すみません。
スレタイまちがえました。
次ぎたてる方、 35 でお願いします。
スレ立て乙です
>次ぎたてる方、 35 でお願いします。
はーい、970踏んだら気をつけますw
お伺いしたいのですが
二年生で担任が二人います《一人は勉強手伝い
お手伝いの先生から暑中見舞いを頂きました
住所が分からないため学校あてに暑中見舞いを出すのですが
本来の担任にも暑中見舞いを出すべきですか?《もらってません
学校に送るので先生の間で届いた届かないもわかってしまうと思います
もらってなくても出すべきですか?
もらった先生だけでいい?おねがいします
悩むくらいなら出しとこうよ。
6 :
名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 18:21:16 ID:DyfcUB4D
お子さんに出したいか、聞いてみたらどうでしょうか?
うちは仲良しの子だけに、ポケモンのカモメールを出しました。
先生からはまだ来ないですが、もし来たとしても返事は恥ずかしいからイヤだそうです。
友達から暑中見舞いの返事は来ましたが、普通ハガキでした・・・。
(ちなみにうちは2年生です。)
ごめん、うち普通ハガキで返事だしてたわ。
まさかそんな所をチェックされてるとは思ってなかった。
うちも昨日暑中見舞い来て、今日書こうと思ったんだけど、
暑中見舞いハガキを買いに行くのを忘れ…普通ハガキも探してもなかったので、
画用紙をハガキ大に切った紙に絵と文を書いて自作のハガキにorz
どんだけ貧乏臭いんだw
まぁ気持ちが大事だよね!と思うことにしとくw
自作の葉書、いいんじゃないの。
貧乏もなにも切手代は同じなんだし。
夏休みの作品って感じで、微笑ましいよw
今から出すなら、残暑見舞いだよね。
自分が、低学年の頃は、立秋すぎたら、残暑見舞いって知らなかったな。
そもそも、立秋自体を知らなかった。
>>4 学校に送るなら、2人の先生に出しとけば、間違いないんじゃないの?
普通葉書でした…って、ダメなんかい。
暑中おみまいのハガキは子供だけに書かせますか?二年生なんですが
余白に親から書きますか?
一学期はお世話になりました
みたいな
書いた方がよいのか
書かないかなやんでいます。
書かなくていいんじゃね
年賀状はさすがに出すけど、暑中見舞いまでは・・・
先生って夏休み中も仕事してるわけだし、返事出すのメンドクサイだろうと
思うと躊躇してしまう
やはり出さないことにケテーイ
先生のタイプによるけど、暑中見舞いもらっても「めんどくさっ!」って
思いそうなタイプだし。
そもそも年賀状ですらメンドクサイと言ってたから、年賀状出すのも
躊躇するわ
>>13 書かせる場合はって意味だよね。
一応裏面はどうでもいいとして、宛名のところは郵便局員が読める字であることは
確認する程度だな。
うちの先生は、上の子で一度お世話になったのだが
夏休み明けの懇談会で、唯一暑中見舞いを出した親に対し
「ご丁寧に暑中見舞いをいただき〜」と発言していたので
ちょっとひくから出さない。
去年の先生は、自宅住所書いた暑中見舞いが届いた。
きちゃったものにはと残暑お見舞いとして出したが、
休み明けに話題に上がったらば、出してない人多かったよw
わざわざこちらから出さなくても、
来たものには出すのが、礼儀だよねえ。
子供にはマナーを学ばせる良い機会だと思うんだけど。
暑中見舞いとか心底面倒。
1、2年生のときの先生は来てたのにな〜。暑中見舞い。
暑中見舞いを保管しているマメな家庭だけ、年賀状を先生に出すことができた。
年賀状を出そうと、年末に先生に住所を聞いても教えてくれない。
おうちで暑中見舞いに書いてあったのを調べてね・・とはぐらかされる。
学校全体の指示だと思ってたけど、ちがうのね。
>>20 なんだそれ。なんでそんな意地悪されないといかんのか理解できない。
え、
保管してた子に聞けば済むじゃん。
ていうか、保管してないっていうのは捨てちゃってるってこと?
うちは子供自身が先生から届いた暑中見舞いや年賀状は大事にとっているけどなー・
自由研究て何しました?
うちは3年生で初めての自由研究。本人は「じゆうけんきゅう?」といった按配。
友達と共同研究にするつもりらしいけど、お勉強できないコンビで会うたびに遊んでばかりでやる気配がない。
興味が持てるものを探して与えないといけないのかなー。そこから?
進研ゼミの自由研究のおまけ本みても、ぐっとくるものが無い様子。
すごく親が試されてる感じがする。
年賀状を出そうと思ってたのなら、住所くらい控えておけ
>>20 そんなことされたら普通にムカつくわ。
暑中見舞いの宛名は
○○様
○○先生
どちらがふさわしいですか?一年生で住所と名前は母の私が書きます。
>>24 うちは今年はしないって。
昨年度、虫の観察をして入賞したからもう満足したんだそうだ。
親としてはホッとしたような残念なような。
>>27 自由参加なの?
うちは強制参加。1、2年は無かった。
虫の観察かー。寝ている、餌を食べた、寝ている、餌を食べた、で終わりそうなうちの息子とその友達。
親はどんなことをフォローしましたか?写真とか?
>>28 うちは自由研究は選択課題の中のひとつだから他のものをやればオケなんです。
具体的に書くとカマキリの観察なんだけどね。
4月に卵をみつけてから成虫まで育てました。
脱皮の様子とか脱皮してどのくらいの大きさになったかとか。
夏休み前は下校後公園に毎日一緒に通い、週末は野原のある大きな公園に行って
親のみならず兄達も餌になる虫とりをしていました。
とても本人だけでは無理なので。
あと写真もほぼ毎日のように撮ってましたよ。
親が言わなきゃ何もしない子供にすごくイライラする、夏休み@小2男子
ドリル・プリントの宿題こそ終わらせたものの、それ以上のことをやらないし
何かやろうかな〜♪という意欲もない。
宿題に含まれる「自由勉強」とか「課題の絵や作文(自由参加)」だって、
「○○やったら?参加賞あるってよー。」とか促しても「うん〜じゃやろうかなー」
と言ったきり、いつまで経ってもやらない。
一日に何度も「絵は?」「いつやるの?」「絵の具2階にあったよね。」にもう疲れた。
本人がやる気もないならやらないでいいか。まぁ、自由参加のはそれでもいいけど
まだ残ってるミニトマトの観察とか、やっちゃえばいいのに。
そんな子供をどこか(プールとか公園とか)連れて行く気にもならないし、
そんなことする暇ないでしょ?!という気分。
でもこれじゃ下の子は可哀想だし…
やるべきことをやってないのに遊びに連れていってあげるか、
宿題をどこまで親がフォローするか、もしくはフォローしないとできないんなら
そんなの無理にやらなくていっか!でも何も頑張らない人を遊びに連れてなんて
ますます行きたくないし、…と日々悶々。
愚痴スマソ。
>>30 あと残ってる宿題がミニトマト以外にどれだけあるのか分からないけど、
いつやるかっていう計画は立ててないの?
いつ頃何をやるかっていう計画を立てるのは一緒にやってあげて、
それを元に声をかけてやれば?
うちは親のフォローはその位だなぁ。
自由課題はやるもやらないも本人にお任せ。
やる気ない時は「やろうかな」と言いつつもちっとも腰上げないけど、
やる気がある時は自分から「こういうのやりたいから紙粘土と絵の具を買ってほしい」
とかちゃんと自分で言ってきたよ。
でもレス読んだ限りでは、一応お子さんもやるべきことは最低限やってる印象だけどな。
ドリルとプリントはもう終わってるんでしょ?
「そんなことする暇ないでしょ?!」ってくらいにまだ課題が残ってるようには、
ちょっと読めなかったけど…。
やるべきこと以上のことをやってほしいなら、ちゃんと子供にそう話した方がいいのでは。
やる気見せろよ〜って思うのかもしれないけど、そこまでは求めすぎのような気もする。
>>30 やることを全部やったら連れて行くと約束すれば?
うちの子なんて自由作品はまったくやってない。
ほっといたらやらずに新学期を迎えそうなので、
習字でも書かせて持って行かせようかと…
小2で自主的に課題とか勉強ってよっぽど出来る子じゃないと難しくない?
自由課題でも親がやらせたければ、「明日の午前中は絵を書く時間にしようね」
「夏休み中にこのドリルを1冊やっちゃおう。1日何ページやろうか?」とか
親の仕切りがまだまだ必要だと思う。そうしないと結局ダラダラと無為に過ごす事になる。
遊びも勉強も大まかなスケジュールを親と作って、オンオフはっきりさせないと
やる気だって起きないよ。
習字一枚でも有りなのかな?
うちの学校は夏休み明けに全学年の作品を飾ってあるんだけど
貼ってある習字を見るたび個人的には「もうちょっと頑張ろうぜ?」と思ってしまう。
書道家のような読めない書を書かれると別だけど。
>>26 ゆとり世代を見た。
自分もゆとり教育だがこれはヒドイ。
>>35 習字の展覧会に出品するのと同じ感覚で
普通に1枚のつもりですが
何枚も書いて一番上手なものを出品するものでは?
低学年の書に書道家のような読めない字を期待する方がおかしい。
38 :
名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 19:28:27 ID:Gay9ClDp
すみません
暑中見舞いの宛名の件おねがいします
○先生か○様では
先生の方がいいですか?本当にすみません
39 :
名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 19:46:16 ID:0cowLykf
絵を描くことを泣いて嫌がる小1男子に本気で参ってる
国語・算数のドリルやらも最初は机に向かうことすら難しかったのが
1学期に必死でチャ○ンジやったおかげかだいぶできるようになってきた。
でも絵だけは駄目で、殴り書き以下しかかけない。
色もろくに使えないし、今も朝顔の観察日記が描けなくて癇癪起こしてる。
学校の図工の時間の展示も明らかにひとり浮いている、
ぶっちゃけ幼稚園児以下。
先生にはとにかく丁寧に書くように、と言われているんだけどまずそこまで行かない。
どうしたらいいの。
40 :
名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 19:57:26 ID:b092icnH
お母さんがざっと書いたのを模写するのもダメ?
工作も全然出来ないようだったら、LDかも。
41 :
39:2010/08/13(金) 20:26:30 ID:0cowLykf
工作もへったくそ…
ただこっちはやる気もあるしそこまで絶望的じゃない。教えるとそれなりにできる
絵はもうやる気もマイナス、お手本を描いてみせればそれっぽく真似するけど
真横についてずっと指示し続けてやっと幼稚園年少くらいの絵ってかんじ
LDなのかな…
ていうか絵ってどうやって教えたらいいんだろう
>>38 子供から担任に宛てて出すのだからどっちでもいいんじゃない?
>>39 まだ1年生でしょう?
男の子だし3年生位で目覚めるのんびりさんなのでは?
イライラするかもしれないけど
そういう子にはつきっきりで1から10まで手順を説明して
少しずつ少しずつ身に付けていくしかないと思うよ。
うちも同じような感じの小1女児です。
10までの足し算をブロックや指を使わずできるように
頑張っているところ。
できる子は幼稚園時代にクリアしてるのにと思うと
とほほな気持ちになるけど、仕方ない。
>>39 うち小3だけど、ポケモンの模写とか割と上手。フリーだと化け物しかかけない。
人間の顔は眉なし、目はいっちゃってる、耳はない、髪はざんばらか禿げ、胴体は3つに分かれて
二つ目からゴムゴムの腕が地面まで伸びている、服は基本着てないか全身タイツ。
なんかこれでポスター書くの3年目今までフリーダムに描かせ過ぎたかと反省して、
1個1個人間てどうなってるか描いてみせたら、それ見て描いてとりあえず化け物がゴミ拾いしている図から
少しだけ進歩させた。それでもまだ園児レベル。でもこれで本当真剣に描いた結果なんだから仕方がない。
>>41 ものの形を輪郭で認識していないとか。
簡単なようでいて、絵を描くにはこれができてないと難しいよ。
うーん、教えるつーかちょっと反則技かもしれないけど、
写し絵をやってみたらどう?
写し絵用の薄い紙が売ってるから、それ使って
まずポケモンでも何でもいいから、好きなものの絵を何枚か
写し取ってみる。
慣れたら次は夏休みに描こうと思ってるもののモチーフ
(例えば朝顔の写真)を写してみる。
そうしているうちにものの形のとらえ方とかがわかってくると思うよ。
>>38 宛名の書き方くらい検索しなよ。
スレ違いもいいところだから皆答えなかったんだよ?
47 :
名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 22:08:51 ID:xQzBH7JE
すみません教えて頂きたいのですが小1小3の子供と3D映画を初めて観に行くのですが2本立て続けに観るのは止めた方が良いですか?
間に一応30分程休憩は取れるのですが…合計で4時間は疲れますかね?
小1♀と小3♂で観たい作品が違ってしまって面倒臭いから一度に両方観ちゃおうかと…
3D映画観た方居れば教えて下さ〜い!
48 :
名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 22:35:03 ID:FHPjNqqh
>>38 いい大人が、そんなことくらい自分で考えられないかねぇ…。
どっちでもいいと思うけど、先生なんだから「先生」の方が
もらう側からするといいんじゃない?
>>39 模写はいい考えかも。
それから、子どもの前で絵をけなすようなことしてない?
「何でこんな絵しか描けないの?」みたいに。
上手く書かなきゃってプレッシャーが、絵を描けなくしているのかもよ。
>>47 不安に思うんだったら止めればいいでしょ。
大人でも二本続けては結構きついかも・・・(映画好きならもちろん別だけど)
しかも一本はそんなに興味の無い映画なのだとしたら尚更
個人的には、別の日に行く方が楽しめると思う
私この前、一年生の子と3D見たけどあの眼鏡を合計4時間もかけてるの疲れるわ。
重たくなって途中押さえたりしてたし。
普通の映画ならまだいいとしても3Dは大抵音もすごいところが多いから
目も耳も体も全部疲れるよ。
51 :
50:2010/08/13(金) 23:16:13 ID:oouLaVpe
>>30です。レスくれた方ありがとう。
>>34 そうか、そんなもんか…。「やる気がある時」がないからイライラするんだと思う。
それから、
>>28さんのようなケースにしても、「寝ている、餌を食べた、寝ている、餌を食べた、」
と本人のやる気と力に任せて自分の作品にするか、
親が手助けして構成練って素晴らしい作品wにするのがいいのか、
考えてしまう。作文も絵も。
でも昔(自分が子供の頃)は、親に手取り足取りしてもらった記憶はないんだよね。
親に介入されていたら嫌だったと思う。しかし、現に今、子供自身の力に任せていたら底辺だし…
という所でまた悩んじゃうんだよなぁ…。
親が教えることで、上手にできる経験をさせるのがいいのか、
実力で多少の恥や低評価を経験する方がいいのか。うーむ。
53 :
名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 00:24:02 ID:zWpwzeoL
家の子は夏休み帳なんかのやり方がわかってる物はやるけど、自由研究や絵なんかの
最初の段取りがめんどいものはさっぱりやりません。
なので過保護だとは思うけど、研究や絵に使う道具やモノを全部ダイニングに並べて
「あれとこれを使えばいいよね」「どういう風に書けばわかりやすいかな?」「色はどんなかな?もっと明るい?」
などなど丁寧なN●Kの子供番組の妖精のように後ろから遠隔操作・・・
非常に疲れますが仕方ないと思ってやってます・・・
>>52 宿題全部終わらせないと遊びに連れてかないよ、じゃなくて
最初に大物の宿題をこの週にやる、とかおおざっぱに予定立てたら?
たとえば絵と工作があるなら絵は7月中、工作はお盆前までとかさ。
うちは日帰りのおでかけ(水遊びできる大きな公園とか)は
この辺とこの辺、とか帰省はこの辺とかおおまかにカレンダーに書いて
この週は工作強化期間とかしてる。結局うちも親がついてお尻叩かないと
やらないんだけど、何の目安も作らずに「やれ。」だけでは
小2では何をどうやったらいいのかもわからんと思うよ。
うちは下に幼稚園がいてやたら邪魔するので、3日間だけ預かり保育を
申し込んで、その3日間に大物をひとつ終わらせる、という目標を立てた。
あと手助けだけど、私は低学年はある程度必要かなと思ってる。
低学年は成功体験で、手出しをしないで実力で低評価は
自分でまともにものを考えられるようになってから経験してもらうかな。
>>47 3Dを2本続けてみるのは結構疲れると思うよ。
先日小1女児、小3男児でヒックとドラゴンの3Dを観てきたけど、
ぶっ通しでメガネかけてた息子は観終わった後でちょっと疲れたと言っていたよ。
XpanDより目に優しいと聞いてRealDにしたけど、それでも私も多少は疲れた。
56 :
39:2010/08/14(土) 09:49:16 ID:9Gs9+wWk
39です、規制の為もしもしからなので個別レスが出来ずにすいません
みなさんのアドバイスを参考に練習してみます。
確かに少し強く言ってしまっているかと思います、
学校からのプレッシャーも強く(保護者面談や連絡帳で何度も何度も釘を刺されたり)
周りと比べなぜうちの子はこんなことすら…と焦りもあります
学校には新学期に少し様子を見てほしいと相談してみることにして
写し絵から楽しめるようにやってみようと思います
自由研究や絵は漠然としてて
子供もイメージがわかないんだと思う。
うちはホムセンでやってた子供向け工作教室に参加して
それを夏休みに提出する。
家と違って道具もいっぱいあったし子供も真剣にやってた。
ダラなんで助かったわw
絵とは違うけどマーブリングお勧め。
マスキングテープやスタンプ、マジックでデコると面白い。
>>52 私も親に手取り足取り教わったことはありません。
最近同い年の友人が、自由研究は親にやってもらってたと
話していて、世代の問題じゃないんだと気付きました。
52さんは親の手がなくてもやっていけるタイプ、
お子さんは手助けが必要なタイプなんだと思います。
この事に気付いてからは、以前程我が子にイライラしなくなりました。
出来なくても(今は)いい、親が手伝えばいいと思えば気楽になります。
自分は親が全部やってくれて、恥ずかしかった。
いや、やらなかった自分が一番悪いんだけど。
明らかに大人がやったよね、って作品だった事が今でも心に残っている。
53さんのように黒子として参加すれば良いと思う。
底辺な作品を恥ずかしいと思ったら、数年後には自分でなんとかするかもしれない。
>>29だけど
全部親がやってると思われると嫌だからちょっと書いちゃうw
確かに主論文の書き方やパネルのまとめ方は小2の子ひとりでは到底無理なのでこまかく教えたけど
本人も野帳を4ヶ月ほぼ毎日、200ページ近く書いたり
脱皮の時には寝ずに観察したりしてた。
上の子の時にもそうしてたけど、学年があがるにつれ
研究の進め方、主論文のまとめ方などひとりでできることが増えてきて
中学生になったいまは準備から仕上げまで全部ひとりでまとめてコンクールに出せる作品を作ってるよ。
小学校の時に自由研究に縁がなかったり、あまりまとめ方を学ばなかったクラスメイト達は
自由研究が必須課題になったいま、かなり苦労してるらしい。
それでも科学教育に熱心な自治体だったら
学校の理科だけでも研究の進め方・まとめ方を学べると思うけどね〜。
残念なことにうちの自治体はそういう意味でかなり遅れているから
科学教育を充実させたかったら親が頑張るしかないという事情もあるわけだけど。
>論文の書き方やパネルのまとめ方
これ、できない親が多いと思うよ
>科学教育に熱心な自治体だったら
> 学校の理科だけでも研究の進め方・まとめ方を学べる
熱心な自治体の方が少ないし、教えられる先生がいない現実
>>61 >>60です。
私も論文の書き方やパネルのまとめ方など全然わからなかったので
子供が自由研究に興味をもって「やりたい」と言いはじめた時点で
まず私が勉強してから教えました。
ネット、図書館などいろいろ調べたけどいちばん勉強になるのは作品展ですね。
行ったことがない人は一度お子さんと行ってみるといいと思います。
面白いですよ。
63 :
名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 10:29:15 ID:1zKR6dnW
子どもたちをすっ飛ばして、よその国の子に優遇! ありえない!
拡散お願いします 民主はダメ!!!
【中国人留学生への優遇実態】
1)奨学金
月額142,500円
(年171万円)
2)授業料
▽国立大学
全額免除
▽公立・私立
文科省が負担
(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給
(例、東京―北京:111,100円)
4)帰国旅費
奨学金支給期間終了後、所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給(渡航旅費と同じ)
5)渡日一時金支給
25,000円
6)宿舎費補助
月額9,000円または12,000円
(年14.4万円)
7)医療費補助
実費の80%支給
上記、1)〜6)の合計額は年262万円。4年間いるとして1048万円。
しかも、返還不要。
この日本人を蔑ろにした上での異常優待がなぜ勝手に決められ、問題視されないのか。
留学生総数を10万人として計算すると負担総額はいくらになるか。10万倍してみるといい。
卒論書いたことある親や先生なら、論文の組み立て方くらいはわかりそうだけど…
そうでもないの?
中卒でも自由研究のまとめ方なんて自分も通った道なんだから分かるはず。
>>62 作品展かあ〜情報dです
今から探してみるわ
>>64 卒論もゼミ論も書いたけど、子供の自由研究は勝手が違う。
そもそも子供にある程度は自発的にやらせなきゃいけないわけだから。
「親の作品ですねー」と笑われるようなのは、やはり出したくないから
裏で糸引くのも程々にしないといけないし
自由研究について、ヤフー知恵袋で
>親がかなり手を入れたとわかる自由研究は、やっても成績の評価対象にならない。
自由研究する時間があったら、市販ドリルで予習復習をしたほうが成績が上がる・・
と書かれていましたが、実際はどうなんでしょうか?
確かに、子も親も苦労して自由研究をするより、
市販ドリルを買ってやらせるほうが、断然ラクチンですよね。
去年も今年も自由研究してますが、本当なら心折れそうですorz
>>67 直接成績に反映させたいなら自由研究よりドリルの方がいいよ。
でも自由研究ははっきりとした評価がなくて
本人の得るものはドリルの何倍もあると思うよ。
自由研究て成績うんぬんより親への評価だと思う。
完全に親の作品→pgr対象
親が主導の作品→面倒くさそうな親、過保護
子ども主導、親サポート作品→良親
親サポートなし、子どもが全部自分→いい意味で放任主義
提出なし→放置親
自由研究をやり遂げる能力って、学校じゃなかなか身に付かないと思う。
続けると、高校や大学のレポートとかに差が出そうな気がする。
>子ども主導、親サポート作品→良親
だよねー。この路線でいきたいわ
でも現実は厳しい
>>64 学生時代、論文は山ほど書いたけど、文系でねぇ
理系息子の自由研究を、子ども同士でもわかりやすい見やすいような形に、
さらに親主導ではなくそれとなくアドバイスするだけ…というのは、文系人間の母ちゃんにはハードル高いっす。
理系の父親は的確なアドバイスを与えていたわ、やっぱ慣れてるね
>>65 夏休みの自由課題は、手芸作品や押し花とかを作って提出するばかりだったわ。
息子の、量って、まぜて、記録して、という「研究」なんてしたことなかったなぁ。
新鮮で楽しかった。
>子ども主導、親サポート作品→良親
わかっちゃいるけど、やめられない。
あ〜後ろからサポートしたいんだが、ついつい口と手が動いちゃう。
自分の性格が悪いのは承知してるから、見ないようにしてるよ。
私は↓じゃないと無理だ。
>親サポートなし、子どもが全部自分→いい意味で放任主義
幼稚園で一緒だった子どもの友だちの親に
「よかったら今度遊びにおいで〜」ってメールしたら
「予定が一杯で遊べない。学校のプールとか行かせたら?」と返事が来た。
「今回は残念!」とかじゃなくて「遊べない」といわれたことに私がショックを受けている。
卒園しても最初の頃はどうでもいいメールをちょくちょくくれていたのに
新しい友達ができたからうちは用済みなのか。
まだ数ヶ月しかたっていないのに寂しい。
子どもじゃなくて私が避けられてる気がする。
幼稚園一緒だったほかの子があまりに放置されてるので
その子の親にあれこれ言ったから、下の子つながりで
私の悪口を吹き込まれたのか、単にもともと好かれていなかったのか。
悶々としてしまう面倒くさい性格の自分。
読書感想文って難しいよね
1年から書いてるけど、ある程度リードしないとかけないと思う
みんなどうしてるんだろう
うちは、とにかくノートに感じたことを羅列させて
話し合いつつなるだけ誘導しないようにまとめていってる
本の選択は結構主導してるかもしれない
>>75 気になさんな。
間違った事してないのなら嫌う方が悪い。
>>75はもう学校が違うんだよね??
そんな風に読めたんだけど。
なら仕方なくない?
私ならだけど、学校が違えばそこの学校の友達ができるの当然だし
もう会う必要もないならはっきり言ってどうでもいいわw
叱咤やなぐさめありがとう。
そういうもんなのかな。
幼稚園のときと違って小学校は親の知り合いがほとんど出来ないから
つい声かけるなら幼稚園の時のお友だちってなっちゃったんだけど
相手にとっては迷惑だったのかな。
幼稚園時代には仲良しだっただけにちょっと寂しいが乗り越えるぞ。
小学校になると、親子ぐるみでってのは結構難しいよ。
ママに会いたいなら、ママだけ呼べばいいし、
子どもが○ちゃんと遊びたい、と言っているのなら子どもだけ呼んでみては?
そうそう夏休みにママ友に子供も一緒に集まろうなんて誰も言い出さないよ。
ショッピングセンターでお互い子連れでブラブラしてる時に会ったとしても
「給食始ったらランチしよー!」ですぐ別れる。
子供同士が大親友ってママとしか、子供も一緒には会わないわ。
そういうもんだよ。
>もう会う必要もないならはっきり言ってどうでもいいわw
友人を作る規準て人それぞれだから、悪い意味じゃなくて
こういう考えの人もいるから、そんなに気にする必要もないと思う
お互い子供抜きでも気が合う友人という人が早く見つかるといいね。
小学低学年男児だけど
近所の同じ位のお友達がお外で遊んでいる時に
息子が後から行くと、仲間になかなか入れてもらえない状態です。
息子を無視して遊び続けている状態みたい。
そういう状況がたびたびみたいで
息子もプライドがあって、自分からもうなかなか声かけて入れない様子
そのお友達グループには、息子と同じ学年の年子の兄弟が2組いて、
そこはもちろん兄弟がいるので強気で結束は強い。
あと他にも息子と同い年の子が1人いるのですが、
その子が、息子にかなり意地悪言ったり攻撃的な様子。
息子が仲間に入りずらいように仕向けているみたい。
立場が同じ息子に対して、攻撃して自分の居場所を守りたいのかな?
気にせず声かけて遊びに入れというのだけど、「だって無視されるもん・・」とのこと
「それならそんな意地悪な連中とは遊ぶな帰って来い」というのですが、
息子も仲良くみんなと遊びたいみたいで、その子達しかいなくて私もちょっと悩んでいます。
こういう場合みなさんはどうしますか?
>>84 そういう結束の強い状態で「入れてもらう」状態になると、
どうしても向こうが上、こっちが下のような上下関係というか
力関係ができてしまって上手く行かないと思う。
対等に遊ぼうと思っていても、ちょっと対立した意見を言うとハブられる、
それを繰り返していくうちに反論できない雰囲気に…みたいな。
悪く考えすぎかもしれないけど。
私だったら、近所のその子達と仲良く遊ぶ望みは一旦捨てて、
他に楽しく対等に遊べるお友達を探す努力をする。
そのうちにいずれ学校で接点があったりして、そのグループの中の
一人と親しくなる機会もあるかもしれない。
どちらにしろそのグループにしがみつかない姿勢が大事だと思う。
「なんだかんだ言ったってどうせコイツ俺らしか遊ぶ相手いないし」
と足元見られたらダメ。逆に拒絶する必要も無いと思う。
彼らがいなくても大丈夫、ただお互いの波長があったら遊んでもいい、
それくらいのスタンスでいれば、いずれ何かのきっかけもできるのでは?
86 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 00:27:24 ID:juLrzMTo
>>84 心配する気持ちはわかるけど、そういうのって一過性のものだったりする事が多いよ。
子どもってそうやって友達やグループの様子を見ながら、仲良くなったり喧嘩したり、
寂しい気持ちを味わったり、絆を感じたりしながら人間関係を学んで成長して行くもんじゃないかな?
あんまり大人が深くかかわったり感情的になるのは、自分で解決する力を奪っているような・・・。
子どもの気持ちに共感しつつ、見守ってあげればいいのでは?
>>85さん、
>>86さん
ありがとうございます。
他に合う友達を探す、または、気分が合う日は楽しく遊ぶ
こういうことも息子にアドバイスしてみます
基本は、その様子を見守りながら、
これはと言う時は親がアドバイスして、
本人の対処能力を引き出していけるようにしたいです。
感情的になって、息子とその子たちの間に
私が入り過ぎないようにします。
親がそういうの気にするのって幼稚園くらいまでじゃない?
小学生なら自分で解決させたほうがいいよ。
親が出来るのは、習い事でもなんでも良いけど
近所や学校以外のメンツが集まる、
色んなコミュニティの場に連れて行ってあげることだと思う。
>>88 同意。
心配な気持ちはわかるけど
子供のためを思うなら放っておくのがいちばん。
こんなことに親が介入してたら
子供はますます子供世界からハブられていくだけだよ。
90 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 09:23:19 ID:DfFZvCXV
小学一年生の父親です。
息子の作文についてですが、
まず、広告の裏に好きなように下書きさせ、誤字脱字を添削しました。
句読点や文章構成は、子供まかせにしました。
清書を終え母親に見せると、「、が少なすぎる」
やり直しを命ぜられました。
自分は、小学一年生の作文なんだから、このままでいいと言いました。
母親は、こんな作文出したら「親はしっかり見たのか」と思われる、と言います。
いったい親はどこまで関与すればいいのでしょう、今のうちから正しい文章を書かせるべきなのでしょうか。
>>90 どっちでもいいと思うよ
自分はどっちかっていうと、下書きの段階で、あまりに気になるところは治すように
誘導したけど、そもそも1年生で原稿用紙2枚はなかなかきついし
ただ、別に賞を狙うとかじゃないなら、この作文を機に、
正しい文章を書く事を覚えることも勉強なのだから、
ここで句読点をうとうとか、締めにはふさわしい文章を持ってこうとか
指導するのは自分はありだと思う
92 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 09:51:36 ID:IguJA5r9
うちもそんなもんですよ〜。好きなように書かせてますが
あまりにひどい時には、消しゴムで消さないで「ここ点うった方がいいよ。」
と付けたしさせてます。
なぜ「、」が必要か、毎回毎回聞かせてますけどね、まだ良く分からないみたい。
先生は「本を読めば自然に分かってきますから、本をたくさん読ませて下さい。」
と言いますけど、2年生になっても読まない。コロコロ(笑)さえも。
本人は、国語嫌い。算数の方が大好き!って言ってます。嫌いにならないでくれ〜。
私は本が大好きで、年300冊は読んだたんですけど、似ないですね。
楽しく国語を好きになって欲しいです。
>>92 話がそれちゃうけど、自分も本好き=子供も本好き
本好きの子供時代過ごした人間って
とにかく読んであげたくならない?
自分が読んで大好きだったストーリーとか
すごく長いのも、今でも読んであげてるので、子供も本の面白さに目覚めてる
小学生になって、自分で読み出したときはちとさみしかったが、
とにかく読んであげたことで、子供も本好きになったなぁ
もう上はもう四年だけどまだ、読んであげてるよ
今は、アズカバン
アズカバンの囚人?
すごいなぁ、さすがにハリポタを読んでやる気にはなれないや。
気が遠くなってしまう。
アズカバンは映画より原作のが絶対面白いんだよね
それが教えてあげたくて、賢者からこつこつ読んだ
途中違う本もはさんだけどね
毎日一章とか、長い時は途中までとかで
炎のゴブレットは後半が怖いので大きくなるまで待つかも
映画はだいぶはしょってるからね〜。
個人的には映画は映画で面白いと思うけど、
原作を読んでしまうと物足りない感は否めないね。
うちはちょうど昨日アズカバンの囚人のDVDを観たところ。
いいタイミングだし、93を見習ってちょっと原作も読んでやろうかな。
そしてこれを機にそろそろゾロリを卒業してほしい@小3
うちの娘@小3もいまだに「ルルとララ」シリーズを読んでる。
読書感想文の為に!と本人にせがまれて買った「不思議の国のアリス」はまだまだ難しかった模様。
一応最後まで読んだんだけど、独特の言葉回しにやられて読んだ端から抜け落ちて行ったみたいw
自分が子供の頃に夢中になった「モモちゃんとアカネちゃん」シリーズとか読んで欲しいんだけど興味ないみたいで寂しいわ〜。
>>90 うちも1年生。1学期の間に、「日記の宿題」がありました。
私もやっぱり、1年生だから〜と思い、誤字脱字くらいはチェックしましたが、
文法その他は子どもに好きにまかせる感じで提出しました。
ですが担任の先生は、主語が重なっているとか、主語がないとか、
句読点が少ない、多い、等を厳密に赤ペンで添削し、
最後に「お母さんと一緒に書こうね。」と一言、添えてありました。
もっとちゃんと家庭で教えてください。って方針の先生ということがわかったので、
その後は、割と細かくなおしてます。
もちろん、書きたいことや言葉選びには口を出さないようにしています。
小ニ娘、本大好きで必ず一日一冊は本読む。
でも読書感想文ひどいものだった。
本の読みすぎで、行間の空け方とかが本みたいになってたw
例えば一文書いたら、まだ下に空きがあるのに次の行に『主人公のセリフ』だけとか。
で、また下に空きがあるのに次の行へ。。
原稿用紙2枚見た目も内容もすっかすかだったw
読書好きは必ずしも文章力や表現力につながらない、とちょっとがっかり。
うちは今日で夏休み終了。
やはり泣きながら10時まで宿題をやるはめになったorz
子供の好きなテーマを選んでしまった自由研究が混乱状態に陥ってしまい
一番キツかった・・・
「親御さんが手伝って立派なものを提出してくださいね」って
担任に釘を刺されてたから、手伝わざるをえなかったんだけど
私が一番苦手な分野で、どうにもこうにもorz
なんで工作じゃダメなんだ!?
あーーでも終わってよかった。死ぬかとオモタ
うちも苦労して感想文を書いていた。
毎年二枚だったのに何故か今年は三枚になっている・・・。
しかし、少しずつステップアップを考えているため
(一年生はあらすじ+感想が起承転結の4段落からスタートし
二年生はそれが改善)
今年は本人に任せてみた。
・・・二枚目の前半・・・。
もうこのまま提出にしたよ。
とりあえず今年も去年よりはなんとか改善しているから。
先生に「来年にご期待ください」とまた言わねばw
句読点の打ち方しか学校で聞かないのに、起承転結を
理解させてふくらませるのは大変だよね。
親は誘導だけってのがとても時間がかかるし、題名決めるのにも
一苦労。
明日の登校日の提出物やっと終わったorz
親子共にへろヘロです。
ギリギリにならないと出来ないのは遺伝か・・・反省しまくりなオカンですわ
>>100 「親御さんが手伝って立派なものを提出してくださいね」
ええ?!そんなこと言われたの?
いつから親がそこまで面倒見るようになったのよ…
自分、親に勉強を指導された覚えなんて一つもないよ。
親に見てもらうなんて嫌すぎだ。そんなことされたらすごい反発したと思う。
子どもだって、いざとなれば親が何とかしてくれるっていう意識のまま中・高学年に
なるんじゃないかなー。
何か間違ってるよね。
読書感想文ほどバカバカしい宿題はないと思ってる。
子供を読書嫌いにさせるだけ。
低学年に文章を書かせたいならまずは日記だろう。
本を読まずにあとがきや解説読んで書いた読書感想文で賞がとれるんだからw
>>104 どんな宿題だって、取り組み方によっては有意義にもなるし
たんなるつまらないやっつけ仕事にもなるでしょ。
工作や自由研究だって、キット買ってきてハイ完成、なんてことも
できるわけだし。
自分で感じたことを「面白かった」の一言で済ませずに
いろいろな言葉を駆使して他人に伝える練習だと思えば
悪くないと思うけどなあ。
たとえあとがきや解説だけ読んでいかにも読みました風な感想文に
仕上げるんだとしても、たった一人でやるならそれなりに文章力は
必要なわけでw
有意義なものにするか無意味なものにするかの鍵が
親の努力次第ってのがキツいところだけどね。
担任の先生はきちんと書き方を教えろと言っていた。
私も、句読点や主語述語等の、「気持ちの伝え方のテクニック」は出来る大人が教えていいと思う。
けれど、「何を読んで、どんな気持ちになったか、何を伝えたいか。」には口を出しちゃいけないと思ってる。
息子がマリオの攻略本で読書感想文を書きたいらしく、もう下書きを用意したようだ。
内容はなかなかだがこれで提出していいのだろうか…
出来れば口を出したくないが…
>>106 そうそう、感じたことに口を出さず、文章としての体裁の整え方、
書き方のルールを教えてやるのが親だよね。
しかしマリオの攻略本で感想文wすごいww
「なかなかの内容」ってどんなのか気になるわ〜
チラッと教えてくれまいかw
うちもマリオ攻略本とてれびくんで感想文書こうとしてたw
私は止めちゃったけどね。
私自身が小学生の頃、「デビルマン」の読書感想文を書いた同級生(男子)
がいて、衝撃的だったな・・・
翌年から「漫画はいけません」とか「推薦図書の中から選びましょう」
と言われるようになった。
しかし、もっと驚いたのは、感想文の中身が素晴らしかったことだ。
オチが分からないように、だがどうしても「デビルマン」を読みたくなる
ように書かれていた。そしてうっかり原作のデビルマンを読んだ私は
ショックのあまり、3日くらい放心状態になったわw
なにが言いたいかと言うと、マリオでも大丈夫なのではないかとw
親が読んで「なかなかの内容」と思ったのなら尚更。
110 :
名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 08:04:45 ID:9Vd+zcQ7
明日から学校w
昨日、あれほどやれと言っていた読書感想に手をつけていた小2息子。
半分ほどでチラと見たら、本の文をそのまま書いてた・・・。
「感想を書くんだよ、文章をそのまま写すんじゃない〜!。」と怒ったら
「どう書いていいか分からない。面白かった以外、思いつかない。」と泣く。
手伝わないつもりだったけど、どこ読んでどう思った?だの聞いて書かせた。
いかにも親が手伝ったって感じに仕上がって、複雑な思いでした。
ギリギリで終わったので、最終日の今日は市営プール連れて行きます。
こっちも明日から二学期。
初日から給食ってありがたい。
それにしても私の宿題でもある、休み中の問題集の○付けやっていたんだけど、
早く終わらせたい感アリアリの感じで○付けつつ、軽くイラついた。
筆算の繰り上がり繰り下がりの時に書く小さい数字を書かないで間違っているところが多いしorz
慣れとは言え…この子大丈夫なんだろうかとか思ってしまうよ。
マリオのゲーム本編とか漫画ならわかるけど、攻略本の感想ってどんなのだろう
図鑑とか事典で感想文書いたみたいなイメージだ
評論なら簡単そうだけど
絵、ものすごい大作になってしまった・・・
図書館で全国の図画工作の本を読み漁り、図鑑や絵本、絵の描き方の本を借りまくり
研究して下準備した結果なんだが、私が口を出しすぎたのが敗因なのは明確。
絵をみて「これいーね」「あれいーね」と感動するのは一人前なのに
いざ自分が書こうとすると途端におっくうになるみたいで、お尻叩いて進めなきゃ
夏休み中に終わりそうもなかったんだよね。
ま、先生にも「親手伝いすぎ」ってバレバレだろうから、このまま提出しよう。
>>113 大作なら良いじゃん。親がお尻叩いたとはいえ、技術は向上するだろうし
しかし、自由研究のピンキリさには驚いたわー>3年
ベネッセの「なんで本」の丸写ししてる子がいたんだけど、先生は見抜けず
「素晴らしい!!よく思いついたね」と褒めまくり。
ベネとってる数名の子が「これ盗作だろ・・・」と指摘したので、
その子は「死んでやる!」と教室を飛び出し、クラス全員で探しに行ったり
波乱の幕開けでした
かといえば、自由研究で作った「発明品」で夏休み中に特許取得して、
企業に売り込んだ出来杉君もいた。商品化されるのは来年らしいけど、
商品が売れたらロイヤリティはかなり入るんだろうなー
小3で金稼げるってすごいなあ・・・
>>114 ど…どっちも凄い話だね…
両方今年の話ですか?それなら北海道かな。
いや私が道民なんですが。
一年生なんだけど、親として過ごす夏休みは
想像していたよりもずっと短かった。
やることありすぎ。
116 :
114:2010/08/20(金) 11:28:30 ID:1/Hv3acu
うちは中部地方です。
北海道も夏休み短いんだろうね〜
乙でした。
ベネの丸写しして「死んでやる」と言ってた子、今日は学校に
来ていませんでした。
これがキッカケで不登校にならなきゃいいけど。
それにしても、あの堂々たるパクリっぷりには驚かされた。
「盗作、登用はダメ」と大人が教えなければ、そりゃー丸写しする子もいる罠
学生時代にバイトしてた店、手作りの物も置いてあって
オーダーメイドもできたんだけど(これとこれ使ってリース作ってとか)
夏休みには「小学年生が作ったっぽく作って」っていう親がいた。
周りの親は器用で素晴らしい作品提出できるけど私は不器用なのでできなくて、みたいな。
店長が受けた以上バイトの私は作るしかなかったが
子供に何もやらせないってどうなのよ、と最後の簡単な仕上げだけは取っておいた。
親は「全部作ってくれても良かったのに」って不満そうだったけど
子供は「好きなところにくっつけていいの?」って嬉しそうだった。
素直そうな可愛い子だったけど今頃どうしてるのかな。
>>117 それがきっかけで製作が好きになったかもよ。
うちは習字を出して終わりだな…
貯金箱キットとか買おうか?と水を向けたけど、拒否された。
目の前で親が何か作らないとイメージわかないのかもなぁ
盗作って。。
自由研究ってなんなの??
調べた文献を丸写しするのは学生に限っては盗作でもなんでもないよね。
いじめってこういうとこからスタートするよね。
うちも、自由研究ではないけどテーマが決まっていて、その中で工作でも社会化見学でも、
レポートでもなにをしてもいいという課題でレポートを選んで、百科事典やサイトまる写しだわ。
「なんで本」とやらを見たことがないのでわからないけど、ちょっと手直しさせようかな。
釣り針も糸も太すぎてアレだけど、
>>119や
>>120のようなパーソナリティな子が矯正されずに成長するならば、
大人になってから「論文盗用」で、職場を追放されたりするんだろうな。
数年前に学生の論文盗用見破りソフトも開発されたよね?
写経じゃあるまいし、丸写しだけなら問題ないのに、それを自分の物として発表するのは
いくらなんでも普通の感覚じゃあり得ないよね・・・
ちょw
比べるものまちがってないか??
小学校の自由研究と大人の論文とはまったく別物でしょwww
子供に小さい頃から丸写しを教える神経はわからんなー
下手でも拙くても、自分の言葉でまとめることが大事だし
盗作っていうのは子ども自身、本当傷つくんじゃないのかな
「研究」自体、既知の事実を引用するにしても
自分で考察し、調べ、事実を追及していくってものだからなあ。
大人子供関係無く、「自分で」調べたり考察するぶぶんが無ければ
自由「研究」とは言えないよな。自由「盗用」かな?
未熟な子供が「盗用」するのは仕方ないけど、親が修正しないのが問題だよね。
親自身「万引きはゲーム」とかいう学生生活をしてきて、泥感覚が普通と思っているのかもしれないけれど。
>調べた文献を丸写しするのは学生に限っては盗作でもなんでもない
とにかくその発想は自分だけで終わらせて子供には引き継がないでほしい
研究者では勿論、学生でもそれはやってはいけないことだよ
>>125 同意。
小1息子の自由研究は、かなり幼稚な「川原の生き物調査」。
それでも、「知識として知ってることや今回図鑑で調べたこと」と、
「自分が観察して気づいたこと」の違いをわからせるのは、意外に大変だったよ。
でもなんとかして「観察して気づいたこと」が多めになるように、
そして、書き方でその2種類の区別がつくように指導したつもり。
やっぱり自由「研究」で丸写しはあり得ないでしょう。
写した子は、勉強できない子になるだけ。
な〜〜〜んてことはない。
人真似は学習の初歩の初歩だからねぇ。低学年ならいいんじゃない。
それより、うちの方なら、
お前、これマネしたろ。へへ、どうすりゃいいかわかんなくてさ〜。
なんだよ、自分の力でやれよ〜。
で終了だね。
写した子が、変に褒められちゃったから、気付いた子も「盗作」なんて言葉使ったのかな。
殺伐としたクラスだなぁ。と思ったわ。
勉強できない子になるなんて思ってないよ、全然
ただ、親が率先して要領のいい生き方を教えるのはなーと思うだけ
写していいんじゃない?問題ないよとはとても言えない
下手でも時間がかかっても、自分の言葉で見たもの、観察したものなどを
まとめることが楽しいということを知って欲しい
今年の自由研究も後に、あーだったこーだったと語り草になるような
内輪だけでも、楽しいものになるといいなと思う
>>128 > 親が率先して要領のいい生き方を教える
他人の研究をそっくりそのまま盗むことを「要領がいい」とは言わないでしょう。
要領がいいというのは他人の研究の進め方を参考に
自分で改めて研究をしてさらに一つ上のまとめ方をすることだと思う。
>>114ですが、夏休み前に先生には散々「著作権」のことを習ったうえでの
「自由研究」だったんだよ。
「出典はきちんと明記しなさい」とか、そういうことにも皆
気をつけて、自由研究を作った。
だからベネの丸写しして、それを「自分の研究」として堂々と発表した子に
「盗作」という声が出たんだと思う。
インターネット上で調べたことですら、「こういうサイトから引用しました」
と、きちんと明記しなきゃならないと習っていたので、
他の子たちはみんな、文献はきっちり明記していたんだ。
殺伐としてるかどうかは分からないけど、大学出の卒論ですら
平気で本やネットの丸写しする人もいたくらいだから、著作権について
早めに指導してくれるのは、私はありがたいと思ったよ。
件の女の子には可哀想だったが、
「ベネッセの本から引用しました」(丸写しだが)
と一言書き添えてあれば、誰も盗作とは言わなかったと思う。
>>130 そりゃ盗作と言われてもしょうがないわ。
飛び出した子もわかっててやってるからそんな行動になったんだろうし。
それにしても丁寧な指導をしてくれる先生だね。
羨ましい。
考えてみたら小学生のうちだから覚えておかないといけない事よね。
小2の男子ですが、フェルトにスパンコールとかビーズとかを
飾って、ポシェット作ってます。キラキラしてかわいいのですが、
これを夏休みの工作として出すのは、アリでしょうか?
女みたーいとか言われたりしないでしょうか。
普段から小5の姉にひっついているので、同年代の男の子とは
ほとんど遊ばず、お人形に服を作ったりして喜んでます。
>>133 アリ。女みたーいとは言われると思うよ。
でも別にいいじゃん。からかわれるかもしれんがこれは素敵だから気にすんなって言っておけば?
世界的に成功してるデザイナーは男性がこんなにいるのよ!
って画像とかHP見せる。
>>133 本人がそのキラキラ系を作りたいって積極的で強い子ならいいんじゃない
そうじゃないなら、ある程度の中傷がくるかもしれないことに覚悟がいるかも
自分自身は好きなことして、好きなものを出したらいいと思ってるけど
心ないこと言いたがる子って多いからね
>>133 ねーちゃんに作ってもらったんだろー!も覚悟しとかないとね。
あと「何か言われても自分で作ったんだから堂々としてればいいんだよ」
と言っておいてあげる。
138 :
133:2010/08/21(土) 17:21:05 ID:/IhGZBy4
みなさん、ありがとう。
本人も出したいって言ってるので、出すことにします。
慣れない手で針もって、2時間かかってブランケットステッチに
取り組んでました。本人にとってはがんばった満足感もあるので
からかわれても、堂々としてるように言います。
しかし、自分が小学生の時
自由研究の宿題何を提出したかさっぱり覚えていない…。
低学年は自由研究や感想文より、
ひたすら遊んでいればいいような気もする。
まあね
3年になると原稿用紙一枚増えたその一枚分が重い
感想文って慣れた子はすらすら3枚書けるの?
なんかもう疲れたわ
課題図書の本文がすごく少なくて、
あれで原稿用紙4枚分の感想を書くのは至難の業だと思った
要約を入れれば水増しできるかもしれないが、感想だけだと…
夏休みの宿題のワークブックにちょっとした一行日記みたいなものが付いていて、それすら声をかけないとやらない。
最初は数日毎に声をかけたり、これぐらいはいちいち言われなくてもやろうねと言ったりもしたのだが
放っておけば漫画読んでベイブレード改造して廻してまた漫画読んでの無限ループ@小3
今日はベイブレードの映画を観に行ってご機嫌で、さっさと日記に書きゃいいのに風呂にも入らずまた改造・・・。
日記は10日分溜まっている。ついに爆発してしまった。叱られると泣きながら「ごめんなさい」と言い日記は書いていたが
だからと言って自発的に他のことはやらない。
読書感想文も自由工作も私が口を出すのを止めたら途中放置。 ああもう嫌だ。
こういう子って親がうるさく言うのを止めたり諦めたらどんどん堕落しちゃうのかなぁ。 チラ裏のような叫びでゴメン。
うちの男子も、学校の宿題(2週間くらいで終わるレベル)だけは
毎日ビシビシ言ってやらせたけど他のことは全くスルー。
自発的にはやらない。
夏休み前に、緩めの計画を一緒にたてて、壁に貼ったりもしてるんだけど、
まったくやってないわ。
まさに、口出すの辞めたら放置。
いつまでガミガミいい続けなきゃいけないのかな。
ほめて乗せる作戦も、何度もやってネタ切れだよw
>>142 > こういう子って親がうるさく言うのを止めたり諦めたらどんどん堕落しちゃうのかなぁ。
間違いなく墜落するね。
低学年で毎日楽しそうに宿題やってる子は稀だと思って心を慰めてる
しかし感想文はもうちょっとかかりそうだし自由研究もまだなのに
無事に31日までにすむのだろうか。
今年は例年になくやばいわ
小2男児。
うちの子は問題集的なものは毎日楽しくやっていた。
けど、日記や歯磨きカレンダーみたいなのは一週間分溜めてからってのは
当たり前だったよ。
>>146 うちも2年男児。
去年カレンダーみたいなのを溜めてしまい
最後に半ベソでやってたので
今年は毎日やる事を約束させ一応毎日やってる。
家での仕事をやったか○か×、△で書いて行くんだけど
うちの子は玄関掃除にした。
玄関が毎日掃除してあってダラ母は嬉しいw
148 :
名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 10:11:36 ID:5q6WzX7Q
うちの学校では「夏休みチャレンジ」というのがあって
たとえばケーキ・クッキー作りとか、キャンプなど普段あまり出来ないような事をやって
皆の前で発表するんだ。
うちの小2はザリガニの観察の他に、神社への山の階段2446段を上ったのを
写真付きで発表したんだが、S君が「俺なんか1万段上った事がある!」と
叫んだ。それを聞いたI君は「嘘つき嘘つき!」と言い合いのケンカ。
S君と近所のうちの息子は、「皆、避難して!」と言い
同時にS君はキレて暴れた。
先生はS君とI君(実は仲が悪い)を体育館に連れて行って「ここで暴れなさい」
と言ったらしい。以上、息子の話です。
なんか・・・夏休み明け早々、楽しそうなクラスでいいなあと思いました。
>>148 うははははは!
夏休みチャレンジという企画もいいし、神社の階段もいいし、
体育館に連れて行った先生もいい。
うちも、夏休みあと1日だ〜。
暑さのせいで外で遊べず、少々もてあましぎみの息子。
学校始まったとたん、いろいろ事件が起こるんだろうな〜。
「ここで暴れなさい」って昭和っぽくていいな。
2446段登るのもすごいけど、降りる時大変そうだな。
>>148 夏休みチャレンジいいねぇ。
うちはひょんなことから金魚が手に入って、育て始めたよー。
子ども以上に私がwktkしてる。
でも手を出しすぎるのもいけないよな…とグッとこらえてる。
うちの学校にも夏休みチャレンジのような宿題がある。
縄跳び頑張りました!カレー作りました!の発表でも充分なんだけど、やっぱりみんな旅行の写真を画用紙に貼ってきたり、作った作品を持ってきたりと趣向を凝らすもんだから、学年が上がるにつれて手ぶらで発表だと肩身が狭くなるらしい。
ということで、結局は地域でやってるワークショップみたいな物に連れて行くはめに…。
まるで自由研究が2つあるような物なので、親はうんざりしてるよ。
ワークショップとか楽しいと思うけどなー。
うちは夏休みに限らずそういうのを見つけるとどんどん参加させてる。
そう言うのって対象が小学生以上だから、好奇心旺盛の園児以下の下の子いると
やりたがってまたちょっと面倒だったりねw
小学生兄弟がきゃっきゃやっているのを見ると可愛いなあって思う。
155 :
152:2010/08/24(火) 13:26:52 ID:x0hcioPe
>>153 あー、そういえばワークショップ自体は結構楽しいんだよね。子供も喜ぶし。
でも、それをまとめなきゃいけなかったり、親子で楽しみたいのに写真撮らなきゃいけなかったり、
>>154さんみたいな理由もあったりでやっぱり大変。
あと、土日のは倍率高いから外で働いてる人は困るみたい。
私が子供の頃は、自由研究なんて親はそれほど関知してなかったけど、今は親ぐるみの宿題って感じだもんねー。
今までバカ息子の宿題をやってた
もういやだ
>>156 31日までの地域ならいいんじゃない?
明日新学期っつーなら気持ちわかるけど。
でもドリルみたいな問題集だったら少しはギリギリに宿題でもいいかもね。
一学期にしたことを半分くらい忘れる息子がいる我が家なりの考えw
>>157 >一学期にしたことを半分くらい忘れる息子がいる我が家なりの考えw
うちは半分以上忘れてそう。
夏休みの宿題プリントは最初の1週間で全て終わらせてしまったから
きっともう覚えてない。
漢字練習は毎日させてるけどやりだすまでの時間がかかってしょうがない。
2学期心配だわ。
漢字はDSの書きとりくんやらせてる。
ノートに書き取りだと子供がgdgd言って、私がイライラしちゃうからさ。
DSだとゲーム感覚でいいらしい。
本当はノートにちゃんと書き取ってほしいんだけどね…。
やらないよりはマシかなと思ってさ…。
>>157 明日から新学期ですw
工作、ドリルは一生懸命やって、宿題以外までやってたのに。
昨日の夕方6時から漢字の書き取り、夜中の3時に書道、ちょっと寝たら今度は
1行日記フルでっせw1日たりとも書いてないでやんの、ったく!
チェックしなかった私が悪いんだが、「今日宿題やった?」って聞いたら
毎日「もちろんだよ」なんて返事してたからすっかりやってるもんだと思ってた。
トメに「ちょw夏休みの宿題が間に合わないなんて子、今どきいるの?うぇうぇwww」
っつって笑われた。
>>160 親がやったの?子どもがやったの?<徹夜で宿題
うちも前日に絵日記2枚と読書感想2枚、お手伝いカード・・・なんとか日付変わる前に終わらせたよ
もう嫌。来年からきちんとチェックします。
宿題乙でしたー
うちは20日から新学期、もう運動会の練習に入ってます。
昨日の帰り、同じクラスの可愛い女子と二人だけで、
話しながら帰ってきた。気が強い子らしく、息子は時々
ケリを入れられてた。
「へえーあんな美少女と二人で帰ってくるなんて、やるじゃん」
「何が?あー怖かった。痛かった。逃げてもアイツの方が足はえーし」
「・・・でも、可愛いじゃん」
「そう?まあ、可愛いかどうかはともかく、若い娘ではあるな、8歳だし」
若いコ、とかどこで覚えたんだ・・・
それにしてもウチのクラス、女子強いな。
みなさま宿題おつかれさまで〜す。
学校は25日から始まってます。あっという間の夏休みでした。
それにしても、休み開け1回だけでプールがおしまいなんて、
夏休み指導をのぞいたら、数えるほどしか入っていないよ。
でもって、同じく、もうすぐ運動会の練習が始まります。
毎日35度近くあるのに、大丈夫なのかいな。先生も大変そうだ。
うちは9月1日からだー。あっ雑巾縫わないとww
この天候を考慮して、プール使用期間を延ばしてくれないのかな。
確かに運動会の練習も必要なんだけど、
先生も子ども達も大変そうだよね。
167 :
名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 01:03:16 ID:abKXXP/g
>>165-166 先生も、とか、子ども「達」も、というところに、とても好感が持てます♪
(この頃、わが子のことしか考えられない親御さんが多くて…)
>>167 なんだろう、そこはかとない上から目線。好感が持てない。
幼児のときの反抗期らしいものがなかった小2息子。
2年になってから突っかかることが多くなってきた。
年長の妹に対しても(まぁ元々結構ケンカしてたけど)激しいと言うかなんと言うか。
低学年くらいにありがちなムカつく口調。
はいはい、わかりましたぁ〜。そぅですかぁ〜。みたいに語尾が上がる感じ。
元々発達等遅くて2歳から卒園まで療育にも通っていて、今もたまに支援級に行くことがある。
発達障碍傾向にあるからあまり怒らないでねって小児神経科の先生にも言われていたけど、(と言われつつも、
気が短い母親なんで、そういう子にタブーと言われる事結構やってた)さすがに
今はいつでもイライラかーちゃん。
それはさておき、こんな遅れ気味の子でもそう言う口調になったりが嬉しいような、悲しいようなって感じ。
こんだけ書いておいて、思いっきりチラ裏だw
>>168 同感
こういう教師がいると、これだから教師は・・と言われるから迷惑
171 :
名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 16:09:21 ID:64KbMMP/
とりあえず、宿題があとノート一ページ。
やる気のない子のしりたたいて、なんとか
間に合ったよ。
ほっ。
>>172 お疲れさま。
ラジオ体操にほぼ毎日行ってスタンプ押して貰ってたんだけど
今朝になって「なくなっちゃった」
家族総動員で家中を朝から探しましたよ。
いつも置いている場所じゃなくて学校の用意を色々入れている籠から見つかった。
まだ一日残ってるのに仕舞いこむなよ。(本人忘れてたorz)
疲れた。
ふぅ
宿題なんか全部終わってると思ってたら、ドリルの間からペロっと
「読書の記録」っていうのが出てきたー最低、20冊以上らしい。
息子は良く図書館に行って本を読んでいるけれど、題名なんて記録してないよ。
やべー
そんな今日に限って図書館は休館日ってどうよ…
うちの子なんか夏休み中に読んだ本2冊だよ…。
うちの子20冊読んでたけど、ゾロリとか下の子の絵本ばっかだったよ。
20冊以上本は読んでたけど、図鑑と漫画とゾロリだよ。
そんな宿題なくて良かった。
図鑑と漫画とゾロリと怪談レストランと絵本しか読んでないけど20冊に届かないわー。
うちは音読毎日やりましょうが夏休み初日から全くの白紙で発掘された。
親が声の大きさ、間合い、読むスピードを◎○△で点数つけしてサインするの。
教科書の最初のページの詩を30回連続で音読しやがったのを、さも毎日サインしたかのように
毎日ペン替えたり、微妙に筆跡を変えて記入した。
先生に一日でやったんだろって言われたら正直に申告しろと言っておいたがそのときに下がるのは
子の評価ではなく親の評価だな。
歯磨きチェックシートが未記入。
おまけに7月分ない。
仕方ないから8月分だけ、毎日色変えて塗れって
言ったら、途中から同じ色で塗った。
上から別の色で書き直しを命じたけど
バレバレだ。
最終チェックしてたらいろいろ出てくるぞ。
これ以上出ませんように。
うちはどうにか先週内で全部の宿題終わらせた。
おかげで週末から明日までは悠々自適らしいけど
おかげで気がゆるんじゃって。
新学期開始すぐに運動会準備始まるのに、大丈夫なのかな。
うちの子もよく読んでるほうなんだけど、結局お気に入りとかを繰り返して読んでたりして
新しく読んだものはそう多くないかもしれない。で、中でもダントツトップがやはりゾロリw
一体なんであんなに吸引力が強いんだろう。不思議だわ。
それ以外で面白かったのが、児童書スレにも書いたんだけど
「黒ねこサンゴロウ」のシリーズ。
息子はいま10冊中3冊目まで読んでて、図書館で4冊目が返ってくるの待ち。
私は10冊読んで、今度続編をちょっと離れた隣の図書館へ借りに行くつもり。
大人が読んだら1冊数時間で読めるくらいなんだけど、かなり面白いよ。
夏休みももう終わりだけど、おすすめです。
小学生だとそこそこかかると思うので、宿題のリストを埋めるのには
別の短い本読んだほうがいいと思うけどw
もともと、わりと本好きだったんだけど、
夏休みの宿題の「読書リスト」が、息子のやるきスイッチを押したらしい。
たくさんリストをうめたいと、夏休みは50冊くらい本を読んだ。
24日までで休みは終わったんだけど、読書モードはまだ続いてくれている。
読書リストって、ふだんからやっている学校もあるらしく、
けっこう、子どもに本を読ませるのに効果があるってどこかで読んで、
やってみようかなと思ってた矢先だったんだ。
猛暑でなかなか外遊びができなかったから、ほんと助かった。
ちなみに1年生で、まだゾロリは未体験w
どんな反応をするのか、ちょっと楽しみ。
183 :
名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 11:21:29 ID:IpHQ9rtT
あなたの子供を奴隷にするつもりです。
「KARA」、「少女時代」のイメージ戦略に騙されないようにしましょう。
--------------------------------------------------------------------------
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日朝鮮人3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日韓国・朝鮮人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
「例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
民主党が外国人参政権を俺達在日朝鮮人にくれたら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
184 :
名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 12:29:42 ID:MUUAiIRT
昨日、図書室から水木しげるの本を借りてきた息子。
絵しか見てない。もういらないのか今日持っていった・・・。
心霊番組とか怖い本が大好きで、そんな本しか借りてこない。
でも1人でトイレや歯磨きできないんだよ。
小2にもなって恥ずかしい。
水木しげるの絵って、じっくり見たの初めて。
細かくしっかり描いてて芸術だねスゴイね!
うちの子、本読まない・・・
漫画も読まない。私の「ちびまるこちゃん」を実家から持ってきたけど読まない
ちゃおを買ってあげたけど付録が目当てだったようで読まない。
読み聞かせはよくやってあげたんだけどな〜
私自身本大好きで子どものころは漫画人間だったから理解不能。
旦那も全く本は読まなかったそうで、こういうのって遺伝するのかな〜?
知的好奇心の問題だよね。うちの子も本読まないし
インターネットも興味無いみたいでPCを触ろうともしない。
自分が子供の頃だったら考えられないわ。
うううう下校時刻なのに雷と集中豪雨。
早く治まってくれ
>>185 うちも同じ。活字読むのが面倒くさいみたいで、案内板とか標識もほとんど読まない。
何でだろうね。私も子どもの頃は本大好き、漫画人間だったけど、旦那は
本なんて読まなかったらしいし漫画もほとんど読んだことないみたい。
でも今は旦那は本好き(実用書だけど)、私は全く何も読まなくなっちゃった。
本なんか読まなくたって人生には影響ないか…と思いつつも、
「全教科の学力の基礎は読解力、その読解力を育むのが低学年時の読書」とか聞くと
焦るよ。
知的好奇心の問題…そうかもしれないね。その場合、どうすればいいんだろー。
これからスイッチが入ることってあるのかな。
読み聞かせしたり、あちこち連れていったり、手は尽くしてるつもりなんだけど…。
>>188 本読まなくても優秀な子はたくさんいるし、本や漫画が好きすぎて
勉強よりもそっちばかりな子もいる。
コツコツやるべきことをやっておけばいいのではと思うよ。
今日から学校で夏休みの宿題展をやってたので見に行ってみた。
息子のはやっつけ感丸出しで、夏休みが終るんで慌ててやった臭プンプンw
でもすごい子がいて、その内容に感動してちょっとブワっときた。
大人が手伝ったという感じもしないし、小2らしいものだったのに。
他人の子ながら、試行錯誤して、苦労して作ったんだろうな〜と
思ったらまた泣けてきた。
と同時に、その子のご両親はネラーかヲタかなwってすごく思ったので、
いつかご両親を見たいと思う。結構意気投合するかもしれないw
気持ち悪いけど、ものすごく興味を持ったので、息子に聞いてみたら、
おもしろくてやさしい子だけど、顔が地味で残念な女の子って言ってた。
そんなこという息子にものすごくがっかりしてテンション下がったw
>>190 息子さん、観察眼があるね
小2くらいだと、そんなに他人を掘り下げて見てない感じがする
うちも小2の女児がいるけど、他の子の話をするときすごい大ざっぱ
男子だったら、いたずらか大人しいかお笑いか、
女子だったら、オシャレ(服とか髪型かな?)か足が速いか、ペット飼ってるかとか
ほんとそんな感じw
>>190 親の顔が見て見たい位のネラーかオタっぷりってめっちゃ気になるw
だって自分もそうだから〜w
わかるw
学校行事とかで関わるママにネラーの痕跡を見つけてしまったりすると
なんか気恥ずかしいんだけど、こっそり観察してしまったりするわw
でやっぱり子どもにその子について聞いてみたりして、
「ちょーギャグが冴えてる子」とか聞くと、にんまりしてしまう。
でも関わろうとは思わないけどねw
なんて声かければいいの?「もしかしてネラーですか?」ってかwww
そこは例の合言葉でしょw
「ぬるぽ」
ガッ
夏休みの自由研究は必須なんだけど
なぜか自然科学に限定されてるのが不満なんだけど
折角自由研究を名乗るなら、
社会文化系も含めてくれないものかなーと思う
今年は実験系でやって楽しかったけど
来年は違う傾向のを考えさせてみたいのにな
>196
うちの子の学校は「自由研究」と言うことで何でもありだったよ。
理科の実験してる子もいれば社会の年表作ってる子もいれば、手芸の子もいれば工作の子もいた。
196の意見も案としてはありだと思うから、学校に確認してみたら?
>>197 普通そうだよね?
自分も子供の頃年表作ったw
子供の学校のは今見なおしてみても、
自然科学に関するものであることと下部に線までひいて強調してあるしw
どうも、発表会とかあるみたいでその関係みたいだけど
全員が全員発表するわけでもないだろうに、
好きな研究させてほしいものだわ
小2男子、今年の工作は本当によく頑張った。
制作日数は一週間くらい、午前も午後も集中して
作業に取り組んでいた。
一つだけアドバイスしてしまったけど、ほぼ息子の考えた
もので、ユーモアのある素敵な作品に仕上がった。
こんなに凄いの作ったよ、うちの子って誰かに自慢したい。
しないけど。
>>199 頑張ったのね、えらいね!
私も子供関係で自慢したいことがたくさんあるので
(他人からみたらくだらないことばかりだけど)
非公開の備忘録ブログに画像満載で書き綴ってますw
これで少しは気持ちが落ち着くよ。
王様の耳はロバの耳の穴みたいなもんです。
>199
羨ましいわー。
工作自由研究の目的は結局、作品のデキってより子供が興味を持って
積極的に集中すること、だと思うんだよね。
親が誘導したものだとしても、その目的が達成できてればいいんだと思う。
うちなんか、クリエイティブなことが苦手なうえに、心身共に散らかってる
から工作が難しい。
いまは目に留められないかもしれないけど、後々その興味と集中力が生
かされる時がくると思うよ。最強だよ。
>>201 全く同意見。「クリエイティブなことが苦手なうえに、心身共に散らかってる」
ってうちの子のことかとwww
集中力と持続力もすごいけど、ユーモアのあるアイディアを考え出せることがすごいと思う。
うちなんて工作にしても文にしても、「え〜どんなのにすればいいかなー(親の方をちらちら見ながら
手助けを待ってる)」で、自力で考え付くのは「こ…れ?」っていう
しょうもないモノか、どう考えても現実味のないものばかり。
何かをパクるのは簡単だけど、最初にアイディア出すのって大人でも難しいことだよね。
それが今からできるなんて、何か大発明をするか、企画とかで活躍しそう。
そうでなくても、仕事や勉強の仕方とか友達との遊び面など、アイディアマンは
どんな局面でもうまくやっていけると思う。ほんと最強だよ。
203 :
名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 20:01:37 ID:zATUfWZK
うちの2年生は去年の秋に、何かのイベントで貰った工作キットを
この夏まで取っておいて組み立てただけ。
なんか違う・・・もっと自分で何とかして欲しいと思ったけど
口出ししなかった。
学校に見に行ったら、他にも工作キットの子がいて安心しました。
来年は自分で考えた物を作れたらいいなあ。
>>203 キットも結構大変じゃない?
自分で手芸キット買ってやったら結構大変&作業手順等再認識出来てとても良かった。そこから更に「こうアレンジすればよいのか」みたいな発見もあるし。
マニュアル無視して勝手に作る、そして汚くなって怒るうちの子供には難しい…。
うちは自由研究(地味なスギナについて)だったから、ちょっと寂しいみたいで来年はキットでもやらせてみようかなと。
説明読んで手順踏んで作れるのって羨ましい。
キットってさ、下手すりゃ同じクラスで3人くらいかぶるんだよね。
買ってるところが皆近所のスーパーだから。
展示会なんてやったら全学年で見るともう何匹同じ恐竜がいるのよ?!みたいな。
それが嫌なんだけど、子供は絶対喜ぶよ。
うちも自由なものをやらせたけど、キットを羨ましがってたしね。
>>205 そうなんだよね。うちは女だからか「お友達と一緒」に喜びを感じるらしい。
キットだと、後から使えるし。
>>206 「スギナは春はつくし」と前に婆ちゃんから聞いて不思議だったらしいから、調べさせた。(国語で植物の説明文やったし、よいかなあと)
ツクシがスギナに変身すると思ってたらしい。
本読んでスギナとツクシの1年をまとめて、その辺掘って観察。最後にスギナ茶を購入して味わってみた。
地下茎に丸い玉がついてて、それは私も知らなかったからなかなか面白かった。
でも、地味すぎてお友達の反応は「なにそれ?」みたいなキョトンとされたらしい。ごめん…娘よ…。
たしかに地味だけど興味深い。
最後にお茶飲んだってのも良い。
>>207 いやそれいいよ絶対
むしろ来年もキットより、不思議だなって思ったことを
調べてまとめたらいいのに
地味でもまわりの受けがいまいちでも
キットより思い出になると思うな
キット否定してるわけじゃないんだけど、どっちがいいかならの話ね
キットはキットで趣味で作って、宿題としての自由研究はそれとは別にやるのでもいいよね。
夏休みはいろいろなキットがわりと安価で出ていて、おもちゃがわりに遊ぶのも楽しい。
うちの学校では、工作キットは使用禁止、ペットボトルや牛乳、卵のパックなどを使って工作することと
お手紙を貰うんだけど、展示会に行ったら、3割くらいが工作キット使用、旅行のついでに工房で焼いたお茶碗とか、
結構多かった。
日本では、たいして成果があがってなくても綺麗じゃなくても
とにかく地道に努力したってことが評価される傾向があるから
見た目がイマイチで教育的価値や効果はほとんどなくても
手間さえかかってたら高く評価される傾向はあるね。
先生受け狙うならそういうのだろうな。
うちのマンション、学校から近くて、小学生のたまり場になっている。うちの子(3年)の同級生の男子数名が、毎日のようにエレベーターを使ってマンション内で鬼ごっこ。他に迷惑行為多数。注意してもやめない。学校に通報してもいいだろうか?
213です。
書き忘れ、悪さするのは、全員外から遊びに来ている子達、住人ではない。
オートロックはなく、誰でも入れて、またちょっとした中庭があるので、公園がわりに集まっている模様。
通報するべき、転落事故が起きてからでは遅い
>>213 学校とマンションの管理者にも連絡したほうがいい。
その仲間には自分ちの子は入ってないの?
>>214 通報してあげたほうがいいよ。
外で遊ぶ分にはいいけど、中でなんか事故あったら大変だし。
うちの小学校では他人のマンションの敷地内を自転車で走る子が居るらしい。
通り抜け禁止ってプリントがまわってきてたよ。
接触して怪我とか事故がおきてからじゃ遅いからね。
うちはオートロックだけど、誰かが自動ドア開けた瞬間に入ってきて
螺旋の非常階段で遊んでる小学生を夏休み中に他の住人が何度も見たらしい。
小さい怪我で済めばいいけど、死者でも出たらたまらないので、
近くの交番にも知らせて管理人&住民同士で気をつけるようになったよ。
213です。みなさん、ありがとうございます。悪さする子達と、息子は仲が悪く、一緒に遊びません。ご意見を参考に、早めに行動を起こします。
他にも建物内のあちこちでおしっこをしたり、塀を壊したりとあまりに酷いので、そちらも相談しようと思います
なんか猿みたいだね。
DQNて理解し難い行動するから驚く。
夏休みにしたのか髪が金髪に近い茶髪の小学生が街中の大きい公園にたむろしてた。
覇気も無くジロジロ小さい女の子みてたから、怖く感じた。
小学生にこんな感覚もつなんて異常だと思うけど、
新聞に性犯罪の低年齢化が載ってた@神奈川
たいした罪悪感もなく、抵抗できない小さい子にいたずらするのが増えてるみたい。
親が放任だと、今までは目にする事もなかった過激な偏った性情報をネットやコンビニで
目の当たりにして、興味本意で性犯罪をおこす。性犯罪じゃないにしても、親が放任だと
みんなの気を引きたい?注目されたいのか悪い事したりが低年齢化してるなと思う。
2学期になって、学力にしてもさらに差が開いて
格差社会も産まれながらにして仕方ないのかなと思ってしまう。
先生も大変そうだ。
自分が子持ちになって初めてわかったけど、コンビニって危険な場所ね。
ドラエモンやコナンのすぐ隣に成人用?の漫画を並べてるのだもの。
通りすがりにドラエモンが目に入る→ついでに隣の文字を読む→
「お母さん、人妻○×ってどういう意味?」…
コンビニって便利だと思ってたけれど、最近は避けてる。
>>220 塀は弁償させれないかね?問い詰めたら自白しそうだけど。
管理会社にも連絡したほうがいいし、学校には塀も壊されていることも伝えたほうがいい。
まともな親だったら自ずから弁償を持ちかけてくるよ。まともだったらね。
>>221 うちの子小3なんだけど、ローマ字を習ってご丁寧にPCでの入力の仕方も併せて習った。PC実習付き。
学校は何?子どもがPCに一人で触れられるようにしたいのかと思ったね。
で、懇親会のときに子どもが分からない単語を自分で検索エンジンで自由に検索させているって
自慢げに話す親が数人いたわ。親の監視なしに。
せめてヤフーキッズとかかと思ったら、なんの制約もなしにやっているらしい。
確実にそこんちの子はセックスとか検索してるだろうなと思うわ。自分が小3だったら検索する。
だって聞いたことはあって、なんかいやらしい意味らしいけど、何することか分からない。
親は分からないことはPCで調べろって言う。そしたらPCが詳しく教えてくれるもんね。めまいがするわ。
224 :
名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 12:15:48 ID:gxqmtVGP
子供が公園や児童館に遊びに行っている間に家を空けるのはアリですか?
20〜30分の買い物とかではなく、数時間です。
子供が急に帰ってくるなんてことになったときにも、自分の足で来られる場所だったり
電話を掛けてこられるならOKですか?
ちなみに2年生です。
225 :
名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 12:26:49 ID:Iw7YPFIZ
鍵持たせとけばいいだろ
よその親がやってるって言ったらするのかなぁ、こういう質問する人って。
あなたの家のお子さんがもし困ったことがあったときに
ご近所さんに頼れたり
歩いていけるところにジジババが住んでたりとか
まったくもってママ友もおらず友達もいないとかで
全然違うじゃん。
子の性格にも大きくよるとおもうし。
ちなみに2年生なら一人で児童会館から帰れるよ。鍵も開けられる。
でもそうじゃない子もいるよ。
親が家にいないって状況がもう耐えられないらしい。
え。
普通の親って、子どもが遊びに行っている間に、家で待ってるのがデフォなの?
児童館に行っている間なんかは普通に出かけまくりなんだけどw
1年生なので、まだ公園には誰か親がついていってるけどさ。
外出先の距離にもよる(すぐ帰れる)けど、「何時まででかけるから、何かあったら○○してね」が出来るならよいんじゃない?
メモ持たせるとか。
229 :
名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 13:22:38 ID:Iw7YPFIZ
自立させる方法が分からないんだろうな
今の内に子どもに経験積ませないと、後で親子ともども苦労することになるぞ
>児童館に行っている間なんかは普通に出かけまくりなんだけどw
>1年生なので、まだ公園には誰か親がついていってるけどさ。
たまにはついていて下さいね。
その「誰かの親がついていってる」って…何だか違う気がする。
231 :
名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 13:59:01 ID:tyF37ChO
うちの子は2年生。
1度、2時間弱の留守番をさせようとしたら、
「まだダメ。僕が3年生になってから。」と言われた・・・。
未だにあちこち連れて行ってるし、また付いてくるわ。
>>230 「誰かの親」じゃなくて「誰か親」って書いてあるよ。
複数の友達で遊びに行くときに、自分も含めて、何人かの親のうち一人、って意味では。
言葉足らずでごめんね。
その誰かは、自分以外の誰かじゃなくて「自分を含め、誰か」
まだまだ1年生だから、公園で遊ぶ時はまず親同士連絡とるのが前提だわ。
でも児童館に行く時は
「○時になったら帰ること」「通学路を使うこと」の2つは毎回確認してるけど、
その間自分までずっと家で待ってるとかあり得ないなー
つーか、家で待機してる場合って、子どもがちょくちょく帰ってきたりするのかな。
うちでは、むしろ、約束の時間までは児童館を出るなという約束だわ。
だからこそ子どもだけで集合させられるわけだし。
「約束の時間までは出るな」、そうだよね。
遊びに来て帰る時間が決まってない子は心配。
つまらないから早く帰ったら家が開いてなかったとか、
いつもより遅いけどたぶん平気〜とか。
以前はいちいち連絡していたけど、相手の親はそこは
気にしない様子。なので今は放置しているけど、でも不安。
>>232>>233 あぁ、なるほど解釈したよ。
たまたまうちの近所の放置子?達の親御さんは一度も顔出さないので…
たびたび問題行動起こすので(散らかしてかたづけない、下の子をいじめるなど)
親の見えないところで悪さする。
あ、これは自分の周辺のことなので、決め付けてごめんなさい。
親同士が連絡取れてないから困る!ってやつです。
うちは子どもに鍵を預けれるほど信用してないから、無理だな。
首にかけてても失くしそう。
だから子どもが遊びに行くときは、帰る予定時間を聞いてその時間には帰るように出掛ける。
>>235 そういう家はどこにもあるもんだね。
うちのすぐ近くにもいる。見た目普通の家なんだけど放置。
家のすぐ裏の公園だから、一人で出せるっていうのはわかるけれど、
このクソ暑い中、何時間も様子を見に来ることすらない。
水筒はもってきてもいつも空っぽ。家にお茶を取りに帰りなよと言っても無視。
おやつはもってきてなくて、飲み物も食べ物も友達に分けてもらおうとする。
数回遊んでから、親御さんに顔を合わせる機会があったので挨拶したが、ありがとうもごちそうさまもなし。
勝手におやつ食べさせてしまってごめんなさいね、
結構食べちゃってたから、夕飯が食べられないんじゃないかなって心配で〜と言ってみたが
「おやつもご飯も沢山食べる子だから平気よ〜」とだけ言って、さっさといなくなった。
夏休み、ご近所の男の子に声かけて花火とか何度となくやったけれど、あの家は呼んでない。
238 :
名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 18:34:54 ID:Iw7YPFIZ
>>237 なんかアンタ人間が小さいわ
子どもにしたことに対して見返り求めてんのな
文章全体からそこらにいる衆愚化してるママ友集団の思考が読み取れる
>>237 ああ、わかる。
私もそういう家庭の子は苦手。
>>238はどんな対応が理想的だと思うの?
240 :
名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 19:00:21 ID:Iw7YPFIZ
理想の対応も何も大人として普通に対応すりゃいいだろ
子ども同士の付き合いは子どもが決めればいいのに、
たかが子どものおやつ一つにケチケチともったいぶって鬱陶しい
挙句、嫌味ったらしく親にまで報告する辺りも最悪だ
その子どもは自由奔放で親の育成方針が大らかなだけ
自分の子どもの友達がのどか沸いてるなら飲み物をあげればいい
腹が減ってておやつが欲しいようならあげればいい
花火をいっしょにやりたいようなら呼んであげればいい
子どもにとって特に害悪となる言動がなきゃ構わんでしょ
どうせ他のママ友にも
>>237の調子で愚痴ってんだろうな
こんなの聞かされる方が胸糞悪いんだけどね
>>240 放置親ってそういう考え方なんだ。
教えてくれてありがとう。
242 :
名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 20:00:18 ID:tyF37ChO
昨日は運動会でした。
お昼ご飯を食べ終わる頃に思い出したんだけど、息子の同級生R君。
2年最初の授業参観に親が来なく、親と下校になってたんだけどいないから
車に乗せて一緒に帰った。
自治の運動会も、両親が来ないので、出番が無い時はテントで1人で座ってたから
息子が傍についていた。
お昼には来たみたいで、駐車場の車の中でランチしたらしい。その後両親はすぐ帰った。
「R君の親は来てるの?」と聞いたら「来てないよ、千円渡されたって。これで
お昼を買うように言われたって。親子リレー、先生と組んでたでしょ。」
私は「ご飯食べる前に気が付けば良かったね・・・。一緒に食べれば良かったね。」
と言ったら「今日はK君家族と食べるって言ってた。」と息子。
両親共に仕事が忙しいんですかね。何だかかわいそうでした。
うちの学校は子どもは教室に戻ってお弁当を食べるから、
誰の親がいない〜とかは無い。
うちも旦那が仕事休めなかった上に、下の子の運動会と
日が重なったことがあるから、一緒にお弁当だったら大変だ。
今年、下が入学したので、トメと私の2人きりの昼食かも。地味だw
関係ないけど運動会のお弁当で思い出したw
去年の運動会、娘の同級生のご家庭と一緒にご飯を食べた。
うちは旦那がお昼過ぎに合流ってことで、私、娘、娘の友達、その子の
ママ、パパ、トメさん、の6人でのお昼タイムだったんだけど、
その家庭、離婚寸前で、めちゃくちゃ気まずかったw
まず、ママのお弁当と、トメさんのお弁当で、こっちのほうがおいしいわよ、
こっちのほうが好きでしょ?という対決があった。気まずい・・・
子どもは気を使ってどっちも食べず、うちの食べててた。これまた気まずいw
そんで、ママの方が旦那さん&トメさんと軽い口論をして、むかついてどっか行っちゃうし、
子どもたちも遊びに行っちゃうし、私とその子のパパとトメさんと3人で世間話して、
すげー緊張して運動会どころではなかったよw
私、気を使ってトメさんのお弁当食べ過ぎて、気持ち悪くなったしw
結局離婚が成立して、その子は転校して行っちゃったけど、ああいうのはもうごめん
だわw貴重な経験だったけど、怖かったよw
うちの旦那が「なかなかないことだから、参加したかった」っつって残念がるしw
スレ違いごめんね。
>>244 誰が「一緒に食べよう」って誘ったの?そんな地雷家族とw
>>240 >子ども同士の付き合いは子どもが決めること
その通り。
子どもが自分の飲み物を分けたいというなら分ければいいんじゃない?
で、現実、その子はみんなに
「お前の家あそこじゃん!!!家で足してこいよ!!!俺んち遠いんだからなくなったら大変なんだぞ!!!」ってはっきり言われてたよ。
それでもかたくなに家に汲みに戻らないから、命の危険を考えて大人が分けてあげた。
そうやっていつも「お友達の親」に世話になってるのを「子ども同士の付き合い」だなんて…
放置子の親の考え方ってそうなのね。
やっぱり関わらないようにして良かったわ。
>>246 それは子どもたちが正しいよね。
大人が一喝して帰らせればよかったんじゃない?命の危険を考えれば。
その子は次からも誰かが助けてくれるって思っちゃうんじゃないの?
言いたい事はわからなくもないけど、
なんだかちょっと面倒な人って感じで、私も遠慮したいタイプ。> ID:84chwxJL
周りにはこんなに視野が狭い人いないんだけど
ID:84chwxJLは専業主婦なの?
どうしてこどもの飲み物でそんなに大げさにできるの?
252 :
名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 23:42:43 ID:jdrX5zVH
うわうわうわ
自分も専業だけど括らないでくれw
自分の子どもが誰かの世話になったら、顔を会わせる機会にお礼を言うし
「お互い様」が通用しない、世話になってばかりの人は嫌われて遊びには呼ばれない。
ってのがこの辺りじゃぁ当たり前だわ。
兼業専業関わらずね。
2ちゃんでは少数派なのね〜
>>246 上でも書いたけど私は246と同じ考えだ。
そんな私は託児所スレの住人w
小学生でしょう?幼稚園じゃないでしょう?
家のすぐ裏の公園に小学生が遊びにいって
門限までに帰ってきてたらそれでいいんじゃない?
放置子じゃないと思うよ、それ
お茶とりにもどらないのはその家の方針なんだからほうっておけばいいのに
水のんどきゃいいのよ、水、公園のね
構うから誰かがくれるってなっちゃうんだよ
子供の友達に公園がすぐそば、って子が何件かいるけど
そういう子達はその公園に行き慣れてる、親も行かせ慣れてるから
様子見にきてる親なんていない
逆に我が家含め公園から離れてる家に住んでる親は
買い物がてら、とか、犬の散歩がてら、とか理由つけて
さりげなく様子見にいったりはするし、
たまにはそのまま一緒に遊んでたりもするけど
>>255 うちの子はおやつもいらないし、水なんて飲まなくて平気なのに
237さんが勝手にお菓子を食べさせて水を飲ませた。
だからお礼なんてしなくていいのよ。
ってこと?
経緯はどうあれ、子供がどなたかにお菓子をいただいて
後日、その方と顔を会わせるようなことがあったら
「先日は子供がお菓子をいただいたようでありがとうございます」とか言わない?
>>253 >「お互い様」が通用しない、世話になってばかりの人は嫌われて遊びには呼ばれない。
子ども同士の世界って、ちゃんとこれ成り立ってるよね
>>246ではお茶だったけど
高学年のうちの上の子の周りではゲームや訪問で同じ事が起きてる
人の新作ゲームばかり当てにして自分からは提供しない、
他人の家にばかり行って自分の家には呼ばない
なんて子は疎遠にされる
遊びの種類にしろスタンスにしろ、
家庭の事情はどうであれ結局類友同士で遊ぶからね
挨拶に関しては相手の親との付き合いの長さによるかな
幼稚園からとか長い付き合いがあるとお互いなあなあになったりするけど
知り合ったばかりだと気を使うのが私の辺りでは普通
ゲームさ、うちのこには決まりを守らせてやってるけど、
毎日呼ぶ家があるんだよね。
新作はすぐ買うし、たくさんなんでもあるし、親もいい人。
だけど、萌えフィギア?なんか水着みたいの着た小さい人形が
テレビの周りにいーっぱいいる。怖い。
家族だけで遊んでればいいのに。
>>258 イヤなら我が子にその家に行くなって言えばイイだけだと思う。
怖いってw
>>256 いやいや、普通そこはちゃんとお礼しますよ
でも、常識ないというか常識の基準が違う家庭相手に
それを求めてもねえ、無駄っていうものかと
おそらくあなたのいうとおりの考えでいるともう、こういう子の親は
いらないストレスためたりもやもやするより、ああ、そういうお家ねって思えばいい
子供と親は別物、子供は子供同士で揉まれたり余所の大人の態度や注意で
だんだんちゃんとしてくる子はちゃんとしてくるようになるから
いつまでもかわんないのもいるけど、自分の子がしっかり対応できるようになってるよ
嫌なら遊ばなくなるし、友達がいなくなるだけだし
>>258 自分の子供に遊びに行かないよう
きちんと言い聞かせればいいだけの話。
のこのこ上がり込んで(上がり込ませて)おいて
文句をつけるのはお門違い。
子供同士で仲良く家に誘い合ってても、親が他人の子に否定的だと問題は起こるね。
母親同士の井戸端で事実に尾ヒレがついて、よっぽど大人しい扱いやすい子供以外は
「要注意・放置子・非常識」って噂が広まり、地域内でのその親子の扱いが全然変わる。
どう見てもそんなおかしな親子じゃないのに要注意印をつけられたりしている周囲を見て
ると、恐すぎてうちの子は人の家に上がらせようとは思えない。
よその家の子がウチにきてくれるほうがずっとラクだ。
うちの親がそうだった・・・
しょちゅう友達を悪く言っていてウンザリ。
私が一人っ子で扱いやすい系女児だったのもあるけど、
あの子はキカナイ→親の育て方が・・・・
うちの子は良い子→大事に育てたから^^
子供の頃はそんなものかと思ってたけど、自分が複数の子を育ててわかった。
うまれつきの性格>>>>>育て方
>>262 初回は遠慮がちに靴そろえて「お邪魔します」って入って来てた子も
頻繁に家に来るようになるほど緊張感もなくなり調子にのってくるもんだよ。
子供同士にある程度任せて放っておくと他人の子ってどんどん調子に乗るんだと実感した。
ゲームを時間決めてやるとか、片付けをするとか、お菓子を食べつつ遊ばないとか
簡単なことでも大人が優しく注意するだけじゃ「えええーまだゲームやりたい!!」ってテコでも家から出ない。
でも意外なことにうちの子の話では自分の家で遊ぶ時はそういう子たちってみんな親の前では良い子なんだって。
やっぱりみんな親が恐いのかなぁ・・・? 自分も他人の子にも遠慮なく叱ろうと決意した。
265 :
名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 10:36:51 ID:hhy5M2hM
1年前の話。息子が1年の時、同級生と一緒に公園で遊んでると
「あ〜喉乾いた。オバちゃんジュースちょうだい。お腹すいた。お菓子ちょうだい。
ちょっとさ〜、家まで行って取って来てよ。無かったら買って来てよ。」と言い寄ってくる。
「君の家の方が近いでしょ、待ってるからオヤツ食べてきな。」と反撃すると
「え〜(嫌そうに)おれんちオヤツ禁止だから。」
こんな図々しい子がいるので、もう公園へは行かなくなりました。
夏休みは1回だけ家に来ましたが、過去2回、泥されたので絶対家にはあげない
外で喉乾いた喉乾いた連呼してたけど無視。水筒持ってくりゃあいいのに。
ちなみにその子は、自分の家ではモノスゴいい子でそのギャップに驚きました。
266 :
名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 11:30:15 ID:Xzq2kR18
>>265 うちに遊びに来る子もそんな事言ってたなー。
「僕、なんかジュースが欲しいなぁ〜 チョコレート欲しいなぁ〜」という調子だったから、
「知らない人や友達のおうちでそんな事言ったらダメだよー!」とビシッと言ったら言わなくなった。
息子にとっては友達の一人だし、あんまり邪険にする訳にもいかないから
「部屋を汚さない」「後かたづけする」「6時になったらすぐ出て帰ること」と細かくルール決めて遊ばせてるなぁ。
帰って行く時も必ず見送るようにして、とにかく口うるさいオバちゃん、怒らせたら怖いオバちゃん、と思わせておく事にしてる。
>>264 私も最近同じ事考えてた。
みんな、家ではお母さんが怖いのか、いい子みたい。
ちゃんと言う事を家では聞いてるんだよね。
頻繁にうちに来る子は遠慮がなくなり、好き放題。
あ〜、ちゃんとビシっと叱らなきゃと思い、注意しまくってる。
自分の子にも、今一度、友達の家にお邪魔した時のマナー
話し合ったよ。
結局さ、家によその子上げる人とあげない人の違いってそこじゃないかなって思う。
親と一緒にいるときの顔と、お友達の家にお邪魔したときの振る舞いって違う。
どの子もそうであって、いわば当たり前にそうなんだよね。
ただ、よその子を普段から家に上げてる家は、「あ、これはうちの子も他所で
やらかしてるかも」と気づくきっかけになる(もちろん「うちの子はダイジョブ」で
気がつかない人もいるんだろうけど)。
親は悪い人じゃないんだけど、子供はどうもちょっと遊びに来たときのお行儀がね、
という子は、普段からあんまり他所の子を家に上げていないことが多い。
あくまで私の周辺でのごく狭い範囲での話だけど。
269 :
名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 12:36:42 ID:enRsp7k3
まだ喚いてたのか・・・
子どもにたかが100円200円のお菓子やらジュースを分け与えたことが
家計が傾く程の大事件なんだな。愛情のない家庭で幼少生活でも送った弊害か?
子どもへの小額の施しに対して、いちいち見返り求めるとか心が貧しすぎるんだよ
>「お前の家あそこじゃん!!!家で足してこいよ!!!俺んち遠いんだからなくなったら大変なんだぞ!!!」
このガキの言い分が正しいように思ってるようだけど、みんなというよりも要するにお前の家のガキのセリフだろ?
ケチで心の狭い親の育て方によって形成された単なる貧しい人格なんじゃね?
この手の親には、相手もウザいの承知で合わせてるだけだからさ
今後は最初から「これはあげるんじゃないからね?後でちゃんと返してよ?」
「人に物をもらったら何ていうの?あ り が と う !でしょ!」とか言っとけってw
うちも袋菓子が常備してあるわけじゃないから、
よそのお宅に手ぶらで遊びに行かせてしまうこともある。
うちに来る子も全員が全員、菓子持参で来るわけじゃないので
(毎回手ぶらももちろんいる、反対にお菓子持って来ないでという家もある)
その時々の事情で、お互い様だと思っていたよ。
クレクレちゃんは困るけどね。
つまりは持参、手ぶらに関わらず、お行儀をちゃんと躾けられていればOKで
クレクレ泥だらけ図々しいは、いくら大量の菓子持参でもNGだよね?
親同士ある程度話が通じる間柄じゃないと家に上げないルールにすれば、ほぼ解決しそう。
こちらから分け与えるのとねだられるのでは大分違うよね。
家にあげるとロクなことがないので最近は公園でしか遊ばせなくなったよ。
うちの子、今日は欠席したんだけど、連絡帳に「みんな九九を忘れちゃって
散々な有様だったので九九を宿題に出しました(意訳)」って書いてあった。
小3の2学期になって九九からやり直しって…orz
算数の授業がレベル別になってる学校が羨ましいよ。
確かに小学校3年生にして九九を完璧にマスターしてる程の神童には
特待生として奨学金を受け取って、エリートクラスへの編入を認めるべきだよね
なんかずっと単発で変な煽りいれる人が居ついてるね。
同一人物と思われる口の悪い男親もしょっちゅういるし。
そんなに嫌みったらしい言い方しなくてもw
算数の授業がレベル別ってのはいいと思うよ。
ちょっと苦手意識持ってる子には丁寧に教えて、得意な子はどんどん進めば、丁寧な授業で理解できて苦手な子が少しでも減るかもしれないし、得意な子はもっとのばす事が出来る。うちの子は算数が苦手だからじっくりやって欲しい。
うちも上の子が三年の時にカタカナの練習のプリントをもらってきてびっくりした事がある。
276 :
275:2010/09/07(火) 20:49:13 ID:1fps40sy
>>275 うちの3年生のクラスは3クラスあるんだけど算数は
4クラスにして少数制を取ってる。
レベル別でなく廊下側の列は1組、次は2組、次は3組、窓側は
空き教室で、と列で移動して他のクラスの子と授業してる。
確かに少ないから目が行き届くんではあるだろうけど夏の懇談会で
「レベル別は子供が劣等感を感じるのでしません」と言われた。
せっかく移動して授業するんならレベル別で取り入れてくれれば
ばいいのにと思った。
レベル別いいよね。
学年あがるとレベル別になるんじゃないの?
学校とか自治体とかによるのかな?
上の子の時は、先生ではなく生徒自らがコース選択するしくみだった。
「じっくりコース」は苦手さんにおすすめ、「ぐんぐんコース」はもっと頑張ってみたい人におすすめ、とか。
自分で選ばせるから、劣等感みたいなのは無さそう。
>>278 中受する子デキる子は「ぐんぐんコース」なのだろうから、差別感はあるだろうね。
劣等感がないというか、自分でじっくりコースを選んだ時点で算数に自信が
ないのを認めてるようなもので、それは子供自身が一番気づいてると思うよ。
あっけらかんとじっくりコースにいるなら、ただ単に算数できない子にまみれ
て自分のダメさ加減がわかりにくくなって安心しているのだね。
まぁ、それでもいいんだけどね。
レベル別にしたほうがどっちのクラスにいても、各々が得だとは思う。
280 :
名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 21:47:14 ID:DE9SPX9P
おやつの話題で思い出しました。
この春、新しい友達が出来たと2つ年上の子を家に連れてきて、その後も度々家に来て遊んでいたんだけど…。
ある日、普段あまり掃除機かけないカーペットの下を掃除機かけようと思いめくったら、
何と、噛み終わった後のガムが点々と・・・。
次に来た時に、「ガム噛んでるの?噛み終わったら、紙で包んでごみ箱に捨ててね」
って言ってみたら、それ以来、遊びに来なくなりました。
相手のお母さんと連絡取りたいな〜と思ってたのですが、
(ガムが見つかる前。文句言うんじゃじゃなくて、よく遊び出したので連絡し合いたくて)
連絡取る手間も省けました。その子、うちの子に学校で会っても
なんだか冷たい態度をとるんだそうで、だんだん疎遠になっていったようです。
281 :
名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 22:00:17 ID:2Z4gGKjy
オメ
自然にFO裏山。
>>280 なんて優しい。私なら烈火のごとく怒りまくって、こちらから出入り禁止にしてしまう。
>>282 私も一瞬は「何だこれぇぇぇ〜!」って激怒すると思うけど、子どもに言うとなると
ちょっとソフトになるかも。自分の子にとっては大切な友達かもしれないし。
うちも似たようなことあった。同じクラスの子が遊びに来て帰ってから、
テーブルの裏にガムが張り付いてて、夕飯食べる時に席についた下の子のズボンに
べったり張り付いてしまって。
来たのはやんちゃな子だったから、あの子だ!!と思ったんだけど、うちの子たちにも一応聞いてみた。
兄弟とも否定。次にその子が来た時に「食べたガムここに貼った?」と聞いたんだけど、
「ええー!?オレやってないよ。ほんとにほんと。」と否定してた。
結局犯人は分からずじまい。
その子が怪しい〜とは思ってるんだけど、子どもって、友達が来ると気持ちが大きくなって
ハメはずしたり、「オレこんな悪いことしちゃうんだぜウヒヒ」って普段では考えられない悪さするから、
自分の子も絶対にやってないとは言い切れない。きつく注意したけどモヤモヤが残ってる。
ほんと、家にあげるとロクなことないから、公園で遊んでほしい、
>>271に激しく同意。
うちは旦那がゲームマニアだから、うちに集ってしまう。
ゲームウォッチからファミコン、スーファミ、ゲームボーイ、最新ゲーム機まである。
子どもなんてそんなこと黙ってられないから学校で話すと、私のケータイにまで
電話が掛かってきて、「今日遊びに行ってもいいですか?」との連絡がどっかの子から来る。
私は働いてるから見てられなくて、結局近所のウト&トメが来て、
見守ってくれるんだけど、見たことない子もたまに混じってて、不思議に思うらしい。
旦那は自由に遊んでくれていいよってなことを簡単に言うんだけど、
遊びに来る子の親御さんのことを考えると、ゲームばっがりで申し訳ない。
ということで、ウトが将棋、囲碁、オセロなんかを教えて、ちょっとした学童化しているw
で、遊びに来る子は取り決めをした。宿題をやって、明日の準備をしてから来ること、
親御さんと連絡のつく電話番号を紙に書いて渡すこと、お菓子は食べられる分だけ持参、
飲み物は麦茶だったら出します。最後に部屋をキレイにしてから帰る、ということ。
掃除機まで掛けてくれる子もいて、ほんとうにすいませんって感じですw
そのうち飽きて来なくなったら、一番寂しがるのはウトかもしれないね。
>>284 うわあ…なんか地域の子育ての理想形態って感じだね。
きちんとルール決めて守らせていて偉いなあ。
もしご近所でお世話になってたら、感謝してもしきれないよ。
ほんと偉い
ウト・トメのおかげだね
恵まれた環境に感謝だね
本当にすごいわー。羨ましい。
よその母親の言う事はきかなくても、父親やじいちゃんのことならきくって子もいるだろうし、何よりも叱りつつも可愛がってくれる人には案外子供は素直だったりするからね。
284さんのウト・トメもそんな感じなのかも。
しかも、留守中に知らない子やウトトメを家にあげて感謝までしてるあたり284さんもいい人そうだw
284の子と遊ぶというより、ゲーム目当ての子が来るってことだよねぇ。
ウトメが見てると言っても立派な溜まり場だわー。gkbr
いや、まず
>>284の旦那がすごいわ。
普通ゲーム機を高学年ならまだしも低学年の糞ガキに触らせないww
どう壊すか解らんからね。
つーか、私がその子らの親ならエキサイトバイク持ってファミコンやりに行くわ。
まーいいじゃない
そんな斜め見しなくてもw
自分以外の人が誉められるとイライラするタイプか?
ゲームが沢山あっても人が寄りつかない家もある。
それだけが目当てじゃないと思うよ
↑288へ
まあさぞや大変だろうと言うことは想像つくし、
迷惑でなければ少しお邪魔して子供たちの監督手伝おうか?
くらいは言うな。
もちろん本心はちょっとゲーム目当てだがw
サターンのスペースハリアーがあったら菓子折り持参で行くw
>>288 溜り場というと聞こえが悪いけど、性質のいいものと悪いものと
あるんじゃない?284さんのお宅は旦那さんが許可してるし
子供たちが珍しいゲーム見たさにやってくるのは避けられない環境だと思う。
それならせめて性質のいい溜り場に、と一家で尽力してるんじゃないか。
もしご近所に住んでたら、自分の子が「284さんちスッゲー楽しいんだって!」
と子供がwktkで行きたがっても、「そんなところ行っちゃいけません!」と
一蹴するのかな。
自分の子が男の子だったら1度くらいは良い。
女の子だったら行かせない。
そりゃそうだw
女の子なら考えるよね
ただ、学童も似たようなものかもしれない
松田道雄先生もそういう風に自宅を開放してたとか
読んだ気がする。子供がそれだけ集まると、いくら
ゲームがあるからといってそれだけじゃなくて
他の遊びにも発展するだろうし、囲碁や将棋を
指してくれるウトさんまでいるなんて、
本当にありがたやーですわ。
きちんとルールを作れる大人がずっと一緒にいて遊ぶんでしょ。
家にお友達を呼ぶのと何が違うんだろう。
それをNGとするのはどんな理由なんだろうか?
ゲームは絶対に自分の目の前でしかやらせない!!という方針なんだろうか。
ゲーム機の数だけテレビモニタもありますってんならひくけど、普通テレビは1台だろうしねぇ。
うちの子、ウトメ宅に行くとオセロと将棋やってるわ
チェスもあるけどチェスはやり方を知ってる人がいないw
ごめんなさいねー。水差して。
近居の面倒見の良いジジババが留守番に来ている親共働きなご家庭が
低学年の頃から溜まり場になっていて
中学年の頃から集まるメンツが偏ってきて、
高学年になって気付いたら万引き戦利品の分配基地になったって事件が隣の学区であったので。
一見普通の行儀イイコも入ってるんだよね。そういうグループに。
「面倒見のいいおじいちゃんがいるから安心」とは言っていられないと思って。
ゲーム機云々は関係ないよ。親不在なのに不特定多数が集まる家には行かせたくないと
思っている人も中にはいるってこと。
知らない子から携帯に電話かかって来たら、私ならキモチワルーと思うし。
つ「きちんとルールを作れる大人がずっと一緒にいて」
そこにいるのが実の親かウトかより、
きちんとルールを作って守らせられる人間か否かの方が重要だよ。
逆に言えば、「お母さんが家にいる」といってもまったく安心なんかできない。
低学年だから、っていうのはあるかもね。
ルールを守らせてるってことは、しっかりとしたウトメさんなんだろう。
しっかりとしてる人が監督してるからこそ、高学年にでもなったら、
じじいとばばあウゼーから外行こうぜ的な感じになったりしちゃうかもしれないかな?
つっても10人20人が来てるわけでもないんだろうから
いい感じに目が行き届いてるんだろうな。
うちの近所じゃないのかな?w親子でお邪魔したいわw
うちは二年・、二歳の二人兄弟なので 普段トランプしても
盛り上がらなくてつまらない(親と上の子の3人でする)。
友達が数人来た時に、子がここぞと持ち出すんだけど
一人でも「嫌だ」という子がいるとやはり却下。
家だと友達が多く集まっても6人くらい。割れるには少ない・・・
最初から「今日トランプしたい人」で約束してくればいいのか??
それじゃ友達来ないか。
>>301 > 一人でも「嫌だ」という子がいるとやはり却下。
やりたい子だけやれば、いいんじゃない。
家の場合は、嫌だって言う子は別の遊びしてるよ。
本読んだり、ゲームしたり。
つまらなきゃ、帰ったり別の家に行ったりする子もいる。
ゲーム機がたくさんあってもテレビはどうなんだろうね。
それだけゲームがあるとソフトも各種ありそうで
管理が大変そう。でもファミコンのソフトなんて盗って持って
帰ってもハードがないからできないかw
私も正直行かせたくないな。家でもゲーム30分って
決めてるくらいなのに。
うちもDS2台+wiiがあるから男の子がくるけどよその子も
とにかく30分と決めてる。
>>303 行かせたくなければ行かせなきゃいいだけ。
うちは3人兄妹なので集まる時には中学生〜低学年まで15人くらい集まる。
みんなで年齢越えてその都度グループにわかれて
DSやらWiiやらボードゲームやらいろんな遊びしてるよ。
でも最後はいつも必ずといっていいほど
全員で庭で追いかけっこになるのがおもしろい。
>>303 DS解禁なんだ?
うちはまだ1年生ということもあって、DSは持ち込み禁止、持ち出し禁止。
遊びに来た子がうちのを触るのも禁止。もってきたら、家においてからきな。って追い返すよ。
逆にWiiは自由にやらせてる。今はなんといってもマリオギャラクシー2が人気。
でもああいうゲームって、へたな子は10秒で交替、上手い子も5分ももたないじゃない?
リモコンは2つしかないから、交替交替繰り返してるうちに気付いたら別の遊びに移行してるね。
長くやりすぎたら止めるつもりで見まもってるけど、30分なんて全然やらないな。
逆に息子と私でやってる時の方が、ついつい長くなりがちだわ。
Wii →簡単なDLソフトを5分くらい遊んで飽きて終わり
DSì →ちょいちょい半年遊んで飽きて終わり
もう売っちゃってもいいかな @小2♀
いろんな子が出入りするのに、物がなくならない事がすごいと思う。
うちの地域だったら確実に盗難事件が起こりそうw
管理がいいのか子供たちがいい子ばかりなのか…
ギャラクシー良いんだ!?
wiiのスーパーマリオブラザーズだと子供同士はすぐ喧嘩になっちゃう。
このゲーム、どちらかが接待プレイに徹しないとダメみたい。
>308
ブラザーズでは基本ライバル同士だから喧嘩をするけど、
ギャラクシーは片方が補助をしなきゃならない協力プレイが多くて喧嘩にならないと聞いたことがある。
ブラザーズで「バカ、しね」を連呼していた兄弟が、ギャラクシーでは「ほら、行け」って会話になるそうな。
>>309 ほ、ほ、ほんとに〜〜〜???
もううちブラザーズ禁止したよ。女児2人だけどもうどこでそんな言葉覚えたの?
ってくらい罵倒するから(姉)それになぜか声が大きくなる。
今は太鼓の達人があるけどこれはまあ落ち着いてやってる
>>308 みんなそこまで上手くないからじゃないかなーw
テレビで見た!!!やってみたい!!ってだけでうちに来ても…1年生だものね…
だからこそ、すぐに別の遊びにも移行するんだろうな。
>>307 うちはお友達が来ていいのは月曜日だけ、それも親同士が顔を知っている家だけ。ってルールだけど
それでも以前、ベイブレードがなくなったことがあったよ。
以来、おもちゃは、必ず片付けさせるようにした。
一つ足りないよ!!どこだろう!!ない!!おかしい!!探そう!!!って大勢で探しまると、
部屋の端っことかで怪しい動きをしていた子が「ここにあったよ!!!」って出してきたりしてw
子どもって面白いわ。
>>301 うちは多くて3〜4人だけど、それでも別れて遊ぶ事が多いよ。
3人だと2人でなんかやってて、あぶれた子は私と草取りしてたり、料理するの見てたり。
でも最後は外で全員鬼ごっこのパターン。
全員一致で最初〜最後まで遊ぶのはなかなかないなあ。
>>309 ええっ? うちは全く逆だ。
ブラザーズは、2人以上でやると、そのうち1人さえ無事なら他のキャラも途中から復活できるから、
姉妹(+ときどき親)でやってると、「先に行くからみんなそこで待ってて」とか、
「ここ苦手だから先行ってお願い〜」(そのあと無敵で追いつけるから)とか助け合ってうまくやってる。
ギャラクシーは一人がメイン、もう一人が完全にサポートなので、
メイン側がサブ側に「そこ止めて!もう、止めてって言ったでしょ!言う通りにやってよ」とか命令して
サブ側も怒りだして喧嘩になっちゃう。
なんというか、性格なのか、相性なのか。
314 :
名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 16:44:53 ID:XQNftmu9
息子が小1の頃、約束した友達と、家でプレステ2で遊んでいた時に
約束していない同級生が来て「何でオレは中に入れてくれないんだ。」と文句付けた。
仕方なしに家に入れたんだけど、ゲームしてる間にその子は
荷物部屋からダンボールに入ったジュースを見つけ「飲んでいい?」
「・・・いいよ。でも冷えてないよ。」
「あ、家で飲むから持って帰る。これお父さんの分、お母さんの分。もう1本オレの分。」と
次々抱え込み、すぐ帰りました。
後から気が付いたんだけど、息子の部屋も荒らされてレアカード2枚が紛失。
ママさんにすぐ電話したんだけど「知らない。」って言われた。
その子は学校でもけっこう悪さしてて、今2年ですけど、校長室(説教部屋)の
常連らしいです。
>>306 お料理好きならwiiの間のwiiテレビで
お料理の動画が見られる
他にも面白い動画があります
動画によってはそれをDSiに送ることもできますよ
昨日もフープロで作るクッキーを見て
作りたいと言っていた(小3女児)
でもうちにはゲーム機は揃っていてもフープロがないんだ・・・
ゲームの話でこんなに盛り上がるとは
みんなさせてるんだねw
うちは土曜日に、決められた勉強とお手伝いを済ませたら
約30分(セーブしたりで少々長引く)ゲーム解禁。
子供は小3と小1。私としては基本的にはやらせたくない。
やってるのはps3でグランツーリスモとリトルビックプラネット。
旦那がゲーヲタ。友達の誰とも話題は共有できないw
抑止方として書き込んだつもりはなかった。
自分はやらせたくない。
夫は一緒にやりたい。子供もやりたい。
で、うちの場合の折衷案がコレ、という
>>316さんに答えたレスのつもりだった。
ゲームのソフトを決めたのは夫。
子供と楽しむにふさわしいとか色々他にも理由はあるらしい。
母親として、せっかく少しゲーム許可するなら
友達と話題が共有できなきゃ楽しくないんじゃないの?とは思うけど
子供たちは「とにかくゲームがやれるならなんでもいい」って感じなので
今のところはコレでいいかなと思ってる。
ゲーム好きには大人も子供も揉め事多いね
ゲーム好きというほどではないけど、スーパーマリオブラザーズ世代としては
30分てゲームの時間としてはすごく短いと思う。飢餓感出るよ。
わかるー。
よくゲームは30分っていうけど、30分って短すぎると思ってた。
ちょうど良い感じの所で止められちゃう時間だw
かといって時間制限無しだと無制限にやっちゃうくらいゲーム好きな子もいるから難しい所だよね。
323 :
名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 08:15:48 ID:w4iUicVx
>>314 そういうのってダメだって断りたいんだけど、
自分はもちろん、子供までケチだって思われるんじゃないかと
思ってしまい、断りづらい。
自分も、「兄弟の分までお菓子もって帰りたい」だとか、
「今からおもちゃ買いに行ってくれ」などといわれたことがある。
私も30分短いかなって思うけど
じゃ45分ならちょうどいいのか、1時間なら満足なのかって
なるから結局うちの子みたいなゲームバカには30分としとかないと
無制限でやりたがる。
>>323 えーそんな図々しいこと許すの?
私なんかけっこう厚顔だから「今飲む分なら上げるよ。持って帰るのはダメ」って
はっきり言ってしまいそう。「おもちゃ買いに行って来て」なんて言われたら
説教した挙句、送りついでに家まで行って親に報告してしまうかも。
自分がいい顔したいっていうのって、結局誰のためにもならないんだよね。
それに気がついてからオバチャン化したと思うw
あと、ゲームはうちはプリント1枚30分換算で、ゲーム時間を「買う」方式。
後払いOK。
ただこの方式だと、ゲームをやらない日に、宿題以外の勉強をさせづらいw
おかげで最近ゲーム時間とともに勉強時間が減ってる。
これは失敗したなと思っている。
326 :
名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 08:47:14 ID:upIoxAzp
>今からおもちゃ買いに行ってくれ
えええ
他人の子ながらぶんなぐりたい
言い方悪いけど子供の奴隷になってどうするの?
人の家に(招かれてもいないのに)あがりこんで、そこにあるものを無心するって
許しちゃいけないレベルでしょ。諌めるのが大人だと私は思う。
厳しく言って離れてくようなら、それは友達でいてくれなくていい子達と割り切りも必要じゃない?
>>323 断りたいなら断ろうよ。
殆どの家の子は、そんな失礼なこと言わない。
調子に乗っちゃったとしても、注意すれば謝るもんだし、謝れる子なら私なら許すけど
そういう子だけが家にくればいい。
逆に、集るような子を容認するような家だと、まともなお友達は離れてくよ。
貴方達のせいじゃなくて、「あの子が来るから」「あの子と関わらせたくないから」って理由でね。
素朴な疑問なんだけど、ゲームをやらせない、やらせたくないと思うのはなぜ?勉強がおろそかになるから?視力がおちると思うから?なぜそこまでゲームを頑なに嫌うのか、不思議。
>>329 子どもに寄るんじゃない。
うちの子はWiiより、全員参加で遊べるすごろくが好きで
みんなとゲームやってても、すぐに別の遊びに流れてくから、特にルールはないよ。
DS持ち出し禁止・持ち込み禁止なのは
高価なものを家に持ってこられたらトラブルになるからだし。
でも中には、友達と遊ぶより一人でゲームしていたいって子もいるんだよね。
そういう子は放っておくと、本当に、何時間でもゲームするらしいよ。
そんなんじゃぁ、親がそろそろやめろともいうだろうね。
他がおろそかになりすぎる。
>>329 私はwiiを休日だけ、勉強が終わったら長くても1時間くらいにしてる。
と、言うのも弟や友達がゲーム三昧で自家中毒っぽくなったりして大変だったんだよね。
弟は今はまっとうな人間だけど、この友達の方は今もちょっと変な人w
弟はただゲーム時代を熱中して通り過ぎただけ、友達は元からそういう人、だったのかもしれないから
何とも言えないんだけど、そういうの見てるとあまり熱中はさせたくないよね。
wiiなんかは正しくやっていれば視力は特に落ちないみたいだけど
DSは落ちそうだからまだまだやらせたくないな、と思ってる。
ゲームを頑なに嫌がる人は上記のように身内で悲惨なところを見てるとかじゃないかな?
そうじゃなかったらニュース脳の人か。
>>329 うちの小3男児、三度のメシよりゲームが好き
という感じなので親が規制しないとそれこそ帰ってきて
晩御飯まで、寝るまで、布団に入って隠れてでも
やると思う。
一年生ですが帰りが心配です
車や誘拐が。集団でないので毎日心配です
皆さんどうですか?心配じゃないですか?
どんなふうにお子さんに言い聞かせてますか?
>>329 夫がゲーム開発者で、その友人もみんなゲーム開発者なんだけど
ゲームしか趣味ないしゲームのことしか考えてない
それが仕事だからゲーム廃人とは言えないが見ていて怖い
夫も、「ゲームは、どんどん先へ先へとやりたくなるようにつくられてる、
それが売れるゲームだ」って言うし。なので子供にはゲーム出来うる限り離しておきたい
>>333 出来るだけ道路の端を歩くように、知らない人に付いて行かないように指導
というか、そもそも小1で単独下校とか可能かね
余程の田舎ならともかく
そんなキチガイと作った子供じゃそうなっても仕方ないんじゃ?ゲーム脳の遺伝子が組み込まれてるし
ゲーム=悪
このように認識してるゲーム脳認定親が実際にやってることは、
つまるところ大人になってもゲーム離れできないニート作りなんだよな
子どもの抑圧に対するコントロールの仕方を理解してないというか
>>337 じゃぁ、具体的にどう対応すればいいのか教えて欲しい。
本当にゲームバカの息子なもので抑圧に対するコントロール
の仕方を知りたい。
>>329です。
レスくれた方ありがとう。なぜゆえに、やらせてもいないのに忌み嫌うの?と不思議だったけど、なるほど、お子さんの性格を考えた上でのことや、過去の背景など、色々な事情を考えてのことなのかもなのですね。勉強になりました。ありがとう。
長い時間やることに対してダメなものはダメでもいいと思うよ。
理不尽なのも親の特権と言うものでもあるんだし。
ただ、
>>337と同じく極端に押さえ込むと反動があることは覚えていた方がいいってだけだと。
>>333 自分も毎日吐き気するくらい心配でした。
でも、「大抵は生きて無事帰ってくる。」ので大丈夫です。
しかし何かあった時の子どもの判断力は想像以上に乏しい…
>>337 >>340 そうだね。ゲームがなぜ悪なのかわからん。
やってる当人の問題。
漫画=悪 絵=悪 本=悪 (勉強以外ね)
なんでもかんでも「極端に押さえ込むと反動がある」のはあるだろうね。
ハマる子はハマるよね。この手の子に飽きるまで好き放題やらせるというのは危険すぎる。
荒療治だけど約束破った時点で取り上げたら?
隠しておくなんて生易しいものではなく、破棄するの。
問題なのは、漫画や絵や本の存在が悪いのではなく、
この世で一番楽しい事はゲームという子供の認識なんだよね。
それ以外が見つかって、打ち込めるようになるまで(ゲームは楽しみのひとつになるまで)
与えない方がいいと自分は思うけれどね。
うちのはゲーム好きだけど、ヘタクソだから長時間やってられない。
これ幸いなんだけど、図工の作品にマリオやらカービーやら太鼓のドンちゃん
カッちゃんが描かれていた時にはさすがに落胆したわw
んなの休み時間に描けっての!!
そういう弊害のほうがなんか情けない・・・orz
だって運動会の絵でマリオが座って運動会応援してたりするんだよ?
大人になってまで夢中でゲームをやってる人に偏見あるよ。
同じ役員さんでネトゲに夢中、脂ぎった髪、汚い部屋の人が居る。
会議中も「○○じゃね?プギャー(こう発音した)」って話すのがちょっとね。
テンションが周りと違うかんじ。
あと義理兄がゲーム機は全て持ってるらしいゲームとアニメ好き。
玄関の靴箱の上に水着やメイドなど小さい人形が一杯。
居間には壁一面の漫画DVDの棚、空いてるところはでかい水着女の子のアニメポスター。
ゲームに限らず行き過ぎた人は気持ち悪い。
息子の友達で、ゲームは1日30分と決められている子がいる。
その子がうちに遊びに来ると、自分の家ではゲームが30分しか出来ない分
うちでひたすらゲームをやって、家に帰る時間までゲームから離れない。
自分の家でゲームの時間は30分と決めている母親は
他の家に遊びに行った時は何時間もやってもいいのだろうかと思う。
他の友達は、ゲームの時間を決められている子がいない分
執着せずよく外で元気に遊んでいる。
家でゲームは30分、いつも友達の家に遊びに行って
元気に外遊びしているように見えるかもしれないが
人の家でゲームばかりしているだけです。
>>346 30分の子がいるときは外遊び推奨の家にしたらいいと思うよ?
>>346 1日1時間ぐらいの子だって人の家にくれば何時間でもやっている子もいます。
どっちにしろ大人が多目に見てると「この家では沢山できる」と舐めてかかる。
349 :
名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 12:25:50 ID:V+A5b/Co
>>333 私の子は集団の中の、乱暴な子に目を付けられて、
帰りは蹴られたり嫌な事をされてたので、心配で
2年生になるまで、出来るだけ迎えに行ってました。
これは先生の了解済です。
ボランティアのお爺ちゃんが黄色いジャンパーで、所々立ってて
顔見知りになって、私が行けない日は乱暴な子を叱ったよと報告が
あった事もありました。
私ははDSを、来年になったら買ってあげようと思っていたんですが
「すぐ飽きる。」と言ってる周りの人が多いですね。
>>346 うちは友達の家には行かせてませんのでご心配なく。
行かせるとしてもママ同士が仲が良い人しか行かせませんので
ゲーム時間などは話し合いの末決めます。
まぁ、友達がうちに遊びに来たとしたらせっかく皆で揃った時くらい
その子の家に無いソフトもあるだろうし、親の了解があれば好きなだけやらせてあげますけどね。
つーかまず、何で他の子が違う遊びをしているのに他人の子にずっとゲームやらせるのか疑問だわ。
取り上げればいいじゃん。
自分が甘すぎるのに子供のせいにする大人ってよくわからんわ。
うちはゲームはやらせてない@小1男子
理由は、年齢的に、自然に触れるとか、友達との関わりとか、
体を思い切り動かすとか、本を読むとか、
そっちに重点を置きたいと思っているから。好きなことをいっぱい見つけてほしいし。
別にゲーム絶対反対ではないけど、もっとあとでいい。
じゃあ、休日だけとか、1日30分とかやらせればいいじゃんと思われるだろうけど、
「本当はゲームやりたいのに、いやいや他のことやってる」っていうのは嫌だな〜と。
それに、まだ要領が悪くて、宿題や習い事、登下校にも時間がかかってるし、
休日は家族で遠出することが多くて、実際に時間も足りない。
まぁ極論言えばそんな男と結婚してかつ子供なんか作ってればそうなるのは目に見えてるしね。自業自得な部分もある。
>荒療治だけど約束破った時点で取り上げたら?
>隠しておくなんて生易しいものではなく、破棄するの。
一番やっちゃいけない悪い例だね。理由は後述
>自分の家ではゲームが30分しか出来ない分
>うちでひたすらゲームをやって、家に帰る時間までゲームから離れない。
これも悪いパターン。その内、親の言う事を聞かなくなり、親の知らないところでは悪さするようになる
>>338 結論的には、子どもの欲望に対して親が理不尽に抑圧するってのは無理が生じる
おしっこしたい子どもにおしっこするなといってるようなもの。結果は当然膀胱炎になるわな。
それとも老廃物が体内を駆け巡るか、いずれにしてもろくなことにならない
これと同じように大人になって親の呪縛から解放された頃に
抑圧されつづけた欲望が歪んだ形となって現れる
家庭内暴力、ニート化、無気力、偏重・・・
重要なのは自分の意志でそれを断つように仕向けること
子どもに簡単な方法は「飽きさせる」ことかな
いっそ1日20回くらい「さあさあゲームやりなよwゲームw」「あんたがやらないならお母さんがやるわw」
「あーw面白い面白い」「へー、赤ちゃんみたいだねw」ってしつこく粘着してみ?
後、勉強時間や試験の結果の報酬としてゲームを対価とするのは良くない
どうせなら労働(お手伝い)の対価とした方が良い。これなら大人になっても娯楽を得るための方法論は変わらないから
習い事が週3回。
習い事がない日でも
毎日学校の宿題と習い事の宿題と習い事の練習で
ダラダラ休み休みしてたらすぐに数時間経過…。
結局夕食までに終らない日も。
宿題終ってからゲームしようねと言ってるので
ゲームの時間は結局寝る前の30分〜1時間だけ。
要領が悪すぎ?
ダラダラ休憩はさまなければ1時間半もあれば宿題と練習が終るはずなのに。
友達の家に遊びに行くとか時間的に不可能な状態・・。
ここでしつこく(ゲームは是か非かって話になると必ず)
「家でゲーム制限されてる子はよそで延々やる」って言われてるから
迷惑かけるといかんから友達の家に行かせないようにしたよ。基本我が家か公園。
うちに来た友達にも、ゲームはやめて他の遊びにするよう言ってる。
なんでやらせたくないか…は、他の遊びもしてほしいからかな。
特に低学年のうちは、外で走り回ったり、家でも工夫して遊んでほしい。
なんとなく、ゲームって簡単に楽しく遊べちゃうところが
疑問に思えるって言うか。
ゲームが悪だとは思ってないけど、
小学校に入ったら周りがゲーム一色になりだしたことがあって
それこそ遊びに行ってもゲームしかしてない。
皆まだ珍しかったからかもしれないけど、公園でもゲームしてた。
だからまあ、うちに来た友達から「今日は○○して遊ぼうよ!」と
親も介入して色々提案して、そうすると皆そういう遊びも楽しいから
基地ゴッコだとか、警ドロだとか、色オニ、縄跳び、工夫して遊んでるよ。
ゲームは天気の悪い日とか、友達が集まらない日に
時間区切ってやったらいいと思ってる。
>>333 通学路に知り合いの家とかあれば「何か(怪我とか、不審者)あったらそこに立ち寄って家に電話してもいなさい」
って。
なければ、お店に入ってそこの店員さんに言うように。
心配なら迎えに行ってもいいと思う。
自分は結構送り迎えしたなあ。学区ギリギリのとこだから、途中からまるきり1人になるので。
357 :
名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 12:46:28 ID:V+A5b/Co
>>346 あ〜うちにも春休み頃から、そういう子が来てたなあ。
気が付いたら3時間もゲームやってて、眼鏡になればいいと
思ってたから、何も言わなかった。
本当に毎日来てた。
呆れて親に電話したら「うちでゲームばかりやってて、勉強しなくなったから
禁止にしたんですよ。」と返事。
「そんなに好きなら、貸してあげます。持たせますから。
気の済むまでゲームして下さい。私、風邪ひいてるので、当分入れられませんから。」
と言い強制的にゲーム持たせ帰らせました。
後から聞いたんだけどその子は、1年の時は
床屋さんやってる同級生の家に入り浸ってゲームしてたそうです。
喧嘩してるわけでなくゲームしてるだけだったので静観してました。
息子も嫌がってなく、むしろ「ゲームの時間短くてかわいそう」と言ってるくらいだったので。
私の方が「家で出来ない分、人の家でするタイプの子なのか」という目で見てました。
相手の親は参観日で挨拶するくらいです。
これからは外遊び推奨で行こうと思います。
>>353 スマートな方法だし、それで解決すれば最高だよね。
こっからは余談だけど、うちはそれを半年間実行して効果なかったから、
家族で話し合いの末、破棄に至ったんだわ。
安易にゲームを与えた自分達も猛省したし、空いてる時間をTV・ゲームで
埋めていた生活スタイルを全員で見直したよ。休みの日の過ごし方も含めてね。
あとゲームさえしできればいいやという友達のたまり場になりつつあったので、
その辺も必要な時は相手親と話して断ったりもした。
過干渉による弊害や子供に与える悪影響も考えたけれど、今は後悔してない。
子供の頃には外遊びが大事だったり、というのはわかるんだけど
あまり我慢させてしまうと大人になってからゲーム廃人になったりするよ
ソースは私
なんか、大変だな。そんなにハマるほど上手なんだね。
うちの子も、うちに来る子も、みーんなゲームはへたくそだ。長続きしないや。
2年生3年生になったら違ってくるのかなぁ、考えておかないとな。
購入するソフトは厳選してるよ。
今時のRPGみたいな、どんな馬鹿でもへたくそでも時間さえかければ先に進めるようなものは買わない。
一人で遊ぶものも買わない。
>>360 子どもの頃に自由にやらせてもらえてたら、ゲーム廃人にはならなかった、とでも?
大人になっても自己をコントロールできない人に、子どもの頃にゲーム与えてたら、
育児板になんかこれない、結婚相手もいないような大人になってたと思うよ。
>>355 そんなに外遊びできるんだ〜いい地域に住んでるね。
自分のところは公園も規制が厳しくて鬼ごっこ類も自粛方向。
民家や道路で遊ばないようにと通達があった。ボール遊びスケボは既に禁止済。
なぜか老人のゲートボールのみ可(苦笑)
今じゃ公園は子供1人と居ない。ただの空き地。
自分達の頃と違って外遊びと言っても…世知辛い昨今だし
かと言ってゲーム推奨するわけじゃないけどね。
多少、地域性もあるかなと。お習い事が増える要因かもね。
民家や道路で遊ばないのは日本全国普通じゃね…
でも公園で鬼ごっこが自粛?ってちょっと凄いね。
ボール遊び禁止というのは全国的に広まりつつあるけど、なぜ鬼ごっこが…
>>347 え?何で?
その子の30分ルールなんて347家には関係なくない?
>>362 355ですが。確かに程よい田舎に住んでますが、
上で書いた遊びの一例は、全部うちの中か庭でやってる遊びw
勉強机の下にスタンド持ってもぐって基地とか、
鬼ごっこや縄跳びは、広めのところを探して走り回ってる感じ。
ゲームはおとなしくて親も楽なんだけど、禁止した分犠牲払ってるよ;
本当にただの遊びのひとつという感覚を持てれば、そんなに困るものじゃないと思うけどなー。
すごくはまってやっているときもあれば、何日も触らないときもある。
友達が来ても、ゲームして他の遊びもしてーってゲームばっかりで遊ぶなんてない。
自分の中では漫画もゲームも普通にあるものだし、TVと同等のものだ。
勉強やお手伝いの約束さえ守れていれば別に困るものでもないと思うんだけどなー。
今日は勉強が終わったら私と桃電大会の約束。子どもが帰る前に晩御飯の用意しておこう。
>>362 鬼ごっこ自粛ってすごいね。ボール遊びも駄目って公園の意味無いねー。
子どもの遊び場がまったくない状態なんて考えられない。
校庭は開放されているの?されていないなら学校側に地域の状況を話してお願いしてもいいと思う。
友達と遊ぶ時間がみなさんたくさんあるんですね
平日は忙しいし、週末は家族でいつも遊びにでかけてるから
友達の家に行き来とかないなぁ
>>363 鬼ごっこやかくれんぼでもついつい敷地内に進入したり道路に出たりして、
近隣から苦情があるらしい。
子供特有の遊びが高じてってやつなんだろうけど…
>>365 なるほど。うちはマンソン住まいなので裏山しー。
>>366 それが学校側もいい顔しないみたいなので誰も遊んでないよ。
「何かあったら困る」って感じでねー
部活と学童のみに解放されてるみたい。学校にもよるのかねぇ…
ちょっとPTAの友達に問いかけてみる。
>>367 うちは週1の習い事以外暇だから後は毎日遊び。学校から遠いから宿題は遊びの後。
うちは毎週末は出掛けないし、出掛けようかと言っても友達と遊ぶからと断られることも多くなってきた。小3。
朝から出掛けても、夕方前に帰ってきて家電の着信チェックして友達から掛かってきてたら
夕方まで遊んだりするし。
>>369 それでしかもマンションじゃ外で遊ぶところないね。気の毒だな。
都会はどこもそうなのかなー。都会のほうが公園整備されてて遊ばせるの安心かと思ってたわ。
たまに学校で遊んでるの見に行くと先生が一緒に野球してくれてたりするわ。田舎ならではだったのか。
>>367 うちもそう。習い事があったり、習い事がない日は6時間(3年生)だったりして、遊べる曜日がない。
たまに習い事休みで空く日には約束なしで児童館や公園に行ったりはするけど、
3年生ともなるとそれでは遊び相手がいなくなってきて、下の学年の子と遊んでるらしい。
近所の同学年の子たちも習い事びっちりで、約束どころじゃないようで。
身体動かすのが好きな子なんで、外遊びさせてやりたいけど、この状況ではね。
3年になって6時間授業がでてくると、ほんと時間が自由にならないよ。
うちの周りでは、早く帰ってくる日が月曜日だからか、その日に習い事を入れない人が多い。
ハッピーマンデーで休日つぶれると言う理由がメインだけどね。
自然、月曜日は外遊びの日になっている。
たまり場になっている公園に行けば、同級生の誰かはいる状況。
「今日は誰とも約束しないのに11人も集まって遊んだよ!」と顔をキラキラさせながら帰ってくるのを見ると、
小学生の幸せってこれだよなーと思う。
guest guest
うちはかなり都会だけど、校庭で遊ぶのがメイン。
5時まで開放されているので、習い事のない日は遊んでる子が多い。
放課後そのまま遊んでも、いったん家に帰って遊びに行ってもいい。
一応、警備員もいるし、先生たちやPTAの用事などで来た親もうろうろしてるので安心。
全学年入り乱れてサッカーとかやってて、なごむ。
そんなわけで、友達の家を行き来するって文化が全然ないです。
みんな家があまり広くないって事情(庭なんてまずない)や
学校選択制度や私立があって学区が複雑っていう事情
(近所に住んでいる子どもたちが、それぞれいろんな学校に行ってる)もあるけど。
ちなみに公園もにぎやか。要するに人口密度が高すぎるんだよね。
小三娘が稽古ない日に友達2〜3人遊びに来ます。
外で遊んだら?といっても家の中が良い〜、と家でDVD鑑賞ゲーム。
最近わかったことに、皆、母親が仕事で七時位まで不在。
理由は不明ですが学童にも通わせず
(本人達は行きたがっているのにNGだそう)
友達の家をジプシーのように渡り歩くのはどうかと思います。
食事は夜は外食、土日は罪滅ぼし?の為かいつもお出かけするそうです。
可哀想に思うし、娘も遊び相手が欲しいというので何も手を打っておりません。
言いにくいけれどやはり相手母親と話した方が良いですよね。
無責任すぎませんか?
>>376 放っておいたら。
人の家庭の事情に首突っ込むとろくな事ないよ。
可哀想って言っても、通報するほどでないし
あなたに実害ないんでしょ。
>>376 迷惑なときは断ればいい。家の中で遊ぶときはその家の親がルール。
相手親に何話すの?何か被害受けてるの?
うちの学童だと親が6時までに迎えにいかないといけないっていうから7時まで帰れない人は
預けられないらしいよ。シッター雇う余裕のある人はしらんけど。
帰る時間になったら、自分で帰ってその後留守番しているならそれでいいんじゃないの?
>>376 >理由は不明ですが学童にも通わせず
経済的事由に決まってるよね
>食事は夜は外食、土日は罪滅ぼし?の為かいつもお出かけするそうです。
夜7時まで残業して疲れて食事作りたくないのと
平日忙しくて構ってやれないから、せめて休みの日はどこかへ連れてってやってる
子どもを食わせるのに精一杯の家庭だってあるってのに
少し世間知らずだな。昼間から呑気に子どものことで2chでダベってる親ばかりじゃないんだよ
遊ぶ時間がとれない人も多いようでよかった。
うちの学校は水曜日が早いけど、その日は必ず宿題がすごくたくさん出される
習い事の数を減らしたいけど子供がやりたいって言うからなぁ・・
送り迎えも疲れる
いろいろ親が愚痴ってるけどさ
自分の子どもに友達がいないよりはよっぽどいいのにな
友達「あいつん家のババアうるせーから、もうあいつハブにしようぜwww」
となる想定をしてるのか心配になる
そんなの想定内だから御安心を。
うるさく言わなくても済む友達が新たにできるだけの話だよ。上の子で実証済み。
>>323 です。
お菓子の兄弟分お持ち帰りは許すことがありますが、
おもちゃに関しては流石に「お母さんにお願いしようね〜」と、
言ってはいます。
説教しても分かる子だったらいいんですが。
でも気持ちを分かってくださる方がたくさんいらっしゃって
スッキリしました。
ありがとう。
>>382 うちもう言われてるわ。「○○んちの母ちゃんこえー」って。でも平気。
叱って来なくなった子もいるけど、学校や公園では遊んでいるし、
叱りまくっている子は変わらずしょっちゅう来るし、だんだんお行儀良くなってきた。
今では台所に近寄ることもないし、開けてはいけない場所は開けなくなったし、
靴は揃えるし、お菓子に文句言わないし、追加を要求しないし、こぼしたら自分で後始末して謝るし、
お茶は持参だし、下の子とも仲良く遊んでくれるし、出してないゲームの要求しないし、大変快適。
数人できるようになれば、新参の子が遊びに来ても、その子たちが教えてくれるから困らない。
>>385 おお、素晴らしい。
調きょ…もとい、他所の子の躾乙でした。
小2 男子の息子のことで、相談させてください。スレ違いでしたら、誘導をお願いします。
息子は幼稚園年中から、眼鏡をかけています。
遠視で弱視予防を兼ねて、現在も主治医の指導のもと眼鏡を使用しています。
幼稚園時から一緒のA君と小学校入学時から友達になったB君が、登下校班で一緒です。
昨日、この二人から執拗に眼鏡のことでからかわれ続けている息子を見て、
A君に「からかっていて面白い?」と私が聞きました。
すると「面白い!」と笑いながら答えました。
そこでカチンときてしまい、「目が悪くて眼鏡をかけているのに、どうしてそんなことするの?
息子は外では平気な顔をしているけど、家では悲しくて泣いてるよ!」と言ってしまいました。
からかいは入学当時から続いてることで、最初は子供同士のことだし、
男の子はじゃれあいながら仲良くなってゆくのかなぁと静観してました。
息子も家では、最初は「今日もまた言われたぁ。(笑)」だったんですが、
最近では「また言ってきた。ホントは嫌なのに…」とションボリしていたので、
「嫌なことは、はっきり嫌だといいなさい。」と息子に言い聞かせてました。
息子も「そんな事言うの、やめて!」と何度も言っていたけど、全然止めてくれず、
かえって余計面白がって言われるようです。
主人は「男の子なんだから、自分で解決させないといけない。親はアドバイスだけで
良かったんじゃないのか?」「親が出るとかえって孤立するぞ。男の子はそういうところを
みて仲間はずれにするから。」と言われました。
私は、目が悪く、治療の為に眼鏡を使用していて、本人の努力ではどうしようもないことをからかうことは、
いじめや差別の始まりだと思うのです。そこがどうしても許せず、相手の子供達を叱るようなことに
なってしまいました。
すみません。続きます。
>387
続きです。
登校時は、いつもは我家の前を通って行くのですが、今日は別ルートから集合場所に集まりました。
(登校時は1〜4年生の15人程ですが、それぞれ3〜4人ずつ塊になっていきます。)
息子にはいつも通り登校させました。
長くなりましたが、私のとってしまった行動は、余計なことだったんでしょうか?
胸の奥がモヤモヤというか、本当に孤立してしまうのだろうかと不安です。
息子はおとなしいタイプですが、少し調子乗りなところもあり、家ではあまり学校のこととか
話しません。(特に嫌なことや先生に叱られたとか)
過保護な対応をしてしまったんでしょうか?
>友達「あいつん家のババアうるせーから、もうあいつハブにしようぜwww」
こういうことを言う子どもと友達でいるよりは、
居ないほうが環境的には断然マシ
>>387-388 >本人の努力ではどうしようもないことをからかうことは、
>いじめや差別の始まりだと思うのです。そこがどうしても許せず
いや、あなたの道徳的観念こそ正しい
たかが数年の子ども時代の交友関係に然程意味がないんだから
他人を不快な気持ちにさせて愉悦を感じる友だちなど居なくて結構
周りにそんな子どもしないないなら孤立で大いに結構
旦那のアドバイスは分かるが、楽観的というか他人ごとのようだ
今まさにいじめに遭ってるのに、二次的ないじめを恐れて静観して何もしないだけだ
いじめのサインの見極めを誤ると子どもが自殺しちまうことを軽視している
390に超同意
深く同意。
母親の前でからかいが行われているのに母親は味方になってくれない、
それは絶対ダメですよ。親がいないところでは自力で頑張らなくてはならないけど
いつどんな時でも親は味方なんですよ。387の行動は正しい。
687旦那さんの言うことは半分だけ正しい。
学校には親はいないから子供は自力で戦わざるをえない、その時の勇気のもとは親の愛ですよ。
>「男の子なんだから、自分で解決させないといけない。親はアドバイスだけで
>良かったんじゃないのか?」「親が出るとかえって孤立するぞ。
>男の子はそういうところをみて仲間はずれにするから。」と言われました。
この辺はお父さんのスタンスとしては普通だろうね。
でも、わたしも上の人の言うとおり
細かな行動を察知できるのはお母さんでしかない。
あと当の子供がどう思ってるかって大事だよね。
過保護でも過干渉でもないと思うよ。
既に話に出てるかもしれませんが質問させてください。
ベイブレードって公園の地面でやるのってありなんですか??
私はなしだと思ってたんですが、やってる子がいるようで・・
うちの子も持っていきたいと言い出して困ってます。
汚れたら家の中でできなくなるような気もするし、紛失も心配だし。。なのですが
あまりうるさくいわないほうがいいのでしょうか?
>>393 汚れたら拭けばいいじゃん。紛失は自己責任。
子どものおもちゃがどうなろうと基本どうでもいい。大事にせんなら新しいの買わんだけ。
うちの子たちは皆ベイの闘技場?抱えて出掛けたりするわ。
「今日大会やからー」って言うから、公園覗きに行ったら10人くらいおって
闘技場は5つ位持ち寄られてて確かに大会だった。あれいろんな形あるのね。
>>393 ベイやってないからよく知らんけど、そもそもあんな
小石や砂がごろごろしてるところでやるものなの?上手く回らないんじゃない?
外でやるのはありだと思うけど、土台がいるんじゃないのかな。
知り合いが、コマ回す専用の台を買う前に、古くて棄てる前のフライパンを
ベイ用に子供にあげてて、賢いな〜と感心したよw
>紛失は自己責任
これはどうも違和感ある
「無記名ベイブレードの」の言葉を紛失の前に付けてほしい
>>393 大人の都合と価値観を子どもに押し付けて、子どもの心の成長を阻害してる気がするな
自発性、自立心、社交性、責任感、創意工夫、物を大切にする心、金銭感覚
子ども時代の遊びは、いろんなことが備わるチャンスだけどさ
そんなおもちゃの破損、紛失を危惧して
子どものコミュニケーション機会の獲得を奪うことで何か他にメリットがあるの?って話
>>397 それが一番気になるところなので、本人にまかせようかと思います・・が
あれって地面(土)でやるものだとは、まったく思ってなかったので
正直おどろきです・・
子供に拭かせてねー
>>397 うーん、言ってることはほぼ同意だけど
中には親が率先して新作ベイ?を与えてるからねぇ…子供も中毒状態、自慢大会になる。
それとパーツの交換で、とった盗られたとgdgdする(親が返しに来たり)
あと思いのほかケガも多いんだよね。
なのでベイブレード遊びは禁止にした。(一定の価値観が保てないので)
最近は某ショッピングホールでのイベントのみでやらせてる。
みなさん、レスありがとうございます。
自分の行動にものすごく自信がなくなってきてしまい、
息子を窮地に立たせたんじゃないかと、不安になってしまいました。
主人の意見には私も少し微妙なんです。
主人のやり方は今の息子にとって適切なんだろうか?という
不安があります。
息子は今のところ気持ちが揺れてます。
二人とは遊びたいけど、不快な思いをするのは嫌。でも遊びたい…。
見てると不憫で、「えぇい!そんな友達やめちゃえっ!」と、
言いたいのをググッと堪え、言葉をのみこんでます。
今朝は息子に「帰りは、嫌ならひとりでもいいから
帰っておいで。」と言って見送りました。
私の道徳観や行動、過保護・過干渉じゃないと言って下さり、
ありがとうございます。難しいですね。
>>387 目の前で目に余る暴言をはいている子の友達がいたら、自分の子が関わってなくても注意しない?
自分の子の事だと慎重になるけど、もっとシンプルに考えていいと思う。
子供が自分で対応できる力を身に着けるのも大事だけど、急に身に着くものではないから
大人の手助けも時には必要だよ。
みなさんとは違う意見だわ。
困ってるとか、心配。って思うのならはっきりキッパリ、持ち出し禁止にすりゃいいよ。
あっちでこれをやりたい、こっちであれをやりたい。って要望はこれからいくらでも出てくるよ。
ルールのある家の子もいるし、ノールールの子もいる。
ノールールの子が羨ましいから!!と言われて、じゃぁしょうがないわね。って流されてくのはどうよ。って思うわ。
うちは「ベイブレードは家でやれ、ボール遊びはグランドでやれ」だ。
家にお友達を呼んでいい日があるんだから、その日に好きなだけベイやりゃいい。
どこでもなんでも持っていって遊びたいなんて通らない。
もちろんDSも持ち出し禁止。
なんかみんなちゃんとしてるなぁ・・・。
ここの人たちの意見聞いてるとつくづく自分のヘタレな親っぷりを
目の当たりにせざるを得ないわ。
マジで息抜きっぱなしな子育てだもの・・・orz
>>400 あるね。
特に低学年は、高学年の悪いお兄ちゃんに、妙なルールの勝負を押しつけられて
最新パーツだけ綺麗に持っていかれちゃったりするんだよね。
よその子達を何度か注意したことあるし、
「知らないお兄ちゃんに持っていかれた」って泣いてる子を見たこともある。
それともう一つ。
こないだも、10歳の子が公園の遊具にポシェットが引っ掛かって窒息死した事件があったよね。
保護者会で話題になったんだわ。
確かに最近、ななめがけバッグやポシェットをしたまま遊んでる子どもが多い、
その理由は、DSとベイブレード。その辺に置いておくと盗まれるから身につけたまま遊ぶしかないとか。
公園は、ポケットにハンカチとティッシュ、
それにデカデカと名前を書いたボールや誰でも持ってる縄とびとかを持っていくだけで充分だよ。
>>398 地面ではやってないと思うよ。
うちは土台(スタジアム)も持って出かけてるから
仲間内にそういう子がいるんじゃない?
>>403 同意。
うちは真逆だけどね。
ベイもDSもPSPも持ち出し自由。
Wiiのリモコン持って出かける時もある。
でも友達によっては「○○ちゃんは持ってないから」といって
そういうものは置いて、トランプや縄跳びを持っていくことも。
お互い、親がきちんとルールを決めて守らせれば
子供も遊ぶ相手によって臨機応変に対応するもんだと思うよ。
>>403 同感。
なんという我ウチw
低学年だからこそ毅然とした家ルールって必要だと思う
連投ごめん
>>405 私もバッグのひもでの首つりが怖いので
うちの子達はワンショルダーリュックかウエストポーチを使ってる。
100円ショップのウエストポーチは小さくて子供にさせるのにちょうどいいよ。
>>406 >お互い、親がきちんとルールを決めて守らせれば
>子供も遊ぶ相手によって臨機応変に対応するもんだと思うよ。
同意!!
>>401 401さんも旦那さんも両方正しいと思います。
そこで旦那さんも一緒になって干渉すると過干渉・過保護になりそうだし。
あんまり家ルールが厳しすぎても遊ぶ相手がいなくなっちゃうし難しいよね。
で、それぞれの家も各々のルールがあったり習い事で遊べない日も多く
結局公園でボール遊びって行っても2、3人ぐらいしか集まらない。
親同士顔見知りでないと約束すら取り付けられない子も多いし
放置子と過干渉の両極端なのだわ。
色々あって今の子って気の毒。
>>411 大丈夫w
そんな家ルールも守るのは低学年ぐらい。
高学年、思春期(中二病)にでもなれば親の存在削除されるしw
いつのまにか勝手に友達選びするから。
>>412 > いつのまにか勝手に友達選びするから。
でも本人が親関係ナシで選んだその友達も
家庭の教育方針が似た子ばかりだったりするんだよね。
うちの上の子達を見ててそう思った。
だからこそ小さいうちに我が家ルールを徹底することが大切だと思う。
>>413 うん。ホントそうだよね。
変な話…ママ友系になるからねぇ。これ以上はスレチなので自重w
分ち合えてよかったです。
そうだね。家庭の方針ってそれぞれあるしね。
クラスメイトの男の子は「洋服での泥遊び砂遊び水遊び禁止」。
汚すな、ってことらしい。
うちは外ではDSやベイを禁止してる代わりに
どんだけ汚れても、服が破けても、好きなことを好きなだけやってこい派。
今は、同じクラスってことで公園で会えば一緒にサッカーくらいはするけれど、
これ以上は仲良くならないんだろうなぁって予感はあるな。
その男の子は冬でも水遊び砂遊びの時は裸になるのかな?ワイルドだなー
と思ったけど違う…か
男子に汚すなは遊ぶなってことだよね。
サッカーでも汚すわ、うちの子。
学校のイベントで、泥遊び公園みたいなのに行く時その子は
幼稚園生のお砂場着みたいな、レインコート地のツナギを着せられて遊んでた。
普段着はNGだけどそれを着てなら汚してもOKらしい、
でも着るの恥ずかしいから、その子は普段着で、汚さないように気をつけて遊んでる。
服をヤフオクに出すため…??
どうせすぐサイズアウト
汚れたら漂白剤ブっ込めばいいだけなのに
420 :
名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 16:30:54 ID:U9CwkVxT
ベイブレード歴9ヶ月です。
最初は家の中でやらせていたのですが、1人〜2人家の中に入れると
友達が次々やって来て入って来るので、玄関の外にさせました。
うちはアパートなので、ちょっとうるさいんじゃないかと苦情が入ったので
もう公園へ行かせています。(多い日は7〜8人来る)
パーツとパーツの間に砂が入りガリガリするので、分解掃除させてます。
421 :
名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 16:56:31 ID:U9CwkVxT
>>387 うちの子も小2です。1年の時は年中から同じクラスの子に苛められて
困っていました。幼稚園の2年間は同じクラスでしたが、ほとんど遊んだ事は
ないそうです。
最初は我慢させていましたが、突き飛ばされたりキックされて、苛めた子の
2年のお姉さんからも、同じような事をされたらしいので、
先生に言いました。相手親にも、泣いてるからやめてくれ、と言った事があります。
相手親は、あまり話が通じない人でしたね。仲良くして、の一点張りで。
反省が無いようで、息子に寄らなくなったら他の子に手出しするようになりました。
皆、その子を嫌がって、一時期孤立したらしいです。(帰り1人ぽっち目撃)
2年の先生からは、皆の前に立たせて、もうしないと約束させたそうです。
>>393、
>>420の話にちょっと待ったー。
ベイにちょっと詳しい私からの意見だけど、ベイをアスファルトとか砂利のある所で回すと、
ボトム(地面に接する軸の部分)が削れて、形が変わる。
あのボトムの形、狭く尖ってるとか、広く尖ってるとか、ボール形状してるとか、
がベイブレードの個々の強さ(持久力とか攻撃力)に強く影響してるから、
少しでも形が変わると、本来あるべき力は二度と戻らないよ。
…と上記のことを説明して、「スタジアム内だけで回そうとしても、シュートミスしたり
吹っ飛ばされたりするからアスファルトで削れる」「そうなると、ベイが超弱くなるよ。」
ということを話すと、誰も外でやろうとしなくなるよ。
ボトムが重要ということは、子ども自身がよく分かってると思う。
実際、削れて使い物にならなくなった子もいて、レアパーツだったりすると
凹んでて、二度としない方がいいよ、と言うと皆納得してる。
ゴメンそういうことが言いたいんじゃなかったw
持ち出し禁止の話をする時、一刀両断に「うちは禁止。」というのではなくて
その理由もきちんと話すと、子どもも納得しやすいよね。
ベイはNG!には上記理由は本当のことだし有効。
DSだったら万一にも出来心でカセット盗む人がいるかもしれないし、
自分でだって取り替えるはずみに落として失くしてしまうかもしれない、
ソフトはすごく高い物で、誕生日かサンタさんからしかゲットできない、ということを話せば、
だからダメなんだよorそれでも持ち出すなら、もしなくなっても買わないけどいいのね?
ポケモンだったらGetしたレアポケモンも全員いなくなるよ?
ということを子供に考えさせれば、大人がどうしてそういう判断したか分かるし、
子供も自ずと同じ判断をする場合が多いな、うちの場合。@小2男子
1時間半ほど前に、息子が帰宅しました。
今日はB君とふたりで帰ってきたようです。
A君は2学年上のお姉さんと帰ってきてたみたいです。
息子いわく、朝も帰りも特に何もなかったようです。(まあ、あまり多くを
語らないタイプなんで実際はどうなのかわかりませんが…)
先ほど同じクラスのB君から、一緒に宿題の工作を作ろうと
誘われたのですが、親が不在らしいので「お母さんがいない時に
お邪魔は出来ないからごめんね。」と断ったのですが、
こういうパターンて、相手宅に上がっちゃ駄目ですよね?
幼稚園の時は、あんまりこういうことがなかったんで安心していたんですが、
なんか自分が駄目母認定された気分で、どうも気持ちが落ち込みます…。
>>424 駄目ですよね?って言ってもさ…
うちはそういうのOK!!って家もあるし、うちはNGって家もあるんだから自分で決めなきゃよ。
こういう理由があるからNG!!うちは気にしない!!等、
いろんな意見を聞いて判断の材料にするのはいいけど
判断そのものを2ちゃんの向こうにいる赤の他人に聞くのはどうよ。
あれもこれも一緒に悩む必要ないよん。
不在のお宅にお邪魔しないは低学年なら(年に限らずだけど)
ごくごくフツーのことだから断って構わない。
自宅に招くか、断ることを子供と普段から約束しておくといいよ。
うちは女児なので顕著なのですが、3人という組み合わせは
付き合いが難しいです。
誰かをからかって他の二人が結束みたいなことは日常茶飯事
かもしれない。
旦那さんの言ってることはある意味合っていて、そういう力関係を
自分で壊すか、他の人間を巻き込むとか他所に行くということを
しないと解決しないです。
それでもA・B君と遊びたいと息子さんが言うなら、本人が限界を
迎える直前まで親は内面的な支えとして見守るしかないんだよねー。
相手の明らかに行き過ぎた部分をがっつり叱ってやったのは良い事だと
思います。
息子さんも母は味方だと認識出たでしょうし、その信頼関係を
大切にしてあげてね。
読みづらい長文で失礼しました。
うちも玄関のコンクリートで破損させてグズったわ@ベイ
(ある意味いい経験)
一方的に禁止じゃなくその経緯について言い聞かせてるかな。
「考えて遊ぶように」が大前提
DSはマジコンでソフト持ちまくりなの子が居るからね…
今のところ解禁してない。と言うか、本人がまだ欲しがらない。
本人(子供)が欲しいと思ったときでいいと悠長に構えてますわ。
今はこうやって気軽にネットできるようになって
色んな人から意見を聞くことが出来るけど、自分の親もこうやって付き合せたくない子どもの友達や
悩んでいたのかなとチラ裏発言。
>>425 そうですね。すみません。かなりテンパってます…orz
確かに親が留守の時にOKかNGかは、家それぞれですね。
我家なりのルール、考えたいと思います。
>>426 ありがとうございます。なんだか気持ちがフッと軽くなるレスで、
涙が出そうでした。
まだまだ迷いの多い未熟な頼りない母だけど、子と共に人生経験ですね。
小学二年生なら学校に相談するかな
クラスは違うなら難しいかもしれないけど
身体的特徴みたいなのをあげつらうのはやはりいただけない
母親が、自分の息子がからかわれているのを横にいて放置する必要はないので
あなたの対応は悪くないよ
ただ、疲れてるし、考えすぎている感じがある
自分なら、子供に二つの道があることを教える
メガネをかけていることを面白いからとからかい続ける人と友達でい続けるか
(要は我慢するか)
それをやめるか(一緒に帰ったりつるむのをやめるか)
432 :
名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 20:43:02 ID:7pzQA2Ru
1,2年の頃にメガネの事で同じような立場になった男の子知ってるけど、
小3になってからいろいろ表彰されるようになったし、
その後どんどん頭角現して今では一流高校で毎日楽しくやってるよ。
いろいろあったけど、
それをバネにして踏ん張りが効く子になったのかなって
私は思ってるよ。
うちの子、ベイがスタジアムアウトして
畳削るわ、フローリング傷つけるわで
大きい黒の寿司桶がスタジアムになりました。
私も外に持って出るのは気にならない。削れて使えなくなっても
必要以上に買わないし。外用ベイがあってもいいんじゃないかと
思う。ただ、外に持ち出すのは他の人のと絶対間違えないように
持って出る数は一つ、シールで分かるようにとしてる。
カード交換がしたいようだけどいつ解禁にしようか迷ってる@小3
うちは最初(幼稚園頃)からカード交換してるけど、
必ずその場にいる大人に見せて、双方納得の上で、という約束にしてる。
相手のルールが違うときは交換しない。
今持ってないから、貰うだけ貰って次に来たときに返す〜と言うのも無し。
結局同じルールが守れる数人としかやり取りしてない。
うちも、幼稚園時代は逆に、あれこれ持ち出し・交換OKだったんだよね。
幼稚園時代に遊ぶ相手は、親同士もある程度仲がいい、話せる家庭ばかりだったから。
小学校に上がったら、親の顔なんて知らない子とも遊ぶから大幅なルール変更したわ。
3年生くらいになったら徐々に解禁していこうと思ってるけどね。
小学3年生だと、お小遣いの相場はいくらぐらいでしょうか?
月1、週1、毎日…どんな上げ方してるか聞かせて下さい。
流れ切ってすみません。すれ違いでしたら誘導お願いします。
海外に住んでいて、8歳になる娘がいます。
周りに日本人の友達はまったくいませんが、たまごっちidは
一人で遊んでも楽しめるものでしょうか?
レビューを見てもあまりぴんと来ない(私が現物を知らないので)のですが、
日本から送ってもらうDVDに入っているCMを見て、
本人はほしがっています。
年齢に見合うものか、ということと、一人遊びが可能か、ご教示お願いします。
ひとつまえのプラスカラーを息子に買ったことがある。
あのお世話系は常に世話をしなければいけない点が難点。
娘さんが学校に行っている間貴方が世話したり。
数日放置したら死ぬし。
うちもプラスカラーだったけど、
・基本的には1人で遊ぶ(お友達も持っていると多少通信できるかな程度。たくさんの友達が持っていると楽しいかもしれない)
・子供がいないときのお世話が大変
・休みの日も常に持ち歩き
・世話は以外に地味。(成長してからは特に)
なので、その辺ちゃんと話してから購入を。
すぐ死んじゃうとつまらないし、結構へこむ…
死んだ後仏壇の画面になってショックだった。
440 :
437:2010/09/12(日) 12:07:39 ID:1j33qrcZ
>>438、439 レスありがとうございます。
すごく参考になりました。
そろそろクリスマスプレゼントを考える時期でもあり、
今住んでいる国は日本ほど娯楽も充実していないので、
ぜひ日本から何か!と思っていたのですが・・・。
ちなみに皆さんはクリスマスやお誕生日にはどんなプレゼントをしましたか?
お子さんがほしがっているもの(それをプレゼントするか否かも含め)もあわせて、
ご意見お聞かせください。
>>436 うちの小3男子の場合。
お布団あげ、敷きを毎日して1週間100円、日曜日に支給。
コロコロは親が買う。
ノート等必要文具は親購入。子供の100円は2週間に一度
カード買ってるかバトリオするか。
お小遣い帳記入必須、お財布の中とお小遣い帳に違いがあれば
その週は支給なし。
442 :
441:2010/09/12(日) 12:39:11 ID:RKbG6djr
1000円以下ならおじいちゃんおばあちゃんに
ちょっともらったりする分はお財布へ。
1000円以上は親に渡す。それは全部通帳に入れてる。
>>440 誕生日は、DSのソフト買った(今年8才)。いつもかってやらないから。
クリスマスはサンタさんからのプレゼントだから、否定しないでそのまま聞く(あんまり無茶振りしないから)。すぐに使わなくなるだろうなってのも買う。去年はメイクボックス(使ってない)。口挟むとサンタの身バレしそうだから。
子供がサンタさんに手紙を書いてるのでその返事のカード(英語でThank Youとサンタクロースだけ書いとく)を添えたら感動してた。
うちの子はサンタクロースへの手紙にいつもポケットティッシュを添えてるんだけど、理由聞いたら「寒い中ソリ乗って鼻水でるだろうから」だってw
>>440 同い年ですけど、うちは最近ボードゲームが多いかな
自分も好きなこともあるけど
誕生日にはカタンの開拓を買ってあげたので大喜びしてます
親からはささやかなものを別にあげてるので、
サンタ系は自分では選ばないようなものをあげてます
>>440 一昨年はたまごっちプラスカラー
去年の誕生日はポケモンHG(子が欲しがった)、サンタはスペースワープ(私が欲しかった)
子供の誕生日は12月。またプレゼントを何にするか悩む日々が始まるぜ…
>>440 今年はまだわからない。
去年はWiiのソフトだったっけな。
447 :
440:2010/09/12(日) 14:34:28 ID:TC4Wl7eZ
みなさん、さっそくレスをありがとうございました。
>>444 カタンの開拓って知らなかったのですが、ぐぐってみたらおもしろそうでした!
こっちにも売っているかもしれないので、早速探してみます。
ちなみにウチは、今年はローラーブレードがほしいとリクエストされているので、
親からのプレゼントとしてはそれをあげようと思っています。
サンタさんからと祖父母(お金は出してくれるけど、ウチが選択しないといけない)プレゼントに
毎年悩みます。嬉しい悩みなんだけど。
もう今年でサンタさんも引退かなー。そろそろばれる頃ですね(8歳)。
たまごっちは何気に失敗する人多いですね。
うちの場合幼稚園児の娘の場合はですが、あれだけ欲しがったのに、
結局DSのたまごっちのゲームをやっている。
で、このスレに相応しい小1(現小2)はゼルゲノム買ったけど、
正直…後で色々と買い足す系で、高い買い物になって親的には失敗した。
今は商品入れ替わりのせいか安くなっているけど、そう言う問題じゃないし。
小2女子。6年間クラス替えのない私学に通ってます
ものすごく独占欲の強いクラスメートにロックオンされて困ってる・・・
とにかく娘が自分以外の友達と一緒にいるのが気に入らないらしく、
娘に近づいてきた子をことごとく威嚇して排除してしまう
さらに娘の行動をあれこれ先回りして指定、
(お昼休みは必ずブランコで一緒に遊ぶこと、明日の服は青色にすること等)
言う通りにしないと癇癪、それでも駄目なら大泣き
嫌がる娘の腕を無理やり引っ張っていき、ブランコに強制的に乗せたりする
酷いときは、トイレの個室の中にまで入ってきて
娘の行動を見張ってる。本当に怖い
娘が嫌と言えない性格なのがいけないと思い、
嫌なことは嫌、できないことはできないと言いなさい、と注意して
担任の先生にも様子を見てもらうようにお願いした
娘もなんとか頑張っていたけど、ほとんど効果なし・・・
もう限界だ、と思って相手の親にそれとなく距離を置いてもらうように
お願いもしてみた
しかし親はあまり問題に思っていないらしく
「○○ちゃん(娘)のことが大好きみたいで〜ごめんね〜w」と笑ってる
娘はかなり精神的に追いつめられてる
本当にどうしたらいいのか・・・泣きそう
なんだなんだ、カタンとかスペースワープとか楽しげな話題だなww
スペースワープは子供がもう少し大きくなってから…と思っていたのに、
下の子がもう年中。そろそろいいかなあ。あまり待ってて上の子が
遊べる時期を逃してしまっても…とも思う。
カタンも同じく。いつか家族でやりたい。
人生ゲーム買うぐらいならカタン買うのもいいかなあ。
今日、学校で百人一首を教えているのを初めて聞いてびっくりした。
もう20首くらい習ってて、子供は12首覚えてた。嬉しい。
いままで坊主めくりばかりだったけど、ちゃんとしたかるた取りも始めよう。
>>449 見てもいないのに簡単に言っちゃうのははばかられるけれど、
そのクラスメート、発達障害あるんじゃないかな?
執着の仕方が尋常じゃないよ。
小2で、相手が自分の思い通りに動かない(しかもブランコに乗って欲しいのに乗らないとか)
ことで、パニック状態って、普通じゃないと思う。
担任の先生に、もうちょっと突っ込んで相談した方がいいんじゃないかな?
>>449 そんな設定のサイコサスペンス映画あったなw
まぁそれはただの迷惑行為ではないのだろうか
警察に相談してもいいレベル
>>450 我が家も下の子が年中ですが、なかなか楽しんでる
大人と組んでやらせているけど、一生懸命もち札で何ができるか考えてて微笑ましい
サイコロふりとか、道の敷き方とか
アドバイスしてあげればかなりできるしね
チケットトゥライドヨーロッパの日本語版がもうちょっとででるそうなので
クリスマスに間に合えばいいなーと思ったりしてるとこ
限度を超えているという事で担任に相談するしかないと思うけれど。
>娘はかなり精神的に追いつめられてる
もし本当にそうなら相手の親が
>「○○ちゃん(娘)のことが大好きみたいで〜ごめんね〜w」
で、済ませてる場合じゃないと思うんだけどな。
6年間同じクラスで私学で波風立てたくないという親の都合が
最優先されてませんか?
相手親と担任含めて一度話し合いしてみてはどうでしょう。
レスありがとう、冷静な意見が聞けてよかった
やっぱり限度を超えてるよね・・・
>>451 典型的な発達障害という感じではないんです
話もちゃんとかみ合うし、KY発言みたいなものも全然ない
ただ、上に書いた以外にも「ちょっと普通じゃない」感じの言動はかなりある
それと、「リズムに合わせて踏み台昇降」みたいなことが驚くほどできない
(スポーツ全般は特に不得意というわけではないようなんですが)
それを見ると、なんらかの障害を持っている可能性もあるのかも?と思います
>>454 >6年間同じクラスで私学で波風立てたくないという親の都合が
>最優先されてませんか?
まったくもってその通りです・・・
目が覚めました きちんと担任の先生に話してみます
今現在波風が立ってることに気付いてよかったね
ぐぐってみたけど、カタンの開拓の日本版は絶版なんだね。
すごく面白そうなのに残念だわ。
比較的簡単に手に入る楽しいボードゲームってありますか?
うちではオセロとか動物将棋とかやってるけど他にも
欲しいなと思っています。
ダイアモンドゲーム
>>450 スペースワープは誰が作るかが重要ww
去年は私が作った。微調整なども私の仕事。
遊ぶのは何歳でも遊べる。うちは家族3人(夫、私、子)で遊んでたし。
なんでも触れちゃう幼児がいると破壊されるから大変だけど、その辺が理解できるなら買い時だよ。
>>457 何年生で性別がどっちかにもよるけどね
カタンはすごろくやとかで英語版の日本語解説つきなら買えるんじゃないかな
ルール頭にいれるまでちょっと難しいし、1時間くらいはかかるけど、
面白いゲームだと思う。大人もはまる
我が家でうけるのはごきぶりポーカーとかカルカソンヌとかかな
欲しいのはドラゴンディエゴとかチケットトゥライドとかラビリンスとか
インカの黄金とかが気になってる
私は子どもの頃好きだった手探りゲームが欲しいんだけど廃盤らしい。
>>457 スコットランドヤードっていうドイツのボードゲームすっごいおもしろいから超オススメ。
本当は5人くらいいて、高学年くらいからの方がおもしろいんだけど
うちみたいに小2の子1人と親2人とかでも充分楽しめる。
うす暗い部屋でやると盛り上がるよw
>>462 スコットランドヤードはいずれ欲しいと思ってたけど
もっと先かと考えてた
うちは小3だけど、そろそろできそうだなー
>>457 うちは、定番だけどモノポリー(日本版)にハマってる。@小2×2
会社経営を目指す子とか、高い土地を狙って買うとか性格が出て面白い。
私が子どもの頃に使ってた人生ゲーム、億万長者ゲーム、
ダイアモンドゲームがまだ残ってて、結構楽しんでる。
子どもの友人宅の人生ゲームは現代版だとかで
レトロwなのがウケているwwww
ボードゲームじゃないけど、キュボロもヒット中!!!
買った頃は親ばっかり楽しんでたけど、
2年生の今オリジナル性を発揮して、コロコロカラコロとハマってるよー。
木の香りと音に癒されるんだよねー。
キュボロなんて知らなかった。スカリーノとは違うんだね
もう大きくなったので木のおもちゃから離れてたんだけど
こんなのあるんだね。
ほしいけど、高いなぁ。
>>465 ダイアモンドゲーム!!!懐かしいなあ。実家にあった。
久々にやりたいかも。
ルートを作って、ぴょんぴょんぴょん…と一気に動かせた時の気持ちよさったらなかったなぁ。
>>457 うちはブロックスが家族で楽しい。
年中の次男でもちゃんと参加できてる。
もうすぐ息子の誕生日。
私が子どもの頃は、お誕生日と言えば
仲の良いお友達を家に呼んで、ケーキを囲みお歌を歌い、
プレゼント交換をして、遊ぶ…というのが当たり前だったんですけど、
それは女の子だからかな?という気がしてきた。
幼稚園のお友達は親同士も仲が良かったので、みんなでお祝いし合ったものですが
小学校のお友達は親もセットで呼ぶという関係でもないし、どうしようかなーと
>>469 やるなら親御さんには送迎だけお願いして子供だけ呼べばいいと思うけど
お誕生日会は呼ばれても迷惑だという親御さんもいるよ。
(呼ばれたらこちらもお誕生日会をしなければいけないなどの理由)
他に、呼ばれてないお友達も話を聞いて突撃してきたり
「○○ちゃんが呼ばれたのに私が呼ばれないー!」みたいなこともあるし。
そのあたりの問題がクリアできそうな仲間内ならいいんじゃないかな。
>>457 動物将棋がちゃんとできるなら普通の将棋おススメ。
くもんのスタディ将棋に5歳と8歳ではまってます。
時間がかかるのが付き合う親としては難点だけどw
おたふくかぜで外出禁止のときはホント助かった。
457です。
みなさん、オススメのゲームを教えてくれてありがとうございました。
知らないものや忘れていたものなどたくさん挙げていただいて
とても参考になりました。
親の私がワクワクしてきた〜。
テレビゲームに嵌っていてなんだかなーと思っていたので、
みんなでできるボードゲームもやらせてみたいと思います。
お聞きしたいのですが、
低学年向きの戦国ゲームソフトって何かないですかね。
どのみちゲームするならせめて歴史ものにはまってくれたら
という浅はかな考えですが。
>>468 うちもブロックスやってる!
親も手抜きしないで、真剣にやれるところがいい。
頭使うわりには、大人も子どもも対等に勝負できるんだよね。
アルゴもおもしろいよ
親が相手できない時は1人でも遊べる
ごめんなさい
アルゴはボードゲームじゃなくてカードです
>>473 戦国ゲームじゃないけど、
うちの1年生は桃鉄の戦国・維新のヒーローで歴史上の人物の名前を覚えたよ。
あと地名や特産品も覚えた。
>473
バサラはCERO B(12歳以上対象)だから低学年には…
無双シリーズもBなので同様に
戦国ゲームは基礎知識がないと難しいかもね
どれも戦国三傑と武田上杉伊達毛利ぐらいは知ってる事前提で作ってあるから
親が歴オタじゃないなら歴史を習う高学年まで待ってみたら?
「12歳以上対象」だけど三国無双4やってる。何故ならソフトが500円だったからw
どうせなら戦国無双の方が日本の歴史にも興味もってくれそうだが、高かったw
無双シリーズにしろBASARAにしろ、「 レーティングの対象となる表現項目」のうち
ひっかかっていそうなのは「暴力表現」の項目だけど、その中の細目は
出血描写/身体の分離・欠損描写/死体描写/殺傷/恐怖/対戦格闘・ケンカ描写
で、多分「殺傷」と「対戦格闘・ケンカ描写」が該当するからかなーと思う。
「出血描写」は特にないような気がするので(少なくとも鬼武者のように飛び散ったりはしない)
「12歳以上対象」は「12歳未満禁止」ではないんだよね?
戦国ゲームで覚えるのは人名だけで、むしろ歴史観とずれて覚えてしまわないか。
どこぞの一武将が全国統一しちゃうし。
歴史通りに進んでくれるゲームがあればいいけどねえ。
戦国漫画のほうがいいと思う。
うちの親子の脳内地図は桃電でできています。
「信長の野望」の一番最初に出たやつで安くなってるのがあるから、
それやってろ。低学年でも出来る。
…て旦那(小学校の頃からそこそこ歴史ヲタ)が言ってたw
>>478 桃鉄さりげなくいいよね
信長の野望は漢字が難しい。低学年でできるか?
いちいち親が横で読んでならないかんし、意味も教えないといかん。
>>484 低学年じゃ難しいかもね。
4年生くらいになったら読める漢字もかなり増えるし、面白いんじゃないかな。
私も昔一番最初の光栄三国志にハマったなあ。
三国志の知識なんか授業や受験になんも関係なかったけどwww
信長の野望と提督の決断もやっとけばよかった。
>>483 桃鉄さりげなくいい、に私も一票。
自分自身がゲーム全くしないので全然わかんないやww
桃電おもしろそう
いまからやるには時代遅れだよね?
>>484 確かに
漢字は読めたとしても意味が辛いわ…
歴史ものでも、機械関係だとか車だとかでも
本人が興味津々なものだったら
難しい言葉でもドンドン調べて覚えていくけど
そうでないとマンドクセ!で終わっちゃうよね
PS2のオーソドックスな桃電がうちにあるけど、本体出すのが面倒なので
wiiでないかなと桃電のホームページ見たら
12月に発売の桃電ワールドは結構良さそうな気がした。
古今東西の偉人や歴史ヒーローが助けてくれるそうで
ちょっとは役に立ちそう?
wiiじゃなくDSだった
wiiだと桃太郎電鉄2010が戦国武将や維新の英雄が出てくるようです。
>>482 武将の名前に親しみを覚えてくれるだけでも良いんじゃないかな
入り口がそこであっても、歴史に興味を持てば自分で史実を調べるきっかけになるし
桃鉄、区の保養所に置いてあるので、子どもが毎回とても楽しみにしてる。
私は旦那と子どもが桃鉄っている間にのんびり温泉に入りその後寝てしまう…
今度一緒にやってみるか。
スレ読んでいてチクタクバンバンやりたいなーと検索したら、とっくに終了w
チクタク危機一髪というトーマスとドラえもんverになっていたけどやはり終了
手に入らないと思うとどんどん欲しくなるなぁ
一週間もゲームの話が続いてるなんて
みんな今は行事オンパレードシーズンで深刻な話はないのか。平和でいいが。
桃太郎電鉄を「桃鉄」と呼ぶ人と「桃電」と呼ぶ人がいるのね
ファイナルファンタジーをFFと呼ぶかファイファンよ呼ぶかみたいな
うちはwiiの桃鉄16(北海道大移動)を子が幼稚園の頃から一緒にやっているが
やじるしと便利Bボタンばかり使って地域を全然覚えないから orz
最近は紙の日本地図を手元に置いて親が「ここだよ」と示してやっている
桃鉄の日本地図マップ(画面じゃなくて紙の)発売してくれないかなー
>>494 一時期「どこでもドラえもん」という日本各地をまわって
名産品を集めていくボードゲームに子供達がめちゃくちゃ
はまってたが、それはどうだろう?日本地図マップだよ。
今子供達がまってるのは、ジェンガ。
すごく真剣に、手をプルプルさせながらやってる。
あと、リビングのテーブルに3000ピースのパズル広げてて
「気が向いた人がやってね〜」状態にしてるんだけど
案外好評。
平日はなかなか夫と子供達が顔を合わす時間がないんだけど、
「あ、お父さん、僕たちが寝てる間にココとソコを埋めたな」
と言ってるのを聞くと、なんかちょっとパズル置いといて良かったと思う。
>>495 横だけどどこでもドラえもんいいね。
今年のサンタはこれにしようかな。
>>494 マックかマクドみたいなもの?
これも関西・関東の差かな。
うちは桃電@九州
ダンナがマクド@大阪、私はマック@広島
で、桃鉄はふたりとも桃鉄
「ももでん」とだけ口で言うと「桃伝」(桃太郎伝説)のことになる世代なので、電鉄のほうは桃鉄。
普段からゲームやってる人は「桃鉄」っていうイメージ。
私は桃鉄は桃鉄でしょーと思ってるw
桃電って言われるとなんかゾワゾワするww
>>499 そうだね。
私もあまり詳しくはないけど、桃鉄と桃伝は区別していたようなイメージあるわ。
桃伝があって、桃鉄は後発なんだったっけ?昔の話だから覚えてないけどさ。
そろそろスレ違…相応なゲーム板でやって下さい。
ごめん。私のレスが育児関係なし過ぎたね。
子どもにプレゼントするのに良いゲームって話題はとても参考になりました。
知らないゲームが沢山出てきたわ。
買って良かったおもちゃスレは乳幼児向けな内容ばかりだし、
小学生くらいの子の遊ぶものって知りたくてもなかなか情報無かったから
私も参考になりましたよ。クリスマスと誕生日にあげたいものが沢山。
みなさんありがとうございました。ゲーム板ものぞいてみるわ。
うん、出てきたものどれも魅力的だけど、あれこれ手出してもしょうがないしなあ。
自分の得意分野というか、自分が一緒に遊べるものを狙って買っていくのが、
結局効率がいいんだよね。動物将棋とかよさそうだと思うけど、上手になってきて
普通の将棋に移行したって、親が全然出来ないのにどうしよう、みたいなw
>>495 リビングにパズル、一行交換日記みたいなさりげない交流でいいと思うけど
うちじゃ数日経つ間にぐっちゃぐちゃになってピースが行方不明になるオチが見えるww
>>505 ドラえもんの日本一周はいいよ。
ただまともにやると1時間は拘束されるけど。
私も動物将棋から普通の将棋に移行したクチだけど、くもんのスタディ将棋なら
動物将棋同様、駒に進み方が書いてあるのでルールがわからなくてもゲームできます。
子供と一緒に覚える感じで互角に戦えるからいいかもw
子供は中に入ってる冊子を見ながらいろいろ覚えていくので、今じゃ子供に駒を置かせてる。
将棋やらせて何より良かったのはじいちゃんが喜ぶこと。
ただこれも段々高度になると長時間拘束されるようになってくるのが難点。
さらっと勝てるほどの頭脳が私にはないので・・・。
勝っちゃいけないんだよ、勝っちゃ。
くもんの将棋、子どもと一緒に私も勉強しながら始めたんだけど
子ども(6歳)が負けると泣く。
だから私が負けるように私のほうは角と飛車なしでやっても
やっぱり子が負ける。
「もう一回!」と子が勝つまでやらなきゃいけないので
長時間拘束されるのがつらい。
ちなみにまだ勉強中なので、とった駒を盤に置くのはなしです。
うちも将棋では6枚落ちにしても私が勝つなあ。
でもオセロだと時々本気でやってても負ける。
将棋もそのうち負けるようになって、ああ・・・ついに、
と思いたいので今は負ける気はないw
子どもの頃、ハンデで歩のみの叔父に負けたのは良い思い出
>>507 ほとんど私が勝ってるけどな。
ま、あとちょっとで勝てるチャンス!みたいなのは多々作ってあげるけど。
段々勝負の時間が延びてきて、私も「う・・ちょ、ちょっと待って!」なんて言う様になって、
今じゃ夕食のこととか他のこと考えてると負けたりするようになった。
5歳の下の子は兄に負けると泣くねー。
親に負けるのはともかく、兄に負けるのは納得いかないらしいw
最近は上の子はちょっとおまけしてやってるみたい。それも成長を感じられてうれしい。
取った駒を使わせたほうが子供は勝ちやすいよ。
で、自分は取った駒使わないようにしたらいいんじゃないかな。
小3息子と将棋をやったら100%負けるw
五目並べは五分五分。
オセロは私が100%勝つ。
「なんでオセロは勝てないんだー」って悔しがってるけど「オセロはもっとずる賢くなくちゃ勝てないよw」って言ってある。
小さい頃から何のゲームをしても子どもにわざと負けるなんてしたことない。
勝って「へっへっへー、かーちゃんすごいだろー」するのが楽しい。
子どもが負けて泣いても「その悔しさを忘れるな」」とか適当に言う。
最近何のゲームをしても接戦なので、かーちゃんの天下が危うい。
>>512 その天下が続くことで何かメリットあんの?
>>513 あるわ!
悔しがる息子のかわいい姿が見れなくなるじゃんか。
涙目で「もう一回!」されるのはたまらん。
その天下がひっくり返った時の、喜びったらないだろうね。
親子共々。
タレントの土田の家は「父親が絶対勝つ、たとえ卑怯な手を使っても」なんだよね。
ズルはともかくこれはありだと思うよ。
あと何年かしたらこっちは確実に衰えるし、子供は身体も頭も成長するんだから。
天下が変わるとき、子供の方が勝つその時なんて想像するだけでドラマチックだ。
たとえ卑怯でも子供相手に対等に必死に戦ってる様は子供もいろんなことを感じ取るんじゃないかな。
ちょっと男親的ではあるよね。オレの屍を超えてゆけみたいなw
卑怯な手は使わなくていいw
ゲームはいいね。私は苦手だからそういう屍にはなれないよー
漫画家なので、プリキュアとか書いてあげてお母さんすごい!うまいなんて今は言われてるけど
子供の画力が私を凌駕する前に、お母さんキモイって言われるんだろうな…
>>513 そりゃーいつもホイホイ負けてやってたら子供はうまくならんでしょうが。
相手が強いからこそこちらも強くなろうとがんばるもんでしょ。スポーツだって、
下手な子達と練習するより上手い子の集団に放り込んだほうがいいもん。
ときどきわざと負けて、勝つ喜びを味わわせてやるか、いつも全力でやるかは
親の考えで違うだろうが、接戦になればなっただけかーちゃんの頑張りどころだよw
私はスネられると面倒なので、ときどきエサをやってしまうなw
たとえばオセロなら前半どんどん取らせて調子に乗せてやる。
そうしたほうが後半取り返しやすいからってのもあるけど、後半も多少手加減
してしまってるかも。「どうだ〜後先考えずに前半取りまくるとこうなるのだワハハ」
と言いつつも、でも涙目になるほど叩き潰すような所は避けといてやる、みたいなw
電動自転車に乗ってるのにギア無しの小2息子に上り坂で抜かされた時の気分を思い出した
5歳の娘とはさみ将棋しているんだが、私は手を抜きません。
そのせいもあって、1ヵ月後にぐらいは互角になりましたよ。
2,3手ぐらい先を読むようになってます。
ても、負けるとやはり不機嫌になる。
懐かしむのはよそでやって。いい加減ウザイよ。ゲーム話
公式サイトみて
どこでもドラえもん、すごくいい!と
感動して、とりあえず値段をみるかとアマゾンのサイトいったら、
<一緒に購入されている商品>
どうぶつしょうぎ
となっててワラタ。親の下心が共通なんだなw
>>524 まじすか。ワロタ
そんなアナログ我が家の息子がブラック&ホワイト欲しいとか言い出した。
とうとうキターーー!って感じ。
だが、夫も私もゲーマーだったはずなのに出産以来ゲーム情報が止まってるからゲーム知識が全くない。
ソフトは1本で複数人使用可能なのかとか、値段はいくらとか、何をそろえるべきなのか
全く想像できないので、時期尚早なのか与えるにしてもルールの検討すらできない。
どこかで超初心者が参考にできるサイトとかスレってないですかね。
育児板のポケモンスレは育児板なのに専門過ぎて全くわけわからん。
>525
ポケモンスレは親もやっている人が多いから、情報交換が中心になっちゃうんだよね・・・すまないですorz
とりあえず、そろえるものはソフトとDSだけで大丈夫。
ソフトは1本1セーブデータ。定価4800円、実際は4200〜4300くらいかな?
DSは販売されているタイプならどれでも可。
DSiやLLなどカメラつきの機種は、ライブチャット状態で遊ぶことが出来ます。
ブラックとホワイトはゲーム中に出てくるポケモンの種類が変わります。
また最後に捕まえることが出来る、強いポケモンの種類も変わります。
ポケモンオフィシャルサイトは情報が多すぎて分かりにくいと思う。
任天堂のサイトから、DS、ポケモンの順に辿っていくと、はじめて紹介ムービーがあるよ。
ポケモンスレでも、どのくらいの時間子供に遊ばせるかとかの話題が
そろそろ出てくると思うよ。たまには覗いてみてください。
527 :
525:2010/09/15(水) 14:49:06 ID:jg+HIzjt
>>526 そうか、任天堂のサイト見ればいいのか。本体2万弱か・・・。
やっぱり低学年の自由にはさせたくないな。
でも1ソフト1データってことは、これは父ちゃんの貸してるだけだからな!ってわけにはいかないんですね。
家族で楽しむには家族分のソフトが必要なんだ・・・。
そう考えるとポケモンスレの人たちすごすぎ。家族全員マイDS持ってるのかな。
ファミコン世代にはトオイメだよ・・・orz
もっと知りたくなったらポケモンスレで聞きます。
ありがとう!
>>527 本体は父ちゃんの、ソフトは息子のでいいんじゃない。
>525
DSについては
・親が子供に貸し出し
・子供専用
・兄弟共有
に分かれると思う。
DS2台ソフト2本買って親子で遊ぶとか
DS1台ソフト2本で昼は子供で夜は親と使い分けるのもありです。
周りのDS率とかゲーム時間のルールなどは、他のママさんたちに聞いてからでも遅くないよ。
子供に聞いても「みんな持ってるー、みんなやってるー」で終わっちゃうからww
あと、発売日が過ぎるとしばらく売り切れのことが多いです。
前作の発売日のときはDSとセットでクリスマスプレゼントにする人もいたよ。
って>528と結婚してしまった。
>>525 うちも欲しがってる。
ただ子は全く初心者なので、
一人でやらせるよりは一緒にやった方がルールを教えたり、
ゲームをやる際の決まり事等、口も挟みやすかろうと思い
私もDS本体とソフトを買って子と一緒にやる事にした。
ただし、DS本体は子に貸してあげるけど、
ソフトはお母さんのソフトだから貸さない。
自分のソフトはサンタに頼むなり、クリスマスプレゼント(祖父母)に頼むなり
自分の小遣い貯めて買うなり、自分でなんとかしろと言ってる。
本体は貸してあげるだけなので、家からの持ち出しは厳禁。
もしこっそり持ち出そうものなら、
家での食事は全部玉ねぎ(子は大嫌い)にすると言ってある。
今DS本体買うの、ちょっともったいないような
3月に3DSが発売予定なので
学童代わりにされてるってほどではないけど
絶対に家に呼んでくれない子にいい加減イラッときてしまった・・・
週1のペースとはいえ、手土産も持たず来て片付け一つしない、親も会っても何も言わない。
それでも子ども同士が大親友なら構わないが、仲は普通です。
今日は親友くんとうちで遊ぶ約束しているところに、その子が加わり「だったら外にしよう」と
うちの子が提案したが、全く食い下がらず結局またうちに来ることになった。
玄関越しに子どもに「遊べない」って言わせたのだが埒が明かないので、私が「今日は遊べないよ」と
ちょっとキツめに言ったら涙ぐんでしまったけど、可哀想だったかなあ。
でも一方的に来られるのって負担なんだよなぁ。
家に呼ばない(呼びたくない)なら人の家にも行くなぐらい躾けて欲しい。
毎日じゃなくて週1なだけなのに何が負担なの?
手土産とか大層すぎるし幼稚園じゃないんだから〜。
ちょっと心狭すぎない?
友達同士いったりきたりしてるけど、手土産とか気にしないし
親が働いて家で遊べない子もいれば家の事情で無理な子もいる
そんなのいちいち気にしないよ。
そういう条件とっぱらって、家の中で暴れて何度注意しても治らないとか
盗み癖あるとか、うちの子に意地悪だとかってなら家に入れないってのもわかるけど。
他にイラっとするようなポイントがあったのかね。
私も気にしない派。手土産もいらないし、子供同士が楽しそうなら
いいんじゃないか?というアバウトな性格。
ただし、片付けはさせるな。あらかじめ解散時間を決めておいて
必ずみんなで片付け。他人の子もしつけようと思えばできるよね。
お約束になってるから文句も出ないし。
>週1のペースとはいえ、手土産も持たず来て片付け一つしない
>手土産も持たず来て片付け一つしない
>手土産も持たず来て
ハァ?子どもにたかってどうすんの?
>私が「今日は遊べないよ」
え・・・?社会不適合者?
マジでこんな親絶対に嫌だな
536 :
525:2010/09/15(水) 20:16:22 ID:jg+HIzjt
>>528-530 とても参考になりました!
やっぱり子は「友達が安いって言ってたよ」なんて言ってる。それはソフト代だ。
サンタさんからのプレゼントにはしたくないんだよね〜。自由にさせたくないから。
その3DSとやらを研究しつつ、夫婦でじっくり考えることにします。
クリスマスは多分・・・人生ゲームだな。
>532
お子さんはその子に対してどう思ってるんだろうね。
お母さんが好きじゃないみたいってのはばれてるよね。
大親友とその子の扱いの差を親が決めるってのは、自分の子にも良くないと思う。
うちは家に招き入れるのは基本一人まで。男子複数だととんでもないことになるから外に出す。
片付けはやらせた方がいいよ。それでもやらなかったら出入り禁止にすればいい。
親には自分からよく○君うちに来るんですよ〜って言ってみたらどうかな。
幼稚園よりも家庭の事情が複雑な子が多いし、親に全く話さない子もいるから知らないのかも。
このスレは参考になってありがたいです!
今年のサンタさんはたまごっちをくれると信じてる小2娘、
ドラえもんも好きだから世界一周が届いても喜んでくれる…はずだ…。
>>527 うちは私と息子で一台ずつDSiLL持ってる
夫は小遣いピンチの時に売ってしまったからDSはもってないけど
PSPはもってる
しかしまだポケモンには手を出してない
息子はカメラとかマイクとかで楽しんでるようだ
子供の友達のお母さんも子供の親友とその他、と対応をわけるタイプなんだけど、
子供ってその時々で特別に仲良しってのは変わるんだよね
あの子大嫌いって言ってた子と数カ月後、数年後一番になってたり。
で、その時々でべったべたの家族ぐるみの付き合いしてはポイ捨てしてた
お母さんは他の保護者から白い目で見られてる。
高学年になると噂はいきわたってるから、その子がべったりしてきても
気があっても家族ぐるみになるような付き合いしないし、
向こうが特別扱いしようとしてもさらっと交わされてる。
子供の親友以外には冷たいってのが一番嫌だね。
手土産もなく親の挨拶もなく一方的に遊びに来る子、
私は出入り禁止にしたよ。
「公園で遊びなさい」って言ってる。
別にそれで無問題。
息子は3年生だけど、遊びに来る子は漏れなく菓子と水筒もってくるし
そのうち半分くらいの親は帰宅後お礼のTELLしてくれるよ。もちろんうちもしてる
だから何も持ってこない子がいたら目立つかもなあ。
地域性じゃない?
親が非常識なだけでしょ
自分ちには呼ばないんだから、そりゃ楽だわなw
>>532 いろんなレスがついてるけど私は貴方に同意だわ。
新しい学年に上がったばかりならともかくもう9月も半ば。
毎週の頻度でよそにお邪魔しているの
子どもがよそのお宅に上がってることを把握するチャンスが、今まで1回もないなんてありえないでしょ。
仕事がある、下の子が産まれたばかり、等等の事情があって家に呼べないことはあるだろうけど
それならなおさら、自分の家では出来ないことをよそにお願いしてることに心苦しく思うよ。私ならね
別の形になっても、自分に出来る方法で礼を尽くすわ
うちは呼ばないしお礼も言わないけど子どもよろしく。なんて親の子は家に入れないわ。
もし家の中で怪我でもしたら、何を言われるかわからないし。
公園で遊んで。公園が嫌なら来ないで。って感じだ
例えば誕生日会やったとして、呼んでない子が無理やり来たりしたら困るよね
そういうことなんじゃない?
誕生日会に呼んでない子が来たら心底嫌だけど、
普通の日に友達が来て遊んでいるところにもう一人追加なら全然気にならんなー。
ただ親(自分)の都合、機嫌で家に上げたくない日もあるからそういうときは言うけど、
それは自分の子に言うことであって、全員に対してだし、相手の子に言うことじゃないよね。
親の都合で断る時は親がいう、
子どもの都合で断る時は子どもが言う。でいいと思うけどなぁ。
玄関前まで来てるわけだし。
>>543に同意
互いの家を行き来できない子が中に入る時は、元気に外遊びでいいでしょ。
おやつも片付けも気にしなくていいんだし。
>>532は子供経由でそう提案しているのに、それでも相手の家の都合を考えないで
家に上がって遊ぼうとする準放置子が追い返されるのは仕方がない。
前半のレスの人達のようないつでもウエルカムなお宅もあれば、反対にお互い様
意識の薄い人との付き合いは嫌だと思っている人だっている。
いろんな価値観の家があるのは当然のことだよね。
私も
>>543に同意 。
それこそ地域性なのかもしれないけど、おやつも飲み物も持ってこない親に会っても挨拶もされないのに半年も週一で来られたら嫌だよ。
しょっちゅう家に遊びにくる子に「たまには君の家で遊んだら?」って言ったら「だって友達呼んだら家が汚れるから駄目だってお母さんが言うんだもん」って答えられた時はカチンときた。人の家なら汚れてもいいのかよ!
まあ感謝の気持ちと埋め合わせするつもりがあるかどうかだよね。
うちは幼稚園時代から行ったり来たり多いけど、子供の「呼びたい」「行きたい」
っていう気持ちにも波があるらしくて、ある時期やたらと相手宅に行きっぱなしに
なったり、やたらとうちに来る回数が多くなったりする。一回呼んで一回来る、
なんて綺麗にいかない。
幼稚園時代は車で行き来する距離のAくん宅に集合する時期がつづいたり、
うちに来る時期が続いたり。いまは近所のBくんちに行くことが多い。でも
しばらく前はBくんもうちへ来てばっかりだった。そういうのが数ヶ月単位で
変わるから、きちんと相手親と意思疎通できるなら(ここ重要だけど)、
あんまり来てばっかり行ってばっかりは気にならないな。
でも、それこそ「家は汚れるからダメ」とかこの先も家に上げる気がないのが
わかってたり、相手親ときちんと意思疎通できない相手はちょっとご遠慮願いたい。
ただ、
>>532の相手は、ただ単に子供がどこへ行ってるか親に言ってないだけって
可能性もある。「親も会っても何も言わない」っていうのが、こっちに来てる事を
知ってるのにスルーなのか、そもそも知らないのかわからん。
私ならこっちから家に来てるときの様子とか世間話程度に伝えながら
相手の対応をみるな。いずれにせよ親同士連絡もとれないってのは困るし、
ほんとに都合のいい託児先に使われそうならFOだ。
うちも>532みたいな子が来るんだけど、
その子は他の子よりも「家で遊ぶ」という事にこだわりがあるみたいで、
遊びに来ている他の子やうちの子が家遊びに飽きて「外で遊ぼう」と言っても
一人「嫌だ、家の中で遊びたい」と言う。
自宅でゲーム禁止の子がゲームOKの家に行くと貪るようにゲームをするのと同じく、
自宅遊び禁止だから「家で友達と遊ぶ」という事に飢えて拘ってるのかなと思ってしまう。
外で遊ぶことを子供が提案しても拒否して家で遊びたがるっていうのがどうもだめだよね。
たんなるわがままじゃん。
友達なんじゃなくて家にいたいだけなんでしょ。
仲良しなんだったら公園だろうがどこだろうが遊んで楽しいはずだからね。
>>532さんは親友じゃないからじゃなくて、その子の態度がいやなんだろうと思うよ。
うちもそんなに仲良くないし、うちの子をバカにする子に毎日家に凸されたことあるけど
本当に困っちゃったもん。
仲良しさんならいいんだけどね。違うのよ。居場所を求めているだけなのよ
で、さんざん散らかして挨拶もせずに帰っちゃうからさ
「家で遊べるから」○○君と遊ぶ、という感覚みたいよ。
その子にとっては家という快適な環境があるかどうかが大事らしい。
そういうのあるね。
DS持ち出し禁止らしく、ソフトだけうちに持ってきてうちのDSで遊ぶ子がいたんだけど、
息子が違う遊びに誘っても生返事ばっかりでDSに夢中なことが続いたから、
あの子と遊ぶ時は外で遊びなさいって息子に言ったんだ。
そしたらぱったり来なくなった。
それまで毎日のように来てたのにw
DS貸してくれる家認定されてたんだろうな〜。
ゲーム目的で来てる子はわかるから
うまく誘導するね。
大事なのはまず自分の子に言うことだね。
涼しくなったんだから外で遊ぶんだよ、って。
ゲームをあてにしてる子なら来なくなるだろうし、
息子が「その子と」「ゲームが」したい、っていうんなら
容認するけど、たいてい違うからねw
555 :
532:2010/09/16(木) 10:47:48 ID:KvBdNK1o
これまでの状況を全て伝えられる訳でもないので、不愉快に感じている人もいるみたいけど・・・。
ただ、誰でもいつでもウェルカムにいられる前提は、自分の子が楽しめるかってことですよね。
活発で言いたいことも瞬時に言えて、その場その場で色んな子とも上手くやったりできる男の子って
素敵だし羨ましいけど、そうじゃない子にはなかなか辛いよ。
うちは大人しいしいので、家に来ているときの様子を見て、いいように扱われているのが分かる。
息子も冷静に「これはダメ」「それは酷いよ」とか意見してるんだけど、口調が柔いので相手に届かない。
そこから色々学んで欲しいと見守っていたけど、息子やその友達たちは温和なので調子に乗ってるのも分かった。
息子の友達にも酷いこと言ったり命令してるようだった。
外なら勝手にやってろって感じだけど、家に一方的に来るとなると、たかが週一といっても
細かいことを言いたくないけど大人目線で迷惑なこともある。
実は前回、うちの物を破損されたので、その子とは外で遊べと伝えてあり
息子は「だったら公園で遊ぼう」と提案していたのですが、家でゲーム通信しようと話合っている子が
目の前にいるんだから、そっちの方が魅力的に決まってます。なかなか引き下がりませんorz
相手の家になど一度も行ったことないのに、当たり前のように来られて
息子がようやく見つけた仲の良い友達の間にまで入ってきて引っかき廻すのに腹が立った次第です。
長文失礼いたしました。
あとお菓子持参で来る子は「家がちゃんとしてるんだな」って
思うけど、毎度持って来ず、さらに飲み物要求だったりしたら
モヤモヤしてくるかも。
親との面識はほとんどの子がないから挨拶は気にしないけど。
幼稚園時代は親の許可、管理の下遊んでたから
小学校になると自由でとまどう。
私は子供が気になるタイプだから家にみんな呼んでるけど。
>>555 問答無用で出禁でいいじゃない。
粘れば家に入れてくれるかも・・・という弱腰な態度も一切見せないでさ。
>>555 お子さん何年生?
その状況だったら、週一程度なら親が多少我慢しても家に入れるくらいはするな、
私なら。監視という意味でね。
うちは
>>549に書いたような感じなんだけど、上記の二人とは違うCくんという
ご近所同学年の友達もいる。Bくんや他の子と家の子とひっくるめて仲良くしてるん
だけど、この子がかなりの俺様で、しかもCくんちにはほとんど呼ばれない。
手土産はあったりなかったり。うちで一緒に遊ぶとこ見てると、「ウゼー」連発、
仕切りたがりで、この子がいるとトラブルも多く、ちょっとやっかい。
でも一年見守ってたら、うちの子もCくんも他の子も強くなって、言い返したり、
言われたこと上手にスルーしたりできるようになってきた。
片付けも、黙ってたらやらないよ。うちの子もやらないしw
帰る時間聞いといて、10分前になったら「さあ片付け始めるよ〜」と
無理やり一緒にやらせるよ。
私は、うちの子もよその子も基本的に何やらかすかわからんと疑ってかかってるので、
ある程度目が届くほうが安心。上に書いたような力関係の変化や成長にも気づくしね。
押し付けるつもりは無いけど、こういう考え方もあるよ、ということで。
ただし時には怖いオバチャンになれる自信がないなら止めといたほうがいい。
「そろそろ帰る時間だよ」と言うと「俺はまだ大丈夫」とかいう子を追い返すのが一苦労だったが
最近は日が暮れるのが早いので「暗くなるよ!」で帰ってくれて嬉しい
私が出入り禁止にした子は、しれーっと家の物を盗っていく子
怒られても悪いとは思わない、ふてぶてしいんじゃなくて残念な方の子
公園で遊んだりするぶんにはかまわない、お店のは盗らないから
外で遊ぶのも禁止にした子はトラブルばかりおこす
知らないところでその子のした悪い事を人のせいにする
友達関係を引っ掻きます、嘘ばっかりついて歩いてる子
休日早朝町内突撃の旅も今年の夏休み前に終わった
相当数の苦情がきて個人懇談でかなり注意されたらしく
この夏休み、その子を外で見かける事はなかった
思い出した。うちもそうだったなー。おとなしい息子でさ。
友達が次々遊びにきてくれるのは嬉しいんだけど、
見てるとその子たちは好き勝手に楽しんでいて、
息子は言われるがまま、へらへらしてて。
一対一ならまだ良いんだけど、複数になるとひどいもん。
本人曰く、それでも楽しかったらしいんだけど。
親の私が切れてしまい、家にはしばらく誰も入れない事にした。
本音を言えば、あの子とあの子は駄目!ほかはよし!って言いたかったんだけど
ちょっとそれは言えなかったなあ。息子にはお母さんの都合でしばらく家には
友達を呼べない。外で遊んでね、と言っておいた。
まあそれでも子供たちはやってくるんだな。
息子が「今日は駄目」と断ったところで意味が無いんだよね。
だから私が断るしかない。
昨日までニコニコ優しかったおばちゃんが
玄関先で「今日は無理なの」と次々追い返すから、
子供たちも戸惑っていたようだけど、
そのうち息子と本当に遊びたい子だけが来てくれるようになって
今は私の気が向けば、一人なら中に入れてる。
その中には、うちで好き勝手していて本気で出入り禁止にしたかった
活発な男の子も含まれてて、今は結構対等につきあってる。不思議。
強い子達にもまれて社会性を付けるのもすごく大事だと思うけど、
まずは自分(息子)を大切にしてくれる友人との関係を
しっかり築くとこからかなあ。おとなしい子が複数の子とやり合うのは
すごく難しい事だと思った。
うちの子と一緒に下校してる一年男子が、道端で立ちションをするらしい。
それも日に2,3度。
他にも男女混合数名で帰ってるけど、そんなことをしてるのはその子だけ。
これって異常だよね?小学校に言ってもいいかな?
>>559 優しいね
俺は大丈夫と言われても、おばちゃんが困るから帰って!
と一蹴したら良いと思うよ
>>562 言ってもいいんじゃない。
どーーーーーーーーしても耐えられなくなって、モレるかも知れない緊急避難ならいいけど
毎日のようにたちしょんするのは良くないと思います。
といっても大人同士で注意するのって難しいし…
>>532もさ、毎週粘られ負けするんじゃなくて、肝っ玉母ちゃん風に「今日はダメ。
ダメったらダメ!天気もいいし外で遊びな!!はいはいはい外出て外出て!」って
強引に締め出しちゃえばいいんじゃない。月3回ぐらいは。
月1回ぐらいなら、天気の悪い日とか心が広い日wにまぁ入れてやってもいいのでは。
私も…幼稚園の頃の付き合いって、相手の子も親も知って、という感じだったけど、
小学校に入って初めて遊びに行った家、お兄ちゃんの友達が10人ぐらい来ててw
それだけいれば、親とほとんど付き合いない子もいるだろうし悪い子もいるだろうに、
そこのお母さんは「子供には子供の世界があるからね!でも人として許せない時は叱るよ!」って
スタンスで、お兄ちゃんもイキイキしてて、弟やうちの息子も一緒に遊んだりして、
すごく感心した。
それ見て考え改めなきゃな〜と思ったよ。10人はさすがに無理だけどw
うちは、家を行き来するのは、相手のお母さんにご挨拶してから、と決めてる。
メアドか電話交換しておいて、連絡がすぐ取れるように。
まだ1年生なので、校区が広いから、お迎えに来てもらわないといけないし。
自分で帰れる子でも、今家を出ました。くらいは連絡したい。
手土産は気にしないけど、相手の親の顔もわからない子は家にあげたくない。
ウチの子、友達がくるとウチでゲームしたがるんだよなぁ。
理由は、自分が持ってるゲームなら人より上手くできるから。
ウチの子がえっらそーに指示しながらゲームやってるの見ると、私がムカムカしてきて・・。
外で遊んでと言うと、息子がいちばん怒る。
どうしたものか、、
>>555 子供って親をよく見てるから、555さんが「駄目なものは駄目」ってスタンスを通した方がいいと思うよ。
迷ったり言いたい事も言わないでいると、子供も同じになっちゃうと思う。
駄目なことは駄目ってはっきり言える子になって欲しいなら親が手本を見せないと。
昨日小2の息子が帰ってくるなり、猫がいたんだよ!と言ってきた
猫なんかどこにでもいるでしょうよ、とよく聞くと、通学路に掌に乗るくらいの
子猫が捨てられていたんだそうな
雨降ってるしかわいそうだからと1年生が学校まで連れて行ったらしくて
そのあとどうしたのか分からないみたいたけど
通学路に捨てる人って卑怯だ、小学生が見過ごせるわけないって
分かっててやってるんだから
学校に連れて来られて、先生もさぞかし困ってるだろうな
>>569 お願い!お世話するからぁ!
「だめ!元いたところに返してきなさい!」
(夕方)返してきたけど、どうしても付いてきちゃう(泣き
「仕方ないわね、自分でお世話するのよ。」
という伝統的なことをしたいと思っているのに、最近捨て猫とんと見ない。
先生乙…。
でも生徒の気持ち考えると学校では飼えないので返してきなさいとも言えないだろうな。
>>570 ちょwwしたいのかよw
我が家は
(子と祖父母でお出かけだった日に)金魚すくいで金魚をゲットしてきてしまいアクアリウム生活がはじまりましたよ。
金魚可愛いから今となっては良いんだけどね。
>570
小学生のときそれやったよー
馬鹿正直にもといた場所に戻すとみせかけて
姉にすぐ報告→姉拾う→姉捨てる→姉が上の姉に報告ry
のような姉妹3連コンボで、母がとうとう折れて家猫にした過去がある。
でも今考えてみれば、子供は拾ってくるだけで育てるのは親なんだよね。
実家に遊びに行ったときに飼っていた猫の話をしていたら
「本当は猫嫌いなのよ。あの頃は外猫だったし
毛が散って掃除が大変だったし、ノミの薬もいいのがなかったし」
という話を延々とされてしまった。
でも、裏口から覗き込んでる子猫の世話は母がしてるらしいww
>>569 そういう時に、先生同士で「あなた飼えば?」「うちは飼えないわよ!」と押し付け合いになり
とうとうある先生が持ち帰ったという実例があります
t
小3息子が夕方遊びに行って泣きながら帰ってきた。
A(5年)B(3年)息子、の3人で遊んでいた。
Bと息子は実はAの事が好きじゃない。でも、Aはジャイアンなので
いう事を聞かないと機嫌が悪くなりいじめてくる。
好きじゃないので一緒に帰りながらAの悪口を言ったことがあるらしい。
今日、遊んでいる時にBが急に「息子クンがAとはもう遊ばない。
嫌いって言っていた」と言いつけAがカンカンに怒ってもう
息子とは遊ばない、Bだけと遊ぶ、と言ったらしい。
確かに言うのは言ったけどまさか本人の前で友達と思っていた
Bに言われるとは思っていなかったので号泣してた。
自分の子供の頃を思えば「言った言わない」で揉めたこともあるし
「もう二度と遊ばない」とかしていたけどなぜ余計な事を・・・・と
思うと仲良しだと思っていたBくんにもがっかり。
当分仲間はずれで引きこもりだなぁ・・・・はぁ。
>>576 それが子ども。
明日には仲直りしているかもしれない。
うちの息子もそんなかんじ。しかもABが兄弟。
Aが気まぐれで息子を贔屓するときとBを贔屓するときがある。
で、息子はご機嫌伺いが嫌になったらしくて今AB兄弟と遊ばないで他の子と遊んでる。
今3年生なんだけど、1年生のときからずっと繰り返してるよ。スパンは数週間だったり数ヶ月だったりするけど。
始め3人仲良し→A暴君化→息子は遊ぶのをやめるって。でしばらくするとまた遊びだす。
ちっせー世界だなーとヲチしてます。そのなかで学び中ってことで。
でもとりあえず息子さんには口は災いの元って教えるいい機会だね。
>>577 そうそう、うちも男児だけど、一緒に登校するメンバーだけでもそんなトラブルは
よくある。
親の私は、知るたびにイライラして気になって口も挟みたくなるけど、数日すると
大抵、状況がガラっと変わってる。
AとBがCを仲間はずれにしたものの、AB二人っきりになると退屈になったのか、
Cと寄りを戻す、みたいなのを新学期に入って見たばっかりだ。
子供の人間関係トラブルは低学年だとまだ可愛いげがあるしね
わんぱくでもいい、たくましく育って欲しいを
いつも心のなかで復唱している
(ポイントはたくましく育って欲しいのほうだけど)
うちの息子にも友達くる
だけど息子と絡むわけでもなく。おもちゃやゲームに使いっぱなし
うちは児童館じゃない!っていいたくなる
>>577-578 ありがとう。私の方が動揺してしまって胸が痛いです。
自分が女子校育ちなものでこういう事は本当に自分がつらかったので
つい自分が・・・を思い出して苦しくなってました。
女子なら分からないでもないですが、男子でこういう事もあるんですね。
息子の場合でこれだけ動揺してるから下の娘の時は
もっと鬱になりそうです・・・・
でも男子でもよくある話だと聞けてちょっと安心しました。
うちは近くに子供が少ないので遊ぶ相手が限られているので
うまく明日には仲直りしてくれてたらいいのですが。
>>581 自分は男の子も同じなんだ、とこの流れでちょっとショック。
上が小2の娘で、女の子数人の中で言った言わない、
今日は娘ちゃんとは遊ばない、一緒に帰らない、
今日は娘ちゃんとだけ遊びたいとか毎日のようでイライラする。
下の息子は幼稚園児だがさっぱりしたものなので(娘は幼稚園時代からちらほらあった)
男の子は付き合い楽だわ〜女の子めんどくさっ、とさっき旦那に愚痴ったばかりだ。
女の子のほうがおませな分、早くからあるだけで男の子も同じなのか。。
言う側に回らないようにだけ注意して見守るしかないのかな。
>>582 機嫌が悪かったりすると、つい言い過ぎてしまう事があって「あそばない」と言われても、それは本心じゃない場合もある。明日になれば大丈夫だよ。
自分がもし、お友達に言ってしまっても「言い過ぎたな」と思ったら、その時に謝っちゃえばいい。
そういう事ってよくあるんだよ。 仲がよいと特につい言い過ぎたりするけど、仲が良いからまた元通り遊べるよ。
お母さんもよくそういう喧嘩した。
とうちの娘(小2)には話してる。
我ながら綺麗事だなあと思うけど、まだ綺麗事が通用する年みたいなので。
上の学年になったら難しいだろうなあ…
目の前で言われただけまだマシだよ
もうちょっと成長すると陰でこそっと言われたりする
その前に息子さん学習できてよかったじゃない
>>583 仲が良いからこその喧嘩ってあるね。
周りが巻き込まれてあーでもないこーでもないってやってる間に、当人同士が仲直りしてるというw
お互いに遠慮がなくて
言いたいこと言える仲だからこそ
喧嘩が出来る
で、すぐ仲直りも
喧嘩するほど仲がいいってこういうことを言うのだろうな
娘がおっとりマイペースで、何か言われてばかりなのでものすごくもやもやする。
なぜか気が強いというか我が強い子が周りに寄ってきてしまうんだよなぁ。
注意して見てると言いなりになってるとかそういうわけではなさそうだけど、振り回されている感がする。
もっと気が合う子がいるだろうに、と思うけどそこまで口出しできないし。
喧嘩として言い合ってる分にはいいんだけどねー。
徐々に子供もあいつは我侭ばかり言ってるって解って避けられたりするよね。
3年生にもなってくると少しずつグループ化してくるけど、おとなしいグループ(うちの子が属する)
に寄って来て強く歯向かわない子を相手にえばり散らしてる。
>>588 そうなの。“お互い様”って感じならいいんだけどね。
おっとりタイプの子(A)と友達になっても気が強い子(B)が引っ掻き回してその子が離れて行ってしまう。
娘もAと一緒に離れればいいのに『Aちゃんは別な子と遊びたいみたいなの』とか解っていない。
来年のクラス換えに期待してるけど、家が近いとか習い事が一緒とかなんだよねorz
でも低学年のうちにひっかき回すタイプの子と付き合ってると、対応するためのスキルや
耐性が身につくような気がする。
学校行くのが嫌になったり、いつまでも言いなりの様になってると困るけど。
親からしたらあんな子と遊ばなきゃいいのにって思うけど、子供はそれほど嫌がってなかったりするんだよね。
同マンション下の階の娘さんがおっとりさんで、辛辣な言葉を浴びせられてるのを
うちの子が見たんだって。
「アンタはそれを見てただけなの?そんでおめおめ帰ってきたの?」なんて
遊びに来てたトメに言われてて、息子もショボンとしてた。
でも相手は結構有名ないじめっ子で、誰も歯が立たないらしい。
で、トメが「なんて言ってたの?どんなふうに言ってたの?」とものすごい詰問してた。
「死ね!死ね!死ね!」って言われてたんだって。まだ2年生だよ?
私も怒りが沸々と沸いて来て、一緒になって聞いちゃったよ。
そんでトメが「今度死ねって言われてたら、『生きる!』って代わりに言い返して
おやんなさいよ!」と言って、一生懸命練習させてたw息子も楽しくなっちゃってw
ちょっとだけトメを見直したわ。どうせ嫌なババアになるならこうなってもいいかな?と思った。
ただ、その正義感が時としてうざい。燃えるゴミ入れにちょっとでもプラスティックとか
入ってるのを見かけると怒られるw「アータは紙ごみとプラの区別もつかないの?」っつってw
で、トメは、運動会を楽しみにしている。そのいじめっ子の親の顔を拝むんだってw
>>591 いいね。
こういう剛健なばあちゃんは貴重かも。
特に男子には。
小学生の友達関係なんてくっついたり離れたり。
お姉ちゃんで経験済みだから言えることだけど、
喧嘩やもめ事があった時は、親は動揺を見せずに
別にひとりだってかまわないじゃん?くらいの
余裕を持つといいよ。
上の子も3年まではポツン子だったけど、4年生で一気に変わったし。
案ずるよりも時間が解決する。
593 :
581:2010/09/17(金) 13:33:36 ID:lMZU9yl2
レス読んでて涙が・・・・
私が動揺してどうするですよね。
今朝もゴミ捨てがてらマンションのエントランスに
行ってら見ていたら登校班の輪に入れず
一人ポツンと立っている我が子を確認。
放課後も当分一人だろうけど構わないじゃん、頑張れって
事で見守ることにする。あー、切ないけど頑張る。
>>591 うちの高学年次男が1年生の時に
同じ幼稚園から来た女の子A子ちゃんが、B君にしつこくからまれてたので
「そういうこと言っちゃダメ」とかばったら
いきなり顔をグーパンチされて鼻血を吹き出したというのを思い出した。
かばった次男は偉いし誇らしいとも思う反面
怪我しない(させられない)ように穏便に生活してくれ〜と思うヘタレな母でした。
その後B君にもしつこくいじめられたし。
ちょっと暗黒な1年だったなー。
でも高学年になってB君も少し落ち着いて(発達障害のある子らしい)
それなりに仲良くなった。
「あいつも悪い奴じゃないんだよ、ちょっと馬鹿だけどなw」
なんて話してる次男を見ると頼もしく思うこのごろ。
男の子って面白いね。
>>593 心配だよね。しかも何にもしてあげられないって辛いんだよね。
口出し手出しするのが一番楽。でもかわいい子どものため!と思うと
辛いのがまんして知らんぷりしなきゃならん。親って切ないね。
こういうこと乗り越えて、子どもはいろんなこと学ぶのかな。
でもやっぱり親の心情としては、毎日楽しく笑って暮らしてほしい。
乗り越える力が付かないかも知れないけど、やっぱり笑顔が見たいよね。
でもきっと大丈夫だよ。男の子なんて、ケンカしてても楽しいことで一緒に笑ったら
それで終わりってことも多いしね。
このくらいの年頃の女の子はどうなの?
女の子でもいろいろあるんじゃないかな
うちは3年だけど既に難しい子には近づかないような傾向がある
合う子とだけつきあってる感じだ
かなりマイペースだし、親から見て社交的でないのが気になるけど
今はマイペースなくらいのがましかもと思って見てる
>>589です。娘の友人関係見てイライラもやもやしてたけど、
みんなのレス読んで子供の成長には必要なのかな、と思った。
もちろん明らかにイジメとか陰湿だったら何しても子供を守るけど。
旦那には『おっとりしてて優しいところが長所でしょ。
人を傷つける側じゃないからいいじゃない。』と言われた。
もやもやは取り除けないけどどっしり構えようかな。
>>563さん、切ないね。息子さんが早く楽しく登校できますように(>_<)
598 :
名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 23:19:05 ID:/56Tp0Jh
小一女子。
担任が今年他校から赴任してきた中年の男の先生。
キッチリ厳しい先生で、でも良い意味で昔の先生っぽくて、しっかり教育してくれていい人が担任になったと思ってた。
が、二学期になって豹変。良い厳しさではなく、威圧的で「先生の言うことは絶対服従」という感じ。
話を聞く姿勢の時も「手を置いて」とか「置いて下さい」じゃなくて「手を置け」。
子供の叱り方も「○○さんみたいにならないようにしましょう」という風な言い方。
子供がとある知識をもってて「そういうのもある」と言っても「そういうのはない」とバッサリ切り捨て。わからないなら「今度しらべておきます」って言えば良いのに。
他のクラスの子は「あの先生が担任じゃなくてよかった」「あの先生ちょーコエー」「(他のクラスなのに)あの先生いつも怖いから学校始まるのイヤだな」と、怖い以外の言葉が出てこない。
1つだけ良い事は、子供が原因の学級崩壊は無さそうな事くらいかな。
話の感じも、親に話す感じと子供への接し方が全く違うから、次回のクラス参観の雰囲気はうわべだけの1日だろうな。
>>598 小1かー
独善的で支配欲の強い先生だと、子どもは楽しくないのだろうけど
その支配的スタイルはある一面では正しい
まぁ子どもの発想力や自発性の芽を摘んでる時点でいらない先生だな
先生に人間力を求めない方がいいよ。9割がダメ人間だと思った方がいい
>>598 >子供の叱り方も「○○さんみたいにならないようにしましょう」という風な言い方。
これはないわぁ。一年生でしょ
言われた子は登校拒否なっちゃうよ
これからどんどん失敗もしていくのに、こんな言い方では萎縮してしまうと思う。
校長にいってもいいんじゃない
何かに似てると思ったら、刑務所の看守が囚人を扱うやり方にそっくりだわ
牙を剥いて従順な人間になり下がらせるだけのやり方ね
旗振り当番未経験者です
うちの通学路って中学生も通るんですが、そういう時、どうしてます?
通ってるのにそばで知らん顔してるのはちょっと気が引ける
中学生にも旗を振ってあげるべきでしょうか
>>602 うちの方の旗振りは挨拶することも目的なので
中学生でも旗やって、挨拶してとしてるな。
大体はスルーされるし、旗も必要ないわという感じだけど、
当番はテンション高く「おはよう〜!今日も頑張ってね〜」と。
中には挨拶を返してくれる子もいる。
>603 何回読んでも意味がわからない
>>604 確かに上手くはないけど
この程度の文章を何度読んでも理解できないなら
子供と一緒に小学校低学年の国語から
復習したほうがいいと思うよ。
>中学生でも旗やって、挨拶してとしてるな。
じゃあこの行を解説してください。
「小学生だけでじはなく中学生がきた時も旗で交通規制を行って
挨拶もしましょうという規則になっている」という意味にとれなくもないけどw
あら、すみません。
うちの地区の旗振りは、旗振りだけでなくお互い挨拶し合うということも
目的なので、中学生に対しても旗で守って、おはようと挨拶してます。
大体は恥ずかしそうにスルーされるし、旗なんてやってくれなくても
いいわという感じだけれど、旗振り当番はテンション高く
「おはよう〜!今日も頑張ってね!」と声をかけてます。
中には挨拶を返してくれる子もいて、気持ち良い。
解説が必要な文章じゃないだろ…
○○して○○して、としている。っていうのは普通に使う言葉だぞ。
>小学生だけでじはなく
の方がよっぽど聞いたことないわw
タイプミスだってことくらいわかるからいいけどさぁ
>604>606
「旗やって、挨拶してとしてる」の意味がわかんないってこと?
前後の文や前のレス読めば、
『旗振りと挨拶』の両方をしてるくらいの意味だって分かるんじゃない?
何回読んでも分かんない程の文じゃないと思うけど。頭が固すぎるんだと思うよ。
旗(ふり)やって、挨拶して(中学生を)と(お)してる。
と脳内補完した。
うちの子の誤字脱字作文をいつも読まされてるから、お手の物。
いや、「@旗(ふりを)やって、A挨拶して、と(いう按配で)している」でしょ
別に補完しなくても意味がわかったけどなぜこんなにレスが・・・
丁寧な日本語(だっけ?)にこだわってる人がいるんでしょw
>>603、普通〜に分かるけど何故そんな所に突っかかる人がいるのか不思議w
「旗振り」のことを「旗」と省略してるわけだけど、そんなの小学生の親やってる
このスレ住民からすれば分かるよね。
幼児の親相手に「中学生にも旗やって〜」なら、「旗あげるの??」と思うかもだけどw
旗振り時の中学生への対応、私は小学生よりややさりげなく「おはようございます。」
と言ってる。だって何カ月か前まで小学生だった子もいるわけだし、皆旗振りへの挨拶を
経験してきてるはずだから。それに地域への挨拶が、中学生の非行抑制にもなり、
地域の治安安定はダイレクトに小学生に影響があると思うので。
でも、大人への挨拶とか恥ずかしく感じる年頃でもあるので、一般の大人への対応と同じ感じで言う。
ちなみに、「いってらっしゃい。」と言うのは小学生向けでも私は何だか抵抗がある。
返す言葉に困ると思うんだよね。「行ってきます。」なんて知らないオバチャンwに
言うのも違和感あるだろうし、自分が子供だったら言えないだろうしなー。
615 :
名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 20:21:43 ID:qv7gA4o2
>テンション高く
「おはよう〜!今日も頑張ってね!」
初めての時は戸惑って返事ができないと思うけど、
これから学校に行くって時にこうやって声かけしてもらったら
嬉しいだろうね!
>>615 > >テンション高く
> 「おはよう〜!今日も頑張ってね!」
>
>
> 初めての時は戸惑って返事ができないと思うけど、
> これから学校に行くって時にこうやって声かけしてもらったら
> 嬉しいだろうね!
>>614 私は「おはようございます。いってらっしゃい」で一まとまりのフレーズとして言っているから、
特に抵抗はないな。
「おはようございます」だけ返してくれればいい。
「いってらっしゃい」部分に対する返答はなしでいい。
618 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 00:49:07 ID:z0XW29FZ
病人がいようが、子供が寝てようが
キチガイのごとく爆音をたてるオートバイ、違法改造車。
私の近所の子は、この爆音でひき付けを起こします。耐えきれず引越しました。
大事な時期に爆音で心を破壊された子は、どんな大人になるのでしょうか。
秋葉原事件がこれと無縁と言えるのでしょうか。
乗っているやつは子供なんかクソ食らえ。
人をバカにしたニヤケづらが想像されます。
警察に相談してもやる気の無い返事と供に聞かされる
「取り締まる法律がない」
じつは騒音規制があるのに、取り合ってくれません。
ここにも自民とバイク業界との癒着が。
松浪健太 (自民党 衆議院議員)
バカチョンマゲ松浪健四郎 (自民党 前衆議院議員)
このバカ供が、施行予定だった新たな騒音規制に待ったをかけたのだ。
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2007/08/post_09e8.html 私が警察に電話で聞いたら、偶然に正直な警察官が対応してくれて
「ある圧力のせいでキッチリ取り締まれない」
自民党が復活したら永久に騒音から開放されません。
今私たちがすべきことは通報です。
無視できないほど多くの110番が来たら動くしかありません。諦めたら負け。
そして自民の復活阻止です。決して民主の工作員じゃありませんが
選挙で一番当選しそうな対立候補に入れるしかありません。
弱い候補にいれても何にもなりません。
>>618 うちは田舎だから珍走団がまだのさばってる。
駅前で図体だけは立派などうしようもない馬鹿どもが歩く人たちを
バカにしながら笑ったり、三角コーンを投げてきたりする。
一度注意をしたことがありました。だって女子高生やサラリーマンの人とかが
被害にあってたから、黙ってられなかったんだもの。
そしたら「てめえの家探し出して絶対に火つけてやるからな!てめえの子ども
半殺しにしてやるからな!」と怒鳴られ、逃げて行ったけど、子どもも私もその駅を
利用するので、正直怖かったw旦那にも叱られました。
で、やっぱり通報厨がいちばんいいのかな?って思いました。
今度見かけたらこっそり電話してやろうと思います。
松浪って大阪の議員だなw
対抗馬が辻本だから消去法で松浪って感じw
登下校の子どものあしらい方も分からない、出来ないってのは
子を持つ親として未熟ってことだね
>>618 民主党はねーだろ。知人も入れて今すごく後悔している。
民主党がさんざん放置した円高・株安 日本の産業が壊滅しまくってます
また中国人ビザ緩和、地域主権、外国人地方参政権の問題などで治安がおかしくなりつつあります
日米安保を軽視した結果、尖閣諸島で中国漁船が暴れて大変なことになってます。
この落としまえどうやってつける気なんですかね、民主党は
618が本当であっても、民主党で!はナイナイw
どんだけ苦しめられてると思ってんだ。
624 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 16:37:31 ID:9SFkbWTF
同じアパートに住んでる小3男子。
スネオみたいに自慢しに来る。
BB弾の銃は腕ぐらい長く2丁で危なっかしい。
公園に行く時はラジコン持って行く。(息子はサッカーボールのみ)
うちには自転車は無し、DSも無い。ラジコンも無い。
悔しかったら買えばいいじゃ〜ん。と言われてるらしいが、2年生はまだ禁止だし
私は特に悔しくも無い。
うちには貸さないが、スネオが持っていない爆丸やベイブレードスタジアムを借りに来る。
さっきピンポンして「ポケモンのブラックホワイト両方買ってもらうんだ〜。」とだけ言って
いなくなった。息子とは来年の春に3DS買う約束をしているけど「DS欲しい!」と半泣き。
うちはうち他所は他所、と教えているが・・・スネオに付き合って色々買ってられない。
うちの生活を乱さないで欲しい。そんなにお金があるんだったら、6万4千のアパート出て
家でも建ててどっか行けばいいのに。
そのうち出て行くよ それまでの辛抱だ
そういう子どものいる家庭は
飽きっぽいし、「継続は力なり」の言葉も知らない
626 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 18:26:49 ID:/GlEoAVw
親の無理矢理な教育方針のせいで犠牲になるのはいつも子供…
可哀想に…
教育方針か貧乏か知らないが、ある程度は限度を決めて現代社会に遅れない程度に流行りものを買い与えないと子供は仲間ハズレにされて ひねくれそうだね。
来年春っていつだよw
せめてクリスマスにしなさいよね!
本当に貧困なのかもよ・・
スネオ君が持ってるものでもっといた方がいいかなってものは、自転車とDSくらいでしょ。
それもそのうち買うんだろうから、そんなに極端に乗り遅れてるって感じはしないな…
まあでもスネオタイプの子がいるのはしょうがない。自分の子に言い聞かせるしかない。
629 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 19:26:40 ID:9SFkbWTF
>>624です。
正直スネオは、自分の気分が悪いと息子に暴力的な事をするので
一緒に遊ばせたくないし、息子もやや嫌っています。
息子がフランス料理食べたいと言うので、どこで覚えたのか聞けば
スネオが食べに行ったと自慢してたとの事。
ウチはビンボーってほどじゃないけど、先月お盆に帰省した時に爺から
爆丸4個とベイのセットを買ってもらったので、甘やかして半年は何も買わなくても
良いと思うんです。でも自慢されると欲しくなっちゃうんですよね。
ちなみに、うちは先祖代々バリバリの神道なのでクリスマスは無し。
幼稚園もお寺さん系だったのでクリスマス会は無かったです。
とりあえず「お年玉」まで我慢させたいです。
まぁ自転車が禁止なら持ってても仕方ないよね。
社会に出るとスネオなんてたくさんいるんだから
免疫ついていいかもね。
フランス料理食べに行った、
とかなんて、
近所のおばさんが私によく話す事でなんか笑えた。
>>629 神道だからクリスマスなし?お寺だからクリスマスなし?
クリスマスを祝って大晦日に除夜の鐘をつき新年に初詣に行くのが日本人かと。
うちの園長先生はバリバリの坊さんだが、クリスマスはサンタクロースになる。
同級生だった神社の娘も普通にクリスマスプレゼントもらっていた。
自慢屋には「よそはよそ!うちはうち!」でいいけど、クリスマスとかほとんどの子が楽しみにしているイベントも
無いのは子ども心にきついものがあるんじゃないのかなー。ケーキのCMとかどんな気持ちで見ているんだろ。
うちもフランス料理食べたいと言い出したことがあって、白身魚のムニエルつくってフォークとナイフで食べさしたら
まんまと騙されて翌日「おれんち昨日フランス料理だったし!」てスネオされたわ。
自慢屋には「出た!自慢乙www」て態度にしとくと段々やめるよ。ソースはうちの息子。
>2年生はまだ禁止だし
って何が禁止なの?自転車??学校に禁止されてるの?
DSは家の教育方針があるんだろうけど
自転車くらいは買ってあげるべきだと思うけど...
クリスマスなしって...子供にはかわいそうだよ
学校でプレゼント何もらう?とか友達同士で話題あがると思うし。
イブにパーティしろとまでは言わないけど、子供にプレゼント渡すくらいしてあげなよ〜
息子さんの態度がスネオの自慢をエスカレートさせてるのかもよ
>633
624じゃないけど、うちも自転車は3年生から、だ。学校で決まっている。
うちは1、2年は自転車に乗ってもいいけど家の周りのみ。
校区内を走れるようになるのは3年になってから。
うちは自転車を年長の頃に買った20インチをサドルを一番
高く上げて乗っているが正直小さい。でも使える。
クリスマスに24インチ買うか26インチ買うか迷ってる@134cm3年。
小さい自転車は後々使えないから3年になって買ってからでも
遅くないと思う。
>>629 うちは、素直にほめてしまう「すごいねー、お金持ち」みたいな。子供も「すごいねー」と褒め称えて終了。
「買ってもいいかな」と一瞬でも考えると、見抜かれるからハナから「とりつく島なし」と思わせる。
>>633 低学年は道路で乗っちゃいけないって事では?
公園まで押して行って公園で乗るのは可。
でも守るわけないから、うちはまだ練習させてない。
補助輪なしは。
来年練習させて、進級祝いで買うかなあ。新しいサイズで。
637 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 20:35:17 ID:9SFkbWTF
>>633 事故と、怪我が数件あったので1・2年生は自転車禁止となりました。
分からない文章ですみません。
ケーキは一昨年は買ったけど、予約しても店が激混みでカナーリ待って、主人が怒って。もう買ってません。
去年は自分で焼いたような?誕生日以外も焼いてるので忘れちゃった。
何でツリーが無いの?って子供に言われた事があるけど、「園だって無いでしょう。
あれ外国からきたお祭りなの。」と言ったら、そうかと納得してましたね。
プレゼントですか・・・たぶん、あげないと思います。そのかわりお年玉に期待して!
って毎年言ってます。
大変じゃないですか?クリスマスプレゼントのすぐ後にお正月ですよ。
皆さんうまくやり繰りしててすごいですね。
スネオはDSイナズマイレブン・スパークボンバーも発売直後両方買ったそうです。
主人は「自転車は危ない、反対だ。公園は歩いて2〜3分、買う必要なはい。」と言ってます。
子供のうち自転車乗れないと大人になって困るよ
いずれは買ったほうがいいと思う
スネオは病んでるんだよ
よそはよそ、うちはうちでいいと思う
639 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 20:42:51 ID:5xC8LIs2
>>637 それなら、それでよいんじゃなかろうか。
スネオ宅も単なる小金持ちか、やりくり下手な可能性もあるし。
あまり構ってあげられないから、物を買ってあげているのかもしれない。
所詮は子供の戯れ言だよ。
来週の校外学習の日、天気は曇り一時雨、最高21度最低18度くらいの予報なんだけど、
そのくらいの気候のときはどんな服装をしてたっけ?
前日まで27度くらいあるみたいだから、落差が大きいな。
642 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:08:43 ID:9SFkbWTF
皆さん、ありがとう。少し気が晴れました。
玄関チャイムが鳴って、出ればスネオ「今から○○買いにジャスコ行くんだ〜。」
ってそれだけ言って帰ります。それだけなら来るな!って言いたい。
DS持って来て目の前でゲーム始めて「見るな。」と言うし。
ホントなにしに来てんの?って感じ。
うちも明後日、校外学習あります。市営バスと電車乗って温泉勉強です。
半袖の上に長袖着せようか。短パンでズボン持たせて風邪ひかないように・・・。
>>637 神道だからじゃなくて貧乏だからじゃん。
だったら子どもにもそう言っておかないと神道嫌いになるよ。
千円程度のものでも喜ぶと思うけどねえ。
>>641 うちの息子なら普通に半そで半ズボンだけど、そのくらいの気温だと長袖の子もいるかと。
644 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:10:43 ID:/GlEoAVw
結局 宗教や教育方針は建前で金か…
初めからそういえばいいのに…
宗教とか持ち出すからややこしくなる。
>>642 何しに来てるの?自慢しに?って言っていいよ。温泉勉強って何だ?うらやましいな。
>>642 ちょっとかわいそうな子かもしれん…スネオ。
そこしか拠り所がないというか。
道後?
648 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:16:41 ID:/GlEoAVw
なんか スネ夫が可哀想で抱き締めたくなったよw
たぶん 寂しいんだと思うよ。
向こうの親は物だけ与えて放置とかでは?
649 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:29:51 ID:9SFkbWTF
>>645 息子ももう3年の付き合いなので(スネオが年長の時に引っ越して来た)
「また自慢しに来た。」と面と向かって言うようになりました。
親は内職しているので家にいます。あまり話した事が無いので何やってるか知りません。
海辺の温泉へ行って公共施設のマナーを勉強するそうです。
お金には困ってないです。(私の父は社長なので会う度くれるけど
いらないと言えば押し問答になるから、もらっておいて親が死んだ時の為に
貯めてる。親のお金だし。)
ただ何でもかんでも欲しがってるのを次々買い与えるのはどうかと。
子供に、ジジは社長というのを内緒にしてます。
優越感を感じたいんだろうけど
その心の底には飢餓感があるんだろうね
何かないと他人を傷つけたり不快にさせることに鈍感にならないから
651 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:40:13 ID:9SFkbWTF
スネオから、息子名義の貯金通帳見せて、と言われた事があります。
ランドセルを買う時に少し下ろしましたが、10万もあるのでもちろん見せていません。
うちが何も買えないビンボーだと思ってたのでしょう。
何かメクソハナクソだね〜スネオ家もジジ社長家も。
スネオ家を見下してるのがスネオを通して伝わっていて、
スネオ親も何か買う度に、けしかけているのだろうとゲスパー。
さっさと引っ越すなり、スネオ親に直で文句言えば済む話じゃね?
てか、リアルスネオは、金持ち(社長)だけど貰われっ子で
ちょっと気の毒なんだよね。
私ならDS持ってきてうちの子がみようとしてみるな、って
言うなら「うちに持ってこないでね」って言うだろうな。
>>649 パパが社長を内緒にしてるなら分かるけどジジが社長だから何?
隠すことでもないし、ジジが社長なんだよ〜〜〜〜って?
正直子供の貯金が10万しかないのに「も」と言えるあたりからして
どうも貧乏くさいよ、アンタ。
>>652 リアルスネオって、ドラえもんの?
彼は貰われっこなの!?ママと顔そっくりじゃない?
655 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:53:46 ID:9SFkbWTF
息子が1年の時に2年生から「金持って来い。」と
言われた事があるので、お金を持ってるように見せたくないです。
釣り??
10万もwww笑ったw
スネオの言う事にいちいち反応してどうするの?
息子さんも嫌がっているならピンポン鳴ってもでないようにしたらいいだけじゃ...?
うちはお年玉1000円
クリスマスは欲しいものプレゼントしてるよ〜
>>654 親戚から養子に貰ったんだよ。
実スネオ親も社長で金持ちだけど、弟が病気で
養育がままならないから、親戚の社長で金持ちだけど
小梨の家に貰われたんだよ。
一昔前の金持ちにはありがちな設定がリアルだと思った。
こっちの話に戻るが、ジジ親も社長なら、ちゃちいこと言わずに
DSとかWiiでも買ってやれよw
まあ、社長にもいろいろあるけどね。
職人でひとり親方の我が実父も一応は社長だ(笑)
658 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 22:08:13 ID:9SFkbWTF
小2に10万は大金で見せられないと思うのですが。
お盆に帰省した時に、「もしジジがオモチャ買ってあげると言ったら
アンタは千円以内ね、3歳の娘には600円くらいね、見てあげて。」と
言ってたんだけど、主人と親戚の新しい仏様の所へ行って帰ったら
トイザラスで1人1万円分の買って貰ってた。
私の金銭感覚がおかしいのね。
あとスネオは何回かうちの物を盗んでます。50円でも見せられません。
なんでageてる人をこんなに構うんだ?
>>657 そっかあ、だからあんなに自慢する子だったのか。リアルスネオ…。
確かにスネオみたいな自慢しいの子どもっているし
私もそういう子はうっとうしいなぁ〜って思うけど…
釣りなのか?
叩かれるのを恐れてあれこれ嘘の設定混ぜてるのかな?
途中からリアリティがなくなってきたよ。そろそろ消えた方がいいかもね。
>>657 ええ?スネオは実子だよ。スネオの弟のスネツグが子どものいない金持ちNY在住の叔父さんちの養子になっている。
親が金持ちと子ども世帯が金持ちは違うよね。
なんか息子がスネオと渡り合っているんじゃなくて、親がスネオと同じ土俵にいるのがみっともないなー。
日本のクリスマスはキリスト教のクリスマスとは違って単なるイベントだから、
子どものうちは子どものうちでしか楽しめない楽しみ方があるのに、もったいないなー。
663 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 22:18:48 ID:9SFkbWTF
>>661 嘘ではないです。
同じアパートで、登校班で、学校も1クラスしかなく縦割りで
そうでなかったら誰が仲良くするものですか。
ギャルママ雑誌『今年人気の赤ちゃんの名前 特集』
友士琉(いおり)♂ 女陰(めかげ)♀ 訊夢(とうま)♂&莱賀(らいが)♂→兄弟
瞳向(ひなた)♂ 咲迅(さくと)♂ 陽龍(はる)♂ 星空(かなた)♂ 徠想(らう)♂
武(いぶき)♂ 和聡(あいと)♂ 凰翔(こうが)♂ 盛斗(もると)♂ 零王(れお)♂
巨根(なおね)♀ 空楽(たから)♂ 夢叶(しゆか)♀ 歩羽(ふわり)♀ 黎音心(りのか)♀
蜜葉(みつは)♀ 恋琉(ここる)♀ 愛夢(らいむ)♀ 瞳月(しずく)♀ 楓奈(ふゆな)♀
亜奈留(アナル)♀ 華愛(かれん)♀ 凛月(りる)♀ 愛笑(あーたん)♀
>>657があまりに自信満々だから心配になって調べてみたけど、
スネオ実子、スネツグ叔父さんちに養子で間違いないと思う。
>>657 スネオが養子だというソースがあるなら出してください。
じいちゃんが社長、子供名義の貯金が10万にワロタw
強く生きてほしいwww
ちょっと前に、実家が医者であることを知られたくない、とかって書き込みなかった?
あれと同じ臭いがするわ
なんか子どもの欲望の満たし方が手糞な親を持ったがために
ムダに性格がねじ曲がってしまう典型だな
大体、子どものイザゴザに貯金だの家賃だので親の資産で対抗しようって腹が浅ましいわ
ID:9SFkbWTFに必要なのは、コミュ力だな
変にごまかさずに、周りの親にも子どもにも上手く合わせないと子どもが犠牲になってるだけだぜ
669 :
名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 23:50:00 ID:lF2QcFuj
社長の娘家族が、6万4千円のアパートに住んでるって言うのもリアリティないなぁ。
スネオは、弟と離れて暮らしてるのね。
確か、スネオにはお兄さんがいたような…。
お兄さんとも別々に暮らしてるよね?
それはなぜ?
お兄さんじゃなくて、いとこだったかな?
「自慢したがりの言うことなんていちいち本気にするんじゃないよ」
なんで自分の子供にはっきり言えないんだろ?
実家が医者だと知られたくない人の実態は、
医者になれず、医者とも結婚できず、いいとこに嫁にも行けず、
三流以下のリーマンと結婚して
一族からハブられている人で、ハブられを隠しているだけ。
実家の方がデキの悪い娘の存在を隠したがっているからきにすんな。
へ〜wそんな人がたくさんいるとは思えないけど
私怨まじりの身近な一例なんだろうなw
ああ、671の身内にそういう人がいるって話ね。
普段付き合いで避けたりしたら差別と言われるだろうし
そこまでやる人は居ないけど、結婚となると別じゃない?
結婚となると子も生まれるのだし、孫の幸せを考えたら
親は両親に愛されて育った人のほうが良いよ。
離婚を叩いてる人も、結果的に子供を不幸にしている場合が多いから
それに対しての憤りもあると思う。
ごめ誤爆
会うたびに社長をしている父がお金をくれるって・・・
5000円くらいかな〜?
リアルスネオって表現面白いなw
ドラえもん漫画なのにリアルってw
確かにちゃんとドラえもんに出てくるスネオは〜だと長いしなw
息子小2の誕生日にゴセイグレート買っちゃったわなw
番組を楽しむのはもちろんいいんだけど、
欲しがるのは今年が最後だといいんだがな〜。
ベイブレードやらポケモンも普通に興味あるから何か心配とかではないんだが。
嘘に嘘を塗り重ねてるね。
せっかく同情かいたくて書いてるのに、
住人が即、「ああ、アンタも貧乏なわけねw」と
痛いところを突いちゃうから、
「ジジ社長」wwwwとかつい言っちゃう。
そのうち、いまは安アパート住まいだけど、
実家の豪邸を相続する予定wとか
どんどん嘘がひどくなるのではアルマイカ。
まあ、面白いけど。
「おれんちなんか10万持ってんだぜ!」
「少ねーwおれんちなんか10万だもんねー」
「あ、間違えた!おれんち1000万あるんだった」
っていう小学生の会話を想像したw
問題はそれに母親が混じってる事だ。
子供と映画をみたいんだけど(女児)
どぎついシーンがなくてみやすい映画のおすすめあります?
今まではチャーリーとチョコレート工場とか、キャスパー、グーニーズは見たんだけど
インディ・ジョーンズとかってどうでしたっけ?
赤面するようなシーンありましたっけ?
682 :
679:2010/09/20(月) 12:04:04 ID:sP4c8WGr
あらやだw
2人目の子がアホの子になっちゃった。
ご指摘ありがとー
>>670 ID:9SFkbWTFは、なんだかんだいって、自分が気にしちゃってるんだろうね。
自慢されるとイラっとしちゃう気持ち自体は、わかるなぁ。
私は、持ちものとか買いもののこととかは別にーだけれど、
「運動会1等だったんだぜ」「俺が一番だったんだぜ」とかにイラっとしてしまう。
うちの子が2位だったりするとなおさら。
おいおい、イラっとしている場合じゃないぞ〜って自分をいさめて、
冷静になれよ自分wってつっこみいれたり…
ID:9SFkbWTFも。自分が同じ土俵に上がらないようにしよう。
そうやって余裕がないことを見透かされてるから、自慢しに来るんだと思うよ。
大人がガキと同じ土俵に立ってはいけないんだよ。
>>683 次男(1年)とAくんは同じマンション、同じ幼稚園、同じ小学校で
6クラスあるのに今年同じクラスに。
この子は幼稚園の時から「漢字書ける?」「飛行機乗ったことある?」
と自分の自慢できる事だけしつこくしつこく何度も言う。
でも実は発達障碍の療育に行っていたのを聞いていたので
優しく接することができたけど、知らなきゃ「しつこいわっ(怒)」と
言いたくなるレベル。息子とは全く交流がなくなった。
あいつ自慢ばかりするから、と。
お母さんは療育などに行っていたので心配でたまらず
うちの子と遊んで欲しいようだけど、嫌がってるものしょうがないし。
そんな無理して周囲にあわせなくていいんだよ
運動会でもどの親も当たり前のようにビデオカメラ回してるけどさ
ウチはあんな高価な機材買う余裕ないから、近所の親友にDVD焼き込みで頼んだよ
子どもがリレー選手で出る晴れ舞台だから買って撮ってあげたかったけどね
頼んだお父さんが撮るのと編集上手過ぎて結果オーライにワロタw
親が言ってくるならイラッともするだろうけど、子供同士ならあんまなあ…
うちのも些細な自慢?みたいのはしてそうだし。
私なら自慢屋くんが去った後
子供に聞こえるか聞こえないかくらいの声で
「うへっ、自慢かよっ」って毒を吐いてやるw
>681
いいな、アクション好き家族〜。
インディは爽快感はあるけど意外にちょいグロや流血が多いよ。
スパイキッズとか、お下品系が大丈夫なら「ショーツ 魔法の石大作戦」が面白いよ。
我が家の1年女子は大うけだった。
下品といっても鼻くそモンスターが出てくるだけなんだけどw
ショーツ=ショート作品が集まって大きな流れになるんだけど
時間がいったり来たりしてるので少し分かりにくいかも。
子ども名義の預金10万円か・・・
出産祝いとか入学祝とか
ああそうそう児童手当なんてのもあったよね
最近は子ども手当てになったけど
そういうのも全部あるだけ使っちゃったんだね
お金に困っていない家なら普通は子ども名義で積み立てるものだが
>>688 d
ハリー・ポッターは炎のゴブレットまで見てるんだけど
それ以降はちと重いから食指がのびない
ファンタジー系のナルニアはみたし、ライラは途中で製作中止みたいだし
なんか見たいなーと思って
ショーツ 魔法の石大作戦は全然しらなかった
スパイキッズはいいかも
ちょいグロは許容範囲かも。ロード・オブ・ザ・リングも怖い怖いいいながらみたし
スターウォーズもファントムメナスまではいいけど、その後2作は爽快じゃないから
いっそのこと新たなる希望から見るとかかなぁ
>>690 ハリーは途中から重くなるよね。
うちは映画じゃなくて本で読んでいたけれど、一緒に読んで先取りしてた私がびっくりしたわ。
まだ小学校低学年。
伝記や歴史物ならともかく、仲間が死ぬような作り話をわざわざ読まなくてもいいと思ったので
途中から先は、もう少し大人になってからね、っていって封印したわ。
>>691 そうなんだよね
普通に爽快に面白いのは賢者の石がピークかな
ゴブレットから人がどんどん死んでいくし、しかも死の秘宝は分かりづらい
面白いんだけど、後半の展開は低学年ではまだいいなって感じだ
ハリポタ好きだったらかなり古い映画だけどラビリンスとかも良いかもよ。
妖精作ってるのがハリポタの人だったはず。
インディはトラップで死亡系が多いんだけど、でもそれがトレジャー映画の肝なんだよね。
一緒に見るなら、2の魔宮の伝説がいいと思うんだけど呪いの儀式がちょっとくるかな?
ちょいグロが平気ならハムナプトラとか、さわやか系のラピュタとか。
スパイダーウィック、ジュマンジなんてのもあるぞー
もしお住まいが首都圏とかならヒックとドラゴンがとてもお勧めなんだけどなぁ。
ほとんどの映画館で上映終了したけど、ヴェネチア国際映画祭(だっけ?)で受賞したから
一部の映画館で現在凱旋上映してるよ。
なんか、681が見るといってるのが
映画館で見る映画なのかレンタルビデオで過去作品なのかよくわからん。
映画見るっていうから映画館の話かと思ってたんだけど。違うの?
すみません、レンタルで自宅が希望でした
下が小さいので、なかなか映画館はいきづらいし
ラビリンスうろ覚えだけどジェニファー・コネリー出てたかな
そういうのもいいかも
>>694 さわやか系のラピュタというのはジブリのことかな?
スパイダーウィック、ジュマンジ、ハムナプトラとかもありましたね
いろいろ教えていただいたので、しばらく楽しめそう
インディ・ジョーンズも見てみることにします
ジュラシックパーク1〜3もいいと思うよ。人死ぬけど。
あとTAXI1〜4。これはラブシーンもあるけど。
ラブシーン困るよねー。知らんふりして見てるけど。
NHKのプライミーバルていう海外ドラマを毎週すごく楽しみにして子どもと見てるんだけど
昨日はすごく長いキスシーンがあって困ったわ。
年ばれるけど
ネバーエンディングストーリーなんかは?
ネバーエンディングストーリーもいいよね〜。
ファルコンかわいかったw
スパイダーマンとかってどう?
子供の頃wktkで見てたのはポリスアカデミーシリーズとジャッキーチェン映画だった。
これも年がばれるねw
ターミネーターもいいよ。
特に2が。
うちの子供(♀)は戦闘シーンが怖くて私の背中に隠れながら見てたけど、
最後のあのシーンで人の服で鼻水拭いた後、トイレに駆け込んで泣いてたw
この夏、旦那と息子がベストキッドを観に行ったけど
すごくよかったって。
いじめられて強くなりたい、でも倒すだけじゃないみたいな
いい内容だったと話していた。息子もいろいろ考えたみたい。
昔のリバイバルだから古いのレンタルであるよね、多分。
エディ・マーフィーおすすめする
下ネタ、暴力表現は志村けんが許せるなら大丈夫
一瞬何のスレかとオモタw
わたしもラビリンス大好き。
ネバーエンディングストーリーとか
バックトゥザフューチャーなんかもわかりやすくてすきだな。
古いのは意外とイケるよ。オズの魔法使いとかね。
ここまでE.T.が出てないのが意外。あとスタンドバイミーは?
ジュラシックパーク1、この夏見たけど小2・年長男児大興奮。
どうやって恐竜を復活させたの?ハァハァ→全部お人形とCGだから安心して、と種明かししても、
信じられないみたいで「でもあのシーンはどうやったのか…」と謎だらけらしいw
昔のE.T.ぐらいの作りもの感があるのから入った方が、低学年にはいいかなと思ったり。
それにしても、名前が挙がる映画、昔のがほとんどだね。
最近、大人も子供も夢中になれるのってなかなかないよね。
昔は特に、アドベンチャーの中にも人間の傲慢さに対して警鐘を鳴らすような、
考えさせられる作品が多いから、高学年までだいぶ楽しめるなと。
ごめん比較的最近の映画も挙がってるね。
でもジュラシックパーク見た時、17年も前の映画だと再認識して、改めてすごいと思ってしまって。
あと昔の映画の方がストーリーが単純でありつつ喜怒哀楽織り交ぜられていて、
低学年でも楽しめる(でも大人もハマる、世界で大ヒットした)ものが多い感じがする。
ナイトミュージアム1,2、スクール・オブ・ロック、天使にラブソングを2とかは?
サボテン・ブラザーズとかも面白い。小2娘は喜んで観てる。
>>703 エディー・マーフィーもいいね。パパたちがうちで保育園はじめるやつとか、
ドクター・ドリトルとかね。
ゴースト・バスターズははずしてほしくない。
でもジュラシックパークはガンガン人喰われるよw
あの裏切り者の眼鏡デブの人が小さい恐竜に狩られるとこなんか
ちょっとトラウマもんだと思う。
ターミネーターも、2なんか、ほんとストーリー的にはいいんだけど
終末の映像はかなりクると思うなー。あと科学者が死んじゃうとことか。
人死に映像ももう慣れててエンタメの一部でスルーできるならいいけど
うちの子とは一緒に見られないわw
ベストキッドは育児板的によかった。1しか観てないけど。
転校生のいじめられてた少年が空手とおして強くなる話なんだけど
別に劇的に空手がうまくなったり強くなったりするわけじゃない。
ただ少年の芯が、すごく強くなるんだよね。あれがいいなあ。
ネバーエンディングストーリーは、1が気に入ってそのまま2を見ると
ガッカリするという罠がなかったっけ?アトレーユだったっけ、
主人公のパートナーの少年の配役がすんごい変わってるんだ、確か。
ジュラシックパーク、17年前なのか。すごいな。
たくさん挙げてもらってありがとう〜
自分はわりと映画好きなんだけど、子供向けのは見てても随分昔だったりして、
きわどいシーンあるかとかの記憶も薄れてたり、見てないのも多くて
こどもと一緒にみて楽しめるかが知りたかったので、超参考になりました
暴力系はまだいいんだけど、展開が重すぎるとか、
セクシーシーンがあるものが一番きまずいかな
(バックトゥザフューチャーはこの前下見したら、結構そういうシーンがあった)
ネバーエンディングいいねぇ。懐かしいわ。ゴーストバスターズも
ちょっとお馬鹿系はこどもが喜ぶんだよね
ETが確かWOWOW吹き替えでもうすぐあるから一緒にみたい
最近こどもと映画を見だして、吹き替え増やしてほしいと思うようになったよ
どの意見も参考になりました。重ね重ねd
あとハリウッド系は、テーマは子供に見せられそうなのでも
急に大人同士のラブシーン入ってくることがあるからそこが注意だね。
パパとママのキスでも、「ピチャッ」とか音のするねちっこいキス
したりするから…
むこうでは普通でも、日本の子供はびっくりするかも。
洋もの映画見慣れてればなんてことないんだけどね。
連投スマソ。
あ、かぶったw
ホーム・アローンは?気楽に笑えるかもw
子供の頃に見て今でも心に
残ってるのはミクロキッズだわ。
ミスト観てたら子どもが途中から観だして
ラストの鬱オチも見せちゃったんだけど、
本人全く分かって無くて、主人公の叫び声の様子が可笑しかったようで
ケラケラ笑ってたw
アホの子で助かったわ
確かにラブシーンには気を使うね、ホームアローンとかは大丈夫そうだけど。
>>708 あの科学者は「ダイソン」っていう名前だったので
「ダイソンはああ見えてうまく抜け出して、後に吸引力の変わらない
掃除機を開発して世界的に有名になるから大丈夫」
というアホな説明をしながら見てたよ。
この流れで自分が子どものとき好きだった映画を思い出した。ありがとう。
「ロジャー・ラビット」最高に好きだったわー。ビデオに録って見まくった。
なんで忘れてたんだろっていう位思い出せて嬉しい。アマゾンで買って息子と見よう。絶対気に入る!
調べたら続編の企画があるらしくて嬉しい。絶対見る。
グレムリン怖いし途中だれるけど、冒頭のギズモ売っている怪しいお店が好きで観ちゃう。
うちは防災意識を高めるために、デイアフタートゥモローとパーフェクトストーム観せた。
で観たあとに子どもと一緒に被災用の水の入れ替えと食品の点検した。
映画ネタ、すごい盛り上がってるw
そういえば子供に見せたい懐アニスレと、子供関係の泣ける映画スレはあるんだけど
子供と見たい映画スレってないね。
泣けるスレの再利用とかがちょうどいいのかな・・・?
>681
そうそう、ジブリのラピュタです。
冒険活劇の基本は全部抑えてある、と思う。
>715
ロジャー買うなら、コレクターズエディションが良いよ。短編集が一緒に入ってる。
もちろん映画の世界観のまま、ロジャーがスタジオセットで収録した短編ですw
>>713 ミストは子どもに見せちゃいかんだろ・・・
まぁどちらかというと大人の方がトラウマになりそうな映画だけど
もうお腹一杯だと思うけど
女の子と見るなら「魔法にかけられて」もいいと思うよ〜
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
子どもが口あんぐり開けっぱなしで見てたわ。
上の方で出てるナイトミュージアム1が最近テレビでやってたので
録画して子供と観たんだけど、子供釘付けで喜んで観てた。
家族で楽しめる映画だった。
マスクはどうかな?ジムキャリー(吹き替え山寺宏一)
たまに子供と見てゲラゲラ笑いたくなる。
プロジェクトA。この前プロジェクトBBを見て楽しそうだったので。
ジャッキーの動きは見てて楽しい。
脱線というかブタ切りっぽいんだけど、
息子が人類の進化とか歴史に非常に興味があるようで、
最近毎日のように質問攻めで、突っ込んだ内容に困ってます。
学校で習うのははるか先になると思うので
何か見せてあげようと思ってNHKBSでやってる、
世界遺産の番組(四大文明とか扱ってる)撮ったんだけど、
なにぶん大人向けなので一年生にはちょっと難しく・・・
小学生でも理解できるいい番組って、ないですかね・・・?
>>722 わかんなくてもみせとけば?
そういう中から難しい言葉や概念覚えたりと副産物もあるよ。
私もよくわかんないNHKの番組よく親と一緒に見てたわ。
あとテレビ番組だけで探そうと思わないで絵本や図鑑、マンガを併用したら?
図書館行けばいいのあるよ多分。
ちなみにどんな質問されるの?
人類の進化ってことは恐竜の後の哺乳類の台頭から
四足→二足歩行への移行や、文明の発生に至るような流れに
興味があるのかな?
>>723 質問されることは最初、地球の発生と生命の誕生から始まって、
>恐竜の後の哺乳類の台頭から
>四足→二足歩行への移行や、文明の発生に至るような流れ
です。進化については絵本とか図鑑も多いし、
単純な話だから併用して説明したんだけど、今ここ↓
・どうやって文明(国)が始まったのか、一番古いのはいつ?どこ?
・日本はいつ始まったのか、いつ王様が決まったのか
・その頃(つまり四大文明の頃)はどんな生活だったのか?
というあたりで、そんなもん知らんわ!ということも多くて・・・w
こんなことをわかりやすく扱っている子供向けの本、
あれば買ってもいい・・・でもなさそうに思ったので
大人向けの(簡単な)テレビかな、と。
とりあえず見せてみようかな。飽きそうだけど。
>>724 それこそ図鑑とか学研マンガの出番じゃないのかなー。
文明の起源なんかは20冊くらいセットで出てる図鑑の後の方の巻にありそう。
いまググったら、小学館のNEOに「人間・いのちの歴史」という巻があるよ。
日本はいつ頃〜については学研マンガ伝記シリーズで卑弥呼あたりを読ますとか。
知的好奇心旺盛でいいじゃない。カーチャンの頑張りどこだと思うよ。
週末ごと図書館に通ったりして調べるのも楽しそうだ。
>>722 ドラえもんふしぎ探偵シリーズの大昔探検隊とか
うちの子好きだよ。シリーズ揃えたがって困る
図書館で、世界の歴史の漫画版とか借りてくるのもいいんじゃない
今借りてるのが手元にあるけど、
エジプトとメソポタミアの繁栄とかあるよ
図書館行って子供向けのそういうのをいろいろさがすと
面白いものがあると思うけどな
テレビはちょっといいの思いつかない
>>725 図書館につれていく。
とりあえずコーナー周辺を物色。
気がつくと親子で違う本に夢中。
うちはこんな感じになる。いいんだけどさ…。
>>724のお子さん粘り強くていいなあ。
>>727 うらやます。うちの子は10分もしないうちに「はやくかえろー」だ
情報ありがとうございます。
そうか、それっぽい本ってあるのか・・・
自分がNHKスペシャルとか好きで、
本で読むそれ系は新書とかになるから、
どっちかって言われれば子にはテレビしかない、と思ってた。
図書館はよく行くんだけど、探し方が悪いのかも。
うちのほうは漫画は置いてないので、
図鑑方面を攻めてみます。
好奇心旺盛は非常にいいことなんだけど、
うちの子一回説明してやったことを覚えてないんだよね・・・
私の説明が良くないんだろうか。
>729
学研マンガ系ならブックオフで結構見かける。
>729
学研マンガ、学校の図書室などは探してみえてます?
地域の図書館と比べたら、あまり充実してなかったり古かったりしちゃうかな?
絵で見る日本の歴史っていう絵本をお勧めしたい。
日本人の暮らしがどう変わっていったのか、シンプルだけどすごくわかりやすく書いてあるよ。
日本の歴史だから日本のことしか書いてないのが玉にキズだけど。
>>729 実感を伴わない知識はすんなり一度で理解出来ないと思う。
話聞いて「そっかあ」と思っても、やっぱり不思議でまた説明聞きたくなるんだと思う。
それか、新しい知識や自分で考えた事をもう一度刷り直しているか。
>>729 図書館ならリファレンスを受けられるはずなんだけど
こればっかりは単なる市の職員だったりして答えてもらえない可能性もあるのかなぁ
「人類の進化について小学生にも分かりやすい本を探しています」で
リファレンスが受けられるといいね
>>729 高校講座含む教育テレビやBSの番組をしらみつぶしにチェックするか
NHKのPCサイトで教育番組のアーカイブを探すとか。
リンク張れずにごめんね
書き忘れたけど
いっそ博物館に連れていくのが手っ取り早い。
学芸員がいるから親子で質問攻めできるよw
>>729 TVならスカパーのがいいのあるかも。
ヒストリーチャンネルやディスカバリーチャンネルでたまにいいのあるよ。
日本史のアニメもやってたし。世界の文明のこともやってた。マヤ文明の謎とか。
うちの息子は恐竜時代から興味が動かないからうらやましい。
恐竜好きにもスカパーおすすめ。
古代史は結構説が変わっていくから、あまり古いのはおすすめしない。
ドラえもんのとかも古いから最新版出ないかなーと思っている。
すごい続々と情報がw
ちょうど最近漫画を読むようになってきたので、
ブックオフ行ってドラえもん探偵と学研マンガ探してくる!
あと絵本と図鑑は図書館のサイトで検索してみますね。
>>731 一年生は2学期から図書室行くらしいけど、まだみたい。
運動会明けぐらいかな・・・
しかしいきなりそういうの探し当てて借りてくるのはまだ無理と思う。
>>733 なんかすごく納得いきました。
確かにつらつら説明されても一回じゃ飲み込めないね。
理解力も知識も一年育つだけで全然違うだろうし。
>>734 うちのほうはあんまり期待できそうにないけど
思い切って聞いてみる。進化の図鑑は結構借りたので、
歴史の案件で聞いてみようかな。
シャキーンの「うた時計」wは冗談として
「文明の迷路」という絵本がおすすめ。
アトランティスが余計だけどww
高校講座か・・・放送大学みたいな感じじゃなければありかも。
スカパーは入ってないけどそういやどっかのBSで
ディスカバリーチャンネルやってたような・・・
いい情報いっぱいもらって大忙しですがチェックします!
確かに氷河期とか恐竜とか宇宙とかですら、
古い説のままのがありますね・・・
小学一年生見てたらティラノサウルスに毛が生えててびびったw
>>739 ありがとう。チェックします!
あと自己レスであれだけど、ドラえもんの映画で
日本創世記ってあったような???ファンタジーだけど。
>>740 ついこの間テレビ(民放)で恐竜の番組やってたよ。
最新の説ではティラノサウルスが
体表面に羽毛をもってた可能性がある、らしい。
小3娘、本が大好き。。なのは良いけど一人で毎日図書室に通ってる。
お天気良い日は外で遊びなよ〜と声かけているが『外でも遊んでるよ?』と。
友達がいないというわけでもなく、
さっきも学校から帰ってきたら友達と遊びに行って心配することはないのだけどなんかもやもや。
一人で行動する低学年女子って浮かないか?とか。
担任に嫌なニュアンスで『娘ちゃんはインドア派なんですね』って言われたのが引っかかってるのか?
色々考えすぎなのかな。。自分で疲れるわ。
>>742 あらうちの子のことかと思ったわ
でも、よく考えたら自分もそういうタイプだったから
心配してない
完璧にインドア派で昼休みも一人で図書室に行ってるけど
それでも学校楽しいっていってるから見守ってる
友達もいないわけじゃないなら、いいんじゃないの
好きなことを大事にすることもいいと思う
まー自分はいまだにマイペースだけどそう困ってないし
>>743 そうだよね、ありがとう。
自分も娘の個性だし、と思ってたんだけど、担任が昔の熱血教師みたいな人でw
晴れたらボール持ってみんなでサッカーだぁ!ってノリの人。
対して娘、小さい頃から運動苦手&好きじゃない・砂遊び?汚れるぅ、って子。
で、この前の個人面談で担任からチクチク言われたんだよね。
結局それが気になってる、っていうか悔しかったのかもしれないな。
うちも本大好きなインドア男子だ。もちろんそれが個性と認めてるけど、
運動や砂遊びの楽しさ、同年代でギャーギャー大声出して遊ぶ楽しさも
やっぱり知ってほしいと思うんだよね。だから悩むよ。
いつも遊んでばかりの子にも少しは本読んでほしいと思う親がいるのと同じで
何かしら親がアクション起こす事も必要だとは思ってる。
うちの子はめったに公園に行かないけど、たまに1人で突撃する事もあって、
そういう時は周りのみんながめずらしがるらしく、一緒に遊ぼーぜーと仲間に
入れてくれると言ってた。外遊びグループにとってレアな存在という事で
これはこれでいいような気もするけどw
どっちもバランス良くできたら一番いいのだけどなかなか難しいね。
>>745 バランス。。難しいよね。
息子がまだ幼稚園なんだけど娘と正反対。
君はマグロか?止まると死ぬのか?ってくらい動いてる。
幼稚園でも全身お着替えするくらいダイナミックに遊んでくるので
夜、本の読み聞かせをしてあげたくても数ページ読んだらもう寝てる。
一冊の薄い本を読むのに何日もかかったりしてw
姉弟でこうも違うのか、足して2で割ればちょうどいいよなぁ、と思う。
まぁ親が外遊びの楽しさを教えることも必要かと言われればそうだけど
個性は否定しないであげてほしい
ないものねだりもなんだしね
今が楽しくて、交友関係に問題ないならいいと思う
うちも、マイペースでもしかして浮いてる?と思ったりするけど
自我だって大事だと思う
うちの小1息子もインドア派だよ。休み時間は本を読んだり、友達と校内を探索したり、
上の子の話しによると校庭に出てもジャングルジム辺りらしい…。ほとんどの子は校庭に出て、
鬼ごっこやサッカーしてる中、ずっとこうなのかなとちょっと複雑……
だいたい決まった友達のようだし、狭く深く交友するタイプなんだろうなあ。
うちの小3息子も
ゲーム>>マンガ>ベイ>バトスピ>>読書>>>>>>>> (越えられない壁) >>>>>>>サッカー>>虫取り>>野球
ほっといたら体動かしそうにないので、週2回お気楽系スポーツ教室行かせてる。
夏休みには子供キャンプに行かせたり。(子は行きたくないというけど)
2年間その方針でやってきたけどオール2の凡庸な成績表を見て
「得意だと言ってる算数を伸ばすほうがいいの・・?」と悩んでる最中。
750 :
748:2010/09/23(木) 07:49:45 ID:DNhUGuli
>>749 うちはDSはまだ買ってないけど、かなりはまりそうな予感がする。
ついでにゲームの勝負事が好きだ。母は心配だよ…
あとうちも算数系が好きなので、得意分野を伸ばす意味でサイエンス教室や珠算を考えてる。
習い事関係は今までやったことがないので、ひとりでなければ(兄弟が一緒で)という前提では
とりあえずなんでも「やる」とはいってるんだけどねw
ひとりでやるスポーツとか…インドアだけど、得意な方面がよいのか…?親は悩むよね。
息子のリア充っぷりが眩しい
息子@2年生。
ポケモン白やっていますが…文字は読まず、話しかけず、通行人とバトルせず、
それじゃあさっそくつまづくわけだorz
ポケモンやるときは音読しながらやれ!って言ってやった。
読み聞かせはそこそこやってきたけど、どうにも活字嫌いで困る。
本どころか漫画もゲームの文字さえ面倒くさがるなんて。・゚・(ノД`)・゚・。
もちろん読解力もそれなりです、ありがとうございます。
そう言えば、うちの小5長男が小3妹のために作った「ポケモン攻略10か条」に『文字や文章はきちんと読むべし!攻略のヒントが隠されている』って書いてあるって言ってたわw
>>752 わかるわかる。
うちも、「次どうすればわからない」って、人と話せば
何すべきか丸わかりなのに、話さないor話してもボタン連打で
読まずにすっ飛ばし。
「本を読むのが好きな子になります」と言われて読み聞かせを
ものすごく沢山したけど、いまだに「読んでもらうのが好きな子」
だよ。
>読んでもらうのが好きな子
わかるわかるーーー!と私が同意していいものかわからないけど。
読み聞かせしてると、こちらの読む口調にばっかり喜んでて、肝心の話の内容は聞いてなかった。
ので「自分で読みなさい」と読み聞かせをやめたら、まったく読まなくなった…どうすりゃいいのさ
>>754 ウチの小2娘も同じだ。読んでもらうのが大好き。
いまだに挿絵のついた本や雑誌を、字は読まずに絵だけを鑑賞してる。
学校の先生からは、「音読は上手ですが(会話部分の感情移入などはかなり上手いらしい)、
行間を読んだり、登場人物の心理を推測したり描写するのが苦手ですね」
と言われている。
図書館へ行って、本もたくさん借りるんだけど、「借りること」が重要らしく、それだけで満足してしまう。
いつかこの親の努力が実る日を信じて、毎日読み聞かせ、毎週末図書館通いは続けるつもりですが。
757 :
752:2010/09/24(金) 12:37:28 ID:ZHbR8asz
同じような人がいてちょっぴり安心。
うちもまさに「読んでもらうのが好きな子」だ。
>行間を読んだり、登場人物の心理を推測したり描写するのが苦手
これも同じ。
読書感想文も大変だった。
最近読み聞かせすら止めてしまっていたが、復活させようか…
この流れで気がついた。
うちの子は割と読むほうだと思うけど、もしかして
私が面倒くさがりでそんなに読んでやらなかったからかもしれない。
絵本もそこそこ読んでやったけど、たとえば
図書館でたくさん借りてくる
→自分も読みたいので適当に切り上げて自分の本を読む
→子供勝手に読み出す
こんな感じで、せがまれただけとことん付き合ってあげる、ということはしなかった。
みなさんちゃんと読んであげて偉いよ。
ただ、お母さんがちゃんと付き合ってあげすぎてて子供が頼り切ってるのでは。
私は自分が本に夢中になると「ちょ、いまいいとこだから後にして。自分で読んでて」
とか言ってたからなwダメ母w
ただ、よく読んではいるがうちもそんなに読解力はあるかどうかわからない。
思った事を言葉や形にするのは難しいよね。読書感想文はうちも苦労したよ。
>>754 ゲームなら、推理系のサウンドノベルなんかどうかな。
先を知りたかったらちゃんと読むしかない、というか読まなければそもそも
ゲームする意味が皆無というw
私は3きょうだいの末っ子なんだけど、「上二人には一生懸命読み聞かせしたけど
大して本好きになってくれなかったんで、あんたの頃にはもうあきらめて
全然本を読んであげなかったら、自分で勝手に読むようになった。
上二人の時に買った多数の本が無駄にならなくって良かった」
ってうちの母親も言ってたなーw
「読んでもらう」のと「自分で読む」のは、まったく別のものだっていうことを
何かで読んだ覚えがある。
要約すると、
「読んでもらう」のは、絵に没頭できるという長所があるから、
いくら自分で文字が読めるようになったって、楽しいし、好きな子は大好き。
もちろん、親とコミュニケーションできることもうれしいし。
だから、読み聞かせをいくらやったって、自分で読むのが好きな子になるとは限らない。
自分で読むのを好きにさせるには、それに合った良本を与えていくとか、また別の方法がある。
そんなようなことだった。
ウチは読み聞かせ好きでずっとしてきて3年の今も読み聞かせしてる
今はロビンフッド
本の面白さをしってほしい、共有したいというのがメインなので
お互い本の話がだいぶ弾むようになった
この本のこのエピソードが好きとか、この人のこのセリフ笑ったとか。
要は本の面白さに目覚めるかどうかじゃないかな
今でも読んでるのは、ほとんどコミュニケーションの一環としてだと思う
自分でもかなり読んでいるみたいだし
してあげられたことは、本って面白いよって教えてあげたことくらいかな
読み聞かせは、感情豊かに読むと理解しないらしいね。
エンターテイメントとして、親の演技を聞くのが好きな子になるだけ。
淡々と読んであげてると、自分で読むのが好きな子になるみたい。
小3
字が多い絵本を読み聞かせしてると、半分くらい読んだところで
「このページ、もう読みおわったから次めくって」って言われる。
読むより先に黙読してしまうorz聞いてないじゃん。。
>>763 うちもそうだ。
「読んで〜」と言うわりには自分で先に黙読してしまい
こちらがまだ読み終わってないのにページをめくろうとする。
それなら「自分で読んだら」と言うと「えー…」とか言って読まない。
小3で読み聞かせしていることに驚きだ
読み聞かせか〜
うちは読解力を付けるために
ぜひ読み聞かせをしてください!と担任に言われた@小2
毎晩何となく続けてるわ。
>>765 高学年になっても読み聞かせっていいんだって。
うちの地域ではPTAが読み聞かせやってる学校多いよ。
3年だけど読み聞かせしてるよ。毎晩じゃないけど。
小学校にも読み聞かせに行ってる。6年生まで行くつもり。
高学年ママさんに聞くと絵本といえど本当の桃太郎
(省略してない長いの)とかくもの糸とか高学年なりの
絵本の読み聞かせができるらしい。
音楽系の習い事してるけど、そこの偉い先生が読み聞かせはいつまででもやりましょう!な人だった。
中学くらいまで毎晩読み聞かせしてたらしいよ。
勿論絵本とかじゃなく年齢に合った本を選んで何日もかけて読むらしい。
高学年になってまでぐりとぐらは読み聞かせしないわよ〜って笑ってた。
自分で読むのとは違う、想像力が育ったりする素地になるらしい。
ま、うちは面倒なんで頼まれないと読まないけど。
自分は親に本なんてよんでもらったことはなかったけど想像力には事欠かない
想像力というより妄想力には事欠かない
orz
>>771 ('A`)人('A`)
子供も同じような傾向があるお…
私の母は4、5年生の頃までに「大草原の小さな家」シリーズを全部読み聞かせてくれたなぁ。
とてもじゃないけど、そんな根性私には無いわ…。本好きには育ったけど。
読み聞かせ…マヤになってしまう私は、青いとりですら怖い話に
してしまったw
子供を図書館に連れて行っても、怪談〜やポケットしか選べない
ので、適当な本を「あ、コレめっちゃ面白いんだって!!」と
言って借りさせてる。単純なので、この本は面白いんだと信じて
読んで、報告してくれる。
ごめんね、母さん、その本読んだこと無いんだ…
自分でもアホだと思うけど、私は読み聞かせが大好きだw
いろんな登場人物の声や話し方特長などを事前にチェック、
子どもが学校へ行ってる間に最終調整をし、事に臨みますww
子どもらが私の読み聞かせで泣いたり、笑ったりするのを見るのが至福の時。
だんだん大きくなって、私の楽しみもこれまでか・・・と思っていたけど、
ここ読んでよかった。
うちの親は寝物語に「ああ無情」の完訳とか「山椒大夫」とか
読んでくれてた記憶があるな。もちろん私が小学校高学年、
弟は低学年くらいだったか。
>>776 山椒大夫の読み聞かせやりたいなあ
毎日細切れで生殺しw
蜘蛛の糸を寝物語に聞かせて泣かせたこともあったよ…
もじゃもじゃペーターで震え上がらせてやったぜ。
みんないいお母さんだなぁ
ほんと。。。毎晩した方がいいだろうことは分かってるんだけど、
夕方〜夜って忙しくて、しかもブチ切れするシーンも多く、
プンプンカッカしてる雰囲気(いつまで○○してる!いい加減にしろ!!早く風呂入って!
明日の用意もまだなの?!用意して!歯磨いて寝て!!みたいな)の中
自分が読み聞かせする気分じゃなかったり、下の子の公園付き合いで疲れてたり、で
母都合で読み聞かせしないことが多い…。あとは習い事で時間が押したり。
結局週2〜3回しかしていない結果に。
けどうちは
>>758さんのように自分で読むパターンにはならなかったなぁ〜@小2男子
読み聞かせは大好きみたいで、学校の読み聞かせ(週1)の本とか内容とかこと細かに覚えてる。
図書館とかで見つけると、「あっこれ読み聞かせで読んだやつだ!○○が○○してね〜」と。
そんなに楽しかったなら自分で読めばいいのに活字嫌い。
ゲームの活字、ポケモンの通行人や対戦相手のセリフもちろん読まない。
絵本の挿絵や図鑑を眺めてるぐらい。コロコロさえ読まないorz
一体どうしたら良いものやら。
変な流れ。
いずれ迎える子離れを想定してないでしょ。
>>781 どういうことだ?
低学年に読み聞かせするのが子離れできてないってこと?
読み聞かせを楽しんでいるうちはしてやるのが何がいけないんだろう?
別にもう読まなくていいと言われればいつでもやめますが。
うちは3歳と小3がいるけど、3歳向けセレクトの絵本でも小3は楽しんでいるよ。
セリフを分担して読んだり色々楽しみ方はある。
子離れを想定していないって言われるのは心外ですわ。
図書館で借りて今まで本当にたくさん読んだけど、子離れ後にはいい思い出になるはずだと思っている。
とにかく先々をを想定しない視野の狭さには気をつけないといけない
育児はねー
その時その時の成長に合わせて対応することが大事なんだよ。
親離れし始めたらすっと離れることだが
そんなことを考えて、今必要なことをやってやらないのは馬鹿杉る。
>>785 ちょっと落ち着け。
781は煽りだろうが、別に読み聞かせは「必要なこと」じゃないよ。
子どもが読み聞かせしてほしいと言ったとき、してあげるのもアリ。しないのもアリ。
煽りに乗って極端な話にするのもよそうよ。
まぁ親が過干渉すると子どもの自立心が育たず、
大人になってから苦労するんだよな
実際、ウチはそれで苦労したし
たかが読み聞かせが過干渉って、大げさな
読み聞かせなんて、したい人がしてしたくない人はしなきゃいい
それだけでしょ
虐待、ネグレクトが蔓延るこの世の中
過干渉くらい許す
確かに主婦から子どもの世話取り上げたら暇死してしまうから
過干渉は許してやるか
いつまでも親の話を聞いてくれることに、無意識のうちに自己満足にひたってるんじゃない
過干渉と親子のコミュニケーションと取り違えてないかね。
寝る前に今日あったことを聞くのと読み聞かせをセットで日課にしているが、
そんなもん話してくれるのも聞いてくれるのも今だけだろう。
いつまでも続くなんて思ってない。
過干渉とは違うよねw
うちはやってないけど、やってる人は偉いな〜と思うわ。
そうそう低学年の間くらいだよね…読み聞かせにしろ親子で会話するにしろ。
どーせ、高学年にでもなれば「親より友」「読み聞かせ?キモッいらん」
ま、親の言うことなんて二の次になるんだからさ。
過干渉や子離れとは違うと思うなぁ
うちも本はやってない。言葉の意味を聞いてきた時だけ教えるくらい。
まとめ
親の愛情や恩を注いで挙げられるのは低学年の内が華
今、子どもにしてあげられることをしておかないと
後で言う事を聞かなくなる
一方、これを取り違えて、子どもに何でもかんでもしてあげてしまう
過干渉により子どもの自立心を損なうと、将来大人子どもが出来上がってしまう
>>794 > そうそう低学年の間くらいだよね…読み聞かせにしろ親子で会話するにしろ。
> どーせ、高学年にでもなれば「親より友」「読み聞かせ?キモッいらん」
> ま、親の言うことなんて二の次になるんだからさ。
3年生の娘の他に5年と中2の二人の息子がいるけど
娘に読み聞かせを始めると
「俺も一緒に聞いていい?」って二人とも寄ってくるよ。
そして誰が私の隣に来るかで一悶着ある。
息子達は自分で読む本は化学や天文学とかの理科系の本が多いけど
読み聞かせは物語がいいらしい。
長い話で続きものになる時は毎晩wktkしてるよ。
会話もなくなるどころか「次に話すのは俺!順番だからな!」って感じだよ。
大きくなったらなったで友達や勉強のことから政治の話題までいろいろ
親と話したい事が増えるらしい。
お母さん同士で話すと結構そういう子が多いし
「キモッいらん」っていう子は
先に親がそういう目で子供を見てるんじゃないの?
>>796 いいねぇ和むわ
うちもその年くらいまで続けたいなぁ
今は小3は読んでもらうのが当たり前で毎晩楽しみだし
お互い次は何を読むか話しあうのも楽しみ
そろそろ後回しにした炎のゴブレットに行こうかなぁ
ただあれ導入部が長いからこっちが疲れそう
読み聞かせしたいんだけど、小学生になると内容も長くなるし身体的につらい
15分も読んでるとぐったりだわ
皆さん偉いなあ
小2の娘、何ヶ月検診だったかブックスタートとやらで絵本を二冊頂いた。
1歳になってなかったけど大人しく聞いていたので毎晩の読み聞かせになった。
自分が眠くても二人目妊娠でつわりがつらくても休まず続けた。
入学してすぐ『もう自分で読むから』と娘から“卒業宣言”された。
ちなみに娘で燃え尽きてしまい下の子にはほとんど読み聞かせしていないw
見るに見かねて娘が下の子に読み聞かせしてくれている。
>>797 ありがとう。
うちも続きものでもない限り毎日はやってないですよ。
私が気が向いて、なおかつ時間に余裕がある時にしかしてないです。
毎日の義務になると続かなくなるのが目に見えてるし…。(ダラ母
>>798 だからうちは続きモノになるんですよw
短時間なら詩もオススメ。
のはらうたとか金子みすずは子供達のくいつきがいいです。
小2男子の親ですが、宿題やる前とできたあとにダッコして、というので
ダッコしてるんですが、小2でみんなそんな事してないですよね?
宿題にかぎらず、1日3、4回はダッコして、といいます。
すこしヤバイ感じですか?
>>801 別にやばくないと思うけど。よそでもやるならやばいけど、家の中だけの甘えでしょ。
うちも抱っこするときあるし、甘えてくっついてくるときあるよ。
基本的につねに反抗期のような子だけど、甘えてきたときにちゃんと受け止めとくとしばらく落ち着く気がする。
私が子供の頃、親に毎晩読み聞かせして貰ってた。
三人兄弟の末っ子で、上の二人は読書家に、私は雑誌すら飛ばし読みするほど活字嫌いになりました。
娘が校帽をなくした。何処でなくしたのかも分からない。
母ちゃん情けなくって鼻水がとまりません。
どこでなくしたか分かってりゃなくしたなんて言わんわー!
ってこの間水筒が行方不明になったときに息子に逆切れされたのを思い出した。
うちもよく物を無くす。
しかも数日経って無いことに気付いたりorz
3日も前に公園に忘れたグローブが、そのままベンチに乗っていたときは、
雨も降らなくて良かった…と内心ホッとしたが、息子のためには
ならなかったな、とオモタ。
>>802 よかった、ありがとうございます。
夫が長期単身赴任中でずーっと家でふたりきりなんだけど、
友達の子が、年長からお風呂も1人で入ってた、と聞いてすこし焦りました・・・
自分は幼稚園までは読み聞かせしてもらってたような気がする
幼稚園年少だか年長だかにはもう自力で本が読めるようになっていて
好きな本を買ってもらってそれをもくもくと自分のペースで読んでた
わざわざ読み聞かせはしてもらってなかったはず
でも見事に本好き、国語得意、作文得意に育ったけれど(少なくとも子供の頃は…)
その反面運動苦手、お友達とおしゃべり苦手、みんなで遊ぶの苦手、→いじめられっこ
となったのでそんなに本好き!にならなくてもいいかと思っているよ
素朴な疑問なんだけれど、子供の登校後に忘れ物があるって気づいたとき学校に持っていく?
とんでもなく重要だったり、他の子に迷惑がかかるような物なら持って行く必要あるかと思うけれど
自分が子供の頃は親が忘れ物を届けに学校に来る=すげえ恥ずかしい、だったし
忘れ物した、困った、次気をつけようって気持ち育てるためには届けないほうがいいかと思ってるんだけれど
周りの人の中にはいそいそ届けてる人もいて…今はどうなんだ?
808 :
807:2010/09/28(火) 00:39:05 ID:9ZWrIKky
まずい書き間違えた
×幼稚園までは
○幼稚園入園までは
>>806 少し前に、高学年スレだったかな、小4の子が家でベタベタしてくる、異常?外ではやらない、
というレスがあって、うちもだとか、家でだけなら異常じゃない、などのレスが付いてた気が。
うち@小2男子も機嫌のいい時はさわさわしてくるけど、
下に小さい弟がいるせいか、小2息子はごつい系の顔・体格だからか、
寄ってこられるとちょっと引いてしまう…。ごめん息子。
>>806 あった、高学年スレの631さんあたりからです。
その息子さんの母へのセリフが面白くて、微笑ましいようなキモいようなw
>>807 持って行かない。
だけど、今時は忘れても学習の機会を奪うとかなんとかの理由で
貸し出されるらしく忘れたからといって困る事はないので
自覚が育たないという話も聞いた。
仕方がないので忘れ物をする事について良い悪いを話合い、
しないようにするにはどうしたら良いかを自分で考えさせて
根気強く実践してた。
今は殆ど忘れ物しないようになったよ。長い道のりだったけど。
上靴・水筒・体操服 なんかは持っていく
宿題などはもっていかないかな
>>804 すっごいツボったwww確かにwwwww
>>812 上靴・水筒・体操服、どれも持っていかない@小2
親も気づかないときが多いし。忘れ物は自己責任。
体操服忘れたことはないけど、水着忘れたときは「泳ぎてーっ!」と思いながら見学していたらしい。
うちも基本的には持っていかないなー@小2男子
でも、忘れ物じゃないけど、
「宿題忘れても学校でペナルティのプリントやればおkなんだよ!(´∀`*)」
って言われた時にはさすがに雷落としたわ。
>>807 おしゃべり苦手、遊ぶの苦手と本好き関係ないと思うわー。
忘れ物はまだ登校中に気付いたら、車で持っていくときもある。モノに関係なく、気が向いたら。
学校についた頃からは持って行かない。職員室通さないといけないから面倒臭い。
お母さんが届けにいくのすげえ恥ずかしいなら逆にペナルティになっていいじゃん。
うちの子は多分逆に喜ぶから意味がないけど。
夏場に水筒忘れた場合は、帰りに学校まで迎えに行く。学校から50分掛かるから水分なしで帰らせるの心配だから。
給食のエプロンは持っていくわ。次の当番さんが使うやつだから。
図工で使う材料とかだったら持っていくかもなあ。
忘れると友達にたかる事になっちゃうから。
気がつけば持って行く
早周りで車で行って、靴箱にポンと入れておくから
子どもはまだ登校中って時もあるw
(直接手渡しだと他の子どももいるので恥ジ←私も)
さっき、上履き持っていった(ほかに用事もあったので)。
上履き忘れたらどうするんだろう?と思ってたけど、
朝履いていった長靴で、廊下をドタドタ走って遊んでた。
体育館で運動会の練習もやったらしいw
>>807 私も読み聞かせとそれらは関係ないと思うわww
え?下履きの長靴で廊下を走る?
体育館の中も下履きの長靴?
本好きがもれなく運動音痴でお喋りや人付き合い苦手とは思わないけど、
もともと運動嫌いだったり社交スキル低い子供が本好きになると、
そこへ逃げ込む理由が出来てしまうのが良くないんじゃないかなあ。
ゲームにはまったら親も気にしてスポーツ系習い事させるとか何とか
対策講じるだろうが、本の虫になって友達とも遊ばずに図書館通いとかしてたら
親もそんなに心配せずに「まあうちの子えらいわ、好きに読ませておきましょう」と
放置してしまうかもしれない。
>>821 同じく819の理解に苦しむ…
>>821 上履きを忘れたら、下足をぞうきんでふいて上履き代わりにするんじゃない?
うちの学校もそういったルールだよ。
うちの方も、保護者会とかで下の子を連れてきた場合は
靴底をぞうきんで綺麗にふきあげてそのまま上がる方式だわ。
>>822 スポーツ系習い事をさせたら全て解決とか思わないけどね
スポーツ万能なのも本好きなのも個性だから
本好きで社交的な子もいれば
スポーツ系習い事してても社交スキルに問題ある子もいるし
結局本好きってことと社交性はそんなに関係ないんじゃないの
>>825 >スポーツ系習い事をさせたら全て解決とか思わないけどね
そりゃもちろんそうだよ。
でもそういうことを言いたいんじゃないんだけど。
>>823-824 そんなルールがあるなんて初めて知った。いろいろだね。
>>826 そう?
なんだかちょっと上から、本好きだといじめられっ子になっちゃうから
読み聞かせいらないって流れがあるようでもやっとくる
どういうことが言いたかったのかな?
828 :
819:2010/09/28(火) 13:17:38 ID:vzFUc5EC
そう、
>>823や
>>824の言う通り。
上履き忘れたら、履いてきた靴の底をきれいに雑巾で拭いて、上履きがわりにするんだって。
今日は大雨で、たまたま長靴だった&体育館での運動会の練習もあったという、
反省するには絶好のタイミングでした。
>>819 うちの子も、この間、上靴忘れてどうしようもないときは靴で入っていいんだよ〜と言っていた
先生がそう言ったんだって
ほんとかよ?と半信半疑でいたんだけど、今はそうなの?
自分が小学生だったころはそんなんありえなかったもので驚きなんだけど
うちは上履き忘れた子用の靴箱に各サイズの上履きが入ってるので、
ノートに名前を書いて借りる。洗って返す。
上履きは年に1度、各家庭で不要になった物が募集される。
○cm特にお願いします!などと細かい指定もあり。
かかとに赤マジックでデカデカとサイズが表記してあるので、
忘れたなwというのは一目でわかる。
その他の物は可能な限り届ける。
子のためにならないとは思うが、借りたりして周囲に迷惑かけるほうが困るから。
玄関でしっかりチェック出来なかった自分も悪かったかな〜と思うし。
あーごめんなさい
超リロードしてなかった
雨の中で家中の靴洗いに逝ってくる
>>827 >なんだかちょっと上から、本好きだといじめられっ子になっちゃうから
>読み聞かせいらないって流れがあるようでもやっとくる
>>807はそういう意図が多少あったかもしれないけど、
>>816,820は本好きや読み聞かせとそれらは関係ないと言ってる。
本好きだろうが体動かすの好きとか友達関係も集団との関わりも
問題ない子もいるよ(→本好きだからそうなったわけではなくて、
そうなる子はなるし、本好きだろうがならない子はならない)という反論レスだと思う。
そして私もそのレスに同意だし、読み聞かせいらないとも思ってないよ。
(ていうか小学校で読み聞かせボランティアやってるしw)
807がいじめられっこだったというのも別に本好きだからそうなったわけでは
ないと思う。
ただ、運動苦手とか、内気で集団に溶け込むの苦手とか、そういう要素を
もともと持ってる子が本好きだったら、それが放課後友達と遊ばずに引きこもる
正当な理由みたくなってしまう→社交スキルが低いという欠点を見過ごされてしまう
可能性はあるな、と言ってるの。あくまで可能性の話ね。
本の虫もいいけど、社交スキルが低かったら生きにくいから、親としては
何とかしてあげたいと普通は思うじゃん。
スポーツ系習い事ですべて解決!なんて思わないけど、学校のクラスや
近所の登下校仲間と違う人間関係があることもプラスになるかもしれないし、
運動だって例えば運動苦手だけどスイミングは習ってるから、とか
そういうちょっとしたアドバンテージが自信になる可能性だってあるし。
そして話は全然ズレるんだけど、運動苦手な子は体操系の習い事いいと思う。
マット運動や逆上がり、基本の走る事などいろんなことを丁寧に教えてくれるので。
学校の体育って、縄跳びやら逆上がりやらあるけど、
「やらされるけどやり方は教えてくれない」んだよね。
体育の指導のプロに少人数で教わると違うよ。私もこういうの習いたかったなーと思ったw
長文スマソ。
>>832 >「やらされるけどやり方は教えてくれない」んだよね。
おお、これにすごく同意!うちの学校だけの問題じゃないんだね。
種目違うけど、今年も25m泳げなかったわ。小3。
自分の小さいころは泳げない子には指導がしっかりあって小3で25m泳げない子なんていなかったもんだ。
普通に学校通ってりゃ普通に泳げるようになるもんだと思っていたけど、甘かった。
習いにいかないと泳げるようにならんわ。
>>822 > もともと運動嫌いだったり社交スキル低い子供が本好きになると、
> そこへ逃げ込む理由が出来てしまうのが良くないんじゃないかなあ。
同意です。
休み時間とか遊ぶ友達がいないから本を読んで過ごしているって子の話
ここや小学生、果ては中高生のスレでも時々見かけるよね。
それを逃げてるとは言わないけど
「遊ぶより本を読むのが好きな子らしい」ってことになると
友達からの声をかけづらくなることもあるだろうし
それが孤立をますます深めてしまったりするんじゃないかと。
もちろんそんな悪循環もちょっとしたきっかけでどこかで断ち切れるとは思うけど
もともとの社交スキルが低いとそれも難しいので、のめりこんでしまうんじゃないかな。
>>833 うちは関東だけど、私の子供の頃に比べたらプールの時間自体すごく少なくなってると思うんだよね。
昔はちょっとくらい寒くても雨降っててもプールに入ってたけど
いまってすぐ中止になっちゃうから
先生も指導のしようがないんじゃないかな。
同意。
気弱な息子は、たまたま通ってるスイミングは学年別じゃなくレベル別なので、
学年関係なく対等に会話できるようになったのが収穫。
本人も何かしら自信ついたみたい。生き生きしてて顔が違うんだよね。
でも学校では走るのビリだし逆上がりも出来ない…いわゆる空気w
放課はもっぱら同じタイプの友達?と二人で図書館で黙読合戦してるらしい。(ホントか?)
ま、本人がそれなりにそれぞれの場で自分の居場所を確保していくれたらと思うこの頃・・。
>>832 言いたいことは概ねわかるよ
ただ、それならばこういう嫌味な感じの言い方を読み聞かせしてる人がするのは
どうかと思うというか不愉快
>親もそんなに心配せずに「まあうちの子えらいわ、好きに読ませておきましょう」
誰も本読むからえらいとか思っていないけど
社交性スキルの低い本好きな子が本に逃避してて、
スポーツ系の習い事で万事解決するよみたいなアドバイスは
可能性にしてもあまりに短絡的で気持ち悪い
叩かれ覚悟で相談させてください。
1学期末3年生の子どもの担任の先生から電話をもらいました。
クラスのほとんどが集団で、同じクラスの子1名をいじめたとのこと。
内容はプールでその子一人をタゲにして水をかけたそうです。
すぐに帰宅した子に確認「友達に誘われて面白そうだからやった」と言うので
危険なこと、卑劣なこと、自分がされたらどう思うかなどを説教
子どもも泣いて反省したところで、すぐ菓子折りを持って先方へ出向き
玄関先で親子ともども謝り、菓子折りは受けてもらえなかったものの
「命に関わることだから、今度からはしないでね」
「今後も仲良くしてやってね」と言っていただき、
幼稚園の頃から、比較的親しくしていた方だったこともあり
これで一応は解決したと安心していました。
長くなるので一旦切ります。
>837続き
ところがその後近所で数回顔を合わせた折に、とてもそっけない態度を取られ
やはりまだ私達親子を許せないのだな、と感じました。
それは被害者の親としては当然の思いだろうし、
子が悪いことをした以上、こういうことも当然の報いだと
反省しながら夏休みが過ぎました。
そこへ先日共通の友人で、今回のいじめに加わっていなかった子の親御さんから
連絡があり、実はプールの一件の前から被害者の子はいじめにあっていたこと
内容は「きもい」と言われたり、ノートに落書きされるなど陰湿で
中心グループは女子の数名で、プールの件もその子達が先導したこと
クラスのほとんどが水をかけたことで、先生から連絡があったのに
謝りに行ったのは私達親子だけだったことなどを知りました。
この地域は子どもの人数が少なく、ほとんどの子が同じ幼稚園から
同じ小学校、中学校へと進みます。みんなが顔見知りです。
被害者のお母さんはお友達も多く、皆がメアドなどを交換しているのに
プールの件で電話もかかってこなかったことで、周りの全てに不信感を抱き
また、温い対応しかしてくれなかったと学校にも不信感を持ってるそうです。
プールの件の電話が、あまり危機感を持って受け止められず
よその親御さんたちは「水?アンタやったの?も〜やめなさいよ」くらいの
反応だったようです。
このまま一緒のメンバーで成長する子供たち。
このようにしこりが残ったままでは良くないと思うのですが
私も一加害者の親でえらそうなことが言える立場でもなく、
しかし被害者の親御さんが、逆に孤立していくような状況は良くないと思い
みなさんだったらこんなとき、どうしますか。
支援いるかな?
支援いらなかったねwごめん
>>837 >中心グループは女子の数名
の中に837の子は入ってるの?
それとその後の子ども達の様子や関係はどう?
支援ありがとうございます。
女子の数名にはうちの子は入っていません。
うちの子もまた、ひとりスキーでそういったいじめがあることを
あまり気づいていませんでした。
その後、うちの子がまた悪さをしているから怒っているのかと
心配になって一度先生に電話もかけましたが
「そんなことないですー。なかよくしてますよ?被害子さんも元気です」
「じゃあ、みんなと一緒に遊べてるんですか?輪に入ってますか?」
「うーん。被害子さん、もともと一人のほうが好きみたいでー」
という感じでした。先生自身あまり重く受けとめておられないというか。
中心グループ女子の名前がわかっているので、
その子たちの親御さんは?謝りにいかれたんでしょうか、と聞くと
四名のうち、三名は学校に呼び出された際に頭を下げたが
ボス的な子は親に「私はそんなことしてない」と言い
親も「うちの子はやってないって言ってます」と言うので
これ以上はどうしようも出来ないんですよね〜というような感じでした。
>>837 自分の子が結果的にいじめに加担してしまい、責任を感じてるんだろうけど
いじめに関しては担任が間に入って
主犯格グループといじめにあってる子で解決するしかない問題だと思う。
他人ができるのは自分の子といじめについて話し合う、懇談などで担任と話す機会があれば
プールでの話をきっかけにして、いじめがあることを軽く問題提起してみる
くらいしかないんじゃないかな。
>>837 このままではいけないという気持ちはわかるけど
加害者…というかやってしまった側から何か働きかけても
やられちゃった側からすると自己保身にしか見えないんじゃないかな。
母同士は今後しばらくは距離をおいておつきあいをして
あとは子供自身に任せるか
相手の親子の行動に合わせていくしかないんじゃないかな。
もし私が相手のお母さんの立場だったら
子供は越境で転校させるかもしれないけど。
844 :
837:2010/09/28(火) 16:22:25 ID:nky+wzL+
やはりそうですよね。
今相手の親御さんは、私と顔を合わせるのも苦痛だと思います。
実はうちの子が幼稚園時代、閉鎖的な町に引越してきたので友達がおらず
仲間ハズレにされていたときに、転園を考えていたら
「よそに移っても、小学校でまた顔合わせたらいじめられるよ」と
励ましてくれたのが、今回の被害親さんなので
わたしもなんとか出来たら…と考えたのですが
幼稚園と小学校では深刻度も違うし、ましてうちの子も加害者。
どうすることも出来ないのが現実かもしれません。
>>823 うちは上履き忘れたら裸足だよ。
危なくないのかなぁ。
上履きと暑い日の水筒はないと危険だからもっていく
>>844 中心グループの4人って一度に呼ばれたんじゃないの?
そうだとしたら
>ボス的な子は親に「私はそんなことしてない」と言い
>親も「うちの子はやってないって言ってます」と言う
って、一緒に呼ばれた親子からの反論はないのかな
うちは上の子が高学年でいじめ問題じゃないんだけど、
数人でトラブルを起こした時に1人が同じような感じで言い張ったらしいんだよね
一緒に怒られた子達はわかってるはずなのに
何で黙ってたんだろうと不思議で・・・
でもまぁ解決はできてなくても先生も動いてるし、
他の人が言うように間に入ってできる事は何もないと思うよ
幼稚園時代の恩があってどうにかしたいと思うなら
参観日とか学校で会った時にポツポツ話しかけて
時間をかけて元に戻せるようにすればいいんじゃないかな
>>845 上履き忘れたら危ないという発想はなかった。
むしろ暑い日は裸足にすればいいのにと思ってたわ。目からうろこ。
でも危なくても下靴をふいて教室にあがるのは嫌だなー。裸足かスリッパ貸し出しにしてほしいよ。
>>841 担任だめそうな人だね。
>>837の子も自分もしたんだから、いじめがあるって認識したんだし
また見聞きしたら
>>837に報告→担任に報告したらどうだろう。
あとはもう普通に振舞うしかないよ。
裸足で、足の爪が剥がれたりするような怪我をしたら災難だ
>>809 806です。レスうれしかったです。
おかげさまで高学年スレ見て、安心できました。ありがと〜〜
いじめた、いじめないの事実確認の時点で親が立ち会うのっておかしくない?
先生と生徒が向き合えばいいじゃないか。
この年ごろならまだ素直に反省する余地はあるはずなんだけどな。
851 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 23:10:21 ID:ZOyJJ7Cx
今日なんだかスッキリしないことがあったので聞いてください。
息子@小3は5時半からのこども英会話教室に通ってて、今日がその日でした。
小1から小3の6人が同じクラスで、アパートの一部屋を利用した教室でレッスンを受けています。
送り迎えは必須。先生に一緒に挨拶し、子供を預けます。
帰りは10分前に親も教室に入って今日のレッスンの説明を受けます。
今日いつもどおりお迎えに行ったら、子供が一人足りませんでした。
外に先生いわく、Aくんはレッスンに支障がでるほどの事をしたので今日は帰らせました...と。
確かにAくんは毎回おちつきがなく、レッスンの邪魔をするか、ふてくされて参加せずにうろうろしてるかが多い子です。
でも帰らせるほどの事って何したの??と疑問。
それより何より、一人で帰らせたっていうのが引っかかりまして...
送り迎えをしているお母さんには連絡がつかなかったそうで、家にいる誰かに、Aくんは帰しましたという連絡はしたそうなのだが。
お母さんは普通にお迎えに来て、わが子がいないのでビックリしてました。
普段お迎えが基本で、しかも今日は天候も悪く、もう辺りは暗いのに一人で帰しちゃうなんて。
結構衝撃的でした。
すぐ横には大きな道路もあるようなところなのに。
一応信頼して預けてるのに、そんなことってアリなのかしら??
それとも3年生だったら平気でしょ?ってことなの??
下の娘の通ってる幼児クラスもその先生なんだけど、嫌がって脱走して外(玄関付近だけど)に出た子をそのままにしてレッスン続けたりとかするんだよね。
そのまま道路出ちゃったりとかありえるのに...。
本部に相談しようにも、後でこじれたら嫌だしなぁ。
852 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 23:19:32 ID:xdKy+/Kp
信じられない…
そんな傲慢経営はこっぴどく吊し上げられるべき。
これだけ子供関連の事件が多い中でも 戒めもせず やりたい放題。
もし問題が起こっても隠蔽に必死。
是非 匿名でいいので 詳細に本部へ連絡して下さい!
お友達作りで通わせてる塾なの?
うちの子5年生だけど
帰宅時間がずれた時はきちんと連絡あったよ
その上で「お迎えにきますか?子どもだけで帰しますか?」と確認してくれた。
>Aくんは帰しましたという連絡はしたそうなのだが
これだと事後報告って事だよね?
>>838 先方に誠意を持って謝ったんだから怒りが解けるのを待つしかないんじゃないかな。
子供同士のわだかまりはとけてないのかな。
うちの学校も人数少なくて、閉塞感か何なのか
陰湿ないじめも毎年経験してる。
だから子には少しでも学校から離れた生活環境を感じさせたくて、
わざと知り合いが全くいない場所で友達をつくらせるように仕向けてるよ。
いじめの特効薬とは言えないけど、
学校の事ばかり考えて沈んだりはしなくなってきた。
856 :
851:2010/09/28(火) 23:50:25 ID:ZOyJJ7Cx
>>852 匿名っていっても人数が限られているのですぐに分かっちゃうかと。
当の本人&保護者がどう思ったのかが不明なので、もう少し様子をみようかなぁと考え中。
>>853 いえ、お友達作りは全然考えてませんが。
857 :
851:2010/09/29(水) 00:00:19 ID:tzSZucbd
>>854 >Aくんは帰しましたという連絡はしたそうなのだが
先生はそう説明していたけれど、詳細は不明。
実際には、子供だけで帰していいのかどうか?っていう確認を電話で事前にしたのならまだ救いがあるけど。
うーん。もしかしたらそうなのかなぁ?
あなたならどれ?
A:毎回おちつきがなく、レッスンの邪魔をするか
ふてくされて参加せずにうろうろしてる生徒と一緒に受ける授業。
B:授業の邪魔をする生徒を家に帰す為に中断される授業。
C:集団行動の出来ない子のいない授業。
859 :
851:2010/09/29(水) 01:05:43 ID:tzSZucbd
>>858 そりゃ「C」だ(笑)
他の子のことはほっときゃいいのかも。
スッパリは割り切れないけど、まあ苦情なり相談なりするべきなのは当事者の保護者よね。
今回は本部に連絡等はやめておきます。
みなさんレスありがとうございました。
860 :
名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 02:33:41 ID:xtP0+uyS
やっぱり 最後には逃げるのよね…
なんかあったら 間違いなくあなたも共犯よ!!
保身に走って見て見ぬふりばっかりの偽善者なら 最初から中途半端な心配しないでくれる?
流れを切って申し訳ないけど、相談させてください。
2年娘、名前に関するあだ名でなやんでいます。
きっかけは1年生のとき、クラス1腕白な男の子が冗談半分でつけて、
娘は腕白少年と仲が良かったので「コラーw」って感じでした。
それが1年かけて他の男の子に浸透していき、
今では違うクラスの面識のない子にも呼ばれるように。
「名前1字もじり+じじい」みたいな感じなので、
娘はかなり本気で嫌がっています。
先生には夏休み前に私から連絡帳で相談して「お友達の名前をきちんと呼ぶ」と
指導があったのですが、公園で会う腕白&取り巻きは同じ調子。
私も「娘が嫌がるからやめて」と言ったけど、「友達だから呼ぶんだよw」と逃げていく。
今も続くのでまた娘が先生に相談したのですが、
腕白1人を呼んで話し「おれ今日言ってね〜よ!」で終了した@娘談
娘は腕白くんのことより、周りの男の子たちが一緒になって
あだ名で呼んでくるのが耐えられないのに伝わらなかった気がする。
私がまた連絡帳で書くほうがいいのでしょうが、
前回も何も進展がなかったのに(懇親会前の)今書くと
手に余った先生が問題が大きくしてしまうかも・・・・
眠れなくて支離滅裂ですが、男の子からのからかいをどうやったら終焉させられるでしょう・・
>>861 うちの子のクラスにそんなあだなの子いるわ。
でも、その子は本当に口が悪くて平気で人が傷つく事を言う子で親もそんな人。
とにかく意地悪、いじめ、失礼な人それ以外の何者でもない。
もしあの親子があだなで大騒ぎしたらみんなびっくりだわ。
あの子にみんなが、どれだけひどい事言われているか…
あなたがあの子の親でない事を祈ります。
>>861 2年生の後半で「名前の由来や、産まれた時の話」を調べる授業ないかなあ。あれば、その時に「あ、名前をもじってからかうのは失礼だな」と気づく子は気づくのでそれまで待つ。
「○○じじい」って、娘さんのおじいちゃんの事だからそう呼ばれても返事や反応はしなくていいよ。と娘に話す。「おじいちゃんと遊びたいの?」と真顔で返す。
呼ばれたら「遊びたいなら、そう呼ばないで。お子様ね、フッ。」みたいな反応をしてみる。
自分の前で言われたら一度、捕まえて「名前をもじるのは失礼だ」て真顔で説明してみる。
日記があれば、作文風な大作日記「親がつけた名前をもじられるのは悲しい。私は今後絶対他の人にはやらない。他人の名前も自分の名前も大事にしたい」みたいな論調で書かせてみる。上手くいけば先生が感動してみんなの前で読み上げてくれるかも。
娘さんのキャラと、嫌がり具合(学校行くのも嫌なら別の方法の方がいいけど)にもよるけど。
まずは娘さんの気持ちを和らげて「あ、あだ名でからかう子は幼いんだな」という方向にもっていかせる。
どれかかなあ。真正面から「嫌だ」と向かうとお互い辛くなると思うから、出来るだけそらして収まるまで待つかなあ…。
ちなみにうちの娘は「おばさん」と呼ばれてるらしい。「おじさん」「おばさん」がウケる年頃なのかなあ。
>>863さんみたいに自分も色々考えた。
勇気がいるかもしれないけど真剣に訴えてみればいいと思う。
それでもまだ言うなら、「まだ言うんだ…」って感じに軽蔑的に一瞥して終わり。
からかうって事は、それなりに御嬢さんに関心がある、という事だろうから
本気で嫌われる事は戸惑うんじゃないかな。
しつこく呼んでくる層は決まってるんだから、もうスルーするしかない
仲の良い子達にからかわれるんじゃなければ、徹底無視
赤ちゃん相手にしても時間の無駄
周りの友達はどういう反応なのかな?
二年生にもなってくると、女子はシビアだよね
大騒ぎしすぎると、被害者の方に対しても
無視すればいいじゃん…めんどくさ…てムードになってくるよ
問題を大きくしてしまうとは、どんなのを想像しているんだろう?
相手の子達は、861さん娘がそこまで嫌がってるとは思ってなくて
反応するから楽しいぐらいで言っちゃってる。
娘さんが「やめて!」と言っても、「やーい、やーい」
状態だろうな。
冷静に「相手の子は嫌がっている。やめるように」と
先生や親から真正面に強く言われないとわかんないと思うから、
もう一度先生にお願いしてみては?
変なあだなをつけないとか言っても、
そういう子は直らないんだよね。だって通常呼ぶ呼び方じゃないので
呼ぶから反応してもらえる!嫌いじゃなくてどちらかというと
好きだからからかって相手にしてもらいたいのだから。
うちの子供のクラスもおじさん・おばさん流行ってるわー。
親も先生も「低学年はこういうのよくあるからな。と相手の子には
やめなさいね。女の子には話したくてやるのよ。気にしないの」
という対応だけど、お子さんが本気で悩んでいるなら、
バシっと言ってもらうしかないと思うよ。
863だけど、私も低学年の時「おばさん」だったわ。
んで、私「こらー」男子「ギャーw」みたいな。
そのうち私も飽きたから「まだやってんのw」って無視して終了。か、他の女子と「男子ってやーねw」で終了だったかな。
>>861 娘さんは活発なタイプかな?
言い返したり相手にしてるうちは相手も面白がってどんどん言ってくると思う。
まずは徹底して反応をしないようにする。
そうしていても続くようならその時はもう一度担任に相談したらいいと思う。
男子と遊んでる女子には、他の男子もちょっかいかけてきやすいんだよね。
「コラーw」ていうのが男子と女子の絡みの醍醐味なんだけど
限度を超えると楽しくなくなっちゃうあたりが難しいね
まー娘さんには気にしない、いずれやむよとアドバイスし、
相手にすると喜ぶから相手にしないということを教えてしばらく様子をみて
あまりにひどいようなら、改めて担任に相談することかな
こっちが気にしているということをあまりにあからさまにすると
質の悪いこは余計喜ぶ当たりが難しい
友達だから〜(ニヤニヤ)なんてからかうあだ名で呼んでくる子は
単に女子と絡みたいだけのお調子者男子だよね。
構ってくれるのがうれしくて、面白がってやってるだけだから
それを理解してあえて遊んでやる(気持ち的には一段上に立ってw)か、
ガキだなーと割り切って徹底スルーかどっちかだと思う。
「バッカじゃないの!?」とプリプリ怒ったりすると
相手を嬉しがらせるだけでなく、ときどき喧嘩に発展
→相手も意地になって止めない みたいな悪循環になりそうだから、
腹が立っても家でお母さんに愚痴って発散、学校ではスルーがベストかな。
>>861です。
皆さんのレス読ませていただきました、ありがとうございます。
娘は小さいころから男の子ばっかりと遊んでいたので女の子の中では幼い感じで、
そういう「からかい」に反応する方です。
他の女の子は からかわれると「はあ?意味わかんないし!」とあしらうか
目に涙をためて無言・・・なので、娘の反応が面白いかったんだと思います。
しかし今は866さんの
>相手の子達は、861さん娘がそこまで嫌がってるとは思ってなくて
反応するから楽しいぐらいで言っちゃってる。
娘さんが「やめて!」と言っても、「やーい、やーい」 状態
を抜けて、代名詞として男の子の間で定着してしまったというか・・・
普通に呼ばれるようです。
そんな名前じゃないよ!など注意するのも、毎回だと「うざい」と言い返されるよう。
親の出来ることってそう無いですから、
とにかく娘のスルースキルをもっと上げるべきでしょうか。
最近、食事のときや寝る前に「どうしてこの名前になったのか」を聞きたがります。
「いくつか用意した名前の中で一番気に入ってたけど、
パパ似のあっさりした顔だと似合わないと思って、産まれた顔を見てから付けた・・・」
というくだりがお気に入りです。
何度も何度も聞くので、自分の名前を嫌いにならないようにしてるのかなあ?と
見守りつつも悲しい気持ちです。
>>861 私もスルーするに1票だな。
娘さんが嫌がる気持ちはわかるけど
ここはスルースキルをアップする勉強だと思うしかないんじゃないかな。
あだ名なんて嫌がれば嫌がるほどそのあだ名で呼ばれたり
注意することで表面上は呼ばなくなっても影で「○○じじいのくせに」って言われたりしない?
自分の耳にさえ入らなければいいと言うのならいいけど。
うちの3年生の娘は昨年度同じクラスだったA君とその仲間に
しつこく「おかめ」って呼ばれてて
私が娘の傍に居ようとA君が親と一緒だろうとそんなことはお構い無しで
私がムカついてしまうくらいだったけど、娘は完全に無視してたよ。
まるでA君が存在しないかのような無視の仕方で怖いくらいだった。
仲良しのお友達もかばってくれていて、それがエスカレートして
一時期A君が女の子グループから完全無視されてしまっていたようだった。
その後「おかめ」とは呼ばれなくなったし、女の子達も無視しなくなったようだけど
いまだに娘はA君のことは完全無視し続けている。
そこまでくると逆にA君が気の毒だったりもするけど、娘なりの解決方法だったんだと思う。
あんまり悲しまないように
なんとなく
>>861さんが娘さん以上に過敏に反応してる気がするなぁ
仲がいい友達がいて
嫌な子の発言はスルーする力があれば
きっと乗り越えることができるよ
子供の乗り越える力を信じよう
で、あまりに続けばまた考えようよ
なんか国語の教科書に載ってた物語思い出した。
なんだっけ、大仏みたいなあだ名つけられた女の子の話。
澤田さんのほくろ?だっけ。
内容は忘れたけどイラストを覚えてる。
結局どうやって解決したんだろう、あれ。
>>873にもう一票。
変なあだ名がついてることにお母さんがそんなに大きく騒ぐと
子供もオオゴトだと思い始めるからさ。
無視するのが一番。
もし北斗晶みたいにドスのきいた声で締められるなら参観日とかに相手を捕まえて一言言ってやったりも
いいかもだけど、、
そんなお母さんじゃなさそうよね〜
うちの子のクラスにもあだ名がついて嫌がってる子がいた。
苗字をもじって食べ物系。品川→シナチクみたいな。
「もうそんなの一時の事だから、聞き流せって言ってるんだけどね」と
その子のママは言ってたけど、私はその子の父と昔同じ職場で
同僚から「シナチク〜」と呼ばれていたことを知っているw
>>874 「そうよ。大仏様なんだから拝みなさいよ」みたいに言って終わったような。
自分も同じ所にほくろが出来たから嫌だったなぁ。
親があんまり構うとスルースキルが付かないような。
「男の子ってやぁねぇ」で終わる。私も873に一票。
そういえばうちの娘も2年の時に「きつね」「きつねばばぁ」って言われてる時期があった。
言ってるのは一人だけで、もともと仲が良くてよく言いあいもしてた近所の男子。
娘が「私ってきつねに似てる?」って聞いてきた事もあった。
言われても反応しないようにと言っても、やはり反応してしまうらしく
でもとうとう距離を置きはじめて、今はもう言われてないと思う。
その時は2年生で、1年の頃からその子や他の男の子と帰ってくることがよくあったのに
そのあたりをきっかけにして一緒に帰ってくるという事はなくなったな…
ある意味みんな成長したのかも。今でも仲が良いことは良いけど距離が開いた。
>>861のところは一人だけじゃなく、周りもそこに同調してる状態がきついと思うから
早めに距離を置いて反応しないように頑張ってほしいな。
>>874るすばん先生(宮川ひろ著)という本に収録されている話だね。
結構活発な子だったのに、ほくろが原因で大仏と呼ばれ
前髪を長く伸ばして無口になってしまってたのを
先生が、かわいいリボンで髪を上げさせ
「こういう風にさっぱりしていた方がいいわよね?元気な方がいいわよね?
もうみんな大仏なんて呼ばないであげて」と言って一応解決。
主人公はお節介されて、ウッカリまたあだ名で呼んでしまうけど、
澤田さんは
>>877みたいに言い返して、主人公真剣に拝んで謝る…という話。
先生の力が大きいし、子ども達も腕白だけど素直な時代の話だね。
今だと、やはり知らんふりするのが一番の解決法かなあ。
880 :
sage:2010/09/29(水) 17:07:14 ID:laRoTCqM
>>871 うちの娘も名前の由来をしつこく聞きたがることあるよ。
たぶん嫌なこと辛いことがあった時なんかは毎回。
「愛されてる」「大事にされている」という根っこを掴むために聞きたがる。
低学年の間は何度も原点に立ち戻って自分を確立していくんだと思う。
嫌いにならないようにではなく、愛情確認のためだから何度も聞かせてあげて欲しい。
881 :
880:2010/09/29(水) 17:22:24 ID:laRoTCqM
久しぶりにIEで書き込みしたら初心者級の間違いしてしまったw
澤田さんのほくろ、教えてくれた人ありがとう。
今日、同級の友達と話してて「なんとなく先生が助けてくれたイメージがあるよね」って
出てきたんだけど、やっぱり先生がなんとかしてくれたんだね。
まぁ、でも最後は気にしない心を持つ自分の力ってことか。
娘も一時期、一部の男の子から「せんとくん」と呼ばれて
落ち込んでた。
苗字が「せ○」なだけで、顔が似てるわけではないw
私自身も低学年で眼鏡をかけ始めたら「メガネザル」って
言われてすごい嫌だったなー。
>>871のお子さんの問題が早く解決するといいね。
884 :
名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:11:13 ID:YDf9upSr
私の低学年の頃のあだ名は某犯罪者の名前だった。
名字が同じだっただけなんだけどね。
かなりの凶悪犯で当時は悪の代名詞みたいに言われてた人物だったから、
すごーく嫌だったな。
スルーしまくって何とかやり過ごしてたよ。
スルーするくらいしか手立てがないって、子供なりに思ってた。
最初はムキになって反論したりしたけど、結局相手が付け上がるだけなんだよね。
スルーがいいよ。その名前で呼ばれた時は返事をしない。
おどけて相手にあわせて返事とかは絶対にしちゃダメ。
そのあだ名で定着し20年以上経った今でもクラス会で変な名前で呼ばれるハメになる。
そういうくだらない嫌がらせをする人の心理が全くわからない。
でも息子はそういう事を言うのに抵抗ないみたいで、
もちろんダメだと指導しているけど、こちらも何故言うのか理解できない。
誰か解説してほしぃ
最近1年生の長男が気に入らないとギャーと泣くようになりました。
大きな声を張り上げます。
叱っても説得しても効果ないので、
夫のアドバイスで無視することになり今度は物に当たる。
例えば
・弁当が自分の主張した店じゃなくてギャー泣き。
・TVを時間決めて見せて消されるときにギャー泣き。
それぞれ理由はあってきちんと述べています。
ずっと話し合いをして恥ずかしい事だと言い聞かせてますが
治りません。困っています。
下に2歳の子がいるので愛情不足かな。
交換日記を試したり苦労してるのですが、治らず。。
889 :
名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:19:30 ID:tHQa85nt
>>884見て思い出した。
地下鉄サリン事件がおきた時、妹はその時まだ低学年で「さ○り」という名前なんだけど、先生が面白がって妹に向かって、サリンちゃんと呼んでたらしい。それに同調して同級生達にも呼ばれて妹が泣きながら帰ってきた。
そのまま母親が学校に乗り込んでいって、先生の方は冗談だったと言ってたらしいが、母親はかなり怒ってた。次の日全校集会であだ名について校長先生が話したのを覚えてる。
妹はそれからサリンと呼ばれる事もなかったみたいだし、お母さんが先生に怒ってくれたから大丈夫と言ってたのも覚えてる。
私は高学年だったんだけどその先生が、かなり嫌いになった。
大人になっても言う人は言うのかも。何が楽しいかわからないけど
スレ違いスイマセン
>>888 児相に相談したら?
対人関係は問題ないの?家でだけ?
>
>>888 下のお子さんとのことを心配してらっしゃるけれど
学校でのストレスを家で発散、てことはないかな。
>>890の「家でだけ?」を確認しつつ 担任の先生に
相談されてみてはと思います。
うちも去年家で荒れて悩んだけど、二年生になって
ぱったり落ち着いた。
クラス替えで絡む子と離れたのと、ちょっとだけどスルーを
覚えたのが効いたみたい。
892 :
891:2010/09/30(木) 00:35:16 ID:SMOOHxyL
追記
うちの場合、担任に相談して効果(いじわるが止むとか)って事は
なかったけれど「学校では荒れてませんか」って状況確認ができた。
で、勉強や学校での態度はなんとかなってると分かってからは
家では気を抜かせようと色々大目に見てました。
(親はこれで大分楽になったよ)
>>888 疲れもあるんじゃないかな?
一年生の秋って、特に疲れが出る気がする
家でだけなら、周りでもこの時期に家で荒れててって話多い
うちの娘@3年も学校では優等生で通ってて
いつもちゃんとしてて楽でしょ?て言われるんだけど
家では
>>888さんみたいな感じで突然暴れるわ
うんこちんこ連発だわで、人様にはお見せ出来ない状態w
「ウルセーよ!外で疲れてイライラしてんだよ!」とか
どこのオッサンだよって感じw
こちらも「親に生意気な口きいてんじゃねー!」と応戦
結局最後は「ごめんなさい。イライラして変な事言って・・・」てなってる
一年生の頃は親子ともに、そうやって息抜きをしてるんだ
って事に気付いてなくて、今以上に凄く荒れてたけど
自覚してからは、子供自身も気持ちの整理がつくようになったみたい
それでも「まぁ結局はイライラして暴れるんだけどねw(本人談)」
>>888 うちのおとなりさん?
うちの隣にもギャー泣き1年男子がいる。
窓を閉めてる今の時期になっても、かすかにギャーギャー泣きわめく声と
親がぎゃんぎゃんまくし立てて怒鳴りまくってる声が聞こえてくる。
それもほぼ毎晩。聞こえてこない日は熱出しているときか留守のときだけ。
その子は、このまえ授業開始直前にブチ切れて、クラスの中でもギャー泣き。
(PTAの用事でちょうど学校に行っていたから見た)
先生が授業中断して、数分その子を抱きかかえていたよ。
今朝、通勤途中でウチの子の登校班がモメて止まってたので事情聴取したら
1年生の男の子がカサを振り回していて、誤って他の1年生の男の子の眼を突いてしまったんだと
眼が腫れてる様子がなかったので登校班の6年生の女の子に保健室に連れて行くように言って
出勤してしまったけど、そのカサの先が鋭利だったり、場合によっては失明してたかも知らん
何でいまどきこんな古典的な事故が起こるのだろう
今日は雨が降りそうだから親がカサを持たせたんだろうけど
学校に連絡してカサの所持に制限掛けさせようかな
897 :
888:2010/09/30(木) 09:17:02 ID:HkKINpjo
みなさんありがとうございます。
大変助かります。
一応友達とも約束してくるし、家で見ると普通に遊べている様子。
でも、親には分る限界があるので相談がてら
先生に学校の様子を確認してみます。
あと、疲れもあるって当たってるかもしれません。
秋の学芸会にむけて、優等生タイプの息子は
休み時間も友達と自習練している模様。
幼稚園時代も行事近いと荒れてたのを思い出しました。
>>896 最後の一行は…どういうこと?
低学年はレインコートにしろ、とか?
1年生じゃカサを振り回してる子いるよね。
周囲に迷惑掛けて大人に怒られるまで止めないから、カサの制限だけしても意味ない。
学校でモップやリコーダー振り回して怪我させてしまってる子もいるし
結局どんな場合でも周りにいる普通の子が痛い目あうだけだから、先生には一応報告して
なるべくそういうことしてる子には近づくな・関わるなと言ってある。
相談するとか対策を求めるじゃなくて
>制限掛けさせようかな
ってちょっとスゴイ・・・・・
制限って言っちゃうときついけど、
使っていないときは目よりも上に上げないとかそんなようなことを言いたかったのかな?と思って見てた。
使用制限じゃなくて使用法制限みたいな意味合いかと。
ちゃんと傘の使い方を覚えないとね
傘を手に持って腕を振って歩く時
傘の先を後ろに突き出す大人をよく見かける
階段であれをやられたら、後ろを歩いている人の顔に当たりそうになる
そういうのも危ないと学ぶのにいいチャンスじゃないのかな
前の学校は海の近くの学校で風が強いので、1、2年生は
傘禁止でした。レインコートにレイン帽に長靴で完全防備。
雨の日は教室の前にコート掛けを出してあってそこに掛けて
おいてました。
今の学校はよほどのことがないかぎり誰もレインコート着ていない。
着ていったら濡れたレインコートの始末に大変ということで
着なくなってしまった。ずぶぬれで風邪引きそう。
事故っていもんはだいたい古典的だよね。
そんで先進的に公園から遊具が消えていったりする。
目より上だけじゃないからね、うちは腹突かれたし。
もちろんうちに非はない。
やった子は毎日そんな感じ。
毎日そんな感じの子が都合の良い凶器を手に入れただけ。
だから傘禁止にしたって、足でやるし手でやるし、道路に向かって押し出すし。
本人自体に制限かけないと無理だな。
カサでふざけてて失明って事例、昔から学校で起きた事故報告に多くあるんだよね
深刻な事故防止のために、制限する必要があればそれもやむを得ないと思うんよ
今回は、たまたま子ども用のカサで(黄色のアレ)カサの先が丸くてプラスチック製だからまだ良かった
それが100均の安いカサだったりして、先が尖った鉄製のカサだったら大変なことになっていたかも知れない
想像力が未熟な子どもにカサで遊ぶなと言っても完全に抑制することは難しく、
今日友達に怪我させてしまった子は、随分ヘコんでたからもうしないだろうけど、
危険を理解させるのに全ての子どもにいちいち危険体験させられないし
大人が危険性を指導するのはもちろん、対策としては
先が尖った危険なものは所持させない、または所持方法にルールを決める。ランドセルに括りつけて持ち歩くとか
教頭に報告してみるか。ケガした子もケガさせた子もどちらも可哀相だし
「傘で危険な目にあったから、傘を禁止しましょう」はあまりにも短絡的。
なぜ危険なのか、どうすれば危険じゃないかを学ばせるべきでしょ。
鉛筆だって先は尖ってるわい。
>>907 >なぜ危険なのか、どうすれば危険じゃないかを学ばせるべきでしょ。
6〜7歳の児童にどのように学ばせますか?
実際に痛みを知ってもらいますか?
先が尖っているカサを禁止することは短絡的ですか?先が丸いカサに制限することは度を越えてますか?
>>908 まあまあ。
>先が尖った危険なものは所持させない、または所持方法にルールを決める。
これはカサに限定した話として書いたんだろうけど、
多分907は「先の尖った物はなんでも所持禁止汁!たとえ鉛筆でも箸でも!」
という意味に読み違えてしまったんだろうと思うよ。
先にガードのついてないカサは禁止ということなら
それもアリなんじゃないかと思うよ。そういうカサの扱い方とかに関して
まともに指導してる親ばかりじゃないからね。結局怪我するのは
尖った傘を持ってる本人じゃなくて周囲の子がとばっちり食うんだ。
とばっちりで失明したらかなわないもの。
いや、そうじゃなくて。
今回は傘だったけど、休み時間に鉛筆振り回したり給食の時に箸を振り回せば
失明したり怪我をする可能性はあるわけだからさ。
そのたびに先の丸い鉛筆や、先の丸い箸wに制限するのか って話。
低学年(特に一年生)って、こういうことをしたら最悪の場合どうなるかってことが
本当に想像つかないんだよね。大人からしたら「考えりゃわかるだろ!」ってことでも。
だから、教えればいいんだと思う。
こういうことをするとこんな風に危険で、最悪こうなる ってことを丁寧に・具体的に。
低学年の子なら、実際痛い目にあわせなくても、話せば理解すると思う。
ただ、知らないだけ・想像できないだけじゃないのかな。
子どもが2年生のとき、わりと長い数え棒を振り回してる子がいて
目にあたったらしい
幼稚園小学校を通じて一度も園や学校で泣いたことのなかった子なんだけど
その時は痛くて泣いたらしい
保健室でみてもらったと本人から聞いたけど、その時担任側からの報告がなかったのは
未だにもやっとしている
目は怖いからね、先端が尖ってるものはなんでも凶器でもあるし
>>910 別次元のケースだと捉えてるかな
先が尖ってる危険な道具は学校に多く存在して
カッター、彫刻刀、小刀、コンパス、三角定規、くわ、鎌
こういう凶器に成り得る道具は、先生が使用について厳しく指導していて
子どもでも危険性を認識しているから、もらい事故としては逆に怖くない
もし、これをわざと振り回すのは異常性のある乱暴な子ども
箸や鉛筆を振り回すってのも異常性を感じるね
しかし、危険性があまり認識されないものの方が事故としては怖い
傘(先端、張った傘を止める金具が危険)とかバッグ(金具、ひも、角が危険)とか
危険性に対して想像力が働かない
普通の子どもがこういうのを気なしにブンブン振り回すから困る。先端は結構なスピードで周囲を回る
特に傘は雨が降ってないと邪魔だし、長さ的に子どもがちょうど振り回したくなる困ったアイテム
極力、安全性の高いものを所持させたいって話なんだが
>>912 絡んで悪かったね。912の内容には同意。
私が引っかかったのは最初の「制限かけさせようかな」という言い回しの威圧的な雰囲気。
こういう事故があったと学校に連絡することには賛成するよ。
大事に至らなかった事故を教訓に、傘の危険性を指導するきっかけになればいいと思う。
最初のレスでは「傘は危険ですから制限を!!!」と学校に乗り込むモンペかと思ったんだよ。
低学年男児2人の母として、傘を振り回させないことがいかに難しいかはよーーーく理解してる。
被害者になる心配より、加害者にならないために、参考にさせてもらったよ。ありがとう。
図工の教員やってる友人に聞いた話。
小学校3年生から授業でカッターを使うんだけど、
毎年どのクラスにも平均3人くらい使わせたくない子がいて、ものすごく神経使うって。
本音では、カッターはもっと先延ばしでいいのでは、ってことだった。
その学校、かなりお上品な地域の人気校だから、へぇなんて思って聞いてたけど、
彼女いわく、「中に入っちゃえば、子どもはお上品でもなんでもない」だって。
今、学校に連絡しといたけど、教頭不在で代役の教務主任が言うには
「保健の先生から連絡がないから大事には至ってないということだと思います。」
「保護者の方で購入する傘なので、学校側から先がってない傘を買ってもらうようには言えません。」
「ランドセルにホルダーをつけて持ち歩くのは、縦でも横でも余計危ないと思います。」
「担任の先生には報告しておきます。」
「学校側としても注意していきたいと思います。」
「ご連絡ありがとうございました。」
で終わり
事なかれ体質を感じるが、
どうでもいいキャラクター文房具を制限するよりも、眼が失明するかもしれない傘に安全制限掛けてくれないかな
キャラ文具を制限できてるんだったら
先の尖ってない傘も言える気がするね
「わざわざ新しい物を買わなくてもいいですが
次からよろすく」という事にすればいいのに
入学説明会の時の持ち物の説明で
傘は先が丸いものを、って指定してもらえるといいんだけどね
通学するにあたって黄色の傘や一部分がビニールになってる傘に購入しなおす人は多いだろうし
傘を振り回すような危険を犯す子には
家庭で買い換えるか振り回さないように指導しろ
くらいは言ってもいいと思うけど
でもそれとは別に、傘を振り回すような子の近くに寄らない
振り回し始めたら離れるって自分の子に指導する事も必要だよね
振り回す子が悪いのは当然だけど巻き込まれないように自衛する事も大事
電話もらって初めて聞いた話で「そうですか。では禁止にします。」なんて
いうわけないんじゃないの? そんな権限その電話出た先生が持ってると
思えん。たくさんの保護者から改善を求められたならともかく、いちいち
ご意見電話の事柄に即「ではおっしゃる通りにします。」なんて言う学校は
ないよ。でも今回こういう危険なことが起きたことを知らされたからには
何か子供たちへ注意はされるよね。
>>912 私も「モンペ?」って思ったよ。言い方がキツイっていうか、上から
だからびっくりした。「学校へお願いしてみよう」でいいのに。
子ども1人の眼が失明するかも知れなかったってのに、モンペも何もないでしょう
こういう事故事例があっても、ケガが大したことなければ事なかれ主義で済まし、
深刻な被害(失明、死亡)があって始めて動くんだろうな。どうせ教育委員会の指導で
とりあえず、自分の子どもだけは自衛手段を講じなきゃいけないね
>「学校へお願いしてみよう」
現に事故が起きてるし、結果、先が丸い傘で良かっただけの話だから
お願いも何も、学校側で何も事故防止対策を講じてないと判明した時点で
明らかに指導不足なんだから、その点については責任言及されて当たり前では?
一年生が傘振り回したら、先生が悪いの?
明らかに指導不足って…傘を振り回すな は学校が教えることじゃなくて
親の躾でしょ? 実際怪我したとしても謝りに行くのは学校の先生じゃなくて
その子の親じゃないの?
何でもかんでも先生のせいじゃ、本当先生かわいそうだ。
イライラ溜まってますね
つ 旦
指導不足は確かに言い過ぎかもしれないし
親が悪いのも同意だけど
その親に直談判できるわけじゃないから、とりあえず先生に連絡でいいよね
連絡を受けた学校が今後どういう対策をとるのか、しばらく見守ってみては?
それに、実際に怪我した子を目の前で見てるのとそうでないのでは
温度差があるかも試練
>>922 >実際に怪我した子を目の前で見てるのとそうでないのでは
>温度差があるかも試練
同意。目の前で見たら、「何とかしなきゃ!2度と起きないように!」
ってアツくなるよ。一歩間違えば失明なんて、背筋寒くなるもん。
ID:TLHIRlLoは自分以外の子供のことも考えて行動できる、いい人だ。
どちらかだけの落ち度だとは思えないな>学校・親
強いて言えば両方が連係して、危険な行為とは何か、
それを衝動的に行ってしまった場合どんな結果が
待っているかをコツコツと教えていくしかない。
今回の件もいいきっかけのひとつにはなると思うけど。
失明の可能性を含む事故の報告をしたのに、学校の態度が事務的で、
イラッとするのはよくわかるけれどね。
今すぐ何とかしてもらいたい!って気持ちはわかるけど、学校が事務的なのもしょうがない。
どんな正論でも、反論する保護者だっているんだし。
子供の傘、先が丸くなっているのを持たせるのが常識というか当たり前だと思ってたよ!
うちも男児だからいつも口うるさく言ってるけど
もし自分の子が乱暴タイプなら自分から持たせないでレインコートにする
幼稚園の頃だってそういうワンパク男児のママさんもいたし…
図工でのカッターやはさみ、掃除中のモップじゃなく 傘だよね。
学校に報告はしたとしても、親の指導、躾の範疇じゃないの。
登校班だったから?仮に放課後、公園でなら、まず親にでしょ。
直談判しにくいのはわかるが、通りすがりの他人じゃなく登校班=同じ地区住民でしょ。
私自身下校中、
脱いだジャンパー振り回されファスナーが顔にあたって怪我した事あるが、
親対親の対応だったがなあ。
このスレは子どもがらみのもめ事はまず担任なんだねー。
>>927 トラブルに対処してっていう話じゃなくて、他でも同じようなことが起こる可能性があるから
注意喚起して欲しいって話じゃない?
書き込みしてる人も当事者ではないみたいだし。
今回は、自分の子が傘で突かれたわけでもなく、
学校に言いたいことも、特定の誰かを指してどうこうではなく
全児童に傘の取り扱いに注意するよう指導してくれ、親に対しても、
購入時にガードのついたものを選ぶよう、
ランドセルにホルダーをつけてくくりつけるのも危ないと
全 体 に 対して注意を喚起してくれ、ということだから
教頭や学年主任など責任ある立場の人に対して伝えたのは
間違ってないと思うなあ。
でも、教頭なら教頭の一存で返事は出来ないというのも確かにその通りだから
その場ではっきりとああします、こうしますと確約できないことに対して
怒る必要はないと思う。
>>927 小1児童の過失について親を責めても仕方ないでしょう
それに加害児童の親はちゃんと安全な傘を持たせていたのだし
問題は、管理指導的立場にある者が事故報告を受けてどう動くか
もし実際、児童が傘で眼を突かれて失明する事故が起きたらどうなるか?
児童の登下校中に起きた事故に関しては、学校の管理責任下にあるので、
学校は法的責任か道義的責任にせよ、必ず責任を追及される。
その際、「事故の予見ができませんでした。」「児童の所持品は保護者にお任せしています」では済むはずがない
ましてやその傘の先が尖った鉄製だったら保護者にボロクソに叩かれる
今回憤りを感じるのはこの2点
1 指導的立場にある先生が危険を予測してそれを回避する手段を講じず、一切を親の常識的判断に委ねて、問題にすら取り上げていないこと
2 学校危機管理マニュアルに基づき、学校内責任者に報告がなされていないこと
(もしかしたら保健室にすら連れて行かなかったのか、教務主任が知らなかったけかもしれないので、家に帰ったら被害児童宅に報告がてら連絡してみよう)
まぁ登下校中の事故は保護者責任とし、学校側は管理責任放棄するのであれば
PTA側から全保護者に発信すればいいだけだね。被害児童の親の言い分によっては即、PTA校外指導文書出すし、
少なくとも来年度就学児童向けのPTA資料の中で、登校班関連の資料で補足しよう
>>930 最初はなるほどと思いながら読んでたけど、なんだか痛い人みたいになっちゃってるよ。
学校が自分の思い通りに動かないからって、カッカしないで。
学校には学校の事情があるんだよ。新しく買わせることができないのは、貧困家庭もあるから。
キャラものは贅沢品だから禁止できるけど、安いものを禁止して高いものだけ許可、っていうのは厳しいんだ。
PTAで注意喚起するのはいい考えだと思った。
子どもたちを危険から守るために、なにも学校を通さなくちゃなんにもできないわけじゃないもの。
そこまでできる立場なら、PTA側でどんどんやっちゃっえばいいんだよ。
932 :
931:2010/09/30(木) 15:10:00 ID:9P8ENHVp
肝心のこと書き忘れたな。
子どもの安全を守ることが一番の目的なのだから、学校がどう動くかは気にせず、
自分たちでできることをやっていくのが一番だと思うんだ。
学校への報告まではきちんとしたのだから、学校に対する930さんの「できること」は終わった。
保護者の中でできることはまだいろいろあるかもしれない。
流れ豚切りごめん。
小1娘、お友達から『もう絶交ね!』とか『友達やめるからっ!』とか言われるって。
理由は別な子と仲良くしてるから、とか遊んでくれないから、とかいう理由。
娘も色々な子と遊び始めて、その子も一緒に誘ったりもしてるけど
その子は娘と二人だけでべったり遊びたいみたいで。。
放課後も誘ってるけど『今日は行かない』とかその子の気分・ペース。
別にその子と友達やめてもいいじゃん、とか思っちゃうけど
娘は友達でいたいみたいだし家も近いんだよね。
変に言い返し方教えても『娘ちゃんに意地悪言われた!』とか言いそうだし
かといって言われっぱなしは悔しいし、どう声かけすればいいんだろう?
>>933 悔しいっていうのは娘さんが言ってるのかな?
そういうのって親の方が自分の事のようにムカついてるだけで、案外子供は
そこまで怒ってなかったりするよね。
友達やめるとかやめないとか、そんな極端に考えず
相手のわがままが嫌ならその時は無理して遊ばなくていいし、誘っても駄目なら
放っておけばいい。
わがままに合わせる必要はないんだと、その時のシチュエーションに合わせて
その都度教えてあげたらいいんじゃないかな。
その子に振り回されないように見守ってあげたらいいと思う。
>>934 ごめん、まさに親の私がムカムカきてるだけw
娘が『なんでそんなこと言うの』みたいに怒ってケンカ、とか
泣いて『私悲しいの』アピールとかできれば進展?するのかもしれないけど。
本人は『こう言われちゃったの〜テヘ』みたいな感じで余計イライラしてしまう。
見ているとすでに振り回されてるんだよね、その子に。
その子の親とは話したりするけど、そんなことは言わないほうがいいよね。
他の子とも遊ぶ&その子も誘ってみるをワンセットで繰り返して、
様子を見るしかないんじゃない。
まあ万が一こじれても、決してハブにしようとしてたわけじゃなければ、
「最近、友達子ちゃんと遊び方に違いが出てきたようだ」で済む話だと思う。
ほんとは小さいうちに、そういう女らしいケンカをいっぱいさせて
おいたほうがいいのかもしれないけれどねー。
あまり等身大で関わらない方がいいと私的には思う。
>>935 本人は気にしてないのに親が必要以上にあれこれ思い悩まないほうがいいよ。
話を聞いてあげて「またかー、大変だねー」でいいんじゃないの?
娘のほうがスルースキルが高いんでないの?
>>935 親としてムカムカする気持はわかるけど
それは本人全然気にしてないねぇw
些細な事でへそを曲げない大人な娘ちゃんを見直してあげようよ
「嫌なら別にその子と友達やめてもいいじゃん」
と一言いえば済む話のような
>>933です
確かに客観的に見なきゃいけないのに私が色々心配したり気を使いすぎ。
でも『娘ちゃんの家でなら遊んでもいいけどぉ外だったら嫌だ』とか聞いたり、
一緒に帰る約束していてもさっさとその子は帰ってしまって、逆に娘が用事があるからと言って先に帰るとすごく怒る。
などなどワガママっぷり見て正直付き合ってほしくない相手だな、と思ってしまう。
言い返さない娘にイライラしてたけどスルーできていることに安心するべきなんだね。
なんか言い返さないことにつけこんでエスカレートしないかな、とか。
先走って心配してる私。その時に考えれば良いのにorz
どうしても自分の子ども時代を投影して見てしまうからね
コミュ力を培うためだ。ほっとけほっとけ
>>941 そうなの。私が気の強い女子だったのでなおさらw。
なんで言い返さないかなぁ、ってのらりくらりの娘にイライラ。
私に伝えるくらいだから気にしてるのかな、と娘を見てたけど
テレビ見て爆笑したり、鼻歌まじりで本読んだりリラックスモード。
今もスヤスヤ平和な顔して寝てる。
対して私は“なんで私だけやきもきしてるんだぁ!”って自分にもイライラしてイライラ無限ループ中。
自分の悪い所を受け継がないで良かったなあと思えば良いじゃない。
子がリラックスして寝息を立てて寝ていることの何が不満なのやら。
女子の親に対しては、普段から大人しい子供の親が子供が意地悪されたと悩むのはわかるが、ちゃんと相手に言い返せる強気な女子の親が騒ぐとモヤモヤする。
>>944 でもなんか傾向として
お前が言うなって子の親のほうが大騒ぎする気がする
今までそれで何度ドン引きしたことか
似たような話だけど、近所にすごいワガママな子がいるのね・・・
かなり理不尽なこと言ってるんだけど、自分の要求が通らないと、
もう友達じゃないとか、みんながいじめるとか大騒ぎ。
そもそも要求が理不尽なので、普通の親ならワガママ言い出した時点で
自分の子注意すると思うんだけど、注意しないどころか
拗ねた子供の気持ちに寄り添っちゃってるw
(辛かったね・・・、○○ちゃん酷いね・・・等)
たまたま行った学校で、そのワガママな子が例によって大騒ぎして、
(たぶん自分のワガママが発端だろうに)いつものように相手の子に
何度も謝らせている現場を目撃。
何度も謝らせたあげく、許してあげない!!、なんてほんと憎たらしい。
で、どうすんのかな、と見ていたら、相手の子もいい加減頭にきたらしく
ワガママ子をひっぱたいちゃった。
ワガママ子ママは、うちの子が叩かれた、学校行きたくないと言っていると
大騒ぎ。
そりゃひっぱたいたらいけないんだろうけど、悪いのはワガママ子だよ。。。
学校行きたくないのだって、あのワガママじゃどこへ行っても受け入れられない
だろうし、自分のせい。
幼稚園までは、育て方よりも産まれつきの性格とかあるのかな、と思ったけど
やっぱり子供は育てたように育つね。
親がどこまでわが子を客観的にみれるかが試されるんだと思う
園の時だけど、かなり我が強い子がいてみんな大変だったんだけど
その子が他のそれも結構強い子と衝突しててどうなるのかと思ってたら
我が強い子の親が、わが子の訴えを全部鵜呑みして、相手の親に
うちの子をいじめるなって抗議しちゃったんだよね
あれはある意味勉強になった
自分の子の主張ばかり鵜呑みにしてると、まずいんだなーって
聞いてあげることも大事だけど盲信しないほうがいいんだなと思った
まあ馬鹿親は目立つけど、そんなにいないよね。
一人が何度も同じことやらかしてるだけで。
たいていの親は普通の人で、何かトラブルがあったら地味に謙虚に悩んでるよ。
今の所、掲示板で見るような逆切れDQ親は周りにいない@小3。
やんちゃな子はいるけど、放任気味ORおおらかすぎタイプで
我が子の気質をよくご存知で謝罪はちゃんとする。男児だからかな。
女親は娘と同化しやすいのかもしれないね。
男女関係なくどっちでももいるでしょ。
うちの子の小学校の一部の男子は、
強い女子とやり合うのではなく、普通の女子をたいした意味もなく
(邪魔だったとか、その子にかまってもらいたいとかそんな理由らしい)
蹴ったり押したりが非常に多いんだけど、参観でで親の目の前でやっても
「男の子はこんなもの」ぐらいの感覚で「やめなさいね〜」って
軽い対応の人が非常に多くてびっくりしたよ。
うちのがそんなことやったら、もうぎゅうぎゅうに叱り倒すけどな。
まあ家で叱るのかもねと思っていたら、その後の懇談会で
一人の親が「うちのこやんちゃで・・・すみません。でも家ではとても
優しいいい子なんですよー」で、目がテンだった。
学校から電話があって謝罪ばかりしていると愚痴られても
全く同情出来ない。
>>947 子供って自分の都合のいいように話すところあるもんね。
子供の同級生の親で、話してて特におかしなところもないし
躾もしっかりしてるんだけど、子供がよく嘘をつく男の子で。
何かトラブルがあるとすぐ人のせいにして、親はそれを鵜呑み。
自分も気をつけないといけないなと思った。
言い返そうとしても、言い捨てて逃げられたり
「はあ?意味わかんね」「こっわー」「どうせ私が悪いんですよーw」とDQN返しされて悩んでるよ@高学年
真のスルー・スキルを身に付けるのはいつのことやら。
953 :
名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:46:17 ID:gI7gOtoy
明日は小学校の40周年式典。普段着でいいと思っていたら、昨日学校から
服装や身だしなみを整えて式典に参加しましょう、と通知が来た。
去年の入学式に着たポロ小さくなって入らないよ〜。今から買いに行く。
思い出したけど、今年の春。
1年生入学式の時に、2年生はウチの子と女子1名以外、全員正装してたらしく
先生は「なんで皆いい服着てるの?。」ってビックリしてたらしい。
襟付きの服って何枚か持ってないと困ると思うけど
そうでもないの?
>>951 自分の子がいじめっ子なのに、娘がいじめられているとか言い出す親がいる。
本当に関わりたくない。
落ち着いて自分の躾と、子供の言動をよく見て考えて欲しい。
うちの学校、式典に参列する生徒の服装の注意点は
「フードのついた服は着てこないで下さい」だけだ。
入学式に参列するのは6年生のみ、卒業式に参列するのは
4、5年生のみだけど、結構皆、普通の格好(多少、地味に
してるかな〜くらい)で正装は皆無だ。
制服あるから楽チンだわ〜。
うちの子の学校は先生によって違うな。
学年の先生で話し合って決めるらしい。
何も言われない学年と指定される学年とある。
うちの子の学年は式典の度に通達があり
「今回は自由です」「上は白、下は黒、紺のパンツ又はスカートで」など。
何も言われない学年のお母さんは
子供に本当に何も言われてないか確認、周りの同学年のお母さん達にも確認と
結構大変そう。
制服校の強みだよね。
白ソックス指定だったりすると洗濯的な意味で面倒だけど。
ウチは最近色つきもOKになったんだけど、式典の日は白オンリー。
ポロシャツもNGなので、カッターシャツと白ソックス持って登校班をダッシュで追いかけたことが何度も…。
うちは式典の際は「フード・スポーツウェア禁止」
スポーツウェアってなんだろう???って思うんだけど、
シャカシャカ生地のパンツとか、ジャージで来るなよって事かな。
うちはドレスアップ好き男児達なので、始業式・終業式も
シャツ+ベスト(冬季)で行ってる。
高学年はそろそろカワイイ格好もな〜と思い、普段着でもイイヨって言ってるけどね。
961 :
名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 12:16:01 ID:FErT8juk
>>960 うちも同じこと言われた。
シャカシャカは式典中、音が気になるから、だって。
でもフードつきがダメな理由はよくわからない。
それなりの事をする時にはそれなりの格好ってもんが・・・
襟無しの服は式典に相応しくないよね
ただの学年音楽発表会だとか、そういうのならどうでも良いと思うけど
在校生として入学式卒業式に出る時とかは、まともな格好させろと言いたくなる
スエットとかジャージって何の集会だよw
フードはいかにも“普段着”だからじゃない?
私が子供の頃『“式”がつく会はちゃんとするのが礼儀』と母から教えられ、
主役ではないから正装までいかなくても白のブラウスに紺のスカートにカーディガンとか着て列席。
頭にそれがあったから自分の子供にもそれやったら『みんないつも通りだったよ〜』と嫌がられてしまった。
私は嫌だったり浮いた記憶ないから段々カジュアルになってるのかな?
上の子(男子)が4年生頃になると襟付きの服を恥ずかしがるようになった。
幸いうちの学校は
>>960 と一緒だから、紺系トレーナーとジーンズかベージュパンツ。
小2女子は黒タートル+チェックプリーツスカートとかだ。
うちは卒業式のみ「ジャージ禁止、温かい服装で」。
まだ体育館は寒い時期だから、トイレが近くなると困るということらしい@埼玉
改まった服もないので、うちもとりあえず地味目な服にしている。
入学式に、新1年生以外の学年で正装してるのも「なんだかなー」と思うけど
あまりに普段着な格好も「どうなの?」と思う。
自分の子の入学式の時、女の子はもともとかわいらしい格好だから特に何にも思わなかったんだけど、
男の子はあまりにも普段着な、Tシャツとハーフパンツ、って子も何人かいて
「そんなものといわれればそんなものだろうけど…」となんとなくもやもやした。
まだうちはそういう式典に出席した事がないんだけど、
普段着でも、ホテルのロビーにいて浮かない程度に小奇麗な、
襟付きシャツと擦り切れたりしていないジーンズ、程度の格好だったら大丈夫かな?と思ってる。
>>966 襟付きシャツはわかるけど、
擦り切れてなかろうとジーンズって時点で「あまりにも普段着」と同じだと思う
968 :
名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:55:46 ID:gI7gOtoy
>>953です。
適当な襟付きの無地ポロシャツが無かったので、もうYシャツにしました。
(女の子の服ならイッパイあったな〜。)
入学式の時の、ネクタイとベストを着せて行かせようと思います。
でも給食があるので(ぜったい汚しそう)普段着の着替えも持たせます。
私は今年役員なので、60名の来賓を6人でお茶の接待係。
緊張とストレスで数日前から便Pですわ・・・(;一_一)。
フードは何かに引っかかったり、ふざけ合って引っ張ったりするから禁止だった気がする。
幼稚園のときだけどw
体操服が準正装扱いな田舎の小学校。
入学式の1年生だけだな、フォーマルは。
卒業式の6年生は中学の制服で、在校生は体操服。
楽だよー。ありがてえ。
普段も体育のある日は体操服着用で登校。
でもほとんどの子は体育あるなしに関係なく体操服。
9才までのお子さまにお聞きしたいです
肺炎球菌の接種をする方いらっしゃいますか?
下が0才で、うちますが、9才まで可能と書いてありまして皆さんうちますか?
うちは今8歳だけど、7歳の時に打ちました。
やはりうちましたか?副作用はないですか?
皆さんどうですか?
通学路の捨て猫のことを書いた569です
あれから猫がどうなったか聞いてこいーとずっと子に言っていたけど
学年違うし忘れてた〜となかなか顛末を聞けずにいました
あの猫は放課後まで職員室預かりのあと、無事に学校に連れていった
1年生の家で飼われる運びとなったようです
ものすごーくホッとしました、そして先生乙
>570
もしかしたら1年生も同じことしたかもしれませんねw
たててみます。
>>977 おつ。
ナンバー直してくれてありがとう。
>>972 あれって一生の内に1回しか打てないんじゃなかった?
それで数年もすれば抗体がなくなるとか
うちはじいさん・ばあさんの世代になってから打つよ
一生に1回しか打てない?
tp://haienkyukin.jp/user/schedule.html
4回打つ乳児もいるわけだが。
肺炎球菌による骨髄性髄膜炎は命に関わるから怖いよ。
>>980 乳児には4回に分けて打たないと抗体が出ないからだよね。
>>979 爺婆は10年とか効果があるから生涯に1回だけど、
子どもは今打っても爺婆になるころには効果がなくなっているからその頃また打てると思う。
>>980>>981 ごめん
調べたら今年から十分な間隔を確保した場合は再接種が可能になったんだね
去年の冬に自分の子の接種を検討してた時は
生涯1回しか打てないということだったから