ママ友関係苦手?でも寂しがり やのママ達Part68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ママ友付き合いって子供が絡んでくるから難しい?
・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2 すでに複雑
ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、ちょっと寂しいママも よっといで。
上手なお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなでマターリしましょう。

次スレは >>980 さんよろしく

前スレ
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part67
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271146096/l50/

関連スレ
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復ス レ6【私】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244838296/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 14人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1274921619/l50
幼稚園の送り迎えがツライ奥様21人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1275108585/l50
ママ友関係平気。群れないママ達 8人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266827696/
2sage:2010/07/31(土) 23:02:01 ID:M6xVZC0M
近所のママ友に聞きたいことがあってメール。でも、返信ナシ。忙しいのかな〜と思っていたんだけど、mixiの日記はガンガン更新してる。ボイスにつぶやきまくり。忙しそうには見えない…。
前も華麗にスルーされたことがあった…。でもその後会ったときは普通。今も、私のボイスつぶやきにコメントつけてきてるし・・・。なんなんだろ?もう、メールしたことは忘れよう。そして、彼女とはあまり係るのやめようかな。色々と痛い行動が多いし…。うん。そうしよう。
3名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 23:13:25 ID:QO/H43+q
>>1乙です。ありがとう。

>>2
1乙の一言もなく、前スレ埋めることもなく、sageてもないし、
単なる独り言だし、あなたがスルーされる理由がなんとなく分かる気がするわ。
4名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 12:17:43 ID:lArtA+hG

【食品】中国でまた粉ミルク汚染 基準値500倍のメラミン[10/07/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278631649/l50

【経済】中国製の断熱材から基準12倍のアスベスト(石綿)が検出 住金和歌山
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280287869/

【流通】ザ・ダイソー、5製品5万個に高濃度の鉛 注意呼び掛け 中国製と韓国製[10/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278630370/l50

【経済】ネット通販の「輸出用アウトレット」、実は「衣類ゴミ」 唾液や排泄物・吐瀉物の汚れ、死体から脱がしたものも?―中国商務部
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280465650/l50

ごめんね貼らしてください。
5名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 22:25:39 ID:s2skgWA/
>>1
乙。

ママ友と会ってきた。
なんか、やっぱりうまく話せない。年の差のせいかな。
うまく話さなきゃと思うほどうまくいかない。会話のキャッチボールが出来てない。
もうママ友いらないって開き直った方が楽かも。
でも子供のためにはママ友作った方がいいんだろうか・・
私はボッチでもいいけど、子供の人間関係にまで影響したらやだな。。

年の近いママ友と話したいなぁ
都心のせいか20代前半のママはあんまりいない。悲しい。
6名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 00:16:04 ID:pRiGP2WA
子育てが嫌だという話題が多すぎて辛いです。
7名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 00:23:48 ID:uc3xxFl4
皆さん夏休みもママ友と遊んでるの?
尊敬…。
誰とも連絡を取らない日々で、さすがに息子がかわいそう。
8名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 15:28:27 ID:mStpJhgB
1さん乙です。

ウチも毎日息子と2人遊びで申し訳ない。
気力体力がある時はいいんだけど、同じ目線で楽しむ事は厳しいし、飽きる。

もうすぐ従兄弟の兄ちゃんたちが遊びに来てくれるんで、親子そろって心待ちにしてる日々。
来年は誰かとマメに遊ぶ約束できてるかなあ。
9名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 14:43:27 ID:CXwgoIIc
>>5
わかるかも。私がそうでした。周りみんなアラサーでしょ。今は私がアラサーです。
年の差ってあると思うよ。
一回り近く年下のママと同年代のママがいたら普通最初は同年代の方に
声かけると思うし親近感持つよね。スタートからしてそれだしこれからも
ママとしてはずっと周りより若いよ。
何年かしたら>>5もそういうの、随分どうでもよくなると思うけど、、
最初は年上は年上として接して失礼のないようにはするけど。

20代前半でしょ。それでママ友作って頑張ってるんだからえらいじゃないかー。
私はその頃、近所のママとか年上ママとか、うまく付き合いたいけどどうしたらいいか
わかんないしめんどくさいし(このへんかなりまだ独身風味)でキョドり過ぎてたと思うw
年齢のこと話したりすると若いと思ってるとか周りのママをおばさんだと思ってるとか思われ
そうで同年代ママにも言いにくかった。
10名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 14:34:02 ID:TZ/lZ0p4
公園は歩き始めてからでいいやと思っていたら、猛暑。
暑いからいいやって思っていたら、ポツン気味に。
対人スキルが低くて、今から公園で上手く混じれるか不安。
近所の子と会えば遊ぶけど、もうちょっとお友達と遊ぶ機会を増やした方がいいんだろうけど。

持ち家なんで、必然的に中学校までは持ち上がり。
今は言葉や身体の発達が早い遅いウンヌンだけど、そのうち勉強やスポーツが出来る出来ないウンヌンになっていくんだろうな、
と思うと、ちょっと気が重い。
だったら無理して交友範囲を広げなくてもいいかも、って逃げる言い訳を探してみたり。
子は人前ではモジモジするけど、私がクシャミをすると背中をddしてくれたり優しい。
母も強くなりたい。
11名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 22:27:18 ID:ddLtbeEs
>>1乙です。

仲良くしてるママ友(A、B。AとBも仲が良い。3人では遊ばない)がいて、
Aとはお互いの家を交互に行き来してるんだけど、Bはうちに来るばっかりで
私はBの家には行ったことがない。

何回かBの家にも遊びに行かせてーって言ったんだけど、
うちは狭いから…って遠まわしに断わられて。まぁ各家庭の事情があるだろうし、
うちで遊ぶばっかりでもいっかぁ。って思ってたんだけど、
ひょんなことからAとBがお互いの家を行き来してることを知ったんだよね。
すっごいモヤモヤする。最近Bと会ってなかったし、近々遊びに誘おうかなって
思ってたのに…。
Bの考えがわかんない。これから誘いにくいなぁ〜…
12名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 08:58:04 ID:yfNY0YhI
それはモヤモヤするね…
まぁまだ1回しか招待してないのかもしれないし
Aが積極的なタイプで招くことになったのかもしれないし
13名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 09:36:10 ID:UIaGAcoo
>>11
・ABの生活レベル(家の広さ)が同じくらい。
・B子がやんちゃ。>>11の家が立派すぎて汚すのが怖い。
・逆に>>11のお子さんがやんちゃ。実はA家で騒いだ、汚した、壊した事がありそれがBにつつぬけ
・ABは古くからの気兼ねしない仲、共通の友人を交えて家の行き来がある。

これしか思いつかない。
お子さんの年齢が分からないけど、可能ならBとは外で会うだけにしたらどうだろ。
3人で遊ぶことは無いってのが、まだラッキーだと思った。
14名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 20:12:27 ID:rLlKHcaU
生活レベルとか、家族構成とか子供の性別だとか、そういうのが同じ人達って固まるよね。
親しくしていたママ友と一緒に、彼女と上記条件が同じ人と親しくなったけど
あっという間にその二人だけで、更に親しくなってたよ。
先に親しくなったのは自分のほうなんだけど、あっちだけでお互いの家を行き来したり
お互いの子供(同性同士)を連れて出掛けたりしてるみたい。もちろんこちらへの声かけなし。
顔を合わせれば以前のようにお喋りはするけれど、やっぱりある種の寂しさは拭えない。
こんな寂しさを味わうくらいなら、最初からポツンのほうがまだよかった。
中途半端に親しくならなきゃよかったよ。
15名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 21:18:02 ID:GxirU6Ov
条件が同じ方が気を使わなくていいし、トラブルも少ないからね。
生活レベルがあまりにも違う人と付き合うのは厳しいだろうし、
やんちゃ男児が毎回大暴れ、女児泣かして物壊して
親謝りまくり、とかだとお互い一緒に遊ぶメリットって何なの?ってなる。
男児は男児同士で思いっきり遊べる場所に行って暴れて、
女児は女児でちんまり集まってた方が平和だと思う。

>>14>や>11にそういった理由がひとつもないなら
向こうの方が人としておかしいと思うけどね。
16名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 07:48:15 ID:Z95f0Uyr
>14
あるね
向こうは女の子、うちは男の子である日ぼそっと
「女の子のママ友が欲しい、男の子のママ友ばっかりで嫌」と言われた。
私の事じゃないみたいだけど、家族に言うならまだしも私に言う?
案の定女の子のママ友さん出来たら手のひら返された。
こっちが先約してても全部キャンセルされた。その人が信じられなくなった。
専業な彼女は女の子のママ友さんが職場復帰したらまたさみしくなったらしく
時々連絡がくるけど全部用事あるからって断ってる。ばかにすんなと思ったよ。
17名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 15:51:22 ID:raPzbE/5
>>16
そんな人いるんだ、、乙でした。
18名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 17:33:22 ID:FA3vh1E7
人当たり良く気さくなママAが、実は知り合う人知り合う人の悪口を言い回る人だった。
その場では積極的に会話し、誰よりも目だって盛り上がっているのに、後日私に
「Bさんって自慢屋じゃない?」だの「Cさんの子さぁ…明らかにおかしいよね(発達障害?)」だの言ってくる。

言われた私は、あのときあんなに仲良さそうに盛り上がってたのに?!と心底驚いたよ。
「そんな風には思えなかったよ、気のせいじゃない?」とだけ言うと、すごく不満げな顔…
私のこともどこかで言ってるんだろうけど、それはどうでもいい。
けど、Aが私のママ友にあることないこと吹き込み、それを信用してしまったら…と、
ママ友に対して疑心暗鬼になってしまう。

元々バス送迎だし、親の出番無しの園だから顔を合わせなくて済むけれど、夏休み明けるのが憂鬱。
19名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 21:07:11 ID:sMR4ahSI
淋しくて死んじゃいそうだ。
20名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 08:47:00 ID:VwHqeQy1
死なないから。
21名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 15:51:47 ID:LJp5r9d4
同じ幼児教室に通うABC。先週AがいなくてBとCが終わった後こそこそとどこか行く話してた。今週行ったらBが居なくて3人で喋っていたらAがCにだけランチ誘ってた。でもCが断って結局バイバイ。
以前はみんなで教室終わった後にランチしたり、個人的に遊んだりもしたのに突然のABの行動。表面上は喋るけど、このままどうすればいいんだろう。様子見て辞めるか曜日変えてもらうかしたほうがいいのかなぁ。
あー、大人になってもこんな思いするとはorz
22名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 17:19:25 ID:aGZBzu9H
>>16
そういう人いるね。
うちの近所は、なぜか男子が多く(幼稚園はそんなことない)、
女の子ママが「女の子の友達が欲しい!」と言っていた。
他にも「女の子が生まれたから、うちはもう子供はいらない!」とか
妊娠中の人に言ったりしていた
(妊娠中のママは、男女どちらでもよかったが、義母から、「女の子を産め!」と
プレッシャーをかけられていて、結局男子だった)。
でも、幼稚園に入園したら、そこんちの女子は、男の子ばっかり追いかけている。
ロックオンした男子を追いかけ、他の子と遊んでいたら、
嫉妬で泣き狂う。
ある意味、女子のお友達が早くできたらいいねぇって遠くで観ている。
23名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 17:33:37 ID:9RkGfKGh
元々は3人グループみたいなものだったけど、ある時からDママが加わった。
それまでは仲良く遊びに行ったりしていたのに、Dママが加わってからなんだか変な感じに。
元々DママはAママと上の子が同い年で親しく、しょっちゅう2人で話すようになった。
BママはAママ寄りだったのが、Dママが入ってからはDママにべったりするようになった。
もちろんAママにも今まで以上にべったり。
このBママ、それまでは私にも手を振ったりしてくれてたのに、
やっぱりDママが入ってからは軽い会釈→気づいてても知らん顔をするようになった。
Dママには向こうが気づく前から手を振ったり、「やっほー」と声をかけたり。
AママDママの私に対する態度は以前とほとんど変わらないけど、
やっぱりどこかよそよそしい感が否めなくなった。
去年はたくさん遊んだのに、今年に入ってからは1〜2回くらい。
他の3人はよく遊んでるみたいで、多分この夏休み中にも何度も会ってるんだろうな。
夏休み明けのことを考えると気が重い。
24名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 22:47:41 ID:RGVkZoEc
育児支援センターで知り合った親子(子は3歳)が最近うちに遊びに来るようになった。
いろいろ共通点もあって話ししやすいママさんだから誘ってみたけど
家でお茶してて30分位して子の足が真っ黒なのに気がついた。

クロックス風のカエルの形したサンダル履いてて口の部分がパックリ開いてるデザイン。
ちょうどカエルの口から足の指が全部サンダルの外に出てしまい
足の指から爪の間まで真っ黒www

さすがにそのまま抱っこして風呂場に直行してもらったけど
その後も気をつけて見てるともちろん同じサンダル履いてるわけだから
毎回真っ黒な足のまま家に入る→風呂場へ、の繰り返し。
「あの人口うるさい」と育児センターでコソコソ噂してるという話を聞いて距離置こうと思った。

素足で他所の家に上がるときって足拭いたり靴下履くものだと思ってた。
25名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 08:18:16 ID:rjY51Z/6
もう誰も家には呼ぶなwwwwwwww
子連れで呼ぶといろいろ起こるぞ。
あなたには耐えられないだろう。
26名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 13:59:52 ID:ofA8NZYY
家に足跡が点々とついてラグが真っ黒に汚れるレベルなら
風呂場で洗って、は分かるけど、そこまでじゃないなら
>>24の行動は怖い。口うるさいって言われて当たり前だし、
向こうも距離置こうって思ってるはず。
神経質な人の家に子連れで遊びに行くのはしんどすぎるわ。
27名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 15:21:50 ID:cS4U4VIE
神経質とは思わないけどな。二度目は呼ぶなよ、とは思うけど。
真っ黒な足のままよその家へ度々上がり、影で口うるさい呼ばわりする無神経のが嫌w

価値観が違う人と家の行き来はしないほうがいいよね。
こればっかりは一度呼んでみないと分からないかな。
28名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 20:56:11 ID:xKcbYGQC
幼稚園のママでランチ会したとき、うるさくした子どもを「お前山に捨てるぞ!」と怒る人、
全然気にせず騒がせておく人、色々いてほんと価値観合わない人とは友達になったら
疲れそうだなと思った。
29名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 21:56:05 ID:icdXGEAt
遠くに引越したママ友の子(8歳)が、用事でパパとこっち方面に来るので
ついでに遊びましょうって話なんだけど、パパ抜きで子供だけじゃダメなのかな?
父子で我が家に来る気マンマンなんだけど。
最初は母子のはずだったので我が家で遊ぶ予定をしてたのに、
都合悪くなったのでパパと行くから〜って。
ちなみにパパとは数年前運動会で挨拶した程度。
今パパから「来週はおじゃましますm(__)m」とメールが来た・・・
30名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 00:30:46 ID:2YnLcQiL
>>29
メールが来たってことはパパとメアド交換したってこと?
家族ぐるみで仲良くなって子連れで遊びに来るパパさんはいるけど
(旦那がいるときに限るけど)メアド交換はないなぁ。
よっぽどの交流大好きなパパさんとか?
お宅のご主人とそのパパは仲良くないの?
3129:2010/08/23(月) 00:51:41 ID:9vhw3F5c
メアドは教えてないんですがママさん経由で渡ったみたいです。
うちの旦那とは面識ないと思う。
せめて休日なら家に旦那がいるのでまかせても良いのだけど、平日なんだよね。
家に上げてるのを誰かに見られたり、上げてる時に義母が来たりしたら詰む気がする・・・
角の立たない断り方って無いですかね。
32名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 13:09:09 ID:SK9RVY/Q
嫁ぬきでダンナと会うなんてやだ。
向こうが空気よめないならこっちからドタキャンする。うそついてでも。

知らない男の人を家にいれるなんてぜったいやだ。
たとえ子どもつれてたとしても。
(園なんかでご挨拶したくらいの人はまだ知らない人の範疇)
公園で会うとかなら妥協点としておk。
でもたぶんダンナさんとはほとんど会話しないでケータイしまくるとおもう。
33名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 15:27:42 ID:9TJtFXkS
用事で来るなら「用事の間、ママ友子ちゃんを預かりますよ〜。ゆっくり済ませてきてください」とか。
それで迎えにきたら「じゃあまたね〜」とパパを家にいれる気ナシの態度で挑む。
用事がどんなものか分からないから、すぐ終わるんだったら難しいかなー。

↓ここから私の話。
同じ幼稚園でベッタリ親友ノリのAとBがいて、私は同じアパート住まい。
今朝Aが隣市にすむA旦那親が急死したので急に行かないといけなくなった・夕方までA子を預かって
もらえないだろうかと言ってきた。
A旦那は1人っ子で現在単身赴任中(いそいで戻ってきてる最中)、大変なのは分かりきってるので
2つ返事でOKし、A子の着替えやお昼代とともに預かった。
さっき迎えにきた時、そういえばBはいなかったのか?と聞くと、電話したら近所のプールに行ってて
入ったばっかりだから入場料もったいないしwB子がガッカリしちゃうからごめ〜ん。またね〜。みたいな
感じだったらしい。
明日の葬式は1日預かってくれるらしいし、自分の子の楽しみを優先させるのは悪いことではないけど
ママ友ってそんなもんなんだなーとちょっと空しくなってしまったよー。

34名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 16:48:45 ID:LCknnm4F
いくら仲良くても旦那まで交流の輪に入れようとする人…困るね。
支援センターつながりで仲良くなったママ友の話。
個人的にも話がすごく合って母子で家にも行き来してたんだけど、
ある日、
「私の旦那があなたの旦那さんと仲良くなりたがっているから連れてきて!」
と。
食事会を彼女の家で企画してくれて会うごとに旦那のシフトはどう?と聞かれる。
あまり気は進まなかったけどせっかくだと思い了承し予定を合わせた。
当日行ってみたらwww
当の彼女の旦那はずーっとテレビ見て話もせず、不機嫌MAX。
早々に退散したけど。私の旦那はわけもわからずごはん食べて帰宅な感じ。
家族ぐるみの付き合いにシフトしたかったのかなぁ。
それからは母子同士普通に仲良くさせてもらってますが。
35名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 09:55:33 ID:m8JmTEA0
>>33
むしろBさんはきちんと対応してるなと思った。
たまたま行き先がプールだから、すぐ帰ってこれるじゃない、と思ったかもしれないけど、
例えば映画見に出かけててもう今日の席のチケット買っちゃった、とかだったら、
それキャンセルして帰ってきて預かるべき、とは思わないでしょ。
ママ友は、あくまでできる範囲、無理しない範囲で助け合うものだからうまくいく。
AさんとBさんはベッタリに見えて、実はママ友としてはバランスのとれたいい距離感の関係なんだと思うよ。
36名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 10:55:18 ID:l5QLnNpw
>>35
私もBさんが冷たいとか思わないな〜。
他に預かってくれる人がどうしてもなかったら
プールから帰ってきてくれるかもしれないし、
次の日は1日預かってくれるんだよね?
いい友達関係だと思うけど。
37名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 21:05:25 ID:EmCj4DST
>33です。
私もBさん冷たいな〜とかは思ってないですよ。書いてもないです。
ただ、あんなベッタベタでもやっぱりただの「ママ友」なんだな〜そんなもんだよね〜と
ちょっと冷めた気持ちになったんですよね。
2人はいつも一緒で「困ったことがあったらすぐ飛んでいくわ!」みたいな青春マンガの
ようなセリフを語ったりしてたけど、実際はプール>>>困ったことなんだなって。
映画の当日チケットをキャンセルして来い!とは思いませんが、だったら普段から、映画
のチケットをキャンセルしてでもお互いを助け合うのは当然よ!という態度や言葉は
つつしめばいいのにwとは思いましたw

そうでないのであれば、私もママ友はその程度のつきあいで充分だしバランス取れてて
いいと思います。
ちなみに蛇足かもしれないですが、多分AさんはBさんの他にママ友らしき人がいないようなので
私が留守だったら預け先はなかったと思います…(私は偶然同じアパートだから家を知ってるだけ)
38名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 21:07:59 ID:/qlHqojI
よくわからないけど、そのAさんBさんが嫌いなんだなってのは伝わってきた
39名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 21:37:26 ID:vPfRhZlm
嫌いというほど興味ないかな。
死ぬほど合わない!とは思いますけど。
しかしそんなでも同じ学年だから少なくてあと3年、アパート出たあとの学区によりますが
もしかしたら6年…9年…と何かと付き合わなくてはいけない状況なのが嫌ですね。
こういうグチを書いたらダメでした?スレ違いならごめん。
40名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 21:51:43 ID:l5QLnNpw
>>37
ごめん、冷たいとは書いてないけど、勝手に邪推してしまいました。

愚痴は書いても構わないと思うけど、
うん、分かるな〜。と同調できる部分が全くないんだよね。
41名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 22:04:47 ID:LNartQhL
ABはそういうのを慎んでないから良い関係なんだろうねw
42名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 22:45:09 ID:5dtgqSye
旦那の親が無くなったのなら子も連れてく行くものじゃないの?と思ったけど
子連れじゃただ邪魔になるだけなのかな。
43名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 08:38:20 ID:BxnpGMQ2
よく話しに聞いてたけど
「車持ちの人は車出して当たり前」にうんざり。

今旦那がチャリ通勤してるから車が置きっぱなしなんだけど
ママさん達で「これで遠くの公園遊びに行けるね〜」な話題で盛り上がってて
普通にバスででも行くのかと思ったら「私さんよろしくぅ」だった。
チャイルドシートやジュニアシートも自分子の分しかないし困る、と言っても
前もって各自マイカーから降ろして持参するとか言ってる。誰も持ってこないと思うけどw

うちの車は8人乗りで、真ん中はチャイルドシートとジュニアシートでいっぱいだし
最後部座席は畳んでフラットにしてるからそもそも大人数乗せれないと言っても
「じゃ、軽だけど私も車出すね!」と乗せる気マンマンママが出てきてしまった。

思い切って断ると
「やっぱだめかぁ」と超不満気な空気。誰も口利いてくれないし。
もし違反切符切られたら?「私達が罰金払う」(罰金無くて点数引かれるだけ、だっけ?)
事故にでもあったら責任取れないよ?「責任なんか問わけないじゃんw」
って感じでがんばったけど無理無理を通して、それ以来ハブかれてる。

今まで楽しく付き合えてたのに・・・車一台でこんな嫌な思いするなんて。
44名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 08:49:29 ID:qfOSB2n5
そういうのは
「私は凄く乗せてあげたいんだけど、旦那が他人乗せるのが嫌な人で、ほんとごめんね〜」
って断ると良いよ。
45名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 13:51:05 ID:OxxZSXue
「免許持ってないの」は無理があるかな。

ま、そういう厚かましいやつらって
一度乗せてやったら今度は「車貸して」とか言ってくるから
縁切れていいんだよ。乙でした。
46名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 15:09:19 ID:AgqEhVfR
>43
23区か東京近郊の都市で車いらないような場所にお住まいなのかな?
車を運転しない人の感覚って結構乗せてもらって当たりまえっていうのが多い気がする。
東京の実家にいたころ車所有していたら友達がそんな感じだった。

現在車必須な地方都市に住んでいるのだけど、
大きな車所有のママに「乗せてー」なんていうのは所謂セコケチママくらいで、
みんなそれぞれ自分の車で移動するし
車の所有者が乗っていきなよーっていう以外はみんな乗せてーなんてことはないなぁ。
少なくとも私の周囲ではだけどね。

>43がちょっと意固地になりすぎた感があるけど
価値観の違いって言うのもあるから切れてもよかったんじゃない?
47名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 08:53:12 ID:e9MgOIQi
縁切れて良かったと思おう! そいういう人たちってエスカレートするから。
うちも7人乗りの車なんだけど、ママ友に「義両親と義妹夫婦が来てでかける
から車貸して〜」って言われた。そのうち、3人子どもいるから合わせて9人
になるから「え? うちの車7人までだよ?」って言ったら「チャイルドシート
付けないから大丈夫!」だってorz  
「うちも出掛けるから無理。」って断ったら、「うちの車貸すから。おあいこで。」
だと。何言っても食いついてくるからいったん預かって旦那に愚痴った。
結局「旦那が貸したくないし、人の車で出掛けたくないって言ってるから無理」
で引きさがってくれたけど。レンタカーすりゃあいいじゃないか。
この人、発表会だ運動会だっていうと衣装だのビデオカメラだの一眼レフだの
他人から調達してくる人なので、根っからずうずうしいんだろう。
48名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 12:32:07 ID:8M+VyKoo
そういう人って根本的に「やってもらって当たり前、
知り合いは使ってなんぼ」って感覚だから、
断ると文句言うし、やってあげたところで感謝なんてしないんだよね。
付き合ってても利用されるだけ。関らないに限るよ。
49名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 14:27:10 ID:LA+UT+YG
そういう話聞くよね。子供が大きくなって、団体の部活に入ったら、
部活の送迎交代でやるとか、聞く。いやだなあ。
交代っていったって、免許&車持ってない家族って絶対いるしおんぶにだっこじゃん。
50名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 14:45:15 ID:BmNCXntT
もう一人の人が出すよって言ったから融通効かない人だなぁと思われたんだね
それでハブられるなんて辛いね
親はいいけど急に参加出来なくなった子供が戸惑うからこんなケース嫌だね
51名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 15:18:32 ID:LkpdL33I
某SNSで知り合ったママさんに、「保育園の保証人になって」と言われてなったんだけど、それからメールも来ないし遊んでもない。
保証人は両親が迎えに来れない時だけ連絡があるから、あなたにはまず連絡来ないよと言われてなったんだけど。
1000円程度のお土産とお礼だけで、半年放置、、、。
頼む前毎日メールに毎週遊んでいたのはなんだったんだろ、、、。
SNSだけの繋がりで保証人って怖くないです?いまさら断るとハブられそうなんですが、どうしよう。
ちなみに、私より仲良い人いっぱい居るみたいなのになんで、私なんですかね?

スレチでしたらすみません。
52名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 17:05:15 ID:z/JubmUh
今まで迷ってたけど、ママ友付き合い、もう辞めよう。
子供2歳なんだけど、まだママ友の子供達と友達とか認識ないし、
私が遊んであげて、公園や遊び場で他の子との一期一会があればいいよね。
何か一々価値観が合わないというか、話のネタも薄っぺらいし、
ママ友と過ごしてると性格も頭も悪くなっていく気がして。
みんながみんな、きっと同じ事考えてるんだろうけど。
子供の友達は、その内子供が連れてくるよね。
53名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 17:40:39 ID:e9MgOIQi
>51 他のママ友から断られたんじゃない?
それか本当の仲良しママには面倒なこと頼んで嫌われたくないとか?
「まず連絡来ることない」って言っても万が一連絡来たら、両親の代理として
迎えに行かなくてはならないわけでしょ? 保証人っていうのがどこまで責任
とるのかわからないけど、お迎えだけの話? 保育料滞納とかで責任はないよね?
普通はどちらかの両親や親せきに頼みそうだけどなあ。
私は夏休み前突然近所の人から好かれだしてw 警戒していたら帰省中の猫の
世話頼まれた。鍵預けるから毎日こうしてああしてくれって。
うちも出掛けるからって断ったけど、うちは旦那も私も実家が近いから長い
留守しないだろうって目をつけられたみたい。
仲良くしてやったのにっって捨て台詞と電話ガチャ切りされた。
利用目的で近づいてくるなんて最低だ。
54名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 22:20:47 ID:vBdPG5lq
>52
わかる。価値感とかの違いとかあっても、表立って自分の意見とか言えないし
適当に話とか合わせるのはしんどい。
うちの子も2歳。一緒に遊んだりする訳じゃないんだけど、
みんなでワイワイやってる雰囲気が好きみたいで、
なるべく子供がいる場所には連れ出してるけど、
お母さんが楽しんでないと、自分も嫌みたいで・・・・困った・・・・
55名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 11:57:36 ID:qrxqE/Xy
驚いたママ友。

支援センター等で頻繁に顔を合わしていた高齢出産ママ。
私の第二子妊娠を話の流れで言ったら、
「な、なんで私のところにはこないんだろう」と号泣された。
すんません。頑張ってほしい。

支援センター等で数回顔を合わした20代前半若ママ。
数回目の遭遇で某SNSでリンクを張ってくれと頼まれる。
話は合うほうでよく話すし、小太りメガネさんで素朴な好印象。
某SNSについてはとくに利用してもないので軽くOKした。
彼女の日記の中では子供旦那自慢と他人の愚痴ばかり。
公共の場にて、自分の子にぶつかってきた子を恫喝してやった。
母親凍りついてたしざまー。とか。
ギャル文字だし。
ギャップにびっくりした。
56名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 12:32:56 ID:hE27hug9
まだ5週目なんだけど第二子できましたーもう名前も決まってるの☆
といいまわってるママにはちょっとびっくりした。

でもこんなことを「ひいたわwww」といわんばかりに書き込んでる
性格悪い自分だからママ友いないんだろうな、わかります
57名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 23:00:00 ID:UfLi+Ux8
ママ友A、Bとは幼稚園に入る前から仲良しで
Cとは幼稚園で知り合い4人でよく遊ぶように。
4人で話してるときいつもA、B、Cの3人は
視線を合わせて話してるけど私とはほとんど視線が合わない。
話も3人で盛り上がってついていけないこともしばしば。
4人でいてもすごく孤独を感じる。
なんだか疲れてきて距離をおこうか考えたけど
子供は一緒に遊ぶのをすごく楽しみにしてるし
他に遊べるママ友がいないから執着してしまう自分がいる。
遊んだあとはいつも虚しさというか寂しさが残る。
58名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 23:17:10 ID:5k9FIExk
>>57
分かるわー寂しいよね
今までの人間関係でそんな気分味わったことがないなら気にする必要なし
59名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 23:50:25 ID:udu598dx
私はママ友がほとんどいないに等しい・・・
そんな中あるママ友が、幼稚園のプレ保育に一緒に行こうと誘ってくれた。
でも断った。
先にほかのママ友に誘われていたから、まさか3人で行こうなんて言えなくて。
結局両方からの誘いを断って家にいた。
2人共私が他にママ友いないと思って誘ってくれているみたい。
こういう場合どうすればいいんでしょう・・・
来年の幼稚園は3人共子供が同じ幼稚園なので、片方だけにいい顔するのとか
絶対避けたいorz
60名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 00:04:56 ID:+LuSZFVE
>59
プレ保育って誰のために行くものよ。お子さんが幼稚園に慣れるためのものじゃないの?
ママ友関係のために欠席するなんてお子さんが被害者だよ。
「誘ってくれてありがとう〜、○○さんも行くっていってたのでみんなで行きませんか?」でいいんじゃないの?
3人でいくのの何がいけないんだろう。彼氏彼女じゃないんだから。
61名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 00:12:51 ID:keDPfkXQ
>>60
相手のママたちはお互い見知らぬ同士なんで誘うのは躊躇しました。
片方のママは社交的ですが、もう一人の人はすごく人見知りで警戒心が
強いんですよね・・・
でももし自分だったら知らないママ友と3人で行くことになったら
ちょっと微妙だなと思います。
考えすぎですかね?
62名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 00:39:01 ID:F8/EHQOR
>>61
その状況で3人で行くのが微妙ってのは分かるよ。
先に約束した人からすれば勝手に決められた感じになるし、
自分で間を取り持たないといけないしね。

でもそれなら後から誘ってきた方に「先に○○さんと約束してるから」って
言えばいいだけなのに、なんで先に約束してた人まで断るのか分からない。
片方だけにいい顔できないから一人でいる、って考え方だとずっと一人だよ。
63名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 00:50:22 ID:keDPfkXQ
>>62
どうも昔から人の顔色を伺う悪いクセがあって、
私が「先約あって違う人と行く」と言ったら、せっかく誘ってくれたのに
気分悪くするかなとか余計な事考えるんです。
でも次のプレ保育は、2人に誘われたら正直に話すことにします。
こんなんじゃ本当にずっと1人ですもんね。
もう少し上手く立ち回れるようにします!
なんかスッキリしました。ありがとうございました。
64名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 00:56:27 ID:D3Byj4st
後から誘ってくれた人に「誘ってくれてありがと!でも別の友達から誘われたんだ、ごめんね。
向こうで会ったらヨロシク〜」でいいのでは。当日会ったら、紹介できそうな雰囲気なら紹介
したり、そうでなかったらちょっと立ち話して「じゃまたね」・もしくは会釈や手を振って挨拶のち
一緒に行ったママに「あの人友達なんだ、いい人だよ」とか言う…などなど。
ゼロ(行かない)か100(3人で行く)か以外にも方法はあるよ〜。
65名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 14:33:21 ID:F8/EHQOR
>>64
最初から最後まで同意。ママ友対応の見本みたい。

私も色々考えてしまうタチだけど、
ママ友たちと付き合っていくにつれ、
みんなあんまり深くは考えてないんだと分かった。
気遣いは必要たけど、気楽でいいんだよね。
66名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 15:09:13 ID:auyV/KPl
>>64
そういうのがすんなり出る人がうらやましい。
とっさのそういうのが苦手なので、おかしな感じになるならひとりのほうが
気楽かもーって思ってしまう。
ポツンではいった幼稚園、すっごく話しかけてくれる人がいたから仲良くしてたけど
とんでもない距離梨で困り果ててたらあちこちでトラブル起こしてた。
その人ハブみたいになるのも嫌だしこれからも仲良くするのも正直嫌だし
一人が楽なのかな…
67名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 21:20:22 ID:TgrlJogM
>>59
私も同じような出来事ありました。
他の人に誘われたと断ったら、急に態度が冷たくなって
園で会っても挨拶すらシカトされるようになりましたよ。
たぶん距離梨さんにそういうことを言うと、
私の他にも仲の良いママいるのね!フン!となってしまう可能性も。
そうなったらもうこちらもいい機会だと思ってFAしていいと思います。
女同士って面倒ですよね。
68名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 22:53:11 ID:TgrlJogM
>>67ですが、FOの間違いでしたorz
恥ずかしい・・・
69名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 00:35:04 ID:9zIKuggC
また愚痴です・・・
前スレで、ママ友がもしかしたら境界性人格障害じゃ?とレスをもらった者です。
(後半の方だったかな?)

そのママ友(A)がお盆前に引っ越して行った。今までの悩みがなくなると
思ってた。でも・・・
時々、ABC私の4人で遊ぶことがあったんだけど、少し前からなんとなく
ABC対私みたいな感じになってた。(でも、Aは私にBCの悪口を言うこと有り。)
私が孤立するように、Aが仕向けてるのがなんとなくわかったので、距離を
おくようにしてたら、だんだんとBがそっけない態度をとるようになってきた。
今では無視されるようになってしまったよ。

Cの方は、Aに託児を頼んだり、行きたいところ(買い物や病院等)があると
車に乗せてもらったりしてた。(Aはこのことの愚痴を言いながらも、Cの頼みを聞いていた。)
で、今度は私に頼んでくるようになったよ。

Aがいなくなって解決するかと思いきや、なんだか悪いほうへ向かってるような。
疲れました・・・
70名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 11:21:08 ID:ZenuFjUb
先日やっと、知り合って半年のママと連絡先を交換した。
人間関係苦手だからママ友とかあまり考えてなかったけど
子供の話が出来る人がいるのはやっぱり嬉しい。
明日は支援センターで遊ぶ予定だ。
楽しみだけどボロが出ないか不安だー。
あと他のママと仲良くなってFOされたら…とか考えると怖い。
最初から気楽に話せる人だったから大事にしたいなぁ。
71名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 21:16:03 ID:EoZRTWjJ
徳島県教祖 四国初中に支援金伝達

徳島県教職員組合から四国朝鮮初中級学校に150万円の支援金が送られた。
5日、徳島県教育会館で県教組・富田真由美書記長が四国初中・呂東珍校長に手渡した(写真)。
総連徳島県本部ではこれまで学校訪問や朝・日交流の場で、
四国初中が60余年の歴史と伝統を誇る四国で唯一の民族学校であり
同胞学父母の熱意と協力によって運営されてきた経緯と現状について訴え、民族教育に対する支援を呼びかけてきた。
これを受け徳島県教組は、日教組が全国的に行っている街頭での「子ども救援カンパ」の一部を四国初中へ充てるよう申請し、積極的に働きかけた。
こうした試みは全国初だという。
富田書記長は、「行政の民族差別もあり、
学校運営の厳しさを知っていただけに何か出来ることはないかと日頃思っていた。
支援金を渡せて、大変うれしく思ってる」と述べ、学校関係者にエールを送った。
呂東珍校長は、「厳しい状況の中でこのような貴重なカンパ金をいただき深く感謝している。
これからも、朝・日交流のさらなる発展のため、力を注いでいきたい」と語った。
毎年恒例となっている学校訪問についての話し合いも行われた。
12月5日に教職員、児童生徒、父母らとの交流、意見交換会を開くことが決まった。

[朝鮮新報 2009.8.21]

ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/20090821j002.jpg
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/03/0903j0821-00001.htm
72名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 20:14:18 ID:aiXvJPVC
仲良くしていたママ友と、価値観の違いから距離をおいた。
「あの人苦手」と言ってた人と親しくなったらしく、私の居た居場所のようなものに
彼女が居るようになって、今ではお互いに子供を預けあったりしてるみたい。
苦手〜って言ってた時は私にべったりだったのに、手のひらを返すように今度は彼女にべったり。
昔いじめられてたの〜とか言ってたけど、こんなあからさまな避けかたをすれば
誰だっていい気持ちはしないと思うんだけど…
73名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 20:37:23 ID:KkvC6yL2
72が先に避けたんだからそれでいいんじゃないの?
相手の人も別に貴方に気を使う必要もなく。
74名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 21:19:17 ID:aiXvJPVC
>>73
ごめんなさい、書き方が悪かったですね。
彼女が苦手〜と言っていた人とべったりになったから、こちらも距離をおいたわけです。
75名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 08:43:32 ID:3Js2K00d
>>74
うーん、良く分からないけど離れた人のことは気にせずに
価値観の合うほかの人と仲良くすればいいと思うよ。
76名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 12:28:30 ID:WE7lOfnZ
近所の家からにぎやかな声がする。親子数組でご飯のよう。
3歳の娘は声で「あ、○君だ」って分かってソワソワ。
中に娘と似た名前の子がいて、その子が呼ばれると
「(自分を)呼んだよ」と反応してる。

寂しくなってきたので窓を閉めてクーラーにした。
娘も寝た。すっきりした。
今日は寂しかったけどまた公園とかで遊べれば大丈夫。
77名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 15:06:17 ID:nSOwbLy7
子育てサークルで知り合ったママさんで、結構仲良く
させてもらってるんだけど、サークルで集まってるときには
ほとんど話しかけてくれない。
(私からも話しかけるんだけど、すぐ違う人のとこへいってしまう)
けど、メールは頻繁に来たり、遊びの誘いも良く来る。

これって一体どういうことだろう?
78名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 18:36:03 ID:EdDSVZ/t
77さんとは普段から仲良くしてるから、サークルの時は
他の人と交流を深めたいわ☆ ってことだと思う
79名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 19:12:56 ID:idUf1FWz
>>76わかるよその状況。読んでて泣きそうになったorz
子供2歳で、よく「子供はまだママといたい時期」とか「特定の友達とかわからない」
とか「この時期のママ友はママのためのもの」とか慰めてくれる人もいるけど、2歳でもわかってるんだよね。
毎日毎日「お友達いく!」って泣かれて辛い。
私が井戸端奥に入るのが苦痛で3日に1回ぐらい頑張って行ってるんだけど。
今日みたいに雨だと逆に気分は晴れる。「雨だから皆出てないね。仕方ないね」って。
80名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 19:23:07 ID:LvcZcZwc
なあに、幼稚園に行けば嫌でもいっぱいお友達できる。
3日に1回頑張ってるなら充分じゃないか。
81名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 19:40:31 ID:1K0pTHb1
でもね、きっと、「あんた2歳くらいのとき、毎日『お友達いく!』って泣いてさ、大変だったけど
お母さん頑張って公園行ったんだよ」って話すと、「えっそうなの? 全然覚えてないや」って言うんだよ。
82名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 09:39:25 ID:xjyM2EgZ
そのうちさー大きくなったら一緒に遊んでなんてくれないよ。
友達と行くーってさ。
だから今はいっぱい一緒に遊んでおくんだ。
83名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 11:00:12 ID:nToSiwIf
昨日「このままじゃ私はダメ人間だ…」と落ち込んで(三日に一回は来る)子育てサイトにママ友募集してみた。
さっそくメール頂いたけど文面のノリでもう心が折れた。
いきなり末永くヨロシク☆とか言われても…ダメだ…めんどくさい。
学生時代に人に合わせまくって苦労した分、大人になったら毅然と生きようと思ったけど
社会からはみ出してるような不安→余計なことに手を出す→
うまくいかず落ち込む→やっぱり1人がいい→最初に戻るのループループ
84名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 13:39:49 ID:9nIVKbFg
家の行き来するようになると途端に面倒くさくなってしまう。
お邪魔する側だと汚さないようにと気を使って談笑どころじゃないし、
招待する側だと常識的だと思っていた人の嫌な面が見えたりするし
(●オムツの置きみやげ、食べ歩き、勝手に寝室に入りベッドトランポリン放置とか)

公園や児童館行こう〜みたいな関係が一番楽しいんだけど、ある程度仲良くなると
「うちに来てor行きたい」って言い出す人多いんだよなあ。
85名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 13:53:01 ID:rYR0zYXu
ママ友欲しいなと思っていたけど、
@家に招いたら風邪で熱がある子を連れて来た人、
A人の家ばかり来る人(他のママ友はその人の家に行ったことある)、
B発達の早い自分の子の自慢ばっかり話す人、
Cグループに入れてくれなかったのに、グループが消滅したら手のひら返して接してくる人、
そんなんばっかりで疲れてきた…
それぞれ別の人だが、これくらいで嫌だと思う自分がワガママなのかな?
@〜C、全部切りたいんだけど。
86名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 17:30:51 ID:knrj4m/V
>>85
切りたい気持ちは良くわかるけど、
ママ友欲しいと思える85さんなら、
Cの他は我慢できるなら、もうちょっと様子見ても良いかなと思う。


私は人付き合いがとても苦手で、
家に行くのもメールも駄目なんだけど、
幼稚園行事でポツンになるのは辛い。
一応笑顔で雑談も努力してるけど、でも既にポツン気味。
人嫌いじゃないと思うけど余計な気を使い過ぎて疲れまくる。
家に帰って会話を何度も反芻して失礼がなかったかとか考えちゃう。
幼稚園卒園したら楽になるかな。
この性格が子供に悪影響になるかと思うと心配。
87名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 18:17:15 ID:YNmECGkj
すごく明るくて社交的なママさん(私はそういうタイプだと引け目を感じて
うまくしゃべれないw)がいるんだけど、上の子のときも含めて一度も
ランチ会とか行ったことないと言っていた。
そういえば、いつも顔見知りがたくさんで、分け隔てなく誰とでもしゃべってるけど、
あまり誰かとつるんでる感じではない。
ごく自然に、ママ友いらないわって思ってるんだろうなあ。
自分みたいに欲しいけど気疲れするし…みたいな後ろ向きな理由ではなさそう。
周囲が変な人じゃない限り、普段友達じゃないから行事のときにポツンにされる
ってことは無いのかもしれない。
日ごろからの挨拶とかちょっとした世間話は必要なんだろうけど。
でも明るい人だからつるまないでもうまくやれてるんだろうなあー。
88名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 22:23:48 ID:0VrF5KDd
>>85
いるねー。特にCが嫌。子の仲良し関係もあるからしかたないと
思いつつ、そういう人は信用できない。グループの他の構成員との
兼ね合いもあるから、仲間入りできない事もあるのはわかるとして、どっかで
思いがけず一緒の空間にいることがあって、こっちがポツンで子も明らかに
混ざりたがってたのにその場だけでも入れてくれなくて、自分が
ポツンになりそうになったときだけ来られたりしたら嫌だな。べつに一度入れて
もらったからってすぐ勘違いしたりしませんから、みたいな。

説明わかりづらくてすまん
89名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 22:45:45 ID:Kjg+nfQq
私も4みたいのがいや。
4みたいのは、これからもっと気の合うグループできたら手の平返すだろうね。
でもそれとわかってて割り切って今を楽しむならありか。
90名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 23:34:04 ID:eQ/WbxOb
私は1が嫌だな。
他は適当に流してスルーしとけばいいやって思うけど、1みたいなのは無理。
91名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 07:52:59 ID:dWi6YYix
>>85
こんな人ばかりが集まる環境にびっくりなんだけど。
92名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 08:16:49 ID:jPhMo+Jy
自分にも問題あるかもね。
93名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 10:04:45 ID:mNfcNxff
自分も@以外はスルーできる。
でもCの人とはそれなりに距離開けて付き合うかなー。
自分からいそいそ近づいたりはしない。

自分が嫌なのは悪口が生きがいの人。
自分以外はみんな悪者に違いない!と思い込み、評判良い人の粗探ししては
周囲に「でもわりと〜なところあるよ」とか「この間さらっと自慢された」とか
ネガティブな噂を流しまくる。でも表面上はみんなと仲良し、みたいな。

今までこんな人会ったことなかったけど、子が入園したらわりといて驚いた。
94名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 11:01:19 ID:BnAkpDaD
>>93 いるいるw  
どんなにいい人のことも、ほとんど接点ないだろって人のことも、悪口言ってるから
「絶対私のことも言ってるんだろうなあ」って思って怖い。
さんざん悪口言ってたくせに翌日仲良くしゃべってて、しかも褒め殺しっぽく
相手を持ち上げてたりするのを目撃しちゃったらもう人間不信になるっつうの。
9585:2010/09/14(火) 13:54:42 ID:x98H+9Li
色々な意見ありがとう。自分にも問題ありか…。
もちろん自分も100%完璧な人間じゃない。
だからこそ@〜Cの行動で切りたいなんて、贅沢?わがまま?神経質?と悩やんでいたわけで。

子の遊び相手になってくれそうな子に、自分から積極的に行き過ぎたのかな。
ママ同士の相性より、子同士が気があえばそれで良し!と思っていたし。
アドバイスありがとう、あせらずにいきます。

96名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 19:42:40 ID:+c/8ziX1
色々と完璧なママ友。
手作りお菓子に子どもの自由研究、習い事、旦那さまとの関係や家族関係など
絵にかいたような理想な生活をしてて尊敬する。
ただ、子どもの事をいちいち、あちらこちらで自慢してるのが苦手。
「○○の代表に選ばれたのよ」「いつもテストは100点なのよ」
「異性にモテてるのよ」「○○で表彰されたのよ」などなど、あちこちで言ってる姿を見ると
正直ウヘァと思う。
おなじように話を聞いても「すごいよね〜△ちゃんって!何でも出来るよ」なんて
お世辞でも返せてる他のママを尊敬するくらい、私はひきつってると思う。
そしてその自慢ママは自分の子どもには無い特技を持ってる他の子の事については
「あんな特技、人生で必要無いし」みたいな事を暗に臭わせるような発言もするから
余計嫌い。子ども同士が仲良いからなかなか縁切り出来ないけど徐々に離れるつもり。
97名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 10:43:55 ID:aggJ7lFX
0歳児教室で数人のママさんと知り合って、
月イチくらいで家に行ったり、児童館で遊ぶようになった。
でも、私以外のママさんたちはみんな同じマンションに住んでて、
しょっちゅう部屋を行き来したり、遊びに行ってるみたい。
羨ましいなあ。。
0歳児教室でも、他の同じマンションのママさんと一緒に帰ってて、
私は帰り道ポツン。
もうママ友なんて要らん!と開き直ってみても、
児童館で仲良く話してるママさんたちを見ると哀しくなってくるよ。

ひとり、よくメールくれたりお誘いくれるママさんはいるけど、
がっつりどっぷり創価で、会う度に新聞渡される…
98名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 10:45:42 ID:GsdiCxHT
そうしう自慢したがる人って、嘘が絡まってると思う。
他の子供に対してそんな発言してるから。
理想的な生活してる風に見せてるだけかもよ。
本当に充実してる人はそんな風に自慢したがりじゃない。
99名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 11:20:02 ID:iWaUZVpa
ママサークルを立ち上げたというママ友。
ママ友というかいつもの公園でたまたま会った時、あいさつとお話程度。
とにかくしつこいの勧誘が。
連絡先を聞かれ(無下に断れず)、「何日に遊びましょう」なんてメールくるわけ。
いつもの公園でいつもの時間なんでいくと、なんとサークルの日だったり。
会費払わされるわ、名札やらプロフやら書かされるし、
私みたいにわけもわからず参加が多いのか場はグダグダ。
お次は弁当もちよりでランチ会。
初対面に近い10人以上の母子に分ける分の弁当を作って来いと。
「風邪だから(永久に)いけません」と連絡するも、
「うちも風邪で下痢だけどいっちゃうよ★」だって…。
開催されたようだが…、その後はしらない。
100名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 12:07:16 ID:W5mHHTI0
まあ、受身なママさんにはありがたいのかもね
101名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:38:02 ID:eQZExFsK
自分は結構しゃべったり、人と接するのが好きで、妊娠中からプレママサークルとか、
今もサークルに行ったりしてるんだけど、
どうも「波長の合わない人」の前だと委縮して本当の自分が出せない。
その「波長の合わない人」から意地悪されたりとかってのは全くないんだけど、
うまく接することができない。第6感?的なものが働くのかな。

今日も、前から楽しみにしてたサークルに行ってきたんだけど、
「波長の合わない人」がいて、あまりしゃべることができずに楽しめなかった。
輪に入れず、隅っこの方で子と遊んでたw

学生時代も、社会に出てからも「波長の合わない人」がいるがために
疎外感のようなものを感じ、うまく立ちまわれなかった。

妊娠出産し、サークルに行きだしてからしばらくはうまくいってたのに、
最近楽しくない…。
「波長の合わない人」を敏感に嗅ぎ分けてしまうのが原因なんだろうけど…。
同じような方いますか?
102名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:01:35 ID:DKyxGCnL
波長ってこともあるけど、我儘ってのも大いにありそう。
103名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:07:57 ID:vn2r0gCq
どんな人とでも合わせられるって人の方が少数派では?
たいていの人は波長が合わなくてもそれは表に出さず、何とか合わせてみたり
適当にスルーしてみたりして試行錯誤してると思う。
104名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:11:52 ID:HlL0ydr6
波長の合わない人というか、たぶん苦手なタイプの人だよね?
なんとなくわかる気がするよ。
自分も萎縮しちゃうかもしれないなー。
色んなママさん居るし、もしかしたら話せば気が合うかもしれないけど、自分がそんな風に感じる人ってほぼ100%合わない事が多いよね.....。
変に敏感になってるからママ友出来ないんだろうな自分Orz
105名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:55:01 ID:cGlqXKnq
>>101
苦手意識ね。
私は華があるタイプが苦手で、そういう人がいるとよそ行きの自分が出てしまう。
嫌われないように話を合わせたり少しオーバーに相槌したり。
もちろんそれがウザさを増して、華やかママには引かれたりスルーされる。
気心知れたママが同席していると、後日「私さんなんか無理してたけどなんで?」と言われる。
ほんとなんでなんだろ…ウザすぎる。
106名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 19:27:55 ID:maWhvu+H
苦手意識ならあるなあ。
明るくて社交的な、若い頃超リア充だったに違いない!って雰囲気の人だと
普通にしてればいいのに、自分でもコントロールできなくなってしまい、
ほとんど話すことが出来ない。
どこかで人に順位をつけてしまってるのかもしれないと思うと
性格悪いなあと落ち込む。
107名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 20:18:46 ID:vFWZJsDJ
108名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 20:24:52 ID:W5mHHTI0
800-1000万スレに、がっくりです、皆さんさようならって書けば
全然叩かれなかったと思うよ
109101:2010/09/16(木) 22:13:57 ID:eQZExFsK
>>101です。みんなレスありがとう。

色んなママさんがいて、みんなと気が合うって訳ではないのは重々承知で、
それでもどんな人とも当たり障りのない話とかは出来るんだ。

けど、「波長の合わない人」=「苦手意識のある人」の前では
ほんと何も話せなくなる。それこそ当たり障りのない話をすればいいんだろうけど。

>>106さんの、
>普通にしてればいいのに、自分でもコントロールできなくなってしまい、
ほとんど話すことが出来ない。
ほんとこんな感じです。

わかってくれる方がいて嬉しかったです。ありがとう。
110名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 08:41:04 ID:O2vR74nC
>>101みたいな人やっかいだな〜
もし自分が波長wの合わない人物だったとしたら、
ろくに話した事もないのに波長とやらで苦手認定されて、
自分が来たらとたんにしゃべらなくなったり、輪から外れて
母子で遊び出すんでしょw
なんのいじめかって感じだよ。

学生の頃もいたけどね、こういう人。
「なんとなく嫌」とかいう理由で人を無視する人。
どんだけ偉いんだよっていうw
111名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 09:48:12 ID:+AysSRep
でも直感も大事と思う事もあるしなぁ。

不快感はあまり表に出さない方がいいとは思う。
自分が苦手意識を持つのを相手に不快感を持たせるのとは別問題だ。
112名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 09:56:35 ID:x7uLG6TU
>>110
そういう感じではないんじゃない?うまく話せなくなってキョドっちゃうのかなと思った。
少なくともあえて無視するとかそういう風には読めなかったけど。
「あの人嫌」とか露骨に思うような人は悩んでないと思う。

何度か話してれば段々打ち解けられるんじゃないかな。人見知りもあるし、時間がかかる。
私はそういう感じ。
とりあえず笑顔を絶やさずに。
113名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 10:16:37 ID:OnOzevQW
その「直観的な苦手意識」が生まれる根本の原因が、
自分にあるのか相手にあるのか、見極めが必要だと思う。
私も「ソツが無くて明るくて社交的、でも奥底に気の強さが透けて見えるリア充タイプ」が苦手で
そういう人の前だとうまく振る舞えなくてギクシャクしたり、あとで物凄く疲れたりする。
だから、「なんだかあの人から嫌われてる気がする・私はあの人が苦手かもしれない」と感じてしまう。
だから表面的に考えると、「直観的に苦手と感じる人」なんだけど、
掘り下げて考えてみると、それは自分側が作り出してる意識なんだよね。
だから、そう感じるのは仕方ないとしても、それに振り回され(実際に表に出す)ないよう気をつけてる。
114名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 10:17:10 ID:X1D6OXMA
友好的に話したいんだけど、呼吸が掴めない人っているよね。
調子狂うっていうか、微妙に噛み合わないとか。悲しいほど盛り上がらない人w
相性ってあるから向こうも違和感は感じてるんじゃないかな。
無理矢理仲良くする必要はないけど、最低限の話はしてにこにこしてればいいんじゃないかな。
じわじわ仲良くなる場合もあるし。
115名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 10:17:52 ID:TsMJ/uPP
どうしても苦手だというタイプは遡るとルーツになる人がいるかもしれない。

相手に不快感を与えないようにって言うのは同意。
たいして話した事もないのにいきなり拒否られたらショックだ。
116名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 12:41:19 ID:um2cbt3V
支援センターである講義を受けてきた。
各地から来る人ばかりでママ同士、知り合いは少なそうだったのに
講義の後にメルアド交換してる集団がチラホラ。部屋の外でも井戸端。

1人バス停だし、近所に同年代の子供がいない。
幼稚園の授業参観でも誰が誰の親だか分からなくて
毎回異邦人みたいな気分だけど、ママ友がいなくてもやって来れたし
やっと慣れてきたのに久々に泣きたくなった。
転勤が無ければこんな思いもせずに済んだのにとかグズグズ考え出してしまった。
117名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 13:51:21 ID:k1BkA8jj
>116
おつかれさま。
センターの講義、以前手伝いや参加をした事があります。
縁があっていくつも出ている人で顔なじみがあったりするから
そういう人達が目に留まったのかもしれないよ。気にしない気にしない。

幼稚園、気が向いたら用事を作って時々行ってみるのおススメ。
母たちの顔は分からなくても子供たちの顔が分かるようになると
気楽になると思います。
(私は入園からいるんだけど特に大人の顔の判別が苦手で。誰が誰やら)

園から出るバス通園便りに「なにかの機会にはどうぞ迎えに来て
くださいね」ってあって、行ってみたらよかったよ。
子供たちが声をかけてくれるようになって、覚えてくれるママも少しできたり。

色々言っちゃったけど、でも泣きたいときは泣いてすっきりしようー
私もさっきまで泣いてた。ご近所の輪からじりじりはみ出してる感・・・
シクシクやってる横で子が昼寝。
118名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 17:55:22 ID:J2aZJOOT
ものすごく気を使う性格で人当たりは良いと言われるだけあって
携帯を聞かれやすく断れないので教えてしまうけど
深い関係の対人スキルが皆無なので、自然消滅するのがオチ。
面白くないしネガティブだし感情の波が激しいしボケてるのに変に
真面目だし、結局はママ友が離れていく。
ポジティブにいい加減に思考を変えたら少しは楽になるのかな。
面白くないのとボケてるのは治せない。

私の長所はひとつだけ。
ポツンしてて淋しそうにしてる人限定だけど必ず声をかけること。
やっぱりポツンは淋しいよね。気持ちがわかるだけに放っておけない。
それだけで何とか今までやってきた感じだわ・・・
119名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 22:01:04 ID:7FMvHKqp
>>118
ステキな長所じゃないか。
ポツンのときそういう人がいてくれたらすごく嬉しい。

愚痴吐いてもいいかな(´・ω・`)

同じマンション、子供が同じ年齢のママ友が3人いるんだけど、
しょっちゅう自分抜きで集まっている。
習い事も一緒なんだけど、3人で「何時に行く?」とメールで
やり取り→代表者が私に「うちらは○時頃行ってるね♪」とメール。
そこで「私も一緒に行ってもいいかな?」と切り出せばいいんだろうけど、
この時点でへこみまくってしまって無理・・・。

そもそも、3人は同じフロアで入居後すぐに仲良くなったらしい。
自分はそのうちの1人と同じ幼稚園で知り合い、マンションも同じと判明、
「幼稚園は違うけど、同じ学年の子がいるよ!」と紹介された身。
3人はそれぞれお個別にメールのやり取りしたり遊んだりしているけど、
私は全員集まるときにお声がかかる状態。
なので仕方がないとは思うんだけど、やっぱりさびしい・・・。
受身なのも悪いと思うけど、出来上がった3人の仲にぐいっといくのは難しい。
120名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 23:39:54 ID:OnOzevQW
>>118
>ポツンしてて淋しそうにしてる人限定だけど必ず声をかけること。
その逆の人も、多いよね…
自分がポツンで、相手が他人と楽しげにしている時には親しげに声掛けて仲間に入ってくるのに
逆に自分が他人と一緒で相手がポツンの時には、声掛けられてもおざなり返事で華麗にスルー、な人。
そういう調子いい人とは違う、優しさのある人っていいね。
121名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 00:22:07 ID:jnoA1EnN
自分もポツンの人には話しかけるようにしてる。
問題は天気の話くらいしか出来ない自分のトークスキルの低さ…
私に話しかけられて嬉しいかどうかはわからない…
122名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 01:09:11 ID:698qQADf
>>119
『うちら』!!『うちら』!!
ムリムリムリムリ
別に仲良くしなくていいんじゃない?
言葉使いでほんと無理。
123名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 18:08:58 ID:2kp/XdKV
今日小学校の運動会だった。
ぼっちには慣れてるのだけれど、今日はちょっと嫌な感じ。
見知らぬママ2人(友達っぽい)の横を通って後ろに行ったら
物凄い横目で後ろまで目線送ってきた。
好奇心?なのかなんなのか。
好意的な感じではなく、すごくイヤらしい表情で。
睨まれた訳じゃないけど、表情でここまで凹むと思わなかった。
124名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 20:41:33 ID:0/bD9LGZ
>>119
辛いねそれは
誰も悪くないのが分かるだけ余計

仲良くなるには相手からも求めてくれないと成立しないから
今回は無理に入らず気にせずこのペースでいったらいいよ
凹む落ち込む気になる気持ち分かります

125名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 23:15:07 ID:n6jKXyd4
せっかく仲良くなったママ友(A)がいたのに、そのママ友のママ友(B)を紹介された。
それからは3人で会ってたけど、最近はAとBは二人で遊んでるみたい。
Aと二人で遊びたいなーって思うけど、もう声かけづらいや…。
せっかくAとは気が合うと思ったのに、くやしい。
126名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 13:29:23 ID:2pRMfKOW
>>119
私もそんな状況。
同じフロアだと、声がしたら廊下に子供が出てきて、
うちで遊ぼう!とかになるみたい。

私の場合、なぜか通販のまとめだけやっている感じ。
通販のときだけ、メールが来る。
一回やってしまうと、
「あの人だけ声かけないのはまずい」と思って声をかけているのだけど、
あちらの方々はそんな事を思わないみたいで、
プールに行くのも前日に誘ってきたり
(急に決めたのではなく、そのほかの人たちは、自分たちの都合を合わせていた)、
習い事のモニターも、全て決めて、仮予約してから、
「もしよかったら、電話して仮予約したら?まだ空きがあるよ」って言われたり。
これからは、通販も誰ひとり声かけなければ、いいんだって思ってたところ。

私の場合は、その中の一人が産休に入ってから、おかしくなった感じ。
前から好かれているとは思っていなかったし、こちらも距離を置いていたのだけど、
産休の間疎外感を感じていたとか言い出して、今すごく張り切ってらっしゃいます。
公務員なので、産休はまだあと2年以上もある・・・。
127119:2010/09/19(日) 23:10:04 ID:zEIuORRh
>>122
「うちら」は言ってたけど他の言葉使いは普通だよw

>>124
共感してくれてありがとう。
彼女たちにしてみたら「急だけど今日私さんも誘ってみようか?」
みたいなノリで声かけてくれてるっぽいので、ほんとに悪気は無さそう。
受け取る側の私がネガティブに取りすぎてるんだろうね。

>>126
たまに誘われると嬉しい反面、自分以外の人たちがいかに頻繁に会っているか
分かるから寂しさもUPするんだよね。
しかもその「お誘い」があきらかに彼女たちの中でイレギュラーなことだったりすると。

3人を羨んで「自分だけノケモノ・・・」と思い続けていると精神的に良くないし
いい関係も築けないので、少しだけ距離を置いて他にも目を向けてみようと思う。
レスくれた方々どうもありがとう!
128名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 11:18:41 ID:cEJly7B2
「自分だけケモノ・・・」かと思った
129名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 11:42:17 ID:2F+mwUb2
元々の遊ぶ計画の時に自分は入ってない、でも○さんも誘ってみようか?とか
たまたまその場にいたついでに「△さんもいかない?」って声かけられるパターン。
子供の世界にも同じようなことがたくさんあるけど、子供は「あー行く行く!」ってなる。
私だったらメンバーにもよるけど、最初に計画に入れられてない時点で
行きたくなくない気持ちが上回ることも。
でも子供ってそういうのあんまり気にしないんだよね。
もしかしたら内心思うところはあるかもしれないけど、無邪気に喜んでる姿を見ると
見習わないといけないなと。
130名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 14:05:38 ID:XD4VNZzJ
李承晩ライン(李ライン)
  1952年、韓国の李承晩大統領が行なった、一方的宣言によって規定された領海水域。
  同宣言により朝鮮半島周辺(最大二百マイル)の水域内に存在する、すべての天然資源、水産物を利用する権利を主張した。日本側はこのラインを認めず、結局65年の日韓漁業協定で李承晩ラインが廃止されるまで、韓国軍による日本漁船の拿捕が続いた。

李承晩ライン廃止までの抑留者数・拿捕された船の数および死傷者数
抑留者数:3929人
拿捕された船の数:328隻
死傷者数:44人

死者の中には、娘が生まれたばかりの若い漁師も居た。
赤ん坊は、生後数ヶ月で父を殺された。

抑留された被害者は、日韓漁業協定が成立する1965年まで抑留され、韓国に人質として利用された。
その年月、最大13年。

日本政府は、彼らを帰してもらうために、在日朝鮮人の犯罪者を
仮釈放して、在留特別許可を与えた。その犯罪在日朝鮮人の数、472人。
131名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 14:28:04 ID:KRc0x4cA
>>129
>>私だったらメンバーにもよるけど、最初に計画に入れられてない時点で
>>行きたくなくない気持ちが上回ることも。

めんどくさい性格だねw
132名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 14:44:37 ID:/KNmVnUr
>>129
自分で遊びの発案したら?
133129:2010/09/20(月) 16:58:42 ID:2F+mwUb2
上の話の流れで書いたので、別になんで最初に誘ってくれないの?
って意味で書いたわけじゃないよ。ちょっと書き方が悪かったですね。
後から誘われる場合って、「あー私もいくいく!」ってなりにくくない?
仲いい人だといいんだけど、そうじゃない場合気を使って誘ってくれたのかな?とか
めんどくさいことを考えてしまう。
せっかく誘ってもらったなら思い切り楽しめばいいのにね。

まあめんどくさいことに変わりはないけどw
134名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 17:38:56 ID:8qywvt9A
>>129
私もあとから「行く行く〜」って言いにくいわ。
子供だって、先に集まっていたら、後から入りにくいものじゃない?
しかも自分で遊びの発案して、誰も来てくれなかったら・・・って
思ったりもする。
めんどくさい性格かもしれないが
「ママ友関係苦手・・・」スレには、
少なからずいるのではないだろうか?
135名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 19:45:01 ID:ZynzNTD+
ノシ

誘ってくれた人はともかく、後のメンバーは了承してるの?本当に私行って大丈夫?
とか考えてしまってるわ。
「あとは、いつもの面子だから分かるネタ」みたいなのが頻繁に話題に上がると
ひたすらニヤニヤしかできず、帰宅後顔が筋肉痛&笑い皺が凄いことにw

もちろん誘ってもらえて嬉しいし、行ったからには自分で話題振ってみたりもするけど
楽しさより疲労感のほうが勝ってしまう対人スキル低い自分が嫌だ。
136名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 20:21:46 ID:JbrE2gAF
支援センターで会ったママさんが「うちの子デブで〜」と言ったので
「あはは。でも歩き出すと痩せるもんね」と返したらムッとした顔をされた。
そんなことないよ〜と否定するか、ぽっちゃりで可愛いね〜ってしなきゃダメだったんだな失敗した。
137名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 21:43:30 ID:+3ZwmhqP
参考にさせてもらおうとよくロムってるのだけど、質問してもいいかな?
あとから誘われることが寂しいママさんは、結局誘われたら断っちゃう?
わりと誘いまくるほうなんだけど、イヤなのにイヤだって言えなくて我慢して
来てるんだろうかと心配になってきてしまって。
断るのとムリに来るのではどっちがつらいのかな。
最初から誘われないほうがラク?でもそれはそれでポツン寂しいとか全然
誘われなくて悲しいとかのレスもあるのでつい「どっちだよ!w」とつっこんで
しまうw

138名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 22:18:36 ID:sfYg5ssa
>>137
自分は誘われたら断っちゃうタイプだと思う
気持ちだけで十分なんです、
自分が行くとせっかく出来た和を壊しそうで参加できないorz
ほんと親切にしてくださってるのにごめんなさい

そして、自分はリアルに誘って貰えなくなったよ
これでいいのだ
139名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 22:31:13 ID:iKQqiL5q
>>137
自分は何回かお邪魔させてもらって、合わないなって思ったら
次からはお断りしちゃう。
誘ってくれる人っていつも一緒で、きっと
「一回誘ったからまた誘わなきゃ!!」って義務感もあると思うし
137みたいに気を使ってくれてたとしたら悪いなーとか思うので。

>最初から誘われないほうがラク?でもそれはそれでポツン寂しいとか全然
>誘われなくて悲しいとかのレスもあるので

こういう考えの人はどう動いても結局マイナス思考になるんじゃないかな。
誘われないと不満、誘われて行っても思うような関係が築けず不満。
断ることもできず、かといってお誘いが無くなると寂しい、みたいな人だと、
いくらこのスレの住人でも共感できないw
冷たいかもしれないけど、受身過ぎる人に悩むまで気遣う必要ないと思う。
140名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 22:41:09 ID:+3ZwmhqP
>138>139
ありがとう!
そうかあ、断り続けてて誘いがなくなっても「これでいい」と思えるのなら
そのほうがラクなのかもなあ。
引っ込み思案なママ友が数人いて、私とマンツーマンなら普通にしゃべったり
ランチ行ったりするんだけど、もう1人でも加わったら相槌ばかりになりニコニコと
少しずつ後ずさりしていく感じなのです。
私はあんま物事をきっちり考えてなくてw義務感とかは感じてないかな。
ただ一緒に行きたいなーしゃべりたいなーと思ったら誘って、楽しい。でも私ばっか
楽しくても仕方ないし、人見知りさんには人見知りさんなりの誘い方が必要だよね。
参考になりました。
141名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 23:25:12 ID:sfYg5ssa
>>140
あなたのように色々と気を配ってお誘い書けてくれる人には感謝です
気を悪くされてないと良いんだけどなって思います
142名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 13:00:03 ID:4VTY5Sih
私は、疎外感を感じながらも、毎回「いくいく〜」って言って参加させてもらっていた。
暇だったし、子供のためと思って。
半年以上経った位から、その他のメンバーとの壁のようなものが
無くなったような気がして、色々話せたりできるようになったよ。

最初は苦々しく思っていたけど、結局はみんなと仲良くなれて、良かったです。
当時誘ってくれたママ友には感謝してるよ。
143名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 14:41:24 ID:msF4Dkks
誘われて行きたければ行けば良いし、
行きたくなければ断れば良いんだよ。

「無理に誘ってくれたのかな?行ったらかえって迷惑かな?」
な〜んてウジウジ考えられてしまうほうが、相手にしたら迷惑な場合もある。
144名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 14:50:51 ID:ud6V8I9C
>>142
そうやって段階を踏んで仲良くなっていくんだよね。
その前にやめちゃうと仲良くなれるものもなれない。わかってるんだけど…w
たまに段階踏まずに一気に仲良くなる(ように見える)人もいるけど、あれは才能みたいなものかな。
そういう人でも知らないところで努力や葛藤があるんだろうけどね。
人付き合いが上手い人はとにかくマメだなと思う。
145名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 16:21:23 ID:mRfFdAFn
近所のママさんと仲良くなって、家に遊びに行ったら勧誘(宗教系)されてドン引き
最近、知り合いになったので最初から勧誘目的だったのかと思うと凹む

子供は同じ学区の同学年になるし、この先どうしたものか
146名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 10:04:06 ID:V8G0YVro
挨拶のみで結構に決まってる。
ママ友に勧誘する人には心がないんだよ。
147名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 10:26:04 ID:Dl6s0fpg
うちの近所の宗教さんは選挙前に会ったら
「●●党の××さんに入れてね〜。いい人だから」って言うくらいで
結構、あっさり。家の窓にはポスターなんかも貼っているが
勧誘はしないなぁ。「うちは仏教なんで」って言っておけばいいじゃない?

>>144
マメでなくても、人に好かれる人っているよ〜。
結局人柄なのかな。
私は人にめちゃくちゃ好かれなくてもいいから、嫌われたくないって思う。
好かれる人は、何回誘いを断っても誘われるけど
私は数回用事で断ったら、誘われなくなった。
誘われても直前についでにって感じだから
予定を合わせられずに断る。
これのループ。
結局好かれる人柄ってなんなんだろうね。
148名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 11:51:31 ID:zQBsXaek
>>147
>好かれる人柄

誰に対しても態度が変わらない、気配り上手、笑顔が可愛い

はとりあえず私の周りで好かれる人の共通項だw
149名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 13:41:48 ID:pLvPZEF8
私、やっとママ友ができたと思ったんです。
そうしたら、一人はエステティシャンで勧誘を断ったらCOされ
その一年後にまたママ友ができたと思ったら今度は着物の展示会に誘われ
待ち合わせしたつもりが彼女が店員だったという・・・。
お金?それなりに持ってますよ。
夫の稼ぎは良いので。
でもそれはやっぱり私がじゃんじゃん使って良いお金じゃなないんですよ。
150名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 17:08:02 ID:aWY3nmln
>>149
お金あるよってのをプンプン臭わせてたんじゃないかな?
あなたのレスはちょっと鼻につく。
151名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 17:18:42 ID:eWrj2Fdj
そうだね。
たった1レスで金持ちだってわかったぐらいだから付き合ってるうちにすぐわかったんだよ。
金持ちを鼻にかけると友達はできない。普通にバレても敬遠される。
金は隠せ!
152名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 18:12:48 ID:44oy00gN
お金が無くて携帯メールなしで
ランチや遊びに行く時のお土産もツラくて
ママ友作れない
その前に貧乏臭漂ってて裂けられる
153名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 19:48:19 ID:eWrj2Fdj
そりゃ仕方ない
154名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 20:33:36 ID:DaDqbGl1
お金は同じくらい持ってる人とじゃないと、うまくいかないかもしれないね。
近所にインターがあるんだけど、金持ちばっかりなので入園前に
「ママ同士のランチでマックなんて行かないですよ、お金大丈夫ですか」みたいなこと
聞かれるらしい。
155名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 11:56:20 ID:fcomhY+v

156名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 18:05:45 ID:FTF/Yyz+
同じマンションの社交的ママが今夜も夕食会してる。
旦那さんが土日出勤とか海外勤務中、深夜帰宅のお宅を日替わりで招待しているんだよね。
うちも深夜帰宅なことが多いので何度かお誘いがあったけど、早寝な子供たちに
無理させられないので夜は無理と断ったら、以後スルーされるように。

こちらがランチや外遊びに誘ってみると、事前に断りなく夜の集まりのお宅
(私はまったく面識無し)を召集して「今日夜までコースの人挙手〜ノシ」と呼びかけ、
会って数分で「私たち夜の買い出しあるからサヨナラ〜」とされてしまう。

直接的な無視は無いけれど、私はもちろん子供もアウェー感半端ないらしいので
もうすっぱり付き合いを止めた。
スッキリしたけど、廊下を歩く楽しそうな騒ぎ声が聞こえたりバッタリ
会ってしまったとき、なんともいえない寂しさが…。

でも無理して仲間に入れてもらってモヤモヤするより良かったと思う。
子供は幼稚園のお友達のほうがウマが合うらしいのでそれが救い。
157名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:27:26 ID:TkEkmQaR
うわ、夜までお友達付き合いとかめんどいわー。
私もそんな立場になったらすっぱり付き合いやめるわ。
158名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 20:21:46 ID:jzMUIJkb
夜って結局お酒飲みたいんじゃないかな?
愚痴とか多そうだしパスだなー
159名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 23:02:53 ID:YLl9rkI4
3段落目の言動とかなんなのって感じ。
いじめじゃん。
160名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 23:35:30 ID:pM+U5uQC
>156
その夕食会ママ、性格悪すぎだろ。
っていうか、私も夜までとか無理。っていうか2時間が限度。
161名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 01:53:37 ID:/hlGEp8H
近所に引っ越してきた転勤ママさんとお友達になった。

狭い地域で、児童館やママサークル活動がかぶり、こちらの人間関係もまるわかり。
家の行き来や散歩で会う時はいいけど、他にたくさん人がいる所では態度が少しよそよそしい感じで、
でも何やかやと頼られる部分もあり混乱し、疲れちゃった。

でも2歳児の子ども同士は遊びたがるし、一旦外で出会おうものなら半日は丸つぶれ。
前任地の濃密な社宅近所付き合いや助け合いの話を楽しそうに話すのも結構つらいし。(当方は転勤なし自営)

いい人なんだけど、なかなか本音を言ってくれないし、物理的な距離もとれずモヤモヤしてる。
162名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 01:59:52 ID:KtnA+Nm9
仲の良いママさんいるけど、他に人が大勢いる場所でなら
あえて他の人と交流するよ。
仲良しママとはいくらでも話す機会はあるし。
こういうのって嫌がられるのかな?
163名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 02:21:28 ID:/hlGEp8H
確かにその時しか話せない人との交流はわかるよ。

態度が普通なら全然気にならないんだけど、
そのご近所さんは、そういう場でのこちらの問いかけにも素っ気ないことが多いかな。
(別に彼女をわたしがべったり拘束してる訳でもないと思う)

サークル内であるイベントを彼女が他のメンバーさんと約束して、
私も興味あるイベントだったので
参加したいので誘ってもらうようにお願いしてオッケーの返事だったが、
詳細が決まらずはっきりした返事をもらえなくてそのまま引き延ばし。
で、当日の朝になってドタキャンのメールが。(断りの言葉なし)

その後全くその話題にも触れずで、断りの言葉もない。
子ども同士は顔を合わせると遊びたがるのでお付き合いはしてるけど、ずーっとひっかかるんだよね。
164名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 03:02:32 ID:qJisyLdm
断りって、謝罪ってこと?
社交的で色々やってるからいちいち気が回らないだけじゃない?
悪気は無いというか。
子供が遊びたがるのを優先するなら、そういう人だと思って
割り切るしかない。
165名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 03:45:11 ID:D8plHp6Z
厄介な言葉だね>悪気は無い

でも端々で感覚の違いを感じたり、噛み合わない人って
要するに相性が悪いんだよ。性格的なものだから仕方ないし、
向こうも同じように違和感を感じてるはず。
子供のためと割り切って付き合うのもありだけど、ずっとストレス感じ続けるぐらいなら
すっぱり切るのもいいと思う。2歳ならトラウマになったりしないし、
この先幼稚園でたくさんお友達はできる。
166名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 09:39:52 ID:7E29RmDX
>>163
それはもやっとするね。
その人引っ越してきたばかりで、絶賛お友達吟味中なんじゃない?
言い方悪いけど友達としてキープされてる状態というか。
もうそういう人だとあきらめて期待しない方がいいと思う。
167名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:42:16 ID:Up3w0M91
一昨日、園ママ4人をお招きして、計5人でお茶したんだけどさ・・・。
元々は私を含む4人の予定だったんだけど、Aさんから、
「Eさんも誘っていい?絶対私さんと合うと思うんだー」
と、2,3日前にメール。
B,Cさんに聞いてからのほうがいいのかなあと思いつつ、でも聞いてみて嫌だと
言われた場合のAさんへの返答も難しいだろうし。
そして、こういう場合ってそもそも遠慮してって言いづらいし、と思いOKの返事。

当日、急遽参加することになったEさんとは、Aさんのいう通り、なんだか仲良く
なれそうな感じで、結果オーライだったかなー、なんて思ってたら、その日の
夜にCさんから、
「Eさんが来るなんて知らなかった」
とやんわりクレームのメールが。

どうするのが正解だったのかと、この2,3日ずっと考えてしまうし、早くもママ友
付き合いがマンドクサー!!に思えてしまう。
168名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:50:39 ID:QqdIBkjC
>>167
Eさんが来るとは知らなかったことに不快感を感じるのは仕方ないとして、
わざわざクレームメールを送るCさんも、付き合いづらそうな人だね。
解決策があるとしたら、Eさん参加をOKした後で
何気なく「あ、そういえばEさんも参加することになりましたのでヨロシク」みたいな
メールを事前に回しておく、とかどうだろう。
思っていた人数と違うと、手土産等で不都合が生じることもあるかもしれないしね。
169名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 14:54:28 ID:3Eni3g+c
>>167
それはちゃんと皆さんの意向を聞かなきゃダメだったんじゃ?
最初からAさんには、一応みんなに聞いてからでもいい?って答えといて、
他の人たちにもう1人増えてもいいかな?って聞いておくとか。
それが礼儀でしょ。
170名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 15:07:51 ID:Up3w0M91
>>168-169
そうだよね、私がもっとちゃんとしていればCさんに不愉快な思いをさせずに
すんだんだよなあ。悪いことしちゃったな。

Cさんのメール、オブラートには包んであったけど、
「Eさんが参加するのは嫌だ。だったら参加しなかった」
的なことが書いてありました。
もし事前に言われてたら、この場合Aさんにどのように説明するのがベスト
なのでしょう?まさか
「嫌だって言ってる人がいるからごめんね」
でもないだろうし。
171名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 15:31:51 ID:D8plHp6Z
>>167
Cさん的には、拒否権も与えられなかったことが嫌だったんだろうね。
Eさんの件を事前に知っていれば「急な予定が入って…」で逃げれるけど、
不意打ちでEさんが居たらどうしようもない。

でもAさんへの断りのメールは難しいねー。
「Eさんとお会いできるの嬉しいんだけど、今回は4人でもいいかな?
Eさんとはまた来週(←時期はいつでも)頃にお茶したいです」とか?
172名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 16:41:48 ID:7E29RmDX
>>167
前にCさんの立場になった事があるけど、お邪魔する立場だから仕方ないかなと思った。
ただ、知らないかったからちょっと驚いて記憶に残ってるので、そのCさんの気持ちもわからないでもない。
CさんはEさんが苦手だったのかな?

一応他の2人にも確認して、もしも嫌だと言われたら
Aさんには「今回はちょっと人数が多いので、また誘うからその時に3人で遊ぼう」
って答えたらいいんじゃないかな。
たいていはその返事で察してくれると思う。
173名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 16:45:11 ID:HrsEQw25
えー自分ちに呼ぶんだから誰呼んだって呼ぶ人の勝手じゃんね。みんなで外遊びにでかけるならわかるけど。
お呼ばれしといて文句つけるなんてCさんてちょっと面倒くさそうだね。
174名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 16:45:40 ID:Hl7+ZFpS
わたしはAさんがちょっとおせっかいな人に感じる
仲良くなれそうで結果オーライだったからまだいいけど
自分だったら人と人を引き合わせるセッティングを
する時は自分の家に招くかも
自分ちでもないのに人を増やす感覚がちょっと。

Cさんは大人気ない

なんか面倒くさそうなグループ という感じ
175名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 17:41:20 ID:KtnA+Nm9
「あの人がいるから行きたくない」は小学生までにしてよね、と思う
176名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:22:10 ID:IKlHvVsh
わたくし、小学生以下なんだわ…。
でもイヤの中に色々理由がある場合もあるのでは?
177名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:28:37 ID:7E29RmDX
行きたくないって思うのは良くあることだと思うけど、そこに他人を巻き込んじゃいけない
って事なんだと思う。
イヤって思う事は別にいいんじゃないかな。
178名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:39:14 ID:N5MQYZq7
まとめ役は大変だよね。
そこまでしてママ友欲しいと私は思わないけど。

この間、呼ばれて6人で遊んだんだけど、まとめ役の人ストレス溜まってそうだった。
まとめ役の愚痴聞き役になったよ。こんなんが続いたら私は参加しなくなるだろうなと思った。
なんかママ友作るのに必死で自分の精神状態を俯瞰できてないんだよね。
精神状態が健康な人とママ友になりたい。
179名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 23:39:31 ID:FKYA+N6a
>>178
そんなにストレス溜め込むほどひどいメンツなの?
想像がつかない…。

濃い付き合いが苦手で、いろんなところにお邪魔してる身だけど、
自分のようないわゆるよそ者を嫌う人もいるんだろうなと、この流れで思った。
輪を見出すほど介入していないつもりだけどさ。
180名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 09:51:17 ID:A+Par4ZP
人数が増えるといろいろありそうだね。
3人って難しいっていうけど、私は3人が一番気楽。
もちろん仲が良いっていうのが前提だけど、自分以外の2人だけで遊んでたとしても
そんなに気にならない。
それ以上の人数になってしまうと、グループに対する執着みたいなものが生まれそう。
181名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 09:59:18 ID:nNHbaFWK
ゆみちゃん会いたいよ〜。
本当に良いママ友だったわ。
友達って言うよりも知り合いレベルだったかもしれないけど。

転勤族の私に自分のお友達を沢山紹介してくれたね。
そのおかげでポツンじゃなくなったから知り合えて本当に良かった。
いつもいつも私を見かけると笑顔で飛んできてくれて
その場にいる自分の友達を紹介してくれて
ランチの約束があっても私を飛び入りさせてくれたり
支援センターの流れでお出かけする時にも飛び入りで飛び入りさせてくれて。
話も何かと振ってくれて。
ゆみちゃんを見かけると、今日も友達が増えるかも?!って嬉しかったわ。

今度の転居先では元々の性格ゆえ、知り合いすらできず、もう2年。
あんなに友達だらけだったのは全部ゆみちゃんのおかげだったよ!!!
私もいつかどこかに定住したらゆみちゃんみたいになりたいなぁ。
182名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 11:22:47 ID:NPC/0B60
>>181
よかったねー。
知り合った人をどんどん紹介してたら、最終的に私がターゲットになったことがあったので、
もう誰かに友達を紹介することはないだろうな。
ゆみちゃんもそのままでいることを願うばかりだわ。
183名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 11:28:39 ID:X58A6YNo
>>181
良い人だね。
良い人と巡り会えて羨ましい。
自分もそんな人になりたい。かなり難しいけど。
184名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 12:03:34 ID:o6ib3sJN
最近思うけど、何かしてこなくても無視するってだけで
じゅうぶんイジメだと思う。
まるで「ここに」私が存在してないかのように振舞う人。
で、何もしてないのにボスっぽい人がそうやるからって
同じような無視する人。こういう人はついつい、「卑劣な人」
と思ってしまう。

でも「あ、卑劣な人がいる」という目で見てしまうのはよくないね。
顔につい出てしまうわ
185名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 13:07:00 ID:NVbEOO1W
今までママ友付き合い頑張ってきたけど、最近疲れた。
サークルもいい雰囲気だったのに、後から入ってきた人がボスママ気取りで空気悪くなりつつあるし、
仲良くなれた近所ママも、しょっちゅう会ってる特定の仲良しママ友がいるようだし。

やっぱり学生時代の友達と会うのが気楽だー。
186名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:29:04 ID:QkJpa2uH
小中高とそれなりに友達は居たけど
大人になって就職→結婚してから疎遠になり付き合いは無くなってしまったよ。
だから親友っていない。

子どもが生まれて支援センターで毎回顔合わす5組の親子と仲よくなって
みんなで遊んだりするのに半年ほど経った。
1対1で遊んでも楽しくて平気な人ばかりだけど
一人のママがどうも合わなくて、そのママに私だけ誘われることがあるけど逃げてしまう。
私はお喋りな方だけど、どうも会話が続かないというか気を使ってしまい疲れるんだよね。
187名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 22:52:45 ID:YXi0SoBs
今年中です。バス待ちで3人一緒なんだけど、私以外の二人が前からの仲よしだからつらいな。
先日娘がその片方の娘ちゃんちに遊びに行く(子供だけね)約束したあと
電話で、ごめんね眠いみたいで今日はすみませんって断られて
それが嘘で、もう片方さんちに親子で遊びに行ったって知って、ショックだった。

その二人今年度で二人揃ってお引っ越しされるようでやれやれと思ったんだけど
今度は別の仲よしさんたちが来年度から入園するようで。
また来年もこんな感じで過ごさなくちゃいけないのかと今からユウウツ。
去年は全然キャラ年齢違いのママたちだったから、すごくサッパリしたもんで楽だったのに。
188名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 23:00:11 ID:UwvRwUOw
そういうのって、親はまあ良いんだけど子供が辛いよね。
昨日AちゃんがBちゃんちに行ったんだって!私も行きたい!ワーンみたいな。
189名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 23:16:02 ID:YXi0SoBs
そうなんです。娘はその娘ちゃんちにはあんまり遊びにいけないから喜んでて。
その娘ちゃんが家の娘と遊ぶ時、4回に3回くらいが我が家なんだよね。
普段は利用されてるのに、肝心な時にそれかよって。
そんなこと考えちゃう自分の心の狭さ。ああ情けない。
190名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:36:31 ID:1vI8s4hK
私があまり喋ったことのないママと約束してきた息子。
「どうぞどうぞ・・・」と言われるままに中に入り、
帰りそびれた。
30分で帰るつもりだったのに・・・・。
最初から上がらずにおいてくれば良かったと後悔。
191名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:31:03 ID:vveHIlCs
>>190
で、ママさんとはどうだった?

私はそんな感じでお邪魔したりどうぞどうぞしたりで
何人かのママさんと仲よくなったよ。
192名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:33:38 ID:O62qNgkl
子供が年長で、来月小学校で未就学児検診がある。
午前中からお昼を挟んで、3時頃までかかるらしい。
お昼は家に帰っても、お弁当持ってきてもいいらしいけど、ほとんどの人がお弁当持参っぽい。
家に帰るには遠いし…。
はぁ…懇談会や参観の数時間ならポツン平気だけど、子供連れてのお弁当ポツンはキツイわ…。
「一緒にいいかな?」と言えるグループが近くにいればいいんだけど…今から憂鬱。
193名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 19:53:56 ID:9fxeHD85
近場で外食したら?
194名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:12:24 ID:n511EXlM
幼稚園で仲良くなったママがいるけど、親子共々難ありで疲れる。
失礼だけど何かの病気?と思うくらいすごくガンコな子。
年中なのに、思い通りにいかないと奇声を上げて泣きわめくorz
もう自己中の域を超えてる。
うちの子と遊ぶと毎回喧嘩になって大変なのに、そのママはしょっちゅう誘ってくる…
家も近所だし園バスも同じだから断りずらい。

あと、私が違うママ友達と遊んでいるのを目撃したら必ずメールしてくる。
たぶん自分が1番親しいママ友達でいたいんだと思う。
すごく束縛されてる感じで息苦しい。
195名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:50:41 ID:Wgr9GQUH
>>194
私も、よく話しかけてくれるママがいるけど、親子ともに難ありだ。
子は放置気味で目の前で悪いことしてもニコニコして全然叱らないから乱暴。
親は空気が読めなさ過ぎて、仲良くするのに限界を感じる。
乳児餅で、子どもがおやつ食べながらヨチヨチ歩いてぼろぼろ食べかすこぼしても
拾ったりしないとことか、だらしなくて引く。
そのママ含めた数人で立ち話してるときに笑えない冗談とか言われると、
他のママに私まで同類だと思われるのかなあとビクビクしてしまう。
最近はそのママを避けつつ、他のママのとこに行くのも躊躇してしまい
(根回しして自分が被害者風に他のママの悪口言ってるのを見たことがあるので怖くて)
ポツン気味だわ
196名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:15:46 ID:PrnF47Rw
>子は放置気味で目の前で悪いことしてもニコニコして全然叱らないから乱暴。

これと全く同じママ友がいて、距離置こうか考え中。
下の子が産まれて大変なのは分かるけど、上の男児の放置っぷりが笑えない。
一緒に育児サークルに行ってるんだけど、他の子を積み木でゴンゴン叩いてるのに
「もう…」とか溜め息つくだけで止めなかったり、そもそも気付いてなかったり。
しょっちゅう他人にちょっかい出してそのたびにケンカしたり女の子を泣かせたりして
サークルのママさんにもすっかり問題親子扱いされてる。

自業自得だとは思うけど、友達が他人にヒソヒソ言われてるのを聞くのも心苦しいので、
やんわりと「あんまり○○くんを怒らないよね、ケンカの時は止めた方が」的なことを言うと
「下の育児で疲れてるし…もう諦めてるから〜」と笑顔で言われて引いた。
197名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:24:35 ID:GIsHEPfc
うちの保育所は、保護者会行事が少なくあっさりな雰囲気だった。親同士も挨拶のみ、みたいなつきあいの人が多かった。
参観も自分の子供を見てるだけで時間もすぎるし気楽でよかった。

小学校にあがって学童保育に行き始めたわけだが
・・・・すんげーつきあいがめんどい・・・
保護者会がやたら頻繁にあって雑談も多いし、声デカイ一団もいるし
同じ保育所からあがってきた同士でグループができてて
小さい園出身だとすでスタートが出遅れているという

もちろんオラはポツン
もうやだ
198名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:46:49 ID:0d+auAf+
学童ってシステムがよく分からん
親が顔出さなきゃいけないの?
199名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 01:12:12 ID:EjqbE31P
そういえば、勝手に他のお母さんのバックあさってジュース飲んでる子見たことあるな。
たぶん3歳くらいの子で、母親は赤ん坊抱いてた。
それを見ても注意すらしないし、赤ちゃんの世話で忙しいみたいで全然子供を見てない。

うちの子供がグーパンチで頭を叩かれたけど、笑いながらごめんね〜♪って言われた。
その母親と一緒にいたお母さんがすごく肩身狭そうで可哀相だったよ。
200名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 02:19:00 ID:0mirdk4k
乱暴な子って、親が怒らないパターンがほとんど。
あるいは怒るとき平手打ちとか激しすぎる場合。
いずれにしても、ムリに付き合うなら一人で子どもと遊んでいたい…
幼稚園のすぐ向かいがちょっと変わったつくりになっていて、子どもが
すぐ入り込んで遊ぶから、遊ばせないように、と園からも通告が来てるのに
立ち話に夢中で全然注意しない。
うちの子まで便乗しだしたんで、「そこは入ったらダメ!」と全員連れ出して初めて
「あ、だめだよー」とか言ってたけど、おせーんだよ。
放課後近くの公園で遊んでると、立ち話組とよその子のしつけまでやってる組にきれいに
分かれてる。みんなよその子でも問答無用で叱ってるけど、面倒だよね。
ああなるなら公園寄りたくないや。
201名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 19:15:09 ID:nGy6okEI
わが子は人見知りで特定のお友達がいません。保育園3歳児。
誰とでも遊べる感じの子とたまに遊んでいるみたいですが・・

今日の遠足。どっと疲れた。
もう2年目なのに挨拶と世間話程度するママしかいません。
当然、事前にお弁当食べる約束もしてなかったし
子どももそのような約束はしていないみたい。

でも、わずかに希望を持って(たまに遊ぶ子と一緒にいたらお弁当も食べれるかも)
本番に挑んだのですが見事に玉砕!!
たまに遊ぶ子は、別の子とべったりで入る隙なしで、
その子のママに「うちの子が〜ちゃんと行くって言ってるんで〜」
と軽く言ったのですが肝心の子どもが乗り気ではなく
相手にもされず・・・結局集団の流れに沿って付いて行ったのですが
ポツーン。
声もかからず、さっき声をかけた親子も別の親子と少し離れたところで
食べていたし・・
かなりみじめでした。
最初から子どもと2人行動と割り切ればこんなおもいしなくてすんだのに。

自分をたなにあげて、仲良しの友達がいないわが子が歯がゆくも思えて・・
親の人間関係と子どもの人間関係が見事に反映されると思う。
積極的な友達の多い子がうらやましい。
親子ともに。
202名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 19:34:25 ID:8lXeg45g
今日、初めてママ友ランチに行ってきた。
私入れて6人でランチしたんだけど、話の内容聞いてると、
私以外の5人って結構親密な付き合いしてるぽかった…。
ランチ中、イマイチ会話に入れなくて疲れたよ。
来週もランチしようね!って日にちも決めて解散したけど、家に帰ってから
「その日都合悪いんだった、ごめんね」ってお断りのメール入れたよ…。
何で私なんか誘ってくれたんだろう…。楽しみにしてたランチだったけど、
ポツンでつらかった。
203名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 19:55:25 ID:DSvujmDd
そこで断るからポツンなんじゃ・・・。
204名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:25:06 ID:E0JOhGYw
>>202
何のきっかけで誘われたの?
例えば、5人のうちの誰かと一緒だったときにたまたま流れで?

折角来週もってなったんだから行ってみたらいいんじゃないかと。
今からでも遅くないよ。
205名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 21:33:18 ID:0zKp/58G
>>202
今日が初めてならちょっと早まったかな?と思う。
何度か会ってみたら仲良くなれるかも知れないよ。
もう1回ぐらいは参加してみてもいいんじゃないだろうか。
よっぽど針の筵だったなら無理しなくてもいいとは思うけど。
206名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:35:40 ID:oF4FmCYf
最初でそういう雰囲気だと心折れちゃうよね…
自分も1回でもそうだと自信なくしてしまうタイプだからわかる。
そこで2回目も頑張って参加できるかどうかだよね。

本当ママ友達数人でランチとか面倒すぎるわ。
みんな必ず楽しく会話できるとは限らないしねorz
まあ話に入る努力も必要だけどさ。
207名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:44:22 ID:a6QbLGyw
>>201
わかる。子本人がそれだとどう頑張っても無理な面がある。
誰とでも遊べる子の親なら、明るく元気な子と遊ばせたいだろうし
うちはそれでみごとにポツンになったよ。

似たようなこと言ってる友人もいた。人見知りな子はなかなか親も知り合い
できないっていうか声かけてもそっけなくされたりするから(相手の子も遊び
たがってないから誘われなかったり)難しいって。ママが自信なくなるって落ち込んで
たけど客観的に見てもそれって仕方ないよ。最終的には子が自分でどうにかするしか
ないもんね
208202:2010/10/01(金) 22:16:26 ID:73RNxo6C
みんなとは支援センターでよく顔をあわせていて、
その中の1人から「今度ランチしない?みんなも誘ってるよ。」って
言われて行くことになったんです。
支援センターで会うだけの関係だと思ってたのは私だけで、
他のみんなは家に呼び合ってりして親交を深めてたみたいでさ。
そんな中に呼ばれたら当然ポツンになっちゃって。

しかも、ランチ中にあからさまに私をシカトするママがいて。
(多分、私たち仲良しの中に何であんたがいるのよ!?って感じかなー)
ここで頑張って次も参加すればいいんだけど、また次もこんな感じなのかなと
思うと疲れてしまって…。


209名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 09:41:36 ID:HmKsZBDH
>>208
>ランチ中にあからさまに私をシカトするママがいて

そういう人いるね。なんなんだろう。
幼稚すぎるわ。
でもそういう人の態度を周りの人は見逃さないと思うし、図太くなったもん勝ちだと思う。
あははって笑い飛ばせるくらいになるといいね。
でも疲れて次を断ってしまった気持ちわかるよ〜

私も似たようなシチュエーションで露骨に無視されたことあるけど、他の場所であった時に
私に上の子がいて幼稚園に行ってるとわかった途端、満面の笑顔で近づいてきて
幼稚園情報を聞いてきた人がいた。教えてあげたけど。
210名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 09:50:48 ID:hozDt/zb
ハイハイくらいだとあんまり思わなかったけど最近、靴を履いて外遊びさせるようになったら
同じくらい年頃の子のママ友が欲しいなあと思う。
子と二人で公園に行くのも気楽だけどいつも二人だと寂しいな。
211201:2010/10/02(土) 10:00:51 ID:q3jxLw8J
>>207
同調してもらえて少しほっとしました。
周りに人見知りの子どもを持つママさんがいなくて
(いたとしてもうちの子と違い1人〜2人は友達がいるようなかんじ)
私の努力が足りなくて子に不憫な思いをさせているのかと思っていました。

話す相手はいるけどそれは1番じゃなくて、3番手4番手ぐらいの
位置なんでなかなか家に誘い合ったりとか深いお付き合いになりません。

休みは遠くの公園に行ったりしていたんで
もっと地元の公園に行くなどして少しでも顔見知りを作りたい。
無駄かもしれないけどやるだけやったと自分にも後悔したくないし。
212名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 12:11:51 ID:etO/6Wfd
もうママ友関係疲れた。

昨日が住んでいる地域にある幼稚園の願書提出日
なんか一部のママ友の本性を垣間見た気がしてどっと疲れた
遠方から引っ越してきてすぐ会える友達はママ友だけ
ママ友面倒と思っても未就園児の我が子が誰とも遊べなくなってしまう
情けないけど私も1人は寂しいんだと思う
でも疲れたよ

いちいち細いこと気にする性格をなんとかしたい
こんなんで幼稚園のママ友関係やっていけるのか今から胃が痛い

愚痴ごめんなさい
本当に疲れた
213名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 15:37:15 ID:WInJQ80I
>208
>ランチ中にあからさまに私をシカトするママ

いるいる。
なんか焦ってる?感じなのかなあ。余裕がないというか。
私も以前Aというママ友に誘われてABCのランチ会に行ったのだけど、明らかにCから
敵意を感じて何なの??って感じだった。
その後もAとは今までどおり、Bとは会えば話したりするママ友、CはABが一緒の時
以外は無視されてた。
ABCはママ同士が仲良かったんだけど、Cだけ子どもが異性だったんだよね。
今は良いけど将来的にハブられるんじゃないかって強迫観念にとらわれて、更に後から
現れた私がCの座におさまることを警戒してたんだろうなーと思う。
傍から見たらすごく辛そうな人だったよ。
214SAGE:2010/10/02(土) 15:37:22 ID:6skFb4Nr
ベネを見てると「急に態度が急変したママに困惑してます」ってスレがよく
たつんだけど、私もそう思われてるのかなぁ?

同じマンションの同い年の子を持ったママと知り合いになって私にとっては
ただのご近所さんだったんだけど、そのママにとっては私は親しいお友だち
認定されたようで本当にまいった。
同じフロアなので留守かどうかを把握されて居るとわかるとく独り言のような
メールがきたり、帰宅すると「散歩行かない?」ってメールがきたり、しばらく
旅行に行ったりするといつからいつまで留守だったって把握してるし、とにかく
我が家のことを観察しているというかいつも見張られているようでこっちが
頭痛がするようになりだんだん痩せてきてしまった。
徐々に距離を取っているつもりだったんだけど全然気づいてくれなくて、悪い
とは思ったけど最終手段でかなりわかりやすく私はあなたが苦手ですって
態度をとった。
他のママたちとしゃべっていてもそのママが近づいてくるとサッと遠ざかったり、
何人かとしゃべっていてもそのママとだけ目線を合わせなかったり、メールの
返信も時間をおいて文字数も絵文字も最小限にして。
それでも数か月後にやっと気づいてくれたようで完全に切れた。

けど結局理由も告げてないからそのママにとっては私が変なママってことに
なってるんだろうなぁ。
実際こんな私は性格極悪で変なママなの?
215名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 15:45:25 ID:qgvaTVO9
苦手なものは苦手でしょーがないさ。通常の友人関係だってそうなっちゃうでしょ。
ママ友だからってあんまムリしなくていいと思うよ。
216名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 16:29:56 ID:7x+9P/0N
     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん

217名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 17:54:27 ID:BMQjH9ct
うん、誰でもいいわけじゃないから難しいわけで。
ご近所さんだったりすると逃げるのも厳しいよね。


ところで半年前に公園で一回しゃべっただけの人が
我が子の名前覚えてたら気持ち悪い?

私、誰かの顔や名前覚えるのが得意(らしい)なんで、こんなことがしょっちゅうなんだけど
相手に「え?何で知ってるの?」という反応されることがある。

218名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 18:22:13 ID:20ppyBik
>217
1度会ったきりなのに名前覚えていてくれたら嬉しいけどなぁ。

わたしは覚えるのが苦手なので特徴のない子の名は覚えられなくて苦労する。
219名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 20:10:38 ID:HmKsZBDH
>>217
相手が会ったことすらはっきり覚えてなかったりすると、なんで知ってるの?ってなるかもね。
そういう反応だったら「前に一回公園でお会いした時お話ししたんですよ」ってつけくわえたら
いいかもしれない。
覚えられてて嫌なことはないと思う。
年とると本当に覚えられなくなってくる…
220名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 20:48:20 ID:oKqeIOsr
>>217
嬉しい。そして羨ましい。
来春から子が新園児なので、新しくママさんと知り合うことも
多いだろうし、その度に名前を覚えないといけない…と思うとガクブル。
よっぽど印象深くない限り、3回ぐらい会わないと覚えられなくてさ…orz
221名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 21:00:10 ID:kH0igKJM
>>212
未就園児同士なんて一緒にいても遊んでるようで遊んで無いから
そんなに気にしなくていいよ〜。
一緒にいて近づいたら近づいたで、叩いた、噛んだ、押した、
おもちゃとったでまた神経使うから。
そのぐらいの子供はお母さんと遊べたら満足だと思うよ。
222名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 21:47:32 ID:BMQjH9ct
>>217です

皆さん、ありがとうございます。

「全然会ってないのに覚えてるのー?どんだけヒマなの?友達いないの?」って感じだったら…と思ってしまって。

娘を産んでから、よそのお子さんも可愛くて可愛くて(笑)。
名前聞いて、へぇ〜○○ちゃん!なんて思いながら
微笑まれたりするとしっかり焼き付いてしまいます。
(ついでに赤ちゃんウケする顔らしい)

その子が、こんなに大きくなって!という感激で思わず名前呼んじゃうんです。
もちろん、先方も覚えていてくださる場合もありますけどね。
223名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:41:39 ID:fpCM41F7
>216
近所なんだけど…

っていうか、先生一人知ってるし。
恐ろしい。
224名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 00:56:46 ID:BXrdt4VM
マンションの同じ階に越して来た、うちの子と半年違いの子持ちのママさん。
なかなか会話が出来なかったけど、今日やっと何かあったら声かけてくださいねと言えた。
よく娘ちゃんがグズる泣き声が聞こえてて、ママさん大変そうだなって思ってたんだ。
押し付けがましくなかっただろうか。

子の年も性別も一緒だから、仲良くなれたらいいんだけど。
225名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 07:45:30 ID:UpfqyQIo
>>224
押し付けがましくはないと思いますよ。また話す機会が来るといいですね!

最近自分は、そんなに話しにくいオーラが出てるのかと思ってしまう。別に無愛想にしてる訳じゃないのに。
他のママとはしゃべってる人にも、私と二人きりになると沈黙される。
せっかく保育園の送迎で会っても、どう話していいか分からずに気まずくなって帰ってしまう。
会社だと話題も出るし仲良くなれるのに、子供関係の人とは途端にしゃべれなくなる。
群れるのは好きじゃないからいいやと思いつつ、時々不甲斐ない自分に心が折れそうになるよorz
226名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 08:47:55 ID:/w2u3x7C
>217
>217さんのような方だと、覚えて下さってたら嬉しいですよね。

私の場合トラウマになってる事が。
同じように、一度、こんにちは〜と挨拶・お互いの子の歳と名前を聞き・ではまた〜…と本当に短い挨拶で終わった方がいた。

それから随分(半年くらいだったと思う)たって、その親子と道で会った。
私は覚えてなくて(思い返すと初めて会った時とは相手は服装の感じも髪型も変わってたと思う)、こんにちは〜、おいくつですか〜?って話しかけたら…
かなりムッとされ、「お宅と同い年です、○○ちゃん(うちの娘)と!」と言われた。
何で知ってるんだ!?とびっくりして、すみません、前にお会いしましたね、とか何とか喋ってやり過ごしたが、相手は終始不機嫌。
それから何度かバッタリ会っても無視され、ある時はそのママと一緒にいたママ友らしき人とコソコソされじーっと見られた事も。


一度ほんの少しでも会ったり話したりした人の事は絶対覚えておかなくてはいけないんだ、自分がおかしいんだと悩んだりした事もあったけど、そんな事ないよね…
けど相手は一度聞いて自分は覚えてたのに覚えてないなんて非常識な人!って思ったんだろうな…だからってそんな態度とらなくても…orz
227名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 09:24:18 ID:y7U3hR1m
私も217さんと同じ。
一度会った人の顔と名前は一発で覚えてしまう。

でも、
相手のママに次に会った時に、
「せっかく(私さん)に覚えて貰ってるのに、こちらは記憶になくて、
申し訳ない…orz」
と恐縮されたり、
「は?誰?」
って態度をとられたりして、
微妙な空気になる打率9割。

ようやく「他の人は私ほど覚えてないんだ!!」
「てか、私たち親子は印象薄い!?」
と気づいて、
ちょっと様子見してから声をかけるようになったよ…
この、間合いを測る時間が疲れる。
228名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 09:46:33 ID:kxFqcG61
>>226
相手の髪型とか服装が変わってるとわからない時あるよね。
でもそこまで怒らなくてもいいよね。怖いわ。

私は初対面ではあんまり具体的な事を聞かないようにしてる。名前とか年齢とか。
覚える自信がある時は聞くけど、何度も同じことを聞くことになりかねないのでw
当たり障りない会話をして、名前も相手から聞かれたらこっちからも聞くけど
自分からは聞かない。
たいていは相手のお母さんが読んでる名前を記憶しておくだけ。
次に会った時に覚えてたら「えっと○○くん(ちゃん)だよね?」って名前を確認する。
229名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 10:06:19 ID:tle3Sh4E
ご近所で仲良くなったママさん。子の性別も同じで0歳代のころから
よく遊んでて、結構本音で話せる仲だったんだけど…

自宅から、大通りに出るにはそのママさんの家の前を通らないといけないんだけど、
近頃ほぼ毎日ママ友さん?と思われる車が停まってる。多分遊びに来てる
ぽいんだけど、ほんとにほぼ毎日。
その頃からママさんからメールが来なくなった。(今までは頻繁にメールもしてた)

ママさんと遊びたいなーって思ってるけど、そんなに毎日友達が来てるようなら
こちらは誘うのとか遠慮したほうがいいのかな?
ママさんは今ほぼ会ってる友達に夢中なのかな。今まで仲良くしてただけに寂しい。
230名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 11:14:09 ID:wq0Yngrt
>>229
自分も似た状況。
見なきゃいいのにブログを見て、毎日代わる代わるに誰ちゃんと遊んだと
画像付きで更新してあって勝手にへこんでる。
その「誰ちゃん」が共通のママ友の場合が多いのも地味にショックだったり。

でもうちの場合、子供同士の相性が悪いのが原因というか心当たりがあるので、
最近は諦め気味です。子供の悲しい顔は見たくないからね…。
子供がまだ小さいうち(うちは年少)のママ友って、子供同士の相性が
実は一番重要な気がする。
231名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 11:14:37 ID:VIg1ftR4
気にしないで誘ったらいいと思うよ。
229が誘って断られるようだったら残念ながら新しい友達に夢中なのかもしれないけど。
ここで遠慮して誘わなくなったら折角仲良くなった友達と縁が切れちゃうよ。
232名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 11:48:21 ID:kxFqcG61
>>229
悩むのは誘いを断られてからで良いと思う。
しつこいのはだめだけど、遠慮し過ぎはもったいない。
233名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:21:38 ID:W43IhK7c
>229
誘わないでいるとずっと誘われないと思うから、
「暇な日ある?今度遊ぼう」みたいに誘ってみたらいいんじゃないかな?

「明後日遊べる?」とかだと、その日が都合悪かったらそれでおしまいになっちゃう。
こっちが4〜5日なにも予定無しの時は相手の暇な日を聞いてそれに合わせて誘ってるよ。
「暇な日ある?」の聞き方だと大抵の人は「○日暇だよ〜」と返事くれて遊べてるよ。

で、私もちょっと疑問に思う事があるんだが、けっこういろいろ誘っていて
相手に用事がなければいつも遊びに来てくれる。
でもいつもこっちが誘ってばかりなんだけど、もしかして本当は遊びたくないのだろうか?とも考えてしまう。
ただ単に「誘うのが苦手。誘われるの大歓迎」のタイプだったらなんとも思わないんだけど・・。
ホントは嫌がってるなら申し訳ないかなぁ・・と。
234名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 14:01:07 ID:wnQ8KDoU
>>233
そうそう。
「今日これから遊ばない?」とか「次の月曜日にここに行かない?」とか
誘う人ってだいたい自己中。
相手の都合をちゃんと配慮してくれるママ友を選びましょう。
235名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 14:32:53 ID:wHP+gGOj
>234
ハイ!自己中です!w
そりゃもうバッチリ日付指定で誘ってるよー。
なんか私のまわりのママ友さんはみんな遠慮しいというか、相手に合わせます〜な
人がすっごく多くて、私みたいな自己中がいないとずるずる流れてまとまらないんだ。
春にどこそこ行きたいね〜って言ってたママ友グループが夏休みあけてもまだどこそこ
へは行けてないって聞いてまとめたくなった…さすがにそれは口出してないけどw

最初の頃は「ヒマな日ある?」と聞いても「ん〜私は大抵大丈夫だから私さんの都合で」、
「ランチどんな店がいい?」と聞いても「私さんはどこが好き?」と聞かれかえされて
なかなか話が具体化しないので誘われたくなかったかな?迷惑だったかな?と悩んだり
したけど、そういう性格でママ友さんなりの配慮なんだな〜と分かってからはガンガン
自己中で行かせてもらってます。
236名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 14:59:58 ID:eAJyiS4w
そういう人が一人いてくれると助かる面もあるよね。
要は、限度とか空気読み具合とかの問題であって
良い、悪いとは言い切れないと思う。
自分はウダウダ消極派なので、程良いリーダーシップを発揮してくれる人には感謝だ。
237229:2010/10/03(日) 15:14:05 ID:tle3Sh4E
そうだね、遠慮しないで誘ってみることにするよ。
断られたら…また相談しますw

>>233
誘ってくれたらすごい嬉しいなー
私は誘うのが苦手だ。
みんな忙しいんだろうなって勝手に想像してしまって行動に移せない。
238名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:38:56 ID:ih9mJ30l
>>235みたいな人、周りにいるけど助かってます。ありがとうw
私もどっちかというとみんなの予定を繰り合わせて…と色々考えてしまう方で
都合が合わないとじゃあまた次回…微妙な空気…って感じになる。

いついつ暇だったら遊ぼう!→オッケー空いてるよ。のパターンでも
→ごめんその日ムリ!→了解、んじゃまた誘うわ!の場合でも、
さっぱりして気を遣わせない感じが素敵だと思う。
自分はなんかされができないorz
239名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:45:11 ID:kxFqcG61
>>235
別に自己中じゃないと思う。
都合が悪いなら悪いでそう言えばいいんだし、場合によっては日にちを変えたり
臨機応変に対応すればいいだけだよ。
都合が悪いと言われて、それじゃ困ると文句言うようなら自己中だけどw
逆に自分じゃ何も提案しないのにあれこれケチつけるのも自己中だし。
240名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:46:21 ID:Ys3yT4Sf
私も誘う方なんだけど、三回誘って三回断られたら
それがどんな理由であれ、もう二度と誘わない。
三回誘って全て断られるって相手もこちらを良く思ってないんだろうし。
241名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:52:27 ID:WpPnsWJD
たまたま親子遠足で一緒の班だった人の子供さんの写真が
フレームに入っていたので、ついでの時に焼いて渡した。
運動会で一緒にお弁当を食べた時、
そこのお家のパパさんから、すごく感謝をされたが、
「いえいえ。」というのが精いっぱい。
もっと気のきいた返しをしたかった・・・。
なんかママ友の旦那さんとか面識があっても、
話しにくい。
そして、お礼を言われたときの、一番良い返しって何なんだろう・・・。
242名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 16:14:13 ID:Wcek0lBl
家庭、子ども持つと遊ぶスケジュール調整難しいよね。
うちは旦那も夜勤ありだから昼間家にいる日もあって
なかなか家が片づかないし人を呼べる時間が限られてる。
みんな頑張って時間のやりくりしてるんだからと言われれば
それまでだけど急な誘い(自宅に招く)ってどの程度ならいいと思いますか?

自分は呼んでもらう場合は片づける必要ないし身支度して行くだけだから急でも全然いい。
だから>>235みたいにみんなのためにも、みたいな考えでもなく急に
誘っちゃってる。断られてもそれならまた今度ね、と思ってあまりへこみません。
それで三回くらい誘って断られ続けたらもう迷惑なのかなと様子見る。みんなは
どうしてますか 
243名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 16:51:13 ID:mgi+Cxen
同じく、呼ばれる分には何か持っていくだけだからラクだけど
よぶ場合は片付けないといけないし大変。
だから呼ぶのはけっこう急に誘っちゃってるなあ
でも当然急ならそれぞれ予定もあるだろうから
来れないなら来れないで気にしてない。

確かに連続して断られたら様子みるけど
そこまで断られた事はない。
だいたい皆さん誘われる分には構わないって感じの人が
多いからかも。
244名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 11:34:41 ID:o/zorF2d
よく「呼ばないくせにうちにばかり来たがる!」ってレスを見るけど、
私の周り(年少持ち)は自分含め呼びたがる人ばかり。

インテリアにこだわっていて招くのが好きなお宅だったり、まだ乳児がいるので
自宅のほうが赤ちゃんにとって楽だからというお宅だったり。
うちは下に1歳児がいて、何か壊したら…とか汚したら…と不安なので。
その子が絶賛トイレトレ中というのも理由のひとつ。

なので「遊ぼ〜」となったとき、毎度毎度「うちへどうぞ」「いやいやうちへどうぞ」
…となって、なかなかまとまらないw

子供が一人で乳児の頃が一番気軽に行き来できたんだろうな。
自分はその頃ヒキってたけど。
245名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 12:07:10 ID:eKD9aP5h
まぁ、一度呼んで見せてしまえば(苦笑)
そんなに大変じゃないよね
相手も大差なければ尚更
246名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 13:37:54 ID:hmb38fLX
>>241
いえいえ〜喜んでもらえて、こちらも嬉しいです。
っていうのはどうかな?
241さんは喜んでもらえるかな?と思って写真を差し上げたんだと思うし。
その子のお父さんは、子どもの普段と違うところを
(きっととっても楽しそうにしている写真だったんじゃないかな?)
見ることが出来て、とても嬉しかったのでは?
もちろん奥さんからは遠足の話は聞いているだろうけど、
遠足は○○で楽しかったんですよ〜とか、その子の良いなと思う所が
あったら一言添えるといいのかも。

私は、同じ賃貸住宅に住む子持ちの奥様とどう接したらいいのか分からない。
小さなお子さんが2人以上いる世帯の方が多いのだけど、
夕方に園バスが帰ってくると、みんな駐車場で遊んでいる。
(母3人、子6人くらい)。
田舎だから、近所にあまり公園がないのだけど、
ちょっと離れている所に、小さいけど公園や神社はあって、
駐車場でないと遊べないという訳ではない。
他のお宅のお子さんは、大体庭付きの一戸建てが多いので、
自宅の庭で遊んでいる。
私は初めての子で、東日本から西日本に引っ越してきて、
知り合いもいないし、なんか言葉も違うし、
駐車場は広いけど、駐車場で自分の子どもを遊ばせたくないし、
(まだ乳児だけど)でも夕方の散歩に行くと、ちょうど遊んでるんだよね。
お母さんたちは、話しかけるには遠い距離にいるし、一応会釈はするけど。
247名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:41:21 ID:VKeaUXX0
>>246
私も似た状況です。
近所の駐車場やアパートの回りで
未就園児と母が多いと5組、そこに小学生も。
以前は散歩中に会うと 私も2歳児連れて参加
する事もあったのですが・・・

一人ガラの悪いママが入るようになってから
子供の放置が進んでしまって。
車にボールなどをぶつけたり、アパートの庭まで
入り込んで遊んだりしているので、私は挨拶だけで
通り過ぎるようにしました。
(子供たちに注意しながら〜とか色々模索したんだけど)
それから一部ママの冷やかーな目を感じます。

246はこれから駐車場遊びに参加してみて嫌だったら
止める、というのは難しいですよね。
現状維持で、別の仲良くなれる機会につなげるのがいいのでは。
248名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 17:37:20 ID:AeP8wi/0
そういう価値観の違う母親と仲良くしたって、
結局FO、COってなるよ。
無理して仲良くしなくて大丈夫。
249名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 19:20:02 ID:KLFqz4yZ
ママ友関係難しい。
マンションに引っ越して以来、気の合うママさんたちとそれなりに仲良くなれてホッとした矢先、
子供同士の関係が微妙に。
女児だからいつかはこういうことも起きるだろうなと思ってたけど、
いざ、自分の子がお友達に執拗に避けられているのを見るのはキツい。

娘は3歳で来年幼稚園。女っぽいところが全然なくまだまだ中身が子供。
でもお友達Aちゃんはめっきり「女子!」っぽい感じになってきてて、
髪型がそろわない、服のテイストが違う、この間一緒に遊ばなかった、などの理由で
みんなで遊んでても娘だけハブにして遊んでいる。
Aちゃんのお気に入りのBちゃんと娘が仲良く遊んでいると、
必ず割り込んでBちゃんをかっさらっていってしまう。
そうやって一人になっても、虫やカードで遊んでいる男の子たちに混ざることもできない娘に声をかけると、
「もう帰る・・・」と言われてしまうので、おしまい。
他のママはそれとなく察してはいるけど、そのお友達のママは天然さんなのもあって気づかない。

Aちゃんを何とかしてほしいというのではなく、
ママさんがそういうところをわかってくれていてちょいちょい口を出してくれていれば
(「そういうこと言わないで仲良く遊んでね」とか)、
こんなにモヤモヤしないのになーと思ってしまう。
250名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 19:39:24 ID:1Lr9AoH3
>>249
それは可哀想。
その子の親が間に入って注意したりしてあげないのがきついね。
幼稚園に入れば別のお友達もできるし、それまではマンションの付き合いも大事にしつつ
他の場所で気の合う人を見つけた方がいいかも。
親はまあ我慢できるけど、子供がつまらなさそうなのが堪えるね…
そんな状況になったらお母さんが全力で遊んであげたらいいかもしれない。
251名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 21:36:09 ID:LoMIBADB
>>249
私が書いたのかとry
分かるよ、すっごい切ないんだよね。
そしておとなげないけどAちゃんに「うちの娘がいったい何したってんだ?」
と真顔で問い詰めてしまいたくなるほどカチムカしてしまうんだ・・・

うちはもう年少で、幼稚園もクラスも一緒だからなかなか避けられないんだよね。
マンションの集まりでも幼稚園の集まりでもAちゃん母子と顔を合わせなくちゃ
ならないから。

うちのAちゃんママは、「今日は感じ悪くてごめんね〜」みたいな謝罪メールは
くるものの、その場では「まーた意地悪発言してるw」とおちゃらける感じ。
メールではみんなが帰ったあとに言い聞かせているようなんだけど、それじゃ遅いし
ハッキリ言ってAちゃんみたいな子は人前で言われないとダメな気がする。

「Bちゃんが大好き」なだけで、娘のことは嫌いというより空気なだけなんだろうけど、
いちいちキツイし意地悪だしBちゃん巻き込んでハブろうとするし、3歳児にして
ここまで根性悪いとは!と驚きの連続だよ。
うちの場合、「もう帰る」とも「もう遊びたくない」とも言っておらず、それどころか
「AちゃんとBちゃんと(&その他のお友達と)遊んだね!!楽しかったね!!
また遊びたい!!Aちゃんに明日幼稚園で会えるね!!」と言うんだよね。
モヤモヤしてるのは私だけのようなので、距離は置かず現状維持・・・
でも我が子がつらく当たられているのを見るのは切ないんだぜ・・・
252名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 22:39:18 ID:/XiSJw/P
>>251
AちゃんママはそんなだからAちゃんのような意地悪娘になるが
そんな意地悪ももろともしない251子は
251が上手に育ててるからじゃないかな。
253246:2010/10/04(月) 22:43:08 ID:gYnA6qVw
人口が少ない県なのに、人口当たりの交通事故発生件数が
ワースト1という県なのです。
まだ先だけど、学校に通うようになったら事故が心配だし、
車は必須地域だからこそ、車は便利だけど危ないんだよというのを
子どもの頃から分かって欲しいと思っています。

挨拶だけのご近所付き合いをして、友達は他に探すようにします。
そのうち支援センターとか行ってみようかな。
緊張するな〜
254名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 23:07:13 ID:E9Aiv2qC
うちの場合は別にハブられてもいないんだけど、
なんとなく家ばっかり来て遊ぶことばかりなのが最近ちょっと面白くない。
親同士は特に仲が悪くもないけど、年齢がかなり離れてるのがあって(私が上ね)
親とお茶して見守るわけでもなく結構託児所状態。

そこで、マンション内でなく、幼稚園の気の合うお友達を誘って遊びたいなーって最近思うんですが
どういうきっかけで遊べるようになるんだろ。
希望は二回目くらいからは子供だけ来てくれるのがいいんだけど。
バス通園なんで、きっかけが難しいんだよね。
255名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 11:43:57 ID:sy4FmrR/
>>249同じ年の子供がいるけど、それくらいの子供なら他人の子でも
「そんなこと言わないで仲良く遊んでね〜」ぐらい言えるんじゃないの?
5歳ぐらいになると親にへんなチクり方するかたタチが悪いけど、相手も3歳児でしょ?
256名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 12:06:43 ID:Tn8S3CZ8
>>249
私もお母さんからAちゃんに言ってあげてもいいと思うな。
他のママにも聞こえるように「いいでしょ、娘もいれて」とか。

天然ママにどうとられるかって心配もあるけど
娘さんにとって「お母さんは黙ってみてる」は寂しいよ。
257名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:09:28 ID:7E68rhZ8
そういうのって、2−3歳くらいだとよくあるんですかね…。
うちも似たような感じ。
ハブではないけど、一人の子がうちの子にだけいつも怒っている。どんな些細なことでも。
あと、うちの子が使っているおもちゃをだめー!!とかいいながら奪い取って
自分が好きな子にあげたりとか。
機嫌が悪いと泣き叫ぶ。
もちろん相手が嫌なことをしてはいけないのは対人関係の基本なので、
その子がうちの子がしたことで怒ったときは嫌がってるからやめるように諭すけど、
あまりに頻繁で、些細なこと過ぎて疲れる。
というか、うちの子が何にもできなくなってしまう。
一度その子にやんわり言ったら機嫌悪かったらしく大泣きされた。
あーもう会わなくていいかな…
258名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 14:02:02 ID:HeGiiwP0
すごくわかる。
年齢的なものもあるから、少し離れるといいよ。
自力で友達を子供が作り出すのも、あと少し。
そうなると、親が後ろから見守れる分、気も楽になると思うよ。
259名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 16:23:36 ID:Y0i1iswF
>>249
うちも同じ感じだよ。男児、3歳、来年年少。
今までうまく回ってたお友達関係に最近、ひとりやんちゃな子が入ってきてからギクシャク。
その子が強くてかなりのワガママ言って、みんなを泣かされたり言う通りになっちゃうんだけど、
うちの子はマイペースなのか思う通りにならないらしくその子はうちの子をハブにしようとする。
3歳とは思えない発言の数々にびっくりした。
周りのママさんたちは気付いていて結構フォローをしてくれるんだけど、
肝心のその子のママが放置。

来年同じ幼稚園なんだけどその子がいるからって避けるわけにもいかないし。

本当そういうママって気付いてないよね。
何かいい方法ないかな。女の子のほうがそういうのキツいよね。
でも子にはまだ悪意がないんだよなー。質が悪いことに。
260名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 17:45:37 ID:v4KThfqb
ここの流れ見て思ったけど、意地悪女児ってやってることみんな似てるね。

娘の友達にもいる。
幼いタイプの娘にあれこれ指示出してお姉さんぶりたかったみたいだけど、
娘はボケッとしてるわりに従順じゃないのでそれが気に入らなかったみたい。

ここの最近の流れ読んでると、口が達者な成長早めな子が意地悪子に多いみたいね。
同じように成長早い子でも、めちゃくちゃ優しい子もたくさんいるのに。
生まれもった性質なのか、しつけや家庭環境によるものなのか。

ひとつ言えるのは、3歳児にも「悪意」はある。これは間違いない。
261名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 18:03:50 ID:19ZbM0mH
3才児の悪意とか認めたくないけど、本当にあるから怖いよね。
うちの娘の友達にもいる。園が違うからたまに遊ぶ程度の仲なんだけど、
会うとおもちゃを娘にだけ貸してくれなかったり、無視したり、泣かない程度に叩いたり
わざと娘の名前を「○○くん」て呼んでニヤニヤ笑ったり、地味にネチネチ意地悪してくるよ。

その子のお母さんはその都度「○○ちゃんにも貸してあげなさい」「○○くんじゃないでしょ」と
注意してくれるし、私もやんわり注意はするんだけど(叩くのはやめようね、とかみんなで遊ぼうねとか)
一瞬やめてまたすぐやる。持って生まれた性格ってあると思うよ。
ちなみに顔つきは「可愛いけど性格悪そう」って顔してる。

当の娘が全然気にしておらずw遊びたがるから会ってるけど、
これ以上エスカレートして娘が傷つくようなら距離置くつもり。
262名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 18:33:05 ID:r/DjjIId
>>261
そういう子の親は困ってるの?
うちの娘は1才なんだけど、「おいで」「頂戴」とか言うとニヤニヤしながら、
反対のことをする。性悪にならないように願うばかりだ〜
263名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:11:27 ID:l+UrHbOv
性格ばかりは躾で直すのは難しい。
せいぜい、周囲に嫌われないような振る舞いを見につけさせるくらい。
乱暴な男の子についてもそうだけど、
生まれ持った性格で乱暴とかイジワルとかは
あまり責めても可哀想に思う。幼児のうちは。
264名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:50:50 ID:/9WuBlQ6
どーしても合わないママがいるんだけど、他のママはどう思ってるのかわからない。
すっごい触ってくる。肩に手をおいたり背中さすったりしてやだー元気ー?みたいな。
アクセサリーとか、かわいいねーと言いながら触るのも嫌だ。
異様なまでに褒めてくるのも、別にそういうのいらないから…と思う。
子どもに対しても、おかえりー今日もうちの子と遊んでくれてありがとうねぇとか言いながら
お腹モミモミしたり頭ナデナデしたり。
なーんか、違和感を感じる人なんだよなあ…
それでいて子ども叱らないから、そこの子の変な癖とかを真似するのが一番嫌だ。
ママ友同士でそんな触ったりとか、普通しないよねえ?
265名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:59:53 ID:l+UrHbOv
うんしない。
ごく稀に、肩に手を置いたりするくらい。
過剰なスキンシップする人は正直気持ち悪い。
266名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 20:55:16 ID:piwxcJJb
>>262
自分の知ってる意地悪な子のママの話で申し訳ないけど、困っているようだよ。
普通の親なら、我が子がお友達に暴言吐いたり仲間外れにしているのを見て
何の感情も沸かないなんてことないと思う。
自分の子が意地悪な子になったら悲しいよなー。
>>263の言うように、しつけで治せるかっていえば難しいだろうし。
第三者が叱ったり諭したりすると効いたりするんだけど一時的だしね。
267名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 21:00:55 ID:7E68rhZ8
>>257だけど、意地悪女児に対してどうこうは思わない。
悪意があるかどうかはわからないけど、あくまでも幼児のやることだし。
それよりも、親の態度が気になる。
なんかうちの子悪くないし〜、って思ってそうな感じがするし、
ほとんど注意なんてしないし。
そのこのほかにもよく叩いてくることかいるけど、
その子のお母さんはそのつどしっかりと叱ってくれているからたいして気にしない。
うちの子だけでなくどの子もまんべんなく叩くから、っていうのもあるかもしれないけどw
268名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 21:01:46 ID:Y0i1iswF
>>260
そうか。あれは悪意なんだ…
ワガママの延長線で自分の気に入らないものを排除する本能だと勝手に解釈してた。
まだ遠慮とか他人への配慮とかが解らないからストレートに嫌なもの(人)は除外する、みたいな。
確かに3歳からもう小学校低学年女子みたいな陰険さは感じた。

うち下が女の子だからそうなって欲しくないし、被害者にもなって欲しくない。
だからってやたら親が首突っ込めることじゃないしな…
対処法が知りたい。
269名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 21:22:55 ID:v4KThfqb
>>268
もちろんみんながみんな悪意で動いてることは無いと思うよ。
268の言うように、幼児ならではの行動なのかもしれないし。
ただ260でも書いたけど、こういう子はませているというか心や言葉の発達が
早い子が多くみられるから、わがままを抑えられないとか、言葉をうまく
伝えられないって風には見れないんだよねw

そういう子を叱らないお母さんの多くは、まだ子供だから遠慮が無くてwって
思ってる人もいるかと。
実際自分のママ友は「真面目さがあだになっちゃって」と言ってた。
270名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 21:31:48 ID:7E68rhZ8
「他の子がちょっかいだしてくる」って言ってた。
271名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 21:48:46 ID:19ZbM0mH
>>262
私の場合はだけど、親が本気で悩むほどひどい意地悪はしないんだよね。
あくまでも「地味にネチネチ」。お母さんは注意してくれるし、
多少は気にしてると思うけど困ってるってほどではないと思う。
本格的にタチ悪いってほどでもないから、親も様子見段階なのかも。

生まれ持った性格の悪さはどうしようもない部分があると思うけど、
親の躾如何で抑制、助長されることはあると思う。
問題がある子の親って自分の子供の言動に言い訳する人が多い。
「お友達が乱暴だから、乱暴になっちゃって」とか
「下が産まれてから情緒不安定で…ストレスかなぁ」とか
「男の子だからやんちゃで言っても聞かなくて…」など色々。
人のせいにしたり正当化ばっかしてたら
そりゃ問題はなくならんわなぁと思う。
272名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 22:27:14 ID:Y0i1iswF
>>269
納得。ありがとう。
確かに幼児らしさ以外の何かを感じることがあるわ。あんまり関わらないようにしたほうがいいのかな。

>>271
問題視される親って結構そういう感じだよね。
子が何かしたらその親は叱るけどそういう親が自分の子が何しても叱らないから、
普通に躾されている子が何か違和感を感じてたりしている。
友達の子が繊細な女の子で見ていてすごく可哀想だった。
ちょっかい出してる問題の子の親はほんと言い訳ばかりで子を注意しない。
ママ友ばっか見てて子を見てないんだよね。

273名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 22:47:53 ID:r/DjjIId
いろいろありがとう。
いやはや、どうしたものか。
人が嫌がることやってを楽しいと思っているというのを11カ月で感じる。
末恐ろしい。
血液型検査をやって、O型だとわかって、うちの母親と一緒だった。
うちの母親みたいになったら、家族崩壊だろうな・・・。
274名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 22:50:41 ID:IfxsAo7X
豚切りごめん。

しょっちゅう家に招いてくれるママが居て、お互いに下の子が4歳。
でも、そのママ、しょっちゅう実母、実姉、旦那さんから電話かかってくる。
何か用事あるわけじゃなく、とりあえず電話をしてくるらしいが、
たまに何十分も電話してる時があって、私は放置状態になる。
話の内容も子供が今日こんな事言ってたよ〜あんな事したよ〜みたいな世間話で急用では無い様子。
ママ友が遊びに来てる時に長電話ってありなのかな?
275名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 00:54:24 ID:n9Br0DIN
ママ友じゃなくても、人といるときに急用でもない電話とかメールに夢中になるのって嫌だ。
そこの価値観が合わない人なんだろうね。
276名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 09:34:56 ID:8FP6i458
>>273
ちょ、11ヶ月かw
それは普通だよ。髪の毛引っ張るとか、ものを何度も投げるとかして、
注意するとかえって喜んでやり続けるとか、そういうレベルでしょ。
相手がなにか反応するのが面白いだけ。
いやがってるとか喜んでるとかまだ判別できてない月齢よ。
277名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 10:06:08 ID:wIx05E+j
>>249です。
みんな同じような悩みを抱えている人がいると心強いです。
確かに、すごい女っぽくておマセさんでも優しい子もいるんですよね。
親のしつけの問題なのか、本人の気質なのか・・・。

どなたかもおっしゃってましたが、
私もちゃんに対しては、まぁ子供の言う事だしとあんまり深く考えてはないのですが、
ママさんの方にはモヤモヤしてしまうんですよね。
公園とかでもママさん同士でおしゃべりに夢中になっていて、
手を出されたりして誰かが大泣きとかするまでは何も気づかない人。
男の子同士のケンカと違って、よく聞いてないと、見てないとわからない揉め事だし。

今度一緒に遊んで揉め事が起きたら直接Aちゃんに、しかもAちゃんママに聞こえるように
一言言ってみるように頑張ります。
278名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 11:31:16 ID:2SOeuqxf
3,4歳で意地悪する子って、今思うと親が構ってあげてなかった子が多かったよ。
下の子生まれてとか(仕方ないけど)、親がおしゃべりに夢中で見てないとか、
手作りにはまってて子のためじゃなく自己満足度が高い人とか…。子供ながらに
ママがいつも微笑んで寄り添ってくれてるお友達に嫉妬してんじゃないの?
もう少し大きくなると完全に親を諦めて、そういう優しそうな友達のママに
媚びて「○ちゃんのママ! 見て見て!」ってやりだす子もいたよ。わざわざ
「今日○ちゃんこんな悪いことしてたよー。私はそんなことしないけど。」とか
自分の方がいい子アピールしだしたりかわいそうな子だと思ったよ。
279名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 11:52:38 ID:Mq4m1QVA
3歳児ぐらいで悪意だの何だの大げさだなぁ。
4年保育で2歳代から幼稚園行かせてるけど(マンモス園)、意地悪な子っているけど
その意地悪も大人から見れば純粋なものでただ自分の思い通りにしたいって気持ちが
先行しているだけに見えるよ。
280名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:06:48 ID:SkSjBldH
息子(4歳)の友達も確かに言葉が達者で発育早いほうかも。
頭もいいみたいで、いつもボーっとしてる息子とは正反対。
でも凄く意地悪で気に入らない事があればすぐに泣く。酷い癇癪持ち。
幼稚園でも他の子から一緒に遊びたくないと言われているみたい。
息子はいつも近くにいるから毎回ターゲットにされているみたいで心配…
お母さんもまともに挨拶できないし、いくら頭良くてもちょっと嫌だわ。
最近そのお母さんが私に嫌な態度をとるようになってきて親子共々どこかに消え去ってほしい。
281名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:32:10 ID:N8yVEfjg
>>278
うちの2歳娘はボールを頭にぶつけられてもきゃっきゃ笑ったり
おもちゃ取られても泣かないおっとりタイプなんだけど
私が話す他のママによくちょっかい出して構ってオーラ出してる。
気に入ったママが帰ろうとすると追いかけたりもする。
普段放置してると思われてるのかな。
毎日毎日公園で遊んで手つないで散歩して家でも超べったりなのに、何かショック。
282名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:32:24 ID:T+DmQZzF
人見知りで昔から友達少なかったもんで、来年から幼稚園のママ関係がかなり不安です。
今まで外遊びもなるべく人がいない朝早い時間選んでたりしてきたもんで来年から突然毎朝人と沢山顔あわさなきゃならないのか、、
283名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:54:07 ID:fUotrIs+
281さんわかります。
うちの息子も気に入った若い先生を見かけると尻尾振って足にからみつきます。
4歳児にもなるとオスのホルモンが出てくるのでしょうか?何かショック。
284名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 14:28:34 ID:ZDVErUI3
家の前が広めの公園なので、毎日行くから顔見知りのママさんはたくさんいる。 けどアド交換したり、お家やランチに誘われたりがほとんどなくて少し寂しい…。

学生時代から友達少ないし、あんまり親密になりたくないタイプなのかな自分…orz。
そんな方いますか?
285名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 14:57:59 ID:iJO7N6vC
>>279
みんなにそうならいいよ。
自分の子に だ け 意地悪したりハブるようなことするんだよ。
泣いて暴れたりおもちゃ欲しがったりするときみたく困ったちゃんね☆純粋☆だなんて思えないよ。
親がきちんとしてくれるんなら同情はするけどさ。
286名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:01:07 ID:vYhL+uXR
職業柄、たくさんの子供と接してきた友人によると
「子供の意地悪なんてだいたいは可愛いもの。
ただ、ごくたまにだけれどもびっくりするぐらい意地の悪い子はいる。
親の接し方云々以前に、もうこれは生来の性格だとしか思えないほど、
大人でも考え付かないような巧妙な意地悪ばかりする」
とのことなので、多分中には「意地悪の天才」みたいな子もいるんだろう。
意地悪に限らず、幼稚園ぐらいから既に何らかの才能を発揮する子もいるわけで
(他の子より飛び抜けて絵がうまいとか、脚が早いとか知能が高いとか)別に不自然な話ではない。
287名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:11:56 ID:Ckl581ui
今「犬として育てられた少年」って言う子供の脳とトラウマの本を趣味で読んでるんだけど、
それによると1歳までに子供がネグレクトされた場合、脳が正常に成長せずに
人の気持ちがまったくわからない、他人を大切に思わないというように成長するらしい。
天才的な意地悪な子って、もしかしてそういう子なのかもしれないね。
288名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:18:16 ID:xWiZqNkf
友人の子が悪知恵がきく子で友人はかなり悩んでた。
ずる賢い思いつかないような意地悪やいたずらを巧妙にやる子。
下の子はおっとりで天真爛漫だから生れつきの個性だろうねその子は。
その子、今は中学生だけどblogやっててその内容が酷いらしくて友人が見てショック受けたらしい。
289名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:25:37 ID:vYhL+uXR
>>287
意地悪な子って、他人の気持ちはよくわかってるよ。
相手の気持ちを的確に読んだ上で相手の嫌がるポイントを押さえた意地悪をする。
290名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:31:15 ID:iX3LYkGx
親でもどうしようもない意地悪な子もいるけど、親がちゃんと叱らない見てないから
意地悪する場合、大抵の子は幼稚園に入ったり小学校に入って改善すると思う。
やっぱちゃんと注意してくれる大人がそばにいるかどうかっていうのは大きいね。

あとは子供同士の相性が悪いとどうしようもない部分もある。
自分の子が嫌な目にあってたら、自分がやられる以上に辛いんだけど
意地悪されるなら別の遊び相手を探せばいいんだよね。
親の方がママ友関係に縛られてると子供はきついかもしれない。
291名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 17:50:19 ID:RRKUErNm
>>253
>人口が少ない県なのに、人口当たりの交通事故発生件数がワースト1という県なのです。

多分同県住みです。小学生の子供がいるけどしつこいくらいに車の怖さは言ってます。実際子供の同級生が何人か事故に遭ってるので。
私は保育園の支援センターに行ってます。愚痴や悩みを言いあって楽しいですよ。ただ別の保育園はグループが出来上がってて行きづらいらしいので、いろいろ回ってみる方がいいと思います。
292名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:20:41 ID:owwS/xxG
明日、意地悪子含め数人で遊びに行く。
意地悪子とあまり接触しないように気を使うのはつかれるけど、
引越しするからこれでしばらくは会わずにすむ。
がんばるぞー。
今後どうするかは引越ししてからゆっくり考えよう。
293名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:02:01 ID:+Dwlxuhv
年長男児、意地悪な男の子が年中から途中入園してきてから
初めて人の事が嫌いってそれとなく言ってた。
(お道具が個人個人で色分けされてて、その子に当てられた色が嫌いだと)

それで子ども同士合わないとは思っていたけど、
公園で遊んでいる時に、我が子の良くない行為を私がその都度注意していたら、
いつの間にかウチの子が悪者役にされてしまった。
仮面ライダー?の真似で後ろから蹴ったり、殴る真似したり。

3家族の中でだんだん、言葉による集中攻撃と鬼にされて泣かされる事が増えたので、もうその時間には遊ばないよ、と伝えた。
親の、幼稚園の後はストレスたまってるよね〜って言葉にも引いた。
ウチはストレスのはけ口か。

その後の親の報復は忘れられないなー
我が子が空気読めないから、それでうちの子は悪口じゃなくて注意言ってる、とか周り固めて、
朝の登園も2家族で手を繋いで、ウチの子が呼んで聞こえていても無視。

後で分かったけど、その意地悪な子の兄弟に受験生が2人もいた。
ここには書けない幼稚園児が知らなくて言いような言葉をいっぱい子供に言われてたけど、
その子がが兄弟に言われた事だったんだね・・・。一人目の子供だからそんな事にも気付かなかった。

未だに親子の顔を見るのも辛い。
294名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:25:31 ID:81NZRQ0x
一人目と二人目じゃ育児の仕方が全然違うからね
放置は嫌だが、手をかけすぎるママって苦手だ
295名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:30:52 ID:urIAkAP5
親の距離感って微妙ですね。
近くなりすぎて後悔してる人が一人。
うちの子供のダメだし、し放題。
身内か!?ってくらいに言われます。
でも、教えてあげて助けてあげてるって思ってる。
耳を塞ぐ前に心を塞いでしまいそう
相手にも心があるって分かってほしい
296名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 00:14:11 ID:81ze6Kgc
>>295
言えばいいじゃんw
言えないのはそいつ一人しか友達いないからでしょ?w
いじめられっこって子供産んでもいじめられっこのままなのねwかわいそ
297名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 00:56:40 ID:/VPMjMoS
ここぞと変なの来たー
298名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 01:07:57 ID:95hpBobb
>>296
いじめっこって子供産んでもいじめっこのままなのねwかわいそ
299名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 01:13:59 ID:tqKTSUNZ
>>295
距離梨の人はキツいよね。距離梨同士なら「ウチら親友!」みたいな感じで
言いたいこと言い合ってどっぷり仲良くなれるんだろうけど
(身近にそういうママさんたちがいる)、
私もどっちかっていうとママ友とは一定の距離は置きたいタイプなので
ズケズケされると引いてしまう。でもそういう人って空気読めないから
引いてるって気付かないんだよね。分かりやすく距離置くしかない。
300名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 01:19:15 ID:HLhAqavK
はー
社宅に住んでるんだけどさ、子供同士遊ばせてママ同士談笑して楽しそうにやってる親子見かけるとその度落ち込んじゃうよ。
自分話下手だから輪に入っていけないし誘えないし誘われないし。

うちの子1歳過ぎたのに気軽に遊べるお友達いないよ。
そりゃ敷地内で会えば軽くお話するけどさ、お友達、とは程遠い。

自分はママ友いなくていいんだけどさ、子がかわいそうな気がして。寂しいだろうな、つまらないだろうなって。

鬱々としてきちゃったよーーー
301名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 01:25:44 ID:XGPuAnVo
1歳なんて、まだまだ友達なんていらないよ。
寂しいとかつまらないなんて思ってないよ、ママが楽しい顔して接してあげれば
それで大満足だよ。
コミュニケーションがだいぶ上手になる3歳頃、幼稚園とか保育園とか入れば
子どもが勝手にお友達を作ってくるよ。
だから、自分がママ友欲しくて寂しいのならともかく、子どもの為と勝手に思って
要らん心配してストレス溜めるのおよしなさいな。気持は非常にわかるけどさ。
302名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:29:46 ID:bQNl+vKJ
いるいる、なんでも遠慮なくズケズケ物を言うことをカッコイイと勘違いしている
自称サバサバママ。>>296
303名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:18:47 ID:XVh2xEab
他害しまくる男児を諭すだけのおっとりママにはズケズケ言ってしまったことあるわ。
すると距離は置かれず「私チャンだけはアタシと王子のこと本気で考えてくれてる☆」
と、異常に懐かれてしまい距離無しに進化。
今年の春、新居に引っ越すまではかなり大変だった。

痛いなとか非常識だなと思ってもスルーしてFOが一番だね。
304名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 11:13:08 ID:UJwM/UBH
同じマンションで、1歳になる前からお友達の親子。
これまでも仲がよかったけ年中で同じクラスに。
その男の子ママは、「うちの子は正義感が強い」という。
でも息子にだけ、上から目線で注意しすぎ。
たとえば、ほかの子と遊んでいるとき
「やめてよ〜」って声が聞こえてきたら、
「○ちゃんが嫌がっているから、やめろ!」としつこい。
本当に嫌がっているのではなく、じゃれあっているだけなのに。
何かにつけて、喧嘩ごしで、声が大きいのでうちの息子が
言い返すと、大喧嘩しているように聞こえる。
よく約束をしてくるので、両方に注意をして仲直りさせるのも疲れた。
しかも、注意されると、自分が悪いことでもすぐ泣くので、
なんか私たち親子が悪いことをしている感じに。
そのママも子供が泣き出すと
「ママが悪かった。すこし言いすぎて強く言ってごめんね」いいだす。
喧嘩するほど仲が良いのよ〜といわれるが、
そのお友達のあのデカイ声を聞くのも嫌になってきた。
ママ友とも微妙な感じになりそうで嫌だ。
305名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 12:59:06 ID:3hR/uvt4
私も社宅住み。
乳幼児が多いから、ママ友できるかな?と思っていたけど全然できない。
それどころかボスママwに絶賛シカトされ中。
軽く世間話する程度の顔見知りはいるけど、そのボスママと仲がいいから微妙な感じ。
日没後にわらわら出てきて公園で遊んでるんだが、うちは夕飯の時間なんで参加できない。
ってか、暗い中子供が遊んでるのってどうなの?
娘は二歳で、もうそろそろ友達できてもいいと思うけど、
マイペースで、友達という概念があるかどうかすら怪しい状況。
こんな感じだから、もうママ友あきらめるか…と思うけど、なんか寂しい。
306名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 17:37:10 ID:Z/VR105D
ボスママか。。
O型女が多いよね。
おだててやれば向こうからなついてくるよ。
友達は保育園入ってからで十分だと思う。

307名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 18:00:24 ID:LfVQ/FLL
社宅でつるんで失敗すると大変だよ。
普段は挨拶程度でお子さんの名前すら愛称でしか知らないっていう
関係の薄いママが、泣きながら家に来て
お願い味方になって〜って言われたよ。
「話を聞いたら巻き込まれる。私は自分の子供を守りたい。」
って思ったからごめんなさい今、入浴中なのって断ったことがあったよ。
その後もそれとなく抱けど大丈夫ですか?って急ぎながら
詳しく聞きたくないから何だけど声をかける程度にしたけどね。
でも、その人引っ越しちゃったよ。
308名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 18:20:50 ID:+WFUsehh
うちの社宅は六年しか住めないから、入れ替わり激しくてボスママいないし、みんな顔見知りだけど群れは一切無し。井戸端もなし
でも行きつけの公園にはいるんだよね
ほんと子供の年齢と場所によってガラッと変わるよ
一人厄介なボスがいると地獄だろうなって思う
こればっかりは運だよなあ
309名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 19:11:24 ID:81ze6Kgc
>>298
いじめられっこよりマシwwwまじかわいそうwww
>>302
いるいるっておまえ友達いないからわかんないくせにw
310名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 19:45:38 ID:keWZbKvp
>>309
そう?自分の子供がいじめっこだったら、犯罪者の親になるかもしれないんだよ?
どっちかというといじめられっこの親の方がいい。殺されたとしても同情してもらえる。
殺した方の親は一生白い目で見られる。
311名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 19:48:07 ID:L/Fge0Z2
●に触っちゃだめよ
312名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 20:26:58 ID:81ze6Kgc
>>310
親子そろって一生いじめられてろよwwwまじ笑えるwwwwwww
313246:2010/10/07(木) 21:34:30 ID:vdTBVeDN
>>291
同県奥ハケーン!
それだけですごく嬉しいw
自分で思ってる以上に寂しいのかも自分w

>実際子供の同級生が何人か事故に遭ってるので。
子どもの事故も多いんですね。気をつけたいですね。
事故はお年寄りがらみが多いのかと思ってました。
片道2車線の道路を横断歩道の無い所で渡ろうとする
お年寄りをよく見るので。

保育園はたくさんあるのでゆっくり回って、
合う所を見つけたいと思います。
とりあえずは、来週ある子どもの4ヶ月相談というのにがんばって
行ってこなくては。4ヶ月前後の子どもたちが集まるから、
なんとなくでも知り合いになれる人がいたらいいな〜
緊張するな〜

今週は緊張しつつ、誰かと知り合えるかもというほのかな期待を抱きつつ
子どもの健診と予防接種に行ったけど、出会いはなかったw
緊張して損した〜
平日だったけど、ご主人と一緒の方が多かったな。
314名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:29:34 ID:DnEoRqOl
>>306
O型女って怖いね。
少しでも自分と違うと異端視扱いする。
集団が大好きな脳天気な風を装ってるけど、すぐに村八分にするのはこの型の方々。
315246:2010/10/07(木) 22:29:40 ID:vdTBVeDN
313
片道×
片側○
316291:2010/10/07(木) 23:07:37 ID:krfpxF0I
>>313
私も同県嬉しいです。なにせ田舎の県だからw

子どもの事故多いですよ。同級生の子達は幸い軽傷ですんでるけど、一人ひき逃げされた子もいるので…本当に気をつけないと怖いです。
>片道2車線の道路を横断歩道の無い所で渡ろうとするお年寄り…確かに多いですね。他の県ではあんまり無いんですか?
4ヶ月相談は、知り合いをつくりたいって思っている人が多いからチャンスですよ!自分から話しかけるとだいたいうまくいきますよ。私もそこで仲良くなれましたから。頑張ってくださいね!
317名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 23:30:53 ID:jJN4zOq5
>>300 >301さんも言ってるけど1歳ではお友達いなくて寂しい。と
欝になるのは間違ってるよ。まだまだ。
大丈夫。入園すればお子さん自分でお友達作ってくるから。
ママ友なんて?子供が作ってきてくれる。
>>305
2歳でもお友達と一緒に遊ぶのって微妙だよ。
同じ場所にいてもそれぞれ別々に遊んでたりするから。
お2人とも社宅だと今後も大人の付き合い等必要な時もあるだろうから
適度な距離感がある関係位が丁度いいんじゃないかな?

入園して子に仲良しのお友達が出来る。
その子のママさんといつの間にか会話が増える。
気が合えばママ友に。の流れ。
未就園児時期はママがたっぷり子に愛情注いであげればいいんじゃないかな?

気に障ったらごめんなさい。
318名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 23:56:51 ID:w73lGhNs
>>278それ2歳くらいに兆候出ている気がする
319名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 00:34:06 ID:AOItFFEu
300でございます。

なるほど、無理に 我が子に友達を! とは思わなくていいのですね。
確かに、あと1、2年もすれば保育園やら幼稚園やらに通わせることになりますし、友達なんぞ自分で作ってきますよね。
親が作ってあげた友達なんて本人からすれば余計なお世話かもしれませんしね(まさに自分がそうだった)
子が作ってきたお友達のママとお友達になれたらいいな、程度に思っておきます。
社宅に関してはめんどくさいの苦手なので距離を保ったお付き合い(随分な距離になりそうですが)に徹したいと思います。
随分と気持ちが軽くなりました。ありがとうございます。

>>305
ボスママは嫌だな…
こちらは群れができてたら挨拶だけしてスルーするか見て見ぬフリで鉢合わせならないよう別ルートを通ったりして回避している毎日なため、ボスママがいるのか自体把握できていませんが、いたら絶対関わりたくない。媚び売るのもなんだかだしねぇ…女ってめんどくさい。
それとうちも何故か日が暮れる頃に集まって賑やかにしてる人達がいますが、自分もその時間帯は夕飯作りに忙しいのと日没後に遊ばせるのに抵抗があってちょっと理解できません。

疎外感はあるけどね。

320名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 07:44:27 ID:YxKtaoxq
>>305です。
全レスウザーなので個別にはしませんが、皆さんありがとう。
子が幼稚園に入るまで、現状維持で行くことにします。
ボスママ集団は子が二歳早生まれ、皆異性なのですが、
最近うちの子と同性同月齢の子が群れに入ったから、焦ってしまいました。
子供が暗くなっているのに遊んでいるのは、
保育園の子が帰宅後合流するからなんですが、
うちの社宅、共働き禁止のはずなんですよね。
そんなこともあり、モヤモヤしてます。
長々と愚痴すみません。
早く引越したい…。
321名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 09:48:56 ID:7YQyjXFD
ママ友いないスレから引っ越してきました…。
みなさん個人情報ってどこまで訊いてます?
支援センター→家を行き来するママ友数人できたけど、
子の名前と月齢、ママの名前と住所くらいしか知らない。
おかげであまり話が弾まない。
出身県やママの年齢とかも訊いても良いものか…
322名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 09:53:56 ID:PGdbl8tB
話題のひとつとして、自分の出身地ネタは?
そこそこ盛り上がったら、相手の出身地も軽く聞いたらいいじゃん。
で、大まかにしか言われなかったら、深追いせず、と。

で、あなたはどこ?
・・・北海道・・・(北海道のねー網走なのよーなんにもないのよー(私の想像ですゴミン))
323名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 09:57:04 ID:tDxNwMD4
出身地は地雷
懇談会の自己紹介でなぜか出身地を市区町村まで言う事になって、
それからは都市部出身と地方出身とでちょっとした壁があるように見えた。
気のせいかもしれないけど。
324名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 10:11:00 ID:q6+QHcL5
個人的には出身県はアリだなぁ。
相手が乗り気でなければ県名どまりにしておけばいいんだし、
そこで「出身は○○県だけど、大学時代は〜県の△で一人暮らししてて〜」等話し出すようなら
恐らく「どこの大学?」とか突っ込んで聞いて欲しい人だからその場合は聞いてもいいし。
良く無いのは、「どこ出身?」に続いて、相手が話したそうかどうかに関係無く
「じゃあもしかして○○大学出身とか?」などと自分の聞きたい事にもっていこうとすることかなと思う。
同じ「どこの大学?」というプライベートな質問でも、相手が話したそうだから聞くのと
自分が知りたいから聞くのとでは全然違うと思う。
ちなみに私は無名大だから敢えて語りたくないので、相手が出身校を語りたそうでも敢えて聞かないし(不親切w)
勿論自分も大学時代にいた県のことなんて触れもしないwその上でズケズケ聞いてくる人には不快感を感じる。
年齢は、相手と自分との立ち位置的なものによっても違う気がする。
「多分同じくらいかも?」とお互いが思っているであろう時はOKな場合が多いだろうし、
複数人でいて中に一人だけ年上っぽい人がいる、とかいう場合は
年齢の話題は出さないほうが親切かもしれないし。
325名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 10:47:39 ID:t4xFEBRV
子の幼稚園のクラスですごーく濃い付き合いしてそうなグループがあった。
ちょっと羨ましい気もしつつ、呼んだり呼ばれたり、出掛けたりとめんどくさ
そうだったので近寄らないようにしてた。
その中のAさん(近所)が何かしでかしたのか突然私にべったりしてくるように
なって、何度か公園では子を遊ばせたんだけど、今度ランチ行こうとか遊びに
来てとか言われるように…。距離詰めるの怖くてかわしてたんだけど、割と
ポツン行動だったBさんやCさんも巻き込んで「今度の懇談会、待ち合わせして
一緒に行きましょう」って言いだした。待ち合わせの意味もわかんないし、何で
BとかCとか入れてグループになんなきゃいけないの?
元のグループにハブられて、無理やり仲良しグループもどきを作ろうと必死
すぎなんだよっ! 関係ない私たちがあっちのグループと対立しているみたい
な構図つくんじゃねえよ。しかもどことなく漂ってくる上から目線なAの
「あたしが仲良くして あ げ る」的な言動にうんざりだ。
ムカついてちょっと強気な態度に出たら、今度は媚びるようにすり寄ってくるし。
あんたに振り回されるほど暇じゃないんだよ。別に同じクラスのママだけが
友達じゃないんだよ、あんたに心配してもらわなくても私は結構楽しくやってる
から。だいたい幼稚園なんて子供が楽しけりゃいいだろ? 何で親のあんたが
そんなに必死なの? 元グループの人たちからいじめられて、今度は私から
いじめられたことになるんだよね? 一生続ければ? 卒園までにはすべての
ママからいじめられたことになるだろうね。
326名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 12:32:06 ID:L20HkByE
出身地ネタに便乗して。
(今)どの辺に住んでるの?って質問はOK?
今住んでいるところは2ちゃんで言うB地区がある。
でも具体的に、どこがそういう地区なのかは知らない。
私はB地区とか人権教育とかないところで育っているので、
そういう差別がなくなればいいなとは思うけど、
正直ピンとこない。
327321:2010/10/08(金) 12:45:46 ID:7YQyjXFD
やっぱり出身地ダメな方もいらっしゃいますよね…。
例えば支援センターで最近見なかった人と会った時、
「久しぶり、最近会わなかったね」→「実家帰ってて〜」
って時に「そうなんだー」で終わるのと、「実家どこ?」「新幹線?車?」って
聞けたらいいなって。
「明日遊ばない?」→「旦那が休みだからダメ〜」
って時に、「旦那さん平日休みなんだー何の仕事?」とか。
話しても大丈夫そうな事は子供に関することで、その周囲に話が及びそうに
なると、訊いたらダメかなと思ってしまう。
(「子の服かわいいね」→「妹にもらったの」。「妹さんいるんだね」はダメかなとか)
…地雷原を歩いてる気分orz
328名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 14:34:40 ID:LHuq0Ic3
個人情報は地雷・・・確かにw
自分は、相手に個人情報系の話題を振る時は、
どんなに極端な答えが返ってきても大丈夫な時だな。
もし、「・・・別に」(エリカ風)と言われても
「そーっかー、そういえばさーこの前のウンヌンカンヌン(全く別の話題)」ができる時かな。
329名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 15:05:30 ID:iFf/Ym6C
出身地、言うのは嫌いじゃないが、その相手の返答の仕方にイラっと来る時がある。
今関東に住んでるが、実家は北海道。
北海道と聞けば、旨い物があるとか雪があるとか言う人がいる。
そういうのはいいんだけど、「雪かき大変だよ〜w」とか言ったら
「そんな大変な所に好き好んで住む人がわからない。
何のために住んでるの?北海道なんて大人が楽しむ所であって子供なんて全く楽しめないじゃん」
「実家遠いと大変だよね。毎回帰省のたびに何万も飛ぶでしょ。やってらんないpgr」
など言う人も居たのは事実。
我儘だけど、聞かれることに関しては嫌じゃないが、それに対しての返しを考えて言ってくれと思う。
だから私も自分からはあえて出身地を聞かないw
330名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 18:32:50 ID:5ne0mBIb
>329
わぁ、乙でした。
てか、その人は人格に問題あるよね。
自分が中心で自分が全て正しいって思ってるんだろうなぁ、そんな事を言う人は。
出身地の話は聞いてて楽しいんだけどね。
行った事がない所とかだと余計に興味がわくな。
331名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:58:13 ID:NfCPoo1T
幼稚園で子供が仲良しの子を作ってきても、その親はその気がない場合もあるよ。
お迎えの時に話しかけたりしたけど、無視されるようになった。
もう仲間がいたんだね。でも、そういう態度って正しい?
もう話しかけないけど、挨拶ぐらい返すしなよ。
332名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 00:25:50 ID:rnCn7286
「実家遠いと大変だよね。毎回帰省のたびに何万も飛ぶでしょ。」って
普通に言いませんか?

こんな事で人格に問題とかいう人がいるからママ友って難しいと思う
いちいち言葉を選んでとかってすごく面倒だ
333名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 01:09:37 ID:+hUiMYdl
>>332
「何万も飛ぶでしょ。」のあとに「やってらんないpgr」がつくか否かで
思いっきりニュアンス変わるじゃん。前者は世間話の域に治まるけど、
後者は人格に問題ありと思われて当然だよ。言葉を選ぶとかの次元じゃない。
人の出身地を貶すとか、普通の大人にはありえない行為だし。

>>329は乙でした。
私ならwktkで話聞きたいけどなー。
私は関西だけど、旦那が雪国なので雪かき話で盛り上がりたいわw
334329:2010/10/09(土) 08:44:09 ID:T8nhrIyq
>333
そうそう、「お金かかるよね〜」とびっくりした感じで言われるとか、笑っていわれるとかなら気にしない。
だけど、いや〜な顔でというか、ひきつった顔っていうのかな?
なんて説明したらいいかわからないけど、そんな顔で
「実家遠いと大変だよね〜」と言われると嫌なもんだよ。
「私にとっては帰省だけど、子供達にとっては北海道に旅行気分だからね〜
年に2回北海道に旅行出来る子供達は喜んでるよ」と言ったら、
他の人は「いや、ホントそうだよ〜私も行きたい(笑)」とかなんだけど
その人だけは「いや、大変だよ、絶対」と私達親子をどうしても「大変な人」と決定付けたい人みたいw
別に北海道を嫌う人もいるのは当然だし、私達みたいな人をpgrしたい人も居ておかしくないけど
でも普通の大人ってそういう事を本人の前で言うかなって感じ。

ま、そのママからはいつもケチ付けられてたから嫌われてるのかもしれんw
私が行ったお店に「あんなところに行ったの〜pgr」したのに
他のママが同じ店に行ったと聞いたら「あの店いいよね〜」だしw
昔はよくお茶とかしていたけど、今は偶然会ったら挨拶&ちょっと話する関係になってる。
335名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 10:47:23 ID:rnCn7286
顔の表情まではその場で見てないからわからないけど・・

いちいち人の言うことにカチンときてそれを他のママに爆してる
近所の神経質ママ思い出した。
こんなことでそんなに怒るのかとメンタル面でも心配になってしまう人がいる
ひたすら会わない事を祈って外出してる
会えば話さなきゃならないしストレス溜まる
336名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 11:24:12 ID:+hUiMYdl
>>335
要するにその神経質ママにストレス浴びせられて参ってるわけね。
でも>>329とか>>334とか、どう見てもおかしいのは相手のママだよ。
変に絡むのはどうかと思う。
337329:2010/10/09(土) 12:08:13 ID:T8nhrIyq
>335
私もそのママの反応にイライラする事もあったけど
さすがにリアルで人には話さないよ。
人に言えないからこうやってネットで書いてすっきりしてる。
だからあまり責めないでw
338名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 12:12:01 ID:rnCn7286
絡んでるわけではないよ

このママはその神経質ママとも違うし。
でも人から聞いた話もたいがいにしておかないと
気に入らないことがあると尾ひれつけて大袈裟に言う人もいるし
良くも悪くも女のいろんな性分が見られると思うママ友というのは。
339名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:24:28 ID:1mnpu0yd
出身地ネタは色々な地方の特徴を聞けて楽しいな。
>>329みたいにあわざわざ他人の出身地のマイナス面を
言う心理がわからない。
そういう人は他でもそうやってるんだろうに、友達いるのかね?

>行った事がない所とかだと余計に興味がわくな。
普通はそうだよね。
知らないもんだから余計にいい印象しかないないしなw
340名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:36:14 ID:4/lzuTzf
>イヤな顔で「帰省するだけで何万も飛ぶでしょ、ありえないpgr」
その人も同じく実家が遠方で自嘲として言ったのだったらアリ、
自分は実家近距離だったら嫌。
341名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 14:11:58 ID:CutWLLw7
>>340
そういうことだよね。
馬鹿にして言うのと、そうじゃなくて「うちもそうだから大変なのよ」って違いは
さすがに話せばわかるだろうから、良い感じを受けなかったのなら前者だったんだろうね。
342名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 15:17:53 ID:XaxU6ezD
【韓国】この5年間の障害児の養子縁組、国内135人−海外3428人

この1年間で養子縁組した障害児は153人だ。うち29人が国内の家庭に、124人は国外にそれぞれ送られた。
昨年は障害児の養子縁組が少なかったが、年平均500−700人にのぼる。
保健福祉家族部が与党ハンナラ党の林斗成(イム・トゥソン)議員に提出した養子縁組資料によると、
03−08年の5年間、国内の家庭に送られた障害児は135人だった。外国の家庭に送られた障害児は3428人で、
国内の家庭と養子縁組した児童の25.4倍にのぼった。
同じ期間に、障害児でない児童の国内家庭との養子縁組(1306人)は、海外家庭との養子縁組(1250人)を上回った。
大韓社会福祉会のイ・ミラ部長は「障害を持つ児童への支援が不足し、国内より海外の家庭と養子縁組するケースが多くなっている」と説明した。
イ部長は「障害児の場合、終生責任を負わなければいけない、という点が大きな負担となっているようだ」とした。
障害者のための福祉制度がきちんと整っておらず、一生障害児とともに生きていかねばならないという点が、
養子縁組をためらわせているということだ。
障害児を養子として育てる場合、月50万ウォン(約4万円 障害児でない場合は10万ウォン)の養育費が支援される。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115073&servcode=400§code=400
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2009/05/20090511090040-1.jpg
343名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 20:48:46 ID:PC7MvQ/b
私<<<<<<他のママたちがあからさますぎるAさん。自由だし仕方ない
誰も悪くないと思いつつ、その都度ショックを受けてしまう。
連休前、必ず「パパ出張(出勤)だから遊んで遊んで」と言われるけど、
連絡は来ず後日mixiに「暇で泣きそうだったけど、○ちゃんに遊んでもらえました☆」
という日記が更新されたり、共通のママ友に「連休中Aさんと遊んだんだけどさ、」と聞いたり。

私から「連休はいつ暇なの?良かったら御飯でも食べない?」と誘うと
「アリガトォ〜助かります!連絡するね☆」と言われるんだよね…。

今回の連休前にも「旦那さんいなくて寂しいから遊んで〜」と言われたけど、
やっぱり連絡ないや…。
軽く舐められてるんだろうな〜。
ママ友は彼女だけじゃないけど、なんかこうあからさまだとやっぱショックだね。
344名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 21:15:41 ID:T8nhrIyq
>343
多分、誰も遊ぶ人が居なかったら343と遊ぼうという考えなんだろうね。
もう連絡しなくてもいいのでは?

私も「他に誰も遊ぶ人居なかったから私さんに連絡したんだ」と言われた事がある。
345名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 22:07:30 ID:CutWLLw7
>>343
これからはその人のために、ほんの少しの時間でも開けておく必要無し。
遊んで〜なんて言われてもまともに返事しなくていいと思うよ。
最初から割り切って接してたらそんな腹も立たないと思う。

小学生の約束なんかだと、先に約束してても後から魅力的な誘いがあると
そっちに行っちゃったりするけど、それに近いものがあると思う。
346名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 22:16:20 ID:PC7MvQ/b
>>344>>345
ありがとう。
さらに、その一緒に遊んだママ友はほとんど共通のママ友なんだ…
それでも声がかからないってことは、まあそういうことなんだよね。
保険かけられてるんだと、改めて自覚したらすっきりしました。
347名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 00:22:59 ID:zZy+Y8/x
>>306>>314
距離梨Oボスママさんにやられてます。
古い付き合いの友人関係なんだけど
私と親しくしていた友人の間にグイグイ侵食してくるので息苦しくなった。
その場に居ない人を悪く言って評判を落とすようにしたり
でっち上げ噂話が凄いんで何を言われてるものかと・・・。
なんとなく他の友達ともみるみる距離ができ
Oママは私から奪っていった友人との親しさをわざわざアピって
見せ付けてくるのが気持ち悪くて
仕事はじめて忙しいことにして極力接触控えたら
貧乏人だとか20年以上昔の恋人の話とか蒸し返して
尾ひれつけて今頃変な噂流されて超迷惑してる。
周りも面白がってOママを持ち上げ杉てるし
同調してる側近も自分に害が及ばないようにすごい演技力で裏工作してるよ。
「実はOママには困ってるの・・・」的ニュアンスは臭わしつつ
あくまで自分は同情されるようにもって言ってるらしい。
昔Oママと一緒に悪口言ってた友達Xの件は私のせいでorz
私がXに嫉妬してる事になってる。もうハァ?
噂はXも知った上で勝手に誤解して確認拷問のような事をしたり
更に裏で噂話に華を添えちゃってた・・・orz
私はXを擁護して彼女の悪口聞くのが嫌でOから離れて
こうなったっていうのに。何だこの仕打ち。
OさんXさんは似た物同士の犬猿の仲だし
側近さんと通報者は腹黒だし
人間不信になったよ。
348名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 09:44:28 ID:y4XN4Ar5
>>346
「遊んで〜」って言われた時に、最初から断ったら楽かも。
「うち、無理なんだ〜」って言っておけば、
連絡がくるかどうか、気にする必要もなし。
連絡は来ない、遊んでちゃんの事を連休中に考える必要もない。
休みの日くらい、イライラしたくないよね。そんなヤツのために。
349名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 11:57:36 ID:mBHY49ci
もうなんかブログやmixiをマメに更新してる奴って将来事件起こす予備軍に見えて仕方ない。
350名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 14:09:11 ID:85XG+wxW
>>343みたいなママ友に私も舐められていて参ってたんだけど、休みの日に
暇だから気にしちゃうんだ、予定作っちゃえ!と、園や習い事のママに
勇気出して歩み寄ったら、何人かすごく気の合うママ友になった。
他にも片道1時間の実家にまめに帰ったり、そのおかげで地元の
学生時代の友人にも数時間だけでも会うことができたりと良いことずくめで、
今では感謝すらしているよwダラな私に活力をありがとう!みたいなw

mixiはロム専で日記書かないので、未だに私を可哀相な人扱いしてその気の無い
口だけのお誘いしてくるけど、まったく気にならなくなった。
351名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 17:38:55 ID:OiXtEBXb
>346
もしかしたらもしかしてだけど、何らかの理由でそのママ友から嫌われてるのかもしれない。

で、わざと346に346をぬかして遊んだ事を知らせたい、346がこの日記を読んで
「私だけ誘われてない」と落ち込んで欲しいと思ってるのかも。

まずはそのママのmixiの日記は絶対に見ない。訪問もダメ。
346の日記は限定公開にするなど。
それを続けていたら気になって誘ってくるかもしれないが、断ってよろしw
352名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 18:01:32 ID:wcxQigtR
今日、子供を公園に連れていったら偶然おなじ保育園の親子(とママ友親子)に会った。
一緒に仲良く遊んで、夕方になったので帰ろうとなったとき、ウチ以外の親子は一緒に帰って行った(片方の家に寄るため)ので、それを見たうちの子が「私も行きたかった」と泣き出してせつなかった…。でも大人の事情だもん。仕方ないよね…。ごめん娘。


353名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 18:58:03 ID:rGTlA2rA
よく休みの日にママ友親子なんかと遊ぼうと思うよね。
パパと家族でお出かけのほうが全然楽しいじゃん。
休みの日に誘って親子で家に遊びに来られたって
パパは迷惑だと思うけど。
354名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 19:20:19 ID:rjN1aiyu
それは人それぞれじゃない?
2歳くらいだと、パパと遊ぶより友達と遊ぶ方が楽しそうだよ。
355名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 19:27:02 ID:hg9akj9q
自分が休みの日が世の中全員休みだと思わない方がいい。
356名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 19:48:57 ID:OiXtEBXb
うちは旦那出張で不在、ママ友旦那さんはサービス業で土日は普通に仕事。
旦那居ない、子供抱えて遠出は面倒、でも子供は暇してるって時は
子供だけうちに遊びに来たり、親子で会ったりするよ。
子供にとったら土日も平日も関係なしだからね。

家族ぐるみで仲良しの家もあるから、そういう人達は
旦那さん交えて交流してるよ。
354の言う通り休日の過ごし方はほんと人それぞれだと思う。
パパが休日の時は子供同士が友達と公園なんかで遊ぶのを禁止にしてる家庭もあるし。
357名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 20:38:46 ID:aafaKqIH
贅沢な願いだとは思うけど
子と同性で同年の子が居るママ友が欲しい。
異性の子の愚痴とか聞かされても反射的に性別で
判断した意見を出してしまい(女の子だから〜など)後悔する。
相手が男児持ちなら女児が欲しかった人だった場合
それがどれだけ失礼な発言になったかと思うと胸が潰れそうに気を使う。
358名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 22:48:20 ID:0af/lCN7
子が異性だと知ると学年違うくらいに興味が失せる…

なぜか私の周り男児ばかりで、女児のママはちょっと敬遠しちゃうような人ばかり。
いや、偶然なんだけど、80キロ級とか、グラビアアイドルみたいな服装とか。

まだ赤ちゃんだからいいけど、二歳くらいから男女二人では遊ばないよね。
359名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:21:06 ID:OiXtEBXb
>358
遊ぶよ〜!
性別ってあまり関係ないような気がする。
私も異性の子と2歳くらいから遊ばせてるが、5年経った今も遊んでる。

子供が異性だから・・・年齢違うから・・・と選んでるとママ友は出来ないような・・。
まぁ、ママ友同士って子供が同学年とか同性とか多いけどね。知り合うきっかけは多いし。
でも私が一番仲良いママ友は子供の年齢、性別、人数も違うママだw
他にも子供の性別も年齢も違うママ友が居るけど何も問題なく付き合ってる。

360名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:35:55 ID:aafaKqIH
女児が欲しかった男児持ちやその逆のママが周囲に多いからかな?
男児特有の行動の悩みに対して「男の子だから〜」ってNGじゃない?
男児が欲しくて女児持ちも同じ。

うちは女児が欲しくて女児持ちだからなんとも思わないけど
そうじゃない人にはそんな何気ない言葉でも傷つけてしまうことがある
と思うと仲良く付き合うなんて無理すぎる。
361名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:40:10 ID:Xai0evk+
逆に同学年だと異性のほうが、適当な距離感が出来てうまく付き合える気がする
362名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:46:58 ID:0af/lCN7
男児が欲しいとか女児が欲しいとか、産まれたらあんまり関係なくない?そんなんで傷ついたりしないよ…。

>>359
ありがとうございます。…遊ぶんですね!
なんか自分の子供時代、異性と遊ぶのは大人数のときだけだったなぁーって思い出して。
今は赤ちゃんなんで子の性別関係なく仲良くしてるけど
そのうち疎遠になっちゃうのかな、って最近寂しく思ってました。
あまり気にせずいきたいと思います。
363名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:51:08 ID:eeBUz4zV
ママ友はそれなりにいるけど、
子供のせいで苦手状態。
子供がほとんどお友達と遊べない・・・。
だから、非常にやりにくくて園庭開放や園外で遊べない。
子供の仲良しさんがほしい。
364名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:56:36 ID:buC+FyBl
私は運がいいのか、知り合ったママ友達は年齢も近くて子供は同性同学年。
ちなみに男児持ち。
女児持ちママと出会った事がないので、ちょっと仲良くなれる自信がない。
子供が4歳でやんちゃ盛りだから、「やっぱり男児は騒がしいのね…」とか思われそうで不安。
ただの偏見なんだけどね(女児持ちお母さんごめんなさい)
1歳2歳だったらまた違ってたかな?
365名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:57:51 ID:lffnJHym
>>362
同意。そんな人あんまりいないよね。
どっちでも産んでしまえばメチャメチャ可愛いよ。
366名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 07:59:37 ID:jDJmzQ3Z
>364
いや、そういう事言う人は居る。
私も男児持ちだが、「男の子って〜」とマイナス面をダラダラと言われた事がある。
もちろん逆も居るよ。男児持ちの人が女児のマイナス面を言いまくるとか。
うちも下の子が4歳でやんちゃだけど、同じ4歳の女の子のママと仲良いよ。
子供が同じ年、同性でも合わないママっていない?
子供は幼稚園で勝手に自分と合う友達作ってくるから、私の友達は子供の事は関係なく
付き合いやすい人とお友達になりたいと思ってる。

ちなみにママ友とその子供達はもちろん、旦那さんの事もよく知ってるというママは
3姉妹のママだ。(うちは2兄弟)子供達の年齢は1人もかぶらない。
向こうは3人全員幼稚園や学校に行って、昼間はママ1人で行動してるが、
私と下の子が公園で遊んでるの見かけたら、子連れじゃないのに公園に寄ってくれるw
他にも年齢違いの女児ママと仲がいいが、
私がそのママ達と話してたら「なんであのママと仲良いの?」って聞かれるから
世間ではママ友は子供が同学年or同性ってパターンが多いんだろうね。
ちなみに知り合ったきっかけは公園です。
367名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 10:19:59 ID:oKaJhGvj
自分の事を天然と言い、すごくおとなしいというか
全然話を聞いていない(役員会議もほぼ聞いてない)Aさん。
あんまり発言はしないが、常にどこかに属していたいタイプ。
Bさんの下の息子さんが1歳過ぎでみんなで「かわいい」と言っていた時、
Aさんが突然
「かわいいけど、もう女の子が出来たし、うちは一人っ子で十分」と
言い放った。
そこにいたのは、全て男子持ちだから、なんでここで言うんだろうと思った。
女の子が欲しいとは思った事はなかったが、なんか否定された気分。
それと、自分で「天然」って言う人は、きっと天然じゃないんだろうと
思ったりもした。
368名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 10:52:33 ID:pCL8G0Wb
>>625
自分で天然って言う人は地雷だわ。
ちょっと変わってる私はかわいいから、何言っても許される、的なことを考えてることが多い気がする。
369名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 10:53:40 ID:OoGRwK8Z
女児欲しくて2人目産んだが男児で
イラっとすることがあるとこの子が女の子だったら
こんな大変な思いしなくてもいいのにと思う自分に自己嫌悪。
もちろん女児持ちママから「男の子だもんね〜」と言われると
私だって好きで男産んだんじゃないし。と思う。

そんな書き込み読んだことあるから
中にはそういう人もいるんだろ。
でもごく一部だよね。
370名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 11:22:35 ID:rj/LZYCH
この人は男児持ち、女児持ち、と思ってたら実は上に異性の兄姉がいた
なんて事もよくある>「男の子って大変でしょ〜」と言うタイプ
371名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 20:33:31 ID:RavYsXOO
>>368
「よくはっきりいいすぎる」っていわれる〜。
という人も地雷。
372名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 20:42:04 ID:/BAPQaI3
66歳、女児10人にわいせつ行為 西宮、容疑で逮捕・送検 

女児10人にわいせつな行為をして裸の写真を撮影したとして兵庫県警西宮署は14日、強制わいせつと児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で西宮市中殿町の飲食業、
兪勇被告(66)=同罪で公判中=を逮捕、送検したと発表した。
送検容疑は平成17年3月から平成20年5月にかけ、当時3〜8歳の女児10人を自宅に連れ込み、わいせつな行為をした上、デジタルカメラで裸の画像などを撮影したとしている。 
同署によると、同容疑者は「おっちゃんと一緒に遊ぼう」などと声をかけ、自宅に連れ込んでいたという。
産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000096-san-soci

>西宮市中殿町の飲食業、兪勇被告(66)

毎日新聞
ttp://mainichi.jp/kansai/news/20090714ddf041040015000c.html

>同県西宮市中殿町、ラーメン店経営、湯本勇容疑者(66)
373名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 20:53:14 ID:mFoy6vJT
>370
それ私w
5学年差で男女と産んで、娘の時に幼稚園で「男の子は大変だよね〜」って言ったら
「私さんには分からない!!」って怒られたことがある。
こちらは「ハゲドウ!」の気持ちでも、相手には余裕の見下しに見えてしまう事もある
んだよね。彼女はハッキリ意思表示してくれたから分かったけど、黙ってキレてFO
だったら分からなかった。
ママ友だったら黙ってFOする人の方が多いと思うから、ラッキーだったよ。
自分の発言には気をつけよう、と同時に私も何かあったらきちんと自分の気持ちを
伝えようという教訓になった事件?でした。
374名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 21:07:22 ID:nmy0PEAZ
育児の愚痴に「男の子だもんね」とかってダメなのか…。
自分は女児持ちで、娘は女児の中でもかなりおっとりタイプ。
男児ママさんに「全然言うこと聞かない、乱暴だし落ちつきなくてイライラする、
こんなんで幼稚園大丈夫なのかなぁ…私さんはいいよね、
娘ちゃんおとなしくてしっかりしてて…」とか言われることがたまにあるんだけど、
フォローのつもりで「でも男の子だし、ある程度はやんちゃなものじゃない?
ママさんは大変だけど、元気いっぱいでいいと思うよ」とか言ってたんだけど
性別を持ち出すのって良くないのかな。

かといって自分の娘は心配なぐらいおとなしいので共感もできないし、
何てフォローしたらいいんだろ。
375名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 01:32:36 ID:hxvsuETg
>>349
同じこと思ってた。
ネットが全てみたいな人は警戒してるよ。
リアルの付き合い方がおかしな人多くない?
距離梨か感じが悪いほど無関心か両極端。
私の周りでミク嵌ってる人の喋り方とか話題がコピーされたように同じ。
他人の個人情報を収集してひけらかすのが親しさの証みたいなノリがもう駄目・・・
言っていいことと悪いことの判断も付かなくなってるみたいだし
ストーカーとの違いがわからん。プライバシーなさ杉で息苦しいよ。
その調子で私の事も他の誰かに喋ってるんじゃないだろーな・・・
と思ってたらヤッパリやられてたorzキモイヨ。
376名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:30:17 ID:wdlu2FlO
>374
何においても「言い方」だと思うの。
同じ事言われても口調や表情で受け取る側も全く違う。
374みたいな言い方だったら誰も嫌な思いはしないと思うな。
最初に向こうから「男の子は大変」みたいな事を言ってきた訳だし。
その返答に「そうだね〜男の子はやんちゃだね〜うちは女の子でおとなしいから助かるわ〜
男の子だったら育てられなかったよ〜。女の子でよかった」と言ったとしたらNGだと思う。
片方の性別しか居ないママが自分の子とは別の性別を見下すというか
悪い面ばかり並べて言うのはダメだと思う。
男の子にも女の子にも悪い所はあるしね。
377名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:47:57 ID:wdlu2FlO
ちょっと質問。
「ママ友の子供」の面倒ってどこまで見る?
例えばやきもちやきの子だったら、自分の母親が他の子抱っこしているのとか嫌がる事ってあるよね。
自分の子を抱っこして持ち上げたりしていた時、よその子が「僕も〜私も〜」と来てやってあげようとしたら
自分の子が「嫌だ!まだやって」と泣きだした。
でも向こうの母親は妊娠中。やってあげられるのは自分しかいない。でも我が子は泣いている。
この場合って自分の子を無視してでも他人の子と遊ぶ?それとも自分の子もお友達も抱っこしない?

これ、私が経験したわけじゃ無いんだけど、ママ友が経験した話。
・泣いてる我が子を犠牲にしてまで他所の子をかわいがることはない。
 妊娠中なのは大変だけど、母親が妊娠したら多少我慢しなけらばならない事を学ぶべき。
・みんな妊娠中の大変さを知ってるから助けあうべき。
 泣いてる我が子は無視してでも他所の子の希望をきいてあげてもいい。
と意見が割れていた。
でも後者の意見の方が強く出ちゃって結局、子供の面倒も体力が居る事はすべてママ友に回ってきてしまって
子供にもちょっと影響が出ていてFO中らしい。
実は私のママ友も妊娠発覚したんだけど、私も同じ様な状況になりそうで・・。
お互いに4歳の子がいるんだけど、向こうの子が母親が妊娠してから行動がエスカレートしてきて
抱きついて来たり、胸触ってきたり、「チューしよ〜」とか言って来る。
私がうちの子を抱っこしたのを発見したら
「僕のお母さんは抱っこ出来ないから私子君ママ抱っこして!」と言われ
うちの子が「いやだ!抱っこ!」と私にしがみつく。
お友達は泣く、ママ友も「いい加減にしなさい」と怒る。さらに泣く→叩かれる→さらに・・
のパターン。
こうなると私達親子がいけなかったのかなぁ・・とモヤモヤする。
チューとかもしてあげるべきなのだろうか・・?
その母親、別のママ友の子に自分のおっぱい吸わせたりした人だから
(自分の子が嫌がって泣いてもやり続けた)チューぐらいいいじゃんとか
こんな小さい子に胸くらい触らせてやれ減るもんじゃないしとか
思われてそうで・・・。
378名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:48:32 ID:CoR7WAIH
同じ言い方をしても受け取る人のほうも
笑って聞いてる人と、カチンとくる人とそれぞれだよ。
話てるうちに相手がどんな人だかわかってくるから
話しかた、話題を変えてる。
ここ見てて思ったけどうっかり変なこと口走っちゃうと
ずっと尾をひかれる場合があるからほんと気をつけなきゃ。
疲れるわ。
だけどみんなもそうだろうな。
早く卒園してほしい。。
379377:2010/10/12(火) 09:48:37 ID:wdlu2FlO
すいません・・・。
かなり長文になってしまいました。
380名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:01:35 ID:6ciTsE6N
>>377
ママが忙しい時に食事の介助とかはするかな。
基本的に向こうが抱っことかいったら、一回はする。
でも2回目は「おばちゃんトイレいかなきゃ」とか「あっちで遊んでおいで」とかいって
さりげなくキョヒ。
「一緒に遊ぼ」といって最初の3分だけ遊んであげてあとはそーっと移動したり。

4歳とかならもう抱っこいう年でもないだろうw
しつこくエスカレートしてきていて対処しきれないならおちつくまで距離置くかな、私なら。
381名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:01:38 ID:RAVS4A7m
>>377
そういうのは確かに意見が分かれてしまうね。
でも私なら、我が子に影響が出るくらいならしないかな。
我が子より、よその子を優先させなきゃならない意味がわからない。
その子の前でもしないように子供にも言い聞かせるし、その子に言われても
「ごめんね〜今日はおばちゃん、寝違えたみたいで腰痛くて出来ないんだ〜」
とか言って、やんわり断り続けるかな。
それにいくらママ友の子供でも、よその子供にちゅーとか絶対しない。
その子にも、そういうのはおばちゃんとじゃなくママやパパとしてね〜じゃ駄目なの?
その子が怒られて泣いても、自分の子の赤ちゃん返りのフォローを
ちゃんとしないママ友が悪いわけで、>>377親子が気にすることないと思うよ。
382名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:08:46 ID:S6oMm2s9
うちは女児一人っ子だけど(今二人目が腹の中にいる)、三人男児の先輩に「女の子って生意気だし、可愛いげないし、ずる賢いし、男の子はピュアだしずっとママって言ってくれるから幸せ♪」って事あるごとに言われてカチンときた。
娘はサッパリしてて、おままごとより走り回る方がいいってタイプなのもあり、自分自身娘に女の部分を見つけてイラつくなんて全くないのに、女の子だからって決めつけられても…って感じ。
別に女の子だろうが男の子だろうがどっちでもいいのにカチンとくるんだから、逆の性別が欲しかった人なんてますますカチンとくるんだろうね。
気をつけないとな…と思うよ。
383名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 12:54:41 ID:26Y3QIgX
>>377
私も>>380と同じだな。
赤ちゃんがえりというのは子によってはもうどうしようもないわけで、
親が多少自分の子を叩くことになったとしても、それはよその家庭の問題。
それをフォローしない友人が悪い、なんてことにはならないよ。
公園で遊んでいるときに手をかしてやるとか、危ない目にあいそうなら助けるとかそういうことと、
チューしたり胸触らせるとか、本物の親子のようにべったりすることとは違う。

大体、よその子におっぱい吸わせるってどういう状況?
ちょっと預かっているうちに泣き出したから、とか?
そんなこと知れたら、その子の親だっていい気がしないよね。
だから、ちょっとそのママ友さんは距離梨型なのかも・・・と感じた。
>>377は、今のまんまのスタンスで様子見しておいたらいいんじゃないかな。
384名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:17:42 ID:NyiJFFcp
>>377
自分の子も抱っこ〜、妊婦のママ友の子も抱っこ〜、になった時があったけど、
私は両手に2人子供抱いて肩にバッグかけて階段下りたことはある。
そこまでやればだいたいママ友があわてて「ごめんごめん!」と言って自分の子を何とかしてくれた。
385名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:14:20 ID:PhPfk3Bx
>>377面倒だから二人抱っこするけど自分の子が嫌がってるのに友達の子優先はしないなぁ。
切迫とか安静にとかじゃない限り妊婦でも抱っこ出来るし、自分の子は自分で見るのが当然かと思います。
386名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:23:09 ID:qoaS+17W
>>377
そういう時ははぐらかして別の遊びに誘導するかな。
なるべく相手の子が羨ましがるようなことはしないようにするとは思うけど。

出来る事はなるべく手伝ってあげたらいいと思うけど、自分がやりたくない事まで
無理してやってあげることはないと思う。
もしもそれで文句を言う親なら、言う方がおかしい。
抱っこならまだしも、ちゅーや胸を触るなんて問題外。
387名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:28:02 ID:U0fM0+hi
とあるイベントに、友達三人で行く予定でしたが
企画主のAが行けなくなってしまいました
それだけなら、余り問題はなかったのですが
もう一人の友達Bは、決まった後から、別の、すごく親しい友達(私とAは顔を見かけた程度の人)
を連れてくるので、仲間に入れてねって言ってたんですね
そのBと、Bの友達Cはすごく仲が良いらしく、子供同士(1歳半)もいつも遊ばせているので
子供同士はだいぶお互い慣れている様子
4人ならまだよかったけど、まだ警戒心が強い1歳代の子供を、支援センターなどでなく
いきなりイベント会場で仲いい二人の子供に混ぜるのは、厳しいかなと
思っています。さみしい思いをさせてしまいそうです
なにより私自身も、BCも、仲良しの間に入って入られてで、面倒な思いをしそう…
この場合、みなさんなら、行きますか?自分も辞退しますか?
だいぶ辞退したい気持ちではあるのですが、イベント自体は、私も子供も楽しめるとは考えています
ただ、一緒に行こうねという話になっている以上、BCと行動を共にしないわけにもいかないだろうし
そう考えると、ちょっと億劫です
388名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:49:08 ID:NyiJFFcp
1歳代だとまだそんなにからんで遊ばないから、別に仲がいいとか考えなくてもいいんじゃない?
知らない人がいると泣き叫ぶくらいの人見知りの子なら別だけど、
もともとそこまで仲がよくないCが来るのを了承してるならそんなこともないだろうし。

後はご自身の気持ち次第じゃない?
子供のせいにするんじゃなくて、自分がBCと一緒に行くのがそこまでイヤじゃなかったら、
せっかくのイベントなんだし、我慢して行ってみたら?

うちの場合を挙げて参考になるかどうかはわからないけど(年齢が違うから)、
うちの子は2歳半なんだけど、知らない子でも同い年くらいの子を見つけたら
それだけで喜んではしゃぎまくって一緒に遊んでる。
だからイベントがあるなら行くなあ。
389377:2010/10/12(火) 16:29:49 ID:wdlu2FlO
レスありがとうございます。

自分の子を犠牲にしてまで他人の子の面倒みたりかわいがったりする必要はないですよね。
ただ、その子も母親の妊娠が分かってからどんな些細な事でも
私に要求してきたりするようになってきて・・。
「僕のお母さんは赤ちゃん居るから」という理由で。でもその内容も、
妊婦だろうが、ヨボヨボの老人でも出来る事。
子供は分からないかもしれないけど、大人なら分かる事なのに
我が子がそう言ってるのを微笑んで見てる・・みたいな。
母親に頼んでも問題ない事でもまず最初に私にお願いしてくる。
胸触りの件も、親はただ見てるだけで・・・。
とりあえず距離を置いて様子を見てみます。
390名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 16:31:46 ID:FgwWmGDS
よその男児に胸触られるなんて子どもでも気持ち悪い
絶対嫌ー
391名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 16:56:28 ID:31CAYY++
>>389
それは親に問題ありだよ。
普通は妊婦でもできることはやるし、ママ友に抱っこだのとごねてたら
やめさせるのが当たり前。自分も今、2人目がお腹にいるけど
自分の子は自分で見るし、ママ友に身の回りのことを頼ろうなんて思わない。
ちょっと荷物を持ってくれたり、助けてくれたらすごく感謝するけど。
感覚が違うと思うから、私なら距離を置いて様子を見るかな。
チューや胸触りなんてありえないよ。
392名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 17:18:53 ID:ZR72kqv4
チューではないんだけどさ、ふくらまそうとしてビタビタになった風船を
私に「やって〜」って持って来た子がいた。
そしたらそいつの母親が「あ、ごめ〜ん、お願い〜♪」って。
一応服でふいてふくらましたけど、若干食べ物のにおいがして自分涙目。
そのママ友は一緒に食事しても自分はコーラ注文しといて、子供が飲めないからって
私さんのお茶をわけてあげてとか言う人でさ。もう何やかんやでFOしたわ。
393名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 00:09:09 ID:TWwbL72A
>>382
女の子できないから僻んでるんだよ
394名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 09:18:20 ID:/F2CYPdJ
毎回「今から○○行かない?」って感じで急に誘ってくるママ友がいるんだけど
いつも都合が悪く、断ってしまう。これで断るの3回目だよー。
当日だと、もう既に用事が入ってたり、旦那が休み(基本平日休み)だったり。

誘うときは、何日か前からお互いの都合を調整して会うものだとばかり思ってたし、
こう連続で断るのも気が引けるよ。
せっかく仲良くなれたし、遊びたい気持ちはあるんだけどね…。
395名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 09:30:36 ID:QCJ8d0WZ
>>394
もし気がひけるなら
今度はあなたが自分から誘い返せば問題なし。
396名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 09:54:11 ID:4BIxejeZ
>>394
そういう人って基本的に振り回すタイプだし、気をつけてね。
約束してもドタキャンとかする人って予定立てるの嫌いな人が多いから。
397名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 12:22:01 ID:Q+9zdUja
よその男児に胸触られるなんて絶対いや
キモイー
確信犯だよ
犯罪者予備軍
398名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 12:35:10 ID:sSGXVsVP
>>396
396はどんな人にどんなふうに振り回された?
399名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:55:46 ID:4BIxejeZ
>>398
一番わかりやすいのは、ターゲットにされたってことかな。
話しかけてくれるので、それなりに優しく接していたら、
「この人をターゲットにしておけば、私は安泰かも!」と思われたらしく、
集団で遊ぶ際、みんなにわかるように見下し発言ばかりされるようになった。
「この人、みんなでいじめよう!この人世話好きで仕返ししないし、口が堅いからこのマンションで生活してる限り安泰だよ〜」
というメッセージが裏の声として聞こえてきた。

まぁ、そのままで終わらせはしなかったけどw
400名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 15:00:22 ID:lP+3SpB2
リベンジ方法を詳しく
401名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 15:07:38 ID:U3rShEkd
>>394
同じだ。午前中しか空いておらず、車の免許ナシのママ友なんだけど、朝八時、九時とかに、家に行っていいかと
メールが来る。話してて嫌な感じは無いけど、「子供見るの、大変だったら今度預かってあげる。」
とか、まだ知り合って間もない間で言われると、ついつい、「うーん、そしてそれって、逆もありうるって
事だよな‥。」と考えてしまう。近所なので、支援センターの行事に乗せてって欲しいと頼まれた。オーケーした
けど、ちょっと警戒してしまう。アポ無しで来る姑とか、近所のおばさんに比べれば、いいほうだけど当日って
なんかビビる。
402名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 15:18:56 ID:v5WJ5Nlg
私だったら当日誘うかなぁ。
もし相手が自分のことを好きでなくて断りたい場合、当日だったら「都合悪くって〜」って言えるけど
いつ大丈夫ですか何日ならいいですかじゃ都合悪いの言い訳がしにくいだろうな〜とか
超ネガティブ思考なもんで。
403名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:02:28 ID:TL2lZfah
当日誘う人は断られてもいーやってスタンスなんじゃないの?
中には自分の都合>相手の都合な身勝手な人もいるかもしれないけど。
ドタキャンの不安も無いし、子供の機嫌や気分によって返事できるのも嬉しい。

ただダラなので、今から家に行きたいと言われたり凸されると困るけど、
そういう人は二行目のタイプに当てはまるんじゃないかなと思うので距離置いちゃうな。
404名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:34:16 ID:4BIxejeZ
>>400
悪口を匿名で言いまくる。
まぁ、そのママの子供汚いものを見るように見るとかもいいかも。
結構効いたらしく、おとなしくなったね。
前は育児ノイローゼ手前を救ってあげたけど、今度うつ病とかになっても絶対ほっとく。
自殺でもなんでもしてくださーい。って感じ。
405名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 19:27:37 ID:e1iDQ4jB
>>403
その通りだ。
突然こちらの思い付きで誘うんだから、「気が乗らない」って理由で断らても何とも思わない。

でも、断るって行為を負担に感じる人もいるんだよね。
406名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:36:40 ID:QBsc2ZrI
ストレスが溜まったら買い物するべし

欲しいもの買うと相当、かなり落ち着くよ。
407名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 01:13:44 ID:N9ONy6eY
>>403
私も当日連絡ってあるよ。
前から決めても、それぞれの子供の都合(眠いとか)も絡んでくるし
駄目なら、また今度ね、という感じ。

>>404
相手ママはともかく、
子供を巻き込むのはどうかと思うが。
408名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 01:43:24 ID:MWIQ07x+
引っ越してきたばかりで知り合いもいなく寂しい毎日。
やっとできたママ友なんだけど…。
『今から来ない?』『今から行っていい?』とメールくれるのは有り難いんだけど、
時間が夕方18時〜20時。
引っ越す前のママ友と遊んでた時間からは考えられない。
一度遊んだけど、なんか話しも合わない。てかイライラするw

近所だからうまくやってかなきゃいけないだろうし、ほどほどにしてるけどなんか憂鬱。

メールもなんだかめんどくさい。
多分すごく性格合わない。
若干説教してくるし、ちょこっと言い返すといじけて酒に走ってmixiに弱音を吐く感じ。
めんどくさい。

なのに子供の幼稚園が一緒になりそうだよ。
胃が痛いよ。

違う友達ほしいよ。
409名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:00:29 ID:jUXe6HVk
同じ社宅のママ友。
社交的で行動力もあるのに社宅内でしかママ友作ってない様子。
私が社宅外のママ友紹介しようとしたらさらっとスルーされたよ。
結婚して初めてきた街だから警戒して素性の確かな人(夫の職業が明確というだけだけど)
とだけつるんでようってことなんだろうか。
センス良くて尊敬できる人だけど付き合い濃すぎてしんどい。
410名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 08:54:05 ID:dRF4uAk5
今おちついてるママ友関係以外にも友達欲しいかどうかは
その人次第の事柄であって、他人が「警戒して素性の確かな人とだけつるむんだ、
社宅内だけでガッチリかたまってつるんでればそれでいいんだガッカリ」
みたいな感想を持つほうが何か違うと思う。
正直、友達紹介しようとして断られたことでそんな事まで考える409さんのほうが
友達になったらしんどいタイプに思える。
411名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:17:50 ID:5hHIqUSW
まぁすでに仲間が出来上がっていて円満な場合、
新しいものが入ってきたら警戒するというのは誰も同じかも。
それに社宅ママは社宅ママの付き合いがあるので、その人もその中に
一人入れられたって全く話についていけないと思うんだ。
412名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:20:35 ID:54renWeI
でも社交的で付き合い上手い人はいつの間にかさらっと入ってるイメージ。
私には無理だけど。
413名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:11:01 ID:4TQUavfP
社宅という逃げられない場所で社交的でいるのは結構大変だと思うから
いっぱいいっぱいで他所のママと交友関係を広げる余裕が今は無いだけじゃないの?
それに友達の友達だからといって、その人と馬が合うかは分からないしNew友達と遊びたい時は
紹介してくれた友達も呼ばないといけないかな〜、なんてあれこれ考えるのも疲れちゃう。


414名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 11:17:41 ID:gDde0a77
ママ友に自分のママ友って紹介するもんなの?

うちも今紹介関係?でモヤモヤしててさ。
近所のAさんに、これまた近所のBさん紹介されて、しばらく3人で遊んでたりしてたけど、
どうもBさんとは合わなくて。
Aさんは気を遣ってくれて「今度は2人で遊ぼうねー」って言ってくれたけど、近所なので
2人で遊んでもBさんに見られたら…?等色々考えてしまって結局2人では遊べず。
なのに、A・Bはよく2人で遊んでいる模様。(近所だから目に付く)
結局A・Bとは疎遠になってしまった。Aさんとはもっと仲良くしたかったのにね。

だけど、Bさん一家が転勤で引っ越してしまった。
Bさんがいなくなった今、また前みたいにAさんと仲良くしたいな…と思ってるのだけど、
もう無理かなー。Bさんが引っ越した途端、Aさんに声かけるのも何だかやらしい?
415名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 12:14:45 ID:pKwfeIDJ
一度紹介されたママ友と3人で遊んじゃうと
次からも声かけなきゃ悪いと思う。
自分が気が合わない人を紹介されて何回か遊んだけど
本当に面白くなくって。
根本的に違うんだよね。
まだ子供達いるから間がもってるけどママ達だけだとはっきり言ってきつい。
子供が大きくなったら少しずつ距離を置こうと思ってる。
私は当日のお誘いはちょっと困る派かな。
自分もやらない。
416名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 12:19:14 ID:LesS1sxt
だよね。話が合わないとツラいだけだよね。時間の無駄だ。

今まで接点のないタイプだったら、仕方ないね。
417名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 12:38:28 ID:zuwZXTIS
こういう、親しくならないといけない状況だとキツイんだろうけど、
過去に3人で遊ぶ時にもう1人呼んだら「聞いてなかった」と不機嫌になる人がいて困った。
418名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 13:35:00 ID:0ucFW73S
>>408
そういうのめんどくさいよね…
自分は同じような状況で、挨拶だけにこやかに後はスルーしてる
419名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 13:53:11 ID:f1DPjLCM
男の子なんですが、将来なんかスポーツさせたい上に幼稚園入ったら遠足や運動会といろいろとママ達と関わらないといけないんですよね?

今住んでるところ、あまり人が合わないから付き合いたくないのですがどうしよう。頑張るしかないのかな。
420名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 14:08:30 ID:AaqAxtAJ
>>414
そこでAさんが急に声をかけてくるようになり
ウザー・・・って話ならここでよく聞くような。
AさんはBさんと二人では会ってたのに どうして
414と二人は避けたんだろうね。Bさんが嫌がった?
それとも414がもうひと押ししてくれるのを待ってた?

なんにしても、私ならそこを越えても「仲良くしたい」って
思ってたら連絡してみるな。
私はそう思える相手が少ないから、数少ない縁と思って。
421名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 14:14:32 ID:iV349pmV
>>414
私がAさんだったら声かけてもらって嬉しいと思う。
逆に『Bさんいなくなったからって・・・調子よすぎなんだよ』
と思われそうで、自分から414さんに声かけるのためらってしまいそう。
422名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 14:31:12 ID:Xdqkeb+N
割と気を使わず話せるママ友なんだけど、「今日、天気も良いから10時頃寄ります。よろしく
お願いします。」と、当日時間指定なメールが来る。反射的に断ってしまう。メールの文章を気に
しなければ、会ってどんどん仲良くなればいいんだろうけど。あと今、うちの子が断乳してて、夜
起きるから、大人同士話すより、広い場所に連れてって動かしたいってのもある。子供も1歳半と三歳で
個々に遊んでる感じ。メールが来るたび、少々ムッとしてしまう自分。損してるのかな‥。
423414:2010/10/14(木) 14:38:40 ID:gDde0a77
AとBは以前から仲良くしてたみたい。
多分、Bさんも私のことは苦手と思う。

Aさんに連絡してみてもいいかなぁ。
疎遠になってしまったのは、自分にも原因(2人の家に招いてもらったのに、
うちには招き返さなかった)があるだろうから気が引けて。

今Aさん誘ったら、Aさんから
『Bさんがいなくなった途端声かけてくるのね…』って思われたら
どうしようって思う。
>>420の言うように、そこを超えても仲良くしたい相手なんだよー。
424名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 15:01:01 ID:1orZI9Fz
>>414
遠慮し過ぎるのは損だけど、いままでその状態だったのなら
自分から声はかけずにまた出会える偶然を待った方がいいと思うな。
声掛けるにしても、もう少し様子見した方がいいと思う。
Bさんがいなくなった途端だとやっぱりちょっと不自然に感じるかも。
焦らず徐々に関係を修復した方がいいんじゃない?
425名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 15:06:46 ID:jUXe6HVk
>>410-413
3日くらい連続でそのママと遊んでたこともあって疲れたんですわ。
仲良くしてくれるの嬉しいしそのママが誘ってくれることで
社宅内の他のママも仲良くなれて嬉しいけどもうちょっとペース落としたいというか。
幼稚園も一緒のとこだといいねと言われたんですが
いいねっつーか同じとこにするからねオーラが出ていて。
え、同じ敷地にいて更に同じとこ通うの?!と思ってしまったり。
でも私の方がマイナス方向に考えすぎでしんどいタイプなのも否めません。
426名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:51:04 ID:Q0VczzSn
>>419
幼稚園は親の出番が多い・濃いところは避ければいいけど
スポーツ系は濃厚だね。親も熱心な人が多いし。頑張るしかないw
427名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:54:12 ID:d8QQYY+W
ママ友自体には特に問題ないけど、子供がイヤで付き合いたくないって人いる?
そういうママ友が1人いるんだけど、子供がうちの子に暴言吐いたりするし
ちょっと癇癪持ちだから会いたくなくてさorz
明後日も遊ぶ約束してるけど正直行きたくない。
毎回ケンカの仲裁に入るの本当に疲れちゃった…。
ちなみにお互い女児で今年4歳になる。
女の子なのに「クソ!」とか言うからドン引き。
428名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:07:01 ID:0ucFW73S
>>427
いるよ。子どもが乱暴なのに側で見て注意しないし、
いたずらしててもちょっと感覚が違うのか気にしない。
マネして一緒になって悪さし始める子が出て、その子の母親が怒ったら
初めてダメヨーと言う程度。
本人も手を焼いてて困ってるのかなーと思おうとしたんだけど、
基本放牧なのであまり付き合える人じゃないなと思った。
幼稚園から車道渡ったところにある公園に子どもだけでダッシュしても
話に夢中で追いかけない。再三、園からは「車道もあるので手を繋いでください」と
プリントが配られてるんだけど、自分が注意されてるとは思ってないんだろうな。
子どものこと一切無しなら普通にいい人。
「ちょっとなー」と思った人と普通に話すのが下手だから、あまり関わらないことにした。
429名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:07:17 ID:HJHIw/ty
>>422
お伺いじゃなくて日時断定なの?それはキモイ…
430名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:01:45 ID:EqaKdf3H
支援センターの行事に、今回家の人が都合悪いから乗せてってと頼まれてて。今日雨だから
中止だと思い、断ったら、「またセンターに行く時は、よろしくお願いします。」と返事が。
免許無い奥だと、そこまで面倒見なきゃいけないの?何かアシ認定、みたいな。
早々とアド交換してきたのも、家が近かったからかも。
431名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:16:34 ID:23sfDmwG
>>422
割と仲いいなら、急な訪問だとちょっと困るから遊ぶ時は前日までに約束しようとか
家に寄るって言われても「公園ならいいよ」って提案してみるとか。
相手の都合も聞かないでの訪問はムッとしてもしょうがないなと思う。
そういう感覚が合わない人とはいずれ疎遠になるかもしれないね。

>>427
そのお母さんは仲裁に入ったり、子供に注意したりしてるの?
ちゃんとしてくれる人なら我慢できるけど、そうじゃなかったらきつい。
432名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:29:36 ID:5ZsLRBRt
子供どうしが合わなくても
ちゃんと適切な注意を子供にできる親ならそのまま付き合うよね。
そうじゃなかったらダメだ。
433名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:46:15 ID:HsV9aUA3
>>427
子供に問題あり=親に問題あり だと思う。
距離置くかどうかは親見て決めるかなぁ。
子供が乱暴でも、その都度諌める、どうにかしようとしてるなら付き合い維持。
笑って見てるとかスルーなら子供の改善は望めない、
むしろ態度が悪化する可能性が高いのでFO。
434名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 10:25:49 ID:NFZpLRUb
あまりに相性悪い場合は、親がまともでも距離置くかな。
幼稚園以上なら、子供抜きで会ったりね。
子供にも好き嫌いはあるし、仕方ないとは思うんだけど、理由なく
嫌われているのを見ると落ち込むし、逆の立場なら、我が子が意地悪してる
姿は見たくないだろうしね。

話反れるけど、幼児の好き嫌いって伝染しするというか、1人目立つ子が意地悪したり
仲間外れにすると、周りの子も「この子にはおもちゃ貸したらだめなのか」
「この子と話したらいけないんだ」となりやすい気がする。
435名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:05:46 ID:7mLUEviu
>427
私は絶対ママとも距離を置く。
子供が楽しくてのお友達と、そのママという感覚で付き合ってるから。
ママ友仲良くしてるけどあくまでも子供のお友達のママだと思ってる。
(向こうには自分のお友達だと私のことすごく思われてるけど・・)
自分の子供がいじわるされてる子のママとなんて友達になれる?
親も嫌いになるわ、絶対に。
436名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:14:24 ID:kDUb261L
>>430
手助け不要。
チャイルドシートを乗せ替える事を考えたら、徒歩や公共の交通機関の方が楽。
チャイルドシート無しは数年前から違法、減点対象になったはず。逃げてー!
437名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:40:36 ID:0ImeRQDT
仲の良かったママ友Aと距離を置いている。理由や経緯は割愛します。
距離を置いてしばらくしてから、
子供同士も前に比べ仲が悪くなったので
更にメールのやり取りや会う頻度が激減した。

このような状態になってから、
事情を知らないママ友さんたちが
仲が良いと思って私との会話でAの話題を振る。
誤魔化してはいるけど、会ってないことがどうしてもわかる。
それ以上突っ込むママ友さんはまだ居ないけど、
突っ込まれた場合どうすればスマート?
漠然としすぎかもだけど、初めてこんなことになったので教えてほしい。




438名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:42:02 ID:SMuMz2EK
>>427もう既に会いたくなんだよね?
私なら絶対距離置く
ママ友よりも自分の子供の気持ちの方が大事
言葉遣い悪い子って家の中で親が言ってるんだよ
大人は隠せても子供は隠せない
439名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:45:59 ID:SMuMz2EK
聞かれたら
「最近忙しくて会わないんだよね〜」でいいんじゃない
凄く信用してるママ友なら
「子供たちが会ったら喧嘩しちゃうんだよね〜今はそういう時期なのかも〜」
くらいは言うかも
440名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 12:40:38 ID:imqG99N+
>>437
他意はないと言う様に、さらりと最近合って無いんだよね〜と言ってしまえばいいのでは?
余計な詮索をしてきそうな人は、そこで要注意だしね。
人の揉め事を、楽しむ人も多いから、あまり多くを他人に言いふらさない方が吉かも。
441名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 18:46:26 ID:nKXvYbdG
豚切り失礼

いきなり、こちら側に負担をかけるようなこと言い出す人が苦手
・A「今日遊びに行ってもいい?」→NG
・B「今日遊びに来ない?」→喜んでー

なぜか周囲にはAタイプばっかりで疲れる
こっちの内情を探りたいのかしら?とか
値踏みされてるんじゃないかしら?とかいい気持ちがしない

でも、関連スレで「遊びに来て」って言われて応じてみたら
何かの勧誘だった、なんて書き込みがあると
それはそれで嫌だと思ってしまう

家で遊ばなきゃいけない理由(子どもが小さいetc)が無いなら
お店や公園で話するだけじゃダメなのかしら

あと、自分の家には子どもさえ呼ばないのに
他人の家にばっかり子どもを送り込んでくる人も苦手
442441:2010/10/15(金) 18:59:51 ID:nKXvYbdG
書き漏らし
・「○○日、空いてる?遊びに行きたいんだけど」→空いていれば喜んでー

なんだけどね…なんか要求度が高いのかな、自分
443名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:12:04 ID:qlEicyC2
>>441
家に行っていい?とは言ったことないけど
どこかに行ってお土産があるとかお菓子焼いたとかじゃないと呼びつけたりするのは失礼な気がして言えない
444441:2010/10/15(金) 19:33:01 ID:nKXvYbdG
>443
恥ずかしい話、お誘いを受けた経験がほとんど無いから
もし呼ばれたら、感謝こそすれ「呼びつけられた」なんて思わないよ

私も自分から相手の家に行きたい、と口にしたことも思ったことも無いから、
自分の何がAタイプの人間を引き寄せるのか判らなくてorz
445名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:00:34 ID:sq33TfOb
>>443
私も、「行っていい?」と「来て」だったら
「来て」のほうがおもてなし心を感じる分
丁寧に扱われている感じがする。
人を家に呼ぶ大変さと、余所にお邪魔する手間を比較してみた時に
自分は「人を自宅に呼ぶほうが大変」と思うからだと思う。
446名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:47:49 ID:fk3gHxeV
たいがい遊びに来てって言う人って「遊びに行かせて」って言ってるようなものなんだと思っている。
この前遊びに行ったら、その日に私の家に来る約束をさせられた。
447名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:56:17 ID:7yzWMEpo
>>444
当日連絡で急に押し掛けても片付いてて
「いつ行っても大丈夫な家」認定されてると見た。
448名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 21:20:50 ID:GIBBc5Sw
>446
それでか。
やたら家に誘っても遠慮しまくる人がいるんだよね。
そんな裏のたくらみwはないからテキトーな気持ちで来てほしいなー。ぶっちゃけ自分ちの
方がラクだからだし。今から行ってもいい?もオールOK!カモンだ。
どういう風に誘ったら裏がないと思ってもらえますかね〜?

あと、お誘いメールを出したら、その誘いにはイエスともノーとも言ってないような他の話に
だけ絡めた返事を送るママ友がいるのだけど、コレは迷惑だということなんだろうか?
普段普通にしゃべったり、数人で集まるときに誘って上記の返事だったけど来たり、楽しそう
にはしてるからOKなのかなと思って誘ってるんだけど。
なんか行動の裏とか空気とか読むのすっごい苦手ですんませんって感じだよーw
449名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:06:50 ID:fk3gHxeV
>>448
そのものずばり、「私は人の家にいくと気を使うからあんまり好きじゃないんだ、遊びに来て〜」でいいと思います。
それでこっちは、この人は私の家には興味がないんだなと思います。
端から端まで品定めされると本当にげんなりしますから。
450441:2010/10/15(金) 23:12:00 ID:nKXvYbdG
>447
普段は散らかり放題だけど、「開かずの間」が作れる環境、ってだけのダラです
初対面に近い相手、とか子ども同士のみ知り合いってレベルの人にも
「遊びに行っても(以下略」って言われるので、舐められオーラが出てるのかも
>449
本当に「品定めが目的」って人、存在しますよね

以降、名無しに戻ります
451名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:22:05 ID:e7bGNxw/
昨日幼稚園で、ママ友と話していて
私が落ちてた財布拾って交番に届けたっていう他愛の無い
話しをしたんだけど、そうしたらママ友がすっごく驚いて
「え?普通財布拾ったらもらうでしょ(笑)」っていわれてドン引きした…。
私が「自分が落とした時に誰かが拾ってくれて交番に届けてくれていたら
嬉しいでしょ?」っていったら、
「え〜!もったいないよ。私ならお金だけ盗って財布は捨てるかな」
っていってた。

これからこのママと付き合っていかなきゃいけないなんて気が重い。
こんな人だなんて知らなかった…。こわいよ。
452名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:30:03 ID:GIBBc5Sw
>449
なるほど、ありがとう。
自分ちがラクなんだよ〜とはよく言ってましたが、人んちがイヤだとは言ってなかった
です。その方がより「あなたの家には行かないから安心して!」アピールできますね。

品定めとか、正直スゲーなーって感じだわ。
定めてどうするつもりなんだろ??理解できないですよねえ。
453名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 00:34:24 ID:0mS6cWMv
>>451
怖いのは、それを平気で言って引かれないと思ってるとこだね…
それは憂鬱になる。
454名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 08:59:31 ID:96FLQE94
>>451
うわーそれは引くね。
455名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 12:14:46 ID:5ObM6XRt
>>451
そんなDQN、これ以上親しくなる必要ないよ。
様子を見つつFOで。
456名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 12:27:39 ID:oAEmDjk4
>>449>>450
そんなに親しくなくて話すこともそんなにないと、飾ってある物や家具の
話しとかしちゃうな。品定めとかするつもりはないんだが いつも約束の時間
より15分くらい早く来て、どうしようかと思ったんだけどーと言いながらもすぐ
上がったり、イヤゲモノ持って急に来て、これ持ってきたから、ってアポなしで
ピンポンしてくるママは、こっちの普段の様子を探りたいのかなと警戒した。


それからひとんちに行くのに、今から行きますとか行ってもいい?は私は
言わないな。そんな要求できません。けどうちに招く場合は当日呼ぶこともある。
呼ぶ分には失礼じゃないだろうと思ってたけど当日は困る人もいるのね。
457名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 12:45:26 ID:X/51mdPO
私も決して今から行っていい?とは聞かないけど
何かお届けものとかでピンポンしたり、公園とかの流れで
お暇ならお茶してく?とかで突然おじゃますることがありますね。

そんな方でも完璧に片付いてるわけではなく(突然だからあたり前)
ざざっと脇に散らかってるものよせつつ、おしゃべりしたり。
そんな気さくなママは、ほぼ100%明るく気さくな素敵ママだけどな。

458名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 13:19:20 ID:96FLQE94
当日呼ぶのは別に駄目なら駄目で断ればいいだけだから、ある程度仲いい人なら
いいんじゃないかな。
断るのに気を使うような関係の人だとまずいのかなと思う。
459名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 13:59:30 ID:YOryQyHe
いくら「いつでも寄って下さいね。」と言ったからって、当日「今から行きます。」って
一方的な人がいて、はあ?と思った。最初はお伺い、徐々に押し付けみたく変わってきた。
何となく旦那の愚痴を、引き出そうとしてくる感じも。九ヶ月のウチの子供に、「ねえ、○○ちゃんは
パパが好き?」系の事を聞いたり、小さくても言えば分かると、「ママ、自分の時間が欲しいんだって!」
と、いちいち子供に私の言葉を伝える。私も、わざわざ家でじっくり話さなくても、公園とかで
十分だ。お茶の準備とかももうめんどくさい。週一で「今日〜 」と連絡が来るけど、三連続で
断ってる。
460名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 15:22:13 ID:YAnR3BfU
>>457
それはあなたがいい人だからだよ。
この前、車に乗せただけで、「このベビーシート外国製?」
とか「駐車場代いくら?」とか「アイクレオって高いよね〜なんで、飲ませてるの?」
とかうざすぎる!!!!と吐き気がした。

私も他の家にいっていろいろ言うけど、値段のこととか絶対言わないし。
マイナスイメージのことも言わない。
461名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 16:40:08 ID:iimJN3ji
>>457
私も、そういう気さくな感じの人大好きだな〜
自分自身がテキトーでダラな種類な人間なので、
完璧にお掃除された家で完璧なおもてなしをされるより
「ちょっと寄ってかない?」と軽い感じで誘ってくれて
適当に生活感のある部屋で、ありあわせのもので軽くお茶とおしゃべり・・・
とかのほうが招き返しも気がラクだし、その後のお付き合いでも気が合いそう。
自分もそうしたいけど、初招待だと相手が「家完璧・完璧おもてなし」派の人だったら
pgrされるのかなぁと不安になって、つい取り繕ってしまうんだよね。
気さくにできる人って、自分に自信があるんだと思う。
462名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 17:02:24 ID:kYtyjiE6
そんなに親しくないけど時々家に呼んでくれる幼稚園ママがそれ。
>家完璧・おもてなし完璧
そこの子供3歳が不機嫌な時、下からものすごい妬ましい顔で見上げてくるので、家族も窮屈な思いしてるんだろうなと邪推。
プライドも高くて付き合いにくいよ、このタイプは。
旦那さんが高給取りっぽいことをそれとなく言ってきて、一周り年下のうちのが圧倒的に収入多いって
わかった時点で(あちらから探ってきた)急にとげとげしくなってきた。
年俸制のうちに「ボーナスないんだ〜大変でしょ〜!!」とか「その業界は危ないから転職先なら
いろいろツテがあるから紹介してあげる〜」とか。
で、貧乏そうな人の前では仲間意識出しまくって私「達」は恵まれてるよね〜とか同意を求めてくる。
463名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:21:36 ID:DfenK/Sm
>>461
知り合いのママに○○ちゃんの家は掃除が適当だった
とか、こういう家具がおいてあって、ホコリたまってた
とか、笑いながら知らせてくる人がいたりするから、
自分も言われたら嫌だなって思って掃除してるけど
正直面倒臭い
464457:2010/10/16(土) 18:37:05 ID:X/51mdPO
うん、気さくママには学んだこと色々あったよ。
大らかで、話も面白いし、何より各自を尊重してるね。
自分に自信があるというより、自分は自分ていうのもちゃんと持ってる。
なので自分も相手がラフな感じだと思ったら、結構気軽に招いたりできるようになった。
465名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 20:20:32 ID:xl9/yMoL
>>463
いるねそういう人。

ちょっと前チラ裏で、ピタゴラスイッチのお手伝いロボに出演していたお宅が
子供がいるように見えないインテリアだった、というレスがあった。
「よく保てるよね、すごい」と賛同レスが続いたあと
「よく見ると棚の上とかごちゃごちゃしてた」みたいなレスがチラホラ。
こういう人はママ友宅の粗探しもお手の物なんだろうな。

足の裏が真っ黒になるほどだったり、下着や食べ残しが放置してない限り
気にならないし目につかない自分としては、「窓に指紋が」とか「ソファーの下にホコリ」
とか見つけてくる人のほうが違和感ある。
またそういうこと言う人ほど自宅には招かなかったりね〜。
466名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 21:04:24 ID:t5xB2e6j
自分は今まで自宅に呼ぶって呼び付けてるみたいで失礼だと思ってた人間なのですが
外でランチしようって誘ってもいつも断られる友人がいて
(来週○曜日そちらにお邪魔してもいいですか?と言われて自宅に招くことはよくある)
ここ見てもしかして自宅に呼ぶって失礼じゃないのかな?と思ってその友人に
「今から遊びに来ない?」って初めて言ってみたんだけど
15分後には来てくれて嬉しかった
とても勉強になりました
みなさんありがとう友人ありがとう
467名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 21:49:00 ID:6jhoLYcz
あ、意外とみんな汚いんだね。ほっとした。



468名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:08:41 ID:fsTNNDGx
生活感ありありの家のほうが落ち着くよね
美人で高級マンション住みのママさん宅にお邪魔したら
紅茶はリプトンのティーバッグで、カップはナルミのマグだった
大倉陶園のティーセットが飾ってあったが、一度も使ってないそうだ
お茶菓子もパイの実とばかウケでホッした覚えが…

469名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 04:31:07 ID:jgdotnvj
子が3カ月の時、区が主催した同じ月齢の親子を引き合わせる集いに参加。
7人グループで同世代、第一子、エリアごとなのでみんなご近所。
いい人ばかりで盛り上がり、連絡先を交換して「○○の会」なんて名前付けて
もともと友達多い方じゃなかった自分はものすごく嬉しかったし安心しました。

一回目は全員でランチ。
定期的にやろう!と盛り上がるが次回は自分の身内に不幸があって参加できず。
その次は・・・開催されず。
次に会ったのが6か月の時。
この時点ですでにグループ内の2人ずつくらいで会っていたりしている雰囲気。
ちょっと「あれ?」と思うが特に気にせず。

それから3カ月、ご近所なのでスーパーなどで遭遇すると立ち話になるんだけど
自分以外の人がそれぞれ特に気が合う人を見つけて頻繁に遊んでいることを知らされる。
「○○さんと□□行ったんだ」っていう報告だけで「今度行こうね」と言われても実際お誘いはなし。

何がいけなかったのかな〜と悶々と考える最近です。
470名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 04:32:04 ID:jgdotnvj
連投すみません、よく読んだら思いっきり流れを豚切っていた・・・ごめんなさい。
471名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 04:47:56 ID:k2lu5FZT
何がいけないとかなく、タイミング悪かっただけでしょう

正直もう話して5分くらいで見極めてる人いるよね?
みんな、気の合う人を探すのが早いしうまいよね。
私はそういうの苦手なタイプで、「みんなでランチ楽しいわ♪」と思ってその場は
楽しんでても、次の次くらいでいつの間にか気の合う2,3人ができあがってて
取り残されるタイプ・・
472名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 11:55:04 ID:52deqPtd
育児サークルって皆初回とか二回目とかの早い段階でママ友作ろうって躍起になっているから
その時欠席したとか気の合う人が居なかったとなるとそれ以降取り残されがちな気がする。

自分も子供が赤ちゃんの時に育児サークル入っていたけど、積極的にメールとかしていなかったら
回を追うごとに距離感感じて辛くなってサークル辞めようかと思った。
でも、ベタベタした付き合いをしていた人達はその後トラブルがあったようで決裂
そして時間はかかったけど淡々としてた私が程よい距離感でおつきあいができるようになった。

みんな早々にペアみたいになって焦ると思うけど、469さんもいつか気の合う人とお付き合いできると思うよ。
473名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 12:41:43 ID:LMOpOt3t
>469
誘われるのを待つだけじゃなく誘ってみたらどうだろう。
ランチ会も開催されるのを待つんじゃなく自分からやってみるとか。
474名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 16:05:38 ID:i2PsAMrn
地デジ化で受信料収入1割減の試算 ピンチのNHK「給料、職員減らせ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287282763/
475名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 18:20:27 ID:tThAEGRP
取り残された者同士仲良くなればいい
意外と波長が合ったりするよ
476名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 08:42:08 ID:MGEhBq9Y
>>475
学生時代からそうだけど、そういうグループを
「残りカスグループpgr」な目で見る人多いよね…
その後何かで接点ができて顔を合わせたり口を利いたりしなければならなくなっても
「アタクシはあなたがた下位グル-プの構成員とは
決して対等にはお付き合いしませんことよ
お仲間だと思われたら私の格まで下がっちゃいますもの」臭プンプン。
何か頼みたい時だけ「〜さぁん、今ちょっといい?良かったらお願いしたい事があるんだけどぉ〜」と
周囲に誰もいない時を見計らって擦り寄ってくる。
477名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 10:39:56 ID:OWtBCpCj
>>476
いるいる。。。巧みすぎて、しんどい生き方だなぁとつくづく思う。
まぁ、しゃべると損するだけなので、下向いて話聞いとくだけにする。
478名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:45:54 ID:2jAQppga
>>471>>472
同意〜。
自分は児童館とかで知り合っても連絡先交換までに時間かかるんだけど
最初の5分で相手を見極め30分で必要な情報交換をし今後付き合うと決めてメアドを交換、っていう活発な人が羨ましい。

その場でみんなでワイワイ盛り上がって、また来週会えるな♪なんて思ってると
来週の時には会場まで待ち合わせて来てる人を見てショックを受ける。
たった1か月前はみんな初対面だったのに。
のんびりやの自分にはたった一週間でも、活発な人には友達になるのに十分な時間なんだよね。
479名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 14:18:11 ID:C3TCX7me
ママ友が何かにつけて張り合ってきて、うちの子はhushushやmoujonjonのチープな服なので
張り合う必要もないと思うのにうちの子が褒められるとすかさず「この服MIKIなの〜」って言ってくる。
新しいもの買うたびに「これMIKIなんだ〜」って何て返事していいかわからない。
「すごいね〜!高そうだね」って言ってたら嬉しそうなのでそう言うが。
でもとりあえずMIKIHOUSE着せてたらいいって考えみたいで、お下がりのお下がりみたいな
ヨレヨレや擦れまくった靴とかで・・・。
480名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 14:36:45 ID:udBORG7K
ごめ、急にマウスが壊れたので携帯から連投。 <br> そしてある日、うちの子がピンクのジャンスカに
ウサギのアップリケついてる服着てたら、
「これ最近買ったでしょーニヤニヤ」(うちの真似してミキ買っちゃった?系の聞き方)
とか言ってて後でこそっと子供捕まえてタグ見てた。
西松屋のなんだけど。
なんかそういうのが厭らしいというか気持ち悪い。
481名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 14:56:52 ID:kLYKHJBO
変なのと付き合うくらいなら一人のほうがまし
我が子との思い出まで苦々しいものになりかねない

恋人と同じさ
482名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 15:02:59 ID:IrE0RKc0
>>480
そのママ気持ち悪いね・・・。
そういう類の人には出会いたくないわ。
483名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 15:48:39 ID:b1SR3NS7
ここのみなさんにお聞きしたいのですが。

私は転勤族で子どもが一歳のとき引っ越してきて、社交的でもないので心を
許せるママ友はいまだにいません。
だけど、すごく苦手なママはいるんです。
どうしても性格が合わなくて二人きりじゃなくて数人で話していてもとにかく
イライラするんです。
最近その苦手ママの子も来年から同じ幼稚園に入園すると耳にして、近々園の
面接があるのですが、そのとき「同じクラスにしないでほしい」と言うのは
非常識なモンペなのでしょうか?
もし一緒のクラスになってしまったらと想像するだけで胃が痛くなるほどすごく
憂鬱なのですが。
484名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 15:58:02 ID:OWtBCpCj
>>483
いいんじゃないでしょうか?
私も無理な人がいますが、小学校になったら必ず言おうと思っています。
485名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 16:02:27 ID:PBXxPUrL
朝散歩がてら公園行ったらママ友グループみたいな集団がいたから公園スルーしてしまったw
2、3人なら入ったけど…


>>476
自分、高校の時はその残りカスグループだったんだが、ある日pgrな目で見るグループが仲間割れして、まさにドラクエのように「仲間になりたそうにこっちを見てる」状態だった。
486名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 16:34:33 ID:WNZZEhKm
>>483
相手に何か否があるのかな?
何も否はないけど、苦手レベルならただの我儘っていうか…
明らかに嫌がらせされたり、迷惑がかかっているのなら
言ってもいいと思う。
487名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 16:49:27 ID:QjXXWkJZ
>>483
私も>>486に同意。
子供が酷くいじめられてるとか、大きなトラブルがあったとか、
園側が納得するような理由があるなら言ってもいいかなと思う。
でも「ただイライラする」とか「嫌い」って理由だと
DQNモンペ認定されてしまうのはあなただから、
ひたすら祈るか、園を変えるしかないと思う。
488名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 17:13:32 ID:iXjx/UKM
「希望」として言えばいいと思う
精神的にも肉体的にも影響あるなら私なら希望出すよ

と思ったけど性格が合わないってだけかー
微妙だな
私がイライラされる側のママなら寧ろお願いしてほしいかもw
489名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 17:34:28 ID:YujNaWJI
>>483
ママの事情を子供に持ち込むの?
それこそモンペ
その人と別れてもまた違う人にイライラするだけのような
490名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 17:35:25 ID:b1SR3NS7
483です。
みなさんレスありがとうございます。

苦手な理由が詳しく書けず漠然としていてすみません。
万が一同じクラスになったらこれから顔を合わせることも多々あってトラブルが
起きないように別にしてもらいたいという考えなのですが。
もし面接で「一緒のクラスにしないでほしい」と言うならば具体的な理由も
言うべきでしょうか?
それなりの理由はあるのですがそのママが何か問題を起こしたわけでもない
のに性格上のことを言いつけるようで心苦しい、でも自分も守りたいという
考えの中でずっと悩んでいます。
491名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 18:05:37 ID:MGEhBq9Y
>>490
具体的&正当な理由があるならその事について軽く触れてお願いしたほうが
クラスを別にしてくれる可能性大&モンペと思われずに済む可能性が高いと思うけど、
単なる性格上のこと(相性の問題)なら
483さんのほうが難しい保護者という印象を持たれてしまうんじゃないかと思う。
モンペと思われそうな内容なら、ちょっとズルイ方法かもしれないけど
別のクラスにとお願いする時に「何かあったんですか?」と聞かれるだろうから
「それについては、相手のいない所で一方的に悪口を言うような形になりかねませんし
あちらにも言い分がおありでしょうからこちらでお話することは控えたいと思います…
ただ、できれば別々のクラスにしていただくほうがお互い良いのではないかと考えています」
な感じでお茶を濁すのはどうだろう。
「私がイヤだからワガママを通したいんです」な印象が少し薄れないだろうか。

492名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 18:27:29 ID:WNZZEhKm
具体的理由がないと、483さんがモンペ扱いだよ。
よっぽどの理由がない限り、そういう事言ったほうを警戒するよ。
493名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:01:36 ID:FJCZ7ibJ
>>490
そりゃ当然、理由を言うべきでしょう。
正当な理由もなく、誰それさんとは違うクラスにしてほしい、という希望を全部通していたら、
クラス編成なんて無理になっちゃうよ。
でもって、厳しい言い方だけど、483さんの理由は、正当な理由としては普通認められない。
はっきりしたトラブルがこれまでにあるわけでなく、ただイライラするから、だけではね。
本当に離れたいなら、今のうちに目に見えるトラブルを起こしてしまったほうがいいかもね。
現実にトラブルがあるのなら、幼稚園もすすんで同じクラスにしようとは思わないだろう。

幼稚園はともかく、小学校以降ではこれは絶対通らないから、
今からそういう自分の感情や態度と正面から向き合って
自分の中で折り合いをつけていく方向に考えた方がいいと思うけどな。
494名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:11:43 ID:8b4w7Uzh
トラブルがあったような事を言ったら?非常に狡いやり方だけど。
495名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:19:51 ID:4xBWTQ9i
けどさー
何やらトラブルになりそうな人達を園側が受け入れるのかね?

あおりとかじゃなくてさ
面接の時にそんなの言われたら
どちらも合格(っていうのかな?)にしたくなくなりそう
もちろん、園の志願者数などの回りの環境にもよるだろうけど

実際、面接時にそういうお願いって良くあること?
参考までに教えてください
496名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:28:06 ID:YujNaWJI
子供同士は親友になれるかもしれないのに
親の勝手でそんなことするの?
子供中心に考えられないんだね
497名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:10:26 ID:OWtBCpCj
小学校に入るときに「クラスを別にしてほしい」とお願いするつもりなんだけど、
同じマンションのママなんだ。

そのAママはあるとき、数人で和やかに談笑していると突然、「(私)さんの前の部屋の人がうるさいって苦情言ってるよ」って言われた。
Aママはマンション理事役員だったわけ。
一般住民の私は苦情内容を知らないからびっくりして、何も言うことができなかった。
しばらく私の家の何がうるさいんだろう?と一人で考えてたんだけど、結局悩んでも解決しないから、マンション理事長に聞いてみた。
すると苦情一覧を見せてくれて、「前の部屋の人は苦情を言ってますが、(私)さんにではありませんよ。」
と言われた。

Aママの言うことは確かに間違ってない。でも私の目を見ていうことじゃない。
私はその苦情に何も関係ないのだから。Aママはいわゆる詐欺師だと思ってる。


498名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:16:45 ID:UYWZ1wKP
それが理由のクラス分け願いは
モンペになるからやめとけw
499名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:17:04 ID:HiKpjHMp
>>490さんの気持ちは分かる。
うちは過去にトラブルがあった相手と、表面上は和解している。
年中→年長になる時、別のクラスにしてほしかったけど「モンペかな?」と思って
言わなかったらまたしても同じクラスに。
そうしたら相手は「私子ちゃんと一緒でウチの子も喜んでるよ」と言っておきながら、
後日「私子ちゃんと同じクラスなんてショックすぎる!」と他のママ達に愚痴ってた。
幼稚園でお別れならいいのに、そういう相手に限って小学校も一緒なんだよ・・
500名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:17:06 ID:WNZZEhKm
Aママ、ただ単に勘違いしたんじゃないの?
501名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:21:17 ID:Mf3dU7tx
でも正直、別にしてくれと言いたい気持ちわかる。
私も近所のヒステリックなママさんと以前トラブったダメ人間なんだけど、
自治会の集金辛過ぎ。彼女が班長になる年は、休会しようとか
来年の登校班決める時に、別にしてくれと言う、妄想を止められない。
なんかトラウマになってて、挨拶もままならない。あーダメダメですわ。
502名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:33:12 ID:QjXXWkJZ
みんなそれぞれ色々あるし気持ちは分かるけど、
それを言われる園や小学校にしたら「ウヘェ…またかよ、うんざり」って感じだろうな。
で、誰かの希望を通したら最後、みんなの希望を聞かないといけなくなる。
自分が学校側なら「モンペ乙」で全部断るわ。
何十人、何百人のわがままなんて到底聞いてられない。
503名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:41:57 ID:2nE9zXLi
私は小学校高学年の子がいる親なんですが
うちの子が通う学校では2年ごとにクラス替えの仕組みで
(先生は持ち上がりだったり、1年で変わったりイロイロ
先生によっては個人面談で(皆じゃないのがミソ
「一緒になりたくないお子さんはいますか?」って聞くんだよ
もちろん、自分から言う親もいるみたい。
うちの子の担任には今まで聞かれたことなくて
案の定3回目のクラス分けでも一番なりたくない子と一緒になった・・
結局1年生の時からずっと(怒)最後は別かと当然のように思っていたのに。
この経験から思うに
言ったもの勝ちみたいな部分は多少あるんじゃないかなと思う。
504名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:54:39 ID:iBT+/ID7
>>497
どんな理由であろうが、親同士の仲の悪さで子供のクラス編成に口を出すのをモンペと言うんだよ…
それをわかった上で言うのならいいけど、自分でモンペだってちゃんと自覚しといてね。
505名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:34:15 ID:KSzUKhup
>>504
激同。
どんな理由があろうと親同士の仲の良し悪しでクラス編成に口出すなんて典型的なモンペだと思う。
世の中いろんな人がいて、タチが悪い人なんてどこでもいると思う。
そういう人ともスルーなり受け流すなりうまくやっていくのが社会でしょ。
「あの人ヤダから一緒にしないで」なんて通用するかな。
要注意ママと思われること必須だと思う。
心の中で一緒にならないことを祈るくらいなら問題ないけど。
仮に言ったとしても、細かな理由は確実に聞かれるだろうし、片方だけでなく双方の意見を聞いてから幼稚園側も判断するんじゃないかな?
506名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:54:16 ID:OWtBCpCj
でもさ、マンション管理の守秘義務を破ると法律違反なんだよ。
法をおかす親の子供と一緒にさせたくないのは、親として間違ってるかな?
507名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:57:07 ID:WNZZEhKm
それは気持ち的には同じで腹も立つ。
だけど子供の事(学校)とは別の話だよ。
向かう先が違うって言うか。
508名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:59:30 ID:OWtBCpCj
いわば、
痴漢にあいました。その痴漢は近所のBさん。Bさんの子供と一緒のクラスにはしないで欲しいっておかしい?

痴漢じゃなくても、強盗でも傷害でもいいけど。
被害者としての権利じゃないだろうか?
509名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 00:07:01 ID:mLiOIBNY
痴漢の被害なら確かにクラス編成に配慮してくれるかもしれないけど、
>>497の事例と痴漢や傷害の被害を同ベクトルと考える時点でおかしい。
510名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 00:11:36 ID:mLiOIBNY
>>506
マンション規約がどうなってるか知らないけど、規約違反の可能性はあるが法律違反では無いよ。
そんでAママが規約違反なら、理事長さんも規約違反者ってことになると思うよ。

っていうか頭大丈夫?ちょっと色々と認識ずれてるよ。ここで聞いて良かったね。
これからは行動起こす前に、旦那さんと相談してからにしたほうが良いよ。
511名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 00:12:18 ID:0N7nZ1C3
>>509
まぁ、モラハラ裁判がどんなに難しいかっていうのは>>509という考えが多数を占めているからだもんね。
民主主義だし、しょうがないか。
512名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 07:03:55 ID:x+D7IMQx
>>497ってものすごく些細なことというか、
ただの厭味とか程度の低い意地悪にしか思えないんだよね。
本当にわざとやったならAママが悪いし、嫌な思いさせられて乙だったけど
正直、その程度のことで犯罪者扱いして子供のクラスにまで口出すとか、正気かと思う。
親のいざこざに子供と学校は関係ない。
で、そんなご近所の小さなトラブルと、痴漢という犯罪を同列で語るのもおかしい。
513名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 08:45:16 ID:NmkZ19DG
なんかママ友関係苦手?的なのから離れてる愚痴が多くなってる気がするな
上記の相手にイライラするからクラス一緒にしないで欲しいとか
ママ友付き合い苦手以前に自分の性格に問題有りでしょそれみたいな
514名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 09:42:16 ID:55waxkr1
発端の>>483は、クラスを別にしてほしい理由が、相手ママの性格上のことだ、って言ってるし、
>>497にしても「Aママ勘違いしてるよ、うちに対しての苦情じゃないみたいだよ」って言えば済むことなのに。
自分を守りたいとか詐欺師扱いとかどういう被害者意識なんだか。
モンペとか子供関連以前に、人との付き合い方、かかわり方に問題がある。
515名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:16:20 ID:R1le4hfm
>>497のAママ、子供がいる身としては肩身が狭いよねって意味でいってきたんじゃないのかなぁ?
たぶんAママもあなたのこと詐欺師だと思う時が来ると思うよ

何気ない一言で誤解されたり傷つけられたり
ママ友って学生の時みたいに好き嫌いだけで付き合えないからほんと面倒だよ
でも子供が一人ぼっちなのはかわいそうなのでママ友作らなきゃいけないと焦る
516名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:21:38 ID:DwKUMw1+
>>497のAママさんの普段の行いによるかも
前から何かこちらがいうことに「だけど」「でも」「だって」何かと言ってくるような
な人だったら私も被害妄想に陥るかも
517名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:37:54 ID:mLiOIBNY
子持ち同士の会話だと、騒音苦情の話が出ると
「騒音迷惑よね〜どの部屋がうるさいのかしら?」 というよりは
「ちょっと神経質な人かな?怖いから刺激しないようにしよう」
というニュアンスで語られると思うんだ。是非は別としてw

件のAさんも、近くにアブない人がいるっぽいから気をつけてね?
というメッセージだったかもしれないよ。
518名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:08:31 ID:ZA63cIiB
>>497はなんでその時に「え?その人うちをうるさいって言ってるの?」といわなかったんだろう。
これで詐欺師呼ばわりして、「子ども」が通う学校のクラス編成に口挟むのかー。

>>483
ママ友に「心を許す」とか思ってるところが間違いなんだと思うけど。
この先ずっと子どもの人間関係に、母親の弱さから特別扱いを訴え続けていくの?
519名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 15:03:11 ID:oYFaqQGA
>>497は今頃大漁旗上げてるんじゃないのw
520名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 17:40:48 ID:6glc599p
ママ友はちょくちょく増えてきた。関係は悪くない。
しかし、わたし、顔と子の生年月日を覚えられない。
向こうから声掛けてもらえるといいんだけど、知らずにスルーしそうになったりで
あれ?あのヒト見たことあるかも??と毎回出かけるたびにガクブルしてる。
顔や特徴を覚えられないので人付き合いが難しい。
さらーっと軽いノリで話せる人がいいなー。
521名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 17:54:56 ID:5OtsrUbQ
生年月日は覚えなくていいと思うけど、
「顔と名前が一致しないの〜」とか「名前覚えられなくって〜」とか
言う人がよくいてイラっとする。
覚えられないのは相手に興味がないからじゃないかな。
522名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 18:15:57 ID:0N7nZ1C3
>>519
ちょっとびっくりしてる

なんかいろいろ想像していただいてありがとう。
でも井戸端会議の中心的人物で自らマンション理事(理事長は嫌なんだそうな)になり、
ママ友活動は激しく、マンション中で一番の有名人だから。
誰にでも最初は低姿勢でしゃべりかけていくから、大抵の人はしゃべりに応じる。
児童館などでママ友にマンション名を言うと「Aママのマンションでしょ?」と言われる。
で、何故だか自分の部屋のタイプが一番高い部屋と言いふらしている。
まぁ、同じマンションじゃない人に何言ってもわからないしね。
最初はいろいろ誘われたけど、誘われ方が創価学会の手口と一緒だったから乗り気になれなかった。
ほとんどを断っていたら、ターゲットとなったみたいだ。

苦情に関して「違う」というのは他の理事ママが言ってくれたんだけどね。Aママは「そうだっけ?」と言っただけ。
私にあげる情報なんて正しいか間違っているなんかは関係ないわけです。
もちろん、謝ったりはしないw
どっちかというと「私としゃべってもらえてありがたいと思いなさい」と感じる。
守秘義務のため他の理事ママが訂正したのか、Aママの言うことが正しいのかその時点では
わからなかったので、苦情内容についてすべてを知っている理事長に聞いたのです。

523名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 18:35:08 ID:VNKuQhjO
Aママがちょい意地悪で要注意人物なのは497で十分みんなわかってる。
問題になってるのはAママの品性じゃなくて>>497の上2行でしょw
524名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 18:53:30 ID:d3j5myzr
523に同意。
相手が要注意なリーダーママであれ「子供のクラスを分けて」と言った時点で497が要注意人物になるよ。
誘い方が創価学会の手口と一緒とか後から言ったりして、なんとか住民にAママを叩いてもらおうとしてるのが
ミエミエで嫌らしさを感じるよ。
525名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:16:45 ID:0N7nZ1C3
>>523
>>524

私の都合で学校に迷惑かけるべきではないですよね。
Aママのことは誰にも言わずに、気の合うママ友としゃべっていようと思います。
また嫌がらせを受けた時にはその時に考えます。
526名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:23:09 ID:NWmMyjvs
>>522
だから、Aの性格の悪さをわかった上で、皆はあなたがモンペ候補だって言ってるんだってば。
読解力ないのかな?
527名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:23:51 ID:NWmMyjvs
ごめん、リロってなかったわ
528名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:56:01 ID:knDwafks
年少じゃら年中に上がるのに、クラス別にしてほしいママがいるわ。
何もしてないしされてない、だから会えばしっかりにこやかに談笑。
悪い人でもないけど、一緒になると苦痛なんだ・・・。
ドラえもんに頼みたい。
529名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:00:09 ID:VJClGa2w
やっぱり「クラス別にして〜」はモンペなのね。

私もギクシャクしてるお母さんがいるんだけど、子供同士は別に普通に
遊んでいるんだ。
ただ、相手のお母さんは我々親子が嫌いで、同じクラスなのを陰で
文句言っているから「いっそ、クラス別にして〜って言えばいいのに」と
思ってたんだけど、誰だってモンペ扱いされるのは嫌だもんね。
530名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:22:26 ID:REoUSClX
一クラス5人やら10人、ってわけでもないのなら
気の合わないお母さんとは関わらないようにする
ではダメなのかな
531名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:44:01 ID:okkt9H/u
「モンペ」って単語への恐怖感が異様だねこのスレ。
さすが寂しがりの腰抜けママどもだ。とか言ってみるw
532名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:55:15 ID:knDwafks
気が合わないのに、何だかハンパない遭遇率なんだよな。
ヒキが悪いとしか思えない・・・。
Aさんと某所に行くのに遭遇、一緒に行くハメに。
Bさんと某所に行くのに遭遇、一緒に行くハメに。

なんなんだ・・・
533名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:15:33 ID:n/uZWpwX
モンペ扱いされるのかな・・。
以前仲が良かった同じ幼稚園の近所のママに突然無視され始め
それがきっかけで精神科通うようになった。
その人の姿見るたび下痢と吐き気と動悸とめまいがするようになって
とてもじゃないがその人と同じクラスになったら幼稚園に送迎すらできなくなる。
だからクラス変え前の面談の時にその旨を伝えてクラスは別にしてもらうことを
考慮して欲しいとお願いしようと思ってた・・・。
534名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:22:15 ID:N2F/2g5Z
そこまでいっちゃったら、モンペがどうのとかいう次元を
超えてしまって、命に関わりそう・・・。
医者の診断書があれば先生だって何も言えないと思うよ。
535名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:52:44 ID:x+D7IMQx
「○○さんに無視されたせいで精神科に通ってるんです」って
病名書いてる診断書持って直談判に行くの?
もしかしたらクラスは別にしてもらえるかも知れないけど、
メンヘラの要注意人物に認定されてめんどくさがられるのは
>>533だと思うよ。相手のママが、誰もが認める問題児でもない限り。
536名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 23:07:21 ID:mLiOIBNY
同じ事されても全く動じないママさんもいるだろうしねえ
537名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 23:16:04 ID:uk+LdGeI
うちの子等が通ってる園だったら診断書がなくてもクラス分けてくれると思うな。
うちの園ならね。

虫される理由もわからないなら(たとえわかっても本人的に理不尽だと思うなら)
ちゃんと報告と相談したらいいとおもうよ。
その上で、診断書が必要ですか?と聞いてみたらいいと思う。
538名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 23:18:36 ID:6NdGVn9d
豚切りすいません。愚痴らせてください。
去年から4人でゆるいママ友グループになってた。
4月に2人が保育園に入り、私ともう一人が残された。
同じマンションの同じフロアでいいお付き合いをしてるつもりだった。
けれども8月あたりからメールが来なくなり
児童館でも会わない(午前中の幼児さんタイム)と思ったら、
実は他のママさんと待ち合わせてお昼に来ていた…
さらには家にも招いていたみたい。私は招待されたことなかった。
知りたくないけど同じフロアだから嫌でもわかっちゃう。
別に今まで以上仲良くならなくてもそれは向こうの勝手で仕方ないけど
FOされちゃったのが悲しいな…。急にばっさりなんてひどすぎる。
539名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 23:43:21 ID:BT3g2naW
そういうのショックだよね。
でもこればかりはあがいてもみっともないし、仕方ない。
気持ち切り替えたほうが自分のためだよ。
540538:2010/10/20(水) 00:34:04 ID:4pyUkXYM
>>539
ありがとう。そうする。
ベタベタ苦手でたまに一緒にイベント事行けるくらいが良かったんだけど、相手は違っただけのことだと思うんだ。
それに気付かず仲良しな気分でいた自分が情けなくて涙出る。

周りはもうグループがっちりだからポツンだけど、いつか同じ距離感のママさんと知り合えるといいな。
541名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 09:05:05 ID:VKO4hyOD
話を蒸し返して悪いけど、園としても病気になる程ダメな相手とかだと
トラブルの未然回避のために一言希望を言ってもらった方がありがたいと思うんだ。
最近の幼稚園はママトラブルが異常。昔は親に文句あっても誰も園に言わなかったと思うけど。
542名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 11:28:18 ID:j7zajBKS
病気になるほどダメな相手なら最初から違う園に行け、
うちの園にトラブルを持ち込むな。が園の本音だと思うけどね。

子供と関係ない自分のわがままで、クラス編成に口出す人ってやっぱりモンペだと思うよ。
大人として親として我慢しなきゃいけないことってたくさんあるのに、
園にわがまま言って何とかしてもらおうって思う幼稚な人がいるのに驚き。
543名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 11:59:14 ID:M/zGAvBS
>538
その児童館だって538が1人で行ってみたらママ友が居なかったってだけだよね?
で、他の仲間達が誘い会って昼に来ていたと。
誰かと行きたいなら誘ってみたら?と思うんだけど。
家に招かれた事な〜いと言うのであれば最初に招いてみたら?とも思う。
誘われたり招かれたりするのを待つだけじゃダメだと思うんだ。

全然違ったらごめんね。
私の経験した事なんだけど、Aさんとよく遊んでいたが、いつも私から誘うばかりだった、
Bさんはたまに誘ってくれる人で、私はBさんを誘ったり誘われたりで遊ぶようになった
Aさんは誘って来ないから私自身は嫌われてると思っていたんだけど、
AさんはAさんで、私が誘ってこなくなったもんだから
仲間外れにされたとか、嫌われたとか思い込んでいたみたい。
「誘わないのに、誘われなかったらいじける人」って多いからさ。
544名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:08:36 ID:SMxDDsuD
晴れて別のクラスになったとして、同じクラスに似たようなイジメっ子、
あるいはもっと陰湿な人がいた場合、また配慮してもらうのかな。
酷い園だとクラス違ったって悪い噂流されたりするし。

自分のママ友の園で、匿名で不幸の手紙w送り続けた人がいる。
うちの園にも手紙をもらったママがいてびっくり。
クラス違ったって園が違ったって、やるやつはやるさ。
545名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 13:14:33 ID:I9RblpFi
533です。
そうだよね・・モンペ扱いにされるよね。
挨拶しても無視されにらまれるようになって病院通いになったのは
自分の弱さだし。
来年は年長で最後の年だから大丈夫かな・・なんて思ってたけど無理か。
普段から保護者の集まる事が多い園でやたら親睦会があってうんざり。
今までは運よく離れてたけどこればかりはわからないし。
授業参観さえ出られるかわからない状態だからお願いしようと思ってたけど
甘かった。もうちょっと自分が強くならないとね。
546名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 14:28:19 ID:2tl63duk
「誘わないのに、誘われなかったらいじける人」こういうタイプマジでうざいw
547名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 15:23:42 ID:3boV04HB
授業参観、子供ごとお休みするのもありだよ?

転園とかさ。

なんつーかその不器用さに同情するよ。
548名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 15:34:41 ID:VKO4hyOD
すでに入っている園だから違う園に行けは横暴すぎないかな。
メンヘラだって立派な病気で最近は市民権を得ているんだから。
(いや、馬鹿にしているわけではない。本当に)
まぁここは>>545が頑張って行くしかないかな。中学生時代にそういう辛さは経験したことが
あるけど、幸いイジメられているんじゃなくて無視されているんだから大丈夫だよ。
昔イジメられた経験があるとこういう話は弱いわ。
549名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 15:50:08 ID:I9RblpFi
転園は視野にいれてない。なぜなら子どもが幼稚園が大好きだから。
子どものトラブルだったら当然転園も視野にいれるけど・・。
こうなったらもう開き直るしかないよね。勝手に無視しとけ、って。
取り巻きとかもいて面倒だけど頑張るわ。
550名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 18:00:12 ID:NQOCWCOt
発端の>>483のような何かされたわけでもないけど性格合わなくてイライラするというのと
>>533のケースとはちょっと違う気がする
てゆうか>>533はここでのレスを真に受けないで(言い方悪いけど)自分自身を守るための
行動をした方がいいよ
ここではどういう状況か所詮書き込みでしかわからないし
551名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:48:31 ID:CZToTCAe
>>550
とりあえず、「てゆうか」ってのをやめてみようね。
552名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:11:20 ID:flEaDO3V
>>543分かる
553名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 03:53:38 ID:7+Fcchy7
>>545
モンペと言われてもいいから、園に頼んでみたら?
他人は何だかんだ言うけど、やっぱりママが病気でツラいのは不幸だと思うわ。
学校行くようになると多少距離ができるだろうけど、
親密な園は大変だよね。
ただし子には悟られないように。

554名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 05:27:11 ID:rEfjp5L7
子どもがクラスで弱さから馴染めない関われない子になったとき
毎回その対象の子とクラスを分けてくれと言うようになるのだろうか。
そのうち部活でも塾でも習い事でも、予備校でも社会でも。

親がそうだったら、子に様々な方法を提示して「こうしてみては」とはいえない。
親ができないことを子にはいえない。
ラクな方法を取るということは、そのあとやってくる大変なことを
全身で受け止めるということなのだと思うけど。
555名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 08:00:59 ID:CCwp4lL/
子どものサークルで知り合ったママたちと仲良くて
2ヶ月に1回程度の飲み会とかも定期的にやってた。
特殊なサークルだから結束も強く心強かったんだけど
その中のボス的存在のママに嫌われたらしく露骨に
避けられるようになった。
飲み会とかは変わらず誘われるんだけど会っても
目もあわせないし話しかけてもそっけない。
そんなところに行っても楽しくないから最近は
先約があるって言って断ってる。もうFOかなぁ。
スーパーとかであっても「・・・あぁどうも・・」とか
露骨にやられるときついね。
こっちもどう対応していいかわからないからむずかしい。
556名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 09:05:46 ID:bwxjLI0Z
>>554
>>549読んだ?開き直って勝手に無視しとけって気持ちで頑張るんだって。
557名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 10:00:44 ID:NRX0RnGX
あーもうめんどくさい!
なんなの「あたし昔からベッタリした女の付き合いが苦手なの」と言いつつ
「私抜きで結構会ってたんだ〜?フーン」だの「また秘密の集まり?」だの
いちいち嫌味言ってくるのなんなの?
「やっぱりその場にいない人の悪口言ってるんでしょ?あたしには無理だわ〜」
って見てきたように言うけど、子供同士遊ばせたりお茶したりしてるだけだよ。

誘ってみても上記のようなこと言われるからもうスルーしてたら、今度は
全然関係ない人に「あたしだけハブって遊んでるみたいなんだ」と被害者ぶって相談とかしてる。
どうしてほしいんだろ。もう関わりたくないよ。
これだから自称サバサバ自称選択ぽつんは苦手。
558名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 10:16:38 ID:C/8U5UDy
>>557
「私口堅いから!」とか「人の悪口は言わないから!」とか、
ああいうのって大抵間逆なんだよねw
559名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 11:06:14 ID:EGtA+oKm
>「やっぱりその場にいない人の悪口言ってるんでしょ?あたしには無理だわ〜」


そいつがやってる事という場合が多い
560名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 11:37:22 ID:KRCE4p1G
あー、このスレって勉強になるわ、マジで。
今まで誘われるのを待っていた自分ガイル。

それとは逆に、私から誘うだけのママさんがいるんだけど、
うちでは遊ぶのだけど、招かれた事がない。
もう誘うのも疲れたので、ちょっと様子みようと思う。
561名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 11:47:30 ID:rVwtbH6R
いるいるw
562名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 11:50:36 ID:E/guzeZx
>>560
わかる

私もほぼこちらから誘って遊ぶママ友がいる。
子供が異性っていうのもあるのかな?
なんか悲しいからしばらく連絡しないでみようと思ってる。
563名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:05:31 ID:2bfPkP5E
金曜日、用事があってバスを断って直接園に迎えに行くとが多く
今から遊びに行くぞという子たちで溢れていてまぶしいw
年長にもなるとお迎えママ2人に5人ぐらいの子達を引き連れて帰っていく。
そこそこ仲良くしてくれてるママ友も日中のランチには誘い誘われしてるのに
降園後にはまた別のグループがあるらしく
園庭で待ってる間の話の流れで一応誘ってくれることもあるのだけど
こっちは用事があるから園に迎えに来てるわけで
断られる前提で誘ってるのじゃないかとちょっとモヤモヤした気持ちになる。
564名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:46:22 ID:xWputEVt
こちらから誘うのもメール送るのも疲れた
565名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:32:36 ID:NbrjVNOU
>>564
わかる。
誘ってこない人ってホント何考えてるんだろうね?
566名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 18:29:55 ID:ik5G+HC/
来年入園予定の3歳児持ち。
この前入園の申し込みしてきたら、去年の暮れにCOされたママを見かけた。
忘れてたのに胸がドキドキしてきてその後すごく憂鬱になった。
そのママは初めて会ったとき「私ママ友がいなくて〜」ってと言ってたので
私から誘って児童館とか行ってたんだけど、ある時いつものようにお誘いの
メールを送ったらいつもはその日のうちに返信があるのに突然返事がこなく
なってCOされた。
メールも一週間に一回程度だったししつこくしたつもりもなかったしこういう
経験は初めてだっただけにかなり凹んだけど、まぁ縁がなかったんだと忘れ
かけてたのにまさか来年から同じ幼稚園だなんて。

こういう場合入園してから会ったときどんな感じの対応をしたらいいんで
しょうか?
567名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 18:41:16 ID:y4BBpJvM
やたらとママ友の愚痴が多いAさん。
ママ友やその子供の愚痴が多い。
愚痴を聞いた3日後に会うと、前日にその愚痴の対象だったママ友と会ってた事を知る。
あんなに愚痴ってたのに会うんだ!
っていうかあそこまで愚痴るぐらいなら会わなきゃいいのに…って思っていた。
で、最近ふと思ったけど、私にあそこまで愚痴るなら、私の事も向こうのママ友に愚痴ってるだろうな…と。
愚痴聞くのも嫌だからFOしてるんだが、やたらと誘いのメールが来る。
断りのネタも無くなってきたorz
568名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 18:54:07 ID:jTBUel22
>>566
挨拶だけはしっかりしてそれ以外当たらず触らずでいいんじゃない?
向こうは付き合いしたくなくてCOしたんだろうし、関わらなくていいんじゃない?
569名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 19:43:20 ID:k+TJaMoS
>>555
同じ境遇。
私は幼稚園のママ友なんだけど。
少し前までは仲良かったのに、いきなり完全無視。
こちらが話しかけても迷惑そうな返事だし、近づいて行くと露骨に逃げる。
全く心当たりがないんだ。
私もそのママ達のことはちょっと価値観が違うとは感じていたけど、幼稚園関係だけの
付き合いだし、そつなく付き合ってきていたつもり。
全員が全員心の底から仲良くなるのは無理だと分かってるし、私を嫌いでもいいけど、
そう露骨に「あなたが嫌いです」オーラ出さんでも…と思う。
今では幼稚園のイベントは全てポツーンです。
570名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:35:40 ID:JDCmcEv6
最近思ったこと。
子に害がない程度の付き合いが丁度いいや。
最低限の挨拶さえ出来ていればどうにかなる。
子供抜きでの付き合いは面倒臭い。
懇親会は半分欠席。でも何てこと無い。
いない所でどんな事言われていようが
自分の耳に入ってこない事までエスパーする必要はない。
別れた後にどっと疲れが出る相手に
自ら誘う必要はないし、誘われても断ればいい。
断るにもまた勇気がいる人達との付き合いなんていらない。


571名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 00:08:53 ID:lcqLQYGD
>565私から誘えないしぃ〜〜〜☆と
相手が誘ってくるのを待ってるんじゃない?

こっちから連絡しなくなったら伺いメール来るようになったよ
色々考えたりして面倒になりメールもそっけない文面になっちゃったかも
やっぱり誘い誘われの関係が理想だよね

いつも企画たててくれるママ友がいるんだけどここ見て
感謝するだけじゃなく私も行動しようと思った
572名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 01:35:55 ID:EbpQDkIo
>570

そうなんだ〜

でもなんでこのスレにいるの?
本当はママ友欲しいけど出来ないからそう自分に言い聞かせてます!っていう風に聞こえるよ。
573名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 05:58:11 ID:utHkY2vX
>>570
同意
574名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 07:31:54 ID:2dGsmW8r
>>566
何かの事情で返信し忘れて、日にちあいてしまって都合悪くなってズルズル返信出来なかっただけかもしれないし。
挨拶位してみるかな。
後は当たり障りなく過ごす。
一度挨拶すれば気まずさは減るし。
どうしても、
子の様子や家の事情〉自分の友人
になってしまって、ママ友優先にはならんから。
575名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 08:29:21 ID:0Vy3qRZ6
>570
すごく良く分かる。
一人目の時は誘ったり誘われたりで頑張ったけど、いちばん仲が良かった人に
子供同士のけんかが原因で無視されたりとかあったから
二人目のママ友付き合いはサラっと流すようにしてる。
寂しい時もあるけど、今は面倒くさい気持ちの方が勝ってるなー
576名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:09:24 ID:xinWd7Fh
>570
ほんと同意です。

私は誘ってもらうけど家に呼んだことがない。
行くのは断り辛いからと相手の家の子に来てと頼まれるからで
なんとなく最近時間を持て余し気味で子供だけで遊んでもらえないかなと
考えているけどもうあちらも親子で来ると思われてるから言いにくい。
家のこともできないし自分の時間も削られてるからストレスがすごい。。
ここで家にも呼んじゃうとまた変な習慣がつきそうで。

誘ってこない人ってホント何考えてるんだろうね?とか言われちゃうと・・
人にはいろんな考えがあるということをわかって欲しいと思う。
577名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:31:08 ID:bjx2srfN
>>576
なんか>>570とは違うような・・・。
断りづらいからというけど相手の家に行ってるのは事実。
>>570は断ってるんでしょ?だったら自分の家にも呼ばないのは
道理が通るけど。
相手の家にお邪魔して自分の家には変な習慣とか時間が削られるという
理由で呼ばない、というのは嫌悪される要因にもなりかねないよ。
578名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:34:01 ID:INE45k4z
うんうん。
狭いから呼べない、という事情の人も
子供だけなら預かるとか、色々と工夫してくれてるよ。
よその家にお邪魔だけして、自分の家には呼べない(色々事情があるんだから!)は
ちょっとなーと思うよ。
579名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:46:05 ID:ZNZR6LUP
子供が未就園児の時は、
呼んだり呼ばれたり頻繁だったけど、もう年中なので
気候がいい時期は屋外で外遊びさせたい。その方が子供も喜ぶ。

しかし下にまだ小さい兄弟がいる人は
やはり屋内で遊びたいみたいで、相変わらず家にもよく誘われる。
誘われたらやはり誘い返すが、正直汚し盛り汚れでベタベタの下の子供
が一緒に来るのがいや。

「上の子だけ」と言っても、下の子もやはり一緒に来たがったりするので
そうなると親も一緒になる(じゃないとこちらが大変)
呼んだり呼ばれたりというのもなかなか大変だと最近感じている。
580名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:54:20 ID:KhkB8oSj
>>576はこっちのスレだとフルボッコだろうな…

なんで人の家にばかり来たがるの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273982473/

自分ちに呼び返す気が無いなら誘われても行かない。

それとも「うちには呼べないけどいい?」と断りをいれ、かつ
呼ばれてばかりのアンバランスを解消するような別の形での
お返しや労力の負担をしてる?

人にはいろんな考えがあるといいつつ、576で言ってること
あなたを呼んでくれてる人が読んだらなんて思うだろうね。
まあ間違いなくFOだろうね。
581名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:22:48 ID:xinWd7Fh
576です。

嫌悪される要因になってくれればいいと思ってるんだけど。
相手の子が家の子とかなり遊びたがり(家の子はどちらでもいいという感じ)
降園途中にその親子に寄ってって誘われるんだよ。
家は一人っ子だけどあちらは1歳ぐらいの赤がいるから
子供だけ預けて帰りますからよろしくとも言えないわけ。
私が嬉しいって言ってお邪魔してるわけではないよ。
忙しいアピもしてるし。。
フルボッコでもなんでもいいけど分かってくれる友達(学生時代の)
には同情されてるよ。

582名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 11:16:46 ID:DUAvtJMW
?
そんなに嫌なら、行くの断ればいいのに。
583名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 11:27:07 ID:pg9Ztof6
私もそう思った。
誘われた時に適当に理由つけて断れないの??
寄らなきゃいいだけの話。

友達に同情だけされても何も解決できないと思う。
584名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 11:52:52 ID:KhkB8oSj
>>581
自分ちに誘うのは苦痛
誘うのを断るのも苦痛
お邪魔したときに間が持たないのも苦痛
いっそ子供だけ預かってくれたらワタシストレスフリー

ワガママすぎるわ…

んで、むこうが誘ってきて向こうが遊びたがってるんだから
こっちは大事な自分の時間削って遊びに行って あ げ て る
とでも思ってる?呼ぶほうだって負担だよ。
付き合いたくないなら一切断ればいい。
向こうは向こうで、お互い様の出来る、気持ちよく付き合えるお友達を探すでしょうね。
585名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 12:23:17 ID:o6WXDrVG
幼稚園児なのに「行っても行かなくてもいいけど」ってスタンスの子供も
珍しいね。
本当にそうなら断るのも簡単だと思うけど・・・。
586名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 12:30:18 ID:u3VoDX3x
>>581

お子さんは幼稚園児以上?

581まで読んだらなんとなく気持ち分かってきた。
断り続けるのも結局負担だよね。
空気読んで欲しい。
向こうが要するに下の子いて外に遊びに行けないから遊びに来て欲しいってんでしょ。


一回子どもだけ派遣してみたら?家遠いの?
どこのトイレでも大丈夫なら2時間程度問題なかったよ、うちはね。
それで相手が迷惑ってのならそれはそれでおkなんでないの?
587名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 12:33:44 ID:9O5zE2KD
私も576は、ちょっとなんだかなーって思うよ。
結局自分はおじゃまばかりして呼んであげてないんでしょ?

自分の子供はどうなの?呼んでくれたお友達と遊ぶの楽しみにしてないの?
もし自分の子供もいやいや行くなら、もう理由つけて行かないほうがいい。
自分の子どもも遊びたがってるなら、自分は我慢してついていくか
あるいは、子供だけでと一応それとなく聞いてみればいいんじゃないの

588名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 12:38:31 ID:UzJIusZY
誘われることが多い私としては一番応じやすいのは
「今週か来週にでも一緒に遊ぼうよ!○○時ぐらいから空いてるよ!」っていう感じ。

「家に来てくださいねー」「一緒に今度遊ぼうねー」とかは社交辞令だなぁと思う。
「ありがとう!」って返したら基本的に終わり。
かといって「今日いくね!「明日、空いてる?」とかは却下。即「ごめんね〜」と返す。
589名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 12:38:40 ID:9O5zE2KD
よく読んでなかったわ。576の子どもさんはどっちでもいいスタンスなんだね。
だったら、答えは簡単じゃない。
用があるで貫いてもう行かなければいいよ。
断りづらいとあるけど、もう嫌われてもいいほどストレスになってるんだよね。
あっちもそろそろ、来るばっかりでキイィ〜!!って思うかもしれないから
早めにもう行くのやめた方がいいと思う
590名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 12:48:42 ID:UzJIusZY
576って憧れの存在なんじゃないの?
誘ってる人は576が来てくれるだけで嬉しいんじゃない?

誘われたので行ったら、その時に「じゃー、今度私が遊びに行くのいつにする?」
って言われたときは引いた・・・・。
5人ぐらいの集いだったので気軽にきてみたら、実は私の家に上がるためのだったのか・・・。
それ以来、「遊びに来てくださいねー」という人は「あなたの家に入りたいんだけど」って言ってることを悟った。
591名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 12:59:30 ID:bjx2srfN
>>581
嫌悪される要因になっても良くて子どももどっちでもいいなら
なおさら断ればいいのに。寄ってあ げ て る スタンスなのかしら。
同情されてるから何だというのかよくわからんが。

そして何が寂しいのかな。このスレに投下するのもよくわからん。
群れないママスレのほうが良くないか?
592名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:18:21 ID:ameKo8Po
家に誘うのはもう少し仲良くなりたいからとか、子供の友達が欲しいとか
いろんな考えがいりまじってると思う。
お互い様で誘ったり誘われたりの関係が一番いいけど、思いどおりにならないからって
即「なんで誘ってくれないの?」には直結しないと思う。そう書いてる人には
そう思うまでに、相手とのいろんなやりとりがあったんじゃないのかな。
>>590のみたいな経験はレアケースだと思うよ。それがレアケースと思えない環境なのかな?
593名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:48:09 ID:xinWd7Fh
576です。
何気に書いたグチにみなさんレスありがとう。

同じクラスのお友達でもあり、ママ自身私にも多分悪い印象を持ってもいないと思う(?)し、
私も嫌なおもいもしたくなくなんとなく断り辛くて今までずるずるきてるんだ。

私は地元にいるから昔からの友人や趣味友が近くに結構いるから
このママや、もしかしたらこのスレにいるママ友ほしいほしいママ達ほど
友達(?)として意識してないんだママ達を。
だからなおさらズレるんだね。

とりあえず自分の中では子供のクラス替えになるまでこのままなんとなくで
学年が代わったらまた友達関係が変わると思うからその時考えようと思ってる。

ここで見た570さんの意見が私も本当にそうだと思い、
誘ってこない人はなんなんだろうにドンピシャの私だったので。
スレチごめんなさい。
594名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:58:38 ID:DPgYTd5H
まぁでも実際、ママ友と話したって楽しい事ないしね…。
子供のためにって思って頑張ってるけど、難しいやね。
595名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 14:16:19 ID:4m8xF/Z6
>590にも挙がってるけど
何回かお招きがあった後に、
・招かれた側が「お返しにうちに来ませんか?」→わかる
・招いた側が「うちの子がお宅に遊びに行きたいって…」→理解できる
って流れになるのは自然だと思うんだけど
・初めての行き来で「次はあなたのところへ行くから!」→性急過ぎて理解できない

なぜ「招きに応じたら即招き返せ!」って思考の人が存在するのかしら?
転勤でも控えてるのか、貸し借りを短期で考えてる人なのか
正直、その図々しい思考回路が全く理解できない

招いても手ぶらで来られた、とか手土産が気に食わないのか
家を汚されたとか、水道光熱費が惜しいのか
損をすぐに取り返すために匕首を突きつけられているようでとっても苦手
596名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 14:28:10 ID:9O5zE2KD
うん、たま〜にいますよ。自分から遊びに行きたいって言える人。
普通の感覚なら、遊びに行きたいと内心思っても決して自分からは口にしないよね。
だって、遊びに来てねっていうのは「好意でしてくれたこと」だと思うから。
人を招くには掃除やおもてなしの用意など結構気苦労あるもんね。
その「好意でしてくれた」行動に、あなたも返してって強要するのはいかがなものかと。
そういう人は、何かプレゼントしてもらったら、私にこれちょうだいねとか
平気でお願いしそう。
ギブアンドテイクが常に頭にあるのだろう。

でも良い意味にとれば、いつも平等心があるから、
たとえば役員内で誰かだけが負担になってしまわないように、みんなに仕事が回るよう
気をきかせるとかできる人なのかも?
597名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 14:57:20 ID:ZNZR6LUP
それ程親しくなく、一度も招かれた事のない人に
「家に行ってもいい?」って言われた事ある。
その人他の所でもそれやってて、ちょっとした有名人。
ターゲットになるのは小学校が同じ学区内になる
自分の子供と同性の子供がいる家。
私は気持ち悪いから、逃げたけど
招くと家の中を色々物色されるらしい。

ギブアンドテイクならまだマシかもw
598595:2010/10/22(金) 15:20:57 ID:4m8xF/Z6
レスどうもです
596さんのようなポジティブシンキング、見習いたいです。

597さんの書き込みを拝見して
警戒度も嫌さ加減も
・初めてが「お宅に遊びに行っていいかしら?」
・招きには毎回応じるけど、招き返しは口にしない
いずれも甲乙つけがたいなあ…と。

ごめんなさい、上手くまとまらなかった。
599名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 18:45:11 ID:ovLicSVh
妊娠中ヒマでここばっか見てたらやたら警戒心が強くなった
当り前だけど鵜呑みにするのはだめだね
600名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 18:48:32 ID:INE45k4z
こういう所に書き込むような人は、割と繊細(神経質・ナイーブ)なタイプが多いように
思うから、実際はもっと適当な感じだよ。
601名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:23:24 ID:nU6flDws
来年幼稚園に入園する3歳児持ちです。
すでに入園するところも決定したので少しでもその幼稚園に慣れさせるために
そこでやっているプレに通った方がいいのかなと思っています。
仲良しの親子が一組いるのですが、まだ幼稚園を決めておらずいろんなところの
幼稚園がやっているプレに行くのを付き合っているのですが、なかなか決断しま
せん。
その親子と一緒の幼稚園に通えれば自分も心強いし、もしかしたらうちと同じ
園にするかもと期待しながら待っていたのですが。
最近はなぜかその子どがもうちの子を下に見るような言動や拒否するように
なりそれを見るのも親としてつらいです。
我が子の悲しそうな顔を見るたびに人見知りする子だし知り合いもいないけど
もう入園予定のプレ一本にした方がいいのでは?と思うのです。

やんわりとうちは入園予定のプレに通うことにすると言ってシフトチェンジ
した方がいいのでしょうか?
けれど今まで仲良くしていたのにうちがさっさと決めたからといって一方的に
そんな宣言をして付き合いを減らすのは冷たいのでしょうか?
602名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:26:08 ID:wtFh63DS
うん。私も知らない人の家に時々行く羽目になる。
帰宅するともう名前忘れてる。
もちろん、スーパーで会っても気づかない…お互いにw
603名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 20:14:28 ID:5sY2DaLX
>>601
あなた側の問題として既に決まってる幼稚園があるのに
他のプレに顔を出し続けることのほうが問題では。
そこにママ友云々は関係ないと思う。地域柄もあるのかもしれないけどさ。
もう決まったからそこだけ通うね、でハッキリと言ったら
後はその親子の問題だからほっときゃいいよ。
プレがなくても付き合いは続けることができるんだけど
子供が合わなくなってきたらFOでも構わないのがママ友だと思うw
604名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 23:32:04 ID:yqFcObQu
4人で仲良かったんだが、いつの間にか私以外の3人(3組)で遊ぶようになってた。
会えば普通に話すんだが、「今度、私子ちゃんも一緒に遊ぼうね」と会う度その中の一人に言われるんだけど、社交辞令で実際誘われないので期待させるようなことは言わないでもらいたい。

605名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 07:10:41 ID:oFNLY9+O
ウチも、幼稚園が休園の日にキッザニアに行こうと園ママ友達に誘われた。
二つ返事でOKして「チケット取る時教えて〜」と言っておいたのだが、待てど暮らせど
言ってこない。
約束の日が近くなったので「チケット取った?」と聞いたら、しらっと「うん、取ったよ」
との返事。
それって、私に来てほしくないのかな…行かないほうがいいのかな…と、私はチケット
取らなかった。
結局前日になっても、その日が過ぎて顔を合わせても、あちらは何も言ってこない。
本気で一緒に行く気がないのなら誘わないでほしい…。
606名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 17:27:39 ID:lFxmrUSY
>604
遊びたいと思ったら誘ってみたら?
誘ってこない人って誘いにくいよ。
607名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 17:55:13 ID:p6/2HxqQ
そうかな。
一人で三人グループに声かけるのは難しいよ・・・。
そうとう図々しくないとできない。
608名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 18:43:08 ID:KSSSblmE
>>604と似た感じで、4人で仲良いと思ってたら実は3人組にたまに入れてもらってるってオチだった。
降園後はほぼ毎日誰かの家で遊んでいるらしいので、たまにうちの子が混じると
子供ながらに違和感があるらしく、自然と3対1に。
オモチャなんかもなかなか貸してもらえないんだよね。

自分は普通に楽しく会話できるけど、子供のそういう場面を毎回目の当たりにするのは悲しい。
でもうちの子は、この辺のやつらみんなトモダチ♪な精神で、誰とでも
遊べれば嬉しいタイプだから、多少のアウェー感や意地悪は気にならないみたいだ。
けど、逆を言えばその子たちにこだわる必要も無いんだなと思い、私も
その3人に執着せず他で交流広げてみよう!と思えた。
社交的な子なので私に対してもママさんたちの風当たりがよく、感謝するばかりだ。
609名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 18:44:35 ID:lFxmrUSY
元々4人で遊んでいたみたいだから、全員と友達でしょ?

向こうは604に誘われても「こいつ図々しいな」なんて思われないと思うけど。
誘われないという事は「誘えない・誘いたくない・誘いにくい」の何か理由があるのかもしれないしね。
誘ってみて、何度も断られるようだったら諦めた方がいいと思うけど。
610名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 23:10:14 ID:JNNBpd9d
何度も話題に上がってるとは思うけど、主に車問題でママ友と距離置きました…

そのママは免許ないので、私もかなり親切心発揮してあちこちつれて行ったのも
今となっては、悪かったのかもしれない…
そこの3歳の子が、かなり暴れるので、シートの足跡とか、お菓子のゴミやらの掃除も大変…
それは仕方ないんだけど、一度も手伝わないというか気にもしてない上に、
どこに行っても駐車場代はほとんど出してもらったことがなく。
最近、ちょっと出発が遅れただけでキレられたのをきっかけに、完全に距離を置いた…
車がいいならこっちの都合に合わせてもらわないと困るのに…

ハッキリ言わなすぎた私も悪いんだけど。
そのママは子供同士の些細な揉め事でも、すぐに相手の親に文句言うなどして
疎遠になったママが他にも何人かいる…
ほんと、疲れた。来年は違うクラスになってほしい…愚痴ですた。
611名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 04:08:50 ID:QvHOkgid
>>610
そりゃ餌付け乙としかいいようがないな
612387:2010/10/24(日) 11:31:28 ID:Aj2DqVuv
今更ですが事後報告という名の愚痴
イベント自体はまあ楽しめたんだけど、
テーマパークでの自由行動なので、余り他の子供と触れ合う場面もなく
結局三人行動でした
で、やっぱり遊びなれてる他の二人の子供がそれとなく同じ遊びをしている感じで
うちの子は一人で別の遊びをしていたりして
なんだかかわいそうでした…
自分も、二人で行った知らないショッピングモールの話などをCさんに出されて
コメントできず黙り込む場面もあり
バスに乗り込む時も、先に来ていたA,Cは連絡の一つも入れてくれず二人で並んで席を取っているし
終始嫌な気分だったな…向こうも、仲良しに一人入れるのが面倒と思ってるかもしれないだろうけどさ
露骨すぎるだろ
しかも、Cさんにマイミク誘われたのでマイミクしてみたら
Cさんのページは
Aさん子(女)とCさん子(男)の2ショット写真が散りばめられていて
ラブラブ だの イチャイチャ だの 二人は小さなカップル
といった単語が並んでいた…
完全に出る場所間違った一日でした
次は気をつけよう
613名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 12:48:37 ID:Tkk045iz
思い切って子育てサークル見学してきた。
いっぱい来てたが、完全に場違い。
うち、四ヶ月。ハイハイまだ・オモチャに興味なし。
周りの子は走り回ったりオモチャで遊ぶ子達。

子供を遊ばしといてママさんはグループで話し込んでる。
まあ、公園みたいなもんか。。。

子供を抱っこしたまま、ボ〜っと眺めて終わった。
月齢違うから話しかけにくい。
ここは勇気を持っていくべきだったか。
そして今日も引きこもり。
614名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 17:27:23 ID:pPI/BtmN
やっぱ皆自分の子供の遊び相手を探しているわけだから、
走り回る子の親は赤ちゃんのママには話しかけるきっかけがないかもね。
乳児のいるサークルに参加すればいいじゃない。
615名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 17:39:47 ID:H/adhg8k
ママ友の事とか考えだすと鬱になる…orz
616名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 18:47:21 ID:QL18GX3l
こども2歳
こどもの遊び友達は公園の一期一会だけで
いいような気がしてきたよ。
ママ友付き合いめんどくさい。
617名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 19:51:44 ID:CkPfVQ0D
子供中心に考えると、未就園児に特定の友達は必要無いように思う。
早熟な子だと「AちゃんとBちゃんは私ちゃんのオトモダチ!」と認識したりもするけど、
ほとんどの子は公園で居合わせる子と区別なんてつかないんじゃないかな〜。

実際、現在の年少娘の友達は入園して初めて会った子ばかりだ。
赤ちゃん時代の友達もクラスにいて仲は良いけど、遊びの約束を取り付けてきたり
会話に出るのは新しく出会った友達ばかり。

子供と親セットでずっと仲良しって、なかなか難しい気がする。
性別や遊び方が違うと自然と疎遠になる。
618名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 20:09:44 ID:n22fRegL
すごーくママ友作りに熱心な人が同じマンションに住んでいる。
マンションの人は「あの人は友だち作りに熱入れてるから・・・」と流しているけど、
そんなにママ友をたくさん作って何かメリットってあるのかな?
引っ越ししたばかりっていうのもあるのかもしれないけど、なんか気持悪くって。
何がしたくてそんなにママ友が欲しいのだろう?
619名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 20:42:57 ID:3Gm2Er+W
>>618
うちのマンションにもいるけど、彼女の場合はとにかく人付き合いが大好きなんだって。
ほんとに子持ちなら誰にでも声かけてるよ。
その瞬間にメアド聞いて次の日には部屋に上げている。
そして毎日誰かの部屋にいるか自宅に招いている。
今年始めに入居の新築マンション(200世帯くらい)だけど、既にほとんどの母子と
知り合いだと聞いて本当に驚いた。

私は子供が同じ幼稚園なのもあって、割と最初の頃に何度かお茶したりしたけど、
常に私にとって初対面の人(同じマンションだけど顔も見かけたことない)
を紹介され、一緒にお茶することになるんだよね。
それが申し訳ないけど面倒で、最近は誘われても逃げている。

話している内容は子供の話がメインで、あとは地域の話だったり旦那さんの話だったり。
悪口陰口は私の知る範囲ではまったく無いので悪い人じゃないんだけどね。
620名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 21:08:38 ID:H/adhg8k
>>619
うちのマンションのママさんかとオモタ…。

入居の部分が違うだけで、
マンション中の子持ち家事情に詳しくて
ほとんどのママさんを自宅に招いてる様子。

…と言うか本当にうちの知り合いのママさんじゃない?(汗
621名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 21:23:36 ID:nJSVnjLh
>617
>子供と親セットでずっと仲良しって、なかなか難しい気がする。
>性別や遊び方が違うと自然と疎遠になる。
同意。

私も年齢と性別が違う子のママと幼稚園行くまでは仲良かったが、
幼稚園行くようになると子供達は疎遠になったわ。
母親同士は変わらずなんだけどね。
幼稚園へ行き出すと会う回数も減るから子供達が遊ばなくなっちゃった。
だけど、隣近所とかで毎日のように会ってる子だったら性別や年齢関係なしに遊んでるね。
うち、男の子2人だけど、女の子が家に遊びに来たり、逆にうちの子が姉妹の家に呼ばれて
遊びに行ったりもしてる。


622名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 21:32:40 ID:6gpHbyQg
>>610
その人の性格もあるかもしれないけど
親しき仲にも礼儀ありだよね
子供が汚したらゴミ集めくらいしなきゃ
ガソリン代払ってもらう分駐車代は払うとか
気遣いのない人とは長続きしないね
623名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 22:11:42 ID:n22fRegL
>>619
>>620
やっぱりいるんだねぇ。
悪い人じゃないんだったら、よかったよ。
私の場合、いまいちで同情話がメイン。
「子供が体が弱くて・・・・」
「廊下の話声がうるさくて・・・・」
「上から庭に物が落ちてきて不安・・・」
可哀そうな私っていう話がメイン。
子供の話もあるけど、いまいち子供が好きじゃないように見える。
距離を置きたいんだけど、すり寄り方が異常にうまい。
624名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 23:01:02 ID:NKDFapZI
>>613
4ヶ月って、サークルには早過ぎるよ。
支援センターや、未就園児教室やってる園なんかで、
赤ちゃんの日(一歳未満児対象)がたぶんあるので、
そういう日に行くといい。
子ども対象より、母対象の講座(ベビマとか)に行くのもいいよ。
625名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 02:32:05 ID:nvK3IrJX
>>613 です。
地域の四ヶ月児相談で
「この辺は公園が全くないから、育児サークルへどうぞ〜
ハイハイの子から参加してますよ〜」って紹介されたので、行ってみた。

ハイハイ・・・一人いたけどつかまり立ちしてた。

〜2歳までだから開きありすぎだよね。
他にも探して見ます!
626名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 08:22:12 ID:ASRv30hh
>>625
近所に3歳までの児童館あるけど乳児1人しかいないときと5、6人来てるときいるよ
たまたまだったのかもしれないよ
通うのは辛いだろうけど・・
627名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 08:43:02 ID:frMHsScp
子供、2歳でもちゃんとお友達区別してるよ。人見知りの子なら尚更。
よくママ友いっぱいいる人をしらけて見てるようなレスがあるけど、
実際そういうママの子供の方が私のような人見知りの子供よりは毎日充実していると思う。
正直友達たくさんいる人は羨ましいわ。
べつにママ同士のタイプが全然違っていても、だいたいの
こういうふうに育てたいって方向が一緒だったら自然と話がはずむよ。
628名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 12:37:26 ID:I3fhy1Hb
春に子供が入園してから特に仲のいいママを作る事もなく
別段困ったこともなく過ごしてきた。
参観や懇談会に行けば普通に会話するような知り合いママさんはいる。
でもなんか最近無性に寂しい。

学生時代からのつきあいで、かつお互いに子供がいるから
ママ友?ともいうのかな。そんな関係の友人が一人だけいる。
「同じ年の子供もいるんだし、仲良くしなよ」と旦那はいうけれど
趣味から発展した仕事も上手くいっていて
多くの人に囲まれて楽しそうにしている彼女と自分とが
あまりにかけ離れていて声を掛けるのもつらい。
夏に「今度会おうよ!」って言われて「うんいいよ、いつにする?」と
返してからまったく音沙汰なし。

そんな感じで多分彼女には忘れられてるんじゃないかと思うんだけど
会ったら会ったで楽しいんだよね。子供の話もできるし、趣味の話もできる。
ママ友っていうかママでありながら友達ってのが居心地良かったんだと思う。
ゲーオタなママと友達になりたいよー。
629名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 15:00:10 ID:qIj20CnC
私も車問題で、ちょっと。ママ友が近所で、免許無し。最初は家の人がどうしても都合悪いから
送迎頼まれたんだけど、だんだん「明日雨が降ったら‥。」とか言って、晴れても頼まれるし、
「今度支援センターの行事、ウチの人が駄目だったらお願いしますね。」と、当たり前のように
サラッと頼まれたり。何かイライラする。免許取れよと思う。行く場所が同じだと憂鬱。
最初逆戻りして、家まで迎えにいかなきゃいけないし。めんどくさい。
630名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 15:06:40 ID:HXL5U/BI
免許ないけどそんな風に他人(友達)に頼んだ事ないな。
失礼だと思うし万が一何かあって助けてもらったりしたら
当然お礼もするよ。
>>629のそのママ友は毎回どれ位のお礼をしているんだろう?
どっちにしても>>629が負担になってるって事だよね。

放っておいて勝手に支援センター行けばいいんじゃないかな。
もし何か行ってきたら理由つけてでも断らないと、ずっと頼んでくると思うよ。
631名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 15:18:41 ID:U9wbKIwd

何かあったとき運転手に迷惑かけるよね。
私は免許持ってるけど、どうしてもの時で(イベントに友達と言って送迎が必要な時とか)
友達の親に頼む時は、絶対お礼するか、次のイベントなどの時に自分が乗せる約束をするなぁ。
チャイルドシートだって、してないで警察に捕まったら減点だしね。
それに、事故ったら子供吹っ飛んでしまうからね。
そういうの考えたらやすやすと頼むなんてどうかしてる世間知らずだよ。
こういうときこそ断る勇気って必要だよね。
632名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 15:20:26 ID:gHogDf12
>>629
近所でそうやって当てにされてしまうと、特別な理由がない限り断りにくいだろうね。
せめて送ってもらいたいなら家まで来てもらうところから変えていったら?
行く前に別の場所に用事があるので今回は送れませんって断っちゃうとか。
ちょっと距離を置いてしまうか、多少は我慢してつきあっていくか難しいね。
633名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 16:17:55 ID:s0olbLt1
>>629
「主人にチャイルドシートもないのに乗せたらダメだ」
と言われたので、もう無理だとか。
友人や身内を総動員して、「とめられている」と言ったりしたら?
距離をおきたいのなら、自分の意思で、「無理」と言っておかないと。
車には維持費もかかっている。
アシ代わりにあてにされても困るよね。
634名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 17:45:08 ID:/4AUP02J
>>628
もうヲタ親スレで募集しちゃいなよw
635名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 22:40:00 ID:LXBerVeY
大体、お礼とかキッチリしてくれるような人なら、そこまで図々しく頼まないんだよね<車
送ってくれて当然って態度の人ほど、チャイルドシートなんてほとんど気にしてないし
車内のゴミやらパーキング代やらも考えられないんだよ…
そんなに気を遣わなくていいのに、ってくらい控えめな人なら、気持ち良く手伝うw

ほんと、そんなに車必要なら、何で免許とらないんだろね…
私は子供生まれてから、必要だと思って取りに行ったよ。
636名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 22:50:34 ID:YfnCYJqu
理由がチャイルドシートだけだと、最悪
「これウチの子専用のね☆」とかって持って来られるかもしれないから、
ご主人に「運転ヘタな癖に他人様親子を乗せたりして、
もし事故ったらどうするんだ!責任持てないぞ!今後は禁止!」
って言われたとか言えばいいよ。
うまく方便つかってこ。
637名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 22:55:14 ID:U9wbKIwd
こう考えていくと旦那に〜言われてる は
ほとんど旦那に言われてるんじゃなくて、その人の意思で
お断りってことだよね。
考えてみたら、自分もよく使うんだけど…w
勉強になる。
638名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 23:31:11 ID:aAdWTdYB
1月生まれの赤。

地域のママ友作りサークルは噂通り人気で抽選にはずれた。
一人でもめげずに児童館やらに顔を出すも、ねんねの時期には遊ぶこともないわけで…

そうこうしてるうちにあの猛暑の日々。
夕方ベビーカーで近所をお散歩程度の外出のみ。
みんなそうだと思ってた。

10月に入りやっと涼しくなって、赤もハイハイしてるしさあ繰り出すわよ〜!

あ、あれ?みんなすでにグループ化されてる!?いつの間に!?
頑張って話しかけてみるけどすでに出来上がった鉄壁は崩れず。

あるグループには「初めて見ましたね。私達?2ヶ月くらいから定期的に来てますよ〜」 ←今ココorz

639名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 09:07:38 ID:IUxrZSt4
>>637だよねw
旦那に〜とか、何かあった時責任とれないから〜とかは
今までさんざん乗せといて言われたら断る大義名分だと思われるよ。
鈍感な人でも乗せたくないんだろうなって気付くわ。
付き合いを続けたいなら、せめて家まで来てもらっては?
同じとこに行くなら私はついでに乗せるぐらい全然構わないけどな〜
640名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 09:27:46 ID:8aKbmrvB
旦那も便利だけど、育児のこだわりなんかも
まともに力説すると引かれそうなので
「親がこうしろってうるさくて」的に言う事があるよ
641名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 10:21:59 ID:KDjkh9PV
「親」はまだ親の言う事聞いてんの?って感じするかも。
642名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 12:58:34 ID:lSgXOCXZ
>641
「旦那の親」が言ってることにすればいい。
643名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 13:46:14 ID:xmoh2y6j
>>638
抽選ってすごいね。
来年度になれ異動などで引っ越ししてきた人とかくるかもしれないから、3、4月に再チャレンジするのも有りだと思う。
644名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 13:49:28 ID:Uk3bqJKt
そんな気遣いのない人には親が、旦那が、と言い訳するのも煩わしい
645名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 14:32:13 ID:unp/XXGg
>629
です。昨日、免許無いママ友の送迎のお願い、断ってみた。妊婦なので検診を理由にして。
乗せた後お礼のメールは来るんだけど、「無理させてごめんね。また次はお願いします。」とか
「準備して玄関先で待ってます。」とか。何か文面で疲れるっていうか。チャイルドシートナシも
危険だよね。ちょっと距離を置いてみようと思う。みんなありがとう。
646名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 15:16:00 ID:iKpYbj+r
私も車問題もやもやしてる。

何人か友達がいて、そのうちの一人は乗せたくないんだけど、
他の人は乗せてもいい。

こういう場合は、全員乗せるか乗せないかになるよね?

それで今のところ、全員乗せるのはやめておいて私自身も
なるべく徒歩でがんばってるんだけど、ある行事の時天気が悪くて、
車で行きたいけど徒歩で行ったら、乗せたくない人は他の人の
車で来てたorz

いや、他の人の車で来るのは全く問題ないんだけど、本当は
私も車を使いたかったよ・・・。

自分の車なのに自由に使えないなんて不便です。
647名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 15:52:48 ID:BobIkkSr
相乗りする人は交通の便が悪いとか?
うちの車にはチャイルドシートが余分にあるけど、あまり乗せたくないなぁ

>>645
チャイルドシートなしは絶対ダメだよ。
急ブレーキ踏んだだけで、転んだりするかもしれないし
後ろから勢いよく突っ込まれたら、子どもがフロントガラス突き破るかもよ。
旦那に怒られたからとか言って断った方がいいよ。
648名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 16:07:04 ID:IUxrZSt4
旦那に怒られたとか人のせいにしてたら
「言わなきゃいいじゃん」で片づけられるよ。
いい大人なんだから自分の意思で話そうよ・・・。
649名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 16:15:27 ID:jguyYLl3
そうなんだけど、昔からの日本的な婉曲表現なんだよw
言わんとしてることを察してくれ、みたいな…
察してくれない人が増えた気がするけど。

最初はみんな「ついでに乗っけてく」から始まるんだよね。
そこからエスカレートする人としない人がいる…
650名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 16:25:02 ID:i9b5oS6C
相乗りするのが当然なんだよ〜みたいに演出するのがうまい人がいる。
わざわざ遠いとこまで遊びに行くことにして、全員を相乗りにさせる。
児童館に行くと言えば、何故か勝手に乗り込んでくる。
激怒するわけにもいかず、、、、って感じ。
651名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 17:15:52 ID:wnhwkcXl
>>645
妊婦さんなら、余計気を使ってほしいもんだ。
赤ちゃんが生まれたら、断る理由もたくさんできる。

>>648
「言わなきゃいいじゃん」って片づける人っている?
それは自己中心的すぎる。
普通は、そんなふうに言われたら遠慮すると思う。
ま、気遣い出来ない人がこういう問題を起こすんだろうけどね。
そんな人なら、目をみて「嫌だ」って言うしかないのかw
652名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 17:36:10 ID:KDjkh9PV
チャイルドシートなしって本当に危ないよ。
当時子供4歳だったかな?のとき
原っぱの駐車場の、端から端まで移動するんだったんだけど
普段は絶対そういう距離でも気を抜かないでベルト締めてたのに
その日はすごい豪雨で風強かったのもあって
チャイルドシートに子供は乗せたがベルト締めなかったんだよね。
その状態で地面に凸凹があって車が跳ねてブレーキかけたら
子供吹っ飛んで座席の下に落ちちゃった事ある。
2〜30キロとかでそれだから…恐ろしいよ。
653名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 20:34:29 ID:Rc477Uqn
疲れた。本当に疲れた。仕事先も住む場所も近いし、疲れた。救いなのは学年が違うこと。

本当に疲れた。
654名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 20:53:27 ID:AeMVZ+zh
皆さんチャイルドシート持参時って乗せてもらう人の車までチャイルドシート担いで持っていくんですか?装着が大変そうだし場所も取るし・・・色々考えたら乗せてもらうのも逆に億劫な気が。

うちはまだ経験ないのでどのようにしてるか今後の為にも教えてください。
655名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 21:21:51 ID:BobIkkSr
>>654
ママ友と相乗りした事はないけど、実家の車に乗るときは
日本育児のトラベルベストを持って行ってるよ。
タクシーとか親戚の車に乗るときにも使ってる。
簡易式のものだから、長時間のときは使わないけど
慣れればささっと付けられるし、五千円くらいで買える。
656名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 21:32:07 ID:mNsxRUTk
えーっ!>>645って妊婦さんなの!!
それじゃ尚更、車に他人を乗せるのやめた方がいいんじゃないの…本当に。
相手の人、もしあなたが体調悪くて事故りでもしたら、
ものすっごく責めてくると思うよ。高額の賠償金を請求されるよ。

気を付けて、ほんと…今多少気まずくなっても、
将来起こりうる大きなトラブルが現実のものになるよりマシでしょ。
657名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 23:15:56 ID:uCJMpZ7i
私は運転下手だってアピってるし、実際ものすっごく大雑把で有名なので、誰にも相乗り頼まれない。
運転荒い名古屋出身だし(現在関東在住)
最初からそういうイメージが定着すると楽。
658名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 23:41:45 ID:AP0zvdKm
私も免許なし。乗せてとか自分から頼んだことない。
何かあったら責任取れないと思うのは当然だしみんな自分の子を連れ歩くだけで
大変なのにそうそう頼めない。

天気悪い時はバスやタクシー。何で来たのか聞いてくれて帰りだけ
でも送っていくよって声かけてもらえることがよくあるのでそういうときはありがたく
お願いしてる。とても感謝してます。が、やっぱり、こいつと親しくなると毎回送迎
頼まれるんじゃないかと警戒されてるんじゃないか、警戒という感じではなくても
知らん顔はできない、乗せてあげなきゃって無言のプレッシャーかけてるように思わせたら
悪いし負担に思われたくないから足の話題にはふれないようにしてる。
659名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 00:03:14 ID:ogUCjPrU
車問題から思ったんだけど、みんな結構ママ友とお出かけとかするんだね。
私のまわりは公園すらも一緒に行かないし、同じプレに通ってるけどそれも現地集合。
「いついつのイベント行く?」「行く行くー」「私も!向こうで会えたらいいねー」てな感じ。
会う時はもっぱら誰かの家でランチやお茶。
なので皆さん結構親密なんだなーと思ってちょっと驚いた。
660名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 01:17:17 ID:EOTSQQ3R
家でランチも親密じゃないとできないよね。
逆に私はそれはないなー。
何かと車移動しないとキツイ地域もあったり、一概に言えないかもね〜!

今日は私ふくめ3人のママとお茶したんだけど
私以外の二人のママは会話スキル高い高い。
私なんてヒアリングするのがやっと…w
話振られても英語で話しかけられた日本人みたいになってて
何人って感じだった。
ほとんど二人の会話をふんふん、はははーって笑ってるだけで
むなしかった。
2人のママは普通にいい人だと思う、悪いのは私だ。
661名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 10:13:16 ID:dhNzIWfa
単語とかとっさに出なくてアワアワなっても「それって○○?」と優しく
会話拾ってくれる社交的ママがまぶしい…
多分すごく運がよくて同じクラスのママはみんないい人なんだけど、
自分が情けなくて付き合うのが辛い。
会話スキルほしいわ
662名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 10:24:51 ID:qwgUXxAW
一度、ママ知り合いと三人で会った時
二人にしか分からない話題を延々出されて困り切ったことがある。

たぶん、意地悪ではないと思うけど
そこで「それなにっ?」と話題に食い付いてく
ガッツwと鈍感さがないと女付き合いって無理なのかなと思い始めた。

三人程度の少人数うの集まりでも意外とみんなに分かるように
話したり説明したりしてくれるママっていないね。
自分の周りしか見えてないのかな。
そんなママでも若い頃は周囲に気を配ってたんだろうか。
自分なら気になるけど・・・、気にしすぎ?
663名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 10:44:51 ID:I5ZCS9Sl
そういう人いるよね
意地悪なんじゃなく気が利かない人なんだよね
そういう人には気を回すのも面倒だから似た状況があったら
同じようにしてる
気にしてないみたいだよ

664名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 10:47:51 ID:uhDWdH7w
>>662
あるあるwそんな場面。
私なら二人にしか分からない会話はその場では出さない(しない)かな?
もし、出てしまったら「こんな事があってねぇ」とか、一応軽く説明して早く切り上げる。
だって話が分からない人に失礼だよね?
自分はそうしようって思っていても、二人だけの話をする人いるよ。
聞いてるだけで、ちょっと寂しいよね。
自分がそういう思いをしてるから、私はしないように心がけてるよ。
665名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 11:05:19 ID:zq3vYDDR
>>662
気が回らないんだよ、そういう人。
大抵は「この前こう言うことがあってね」と簡単に説明してくれるけど
この配慮がない人はその横で「面倒くせぇ!」って顔してるもん。
今後もこういう気は回らないから諦めたほうがいいかも。
666名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:31:44 ID:AOi/VkNZ
サクッと終わらせるつもりが長引くこともあったり。
667名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:32:43 ID:l1dZQDeF
けっこうあるよ、そういう場面。
決して悪意ではないと思うけど、私が知らない事で盛り上がって
私はキョトン。「え、ナニナニ?」って聞ければいいけど
その中に一人でもわざと無視する人とかいようものなら絶対に
怖くて聞けないからそのまま置いてけぼりさ。
大抵の人は全く悪意がなく、ごくごく普通の人達なんだけど。

私も、逆の立場になった時はわからない人とか消極的な人に
「こういうことがあったの」と説明したり「○○さんはどう?」と
話振るようにしてる。

668名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:50:11 ID:qwgUXxAW
みなさん、レスありがとうございます。結構よくあるシーンなんですね。
自分も同じ立場になった時は、ちゃんとフォロー出来るような人になりたいな。

でも、なんだかママらと無理して会うのが嫌になってきてしまいました。
どうでも良いことにいちいち気分をくじかれるのが地味に堪える。
669名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 13:15:30 ID:XxHEq/CP
ミクシで何度かメッセやり取りして勇気出してマイミク申請したが断られた。
真面目に凹むわ。
引越したところはママ友の新規開拓はできない様子で幼稚園までずっとポツンかも。
670名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 15:27:43 ID:I5ZCS9Sl
断られることなんてあるの?
ちょっとびっくり。
ネットで知り合ったママなのかな。
それなら仕方ないかもよ。
671669:2010/10/27(水) 21:24:18 ID:XxHEq/CP
>>670
うん、地域コミュで知りあったんだ。
あちらはすでに親しいママ友さん達がいるからとのことで温度差があったみたい。
児童館でも仲良くなってメアド交換までいくには2回以上は会ってからでないとおかしいよねorz
672名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 02:40:48 ID:cduaHaoc
託児つきのエアロビに参加することにした。
助成が出るから託児300円、エアロビ700円。安〜
ここで友達できるといいな。
673名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 11:48:22 ID:moUdgV8e
長文愚痴失礼します。

今度幼稚園の懇親会があるんだけど、参加したくない派がブツクサ陰で文句言っていて感じ悪い。
そういう集まりが嫌いなのは自由だけど、幹事が出欠取ったりメニュー回してる間
ずっとジト目で追いながらブツクサブツクサ…

その中の一人が、「こういう集まりを好まない人や、事情あって来れない人がいるんだから
今後は一切無しにしてもらいたい。出席した人と欠席した人の間に溝が生まれる」
と言って来たらしい。それは違くないか…?
実際私は下にやんちゃ盛りな2歳児がおり、今回は預け先がおらず欠席。
確かに出席した人たちは今回の集まりで親密になるのかな〜とか、子供が仲良しだけど
お互いバス送迎で会えないママさんと、子供の話をしたり遊ばせる約束とかしたかったな〜とか思うけど、
それが嫌だから集まりを辞めろなんて思いもしなかったよ。

ブツクサ派と同じ意見だと思われたくないから「次回は参加したい、楽しんできて」と
幹事さんやママ友に伝えたが、それを見ていたブツクサ派が睨む睨む…
なんなんだ一体。
集まるのがウザーなら参加しなきゃいいだけだろう。
溝が生まれるもなにも、普段から自らクラスの保護者を避け、内輪だけにしか
挨拶すらまともにしないじゃないか…。
排他的なくせに自分たち以外の保護者が仲良くなるの禁止!とかイミワカンネ。
674名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 11:53:53 ID:5Evk6ptm
ネットって出会うのも簡単だけど別れるのも簡単だからね
全て玉砕したotz
ネットなのに地味に傷つく
675名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 11:55:29 ID:SUIQuTB2
>673

いるね〜、そういう人。
懇親会なんて、そんなしょっちゅうないよね。
それに欠席しただけで溝が深まるわけないと思うんだけどw
行きたくないなら行かなきゃいいのにね。
676名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 12:16:56 ID:/EIVFnLo
>>672
気の合う人と出会えるといいね。
終了後ちょっとお話しできたりするのかな。

私はヨガに参加したい。けど当日受付の高倍率なので
子連れで賭けにでる気力がでなくって。
しかも託児の引き取りが「終了後5分以内」!
ママ友候補と出会ってる暇・・・ないよね。
「親が先」の出会いをしてみたい。
677名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 12:24:49 ID:EcVoR+zH
そういう趣味の教室で友達できたことないな。
その場では話したりするけど期間が終了したらほとんどさよならだ。
最初から友達と参加してる人とかもいるし。
友達作るために行くんじゃないから別にいいんだけどね。
678名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 13:09:54 ID:163zHjHJ
作ろうと頑張っていい友達出来た試しがない。
接点があって気づいたら続いてた、みたいなので友達として残ってるな。大人になってからは。

結局は縁だよね。
そういう機会は無理ない範囲で作るようにしてるが。
679名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 13:23:28 ID:9GIv1lkS
友だち目的で趣味の教室に行く人もいるから、うまく出会えるといいね。

独身の時、料理教室に行ってたんだけど、夜、会社帰りに急いでいって、
空いてる席に適当に座って、たまたま同じテーブルの人と
グループになって調理して食うという流れだった。

ある時平日休みとれたので、平日昼の教室に行ったら、
なんかもうどのテーブルもガッツリグループ化して井戸端状態。
座っていいのか?!とガクブルだったし、
調理よりも食べながらおしゃべり、この前の旅行の写真〜とかで
盛り上がってたので、友だち目的?ならこの時間帯がいいんだろうな。
680名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 13:37:27 ID:ZXE1Fu+D
今、幼稚園の願書を提出してきた。小規模園なので知ってる顔ばかり。
その後、みんなそれぞれの仲良し達とどこか行く約束を
していたみたいで、「じゃーねー」と、あっという間に子供と取り残された。
ママ友グループに属してはいないけど週1の園庭解放に通って、
みんなと普通に雑談する関係で満足してたんだけど・・・。
なぜか地味に凹んだ。
681676:2010/10/28(木) 14:20:54 ID:/EIVFnLo
友だち目的・・・というか
同じ講座に来る人なら気のあう率が少ーし上がるかなと思って。
周囲ではバドミントン、カラオケで声掛けしてるママがいるけど、
そこでは気があうどころか合わせるだけでも難しくて浮きそう。

>>679の後半の教室は、ハードル高くて「友だち目的」なら
行かないなぁ。前半の状態の方が行きやすいのでは。
682名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 17:00:55 ID:A+6PRJ4N
幼稚園の行事の時、決まった友達がいなくて大抵ポツン。もう年中になるのに降園後遊べる友人もいない。
寂しいけど群れやグループが苦手で、束縛されたくなくてさらに仕事も始めたらますます園に出向かないから一人になってしまった。
早く卒園したい…もう疲れた。
683名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 17:26:05 ID:rhYEEuR9
>>682
ウチなんて今、年長なのにその状態だよ〜w
自分の対人スキルの低さに少々落ち込み気味。
684名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 17:46:09 ID:AO16Vi0X
私も年長だけどポツンだよ
行事の時も一人きり
話するママがいないわけではないけど、その人は他ママと
喋るのに忙しそうだから会っても(喋ってたら)声はかけない
685名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 18:42:30 ID:+Q+OlAjV
もう出会って5年目のママ友。
サザエさんみたいな気さくなおしゃべりさんで、とってもいい人。
2人で話す時はセラピー受けてるみたいに何でも話せるんだけど。

本人は、自分は社交的でないというくせに、私の100倍は知り合いいるし
ママモテさん。妬けるわ…w いいのよ私は大勢の中の1人で。

で、きょうはうちの近所の美人さん親子をお持ち帰りしてた。
私と他の近所のママのいさかいを、美人ママに漏らさないでと願います。
686名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:06:14 ID:8FGwkNT6
>>685
なんだお前!?!?  うざ!!
687名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:53:41 ID:04GWXL8s
お持ち帰りってきもちわるっ
688名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:00:12 ID:zh0hZh9l
社宅で、最近引っ越してきた人があっという間にグループの仲間になっていったんだけど、
改めて自分の対人スキルのなさを実感させられちょっと落ち込んだ。

親子ともに人見知りしないようで(ここがポイントか!?)、彼女見てると、なるほどそうして仲良くなるのか、と思う。
誰に対してもにこやかにそして「タメぐち」で親しみやすい。

この、タメぐちってのは、その人のキャラによってはアリなんだなーと思った。
私には、とてもマネはできないが。
689名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 21:10:32 ID:AjsJpqaL
長文です。
年少の時ママ友たちと子供関係のいざこざが原因っていうか一方的にターゲットにされて輪から外された事があってそれから人が怖くなってしまったんです。
それ以来別のママさんが話しかけてもこんな私と話してもいいの?とまた裏切られたくないので心開けずにいました。
年中になって園の習い事をしたらとても素敵なママさんと知り合いました。私がキョドって話しても少しも嫌な態度はしないでいてくれます。
そのママは友達も多くて人気者で、以前私を仲間外れにしたママたちともさらりと会話ができて慕われていました。
ある時そのママさんが私を気に入ってくれたみたいでランチに誘ってくれました。私は嫌われたくなくてこれ以上深入りしないように断ってしまいました。。
本当は仲良くしたいです。
でもまた嫌われたらどうしようかと一歩踏み出せずにいます。
今の習い事の時にする話は楽しいです。。

長々とすみません。
やっぱり勇気を出してみるべきでしょうか?

690名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 21:56:42 ID:JkXAWegq
ママ友っていうか、中学同級生が妊婦になった。
うちの10ヶ月児と遊びたいと言うのと夫もてなし好きなので家に呼んだ。
夫の手料理楽しみ!スイーツ買ってくね!と言いながら、
こっちは日付5日位指定して1ヵ月前にメールしたんだけど、
間近になったらメールするねと言いながら指定した日半分以上が過ぎた。
残りは1、2日のみだがもう他の予定も入ってしまった。
夫も暇じゃないのでもてなすなら事前に仕込みが必要だし、
一向に連絡来ないのはもう来ないと認識してOK?メールしといた方がいい?
691名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 23:10:04 ID:viXQoZNq
>>690
私なら「連絡ないしもう来ないんだよね?他の予定も入ったので、また今度」ってメールして
これからの付き合いを考えるかな。過去に同じことされた経験ありなんだけど
(向こうが指定してきた何日かからこっちが選んで「では○日はどう?」と返してから連絡が途絶える)、
2回目やられた時にCOした。そういうすっぽかしみたいなのって自分の価値観では
絶対にありえない行為だったので、付き合っていけないと思って。
692名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 00:11:04 ID:UiQmOpr5
>>669 亀だが
私はミクシーで自分からメッセした人のマイミク申請断っちゃったよ。
リア友のマイミクに母親の部分を見られるのが嫌で、メッセやりとりしてお互い良ければ会ってみたいなと思ってたんだけど。
その後返信こないから気を悪くさせてしまったかもしれないや。
複アカ取ってからメールすれば良かったな…
693名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 00:56:39 ID:92kfGYNh
>>689誘ってくれたんだから好かれてるんだよ。もう一度勇気出して頑張って。
友達にならなきゃって思わずに、気軽にランチって思って誘い返せばいいと思う。
694名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 06:45:22 ID:7+rSl5u3
>>689
過去に輪から外した人達と、そのママさんは全く無関係だよ。
過去のことは事故だと思って、はやく吹っ切れると良いね。
お互い都合が良いときにランチしたりできる
自由な関係を目指せば気負うこともないと思うよ。
695689:2010/10/29(金) 09:52:13 ID:aUluJ093
>>693>>694
レスありがとうございます。
勇気を貰えた気がします。
人間不信気味+自信喪失していたので一歩踏み出すのが怖いのですが、勇気を出して頑張ってさりげなく誘ってみようかと思います。

696名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 14:51:39 ID:QKS2nosp
仮面ライダーにはまってるんだけど
変身グッズを買って、うちの子が「A君に自慢したい!」
って言うので、そのことをA君ママに話したら(A君もライダー好き)
「見せなくていい!!うちの子も欲しがっちゃうから!!」
って言われた。
笑いながら言ってたけど、カチンと来て
傷ついた。
これだから、友達できないんだよね。
697名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:09:47 ID:PRd+/qpW
カチンと来るまではわかるけど、
傷つきはしないなw
698名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:11:44 ID:OFQKWuPV
>>696
何でカチンときてムカついたの?
煽りじゃなく素で疑問なんだ、よければ教えて。
うちの息子が自慢したいって言ってるんだからさせてよってこと?
699名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:13:03 ID:OFQKWuPV
訂正、ムカついたんじゃないね
何でカチンときて傷ついたの?
700名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:16:35 ID:QKS2nosp
>>698
え…??
同じ趣味だから見せたいって言ってるだけなのに
見せなくていいって心なくない?
欲しがるのはわかるけど、よそのうちで偶然あったらどうするのかな?そういう人って。
701名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:17:54 ID:MO4xaFzf
>696
煽りじゃなく、どういうリアクションを期待していたのか教えて欲しいです
702名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:18:52 ID:QKS2nosp
>>701
普通に「そうなんだ」とかで良くないですか?
やっぱり私の感覚が変なのかな?!
703名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:22:02 ID:LsWExHZu
同じくカチンとくる気持ちも傷つくw気持ちも分からないや〜。
我が子が自慢しようなんて言ったら辞めさせるなあ。
買ってもらったから、これで一緒に遊びたいんだ!ってなら分かるけど。
704701:2010/10/29(金) 15:23:08 ID:MO4xaFzf
偶然目に付く、ことと
見せびらかされる、ことの違いでしょうかね?

自分の子が「自慢したい!」って言ったら
私なら「他人を羨ましがらせるために買い与えてるんじゃない」と
子どもを叱ります…私の感覚が変なのかな?!
705名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:23:14 ID:OFQKWuPV
偶然あるのは仕方ないけど自慢したい=見せびらかしたいってことでしょ?
だから見せなくていいって言ったんだと思う>相手の人
大人同士でないと同じ趣味で自慢して分かち合うのは難しい気がするから
自慢させないなあと思ったけどおかしいかは分からん。
706名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:26:08 ID:OFQKWuPV
ID:MO4xaFzf
他人の口調を引用しての発言は煽りにしか見えんのだが…
707701:2010/10/29(金) 15:27:24 ID:MO4xaFzf
>706&>698=702
すまんかった
708名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:46:00 ID:gw2VxXJ0
「Aくんに見せてあげたい!一緒に遊ぶんだ!」ならまだしも、「自慢したい」ってちょっとねぇ・・・。
709名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:57:58 ID:OFQKWuPV
>>707
私は>>698>>699>>705>>706ですよ〜
710名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:04:54 ID:U4Eg9wiK
>>708に同意。
「買ったから一緒に遊ぼう」→「見せなくていい」の流れなら相手がおかしいけど、
「自慢したいんだって」→「見せなくていい」は無理もないと思う。
子供だから結局やることは同じでも、ものは言いようってことかも。
711名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:08:46 ID:t7q8Ws+D
相手の事をあまり良く思ってなかったとか?
でもよく思ってない相手に自慢したいって言うのはないかw
言い方もあるかもしれないけど、それくらいでムカついてたら
確かに友だちはできにくいかもねw
712名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:17:54 ID:ewt5i5fS
見せられて自慢されたらうちの子も欲しがって
出費が増えるし困るから見せないでーって事でしょ

なんでかちんとくるのかわからん
可愛い我が子の自慢話を聞けないなんて、
こいつなんてクソババアなの!ってこと?
713名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:25:51 ID:GIEvIXtz
自慢したいはちょっとなぁ・・
近所の子供でいつでも菓子食ってて自慢してる子がいるけど
うちはおやつの時間決めてるからかわいそうだけど我慢させてる
我慢させることに罪悪感も感じるし、菓子に限らずおもちゃでも自慢してる子って教養がないなぁって思う
714名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:31:03 ID:5cy95gN0
自慢するって褒められたことじゃないのよって教えるいい機会じゃないかなあ
715名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:48:51 ID:LsWExHZu
さらに相手は笑いながら言ってるとのことだから、冗談ぽく「やめて〜w」って
感じなんだろうになあ。

子供同士の「俺これ持ってる〜う〜」「俺なんてあれ持ってるもんねっ」
ってやり取りはデフォなんだろうけど、それを容認したり、
親に「うちの子自慢したいらしいの」と言っちゃうのはなんかズレてる。
716名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:51:36 ID:gF2kMntm
向こうも冗談で言ったんじゃないかと思うんだけど違うのかな・・?

でも、子供ってお友達の事をあれこれ羨ましがるよね。
それを避けるためか、うちが某テーマパークへ行くにあたって
聞きたいことがあって近所のママに話をした時に「うちの子に行くことは絶対に言わないで」
と言われた事もあったし、
そのママも、家族でどこか子供が喜びそうな場所へ行こうとした時に、近所の子が「何処行くの?」
と言っても笑って済ませて行き先は絶対言わない。
言ったら聞いてきた子が行きたがって相手のママを困らせると思っての行動だとは思うけど、
そこまでしなくても・・・と正直思う。

717696:2010/10/29(金) 17:01:33 ID:QKS2nosp
私は>>716のようにたとえどんな形であれ子供が羨ましがったり
他人の事をどう思おうと、各家庭で諭せないのかな?って思ったのね。
まぁ私の言い方も悪かったんだろうけど。
718名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:05:23 ID:VukkYc0y
笑いながらだったら冗談めかしてだから、読んでる側からしたら
どこがカチンとくるの?って感じだけど、
自分もちょっとしたことでカチンとくるタイプだから気持ちは分かる。
719名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:08:50 ID:QKS2nosp
>>718
ありがとう。救われた。
別に悪意もないし、子供同士の事だし、私にしたら
だから一緒に遊ぼうって言いたかっただけなんだよね。
やっぱりカチンとくるよね。
720名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:12:07 ID:gw2VxXJ0
>>696
自分の子供も諭せないわけ?って思う気持ちはわかる。
だけど、傷ついた理由が全然わからないよ。
本当はもっとダイレクトに「見せつけんじゃねーよ!」ってニュアンスで言われたから、
傷ついたとか・・・?意味わからん。

というか、よその家庭のしつけについてどうこう思うくらいなら、
まずは自分の子に「持っていることを自慢する卑しさ」っていうものを教えてあげてください。
721名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:12:58 ID:LpeFIMuH
>>717
もちろん諭すよ。
でもその前に「自慢したい!」の段階で諭すけど。
722名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 18:16:21 ID:1GweQo6x
仲いいママ友でもない人に「子供が自慢したい」と言われたら内心「へ?」って思う
でもそこは私も「やめて〜w」とか「自慢したい年頃だからね〜」って流す

いまいち何で傷ついてカチンときたか理解できない
寧ろ向こうが思っててもおかしくないんじゃない?
何で自慢したいわけ?一緒に遊ぼうとか言えばいいのに。
それ聞いてどういう反応すればいいんだよwって
こんなことで傷つかれたら気を使って楽しめないわ
人によって地雷って違うのね
723名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 18:26:47 ID:xQI+Apya
「やっぱり」カチンとくるよねって。普通はこないよ。
724名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 18:32:31 ID:QKS2nosp
あの…じゃあそのA君ママの言った
「見せなくていい〜」の発言は、普通するもの?
あまりにもハッキリ言いすぎだとは思わないの?
725名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 18:42:24 ID:U4Eg9wiK
>>724
「普通」っていう話になると、まずあなたの「うちの子が自慢したいの」的な言い方が
普通じゃないと思う。だからそれに対しての「見せなくていい」発言を非難する気にはなれない。
どうしてもこのスレで相手のママを叩いて欲しいみたいだけど、
書けば書くほどあなたがズレてるのが分かるだけで、共感や同情は得られないと思うよ。

今回の件であなたが学ぶべきことは、「ああいう言い方すると人は嫌がるんだな」って
ことだと思う。相手の発言はチクチク責めるくせに、自分の非はスルーしてたら友達できないよ。
726名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 18:45:57 ID:t7q8Ws+D
>>724
真顔で言われたら怖いけど、冗談ぽく言ったならいいじゃない。
「自慢したい」じゃなくて「見せたい」だったらまた違ったかもよ?
あとはやっぱりその人との関係によると思う。
仲いい人なら何とも思わない事でも、そうじゃない人だったらお互いに受け止め方が違うよね。
727名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 18:51:30 ID:LsWExHZu
「自慢したい」ほどストレートでハッキリした物言いではないと思うw<「見せなくていい〜」
728名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:05:13 ID:QKS2nosp
「自慢したい」がそんなにひどい言い方だったとは知りませんでしたね…。
人と付き合うって難しいですね。
A君ママは家が近所で子供同士が同じクラスなので
時々遊びます。
家だって裕福そうだし、新築の一戸建てに住んでるわけだから
お金に困ってるんじゃないと思うし…。
まぁ私が悪いってことですね。わかりました。
ありがとうございました。
729名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:15:39 ID:8+tq08/x
>>728
だめだこの人・・
730名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:17:36 ID:QKS2nosp
>>729
どこがダメですか?具体的に教えていただきたいくらいです。
もう今日は2ちゃんですし、徹底的に聞きたいと思います。
友達関係が苦手なわけも、わかるかもしれませんし。
731名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:20:12 ID:OFQKWuPV
何で傷ついたの?って聞いた>>698だけど
育児板ってはあ?と思うような偏った意見で埋まることもあるし
今回のレスも集団心理的な意見も多いから、正直話半分で聞いてていいとオモ。

ただ>>725
>「普通」っていう話になると、まずあなたの「うちの子が自慢したいの」的な言い方が
>普通じゃないと思う。だからそれに対しての「見せなくていい」発言を非難する気にはなれない。
はその通りだと思う。

自慢したいってストレートに言ったから
相手に見せなくていいってストレートに言われたんだよ。
勉強になったわ。
732名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:25:00 ID:i2tHc1ft
うーん、わざわざ自慢しに行くことはないってことだよ。
遊んでる時に、これこないだ買ってもらったんだー、一緒に遊ぼう!なら、
まったく問題ないと思う…

うちも、似たようなことで諭すことあるよ。
家族でどっか行ったり、何か買ってあげた時、子供は嬉しいから、悪気なく
友達に話したがるよね。でも自慢になったらダメだよって。
裕福とか貧乏とか関係なく家庭の方針ってあるから、
オモチャ買ってあげる頻度は、どうしても家庭によって違うよ。
うちのほうが買ってるな、と思う時は特に、自慢ぽくならないように教えたほうが。
逆の立場の時は、よそはよそ!って教えるし…
そうやって、思いやりながら付き合うしかないんだよね。
733名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:56:47 ID:hjCqI5lO
>>728
そもそも自慢という言葉自体があまりいい意味でとらえられないからだと思うよ
「自惚れ」「思い上がり」と同じようなもので相手に負の感情を抱かせてしまうから

軽い気持ちで言ったんだろうけど
ちょっと言葉のチョイスがずれてるなーと思う
734名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:56:52 ID:5AmOV3nu
>>730

>子供が羨ましがったり
>他人の事をどう思おうと、各家庭で諭せないのかな?って思ったのね。

うん、そうだよね
なら自分の子の「自慢したい!」というのも
諭したらどうかね、って話になるわけよ。

私なら自慢したいならすればいい、と思うよ。
でもわざわざ親にそのお子さんが欲しがるのわかってて
「自慢してもいい?」なんて言わない。
「やめて〜〜ww」って言うのわかりきってるじゃん

「一緒に仮面ライダーごっこしたがってるの」の間違い?
そういう言い方だったら「やめて〜」なんて相手も言わないと
思うけどなあ



735名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:07:49 ID:t7q8Ws+D
>>730
とりあえず書き込み見る限りでは、自分の行動のどこが悪かったとか気づいてなさそうに見える。

>私が悪いってことですね

って言ってるけど納得してなさそうだし。
相手がなんでそういう事を言ったか自分に原因があるかも?って考えた?
736名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:36:41 ID:QKS2nosp
レスありがとうございます。
私は子供の口から「自慢したい」なんて言葉が出ると思ってなくて
ちょっと可愛いなって思ったのもあってそのまま伝えたんだよね。
メールで一度そのことを言ったけどスルーされて
次に会った時口でまた言ったからしつこいと思われたのもあるかもしれません。
確かにうちは、A君のうちよりは裕福かな?
特に戦隊ものの玩具はたくさん持ってるので、鼻についたのかも。
参考になりました。
737名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:39:26 ID:icCKjtss
結局相手の僻みで落とされちゃうと正論言った人たちも浮かばれないわねw
738名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:41:50 ID:jHXE6tnr
>>736
そんな環境で「自慢したい」なんていったら
相手には「なにこのスネ夫親子」と思われただろうね。
親から見て可愛い〜と思う言葉でも
他人から見たら違うって言うのを頭に叩き込んどいたほうがいいよ。
739名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:42:05 ID:QKS2nosp
書き方悪かったかな。
まぁいろんな事情が交錯したってことでw
申し訳ありませんでした。
740名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:51:55 ID:gw2VxXJ0
なんだこの人・・・
741名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:58:04 ID:LpeFIMuH
スネ夫親子www
742名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:58:14 ID:QKS2nosp
悪気はないのです。
やっぱり人からなんだ?って思われるような人間なんだと思いました。
反省します。
743名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:01:14 ID:g4TQdKHf
書き方が悪いんでないよ。
あなたの頭が悪いんだよ。

>確かにうちは、A君のうちよりは裕福かな?

誰もそんなところにこだわっていないし聞いていないしw
744名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:01:25 ID:6Hppb9wF
いや、なんとなく納得いった。
ID:QKS2nospさんは、自慢という言葉にそんなに悪いニュアンスがあるという感覚がなかったんだよね、きっと。
だから自分の子がそう言ったときも可愛いとしか思わなかったし、
A君ママの反応にも合点がいかなかったし、ここで最初叩かれたことも
どうしてだか分からなかったんだよ。
こういう言葉の感覚って、大多数と異なっちゃうとあとあと苦労するよね。
自分ではなかなか気づきにくいところだから、矯正も難しいし。
745名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:10:43 ID:QKS2nosp
>>744
そうですね、ありがとう。
裕福な家でお嬢様育ちしてしまい。
感覚が違うなと思う事が多々あって友達もいませんね。
孤独です。
746名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:23:10 ID:5AmOV3nu
>家だって裕福そうだし、新築の一戸建てに住んでるわけだから
>お金に困ってるんじゃないと思うし…。

>たしかにうちは、A君のうちより裕福かな?

>裕福な家でお嬢様育ちしてしまい。

価値基準が全部お金なのかな
選んだ言葉の悪さを言われてるのに。
裕福とかそんなのは関係ないの。
誰もそんな事はこだわってないと思うよ

と、言っても「私が裕福だから感覚が違ってしまって・・」
で済ますんでしょ。

頑固な人って治らないんだろうね
まあ治す必要もないと思うよ
そのままでOK



747名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:23:40 ID:xQI+Apya
だから朝からずっと2ちゃんねるしてるんですね。
ネットが悪とは思わないけどもっと世間を知ったほうがいい。
748名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:33:54 ID:WZfoySVi
同じ趣味の人に見せて、共感したい気持ってわからなくはないよね。
それが向上心に源だから。

で自慢したいってことは、自慢されるのも好きってこと?
自慢されるのが好きじゃないなら、ただの自己中だよね。
749名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:41:17 ID:uwXmPlOc
もういいじゃない。

>これだから、友達できないんだよね。

696はちゃんとわかってるんだから。
友達が出来る人はそれくらいでカチンと来ないし傷つかないんだよ。
750名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:50:21 ID:LhceLcvA
この人これからもずーっとこんなかんじだろうねw
対人関係でトラブルがあるたび、
「ああ、なんだ結局私のこと僻んでるのね…ウチがお金持なのが原因なのね」
で終了しそう。
751名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:04:29 ID:hjCqI5lO
>>745
どれだけ裕福な家庭であろうとも
子供に言われるがまま欲しいものを買い与える親ばかりじゃないよ
我慢するという事を教える為に買わない場合もあるかもしれないし
お誕生日や何かのご褒美で渡すつもりでまだ見せてないだけかもしれない

安易に決め付けて考えるんじゃなくて
家庭によって色んな事情があると考えた方がいいよ

752名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:15:51 ID:U4Eg9wiK
多分みんながどれだけ正論で諭そうと理解できない気がする。
根本的に感覚や常識が違うんだね。
同じ感覚のお友達に出会えることを祈るばかり。
753名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:28:54 ID:GIEvIXtz
あんまり自分が裕福だとか人に見せつけたりしてると、
あなたではなく子供が犯罪に巻き込まれてしまうこともある
母親が原因で子供の友達が離れてしまうこともある

お嬢様だからとか言い訳にしないで少し大人になったほうがいい
あなたの大切な子供のために
754名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:52:35 ID:5cy95gN0
リアルだと何この人って思っても言わないから、こうやって2chで
世間の感覚が知れるのはいい機会だったと思うなー
755名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 23:05:41 ID:5AmOV3nu
反面教師にはなるけど
本人はわからないと思う
756名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 23:15:32 ID:0pE6aoX1
お嬢様育ちなら、通っている園もそれなりの子が集まってないの?
うちの園ではライダーとか見せてる家はほとんどないし、
園でその手のごっこ遊びする子もいない。
お金があってもなくても、きちんとした家庭では子供に与えるものは吟味するのは当然で、
与える機会は節度を持つんじゃないかな。
たまにのサプライズやOKはもちろんあるけど。
757名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 00:03:34 ID:CBgszRXq
子どもが「他の子に自慢する」ということは
「自慢された子が、それをうらやましく思って、心が傷つく」可能性がある
ということじゃないかな。

自慢したい=相手を傷つけたい
ということでもある。

だから相手の親は、わが子を守るために、見せなくていいと言っただけ。
相手が笑いがら言ってくれてよかったよ。
そうでなかったら、
「うちの子をうらやましがせて、そこまでしつこく傷つけたいと思ってるの?」と
相手が思う可能性があったと思う。
758名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 00:17:35 ID:F6xGtSd4
>「うちの子をうらやましがせて、そこまでしつこく傷つけたいと思ってるの?」

さすがにこれはメンヘラレベルの被害妄想だと思う。
自慢されて傷つくってwそんなに心が弱いとまともに生きていけないよ。
759名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 00:28:38 ID:VFzFGPTM
>自慢したい=相手を傷つけたい
>ということでもある。

え〜!? これはちょっと・・・。
自慢する子皆が皆相手の子を傷つけたいと思って
自慢してる訳じゃないと思うな。
例えばおもちゃを買ってもらったとしたら
嬉しくて見せびらかしたいだけみたいな感覚じゃないかなぁ。
その先までエスパーするか??

自慢したい子の親もどうかと思ったけど
>>757もちょっと・・。
760名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 00:38:18 ID:TSQUjN86
ID:QKS2nospが理解できるように大げさに書いたのかな?と思った。
761名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 00:53:55 ID:CBgszRXq
すみません、確かに大げさに書いてしまいました。

傷つくのは、「相手の子も、ものすごく欲しい!!と思っている品物の場合」
ですね…。

そうでない物なら、特に問題ないと思います。
仮面ライダーの場合、ベルトが売り切れで、買いたくても手に入らない状態を
よく聞くので、もしかしたら?と思って過剰な書き方になってすみませんでした。
762名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 00:54:16 ID:JoDUm04N
QKS2nospの書き込み見ると、鼻につくと言うか嫌味というか。
普段からそういうのが出てるんじゃないw
嫌味のない人の言う「自慢したい」とは違うような気がする。
相手のママも笑いながら必死にやめてって思ったから、それがQKS2nospには不快に思ったとゲスパー。
763名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 01:10:20 ID:ajXpwpgF
そういえば「自慢する」ってものすごく下品な発想だよね。
自分の知り合いにもお金持ちっているけど、
普通の常識あるお嬢様なら絶対しないこと。
お金持ちのすることとは思えない。つーか、品の無い成金のイメージw
本当にお嬢様なの?
764名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 08:32:10 ID:+ZsCGWH7
自分でお嬢様って言う時点でイタイ。
むしろ言わないよ?
765名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 10:10:19 ID:LiRIhsB2
うん、お育ちが良かったら普通他人に何かを自慢するって
恥ずかしいことだというのがわかってるはずなんだけどな。
766名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 10:11:01 ID:1FdQQTJX
>>763
そうだね
ほんとにお金がある人は自慢するってすごく浅ましいことだって知ってると思う
小金持ちや成金はお金見せびらかすイメージ

子供が自慢したいって言うくらいだから親はしょっちゅう口にしてるんだと思う
767名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 11:41:38 ID:F6xGtSd4
もう何も言ってないのにゲスパーや想像でID:QKS2nospを叩き続ける行為も
充分浅ましいと思う。これ以上はスレ違いだし絡みにでも行ったら?
768名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 11:41:52 ID:OLj7Q2AT
え〜、○歳で自慢なんて言うの?超かわいいね☆
うちの子も欲しがってるからきっと自慢になるYO
うんうん、ぜひぜひ♪今度自慢してって〜、楽しみだね。
769名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 12:41:04 ID:0MiDUaJB
そういえば幼稚園男児で「自慢する」って言葉、あまり聞かないね
うちの子もまだ言った事ない、てか知らないと思う
そんな発言外でしたら恥ずかしいしw
770名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 12:58:55 ID:9QVIKyuD
私も最近、子供同士の「買う買わない」問題に、少し悩んでた。
女の子は特に難しい…昔からそうだったけどね。

近所に、かなり厳しい家庭があって、そこは本当に特別な時以外、買わないし、
誕生日ですら、本当に欲しい玩具がないなら買わないっていう方針で。
それはそれで立派なやり方なんだと思うけど、子供がいつも友達をうらやましがってるの。

時々、お泊まり会?してもその子だけダメで誘えなかったり、
みんなでお買い物行ってもシール一枚でも、その子だけダメ!って言われてて…
親の方針だから仕方ないんだけど、その子は親の前では一切、わがまま言わないの。
でも反動なのか、友達同士の前ではまったく違って、意地悪が多かったり、
(仲間外れにされたくないからだと私は思う)
優しげな友達ママに、あれ買って!ってねだったりで、一部で問題になってて…
本人の親は、言われても理解できなくて、うちの子がそんなことするはずないって…
なんかね、疲れたよ…
771名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 13:09:56 ID:cXQRFvE1
>>770
うちの周りにもそういう子いるよ。
小学生だから買う買わないの問題ではないんだけど
お母さんの前では一切わがままも言わないし、言う事も良く聞いてるけど
他の人の前では、執拗に付きまとってきたり
親が人の悪口を言ってるらしく、「お母さんがこんな事言ってました」
って教えてきたり(それも悪口言われた当人に)
この前ビックリしたのは、多分人の家でお菓子は食うな!って方針なのか
うちで出したお菓子、食べればいいのにコッソリとポケットに入れ
部屋の隅に持っていきみんなに見えないように素早く口に入れていて・・・
アメかなんかもポケットに入れてたから、多分家で食べるのかな…
それ見てせつなくなったよ。
私が言わなくても、いつか問題起きるだろうと思って黙ってるけど。
あれじゃ友達もいなくなりそう。
772名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 13:10:58 ID:ebMQvccP
>>770
中学になったら間違いなくぐれるでしょうね。
773770:2010/10/30(土) 14:17:10 ID:9QVIKyuD
>771
似てる〜
その子も、人の家でお菓子食べるなって言われてる。
あと近所の神社のお祭りもダメとか…みんなが普通にやってることが禁止で、
何で自分だけ、ってストレスを友達にぶつけてるような…

その家は上の子が中学生だけど、ぐれるどころか、生徒会長やってるw
でも、家と外での態度が違いすぎるってみんなに言われてます。
二面性が出来るらしいね…
774名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 19:22:03 ID:0iJziyWA
うちは友達が買いすぎて困ってる。
今、旦那さんが出張中だからと、あまり出掛けられないし、家でも楽しめるように…らしい。
サンタもかなりの量の玩具を買ってる。
うちも、何か買ったら向こうの子に見せたりするから向こうもするけど、その買ってもらった回数が向こうは半端ない。
ゲームソフトも二人兄弟に一つずつ。
付録付きの本だったら同じ本を2人に一冊ずつ。
これを見てうちの子達が「うちも別々に買って」という。
厳しく買わないのもアレだし、買いすぎなのも周りに迷惑かけるし、
基準ってないから難しいよね。
今時、誕生日とクリスマスのみしか買ってもらってないって子の方が珍しいし。
前に、うちの子がその友達親子に
「いいなー、○○君はサンタさんからたくさんもらえてー」と言ったら
「普段買って貰ってないからかわいそうだと思ってたくさんくれたのかもね」と
言われたのにはびっくりした。
775名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 19:50:44 ID:zYqN8rl+
あるママ友(そんなに仲良くないw)にバドミントンに誘われてるんだけど
そのリーダーの人が変な人らしい。

幼稚園の先生が
あの人は性格があれだから付き合わないほうがいいですよってわざわざ言って来たり、
(投書しまくりで園のシステムを変えさせたことがあったり、先生とすごい言い争いしてたり)
園のママ達とかにも気に入らない人がいたら
嘘のうわさ(○○さんが悪口言ってたよ〜等)を流して仲良しさんたちを壊したり。

あるママとトラブルがあってかなり粘着してストーカーっぽくなってるとか
こんな超田舎でそんだけ嫌わるような事できて逆にすごいなーと思う。

それで誘ってくれてる人はリーダーのことを
さばさばしてるし今のところ私に害は無いから仲良くさせてもらってるって言うんだ。

自分はママ友達少ないんで入ってもいいかなと思うんだけどこのチームに参加することによって
リーダーの仲間だからってんでほかの人たちと仲良くなれなくなったり
ついでに嫌われたり、とかになったらどうしようと思う。

バドミントンはしたいんだけど悩みますな。
776名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 20:42:58 ID:J6euoMsj
そんなこと言う幼稚園の先生も普通に嫌だ。


先日あったランチ会の出来事。
日中は貸し切りのみの営業で、私たち以外の客がいなかったせいかスタッフが
厨房とホールに1人ずつだった。
なので配膳に時間がかかってしまったので、Aママが手伝いに入った。
何人か「私も」と行ったけど、逆にごたついてしまうので配膳は任せ、
お冷やを配ったりドリンクを配ったりしていた。

それが気に入らないというBママが、ランチ終了後に何人かのママと
ファミレスに集まり陰口大会になったらしい(たまたまファミレスに居合わせた
別のクラスのママ友数名が目撃)

「ああいう媚び媚びの女、昔っから大嫌い」だの
「店員に色目使ってどーすんだろねw」だの。
合コンでせっせと動くような女が嫌いなんだろうけど、今回のはそんな感じじゃ
無かったし(母親だけの集まりだった)、スタッフに色目なんて使ってないのに。
Aママはほっこり可愛い系なのだが、「デブじゃんw若くも無いし(Bママよりは若い)」
「参観日に毎回旦那連れで来るのもウザい。旦那オタクっぽいしw」
と、仕舞いには容姿批判や旦那さん批判までし始めたと聞き、心底軽蔑した。

怖いのはBママとその取り巻き、普段の送迎でも今回のランチでもかなり社交的で
Aママとは勿論、たくさんの人と分け隔て無く会話していたんだよね・・・
なんかもう人間不信になるわと思った出来事だった。

ちなみに私はクラスで一番歳が下なので、何か言われているかもな・・・
メアド交換しちゃったよ。お茶する約束も。
777名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 20:53:12 ID:B+Va06Sb
別のクラスのママ友数名も耳かっぽじって話を聞いていて
更に776に流す、ということか。
すごい幼稚園だねw
778名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 21:24:54 ID:ebMQvccP
>>776
いるいる、誰もが敵なママ。
取り巻きにもならない方がいい。口が達者で頭の回転もいいから、めんどくさいよ。
やっぱ群れはよくない。二人組がベストだ。
779名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 22:12:03 ID:J6euoMsj
>>777
興奮していたのか物凄い大声だったらしい。
B一派は喫煙席、別クラスママは禁煙席だったが>>776の内容は丸聞こえだったと。

>>778
B子がうちの娘を好いてくれているそうで(初耳だったんだが)、是非とのことで
手作り名刺を渡されたんだよね。
取り巻き要員にされてるのかなー。避けるのも面倒くさいよ・・・
ランチ自体今回が初めてで、爽やかな保護者揃いのいいクラスだと思ってたのに。
780名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 23:25:32 ID:pPtJ7EK6
>>776
それも人から聞いてる事だからなぁ。
Bママには気を付けた方がいいかもしれないけど、取り巻きは疑問。
嫌われるのが嫌で話を合わせていたかもしれないし、何も言わなかった人もいたかもしれないし、同じように悪口言ってた人もいたかもしれないいし。

当たり障りなく付き合い、悪口には参加しないが1番だね。
それが難しいけどね。
781名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 23:43:41 ID:J6euoMsj
>>780
そだね、話半分に聞いとくよ。
Bママとはまだハッキリと約束はしてないけど、公園とかで子供遊ばせる程度に
してみる。陰口言ってきたりママ友の探り入れられたらまた考えるわ。
782名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 23:56:46 ID:kjtksH9L
他スレ見てても思ったけど
ママ友付き合い苦手な人って想像力がないっつーか
相手の立場で物を考えられない人が多い感じする。

殻に閉じこもってるからか知らんが
自らの態度が相手の態度を引き起こすこともあるとは考えないのかなあ?
783名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 00:19:17 ID:GQiMrTz9
>>782
それもよく考えたなぁ。
一生懸命仕事をやると、「馬鹿みたい」的な態度を取られたりして、
自分が悪いんだなぁと思った。

外では何もできないズボラママで、家の中だけで良妻賢母通したら、きっと生きやすいと思う。
784名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 05:49:34 ID:84q0oErr
何故苦手かというと、人から変な風に思われたくないのかな?と思う。
プライドが高くてあまり馬鹿をやれない。
こういう事を言ったら、したら、相手はどう思うかな?って考えすぎて一歩踏み出せなかったり。
なのでトラブルだけはほぼ無縁だけどちょっと寂しい時もある。
785名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 10:08:50 ID:dHejey5D
自分はただ単につまんないやつだから人が寄ってこない(´;ω;`)ウッ…
公園で小さな話でも拾って広げていける人ってすごいな〜って思うよ
話が面白い人ってのはやっぱり頭いいよね
786名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 11:13:07 ID:BYEgSDvf
ママ友欲しいから、勇気を出して心を開いてみたいと思う。
でも、ここを見ててたまにおかしい人がいるのを見るにつけ
「人はそれほど悪意を持って他人を見ない」という気持ちが揺らぐ。
787名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 20:19:08 ID:kWXD5Gi4
>>785
同意。男女限らず、話の面白い人って
頭の良い人だと思うし、そういう人の周りには
おのずと人が寄ってくる

ママ友でとにかく親しみやすくて面白い系と
とにかく綺麗で女らしくて話し方も穏やかなママがいるんだけど
どちらも魅力的で憧れちゃうな。
彼女達と話すのって楽しいので人が集まってくるのも納得だと思う。

788名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 21:27:36 ID:IlwXGxek
>>786
悪意にしろ好意にしろ,
人はそれほど他人を見ないと思うよ
789名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 21:32:23 ID:GQiMrTz9
>>788
甘い甘い。
利用できるものは根こそぎ利用しようと獲物をねらう狼みたいな人がうじゃうじゃいるよ。
790名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 21:40:03 ID:BYEgSDvf
>>788
そうだよね。
でも2ch見てると、「ええ?それをそんな風に悪意に取るのか・・・」とか
「ええ?それを嫉妬からの発言と感じるのか・・・」など
もしリアルにこういう人と知り合いになっちゃったらとgkbrしそうになる人を散見する。
791名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 06:08:47 ID:IiOhU9XQ
>>784
同じ。
迷惑がられてないかとか異常に気にしちゃう。
相手に嫌われたくないと思いすぎちゃうのかな。
だから揉め事も起きないんだな。
792名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 08:00:28 ID:FQa2bBgp
自意識過剰ともいうよね
793名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 08:47:25 ID:riWDltZq
>>789
そんな人、ママ友どころかこれまでの人生のなかで
出会ったことが無いや。
794名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 09:05:27 ID:MIyzIkif
自民府議のポスターを破いた民主党公認候補を逮捕wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288537875/
795名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 09:31:29 ID:fDO4V1l2
やっぱり、ママ友問題を見てると、
保育園って、なんて楽なんだ!!と思うw
796名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 10:03:19 ID:nLqphY9Z
>>789
そういう人がいないとは言わないけど。
でもほとんどの人は、多少悪いところがあってもそれは誰にでもあるようなごく普通の欠点だし
自分だって完璧じゃないし、悪いところばかり見ない方がいいと思う。
もしも狼みたいな人に出会っても、たいていは回避できると思う。
たまに回避できないような身近にそういう人がいる場合は気の毒だと思う。
797名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 10:16:17 ID:agrE5umV
来年子供が小学校へ上がります。
けど近所に同学年の知り合いが全くいない。
一緒に行く相手がいないと登校はしばらく親がついて行かなきゃいけなくなるのかな。
子供だけで行かせたいけど仕方がないですよね。
798名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 11:31:35 ID:gUpEcLRa
入園して、自分以外の人間は皆敵!悪者!な人に初めて遭遇したよ。
表面では人当たりよく社交的なんだけど、少人数で会うと「Aさんてどう思う?」
「Bさんのこの間の発言、気に入らないわ〜」「やっぱCさんとは合わない」
と、その場にいない誰かの噂話や陰口ばかり。

きっと私のこともどこかで言っているんだろうけど、
「私さんとは波長が合う」「ここだけの話、明るく振る舞っているけど、実は周囲がみんな
敵に見えるほどの人見知りで、傷つきやすい小心者」
とか言ってくる。
かと思えば、たまに更年期か?ってほど攻撃的になってくるときもあって気味悪い。
というか、ランチしたのも数回で、しかも2人で会ったことすら無い程度の私に
そんな重い話しないでほしい。
799229:2010/11/01(月) 13:28:49 ID:aUW0LkJZ
>>229です。

その後、ママさん誘って遊ぶことができました。
けど、遊んだ次の日からまた毎日ママさん宅に友達の車があって、ちょっとへこんだ。
うまく言えないけど、本当は友達と遊びたいのに無理して私の為に日にちあけて
くれたのかなーとか。

そして最近、子と散歩途中にママさん宅前を通ったら、ママさんとその友達が家の前にいて、
ママさんもこっちに気付いたので、挨拶しようと思ったら無視されてしまった…
目は合ってたのに「こんにち…」って言ったタイミングで友達に話しかけてて。
それ以来、何かもういいやって感じになってしまった。
せっかく仲良くなったのに、残念だけど…。
800名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 13:33:13 ID:6mrY8zQ7

私も同じような状況だったらと想像すると
やっぱりちょっとショックかもしれないけど
>>799さんだけが友達じゃないというか…
広く浅く付き合いたいタイプなのではないでしょうか?!

そうであれば「私とだけ仲良くして欲しい」
みたいなきもちが、にじみ出てしまっているのかも知れないかもね…?
801229:2010/11/01(月) 14:29:44 ID:aUW0LkJZ
ママさん宅に来ている友達は、いつも同じ人です。
毎日同じ人が来てるってことです。
802名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 14:32:11 ID:6mrY8zQ7
じゃあその人と一番仲がいいんだよ。
仕方ないね。
229さんは229さんで、他に良い友達が見つかるよ。きっと。
803名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 15:05:10 ID:9bljeKNr
>>799
考えすぎ。
目が合ってもぼーっとしてて気付いてなかったかもしれないじゃん。
そもそも嫌われてたら誘いに乗らないと思うよ。
1番仲が良いとかそういう細かい事考えない方がいい。きりがない。
嫌われていたり避けられているんじゃなくて、>>799さんより親密な付き合いをできる人を見つけただけじゃないのかな。

要は価値観や親密度の問題だと思う。
>>799さんのママ友は毎日会ったりする友達が欲しかったんじゃない?
そうなるにはお互いの価値観が合う事も大事だし、気がすごく合うっていう事も大事。
>>799さんはそのママ友の友達みたいに、毎日遊びに行くような付き合いができる?
どういう付き合いを望んでるの?

自分の価値観や距離感に合った友人ができるのが1番だよ。
804名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 15:17:05 ID:ykfWNMSH
>>785-787
はなしを広げるとかはわかるけど
話しが面白い人は人が集まってくる、なんてのは妄想。
親同士の話しで面白い話ししてる人なんかそんないませんて。
805名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 15:54:33 ID:to/oepry
>>797
子供達がぞろぞろ歩く時間・場所を見ておいて、その時間にその場所まで行けば大丈夫だよ。

あと、同じく付き添いしてるお母さんみつかるかもしれないし。
806名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 16:50:31 ID:wSjfdfqk
児童館で知り合ったママさんとずっとメールしてたんだけど、この間ママ友さんのお宅に招待されて初めて遊んだ。
そっから毎日メールしてたのが途切れ途切れになっていって…今度は私の家に招待するから!いつ来る?ってメールしたら、来週も児童館で会うし再来週かなって返信が。
児童館行くのに予定を聞いたら他に予定が全然詰まってなかったのに再来週という事は、あまり友達認定されてない?
来週『も』、ってのが気になって。そんなに会いたくないという事だろうか…
807名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 17:17:02 ID:agrE5umV
>>805
どうもありがとう、少し気が楽になりました。
808名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 17:32:36 ID:nLqphY9Z
>>806
毎日のように会いたい人もいれば、家の行き来はたまにでいいって人もいるし
その辺の距離感があわないだけじゃない?
809名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 18:09:45 ID:SyuxWMmS
>>806
>そっから毎日メールしてたのが途切れ途切れになっていって…
特別用も無いのに毎日メールしてた事がスゴイ。
自分だったら出来ん。
その人も、今までいろんな意味で無理してたのかも。
一つの段階(家に招待)クリアして、憑き物が落ちたんだよw
暫く流れにまかせたらいいと思うよ。
そのうちなるようになるし。
810名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 18:16:27 ID:k7CeTKX3
>805
登校班って全学年ごちゃ混ぜで登校しない?
下校は学年ごとに下校時間が違うから学年ごとの下校になるけど
ホントに目と鼻の先程の近所じゃなくても
通学路に同学年がいたらその子と同じ班になるんじゃないかな。
途中から一人で帰る事になっちゃうけど。
うちの学校はそんな感じで班を組んでる。
登校班もホントに近所に小学生自体居ない子は、家の近くを通る班と途中から合流。
今の時代、家から学校まで一人で登下校させる学校って無いんじゃないかな?
新入生が両手で数えるくらいの人数しかいない田舎は別かもしれないけど。
811名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 18:56:35 ID:TZRQ0jIU
>>806
あんまり人と会うと疲れちゃうって人もいるよ。
友達がそういう子で、私は毎日誰かしらとどこかしら行く予定入れてるんだけど、
友達は週に1回友達と会うくらいで十分、あとは買い物もあるし掃除もあるし
宅配来るからウチにいなきゃ…って感じ。
でも私はその子とは仲いいよ。
812名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 02:03:42 ID:NJlgn/Sd
煽りではなくて、毎日誰かしらとどこかしら行くなんて自分にはできないや。
アクティブで関心してしまう。
1歳相手にヘロヘロな上、ママ友と出かけると約束時間に間に合うようにとかがひそかにプレッシャーになってる。
813名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 04:30:09 ID:hNEiekOc
一緒。
月1回だと寂しくなるけど、毎日だと辛すぎる。
今日は午前中サークルいってきたけど、その前に家事で午後にユニクロと子供の病院行ったら、
疲れまくった。
やっぱり週一ぐらいでママ友と遊ぶのがベスト。
814名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 10:05:29 ID:VydvcfsB
自分も>>811凄いと思った。
まず毎日会うほどママ友がいなry
類友ばかりなせいか、周りも多くて週一って感じだ。
たま〜にアクティブママさんとお話すると「毎日暇じゃない?何してるの?」と
驚かれるw引きこもってます、たまに出ても公園か買い物くらいです☆とか言えない…
815名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 15:13:01 ID:dQ0EkBGM
ママ友と会う頻度、相手によるかな。
「1ヶ月に1〜2度でいいや。」と思う相手も居れば
3日連続会っても楽しく過ごせる相手もいる。
でも、あえて一週間に一度や二度は「予定が無いのが予定」の日を作る。
朝、洗濯と掃除が終わったら子供とまったりダラダラ過ごす。
その途中で急に誰かに誘われたりしたら行くけど、
自分からは誘ったり予定を入れたりしない。
816名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 16:29:42 ID:y6+8aXCw
私はママ友とは2ヶ月に1回くらい会えばいいと思ってます…
以前頻繁にメールをくれて遊びに誘ってくれたママ友がいたんですけど、
私がこんな性格なのを見抜いたようで、今では月に1回くらいメールやり取りで終了です。

違うママ友は毎週誘ってくるので正直かなりキツイです。
お子さんが凄くワガママなので尚更会いたくなくて…。
どうやって断ればいいのかいつも頭を悩ませています。
817名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 16:48:01 ID:hNEiekOc
>>816
うまく断ってね。
断りすぎて、辛辣な態度になったママがいましたから。
818名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 17:07:06 ID:y6+8aXCw
>>817
そうですね。
断り方を間違えると大変なことになりそうなので気をつけます。
819名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 19:07:34 ID:kNS2naDb
何回も断られてる時点で気付けばいいのにね。
820名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 01:32:22 ID:XUKzWbA+
私なんて誘う側ばかりだ。
たまには誘って欲しいよ。
基本ダラだし、10日に1度もないくらいだけど。
821名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 22:42:19 ID:zaKf2nM1
>>810
>今の時代、家から学校まで一人で登下校させる学校って無いんじゃないかな?
ウチの学校、基本一人で登下校だよ。だから近所に同学年か年上の子がいないと、途中まで着いて行くか車で送ってる人が多い。新入生が毎年100〜130人くらいの田舎学校だけど。
822名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 10:02:06 ID:05qHEWHO
ここで吐き出させて下さい。
私は2児の母で、上の子は小学生、下の子は未就園児で
上の子と下の子の年が離れています。
今は、下の子を児童センターや支援センター
公園などに連れて行っている関係で、
ママ友まではいかないけど、ママ知り合いが多数、
ママ友と呼べる人は3人ほど。
そのうちの1人(Aさん)は家が近いし、
子供同士が仲良しなので、母同士も仲がいい・・・つもりでいましたが、
先日、Aさんと一緒に入った育児サークルに
Aさんと付き合いの長いママ友(Bさん)が入って来たのですが、
私に対する態度と、Bさんに対する態度が全然違うのです。
私の方がAさんより3〜4歳年上、
AさんとBさんはたぶん同じぐらいかな?
あきらかにBさんといる方が楽しそうで、
あんなAさんを見たのは初めてで、
今度どこどこへ行こうとか、教えてくれたあれ、よかったよ!とか
楽しそうに話していました。
私は2人目ママ、Aさん・Bさんは1人目ママなので、
私が気づかないうちに偉そうな態度をとっていのかな?とか、
私の方が年上だから、いつも気を使わせてたかな?とか、
自分が一番の友達じゃなきゃイヤだなんて
そんなおとなげないことは思ってませんでしたが、
なんだかちょっと悲しくなってしまいました。
子供同士が同じ幼稚園・小学校になる予定なので、
たぶんこれからも何かしら付き合いがあるだろうと思われるので、
彼女への言動・態度を気をつけつつ、付き合わないといけないな、
と思いました。
こんなんだから、ママ友がなかなかできないのかな?寂しいです。
長文すみません。
823名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 10:56:10 ID:d0eMdA60
>>822
一人目同士と、二人目持ちではどこかちょっと一線を引かれる部分はあると思う。
もちろんそれ以上に相性が良くて一人目同士じゃなくても仲良くなるパターンもあるけど
一人目同士って悩みを共有できるせいか仲良くなりやすいと思う。
あとは年が近いとか話しが合うとか+αで変わってくる。
持ちはわかるけど、そんな事で自分を責めてくよくよしてたらもったいなよ。
世の中そんなにママ友欲しい人ばかりじゃないと思うし、その中にたまたま気の合う人がいればいいけど
そうじゃなければ、子供を通しての友だちって感覚の人の方が多いと思うわ。
824名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 11:43:27 ID:J7IpBskc
対人スキル低い私に教えてください。
自分は人見知りで話し下手だけどそれを隠すようにママさん達の中で会話するんですが・・
幼稚園で会う機会があり、「●●ちゃんうちのことすごく仲いいみたい!」
って話しかけられて「そうだよね!そう聞くよ〜!気が合うんだろうね、
でも、あれよね、一緒にいるとデカ(うちのこ)
とチビ(相手のこ)って感じだよねあはは」みたいに返しちゃって・・・
姉と妹みたいだよね・・にしておきゃよかった。言葉のチョイスがすごく
悪かった。どうしよう、そのあと普通にそのママさんと会話してたけど・・
まずいですか・・・?改めて謝るのも変だし・・困った。
会話するのすごく苦手・・。そのママさんとは2、3度遊んだことあるくらい、
メールもあまりしません。やっぱり感じよく見られないですよね・。それとも
気にしすぎですか?
825名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 12:23:01 ID:+rWHC+VR
824みたいな人と仲良くなりたくない うちの母親みたい
826名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 12:38:04 ID:y9c1Uv10
>>824
謝らないでー。相手も???になるよ。
827名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 12:38:40 ID:28fANZ8g
>>824
ムカつく!とまでは思わないけど、若干微妙な気持ちにはなるかもね。
でも改めて謝るほどのことでもないし、
失言っちゃ失言だけどたいしたことないレベルだし、
相手も忘れてくれると思うよ。次から気をつければいいと思う。
828名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 12:47:05 ID:J7IpBskc
824です。
そうですよね失言です。早く忘れてほしい、嫌われるのも怖くて
いつも会話すると緊張して変なこと言っちゃう・・。
ほんと気をつけよう・・。ありがとうございました。
829名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:01:05 ID:HdU9QaKm
>>824 気が付いているだけいいと思う。
うちの園で変わっているなぁと思うママが、
よくうちの子デカイからぁ〜って言っている。
子供も変わっていてトラブルメーカーだから、
他の子よりもデカイっていうのが自慢なんだろうと思うが子供が
背の小さい男の子をチビと言っていじめていてもうちの子デカイ発言ばかりをしているのには引いた。
背の順は前から数えたほうがはやいんだけどね。
ちなみにポツンママで話しかけると、他の人とは絶対違う答えが返ってくる。
830名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:27:57 ID:7e5/dgTI
>824
ないわー。全力でないわ。
子育てしてる母親から、身長を示す単語として「デカ」だの「チビ」だの出てくるあたり無理。
普段からそういう言葉使いなのかと勘繰ってしまう。

でも、子どもが仲いいなら、我が子が荒い言葉遣いになってないか観察するくらいで
824を嫌いにはならない。子ども抜きで一緒にはお茶したくないけどね。

対策とすれば、二度と下品な言葉を使わないでいるしかないかな。
「緊張しちゃって〜」なんて謝ったら、地が出たのかって思うだけだと思う。
831名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:48:13 ID:AC4V3HaM
私は、デカ・チビが出てくるだけで無理な人は、無理だけども。
確かに、育ちは上品じゃない、下町っこだし。

たった一言だけで、嫌われるのは稀じゃないかな?
嫌いな人の一言とそうではない人の一言じゃ、同じ言葉でも違って聞こえるよね。
今後を気をつければいいと思うに一票。
832名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:50:34 ID:J7IpBskc
ですよね・・ほんと反省・・・。相手の人気にしてないといいな・・。
833名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:59:33 ID:GIe8EN7Y
私も、もし自分がデカ・チビ発言した本人じゃなくても
「デカ・チビなんてあんな下品な言葉遣っちゃう人だとは思わなかった
彼女普段からあんな言葉遣いなのかしら?」とか言ってくる人がいたら、
その発言自体が失礼かどうかは抜きにして
むしろそちらのほうを「難しい人、付き合い方は考えたほうが良いな」と感じると思う。
834名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 14:16:53 ID:PdpxCS+h
「おおきいなぁ・・・」と感心するように言うことはよくあるけど、
まぁ、男の子にしか言わないかな。男の子には小さいとは言わないかな。
女の子だと逆。

関西人は普通にでかいというしねぇ・・・。大阪南部とかだとどんなお嬢様でも言いそう。
835名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 14:20:35 ID:d0eMdA60
普段の言葉遣いは気を付けた方がいいね。
まあ一言くらいでどうこうっていうのはないだろうけど、小さい事が積み重なると
大きな不満になる事もあるから。
失言は本当、気をつけないといけないね。
私も言ってしまってから「しまったー」と思う事あるよ。
836名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 14:22:09 ID:6vhuF9s7
>>833
私も同意だ。それで下品云々思われたら申し訳ないが価値観が違いすぎて
今後の付き合い方考えるよ。
でもあまり人の子の体型に関して不躾に言うもんじゃないね。
まぁボロっと出ちゃったものはしょうがない。今度から気をつけてみればいいだけ。

無理に話そうとするから緊張するんだよね。本当に修行だわ、自分も。
今度から気をつけるようにすればいいんだよ〜。
837名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 14:39:57 ID:y9c1Uv10
チビデカぐらいなら、どうでもいいので許せる、
ってか流せる。ちょw失礼だろって思ったとしても
数秒後に忘れる。
だからと言って相手もそうかというと分からないし、
体型の話は危険だね。
褒めているつもりで言っても相手のコンプレックスだったり、
自虐ネタのつもりでも自慢にとられたり。
でも、お世辞じゃなく本当に相手の子がかわいい子だな、
仲良くしてくれてありがとう、って思えるなら、そういう気持ちは伝わると思う。
伝わってなかったらあきらめる。

838名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 15:04:54 ID:GIe8EN7Y
私自身、身長170cm近くあるデカwなんだけど
他のママの子が、別の人から「○○ちゃん背が高いね〜」と言われて
「でも女の子で背が高いのって最悪でしょ〜可愛くないもん。
女で背が高いのは可哀想、ホント将来デカくならないでって感じ」と。(彼女自身は小柄)
直後、あっしまった・・・という表情になって一瞬気まずい空気が流れたけど
他の人がさっと話題を変えた。別に、その場の流れで思いつきのまま
何の気なしに喋ったことだろうし、腹は立ちはしないよ。
むしろ、その場あるいは後から「あんな事言ってゴメン」なんて謝られるほうが気まずい。
少々の失言があっても、自分に好意を持ってくれてると思える相手なら流せる。
(逆に、悪意を持って言ったんだろうな〜と思える関係だったら
それがキッカケで大嫌いになるかもしれないけど・・・)
839名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 15:20:15 ID:qtGVO9nm
>838
そういう時に「あっ!ごめーん」(小柄の立場)とか
「ええー私の事〜!」(838の立場)とか笑顔でさらっと
言える人っているよね。
近所にそういうママがいて、いつもすごくいいなと思う。
失言もたっくさんする人だけど、それで恨み買ったり
全然しない。
840名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 15:25:00 ID:PdpxCS+h
>>838
好意のある人でよかったよね。

私は二人でしゃべっている時には好意がありますよって態度の人がいて、
10人ぐらいのママ友集まりに行ったら、見下し発言連発w
ひとつひとつを取るとたわいもないことなんだけど、
帰って反芻すると怒りが止まらなくなって、縁切り。

「いいなぁ、線路のそばに住んでたんだ〜、うるさいところで育った人って
騒音とか気にならないんだよね〜」
他の人としゃべってきると、途中で割り込んで、相手を取る。
「私の旦那が理事なんだけど、あなたの前の隣の人がうるさいって苦情言ってるよ」

すべてでたらめ。否定しようにも、すごいおしゃべりで大声で威圧する。


縁切りしたんだけど、最近になって旦那や友達に「ごめんなさい」と言っている。
旦那には「○ちゃん(私の子供)と一緒に遊びたい・・・」と言ったんだそうな。
あなたが私の子供に声を掛けたの見たことないんですけど?
謝っても、もう信用はなくなったし、挨拶以外はしゃべらないけど。

841名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 15:32:39 ID:GIe8EN7Y
>>839
そういう人には自分も憧れる。
もし自分が「ええー私の事〜!」とやったら、
間違いなく「ヤダ〜違うよ〜、838は背が高くてモデルさんみたいで羨ましいよ〜」
みたいな白々しい一連の流れを作らせてしまうのが手に取るようにわかるwそしてますますお互い居心地悪くw
相手に気を遣わせないでサラっと冗談で流せるのは、スキルというより人徳かもしれんね。
842名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 15:51:49 ID:7e5/dgTI
830だけど、下品な人だなぁってまさか口には出さないよ。

正直、>831や>833みたいなレスがつくとは思わなかった。
子どもが覚えてもいい言葉使いするように、って気を付けてるだけなんだけどね。
友達に「デカ!」とか「チビ!」とか言ってほしくないからね。
843831:2010/11/05(金) 16:16:37 ID:AC4V3HaM
>>842
悪意があって書き込んだんじゃないと思うけど、
一言、二言の失言で、相手の事を全否定しているような書き込みに思えたんで
ちょっと、ああいうレスをしてしまった。
そうじゃなかったらごめん。
844名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 16:37:37 ID:n3F4xu9R
デカチビ言うけど空気の読める気遣い出来る人か
言葉は綺麗でも必要以上にキツい言葉で否定を主張する人か
どちらとお付き合いするかは、あなた次第です。
845名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 16:42:45 ID:J3gDSpoU
子どもの成長は、親が一番気にしている部分だろうね。
うちは、生まれてからずっと成長曲線はみ出している高身長男児。
だから、それをほめてもらったら、相手には
「でも、将来はアゴがのびてジャイアント馬場系の顔になるかもなぁ」と
返して笑っておく事が多い。(じっさい、父親がそんな感じだし)

うちの子と比べると、たいてい相手は小柄にみえてしまうから、
「○○くんは、ジャニーズ系だよね!」
「小顔でイケメンだね〜」
「目がおおきい!!」
「おしゃべり上手だし、天才だね!」
「お行儀いいね、かしこい!」
とか、色々と相手の子のいいところを見つけて、まずほめるようにしている。
意識しないとうまくほめられないところが、自分の未熟なところだけどね。
846名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 17:05:21 ID:+OV6f17t
謙遜なのは分かるけどそんな事言われたら気をつかうな>ジャイアント馬場

切り返しが上手い人に憧れる
847名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 17:12:47 ID:J3gDSpoU
>>846
たしかに、謙遜しすぎかも。
うまい切り返しって、なかなか思いつきません。

公園や児童館みたいなところで、たいてい最初は
「おいくつですか?」で会話が始まるから、
その先の会話のシミュレーションしてたりします。
848名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 17:25:20 ID:6vhuF9s7
謙遜しすぎると逆に褒めた自分が悪い?となっちゃう可能性があるから
難しいね。
何か褒められたら「ありがとう」って謙遜する前につけておくといいかもしれないね。
うちの周囲にも褒めてもその親が謙遜しすぎて我が子を「そ・そこまで言わなくても」と
思うくらい卑下してる人がいてちょっとゲンナリしたことあるからさ。
849名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 17:28:56 ID:y9c1Uv10
日本人、謙遜通り越して、自虐ネタ状態までいっちゃうよねw
850名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 17:32:03 ID:+rWHC+VR
多分さ、失言しちゃう人って「何か話さなきゃ、何か面白い事いわなきゃ」って焦ってるんじゃない?
851名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 18:12:13 ID:6vhuF9s7
あぁ、そうかもしれない。聞いてるほうは別に自虐されてまで
面白いこと聞かなくてもいいんだけどね。
とりあえず話し上手になる前に聞き上手になるほうがいいかも。
852名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 18:21:40 ID:7e5/dgTI
>>843
レスありがとう。
確かに全否定してるけど、それはその人の下品な部分であってその人自身じゃない。
でも、読み返してみると、人格全否定しているように読めるね・・・。こちらこそ変な文でごめん。

私も大人だし、一側面でその人を判断することはないよ。
だから、嫌いにもならない。普通に笑ったり話したりするんじゃないかな。
子どもが仲良くさせてもらってるってのは、本当にありがたいし。

ただ、「どけ」とか「おまえ」とか「うざい」とか、私はそういうのと同等に感じてしまう。
独身時代は平気だったけど、子どもが生まれてから、母親の立場の人から聞くと苦痛。
853名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 21:06:57 ID:32zf0moM
>845
子供の背が高いのって、見た目にも誤魔化せないというか、
誰もが認める事だと思うから普通に
「そうなんだよね〜。」と言って、
夫婦のどちらかが長身だったら「夫(私)に似たのかなぁ」
夫婦とも低めだったら「両親が低い分、この子が伸びちゃったw」とかでいいと思う。
近所に背が高い子たくさんいるけど、その子達の親は「そうなの。背高いんだよね〜」って言ってるが別に嫌な感じにならないよ。
逆に、自分から相手の子の事を「背が高い」と言ったくせに
あっさり相手がそれを認めたら腹が立っちゃう人の方が面倒だw
854名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 21:18:06 ID:WlEH55lU
>>840
>「私の旦那が理事なんだけど、あなたの前の隣の人がうるさいって苦情言ってるよ」

前も書いてなかった?w
855名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 21:22:48 ID:Qut3gOVf
>>854
私もそれ思った。
前叩かれてた人だっけ?
モンペだって。
856名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 00:52:45 ID:za91nn4P
>>854
>>855
本当にすいません。その通り。モンペな私です。
悩まされて頭おかしくなってるかもw
857名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 07:33:56 ID:jJo4BCn7
>>856
確かにモンペかもしれないけど、相手が酷いのも確かだよ。
ちょっとその人病気っぽい。そういう人をまともに相手にするとこっちまでおかしくなっちゃうから
全力で逃げてー
858名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 20:04:10 ID:NIcfz5R3
昨日までなんか無償に寂しくて、mixiのママ系コミュを徘徊しまくってたwと思ったら今朝生理がきていた。
PMSのせいだったのね
859名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 07:48:51 ID:DeBAoGhK
>>824みたいな事をブログに書いてた人と疎遠になった。
失言が一度や二度じゃなかったから。
口癖が「私は人見知りなので…」。
なので私は824の言い訳の仕方に引きます。
860名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 14:11:38 ID:P4sTFJe2
幼稚園はバス通なんだけど、バス停一人ww
行きも帰りも一人w
毎日子供と旦那だけしか会話しない。

たまに寂しくなると母に電話して育児の愚痴を聞いてもらう。

友達・・・どこで出会えるんだろ。
861名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 15:26:25 ID:wjLUnpZ0
>>859
失言してる時点で人見知りじゃないよね。
私も人見知りだけど、失言するほどしゃべれないw完全に慣れるまで一年はかかるなw


>>860
気楽でいいじゃん
バス来るまでの時間、くだらない話で時間潰すのもきついよ
862名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 16:09:02 ID:hE6KKkmt
>>861
そういう決め付けた言い方いくない。
人見知りで人と話すときは緊張するあまり
テンパって言葉のチョイスを失敗してしまうタイプもいるんだから
私は喋れる場と喋れない場があって、喋れないところでは
1年どころか何年たっても会話ひとつまともに出来ないコミュニティもあるよ
863名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 16:33:32 ID:2wuKDotw
>>862
私も人見知り。
で、テンパって言葉のチョイスを間違えたりとかよくある。
でも私だったらデカとかチビって例えでひいたり関係を切ったりとかないな。
言葉遣いが丁寧でも慇懃無礼で意地が悪い人のほうが苦手。
864名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 16:51:37 ID:J1qve3Or
>>863
どっちもやだ。
ちくっとくる言葉を受けた時って、自分がダメージ受けているせいか、
相手がテンパってなのか、わざとなのかはっきりとは分からないんだよね。
あとで、あれって何だったの・・・ってもやもやする。

てか、ママ友の真意なんてどっちでもいいんだよね。
自分が心穏やかに過ごせる相手かどうか。
865名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 17:40:41 ID:wjLUnpZ0
私はこういうやりとりが面倒です…
866名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 17:45:54 ID:8UopCS+Z
めんどくさい人だねw
867名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 18:05:57 ID:P4sTFJe2
結局そうなんだよね。
ちょっと寂しいけど面倒なんだよ。

めんどくさがりだから苦手。マメな人は友達多いんだきっと
868名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 18:17:38 ID:wjLUnpZ0
言われてみれば人間関係にマメじゃないや。必要最低限の事はやるけど、サークルとかママ友探しとか支援センター通いとか、面倒でした事ない。 でも寂しいなぁと思う時もあって…

でも、いざ幼稚園で意気投合して「遊びましょ」ってなったら、ちょっとめんどっw
休みの日くらいダラダラしたいし、遊ぶ為にわざわざ休みとりたくないってのが本音。

面倒な性格w
869名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 19:11:16 ID:hMZIwPYS
ちびっこ
デッカルチェ
ドデカホーン

んー、チビ・デカって大小の蔑称なの?
870名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 00:37:09 ID:LGoir8g/
また蒸し返すのやめようよ。

当たり障りないサラっとした関係だけどお互いに定期的に連絡取り合う関係が理想だ。
どちらかがFOするんでなく。
871名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 01:23:48 ID:t4zzjDFS
テスト
872名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:59:12 ID:utJaDMhS
二週間に一回くらい家を行き来したりしてたママ友さんが育休明けて先月から職場復帰したからまた寂しくなった。
美人で明るくて落ち着いててお互いベタベタしてなくてすごく心地よかった。はあサビシス。
873名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 14:38:32 ID:+wQvfQDv
>>868
このスレ見ている人はだいたいそんなもんだよw
874名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 16:06:57 ID:Tsh5bq6m
>>868,873
事前に会うのが面倒と思ってても、実際会うと楽しくないかな?
ってか、子供同士勝手に遊んでくれるとものすっごく楽だから、やっぱりママ友っていいわーって思うんだけど。
875名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 16:13:39 ID:yvWTYDpl
子供同士遊んでる間
親同士無言ではいられないからそこんとこは辛い・・・
876名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 16:45:06 ID:+wQvfQDv
>>874
うん、実際遊んだら楽しいよ。
そこにたどり着くまでが…ねぇw
877名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 18:15:37 ID:GLsXr0xb
ママ友って言ってもいろいろだからね。
子供抜きでも会ってて話が弾むママ友もいれば、
子供繋がりが無くなると会わなくなるママ友もいる。
前者のママ友も後者のママ友もいるけど、
後者は誘うのもいろいろ大変だw
まぁ、会ったら会ったで楽しい事は楽しいんだけどね。
意外にも、長続きしてて子供抜きでも会ってるママは子供の性別も違うママだ。
ただ、幼稚園で同じクラスでしたってだけで仲良くなれた。
私含めて3〜4人で会うが、それぞれの子供達は全く絡みが無いw
878名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 18:49:14 ID:scorR12w
同じコミュニティーで名字にさん付けで呼ばれる人と、名前にちゃんで呼び合う人が
いっしょにいるとちょっと寂しくならない?>さん付けで呼ばれる人

さっきまでAさんが「○ちゃん、それっておかしくない?」とか言ってて
急に横にいる人に「(名字)さんはどう思う?」とかって時。

私はちゃん付けで呼ばれる側にも、さん付けで呼ばれる側にもなったことあるけど
自分だけ名字にさんだと、急に『私も名前で呼んで!」って言い出すのもな〜と思うし、
なりゆきってあるよね。だからちゃん付けで呼び合う仲間の中に、それ以外の人がいたら
私から「○○さんの下の名前って何?」ってふってあげるようにしてる。
879名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 19:23:08 ID:+EvHqGv9
子供同士楽しく遊ぶのはいいんだよ でもその間会話してるのが面倒。
880名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 19:41:02 ID:5WUvBSBG
寂しいことがあった‥
もう何日もたつのにまだモヤモヤしてる‥。
881名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 19:57:36 ID:5WUvBSBG
ママ友の関係って小学生までとは限らない。
中学野球部だけど、車の送迎係をAさん、Bさんと私で担当した。
Aさんはもうボスママ存在。
息子が小学生の頃は大の仲良しで私とも気が合った。中学で野球をし始めたら(その前もクラブチームには少し入ってたが。)
すごい燃える人に変わった。
私は全然野球わからず‥専門用語だされた会話についていけず、はぁとかほぉとか言うばかり。
だからお互い違和感が生じてましたが、その送迎の日私には内緒でBさんとランチ行ったのは確実にばれてるのに。
お迎え時間会ったら、さも私たちも家から来たところって感じで言ってた。
でもBさんの車がずっと置いてあったのを知っている。
野球話がわからない私なんかいても、困るのでしょう。つまらないんでしょう。
無知な親はおとなしくしてろって事よね。
早く卒業してさようならしたい。
882名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 20:15:28 ID:NPBz3Smz
今ランチしてきたの〜なんて言われても、それはそれで面白くないんじゃない?
子供が同じコミュニティに属してるってだけで、ランチまで一緒にしなきゃいけないわけじゃないし
そんなわからない熱い会話聞いてても面白くないでしょ。
楽しく話せる人とランチに行ったらいいじゃない。
883名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:23:12 ID:5WUvBSBG
そうね〜ほんとその通り。ただその人と以前は楽しくランチしたり買い物行ったりした日々を思い出して、どこで歯車狂ったんだろう‥と思ってる。
その人と最近仲良し状態の人にも嫉妬してる自分がいる。
そして避けていけばいい話かも知れないけど、やっぱりコミュニティがあまりにも一緒すぎて付き合って行くしかない。
他にも上の子の高校をばかにした発言をしてる。
誰でも行ける高校って。
それはそのAさんが自分の息子に言った話。
仲良しだからうちの息子が聞いてきた。
884名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:35:57 ID:CynY/xjw
その人にこだわるようになったらもうおしまいだと思ってる。
掃除板で「人の縁も掃除しなきゃ」(もっと違う言葉だったけど、人の縁も期限があって
整理していかないと、新しい出会いもないっていう意味のこと)
っていうのを見てそうかもな、って思ったんだよね。

息子さんにAさんが言った言葉は、息子だから気が緩んで言ったのかもしれないし
あまり気にしないほうがいいよ。気になるのわかるけど。
どんな高校行ったって、それで人生が決まるのは早すぎるし
人生はトータルだから、断片だけ見てあれこれ言うのは愚かだわ。
885名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 21:57:10 ID:4YBRnPnw
ママ友との関係って、出会いや付き合いを大切にしつつも
基本的に「来る者拒まず、去る者追わず」で毅然としてたいな、というのが自分の理想。
すごく大好きな友達ができるとなかなか難しい事ではあるけど、
人の言動に固執してしまうと苦しみが産まれる気がする。いつもあっさりを心掛けたい。
886名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:05:35 ID:5WUvBSBG
ありがとう。
断舎離の本でも嫌な人間関係を断ち切るとあるけど。息子の立場上 できない。 でも距離感は置いてゆくね。自然消滅‥みたいに。

自分が先に相手にハブされた事に執着してるんだよね。
887名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:08:17 ID:OMpbUa/D
本当に「誰でも行ける高校」かどうかは>>881さんもわかっているのでしょう?
888名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:31:55 ID:5WUvBSBG
偏差値は中の下ぐらい。
でも長男息子は受験がんばったよ。担任にも学校内ではその高校受けた中で一番良かったんだって褒めてもらえた。
私は息子は確かにおばかだけど性格が良い子に育ったと思ってる。
誰でも行けるなんて思ってないよ。実際不合格の子だっていたしね。
実は送迎場所は長男の高校だったの。またそこでも、野球で遠征に来た高校名をプリントで見て「わーばか高校ばっかきてんじゃん!」って‥もちろんうちの高校の名前もあるし、私の目の前で。Bさんはアタフタしてたけどね。
889名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 01:26:36 ID:v5/LD9G8
その人が迷惑でもかけてくるなら、すぐにでも断ち切ったほうがいいだろうけど、
そんなこともないし、仲良かった人だけにもやもやしてるんだね。わかるよ。
私もそういうのさっぱりできない性質だから・・
行動として決して追いはしないけど、心じゃ引き摺りまくり。
社交的で友達がどんどんできていくタイプだと微妙になっちゃった相手のこととか、
もう気にしないんだろな。
890名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 01:48:06 ID:LofFva5O
ごめん、流れ切って愚痴。

幼稚園送迎時、いつも同じ人に無視をされる。
目が合ったのにそっぽを向かれてしまうとか、
私と一緒にいた人には挨拶をして私のことはスルーとか、
最初は気のせいだと思ってたけど、会うたびにそんな調子なのでさすがに凹む。

その人と私は、ミクシきっかけで知り合い、会えば世間話をする程度の間柄。
子供の性別もクラスも違うので、もともとそれほど親しいわけではないけれど
だからこそ嫌われるほどの何かがあったわけでもない。と思う。
故意に避けられてるのか、ナチュラルにアウトオブ眼中(表現が古くてスマソ)なのか…
考えても答えが出ないことをくよくよ思い悩んでしまう自分もいやだorz
891名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 02:07:26 ID:ograP34t
>>880
私もだ
何日経っても寂しいもんは寂しいけど
しょうがないかと割り切るようにしてる
892名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 07:42:54 ID:KYEVxooF
>>890
ミクシィやってるならそれが原因ってことはない?
まあ無視なんてする人は、放っておけばいいとは思うけど
空気読めないふりして、相手が困るくらい思いっきり明るく話しかけてみて
その状況を楽しんでみたらどうだろう。
893名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 08:03:48 ID:vR2lM6zZ
>>890
わかる。居るね〜そうゆう人。たまたま他の人同士が話しちゃってて、私としか話さざるをえない状況になるともう目線が浮きまくって他の人を探してたり‥こっちがひいちゃう‥私だって願い下げ。
送迎場所はたくさん人いるの?
その人と2人きりになることはないか〜。
なったらチャンスとばかり話かけるとかw
>>891さんみたく、その状況を楽しむくらい心に余裕ができるといいよねw
894名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 08:49:39 ID:P6XntnRk
下の子の園行事で忙しそうなママ友。時間できたらランチしようね、声かけてねってメールしといた。
暇な私から誘ってこれ以上忙しくさせたくなかったから。
なのに別のママと買い物&ランチしてたことが判明してもやもやしてる。
いやいいんだよ、お互い色々付き合いもあるし私も他に友人居ない訳じゃないし。
だけどだけど何だか寂しい。気を遣わないでこちらから誘っとけばよかったかなぁ。
895名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 10:53:34 ID:F4KCHdFR
>>888
Aさんが自分の息子に「誰でも行ける高校」と言ったことについては
本人の目の前で言ったことではないしスルーするしかない事かなと思ったけど
896895:2010/11/10(水) 10:56:37 ID:F4KCHdFR
ごめんなさい、途中送信。
目の前で言ったことではないことについては気にしなくていい、というか
直接耳に入らない前提で言われてる事についてまでいちいち気にしてたらキリがないので
クヨクヨしても仕方ないと思ったけど、目の前で言うのは酷いね。
第三者目線からは「ちょっと、うちの上の子もあそこの高校なんだけどw」とか
チクっと言ってやりたい気がするけど、いざ当事者だったら黙り込んでスルーしたくなる
気持ちもよくわかる。
その人と、また以前みたいに仲良くしたいと思う?よく考えたらそうは思わないのでは?
897名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 11:06:47 ID:HTQoefpK
好きで憧れのママが自分の嫌いで苦手なママと出かけたりしてる
ちょっと寂しくて妬いてる自分がキモいw
898名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 13:14:15 ID:KKAMTGin
幼稚園のサッカークラブで同じクラスでよくつるんでるんだけど、
うちの子はおとなしいタイプで、他の元気いっぱい男子の中では
ついて行けないのか、ぼっちのことが多い。
本人も気にしてないみたいだし、他のママさんはみんな気さくでいい人なので
まあいいかと思ってたけど、今日みんなでランチ&公園遊びをしてると
帰ってから子供に聞いた。
子供は行きたがってたけど「誘われてないし自分から行きたいと
言わなかったんだから行けない」と言ってはみたものの、どうしてうちだけ
誘われなかったのかとモヤモヤする。
公園の場所は分かってるから、何食わぬ顔で行っても良かったんだろうけど、
意図的に誘ってないならアレだしなあ…。
899名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 13:31:46 ID:vR2lM6zZ
>>896さん、ありがとう。私も息子から聞いた分には誰だって家族にはぽろっと言うし‥と思ったんだけど。送迎の日はランチハブられたのと、失言でWショック。でもAさんは気がついてないと思う。もしかして「あっやっちゃったな」と後から思ったかも。
ぽんぽん思ったこと口に出すタイプ。それで気も強く姐御肌で面倒身がいい。
私もそこで「うちの兄ちゃんが通ってんだからばかとか言わないでよ〜」とか冗談めいて笑えればいいのに固まりまくってしまった。
これからも付き合いたいかといえばNO。
でもね、炊き込みご飯とかくれるんだよ。1ヶ月前の話だけど。
優しいところもあるから、究極に嫌いになれれば楽なのに余計に私がいけないのか悩む。
でも、やなもんはやだとこの日にわかった。だからNO。
900名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 13:41:00 ID:vR2lM6zZ
>>899さん
気持ちわかるよ。
自分たちは気がつかれてないと思ったってそんなの察知できちゃうよね。
そしてみんな気さくでいい人というのもわかる。
何が彼女たちの中でこの人は誘うのやめようよってなるのかな。
一人一人はいい人なのに集団になるとパワーがすごい。
901名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 13:44:25 ID:vR2lM6zZ
あっごめん
>>898さんだった。番号間違いw
902名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 15:01:03 ID:yKkMRn7X
ハブられるのも何か原因あるんじゃない?
903名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 15:31:34 ID:TAFYjVbR
ハブられたというより、サッカークラブのみんなで行こうと
ちゃんと企画されたランチ&遊びじゃなくて
最初は小さな規模だったけどそれぞれが仲良しを誘い合ってて
気がつけばサッカーの殆どが来てたという状況かもしれない。

それはそれで落ち込むんだけど・・・。
904名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 15:38:53 ID:eCWtbxrx
妊娠中から、サークルやら通ってママ友活動w頑張ってきて、
何人か遊べるような友達ができたけど、元々ダラヒキ体質な為、
ここにきて色々無理がでてきたわ…

もう何もかもマンドクセと思いつつ、サークルでリア充ぽいママさん見ると
羨ましく感じたり。
今も家で引きこもって2ちゃんしてると落ち着くんだけど、寂しくもあり。
905名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 15:42:03 ID:KYEVxooF
>>898さんの気持ちは良くわかる。
自分たち親子だけ誘われてなかったりすると、ちょっと辛いよね。
たぶん相手も意図的に誘わなかったわけじゃなく、ランチを挟むから気の合う者同士で
ってくらいの感覚だったり、人数の関係だったりするんだと思う。
会社の同僚で飲みに…ってシチュエーションだって、誘われたり誘われなかったり
ってよくあるから気にしすぎることではないけど、子供が絡むとどうもモヤモヤするんだよね。
906名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 17:26:40 ID:srPFFMEs
ちょっと吐きたい。

基本引きこもりなんだけど、月に1度地域の未就学児の集まりに行っている。
が、話しかけてもらってもテンパってアワアワして見当違いな返しばっかりして
毎回反省の繰り返し。
変な空気つくるくらいならニコニコボッチの方がいいと割り切ろうと思って、
なるべく挨拶だけして子供を見てる様にしてた。子供は楽しんでるからいいやと。
けど昨日行ったらボッチが完全に私だけになっていて、何だかなんともいえない
気持ちになった。
頑張って話した方がいいのかなと、また考えたり。
面倒臭すぎるぜ自分。
907名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 17:30:57 ID:v9dPyfG1
>>906
私なんて10年たってもその繰り返しですw
子供が小学生になると、そんなに親同士のつながりはなくなるけどね。
ポツンは辛いけど、普段はポツンで楽で社交的にしてる自分すら想像できないし
困ったね。
だからこのスレにいるw
908名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 19:32:31 ID:LzfYCuFG
私はインストラクターやってて、普段人と会話し通しだから
オフの時は一人になりたくてボッチ。
でも子供は可哀想な気がして悩む…。
909名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 19:58:24 ID:7sVODfu6
スレチになっちゃうかな…本当に本当に悩んでいます。
自分の性格に問題があるんだけど、私は気付くと自分の話や興味がある話しばかりをペラペラ話し、人をいじります。
その内弄られている人が嫌になってしまい離れて行く、とにかく話しっぱなしなんです。
そのせいか、ランチに行った時や話をした後などに今日で皆に嫌われてしまったのではないか、ちゃんと自分を押さえられたのか等考えては落ち込みます。
親友や仲の良いお友達なんて夢のまた夢です。
今日も人を不快にさせてしまいました。明らかに分かる位私に対してヒステリックになっていました…
一番仲良くさせて頂いていた人なだけに明日からどんな顔で会ったら良いのか…もう関係の修復は不可能でしょうか?
助言頂けたら嬉しいです。
910名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 20:50:29 ID:F4KCHdFR
>>909
そこまで怒らせてしまったんだったら、
一か八かで誠心誠意平身低頭で謝り倒すしかないと思う。
それで許してくれたら御の字、それでもダメなら諦めるしかないかと。
でももし許してくれても、自分を変えなきゃまた同じことが起きるよ。
それも、二度目になったら一度目よりも更に許しへのハードルは高い。
911名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 21:01:46 ID:KKAMTGin
>898です。
ハブられたと言うより>903さんや>905さんの言う通りかなとも思うんですが、
何か原因があってハブられている可能性も捨てきれず…。
でも子供に可哀想なことをしたかなあと反省中です。
912名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 21:05:09 ID:10qNmtVK
>>909
こじれてしまったものは仕方ないから、これからも仲良くしたいなら
まずは誠心誠意謝ってみて、相手の出方を見るしかないんじゃ?
あとは今後しばらく集まりがあるときは口に鍵かけて聞き役に徹してみるとか。
913名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 21:41:56 ID:lgeuWdbx
>>909 
アスペルガーの可能性は?
914名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 21:56:12 ID:khLY5fnm
>>909
どうしたらいいですか?って聞かないとわからないことに問題があるような。
謝っても相手が許さないと言ったときに相談するべきだと思うけど。
915名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 22:53:39 ID:8ByXNy13
もしできるなら次からママ友とのトークを録音してみたらどうかな。

もちろん、録音してることは相手には言わない、それらしい仕草もしないように細心の注意を払う。

で、帰ってきてからそれ聞いて一人反省会をしてみる。
もし旦那さんが余裕ありそうならダンナさんも一緒に聞いてもらう。


なんつーか母になるまで一人だったわけじゃないよね?
本当に悩むくらい話ベタなのにダンナさんはいるみたいだし、
一番仲良かった人とのコミュニケーションは今までどうだったんだろうか。

こまかくてすまんがそのへん気になったもんで。
対特定の一人なのか対全員なのかで大きく違うよね。

916名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 23:28:54 ID:Ud9IRExb
>>909
悪いけど私もアスペかなと思った。
今日はちょっと調子に乗っちゃったから反省しよう、ってレベルの話じゃないみたいだし、
人が不快になると分かっているのに抑えられないとかって「性格」の域を
越えてるんじゃないかと…。ママ友じゃなくても、今まで同性の友達とか居た?
専門医に罹ることも含めて旦那さんに相談してみたらどうだろう。
917名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 23:51:06 ID:ERPxcyCI
>>909
ここまママ友関係苦手の人のスレだから
本当に悩んでてアドバイス欲しいなら
該当スレに移動した方が色んな角度からの
アドバイスもらえると思うよ
918名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 01:22:27 ID:pvG7+K6K
>>909です。
皆さんご意見有り難うございました。アスペか…何かあるのかもな〜とは思っていたのですが…というか何かのせいにしたかっただけかもしれないけど…
ママ友にはあの後謝りました。冗談ぽく気を付けてね〜と言われました。
頭では分かっているのに制御出来ないと言うか、話す事を頭でよく考えていない、口からポンポン出てくるというか頭はボーっとしているのに口が動くという感じです…書いてるとやっぱりおかしい…
友達は…気付くと皆離れているという感じです。文句や苦情を言われて離れて行くという感じではなく、本当すっぱり切られるorフェードアウトという感じで…
医者に掛かることも視野に入れてみます。アドバイス有り難うございました。
919名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 01:26:06 ID:aXUzKXpU
>>918
自覚しているなら解決の糸口はあるんじゃないかなあ。
がんばってね。
920名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 07:04:30 ID:3D3qIRYC
自覚してるなら良いよね。
私の園にいる人は、数人で話しているところにいきなり入って来て
自分の話をがんがん始める(皆ポカーン)タイプで
自覚してないようだから困ってる。
921名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 07:06:09 ID:bOf4R6n/
>>918
そこでもう意識して絶対に言わないようにしないとね。
その意識が続けばそれが習慣になると思う。
私は逆にいじられてる立場になるんだけどこれ、本気でむかつくのよ。
人を笑いものにして場を和ませてるなよ、って思うもん。
922名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 07:32:26 ID:0QP1oCtT
私も いじられ役だね。
天然だよね〜とか笑顔で言われて、ほんとばかだから自分で癒し系だと思ってたけど、私がいなくても誰も気にしてない。
923名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 08:07:48 ID:cHjqygrk
>>920
あるあるある!
失礼にも程がある
自分が同じ事されても平気なのかな
924名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 09:17:55 ID:t9fa6cyi
文鮮明の「み言葉集」二百万円” ”「天運石」百数十万円” 統一協会を脱会した元女性会員ら 被害の実態を語る

統一協会の被害救済に当たっている全国霊感商法対策弁護士連絡会は十六日、東京で全国集会を開催。
集団結婚を経験した元統一協会員らが内部の実態や脱会への経過を語り、「家族の愛情で救われた」と証言しました。
一九九五年の集団結婚に参加し、韓国人と「結婚」した女性。
在韓日本人女性の半数ともいわれる統一協会員の実情を語りました。言葉の壁や貧困。

「手紙を書いても切手代がなく、流産や病気でも保険がない。自分の精神状態を保つのに精いっぱいの人が大勢いる」。

高齢の祖母に子どもを見せに帰国した九九年、教えの誤りを知って脱会。その後も集団結婚の相手への思いを乗り越える苦しみが続きました。
「どんなに不器用でも私を見放さず、私の居場所を確保しつづけてくれた家族がいたからこそ救われることができた」と述べ、
集会参加の会員家族に「絶対に見捨てないで」と訴えました。
弁連東京事務局長の渡辺博弁護士が、二百万円の文鮮明「み言葉集」や悪霊を封じるとして百数十万円で「天運石」を買わせるなど日本での資金集めと、
その金で韓国のリゾート地を買いあさるという統一協会の実態を告発しました。
集会には弁護士、宗教者、市民ら二百人が参加し、菅原伸郎東京医療保健大学教授と松岡秀明淑徳大教授が講演。
全国統一協会被害者家族の会が編集した『自立への苦闘』(教文館)が紹介されました。
ソース:しんぶん赤旗
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-17/2005091714_01_2.html

>在韓日本人女性の半数ともいわれる統一協会員の実情を語りました。
>「手紙を書いても切手代がなく、流産や病気でも保険がない。
>自分の精神状態を保つのに精いっぱいの人が大勢いる」。
925名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 11:12:24 ID:Y6aBxwWZ
>>918
自分の興味ある事ばかり話されるのは、
それほどの事も無い=ただの空気読めない人だけど、
人を弄りすぎるのは、人を傷つける事だから、心して止めたほうがいいよ。
まずそこから気をつけたらいいかと。
926名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 11:15:42 ID:DztOfqyA
いつも私から誘うばかりで、向こうから誘われないから、嫌がられてると思い、
他のたまに誘ってくれる人を誘う事にしたら、いじけられた。
こういうめんどくさい人ってどう扱えばいいんだろう。
927名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 11:55:19 ID:FWRoEvLj
>>926
「めんどくさい」と言う。
928名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 13:35:32 ID:UK3S4n9O
>>926
いるいるwそういう人
放っておきなよ。めんどくさいから
929名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 13:37:40 ID:vDPWH54E
中国人無罪放免、日本人逮捕で喜んでるのは徳島県民だけだろ
日本国民の意見みたいに言うなよ
キチガイ民主は死んどけ
930名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 14:18:58 ID:ED5OP+A1
>>926
めんどくさw
学生カップルの女かっていいたくなるね。
私もほっておくに一票
931名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 14:54:12 ID:oQFNzbP4
>>926
マンドクセw
どないせぇっちゅーねんと思うよね。放置放置。
932名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 17:18:55 ID:ED5OP+A1
>いつも私から誘うばかりで、向こうから誘われないから、嫌がられてると思い



なんかよく見たら、これもちょいめんどくさい様な…
こんな事で嫌ってると思われるのか。
933名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:24:29 ID:6snLroJq
どなたか教えて下さい。
「リア充」とは何のことでしょうか?
934名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:39:14 ID:43/Qo9m/
プレに通い始めて半年。
みんながタメ口でしゃべってることに最近気が付いた。
タメ口だからみんなとってもフレンドリー。
でも私はどうしても敬語でしかしゃべれない。
だからみんなとの間に壁が出来てるのね。

ココ(2ちゃん)にきて初めて『ポツン』って言葉知った。
それって思いっきり私のことじゃない!?
935名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:41:13 ID:jTQZXf2S
うちの女上司もめんどくさい。
初めての仕事だから教えてあげるとプライドが傷つくのか怒り出したり
へそまげて無視したりするし
放置すと泣き出す。隣にいると気が狂いそうだよ○松さん。
936名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:45:35 ID:LstA5557
>>935
わかる。どうしろというんだ?と思う。
937名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 19:34:44 ID:5RiaO2z+
>>934
私も敬語つかっちゃって壁ができちゃう。
なんか最初敬語だとタメ口になるタイミングを逃してずっと敬語とか。
変に腰が低すぎるのもダメなんだろうな。
938名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 19:39:03 ID:Z7xvEiOM
>>934
敬語って、しばらく使ってないとしゃべれなくなっちゃうんだよ…
たまに、「やべ、タメ口…」と反省することもしばしば。
敬語で話すのは悪くないと思います。
939名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 19:39:37 ID:M2HRBGxv
>>932
>>いつも私から誘うばかりで、向こうから誘われないから、嫌がられてると思い

嫌がられてるつーか、まあ誘い誘われでなく一方的だと無理矢理付き合わせてる?と不安がられても仕方ないとは思う。
940名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 19:46:22 ID:aXUzKXpU
私もついつい敬語になっちゃうんだが、逆に敬語使われたとき
ちょっと寂しかった。自分も相手に壁があると思われてるんだろうなあ。
難しいよね、周囲はあだなとか付け合ってて、なかなかハードルが高いよ。
941名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 19:51:28 ID:Z7xvEiOM
>>940
あだ名は嫌かも…
あだ名で呼ぶのも呼ばれるのも…
942名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 19:59:13 ID:0QP1oCtT
>>933
リアル充実 かなぁ
943名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 20:18:21 ID:mCFLH/Ks
>>933

2ちゃんに書き込みできる人が何故普通にネット検索できないのか・・・。

本当にふ・し・ぎ(はーと)
944名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 20:34:54 ID:SZRtX7cz
自分は普通に話してるつもりなのに
「ん?どういうこと?」とか「ってことは、○だから×ってことだよね?」って言われるw
説明下手ですみません
945933:2010/11/11(木) 20:42:09 ID:6snLroJq
>>942
どうもありがとうございます!!
946名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 21:25:05 ID:ED5OP+A1
>>940
あだ名かぁー。精々下の名前+ちゃんかな…。
年配のママって、やたら 〜〜っちってあだな付けるんだよね>うちの職場のオバハン
947名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 22:17:22 ID:JwVwXgTO
>>938
う・・・同意。
最近タメ口ばかりだったから敬語が使えなくなってて愕然とした。
敬語って言ってもガチガチじゃなければいいと思うよ。
あとはたまに崩したり。
948名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 23:23:19 ID:oQFNzbP4
全くの初対面からタメ口きかれると引いてしまうなぁ。
最初は崩し気味の軽い敬語で、何度か会ううちにタメ口に移行が自然じゃない?
949名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 02:14:11 ID:+ltb3LIy
934です。

>>935 
>最初敬語だとタメ口になるタイミングを逃してずっと敬語とか

まさにそれ。
私に敬語でしゃべってくるからみんなそうなんだと思ってたら、
私以外の人同士ではもう昔からの友達のようにタメ口で…。
きっかけ失っちゃった。

ひとり、誰とも群れない人がいて親近感湧いてたのに、
いつの間にかすっかりみんなの輪の中に入ってる。

やばいな。。。
950名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 09:28:02 ID:BnbCHV/0
群れてない人 大好き。

でもそうゆう人だから集会には来なかったりする。

どっぷりママ関係に浸かるか、最初から登場しないと決めればいいのか‥

中途半端な自分が‥
でも1人の時間、好きな人といる時間ってなんでこんなに充実するんだろ。

敬語は崩してゆくタイミングだよね!
こっちが崩していってるのに相手は崩さないのはまだ警戒されてるんだなと思う‥。↑でも逆の立場を自分してた。だって目上なんだもん。
最近会わなくなったけど理解してくれてるかな‥
951名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 09:37:56 ID:unt0XGqL
明らかに年上のママさんだと敬語使っちゃうな。
952名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:09:02 ID:T3e0/ZEN
年上のママにずっと敬語使ってたら
向こうも敬語で話してくるようになってしまった
やめてほしい・・
冗談っぽく言えばよかったよ
953名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:18:24 ID:99ji/azm
自分は36歳で周囲のママ達は私より若い人がほとんどなんだけども
最初は敬語、その後自分から様子見ながら少しづつ敬語を崩してみるようにしてる。
それで相手もだんだん敬語を崩してくれると凄く嬉しい。
でも、こちらが敬語崩してもからもずっと敬語で話されると、
いつの間にかこちらも敬語に逆戻りしちゃう&距離感感じてそれ以上いけない。
「敬語じゃなくていいよ」と言えばいいのかもしれないけど、
「いやいや、そもそも年上過ぎてそれほど仲良くなりたくないから敢えて敬語。
距離感保ちたいのわかってよ」という気持ちだったらと思うと
恥ずかしい勘違い発言になるから言えないよ。
954名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:31:49 ID:1H3g//UJ
私も二人目が遅めだったから周りが年下が多くて、やっぱり敬語の人もいて
最初は気になったんだけど、途中からまあいいやと思うようになった。
こういうの気にしだすと止まらないけど、別にたいした問題じゃないんだよね。
955名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:35:56 ID:1KxECBqZ
普段の付き合い方にもよるけど、敬語でも気にならないなー。

歳が近いママと離れてるママ、同じくらい仲が良くても、話し方や空気に違いが
あって不思議じゃないというか。
職場ですごく仲良くしてる上司と部下だからといってタメ口だったり
同期と同じノリでは付き合えないのと似てる。
だからといって仲の良さが同期>>>>上司とは限らなかったりしない?

なんかうまく言えなくてごめん。
956名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:46:38 ID:99ji/azm
気にしなければいいのかな…
やっぱり年上だと、上司と部下みたいにある意味での壁があるのは仕方ないと割り切るしか無いのかな。
基本的にはタメで話せる同年代ママがいるけど若いママとは敬語、なら
あまり気にならないかもしれないけど、同年代ママがいない中一人だけ敬語使われるのはキツイな。
957名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:28:16 ID:UrTlbDi1
>>956
年下の自分としては敬語使わないでといわれると、仲良くさせてもらってもいいのかな?って嬉しくなるよ
言われても敬語崩すのはけっこう勇気いるけど・・
心の中の距離感は少し縮まる
958名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 13:43:59 ID:88Os44Xd
どっちが先に敬語を崩すか、なのね
歳上から崩す方が良いのかな・・・
馴れ馴れしいとかずうずうしく見えないか心配です
959名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 14:38:34 ID:Bcn1XgHb
子を同世代の子と遊ばせたいから、頑張って同じマンションの群れに混じってる。
でも私は対人スキル低くて、会話に加われず、子の相手してるだけ。
子はマイペースだから構わず一人遊びしてる。
そうしてるうちに、群れがだんだん移動していって、気が付けばポツン。
やっぱりつまらない人(私)とは付き合いたくないよね。
わかっているけど、毎回凹む。
960名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 17:30:15 ID:u68mvRk8
上の子の時はママ友は年上がほとんどだったので悩んだけど
敬語から徐々にタメ口に移行してた。
なんか逆に失礼な気がしたんだよね、年配扱い、年齢で一線引いてるというか、
同じママなのに。上手く言えないけど…
ほとんど年上ママから先に敬語やめてくれてたから自然に移行できたんだと思う。

で、2人目の今は敬語使われまくり。
やっぱり私が先に敬語やめた方がいいんだろうな、とは思うけどタイミング逃した。
相手が「年上だから」という理由で一切崩す気配がないとやっぱり難しいね。

もう次の出会いからは早い段階で敬語やめよう。。
961名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 17:43:47 ID:qnaVNbrr
敬語ってそんなに距離感じるものなぁ・・
私は性格的に、同い年の人でも年上、年下でも敬語ってゆうか、丁寧語使っちゃうんだけど。
普段めちゃくちゃタメ口の人なんか、私と話すとぎこちなさそうにしてる・・・。
で、そのうち、相手からも一切絡まれなくなったりして、気まずい。
今更どうしたらいいのかな。
962名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 18:13:29 ID:+ltb3LIy
やはり私が年上に見えるからなのかも!?

実は、中学高校と上下関係が厳しい部活にいたからなのか、
どーも、タメ口が苦手というか、敬語のほうが話しやすくて…
誰に対しても敬語でしゃべってた。

きっかけ失ったって思ってたけど、みんなの書き込み読んでて、
私が思ってるほどタメ口に意識しなくていいんだって…

ある日突然タメ口で話し始めたらびっくりされるから「もうムリ」とか思ってたけど、
みんなそんなに気にしてないかも。

楽な敬語をやめて、少しづつでも崩していければな、と思います。

でも群れるのは苦手かな。
963名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 19:49:17 ID:T3e0/ZEN
年上の方から「敬語やめない?」って言うシステムにしてほしい
964名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 16:28:27 ID:mANo7jZC
プレでやっと仲の良い人が出来た!同じマンションで同じプレ、
子も女の子同士で気も合っている。
ママの方も年が近くて趣味が一緒で、こんなに合う人いねーよーww
と喜んでいたのが三日前まで。
プレの途中入園で、そのママの同級生が入ってきた。
今まで一緒に帰ったりしてたのだけど、その人がきた初日からは
その人と行きも帰りも一緒。
やっと友達出来たと思ったんだが・・・古い付き合いには負けるらしい。
また気の合いそうな人見付かるといいな。
965名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 18:16:47 ID:yTc10US9
なんの為にプレいってんの?ママ友さがす為?
子供の為じゃないの
966名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 18:23:14 ID:mANo7jZC
子供の為に行ってるけど、そこでママ友作ったら駄目なのかな?
どうして>>965さんがそんなに突っかかるかよくわからん。
967名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 19:45:05 ID:yTc10US9
ママ友ママ友って必死だから怖い
968名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 20:19:58 ID:4xzEpobf
>>966さんの言うとおり!
なんで突っ掛かるの?
別に必死こいてないじゃん。ここはママ友なんか要らないってスレじゃなくママ友関係に悩む人、寂しい人が愚痴る場所でしょ!
そんなこといちいち言ったら何もここに書けないじゃん。
969名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 20:44:30 ID:xRQaYQEg
何度か向こうから話しかけられて、こちらからも何度か話しかけたけど、
なぜか最近は相手が挨拶のみになってしまった。。悲しい。
なんだか、合わないと思われる気がして、こちらからも話難いので、お互い
挨拶のみ。
気にしない、気にしない、とは思ってるものの、結構凹みます。
毎日顔を合わせる関係だし、どうしたらいいのでしょうか?
970名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 20:56:37 ID:yTc10US9
>>968
そんなだから誰ともうまくいかないんだよw
971名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 20:59:50 ID:yTc10US9
>>969
ネタがもうないとか。どう話をきりだそうか…って感じなんじゃない
思い切って話ふってみたら?相手も同じ用に悩んでるかもよ
972名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 21:48:23 ID:N0m68N2i
今日ショッピングセンター行ったら私を見て不自然に顔を反らし逃げるように歩いていった人がいた。

見たら児童館でたまに会うママ。
児童館で会えばよく話す。向こうからも来てくれるのに。

ショックだ。
973名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 21:51:54 ID:mOsZFcTt
マタママのオフ会に2回参加したけど友達できなかった…みんなどうしてそんなに早く仲良しグループ作れるの??
キツい顔が悪いのかな…頑張って話し掛けたりしたけど。
優香ちゃんや宮崎あおいちゃんみたいな万人受けする女の子が羨ましい(泣)
974名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:04:56 ID:gsvGy8Zw
>>972
多分化粧の手を抜いてたんだよ。気にスンナ。
975名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 22:33:11 ID:w2mhCPrW
>>972
私なんか同じ階の同年代ママに避けられてるんだぜ!
分譲だし長い付き合いになるから、当たり障りなく挨拶はにこやかに
するぜ!と思ってたら、マンション内で会っても目も合わさず挨拶されるし、
近所で会ってもあからさまに無視された(´;ω;`)
976名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 05:14:58 ID:fS5KLH38
児童館に行ってみた。
下校で寄った男の子がなにやら対決しててスゲー賑やか。
もちろん赤ちゃんなんか来てるわけもなく
対象年齢違いのオモチャしかないから
ただの見学になってしもた。
(5ヶ月児)

しまった・・・
選択を間違えたわ。てか時間遅すぎだ。
支援センターに出直します。
977名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 07:32:32 ID:kmMdbYmw
>>972>>975
嫌われてるの気づけよw
978名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 09:21:50 ID:2+MVgmU6
まぁ気付いてしまったから悲しいんでしょうね
979名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 09:47:12 ID:8RaasgaS
>>972
ごめん、手抜きファッションだと私もとっさに避けちゃうかも…
980名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 10:57:54 ID:wC4ZImHr
児童館とショッピングセンターだとショッピングセンターの方が気を使う気がするんだが・・・。
そんなに気を使って児童館に行くかな?
981名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 14:46:50 ID:JufFUXkh
私やショッピングセンター行く時気を抜きまくりだよ。
どうせ誰も見てないし、ちょっと買い物しに行くだけだし、と思うから。
だから、知り合いに会うと超動転するよ。
格好の問題だけじゃなく、心構えができていないってのもある。
982名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 15:06:50 ID:AI80w/fb
>976
児童館は、赤ちゃん専用部屋の曜日や時間が決まってるから、
確かめてから行った方がいいよ。
自分も初めて行った時は時間間違えてポツンだったけど
定期的に通ってたら同学年の友達もできたよ。ガンガレ!
983名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 12:47:53 ID:/zeHA9Jk
児童館だと誰かと喋る臨時体制整えてるけど
ショッピングセンターばったりは心の準備が出来てないから焦る。
984名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 14:00:37 ID:DamChE6p
中途半端な知り合いってスーパーとかショッピングセンターで会ったら
お互い気付かないフリしてしまうよw
暗黙の了解というか…喋るモードに入ってないんだよね。
以前は私もへこんでたけど、よくある事なので慣れたし
向こうも困るかもしれないからスルーさせてもらってる。
もちろん声掛けられたら話すけど。
あといつも会う場所以外の所で見掛けると一瞬誰かわからなかったり
よく似てるけど人違いかも?って思う事も結構ある。
気にしなくていいと思うよ。
985名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 14:26:53 ID:elYke+OA
じゃー、マンション内で知り合いに会っても無視が普通なの?
986名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:10:36 ID:ZU+cqUgg
うちの近所じゃ、よほど仲良くない限り(毎日子供同士が遊ぶとか)
基本、知り合いがいても見てみぬフリだ。年寄りはヒマだから
声かけてるけど。
田舎なので、出先で知り合いにいちいち挨拶とかちょっとした話してたら
いつまでたっても買い物終わらない。
987名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:26:26 ID:elYke+OA
>>986
こんにちは、もないの?
988名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:34:46 ID:DamChE6p
>>985
いや、私の話は「スーパーとかショッピングセンターで会ったら」なので。
マンション内ならばったり会うのは想定内だし、人違いはあまりありえないし
大人として会釈ぐらいはした方がいいと思う。

でも同じマンションだからこそ一定の距離を取りたいって人はいるね。
だからといって無視が普通とは思わないけど。
989名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:48:53 ID:elYke+OA
>>988
つまりはマンションが同じで児童館で会う人にはスーパーで会釈するけど、
同じマンションじゃなくて児童館でよくしゃべる人はスーパーで無視(避ける)?

990名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 16:18:13 ID:wIghDC/N
>>987までは会話が成立してたのに>>989でいきなり話が激しくズレたのはなんでだw
991名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 16:33:53 ID:DamChE6p
>>989
え?書き方まずかった??
984はスーパーやショッピングセンターでの話、
988はマンション内での話について書きました。

別の話なので、分けて考えて。

992名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 18:46:45 ID:ZU+cqUgg
私は、近所の人にスーパーで会ったら、目が合うとか至近距離
に来るまでは気づかないふりをする。挨拶しないと不自然なくらい
まで接近してたり、目が合ったりしたら、挨拶します。

児童館でよく会う人とかで、こっちに好意を持ってくれてる人には
挨拶するし声かけるかも。児童館で会ってて顔見知りでも、向こうが
そっけない感じにしてきそうな人なら気づかないふりする。
ケースバイケース。
993名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:37:22 ID:SpA5oVVE
「知ってる人」が一番難しいよねえ。
ぶっちゃけ幼稚園の同じクラスのママの顔を全員覚えちゃいないし…
相手から会釈されたら挨拶するけど、後で誰だったっけ?も珍しくない。
子どもが一緒にいたら分かるんだけどw

つい最近、スーパーで手を振られたので誰かもわからず「こんにちは」と
挨拶したら、向こうが私を知り合いだと勘違いしててお互い「すいませんw」
「いえこちらこそ間違っちゃってw」ってなっちゃって恥ずかしかったw
994名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 22:16:02 ID:elYke+OA
>>991
まずくないけど、話の流れとしてスーパーで児童館で知り合ったママと会ったときに無視するのは普通かどうか?
って話しが前提にあるよね。喋る用意がないとか服装が変という理由で。

私の実家(一軒家)では家の前の掃除をしていて、隣の家の人が玄関から出てきて5mぐらい距離があっても
挨拶するのが普通で、無視したとしたらそれは嫌われていると取るのは当然。
今私はマンションに住んでいるけど、マンション内ですれ違った人に「おはようございます」というのは当然。
仲のいい人だとその場で雑談5分とかもある。服装が変とか喋る用意がないから無視とかありえない。
近所でさえそうなのに、スーパー内ならなおさら。
すれ違えば「こんにちは」は当然だし、仲が良ければスーパー内で立ち話もあり得る。


なのに>>972の内容はよくあることみたいになってることは不思議でしょうがない。
顔を知ってる人が逃げていった時に、「準備が整ってないんだなぁ」とみんなが思ってることにビックリした。

995名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 22:28:27 ID:Wr8WmiSg
>>994
人間なんだから、白か黒かじゃないわけよ。
無視はそれ自体は確かによくないことだし、されたほうは傷つく。
でも、テンパってしまって相手から逃げてしまう、そういう弱さも理解できる。

100%じゃなきゃ駄目、ありえない!ってんじゃなくて、もうちょっと
気楽に考えていこうよ、って話だよ。
996名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 23:50:01 ID:DamChE6p
>>994
>話の流れとしてスーパーで児童館で知り合ったママと会ったときに無視するのは普通かどうか?
>って話しが前提にあるよね。

だから>>984でスーパーでの話について書いたんだけど
あなたが「じゃあマンション内では?」と来たので
>>988で「それは良くないと思う」という旨のレスを付けたんだよ。

例えばスーパーでいつでも会えば笑顔で挨拶&会話、それは理想的な対応だけど
相手が話す準備が整ってなかったりで(落ち込んでるとか体調悪いとか)
結果無視になっても「ああ、そんな気分じゃないんだな」って見逃してあげる気遣いもある。
個人的には前回スルーでも次会った時に普通に話せたらそれで十分。
柔軟に考えないとしんどくなると思うよ。
997名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 00:25:41 ID:dFcsBtil
次スレ頼む
今度から>>980踏む人は注意して
998名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 02:42:13 ID:JXJ1iuEs
>>994気付いてないけどあーた嫌われてるよ
999名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 08:30:33 ID:Jcl7KGce
ホスト規制でした、誰かPart69ヨロ
以下テンプレ↓

スレたてされてないのに雑談続ける人って何なの?


ママ友付き合いって子供が絡んでくるから難しい?
・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2 すでに複雑
ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、ちょっと寂しいママも よっといで。
上手なお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなでマターリしましょう。

次スレは >>980 さんよろしく

前スレ
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280516332/

関連スレ
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復ス レ6【私】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244838296/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 15人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284649380/
幼稚園の送り迎えがツライ奥様22人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285818676/
ママ友関係平気。群れないママ達 9人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288532809/
1000名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 08:32:56 ID:cnYOY5Sq
規制で次スレ立てられなかったのでどなたか次スレお願いします。
(関連スレのリンク更新済)


ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part69

ママ友付き合いって子供が絡んでくるから難しい?
・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2 すでに複雑
ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、ちょっと寂しいママも よっといで。
上手なお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなでマターリしましょう。

次スレは >>980 さんよろしく

前スレ
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part68
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280516332/

関連スレ
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ6【私】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244838296/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 15人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284649380/
ママ友関係平気。群れないママ達 9人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288532809/
【吐出せ】ママ友に言ってやりたい一言23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1282228154/
幼稚園の送り迎えがツライ奥様22人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285818676/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。