらいらないって言ってるんだし。

そこは子供のかかりつけ医と自分が調べた範囲で判断するしかないんじゃないの?
うちは先生が3本同時接種おkって先生なので3本打ったよ。
問題は無かったけど、他の子も大丈夫かどうかは保証できない。
531名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 01:30:02.49 ID:VEdaigH4
今月末で3ヶ月の赤です。
風邪気味だったために2ヶ月のうちにヒブと肺炎球菌を受けられず。
3ヶ月からBCGと三種混合もうけられるので、スケジュールで迷っています。

三種混合+ヒブと肺炎球菌の1回目を受けた1週間後にBCGがいいのでしょうか。
ただ、4月からヒブと肺炎球菌に助成金が出るので、BCGを受けて4週間後に三種混合+ヒブと肺炎球菌をスタートするのでもいいのか悩んでいます。
今までのスレの流れを見ていたらますますわからなくなってこんな時間に…。
価値観の問題になってしまうのかもしれませんが、ご教授いただけたら幸いです。
532名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 02:18:39.63 ID:12G5S0FQ
>>531
4月から助成金が出るとのことなので、自分だったら
DPT(三混)1回目→1週間後BCG→4週間後(4月以降)DPT2回目+Hib1回目+肺炎球菌1回目
とするかな。(以降はDPT3回目+Hib肺炎球菌2回目、Hib肺炎球菌3回目となる)
せっかくだから助成金が出るのを待っても構わないと思うけど、元々無料の
DPTまで遅らせることはない。受けられるものは先に受けておくべし。
533名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 09:54:11.82 ID:VEdaigH4
>>532
531です。
レスありがとうございます。
三種とヒブ+肺炎球菌をセットで受けるというのが頭にあって、先に三種混合だけ受けるという発想がありませんでした。
BCGの前に三種混合の1回目を受けておくのは、1回目であっても効果があるからですか?

さっそく病院に予約してきます!


534名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 10:39:25.87 ID:12G5S0FQ
>>533
>BCGの前に三種混合の1回目を受けておくのは、1回目であっても効果があるからですか?
うん。全く受けてないよりは多少はマシ、という説がある。
それと、>>519さんが書いているけどDPTの間にBCG(生ワクチン)を挟むことで
「早期・短期間にたくさん受けられる」わけだ。
仮に3回目まで済ませないと効果がなかったとしても、受け始めが早ければ3回目が
終わるのも早く、効果が出るのも早いわけでしょう。BCGを先にしちゃったら
4週間も遅れるからね。
535名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 11:44:55.72 ID:VEdaigH4
>>534
なるほど!
確かに三種混合を先に打った方が早く終わりますね。
とても参考になりました。

先程病院に連絡したところ、BCGと三種混合を同時に打てるとのことだったので、最初のスケジュールより早く終わりそうです。
相談にのっていただいてありがとうございました。
536名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:41:56.98 ID:1Melfn5b
>>527
そのアメリカがむちゃくちゃっていう根拠がわからない。大きな問題がないから続いてるんでしょ。

あなたの場合、思いつきで判断してるところが怖い。どうせみんながやってたらやるんだから、
あなたの不安はその程度のもの。自分で考えてる訳じゃない、考えているふりをしてるだけ。子供がかわいそう。
537名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 18:42:41.22 ID:AEI8TrAv
>>527
外に出ると事故に遭う可能性もあるから外出は控えるべきだし、
スーパーの食品は何が含まれているか分からないから自給自足するべき
538名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 19:15:30.21 ID:1Melfn5b
>>537
空気の中には酸素が含まれていて、病気や老化の原因になってる。過呼吸も酸素を大量に摂取したことが原因。
539名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:10:40.54 ID:TWEwWU3v
>>527
2本までなら安全性が確立できているとでもいうの?
540名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 00:53:36.56 ID:SoQkQN+6
BCGを今月2日に受けた場合、次はいつから予防接種うけれますか?中27日っていうのがよくわからないです
541名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 03:07:05.33 ID:jebSycdZ
4週先の同じ曜日以降
542名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 11:52:38.64 ID:n++xn1mi
>>527フルボッコだなw

確かに>>527はかなり頭悪いと思うけど、予防接種自体を否定してる訳じゃないし、同時に2本うつか3本うつかは
趣味の問題じゃね。
543名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 14:58:56.35 ID:qBV9ct7i
趣味って…あんたもかなり頭(ry
544名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 16:17:42.56 ID:n++xn1mi
>>543
同時接種は危険だから無茶苦茶ってのは頭悪いと思うけど、同時接種するかどうかは趣味の問題だよ。

3本打たない医者だっているんだし、去年くらいだったら2本同時接種だって断る医者もいたんだよ。
そういう医者にあんたもかなり頭悪いですねっていうの?よく訓練されたモンペだねw
545名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 16:29:09.41 ID:jebSycdZ
こいつ、本人か本人じゃないにしても池沼だろ

趣味で同時接種とかw
んな奴いねーよw
546名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 16:53:15.05 ID:fN9CMPS4
趣味じゃなくて「個人の好み」と言えばいいんじゃなかろうか
547名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 16:54:47.65 ID:n3xZyzur
同時接種するかどうかは個人の考え方の違い、って言いたかったんじゃないのかな
548名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 17:02:28.72 ID:n++xn1mi
>>545
ここは日本語教室かな。
「趣味」というのは特に強い根拠や必然性なく個人の嗜好で実施される行動って意味だよ。
君何歳?外人?
549名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 17:31:13.00 ID:dnGZ1Gfe
>>548
じゃあ、日本語教室開催☆

しゅ‐み【趣味】
1 仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。「―は読書です」「―と実益を兼ねる」「多―」
2 どういうものに美しさやおもしろさを感じるかという、その人の感覚のあり方。好みの傾向。「―の悪い飾り付け」「少女―」
3 物事のもっている味わい。おもむき。情趣。
「さびた眺望(ながめ)で、また一種の―が有る」〈二葉亭・浮雲〉

この場合の「趣味」は何番?
550名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 17:34:38.99 ID:vfttIxnX
豚切りします。
三種混合一回目を三月頭に受けて、3月18日にBCGの集団予防接種を受ける予定。一ヶ月後に三種混合二回目その一週間後にヒブと肺炎球菌。三本打ちは不可らしいので一週間のずれで三週間おきに接種が最短ルートで正解でしょうか?
551名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 17:54:12.28 ID:uL1cnuY2
>550
それでおk
552名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 18:00:08.99 ID:8gMcrxFH
肺炎球菌って3週間おきってできたっけ?
Hibも本当は4週間おきのところを日本では三種混合と同時接種するために
3週でもいいことにしているだけらしいが。
553名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 18:01:42.77 ID:sXDJvbF1
三種混合は3週間でOK、ヒブも医師が必要と認めればOKと書いてあるが
プレベナーはどうかな 27日以上あけてと書いてあるだけで
ヒブみたいに条件つきでOK、との記述がない気がするんだけど
554名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 18:03:18.82 ID:oF5gf9OO
不活化ポリオの往復はがきで申し込む病院、
はがきはどのくらいで返信されるの?

1ヶ月以内と病院のホームページに書いてあったけど、音沙汰ないよ
555551:2011/02/24(木) 18:09:58.82 ID:uL1cnuY2
あーごめん、「ヒブ+肺炎球菌を3週間おき」を見落としてた。

「3週間おきOK」がはっきりしてるのは3種混合だけだったね。
556名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 18:10:34.45 ID:qBV9ct7i
>>548
あれ?どっかいっちゃったの?
どっかで日本語勉強してr(ry
557名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 18:11:05.42 ID:SjYIUlvq
>>542の人気に嫉妬w
558名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 18:11:35.23 ID:uL1cnuY2
>554
不活化ポリオは自費接種で
やり方は病院次第なのでココの誰に聞いてもわかりませぬ。

病院からの案内どおりの連絡がないなら
ご自身で確認を。


559名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 18:14:45.41 ID:TKWUz3YQ
>>554
はがきになる前に申し込んだけどそれでもゆっくり目だったよ。
いま殺到してるんじゃないかなー
560名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 18:57:21.54 ID:vfttIxnX
>>550です。
皆さんレス有難う御座います。まとめレスですいません。ヒブと肺炎球菌が約4週おきとは、一体何を調べていたんだ自分…orz
ヒブの間隔も病院次第なんですね。問い合わせてみます。しかし3週おきのスケジュールでも6ヶ月以内に終わらないのにまた延びてしまう。6ヶ月までに済ませたほうが良いのであって済ませないといけないわけじゃないんですよね?
561名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 19:27:09.05 ID:OXEW3KAP
>560
早い方がいいけど遅くなっちゃったもんは仕方あるまい。
562名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 21:36:57.50 ID:jebSycdZ
>>548

間違った日本語の使い方を指摘されて、無教養丸出しな自分勝手な解釈を押し付けて煽るとか・・・
どこの土人ですか?
563名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 22:58:46.94 ID:IVtFMvzI
昨日、三混、ヒブ、肺炎球菌同時接種の2回目を受けてきました。
次回は3回目のヒブ、肺炎球菌だそうです。三混は2回でも3回でも免疫の付き方にちがいがない
というかかりつけ医の方針で1年後に追加接種の予定です。
ところで、BCGなんですが、かかりつけ医によると接種することによってかえって結核が発見しにくいから、
特に家族などで結核にかかっている人がいなければ接種の必要がないということなのですが、
みなさんのかかりつけ医の見解はどうなのでしょう?
受けなければならないからではなく、子どものことを考えてどちらがベストか悩んでいます。
564名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 23:18:08.73 ID:F1udH7t9
4月から保育園に通います。
ヒブ、肺炎球菌の無料化により接種しようと思ったのですが、
3月第一週にポリオの集団接種があります。
どれを優先すべきでしょうか。
ヒブ、肺炎球菌かと思うのですが、ポリオの二次感染も怖いなと。
565名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 23:48:24.06 ID:arV37Ooy
>>563
「乳幼児が結核に感染すると進行が非常に早く、生命にかかわる重症になることが多い。
BCGの接種によって、このような重症結核になるのを防ぐ」らしい
家族などで結核にかかっている人がいなければって言っても
家族の誰かが知らないうちに結核に感染してたって場合もある
大人の場合は感染しても発病しないことが多いみたいだけど、
赤ちゃんは即発病って可能性も高いみたいだよ
566名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 00:18:27.09 ID:iuWLxhZm
>>563
へーBCGに対してそんな意見もあるんだぁ?

他の病院行って意見聞いて、あとは自分で判断するのが良いと思う
567名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 04:29:18.12 ID:1YzS3dzd
>>563
「ツベルクリン反応を陽性にしてしまうので発見が遅れるというデメリットがある」
って確かに結核のWikiのBCG接種の項目にも書いてあったけど、

563の医者が、「だからツベルクリン反応検査を先にしてからBCG接種しましょうね」って言うんならまだしも
「家族が結核にかかっていなければ接種しなくていい」はないわ…

家の中で過ごすことが多く、結核に感染する恐れが低いうちにBCGで免疫をつけておくわけで。
563の子は、今後ずっーと結核感染に怯えて暮らすはめになるわけですね
「受けなければならないからではなく、子どものことを考えてどちらがベストか悩んでいます」
なんて大層なことをおっしゃるからには、
むしろ563自身が導き出した自分の回答を先に示していただきたいですね
563のレスからは563自身が努力して調べた形跡が見られなくて感じ悪いです
568名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 07:17:58.81 ID:MD98FImT
>>564
ヒブと肺炎球菌の無料化はいつからなの?
もう無料ならポリオが3月1週とのことなので
その1週間前にヒブと肺炎球菌の1回目打ったらどうでしょうか
ただ、4月から無料ならそれまで待っても良いのではないかなぁと思います
569名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 10:16:26.42 ID:2XsR9pkT
>>568
すでに無料化になっています。
3月4日がポリオ接種日なので、今日予約なしでも
ヒブ、肺炎球菌を接種してくれる病院を探してみます。
570名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 13:43:27.34 ID:k56JE/00
>>516です。
みなさん、いろいろな意見ありがとうございました。
ふたつの病院に相談したんですが、両方とも2カ月だと伝えたら
「え!?2か月でもうするの!?」と、すごく驚かれたから、2か月から
予防接種始めるリスクのほうが大きいのかと思った。
実際ひとつの産婦人科では、今までに2カ月でした人がいないからと断られたし。
総合病院の小児科でも2カ月からはいいと言われて、結局3カ月になってすぐ
受けることにしたけど、なんでだろう。
私なりに調べて、ヒブと肺炎球菌は2カ月になったらすぐ受けさせたいと
思っていたのだけどさ。
病院で早いと言われたら妙に心配になってしまって3カ月になるまで
待つことにしたけど、ここ見たらまた迷ってきたw
幸い、旦那婿養子で実家暮らしだから、買い物などは家族に預けて行けるし
まだ人ごみに連れ出したことないけど、妹保育士、旦那美容師、父高速バス
運転手で毎日いろんな人と接しているから菌など持ってくることがあるのだろうか。
もうよくわからないや。結局は本当に親の判断なんだよね。
571名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 13:58:27.05 ID:TGQgOLkO
>>570
本当、親の判断だけだよね。
うちの自治体なんて、未だにプレベナー打てない小児科あるよ。
半年前だけど、受付で普通に「それ何ですか?」って聞かれたもんな。。。
Hibの助成もまだ。3月から…という噂が流れ始めた程度。額も日程も全て未定。
不活化ポリオ?何それ?みたいな。
医者の価値観とか判断によって左右されるのはしょうがないね。もう。

ここで医者の趣味で…って書くと私もフルボッコされるだろうかw
方言かな?という気がしてきた。私もそういう感じで「趣味」を使ってた。
572名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 13:58:32.59 ID:rK6NUH6W
>>563 のかかりつけの医師はどうも予防接種に関して独特の見解というか
主義主張を持っているように読める
それが経験や研究に基づくものなのか、「趣味」なのかは知らないが
正直、私ならほかの小児科に行って相談したい(可能であれば)
573名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 14:15:55.32 ID:CqXnp/zg
「趣味」って片手間ってことだよ
574名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 14:17:57.95 ID:LocgA/KS
>>563
うちは旦那が結核になってしまったけど、幸い排菌がなかったので通院で済んだ。
でも、家族は検査しないといけないので、保健所で検査した。
その時にBCGやっておいて良かったと思ったよ。
診断されてから潜伏期間の関係で3ヵ月経たないと公費で検査してもらえないので、もし子が感染していたらその間にどんどん進行していただろうな…と思った。
もちろん、検査までに症状が出たら病院に行くようにとは言われたけど。

判別しにくいと医師から言われたそうですが、ツベルクリンの結核発症した場合の反応はものすごく腫れるので、わかりづらいことはないと思います。
ちなみに旦那は、痰の検査で陰性→ツベルクリン反応で腕が曲がらないくらいの腫れ→レントゲンで影確認→内視鏡で炎症確認→培養検査など、たくさん検査して診断(初期も初期だったらしい)。
また今は、血液検査でも感染がわかるそうで、妊娠中だった私は血液検査をした。
BCG接種済のうちの子の場合、ツベルクリン反応は疑陽性でその後レントゲンで陰性だった。
ツベルクリン以外でも結核診断はできるので、BCGは打たせてうちは良かったと思った。
旦那はどこで感染したかわからないし、10年くらい潜伏している場合もあるらしい。
自分語りすみません。参考までに。
結核は、今は治療薬も進歩しているし不治の病ではないけど、薬の副作用が半端ないらしく、副作用が出てないか検査しに行っていたほど。
だから、予防できるならそれが一番だと思う。
575名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 14:25:30.87 ID:TGQgOLkO
>>573
自分には理解できない、という皮肉も混ざってる使い方だと思う。
使い方を誤った最近の言葉なのかもしれん。これ以上はスレチなので黙る。

とりあえず、ここでも>>563の医師のような話は聞いたことが無いし、
寧ろまず最初に受けろと言われる位だ。いくら勧奨接種とはいえ、
>>572の言うように、他の小児科の医師の話も聞いた方がいい気はする。
576名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 16:15:10.99 ID:6oE4rwt5
>>575
世田谷だけど、自分も周りも趣味はそういう揶揄する使い方してるよ。だから煽ってる人がいてびっくりした。

BCGは接種しないとまずいでしょ。体調に問題がないのに接種する必要がないなんていう医者がいるはずないし、
自分で判断する部分すらない。なにかの聞き間違えでは?
577名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 16:24:45.89 ID:rfxAb/WJ
>>563
地味に三種混合も減らされることが気になる
セカンドオピニオンをあおぐべし
578名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 19:56:07.78 ID:A8u6gwG4
>>563
>接種することによってかえって結核が発見しにくいから〜接種の必要がない

どこかで聞いたことある話だなーと思ったら
随分前に桜沢エリカの育児漫画で読んだんだった。
でもこの人ホメオパシーを薦めていたり、
確か予防接種は結局何も受けさせていなかったり、
私はちょっとどうかと思ったけど、「趣味」ってやつなのかもね…。
579名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 19:58:03.05 ID:fU83pp6N
ヒブの追加摂取の時期がもうすぐなんだけど、前回打った所じゃなくてもいいのかな?
前回は病院で予約してたんだけど待ち時間が異常に長くて、子供も愚図って大変だった。
近くの小児科に変えていいのだろうか?
580名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 20:05:52.97 ID:4qAlT1Tp
質問させてください
現在もうすぐ3ヶ月です

・最寄の病院〜少し離れた病院とすべて電話で確認したところ
 原則として同時接種はやらない(一部事情がある場合のみやる)ということでした
・4月から任意接種の補助金が出るので、Hibと肺炎は4月以後に打ちたい
・4/8に4ヶ月検診も兼ねてBCGの集団接種

…と、こういう感じです。
優先順位としてはDTP・Hib・肺炎のどれが上になるんでしょうか?
また、それぞれ接種を終えてから次ぎの接種に(例えば、DTPを三回終えてから次Hib等)するべきか
それとも、DTP・Hib・肺炎を一度ずつ打って免疫をつけてるのを繰り返したほうが良いのでしょうか?
581名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 20:22:51.96 ID:6WiIpr37
>>579
追加の場合はわからないけど初期3回は一回目の時点で3回分確保しておくから
もしかして以前受けたところで追加分まで確保されている可能性はないでしょうか?

一応病院の方に確認を入れてもしも追加分が確保してあるようなら
遠いので近所で受けたいからキャンセルしてくださいといえばいいのでは。
自分の地域ではHibの本数が決まっているところもあるので
キャンセルするなら早めに連絡してくれないと待っている他の人に回せないので困るらしい。

>>580
一種類ずつ打つのは時間の無駄、問題外。
BCG前にまず打てるものを精一杯打っていくのがベスト。
DTPを三ヶ月でとにかく打つ。三週間後時点でBCG接種日まで一週間以上あるならDTP二回目を打つ。
DTP二回目から一週間開いて4/1に次が打てるようならHibか肺炎球菌一本目を打つ。
4/8にBCGを打つ。
一ヵ月後にDTP三回目、翌週Hibか肺炎球菌と続けて組めば最短で全部打てると思う。
582名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 20:45:16.22 ID:sZieyJm0
今はクォンティフェロン(血液検査)もあるし、
BCGうったからわからんなんてことにはまずならないよ。
583うっかり8兵:2011/02/25(金) 22:34:34.36 ID:OPIcDPsg
皆さんにお聞きしたい事があります。
子供の三種混合1期の第3回目接種を約1ヵ月忘れてしまい、
最悪なことに法で定められた期間を過ぎてしまいました・・・汗
接種料金が自己負担になると、大体いくらくらいで受ける事になるのでしょうか?
夕方からずっと調べたんですが、ネットで見つけられなかったので・・・
知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。涙
584名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 22:39:45.95 ID:4qAlT1Tp
>>581
ありがとうございました。
BCG前にDTP2度打ち、その後BCG→DTP三度目で、肺炎球菌かHibという流れでいきたいと思います

>>583
私費は病院によって違うと思うので
通ってる病院に問い合わせてみては?
今私が行く予定の病院で調べたところ、4500円でしたが
病院によって金額は違うと思いますので。
585うっかり8兵:2011/02/25(金) 23:09:36.07 ID:OPIcDPsg
>>584
ご回答、本当に有難うございました。
Hib並みに高かったらどうしようと不安だったので、凄く安心しました。
念のため、明日掛かり付けのクリニックに料金確認してみます。
有難うございました。
586名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 23:47:14.06 ID:qb7wgzwy
>>579

追加も最初の病院で用意しているはず。
私は何も知らず、引越し先の新しい病院で追加を予約しようと思ったら
「前の病院へ」と言われて予約できなかったよ。
まあ隣の区で行けなくない距離だからそうしたけど、とおくに引越す人もいるもんね。
新旧どちらにも確認した方がいいよね。
587名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 02:20:18.79 ID:6fjn7BjH
今はHib1年後の追加分(4回目の分)は確保されないんじゃないかなぁ?
もうウチのかかりつけの病院のHPから記載なくなっちゃったんでソース出せないんだけど、
確か接種開始日が2009年の○月以前と以後で申し込み方法が違って、
2010年1月に接種開始したウチは、3回目までの病院に連絡する必要なくて、
つい昨日、4回目の分を近所のかかりつけ病院に予約したよ
まぁ、確認してもらった方が確実だけど、そういうケースもあったよってことで
588名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 11:14:16.70 ID:tclQRdYw
1年後の追加接種が確保されてるかは、最初に受けた病院に確認した方いいだろうね。
去年7月に接種開始したうちだけど、先日健診に行った際に
「ヒブとプレべナーが無料化になってすごく混んできたけど、
追加接種の分は確保できてるから心配しないでね」
て言われたよ。>>587と逆パターンだ。
589名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 10:31:11.70 ID:B02n9pmh
説明も無しに勝手に確保してる糞病院は潰れろ
どこの病院で予防接種するかは、こっちがその都度決める
590名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 14:41:48.78 ID:Me03wX4C
確保するくらい勝手にしたってええやんw
591名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 23:13:52.19 ID:P8X7f8op
助成決まった!とオモタら、今年の4月2日生まれ以降の子は全額ヒブ肺炎球菌補助だってー
はぁ。
592名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 11:31:47.43 ID:1aCf+x1p
ヒブと肺炎球菌無料化がうちの市も決まった!
やった〜。次からは無料だ。
これでポリオが不活化ワクチンが公費になれば文句なしなんだけどなぁ。
593名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 17:35:42.82 ID:TNFooX1N
五ヶ月児、明日三種混合とヒブをする予定です
土曜と日曜に熱があったのですが熱出てから一週間ほど空けないと注射したらダメなんでしたっけ?
二人目なので忘れてしまった…

ググっても予防接種後の熱のことばかりで。
病院に聞くのが早いと思うのですが花粉症で鼻喉やられまくりで喋るのが辛いんで質問させていただきました 申し訳ない
594名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 17:56:25.47 ID:xzQkxYS3
>>593
医者ごとに判断が違うから医者に電話かけて聞きなよ。
予防接種に日程をずらさなきゃいけないのならどうせ連絡しなきゃいけないんだもの。

ちなみにうちのかかりつけはたいしたことがない病状なら熱が引いたらOkです。
熱が出てたことを言って医者が診察して問題なければ打てます。
595名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 18:41:15.00 ID:Wb+7XHlJ
>>593
花粉症で喋るのが辛い…か。でもやっぱり594さんの言うとおり医師によって
違うからこればっかりは接種する医師に聞くしかないかと。
うちのかかりつけは594さんとことは違うのか、以前子どもが39℃の熱を
出してポリオの集団接種とかぶったとき、熱以外に症状はなかったんだけど
熱が下がってから1週間くらいは空けてくださいと言っていた。
596名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 21:48:28.15 ID:TNFooX1N
レスありがとうございます
医者によって違うんですね。
確か一人目のときに熱出したら菌を出し切ってから予防接種しなければならないから一週間は空けろと言われた記憶があって、予防接種の手引きや育児本やネットで探してもそのような事が書いてなかったので記憶違いかなと思いモヤモヤしていました
明日朝一番に電話して聞きます。ありがとうございました!
597名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 19:05:56.94 ID:NruF2qo4
フジでお昼頃にポリオのニュースがあったねー。
国は「国内メーカーで製品化の最終段階に入ってるから国での輸入はしないよ、もう少し待て」ってスタンスだと。
生ワクチンで右足麻痺の男の子が出てて、改めて生ワクチンこええと思ったよ。
早く受けられる所が増えてほしい。

不活化ワクチンが存在することすら知らなかったお母さんがインタビュー受けてたけど、
2ちゃんとかしなかったらそんなもんなのかなぁ?
598名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 19:10:57.97 ID:EZ23tIlT
自治体から来る案内に
不活化ポリオってものも存在します、って
書いてくれなきゃ生ポリオ受けるしか選択肢無いって思うよなぁ


599名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 19:31:20.23 ID:x7ix946C
不活化の予約をしたらかなり先になってしまい、
2回打つ前に、集団接種が先に始まってしまう。
不活化を1回しか打ってない状態だと、2次感染の危険はありますか?

私のまわりも「不活化?何それ?」「ポリオの何が危険なの?」って人ばかり。
600名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 19:33:15.34 ID:bsjQS+vK
でもお金がかかるから躊躇するみたいな事を言っていたね。
今6ヶ月なんだけど明日ヒブを受けようと予約しようとしたら、看護婦さんが、
7ヶ月まで待てば回数少なくて良いわよ。と言ってましたが皆さんならどうされますか?
7ヶ月までまつか、今打つか……
601名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 20:28:50.74 ID:YXk4Zc6H
今打つかどうかは微妙だけど、
発症は6ヶ月から一歳までが一番多い
みたいに冊子に書いてあったから
早いに越したことはないと思う
602名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 10:52:59.81 ID:733po+im
>>599
そんなこともわからないのに、アタシ情強だから不活性なの〜
みたいなノリは子供が迷惑。
603名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 11:23:18.54 ID:DuyoAHEp
ポリオ不活化を打ちに行ったら、皮下よりも筋肉注射のほうが
効き目がいいとのことで、太ももにぶっすり刺してきた。
痛そうですねと思わずつぶやくと、むしろ筋肉注射のほうが痛くないことが
多いんですよとのこと。実際子どもも他の皮下注射に比べてはるかに楽そう。
604名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 11:28:29.03 ID:9ih4wwW0
ん?
605名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 21:43:24.74 ID:Jt1nlrcJ
>597
今日ちらりと覗いた知恵袋に鼻息荒く
「皆さん、ポリオには不活化ワクチンもあるなんて知ってましたか?
テレビで見たんですが、生ワクチンでの健康被害を知ってこんなものは怖くて怖くてたまりません!
どうしてこんなものがいまだ接種されてるんでしょう!」と
「私はまだ皆が知らないものすごい新情報を知ってるんだぞ風」の人がいたからw
そんなもんだと思う
606名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 21:52:23.59 ID:uF3byK0n
多くの人に生のリスク知ってもらいたいだけだろ

性格悪い婆には捻じ曲がって伝わるみたいだけど





607名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 22:18:49.14 ID:BzesJ0lc
製品化もうすぐなんだね
ポリオは少し後にスケジュール組んでるから、それまでに進展あるといいな
608名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 22:27:17.74 ID:w/bvn6kC
>>599
36%
609名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 00:10:40.99 ID:jIBOU4PS
スケジュールについて相談させてください。
子はもうすぐ1歳1ヶ月、4月から保育園の予定です。
2月20日 MR接種済みで、
3月23日 おたふく・みずぼうそう
4月20日 ポリオ(集団)
5月20日頃 三種・Hibかプレベナー
の予定なのですが、問題ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
610名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 00:10:41.50 ID:laEIwuiM
【社会】2歳男児が予防接種の翌日に死亡 - 兵庫・宝塚
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299075879/

兵庫県宝塚市は2日、同市内の医療機関で、細菌性髄膜炎などを予防するヒブワクチンと、
小児用肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けた市内の2歳男児が接種翌日に死亡したと発表した。
死因は不明だが、医療機関が厚生労働省に報告し、同省が調査している。

同市によると、両ワクチンの接種はいずれも任意。男児は2月28日午後に接種を受け、
翌朝、緊急搬送され、死亡した。男児には心疾患などがあったという。

*+*+ 産経ニュース 2011/03/02[23:24:38.62] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110302/crm11030223100026-n1.htm

611名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 00:55:27.33 ID:d5iCqWxp
612名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 01:11:58.41 ID:PakUXrat
>609
よごさんす
613名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 02:54:41.17 ID:ns2L4+bv
4ヶ月赤です。
どの時期に不活化ポリオをはさむか悩んでいるので、ご意見
いただけないでしょうか。
生後二ヶ月でヒブ、肺炎球菌、B型肝炎ワクチン接種済み、
生後三ヶ月で三種混合、ヒブ2回目、肺炎球菌2回目、B型肝炎
2回目を接種済みです。(←現状)
3末に、三種混合、ヒブ、肺炎球菌を予約済みです。
(4月から保育園に入ります)
今後は、その1週間後にBCG(【予定A】)、
その四週後に三種混合(【予定B】)、
生後9ヶ月にB型肝炎(予定)、
一歳の誕生日を迎えたらMR、水痘ワクチン、ムンプスワクチン、
肺炎球菌(予定)
一歳半で三種混合、ヒブ(予定)
という流れで考えています。

上記スケジュールに不活化ポリオを入れるとすると、【予定B】
の後に不活化ポリオを入れるのが妥当?と思っているのですが、
いかがでしょうか。
(BCGと三種混合はできるだけ早めに、と思っているので)
614名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 03:20:24.53 ID:ilKI+bOv
>>597のニュースを見ていないのですが、
国内で製品化するのは不活化ポリオ単独ではなく混合だと思っていたのですが、
単独も開発中なのでしょうか?
615名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 08:06:32.47 ID:YegbAFjE
>>609
>>612
えっ おたふくとみずぼうそう同時接種できたっけ?
できないよね?
616名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 08:13:34.77 ID:LgacvpK2
>>615
理論的にはできるよ。「しない」っていう方針の医師も多いけど(副反応が出たときに
どれのか判りづらいとかいう理由)、609のかかりつけ医が「する」方針だったら
無問題。
617名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 08:27:56.61 ID:YegbAFjE
>>616
そうなんだ d
618名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 08:39:56.00 ID:QkL14dIF
>>597のニュース見てたけど、完成するのはもうすぐだけど
それから申請、承認されるまであと数年はかかるって締めだった。
619名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 08:47:03.01 ID:ipAS4WXU
赤さん2ヶ月です。ヒブワクチンと肺炎球菌を接種させようと考えているのですが、
産んだ病院で接種させるべきでしょうか?総合病院です。3日間NICUに入院していました。
一ヶ月検診終了してからは一度も通院していません。
620名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 09:07:08.00 ID:LgacvpK2
>>619
そんなことを言い出したら里帰り出産の人はどうするのかw
NICUにいた日数も少ないようだし、退院時に特に今後の予防接種等について
指導を受けた訳でもないんだよね?
総合病院は予約とか小回りが利かないことが多いから、予防接種に限らず
ちょっと風邪を引いたときとかにかかれそうな個人病院を探してこの機会に
行っておくのが吉かと。※まずは電話で2ヶ月の子どもにヒブ・プレベナー接種
しているか確認。その対応である程度まともな小児科かどうかの判断もできる。
「プレベナーって何ですか」とか言われたらそこは候補から外す。
621名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 09:43:47.67 ID:5HfzYCMO
ageます。今日の朝日新聞に載ってた記事です。

「ワクチン接種の順番、参考にして 学会がスケジュール発表」
http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY201103020478.html
(新聞では1面に『子のワクチン 時期に目安』っていう見出しで載ってます)

個人的に気になったところを抜粋します。

> B型肝炎は現在、母親から子どもへの感染を防ぐため、
> ウイルスに感染した母親の子どもに限って公費で接種している。
> しかし性交渉などによる感染も増えており、スケジュールでは全員が打つよう勧めている。

> 複数のワクチンを医師が同じ日に打つ方法(同時接種)も勧めている。
> 同じ日ならワクチンに対する免疫反応がまだ起きておらず、
> 複数のワクチンが効果を相殺する心配はない。
> ただし注射位置は2.5センチずつ空けるよう求めている。
622名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 09:45:20.85 ID:v73cucEH
>>619
その後の定期健診はないの?
産んだ病院で提携病院を紹介されたりもしてないのかな。
総合病院だと受診が大変だから、地域の病院を紹介するシステムが
うちの自治体だとあるんだけど・・・。
個人病院よりも総合病院の方が安かったりもするんだよね。
623名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 10:00:36.16 ID:jIBOU4PS
>>609です。レスありがとうございます。
うちのかかりつけはどちらかというと同時接種容認派なのでこうしました。
無事に予定通りいくといいんですが。
624名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 10:19:08.96 ID:d5iCqWxp
625名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 10:27:26.93 ID:zOhM4S51
ポリオ不活化ワクチンの国内製造って、年内に出来そうだから、
輸入しないといってて、でも接種出来るまで、あと数年って言われてるんですよね…
輸入するにしても、契約にお金と時間かかるんだろうし。
他国は当たり前なのに、もどかしいですね。
626名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 11:02:22.26 ID:RdwC2/bT
今日Hib・肺炎球菌の予防接種する予定なんだけど、
新聞で >>610 の記事を読んですごくビビッてます。
初めての予防接種だし、結局は親の判断・責任で打つかどうか
決めなきゃいけないんだけど。。
どうしよう。
すごく不安です。
627名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 11:06:41.85 ID:d5iCqWxp
>死因は不明だが、

>男児には心疾患などがあったという。
628名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 11:24:34.13 ID:ipAS4WXU
>>619です。
4ヶ月検診は保健所で実施で通知が来るそうです。
田舎だからかもしれませんが…。総合病院は周産期と小児科が別棟になっていますが、いつもカオス状態です。
他の病院に、今後の通院も考慮に入れて聞いてみます。
629名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 11:27:44.64 ID:DdCxjLYt
そもそも心疾患があるとなんでこうなるんだろ。
心疾患がないから大丈夫とも言えないんだよね。
うちも2歳で遅ればせながら予約したけど悩むなー。
あー悩む
630名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 12:20:09.80 ID:PbIz7Tmx
>610みたな事例が出ると「予防接種を受けて死亡」ってとこだけ独り歩きして
だから予防接種なんて危険なのよふじこふじこ!!!っていう極論が出てくる
困ったもんだ
631名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 12:33:24.25 ID:D3PeTpRu
主人も私もポリオの抗体検査したら免疫ついてなかったorz

6000円×4回×3人分=7万2千円って何の罰ゲームだよ・・・。
632名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 12:46:29.14 ID:YegbAFjE
>>631
海外へ旅行や仕事で行く用事があるとか、
生ワクチン接種のよその子と接する機会が多いとかじゃなければ、
父と母は不活化ポリオワクチン接種を急ぐ必要性は薄いのでは?
もちろん予防接種するに越したことはないだろうけどさ
633名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 12:47:37.72 ID:YegbAFjE
わざわざ抗体検査してるってことは、必要性があるってことかな
失礼しました
634名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 13:24:27.07 ID:HIGkFYVp
子供に生ワクチンを接種させる予定だから
自分たちに移る可能性があるかもって事で調べただけかもよ?
635名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 14:23:29.29 ID:D3PeTpRu
子供を不活化2回+生2回にしようかと思ってたんだけど
自分たちに免疫ないので不活化4回にしようかと。

だいぶ先の話だけど、孫のオムツも換えてあげたいから
自分たちにも免疫つけときたい。
どうせ子供が4回受けるなら親も一緒に4回かな。

自分で調べて決めたことだけど、合計額見ると悲しくなった。
他のとこで節約がんばります。
636名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 14:24:41.64 ID:5OPU+es+
昭和50〜52年生まれの親なら接種前にみんな調べてるはず。。
637名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 14:35:52.53 ID:D3PeTpRu
ポリオの抗体検査するのはかなり珍しいらしく
赤が予防接種で通ってる病院で無理やりお願いしたら
すっかり変態扱いです。。。
638名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 14:42:01.27 ID:W3+sAn0X
変態てw
639名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 15:41:33.46 ID:5OPU+es+
ああ勘違い
昭和50〜52年生まれの親なら子どもと一緒に同時接種しちゃうのか
事前に、確かにわざわざお金かけてまで抗体検査はしない罠・・
640名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 18:51:08.92 ID:DdCxjLYt
52年生まれだけどそんなことしとりません
641名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 19:27:21.95 ID:b5lQJ5xc
 兵庫県宝塚市は2日、同市内の医療機関で細菌性髄膜炎などを
予防するヒブワクチンと、小児用肺炎球菌ワクチンの接種を受けた
同市の男児(2)が、接種翌日に死亡した、と発表した。男児は心臓
などに基礎疾患を抱えており、予防接種との因果関係は不明という。
市によると、男児は2月28日に接種を受けて帰宅。3月1日朝に
容体が急変し、救急搬送されたが、死亡が確認された。
男児は初めてのワクチン接種だったという。医療機関が同2日
、厚生労働省に経緯を報告し、同省が調べている。
同省によると、ヒブワクチンは2008年12月、小児用肺炎球菌
ワクチンは昨年2月に、それぞれ任意接種が可能になったが、
これまで接種が直接の原因とされる国内死亡例はない。


642名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 19:57:26.13 ID:vuTN4pGU
これは別件?

日経新聞より


ヒブワクチン接種後に乳幼児死亡、因果関係は不明
小児の細菌性髄膜炎などを予防するヒブワクチンを接種した乳幼
児が接種後に死亡していたことが28日、わかった。専門家でつくる
厚生労働省の副作用検討会で報告された。ヒブワクチン接種後の死
亡は初の報告だが、乳幼児突然死症候群(SIDS)の疑いもあり、
検討会では「ワクチンとの因果関係は不明」とされた。
643名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 20:01:35.87 ID:vuTN4pGU
ついでに・・・。
来週うちの子ヒブ予約してるけど、やめようかな。。

子宮頸がんで失神の報告多く 確認へ
 多くの自治体で公費接種が進んでいる子宮頸(けい)がん、ヒブ、
小児用肺炎球菌の3ワクチンに関し、副作用が疑われる症例を検証す
る厚生労働省の有識者検討会が28日開かれ、「いずれも現時点で特
段の懸念はない」として接種の継続が了承された。

 ただ、子宮頸がんワクチン(商品名=サーバリックス、グラクソ・
スミスクライン社製)は、販売開始の09年12月〜11年1月の重
篤な副作用報告の計110人(推定接種者数は67万人)のうち、
「失神」が25件で比較的多かった。委員からは「他のワクチンに比
べ痛みや失神が多いとの指摘がある」などの発言があり、厚労省が同
社に確認するという。

 ヒブワクチンについては10年11月下旬、10歳未満の男児が2
回目の接種翌日に死亡する事例があったが、主治医は「接種との因果
関係は不明」と報告、委員からも「情報が少なく判断しかねる」との
意見が出された。
644名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 20:05:23.98 ID:vuTN4pGU
さらに。。東京新聞

ワクチン接種後に女児死亡 1歳7カ月、兵庫
2011年3月3日 19時47分

 兵庫県西宮市は3日、DPTワクチン(ジフテリア、百日ぜき、
破傷風の3種混合)と、細菌性髄膜炎などを予防する小児用肺炎
球菌ワクチンの接種を受けた同市内の1歳7カ月の女児が死亡し
たと発表した。

 厚生労働省によると、小児用肺炎球菌ワクチン接種後の死亡例は、
2月28日にヒブワクチンと一緒に接種を受けた兵庫県宝塚市の男
児(2)に続き2例目。

 西宮市によると、女児は今月1日に接種を受け、2日に死亡。
基礎疾患はなかった。接種との因果関係は不明。

 厚労省によると、小児用肺炎球菌ワクチンは2010年2月
に国内での販売が始まり、今年1月末までに延べ約215万人
が接種を受けた。昨年11月に国が補助を始めて以降、接種を
受ける子どもが増えている。

645名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 20:22:51.85 ID:JdNDjxXg
私も52年生まれだけど同年代の子持友人でポリオの追加接種した人誰もいない。
646名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 20:29:04.30 ID:ZCYN360n
自分が子宮頸がんワクチン打ったんだけど
一回目は失神とまではいかないけど頭クラクラして倒れそうだった
腕も腫れてしこりもなかなか消えなかった
キツいワクチンなのは確かだと思う
二回目以降は大丈夫だったけど
647名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 21:02:06.80 ID:e3finZRy
予防接種して亡くなる例を知ってしまうと、やっぱり怖くなる。
何でもウジウジ考えてしまうタイプだから、「あの時に予防接種しなければ…」と思ってしまうだろうな。
かといって、予防接種しないで病気になったら「あの時に予防接種しなかったからだ…」とこれまた自分を責めてしまうだろうし。
そんなわけで、不活化ポリオの予約電話が未だにできてない。集団接種まであと2ヶ月。
648名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 21:18:14.67 ID:HIGkFYVp
西宮、地元だ…うちがお世話になっている病院じゃないけど。
来週ちらっと先生に聞いてみよう。

ポリオの生ワクチンの副反応について医師に聞いてみたけど
「うーん…まだワクチンからポリオになった症例が少ないからなんともいえない」
「どのワクチンにも副反応が出る可能性はあるからね」
と言われた。そしてどっちの医師にも「不活化やってるところあるんだ」って返された。
649名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:04:39.61 ID:d5iCqWxp
>>648
自分だったら、かかりつけ変えるわ

>「不活化やってるところあるんだ」

この程度の認識でやってる小児科には行きたくない
小児科の先生じゃないなら理解できなくもないけどね


>>641-643みたいな記事のせいで、日本がさらに予防接種後進国になりそうだな
死と予防接種の因果関係が証明されたわけじゃないし、>>643なんて基礎疾患ありの
子どもだからねぇ
650名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:23:03.05 ID:6gkpYnOB
予防接種後の死亡は目立つので大々的に報道されてしまうけど、
その陰にどれくらいの子供たちが細菌性髄膜炎にかかって
生死をさまよっているか考えなくてはいけないのでは?
昔からある病気だし、一定の割合で存在するから
大して報道の対象にもなっていないということを
自覚せねば。
何が子供のために一番よいかを考えるべき。
個々の報道にいちいち振り回されないようにね。
651名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 23:09:56.15 ID:UkjSeDzr
怖いね。やはり当時接種がいけないのでは?
自分もヒブと肺炎〜当時接種予定だったけど、やめようと。


652名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 23:13:40.92 ID:hiDR3oHS
病気になって死亡したり後遺症が残れば「予防接種していれば…」だし、
予防接種後に死亡したら「予防接種のせいかも。しなければよかった!」だし、親には難しい問題だよね


かくいう私の息子も明日ヒブと三種混合があるんだけどちょっとビビり気味
653名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 23:14:09.75 ID:0qndYNl+
51年産まれだけど、10年ほど前に市から通知がきてポリオのワクチン飲んだ。
654名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 23:18:47.61 ID:v73cucEH
でも、ポリオの生ワクチンも同じような感じだよね。
行ける範囲に扱ってる医院があればいいけど、無かったら選択の余地は無いよね。
予防接種自体が、そもそもそういうリスクがあるものだしね。
655名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 00:13:47.59 ID:/dQlBdC0
>>653
同じく51年。
うちの市も10年くらい前に通知来たなぁ。
仕事が忙しいのもあって「まっいっか」で行かなかった。
今になってすごく後悔。
保健師さんに聞いたら 手を綺麗に洗えば大丈夫と言って
今さら接種はしなくても…って言い方だったけど、不安だし
お金かかっても受けようかな。
656名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 00:28:16.76 ID:f6SH0Qio
髄膜炎自体かなり稀な病気だよね。副反応もさらに稀だろうけど。ひよこくらぶとか必要以上に接種勧めるから焦る。 <br> 同時接種、素人目にはやっぱり負担が大きい気がする。 <br> <br> そう考えるとポリオの麻痺も確率的には同じようなものかも。
657名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 01:52:53.90 ID:1kCY/pwq
うち子が4ヶ月で来週三種、ヒブ、肺炎球菌同時接種1回目受ける予定なんだけど、三種、ヒブと肺炎球菌の2回に
分けた方がいいのか悩むな。
でも分けるとなるとまた予約取り直しで先延ばしになるし、副反応が起きた場合の特定以外に分ける事に意味がそれほどあるのかもわからないし。
658名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 03:25:54.85 ID:4BRKg97N
>657
うちのかかりつけ医は同時接種は二種類まで、という方針だった。
スケジュール優先させて接種もれを防ぐのも大切だし悩むよね。
659名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 04:13:21.33 ID:4Mkpimdb
隣の自治体がヒブも肺炎球菌も無料だった。びっくりだ。
うちはヒブが3000円助成金、肺炎球菌は全額実費。
家庭によっては死活問題だな。
660名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 06:35:21.84 ID:8P3tgaMI
県内に不活化ポリオやってる病院がないから生になる上に、三種混合&ヒブ&肺炎球菌の3つを同時接種
病院でスケジュール組んで貰ったまま進めてきたよ
ここを読んで3つ同時は危ないって初めて知ってgkbrしてる
今さら後悔しても遅いけど、よく調べれば良かった
661名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 08:04:26.21 ID:8Iv6O/Z9
>>660
どこを読んだら3つ同時は危ないんだ?
662名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 08:38:41.92 ID:35XoldAZ
予防接種が原因となっている重症のアナフィラキシーは
大人がインフルの予防接種を受けたって起きるときは起きるよ。
進むも地獄、退くも地獄なら自己責任でどちらかを選ばなきゃならない。
663名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 09:18:35.00 ID:ZL45TtdG
どれも副反応が起きる可能性は0ではないから
同時接種しようが1本ずつうとうが一緒でしょ
わからない人は確率論の勉強でもしたらいいよ
664名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 09:21:41.63 ID:LGFcQe9N
>>660
別に危なくないよ
素人考えで無知な人が騒いでいるだけ
海外では5、6種同時とかもやっていたりするし

そもそも予防接種との因果関係が証明されたわけじゃないし、
仮に予防接種の影響だったとしても同時接種は関係ないでしょうに
665名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:01:55.63 ID:yC/g/JVM
今回のように死ぬまでいかない場合、
同時接種で副反応が起きたら、何が原因なのか特定しにくいし
それによって対処が遅れることがある
だからうちは同時接種はしません
と近所の小児科医が言ってたけど
こういう考え方は古いの?
666名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:15:52.39 ID:9uiEb6KB
今日、Hibとプレベナー2回目予約してたんだけど、>>641>>644のことがあったので
「予防接種と死因の因果関係がはっきりするまで接種を延期しますよ」と
かかりつけ医から電話があったよ。@大阪市
667名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:16:24.08 ID:gfsLwQ17
>>665
古いとかでなく、医師によってその辺は様々みたいだから。
そういう理由で同時接種しない方針の医師・病院の話もここで結構出てるはず。
668名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:20:17.97 ID:yC/g/JVM
>>667
そうなんだ。
ありがと。
669名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:24:09.96 ID:csBqpD6i
>>665
一人目のときは、かかりつけの医師がそういう考えを説明して自分も納得して一つずつ打ったけど、
二人目の今はできるだけ同時接種、いっぺんに済ませたいと考えるわ。
670名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:25:56.59 ID:yC/g/JVM
>>669
それって、やっぱり「何度も病院いくのがメンドクサイ」から?
671名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:30:39.55 ID:jFOVWXj8
>>670
嫌味っぽい人だなぁw
672名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:34:50.05 ID:yC/g/JVM
でも、結局そういうことだよね?
安全性を考えると、1本ずつやるのが一番安全だし
どう言い訳しても、自分が病院に一々いくのが面倒だから
同時接種をして、そのために子供がちょっとくらい危険でもまぁいいや
どうせ何もおきないだろうし、と決め付けているから
こういう事故がおきた時に、>>662-664みたにファビョっちゃうんだよ
673名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:38:59.18 ID:jFOVWXj8
「日本小児科学会は、海外では同時接種が一般的で、有効性や副反応の頻度に基本的に影響ない
と科学的にわかっており、国内でも一般的な医療行為として広げる必要があると結論づけた」

「接種を受け終わるのに時間がかかり、その間に感染する危険性もあると指摘されていた」

今年の一月にこう発表されてるよ
まぁ自分が一種ずつやるならそれで全然いいじゃない?
何で他人のやり方を腐そうとするのかしら…
674名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:46:05.88 ID:yC/g/JVM
副反応の頻度に差が無いのはわかってるよ
ただ、副反応が起きた時に同時接種だと何が原因なのかがわからなくて
対処が遅れることがあるから、その危険性があるってだけの話

それに対して「素人考えで無知な人が騒いでる」って言ってるのはおかしいよね、ってこと。
675名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:47:25.06 ID:LGFcQe9N
因果関係なんてハッキリすることないだろうし、あっても時間かかるだろうから、
他の病院にいかない限り、無駄に日数が空くだけでしょ
676名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:49:20.38 ID:8Iv6O/Z9
いま思ったんだけど、三種混合なんか最初から同時接種みたいなもの?
うちは小児科で病気もらうのが怖くて同時接種だった。
面倒だったわけじゃないんだけどなぁ〜
677名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:54:41.40 ID:LGFcQe9N
>>672

>安全性を考えると、1本ずつやるのが一番安全だし

せめて、同時接種が危険だというソースを出してくださいね
頭悪すぎですよw
678名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 10:59:49.62 ID:NuY5iqdx
任意も含めて「接種したほうがよい・リスク<メリット」と
されているものがピックアップされているわけだから
基本的には接種したほうが確率的によいってのは大前提で。

確率論の勉強する前に、医学の勉強が必要になるけれど
現代医学においては 接種したほうがよい>接種しないほうがよい
というのが膨大な臨床データで出ている結論、結果。
よって医師も接種をすすめる。

予防接種を受けるも受けないも個人の自由だけど、リスクを避けるというよりは
リスクを取っている確率のほうが高く、そのことについて親として確固たる責任を
自認してるかどうかなだけだよ。
本当に接種させないことを真剣に選んでいる親のほうが予防接種の時期他
詳しかったりする。

予防接種を受けない人って道も歩けないんじゃないかと逆に心配。

数種混合についても様々な論説があるけどさ。
副作用どうのこうのよりも、単純に本数同時に接種することが子に
負担になるのは明確かと。注入する薬剤の量も増えるんだしさ。

と思うけど、すげー注射好きな子もいて一日何本も打たれたい子も
いるかもしれないし、嫌いな子が一度ですませたい場合もあるかも
しれないから。

好きにすればいいだけだと思う。
679名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:01:13.89 ID:yC/g/JVM
>>677
同時接種をした場合、副反応がおきたらどれが原因かわからないから
同時接種をしないという医師・医院の話は過去何度も出ているらしいですよ。

で、その「医師や委員」を
>素人考えで無知な人
扱いする貴方は、当然医師免許をお持ちなんですよね?
予防接種のエキスパートか何かなんですかね?

それとも、同時接種をして副反応がおきても
即座にそれがどの予防接種による副反応かわかる、というソースお持ちですかね?
それがあれば当然、「一本ずつ」でも「同時接種」でもどちらも同じように安全だと思いますが。
それが無いんであれば、安全度合いが同じであるとはいえないですよね?
680名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:05:08.36 ID:kyUam+we
>>679
で、あなたは当然三種混合はジフテリア・百日せき・破傷風混合ワクチンと別々に受けたんですよね?
同時接種しないと言う病院は当然三種混合は取り扱いませんよね?
だって副反応出た時にどれが原因か分からないじゃないですかー
681名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:10:56.97 ID:yC/g/JVM
>>680
別々に受けられるんなら、当然それを選択したよ。
残念ながらそれをやっている病院は無かったけどね。

で、貴方は同時接種をしたの?
「病院いくのメンドクセー。危険性?
別に副反応起きても自分は関係ないしー。
危険なのは子供だしー。
私が楽できたらそれでいーじゃん」って思って、同時接種したの?
682名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:14:28.34 ID:5kKzkJcv
>>672
>安全性を考えると、1本ずつやるのが一番安全だし
>どう言い訳しても、自分が病院に一々いくのが面倒だから
>同時接種をして、そのために子供がちょっとくらい危険でもまぁいいや
>どうせ何もおきないだろうし、と決め付けているから

こっちの方がよっぽど決め付けに思えるけど…。
同時接種の方が抗体が早く獲得出来る件については
どう考えているのかな。

以下に日本小児科学会の見解を貼っておきますね。
同時接種について「必要な医療行為」としています。

ttp://www.jpeds.or.jp/saisin/saisin_1101182.pdf
683名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:14:53.73 ID:cNDqPfkV
今日も荒れる…明日も荒れーるー…

>>681
あなたが叩いているのは
・同時接種が危険っていうのは無知の言うこと、という人
・そもそも同時接種をする全ての人

さぁ、どっち??
684名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:19:05.93 ID:8Iv6O/Z9
なんかすごいな…

そもそも副反応が出た場合はどんな処置をされるんだろうか。
三種混合や同時接種で副反応が出た場合と、どのワクチンかわかってる場合の対処法ってそんなに差があるのかな?
685名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:49:11.98 ID:tnSdOxTB
2幼児死亡、ワクチン製造番号が同一 宝塚と西宮
産経新聞 3月4日(金)11時34分配信

 小児用肺炎球菌ワクチンなどの予防接種を受けた兵庫県の
幼児2人が死亡した問題で、2児が接種した同ワクチンの
製造番号がいずれも同じだったことが4日、分かった。
厚生労働省は死亡と接種の因果関係について調査を始めた。
 同県宝塚市では、市内の男児(2)が2月28日に細菌性髄膜炎
などの予防目的で小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンを接種し、
翌日死亡。西宮市では、市内の女児(1)が今月1日、小児用肺炎球菌
ワクチンと破傷風などを予防する三種混合ワクチンを接種、翌日死亡した。
 厚生労働省によると、小児用肺炎球菌ワクチンは東京の大手製薬会社
から昨年2月に発売され、今年1月末までに約215万人が接種。
死亡した2児が接種したワクチンは昨年10月に製造されたという。
686名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 11:57:09.00 ID:LxN23y3j
>>685
長いコピペは不要だよ
ソースだけ貼ろうよ

2幼児死亡、ワクチン製造番号が同一 兵庫・宝塚と西宮
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110304/crm11030411250016-n1.htm
687名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 12:18:38.50 ID:2uEDqInV
インフルやらノロやら流行ってる時期に何度も健康な子供を病院に連れて行って
行かなければもらわないで済む感染症をもらってくる危険性は考慮に入れないの?
688名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 12:29:58.35 ID:aPY1EQAx
>>687
それは予防接種の曜日や時間帯を完全に分けている病院だったら特に
気にならないんじゃないか。
689名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 12:55:20.40 ID:k8ckQG5K
ならソース見たら。肺炎〜の予防接種が危ないのだね?

肺炎〜は昔はなかった予防接種

そもそも肺炎〜の予防接種自体必要ないのでは?
ひよこクラブや儲けたい会社が煽ってるだけで、
690名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 13:18:18.61 ID:wrZTZvN7
>>689
昔は無かったからそれで命を落とす子供が今より多かった→ワクチン開発
じゃないの?
691名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 13:37:26.96 ID:QNk7nXy/
ものすごい根拠だよねw>昔は無かった。

昔は、タバコはCM垂れ流しで公共の交通機関の車両内も
禁煙じゃなかった。昔はチャイルドシートは無かった。
神経質なのよ〜pgr

糞ウトメかよww
692名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 13:55:29.83 ID:eJnF9Ipd
年間100人ぐらいがヒブや肺炎球菌で命を落としてるんだっけ?
だったら始めて死者がでた予防接種と、どっちが危険なのか考えりゃわかるのにな。
693名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 16:07:52.91 ID:cNDqPfkV
とりあえず、小児科に電話して聞いたら、
製造ロットの情報や製薬会社などの詳しいことはまだ分かっていないらしいので、
自治体の保健センターに問い合わせる方が情報が早いかもと言っていた。
問い合わせがちょいちょい来ているらしく、不安なら延期を勧められた。
でも、知らない人はバンバン打ちに行っているだろうな…。

しかし、翌日死亡に至るまでの経緯を知りたいものだ。
いきなり意識混濁するのかな…。
694名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 16:50:28.98 ID:EU5dKdfS
小児科受付していますが、
肺炎球菌と日本脳炎は接種後発熱の相談が多いですよ。

あと、子宮頸がんワクチンは接種部の痛みが翌日まで続き、
学校を休んだ人がいるようです。

有料時代に接種を受けていた人は予備知識をもった親が
比較的に多かったと思うけれど、
無料接種が始まってからは予備知識が全くないまま
接種に望む親が多いように思う。

えっと〜、無料なので一応予約するんですがどんな注射なんですか?
と聞いてくるお母さん多すぎ。
自分の子供のことなんだから事前に勉強しろよ、と思うもん。
695名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 17:22:42.93 ID:nmef4gEz
肺炎球菌ラスト1回が来月末だ。
それまでに詳しいことが分かるはずだけどちょっと不安。

水疱瘡の予約したんだけど、受付で接種に積極的じゃないっぽい事言われた。
おたふくも同様。
終わったらB型肝炎受ける予定だけど、また同じよな事言われるのかな。
696名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 17:45:20.88 ID:hJvVfISu
>>692
疾患を患っていない健康な子がワクチンうったせいで死ぬんだからな。
ご両親の事を考えると言葉が見つかりません。
>年間100人
っていうデータの中身を知りたいものだ。
100人のうち、他に疾患を患っていない子はどのくらいなのか。
何か障害をもっていて体の弱い子なのかどうか。

製薬会社なんて沢山打たせたいに決まっているから、親が見極めるしかないな。
697名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 18:00:36.98 ID:xe3tEa+z
>>692
年間100人に比べて2名が少ないって・・・
このわずか数日間の間で同ロットのワクチン打った子供が2人も死んだんだよ?
しかもそのうちの一人は疾患なし
そりゃ親が不安に思うのは仕方がない位の情報だと思うけどな
698名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 18:33:52.75 ID:mw2zJQvy
肺炎球菌の予約してた小児科から
因果関係が分かるまで接種中止の電話きたわ。
699名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 18:48:41.58 ID:csBqpD6i
11月にうってるんだよね。
特に騒ぐような副作用もなかったし(多少腫れた程度)、今も別に普通だけど気になるわ。
700名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 18:53:54.90 ID:LGFcQe9N
>>696

>疾患を患っていない健康な子がワクチンうったせいで死ぬんだからな。

ミスリードすんのが流行ってるのか?
701名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 19:00:15.33 ID:xe3tEa+z
>>700
>644
>西宮市によると、女児は今月1日に接種を受け、2日に死亡。
>基礎疾患はなかった。接種との因果関係は不明。

702名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 19:01:12.32 ID:hJvVfISu
>>700
健康な子ではなかったの?
詳しそうなのでソース頼む
703名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 19:34:44.14 ID:Utd6m4PW
うちも1日にヒブ・肺炎球菌2回めを両腕にうって、
肺炎球菌の方が腫れて熱が出た。

自分が昔髄膜炎やったから受けさせてるけどどっちも怖い
704名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 19:48:52.75 ID:O/vFNLYq
厚労省のHPみたら副反応のところでDTPなんかも一年で6人死亡例があった。
全然知らないで打っていたけど、なんか怖いな。

HIB髄膜炎は、予防接種してない場合、10万人あたり9人程度の発症率らしい。(第一三共製薬)
多めに考えても発症する可能性は1/10000くらい?
とすると肺炎球菌による髄膜炎は1/20000くらいか。

パーセンテージにすると、受けるべきか迷うような数字だな。
705名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:00:20.16 ID:O/vFNLYq
ヒブは単独で受けてても、昨年11月と今年2月で死亡例が2例ある。
いずれも0歳児で、因果関係は不明。(基礎疾患なし)
乳幼児突然死症候群?の可能性もあるらしいけど。

なんだか急に怖くなってきてしまった。
知らないうちにサクっと打ち終わっておけばよかったなあ。
706名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:06:15.26 ID:0m7xDggD
どういう症状が出るんだろう?
急に高熱とかが出てそのまま回復しない感じ?
怖いね・・・
707名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:08:43.01 ID:UIf3uGCp
副反応まったくなしに全部打ち終わったけど、
住まいが二件の死亡例の近くなので、ぞっとした。
同時に作られたワクチンは全国に出荷されてるだろうに、なんでこんな近いところで二件…
708名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:14:17.05 ID:k8ckQG5K
>>705ソースはないの?
それは西宮の?

肺炎〜じゃないの?なくなったのは

ヒブなの?
709名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:15:33.38 ID:k8ckQG5K
なんかプレベナーはやらなくてもいい気がした。

710名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:26:11.54 ID:O/vFNLYq
711名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:35:30.68 ID:zuVpOO9m
宝塚は心疾患あり、西宮は基礎疾患なし。どちらも肺炎球菌とその他の同時接種した翌日亡くなってる。
どちらも同じロット。ヒブで亡くなってるのは初めて聞いた。
予防接種なんて大なり小なり何らかの副作用はあるんだろうけど、こんな
立て続けに死亡が起きるのは何かおかしいよね。受けるの考え中…
712名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:37:24.20 ID:TZiKAec8

中国製ワクチンらしいよ
怖い
713名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:37:54.87 ID:0m7xDggD
SIDSが疑われるってことは
眠ってる間に気がついたら息が止まってた、って感じなのかな・・・
714名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:45:53.15 ID:5kKzkJcv
>>713
>市保健所によると、女児は1日午後4時半ごろ、市内の診療所で両ワクチンを接種。
>深夜に39度の発熱があり、2日朝に同診療所で受診後、発熱は続いていたが、
>いったん帰宅した。同日午後1時半ごろ、呼吸していないことに母親が気付き
>病院搬送したが、午後3時前に死亡が確認された。女児に基礎疾患はなかった。

ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0003842316.shtml
715名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 20:50:25.90 ID:0m7xDggD
>>714
詳細ありがとう
716名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 21:01:18.82 ID:u6LXE1tt
知らなかった…
二ヶ月の赤に、今日初めて
ヒブand肺炎球菌打ってきたよ(大阪市)。
中止も何もなかった…
「副作用とか死亡とか問題に
なってるからねー」とは言ってたけど
そんな近くでつい最近あったとは…

腕は腫れてないけど、ずっと寝てる…
いつもより寝てる…
不安で眠れないよ、どうしよ…
717名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 21:03:28.84 ID:HUUm8NLI
BSでやってた、アメリカの予防接種大論争ってもう再放送予定ないのかな。
718名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 21:05:35.20 ID:UIf3uGCp
>716
熱が出てないか時々見てあげてー。

兵庫県は、原因がわかるまでプレベナーの同時接種は見合わせるよう、
医師会に勧告したらしい。
他県はそのままなんだね。
719名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 21:12:02.97 ID:X2HhK3kU
>>704
1/10000の確率なの?
私の周り、3人いるよ?
720名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 21:14:18.98 ID:1219DZ8b
>>718
これから出るところもあるのか、もしくはそれぞれの医師の判断ってことになるのかな。
うちは5ヶ月児の肺炎球菌予約してるけど、なんの連絡もこないや…。
今回2回目の予定なんだよなぁ、
とりあえず延期したとして、1回目と間隔があきすぎてもよいのだろうか…。

なんか、いろいろ考えるとわからなくなってくるし、
なくなったお子さんと親御さんのことを思うと胸が痛む。
721名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 21:29:49.20 ID:cNDqPfkV
●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑4スレ目●●●より。

940 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/03/04(金) 21:17:36.91 ID:h/GhDTzr [1/2]
製造元の「ファイザー」によると、ワクチンは米国製の「プレベナー」でロット番号は「10G03A」。
製造日は2010年7月27日で、国内に約22万本が流通している。

ソース:中日新聞
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011030401000711.html
722名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 21:44:23.00 ID:u6LXE1tt
> >718
716です。
熱は今は寝てて35.5…低い!
逆に心配。
ロット番号は違うけど、
見守るしかないですね。

リビングも電気消したし、
今夜は早いけど赤のとなりで見守ります。

乳腺炎なりかけで
熱あるのが辛いですが…!
723名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 21:58:03.71 ID:DCOMhq+o
京都でも六ヶ月女児が肺炎球菌予防接種後に死亡。厚労省が予防接種の見合わせへ。
ってニュースがいま流れてた。
詳細どこかにでてるかな?
724名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 22:16:49.96 ID:RyZHAC0e
>>723
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2011/03/2011030401000746.html
うちの娘1歳0ヶ月も2月28日に同じロットNOうったばかり。
接種後高熱が出て下痢して、腕が腫れ上がったよ。めちゃ心配だ。
725名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 22:19:32.63 ID:1219DZ8b
かぶるところだった、リロってよかった。
これには見合わせのことは書いてないね。

どのニュースに出てたんだろ、テレ朝見たら出るかな。
726名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 22:23:31.20 ID:L3fOsMwg
>>725
出てるよ。その記事の次の記事だ。
下を確認して。
727名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 22:27:37.81 ID:1219DZ8b
>>726
ああ、ほんとだ。
本文しか見てませんでした。ありがとうございます。
728名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 22:43:11.39 ID:ZVifgSjJ
729名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 22:45:26.19 ID:JifNuKKv
>>724
同じロットじゃなくても心配なのに…。
何もなくても、原因が分からないだけに嫌ですね。
730名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:05:29.70 ID:sS7z2MGf
ここにPDFで詳細がUPされたよ
ttp://www.info.pmda.go.jp/happyou/happyou_index.html
731名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:19:09.74 ID:tnSdOxTB
同時接種で4児死亡、ワクチン接種一時見合わせ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110304-00001184-yom-sci
732名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:20:07.60 ID:JifNuKKv
政府と病院の対応が遅すぎる!
もし、今日うって明日死亡するような事があったら、政府と病院の責任は免れない。
733名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:23:02.62 ID:wh1heH4j
最近になってヒブと肺炎球菌が一般に認知されだして
今年あたりから無料になった自治体が出てきたから
受ける人が増えてきた矢先に死亡例とか…
あんまり安全性高くないワクチンのように思えてしまうわ。
うちは新生児がいて、うちの市も無料接種をとりあえず今年実施(来年は不確定)
だから受けるべきか迷うわ。
734名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:27:39.11 ID:WjRvfRZk
>>730 


28日に、下の子4カ月にDPT、ヒブ、プレべナー各一回目打ってきた。
ロットは違ったし、少し腫れた以外元気だけど。
報道も大きくなりそうだし、見合わせ、各自治体や病院でもきそうだね。
せっかく公費で打てるようになって喜んでたのに。
もちろん、こう続くと怖いのは事実。
でも安易に中止にしたりして、予防できる病気が防げなくなるのもなんだかなぁ。

特にヒブは、上の子の時から色々調べた結果、しっかり打ちたいと思ってる。
肺炎球菌は正直勉強不足だったけど、
病院からもらった市で配布してる資料に
「肺炎球菌による重い感染症の70%を予防することが期待される」とあって
数値としては100%ではないのか…とちょっと思っていたところ。
個人的にはプレベナーは見合わせたくなってきた。
調査で、少しでも何かわかればいいけど。
735名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:28:10.79 ID:AV5U/N5Q
>>724
ロットナンバーどうやって調べたの?

>>730
サンキュー
736名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:29:27.30 ID:YYwkXx+t
母子手帳に貼ってない?ロットナンバー
737名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:32:26.18 ID:gVjiG0yq
>>735
母子手帳にシール貼ってるよ
738名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:36:22.42 ID:QNk7nXy/
>>733
受ける人が増えたら、副作用例も増えるのは当然だと思うんだけど。

それはそれとして、同一ロットって話だったから個別の問題と一般的に言われる
副作用の方といっきに出てきたって事なのかな?
739名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:39:43.72 ID:f6SH0Qio
海外で20年くらい使われている実績あるワクチンを輸入してるんじゃなかったのかなぁ。
740名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:40:42.52 ID:AV5U/N5Q
>>736
>>737

サンキューです。
741名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:44:22.82 ID:Hu3BL1t0
28日にヒブと同時接種してロット同じだった
腫れも発熱も何もなかったけど今更心配になってきた

どんなワクチンも副反応の可能性はあるけど、病気を予防するためのもので
亡くなるのはやりきれないわ
742名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:00:33.22 ID:AV5U/N5Q
今日、肺炎球菌うってきた。
しかも同じロット。
超、後悔中。
今の所、落ち着いてるけど
とりあえず今日は安心して寝れません。
743名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:01:51.21 ID:lV7LvdEa
明日、肺炎球菌予約してるけど、同時接種じゃないから大丈夫かなぁ。
なんか不安になってきた。ヒブは2回もう受けて何ともなかったけど。
今まで副反応なんてなかったから、心配してなかったのに。
744名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:03:46.89 ID:jYCRunO9
まさに今日ヒブ受けて来ちゃった…。
今ニュースで知ってびっくり。
接種の翌日とか翌々日に死亡とか怖い。しばらく眠れないじゃんか!
各自治体に連絡とかちゃんと行ってんのかな?
個人医院で受けたけど情報がキチンと行ってんのか不安。
別の予防接種受けに行って、今年から無料になったと受付で聞いて同時接種してしまった…。
怖いよぅ。
745名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:05:26.97 ID:lV7LvdEa
>>742
同じロット!あわわ、それは心配になる。何もありませんように。
746名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:10:19.23 ID:nTJ0IYJD
>>745
ありがとう。
本当に何事もありませんように。
747名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:14:22.52 ID:m9SzkI/o
厚生労働省が接種見合わせの発表してるね。

http://www.mhlw.go.jp/stf/kinkyu/2r98520000013zrz.html

>>743とか、明日接種の人には連絡ちゃんといくのかな?
こことかニュース見てなきゃわかんないよね・・・
748名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:37:29.20 ID:Dx0+Uncb
1ヶ月前に打ったヒブが亡くなったロットと同じだった
なんともなかったけど怖くなってきた
749名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:42:11.18 ID:d3nBPY5K
さっきニュースで見合わせって言ってたね
予約入れてあったけど病院に聞いてみる
750名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:46:15.74 ID:rxrlIokd
他の育児サイトでパニックになってる母親が多い…

「同時接種がダメなの!?」
「いつまで中止なの!?」
「明日受けるけどどうなるの?」
「今日受けちゃったけど大丈夫なの!?」

みたいな
答えられる人間いないでしょう…落ち着け
しかし今日受けちゃったと焦る人に関しては心配で心配でたまらないだろうな、かわいそうにと思う
751名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:50:28.77 ID:dRcq2W6M
3/1に打った肺炎球菌が「プレベナー 7V 製造番号:10G30A」
これって問題のやつだよね?
念のため、と思って母子手帳みてgkbr…近くじゃないから他人事だと思ってた@北海道

熱に気をつけておけばいいのかな?
姑は明日病院電話しておけとか言うけどいったい何を聞くのか…
ちょっとパニック
752751:2011/03/05(土) 00:53:13.48 ID:dRcq2W6M
タイプミスった
「プレベナー 7V 製造番号:10G03A」
何日経てば安心していいんだろう
753名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:56:54.22 ID:Sp1VeNrZ
>>752
だいたいは24時間以内じゃなかった?
1日に接種ならもう大丈夫じゃないかな?
754名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 01:09:29.27 ID:v9cZQUHH
>>753
川崎市の女児は接種後3日に亡くなってます。
この女児が打ったのは「10E02A」(他アクトヒブE1065、DPT S北研AM009B)ですが。
ソース、詳細(PDF):http://www.mhlw.go.jp/stf/kinkyu/2r98520000013zrz-att/2r98520000013ztw.pdf

私も1日なら大丈夫かとも思うけど、不安になっちゃうね。

自分は接種してからもうだいぶ経つけど、
まだ国内で承認されるだいぶ前で、
輸入ワクチンだったからいまだに心配だ。
細菌性髄膜炎やワクチンの事多少は勉強してから接種を決めて打ったけど、
それでも接種当日「未承認ワクチンだから何かあっても救済の対象外」と念を押されたときには
すごくすごく悩んだ。
755名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 01:09:56.18 ID:E5MLqbLy
アレルギーやインフルエンザでも発症の目安の基準が72時間だから
それ過ぎたら急変って、よっぽどじゃない限りないんじゃないかなぁ。
因果関係がはっきりしない以上、絶対ではないけどね。
756名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 01:11:44.02 ID:kOeoK2Hn
>>752
3日後に亡くなった子もいるみたいだから怖いよね
1日に接種だったら少し安心かな。
757名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 01:17:28.60 ID:LVBKEh57
>>754
ロット違いでも死亡例画あるのね
肺炎球菌は副反応で発熱多いと聞いてたけど、、
758名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 01:24:30.35 ID:nyn1BIVU
特定のロットって何か事件性はないのかな
759名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 01:28:57.82 ID:vMeipk7F
>>648
同じく西宮在住、これからヒブと肺炎球菌3回目接種予定。
先月2回目同時接種した時は確かに肺炎球菌は腫れた。
しばらく見合わせみたいだけど、今まで風邪やらでなかなかスケジュール通り受けられず、もうじき6ヶ月になるのにこのまま受けられるのだろうか。

死亡事故のあった診療所なんてわかるの?
まさかうちのかかりつけじゃないよね?なんて不安になる。
地元過ぎてこわいよ。
760名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 01:37:47.65 ID:0oNCETJi
>>754
双子@1歳2ヶ月、1月に打ったプレベナーが同じロットだった…。
1ヶ月半以上経ってるけど、ワクチン由来の事故だとしたら原因解明されるまで後遺症の可能性とかも拭い去れないから怖い。
死亡や病後の重い後遺障害を防ぐ為の予防接種で子供の命取られたら堪らない。きちんと原因を究明してほしいね。
それとこういうのを機に調子付き出すホメオパシー教徒にも惑わされないようにしないとな。自戒自戒。
761名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 01:38:26.51 ID:+pCtXoLQ
>>749
648です。
私がお世話になっている病院は、同時接種してないんだ。
(理由はよく出てくる「どれが原因か分からなくなるから」です)
なので、違うなって判断しました。
ヒブ3回、肺炎球菌2回打ってるからある程度免疫がついてるといいんだけど…

肺炎球菌はヒブよりも副反応が出る子が多いって言われたよ。
うちも1回目は腫れたし2回目を打った日の夜38度台の熱が出た。
次の日熱は下がってたけど念のために病院に電話して行ったら
少し喉が腫れてると言われたからこっちが原因かもしれないけど。
762名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 01:40:49.46 ID:E5MLqbLy
>>759
かかりつけだったとしても、医師のせいじゃないよ。

うちも先月打った3回目のプレベナーが川崎の症例の子と同じ。
今更の急変ですぐさま命がどうのというのではないだろうけど
何かあったらと思うと怖い。
副作用のリスクは考えて打ったはずだけど、やっぱりそれが
現実の問題になると重たいね。
763名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 01:48:58.50 ID:68tOCpql
今日、ヒブとプレベナーとDPT同時接種してきたばっかりで、しかもヒブとプレベナーのロットNo.が一緒…
764名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 02:06:01.13 ID:Xaqb55My
同時接種だけが死亡の原因なのかな。
そうもわからないよね。やっぱり怖い。
ここじゃヒブや肺炎球菌打たない人は叩かれる雰囲気だったけど
やっぱり無理して受けるものでもないよね。あー怖い。
やっぱり新しいワクチンは怖いね。何が起こるかわからない。
ある種これも人体実験だ。
765名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 02:19:07.08 ID:NPPqlqFS
2日にヒブ+肺炎球菌+DPT接種しました。
ロットも同じで心配で涙が止まりません。
今夜は寝ずに見守りますが、熱以外何か気を付ける事はありますか?
766名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 02:27:57.14 ID:/WblNs7s
>>738
受ける人が増えたのが今年かここ2、3年の話で
すでに4例も接種による死亡疑い例が出てきたのが
「受ける人が増えたら副作用例も当然増える」なんて
言ってられるレベルなのかどうか。
767名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 02:28:23.08 ID:Xaqb55My
>>765
熱は出てない?
詳しい症例がまだ出ていないからわからないけど
とりあえず高熱がでたら夜中でも救急連れて行くべし。
こんなことがあった直後だし、ロットも同じで3種類も同時接種してるわけで。
医者もそれなりに対応してくれると思う。その準備だけでもしといて。

あとはとにかく視線や呂律、普段と違う兆候かな。
768名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 02:31:27.83 ID:Xaqb55My
>>766
この死亡4例はいきなりだよね。3月上旬に。
3月から無料化した自治体がたくさんあるの?
そんなこともないでしょ?うちの自治体は1月から無料化してるし
それ以前も打ってる人たくさんいるわけだし。

それにしても不自然すぎる。ここ2〜3日でロットが同じだったり近いロットで4例。
このロット周辺のプレべナーワクチンに何か問題があったように思えてくる。
769名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 02:35:07.49 ID:Xaqb55My
ちなみにうちも先月ヒブと肺炎球菌同時接種。

同時接種なんて大丈夫、と言い張る小児科医だった。
地元の大きな市民病院の元小児科部長なので信頼してた。
770名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 02:40:49.21 ID:NPPqlqFS
ありがとうございます!
熱はありません。むしろいつもより低いくらいです。
今はよく眠っていますが時々ピクッと動く度に痙攣かとドキっとします。
副作用の詳細を確認するために病院へ電話しましたが、
明日朝掛け直してと言われ、オロオロしていました。
少しでも助言を頂けて、少し落ち付きました。
本当にありがとうございます。
771名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 02:46:27.09 ID:/WblNs7s
>>768
無料化は今年からの自治体が殆どでしょ。
無料化して受ける人が増えた矢先の4例だからなあ。
同じロットの製品特有の問題なのか
(でもちがうロットでも亡くなってる例あるんだよね?)
混合接種によるものなのか、原因が分からないから
推奨した医師にも責任はないと思うけど>>769
医師にも分からんものは私ら素人には全く分からん訳で怖いよね。
心配で夜も眠れないって人がほんとに気の毒だ。
もう誰も亡くなりませんように。
772名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 02:52:20.40 ID:vFsRkbr8
今日三種とヒブ打ってきた・・・
正直ヒブのロットが同じです。
午前中に打って、午後少し微熱でしたが
お風呂はいるまえには6度程度に落ち着いて
先ほど夜中の授乳をおえて寝ている様子
来週肺炎球菌の予定でした。

どうあがいてもしょうがない、うってしまったのだからと言い聞かせてはいるものの
おそるおそる母子手帳ひらいてなんだか口の中が渇いてきました・・・
773名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 02:55:18.68 ID:7BHhXL5i
某国のゴリ押しに負けて厚労省の役人が変なワクチン受け入れたんじゃ
ないの?非加熱製剤のときみたいに。
774名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 02:57:03.36 ID:vFsRkbr8
ぁぅ、3種もだ・・・わかっていても眠気すっとんだわ・・・
775名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 03:10:53.54 ID:ADPA57zq
ロット番号って数字1文字違うと全然ちがうメーカーなの?

ビブ、肺炎すでに2回同時に打って無事生きてるけど本当に良かった。
776名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 03:15:07.97 ID:xHz61EAN
なんだかなぁ…
777名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 03:25:34.18 ID:AxUSsYPi
>>775
そんな知識で今までよく気軽に予防接種してきたね
ビブってなんだよ、よだれかけかよ
778名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 03:27:56.16 ID:AxUSsYPi
うちはヒブワクチン接種を迷っていた時に、町医者のヤブログ、かな?
非常に分かりやすい予防接種について、小児科医が書いてるブログを見つけた。
自分の中ではバイブルだ。
今回は未読だから、また読みにいくつもり。
779名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 03:58:08.99 ID:7BHhXL5i
>>773ああごめん、国内製造だから輸入はしてないのか。
780名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 05:42:56.96 ID:KEWDWDYm
肺炎のロット同じで寝れない…
1ヶ月たてば大丈夫だろうか
781名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 06:16:32.28 ID:ADPA57zq
ビブってなんぞw
>>777
寝ぼけ眼と予測変換でそうなっちゃったけどヒブって知ってるから安心して。
782名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 06:33:55.94 ID:BTTWVH7u
西宮で先月受けたけど、ロット違ったみたい。
早く原因究明してほしい。
783名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 06:44:35.58 ID:ExSt+AuF
両方とも国内製造ではなくて輸入したものだと思う。海外での実績もあるはずなのに。

国内製造で昔mmrというのがあったけど副作用大杉で中止になったこともあり、全く新しいワクチンは気を付けたほうがいいんだろうけど。

ヒブも肺炎球菌も急いで打つ必要のないワクチンってさっき発表あったけど、まるで手のひら返したようなコメントだな。


ちなみにヒブはフランスでも先日2件死亡事故があって原因調査中らしい。
784名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 06:55:06.35 ID:BWhjpWSU
厚労省のアナウンスの接種見合わせの通達って
全医療機関に即適応されんの?
もし接種したくなっても当面できないってことかな

かかりつけに時間来たら聞いてみるけど
断られた人居る?
785名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 07:06:28.83 ID:lOlQ7L1k
まあヒブも肺炎球菌も、私らは打ってないけど普通に大人になったわけで。
安全性が確認されてからでも遅くないかも、と思う。
やらない派ではない(もうヒブだけは摂取済)けど、この二つのワクチンは親の安心材料の一つに近い気もする。
786名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 07:21:53.99 ID:/rg94mS5
>>621の記事とか、日本医師会の予防接種無料化キャンペーンの
CMとかが出ると、リストに載っている予防接種を全て受けなけれ
ば親失格!とか、すべて無料化義務化させない国は無責任!とか一面
的に攻撃するような人がいっぱい出て来ちゃうけど、本来それぞれ
の必要性や副反応などのリスク・その確率などを親はちゃんと考え
るべきだし、その判断になる資料を製薬会社や国は出すべき。

すべての予防接種を並列に考えてはいけないと思う。1つ1つにつ
いてきちんと考えていくべき。

報道がその辺のこと冷静にとらえずにヒステリックに煽るから、
予防接種は怖い!と思う人が増えちゃうのも大問題だけど。
787名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 07:44:20.70 ID:cZyE/TyY
> まあヒブも肺炎球菌も、私らは打ってないけど普通に大人になったわけで。
> 安全性が確認されてからでも遅くないかも、と思う。

そりゃ病気にかからなかったから言えるわけで…
現に難聴になった人や死亡した人やその親からしてみたら予防接種で
防げたなら打ちたかったのでは。
まあでもうちはもう打ち終わっちゃったけど、この事例知らされたら躊躇するわ。
今は春のポリオ悩んでる…
788名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 07:50:03.48 ID:BWhjpWSU
ロタ脳症の予防に豚から精製のロタワクチンも認証してほしいけど
ほとんどの豚が持っている細菌だか何かの除去が難しいらしく
日本での認可絶望的
789名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 07:51:54.51 ID:RfyTIEWi
予防接種が100%安全なものじゃない、デメリットもあるものだって理解してたつもりだけど
こうなると怖いね…
時間はある程度かかるかもしれないけど早く原因がわかるといい
髄膜炎が怖い病気なのはかわりないもんね
2日に打ったわが子は元気です@川崎市
まだなにかあるかな…怖いな…
790名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 08:04:06.27 ID:SyPTkg+w
ID:LGFcQe9N

昨日のお馬鹿さん
791名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 08:05:57.05 ID:dEGmdt1f
去年の夏、同じ保育園の子が髄膜炎になって何ヶ月も入院して死線をさまよった。
その子のお母さんは、なんで予防接種受けさせなかったんだろう、って思ったって泣きながら言ってた。
幸いその子は助かって後遺症もほとんど残らなかった。

打って後悔するケースもあれば打たなくて後悔するケースもある。
これからの任意接種どうするか考えすぎて頭痛くなってきた…
792名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 08:11:52.22 ID:SyPTkg+w
>>791
うって後悔する方が嫌だろ。
病気になっていないのに、親の判断でうった予防接種で死ぬのだから。
793名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 08:12:41.66 ID:OJmOmV58
先週打ったプレベナーのロットが10G03Aだった@愛知
もう十日経ってるし幸い副反応は何もなかったけど、怖い気持ちはかなりあるなぁ
早く原因解明してくれる事を願う
794名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 08:13:41.23 ID:A/dyT21w
同時接種は怖いよ。海外では3〜4本やっているから大丈夫と言ってるけど、体質が違うんだよ。腸の長さと一緒で

ヒブとプレベナーしろしろ、と回りが煽るだけで、必要ないんでは?とさえ思う。
薬害じゃん。まだポリオのほうがかわいいよ。命あるだけ

ポリオで騒いでいるのがバカみたい


新型インフルエンザの注射でも死亡例があったけど

やはり新しい予防接種は怖いよ。

ヒブとプレベナーしたら100パーセント 防げるの?
795名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 08:15:21.33 ID:lOlQ7L1k
ヒブ、肺炎球菌について、
・予防接種を打てるのに打たなかったから発症し後遺症が残った
・予防接種が普及してないから打てずに発症し後遺症が残った
この二つは同じじゃない。
予防接種をして親は安心するけど、その予防接種に危険性があるなら安心出来ないし。
予防接種が普及する前にはその病気が発症し後遺症が残るかも…なんて怯えもせずに生活してるわけで。

我が子大事だから予防接種は受けたけど、命の危険がありそうならさすがにやめとくよ。
はやく安全性が確認されたらいいのに。
796名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 08:39:46.13 ID:BWhjpWSU
因果関係の認められる死亡例/接種例
の分母がわからないから当面危険なワクチン扱いだよね
いずれにしてもこの1ヵ月で4例死亡て異常だわさ
797名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 08:45:14.48 ID:KQ00YMTe
ヒブと肺炎と三種を同時に打ってしまった。
何もなくてよかったけどニュースを聞くと怖いわ
798名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 08:53:59.28 ID:Mw+A3Lul
先月2日にヒブプレベナー三種いっぺんに打った@5ヶ月
ヒブのロットが同じ、プレベナーのロットは最後のアルファベットが前後

同じロットでも、向こうは1回目でうちは2回目だったとか
そういうのも無事だった事と関係あるのかな…
799名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 08:55:34.42 ID:wA1IHNt4
>>794のようなのも、じゅうぶん煽りだよな
そういうのはブログでやってろよ

ポリオはそれを防ぐためなのにそのものに罹ってしまうというのだから自分はかなり納得いかない
ヒブやプレベナーは(今のところ)接種によって髄膜炎に罹ってしまうというわけではないようなので、自分の中ではポリオとは違う

いずれにせよ、これは各人の考え方に過ぎないのであって押しつけは誰にもできない
800名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 09:05:45.23 ID:zrS8vKB8
プレベナーは日本で発売される前、海外で接種後に死亡した例があるので
日本ではまだ無理じゃないかと医者に言われたってレスを数年前ここで見たよ
二人目生んで、上の子下の子ともにヒブもプレベナーも接種済
何ともなかったけどぞっとするね
やはり新しいワクチンは怖い。リスクは付きまとうもんだけど
他の国の人が接種して大丈夫でも、人種が違えばわからないんだそうだよ
あと副反応の捉え方も、日本人は一番シビアらしい
死亡例があったら即中止とか
今は生ポリオが危ないから不活化の輸入ワクチンって流れが出てきてるけど
こっちも打つ人口が増えてきたら副反応もいろんな例がでてきそうだよね
いや、生は怖いけどさ、「じゃあ不活化打っておけば良いのね!」って考えだと
また足元救われそう
801名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 09:11:44.20 ID:BXurl+M3
かかりつけのキッズクリニックのHPみたら
「ヒブワクチン・肺炎球菌ワクチンの接種を一時見合わせています」とあった
今週ヒブ単独予約していた2ヶ月児だからいろいろ考えてしまう
嗚呼・・・
802名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 09:16:27.59 ID:2b8f/qqN
今ポリオは輸入待ちの流れと言うより、
国産が年内に申請らしく、その認可待ちみたいな流れでなかったっけ?
803名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 09:21:38.03 ID:4AWB+ky1
同時接種はちょっと考えて欲しい。期間明けたり親の仕事や子の体調にもよるけどやっぱり
3つ同時接種とか異常だと思ってる。どれの副反応か分からないし、ワクチンとはいえ3つの病気に
一気にかかったと思えば怖いと思うんだけど。
804名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 09:24:54.09 ID:FUWij1/9
日本脳炎は長年安全なワクチンだといわれて接種されてきたけど(重篤な副作用はなかった)
それがたった一例の因果関係が証明されないが無関係であるとも証明できない
重篤な副作用と疑われる症例が出たために数年にわたり推奨中止となった
今回は死者が短期間で4名も出ているんだね
一体どうなっちゃうんだろう・・・
805名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 09:27:38.80 ID:ST33odwR
同時接種だったからなのかな…それとも一種ずつ打ってても危ないんだろうか?
先月末に打ったヒブ(一種で受けた)のロットが同じで不安になる
806名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 09:31:07.10 ID:h55/shgs
前にもここに書いた気がするんだけど、
娘が生まれた時に、予防接種のスケジュールを医者が組んでくれた。

その時ヒブは打っておいた方がいいって言われたんだけど、
肺炎球菌の接種は、あまり積極的に推奨してないって言われた。
理由を聞いても、僕個人的な考え方だから…なんて、なんか歯切れ悪い感じ。
ヒブはその場で予定に組んで肺炎球菌は冊子渡されて、考えてみてねって。
その後肺炎球菌打たずに引っ越して、違う病院に通院してるんだけど、
そこの医者はこの先無料になるから!って
とりあえず1月の時点で、4月に予約だけ入れてくれた。

ニュース見て今すごく迷ってる…

807名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 09:42:44.27 ID:e3YlxbDH
>>784
今日午後、肺炎球菌の接種予定だったけど、さっき病院から中止のお知らせきたよ。
日本脳炎と同時接種の予定だった。
808名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 09:46:48.16 ID:o8kBZQTe
1歳10ヶ月。
残りがヒブの1年後の追加接種だけなんだけど、期限は1年後〜いつくらいまでなのかね。
去年の1月に打ってそろそろ行こうかなと思ってたところで、ヒブも見合せとかになると考えちゃうわ。
真冬は病院に近づきたくなくて遅らせてたんだけど。

809名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 09:48:04.88 ID:aW/DAs92
>>794
こういう馬鹿がいるから、すぐ中止になって何年も接種できなくなるんだよ。
確かに4例死亡は異常だけど、アタマがあるんだったら使って考えろ
810名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:01:53.88 ID:A/dyT21w
近くのかかりつけは三種混合とヒブとプレベナーを同時接種しているところ

7ヶ月の赤つれて
最初はヒブと三種混合を同時接種しようとしたら
お母さん不安なら三種混合だけにしたら?
と言われて三種混合だけにした

今思えば運命だったかも

新しいワクチン怖すぎる!お兄ちゃんの時はなかった。そもそもヒブとプレベナーは100%防げるの?
インフルエンザみたいに軽くすむとかのレベルならやらないほうがまし!

海外では同時接種当たり前!とか人種が違うのだ


海外では同時接種当たり前!で海外の死者の統計調べたら凄そうな感じだね。私ヒブとプレベナーやめるわ
811名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:03:02.34 ID:/Pi1sjEG
うちがヒブを受けた病院も
肺炎球菌を受けた医院も、
初回だけは同時接種お断りだった。
副反応が出たとき、どちらが原因かわからないからと。

2回目以降は同時接種おkだったけど。

どっちも認可されてすぐくらいに受けたが、
無事でよかった。
とはいえ、今思うと
随分チャレンジャーだったんだなorz
812名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:06:14.75 ID:wA1IHNt4
確信犯だなこうなるとw

さて
厚労省発表の4例のうち、川崎のはニュースソースがまだここに貼られてないようなので
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103050012/

自主申告だったのね。判断難しいだろうなあ
813名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:07:55.05 ID:/Pi1sjEG
個人的には、WHO推奨のロタワクチンが
早く日本で認可されないかな〜と思っていたのだが、
やっぱりこういうことが起きると不安になるな。


あと、なんでヒブと肺炎球菌のワクチンの予防接種が
最近になって日本で始まったかといえば、
元々日本では少ない病気だったからやってなかったけど、
世界のグローバル化で海外との人の交流が進んで、
日本でもかかる人が増えてきたからなんだよな。

WHOも早くやれと言っていたし。
(周りの国でやってなかったのは日本と北朝鮮くらいだった)
814名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:11:48.75 ID:ST33odwR
ホメオパシー信者の知り合いからこの件のメールが来ててうんざり
こちらの不安に付け込もうとしてるのが見え見えでさ…

とりあえず不安がってても仕方無いので呼吸モニターを注文した
815名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:19:09.26 ID:QbHDrQhh
問題になっているもののロット番号を調べたいんですが、どこでみなさん知られましたか??
明後日2回目のヒブとプレベナーと一回目の三種混合予定だったけど、ヒブとプレベナーは見合せようと思ってる。一度目は接種済みだけど、それは今後打たなくても影響ないんでしょうか?
816名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:30:04.20 ID:14zgMSBc
川崎の件は三日経過してるから、ちょっと事情が違うよな。
SIDSとかの可能性もあるからきちんと検査して欲しい。

>>815
心配しなくても厚生労働相が接種見合わせを自治体に通達してる
つーかレス遡れ
817名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:30:37.87 ID:0oNCETJi
>>815
今回の死亡症例で使用されてたロットは>>747さん貼付の厚労省URL内のpdfに、815さんのお子さんが実際接種したロットは母子手帳だよ。
818名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:40:18.51 ID:zrS8vKB8
ヒブの場合は海外で製造されたワクチンだけど
日本向けに特別に製造してるらしいけどプレベナーはどうだったのかな
海外産は日本のそれに比べると不純物が多いというのを聞いたので
不活化ポリオにはすぐに飛び付けない自分がいる
日本人の接種件数は少ないだろうし、何があるかわからない
救済制度もあるっていうけど、それこそ重い副反応だったら救済も何も無いわけで
自然感染は無いのなら、とりあえず定期接種自体やめてくれればいいのに>ポリオ
819名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:40:29.69 ID:04g/Jhao
小児科から中止の連絡きた

ちなみに肺炎球菌の効果は97%
820名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:45:35.92 ID:RWNiInd8
>>808
先生に聞いたら、追加はいつでもいいらしい。
1番効果的なのがプレベナーが1歳3ヶ月まで、ヒブが1歳6ヶ月まで。
821名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:46:05.96 ID:CCx1thap
Hibとプレベナーの話してるところで悪いんですが…
BCGと三種混合の相談していいですか?

うちはBCGが4ヶ月検診のときに集団接種なので
その前にDTP打ちたいなと思ったんですが
知り合いの自治体はまずBCGでそれを打つ前に他の予防接種はダメという地域と聞いたので
念のため昨日、保健センターに電話して予防接種担当の人と話をしたんだけど…なんだか意味がわからなくて困ってる

私「BCGを4ヶ月検診でうつので、その前に三種混合うっても問題ないですか?」
保「問題はないけど、MRは打ってから27日次の予防接種がうてないので、BCGの日程に絡んでくるかもしれないのでやめたほうがいい」
私「え?MRじゃなくて三種混合ですが」
保「あぁ。DTPね。27日間次が打てないから、日程的に無理じゃないの」
私「いや、DTPは不活化ワクチンだから6日ですよね?」
保「ちょっとまってね」
ピロリロリーンと保留音が流れる
保「もしもし。6日でしたね。ごめんなさい。でも、DTPは痛いしBCGは判子注射だからやめたほうがいい」
私「は?」

まぁ、こういう流れで意味不明だったので解説を求めたんだけど
保健婦さん(助産婦さん?看護婦さん?)曰く、BCGは判子注射で打ったら半年くらい腫れる。
三種混合は4〜8週あけて次々うっていくけど、
例えば三種混合を右で打ち、次にBCGを左手で受けると、次に三種混合をまた右手に打たなきゃいけない。
それって痛くて可哀想でしょ?ということらしい。
なんかよくわからなくなったので、「とにかく、期間的に大丈夫ならBCGの前にDTP打っても問題はないんですよね」と
それだけ確認して電話を切ったんですが…

この予防接種担当の人が言ってる意味がよくわからないので、わかる人解説お願いします。
あと、うまくいけば、三種混合1回目→三種混合2回目→BCG→三種混合3回目が可能で
ちょっとズレたら三種混合1回目→BCG→三種混合2回目になるんですが、この日程、やっぱり無理がありますか?
なんだか良くわからなくなったので、アドバイスよろしくおねがいします。
長文スミマセン
822名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:50:38.56 ID:BL4R32XP
不活化ポリオ受けてきた。
先生のこの件の見解を聞いて、自分なりに納得。
早く原因を解明してほしいな〜。
823名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:50:42.17 ID:aiJWDmv+
ケータイからじゃPDF見られないのか。
見づらくてごめん。とりあえずベタ打ち。
実際接種したロッドナンバーの確認は母子手帳で。

1 @プレベナー 10G03A  AアクトビブE1235 2歳男児基礎疾患あり 3/2 宝塚市
2 @プレベナー10G03A ADPT AC014D 1歳女児基礎疾患なし 3/3 西宮市
3 @プレベナー(2回目)10E02A Aアクトヒブ(1回目)E1065 BDPT(1回目)S北研AM009B 6ヶ月未満女児 基礎疾患調査中 3/4川崎市
4 @プレベナー(2回目)10H01A Aアクトヒブ(2回目)E1234 BDPT(2回目)AM009B 1歳未満女児 基礎疾患あり 3/4京都市
124接種翌日死亡 3接種3日後死亡
824名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:57:31.06 ID:A/dyT21w
予防接種は金儲けのため。製薬会社の、インフルエンザもそう。
825名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 10:57:58.26 ID:CLspTOi7
ヒブはここ二年、肺炎球菌は一年するかしないかの間に認可されたような記憶あるけど
なんで急に四例もこんなことになったんだろう。
同時接種も急にやりはじめたことじゃないだろうに、なんだか不思議。
これ以上何もおこりませんように。

子が一年前に受けたヒブの時に医師が、
フランスからワクチンを輸入しているんだけど、日本はチェックが厳しい。
内容液が少し泡立っていただけで返品しちゃうからなかなか数が回らないと愚痴ってた。
そこまで徹底してるのかと思った覚えが。
それに最近、中国製のワクチン認可の動きってどこかで読んですごく心配。
そんなのどの子どもにも打たせたくないよ…
826名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:04:34.24 ID:kq4D8E9a
実は接種した医院でインフルエンザもらって
インフルエンザ脳炎や急性喉頭蓋炎で急死とかではないのかな?
本当にこれらのワクチンなのだろうか?
いまいち納得しにくい。
827名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:05:35.22 ID:crDVKa/Q
>>821
詳しい日程を書いてくれたらもすこし詳しく答えられるけれど、

>BCGの前に三混

三混接種日からBCG接種日まで1週間以上間隔があいていれば大丈夫。

三種混合1回目→(4週間あけて)三種混合2回目→(1週間あけて)BCG
も、BCGの接種日に間に合えば大丈夫なんじゃないですか?

でも、決まった時期にしか受けられないBCGを優先に考えてくださいね。

3-4ヶ月の赤ちゃんは体調変化しやすいので上手くいけばいいですね。
828名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:06:26.25 ID:Hm/6+FeQ
>>826
潜伏期間を考えるとインフル説は無理があるような
829名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:10:38.17 ID:LlrqlH9u
>>822
kwsk
830名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:11:23.31 ID:QbHDrQhh
>>817>>816レスありがとうございます。
815です。
831名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:11:35.41 ID:m9SzkI/o
>>826
厚生労働省によると、
>ワクチン接種と死亡との因果関係は、報告医によればいずれも評価不能または不明とされており、
>現在詳細な調査を実施しています。

だから、予防接種が原因かどうかはまだわかってない。
2例は基礎疾患があるし、1例は3日後だし。

すでに予防接種が原因、という雰囲気になっちゃってるけどね。
832名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:14:08.84 ID:QbHDrQhh
>>823ありがとうございます。
815です。連投すみませんでした。
833名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:19:14.51 ID:ST33odwR
>>826
4例のうち2例は元々持病があるし、川崎はSIDSとの関連があるかもしれない
でも素人があれこれ考えても何も分からないので経過報告を待つしかない
834名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 11:32:17.52 ID:UManrsvW
>>821
その「担当の人」の言うことは気にしなくておkと思われる。
お知り合いの自治体のような独自ルールがない限り、
三混→1週間後BCG→4週間後次の三混とか普通にやってます。この騒ぎで
流れちゃったがちょっと前にもそうすれば時間の節約になるというレスが
あったばかり。
自分の二人の子どももそれをやってるが、かかりつけ医も慣れたもので
「BCGは左に打つから(決まってるらしい)右に打ちますね」ってなもんで。
2回目(うちは3ヶ月後半でBCGなので、BCG前には1回目しか入らなかった)も
その担当の人の言うとおり同じ右腕に打ったが、格段に可哀相な感じは
しなかったけどね。
そりゃ赤に痛いか聞いた訳じゃないけどさw
3回目は左に打ったけど右腕連続のときと何が違うのか判らなかったよ。
835名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 12:07:45.76 ID:Xaqb55My
病院から電話きたわ。プレベナー予約キャンセル。
今後どうなるんだろう。
836名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 12:12:37.06 ID:A/dyT21w
うちの小児科もプレベナーとヒブと中止になったよ。
837名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 12:28:36.69 ID:BL4R32XP
医師会→小児科に、当面見合わせるよう通達がいってるみたいです。
838名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 12:33:01.98 ID:SeO4RsID
病院から電話きた。
予約していた予防接種中止だって。
どうすればいいんだろ。
839名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 12:52:37.64 ID:CCx1thap
>>827
>>834
ありがとうございます。
特に問題なさそうなので、保健センターの人はスルーして
DTP受けてからBCG打ちます。


あと、Hibとプレベナーの2種一時見合わせる方向で、という記事がでてますね
これから打とうかと検討していた時期なので、どうなるのか気になります

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110305-00000003-jij-soci
840名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 12:53:55.38 ID:A/dyT21w
あの日打たなかったのは運命!神様ありがとうございました!
841名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 13:32:07.59 ID:2b8f/qqN
>840
ほかに心配している母ちゃんたちがいるのに、その発言はいかがなもんかね…。
842名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 13:38:34.52 ID:nTJ0IYJD
>>840
最低。
843名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 13:39:34.28 ID:14zgMSBc
やっすい運命だなぁ
844名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 13:43:57.70 ID:RfyTIEWi
>>841
気持ちはわかるけど、スルーしましょう
構われたい方なんだと思いますよ

因果関係があきらかになればいいけど、なかなか難しいでしょうね
予防接種=危険みたいな認識にならないといいんだけど…
845名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 13:52:05.73 ID:Xaqb55My
ほんと因果関係だけが一番気になる。
同時接種がまずかったのか、ロットのワクチンがまずかったのか、
プレベナー自体重篤な副作用を含むワクチンだったのか。
それとも基礎疾患が問題だったのか(健康で亡くなられた子はSIDS?)

早く発表してくれないかな。
846名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 13:52:23.38 ID:cZyE/TyY
ID:A/dyT21wの文章ってなんか発達障害の人っぽい…
847名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 14:30:38.35 ID:UManrsvW
>>845
>(健康で亡くなられた子はSIDS?)
SIDSの要因と考えられることの一つとして「体温が高い状態」が挙げられているよね。
副反応で出た熱がSIDSの引き金になってしまった、という可能性もあるのかな。
ワクチンそのものに問題があるのでなければいいけど…。
何にせよ早く原因を解明して発表して欲しいというのに同意。
848名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 14:41:49.97 ID:qGEC8qRS
厚生労働省から「小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチン接種の
一時的見合わせについてのQ&A」が発表されましたよ。
まあ、3月8日まで待てってことか…。

ttp://www.mhlw.go.jp/stf/kinkyu/2r98520000013zrz-att/2r9852000001402a.pdf
849名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 14:52:20.76 ID:1Js1+o3C
どんな予防接種にもあるよね。

助成されて打つ人が一気に増えたからだと思う
本当に予防接種イコール危険って認識する親が増えなきゃイイけど
850名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 15:11:34.31 ID:oTNmJcip
ニュースを知る前に、昨日4歳と8ヶ月の娘二人に、ヒブと肺炎球菌打ってしまった。

ワクチンのロットも調べたら同じ。

怖くて怖くて、すごく後悔してる
何かあったらと思うと…
851名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 15:32:15.04 ID:Qv4tmQH6
3月1日接種したプレベナー3回目が「10G03A」だった。
再来週ヒブ3回目の予約いれてたけど今日の朝かかりつけから延期の連絡貰いました。

病気を予防したくて高くても任意接種してきたのにね、いきなりこんな報道聞いてかなり不安。
852名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 15:40:53.95 ID:GyxBO9ua
3/8に肺炎球菌3回目の予定だったけど、単独でも接種不可能だったら
痛い思いして2回打ったのが無駄になるのかな?まだ1歳迄には数ヶ月残ってるけど…
大変なことになったね。早急な原因解明を願うしかない。
853名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 15:58:15.29 ID:Hm/6+FeQ
3歳女児
昨日肺炎球菌単独で打ったけど副反応すごいわ
接種部の腫れ+39度超え+グズグズ+寝てばかり+感覚過敏
今までひととおりの予防接種はしたけど、ここまでの副反応ははじめて
新生児期に戻ったみたいな感じだ

息をしてるか心配で夜は眠れなかった
熱さましがないので小児科行かなきゃ
854853:2011/03/05(土) 15:58:45.72 ID:Hm/6+FeQ
ああちなみに西宮宝塚の例と同じロットです
855名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 16:01:40.85 ID:L28TMHui
同時摂取じゃないし公費じゃない自治体なんで全て自費で摂取してきた。
ヒブは3回終わっており、肺炎球菌も2回終わって最後の一回だけだったのに。
同時摂取しない病院だったので、病院に通う回数が半端なかったんだけれどな。
これで3回目が打てなくて免疫付かなかったとしたら、2回分の予防接種費用がバカらしい。
どぶに捨てたようなものって事?

そもそも何回目のヒブと肺炎球菌摂取で死亡だったのか。
856名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 16:07:58.88 ID:4ObaTiAH
857名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 16:10:22.94 ID:kq4D8E9a
プレベナー接種後の発熱は
過去に肺炎球菌に感染した子に多い、
と小児科医が言っていた。
感染=髄膜炎じゃないから念のため。
858名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 16:14:17.12 ID:L28TMHui
>>856
トン
基礎疾患なしの子は1回目だったんだね
859名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 16:49:19.32 ID:FmexkFLp
>>857
今回の事例で一歳以上が多いのはそれでかな。
今回の0歳児は若干別件扱いだしね。
860名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 18:17:17.43 ID:Ve6t7/gB
まさかこんな事になるとは思わず
3/2にヒブ受けさせちゃったけど
幸い子供(4歳)は超元気だ
でも来週の肺炎球菌の予約は
キャンセルですって連絡がきた
先月産まれた下の子にも受けさせるつもりだったのに
どうなるんだろうなあ
861名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 18:26:14.28 ID:QbHDrQhh
ヒブもプレベナーも、一度でも接種したことがあり途中で中断した場合、長期的にみても何もないんだろうか?
862名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 19:38:50.78 ID:10XS4qQC
うちはプレベナー打ち終わってるけど、
回数重ねる毎に効果が高まると言っていたし
規定数までいってなくても全く無駄ではないと思うけどなぁ。
うちの子は打ってから中耳炎が良くなったよ。
中耳炎は難聴になることもある舐めちゃいけない病気だし、
プレベナーに助けられたかなと思ってる。

早く原因が究明されて皆が安心して予防接種を受けられるようになりますように。。
863名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 19:53:07.18 ID:A/dyT21w
あなたは打ったんでしょ?安心してんでしょ?矛矛盾してんじゃん

中耳炎は難聴になるし怖い怖いとかいいながら。

うちらは打ちたくても打てないの
864名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 19:54:22.22 ID:knWL/MEW
>>863
性格悪いですね
865名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 19:57:25.52 ID:yq7OPHn/
ID:A/dyT21wは相手にしない方がいいと思う
866名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 20:01:09.38 ID:OGnQSH1m
レスを抽出してみれば、打ちたくても打てないと悩む
親のレスではないことは一目瞭然。
867名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 20:05:01.93 ID:0hVII21t
神様ありがとうと言いながら、済ませてしまった人は憎らしいと。
子どもの為に、今の安全かどうか分からない状態を静観しようという気はないらしいw
打ちたくても打てないのかぁ。あら可哀想。

…自分でモノを考えてないのが丸分かり。
受けてもいないのにパニックになって騒いでバカみたい。
868名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 21:41:08.62 ID:qv4p6SgS
釣り堀はここですか
869名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 22:02:49.43 ID:NDOlE5V6
ここです
870名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 23:40:21.61 ID:+hu+QQJ3
>>853
大変でしたね
871名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 00:22:20.76 ID:ta50IrjD
何年も前、上の子が入院中に髄膜炎かもって子が入院してきて、症状も検査も辛そうだった。可哀想で泣いた。
だから、ヒブも肺炎球菌もワクチンが承認されたのを知り、上の子はもう年齢が過ぎていたので、下の子には打たせようと一回目接種したばかりだったけど。
副反応覚悟で予防接種してるつもりだけど、死亡例を聞くとやっぱり怖くなるね。
早く調査結果が出ますように。
872626:2011/03/06(日) 01:48:47.43 ID:P9yoQwCl
3月3日にヒブ、肺炎球菌の1回目受けてきた。2カ月女児。
その後、死亡例の発表が増えた。3日後に亡くなった例もあるという…。
今確認したら、ロット番号同じ。
今のところ副反応もないけど、眠れない。怖い。
873名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 05:44:28.21 ID:XMEFTWE7
肺炎球菌ワクチン(プレベナー)は昨年2月から一年間で110万人が接種したが死亡例ゼロ。
ヒブワクチン(アクトヒブ)も二年間で155万人が接種し死亡例1人…で今月

3/2 宝塚市
基礎疾患あり2歳児、ヒブ+肺炎球菌ワクチン接種翌日死亡

3/3 西宮市
基礎疾患なし1歳児、三種混合+肺炎球菌ワクチン接種翌日死亡

3/4 川崎市
基礎疾患調査中の6ヶ月未満、三種混合+肺炎球菌+ヒブワクチン接種3日後死亡

3/4 京都市
基礎疾患ありの1歳児、三種混合+肺炎球菌+ヒブワクチン接種翌日死亡
874名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 06:39:21.80 ID:KStFAd6C
何で急に死亡者出始めたの?
こないだ補助券もらってきたのに恐くて打ちにいけない。
875名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 06:46:14.45 ID:FBlgcm3c
それがわかってりゃねえ。
876名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 08:39:53.88 ID:e07/UN7+
急に出てきたって事はロット?
今までだって同時接種はしてきた訳だし・・・
877名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 09:19:56.07 ID:EeLt+cKS
ネットニュースいくつか見てると、
「ワクチン接種が“原因で"死亡」とミスリードを誘う見出しがついてるのがすごく嫌。

そのおかげで「ワクチンで死ぬなんてやだ怖いもう受けるのやめる」とかいうのをmixiとかでチラホラみるんだが…

うちも受けたばっかりだし怖いのはすごくわかるが
それとは別に考えるべきだと思うんだけど…。
878名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 09:20:14.44 ID:1b5uNV8X
うちの子が二ヶ月前打った肺炎と今回のロットは同じだ。
ロット自体は前から出回ってるんだろうけど今突然出てきたのが謎。
879名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 09:23:54.04 ID:9Y93fDQE
ワクチンと死亡原因に何らかの関係は有るのかもしれないけれど
はっきりしたこと判らないうちに、肺炎球菌の予防接種=危険という
風潮は逆に危険な気がする。
3種混合は長いこと実績があるから、最近始めたヒブと肺炎球菌の予防接種に
原因があるかも・・・という厚労省の見解もなんだかモニョモニョ・・・

うちは自費で打ってたけれど3回目の追加摂取をでしっかり免疫つけたいって
思うほうだし。早く原因解明して打たせて欲しい。
880名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 09:49:39.47 ID:PoXLvQHy
無料になったのって公明党のおかげらしいよ
小梨の友達が鼻息荒く言ってた

無料から有料に戻す為に発表したように思うわ
881名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 10:06:50.85 ID:XMEFTWE7
基本疾患のない女の子
肺炎球菌とDPTだけなのに翌日死亡してるね
882名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 10:07:12.05 ID:F+zzUuun
ああ、うちの自治体まだ無料化してないんだけど(ヒブだけ半額補助)
「これで『安全性に問題のあるようなものを公的補助の対象にはできない』と
ますます無料化しないだろうな…」
とちょっと思った。

それにしても、そりゃ本当にワクチンに問題があって死者が出ているのなら
その問題はきちんと解決しなければならないけど、ただやみくもに「新しい
ワクチンはだから危険!任意接種なんて要らない!」となるのはどうもなあ。
883名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 10:07:32.07 ID:4gXRNAaO
>>873
川崎は2/20だよ。3/4は報告日。
884名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 11:23:47.67 ID:9Pl2ueCe
やみくもに新しいワクチン危険って恐れるのはいけないけど
アクトヒブが日本向けの厳しい基準で製造されてるとは聞くけど
プレベナーってどうなんだろう?とふと疑問には思った
基準クリアしてるから出回ってるんだろうけどさ
同じ理由で不活化ポリオワクチンも海外メーカーの物
なので、どうなんだろうなーと思う
クリニックの先生が個人輸入してるから安全性の面で言えば
正直心もとない
海外で安全に打ててる=日本でも安全に打てるって過信しすぎるのは
良くないのかなと思った
885名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 12:04:08.99 ID:+2+j1+JF
タミフルの時みたいに、因果関係ない。

みたいに終わりそうだよね。
個人の問題みたいな。
たまたま体質に合わなかったとか?
886名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 13:27:37.75 ID:xRJ9uxvv
昨年11月にヒブ二回目を打ってなくなってしまった例もあるみたいだけどあんまり触れられていないね。

安定供給されるようになったばかりなのにね
887名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 13:47:48.73 ID:CMJcAr2L
>>886
死亡例はまったく0ではないよ。どんなワクチンでも
そりゃ副作用が0なわけないもん。

でも今回の件は短期間に集中して4人もなくなってる。
だから問題なんだよ。
888名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 13:58:13.26 ID:+2+j1+JF
>昨年11月にヒブ二回目を打ってなくなってしまった例もあるみたいだけどあんまり触れられていないね


知らない。詳しく教えてください
889名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 14:47:49.80 ID:tUh/om/y
100%安全じゃないからな<予防接種
今話題のワクチンと死亡の因果関係はこれからわかってくると思うけど
その間打てないのは辛いね

うちはアレルギーがあるから
絶対これだけは打っておけ、って主治医が進めたのしか打ってない
じんましんが出たときもあるし
いつも予防接種するときにはハラハラしてる

早く因果関係がわかるといいね
しかし同じロットなのが何か気になるわ
890名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 15:15:25.41 ID:f0UbtAEq
891名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 15:47:39.04 ID:d3NBHXFa
>>887
4例っていうのは予防接種と全く関係なく死亡する偶然と比較して、多い訳じゃない。
だから調べてもわからないだろうし、その場合は因果関係なしで終わる。
少なくとも100人くらいなんらかの問題が出ないとわからない。それ以上の数の予防接種受けてない子供が異常死してるからね。
892名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 16:02:49.86 ID:2wNJI9Pv
あーもう考え過ぎて疲れる
来週人生初の予防接種を同時で受けさせるつもりだった@3ヶ月
子供は親にとっては誰でも宝物だよね
大変な時もあるけどこんなに大切なんだって産んで初めて知ったよ
腕の中の子供が亡骸になったらと思うと泣けてくる
安心して育てられるように、利権とか癒着とか抜きにして
8日の人選・検証、今後の決定をお願いしたいね…
そして亡くなってしまった子供たちはせめて安らかに眠って欲しい
893名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 19:30:33.77 ID:616Lq1C8
基礎疾患なし・アレルギー症状も出たことがない3歳娘。
2/28に、プレベナー(10H01A)とアクトヒブと日本脳炎第一期初回1回目を同時接種。
翌朝お腹に軽く蕁麻疹が出て(正午頃には消滅)
発熱こそなかったけど3日間くらいどうしようもなく機嫌が悪かった。
予防接種3本同時が初めてだったので精神的ストレス?とも思っていたけど
今にしてみれば体がどうしようもなく辛かったのかもしれない。
心配は山ほどあるけど、打ってしまった以上は慎重に経過を見るしかできないよね…
894名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 21:24:18.93 ID:oTrJBl4Z
やっぱり副反応出るものもあるんだし、小さな子供の体の中に一気に
2つも3つもワクチン入れたらそりゃ体もビックリすると思うよ
同時接種で死亡した可能性もあるんだし、心配なら次回から1つにして
子供の体の負担を減らしてあげたらいいと思う。

895名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 22:10:13.99 ID:Zr0ckDyj
うちの2番目は3ヶ月から
DPT、ヒブ、プレベナ−、B型肝炎の4つ同時接種を2回、
DPT、ヒブ、プレベナ−、インフルエンザの4つ同時接種を1回、
受けた。 
親の負担もだけど、免疫つくまで不安な期間も短くしたかった。
追加接種を受ける頃には因果関係なしとでてほしいな。
896名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 22:28:46.23 ID:gVJItGIC
うちはかなり前にヒブも肺炎球菌も受けた2歳半。
0歳代から中耳炎頻発してて、入退院繰り返してた時にかかりつけ医から勧められて。
直接的な予防にはならないけど、効果はあるかもしれない、けど(当時)有料だし、副作用も
あるからよく考えてって。
半年くらいかけてどちらも別々で打ったけど、最後の打って以降、中耳炎にまったくかから
なくなった。
成長ってのもあるかもしれないけど、やっぱりワクチンの効果は絶大だと思った。
死亡したお子さんのご家族は悔やんでも悔やみきれないことだと思う。
だけど、自分の子がたまたま死ななかったから言えることなのはわかってるけど、やっぱり
ワクチンを打つことでたくさんの子が苦しまずに済むのなら、この事件によって、せっかく
無料化するほど広まったワクチンを中止にするのはやめてほしい。
897名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 22:37:00.77 ID:Ltbs+spf
ワクチンのおかげで中耳炎にならなくなった?
馬鹿いうなよw
そんなにしょっちゅう中耳炎になる方が可笑しい。
今は正常に戻っただけ。
詐欺師にとってありがたい存在だな。
898名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 22:47:47.08 ID:gVJItGIC
あなたにとっては「おかしい子」かもしれないけど、なる子はなるんだよ。
ならないお子さんでよかったね。知らないって幸せだと思う。
耳鼻科通いスレにもかかりつけにも仲間がたくさんいる。
ひどい時期は週に1回は鼓膜切開してたし、1回切開して数日後また切開なんてのも
ざらだった。
毎回泣き叫ぶ子を押さえつけて、看護師さんにも総出で押さえつけてもらって切開して
洗浄して薬入れて・・・終わったときには夏だろうが冬だろうが汗だく。
病院も何軒もまわって納得できるところ探して見つけた。
でもどこに行っても薬の名前や切開の頻度が少し変わるくらいで、子の症状は変わらない。
保育園児だから、風邪をもらってこないことも不可能。
うちはやっぱりワクチンに助けてもらった。
だからこそ、原因解明をして、ワクチンは続けてほしいんだよ。
899名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:01:51.56 ID:lsMd+5z2
>>898
うちはそうではないけれど、そういうお子さんがいるのは知ってるよ。
お友だちでも慢性的な中耳炎って子がいて、大変そうだなと思う。
うちも喘息もちなもんで、病院通い仲間だねえ、なんてよく言い合っているけれど…。
その人、多分、触らないほうがいい人だと思うよ。

うちは、1番目はずいぶん前にヒブのみうけた。
2番目は、ヒブとプレベナー1回しか受けてない。
2回目以降、あまりに間が開くとどうなるのかとかその辺は気になる…。
川崎は近いし、ひとごとではないと思っているけれど。

ロット同じで副反応が大変って言ってた方はお子さん復調したかな。
川崎とロット近かったから、ほんとひとごととは思えない。
900名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:04:25.68 ID:ta50IrjD
スレ違いだけど、うちも中耳炎すごかったよ。
うちは急性中耳炎と浸出性中耳炎の繰り返し。
中耳炎になる子は癖になるから、頻繁に中耳炎になるのはおかしくはないと思う。
ただ、うちは肺炎球菌のワクチンが承認される前に、大きくなって中耳炎にならなくなったので、効果があるのかはわからないけど。
901名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:10:31.63 ID:/KPSUqm4
1才半。
明日、三種混合の追加と、ヒブと肺炎球菌の同時接種予定でしたが中止の連絡来ました@静岡

今は注射の予約が一杯で、専用の時間帯だけでは間に合わず、通常の診察でうってもらう状態だとの説明もあり、同時で予約したものの、正直不安もあったのでほっとしました。

ここのところ立て続けに死亡例を知り、急に予防接種が怖くなってきた。

上の子(5才)は明日、日本脳炎の接種。こちらまで心配になってしまった。

902名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:18:42.12 ID:+2+j1+JF
日本脳炎も注射危ないとかで中止にならなかった?今は大丈夫なの?
903名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:22:43.35 ID:VI1PQnbz
中耳炎が改善したって話はちょいちょい聞くね

接種見合わせがいつまで続くかわからないけど、
再開するときには間隔が空いてしまった場合の対処法も示してくれるといいね
904名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:24:49.58 ID:/KPSUqm4
>>902
> 日本脳炎も注射危ないとかで中止にならなかった?今は大丈夫なの?

なったんだけど、色々変わって今はまた接種する感じになってます。
詳細はテンプレにあったような、、
905名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:30:29.43 ID:XMEFTWE7
>902
>>804
906名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:31:29.00 ID:oTrJBl4Z
1年前に日本脳炎2回うけてもうすぐ追加接種予定。
2,3年前はちょっと不安・・て声も聞こえたけど最近は聞かないね
907名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:59:20.38 ID:ta50IrjD
日本脳炎は新ワクチンになったんだよね。
うちは昨年南国に行く前に念のため日本脳炎受けた。
プレベナーって輸入なんだっけ?
もし輸入だったら、国内で新ワクチン開発→承認って何年もかかるんだろうね。
その間に年齢が過ぎてしまいそう。
でも、安心して予防接種したいし…
908名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:59:37.72 ID:+2+j1+JF
そうなんだね ありがとうございます
日本脳炎やらないとやばいですか?
909名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 00:03:10.20 ID:1/hrghYU
ちょっとは自分で調べなされ
910名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 00:05:20.01 ID:GP4hUx2n
ウザし
911名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 00:11:22.04 ID:lhquYxw9
ちょっと待って、日本脳炎も討論しようよ。誰?ウザイなんて言ってるのは?
自分の子供に関して迷ってる時もそんなこと言えるの?
そして同じ言葉言われたらどう?嫌でしょ?
912名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 00:11:41.75 ID:M62UTx98
アクトヒブは国産だし、今回の被害者のなか…
唯一基礎疾患のなかった女児はDPTとプレベナーしか打ってなかったから

アクトヒブが無罪放免になってくれたらいいなあと思います
913名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 00:18:25.90 ID:GDrdhyUh
良く「100%安全な予防接種はない。数人死者が出るのは当たり前。予防接種しないで病気
になるほうが怖い」みたいに言う人いるけど、自分の子がその稀な死亡者に該当した場合で
も「ウチの子はたまたま。みなさんは病気予防のために打って下さい」って言えるのかな?
とふと思った。
914名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 00:18:55.08 ID:M62UTx98
すんませんアクトヒブはフランスでしたね
915名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 00:27:55.73 ID:OYrkcoTC
>>908
受けるか迷って迷って、日本脳炎受けました。旦那とも真剣に話し合って。
受けてからも心配だったけど、うちの子は何の副反応もなく終わりました。
住んでる地域にもよると思うけどね。
でも、日本脳炎を受けるか悩んだことで予防接種に対しての考え方を自分なりに持てたような気がします。
916名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 00:34:08.87 ID:OYrkcoTC
>>915
住んでる地域によるのは、なるべく早く受けるかどうかってことです。抜けてました。


>>913
予防接種が進んでいる欧米の保護者にそこらへんの考え方聞いてみたいなと思う。
日本より種類も多いし、どういう気持ちで向き合ってるんだろう。
917名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 01:16:44.88 ID:rx0znS1p
ポリオよく騒がれてるけど、MRも市でもらった冊子に副反応で脳炎発症が100万人に1人レベルであるって書いてあった。
918名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 01:20:39.23 ID:9dTZF9b9
うちの主治医は日本脳炎反対
前のワクチンより副作用多いとデータの紙を見せられたよ
919名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 01:42:47.16 ID:k97vPbGX
日本脳炎自体、少なくなってるんだから打たない。
周りは何でもかんでも受けたほうが安心だって考えが多数だけど。
920名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 01:44:00.70 ID:muGR8mLF
娘の3回目の同時接種が終わった翌々日にニュース、その次の日に県内で中止になりました。
ニュース見た時背筋が凍った。
921名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 01:52:50.77 ID:p0YmLZ7I
副反応の怖さを強調する日記が拡散されてたから見てきた。
読んでれば恐ろしくなるような書き方してたけど、
プロフみたらいわゆる「マクロビ・自然治癒」派な人だった…

推進派のコメは削除しますって書いてるし
こういう人はそれ見たことかって感じなんだろうな。
そして不安に付け込んで、周りを巻き込んで
予防接種否定させるんだろうなー。
922名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 02:07:50.61 ID:2WZwbF29
自分らのしてること信じてるんだったら、なんでワクチン推進派のコメを受け容れられないかねぇ。
削除とか、一方通行なことするから聞く耳持たない人たちだって言われてるんだろうにw
923名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 02:27:17.11 ID:KRvY/zxT
保育園児が中耳炎を繰り返すのは多くの場合肺炎球菌が原因。
保育園は菌やウイルスの温床だから…。
保育園児のお子さんがヒブによる髄膜炎で耳が聞こえなくなってしまった方も知ってるけど、やはり保育園に行く前に肺炎球菌とヒブも含めた予防接種をひと通りやっておくことをお勧めする。
そのお母さんもご自分の経験から他のお母さんに強く勧めてた…。
924名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 02:31:42.14 ID:KRvY/zxT
>>921
mixiの超高齢出産の人でしょw
引用させてもらいますとかいう人までいてキモイよね。
小児科医のアホなんとかさんの真似かしら?w
925名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 05:54:33.36 ID:B2at2aiS
肺炎球菌ワクチン打っても中耳炎まで無くすのは無理だって
耳鼻科で言われた。髄膜炎などの重症化は予防できるみたいだけど。
926名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 05:57:44.33 ID:h/XmmmWC
Twitterでも子持ちの放送作家?の人とその嫁が息巻いてるよ。
とにかくワクチンは安全であるべき!みたいな事書いてる。業界人ってことで拡散されまくってるけど、
まだ詳しい調査報告が出てないのに話をややこしくしないでくれよー。
927名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 06:18:29.47 ID:BRgd9FCd
昆虫学やってる人間からすれば日本脳炎は受けとくべきかな
少なくなったけど日本からなくなったわけではないし。
養豚農家が大規模化して田んぼとの距離が離れた・清潔になったからウイルス運び屋のコガタアカイエカが繁殖しにくくなった
近い将来日本に入ってくる可能性の高い近縁ウイルスのウエストナイルは日本脳炎やっとけば体が対応可能
あとウイルス自体いつ変異してその辺の蚊が媒介するようになるかもわからん
畜産が盛んな地域以外では接種はまだ様子見でいいけど、
そうでない地域でもワクチンの安全性が納得できれば打ったほうが将来的にはいいと思う。

蚊が媒介する感染症でももしデング熱が日本に入って来たらワクチン存在しないし対症療法になるから大変なんだけどね〜。
色んな報告見てたら温暖化で虫もウイルスも徐々に北上してるのが分かるわ。
928名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 07:14:42.15 ID:ZOoPMdWo
耳鼻科医が言うにはプレベナーうって中耳炎にならなくなる子と変わらない子がいるんだって。
7割は中耳炎は防げないみたい。
肺炎球菌にも色々あって人によってはビンゴで全く中耳炎ならなくなるようだ。
うちは2人とも頻繁に繰り返す中耳炎持ちだけど、1歳はプレベナーしてから中耳炎にならなくなった。3歳は射っても相変わらず中耳炎。

髄膜炎予防の為にしたけど、うまくいけば中耳炎もって期待してたけどね。
929名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 07:24:09.99 ID:M62UTx98
不活性ウイルスの皮下注射で翌日死んじゃうなんて
もし因果関係あるなら考え方改めなきゃいけないなあ

どういう容変だったんだろ
930名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 08:18:27.65 ID:9dTZF9b9
>>918です
うちの主治医はなんでもかんでもワクチン反対な訳ではなく(私が今のところ知ってるのは)日本脳炎とインフルエンザは打たない方針
でも打ちたい人を止めたりはしない
うちではやらないから違う病院で受けて下さいって感じ
ちゃんとなぜ打たない方針なのかというデータの紙もくれて説明はある
日本脳炎は副作用の他に接種が中止になって再開するまでに発症がないのも要因みたい
持病がある為違う病院にも通ってるんだけどそちらの医師は予防接種推奨だからどう判断したらいいのか困る
931名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 08:22:54.21 ID:eCM3YAqK
>国立感染症研究所の岡部信彦感染症情報センター長は
>「このワクチンは、急いで打つ必要はないので、接種を考えている保護者は、
>今後の調査を見極めてから判断すればよいと思う。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110305/t10014467721000.html

と専門家がいってんだから、急いで打つ必要はないよね。
今は、待って状況を見極めるべき。
932名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 08:31:15.76 ID:jilfVX7K
「急いで打つ必要は無い」というのが、一番危険な時期を通り過ぎた子達は
「一刻を争って打つ必要はない」ってだけで一番必要なのは0歳代だし
免疫がしっかりとつきやすいのも0歳代なんだよね。
うちは6ヶ月で両方3回接種済み。

日本脳炎は九州だと打っといた方がいいんだよね。ちょっと山奥に入っていくと
養豚場が普通にあるし。新しいワクチンしかない以上、選択の余地が無い。
上の子は新しいのを接種済み。正直、ヒブと肺炎球菌よりも実績が無い分
こっちの方が怖かった。
933名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 08:35:07.31 ID:Rwzefn8b
>>930
そのお医者さん大丈夫?
日本脳炎中止(正確には、積極的な推奨中止)の間に、
九州では子どもが日本脳炎発症してるよ。
日本脳炎は救命できても、重篤な後遺症が残りやすい。
934名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 08:36:02.30 ID:0rDgaDyh
打つのを勧める奴。
打たないのを勧める奴。

どちらも同じようにうざい。
個別に親が一生懸命考えて判断すればいい事。
935名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 08:48:58.91 ID:NlBXDbol
今回の件で予防接種反対派が単発IDで活発に工作活動するようになっちゃってうざいわー
936名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 08:50:13.28 ID:0rDgaDyh
>>935
おまえみたいのもうざい
937名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 09:11:47.12 ID:4NUgPjuH
海外だと筋肉注射がメインだよね?皮下注射がよくないってことはないかな?
938名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 09:27:51.58 ID:NaKAZ5Ze
別件でかかりつけに電話してるんだけど30分くらいまったく通じないorz。
問い合わせが殺到してるのかな?
939名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 09:31:44.16 ID:Qjqq9CXw
>>938
今、インフルや嘔吐大流行なんだと思う
先週、小児科が3時間待ちだったよ
あまりにもすごい人数なので
少し遅い時間に来た人は診療断られてた
940名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 09:41:24.68 ID:FqW3r42n
日本脳炎は平成22年度に3歳になった子からは普通に勧奨接種に戻ってるしな。
それ以前の生まれ、特に積極的勧奨の中止が始まった平成17年以降生まれの子の
親にとっては違和感あるかもしれないが、今やBCGやMRと同じ重要度なんだよ。
941名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 09:49:41.89 ID:NlBXDbol
>>937
筋肉注射の海外と皮下注射の日本での、プレベナー副反応発生率の差が、
注射方法の差によるものなのか、人種による差なのか、
はたまた>>857を踏まえて、日本では肺炎球菌に感染するよりも前の段階で打てた子が少ないからなのか、
素人の私が思いつくのはこれくらいだけど、気になるところではあるね

でも、同じく海外では筋肉注射なのを皮下注射しているHibの方は、
プレベナーみたいに海外と比べて目立って副反応が多いってことがないから、
そこを気にしている医師もいるみたい
942名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:01:23.26 ID:OYrkcoTC
日本脳炎が一時勧奨接種を中断したのは今までのワクチンだと製剤過程の関係でADEMになってしまった子がいて、より安全性の高いものってことで新ワクチンが開発されたんだよね。
でも、新ワクチンもADEMの可能性はゼロとは言えないと厚労省のHPには書いてあった。
実績もまだ少なく、データも少ない。
だから、もしかしたら副反応は新ワクチンの方が多く出るかもしれないけど、重篤な反応が出た人はまだいないと思ったよ。
943名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:40:17.00 ID:9/kPcOuU
昨年ヒブ単独(?)で亡くなられた方の詳細。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110301k0000m040068000c.html

0歳の男児で基礎疾患なし。ヒブ接種2回目だったそうです。
予約して高いお金払って我が子のために打ったワクチンで(もしかすると
SIDSかもしれないけれど)こんなことになるとは、本当にかわいそう。

何となく公費負担はなくなって自己責任で再開されそうな予感。
はたまた再開なしか。

昨年までは、打ちたくてもなかなか手に入らないワクチンで最近打った
っていう1歳児も多いはず。
その少し前までは、細菌性髄膜炎って殆ど知られて無かった気がする。
知らぬが仏、、ですね。
944名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:41:33.52 ID:aEIL4UKN
>>917
MRも生ワクチンだからね。
SSPEの危険はあるけど、それでも
罹患率がポリオよりずっと高いことと、
実際罹患したあとに、SSPEを発症する率が
予防接種後にSSPE発症する率よりずっと高いから
これはうつべきかどうか悩む対象にはならないと思うなあ。
実際の罹患後のSSPEは罹患後ずいぶん経って忘れた頃に
発症するから、罹患したらずっと心配し続けないといけないし。
945名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 10:41:47.07 ID:aEIL4UKN
>>917
MRも生ワクチンだからね。
SSPEの危険はあるけど、それでも
罹患率がポリオよりずっと高いことと、
実際罹患したあとに、SSPEを発症する率が
予防接種後にSSPE発症する率よりずっと高いから
これはうつべきかどうか悩む対象にはならないと思うなあ。
実際の罹患後のSSPEは罹患後ずいぶん経って忘れた頃に
発症するから、罹患したらずっと心配し続けないといけないし。
946945:2011/03/07(月) 10:42:22.80 ID:aEIL4UKN
連投すみません。
947名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:29:35.52 ID:RZz+2Bu2
うちは6ヶ月で日本脳炎二回と水疱瘡まで打ってしまった。
何もなくて良かったが…WHOでよく海外に行く先生なので何でも打ってしまえタイプ
ロタとか早く認可してほしい、黄熱やB型A型肝炎も積極的に打つようにして欲しい
948名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:31:38.43 ID:pNA0NwaT
日本脳炎はそんなに早くに打てるの?
949名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:39:51.12 ID:M62UTx98
打てないよ
950名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:42:28.77 ID:LQSVcYHF
○第1期(3回)
初回接種(2回):生後6か月以上90か月未満(標準として3歳)
追加接種(1回):初回接種後おおむね1年後(標準として4歳)
○第2期(1回):9歳以上13歳未満(標準として9歳)

打てなくはないけど標準としては3歳
951名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:45:01.08 ID:NlBXDbol
日本脳炎は、満3歳以上と未満でワクチンの量を変えるんだよ
だから近くに養豚場がない地域では3歳以上から開始するのが標準
養豚場があってリスクのある地域は6ヶ月から始めたりする
952名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:50:07.53 ID:pNA0NwaT
948です
どうもありがとうございました
953名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:50:50.63 ID:mOTuGay9
BCGの予約、今週しているんだけど、キャンセルしようか悩み中。もう予防接種自体が怖い。
954名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:54:14.15 ID:r1ZMwe/2
無闇に怖がって予防接種をさせないほうが怖くないのかな
結核なんてあちこちにあるらしいし。
もうすこし頭を冷やして冷静に考えたほうが良いよ。
955名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:55:30.11 ID:wn6Euu49
>>953
予防接種の冊子貰ったでしょ?とりあえず一通り読んで勉強したほうがいい。
956名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 11:56:03.37 ID:EEROzRmz
結核にかかると面倒だしね
精神病でもないのに厳重な隔離病棟に入れられるのってあれぐらいでは
957名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:05:32.72 ID:0qbEnDG1
色々勉強した上で、予防接種は一切やっていない家がある。
予防接種は毎回悩んでしまう。
三種混合でも亡くなってる子いるし、怖くて打てなくなっちゃうな…
958名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:09:04.45 ID:FqW3r42n
よく言われることだけど、予防接種を一切受けさせていない子が無事でいられるのは
周囲の子がきちんと予防接種を受けていてそれらの病気を蔓延させてないからだよね。
(ヒブとか肺炎球菌は別だけど、特に勧奨接種になっているようなものは)
それってとても狡い話ではないのだろうか。
959名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:10:00.01 ID:EEROzRmz
一方で、百日咳でなくなる子がいるのも確か。
結核や百日咳は、耐性菌が多いので
いったんかかってしまうと治すのは大変。
960名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:15:36.48 ID:DAqHYPQ8
>>957
近所に居て欲しくないすぐ日本から出ていって欲しい
961名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:37:48.34 ID:jilfVX7K
>>958
リスクがあるのは承知で打ってる親がほとんどで、そういう人達だけが
ロシアンルーレットして、自分の子供の安全さえ確保できればいいって
事だもんね。
962名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 12:50:02.06 ID:RZz+2Bu2
養豚場が近くにないが6ヶ月で日本脳炎二回打ったよ、先生は豚さんみたいだが
963名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:45:02.24 ID:SEck9Dza
海外旅行へ行く人だってたくさんいるし、工業生産が盛んな土地なら外国人だって珍しくない。
昔のようにそういう人と接触するのが稀ならわからなくもないけど、今は違うもんね。

直接関係ない話だけど、空港のロビーに張ってあった世界の狂犬病発生率のポスターが怖かったな。
日本では発生したら大騒ぎだけど、インドの発生率の高さといったら。
964名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:54:50.84 ID:MaOIAsWF
>>958
同意

んでも
その無接種の子が大きくなって海外旅行とか、海外の友人と日本で会うとか
周囲が接種済みの子ばかりの(ある意味)守られてる環境じゃなくなったら、丸裸も同然だね
まぁ自業自得だし、リスク回避も一つの考え方だけど、人生なにがあるかわからんのよね

予防接種って、子供に重たい鎧を着せてやるようなもんだと思ってる
痛い思いして大泣きしてまでして着させても、いざという時に役立つかもわからんし
鎧が重すぎて体調を崩してしまうかもしれないリスクもある(下手したら死)
でも、みすみす丸腰で居させるよりは・・・という親心っつーかね
965名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:55:18.16 ID:ttqS9dBP
打つべきか打たないべきか
ハムレットの心境だわ
966名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 14:25:17.47 ID:SaSA7SPF
>>953みたいなのがいるから、主婦は馬鹿だって言われちゃうんだろうな。
967名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 14:29:20.76 ID:wy/wouL3
そうやって恐慌状態になる人がいるから
大事な情報でも一般には伏せられたりしちゃうんだよね…
968名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 14:47:45.25 ID:0rDgaDyh
>>966-967
人のせいにすんなよ。

悩むのも自由。
心配するのも自由。
打たせる打たせないも親が責任持って判断すればいいだけ。

どちらも子供の事を想っての行動だろ?
自分と違う考えの人を批判するのは間違っている。
969名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 15:00:20.73 ID:mteht7mu
SIDSで原因不明でいきなり呼吸が止まって死ぬ乳児が年間150-200人いるんだから、予防接種打って
次の日なんかあっても原因なんてわかんないよ。呼吸が30秒くらい止まったことのある赤ちゃん、結構いるし。

むしろ200万人打って4人しか死んでないってのは確率論的に少なすぎる。
970 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 15:07:04.22 ID:w4Ku9xFj
>>941
アジュバント入りのは本来、筋肉注射じゃなきゃいけないそうな。
不活化ポリオ輸入しているところは筋肉注射してた。

筋肉注射じゃなきゃいけない理由としては、
ちゃんと免疫がつかない可能性が高まるということだった。
一応、今は深く刺せと指示されてる中途半端な状態だけど、
死ぬような問題が起こることがわかってるなら、
さすがに注射方法も改善されてたんじゃないかなあ?

ちなみになんで筋肉注射しないのか調べたら、
過去マスゴミが煽ったせいだった・・・
971名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 15:14:47.79 ID:NJpwktpR
母がやたらと予防接種あれやんなさいこれやんなさいと
電話で勧めて来る。
子宮頚がんワクチンとかすごく軽く「受けといたらいいんだって!」
とか言うので、一回2万とかするワクチンを3回打つんだよ?とか
副作用とかちょっと心配なんだけど…とか言うと
「そんなに高いの?」「でも最近奨められてる予防接種だし
国も認めてるならそんな副作用ないでしょ」
とか能天気なことを言う。
費用に関してはケチるところじゃないけど、
副作用とかに関して「国がOK出してるし大丈夫」とかないわ。
これでも元薬剤師…。
ヒブに関しては海外の牛由来成分が使われてるから
予め了承してねって同意書書くんだよと言うと
それもいちいちびっくりしてた。
(自分はBSE以来牛由来原料が使われてる食品はずっと避けてるらしい)

今度のニュースを見て、今度は「ヒブのワクチン危ないんだって!」と
電話してくるに違いない。
とっくの昔に受けたっつーの。
私なりに調べて受けるかどうか決めてるんだから、
ニュースに惑わされて右往左往に人を巻き込もうとするのやめてほしい。
972名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 15:25:45.58 ID:q9TxJPHt
不活化ポリオ打ったけど、ヒブとかみたく母子手帳にロット番号の
シール貼ってくんなかった。
手書きで予診票の写しに書いてくれたけど・・・。
どこもそうなのかな?
973名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 15:51:59.12 ID:skWoSR/A
>>972
医院によるのでは?
うちは先生が母子手帳に手書きで書いてくれてるよ
974名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 15:53:13.98 ID:yStkIdNr
不活化ポリオのロット番号シール、貼ってあるよ
言えばシールは無理でも母子手帳に書いてもらえるんじゃないかな?
もしくは自分で書いとくとか?
975名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 15:54:27.50 ID:PVbbNSse
ポリオについて、皆さんは生ワクチンと不活性のどちらを受けてますか?
976名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 16:00:35.42 ID:Dqq3Vt0Y
うちは不活性。赤子自身がポリオにかかったら・・・というのもあるが
おおざっぱな育児をする旦那が、赤の●のついた手でうっかりどっか
さわったりなんかして、旦那が感染しそうで怖い。
生は絶対やめようと思っている。
977名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 16:25:15.63 ID:Pe96TYbx
ポリオは生で受けさせた。
もちろん本当は不活化ワクチンがよかったけど
近場に対応病院がなかったし予防接種のスケジュールが詰まってて
もういいや!で集団で生ワクチン接種したよ。
布オムツでうんちの取り扱いに注意した。
不活化ワクチンは自費だけど安心料とすれば安いもんだと思う。
978名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 16:44:34.97 ID:er+iGdFY
2歳だけどポリオ2回目まだ受けさせていない。
2回目なら感染の危険はないんだっけ?
979名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 16:44:43.56 ID:ABYd7sfq
今、小児科に行ったらヒブなんかはもちろん中止になってたけど
子宮頸がんも中止になってたよ〜
980名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 16:52:49.01 ID:PVbbNSse
>>176-178
ありがとうございます。
やっぱり不活性があるならそっちにしようかな
色々考えさせられます
981名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 16:59:57.40 ID:CglDbviz
>>979
子宮頸がんワクチンは品薄だかららしいけど
http://www.asahi.com/national/update/0304/TKY201103040618.html
982名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 17:01:08.82 ID:NlBXDbol
>>980
次スレを立てる番号を踏みましたので、スレ立てよろしく
983名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 17:08:43.82 ID:FqW3r42n
>>980
次スレと、不活性じゃなくて「不活化」ね。よろしく。
984名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 17:12:37.60 ID:0c++5z1E
>>926
それって お○まさと?
もう干されて仕事ない人間らしいから、真面目に読む価値もないよ
ちらっと読んだけど、言ってることめちゃくちゃだよね
985名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 18:02:07.79 ID:0JYxEW6v
不活性化の略で不活化なんだと思ってた
だから不活性でも不活化でもいいんじゃないの?
986名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 18:14:36.45 ID:xey6reAQ
「不活化ワクチン」が正式名称
987名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 18:16:54.35 ID:PVbbNSse
>>980
パソコン使えず携帯なのでスレ立てどなたかお願いできませんでしょうか?

以後気をつけます
988名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 18:54:04.42 ID:QRm2kvet
>>987
スレ立て始めてだけどやってみるわ
989988:2011/03/07(月) 19:00:10.50 ID:QRm2kvet
申し訳ない、「レベル足りない」エラーで立てられなかった…。
立てられる方いたらお願いしますorz
990名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 19:19:51.53 ID:uBKsEVTf
試してみる
991名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 19:22:38.17 ID:uBKsEVTf
規制で立てられぬ、スマン。
992名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 19:25:49.16 ID:64CLxQ+q
やってみます
993名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 19:27:58.81 ID:64CLxQ+q
[ワクチン]インフルエンザ予防接種4[季節性&豚]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290150442/

子宮けいがんワクチンも死者が出たよね、先日。
994名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 19:28:35.83 ID:64CLxQ+q
なんだ間違えたorz
次スレ

■予防接種スレッド 18■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299493637/

995名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 19:35:39.62 ID:4cB+tJEW
>>994
乙!!
996名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 19:42:40.95 ID:64CLxQ+q
ごめんタイムアウト
あとよろスマソ
997名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 19:43:29.17 ID:h/XmmmWC
>>994
乙です!

>>984
そうそう。
嫁の発言がRTで流れてきたんだけど
ほんと先走って騒いでる感じで、しかもそれが正しい事として広まってる。
998名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 19:47:31.19 ID:2sVNOl6P
>>992-994>>996乙!
>>980>>987-991こまけぇこたぁいいんだよ!!
あとテンプレ追加必要なら新スレカキコでよろ。
999名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 19:50:29.32 ID:h/XmmmWC
1000なら…の良い案が浮かばないので999
1000名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 20:01:39.47 ID:12nUzjFt
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。