どうする?幼稚園選び【H23年度入園編】2学期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
平成23年春の入園を考えている方(3年保育の場合、H19年4月〜H20年3月生まれ)、
平成22年度中に未就園児クラス・満3才児クラス(いずれも年少のもう1年下の学年を指します)への
入園を考えている方、皆で情報交換をしましょう。
すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。

園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び【H23年度入園編】1学期
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1263549977/

※関連スレ
どうする?幼稚園選び【H22年度入園編】3学期
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1257284009/
2名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:22:02 ID:er34xtP9
乙です。

今日説明会行ってきた。
4年保育はただでさえ人数が少ないのに 今年は去年よりさらに少ない募集らしいorz
3名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:43:24 ID:0rL4rCJC
ちょっとくだらない質問だけど、
願書提出の時、必要書類を別の封筒へ入れて持っていけばいいですか?
願書が入ってた幼稚園の封筒へ入れて持っていく?
4名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:55:56 ID:2Zi2e0hM
>>3
私は願書が入っていた封筒に入れて持っていったよ。
並んでいたから、あらかじめ封筒から出して手渡しした。
5名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 20:20:03 ID:OrBA7dB1
面接時の娘の紺のワンピースとかジャンパースカートが売っていない。
通販で10000円くらいの安いの見つけたけど、やはり試着をしてみたい。
イオンにも売ってないしみなさんどこで買うんだろう。
やはりデパートかな。
6名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 21:04:25 ID:1Gkz6gp1
>>5
下の子が同性だったり私服園なら、入学式も兼ねてグレーか紺のアンサンブルを
デパートで揃えてもいいね。
制服園だとね…面接一度しか着ないからついもったいないって思っちゃうわ。
7名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 21:05:25 ID:1Gkz6gp1
ごめん。上の、入園式だわ。
8名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 22:10:21 ID:4nlt4pYy
>>5
イオンにないよね。
入園式用のは売ってたけど・・・。
紺のジャンパースカートに白いブラウスで行きたかったのになぁ。
9名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 23:05:15 ID:1Gkz6gp1
わりと面接時のお子さんの服は紺が多めなのか。
そういう人は親も紺スーツ?
受験園じゃなければ受験仕様スーツは浮くかなと思ってたんだが、どう?
おしゃれでスカート丈があって品が良くて面接も保護者会もOK、
なんてめったにない…!受験スーツは楽でいいよなぁ…ダサいけど。
10名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 23:18:55 ID:DMJo1Gpl
普通の幼稚園を受ける方はどんな格好で行きます?
11名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 23:22:30 ID:HSoXGfvg
普通の幼稚園だけど、私は茶色のワンピースにジャケットで息子は黒のズボンにシャツに黒のベスト着せる予定。

12名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 00:03:21 ID:PEP54eti
面接時は「普段の服装で結構です」って書いてあるんだけど、
似たような幼稚園受ける方っています?

子供は男児だけど、襟付きシャツと膝丈のコムサの黒いパンツで大丈夫だろうか。
白いシャツに紺のベストのほうがいいかな〜。

母親はブラウスと膝丈のスカート、パンプスがいいのだろうか。
スーツだと浮きそうだ。

普段着で良いっていったって本当に普段着でいかないよね。
悩むわ。
13名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 00:25:38 ID:Dc8eeeTJ
>>12
襟付きシャツに半ズボンでいいと思うけど、
でもベストあっても良さそう。

思えば靴も必要なんだよね。
スニーカーと長靴しかないから買わなくちゃダメだ。
靴は入園式にも履けるからいいかな。
14名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 00:38:30 ID:pr/PiBKU
1乙です。

前スレ993さんの、いつでも車出すよと言ってくれるママ友は、
その大きな園に通っているんでしょうか?
もしそうなら、「同じ園に通うママ友」として、マンションも園も同じになるね。
すごく気が合うのなら、それも楽しいと思うけど、
そうでないなら、ちょっとつながりが強すぎるかも。
15名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 01:14:37 ID:IiE+98bI
お勉強園Aと普通園Bの面接に行ったことがあるけど、
Aはお受験フォーマルな紺などでなく、上品なブランドのおとなしい上下や
ワンピを着ているお子さんが多かった。様々な試験があるので、その方が自然。
Bはかえって紺ベストに半ズボンとか紺ワンピとかだらけだった。
子が緊張しないような材質で、シンプルで大人しい上下が一番だと思ったよ。
16名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 07:01:56 ID:lYUwG7Db
やっと紺のヒールスリッパってやつを買った。
ついでに紺のサブバッグ、A4が入るやつ。
お受験園でもないのに、最近はどこも倍率が高い地区。
親が緊張してて、ただの見学なのに紺のワンピースが定番。女の子は紺の白襟ワンピース。
息子、そろそろフォーマル靴を買わないとなぁ・・・そして紺のベストか。

白いポロシャツが定番みたいだけど、本当にポロシャツの生地のやつ?それとも
ブラウスみたいなシャツ生地?白なんてあっという間に汚しそうだから、もったいない。
17名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 07:26:36 ID:gucaPuiY
ワンピとかスカートで面接に行く女の子のお母さんに聞きたいです。
お子さんは椅子に座った時、きちんと足(股)を閉じていますか?閉じ続けられてますか?

ワンピを着せたいけど股開いてしまうから躊躇しています。アンダーパンツ履かせてても
「股を開いている」という事実が何だかなあと思いまして…
18名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 09:37:58 ID:OXcQ2zeL
>>12
園によって色々だね〜
ウチは上の子がいった園に入れるんだけど、
面接もみんな超普段着。母はジーンズにチュニックとか。
子供たちも変なキャラもののTシャツだったりw
そんな園だけど市内では一番の人気園@東京多摩地区
上の子の時は妊娠中だったから会社で着てたちょっとかっちり目の
マタ服だったけど今回はニットのアンサンブルとスカート、ヒールぐらいで
済ます予定。
息子はbebeとかコムサあたりのシンプルな普段着で行くつもり。
靴かぁ。夏場はビーサンしか履いてなかったし、夏前の靴は小さくなっちゃってるから
靴くらいは新品を買ってやろうwきれいめなスニーカー。
19名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 09:45:21 ID:HwG3Z2OY
20名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 09:51:43 ID:cQVvfI1V
>>13
ありがとう。
恥ずかしながら子供のほうの靴忘れてた。

>>15 をみてると
お受験とかも無縁な普通園だから、紺ベストが無難みたいだね。
21名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 09:52:46 ID:HwG3Z2OY
>>18
うちも面接はカジュアルな服装の人ばかりだったわ。
きれいにしていた方が却って浮いてたし。

でも、小規模園で親の出番や集まり多いし付き合いもそれなりに濃い、
毎日弁当、延長保育無しなどといったこともあり、
保育料が安い割には今のところDQNな親がいないのが救いだわ。


ご近所の大規模園はのびのび園で、親の出番も最低限しかないから人気なんだど、
しょっちゅう担当の先生が辞めてしまう(下手すると学期の途中とかで)というのを聞き、
大規模は大規模なりに色々と大変だと思った。
22名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 10:37:46 ID:cQVvfI1V
>>18
園によって本当に色々だよね。
面接まで一ヶ月強あるし、プレで上の子が入園している人に聞いてみようかと思い始めた。

参考になりました。ありがとう。
23名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 10:56:17 ID:vpeDErsI
>>993
マンモス園に魅力を感じているなら、それでいいと思います。
ママ友には「一度乗せてもらうと、ズルズルと甘えてしまうから」とか言って
初めから乗せてもらわないようにした方がいいです。
車の件は丁寧にお断りすれば、問題なしです。
私は乗せる方の立場ですが、いつも乗ってこられると
イヤな思いをすることもあるし、乗せないと罪悪感を感じることもあります。
やっぱり、最初から乗らないのが一番いいと思います。
24名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 20:48:54 ID:GkXJCY1o
前スレ最後の方で、説明会に金髪に近い茶髪の先生がいたと書き込みしたものです。
どうしても気になって、電話でそれとなく副園長先生に聞いてみました。
すると、『もともと明るい色の髪色にしていて暗く染めても色が抜けて脱色した色になってしまう』
とのこと。
しかも『それぞれ髪型や服装などどれが良いかの価値観も違いますし…』と軽く叩かれました。
こんな園もあるのですね…
なぜ人気があるのかビックリです。
25名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 22:59:28 ID:a+tRWeMS
栗色まではいいけど、やっぱり幼稚園という名の教育の場なんだから「金髪」はやだなぁ。
少しでも気になるんだったらそこは止めた方がいいよ。これから小さな事でも気になって凄いストレスだから。

金髪も嫌だけど、保護者のタゥーも嫌。運動会なんかでお父さんの半袖の下から見えて(さすがにヤクザ風の模様ではなかったけれど)ドン引きしたよ。
先生にしろ保護者にしろ、社会的にミスマッチなのはなるべく避けるよう心がけている。やっぱり身なりは大事だもの。
26名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 00:13:33 ID:9jHnggYp
>>25
そうですよね
身なりは大事だし、少しでも引っ掛かることはのちのちも引っ掛かるでしょうし。
髪色だけでなく、長い髪を横に派手なシュシュで結ってるのも気になりました。
どうして職場でおしゃれする必要があるのか…
その場に合った身なりは大切だと痛感しました。
27名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 00:31:03 ID:Gw+aaTR8
昨日行こうと思っていた幼稚園の送迎バスを信号待ちの時見た。
園児数人と先生が1番前にいたんだけど、携帯でメールを書いてる感じ。
園からの連絡があったなかなと思ったら、今日また違う場所で見かけた。
また携帯でメールをしている様子。

バスの中では園児とお話したりするイメージがあったからビックリ。
一気に行かせたくなくなった。
しかも前の座席の背もたれに腕乗せてだらしない格好。
(だから携帯している姿が見えたんだけど)
細かいかもしれないけど、なんかショックだなー。
そこがいいなぁと思ってただけに。
28名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 00:34:30 ID:Gw+aaTR8
読み直したら誤字だらけ。
日本語もメチャクチャ。
悶々としたまま寝る事にします。
29名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 00:56:49 ID:I8pKwAR8
>>27
そういう所を見かけられてよかったね。
そういう姿勢の先生がいるってことは事実なわけだから
入園を諦めるわけでなければ、バス停の保護者に「こういうの普通なんですか?」
と聞くとか園へ電話などで「園バス内で複数回こういう場面を見ましたが
これは園の統一方針なのでしょうか?一部の先生の行為なのでしょうか?」
と聞いてみては。入園説明会でそれを聞くのは勇気がいるよね...
園に問い合わせた場合は、その後改善されているかいないかで
園の姿勢がわかるよ。いい園は先生達がきちんと話し合いまとまっているから。
30名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 01:05:13 ID:biA5tZQ8
>>27
園からバスに割り当て支給されてる携帯じゃないのかね?
園にもよるかも知れんが、業務中は個人の携帯は、使用禁止にしている園もあるよ

だからと言ってだらーんとしながら業務携帯も印象悪いけどね。
つい気が緩んだ可能性もあるから、見学やイベント等で先生の態度をよく見てみると良いかも

園児を送り終わった園バスで、同じような状況の先生は見たことある。
疲れた顔をして、寄り掛かりながら業務携帯をいじってたw
今、そこの園のプレに入っているんだけど
先生達が本当に色々忙しそうに動いている園だった。
そりゃ、バスの中ぐらいは気を抜きたいよな・・・と少し同情した。
31名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 01:35:30 ID:yroDdUhb
近所ではかなり評判高い園があって、親御さんも熱心なら先生も熱心、
月謝も一番高い、預かりもなくて親の出番だらけの園。
見てきたけど確かにいい。いいんだけど…
園長や先生が、確固たる方針に心酔した一種の宗教のような…
あーなんていったらいいか、言葉にしにくい妙な感じを受けた。
すごくいいのに妙な感じ。方針がぴったりで賛同できるのに踏み込めない。
32名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 02:37:03 ID:YofPrSpm
わかる。
それはねー、心酔出来る人には最高の園だけど、
出来ない人にはきついよ。
33名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 02:57:08 ID:wyopJie+
>>31
うちの近所にもそういう園があるよ。
親の出番が多くて教育熱心と評判、
入園金も月謝もバカ高いR幼稚園。
うちから徒歩3分、市内一の幼稚園激戦区という事もあって
プレに入れたらこのまま幼稚園まで行けるし…と体験入園行った。
キリスト系だからDQNも少ないかと思って。
しかし…確かに分かりやすいDQNはいなかったけど
保護者も先生も妙な新興宗教っぽいし
体験でも自由に遊んでるだけで児童館で遊ばせるのと何が違うのか分からんかった。
結局止めて徒歩20分以上かかる別の園へ。
あとから聞いたんだけどR幼稚園は子どもはのびのび、
やりたい事を好きなようにさせるのが信条で、
卒園生は小学校に入ってからも授業中に教室歩き回ったりするらしい。
止めて良かったと思ったよ。

方針がぴったりでも何か妙な感じを受けてるのなら
それはあなたの第六感が「ここはやめろ」と言ってるんだと思う。
幼稚園激戦区で他の選択肢が無いならしょうがないけど、
できるなら他を探した方がいいと思うよ。
34名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 23:45:33 ID:TOc5QPHA
このスレ一昨年も去年も見てたのに自分の子が受験の年になったらすっかり忘れてた。遅くなったけど皆さんよろしく。
35名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 00:31:28 ID:MYKDj010
希望していたアットホームな幼稚園に入るために引越しを決めました。
近い住所の子が優先らしく、少人数制だから毎年落とされる子もいるみたいで。
この決断が少しでも合格に繋がると良いんだけど。
面接まで時間はあるけど今から緊張するよ。
36名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 01:21:02 ID:Z9IvWD5V
>>35
気合がすごいね。
受かりますように。

一応、受ける園は絞り込んだけど
服装が決まらない。
ご近所園だから紺の受験スーツも変だし
ちょっとしたお出かけ着なんか持ってないよー。ママ友が近所にいれば相談できるのになぁ。
37名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 10:02:26 ID:bPFhk68Q
お出かけ着っていうか、
ブラウスとスカートか、カットソーと黒パンツを一着この機会に揃えたらどう?
あるとやっぱり便利な機会ってこれからもあると思うよ。
38名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 13:35:53 ID:wdyHhaJY
>>31-33
うちの近くにも、一部の人にとても人気の高いのびのび園がある。
朝から昼まで何のスケジュールもなく遊び続けるらしくて
信奉者のママは、それが一番良いと信じきっている様子。

もちろんそれは良いんだけど、他の園のことを
「今の時期に不必要なお勉強や規律を強いている」と、批判しないでほしい。
私はどっちかというと自由な遊び中心でもいいかな、と思ってはいたけど
給食なし延長保育なし、迎え時間が早くて親の出番も多い、という
負担に耐えられなくて、そののびのび園はやめたわけで。
他園はお勉強といっても、みんなで工作とか歌や踊りやリトミックとか程度で
たいしたことはしてない。年長さんでひらがなが読めるようになる程度。

そののびのび園は、近隣では似たような園が無いとみえて
片道一時間もかけて遠くから通園してくる熱心な親子もいるんだけど、
反面、このあたりでは唯一、毎年定員に満たない園でもある。
そのためか、その園に通ってる子のママと会うと、かなりの確率で
「お勉強が嫌になったら、うちに来なよ」「制服が耐えられなくなったら
転園しておいで」などと言われる。
うちの子が入園したばかりの頃からずっと言われている。そこがなんだかなあ。
39名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 14:46:45 ID:Bti46uwv
イオンの七五三コーナーで、紺のジャンパースカートとブラウスのセットを見つけた。
100サイズが一番小さく、試着したらちょっと大きめ。
でも面接の時にいいなぁと買った。値段も4980円で安いしいい物見つけた。
40名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 00:47:49 ID:us40Eh92
学年の一番遅生まれはエイプリルフールだよ。
>>1 間違ってる。
41名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 11:55:41 ID:AGrDgD4J
>>31>>33>>38
すっごくわかります。
一日中自由遊びののびのび園を、一時期選択肢に入れていました。
他の方の言う様に、親は宗教みたいに幼稚園の方針に心酔していて、軽い気持ちではついていけなそう。
在園児の親が近所のモンテッソーリ園を批判しているのも>>38と同じ感じ。
幼稚園に「お母さんの部屋」があって、溜り場のように使用を推奨していて、卒園後も親の結束が強い。
自分自身幼稚園ではあまり深い付き合いを望んでいないし、他の幼稚園に決めました。
42名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 12:29:24 ID:u3Q5vtnZ
>>37
釣り?
そんな格好で面接行っちゃうの??
43名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 12:51:25 ID:YaWv1ihk
>>42
なんで釣りだと思う?園によるよ。
うちの園なんか、面接日にビシッと正装して行ったら
まわりがみんな普段着で親子とも浮きまくったw
44名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 13:59:41 ID:1rX6mX3l
児童館で知り合ったママ友なんだけど、
子供がちょっと発達遅いし、のんびりさんで、いい幼稚園ないかなあと聞かれたので、
うちの幼稚園を紹介しておいた。のんびり加減では市内で一番だと思うw

次に会った時にまた幼稚園の話になって、
うちの幼稚園に見学に行ったけど、遠くて通い切れるか気になってるんだって。
うちは園バスがないので、送迎が心配な人にはあまりお勧めできない園。

彼女の家の近所の園がいいのかなあ・・・と悩んでたから
「近いのは便利だよ」と当たり障りなく答えておいた。
(うちが今の園を選んだのは近所だったからだし)

家に帰ってHPで調べてみたら、彼女の近所の園って、結構厳しそうなんですが・・・・
体育ローテーションとかあるし、総合幼児研究会の園って、お勉強園だよね?
これ、教えてあげたほうがいい?余計なお世話?

アドレス交換はしてません。児童館で会うだけの関係です。
45つづき:2010/09/20(月) 14:01:27 ID:1rX6mX3l
厳しそうっていうのはHP見て私が思っただけなので、
実際は違うかもしれない。(でも多分違わないと思うけど)
また、案外彼女のお子さんには、のんびり園よりスパルタ園のほうが
発達を促すのに良いかもしれない。それは誰にもわからない。
何より、彼女の気持ちがご近所の方に傾いている様子だった。

やっぱり何も言わなくていいよね?
46名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 14:23:58 ID:qlPRMbUd
>>45
この時期、うまくすれば幼稚園の運動会を見学できるから
まずは運動会や園の解放日に行く事からおすすめしてみれば?

うちにも、すごくいい園があるけど、園バスがないので
たとえば、二人目を考えている人にはおすすめしにくいです。
47名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 16:51:44 ID:DcMBDwlL
子供の足で7〜8分くらいの距離に幼稚園がある。
プレにも行って子供も馴染んでるし、雰囲気もいい所なので
自分の中ではもうそこの園に入れるつもりでいた。
預かり保育もやってる園なので、この前お願いしてみたんだけど
雨が降る中0歳児背負ってお昼寝布団と着替え、弁当、上靴抱えて
送って行くのが予想以上に大変だった…。
プレの時には荷物も少ないから気にならなかったけど
荷物多いと子供二人連れて雨の中を徒歩でって結構きついね。

プレ掛け持ちでもう一ヶ所通ってるんだけど、そっちだとバス通園になる。
バス停がうちのマンションの目の前なので楽そうだなぁ…と今更悩み出してしまった。
でも、雰囲気はやっぱり徒歩園の方が好きなんだよな。
もっと通園大変な人多いだろうし、文句言わずに頑張って歩くか。
何かあった時に徒歩で迎えに行けるってやっぱりポイント高いよね。
48名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 17:55:56 ID:b8GdovdY
うん。「何かあった時」までいかなくても
なにかと園まで迎えにいかなきゃならない日が出てくるはず。雨の日でも。
親の懇談会とか、保育参観とか、二者面談とかもある。
うちなんか「親の出番は少なめ」と言われてるけど、
全保育日の2割ぐらいはなんだかんだで親が園に行ってます。

実際その園でどのぐらい親が園まで行くことになるのか要リサーチ。

にしても、預かり保育にお昼寝が付くんだね。
よく頼むのなら、布団は置きっぱなしにできないのかなあ。
49名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 22:55:06 ID:9g/LyQWb
とりあえず2件にしぼったけれど…
1。カトリック園。夏休み期間にリフォームしたみたいで、施設がきれい。
  電話の対応、説明会の進行がスムーズだった。

2。のびのび園。給食は園で手作り。お弁当日週1日。
  1の園より保育時間が1時間長い。地元イベント参加に積極的。

ほぼ2に動いてたんだけれど、旦那も園を見たいと言うので、
土曜日に2の園に見学を電話連絡。
園長先生が出たけれど、対応がちょっと投げやりな感じ?
(まあ田舎の中小企業には1人はいるおじさんの対応って感じだけど)
実際行ってみたら、園は開いておらず、預かり保育の先生のみだったし、
その方に訪問の伝言も無かった。
なので1の園に決定しそう。でも旦那は週2回のお弁当日を心配しているw
50名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 23:40:12 ID:1X+8T363
>>49
対応は大事よ、普段の姿が見えてくるしね。
そういう対応の悪い園に限って、説明会だけは丁寧だったりするんだよねw
51名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 00:06:53 ID:YwwJU+T/
>>50 レスありがとう。
確かに説明会の園長先生はすっごいやる気ある感じで、(園の説明はほとんど園長先生がした)
電話の対応とギャップがありましたw
そこの園だけ小さめのバケツに入ったお菓子の詰め合わせとシャンプーの試供品など
やたらお土産があったりw(他は無しだったり先生手作りの餡男メダル)
願書や園資料も説明会の終わりかけに慌てて配られるという事もあったりでした。
52名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 00:41:39 ID:ewYKkGNR
くだらない質問なんですが、願書は受験番号は付くのでしょうか?
川崎市内の普通の私立幼稚園なんですが、激戦区なので番号が付くなら早くから並ぼうと思います。
53名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 11:39:17 ID:tayRN+hb
>>47
>お昼寝布団と着替え、弁当、上靴

預かり保育にそんなに色々必要なんだ!
うちは何もいらないよ。連絡帳に「今日は預かりでお願いします」って書けばOK。
体力のない年少児は預かりだとたまにそのへんで寝てるらしいがw
また、簡単だけどおやつが出るので園児に人気。
54名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 11:42:47 ID:rq3dllM5
>>49
週2回くらい慣れれば何てことないよ。
弁当って卵焼きやキャラかまぼこなど定番が多いし。
冷食やスーパーで売ってる味付け肉、お惣菜を上手に活用すれば大丈夫。
ちなみにうちの今日の弁当の中身は
・小さいおにぎり×2(海苔巻き、とろろ昆布巻き)
・卵焼き
・鶏胸肉のバジルソテー(味付け肉なので焼くだけ)
・プチトマト
20分あればできます。
5549:2010/09/21(火) 12:35:40 ID:YwwJU+T/
>>54 なるほど〜参考になります。
何だかネットや本屋で見かけるお弁当は凝ったキャラ弁ばかりで、
気負っちゃうのもあるかもです。
後だしごめんなさいなんだけど、入園する頃は産後1、2ヶ月の予定なので、
そういう面でも旦那は心配しているのかも…
私が朝起きるの苦手っていうのもあるけれど。

あとスレ違いになるのかな?入園式って赤ちゃん連れて行かない方がいいのでしょうか?
頻回授乳と私のガルガルで、多分人に預けるのは難しいそうなのですが…
56名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 12:57:57 ID:ugt0ZrZH
>>48
>>49
まだ入園前の一時預かり保育(丸一日)を利用していて、園児と同じくお昼寝タイムあり
そのせいで布団が必要になるのです。
しかも2週間に一回くらい息抜きで預けているだけなので、毎回持ち帰り…w
正規入園になっても昼寝布団ってきっと週末持ち帰りの所がおおいよね?
ってことは、毎週月曜朝と金曜帰りにはこの布団を抱えていかなきゃいけないんだなぁと
ちょっと憂鬱になってました。
旦那にこぼしたら、布団の持ち帰りがあって雨が降っている時には車で行けばいいじゃんと言われ開眼w
確かに車送迎の人もいるんだし、それでいいのかw
大通りを迂回しなきゃいけないので徒歩より時間かかりそうだけど。
どちら園もそれなりに親の出番が多いらしく、下手すると週1くらいで行く羽目になるらしいので
やっぱり近くの園の方が良さそうです。
57名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 13:04:41 ID:ugt0ZrZH
レスアンは>>49ではなく>>53の間違いでした…。

間違いついでにレスしていくけど、生後1,2ヶ月なら連れていくしかないんじゃないかな。
それくらいの月齢ならお腹一杯ならおとなしく寝ててくれそうなので
下手に1〜2歳でイヤイヤ盛りの下の子連れていくよりも迷惑にならない気がする。
58名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 14:01:06 ID:GBeHrckz
来月上旬に面接があります。
園庭で遊ばせたりして様子を見る集団面接(?)と、親子個別の面接があります。
最初、ワンピースなど、ちょっとよそいきな服装を考えていたのですが、説明会で
「面接のときはかけっこもします」と言われたので、きちんとした服装は逆に動きにくいかな?
と思うようになりました。
こういう場合、足元はスニーカーでも大丈夫ですかね?
あと、ワンピースとまではいかなくても、女の子の場合はスカートのほうがいいのでしょうか。
どのくらいの服装でいけばいいのか迷っています。
汚れるだろうし本音では公園ルックがいいけど、面接だからそこまでカジュアルになるとTPO考え
るとイマイチかなとか。

それと、1歳なりたての下の子も連れて行きますが、下の子も普段着よりは良いものを着せたほうが
いいのでしょうか?
ベビーカーは玄関に置かないといけないので抱っこ紐に入れっぱなしになるとは思いますが・・・。
59名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 14:37:18 ID:tayRN+hb
「かけっこします」とあらかじめ言われているのに、スカート履かせちゃうのは減点では?

比較的大人しめな上下を着て行けばいいんだと思う。
私だったらコムサかイーストボーイあたりで探す。
足元はスニーカーがいいけど、綺麗なのにする。
公園遊びで汚れたのは履いていかない。

下のお子さんは、いつもはどんな普段着なんでしょうか?
私なら普段着です。セーラーカラーのロンパースぐらいの普段着を着せる。
60名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 23:29:44 ID:jF3HC8/f
ママ友いないから、幼稚園の情報がさっぱりw
来年からプレで再来月申し込み予定。

プレの申し込みは先着順なんだけど
入園願書の場合は、徹夜で並ぶ園だと聞いたことあるからプレも同じなのかな・・・

園に聞くのが一番だけど、内情ってやつを知りたいw
61名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 01:15:32 ID:AzMCNjpf
私もママ友いないから情報さっぱりだ〜〜

昨日初めて見学に行ってみたんだけどおやつの時間に
よその子はくばり終えるまでじっと待っていたのにうちの子だけ
お菓子に手をのばして食べようとしたりしてはずかしかったw
食べ終わってからも「もっと食べた〜〜い」と言ったのもうちの子だけ・・・
62名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 06:25:36 ID:ARURyzgd
宝塚市の幼稚園は昨日いきなり並び出して夜の10時ごろに整理券配られた。願書受付は10月1日なのに。
うちも幼稚園近くの知り合いが連絡くれたおかげで何とか間に合ったけど、何だかな〜
63名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 11:55:15 ID:2C2o3PpR
>>59
>>58です。
すごく参考になりました。イメージが出来ました。
ジーパンではないパンツ(ハーフパンツ含む)で上品なデザインのものを探してみよう。
下の子は普段は上下別れている服を着せています。寝返りしてからはロンパースは
手間がかかって。
よそいきまでいかない、シンプルな普段着を選ぼうと思います。
どうもありがとうございました。
明日の休日にさっそく見てきます。
64名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 12:55:15 ID:N0xNukeF
2週間前に転勤で引っ越して、一から園探し中。

人数もカリキュラムも程よくて、自転車で10分以内。
園庭広くて遊具が充実、子も満足の園に決めかけてた。
園の近くのスーパーで買い物してたら、そこの園の制服着た親子連れ複数に遭遇。

お母さんたちが、一様に典型的DQNスタイル…
色の抜けた長い茶髪をひっつめ、すっぴん眉ナシか、
盛り髪とアイメイクコッテリのギャル系(ミニスカからタトゥがチラ見え)。
いや、普通の人もいるはず、と翌日も降園時間帯にいってみたけどやっぱり同じ系統。

子どもには悪いけど、あのお母さんたちとお付き合いする自信がない。
別な園に切り替えようかと思う。
65名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:54:34 ID:Koej4WiE
>>64
そこって、完全給食かそれに近くて、延長保育も充実してるんじゃない?
もっと親が大変な幼稚園にすればDQNはいないよ。
たぶん、DQ親は地元出身なので、そういう情報には詳しいと思う。大変な園は敬遠する。
66名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 15:07:25 ID:jnlboChR
9月から次年度入園の願書受付してるのにまだ決まらない優柔不断な私orz
まだまだ迷うので質問!アドバイスください!

1.保育料高額。週4給食(園で作ってる)。毎週1日だけ園外保育で公園だの山だの行く。そのときだけお弁当作る。
 9−15時保育。少人数制(1学年1クラス)で担任の先生は2人。保護者イベント(父親参観など)多し。
 週1午前放課。施設新しい。

2.保育料安価。ごはん(白米)だけ持っていく(外部委託おかず)。園庭が狭い。私服園。保護者の出番が多い。
 施設は新しい。

3.保育料は中間。完全給食(外部委託弁当)。課外教室(ピアノなど)あり。園庭、体育館が一番広い。
 私がお世話になったベテラン先生がいる。保護者出番が少ない。施設古い。行事少ない。
 人数多い。(年少約20人、担任2人。年中・年長約30人、担任1人)


三園に共通してるのは、家からの距離はさして変わらないこと、園バス送迎有り。
下に2歳になる子がいるので、あまり出番のないところがいいのかな・・・
67名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 15:35:54 ID:lNDF48IP
テス
68名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 15:39:21 ID:lNDF48IP
来月、希望園の運動会。
未就園児競技があるとのこと。
参加してみようかな。
親の雰囲気もみれるし
69名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 16:51:15 ID:gOeDOAH8
>>68
私の希望園も来月運動会。
プレの子達は1種目だけ走る競技があるから楽しみなんだー。

70名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 16:59:46 ID:je8ZGaZO
うちの子は、児童館でも最初の体操以外は自由行動しまくりだから
競技に参加するのは無理そう…orz
でも覗きに行ってみよう。
71名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 18:10:56 ID:lNDF48IP
>>70
自由行動する子、結構いるんじゃないかな?
うちも子がちゃんと参加する不明だが参加w
72名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 18:36:28 ID:YPhGP3nZ
>>55
入園を喜ぶ子もいれば、ずっと号泣して制服着るのも拒否で私服でいる子もいたよ。
赤ちゃんがいるかどうかなんて、無問題。
73名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 22:31:07 ID:6wrlApTp
>>66
私なら1か3で迷うな(って私まで迷っててゴメン)。
下の子が2歳だと、親の出番も楽しめそう。
園に連れて行くと下の子も喜んだり、先生や園児に
かわいがってもらえたりするから。

そう考えると1か・・・でも先々二人同時に通園かな?
なら保育料がまかなえれば1、心細ければ3。
74名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 01:17:05 ID:qupuRHk+
>>66
もし、自分が幼稚園児だったら、どの幼稚園に行きたいかで
決めるのはどう?

幼稚園時代の楽しい思い出の記憶って、宝物だと思うしね。
75名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 01:24:33 ID:QOEOk69D
>>66
私だったら3。
費用の問題(下にお子さんいるから)と思い出の幼稚園が古いだけで他はポイント高いから。

うちは、本命だったご近所幼稚園の説明会で、園長先生がまったく簡単な質問にもしどろもどろだったので
ちょっと動揺してます。
いじめがあるか、とかのデリケートな質問ならともかく、システムの問題や費用という明確で答えられるはずの
保護者の質問に答えられないって…orz
3年間子供を預けて大丈夫なのかにわかに心配になってきた。
76名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 02:48:38 ID:NRcMqmqy
>>66
私なら費用が許容範囲であれば1にする。園で作る給食がなにより魅力。
親の出番が多いのも幼稚園までだけだからそれも楽しいかもよ。
77名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 10:18:39 ID:kRL3UBP4
1.
なぜなら、最初に挙げる時点で最有力なのは明らか。
もう悩むのやめちゃいなさい。あなたは1に背中押してほしいだけ。
78名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 10:32:19 ID:urjJytfC
>>66
それって全部親の労力とかの都合じゃない?
園はそれぞれどういう方針なの?他の親御さんや子供たちはどんな雰囲気なの?
それがないと選べないな自分は。
高くても遠くてもお弁当でも、うちの方針に合ってて子供が伸びるなら
頑張って行かせるし。
79名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 10:54:23 ID:n73lbIIx
あ〜 近所は超ブランド園orご近所園でも高倍率。

ブランド園に行く家柄も財力も(お付き合いは常にホテルの3000円ランチとか)
小学校受験させる気もさらさらないわが家は、ご近所園しかない。
それなのに第一希望がブランド園の人達のすべり止めに使われて、こっちも「お受験」ムードの
親子が増加しちゃって、面接とか訓練してないからバタバタ落とされそう。

そういう「昔の地元園」が、ブランド園狙いの人たちの踏み台にされて、
年少の1年だけ通って、2年保育の有名園に受かったら抜けちゃうんだって。
あちこちの園長が同じ話をする。なんてバカみたいな事態になってるんだ。
あと、「お」教室に通うために幼稚園のせいで遅刻しないよう、降園時間が
早くなったとか。

それでも入れるだけラッキーって感じなので、あれこれ選べる地域の人がうらやましいよ。
80名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 11:36:46 ID:QOEOk69D
うちも受験熱が過熱しているからなあ。
ただ幸いにもうちの地域は幼稚園狙いでなく小学校受験狙いが多いみたいなので、それほど問題が
顕在化してない。
お受験準備園もどきのスーパー高額幼稚園は、お目当ての方々が志望することになっている。
お受験教室が幼稚園から徒歩3分(我が家の傍…orz)と好立地のせいもあるかもしれないけれど。
81名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 12:29:31 ID:dSgcGj2U
>>66
私も66さんは、1がいいけど出番が多いのと多少費用がネックというふうにとれたのですが。

親の出番が多いのは大変だけど、それだけ幼稚園での様子がみられるってことだし、
何より子供にとって親が幼稚園来てくれるのって嬉しいんじゃないかな。
…と私は自分をこう納得させて出番多数の幼稚園に決めたよ。因みに年子ありの、あと1人希望中。

82名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 13:23:04 ID:gz0kE1fT
10/1願書提出の地域ですが、いまになって迷い始めました。
アドバイスよろしくお願いします。
(下記以外の条件は、どちらもだいたい一緒なので割愛します)

A園(入園説明会出席済)
・車で10分以内
・一学年20人×3クラス
・プールなし
・施設はキレイでしたが、人数の割には園庭が狭めかも

B園(見学していません…)
・車でたぶん20分以内
・仏教系
・一学年40〜60人(HPより推測)
・全天候型プールあり
・施設は増築などしていて、園庭も広い(らしい)

最近までA園に行く気満々だったのですが、
A園のHPの「幼稚園の様子」を見てみたら、
上半身裸+帽子+体操服の短パン姿で「水遊びしていま〜す」
↑にかなり衝撃を受けてしまい、無理なく通える範囲で
自分の求める条件に合う園を検索したら、B園を見つけました。
B園には早急に見学に行くつもりですが、
「水遊び」の件から、気持ちがB園に傾いています…
83名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 13:35:52 ID:BvNLxV0q
>>82
水遊びのどういう点に衝撃を受けたのかよく分からない。
説明求む。
84名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 13:48:18 ID:QOEOk69D
上半身裸(たぶん男女とも)なところ?

まあB園を早急に見学して検討することをお勧めする。
百聞は一見に如かずだからね。
85名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 13:50:38 ID:V42kFGFR
>>82
私も知りたい。
うちが園庭解放に水遊びに行く園は布パンツ一枚だ。
86名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 13:54:43 ID:9C17g38M
>>82
体操服の短パンってか、男子用の水着じゃないかい?
幼稚園はお着替えの関係で女の子でも男児用水着(上半身裸)って所多いみたいよ。
うちの第一希望のお寺の幼稚園もそうだ。
上半身裸で水遊びに衝撃を受けただけなら、B園もそういう可能性あるので注意。
ちなみにうちの園の場合、親か本人が気になるのか、
男児用水着&普通のタンクトップ着用状態でプール遊びしている女の子が1〜2人いた。
87名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 13:55:58 ID:gz0kE1fT
>>83
レスありがとうございます。

衝撃を受けた点ですが、男女とりまぜ上半身裸だったことです。
第一子&幼稚園情報を共有できるようなママ友がおらず、
「上半身裸での水遊び」が幼稚園ではありがちなことかどうか分からなかったので
ビックリしてしまいました。
88名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 13:58:59 ID:kRL3UBP4
プール園だけど、更衣室は男女分かれてはいませんが?
男の子も女の子も同じ部屋でわいわい着替えてますよ。
すっぽんぽんです。

だから何?気にした事もない。
89名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 14:28:57 ID:gz0kE1fT
>>84-86>>88
レスありがとうございます。
上半身裸での水遊びは、全然珍しくないんですね。
気持ち的にだいぶ落ち着いてきました…

全天候型プールはかなり魅力的なので、
B園には早めに見学に行こうと思います。
(B園の存在を知ったのは実は今日なので…)

B園を見学した上で検討します。
ありがとうございました。
9033:2010/09/23(木) 15:02:31 ID:dEdRVoyG
親の出番が多い=良い幼稚園とは限らないよ。
うちの近所のR幼稚園がまさに1タイプ
(しかし園児は1学年3クラス)だけど、
ただ保護者参加の行事が多いだけならともかく、
毎週保護者会議をして、園外保育でどこに行くかなど決めるらしい。
そんなの園側が決めるべき事であって、
保護者に決めさせるなんて丸投げとしか思えないのだが。
しかも子どもには好きな事をさせる、極力叱らない方針のため、
のびのび育児の名の元に躾されてないDQNが量産されているし、
親もモンペ気質の人が多いそうだし。

普通は子どもと関わる時間が一番長いのは母親。
園の様子が気にならないといったら嘘になるけど、
家と園は違うんだから園では同学年の子とたっぷり遊んで欲しい、
園での集団生活になじんでほしいと思う。
うちは親の出番が少なめのプレだけど、
帰り道に「今日は○○ちゃんと××した」
「新しい子が入ったよ。名前は□□ちゃん」
など大喜びで園の様子を報告してくれる。
何でも親が出ればいいわけではない。
91名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 16:29:12 ID:m8YKePGe
>>89
うちの園は男女とも水着(着替え手伝い当番で母親が数名行く)。
親の手伝いが無いところじゃ、パンツ一枚でも仕方ないかなと
思うけど、水遊びする場所による。
プール設置場所が周囲の住宅や道路から丸見えなのは絶対
受け付けなかったと思う。
92名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 16:33:03 ID:VuHLg1po
>>90
それは親の出番云々じゃなくて、園の教育方針に問題があるような。

確かに親の出番が多い園のプレに入れてるけど、モンペ気質の親がチラホラいるわ。
逆にDQN風味な親は皆無だけどね。
のびのび園(親の出番少ない)は金髪のギャルママがダルそうにプレに来て携帯いじってたりで、子も私も無理だと早々に候補から外した。

どの園に行ってもモンペはいるだろうし
最低限、授業中に立ち上がるような子にさせない園なら良いかなと思っている。
93名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 17:43:24 ID:ACQRiaSx
保育園のプールって浅い水遊び場でしょ?
あんなの意味無いよ

スポーツクラブと提携して本格的なスイミングプールで泳がせる保育園オススメ
泳ぎに自信がつくと勉強も出来る子になる
94名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:01:58 ID:l+pisXHB
>>93
ここは保育園じゃなく「幼稚園」スレだよ。
私の希望園は25M温水プールがあって、1年中体育の先生がレベル別指導してくれる。
(レベル別にできるのは、園児も先生も多いマンモス園ならではかも)
その分月謝は高いけど、スイミング通わせると思ったら送迎の手間省けるし嬉しい。
95名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 22:40:04 ID:bn2Kbf8V
>>78
>高くても遠くてもお弁当でも、うちの方針に合ってて子供が伸びるなら
>頑張って行かせるし。

すごい。
私なんかほとんど全部、親の都合で考えて選んじゃってるわ。
給食メイン、延長保育や休暇中の預かり保育あり、が私にとって必須だった。
だって、自分の時間を作りたいから幼稚園に預けるんだもの。

園の方針とかは、極端な園一つを除き、近所の園はそんなに違わないみたいで
むしろ、入園してからの担任の先生やお友達によって居心地の良さが左右されると
思ったので、親の都合重視で決めてもいいや、と判断しました。

今、子は年少ですが、私は昼間の空いた時間を使って、自分の勉強をしたり
ひらがなを書くことに興味を持ち始めた子のために練習帳を選びに行ったり、
または自作の字書きシートをパソコンで作ってみたり、
子の質問に答えられなかった諸々の事を調べて説明できるようにしたり、と
いろんなことができるようになりました。
子が一緒にいたり、園の送迎に時間をとられたりしたら、そういったことにまで
時間的体力的な余裕が残らなかったと思います。

子は大事だけど、子のために自分の時間を大きく犠牲にするのは嫌。
子がいない間に、自分のこと、子のためのことをなるべくたくさんしたい。
そんな我儘な私が決めたのは、何事も中庸で突出した長所はない代わりに
週4回給食、延長あり、園バスありの普通園でした。
こんな考え方も、人によりけりで選択可能なのでは?と思います。
96名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 23:38:06 ID:9C17g38M
幼稚園に何を求めるかは人それぞれだよね。
そりゃー近くて延長保育や課外教室が充実していて栄養ばっちりの手作り給食が出て
施設も綺麗で園庭が広くて保護者の雰囲気も良くて保育料も安い所があれば言うことないけど
全部を満たした園なんかそうそうないだろうから皆悩むわけでw
あとは何を重視するかはその人次第。
遠くても高くても方針重視な人もいれば、利便性重視な人も、保育料が安いのが良い人もいるだろし。

うちなんかアレルギー持ちの上に発達ものんびり目なので
贅沢言わない入れてくれればどこでもいいです状態だわ。
それはそれで悩みようがなくていいのかもしれない。
古くて親の出番多くてオール弁当持参のために人気のないご近所園にするつもりだよ。
そこでも取ってもらえなかったらどうしようって悩みはあるw
まぁ、週一回一時保育で通っているので多分受けてもらえるだろうと信じたい…。
97名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 00:19:42 ID:AU0gBFUQ
>>62さん
うちも宝塚市なんですけど、どこの幼稚園ですか?
ヒントでも結構ですので教えてください。
98名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 00:25:06 ID:YszZDuqs
>>96同意。
重視する点が家庭によって違うのはもちろん、給食や延長保育、
先生のタイプ、保護者の雰囲気に出番・・・いろんな条件も
受け手によって子供のためとも親のためと言えると思う。
保育料は親の都合かな。とはいえ保育料が安ければ
子供絡みの他のことに回せるし、これもどちらとも言えるか。

>>95>子のために自分の時間を大きく犠牲にするのは嫌
幼稚園関連で子供にかける時間を増やして、結果として
自分も子も効率よく満足できる場合もあるんだよ。

お弁当や行事・出番に時間を割く人が 親の都合を引っ込めて
自分を犠牲にしている、という訳ではないでしょう。
それぞれが人によりけりで選択可能、は同意だけど言い方が引っ掛かったので。
9990:2010/09/24(金) 13:03:00 ID:9YkOCitB
>>92
確かにR幼稚園は教育方針に問題ありな気がする。
出番が多かろうが少なかろうが良い園もあれば悪い園もあるね。
うちの娘が通う園は親の出番は少ないが体育会系の園なので、
小学校入った時に一番ウケがいいのが娘の通う園出身者らしい。
親の出番は少ないけど園バスが無いため送迎で他のお母さんと顔合わせるけど
金髪ギャル風DQNママは皆無。
100名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 14:42:13 ID:VaNjBU4c
あーーーーーーー
あと1週間なのに決まらない!!!!!!!!!
どうすればいいんだ…
どうやって決めればいいんだ!!!!!!!!!!

園長保育がある所の方が便利かなとも思うが
専業だし使わないかな…
でも妊娠した際には便利なのか?
しかし延長1週間前から言わないといけないらしいし、あまり便利とは言えないような気もするし。
101名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:00:14 ID:/wJLlsHu
よく「のびのび園」に入れると小学校で苦労する(じっと座ってられない等)という話聞きますが、
そもそも「のびのび園」って・・?
第一志望はこんな感じ。
・「特色がないのがウリです(笑)」と園長が言うくらいフツーの園。
・ひらがなの授業はしない。
・でも年中から英語はやる。(遊び程度の)
・図書室が充実してて読み聞かせには力をいれてる(←特色といえばこれが特色?)

これって所謂「のびのび園」なのでしょうか??
102名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:28:40 ID:fqOgsos6
のびのび園のイメージって
・自由保育の時間が多い
・お勉強関連の授業は無
・「こどもは遊ぶ事が大事である」的な教育方針を持っている

のびのび園に通う子って2パターンに分かれる気がする。
・親がある意味教育熱心で、幼稚園では自由保育で遊ぶ事を求める。
 その分習い事や、自宅の勉強でフォローする場合もあり。
 お受験親が意外に多く混ざっている。(午後はお受験塾に通うから、幼稚園では遊ばせたい)
・かなりフリーダムな子で、皆で一緒に何かをする事が困難な子。
 就学までになんとか落ち着く事を夢見て、とりあえずストレスが少なさそうなのびのび園へ。

小学校で苦労するのは、後者のタイプではないかな。
前者のタイプは、家でがっつりしつけとかもしてるから、あまり苦労しなさそう。
後者は就学で落ち着いて、ぐっと伸びる成功例も結構聞くけど、落ち着かなかったという失敗例も聞く。
103名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:48:48 ID:t0fuT8xY
第一子が>>102で定義されるところの「のびのび園」だったけど、
字の読み書きができずに卒園する子は一人もいなかった。
(学年100名近くの大型園)
そもそも幼稚園で教えるか否かにかかわらず、数字、文字の読み書き程度は家で教えるよね?

小学校入って、卒園したところが話題になるのは一年生のうちだけだと思う。
それを過ぎたら殆ど差はなくなってくるよ。
ガンガン先取りで教えるお勉強園を出てる子が慢心しちゃって
授業をナメてかかっている間に落ちこぼれる…ってパターンや
>>102下段の後者のタイプの子を矯正wさせようとお勉強系の園に入れたら、
勉強が大っ嫌いになっちゃってそのまま… って子も見たことある。

どちらにしても子どもの個性と家庭のフォロー次第だよね。
ま、だから園選びに悩みたおすわけだけど。
104名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 17:57:40 ID:NTDMIlwk
のびのび園って言ってもいろいろだからね。
現在娘が通っている園では市内では「のびのび園」の位置付け。
「あそこは勉強も教えず、ただ遊ばせてるだけ」と陰口言う親もいる。
でも実際は遊びの時間を大事にしているけど、最低限の集団行動中の
躾はしっかりしているし、毎日読み聞かせをしていたり男の子は
図鑑などで、女の子は手紙のやりとりがしたくて卒園までに自然に
文字を覚えていってる感じ。
105名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 18:30:25 ID:HvitZOog
そうそう、のびのび園だから小学校で苦労するっていっても最初のうちだけ
だよね。
それに、座ってられないっていうのもその子の個性や家庭の影響であって、
のびのび園だからってわけじゃないんだよね。
そういう子もいずれはちゃんと座って授業聞くようになるし。
小学校で教わる勉強なんて本人の努力でいくらでも巻き返し可能だし、どん
な幼稚園行っても結局は家庭でどんな躾や勉強をさせるかだと思うな。
106名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 19:21:10 ID:9YkOCitB
>>103
親も格差あるからね。
小学校までに読み書きくらいは…と家で教える親もいるけど、
幼稚園児なんて遊ぶのが仕事!と何も教えないでほっぽりぱなし、
ネグレクトに近い親もいる。

のびのび園でもいくつかタイプがある。
お勉強の時間は無いけど読み聞かせなどで
自然と文字や数字を覚えていかせる園、
本当に子どもの好きにさせる園など。
そして後者ののびのび園は自由と放置を履き違えてるDQN親子が多い。
幼稚園の内からそういう子達が多いところにいると、
DQNの影響を受けちゃうからね。
勉強園ではDQN皆無だからいいとして、
のびのび園はどんな親子が多数派なのか見極める必要はあると思うよ。
107名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 19:34:54 ID:LpQq1xI2
>>106
のびのび園の親の格差わかるかも。
プレの段階ですでに傾向がわかる気がする。
外見はDQNじゃないのに、公園で放牧しておしゃべりに夢中という人が放置系のびのび園に
集まっている、私の周囲では。
108名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 19:43:03 ID:wIZLHZPb
>>106
>勉強園ではDQN皆無だからいいとして
これがまた、そうは言い切れないのが難しいところ…。
子供には勉強!と夢見て、勉強園に突っ込んで
自分は楽して幼稚園に躾から何からすべてお任せってのもいるので注意。
お受験園ならそういうのはいないんだろうけど、
お受験園だとモンペ率が上がるイメージw
なかなか難しい。
プレとかに通ってその園の保護者のイメージをつかむしかないんだろうね…。
今年度スレだか前年度スレだか忘れちゃったけど、
お迎えとかもこっそり見に行って雰囲気つかんだつもりだったのに
自分の入れた年度だけなぜかドキュが多かったよ!なんてこともあるみたいだし
運も大きいのかも…。
109名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 20:53:00 ID:XwAz70bg
のびのび園って便利な言葉だなって、つくづく思う
110名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 22:14:21 ID:ps72ZdGE
見学に行ったんだよね?
直感を信じましょう
迷ったら親の都合で選んだほうがいい
私は(園を)周りに合わせるかかなり悩んだけど
結局そこに行かなくて正解だった。
子供はある程度協調性がある。
親の方が合わないときついよ。
111名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 23:44:57 ID:ZjJEMQSO
>>108
あ〜、わかるわ。
勉強園で躾けてもらおうとする親いるw
プレに行っているのがお受験園なんだけど
お受験向けな子になるように躾けて欲しいって言っていた親がいたよ
躾けは親がするものだと思うのだけど、幼稚園に期待しすぎだよね。
112名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 00:52:17 ID:KdJMeGGR
>>102
ってその2パターンだけなの?!

確かにその2パターンが混ざってる事は認めるけど、
どっちも少数派だよ。
多数派はやっぱり「近所だから」「上もここだったし、特に不満もないから」そんな理由。

そして、のびのび園を卒園して、小学校で座っていられないのは、
後者のパターンで、就学に間に合わなかった、ほんの数人。
のびのび園だから座れないのではなく、本人の生まれ持っての問題なんです。
そういう子は、お勉強は避けてのびのび園に行く子が多い。これは本当。
113112続き:2010/09/25(土) 01:12:06 ID:KdJMeGGR
もし、あなたのお子さんが、今の時点で発達に問題がないなら、
(問題がないとは、1歳半検診や3歳児検診でひっかかっていないレベル)

「のびのび園だと小学校で座っていられない子になるのでは・・・」
という心配は不要です。
114名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 09:38:57 ID:VN1WUBh2
>>97
宝塚駅から坂の上の高台にあるマンション近くのとこです。
115名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 12:03:59 ID:f9SfIG5g
うちも同じ関西で10月1日願書提出なんだけど、
こんな前から整理券配布とかって問題にならないのかな?
116名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 15:56:21 ID:mOUe+2pl
>>114さん
ありがとうございます
きっとお花の名前の幼稚園ですね
やっぱりそうでしたか。
こんな時期に整理券配布してしまうってどうなんでしょうね…
せめて願書提出日直近ならわかりますが。
希望されていて情報を逃した方は可哀想ですね。
でも園としてそれはどうなんだろう…
まだホームページでは願書配っているみたいだし…

うちは宝塚市東より地域で、抽選幼稚園ばかり受けます。
117名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 17:11:54 ID:4vQLFl2l
願書提出の前から並んだりたむろしたりする保護者がいるからじゃないかな。
最初は小数でも、そういう輩がルール違反するとエスカレートするからね。
そういう保護者の行動の周辺地域住民の苦情はすべて園にいくから、園も仕方なしの苦渋の選択じゃない?

東京某23区は11月1日願書提出だけれど、人気園の説明会で園側が提出日前に並ばないでくれとか不法駐車
しないでくれとか、クレーム対策で厳重に「お願い」してました。
118名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:04:31 ID:7vu7Djw6
私の友人は、願書提出で並ぶ保護者の苦情が毎年来てるのにも関わらず、
一向に問題を解決しない幼稚園に大切な子どもを預けられないと旦那が反
対して、第一希望だったけど止めたって言ってたよ。
それ聞いて、旦那さんの言ったことは確かに一理あると私は思ったよ。
そういう幼稚園は何かトラブルが起こった時も、しっかり解決できなさそうだ
もんね。
119名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:47:19 ID:lGw/+NeD
宗教系幼稚園の説明会いってきた。
質問の時間に「教師たちは信者か?」と聞いてる保護者がいたんだけど
こういうのって普通?

入園させてから「○○先生は信者じゃないから指導が行き届かないんですね!!」とか怒鳴り込みそうな印象を受けたよ。
120名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 02:16:18 ID:rRPqEW3g
希望してる園は、うちの地域では珍しく徹夜組が出る程の人気園。
が、去年色々トラブルがあったらしく、今年は並ぶ時間が決められて、
それより1分でも前に並んだ人はお断りしますとのこと。
こういう場合って、皆時間前まで近くで待機して、
時間が来ると同時にダッシュ!って感じなのかな?

あー、まだ1ヶ月以上あるのに、今から緊張してきた。
121名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 09:18:42 ID:xTBMwhdS
どっかの神社の一番福を想像してしまったw
122名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 09:26:12 ID:Lw6exsYm
電柱の陰とかに身を潜めてて、時間が来たらダッシュで集まってくる母親たち…シュールだ…
123名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 09:34:37 ID:t0ZlkIBL
散歩のふりしてうろうろ周囲を回りつつ、時間になったらダッシュとかかなぁ…自分なら。
徹夜するほど並んでトラブルになる園は、いっそのこと抽選にしちゃえばいいのにと思うけど
そうもいかないものなのかねぇ。
124名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 10:31:30 ID:S0otdhDU
ダッシュしなくちゃいけないかもしれないなら、1ヶ月の間に足腰鍛えるとか走る練習は
しておいて損はないねw

私が希望してる園も、数年前まで3日並ぶ人がいて、それをやめようと>>120方式にした
んだけど、当日混乱することが多くて取りやめ。最後のほうの人たちで喧嘩が起きたり
したらしい。
そこで、市内の幼稚園連盟(?)で願書配布〜受付に関してルールを決めてやってる。
ホームページに配布時期を明記、願書の一時受付(説明会で書類だけ)、本受付(入園料
支払いも)、など。
少人数の園は並ばれないように抽選にする。
抽選に漏れた人があぶれないようにマンモス園は日程を小規模園より後にする。
説明会で聞いたのはこんな感じ。

小さい子供を抱える家庭に、入園のために過大な負担を強いるのはどうかと思うよね。
125名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 11:10:36 ID:mScNW+T2
早生まれで、来春3年保育で入園の2歳半息子。
いままで「お名前は?」と聞いても「・・・おなまえ!(゜▽゜)」だったのに、
ついに先日「・・・○○○○ですっ!!」といきなりフルネーム言えたよ。
しかも「2さいです!」付きでw
来週願書提出、11月に簡単な面接。
みなさんのところと違って、願書提出の日まったく並ばないらしい。
でも募集30人の小規模園だから早めに行った方がいいよね・・・
126名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 12:02:43 ID:R+8Iv8Yc
うちもそのぐらいの園で、早めに行ったら2〜3人しかいなくて、
並ぶも何も。。。って感じだった。
人気ない園だったらしい。
127名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:00:31 ID:t0ZlkIBL
第一希望の園の運動会行ってきた。
子供自体はミッキーマウスマーチ踊って旗拾いしただけであっという間に出番終わったけど
年長さんの鼓笛隊に感動してしまった。
未就園児の親の自分すらうるっとしてしまったんだもん、これ在園児の親御さんは泣くだろうなぁ。
周囲の未就園児のお母さんもちらほら泣いてる人いたしw
第二希望の園(送迎バスあり、週4給食)と迷っていたけど第一希望の園に入れようと決心。
毎日弁当の園の上にバスなしだけど頑張る。

三年後うちの子もあんなことできるようになるのかなー。
128名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:08:08 ID:nDPwD3Io
私の第一希望も鼓笛隊がすごい園。
行事に力を入れている園って、練習が超ハードって聞いたことがあるけど本当かな?
(クオリティ高い=スパルタで練習しないとできない)
多少の厳しさは達成感につながると思うからいいんだけど、そのせいで園がぎすぎすした雰囲気になるとしたら嫌だな。

見学会では楽しそうだったけど日常の見学は受け付けてないし
(外から園庭が見える立地でもない。ただ、園バスの乗り降りを見る限りは楽しそうで雰囲気いい)
近所のお母さんでその園に通わせている人はいないし、田舎だからかベネの口コミもほとんどないしでちょっと迷う。
129名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 15:06:23 ID:t0ZlkIBL
>>128
うちの第一希望園は地元ではのびのび園の方に分類されている方で
厳しいという話は聞いたことないです。
むしろ、少人数制の古くてのんびりした小さな園なので
発達が遅めの子や早生まれの子でも馴染みやすいとかそんな評判の所。
在園児や卒園児のお母さんの話を聞いても自由遊びの時間が多いし
活動も子供のペースにあわせてくれるのでのんびりさんにはいいよ、
送迎なしと毎日弁当はきついけど…みたいなことを聞いていたし、
プレで週1回通ってるけどみんな外で遊びまくってる様子しか見ていなかったので
鼓笛隊の出来は正直びっくりでした。
他の幼稚園の鼓笛隊を知らないので演奏レベルがどうなのかはわからないけど
一部の出来る子たちでやって後は適当に旗振ってるのかなとか思ってたのに
全員ちゃんと自分の楽器なり指揮なりをこなしていたのに感動してしまった。

しかし、本当いつ練習してたんだろう…。
毎週通ってるけど天気良い日は外で遊び回っている様子しかみたことないwww
プレに上の子が年長さんのお母さんがいるので、今度聞いてみよう。
確かに前のレスにも行事に力入れてスパルタって園の話もあったし、そういうのは怖いよね。
130名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 18:25:22 ID:ra7WCiGA
>>128
>>クオリティ高い=スパルタで練習しないとできない
専業主婦になるまで幼稚園教諭をしていました。
……残念ですが本当です。
もともと音楽の素質のある子は、それで伸びて楽しいと思いますが
落ちこぼれる子は必ず出てきます。ぶっちゃけ……相当、悲惨です。
保護者のみなさんは完成形だけ見て感動されるんですけどね。
お子さんの適正を見極めつつ考えてみると良いかと思います。
131名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 19:48:07 ID:rRPqEW3g
120です。
とりあえず1ヶ月間、体を鍛えて当日に臨みたいと思いますw
132名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 01:47:44 ID:510nzCtg
>>130
なるほどー。
幼稚園の愚痴・後悔系のスレで「運動会の練習厳しすぎで登園を嫌がる」って見たことないから、
外部から見て厳しくても園児は苦になってないのかな?とか思ってたんだけど
子どもはたとえ辛くても親にはいえなくて、耐えて頑張ってるってことなのかな。
そう考えると怖いな。

でも、自分が幼稚園の行事の練習をした大変さや本番の達成感はまだ覚えてるくらいだから
(年長の時に、音楽発表会で大きな役をやって相当頑張った記憶がある)
適度な厳しさなら良いことだと思うんだけど…迷うなあ。
133名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 02:06:08 ID:liKWWUGm
>>132
>子どもはたとえ辛くても親にはいえなくて、耐えて頑張ってるってことなのかな。

体育に力の入ったうちの園では、聞いたママの殆どが運動会のために
しっかりした鉄棒を買っているらしい。公園の鉄棒では間に合わないとか。
そういえば兄夫婦も普通に鉄棒設置してたけど、そこまでとは思わなかった。

音楽系園では、下手な子の太鼓には砂を入れ笛には布を入れ
音を消させて鼓笛隊を披露するのが暗黙の了解、と先輩ママから聞いてやめた。

成果が要求される行事は、当然ながら幼児とその親には厳しい。
子どもの性質にもよるけど、耐えて頑張ることになるのは親子共々だよ。
他の子ができて自分の子ができないなんてことにはしたくないでしょ。
134名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 15:30:05 ID:7NJVeMjj
レス遅くなりました。>>101です。
皆様色々コメントいただきましたありがとうございます。

数字やひらがなは娘の興味の度合いに合わせて家庭で、、
習い事も複数やる(やっている)ので幼稚園では集団生活を学ぶ&と友達との遊びを思いっきりやって欲しい
という思いから、「お勉強」をウリにしてない園を選びました。

説明会や園内見学でも来ているのはフツーのお母さんばかりでドキュ園でもなさそだし、
(派手ママには園長からやんわり指導が入るらしい)
ここに決定しようと思います。

お勉強園ではないけど、年長の運動会は女子全員レオタードで一糸乱れぬダンスを披露!
という園のプレに通っていますが、以外とドキュっぽい母親が多かったり、
高度な技をさせる園だからといってドキュ率が低いとは限らないのですね・・
135名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 17:13:15 ID:rbOfIY/l
とある幼稚園教諭をしている友人に話を聞いたんですが、そこの幼稚園はいつも時間に追われているらしく
「早く早く!時間ないから!!!」と常に児童をせかしているみたいで、給食の時間が15分しか取れない日もあるそうで
「早く食べて!時間ないから!!」と口に詰め込むようにして食べさせたりしているらしいのです。

それを聞いて「それは絶対嫌だ」と思い、今日見学に行った幼稚園に
上記の様な事はないかと聞くと
「例えば日によっては忙しい日もあるけれど(ちょうど今日運動会のリハーサルをしていたので、今日みたいな日など)
常日頃そのようにせかす事はしていないし、給食の時間は多めに取っているので大丈夫ですよ^^」
と言って頂きました。

他の質問にも、こちらが望むような返答が帰ってきて安心したのですが…
このような場合「親が望む答えを言うだけで実際は違う」という事はあるのでしょうか…
それに実は、上記の様な常に忙しいというのが幼稚園の実情なのでしょうか?

なんだか頭がこんがらがってしまって読みにくい文章ですみません。
136名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:03:13 ID:CyKN8SNb
好奇心自立心旺盛、歌踊り得意、一斉活動大好きな娘。
先生の質で選んだ、自由遊び中心ののびのび園に通わせるつもりだけど、才能伸びなくなるかな…。
物足りなくなったりしないかな…?
137名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:09:01 ID:GyjP/83W
>>136
才能を伸ばしてあげたいなら、園よりお稽古をなにか
させてあげるほうがずっといいと思うけどな。
本当になにか見につけさせたいなら、逆にのびのび園のほうが都合いいと
思う。
138名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:55:05 ID:Q/61KHU8
近所の完全お弁当園バスなしの不人気園に行ってきた。
めちゃ理想的な環境。先生方もすごくいいし園長先生も信頼できそう。

バスなしは近所だから問題なし。
お弁当は頑張れる。
でも 親の出番がすごく多いらしく
延長もあるけど日常的に使ってる人はいないらしい。

質問したら仕事してる人はいないとのこと。

私に根性があったらその園に子供を入れてあげられるのになあ。
子供に申し訳ない。
139名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 20:14:56 ID:CyKN8SNb
>>137レスありがとう
てか何ヶ月も規制で書き込めなかったのに、急に書き込めてビビったw

のびのび園の方が都合が良いというのはどういう事ですか?
降園後のお稽古って子供疲れないのかな?
土曜日だと園の行事がある場合とか、土曜日にお出掛け出来ないとか(日曜日だと次の日幼稚園)何かと困らないのかなぁ?
あと、のんびりマイペースな子が一斉活動が活発な園や勉強園に入ると苦労するという話は聞くけど、逆パターン、一斉活動好き、勉強興味有りの子がのびのび園に入って物足りなさそうにしてるって話、聞いたことないですか?
140名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:44:04 ID:AsG7IffP
>>139
歌や踊りの才能を伸ばしたいとか、お勉強や英語をしっかりとか、あと小受とか、
もう明確になにか目的があるとなると、幼稚園のカリキュラムでは不十分というか
全く質が違うと思うよ。
この先、熱心に自宅練習やお稽古通う必要性が出てくるでしょう。
なのに園で勉強、帰ってさらに練習だと子供が疲れるしストレスたまる、
だから園だけはのびのびってお宅は結構あるよ。
週に一回午前保育があればそれに合わせてお稽古に通えば年少さんでもできると思う。
指示されるほうがいいって子は自由保育だと持て余すという話は聞いたが、
こればかりは子によるとしか。
141名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:53:57 ID:I+bqoh0+
>>139
「物足りない」ってのは聞いた事無いな。
自由保育だと「何をしたらいいのかわからなくて戸惑う子」の話はよく聞く。

よく出来る子だったら、自分で遊びをみつけるはずだから、そういう心配はないんだよ。
どっちかというと、自分で遊びをみつけられないタイプの子は自由保育は向かない。
一斉保育で先生の指示を待ったほうがいいのはこのタイプ。

友達とうまく関係が結べない子も、一斉保育の多いとこに入れちゃえば問題ないけど、
自由保育の多いとこだと悲惨だよね。
142名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:55:42 ID:IDk/qNWH
>>139

>一斉活動好き、勉強興味有りの子

↑近所の子がまさにこのタイプで、カリキュラム園でとても楽しそうにしてるから
似たタイプのうちの子もカリキュラム園にするつもり。
仕事したいから延長保育中に目いっぱい自由遊びさせるし
仕事しないとしても降園後にたくさん自由遊びすればバランス取れると思ってる。

逆にのびのび園+習い事でもいいと思う。
お受験考えてるなら>>140の言うとおりだろうけど
そこまででなくても習い事は楽しいと思うし、
その中から何か得意なものを伸ばしたりできるんじゃないかなと思ってる。
143名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:25:03 ID:dG8fZ//K
>>139です
皆さんレスありがとう。
なるほど
144名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:44:01 ID:3PVVr3ql
近所ののびのび園と遠くの人気園で迷ってる。
人気園がいいんだけど、一万も違う。
(バス代4500円+サッカー英会話スイミング代6000円)

たかが一万円な気もするけど、保育料4万越えてしまうので経済的にキツイ・・・
お金のために妥協して近所にすべきか迷う。
145名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:46:49 ID:dG8fZ//K
>>139です。
皆さんレスありがとう。

>>140
なるほど。改めて考えると、得意な事を伸ばしてあげたい気持ちはあるけど、取り敢えず今は子供が楽しめれば良いという気持ちが強かったです。
子供が好きなリズム遊び程度の事をクラスでやってくれればいいけどなぁ〜…。
やらないようだったらヤマハとか考えてみます。

>>141 >>142
今のところ、園の砂場に放って置いても遊べてるから大丈夫かな…。
だけど、ウチの子もカリキュラム園が合ってるんだろうな〜orz
課題をこなして楽しんでる姿が想像できる。
実は今、カリキュラム園のプレにも通ってる。
子供はその園が大好き。
そこまでお膳立てが出来てるのに入れない方向でいる理由は、園長の方針。
だけどそんなの子供の園生活にどれくらい影響があるのか分からないし、良い担任に当たれば関係無いのかもしれない。
しかし、母はどうしても引っ掛かってしまうのよ…。
候補ののびのび園も「絶対に」大丈夫ってことも言えないのだけど、今のところ最も信頼できる園なのです。
せっかく子に合いそうなカリキュラム園があるのにね。
自分の選択が子供の楽しみを奪う結果にならないか不安…。
146名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:05:49 ID:/i0hCInK
>>135
>とある幼稚園教諭をしている友人に話を聞いたんですが

実情を知る現場の人間の経験談や保育士仲間の愚痴等、それが真実でしょ。
当の園で観察して事実を探るでもなく保護者に聞き込みするでもなく
いきなり該当幼稚園の見学担当者に「こう聞いたんですけど本当スか?」
って聞き、しかも頭がこんがらがっているという135の頭がどうかしてる。

まず、見学担当者はクラスを持つ現場の先生なのか、説明者の理想論と
現場見学との相違、見学会に未就園児がいる場合の園長の態度、
園長と現場先生とのやりとり、先生達と会話して程度をみるなど
見学時は相当チェックする必要があるよ。内情なんて簡単にはわからない。
147名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 11:49:19 ID:89mw0a2T
ちょっと候補の幼稚園、運動会や発表会でビデオカメラ持込
一切禁止。
園が撮ったDVDを、希望する人が買うかたち。
それを聞いて、ちょっと嫌になった…。
市議会議員が経営してて、お金に厳しい印象。
ほかには特に不満点はない。

もうひとつの幼稚園はちょっとガラが良くない地域?らしいんだけど
説明会に来てたお母さん方は普通の人が多かった気がする。
でも、何年か前に遊具から落ちて骨折した子が2人いるらしい。

2つの園は保育料・家からの距離はほぼ同じ。
どちらか迷ってます。
良かったらご意見ください。
148名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 12:05:38 ID:PIQYtGIP
>>147
録画するにあたって場所とりで、保護者同士が喧嘩したりもあるみたいだし、
保護者のモラル低下も問われている園もあるみたいだから、
それに対処してっていう可能性はないのかな?
149名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 12:33:43 ID:2VxySnJD
確かに場所取りが激しいと殺伐とするもんね。
DVDが気軽に買える値段なら納得する。

上の子の園は中くらいの行事(参観や教室での発表モノなど)は
ビデオ禁止で「その分しっかりゆっくり見ましょうね」だった。
それでも撮る人もいたし、撮りたいという苦情もあったそう。

>147
出ている理由では私なら決められないから
それ以外の点で比べると思う。
下段の園の、在園児の保護者のガラを見に行ってはどう?
150名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 13:24:22 ID:m4lRpk2q
近所にある良さげだと思っていた園の説明会に行ったら、
先生たちが頼りなさそうな人たちばっかりで驚いた。
実習生?近所のお姉さん?みたいな雰囲気の人が9割を占めてる。

なんだかそれが気になって、
今は自転車で15分程のところにある少人数ののびのび園の方に気持ちが傾いてる。
子どもからしたら、いかにも先生って感じの人より
「近所のお姉さん」みたいな先生のほうが嬉しいんだろうか?w
小さなことだけど悩む。
引っ越してきて数ヶ月なので説明会しか行けてないしママ友もいない。
先生方の雰囲気って気にされますか?
151名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 13:32:06 ID:MCu+BaPL
園が撮ったDVDって最近どこも用意されてるもの?
むしろ用意されてるのが羨ましい。
152名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 13:44:29 ID:45kkKHNo
>>147
ウチの甥が通ってた幼稚園は
「ビデオカメラを通してではなく、きちんと親御さんの目で
しっかり見て応援してあげてください」
という理由で撮影禁止。
DVDはちょっと高い(5〜6千円ぐらいだったかな?)ので
数名で割り勘するらしい。

ウチの上の子が通った園はその辺自由。
お遊戯会のみプロのカメラマンが入って撮影→後日販売

結構自分で撮ってもぶれちゃったりするし、なにより運動会なんかは
一瞬でもファインダーから目を離すと自分の子を見失ったりw
お遊戯会も、撮るのにばっかり必死になってわが子の成長を見て感動する余裕も
なくなっちゃったりするしなあ。
割高だけど結構買う人は多かったかな。


ガラが悪い地域で、保護者が普通の人が多いとは言っても、
通園でその地域に行く(足を踏み入れる)わけだよね?
通園途中でもしかしたらトラブルがあるかも…と考えたら
多少でも環境がいいほうがいいな。
153名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 14:49:30 ID:ucLPt9xd
私も相談していいですか?

A園
英語 水泳 絵画 体育 などに外部講師が来て
幅広くカリキュラムが組まれてるマンモス園

メリット 遊具などは充実
夏休み中もほぼ毎日預かり保育あり
園バスの時間が理想的
園バスの運行状況を携帯でチェックできるシステムがある

デメリット マンモス園だけに説明会もすごい人でガラの良くない人もいた
園舎が古いし少し掃除が行き届いていないと思う
数年前までは抽選だったが 今年は1クラス増やしてでも全員撮りたいとの意向
去年だか今年から園長が息子に代替わりして頼りなさそう

B園 A園よりはこじんまりとした躾けに厳しい園
鼓笛隊?に力を入れている
外部講師は 絵画と体操のみ

メリット 隔週で土曜日もある
園舎はこじんまりとしてきれい
御月謝が5000円くらい安い

デメリット 園庭の遊具がA園に比べるとかなり見劣りする
運動会で親だけの競技があるらしい
見学会の時 教室の窓に顔をつけるなとか 少し神経質な印象も。

良かったらご意見ください。
154名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 14:58:52 ID:G0+smLKh
>153
プレは行ってるんでしょうか。
行ってるならお子さんはどちらが好きそう?
というかお子さんによるのでは。
155名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 15:07:06 ID:ucLPt9xd
プレというのはなくて
どちらも満三歳児クラスというのがあるのですが
子供は3月末産まれで実質通えないんです。

子供はA園だと
マンモスだけに一人でぽつんとなりそうな気もします。
B園だと 少し窮屈に感じる気もします。

最初はほぼA園に決めてたのですが
園長が若過ぎるのと
個々のところ急に子供が人見知り(恥ずかしがり?)になってきたので
土壇場で迷っています。
156名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 15:17:54 ID:B7JVET40
今更〜な質問なんですが、プレ掛け持ちしていらっしゃる(もしくは過去していた)方、アドバイスください。

迷いに迷って、プレを掛け持ちしているのですが、最近やっと候補が絞れてきました。
入園候補から外した園に、プレ辞めたい旨を伝えたいのですが、皆さんは、電話で伝えましたか?先生に直接会って伝えましたか?

また辞める理由など尋ねられましたか?ただ「プレ辞めさせてください。大変お世話になり、ありがとうございました。」だけで良いのかな?
157名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 15:21:39 ID:NT51kveH
>>153
もしかしたら同じ地域かもしれない。
私も検討している園と内容がそっくりだー。
158名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 15:21:45 ID:ZZ9B8gk+
>>153
それで5000円しか差がないなら自分ならA園かな。
マンモス園で多少のドキュが混じっていたとしても、
数が多い中に少数ならあまり関わらないですまなそうだし
万が一トラブルになった時にもクラス換えとかで離れるのが簡単そう。
それより、B園の見学会で教室の窓に顔つけるなとかの方が気になる。
躾に厳しいらしいけど、鼓笛隊の練習がまさに>>130状態になりそうで怖い。

そんな自分は小規模園希望。
先日運動会行ってきたけど親だけの競技がある…ってレベルじゃなかったw
プログラムが、園児の競技→親子競技→親オンリー→園児→親子→親オンリーみたいな感じで
演目の半分以上親も参加型だったwww
しかし、>>96のような事情で他に選択肢もない。頑張ろう…。
159名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 15:57:19 ID:YrTOPLCv
>>150
うちもなんとなく第一希望にしてた園に体験入園に行ったら、そんな感じだった。
しかも金髪に近い茶髪の先生多くて。
体験入園でもちょっといやな思いしたので、急遽その5日後に別の園の説明会に行ってみた。
そしたらそっちのほうがすべてに於いて理想的な環境だったので、そっちにあっさり決定。
先生も、いかにも先生!て感じで安心感があるというか・・・
160sage:2010/09/29(水) 16:02:51 ID:jRJLbzAQ
>>141の文読んでちょっとドキっとしたわ。
>>友達とうまく関係が結べない子も、一斉保育の多いとこに入れちゃえば問題ないけど、
自由保育の多いとこだと悲惨だよね。

これ、まさにうちの子かも…。
でも候補の幼稚園が自由保育多い方かも。
今さらちょっと悩んできた。
どういう風に悲惨なのかな。ひとりポツンになりがちってことかな。
荒治療で逆にイイなんてこと…あるわけないか…orz
161名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 16:03:39 ID:jRJLbzAQ
下がってなかった…o r z
162名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 16:42:00 ID:83CklFFx
幼稚園で人間関係の基礎を学ばないでいつ学ぶのか。
アスペとか病的なものでない限り、人間関係で躓きそうなら
むしろ自由保育多めでいいとおもうんだけど。

>>153
うちも3月生まれ。マンモス園は数が多いだけにいろんな子がいるので
あんまポツンを心配する必要はないと思うよ。
お世話好きな子、マイペースな子、早生れやゆっくり目な子もたくさんいるから
自然に合う子が見つかるかと。
1631:2010/09/29(水) 17:00:33 ID:ShZUvqo5
便乗ですが私も2つの園で悩んでいます。
相談に乗って下さい。

A園
・家から車で5分弱
・某塾の作った幼稚園なので机に向かう時間が多い
・保育時間が他より30分長い
・月に1回(冬でも)バスに乗って室内のプール教室?へ泳ぎに行く
・体操、英語の先生が来て教えてくれる
・延長保育あり(働く人の為らしいので1週間前に登録しないといけない)
・親の出番が少ない


B園
・家から車で20分弱
・マンモス園
・オムツが取れていなくてもいいし、職員が多い為子供通しの喧嘩が長引いた場合は
事務室で二人が納得できるまで話を聞くそう
・行事が多くて規模も大きいので見ごたえがある
・小笛に力を入れている
・大きな畑を持っていて、たまねぎほりや白菜取りや芋ほりなど沢山掘れる。
・庭がものすごく広い
1642:2010/09/29(水) 17:01:40 ID:ShZUvqo5

私としては外で思い切り遊んで欲しいので、どちらかと言えばB園なのですが
B園で話を聞いた際、教員の方がすごくいい事を言うのですが
それを信じていいのかどうか…
(一度しか行ってないけど)プレに行った時にはお土産にたまねぎをもらえたり、電話して話を聞くと名前と住んでる場所を聞かれたりして
ちょっと必死な印象。
そしてちょっと園が古いのが難点。
家から遠いのも、小学校に上がった時に友達が少なくてどんな影響が出るのかも不安。
A園はA園で事務員の態度が悪かったり、園児に金髪がいたり
週に1日午前保育だったりする。

子が音楽が好きなのでそれを伸ばしてやりたいとも思うが
A園の様にいろんなことをやらせてくれて、好きなことを見つけて欲しいとも思う。
みなさんでしたらどちらにしますか?
165名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 18:36:26 ID:2I150l+N
週一午前保育というのはうちの地域ではスタンダードなんだ@都内某区公立なし私立のみ
たいてい水曜が午前のみお昼なし。

>>164さんの場合、費用やA園の規模(B園に比べた場合の)とかがわからないからなんとも言えないけれど。
園が少々古いとかはあまり気にならない。
鼓笛は、音楽好きなら誰でも入り込みやすいの?我が家は音楽教室とかで習っているが…。
幼稚園の規模がマンモスでも、鼓笛は音楽好きなら誰でもできるならOKだとは思う。
園の特色としての鼓笛を期待するなら、我が子が希望すれば可能なのかリサーチしたが良いと思う。
期待した面で空振りするとがっかりorz度が違うから。
アウトドア面は、子供が好きなら毎日泥んこ良いと思う。
ただ畑は、たぶん今時は園で持ってなくてもどこかを借りて芋掘りとかはするはず。
166名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:37:01 ID:vrBz8q8I
相談 A園 B園がウザくなってきた件
167名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:38:10 ID:ucLPt9xd
>>153です

>>157は どっちの園にしようと思ってますか?

>>158 B園はマンモスじゃないけど各学年3クラス程度はあるから
クラス替えもあり
PTAもないのでそれほど親同士の付き合いは密ではないみたいです。

小規模園ですごくいいとこあるんだけどやっぱり凄い親の負担が大きい。
思い切れれば子供にとって最高だと思うんだけどね。

>>162 うちの子は よく言えば全然手がかからない子・悪く言えば存在感ない子。
親と離れるのは全然平気で
泣いたり 反抗したり 他の子とトラブル起こしたりとかは絶対ないと思うんだけど
地味にストレスため込んじゃう子なんで 心配なんだよねえ。

総合するとやっぱりA園なのか。
園長が頼りなくても 大丈夫かなあ。
168名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:13:55 ID:rq0rMvbc
>>166
禿同。
169名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:52:55 ID:TlpEwP9g
親は関係無しに、子供が一番合いそうな園を選べば良いと思う。
私自身が合わない園に入れられて、毎日が本当に苦痛だったから
今でもあんな園に入れた親にムカついてる。
170名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 11:23:17 ID:KW/WPiU5
難しく考えすぎ
お受験させたいならともかく、そうでないのなら>>169みたいに子供に合わせてでいいと思う
学ぶ意欲のある子は勉強園、頭より体動かすの大好きな子はのびのび園、
絵や楽器が好きな子には芸術面に力を入れてる園もある

良くないのは弁当少なくて家から近くて残り保育があって、みたいに
幼稚園をサービス業みたいに考えて選ぶことだと思う
先生は数年で辞める人も多いし、親同士の付き合いも重視するほどではない
171名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 12:09:09 ID:VfnY7LTJ
>>159レスありがとう>>150です。

いかにも先生!な方が親としては安心できますよね。
ま、あくまで親としての意見ではありますが…
うちも、もう1つの園はシャキッとして頼れそうな先生だからこちらにしようと思っています。

いよいよ明日願書提出日だー!
はーどちらにするかもうほぼ決まってるはずなのに、まだ悩む。
旦那には呆れられてる。
娘が楽しく通えますように。
172名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 14:03:08 ID:JdK+3bSa
そうそう、難しく考え杉なのは重々承知だけど
悩んじゃうんだよねw

でも今日再度見学に行った時に
「うちは年少でも厳しくしてますお!!勝手な事は許さないですお!!遊びに来られる感覚だと困るお!!キリッ」
と言われた園は候補から外した。
これでモヤっとするなんて、私が甘やかし杉なのだろうか…
173名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 15:16:13 ID:gyIsnwoj
えー、幼稚園って遊びに行くとこだと思う。
年少なんて特に。

私もそういう幼稚園はお断り。
教育方針がわかりやすくて良かったじゃない。
174名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 16:15:21 ID:1kqQw0uH
父母会がないって園は結構あるの?
175名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 17:11:21 ID:3qOgp0Mo
あるみたいだよ。
役員があると嫌がる親も多いからね。

そういう園は、その代わり当番がある所もあれば、
本当に一切親は介入させない所も。
176名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 17:50:08 ID:IewSYL4u
よく出る話題だと思うけどアドバイス下さい!
男の子だけどおとなしめで外遊びは砂場メインのどちらかといえばインドアよりの息子。
母子分離も問題なく1人でじっくり集中して遊ぶのが好きで逆に児童館なんかのリトミックやお遊戯は私がイライラするほど参加出来ないしやらないタイプです。
モンテッソーリ園は本人も苦痛なく幼稚園に通えると思うけど、苦手な集団行動は出来るようになるのかなと不安があります。適切な言い方ではないけどモンテッソーリ的には優等生タイプかと。
苦手な部分を克服出来るように一斉保育中心の幼稚園のがいいのかなと思います。一斉保育園だと先生に声かけられても輪に入らないし踊らないから問題児かと。

長くなりましたが本人にあってるのはモンテッソーリだけど、身につけさせたいのは一斉保育です。どちらがいいのかな?
177名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 18:11:45 ID:7BTNFGZM
どうせ小学校に入ったら嫌でも集団行動するんだし、幼稚園は子供の個性を尊重してくれるところのほうがいいんじゃないかな。
モンテで生きがい、というか軸を見つけてくれるかもしれないし。
でも行ってる時間の長さにもよるのかな。

うちは皆さんとは同学年だけど、すでに満三で春から幼稚園入れた組です。
1番近い園が親にも子にも合ってて、リフォームされて綺麗な園舎、カリキュラム充実、預かりいつでも可能。
ただ毎日お弁当なのとイベントが多い(親の出番は少ないが)から一斉行動多めのマンモス園。合わない人もいるだろうな、と思う。
厳しい感じではなく、子供もお迎え行くと帰るの拒否するくらい大好きみたいなので、よかったです。
若いけど熱心な先生が多いよ。
178名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 18:31:20 ID:0H9s+ajB
>>176
幼稚園では苦手を克服するより、いいところを伸ばしたほうがいい。
小さい子供が三年間毎日だよ?受験しないならいまは克服なんて考えることないと思うよ。
もし集団行動を見につけさせたいのなら、週1〜2で体操教室とかに通うほうがまだいいんじゃない?
179名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 18:48:21 ID:3oUiLwod
もうほんとどこに決めたらいいかわからないよー!
180名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 19:06:03 ID:1jeyh8Z4
去年ココのスレをよく見ていた現在年少餅です。
ウチの近所には幼稚園が5件くらいあって、みんな色々悩んだようです。
自分が選んだのは、のびのび派の園庭の広い幼稚園。
どうも年長から年少までみんなで園庭で遊んだりするらしく、お兄ちゃんが
出来たとかうれしそう。
早生まれだから、詰め込みがちがちお勉強園だと本人がきついかもと
思ったから、のびのび園にして正解だったと思う。
あと、集団行動は心配しなくても出来るようになる。
先生は子供動かすプロだし、ダンスも歌も体操も何でもちゃんと覚えて
朝礼順とかもきちんと覚えてくるよ。
今はうんどう会の練習でちゃんと先生の指示通りに動けてる娘も、
幼稚園入るまではオトモダチと遊ぶとかしないで一人で砂場にいる子だった。
181名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 22:36:02 ID:uNYtf8NQ
願書の書き方で検索したけれど、よく分からないのでこちらに来ました。

1:入園前の状況
2:発育
3:病歴

を書く欄があるんだけど、皆さん具体的にどう書いてるか知りたいです。
例えば、
1:良好
2:良好
3:突発性発疹・水疱瘡・ヘルパンギーナ・手足口病

って書くのはOK?
特に1と2の書き方がよく分からなくて。。
182名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 22:40:15 ID:qe3K5Qt6
みんなどこにするか悩めるだけうらやましい
うちなんて、近隣私立幼稚園すべて抽選、高倍率。
だから2箇所出すけど、どちらもだめでもう1年家で頑張んなきゃ。
当たる気がしないから9割り諦めてるけど、早くすっきりしたい!
183名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 22:48:11 ID:/D55ZCew
>181
もしかしたら同じ幼稚園かも?明日提出?

うちの願書は1,2,3と番号は降っていなかったので、
「入園前の状況」はただのタイトルだと思いました。
なので

入園前の状況
発育 良好
病歴 なし

と書きました。突発性発疹らしき熱を数回出したくらいで
大きい病気は今までないので。
184名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 23:00:45 ID:uNYtf8NQ
>>183

そう、明日です!
でもそういう幼稚園多いみたいで、違う市の友達も明日提出って言ってました。

書き方教えてくれて感謝です。
入園前の状況、番号は振ってません。やっぱりタイトルなのかなー。分かりにくいですね。
「特に問題なし」とでも書いておこうかな・・・
185名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 23:29:12 ID:QOqlBUPF
近隣の園は明日から願書配布だー
プレは一つ行っているものの未だにどこが良いのやら。
186名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 00:02:07 ID:1HD33jmg
願書配布の時期になっても迷うよね。
大人数でわいわい明るい幼稚園と、少人数でこじんまり&のんびりした幼稚園、どっちにしようか悩んでる。
187名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 00:24:46 ID:56CyiffP
うちも明日願書配布。
引っ越して来たから状況分からず、みんな早くから並ぶのかどうなのか。
早起きして様子見に行くw
188名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 00:29:37 ID:ES8EZXTA
受ける可能性のある園のうち、ひとつだけ「家族写真」が必要。

今もこの辺の説明会はみんな紺スーツがデフォで、そんな格好するのも恥ずかしいのに
上の子のワンピースまで引っ張り出し、旦那もスーツ着せて、4人で写真を撮るなんて
すっごい疲れそうだし、バカらしくて。
やっぱりあの園はやめようか・・・どうせ倍率高くて受からないだろうしなあ。
189名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 02:05:02 ID:cGOz0Syw
明日願書提出だー
基本のびのび園で去年は定員オーバーなしの園が第一希望だけど並ばなくちゃだめかなあ
不安だー
190名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 02:32:46 ID:Tr+VPzHn
>>189 うちもここ数年希望者全員受け入れてる幼稚園に願書出しに行くんだけど、
何時頃行ったらいいのか迷ってるw

定員オーバーにならないなら並ばなくても良さそうだね。
私はお昼までに行こうかと思ってるけど、
今年に限って希望者多すぎてゴメンナサイとか言われたらどうしようと思うと眠れない((;゚Д゚))
191名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 06:17:38 ID:gyaE6hqN
今日は願書提出日だ。
昨日の夜九時から並んでいるよ。雨も降って寒かった。七時までもう少し
頑張ろう。

当初募集人数が20名という話だったのに(優先枠を抜いて)、
今日の段階で7名だって。
隣の市のとある園は願書提出日の五日前から並んだ人がいたらしい。
もう抽選にしてくれ!
192名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 06:33:13 ID:naCU4wvN
>>191
うへ!
たいへんだね。もう少しだ!頑張って!

うちも今日、願書提出。優先の整理番号があるからいいけどない人はもう並んでるのかなー。
こんな朝早く起きたの何ヶ月ぶりだよ。。。
193名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 08:36:56 ID:tUn0vAny
希望する園、願書受付初日(今日)に持ってくれば
定員超えても全員入園させます!って宣言してるから楽だ。

うちの県、保育園児の割合が高いから幼稚園はどこでも選び放題。
でも小学校に上がったときの保育園ママと幼稚園ママでグループ派閥とか
聞くと、校下内の幼稚園にして一人でも顔見知りを増やしたいと思うチキンな私w
194名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:31:54 ID:NVs5cbCJ
願書だしてきた!時間ぴったりに行ったら4番目だった。
並ばないとは聞いてたけどw
創立32周年で入園料半額だったラッキー
195名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:34:05 ID:InG8pHhf
願書提出してきました。
抽選の園で兄弟枠除いて倍率2倍…当たりひけました!!
並ばないけど抽選もヒヤヒヤでした。
とりあえずほっとしたよ
196名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:42:25 ID:ufBJc47E
私も願書提出してきた!
思ったより抽選倍率低くて当選できた。
昨日の深夜まで 第二希望どこにしようとか
補欠だったらおさえの幼稚園に入園金払うかとか
色々悩んでたのが嘘みたい〜。

子ども本人の希望で超のびのび園にしたので不安もあるし
ママ友も同じ幼稚園、なのは
良いような 面倒なような気もするが
とりあえず 子供は保育園に預けてあるし
お迎えの時間まで昼寝する。
197名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:44:47 ID:655Nxxd4
願書提出のみなさん乙です。
自分の所は20日だ〜。落ち着かないので早く決めたい。

二ヶ所プレ行っていて、どちらに行くかはもう決めているんだけど
行かない方の園の入園説明会に行くか行かないか迷い中。
第一希望は弁当持ちであまり人気がないから余裕と思ってたんだけど
この前運動会行ったら旗拾いに子供が大量に来てて急に不安になってきた。
定員20人なんだよな…はじかれた時のために第二希望園の願書ももらっとくか…。
198名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:48:12 ID:yXArIgKL
願書提出してきた
17番目だから早い方かな
明日は抽選
今からドキドキしてる
あ〜当たりますように
199名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 10:02:43 ID:ZjqsXm16
願書もらって来た。
全然早く並んだりしてなくて拍子抜けしたけど、
話聞いたら親や兄弟が卒園生とかそういうのが優先みたいで、
入れるかどうか保証は…と言われた。余所者にはこれは厳しい、困ったな。
保育園は待機いっぱい。
少し遠い幼稚園は既に倍率が凄いことになって並んでるみたいだし
これで幼稚園あぶれたらどこに行けばいいんだ。無認可保育園しかないのか?
凄く感じがよかったから、あの園に入れるといいな。
200名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:09:40 ID:8++9c8a5
>>194
なんて創立キャンペーンwww
来年は、ぞろ目だが期待度up?
201名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:19:10 ID:pSkBD7DG
願書出してきたー。
これで一安心。

でも書かないといけない書類が沢山!
文章力が乏しい私には園を選んだ理由。とかの書き方がイマイチわからない。
旦那に綺麗にまとまた敬語にしてもらってから書こう。。。
202名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:15:48 ID:aPSBkdCo
同じく願書出してきた〜入れてほっとしたよ。
8時受け付け開始で、8時ちょいすぎに行ったら
50番目くらいだった。でも、12時ごろ来て
並びもせずにすんなり受付出来てた人もいたよ・・・
まぁ、でも入れてほっとしたよ。後半年、息子と
みっちり過ごすんだ〜w
203名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:41:56 ID:JSLpunW6
願書出して来ました。抽選や並ぶのは無縁の園。
入園金を支払った時点で入園決定なので園服のサイズ決めまでしてきた。
フェルト帽、体操服、指定バッグが全て大きく見えて感慨深い。
ぶかぶかスモック姿が可愛かった!
204名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:44:52 ID:m8bKzj0q
うちは今日願書配布。
4年保育は5人の枠がアリということだったのに
結局ゼロらしい。
キャンセル待ちで入れるといいなぁ。
205名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:33:30 ID:lPbyD/jy
願書提出してきた!
1箇所は兄弟枠でほとんど埋まり、
その他は10数名。
10時過ぎの時点で130だった…
明日抽選…
ここの皆が当選しますように!
206名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:41:32 ID:xJroeU+k
みなさんお疲れ様〜。
願書提出早いなぁとビックリした。
うちの市は15日一斉配布、来月1日受付だからまだ決めてない。

みなさんみたく早く少し落ち着きたい。
207名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:44:00 ID:z7IO7CmO
縁起悪くてスマン
抽選外れたら2年保育になるの?
208名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:03:24 ID:Tr+VPzHn
うちも願書出してきた。
並ばなくても大丈夫&毎年全員入園できてるということだったので
11時半頃行ってみたら定員20人の18番目だった…
定員オーバーしても若干名なら入れてくれるみたいだけど、
ちょっとヒヤヒヤした…のんびりしすぎた。

うちは、面接の後抽選〜でも兄弟枠プレ優先枠などあり面倒くさい上入れるかどうかは分からない。
という園はやめてしまった。
ダラでごめんよ娘。
あとは、春転勤にならないことを祈る!
209名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:13:03 ID:1be3WIQp
来年の願書提出のため人気園の偵察に行ってきた。
面接園だからお受験スタイルかどうか見たかったのに11時半頃には誰も居なかった…orz
210名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:55:40 ID:lPbyD/jy
>>207さんへ
>>205です
うちはダメだとあきらめてますから大丈夫ですw
2箇所ともダメなら年少はあきらめてもう1年家ですね
仕方ないです。
体操教室にでも行かせようかと思っています。
年中からでも人気園の方は入れない方も居るそう…

211名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 16:46:37 ID:Z3zi84oo
皆さんお疲れさまです。
うちの区は、11月1日一斉提出で、希望してる園は翌日発表だから、他の園には願書出せないっぽい。

提出は整理券配布らしいけど、選考方法が分からない。
落ちたらどうしよ。
212名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 16:47:13 ID:cvV0138G
地元(23区)も15日願書配布。11月1日願書提出。
あと一月ももんもんと過ごさなきゃならないなんて。
皆の願書提出したーと言う書き込み見るとなんだか焦ってしまうよ。

未だに、ちょっと遠いこじんまりのびのび園と
近くのマンモスお勉強園で悩みまくり。
両園の運動会行って、どちらか答えが出るといいな。
213名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 16:57:46 ID:g/cSZSki
うちも10月15日から願書配布&11月1日願書提出。

>>212さんと逆で、近所のこじんまりのびのび園とちょっと離れたがっちりマンモス園と悩んでる。
1日即日合否判明入園金受渡しと2・3日試験で4日合否判明なのでやはりかけもちは無理。
この週末の園解放と月後半の運動会に土日と二つを夫も見学してから決めることになる。
214名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 18:15:13 ID:vbd2U6nN
いっぱい願書提出報告がw皆さんお疲れ様です。
うちも今日無事に提出して入園許可証もらってきました。

12月に面接があるんだけど、フォーマルスーツで行くべきなんだろうか…
私はそんなキッチリしてる園じゃないから私服でいいんじゃないかと思うんだけど
夫はスーツ一択だろー!みたいな感じだし
どっちにしても他のお母さん達に聞いてこないとだなぁ。
215名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 18:30:14 ID:DW9TUmAp
189です。結局朝8時に行って全くだれもおらず(笑)
受け付け時間の15分位前からポツポツ並んで願書受け付けでした
無事入れると電話を貰って一安心。
このスレのみなさんが希望園にはいれますように

216名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 18:37:34 ID:I4nbHayU
なんだか皆さん少ない募集人数でこれまた大変そう。


本日朝、願書受付日だった。
我が家が希望した園は、優先枠引いて先着45人。
でも前日の昼からみんな並び出して夕方には定員に達していたよ。なんとか定員枠に入れたので良かったですが、結局キャン待ちあわせて60人近い人が並んでたかな。

住んでいる地域はどこの幼稚園も前日から並ぶのが当たり前みたいで、他の園はどうだったのか気になるわ〜。
217名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 19:58:32 ID:3yAaRQ++
流れ豚切りでごめんなさい。

12月で3歳になる息子、とりあえず他の子供が大好きで、
公園でも児童館でも誰とでも仲良く遊べるくらい社交的。
幼稚園の見学でも母をおいて園児に混ざって遊ぶほど。

が、いざみんなとお遊戯となると萎縮してしまって全く駄目。
先生に声掛けられても無視。
プレでは終始抱っこ状態。

「来年から幼稚園行くんだよ。」と言ってみると「ママも。ママも。」と半べそ。

幼稚園行けるんだろうか。
218名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 20:31:29 ID:U2e6Qk0r
うちも15日配布
抽選とか先着とかどうやってわかるの?
入園説明会でも何も聞いてなかったよ
不安になってきた・・・
219名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 20:35:59 ID:7LI/eEmq
>>218
電話で問い合わせてみたら?
220名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 20:45:11 ID:VBHSQlsI
>>218
うん、電話で聞いた方がいいよ。
私が希望してる幼稚園は先着順なんだけど、電話くれれば
願書の配布枚数と、その内の優先枠の人数も教えてくれるって言ってた。
221名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 23:32:03 ID:9rHhCWEL
何だかなぁ・・人気園は徹夜の行列とか抽選とかやっぱり多いよね。
子持ちになるまでは保育園が待機児童たくさん、幼稚園は空いてるのかと勝手に想像してたから、こんなに希望園に入れるのに苦労するなんて思ってもみなかった。
出産してから先輩ママに「幼稚園入れるのに徹夜で並ぶんだよ」と言われて腰が抜けるほどビックリしたよ。

222名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 00:57:49 ID:bpUicjYH
抽選だけど優先枠以外5名のところに、60名の応募で補欠45番でした。
厳しい現実だわ。
223名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 01:05:48 ID:qph3yb3M
夜中に並ばせるってのはやめたほうがいいのに、
なんでなくならないんだろうねこの悪習は。
並ぶのが人気園!みたいに思ってる園長もいるんだとか。
抽選なり整理券なりすれば合理的なのに。

ところで制服と私服、どっちがいいんだろう?
制服のほうが楽そうなんだけど、買い換えがきかなくて不便とかあるのかなぁ。
224名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 01:36:49 ID:WGqxvJOt
>>223
制服の園に通わせているけど、制服は楽かもしれない
買い替えは園に申し込めばできるはずだよ
不便を感じた事は無いし、自分で着替える習慣もつくから良いかもね
225名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 09:48:32 ID:rtA+DgZU
幼稚園の運動会見てきた。
誰も知り合い出てないしつまんないから一時間も見なかった。
子供も退屈がるし…

これから少し公園で遊ばせて次は本命園の運動会見に行くか。
226198:2010/10/02(土) 10:52:14 ID:Db7Hdov4
抽選してきた
90名定員で応募180オーバー
近隣住民優先でそれが50名以上(私は準近隣)
もう当選無理かと思ったけど、無事当たりました!
あ〜寿命縮まった

このスレの皆さんも無事入園できますように
227名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 12:35:18 ID:W1KmMGLh
第二希望の運動会に行ってきた。
あまりにもDQNな親が多くてびっくりした。
何人もの親がジャングルジムの一番上に乗ってカメラ撮影したり、
タトゥーをしてる親がちらほらいたりして驚いた。
ジャングルジムの撮影も危険なのに先生は注意しないし、
この園は行かない事に決めた。運動会行ってよかった。
228名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 12:48:00 ID:qph3yb3M
>>214
この先、保護者会とかもあるしスーツ買ったよ。
面接用は暗色買ったから、入園式には明色買わなきゃならない…出費かさむなぁ。
受験園じゃないなら普段も着れそうなスーツでいいと思う。

>>224
ちょこちょこ買い足せるんだね。
男児だからすぐ汚したりサイズアウトしそうで心配してたんだ、ありがとう。
229名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 13:18:22 ID:n6BnKWN7
私立幼稚園協会で願書配布開始日を決めていて、その日までは何も配ることが出来ないから
整理券を配れないそうな。
以前並んだ時は夜中に日付が変わったらすぐ整理券を配って解散になった。

制服だと、気温が変化した時に先生から全員に○○を着ましょう(脱ぎましょう)と指示しやすい。

でも体操着2500円、Tシャツ2000円とか、何でそんなにするの?
230名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 13:24:04 ID:r9f7yIG7
>>226
おめでとう!

うちは160人応募、当たり19人で見事に落選。
待機26で無理だわ…
231名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 14:00:44 ID:OLuptNKa
第二希望園の入園説明会行ってきた。
願書受け付けは8時からだけど、プレに通っている子は優先枠で全員入れるので
当日ならいつ持ってきてくれてもいいとのこと。
同じ日に第一希望園の願書受けだから、第一希望で駄目だったらその足で第二希望園に行こう…。
とりあえず幼稚園浪人ってのだけは免れそうなので一安心。

ただ、説明会に行ったら会場のドア開けた入口の所で一部保護者が円陣組んで座りこんでた。
でかい声で喋ってる内容聞こえたけど全員知り合いっぽい。
プレでドキュ親いなかったので安心していたのに誤算だった。
第一希望の園に入れるよう祈っとこう。
232名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 16:24:08 ID:SNlpgIvb
面接終わった!

子供だけ別室で面接と、親子での面接だった。
果物の名前とか聞かれて答えてたけど、
ほとんど座らずうろうろしてた。
親には、園を選んだ理由やトイレの進み具合・心配事等。
服装は、どこかお出かけ?って格好でいいって聞いてたけど、
ほんとうにみんな色々でした。スーツの人も居た。
よれよれの服とかで無い限り浮かない。


ほとんど落とされることの無い園らしいけど、
とりあえず無事?終わってほっとした。

来週の合格発表待つ。
233名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:23:27 ID:Zo2D3s4A
みなさん願書提出お疲れ様。
うちも無事に終わったんだけど 今はバス登園か集団登園かに悩み中。。。
子供の足で徒歩25分かかるんだけど年少で3月生まれだったらキツイかな。
雨の日とか心配だなー。
2月に出産予定だから何かあった時に自転車使えないから無難にバスがいいかなぁ。
と色々考えております。
234名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:23:07 ID:+86da7oX
>>233
そりゃ私なら迷わずバスだ。
下の子と自転車に乗れるようになるまで大変だよ。

うちは子供が歩いて10分の幼稚園。もちろん徒歩通園になるけど
願書出しに行ったとき園児が園バスに乗って降園してくのを見て
「ばすのようちえん、ぼく楽しみだー」ってwktkしてる…真実を伝えても伝わらないorz
235名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:40:38 ID:FJ9hYa+K
超遅レス。私は>>66です。
今日運動会だったので見てきた。3つも行けないので絞って2つだけ。

保護者の層を見たけれど両園とも似たかよったか。
片方の園での競技は園児がキビキビ動きながらも楽しそうで、良かったです。
この園は大学生がお手伝いに来ていたんですが
(幼稚園教諭課程のある大学の傘下)
その大学生の態度にびっくり・・・
詳しくは書きませんがちょっと印象よくないことがありました。
運動会は、広いと思っていた園庭も多い保護者で埋まり、ぎっちりとした状態でした。
入退場口に保護者が居ることもチラホラ・・・

運動会を見に行ってよかった。
のんびりほんわかとしていた1の園にすることにしました。
お金の問題が残っているけどダンナとよく相談してみる。
レス下さった方々、本当にありがとうございました!
まとめてお礼失礼します。
どうか一人でも多くのお子様たちが楽しく園生活をおくれますように願ってます。
236名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 00:06:12 ID:FwA7pMxU
>>218です。
親切にありがとう。
電話で問い合わせてみます!
237名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:46:11 ID:c2I/zTSB
幼稚園、友達と同じところにしたって、同じクラスになれる保障もないのだから、
友達を優先することはないと思っている…

けど結局ことごとく友達と幼稚園セレクトが割れてしまい、知り合いがいないところに飛び込むのもどうなんだろうと考えてしまう時がある。
やっぱりプレに通ってる幼稚園にそのまま入れた方がいいのかなぁ。
238名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:24:56 ID:3g+Tt4C1
私は知り合いのいない園にした。
入園してから親しいママ友はたくさん出来たよ。

ただ、入園してすぐって、話したい事や聞きたい事が一杯あるじゃない?
制服はどのくらいの頻度で交換してる?お弁当何入れてる?
うちの子朝起きられなくて困っちゃう。園バスよく遅れるよね・・・・。

そういう先生に言うほどじゃないけど親にとっては大事な話を
親しいママ友とわいわい語れなかったのは少し寂しかった。
239名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:32:56 ID:FkKAVabC
>>228
無難に黒でパンツスーツ買ってみたよー。
どうもありがとう。
入園式用も考えなきゃ…自分の歳も考えて買わないといけないし
出費も痛いなぁ。
240名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 21:38:31 ID:ol2RKpLV
>>235
結局1にされたんですね。幼稚園決定おめでとうございます。
私も1をお勧めした一人です。良い幼稚園選びが出来て良かったですね。
241名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 02:05:55 ID:wSWQSH9y
志望している幼稚園
願書は15日に配布、願書受付が1日、面接が2日だ。
ちなみに東京の多摩地区です。

願書の提出順に面接は順番らしいので、早く行きたいけれど
どれぐらい早く並んだら良いのか悩む
242名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 02:08:46 ID:Esgqmpih
>>238
え、それほかのお母さんに聞くほどの内容?
そんなことくらい自分で考えなよ…
243名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 02:21:08 ID:hbnGyKe4
面接はどういう服装で行ったらいいのか
スーツがいいのか
ワイシャツ+カーディガン+スカートがいいのか
いつもパーカーにジーンズだからスーツだったら買いにいかなくてはならない
スーツだったら何色がいいのか
アドバイス頼む
244名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 03:03:17 ID:036oicFC
>>242
そんなきつい言い方してあげなくてもいいじゃん。
入園してすぐは知り合いがいなくて、ママ友と雑談が出来なくて寂しかったわ。
って内容でしょ。
聞くほどの内容?なんて言ってやるなよ。
うちだって友達と夜寝ないとか何が好きで良く食べるとか話するし
よそのうちの子の状態を聞きたいよ。
245名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 09:06:27 ID:bVb8+oqG
>>242
子供が今年年少に通いだして、私は知らない人ばかりだったバス停で
毎日10人ぐらいのお母さんと会うことになって半年だけど、
話したことの大半は>>238みたいな内容だったよ。
入園してすぐだけじゃなく、今でもそんな話ばかりだよ。

このぐらいの雨だったら長靴にする?下着は半袖?袖なし?
登園を嫌がった時、効果的な説得法は?帰ったあと何してる?
園だよりに書いてあった○○って××でもいいかな?
来週の保護者会っていつもどのぐらい集まるの?・・・・などなどなど。

自己判断の用件っぽいけど、周りに合わせることも大事。
園に着いてからのコマゴマとした流れなんて、こっちは全然わからないし。
先生にいちいち聞けないけど、子供自身に聞いても要領を得ないようなことが
入園当初は山のようにあったし、今だって結構ある。

闇雲に他人に頼るのではなく、盲目的な自己流オンリーでもなく、私は
数多の参考意見を聞いた上で自分のやり方を調整していきたいと思う。
もしも一人バス停だったら、小さな悩みの大群に押し潰されて、手探り過ぎて
頭がどうにかなってしまったと思うよ。
246名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 11:16:24 ID:KD6yCQns
>>241
同じ地区だ。
提出は面接の順番が決まるだけで、
並ばなくてもいいし何時にきてもいいって言われた。

面接は何時になってもいいんだけど、
遅く行くのもなんとなく不安だ。

247名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 13:21:30 ID:zcsk3C+V
>>245
同意。私は入園式の数日前に下の子を出産し、6月半ばくらいまでの行事は欠席か旦那が出席。
登園は一人バス停。

うちの園では制服のブラウスのほかに半袖Tシャツがある。
半袖ブラウスの納品が5月も終わりになってからで、子供が腕まくりしても暑がって、
思い余ってデザインは違うけど冬のブラウスの袖を切ってしまおうかと思ったよ。
そうしたら、半袖Tシャツで登園してもいいんだって。

園に送っていればすぐに気がついたんだけど、バスの中は良く見えなくて気がつかなかった。

>>237
子供自体はすぐに慣れると思うよ。年少から年中にあがる時、仲の良い子とバラバラになってしまったけれど
すぐに新しい友達が出来た。
248名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:22:16 ID:YLYhzefj
どなたか、御意見を聞かせてください。子供を満三歳児クラスの幼稚園Aに通わせていますが、
来年から別の幼稚園Bに入れるかで迷っています。

A:車で10分、1学年25人くらい、園庭は小さめ、遊具も少なめ
  ・園庭の隅に大型バスの車庫があり、柵などはない。
  ・若い先生が多く、園長も含めて何人かは茶髪&髪を下ろしたまんま
  ・給食はケータリング、おやつは市販のもの(チョコやアメもあり)

B:車で3分、1学年100人弱(4クラス)
  ・大学付属で、大学や高校と同じ敷地内にあり、それらの施設も使える。園庭は広く、遊具も多い。
  ・先生の年代層は幅広く、格好は常識的
  ・給食は手作り、おやつも手作りや無添加など配慮あり
  ・防犯カメラやIDカードなど、防犯意識も近隣では高め

以下続きます。



  
  
249名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:22:31 ID:YLYhzefj
Aは電話の応対が感じ良かったのと、園長の人柄が信頼置ける感じだったので、とりあえず一年
お世話になろうと決めました。先生達も感じはよいです。
が、食事やおやつの内容、先生達の身だしなみ、延長でお迎えに行った時に、たくさんいた子供が
殆ど部屋の中で遊んでた、食事の後うがい指導とお便りには書いてあったけどやってないなど、
気になる点がいくつか。

Bは、プレの先生のテンションが高すぎてついていけない感じなのが・・・。
まあ、いつもこうではないだろうし、私が通うわけでも、その先生に担任してもらうわけでもありませんが

子供はBでも楽しんではいますが、Aに通っている分、やはりAのほうが好きみたいです。
こんな風に途中で変わるのも言い出しにくかったりして、迷いますが、これから先のことを考えると、
やはりBでしょうか?
                              

250名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:39:31 ID:bEkT7otL
子供が主役だから子供が今の園で楽しみ、お友達もたくさんいて慣れてきているなら、うちはそのまま通わせるかも。
それなりに行事もこなし、やっと慣れてきた時に環境がコロコロ変わるのもどうなんだろう。

でも、切り替えるなら二年保育からだろうしね。
迷うね。付属ならなおさら。

ただ、どこに入っても百パーセント親が満足できるところはないと思うし、最近は幼稚園にあれこれ求めすぎて期待する親が多いけど、基本は家庭だと思う。

学校にあがってもいろんな子供やいろんな先生がいるし、これからどんどんいろんな人と関わるわけで、守りきれないものもある。
そこで対応できるちゃんとした子供に育てるのは先生じゃないんだよね。

チョコやあめなどおやつのこともそうだけど、できれば歯に悪いものを覚えるのはもっと先でもいいとわかってるけど、
逆に親が規制しすぎると、変にガツガツしたりする子が多いし…
時間を決めて少しだけという約束ならそれもありかと。
歯磨きは家できちんとやるようにしたり、食事もそう。

長くなったけど、園に通うのは子供だから、お子さんはどうなのかを第一に考えてあげたらいいと思う。

ちなみに幼稚園はどこに入れても学力も運動も大差ないよ。
習い事とかそれぞれ家庭できちんと見てればそこで差がでる。
もちろん善悪や思いやりや優しさや正義感などのメンタル面も家庭だと思う。
251名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:08:54 ID:bOpNPQkm
満三歳児保育って書いてあるから、来年は三年保育の年少さんと一緒になるんじゃないのかな。
それなら自分も迷うかも…。
でも、先生たちが茶髪で言動もドキュとかならともかく、感じはいいんだよね?
B園の先生たちが表向き常識的な恰好でも感じが悪かったら移ってから絶対後悔するし
何より子供がA園好きみたいだし、自分ならA園のまま行くかなあ。
252名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:26:53 ID:MIt2soC4
市内の幼稚園が一斉に11/1に願書受付をするんだけど、
第一希望の園がもしかしたら抽選になるかもとの事。
もしそこで落ちたら、定員割れしている幼稚園に入園になる。
それだったら第二希望の幼稚園にした方がいいのだろうか。
すごく悩んでしまう。
幼稚園浪人しても、来年度第一希望に入れるとは限らないしなぁ。
253名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:36:10 ID:WkZSNIv+
>>252
第一希望の合否発表はいつ?
たぶん第二希望は第一の合否発表待っていたら間に合わないんだよね。
入園金払えばかけもちできるかも、かな。

うちも二か所で迷っている。
ひとつは1日出願面接合否発表。
もうひとつは1日出願面接試験2・3日のどちらか、4日合否発表で、こちらのが倍率高く落ちる可能性大。
だけど1日発表の園は合格したらその場で入園金を支払わないと入園許可資格を失うらしい。
254名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:47:22 ID:MIt2soC4
>>253
抽選になったら第一希望の発表は11/1午前中(午後に面接らしい)
第二希望は願書を持っていたら確実に入園できるんだけど、
朝8時〜9時までの間に願書提出をしなければいけない。
第一希望は9時まで願書出さなければいけないし・・・。

第一希望は去年は2人抽選で落ちたらしいから、今年もなる可能性あるだろうとの事。

>>253さんも大変だね。
早く無事終わってスッキリしたいわー。
255名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:50:42 ID:zcsk3C+V
浪人覚悟なら、キャンセル待ちしてもいいんじゃない?

人気園で折角入園する権利を手にいれたり、入園したりしても、
親の転勤で転居になる場合、単身赴任しても通わせる、とは思えない。

3月とか4月に連絡があって入園とか、年度途中になるかも。
256名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:54:38 ID:WkZSNIv+
>>254
やっぱり。
出願時間が一時間限定というのもなかなかすごいですね。

将来の子の学校受験で併願の保険として入学金を支払う覚悟はあるけれど(今は、その辺改革されて返金
されるんだっけ?)、さすがに幼稚園で入園金十何万をどぶに捨てる覚悟も財力もなしorz
まだこれから15日の願書配布で願書見たり他の父兄を観察したり、運動会を見学したり、で迷いつつ決める
ことになりそう。
257名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:56:00 ID:MIt2soC4
キャンセルとかってわりとある事なのかな?
第一希望の幼稚園に聞いたら、去年2人落ちた人はキャンセル待ちをして、
転勤で1人空きがあいたので、1人だけは入園できたとか言ってた。
第二希望はやめてやはり一本でいこうかな。
258名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 16:03:38 ID:X8FuiuKM
みなさんと同じ悩みだわ、私も。
キャンセル待ちあったらいいなぁ。
第2希望も一応第2だけど、やはり第1に行かせたいな。
259名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 16:22:41 ID:rCx6LI7B
その場で入園金を払わないと、みたいにお金を払わせよう払わせようとしている園は
ぶっちゃけ、入園してからもずっとお金をむしり取ろうとする体質が根底にある
のかも、と思う。残念だけど。

幼稚園って一回入園してしまうと、引越以外は余程のことがない限り、転園なんて
したくないもの。それを分かっていて、ギリギリ愛想を尽かされない程度のことを
して、少しでも多くお金を集めようとしているかもしれない。

もしくは、よっぽど定員割れが怖いとかね>即入園金
260名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 16:32:49 ID:WkZSNIv+
>>259
>>253だけれど、うちの場合の即日入園金支払って許可証受け取る園は、良心的。
お値段設定も控えめで、今通っているプレも半期払いなんだけれど一回気象警報出て休みになったら
返金したり。
幼稚園側もかけもちしたいこちらの都合に振り回されない自衛手段なんだとは思う。
事務手続きが煩雑になるし。
思うがしかし、かけもちしたいのが親心。
261名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 17:17:29 ID:q0KDaF3z
そうそう、うちの地域も11月4日に手続きって園が重なってるわ、4,5日に
面接って園もあるわで、併願したら15万くらい4日に払って保険にすることに・・
15万は痛すぎる。
262名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 19:35:15 ID:63AgSRCz
うちの地域は全部の園が同じ日願書提出=入金日だ。
時間差で掛け持ちはできるけど。

他もそうかとおもってたけど違うんだね。
でも 入園金は高くても6万円くらいまでだし(入園金以外は帰ってくる)
保険として支払ったよ。
263名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 19:49:04 ID:bOpNPQkm
うちの地域は願書提出の時に払うのはタダ〜手数料500円だw
ただ、うちの方は幼稚園が数多くあってどこも希望すればほぼ入れて抽選とかないからかも。
本当にピンキリだねー…。
264名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 19:55:44 ID:WkZSNIv+
願書提出した際に払う選考料。
その存在をさっぱりと忘れていたorz
5000円〜10000円。
やっぱりかけもちはキツイなあ。
とにかく今月いっぱい悩んでしぼります。
265名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 23:19:12 ID:rJbxMAys
定員割れは怖いよ。
5人10人減ってもクラスの数は減らせないし、そうなると先生の人数も減らせない。
個々にかかる給食費などはもともと実費請求だから関係ないし、
その他にかかる経費は全く減らないのに、
月謝×12ヶ月×10人分が減収になるわけで。
月謝3万として年間360万の減収。これは痛いよ。

と、園長先生がざっと計算して話してくれた。
なるほどなあーと思った役員時代。色々勉強になったわ。
266名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 01:04:12 ID:FjJ+I08N
願書提出時(面接は別の日)の服装ってどんな感じが良いのだろう?
普通に小綺麗な格好だったら良いのかしら?
267名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 05:17:11 ID:0UGj3Yso
今度、迷っている二つの園で、運動会があります。
どちらにもプレで参加しているので、かけっこやダンスをする予定です。
夫婦共に参加、見学しますが、幼稚園の雰囲気や先生の対応などをつかむために、
見るべきポイントとかありますか?
自分の見る目に自信がなくて・・・。
268名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 07:45:19 ID:eZFA5WP5
あ、私も267さんと同じことを聞きたかった。
よく「幼稚園を選ぶ時には運動会を見るのが一番良い」と言うけど
具体的にどんなポイントを注意して見ればよいのか全然わからなくて
困ってました。よろしくお願いします。
269名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 07:58:58 ID:NVKAdPfn
>>266
うちの幼稚園、
願書提出はみんな私服でした。
私はさすがにジーパンは止めて黒のぱんつにしましたが、ほんとみんな私服でした。
スッピンに帽子被ったままの人もいて、少しがっかりしてしまいましたよ。
20年前はセレブ園で有名だったのに。。
少し愚痴 すいません。
270名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 07:58:58 ID:eNNvuCHF
運動会ねー
私なら保護者を見て引く位の外見の人がいたらその園は辞めるなー

あとは園庭広いと思っても運動会では保護者沢山来るから狭くなって
撮影しようにも身動きとれない光景をみたことあるから
自分がそういうの耐えられないので除外した。

あとは在園児が楽しそうかどうかかなー
271名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 08:29:36 ID:kFkViEAy
>>268
先生が園児に対してどのように接しているかを見るな〜。
応援するときや注意するとき。普段の接し方が見えると思う。

上の子のときは、かけっこのゴール地点で担任の先生が待っていて、
子どもたちをひとりずつ抱きしめて「頑張ったね」と声かけしてくれてた園を選んだ。
272名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 12:53:38 ID:C1gcgVn5
参観日・運動会なんて参考にならないと思うけどな〜
先生も親を意識してるから・・・

本当に参考になるのは保護者のいない「先生対園児」の生活。
なんだけどこれがなかなか見られないから困ってる。
273名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 14:11:39 ID:q4NzP7op
>>272 そうそう。
実際のところ、入園した後だって、そんなに分かるもんでもない。
忘れ物を届けに行ったり、役員などの用があって園に行ったりすると
断片的に垣間見ることができる。その程度なんだよね。

実情を知るのを全く諦めた方がいいとは思わないけれど、
園の中の様子がほとんど分からないと悲観的になると、前へ進めないよね。
274名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 14:28:10 ID:7vBhmy3X
6月に第一候補園の見学会にいって候補から外して、今は第二希望園のプレ行ってる。
説明会に続いて、今日は見学会で行ってきた。

通常保育をそのまま見学したんだけど、この園は来れば来るほど入園したくなる。

年少から年中年長とそれぞれ見学出来て先生もとても好感が持てるし対応もしっかりしていた。
園児との対応も、その場しのぎではないんだろうなと思えた。
以前の第一候補園とは偉い違い。
安全面も門の出入り口に先生が必ず立っていたり、ただ立っているだけでなくしっかり周りを見ているし、
他の園より生徒一人当たりの教員の数が多いと説明も受けた。

髪の毛をカラーリングしている若い先生もいるけどダークブラウン止まりだし、
その分シュシュ付けたりおしゃれだったり、エプロンも清潔だし、
笑顔で先生の話し方や、親に対しての言動もしっかりしていた。

願書並ぶ前に、今日見学出来て良かった。
しかしマイナス部分が見えなくて、それはそれで心配だなんて贅沢だわ。
275名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:22:35 ID:qGxKey0l
面接の服装、わからなかったから園に電話で直接聞いよ。
ごくごく普通の園です。

母親:派手すぎずカジュアル過ぎず。少しあらたまったワンピとか。長袖の羽織りもの必須。
化粧も髪も気合い入れる必要なし。
父親:チノパンにシャツが多い。スーツまでは必要なし。ジーンズNG。
子供:親面接の時は園内で走ったり遊ばせたりするので普段着でよろし。

逆に親子揃ってスーツとかは浮くって言ってました。
服や化粧に気合い入れるくらいなら、子供に挨拶や返事、名前を言う練習させておけって。
そんな感じでした。
276名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:48:00 ID:J4gcd7x7
>>267
私は学年別のお遊戯を見た。
年少と年長だけでもいい。
その完成度で、軍隊園かのびのび園か(極端な言い方だけど)、判断出来る。

年少だと、まともに踊らない子も必ずいる。
そういう子への先生の対応も見る。
年少でそういう子が一人もいない&完成度がびっくりするほど高い園は、
出来ない子は参加させていない可能性もある。

あとは保護者かな。
私が入園した園は、保護者がものすごく働いてた。
予想通り、親の出番の多さは半端じゃなかったw
277名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 20:16:37 ID:oc1boVzs
躾け園希望だったけど 結局びのび園に入園を決めた。

運動会の練習を見に行って
想像以上に年長さんのできが良かったので
最低限やることはやってるに違いない、と良い方向に解釈した。

あと 別候補の躾け園は見学できる日が園指定の日だけで
(6月 9月に各1週間)
その日も2階の教室はダメとか立ち入り禁止区域?が多かったけど
のびのび園のほうは4月と遠足日など以外は随時見学OK
ぜひ2-3度足を運んでほしいとか
在園・卒園児の知り合いにぜひ話を聞いてほしい
バスの乗り降りも見に行ってほしいなど
かなりオープンだったので対照的だった。

ちなみに親の出番はほぼゼロの園です。
親子遠足すらないのでちょっと残念。
278名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:21:46 ID:jLJ7kwFo
のびのび園だと思って入れた園が、実はすごい厳しい園で
子供がすっかり大人しい「大人にとって」良い子になってしまった。
覇気が無いというか先生の顔色を窺っているというか・・・
年中から別の幼稚園に入れようかと迷って、見学に行ったりしています。
けど、もしかすると、どこの園も同じなのかなーと不安です。
279名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:40:24 ID:fU7N983f
歩いて10分の幼稚園の体験入園にいってきた。
そしたら、同じく入園予定の子達がジャイアンジャイコでドン引き。
玩具は貸さない、使ってるのをブン取っていく、どついてでも割り込みしてくる。
挨拶はしない、話しを聞かない、もちろん親の言う事は聞かない。と言うか親は基本放牧してる。
きちんと一緒に仲良く遊んでくれる子もいるんだけど、比率的にジャイアンジャイコが多いみたい。
今だにジャンボカットwwwしてる子供も多いし、毛染め率も高かった。
車で10分の園の時は、全然そんなの感じなかったんだけどな〜。

どっちにしよう…
280名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:47:35 ID:9TpnkG2o
>>279
私だったら、徒歩10分の園はやめるな。
子供がそんなだったら、親もDQNだろうし。
281名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:03:18 ID:3PaI4iF/
面接って両親そろって行ってますか?
説明会ではどちらか一人でいいって言ってたから、
わざわざ休みとってもらう必要ないかな?
282名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:36:32 ID:Dv6JKe8O
>>279
まだ2、3歳なんだから、玩具を貸せなかったり奪ったりする子が
いるのは仕方ないと思うけど…。
でも、ジャンボカットや毛染めしてる子の親は、どんなだか想像つくし、嫌だね。
283名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:45:52 ID:pa+VC7Vy
夏に引っ越してきて園探し継続中。
未就園児むけ運動会で、
先生たちのノリもよく、父兄も極端なDQNはいなさそうだしじゃあここで と考えてた園に、
バザーの食券申し込みにいってきた。

ちょうど登園時間帯だったんだけど、
園庭入っていっても、先生たちは無言でスルー。
子供たちに「おはよう」と声かけてみたけどノーリアクション。
そのまま園舎に入ってに「バザーの申し込みを…」と声かけるまで、誰も挨拶しなかった。
先生たちは特に忙しそうでもなく、溜まってしゃべったりしてたのに。
指定されてた申し込み日時だったし、子連れで入ってくればバザーの件とわかっていると思う。

地域一の超マンモス園だからドライなのかな?
教育的カリキュラムよりも、挨拶や社会性を身につけて欲しいんだけど、選択ミスだろうか…。

284名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:50:08 ID:DbzdNsMU
>>281
幼稚園に聞いてみたら?
多分 両親揃ってじゃなく、母親だけが多いんじゃないかな?
うちはたまたま面接の日に主人が休みで一緒に行きたいとか言い出して面倒だわ。
父親も行ってもいいか幼稚園に聞いたふりして母親だけでいいと言われたと嘘つく予定だけどw
285名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 14:28:14 ID:ucD1trYQ
>>283
挨拶しないのは嫌だなぁ。
子供がノーリアクションなのは百歩譲ったとしても、園庭に入っても先生がスルーってのはあり得ない。
見学時とか運動会の時には先生も意識しているから普段の様子はわからないという話題は出るけど
外部から未就園児が来るとわかってるのに取り繕いすらしないって論外すぎるwww
願書提出までまだ間があるなら他の園を自分なら探すかも。
うちも6月に引っ越してきてから園探し始めたけど、周囲の口コミもわからないし大変だよね。乙。

うちは一時保育がある園に子供を何回か預けてみた。
他の園児と送迎の時間が一緒なので、送りに行った時の雰囲気もわかるしとても良かった。
お迎えに行った人は先生と少し話をしたらそのまま帰って行く人が多かったのも好印象。
園庭に残って遊んでいた親子も2〜3組いたので遊んではいけない訳ではないっぽい。
一時保育がある園は少ないかもしれないけど、あるなら特に預ける用事なくても試してみるといいよ。
286名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 15:53:00 ID:PR2C2Z4A
>>279
歩いて10分なら、普段の登園降園の時にも園児親子の姿を見かけない?
それで今まで気にならなかったのなら、在園児は常識的な子たちなんだろうね。
そして、体験入園に来ていたジャイアンジャイコ達は、今までに近所で
会ったことがある?

いや、何が気になるかというと、そのジャイアンジャイコ達は本当に
その園に入園してくるのかな?ということ。
何のしばりもない体験入園とかだと、入園させる気のない遠くの幼稚園に
「特別出張」して遊ばせに来る親もいるんだよね。

>>279さんが回避した徒歩10分の幼稚園が、蓋を開けてみたら常識児だけだった
…ということにならないといいよね。ましてや車10分園にジャイアンジャイコ
が入園してた!なんてドンデン返しになったら、泣くに泣けないよね…。
287名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:08:48 ID:PR2C2Z4A
>>283
マンモス園だったら近所にいるはずの園児ママを見つけて聞いてみてもいいかも。
もしくは登降園時に突撃して話しかけてみるとか。

それにしても、マンモス園でも、忙しい時間帯だったとしても、先生が挨拶しない
なんて考えられない!先生達は挨拶することによって「○○ちゃんのママね」とか
「見覚えのない人…未就園児のママ?」などと確認したりするんだから。

何でもいいから質問事項や用件(傘を置き忘れたかも…でもいいから)を作って
もう一回園に行ってみると、はっきり白黒つけられるよ。
できれば「前回、こういう用件でこういう時間に行ったのだが、迷惑だったので
しょうか?何か間違っていましたか?」と聞いてみると、意外な解決につながる
かもしれない。
それで、再度、おかしな対応をされたら、すっぱりとその園は諦められるよ。
288名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 17:48:25 ID:pa+VC7Vy
>>283です
上の子(小2)の仲良しさんが同園の卒園で、
お母さんわく「親がラクでいいよー、小学校にも卒園生たくさんいるよ」とのこと。
その子本人がすごく素直でいい子なので、安心してました。
電話で問い合わせしたときも、園長先生の対応が柔らかだったし。

でも、挨拶のない園はやっぱり嫌ですよね。
子に「挨拶できないと幼稚園に入れないんだよ」と教えてきたので
先生にすれ違うたび「おはようございます」と挨拶してたのに、全スルー。
子も …あれ? てな感じ。
園庭から教室を覗いてみたりもしましたが、そこでもチラっとこちらを見ただけで挨拶はナシでした。

上の子の園では、接点のない先生もどんどん挨拶してくれたし、
子供たちもやかましいくらいwに声かけてくれていたので、余計に寂しかったのかもしれない。
数日たってもこのモヤモヤが消えないってことは、自分の中ではダメなんだな。
今週中に別の園の見学の予約をしてあるので、どちらも願書もらって比較してみます。
289名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:18:33 ID:AfRn+o0a
我が家はお受験園地域で、否応なしにお受験しなきゃならないんだけど、受験は一校だけにした。
ダメなら来年か、幼稚園代わりになりそうな幼児教室行き。
娘がそこじゃなきゃイヤっていうし、考査料バカにならないし。
引っ越してきた時期が悪くてお受験教室なんて入れてられなかったから、
ある意味大冒険。
受からなくて当たり前でいいや…って感じです。
定員が35で150位の志願者らしいから、受かれば儲けものなんだけどなぁ。
チラ裏失礼しました。

290名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:37:02 ID:fU7N983f
>>279です。
ずっと子供と、どっちの幼稚園にするか話してました。
徒歩10分は通称アンパンマン幼稚園とも呼ばれているらしく、園内にはキャラクター達が至る所に。
よく散歩でも幼稚園の前を通ってたので、子供的には徒歩10分の園がいいのだそうです。

車で10分の園は、聞いたら「毛染め、奇抜な髪形の子は面接で落とす」との事です。
あと、子供達だけで遊ばせて素行の悪い子供も落とすんだとか。
厳しい幼稚園で、近場で徒歩以外はバス通園。親が車での送り迎えはダメなんだそうです。

続きますね
291名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:46:43 ID:fU7N983f
続きです。
旦那も、先輩ママ達も「子供が通うんだから、子供が行きたいと思うとこがイイよ」との事なので
なんだかモニョモニョしますが、徒歩10分の幼稚園にする事になりそうです。

徒歩10分園の体験入園のお知らせに【近場の子供は歩いて来て】と書いてありましたが、ジャイアンジャイコ、ジャンボカット達は車できてたので、少し遠い地区なのかな?
今まで幼稚園裏の公園でも会った事はありません。

何回か偵察してきましたが、在園児の親達の感じは遠目で見た感じは普通。でもなんだかあまり親同士で挨拶とかもなかったです。
292名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:02:23 ID:RkQIn1lB
私は徒歩10分の園でもいいと思うよ。
家から近いし 子どもは喜びそうな雰囲気で
みたとこ在園児の親は普通なんでしょ。
中にはジャイアン達もいるだろうけどもまれるのも経験のうち。

車10分の園のほうが
素行の悪い子落とすとか公言しちゃってるのって
ちょっと怖い感じ。
293名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:09:51 ID:bAKO/l+D
>>289
三保も募集してるんだそこ。ならもし残念でもチャンスが二回あっていいね。
幼稚園の受験なんて小学校より曖昧な合否の世界だし、まぁ気楽にがんばれー。
294名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:41:12 ID:0OrKTAvp
プレから通っているモンテッソーリ系の幼稚園に入れるつもりなんだけど
娘のなかで、ここは幼稚園ではなく、自分の好きなことをする場所。
この頃よくやってる幼稚園ごっこ遊びでは、いかにも幼稚園、という感じの
皆で歌を歌うとか、一斉にお勉強みたいな感じを楽しそうにやってるので、
どうも決心が揺らいできてる。(もうひとつ行ってたプレ幼稚園が、そんな
感じのところで、娘的には幼稚園といったらここ、みたい。
295名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:57:15 ID:bAKO/l+D
とある近所の幼稚園の説明会。
子供は同伴でOK!という園で、親の説明会最中は子供だけ別室で先生が見ててくれた。
説明会終わって子供を別室に迎えに行くと、DVD見せてたよ…。
そりゃまだ入園してませんがね、まさか幼稚園で、先生もたくさんいたのに
DVD見せとけっていう姿勢に脱力…。
ちなみに園長から方針の説明もなく、ひたすら敷地面積と鉄筋の建物やらの説明を受けた。
なんで人気なのかさっぱりわからん。
296名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 00:32:15 ID:XPRgAvRE
DVDがいけないとか怖すぎ
297名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 02:15:55 ID:4YmZyKza
本当どうかしてる
298名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 06:26:14 ID:lLmu5jVX
まあまあ、脱力した気持ちは分かるよ。

うちは下の子がプレに通っているけど、上の子はお預かりしますと言って
DVD見させていて、上の子がつまらなくて嫌だと嫌がっている。
でも家でお留守番できる年でもないし、月1回だし託児所使うほどの長時間じゃないからそのまま。

親子共々どんな性質か分からない、入園するかどうかも分からない子を
預かっておもちゃなどで遊ばせたり自由に走り回らせたりするのは怖いと思うよ。
一対一じゃないからどうしても、先生の見ていないときに走っている子同士がぶつかったり、
おもちゃを取った取られたとか、叩いたとかがあるでしょう。
本人はうまく状況説明出来ないだろうし。
299名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 08:39:34 ID:KKy1hfOS
私が住んでる地域、プレ参加者の優先枠が多い幼稚園がほとんどです。
プレの申し込みが来月なんだけど、子供はまだ幼稚園とかわからないから、行きたい?って聞いても答えない。

入園前になって幼稚園行きたい!って言うかもしれないから一応プレ行っておくか・・・
って感じで申し込もうかと思うんだけど入るかどうかわからないのにプレって園側としては迷惑なのかな?

プレ行ってる人は、いくつかの幼稚園のプレに通っているのですか?
300名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 08:55:56 ID:krX8Zb6k
空き時間に短いビデオを見せてくれるのは全然構わないんだけど・・・
うちの娘は超こわがり屋さんで、アンパンマンですら嫌がる。
バイキンマンが怖いんだそうな。
NHKの幼児向け番組も、軒並みアウト。
番組の中に一つでも怖いのが出てくると、番組全体がアウト。
園ではいろんなものを見る機会があるだろうから、今からとっても不安だorz

>>299
幼稚園によるよ。入園を前提にしている園もあれば、
全然関係ない、と言い切ってくれる園もある。
どっちにしてもHPなどに明言は避けてるようで、電話だと言ってくれる。

かけもちするかどうかも、地域や園による。
うちのプレ(東京市部)は、かけもちしてたのはクラスで1人だけだったけど
他の園のプレではもう少し多いんじゃないかと思う。
だけど、かけもちしてる人はみんな「しんどい」と言ってたw
301名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:48:30 ID:9tkgd7X7
>>299
掛け持ちしてたよ。
うちの方は幼稚園が大量にある地域なので園側も掛け持ち前提と言うか
前期プレは特に制限なし、後期プレは入園者のみみたいな感じにしている園もあった。
周囲も掛け持ちしている人多かった。
定員60人なのにプレ50人とか、定員20人なのにプレ40人とか
そんな状態にも関わらず、希望者は全員入れますって感じ。
後者の園は去年は希望者多くて急遽二クラスに増やしたらしいけど
毎年ちゃんと定員程度になるそうな。
それだけプレに参加しても入園しない人多いんだね。
まぁ、地域によると思うので近所の人とかに聞いてみるといいんじゃないかな。

ちなみにうちは片方は毎週だったけど、あと片方は隔週だったのでかけもちもつらくなかった。

302名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 11:26:13 ID:MYAty3Qv
今期から入った園が、お弁当の時間好きなお友達と座りましょう。
なんだけど もうしっかり女の子はグループが出来てて娘が入れてと頼んでも
「ダメ!」「友達じゃないでしょ」
の繰り返しで毎日幼稚園に行くのを嫌がってる。
毎日同じグループの子しか固まらないし、親のグループも同じような感じ。
親しい人にしか挨拶を返さない人も多数...

前の園は毎日違うお友達と食事出来るように背の順、お誕生日順、ゲームで
勝った順とか日替わりだったので、クラス全員満遍なく交流できたので
子供が自然に友達を作ってきたけど
今の園は親が付き合う友達選んでるように感じる。

先生もお願いしてもフォローしてくれないし
園選び間違えたと後悔。

のびのび、しつけしっかりと近所では評判良かったけど
病院で会った人隣の町内の人に聞いたら
「あそこは人間関係が親も子も大変らしいんだよね」
「役員ママの子の好き嫌いで人間関係大変で転園した人も」と...

うちも三月までと思ってたけど昨日保育園申請してきました。

私立園しかない地域ってこんなものですか?






303名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 11:39:12 ID:pprtpZmK
>>302 たまたま、その園がそういう性格だっただけでそ。
なんで一つの園がそうだったからといって、地域全体に拡大して考える?

というか、お弁当の時間の処遇がそんな感じだったら
他のことについても、先生のやり方が良くない点が数多くありそうなんだけど。

というか、どちらかというと「幼稚園児を見守るスレ」の話題ではないかと。
304名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:19:28 ID:NHEyyWqa
相談というか、(傾向として)何となくでも分かる方がいたら是非教えていただきたいです。

近々、娘の希望する園の願書提出日がやってくるのですが、受付は某日、園が終わる14時から16時まで。
翌日と併せて二日間。
その後、面接があって、5日間設定されている期間のうちの一日、園から指定された日時に行かなきゃなりません。
でも、面接のあたりの時期は夫が出張でいないときがあるため、それを見学した時に園に相談したら
「日程調整をしたい場合は、願書をいち早く出しにきてください」
と言われたのですが、同じ園に行く知り合いもいなければ、通っている知り合いもいませんので
果たして何日前の何時ぐらいから並ぶべきか悩んでいます。
抽選園ではなくお受験園で、その日も園は普通に授業があります。
提出日も夫は新幹線で朝から出張で、結局私が並ばなければなりません。
アドバイスいただける方いましたらお願いします。
305名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:06:17 ID:w2WbZUuR
>>304
そのまま「何日前の何時ごろ伺えばいいですか?」と電話して聞くのが早いのでは?

電話メンドクセ だったら、
願書提出(304さんが並ぶんですよね)のときに直接聞く。
306名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:25:25 ID:KKy1hfOS
>>300>>301
かけもちもありなんですね。
扶養内で仕事してて、今は一時保育です。
休みは調節できるので取れるのでプレに通うのは大丈夫だけど
入園後もパート続けたいから預かり保育ある園を探さなくては。

一時保育、預けられる日に制限があって、年少〜がほとんどいない。
理由は、預かり保育のある幼稚園に入園するから、らしい。

いいところ見つかるといいな。
307名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:28:55 ID:ZWUvoRed
>>289
うちの地域と似てるなあ。
私が見てるとこは定員50名くらいだけど、きょうだい枠とか除くと何倍よ?って世界。
1園だけに絞るって勇気あるね。私はヘタレなので2園は受けると思う。
それでも全然準備してないから、どこにも受からない可能性あるし、ダメなら2保があるけど
あと1年半男児をみる自信がないや。
308名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:46:04 ID:anvw+Ejz
興味本位で質問。
「お受験園」って何??
小受対策をやってる幼稚園ってことですか?
309名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 17:08:34 ID:lfrpget2
>>308
一般的には考査があって合否発表のある付属園のことだと思うよ。
310名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 17:30:27 ID:2P3OErUt
第一希望園は
「今年はプレ枠兄弟枠近所枠で定員いっぱい」とのことで、願書さえもらえない。

プレ参加回数が大事なら、4月初回にそういってほしかった。
他の行事や病気で行けなかった回が悔やまれてなりません。
もう気持ち切り替えるしかない(泣笑…
311名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 18:06:29 ID:qkWkJICr
もうすぐ出願だってのにまだ決められない優柔不断な私にアドバイスをお願いします。

どちらの園も、弁当、バスなし、先生の雰囲気は悪くはなく、自宅近くです。

A園は、施設が新しく冷暖房完備、教室もトイレもすばらしく綺麗、お弁当の保温冷蔵庫あり。
行事もさほど多くなく、自由保育で遊びがメイン、いすに座っての作業もあまりない。
兄弟枠が半数以上なので一般は二日前から並ぶ。
衛生面や設備が魅力的でも、カリキュラム的にはあまり魅力を感じられない。
プレはないので、表面的な様子しかわからないが、ただ遊ばせるだけなら子供は合いそう。
同じ小学校にあがる子が半数以上いる。

B園は昭和からの作りでほんとに古い。冷房はなく編み戸もないため夏は蚊の餌食、あせもだらけ。冬場はストーブ。
お弁当の保温や冷蔵庫はない。
行事は少し多め、基本的にのびのびで、英語と音楽、年長時には入学を意識して少しだけお勉強がある。
カリキュラム的にはこちらのほうが私には魅力的で、子供もプレで慣れている。
ただ設備や衛生面の悪さが気になる。
同じ小学校にあがる子はほとんどいない。

設備をとるか、内容をとるかと言えば、内容がいいほうがいいに違いないと思いつつ、
小学校が同じ子の多さや、衛生面や耐震性の設備の悪さがひっかかり悩んでます。
312名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 18:10:53 ID:qkWkJICr
>>311 連投すみません。

ちなみにB園は中身や先生はいいけど環境や園舎がね〜って
結局他の園を選ぶ人が多くいつも定員割れなので並ぶこともなく余裕で入れそうです。
313名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 18:53:30 ID:jpNRDtRf
>>311
うちならAを選ぶ。
私自身が通っていた幼稚園も古くて、トイレとか心底怖かった記憶がある
設備が良ければいいってものでは無いけれど、綺麗な所はやはり魅力的。
カリキュラムで足りない部分は習い事で補っても良いだろうしね。
314名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 19:07:52 ID:nVJW8q9w
お子さんの適性もあるだろうけれど、うちもA。
皮膚弱くて虫さされはなるべく回避したい。アレルギーもあるので衛生面が×だときつい。
等々で、うちの子供はBだともたないから。
お子さんが頑丈で野生系OKならお試しも良いかもだけれど。
315名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 19:10:01 ID:byZmR0+5
>>310
4月の時点ではそこまでになると思ってなかったんでしょ。
いよいよ願書配布が近づいてきたら、熱心に通っていない人にはさしあげる余裕がないわ・・・と。
316名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 19:16:33 ID:6OA3zL4B
>>310
でもプレやってる園なんて大抵そんなもんだよ?
次の春の入園者を確保するためにプレを開くんだから。
問題児を排除したあとは、似たり寄ったり。
参加回数=この園に入りたい!という熱意として判断するしかない。
317310:2010/10/07(木) 20:37:10 ID:2P3OErUt
>>315-316
ありがとうございます。
プレやってるってことは、そういうことなんですよね。甘かった。
入園を楽しみにしていた我が子に申し訳なくて。
とはいえ、その幼稚園に入れないと人生終わりな訳ではないし、
キリっと切り替えます!

9月になってからの説明会、見学会ってのはおためごか(ry愚痴ってすみません。
318名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 20:41:40 ID:tGRBKuzl
>>310
住んでいる場所によっては転勤で欠員出るかもよ。
上の子のときに転勤で
横浜の激戦区に3月に転入してヒヤヒヤだったけど
問い合わせた数園たいてい欠員でてたよ。
転勤だって言ってた。
とりあえずどこか確保して年明けに電話してみたら?
もし定住者ばかりの地なら的外れすみません。
319名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 20:44:18 ID:tGRBKuzl
>>317でキッパリしめてるのにすみません!
>>318は忘れてください。
パシッときりかえたのに、本当にごめんなさい。
320名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 21:04:33 ID:D/250Tko
びっくりした。>>311
>お弁当の保温や冷蔵庫
って、最近の幼稚園にはある方が普通なの?私、見たこと無いお・・・

うちの近所の幼稚園は、だいたい昭和あるいは平成の初期に建てられたもので
すばらしくきれいな園なんて、見学してみた限りでは一個もなかった。
東京なので、さすがに多くの園には冷暖房がついてるけど、
網戸?え?記憶を総動員してみても、網戸のある園は無かったような・・・
自宅は網戸しないと私が蚊の餌食になるけど、幼稚園は網戸なくても大丈夫らしい。
>>311さんがどこの地方のどの位田舎なのか分からないけど、明らかに蚊に
大量に刺されるとしたら、無防備すぎるのは嫌だねえ。

ただ、7月の半分近くと8月一杯は夏休みだから、冷房がなくても東京では
致命的ではないんだよね。今年みたいな猛暑でも、本当に酷かったのは休み中。
お弁当の保温や冷蔵庫なんて、私なら要らない。
衛生面って、トイレや水場が汚いのかなあ。それは改善してほしいね。

そういう園舎面の問題と、内容的な魅力を天秤にかけて、どっちかに簡単に
傾かないから、悩んでいるんだよね?
そこまで内容が良いのなら、私だったらB園にしちゃうかもしれない。
もちろん、子自身に園舎をよく見せて、嫌がらない・たいして気にしないことを
確認した上で、だけどね。
321名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 21:34:54 ID:mxuWQ7ly
>>311
衛生面って、掃除が不十分っていう意味の衛生面が問題なら嫌だな。

でも耐久性の悪さって建物も含めてだろうか?
そうなら地震等の際は不安だし、衛生面よりもっと悪いと思うからB園は無理だな。

建物の耐久性はしっかりしており、古いけど掃除は行き届いているならB選ぶかも。
322名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 21:43:16 ID:qT9Xr6bK
>>311
Bの衛生面の悪さって、古いだけですか?
もし古いだけで、掃除が行き届き小綺麗にしてあるなら、私ならBにします。

お住まいの地域によるでしょうけど、私のほうだと冷房ないって普通で、家庭でも幼少期は冷房つけないお宅も多いので。逆に健康的で好感もちます。
暖房がストーブなのも、特に問題に思いません。
網戸が有っても無くても、外遊びでいくらでも蚊に刺される可能性はあるし…小中高と、学校って普通は網戸無いですよね?
お弁当の保冷も、それで園を選ぶほど重要と思わないし。あれば便利って程度かな。

もし古い上に汚い、掃除がきちんとされていないとなれば、迷わずAです。
学習面が心配なので、幼稚園は遊び場と割り切って、習いごとで不足面をカバーします。
323名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 21:49:48 ID:lfrpget2
>>311
わたしも>>322さんと同じく、古いが掃除が行き届いているならB。
古い校舎を大事にメンテしながら保ってるという学校はわりとあるしね。
324名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:14:07 ID:nRjMYHJa
決めた園は、ほんとに良い園みたいで、娘共々来春が楽しみで仕方ない。
園庭広め、のびのび園だがしつけもきっちり、
古いが清潔感あり、ベテラン先生多く若い先生少なめ、親の出番少なめ、毎日弁当。
納得の行く園に出合えた。
325名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 23:56:25 ID:qkWkJICr
>>311 です。 皆さまご親切に相談にのってくださりありがとうございます。長文ですみません。

住まいは23区内です。
この夏は猛暑でしたし、昔の暑さと今とは違うせいか、周辺のすべての区立小中学校は冷暖房完備、そして耐震工事や建て替え済みです。
確かに昔も今も学校に編み戸はなかったですね(笑)納得です。

そして幼稚園も冷暖房完備や保温、冷蔵庫はあたりまえ、耐震工事や建て替え済みが多い地域です。

A園は、ほんとに遊ばせるだけの園で、子供を思いきり遊ばせたい家庭と、施設や綺麗さ重視で選ぶ家庭のどちらかだそうです。
座っての作業が少ないせいか、学校では座ってられない子や元気で強い子が多いと昔から言われてます。
習い事でカバーできるかもとは思いますが、その部分と先生の入れ代わりが多いことが気になります。
お母さん達はやはり綺麗にしていて、二日前から出願に並ぶだけあって、結構何でもわれ先にという人も多いと聞きました。
のびのびな遊びだけはうちの子にも合いますが、私的には少し心配で、保育内容に魅力は感じず、ハード面だけで選ぶ事にも踏み込めずいます。

B園は、昔からあるせいか園の周りに緑が多く残っており、園の裏側には樹木が生い茂り小さな池もありますが、年に1、2回程度で手入れがよくされていなくて、よって蚊の餌食です。
夏期保育や登園日も多く、肌が弱くすぐとびひになるうちの子にはそれも心配で…
園舎もとにかく古く、掃除はしていると感じますが綺麗とは言えません。
たくさんある本棚は固定されてないものもあり、ホコリをかぶった本や段ボールなどがあちこちに積み上げてあります。
のびのびとしてる中に英語や音楽の少しのしめがあり、生き生きしてる子供達や和気藹々な親の雰囲気、先生の雰囲気、保育内容も良いとは思い、
うちの子供も楽しくプレに通っているので、
ハード面だけが問題で私はこちらの園のほうがどちらかというと好きです。
自然派思考の家庭はもちろん、保育内容や子供達や親、先生の雰囲気で選んだ家庭なので、
ハード面に関して園に改善を言う人はいないようで、みんな同じ事を感じていてもそこは妥協して目をつぶっているようです。
私もハード面を妥協できればいいのですが、肌が弱いなど安全性で悩んでいます。
326名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 00:09:19 ID:YoArpRLO
園を決めるのに、ママ友の存在ってどれくらい影響してますか?
この人が行くから私もここに決めた、とか
逆にあの人がいるからやめた、とか。

周りで園を決めていく人が出始めて、他人に影響されないようにと
思いながらも、迷ってる園の中で他に決め手がなく、
親しい人がいる方がいいかなと考えるようになってきました。

なんか、休憩時間に一緒にトイレに行く小学生みたいだなーと自分で思いつつも
実際のところ、みなさんどう考えてるのかな?と気になってます。
327名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 00:36:50 ID:8xWuYFBS
私はママ友とは関係なく園選びをしてたけど
(見学などは一緒に行ったことも)
ママ友のほうが知ってる人がいないと嫌なタイプだったみたいで
うちに合わせてきた。

少人数で親の出番が多い園に嫌いな人と一緒は嫌だけど
それ以外なら どっちでもいいや。
ただ 決め手がないなら ママ友が行く行かないで選ぶのもありだと思う。
328名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 08:06:46 ID:b1LvjOES
ママ友はどーでもいい。
園のママ友なんかも広く浅く付き合うのがいいと思う
幼稚園のめんどくさいママ友関係を小学校に持ち込みたくないので
校区外の園を選んだ。
うちの子3人目だからこんな風に思うのかな?
329名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 08:31:57 ID:ZxY9DU3P
>>326さん自身が、現ママ友の存在にどれだけ重きを置くかによるでしょ。
でも、今現在ママ友がいるような人は、入園してからも新しいママ友が
絶対できる(しかも大量に)わけだから、ママ友には困らないよ。きっと。
330名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 09:18:41 ID:8HDP6XM0
うちは赤ちゃんから5人仲良しでたまたま5園に分散した。
同じ園の人に話しにくい園の話もできて、
かえって気楽。
331名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 09:35:34 ID:XtDvms1c
>>326
転勤族でママ友全然いないのでママ友関係を考慮するって考えすらなかったw
ただ、今二ヶ所プレ掛け持ちしているんだけど同じ所二ヶ所掛け持ちするママさんがいて
その人とはプレで会ったときに話をしたり子供同士も名前覚えて一緒に遊んだりするようになった。
そのママさんにうちがどちらの園を選ぶか聞かれて、同じ園の方にしようと思ってると言われたよ。
どちらもそれなりによくて決め手がないので、どうせなら子供と仲いい子がいる方にしようと思ったらしい。
決め手がなくて迷ってる状態なら、ママ友を決め手にしてもいいんじゃない?
332名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 09:42:10 ID:v9pL1bVd
うちの地域は幼稚園からずっと、というより児童館からずっと中学までベッタリなグループが多い。
それで楽しく満足な人達はいいけど、ぶっちゃけすごく疲れる。
だから幼稚園は嫌いな人達と離れたくて。
でも、なぜかわざわざ遠くの園なのにうちと同じ幼稚園にする感じ。
その人達のために幼稚園を遠くに変えるのはなんだし、どこに入れても嫌なは出てくるかと思うけど軽くストレス…。
333名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 10:39:18 ID:19ZYvgEb
うちも今回は離れたい。
上の子の時、一番近い人気園に迷わず入ったけど
とにかく付き合いが濃い。(母親の年齢層高く、ヤンキーゼロの園)

親も上流気取りで詮索好き。
(出身地の話はタブーだが、旦那の勤め先は初対面で聞く。賃貸で以前
住んでいただけの区域をまるで出身地のように語り、
他の地域を見下すなど)

子供も一見いい子で、小奇麗で大人受けする子ばかりだけど
見えない所で下の子を転ばせる、殴る、弱い子に命令して
言わない子を怪我させたり、かなり巧妙な意地悪をする子が多かった。
とにかく常に誰かと一緒。公園に親子一組だけで来る家は
「変わり者」とか噂されちゃうような所。

とにかく園長の口癖が「まず親が交流して友達作って下さーい」
子供を送ってからお迎えまでお茶とか日替わりで人の家でお茶とか
うんざり!いない人の話が何かしら出るのでみんなどこかしらに属して
参加してた。

二人目の今回は絶対イヤ
隣駅の園は放任で先生茶髪、毎日お弁当、園舎古い等敬遠されてるけど
公園で俺様みたいな乱暴児が他の子に頭から砂かけて泣かせたら
先生も同じように砂かけて俺様を泣かせてた。

前の園なら俺様の親やその仲間達に気を使って注意もしないから
俺様は永遠に俺様だけど(実際先生に俺様の親が
園長に『ご相談』されるので)
放任と噂の園の方が「悪い事したら自分に帰ってくるよ」で
うちには合ってる。ただ年に三回も遠足いらねーよ。
334名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 10:50:16 ID:6uCNTD9s
入れようと決めかけてた園の入園案内の表紙が、
茶髪(染髪)の3人組男児を中心とした写真だった。
ちょっと引いてしまったんだけど、大げさかな?
335名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 11:11:58 ID:8HDP6XM0
自由保育なのに高い保育料の話が前に出ていたけど
入ってみたら納得なことありますよ。
上の子が転勤前に入った園は自由保育で毎日弁当、
延長保育なし、習い事系いっさいなしで
周囲のいろいろある園と月謝は同じ。
地域でもなんもないのに高いよねと言われる。
でも、お道具箱セットを最初買ったら
卒園まで中の補充は園が無料でするし
スケッチブックも初回買うだけ。
折り紙などめちゃくちゃたくさん使わせてくれる。
動物もたくさん飼育。
担任補助以外に完全フリーの先生が複数いて
自由保育で園中に散らばる子らをしっかり見守り。
壁の掲示物も先生たちの職人芸を感じる力作ばかり。
月ごとに壁一面の掲示物が模様替えして子ら大喜び。

転勤して別の幼稚園入って前の園の手厚さを実感。
転勤前の園の保育料に納得できましたよ。
全ての園がそうとは限りませんが、わたしの体験です。
336名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 11:51:53 ID:Xicw2ghn
11/1に願書提出なのにまだ悩んでいます。
上の子が卒園したA幼稚園と、新たに検討中のB幼稚園です。

A幼稚園は園舎が綺麗になり、英語にも力を入れるとかで
来年度より入園金も保育料も値上がり。
昔は程よいカリキュラムだったのに、すっかり勉強系になって
園長交代時からどんどん進化してきました。
先生方には問題なくて、とても手厚くよく見てもらっていましたが
外遊びの時間も少なくなって気になっていました。

しかし制服のお下がりもあるし、下の子も未就児教室に通って慣れてきたので
他は考えずに決定していたのですが、値上がりの話を聞いて余裕もないし
慌てて別の幼稚園を検討し願書をもらいました。

どちらもマンモス園で園庭も広く、バス給食、預かりもあり。
B幼稚園は自分の思うところの程よいカリキュラムでした。
願書を貰っただけで1度しか行ってませんが、先生方と園児達が挨拶してくれて
園長先生自ら受付で対応して下さり、下の子に手渡しでお土産の折り紙を頂いたりと好印象でした。
気になったのはB幼稚園までの道が狭く、駐車し難い作りでした。(駐車場は広くて送迎可能)

引越しもせずに、上の子と下の子が違う幼稚園に通った方はいらっしゃいますか?
自分もA幼稚園に慣れている為にまた一からと思えば気が重いのと
本当にB幼稚園でいいのか不安なのと、子供が通う幼稚園なのに悩んでいます。
337名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 12:38:38 ID:ifscZIDL
来週願書配布なのにまだ絞りきれない。

評判がいいと聞いて行って来た園の未就園児のみの運動会、200人以上の参加者だった。
体操して、2つプログラムこなしただけでもう1時間以上経過。
待ち時間のほうが長くて、親子ともども疲れきってしまった…
先生の人数も多く元気だし、園舎も立派でいいんだけど、
自分の体力的にパスしたい気持ち。

転勤族なので、どうせ卒園までいないと思うと、だんだんラクな園に傾いてくるw

>>336
三人兄弟で三人とも別の園だった方を知ってます。
子によってキャラが違うから、それに合わせて選んでると。
「せっかくだから色んな園を体験してみたいじゃないw」と言ってました。
別にヘンなことじゃないと思う。
338名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 13:11:52 ID:8HDP6XM0
年長年少と同時に在園するんじゃないなら
兄弟で違う園ってわりとよくいますよ。
園がちがうと親も新鮮で楽しいみたい。
339名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 14:46:48 ID:KF/jlwlP
プレ掛け持ちしていた内の1つを辞めた。
電話かけるのめちゃくちゃドキドキした。気が小さいな自分。
340名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 15:02:42 ID:9YwZz7EW
>>339
お疲れ様でした!
辞める理由とか聞かれました??
私もいつ電話しようか、それとも連絡帳に辞めるって書いてしまうか(うちはプレにバスで行かせてるので)悩んでる


それでもまだ幼稚園迷ってる
周りは、皆同じ園のほうが降園後も遊びやすいし…なんて感じで同じところに行くみたいだし
自分だけセレクトが違うのがいいのか未だに迷う
341名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 15:14:28 ID:KF/jlwlP
>>340
理由は聞かれなかったよ。
聞かれるかと思って、ずーっと悩んでいたんだけど。
こちらの地域では、どこの幼稚園も願書提出が11月1日で、同日に面接なので、併願は無理なんです。
そういう訳で、理由を言わなくても、幼稚園側は察しがついているのだと思いました。
342名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 16:12:03 ID:Xicw2ghn
>>337>>338
ありがとうございます。

兄弟違う園で、皆さんあまり気まずい感じではなくて
親にパワーがあって本当に羨ましいです。

田舎住まいの為、スーパーで先生にばったりなんて事もあるので
A幼稚園に決めなかった場合、上の子の先生にどこかで会ったら嫌だなーとか
何となく気まずくて、そういう事も気になって自分の心配ばかりですよね。

そして今でも上の子が帰り道に、A園バスと会ったら手を振ってくれたりと
よく覚えてもらっていて。
保育料が高くて通わせられないって、素直に言えればいいんですけど・・・

お金ないのに無理して入園か、B園に変更か
もう少しB園を調べて、入園説明会と運動会見学してギリギリまで悩みたいと思います。
343名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 16:44:08 ID:8HDP6XM0
>>342
ちょっと田舎の方ならそう心配しちゃうのも仕方ないよ。
そんな自分を責めないで。
ただ、園風が変わったんだったら
先生は察してくれるんじゃないかな。
ニコニコ今まで通りしてたらいいよ。
ちなみにわたしの周りの例では下を違う園にいれても
上つながりの母親どうしは全然変わらず仲良くしてますよ。

どちらにするにしても、納得した決定になりますように。
344名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 17:45:40 ID:I/kvf1s4
プレに通わせてる方に相談です。

・人見知りが激しい(親以外ダメです)
・私と離れると旦那がいても泣き出す位「母ベッタリ」
・1歳半ですが言葉が一つも出ていない

こんな状態だとプレに通わせるのは
難しいでしょうか?
もしくはこんな状態だからこそ
通わせた方が良いのでしょうか?

また、一人通園がいいのか、
親と一緒に参加出来るクラスがいいのか
アドバイスお願いします。
345名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 18:47:57 ID:HAzi1Llc
>>325
前にもレスしました。
うーん、後はもう何を優先するかでは?
全て完璧な園なんて最初から存在しないと思って、優先順位を決めて選んだらいいよ。

とびひの件は、皮膚科に相談してみてそういう園環境に耐えうるか聞いてみるとか。
もしかしたら年齢と共に肌も強くなるから平気、とか言われるかもしれないし。

お話を読む限りでは、Aは設備などハード面で人を集めているだけで、本来の幼稚園に通わせる目的には添わないのかなと思いましたが…
小さいうちが肝心と思うので、小学校で座っていられないような子供に育つAには、いくら設備が良くても私なら通わせません。
346名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 20:23:45 ID:nccGaYNE
>>344
去年、まさにそんな状態の息子(今も言葉遅い2歳8カ月男児)について自治体で相談したら
母子分離は子供がつらい思いをしちゃうかもしれないので、親子一緒の方がいいと勧められました。
実際、親子一緒のプレに行ったけど、正解だったと思う。
ウチの子は親の言うことは理解できるけど、先生の指示が分からず「?」ってなっちゃう子だから
親が補足説明してあげたり、「やってみようか?」と促したりできてよかったです。
347名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:06:35 ID:mqOT1l7W
運動会に対する見所について少し。
>>272
>参観日・運動会なんて参考にならないと思うけどな〜
>先生も親を意識してるから・・・

参観日はともかく、運動会は先生も忙しい。その場合は繕いきれないよ。
(説明会で補助の先生の人数なども聞いておくといいよ)
運動会は「園によって姿勢が違う」のがわかる。
・幼い子どもにやらせるんだから、子ども達が無理せず楽しくできればいい(普通)
・子ども達の頑張りを引き出していい思い出にさせよう!多くの人に見てもらおう!(前向き)
・幼稚園の晴れの舞台!よい姿を見てもらうために、子ども達には頑張ってもらいます!(園の体裁)
などの違いは、先生方が子を指導する態度や保護者との関係の善し悪しで判断する。

多数で演技を行う場合には、子どもが元気よくしているとか
出来はいいわりに多少出来ない子も混じっていて、無理強いしてない感じとか
色々見る所がある。

運動会にお弁当の時間があれば、園児や保護者の雰囲気も重要視するといいよ。
私の場合は皆で穏やか〜に食べている園に決めた。

うちの園は必ず出入口に先生が立っていて、親子で必ず立ち止まって順番に挨拶する。
礼儀正しい親子を選考したんじゃないかな、とても雰囲気がいい。

それとは関係ないけど、施設がキレイなところ(リフォーム含む)は大概人気園になる。
親が大人の目で好みの所を選びがちだから。
348名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:15:43 ID:g8yaiCi9
>>325
とびひは年齢が上がると免疫力がついてかかりにくくなるよ。(5,6歳)
鼻の穴にすんでいる(常在。本来の場所に住んでいれば害はない)から、
鼻ほじりの癖があるなら注意して、風邪を引いたら早めに対処。

>>344
人見知りが激しいなら、親子一緒で親が楽しそうに参加して、
他人への警戒心を解きほぐしたらどうかな?
無理に母子分離すると、幼稚園は怖いところだと思い込んでしまうかもしれない。
「○○すると(しないと)」幼稚園に入れないよ、は禁句。
349名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:44:43 ID:9SjsbSOA
明日は運動会が何箇所かあるから廻るつもり
・・・だったのに、どうやら子が風邪を引いた模様。
タイミング悪いなぁ
350名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:45:33 ID:Xicw2ghn
>>343
ご親切にレス下さって本当にありがとうございました。
優しさが心に染みます。

こんなに悩むはずではなかったのですが
納得出来る決定をしたいと思います。
子供が通う幼稚園選びですよね。頑張ろう。
351名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 00:35:53 ID:ySo+s3s5
運動会色々回って雰囲気見るの楽しみにしてたのに、土日雨予報…@関東
11日祝日に全部重なっちゃうなあ。
未就園児競技はどこも午後イチだし、優先順位考えないと。
352名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 05:12:12 ID:uLbncX4K
二つの幼稚園を天秤にかけてたんだけど一つは
園ママ同士がみんな仲良くそこまで深く付き合ってないようでかなり惹かれたんだけど
園長(女)が貴金属ジャラジャラで園長を含め先生たちが金髪。
願書提出日に同時に入園金8万を支払うシステムなど
嫌な事もありもう一つの園に決めた。
そこはママさんたちが30歳以下でメイクばっちりヒールで送り迎えのギャルママと30歳以上の小綺麗ママに
真っ二つに別れてて、2年保育のあたしは園庭解放などに行ってもがっつり輪が出来てるからポツン。
でもこどもたちは仲良しなんでここで良かったんだろうなー。
私は全く馴染めないけど頑張ろう。
353名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 08:18:43 ID:UtjsVZm1
幼稚園、抽選2園とも外れて途方に暮れてます。
どちらも人気園で倍率の低い方は2倍だった。
2倍で落選するなんて…
毎日毎日その事ばかり考えて後悔の嵐…
気持ちを切り替えなきゃ
354名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 08:48:14 ID:bVdQPQdc
2つの園で迷っています。良かったら意見をください。
Aはお勉強系。シスターがいておしとやかなかんじ。少人数で1クラスのみ。
しかし見学の際、ジュースが出たり園長が帰りにポケットからチョコをくれたりしました。
私にもクッキーをポケットから出してくれたのですが、しけていました。
うちではまだ子供にはジュースもチョコも与えていません。

Bは運動系で、園庭も広い。3クラスある。集まってお勉強する
時間はほぼない。基本的に遊ぶだけ?みたいな感じ。朝の会もない。
しかし給食は完全和食でお茶のみ。誕生日のおやつも白砂糖を使わない手作り。
両極端で悩んでます。子供はどちらもそれなりに楽しかった様子。
協調性や、集まって他の人を待つということも学ばせたい。しかしおやつをポケットから
勝手に与える園長がいることがかなり引っ掛かっています。
幼稚園で全く勉強の時間がないって普通ですか?自分が行っていたのが
お勉強系だったので、それなら保育園でも同じでは?と疑問です。
355名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 08:50:10 ID:zOAXlCfs
入園を考えている幼稚園が今日運動会。
未就園児参加プログラムありなので行く予定だったが、あいにくの雨。
順延なんだか延期なんだかの記載はない。
HPすら持たない園だし、電話していいものか迷う。
いましても園児への対応で忙しいだろうしなあ。
昨日までに聞いておけばよかった。
356名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 10:18:03 ID:0vPykTnb
>>354さんの文を読んだ範囲では
B園の方が子どものことをよく考えてくれていると思う。
協調性は集団遊びの中で学ぶし
勉強は親がしてやればいい。
人を待つなどは日常の躾で充分だと思うし。
あと、勉強なしでお遊戯、工作が一斉保育の園はわりと一般的だと思う。
幼児期は保育内容よりは集団でいることに意味があるんじゃないかな。
わたしならB園。
357名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 10:39:34 ID:XZLPh1CS
近所のマンモス園。給食、園バス、預かり5時半までと便利なだけあって、
いろんなタイプの親がいる。
他の候補はそれほど楽じゃないけど、もう少し人数少なめで人気があって、
親も気さくなチャリ通園から高級外車で来るVERY族もいる。
前者の園を見に行ったら、壁に行事のときの写真がいっぱい貼り出してあって
(親が見て購入するように)、ところどころに金髪、元ギャル風のママの姿。
やはり「親にとって楽な」ところって、少数だけど「それなり」の親も混ざってるんだな。
もともと候補ではなかったけど、想像が当たったなあ。
358名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 12:06:54 ID:UA3js9Oq
>>348 相談にのっていただき、優しくご親切に感謝、ありがとうございます。

遊ばせるだけのプレなしA園は、自宅からすぐのため、知り合いのママ達からは、
同じ学校にあがる子が学年の半数以上をしめるから何かと親も安心、
勉強などは長い目でみれば習い事や家庭での教育、個人差があるから大丈夫、
現に小中学や高校受験を体験すると、お勉強系の幼稚園出身の子達でも全くダメな子や落ち着きのない子、授業妨害やいじめ、ヤンキーになる子もいるし、
幼稚園はどこに入れても変わらないよと誘われます。

一方、プレで通ってるB園は、同じ学校にあがる子はほとんどいなくても、子供は友達すぐできるから関係ない、
保育内容や先生、親の雰囲気もよく、中身がいいから施設も別に気にしなくても大丈夫よとママ達から言われ誘われます。
私も、中身で選ぼうとやっと決断できそうだったところ、
同じ赤ちゃん時代からうちにつきまとい、
同じ習い事や児童館を選び、根掘り葉掘り他人を使ってまでうちの情報を聞いてきて、
会えば持ち物から何から何までチェックいれされ、車のナンバーや実家まで全て覚えてられ、
わざわざ遠いのにうちと同じ幼稚園にするとまで言い出した、大嫌いなママと同じ園になることをまたまた悩んでいます。
おとなげないですが…
359名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 12:28:29 ID:1qSwC3ov
326です。
>>327-333さんありがとうございます。
迷っている中で、みなさんの意見や体験談すごく参考になりました。
ママ友の存在を園決定の要因にするかどうかは、もう少し考えて見ます。
ああー早く決めて楽になりたい。
360名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:17:27 ID:YqccU/Ke
>>354
私もB園に一票
給食やケーキ、食べ物に関してちゃんと考えてる園ってうちの地域にはないから
近くにあったら絶対うちの子を入れるわ。羨ましいくらい。
うちの上の子は国立の幼稚園なんだけど、勉強の時間はなかったよ。
でも絵本の時間とか工作とかあって、集団のあれこれはちゃんと学んでる。
足し算や英語などのお勉強は幼稚園の授業レベルではたいして身になるわけじゃないから
お勉強園と運動と遊び園で、小学校に入ってから違ってくるかと言えば変わらないでしょ。
それより、勝手にお菓子を与える園長って、かなり要注意だと思うわ…
361名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 16:16:50 ID:s3WVXyO/
近所のお寺幼稚園だから心配してなかったけど
おせんべいが...おせんべいが... 、なんでおせんべいがいるの?

お寺駄目なんじゃないの?油断してました。
願書出してるってことは黙って入れるんだろうなー。

ただの金髪の方がまだマシだわ。



362名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 16:31:10 ID:VN2LDtta
>>354
私もBだなー。
食育って大事だよね。
お勉強はお稽古で補えばいいのでは?
私の周囲では、お遊び系に入る子は幼児教室にも入ったりするよ。

Aは、ポケットからお菓子を与えるとか、祖父母じゃあるまいし絶対にイヤだ。
普段からそうやってお菓子与えて子供のご機嫌とってそうで怖い。
363名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 16:33:46 ID:T5mwyifp
>>361
神社がダメで、寺平気じゃなかったっけ?
近くのキリスト系の幼稚園には平然とウヨウヨいるよ。こわい。
364名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 16:54:50 ID:wtEP0he9
草加のルーツは韓国、
韓国はキリスト教(というかウリスト教)信者多いしね。
神社はキリスト教とは別の神を奉っているわけだから、
草加的には認められないんでしょ。
寺は神を奉っているわけじゃないからキリスト教と矛盾しない。
365名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 17:15:02 ID:cWd+dPU9
おせんべいって何かと思ったw
ただでさえ人付き合い苦手なのに そういうのも考慮しないといけないのか。

自分は 第1希望の4年保育が募集ゼロだったし、そこのプレも抽選らしいので
第2希望のプレに申し込んできた。
第1希望の4年が一番だけど とりあえず来年の進路が見えてちょっと安心。
366名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 18:14:15 ID:jWY/uuk+
ソウカって実害あったことないからわからないけど、
そうとわかった時点であまり深く付き合わないほうがいいんでしょうか
行こうとしている幼稚園は無宗教だけど、やっぱりくるのかな・・・
367名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 18:20:01 ID:XZLPh1CS
おせんべいって私も何かと思ったw
具体的に、幼稚園に彼らがいるとどういう被害を受けるんだろ?
368名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 18:30:35 ID:JrXsaDUy
過去に一度マルチ化粧品の勧誘してきたご近所さんと、来年度同じ幼稚園になる見込み。
園バスも一緒。
一抹の不安が…。
気にしないで良い?
369名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 18:34:31 ID:obyDbgl4
>>368
マルチの勧誘はさくっと無視して付き合えばいいだけの話。
370名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 19:43:19 ID:nfGKBgxk
行こうとしてる所は無宗教だから、草加がいっぱいいるって噂の園。
初めは候補から外してたけど、試しに見学に行ったら一番よかったので草加のことは気にしないことにした。

働いてた時の職場の上司が草加だったけど、何も実害なかったよ。ケチだけどw
371361:2010/10/09(土) 19:50:35 ID:s3WVXyO/
おせんべいがなぜ苦手かというと、公園で以前知り合ったおせんべい数人が
いきなり上司?みたいな人と自宅訪問。手作りのスクラップブックを
もってちょくちょく現れる。メールでもお誘い。

断っても選挙前には毎回。
正直そういうのやってる人だと知らずに家や連絡先教えたからショックだった。

自宅で手作り品(園バッグから私服まで)売ってる人が
クラスにいると10人弱そこで揃えたりすると買いにいかないと気まずいとか
自由に働きに出歩けないからだと思うけど
ピアノ講師+化粧品売りとか、塾の先生+サプリ売りなど
いろいろありらしい。

私も公民館のサークルでお高い鍋の料理教室に誘われました。


372名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 21:41:48 ID:cWd+dPU9
うわっ めんどくさい。
お気の毒にとしかいえない・・・ 大変ですね。

そんなん聞くと連絡先をむやみに教えたくないなぁ。
でも、人付き合い苦手な自分はそんなことしたらこの遊び相手も逃がしそうだ。
悩ましいです。
373名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 23:03:55 ID:JrXsaDUy
>>369
ですよね。強い心を持って華麗にスルー出来るよう頑張ります。
374名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 00:16:20 ID:KWQNQPWI
亀レスすんまそん。
>>354さんが考えてる「お勉強」って具体的にどんなの?読み書き英語とか?

うちのまわりの普通園は、歌やお遊戯や体操やリトミック、工作、
絵本や紙芝居などを、時間を区切ってやっているぐらいで
読み書き英語算数などはほとんどやってないみたいです。
むしろ、そういうお勉強は園の課外教室でやってね、という感じ。

やめた園→昼食以外に時間的区切りが全くなく、登園から降園まで園庭で
ひたすら各自好きなように遊ぶだけ、みんなで歌や体操すら無い、という
超自由園があったけど、マイペース娘がさらにマイペースになりそうなので。
少し遠くにお勉強園があるけど、遊びや工作が少ないのでこれもやめました。

みんなで先生に合わせて踊ったり、同じ課題で絵を描いたり、というだけで
この年齢では十分なものを得られると思ったので、結局普通園にしました。
375名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 06:45:56 ID:/kqGBfTa
>>354
私ならB。小さい時の食事は大事。
お勉強は、いずれ文字や数字に興味を持ち始めた時に、家で教えられる。
協調性や集まって他の人を待つことは、習い事(幼児教室か体操か水泳。個人指導でない物)
で補えばいい。

376名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 06:50:18 ID:/8/elKlY
>356さん>360さん>362さん>374
意見聞かせて頂いてありがとうございました。
私が考えてるお勉強は、手遊びや工作から体操、英語などです。
時間を区切ってやる、自由遊び以外の時間のことを考えていました。
B幼稚園は自由遊びがほぼすべてで、工作もできるだけ本人が気が向いたらやらせる、というスタイルです。
A幼稚園は午後に曜日ごとに英語や体操や教育の時間があります。
子供が自由になりすぎる不安は大きいのですが、食事のことが決めてで
B幼稚園にします。みなさん本当に参考になりました!ありがとうございました。
377名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 10:00:11 ID:cwt0ZbXM
>>376
B園は時間区切りがなくて完全自由遊びが基本なのかー。
うちの近所にもそういう園があるけど、一人で遊ぶのが好きな子は
一日じゅうポツンで砂いじりをして帰ってくるので
そのお母さんは悩んでいるらしい。

保育園って積極的に工作とかはあまりせずに、「見守る」のを主として
いるけど、それに近い感じ。

工作の下ごしらえとかピアノや踊りの練習とかの準備をしなくていいから
先生はそういう点では楽だと思う(他のことに時間を割いているのかも
しれないけど)のに、他の園より入園金も月謝も高いので
だいたい毎年定員割れ。

そういう園風が会っている子には、とても良い園なんだろうけどね。
〆た後に、近所の特定の園だけを元にしたネガティブな感想、すみません。
378名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 10:16:42 ID:yI875StI
>>379さん
「不安が大きい」ならよく考えてね。
親の考えと基本が違うと地味にストレスたまるよ。
もちろん「食」がなにより大事なのもよくわかる。
通える園がABしかないならどっちのマイナス面に納得して妥協できるか。
食事のすばらしい園ってたいてい自由保育系なのはなんでだろうね。
(もちろん違う例もいっぱいありますが)
例えば業者の弁当給食出されるくらいなら
弁当持参がいいとわたしは思った。
上の子は転勤で数園経験したけど
仕出し弁当屋の給食はたいていひどい。
A園は給食はどうなのかな?
379名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 10:17:16 ID:/8/elKlY
376は354でした。
子供が運動もワークやドリルの類も好きなので、どちらもできたら
と思っていました。A幼稚園はカリキュラム的にはいいなと思っていたので
迷っていました。うちの子供も一人遊びだけしてポツンになるのでは
という心配もあります。クラス分けもあってないようなものらしいので。
とりあえず今更ですが、週2で未満児クラスに通って、子供が友達ができるように
向けて頑張ってみます!自分が人付き合い苦手なので、不安ですがやってみます。
380名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 10:18:19 ID:yI875StI
>>376さんの間違い。
すみません。
381名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 14:55:07 ID:/8/elKlY
>378さん
A幼稚園は給食は園で手作りですが、パン牛乳果物のみという献立の日もあります。
麺の日もあります。給食は悪くないと感じました。
B幼稚園は完全米飯です。
382名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 22:08:47 ID:obM8mUoI
いよいよ今週願書配布だ。
第一希望は抽選、第二希望は決まっていない。
抽選外れたら困るから一応第二希望も考えないと・・・。
悩むなー。
383名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 00:01:39 ID:i38/jGEh
教えて下さい。

出願日と出願時間が同じで、
受付順にその後に面接がある場合、
第一希望が抽選だと、第二希望の願書はいつ出すのですか?

抽選にハズレてからですか?それとも第一希望に願書出したらすぐにダッシュで第二希望に願書を出しに行くのでしょうか?
第二希望もそれなりに評判がいいので、
第一希望の抽選結果を待ってもしハズレて、それから第二希望に願書を出しに行ったら
すでに定員いっぱいで締め切り〜な場合もありますよね?

この地域、子供多いし、幼稚園難民になりそうで怖い。
384名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 00:05:12 ID:xzeP4i+n
>>383
抽選は便利屋さんとか、親戚に頼る。

もしくは第二希望のレベルをぐっと落として確実なところにする。

浪人覚悟で第一希望一本にかける。
385名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 07:51:23 ID:UA+R95UG
>>383
夫婦別行動。
子は早くすむ方につれていく。
386名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:15:24 ID:GaHwbgJR
既に諦観の域。
幼稚園浪人になったらそれはそれでいいかなとも思えて来た。
うちの子が大人しいタイプだからかもだけど。

とはいえ、願書出す時ってやはりスーツ?
子を連れて行かざるを得ない場合は子もそれなりにするのかな?
387名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:29:43 ID:CkNyv6+0
>>386
わたしも。
願書に貼る写真も、「スナップ可」って書いてあるんだから、スナップだぜ!
と半ばヤケ気味で開き直っている。
たった1つの園の写真のために、7歳娘と3歳息子と自分、夫でフォーマルな格好して
写真館まで出かける手間を考えただけでドッと疲れる。

願書出すときはスーツは勘弁して。ジーンズじゃない、ブラウスにスカートかパンツくらいで
許してもらえるんでは。
子どもは見るからにDQNファッションでなければ、別にいいんでは?と思ってるよ。
提出した願書の隅に「服装△」なんてメモされたら怖いけど、それは無いと思う。

今日会った1つ上の子を持つママさん(幼稚園浪人中)と話したけど、3年保育で入れなくて、
ブラブラしていた人が、秋になってから落ちた園に2年保育の件で問い合わせたら、
「今なら年少にちょうど空きができたから来ませんか?」と言われたとか。
そういう人もいるし、落ちたら落ちたでみんなどうにかなってる。
388名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:50:32 ID:oytmZwjV
第一希望が抽選の幼稚園だから、もし落ちたら幼稚園浪人でいいかなぁと思いつつ、
どうしてもっと去年・・・せめて春から行動しなかったんだろうと後悔。
親子でプレ4回くらい出席して、その後子供だけ幼稚園に行かせていたら、
優先枠があったらしく今になって本当に後悔中。

下の子がいるからって理由でプレにも参加せず。
見学会と幼稚園デーに参加して、抽選になるかもしれないの?と今になって焦ってしまって、
去年の今頃に戻りたいわーー。
389名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:31:19 ID:Cf0aBE4W
金曜日に願書配布開始。
しかし、第一希望にほぼ決めていた園に不安感が出てきてしまった。
もう説明会は終わっちゃったけど、明日ほかの園に電話して、まだ大丈夫か問い合わせてみる。
願書提出は11/1だもんな。まだ時間はあるもんな。

390名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:51:03 ID:5VBt5uj1
うちも今週願書配分、来月あたまに出願。

今日はどこの幼稚園でも運動会で、児童館のみんなは、未就園児かけっこに夫婦同伴赤ちゃん連れで運動会ハシゴが多かったらしい。
うちは第一希望の園のみだったけど。
表面的にはみんな素知らぬ顔してても、情報収集がすごくて、
まだ決めてな〜い、知らな〜いといいつつ、
極秘で我先にとあちこちプレでも何でもガツガツ行きまくってる。
ママ同士の探り合いや駆け引きに疲れてきた。

その中でも、一番裏表があり、情報収集の為に手段を選ばず、
噂好きだけど自分のことや仕入れた情報などを世話になってる人にさえ教えない、
嘘までついていつも人を踏み台にするママとどうやら同じ園が第一希望らしい。

子供はこの幼稚園が気にいってるし合っているし、私も同じ。
でも、この人と一緒が嫌だという理由で幼稚園を変更するのもムカつく。
三年間また振り回されたり巻き込まれるのはキツイ。

皆さんならどうされますか?
391名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 00:27:16 ID:weKbHgiV
15日願書配布
寺の住職が園長で、自由の中に規律があるという方針。
クリスマスやハロウィンもするらしい。
英語や体育、リトミックは外部講師に依頼。
でも遊びを重視しているそうな。
しつけは厳しいと言われながらも、実際は当たり前の事をしつけてくれているらしい(保護者談)

何度か行ってるけど、園児が自ら元気に笑顔で挨拶してくれる。
先生が清潔感あり、過度なカラーリングでの髪の色を禁止しているし、先生も笑顔で元気がいい。
プレでも、ママ友グループで話に夢中になっていて子供を放置している母親にきちんと注意していて、とても好感もてる。

願書を入園募集予定数のみしか配布しないし、プレ優先枠もないので頑張って並びます。

>>390
その人と付き合いせずに、普通に入園するかな。
それとも付き合い必須だったりするのかな。
392名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 00:44:15 ID:7c+f2s3t
ううー。
早生まれだし2年保育でいいか〜♪なんてのんびりしてたんだけど、
お友達大好きな子供にとって、1年間ママとポツンはかわいそうかなあ
と3年保育で検討し始めました。
プレにも行ってません。
いきなり今週に願書配布、来月最初に願書受付?面接?らしく
今更ながらもっと早くに動いておけば良かったと後悔しています。
>>383さんも質問されてますが、私も2園で迷っています。
A 優先枠があり、かなり人気幼稚園。(3年保育のみ)
B わりと大型幼稚園で途中入園も許されそう。(2年保育もあり)
同じ日に面接があるんだけど、もしAを優先した場合、
Bは捨てなきゃいけないのかな・・・
Bは追加募集 若干名となってるんですが、Aを落ちてから
希望しても大丈夫ってこと??
まさか、幼稚園って一斉に願書配布、面接と思ってなくて
あわててます。
バカな母でごめん。
ちなみに首都圏、かなり子供の多い幼稚園激戦区になります。 
393名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 00:45:02 ID:zHTnrEJB
既に内定?した園の運動会いってきた。
(過去に願書配布日近くに徹夜行列が恒例になってしまった園らしく、
早めに「願書予約」をさせるようになった)
「願書予約」の前に運動会が見れなくてちょっと心配だったけど、
見た感じ保護者もいたってフツー、DQN名園児もいなくて一安心・・

でもなんだなあ、
年少かけっこで泣いちゃった子がいて、先生が必死でフォロー&抱っこでやっとゴール
園長先生の「がんばりましたね〜、皆さんあたたかい拍手を〜」アナウンスがあったのに
まばらな拍手・・
自分の子以外特に興味なし、が最近のトレンドなのかね。
394名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 01:01:04 ID:eU2TovNq
>>388
私も同じです。
戻りたいけど戻れないから抽選頑張るしかないね。
どこかに入れるだろう〜って思っていたら、入れたい幼稚園は一ヶ所しかなかった。
395名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 01:10:07 ID:hHCNMFMx
プレに通っているお勉強系の幼稚園
年少さんや年中さんのクラスもプレの最中に見れるのだけど
一人、他動気味の男の子がいて気になる。

クラスで英語の授業していても、一人だけ椅子に座らずフラフラ
お遊戯も体操も一人だけ何もしないでフラフラしている。
プレで外遊びしていると、クラスから抜け出して一緒に遊びだす。
平気で高いところから何度も飛び降りたりして、見ていてヒヤヒヤする。
先生は1学期あたりは連れ戻したりしていたが
最近は放置の時間が長くなってきているような気がする。
クラスの子達を見たら、その子は存在しないような空気状態で誰も何も言わない感じ

学年が違うので気にしなければ良いのだけど
もしも、自分の子の学年で同じような子が入ってきたら
やっぱり先生は放置なのかな?とか他の子に影響あるよな〜とか気になってしまう。
他の園でも他動気味の子の対応って、そんなものなのですかね?
396名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 02:59:22 ID:vnf/eC72
このスレの1が立った頃から居着いているけれど、今焦っている人とほぼ同じ心境。
プレは入っているけれど優先なんてないし、こっちも本命がまだ定まらないし。
15日に願書貰ってから検討に入る。運動会も23・24だし。
397名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 03:55:51 ID:dBCsmyVs
>>389
同じくノシ
先生の質が一番良かったから選んだはずだったのに、今日運動会来てみたら要注意な先生二人ほど発見orz
「9割ここで決定!」と公言した数時間後にまさか眠れなくなる程悩むことになるなんて…。
だけど先生の当たり外れなんてどこも同じ?
だとしたら先生の質で選んだ私の選択方法は間違ってたのかな…。
398名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 07:50:45 ID:xlW/SJRB





幼児リトミックの広告を目にされることがあると思いますが、
ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





399名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 08:11:44 ID:8gutlSfq
>>395
転勤族で上の子もいるので色々な園見てきたけど、他動とかボーダー気味の子はもうホントにどこにでもいる。
そういう子に対する対応も園ごとに異なる。
うまーく扱う先生もいれば、空気扱いの園もあり、がっつり怒って子を萎縮させちゃう先生も…。
小学校にも多いよ、その手のお子さん。
小さいうちから慣れて(ていうのもヘンだけど)おいたほうがいいかも。

今回、下の子の入園先に
年少だけで100名のマンモス園か、一クラスのみ20人の小規模カソリック園かで迷いに迷って、
自閉や障碍児も受け入れするカソリック園に決めた。
実際各クラスに数人はいるし、見学行ったときは外国籍の子も結構いた。
でも、みんなちゃんと座ってお祈りしたり工作して遊んでた。先生の扱いがすごく巧いと思った。
下の娘を女王様気質に育ててしまったので、
「世の中は自分のいいように動いてくれる人ばかりじゃない」ということを
身をもって知ってもらおうwと思っている。

あと、数年内に海外転勤がありそうなので、
制服やら諸々初期投資が大きい園はコストの面でパス。
どうせ最後まで通わないんだ、きっと…。
400名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:15:34 ID:ybf3CGv0
発達障害児迷惑スレを見ると、多動児はともかく他害児のいる園は無理だなぁ。
親の見ていない所で怪我させられ、我慢しないといけないのは勘弁。
年少さんだと、うまく状況を説明出来ないだろうし。
401名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:04:21 ID:oDyIGc0j
んー、申し訳ないけど、幼稚園ぐらいだったら、多害児は必ずいると思うよ。
それこそお受験幼稚園でも行かない限り。

発達障害児も年々成長するので、小学生ぐらいになればかなり減るけど、
幼稚園ぐらいだと、まだまだ多い&親もまだ「うちの子ってやんちゃで〜」
程度に思ってるケースも。

どこにでも必ず「いる」ので、先生方の対応に期待するしかありません。
402名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:16:24 ID:U2FV/2Ee
娘の第一希望の幼稚園のプレでも、ものすごく乱暴な子がいるんだよなあ。
障害があるかどうかはわからないけど、すぐ蹴る。親はとめるけど。
1時間半のプレで、少なくとも10回以上だれかを蹴ろうとしていた。
普通は「人を蹴る」なんて発想自体無いと思うんだけどなあ。

少人数カトリックのびのび園だけど、意外にきちっと座ってられる子が多くて、
落ち着いた子がのびのびとする幼稚園、という前評判だったんだけどな。
こういう子ってどこにもいるのかもしれないけど、対処は先生に任せた方が良いのかな。
まさか「あの子は乱暴だから、あまり関わるな」なんて言えるわけないし、
何回か蹴られて、本人が学ぶしかないのかなあ。
403名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:36:20 ID:eU2TovNq
どなたか教えてください。
面接の時、黒っぽい薄いストライプ柄のパンツスーツで行くのですが、
中は白いシャツでいいのでしょうか?
センスゼロなので何色がいいかわからなくて…。
404名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:44:45 ID:qoL6qURg
>>397
どんな先生?
405名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:16:35 ID:r4FR7MZp
ごくごく普通の幼稚園の面接行ってきました。
はい、浮いてました。
胸上は黒のカットソーで胸下からはシャンパンベージュのワンピだったけど、見事に他のお母さんはジーパンでしたよ。
子供もコムサのグレーワンピと黒カーデのアンサンブル着て行ったけど、他はジャージとかだった。
入った瞬間に帰って着替えたくなったよw
帰って着替えて戻ってくる時間もあったし。

でもまぁ無事、入園決まりました。
406名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:32:50 ID:HPZvquze
>>403
まあ紺や黒がスーツがデフォの園だったら、私なら白いブラウスにしとく(今回
面接用に1枚買った)。
カジュアルな雰囲気の園だったら、ピンクとか薄いグレーとか薄い色で、スーツに合ってれば
いいかとは思うけど、わざわざ冒険しなくてもいいんでは?
407名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:52:32 ID:oDyIGc0j
>>402
少人数カトリックのびのび幼稚園に通ってます。
発達障害児、大勢来てます。
そりゃそうですよね?カリキュラムばっちりお勉強園ではやっていけないので、
こういう子は、のびのび園を選ぶのです。
また、障害、もしくは障害の疑いがあると、嫌がる園も多いのですが、
カトリック園やお寺園は「来るもの拒まず」なのです。

大人しいお嬢さんが被害に遭うのが嫌だったら、
今からでも、バリバリお勉強園に変更しましょう。
408名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:57:55 ID:oDyIGc0j
ああ、401と矛盾する事を書いちゃったかも。
ようは確率の問題。
どこの園にも必ずいるけど、特にのびのび園には多いよって事。
409名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:59:13 ID:eU2TovNq
>>406さん
ありがとうございました。白シャツにします。
ネットで幼稚園面接で検索すると、紺スーツしか出なくて(中が見えないスーツ)悩んでいました。
これでスッキリしました。
410名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 15:26:40 ID:Ejb1/Xa+
>>399
うちも転勤族。
幼稚園選びではうちも『私服』は優先。
かっちり制服園とは初期コストが2〜3万ちがってくる。
だから上の子はのびのび園を渡り歩いた。
さて下はどれくらい渡り歩くのやら。
411名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 17:17:41 ID:U2FV/2Ee
>>407
う〜ん、悩みますね。
娘は決して大人しくはなく、元格闘技選手の夫の影響でむしろ暴れん坊なのです。
なので、お勉強園よりはのびのび系で、マイペースに遊び倒してほしいと思っていたのです。

が、いくら暴れん坊の娘といえども、自分が欲しい玩具を相手が持っている位で
蹴ろうとはしないので(普通に「貸して」とか言う)、そういう子を目の当たりにして
ショックをうけてしまいました。

あまり選択肢がなく、第二希望の園はしつけ厳しいお勉強系でカリキュラム園なので、
急な方向転換はちょっとなあ…。
夫と良く相談してみます。
412名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 17:49:44 ID:dRxVog7b
第一希望の園は、お勉強も体操も食育もの園。
薄着教育というのか夏などは男女問わず上半身裸。
それ自体は問題ないのだけれど、気になるのがその写真を園HPにあまり配慮なくupされること。
このご時世にちょっと無防備すぎるんじゃないかと心配で…
他のお母様方にちょっとお話してみても考えすぎよとどなたも気にしておられない様子。

このような心配事をいつ園に伝えるべきなのか分からないまま願書の時期になってしまい悩んでいます。
願書前に問い合わせてクレーム扱いされても困るし、入学後にするべきなのでしょうか?
413名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 17:55:15 ID:oJTuyCKe
既に在園しているか卒園している人の親に、up拒否できるのか尋ねては?

知り合いがいなくて、それが412さんにとって、入園を取りやめる程重大なことなら
クレーム扱いを気にせず園に聞くべし。
414名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 18:39:23 ID:cqlyjDQ9
年子の兄弟で、別の幼稚園に入れた方はいらっしゃいますか?

ウチは再来年入園で、今はプレを検討しているのですが、
上の子である長男を入れたいな、と思っている幼稚園の写真の中に、
女の子も園庭で上半身裸で遊んでいるものがあって、
主人が下の子である長女はこの園には入れたくない、と主張しています。

別の園にすると、今年も運動会の日程が重なっていたりして、
色々不都合があると思うのですが、それでも別の園に入れた方がいたら、
現状、日々の送り迎えやイベント等、どんな感じか教えていただきたいです。
415名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 18:56:35 ID:E8bzuQuH
幼稚園の送迎がバスなのか徒歩なのか、
バスならバス停が同じか、違ってて遠いのか、
バスの送迎の時間が似てるのか時間がずれてるのか、
ずれてたらどちらかの子は雨でも連れて歩きまわるのか、
午前保育の日が同じなのか違うのか
それだけでも毎日のことなので、想像するだけで結構大変だと思うけど。
あと、役員もどちらの幼稚園もどんな感じなのかとか。

ご主人が割と自由に動ける人なら、送迎お願いしたりできるかもしれないけど
普通のサラリーマンでは無理だよね。
ご主人のフォローが相当ないと、別々の幼稚園で2年重なるときついと思います。
416名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 19:38:45 ID:BY57qHQ3
兄→A園に入るも徹底的に合わず年中からB園に転園
弟→それでもA園に入園
って人が知り合いにいた。
どっちもバスなし園で自力送迎。毎日凄く大変そうだった。
お祖母ちゃん同居で行事重なった時は、お祖母ちゃんが出てきてた。
A園は小学受験に有利な園だったから、どうしても子供通わせたかったみたい。
どんだけ周りの協力が得られるか、また、どうしてもその幼稚園に通わせたいって拘れるパッションが要ると思う。
417名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 19:47:47 ID:8V65RS9R
>>411
それは意地悪でもなんでもなく、まだ「貸して」が言えないのでしょう。
語彙が無いのです。
うちの子の入園前の今ぐらいの時期は、まだ2語文が出てなかったし、
言える単語の中に「貸して」はありませんでした。
うちの場合は、だからといって手が出るわけでもなく、ただ羨ましく見てるだけのどんくさい子でしたが、
口が出ない分、手で対処する子はいるでしょうね。
躾の問題じゃないんですよ。発達の問題なんです。

ただ、お嬢さんが元気なタイプだったら問題ないかも。
そういう子は、言葉が通じませんので、
子供同士で「いや!」と強く言って貰うのが案外有効なんです。
「いや」のニュアンスで、「ああ、この子は貸してくれない」と学ぶのです。
418名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 19:53:00 ID:8V65RS9R
>>414
そもそも毎日の送迎が重なりますが・・・・
行きと帰りの時間は、どこの幼稚園も同じぐらいの時間ですよ。
年子で別々の幼稚園は、どう考えても無茶です。
片方は預かり保育に預けっぱなしにしてでも別がいいですか?
そうではないのでしょう?

妹が入園出来ない園だったら、それは兄が合わせるしかないのでは。
419名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 20:16:23 ID:r4FR7MZp
>>414 友達が年子別々なんだけど、悲惨だって。
途中で引越したんだけど、上の子が通ってる幼稚園を離れたくなくて、そのままバス通園させてる。
下の子は歩いて通える距離の幼稚園。とは言え、天候によっては車で送迎。
お弁当と給食の日が違ったり行事が重なったり、本当に大変だって。
やっぱり1番は行事が重なった時。片親しか来れないとかどっちの子も可哀相みたいよ。
お父さんもわざわざ会社休んで参加してるから、そっちも大変だって。
なるべくなら一緒がいいと思うけど…
420名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 10:40:47 ID:z8ULBnHL
>>414
別々の園は大変だから、絶対やめたほうがいい。
 
今年も運動会が重なっているなら、毎年そうなのでは?

送迎、役員も二度手間だ。両方の園で役員になるかも。

うちでは上の子幼稚園、真ん中が無認可保育園(遅生れ活発だったため、最年少クラスに入れた)
下の子在宅っていう時があった。

無認可保育園はマターリしていて、
送りは予約時間より遅れてもよい、迎えは予約時間より早くてもよい、
送っていけばすぐ建物に入れてくれるし、迎えに行くとすぐに返却してくれる、
(園児によって送迎時間まちまちだから、園児には遅刻や早退という観念はなかった、気にしなかった)
役員無し、面談なし、行事は園児のみ、という楽な園だった。
(そもそも忙しい人が預けているからね)

無認可保育園は時間の融通が利いたけど、それでも二重の送迎は結構手間だった。
421名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:16:47 ID:ZvsHIhvA
先日幼稚園見学に行きました。
和太鼓が有名ということですが、とても厳しく子供たちが泣きながら
やらされていました。
見学をしている他の親たちも、何もそこまで・・・という雰囲気でした。
やはり噂には聞いていましたが実際見ると、かなり引いてしまいます。
当然のことですが候補より外したいと思います。
一緒に行った友達も同じでしたね。
埼玉東部地区のくれよんしんちゃんと同じ市です。
見学は色々と見えるので参考になりました。
422名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 14:56:11 ID:qe8rx7qW
別にそれでもいいって親もいるだろうけどね。
そういう地域まで特定できる書き込みは
子供をもつ大人としてどうなの?と思うよ。
423名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:13:27 ID:plSKIg7b
>>421
泣くほど悔しい思いをして成長するって考え方もあるけどな。

さて、本題です。
3月頭に出産を控えていて、地方に転勤で来ているので実両親などの手助けは皆無の状態です。
第一希望の園が、園バス停まで15分ほど歩きます。
第二希望の園は、マンションの前まで園バスが来ます。

やはり生まれたての新生児を抱えて毎朝バス停まで歩いて送るのはしんどいでしょうか?
ちなみに車は運転出来ません。山坂が多いため自転車も無理です。

さらに第一希望は選考があり、落ちた場合は第5希望くらいの定員割れしている園になってしまいます。
第2希望の園はギリギリ定員くらいです。
最初から第2希望へ願書を出すべきでしょうか?

424名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:17:08 ID:Qz7nxJL2
>>423
2つの園の内容で比較するのが、そこだけならば
私なら絶対第2希望の園にするよ。
上の子歩かせて、下の子抱えて、15分歩くのは辛い。
晴れの穏やかな日だけならまだしも、大雨の日も強風の日もあるし。
425名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:19:17 ID:JQDjHJvn
あまり人づきあいが得意な方ではないので、
幼稚園の送り迎えがつらいスレみてgkbrしている…。
マンモス団地のそばに住んでいて、バス通園は大人数バス停になるの確定なので
近所の徒歩送迎できる園を第一希望にしていたんだけど、
今日下の子をベビーカーに乗せて散歩の振りして送迎時間に幼稚園の周り歩いてきたw
園の駐車場〜園までの細い路地で数人のお母さんたちとすれ違ったんだけど
全員ちゃんと挨拶してくれた。
園庭でママさんたちが円陣を組む様子もなく、子供引き取ったらそのまま帰って行く人たちが殆ど。
遊んでいる子もいたけどほんの数人で、
お母さんたちは子供のそばで遊びに付き合っていて井戸端している人もいなかった。
毎日弁当というところでちょっと躊躇っていたけど、ここに決めよう。

来週願書受付だ。希望の所に無事入れるといいな。
426名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:22:01 ID:utT1Kf93
人付き合いが苦手な母はやはり保護者の出番が少ない園がいいのかなあ。
ここは修行だと思って出番多いところに進むべきか。

社交的なママが光って見えます。
427名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:32:25 ID:5lqpNbKq
>>413
412です。ありがとうございます。
そうか、うちの子はup拒否という方法もありますね。
園HPの方針を変えて欲しいという発想しかなかったので、目から鱗でした。
428名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:33:41 ID:8EzDqOBO
人付き合いが苦手で近くに幼稚園があるのに、遠い幼稚園に決めた。
そこが自分にも子供にも合うと思ったのもあるけど。
バス停も私達だけらしい。
親の出番はあるけど頻繁にある訳じゃないし、
毎日のバス停が楽なのはいいなぁと。
でも娘には社交的な人になって欲しいわ。
429名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:40:22 ID:P91c1nx7
>>423 私も第2希望の園に1票。
娘が年少の秋に2人目を出産。
毎日車で送迎10分だったけど、やはりきつかった。
なんといっても朝、娘と赤、自分の3人分の着替え、食事を時間までにやるのが大変。
赤はテンパってる朝、出かける直前に●やるよね、って2人以上子どもがいる仲間うちの定説。
徒歩ならなおさら涙が出ると思う。バスがあればそっちに行くに越したことないよ〜〜!!
430名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:47:46 ID:plSKIg7b
>>424 >>429
ありがとう!!!
あなた達のおかげで前に進めます!
確かに大雨とかキツイ。しかもこの地域は冬に結構な頻度で雪が降ることを忘れていた・・・
あと、出かける前の●!
一人目が赤の時のことを思い出しました。
出かける前にバタバタして、しかも歩いて遠くのバス停までってキツそうですね。

まだ現実になっていないので想像がつかず甘く見ていましたが、
やはりマンション前のバス停の園に決めようと思います。

本当に有難うございました。
431423:2010/10/13(水) 16:48:28 ID:plSKIg7b
↑は>>423です。
432名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:56:36 ID:PnX/uTdg
ちょっと前にここでも出ていたけど、
数少ないママ友(子の友達)と一緒の園にした方が良いのか悩む。

多分ママ友達は一番人気の園にすると思うんだけど、
私(私子)にはちょっと厳しすぎる気がして
もうちょっとユルメの園が良いんだけどなー…。
433名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:08:06 ID:iNdXQiA+
>>432
ママ友は幼稚園ですぐ作れるんじゃない?
お互いにいない状況なら、すぐに打ち解けられる。
逆にママ友同士で入園させると、他のママが入り込めなくて
ママ友同士でトラブルが起こったりすると孤立するかもよ?

ママ友関係なく、子供に合った幼稚園を選んであげて下さい。
434名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:50:16 ID:98Q3/n8r
>>432
数少ないならこだわる事もないと思うけど。
ママ友10人が全員行くなら同じにしちゃうかもだけどw

別の幼稚園にママ友がいると、自分の幼稚園を客観的に見られるよ。
私の場合、相手はお勉強園、うちはのびのび園と別れたけど、
たまーに連絡取ってお茶したり、子供遊ばせたりしてました。
長続きのコツは、当たり前だけど相手の幼稚園をけなすような事を言わない事。

ま、入園と同時にさようならでもいいけどね。
435名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 18:01:33 ID:33c8Olbv
>>427
すっきりしたところに水を差すようで申し訳ないけど、
園児が裸保育って有名→変質者に盗撮されるような場所が無いかだけ注意しては?
盗撮については、プールとかそもそも普通の姿でもされるもんはされるだろうけど、
園舎や園庭が外部から丸見え・部外者が立ち止っていても変に思われない場所が
周囲になければ、あとはUP拒否でいいと思う。
436名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 18:41:08 ID:5lqpNbKq
>>435
申し訳ないなんてとんでもないです。ご意見ありがとうございます。
盗撮…そこまで考えてはいなかったのですが、可能です。
プールは見えませんが、園庭は外部から容易に見える箇所があります…orz

まだ幼い子の上半身裸が園関係者以外の人目に触れることに抵抗を感じる自分の方が
おかしな考えの人間のようで凹んでいたので、UP拒否でいいとレス頂けて非常に嬉しいです。
437名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 18:49:06 ID:9nNiuDH9
>>432
ママ友なんて幼稚園でまたできるよ。
離れて縁が切れるような程度のママ友だったら、幼稚園を一緒にしたところで小中と進む間にいつか縁が切れると思います。
子供の友達にしたって、毎日通う幼稚園で必ず新しい友達ができるし。
438名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 20:19:39 ID:cNsgGLsU
私はその逆。いい加減離れたい人がいる。
幼稚園を機会に離れられると思ってたら、いつもうちに付きまといなぜか遠くのうちと同じ園にする様子。
小学校はさすがに離れられると思ったら、こちらに引っ越してきたいとか言いやがる。
私と仲良しのママ友に執拗以上にうちのことを聞いてくる。
人のことをすべて把握してないと気が済まない人。
幼稚園も地域全部のプレに通い運動会もハシゴ。
存在さえ鬱陶しい。
439名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 20:39:36 ID:iNdXQiA+
>>438
うわぁ・・・ご愁傷様です。
直前に入園する園を変えちゃえば?
440名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:41:54 ID:XoTJdKDV
ROMってたのですが、携帯から失礼いたします。
私も、ママ友や児童館の知り合いたちが同級生にいないけど保育方針や条件が良い第一希望のA幼稚園にするか、条件が悪いB幼稚園にするか迷い中。
Aは見学に行っても知ってる人いなくて、周りには仲良さげに話してるママたちを見て不安になった。
Bは給食を母親が作りに園に月1で通うんだけど下の子を誰かに預けなきゃいけなくて無理なんだ。(預けられる人いない)
今からママ友できるか不安でドキドキしてる。

441名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:13:49 ID:6Xsts+Du
>>440
> Bは給食を母親が作りに園に月1で通うんだけど下の子を誰かに預けなきゃいけなくて無理なんだ。(預けられる人いない)


ここに答えの全てがあるじゃん。
442名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:24:23 ID:b5zx16li
>>441
レスありがとう。
ごめんなさい。
大事なことを書き忘れた。
預けられる人がいない場合は、ママ友同士で預けあうようになっています。
私にも、下の子を「みてあげるよ」と言ってくれているB園希望のママ友達が2人いるんだけど、登園から帰りまでの五時間もみてもらうことに申し訳ない気持ちや、急にドタキャンされたら…という不安があり。
お言葉に甘えてママ友がいるBにするか、知り合いはいないけど条件や保育方針の良いAにするか迷ってます。
443名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:54:13 ID:HQu2cVFG
>>442
深い付き合いが苦手な私は、A以外考えられん・・・。

Aが第一希望なんだよね?
・・・Bの間違いか?
何を迷っているのだろう。
444名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 01:28:26 ID:b5zx16li
>>443
Aが第一希望です。
私もママ友の深すぎる付き合いは苦手なので。

だけど、入園説明会も運動会見学のときも、一人も知ってるママがいなくて(年中には数人いる)不安になってしまった。
見学にきてる人たちに仲良し数人で一緒に来てるかんじな人が多くて、ポツンとした感じになったので。

私は児童館やスイミングでわりと知ってるママは多いのに、なぜかAには顔見知りさえいないのが心細くなってしまい、ママ友と同じBの方が子供のお友達も多いから、無理して下の子をママ友に預けてでもBにすべきか?と迷ってしまいます。
445名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 02:32:18 ID:srbh9Vyc
来月面接があるんですが、子供(男の子)の服装で悩んでいます。
面接って言っても個別で面接するようなのではなくて、
お母さんと子供を別々にして「この子はどんな子なのか」を見るだけみたいなんです。
なのであまりきっちりすぎな服でも変かなぁ…と思いつつ
どんなのがいいのかなかなか思い当たりません。
どなたかアドバイスお願いします。
446名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 03:21:21 ID:VrdhN28U
>>445
遊んだり、制作したりの様子をみるような面接なら、
襟付きシャツ(ポロとかでも)にジーンズじゃないパンツでいいんでない?
447名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 04:08:36 ID:ngkgtBxI
>>444
今まで自然にママ友作れてたんだから、幼稚園入ってもすぐ作れるよ。
Bの園は精神的に疲れそう…。
下の子預かるっていってるママ友とトラブったら預け先無くなっちゃうんだよ?風邪ひいて預けられない時もあるし。
無理せず第一希望の園に入れた方がいいと思う。
448名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 06:45:26 ID:5BqvoAj8
親子遠足もなく親の出番の少ない学区外の幼稚園の場合は
友達どうやって作ればいいの?バスも家の前まで来てくれるし給食だし
楽なんだけど、それだけが不安で。

近くの幼稚園は親の出番ありで大変そうなんだけど、旦那は近い方がいいから
そっちにしろってうるさい。

いつかのcomoで千秋が「幼稚園のママ友は進んで作るべき。
小学校に行ったらそんな深い付き合いも出来なくなるから」みたいな発言してて
やっぱり近くの園の方がいいのかと悩んでいる。
でも集団行動苦手だしなー。と思いつつもうすぐ願書提出日・・・。
449名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:07:34 ID:5/ly6X3x
ここ読むと、友達関係を心配する人多い。
ママ友無しで作る気もなく、友達は勝手に子供が作ってくると思った呑気な私。
入園直前に出産、入園式、保護者会、遠足は旦那に○投げ。
一人バス停で他の親子との交流なし。

でも子供は勝手に仲良くなってたよ。

小学校入学前には、と家を買って年長で引っ越したり、
入学前の春に引っ越す人もいるから、
現在の友達がどこにいるかって、あまり気にしなくていいと思う。

近い園は、確かにいい。変な人に小学校でいきなり知り合うよりも、小学校入学までに上手に距離を置けばよい。
兄弟が出来て、家と幼稚園と小学校の間をグルグル回る日もあるよ。

まだ下の子(というか明日願書を貰う)が未就園で暴れん坊なので、
上の子の幼稚園でも小学校でも他のママとゆっくり話したことがないんだ。
みんな手を離れると、ママ友いないと孤独感を感じるのだろうな。
450名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:11:46 ID:5/ly6X3x
B嫌だ。下の子を園で預かってくれるならまだマシだけど。
親しい人いなかったら預けられないし、
440だっていずれ誰かの子を預かるかもしれないよ。
友達同士で・・って何か事故があったときが怖い。
ファミサポも利用できないの?
451名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 08:07:33 ID:B4q8Y5Ys
>>441
どう考えてもA。
友達同士で預けあうって、都合が良かったら預けれるってだけだから、あてにならないよ。
風邪が流行ってる時期とか、友達みんな風邪ひいたら無理だし、逆に風邪気味の子を自分が預かる事だって有り得る。下の子みつつ他人の子をみるなんて、私は無理だわー。

ママ友なんて必ずできるよ。
現在のママ友で幼稚園決めるなんてあほらしい。
452名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 08:09:06 ID:b5zx16li
>>447
自然に出来るかな。
旦那や妹たちに相談したら、同じこと言ってた。小心者で同学年に知り合いがいない幼稚園に入るのに不安があったので勇気がでました。ありがとう。
児童館に行ってやっぱり幼稚園の話題になるんだけど、ママ友たちから「Aは誰かお友達も行く人いるの?」とよく聞かれるから、やっぱり知り合いがいる幼稚園の方を選ぶのが普通なの??と迷ってしまった。
幼稚園に入ってからママ友でトラブルがあったりすると確かに預け先にすごく困りますよね。

>>450
Bは見学に行ったとき先生に「預ける人がいないときはママさん同士で預けあいをしてますよ。皆さんそれが楽しいみたいで。」と言ってたので、親(子の祖父母)とかに預けられない人は、やっぱりママ同士預かりあいをするのが基本な幼稚園みたいです。
ママ同士の結束や関わりも多いみたい。
体育会系のママが多いってききました。
「みんなで助けあえば大丈夫!」みたいな。
なので、恐らくBに行けば、私も誰かの子を預かることがありそうです。

…やはり知り合いいなくてもAが良さそうですね。
願書配布はどちらも明日からなので早く決めなきゃいけないのに優柔不断な私。

453名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 08:40:58 ID:H0dn+yaq
全員が全員、仲良しママ友と同じ園とは限らないし、自分と同じタイプの人はいるよ〜。
子供はそんなの関係なしに友達できるし、嫌でも子供友達繋がりで親も関わるだろうし。
苦手なママが現れても逆にさらっと過ぎていくよ。
トラブルとか何かあった時、派閥みたいなのがあるとかえって面倒。
実際私もママ友グループ関係なく子供や自分に合う違う園にしたよ。
児童館で誰と一緒とか聞かれるのは情報収集のためってのも多いし。
自分、児童館のママ友グループの中に、やたら人の事が気にしなって仕方ない人がいて、ほんとに疲れるからぶっちゃけ離れたくて違う園に逃げるつもり。
454名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 08:43:09 ID:carz+EnY
願書(明日配布)を見て、来週の運動会を見て、決めようと思っているうちみたいなのもいるしw

あと候補の一つは人気園だけれど、遠方から電車乗り継ぎのバス停まで親が送迎の希望者も
いるところ。当然、周囲に知り合いなんていない親子がたくさん。
うちは近い方だけれど、入園決まるまで知り合いがいるかは不明。
455名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 08:51:59 ID:qRXVEFCp
ママ友がどうとかで、子どもの就園先まで変えようかって悩む人いるんだね。
自分は、いまだママ友ゼロなので不思議な感じw
今までママ友ほしいとか全然思わなかったからなー。
ブログで知り合ったり、メールする人はいたけどね。
入園したら、なんとなく話してなんとなく付き合うぐらいの人は勝手に出来ると思ってるし
自分にはそれぐらいのうすーい付き合いのほうが気がラクだ。
456名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:13:21 ID:Bp5nL2jO
>>455
に同意。
まま友どうやって作るの?とかバカかと思うわ。
457名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:20:58 ID:zSwkL+zE
未就園児の集まりが昨日あって、うちはポツンだったw
もちろん説明会の時もポツンだった。
私はポツンでもいいので、その園に入れるよ。
458名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:32:06 ID:srbh9Vyc
>>446
なるほどー
シャツかポロシャツ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

明日は願書配布だー
貰いに行くだけだけど緊張するなぁ
459名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:09:46 ID:TfnSxm0F
>>452
引っ越してきてママ友が全くいない状態で上の子を入園させたけど、何とかなったよ。
徒歩数分の所に公立園がありますが、下の子が生まれて間もなかったため自宅前まで
バス送迎してくれて満三歳児入園が出来た別の私立園を選びました。
バス通園だったからママ友どころか知り合いもなかなか出来ませんでした。
それでも行事の度に挨拶を交わすうちに会話もするようになってきましたよ。

そのうち、転園してきた子の母親が私の後輩の友達ということがわかり、そのお母さんが
園で出来た数少ないママ友の一人になったし、またこれがきっかけで友人が増えました。
公立園は親の出番が多くて役員もあり(私立園の方はなし)、バス送迎自体ないので
私立園に行くよりママ友は多く出来たかもしれません。
でも私も薄く狭い付き合いで十分だし、この選択の方が私には向いていたと思っています。

願書配布の雰囲気を見てから改めて結論を出す…ってのは遅いのかな。
460名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:49:43 ID:XN9p0dvi
ママ友ママ友言ってる人は
結局 自分>子ども なんだよ
461名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 11:25:56 ID:HQu2cVFG
明日願書配布だ。
入園予定数しか願書配布しないから、何時から並ぶか迷うし、ちょこちょこと偵察に行こうと思う。

私はママ友いないけど、子供に友達出来ればそれでOKだよ。
プレで親と子の様子もなんとなくわかったし、ぽつんの親というか、親子で楽しんでいる人達多いし、
必要であればその時そういう人に話しかければいいと単純に思ってる。
プレでちょっと話した親もそんな感じだったみたい。

でも心配な人は心配なんだろうな。
462名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 11:49:17 ID:jmCYNbd0
子どものこと考えて園選びと言っても
親の都合(一人でポツンは嫌 逆にママ友いっぱい嫌 お弁当毎日は無理など)を無視して
親がしんどくなっちゃったら 子供にもしわ寄せは行くんだから

ママ友ママ友って言ってる人が
自分>子ども ってわけじゃないと思う。

という私は 近所にカリキュラムや園の雰囲気は理想的だけど
毎日お弁当 時間短い 親の出番多くて結束固い園を避けて
家の前までバスが来てくれる遠くの園にしてしまった。


同じバス停の人はいないみたいだし
新しいママ友できないだろうから
家に友達呼ぶのが好きな子どもにはちょっと申し訳ない。

習い事とかで 家に遊びに来てくれる友達探せるかなあ。
463名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 12:29:40 ID:gDfML4Uc
入園予定の幼稚園(近所)の説明会に行ってきた。
友達同士で来てる人が多数だったけど、ポツンな人も結構いてちょっと安心した。

園の雰囲気も良かったし、ここに決めようかな。

464名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 13:12:21 ID:QR9j69D8
社宅住まいで、5箇所くらいから園バスが来る。
そのうちの最大勢力(5〜6人)が、とにかくうるさい。
玄関ホールでお喋りしながら子供は野放し。
朝と午後、一日二回もなんであんなにお喋りできるんだろう…
親の出番少なく完全給食でとtもラクな園なんだけど、
あのグループに混じってやってく自信がない。

なので、徒歩数分の毎日お弁当園にしてしまった。
降園の様子を何回か見てみたら、
溜まってしゃべってるママもいるけど、さくっと帰宅するママも同じくらいいた。
少人数で出番も多いようだけど、社宅と違って逃げられるのがなにより。
465名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 14:02:17 ID:b5zx16li
みんなレスありがとう。
ママ友や今の子供のお友達が同学年に全くいない幼稚園に入れるのが不安だったけど、みんなのレスをみたら気にしなくていいんだなって気持ちになれたよ。
特に、息子は周りがお友達同士が多い中に入っていくような形だと不安じゃないか?とか心配だったけど、子供同士はすぐお友達できるものかな。
親子遠足が5月にあって、そのとき我が家だけでお弁当食べることになるのは淋しいとか色々考えてしまって。
ママ友ママ友ってこだわらずAを希望したのに直前で不安になってしまってお恥ずかしいです。
明日願書もらって、Aで決めようと思います。
466名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 14:22:25 ID:5/ly6X3x
友達同士で誘いあって入園しても、同じクラスになるかどうか、
子供は気まぐれだから付き合いがずっと続くか分からないよ。

上の子が、年少で3人組みで仲良くなったけれど、年中になったら全員バラバラ。
でも程なく新クラスで新しい友達が出来た。
年少の時の3人組とは今は疎遠になっているらしい。
でも小学校が一緒なので又友情が復活することもあると思う。

ママ同士が仲良くても子供同士が仲良くないと、
子供を含めたお付き合いは難しい。
(子供を預けてきて大人同士でも会いたいというほどの仲良しでなければ今後難しいと思う)

子供同士が園で仲良くなっていると、必然的にそのママともお話することに。
子供同士気が合うくらいだから、親も絶対合わない!無理!っていう人はいなかったよ。

親子遠足は、新入生だと、子供の方が親と一緒がうれしくて、
他のお友達の事なんか気にして無いです。
467名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 14:28:25 ID:SowQfuc0
ウチの幼稚園はもう、おとといから並んでた。
願書配布は明日。
プレに行くのに、さすがにまだ並んでないよなぁーと思って入ったら、
えっこんなところに!?と入口から見えないところに並んでた。
偵察にきてたら、見逃しちゃうかも。

ウチはプレに通ってるので、願書は貰えるけど、
(プレに入るのに、去年一晩徹夜した。)
いよいよかと、ちょっと、ドキドキしてきた。
468名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 14:56:06 ID:BUwwN7JP
>>448
そういう幼稚園は、幼稚園だけど、もう小学校に入れちゃったようなものなんだよ
人で家でまったりしてもいいし、パートも出来るよ。
集団行動苦手なんでしょ?良かったじゃない。

その手の幼稚園でもママ友は出来るよ。
保育参観とか、保護者懇談会とかが一学期に一回ぐらいはあるので、
そういう機会によさげなママをゲットして速攻でアドレス交換。
社交スキルの高いママは、どんな幼稚園でもママ友ゲットするよ。

つか、そもそもママ友欲しいの欲しくないの?どっちなんだよ。
469名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 15:26:04 ID:ts4mnDRA
>>448
そういう園は子供の為に自分がせっせと園に出向くのは嫌だという保護者が集まるだろうから
ママ友も積極的に作ろうとする人は少なさそう
楽すぎると自分の時間を持て余すだけで、母としての自分と子の三年間は何だったんだろう
って虚無感みたいなのがあるかもしれない、逆に女としての私デヴューしちゃったり

自分は親の出番ありありな園に入れてストレスに感じることもある
でも子供のためにやってるんだと思うとそれもいい思い出になると思ってる
マメじゃない性格なんで友達作りも上手なほうではないけど
深くは付き合わないが愚痴を言い合えるくらいの人はできたし、
>>448が母として三年間、どう過ごしたいかによるんじゃないかな
470名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 15:44:56 ID:ajB01m09
願書提出後面接なんですが、親子どんな服装で行くのがベストでしょうか?
やはりスーツ?
471名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 16:22:04 ID:AGlbIS3M
うちも明日願書配布だー。
第一希望園はご近所さん経由で貰ってきてもらう。
なので第二希望園の願書貰いに、明日朝ダッシュせねば。
っつっても希望者には全員配布してくれるらしいので
本当に走る必要はないんだがw

問題は配布後の抽選会だ。
第一希望は毎年かなり倍率が高いらしいが、
実際蓋を開けて(願書を受け付けて)みれば
あら案外他に流れたのねってことが多いらしく、
キャンセル待ちの人が10人単位で繰り上げ入園することもあるとか。
第二希望園の抽選会は、毎年この近隣では最終日に行うらしく
その上割と大人数取るので余程じゃない限り
抽選漏れすることはないみたい。

というわけでどちらかには入れるだろうと勝手に予想し、
願書はこの2園以外は貰いに行かなくてもいいかと思っている。
実際他は見学にも行ってないし、入りたいと思える園がない。
あぁ〜もうこの2園にかけるしかない。
しかも抽選だから頑張りようがない。
心配症の母ちゃんとしては、これから半月程は
心ここにあらずだなぁ。
472名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 17:21:18 ID:GSSxEp3q
わかる・・・私も幼稚園のことで頭がいっぱい。。。
第2希望のところは予約できて一安心。
第1希望がどうなることやら。。。
473名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 17:47:16 ID:1/SbiDQD
>>414です。

遅くなりましたが、レスくださった方々、ありがとうございました。

兄妹とも一緒の園に通う前提で園探しをしようと思います。

474名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 18:09:35 ID:15NdAavT
第一希望の園は二日前から並ぶという・・・orz
願書受付先着順だってさ。
うちは、旦那の仕事の都合がつかないし、頼める人もいない。
ここ以外は園バスが無いし、徒歩圏内にはひとつも幼稚園が無い。
第二希望園は、園近くのスーパーの駐車場に車を停めてそこから歩く。
毎日それをやる事になったらと思うと激しく鬱。
全く自分には関係無いって顔してる呑気な旦那に殺意がわく。。。。
475名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 18:39:21 ID:dT7Wzsl0
>>474
旦那、仕事とはいえムカツクね〜。
これはもう必要経費と割り切って便利屋に頼んだら?

ひとつ気になるんだけど、
園近くのスーパーに停めるって言うけど、スーパーは許可してるの?
476名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 18:57:10 ID:N6LlR7Mz
>>474
自転車という選択肢はないの?
毎日の事になれば雨でもへっちゃらになるよ。
今は自転車用のレインコートも充実してる。
台風や雪の日は休めばいい。
477名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 19:10:07 ID:N6LlR7Mz
最初の人が二日前に並ぶというだけで、実際はもっとギリギリでも間に合うのでは?
478名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 19:22:47 ID:B4q8Y5Ys
>>448
私の周囲にも「千秋が幼稚園の友達は一生の友と言ってたから〜」と言って幼稚園選びに迷ってる人がいるが、なんなんだろう。
479名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 19:45:11 ID:tJkOLeu6
千秋の子供だってまだ低学年ぐらいでしょwww
これから先のことなんてわかんないのに言い切っちゃってw
先輩ヅラw
そんなのに惑わされちゃうのも…ねぇ。

>>474
スーパーの駐車場って毎日通園時に停めるってこと?
店が許可してるならいいけど、勝手に決めただけなら
よく考えたほうがいいよ。

個人の車が毎日決まった時間に駐車なんてちょっとアリエナイよ。
店から園にクレーム入ったらどうする?

園バスのバス停についてクレームが入ってバス停移動とか
よく聞く話だし、どの園もそういうクレームには敏感だよ。

480名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:18:02 ID:5/ly6X3x
>>448
子どものために時間をかけるのはマンドクセーという人が多いだろうから、
雰囲気はあまり良くないかもしれない。
仕事したいとか、下の子を産むつもりならよいかもね。

>447
>園近くのスーパーの駐車場に車を停めてそこから歩く。
これは園からスーパーに頼んであることなの?

便利屋を頼むなり、子供は24時間保育のベビーホテルなりファミサポなりに頼んで
第一希望に並んだ方がよくないかい?
481名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:20:42 ID:HQu2cVFG
幼稚園に偵察にいこうと思ったら、情報登録しているので園からメールが来た。
明日はあまり早く並ばないで的な事書いてあったよ。

先着順だけど年少は50名程度の募集、兄弟枠は10名程度らしい。
50冊(40冊)しか願書配らないからやっぱり多少早めに行きたいわ。
仕方ないので朝になったら夫を偵察に送り出して並ぶ時間決めようと思う。
願書500円なんだけど、むき出しで購入していいんだろうか。
482名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:23:35 ID:5/ly6X3x
封筒に入れたのと、そのままと両方用意して、その場で判断しては。
そのまま渡す方が金額の確認はしやすい。
483名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:28:55 ID:HQu2cVFG
>>482
おー、ありがとう。
一応封筒に入れて用意はしていこうと思う。


神奈川県民だけど明日天気予報に雨マークついちゃってるよ。
園の駐車場使っていいらしいので車で行って、様子伺いながら並びそう。
484名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:33:02 ID:15NdAavT
>>475
園近くのスーパーの駐車場っていっても普通の
コインパーキングなんです。
ただ、隣のスーパーで買い物すると駐車料金割引があるというだけなんです。
普段は自転車で通園している人も、天気やその他事情がある時には
利用していると聞いたので、問題にはなっていないかと思います。

>>476
うちの周辺は急坂が多く、電動自転車でも買い物さえきつくて
車を購入したので、自転車通園は視野からはずしていました。
でも、もう一度考えてみようかなぁ。

>>477
そこは、もうなんとも言えないようです。
毎年入園者枠が違うので、ギリギリのラインってのが不明で。
だから、並べる人はできるだけ早く並ぶらしいです。

便利屋は・・・必要経費と割り切れる程の余裕がない・・orz
485名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:47:03 ID:jmCYNbd0
ホントに2日前から徹夜で並ばないと入れないのかなあ?
一応 2日前1日前の子どもといける時間に覗いてみて
モンペと言われるかもしれないけど 幼稚園側に現状を訴えてみては?
急遽整理券出すってこともあるかもよ。
486名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:51:42 ID:8hbImSpD
近所は去年迄園児が一人いただけで、過疎ってたけど、
来年は三人入園(もっといるかも)
しかし近くの園希望やらで、三人共違う園希望になった。
小学校は一緒だけど。
明日は願書貰って、そのまま説明会だ。
487名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:03:25 ID:c1ZtS4VW
意味ワカンネ
488名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:06:31 ID:8hbImSpD
プレで通ってる園に、家の裏の子が入園予定で、
うちはプレ掛け持ちで通ってて、結局もう一つの方の園に通わすから、複雑。
園バスで顔見知りの先生が乗ってたら、会釈位した方がいいのでしょうか
489名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:16:29 ID:29UjBJoU
申し込み期日が明後日なので相談にのってください!
下の子@1歳がいて、上の子を3年保育で入園させます。

A幼稚園
給食費込で月額約10000円
8時半〜13時半まで、1学期は給食前にお迎え
自宅から車で5分、自転車で10〜15分、駐車場は狭く送迎時は長蛇の列が出来る
人気園のため抽選もれの可能性もあり
いずれ上がる小学校は9割がたこの園出身者
定員オーバー気味で1クラス35人に先生が2〜3人?
先生の目は行き届かないが、園児が多く先生も活発でにぎやかで楽しそう
ただ自己主張をしないとやっていけなさそうなガツガツした雰囲気

B保育園
給食費込で月額15000円
8時半〜15時半まで、入園式後数日様子を見て大丈夫ならすぐにフルに預かってくれる
自宅から徒歩5分
ほぼ100パー入園可能
ご近所の公園友達数人(学年はバラバラ)は皆この園だが、小学校でのこの園出身者は1割以下
少人数の為役員など親の出番は結構ありそうだが親も子も和気藹々のんびりまったり
のんびり過ぎて子供達に活気がないというかちょっと大人しすぎるイメージもあり
1クラス10数名に対して先生2人

自分が楽なのはB、子供が一番仲のいいお友達もB、でも小学校へ上がるときに同じ園出身者が
少なすぎてクラスでB園出身者が一人だけ・・・という可能性もあるので迷っています。
つい昨日までは頑張ってA幼稚園に通わせるつもりだったけど、急に無理してA園に入れる意味はあるのか
と考えるようになりました。
長時間預ける代わりに余裕を持って家で接してあげられる方が子供にとって良いのか、
多少しんどくても多数派の幼稚園に入れて小学校へ上がるときの安心をとるのか、
どうやっても決められません。
490名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:23:15 ID:6Xsts+Du
>>489
何よりも値段の安さにびっくりだ。
うちの地域は月四万円台だから@東京近郊激戦区
491名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:33:37 ID:srXQeahg
皆の願書話聞いて焦るな〜。
第一希望の園は、この間のプレの時に何時から願書配布か聞いたら
「出来れば保育が終わった2時以降にお願いします」というスタンス。

去年は全入だったって聞いたけど、本当に2時に行って大丈夫かな。
まあ、カリキュラム多め&しつけ厳しい系が人気の地区だから、
少人数のびのびカトリック園は人気があまりないのかもな。
と思いつつ、行ったら「願書は終了しました」とか言われたら泣けるw
492名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:35:25 ID:tsHbT123
>>470
その園によって面接時の服装は違うよね。
私はパンツスーツで娘は紺のジャンパースカートに白ブラウスにした。
今は白ブラウスにつけるリボンをさがしている所。
髪を結ぶリボン付きゴムも紺にした。

今まで説明会とかはチェックの100円ショップで買ったスリッパにしていたけど、
やっぱり面接の時はチェックって変だよね。
スリッパ入れるバッグも今までは買い物袋ガサガサして出していたけど、
紺のサブバッグも買った方がいいのかな〜。出費が痛い。
493名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:35:37 ID:dT7Wzsl0
>>489
今年小学校へ入学した上の子がいるけど、
同じ幼稚園出身者が多い=良いとは限らないと思う。

小学校へあがるときの安心って、お母さんの安心って意味じゃないかな?
494名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:58:11 ID:yd0BrEE1
私なら、1人「だけ」だったら嫌だなぁ…。
親の安心感以前の問題のような。
目の前に住んでるのに転勤してきたみたいじゃん。
495名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:26:34 ID:oGmGXNvW
皆さん、併願する方は、行かない方の幼稚園への断りはいつ入れるのですか?
また、何と言ってお断りをする予定ですか?
496名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:42:28 ID:/QumHVbi
>>490
私もビックリしたw
4万前半が主流なので羨ましい@比較的にのんびりした東京多摩地区
497名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:08:26 ID:CjlYFhk3
>>489
クラス全員A園で一人だけB園てこと?
A以外の園児は混ざらないのかな?
他園の子も混ざるんだったらB園クラスで一人でも全然大丈夫だと思うけど、自分以外全てA園の子だとちょっと厳しいかな…。
498名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:21:31 ID:CjlYFhk3
連投スマソ。
今日、本命園の見学行ってきた。
よ〜く見ると、担任の先生によってクラスの雰囲気が全然違うのね。
せっかくじっくり良い園を選んだのに担任がハズレだったら私の半年間の努力は水の泡だわ…。
問題がある子は優良先生のクラスになり、しっかりした子は新人とか頼りなさそうな先生のクラスに分けられたりするのかねぇ?
499名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 01:03:33 ID:eFqNsCMC
>>489です。レスくださった皆さんありがとうございます。
福祉が充実した街なので16時までなら上限でも保育料は2万5千円程度です。
あとはうちが低所得だからかと・・・どうぞお察しくださいorz

補足です。
・いずれ通うC小学校の校区内にA幼稚園B保育園の二つがあり、校区内の殆どの子がA幼稚園に通う
・しかし同じ集合住宅内のご近所さんは徒歩5分のB保育園に行く人ばかり
・B保育園は一学年十数人、C小学校は一学年5クラスなので入学時B保育園出身者がクラスに一人
という年も数年に一度ある

という事情です。
先生の目が行き届きにくく子供同士の競争が激しそうだけど3年間一緒に過ごしたメンバーで
小学校に上がる幼稚園か、
先生に手厚く見てもらえて少人数でのんびりおだやかに過ごせる代わりに小学校入学時お友達が同じ
クラスにいないかもしれない保育園か、という選択になります。
当然家から近く安価で長時間預かってくれる保育園の方が私自身は楽なんですが・・・
500名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 01:12:11 ID:jFPKSYYq
なんかスレ見てたら、揺らいで来た…
やっぱり併願ってしたほうがいいのかな。
受かる自信ないけど、全力投球したくて併願やめたのに。
501名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 01:35:47 ID:0W2eX9L8
>>499
自分が子どもだったら、B園がいいと思うかも。
小さなところでも、学年の違う友達と一緒に遊べるということは、すごく子どもにとって
いい刺激になると思う。
先輩や後輩と一緒に行動することの方が、対人関係うまくやっていける力も
つくんじゃないかな?
502名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 07:04:49 ID:h+duTkE5
>>498 あと、子供や親との相性もあるよね。
いい幼稚園とは言えこれから学校に行きだしたらどんどんいろんな先生がいるし。
もちろんそこに来る子供や親も。
幼稚園は結局どの部分を妥協できるかだよね。
親の評判いまひとつでも、子供達から大人気の先生もいたよ。
これからどんどん世界が広がるから、どんな人間に育つかは結局のところ、幼稚園ではなく家庭にあるよね。
503名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:34:29 ID:7NZ/NuvC
立派な制服(夏用冬用)+運動着ありの幼稚園と
スモックのみの幼稚園
どちらが良いとおもわれますか。

今まで、子供服はなるべく日本製にしてきました。
一点一点が安くはないため、そうたくさんはありません。

私服幼稚園だと、結構な数を買い足さないといけないですよね…

制服があったほうが良いのか、
ない方が良いのか
それぞれ事情は違うかもしれませんがアドバイスを頂きたいです。

個人的には制服を着て通園する我が子を見てみたい気もします。
504名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:41:46 ID:JKmcneCm
うちは年少はスモックの下に私服で、年中からは制服の園にした。
近くにそういった園はないですか
505名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:56:58 ID:/VMGHcX+
>>503
私服を買いたしたく無いのなら制服園にしたら?
隣人が私服にスモックの幼稚園だけどほぼ毎日汚れて帰ってきてるよ。
幼稚園が終わってまた着替えさせると考えたら単純に今の倍の私服がいると思うし。
私は制服と体操着と給食時だけスモックのある園にしたけど園内では体操着だから 制服はあまり汚れてないし、体操着を2〜3着で着回してる一人が多いみたい。

506名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:02:44 ID:zC2gxI4V
>>503
まず、制服はみんな一緒だからいいんだよね。
A子ちゃんが持ってる服私もほしい!というおねだりがない。
私服の幼稚園の友達はニッセンとかユニクロが主流だと言っていた。
子供はすぐ服を汚すしね。靴下もすぐ穴があくらしい(そこは男児だけど)
私服の質や値段を気にするなら制服園がお勧め。
家で着る服はあまり必要なくなるし、周りと合わせなくてわが道をいけるのでいいと思う。
507名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:13:11 ID:FW6JbGjX
願書ゲットしてきた。
並ぶどころか誰もいなかったw
先着順でも数量限定でもないし、在園児の親は先にもらっているらしいからそんなものか。

でも、次は書類選考だ…
90名募集とはいえ卒園、在園家族優先だから、ちょっと心配。
ここしか考えてないから、落ちたらまじやばい。
508名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:43:20 ID:bxrWK2vq
うちも貰ってきた。
同じく誰もいない。在園児がのんびり登園してた。

第二希望はこれから説明会。
ほんとギリギリまで悩む。

こんな状態じゃ高校受験はどうなることかW
509名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 10:40:48 ID:faxg6EiD
もらった願書に15名募集って書いてあった。たった15名に残れそうにないよ。
いうこと聞かないちょろちょろ男児、しかもオムツしてる。終わった…
510名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 10:47:02 ID:bh2HLBxN
願書貰ってきたけど、書類に貼る写真がまさかの家族写真。
といっても強制ではなく、「ありあわせの写真で構いませんが、できたら家族写真が
望ましいです」とのこと。
まあ家族写真出す予定だけど、ありあわせのが無いのでわざわざ撮る。
こういう場合はどういう写真がベストなんでしょうか?
年賀状写真の様に家の中や庭でオートで撮るとか?
写真館でバッチリ?それとも出先で誰かに撮って貰ったスナップ風?
511名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 10:54:28 ID:5KfPTp4G
うちは11時配布。
夫が並んでいるけど、持参する葉書忘れたと連絡がきた。
512名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:25:45 ID:oBhpHs0A
願書貰ってきた。
写真は必要ないっぽい。
513名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:36:22 ID:1T+VS9sA
>>510
うちも家族写真添付だ・・・
夏に旅行したときのを貼ろうと思ってる。
写真館ほど仰々しくないほうがいいんじゃないかな〜。
家族の雰囲気や子どもの表情を見たいんじゃないかと推測。
514名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:44:23 ID:+2EztZQD
>>503
制服は中国製でもアリなの?

服はさておき、子どもが体験入園等でどちらが楽しそうに
していたかの方が重要だと思うけど。
ちなみにうちはスモック+私服園。毎日ズボンやスパッツ、
靴下は部分洗いが必要なほど汚してくる。
洗濯の手間は増えたけど、子どもが毎日楽しそうに通園、
園でも思いきり遊んでいると思うと苦にならない。
515名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 12:01:59 ID:Zy7e1Wo8
お受験系幼稚園は、デパートなどの写真館で家族写真(受験用)というのがあるのでそれで撮るのだと思う。
2園願書もらってきたけれど、お受験に片足つっこんでるぽい人気園はまさかの写真なし。
近所の園は、母子写真指定orz。七五三みたいなのは不可だって。普段ぽい雰囲気の子の写真だそうな。
516名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 12:39:31 ID:J8KeAr0x
うちも願書張り切って受付開始前に行ったら誰もいなかったw
ちなみにうちの方では第1、第2希望共に写真なし。
第1希望の方は願書に氏名、連絡先、生年月日を書くくらいで他に何もなくてビックリ。
もっと入園を希望する理由とかいろいろ書くもんなのかと思った。
517名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 12:58:01 ID:SZ/WH6Np
入園したらその写真を元に先生たちは顔を覚えていくみたい(ウチの園)
上の子の時の先生が言ってたw
だからあんまり(母の化け具合の)ギャップがあると…ってw
先生たち、よくもまあ普段送迎しない父親の顔まで覚えてるもんだと思うよ。
さーて明日、体験入園と願書配布だわ@東京多摩地区
518名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:00:19 ID:BFb8Jv8v
家族写真はともかく
何故に、願書に両親の出身校を書かねばならんのだ・・orz
519名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:05:04 ID:Zy7e1Wo8
>>518
マジ?親の学歴
うちは逆に書くことなくてちょっとびっくり。
トイレトレの進行具合とか問題点は、じゃあ面接時に聞かれるのかなあ、と今更心配になってきたところ。
520名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:05:11 ID:JDvdZTUY
〜自動車学校とでも書いておけば?
521名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:08:32 ID:CzW+kWdM
>>485
うちの県では、私立幼稚園協会が決めた願書配布日までは、何も渡してはいけないと
取り決めている。だから整理券も出せない。
522名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:55:58 ID:BFb8Jv8v
>>518
マジです。プレの願書には無かったのに・・

>>520
ええなそれ、マジで採用したくなってきたw
523名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 14:06:14 ID:aYCu2ol+
願書提出してきたのだが、もう最悪だ
旦那が私用で出掛けてしまい、いつも一時保育預けてた場所がこの日に限って満員
仕方なく子供を連れて行ったら、ならんでいるうちに飽きてしまい、
お絵かきセットや簡単なおもちゃ持っていったのに無視して
あちこちフラフラ歩きだす始末。
いざ提出時間で建物に入る段階で我が子に
「今日は見学じゃなくておねがいして帰るだけだから遊ばないよ」
「大きなこえで挨拶して、お願いしますも言おうね」
って説明して、本人も「わかった!」って言ったのに
入った途端、園で遊べると勘違いしだし、勝手に靴を脱いで上がりこむ。
慌てて連れ戻したら、先生やほかの保護者の前で号泣して床に寝転び抵抗。
先生の顔はみるみる曇っちゃうし、ほかの保護者もウザい顔しだして、
半ば逃げるように子供を抱えて退出。
子育てがこの程度しか出来てないと思われたような気がしたし
まだこれから面接だっていうのに、面接前から落ちた気分になっちゃって、
帰りは鬱気分でバスに乗れず、タクシーに乗り、べそをかいてる子の横で
思わず泣いてしまった。
まさか、ここまで猿みたいになっちゃうなんて…って無茶苦茶落ち込んだ
今、子供は普通に落ち着いて遊んでる。
いくつになっても、子供って全然分からない…
愚痴スマソ
524名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 14:12:38 ID:CzW+kWdM
>旦那が私用で出掛けてしまい

>子育てがこの程度しか出来てないと思われたような気がしたし

旦那の教育が足りない。
525名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 14:19:48 ID:JKmcneCm
今日願書貰ってきた。結構人数が多い園なので、願書提出日は早めに行った方がいいか聞いたら、
午前中迄に来れば受け付けると言われた。
9時位だと並んでるらしいので、11時近くに行くかな。
526名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 14:28:21 ID:JOwoeTAr
>>523
普段なれない楽しい場所に行ったから息子さん興奮しちゃったんだねぇ。
うちの息子も普段は割と大人しいのにたまにそういう時があるから重ねちゃって胃が重くなったよ…乙。
普段はこんなんじゃないんです〜!と弁解したくなる気持ちと言うか…。
うちは第一希望の園は週1プレ&週1一時保育で預けていて先生たちみんな知っているから
面接で多少舞い上がっても緊張しちゃったのねアハハハハくらいで済みそうだけど
なれない所だと厳しいね。
今日は甘いもの沢山食べて沢山寝るといいよ。面接では息子さん落ち着いてるといいね。
527名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:05:22 ID:ZzfpDXSG
>>523
お受験系幼稚園なのかな?
普通の幼稚園なら大丈夫だよ。

ただ、私用の重要度知らずにすまんけど
旦那さんが非協力的なのは気になる。
あと一時保育あてにしてるならなんで事前に確保しなかったのかな?
地域で願書配布ある日なら普段より混むのは予想つくし。

後でくよくよする性格なら事前準備こそしっかりだよ!
528名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:07:24 ID:ZzfpDXSG
あ、願書配布でなく提出だね。スミマセン
529名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:16:17 ID:iJ7lJS6Q
>>499
誰も突っ込んでないけれど、Bが保育園ってことは勤めているか職探し中じゃ
なければ入れないんじゃないかな?過疎地など保育園しかない地域は別として。
A幼稚園に通う子供が圧倒的に多いのは、親が勤めていないか祖父母と同居
していて、保育園に入れたくても無理だからじゃないかと。

>>518
うちんとこの願書にも学歴を書く欄がありましたが、「書かなくていいですよ」と
言われました。
書式を変えるのも面倒だもんね。でもいい加減変えた方がいいと思う。
530名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:19:06 ID:rAg861n7
>>523
タクシーに乗った時の気持ち、わかる。私もあるなぁ。
普通の幼稚園なら、何か印象に残ると色々と
気にかけてもらうきっかけになることも。
面談のハードルが下がったと思って気楽にいこう。


うちは今日願書。もう心は決めているけれど
やっぱりドキドキする。
531名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:30:30 ID:O9FJJWDQ
願書の為に並ばれた方に質問です。
人気のある園ってプレからの優先入園って無いのでしょうか?

あってもプレに行かせてないって事ですか?
もしくは優先経由でも厳しい位なのかな?
532名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:58:11 ID:5hSFV9Hv
>>531さん
うちの園は、プレの優先あります。
プレに入れれば、全員入園できます。
プレに入るのに、一晩並びました(先着順)

プレに入れてないと、もっと狭き門で、例年三日くらい並ぶかな。
(でも、抽選。一番に並んだ人はキャンセル待ちが一番になれる)

プレに入れてない人は、プレがあったことを、もしくはプレが優先なことを、
知らなかったようです。
だったら、プレに行かせてたのにーみたいな感じです。
533名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 16:24:55 ID:5KfPTp4G
>>531
幼稚園によるみたいですね。
うちの子が入園希望の園では、プレは地域事業の一環として幅広く受け入れています。人気園です。
募集人数50名程度に対して、現在のプレ人数は120名(曜日ごとに振り分けされています)います。
そのためプレに参加していても優先枠はありません。
534名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 16:36:07 ID:nFe/8jhI
幼稚園の時の記憶なんて大人になればないし
悩み過ぎてどこでもいい気がしてきた…
535名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 16:58:19 ID:n4DliWlf
>>534
それは幼稚園でどんなことをして過ごしたかによるのかもしれない
私は保育園だったから園では毎日をダラダラと過ごした事と怒られたこと、年長の劇しか記憶にないけど
11才の娘は幼稚園でのことをいろいろ覚えてるよ
入っちゃえば楽になるし、えいっと決めてしまってはどうかな
536名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 16:59:19 ID:KfprlEbh
>>534
わたしは逆だw幼稚園の頃の記憶が最も鮮明。
幼稚園大嫌いだったな〜
親に泣きついて転園させてもらった。

幼稚園のバスから降りると、足がもつれて歩けなくなったんだよなー。
チック症状も出て大変だった。
新しい幼稚園に行ったら治ったけどw
そんなこんなで、願書もらってきたはいいが
気持ちは晴れない。。
537名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 17:13:38 ID:oBhpHs0A
>>523
うわ〜ほんと乙でした。
タクシーの中で号泣・・・あるある。
怒りはダンナにぶつけて、面接頑張って!
538名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 17:14:36 ID:JKmcneCm
プレ掛け持ちしてるけど、どちらも優先枠等はないです。
願書受付日の午前中に行けば入れるみたいですけど。
年少さんが九十人位いて、プレの子だけで七十人はいます。プレも初日の受付で締切りました。
願書も書いたし、あとは受付日を待つだけです。
539名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 17:18:48 ID:O9FJJWDQ
>>531です。レスありがとうございます。
プレを知らない人もいるんですね。

うちの候補の園はプレでもクラス別になっていて
週1と月2クラスがあるのですが
週1>月2と同じプレでも優先順位がありそうなので、
どうしたもんかと悩んでおります…orz
540名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 17:23:32 ID:Zy7e1Wo8
決まった(たぶん
夫が気乗りしない人気園をやめてご近所園にする。
ただなあ。人気園はお受験傾向があって親は二人ともスーツびしって感じなのが夫は敬遠しているんだけれど、
実情は、ご近所園のがお金持ち系だよ。
人気園は延長保育充実、母親が仕事あっても大丈夫、なのに対し、
ご近所園はこのご時世に「こちらはお母様はほとんどお仕事なさっているかたはいないので」延長保育実質
あまりなし(希望者がいなくて成り立たないからだそうなw)
小学校受験の為に幼稚園はのびのびで、という家庭がご近所園〜徒歩2分の英語教室とお受験教室というコースで
回っているよ。
541名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 18:01:37 ID:HpwFtYKn
>>536
私もだよ。
幼稚園で楽しかった思い出は入園初日の鬼ごっこだけ。
以降2年間、鬼ごっこなんかやらなかったし…。
ほぼ決定で願書提出は11/1だけど、1日までも1日以降もずっと不安な気持ちでいると思う。
子供は「幼稚園」というものに物凄く期待してる。
子供が毎日楽しくてしょうがないような幼稚園生活を送れますように。
542名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:03:29 ID:Jeu0jld6
1日の願書提出&面接の次の日、入園用品などを買う日(制服の採寸とかするのかな?)になっているんだけど、
これって結構時間かかりますかね?
0歳児がいるんだけど、時間かかるなら預けたくて。
勿論後日幼稚園には問い合わせるつもりなのですが、 参考までに教えて頂ければ嬉しいです。
543名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:08:51 ID:eYwu87EC
自分の経験談で申し訳ないのですが…
幼稚園年中から通いだして、親の転勤で年長から県外に転園したけど、どちらも行事とかの記憶は一応残ってます。
小学校も一度転校したけど、仲良い友達もできました。
子どものうちは特に順応性高いと思うし、仲良くやっていける子が多いと思います。
友達や先生と付き合うなかでいろいろ学ぶだろうし、あまり心配しなくても良いのではないかなと私自身は思います。

23区内、今日願書取りにいきました。
超小規模、昨年は定員割れ。ほぼ毎日おけいこ教室(保育時間中)、毎日給食
園庭が狭いためあまり人気なさそうだけど、雰囲気と子に合いそうなので決めようと思います。

544名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:32:20 ID:O8+NQkGC
願書と整理券もらってきたけど、未だに選考方法が分からず。
願書もらうときに聞いたけど、説明会で説明しますと言われ教えてもらえなかった。
落ちたらどうしよう。
545名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:39:19 ID:EzQMaxNc
>>544
先輩ママから聞けないの?
546名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:48:45 ID:bh2HLBxN
>>510です。
家族写真の件、ありがとうございました。
自然な感じでちょっと色々撮ってみます。
まあそれが一番難しい感じだけど・・夏の旅行の時
みんなで一杯撮っとけばよかったなぁ〜。
子供の写真ばっかでorz
547名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 21:44:55 ID:O8+NQkGC
>>545
知り合いが誰もいないので。。。
少し家から離れてるので、わざわざ幼稚園まで行って送り迎えのママに聞くのは躊躇してしまいます。

説明会まで一人悶々とします。
548名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:23:26 ID:MhaZ2urk
>>547
その幼稚園の近くの公園や児童館に行ってみると良いかも
上の子を園に入れてるママとかに会えるかもよ?
あと、児童館のスタッフさんが意外と詳しかったりする。
549名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:29:33 ID:EzQMaxNc
>>547
私はベネで情報募ったら、けっこう有益な情報が貰えたよ。
身バレするから掲示板には書きにくいのか、情報は全てMBでした。
550名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:35:09 ID:o0dskRT8





幼児リトミックの広告を目にされることがあると思いますが、
ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





551名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:30:38 ID:uhswIIco
今日願書もらってきた。
第一志望の園の願書が思っていた以上にシンプルで驚いた。
子の名前、住所、家族構成、志望理由、家庭環境のみ。
家庭環境って何を書けばいいの?母親は専業主婦で父親の職種は〜で
とか?教育方針とかかな。わからない・・・
こういうことって園に問い合わせてもいいんだろうか。
552名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:58:34 ID:FQlxY1Rt
うちも願書貰ってきた。
倍率、ザックリ10倍て噂…orz
そんな折、諦めてた認可保育園から来月から通ってイイヨの連絡が!!
正直、完全に幼稚園にシフトチェンジしてたから悩む…

保育園と幼稚園に、ここにきて揺らいでる。
553名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 00:13:25 ID:9Pn96iJq
うちの第一志望の願書も
名前、写真、住所、家族構成、健康状態、すでにやった流行り病気だけ。
タダだったし。

去年は全入だったらしいし、入園用の資料という意味合いもあるような。
554名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 00:35:15 ID:aV+RrvX/
>>547
まちBBSで情報収集って手もあるね。
ただ地方によっては、こういった子育て情報交換が嫌われる板もあるので
まず板やスレの雰囲気を知った上で書き込んだ方がいいかも。
ま、ネットに頼るなら私もベネが無難かなーと思う。

私の場合、担当美容師さんがたまたま同じ園にお子さんを通わせていたので
そこから情報を得ることが出来ました。
案外近くに情報が転がっているものなのかもしれないです。
555名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 00:52:15 ID:dIx38Gdr
>>554
ベネは幼稚園関係者がわざわざIDとっていい評判書き込むと知ってからあまり信用できない。
556名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 01:07:27 ID:XeAQ52y8
でも関係者なら願書の書き方とか、面接時の服装には詳しくていいんじゃw

うちはもう願書出したけど、色画用紙に印刷してあって住所・名前書く程度のものだった。
面接のときも、ジーパンじゃなきゃいい、スーツは浮くと言われた。
月謝は色々含め25000円程度。
それでも旦那の収入がギリギリで、補助金がもらえなくて凹んでいたけど
ここ見てると高いところはすごいんだね。
転勤族なので、そういう地域に異動になると辛いな。
557名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 01:41:26 ID:aXfzztkh
願書の母親の職業の欄って主婦?無職?どっちなんだろう。
最近は主婦ではなく無職って呼ばれてるし(ニュースとかで)
どうしようかなぁ。
558名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 07:54:02 ID:l8fkdjjh
>>548
>>549
>>554
レスありがとうございます。
幼稚園近くの公園や児童館に行くことは思いつきませんでした!

ベネは投稿してみたんですが、フォローがありませんでしたorz
過去トピを見てもなぜかMBが多いんですよね。
559名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 09:30:33 ID:yNJDZB1E
>>536>>541
何がそんなに嫌だったの?
通っていたのは、のびのび園系?しつけ園系?お勉強園系?
子どもの性質と合わない園だったらどうしよう…と、ほぼ決めた今も、悩んでる。
ある程度は予測できても、入園してみないとわからないよね。
先生と子の相性とか、他の子がどんな子かとか…。
ただただ楽しい3年間を送って欲しいよ。お絵描きとか運動とか下手でもなんでもいいから、「幼稚園大好き」って言って欲しい。
560名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 12:01:42 ID:KccqVJFF
536、541じゃないけど

私も幼稚園は大っ嫌いだった記憶しかない・・
公立のびのび園に通っていて、とにかく全てが嫌だったな。
わざわざ幼稚園に来て、なんでこんな事しなきゃ・・って思ってた記憶がある。
あと給食かな、完全給食だったんだけど
小食だったので拷問の時間だったよあれは・・

で、小さい頃の自分に似ている息子。
お勉強系と噂される文武両道な幼稚園に入れることに。
とにかくカリキュラムが多彩&家では出来ないようなことなので
何か一つでも、幼稚園楽しい!と思えることがあればな〜と思って。
案の定、プレは非常に楽しく通ってます。
561名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 15:07:48 ID:gBssS1P+
幼稚園が嫌いだった奥様がこんなにいるとはw
私もそうでした。
完全給食で、食べ終わるまで居残りさせられたり
担任の先生がヒステリー持ちで叩かれたりして嫌だった。

すごく雰囲気もカリキュラムもいい幼稚園でも、
担任があれな人だと台無しだよなあorz
娘は幼稚園はすごく楽しいところだと信じているが
自分にとっては地獄の日々だったから
時々泣けてくる。
いい先生にあたりますように。
562名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 15:12:47 ID:/apuxtKl
536でも541でもないけど、私幼稚園大嫌いだった。

しつけ系の幼稚園だったんだけど、のんびり屋だったから、なかなか皆のペースについていけなくて、いつも怒られてて先生が恐怖だったなぁ。


ところで、今日はプレの運動会だったんだけど、
今って父親同士も仲がいいとか普通なの?家族ぐるみで付き合うとか。
なんかすごくてついていけないよ〜
563名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 15:44:54 ID:HQqOrkOF
先生次第なんだろうね。
私は若いヒステリックな先生に頭を思いっきりひっぱたかれて、
とても衝撃を受けて悲しかった記憶が鮮明に残ってる。
通園していた幼稚園の先生=ひっぱたく怖い先生ってイメージ

>>562
私もそういうのはついていけないけど、
プレの段階で仲が良いって事は、もともと知り合いって事はないんだろうか。

うちの入園予定の園プレの運動会は月末だ。
564名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 17:06:58 ID:J6dsEveL
願書提出日、在園している子はどうなりますか?
うちの子の園では、一般の園児はお休みです。
以前は受験する本人は集団面接のためお預かり、
上の子は受験する子とは別室でお預かりでした。

そのつもりでいたら、今年は園児の預かりはないと言われてしまいました。
でも保護者が自分で見ているのはかまわないそうです。
平日ですが、主人の仕事がこのところ忙しく、休みは取れなさそうです。

なので上の子も一緒に連れて行く予定です。
565名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 17:43:30 ID:dKtuSss5
来年度年少から入れる予定の園(プレ通園中)
毎年、満3歳児と満4歳児クラスがあったプレが
来年から満3歳児のみになると、今日行われた
未就園児の運動会にて知った

満4歳児プレ→年中コースを予定していたお母さん達が
年少から入れるか迷う…と方々で話してた
プレ=入園確定かと思ってたけど、相当数が殺到したらと思うと
のんびり構えていられなくなったよ…
566名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:20:04 ID:2v3GxIfp
募集人数が年少で130名でも多いなぁーと思ってたのに 今年度は160名取ったそうな。
クラスも4クラスから6〜7クラスに増えてその分、年中 年長が1クラス減るらしい。
そんなに人気園とは知らなかったよ。
567名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:20:53 ID:gj9ab6z2
>>554
まちBBS、東京の多摩地方に関しては、情報交換ほとんどゼロだなあorz

私はひたすら園庭開放に通って、在園児ママに突撃して、質問してた。
あと近所のバス停も。
当の子供を連れて行けば、そんなに変に思われることもなかった。

あとは地域でやっている未就園児の集まりに、前から通っていたんだけど
上の子が既に幼稚園に行っているママとかも多かったので
情報源にはかなり恵まれていたと思う。
でも、いざ園を決める段になってみると、悩む悩む悩む〜〜
568名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 19:52:20 ID:ccGuwNoY
>>558
そういえば私も、幼稚園の駐車場でたまたま話した先輩ママにいろいろ教えてもらった。
その時に思い切ってメルアド聞いて仲良くなって、たまにランチしたりメールで相談したりしてるよ。
569名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 20:58:22 ID:gsb6ENXe
>>523です
レス下さった方、ありがとうございました。
実は女の子でお受験する園でした。
もう終わってますよね(苦笑)

実はすでにネタみたいなんですが、後日談があり
夫とあの日のこと(私用はYUIのライブでわざわざ都内から新潟まで
遠征までして行った)で喧嘩になり、先程夫が出ていきました
月曜日に両親揃って面接のはずなのに…
はぁー、ってため息しかでません。
もう、幼稚園浪人の世界に片足突っ込んでる気分…
いや、もうドップリ浸かってるか…。
皆さん、夫婦で行かれる方は、直前に喧嘩しませんように。
570名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 21:09:54 ID:FAYYS/v+
相談です。 どこの幼稚園にするか迷ってます。
現在、保育園に通う4歳児ですが、訳あって来年4月に幼稚園(年中)に入れようと、色々調べています。

1:近所で歩こうと思えば歩ける。(園バスあり) 親の出番が少ない。給食あり。
狭くてこじんまりした感じ。ごくごく普通の雰囲気。年中10名募集。
ここが一番楽だと思うが、説明会に来てた親で金髪の人も居て、ちょっと引いてる。

2:家から一番遠い。電車で一駅半。バス有り。
温水プールがあり、週1回、コーチの指導が受けられる。年中募集が40名。
親は最低でも月に1回、プラス行事のお手伝いなどで幼稚園に行く必要がある。
車は無いので、バス2本乗り継ぐ必要有り。

3:電車で一駅程度の距離。バス有り。園内に畑があり、ウサギを飼っている。
庭が広くて、子どもたちが伸び伸びと遊んでいるところが、印象良かった。
2に同じく、親の出番が多い。バス2本乗り継いで行くことになる。

旦那と私の第1印象は、3が一番良かったが、なにしろ専業主婦になったことが無いので、
子どもはともかく、私が、幼稚園のお母さんたちとの付き合いができるか不安。
園庭の広さを見て、子どもの様子よりも、「固定資産税いくら払ってるんだろう。。。」なんて考える始末。職業病です。
こんなこと言ったら周囲から間違いなく浮いてしまいそうで怖い。バス停で何を話せばいいんだろう。。。
ただ、保育園では、親同士の付き合いもほとんど無く、先生も顔と名前が一致する先生はほとんど居ないし、
子どもの普段の様子もわからないので、(本人は元気に楽しんでいるようですが。)
親としては寂しい思いでいっぱいです。 それなりに親が幼稚園に顔を出すのはメリットもあると思います。
子どもが小さいのは今だけなので、今のうちにたくさん子どもと関わりたい。
長文すいません。 
571名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 21:31:19 ID:HQqOrkOF
>>569
大変だったね、お疲れ様。
人様のご主人を悪くはいいたくないけど、親として自覚を持って欲しいね。
月曜までに戻ってきたらいいけど。

>>570
何を重視するかですよね。
金髪の親もひくけど、うちの子の入園予定園はプレだけどタトゥーの人もいるし、気になるなら関わらいようにしたらいいかなとも思ってる。
主観だけど、通園するのにバス二本乗り継ぎはちょっときついと思う。
1は、役員とかないのかな?あったら関わりも多くなりそうだけど。
572名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:06:22 ID:B6ltBni0
金髪の親って保育園にも居そうだけどなぁ。
専業主婦ってそんなに構える物じゃないと思うよ。
元は働いていたって人も多いんだから。
そんなに話題に困る人種だと思うのかなぁ。
573名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:07:59 ID:B6ltBni0
どうでも良いけど、電動自転車なりで通える範囲の園にした方が
何かと良いかと思うな。
574名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:10:39 ID:/46koj/U
親が金髪よりも金髪幼児のいる園は避けたいな
575名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:22:44 ID:nlSKsbnr
電車でひと駅の例えがよくわからない…。
都内とかの私鉄なら、駅2つくらいは余裕で自転車で行けるような。
田舎のローカル線レベルなら、ひと駅でもそうとう距離があるけど。
自転車では行けない距離なの?
もしくは自転車乗れないとかなのかな?
576名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:25:56 ID:vJX40h5/
>>569
>夫とあの日のこと(私用はYUIのライブでわざわざ都内から新潟まで
>遠征までして行った)で喧嘩になり、先程夫が出ていきました

自己中な旦那さんと子育て続けていくのは辛そうだね。
喧嘩で出て行く子の親って...。旦那親は相談するとアテになる人達なの?
面接はどちらかの祖父母では駄目なの?
「忙しい主人の代わりに子とよく関わってくれる祖母なんです」とか。
仕事>家庭な父親では通るのが難しいかな。

「子どもの大変な時に遊びに出かけて、今度園の面接があるのに
そのことをつついたら怒って出て行っちゃったんですよ。
父親の自覚がなくて困ります」って祖父母達に根回ししたら?
577名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:44:48 ID:3z9NmO32
離婚とか考えてないなら、旦那をあてにしたり、旦那に期待しないで、自分で何でもやる強さと自信を持たないと。
人をあてにするから自分のストレスになるんだよ。
親も成長していかないと。
578名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:56:10 ID:HRuJxIRV
あてにするとかじゃなくて、子供にお受験させる=多少なりとも普通園より子に負担かける
なら、親もある程度は我慢すべきじゃない?
成長すべきは旦那だ。
でもお受験に反対で、あえてそういう行為を取っているなら、夫婦間での話合いの問題になってくるね。

お受験するにあたっていろいろ準備してきたのに、出願の時の態度だけで判断されたら
悲しくて泣けてくる気持ちはわかるけど
>>569さんのお子さんが、普段通りふるまってそれを受け入れてくれる園が一番いいと思うけどな。
579名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 23:57:26 ID:S9wlUARN
>>569
旦那さんは確かにアレだけど、そもそもはお子さんが盛大に愚図ったから
お受験園に落ちるかも…って話でしょ?
願書で並んで待っていた後でも、お利口に出来る子は出来るんだから、
それで落ちたら、お子さんがその園に向いてなかっただけの事。
面接も、旦那さんが来なくてそれで落ちたらやはり家族の実力が足りないって事じゃないかな。
あんまり背伸びせずに、お子さんが愚図っても、旦那さんが面接に来なくても
受け入れてくれる園にしたほうが、後々辛くならないんじゃない?
面接はお母さんとお嬢さんだけでも頑張って、それで合格するかもしれないし。
落ちたら向いてなかったと割り切った方が無理がなくていいと思う。
580名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 01:07:54 ID:tuK/vQxR
願書配布時期に何をいってるんだと哂われそうですが、いまだに心が決まりません。

娘(年少で入園希望)は物怖じしない性格。
小規模園〜マンモス園、何箇所も見学に行っても、どこでもソツなく馴染んで楽しんでいる様子。

親としては、徒歩5分未満のキリスト教系のこじんまり園(100人未満)に傾いてるんだけど、
子の思ってる「幼稚園」とは違うらしい…。
遊びに行っても、ピンときてないようす。
むしろ400人近いマンモス園が気に入っているよう。
園庭広く、プールもあって、大きな園舎にキャラ物がたくさんあって、制服で園バス乗ってー
が「幼稚園」みたい。

自分が高齢ママなので、キリスト教園のママたちのほうが付き合いやすそう
(全お弁当なので、ギャルママは来たがらないらしい)
なんだけど、そんな理由で押し切っていいのか?と悩ましい。
581名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 01:15:44 ID:uYPaNk+n
願書、受け取ってきました。
家から園までの地図を書く自信が無い
かなり遠いから、どの辺を省略したら良いのやら・・・。
それ以外は書けるのだけど、地図だけが難しいorz

明日は運動会、願書は既に貰ったけど見学してきます。
582名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 02:59:57 ID:JPUu3KEw
話戻して申し訳ないけど、幼稚園の先生が園児に向かって
ヒステリックに怒ったり叩いたりって普通のこと?よくあるの?

私自身は幼稚園時代の記憶が全くなくて
どんなだったか全然覚えてないんだけど
うちの子のんびりだから、先生イラッときて叩いちゃうのかな〜
なんて思ったら今から泣けてくるよ。

583名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 05:04:51 ID:XoyXLMSt
自宅までの地図って

ネットに載ってる地図を印刷して添付ではダメなのかな?

うちは田舎で目印になる建物が少ないから

印刷した上から手書きで自宅の場所と
幼稚園までの道筋を書きこんだのを張り付けたよ
584名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 07:11:52 ID:LwY8N0SF
>>580 確かに親的には自分が気楽で付き合いやすそうな園がいいよね。
ただ、やっぱり主役は子供だから親は付属品のようなもの…
実は私も大嫌いな人と同じ園で迷ったけど、子供に合ってて本人が楽しんで通える園を選んだ…

どこに入れても外見からはわからないアレな人はいるだろうし、どの部分を我慢できるかで決めたらいいのでは。

もし親が落ち着いた園にしても、お子さんは入ればそこで馴染むと思うけど。

うちも上の子はカトリック系で親も落ち着いた人ばかりだったけど、アレな人は数名いました。
585名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 07:37:46 ID:FkZ78eV5
幼稚園選びは親の好みみたいなもんだけど、
やっぱり悩むよね…orz

うちは一つが(A園)超管理の行き届いた所で
しつけ、授業内容もカンペキ。
なんか色々とお金がかかってる感じ。
一番人気のある幼稚園。
家からはちょっと遠い(バスの距離)
子供も完全管理!と言う感じがしてしまう…。

逆にB園は近所の園でのんびり園。
室内プールがあり一年中入れるので水泳はマスター出来そう。
園庭の遊具の多さが魅力。
ただし、先生が私服+ジャージで
ちょっとヤル気のなさが目立つ。

こういう場合ってやっぱりA園かなー(´・ω・` )
設備よりも先生をみた方が良いんですよね?
586名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 07:58:33 ID:HA/hua3r
>>570
>>572さんの言うとおりだと思う。専業だって前は働いてた人が多い。
激務が辛くてやめた人もいるし、子どもが生まれたのを機に辞めた人が多いけど。

私もキャリア志向だったから、以前は「専業主婦になったらどうしよう」って思ってました。
でも、ここ3年半仕事しないで、子育てしてたら、別にそれでも話題はあるし、
お母さんといっても千差万別だから、なんとかなるなあと。

「専業主婦の話題って・・・」とか思うのって、深いところで専業主婦を見下してたんだなと思う。
あなたじゃなく、私を分析してのことだけどね。そういう専業は自分で自分を「賎業」とか「家畜」とか見下しちゃう。
私はその考えが捨てられなくて、まだちょっと病んでる・・・

公園ママといっても、知り合ってみれば、元会計士さんとか、元SEさんとか、仕事頑張ってた人もいた。学歴も似てるし。
どうしても話題は子ども中心になるけど、幼稚園選びとか同じ目線で話せるのがいい。
たぶんあなたが私たちを今見たら、「公園で集まってる暇そうな専業さんたち」に見えるだろうな〜

ところで>>570の通わせてる保育園、保育園としては??だと思うよ。だから転園を考えてるのかもしれないけど。
娘も途中まで保育園だったけど、先生の顔と名前が一致しないなんてありえない。

もし>>570がお弁当づくりとか恐怖なタイプだったら(保育園ママってそうだよねw)、1でも
んとかなるかと思う。ママ付き合いはそんなに重要じゃないと思うし。
(でも、お弁当も慣れればそんなにつらくないよ。)

電車の1駅が、都内の私鉄とかだったら、3がいいのでは。
1の心配なところは、こじんまり園だから。合わないと思ったら親も子も逃げ場がないんだよね。
587名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 08:11:03 ID:HA/hua3r
連投ごめん

>>580 私も高齢母、そして、マンモス園で金髪ママを見て引いた。

でも、他の部分(教育内容とか)で不安がないなら、400人規模の中では
いろんな人がいるから、どんなタイプでも居場所を見つけられるメリットもあるよ。

私がマンモス園をやめたのは、1クラス35人で、ちょっと多すぎだと思ったから。

上の子が1学年25人で友達選びに苦労したから、下の子は1学年50人(2クラス)くらいのところにする。
588名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 08:11:17 ID:KoZ5k42q
やっぱりギャルママみたいなのがいる園は嫌ですか?
自分はギャルじゃないけど、年齢的にDQNな部類に入ると思うので
入園しても仲良くしてもらえないんじゃないかって心配…
589名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 08:32:52 ID:HA/hua3r
>>588
若ママさんってことだよね。
私は高齢だけど、22歳くらいでママになった人と普通に仲良しだよ。
彼女はしっかしていて、年齢のわりに落ち着いてて、年上ママたちに可愛がられてた。

若いママは、お化粧が濃い、つけまつ毛ばっちり系だと、初対面のときは「私なんておばさん母
だと思われてるだろうな」ってこちらが遠慮するなあ。
590名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 09:00:01 ID:oeTTVUQT
>>585
先生の私服+ジャージってそんなに気になることかなぁ?
子どもと一緒に遊んだり走ったりするから動きやすいように、じゃないの?
それで先生のヤル気が無いとみなすなら、B園は止めたほうがいいと思う。
あなたの価値観では後々気に入らないことがいっぱい出てくるよ。
591名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 09:15:53 ID:h5xPsNgB
>>570 です。 みなさんありがとうございます。
補足しますと、
・都内在住です。自転車は乗れます。起伏の多い場所なので、電動に買い替えも考えてます。
・転園の理由は、私の職場の状況が変わり、退職せざるを得ない雰囲気になりそうだからです。
退職は確定ではないけど、いよいよ退職、ってなったときに、保育園は退園せざるを得ないので、
今のうちに幼稚園を確保しておこうと思ったわけです。
・先生の顔と名前が一致しない・・・ほぼ朝一番に預けて、迎えにいくのが夜7時半ぎりぎりなので、
先生と話をする余裕もない状況です。担任に会えるのは、担任が延長保育担当の時だけです。
他の先生は、顔はわかるけど名前がわからない。。。という感じです。
・バス2本乗り継ぐ、というのは、親が園に行くときの状況です。毎日だときついですけど、
月に数回ならなんとかなりそうかな、と甘く考えてました。

なにをビビっているかというと、一番良いなと思った3の幼稚園に電話して、平日の説明会は参加不可の旨を伝えると、
「説明会には来てくださいね。でないと、入園してから、考えていたのと違う・・・って事になるとこちらも困りますから。」
って言われたことです。言い方もちょっとキツイと言うか、突き放し感がありました。
その時、「え〜?幼稚園って、そんなとこなの?」ってビビってしまいました。
そんなに何日も会社休めません。
保育園申し込みは、第1希望から第4希望まで書いて役所に出すだけだったので。 文化の違いに戸惑ってます。

年中募集が10名だと、馴染むのに苦労するでしょうか? 子ども次第だと思いますが。
592名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 09:41:00 ID:W+ERXDAp
570の場合は幼稚園は何処に行っても苦労すると思うよ。
周りは専業主婦だらけだから自分は違うと思うでしょ。
先生は平日に来てくださいって言うのも腑に落ちないんでしょ?


でも、数回会ったら顔くらい覚えないと。
保育園はそれで良いかもしれないけど、
人付き合いにおいてはメチャメチャ失礼だと思うよ。
あなたが見下している専業主婦だってそれくらいできるよ。
593名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 09:49:16 ID:PGp+Sjbf
>580
私も高齢母。その近さが私は非常にメリットだとおもうけど。近くにこしたことはないよ。
園バスははっきりいって風邪の時期はうつりそうでいやだったので、その時期だけ送り迎えしてた。
594名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 09:56:46 ID:PGp+Sjbf
>570
連投スマソ
ワーカホリック気味→専業主婦になるんだね。
そりゃ専業に合わさなきゃ。
私はこどもうまれて仕事をセーブしている幼稚園ワーママだけど、仕事のためにワーママに都合のいい園。
幼稚園は専業ママ前提で動いているからそのぐらいは言われると思うよ。
595名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 10:02:25 ID:fMDzIrv5
専業主婦になるんだよね?
だったら平日に行事があることに文句いうとかあり得ないかな。
うちは元園ママ今保育園ママだけど、
保育園で先生や保護者の名前をなかなか把握できないのは気持ちわかるよ
私もそうだしw
毎日会うわけじゃないからね
でも幼稚園行って毎日会えばその辺は楽勝だから心配しなくて大丈夫。
会話は無理やりしなくてもいいし
ニッコリ挨拶して相槌打ってれば会話に困るってほどでもないんじゃないかな
ママ友100人作りたいなら別だけど。
新入園児10人はかなりアウェイだと思うよ
っても慣れるまで時間がかかるってだけで別にずっと影響あるわけじゃないけどね
クラスにもよるけど2クラスで各5人とかならまだ大丈夫かな
でも>>570さんの場合は自分に都合いい園って目線で選べばいいと思うよ。
どこ行っても絶対不満はあるし、まあ幼稚園なんて卒園してしまえば解るけどどこも大差ないもん。
596名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 10:02:47 ID:LwY8N0SF
>>591
学校で、保育園の子供は強い子が多いし、親も働いてるからできない、見れないってなんだか偉そうで、子供放置な結果、問題児な子供も多いけど、もちろんみんながみんなそうではない。
どんな事情であれ子供をあずけてる親の立場は平等。
働いてる人が事情があるように、専業兼業みんなそれぞれ家庭の事情は抱えてるもんだよ。
それでも子供のためにできるだけのことをやるかやらないかは親次第。
と、保育園から幼稚園に通わせた働く私の意見。

子供は大人と違うから馴染むし友達も作るでしょ、普通の子なら。

先生の名前と顔を最初から全員覚えなくても、園長と担任くらいで、それから学年、他学年とだんだんにわかっていくし、すこしづつ覚えていけばいいんじゃない?

うちの幼稚園でもフルで働いてる人たくさんいるし、人間関係なんてどこも一緒だよ。

説明会に来て話を聞くって言うのは、大事な子供をあずけたり、あずかったりするわけだから、当たり前。
これから小学、中学、高校でもそうだし。
言い方もたまたまきつい人だったのかもしれないし、自分がきつく感じただけなのかもしれない。

外国に行くわけじゃなし、あまり構えないで気楽にいきなよ。
自分で変なラインひいたり、どこかで見下したりしてるならどこに入れても良くないね。
子供のことで楽なんてことないんだから。
597名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 10:07:20 ID:FkZ78eV5
>>590
>>585です。レスありがとうございます。

書き方に問題がありましたね。
私服+ジャージだからヤル気が無い訳では無くて
服装以前にヤル気のなさが目立ったと言う事です。
全体的にダラダラしてる感じを受けました。

ここまで書いて「きっと自分の中では決まってるんだろうな」と思いました。
B園にしても先生の事にピリピリしちゃいそうですし。

改めてありがとうございました。
598名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 10:07:40 ID:oeTTVUQT
>>591
文化の違い・・・文化って?
その言葉の選び方もなんだかなー。

こちらから見たら、説明会にも行かずに子どもの園を決めるほうが余程だと思う。
電話に出た職員も驚いたんだと思うよ。

保育園から中途で入園した子どもは、やっぱり馴染むのに苦労するよ。
昼寝は無いし、カリキュラムも違うし、当然だよ。
だから募集人数はあまり関係ない気がする。
逆にいえば、少ないほうが手をかけてもらえるかも?
599名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 10:22:39 ID:yNv47U8Z
>>591
休日にわざわざ説明会をする幼稚園は少ないと思う。先生が大変だし。
で、
保育園は基本的に平日忙くて「仕方ないから預ける」人のための施設で
幼稚園は、毎日ではないけど平日も来れる親、という前提でやってる。
丸投げではなくて「一緒に育てましょう」という感じかな。

入園式も大事だけど、入園前の説明会はもっと大事じゃない?
保育園はより好みできないけど、幼稚園はより好みして選んで行く所。
それだけに、幼稚園のポリシーや特長は園によって大きく違うから
それをちゃんと把握した上で入園してきてほしい、と園は考えてるはず。
だから、説明会を拒否するというのは、よっぽど放任主義/無責任なのか、
もしくは入園してからいろいろ質問や異論などで困らせる親なんじゃないかと
思われても仕方ないと思う。

うちの幼稚園にも仕事しながら子を通わせている母親はいるけど、
月一回程度、なるべく出た方がいい行事や懇談会にはちゃんと出てくるよ。

退職前に平日に休むのは大変かもしれないけど、説明会は行くべき。
入園時にはフリーになるけど今は仕事があってあまり休めない、ということを
園に話した上で、最低限どれとどれに出席するべきか聞いてみては?
600名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 10:31:49 ID:HrrmcugR
地図は、部屋を暗くしてPC画面に願書あてて、グーグルマップを写し書きしたよ。
縮尺も変えられるしラクだったw
601名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 10:39:36 ID:HrrmcugR
>>570
私は専業主婦と周囲に言ってるけど、実は在宅で仕事してます。
専業・兼業どちらにも友達いるけど、結局は子供の話題が中心だから、別に話す内容は変わらないよ。
親しくなってプライベートな愚痴まで言うようになれば、同居の愚痴や仕事の愚痴とそれぞれの環境によって話題は変わるけど…仲良くなってしまえば、専業か兼業かなんて関係ないよね。
602名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 11:22:34 ID:KoZ5k42q
>>589
そうです。
自分は20代前半なんですが、対人スキルも低いのでちょっと心配になってしまいました。
1学年4クラスの割りと大きな幼稚園なので仲良くしてくれる人いればいいんだけど(´・ω・`)
603名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 11:30:06 ID:vbZCZMM1
>>591
前に保育園行ってたのなら、逆に説明会はきちんと行った方がいいと思う。
たぶん幼稚園と保育園て全然違うよ。
私は転勤で急な転園させた事あるけど、前の園とは全然違くて慣れるの大変だった。子供はすぐ慣れたけどね。
入園してから「なんか違う」と思っても遅いから、説明会はきちんと行って園の姿勢を確認するのは大切だと思う。
604名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 13:25:53 ID:tuK/vQxR
>>580です
レス有難うございます。

子が気に入ってるマンモス園も、自転車で10分ちょっとの距離なので、
遠くて負担ってほどでもない。
極近所のキリスト教園、来年度建て替え予定なんです。
今の園舎は築40年近く経ってて、エアコンもホールのみ設置。
教室は天井についた扇風機。
来年度後半から、園舎と一部施設を壊して仮園舎を建ててそこで授業、
子が年中にあがるときは新園舎で生活になります。
今年のような猛暑になったら大丈夫なのか?と少し気になる。

どちらも一長一短で、ここ一ヶ月くらいで悩みすぎて白髪が増えたw
週明け、もう一度子どもつれて見学行ってみます。

>>591
上の子が保育園→年中から幼稚園でした。
自分含め、幼稚園でも働いてる人は何人もいたので、
幼稚園ママ=専業 と決め付けないほうがいいと思う。
あと、園経験があって年中になる歳なら子が勝手に園を決めてくれることもある。
何箇所か見学しているうちに、子が「ここにする、来月から来るから〜」と先生に挨拶。
親の選択権はなかったけど、結果的には大当たりでした。

下の子は年少なのでそうはいかないんだよなー。
シルバニアファミリーの「幼稚園セット」がデフォになってしまってるw
605名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 13:55:26 ID:onFrQdn0
日曜礼拝がある園て面倒かな。
出席日数カウントされるから寝坊したから
行かないってわけにはいかないようだ…
606名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 14:25:39 ID:bH4QAYRF
先週と今週、2つの幼稚園の運動会に散歩途中にふらっと行ってきた。(子は0歳児学年)
どちらも年少さんの「たまごっち」(←イマハヤッテル?)のお遊戯が見れた。
幼稚園教諭が一番目立つ園(オカイツぱわわぷ体操みたいに)と、
幼稚園教諭はしゃがんで補助、あくまでも園児だけが踊る園とがあった。
教育方針が色々なんだなぁ、と実感した。

見学時間2〜30分だけだけど、(子が遊びに行こうと愚図るので)
うちに近い幼稚園の方が好きな雰囲気だったので、ちょっと安心した。
(DVD流す幼稚園と先輩ママに聞いたことがあったので色々と心配だった)

どちらも傍目には保護者だけで運営? な程、保護者さんが働いてた。
園児の保護者になるって大変なんだな。
保護者にお願いする方の先生方も大変だろうよ、とは思うけど。
607名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 15:16:27 ID:yhN5ItjY
願書書く時緊張するなぁ。
おまけに字が下手。
夫も下手。

誰かに代筆してほしいくらい。
608名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 15:27:35 ID:oeS79CPZ
>>605
うちは土日も子が早起きで
どっちみち寝坊できないから平気。
あと、教会の建物が文化財の指定をうけてるので
建築好きのわたしは喜んで通ってます。
うちはキリスト教じゃないけど聖歌歌うのも楽しい。
キリスト教そのものに抵抗あるならやめた方がいいかも。
609名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 15:51:33 ID:LxIqIvtn
>>600
なるほど!私もやろうっと!
ネットの地図見ながら書こうと思ってたw
610名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 15:58:05 ID:7ETTEVy0
>>591
幼稚園、わたしは迷ったから5園の説明会に出て、どこももう一度見学に行ったりしてるよ。
それぞれ親の出番の多い少ない、一斉保育の時間の長さ、クラス編成、バスのコース等、かなり違う。
そして親たちのカラーも違う。
そういうのが見られるのは平日しかないから、納得いく選択をしたいなら自分の目で見るべきだと思う。

みんなが言うとおり、保育園のときとは頭を切り替えなきゃ。

企業で働いてると、「なんで幼稚園はここまで母親に要求するの?」って信じられないだろうけど、
いずれ小学校に入ったら、保護者会は当然のように平日だよ。
1年生の1学期なんて、保護者会と個人面談がそれぞれ2回ずつ。
保育園のときは楽すぎ、悪く言えば丸投げだった、と今になって思う。
結局、仕事は他人でも代われるけど、他人任せにはできないのが育児なんだよね・・・

このところ幼稚園の説明会に出たら、「うちの園はご両親フルタイムのかたには無理。
おばあちゃんとかが毎日送迎できるかたなら不可能ではないですが、それがダメな場合、
保育園に行かれたほうが親御さんもお子さんもいいと思います」って、2つの園で
しつこく言ってたよ。やはり入ってから無理が出るんだろうね。
611名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 16:28:09 ID:55BZ9e5i
願書配布・受付が9月〜だったんだけど優柔不断な私…やっと決まった!
行かせたい所と実際行くところは違う結果になってしまったけど…(金銭面で)

田舎なので定員まだまだ余裕有りで募集もまだ行ってて良かったが
幼稚園で何か言われないだろうか…
あそこの家庭は期限にルーズだ、とか。。
612名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 17:55:26 ID:onFrQdn0
>>608
レスありがとう。
偏見とか抵抗はないんだけど
たった1時間のために…と思ってたよ。
生活リズムのためにはいいかもね。
すてきな建物なら楽しそうだね。

聖歌、そういや私も嫌いじゃないわ〜
613名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:08:21 ID:ZUZ2khPX
>607
私も下手だ。
緊張しすぎると余計汚くなるwがんばろうね。
614名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:27:11 ID:3Z1CsDze
面接時のスーツの事ですが、普通のスーツに白シャツにすると、
リクルートスーツみたくなるんだけどそれでいいものなんでしょうか?
どうみても「母親」が着る感じがしなくて、三十路の就職活動っぽいんだけど。
これでいいのかな。
615名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:09:45 ID:QVCQwzoG
字が綺麗なだけが取り柄の私が、代筆してあげたいくらいです。
うちの願書は気合い入れて書きました
616名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:41:32 ID:HA/hua3r
>>614
私はやりませんが、イメージ的に、ジャケットの襟元にミセスっぽいブローチ(真珠とか)
をつけてると「お受験母」っぽくならない?
どっかのお受験服のカタログで見たわ。
617名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 00:06:55 ID:UmY/I0ud
>>616
ミセスっぽいブローチ・・・持ってないので買ってみようかな。
でもシャツがダメなのかなぁ。
薄い紫にしてみたらいいのだろうか。
でもブローチ見てみます。ありがとうございました。
618名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 00:11:19 ID:Qd4ITMDH
>>617
フリルが付いたようなブラウスはどうだろう。
リクルートスーツだと、そういうブラウスは合わないかな?
619名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 00:17:14 ID:UmY/I0ud
>>618
スーツは黒っぽい色の薄いストライプ柄のパンツスーツなんです。
白いシャツを着て上のジャケットを着てさっき鏡を見たら、
思いっきりリクルートっぽく見えたんです。
やはり白シャツが無難なんですよね。
センスゼロな自分が悔しいw
620名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 00:24:57 ID:rJdHl3lH
私もパンツスーツで行く。
ブラウスが柄しかないから、地味な色のカットソーみたいのを中に着ていく予定だったけど、
襟付きの方がやっぱりいいなら、ブラウス買った方がよさそうだね。
悩むわ〜。どうしよう。
621名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 01:41:29 ID:MFmQ8qnz
求められる服装も園のカラーによって違うから
近所のママさんに聞くのが一番かも。

うちが受験したお受験園では、気合いの入っている順に
紺のアンサンブル(小学校受験でもいけそう)
紺のスーツに白シャツ(まじめっぽく見えた)
紺のスーツにカットソー(私はこれ)
ベージュやグレーのスーツ(一番多かった)
紺以外のアンサンブル

という感じでした。 どの服装でも受かっているみたいだから
清潔感と幼稚園に対する敬意があれば大丈夫みたいです。
622名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 07:25:41 ID:Eh5ZmSVn
散々迷って決めた。うちのあたりでは一番大きそうな園。
未就学支援も盛んで、毎日10時から16時まで支援ルームが開いてる。
週3、4くらいでイベントみたいな事もしてる。うちは今まで
参加したことないんだけど、やっぱり行くべきだよね。
4月からいきなり入れるよりも、頻繁に行けば慣れるだろうし。
親もいないといけないから、下の子連れて行くのは連日はキツいなー
もうグループみたいなのができてるし、気弱な自分はびびりまくりです
623名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 10:26:46 ID:HN0JQ3eg
>>570
>幼稚園のお母さんたちとの付き合いができるか不安。
>バス停で何を話せばいいんだろう。。。

なのは、専業主婦でも第一子入園で、しかも知り合いがあまりいない場合は同じだよ。
未就園時代の過ごし方は様々で、公園や児童センターやママ友と会うなど、
お出掛けを沢山している人もいれば、
子供が大人しくて外出をあまり欲しなかったり、赤ちゃんがいて外出が難しかったりして、
家にいるのと買い物に行くくらいで、人付き合いをあまりせずに過ごしている人もいるよ。

幼稚園の送り迎えがツライ奥様22人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285818676/l50
なんかどう?

親の出番の時、親だけ行けばいいなら2や3でもいいけれど、
集合時間・終了時間とバスの時間の都合で、子供も一緒に移動するとか、
放課後の習いごとをさせる(帰りは迎えにいく)
そしてもし次の子を考えているのなら
バス2本乗り継ぎは辛いのでは?
>>591
>保育園申し込みは、第1希望から第4希望まで書いて役所に出すだけだったので。 

そんなもんでよければ、近い園に重大な欠陥が無ければそこに決めていいと思う。
自転車通園は大雨だと合羽着ても濡れてしまうし、
都内の幼稚園では保護者用駐車場がないのでは?

>年中募集が10名だと、馴染むのに苦労するでしょうか? 
それについては、説明会なり見学会に行って、質問し、配慮をお願いした方がいいと思う。
でも子供は意外とたくましいからすぐ慣れると思うよ。
「保育園では○○だったのに・・・」
とやたらに言うと嫌われるかもしれないから、そこだけ本人に注意しておいては。
624名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 10:37:55 ID:HN0JQ3eg
623続き
親の出番の多い幼稚園で、子供が複数いる場合、
下の子は大人しくしていられれば連れて行けるけど、
上の子が小学生で、親が幼稚園に行っていて留守の間に下校になってしまうと
どうするかも問題。
幼稚園は一日保育でも小学校は半日で昼食を取らず帰ってくる時もある。
625名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 11:09:21 ID:UmBOo/hz
幼稚園の行事で昼をまたいで午後までとかある?
運動会は休日だし。
参観日も午前中で終わるし
プールのお着替えお手伝いなんて役員のときやったけど
午前中だった。
626名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 11:20:51 ID:XByWv4eT
今日から5日間に分けて面接がある。
私は明日だから今、面接に行く親子の服装見てきたらびっくりするぐらい私服だった。。。
私、綺麗目のワンピースで行く予定だけど浮くかなー。。
627名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 11:21:15 ID:HN0JQ3eg
幼稚園の親子遠足と、小学校の授業参観懇談会が同日でした。
遠足→自転車で小学校に移動 でも参観には間にあわず、
懇談会で園児爆睡している人いました。

引渡し訓練、園児だけの遠足、お泊り保育で、
帰りのバスがなく必ずお迎えという日もありました。
628名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 11:50:10 ID:gIl83W/s
うちはお受験園やめて近所の園にしたから、面接用に購入した紺スーツはたぶん浮く。
でも悔しいから着ていくw
子供も、紺のチョッキがなんだかこの気候だと暑い気がするが、11月1日にはもう少し涼しくなることを
念じて強行する。
629名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 12:56:25 ID:rJdHl3lH
>>626
明日はみんな綺麗目な服かもよw
同じ浮くなら、綺麗目で浮いた方がいいよね。
一人だけジーンズで他がスーツよりは。
630名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:35:15 ID:QKqvnoKi
近くの幼稚園で去年面接の時、豹柄の服来てきた人やGパンとかラフな格好の人が多かったらしい。
なのでスーツは着て行かない。
631名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 14:51:17 ID:NCFQVla1
下の子がいる人に質問なんですが、面接の日は下の子の服装どうしますか?
1歳の娘に何着させたらいいのかわからなくて…
632名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 14:53:38 ID:IpF/jhBb
願書をゲットできればほぼ入園出来る園なので、1日に面接後そのまま制服購入プラス入園料の支払い。

面接時は、お子さんが緊張しないように、普段の服装で結構ですと書いてあった。
スーツは着ないけど、普段着といってもそういう場でジーンズは自身が抵抗あるし、ニットのアンサンブルと膝丈のスカートで行こうかなと思ってる。

子供(男児)の普段着っていっても、ちょっときれい目の服装にしようかと思うけど、襟付きシャツと・・・下が悩む。

その前に生後六ヶ月の下の子抱っこで連れて行っていいのかな。
夫に預けて私だけ付き添いのほうがいいのか。
実家も頼れないし一時保育は確か八ヶ月からだった。
今気づいたわ。
633名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 14:54:56 ID:UmY/I0ud
>>631さんが何を着て行くかわからないけど、スーツでお子さんもワンピースとかだったら、
少し地味な色の服がいいと思うけど。
わざわざ1歳の娘さんにそれ系の服を買う必要はないと思うし。
634名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 15:02:27 ID:UmY/I0ud
>>632
連投になってしまうけど、うちは夫に休みをとって貰って8ヶ月の子供は連れて行かない。
幼稚園からは連れて来ても大丈夫ですって言われたけど、愚図られたら嫌だなぁと。
オムツとか持って行くのも荷物になるから。
635名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 15:52:26 ID:O2jdDWrs
>>628
そのスーツ買うよ〜〜〜 ノシ
いま、ちょうどヤフオクで紺かグレーの100cmスーツを探してるよ。

お受験園ではないのに、地域全体の3保がすべて激戦なんで、みんなが緊張しまくっている。

ご近所園の見学(記名もしない)でさえ、親はガチガチのお受験紺スーツ、男児はラルフのベスト、女児はファミリアの紺ワンピとか当たり前。
この前はバザーまでお受験ルックで固めた親子がチラホラ来てて、さすがに浮いてた。

とりあえず、面接は今みたいなお天気なら上は白のシャツに紺のベスト、グレーか紺あたりの半ズボンを着せようと思うんだけど、
もし11月に急に寒くなったらやっぱりブレザーなの? それとも紺のニットカーディガンでいいの?
お受験界に全く縁がないので、ほんとに手探り状態なので、男児に何を着せたらいいか誰か教えて〜〜〜
636名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 16:04:20 ID:zrv6dvVI
バザーにお受験ルックって笑える。
それを見て真似する被害者が出ないことを祈る。
637名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 16:23:31 ID:gIl83W/s
>>635
母親用紺スーツは、通販でお手頃価格を取り寄せたらサイズが合わず返品。
わざわざデパートで値段の張るものを買ったから意地ですw
子はラルフの長袖白シャツ+ファミリア紺ニットチョッキ+紺ハーフパンツ、ニューバランスの
茶色ビニ靴。
一応、駆けまわったり運動もできる服ではあるよ。
638名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 16:30:00 ID:8MfwGRRC
願書に貼る写真用意しなきゃ!忘れてた…
639名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 17:36:02 ID:O2jdDWrs
>>637
そっか!スポーツブランドのまじめっぽいw色のスニーカーって手があったか!
安物のフォーマル靴、買っちゃったよ・・・もったいない。
第一希望の園は室内遊びのみだし、外靴はすぐ脱いじゃうんだよね。あーあほらし。
姉がいて、今年七五三だから、まあその時に使えると思ってあきらめよう。

637は、もしも面接日が寒かったら、それでもベストで行く?
長袖カーディガン?ジャケット?スクールカーディガンは入園したら園指定のやつを
買わされるし、ほんとに何回着るんだか。
640名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 19:20:59 ID:G3lQ+uH1
>>631
10ヵ月の子がいるけど、誰にも預けられないからおんぶで行く。
下の子の服装なんて気づかなかった…。おんぶで隠れるから何でもいいかなぁ。
でも一歳ってことは、歩いてるんだよねきっと。
地味な色の普段着でいいんじゃないかな?
641名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 19:41:25 ID:gIl83W/s
>>639
革っぽく見えるきちんと感あるスニーカーだと、外で運動する場合もオケだしね。
なんて、実は失礼だけれど某親王様のファッションを参考にしたんです。
あちらはもちろん革靴も頻繁に履く機会がおありだろうけれど、普段履き?のビニ靴
スニーカーがとてもきちんとしてたので。
面接が終わったら砂場とかでも活用しまくるつもりw

寒かった場合の子の服。
シャツだけダンガリー風味の濃い目の青シャツに変更。白地の靴下を紺系に。
あとはきちんと感のあるショートコート風味のジャケットがあるのでそれをはおらせる。
スーツの手持ちはは無い。
642名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:36:10 ID:MFmQ8qnz
アシックスのスクスクに、黒の合皮スニーカーがあるよ。
643名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:53:34 ID:IpF/jhBb
>>634さん
>>632ですが、レスどうもです。
やっぱりご主人に預けるのね。

説明会や見学会等では、事前に授乳室用意してくれる園だからと思っていたけど、
面接の最中に愚図たら大変だね。
幼稚園が駐車場開放しているので、とりあえず夫と下の子には車で待っててもらおうかな。
644名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:01:43 ID:MOuxb1VD
園バスでの通園時間てやっぱり短いほうがいいですかね…


園バスは家のあたりまで来ていて、ご近所さんも通っているようではあるのですが
20〜30分くらいかかりそうです。
うちの子は車に酔う子ではないですが、どう思われますか。

うちから徒歩5分の幼稚園もあるのですが、そこはいまいちなんです。
645名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:12:06 ID:QKqvnoKi
この前説明会に行ったら、園バスに40分〜50分位乗りますと言われた。
人気ある園で遠方から来てる人達も多いから仕方ないのか
646名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:12:18 ID:rJdHl3lH
>>644
一つ候補にしていた園が、朝7時半頃バスが来て50分くらいかけて園に到着する。
それを聞いてやめた。
朝食食べたばかりでバスに乗って50分はさすがにきつい。
30分でもちょっときついよね。
647名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:30:40 ID:rFnTaSWH
うちは直線距離は近いが、バスじゃ朝は真っ先に拾われ、一時間ちょい乗らなきゃいけない。
帰りは10分たらずで真っ先におりる。
だから行きのみ自転車15分で送ってます。
バスルートやまわりかたも確認しといたほうがいいよ。
648名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 22:18:22 ID:O2jdDWrs
>>641-642
ありがと。おかげでイメージができた。
やっぱり当日、いきなり初めての格好をさせるより、多少慣らしたほうがいいんだろうね。
ああ、お受験っぽいの大嫌いなんだけど、どこもすごい倍率だから、やれることをやるしかないか。
649名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 00:51:58 ID:aDlu7P2w
>>644
常に20分〜30分ならいいけど、ルートによっては
5分程度の距離を1時間乗ったりするからなあ・・・
650名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 07:22:19 ID:AC8KS83L
>>631です。
>>633>>640さんレスありがとうございます。
普段着がほぼ上の子(しかも男の子)のお下がりなので、地味な色のワンピースでも買ってあげようかと思います。
あとは当日娘がグズらない事を祈らなきゃ
651名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 07:22:26 ID:Rqmnu6sN
幼稚園の立地、というか周辺環境って重要でしょうか?
私は転勤族で、転勤族の多いと言われるエリアに住んでます。

A園:閑静な住宅街にある。環境はかなり良い。園までは整備された道を
   楽しく通えそう。
   ただ園の建物は古い。花壇の花も枯れていた。お金を
   どこにかけているのだろうと思うほど。
   先生は若い先生ばかり、黒髪の子は居ないようだった。
   おもちゃも施設も古ぼけていて、なんとなくやる気は感じられないけど
   一通りのことはやっている(英語、預かりなどなど)
   お母さん方の雰囲気はのんびりした感じ。
   私の行動エリア(買い物や散歩)の範囲内なので便利そう。
   
B園:治安が良くない・・・と有名な場所に建っている。所得やいろいろで。
   建物は綺麗、冷暖房完備、花壇も手入れされているよう。
   先生も若い子とベテランのバランスが取れている様子。
   内容も魅力的。イベント盛り沢山でやる気が感じられる。
   近隣枠があるので、そのあたりに住む人が多いと思う。
  
私がのんびりしたタイプなので、先生に問題なければAに、と思っていたけど
あまりAの先生達が気に入らない・・・。
Bの先生は元気はつらつって感じに見えた。
でも、建っている場所がかなり、気になる。
園までの道も薄暗いし、B園自体はその環境の中、綺麗でピカーって感じに
建ってるんだけど。
ママ友はAの方がお付き合いしやすそう。
どちらも家からの距離や規模は同じくらい。

園自体に魅力があるなら、立地なんか問題にする人はいないかなあ。
子供はどちらでも良いみたい。
652名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 07:24:40 ID:hdb/My0I
恥を承知で書きます。
いまだ2つの園で決心がつきません。

A園
140名募集(園自体で17クラス)
カリキュラムや先生の対応善し
(願書取りに行った時、一緒に遊びたがる息子を快く在園児の中に入れてくれた)
園舎新しく清潔


B園
30名募集
ただでさえ狭く運動会は近くの小学校の校庭で実施なのに、来年4月から園庭半分潰し園舎立て替え
願書取りに行った時の先生達の印象悪い(挨拶しても近寄らず、えっ?願書もう取りに来たの?的)


A園はマンモス過ぎる
B園は少人数な所が魅力


ご意見、よろしくお願いします。
653名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:21:58 ID:Rqmnu6sN
>>652

651を書いたものです。追記に来て書き込み拝見しました。
経験者でなくて申し訳ないのですが、私なら・・・。
A園にします。息子さんを遊び仲間に入れてくれたということで、
入園してからの楽しそうな姿が想像できるので。
カリキュラムも良いということですし。

でも、なんとなくですが本当はB園に入れたいのに・・・と
思ってらっしゃる気がします。
どちらも「願書取りに行った時」の印象で書かれているので
一度ずつしか園に行っていないのなら、
もう一度B園に見学に行かれてはどうでしょうか。
先生も人なので、その時たまたま忙しかったのかもしれませんし。

私も悩み中なのにすみません。
他の人のアドバイスもつくと良いですね。
654651:2010/10/19(火) 08:27:50 ID:Rqmnu6sN
651追記。
A園には同じ地区から何人か通うと思われますが、
B園は普段行かないエリアなので、現段階知り合いは居ません。
(バスは来ますので、在園児はこのあたりにも一応います)

本当はB園のお母さんをどこかでつかまえて質問したいところです・・・。
655651:2010/10/19(火) 09:24:33 ID:hdb/My0I
>>653
ありがとうございます。
お互いいいアドバイスつくといいですね!

昨日もB園庭解放に行きましたが、対応した先生は説明会と同じ未就園児教室の方で問題は無いのです。
願書は配布時間少し過ぎに行ったら何の準備もしていなく、時間や日にち間違えた?と思った位。

立て替えと上記の件があるまでは少人数のB園と思っていました。

念の為他園も、とA園に興味があったのですがマンモス過ぎるのがネックだな。と



引き続きアドバイスお願いします。
656名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 09:56:42 ID:5WKzFxZV
>>652
マンモス園は17クラスあるって書いてあるけど、どんな編成かわかる?
1クラスの人数が異様に多いとかでないかぎり、自分ならA園にするかな。
私も60名募集の中規模園と20名募集の小規模園で迷っていたけど
中規模園の方も年少さんは3クラスにわかれて一クラス20人なので条件は似たようなものだった。
(そのかわり年中年少は二クラスずつにわかれて各30人に増える)
>>652のケースだと、マンモスの方が一クラス20人で、小規模の方は一クラス30人になったりしないかな。
全体の定員より一クラスの園児数と先生の数の方が重要かと。

私は結局20人の小規模園の方を選んだけど、人数より先生の雰囲気で決めた。
657名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:42:06 ID:kDbWE/Dw
>>651
嫌な事を言うようだけど、B園の同級生はその治安が良くない地域にて育てられている子供達だよ。
私だったら、A園一択だなあ。
子供の影響って結構大きいと思うし。


>>652
お子さんの性格次第かも。
怖がりとか、団体生活に不安があるお子さんだったらB園が良いかもしれないけど、
そうでなければ、この条件ならA園の方が色々な人種もいるし楽しいのでは?
658名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 11:36:34 ID:5lCTBb+8
14クラスあるマンモス園、「一応みておくか…」気分で願書もらいに行ったら
思いのほかいい園だった。
年少は4クラス×15人。
近所の中規模園は、年少3クラス×22人で、
募集人数は殆どかわらないけど、クラス単位で見たら結構違うよね。
単純にクラス数で判断はできないのかもしれない。

あと、先生の雰囲気って大事だと思う。
温水プールつきの人気園の説明会、子をまとめて預かってくれたんだけど、
お迎えのとき「どれですか」と聞かれた。
どれ って何のこと?? と思ったら 「服、何色ですか」
ああ、子どものことを「どれ」って言ってるのか と驚いたよ。
子は全員名札つけてたから呼ぼうと思えば呼べたのに。
他のお母さんにも同じように「どれ?」と聞いてたので、そういう園なんだと認識した。
先生同士もすれ違っても会釈もしないし。
説明会で副園長は、一時間半も一人でしゃべり倒し。
こりゃ副園長ワンマンで、あまり先生の間はうまくいってなさそう と思ってしまった。
659名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 12:18:53 ID:rvubcDnB
マンモス園でも補助の先生達がいて、クラスの人数が多すぎなければいいのでは。
建て替え中に入ると大変だし
660名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 12:21:29 ID:3ti91HwZ
説明会行ってきた。
やっぱり予想以上の参加者。
3年保育は60名募集うちだいたい半分は弟妹優先枠。
来週木曜日に抽選会があるんだけど、
ヘタすりゃ30名前後定員のところに100名近い人が集まるかも。
それまでに近隣園の抽選会があれば
そっちの結果次第では人数も減るかもしれないけど…。
訳あってここしか考えられないから、
なんとしてでも抽選に当たってほしい。
661名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 12:34:10 ID:1Dqxu++o
>652
私もA園に一票。
友達が少人数園→マンモス園へと、転勤に伴って転園したら、
マンモス園の運動会のほうが統制が取れないかと思いきや、
活気があって以前の園より良かったと話していました。
(少人数園が活気がないというわけではない。
うちの子の幼稚園も少人数園なので。)

マンモスというだけで敬遠しないで、
活気があって先生が良さそうなところを重視して選んでいいんじゃないかな?

あと、659さんの言うとおり、狭い中を建て替え中は大変。
親もしょっちゅう顔を出すんだから、
設備はキレイなところのほうが、気持ち良いですよ。

良い幼稚園にめぐりあえますよう。
662名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 15:35:33 ID:lyHqDgsq
>>660
うちも似た感じなんだけど、最悪落ちたらどうしますか?
今までは第二希望って思っていたけど、第二と本命の差がすごいある。
本命ダメでした、第二希望にしますってなんかできない自分がいる。
かと言って落ちる可能性もあるし。
二年保育にして一年間ゆっくり園を調べようかなと考えている。
キャンセル待ちしながらだけど。
663651:2010/10/19(火) 16:23:37 ID:Rqmnu6sN
>>657

お返事ありがとうございます。
やっぱり周辺環境も、幼稚園生活に影響しますよね・・・。
B園の先生、建物、カリキュラム、とても良いなあと思ったのですが。

しかしA園はやる気が感じられなくて。
いい住宅街に建っているのに、なんというか子供にお金を
掛けてくれてる感じがしない。
今更ながら他の候補を探すべきかなあ・・・。
664名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 17:10:54 ID:aZgfQ5OG
お隣(マンション)にうちの子と同じ来年から幼稚園の子がいます♀
半年前にうちが引っ越して来ました
お付き合いとしては敷地内でばったり会って挨拶する程度でどんな方だかもわからない状態です
お隣で同じ幼稚園だと何かと面倒なのかなとマイナス面ばかり考えてしまいます

これから説明会等で会った場合サラッとどこの園にする(した)か聞いたほうがいいと思いますか?
それとも来月初めの願書提出までは挨拶のみのほうがいいでしょうか

対人スキルが低いのでどうかアドバイスお願いします
665名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 17:32:22 ID:l3fgaeF+
>>664
幼稚園を別にしても、小学校は一緒だよね?
それならあまり変わらないような・・・
今それほど親しくないなら挨拶のみ。
向こうから聞かれたら答える、でいいんじゃないかな。
666660:2010/10/19(火) 21:09:11 ID:iQ994LmO
>>662さん
ここしか考えられない、とは書いたけど
一応第二希望の園の願書も入手してあります。
私も同じく第一と第二の差がありすぎてて
正直困り果てていますが…。
もちろん2年保育という選択肢もあるとは思うけど
私の場合は第二希望>2年保育かな。
というのも第二希望の園の不満点は
主に親である私の立場で考えた場合の理由がほとんどなので。
(自家用車NG・自宅から遠い・親の出番多し・延長保育なし等々)
ただ1点年少クラスの担任が、第一希望園は2人なのに対して
第二希望園は1人なのが、子にとっての唯一のデメリット?かな。
とにかく来週の抽選会の結果次第で、残り2〜3日で
懇々と悩むつもりです。
お互いよい結果が出るといいですね。
667名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:19:25 ID:GAW4dMIl
願書の志望動機と調査表の幼稚園に望むことを何て書けばいいのか…
668名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:53:14 ID:jeipnwCX
>>664
お隣だったらサラっと聞いちゃっても不自然じゃないよ。
逆に聞かない方が不自然かも。
669名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:55:05 ID:EFDQOezJ
>>664
私だったらさらっと挨拶のみにするかな。
聞かれたら答えるけど、こちらからはわざわざ聞かない。もし同じだった場合に、真似されたとか変に誤解されても面倒臭いし。 
幼稚園だけでなく小学校などずっと一緒の可能性もあるから、今はさらっと挨拶のみにしておいて、いずれ子供同士が仲良くなったとかPTAで一緒になったとかの際に、改めてお付き合いを考える…って感じの方がラクな気がする。
お隣さんのことはあまり深く考えずに、希望の園に決めたほうがいいよ。
670名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:57:13 ID:Vp1t0ou6
>667
こんな感じに書いた。
志望動機
・園の教育方針(パンフレットとかに書いてある事)に共感した
・見学に行った際の先生の元気さ、ジャージ姿に好印象で自分の子供をお願いしたいと思えた
・在園児の挨拶、整列、靴の履き替えなどの姿に感心し、自分の子供もそうなってほしいと思った

園に望むこと
・特になし

うちは受験ではなくて出願=入園仮決定だから気楽に書いたよ
書類選考があるならこんな書き方じゃやっぱまずいよね…
671名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:14:02 ID:jeipnwCX
相手の特徴書いて、そこを褒めておけばいい。
志望動機
・少人数で、温かい保育をしていただける所に魅力を感じた。
・近所に通っている方が多く、みなさん良い幼稚園だと教えてくれた。

園に望む事
・のんびりやの息子ですが、楽しい3年間を過ごさせてやりたいです。
よろしくお願いします。
672名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:16:03 ID:jOhwKTg5
>>664
別に事前に聞く必要なんて全然ないと思う。
もし一緒の幼稚園になったら、縁があったということで
考え方とかが似てるということになるから、それから普通に付き合ったらいいんじゃないかな。
673667:2010/10/19(火) 22:39:06 ID:GAW4dMIl
>>670、671
教えてくれてありがとう!
とりあえず箇条書きしてまとめてみよう。
先着順だから、堅苦しく書かなくてもいいんだろうなあ。
674名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:51:29 ID:rvubcDnB
>>664
お隣りでしたら、幼稚園別だとしても接点がいろいろありそうですよね。
うちも同じマンションの子もやはり来年同時に入園で、バス待ちの時とか間が持たなそうなので、別の園にしました。
時間かぶるかもですが。親しくはしてないですけど、
マンション前で会った時、来年どこの園に入れるのか聞きました。
すれ違った時聞いてみてもいいかもです。
675名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 23:23:48 ID:Xl+Bl3cD
>>664
偶然にも、お隣さんと階下の方の子供が同年齢。
同じ幼稚園かはわからないけど、挨拶だけの関係。
お隣さんは挨拶のほかに一言二言話す程度。

で、斜め下のお宅はひとつ上で現在年少さんで一緒の園。
プレにいっているので、祭りで会ってるけど、相手の方がお付き合い苦手な奥さんみたいだけど、
先日「あの子も幼稚園くるんだよね」って奥さんにいってたのを聞いた。
奥さんスルーしてた。
>>665のようにいこうと思ってる。
バスが建物の前に停まるので、そのときにこちらから挨拶するつもり。

隣と階下は、今後園であったとしたら、その時は軽く挨拶してその場で多少は会話すると思う。
もしかして年中から入れるのかもしれないし。
676名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 23:52:46 ID:Xl+Bl3cD
>>675だけど文法がおかしいね。
「あの子〜」の件は年少のお子さんの発言です。
家でうちの話題がでてたのかなと思いました。

お隣さんと一緒の園だと何かと面倒という気持ちわかります。
マンション等だとこれから越してくる方が一緒の幼稚園に通う可能性もあるかもしれないし、
気に入った幼稚園ならそちらを優先したほうがいいかなと思って、希望園優先にしましたよ。
677名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 00:08:05 ID:At0v0648
願書もらってきた。
封筒の中に、夜中から並ばないでください、という注意書きがあったけど、
これってここの幼稚園は人気あるってことか!?とgkbr。

指定された時間に提出じゃダメなのか?どうしたらいいかなああ〜。
678名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 00:29:34 ID:bkiq7fDK
>>677
ずばっと園に聞いたらいいよ。
例年、定員に対しどれくらいのご応募がありますか?
具体的な倍率は? とか

地元の人気園といわれるところに応募者数を聞いたら、
「ここ5年ほどお断りしたことはありません。安心していらしてください」
といわれた。割とストレートに教えてくれると思う。

聞けるママ友がいないのなら、
園の近くのお店でさりげなく聞いてみるのはどうだろう。
毎年並んでるなら、ご近所なら知ってると思う。
679662:2010/10/20(水) 00:43:30 ID:E0+t8Zak
>>666
ありがとう〜。
本当に第一希望に入園できればいいね。
最初は夜中並べないから抽選の方がいい!って思ったけど、
やはり先着順がいいなぁとか思ってきた。
抽選は体に悪い。
680652:2010/10/20(水) 00:48:16 ID:8jSZ5WsC
652です。
悶々として嫌なので電話したら見学させてくれるとの事なので予約しました。
他の父兄がいない分色々聞いて判断しようと思います。
まとめてになりますがご意見ありがとうございました。

全ての子供達が楽しい園生活を送れます様に。
681名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 00:57:06 ID:WAhkr6BT
>>677
人気があって、年少クラスを増やした園だから定員に余裕が出来たんだけど、
それでも深夜から並ぶ人もいたみたいだよ。
近隣の迷惑になるから整理券を出したみたい。

一応園からは並ばないで時間通りに来てくれっていう指示があったけど、
みんな近くをうろうろしていたらしく、一人が並んだ途端20名強が一気に並んだと聞いた。

うちはプレの先生に結構聞いてる。
>>678さんのいうように、ある程度教えてくれるよ。
682名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:12:33 ID:0IbQ7A3v
完全給食って親は楽チンだけど
食事内容が合わない子にとっては苦痛だよな…
貼ってあったメニューの写真のポスター見たけどイマイチだった
栄養士がいて調理室があるなんて高望みしすぎかな
でも自分がその環境で全給食→給食が苦痛→大人になるまでずっと遅&小食だったからな
まだ迷ってるよ…
683名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:16:58 ID:J5+meRTg
>>682
私の姉の子がそれ。
給食が嫌で幼稚園に行きたがらないよ。
もうすぐ卒園だけど小学校も給食だと知ったとたんランドセルいらないって言い出したしw

だから私は週1回弁当の幼稚園にした。
給食が嫌いでも週1回弁当で気を紛らわせるかな?と。。。甘いかな。
684名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:27:33 ID:g2ZlOXBq
願書書き間違えたー!
修正テープ使ったらダメかな?
685名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:52:47 ID:ngdDqkwi
>>684
履歴書とか願書だと修正液はダメだけど(書き直し)幼稚園の願書って一枚しかないよね。
修正液とか使うしかないよね。
今消せるペン売ってるからそれ買ってこようかな。
686名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:54:30 ID:bkiq7fDK
>>682
私も給食が苦痛でイヤな思い出ばかり。

近所の園は、完全給食or完全弁当のどちらか。
(週イチのみお弁当の園もあるけど、プレで人数埋まってて公募が2人しかないのでムリ)
完全給食園が第一志望なんだけど、同じく未だに迷ってる。

上の子は週2弁当、週2給食園でバランスとれててよかった。
子も「お弁当」って意外にお楽しみなんだよね。
お気に入りのお弁当箱とか、袋とか、凄く大事にしてたなあ。

完全給食園で、アレ持ちでもないのに週イチ弁当持たせたら浮くよね…
子のほうから「みんなと同じがいい」って言い出しそうだ
687名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 11:03:28 ID:+X+QDkMk
比較的に上品な園なのだけど、去年の面接の際に全身をラメの入った紫色のスーツで挑んだ人がいるらしい
それでも合格させる園にもビックリだ。
ちなみに入園式は全身をヒョウ柄でコーディネートだったとか
ちなみに都内@23区です。
688名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 11:09:31 ID:2fvASTcz
とっても寄付金はずんだとか…
689名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:20:06 ID:5J1rLErn
>>687
とっても力を入れてコーディネイトしたんだろうね。
690名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:32:40 ID:5J1rLErn
>>683
週1お弁当の園が近所にあるけど、
子供達は、そのお弁当の日をとっても楽しみにしてるんだって。

うちなんて週3お弁当だから、別に喜ばないや・・・・
でもそういえば、給食の日はすごくおなかすかせて帰ってくる。
691名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:43:17 ID:0IbQ7A3v
ちょっと上品な園は名前で落とすって聞いたことがあるよ
いわゆるDQNネーム。見学行ったとき、下駄箱の名前を見たけど変な名前の子は居なかった
親の職や学歴?面接での態度が重要なのかな?

料理下手だけど弁当のある園で頑張ることにする、決めた
三年間だけだし、こないだ(好きなものばっかりだけど)弁当つくって出かけたら
喜んで食べてたもんな…
給食センターの給食は私の目から見てどうしても毎日美味しく食べられる気がしなかった
692名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:52:48 ID:56FAn4xK
願書でバス通園の人は家付近の地図を書いてくださいってあるけどGoogleの地図印刷しても平気かなw
693名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 13:11:08 ID:21CfugIP
>>692
私が願書提出した園では、そのほうがわかりやすければ印刷しちゃってください
と言ってたよw
実際、素人の手書きよりマップ印刷のほうがわかりやすいよね。
694名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 13:41:50 ID:+/FExq7Q
>>682
>食事内容が合わない子にとっては苦痛だよな…
>栄養士がいて調理室があるなんて高望みしすぎかな

うちは業者の給食だが、もろ冷凍食品の味。子どもによってかなり好き嫌いが
分かれるよ。調理してるなら、冷凍食品味よりは好き嫌いが出ないと思う。
私は給食大好きだったし子どもも給食大好き。きちんとお出汁をとって調理した
食事ばかりでファーストフードも未経験だから、ジャンキーな味が新鮮らしい。
親が給食美味しくなさそう思考を醸し出してると、親が喜んでないって悟った子どもが
不味いと言うよ。それ以外に不満がなければ、楽しく盛り上げてあげてみて。


695名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 13:56:12 ID:KGnlI4oL
うちは月曜日のみ給食で他はお弁当って所に決めたけど、
旦那のお弁当もろくに作らない(ってか起きられない)のに毎日出来るんだろうか…
母親が私が幼稚園の時ちっともお弁当食べなくて、
毎回毎回残して帰ってきて苦労したって言ってたけど
息子は食が細いし同じ苦労をしそうだ
696名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 14:30:39 ID:vCDLIv8l
バス通園だけどね、
うちは行きは5分でつくのだけど帰りは30分以上乗ります。
でも、その30分の間に絵本or紙芝居があるから
課外で乗れないとすごく悔しがります。

小一時間乗るのは!って思われるかもしれませんが
読み聞かせとか、皆で歌ったりとか、
そういうことがあれば悪くはないと思います。
697名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 14:46:22 ID:J0OIHPwH
>>664です
皆さんありがとうございます
こうしようと決めず皆さんからのアドバイスを頭に入れつつその時のあちらサンの雰囲気やタイミングで受け答えしてみようと思います
698名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:12:00 ID:ZFjOKIL6
>>687
その方は関西の方とか?
関西方面に越して来て先日運動会見学して来たら
色々な色のキラキララメラメのトトロのニット着てるママを発見!
それで親子競技にも参加していたw
よく漫才なんかで「おばちゃんがラメラメ豹着てる」とか聞いたけど
おおー本当にいるんだなあとちょっと感動した。
ちなみにばっちり化粧した推定30歳位?の美人だった。
しかしトトロであんなの出てるんだね
699名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:36:46 ID:Qjp7UHMV
近所の公立園に願書を取りに行った。
その場で中身を確認したんだけど、中に一枚ぺらっぺらの紙が入っていて
なんだろうって読んでビックリ「24年度の園児募集停止のお知らせ!!
聞いてないよ!!!市内の私立園はもう願書提出期間終わってるんだよ?
年長さんになった時うちの子供は一学年だけになっちゃう。。。
在園児のお母さん達に聞いてみたら、9月末にいきなり市の担当課から
お知らせがあったらしい。
ありえないよ、私立の申し込み10月の第一週めで締め切りなのに。
今から入れれる私立もないし、あってもこのあたりじゃちょっとお高い目
の園しか残ってないかも。
それより何より、うち私立なんて無理だわ!
何でこんなギリギリまで公表しないのか市役所の人の考えがわからない

700名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:27:37 ID:ANfNS8zd
>>699
それは・・・びっくりだね
でも24年度から募集停止ってことは699さんの一つ下の募集までは
あるってことだよね?
卒園のときに見送ってくれる下の子は一応いるってことよね
それならまだいいかも
701名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:33:54 ID:6LAi7vEd
>>700
今このスレにいる人が平成23年度入園なんだから
>>699のお子さんが最後の入園児なんじゃ?
だから
>年長さんになった時うちの子供は一学年だけになっちゃう。。。
って書いてるんだよね?
702名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:36:44 ID:JY1qXy3B
だよね。
このスレタイトルが「H23年度入園編」だもの。
うちの第一候補(私立)も数年前まで何度も廃園の噂が流れてひやひやしたものだわ。
公立は全面廃止。
>>699さんは一応、市に問い合わせてみるとかどうだろう…。
703名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:45:01 ID:ANfNS8zd
ごめん、ボケボケだったわ
そうだね、最後の入園児・・・それは相当困るね
年が上がるにつれ、下の子のお世話やふれあいで学ぶことも多いだろうし
「かっこいい年長さん!」っていう自信も育まれるからね
704名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:54:15 ID:2fTcMtSf
ここのスレ凄く助かるよ。
今プレ探し中。うちの地域はプレ優先率が高いから今から幼稚園探しです。
自分が幼稚園児の時はカバンからかすかにするお弁当の匂いが大好きだった。
だから出来れば週一でもお弁当の所。
後、プールは女児用水着がある所。
私は幼稚園のプールで男女一緒に上半身肌が凄く嫌だった事を良く覚えてる。
最終的にはプール入りたくないと泣いた。
でも嫌だと思う自分が変なのかと思って、理由も上手く言えずにただ泣いてたんだ。
だから娘が私に似てても平気なようにこの二つの希望は叶えたい。
他にも色々あるけど、特にプールの事はこのスレ読んで思い出したんだ。
みんなありがとう。
705名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 19:24:49 ID:ldDqz6oc
>>699
がっくりしてるところネガティブなこと言って悪いけど
以前、市内の公立が廃止になったとき
最終学年のみの1年、園が荒れたって在園児母が言ってた。
職員がやる気ないとか言われてた。
もちろんラスト1年精一杯がんばる園もあるだろうけど。
706699:2010/10/20(水) 19:58:41 ID:Qjp7UHMV
ここに書き込んだ後、役所の子ども課って所に聞いてみました。
が、何を言ってるのか分からない。。。
「まだ、議会の承認を得ていないので本決定ではありません。
でも園児は募集しません。
廃園して新しく民間業者による私立の認定子ども園にする予定です。
業者はいくつか打診中です。入園金その他一切きまっていません。
それ以上は何も言えません!」。。。
なんとか伝をたどって幼稚園のPTA役員って人に電話で話を聞かせてもらった。
役所と話し合いはしてるし、反対運動もしてるけど24年度の子ども達の入れる
幼稚園もまだ決まってないんだって。
どうしよう、うちは公立園は徒歩通園って決まってて2番目に近い
公立園は大きな道路を超えて1.6キロ以上歩かないといけないのに。
707名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 20:00:09 ID:rDqbs+al
>>699
いやー、お役所にしては早いほうじゃないの?それって。
停止する一年前に決定して市民に通知するって、ものすごく速いかと。

それと、広報とか、議会報告とか、ちゃんと読んでる?
動向は載ってたと思うよ。
708名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:00:38 ID:JY1qXy3B
認定子供園って民主党の主導するものだっけ?
↑実態が良く分からない。
私立は無理なんだということは公立が生きているから補助があんまりない、
公立が徒歩に限るレベルのそこそこ都市部の地域なのかな。
709名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:13:06 ID:r26/ckAT
やっぱチャリもダメなのかな。
うちは1キロ超え〜は車もOKなんだけど、車もチャリも怖いからと
2キロ近く歩いて来てる方が年中さんにいるw
そのママに聞いたら、雨の日は大変だけど
一人っ子だし大人しい女の子なのでそれ程大変でもないですよー
むしろ足が強くなったし毎日自分も楽しいと笑ってた
710名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:23:23 ID:23Vsyss/
給食も園での手作りならいいけど、
センターからだと中国産とか使ってないでしょうか。
だったらお弁当で国産の食材使って食べさせたい
711名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:34:26 ID:+X+QDkMk
>>698
そういえば、紫ラメのママさんも美人らしいw
目立つ服装と深紅の口紅で玄人オーラが出てて凄いそうな
関西の人なのかな?
関西の人、誤解してたらごめんね。
712名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:56:20 ID:NYICx5km
夫が関西人なので、最近関西のほうへ行ったけど、マダムファッション系の店で豹柄が一押しって感じで飾ってあった。
でも若い人は普通の格好で、誰も柄物着てなかったよ。

願書書いたけど、名前と生年月日、住所と親との関係、普段子供に対して何と呼んでいるかだけだった。
早く提出してひと段落したい。
713名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 01:35:46 ID:w8ZMpNvK
>>710
業者のお弁当の場合、業者名を聞いてみたら教えてくれるだろうから
その業者に直接聞いてみたら?
そもそも手作り=国産材料ってわけじゃないよ。
中国産の材料使って手作りしてるところもあるし。
714名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 08:33:55 ID:dQdJILzx
バスに関する質問をしたものです。
色々なご意見参考になりました。
一番近い園(うちから1qくらい)に確認したら、やはりバスに乗っている時間は長いとのこと。

危うく、家からの距離だけで決めるところでした。
近いに越したことはないかもしれませんが
なんせ、近いという以外の長所が今のところないので。

昨日見学に行った幼稚園は少し遠いですが、
バス乗車時間は近所園と一緒くらいでした。

先生もとても信頼できそうな方でしたし
安全管理、衛生管理をきちんとしていて好感が持てました。
なにより、子ども自身が気に入っていたようなので
もうこの園に決定してしまいます。
たぶん。

夫が長期不在のため、一人で悩んでおりましたが
ここはとても参考になりました。
皆様どうもありがとうございます。
715名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 08:56:30 ID:5ByDLRqI
>>710
息子が行く園は給食センターで作ってる給食だけど、説明会の時に中国産は一切使ってないし、使わない契約していますって言われた。
この時代。100%信じるのは難しいかもしれないけど、センターか園に確認してもみたらいいよ。
でもやっぱり1番安全なのは自分で手作りだよねー
716名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 09:45:40 ID:6PSLpumw
今から面接に行ってきます。
普段着で来て下さいと言われたので、普段着で行ってくる。

もう面接は終わってるんだけど、その日に葬式があったので今日に延期してもらっていた。
集団面接のはずが個別面接になるので、多少気楽かな。他と比べなくて済むから。
717名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 10:12:42 ID:wg7ibbPZ
>>714
あの、決定したとこ悪いけど、バスルートって毎年変わらない?
今年は20分でも来年は1時間とか。
うちはそんなのざらなんで。
(バスの時間が発表になってから、バスを諦める親も多い)
718714:2010/10/21(木) 10:27:24 ID:dQdJILzx
>>717
ご心配ありがとうございます。

近々満三歳児で入園させようと思っておりますので
とりあえず、今年度はうちの前に停まってくれるそうです。
現在妊娠中ということも考慮してくれたようです。
たまたま園バスの通り道だったというのもありますが。

うちの近所は幼稚園が結構あるので、
わざわざその園を選んで通わせる人も
そんなにおおくはないようです。
なので、結構融通がきく感じみたいです。

でも今年20分、来年1時間なんてことになったら大変ですよね…
719名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 10:27:27 ID:APUwg7Z9
>>714
普段はバス通園でも、バスに乗れない時もあるよ。大丈夫?
行事の時
放課後の習いごとの後
預かり保育の時

バス乗車が負担かどうかは、子供による。うちの子はバスであちこちめぐるのが楽しいらしい。

>>717
バスルートは卒園と入園で子供が入れ替わるから毎年変わる。
乗る時間はどの年も40分くらい。
乗降時間は早バスの最初と遅バスの最後では2時間近く違うw。
720719:2010/10/21(木) 10:35:05 ID:APUwg7Z9
>今年度はうちの前に停まってくれるそうです。
> たまたま園バスの通り道だったというのもありますが。
>結構融通がきく感じみたいです。

良かったね。



721714:2010/10/21(木) 10:44:15 ID:dQdJILzx
30分で長いと思っていた私は甘ちゃんですな。
なんせ自分自身、運転免許を取るまでは車に酔う人間だったためバスが苦手でした。

でも子どもは酔うこともなくバス好きなので、慣れてしまえば大丈夫かなーと思っております。
私に似なくてよかったです。

バスに乗れないときは、自家用車でお迎えに行く感じですね。
駅から近いので、電車という選択肢もあるのかな。
722名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:44:51 ID:a6QhTf9S
上の子が北国でバス通園してたけど、夏場は20分なのに冬は倍の40分。
先生が紙芝居や手遊びで相手してくれるんだけど、
バス停につくころにはグッタリの子も多かったようだ。年少さんは皆爆睡してた。
大人でもバス40分はしんどいよね…。
温暖な気候の地方なら、そういう差はなさそうでいいなと思う。

さて11/1に願書提出なのに、
自分のいかせたい園と、子の行きたい園が真逆だw
まあ、子が行きたいならそれでもいいんだけど、
園舎から行事までアンパンマンづくしの園てどうも抵抗ある。
723名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:53:16 ID:LDzpblZO
>>722
そりゃ、子供はアンパンマンづくしのほうに目がいくよ。
そこは親の目で選んだほうがいいと思う。

アンパンマン頼りで、保育教育テクニックが低い先生が多いとかさ。
724名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 14:03:09 ID:/emsCoaq
>722
何から何まで餡男づくしの園が市内にあるのだが
卒園ママいわく「入園後にほとんどの子が餡男嫌いになる」そうだ
入園するまではいいが、その後ライダーや戦隊モノ、プリキュアに
とっとと移行するからだろうねぇ〜と話してくれた

ウチは、上の子の時にあんまりいい印象を受けなかったから
その園に行かせる気は毛頭なかったけどね
725名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:07:53 ID:fM5OmuGp
幼稚園の願書出してきた。
元々少人数園の上に現在の時点で定員割れw
願書出す前は第二希望園の願書取り寄せたり、早朝から並ぶか悩んだりなど
入れなかったらどうしようと不安だった分拍子抜けした。

願書出したついでに園庭で皆で遊んで行ってくださいと言われたので遊んできたけど
見た目DQNそうな人とかもいなかった。
11月に一度入園児全員で集まってお遊びするんだけど、
一クラスしかないからその子たちが来年クラスメイトになるんだよね。
今からなんかドキドキする。親も子も馴染めるだろうか…。
726名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 16:36:03 ID:YljdpXEL
プレを退会する電話がかけにくい…。
誰か勇気下さいorz
727名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 16:39:12 ID:USaqn4bN
>>726
退会するのはあなただけじゃない。
去年だって、おととしだって、辞めた人はいっぱいいるはず。
園にしてみたら大勢のうちのたったひとり。
そこまで気にしてない。がんばれ。
728名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 17:05:47 ID:o+evma0B
>>726
子を行かせているプレは、掛け持ちの人ばかりだ。
幼稚園側だって慣れてるさ。
729699:2010/10/21(木) 18:03:14 ID:T4BlfuCU
今日一日学区外の人に聞いてみたら、みんな廃園の話を知らない人ばかりだった。
園の役員さんに聞いたら市の広報に「認定こども園ができます」って事は
載っていたけど、公立園が廃園で〜という詳しいことは載せてないんだって。
私もその記事読んだけど廃園なんて書いてなかったから公立園の近くに
新しく私立園が出来るんだと思ってた。
説明会が開かれたけど、役所の人が地域外は関係ないって言って参加しない様に
張り紙がしてあって話もきけないんだって。
廃園の反対運動に誘われたからとりあえず今度話し聞いてくる。
27日に幼稚園の保護者と未就園児で入園希望の保護者に対して説明会
があるって教えてもらったのでそれも聞いてきます。
もともと少人数園だったのが今回の話で希望者がさらに減ってしまったから
一学年になったら行事が成り立たなくなる可能性もあるとか。。。
>>708
元タレント弁護士府知事が隣の県なのに潰そうって言ってる空港がある市です。


730名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 18:15:24 ID:bi9MB05D
>>729さん
お疲れ様です。
市のHP見てきたけれど、補助金雀の涙だね。月換算で数千円?
子供園のことだのなんだの良さそうなこと書いてあるけれど、実際は…。
ただお役所って閉鎖的だし、決定事項じゃないと公けにしないというかできないというかなのは事実。
水面下で決められて、翻らないなんてことも。
せめて、少し離れた公立園に通うのに自転車OKにしてもらえればいいね。(不法駐輪とか多い地域なのかな)
731名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 19:48:45 ID:Iyhp4se6
どうしよう
来週、願書提出だけど、まだ2つから絞れないでいる。
どっちにしようか・・・

上の子と同じ「マンモスのびのびバス園」にするか、
「バスなし自転車7分カトリック園」にするか。

私は新しい環境に入れたい。
上の子が行ってた園は、もうかかわりたくない合わない先生がいるし
マンモス園すぎて誰が誰だかわからないし、
きめ細かく保育してもらえたかどうか疑問が残る3年だった。

「バスなし自転車カトリック園」のほうが、手厚く見守ってくれそう。
しかし、親の出番が多い、お受験狙ってる子が多い、キリスト教徒じゃない。
今までの園と違いすぎて、やっていけるかどうか・・・

732名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 19:58:36 ID:uCCPVkFT
保育料高いのびのびお上品園と
保育料そこそこの人気お勉強園と
どっちがいいか悩む・・・

のびのびお上品園のほうが、
環境よさそうだし、楽しそうだし好きなんだけど
保育料が高いのがネック・・・・
でも、払えない額ではない。
733名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 20:02:08 ID:3Yc8oHL2
>>732
安いほうを選んで浮いたお金をどうするってビジョンがあれば安いほうでもいいと思う
あと保育料の他に諸費用というのがあるからできれば子を通わせてる人に直接聞きたいところ
734名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 21:42:13 ID:GG7tcLA8
>>713 >>715 有難う。まずは園に確認ですね。
上海に駐在で住んで実感したのですが、
本当に中国産の食材だけは避けないと
735名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 21:44:14 ID:pb7UbjUC
>722
アンパンマンづくしの園って事は年中年長になってもそうなの?
遅くとも年少でアンパンマン卒業する子がほとんどじゃないの?
先輩ママからのアドバイスでも「グッズはアンパンマンで揃えるな、買いなおす事になるよ」と言われたし

親としてもキャラ推しの園は抵抗あるし、子供にしてももう興味ないキャラばっかりの園って誰得
736名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 21:48:36 ID:B0WNHuM6
>>735
そうなのか…アンパンマンは年少で卒業かー。
私はトーマスで揃えてるんだけど、これも途中で買い換えることになるんだろうか…
737名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:25:12 ID:ImlUCS8e
やっと決まった。
決め手は運動会だった。

いくつか見学や説明会に行ったけど最終的に2つの園で迷ってて、
充実した設備が気に入って第一希望にしていた園があったんだけど、運動会を見に行ったら
・在園児の人数に対して役員(園の当番)の数が少なすぎる
・未就園児が参加するかけっこに出たんだけど(並べば誰でも出れる)、
その列に並んでる親のマナーが悪かった。
割り込みはするし、邪魔になる場所で固まってるし。
正直、この親たちと3年間やっていけるのか…?とちょっと怯んだ程。

次に第二希望の園に行ったら
・役員の数は適切そう。
・上と同じく、未就園児のかけっこに参加した際、案内役の先生が並んでいた親に挨拶をしてて
好感を持った。親のマナーもよかった。
・のんびりした雰囲気だった。

結局、第二希望だった園に入園させることにした。
旦那が一緒に行ってくれたのも幸いした。
客観的に、「最初の園の雰囲気は、お前には合わない」とずばっと言ってくれた。
これで肩の荷が降りた気分!

あと、上の方でもあったけど、私も園に通わせてる親御さんに直接アタックして
色々と教えてもらったりもした。意外と、快く教えてくれるもんなんだね。
738722:2010/10/21(木) 22:29:07 ID:a6QhTf9S
アンパン喜ぶのは年少までだよね…。
遊具も全部アンパンなんだけど、「小さなお子様向け」設計。年長になったらつまらなさそう。
見せてもらったお誕生会の飾りつけも全部アンパン、プレゼントもアンry
もうあんこはお腹いっぱい。
ほんとキャラものって誰得かと思う。
でも、保育の内容や先生の対応は悪くなかった(キビキビしてて挨拶もハッキリ)。
見学の最中も先生が手をつないでくれて、子はすっかり気に入ってる。

私がいいと思うプロテスタント系のびのびどろんこ園は
「どろんこイヤ。汚いもん。お庭でお水遊びよりプールに入りたい」で子は全然乗ってこない。
窓から見えるくらの近所で、先生たちもすごく優しくて好印象なのに。

と悩んでたら「子が年長にあがるころに海外転勤」と夫から連絡あったorz
もうどうしろとw
二年間、あんこは飾り と割り切ればいいのか…
でも高価な制服一式勿体無いよね…
739名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:44:27 ID:a6QhTf9S
連投失礼

>>731
宗教系の園でも信者じゃない人のほうが圧倒的に多いから
その辺は気にしなくていいと思う。
むしろ信者さんのほうが稀かも。キリスト教徒って日本の人口の1%程度らしいので。

うちも上の子がそこそこの大規模園(首都圏では中規模かもしれないが)だったので、
もっとまったりした人数の園がいいな と思ってしまうよ。


740名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:45:25 ID:5ByDLRqI
アンパンマンは年少で卒業かぁー。

弁当箱とかどうしようかなー。
エルモが大好きな娘にセサミストリートで揃えようか悩んでたけど この辺じゃネットでしかないならな。娘に見て偉ばしてやりたいからセサミストリートは諦めるかな。
741名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:57:10 ID:QsTqP73K
そうそう。5歳くらいだと「もうアンパンマンなんて赤ちゃんぽくて」って言い出すからね。

セサミストリートは、うちの娘だけど、3歳で買ったプールバッグを小1でも平気で使ってるよ。

流行りすたりが激しいのはプリキュア。戦隊ものと同じで、毎年キャラが変わるから、飽きるかも。
でもまたしてもうちの娘は、3シーズン前のプリキュアの箸箱でも全然気にせず使ってるけど。
子どもが気にするタイプかにもよるよね。
自分の子と周囲を見てると、女児のプリキュア好きはせいぜい小1くらいまでかな。
742名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:20:49 ID:uCCPVkFT
うちの子は今まさにアンパンマンに夢中だ。。。(来年年少)
園グッズ気をつけよう。
プリキュア、ドラえもん、ジュエルペット、たまごっちにもはまりだしてます。
しまじろうは飽きたっぽいからちゃれんじ辞めようか迷ってる。
歯磨き、トイレトレはお世話になったが今後も役に立つのかね?(スレ違い?)
743名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:27:01 ID:fM5OmuGp
弁当箱はともかく、通園カバンはラストまで持ってほしいな。
トーマスで作ろうと思って今から生地を買い集めているんだけどキャラ布高すぎる上に
途中で作り直す気力もなさそうだw
しかしトーマスで揃えたら被りまくりそう。
744名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:59:40 ID:nuE4EyQ4
キティとミッフィはいつ頃ご卒業になりますか?
745名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 00:26:23 ID:zRn4uIYe
今の好みで、どうしても子どもっぽいキャラで!という場合は、
無地や地模様の布で作って、キャラのワッペンを縫い付けるといいよ
アイロン接着しちゃうととれないから、縫いつけで。
飽きたら、とって、新しいキャラのワッペンに変えればヨシ。
746名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 00:42:43 ID:YHi+3V32
>>744
30代だけど未だにご当地キティ集めてる私が通りますよw
ミッフィーも好きなキャラだ。
でも我が子は男の子なので、たくさん持ってるキティグッズを生かせない…
747名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 01:12:27 ID:KhXIICDk
園見学に行ったときは園児のカバンも見てるんだけど、色々あって面白い。
ナチュラル系ほっこり布が多い園、原色キャラクターが多い園とか。
保護者の雰囲気と関係あるのかな?
とりあえず、グッズ作る前に入園する園の布傾向は見ておこうと思ったよ。
原色キラキラの中に一つだけナチュラル系ベージュリネンのカバンってところがあって
好きな人には凄く申し訳ないけど、くすんで見えた。
748名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:00:46 ID:PgHOiIQf
昨日面接行って、入園料払って無事入園許可書もらってきた〜。
のびのび園で、面接は個室で園長先生と5分程度の話。
幼稚園の面接って初めてで、娘ワンピ。私ジャケットに黒スラックスで行ったけど、みんな普段着に近い…そんなにきっちりしてなかった。
まぁ、いいや。たまにはキリッとした服着ると、気分がいいし背筋が伸びる。
749名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:24:25 ID:stRiZAhi
アンパンマン園も、悪くないと思うよ
今、お子さんがアンパンマン命なら、年少の「幼稚園行きたくない!!」っていうのを
アンパンマン様が助けてくれるから。
うちの上の子は入園してしばらくお母さんと離れたくない!!行きたくない!!って
大変だったけれど、グッズをすべてアンパンマンでそろえたので
バスもアンパンマンで、何とかしぶしぶ行ってくれた。
5歳になってアンパンマン嫌いになっても、
アンパンマン嫌いだから園に行かない、とは言わないよ。
750名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:30:23 ID:QW7FbGJ4
>>744
ミッフィーは私も卒業しきってないw
自分の最も古い記憶の一部にうさこちゃんの絵本があるから、もう一生離れることはないと思う。
かと言ってキャラものを集めてるわけではないし、娘の持ち物のミッフィー柄もタオルハンカチや
靴下くらいだ。

小学生になった息子は幼稚園の3年間、仮面ライダー響鬼柄のグッズを使い続けた。
番組が終わりグッズが値崩れした頃に買い揃えたんだけど、私も息子も響鬼が好きで時々DVDを
見返していたので、もう古いから嫌だー!って気持ちにならなかった。
そして去年、ディケイドで過去のライダーが取り上げられたのも追い風になりました。
751名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:35:53 ID:stRiZAhi
仮面ライダーはいいよね。
古くなっても、それほど違和感なく「好きだから使ってる!」って感じする
でも戦隊ものはちょっと・・・
古い戦隊は、ダサく感じてしまう
プリキュアも、「あ、古いほうのプリキュアだ」とか思っちゃう
752731:2010/10/22(金) 10:09:38 ID:stRiZAhi
>>739
ありがとう。やっぱりキリスト園に入れたい気持ちが捨てられない・・・

でも旦那が「前の園でいいじゃない、楽だし、バスだし、雨の日は行事は来るまで行っても駐車場あるし、
上の子も喜んで通ってたんだし」って、私の新しい環境にチャレンジしたい気持ちを
後押ししてくれない。
なんかもう、一人で悩んでて疲れたよ・・・

楽な知ってる園にするか、手をかけてあげないといけない園にするか。
私の勇気次第かな
753名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 11:49:04 ID:rZtgpuXU
>>744
746と同じく、30代でミッフィー大好きだわw
私の影響で娘もミッフィー好き

願書提出日に寝坊した夢を見た…
正夢にならないように気を付けなきゃ
754名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 15:48:03 ID:Ju+6ZUWI
入園案内を見ると袋やバッグのサイズが書いてある。
今布を買って作って用意したい気分。
でも抽選で落ちる可能性があるから我慢しているけどw
早く11/1にならないかな〜。
755名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 15:59:54 ID:Ry0mmSti
弁当箱悩みますね。息子が今好きなのはゴセイジャー、トーマス、トイストーリー。
ゴセイジャーは来年終わるだろうし、トーマスも熱が冷めてきそう。

あと弁当箱の蓋がパッキン付きか、かぶせタイプかでも迷う。
自分の幼稚園は保温庫があったのでアルミでかぶせが指定されていた
今でもディズニーのバンビの絵だったのを覚えている。
何も指定の無い園なので悩むわ…
756名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:01:21 ID:L3QhCzIc
腹わたが煮え繰り返る最悪な事があったけど、逆に入園させる前に知れてよかった。
大事な大事我が子を護る為の勘って働くんですね。
あと説明会やパンフレットなども大切でしょうが現役ママ友情報。
家はママ友情報で命拾いしました。
面接までもう日にちも無いけど駄目元で見学お願いしてよかった。
年長さんの教室では代わる代わる抱っこしたり可愛がってくれて「幼稚園楽しいよ!」って。
その様子を見て泣いちゃった。


757726:2010/10/22(金) 16:02:36 ID:YERp1Mwf
726です。
727さん728さん励ましいただきましてありがとうございました。
今電話しました。
至って普通の対応ではありましたが、
「じゃあ次回のプレの際に前回お渡ししていた入園書類一式返して下さい」と言われた。
これって普通なの??
封筒とかには子の名前も入ってるし、これをつぎの人(山程キャンセル待ちがいる園なので)に使い回すんだろうか。
ここ数年はきょうだいとプレ枠で定員いっぱいの園で、見学くらいでは入園要項も渡さない(というか、ないと言っていた)。そして入園書類の中にひっそり入っていた入園要項も回収。
けちって定員分しか用意してないのかな。 少しモヤモヤ。
まぁこれでモヤモヤしてるってことは、きっと入園していたらモヤモヤすることがもっと山程あったんだろう。 合わなかったんだよね。
758名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:05:32 ID:r1vCgB2X
>>757
使い回しとかじゃなくてさ、不必要に外部に出すものじゃないでしょ。
手元にあるなら、返却してくださいって事。
会社辞める時と同じことだと思う。
759名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:19:13 ID:rciD/OJ2
うちの地域なんて、私立園は全部願書が有料だよ。
1部500円、700円と出て行くのがバカにならない。
760名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:27:01 ID:YERp1Mwf
そっか、確かに会社やめる時みたいなものだね。普通か…
でも、いらないといえばいらないけど、入園要項(募集要項?)まで回収って…って思ってしまって、 願書はともかく。

うちも他は有料が殆どです。

さっきはやっと電話できたので興奮?したまま書き込んでしまったので、なんだか馬鹿っぽくてすみませんでした。

でもこれで心おきなく本命だけにできた。嬉しい。
761名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:40:03 ID:0cKGgaBR
>756
ママ友情報ってあてにならないんだよね、主観が入るから。
幼稚園に過大な期待はしちゃだめだよ、どの幼稚園でもね。
762名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 17:25:21 ID:wbW43r7r
弁当箱や箸セットや水筒は子供が自力で開閉できる物がいいよ。
数十人の子が全員先生に開閉してもらったら、昼食の時間が大変だから。

763756:2010/10/22(金) 17:36:42 ID:L3QhCzIc
>>761
家の場合はプレママが(我が家は入れて無い)既に定員オーバーで一般枠事は危ないかもと教えてくれて園に聞いた所実際にそうらしく、しかもお金も支払って願書貰ったのに園のミスで手続きした人のリストにすら入っていなかった
と言う有り得ない事実が判明しました。
この情報もそのママ友がいなければ知り得なかったし、もしその園に面接に行ったら何も知らず落とされる嵌めになったと思うとママ友に感謝しきれないよ。

稀かもだけどこういう例もあるのでママ友情報も役立つよ。と書きました。
764名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 18:14:32 ID:9/xhJcDY
>>763
最初からはっきり書いてくれたらよかったね。
きっとあまりに酷い話だから詳細は伏せたんだと思うけど
761読んだとき、「kwsk」てレスしたくてウズウズしたよ、私。
765名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:21:10 ID:N+afUDLS
744です。
両者共に卒業が遅いようで安心しました!
お弁当の抜き型まで買っちゃったから、早々に卒業されたら泣けてくるw

水筒って、ストローと直飲みとコップ付とどれが良いのでしょう。
いまミッフィのサーモストローマグ使ってたけど、肩紐ないから買い替えなくちゃいけない。
766名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:27:20 ID:wbW43r7r
直飲み。ストローって洗うのが面倒じゃない?
コップは子供がズボラなので、多分紛失したり、
園庭で落として砂だらけになってもそのままはめそう。
767名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 20:04:40 ID:YHi+3V32
水筒は幼稚園によってストローかコップの指定があるところもあるよ。
コップだと自分で注いで飲めないと先生の手を煩わせることになるのでストローor直飲みを指定する幼稚園もあるし
逆にコップで飲む習慣をつけるためにコップを指定するところもある。
在園児の親に聞くか、入園後の準備について説明されるまで待つか
いずれにせよ先走って購入しない方がいいと思う。
768名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:19:28 ID:WSSswyiD
うちの園はコップ。
直飲みやストローは、口からのばい菌が入りやすいからだって。
769名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:22:34 ID:ITSDuLLz
うちの園は指定無しだけど、コップは自分で注げないから注げるようになってからにしてくださいと言われた。

私な直飲みかストローか迷ってるー。
770名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:23:36 ID:ITSDuLLz
>>769
私な直飲み ×
私は直飲み◯
771名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:27:57 ID:u3STkmtk
うちはプレの時点で、この間遠足があったので園長先生に聞いたら、コップだと自分で手軽に
注げないので(立ったままとかの時)ストローか直飲みで、と言われて直飲みの水筒を買った。
772名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:30:12 ID:LJOCHgCY
なんかこう、「この言葉を質問すると
その幼稚園の良し悪しが判断出来ますよ」
みたいな核心をつける質問ってなんですか?

もうどうしたらいいのか分からない…('A`)
773名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:31:42 ID:ecDiKhhX
プレで水筒必須だったので、迷った挙句に某しま○ろうの2Way水筒買ったよ。
ストローとコップ両方使えるのでとても良かった。
ただ、値段が高いwww
無印良品でパーツを変えればコップとストロー両方使えるものがあると後で知ったよ…。
某しま○ろうの半額くらいで買える。
ただ、無印良品なのでまっ白シンプルなのでシールとかでデコしないと子供はつまらないかも。
774名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:33:07 ID:7qOdefUM
説明会などで一人でやたらと質問する人は大概園に煙たがられるんじゃない?
悪い幼稚園なんて一握りなんだから、子供に合いそうな園で決めてしまえばいいよ
775名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:42:40 ID:sqDtL7nq
上の子♂のグッズはポケモンとウルトラマンで揃えた
上手くいけばそのまま小学生になっても使えるものもあるはず。
下の子♂は何にしよう…
お兄ちゃんの影響でポケモン仮面ライダー大好き、キティ?なにそれ状態
かろうじてスティッチは好きみたいだからそれにしようか


水筒、うちの園も最初は結構キャラ系のプラのが多かったけど
今年の猛暑のせいで、ほぼみーんなスポーツボトルに買いなおしてたわ
意外に開けしめ簡単だし、ペットボトル飲める子なら上手に飲める
ケースに肩かけの紐もあるのがほとんどだし、手入れも簡単
サーモスみたいな有名どころだとパッキンやらの部品も普通に売ってる
スポーツボトルおすすめするよ
776名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:43:45 ID:ecDiKhhX
>>772
幼稚園に何を求めているかによると思うけど…。
自分の場合は子供がアレルギー持ちなので、アレ対応に一番の重きを置いた。
いくつかの園でアレ対応について質問をしたけど、一番多い回答は
「入園前に相談して柔軟に対応します」みたいな感じだった。
その場ではっきり「原材料の表をお渡しして、食べられないものがあれば代替品を用意していただきます」と
答えてくれたところが一つあったので、結局そこの園を選んだ。
これはアレルギーって例があるけど、質問した時に「後で相談して柔軟に対応」みたいなぼかした返答をする所より
しっかりきっぱり返答してくれるところの方が信用できる気がした。
勿論その受け答えだけじゃなくて、プレとかも通って先生や保護者、園児の雰囲気とか見た上でそこに決めたんだけど
印象が良かったのは確か。

どんな質問をしたら判断できるか〜じゃなくて、
質問に対してしっかりとした返答をしているかを見てみれば?
これなら自分が質問しなくても、他の保護者との応答である程度園の姿勢が見えると思う。
777名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:47:11 ID:TnUEmWnS
水筒とか弁当箱とかバッグの柄とか早く考えたい。
今は抽選で落ちないか不安で不安で・・・。
落ちたらどうしようとか考えて気づけば朝だ。
早く落ち着きたいなー。
778名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 22:22:20 ID:dwuTZ1PS
市内の幼稚園2園願書買ってきた@700円と300円
700円の方はプレ優先兄弟優先で一般枠10人程を先着なので願書提出の前日から一晩中並ぶらしい…
300円の方はプレ優先兄弟優先の一般枠?人を夜中に抽選が行われる。
こどもは700円を気に入っているが前日から並ぶとか正直無理だと思う。
300円の方は義姪がそこに決めているらしく、義姪の子守をしょっちゅうしている義母に、もしもお迎えやら頼まなきゃならない場合、園が違うと頼めないと思う、それだけの理由。だけど抽選だから受かるかわからない。

あとは保育料もバスも制服も安く済む隣町の幼稚園。願書だせば入園できる…ただ親族が働いている。

何て言うか、顔見知りの大人が幼稚園にいる特殊な環境ってどうなんだろ…
悩むわ〜
779名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 22:52:00 ID:nVnJeFk1
我が家も第1希望が一般枠10人の狭き門。
説明会では、去年は2日前から並んでいたとの事。
なので30日位からの人員は確保している。
それより前から並びはじめたらと心配で。

園付近をうろうろするしかないですね。
780名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 22:56:50 ID:pTZl+yeD
キャラ物つながりで質問…
トミカも飽きますかねえ…。
二年保育予定なんですが
赤ん坊のころから4歳になる今まで車大好きだけど
入園したらライダーとかに行くのかな。

> 自分の幼稚園は保温庫があったのでアルミでかぶせが指定されていた
入園予定の園がそういう所で、アルミの弁当箱探してるんですが
今って種類少ないですね。自分の住んでるところだけかな。
781名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 23:13:56 ID:tGPKHuST
>>780
うちの子もトミカとプラレール好きだからそれ系で行こうと思ってる。
来年年少だけど、飽きるか飽きないかはその子次第かもしれないよ。

弁当箱の種類ネットで見てみたら?
なかったらそれしかないのかもしれないね。
782名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 23:56:28 ID:zRn4uIYe
ネットなら、ひととおりキャラものはあるよ。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F+%E5%BC%81%E5%BD%93%E7%AE%B1/-/
783名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 00:09:46 ID:D9gZZq4e
トミカが飽きるとか、アンパンマンは卒業するとか確かにあるけど
お弁当箱は容量が足らなくなって買い替える事の方が多いと思う。
大食漢の息子は最初は食べ残さないように、食べるのが極端に遅くならないように
小さめにしていたけど(2時に降園だし)
「足らない。」と言われて年中の運動会前に買い替えた
784名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 00:48:31 ID:If0f7TrP
願書提出で早朝5時から並ぼうと思うのだけど
並んでいる間、トイレや時間潰しはどうしますか?
荷物を置いておいて行くとか?
その場を離れたらアウトだったら漏らしますよね?
普通はどうするのか疑問で悩んでます。
参考例を教えて頂けると幸せです。
785784:2010/10/23(土) 00:53:08 ID:If0f7TrP
何で幸せですって打ったのだろう・・・(´・ω・`)
助かりますと打ったつもりでしたorz
786名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 01:08:04 ID:YwPzDXQ7
トイレ、どこの使うかによるかな。
自宅に帰るなら、夫と交代。
(子供一人にできないから祖母等いる場合に限る)
コンビニなどで借りるなら7時頃に行く。
盗まれても平気な荷物を置いて、前後の人に声かけるかな。

私は5時から4時間くらいはトイレ我慢できるから我慢する。
iPod持って行って、電池式の携帯充電も持って行きます。
787名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 01:10:56 ID:0wL+sNIt
>>784
トイレは、列に荷物を置きつつ、前後の人に声を掛けたら良いんじゃない?
「すみません、トイレ行ってきますので少しこの場から離れますので〜」
とかなんとか言えば察してくれそう。

時間つぶしは、小説やDS等かな?
788名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 01:17:48 ID:v4O8TQXK
近所のやたら評判がいい私立幼稚園、園内全て『来年度はウチを受けてね!!』アピールで怖い。

保護者向けのアピールポイントが、ポップになって随所に貼ってあるのって普通?
見学会のその場限りとかではなく、常にある。
園児が普段使うげた箱やタオル掛けにまで。

園長先生の「他の園は○○がダメだけど、ウチの園は違います!!」みたいな説明にも疑問。
例えば、他園の園児は座って話が聞けないとか、ハサミで円が切れないとか。

その園に子供入れてるお母さんが、知り合いが末っ子だけ公立に入れるって話をした後で
「自分の子供が可愛くないのかな…?」
って言ってて、さらにちょっと怖くなった。

そんな懐疑心をごまかしつつ受けたら、ガッツリ落ちた。
面接で園長と一触即発状態になったから当たり前だけど。
(子供の治療中の身体的な悩みを一笑されたり、ダンナの仕事を『遊びの延長』と言われたり犯罪者扱いされたため。)
まぁ、落ちてスッキリした。
肌に合わない園ってあるんだな。
789名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 01:29:11 ID:v4O8TQXK
「自分の子供が可愛くないのかな…?」
のお母さんに、学年違うけど一緒に通わせようよ!!ってキラキラした目で言われて受けたわけだが。

さて、どう報告しましょうかね。
すんごい見下されそうwww
790名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 01:36:31 ID:0wL+sNIt
>>788
受からなくて良かったんじゃない?
そんな園長さすがに嫌だわ。
もっとお子さんに合う園あると思うよ。

ちなみにうちの夫の仕事も、硬い仕事もあるけど、
漫画家だったり原画書いてたりCG書いてたりだからイメージは悪そうだ。
しかし犯罪者はないわ〜。
791名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 01:42:23 ID:hA/GOQaN
>>788
あるある。
私は園長とウマが合いそうか否かで最終的に選んだw
人を育てるのは、園庭の遊具でも充実したプログラムでもなく、結局は人だろと。
まあ、というのもその充実プログラム園は、設けた教育プログラムを遂行することに
懸命になっていて、ちっとも子どもの顔を見ていなかったからアレレと思ったのだけど。
792名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 03:05:37 ID:eRcIHbCN
そうそう、子どもに目が向いているかって凄く大切なポイントだよね。
いくら園舎が新しくても、カリキュラムに力を入れていても、行事や催し物が立派でも、園の方針が理想的でも、それらが子どもの為ではなく、親への媚びだったり、園の自尊心を高める道具だったりしていないか、私の決め手はそこだったな。

先生たちに余裕があるかとか、落ちこぼれ気味な子にどう対応しているかとか、在園児たちの登園の際の表情や先生との会話、プレの時にそんなの観察してたな。
793名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 03:16:09 ID:qDA/3pld
その通りだと思う。
人気園の説明会に行って園長の話を聞いたが、子供達への情熱が感じられなかった。
園舎はおしゃれで催し物が立派な分、余計に見てくれを気にしている印象を受けたよ。
もちろん候補からはずした。
794名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 09:04:38 ID:w6ZzeMq9
>>776
それって、「アレルギー対応は一切しません」と言い切られたも同然だと思うんだけど。
「明確な回答があった」という事のほうが大事なんだね。

こういう例を聞くと、いまどきの親向けの対策を
幼稚園側も少し勉強したほうがいいんじゃないかって気がする。
795名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 09:36:02 ID:U5F7vcN6
>>794
あぁ、そうとも取れるかもw
ただ、うちの子の場合は卵、乳、小麦、大豆、ごまとかなり項目が多くて
どこの園もそれ聞くと相談で〜とかいうけど、いや無理だろwwwと自分で思っていた所があるんで…。
しかもどこもかしこも自分の所で作っているんじゃなく給食センターだし。
そこの園は、アレ項目聞いて、それだけ多いと原材料見て駄目なら代替とすぱっと言ってくれたので
なんか耳障り良い事言われるよりすっきりしたんだ。
ちなみに週4弁当園。
>>776の例はアレルギーになってしまったので誤解与えたけど、
明確な回答ができるかできないって重要だと思うという所だけ抜き出して読んでください…。
796名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 09:44:23 ID:ka1uEcpd
アレルギー対応まで園に求めるのは正直どうかと思う
対応と言っても除去ぐらいしかできない
たった一人の為に手間隙かけないでしょう、普通は
アレルギーあるなら弁当園選ぶしかないでしょ
797名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 10:30:06 ID:eRcIHbCN
なんでそんなにアレルギーに食いついちゃってるの?
>>795は最終的に弁当園を選んでるし。
そもそも話したいのは、アレルギーのことじゃなくて、質問に明確な返事をしてくれるか、曖昧にごまかさないかって事なんでしょ?
あと、アレルギーの子は珍しくないから、最近はアレルギー対応食がある園もある。
うちの方だと、私立園しかない地域で、半数がアレルギー対応食を用意している。でも、卵・乳製品類の除去だけみたい。
子どもの食品アレルギーは、成長に伴って克服できるものも多いしね。
アレルギーなら弁当園しかないだろうとは限らない。ケースバイケース。
798名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 14:58:19 ID:QUOrC/DS
>>796
手間掛けてほしいなんて書いてないぞ。
要はどういった対応してるかの確認でしょ。
完全に弁当持参にしても、園の対応によっては預けられない。
799名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 16:29:13 ID:AVxJkSN+
上の子が小学生だけど、ポケモンは男女ともにまだ人気だなあ。
女児はたまごっち、ジュエルペット、めちゃモテ委員長(これは手提げ袋とかないけど)
あたりが好きそうかな。
800名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 23:47:41 ID:U8CCit+g
少し遠い幼稚園の説明会に参考程度に行ってきた。
後日わざわざ自宅に連絡来て、園バスが自宅方面迄来ないので、
もし通園するなら送迎は自家用車でお願いしますと言われた。
車で20分位なんだけど、一応検討しますと返事した。
人気園だけど必死なのかな
801名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 00:05:45 ID:aIyYhSUg
>>800
丁寧なんじゃないの?
私ならわざわざ連絡くれるなんて丁寧な対応だわ、と感心しちゃう。
802名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 00:10:18 ID:aIyYhSUg
うちオムツはとれてるんだけど、いまだに●だけはオムツにしかできない。もよおすと自分でオムツはいてしてしてます。
これは面接の際に伝えたほうがいいですか?まだ入園まで半年あるし、できるようになるかもだから言わなくてもいいかな…
803名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 00:23:33 ID:jVSbboS5
できるようになるかも、とかならないかも、とかじゃなくていちいち言う必要ないでしょ?
よく分かんないけど、オムツのことを聞かれたら正直にそう答えればいいだけで。
面接の答え方で悩むんなら、そんなことより他に考える基本的なことがありそうだけど・・・
804名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 00:24:02 ID:gsEN19sG
>>802
うちはオムツ外れてないのでプレで相談済み&面接でも一応伝えるつもり。
願書にもオムツ外れが済んでいるかの項目あって正直にまだ出来ないと書いておいた。
入園までには外すつもりだけど、間に合わなくて入園してからチクチク言われるのも嫌だし
正直に言っておこうかと。
何か気になること〜とか振られたら「まだウンチだけ上手くいかなくて」程度に軽く言っておけば?
805名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 00:41:44 ID:+aLwFCqP
>>802 うちかと思った!

おしっこはもう昼夜カンペキなのに、●だけのために、はかせるパンツ…履いてる時間はものの2、3分。それだけのため。
二日に一度しかでないから、タイミング逃すと●が更に固まって苦しむしお尻がキレてかわいそうでついついで…
でも断固トイレでしてくれないよ〜
とうとうあと数枚でなくなるからもう絶対買わないと決めてる。
空の袋をとっておいて本人に見せるつもり。
806名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 01:06:37 ID:KqQaY3Sh
>>802
その状態も「おむつはとれてる」に入るんだとビックリした
807名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 01:10:14 ID:qpKIYkuj
取れてないな。
808名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 05:29:16 ID:JYeAH8Ko
うちも上の子が3歳半のころ、●のタイミングは完璧に分かってるくせに、絶対オムツにする!って決めてる状態だった。
でも、4月で幼稚園だよ!オムツをして行けないって分かったら、あっさり諦めたよ。

親はなるべく朝、家で●が出るように、早めに起こして朝食→もよおす→トイレのために時間に余裕をもたせる。
本人には「園で行きたくなったら、先生にいいなさいよ」と言い聞かせる。
でも本人はなるべく家で朝するように努力したらしい。
幼稚園といっても1学期、特にGWまでは保育時間が短いし、ガマンしちゃった日もあったけど、
どうにかなったよ。
809名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 06:16:46 ID:aIyYhSUg
>>802です。
なるほどありがとう。
うちもラスト一袋だったけど、無理っぽいから新しく買ってしまったよ。空袋見せればよかった…次はそうします。
早起き朝●作戦にして、あとは幼稚園で先生にトイレで促してもらえるようお願いしてみます。

ちなみに、別の園のプレで先生に●おむつ相談したら、日中にずっとおむつはいてるのでなければおむつ外れたと考えて良い、って言われたよ。夜と●はまた別問題だって。
まぁ、考え方だろうから、厳密にこだわる方はまだとれたと言わなくていいでしょうけど。
810名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 06:51:34 ID:qzs4i2qe
うちはうんちをパンツにするorz
少し出てから教えてきて、それからトイレでする。
ノーパンなら始めからトイレでできるんだけど。
もよおしそうな時、誘ってみるけど、断固拒否。

いい加減トイレでして欲しいけど、どうしたらいいか分からない。

スレチごめん。
811591:2010/10/24(日) 07:19:51 ID:g0JZqLh4
内容:
話が戻ってすいません。先日はお返事ありがとうございました。

昨日、3(親の出番が一番多く、バス2本)の幼稚園の説明会に行ってきました。
幼稚園に着いて会場に入ろうっていう時点で、うちの子ぐずり始め保育室に預けることもできず、
仕方なく子どもは旦那と園庭で遊ばせ、私一人で説明会へ。
第一印象どおり、良かったです。子どもを伸び伸び遊ばせてくれそうで、先生方も感じの良い方で。
1の幼稚園に行ったときに感じた、「なんとなく・・・いまいち?」という印象は全く無かったです。
最初はぐずった子供も、説明会が終わる頃にはすっかりご機嫌で、先生とお話したり、遊具で遊んだり。
これなら、面接の日もぐずられなくて済むかな?と若干淡い期待をしています。
裏切られるかもしれないけど。
2の幼稚園も、近所のママ友の話を聞く分には、いい所かな?とは思うけど、
何せ、説明会も出られなかったし、普段の様子を道すがら見ることも適わないので、
その状況で2に決めるのもリスキーかなと思い、決断できず・・・

ただ、3はやはり親の出番の多さには定評があるようで、
好きな人はほぼ毎日のように行ってるらしく、
ヘタしたら、仕事してるより大変なんじゃないか?と思った。
でも、幼稚園が終わるのが2時だから、それまでには終わるだろうなぁ。
3にするか。 子供が楽しく過ごせるのが一番だ。
あとは、このグータラ母がどこまでついていけるか、だけど。
812名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 07:54:07 ID:f/q0MZTh
>このグータラ母がどこまでついていけるか、
仕事と育児を両立させてきた人なら、大変さの内容は違っても大丈夫じゃないかな?

>幼稚園が終わるのが2時だから、それまでには終わるだろうなぁ。
これは分からないので、気になるなら確認を。
うちの子の幼稚園(今まで未就園児餅のため役員免除だった)では、
夕方4時から集まりがあることもあり、園児は終了まで預かってもらっていた。

役員の会長をしていた人は、
子供が寂しがるけれど、お母さん(役員の)お仕事頑張ってって言ってくれるの、
と語っていた。
813名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 08:24:36 ID:TEsj+Wpm
<<737
なんとなくですが、第1希望の園は、うちの子が現在プレに通っている&来春入園予定の所かもしれません。

マンモス園ですが、園児の数に対して役員数が少なかった事、
運動会での未就園児の親が割り込みする等ありました。
私のずっと後ろに並んでいた母親が、前方にいるママ友を発見し、ちゃっかり私の前に割り込みました。
今時の子連れさんたちは、神経の太い人が多いですよね。

実は、私が住んでいる市と園がある隣の市でよく見かける金髪DQN一家が、運動会にいたんですよ。
外見はごく普通の親が多いので、とにかく目立っていました。

悪い事ばかり書きましたが、全体的に子供にも自分にも合っていると思い、早々決めていました。
814名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 08:38:15 ID:qzs4i2qe
もう決めていたはずなのに、念のため2つの幼稚園の説明会に出席したら、
また悩み始めた。

A園は、何より先生方がいつも笑顔で迎えてくれ、とても感じがよい。
プールの授業が週1であるのが良い。
施設も綺麗。
園長は、複数幼稚園があるらしく、不在なこともある。
説明会ではあまり熱意が感じられず、いまいちイメージを掴めなかった。

B園は、若い先生がちょっとギャルっぽくて頼りなさげだけど、
募集要項や、園長の話から子供のことをよく観察して、考えてる様子が伝わってきた。
夏前に見学に行って、オムツのことを聞いた時、親として一番安心出来る答えをくれた。
園舎は割りと古い。

初めはB園が第一候補だったけど、もう一度見学に行った時の印象でA園に決めてた。
で、ここへ来てまた悩んでる。。。

家庭の事情で通うのは1年だけなんだけど、悩む。
815名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 09:04:52 ID:OGwV55St
>>813
もしや名古屋?
だったら迷ってる園やもせん
816名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 09:30:59 ID:TEsj+Wpm
>>815
東京郊外の園です。
すみません。
ひょっとして、私の勘違いかもしれませんが、
あまりにも似ていてドキッとしたものですから。
817名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 09:43:26 ID:+aLwFCqP
ふと思ったのですが、
来月1日の面接の時、
うん●だけがまだトイレでできないことや
アレルギー体質のことや、川崎病の心臓のことで通院中とか
こちらから話をするべきですか?

旦那が面接の時にあれこれ言ったらむこうに面倒な子だと思われて入れてもらえなかったら困るから、入園許可されてから言えばって言うのですが…

それとも面接前の来週にでも園に問い合わせて聞いたほうがいいでしょうか?
818名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 09:52:03 ID:t/512DzD
うちはプレで通っている時点で食物アレルギーは申告済み。
プレでおやつが出るので。
だから改めて面接時にはアレルギー有りということは言うつもり。
(動物関係もあるので言う。園で飼っている動物はOKな種類なのはテスト済み)
全面お弁当園でアレルギーも軽減されている子だけれど。
819名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 10:16:23 ID:gsEN19sG
うちもアレ持ちの上にオムツはずれてないけど両方プレの段階で申告済み。
というか、そもそもアレルギーでも受け入れてくれるのが第一条件だった。
●がトイレでできないとかはともかく、アレルギーあるとか心臓が弱いとかなら
それでも受けてくれるところを探すべきなんじゃ…。
面接の時に言って面倒と思われ入れて貰えないような園なら、
入園決まってから後出しで申告しても嫌な顔されるだけだと思うんだけど。
入園決まりさえすれば後はもう嫌な顔されてもシラネって割り切ってるならいいけど
後で対応が悪いとか配慮してもらえないとかなったら嫌じゃない?
820名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:13:24 ID:+aLwFCqP
>>818>>819
ありがとうございます。

二つの園で迷っていて、どちらも体育会系ではない、毎日お弁当の、のびのび園です。
オムツがとれてない子に関してはどちらも園でとりますと説明会で言ってました。

第一希望の園は、プレにも通い、園長にもさらりと体のことを聞いてみたら、担任に話していただければ対処するので大丈夫ですよ〜と言われました。

第二希望の園はプレがないため在園ママ友達から情報をいろいろ集め、
見学会や説明会に行ったところ、施設も新しく環境や衛生面では一目瞭然で問題ないことを感じ、アレ対策もしていると先生が言ってました。

旦那はそれなら入園してから改めて担任に言えばいいんじゃないのといいますが、
私は面接の時に、もう一度こちらから話したほうがいいと思っているのですが…
こういう事情ですが大丈夫でしょうか?という聞き方をすればいいのか、(大丈夫でしょうかは面接時に変ですよね)
こういう子ですがぜひよろしくお願いします。と報告兼ねたお願いします的な言い方をすればいいのか…
みなさんはどのような言い方にされますか?

821名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:32:59 ID:t/512DzD
>>820
レスで思ったけれど、川崎病というのでも園に特に負担になる問題は無いんだよね?
(病気の詳しいことは知らないんで間違っていたらごめんなさい)
だったらさりげなく、こういう病気なので通院などで園をお休みすることもあるかと思います。みたいな
風に告げるのでOKじゃないかな。
運動その他で園側で留意することなんかがあればそれはきちんと言う。
おむつの件は園に手間をかけるなら、その辺は正直に言う。
ただ入園まで後半年ありますので取るよう努力はしますが、完璧とは行かないと思いますので云々…とか。

うちは月齢早いからおむつ取れているけれど、パンツとズボンを立ったままあげるのは難しいorz
園のトイレの床で転がったらまずいよなあ。
822名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:47:18 ID:zFZjt5kl
川崎病の件は事前に相談しておいた方がいいと思います。
日常生活にさほど支障がなければ、園も配慮してくれるのではないでしょうか。
823名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 15:34:25 ID:UMfjkyVW
アレルギーや心臓の事は言っておいたほうがいいけど、
●の事は、入園まであと半年あるんだし、親が取る気になれば取れるよ。
次のオムツ買っちゃったの?捨てれば?

うちも次は買わない作戦で、最後のオムツを子供と数えたよ。
「これが終わったらもううちにはオムツ無いよ」って。
それであっさり取れた。
824名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 17:47:28 ID:Rz8V5lg3
他に適切なトピあれば誘導お願いします。


今週1母子分離のプレに娘を通わせています。
そのクラスで娘の事を何故か気に入ってくれる女の子がいて、ママさんともとても仲良くさせてもらっています。
娘もその子は大好きなのですが、うちの娘は女児にありがちな集団意識とか、特定の子と一緒がいい!というのがまだあまりありません。
でもそのお友達がいつもついてきてくれるので、(分離前から確認済み)プレ終わりで迎えにいくとほぼその子と一緒にいます。

そのお友達と引き離したいという訳ではないのですが、正直私としては、節介色んな所から集まっているのだから同じ子だけでなく他のお友達とももう少し関わって欲しいんです。
その子とは幼稚園は離れる予定なので、入園までの間に「○○ちゃんがいないのは嫌」になるのが怖いというのもあります。


毎回プレの最初に好きな席に子供を座らせるようなのですが、先生に「今日は○○ちゃんではなくて別のお友達と座るようにしてもらえないか」とお願いするのはやりすぎでしょうか(勿論無理矢理ではなく)

逆に、特定のお友達〜という感情?環境?を大切にしてあげたほうがいいんでしょうか?


また、仲の良いお友達と違う園を選択した先輩ママさん、お子さんはそのことはすんなり受け入れてくれましたか?
825名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 20:01:52 ID:8WVNKvfN
>>820
子どものことに適当な旦那さんなんだね...
アレ対応は園によって出来る事が結構違うよ。
うん●は園でする頻度が低いので、問題にされない。
園に提出する書類に、健康面の欄はないの?普通は面接で聞かれるよ。


>>824
>「今日は○○ちゃんではなくて別のお友達と座るようにしてもらえないか」

この月齢で「好きでくっつく子たち」をどうこうするって、無理だと思うよ。
集団生活に不慣れで指示の通らない幼児達をみる先生は、気忙しいだろう。
心配しすぎ、というより824がその子を苦手なのが主な原因では?
「色んなお友達と仲良くして欲しいんです〜」って先生にご挨拶するのはいかが。

>特定のお友達〜という感情?環境?を大切にしてあげたほうがいいんでしょうか?
幼いなりに、他人とより深い交流を経験するという意味では、その方がいいと思うよ。

>仲の良いお友達と違う園を選択した先輩ママさん
うちの子は全く問題なし。相手の子は少し淋しがっていた様子。たまに遊ぶ。
それくらい。
826名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 20:34:10 ID:+aLwFCqP
>>820 >>817 です。
みなさまありがとうございます。

うん●の件は、幼稚園でする確率は低い(普段も家以外では催さない)入園までまだ日にちがある
ということで、あと数枚残ってる紙パンツを最後に、空の袋を見せてちょっと気合いを入れてがんばります。
万が一、入園に間に合わなければ担任に伝えようと思います。

川崎病の件は特に園にも配慮や注意していただくことはないので、経過観察していることはさらりと伝えようと思います。

アレルギーの件も、以前園長先生にお伺いし、説明会でもお話ありましたが、という感じで報告しようと思います。

827名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 21:43:27 ID:ak1vJkDi
周りに知り合いが居ないので質問させて下さい
希望している幼稚園はのびのびした昔ながらの園なのですが
説明会の服装はお出かけ着程度でも構わないのでしょうか?
説明会も願書日や面接のようにスーツで参加していますか?
送り迎えのお母様方を見る限り堅苦しい感じはなかったです
828名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 21:53:57 ID:VONlDkZF
>>817
川崎病の心臓で通院と聞くとまず、大丈夫なの?って印象を受ける
幼稚園に入る際に健康面を申告するけれど
受かってから言うよりも、面接または事前にしっかり話したほうがいい
医者の診断書があるなら診断書つきで
親にとっては我が子だし、大したことではない様に思えてしまうから
ちゃんと言ったつもりになるんだよね
自分も長男の時に経験したことだから言うけど
知識が浅い人間にとっては不安事項になり得るよ
だからこそ、入ってから実は・・・と言うのはお薦めしない
アレルギーも心臓系も、万が一は死に至る病気だからね
829名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 21:58:06 ID:nfpD/U5Y
>>827
都内の、古くからあるのびのび園に行く予定ですが
説明会は普通っぽい格好の人ばかりでした。
その園は、願書提出、面接もジーンズからスーツまでピンきりだそうな。
830名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 23:36:06 ID:xIHL76dt
説明会なんて、みんな児童館行くのとかわらないよ。
面接だと多少小奇麗になって、スーツは入園式から。
831名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 23:38:20 ID:xIHL76dt
>>824
知り合いママがそんな事を先生に頼んだと知ったらドン引きする。
つか、本気で引く。一線を引いた付き合いをする。

プレでそれじゃ、幼稚園行ったらどんな無理難題を言い出すやら。
やんちゃな男の子がお嬢さんの顔にかすり傷でもつけたら大騒ぎじゃないの?って、

結論:やめておきなさい。親の口出しする事じゃありません。
832名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 23:42:51 ID:U4IiZXPW
>>817
園に電話して、病気のこと話して問い合わせてみたらどうかな。
友人はこどものことを問い合わせてみたら、希望してた園から露骨に嫌がられて、違う園に決めたみたい。
理解のない園に入れなくてよかったって言ってた。
833名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 23:49:32 ID:VONlDkZF
>>824
ちょっと過保護だと思う
一度それをやってしまうとあなたが口を出すのが当たり前になって
数年後に娘さんとぶつかると思うよ
子供は適応能力に優れてるから
心配しなくても違う子とも遊ぶ様になるし
まだ誰とも仲良くできなくても不思議ではない月齢で
「●●ちゃんが好き」って言うのは逆に立派だよ
幼いながらも意思表示してるじゃないか
どんなことであれ、一人の人間としての意思を尊重するのは大事なことだと思う
それが他人に迷惑かけたり命に関わるなら
親として咎めることも必要だが
834名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 00:05:21 ID:kZQfTjoI
その逆で、本当に嫌いで顔を合わせるのすら嫌な母親と同じ園になり、クラスを離して下さいもさすがにモンペですよね?
こんな話がありましたけどなんて園長から向こうの母親の耳に入ることもありますよね・・・
835名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 00:10:00 ID:pEvlWfZ1
園長から向こうの母親云々以前に余裕でモンペだろw
親の不仲を理由に子供のクラス分けに口出しするんだぜ。
そんな要望を出す時点で完全にイカれてるね。
836名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 00:19:38 ID:kZQfTjoI
>>835ですよね―。やっぱり違う園にしようかな。ストーカーのようにつきまとわれて幼稚園まで遠いくせにわざわざこちらまでついてきて本当に迷惑してるんです。
この三年間かなり我慢してきてまた幼稚園で三年はストレスすぎて。
837名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 00:25:44 ID:kfCz37vh
>>829
ありがとうございます
説明会は普段着で行ってきます


>>830
ありがとうございます
お受験ではなくても幼稚園、小学校の
面接は基本紺スーツだと教わったので購入したのに…
園から自宅が近いので浮いた場合
最悪着替えに帰りますorz
838名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 00:36:46 ID:8KEQS5Wq
>>837
>お受験ではなくても幼稚園、小学校の
>面接は基本紺スーツ

誰に聞いたのさw ちなみに公立の小学校に入学前の面接はありませんが。
839名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 00:39:14 ID:8KEQS5Wq
そういえば幼稚園の面接、前後にやたら綺麗な格好のママが待ってる事がある。
そういうママの顔って、たいてい見覚えがない。
幼稚園にほとんど顔出してない人。情報が無いんだね。
ま、別に綺麗な格好してる分には、丁寧でいいと思うよ。
840名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 00:45:48 ID:pEvlWfZ1
>>837
幼稚園もさまざま、スーツもさまざま。
面接は基本紺スーツがそれほど的外れとも思わんがね。
かと言って、必須ではないのも確か。
折角買ったんならいいんじゃないの?
説明会はさておき、少なくとも面接にスーツで浮くことはないと思うけどねぇ。
まぁ地域によっては知らないけどさ。

>>838-839
国立も公立だし、他にも特殊なケースはあるよ。
というか、憎まれ口を叩いて憂さ晴らさないと気がすまないのかよw
最後の一文でいいんじゃないの?と思うんだけどさ。
841名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 01:19:27 ID:kfCz37vh
面接基本紺スーツは年配の店員さんに聞きました
日本語が変で不愉快にさせてしまった方が居たらすいません悪気はないです
とりあえず説明会は普段着で面接はスーツで行ってみます
ご意見ありがとうございました
842名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 01:24:38 ID:94QFQFko
え?面接は基本紺スーツでしょ?
スーツじゃない人が落とされたって話も聞いたよ
スーツだけが原因だったかは定かでは無いのだけど・・・。

園のカラーによって様々じゃないかな?
ちなみに東京、多摩地区のお勉強幼稚園だけど、9割はスーツで行くって言ってた。
後は綺麗目のワンピースって方もいたけれど、基本はスーツだと思うよ
843名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 02:13:32 ID:ImzrrhVj
東京多摩地区のどちらかというとお勉強園だけど、スーツは1割しかいなかった。
半分ぐらいは、ほぼ普段着だった。
それ見てすっかり気が抜けたw
844名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 02:21:45 ID:oNxOEQCQ
超都心、人口急増でここ数年幼稚園浪人wなんて言葉すら聞く区。
昔といっても10年ほど前なら全入だった幼稚園も数倍の競争率。
かけもちしてる人が多いからよけい倍率が上がってる。

ここだとどんなにのんびり、ご近所園でも説明会、見学すべて9割以上スーツ。

プレで通ってて内情を知ってるママが、「説明会はスーツでも、願書提出なら
普通の服装」って行ったら、周りが全部スーツでびっくりしてた。
しかも窓口で願書をもらうためだけに紺スーツ着てきた人も見かけた。
名前も言わないし、先生じゃなくて事務のおじさんが対応してるのにね・・・

みんな結局ビクビクしすぎて、マニュアル通りにやろうとしすぎなんだよね。
私はいい加減腹が立ったので、お受験用の紺スーツは買わないで、手持ちのグレーの
スーツで面接受けるよ。
845名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 09:06:42 ID:vUXelbPH
東京・多摩のお勉強寄り大規模園、
とにかく兄弟で通わせてる人が多くて
そういう親は見学説明会も願書提出も
ジーパンにポロシャツとかの超普段着で来てた。
下の子連れてる人は授乳服とかw
昨年度まではだいたい全入で入れた園だから
服装もおおらかなのかも。
(でも今年度と来年度は3歳児が多くて全員は入れないそうだorz)
846名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 09:11:23 ID:U76ri9Zx
いくつかお受験園でない幼稚園の説明会に行きましたが、
皆さん普段着でスーツの方はいませんでした。
多少歩くのが不自由な子がいて、その親子は説明会が終わってから、園長に相談に行ってました。
>>817さんも面接受ける前に事前相談した方がいいですよ
847名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 09:48:32 ID:EMbu/QQI
恰好は園によるよね。
説明会で綺麗めカットソーで行ったら周りGパンとかで浮きまくってた。
吹っ切れて願書はGパンにパーカーの超普段着で出しにいったけど、皆似たようなものだったw
11月上旬に面接があるけど、堅苦しいものではないし子供と遊ぶ時間もあるので
Gパンなどの動きやすい恰好で結構ですとその時言われたので普通の格好で行くつもり。
Gパンで浮くよりはスーツで浮いた方がいいと思うけど
うちの園みたいに面接前に園庭で遊ぶとかだとスーツだと動きにくいだろうし、園に問い合わせるのが一番かと。
848名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 10:19:59 ID:qzAmSmkh
>>846
ほんと、事前相談は大切ですよね。
近所のアレルギーが若干多めの子が、うちの子と同じ私立幼稚園に入園の申し込みをしました。
一旦入園許可は下りたものの、後日アレルギーについて園から問い合わせがあり、うちの園は
園内で給食を作っているけれど、除去食で対応できる範囲を超えているため受け入れできない…
と言われてしまったそう。

このケースは園の都合によるものだったので支払ったお金は全て返ってきたし、定員に達して
いなかった近所の公立幼稚園が弁当持参でもいいと受け入れてくれたそうです。
でも園によっては理由の如何を問わず入園金を返さないところもありますし、やはり話すべき
ことはきちんと話すことが大切だ…とご主人に知ってもらいたいです>>817さん
849名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 12:01:56 ID:PMwWsm+W
今年、来年の幼稚園入園にあわせてアレルギーで
乳と卵の各段階の負荷試験終わって解禁されたばかりだけど、
乳は飲んでも大丈夫だけど肌に付くと湿疹が酷いから私も園に伝えておこう・・・。

牛乳浴びる訳ないし、アレ治療最先端の病院で医師から
特に園に伝えなくていいんじゃないかななんてアドバイス貰ったけど、
万が一の際に湿疹が出たら何も知らない先生を困らせるもんね。
850名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 12:21:41 ID:XwDrzCuH
給食の牛乳を他の子にこぼされたり、紙パックに入っていると、
パックをつぶす時に牛乳が飛んだりするんじゃない?
851名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 13:13:47 ID:hAZV8Jfc
>>836
>この三年間かなり我慢してきてまた幼稚園で三年はストレスすぎて。

相手に迷惑だと言えないなら、そんなに嫌なら
園を変えればいい。念の為、うちは地域外の園にした。


>>848
>やはり話すべきことはきちんと話すことが大切だ…とご主人に知ってもらいたいです>>817さん
817もすでに旦那さんと同意見のようだからね...。
お弁当園にするのが嫌なのか、お受験園や国立に入れたいのかわからないけど
親の都合で子どもを蔑ろにしていることに気付いてないんだと思う。
もし後から断られたら、子どもが傷つくだろうな。

852名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 14:48:28 ID:kZQfTjoI
ちょ、>>817>>820>>826で結論でてるんだよね?
アレ対策してる園で毎日お弁当、アレや川崎病の体ことも園長にも聞いたって書いてない?
で、面接でもう一度それを話すか話さないかを旦那さんとの間であって、ママさんは結局話すって言ってるよね?
その話、それで終わってるんじゃないの?
人んちの事や旦那さんをどうこうな嫌み混じりに読めるような発言は見ててあんまりよろしくない気がしたけど。
アレの軽度もあるしそれぞれ自分のとこと同じ考えや子供の状況、幼稚園なんてないんだからさ。

面接の服装も住んでる地域によって違うんだなぁ。うちは都心から20分圏内の都内だけど、面接時だけスーツだよ。
在園ママはスーツというより普段着よりちょっと小綺麗って人が多い。

で、結局うちは、人の家の事ばかり気にして少しでも自分や自分の子が得をしたいとか特別視されたいとか、人を踏み台にするくせにつきまとうストーカーチックで、
幼稚園に対しても先生に対しても要求が多すぎてクレーマーに近くて、
自分や自分の子を棚上げして、自分の考えが全て正しいと主張するモンペ予備軍な大嫌いなママと、三年間の呪縛から逃れ別の幼稚園を選ぶに決めたわけだが。前にも書いたけどこれ結論ね。
853名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 14:50:20 ID:kZQfTjoI
sage忘れたスマソ。
854名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 15:02:52 ID:M8ID/Wkr
10月上旬に娘の面接用のジャンパースカートとブラウスを購入した。
先週末くらいから異常に寒い。
8時に家を出るからさすがに上に羽織るの必要になりそう。
こんな事ならセットになっている物を買えばよかった。
855名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 15:49:24 ID:HC3yZHgH
明日、面接。
ドキドキ!!!

こぎれいなワンピとか、持ってない。
浮いてもヨシ!前から持ってるガッチリ!紺スーツで行く。
カジュル過ぎて、浮くよりヨシとさせて。

去年は、長所や短所、家庭内育児方針などを聞かれたらしい。
今、夕飯を作りながら、「長所は〜」っと独り言のように、
ボソボソ練習中。
856名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 16:04:34 ID:aQQLOLLY
>>854
うちの地方も朝は冷える。
ブラウスだけじゃ寒いよね。
ボレロとかカーディガンとか買った方がいいよね。
コートはピンクしかないしw
857名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 17:01:10 ID:8tO9crpR
保母さん達って派閥とか人間関係大変らしいな

薄給だし
858名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 17:51:47 ID:pEvlWfZ1
>>857
保母さん(保育士)は保育園の先生なので幼稚園スレとは関係ない。
派閥や人間関係が大変なのはどんな職場でも多かれ少なかれある。
幼稚園の教諭や保育士であっても、自治体の公務員の身分であればさほど薄給ではない。

2行程度でここまで突っ込みどころ満載のレスをするようでは、
厳しいようだが、子供の幼稚園選びには自分の経験を反面教師にすることを薦める。
859名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 20:32:19 ID:FsCljkzn
スレ違い
だけで良いと思うわ
860名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 21:36:29 ID:2T7S5V49
ああ、いよいよ来週願書提出だ。
今週はそわそわして過ごすわw
861名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 22:40:55 ID:3Qq38P3i
うん、来週の今頃は幼稚園決まってると思うと、ソワソワする。
どうか第一希望の園に入れますように。
862名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 22:45:38 ID:JZ7LhN3n
>860 うちもそわそわ中。
だけど親子で風邪ひいてて違う意味でも焦ってるよorz
863名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 23:09:10 ID:aQQLOLLY
週末天気悪い地域が多いね。
夜中から並ぶ人大変だ。

本当にソワソワする。
抽選外れたらどうしようとか悩むのも疲れた。
864名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 23:36:20 ID:hSIGbcTm
とうとう幼稚園決まった。
ギリギリまで、ご近所わんぱくマンモス園か、遠方少人数お受験カトリック園かで悩みに悩んで、
お受験カトリック園に決めてしまった。
説明会の様子ではママさんたちオサレで金持ち風だし、グループもいくつか出来てる感じ。
区外から通うので、私の知り合い皆無。
子どもの友達もゼロ。
ご近所のマンモス園にはママ友子ども友わんさか。
みんなのファッションも庶民的。
でも、マンモス園長の方針がどうしても好きになれず、夫婦共カトリックなのでカトリック園に決めたけど、
うちは年収も超庶民派だし、完全アウェーで色々不安だ。
子どもは明るく社交的なので、心配するまでもなく友達は出来るだろう。
問題は私なんだよなぁ。送迎もしなくちゃだし、うまく立ち回れるかな。

865860:2010/10/25(月) 23:40:46 ID:2T7S5V49
みんなそわそわ仲間だw
うちは先着順だから何時に行こうかなあ

>>862
今週から冷え込むらしいので、お大事に(´・ω・)
866名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 23:57:03 ID:wdVypga7
やっぱり週末は天気悪いのか…
夫に並んでもらうが、そろそろ準備をしておかないと。
867名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 00:26:11 ID:TUD+x7BR
急に冷え込んできたよね、並ぶ皆様頑張って!

うちはまだ決まらない…
娘の行きたい(ピンクの園バス立派な園舎、制服かわいい大規模)園と
私の入れたい(ご近所の教会付属の小さな園、私服裸足保育の泥んこ系)園が
まったくかみ合わないw

あちこちの園のイベントに参加しても、ソツなく溶け込んで楽しむ子なので
どっちにいれても多分大丈夫だと思う。

子の意見を聞いたのが間違いだよね…
「この幼稚園だよ」と親が決めてしまえばよかった。
選択権を与えたのに、却下するのは酷だよね。
娘が気を使って「お母さんの好きな幼稚園でもいいよー」と言うようになった。
優柔不断な自分が情けなくて凹む。
いい加減ビシっと決めよう。
868名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 00:56:22 ID:gJ6lHEx5
>>867
うちも同じような感じになった@園選択
○○学園がいいんだ、と力強く語る男児。しかし親二人の意向はご近所小規模園orz
結局、ご近所園洗脳をしまくり(プレに通っているのでこちらも好きは好き)ようやく昨日、××に行くの。と
言うまでにこぎつけた。
幼稚園決定してから、子供になんでこっちに行かせてくれなかったの?と訊かれたら誤魔化さずきちんとした
理由を理解できなくても説明しようと思ってる。
869名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 01:21:45 ID:/HlOz+7n
1日までそわそわ。1箇所しか願書ないから抽選外れたらおわりだ。そしたらどうしたらいいのかな…
870名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 02:06:38 ID:mCBMV2/L
871名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 02:08:25 ID:vZRtH9Ra
ああー!!(´Д`)ついに来週からプレだ。
ちゃんと泣かずに過ごせるかな…。

旦那の実家で同居中で、事情があって私はキッチンに入れないので、
お弁当はお義母さん頼り…。
入園したら完全給食だから、プレの間ぐらいはお弁当作ってあげたいよ(´・ω・`)ショボーン
872名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 02:15:04 ID:mCBMV2/L
ごめんよ…↑は間違いだよ…。

この中でもごく一部かもしれないけど、
同じ時期に0才児スレとかで
あれやこれや試行錯誤してた人たちなのかもーて
思ったら何か和んだ。
子も成長したもんだ。

娘が色々事情餅で来週に直接園長先生から
入園可否を聞くことになってる。緊張する。
早く心の突っ掛かりから解放されたいなあ。
873872:2010/10/26(火) 02:17:54 ID:mCBMV2/L
ああ!更にわかりづらいことにorz
↑で指してたのは>>870のことです。ゴメンヨ
874名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 02:57:20 ID:1GgL+p6r
地方の市町村の境界付近しかも市街から一番遠いところに住んでるせいか園バスが通らない。
唯一通るのが厳しめマンモス園だけだった。
他にも園はあるんだけど説明会行こうにも妊娠中の安静命令で全く動けず。
幸い徒歩15分のところに市立3年保育の園があったの
でとりあえずそこに願書だして倍率約1.6倍の抽選で入園決定しました。
ホントは私立小規模モンテ園に行かせたかったけど見学すら行けなかったことと
旦那の反対(安くて近いに越したことはない)で断念。
少々悔いは残るけど園前の細い道を毎日車で送迎することを考えたらダラな自分には
向いてなかったのかもしれないな〜と思う。

最近、悪天候&朝は肌寒いので並ぶ方々はお気をつけて。
875名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 06:45:37 ID:prNARF5g
先日願書を出してきた。
願書だけ持ってったら入園金が必要ですとか…
事前に電話で願書以外用意することはないと聞いた、
と告げるとじゃあ後日でいいとぶすっとした態度で言われた。

持ってこなかったお前が悪い的な空気が漂った。


あー!
園失敗したかも!!!
876名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 08:18:05 ID:IXTWN5Rk
子供に判断能力なんてないのだから、親がいいと思う所に決めるべし。
理由なんて抽選に外れたとでも言っておけばよろし。夫婦の意見が違う場合は、経済的理由以外は母親の意見を優先すればよろし。
園と深く関わるのは母親なのだから。
877名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 08:55:36 ID:LJeI2Won
>>864
昨日願書を出してきた、第3希望の園に対する感情があなた=私。
周囲のお母さんにも「あの園?(うちの)息子ちゃんもママも雰囲気がちょっと違うんじゃない?pgr」と
言われるくらいなので、落ちる可能性もけっこう高いと思う。

一番怖いのは第一、第二希望も全然受かる保証がなくて、第三のここは、他の
お受験園の滑り止めに使われるだけに、結構補欠や繰り上げの可能性がある。
下手に受かっちゃったら、中でやっていけるんだろうかと心配。

子どもは一番のお気に入りの友達が受けるから、いっしょに行きたい!って言ってるけど、
その子だって落ちる可能性あるしねえ・・・
なんで幼稚園激戦区に住んじゃったのか。今更だけど後悔。
878名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 10:00:13 ID:VrO3GWxU
決まった方もこれからの方も、第一希望、
いい園に入れたらいいですね。


うちは1日願書提出と面接。
近所の2園の説明会に行きました。

第一希望:月1プレ通い、チャリで10分、駐車場あり(雨の日車OK)
大規模園、のびのびっぽいが…実は規律が厳しそう

第二希望:徒歩10分(子供の足で)ご近所やもろもろ知り合い多数
小規模園。仏教


説明会までは、ぶっちぎり第一希望園のつもりだった。
説明会で覆り、第二希望園に申し込みます。
人気ない園なので並ぶこともないらしいW

なんだかんだインスピレーションというか…
決まるとスッキリしますね。
879名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 10:13:24 ID:E4N0LpnU
これから願書提出行ってくる@都内
公立激戦区なので、クジ運の悪い私は早々と諦めて
私立のびのび園にしたけど、まさか落ちないよなぁ…。
月末に面接だ。
落ちたら他ないのでヤバい。緊張する。
880名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 10:48:16 ID:eb72B7jX
幼稚園によって、選考の仕方もいろいろなんだね。

うちの志望園は、この地域では最大園(90名募集)。
混乱を避けるために、願書提出前に入園予約申込書というのを出してそれでふるい落とす。
でも、その申込書ってのが、普通のプリント用紙に住所氏名生年月日、在園児卒園児関係者か否かを書くだけ。
これだけで決まっちゃうのかと思ったら、逆に恐ろしくなって、説明会時に園長に突撃。
そしたら、うちの住所(幼稚園と番地が違うだけ)なら、100%受け入れると言われた。

なんでも、幼稚園創立時に近所のほかの幼稚園から妨害にあったらしく
それを押し切るための後押しをしたのがうちの地域だったらしい。
そういう経緯があったので、地元の子は絶対入園させてくれるんだと。
新参者な上に30年以上前の話なんで、そんな幼稚園設立にそんな経緯があるなんて知らなかった。

ま、おかげで無事、入園予約証ってのが届いて、これで内定。
11月1日は午前中の好きな時間に行って願書と入園金渡して、面接のあと制服採寸だ!

ここしか見学も説明会も行ってないから、決まってよかった。
881名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:03:35 ID:oTeC7PGQ
うちの区はほとんどが100名というか120名以上の募集だな。
願書は事前にもらえるし制限はないけど、
どの園も11月1日に一斉に、願書提出、面接、入学手続き、制服採寸etc・・・

ある意味公平なんだけど、その日(の実質午前)に決まらないとアウトになりかねないから、
滑り止めの併願が併願を呼んで、願書提出の行列からはじまり阿鼻叫喚のカオスに拍車が掛かる。

マスコミなんかからすると、過熱する教育ママの必死ぶりwって感じで格好のネタになるんだろうけど、
別にブランド幼稚園を目指すお受験でもないのに、乗っからないわけにもいかない。
実は、選考上の構造的な問題なのに、なかなか理解してもらえない。
882名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:35:08 ID:ku7fcFJW
面接時の質問をあれこれ自分の中で想定してたら
親の面接は何もなかった・・・・子供に質問幾つかしてあとは遊ばせたりトイレ連れていったり等でその様子を見てた

出願時に園長先生と幾つかやり取りしたんだけど親に対してはそれだけだったみたいだ
情報何もなかったんでびっくりしたw
883名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:58:35 ID:ncHLMnVy
>>882
え!トイレ連れていくとかあるんだ。
うち、そんなことされたら全力で泣くかもw
うちの子、自宅と実家トイレはいくけど、
外出先のトイレは断固拒否なんだよね・・。
去年入園した先輩ママから聞いたのは
子供にちょっと質問したくらいで、5分もなかったって聞いてるから
面接のことなんも考えてなかった。
まぁ、今さらどうもできないワケだが・・orz
884名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 23:25:35 ID:6U5pJzlS
都内で今日親子面接、1日は願書の提出だけって園を受けてきたけど緊張した。
子どもがきちんと答えられるかばかり気にしていたけど
案外子どもは普通に受け答え出来て、私の方がピントのづれた受け答えしたり目が泳いだりしてしまった。
あー情けないよ。声まで震えちゃったし落ちたら私のせいだ
専業主婦が長くなったせいかどうも私はダメだ
885名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 23:46:30 ID:g9GFQNaU
>>884
お疲れ様〜。すごーくわかる。
仕事やめてからは人と接したりあまりしなかったのもあって、
幼稚園に電話するだけでしどろもどろになった自分が居たw
面接なんてできるのだろうか。すごく緊張する。
886名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 07:16:57 ID:4R0ua1Tm
>>885

あー。わかるー!!
見学予約の電話するだけなのに、メチャクチャ緊張したー。面接どうなってしまうんだか…。
887名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:04:59 ID:Dr3PWRtF
みんな同じでちょっと安心した〜。
自分は自他共に認めるヘタレだから電話は紙に話す事書いてからした位。
もう面接は開き直るか!

未だに何着るか決められていないけどorz


みんな希望の園に行けます様に!
888名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:53:52 ID:qROXh1Kz
今日説明会に行ったら、張り紙がしてあった。
説明会は昨日に変更。
今度の入園児を最後に閉園。

この辺の願書受付は11月1日だよ。
平日はあと2日しかないよ。どうしろって言うんだよ。
他の幼稚園なんて考えたことなかった。
889名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 13:07:57 ID:jLo+1+pS
いまいち状況が分からないけど、
>>888の進め方や情報収集にもちょっと問題ありだったんじゃないの?
もし、特別周りから出遅れてるわけでも情弱でもなくて、そういうやり方が普通の地域なら、
別に焦らなくても何とでもなるだろうから大丈夫でしょ。
890名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 13:24:35 ID:Vtf7qNMc
>>888
乙。説明会、延期なら仕方ないけど前倒しって酷いね。

同じ園に入園予定のママから情報収集するんだ!

>>699さんと同じ園じゃないよねw
891名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 13:46:25 ID:fC5n67yw
あ〜迷う、迷うよぉ
旦那がカトリックを嫌がる。
私はそこに入れたいのに〜 諦めがつかないけど、やっぱり夫婦同じ気持ちで入れたいし

誰か、そこはもうあきらめろといってくれ
892名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 13:51:58 ID:xkJhRJ/y
カトリックや仏教系の園で毎日キリスト様仏様に手をあわせてたって、
学校入れば綺麗さっぱり忘れるよ
893名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 14:14:35 ID:ltORsRhp
1日が願書提出だけど、今日はプレの運動会だった。
外部から体操の先生を呼んでいるから外部の人だと思うけど
テンションが高いし、アンパンマン体操のキレありすぎて全体的にインパクトが凄かった

おかげで、プレでお世話になっている先生にいくつか聞きたい事あったのに
すっかり忘れて帰ってきてしまった。
894名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 14:29:59 ID:Kokozp/t
宗教系いいと思うけどな。
小さいころにいろいろなことに感謝する気持ちを学ぶことはいいことだよ。きっと優しい子に育つよ。
礼儀にも厳しそうだし。
大半が信者ではないだろうし、ご主人をうまく説得できるといいね。
895名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 14:43:15 ID:Kokozp/t
↑ごめん、背中押しちゃったよ。
もしいい園なら宗教系というだけではじいてしまうのは勿体ないと思ったから。
私は第一希望がキリスト教系で第二が仏教系。
見学に行ってよかったのがたまたま宗教系だった。
お互いいいところに決まるといいね!
896名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 15:24:04 ID:dw9VLcqE
1日台風上陸かよぉぉ!
897名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 15:29:53 ID:pvC7ZW3/
テスト
898名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 15:35:35 ID:rt2bQPH+
ご主人が、子供が神様を信じるだけでアウトだと言うなら、やめたほうがいいと思う。
幼稚園の先生に教わった事を親が否定するのはよい事じゃない。
899名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 15:41:32 ID:MNtJE3/h
うちはカトリック系の園に決めたけど私は仏教系幼稚園だった。
何の信仰でも幼児には関係ないって意見もあるけど
自分はその後の人生において色々と影響があった。
別に信者になったとかじゃないけど、自分の中で柱になってたっつーか…
小学生位までは心の中で「ののさま」にお願いしてたしw
今でも何か怖い事があると心の中で般若心経唱えたりしてしまうww
900名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 16:26:09 ID:cqrGTSF5
1日試験の方、コートとかどうしてますか?
今になって急に寒くなったから、内心焦りまくり。
買いに行くか悩んでて…ちなみに親は紺スーツ、子供も紺服のお受験園です。

今更ながら、厚さが5センチで中身がぎっしり書いてある幼稚園の経年史本を
読んで面接に備えてますが、内容がとっ散らかってて笑ってしまう。
おかげで全然頭に入らなくて、全く受かる気がしなくてマズイです。
はやくも幼稚園難民になりそうな気配…


901名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 16:28:59 ID:fTKfCE6+
>>899
そうそう、先生や親以外の、見守ってくれる大きな存在というのを
小さい頃にもつ体験は、とてもいいと思う。
それが嫌だ、という人もいるかもしれないけど。
せんべい・DQNよけにもカトリック園オヌヌメ。(親の奉仕活動が多いから避けるらしい)
902名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 16:34:07 ID:xkJhRJ/y
せんべいって何?
903名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 16:46:23 ID:RyIJ0kPE
草加のおせんべい
904名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 16:46:24 ID:fQUKE9EY
せんべい=そうか
905名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 16:51:15 ID:bU9Mtf9h
自分は厳格なお寺の幼稚園だったなあ。
朝、バスから降りると本堂に向かってご挨拶。
毎朝、意味も解らず「ご本尊様おはようございます」て言ってたよ。
DQNは皆無だったが悪いことをした子は納骨堂にブチ込まれてた。
906名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 16:55:27 ID:Kokozp/t
まるで一休さんの世界だw
907名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 16:55:53 ID:xkJhRJ/y
>>903-904
サンクス
908名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:02:42 ID:KQEmShCy
>>900
関東地方だけど、今迄はブラウスとジャンパースカートで行こうって思っていた。
でもこの寒さだから娘にはカーディガン買いました。
私はスーツでコートは着ないよ。脱いだ後の荷物が増えるのが嫌。
909名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:29:07 ID:1MCJA5+k
一日に台風くるんじゃ延期ということもありえるのかな
面接の後も制服採寸やらあるから大変なのに
910名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 22:16:38 ID:cqrGTSF5
>>908さんありがとうございます。
911名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 23:53:57 ID:o1BtizL1
11月1日の天気が心配だね
うちは足がチャリしかないから雨降られたらかなり困る…
義両親頼るのも嫌だしなぁ
息子とてるてる坊主作っておくか
912名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 06:33:52 ID:EiidX0Jo
あーいよいよ今日抽選会だ。
先週の説明会から予想するに、30名前後の一般募集に
ザッと100名近くは集まる模様orz
子はもうその幼稚園に行く気満々だし、私のくじ運に全てがかかってる。
無事に決まって、昼過ぎにヒャッホイのカキコしに来れますように…。
913名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 08:10:20 ID:GV1MnwEB
明日は願書出すために早朝並ぶつもりだけど、今日ほどは寒くないんだろうか。
コート着ていく気温だったら、お受験向きのコートなんてないよ〜。
スーツの中にヒートテックとか重ね着するしかないか。
914名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 08:25:57 ID:T5jkH+//
早朝から並ばずに願書提出したから入学できないような幼稚園はだめな幼稚園だと思う
よほどの人気園ならともかく、寒い中時間前から並ぶ必要がどこにあるの?
915名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 08:31:51 ID:ND6naYO3
だめっていわれましても
行ける範囲の幼稚園で並ばずに入れるとこなんてないですし
916名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 09:14:12 ID:+rh7rmdf
東京、中野区大和町の八幡幼稚園の集団交通違反は凄いね。
毎朝、車両侵入不可区間を全く無視して父母の車が入りまくり。
あぶねーんだよバカ親ども!

野方警察署に、毎朝、違反切符切られろよ。
こんな親どもだから、万引きしても見つからなければ無罪って思考なんだろ。

それから園長は逮捕ね。
違反を知ってて、何年も自分の園の駐車場に誘導してるんだから。
あの区画の数百メートルは、おまえの園だけの道かよ。公道だろうが。
賢明な親御さんは、八幡幼稚園だけはお避け下さい。
917891:2010/10/28(木) 09:19:00 ID:4nBPIC5t
カトリック園か普通園かでまだ迷っている私が通りますよ

カトリック園、やっぱりいい園だけど
保育時間が短いし長期休み(夏休みとか春休み)入るのがほかの園より早い
めいっぱい預かってもらいたい私としてはそれが負担かな
あと、徒歩12分、子供にはきびしい距離で普段は自転車になると思うが
駐車場がないから雨の日とか行事が面倒。

見学に行ったとき、賛美歌とか神様に祈る系の歌歌ってて、園児がかわいかった
園舎も手入れが行き届いていて、落ち着いた先生に見守られている感じ。

迷っているもうひとつの園は、のびのび系マンモス手がかからない。
バス、延長保育あり。知り合いの仲良しママさんも多数そちらへ。

まだまだぎりぎりまで迷いそう。。。はぁぁ
918名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 09:26:19 ID:0jF2ZSpr
手のかかる園は一人っ子率が高い
クラスの1/3は一人っ子でびびった
919名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 09:31:20 ID:99yT/nxo
>>914
>>881

先着順なら並ばないと入れません。
落ちることも考えると併願のため早めの面接時間を狙って合否に無関係でも並びます。
のんびりしてても問題ない地域は羨ましいです。

>>918
今の時代1/3程度で珍しいのですか?
まだこれから下に産まれるかもしれないことを考えると、逆に低い数値に感じますが。
920名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 10:16:53 ID:jMhKk2lG
幼稚園児で一人っ子は珍しくないんじゃない?これから産まれるかも。

2、3日並んで入った園が、数年前から抽選に変わった。
在園中のわが子の保護者は、どちらかの実家が近く頼れる人が多くて
ビックリしたが、2、3日並べる環境の人が入っているからだね。

今度下の子が入るけど、抽選(下の子枠あり)だから、
上の子の時とは保護者の雰囲気がかなり違いそう。

並ばせる園は、保護者+手伝える人のいる家庭の子が入園するのがいいんじゃない?
921920:2010/10/28(木) 10:18:46 ID:jMhKk2lG
>いいんじゃない
というのは、園が望んでいるという意味です。
922名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 11:50:41 ID:MbLDFhu3
そもそも、抽選でも面接でも納得出来るんだが、何日も並ばせるってのは園の根性試しなのか?
なんだか話聞くだけで馬鹿馬鹿しいシステムだと思う。
923名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 12:11:42 ID:Cu7hYzu1
うちが受ける園は願書に「提出順は選考に無関係なので並ばないように」て明記してある。
入園希望者が定員オーバーだから混乱を避けるため、との説明もあった。
近隣の他の園は早朝(5〜6時とか)に願書受付なんだけど、ここはまともな時間帯。
住宅地の真ん中にあるから周囲に迷惑をかけないことが大前提みたい。
924名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 12:55:08 ID:3M4zNSbC
私の本命園(お受験ではない)は「書類選考」と言う名の抽選なんだけど
これで落ちたら自分の書類の内容が悪かったんだとすごい凹みそう。

しかも抽選結果が出るのが翌日だから、併願先を考えるのが難しい。
それ考えると、並んだ瞬間に合否がわかる園のほうが楽って言えないこともない気がしてきた。
925名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 13:21:27 ID:tWM4csvP
幼稚園難民てあるの?
926名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 13:29:28 ID:EiidX0Jo
ヒャッホィ!!!
昨日の>>912です。
やったー!無事入園が決まったよ。
園長が抽選箱の前に立った時点で、口から心臓飛び出るかと思った。
結局倍率は2.4倍。なかなか厳しかったわ。

これから抽選の人達に、強運菌置いておきます つ○
927名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 14:20:57 ID:odkEz1hg
>>917
カトリック園は、親のボランティア精神もかなり要求されるよ。
親の負担がめちゃくちゃ重いです。
讃美歌いいわ〜、程度で入れちゃうと後悔するよ。
928名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 14:41:54 ID:Uh8sEk1N
>>917
892で背中を押してほしそうだったので書くけど、マンモス園にしちまえw
旦那さんがカトリック園に反対してるとなると、無理して入れても
今後園での愚痴も言えないだろうし
絶対その園でないとダメな理由がないなら、楽な方がいいよ。
こどもに、園に奉仕する姿を見せるのも悪くないと思うけど
マンモス園なら、自分の時間もできるよ。
パートも習い事もできるよ。
ママ友も最初からいると楽だよ。

それでもやっぱりカトリック園がいいと思うなら、よほどいい園なんだろうから
そちらを選んでもいいのでは。

929名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 14:55:18 ID:GV1MnwEB
>>925
幼稚園難民、あるよ。港区なんか、タワーマンションが乱立して、3年保育はどこも3、4倍が当たりまえ。
区立幼稚園はいっぱいあるけど、ほとんど2年保育。3年保育も少しあるけど、すごい倍率で抽選。

だから3歳で落ちて1年浪人なんて話はざらにある。2年保育なら公立は空いてるから、
公立でよければ1年待って入園ってかんじ。
930名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 15:05:55 ID:EsjquwL7
2年前は抽選、去年から先着順に変わった幼稚園が希望なんだけど、園長が
「抽選だと落ちてから行く幼稚園がない、と最初から避けられてしまうので、先着順にして定員に入れなかったら他に回れるようにとシステムを変えた」
と言っていた。
確かに7時受付で8時には手続きが完了するみたいだから、もし漏れたらすぐに他の幼稚園に回れば間に合うから、有難いと言えば有難いのかな。
931名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 15:12:52 ID:zN+kvhFC
近所の人気園、ひとつだけ「なんだかなー」と思えることが。
「早くから並ばないで下さい」と園長先生が説明会で注意しているのに
前の晩から並んだ人に整理券を配っちゃう。

そんなことしたら結局、早く来た人が得をするよね?
整理券をもらったら帰宅して、翌朝ゆっくり来ればいいわけで、断然お得。
しかも、整理券の存在については一切公表していない。

夜中に並んだ人が近隣住民の迷惑になるのを避けようという意図なのかも
しれんが、絶対に納得いかない。
932名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 15:21:05 ID:odkEz1hg
昔、セレブ園にあこがれて入れちゃった若ママ、
今頃は年長だと思うけど、どうしてるかな?
933891:2010/10/28(木) 15:35:45 ID:4nBPIC5t
>>927
>>928
背中押してくれてありがとう、マンモスにする・・・
今日みたいな、雨ザアザアのさっぶーい日
すぐそこにバス停があるマンモスがやっぱりありがたい。

私の入れたかったカトリックにすると、完全防備のレインコートで自転車か、
愚図る娘を引きずって徒歩か・・・

そんなことで楽チン取ってしまうダラな私には、ママの手をかけてあげないといけない
奉仕精神あふれる素敵な園は所詮無理なんだと思う。

一緒に考えてくれた方、レスくれたかた、ほかにもありがとう、
悟りがひらけた。
934名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 15:45:34 ID:jMhKk2lG
>931
勿論その絶対に納得いかない所にはしないのでしょ?
935名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 15:46:44 ID:LtIfzwpC
うちの希望園は、願書出すのに何日も並ぶ→別日に整理券に変えたら整理券に何日も並ぶようになったので
願書提出前日に整理券を抽選するようになった。
漏れた人は次の日(ここらの園は大体願書提出日が一緒)に別の園に願書出せるので。

でもそのせいで他の園の滑り止めに整理券を取りにくる人も多いらしい。
そういう人は次の日の本命次第でこの園をキャンセルするので、
キャンセル待ちするか別の園に願書を出すのかも悩むわ。
936名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 16:39:08 ID:Gp+ciLBh
今年の4月から、遠く離れた厳しめカトリック園のプレに通ってた。
人気園の為、プレに入るのも抽選と面接。
そのまま年少に上がると誓約書にもサインしたけど、娘が馴染めなかったので退園。
色々と園を探した結果、候補から外してた近距離の園が素晴らしかった。
『お子さんを育てるお母様の時間も大切にします。輝くお母さんでいてください』とのことw
延長保育は6時まで、夏冬も預かりあり。幼稚園だけど仕事してるお母さんや、
学校に行ってるお母さんも多いと言う。
カトリックなのでバザーはあるが、無駄な行事はなし。
娘もとても気に入っている。

しかし枠が20名程度。
説明会には100名近く来てた。
地域密着型なので家が近いと有利だと聞いたが、ハラハラするわ。
937名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 16:49:58 ID:qbUCc6pe
>>931>>935
なんか泥沼のイタチごっこだなー。

園・保護者ともいろんな思惑や希望があってやってるんだろうけど
はたから見たら不毛なことも多いよね・・・・・・
938名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 17:02:43 ID:/ISDCPES
うちの本命園は、願書受付即日試験合否発表。
去年は朝から午後まで願書を受け付けていたが、今年は9時〜10時の一時間のみ。
たぶん、去年そうしてゆるい受付にして滑り止めやら保険代わりに使われたので短縮した
んじゃないかと見てる。
うちも、万一この園に落ちたら午後まで願書受け付けている第二候補に願書出しに走るもの…。
939名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 17:29:15 ID:99yT/nxo
結局、先着順は別として、
早く並んで早く面接すれば、(落ちても)すぐに他の園にまわれるから並ぶんだよね。
バカバカしいとは思っていても、もうどうしようもないよ、そこそこ並ぶしかない。
940名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 18:11:34 ID:mzqkXe+9
>926
おめでとう!よかったですね〜アヤカリタヤアヤカリタヤ

こちらは、11月1日に抽選が待っています。
強運菌、いただきます!
941名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:41:35 ID:2JjpUBLI
2つの園でどちらにするかまだ迷ってる
どちらも距離的にも園の規模的にも同じくらい
A園は親の出動率高い、入園は抽選必至で友人知人はほとんどこっち
B園は親の出番あまりなく、こっちにする友人知人は少ない
A園の方が願書等の書類なんかの作りを見るとすごく丁寧に作ってあるし
運動会等に参加した時の誘導なんかもしっかりしてる
B園は不親切とまではいかないけどA園に比べてゆるい
そんな細かい部分で園の運営を見極めるのはおかしいですか?
現状しっくりこないB園にしたら入園後やっぱりゆるいのが目についちゃうんだろうか?
B園もごくごく普通の園ではあるんだけど決められないでいる
942名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:44:01 ID:zAKAiXRq
>>941
読む限りB園の魅力って親の出番がA園に比べて少ない、ってことだけだよね。
頑張れるか、頑張れないかだと思う。
個人的には頑張れw
943名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:12:05 ID:9pwKXMNW
942さんとだいたい同じ意見だなー
親の出番以上の魅力があるのならA、手伝いがつらいのならB。
お母さんが楽しそうにしてるのって、子供にとって重要だよ。
今友達がいる人だったらBに行ってもすぐにできると思うよ!
944名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 22:37:28 ID:RzTleaTK
>>941
Bに決めるプラス要素が無さすぎる。
私なら迷わずAだわ。
945名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 00:15:12 ID:Mz5fEFTb
白髪が一気に増えるくらい悩み倒したけど、
一番近所の教会付設の小規模泥んこ園に決めた。

宗教系は親の負担多いってある程度覚悟してたんだけど、
ベネの掲示板で質問してみたら、その園の役員経験アリの方から
色々と実態を聞けた。
上の子たちが通ってた園のほうがよっぽど大変だったw
卒園生の保護者や子どもたちが行事のたびにボランティアにきてくれて、
大体それでスタッフ埋まるらしい。

私も正直ダラでラクしたい派なんだけど
転勤族なので、多分卒園まではいられない。
夫も多忙で親戚縁者もいないからパートでバリバリ稼げない。
ならば期間限定と割り切って役員やって頑張ろうかな と思えた。
これが最後の園生活だし。

もし下に小さい子がいたら絶対この園は選ばなかった。
教育方針よりも、総合的な家庭の事情がものをいうんだな と思った。
946名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 01:03:34 ID:jJ0zwag5
>>931
うちの近所も願書配布でそれやったよ。
正直者がバカを見るシステムなんざ
信用できないから
受けてやるものか、と思った。
947名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 08:29:51 ID:HgW7SzCB
東京幼稚園激戦区なので万が一両方受かったらどちらにするか決まらない。
A園…カトリックのモンテッソーリ園で延長保育なし。親の出番多し。
なんとなくお受験を意識した親子が多く雰囲気が馴染みづらそう。
自転車で10分と若干遠いけどモンテッソーリ教育に私が興味がある。

B園…自転車で五分弱の個人幼稚園。よくも悪くも特徴がないある意味バランスの取れた幼稚園で延長保育あり。
土地柄、お受験する子どもも多いけどかしこまった雰囲気はない。

下に年子の子どもがいるから近いほうがいいんだろうけど、んー悩む。
948名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 09:27:00 ID:vRU7sOJO
>>931 >>946
整理券を持ってるのは約束を守れない自分勝手な親、と
園側が区別する手段にしている・・・とか思った私は甘いのだろうか。
949名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 11:00:41 ID:5Tk7xsIC
>>948
甘いと思う。園にだってそこまで余裕は無いよ、表面的に倍率は高くても。
合格しても辞退されたりするのが一番困るわけで、
その点やるき満々の行列組は一番のアンパイ、お得意さまなんだから。
問題はご近所さんの目だけで、保護者の過熱そのものを心配してる園はほとんどないよ。
それに、整理券をそういうネガティブな目安として扱ってたら、そういうのはすぐに保護者に広まるから。
950名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:28:57 ID:wWxAJ1jJ
月曜日が提出日なのにもう定員分並んでる。
なんだこれ?
951名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:35:54 ID:yukOLYzs
早い者勝ちでしかも少ない定員なの?
952名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:36:32 ID:ITX93khZ
>>950
ええーーーっなにそれ!?
私は今朝5時に行ったら、前日午後2時から並んでた人がいて引いたくらいなのに。
昨日こっちは気温10度、冷たーい雨だったのに、きっと便利屋を頼んでいたに違いない。

なんかさー、そういう不毛な並びかたって、ほんとになんとかならないのかね。
早く行くことで熱意を見せるとか、来年年少の2歳児の母なんて、下に乳飲み子を抱えてる人も多いだろうに、
そんな人に不可能な入園の仕方って絶対おかしいよ。
953名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:41:48 ID:ITX93khZ
↑早く行くことで熱意を見せる、なんて根性論がバカみたいって言いたかった。
954名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:04:53 ID:sfShjQek
並ばれてる方これから台風くるのに大変ですね。
金コマなので二年保育にするか迷ったのですが、
保健のファンドから入園金を工面して三年保育にします。
子が入園したら短時間のパート探さなければ
保育園はなかなか入れない地域です。
955名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:19:12 ID:b8xL0f/O
>>954
うちもカネコマ&保育園激戦区だから、延長保育が充実している(20時まで)園にしたよ。
私立しかないから高いけど、働かずに月4万(延長なし)より働いて月6万(延長アリ)−パートで相殺
の方がマシだと思って。
働けないと、降園後のおつきあいとかで更にお金かかるだろうし。
956名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:59:12 ID:5Tk7xsIC
>>952
不可能なら入らなきゃいいんじゃね?
というか朝5時になんで行ったのかしらないけど、まさか同じ穴の狢ってオチはないよね?w
957名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 18:28:12 ID:n3WTxKGj
一日に願書面接なにの今朝から発熱…orz
958名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 18:34:24 ID:aoVf6GqO
test
959名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 18:39:15 ID:aoVf6GqO
>>957
お大事に。うちも上の子が3保面接の前日に発熱したので園に問い合わせたら、
(風邪で他のお子さんにうつしても申し訳ないので、というスタンスで)
当日に熱がひかなかったら親だけ面接&後日面接、当日に熱がひいたら別室面接、
いずれにしても集団観察ナシ、と言われてなぜか合格。倍率2.8倍。
後日の面接の際には好きな食べ物を聞かれて「水!」と答えていたのに。

でも、今年の下の子の園の場合は、集団観察できない子はお断りしますと明記されて
いるから、そういうところだと難しいか。 とにかくお大事になさってください。
960名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:31:56 ID:pUURw8Of
>>952
一日二日ぐらいの熱意見せて(三日前から並ぶとか)入園できるのなら…うらやましい。

希望してた園は、プレ出席が絶対条件。
一年間、休まず出席しないと入園不可だって!
熱が出ても、怪我しても、不幸があっても。
園側は「全回出席が入園希望の熱意と受け取る」なのだそうです。

ばかばかしいですよね。そんな園とはご縁がなかったわ♪
961名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:35:36 ID:gZSbZnAN
何それバカじゃないのw
去年の新型とまでいかなくても、感染症広めるの推進してるみたい。
幼稚園なんて、親はまだしも子供に無理させてまで入る意味あるのかな。
962名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:42:34 ID:Brx72Ts6
丈夫な園児を入園させたいのでは
963名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:55:36 ID:sfShjQek
>>955
8時まで延長保育の園いいですね。
付近の園は預かりあっても長くて6時迄です。
入園して一段落したらパート探さなければ
964名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:35:03 ID:xfRv7h1W
>>959
好きな食べ物「水」に噴いた。


うちは1日面接だけど、昨夜から下の子が風邪引いて、上もさっき寝る前何か怪しげだった。。。
どうか風邪引いてませんように。

965名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:22:36 ID:FytFJ3l1
>>956
そういう言い方はないんじゃないかなあ。
願書提出当日の朝5時と前日の午後2時とじゃ、並ぶ時間も4-5倍違う。
朝5時は、私から見たら至極常識的な時間だと思うよ。
その幼稚園の競争倍率にもよるけど。

>>955
私のいる所(東京郊外)でも、延長保育はほとんど4時半か5時まで、
一ヶ所だけ6時の園があるぐらいなので、8時までというのはすごいなーと思う。
これならフルタイムで働く人でも大丈夫だよね。
でも
>降園後のおつきあいとかで更にお金かかるだろうし。
そんなかかるの?自分の地域の一般的な園では、付き合い費は僅かだけど。
大きなものでせいぜい半年に一回、ファミレスのランチぐらい、
小さなもので友達を家に呼んだ/呼ばれた時のおやつ代とか。@現在年少
966名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:34:07 ID:5Tk7xsIC
>>965
「常識」がどの程度かは人それぞれだから議論するだけムダだと思うけど。
5時だって、気合入りすぎで引くって人も居るかもしれないしね。
あなたも言っているように、園の募集方法や倍率が分からなければ何ともいえないし。
ただ園のやり方に不満タラタラなら、そんな園に入らなければいいと思っただけ。

967名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:09:19 ID:y2T80Wms
今の時期、風邪ひく子多いと思う。突然寒くなったしね。
うちの子も今週から風邪ひいてる。

しかし、願書もう並んでいる所もあるみたいで驚いた。
うちの入園予定園は願書配布を制限していて、
願書事態にそれぞれ個別で面接時間書いてあるからとても助かる。

競争率も激しくて、毎年保護者が早くから並んでいたみたいだけど、
園側が色々悩んだ末にクラスひとつふやしたみたい。

どうしても並ばないといけない人もいるだろうし頑張って下さい。
寒いから暖かくしてね。
968名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:23:44 ID:ZQz3MFLv
10日くらい前に公立の願書出して、今日は抽選有無の発表日
定員より大目に上限があって、そこまでは全員受け入れなんだけど
希望の園はその線よりさらに1名多くて私立が決まった頃開抽選することになった
私立決まる人がいて抽選自体がなくなればいいのにと思ってる
969名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:34:53 ID:CKZ3XyHZ
H19年4月産まれ。
月齢も高いし、年少から入れようかな〜と思って調べたら
うちの市はほとんどが市立園で全部2年保育。
私立園も無いことはないが全部遠方。
そこまでして通わせるメリットって何だ、と考えて答えが出なかったので
あと1年ゆっくりしようと思う。
970名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:52:23 ID:fSt/sWjG
今月の頭までは体調が悪くなるほど悩んだ幼稚園選び。
色んな人の話に流されてあっちやこっちとフラフラしていたけど
やっぱり自分の中に答えはあった。
決断した今ではすがすがしく、早く入園させたい!


・・・しかし願書やら面接シートやらが書き終わらない・・
1日組の皆様書き終わりましたか??
971名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 23:47:11 ID:8vBKk5b3
並んだ先着順というのは本当におかしいシステムだね。
時間あわせてはい抽選じゃどうしてダメなんだろう。
972名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 23:52:32 ID:5Tk7xsIC
抽選:公平だがとんでもないのが入園しかねない
先着:公平だし熾烈な行列を勝ち残った褒美に入園させれば園に忠誠誓う従順な犬が多い
973名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 23:59:44 ID:fi6kWdBP
他の園でのプレの噂
ママ同士がプレで揉めてしまい、大半が他園に流れるそうだ。
今通っている園が、通常の倍の人数で殺到しているのはこれが原因か?
だとしたら迷惑な話だなと思う。
こっちはプレも1歳の頃から動いてるのにってモヤモヤする。
974名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 01:43:10 ID:r46dMxI3
プレで悪評が立つ事ってあるみたいだね。
近所のA園は毎年そう。
一体どんなプレやってるんだか・・・・
975名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 02:29:06 ID:Cj5T3NAo
先着も抽選も、早い者勝ちでも運でもない
面接の時の親子の態度が一番大切なんじゃないの?
976名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 02:38:01 ID:ThmaPKYs
私が通ってる親子同伴プレは先生が完璧主義なのか
できない子に対してイライラしてるのが伝わってくるので
(私も含め)できない子の母親は辛い気持にさせられる。
それでもその幼稚園に入園させることに決めたのは、プレの先生はプレのみのパート講師のため
幼稚園に入ればその先生に教えられることはないから。
そのパート講師以外は条件もバッチリで子供自身も幼稚園は気に入ってるし。

でも私の友達はプレで劣等感を覚えて、他の幼稚園にすることにしたらしい。
たった1人のプレの先生(しかもパート)のせいで、幼稚園全体にイヤな印象を持ってしまうんだから
幼稚園もプレの講師選びは慎重にした方がいいよね。
977名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 09:29:55 ID:Bsbe2NC2
>>975
そういう主観だけの判定は不公平だという声もあるから難しい。
しょせん、子供には大差ない、選んだのは親、っていうのが現状。

>>976
講師選びが重要なのは当然だけど、プレみたいな大切な顔になる場面で
きちんと園の方針や印象を伝えられずに、
ましてや傷つけてしまうような応対をする講師に気付かない、放置するってのは、
園がきちんと機能していないわけだから、園全体が嫌な印象をもたれるのは当然。
978名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 10:54:41 ID:ThmaPKYs
>>977
なるほどなー。
パート先生は年配なのもあって、幼稚園はプレの内容は先生に丸投げらしく、プレの様子も見に来ることないし、
この先生、つくり笑顔でイラッとしてるから一見分かりにくいし、そんなことで幼稚園に文句つけるモンペもいないから
(むしろ上手く文句つけられない程度にイラッとしてる)幼稚園には講師の質は伝わってないだろうなぁ。

逆にこの完璧主義先生をものともしない精鋭のみが入園するように仕向けてるのかもしれない。
…だとすると、幼稚園選び間違ったかなー。
のびのび活発がウリでわんぱく児童が多いと定評があるので
一般枠はやんちゃな元気っ子に人気があるだけに、せめてプレ枠だけでも扱いやすい子を入園させたいのかな。
979名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 12:58:36 ID:kR9+d9Ja
二箇所のプレに通ったけど、
ひとつは年少担当の先生たち、もうひとつは主任の先生。
(前者の園は、子に人気の先生が集結してた。
 上の子が通ってたので「豪華メンバーだね」と在園ママ同士で話題に)

パートの先生が補助に入ることもあったけど、
非常勤にまかせっきりって園はちょっとどうかなあ。
よほど常勤の先生たち忙しいんだろうか。
980名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 13:24:31 ID:Pta84m9D
もうすぐ願書提出&軽い面接なのに服装が決まらない!
いつもジーンズオンリーだから綺麗めな格好がわからないorz
しまむらとかで揃いますかね?
981名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 13:30:05 ID:sow+CwSA
>>980
スレ立てよろしくね

しまでもユニでも黒いカーデにズボン買えばそれでいんじゃない?

しかし寒い
今並んでる方お疲れ様。
去年は結構実況があった気がしたけど、明日になると増えるのかな?
982名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 13:36:38 ID:KIIJTQXX
>>979
あれ?年少の先生が担当するっていうことは、プレは午後か夕方近くなの?
普通にクラスをもっている先生はプレは全くできるわけないから
どうしても午前中のプレは外部業者に丸投げしたり、パートの先生に頼ったり
するしかないよね?
うちが行ってるプレは、現役を退いた年配の先生が午前中だけ来てやってる。
だからいざ入園すると、全然知らない若い先生達と顔合わせすることになる。
983名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 13:54:26 ID:wLvQp7gg
>>979じゃないけど、うちの子が通っているプレは毎週土曜日だよ。
984名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 13:55:12 ID:70ayLx8v
年少だと一クラス先生二人担任付く所もあるから、
プレの間は一人そちらに回るのでは
子が通ってるプレもそうなので、園児が慣れた6月スタートだった。
985名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 14:40:14 ID:Pta84m9D
ごめんなさい携帯なので次スレ立てられませんでした!
テンプレ置いておくのでどなたかお願いします。




平成23年春の入園を考えている方(3年保育の場合、H19年4月〜H20年3月生まれ)、
平成22年度中に未就園児クラス・満3才児クラス(いずれも年少のもう1年下の学年を指します)への
入園を考えている方、皆で情報交換をしましょう。
すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。

園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び【H23年度入園編】2学期
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284619883/


※関連スレ
どうする?幼稚園選び【H22年度入園編】3学期
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1257284009/
986名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 14:43:20 ID:qrYUrG/Z
>>985
スレ立てしてきます。
987名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 14:46:30 ID:qrYUrG/Z
ごめんなさい。私もスレ立てできませんでした。
どなたかお願いします。
988名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 14:50:58 ID:wLvQp7gg
ではいってきます。
989名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 14:52:07 ID:wLvQp7gg
990名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 15:00:01 ID:hOHQOmnD
面接終わった〜&入園内定したw

公立2年保育なんだけど、公立ってユルいものなのかな?
願書等の書類もこの紙いちまいwだけでいいの??って感じだったし。
一応面接だからちょっとキレイめな格好(といってもスーツでもないしスカートですらないw)で行ったらなんか
微妙に浮いてたし・・・orz 多数が普段着で、紺スーツが一人だけだった。

あとちゃんと下調べしなかったからわからなかったんだけど
・・・教室がちょっと・・・臭かった。
○十周年っていう古い公立の幼稚園だから仕方ないのはわかったけど、今日初めて園内に入ったからさ。
体調悪いせいもあって頭痛までしたよ・・・orz
でもその予想外のニオイ以外は今のところなにも不満を感じなかったからこの幼稚園にお世話になるつもり。

他のもっと新しい公立の幼稚園や私立なら臭くないのか??? 気になる・・・。
991名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 15:02:35 ID:hOHQOmnD
>>989
スレ立て乙です〜
992名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 15:11:53 ID:Pta84m9D
>>989
ありがとうございました
993名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 15:19:59 ID:qrYUrG/Z
>>989
ありがとうございます。お疲れ様です。

>>990
天気が悪いから湿気のニオイとか?
内定おめでとう。
994名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 15:37:34 ID:70ayLx8v
十年位前 兄弟が通う園に行ったら私立園だったけど、
三十年位たってて、北向きの教室だったから傾いててカビ臭かった。
まもなく建て替えたけど。
995名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 16:13:05 ID:6lg+3HFF
>>980
私しまむらで買う予定だよw
うちの園は面接は子供のみで親は他で待機なので、ちょっと地味なワンピにタイツ、パンプスかブーツで行くつもり
996名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 16:22:29 ID:hOHQOmnD
>>993
ありがとうございますw

教室ごとにトイレが設置されていて、そのニオイです。
通うようになって、チャンスがあったら掃除してみたい。
もう何十年もののニオイだと、掃除では消せないかもしれないけど。
997名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 16:50:55 ID:PX67VVI2
>>971
抽選 落ちてから他所に行くのだと時間が間にあわない場合、敬遠され定員割れの危険
先着順 並んだ時の人数で入れそうか分かって、他所に行きやすいので人気
    並ぶことの出来る環境(手伝ってくれる人がいるの人が入るので、行事に下の子禁止などが徹底しやすい
>>996
ボランティアを申し出てもいいね。
998名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 17:09:55 ID:iXtFLOmB
>>995
私もしまむらだw
探せば掘り出し物が出てくるから、安くてもコーディネート次第で
いくらでもおしゃれに着こなせる。
上下セットで数万とか出して買うほど家計に余裕ないしorz
999名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 17:10:45 ID:iAFVihKr
行こうとしている幼稚園
プレ行事から園生行事まで、全て子供の名前をチェックされている。
酷いのだとプレじゃない授業参観まで、名前チェックをして見学する。

面接で行事の参加を一切していない人は、落とされるそうだ。
そんな人は願書だけ早く列んでも厳しい
継続した熱意のある親を園は優先するようだ。
4月から今まで、行事参加を頑張ってきた。
これで落ちたら、しばらく立ち直れないよ
1000名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 17:25:54 ID:4wIGFfcz
1000なら皆のお子さんは素敵幼稚園に4月から通える!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。