1 :
名無しの心子知らず:
・低年齢の子供の場合、単に早熟なだけの場合もあります。
・優秀な児であることが確定した、小学校中学年以降のお子様を
お持ちの保護者様は、小さい頃の様子や、知育面で工夫したこと
などもお書きいただければ幸いです。
・他所のお子様、親戚のお子様のエピソードも歓迎いたします。
・煽り、荒らしは無視の方向で。
貼り付け
89:名無しの心子知らず :2010/09/20(月) 11:32:33 ID:mGwQMsq2
このスレでいいのかわからないのですが質問させて下さい。
私の通ってる幼児教室の2歳2ヶ月の男の子なんですが天才児だね〜って子がいます。
アルファベット、英語で動物の名前や、カラー、形が言えます。
ひらがな、カタカナも全部わかります。他のお母さんは驚きのあまり静観してる状態。
ただ、なんか雰囲気が他の子と違うんです。子供らしさがまったくないというか・・・。
母親の側にずっといて他の子とコミュニケーションをとらず、一緒に遊んだりしない。
ずっとハンカチを口にくわえている、笑顔を見たことがなく、目が合わない、無表情。
児童ホームや公園でいろんな子を見てるんですが、人見知りでも数ヶ月一緒にいれば
少しは心を開きますよね?普通の子で少しシャイなだけなんでしょうか?
知能指数は問題ないから、三歳児検診でもわからないですよね?
4 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 12:00:15 ID:PmCKRAj8
>>2 そのケースは優秀児どころか障害児なのでは?
本当に優秀な子って、体育・図工・音楽・人間関係・・・と、全てにおいて
秀でているもんだよ。中には体育だけ苦手ってタイプもいるけどさ。
進学校(中高大)の子って、勉強ばかりしてあまりスポーツに時間を割いて
いない割に、試合に出ると意外に強かったりする。
うちの子(年少)も発達が早めで、1歳からお受験ドリルみたいなのもやらせて
2歳で平仮名・カタカナ・アルファベット、1〜100までの数字は全部読めた。
でも、それ以上に体を動かすことやお絵かきなど、幅広い体験を重視している。
ただの受験秀才を作っても仕方がない。
有名大学を出ても、就職先のないニート学生がたくさんいるから。
逆に人間関係のスキルが高ければ、学力はそこそこでも、よほど充実した
人生を送れるはずだよ。
>>2ですが、つまらない訂正を。
難関大学を進学校とは言わないね。
難関中高大の生徒が、スポーツも意外に得意といいたかったのです。
いわゆるIQを上昇させる、お受験対策の類は、幼い時点での学力はアップ
させるが、成人以降の実力向上には寄与し得ないような気がするんですよねえ。
エビデンスがあるわけでもないので、気がするというだけだが。
英才教育を行うにしても、見かけのIQの数値アップより、もっと全人格的
向上というか、色々な能力を総合的に向上させることを、考えたほうが
良いのではないか。脳に即して言えば、小脳レベルからの発達促進が、
本当に頭の良い子を育てるような気がする。
要は、よく遊ばせるということでしょうか。
なお、IQに関する最近のトピックとして、年齢が上がるほど、遺伝的な
要素が強く現れるという意外な結果が得られ、少し前に話題になりました。
>>4 私はそうは思わないな。2歳になったばかりの子をつかまえて、人見知りが強いからって
障害児扱いはないわ。
>>4で言っていることは、小学校以降の話でしょう。
私は、
>>2のケースは妬みにしかとれないな。そういうママ少なからずいたもの。
私も「無理に勉強させてかわいそうに。思春期にきっとしっぺ返しがくる。」「あそこの子は可愛げがない。」とかヒソヒソされて、辛かった記憶があるな。
無理強いなんかしたこと無かったのに。
>>5 それ質問したの実は自分orz
ママさん扱いされてたけど男で、実は地方の公民館職員で4月から
同じ区域の児童ホーム複数で幼児教室(とはいっても手遊びとか紙芝居等)を
担当している。いろんな子供に接してるから参考までに質問したんだけど
今見たら例のスレ荒れてるし。
これからはROMります。それじゃ昼休みも残り少なくなってきたので。
秀でた子を全てアスペルガーシンドロームだって
決め付けたい人っているよね。
あまりに優劣が偏ってたら、アスペだと思って間違いない。
>>9 男って・・・。
幼稚園前までは、成人男性(親族以外の)を怖がったり、懐かなかったりするのは珍しくないよ。
それなのに障害を疑うなんて・・・。
もう成人したけど、私の従姉が幼稚園のとき知能テストで天才クラス
だったとの事。
その子の母親が、私の母親(うちの母が、その子の母の妹)に話した
ことなので間違いなし。でも、その後はごく平凡。平凡高・平凡大を
経て、現在普通に専業主婦でママだ。
でも、その子の弟は東大出たよ。小さい頃優秀だったって話は
無いんだけど。子供の頃の知能テストなんてアテにならないよねえ
ってのが、叔母の意見。
>>13 元々の素質はあるんだろうけど、努力やモチベーションを持つ性格が
伴わない場合もあるね。
負けず嫌いとか向上心があるとか。
吉田戦車の漫画で、八百屋のおばちゃんに矢印が付いていて、
「物理学を学んでいればノーベル賞をとっていた」というのがあったけど
天才も素質に本人や周りが気づいて、環境を整えて伸ばす事がなかったら
ただの人だわな。
15 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 14:10:02 ID:lRQ+hfIY
ギフスレでは
努力や向上心も神様からのプレゼントで
結論が出た
16 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 16:54:25 ID:sqKIs20u
長兄の子の話だけど。
何の突然変異なのか、小さい頃からとにかく走るのが速くて運動神経が抜群だった。
当然目立つ子だったので、野球チームに誘われて、野球大好きっ子へ・・・
小学校・中学校では個人タイトルとか何個もとって、高校は強豪と言われてる
私立の進学校の普通科(偏差値68)へ。
成績は平均以下だったはずなのに、スポーツクラスが無く、野球だけで進学校へ
入ってしまった。
大学は私立難関大学にこれまた野球で入って、さすがにプロにまではなれなかったけど
昨年、大手都市銀に総合職で入社。これも野球部体育会系のコネがものを言ったらしく
兄いわく、体育会系のコネは強力で、出世もほぼ約束されてるので、30歳で年収1千万
を超えるらしい。
一度も塾にさえ通わせたことが無い子なのに、運動神経だけで、学歴も就職もモノに
できちゃうんだなぁと驚いたし、うらやましかった。
>>16 >兄いわく、体育会系のコネは強力で、出世もほぼ約束されてるので、
これはないよ。
>>16 かりかり勉強しなかったから学業成績は平凡だったってだけで、
実は頭も良かったんじゃ?
スポーツで非凡な人って、総じて決してバカじゃない。
むしろ頭も平均以上だよ。
逆に、正直いって遅れた子供って、動作がのろくてスポーツは
全然ダメだよ。
同級生の男子で、高3の夏まで野球部レギュラーで活躍して
(過去に甲子園に行ったこともある高校です)、そこから猛勉強で
現役で早稲田の理工に入った子がいた。物理の先生も褒めてたよ。
なんで物理の先生かというと、夏まで赤点の常習だったから。
19 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:28:58 ID:lRQ+hfIY
テストステロンと集中力は比例するって言うしね
20 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:51:08 ID:FWcE+G42
勉強嫌いでスポーツなら一生懸命頑張れるって子なら
そっちに特化させるのもありっちゃ有りだよね。
この就職難でも体育会系はやはり就職に強いみたいだし…
22 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 18:07:13 ID:FWcE+G42
そりゃ大学までスポーツやるのは本人も周りも
並大抵の努力じゃないだろうけどね。
あれ、スレタイ
【所詮】IQ高いけど発達障害【障害児】
じゃないんだw
WISCで130、ビネーで140の子の話をしようと思って来たのに。
発達が早いのと優秀なのは必ずしも=じゃないのに。
>>17 でも実際カリカリ勉強してきただけより、体育会系の方が
コミュニケーション力があったり、
理不尽な事にも精神的にタフだったりで
結果的に生き残りやすい気はする。
本人優秀でも、周りがDQNでうつ病になりました。じゃ、
意味が無いからね。
>>25 企業でいうコミュニケーション能力って、上のいうことを黙って聞くってことだから、
そういう点は確かにあるかもね。ただ都市銀行含めて営業中心の企業って
下の人間を大量につぶしてナンボの部分があるから、どうすれば生き残れるかはなんとも言い難いけどね。
27 :
名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 21:52:30 ID:FWcE+G42
なんだw
体育会系=DQN脳筋って決め付けたい人かw
ガリ勉は研究室以外じゃ役に立たないって
いい加減気付いた方がいいよ。
日本企業は体育会系社会であることは間違いないし
このまま変わらないよ。
研究系も大事では?運動バカもいっぱいいるよ?コミュニケーション能力だって
学力低い人だって体育会系にも多いと思うが。
ガリ勉の数だけ運動バカもいると思うわ。
>>27も、運動できる=勉強も優秀に決めつけてないか?
凄腕営業マンでも、歳を取ったら用無しにされてしまう人たくさんいるし、
変わり者でコミュニケーション能力なくても
専門能力があるから重宝されてるガリ勉研究職の人間もたくさんいるよ。
段々、食える商売が出来る人になる子のスレになってきた。
30 :
名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 08:04:31 ID:IAnvG4kd
>>2 ずっとハンカチをくわえてるのは癖なんだろうけど、おしゃぶり代わりなのかな?
赤ちゃんならまだしも、二歳児が無表情でやってたら少し気味悪いかも。
今でも体育会系って企業に求められてるの?
32 :
名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 08:14:05 ID:VTxkcpUN
バイトを掛け持ち出来るような普通の体育会系はたいしたこと無いけど
歴史があって全寮制で大学も力を入れてるような体育会系は就職強いよ
OBのコネが半端ない。
企業のスポーツ枠なら有りだろうね。
有名な所だとトヨタとかミキハウスがあるよね
スポーツ用品、アパレルメーカーや都市銀行、食品会社、自動車メーカー、製薬会社などはアリでしょう。
ある程度の学歴が無いと引退後は悲惨かも知れないけど。
「発達の早い子」と「優秀な子」って、スレタイで一緒になってるけど、実はぜんぜん違うでしょ。
>>2 >アルファベット、英語で動物の名前や、カラー、形が言えます。
>ひらがな、カタカナも全部わかります。
小学校に上がれば誰でもできるようなことが多少早くできても、それは単に
早熟なだけで、必ずしも優秀とは限らない。
35 :
名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 11:03:54 ID:2EqMCdI8
>>33 六大学野球部とか見ると野球続けない子とか、マネージャー、学生コーチなど
スポーツ枠じゃなく総合職正社員として普通に大手に就職してるよ。
一般学生より全然有利みたいだね。
もちろん、大学のレベルによる企業になるけど。
ガリ勉で頑張って来た子達にとっては、妬む材料かも知れないけど
名門体育会系は、勉強で入るより全然狭き門だから当然なんだけどね。
36 :
名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 11:30:20 ID:nt8ssXMJ
同じ幼稚園から最難関女子中に合格した女の子の事を思い出した。(我が子は中堅校w)
・幼稚園児なのに何故か落ち着いていた。
・いつも文字だらけの本を読んでいた。
・同じスイミングに通っていたのだけど、ずば抜けて進級が早かった。
・裕福なお家のひとりっこ。
このまま東大に行きそう…
37 :
名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 00:56:01 ID:y+lj/3xh
京大医学部でも運動部に入らないヤツは
ふつーに授業でハブられるそうだ
38 :
名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 01:35:25 ID:LvflQJ9q
親ばかりが熱心になるスレはここですか
39 :
名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 15:37:19 ID:uNrO45Na
野球選手のヒーローインタビューなんかを見ると理路整然とした話し方や
物腰で「野球じゃない世界でもモノになった人なんだろうなぁ」って人も
少なくないね。
野球w
インタビューする側は、それと全く反対な人が多いみたいだけどね。
42 :
名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 04:44:04 ID:ycTzYmIb
ほかに早期教育スレも無いようなのでここで質問します。
発達が早めの2歳半の娘のことです。
2〜3歳児向けの練習問題をやらせてますが、ふざけて故意に
間違った答えを書くことがあります。
例えば「・・・に、丸をつけなさい」という問題で、親の顔を見て
ニヤニヤしながらわざと×を書いたり、「一番低いキリンさんに丸」の
問題で、一番高いキリンに丸を付けたりです。
このような場合、指摘して直させたほうがいいのでしょうか。
ちょうどイヤイヤもひどい時期で、また親の言うことと反対をやりたがり
ます。あまり厳しくしてやる気を無くしても悪いと思い、軽く間違いを
指摘して、あとは褒めているのですが。
もう一つ。ひらがなをほぼ全部読めるようになりましたが、向きの認識が
怪しいようです。「さ」と「ち」を取り違えたりです。
これは練習したほうがいいのでしょうか。そのうち直ると思い、今のところ
特に何もしていないのですが。
「うちの子、しまじ○うで年齢どおりのコースだとつまんないって、1学年上のを
とってるのよね」なんてさりげなく自慢する親、多いよね。
もともと全然難しくないコースなんだが。
>>42 「鏡文字」で検索してでてくるヤフーのトピでもご覧になればいかがでしょうか?
早熟なのと優秀なのは、重なる部分は有るけど違うよね。
まだ、勉強も親とやる遊びのうちという年頃なので色々やらせてるけど、本当は私が教えきれない創造性や運動面を育てたい。
年少に物の概念をどんな風に教えたらいいのか分からないので聞かれたら、ドライアイスは気体を冷やしてるとか、太陽の光にはプリズムに反射するのと同じだけの色の光があるとか、教えてるけど、余計に勉強系に傾いてお絵描きとかあんまりしてくれない。
自分の教え方がこれでいいのか、かなり自信かない。
好きなことさせたら?
どうせ歳くったらあんたと同じオバサンだよ。
某有名幼児教室とか教材会社の体験記(ようは子供自慢?)の子供の写真、
あれ、なんとかならんかね?皆、愛子様に見えるんだけど2chのやりすぎかしら?w
親も送るんだったら、もうちっと子供らしいショットとか笑顔の写真を選んだほうがいいと思うが。
子供の発達勉強してから親になれば本当に楽だよ
>>45 年少でしょ。教えてもすぐ忘れると思った方が良いと思うよ。
教え方に悩む必要はなくて「聞かれたことに、ちゃんと答えてる」という事実の方が
大切だと思う。
親から観て勉強系みたいにみえても、子供から見たら単に
「親に相手をしてもらってる」としか思ってないだろうし、実はそれで十分だと。
創造性や運動面は、部屋の中にいるだけで育つかな。やっぱり外に連れてって
動物園や美術館なんかに行くくらいのことをした方が良いのかなぁ。うちは
あまり大層なことしなかったけど。紙とクレヨンを渡したら勝手になんか描いてたし。
子供は無知のときは想像力が豊かだけど、大人世界で既存の物事を知るとかえって
それにとらわれてしまう、なんて話もあるし、美術感鑑賞がプラスになると一概には
言えないかもしれない。
50 :
名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 20:46:31 ID:asfY19bS
>>42 >例えば「・・・に、丸をつけなさい」という問題で、親の顔を見て
>ニヤニヤしながらわざと×を書いたり、「一番低いキリンさんに丸」の
>問題で、一番高いキリンに丸を付けたりです。
>このような場合、指摘して直させたほうがいいのでしょうか。
問題が簡単すぎて、馬鹿にしているのではないでしょうか?
51 :
名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 07:33:22 ID:e6t4T3/4
>早熟なのと優秀なのは、重なる部分は有るけど違うよね。
わかりきったこと乙。
だいたいが
>>1が最初に言ってる。
じゃあ、何も書けないじゃんw
「早熟=優秀」と思い込んでる人はメチャクチャ多いよ。
もしこの考えに囚われている人がいなくなれば、日本のお受験産業は崩壊するでしょ。
54 :
名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:19:46 ID:4Pf9Eg5S
逆に発達遅くて優秀になった子の話も聞きたいです。
55 :
名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:32:13 ID:NPhmvmES
そんなの理数系男児にいっぱいいるよ。
56 :
名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:42:25 ID:4Pf9Eg5S
女児の場合も発達遅くて優秀な子は理系が多い?
57 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 01:36:24 ID:2RqMeYx9
変なサヨクのせいで みんなお手手つないでゴールしましょ みたいな基地外思想が出てきただけで
日本でももともと 昔は飛び級制度があったわけで
早熟=優秀は当たり前の考えなんだよねぇ・・・・
58 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 07:21:10 ID:zuW1ZLE9
同等の教育を与えた上での早熟は優秀と言えるが
個人的に早めに教育を与えただけで、他の子より
良く出来るのを優秀と勘違いしてる馬鹿親が多い。
ピアノを習ってる子が習って無い子より出来るのは当たり前のこと。
>>56 そういう傾向はあると思う。でも女児が早熟だと色気づくから、理系文系関係なく
お勉強はおろそかになるんじゃ?
60 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:25:51 ID:IbJF0nlm
寝返りや歩行など運動系の発達や言葉の早かった子って
第二次性徴も早い傾向にあるのかな。
要は体の成長が早かったってことだもんね。
優秀というよりおませさんになる子が多いのかな…。
今小学校高学年以降のお子さんをお持ちの方、どうですか?
61 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:32:22 ID:9FLyTXbA
頭の良い子は発達が早い。
能力の獲得には臨界期というものがあり、ある時期を過ぎてしまうと
いくら刺激を与えても、伸びなくなってしまう。
だから、発達が遅くて後から伸びるというのにも、限界がある。
性的な早熟と、頭が良いのは別。
62 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 15:03:05 ID:2RqMeYx9
発達が早くても伸びしろがたっぷりある子が
いわゆる優秀児って感じになるんじゃなかろうか
63 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 15:41:50 ID:XZKe8uPd
早熟な子は器用貧乏に終わるケースも多いしね。
一つの事を極める人ってやっぱり
好きこそものの上手なれって感じがする。
64 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 15:46:36 ID:IbJF0nlm
結局発達の早さと後の優秀さはあまり関係ない?
小さい頃は性格で発達の早さに差が出るだけかな。
65 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 15:48:01 ID:9FLyTXbA
早熟な子は、というより、優秀で難関大学卒業でも器用貧乏に終わる人も
世の中には多い。
能力と収入は必ずしも比例しないし、収入と幸せも必ずしも比例しない。
そんなことは重々承知の上で、ここは発達が早くて優秀な子供とその親の為の
スレなのです。
66 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 16:01:16 ID:2RqMeYx9
まぁ一応ここは
>>1で小学校中学年移行って事になってるから
10歳の壁は越えてる事は前提のスレになってるので
単なる早熟はスポイルされた後の話って事でいいんじゃね?
68 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 16:13:52 ID:2RqMeYx9
んー だからこのスレは30以上下がる子が
例えば1割居たとして
そういうただの早熟がスポイルされた後の話でいいんじゃね?
69 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 16:15:31 ID:XZKe8uPd
>>67 そもそも100を平均として、上下60の振り幅しかないなら
30以上も変動する例は少なくて当然なんじゃないかな?
大抵の人は100で、130には中々ならないし、70までも落ちない。
逆に150とか160とか出しちゃった極まれな天才児が
大人になって100とか110の普通人になっちゃうのが
1割ぐらいいるのかと・・・
70 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 16:33:37 ID:2RqMeYx9
比率IQであれDIQであれ
IQ130以上はそんなに人数的に違いは無いっぽい
大体130〜140のレンジで上位2%
150〜160で1000人に一人とかって割合は
比率もDIQも大差ない
71 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 16:37:02 ID:2RqMeYx9
んで昔は上位2%が大学
今で言う旧帝国大学に入ることを期待されてた感じだね
大学定員もそういう感じで決まった面もあるのかと
ただ東大の平均IQが120程度という事を鑑みると
知能とは別の作用も影響してるのかもね
(いわゆる受験テクニック的なもの 性格的なもの等等)
私は3歳からピアノ、声楽をやっていました。(今は単なる素人)
小学生で作曲、またショパンを初見で弾けるくらい早熟でした。
平凡な主婦である今は、ネイルを楽しみたいのでピアノは一切弾きません。
子供のお稽古を見てあげるだけ。
しかし、絶対音感があるので、もう、生活音がうるさくて気が狂いそうになる。
ピアノや楽器は、中途半端にやらない方がいいね。
娘もピアノは適当にやらせて、学校の音楽の試験が楽に解ける程度でいいと思ってます。
クラシックバレエのほうが、好きみたい。
>>54 うちは知的に早熟すぎる子が、
アスペにならずに人並みに育つかが知りたい。
うちの2歳半は、たいして教えていないのに、
文字(数字、アルファベット、ひらがな、カタカナ)の読み書き、
色、形、をマスターしてしまった。
>2の子とは違い、笑わないこともないし、視線も合う。
会話もよくするけど、文字に対する執着がハンパなく、ほのかに心配。
74 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 16:36:35 ID:35QVC4hl
ハイパーレクシアの可能性もあるだろうけど
まぁめったに無いらしいから杞憂に終わるよ
>73
うちの子もそんな感じでアスペだ何だと一部の外野に言われ不安だったけど
「単に生まれつき頭のよい子」と小児科医(大学教授)に言われた。
心配なら受診(相談)してみたら?
76 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:31:34 ID:35QVC4hl
読みは置いといて2歳半で書くのは凄いね
うちの子は文字に見えるほどの筆圧は無かったわ
>>73 優秀というのは、全ての発達がバランス良くて、
尚且つ能力が高い事を言うのだと思うけど。
興味の幅が狭いとか、こだわりが強いというのは、
明らかに発達が偏ってるでしょ。
アスペスレに行くと、後者のケースがゴロゴロしてるよね。
残念だけど、アスペは先天的なものだから、
どんなに頑張って育てても人並みにはならないよ。
>>75 小児科医?
子供の発達障害を判別出来るのは、
小児神経科か児童精神科の医者だけだよ。
>>73 それ私だわ。ちなみに8ヶ月で歩いた。
幼稚園では周りに東大間違いなしと言われた。
知能テストみたいなのは簡単すぎてつまらなかった。
で、大人になって知ったけどアスペだわ。
かなりのませガキで空気読めないから人間関係がへたくそで、苦労した。
高校くらいまではみんなと同じ時間勉強したら3倍くらいは覚えられたと思う。
ちょっと説明されるだけで先読みして回答とかもできちゃうし。
ただ20歳過ぎたらその頭も急降下。
それどころか人の話が頭に入ってこない。
よく言われるけど、コミュ不足だけが残るんだよね。
79 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:41:16 ID:35QVC4hl
普通はどれぐらいで歩くんだっけ?
基準が我が子になるから普通の感覚が分からなくなるね
81 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:50:04 ID:35QVC4hl
なんか見たことあるな それ
3歳ぐらいで全部通過してて
なんだこれ?って思った記憶があるわ
82 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:57:44 ID:35QVC4hl
構音の完成時期ってのがあるのか
うちの子が子どもっぽく感じなかったのは
でちゅまちゅ語を使った事が無いからかなぁ
他所の子は可愛く感じたのだが
つか腹ばいにすると後ろに進むって9ヶ月ぐらいでやるものなのか・・・
うーむ
73です。
レスありがとうございます。
自治体の発達相談所で
子の様子を見てもらったことはあります。
著しく遅れた部分があると心配だけど、今は特に感じないので、
しばらく様子見したら、ということで、
もしかしたら頭の良い子かもしれないし、、、等とも言われ、
結局どう対処すべきかわからないままです。
アスペであっても、今どうこうしても仕方がないのですよね。
文字は子の興味が赴くまま、紙に書かせており、かなり自己流です。
早いかと思いますが、
変な癖がつかないよう正しく教えた方がよいですよね…。
84 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:39:17 ID:35QVC4hl
書き順が心配なら
パソコンで文字出力させるとか・・・・
>>71 >ただ東大の平均IQが120程度という事を鑑みると
そんなに低いのか。
わし、11歳のIQが128で灯台引率だけど、灯台在学中は最劣等クラスだったけどなあ。
86 :
名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 09:09:40 ID:9n32sdR3
単純に知能の比率で言うなら
東大はIQ140オーバーが行く所になるから
128程度なら最劣等クラスでも不思議じゃないと思うんだが
IQが高くて家庭が裕福でもあまり進学や就職につながってない子もいるし、
IQそこそこ、家庭も貧乏でも東大等行ってきっちりした仕事につく子もいるしなあ。
生まれつきの資質は変えられないから、
親としてはその分かれ目になるところの要因を知りたいよ。
まあ、前者はゆとりある人生、後者はギリギリの所で頑張り続ける人生になるだろうから、
どっちの方がいいのかは一概には言えないけれど。
どの程度優秀だったらここに書いて参考にしてもらえるのかな?
89 :
名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 22:01:31 ID:ykK/AjXu
>>88 中学受験で、筑駒or男女御三家+灘に合格
大学受験だと、東大・京大or国公立医学部医学科に合格
(ただし、推薦やAO入試、医学部の地域枠合格者は除く)
普通にすごいな〜と思えるのはこれ位じゃない?
同意
小学中学年高学年だとどのくらい?
だからー、
その時点でどうのこうのって、意味ないでしょ。
その後が知りたいの
あなたの目標は小学生でトップにさせることなの?
93 :
名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 09:47:59 ID:LQUE+y6r
頭だけ良くてもコミニュケーション上手く取れなくて社会に出て苦労してる人多いからね。
バランスって大事だよね。
94 :
名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 09:58:59 ID:zn+xfLCF
まぁIQ100の奴がIQ70の知的障害者と上手くコミュニケーション取り難いように
IQ130オーバーの奴らもIQ100のフツーの人とコミュニケーション取り難いのは
仕方がないんだけどね
なんか「発達の早くない親・優秀でない親」が書き込むスレになってる気が
アスペって無駄に学歴だけ高かったりするよね。
とすると、一流企業に就職して結婚して子供を持って家庭生活も円満、
ってとこまで見ないと本当に優秀であるかは分からないのではないだろうか。
育児板からは外れちゃうけど。
まあ学歴だけ高きゃ優秀だっていうなら発達障害込みでもいいのかもしれないけど。
97 :
名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 10:43:48 ID:zn+xfLCF
自分がそういうライフコースを歩んでるから
アスペである子も大体イメージつかめるんじゃなかろうか
トンビがタカを産んだ場合は情報収集に明け暮れると言うのは分かるが
IQが高くかつソーシャルスキルに優れた人もいるし、そういう人こそあらゆる意味において優れた人と言えるね。
>>96のようなゴールをゲットできたらまあ良しだけど。
>>99 目がちらちらして読む気が出ない。塾三昧みたいだけど。
>>100 ごめん、息子のコーナーの公文ライフの1〜3歳あたりはうちのと比べても
圧倒的に優秀だと思った。
あ、0〜2歳か。
読み聞かせって大切だな。うちのは2歳1ヶ月で読み聞かせようと思っても
すぐに飽きて逃げる。もう、この時点で人生おわたと思ってしまうよw
目がチカチカするのをがまんしてざっと読んでみた。
すごい詰め込みしてるって印象だけど。
あとここ母子家庭?って思うくらい父親がほとんど出てこない。
いろんな意味で危うい子(と家庭)だと思う。
私も全部読んでないけど、パパとよくゴルフに行ってるみたい。
元塾講師って書いてあるから教え方上手いのかもね。
あ、違った。元助産婦、今英語教師だった。
>>104 ゴルフをやる小学生かぁ。
>「お母さんね、できればまん丸い顔がもう少し細くなって、できれば体も
>もう少し細くなって、できれば、胸もぼよ〜んってもっと大きくなって、
>できれば「ビューティーコロシアム」(紳助と和田アキ子司会の番組)で、
>顔のほくろを取ってもらって、できれば髪ももっと長くすれば、もうちょっと
>可愛くなるのにね〜。」という
こんなことを言う(優秀な)6歳児より、読み聞かせしてもすぐ逃げる子の
ほうが好感持てるわ。スレと関係ない戯言だけども。
せめて大学入学、欲を言えば就職まで追わないと
結果はわからないと思うんだが。
そこまでの結果を踏まえて、幼少期の優秀ぶりを聞いてみたいな。
えー1にあるように10歳から12歳くらいの優秀児の幼少期のころだっていいじゃん。
このご時世、どこに就職したか(のみ)で真価が問われると思うけどねー
東大卒ニートもいるようじゃ・・・
真価は読む人それぞれにとって違うんだから、
小学高学年から先で成績が良い子の話を広く集めて、
とにかくケチをつけないというのが、
学ぶ人の姿勢として正しいと思う。
参考にするしないは、自分の胸の中で考えればよろし。
1.美白化粧品Aを買った日につけてみたら、調子がいい。
このままだったら、シミも取れると思う!
という情報と
2.美白化粧品を3年使ったけど、シミは消えなかった。
という情報。
どちらの情報が欲しいですか?
盲目的に1の情報ばかり集めても役に立ちませんよ。
112 :
名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 07:25:49 ID:+huX8uv2
このスレは喩えるなら
生まれつきシミが出来ない人の話なんだから
美白化粧品情報なんて出てこないと思うが?
「発達の早い子にしたい・優秀な子にしたい」じゃないもんね。
まあ、別に何を期待しても構わないと思うけども。
姉の話。幼稚園時代、癇の虫が強く吐いたり壁に蛇がいるとか騒ぎ変わっていた。
初孫だった事もあり親戚一同から賢い利口といつも持ち上げられてた。幼稚園の頃から弁護士になれるぞと言われてたのを覚えてる。
今、弁護士してる。
低学年から塾に入るも入学試験で特進クラスへ。学校より塾が楽しいと言ってた。
私も同じ塾行ったが、一般クラスでも一学年先の勉強でついていけず辞めた。
姉は別冊マーガレットが好きで漫画ばかり読んでた記憶しかない。ただ飲み込みが早く頭の回転が速い、自分のペースに巻き込むのにたけてた。
あと、できるできると洗脳されてたように思う。私は比べられできないできないと言われ自分で諦めてた。
発達の早い子ってアスペの可能性もあるんだ。
相談とか行った方がいいんだろうか?
116 :
名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 10:17:49 ID:+huX8uv2
発達が普通 もしくは遅いアスペも居るから一概には・・・
>真価は読む人それぞれにとって違うんだから、
そのとおり。
発達の早い乳幼児の話でも、自分としては参考になるから例がほしい。
どうでもいいのは、なんでもアスペの話に持っていかないと気の
すまないアスペ厨。邪魔だから消えてくれ。発達が早いイコール優秀とは
限らないなんてわかりきってるんだから。
ありがと。
いつもと違う事、例えば鞄を変えるとかに抵抗するのもあって
ちょっと心配してたんだよ。
119 :
名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 11:10:06 ID:+huX8uv2
男のこだわりグッズの範囲なら別にいいんじゃね?
>>114 ピグマリオン効果やね。
出来るといわれ続けた子は実際に出来るようになるという。。。
詳しくはググッテみて。
121 :
名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 10:37:50 ID:9K2k5qxz
前回の情熱大陸 マグマ学者 巽好幸
は面白かった
小さい時から石が大好きだったってさ
何気ない石が彼にとってはロマンを掻き立てるものだったんだなぁ
4浪して東大入学はスレチかな?弟なんだけど。
小さいころは本当にデキが悪く、問題児だった弟。
小学校の頃の担任教師が、クラスメイトに「弟くんとは遊ぶな。頭が悪くなるぞ。」と言って、それを子から聞き心配した親御さんが、母に知らせてくれたこともある。
その他、担任教師には色々と嫌がらせを受けたようだ。
高校はパッとしないところへ進学、これまたパッとしない某私立大学に推薦で入学した。
ところが大学入ってすぐに、「やりたいことが見つかった。違う大学に行く。」と言い出し退学。
バイトしながら予備校に通い、志のみ高いありふれたフリーターに。
20歳でやっと、予備校の全国模試でちらほら1位の科目が出て、苦手な科目すら名前が載るようになる。
すると突然、「受験はだいたいわかった。外国に行く。」とトータル1年半海外へ(伯父が海外で大学教授をしており、格安で居候)。帰国し東大受験、合格した。
辛い?浪人期間中を乗り越えられたのは、小学校で生徒イジメをした教師を見返したい気持ちが強かったからだそう。
ちなみにその教師は当時、他学年(私がいた学年)でも評判が悪く、何らかの精神疾患を抱えていたんだろうな、と今は思う。
その後、弟は国Tに受かり、国家公務員をしている。
それなりに楽しくやっているみたいだけど、趣味にばかりお金をかけ、当分結婚する気はなさそう。
わたしの兄も、幼児のころは言葉も遅く、運動神経も悪く。
年下の私のほうが言葉が達者だった。そのころの様子映像で残ってる。
1歳半で普通に大人としゃべっていた私。3歳で単語だけの兄。
兄は、小学校のころの成績は普通よりやや下。理科や算数はまあまあだった。
中学2年あたりから徐々に成績が上がり高校のころは優秀に。
私は、2つ上の兄の教科書を読んで理解し、「天才」と言われて育った。
小学校高学年あたりから徐々に成績が落ち始め(天狗になっていたと思う)
結局普通の学力に。
その後ウサギとカメの結末のごとく、兄は国立大学。私は2流私大。
兄は、中学の時から目指していた職業に就いている。収入も良い。
私は、遊び呆けてただの主婦。男の子って良くも悪くも極端かもね。
>>122 恨みがモチベーションになってるとこがアレだが、単調でない人生を送ってそうで
悪くないと思う。「発達の早い・優秀」には当てはまらない気がするけど。
>>122 「東大までの人」の典型。
その気性では、東大卒で公務員でも、決して幸せな人生を送れそうもないね。
また思い付きで何かやらかしてしまうかもね。
そういう経歴の人は、その環境では受け入れられにくいだろうし。
ひきこもり予備軍のお手本ように見える‥‥
また「自分にストレスを与えた誰か」
への恨みを昇華させるために何かやらかす可能性があるよね。
おかしな事をしないように家族がフォローした方がいいよ。
>>125 ここ、「優秀な人に嫉妬するスレ」じゃないんだけどなあ。
・・・と言いながら、
>>99の例だけど・・・
ttp://homepage2.nifty.com/lambysclub/index.html こんなに幼少から一杯一杯で受験教育していたら、大学入学以前に
ピークが来ないかな? 難関校に合格したはいいけど、ひどい
スチューデントアパシーで引き篭もり、ということにならないだろうか。
他の活動ができないほど勉強時間を増やすのは、子供時代にはよくないよ。
>>99の例だと、ピアノと水泳をやめさせたのは失敗だと思う。水泳は、肉体的
負担が大きすぎるというのなら習いに行かなくても細々と続けることはできる。
難関大学には、趣味を続けながらゆとりを持って受験勉強をして合格した人たちが
たくさんいて、それが真に優秀な人達だ。
126だけだとそれこそ嫉妬に見えてしまうかもしれないので、自分のところの例で。
うちの子は、まだ本当に優秀かどうかわからないわけだけど、とりあえず1歳半
くらいで数字を読んでいたくらいには発達が早かった。というとすぐアスペと
言い出す人がいるので言っておくと、他人の痛みを思いやる非常に優しい子供だ。
今は2歳7ヶ月だけど、3歳用のドリルをやっている(文字、数字、ハサミ、迷路など
多岐)。しかし、そんな「知育教材」に充てる時間は少しにしていて、親と一緒に
踊ったり歌ったり、遊具で遊んだり、体を動かすことにより力点を置いている。
そちらのほうが、先に行ってから知的能力も大きく伸びると思うので、そうしている。
だいたいが同じ点数を取るための勉強時間は、少しのほうがいいのだ。
うちの子供が教材をこなすスピードは非常に速く、一度に何十ページも
やってしまう。長じてもこのスピードで勉強してもらいたい。
それにはまず体づくりだ。
128 :
122:2010/10/06(水) 07:45:05 ID:v0annJYT
>>124 >「発達の早い・優秀」には当てはまらない気がするけど。
やっぱりスレチだよね。これ最後に消えます、ごめんね。
>>125 >その気性では、東大卒で公務員でも、決して幸せな人生を送れそうもないね。
>そういう経歴の人は、その環境では受け入れられにくいだろうし。ひきこもり予備軍のお手本ように見える‥‥
私の書き方が不味かったかもしれないけど、もしかして「AKB48やフィギュアが好きそうな、ネクラで中二病的なオタク」をイメージしてませんか?あなたの想像とは、ちょっと違う感じだと思います。
今のところ、同期と旅行したり、職場の上司とサーフィンして溺れかけたり、後輩連れて我が家に押し掛けて来たり、サークル活動?(趣味の会みたいなもの)等楽しくやっているようです。
たぶん職場の方たちに、受け入れてもらっていると思いますよ?
未来のことはわかりませんが、弟が過去・現在と努力しているのは知っていますから、姉として弟の未来を応援してやりたいですね。
>>122 十分に興味深い例だと思うよ。
こういう具体的な過程及び結果を聞きたかったからありがたい。
130 :
名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 08:58:34 ID:5gTH/gql
小中学校の苦手科目とかって
担任教師の好き嫌いが大きいって言うしねぇ
私、発達がすごく早かったそうです。
8ヶ月であんよ(デカ赤なのに)、1歳で単語20喋り、2歳半であいうえおを読め、3歳で手紙を書いていたそうです。
小学生1年生の知能テストで高得点をマークしたので親が担任からこっそり呼ばれた告げられたそうです。
田舎の2女と言うこともあり親はあまり成績の期待もせず、そのまま放置したようです。
中学〜高校まではなんとか上位クラスにいましたが、
最終学歴は地方国立大(偏差値60いかない)ですし、
採用試験を筆記で落ちまくり、プータローしていました。
運転免許も筆記に12回落ちて取るのを止めました。
運良く、いい旦那と結婚できました。
旦那は小さい頃から発達が遅く、馬鹿で親が見放していたそうですが(九九が言えたの6年生!)、
高校時代にいい担任と廻り合い、東大に現役入学。
天才児と言われた頭弱の嫁を世話してます…
長い人生考えると、才能より努力できる力のが勝るよね。
挫折も知っていて、努力して何かしら結果を出してきた人って、人間関係、
家族、そういうものを大事にできる人も多いかも。
某有名進学塾で講師をしていたけれど、それぞれのクラスで幼児期の様子について
アンケートを取ったことがあって、それがとても興味深かった。
一言でいうと、「とりあえず10歳くらいまでは発達の速さは関係ない」
特に男子は幼児期の発達の速さは全くと言っていいほど関係ないかな。
10歳(男はもうちょっと後かも)で、努力しなくても出来がよければ、
まあ一応だいたい元の頭の良さが決まってくる。
でも、思春期をうまく乗り越えられないとトップクラスの子でも
いとも簡単に成績落ちていくしね・・・。
10歳までは、好きなことにめいっぱい打ち込んで、勉強なんて全然しない!くらいが健全。
10歳からは、少しは勉強しないと難しくなってくるけどね。
2歳でひらがな読めるって、普通だと思ってた。
私も3歳で日記やら物語を書いてたよ。
でも、全能感を身につけてしまってね、努力できない人間。
息子3人東大と京大に入れた人の本が参考になると思う。
ちょっと出来ないほうが、努力はするようになるかも。
もちろん、天才で努力も惜しまない人がいることは否定しないけどね。
割合的に言って、後から伸びる子の方が有望だよね。
>>133 2歳と言っても2歳ちょうどと2歳11ヶ月で話は全然違うよ。
それが一緒くたにしてる時点で、あなたの話はほとんど信用できない。
そもそもなにかができるといったレベルでは、子供は全能感なんて持ちようがない。最初からアホだったんだよ。
あ、そ?
2歳0ヶ月、3歳0ヶ月だよ。
別に信用してもらわなくてもいいよw
全能感を持ったのは小学校にあがってから。
もちろん、小学校の先生が中学校をどうしようか、やたら両親に相談に来てた。
って、詳しく話す必要はないね。
ちゃんと情報の取捨選択しなね〜。
自分に都合のいい情報だけを妄信してもだめよーw
137 :
名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 11:21:25 ID:v0tetPI8
>>133 息子3人を東大京大に入れたお家は両親共に国立大卒で母親は専業主婦。
息子3人共を中学受験で灘or甲陽に合格させて
入学後も学校と塾のダブルスクールでしっかり勉強させている。
発達がどーたらこーたらいうより
経済力のある賢い両親から生まれた賢い子供達、という事だよ。
138 :
名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 11:24:55 ID:fosr61P7
つまり、子供の頃の発達よりも、その後の努力が大事ってことなんでしょ?
>>132 早期教育が全盛で、「発達の早い子=優秀な子」という思い込みが多い教育産業界で
そういう結論が出るのはとても興味深い。
141 :
名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 11:32:58 ID:fosr61P7
小学校2年までのリードは意味が無いって、今年ニュースで見たよ
142 :
名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 11:37:43 ID:fosr61P7
ここには、早期教育、IQがどうのこうのとかいう業者が来てると思ってる
143 :
名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:07:23 ID:5gTH/gql
>>140 まぁ早熟は私立中高一貫向けの
青田買いの目安になるからなぁ
当然塾もそれに追随するわけだし
>>131 九九が小6というのがすごいね。高校も底辺とか平均以下だったの?
それが高校でよい先生と知り合って開花したということに読める
けど、本当にすごいね。
発達の早いからって優秀とは限らないしなー。
しかも小さいうちの吸収力を利用した英才教育とかだと
小さいうちはそれなりにぬきんでてできるだろうし。北朝鮮の子供みたいな…。
ただお受験とかで「ドロップアウトしないための」道を用意して上げやすくはなるかな。
うちは地方だから早期のお受験とかは無縁の世界だけど。
とはいえ、どんなに能力が高くても枠にはまらない人は社会で活かす場がなくて終わるから
まじめにコツコツやれる人のが強いだろうね。
そういう意味では早熟な方が「勉強は良い点取れるのが当たり前」とかの感覚は育つと思う。
小学校一年生のこどもだが、幼稚園のときにまんじゅうが箱に
ならんでいるのを見て、掛け算を覚えた。
数字が好きだし、運動もできるほうだが、今、まわりよりちょっと出来る
っていうのが、今後、伸び悩みそうで心配。
親としてどうフォローしていけばよいのか。自然にまかせるしかないか。
10歳くらいまでの発達の遅い早いは極度でない限り確かにあんまり関係
ないかなあと思う。(小6まで九九ができなかったのに東大という例は、
極度の部類で、あまりに稀すぎる例かなあと思うけど)
友人の進学塾講師に聞いた話で、ふーんと思ったのは、英語を小学校から
習っていた子と、中学校から習い始めた子で、最初はもちろん前者のほうが
成績がいいのだけど、後者に抜かされることは本当に良く見る例だそう。
もちろん中には早期教育で英語べらべらなんて子もいなくはないんだろうけど、
前者はリードに甘えちゃって、後者は「興味を持つ→好き」と思ったとき、
白紙からのがんばりですぐ抜かしちゃうようです。
>>127 >そんな「知育教材」に充てる時間は少しにしていて、親と一緒に
>踊ったり歌ったり、遊具で遊んだり、体を動かすことにより力点を置いている。
これは、健全な情緒を保つ為に必要なことであって
>そちらのほうが、先に行ってから知的能力も大きく伸びると思う
これは結果として後から自然についてくるものだと思う。動機や目的にしない方が
良いんじゃないかな。
うちの子にはスタートダッシュのまま逃げ切って欲しいと思ってる小4の母です。
伸び悩みを期待する人がいて、面倒臭いよ。
だって、逃げ切る子より、断然に伸び悩みの割合が多いんですもの
自分が早熟だったから思うけど逃げ切ると言っても
子供のころは簡単で余裕、だけど
難しいことやる頃に成長が止まってくると結構きついものがあったりする。
遊んだり身体を動かしたり、っていうのはものすごいスピードと量で頭使うから
ある意味、知恵は育つとは思うな。
うちの身内には二人やっぱり小学校いっぱいは0点ばっかりで
半ば障害児扱いされてたけど、トップ高や東大ってのはいるんだけど…
結局、紆余曲折した挙句に公務員になれた方はなんとかなってるけど
景気の良い頃に卒業して公務員pgrっていいつつ民間には入れなくてワープアって人もいる。
でも持って生まれた性質もあるから何とも言えないね。
地頭がいいのに子供のころあまりに振るわない子は社会性に問題がある場合があると思う。
中学の時、同級生で東大いった子は勉強が大好きだった。
みんな漫画やファミコンやアイドルに夢中の中、勉強してた。
覚えたり正解するのが楽しいって言ってたな〜。
男の子だったんだけど、運動も出来るし体が大きめだったからパッと見はガキ大将タイプ。
ヤンキー全盛時代だったけど、いじめられる事もなく干渉されることなく勉強してたな。
幼少期は知らないけど、うちも勉強好きになってくれたらいいなw
親が嫌いだったからま〜無理だろうけどw
1歳半でペラペラ話し、2歳でひらがなも読み書きし本も読めてた私は低学歴。
4歳まで片言しか話せなかった姉は慶應卒。
発達が早くても優秀とは限らないですね。
>>149 こういうのって低学歴の親なんだろうな
まともな大学受験とか知らないだろ
小4てw
自分は、小学校三年生くらいまで
何をやってもパッとしなかった。
五年生くらいからやっとまともに出来るようになり
中学生で上位グループに入り
とりあえず入った公立の、地域では一番マシな高校からやっと勉強が楽しくなって、
自分の目標が見つかって受験勉強が楽しくなった
何故自分がアホだったかを考えたら、3月28日誕生日のせいだった
見下すことに快感を覚える人って、たいてい下層にいるよね
ここの住人にとって有名大学に入るor 出るのが最終目的地なの?
実績を多く残している優秀な若手研究者(理系)にアンケートをとると、
その多くは子供の頃、勉強、勉強としつこくいわれず、知的好奇心を満たし
てくれるような環境にあったんだとか。
そういう実例ってないかなあ。いま子育てまっさかりの育児板では無理か。
うちの旦那は野に放たれ、学研の学習と科学を与えられる等して育ったけど
「興味があっただけで成績の方はぜーんぜん。」とのこと。
2chで叩かれる文系院卒。
東大京大に研究職の友人(准教授)は数人いるけど、普通に受験勉強で努力した子。
東大の子は親が教育ママで有名だった。中2の時に既に毎日青い顔して勉強していた。
今ネットでチラチラ名前を見かけて、「こんな分野に興味あったんだ」と驚くほど。
>>158 理系大学教員です。優秀でも若手でもないけどw
>ここの住人にとって有名大学に入るor 出るのが最終目的地
多数決を取れば圧倒的にそうだと思いますよ。
同僚には結構しゃかりきに塾、習い事をさせてる人が多数派みたい。
やっぱり親は自分がやってきたことを子供にもさせたいものだから。
うちはアンチ早期教育だけど。子供時代にはその時にしかできないことを
やらせたい。塾や習い事に貴重な時間を浪費させたくないと思ってる。
>>160 習い事まで否定してるけどその辺全くさせなくて
何に時間を使わせるつもりなの?
うちは中学年だけど学校から帰る時間も遅く
細切れの時間で思い切り友達と遊ぶ事も儘ならず
習い事がない日の放課後はゲーム、漫画、テレビあたりになってるなあ・・・
早期教育と言ってるから幼児の限定?
それなら塾、習い事なしは同意かな
詰込みじゃなく、楽しんでやれる習い事もあるけどね。
進級に親が必死になったり、子供にプレッシャーかけないなら習い事もいいと思う。
163 :
名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:34:12 ID:eYf/wkDD
母子家庭で6人兄弟の長男が苦学してノーベル賞か
164 :
名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:47:57 ID:wItQPqmR
↑偉いね
うちの娘は発達も早く知能も高かったが
(例えば8ヶ月には歩いたり幼稚園の時に5桁の和差積商位まで出来た簡単にやり方やら九々を一度教えただけ。漢字は一年生で三級)
今高校だけど、怠け者で駄目だw
結局は、努力には敵わない。
県内二番位の高校だが、成績下位の方だし。
幼い頃は、回りに負け知らずだったが、それは少し頭脳がキレる&興味を持ち取り組んだのが早かっただけ。
賢い+努力
馬鹿+努力
賢い+怠け者
馬鹿+怠け者
…何れかの組み合わせで、決まると思う。
成人する頃にはタダノヒトだよw
やれば出来るのにやらないってのは
舐めてる分質が悪い。
人間的には頑張る馬鹿の方が認められるだろ。
165 :
名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:57:09 ID:eYf/wkDD
ゼークトで言うところの
優秀な怠け者ですな
楽するために知恵を使う人は
それはそれで役割与えられると思うよ
>>164のようなパターンあるよね。
ただ、早く歩いたからって知能高いわけではないと思う。
アスペ厨じゃないけど、やっぱり極端な例は何らかの発達障害なんだと思うな。
怠け者でも賢ければ要領よくそれなりの地位を得るだろうし。
流れから素朴な疑問。運動機能面の発達と、知的頭脳面の発達の早さって
比例することが多いの?乳幼児期において。
あとついでに発達障害っていつごろから兆候あるの?
>>168 乳幼児は比例するんじゃないかな。
>>165 努力って要領の部分が大きいから、見た目努力しなくてもなんでもできるって子はけっこういると思うよ。
自分流の努力の仕方やなじみ方を自分で発明できずに、人に教えてもらったりそれでも結局努力
できなかったりという人は本当の意味で優秀じゃない。伸び悩み予備軍。
発達障害は授乳期から違和感を感じることが多い。ある意味コミュニケーション障害の部分もあるから、
コミュニケーションにリソースを使わない分、特別に才能が伸びる場合がある。
>>168 早い方は知らないけど、知的障害のある子は大抵運動の発達も遅れるよ。
知的障害のある発達障害なら1歳半〜2歳頃には分かると思う。
知的障害の無い発達障害はその限りじゃないけど。
171 :
名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 11:21:19 ID:eYf/wkDD
脳の機能と言うのはつまるところ筋肉の制御による出力機構に収斂されるって
養老先生が言ってたな
まぁ頭のいい奴は体の使い方も上手いんじゃないかな
>>171 養老先生は骨だけ見てた人で学術的には給料泥棒だから、他の医学的知識はタクシー運転手と同レベルだよ。
>>168 乳児の発達にも色々あって、神経系の発達(首すわり、お座り、一人歩き)が重要。
これが遅いと、知的障害が疑われたりする。
早い子は言葉とか他の面でも早い子が多い。
逆に寝返り、ハイハイなんかは早い遅いは関係ない。
筋肉がつくとかそういう運動面でのプラスはあるだろうけど、発達診断には関係ない。
>>163 時代が違い過ぎる。
今の時代にそういうのは期待出来ないよ。
>>168 発達が、早いなら育児書、乳幼児検診のチェック項目で全部早いのであれば
単に発達の早い子という事はあるけど
どんな項目であれ、これは出来ているけど、これはまだ。
これだけずば抜けて上の年齢のレベルまで出来ている。
これだけは半年前のレベル
みたいなばらつきがあれば、発達障害の可能性あり。
例)10ヵ月で、歩いているが、顔に乗せられたハンカチを取ることは出来ない。
おもちゃをとりあげられても、気にしない。
みたいな状態。
168です。
なるほど〜。皆さんいろいろ参考になることありがとうございます!
ちなみに現在4ヶ月の赤持ち。寝クズリがわりと酷く、やや敏感なタイプな気がするので、
誰だって可能性はあるんだし、とほんのりだけどそういうことだってあるかもしれない
よなあと思うこのごろです。いとこの子に発達障害の子がいるし、人事ではない。
今のところ運動面では早いほうだと思いますが、まーまだまだ分からないですよね。
頭がいいっていうのは、言い換えれば、
「いかにして、都合よくほどよく発達障害でいるか」
ということに尽きると思う。
そのあたりのギリギリのバランスを運よくクリアできるかが鍵。
うちには、発達障害気味かつ努力家が一人、
もう一人は発達障害気味かつ性格が良い。
さあ、人生どう渡っていくのだろうか?親がしてやれることは少なそう。
上の子5ヶ月でつかまり立ちして医者に止められたけど
今は普通の小学生。
運動の発達と知能ってあまり関係無いかも。
下の子はそういう発達はだいたい普通だけど
2才半くらいでひらがな数字勝手に読めるようになって、
3才でひとけたの足し算覚えてきてる。
でも一才半検診のときは言葉が遅くて相談したよ。
よくわからんw
179 :
名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 15:32:59 ID:wuWoUIsy
携帯からなので読みにくいかも
逃げ切り型です
小さいころのエピソードは特にないが、生後2ヶ月から保育園へいったくらいかな
とにかく父が教育熱心でいろいろやらされたんだが、小学校に上がったら何も言われなくなった
小学校入る前から中学生の兄の教科書理解してたし、運動神経もそこそこよくてちょっとやればなんでもすぐできた
中学でのIQは非常に高かったらしい
ピアノを習っていたのだが、それも中学途中で辞めたときにはそこそこのレベルまでなってた
小中高は全部地元の公立で塾は行かなかった
授業聞いてるだけで全部わかったし、試験はなんとなくひらめいななぁ
ろくに受験勉強もせずに旧帝大に入学、またまた努力せずに大手に入社
会社で知り合った旦那と結婚して一児の母
仕事に未練はなかったのですっぱり辞めて、今は専業主婦
勉強はなんとかなったけど、育児ってなんともならないような気がして怖い
ダラダラ生きてきちゃって反省している
幸運すぎる人生はやっぱよくない
人間、努力が大事
頭のいい子って大概運動も出来るよね。バランスがいいというか
知能の高さの目安として
知能の高い子は言葉の発達が早い。
言葉の遅い子に対する慰めで
「今は貯めている、後で一気に出てくる」
というのがあるけど、それは2歳までの話。
聴力が正常なら2歳過ぎても言葉が遅れている子は、確実に発達が遅い。
正常の範囲内だとしても、能力が低い部類に入る。
3歳になっても会話が出来ないなら、早熟型ではないと理解して教育した方がいい。
成長がややゆっくりで思春期以降に伸び始める子なら
早期教育は芽を潰すから。
そういう子こそ小さい時は勉強より遊びを優先させた方がいい。
その経験が統合されて学習に向くのが中学生以降。
理系の男の子に多いタイプ
確かに言葉の発達は直結しそうだけど、身体運動の発達との関連は
意見が分かれるところみたいですね。
>>177 障害児のママですか?
ずいぶん変な思い込みだね。
優秀な子は障害児じゃないよ
>>161 まだうちは幼稚園児ということと、話の流れで幼児対象のつもりでした。
中学高校になっても、親が教えられるor一緒に勉強するから塾はいらないかな。
他の習い事やスポーツは、本人がやりたいと言ったらやっても良いと思う。
基本、親が一緒に楽しめるものが望ましいけど。
実際に発達が早いか?優秀か?という点では、まだ所謂お勉強を全くしてない
(幼稚園は極端なお遊び系に行かせてる)のでこのスレ的には不確定。
お遊び系園で「リーダーシップがあるのに威張らない」という評価を
いただいてるので、無人島サバイバル的な意味では優秀かなとw
身体運動の発達…っていうと自閉症の子ってかかとの腱が固くて爪先立ちの歩き方するとか
傾向によって身体的特徴がありえなくもないよねえ
発達障害もいろいろだからかな。
確かに根本さんや鈴木さんがそうとは思えない。
あと、鈴木さんあたりはやはり幼少のころからみたいだよね。
発達障害もいろいろだろうが、優秀な人もいろいろ。
知り合いの大学教員男性に、いつもニコニコしてる愛想の非常に良い人がいる。
あるとき気づいたのだが、その人は相手の心がよく読めないから、とりあえず
トラブルを起こさないように常にニコニコしてるんだよね。それが処世術だった
わけで。きっと、人付き合いの面ではかなりの努力をしているのだと思う。
はっきり言ってアスペ風味の人だ。もちろん障害者じゃないよ。
お子さんも優秀だけどアスペ風味で、小学校入学前に大人の新聞を読む
くらいに優秀。ただ、小学校では問題起こしまくりとのこと。友達がゼロ。
家族ぐるみの付き合いで、お母さんが言っていたから間違いなし。
お母さん、つまり大学教官の奥さんの方は、精神的にもバランスの取れた
いかにも賢そうな人。勉強が趣味の(w)専業主婦。
上の父子は、正直、真に優秀とは言えない人たちだけど、優秀なら社会に
居場所は無くもないよ。最近は大学のポストは厳しいだろうけどね。
研究者とかは、若い時から、あまりコミュニケーション能力を求められず
一つの、範囲の狭い事をやりつづけているから長年の経験で思考が偏っているだけだから、特に問題ないけど
色々な日常的な経験を吸収している時期で
まだ生まれてからの経験年数が短いのに偏っているから、なんでそうなる?ということで、障害なんだよ。
小学校受験する子がアスペっぽいのは、受験までに通っている塾での経験がそうさせているわけで、原因がはっきりしている子はアスペだとは診断されない。
アスペの親が、お受験する子や研究者が自分の子とタイプが似ている
自分の子は私立なら受け入れられる
研究者になれるというのは勘違い。
稀にアスペの子も受験するけど、学校に上がってから不適応を起こして公立に転校する子も多いよ
>>187 それってもろアスペな気がするけどなあ・・・子供にも遺伝してるようだし。
日常生活に支障が出てないから診断が出てないってことなのかな。
アスペは外面だけはいい人が多いから奥さんは苦労してそうだね。
>>188 >研究者とかは、若い時から、あまりコミュニケーション能力を求められず
>一つの、範囲の狭い事をやりつづけているから長年の経験で思考が偏っているだけ
さすがにそれはないw
うちの身内で医学部工学部に進んだ人は、みんな小さい時から言葉も早かったし
運動もできて、友達もいてアスペっぽい人はいなかったよ。
だけど、医学部に行ってから徐々に少し変わり者になってる。
曾祖父の代から医者なので、環境的にたまたま医学部に進んだ人が多いから、何人もいるけど
1人、気難しい子がいて私立医学部に進んだけど、授業や実習が合わなくて医師の道はやめた。
普通に優秀な子もいるんだよ。
アスペばかりにしか目が行かないのは性格ゆがんでると思うな。
以前読んでた今はない、バリキャリの既婚女性のブログで、旦那さんも
かなり優秀、実弟がまた優秀、そこに幼いころに共通して「あること」
をやらせていたという記事があった。ちなみに相当田舎の出身であるよう。
もし将来男の子が生まれたら自分もやらせようと。
たぶん勉強的なことではないんだよなー。何なんだろう?
分かるわけないけど、気になる。
この板では、発達が早い子や、小さいうちに出来る子はアスペと叩き
社会的に認められている人の言動の一部を見てアスペだと決めつける。
将来にささやかな希望をもっている人を失望させながら
希望のない現実から目をそらして、壮大な希望を持っているような書き込みがあるよね。
障害児と優秀な人なんて全く違うのに。
195 :
名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 13:59:27 ID:DAkVXYQG
どうせリアルでは交わらない
住む世界が違うんだからスルーしとけば?
197 :
名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 14:22:13 ID:uEwTAl9/
早熟だと先に行って追い越されるって書き込みが多いけど、実際はそのまま他を引き離して
高い能力の大人に育つことが多いのでは??
自分の経験からすれば、幼稚園の頃利口そうな子は、そのまま利口な大人に育ってるなあ。
幼稚園の頃、あんまり利口そうでなかった子が長じて大化けって、思いつかない。
ただし、言葉が早くてそのまま文系科目に秀でた子に育っても、物理や数学が不得意、
ってタイプの人はいた。一般的には頭が良さそうなのに、どうやっても高校で物理Tレベルの
力学が理解できないという人がいるから、理系の才能というのは確かに独立している。
自分は覚えることが苦痛で、物理や数学は楽に(というか楽しく)出来た方。
うちは私も旦那も帝大理系だけど、娘はどうなることやら。
とりあえず数字は2歳になる前から10まで読めていた。バカじゃあないと思っている。
198 :
名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 14:25:51 ID:DAkVXYQG
結局 追い越して行った奴も早熟の可能性があるからねぇ
>>197 いや、そうじゃなくて、親が早期教育に熱心でそれで結果的に
全体の中で早熟・優秀だった子は、抜かされる可能性がある
ってことでは?(ほとんど教えないで優秀っぽさがある子は天才系
なのでその限りではないけど、という意味合い)
そういう意味で10歳までの差はあまり重要じゃないっていう
書き込みがあったんだと思うよ。
>>199 七田式や横峰式のその後が知りたいよね。
普通に、大学受験で平均より少し上くらいに収まる子が多いんじゃないかと
思うんだけど、どうでしょう。
学者レベルに良く出来る人ってのは飛びぬけすぎていて、逆にあんまり参考に
ならない。
追い越される人も多いとしても、早期教育・英才教育を否定することには
ならないと思うんだ。
本人が楽しくやっていれば、良い早期教育だと思う。
201 :
名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 14:51:52 ID:DAkVXYQG
競馬に喩えるのはアレかもしれんが
結局GIサラブレッドでも
逃げ馬と差し馬があるからねぇ
序盤ゆっくり流れるペースで(例えば10歳までがこれに当たるとして)
差し馬が後方に居てもあまり重要じゃないってなるし
逆に逃げ馬がダントツで差を広げてたら
差し馬でも終盤追いつけないし
まぁこのスレだからタイプはあるにせよGI馬であることは前提で
子供のタイプにあわせて適切にムチを振るおうって話の流れでいいんじゃまいか?
>>200 >>201さんの例にあるように、ムチの程度はあるよね。
いわゆる早期教育・英才教育っていうとかなり根をつめてやるイメージが
少なくとも自分にはあるんだけど、そうじゃなくてという話なら別だね。
以前「早期教育効果は小学生で消える」って記事がYahooニュースでも出て
たけどさ、確かに逃げ切る馬もいるだろうけど、効果が消えるっていう現象
もよくあるとは言えると思うんだけどね。
203 :
名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 15:00:02 ID:HBfVaaF7
競馬に喩えるのはアレだけど、「駿馬」とか「優駿」とか呼べば、優秀な子の比喩にしても良さそうな
気がしてくるね。
204 :
名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 15:03:06 ID:B0mah0tA
自分の経験から言うと幼児期に文字や数字が読めるってあんまり関係ない。
ただ将来賢くなる子は小さい頃から本が好きだな。
高田万由子さんの子どもの頃の話を、何かで読んだことがある。
勉強をしていると、両親(とくに母)が「また勉強しているの?出掛けましょうよ。遊びに行くわよ。」と言って、いつも外に連れ出されていたらしい。
勉強を当たり前にする子どもだった高田万由子さん、勉強を押し付けずに遊び相手になってやる両親、そしてお金持ちな実家。
>>202 子が嫌がるほどの詰め込み(というか押し付け)早期教育は逆効果だと思う。
一見詰め込みでも、子供のほうが十分受け入れるなら良い教育だろうし。
そこらへんはケースバイケースなのでは?
幼くしてピアニストとしてデビューしているような子だと、傍から見てとんでもない努力を
しているけれど、本人は非常に楽しんで一日のほとんどをピアノと過ごしていたりする。
こんなのは明らかな天才だけど、要はその子に合った教育が必要だと思います。
連投多謝。ここで消えます。
207 :
名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 15:07:02 ID:DAkVXYQG
まぁ文字や数字が読めたぐらいで
即G1馬だとは言えないからねぇ
ぶちゃけポニーでも走る事はできるわけで
>>205 でも、ご本人は教育ママみたいだよ。
パパみたいになっちゃいけないって、ちょっとひどいと思ったw
>>206 >、本人は非常に楽しんで一日のほとんどをピアノと過ごしていたりする。
それはない。バイオリンだけど五嶋みどりはかなり苦痛だったといってるし、芸術でもスポーツでも
相当きついことをやらせてるのは間違いない。自伝でも、辞めたかったけど親の手前がんばったという話が多い。
逆にノーベル賞やそこまで行かなくても学者やエリートのような勉強での才能は、好きでやっていたという話の方が
多いね。こういうのは年齢的な問題もあるんだろうけど、知的探求は疲れないというのが大きいんでしょうね。
勉強は本人が好きである必要があり、芸術やスポーツはスパルタ的にたたき込む必要があるんでしょう。
結局才能の大半は遺伝なので、親自身が神に祝福された人間であるというのは重要だと思う。
>>208 そうそう、高田万由子さん、娘さんにバイオリンをやらせたくて、でも娘さんのやる気がなく、怒ったり物で釣ったりして、失敗したって言ってました、テレビで。
旦那さんは、子どもたちにバイオリンを教える気はない様な話でした。
ご本人が天然物の優秀だと、子どもにどう努力させるべきか四苦八苦されるのだなあ〜と、少し不思議でしたね。
>>209 これなんか読むと、嫌だといいながらけっこう好きらしい。
https://yorimo.yomiuri.co.jp/csa/Yrm0402_C/1221749014721 「練習は嫌い」とはっきり言う。しかし、学校から帰ると毎日のように練習を続けている。
ピアノが嫌になることはないのだろうか。
「本当に『嫌だ』と思ったことはないです。確かに小学校から毎年コンクールに出ていたので、
夏休みは遊べないし……。でも、そんなに嫌だとは感じなかったかなあ。
まあ……しょうがない〜みたいな(笑)。
練習していないと『私、今日弾いてない! 弾かなきゃ』と思っちゃいますね。
飛行機で海外に行くと、2日間弾けないことがあります。そうすると、やっぱり指が動かない。動くんですけど、
なんだかちょっと、寝ているのかな〜という感じがします」
「練習をしないで友達と遊ぶ日などは前から決めておいて、先生
(8歳から師事する二宮裕子さん)にも言っておいて、その時は遊びます。
いきなり練習を休んで遊んだりはしない……っていう感じです」
──でも、まだ14歳でしょう。「もう嫌だ〜」と全部投げ出したくなることはない?
「やめたくはないです(笑)。ピアノがなければ、変な感じがする」
212 :
名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 16:05:26 ID:DAkVXYQG
>親自身が神に祝福された人間であるというのは重要
あー 素敵なレスだわ
>>209 五嶋さんのところはお母さんも熱心で逃げ場が無くて
拒食症になったんだっけ
214 :
名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 16:46:37 ID:DAkVXYQG
芸術の世界は師弟制度というか
職人の世界に近いものがあるね
芸術に関しては、小さい頃にもてはやされ過ぎて
小さくまとまってしまう人や
とんでもなくつまんなくなっちゃう人もいるのが世間
何が幸いするのかわかんない世界だよ
早熟な子が、周りの子に追い越されるなんてザラにあるけど。
まずは、三年生、次に中学生、そして高校に入学してから。
小さいうちにわかりやすいのはヤンキーの子。
ヤンキーの子って、幼稚園までは弁は立つし、行動も速いし運動もできる。
お金の計算もするし本もスラスラ読むし楽器の演奏も得意。
なのに、小学校の三年生からは全く勉強についてこれないし
教えても教えても覚えられない。
クラスの中では出来る方だけど、発達が普通の4月生まれの子が、
クラスの中では中間だけど、発達の早い早生まれの子に抜かれるのは中学生から。
生まれ月関係なく、小学生で運動も勉強も出来るリーダー格の子が、高学年以降勉強も伸びず、運動も普通くらいになるのもよくある事。
特に男の子は中学生から変わる子は変わるよ。
中学生以降は家庭次第なところもあるけど。
>>216 ヤンキーやDQNの子どもって、発達が早いよね。
あの生命力が羨ましくさえ思う。
>>204さんの書きこみにもあったけど、
「文字数字読み書きが早い、計算ができるのが早い」
これは本当に関係ないと思う。加えて「「言葉や運動神経の発達が早い」も関係ない。
ようは、「発達の速さというのは関係ない」
逃げ切り型とか追い越し型とか、結局色々いるのはそういうことを証明していると思う。
職業柄色々見てきたけどほんとそう。
もちろん例外もあるけどだいたい大学受験まで成功する子っていうのは
1.努力することができる。短時間でも勉強することが、食事のように生活の一部になっている。
2.家族との関係が良い。特に母親。もしくは祖母など女性。男の子なら父親との関係も重要。
3.当たり前のように家に本がある。(買い与えただけではなく家族や親も本を読む家庭)
例えば、子供のためではなく、当然のように大人用百科事典とか置いてある家庭。
4.親も頭がいい。ちゃんと子供の勉強をみてやっている。(塾任せではない)
5.悲しいけど親の平均以上の経済力と遺伝。←叩かれそうだけど現実そう。
これがそろっている子が多いかな。
幼い頃は遺伝的要因より環境要因の影響が大きいが、育つにつれて、元々生まれ持ったIQに近づいていく
というデータをなんかの本でも見たことある。
学歴的に成功させる努力はするので
あとは自力で幸せをつかんで欲しい。
>>218 同意だ
結局は、子供は親と同じ様なところに落ち着くね
>>218 同意。親が本を読まないのに子供が
読むようになるわけないわな。
集中力は本当に大事だと思う。いつ字が読めるようになったかとかはどうでもいい。
保育所での講演会で聞いた話だけど、保育所の先生が小学校の先生に「小学校に
上がるまでに何ができるようになっておけばいいんだろうか?」と問うたところ
「人の話を聞けるようになっていることだ。それが出来るようになっているの
なら後は学校で何とでもなる。でもそれができないのならどうにもならない」と
答えたんだとか。核心をついていると思う。
いい大人を見ていてもめちゃめちゃ同意だわ。頭の悪そうな人は概して頑なだからな。
集中力を養うことが重要。
ところで、ヤンキーの子は、どうして発達が早いの?
頭がいいから?
馬は生まれた時から立てる。
人間は1年しないと立つこともできない。
つまり人間はあえて未熟な状態で生まれてくるのであり、
あえて、完成形を避けているのである。
ヤンキーの子は、より馬に近いってことで。
繁殖力に長けているからだと思う
種として強い
227 :
名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 04:23:43 ID:na4byGby
>>227 本来もっている知能の高さ、低さは変わらないと思うけど
知能検査を正確にやるなら10歳くらいからじゃないとわからないし
知能検査には練習効果があるので、幼い頃から何度も知能検査に似た問題をしている子は数値が高い。
知能検査は、社会で経験したものをどれだけ吸収し、理解して自分の知識としているかを測るものなのに
たまたまその手の問題を解くことだけが得意で、経験も理解も出来ていないので、社会では適応できていない人もいる。
あと知能指数は30も変化しないにしても
70から85になったら人生変わるんじゃないかな
知的に早熟な子って、勉強をなめる傾向にあると思う。
そういう子は授業が暇で仕方ないし、
努力の必要もないから努力も身に付きにくい。
で、なめてかかったあげく追いつかれる。
早くから同じように早熟な子と一緒に教えてあげられればいいのに。
私立とかに行くしかないのかな?
>>229 そのパターンの子って、私立に行ってもドロップアウトする可能性が高いよ。
そういう子って、地頭がいいわけじゃなくて
単に丸覚えしている記憶だけで、やっていて
理解してわかっていたわけじゃないから。
知識と経験を一致させられないだけ。
それでも高校入学まで、それでやっていける子はいる
>>229 同意。
小学校の授業がつまらな過ぎて授業=ボケーっとしなきゃならない時間だった。
読書欲が凄まじかったのだけど家にろくな本がなくて、
教科書を貪り読んでいたから授業の内容は知ってる事ばかりだった。
教科書だけじゃ理解が難しくなる高校時代に一気に落ちこぼれた。
勉強の仕方知らないから巻き返しも不能。
塾講師に勉強の才能が無いって言われたなぁ。
>>230 丸覚え〜は違うと思う。
というか、なんか色々勘違いしてるような気がするよ。
逆に記憶する方が不得意というか、面倒がってやらない。
考えたり推論する力は早くから持ってて、理解もしてる。
ホント、早いだけなんだよ。
だから
>>231みたいになるw
それは可哀想だな。と。
じゃあ、いわゆる早期教育で大切なのは、本を読むこと。
→読解力と共感力あたり? しいて言えば国語ってことかしら?
234 :
名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 10:42:34 ID:H/zvOwKk
>>223 中国で2歳43kgの子が居たんだけど
箸の使い方は上手いし ひとりで買いもの行くしで
びっくりした
>>234 あれ、2歳じゃないかもしれないな
と、思って見たよ。
だって中国だし
でも、親の買い与えてくる本ってツマラナイのが多かった。
子供が読みたいと自分で思わない限りは、本がいくら家にあっても宝の持ち腐れだと思った。
うちは生後6ヶ月の頃から『おひさま』って絵本雑誌を読み聞かせしている。
3歳になったが、この雑誌をバックナンバー含めて、一度に3冊読まされる。
最近は漢字にも興味があるようで、小学校低学年向きの本を読みたがる。
ひらがなも読めるし、アルファベットも勝手に遊びながら覚えた。
英単語も何故かチラホラ読んでいる。
最近、幼稚園のプレで絵本を読んで貰うようだが
簡単に読み終わるのでツマラナイと言われた。
子供は外では英語もひらがなも出来ないふりをします。
『友達が知らないから、僕も外では知らないの〜』と言ってました。
知らないフリをするのも心配なのですが、このままじゃ努力をしようとしない子供になりそうで困っています。
こんなタイプの子は、どうやって教育していったら良いのでしょうか?
>>233 国語というより子供の興味や得意な方向を汲み取って誘導してやる事だと思う。
それが私の場合読書だっただけの話。
>>236 田舎暮らしで自動車の距離にしか図書館はなく、連れて行ってくれる人も居なかった。
小学校に入ってからは、6年生のクラスの横が図書室で高学年になるまで怖くて近づけない場所だった。
図書館を使う才能が無いというより
図書館という宝の山を使う知恵を持ってなかった。
無闇に乱読する子って、量はこなすけど、あまり理解できていないし
ただ読んで満足だったり伏線や展開を楽しんでいないから
たくさん読む割には感想が無い。
学校の図書室って、量ばっかり多くて
図鑑以外はどうにもこうにも糞な本ばっかりだと思ったら
保護者からの寄付なんかが多くて、子供が気に入らなかった本や、出版社で余った本の寄贈だったりするみたいね。
「親が読ませたい本」と「子供が読んで面白い本」は全然違うからね。
高学年になればだんだん児童文学にも手が出るけど、
低学年にとっては、探しにくいし、古くて傷んだ本や時代と合わない装丁の本は「怖い」ものに見えるみたい
240 :
名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:26:26 ID:Pu/FTDqb
>>237みたいなのを読むと
>>229の状態は幼稚園から起こり得るのかと衝撃を受けた。
入園させる園を間違えると大変そうだな
>>237 プレで読む本って、言葉のリズムを楽しんだり
絵本で経験した情景が歌になっていたりして
字が読める読めないとは関係なく楽しめるものだと思うよ。
もしかしたら、お子さんは、情緒の発達が少し弱いんじゃないかな。
字を追うことは出来ても、それを絵本の世界と結びつけられないから
「読めないふりをする」のではなく、プレで読むような本だと読めないのかも。
毎日同じような本を繰り返し読み聞かせてもらっているから、文字をかたまりで覚えていて
実は「読めていない」「文字は追えるけど意味がわからない」可能性もある。
または、見ればわかるけど、聞いて想像して理解するのが苦手なのかも
三歳ならまだよくある事だから、あまり深く心配する事はないよ。
かるたをしたり、手遊びをしたりお絵描きをたくさんしたら?
お絵描きは、想像して描く、情景を思い出して描く、お話を作って描く
大好きな絵本の場面を、絵本の絵を真似しないで自分の世界で描く
という遊びがおすすめ。
集団での読み聞かせって
内容が自分の好みかどうか、より
読んでくれる先生との気持ちのつながりとか
一緒に聞く友達と同じ経験をして共感するのがたのしいと感じるものだから
みんなで同じ気持ちを得られるようなシンプルな内容なんじゃないか
という事を前提に書いたんだけど、
違ったらごめんね。
小学校の高学年時に受けた知能検査の結果が特別良かったらしく担任が親にこっそり教えてくれたそうだ。
(詳しい数値は言えないが天才レベル、将来が楽しみだと)
しかし親は、それを私に言うと天狗になるだろうと思い黙っていた。
そして、全く勉強しなくても余裕でトップ校に入った私だったが
そこからは、ただ授業を聞いているだけではついていけなくなった。
でも、「ついていけないなら勉強する」という素地ができておらず、
更には変なプライドが育っていたのか「勉強なんて興味無し、一切やらない」と
オールオアナッシング思考に逃げて結局落ちこぼれ。
脳内で「やらなくてもできる」>越えられない壁>努力してできる>努力してもできない」の序列で、
さらに「もしも努力してもできなかったら?」という現実に耐えられず、そのリスクにより努力自体から逃げた。
その高校出身でそこの大学?!とpgrされるレベルのヘボ大に入って初めて
親が寂しそうに「実は、小学校の時・・」と話してくれた。
でも、今さらそんな事を聞かされても余計劣等感を感じさせられるだけだった。正直黙っておいてほしかったわ…
>>218で言う1が欠けていたのと、元々そこまで賢くはなかったのだろう。壁が高校生できたんだからさ…
中には、自分がラクラクトップ校に入れたのと同じように何もしなくてもラクラク一流大に入れる人もいるんだろう。
でも自分はそれだけの能力が無いのに、それを認められなかったのが敗因だと思う。
>>243みたいな人って、何か仕事や作業をするとき
凄く覚えが早くて、経験者かと思うくらいなのに
なぜか長続きしない人が多い。
頭の良さと、同じパターンを繰り返しながら熟練していく能力は別なのかな。
>243
私も同じだ
学校で受けたテストの結果で、呼び出されて
他の子が授業中に一人だけ呼び出されて
大人に囲まれて校長室で違うテスト受けた記憶がある
三角形や四角形のパズルとか展開図の問題問いた
その後受験で全国模試で上位に入るくらい良かったが
高校から私立に入って、全く勉強しなくなったら
授業聞いてるだけでいい歴史、英語、国語は良かったが
数学は人生初の赤点をとった
演習問題とか解かなかったからかと
私は左利きで、それが関係してるのかは不明だけど
教科書や黒板は写真みたいに記憶できた
思い出そうとすると教科書や黒板の映像が出てきて
映像の中の文字を読むのだけど
他の子に言ったら変と言われて初めて気がついた
そして今は経理部で普通に働きながら主婦してる
年の離れた兄弟がいて一緒に勉強ごっこや教科書読みを
していたので、先取り状態で小中学校はぶっちぎりに
成績が良かったけど、結局何のために何を勉強するかテーマが
見つからなかったので進学校に行ってから失速したな
うちの子はやりたいことがはっきりあって全然違うタイプだ
>>241 ありがとうございます。
絵本は2歳向けの絵本のようなのですが
簡単の中には、早く読み終わる=もっと読みたいという意味もあるような気がします。
書き方が悪くてすみませんでした。
情緒の発達・・・もしかしたら弱いのでしょうか?
お友達が泣いたら慰めたり出来るし
一緒にごっこ遊びも出来ます。
人形やらレゴとプラレールで街を作って、友達と公園で仲良く遊ぶ設定を自分で決めて遊んでいることも多いので、大丈夫かと思っていました。
文字に関しては、大人の雑誌を読んで、読める文字や単語を声に出して言ったりもするので、形で認識をしているようには見えないです。
でも、大人とは違う感じで文字の認識をしちゃっているのですかね・・・。
どこかに相談してみたいけれど、どこに相談したら良いのやらわかりません
幼稚園に入園してから先生に相談で受けて貰えるのか・・・。
>>247 そうだよね。
どこで相談すればいいんだろう。
お子さんは情緒とかは問題なさそうだと思うし、
多分文字も普通に読んでるよ。
程度は違えど
「昔神童、今普通」のパターンってこれだと思うんだ。
こんな言葉があるということは、早熟な子って昔から結構沢山いるんじゃないかな。
私も怠けたくちで自業自得なんだけど、子供は同じことになって欲しくない。
>>247 読み聞かせがつまらない、の報告や
文字を読めないふりをしないと仲良く出来ない
と感じる不器用さにちょっと違和感を感じたけど
入園してから集団の中での様子をみないとわからないと思うよ。
心配なら3歳児検診でちょっと相談してみたら?
だけど、その様子なら例え軽い情緒障害があるとしても、行政からの対応は無いと思う。
人間関係で色々苦労しながらも、普通の子に混ざってやっていくしかないと思うよ。
小さいうちは、周りの子は柔軟だからあまり浮かないだろうから
問題ないでしょう
>>250 なんか3才の子に対して厳しくない?
周りに合わせる3才なんて逆に凄すぎるけどな。
ウチの子も普通にひらがなカタカナ読むし、絵本読んで聞かせたりしてるけど
そんなことまで全然思い至ってないw
浮く浮かないじゃなくて、違う部分の心配じゃないのかな。
誰だって子供の可能性を出来る限り伸ばしてあげたいと思う。
でも早熟な子は、早熟だというのが
教育の仕組みの中ではマイナスになってしまう可能性が高いもの。
ただ標準よりも早いだけなのに。
長い人生の中で、幼小時だけ出来が良くったってなー。
標準よりも遅い子のためのフォローは色々あるのに、早い子は放置だよ。
思う存分、子供の望む分だけ、伸ばしてあげればいいじゃない
まだ幼稚園前の今はね、やりたいことやらせてるけど
庶民の身では小学校でなめたりしないようにまでフォローできないよ。
>>251 >>253が自身の子供を心配して相談から入っているんだから、
そういう方向の話になっても仕方ないんじゃないのかな?
255 :
名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 21:24:59 ID:qmcHLTtE
>>251 0tkAuZJ2は一日中張り付いて不安にさせるような言葉や
否定的な言葉ばかり書いてるよ
発達の早い子や優秀な子に否定的な人なのでしょうwww
257 :
名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 23:37:29 ID:4l6WrZv1
三歳でひらがな、カタカナ読めるってのも怪しいなぁ。たどたどしい感じ?
勝手に覚えたとかスラスラ読めるとかなら、相談行った方がいいよ。
頭いい子なら入学時に学校なめんなって言っておけば理解するから大丈夫だよ
いや、なんかもう、すでにアスペの心配があるから
不安要素を否定する根拠がスラスラ出てくるのかと思ってしまうけど
二歳児(今年度3歳になる子)で、文字を読めて絵本を理解できるなら、
4歳〜5歳の知識があるんだけど、それ自体は珍しくないとして
情緒面や運動面もその年齢と同じくらいの発達がなければ発達のバランスが良くないよ
という事。
周りがどうこうではなく、お子さん自身がストレスを抱えやすい性質だということだよ。
異常だとは思わないけどね。
今、すでにストレスに曝されているのでしょう?
うちの5才息子は3才になる前から
壁に適当に貼っていた表から平仮名やアルファベットを読むようになり
3才過ぎてからはちょっとした漢字も含めて書くようになった。
今は簡単な漢字を書き、二桁の足し算引き算をし始めている。
ここまで、私がやらせたという事はなく、聞かれれば教えると言う感じ。
習い事も行っておらず、普段は保育園で元気一杯遊んでいる。
初めての子で、周りを見てもなんか早いな…、と思っていたが
今、下の3才息子がやっと自分の名前を読み始めたのを見て
これが普通よね…、と早熟な上の子が心配になってきた。
欲しがるので、たまに幼児用のドリルとか買ってあげているが
せっせとやっている子に、勉強なんてそんなにしなくていいんだよ〜と言っている。
私は親が教育ママだった影響で、勉強大嫌いになったクチ。
同じようになって欲しくない。
某国立大学院を卒業し現在某メーカーで新製品の開発設計をしている弟。
子供時代はすんごくとろくて幼くて泣き虫で、本当に何もできない子供だったなあ。
自転車乗れたのも小学校入ってからだし。
何聞かれても鼻水垂らして親指くわえて、ぼくわかんない(゚ω゚?)だった子が、今はトントン出世街道。不思議。
>>257 スラスラとはいかないけど、「は」を使い分けて読んでる。
お話絵本とか引っ張り出して勝手に読んでるけど
どこまで理解してるかは不明。
>>259 >>247のお子さんみたいに、まわりの反応を理解して合わせられるんだったら
アスペの心配はないでしょ?
うちのは感情面は普通だから、3才児検診で相談してくるわ。
ストレスは別になさそうだけど。
>>247は後出しっぽくない? 情緒面がしっかりしている自信があるなら
なんで相談してるんだろ?と素朴な疑問。
「教えてないのに勝手に覚える」ってのはアスペの特徴だよね。
そして興味の幅が狭いこと、特定のことへのこだわりが強いこと。
上記に当てはまらなくて、ちゃんと自分の言葉で(絵本やTVの台詞じゃなく)喋れてるのなら
普通に早熟な子じゃないのかな。
アルファベットなんかを貼ったのを勝手に覚えるというのも
教えていないうちに入るのかな。
アルファベットなんかは、教えなくても
教育テレビで覚えるでしょ。
ひらがなより先に覚える子が多いくらいじゃないかな。
学校に行く前にアスペの診断がつくといったら、集団の中でかなり浮いているレベルだよ
2歳でも毎日長時間の大音量のギャン泣きをするとかじゃなければ
そんなに心配ないと思う
対象年齢先取りをした読み聞かせを幼いうちにやったりアルファベット表を張り出しているというのが気になる。
親の表情を子供は読み取ってしまうから、親が喜ぶと思ってやったけど、
書き込みみたくよそじゃ謙遜する親も目の当たりにしたんだろうなぁと思う。
本気で気になるんだったら勉強関連のものを隠せば何か変わると思う。
6ヶ月からストーリーものの絵本を読んでしまうと、「もこもこ」とか感覚に訴えかける絵本を読むチャンスが少ないよね。
そこまで戻るのは難しいけど哲学的な絵本を読んで
どう感じたか話しながら読んでみると面白いかもしれない。
ストーリーだけじゃない絵本の楽しみ方を知っているなら杞憂なんだけども。
アルファベットポスターや、ひらがなポスターは
乳幼児向けのものがあるから、普通の子なら問題ないんじゃない?
問題ある子はカレンダーすら問題になるけど。
私は、毎晩「おひさま」三冊以上の読み聞かせをねだるところも気になったな。
269 :
名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 12:17:11 ID:w5g/J883
>>268 そう?うちも3歳の頃に長い話の絵本を一度に何冊も読んでたよ
いま小3だけど相変わらず本を読むのが大好きだ。
単純に本が大好きな子だとしか思わない
>>247のお子さんが発達に偏りがあるタイプにせよそうでないにせよ、
このまま文字に対する興味を伸ばして行った方がいいのではと思う。
こういう子は隠したって止めたって、興味があれば勝手に漢字でも漢文でも読むよ。
私自身は子供時代から言語関係だけが突出していて、正直かなり得意不得意のあるタイプなのだけど、
得意分野を伸ばすことによって、他の苦手をカバーして生きてきた。
おかげで進学や就職、結婚もまあまあ思い通りで、こういう人生もしんどいけど楽しいよ。
ただ、たぶん生活年齢よりかなり対象年齢の高い本ばかり読みたがると思うけど、
どうしても生活体験や情動を本人が実体験する前に本で知ることが増えると思うので、
色々な場所に連れて行く、体を使って友達と遊ぶ経験をさせるなどのことを
ご両親が意識的にしていくなどの工夫をしていく必要はあると思う。
平仮名やアルファベットのポスター、わざわざ買ってまでは貼らない。
幼児雑誌に付録で付いているのを貼ってくれ、と子が言うと貼るけど。
私は勉強大嫌いだけど活字中毒で、小さい頃からジャンルを問わず
時間があると何かしら読んでいた。
読み聞かせ、やってと言われなければ私からはしていないが、
子供達は本好きで、それぞれ好きなのを自分で読んでいる。
基本、にちゃんみたいな掲示板の住人は
元々活字好きだった人が多いだろうね
>>267 色んな人をごちゃ混ぜにしてるような気がするんだけど
>>271 親を見て影響されて自然と本好きに育ってるんだよ。良い例だね。
発達の早い、遅い関係なく、好きなことを自然に興味もってやってるんだったら
いいと思う。
いけないのは、親が必死になって教えたり、教えた挙句、できたことに大喜びしすぎると
「ママが喜ぶから」って必死に数字やひらがな読んだり・・・そういう子が
伸びなくなるんじゃないかと思う。個人的に。
お勉強的な発達が早くて心配な人は、体験学習や外遊びを重視したらどうだろ。
フラフラお散歩とかさ。
なんか、勝手に覚えて〜いいながら、3歳前にひらがなポスター貼ったりしてるあたり
結構教育熱心じゃないのかと思うのは私だけか?
275 :
名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 01:48:56 ID:m9qFU3kB
ひらがなのアウトプットに
パソコンつかってた
書き順とか教える気なかったし
かと言って好き勝手書いてたら間違って覚えるおそれがあるから
ローマ字表をPCの横に貼ってるだけだったから楽だったわ
276 :
名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 10:13:34 ID:WZoPcKhN
乳幼児時期に高い知育玩具を与えるよりは、本を沢山読ませた方が知育には良いとニューズウィークに書いてあった。
確かハニカミ王子だかは、小さい頃から漢字の入った本を読み聞かせしていたとテレビで聞いた。
早熟にはなりそうだけど、賢くなる下地は作られると思うよ
>>276 石井式の漢字絵本かな
取り入れている幼稚園や幼児教室は多いけど
三才でそれが出来ても、10年後は、その子の親や家庭なりにか育たない。
幼稚園時代の評価なんか、全くあてにならないよ。
親が扱いにくい人なら、「素晴らしいお子さんですね」「賢く育ってますね」と誉めて
お遊戯会で何か役を与えれば押さえておけるんだし。
>>277 漢字がどうこう…は確かに疑問だけど、本を面白く読める力はあった方が
いいと思うけどな〜。
周囲に東大に進んだり、海外の著名な大学で研究をしている、知的に優秀と言える
人が何人かいるんだけど、共通してるのは本好きで、知的好奇心を満たすために
読んでいること。
理系の研究者なのに哲学書とかビートニク文学とか、一見関係ないものでも血や肉と
しようとばかりに読んでいる。
逆に言うとそういうことを苦にせず楽しく出来る習慣が幼少の頃から出来ることが
大事なんじゃないかな。
>>278 本をたくさん読む人と、面白く読める人は別だよ。
子供の時の読み聞かせと本人が、賢いかどうかも別。
280 :
名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 16:44:14 ID:8pM9lz/X
3歳でひらがなカタカナ読めるのは普通じゃない?
文章をすらすら読めるならちょっとビックリするけど。
しかし人前で読めないフリするのは少し怖いな。
>>279 そうかなあ。子どもに知的好奇心を持たせるきっかけにはなるんじゃないかと
思うけど。
賢い人はもともとそういうものを持ち合わせているのかもしれないけど、
親の働きかけや力量も存分に左右しそうな気がする。
282 :
276:2010/10/11(月) 21:41:44 ID:WZoPcKhN
>>281 私もそうだと思う。
たまに自発的な子はいるかも知れないが
親が下地を作ってあげないと基本的には子供はわからないと思う。
DQNの子は親が基本的な教育を教えてあげないからDQN率が高いのだと思うけど、読書も下地が無いと、読み方がわからなくて一切読まない子もいると思う。
色んな本を読まないと、好みの本に出会えないと思うけどな。
まずは、量から入って、自分で好きな本を選ぶようになるよ。
親はそれがヒーロー戦隊ものだろうが、漫画だろうが、六法全書だろうが否定しなければそれでいい。
うち、自分が3人兄弟で(兄、姉、私)みんな割と高学歴。
幼いころの発達は、(超遅い、早い、普通)の順。
学歴順は(兄→私→姉)の順だがさほど変わらん。
小さいころから図鑑とか絵本とか山のようにあった。
親は忙しかったので、兄弟同士で役割とか決めて読み合いっこしてたよ。
早熟だった姉は、やっぱり中学で成績落ちて行ったな。兄貴は高校で化けた。
でも、成人になってから収入が多いのは(姉→兄→私)の順だけどね。
>>284 私も小さい頃から読書大好きだけど、確かに家には
百科事典、図鑑一式、世界名作童話一式みたいなのがズラリとあったなぁ。
ウチはお金なかったけど、そういうのには全く躊躇せずお金を注ぎ込んでくれた親に感謝。
絵もとても綺麗な本で、今自分の子供が愛読している。
286 :
名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 08:37:38 ID:GVT8SmV5
絵本の定期購読とかしてますか?
もししてるならいつくらいから?
>理系の研究者なのに哲学書とかビートニク文学とか、一見関係ないものでも血や肉と
>しようとばかりに読んでいる。
その人は、関係ないものを読んでるんじゃなくて、高度なものを好きで読んでるんだよ。
絵本は、親と子供のコミュニケーションのネタとしてはいいけど、内容はつまらないものが多い
ので、早熟な子はすぐ飽きるよ。絵本や小説ばっかり読んでるようなのは大成しない。
昔は、学習百科が一揃えあるのが普通で
その中のお気に入りをよく見たりしていたよね。
高校で、大化けするといっても、地方ならそれもありかもしれないが
首都圏は、高校で一定以上のレベルの学校に入らないと
話にならないんだよなぁ
>>285 スレチだけど、参考にしたいので教えて。
昔の童話集や名作シリーズって、今の子は読める?
教育関係のパートをしているんだけど
現実として、子供が読める本のレベルがどんどん下がっている。
それが一部の子だけじゃないんだよね。
昔の金文字の名作シリーズなんて、六年生でも読めないみたい。
一部では、「読み聞かせ」の弊害じゃないかと言われているんだけど…
単に今の子の好みに合わなくなってきてるだけじゃないの?
>>289 昔の童話集や名作シリーズだって読む子は読んでるよ。読めない子は読まない。それは昔から一緒。
図書館行ってみると、けっこう読んでる子供がいる。
「今の大人はバカなのか、ボードレールやトルストイ読んだことある人なんてほとんどいないんだよね、
俺が学生の頃はみんな石にかじりついても取り合って読んだものだけど」みたいなジジイの繰り言みたいになる。
名作シリーズ読んだ人がどれだけいい大人になったか、説明してあげるとけっこう食いつくよ。
たぶん今の子供は名作シリーズ読んでもワンピース読んでもたいした違いがないことに気がついてるんだと思う。
そういうのと、全然違うんだけど
別に優秀ならどっちでもいい
>>292 今時のパートの助成はまともに日本語が書けないみたいだね、私が若い頃は(ry
>>289 >スレチだけど、参考にしたいので教えて。
教育関係のパートをしているとのことですが、参考にしたいとは具体的にどう利用されるつもりですか?
>昔の童話集や名作シリーズって、今の子は読める?
>昔の金文字の名作シリーズなんて、六年生でも読めないみたい。
「読めない」と表現されていますが、どういう状態を言われていますか?そこをハッキリさせないと、あなたの知りたいことに、皆さん答えようがないですよ。
「読めない」…出てくる漢字がわからないという状況なのか、文章を読み取れないのか、それとも物理的には読めるが感想がないのか、読み取る力はあるが興味がなく投げ出すのか、等々。
>現実として、子供が読める本のレベルがどんどん下がっている。>一部では、「読み聞かせ」の弊害じゃないかと言われているんだけど…
「読み聞かせの弊害」と「子どもが読める本のレベル低下」について、詳しく説明お願いします。
次いこう、次
社会人になってから、ワンマン社長の号令の元、
社員一斉で知能テストやらされた。
この時のテストで私はIQ130だった。
(90〜110が多かった)
これがきっかけで社長の覚えがめでたくなり、ほんの一時ちやほやされたw
子供の頃はここによく書いてある通り、勉強しなくても勉強がよく出来た。
そしてこれまたテンプレ通り、勉強を舐めてたら中学ぐらいから
あれれ?になってきた。
でも自分で言うのもなんだが、自分は要領がよくて、
その後の受験ものらりくらりとやりすごし、
就活はプレゼンで口八丁、グループディスカッション任せとけ!な感じで
就職氷河期と言われた時代に面接受けた会社からはすべて内定を貰い、
自分の希望の職業につけた。で、いまは専業主婦。
いま自分のこどもを見ていると、自分のこども頃そっくりなので、
勉強を舐めないように育てたい。
この手の子は知的好奇心が高いので、この歳では無理かな?
いや、頑張ればいける!ってものを与え続けるのがいいと思う。
298 :
名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 09:30:06 ID:iuhfNqro
勉強を舐めないようにするのは簡単だよ。
その子より優秀な子供の存在をわからせればいいだけ。
優秀なら、上には上が居るとすぐに悟る。
「勉強を舐めたので、中学〜高校で駄目になりました」という人は、
きっと親が優秀でなかったので、自分の子を優秀な子が集まる場所に
近づける方法(および必要性)がわからなかったのだと思う。
「集まる場所」というのは、別に進学校だけではない。
雑誌でもネット上でも、あるいは碁会所でも良い。
たとえば小学校高学年なら、東京出版の「中学への算数」を買ってきて
与えるだけ。小学校4〜5年で、学力コンテスト(最難関中学入試レベル)
満点なんて子がザラにいる。
優秀な家系で親が優秀でないと、突然優秀な子が生まれたとしても、正しい
教育を与えて世の中で能力を生かす発揮する人生を送らせるのは難しいの
かもね。
IQの高い子はよく言われるけど
早い内にそれなりの知的好奇心を満たす環境に入れないと
駄目だよね。
普通の親程度の養育じゃ、むしろ持て余すかもしれないし
子どもにとって毒親になる可能性もある。
>>295 学校の図書室や学級文庫の見直し
地域の公民館の図書の整理
を、これから数年かけてやるんだけど
ヤングアダルトを借りる小学生がほとんどいなくなった等
10年前から読書レベルの低下がどんどん進んでいるのが問題になっているんだけど
一方で、今でも昔の児童向けの童話集を読める子がいる。
今だと背景がわかりにくく、善悪の基準も常識も今とは違う。
そういうものを受け入れられる素地はどうやってつくられたのか
など色々聞きたいんだけど
今の現状を知らずに、それが自然に出来ているお子さんの保護者さんだと
こんな質問をされても答えようがないですよね。すみませんでした。
図書室と読み聞かせのボランティアをやってるけど、
休み時間は外で遊ぶ事を強制、放課後は学校内に立ち入り禁止と、
図書室に来たり学級文庫を手に取ったりしにくい環境にしているのに、
もっと本を読め、今の子は本を読まないとおっしゃる先生方に疑問を感じてます。
雨の日の図書室はとても賑わうし、子供達は楽しそうにしているのに…
302 :
名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 10:53:11 ID:IylTbK3V
>>287 絵本をなめたらいけないよ
哲学的な絵本もあれば、ビートニクみたいな絵本もあるんだよ
「『今の子供は本を読まない。』と言われている。」
と石井桃子さんが著書に書いてるよ。
半世紀も前にねw
その頃本を読まないと言われていた子供達は、
今校長先生。
今も昔も、読む子は読むし、読まない子は読まないよ。
昔の本だから良い本という訳ではないし、
その辺りの大人の価値観も今の子供とは合わないだろうね。
この流れだと、優秀な子には育てるには本を読ませるので良いのかな?
小さな頃から読み聞かせをさせて、本に興味を持たせるのも大切だよね。
図書館も利用して、好奇心を刺激する本を探してくる。
>>300 昔は本の絶対数も選択肢も少なかったから、しかたなく名作を読んでいた人も少なくないと思う、
ていうか自分はそうだったよ。
名作なんて言っても、本当に上質で面白いと思えるのはごく一部だけだと当時から思ってたし、
今の本のほうが、単純な価値観で描かれていない分、よく練られていると思えるものが多いから、
自分が今の子だったら、名作なんてほとんど見向きもしなかったと思う。
今でも名作を好きな子は、純粋にその名作と波長が合うってだけじゃない?
うちの子は読書の時間に彩雲国物語を読んでいるんだけど、
ライトノベルだというだけで担任に小馬鹿にされた。
昔の名作とか、ライトノベルとか、表面的なことで判断されると萎えるよ。
そういえばその担任も、晴れた日は外で遊べタイプだ。
明治には夏目漱石もラノベ扱いだったのにねw
こういう話聞くと、やっぱり環境的に
私立行かせた方がいいのかなぁと思う。
いや、先立つものはないのですが。
>>300 あなたは
>>289で
>現実として、子供が読める本のレベルがどんどん下がっている。それが一部の子だけじゃないんだよね。一部では、「読み聞かせ」の弊害じゃないかと言われているんだけど…
と、述べていますよね。
幼少期の「読み聞かせ」は良いことだと捉えている風潮とは、違う見方ですので、とても興味深いです。
詳しく教えて頂けませんか?
>>298-299 色々教えてください。
知的好奇心を満たせる環境って、
特殊な事が必要?
309 :
298:2010/10/14(木) 09:21:53 ID:04VjhGpL
>>308 最適な環境は子供によって違う。
持って生まれた能力が高いほど、また才能の分野が特殊なほど、一般的な
教育とは異なった特殊な環境が必要。
それは能力が一般より劣る子供には、特別な教育環境が必要なのと同じこと。
才能の分野が特別なら、その分野に特化した教育が必要で(たとえば音楽に
高い才能のある子供)、それはたとえば3歳のうちから一日8時間、ヴァイオリンの
練習をするというような特殊な教育環境になる。
普通の子供の能力を伸ばすには、普通の教育が一番。
日本では高い能力を持つ子供のための特殊教育が、塾や進学校による
受験教育で代替されているが、飛び級と較べてそう悪くもないシステム
だと思う。しかし本来、能力が高いほうの特殊教育も、公教育で取り組む
べきものであると考えます。
皆様公文の学習法についてはどう思われますか?
311 :
298:2010/10/14(木) 09:41:59 ID:0Np6eFaJ
能力が高いほうの特殊教育を、なぜ公教育が担わなければならないかと
いうと、それは多くの人の利益に直結するから。
子供の高い能力を上手く伸ばし、将来社会に還元させるのは、行政が
積極的に取り組むべき課題だ。大学教育では遅すぎる。
能力が高ければ、将来社会的に大きな力を発揮するかもしれない。
しかし、せっかく知的に優れていても、公徳心や倫理観に欠けていては
社会にとって大きな害毒を撒き散らす人間に育ちかねない。
また、高い能力を埋もれさせたまま無為に暮らす人も多い。
これでは本人にとっても、社会にとっても、幸せではない。
人はどうあるべきか自分は何をすべきか、よく考えさせて、私利私欲だけの
大人に育たないようにするというのが、全ての子供の教育に必要だが、
高い能力を持つ子供には特に必須であると思う。
その為には、多くの本を読んだり、講演を聴いたり、ボランティア活動に
参加したりすることが望ましい。そのような心を育てる時間を、受験勉強
で潰してしまうのは不幸なことだ。だいたい、他のことができなくなるほど
長時間の受験勉強をしなければ合格できないような学校は、その子供に
とってレベルが高すぎる学校であって、好適ではない。
余裕のある勉強時間で、心を涵養する時間を十分設ける。それが本当の、
高い能力を持つ子供のための教育だ。普通の能力を持つ子供でも同じである。
>>309 >しかし本来、能力が高いほうの特殊教育も、公教育で取り組むべきものであると考えます。
アメリカやヨーロッパでは私学の高校でそういうのがいっぱいある。近所の高校もノーベル物理学賞受賞者が
開設してて、ニュートリノ質量とかiPS細胞とか、日本の高校ではあり得ないような研究をしてた。
公教育でエリート教育やってるのは発展途上国が多い。
日本はどの高校も大学受験指導が中心で、天才のための特殊教育は全く行われてない。
私の友達、学歴は普通なんだけど
コミュニケーション能力高くて、そのおかげで
いい職&玉の輿に乗った人がいる
その人不思議な事に、本もあまり読まない、マンガは嫌いなんだって
(コマ割りの進み方がわからないらしい)
だからあまり1人遊びをしない人で、それで人付き合いの能力が特化したのかなと
思ってる
これはいわゆるEQが高い人の成功例っていうのかな?
314 :
名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:59:41 ID:5/ZWUgpt
>東大生の典型的な顔の一つ。
なこたぁーない。
中堅大学あたりにもゴロゴロいる顔でしょ。
>>315 あなたには目の鋭さが見えてない。
ただ不細工ならどこにでもいるが、こういう不細工と鋭い眼光が同居してるのは
独特だよ。
ただの世渡り上手じゃない。
>>311 能力が高いほうの特殊教育を、なぜ公教育が担わなければならないかと
いうと、それは多くの人の利益に直結するから。
子供の高い能力を上手く伸ばし、将来社会に還元させるのは、行政が
積極的に取り組むべき課題だ。大学教育では遅すぎる。
能力が高ければ、将来社会的に大きな力を発揮するかもしれない。
しかし、せっかく知的に優れていても、公徳心や倫理観に欠けていては
社会にとって大きな害毒を撒き散らす人間に育ちかねない。
また、高い能力を埋もれさせたまま無為に暮らす人も多い。
これでは本人にとっても、社会にとっても、幸せではない。
ここすごく同意。
このスレにも、埋もれさせたまま育った人が結構いるし
それは多分そんなに特殊なことではないんじゃないかと思う。
つり目なだけじゃね?
>>313 その辺の本屋で売ってる本を読んでも、勉強になることはないからね。ああいうのは単なる娯楽。
その人は人付き合いが上手なんじゃなくて、単に美人なんでしょうね。
>>318 そんなに特殊なことじゃないけど、人間って能力にそんなに差がある訳じゃないからね。
iPS細胞の山中教授だって、見つけたのは助手の方だし、偉い人の影にはその人と同じかそれ以上の能力の人が
たくさんいて支えてる。それは特殊な人じゃなくその辺にいる人たち。
>iPS細胞の山中教授だって、見つけたのは助手の方だし
iPS細胞発見の詳しい経緯は知らないけど、あなたの論には「アメリカ大陸を発見したのはコロンブスじゃなくて
見張りの水夫だ」、と主張するような違和感を感じる。
そこに大陸があるはずだと考えて準備して、そこに到達したことに意味があるんじゃないの?
直接の見張り役が誰だったかはどうでもいい話。
(そもそも先住民族がいる土地を発見というのがおかしい、というのはともかく)
>308
簡単な話、
画一的な教育、思いこみの教育だけでは駄目ってことだと思います。
能力の高い人を幼少期に発見することは
現時点ではとても難しくIQテストなんかで計り知れない。
優秀な子どもに育てるのは、ある程度手間暇かけることができるなら
可能だが、
才能に寄り添い育てていくのは所謂、普通の人には難しいだろうね。
>310
算数のプリントは頂けないと言った印象。
脳の柔らかい子どもがするのは、固定観念の植え付けになりそう。
受験対策なら、それも仕方がない。
あくまでも個人的な感想。
>>321 知らなければ口を挟まなければいいのにw
あなたの例で行くと、山中教授はパトロンで、助手がコロンブス。大学院生が水兵。
で、そこに大陸があるはずだとして話に乗ったのはそこに登場してる人全部。みんなその人なりに偉くて
その人の分をわきまえて行動してるんだよ。で、コロンブスが水兵より国王より10倍偉かった訳じゃなくせいぜい1割程度。
>>323 最初の「ある筈だ」という着想については?
>>324 そんなこと、ググればすぐのってるよ。なぜ調べない?
西に行くとインドに行けるんじゃないかっていうのはその頃流布していた考え。地球が球体であることも知られていた。
だからコロンブスが思いついたことではない。
わかってなかったのはどのくらい危険なのか、どのくらい行けばいいか、どのくらい金がかかるかだけ。
投資効率のわからない投資か投資詐欺かはっきりしないような冒険に金を出してくれる酔狂な人がほとんどいなかったのと、
ポルトガルは喜望峰周りでインドに到達できていたから、パトロンがなかなか出てこなかった。
で、ポルトガルの対抗馬のスペイン国王に持ちかけて何とか金を出してもらった。
>>325 ある筈だという着想における、教授と助手の関係についてだよ
論点がずれてるから言い訳も出来ないw
子供の発達じゃなくて自分はこんなに頭いい大会になってんのが笑えます
>>328 経験談だから参考になる。
とにかく、のんびりしない方がいいということはわかったよ。
330 :
名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:28:34 ID:dKYwjOHR
発達の早い子で大丈夫か?
上で、運動能力がある人は頭も良い。ってあるけど
元・プロスポーツ選手の犯罪(それも恐喝とか、低レベルな暴力系)が
やたら多いのはどうしてなのか
犯罪を犯す犯さないは頭脳ではなく理性だと思う。
しかし体育会系どっぷりで育つと、そこそこの恫喝・暴力に抵抗が無いのも事実かと。
鬼コーチとか先輩の言う事は絶対とか。
エリート体質にどっぷりで育っても、善悪の判断が付きにくくなる高級官僚が誕生したりしますけどね。
結局、性格の問題のような気がしてきた・・・
それはもう、いわゆる育ちの差なのよね。
335 :
名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 00:38:36 ID:xoPRQo4f
親ばか炸裂でしたらすみません。
3歳3ヶ月の末っ子(息子)はパズル好きで、108ピースのジグソーパズル、
99ピースの小さいジグソーパズル、球体のジグソーパズルとかやってます。
上の子達はそんなでもなかったので、天才か?!と凡人の親は色めきたって
いるのですがw
この芽を潰さず、なんとかうまく伸ばしてあげられる方法はありますか。
余談ですが、一番上は2歳でpcでメール打ってたりしたのに、
5年の今はまったく普通です。親が伸ばしてあげられなかった…。
親のせいじゃなく、ただ一つの特技が早熟だっただけの典型的な例では?
発達が早いからと、親が色めき立って色々伸ばそうとするのは返って良くないと思う。
一番上の息子さんだって5年の今は普通でも、これからどうなるかわからないよ。
すっごく伸びるかもしれない。ダメになるかもしれない。
パズルだメールだに固執せず、バランス良く育ててあげればいいと思うな。
個人的にはパズルはともかく、2歳児にパソコンさせる環境ってどうなんだ?
338 :
972:2010/10/18(月) 22:44:59 ID:gfDCJBDy
>>337さまありがとうございます。
一つの特技が早熟、なるほどと思いました。
一番上は電車も好きで、同じく2歳頃は100種類位電車の種類を覚えていましたが、
今は全部忘れてます。
役に立つようなことでもないので惜しいとも思いませんでしたが、
興味をほかに向けてあげられなかったのかなーと罪悪感も感じてまして。
あ、PC使うのはもちろん親の監視の下です。
ローマ字入力ができたということが言いたかっただけなので。
親が色めき立つのはかえって良くないのですね。
バランス良く、は理想だけど、シンプルなだけに難しい…。
名前欄は消し忘れです。すみません。
>>336 三歳で100ピース以上のジグソーパズルはすごいと思うよ。でもやっぱりバランス
よくいろんなことに興味をもたせたほうがいいと思うけどな。私の知り合いの
お子さんで数字に異常に興味があって、算数の成績は抜群。でも国語が全然だめっ
て子がいるよ。数学の研究者として進むのなら(それはそれで茨の道だと思うけど)
まだしも、そういうのは大人になってから苦労するんじゃないかな。
小学生の男子なら、算数得意・国語まったく×なんてゴロゴロいる。
うちの上の子は感受性が異常に強くて(発達が早くて)、
ほかはなんかトロいバランスの悪い子だったから、
公立路線はあきらめて中学受験した。
いま、御三家といわれるところに行ってるけど
ほかのとろかった部分も追いついてきてる。
下の子は
>>336さんのお子さんのように小さい頃パズル得意で
算数得意になるかも♪と期待したけど、
今のところ特別できる感じはしないな。
導き方が悪いのかもしれないけど。
うちの上の子男児はすべてがトロく、パズルなんて3歳過ぎてやっと少しできる
程度だったなぁ。三輪車も3歳過ぎてやっとこげるように。
怖がりで、泣き虫で、人見知りでそりゃもう手のかかる子でもあった。
でも今国語も算数もバランス良く伸びてるよ。5年生。成績はかなり上のほう。
学年上がるごとに伸びてくるので結構楽しい。意外だなぁと思う。
でも導き方より、その子の性格のせいかもしれないって思う。
ちゃんと、興味持って調べたり、先生の話をきっちり聞けてる感じ。家では宿題やる程度だけど。
あと、正直「この子はだめだ」ってあきらめてたけど、逆にそれがよかった。
手もかかる分、子のペースで愛情たっぷりで育てたよ。ダメな所が逆に可愛くもあり。
下の子は逆に言葉も早く、勘所の良い幼児なのでやっぱり期待してしまう
自分がいる。要領も良いし手のかからない良い子だからほったらかしちゃったなぁ。
けど、良くないのかもねぇ。後から色々どっとくるのかもしれん・・・。
パズルは数学的才能というより
根気があるかないかが最重要だから
数学者(?)じゃなくて、技術者とか職人の才能が
あるんじゃないかな。
でも、根気があるのってナニゲにすごいと思う。
いくら頭脳が高性能でも
根気とか努力とかを伴わないと結局それを生かせない。
パズルがどうして「賢い」に繋がるのかわからない。
うちの娘、1歳7ヶ月だけど、
公文の16ピース一人で完成させるよ。
親がさせるかさせないか、の違いでしょ?
3歳で100ピースって、なにがどうすごいのかわからない。
これがなぜ数学の才能?図形認識?w
数学勉強してから出直して欲しい
どうしたどうしたww
たしかに2歳くらいって、記憶力が伸びる時期なのか何なのかわからないけど
電車や車の種類何百も言えたりする子ってよくいるし、この時期のパズルも
そうなのかなと思った。
うちの子も、そのくらいの時期パズルが好きですごい速さでやってたもんだけど、
ピースの形や色を合わせるってより、場所を記憶してたんだよね。
100ピースでも何でも、何回か一緒にやると手にとったピースをポンポンおいていくという感じで。
隣とか関係なく置くっていうか。
このくらいの年齢で、普通の人がやるように、端っことか色でまずピースを分けて…とか
その後、色と形を隣同士合わせながら思考錯誤して、やっと完成させるのだと気付いてやってるのなら
それはすごいと思うし、何かのセンスがありそうだなと思う。
パズルがずば抜けて得意な子って、
視覚優位の自閉症児が多いよね。
348 :
名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 05:11:51 ID:65A4J7oR
>>323 >あなたの例で行くと、山中教授はパトロンで、助手がコロンブス。大学院生が水兵。
なんで教授がパトロンなんだよ。
研究計画策定、研究予算獲得というのが、実際の研究を完遂するための
必須の重大なプロセスであって、それをするのが研究のディレクターだろうが。
研究を探検に置き換えればわかるが、コロンブスも山本教授も一緒なんだよ。
>>323は、リーダーの大変さを全然理解していない人の発言だ。
おまえさんが、リーダー(町会の慰安旅行というレベルでも)として仕事を
したことが全くないのがわかるよ。
もっと言えば、おまえさんはIQは高いかもしれないが、実行力統率力のない人の
典型だ。奇しくも、こう育ててはいけないという好例を、このスレに提供して
しまったね。
349 :
名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 05:54:14 ID:80e2EEkn
>>346 2歳くらいは、まだ能力がシンプルだから、パズルにハマったり
ズラズラと電車や車の名前を覚えたりするのが得意だけど
それが他の能力が伸びたり、記憶、認識、経験の関連が出来たりすると目立たなくなっていくもの。
パズルやズラズラ覚えがいつまでも続くのが自閉症。
パズルは根気を養うと思うから、できるできないで一喜一憂するものではないと思うな。
たまには親と一緒に楽しみながら、がんばって完成させるという体験をさせる道具
という軽いスタンスでつきあうのが良いかと。
>>350 一人の例を見ただけで、自閉症は裏返しでパズルをやるものって思い込んじゃったの?
自閉だろうと普通は表を向けてやるよ。
ちょっと認知にズレがあるみたいだね。
自閉があると、一見優秀に見えても興味が物>人だったり、
言葉が遅かったり、話せてもコミュニケーションや集団活動での難しさがあるから、
気になる人はそこをチェックしたらいいよ。
まともな子は裏返しパズルなんかしないという事では
うちの子の一人もパズル大得意だったよ。
3歳で100ピース以上をすいすいこなし、2歳上の子に驚かれていたので、
やる気の問題というより、その時点での能力の問題だと思う。
今でも数学は得意なほう。
一方、パズルに見向きもしなかった子のほうも数学は同程度に得意なので、
数学に関しては何とも言えないかな。
決定的に違うのは土壇場での粘り。パズル好きの子のほうがしぶとい。
うちの小2は1000ピース一人で作るけど、根気あるのかな?
それとも標準かな?
よその子と比べてこと無いから、わからないや。
出来る出来ない以前に1000ピースパズルを子供に与える親は少ないし
欲しがる子供も少ないから、比べる対象はないんじゃない?
パズルといっても、二年生なら
クロスワードパズルや算数パズル、立体パズルにハマる年齢だしね。
発達が遅くても大きくなって優秀になることもあるというのは分かった。
発達が早くても大きくなって普通になるというのも分かった。
ここで疑問なのは、発達(言語・身体含めて)早くても大きくなって
全く成績等がダメダメになるというのはあるんだろうか?
>>358 そりゃあると思うよ。
うちの弟は歩くのも言葉も早く、ひらがなカタカナも入園前には覚えていて
ピアノ、そろばんなどの習い事もそつなくこなしてた。
散々賢い賢い将来が楽しみだ的な事を言われていたらしいけど
中学からヤンキーっぽい友達とつるむようになり成績急落した。
高校は偏差値42の商業高校になんとかひっかかり、卒業後はドカタの道へ。
見た目も言動も完全にチンピラです、ありがとうございましたって感じ。
いくら発達が早くても、環境や友達によってはどこまでも落ちると思う。
パズルの書き込みした336です。
皆様、たくさんありがとうございます、参考になります。
どなたか書いてくださっていましたが、集中力とか粘りとかを、
パズルを通じて伸ばしてあげられたらいいなと思っています。
ちなみに我が家の三兄弟は、下に行くほどパズル好きなのですが、
物に執着するのも下に行くほど強いです。(つまりケチw)
粘りと執着心、うまく学習につなげていくのが親の力量なんでしょうが、
どう導いてあげればいいのか難しい…
356さん、1000ピースは大人でも根気いりますよ。2年生でその根気は凄いです!
359さんの「環境」の話も、なるほどな〜と考えさせられました。
>>358 ヒント ヤンキーの子供&ジジババに構われ過ぎた子
パズルって、ジグソーパズルなら
発展性が無いような気がするけど…
子供がそれにこだわりや執着を持っているなら
>>361 ヤンキーの子供は言語面の習得も早いの?
ジジババに構われ過ぎた子供は身体面も発達が早いの?
>>363 ヤンキーの子は凄いよね…
何故か三年生で脱落するけど
>>364 小さいうちから昼も夜も連れ回されるし、
親のヤンキー仲間や若いじじばばが常に周りをうろうろしてるから、
刺激が多くて発達が早いんかねえ?
で、刺激が多すぎて小学生になっても机に向かう習慣が付かず9歳で脱落とか?
興味深いのでどっかの教育学部の研究テーマにしてほしい。
団地の子とかヤンキー夫婦の子とかの低収入層の子って、
とにかく幼児期までは優秀?だよ。
そして、ヤンキーや犯罪者で
「小学生の頃、知能テストの成績がよくて、親が呼ばれた。
本来は教えてもらえないのだけど、特別に結果を教えてもらえた」
と言う人が多い。
見たものを一度に記憶して、それに対する行動を自分のやり方でやる能力はずば抜けて高い。
だから、鳶職や車の整備工などをやらせたら、理屈を考えなくても仕組みがわかる
覚えも早いし上手く出来る。
子供の時は、算数の問題など、見ただけで答えが出てしまうんだと思う。
だけど、順序立てて行動したり、指示の目的を把握するのは苦手なタイプ。
内容が複雑になり思考が求められると能力は限界に達しやすい。
思考的な人は、ある程度の経験を元に行動していくから
小さい時は集団に合わせて行動するので目立ちにくい。
思春期にいきなりバイクに乗れと言われても運転出来ない。
だからといって、20才の時点で、優秀じゃない部類には入っていない
両者は全く別の種類だよ
>>358 うちの姉なんて、小さいころから超優秀。絵もうまく運動もできて陸上とかで
全国大会なんかに行ったりもして。通知簿はオール5だった。
高校3年で悪い友達ができてあっという間に落ちて行った。
なんとか大学へは行ったものの、ダメ男好きな性格のため就職もせずデキ婚。
「離婚する」と何度も実家に逃げ帰って極貧生活してる。
なんかね、優秀さより性格や運のほうが大事だと思うよ。
妹の私は、小さいころ優秀だったけど、油断して高校で落ちた典型的例。
でも、その後の世渡り上手な性格で、学歴よりランク上の会社に就職し、
今は私にはもったいないような旦那と一緒。のほほんと生活してる。
ちなみに家は3兄弟だけどみんな子供のころ優秀→中高で落ちる系。
親が可哀そうだわな・・・。
そういうのって、はっきりとした根拠があるらしいよ。
いくつかの能力があって、その中で優れているものと、弱いもののバランス次第で
幼児期とそれ以降、思春期からの伸びが変わるみたい。
幼児期の(親が)優秀な子(だと思っている)も、専門家が見れば、何が優れているのか、伸びる子なのかはすぐにわかるみたいよ。
>>366 納得した。ヤンキー系の早熟な子達は自頭というか勘はいいなと
思ってたから。千原兄弟の残念なほうが知能テストで数値が高かった
そうだよねw
>>366の典型的な例だな。
>>368 面白い。
自分が高校短大と中二病に歯車がかかったタイプだったので、
それだけは嫌だなと思うわ。
>>369 ありがとう。
心理検査の用語を並べれば、もっと具体的に説明出来るんだけど
私は、心理検査を行う側としての知識が少しあるだけで
実際に何度も検査を受けているお子さんのお母さんとは、かなり認識が違うというか
説明の受け方で、こうも誤解が生じるんだ
と、驚く事ばかりであまり具体的に説明しても
親という立場で現実を理解して受け入れるのは難しいんだろうな
と思っているところ
>>368 その専門家というのには、どこに行ったら会えますか?
>>371 私がはっきり言えるのは
小児神経科医、精神科医かな。
大学病院などで研究をして多くのサンプルを見ている人も。
だけど、精神科なんて普通の子は滅多にかかる事はないし
異常があるかどうかではかかれるけど
優秀かどうかの診察はしないし伝えては貰えない。
実際は、何十年もの経験のある幼稚園の先生などなら
家庭の環境とその子の性格や特長をみれば
大体の想像はつくと思うけど
それは決して本人には伝えられないよね。
あとは児童心理や幼児心理を扱う心理士
だけど、やはり異常は伝えるけど普通〜普通以上であれば、優秀ですよとしか言われないと思う。
心理検査の用語を調べれば色んな能力について理解出来る。
ネットだと用語はわかっても、具対物を使った被験者の様子は見えないからちょっと誤解するかも。
追記
教育者は、親の様子や家庭環境、本人を見て将来の予想をつけられる
と、書いたけど
それは、いずれも変動するものだから
その予想が必ず当たるとは言えないから
どんなに素晴らしい未来が予想出来ても絶対に口には出さない。
逆に、悲惨な将来が予想出来る子の親には
素晴らしい未来がある事を期待させる声掛けはするかもしれない。
優秀です、とは当然言わないよね。
検査は普通問題がある場合の対処のためにするのだから。
親が思う優秀な子っていうのは曲者だな。
私自身が言葉も早く、字も早く書けて、ある意味期待の子だった。
でも算数で躓いた。
算数って世の中の教養の根底だということは間違いないと思う。
算数ができないとバカに見える。
>>376 単に
>>358へのレスだと思うけど。
幼児でちょっと読み書きが早くて
親がそれを必死でアピールしても、
その年齢一桁時代の優秀さを羨み賞賛して
親の想像だにしなかった輝かしい未来の姿を想像して書き表し
一生の安泰を保証するという内容のレスをつけろというの?
大抵の子供は、親と同じようにしかならないよ。
小さい頃優秀で後に伸び悩み、のパターンに関しては
親戚を見回せば必ず一人はいるぐらいの頻度だから珍しい話ではないと思う。
小さい頃成長が遅かったが後に優秀、は実際あるにはあるがこちらは稀かと。
要するに、優秀でもなんでもない子供を「優秀」と周囲が思い込んでただけ
ってことですね?
>>378 どっちも、家族の思い込みから始まっているからなんとも言えないよ。
周りからみれば、出来ないとバカにされている子の方が
ママのご自慢のお子さんよりずっと利口だというのはありがち。
381 :
名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 22:23:36 ID:2xXoqdvg
自分の周りでは
幼稚園で優秀→そのまま優秀な大学生・ハイクラス社会人
っていう例が一番多いです。
>>366の例のようなレベルの人たちは周囲に全く居ないので
わかりませんが、このスレの話題とは無関係のような気がします。
結局、自分の周りレベルではすべてを語れないじゃない?
だからさ、いろんな意見を聞いてみると結局「幼児期の成長の速さは関係ない」って
ことなんじゃないのかな。
優秀だと落ちる!ダメでも伸びる!って言い張るのも、
>>376>>381みたいなレスも結局
視野の狭い経験からの思い込みで。
うちの小4はまだ優秀だよ
落ちたら教えるね
本当に優秀だと、どんどん優秀な子の集まる環境を与えられるから
親が自分の子を優秀だなんて思えないんじゃないかと思うんだけど。
そうでもない子の親に限って
「うちの学校では、そういう事はしていない」
「先生に知識がない」
「田舎だからそんな話は回ってこない」
と言うけど、優秀な子がいれば、もっと優秀な子と交流する機会を与えられて伸ばしてもらえるんだよ。
だから、色々な子と触れ合って、世の中にはこんな子が沢山いるんだと知るの。
自分の子を優秀だと思っている親の子は
そうでもないって思われる根拠は、そこですよ。
この先、「実は、うちの子にもそういうお誘いがありまして」
みたいなフカシた書き込みが続くかな?
このスレの優秀の定義がわからないからな。
勉強(受験でTOP校)・スポーツで全国大会優勝・習い事で国内一位とか。
その分野・テリトリーで優秀か?ってことなら、
知ってる範囲でうちの子優秀でもイイジャマイカw
その思い込みから、なお一層の磨きがかかるかもしれないし。
優秀な子の集まる環境を与えられるからっていうのも
親がまず見抜いてその環境を与えないとね。
埋もれている才能も多いと思うけどね。
ここで言う優秀ってまず学業じゃない?
それをスポーツと絡めてかいていたものがあったけど。
スポーツ(例えばテニス)や芸術(例えばピアノ)あたりは早期教育の
大切さみたいなものはわりと当然のようになっているよね。お受験的な
早期教育の弊害みたいなものは言われていない。だから、これを分けて
語らないと話がややこしくなる気がする。
ただ、確かに優秀ってどの程度かな?って思うよね。
ベビーブーム世代の自分からすれば、地方の公立小・中クラスで1番
(たまたま同じクラスに強豪がいた場合2番含む)だったらまあ
優秀だったと思うんだけどなあ。で、大体そのくらいだと、県で一番
優秀な高校に進む確率が高くて、そこから旧帝大クラスには進学って
パターン。
余談だけど、われわれの世代、かつ「地方」は、公立にピンきりが
雑居している、つまり優秀な子が集まっていない環境でも、きっちり
優秀な子は優秀だったよなあと思う。
ちなみに地方といっても、東京に出られる範囲なんだけど。
でも、あの時代は私立は公立の滑り止めだった。
388 :
名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 10:02:49 ID:Zn2z+cNk
>>384 進学校に行くと周りが全員優秀だから、子供が自信を失っちゃうという
ことはあるけど、親まで子供の立ち位置を見失ったらダメだよ。
スレと直接関係無いけど、無理をして受験勉強して進学というのはする
もんじゃない。
無理をして難しい学校に入ってから本人が自信を失うというのも理由の一つ
だし、勉強時間が短いほうがいいのも大きな理由。
時間の半分は、体を動かしたり友達と遊んだり、趣味などに使うべき。
子供時代に受験勉強一色なんて、その後ろくな人生にならない。
ちゃんと円満な人間関係を構築できる子に育てるのは、親の責任だろう。
特に頭の良い子の場合、気をつけたほうがいいと思うね。
そうだね。私は本当は優秀な子は普通の環境でも優秀だと思うんだよね。
親が頑張って優秀にして、優秀な環境なんて場合、
>>388のような状況
よくある。高校時代以降の友人が優秀ってパターンだと自然でバランス
が取れてる気がするんだけどなあ。
幼児っていっても、2歳くらいから6歳くらいまで長いよね。
2語文が出た時期が早いほどその後も優秀だとは思わないけど、
たとえば6歳で大人の新聞を読みこなしてるような子ってのは、
やっぱり後々も普通よりは優秀でしょう。
そりゃ挫折だの屈折もいろいろあるだろうけどさ。
3歳にもなれば、だいたいその子のキャラクターって見えてこない?
外で運動するのが好きとか、手先が器用だとか、物静かか外向的かとか。
知能も同じで、賢い子って、幼いうちからやっぱり賢いよ。
小学生まで優秀だったけど、高校で成績がた落ちってのは、持てる能力を
生かせなかった例であって、別に高校で知能ががくんと下がったわけでも
ないのでは?
高校以降で下がるっていうのは、努力できないってことなんだと思う。
中学までは、生まれ持ったものでイけちゃうんだよね。
努力出来るっていうのは、持って生まれた才能か?家庭環境か?
努力しなくてもできる天才も僅かながらいるだろうけどね。
努力はしなくても、継続が出来れば秀才にはなれるけど
継続出来るというのは「能力」のひとつで
これを持っている人って以外と少ないんだよ
イチローとか、ゴルフのなんとかって人も、才能だけでなく半端ない努力を
してるもんね。成績悪くて高校ぐらいで上がってくる子っていうのは
なんか勉強以外で集中、努力を継続する事をやってきた子だと思う。
部活とか、オタク的な事でも。だから、そういう「化ける」子は男児が
多いような気がするなぁ。男児のがここぞって時の集中力高いじゃない?
ウサギとカメのおとぎ話と同様、努力>才能だとは思う。
そして才能がある上に努力も惜しまない人が一流になるんだろね。
ギフテッドとかじゃなくてクラスに1人か2人はいる子。
要領がいい子や大人びた発言の多い子、
記憶力がいいのかなんでも先読み出来ちゃう子は、学校の勉強が簡単すぎて舐めちゃうからね。
で、中学や高校の受験で今までと違って同レベルの子ばかりに囲まれて挫折。
自分は努力が全く身に付かなかったので、高校で落ちぶれたよw
中学まではそれまでの貯金で余裕だったけど、そこがピークだった上に、
努力しなかったからもう全然w
努力が普通に出来る子、苦痛に感じてもせめて目標まで努力出来る子は偉い。
受験生の間で届かなくても、努力出来るっていうのは大学時代、社会人時代でも
結局大きな力なんだと思う。
単純なようで、努力出来ない人は多い。
中学受験の塾で、サッカーばっかりやってて塾の勉強が疎かな男友達がいたけど
先生に「受験本番までサッカーは休んで、勉強に集中しろ」みたいなことを言われて
(もっと子供が納得するような言い方だったけど忘れた)、勉強一本に絞ったら
あっという間に1番上のクラスに入って、御三家に入ってしまった。
サッカーへの情熱を上手く勉強にシフト出来る子だったんだな。
「わかっているから授業を舐める」
「努力しなかったから落ちぶれた」
のではなくて、
「知識を深める能力がない」
「努力をする能力がない」だけ。
最初から、自分の知識を踏まえて授業や人の話を咀嚼する能力
っていうのが備わっていないだけだよ。
塾とかで先取りして勉強してると、本当はアホでも、他の生徒より優れていると
勘違いするからね。
いわゆる早期教育の弊害ってことだよね?
399 :
名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 06:58:28 ID:4CrX5+/c
早く歩いたからといって、運動神経がいいという訳ではないですね。
こないだ、ママ友に言われてちょっとモニョった。
その子のペースでいいのに。無理強いは良くないよ。
>>399 そんな些細なことでモニョるあなたのコミュニケーション能力に問題があるように見えますが。
401 :
名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 09:15:45 ID:h4KHSrAw
社宅で女の子4人産んだボスママが何かにつけて我が子の発達自慢をしていた
「うちの長女は生後3週間で笑った」とか「うちの次女は4ヶ月でハイハイした」とか
「うちの三女は8ヶ月ぐらいで歩いた」とか、嘘かホントかわからないけど、
4人の子供それぞれの発達の早いところを持ち出して、グループ内で主導権をキープしていた。
当時は、なんかやり方がずるいなぁ、とモヤモヤしたり、我が子と較べて焦ったりしたけど、
今思えば、歩き出すのが早かったからといって将来オリンピック選手になるわけでなく、
他所の子に勝った負けたは非常に馬鹿馬鹿しいことだった。
現在、ボスママの子達は特に優秀というわけでもないが、
確かに母親に似て、上級生の女子を泣かすほど勝ち気な子になっているらしい
>>402 正直、感じ方考え方の種類からすると同類ではないかと…そのボスママと。
同じ暗黒面に堕ちてるよ
少しでも早いとかできるとかを優位に立つ手段にするメンタリティが怖い
何と戦ってるんだその人は…
四人も子供がいると、
何でも思ったことが口から出るようになっちゃうだけだと思うよ。
私は4人も育てているのよというのが勝って、思い上がっているんだと思う。
まぁ、当たり障りなく・・・が一番だと思う。
何かにつけて発達が早いとかいうのは検診で保健師から褒められたりしたからじゃない?
そういうママ友いたし。
離乳食が早くすすんでいるとか、突発もうすんだとか。
何かにつけて義妹(弟夫婦)と比べる実母に当時むかついたわw
でも、実際成長するにつれ言葉の早かった義妹子はお勉強面やその他で他の子に比べて
劣ってきているのがわかると、うちの子優秀シフトした実母とはこちらから連絡は取らないように
しているw
実際のところ、「子どもの発達が早い」ネタって、知人や親戚同士で交わすほのぼのとした話題以上のもんではないよね。
よっしゃー書き逃げ。
母IQ150、私130。周囲から見たら私は非凡に見えたらしいが、母を見ている
私にしたら、私は平凡。自分が鈍くて嫌になる時もあった。
私の下の子は私と同程度の感じがするが、上の子は母レベルの模様。
まだ幼いから私の枠内で収まっているけれど、この先どう導いてやったらいいのか
正直悩む。
409 :
名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 15:13:43 ID:14NPzrsV
人見知りのこの方が将来優秀になるって
検診のとき医者が前のママさんに言ってた
うちは人見知り一切なしort
人見知りだったけど、優秀でも何でもない自分が通りますよw
弟は人見知りしないけど、やっぱり至って普通の人生送ってる。
一切なしってことは、大きくなったらコミュ力ある子になるってことじゃないの?
就職楽勝じゃんw対人能力高くて羨ましい。
411 :
名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 17:43:19 ID:uPgg+9Ec
何で自分のIQ知ってるの?普通は知らせないよ
発達に心配なことがある場合は検査結果を親に知らせて話し合うけどね
@心理士
412 :
名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 21:23:06 ID:nm3y5QJt
つ親子アスペルガー
413 :
名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 08:54:26 ID:ozDmrEYT
ドッケンベルガーとずっと混ざってた
オーレー オーレーー
ドツケンサンバ!!!!
416 :
名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 09:18:57 ID:lUytK5uh
417 :
名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 14:36:38 ID:ieW/uauo
>>402 うちの息子も4か月ハイハイ、9か月歩行コースでしたが。
ADHD傾向の強いアスペルガーで、授業中に席に座れませんよ〜。
生まれつき多動なだけでした。
普通の成長が、親も子も一番安心な気がします。
4月生まれで歩くのも喋るのも早かった私。小学校低学年では神童扱いだったw
その後はまわりに追いつかれてきたんだけど、最終的には私大トップに推薦で進めた。就職まで全て推薦で、人より早く進路が決まってた。
幼い頃、自分は周りより出来る子!と思い込んでたからw、そのイメージを自分で壊したくなかったので、ここ一番で超努力してた。早熟でもナルシストなタイプは逃げ切るかも。
長文で自慢&自分語りすまそ。
419 :
名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 18:06:21 ID:4AmhGjWM
いいなー
>>418 わかるなぁ。そんな私も4月生まれ。
比較的早い時期から「できる子」ってレッテルを貼られて、勘違いしてたクチ。
見栄っ張りの性格のせいか、常に努力はしてたと思う。
>>418さんと違うところは高校生で周りに一気に抜かれたところかなw
そんな記憶ずっと忘れてたよ。何も考えず子どもを授かったけど、
子どもが小学生になった今、4月生まれにしとけばよかったかなwと今更思うw
>>397-398 先取りでアホって、先取りしたことがしっかり身についてないってことでしょ。
しっかり予習が出来てて、努力できるってすごいことだと思うから塾が先取り
してていけないってことはないと思うけどなあ。
>>421 ろくに勉強してこなかったからって、こどもに早期教育乙
ほがらかで普通に性格もいいけど頭もいい子っているよね。
そういうのが理想だな。
>>420 あー同じだ
私も勉強せずに何でもできる子だった、高校入学までは
高校入学で主席争いから
卒業前の最下位争いにまで落ちたあの現実が今もトラウマ
425 :
名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 09:06:10 ID:gLT0fuIu
日能研で伝説と言われた息子の同級生。受験した学校は難なく合格、塾の広告の為に
新幹線で行った超有名進学校も軽く合格。
その子が幼稚園の年中のとき、園庭でおかあさんと手遊びしている姿を見て凄く頭いいんじゃないか?と
思ったんだよね。友達はそうだったかなぁって言うんだけど、何年に一人の子ってのは子供だけど子供じゃない。
頭のいい子は興味が広かったり深かったりするから、
親が先取りさせようとしなくても、自分でどんどん図鑑やテキストを読んでいくよ。
だから子供に合わせて多めに本をそろえて、
いつでも手に取れるところに置いてあげればいいと思う。
427 :
名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 09:50:48 ID:Vz3DucPY
小六で同級生だった女子は、一緒にいて
この人頭いいなーと思うことがしばしばあった。
話し方が論理的でいろんなこと知ってるから、会話が楽しかったな。成績はもちろんトップだし、明らかに周囲より突出してた。
桜陰中に行ったけど、親に言われる訳でもなく
一日4〜5時間はひとりで勉強。
四ツ谷大塚にも通ってて、勉強は楽しいと言ってた。
小学生なりに、知的作業を楽しんでいたのかなー
いまどうしてるのかなあ
>>421 そうじゃなくって、先どりしてたらアホでも見かけの成績が良くなって
自分は優秀だと勘違いしやすい、ってこと。
>421がアホだと思うので、レスするだけ無駄
私立は先取りがデフォなわけだから、
やっぱり先取りに付いていけないような子は
ちょっと知能が低めなんだと思う。
>>429 ほんとだw
どうしても理解出来ないらしいね。
早期教育と先取りと予習は違うものだと思う。
433 :
名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 09:15:16 ID:+H6Aw9D2
何歳くらいからきっちりお勉強させるのが正解なんだろう・・・・
>>433 早期教育とかではなくて、
真面目に授業を聞き、宿題をやり
早寝早起きや社会の決まりを守る等の
『しつけ』の部分さえきちんとやっておいたら
優秀な素質の子なら、中3くらいからで間に合うかと。
「週刊こどもニュース」が終わっちゃうんだね。
今はテレビは殆ど見てないけど、年少の頃にお気に入りの番組だったんだが。
「ちきゅうおんだんかって何?」とか聞かれて説明が大変だったがw
>>435 あれはいい番組だったのに
私にとってw
>>436 視聴者を調べたら、子供よりも高齢者が多かったからやめるそうな。
ああいう番組を必要とする層は、問答無用で切り捨てる方針らしい。
紅白も大人向けの歌を減らしてジャニタレを増やすのと同じ発想なんだよね。
民放に近づけば近づくほどにNHKの存在価値がなくなるのに。
>>437 >民放に近づけば近づくほどにNHKの存在価値がなくなるのに。
禿げ上がるほど同意
>>438 丸々同意
民法ができないことをやるのがNHKだろうに
視聴率払うのが馬鹿馬鹿しい
早く民法になって受信料なくしてくれ
440 :
名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 20:36:20 ID:seRqfTgT
バゲドウ
441 :
名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 13:43:21 ID:+qkBAVJx
優秀とは程遠い書き込みが目立つね
テレビ番組を作ってる人って昔は「優秀」だったはずなのにねぇ。
443 :
名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 15:02:02 ID:Q1+maoNK
tv出てる人気ある人は
言葉遣い気をつけて欲しい
芸人さんとかなら少しは仕方ないかとも思うけど
みんながあこがれる職業の俳優とかで
やべえ うぜえ すげえを連発する 某子持ちスター
子持ちなんだからもう少し綺麗な言葉遣いにしてほしい
445 :
名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 14:52:16 ID:4eGYdjfe
積み木とかさっさとつめますか?
食べ物番組で女性でも「うまい」って言うのが聞くにたえない。
ちゃんと美味しいっていってほしい。
久本や柴田あたりが元凶だったような。子供に見せられない番組多すぎる。
つまり草加のせいですね
しかしなぜこのスレでその話を
448 :
名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 10:07:06 ID:6bteflWA
うちはテレビないからどうでもいいわ
うちも発達が早い方だと思う。
この前、1歳半検診に行って問診の際に保険師さんに何か不安な事は有りませんか?と訪ねられたので、
落ち着きの無さと発達の速さが気になる、発達障害が心配です…と云ったら
大丈夫ですよ〜、今お母さんの横に座ってられてるし、問題有りませ…???と息子の様子を見て徐々に顔色が曇りだしたw
ちなみに今、1歳半なりたてで
・言葉は百文字以上(もう何文字喋ってるか分からんw)、2語文まれに3語文が出だしてる
・運動神経も良く、細かい作業も得意(最近は回すタイプのガスコンロを点火できる様にorz)
・お絵かきで特定の物を描いたりしている(コレ〇〇!…など。色も合ってる)
・色、数字、物の名前などを教えたらすぐ覚える(数字並べ、絵当てカードなどの遊びが出来る)
・細かいお手伝い(自分のオムツの補充w等)や細かい指示も通る
他にも色々…1歳児と云うより、2歳児の相手をしている気分だ…
実は、私の兄弟の子が3人(発達遅タイプ)、旦那の兄弟の子が1人(発達遅めだが優秀タイプ)発達診断済みで療育中。
うちの子の事を人に話すと自慢に取られるかも…と思って話せない。
正直、私はアスペっぽいかと思うし、イヤイヤ期が始まってて扱い難いし毎日骨が折れる。
1歳まで夜泣きが本当に酷くて、がっつり体力も気力も相当すり減ったしorz
よそのおっとり系のお子さんを見ると羨ましく思う事も。
長くなりましたが周りに発達早めな子がおらず、そういった点も含めてこのスレの話題を興味深げにみてます。
色々な話を聞いてみたい。
他の親もあなたと同じ様に
周りに話せないだけで
実際には居ると思うよw
452 :
名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 11:36:31 ID:031+ZhX+
>>451 イヤミっぽいなぁw
そういうイヤミをリアルで言われるかも…と思うから云えないんじゃないかw
だからこそここを覗いてる訳で。
早い子の話ってなかなか聞けないからこのスレの話は有り難い。
うちの子は極端に発達が早い、賢い、とは思ってない。
今の所は「早め」ってだけなんで、後々凡百になるかもしれないし。
ただ、やっぱり色々考えてしまうよ。
自分の兄弟(中程度AC・ADHD混合。LDも)の子を預かったり、療育の付き添いをしたりしてたので尚更。
後々うちの子も生き難いさを感じる様なら、今から何とかフォローしてあげられないかなって感じです。
今は。
と、云うわけで色々なタイプの子の話を聞いてみたいのでageとこう。
>>452 間違えました
×→AC
〇→AS
ですorz
>>443 >みんながあこがれる職業の俳優とかでやべえ うぜえ すげえを連発する 某子持ちスター
別にみんながあこがれる訳じゃない。職業の仕組みとしてはかなり卑しい。そういう意味で
芸能人って頭の中身や礼儀作法は土方と同じなんだから、しょうがない。
気になるなら見なければいい。
>>450 周りにそういう子いないと不安になるかもね。
うちの子は1歳半でそれ全部できてたし、特別じゃないと思う。
私の周りは2歳前にオムツ取れるし、2語文以上の会話がスラスラできる。
指示が通るなんて1歳前の話だよ。
「発達の早い子」ではないから安心汁
うちはアスペルガーだからスレ趣旨とは違うかもだけど。
現在小学校1年生。
漢検5級(6年生レベル)に合格し、数検3級(中学3年生レベル)も合格した。
アスペがみんなこんなもんだと思っていたけどそうではないらしい。
医学書も大好きで、心臓の仕組みやら脳の機能、あとは産婦人科領域に興味があるらしい。
ちなみに小さい頃は絵本を毎日延べ60冊読み聞かせしていた。
ひらがなカタカナが読めるようになったのは1歳8ヶ月。
アルファベットは2歳誕生日くらい。
ベビーサイン使ってたからしゃべりはじめは遅かったよ。
結局なんで周りに話せないのかと言うと
障害児の可能性があるから
というのが奥底にあるんだと思う
>>455 >「発達の早い子」ではないから安心汁
>>450の子供は世の中の平均と比べると十分早いし、明らかにあなたの子供より早い。
ただ、成長して誰でもできることについては、早いかどうかはあまり関係ない。
むしろ見るべきところは、2歳児相手にしてるみたいと思うなら、2歳児の対人関係を結べてるかどうか。
例えば2歳児のお友達がいて対等に遊べているか(人間関係を結んで遊べるか)、場の空気を読んで
適切に対応できるか(例えば叱られている友達を見て、なんらかの反応を示す)、大人や友達に
気遣いができるか(食べ物を半分こしてあげるとか)、厳しく叱られたら泣くか。
「発達が早い」と「優秀な子」でスレ分けたらいいんじゃないかな
前者は良く聞くけど、後者は何年も後になってやっとわかる話だし比較がしにくい
>>456 支援級在籍のお子さんでしょ?
すごくだらしなくて忘れ物失くし物が尋常じゃない一年生。
体操服と上履きを毎週月曜日に必ず忘れて行き
持って行ったと思ったら玄関の外に置いてあったり
通学路のどこかに置いてあったりで結局忘れる。
鉛筆はかじってボロボロで芯だけになってたり芯がなかったり
名前書いててもかじるから見えなくなっててそれさえも
すぐに何処かへ失くすから箱買いして支援学級の担任に預けてあるんだよね?
それで人の話は全く聞かずに自分の興味のある話だけ空気読まずに延々話続ける。
大事な書類も必ず失くすから母には届かず給食費の袋も失くして結局滞納。
・・・って愚痴ってた人だよね?
>>461 特徴のある人だよね
6年の漢字は6年で書ければいいし、能力があるから
ひとりでにできるようになるが
健常児と折り合っていける能力を身に着けるため
なんとかしてあげてほしいと書き込みをみて思ったよ
母親もアスペだと困難だろうけど
高学年は話し合いやグループ活動の連続だから低学年のうちに
健常児のレベルに追いつかないとかわいそう
>>462 支援学級の担任からしょっちゅうかかってくる苦情(?)の電話が苦痛だとか
息子から離れたくて離婚まで思いつめたとか書いてたよね。
で、一方では
>漢検5級(6年生レベル)に合格し、数検3級(中学3年生レベル)も合格した
こととか医学に興味があるとかをあちこちのスレに書き込んでる。
それがこの母親の心の拠り所みたいになってるんだろうけど。
レスを見ていてもすごく育てにくそうだし情が湧きにくい子なのがわかる。
なによりも支援学級に在籍しているのにその担任から注意されまくりな状態というのが気になる。
決して居心地のいいクラスではなさそうでかわいそう。
保護者も担任も何とかしてあげて欲しいと思ったよ。まだ一年生なのに。
790 :名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 14:33:49 ID:oOWaYx80
>>785 息子のことかと思った。
現在小学1年だけど漢検5級(6年生レベル)、数検3級(中学3年生レベル)だよ。
他害はないんだけど、相手の気持ちはわからないし空気は読めない。
あとはよく物をなくす。
授業中は静かに座っていられて、お友達(頼んで特別支援学級に入れてもらったから6年生もいる)に教えているらしい。
やはりパズル大好き、迷路も得意。
記憶力もよくて円周率を延々と呟いたりしてる。
(学校の生活科授業中にPCで調べたらしい)
日本地図や国旗なんかも全部覚えているし、医学書も大好き。
ただ私としては、知能なんて普通以下でもいいから笑ってほしい。
よくしゃべるけど、こちらの話は興味なければ聞かないし。
悲しくなる。
あと秘密事項としてはおねしょが毎日。
息子のプライドにかけて、これは知り合いには絶対の秘密。
こうして書くといいところもあるんだけど、常に意味不明な音声が繰り返し流れてくるのはかなり苦痛だし、学校からの電話も苦痛。
かなり疲れてる感じ。
ID:oOWaYx80 で必死かけたら、もうとっくに身バレしててもおかしくないような書き込みが幾つも。
フェイク入ってればいいけどそういう気遣いをする人じゃなさそう。
大丈夫なんだろうか。
でもやっぱり早い子は羨ましいな
小学校受験とか、かなり有利に運べそう
>>466 発達の早い子っていうのは普通は
心身の発達がバランス良く早い=早熟な子。
こういう子は確かに小受には有利。
単純な話同じ学年なら4月生まれは3月生まれより
発達が進んでるから有利ってこと。
今は考査の時点で誕生の月齢を考慮してくれる学校が
増えたから必ずしも4月生まれが有利とも言えなくなったが。
小受で学校が求める子供は学力が極端に抜きん出ていることよりも
身辺自立、知識、考える力、協調性、運動能力などがトータルで
高い完成度に到達している子供。
少なくともその学校が求めるラインまで到達している子供。
あとは保護者の考え方や教育方針が学校に合うかどうか
学校のカラーに合う親子かどうか。
小受は親の受験とも言われるからね。
学校で教わる前に漢字や計算の習熟度ばかり
進めてしまってる子は好まれない。
多くの私立小で好まれるのは定型のバランスの良い早熟タイプ。
こういう子が必ずしも将来優秀とは限らないけれど
小受の時点では確かに有利だよね。
早熟じゃないのに私立に入れても
学校についていけないんじゃないの?
>>468 誰に対するレスですか?
レスの意図がちょっとわからない。
あなたの考える「私立」とは?
底辺私立なら
早熟とか気にしなくていいんじゃなね?
金だせば誰でもWELCOMEだよ
受験小学校かそうでないかでも違ってくるしね。
私は
>>466は私立小=早熟で完成度の高い子が集まる学校
をイメージしているだろうと思ってレスしたんだけど。
>>471は
>>468の自分のレスに自分で答えてるのかしら?
私立ネタは変な人を呼ぶよねw
自己紹介しなくていいよ
あなた発達障害でもあるんですか?w
なるほど
発達障害持ちか
関わらないでおくか
わかったwww
毎度のパターンでございますわね。
ほんとにわかりやすい。
>>456 小一だったら、まだまだ全然変わる余地あるよ。
うちの子も幼少期にアスペと診断されたけど、中学生になった今は全然普通だよ。
記憶力も低下しちゃってるけどね。
小6の頃は同じクラスの女子に告られたらしい。
アスペと診断された頃は、誰かに告られるなんて夢のまた夢だった。
本当に子どもはどんどん変わる。
少なくとも今の状態よりはずっと良くなると思うよ。
親がこの調子じゃ漢検ママのアスペ息子は変われないよ。
年齢とともに落ち着きがでたり周りが見えたりしだして
自然に良い方に向かうのは自閉度がもっと薄い子供。
そして親がまともで親に発達障害がないかあっても薄いこと。
他板の発達障害当事者スレにはいろいろなサンプルがいるよ。
残念な人格になり果ててしまった人もたくさん。
あまり無責任に楽観的なことは言わない方がいいよ。
それとここは発達に問題がある子のスレじゃないので移動推奨。
てかしゃべりはじめが遅かったらアスペじゃないのではないかと。
なんだかここがアスペスレに見えてくる。
話題変えてもいい?
発達が早い子って生まれもっている要素が強いのかな?
同じサークルの1歳2ヶ月の女の子がもう3語文をはなしていてビックリしたんだけど。
同月齢のうちなんてまだ全然単語程度だけなんだけど。
その子その子で素養があるでしょう。環境にも多少影響されるだろうし。
7ヶ月で歩き出したっていう子は1歳3ヶ月には結構な速さで走ってた。
でも遅い=優秀じゃないではないから焦らないほうがいいよ。
王貞治は双子の超未熟児で3つの歳まで立つことすらおぼつかなかったらしい。
>>481 生まれ持った才能+環境
どちらが欠けても発達早くはならないと思う
>>482の言うとおり、発達遅い=優秀じゃない、だと思う
うちは生後6ヶ月で言葉が出てきて、生後9ヶ月で2語文、
1歳で3語文話してたけど誰も信じてくれなかった。
健診で保健婦さんにまさか嘘でしょ〜って笑われ激しく落ち込んだ
今は年少で小学校ぐらいの漢字は読める。(書けないが)
親子そろって本好きなせいか、国語の分野では発達が早い
だが運動神経はゼロだ
484 :
名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 07:49:55 ID:A05yN0hp
>>482は
> でも遅い=優秀じゃない で は な い から焦らないほうがいいよ。
と言ってるのに
>
>>482の言うとおり、発達遅い=優秀じゃない、だと思う
何でこうなる?
親がこれではまさか嘘でしょって言われるわけだ。
国語はスッゴクできるけど運動神経ゼロだから
ウチの子優秀じゃないの、とサゲて
そんなことないよ〜とでも言って欲しかったのか?
485 :
名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 08:15:01 ID:+dbjb7vy
んだw
うちの子天才?と冗談半分でここ見たら
全然普通だったw
上には上がいるんだね。
一歳過ぎで会話できるなんて凄すぎる。
うちの2歳半の子、昔から数字に異様に興味をもってて
数字が描いてあればカレンダーでも何でも喜ぶ。
ひらがなも読めるけど数字ほどの情熱はない。
私は数学全然なので確実に夫からの遺伝。
期待し過ぎると20年後に親以上にはならないって思い知るんだろうな。
でも理系方面に期待してしまう。
数字はただの記号
数学の才能となんの関係もないw
3歳前にアルファベットの読み書きが出来てた娘を
英語のお教室に通わせてみたら発音はネイティブ並み
英語でのやり取りもそれなりに出来るようになったが
4歳を過ぎた今では「日本人は日本語で話すべき」と言い張り
英語を使いたがらないw
どう見てもアスペスレにしか見えないのは何故だろう。
>>483とか
>>486みたいに極端な例は現時点で楽観視するのは危険だよ。
そっか、記号か。
なんか目が覚めたわ。
文字は全部記号だもんね。
形と読み方をセットで覚えてるだけなんだよね。
努力する才能は夫に似て欲しい。
私に似てたら男だったら苦労しそう。
極貧育児20
878 :名無しの心子知らず[sage]:2010/12/24(金) 05:20:37 ID:QcpcOZ/i
うちは転落貧乏です
年収が150万下がってもうアップアップです
公営住宅に引っ越さないといけないけど
最低倍率が10倍って…
もうどうすればいいのかわからない
ネットは賃貸マンションで1000円程度で出来るのだけが救い
情弱にだけはなりたくないし
ADHDで母親になった人15
759 :名無しの心子知らず[sage]:2010/12/24(金) 06:08:08 ID:QcpcOZ/i
うちは壁全面にお知らせの紙の嵐
ふすまにも貼ってある
カレンダーと携帯のスケジュールアラーム、どちらも入れておく
じゃないと忘れちゃうんだよ
>>488 >>483は発達障害絡んでいるね。親が。
性格悪くてごめん。もう消えるわw
うちは
・1歳半過ぎまで歩かない→ヨチヨチを通り越していきなり普通に歩いた
・2歳直前まで言葉が出ない(指示や内容は完全に理解していた)ので
1歳半検診では要注意となったが、2歳で出た初語が普通に3語文orz
・1歳前後から器具類の分解に興味が出て片っぱしから分解w
お陰で普通の幼児玩具には興味なしで
1歳半検診では「積み木、パズル、絵本」はスルーで要再検査
・幼稚園の年少組に入ったものの、お遊戯系は断固拒否
興味の対象が、現物の分解から百科事典や百人一首の文章読破に移行
記憶力があって例えば3歳の時に一度行ったきりの叔母宅
(電車・バス等計3回乗継、所要時間2時間)の乗り継ぎ先から行先まで
全て記憶、5歳で叱られた時に勝手に叔母宅までプチ家出。
・発達検査で要チェックがついても、後に問題なしと判断されるものの
幼児期に全体に子供らしくなく、言動に冷ややかな棘を含む場面が
多くて、こりゃ何か(発達障害系統)があるかも?つうか成長過程で
もっと問題が出てきたらどうしょう・・と、当時は何も問題ない
普通のお子さんが涙が出るほど羨ましかったっけ。
今は某一貫校の高校生だけど、この団体の中では「集団の中の一個」で
良くも悪くも目立たない、学力面でも今のところ
地方国立の医は狙えても、難関旧帝の医はちょいと無理っぽいw
(あくまでも偏差値的にで、本人は医進学を希望していないが)
塾なし、自習復習の家庭学習だけでこのレベルに付いていけているので
確かに地頭は良い方だと思うが、期待外れ(天才でもなかった)と
期待以上(今は友達もいて行動面で問題なし)の部分とがミックスされて
普通の範囲内に落ち着いた感じかな?
這えば立て 立てば歩けの親心ですね
>>482ですが、私の書き方も紛らわしかった、すみません。
乳幼児期の発達の早さと優秀さは比例しない気がします。
情報に振り回されないで子供の一歩一歩のステップを
大事にしてあげたほうが良いと思う。
気がするってのも曖昧ですね、自分の周りでは大器晩成型が多いです。
歩くのは遅かったけどT大とか。
体が弱く九九を覚えたのは中学だけどK大とか。
優秀さというよりも、性格が活発な子は発達が早い印象です。
うちは、早熟が多い家系。
親戚の人間は子供の頃、神童扱いされた人が多い。
立つ、歩く、話すなども皆早い。でも、大人になれば「普通よりやや上」
ぐらいの人が圧倒的多数。
東大出た人間も多いが、マーチレベルで不貞腐れている人間も多数。
子供の頃に神童扱いされるのって、すごい微妙なことだよね。
うちの子も今小5と小3で、両方とも「天才」扱いされてるが
「いい気になっちゃ駄目。○○おじさん(無職のギャンブル中毒)だって
子供の頃は天才だって言われてたんだよ」と言い聞かせているので、
あんまりいい気にはなってないと思う。
494の「普通」って多分、早稲田慶応レベルでしょ
マーチだと落ちこぼれなんだろうから
4月、5月生まれの子ってやっぱり人生もそこそこ順風に行くよね?
周りの子よりも成長が早いから、その分「よく出来るね、えらいね」などとほめられる事も多く
それが成功の連鎖を生むという。
一方、3月生まれだと「何でそんなグズなの」と言われがちだから、自分に自信が持てない。
>>496 早生まれの子は可哀想な気がするが小学校高学年くらいになるとそう差はないとおも。
でも幼少期に受けた心の傷は多かれ少なかれ成長にも響くからね。
498 :
名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 01:43:59 ID:dJHMnGSB
499 :
名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 02:01:34 ID:oNrUU0Vc
うちの親戚で一番良い大学出たのはたぶん国立出の女の子なんだが、
(早慶出の男より上と思われる)その子もちょっとアスペっぽい。
思春期の頃から、30過ぎた今でも親戚一同集まると
母親や兄の後ろに暗い顔して隠れてる感じで誰とも話そうとしない。
そんなだからか、就職も一度もしたことがなく、バイトや派遣で
転々としてる。
>>496 5,6月生まれはそうだと思うわ
家系の恥を平気で書き込む人ってやっぱり本人にも発達障害の傾向があるのかな。
普通はどんなに入試難易度の高い大学でも健常者の方が多いんだから。
しかもまともに職に就けない人は優秀でも何でもないのに
何でこのスレに書き込みしてんの?
>>496 3月生まれで院卒の私が通りますよ〜
ちなみに夫も院卒だけど早生まれ。
小学校高学年以降は生まれ月による学力差はないかな。でも体格と体力がね‥
早生まれで得したこと
・いつまでも周囲より若い、年下夫と結婚しやすい?
・年齢制限のあるポジションに応募しやすい、退職が延びる
早生まれで損したこと
・幼稚園の時病気しやすい
・お受験では不利(私立小学校の入学者は、早生まれの子は5-10%少ないらしい)
女の子なら早生まれでもいいかな。
でも親としては育てやすい4・5月生まれの子がほしいかも..
長文スマソ
502 :
名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 18:20:40 ID:Eb4ZmVO1
とにかく、4・5月生まれならば安全確実。大学受験で浪人する確率が非常に低いし。
うちの子供は1月生まれ。まだ一歳前だからわからないけど、なんだか心配になってきた。そんなに4月5月生まれって有利なの?
>501みたいな人もいるとちょっと嬉しいけど。
ちなみにうちは旦那早生まれ→旧帝、私7月→地方国立(バカ)だよ。でも旦那は中学位までは学年ビリ&チビだったらしい。やっぱり発達がゆっくりなのかな?
504 :
名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 18:43:00 ID:O4HVhsF9
頭が良い人は脳の成長時期が遅いって話があったな
うちの夫も早生まれで博士号もってるよ。
私も3月生まれで、大学の時の友達も皆早生まれだったなぁ。
4月生まれの幼馴染み達はヤ○ザになって、消えて行った...
まあ、私の周りが極端な例なんだろうけどさ。
現在4月生まれの子を持つママ友はみんな、幼稚園までが長かった〜って言ってるな。
いろんな子を見る限り、
早生まれとか遅生まれとかで発達の差があるようには思えないかな。
506 :
名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 19:18:47 ID:OaHyZem6
愛子さまは、招来どんな大人になるのかねえ?
鬱病の母親に育てられた子供の行く末を暗示しているよ。
皇室という超強力なバックアップ機関があっても、愛子さまは
問題児になっちゃうのか?
三つ子の魂百まで、もう先はみえたと思うが、どうだい?
応えるの怖いかな?
507 :
名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 19:46:33 ID:1bh8HWwS
ゲスの勘ぐりウザー
発達が早い=アスペ扱いする人が居ついてるね
本人がコンプレックスを抱えているようにしか見えない
509 :
名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 22:46:55 ID:jb/zSEt4
アスペ=発達が早い、と思ってるなら大間違いなのにね。
結局関係ないんだよってば。
発達が速いから優秀とか遅いのは大器晩成とか。
速いと怠けてダメになるとか、遅いと努力するとか。
早生まれがどうとかこうとか。
生まれ持った才能と、運、家庭環境友達環境、更に性格。
すべてがうまく重なりあえば優秀な人間になるんだよ。ほんと一握りだと思う。
>>510 そうかもね
ただ、「早生まれにはこういうリスクがある」とか
「発達の早い子にはこういうリスクがある」とか、それなりに
一定の傾向はあるだろうから、知っておいた方がラクだとは思う。
全ての人に当てはまるわけじゃないのは大前提で。
512 :
名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 03:50:10 ID:gnBFVJTB
東大に入れたかったら親が努力すべきだね
金がいるんだよ
何この痛過ぎるスレ・・・
514 :
名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 08:07:23 ID:OVS+kGmY
>>505 幼馴染み達がヤクザって、何人もヤクザになるのがいるなんでどんだけ極端な例だよ。気持ち悪い環境だなぁ。
早生まれが体力的に損な場合が多いのは、小学校低学年くらいまで。
学力はたいして関係無い。
515 :
名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 09:38:36 ID:DxUDFonX
オレオレ詐欺なんか学生雇ってやるらしいからな
環境大事だが大きくなるごとに親の管理がとどかなくなる
ほんと人生は運の要素も強い
516 :
名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 09:44:59 ID:vM4YlvKt
優秀な子を授かった親が気をつける事といったら
知能犯にしない事ぐらいかなぁ
>>514 505だけど、私の出身地は教育環境が最悪なのでそんな感じです。
私はなぜか子供の頃から冷静だったので周りに流されず勉強だけはしてたけど。
子供のためにももう地元には戻りたくないと思う程、気持ち悪い環境だよ。
518 :
名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 16:29:02 ID:DxUDFonX
>>516 頭のいい奴は道はずれるとたちが悪いからね〜
周りに隠すのもうまいし変な性癖あると最悪
誰かも言ってるけどネタは序盤に出尽くしてるね
わが子自慢とアスペ厨の攻防見飽きた
519 :
名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 16:38:31 ID:1B8g+bYA
自分も発達障害のある漢検オババがアスペ息子の自慢を節操なくあちこちで展開
このスレでそれを見つけた障害児スレ住人たちが雪崩れ込んでこの流れ。
今更な質問だけど、
「発達が早い」というのは、いつまでを指していう言葉?
例えば1歳前に転ばず歩いてた、
2歳前にはきちんとした会話文になってた、
幼稚園入るときに字が読めた、
学校入る前にたしざんできた、逆上がりできた
こんな感じ?
小学生になってからも発達云々ってあるのかな?
>>520 体が大きくても精神年齢の低い子はいる訳で。
逆に、体が小さくても精神年齢の高い子はいる。
中学受験の国語の試験で、恋愛モノの小説を読ませて
登場人物の淡い恋心を読み解かせたりと、小六には少し大人っぽいのを出題。
精神年齢の高い子を欲しい学校が、ふるいに掛けるのに使う手だよね。
男子校なのにこの手の出題傾向がある学校に、幼い子が入ると気の毒。
別に小六で恋心なんて分らなくたって、平気なんだけどね。
子供が小さいうちは勘違いしても夢みててもいいと思うよ
いずれ現実を知ることになるんだし
>>521 そんな学校もあるんだね。
今時小学生も彼氏彼女云々なんて話してたりするけど、逆にそういう子が受かっちゃったりもするのかな?>その学校
色気づいてるのとそういう読解力があるのとは違うと思う。
うん、まあ、言わずもがな
論理的に問題が解けないなら
国語の出題としては☓だな
小さな恋の物語、みたいな作品なのかな?
>>520 そりゃあるでしょう。小学生でも群論が理解できるとか、高校生で素粒子論の研究をしてるとか、
とかまで行かなくても、話を筋道たてて話せるとか、自分で生活を律することができるとか、
他人の言うことに流されず自分で考えられるとか。
ところで20歳くらいになれば誰でもできることは、早くからできても頭の優秀さとは関係ない。
そういう意味で、発達が早い≠優秀。2歳くらいでも論理的に物事を理解できて大人が負けてしまう
ような子は結構いるよ。そういう子は優秀だし、実際成長してからもそうなる可能性が高い。
親が子供の優秀さを認識できるかどうかが分かれ目。言葉が早いとか字が読めるとかは、
確かに目に見えるわかりやすい部分だけど、優秀かどうかとは関係ない。
なにができる子(しない子)が優秀になりそうなのか、そういう部分を挙げていくとおもしろいかもしれない。
529 :
名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 17:47:49 ID:OEb1Rbgq
優秀だと感じるのは
我侭を通す子供 かなぁ
気がついたら周りの大人を巻き込んでる子は優秀だと感じる
まぁ我が子の事だが
531 :
名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 21:48:02 ID:OEb1Rbgq
とにかく小さい頃から楽勉を心がけた。
遊びと勉強の境がないので、本人は遊んでると思っているうちに
様々な方向から学力が上がっていく。親は計算ずくで、
「算数・国語はここまで来たから、次は理科の実験、んで次は社会。
地図パズルでいくか」などと目論んでるが、子供は知らない。
5年生の子供には、勉強面での貯金がかなりある状態。
そして「努力する勉強」もそこそこ身についているので、更に
貯金が増える。ただ、周囲もどんどん伸びてきてるので
永久的にこの状態が維持されるとは思わないけど、親として
やるだけのことはやっとこうと思う。
ただし、楽勉だけだと努力が身に付かない場合もあるので、
ほどほどがいいかな。
母子手帳にメモしてあった
1歳8ヵ月 ひらがな50音と数字1〜12読む
2歳0ヶ月 アルファベット読む
2歳2ヶ月 ジグソーパズル48ピース
2歳3ヶ月 おむつとれる
いま阪大生
東大京大は受けなかった
防衛医大は不合格だった
防衛医大を蹴って現役合格した某大医医で今准教授してる旦那@30代
人格的にもバランス感覚に優れている。
乳幼児期の発達は至って普通。
そういう人が多数派なんじゃないかな。
>>533 阪大すごいですね
うちもそうなって欲しいな
うちも「楽勉」実施中
幼稚園前、ひらがな、かたかな読める
年少でひらがな・かたかなの書きをマスター、アルファベット読める、漢字読み出す
年中で慣用句、ことわざ言い始める、簡単な二桁の足し算引き算、音階に興味を示す
年長で偉人に興味を持つ、簡単なかけ算わり算できる、しかしマスターまではいかず
体育、体操方面は一般レベル。特に早くもなく遅くもなく。
パズルは苦手だったが最近好きになってきたらしい
現在習い事はしていないが、小学生になったら公文を考え中。
いまのところこんな感じで、中学受験までに楽勉+自分で勉強のペースを作りたい。
しかし、将来は仮面ライダーになりたいらしいwww
>>534の「人格的にもバランス感覚に優れている」が素晴らしいね
私は発達早くて勉強も運動もできたけど、バランス悪い。
DVで家庭環境が余りよくなかったからかな、情緒不安定だ。
発達が早くて優秀な子が二児の母になったんだけど、子供を実家に預けて
夫婦で全く違う土地で生活してる。
たまに一人で帰省してくるけど、全く子供の面倒を見る気無し!
パワフルな男児2人の幼稚園の送り迎えを老婆一人でこなしている状態。
ちなみに帰省理由は旦那が長期出張の為日頃の家事をサボって老婆な母親に
上げ膳据え膳やってもらう為。
あんなに自慢の娘だったのに今じゃただの厄介者。
どんなに優秀でも人格が残念だったら終わり
>>533 それかなり無理がある、というか早期教育しまくりの親の願望がかなり入ってると思う。
そもそもその時代なら、おむつ取れるの異常に遅いほうで、親は半泣きだろう。
>>532 >ただし、楽勉だけだと努力が身に付かない場合もあるので、
そう思う。親がなだらかな傾斜にしてくれてる間はドラクエやってるみたいでいいけど、
現実世界はいきなりラスボスが出てきたり、仲間が後ろから撃ってきたりすることがあるので、
そういうことに対処する能力も必要だろう。適応できずにスチューデントアパシーになる学生も多いよ。
発達が早い、じゃなくて、
親が必死なだけ、にしか読めない
541 :
名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 20:32:09 ID:7ZDWxNlz
親が必死になって何か問題あるのか?
>>539 >その時代
…って
息子は平成3年生まれでまだ十代だし
当時のおむつ事情は今とあまり変わらないと思うんですが…
ママ友の中には幼稚園入園間近になってトレーニングしてる人は沢山いましたし
まぁ早期教育はあまり意味なかったかもなぁというのが正直な感想です
>>534さんの旦那様ほどの超エリートに育ったわけではないですから
でも阪大に行ったことは親としては全然不満はないです
大満足です
でもそれは早期教育のおかげではないことだけは確かだと断言できます
必死になって「発達が早い子」に見せる必要性がわからない。
違う次元で生きているんだろう
見聞を広める、可能性を広げる、人から愛される
という努力なら必死になってもいいと思うけど
がんばってねw
544 :
名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 20:55:09 ID:7ZDWxNlz
ここはそう言うスレだろ?
寧ろこのスレで見聞を広める、可能性を広げる、人から愛される
事をレスする必要性がわからん
かと言って、発達のいびつな嫌われキャラの優秀エピばかり並べるのも違うと思うけど。
546 :
名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 10:00:51 ID:/AOExFY+
先ず発達が早い 優秀という時点で
マイノリティーだし異常 いびつという事を前提にしないとねぇ
まぁこの国は出る杭は打たれるし
優秀な子はここで指摘されるまでもなく
その事に気づいて対処するよ
>>545や
>>546が何を言いたいのかわからない
どうしても「発達が早いor優秀な子=異常」ということにしたいのか?
何故に?
>>544 親が必死になって成長させている人たちはスレ違いでは?
真の発達が早い子の話をするスレでしたよ、あなたが来るまでは
549 :
名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 13:12:25 ID:Cn1rPaV3
自分自身。
ドーマン法やモンテッソーリ教育など早期教育を受け、幼稚園で100マス計算マスター。
公立小学校進学→
国立中学校→
親の転勤でヨーロッパの高校進学→
飛び級で世界ランキング20位以内の大学卒業(17歳入学)
公立と国立、海外の教育事情を見て、身を持って早期教育を受けている子と受けていない子の違いを感じた。
元の頭の良さも関係するんだろうけど、瞬間的な頭の回転が全く違う。
良い教育を受けた子は1を知って7〜10を理解する子が多かったね。
ただ、すぐに物事を理解して勉強などでそこまで苦労しなかったのが難点。
今が一番苦労してるかも。
ダラダラ遊んだ子と小さい時からコツコツ勉強してきた子との違いかもしれないけど。
でも一番大事なのは心の余裕や優しさ。それを忘れて調子に乗ってた子は苦労してたね。
>>542 539は時代を読み違えただけなんだから、もうちょっと優しい心を持ったらどうだろ?
周りの人にもちょっとミスや勘違いにそんな嫌味で返すの?
そんな単純ミスに食ってかかると人生損ばかりだよ。
550 :
名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 13:23:24 ID:/AOExFY+
>>548 スレタイが
早熟AND優秀なのか
早熟OR優秀なのか
早熟AND/OR優秀なのかで紛らわしいけど
早熟AND/OR優秀と取るなら
別に親が必死にガリベンさせてハイアチにしたのも
含んでいいんじゃね?
>>549 あんまり参考にはならないな。
理由は自分自身に聞いてみよう。
552 :
名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 14:31:33 ID:/AOExFY+
凡人が優秀な子を望みたいなら
いい精子を買ってきて試験管ベビー作ればいいんじゃね?
553 :
名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 19:32:10 ID:GHfwD/W9
年子で上の子やその友達を凌いでるような子は優秀だと思うよ。
ピアノ習ってるのってこの子の兄弟だよね?何で見学に付いて来てるだ
けで弾けるの?とかだと、先生も見る目違うよ。
月謝払ってないのに楽器が余ってると結局一緒にレッスン受けてる。
すぐ習う予定なんだろうけどさ。
1年2年上の子達より上手くって、下の子は「もっとレベルが上の教室で
グループレッスンから入りませんか?」とか言われてるの。
もう脱帽。
親としてやり難いのは現状に満足しないとこだけだそうだ。
工夫して改善点を見つけて上達しようとする子にはかなわない。
親から聞いたけど、オムツ外れるのも上の子より先だったし、オムツ外
れたと思ったら「おしっこ」ってすぐに教えてくれたそうだ。
おしゃべりも何時頃2語文だったっけ?って感じ。
今や上の子の育児の助けになってる。
こういう子だと家の子同性で年上だけどライバル視も出来ない。
この子と張り合うっての家の娘には荷が重すぎだと思った。
娘は今年小学生なのに発達も頭の回転も完璧に負けてる。
4歳で絵も大人より上手いし、容姿も恵まれてる。
編み物や洋裁が趣味で物を作るのが大好きって…遊びのレベルも違う。
「わたしお勉強目線で入るのも別に苦痛じゃないから」って言葉が本人
の口から飛び出したのを聞いてショック受けた。
家の子勝ってるのはガタイだけだよ…orz
楽勉っていいよね。いやいやじゃなくて楽しく勉強できたらいいなぁ。
自分もそんな育て方がしたい。
現在一歳半。会話なんてまだまだ。
でもそろそろ早期教育とまではいかずに家で軽く色々おしえたいんだけど1人目だしどういうことをするべきかわからない。
幼稚園入るくらいになればZ会も視野に入れるんだけどな。
経験者の方、教えてください。
塾に入れたり、バッチリな早期教育は考えていません。
555 :
名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 22:34:17 ID:GHfwD/W9
>>554 その女の子がパパと話してるのを聞いたことあるけど、時代劇の批評で、
「パパはのだめが好きじゃないから、のだめ繋がりで上野樹里嫌ってるけど
江姫目線って新鮮だからわたしは新しいドラマ見てみたいの」
とか、パパとの会話が対等だった。
娘に子どもを演じさせて煽てないで一人前に扱ってるよ。
戦国武将とかお父さんが教えたんですか?って聞いたら僕が見るから一緒に
見て自然に覚えたんですよ。だって。
バックにぬいぐるみ入れてウサギの耳付いたコート着て歩ってる幼児だけど
「お市さまの長男はしょうじゅ丸じゃなくてまんぷく丸でしょ」なんて、
時代背景とか歴史上の人物の話を普段からしてるんだろうね。
おにいちゃんが家の子と同じ学年になるんだけど、手のかかる子でママが
自分に向いてくれるまで妹を待たせなくてはいけなくて損した分だけ分別く
さくなったって言ってた。自分で自分の身の回りの用足せたら自分でやっ
た方が早いし確実で結局は快適だって学習したっぽいよ。
手のかかる長男の育児を進めるメンバーのひとりだったって親が言うくら
いだし、生まれたばかりの弟も居る。
ポジションが家の娘とは全然違ってた。
「この子は朝髪を結うくらいかな」ってママが言うから、身辺自立もほぼ
出来てるんだよね。
最初の子だからって何でもいたれりつくせりにしてしまうとポーッとしたま
ま小学生になると思う。その女の子のおにいちゃんが家の娘と同じ感じ
だもん。
ノーベル賞学者は第一子が多いと何かで読んだな
いま第一線で活躍する優秀な人物に発達が早かったか
アンケートするしか答えは出ないだろう。
しかし優秀な方々は2ちゃんする暇などないだろう。
558 :
名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 09:53:50 ID:+LHQUGGp
ハーバードにしても東大にしても
圧倒的に第1子が多かったな
まぁ親が第1子に金を掛けてる結果だろう
ID:GHfwD/W9
この人、文章力なんとかなんないの?
4歳で大人より絵が上手で編み物や洋裁まで出来るってちょっと信じ難いな。
561 :
名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 10:57:35 ID:2hZIIhVR
器用な子はできると思う
凡庸な私でも就学前から絵(写実系)と編み物はやってたよ
大昔の芸術家は十代はじめで工房入りしてたんだし、造形は職人の世界だ
ダリの幼少期の絵とかすごい上手いよ
5〜6歳なら有り得るかもしれないけど4歳でしょ?
普通の子ならハサミがやっと上手に使えるようになったくらいのレベルだよ。
まあ自分の子と比べてしまうから余計そう感じるのかもしれないが。
その子の絵を見てみたいなあ。機会があったらうpよろしく
>>553
編み物=指編み、牛乳パックリリアン
洋裁=はぎれを重ねて縫って絞る→お人形のスカート
程度なら、普通の幼稚園児もしていたけどねw
恒等式 第1子の絶対数 > 第2子以降の絶対数
いちばん知りたいのはその天才児の20年後30年後だよね
どこの大学を出てどんな職業に就いているか
そんな例を知ってる人はいないの?
566 :
名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 11:58:14 ID:2hZIIhVR
編み棒や絵は工作より難しくないと思うんだ…象でも描けるんだし
ただ汚したり危ないからふつうの親は自然にできるまでやらせないんじゃないかな
言い方悪いけど最近の親は子に曲芸に仕込むの好きだし有り得そう
隣の隣の国とか、その隣の国の人とかは曲芸を仕込むのは得意だよね。
発達が早い=優秀、と勘違いしている人がいなくなると、某ベ●ッセとか
潰れるんだろうな。必死に危機感を煽ってる DM 見ると、いつもそう思う。
最終的には父親と同程度の社会的地位、収入に落ち着くのが殆ど。
初めてことスレ見たけどレベル高っー
ちなみに書こうとしたことw
1歳なりたての息子が仏様に合掌したwww
>>569 それが、大人の真似でもなく、心の赴くままにやっていたとしたら、
徳が高すぎると思うw
今までの誰よりも
>>569 お仏壇のはせがわのCMに出演できそうだね
572 :
名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 15:05:01 ID:+LHQUGGp
うちの子なんか
生まれてすぐに三歩歩いて天上天下唯我独尊と言った
摩耶夫人乙
>>565 例えば
>>549に聞いてみれば。
まあ学部学生の質に限って言えば、欧米の私大より東大の方が上だよ。
私大は評判が大事だから広報活動に相当金かけてるし。
日本は学部で燃え尽きてるし。
一部を除いて、要領が良いだけの受験秀才だったら日本の学部は無敵だし。
欧米は入学までだったら、世界大学ランキングもあまり関係ないでしょ。
オックスブリッジとかの別次元は例外だろうけど。
日光猿軍団養成スレ
>>575 549はなんか頭おかしそうだから遠慮しとく
579 :
名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 14:14:14 ID:gNq0mBwc
欧米は入学はそこまで大変じゃないけれど、授業内容は比べ物にならない位相当ハードだよ。
徹夜でレポート、本読み当たり前。休みが長いので頭の切り替えがきくけど。
>最終的には父親と同程度の社会的地位、収入に落ち着くのが殆ど。
まると同意。そして上位校の学生はそれなりの家庭が多い。
欧米の私大より東大の方が上は言い切れないんじゃない?
どこを見て優秀とみなすのかは不明だけど、欧米大学生と東大生は根本的に人間性が違う。
日本人が優秀なのは世界的に有名だけど、世界的な企業には欧米の技術者の方が圧倒的に多い。
まぁ、外国語を操れる人が圧倒的に少ないからだと思うけど。
本当の壁は小2、中2、高2と言われている。小1、中1、高1のカリキュラムが環境の変化に慣れさせること重視で
とても簡単になっていて、小1なんてひらがなからはじまるし中一英語はアルファベットや挨拶など
今時幼稚園児でもやってる内容からスタート。高1は中学の復讐が中心。
ここで経験や思考力の弱い親は幼稚園や小学校で先取り教育をし、中三の高校受験で必死に勉強させる。
すると学校に入学したとき「授業を聞かなくても解る」という状態に勉強をナメ、学校で授業を聞かなくなる。
特に中二は反抗期や学校に慣れて中だるみする時期が重なり、多くの生徒が中二で挫折する。
頭のいい親は先取り教育はしないで、小一、中一、高一を大事にする。
小一中一の段階で二年三年先の勉強を見てあげるので、勉強がつまらなくなくなり、リードを開く事ができる。
子どもを教える自信が無いなら、幼稚園や小学校や高校受験に力をいれずに、小一中一から塾に入れることがいいだろう。
今の教育カリキュラムはもっとも発達の遅い子にあわせている。
幼い頃ぼーっとしていた人が東大入ったなんて話はある意味、カリキュラムに適合したタイプだったってことかも。
ガリガリと早期教育や先取りをしないで、余裕を持って勉強した方が成功するはず。
×高1は中学の復讐が中心。
〇高1は中学の復習中心からはじまる。
よくある失敗パターン
幼稚園で小学校の先取りをする。小学校一年で授業を聞かなくても出来る。
授業を受ける姿勢を作れないまま小2になる。かろうじて小2は乗り越えても10歳の壁。
中学はなんとかしようと小6で中学の先取り。思いのほか中一の勉強が簡単。
中二で遊びと思春期でやる気をなくしてる間に勉強が高度になる。気がついたら何も解らない。
中三で慌てて勉強をするが、とき既に遅し。かろうじで高校に入る。
高校一年カリキュラムが中学の復習からはじまり、また授業を聞かなくなる。
高2でいきなり高度になりついていけなくなる。気がついたときは遅し・・・・
特に大学受験は高1から始まる。
しかし、高校受験で頑張りすぎて疲れきってる状態だと、つい先日覚えたことを
いちからやり直す高1の授業は馬鹿馬鹿しくてやる気がしない。
そうこうするうち、ちょっとだけ応用が入ってる高1授業で基盤を作れず、
高2の内容が理解できなくなってしまう。結局高3の一年で受験範囲すべてを
やり直す状況になり、間に合わない。
親が高度な内容を教えられないなら、小一の時から小4くらいまでの教材を与え、中一から塾。
高校は受験で無理しないレベルに入り、高1から予備校に入れるとかすればいいと思う。
>>579 ハーバードの学部でもやってる内容は高校レベルなんだよ。
そんなのを徹夜でやってるんだからね。彼らは必要な知識が圧倒的に低いんだよ。
で、学生を切り捨てて切り捨ててPh.D.を取る時点で日本の一流校レベルの学生が残る。
大学院からがいいというのはそれが理由。年600万円も高校レベルの勉強で払いたくないでしょ。
日本の一流企業に海外の一流校の学生がいないのが、レベルが低いことの証拠。
日本人は今の日本の方が社会的にも政治的にも居心地がいいんだから、わざわざ海外にはいかない。
あなた方が海外で働く気がないなら、学生だって行かないよ。ガイジンは不利だから。
うちの兄が発達が早かったよ
2歳で文字の読み書き、3歳で簡単な暗算を覚えたらしい
しかし、親は特に教えるようなことはしていなかった。
保育園で年長さんに混ざって勝手に覚えたらしい
その後は高校までは推薦で簡単に入ったけど、大学受験で全て落ちて高卒のまま就職
現在はSEになって課長職だけど、努力するという部分が未だに欠けた様な人
頭の回転は速いのだけど、出来ないって理解すると無駄な努力をしないと言うか・・・。
親は子供に教育するってことが出来ない(面倒でしない)ような人
兄を塾にも通わせなかったし、勝手に勉強すれば?って感じだった。
兄を見ていると、どんなに子供が発達が早かろうが優秀だろうが
親が努力する方法を教えなかったり、勉強の組み立て方を教えられなかったら平凡になるんだなと思ったよ
586 :
名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 09:06:15 ID:fPOrhaZb
>>584 まてまて。数学類に関しては認めるけれど他の科目はそうでもない。
それに日本のカリキュラムに比べ、向こうは自己の行動が大事になってくるし必読書も圧倒的に違う。
何より受身じゃない。やり方が全く違うだけで知識が低いと決め付けるのは納得いかない。
日本の一流企業に海外の一流校の学生がいないのは、彼らは日本企業に魅力がないから。
今の日本企業は昔と違ってグローバルな視点で見ると一流ではなくなったよ。
スイス銀行・シティバンク・HSBC・ゴールドマンサックス・IBM・マイクロソフト・など正直日本人でやっていける人は
語学的にも能力的にも少ないと思う。
>日本の一流企業に海外の一流校の学生がいないのが、レベルが低いことの証拠。
>日本人は今の日本の方が社会的にも政治的にも居心地がいいんだから、わざわざ海外にはいかない。
これが今日本人の一般的な考え方だよね。 閉鎖的だからこそグローバル化で負けた。
今の日本の立ち位置を象徴してるね。 これを何とかしないともう日本は終わったと思われるよ。
>>585 それって親子とも典型的なアスペのような気がするけど
コミュニケーション面ではどうですか?
>>587 コミュニケーション面では兄は友人が多いですよ
週末になると友人とドライブに行くことが多かったです。
今は結婚して、子供が二人いるので家族サービスが多いようですが
母親も同様に趣味が多く、趣味の友達が多いようですね。
アスペですか、そんな風には見えないんですけどね。
友人も多いし、普通に結婚できているし
ちなみに兄の子供も勉強面が兄に似ています。
来年中高一貫を受験するようですが、この先どうなるのか見守ってみます。
普通に勉強得意なだけの人間をやたらとアスペ呼ばわりする人は
よほど勉強が出来ない人なんだろうなーと思う
成績がいい人=違う人種(アスペ)と思ってるんだよね
成績が悪い自分の方がLDとか、学習障害かもしれないのにw
>>585 そうか、失礼しました。
「教えてないのに勝手に覚える」のがアスペの特徴だと聞いたもので。
と言うことは文字に過剰に興味があった訳じゃなく、全体的に発達が早かったのかな。
ちゃんと教育を受けていたらどうなったのか、興味深いですね。
お兄さんのお子さんがその辺りを体現してくれるとしたら今後が楽しみですね。
お子さんの発達がよっぽど遅い&出来が悪いんでしょ、察してやれw
このスレに出てるような話なんて「あるあるw」レベルの
微笑ましい話ばかりなのに、なんでもかんでもアスペ呼ばわりだもんね
勉強できる健常者が周囲にいないんだね、可哀想。
親がものぐさだと、発達の早い遅いにかかわらず、子供はかなりの確率で
ダメになるような気がするな。うちのものぐさ親も今すごいツケを払ってるわ。
本人たちはあまり自覚ないようだけど。
>「教えてないのに勝手に覚える」のがアスペの特徴だと聞いたもので。
普通の子供でも、興味のあることはどんどん覚えるよ。
知的好奇心の強い子供は全員アスペだと思ってんの?
教え込まないと覚えられない自分の子供が標準だと思ってるの?
可哀想。
ちょっと早熟な子供を、発達遅滞児の親が
アスペ呼ばわりする悲しいスレッドはここですか?
あ、ID:uVWFSkHgさんの子は他スレで自閉傾向が疑われてるね。
じゃあ私の推測もあながち間違いではなかったのかもwww
執念深いなあ
ウヘアー
子供の発達が遅いのは辛いだろうけど、それでもウザイね。
他人をアスペ呼ばわりする時間があるなら絵本の一冊でも読んでやればいいのに。
親がこれじゃ、健常児だって発達遅れるわ
上の子がやり終えたチャレンジの教材を使って遊ぶから、下の年中児は
放っといても早熟になった。九九ルーレットとか、漢字マスターとか。
どんどん遊んで覚えるから楽チン!と思ってたが、
そんなことでアスペ呼ばわりされるんじゃ気をつけなきゃなー。
でも、身近に教材があれば自発的に学ぶのは普通だと思うよ。
>「教えてないのに勝手に覚える」のがアスペの特徴
子供は普通、好奇心旺盛なものだよ。
教えたことしか覚えないのなら、その方が心配すべきだと思うわ
600 :
名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 21:08:50 ID:LBS4RAZ8
結局公教育の平均レベルを落とそうとしてる
モンペってこういう人種なんだろうね
>>600 同感。他人の足を引っ張るより、自分の子供を伸ばしてやればいいのに。
以前は、落ちこぼれが増えても関係ない、むしろ我が子が有利になる
と思ってたけど、限度を越えてる。
やはり公教育の平均が下がるのは色々迷惑だと分かった。
ホントやめてほしい
>>596 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286258463/l50のことですよね。
良く見つけたなぁと感心しちゃいました、ID検索したんですか?
我が子のことを書くのはスレチかなぁと思ったので別で書いたんですよが。
一応、心理士さんに見てもらってアスペ傾向は無いと思いますとは言われてますが
・・・と言いますか、相談が御飯中に遊び出すって相談だったのですけどね。
心理士さんに相談=アスペ疑いって訳じゃ無かったんですよ
我が子も確かに兄に似ている部分は多いのですが
まだ3歳なので色々な部分で未知だと思います。
ただ、兄の子よりもウチの子の方が兄に似ているとは母が言ってました。
両方のスレで書かれたので、HP上のセルフチェックをしたらと概ね5歳程度の発達って出ます。
コミュニケーションも普通ですし、お友達と貸し借りも出来るし、発達面で相談する案件ですかね?
兄もそういえば昔、近所のおばさんに「馬鹿と天才は紙一重なのよ」って言われてましたね。
そのおばさん、兄にオセロで何回やっても勝てなくて、捨てセリフでそう言ったようですが親は激怒してたなぁ
兄は「人間は自分の理解できない事は否定から入る」って良く口にしていたので、結構言われていたのかも知れないですね。
>>603 どこのセルフチェックサイト?
うちもやってみたい
606 :
605:2011/01/10(月) 22:37:06 ID:QS/7unq4
あれ?接続しなおしたからかな?
IDが変わっちゃいましたね。
ID:uVWFSkHgも
>>603も私が書きました。
ありがとう。
うちの娘1歳10ヶ月だけど、
運動(からだ)は3〜4歳レベルです。
言語(ことば)は4〜5歳レベルです。
認知・認識力は3〜4歳レベルです。
生活(生活)は4〜5歳レベルです。
と、出た。
高めに出るんだね。
うちの子は幼稚園年少の時、担任からアスペ疑いをかけられた。担任に
「うちのクラスは31人で隣のクラスは32人で、合わせると学年63人になるね。
年少と年中と年長を合わせると、202人だね」
などと言ったため
「こんなに計算好きなのは変。アスペルガーじゃないですか?」
と言われて、慌てて発達小児科医(発達障害児研究の権威)の元に
駆け込んで診断を受けた。
結果、「問題ありません。算数が好きで知能が高い健常児です。
素人診断する人に惑わされず、得意な分野を伸ばしてあげてください」
と、キッパリ言われた。
お遊戯がきちんとできたり、先生の指示に従えれば大丈夫らしい。
考えてみれば、身内の半数以上が理数系だから、算数好きなのも当たり前
なのに、アスペ認定に慌ててしまった。医師いわく
「その担任の方が変。偏った知識で素人判断する人が増えて困ります」
だそうだ。今5年生だけど、数オリや折り紙コンテストに出場したりして
上を目指して張り切っている。
アスペ認定厨は勉強の楽しさを知らない人だと思う。
「勉強好き=変」という思考回路なんだもの。我が子もそういう前提で
教育するだろうから、当然子供も勉強嫌いになるだろうね。
610 :
名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 23:59:24 ID:yoxVOCqV
>>607 言語の4〜5歳レベルって
□上、下、前、後ろが理解できる
□動物や色の名称を思い出して4つ以上言える
□自分の名前の平仮名が読める
□しりとり遊びができる
↑1歳10ヶ月がこれをクリアって優秀というか怖いよ
611 :
名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 00:02:51 ID:2AfoSKcK
>と言われて、慌てて発達小児科医(発達障害児研究の権威)の元に
>駆け込んで診断を受けた。
釣り?
>>611 釣りじゃないですよ。なんで釣りだと思ったの?
あ、もしかして「発達障害『児』研究」って書いちゃったからかな。
性格には「発達障害研究」です、失礼。
614 :
訂正:2011/01/11(火) 00:16:46 ID:gHdwRQdq
性格→正確
なんかこー、アスペ認定厨とか、釣り認定厨に絡まれると
色々神経質になるな。認定厨は「釣り?」の一言レスで
頭のレベルも不明なのに。てか、かなり頭悪そうなのにw
>>599 幼稚園児位の子が勝手に学ぶのは普通
文字の意味も分からないような低年齢児が文字に執着するのは異常
低年齢児でも文字の意味が分かっているのなら早熟・優秀
好奇心がなく教えたことしか覚えない幼稚園児がいたらそれは異常
こんな感じかと
所謂「残念な親子」なんでしょw
自分も子供も上にはいけず、底辺から「あいつは障害者だ!」と
勝手に認定して、憂さ晴らししてる人が目立つね。
よかった、自分がそんな立場じゃなくてw
残念な親子認定厨
頭悪そう認定厨
みんな同類だよ
>>617 アスペ認定厨は同類ではないと?w
勿論、同類なんかじゃないけど、「認定厨」に関してだけは
同類だと思うよ。
で、貴女はアスペ認定厨は肯定するわけねw
アスペ認定厨、2chだけかと思ってたらリアルで見てしまった。
「あの子、アスペルガーらしいよ」(←自分が噂をばら撒いてるのバレバレ)
リアルでそんな人いると思わなかったからビックリしたなあ
実は噂の「アスペ疑惑児」は健常児で、アスペ認定厨のお子さんが
学習障害と判明。認定厨のお子さんの方が今、支援級に行ってる。
>>618 だからアスペ認定厨や釣り認定厨と同類だと言ってるんだけど
>>603のお兄さんの言っていた「人間は自分の理解できない事は否定から入る」が全てなんだろう。
世間からの妬みや嫉みが多いから出る言葉だと思われ
勝手にアスペ認定される方としては迷惑でしかないわな
>>620 じゃーきちんとそう書いたら?
あなたがあげつらってるのは「残念な親子認定厨」「頭悪そう認定厨」
のみで、「みんな」の中にアスペ認定厨が含まれているのかは
ハッキリ明言されていない。どっちとも取れる文章だ。
連投の内容などを見てgHdwRQdqが触っちゃいけない種類の人だと判ったので
要点だけ答えるけど、
発達専門の小児科医なんて あわてて駆け込んで 診て貰えたり
その理由が幼稚園の担任の言葉 だけだったりってあり得るのかと疑問に思ってね。
幼稚園の一教諭の言葉にいくら動揺したからって
最初に相談する先は行政の何処かじゃないの?
いきなり権威者である専門医に親の一存で駆け込んで
すぐ診て貰えるほど甘くないでしょ。
親の経済力や能力次第で将来が決まる。
もう負け組確定したら、上位の人間をこきおろして自分を正当化するしか
ないんだよね。小学校でも、すごい二極分化してる。
「勉強も運動も出来る子」と「両方出来ない子」と。
そして、その差は親の学歴や経済力によるところが大きい。
底辺の人は、上位者をアスペ呼ばわりせずにはいられないんだよ。
自分たちの方が学習障害者かも、なんて気づいた日には死にたくなると
思うよ。子供にもそのまた子供にも連鎖していくわけだしね・・・
ただでさえ、お先真っ暗な日本で、その上能力不足ときては、
将来生き延びられるかも怪しいよ。
>幼稚園の一教諭の言葉にいくら動揺したからって
>最初に相談する先は行政の何処かじゃないの?
>いきなり権威者である専門医に親の一存で駆け込んで
>すぐ診て貰えるほど甘くないでしょ。
行政に相談したところで、それもまた素人判断だから省いた。
行政で発達相談に乗ってくれる保健婦がいるけど、専門知識がなさすぎて
何の役にも立たないので、悪いけど省略したよ。
うちの地域はスケジュールが合えば、すぐに専門医に診断してもらえる。
県庁所在地なので、病院に恵まれているという恩恵もある。
あなたの地域で出来ないことでも、条件が揃えば可能なんだよ。
自分の世界が全てと思ってるのかな?
625 :名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 01:07:27 ID:FlOWl6Ay
>幼稚園の一教諭の言葉にいくら動揺したからって
>最初に相談する先は行政の何処かじゃないの?
>いきなり権威者である専門医に親の一存で駆け込んで
>すぐ診て貰えるほど甘くないでしょ。
行政に相談したところで、それもまた素人判断だから省いた。
行政で発達相談に乗ってくれる保健婦がいるけど、専門知識がなさすぎて
何の役にも立たないので、悪いけど省略したよ。
うちの地域はスケジュールが合えば、すぐに専門医に診断してもらえる。
県庁所在地なので、病院に恵まれているという恩恵もある。
あなたの地域で出来ないことでも、条件が揃えば可能なんだよ。
自分の世界が全てと思ってるのかな?
短時間にID変わったようだけどID:gHdwRQdq=ID:FlOWl6Ay ですか。
まあいろいろダダ漏れなレスをありがとうw
良く判りましたよ。
明日から学校、お弁当作りも始まるのでもう寝ますわ。
あと、病院のシステムが変わってるからね。
予約なしの飛び込みで行っても、その日のうちに診てもらえる。
当然込んでるから、5時間くらい待つけどねw
私は逆に「発達診断で何カ月も待った」とかいう書き込みみると
ビックリしてしまう。
>ID:gHdwRQdq=ID:FlOWl6Ay ですか
うん、風呂入ってる間にID変わっちゃった。ごめんねw
>>610 それは2つしか該当しなかったんだけど、
その判定だったんだよ。
高めに出してるんだよ。
>626
おやすみなさい。
誰も貴女には触られたくないと思うので、今後は自重してね。
あと、出来の悪い自分や我が子を普通だと思わないように。
行政の発達相談を担当しているのは心理士だと思ってた。保健婦の地域があるのか。
そんな発達診断後進地なのに専門医が簡単に捕まるのか。
むしろどこかを公開するといいのでは。新幹線に乗ってでも、今すぐ診断して欲しい人は沢山いると思う。
不可思議な同調意見IDを伴いつつ
・無駄に攻撃的
・独りよがりな独特の思考
・粘着質かつ独断的だが的外れw
>>627読むと発達障害に随分と興味をお持ちなのが窺い知れる。
前にも居たね。こういう傾向が顕著なガイジスレ住人。
今すぐ診断してほしい人がこのスレをみていると思っているのかい。
>>631 >行政の発達相談を担当しているのは心理士だと思ってた。保健婦の地域があるのか。
そこらへんは行政によってかなりバラツキがあるよ。
さらに行政と一口にいっても、市の発達相談と、県でやってる発達相談がある。
そして、市と県では、系統が全然違うんだよね・・・
そういえば、教委も市教委と県教委に分かれてて、
これまた連携がとれてない。
私なら掘り出し物の病院は公開しないな。
あまり人が殺到すると病院の受け入れ体制が変わってしまうことがある。
「飛び込みおK」→「紹介状がなければ受け付けません」みたいに。
>>632 ガイジスレに随分詳しいんですね。
わざわざ出張乙です。
てか、うちも害児に迷惑してるので時々覗いてるけど、明らかに
害児でもない余所様の子を、無闇にアスペ認定はしません。
ガイジ迷惑スレ住人が皆こんな風だと思われるのは嫌だなあ。
ここでは、スレタイどおりの話を読みたい。
次回はテンプレに「アスペ認定厨お断り」の一文を入れてほしい。
なるほどキーワードは「アスペ認定」なわけだ。
誰かをアスペ認定した人物が今ここにいると思い込んでる人か。
もっと残念な人だとすると自分以外全員をアスペ認定厨認定する人?
いずれにしても頭おかしいな。冷やしなさいよ頭を。
いまさら後出しくさく迷惑スレ住人装おうったってダメよ。
特徴的過ぎる基地外さんは一度出会ったら皆そうそう忘れないからw
ターゲットを定めるとID変えながら幾つも擁護レス湧きださせて
特徴的な思考を振り撒きながら一斉に過剰な攻撃性でもって
畳みかけようとするやり口は記憶がある。
常軌を逸していてかえって怪しまれると気付けない認知のおかしな人なんだな。
漢検ママが出てきたときにも暴れてたあの人でしょ。
あ、否定も肯定も要りません。黙っててね。
>>636 「アスペ」に過剰に反応しないこと。
と入れればよいのでは?
身に覚えの全くない人なら余裕でスルーできるから。
638 :
名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 08:51:14 ID:9wuUYn2w
そもそも
>>585が普通に兄弟の発達が早かったって書いただけなのに
過剰にアスペだって騒ぐ奴が異常じゃない?
他スレから
>>585の子供を叩く材料まで探すなんて執念だよ
他と少しでも違えば検診で引っかかることは多いのだから
発達の早い
>>585の兄さんに似ているのなら引っかかる可能性は高いんじゃね?
こんなんじゃ発達が早い子や優秀な子はアスペって叩かれるから書き込めないだろうさ
>>585の特に後半はあるある感満載で読んでたけどね。
私自身が似たような感じでトップ校まで苦労せずに入って
入学後に勉強の仕方がわからずに成績がた落ちのパターンだったし。
大学は何とか国立行けたけどやっぱり努力する能力はないと自覚してる。
そもそも問題の
>>585兄にアスペ疑惑を投げかけた人が
意外に(w)しつこかったってのはあるねw
あれじゃあ確かに気分悪くさせるわね。
でもそんな変な人は極々一部の少数派。
アスペは発達が早い&優秀とひとくくりにする自体間違ってるし
何にも知らないおバカさんが何か言ってるわーとスルーすればよろし。
もしかして、本物が来た?とついつい思ってしまった。
いや、585の兄の件に関しちゃ何にも思わないんだけどさ。
>637
>特徴的過ぎる基地外さんは一度出会ったら皆そうそう忘れないからw
うん。悪いけど何となくあなたのことは覚えているわ。
多分他のスレで見たんだろうな
小学5年で数オリ出場はすごいわ
普通はジュニア算オリか、せいぜい算オリだよなーって、全然違うとこに感心してたw
643 :
名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 15:50:34 ID:APB9jU0+
ここの板に限った事じゃないけれど、育ちの悪そうな性格が曲がりすぎてる人が多いね。
ドラマに出てきそう。 嫁をいびる姑を見てるみたいだw
585の執念も気持ち悪いけど、637は色々と超越してるな・・・
確かに、特徴的すぎて忘れられないかも。
てか私、別のスレでこの人に、他の誰かと間違われてしつこく
絡まれたことがある。文章とか独特の決めつけが特徴的で、
すぐ思い出したよ。「いや、それは私じゃないんですが」と言っても
全然話が通じなかった。
645 :
名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 20:17:59 ID:APB9jU0+
2chは相手の顔が見えないし不特定多数だから、本人認定はほぼ不可能だよね。
585も637も色々とあるんだろうけどそれを叩く姑集団も度を越してて見てて見苦しい。
まともな人も2割はいるみたいだけど、残りはストレスの捌け口として活用してそうな文面ばっか。
自分だけは特別と思ってるんだな。なるほど。
647 :
名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 20:58:41 ID:vCU82Vqm
>645は「まともな二割の人」に自分が入っていると思ってんだよ
そっとしといてやれw
で、発達の早い子の話は?
親バカ全開でもいいと思うんだよね。
大変な育児を幸せ気分で乗り切っていくことができるのだから、
親バカ気分に浸るのも能力のうちだと思う。
「ウチの子なんか全然ダメよ」なんて本気でいう親の方が嫌だな、私は。
648 :
名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 21:18:55 ID:JgEJoSgQ
>>645 まてまて、誰も585や637は叩いていないと思うぞ
このスレで叩かれているのはアスペ認定厨の馬鹿だけ
649 :
名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 21:55:16 ID:JD7WIq0e
>>648 確かに。
アスペ認定厨がここに常駐すると、スレタイに沿った書き込みが
しにくくなる。迷惑。
アスペじゃないのなら空気読んでくれ、と言いたい。
早熟な子と言えば、幼馴染のA子ちゃんを思い出す。
幼稚園の頃から、お母さんのお手伝いをよくしていて、
「水を何cc入れてね」「ジャガイモを4等分してね」などの
お母さんの指示を完璧にこなしていた。
「4分の1の大きさに切るんだよ」と言われても私は「?」だったけど、
やってるうちに段々と
「ああ、4分の1ってこういうことか」
「200ccって、コップ一杯のことか」って段々理解できるようになった。
お互いよくお泊りに行ってたので、私も分数や少数、かさの計量などは
就学前に覚えた。今思うと、A子ちゃんのお母さんは意識的にやってたんだな。
元素周期表も貼ってあったし、
「お豆腐には何が入ってる?」「マグネシウム!」とかやってた。
遺伝+環境のためか、A子ちゃんはその後も順調に進学校、
一流国立大と成長し、今は某製薬会社で新薬の研究をしている。
A子以外でも、優秀な子は程よく親が手をかけ誘導してる場合が多いと感じた。
頭の良い親は、放ったらかしに見せかけて、肝心なところでは
手綱を引いたり、勉強好きになるようにさりげなく誘導してる。
>>651 子が、いわゆる進学校に通ってるんだけど、
定期テストでいつもトップクラスの理3合格圏のお子さん方って
さぞや皆さん、しっかり自立して素晴らしいんでしょうね、
うちの子とは違うんでしょうねって、個別懇談で先生に言ったら
「いや、親御さんが違うんです」って言われたwww
ちょw、先生、本音すぎw、私も一応親…www
でも、実際はショックというよりもなるほどなーって納得したよ
そういう親子を何十年も見てきたら、やっぱり違いが歴然なんだろうな
見習えるところだけでも見習いたい
・・・私はこのスレの
>>534なんだけど。
まあ何でもいいや。
アスペ認定厨もそれを叩いてる人もしつこい。不愉快。
せっかく話題が変わったのに、なぜしつこく蒸し返す?よほど悔しかったの?
アスペ認定厨は、ふさわしいスレで好きなだけ認定してればいい。
絡みスレでどうぞ
延髄で反応するやや発達の遅そうな親が多いスレですねw
次スレが立つなら「アスペ認定厨は絡みスレで」の一言を
テンプレに入れてほしいな。しつこくて敵わん。
あとアスペに異常に拘ったり憎悪するのは、本人もアスペの場合が結構あるらしい。
近親憎悪なんだよね。別にアスペ認定する気は無いが、周囲にそう言う目で
見られてることは自覚した方がいいかもね。
KYなアスペ認定厨は、とても健常者には見えないな
普通のマトモな大人は、こういう荒らし行為はしないよ
発達の早い子供にケチつけたくてしょうがないんでしょ。
まあいくら気の毒な人であれ、荒らされるのは迷惑だけど
660 :
名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 00:34:38 ID:gb2qwndG
710 :名無し草:2011/01/10(月) 20:18:52
発達の早い子スレ、アスペ親と池沼親の攻防が面白いw
713 :名無し草:2011/01/11(火) 01:14:32
>>710 あのスレやたらID代わる人多過ぎ。
そして漏れなく改行箇所が一緒なんだけどw
714 :名無し草:2011/01/11(火) 01:27:00
風呂入ってる間に変わるIDってどんなんだよwww
715 :名無し草:2011/01/11(火) 01:41:42
PC落すときにルータも一緒に落してるんでない?
節電になるらしい。
716 :名無し草:2011/01/11(火) 02:00:45
風呂入る度にPCの電源落とすだけでもすごいのに
ルータまで落とすのか
718 :名無し草:2011/01/11(火) 07:28:58
あいかわらず痛いねー<早い子スレ
719 :名無し草:2011/01/11(火) 08:21:32
アスペと言われると黙ってられずにムキーッとなるグレーな人が
ひとりで騒ぎを大きくしてるの図、にしか見えん
720 :名無し草:2011/01/11(火) 08:27:26
グレーじゃないか、真っ黒の当事者っぽいかも
661 :
名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 00:35:46 ID:gb2qwndG
721 :名無し草:2011/01/11(火) 09:26:12
早い子スレの638根に持ち杉
執念深いったらないw
722 :名無し草:2011/01/11(火) 09:30:02
アスペ認定なんて2ちゃんじゃよくあることなのにあのスレは過剰反応し過ぎだな
と思ったらあれは殆ど同一人物なのか
723 :名無し草:2011/01/11(火) 09:38:14
もしかすると漢検自慢の婆なんじゃないかとゲスパーしてる
724 :名無し草:2011/01/11(火) 10:04:58
てかあのスレって最初からずっとアスペ談義じゃんw
アスペを語るスレの方がしっくりくるわ
725 :名無し草:2011/01/11(火) 10:49:49
また出てきたw
読点と沸点がおかしい奴www
大学で教えてるけど、ちょっと変わった学生をアスペ認定したがる同僚がいる。
性格が異常に攻撃的で、常に勝敗にこだわる変な人だな。本人はアスペでは
ないと思うけど。まぁとにかく、認定厨も延髄で反応してる人も、迷惑なんで
ほどほどにして欲しいもんだ。
663 :
名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 00:42:09 ID:gb2qwndG
読点と沸点がおかしい人wwwは
>>642の痛烈な皮肉はスルーなのねw
素朴な疑問なんだが、
>>660と
>>661って、全部一人で書いたの?
検索してもこのスレ以外、全然引っかからないんだけど。
665 :
名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 00:55:34 ID:gb2qwndG
実在するスレのコピペですが、何か?
節穴すれば数人の存在が確認できそうなスレだけどねえ。
思い込み、激しい、人に、絡まれるのは、不愉快ですw
ホントだ・・・もしやスレ捏造?キモっ
勘違いだったらスマンけど、こういうことする人初めて見たわ。
いやいや、フシアナに引っかかるひとなんて、今時いないし。
>>665 ん?
>>654だけど、なんか私に皮肉言ってるつもり?
誰が誰に何の件で攻撃してるのか全然分からなくなってきたぞw
しかし、実在するスレなのに、ググっても全く引っかからないのは
ちょっとおかしいと思うんだよね。
実在することを証明できたら「キモっ」については謝罪するよ。
「早い子スレの638根に持ち杉」とか
「発達の早い子スレ、アスペ親と池沼親の攻防が面白いw」とかで
ググってみたけど、ここのスレしか該当しないよ。
難民板等に、本当にこのスレが存在するの?
だったら検索に「まったく」引っかからないはずはないと思うが。
架空のスレを自分で捏造してここの「コピペ」したのなら、
ID:gb2qwndG はかなり病的だと思う。
実在するのならスレのURLを書けるよね?
何のスレかわかる人手を挙げて。
私は知ってるので、ノシA
これだけ大勢に人で賑わっているこのスレなら
あのスレの存在を知っている人がもっとたくさん居てもいいはず。
私も貼ってみようかな。
1 :名無し草:2010/09/09(木) 07:21:01
往復禁止(とくに絡みスレ
2 :名無し草:2010/09/09(木) 07:21:11
落ちてたので立て直した。
3 :名無し草:2010/09/09(木) 11:51:35
>1乙
4 :名無し草:2010/09/09(木) 11:54:13
上がりっぱなしの「いい年賃貸」
ローンローンと騒ぐいつもの粘着が
ぶっ壊れ中
5 :名無し草:2010/09/09(木) 13:21:58
つか貧乏人がよってたかって憂さ晴らしだなこれ
6 :名無し草:2010/09/10(金) 10:02:54
チラシの内祝い文句奥をやたらけなしているひとがいるが
そこまで引っ張られるほどの書き込みか?
えっと NG ワードは半角の「アスペ」と他には何がおすすめですか?
見つけた。ID:dGmlpipXdクス。
ID:gb2qwndG、思いっきり疑って正直スマンかった。
しかし、ここ本当にアスペスレに変えた方がいいな
参加者もアスペだらけな気がするよ(私もアスペ認定厨になってみました)
優秀な子の話をもっと聞きたかったのに、残念。
あ、スマン。ID:N/RuELAd=ID:fvl4p8FEです。
>>673 荒らしてる方も明らかに故意だからね〜
こうなるとNGワード指定したところで、まともな意見交換とか
出来なそうな気がw
私のいとこが三人兄弟でみんな幼いころから賢かった。
特に長男が私の二つ年下だったけど年中さんくらいのときに二年生レベルの算数ができていた。
親が教えたわけじゃなく、私の姉が私とそのいとこを含めた数人に面白半分で教えたら
びっくりするくらい物分かりが良くて。
その子は地元のトップクラスの高校に余裕で入って、でも大学は旧帝だった。
下手に地元に旧帝があったのが悪かったのか、親元を離れることを親が許さず泣く泣く旧帝。
今は地方公務員をしています。微妙なネタで申し訳ない。
>>671 ノシ
>参加者もアスペだらけな気がするよ(私もアスペ認定厨になってみました)
ミイラ取りがミイラにww
私の従妹はすごく早熟で幼稚園の頃から四則計算や漢字の読み書きができた。
何よりも利発で明るく好奇心旺盛で、明らかに他の子と違う輝きがあった。
でも6歳くらいの時ブランコを漕いでいて、まっさかさまに落ちた。
脳直撃。頭から血と水が出て、意識不明で救急車で運ばれた。以来なんだか
のっそりとした平凡な子に変わり性格も暗くなった。
それでも早稲田の法学部を出たけど、司法試験にも通らずボーっとしてる。
自分的にはブランコから落ちて脳直撃したのが悪かったのではと
未だに疑ってる。
>>671 ノシ
>>676 今は「石を投げたら発達障害者に当たる」と言われてるくらいだしね。
障害の種類もどんどん増えてるし
実は健常者の方が少ないのではないかと思うよ。
30歳過ぎたら落ち着いてくるので、自覚がない人も多いらしい。
初心者さん、往復は禁止ですよ。
スレタイ、「優秀な子の幼少期〜学齢期を語る【10歳以上限定】」みたいな感じならいいんじゃない?
発達が早い子スレは別にあったら面白そう。そっちはアスペ認定もありでw
あーあ。ここまで異常な思考回路を晒してもまだ自演じゃないフリを続けるつもりか。
>>664=:sGWbg5vP
>>670=N/RuELAd
>>674=fvl4p8FE
ヲチスレの存在を知らなかった・・・知らない人がいても不思議じゃない
↓
ググってみた・・・ここまではいい
↓
出なかった・・・普通は検索の仕方が悪いのかもと先ず考える
↓
ググって出ない=捏造だ!!!と短絡的に考える・・・あまりにも普通と違う
↓
「全部一人で書いたの?」
「キモッ」
「架空のスレを自分で捏造してここの「コピペ」したのなら、
ID:gb2qwndG はかなり病的だと思う。」
「実在するのならスレのURLを書けるよね?」
これらのレスで畳みかける。IDを変えてw
本当に「畳みかける」の表現がぴったり。
ここまで攻めないと気が済まない性質なんだろう。
このやりすぎ攻めすぎで個人の異質な性質をさらけ出して
他のスレ住人と区別されてるのにいい加減気付きなよ。
>かなり病的
>実在するのならスレのURLを書けるよね
これは普通ならもう恥ずかしくて二度とここには書き込みできないレベル。
>>677 うちの男児も良く高熱を出すので心配だわw
地球温暖化を憂いたかと思ったら、ウンチウンチ言ってケラケラ笑ってたりするしw
医者やってるいとこは子供の頃はごく普通で目立たず、でも人間関係と運動神経がやたら良かった
医者に必要なのは、知力体力精神力スケジュール管理能力。
コミュ力は言うまでもなく。
医者は二極化されてるよね。
>>685のいとこさんみたいな医師はきっといいお医者さんなんだろうな、と思う。
子供好きでしっかり話を聞いてくれて、子供にも受けがいいような。
掛かり付けの小児科と耳鼻科の医師はどうもア○ペっぽい。腕は悪くないんだけど。
>>685はいとこが小児科だとはどこにもひと言も書いてn(ry
キムチは読点打てないんだよね
>>688 え、そこ突っ込まれるところ?
子供を診てくれるのは小児科だけじゃないよね?
うちの子の掛かり付けで言うとアレ科、整形外科、眼科、皮膚科の掛かり付け医がコミュ力高いタイプなんだよね。
思いっ切りどうでもいい話だが。
ごめん、掛かり付けがダブったorz
>>690 確かにどうでもいいねw
他にも突っ込んで欲しければ
>
>>685のいとこさんみたいな医師はきっといいお医者さんなんだろうな、と思う。
ここかな。判断材料がないのに「いいお医者さん」と決めつけるのも
「頭悪そう」と決めつけるのも根っこのところは同じ。
もう分かったから一緒に絡みスレに行こう、な?>ID:7mLx3LE7
お互いどうでもいい話を止めればいいだけじゃないでしょうか?
対象に対する根拠のない決めつけをするひとって危ない。
好意的な決めつけと悪意を込めた決めつけの両極端を
安易に繰り出すひとには距離ナシさんが多い。
他人との距離が上手く測れない、精神的に危ういひとが多い。
これは私の独断、職業上の経験からのね。
異論は認めてもいいけど議論する気はないので悪しからず。
変な人が居座ってるな。
アスペ認定厨は何故ID:7mLx3LE7を認定しないのか不思議。
お仲間なのか、本人なのか。
>694
その調子でご自分の精神的な危うさについても考察してみて。
ちょっとした社交辞令にいちいち「根拠がない」と噛みつくあたり
滅多に見られないくらいアスペっぽいよ。
アスペ認定厨でごめんねw
社交辞令のつもりだったの?やっぱズレてるw
自分では気付けないんだろうね。
>>696さんはID違うんだけどやっぱり自分がそうだからry
結果的に荒らしちゃったようでみなさんすみませんでした。
往復は禁止ですよ〜
>>697 いや、私は696さんじゃないので社交辞令だろうというのは私の予測
なんだけど。私の知ってるアスペと7mLx3LE7の言動があまりにもそっくりなので
私の中では認定しちゃったゴメンネ
701 :
名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 10:38:27 ID:BWatR76s
もう何を書かれてもアスペ認定なんだから、スレ埋めて終わらせようよ
こちらこそごめんね。私今は育休中だけどリアルで診断する側の人間なんです。
それに私はこのスレで「アスペ」に反応したり「アスペ認定」したりは一度もしておりませんので。
アスペがどんなものかアナタよりは良く知っていますから安易な認定などしないんですよ。
アスペさんいわく
>「アスペ」に過剰に反応しないこと。
だそうですよ
なんという分かりやすい嘘w
自己診断もできない「診断する側の人間」て
>>694で私がアスペ認定されてますがな・・・
診断受けに行って来るのでそろそろ優秀なお子さんの話を聞かせて下さい。
そう煽られてもねえ。そういう職業であるというのは事実なので。
707 :
名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 10:46:01 ID:dqB750h8
うちの子、1歳10ヶ月で靴下完璧に履けるようになったんだけど
すごいでしょ
とても信じられないけど事実なら転職した方がいいと思うよ
あえて流れ豚切りで
うちの兄(旧帝医卒現勤務医)
子どもの頃からもの静かで穏やかだった
運動能力、コミュ力は平均程度だったと思うけど
知的好奇心が旺盛であまり早期教育に意欲的でない両親に
就園前から自ら教材を求めていたらしい
それを教えもしないのに黙々と机に座り解いていたみたいだ
愛読書は百科辞典系
黙々と本や辞典を読み漁り
妹の自分にも優しくてであんまり喧嘩もなかった
天才型じゃない努力型だよと本人は言うが
塾系のものは受験前の短期補習のみにしか行ってないのに現役合格
我が兄ながらあっぱれだと思う
自らの課題に向かって喜んでこつこつと努力するという点においては
かなり発達が早く優秀な子どもだったんじゃないかと
うんこちんちんと叫んで爆笑してる残念な我が子を見てなおさら思うw
うんこ、ちんこ、おならは子どもにとって爆笑キーワードだね。
うちもウンコウンコ、オナラオナラ連呼してるよw
でも図鑑とか辞書を初めありとあらゆる本を読んでる。
本棚の育児書を読んでたときにはワロタ
お前は育児される側だとww
>自らの課題に向かって喜んでこつこつと努力するという点においては
これさえあれば、もう何もいらないよね
天才であるよりも、ある意味最高
良いお医者様でもあるんだろうなあ
>>713 言えてる
優秀でなくても
コツコツ地道にやっていける子が安心できる
うちも根性がある子になって欲しいな
715 :
名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 11:49:32 ID:YiMiDJqS
継続して努力する力も才能のうちだよね
コツコツも大事だけど、結局は集中力がモノを言う様な気がする。
継続、コツコツは仕込めるけど、集中力は生まれつきが大きい様な。
親がどっしり(体型ではないw)してるね、優秀な子は
カリカリしてないっていうか
どっしりだけど心の横目でしっかり見てるっていうか
放置親のどっしりとはまったく違う
うまく言えないんだけどさ
>>712 育児書w今度読んでやろう
>>717 うん、わかる
うちの母親はどっしり系だった
キーキー言わないで
遠回りなようで本質に迫るような教育してたわ
今となって分かるけど疑問をなげかけて言葉と知識のキャッチボールしてたかな
そんな親を持ってるのにキーキー言ってしまう自分が情けない
子の元々の性格とか集中力にもよるんだろうけどね
やっぱり親が大事なんだな
ごめんよ、我が子w
生まれながらに決まってるような気もするけどね。
うちは、幼児期すべてにおいて発達遅めだった長男。超人見知りでママっ子だった。
幼稚園ではお友達となかなか遊べなくてもへーきって感じでひとりで地道に遊んでた。
今中学生。それなりにお友達もでき特別社交的ではないけどしっかり話せるし良い友達もできた。
こつこつひとり遊びがこつこつお勉強に変化し、勉強はかなり優秀に。
次男は正反対。歩くのも喋るのも手先の器用さもコミュニケーションも早い時期から超優秀。
「授業なんかつまらない。教科書読んだら書いてあることばかり。」が口癖。
授業中よく寝ていますと怒られたこともあった。でも成績は優秀だった。
遊びまくって友達多し。でも最近小学高学年になって成績は下がる一方。今では中くらい。
全てにおいて早熟で、どーも女関係と悪い友達との遊びに夢中で塾もさぼってる。
将来どうなるのか双方楽しみではあるけど、正直、子育てってわからんなと思う。
早熟でコミュニケーション能力高いのも逆に良くないこともあるんだなと。
ひとり遊びばっかりして心配だったのがまさか、努力して勉強する能力になるとはね。
>>716 ごもっともな話だけど、一言多いタイープだねw
親は大事だよね。
どんなに優秀でも育て方を間違えたら凡人以下になるかも知れない
いくら優秀でも精神的に安定してない子はどこかで躓くからね
ペレルマンもあんな才能があるのに今はニートみたいなもんだもんね…
>>724 あの人は次元が違うでしょ。トポロジーの問題を微分幾何とかエントロピーを
使って解くなんて誰も思いつかん。それこそアス・・・以下自粛
最年少の数オリ金メダリストだったっけ
賢すぎるのも幸せから遠ざかるのかなあ?ってTVの特集見てしんみりしたよ
でも変わり者の天才がいるからこそ人類の進歩があるんだよねえ
英雄なのか、はたまた犠牲者なのか
7歳の長男、小さいノートに何やら書いてるので覗いてみたら
一面にびっしり漢字書いてた
そうかと思えば、公文の計算分からなくてキーーって言ってる
コツコツ努力派になっていくかは親次第なのかな?
俺自身、30過ぎて医学部入ったんで親父の背中を見てくれればいいと思ってるんだが
確かに弟と一緒にうんこちんこ叫んではいるがw
乳幼児期や青年期の発達過程を押さえて
最適な時期に適した課題を与えてやるのが一番効果的なんだろうね
あとは親が彼らのモチベーションをどう高めてやるか
ダメダメガミガミ叱ってたら勉強の面白さが分かる前に挫折するんだろうな
公文はコツコツ学習の代表的なものだよね
でも、習わせてる親にとってはすごいストレス
毎日遊びからひっぺがして机に向かわせなくちゃいけないし
うちの一日に叱ることの半分は公文関係だわ
小さい頃から周囲に頭の回転の速さを褒められてた子だけど
自分のせいでなんか小さくまとまりそうな予感
ごめんよ息子
あ〜器の大きい人間になりたい
机に向かっている時に比べうんこちんちんと叫んでる子どもらの瞳が
なんと輝きを放っていることか
そんなに魅力的な呪文なのか?
母もちと叫んでみたくなったぞ
>>729 ワロタw 苦悶って親はストレス溜まるのか・・・知らんかった。
先取りが向いてる子なら「でき太」とかどうだろう?
1日2〜3枚のプリントだけど、小6までに中3の算数が終わるよ。
私も子供時代に公文やってたけど、力技で物凄い先取りしても
あんまり実力にならなかった気がする。
枚数が多すぎて「考えずにノルマをこなす訓練」になってしまい
弊害も結構でた。小学生低学年の頃に方程式解いたりして、
親は喜んでくれたけど実は数学はかなり苦手なんだ・・・
あんなに頑張ったのに、不思議。
まー私が公文に向いてなかっただけかもしれんけど
>>720 >全てにおいて早熟で、どーも女関係と悪い友達との遊びに夢中で塾もさぼってる。
うわ、なんかウチの子もこの点はヤバい。
コミュ能力高いと、そういう弊害があるんだな
どレベルから優秀と言えるのかは判らないけど
うちの子は、取りあえず勉強で苦労した事はない
どんなに遊んでいようが、ゲーム三昧でも
学校の授業だけで十分トップ層をキープできて
運動神経もそこそこ(体育は5)、楽器は無経験だけど
何故だかギターなどのチューニングが一発で出来る
無駄な音感持ち。
受験勉強らしき事をせずともセンターで95%越え
高みを望む事もなくw余裕で受かる(トップ国立ではあるが)
理系一般学部の学生やっています。
理Vの天上人ではないものの
兎に角、頭の回転と記憶力理解力は半端なく凄いと思うし
成績も優が殆どでたまに秀がある程度で無問題
友人も多く、気さくで如才ない、勉学一辺倒でなく遊びや
バイトにも精を出し、明朗活発で穏やかな好青年
・・と周りの評価も高い。
でも、親だからこそ、時には何だかなーと思える瞬間があるよ
流石に露骨に表には出さないけど、本人は努力しないでここまで
来ているせいか「努力してもできない」という事が判らず
出来ない人がいるという事が理解できていないみたい。
いつか、世間に出て頭を打たれてこそ
本当に成長するんだろうな、とは思うけどね。
>本人は努力しないでここまで 来ているせいか「努力してもできない」
>という事が判らず
>出来ない人がいるという事が理解できていないみたい。
うちの親は、努力して東大出た人だけど、
「なぜ努力できない人間がいるのか分からない」そうだ。色々だね。
>>732子のようなケースも才能だけど、
「努力できる」というのも才能のうちなんだよなー
普通の人間は、「努力」と「快楽」が並んでいたら後者に流されて
しまうんだよ〜
猪俣くんのお母さんとか降臨してほしい
>>732 中の教官だけど、ご子息は何学部何学科に在籍してるのかな。ちなみに理系で「秀」などないよ。
文系の院で優上を設定してるところはあるけどね。
旧帝大は4段階評価なので優良可不可(ABCDEや54321でDEが不可)。
「秀」があるところはないんじゃないかな。
GPAがらみで5段階評価のために「秀」を設定しようとしてるところはあるけど、
「優」のはるかに上のランク(0.1-1%程度)だよ。
で、あなたは何の話をしてたの?妄想?
ちなみに言っておくと、全学でもほぼ全部「優」なんて学生はまずいないからね。
そんな学生がいたら教員の間で話題になるし簡単にIDできてしまうからね。
あらら
しかし理Vは天上人なのかー
知人のお子さんが理Vに行ってるけど「東大?すごい!」しか
分からんかった
理Vだと更にすごいのね
>>735 なんか色んな意味で頭悪そうな書き込みw
嘘がバレたからってそんな
>>738 うん、ごめんね、頭が悪いのであなたのご子息を教育して単位を出す仕事くらいしかできないんだよ。
>>737 理IIIに限らず上位校の医学部の学生はとても賢いし要領がいいですよ。
入試倍率もピーク時(20年前)の半分くらいにしかなってないしね。他は3分の1くらいまで競争が減ってる。
ただ、
>>732のご子息のように受験勉強らしい勉強をせずに受かる人などはいません。
センスが大事と思われがちな数学ですら、1問20分で解こうと思うとパターン練習してそれに当てはめる
という訓練が必要になる。
>>733のお父上のように努力を楽しめる、パターン練習の数を要領よく圧縮できる人は
本当の意味で優秀で、入試にパスします。
それが証拠に、いろいろなことを医学部の学生を使って試すのですが、受験から時間がたつと急激にできが悪くなる。
彼ら彼女らも入試に向けて努力してるし、また時がたつと忘れるんですよ。
>「なぜ努力できない人間がいるのか分からない」
というのは、単にコミュニケーション能力不足、想像力不足なだけでしょう。自分のできることをできない人がいる
のが理解できないのは普通の人だと思います。
だれだって自分が一番、自分が人生の主人公だと思ってるからね。
この、
「世の中の子息はみんな自分が教える」
事が前提というのはすごい考えだなぁ
自分、目が悪いのかな・・・・
どこに「世の中の子息を”みんな”教える」なんて書いてあるんだ?
「うちの子、遊んでばかりで全然勉強してないのよ」アピールは
そこそこ優秀な子の親御さんからよく聞くなあ
理V・帝医レベルのトップ層の親はそんな事わざわざ言わないからさ・・・
>>744 早熟で落ちぶれる家系の人は、ついそういうアピするよ
小さい頃は神童扱い→いずれは「中の上」「上の下」程度に落ち着く
このパターンが分かってるんだものorz
>>745 鋭い〜今までアピってきた人達、思い出してみたら1行目がドンピシャ当たってる
神から落ちぶれてもそれでも平均よりは優秀なんだから
何でそこまで勉強してないからアピールをするのか不思議だったんだよ
IDするw
アピするw
>>748 IDって普通 identification だよね。
>>736 が identify の意味で使ってるのを読んで
「頭悪そう」って書いたんだけど。他にもなんか勘違い多いし。
>>750 >
>>748 > IDって普通 identification だよね。
普通ってなに?
「IDできる」って書いたのと「アピする」って書いたの、別の人だけど、
周りはみんな敵だらけ?
そんなに、ウソがばれるのって恥ずかしい?
おお、勉強になりました。ありがとう
嘘がバレても匿名だから大丈夫だよ、気にスンナw
なんか反撃したければ「ネタにマジレス、カコワルイ」の方がいいと思う
>>750 >>750 わたし工学部出身だけど、理系ではIDするっていうよ
さちる(saturation)とかさ
恥の上塗りはかっこわるい
わりとどうでもいい(AAもめんどくさいから略
きっと文系の人なんだろうね
しかし
>>732は長文を一生懸命書いて、自分の夢が実現したかのように
うっとりしてただろうに、突然現実を突き付ける人が現れて
夢ぶっ壊された状態になったから、そりゃー恥ずかしいやら悔しいやら
大変だと思うよ。いくら匿名だってキツイよw
今回は中の人乙だな
ありがたやありがたや
>>732 家庭教師や塾の先生のバイトをやらせてみたらどうだろう。
いろんなタイプの生徒さんがいるから勉強になると思うよ。
このままだと部下の気持ちが分からない上司になったり
勉強の出来ない我が子を殴ったりすることになるかもしれない。
私はそういう父親に勉強を教わって出来ないと殴られた。
分かっている前提で物を教えるから「なんで分からないんだ!」と怒る。
これで勉強が嫌いになった。
親子関係もおかしくなった。
いや、だから
>>732は作り話だと既にバレてるんだが
リロードしてなかったわ・・・ゴメン
760 :
732:2011/01/16(日) 00:30:43 ID:7L/Ssppu
732だけど、そうか・・私は妄想の住人なのかorz
確かにまともに書いたら完全に身バレしてしまうと
多少フェイクも入れているので、妄想っちゃ妄想かも知れん
でもセンターの成績の件は事実だし
学業でも妄想と言われている部分も含めて嘘をついている
つもりはないけど、完全に事実を書いているわけじゃないから
やっぱり妄想って事になるのかな
個人的には、脳内で「自慢の優秀な息子」を抱いていたとしても
それをこんなスレで垂れ流す事ほど惨めなことはなかろうと
思うけどね。
ただ矛盾点の多い、いい加減な私の書き込みで
混乱させたり、不愉快な思いをさせた方々には謝りたいと思います。
いや、もう嘘だとばれてるんで言い訳、弁解はいりませんよ
>>760 まぁあなたの気持ちもわからなくもないけど、息子さんの同級生はみんな同じような感じだと思うよ。
あなたの息子さんだけが特別じゃないから、その程度なら別に今後書きこまなくても良いと思う。
鳶が鷹をのケースなのですね。
鳶が鷹を生んだ夢を見た、というケースだと思います。
ちょっと気になった部分をググると、このお母さんと子ども、文系どころか大学すら出てないぽい
ということがわかったよ
なんだか攻撃的な人が多いスレだね。
>来ているせいか「努力してもできない」という事が判らず
>出来ない人がいるという事が理解できていないみたい。
学校なんかで、自分よりできない人のほうが多かったりしないのかな?
集団競技でリーダシップとか発揮したりしてなかったのかな?
な、なんという恥の上塗り
無学だから、自分の子がどれほど優秀なのかそうじゃないのかわからないのか
ネタと炎上は2ちゃんの華だろうけど、
そろそろお開きにしようよ
え?
>>769 自分は
>>732とは違うけど、今回みたいに、こういうプチ自慢(むしろグラン自慢?)がでてきたら、
これからも過去レスもネタ乙という決めつけでいいんじゃないかな、ってこと。そりゃこの
>>732さんが
優ばっかりでいくつか秀wの東大理系の成績表をうpでもすれば大逆転だろうけどね。
中の人いわく原理的に無理っぽいし。
このスレはプチ自慢するスレじゃないの?
じゃあプチ自慢
今年に入って株で200万儲かった
せめてお子さんのことにしていただける?
>>771 うん、だからプチ自慢してもネタ乙ハイハイワロスワロスという軽い対応でいいんじゃないのってこと。
もちろん今回の場合
>>735さんが悪い対応とか思ってなくて、本当かな?と
思ってたことをばっさり切り捨ててくれたのでむしろ良かったんだけど。
優秀かどうかは生まれつきで決まってるという気がするので、努力でどのくらい挽回できるのかな
ってのは優秀な学生をいっぱい見てるはずの
>>735さんみたいな人に聞きたいんだけど。
そう、早期幼児教育の主宰者はくぼたのばあちゃん含めて低学歴と相場が決まってるからねぇ
自分よりバカが教育語ってても、あんたは自分を育てられなかったんだね、なんで?
と呆れるしかない
東大のセンセに、結局どうよってところを教えてもらいたいわ
>>770 そら無理だわさ
東大じゃない一般理系学部行ってるって書いてるし
それに秀は優の上でそ
秀優良可不可の成績付けてんの静岡大じゃなかったっけ
概ね静岡大理学部ってのが妥当
>自分よりバカが教育語ってても、あんたは自分を育てられなかったんだね、なんで?
>と呆れるしかない
自分よりバカなんていっぱいいるでしょ。
その人たちから学ぶことは一切ないと遮断するのはもったいないと思われ。
>>777 同意。それはそれで参考になる。
リアルではそんなに成績の話なんか出来ないし。
たまに妄想乙な人がいても、バッサリやってくれる人が出るから
これはこれで面白いし。
「どういう勉強してるんですか?」ってリアルで聞かれても
普通正直には言わないよね。
高校(割と進学校)の時、私は落ちこぼれで親友はクラス1番の優等生だった。
親友は私に「勉強の仕方」を教えてくれた。
彼女の言う通りに勉強してみたら、彼女の成績を抜かしてしまった。
彼女はムカついたらしくて友情は一気に冷えたけど
私にとって得たものは大きかった。以前は「雲の上」と思ってた
大学にも受かったし、人生が大きく変わった。
彼女には感謝してるが、勉強のコツなんか他人に教えない方がいいと思う。
相手が劣等生であっても「単に勉強の仕方が分からなかっただけ」という
ケースもあるから。
>>777 自分より賢いやつもいっぱいいるんだから、あえて半可通のウンチク聞く必要はないだろ。
大学入試受けたことない人に一流大学合格の仕方聞くようなものだ。
例えば
>>779みたいな話聞いて何の参考になるんだよ。それこそワロスワロスだろ。
世の中には色んな人がいる。
自分より賢い人(世間の大半の人は
>>780よりも賢そうだが)からしか学べない
と言う人は「他人から学ぶ」能力が欠如してるんだな。
多分「自分より賢い人」からも、何も学べていないだろう。
そもそも「賢さ」は一種類ではなく多岐に渡るものだ。
色んな人物や色んな事象から、学べることは沢山ある。
782 :
名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 10:00:50 ID:m6CStsx4
勉強の仕方なんて
NHKのテストの花道で放送してるじゃん?
>782
うちの年長児が毎回、真剣に観てる。
でアホな親である私に詳しく説明してくれるw
ここまで読んで
発達の早い遅いはあまり関係なく
優秀かどうかは尋常ならぬ集中力があるかどうか
が結論だと思って良いのでしょうか
>>774>>775>>784 呼ばれたので。
私が思うに、優秀な能力の土台ってのは2つあります。で、基礎能力なので両方ないとダメ。
一つは、いわれたとおり、定石通り、マニュアル通りきちんと継続してやる能力。
もう一つは自分のやってる努力が正しい方向かチェックでき自分を信じられるメタレベルの能力。
一つ目はいわゆる「努力」に近いですが、大学入試なんかでも予備校や塾でコツを教えてくれるので
それを継続してやれるなら、だれでもそこそこのところまでなら行けます。逆に言うと、一流大合格は
いわれたことはきちんと(場合によっては楽しんで)やれますよ、という証明。企業だろうが家族だろうが
独創的な研究だろうが、決まり通り、ルール通りにやるというのが基本。そうじゃないのは芸術家くらい。
二つ目は目的がきちんと設定できてて、自分のやってることがすぐに成果が出てなくてもその目的に
合致していると自信が持てるということ。いわゆる成功体験がこれを補強するのだけど、正しく問題設定
できないと無理。金儲けでも大学合格でも総理大臣になるのでも、それに対して適切な目標と
手段や手順をデザインする能力が大事。金儲けを例にとっても、何をすればいいか考えるのは難しいこと
じゃないんですけど、設定せずに賭けに走り出す人が多い。
入試がわかりやすいけど、塾のいうとおりやったらいいんです。こんなこと言っていいのかなw
暗記なんかでも10回やってみて覚えられなかったら20回30回やればいい。小手先の違いなんてほとんど
関係ないので、愚直にやること。目標として自分のやりたいこと、やりたいことがある予感をきちんと持つこと。
>>784 幼児に限定していうけど、発達が早い人は優秀になりやすいと思う。ただそれは歩くのが早かったとか
言葉が出るのが早かったとか字を読んだり書いたりするのが早かったとか、そういう発達ではないよ。
自分が自分を取り囲む環境、つまり自然や社会や人間関係に対してどういう相互作用を持ってそれを利用できるか
ということをわかってる能力。友達の持ってるおもちゃを(貸してといわずに)うまく手に入れるかとか、ね。
ずる賢いっていうのが近いかも。
集中力っていうのは興味や意志の結果として出てくる部分なので、それ単体で伸ばすとかはないと思う。
なるほど。
世間一般では幼児期なんて話し始め、歩き始めが早い活発な子=発達が早い
と捉えがちではない?普通の人は目に見えやすい箇所に発達の根拠を求めがちってこと?
幼い頃ぼやーとしてた子が小中高と伸びるに従ってえ?あの子が?と驚かれたり。
人を育てる才能のある大人って、そういう所とは別の部分に着目して伸ばすのが上手ってことなのかな?
>>786 保育園の先生だったらわかると思うのだけど、2歳前後くらいでも言語能力や運動能力だけでなく、
環境の操作能力というのかな、そういう違いが積極的・消極的とかぼーっとしてる・活発なんかとの
基本的な情緒面とは別に発達してくる。
環境との相互作用の稚拙って、発語や歩行なんかと違ってずっと行動を見てないとわからないし、比較対象も必要。
その発現の方向もおかずを使って遊ぶとか親や友達をからかって遊ぶとか、いろいろ大人の都合の悪い
部分のことも多い。そして、ほとんどの親にとっては一人目や二人目の子供だから気がつきにくい。
早期教育否定でよく言われる有害説なんかも、親や業者が素人の思いつきで目先の結果だけ
追い求めて教育するのは、目につきにくい本当の能力をつぶしてしまうかも、金儲けで余計なことすんな、
ってことだし。実際そうなのかはよくわからないのだけど。
確かに幼児はなんでも吸収するから、あれこれ教育してみるのがおもしろくなるのはわかる。
環境の操作能力みたいな目に見えにくいものより、子供が英語話せた方がおもしろいもんね。
子供への教育は親の最も望むものを一つだけ与える、幼児期の自慢か、入試の成功か、子供の幸福か。
そういえば、常に遊びを提案する必要はないと聞いた。
ぼーっとする時間に想像力が養われるとかなんとか。
疲れている親に、少しは休んでいいよと言っているだけかもしれないが
面白いなあ。確かに一人目は失敗と言ったら語弊がありすぎるけれども、
親の肩に力入りすぎて、二人目以降の方がのびのびした性格になったり
出来が良かったり(要領ふくめ)ってことはあるね。
放任は問題外だとしても親は余計なことして子供の能力スポイルする位なら
子供の健康、栄養、安全、安心感だけ保証して放って置くほうがましなのかもしれない。
もちろん、その子にあった最適な方法で教育するのがベストだけれども、
なかなか一人二人育てたくらいではエキスパートにはなれないものね。
勿論、天性の子育て天才親は別として。
上に兄弟がいるほうが幼少時に得る刺激が多かったり
模倣する対象が身近にいるために、言葉や人との付き合い方を身につけるのが早かったり
メリットあるだろうね。
>入試がわかりやすいけど、塾のいうとおりやったらいいんです。
でもさ。人生のゴールを受験とするならそれでいいのだけど
逆に子供の可能性とか行動力とか発想とかつぶしちゃうこともあるんじゃないか
なんて思ってしまうわ。
子供って素直だから自己判断した答えより、先生の言うことを尊重してしまいそうだから。
>>788 >ぼーっとする時間に想像力が養われるとかなんとか。
それは、東大生に一番読まれてるらしい「思考の整理学」に書かれているよ。いい本ではないのだけどね。
まあ、睡眠時間が無駄な時間だと思わないのと一緒、1歳頃は発語がなくても言葉を理解してることと一緒、
人間には活動を停止して整理する時間が必要なのかもしれないね。
>>790 >でもさ。人生のゴールを受験とするならそれでいいのだけど
>逆に子供の可能性とか行動力とか発想とかつぶしちゃうこともあるんじゃないか
入試については大学の考えと自分の考えが違うけどそれは置くとして、受験勉強そのものは
人生での知的な活動のための筋力トレーニングの側面があるから意義はあると思うよ。最近国立大で
科目数が増えてきたのも、マニアックな問題を出さずに広く教養を得るという意味で学生のためになってるし。
それにやったらやっただけの結果が出るのも受験なので、子供の自己評価の確立にもつながる。
旧帝以外の大学はリメディアル教育(補習教育)を熱心にやってるけど、その理由は推薦なんかで入ってくる
学生は高校までの知識が少ない・偏ってるので大学の講義について行けず支障が出るから。
逆に言うと、創造力以前に日本社会は中間層に対して高校教育までの完全な知識を前提としてるってこと。
人生のゴールじゃなくて人生の前提ね。
幼児期の話に戻るけど、可能性とか行動力とか発想ってどうやって身につけるんだろうね。
家の外でいろんな経験をしてみることなのかなとは思うけどね。そういう意味で外に出るきっかけの一つとしての
習い事はあっても良いでしょうね。
793 :
名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 01:52:04 ID:KYbIPLNX
あんまり早熟だと障害児の可能性がある
喋るのが早かったり歩くのが早かったり
あと人見知りしないのは自閉症の可能性あり
5ヶ月でしゃべったのは早いですか?
>>794 えっ、それは遅すぎです、母子ともに今すぐ相談に行くべき
797 :
名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 16:56:40 ID:FoogxzEs
皆さんのお子さんは
子供同士のコミュニケーション上手く取れてますか?
子供同士のコミュニケーションは上手くとれてる。
でもよく知らない大人が混ざると、貝のように口を閉ざしてしまう。
ギリギリ最低限の挨拶はする、という位。
まあ、周囲の子供も似たようなもんだけど。
むしろ見知らぬ大人に懐いてペラペラ話しかけてくる子は、
子供同士のコミュニケーションでは弾きだされてる子が多いね。
同意
>>791 もちろん、受験を含め学歴を否定しないよ。
基礎的な学問の理解する能力、継続的に努力する能力、効率化する能力は
子供に必要だと思うし、社会的にも人間の判断材料として認められていることも知っている。
でもさ、学生なんだから、当然学問を吸収すること指導者に従うことにかなりの時間を使うよね。
優秀な生徒、優秀な労働者、優秀な兵隊なら、それだけで作れると思うけど。
「優秀な能力の土台」を作るために、個性とか想像力とか自主性とか、失ってしまう可能性もあるのではないかと
思っちゃうのよ。
面白い、もっと知りたいと本人の知識欲の結果として学問を吸収した子と
教え上手な塾講師のいう入試のコツを、愚直に暗記した子では
受験合格後の人生に違いがあるんじゃないかとも思っちゃうのよ。
当然誰にでも好奇心はあるし、学問には暗記も必要だから、単純に線引きできないとは思うけど。
今日、年少の息子が「魚にはなぜ歯はあるのに舌がないのか」という話をしはじめた
うちの息子はすごく好奇心旺盛で図鑑も大好き
いつも「なぜ?」「なんで?」「どうして?」をぶつけてくる
探求心が強すぎて先生にもうっとうしがられてる
肝心の親にも知識がない(どちらも四流大卒)
どうしたらいいんだろう
一緒に調べたらいいんだよ
図鑑でもいいしネットでもいいし
どんなに知識があるか、学歴があるか、ではなく
幾つになっても楽しそうに親が知識を求めているその姿が一番大事
>>801 一緒に調べていけば勉強のやりかたもわかってくるんじゃない?
このスレのタイトルそのまんまに。
あるブログに、4ヶ月終わりの子が、哺乳瓶、ママ、寒いなどの言葉を
話し始めたとあったのだけど、これは早いよね。このくらい著しく
早いと、やっぱり優秀というか天才系かしら?
身近でそういう例の子もいないのでわからないわ。
レアケースだと思うので、ここには判別つかないのではないかな?
早い=優秀とは言い切れない、というのが今のところは
このスレでの共有認識になっているように思います。
>>802 >>803 レスありがとうございます。
そうですよね
親が一緒に調べればいいんですよね
でもいちいちつき合ってると、もう本当に時間がないんで
ほったらかすことが多いです
早く百科事典が読めるようになったり
自分で図書館で調べられる年になればいいんだけど
やっぱり小学生になるまでは親がつき合わないと駄目ですね。反省します。
仕事か、他のご家族のお世話で忙しいのかな。
時間がないところが苦しいと思うけれど、子供の勉強に付き合った時間は
後になってから、ものすごい財産となって返ってくるよ。
百科事典もいきなり難しいものではなく、最近は小さい子でも楽しめるようなものが
たくさん出ているので、ネットで検索してみると良いと思いますよ。
あとTVにお守りはよくないと言われても親の手が離せないときのために、
教育の地球ドラマチック、10min、自然とあそぼ等を録りだめしておくと便利。
ゆとりの為にTV高校講座もかなり平易になってるので小学生になると見られるかも。
>>805 やっぱりレアケースではありますよね。
児童館などでもみたことないしなあ。うちは7ヶ月、マンマーとかママ程度、
でも意味なくなので、なん語に過ぎないものしかしゃべらない。
早い=優秀でないというのは何となく分かりますが、これだけ早いのは
すごいよなあと。でも、ブログの人、体が弱く、天然っぽくって、
あまり育児とか成長のことを調べている感じではないので、ものすごく
早いと思ってないみたい。
先のことはわからなくても、大多数の子と少し違う部分がある場合は、
優秀にしろそうでないにしろ、親が細心の注意を払うにこしたことはないとは思う
あくまでも一例だけど、あまりに精神的発達が早すぎて
ほや〜とした親をなめてしまって、幼少時にすごく賢いけど悪い子がいたよ
その子の場合は、やはり相当賢かったので成長に従って
親以外の先生や友達、塾の先生などの反応を通して
最適な振る舞いを覚えていったようで、問題行動は減っていったけどね
天然に見えても中では計算ばっちりの親もいるし、環境も合わさるから
どうなるかは本当に未知数だけどねー
>>800 >優秀な生徒、優秀な労働者、優秀な兵隊
それは社会人としての理想ですよね。社会に貢献し社会から評価されるというのは、人間の自尊心や自己実現にとって
とても大切なことであり、最上位の欲求だと思います。個性とか想像力とか自主性が何かにもよると思いますが、
社会の仕組みから大きく逸脱して生きていくことはできない以上、「常識の範囲内での個性」というものでしかない。
>「優秀な能力の土台」を作るために、個性とか想像力とか自主性とか、失ってしまう可能性もあるのではないか
例えば、シグナリングは別として、ペーパー試験が厳しいA大学出身者はそうでないB大学出身者より個性や想像力や
自主性が低いかもしれない、ということですか?もう少し違う角度から見ると、20年前の入試が厳しい時期のA大学
卒業生より入試の緩い現在のA大学卒業生のほうが個性その他が豊かであると。
>面白い、もっと知りたいと本人の知識欲の結果として学問を吸収した子と
>教え上手な塾講師のいう入試のコツを、愚直に暗記した子では
>受験合格後の人生に違いがあるんじゃないかとも思っちゃうのよ。
当然だけど、私は入試後以降しか見てないです。で言えることだけど、愚直にやる人の方が人生は伸びます。
そもそも知識欲があってその上で成績がいい子は、他の教科にしてもおもしろくなくても先生に言われたように
勉強していませんか?だって入試も含めて、自分の思うようにならない自然や社会といった環境の中で
生きていくんだから、自分が興味を持てないことでも必要だと言われれば折り合いをつけて知識を得る、
考えるという能力が子供であっても必要です。あなたと私は全く同じことを言ってるだけなんですよ。
話は大きく変わりますが、似たようなレベルの大学、東北大学と名古屋大学、片方はドロップアウト率10%超で
片方は2%程度。旧帝の平均が6%程度なんですが、何が原因かかわかりますか。
横から入って悪いけど、東北と名古屋の差、すごく知りたいわー。
何だろう?東北は関東の子が多くて、名古屋は地元の子が多いのかな?
岡崎とか旭丘とか東海、南山、あのあたりの真面目な子がどっと入学するからかしら・・・
と多分見当違いだろうけど予想してみる。
関係ないかもしれないけれど医学部でも、
最上位よりもちょっと下の方が国試合格率高いのも興味あります・・・
>>811 かなり近いですよ。東北大は東北地方出身者が多く、名古屋大は東海地方の出身者が多い。
ところが人口集中度と交通の便から、東北大は7割超が下宿生、名古屋大が7割超が自宅生なんです。
もっと言うと、旧帝はドロップアウト率と下宿率は完全に相関している。
この事実は東北大の人以外真摯に考えていないwんですが、ついでに自分も教育学が専門じゃないので
ちょっと首を突っ込んだ程度なのですが、生徒や学生の教育という観点ではとても重要で、
直接相関があるかどうかはわからないにしても、大学生といえども家庭つまり親の影響が強いのでは、
という印象があります。一人暮らしすると自立性を高めそうな印象ですけど、逆かもしれないということ。
つまり、個性を伸ばすとか想像力を伸ばすとか、世の中にはいろいろな方法論がありますが、思いつきで
ちゃんとしたエビデンスがないものを取り入れると、子供の人生が崩壊する可能性があるかもしれません。
アメリカの大学では入試で個性とか自立性、自己概念とかいったnon-cognitive criteriaを課すことが多いんですが、
それはやはりテストしてるだけだし、対策だって可能です。つまり、日本の企業採用試験でいい大学の学生が
パスしやすいのと同じ。こう考えてくると、ペーパーテストも個性なり自立性なり創造力なりも表層的な能力で
もっと深いレベルやメタレベルの能力があるのでは、という気になってくるのです。その二つが最初の方で
書いた、愚直にやる力と目的設定能力かな、ということです。
大学が何を勉強する場所なのか・・・
学問?社会勉強?
ドロップアウトが成功なのか失敗なのか
俺にはわかんね
親が援助できなくてドロップアウトっていうのもあるだろうな
高校ですら中退が増えてるんだから
確かに東北大は学力崩壊してきたイメージが最近強い
>>812のような事も一端にあるのかな?
「ドロップアウト」と言う以上は成功とは思えないなあ
確たる意思を持って進路変更して再試受けたりするのならドロップアウトではないだろうし
まあ中退者の中にはそのような人もいるだろうけれど
環境は大事だよね
思春期以降はそれが家庭オンリーである必要は必ずしもないだろうけれど
東大に多数進学している学校出身者が、できるだけ同じ寮に入ったり
結束が固いのもそんな意味合いもあるのだろうね
>>810 >あなたと私は全く同じことを言ってるだけなんですよ。
違います。たぶん「社会人としての理想」も違うのですよ。
そもそも「優秀な人間」って思うところが人によって異なる曖昧な言葉だから、伝えられないのかも。
幼少時から成人まで、塾や習い事にたくさんの時間を割くことにより
本来得られたはずの経験が得られない可能性はないか
先生の言うとおり行動することに慣れて、自分で選択、判断するチャンスを減らしてしまわないかを
心配しているのです。
>つまり、個性を伸ばすとか想像力を伸ばすとか、世の中にはいろいろな方法論がありますが、思いつきで
>ちゃんとしたエビデンスがないものを取り入れると、子供の人生が崩壊する可能性があるかもしれません。
正直、ドロップアウト率と下宿率は完全に相関しているという話の結論が
なぜこうなるのか、さっぱりわかりません。
ママンがいないと学校行くの嫌になっちゃう、自己管理のできていない子が多いって話かと思ったけど。
むしろ、素直にママンや先生の言いなりに生きてきたことで
「自分のやってる努力が正しい方向かチェックでき自分を信じられるメタレベルの能力」を
奪ってしまうってこともあるのでは?
あと私は、個性や自立度を入試ではかれるとも、はかる必要があるとも思っていません。
学校は勉強をするところ、「個性とか想像力とか自主性とか」が必要なのは
社会に出てからだと思っています。
>>816 > 幼少時から成人まで、塾や習い事にたくさんの時間を割くことにより
> 本来得られたはずの経験が得られない可能性はないか
またそういう日本の早期教育業界を脅かすような事を・・・w
入試勉強に時間を割かれないほうが個性と想像力が育つのなら、
昔よりも圧倒的に入試が簡単になっている今のゆとり世代の方が
文科省の狙い通り「生きる力」が伸びて
想像力も個性も豊かになってる筈だよね
果たしてどうなのかね
ゆとり教育の責任者が、韓国系の超エリート進学校(日本にある)の責任者に就いたよねw
日本人の教育の質を落とす事が目的だったと言われてるけど…w
優秀・個性・想像力なんて平易な言葉で表しても、その言葉を発する人間の意識によって
程度も方向も分野も、実際は大きく異なっているので、土俵が違うとところで抽象的な話を続けても
無駄だなあと感じることは多いかなあ・・・・。
例えば音楽の方面で言えば、弾き手の個性を表現できる領域に達するまでには
膨大な練習が必要になってくるけれど、それでその人間の表現力が台無しになるかというと、
なる人もいるし、ならない人もいるとしか言えないじゃない?
ドラえもんの道具みたいにある日タイムマシン思いついた!というような創造力があれば理想だけど、
現実は、土台の基礎数学・物理から、エントロピー理論、量子論等の膨大な前人の努力と知識の上で、
未だに天才達が格闘してるような分野であることだし、
その研究分野に大学から参戦しようと思えば、それ以前に基礎知識を蓄えておかなくてはならないのは
当然だし・・・・・。
塾と言うと公文式のようにせっせと同じ事の繰り返し、と想像する人が多いかもしれないけれど、
最上位クラスになると、入試演習の傍らで小学生時点で数学なら高2B分野辺りまで触っていたり。
天才的な子は、教師からの働きかけ以上に、子供から働きかけるものも大きいから・・・。
その事で子供の意欲や自主性が損なわれているかと言うと、とてもそう思わないけれど。
無理強いしなくては勉強しないような子に無理やり勉強を押付けるのは、
その子の個性や自主性を駄目にしてしまうのだろうけれど、その判断は、
知識を大量に与えることを大人が躊躇してしまうような子供ならすべきではないし、
知識に対して貪欲な子なら、それなりに与えてやらないと飢餓状態でいさせることが逆に可哀想、
というのが結論にならないかな?
連レス悪いけど、そもそも始めは、私も
>>800の
>優秀な生徒、優秀な労働者、優秀な兵隊
が悪い事でもあるかのような書き込みにそもそも異論を唱えようと思ってたんだったw
兵隊という存在が全体に寄与する歯車のひとつという意味であるのだとしたら、
兵隊じゃなく突出した優秀者ってのは存在しえないと思うんだな。
例えばノーベル賞を取った人だけが独創性に富んで優秀な訳ではない。
その他の何万という地道な研究者の努力あっての一人のノーベル賞なんだよね。
科学分野こそ気の遠くなるような、究極の積み重ね作業がなしえた分野なので
俺だけが目立ちたい、歯車でいたくない、オンリーワンで居たいという人間には向いていないと思う。
>>821 > 科学分野こそ気の遠くなるような、究極の積み重ね作業がなしえた分野なので
科学と一言にいっても、共著者が10人以上いるような実験と、孤独な理論(笑)とは
ひとくくりにできないけどね。
で、このスレ的には受験秀才君やその成れの果ての話題はあまり向いてないと思う。
>>822 一人でノーベル賞を取れる(個性的で想像力がある)と思ってる人がいるのかもw
どんな場所だって、人間関係が大事なのにね。
なんか、本当に無学な親が勉強の仕方も知らず書き込んでる気がする
>>823 ノーベル賞が唯一の評価基準ですか(笑)
推薦人がいないとノーベル賞は取れないので確かに人間関係は大事ですけどね。
日本人は候補者がいても、推薦人になってくれっていう手紙に返事が全く来ないから
あげたくてもあげられないらしいですが。
まあ「集団における歯車としての優秀さ」っていうのは、愚直な人間でもある程度
得ることはできるわけで。
ノーベル賞とか帝大・医学部「入学」のみを評価基準にすると、話がそれこそ
早期教育バンザイになってしまうので、そろそろ「生まれつきの発達」や
「生まれつきの優秀」に軌道修正したほうが良いと思う。
早期教育バンザイになるか?
素質的に理V無理な子は、どんなに早期教育しても無理ってのは常識だぞ?
疑問文じゃないのに疑問符を付ける人に常識を語って欲しくないよ?
……
ID:w6G7Gw8U
あなたは誰と戦っているんですか
828 :
名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 15:49:51 ID:YuTyePfZ
幼稚園はお遊び園じゃなくお勉強教えてくれる園に通わせますか?
829 :
名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 16:30:54 ID:33I0WFlO
学校の先生が考える優秀ってやっぱ違うね。
今まで勉強したことをよく覚えていて、言われたとおり作業する人なんて
会社入っても、あんま出世しないよ。
親が側にいないと学校行かなくなるような人なんて
会社入っても、すぐやめてニートになりそうだし。
てか、十年以上も入試対策しないと大学にも入れないような人は
変に学歴とプライドをつけないで手に職つけたほうが、幸せになれるんじゃないのかね。
831 :
名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 18:52:02 ID:UKCJm2Do
>>830 不況になってきて、管理畑の人が社長になるケースが増えてきたんだよね
そういう人が出世できるということじゃないか?
もちろんそれしかできない人じゃだめだけど
優秀な人間とは全く縁のなさそうな人が集まるスレになっちゃったねw
>>732みたいな人って時々いるよ
あまりガリガリ勉強しなかったから地元国立だけど
もっと勉強してたら旧帝余裕のはずだったの〜
でも、そこまでガリガリするのカコ悪いじゃん〜みたいな人
「遊んで駅弁だった自分」は「ガリガリ勉強して旧帝入った」人間より
潜在ポテンシャルは高いってずーっと信じてる
旧帝入る人間が誰しも勉強だけしてるわけでもないし
何より努力できるかどうかってのも才能のうちなんだけど
井戸の中しか知らないのも幸せなんだろうなと思ってる
>>828 うちは超お遊び園。
情緒面で発達が早そうなので、あえて勉強から遠ざけてる。
日々を一緒に大切に過ごしたいから。
テレビもほとんど見ない。見たいとも言わない。
>>830 お前さんの世間では、人に言われた通りに作業できない人間が
出世するのかwww
>>832 優秀というのは世の中の大半より優れているという意味だから、世の中の人の大半は優秀じゃないんですよ。
>>830 言われたことを言われたとおりに作業するのは社会人としての前提だと就職指導してきましたので、
どの会社では、言われたようにしない方が出世するとされているんでしょうか?具体的な会社名を挙げてくださいますか。
そもそも社員がサラリーマン金太郎みたいに自分勝手なことやってる会社は組織として成立しないように思うのですが。
「アタシの考えた厨二病患者にも優しい会社」みたいなマンガ的空想でしたらそれはそれで結構ですけど。
>十年以上も入試対策しないと大学にも入れないような人
びっくりした。えっと、あなたは一体誰と話してるんですか?
>>816 >そもそも「優秀な人間」って思うところが人によって異なる曖昧な言葉だから、伝えられないのかも。
>幼少時から成人まで、塾や習い事にたくさんの時間を割くことにより
>本来得られたはずの経験が得られない可能性はないか
>先生の言うとおり行動することに慣れて、自分で選択、判断するチャンスを減らしてしまわないかを
>心配しているのです。
そのあなたの杞憂については証拠も何も出さないし、もともと他人に伝える気がないのだと思っていましたよ。
逆の証拠は誰でも知ってるような、日本に限らず、偏差値の高い大学の学生ほどいい会社に入る、ノーベル賞三賞受賞者に
入試の簡単な大学出身の人はいない、とかありますけど。アメリカでの研究でも創造性と学力はそれなりに相関は
あるようです。逆相関があるという研究結果はない。
あなたの話は残念ながら〜を心配しているとか〜あるのでは?とか、空想の世界に生きて何も言ってない独り言。
他人に共感すら与えないどうでもいいことばかりです。しらんがな、ハイハイワロスワロスと言われても仕方がない。
その他のまだ読める点については同じ意見だと言ってるんです。
どうしてそんな興奮しているの?
だれか学力が低いほうが良いなんて書いてた?
過干渉による弊害についえて考慮したことはないの?
>>837 >どうしてそんな興奮しているの?
冷静な人はそう言うことはいいません。興奮してる人はそれを隠すために、そういうこというんですよ。
なんで過干渉の話になってるんですか?あなたが話をずらしてるのは気がついてますけどね。
で、過干渉がお好きならそれと以前の私の質問に絡めて、、
>例えば、シグナリングは別として、ペーパー試験が厳しいA大学出身者はそうでないB大学出身者より個性や想像力や
>自主性が低いかもしれない、ということですか?もう少し違う角度から見ると、20年前の入試が厳しい時期のA大学
>卒業生より入試の緩い現在のA大学卒業生のほうが個性その他が豊かであると。
について納得できるようにお話ししてくださいよ。
指差しや言葉、積み木やごっこ遊びなどの発達は知能に関係ありそうだけど、
身体面の発達は栄養状態や早産、生産期でも変わるから比較が難しそうに思う
立つのが異様に早いのは筋肉が緊張しすぎる異常の場合もあるらしいし
極端な話だけど
正産期だった
>>837 あとね、あなたに自分の考えというものがないし、他人に自分の考えを的確に伝える能力がないのはよくわかります。
おばちゃんのアイドル、みのもんたや氷川きよしがテレビで言ってることを真に受けて、無意識に垂れ流している
わけです。それを忘れちゃってるから、自分の考えのように思えてるだけ。ただの人工無能ロボットです。
そういう自分のないあなたの言う「優秀・個性・想像力」ってものを、きちんと定義してみてください。
この3点、曖昧だから伝わってないかもとかいいつつ、それをきちんと言い直すこともできずに
だらだらとオウムのように「他人のいうように勉強したら個性や想像力が失われる、失われる、ウッキー」といわれても
困ります。「優秀・個性・想像力」ってなにかきちんとわかってるというところを見せて、
お見それしました、バカは私の方でした、と言わせてください。
そんなことするのは意味ないとか言って、捨て台詞を吐いて逃げるのはやめたほうがいいですよ。
私が言うまでもなくスレの中で「優秀・個性・想像力」の定義は大事って話になってるのだから。
長文でスレチの人、コテハン付けてくれませんか
一度落ち着いて、レス読み直してみるといいかも。
>入試がわかりやすいけど、塾のいうとおりやったらいいんです。
最初から、誰も学力と個性が相関しているなんて言ってないよ。
勉強で、過干渉や自主性を奪う危険はあると考える?
>お見それしました、バカは私の方でした、と言わせてください。
そんな態度で生徒と接しているの?
ちょっと、よくないかも。
直リンはやめとけ
846 :
名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 17:11:41 ID:9LwSGko7
急にレスが止まったw
本物の優秀な人の例が出ると黙るのかwww
ちょっと面白い流れだったわ
意味がわからんw
連投してるのが一人だからその人が居なくなったらレスが止まっただけじゃないの?
848 :
名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 12:41:20 ID:fSTYmbWL
一人が書き込まないと過疎るぐらい人がいないスレなの?
じゃあ次スレは必要無いんじゃないか?
じゃースレタイどおりにいくか。
うちの息子、6か月で歩いてたし、言葉も早かった。
検診のたびに、保健婦さんに驚かれたのを覚えてる。
幼稚園の頃はスポーツ万能、競走ではぶっちぎりの一位。
小学校2年頃までは、成績はオールA。
縄跳びも剣玉も、いつもクラスで一番だった。
小3あたりから段々オールマイティーじゃなくなってきた。
自分より足の速い子が現れ、100マス計算では公文式やってる子に
抜かされ、水泳はイマイチ苦手だし。
現在小5、一応勉強は総合ではクラス1だけど(先生にそう言われた)
田舎の学校だから、これに関しても段々挫折を味わうことになるだろう。
挫折や敗北も受け入れて、それでも前向きに頑張る子になってほしいのだが
幼い頃に周囲にチヤホヤされすぎたのが、かなり仇になっている模様。
落ち着きがあり、頭が良くて、人に優しいこがいいな。
>>851 人に優しい子、を除けばアスペも該当する
>>849 早く歩くとハイハイが少なくなって、腹筋、背筋、腕の筋力が弱くなると聞いたのだけど
そんなことない?
小学校低学年くらいまでは、456月生まれの月齢が上な子が運動でも勉強でも上位にくると聞いたのだけど
比較してどう?
うちの子1歳も今のところ成長早め、体大きめなのだけど、所詮3月生まれ
この先苦労するんじゃないかと心配しているよ…。
>>853 えーーー!
ハイハイの件はうちの子もそうなんで、まあ心配っていうか本当なら残念だなって
感じなんだけど、
自分の子供のころ思い出してごらんよー
そんなことないんじゃない?
私なんて6月生まれで、幼稚園から今までw運動はずっとなんでもビリw
同級生や友人思い出しても、1〜3月生まれの子って要領いいていうか
運動も勉強も出来てる子結構いたよ。
今でも仲いい1月生まれの友人二人には、なんかお姉さん?みたいな気質を感じるw
どんなことでもシャカシャカやってくれるw
低学年の頃は、3月生まれの友人がそんな感じでフォロー?してくれてた…
どんなんだよ私…
気質の違いのほうが大きいかも。
気が弱くて神経質とかだと、なんでも遅いっていうか。
自分1月生まれ。
確かに、幼稚園〜小1くらいまでは差があったとおもう。
でも、小1までだよそんなの。
四谷統一テスト三十番代だったうちの小4は、
記憶力が幼児期から良かった。
学校ではフツーにしてる。
友達とも放課後遊んでる。
育て方で気をつけているのは、悪いと思ったら、
親もごめんねって謝ること。
テレビは消音してること。
>>856 > 育て方で気をつけているのは、悪いと思ったら、
> 親もごめんねって謝ること。
えっ?当たり前ではないのそれは。
> テレビは消音してること。
どういう意味があるんだろう?
政治家は多いよ。
>>853 自分もそう思ってたけど、全くそんなことはなかった。
456月生まれが有利ということも、特になし。
まあ厳密なデータをとったわけじゃないけど
あくまでも自分の子供のクラスを見る限りは関係あると思えない。
それよりゴールデンエイジの頃にきちんと運動や外遊びさせるとか
そっちの方が後々大事になってくると思うなあ。
最近盛り上がらないね。
国立大学の講師?また来て
またからかうくせに。
定義定義うるさいからいらん。
幼稚園、小学校受験を視野に入れている人は、5月産まれの子を狙って子作りすると
聞いたことあるよ。合格率が違うらしい。
早生まれの子や成長が遅い子でも、子が自信を無くさないように、前向きな姿勢でいられるように
親がフォローする必要があるのもね。
逆に成長が早くても、努力する習慣を付けさせるように、傲慢にならないように
親がフォローしないと、挫折に弱かったりするしね。
親は長期的視点を持ってないといけないよね。
865 :
名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 01:29:55 ID:jhIlEW/q
日本の考える優秀な子と、アメリカなどで考えられている優秀な子は、微妙に違いがありそうだ。
簡単に言えば、文化の違いだろうか?
メンサについて調べていたら、下の話が出てきた。参考になるかな?
以下コピペ
The Gifted and Talentedという言葉を英才教育と訳しておきますが,
前者は“天賦の才能をもった人”を意味し,後者は“(主に芸術的な)才能に恵まれた人”という意味で,
アメリカでも,いつどのようにこうした才能を捕え,育てるべきかは常に問題になっています。
1972年のマーランド報告書『Marland Report』が,今日の英才教育の契機となったといってよいでしょう。
そして,1993年,アメリカ文部省の『国家的卓越性:アメリカの才能を育てる』という報告が公にされ,英才教育の実施状況とその推進こそが教育的大事であるということが示されました。
何をもって「ギフテッド」(天賦の才)とするか,「タレンテッド」とするのかは難しい点です。
伝統的には,“高いIQ”と数学や英語に代表される“学校で必要な能力”で決められてきました。
しかし,単に他の子どもより“速く学習”するというのではなく,“違った形で学習する”し,“自分でやろうとするし,自分の興味のある分野は並外れた集中力を示す”ということもわかってきました。
さらに,他の子どもより,“内向的,内省的”であり,一人で学習することが多く,他の子どもから拒否される傾向がある子ともわかってきました。
したがって,自尊感情が低く,周りの子どもと上手くやっていく人間関係に欠ける,ともいわれることがあります。
このようなギフテッドと呼ばれる子どもは,100人中2,3人(IQ130以上),100人に1人(IQ140以上)と考えられ,ときには10,000〜30,000人に1人(IQ160以上)をあてる場合もあるとのことです。
日本だとADHD扱いされてしまうから、大変よね。
>>866 わかんないから、ググってきたぞ。
不注意で、集中力がないなら、
>>865の内容に当てはまらない気がするんだけど?
以下コピペ
ADHD:Wikipediaより
注意欠陥・多動性障害は多動性、不注意、衝動性を症状の特徴とする発達障害の一つと言われているが、
DSM-IV-TRでは行動障害に分類されている。
注意力を維持しにくい、時間感覚がずれている(注1)、様々な情報をまとめることが苦手などの特徴がある。
脳障害の側面が強いとされ、しつけや本人の努力だけで症状などに対処するのは困難であることが多い。
DSM-IV-TRでは症状に従い、以下の3種に下位分類がされる。
・多動性・衝動性優勢型
・混合型
・不注意優勢型(ADD: Attention-Deficit Disorder)
自分IQ130以上あったけど、思いっきりアスペルガー診断でしたよ
一つのことに集中し始めると止まらず、性格は内向的。
人のいってることを真に受けてて、友達と話がかみ合わなかった。
当時は適正な教育受けられなくて放置気味だったから
成績は優秀だったけど、社会に出てからも大変だった
子どもは主人似の普通の子だから良かった
ギフティッドだとしても、それに合った教育が受けられないと本当に悲惨
ギフテッドってアスペに多いんでしょ。
発達障害と天才は本当に紙一重だね。
スレちらみしただけの通りすがりだけど、
アスペだっていいじゃん。大体頭いいしさ
気にしすぎだよ
871 :
名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 21:13:25 ID:JVNb5V16
やっぱり4月〜の春生まれの子が多いの?
うちの子は年末生まれ。
体も大きい。
873 :
名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 03:42:50 ID:Cm4vmMuH
IQ高い奴からしたら
IQが並の奴を見たら
あまりの頭の悪さに
障害持ちと思ってしまうよ
10ヶ月でふつうに歩いていたら、アスリート系の才能あるってこと?
あるブログに伸ばしてやらないといけないって書いてあった。
IQ高い人と低い人だと
話あわな過ぎて世間話もできん
と低い方から言ってみる
877 :
名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 12:47:40 ID:z36uT8AL
>>874 ハイハイ長いほうが将来からだが硬くなりにくい。
これは周知の事実。
体の硬いアスリートなんてすぐ故障して長持ちしない。
イチローは1歳5ヶ月までハイハイしかしなくて
親が焦ってたらしいから
今のしなやかな筋肉はハイハイの賜物だと思う。
それに体重の軽い子は歩くの早いよ。
10ヶ月で歩きはじめってちょくちょく見かけるし
子供のうちはIQ高い子も普通の子も一緒だから、ある意味大変だね
性格も頭も運動神経も良い出来杉君みたいな子が何故か友達に避けられてる。
うちの子にきいたら
「アイツと遊んでも皆つまんないんだよ。将棋でもオセロでもトランプでも
いっつもアイツのボロ勝ちなんだもん」だそうだ。
いずれ何かで頭角を現すかもしれないが、普通の子供にとっては煙たい
存在なんだろうな。高校生くらいになれば、進学校に入って
同じレベルの子同士で楽しくやれるだろう。
まあ今は部屋遊びの多い季節だからそういう扱いだが、
暖かくなれば外遊びが盛んになる。
そうすると出来杉君は野球でもドッヂでも「うちのチームに入れ」
と、取り合いになる。
それは残念だけど自閉入ってる。
社会性とコミュニケーションが育ってたらそうはならない。
ゲームするとはきわざと接戦にしてスリルを楽しむとか、前半で自分にピンチ作って
後半巻き返しチャレンジするとか盛り上げるよ。
って、先日、うちの子がそうやって遊んでもらってたorz
二年生だけど相手の優秀男児に惚れそうになった。
>>879 その2年生はよほど対人スキルが高いと見た。
でも、こちらの出来杉君も別段自閉は入ってないよ。
勝負事は真剣になっちゃうけど、こちらの言ってることもきちんと聞くし
「危ないよ」って注意すれば
「ごめんなさい」と謝って二度とやらない。
>ゲームするとはきわざと接戦にしてスリルを楽しむとか、前半で自分にピンチ作って
>後半巻き返しチャレンジするとか盛り上げるよ。
それは本人がそういうシチュが好きだからやってるんじゃないかな。
それが出来ないからといって自閉扱いって・・・
本物の自閉の子と関わったことある?本当に自閉入ってたら、そもそも
友達と遊ぶのだって容易じゃないし、こだわりがあるし指示も通らないよ。
ゲームで手加減どころのレベルの話じゃない。
近所に本物のアスペ児もいて、確かに頭はいいけど全然別物だよ。
「お前バカじゃね?」とか人の嫌がることばかり言うし、
先生に「こんなことも知らないの?」的なことを言ったりするので
とにかく嫌われている。空気は一切読めないし、「サイエンス」で読んだ
宇宙の話を延々としていたりする。
出来杉君の方は単にゲームが強すぎるから、この時期一時的に避けられてるけど
本来は皆に好かれている。冗談も言うし、会話も普通に成立するよ。
>>879 こういう人がアスペアスペ連呼してんだろうな
もう来ないで下さい
>ゲームするとはきわざと接戦にしてスリルを楽しむとか、前半で自分にピンチ作って
>後半巻き返しチャレンジするとか盛り上げるよ。
完全に手綱を握ってて、好きなようにリードしてる状態だね。
でも2年生でこういうことできる子供って、なんかいやらしいというか
苦手だなあ。社会性とかは関係なく、好きでやってると思う。
>うちの子がそうやって遊んでもらってた
随分卑屈なんだね。相手が年上なら、圧倒的な力量差も
「遊んでもらう」も分かるけど、同い年なの?
勝負事に真剣になってしまうだけで自閉なら
殆どの子供が自閉ということになるね
>>877 レスどうもです。
10ヶ月は早いけれど、結構いるんじゃないかと検索して思ったんですよね。
なのに、人に驚かれたり、天才教育したほうがいいと言われたりとか
書いてあったんで、疑問に。
でも、イチローが1歳5ヶ月までハイハイしかしなかったとは知りませんでした。
体の柔らかさ、確かに重要らしいですね。納得しました。
>人に驚かれたり、天才教育したほうがいいと
前者はお世辞、後者は嫌味にしか思えない
まあ何でも早い方が親は安心できていいけどね。
あと、ちょっとドリーム入ってたほうが育児が楽しくなるという利点もある
うちの子9ヶ月になったばかりで歩いたけど…
運動神経はごく並
8ヶ月で歩いたって話も聞くから10ヶ月くらいじゃ珍しくないよ
それより、将来体が堅くなりやすいほうがいやだな
自分が体が堅いほうだから、遺伝かな
うちのいとこは7ヶ月で歩いて運動中の上
姉は小学校でIQ135を叩き出したがFランク大
将来なんて本当わかりませんよ
DHAのサプリでも飲ませとくと違うのかね?
グリコあたりで子供用のサプリが出てたよね。
>>889 この間、実はDHAは効果無しって新論文の記事どっかで読んだ。
じゃあ母乳かね、確か知能指数に差がでるって記事を読んだな
ニュー速だかで、英国の研究機関発表で
子供の頃の食事が知能に影響するとかあった。
食事どうこうより、親が旬の食材をいちからきちんと
作ってる姿を見てるかどうかは影響ある気がする。
あの食材がどう調理されて、こうなるとこんな味になるとか。
想像力の発達にはいい気がする。
>>891 いや殆ど関係ないと思う。
私は殆ど母乳が出なくて、子供を完ミで育てて
一応、難関と言われている一貫校に中受で通わせているけど
保護者役員になった時に、他の保護者の方々と
前に偶然「母乳orミルク、どっちで育てたか」みたいな育児談義に
なった時に、完母、完ミ、混合・・と皆さん色々で、これといった
偏りはなかったと思う。
といっても、我が子を含めて殆どのお子さんは「努力」で
この学校この偏差値だと思うし、もしかしたらもっと飛びぬけた
天性の才のあるお子さん達の場合はどうなんでしょうね
残念なががら、そういったお子様をお持ちのお母様の
データではないので何とも言えません。orz
歩くの早いと身体堅くなるんだ。確かに歩き出し早かった姉は、運動神経良いけど身体めちゃくちゃ堅い。納得。
ちなみに姉は中学入学時の知能テストで500人中トップ(数値は教えて貰えなかったそうだが推定140〜150?)だったが、
学校つまらな過ぎて非行に走った(だからテスト結果こっそり教えて貰えた)。
大人になった今は立派なメンヘル。思い出話する時必ず、日本に飛び級制度があれば良かったのに、ってこぼす。
せめてもっと教育熱心な家庭に産まれてたら姉も違ったかも。早熟な子は浮きこぼれ易いから、親がよく導いてあげないと。
もっとも姉の場合、発達障害(アスペじゃなくてADHDとか)もあるくさいから、スレちかもですが。
>歩くの早いと身体堅くなるんだ
うーん、これもたまたまじゃないかなあ
私自身が8か月くらいで歩いてたらしいが、体は柔らかいよ。
私の子供も二人とも歩くの早かった。現在小学生、体操教室に通ってるせいも
あるけど、別段体堅くはないと思う。
浮きこぼれ対策は難しいね。落ちこぼれの救済策は沢山あるけど…
体が硬い柔らかいも一括りにはできないみたいだよ。
うちの子はスイミングを習っているのだが、コーチが言うには
足が開かないから平泳ぎは見込みなし。足首は柔らかいからクロールの推進力は強い。
肩関節が柔らかいからバタフライは有望。とのこと。
>>894 女優の岩崎ひろみは子供の時にIQ150あったらしい。
そのせいか舞台を1度見るとすべての出演者のセリフを覚えてしまったんだとか。
後にミュージカルアニーで主演、今も女優として活動しているし、才能を生かしたいい例なのかもね。
サヴァン症候群( - しょうこうぐん、savant syndrome)とは、知的障害や自閉性障害のある者のうち、
ごく特定の分野に限って、常人には及びもつかない能力を発揮する者の症状を指す。
>>898 まるで違う。
>>899 モーツァルトが教会門外不出の曲を一回聞いただけで
完全に耳コピした逸話を思い出してサヴァンみたいだと思ったんだけど。
モーツァルトはサヴァンだったらしいという話は有名じゃないか。
やたらと障害者呼ばわりするのはどうかと。
瞬間視力が優れていて、台本パラ見しただけで覚えちゃう人を
知ってるけど(タレントとしては大成してないが)
単にそういう能力が突出しているだけで、知的障害も自閉傾向も全くないよ。
教科書見た瞬間に覚えてしまうので、成績もよかった。
それ以外は、社会スキルも高いごく普通の人。
突出して優れた部分があると、すぐ障害者認定されちゃうんだね。
ギフテッド
アイリスの主人公みたいだw
カコイイ。
アイリスって番宣しまくって鳴り物入りでゴールデンに放映したのに
とんでもない低視聴率だったってドラマ?
見てた人居たんだw
初回で仕込んだその設定、ラストの事件解決でのみw使ってた
B級? トンチキ? 炸裂で面白かった。
障害認定されたりなど、突出した能力も諸刃だね。
907 :
名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 10:37:49 ID:SsOXgW93
>ハイハイ長いほうが将来からだが硬くなりにくい。
これって脊髄と頚椎に振動を与えるといいからだよね。
だから少し大きくなってからでもハイハイ遊びさせたほうが良いって。
親が無理に練習したんじゃなければ、歩くの無理にとめるのは難しいのでは?
ただ、よっぽど早く歩いたからって、アスリート教育って言うのは短絡的かな。
まあでも少しでも歩かせるの遅い方がいいんじゃない?
日本人の子供って昔は風習で「あ〜んよ」とか親が手を持って
歩かせるの早いしベビーカーとかも発達してなかったので
そのせいもあって足が湾曲してる。もちろん正座も悪いけど。
欧米のベビーカーだと4歳まで乗せられるようにできているし
実際かなり大きくなってもベビカだよね
日本人からみるとあれ滑稽なんだけどねw
やっぱ足は少しでもまっすぐな方がいいとおもうよ
>>898みたいな人はマシオカの事もサヴァン症候群っていうんだろうね
うちの子は10ヶ月で歩いたけど、体は柔らかいよ。
体操とかバレエの経験はないいです。個人差じゃない?
何歳だよ
こどもは大概やわらかいんだけどなw
そなの?うちの下の子固いよ
上が普通にやわらかかったから比べちゃうのかな
早く歩くから体が硬くなるのか
体が硬くてしっかりしてるから歩くのが早めなのか
どっちが先か分からないよね。
歩くのと体の硬さはあまり関係ないんじゃない?
でも、ハイハイのほうが筋力は使いそうなイメージはあるかな。
ハイハイするのって大人がやってみても大変じゃない?
前に驚いてここに書いたけど、5ヶ月そこそこで話した子が、6ヶ月で
○○の○○って二語話しているみたい。意味もあってるし、結構難しい
言葉。これはさすがにすごいよね〜
>>916 それはさすがに障害だと思う。
通常より極端に早くても遅くても何らかの問題があることが多いよ。
うちもかなり早い時点で話し始めたけど全く問題ないよ
早いから異常とか
遅いから異常とか
決めつけはよくない
>>917 異常と障害の違いがわからないあなたには障害がありそう
1歳ちょうどで普通に会話していた男の子は知ってる。
確かその子も生後半年ぐらいで話し出したって言ってたな
親は自然に親しませるのが良いと、山によく連れて行ってた。
野生児のように元気な良い子に育ってたよ
今は幼稚園の年少だけど普通にみんなと仲良く過ごしてるらしい
酷いこだわりや運動面とかにアンバランスが目立つのなら、障害云々を疑うのは悪くないと思うが
言葉だけ早いなら個性の範囲じゃないかしら?
ちなみに、その早く話した子は約束とかすると何日も忘れずに覚えてた。
適当な約束すると根に持つから気をつけてるって親が言ってたよ
>>912 年長だよ。子供はたいてい柔らかいと私も思ってたけど、
幼稚園の体操参観のストレッチをみてて自分の子が体が柔らかいのを
知りました。他にはバレエ教室の体験教室でもバレエ教室にすでに
入っている子よりは柔らかかった。
まあだから?って話だけどね。
子供は訓練すれば、すぐに柔らかくなるね。
暫く放置すれば硬くなるけど。
長子がスイミングスクールでコーチが上から負荷を与える柔軟運動のお蔭で柔らかくなった。
それを参考に、下の子たちが悪さをしたとき、言うことを聞かないときには
罰と称して柔軟運動をさせている。
私が食あたりで寝込んでいたとき、長子(当時11か月)が電話に出て、
「かーか べーべ あぷーん して ぽんぽん いたいーい して ねてる。」
(お母さんは汚いものを食べてお腹が痛いと寝てる)と話してた。
>>916ですが、書き方が悪かったかもしれないけれど、障害とは全く思って
なくて(確かその手の突出能力って、話す言語でなく文字関係だったと
思ったし)、むしろ天才なのではないかと思ったんですが。
一つは音感の天才、もう一つは言語脳(右脳でしたっけ?)。
うちの子は8ヶ月ですが、言葉なんて宇宙語オンリーだし、6ヶ月で2語なんて
ほかでも聞いたことないし、おどろいたんです。
でも、
>>922さんの11ヶ月で文章はもっとすごい気が・・・いなくはないって
ことなんですかね〜。
>>922 その通りだと思います。子供なんて訓練しだいですぐに柔らかく
なると思います。
大事なのは継続する事だと思います。
ID:LNCBciQ5
この人、ピントずれてるよね
私の親戚に天才レベルが一人いる
(東大の博士号取得後、今はアメリカの大学教授(?)で
何かの研究のチームに参加していて、ほぼ移住状態のなの
滅多に会った事はないけどw)
大叔母(母親)の話では
やっぱり生後数カ月で言葉もどきが出てきて
1歳の誕生日には5W1H的な会話が成り立っていたそうだ
でもって、生後三ヶ月位の、首も座らない時でも
既に、寝かせながら目の前で左右の手で「キュウリ」「トマト」を持って
「こっちはキュウリ、こっちがトマト、キュウリはどっちかな?」
と聞くと、ちゃんとキュウリを指して「正解!」と言うと
キャッキャと喜ぶ・・みたいなゲームで遊べたそうな
うっそだぁ!と思っていたけど、このスレみていたら
大叔母の話は本当だったのかも知れないと思い始めました。
よし、うちも明日からやってみようw
中国で1ヶ月の赤ちゃんが「ミルクちょうだい」と言った記事をどっかで読んだよ。
さすがに中国は怪しいが、世の中にはそういう天才もいるさね。
うちの言葉もどきは4ヶ月の「おあおう」「おんばんわ」だったけど、1歳過ぎてもまだ喋らないよ。
期待させるだけさせておいてっっ!!
早くに言葉を覚えることが単純に良いとは言えないよ。
言葉は物事を単純化する記号だから、意識の中で言葉があることで
脳への刺激が少なくなる。
例えばリンゴという言葉を知らない人間がリンゴをみると
その色、形、大きさなどの見たままの情報が頭に入る。
リンゴという言葉を知っていると、リンゴという単純化された記号で記憶される。
またキレイやクサイなどの物事を形容する言葉を知っていることで
本来自分で感じていたはずの詳細な印象が失われてしまう可能性がある。
記号化すれば記憶に残りやすいけどね。
早く歩かせよう、早く話させようって考えの人は、いまどき少ないんじゃないかな?
そうか、必ずしもよいとは言えないのか。
でも、今日またびっくり。
ブログで、○○すごく○○と、三語になってた!
ただ、その人ふつうのことだと思っているふう。
たぶん他の赤ちゃん見てないんだなー。体のために篭り育児しているみたいだし。
内容はともかく、6ヶ月でそんなにはっきり発音出来るものなのかな?
構音機能が完成するのが3〜4歳くらいだよね。
ヒッキーなら妄想も有り得るかも。
我が子は
6ヶ月でマンマ(ママ)
7ヶ月でパッパ(パパ)、
9ヶ月には「ママ、こち(ママ、こっち)」の二語文
小さい頃は言葉早いなと思っていたけど
今は年中で天才肌というわけでもなく
少しだけ朗読が上手い程度の普通の子
そんなもんです
>>930 リアルで会話したのならともかく、ブログだったらあまり真に受けない方がいいかもしれない。
妄想ブログって多いよ。
>>951 私も空耳なんじゃないのーと最初は思っていたけれど(修正5ヶ月直前の
初めての言葉が哺乳瓶だし)、それにしては具体的なんだよね〜。
すごいですよ!と書きたい気もするけど、たまたま行き着いた人だからな。
まあ人のブログの話なのでこの辺にしときます。
ここに書いて半年そこそこでしゃべる子も稀にはいるんだなとわかったし。
修正5ヶ月ってことは早産?
実際は7〜8ヶ月くらいってこと?まあそれでも十分すごいけど。
ブログのヒントきぼん
1ヶ月くらいしか早産じゃなかったみたいだけど、かなり小さかったみたい。
あと、私もずっと追いかけていたわけではなくて、今もう少し詳しく読んだら、
だいぶ前から二語、三語話していたみたいだった。
ブログヒントは、悪いかなあ。直接教えられたらいいんだけどね、ごめん。
教えられないのに書くのは悪いので、ここまでにしておきます。
>>929 音声による会話は制限する必要ないんじゃ。
というか言葉を教えない、って無理でしょ。
勝手に覚えちゃうよ。
文字を積極的に教えない、というのは割と多いけど。
字を覚えると記憶力がそれまでより落ちるんだってさ
字を読む前の方が色々覚えられるみたいね
>>938 2歳ちょうどで言葉と一緒にアルファベットを覚えたウチは(´・ω・`)
3歳の今は平仮名と漢字を少し覚えた。
文字を覚えても絵みたいに認識しているようで文章は読めない
記憶力、普通はどんなものなんだろう?
教えたことは、まぁ忘れないし、欲しいものは何ヶ月も言い続けるけど
覚えたんじゃなくて、覚えさせたんでしょ。
>>940 アルファベットも平仮名も貰ったパズルで遊んでて覚えたんだよ
だから教えたと言うよりも覚えただと思ったのだけど
942 :
922:2011/02/18(金) 11:24:20 ID:J5rIk9BK
うちは絵本の読み聞かせのとき、「今は絵を見て感じて欲しい」との考えで
文字に注意が向かないよう気を配った。
近くに住む義母や義父・義妹にも、この考えを理解して貰った。
しかし、2歳前にはたどたどしく読み始め、2歳になった頃は移動中の車から見える
看板のカタカナを読み始めた。
「ほのほの」とか言うので何かと思ったら、「ほのぼのレイク」の「ほのぼの」だった。
1年生の今は判らない言葉があると辞書を引く習慣は定着し、類語辞典を読むのが
楽しくて仕方ないようだ。
対して、4歳の子はひらがなで書かれた自分の名前も読めない。
ここは小さい子のお母さんが多いね。
>>943 うん、そうみたいだね。
>>1によると中学年以降のほぼ優秀と確定した子の
昔話ドゾーって書いてあるのにあんまり見たことない。
優秀の価値観がそれぞれ違うだろうから書き込みにくいのかなと思ったり。あと障害児扱いされたりさ。
ガリガリ必死になって勉強してるわけでもないのに小学校から高校まで公立で
ずっとトップクラス維持して、東大とかじゃなく地元国立大とかにさらーっと受かっちゃうような子が
うらやましい。明らかに特殊な才能溢れる天才児ってよりクラスにいそうな出来杉くんみたいな。
浮き沈みなく幸せそうだなーとか思う。
実際そういう子は身近にいたけど、自分で意識してないけど気付いたらトップクラスにいたとか、
勉強わからないという意味がよくわからないとか言われたりしたw
個人的にはこのレベルで十分優秀だと思うw そういう子の昔話が聞きたいけどいないかなー。
>>944 旧帝合格レベルじゃこのスレの「優秀」のうちに入らないと叩かれ
それ以上の本格天才だと、今度は書き込む内容とエピで
本人特定されるから書くに書けなくなるのだとw
タイトルに沿った書き込みがあると必ず障害者認定する人が出てくるよね
オール公立塾なしで文系の成績は全国一桁代だったうちの姉は
・歩き始めは1歳3ヶ月と遅かったらしい
・速読標準装備・運動は普通
、、5歳差なので高学年くらいからしか覚えてないや。
でもこれがスゴイ!なエピソードは家庭内でも聞いたことがないよ。
印象に残ったことはいつまでも語る母親なんだけど。
あえて言うなら物分りが良くて手がかからなかったのかな。
>>857 茶の間で勉強してるから。
でも学校でテレビの話題が出るので、
消音して内容だけチェックすることがあるんです。
最近は下に字幕が出るから、親も消音テレビで満足。
私の親が謝れないタチだったので、
私は謝ろうと思って。
今のところ子供とはいい関係で、小さい頃から怒るネタもあまりなく、
お互いにごめんねを言える子育て作戦は成功してるみたい。
あと、、、
子供が説明書や辞書が好きなのに気づいてからは、
印刷物を眺め始めたらほっといてあげることにしているよ。
>>942 話し始めも早かったの?6ヶ月とかいるみたいだけど。
>>949 6か月の頃は所謂なんごって奴だったと思うけど、1歳前には
>>922に書いた通り。
それよりちょっと前に義母が、「はるになると・・・とか、かえるが何とか・・・って喋ってるような気がする」と
言っていた。しまじろうDVDで流れてる「春の詩」の朗読だった。
その頃、昼のオムツは取れて、1歳6か月で夜も不要になった。
>>948 うちもリビングで勉強させてる。「弟がうるさい」と言われても、
「静かでもうるさくても、平気で勉強できるようになりなさい」でおkだ。
全国トップクラスで東大確実と言われてた友達が、本番で隣の人の鼻すすりや
咳が気になって集中できず不合格になったからね。
いつも環境が完璧なわけじゃないのだから、どんな環境でも集中できるよう
タフになってほしいわ
まあ、部屋に引っ込めたら勉強ほっぽらかして漫画読みだしそうだから
ってのもあるし
勉強頑張ってる姿を親が見てるってのは嬉しいみたいだし。
赤ちゃんの頃は、ちょっとアイタタな教材を使って早期教育とかしてたけど
まあそれなりの効果はあった気がする。
でも100円ショップの教材でも、あれと同じくらいのことは出来たな。
高い幼児教材はあまり買うもんじゃないと思う
ただ早期教育の効果は親の思い込みかもしれない。
無駄な労力だったと思いたくないからね。
最近は色んな知育玩具が多くていいなあと思うよ。
労せずして子供の知的好奇心を満たしてやれるもの
>>951 うちの子が行ってるお教室でも
いつもは出来るのにテストになると急に出来なくなる子がいる
プレッシャーに弱いらしくいつもの半分も点を取れない
見た目ダンスィぽいんだけど、本当にナイーブらしくて
この前もテストの時間になったとたんにおなかを下して帰っていった
うちの子は家では一人でトイレにも行けない甘えんぼ
でも外弁慶なんでテストになると燃えるみたいで満点以外取ってこない
親が見てないところでは超テキパキしてるらしい。勉強もやる気いっぱい
こんなやる気のある子は初めてですね。将来伸びますよ@先生談
しかし家では超のび太。いったいおまえの本性はどっちなんだ…
954 :
名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 14:18:07.29 ID:7spPdGLm
>>953 うちの子も一緒です。
学校では、しっかり頑張ってるらしい。
(家と学校では顔つきが違いますw)
でも家では甘えんぼうだし、宿題だって中々始めないし、
ダラダラしている。
うちも担任に「伸びるタイプです」って言われたwホントか?
>>943 言葉が早いとか歩き始めが早いとか字を読んでるとかばっかりだもんね、しかも母親の欲目目線で。
優秀なのと発達が早いのとは何の関係もなさそうというのしかわからない。
近所の2歳児がスターバックスって書いてあるのをみてスターバックスと言ってるのを聞いてびっくりしたけど
よくよく気をつけてみてみると、マークをみてそれに対応する言葉を言ってるだけだった。ほのぼのもそうだろう。
親の欲目もあるから、家にある絵本みたいに普段見て覚えてるものじゃなくて、文章だけ書いてある初出の
文字テストをしてみないとほんとに読めてるかはわかんない。幼児は信じられないものまでうまく対応づけて
おぼえてるからね。
>>955 同意見だな。字が早いうちから読めたとしても、本が嫌いな子供になったら何の意味もないし。
このあいだ子供(年長)に「日本から見てイギリスが外国ってことは、イギリス
から見て日本は外国なの?」って聞かれた。親バカで申し訳ないけどこれが
知性だなと思ったよ。物事を頭の中でモデル化してそれを客観的に評価する能力。
子供にはひらがなの書き方も教えていないけど、そんなのは小学校でゆっくり
習えばいいと思っている。
>>955 >>ほのぼのもそうだろう。
942に書いているのは、「ほのぼの」ではなく「ほのほの」なんだよ。
文字・記号=音として憶えたなら「ほのぼの」だろうが、「ほのほの」って言ったのは
文字を読んだのだと思うけどな。
うちは3歳で弟に絵本読み聞かせてた。
2歳は数字くらいだったけど。
数字はテレビのリモコンや携帯見てて覚えた。
文字覚えるくらいのこともあるんじゃない?
うちも942と同じで字は遅くに覚えさせたいと考えてたから
たまに文字教えようとする母にもそれを話してやめてもらったけど
いろんな人に「これ何て読む?」と聞いて勝手にどんどん覚えて行くから驚いた。
この子育てる前は
>>956みたいな考えだっただけに
どう対応していいかわからなかったけど、
普通に勉強好き本好き知的好奇心旺盛な小学生になった。
同じように育てたつもりの下の子は入学直前の今
自分の名前書くのがやっとだから、育て方じゃなく個性なんだろうね。
どちらもただただ自分の興味に向かってるだけなんだよね。
それが上の子はたまたま文字に向いたってだけで。
>>957 ほのぼのレイクの看板=「ほのほの」で覚えてるんでしょうね。
母親(もちろん父親もだけど)っていうのは教育については全くの素人だから、とんちんかんな
思い込みは仕方ないと思うけどね。
>>958 それは物語を暗記してるんだよ。育児ノートを見てみると、うちの子は2歳5ヶ月のころには絵本をほぼ完全に暗唱できたよ。
わかってない人から見ると、2歳の子供が漢字交じりの絵本を読んでるように見えたので驚愕されたけど。
でも文字を認識してる訳じゃないし、理解してるわけでもないよ。ただの暗記力。
子供が自分でしたいならかまわないと思うけど、単なる記号のパターン認識に過ぎないから、
>>956みたいな知的発達の方が大事だと思うよ
就学前の早熟エピドードは、せめて現優秀な高校生の話でお願いします。
大人の目線で成長を見てきて〜の話が参考になるので、
自分語りや親戚兄弟ダンナもいらない。
高校生は受験スレとかその他のスレで語ってると思う
しかもその程度?って叩かれること多いし
>>961 現優秀な高校生の具体的な定義から必要じゃない。高校生で優秀ってどういうこと?
ここの親の意見をみてると、文字が読めるとか辞書引くのが習慣とか、そういうのかなと錯覚してしまうけどね。
高校生で何ができると優秀なんだろう?
模試の順位なんかがわかりやすいとおもうけど
全国模試で5位とかでいい?
一回だけなら取ってきたよ
966 :
名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 17:56:01.21 ID:huI23fFF
箕作家でも家庭教育が大事という教育方針だったそうだよ
967 :
958:2011/02/24(木) 19:11:14.63 ID:V/pstVDX
>>960 違う違うw 暗唱との違いくらいわかるってw
初めて読む本をたどたどしく読み聞かせるんだよ。
すらすら読むのはさすがに4歳になってからだったよ。
そういう子もいるんだよ本当に。
パパが東大出なんだけど
なるほど子供も頭がいいよ。
赤ちゃんの頃からよく考えてる子だった。
話すのも書くのも早かった。
今は高学年、当然100点だし1、2学年上の勉強も自分からしてる。
そもそも
>>965さんや
>>968さんが我が子の幼少期はこうだったっていうレスする場なんだよね?
うちは中学年だけど親のひいき目もあって、まあできる方だとは思ってるけど、
本当に賢い子とか優秀な子って小さい頃もうちと似てたのかな?それとも全然レベルちげー
うちの子凡人wwwとか思うのかと興味があって覗いてた。
まだ中学年未満とかの子の親が今現状の早めと思われる発達具合を
それウチの子もできる!隣の3歳児もすごいわよ!ってレスしちゃうもんだから
おかしな流れになる。
先輩方のレス読んで「将来うちの子やっぱり優秀になりそう、フフw」と思ってればいいんだと思うんだけど。
>>1読もうよ。
>>969さんのお子さんの幼少時代はどの程度の発達だったのかな?
誰が教えたわけでもないのに有名私立中の受験問題の
分配算をいとも簡単に解いてしまった小4息子
低学年の頃は計算カードのスピード常にトップ
幼稚園上がる前から数字の絵本を読ませたり数え方を教えてたのが
よかったのかな
妹も算数は大丈夫だろうと手を抜いたら、見事わからんちんに
なってしまった
すまん娘よ
972 :
名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 15:59:53.09 ID:2McYPbMY
うちの5歳児も本屋で熱心に
ドラえもんの学習漫画見てたから
わかってんのかな?
と思って漫画に含まれてた
鶴亀算適当に出してみたら
暗算で答えててビックリした
すごいぞ学習漫画
うちの子も学習漫画で勉強好きになったタイプだ
自分がそうだったから、とにかく家には学習漫画を置いた
当たり前だが、暇になると子が読む
いつの間にか勉強になってる
そして良い点取って帰ってくる
学校にも塾に行くのも楽しくなる
ますます良い点取ってくるのスパイラル
今トップ校狙って勉強してる
受かるかどうかはわからんが模試判定では良い感じかな
このスレで初めて為になる情報を得た気がするw
むしろ小学館の工作員と思われ。5歳でつるかめ算はないだろ。
うちの子はドラえもんシリーズも持ってるけど
ちびまる子ちゃんシリーズが好きだったみたい@女児
三コマ漫画でわかりやすかったようです。余計なギャグも覚えてたけどw
小学1年生の時に漫画日本史、偉人、世界史を祖父母に買って貰いました
図鑑は3歳〜5歳の誕生日に毎年買って貰ってた
うちは4歳の終わり頃かけ算ごっこやり始めてたから
5歳で鶴亀算は別に不思議とは思わないかな
3歳から公文の子とかは算数のペース早かったしね
学習漫画はどこの出版社でも出してるから
中身を見てから買うのがオススメです
977 :
名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 19:04:25.94 ID:2McYPbMY
買っても家で読まないのは分かってるから
本屋で最初に今日は買わないからって念押ししたら
真剣に立ち読みしててワロスwwww
やはり漫画と言えども集中して読まないと身にならない・・・かも
学習漫画がなんなのかよくわからないけど、小さい時に自分は図書館の科学漫画とか歴史漫画とか伝記シリーズなんかは読破どころか10往復位読んだ。
ただの暇つぶしが、いつのまにか知識になって、歴史と理化は超得意科目だったわ。
勉強しなくても高得点を必ず取ってた。
さりげなく勉強系漫画を置いておくってのは、いいとおもうよ。
優秀なお子さんってやはり母親が家に居る時間も多いのかな
仕事で家を空けて子供が一人っきりになる時間が多いとやはり不利な面も多いのかな
学習漫画といえば、学研のひみつシリーズだな。
宇宙のひみつとか、わくわくで読んだ覚えがある。
>>979 そんな事はないよ。
かーちゃんが頑張る背中みて、子どもも頑張るんだよ。
その時間、付きっきりで勉強させてるよりも、かーちゃん頑張るほうがよい。
「ヨイトマケの唄」の通りだと思う。
>>979 単に試験の成績が良い子を製造したかったらどうでも良いんじゃないの。
ただ情緒も安定していて、その結果として成績が優秀な子には、母親だけではなく父親も必要でしょ。
>>972-
>>978 >マンガで成績が良くなった
・・・・完全にスレ違いだと思う。
>>979 でも社会に出てすぐ役に立つのは母親が働いてたうちの子だそうだ
仕事のことを父親はあまり話さないけど母親は話すからね
うちは兄弟同じように育てたつもりだけど、やっぱり生れつき持ってる地頭とか性格の違いとかで、幼少期から全然違う。
兄の方は、ちょっと教えただけで、一歳で平仮名全部分かってたし、四歳で中学レベルの方程式スラスラ解いてた。
話す事も生意気なくらい大人びてた。
デパートで男の子が喜びそうな〇〇ショーやってて、行こうと誘っても、『どうせ中に人間が入った被り者なんだし見ても仕方ない』
って幼稚園の時から言ってた。IQは小学生の時と中学の時測っただけだけど153だった。
今は東大生。
弟は、同じように教えても、小さい頃に方程式なんて無理だったし、兄と同じ塾には入れたが、本当に普通より少し上のレベルのまま。
やっぱり生まれ持った何かがあるんじゃないかな?
>>984の兄は特徴から察するにアスペルガーだったのではないかなと。
単にうまくプラスの部分だけを伸ばしてやれたというだけの話。
それは禁句ですよw
東大生と合コンしたことあるけど、984の兄の方みたいな人が沢山居た…
就職先間違えると辛いよ
優秀な人を見ると呪いの言葉を吐かずにはいられないかわいそうな人たち。
>>985 だとしたらそれはそれで凄い事じゃないか
理系で優秀なのは、正直アスペ入ってる人も多い気がするけど
文系で優秀なのは本当に優秀って気がする
文系はコツコツ型が多い気がするね
理系は天才肌というか、瞬間的処理能力が問われてくるから
地頭が良くないとなかなか付いていくのが難しい
でも理系といっても、生物と物理では全く使う頭が違うから
なんとも言えない
いわゆる難関大学は文系でも数学、理系でも英語・国語を課すから、必然的に文系のほうが
トータルでは成績が良い子が進学する確率が高いわな。
>>992 文系の数学と理系の数学では全くレベル違うな。文系の英語国語と理系の英語国語は一緒だけど。
984だけど、
>>987どんなタイプと合コンしたのかしら?
見た目は、東大生の糞マジメ君イメージとはほど遠く、今時のお洒落な子だよ。
国立付属高校の服装他、何でも自由過ぎるくらいの環境で伸び伸び育てたのは良かった。
小さい頃からスポーツも万能だし、友達も多く、彼女もいい娘で毎日生き生きとしてて、言う事無いんだけど、こういう兄を持つ弟の方が、劣等感の塊みたいになってしまって、難しい性格になってしまった。
995 :
名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 23:15:24.23 ID:ugeMdwHp
もうこのスレも終わりだからageておこう
次スレはいらんよ、優秀そうな人の書き込みがあってもアスペ認定や否定しか無いみたいだし
997
>>996 うん、幼児の優秀なのだって2〜3歳スレとかで書けばいいじゃんって思ってしまう。
幼稚園や小学生以降だってスレあるよね?
>>992 高校時代に理系文系に分かれるだろ?
文系クラスから東大京大理系に進学するってことは皆無だ。
理系クラスから東大文1京大法一橋に進学するのってアリだぜ。所謂、文転ってやつだ。
1000なら、みんな優秀な子になあれ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。