[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]101

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

【育児にまつわる義父母との確執37】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271831908/

【それでも】夫に一言!!統合スレ23【父親?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271216694/

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]100
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271335155/


カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は、
 その旨スレ上で報告して他の方に依頼して下さい。
2名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 05:13:08 ID:Azbrn60J
>>1
3名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 20:30:16 ID:eejVxb5s
>>1 乙です。
4名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:12:24 ID:XZbUyW/D
同じ幼稚園のママからプールと郊外の遊園地のの無料券をもらった。
「4人まで無料だよ」と言われたから家族4人で行ってきました。
はっきりいってカネコマでどこにも連れて行けないと思っていたのでありがたかった
でも駐車場代が1300円・・・・
無料だと聞いていたからジュース代だけでいけると思っていたのに。
遊園地も入園券だけで乗り物券は付いていないから、なんだかんだで乗り物だけで2千円以上の出費。
お礼のメールがてら、「駐車場も込みだと思ったら1300円もとられてビックリ」と書いたら
「頭大丈夫?」とだけの返信。
これって怒らせてしまったのでしょうか?私が悪いの?
軽い冗談だったのに、あんなきつい返事。
明日幼稚園に行くのが辛いです。
5名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:15:59 ID:Xcb+AlJb
>>4
ありゃー。そりゃどう考えても貴方が悪いし非常識だわ。
既に距離おかれてるかもしれないけど、きちんと謝った方がいいよ。
6名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:19:27 ID:6dAhpzuL
本心を書いて冗談とはこれ如何に
7名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:20:01 ID:462WXY5d
>>4 今頃相手がせこけちスレに書き込んでるんじゃない?
入園券とプール代、家族四人でいくら浮いたの?
駐車場代を払うのが嫌なら、自転車か徒歩で行けばよかったのにw
8名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:26:56 ID:xs1wgPbr
>>4
相手の返信もちょっとキツイとは思うけど
よかれと思って券をあげたのに
「1300円もとられたよ」なんてわざわざ言われたら
おもしろくないに決まってるよ。

私が悪いの?なんて正当化してないで
明日ちゃんと謝ったほうがいいよ。
もう以前のようには付き合ってくれないかもしれないけど。
9:2010/07/19(月) 23:35:44 ID:XZbUyW/D
券をくれたママは実家の仕事の関係で色々なチケットを貰えるらしいのですが
今年出産した為、自分ではいけなくて無駄になるからと他のお友達にも券を配っていました。
ある人は銀座でのお芝居のチケット(たしか大奥)をもらい
エグザイルのコンサートチケットをもらった人もいます。
だから私がもらった無料券も同じくらい価値のあるお得なチケットだと思っていました。
明日謝ります。
10名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:37:58 ID:rUn3I87u
>>4
カネコマなら、ググって駐車場代も調べる or 公共交通機関でいくべきだったんじゃ?
乗り物券の値段も調べておくべきだったんじゃ?

カネコマだからググれない!とか言わないでね。今、書き込んでるんだしw
ちゃんと謝ることに、もう1票。置かれただろう距離は縮まらないかもしれないけど…
11名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:38:31 ID:r7iJxqa8
ほんとに「頭大丈夫?」とだけの返信だったのなら
もっと露骨に恨みがましく言ったんじゃないの。
そうじゃないなら相手もちょっとおかしいけどな。
12名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:41:25 ID:XL0mgDXM
それはちょと・・・
明日謝る時は、言葉選びを慎重に。
13名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:43:26 ID:XL0mgDXM
12です。
「それはちょっと・・」は9の
>だから私がもらった無料券も同じくらい
 価値のあるお得なチケットだと思っていました。
に対して。
14名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:57:59 ID:Xv1IzpiR
私がもし>>4の友人の立場だったら、申し訳ないけどFO決定だわ…。
しかも>>9を読んでますます引いた。
FOまではいかなくても、二度と何もくれなくなると思う。
15名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:58:24 ID:2mhy9824
なんだかなー。>>4が一番価値の低い?お得じゃないチケット貰ったわけが分かるな。

私の実家もいろいろチケットを貰ったりもするけど、
それって社交の中で貰ってるわけで、けっきょくタダじゃないわけよ。
お芝居のチケットにはお芝居のチケットをもらえるだけの「お付き合い」をしてる。

そういうのを、自分が使えない、興味がないで、知人にあげるにしたって、
金券ショップに売り飛ばしそうな人には「価値の高い」チケットなんてあげられない罠。

別に4がカネコマだから見下してるとかじゃなくて、
元は無料券でしょ!使えない事情があるんだからタダで配って当たり前でしょ!
みたいな、プレゼントしがいのない人にあげたくないって意味ね。
16名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 00:21:34 ID:zTP7R+uh
コンサートだって芝居だって行くのに交通費はかかるよ。
17名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 02:09:01 ID:p9ts31xL
>>4は遊園地に行った事があまりないのでは?
駐車場代・乗り物代は別料金は当たり前。
しかも4人分の入園無料・プール無料って相当な額になるし。
1万円は軽く超すんじゃないの?
カネコマで非常識って救いようないね。
18名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 02:28:20 ID:6ApCppef
>>16
子連れで遊園地だったら、普段着で行っても目立たないけど、
コンサートや芝居なら、それなりの服装で行かないと恥ずかしいから、もっとお金掛かるよね。
19名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 02:36:14 ID:f8fiv10U
謝るって言ってもこの場合難しいね。
この人の場合何かを言えば言うほど墓穴を掘りそうだし。
お礼の意味のちょっとした手土産持って…なんてこともしなさそう。
20名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 03:07:08 ID:ZOGtxJ/8
お芝居のチケットやエグザイルのコンサートチケットを貰った人は
ただ貰うだけじゃなくて、きっとそれなりのお返しを渡してると思うよ。
>4は謝るだけではなく何かお返しの品を持っていった方がいいよ。
21名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 03:33:15 ID:3VFE2qqY
お礼のメールの全文が知りたい。
「頭大丈夫?」って返信くるとしたら想像超えた内容だろうし。
22名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 03:51:49 ID:OmmnAdj2
お礼1割、グチ9割の「お礼のメール」だったんだろうなあ・・・
23名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:08:05 ID:Pjnr/5+U
娘が近所のちゃっかりママの術中にはまって、「3連休はどこか行くの?」
の質問に「プール」と答えてしまった。
そしたら案の定「うちの子も連れてってやってくれる?」と。
うちの子2年生、彼女の子5年生女子。
その子に聞いたら、プールで友達と約束してるから、乗せてってという話。
それならぜんぜんOKだわ、と思ってた。
でも車に乗り込むなり、小5女子は「おたくの娘ちゃんの面倒なんて見る気ないから」
と言い放ち、「ただの足がわりだし、お子ちゃまとは別行動ですから!!」と。
小5にもなるとすごいよw
それはそれでいいんだけどさ、大人として、乗せてきた者としては気になるし、
万が一事故でも起きたらと心配じゃない?
で、娘と遊びながら、その子を目で探してた。
そしたら、いや〜すごいw監視員のお兄ちゃん、すれ違う男、子どもの付き添いで
来てた若いパパにまで声を掛ける掛けるw
プールで落ち合ったお友達も引いてたほどw
「遊びません?」っつって声掛け捲って、こっちが見てて恥ずかしくなった。
帰りの車で何か言おうか迷ったんだけど、結局「楽しかった?」って
聞くくらいしか出来ず、ずっと平静を装っていたけど、内心びっくり&呆れた。
彼女を送り届けた時、彼女のママが「この子、面倒見はいいから、いつでも
連れて行って。お守りさせるといいわよwお礼なんていいからねw」って言われた。

まったくカチンとはしていないけど、ビッチって小学生からいるんだなぁという
大発見な話でした。
スレ違いごめん。
24名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:18:40 ID:DQ/0dWl+
>>23
事実を教えてあげた方がいいんじゃ?
「面倒なんか全然見る気ないから、って、うちは全然。
彼女、他の人に『面倒』を見てもらう気満々でしたよ…」
5年以内に妊娠沙汰起こしそうで怖いわ。
25名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:49:38 ID:slgmYbtx
今年中にやらかしそうだな
26名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:54:21 ID:DQ/0dWl+
だね…orz
今回は普通に帰れたけど、次回、「遊びません?」が成功して女児行方不明→ママ狂乱→最悪の事態、も
ないとは言えないから、今度はない方向で行かないと危険だと思う。
27名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 08:57:05 ID:YrY+b20M
>彼女のママが「この子、面倒見はいいから、いつでも
>連れて行って。お守りさせるといいわよwお礼なんていいからねw」って言われた。

ビッチ子ママにしてみれば我が子はお守り役でついていったと認識してそうなんだけど…
ご近所とかに「うちの子お守りでついていってあげたのにお礼もなかったわ」とか言われてそう
車内で言われたセリフとかちゃんと事実を話して次連れてけ言われても
「行動を把握しきれないから何かあっても責任持てないので遠慮させてもらう」で断った方がよさげ
28名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 09:40:56 ID:q2LxFJGE
>25
「ひと夏の経験」ってやつかw
29名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 10:01:13 ID:6ApCppef
でもなー。
事実を教えるにしても、よほど気をつけて言わないと、面倒な事になりそう。

誰だって、「うちの子面倒見はいい」なんて思ってる娘を、
「あんたの娘はビッチだ」なんて言われたら、
根も葉もない悪口を言われた!とか激怒するんじゃない?

まあでも、ご近所で評判?なちゃっかりママだと、
男をたぶらかして好きなように使うってのは母親直伝なのかも知れないけど。
30名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 10:26:32 ID:0UkEYtda
>>27
同意

本人は送ってもらうだけと思っていても、親の方はちょっとは面倒見てもらえると期待してそうだし。
それで何かあった時に逆恨みされたらたまらない。
31名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 10:52:20 ID:slgmYbtx
案外カーチャンの入れ知恵だったり
「男と遊べば奢って貰えるよ」「一緒に帰ろうと言われたら家族と来てるって言え」って
32名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 12:00:55 ID:ZLaO16nT
ウチの面倒みのよい娘ちゃんが小さい子の面倒を見てあげたのに御礼(の品)がない!
社交辞令を真に受けたわけぇぇぇ!?とか思っていそう
逃げて全力で
3323:2010/07/20(火) 12:33:38 ID:pWfiJ+WI
ID変わってるけど、>>23です。レスありがとうございます。
私なんも考えてなかったわ。危機管理が足りなかったです。
せいぜいプール内でケガ、具合悪くなったらとかしか考えていませんでした。
みなさんのレス見てドキっとした。連れて行かれてしまったらとか、
いくら粉かけたのがビッチちゃんだとしても、犯罪に巻き込まれでもしたら
と考えたら寒気してきた。もう絶対に連れて行かない!!!
今回のことは面倒見てもらったということで、さくらんぼでも持って行きます。
みなさんのご想像の通りw結構面倒な人なんですw
後々のこと考えたら、さくらんぼくらいなんてこっちゃない!と思える人なのでw

それと、本当はママに言ってあげなきゃいけないとは思ってるんですが・・・
でも、うちの子という人質がいると思うと、なかなか言い出せない・・・
通学班が一緒ですし、何かと顔を合わせるご家族なんです。
マジで困ったなぁ。非常に悩ましい問題に首突っ込んじゃいました。
近所のおねえちゃんの小さなビッチっぷりをまざまざと見せ付けられ、
肩を落としています。トホホ
嫌だなぁ、娘があんなんなっちゃったら・・・
34名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 13:03:10 ID:uwg32DeB
>>23
あと1年半かー。お子さんはその子になついている感じなの?
そうなら心配だけど無関心とか反面教師としてみてるなら、
娘さんがしっかりしてれば大丈夫じゃないかな。
その子の悪口にならない程度に話して、近寄らせないほうが
いいと思う。
35名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 13:58:38 ID:F5ob2/GW
ビッチぶりなんか放っておけばいいよ。
それにさくらんぼなんて相手を上げ過ぎ。
また送迎をたかられるよ。
面倒を見た(見てないけど)のは送迎手間で相殺でしょ。
それに面倒を見ていないのが事実なんだから。
また送迎を頼まれたら
ビッチちゃんの言った事は親に言っておいた方がいいよ。
実はお嬢さんには
おこちゃまの面倒は見られないって言われた。
自分もお友達と一緒なのにうちの子の相手なんてできないと思う。
うちはそれを期待していない。
連れて行って連れて帰ってくるだけで監督はできない。
それで良いならって。
まぁ一緒に行かない方が良いと思うけどね。
ってか2年生に5年生がからむなよ〜。
36名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:20:37 ID:e5zyfT9J
>>33
>>35にドウイ。
本来ならあっちからなんか持ってくるなり礼を言うのが筋というもの。
子供が小さい子の面倒見たなんて連れて行ってもらった以上当然なんだから
あなたが下手に出る必要なんてない。
さくらんぼ持って行ったら奴隷認定されるだけ。しらんぷりしとけ。
37名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:21:52 ID:DQ/0dWl+
それで良いなら、って言ったら、それでもいいわよ、にならないか?
そういう親なら。
38名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:48:04 ID:zTP7R+uh
また乗せて行ってもらえばなんかもらえる、と学習するだろうから
何もあげないほうがいいと思う。
アナタはビッチちゃんを無事に家に送り届けたんだから、お礼するなんて不要。
39名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:50:00 ID:vLtMMu4O
今後かかわらない
さくらんぼなんてもってのほか
さらに集られるようになるのが目に見える
40名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:50:57 ID:DQ/0dWl+
むしろ連れて行ってあげたんだから、向こうからお礼するのが筋、くらいに思っておけばいいよ。
41名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:55:31 ID:44BeFPjA
>>35さんのレスを穏やかに話しておくぐらいはした方がいいんじゃない?

やっぱり5年生ともなると違うわねぇ〜。^^
おこちゃまの面倒なんて見られないって言われて
ずっとお友達と遊んでたわよ〜。^^
でも監視員さんとかお兄さんにはどんどん話しかけてるから
ビックリしたわあ〜。^^
そういえばそろそろ思春期だもんねぇ〜。^^

あくまで笑顔で。世間話として。
もちろん次の送迎はなしで。w
42名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 15:09:42 ID:yKsGINlT
五年生でませていても所詮は子供。
送迎して、出先で事件事故に巻き込まれたら、
監督不行き届きとか何とかで訴えられちゃうかもよ。
しかも男の人に声掛け捲る女児なんて怖すぎる。
五年生女児は、男の人にアイス買ってもらえるかもーラッキー!位しか考えてないかも。
そのまま盗撮変態ロリに浚われてもおかしく無い。
43名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 15:46:33 ID:JlC8TITo
いや、5年生くらいになると、
ヘンなエロ本とかでなく普通の少女マンガ
(最近低学年向けのものまでセクロスキモチイイみたいな内容があったり)での聞きかじったウソ知識元に、
「アタシも早くセクロスしたあーい」って子もいたりする

隣の子(ここは田舎だから隣といっても50m以上離れてる)が、
うちの子が小1の時に小6で、登校班の班長だったから、
事前にその家に挨拶に行ったら(ここらの慣習らしい、プレゼント持参)、
「アタシ、小さい子の面倒見るの好きだから、全部任せてください」とかなんとか、
その親の前で胸張ってしたり顔で言ってくれちゃってさ、
親も「ほら、うちの子ってなんてエライのかしらん、ふっふーん」てな顔してて、
こっちは勝手がわからなかったから「いい子でよかった」なんて思ってたら、
まあ陰でイジメルイジメル、転んだ子を足蹴りしてほったらかしてさっさと行くとか、
わざと仲間はずれにして、水溜りで転ばせて皆で笑い者とか、もうすごく酷くて、
結局登校班無視して、その子がいる間一年間、毎日車で送るハメになったよ

で、その隣の子、周囲の友達に「アタシもはやくセクr(ry」なこと言ってばかりだったらしく、
中学3年時に妊娠、相手わからず堕胎、その後も妊娠堕胎を繰り帰し、
結局高校中退で出産、またまた相手わからずのままw
ロクでもない子はロクでもないまま育つよ
44名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 17:02:47 ID:FLVHq8Bm
>>43
スカっとした。
教えてくれる存在は大事だけど、それはいいお付き合いができる人同士の話。
自分を省みることができない人達に助言などできるわけもなく
自業自得、自己責任。
45名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 18:33:32 ID:q2LxFJGE
ビッチはうぜーな〜。
46名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 19:49:09 ID:3drDa/L7
産まれつきのビッチはいない(と思いたい)のに、どこをどうしたらこんな子になっちゃうんだろ。
47名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 20:01:19 ID:thlqQ6/g
子孫を残そうという本能が強くて生まれつき…てのもあるのかもしれないね
48名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 20:54:19 ID:6E5EEnxP
やっぱ育て方の問題だよ。
親が悪い。
49名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 21:08:31 ID:xaDMtYzA
親がビッチ全開なら、子はそれを正と育つのでは?
50名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 21:40:56 ID:qNgDO+5Z
どうだろう、一人おませさんがいれば朱に交わっちゃったり
前出のマンガなんかの影響もあるかも知れない。
最近の少女マンガは凄いらしいし。
51名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:08:57 ID:DQ/0dWl+
いや、親がしっかりしていれば、子供もなかなかそうはならないと思うよ。

…小学校低学年で、親戚の家のエロマンガを読んだことがあった自分が言ってみる。
52名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 23:37:33 ID:8l6wz8tu
腐ったミカンが1つあると、同じ箱に入ってるミカンが全滅することもある
ってやつだな
53名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 00:11:34 ID:XSnbWYSW
豚切り&皆さんと比べるとはるかにプチですが。

今日は酷く蒸し暑かった。
娘には腕と脚がでる服を着せていました。
抱っこホルダーを使うから更に暑いと思って。
信号待ちをしていたら隣に居たお婆さんが、娘に話しかけてきたのはいいんだけど、
「今日は寒いね」と何度も何度も言ってくる…
お婆さん帽子手袋長袖装備。
「え?そうですか?」「暑いんですか?」「暑いですよ」「寒いよね?(娘に)」
「この子もホラ、暑くて汗かいてるんですよ」の会話の後信号が変わったから歩き始めた。
後ろから続いて歩いてくるお婆さんは「さむさむさむい!」とわざとらしく言ってきた。
そりゃ歳寄りは寒いかもしれんが我々若者は暑いんだよ。
54名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 00:17:38 ID:J6cYJaMf
>>53
キニシナイ。二人揃って認知症なんだよきっと。
55名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 01:07:24 ID:VxbCpKSg
>>54
>>二人揃って認知症
隣に居たお婆さんは1人でしょ。    
                   
56名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 01:13:03 ID:q/Hxaaqb
>>53
信号待ちって事は屋外だよね?
この季節、ここ最近の酷暑で寒いってどんだけw

子供が熱中症でダウンしないか心配して過ごしてる親としては、
呆れを通り越して笑えるけど、絡まれた53さんは本当に乙でした。
57名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 02:36:09 ID:pBgS5V2u
>>53
軽くホラーだな
58名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 02:46:48 ID:VzL3QX9P
>>53
お年寄りの中には、暑さを感じる神経がおかしくなって
猛暑でも寒いと感じてしまう人がいるそうだ。
で、厚着して熱中症でぶっ倒れる人もいるらしい。
59名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 07:20:18 ID:798OegIk
私の祖母も真夏なのに毛皮のコートで出掛けたりしていたよ。認知症になると暑い寒いの感覚が完全におかしくなってしまうのよね。
腹立てるような話?と思ったけど、確かにここ最近の暑さは些細な事でもイラッときてしまうよね。
60名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 07:42:07 ID:cIstD7e4
認知症でなくとも、お年寄りは体温調節機能が衰えているので
自分の感覚に頼らず温度計をこまめにチェックして、温度調節をしないと
命にかかわるらしいね。

トップニュースになるくらいの酷暑なのに、倒れたらどうすんだそのばあさん。
61名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 07:48:03 ID:g9xL2qtW
北海道の祖母は夏でもストーブつけてる
半袖で快適に過ごせる程度にはあたたかいのに
62名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 08:17:08 ID:TKwrbnPt
囲炉裏端で舟こいで火傷したご老人が、立ち働いてた若者に
「若いくせに人の焦げる臭いも分からんのか」
って言った話は落語だっけかな
63名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 09:02:29 ID:9pJGAlmL
豚切りゴメン
今日から夏休みで朝のラジオ体操がある。
園児も参加するから6時半じゃなく録音使って朝8時開始。
初日なので挨拶がてら一緒に行ったんだけど体操済んでからよその子がついてきた。
下の子の隣のクラスの子だって…ついてきて一緒に遊ぶ気らしく上がり込む気満々。
うちは午前中は遊ばせないから、と断ったら「でも家に誰もいない」「トイレ行きたい」
可哀相だとは思ったけど公民館いきな、と言ってドア締めたけど明日から不安だ…
64名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 09:42:10 ID:E+CcoL9V
>53
ババアはシワが放熱フィンになってるからなあw
65名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 11:25:37 ID:zDqrsTcb
>>63
こっちのスレ向けだにー
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない60【玄関放置】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1278545664/
66名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 11:42:33 ID:9pJGAlmL
>>65
誘導ありがとうございます。
また今さっき来たので(インタフォンで断った)移動して相談してきます。
「ママが危ないからお友達の家に行けって言ったんだもん」てどういう了見だよっ
67名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 12:15:13 ID:QaMqSfdI
お友達なのか?
681/2:2010/07/21(水) 13:46:12 ID:b3Hgn/nr
幼稚園にはバブル世代高齢出産の一人っ子の方ばかり。
水曜にはお昼に幼稚園が終わって、外の公園で夕方まで遊ばせる。
自分は1歳児もいて、二人の子どもを追いかけてテンテコマイ。
ほかのママたちはおしゃべりに夢中。
自分は飲み食いせずに放置されてる子どもと自分の子どもを追いかけてボロボロ。

夕方4時すぎた頃、おしゃべりに飽きたママたちが突然私の方に向かってきた。
「お宅の子どもあっちにいるじゃない。なんで見てないの?」と。

その前の週に違法バイクに下の子どもを跳ねられていた私はびっくり。
少し離れたジャングルジムの下に姿が見えている子どもに何かあったのかと、急いで見にいった。

でもなにもない。意味がわからない。

結局、放置していたママたちがほかのママたちに
「あの人が見てないみたいだったからちょっと注意してあげたのよ」と言っていた。

私と同じく子どもと走りまわっていたママが一人いて、
「一体どういうこと??子どもはずっと見てたよね?」と、意味がわからず泣きそうな私に声をかけてくれた。

次の日、そのママが「昨日の人たちに謝ってもらったでしょ?あの人たちほかのママたちには謝ってたよ。
いきなり変なことをあなたに言い出して、雰囲気壊して悪かったって。」

でも自分は謝ってもらってないし、それからずっと無視されていた。
692/2:2010/07/21(水) 13:54:24 ID:b3Hgn/nr
先週の事故の時も、その人たちから「子どもちゃんと見てなきゃ」と言われてショックだった。
バイクがブレーキかけずに歩道の子どもにぶつかってきたことで警察からも「お母さんには責任はありません」と
言われていたし、それでも子どもが死にかけたことで私は自分をとても責めていたので、
言い返せずに影で泣くしかできなかった。

なんだかこんな苦労は育児では普通なのか。こんな苦労をしないといけない理由がわからない。

世代の違いの話も苦痛。
韓流スターツアーに参加もしたくないし、オーラを見れる霊能力者にも興味ない。
初対面から学歴と家庭年収を聞いてくる。こんな人たちバブルドラマでしか見たことない。
しつこくされたときに学歴をうっかり言ってしまったら広まってるし、それ以来、みんな意地悪だし。

そして聞いてもいないのに「あなたは○○大らしいけど、ほら私スチュワーデスだったじゃない?」
って聞いてねーーー。というか、ただの空飛ぶウエイトレスじゃん。自慢ポイントが私にはわからない。
世代が違うんだと思う。アンカレッジがなんなのかわかんないよ。飛行場のある場所だよね?

話に加わらないからの嫌がらせだとしか思えないが、なんだか意味がわからない。
毎日意味がわからなくて、自分はこんな扱いをされたことなくて意味がわからない。つらい。
70名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:00:41 ID:PjW2NDM1
とりあえず心療内科いけば?


そこまでして公園にいかなきゃいけないものでもないんだよ。

二人バラバラ動いて面倒見切れないなら外にでなくてもいいじゃない。
なんつーか、ここじゃなくていろんなところでちゃんと気持ちはきだしなよ。
つらいなら一人保育園いかせてもいいんだよ。
一人で全部抱え込んでもいいことないよ。
71名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:02:16 ID:KreGShyF
>>68
>自分は飲み食いせずに放置されてる子どもと自分の子どもを追いかけてボロボロ

泣く程つらいなら他所の放置されてる子供まで追いかけなくてもいいのでは…?
自分のお子さんだけ見てればいいよ
72名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:03:42 ID:7j/wRgkU
うん、無視されてるんなら都合がいいじゃない
自分の子とだけ遊んでなよ
73名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:05:19 ID:ulz3dt73
てか、そんなしんどい思いしてまで行くとこじゃないよ公園って。
74 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:05:44 ID:203u9Mf/
他の公園探したら?
幼稚園だって変わっても良いんだし
愚痴言うんならまず旦那でしょ。一人で抱え込んじゃダメだよ
75名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:06:52 ID:ZO+Uq3qO
そうそう
外は暑くてしんどいんだからしばらく家にいなよ。
無理して合わない人と遊ぶ必要なし。
76名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:13:02 ID:MOAIUO4x
ご自分のお子さんは、ご自分できちんと見てください!
と、一言言ってしまえば良い。
77名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:13:05 ID:nH5q85xk
>ただの空飛ぶウエイトレスじゃん

余計なことは書かないでいいのに
年代でカテゴライズもよくないし。
782/2:2010/07/21(水) 14:31:02 ID:b3Hgn/nr
この毎日を人にどう説明したらいいのかわからない。本当の話には思えない。
私は物事を大げさに言いたがるタイプではないはずだけど、そうだったのかな、と思う。
79名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:31:05 ID:5b3iDOhN
そんなバブル世代ママ、しかも韓流話で盛り上がる層って
そんなママグループ見たことないんだけども。
それは天然記念物モノの、日本でも数例のママグループだと思うから
公園変えればいいと思うよ。
80名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:35:35 ID:mRqZS/YZ
なんかちょっと林先生召還な気がしてきたww
812/2:2010/07/21(水) 14:39:44 ID:b3Hgn/nr
バブル世代、氷河期世代。それしか説明がつかない。そうじゃなければ意味がわからない。
生まれる時代で人種が違うとしか。

同世代もいるのだが、配偶者はバブル世代で15歳近く離れている。
自分は氷河期世代。こんなに自分を全肯定できる人たちの意味がわからない。

私にはバブル世代なんて遠いテレビの世界。
韓流スターを「かっこいい。あんなタイプは世界中探してもいない。」と恥じることなく言える精神が現実とは思えない。
私だけが「あの顔でナルシストでいられる人種は確かに世界中探してもいないだろうな」と思っていて、
ほかの全員が「抱かれたい」なんて言ってる。キモイ。正直毎日が現実とは思えない。

あるママがその子どもと「お宅の子どもに謝ってほしいの」というから、
よく聞くと「昨日の夢で○○ちゃん(うちの子)に意地悪されたから謝れ」と言う。

時空と理屈を超えている。何を言っているのか理解できなくていつも固まってしまう。

それがなめられる原因だろうから子どもにも申し訳なくなるが、毎日こんな感じで自分に自信がなくなってきた。
自分はこんな人間だったかな、もっと意見が言える性格だったような気がしてた。
でも今はやられ放題で、毎日意味がわからない。

周りと強調できない自分に原因があるのかと思っていた。
ママたちの地位が子どもの地位になってる幼稚園。
私が華やかじゃないと子どもがいじめられる。ママたちがいつもそばにいる。
82名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:40:13 ID:C+uLxrNv
3レス目が怖いww
83名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:40:46 ID:KreGShyF
>>78
よくある話だと思うけど…
ただそういう放置されてる子の側に皆寄っていかないだけだと思うよ

自分で自分の首を絞めてるように見えるんだけど
公園にいかない、もしくは行っても放置されてる子の側によらない
寄ってきたら逃げる、をしてみては?

ちょっと思い詰めすぎだから公園を変えるのが一番いいと思うけど
84名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:43:27 ID:KreGShyF
>>83訂正

今すぐ病院に行ったほうがいいと思います
85 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:44:37 ID:203u9Mf/
>>81
あなたは今は休息が必要。ここに書いたことは旦那に言った?
よく話し合ってごらんなさいな
公園を変えるのはもちろんだけど幼稚園も変えたら?
86名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:44:37 ID:WxqRqe/j
カウンセリング受けろ
87名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:45:54 ID:5b3iDOhN
>>80
これはガチかもわからんね、煽りとかでなく。
とりあえず、精神が非常に参っているのは事実だと思うので
一度、ここに書き込んだことをプリントアウトして
心療内科に相談に行ってみることをお勧めする。
色々込み入ってるみたいだし、文章のほうが医師も事情を理解しやすいからね。
882/2:2010/07/21(水) 14:46:26 ID:b3Hgn/nr
ありがとう。やっぱりおかしいよね。この幼稚園。
人に言っても信じてもらえないんだw
バブル世代の知人にも「えーーーありえない」だもんね。
主人も「なんでそんな人が集まってるの?募集要項がそんなんなの?」と。
私も不思議だ。なんでこんなタイプの人が集まってきたんだろう。
892/2:2010/07/21(水) 14:50:57 ID:b3Hgn/nr
笑い出したくなってきたよ。
wを多様したくなってきたよ。なんだか笑える。
ありがとう。

元芸能人もいる幼稚園。その人のブログも韓流スター絶賛だし、
広告代理店勤務のご主人も多い。
医者とか弁護士と結婚してることを延々と語ってくる人が多いんだ。
時空を超えてるママのご主人も誰でも知ってるバンドのリーダー。

なんだかおかしくて笑えてきたよ。ありがとう。
90名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:55:35 ID:Z33HE6UA
だ、だいじょうぶ?
ちょっと携帯OFFにして、ね
91 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 15:02:28 ID:203u9Mf/
だからここに書いたのをプリントアウトして旦那に見せなってば
あとはカウンセリングも受けなさいな
92名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 15:03:34 ID:LjMGjnlj
早めに病院へ行ってカウンセリング受けてください。
93名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 15:26:12 ID:q/Hxaaqb
>>68
先週、下の子が跳ねられてるんでしょ。
いろいろと重なって疲れてるんだよ。最近暑いし。
取り合えず、行けるようなら実家にでも行って、
それが無理なら、ビデオでもレンタルして、
少しのんびり過ごすといいよ。
94名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 15:42:12 ID:xzcwc0DK
小さなカチムカですが。

今日の午前中に、6歳と1歳半を連れて皮膚科に行ってきました。
下の子が愚図って、到着した時に奇声を発して暴れていたので、
受付を済ませて外に出ようとしたら、80歳くらいの杖をついたお爺さんが
「うるさい!耳が痛いわ!」と言った。
「すいません」と謝り、すぐに連れだしたけど、抱き上げたらじたばたして
とりあえず落ち着かそうと思って、病院駐車場であやしていたら、
上の子が「うるさいんだから静かに!うるさいでしょ!うるさいの!」と言った。
気がつくと、さっきのお爺さんが側に立ってて、上の子を睨みつけていた。
嫌味と思ったのか?すごい形相だった。
30秒くらい睨み続けて、ブツブツ言いながら去っていった。

下の子がうるさかったのを注意されたのは、当たり前のことだから納得がいく。
でも、上の子はふざけた分けでもなく、本当に「静かにしなきゃ!」と思って
言ってたのに、何も睨まなくて・・・
95名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:22:32 ID:XPNCqnA4
>>94
爺さんの性格がおかしいのは確かだけど
上の子が叫んだとしたら
爺さんの睨みは嫌味じゃなく、
上の子供もうるせぇー、ちゃんと躾しろよと思ったんじゃない?
静かにしなきゃいけないと思っても
注意する人(親だったり)が大きな声出したら
お前がうるさいわっとなる。
96 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:29:14 ID:203u9Mf/
つか文章が分かりづらい・・
>上の子が「うるさいんだから静かに!うるさいでしょ!うるさいの!」と言った。
これが下の子に向かって上の子が言ったとか書いてあるんなら分かるけど
別の方向を向いていっていたんなら嫌味と思われても仕方ない
97名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:29:34 ID:xzcwc0DK
>>95
上の子は叫んでいません。
普通の声で注意している感じでした。
駐車場に出ていたので、誰かに迷惑になるような場所とは思えないです。
私も、上の子が回りに迷惑になるような大声で言っていたら、納得いくと思います。
98名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:30:15 ID:xzcwc0DK
>>96
ベビーカーを覗き込むように言っていました。
99名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:33:12 ID:TKwrbnPt
暴言はいてやろうと勇んで来たのに、上の子に言われちゃったから頭にきた?
100名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:33:35 ID:5b3iDOhN
元々、常に苦虫を噛みつぶしたような顔で文句ばかり言ってるお爺さんなんじゃない?
今回の事に限らず。
101名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:49:50 ID:wL1sZgEI
実は微笑んでいたのに・・・とか?
102 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 16:57:49 ID:203u9Mf/
>>97
だから
>上の子が「うるさいんだから静かに!うるさいでしょ!うるさいの!」と言った。
「!」をつけると大声を出しているように読めるってばw
爺さんも大概だけど、もうちょっと分かりやすく誤解を招かないようにした方が良いとおも
103名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 17:35:41 ID:+36KoBok
幼稚園選びにその情報がその時には魅力的に見えたんでしょ
バカじゃん
104名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 17:58:12 ID:mCGKquyZ
>>102
何がだからだよ
お前もその爺なみにうるせーよ
105名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 19:54:28 ID:WMNJW5Bw
2/2の人が書いてるのT川学園とかS城とかの付属?あるいはお受験幼稚園じゃない?
ああいうところは有名人を受け入れてる特有な場所だから庶民はついていけないよ。
学歴・旦那の職・地位・自分の家族の地位なんかで差別するから。
たとえ2/2さんが東大出てても実家や本人がお金持ちセレブじゃないと差別するよ。
もちろん全員が全員そうではないけどね。
2/2さんの周りがバブル世代というのもわかる。そういうところは結構高齢ママも多い。
そしてそれゆえに一人っ子で猫かわいがりしてたりもする。
あなたと同じように輪から外れて苦しんでいるママもいるのは確か。

文章からみると4月から入園して今までの期間でよっぽど参ってるんだね。
特殊な環境だから、もう付き合いなくす方向で割り切るか園を変えるかしかないよ。
とにかく精神的にかなり消耗してるから相談なりカウンセリングなりしてもらって吐き出すかして、
園のことは忘れてゆっくり休むのが一番だと思う。
106名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 21:22:31 ID:muL2U/YH
>>81
>ママたちの地位が子どもの地位になってる幼稚園。

園が合ってないんだから、夏休み中に他のいくつかの園に相談しに行ってね。
「中途半端な時期に個人的な事情で移ってくる子もいますよ」
なんて入園時に説明する園もあるよ。特定の園からの子が多い、とかね。
子には「こっちの園は芋掘り大会があるんだよ」でもなんでも言い様がある。
いくつでも変わればいいんだよ。
107名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 22:39:53 ID:wwTx4rOI
私も園を変えるに一票。

きついこと言うようだけど、あなたの精神状態がこのままだとお子さんが不安がって
今度はお子さんがおかしくなってしまうよ。
あなたは自分自身でおかしいという自覚がないかもしれんけれども
明らかにおかしくなり始めてる。
周囲のママたちのことはもうほっときな。
ああいう人達は地位とか学歴除けば何もない、からっぽな哀れな人達なんだから
心の中で哂ってあなたは黙って立ち去ればいい。

そしてバブル世代がどうとか言うけど私もバブル世代なんだけどね。
ああいう書き方されて一からげに決め付けられるとすごくむかつく。
恐らくは元々思い込みの激しい性格なんだろうね。もう思ってることが顔に出てるんだろうから
周囲からとやかく言われて冷たくされるのは当然っちゃ当然だわな。
それに、スチュワーデスは空のウェイトレスだとか書いてたけど
あんた、スチュワーデスがどれほど大変な訓練を経てなれるものか知らないんでしょ?
あるいは知っててやっかんでるんでしょ。
そしてさりげなくウェイトレスを小ばかにしてるよね。
こういう言葉の端々が、あなたの嫌われる要因なんだよ。

もう無理しなくて良いから環境を変えたほうがいい。
108名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 23:20:34 ID:aAu2O8A1
読んでてなんか気の毒になっちゃったな。バブルに呪われてる人?w
世の中いろんな人がいるよ。
他人様なんて、すごく期待なんかしちゃ自分が辛くなる。
かといって失望したり、疑って掛かっても虚しいしね。
いじわるしてくるような人にあなたの心が囚われてるって嫌でしょ。
今は他人といい距離感が保てるような、居心地のいい場所を探しな。
みんなが言うように、環境を変えるのっていちばんいいと思うよ。
お子さんが事故にあったりしてたぶん疲れてるんだよ。
健全なお子は健全な親がいてこそなんだからさ。
109名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 23:25:37 ID:dfschSHi
バブル世代を目の敵にする人、いるからねえ・・・
「今の世の中が悪いのはバブルのときにはしゃいだ人がいるから!」っていう論理で
そのときにワンレンでOLやってた人を激しく嫌う、バカにする
私もバブル世代だったから>>107の言うことはよくわかるよ
110名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 23:33:35 ID:shrgD/O+
2ちゃんではよく団塊世代が〜とか書かれてるんだからスルーすればいいのに。
111名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 23:46:36 ID:knJY8Ko3
>>109
激しく嫌うまでは同意できるけど、バカにするまでは同意できない
心の中でバカにするならまだわかるけど、もし口に出したら
相手と同じレベルに下がっちゃう、そんな必要は無いと思うな。
無視するのが一番。
112名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 00:50:15 ID:iUn+kPBy
>>111
内容的に
「バブル世代を口に出してバカにしたら、バブル世代と同じレベルになっちゃうから無視するのが一番」
っていう意味になってるけど、言いたかったことはそれでいいの…?w

世代の話、個人的には、気に入らない人たちを世代や特定の層で区切って、
その層全体をけなすやり方ってのはあまり賢いとは思えない。
113名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 01:28:50 ID:YtQz3f8l
「意味がわからない」を連呼してたけど、これって流行の言い回しなのかな
本人の精神状態とあいまってこわく感じちゃったよ
バブル世代がどうのと言えば言うほど問題をすり替えてるような気がする。
韓流スター嫌いなんて年齢関係ないし。バブル世代でもいっぱいいると思うよ

はっきりしてるのはそのママ達の中で浮いてしまうことだけで
その理由は年齢差だけじゃないと思う。
114名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 06:09:30 ID:3xnG1fpo
私もバブル世代だけど、韓流ファンって団塊以上だと思うけどなあ、一般的に。
まあ周囲の人たちは確かにかなり気持ち悪いようだし、精神的に相当やられてるみたいなので
やっぱり園を変えた方がいいと思うよ…
旦那さんはバブル世代のようだけど話しにくいタイプじゃないみたいだし、
ちょっと話してみなよ。私もそんなとこにいたら相当辛いと思うわ。
115名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 06:53:53 ID:hM4snaMw
ただ単に年齢差が上のママ集団になめられていじめられてるだけなんだろうね。
私も同じくらい年齢の離れたママに同じようないじめを受けたことがあるから気持ちはわかる。
バブルだからではなく、単に年齢が下の人の方がいじめやすいからだと思うよ。

見下している相手には、夢での出来事に謝れとか不条理なことでもいえちゃうんだよね。
116名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 07:49:36 ID:cBQNPEPW
>>111
109だけど私を含むバブル世代を「嫌う、バカにする」人たちがいる、という意味です・・・
私は他の「世代」の人をバカにしてません
遅レスごめんね
117名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 07:49:49 ID:XnNRXPVq
共通のいじめのターゲットをみつけると、友情(笑)が高まるって
セレブ社会だろうとDQN社会だろうと一緒だよ。
たまたま年齢が若くて、ちょっと学歴があるから絶好のターゲットになっただけじゃないの。
118名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 07:51:52 ID:4FJ80Tih
何が不思議って、「バブル世代で韓流好き」が存在しないとまでは言わないけど
まぁ普通に考えてかなり稀なケースだろうに、周囲の人がみんなそうという部分だな。
皆、自分たちより一段階上の世代の事を特に嫌悪したり馬鹿にするもんだからさ。
リアルに目にする事が多い分、特に格好悪く感じるんだよ。
氷河期がバブルをバカにするのと一緒でさ。
同じように、バブル世代は「老い」の象徴である韓流なんて
内心はどうであろうと表向きは「pgr」ポーズとらずにいられない人が多いと思う。
それが「私以外はみんな抱かれたいと・・」のあたりが
実は妄想なんじゃないかなと・・・
119名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 07:56:15 ID:XnNRXPVq
そういや「意味わかんない!」って、若い子がよく言うね。
何でもかんでも「キモーイ」「ムカツク」で一蹴する、あれのバリエーションだろうか。
120名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 08:40:18 ID:Lb7po0yG
>>69

アンカレッジ時代の人ねー
同じ会社の人ですな
下手すりゃバブル以前じゃないだろうか
倒産してなお過去の栄光に追いすがって痛々しいオバサンだね
まともな人なら恥ずかしくてあの会社にいたなんて自慢なんてできないよ

>>107

そういう言葉がアンチCAを刺激するのでスルーしてよ
子供が大きくなったら「ママはCAだったのよ」なんて
恥ずかしくて言えない時代になっているだろうよ

ということで>>69はキニスンナー


121名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 08:40:42 ID:bnCFDXB4
バブル期の日本を馬鹿にしたい気持ちはわからんでもないけど
好き好んでというか、選んでバブル期に青春してた人
なんていないよね。ただ、その年代に当たるころに
生まれたというだけの話で。
122名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 08:52:20 ID:74KUeJMn
で?
123名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 09:01:07 ID:fmlIuBM2
そうやって若い子が〜って言うのとバブル世代が〜って同じじゃない?
最近の若い子はこうだよねとか話しても全体がそうじゃないってわかるのに
なんでバブル世代が〜って言われたら区切るなとか言うのかほんと意味わかんない。
124名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 09:17:46 ID:3xnG1fpo
>>120
アンカレッジってアラスカの都市のことだと思ったけど
時代って何?そういう会社あったの?
125名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 09:56:08 ID:Lb7po0yG
>>124

ヨーロッパ行きの飛行機がアンカレッジを経由していた時代だよ。
1991年に廃止された
スチュワーデスは〜なんて語るのは痛いアラフィフだと思う
あんたらのせいで鶴丸は潰れたんですけど、と心の中で言ってやってよ
126124:2010/07/22(木) 10:02:04 ID:3xnG1fpo
>>125
そうなんだーありがとう
そのころヨーロッパはいかなかったけどアンカレッジ行ったので気になった。
127名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 11:15:17 ID:hM4snaMw
>>123
同意w
脊髄反射しすぎだよ。
私は違う!って思ってればいいのに。
128名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 11:24:46 ID:HldNqrYO
この前、義父と彼女にカチムカした者です。

義父さんが子供(5歳息子)と遊びたいと言うのであずかってもらう事に。
今までもそうだけど、危機感がないのか
小さい頃に子供が長い棒(約2m)を持ったので危ないよと言って離したら
義父はそれくらい全然大丈夫だろと言い息子に棒を渡した。
後から気付いた旦那が危ないと言って子から棒を離した。
義父はそんなに危ないか?大丈夫だろ…とモゴモゴ。
私は事故が起こった後で責めるのもイヤだし(絶対責めるけど)
実親にもあずけた事はない。
でもそういう訳にはいかず、仕方なくあずけた。
あまり過保護にするのもどうかと思って。
帰ってくると子供が全身ずぶぬれ。
池に落ちたらしい。
テメーちゃんと見とけやボケがっ!という気持ちを必死に抑えた。
転んだりするのは仕方がない。
でも水があるところではいつもより注意しないといけないと思う。
それから数日後、旦那弟の子供(7歳)が義父さんと彼女と映画に行く事に。
後から聞いた話によると、席順が 義父・彼女・子供 だったらしい。
普通子供は真中でしょ。
危ないし可哀想でならない。
今では旦那と弟そろって子供をあずけてない。
義父が子と遊びたいらしいと旦那から聞いても
全然見てくれてないしね〜池に落ちたぐらいだし〜
孫を連れて疑似家族を体験したいだけでしょと言って話を終わらせる。

なんだろう、書いてたら義父が大嫌いに思えてきた。
長文失礼しました。
129 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 11:36:29 ID:KNXRkvIY
なんか
>実親にもあずけた事はない。
これを見ただけでも>>128に余裕が無いように見えるのは俺だけ?
預けたくなかったら養父や親と一緒に見るとかした方が子供の情操教育上良い気がするが?
130名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:10:22 ID:JwdNDjv/
>128
子供が死なないうちに、ウトの信用の無さを思い知ってよかったと思うべきかな…。
131名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:20:13 ID:8K2hw6Ew
田舎だと気づかずに孫をトラクターで轢き殺す爺もいるしね。
132129:2010/07/22(木) 12:41:14 ID:HldNqrYO
>>129
実親は実兄の子(甥)が赤ちゃんの時
タバコ吸いながら助手席で抱っこしていたり
(しかも車の中で窓空いてるから灰が赤ちゃんに飛ぶ)
灰皿を手の届く位置に置いてたから甥が灰を飲んで病院ざたにもなった。
甥のプレゼントを買いに一緒におもちゃ屋さんに買い物に行った時、
子ども見ててあげるから選んできたら?と言われて
助かると思って選んでいると、私の真後ろに親がいた。
子供は?と聞くと、忘れてたと。
数秒前の事も忘れるなんてニワトリか…という感じの親だから絶対にあずけない。

親と一緒に子供を見ててもどちらの親も明らかにマイナス発言をするから
(子に聞こえるように、運動神経悪い?とか甥や義甥にも色々)
自信喪失させるのがうまいから情操教育上悪いと思う。


>>130
旦那自信が気付いてくれて本当に良かった。
長男だからか親に対して美化しすぎなところがある。
でも旦那が子供の頃、頭にリンゴの乗せられて野球の硬いボールで狙われたとか。
案の定、顔面にヒットして相当痛かったみたい。

頻繁に実親に会ってる子持ちさんを見ると
すごい信頼できる実親なんだろうなーと羨ましくなる。
133128:2010/07/22(木) 12:42:11 ID:HldNqrYO
名前欄間違えた。
129じゃなくて、128です。
134名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:45:09 ID:3xnG1fpo
>>129
>預けたくなかったら養父や親と一緒に見るとかした方が
私もそう思う、それが普通でしょ。
よっぽどマメできちんとしている人でなかったら
いくら祖父でも、育児経験のない人に幼い子供を預けるのはどうかと思うよ…
まして彼女付きなんて、いちゃついて絶対子供ちゃんと見ないような気がしてしまうし

うちの舅はマメできちんとしてるので預けちゃってるけど
135名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:46:09 ID:JwdNDjv/
ウィリアム・テルの真似をするバカがリアルに存在してたのか(;○Д○)
136名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:49:19 ID:Zjw5y5Fx
じいばあって余計なこと口出すくせに、肝心なことはお留守ってことよくあるし、
それが仕様だと思って付き合うしかないんだよね。

うちの母は私が子どもの時育児そっちのけで働きまくってたから、
今になって妙に子育てをしたがってマジで腹立つ時がある
責任も持たなくてもいいから楽だし、猫かわいがりすりゃいいと思ってる節があるんだよ。
なんかあったら、「親はアンタでしょ?」なんつってさw
こないだなんか、「○○は大きくなったらおじいちゃんとおばあちゃんの面倒見てくれる
んだよねぇ〜。家、土地、あげられるものは全部○○にあげるからね」っつってw
とんでもないわ!マジでw子どももまだ素直だから、うん!!!なんつって返事してるしさw
のび太のおばあちゃんみたいなんだったらいいんだけどね。
うちのばあちゃんはあき竹城みたいだから、かわいげもヘッタクレもないわw

なるべく子どもだけで預けないほうがいいと思う。
一緒に行って、おこづかいだけもらったら、一言二言じいばあを気持ちよくさせて、
あとはさっさと帰ったほうがいいw
こんな言い方アレだけど、賢く利用するのが一番だ。
137名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:58:47 ID:KGzvyybY
カチムカするような義父とカノジョなのに預けるほうがどうかと思う。
まぁ今後預けることはなさそうだからいいけど。
138 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 13:00:48 ID:KNXRkvIY
>>132
上のほうでも書いている人が居るけどジジ世代できちんとしている奴なんか
まず居ないと思うよw
すごい信頼なんかしてないってw
ただ映画館の席の話にしても彼女が子供を何らかの考えがあった端にしたのかも
しれないし何かこう子供に対して過剰に反応しているような気がしただけ
子供って人間関係とか痛みとか吸収する必要が有ると思うんだけど、その辺を遠ざけ
ちゃって居るように感じたんだわ
的外れだったらスマヌ
139128:2010/07/22(木) 13:01:16 ID:HldNqrYO
>>134
普通なのかな?
子供を遊びに連れて行きたいと言われて
じゃあ私も行きます!なんて言えない。
実親とは非常識さ(タバコの件など)を注意すると激しく喧嘩になるので距離を置いてる。
夜中に帰らされた時もあって息子は帰ってから高熱出したし。

義父は旦那が幼少の頃に離婚してるから育児経験はあるよ。
ただ女に振り回されるタイプ。
彼女も子供好きをアピールしてて息子の世話も親切にしてれたから信用してた。
でもある時、義父が見ていないところでは
息子が話しかけても冷たい顔で無視するのを見てしまった。
全部旦那には報告してるから今は前より関わりがなくなった。
色んなエピを全部書くとウザイので強烈なのを前回も含めて書きました。

ではしつこいのもあれなので、このへんで名無しに戻ります。
140名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 13:08:49 ID:pcXTpyIG
―{}@{}@{}-
うざい。NGName
141名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 13:23:48 ID:3xnG1fpo
>じゃあ私も行きます!なんて言えない。
ええ??なんで??お母さんがついてくるの普通と思うよ…
でもまあ、今後預けないって決めたんだからいいか。
お疲れ様でした。お子さん怪我などなくてよかった。
142名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 14:15:36 ID:wKPqXgJT
自分に好意的気持ちのない義父と一緒にいなくちゃいけないなんて
どんな罰ゲームだ。
しかも棒の件の例見てると一緒に着いて行ってもなぁなぁにされそうだし。

情操教育うんぬんって見当違いなレスも出てるけど、それなら旦那と義父・子供(たまには128も)で
出かけて遊んでもらえばいいだけだ。
143名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 16:47:46 ID:PzpGGjl/
>>127
同意!
バブルババアって自意識箇条なうえに
ヘンなヒロイン意識みたいな固まりだから
すぐに被害者ぶりたがるんだよね。
そうかと思えば人数集めてブランド(笑)とか
旦那が医者だかしてるかとか言う話ばっか。
バブルババアは頭からっぽだってみんな言ってるよ。
144名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 17:00:31 ID:kVPyhBSK
>143
食う清め
145名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 17:44:39 ID:PzpGGjl/
バブルおばちゃん早速登場w
146名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 18:51:29 ID:EQAe1bvz
age荒らし
147名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 22:28:25 ID:y0Tzz648
>>112
私は一個人を対象に言ったのですよ。
相手=一個人
世代を対象にしていたらまともな人に失礼でしょ。
148147:2010/07/22(木) 22:31:25 ID:y0Tzz648
>>147=>>111です
149名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 02:14:42 ID:gYDYRUfz
バブル期を生きた人の何が痛いって、バブル時代が再来することが景気回復だと信じてることだと思う。
自分もアラフォーだが、ついうっかりバブル時代を懐かしんでしまったりしてハッとする。自重せねば。
150名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 02:15:43 ID:xYbjIgwP
もういいよ
151名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 02:27:48 ID:GEdhGuyG
>>147
あなたが>>111でレスをつけてる>>109は「特定の世代を嫌う話」をしてるわけで。
いきなり「個人対象の話をしてた」って言われても。
152名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 09:19:35 ID:dm/hxDo4
どこにも一個人を対象にした言葉が無いw
153名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 09:51:32 ID:dGwNAr2A
>>140
>―{}@{}@{}-

居なくなったのか〜

ほ〜ら出ておいで〜w
154名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 10:35:38 ID:4NlnbL+5
焼き鳥に何を言ってんだ?
155名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 10:52:14 ID:Ic1+88k9
昨日もいたけど、まさか串の概念がない人なの?
156名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 12:22:48 ID:IBLK9vOX
バブルババロア・・・おいしそうだと思ってしまった
157名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 12:35:47 ID:O0Qpt2v1
ババロア、何年も食ってない。ゼラチン買ってきて自作しようかな。
(プリン作る時に泡立てた卵白入れるだけだし)
158名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 22:54:25 ID:/s0B8Gbo
幼児プールに行ってきました。
水着着用の大人一人に子供(小1まで)が二人可の所です。
私は二歳半児(プール初めて)と6歳児を連れてヒヤヒヤ。

なつこい4歳児がずっと付いてきて、かわいい子だけど
下の子をみるには相手できない。そう断ってもしつこい。
しばらくしてずっと気づいていたはずのその子の母が来て
「すみません〜ついてっちゃったみたいで」って白々しく
言ってきたので「はい」って返事をしたら気に障った様子。
また離れて見ていて後は知らぬふりだった(ママ友らしい人と
遠くでおしゃべり)。

その後もその子は「ママのとこ行って」と言っても
「ママは水に入れない(水着着てない)」でしつこい。
私の体にしがみついたり抱きついたりしてくる。
見かねて上の子が相手してやるとそっちでも体にくっつく。
「嫌だったら相手しなくていいんだよ」と娘に言い、
気力を出して拒否してもその子が帰るまで付きまとわれた。

他にも水に入る用意ない親が何人もいた。無責任だよ。
自分はプールサイドにいて、ボールを高く放って競争で
取らせたり。幼児用では危ないでしょ。
159名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 23:40:15 ID:xYbjIgwP
監視員に言って注意してもらうのもありじゃないかな。
自分のこどもに何かあったら困るもんね。
160名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 00:21:04 ID:uXGbt/f5
>>158
身体にしがみつかれて、あなたのお子さんに
怪我があったら困ると思うし(最悪、子供用プールでも
溺れるときには溺れる)その放置子になにかあったら
あなたのせいにされると思うよ。

次は(ないことを祈るけど)監視員に言ったほうがいいよ。
監視員はある程度権限を持ってるし、「子供が危ないから」といえば
そっちでなんとかしてくれなんてことは言わないと思う。

そこのプール、ボールの使用はおkなの?
161名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 11:18:41 ID:nqOhPAwd
で、子供が怪我したり溺れたりしたら
「チョット目を離した隙に!」とか言って、悲劇の母親気取るんだろうね。
162名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 06:52:58 ID:DDU6j8O9
監視員の怠慢だと思う。

こないだ家族4人でプールに行って、子供たちが浮き輪ですごい勢いで泳ぎだしたので
遠ざかる子供らを、早くなったなーと言いながら夫と見ていたら、監視員がやってきてなんか話しかけてた。
親と一緒に泳いでね、ってことだった。
大人二人だししっかり見てるつもりだったけど、遠いとこで何かあったらやっぱり危ないよね、反省した。
そこの監視員はしっかりしてると思った。
163名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 09:49:56 ID:Ki/nIYFe
>>162
いくらなんでもそれは無理だと思う<監視員の怠慢

放置子の親が託児先のママに話しかけた現場を
見ていたりしたら知り合いだと思うだろうし、見ていなくても
実際子供が大人に抱きついたりしていれば、当然自分の子供か
知り合いの子を見ていると思うから。
164名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 10:41:54 ID:h+VZVy1z
水中で抱きつかれたら、下手したら溺れる。
バランス崩して>>158さん自身か、子供さんが溺れてしまってもおかしくない。
万が一そんな事故にあっても、
抱きついた放置子とその親は、そのままトンズラするだろうな。
頑として断り、近づかないことだよ。
165名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 22:24:57 ID:Bw/1AzAY
監視員からはどの子の親とかわかんないよねw

こういうのって相談って形のクレームならすぐにいいに行っていいとおもうよ。

なんか、この子の親御さんがみあたらなくてー
うち二人みてなきゃいけないからちょっとめんどうみてあげられないんですよねー
うちの子と遊ぼうっていってくれるんですけど、なにかあってからじゃこまるのでー

とか。


166名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 23:03:12 ID:2/CNlv5f
つい最近、某SCの子供コーナーで放置されてる子に粘着されたんで店員さんに>165みたく
伝えたら「あーその子いつもいるんで大丈夫ですよ、放っといて」と言われてビックリした…
お客様の声に放置子のことと店員のセリフはどうかと思うと投書したが、「申し訳ありません
他のお客様のご迷惑にならないよう配慮します」とだけの返事だったので、もうそのSCには
二度と行かない。
客も店も民度が低すぎて怖い。
167158:2010/07/26(月) 00:11:55 ID:GxrwvIgZ
レス下さった方々ありがとうございます。
監視員には親子まで分からない、確かにそうですね。
その時は冷静に監視員を頼るという知恵が働かなかったです。
相手の子に必死で冷たくしながらそれでもかわいそうと思ったり
もう自分も嫌な奴に思えるし苛立ってしまって。
けど今回のことでご意見もらったし賢くならないと。

そこはボールの使用はokなんだけど、幼児用プールの外から
親が高く投げ入れるなんて初めて見た。
(水が浅いからボールを追う子の膝が幼児の顔の位置)
あげく母曰く「小さい子には な る べ く当てないで」と。

近所の親子が公園感覚で利用しているから割と親が緩いみたい。
子供に水着だけ着させればいいんだから楽だって感覚。
「保護者の水着着用」だけでも厳しくできないか管理者に意見してみる。
168名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 00:26:29 ID:UvD6HehN
うわあ乙
近所の公営プールだと、水着着用してない人間はプールサイド立ち入り禁止
小学生だけのプール使用もお断りなんだがなあ
その辺きちんと〆てもらえるといいね。

下手に係わると碌なことが無いので、次は絡まれないことを祈っておきます
169名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 19:32:26 ID:Ktt+zlrA
娘は習字教室に通っているんだが
先日、洋服が墨だらけで泣きながら帰ってきた…
話を聞いたら、同じ教室に通っているA君に
墨の付いた筆で顔にイタズラ書きをされそうになり
嫌がって抵抗したら逆切れされて墨を服にかけられたらしい。
すぐに教室に電話して事情を聞こうにも
「そんなことがあったんですか!?すぐに調べますので…」と言っておきながら
すでに3日。なんの連絡も無い。つかこんな髪や上半身からスカートまで大量に墨かけられてて
ガン泣きしてる子がいるのになんも知らないって、先生は何を見てるんだ?
A君家に電話しても
「あ〜すみませんね。クリーニング代払えばいいですか?1000円で足りる?
 まぁ…あれですよね。習字教室は汚れてもいい服で行くのが基本でしょ?
汚れて困るような服着せちゃダメですよww」

「お金が欲しいわけでも服が欲しいわけでもありません。
5歳も年下の女の子にイタズラしたり墨をかけるような行為をしたことを
謝罪してください」

「あー分かりました!Aはあなたの娘が好きなのかしらねw
好きな子には虐めたくなるって言うし。Aにはもっと他のアプローチしなさいって
伝えますんで。それじゃ!」

…他にも会話はあったけど、本当に話がかみ合わない。宇宙人と会話してるみたいだった
教室の対応もおかしいし、A家族にこれ以上かかわりたくないので
教室は違う所に変えようかと思う。
170名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 19:38:17 ID:Pn8jR6IS
気付かないところからまずおかしい。
171名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 19:55:27 ID:9IzY5Hq9
教室もA親の対応も、周りに言いふらしていいレベルだと思う
つかA親発達傷害じゃないんかな
172名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 19:58:19 ID:WOoC4Q4c
>>169
うっわムカつくね。
それこそ、教室帰りにバケツで頭から墨汁ぶっかけてやりたいクソガキとクソババァ

>>171
発達傷害。笑っちゃいけないんだけどはまりすぎてワロタ
障害の人は気の毒だが
こういうキチは、障害者じゃなく傷害者だよね。
173名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 19:58:36 ID:iY+HOaLp
いつかのどっかのスレみたいに
A親が教室に出資とかしてて強く言えないから
見て見ぬふりしてたりして。
174名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 11:37:47 ID:s+kP3Y1q
>>169そのA君が将来不細工ニューハーフになるよう呪っておく。
175名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 17:08:56 ID:X/2fzAar
荒れる内容だし、私自身が叩かれたりメンヘラ扱いされるのは承知の上で。

3才児健診に行ってきた。たまたまなのかもしれないけど、男児は概ねはしゃいで走り回ったり
おもちゃの取り合いで泣いたり怒ったり叫んだりしてた。女児は100%、女児同士で仲良く遊んだり
親の「○ちゃん、△して」という指示を一度聞いただけで従ってた。
ほんと「ちょwww」と思うくらいはっきり分かれてた。しつこいけどたまたまかもしれない。
男児親たちは叱ったりなだめたり、追いかけたり…。

うちは男児で発達障害グレー。そういう空気のなかでテンションうpしまくりで
抑えきれなかった(奇声をあげたり、追いかけたけど走り回ったり)部分もあった。
3才の健診でのことなので、いつも(公共の場所とか)よりは力を抜いていたのは認める。
場外に退場まではしてないので。

一人、女児を連れた母親が、うちの子も含めて男児たちをすごい目で見てた。
女児親同士でなんかコソコソ言ってるし。
その母親のお子さんは、ものすごく可愛くて、指示もよく聞いていた。天才児かと思った。
たまたま大人しい子が生まれたからって、よその子を軽蔑しきった、ゴミをみるような目でみるんじゃねえ
せめて、男児じゃなくてその母親をそういう視線で見ろ。
さらにその母親自身も美人の部類で、スタイルも多分良かった。
なんか羨ましくてさらにムカついた。

しかも私よりも30分くらい後に来たのに個別相談が私より早かった。まあそれはいい。
隣の席だったから漏れ聞こえてきたんだけど、「昼寝をすると夜寝なくて」とかなんとか言ってた。
なんだその悩み。じゃあ昼寝させなきゃいいじゃん。
176名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 18:15:45 ID:L/EgVoc0
隣の芝生は青いものですよ、奥様…
177名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 18:22:07 ID:u65IGf8y
もっと早く来ていたが、子供が騒いで退場してる間に>>175が到着したとか?
178名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 18:27:49 ID:HjoT4ahb
発達障害グレーなら、個別相談に時間がかかることを見込んで後回しになったのかも?
179名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 19:34:13 ID:pKJmYuHa
検診のときってまわりと比べて凹みがちだから、気持ちはわかるけど、
なんか疲れてない?
美人でスタイル良くてむかつくって、相当お疲れじゃない?どーでもいいじゃないかそんなん。
昼寝すると夜寝ない、ってよくある悩みだよ、寝ちゃったら子どもなんて簡単に
起きないし全部親がコントロールできるものでもない。
みんな大なり小なり悩んでるんだよ。
一度一時保育でも利用してゆっくりしたらどうだろう。
180名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 19:57:49 ID:JrbX25YI
>>175
仕付けが行き届かず、度を超えて子供が騒いだ、そして子供が白い目で見られたって話でしょ
他人の欠点を探す前に、自分の子供の面倒をしっかり見る事が先なのにね
>175自身考え方を改めないと、後々近所から鼻つまみ者と扱われるかも
181名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:06:07 ID:5fDtDHV8
>>175自身考え方を改めないと、後々近所から鼻つまみ者と扱われるかも
すごいなあ。よくここまで書けるなあ。
182名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:23:19 ID:VLEGjlUF
まあ175はいろいろ頑張れ。
183名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:46:10 ID:JrbX25YI
>>181
数年後以下のスレのような事になっていると予想

マクドナルドで子供がウルサイと注意されました
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273727124/
184名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:50:18 ID:zIyNch0O
○歳児健診って、そういう発達に遅れがあったり弱さがある子を
見つける場でもあるじゃん。だから別にそこでそんなに「行動をおさえなくては!」って
キリキリしなくてもいいと思うんだよね。

というか、みんなわざとスルーしてんのかわからないけど、
>よその子を軽蔑しきった、ゴミをみるような目でみるんじゃねえ
ここじゃないの?カチンときたところは。

男児女児もちに関係なく、出来のよいお子さんもちの親で時々いるねぇ。
まあ自分の子どもが基準になるから仕方ないんだろうけど。
185名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:55:06 ID:FjvhuXg7
ムスカみたいな感じだったのか
186名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:58:07 ID:3vtCeHZV
まあ、結論は
「障害児を産んだら、周りからの白い目は甘んじて受けろ」
ってことじゃない?>>180=183みたいな。
187名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 21:06:03 ID:pKJmYuHa
>>184
本人も言ってるとおりメンヘラ入ってるからじゃない?
「グレーの子だったので騒いで、おとなしい子餅の母親に嫌な目で見られた」
だけだったら同情しかしないけど、人の悩みに毒づいたりなんだりで、
単純に>>175がかわいそうだなあとみんな思えないんでは。
こんなに周囲に敵意むき出しでいたら、なんてことない行動も全部
自分が責められてると勘違いしそうだし、自省できる部分もわからなくなりそう。
188名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 21:08:15 ID:u65IGf8y
少なくとも、見咎められたら中座すればいいかなって。
189名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 21:10:26 ID:qgWlVShK
白い目で見る様な人も実際いるけど、何か言われたわけじゃなければ
考え過ぎで済まされるのは仕方ないね。
190名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 21:14:39 ID:3vtCeHZV
>>187
正直ぬるい悩みだなとは思った。
191名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 21:30:03 ID:uDJU+Mw3
>>184
いたわw
最初の子が、羨ましいくらい聞き分けの良い子だったママ。
まわりのママが自分の子の聞き分けの無さを愚痴ってると、
「子供でもちゃんと目を見て言い聞かせればわかるよ」
とかアドバイスしてたんだけど、
二人目のときは「ぜんっぜん言うこと聞かないからイライラする!」って怒ってたw
192名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 22:30:39 ID:5xTPuQ9I
まあ、メンヘラ的に相手が気に入らないというよりは、
ママは美人で子はかわいくてって、うらやまくやしい〜みたいな気持ちなんでしょ。
グレーとはいえ、「うちの子なんて・・・」ってウジウジするより正直でいいじゃん。
193名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 22:55:37 ID:H1NrccQI
他では書けない・言えないもんね。
中途半端に、「羨ましいわけじゃないんですよ・・」とか書かれるより、すっきりする。
194名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 23:25:45 ID:lfglWlNH
>>191
まさに自分は「まわりのママ」の立場だったよ。
今は典型的なダンスィに育って、これまた大変なんだけどw

振り返ってみればそんな事もあったと
>>175が思える日が来るのを祈る。
195名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 23:42:40 ID:KDk/SHur

>>175
女児親がびっくりするのもわかるけど、軽蔑の視線はないわ。
「え?集団になるとこうなる男児の図を見たこともないの?狭い世界で生きてるなー、
公園とか児童館とか行かないタイプなのかなー」
くらいに思ってりゃいいよ。お疲れ様。

でも、引っ込み思案すぎて集団の場では硬直レベルで緊張しちゃうような子なんかもいるよ。
もしかするとあなたはその子を「大人しくてうらやましい」って思うかもしれないけど、
その子のお母さんはあなたの子を「元気でうらやましい」って思うかもしれないし。
昼寝だって、人によってはかなり悩むよ(昼寝しないと夕方にありえないほど愚図る、
けど昼寝させると夜寝かしつけに3時間かかるとか)。

検診会場なんて「青い芝生の群れ」だよね。
周りのいいところばっかり目に付いちゃう。
ほんの何人かの「出来のいい(ようにとりあえず見える)子」ばかりが気になったりさ。
今日はちょっとそういう日だったんだよ、ゆっくり休んで気分転換すればいいさー。
196名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 00:03:49 ID:w+Y8/Qr+
うちの子がそうなのだけど
喘息もちなこともあってどうしても体力面で同世代の子供より劣る
めいいっぱい遊んでしまうと昼寝しないと持たないし、昼寝をしたら夜は寝つきが悪くなる
だからといって昼寝をさせないと寝込む可能性が高い
日曜日に朝から晩まで遊んでしまうと月曜日はだいたい幼稚園にはいけない

>>175の家は昼寝させなければいいじゃないでやっていける子供なら
うちからしたらその面ではうらやましいわ

自分の子供のあたりまえがよその子供ではあたりまえでないことが多いし
個人差ってわかっているつもりでも、ちょっとしたところで無神経な態度ででてしまうものなのかも
そういう類のいやな体験をしたら、そのなかから子供の成長に必要な情報だけとどめておいて
後は流すのがストレスがたまらなくていいのかもしれないね
197名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 00:55:21 ID:aqEp3W0w
>>175おつかれさま。
私も定期検診は嫌い。何日か落ち込む。
話を聞いてもらうのが下手なのか、発育の悩みもあまり聞いてもらえない。
周囲の人はもっとつまらない悩みを聞いてもらってるのに・・・って
思っちゃう。気持ちわかるよ。


一歳半検診で、祖母らしい人に連れられた子がいたら
「おばあちゃんと来てる・・・」ってヒソヒソしだした人達がいた。
(様子を見た感じでは全くの他人)
そちらを見ながら「甘やかすでしょ、ワガママになるよね〜」など
聞こえる声で話しだして、言われた方は席を移動。

その後その母たちは「うちの子言い出すと聞かなくて」と
待合でも食事講習中でもお構いなく子供に煎餅あげてた。
役所の人、そういう明るい母に注意しないんだよね。
悩んでる母には色々指摘してくるんだけど(←妬み入ってるか)
198名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 02:58:43 ID:3VHSMdcx
聞こえるように本人の噂する人種ってなんなんだろう。

関係がこじれたりした間柄ならわからないでもないけど、
通りすがりの一時的な人に対してわざとそういうことする人いるよね。
子持ちになってはじめてリアルで遭遇して、
しかも割といっぱいいて本当に驚いている。
199名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 04:16:39 ID:KSkwSayO
>>198
最近増えたのかな?むかしはそれほどいなかったような。
いたとしても親とかが注意してたと思う。
ストレスたまってる人なんだろうね。
駅などで女性や子供を狙って、わざとぶつかるおっさんと
同じだと思うようにしてる。
200名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 12:24:38 ID:ntE6a3Eh
>>199
自分の人生に自信持てなくて、肯定できなくて、
他人を蔑んで「私なんかまだマシだわ」とか優越感を持ったりして、
それでバランス取るって人、結構いるよ。
単に幸せじゃないんじゃないのかな。思ってたのと違う!!!って感じで。

あと、最近自分を責めるような通常の欝ではなく、すべて他人のせいに
する欝の人が増えてきてるってね。
201名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 12:35:25 ID:td07HTYP
お爺さんが浮気者でテレビがお友達
そして何百回でも同じ事を言うお婆さんがそんなだった。

家でテレビ見てる気でいるんじゃないかと怖くなったよ。
202名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 12:59:25 ID:fZxjVvDe
>>198
自分はブサイクなんで、よく外に出る生活してたら
わりと1年に1回くらい、大きな声でイヤなこと言う人に遭遇した。
最初は自分でないかと思ってたけど、よく周り見たら私のことだったりしたこともあるw

子どもできてからは、自分の場合はみんな子どもに目がいくみたいで言われなくなったような気がするが
働いて電車に毎日乗るわけでもないし、ただ外に出る頻度が違うだけかも。
そういうことを大きい声で言う人たちは、こっちをイヤな気分にさせたいってのもあるみたいだね。
気づかないフリしてたら、しつこく言ってくるやつもいるからね。
203名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 13:10:29 ID:ojmwmzeI
イヤな気にさせて勝った気になるんだろうな
普段、よっぽど虐げられてるんだろ
204名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 14:40:03 ID:98opcaOY
>>202
少し前にテレビでだったかな、そういうタイプの病気の人の事やってたな。
無意識に酷い言葉を言うんだけど、本人は全く覚えてないの。
205名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 21:42:48 ID:fAixO2EW
普通の基準がわからんがw
普通は思っていても言いたくなっても口にはださないよね。
ましてや知らない人になんて言わないもんだよ。

かわいそうな人なんだろうね。
206名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 10:17:45 ID:5Ivv+Vt+
口には出さなくて、視線や態度で表わす人もいるよね。
なんだろう、自制できないんだろうか。
自分が感じた違和感を初対面の相手に(態度なりで)伝えたくて
たまらんのだろうか。
207名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 15:10:15 ID:bnuSBo89
そーいうのって単に性格悪いだけかと思ってたけど
病気とかの場合もあるのかしらね。
208名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 16:39:15 ID:ROye9KmZ
三歳児検診で、これくらいになると話をしてる間女の子はずっと座って
いられるけど、男の子は途中で動き回るのが普通って言われたよ。
うちは上が女で下が男だけど、下が成長したらそういうものなんだと
思って聞いた。
209名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 17:30:47 ID:bf0KHkZf
>>207
病気っていうか、障害らしいよ。
210名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:30:28 ID:jAA3WHSD
息子の友達の親に泥棒扱いされた。
勘違いされるようなこと言った私も悪いけど
確たる証拠もなしに
旦那がいる時間に凸してくんな!
結局、盗んでないと言う証拠?があったから
疑いは晴れたけど
「じゃあ、誰が盗ったの?」とか聞かれても知らないよw
「ごめんね…でもあなたもいいなぁ〜とか言うからてっきり…」
ゲームが欲しくていいな!って言ったわけじゃないのに。
こんなめんどくさい人だとは思わなかった。
211名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:41:49 ID:0MrPO7xS
どんな証拠?
212名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:43:18 ID:xflXUtwS
なんだかどっちも香ばしい…
213名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:46:28 ID:NQAEOdAL
いや、でも思い込みで凸する人は面倒だよ。
214名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:47:35 ID:dVu5FOLS
いいなー程度なら誉め言葉のつもりで私もよく使うけど
それだけで凸られてもね
215名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 10:03:53 ID:jAA3WHSD
ごめんなさい。つい書き殴ってしまいました…
息子の友達の誕生日会に呼ばれて、親子で行ったんですが
誕生日会もそろそろお開きかな〜なんて思ってた時に
息子の友達(A君)が発売前のゲームやってたんだよね。
私も旦那もゲーム好きでそのゲームをネット予約してたので
ついA君に「あれ?これ発売前だよね?」と聞いたんです。
そうしたらA君が「伯父さんがゲームショップで働いてて、欲しいと言ったらプレゼントでくれた!」
と言ったので発売前にやれていいなぁーと思い
「へぇ〜いいなぁ〜」と言ってしまったorz
その次の日の発売日、無事私家にもゲームが届いて息子と遊んでた。
そしたら昨日の夜に凸された。
Aママ君がなぜ疑うかと言うと
・いいなぁーと言って欲しがってた。
・盗まれた翌日にそのゲームを持っているのは怪しい(息子が学校で話したらしい)
・息子がゲームしてるのをチラチラ見てたのは
 盗む機会をうかがっていたのでは?
と言うのが理由みたいです。

それで私も
これは自分で買ったものです。って言って
家のPC付けて購入履歴を見せたり
届いた時の梱包やら配達明細などを見せたんです。
一応誤解は晴れたっぽいけど
後々、オクやショップで売ったのでは?なんて思われたら
面倒だなぁ…なんてイライラしてる。
216名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 10:22:19 ID:xflXUtwS
あー。
へー、いいなー、の後に、
「うちは予約したから届くの明日かなー」
の一言があれば違ったのかもね…乙でした。
217名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 10:23:47 ID:PmbtdOSf
乙でした。
たかがそれくらいで泥棒扱いされちゃたまらないよな…。
買うつもりのゲームを発売前に遊んでいるのを見たら、
社交辞令的な意味も含めて「いいなぁ」くらい言うよ。
218名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 10:30:56 ID:KtqcIqCX
や、でも誰かが盗んでるんだよね?
疑心暗鬼になってしまいそうだ
219名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 13:17:08 ID:FNuvcCLE
そのゲームがなくなってるのは本当なんだよね?
似たような感じでうちの子が友達のおもちゃ盗んだって言われて。
もちろん盗んでいないし訳が分からなくて困惑していたら
実はその子が自分で壊したのに親に言えなくて盗まれたって嘘ついてた。

…って言ってもこの流れで
「本当に盗まれてるんですよね?」なんて聞けないよね。
220名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 15:22:03 ID:9pzV9Cfc
今日からポケモンの予約開始だぞ
221名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 08:01:16 ID:UTUQrf/6
近所の夏祭りに5歳の娘を連れて行って来たら、LEDがキラキラ
光るペンダントを欲しがった。
「1ゲーム100円」と書いてあったので「これは商品じゃなくて
ゲームの景品なのか?」と思って様子を見てたら、前にいた子が
100円を払って買っていたので、100円の商品という事が分かった。
娘に500円玉を渡して後ろで様子を見ていたら、的屋のオッサンが
500円玉を受け取って釣り銭を渡さなかった。
「あっ、やられた!」と思って娘の後ろから「釣りは?」と声をかけても
聞こえないフリをしていたので「ちょろまかすんじゃねーぞゴラ!」
と大声で詰め寄ったら、白々しく「あ、今の500円だったかね?」と
言ってきた。
本当に気づかなかったら「500円だったかね?」とは言わんだろう・・

可愛い子供が騙されない様に皆さんもお気を付け下さい。
釣りは受け取りました。
222名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 10:39:37 ID:nNMYEBD8
>>198
亀だけど。
私の母がそんな感じ。
聞こえよがしに「意地悪な子ねぇ」って言ってみたり。
それどころか相手との会話で「あなたの子意地悪ねーえ」と言ってみたり。
本人曰く「笑いながら冗談っぽく言ったから、いいのよーぅ」だって(涙)
自称サバサバ系な母(涙涙)
すれ違いざまにウワっ今の娘ブスだったわねぇと言ってみたり。
あぁ穴があったら入りたい。
しかも本人はぜんぜん覚えていませーんw

私にはそういう人が身近だったので珍しくないと思っていた。
けど本当は余りいないタイプだったんだね。
あぁあぁぁぁぁ・・・。
223名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 11:23:05 ID:sObs31Zk
>>222
そういう時はちゃんと母ちゃんたしなめろよ。
黙ってたら>>222も同類だと思われるよ。
224名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 22:18:27 ID:/9jRdHvD
発達障害なんだろうな…
トメも常にぺらぺらしゃべってて、本人に向かってブサイクねっていうような人。
口に出していいこととよくないことの判断もできない様子。
もちろん私は距離置いてます。
225名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 22:45:50 ID:84CjNcOS
>223
同意。
でも、たしなめるのも気を使いそう。
そんなこと言っちゃだめと言っても、
「だって本当のことじゃない!」なんて大声で言われてよけいうるさくなりそう。
「かわいい子じゃない。」とか言っても、
「ええ?あれがかわいいの?ぶすよーー。」とか追い打ちかけることになったり。
・・・っていうのも、うちの姑がこのタイプだから。
自称サバサバ系悪口だだもれバアさんは、ほんっと腹立つんだよ!!
2261/2:2010/08/01(日) 23:05:05 ID:ylTfr08c
ちょっとびっくりしたカチムカ。

今日コンビニに行って、いつもの通り3歳娘に商品を選ばせてたら、
見たことの無い店員に「子供に商品を持たせないでください!!」と、かなりの大声で怒鳴られた。
別に子供は、まっすぐレジに持っていくだけだし
割れ物でも壊れ物でもない、コ◎ラのマーチ一個。
怒鳴られるようなことか・・・?と思ってたら
奥からあまりの大声だったためか、友人登場。
(コンビニ自体が友人の父親経営で、15年以上のつきあい)
「どうしたの?」と聞かれて事情を話すと、
「それは・・・・ごめんね。なんでお客様に怒鳴ったりするの!」と。
すると、その店員の話によれば
・子連れで子供にお菓子を持たせること自体が躾をしていない証拠
・子供はレジ前に開封するのが当たり前
・子供がこぼしたら、店が弁償しないといけない
・そのまま子供が店外に出て泥棒するかも知れない
・だから子供にものを持たせる親はすべて非常識=怒鳴って当たり前!

2272/2:2010/08/01(日) 23:06:47 ID:ylTfr08c
まあ、そんな親もいるだろうから気をつけるのは確かに当然だが
持たせた瞬間に怒鳴る必要は無いだろうと。
するとその店員が言うには
「お客の中でも、特に母親ってものは店が躾けて成長させるものです!
 怒鳴られて嫌なら来なければいい!」
もうね、目玉がどこまで飛んでいったのか分かりません。

友人はその場を他の店員に任せ、
私に「しかるべき処置するから・・・マジごめん」と
謝ってくれたのですが、娘脅えちゃったよ。
店員ずーっと怒なり通しだったしね。
レジにいつものように渡す時も涙目。
レジの子は「◎ちゃん(娘)は良い子だよ〜悪くないからね〜」と
アタマを撫でてくれたので、ちょっとは落ち着いたけど・・・
なんなんだろーな、あの店員。
228名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 23:07:22 ID:uXYUAlBC
四円
229名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 23:10:33 ID:uXYUAlBC
遅かったorz
230名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 23:13:31 ID:X8E+EK4n
>>202だけど、言ってくる人は明らかに行動がおかしくて年配の人が多い。
ずっとぶつぶつ言ってるとか、大きな声で怒鳴ってるように何かを話してたりとか。
服装も、派手目だったりする。
たぶん発達障害なんだろうというのに同意。

ただ、友人にその話をしたら「そんなこと言う人なんてそういるはずない、自分はそんな人見たことない」
と言われ、私が糖質になって本当はそんなこと言われてないのに聞こえたのかも、と言われた。
大体一人のときに言われてたし、一度彼氏といるときにも言われたことあるんだけど
そのときは花を見にきてて、バックに写真をとってて、ちょっと遠くにいたおばあさんが
「きれいだねー、でも、あの姉ちゃんがいなければもっときれいだ」と私を見ながら言っていたので
彼氏は聞こえてなかったっぽいし、蒸し返したくなくて確認しなかった。

そのおばあさんはそこに来る前から、ずっと大きな声で歌ったり一緒にいたおじさんと話してて
少し変わった人だな、と思ってた。
もしかして私のことじゃないかも?と思いたくてその場で周りを見たんだけど
他にいた観光客の人は、5〜6人でいた50代くらいの女性たちだけ。
彼女たちも花をバックに写真とってたけど、それはおばあさんはスルーしていた。

もし本当に私が幻の声を聞いていたんだったらどうしよう。
どうやったらそうなのかそうじゃないのか分かるのかな。
231名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 23:14:54 ID:ucFPTuRI
>>229
遅かったという前に、少しは待てよ
232名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 23:16:28 ID:CjkkcrOn
>>230
一年に一回ぐらいなら、そういう変な人に出会うこともあると思うよ。
自分もそういう事無いとは言えないもん。
これが「外出するたびに誰かがそういう事を言ってくる」とかだったら
悪い事言わないから病院へ・・・だけどさ。
233名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 23:16:29 ID:uXYUAlBC
そうだねごめん
234名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 23:17:50 ID:ylTfr08c
>>228
支援ありがと、227で終わりです。
娘の名誉のためにひとつ書いておきますが、
娘は欲しいものが見つかれば、それを手に取って
まっすぐレジに行き、商品を受け取ったらお礼を言って
店の外へ出て「はやくかえろー!!!」と言います。
お菓子は家に帰るまで封を開けたことはありません。
怒鳴られたのは、お菓子を選んで手に取った瞬間でした・・・
235名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 23:19:57 ID:mAzJZOfW
晩御飯前に必ず娘と家の周りを軽く散歩してるんだけど、
近所の人とすれ違うと挨拶すんの当たり前だけど
娘もオレのマネするように挨拶するようになった。
「こんにちわ。あら、お利口さんね」とか言ってくれる人もいるけど、
子供ですら挨拶してんのに、無視してすれ違う人とか結構多い。
挨拶もできない大人に最近カチムカ。
236名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 23:52:43 ID:bv6uVoI9
>>230
>「そんなこと言う人なんてそういるはずない、自分はそんな人見たことない」
これは結構きつい言い方だと思った。なんでそんな断定的?さらに加えて
>私が糖質になって本当はそんなこと言われてないのに聞こえたのかも、と言われた。
ここまで言う人は少ないと思う。性格的なものかもしれないけど、追い詰めてるような。
あくまで書き込みから感じたことだけど。

ちなみに私も、年に1度くらいならそういう変な人に会うこと、あると思うよ。
頻度は違うけど、全く会ったことが無いわけじゃないから。
237名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 08:35:12 ID:IUxqTwXy
>235
挨拶は(自分が)するものであって、(相手に)させるものじゃないから
相手からの挨拶を期待しすぎないほうがいいと思う。
お父さんと一緒にいる間ならいいだろうけど、
女の子には積極的に挨拶させない流れが最近あるのも事実。
何がきっかけで不審者に目をつけられるかわかんないしね。
挨拶をするかしないかは、自分の心持の問題だから、カチムカしててもしゃーないよ。
238名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 09:04:40 ID:mdnrX+qJ
我が子の挨拶はかわいいw

ただ、こんちわー!と言葉にするものだけが挨拶じゃないよね
相手がお急ぎだったり、作業中お話中なら目礼や会釈にとどめるのも礼儀だろうし、
返礼を強要するような挨拶は逆に無礼だったりもして…

気にしすぎるとハゲる。
239名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 09:05:01 ID:ln77cYX1
>>235
最近は子供に挨拶しただけで「怪しい人」として通報されちゃう世の中なのです
240名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 15:07:51 ID:jCXmuvnS
最近じゃ、
「見知らぬ人に声をかけられたら
たとえそれが挨拶でも返してはいけない
それがきっかけで話しかけられて
犯罪に巻き込まれる可能性がある」と
学校でも指導するらしい。
せちがらいというよりも、なんでそんな犯罪者が
大手を振って歩ける国になったんだろうね。
241名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 15:21:48 ID:9sJnJbIn
やったもん勝ちの世界になってる
今の親世代が子供の頃にきちんと躾をされていなかった
&悪いことをしてもあまり叱る人がいないから、なおさら して悪いこと の区別がつかない
242名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 21:14:45 ID:TF11Eg1l
>>230
その友人もアレな人だね・・・
私はそういう人こそめったに合わない変な人だと思うw
243名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 00:22:12 ID:PgrhKOaS
子供を連れて歩いていたら、駅で宗教の勧誘にあった。
ほどほどに無視して歩いていったら、突然相手が激高して
「お前の子供が生涯不幸になる呪いをかけた!」と叫んだ。
食うに食えず、暴力に遭い、不幸なまま死んでいくと・・。
ややもしたら、お前(=私)によってそうされる運命だ!と・・。
移動しても移動しても半ばわめきながらついてきて、
見かねた人が止めに入ったらその人を殴って走り去っていった。

頭のおかしい人の腹いせ的戯言だって分かってるんだけど、
一生呪い続けてやるとか、強烈な言葉を浴びせられ続けすぎて
悔しくて眠れない。
244名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 00:26:24 ID:vDg7ivMi
>>243
言霊ってあるからさ。
因果応報、吐いた言葉はそのままそいつに帰るよ。
悔しいだろうけど、マイナスなオーラにとらわれずにね。
245名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 00:54:13 ID:PgrhKOaS
>>244
ありがとう。
そうか、言霊って、吐いた言葉そのままじゃなくて、
その人間に因果が返ることを指すんだよね。
子供が不幸な未来を送ることを大前提で絶叫しながら
ついて歩いてきて、本当に気味が悪かった。
言葉ごとブーメランするものだと自分に言い聞かせるよ。
246名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 01:49:36 ID:stKWUAJd
通報したのかな
247名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 03:01:55 ID:RgeC2Y/Y
>>243
それ、通報レベルかと。
思想がどうこうではなく、暴力事件で。

見ず知らずの他人に対して「不幸・呪い・死・生活苦になる」とか
そういった理不尽な発言をしたあげくに、否定する人間に暴力をふるう
という宗教(人格)…
その「頭のおかしい」人間は「幸せ」なのかもしれない。
が、そういった布教活動?自体で、違う価値観を持つ人のことを
不幸にしている時点で、矛盾が生じていることに気がつかないのが
もう不思議で仕方がない。

それって、何でも「他人が悪い」「社会が悪い」「時代が悪い」と
他人に人生の責任を求め、すべてにおいて自己肯定、さらには
神とやらに他力本願にすがっていないとできない思考方法だ。

……と、まともだと思っている自分の頭では考えてしまう。

でも、人それぞれに「幸せ」の価値観・かたちがある」ことを認めるという
スタンスを保つのであれば
その「頭がおかしい」人のことも認めないといけないという心理的矛盾も
生じるw
他人に対して「頭がおかしい」「妄想をしている」と言うこと自体が
完全自己肯定の上に成り立つ人格否定発言以外の何ものでもないわけだし
自分も「まともじゃない」人と同じ土俵に立ってしまうことになる。

究極的には>>243が気分を害したことも、彼の言動によるものではなく
あなたの考え方・受け取り方ひとつの問題というところに行き着いてしまう。
何か悔しいけどw
248名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 07:44:39 ID:4g5qnRHN
>>243
自己紹介だったんだよ。
そういう人生を生きてる人が、幸せそうな母親をねたんだだけ、
幸せそうな母親が大事にしてるその子にひどい事を言う事で、顔が曇るのを見たかったんでしょう

ガリガリ君でもかじって忘れよう。
249名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 08:46:21 ID:iyA5pvqf
穢れはね、祓うといいと思うよ。

  ◇       ミ ◇   
   ◇◇   / ̄|  ◇◇   
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O( ゚∀゚) /    
       (  P `O    
      /彡#_|ミ\     
       </」_|凵_ゝ
250名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 08:56:14 ID:FEfjeAv0
つ【呪い返しの護符】
251名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 12:18:08 ID:tXI1eGCG
宗教って幸せになるためにあるもんだと思ってた
他人の不幸を願って、自分に跳ね返ってきて自分も不幸になるための宗教なら
勧誘しないでほしいものだわ
252名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 12:34:24 ID:0Y9baxPH
>>243
お前もお前の家族もお前の子供も幸せになる祝いをかけた!
253名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 12:59:51 ID:VeNa/T9v
何の宗教だったのか気になる。
それはおいといて、駅の出入り口とかでそういうの本当にやめてほしい!!
場所的に迂回もできなくて本当に迷惑だ。
254名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 13:06:05 ID:PgKQqRzN
信者になったら惨めになる宗教ってやつだな。
255名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 14:17:53 ID:ZrKWDJGz
元ママ友も早起き会とかいうのの信者になっちゃって
会合のない日は1日中駅の周りとか公園で母子連れを狙って勧誘してたよ。
私にもたまに「子育てのありがたいお話会がある」
としょっちゅう電話をかけてきた。
「宗教なの?」と聞くと「宗教じゃないよ〜」とは言っていたけど
実際は宗教と同じ。
別のママ友がうっかりそのお話会に行ってみたら
回りを取り囲まれ入会金5千円ぐらいを払うまで返してもらえなった。
256名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 16:16:11 ID:WwAu1WkA
★★朝起き会(社)★実践倫理宏正会★22★★☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1272188805/
257名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 17:57:18 ID:9ody18Wn
小6の娘が、夏休み期間の学校の水泳教室に通っていて、
各学年の先生が交代で指導してくれているんだけど、
その中のひとりが気持ち悪くて腹が立つ。

プールサイドに仰向けに寝転んだ状態で、宙に向かって
平泳ぎの足掻き(かえるみたいなの)をやらせるらしい。
高学年女子の恥ずかしがって開き?が足りない子達(我が娘含めて)には、
「やる気がないなら帰れ!」とか怒鳴るらしい。
人前で股を広げるような教育するな!!
258名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 18:33:51 ID:zsqi2M6Y
夕間詰め
259名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 18:55:10 ID:Bpih4BFo
>>257
うわ・・・その先生そっちの人なんじゃない?
260名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 19:01:42 ID:0Y9baxPH
>>257
それは抗議してもいいレベルじゃない?

仰向けで平泳ぎのカッコなんて、意味ないよ。
ただのエロオヤジだと思う。
261名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 19:33:07 ID:9b2qtxZN
夏休みくらい自宅で教育しろよ。
262名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 20:06:08 ID:stKWUAJd
学校に連絡したほうがよさそう。気持ち悪い教師だね
スイミングスクールでもなく、学校でやってるものにそんなに厳しい指導いるのかなあ。
263名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 21:35:28 ID:9ody18Wn
>>257ですが、やっぱり変だよね。
クロールの足(バタ足?)はやらなかったらしいし。
我が家がスイミングとか通ったことがないから知らないだけで
もしかして、そんな指導法もあるのか?と考えてもみたんだけど。
違う学年の担任だから、もう接触はないと思うけど、
子供にはさりげなく注意喚起しておく。
264名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 21:36:28 ID:pjejDHeL
>>257
スイミングスクールに通っていたが、そんな練習見た事も聞いた事もした事もNeeeeee
265名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 21:51:20 ID:LIwirnZ3
小学校の水泳部でも、そんな練習はしなかった。
仰向けじゃ、カエル足はできんだろう。
266名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 22:02:38 ID:kPTS0sQg
みんなで帰ればいいんじゃね?
267名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 22:10:44 ID:8vju10lX
その先生の回の水泳教室の時に、クラス役員PTA役員含めてプールを見学して、学年によって
やってなかったりしたら、盛大に抗議してもいいと思う。

プールの縁を持って足だけ練習、とかなら水をつかむ感覚がわかるからおかしくないけど、
空を仰いで足かきしたところで何の意味があるのか、本気でわからない。
268名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 22:45:53 ID:9b2qtxZN
先生は水泳教室したくないんだよ。
269名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 22:47:31 ID:vxZ4AOTE
>>257
元コーチをやっていたものですが、そんな訓練はしません。
うつぶせになって足をひきつける(お尻のほうへ引き寄せる)
練習はやりますが。
どっちにしても今の時代、トレーニングウエアを着てからやります。
学校のプールだとコンクリートだし、水着でやると生地が傷んで
破れやすいし、肌が擦れたら痛いに決まってる。

夏休みなら、保護者が交代で「見学」という名目で
見張りに行ったほうがいいのではと、わたしも思います。

その教師が、体の柔軟性を養うためにとかなんとか
言い訳したら、熱くなってるコンクリートの上で、しかも
ザラザラしたところでやるなんて非常識だと言ってやってください。

クロッチの部分は体のラインが出やすいし、
エロ目的以外にないと思う。
270名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 23:15:58 ID:HAv6SCcf
中学のとき、体育の先生がよく生徒を呼ぶフリをして女子更衣室に突然入ってきた。
PTAの声みたいなポストに誰かが通報したらしく、翌年いなくなった。

保護者が見張るのもいいけど、他の先生に事実を話して相談してみては?
保護者の前ではエロ指導しないんじゃないのかな。
271名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 09:13:31 ID:GhQfUTP8
学生時代、水泳部だったけど、プールサイドで指導って…
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
272名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 09:20:18 ID:Di7/MU+i
>>271
うそつけwwww

泳ぐスピードがなかなか上がらないからプールサイドで前屈みになって
クロールの手の動かし方の基礎を教わったぞ
273名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 09:28:36 ID:GhQfUTP8
>>272
プールの中で指導ならあったけど、プールサイドで指導は無かったよ
そもそも全くの初心者は入部してこなかったからかも
274 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 09:34:18 ID:rCiWCbM6
プーサイドに立ってクロールの手のかき方と息継ぎの練習はするだろ
プールやプールサイドの広さにもよるとは思うけど
275名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 09:39:28 ID:BkkG4TYF
そもそも高学年に、いまさらそこまでの基礎練習が必要なのか。
276名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 10:34:58 ID:vugTUWHx
高学年でも出来てない子は出来てないというのはわからないでもないけど、足に関しては
仰向けで、ってあり得なさ過ぎ。
277名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 11:02:28 ID:JJqnb3IU
自分で足の形見えるようにさせたん
じゃないのかな。
278名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 11:04:45 ID:kPZdyQxF
うわ、盗撮されてても不思議じゃない。
気持ちの悪いスケベ先生だ。
279名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 16:49:44 ID:ZPiFhx0B
スケベ先生なんて可愛い名称じゃすまんよな。
指導中のそいつの顔、絶対ににやけてるぞ
本気で気持ち悪い…
280名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 22:37:51 ID:gWElrgUO
その年のころは、発毛して水着からはみ出してる同級生がいたのを思い出す。
子どもだとセクハラがわからないし、最近の子は体も大きいし、
奴隷と主人みたいで楽しかったろうな。更にエスカレートしそう。
担任教師がそんな奴だったけど、大人になってからわかることってあるんだよ。
子どもの時はわからなかった。
少なくとも校長には連絡入れて、周りのママにも相談を持ちかけたらどうかしら。
281名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 20:08:15 ID:Ucv3by1F
匿名でいいから学校へ問い合わせたら?
どんな理由で年頃の女の子に対してそんなことをさせたのかを聞くべき。

今回で終わればいいけど味をしめてまたやったら気持ち悪すぎる。
282名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 02:04:00 ID:IeQuCLRY
去年のこの時期に、主人の会社の人たちで集まって、
バーベキューをすることになった。
当然家族も参加なので、私は上の子(2歳)で妊娠中での参加。
集まってみると結構な人数だったし、ほぼみんな初対面だったので
旦那、一人で行動できる年齢の子供、妻・小さい子供のグループに
なんとなく分かれて飲み食いしてた。
そんな中、ふと気づくと小学校3〜4年くらいの元気な男の子が
妻グループの輪にちょこんと座り、
「腹へった〜!なんか食べるもんないの?ジュースは?」
と、わりとずうずうしいと言うか、ずけずけしたものいいで要求してきた。
283名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 02:15:48 ID:IeQuCLRY
その時は、どなたかのお子さんなのだろうと思ってしまい、
私を含めその場の全員が、
お肉あるよ、飲み物もそっちにコップが、お菓子は・・
って感じで要求されるまま勧めてしまいました。
中にはお父さんと二人で参加されてた家族もいたので、
みんな何となく誰かのお子さんなんだろうな、って空気で。
名前だけは聞いたんだけど、誰の子?お父さんは誰?とは確認しなかった。
(うかつだった自分たちの落ち度もあると思う。)
で、さんざん飲み食いをして、
「お肉足りない早く次の焼いて、俺の好きなお菓子ない〜」
等々、文句だけ告げてお礼も言わず去っていった後
今のお子さんはどなたの・・?となったんだけど
実は誰の子でもなかった。

後からわかったんだけど、バーベキュー会場のすぐ近くに住んでる子で
しょっちゅうバーベキューをやってる家族や団体をみつけては
もぐりこんで飲み食いしてるらしい。
あの子、誰?!とみんなで騒いでいたら、たまたま通りかかった
バーベキュー会場を管理してたおじさんが教えてくれました。
長文になってしまい、すみません。
最後続きます。
284名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 02:36:57 ID:IeQuCLRY
で、今年も同じ場所にバーベキューに行ってきたんですが、
また同じ男の子に遭遇。
同じように、妻グループのいつのまにかちょこんと加わっていて、
私も最初は顔なんか覚えていなかったので、ニコニコと応対してしまい・・。
でも、あれ?この子準備の時見覚えないな・・なんかこんな事前にもあったな、
と思っていると、ほかのお母さん方も思い出したのか、一人が
「ごめんね、お名前何君だっけ?お父さんどこ?」
と優しく問いかけるとあっさり
「父ちゃん、家〜」
と、もぐもぐしながら平然と答えたので全員が納得。
で、みんなで、
知らない人の所に来ちゃ駄目だよ、お母さんが心配するから帰りなさいね、
と、その後は何もあげないようにしました。
男の子は、俺はちっちゃい時からここ住んでて慣れてるから!大丈夫!
ってしつこかったけど、ごめんね〜でやんわり拒否。
すると男の子はいったん退場。
すごいね、毎年なんだね、と話していたら、なぜか男の子が再登場。
しかも母親つき。
「うちの子がお世話になったみたいで〜(ニコニコ)
 で、親が心配するからって事なんですけど、ここにバーベキューに来る人
 みんな親切なんで大丈夫です。この子人懐っこいから一緒にいたいみたいで。
 後片付けとか、仕事ばんばん頼んじゃっていいですから〜。
 ちょうどお腹も減ってるみたいなんでよろしく〜(ニコニコ)」
で、男の子残して帰ろうとする。
いやいや無理ですよ!って声かけても、振り返ってニコニコするだけで
結局帰っていきました。
カチンというより、唖然としてしまったんだけど・・。
モヤモヤしてたので、書き込みしました。失礼しました。
285名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 08:32:13 ID:zkfolU5K
男の子を残していったのかな?
286 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 08:38:16 ID:HxD4rkwx
うむ。残して帰ったなら続きが気になる
287名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 10:10:37 ID:bxNDl6RB
警察に通報したら良かったのに
素性のわからない男の子がウロウロしてるって
288名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 10:42:43 ID:plPHaoif
じゃあ、子供一人だから会費○○○円ですねー。(ニコニコ
って返せば良かったのに
289名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 10:49:13 ID:UAuaP0Si
託児料金をお忘れですよ
290名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 12:51:42 ID:jMB54IPv


  <⌒/ヽ-、___   <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      ζ  
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
../   U     \ \从/
/\   ,へ.__, ,_ノヽ|
|||||||   (・)  (・)|
(6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| U  _||||||||| |  < いたずらばかりしおって!
 \   / |_| /    \________________
   \____/
  _| ⊃/(___   <⌒/ヽ-、___
/ └-(____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                 ?
                ∧∧
    ミ          (・ω・ )
  <⌒/ヽ-、___   _| ⊃/(___
/<_/____/ / └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


291名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 14:35:56 ID:g2ER6/ou
意味解らんコピペ貼りまくり荒らしがいるね。
 波平の…
292名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 01:11:20 ID:VemMCjk7
お祭りに行ったんですがカチムカしたことがあったので長文失礼します。
地域のお祭りなので大きめの広場で毎年行われてるんですが、だいたい広場脇のスペースでみんな買ってきた飲食物を食べてるんです。
そこに水鉄砲で撃ち合いしてる小学生男児(3、4年生くらい)の一団がいて、かなりの人達が「水がかかってびしょ濡れだ」と口々に大きめの声で言ってたのですがやめる様子無し。
293名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 01:15:39 ID:VemMCjk7
ついに私達にまで被害が及んだため「ちょっと待てゴルァ」と呼び止めるも、男児共その場に立ち止まるだけで謝らないのです。
「沢山の人に迷惑かけてるのに何故謝らないのか?」と聞いてもダンマリ。
294名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 01:16:55 ID:VemMCjk7
すると母親らしき人が飛んできて「すみません。ほら、謝りなさい!」と男児に促すがやはりダンマリ。
私が「何故ごめんなさいが素直に言えないの?自分は悪くないって思ってるから?」って問うと母親が「私が謝ったからいいじゃないですか!お祭りなのにそんなこと言わなくていいでしょ」とキレてきた。
295名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 01:19:26 ID:VemMCjk7
私が「それは話が違うでしょ?」と言うと周りで静観してた人達からも「水かけた方が悪い!早く謝れ!」DQN兄ちゃん達も「さっさと謝れ!」とヤジが飛び交い、ウチの旦那も母親に「あなたと話てるわけではありませんから」と。
296名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 01:23:55 ID:VemMCjk7
すると母親は急に子供に「早く謝りなさい!」と言い、男児がボソッと「すいません」と言うとすごすご祭り会場から去っていきました。

旦那のお母さんや私の友達と「あんなのがモンペって言うんだろうね〜」って話してそのあとは楽しく祭りをすごしたのですが、やっぱり気になるようでちょこちょこ「あれは親の躾が悪い」とあの母親の話題に。
297名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 01:39:48 ID:TMmJaJ6Y
>>292-296
なんかしつこくて意地悪そうだね、あなた達。
最初の方はわからんでもないがそれだけ相手に言えたんだからもういいんじゃない?
形式だけでも謝ってくれたんだし。
それをしつこくしつこく言い続けてるあなた+周りの人間もガキ以上にタチワルなんじゃないかと。
なんというか終わった事に対していつまででも怒り続けてるあなたや周りの精神構造が怖い。
298名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 01:43:08 ID:TMmJaJ6Y
うまく言えないけど・・・
噴火しそうな気持ちはわからないでもないけど大人なんだから一旦さやを納める気持ちになれないかな?
モヤモヤした気持ちに蓋をするのも大人だよ。
感情のままに怒り続けるのって子供っぽいなって思ってしまう。
299名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 01:53:57 ID:0wEgzCE8
その前にまず5レスもに分けた意味がわからん
300名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 01:57:53 ID:J9ExMyXc
小学生にもなって見ず知らずの人達に水鉄砲をで水をかける方がどう見ても悪い。
人に注意されるまで止めなかった母親も悪いだろ。

>>297
スレタイ読め。
301名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 01:59:08 ID:Il994ZzA
過ぎて一度は許したことを掘り返してネチネチ文句愚痴言うのって
本当に子供のよう、というより子供以下だと思う。
園の先生も「子供のほうがごめんなさいをしたことでお互いさっぱり」と
言っていたくらいだからね。
許しちゃったんでしょ?なら気持ちよく許そうよ。
自分の心の安寧のためにもね。
302名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 02:24:56 ID:QO8Q1e9N
男児集団の母達が自己正当化
303名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 02:26:28 ID:TMmJaJ6Y
>小学生にもなって見ず知らずの人達に水鉄砲をで水をかける方がどう見ても悪い。
>人に注意されるまで止めなかった母親も悪いだろ。

だからその事については「本人に向かって」はっきり文句言ったんだし。
そして相手は注意されて一応は謝ったんだし。
もういいんじゃないかね?って思ってしまうんだけどダメなの?
いつまでも根に持っている性格が怖いよ。

なんというか怒りを納められない人って精神的に幼いのだろうね。
304名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 02:28:09 ID:TMmJaJ6Y
>>302
うちには女児しかいません。
ご期待に副えなくて誠に申し訳ございませんでしたw
305名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 02:40:56 ID:OfIu7YwC
292を叩いてる人の神経がわからん。
善悪つかない幼児じゃないんだし
親に謝らせてダンマリは無いわ。
逆切れする母親も、子供のしたことで…とか
これくらいのことで切れんなよ…とか思ってるのみえみえ

自分のカチン話。
娘の幼稚園の友達が母親と一緒に我が家に遊びに来た。
娘と仲が良いみたいだけど…本当にしつけがなってない…!
2階は上がっちゃダメだよ。と言ってるのに
目を離した隙に上がり、寝室のベットで飛び跳ねたり
冷蔵庫は勝手に開け、自分の欲しいものがあると
「これ食べていい?」と母親に聞いてる。
「○○ちゃんママに頂戴って聞いてごらん?」ってなんだそりゃ
子供をしかる時も
「○○ちゃんママが怒るからやめなさい!」なんなのその叱り方?
つい「もう怒ってるけどね」と言ってしまったよ。
もうこの親子を家に入れることは無いだろうな。

最近周りで
店員さんが怒るからやめなさい!とか
○○ちゃんが怒るからやめなさい!と叱る人ばっかで嫌になる
それって叱りたいけど子供には嫌われたくないから
他人に嫌な役押し付けてるような気がして、妙にムカムカする。
306名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 04:27:43 ID:t8rt09OY
叩いてる人は自分の子どもが同じことしてもこれくらいいいじゃん、しつこい!
って思うのかね。
307名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 06:09:37 ID:kSjj2Z+p
終わった後に引き返してもう一回母親に文句言った、とかならともかく
身内で不満を言うくらいいいじゃん。
ゴメンですめば警察はいらねーんだよ
308名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 06:35:23 ID:fJ2g2DsN
水掛けられたDQN兄ーちゃんが先に切れてたらもっとおおごとになってただろう
先に292夫婦が叱ってくれたから「ごめんなさい」程度で済ませてくれたんだ
躾の悪い親子らはむしろ感謝すべき

子供のやったことだろうがなんだろうが迷惑は迷惑
たしなめない親はもっと迷惑 逆切れはありえん
ここで292叩くやつってなんなの?
309名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 09:18:01 ID:OV5AqX7l
躾けの悪い親、じゃないかな。
310名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 09:29:29 ID:7qq0stMQ
>297
DQN母本人乙。
311名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 09:39:39 ID:yoFkB6o0
お祭りなら浴衣や晴れ着着た人も多かっただろうになあ
本来ならクリーニング代や、水が掛かってダメになった飲食物全部弁償しなきゃいけない
謝らせるくらいで許してやった祭り会場の人と>>292は優しいと思うよ
小学生にもなって常識の無いガキとその母親は本当に頭がおかしい
312名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 11:17:14 ID:08I2AqmR
水鉄砲は持ってないけれど、スーパーやホムセンなどでフザケっこして人にぶつかり捲くる子供っている。
こういう親子連れって、親は一緒に歩いているけれど子供らを止めもしなければ、
迷惑を被った人に謝るわけでもない。
たまに「ほらぁ怒られるよぉー」と棒読みで言うだけ。
ある日こういう子供がぶつかってきたので、
「人にぶつかったら謝りなさい!大体人の多いところでふざけると危ないでしょ!」と注意した。
子供はやっぱりダンマリで、親は「すみませぇぇん」と。
で、その場を離れると「だから怒られるよって言ったじゃない!恥かいた!」と子供にキレていた。
313名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 12:31:05 ID:FPMaEtqr
別にモンペ母を擁護してるわけではないと思うけど・・・。
仮にも謝らせて、言いたいことも言って、身内で散々文句言いまくって。
それでもおさまらないから書き込んでるんでしょ?
>>292もだいぶ粘着だと思うなぁ・・・。

ついでに自分のカチムカ。
知り合い親子と外食した時のこと。
知り合い子が食事の最中に立ち上がったり、椅子から降りて食べながら歩き回っていた。
うちの子もつられて遊び始めたので注意したらその知り合い
「ほら、○○ちゃん(知り合い子)、怒られちゃったよ。かわいそうに、おいで」だって。
別にあんたの子怒ったわけじゃないし。
「うちの子大人しくごはん食べられなくて〜。おたくの子は大人しくて羨ましいわ」って、
家でも外でも叱らずにやりたい放題させてるんだから当たり前だろ。
自分の子叱ってなんで嫌味言われなきゃいけないんだよ。
それ以来一緒にいるといい影響ないし自分の子の注意もしにくいからFOさせてもらった。
314名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 12:46:26 ID:cun3QgzK
( ´-`).。oO(・・・カチムカにカチムカ書いたら粘着とか)
315名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 13:28:47 ID:3seKtFaV
292はGJだと思う。
幼児じゃないんだから、当事者本人が謝らなきゃおかしいでしょ。
親が謝ったんだから、もういいじゃない!は、ちょっと違う気がする。
316名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 13:53:51 ID:J9ExMyXc
>>313
既にFOした人の事を書くなんてあなたも随分と粘着ですね
317名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 14:09:51 ID:CTqxN+5i
>>316にドウイ。
悪いことしたら謝る、に年齢は関係ないよ。
それが「自分で責任とる」ということでしょ。
それができない大人が多くなってるけどさ。
318名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 15:42:43 ID:0wEgzCE8
  ,r'ニニニ゙ヽ、
 ("´ ̄ ̄ヾ))  ___
 |   rー< ノと)/⌒  ⌒\
 |   `フ"ノ /  (●)  (●)\
 ヽ、  ' ( l :::⌒(__人__)⌒゙::l  次の話題いくおー
   \  \|   `i-┬y'´  |
     \  \   `'ー'   /
       \  ヽ ー─ィヽ
319名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 21:46:41 ID:Czt2+ONV
>>313
要するに、あなたも粘着質なんですねwww
320名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 21:50:46 ID:rtbJ1sF5
>>313
他の人は書いちゃダメだけど、あたしは良いのよ!なのねww
321名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 22:01:18 ID:4IrG433W
>>313
ふぁ〜ぉ
322名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 23:44:17 ID:Q8+7opGV
ゆうちゃろっていうサイトがあるから、そこにDQN登録するといいよ。
匿名でできる。俺も数十件以上した
323名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 01:54:29 ID:94wjWluW
  ,r'ニニニ゙ヽ、
 ("´ ̄ ̄ヾ))  ___
 |   rー< ノと)/⌒  ⌒\
 |   `フ"ノ /  (●)  (●)\
 ヽ、  ' ( l :::⌒(__人__)⌒゙::l  次の話題いくおー
   \  \|   `i-┬y'´  |
     \  \   `'ー'   /
       \  ヽ ー─ィヽ
324名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 14:01:42 ID:1y99G48K
カチムカしたので投下。

小1の息子と手を繋いで道を歩いていたら60代くらいのおばさんに文句言われた。
おばさんを通り越す瞬間「まったくキーキーキーキー煩いわね」と。
けっして大声で話していたわけでもなく、手を繋いでいたから走り回っていたわけでもない。
「は?」と思って立ち止まったら「あたし補聴器つけてるから音が大きく聞こえるの」

シラネーヨ!
頭に来たから反論したら「なんて気の強い人なの、ご主人かわいそう」だって。
気が強いのは当たってるのでさらに反論したら根負けしたのか「もう行ってくれ」と言われた。
年配者をいじめる気はないけど、何歳であろうと非常識な物言いをする奴は大嫌いだ!
最近の年寄りの自己チューにはもううんざり。



325名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 14:38:29 ID:lqMiS94n
>324
小さい声で「クソババア」って言ってやればよかったね。
326名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 15:11:44 ID:KoCbC3/S
キッズスペースで息子が放置子と仲良くなってしまった。
躾はなってないが意地悪な子じゃなかったから普通に遊ばせて傍で見てたら、放置子が
赤ちゃんの横を駆け抜けたか何か(ぶつかってはない)で赤ちゃんのママが私に怒ってきた。
危ないとか煩いとか躾しろだとか、散々怒鳴られてから「うちの子じゃない」と言うと
「紛らわしい事したお前が悪い」とまたギャーギャー。
何かヤバイ人かも?と、息子を連れて出ていこうとしたら、「この放置子も連れていけ!」
って叫ばれた…
その時はムカだったけど、本格的に基地な人だったのかと思うと、置いてきた放置子が
もしかしたらひどい目にあったかも…とちょっと怖くなった。
スペース内にうちと放置子と赤ちゃんだけだったんだよね。無責任だと言われるかもだけど
私が責任持てるのは自分の子だけだ。
327名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 23:10:45 ID:NhPSU0zp
赤ん坊の横を走り抜けること自体どうかしてんので
そのガキが基地外に手ひどくしかられたっていいんじゃないの
むしろ昔はいたという、見知らぬ子供を叱りつける爺さんみたいな効果がありそう
328名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 00:26:34 ID:Y4WsEGqh
もし赤ちゃんにぶつかってたら大けがしていたかも知れないし怒られても仕方ない
329名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 00:50:11 ID:mD12KPMI
子ども(3歳なりたて)が高熱を出した為、小児科クリニックに連れて行った。
小児科が入っているビルは、ワンフロアに耳鼻科や内科・整形など色々な個人クリニックがあり、メディカルフロアになっている。
エレベーターで乗り合わせた70歳前後の男性が、うちの子の顔を覗き込むなり一言「このクソガキ、わしを睨み付けとる。」と言い放った。

「熱が40℃あって…、あーなるほど、見ず知らずの方に愛想を振りまく余裕はないですよね、ええ。」と私は笑顔で答えたが、その男性は舌打ちをしてエレベーターを降りていった。
330名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 08:02:52 ID:0EFptDBB
何そのクソジジイ
>>329よく我慢したね
331名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 08:10:16 ID:yEUNYTE6
つか怖い。
キチガイとエレベーターみたいな密室で閉じ込められるのって怖いよね。
332名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 12:13:17 ID:47tnMRHE
うわあむかつく。
そんな根性悪のクソジジイ、ろくな死に方しないよ
333名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 12:19:00 ID:sZheQtdL
年寄りは、家族から邪見にされてるからね
手当たり次第に八つ当たりしてくるんだ
334名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 16:33:37 ID:IFXk5t5l
ただの難癖ジジイって可能性もあるけど、ちょっと認知入ってるカンジがしなくもない。
どちらにしても、密室で顔を合わせたくはないね。
335名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 21:11:58 ID:tmeC0I5x
妄想性人格障害でしょ。お嬢さんを敵だと根拠なくみなしてる。
まともに取り合ってたらこっちまでおかしくなるから
もうとにかく忘れるしかない。
336名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 23:45:58 ID:OtsAFLjZ
「キチ外に愛想振りまく事ほど危険な事って無いですよね〜。」
337名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 13:50:14 ID:IRRC/MG8
幼稚園で息子が仲良くしているお友達のママから遊びに誘われていた。
息子はすごい楽しみにしていて、お菓子も用意して張り切っていたのに
そのママからメールがきて
「上の子がいきなり吐いて熱を出してしまいました。移ったら申し訳ないので来週に延期できませんか?」と
キャンセルの連絡が来た。
とても楽しみにしている息子に何て言おう。
事情があるのは仕方ないけどいきなりキャンセルでイラッとしてしまう自分にカチムカ
338 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 13:55:31 ID:7RWhdj8x
>とても楽しみにしている息子に何て言おう。
事実ってか連絡の内容をありのままに言えば良いんでないの??
339名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:14:42 ID:bexaeXlk
上の子のお見舞い電話をしてあげよう、とかは?
340名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:18:39 ID:5bxjbwCd
そんなことでイラッとされるなら二度と声を掛けたくないなぁ。
341名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:20:35 ID:ifeSQpx0
>>337
自分ならお見舞いの電話かけた上で出れないだろうから買い物代行しましょうかとか聞くけどなあ。
どうせ遊ぶためにあけた時間分やることないもの。
子供も仲のいいお友達の家が大変だから一緒にお手伝いしようといえば納得するし。
342名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:21:52 ID:WMLlaLtI
だね。

343名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:24:41 ID:X7LInh57
それでイラッとするのか…
うちそういうのしょっちゅうあるなぁ。

息子には、ありのままを伝えて、仕方ないね、と解らせるしかないと思うよ。
344名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:30:27 ID:KhVGXVSC
「自分に」カチムカでしょ?
相手に対してカチムカじゃないでしょ?

すごく正直な人だよ>>337は。
345名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:33:46 ID:bexaeXlk
いらっとしたのはキャンセルに対してだからねえ。
337は正直な人というより、このスレが大好きな人なのでは。
ぶっちゃけちょっとスレ違いだものw
346 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:34:17 ID:7RWhdj8x
>>341
電話よりはメールでしょ
メールで連絡が来たんだし看病や病院に連れて行くので忙しいんでね?
メールで「足りない物があるようなら買っていくよ」とか「早くよくなってね」ってな感じを
送ればおkだろ
347名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:37:30 ID:t36CHIUL
免許更新で日時指定の講習を受けることに
六歳の二男を「大人しくしないと免許もらえないからね」と言い聞かせ連れて行った
ワークをやったり本を読みながら静かに座っていれた
「ご褒美にガシャポン買って!」まあたまにしか買ってあげないしいいか
でもスイミングのテストで10分しかない!!
更に運悪く100円玉がなく、そのスーパーで買い物をしておつりで買ってあげることに

3分一緒にどのガシャにするか相談した後買い物し始めたら「ガシャの場所で見ていたい」と息子が言うから行かせたら
2分後に店内放送で住所とフルネームを呼ばれた
サービスカウンターから見える位置にいたので?と思い駆けつけると
超心配性で園バスにも子供を乗せないママと子供が…
「すいませんご迷惑かけて」と謝り息子に「ママ、そ、そこにいたよ?」と言ったら息子が大泣き
でも私が悪いんですよね?スイミングには遅刻するしあーあ
因みにそのスーパーは遠いので普段めったに利用しない
わずか2分の行為が悔やまれる
348名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:41:17 ID:SFkAr0Xx
>>347
えっと、、、、で?
349名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:44:50 ID:bexaeXlk
超心配性母が、すわ放置!!と
6歳児に向かって「お母さんは!?おいていかれたの!?いないの?だいじょうぶ!?」
なんてやったのかしら
普通泣かないよねそんなとこで。
350名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:47:51 ID:t36CHIUL
>>348
休み明け園中のママ達に
「スーパーで買い物に夢中になって子供を放置」と
広まっている確率99%
つまりそういうママに運悪く出くわしたってことです(泣)
351名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:48:17 ID:5AwxPrSS
読みにくいが、読めないこともない。
とりあえず、句読点をがんばろう!!
352名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:52:31 ID:bexaeXlk
>>350
うわああ
350かわいそう
353 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:52:54 ID:7RWhdj8x
>>350
誰にカチムカ?
つかスイミングの時間が迫っているんならガチャポンをスイミングの後にするとか
もう少し考えて行動した方が良いのでは?
なんつーか子供の教育上もよくない気がするんだが
354名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 15:08:08 ID:bexaeXlk
そんなこと他人が口出すことじゃないよおっさん
さっさとやればすんじゃうことなんだから
355 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 15:14:47 ID:7RWhdj8x
同情するだけじゃ進歩は無いと思うがな
356名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 17:58:15 ID:0qyVKmBF
てか日本語が変。
357名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 18:14:20 ID:w3wvZUQY
その母親がいなきゃ10分を有効活用できたんだし別にいいんじゃないの
358名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 22:19:32 ID:HQ40SZeU
ガシャポンの前に行かせたのは別にいいと思う。
もう6歳だし見えるところに親がいるんだし。

でも2分後っつーのは本当?!
2分で心配性の親が店員つかまえて住所とフルネーム教えて、
店員は6歳の子にも確認して聞いて、その場で店内放送したとしても相当な早業だ。


359名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 23:05:58 ID:SZJLwDe/
それが5分だとしても、6歳児に対して心配しすぎ。
トイレ行ってる時にそれやられたら嫌だな。
360名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 14:45:18 ID:rpesxaCt
へこんだ話ならともかく、誰にカチムカなのか。
過保護ママにカチムカして書き込んだんだろうけど「私が悪いんですよね」と
殊勝な振りもしてるしw
素直に「そのままちょうむかつく」と書けばいいじゃないの。

361名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 16:26:56 ID:9AQTnjRJ
それは、私が悪者にされました、って意味であって殊勝な振りじゃないと思う
実際キモいのは心配症のそのおばさん
362名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 16:54:22 ID:VoBAAK10
そう?私はこの当人も十分…。

六歳児相手の対応じゃない。三歳ならば多少理解するけどw
363名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 13:45:14 ID:ZsBcxZKY
>>359
トイレ入ってる最中にされたことあるよ(;_;)
上の子♂四才→男子トイレ
下の子♀二才と私→女子トイレに別れて入って…
女子トイレが混んでて出て来たら♂がいない(ノ-_-)ノ
親切過ぎるおばさんがサービスカウンターに連れて行ってた!
子が泣いて親を探したりしてなければすぐ迷子扱いは迷惑だよ!
364名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 14:12:12 ID:isswr+yC
>>363
上の子4歳は、
「ママ、トイレ」
も喋れないの?
365名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 14:33:08 ID:r+F6Gxc8
有料の遊び広場でのこと
見るからに香ばしそうな親子(母、兄(15くらい)娘(1くらい))
ボールプールの真ん中に立つデカい空気の入った棒をサンドバッグよろしく殴り出す兄
その端で遊ぶ(というか寝転ぶ)娘を激写する母
おかげで他の子が入れず物凄く迷惑
そもそも8歳以上はダメなのに一番はしゃいでどうする兄
というかそれを止めようとせず末娘に集中しすぎてんじゃないよ母
366名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 16:12:03 ID:aFmrpZAq
>363
顔文字ウザイ
てか、迷子になってるのに恐怖で泣くことも、
誰かに声をかけることもできないこの方が怖いよ。
そういう子を、>363みたいな親に絡まれるのを恐れて無視する世の中ならそのほうがよっぽど怖い。
367名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 18:57:03 ID:Cl9Iz5YE
364のいうようにまだ363の子は状況説明ができない年齢だったのだし
多少の迷惑があっても親切な人がいる社会の方がいいよね。
ちょっとした行き違い、くらいに思えるといいね。
トイレ出たら子供がいないのにはビビったろうけど。
368名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 19:50:14 ID:g4otW7NO
4歳の子を一人でトイレに行かせるもんなの?

まだ4歳だし下の子と一緒に女子トイレにつれて入ったほうがいいと思うよ。
369名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 20:10:30 ID:udWwR/5h
スレ違いで申し訳ないけど。

うちのも行きたがるよ@4歳男児
自分が行かなくて大丈夫そうな場所のみ行かせてたけど(トイレ前で待ってる)
変質者は意外と多いって言われてからは一人だけで行かせないようにしてる。
何歳頃から大丈夫なんだろう。
370名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 21:05:45 ID:LimwCtZH
明らかに迷子のよう(泣いてるとかママを探してるとか)なそぶりがない子が、
たった数分トイレ前で一人でいるからってすぐにサービスカウンターに連れてく?
それって親切かな?
親とはぐれたっぽい子を見かけたら、まずはその付近に親がいないかどうか確認するのが普通じゃない?
その場を離れちゃ迷子未満の子をわざわざ迷子にするようなものだと思う。

371名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 22:44:16 ID:aFmrpZAq
世の中には、迷子になってるのに平気なそぶりをする子や(小動物と同じか?)
思考停止してフツーに座ってるだけになるような子もいるんだけどね。
372名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 05:45:58 ID:39vT6OVy
>>371
エスパーじゃないんだからそんな子供の事まで知らんわ
親が呼び出しを頼むか、閉店になったら店員がなんとかするでしょ
373名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 06:20:03 ID:8boEv+0Q
4歳で、知らない人について行っちゃうのが怖いなーと思った。

本当に迷子になって、泣いたり不安でパニックになってるならともかく
親はトイレにいるとわかっているのに
知らないおばさんに「サービスカウンターに行きましょう」と言われて
着いて行ったってことだよね。

本当にサービスカウンターだったからいいけどさ、
それで誘拐されてたっておかしくないってことでしょ?


>371
迷子になっているのに平気なそぶりをする子と、
迷子になってないから、別に平気な状態な子はどうやってみわけるのでしょうか。
374名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 08:13:51 ID:ST8izXxP
>>373
迷子ってそれが基準だよね。>知らない人についていく

363も347も、自分の子は少しなら放牧しても大丈夫って自信があるから、
子供を一人で放置してたわけだけど、全然大丈夫じゃないと思うよ。

通常は、迷子と思われる子を見つけたら、
「お母さんはどこ?迷子なの?」とか聞くと思うけど、
その時に、ちゃんと近くに母親がいると説明できないわけなんだし。
もし、相手が頭から迷子と決め付けて引きずっていったにしても、
他人に親の場所から引き離されるのに騒いで抵抗もしなかったわけでしょ。

347の子も363の子も、相手が「善意の人」だったから良かったけど、
誘拐目的の人だったら、子供が誘拐されて殺されてたかもしれないんだから、
相手がお節介だと怒る前に、まだ一人では大丈夫じゃない子を放牧した事を反省するべきだと思うけどな。
375名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 11:28:43 ID:gHWz5hVF
>>374
3〜5歳くらいの「お話はできるけど要領を得た会話はまだちょっと無理、
ましてや知らないおばさんに話しかけられたらモジモジしちゃう」
という子だったら何かモジモジしているウチに
カウンターに連れていかれるという事はあるかもね。

自分だったら子どもがパニックになってる様子もなく
落ち着いていて、迷子かどうか判別しきれない時は
近くの店員さんにでも「もしかしたら迷子かも」と声だけかけて
とっとと離れるかな。SC内なんて「ちょっと」の放置親も多いしね。
子ども自身が「ま”ま”ーーーーー(号泣」とかなってない限り
「すわ!迷子!迷子だな!」とは思わないよ。
376名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 12:43:14 ID:cM4rzpU3
女子トイレ混んでてお兄ちゃん四歳がもれそうだったんじゃない?
我が家は女一人男三人だけど…
男組はトイレが近いくせにギリギリまでしたくならない。
男子トイレはいつも空いてるから先に行かせる。
あと和式しかない女子トイレはちび男はうまく出来ないからね。

子供一人なら付きっきりで見られるけど小さな子が二人以上いたら
二人が逆方向に走って行ったりしてずっと手を繋いでるとか難しい。
女の子は何も言わなくても親のそばにいるし声かけられてもきちんと断れるよ。
女…男…と分けたくない。
でも基本男の子は落ち着きなく迷子で呼ばれる確率高い
377名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 14:18:05 ID:9PzErWLl
「ママーママー」と泣きべそをかいている4歳くらいの子供を
10分くらい一緒に親を探して初めに発見した場所から
50mも離れていない交番に連れて行ったことがある

あまり動きまわるとすれ違う可能性もあるし、
周りに人もおらず、この場に置いていくこともできなかったので
迷子ちゃんに軽く説明して連れて行った後
探しまわっているお母さん発見

交番に連れて行ったと伝えたらすっとんでいったがえっらい睨まれた
その後スーパーで再会した時もまたえっらい睨まれた

自分の子供も何故さっきまで一緒にいた子のお母さんに
すごい顔で睨まれるのかわからなかったらしく
「ママ?ママは悪いことしたの?」と言われたことを思い出したよ・・・
378名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 14:52:49 ID:ST8izXxP
まあなんだ、子供が一人でうろうろしてるのを見て、保護してあげても、
ありがとうと言ってくれる人もいれば、
うちの子は大丈夫なのにとかちょっとの間のことなのにと、
お節介ババァ呼ばわりする人もいるのは仕方ないことだよね。

でも、目の前で一人でうろついてる子が、事故や誘拐に遭うのを見過ごすのは嫌だから、
余裕がある時には、そういう子を保護するつもりだよ。

「うちの子はしっかりしてるから一人で待てる」って主張するなら、
「ママは○○にいるよ」くらい言えるように仕込んでおいてね。
379名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 17:28:16 ID:37D/O7Dc
近所に発達障害?なのか、他害行為をする子がいる。ちょっと放置児ぎみで、親の顔を見た事がない。
そんななので、近所では有名人だ。
昨日、上の子がスイミングに行ってる間に、下の子を公園で遊ばせてたら、上の子の同級生の女子が三人、その障害児についてそれはそれは聞くに耐えないような悪口を言ってた。
「いつも汚いからきっとうんこついてる」
「次に会ったらちんちん蹴ってやる」
「ハサミで刺しちゃおうか?ザクって!w」
まだ一年生なのになぁ…と内心ウンザリしながら、いや、やっぱりここは言わなきゃならんと
「本人のいない所でそんな風に悪口を言って、同じ事を自分がされたらどう思うの?
どれだけひどい事を言ってるかわかってる?そういうのをいじめと言うんだよ。言っていい事と悪い事があるんだよ、気をつけなさい」と一喝した。
確かにストレスは溜まってるのかもしれないけど、陰口を叩くのが良い行為だとは決して思わない。
障害があって、周りに迷惑をかけても、皆がよってたかってその子を攻撃したら、それはいじめにしかならないと思ったんだけど。
さっき窓の外の公園では、またその子が自分より小さい子を追いかけ回して、泣かせてた。
仲間に入りたいんだけど、入り方がわからない。嫌がる事をすれば皆がキャーキャーいって、自分に注目する。
そんなことでしか自分を見てもらえない。
周りが離れるのは当然なんだけど、本人には何が悪いのかわからない。
私も現場を見つけては注意してるけど、他人の大人じゃ萎縮するだけで、その場限りなんだよね。
昨日女の子達にした説教は間違ってないと思ったんだけど、でも今日になって「じゃああの子達はこれから障害児に対してどう接したらいいかな」とわからなくなってしまった。
自分の子には「嫌な事は嫌だとはっきり伝えて、それでもされるなら帰っておいで」と教えてる。普通に遊ぶぶんには楽しいみたいだ。
近所に子供が多いから、周りからいじめの芽って取り除かなきゃ自分の子も染まってしまったら遅いよなと思ったんだけど、なんか間違ったかなぁ…
380名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 18:17:47 ID:v8ntfX1z
高校時代の友人と子供同士(二歳同士)を遊ばせた時のこと
友人の子と私の子がおもちゃの取り合いをし私の子供が取っちゃったので
「駄目だよ、お友達のおもちゃ取っちゃ駄目だよ」と私は注意したのですが
友人が「あのおもちゃの取り方!将来は不倫する女になるね!」と言ったのです
思わず「何言ってるの!馬鹿じゃないの!」と言い返したんですけど
その後ずっとモヤモヤもっと言い返せば良かったとムカつきまくりでした。
後日、私の第二子が誕生してその友人が私の家に来たときのこと
今度はおもちゃの取り合いも何もしていないのにまた
「この子は不倫する女になるよ!」と言ったので
私は「不倫してたのはあんたでしょう!」と言い返したんですけど
(友人は独身時代不倫してました。それ以外でも彼女いる人とセフレしたり
セフレが数人いたり男性関係が派手でいわゆるやり○ンでした)
その友人は「私は不倫してないよ!結婚してるって聞かされてなかったもん」と
あまり喧嘩なれてない私はそこで言い合いには出来ず…その日は終了
でもその子がくれた出産祝いを開けてビックリ
明らかに中古品だったんですよね
(私たちは同じ時期に出産しているので共通の知人からもらった出産祝いをいただきました)
共通の知人が色違いでくれたものが出産祝いでした。
それは友人が以前「××さん(共通の知人)から貰ったもの趣味じゃなかったから
一回しか着てないからあんたの次の子にお下がりであげるよ」と言ったのを友人は忘れてたんでしょう
それを切欠に友人とはFO中です
中古品くれたのもムカつくし、娘を不倫する女になるとか言われたのもムカつくし
会う度に一方的に旦那の愚痴や姑の愚痴や子供が自閉症なんだとか自分が鬱で薬飲んでるとか
重い話ばかり聞かされてウンザリぎみだったので…
381名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 20:45:12 ID:ETD7mHND
>>380
因果応報でおかしくなってるんじゃない…?
発言もブーメランっぽい。

乙でした。
382名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 10:34:15 ID:T67pqGyI
>380
最初の段階で切っておけば、傷も小さくて済んだのに…。
383名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 13:19:48 ID:C8ss/+eO
一つ一つは猛烈に些細な事なんだけど、学童の室長が軽く無神経。
・子供が空き箱で作ったロボットを見て、「あらいいわね」と言ってくれた直後に、私に向かって、子供の前で
「写真を撮ってから捨てるといいわよ」
あとで子供は「捨てないでね」って言ってた。捨てないよ。
・あと、うちの子は確かにぼんやりしてんだけど
入った当初は「天然ちゃん」って呼んでた。
「○○っていいます」って何度かいったけど、通じていたのかどうか。
・それから、何か足りないものもがあって、昼過ぎに届けに行った事があったんだけど
子供にいきなり「お母さんが迎えに来たわよ!」
また仕事に戻るよ。なんでそういう事確認もせずに勝手に帰れるなんて言うんだ。
・先日は、一部の子供が、うちの用で参加しない日に行われるキャンプのダンスの練習をしていたんだけど
うちの子に向かって「キャンプに参加できないから踊れなくてかわいそうね!」だって。

子供はもう小学生だし大きくショックを受けるようなことじゃないけど地味にいらっとくる。
384名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 13:28:07 ID:Ctuky24k
>>383
「天然ちゃん」は室長じゃんねw
たまにいるね、そーいう無神経というかデリカシーのない人。
子供に「室長はデリカシーがない物言いをする人だけど多分本人も深く考えずに言ってて意地悪な訳じゃないから、気にしなくていいからねw」ってフォローしとけばw
万が一室長の耳に入っても別に悪口ではないし、それで室長が発言に気をつけてくれるかも知れないし。
385名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 14:39:28 ID:Alv/AWGd
>>384
他者への発言が無神経な人ほど
自分への発言には神経質の法則

室長はあてはまらないといいね
386名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 17:36:40 ID:iIU1gxb1
典型的な無神経だねぇ。
人を傷つけるなんて思ってもないんだろうな。
むしろ、「自分は気の利いたこと言ってる」とか思ってそうだ。
387383:2010/08/18(水) 20:05:43 ID:C8ss/+eO
>>384-386
些細な事なので人に言えず悶々としていたせいか、
聞いてもらって自分でもびっくりするくらいすっきりしました。どうもありがとう!
子供には細かくフォローしていきたいと思います。
388名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 11:16:59 ID:lWeDN+DV
>>387
お子さんには、お母さんがきちんと分かってるよって思っていてもらうのが
一番だと思うから、無神経な室長のことは、そういう人もいると教えておくのがいいんだろうね。
お子さん、傷ついてないといいね。
389名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 15:14:15 ID:VSG0aN4p
今日、二歳の息子と児童館に行ったら
小学生の女の子が息子と遊んでくれた。
最初は仲良く遊んでくれたんだけど
だんだん私にべったりになってきて、息子をきもいと言ったので
小学生未満と保護者しか入れないところ(ドアはない)に移動した。
そしたら、その女の子が何でそっちで遊ぶの?こっちきて!
と言うから、今はこっちで遊びたいから他で遊んでていいよと返答したら
泣いて暴れだした。
児童館のスタッフが対応してくれたので良かったけど何か怖かった。
390名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 15:19:14 ID:e/8VEZN3
つ「くやしかったら、ここまでお〜いで♪」
391名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 02:58:27 ID:gT1lmScO
典型的な放置子パターンだけど、その子ひとりだった?
392名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 00:26:26 ID:VlcxlBVM
今日4歳息子と市民プールに行った。
えっびまよまよの浮き輪で遊んでいたら、すっごくふくよかな小2〜小4?の男子に
まとわりつかれた。この浮き輪持ってると結構知らない子が「エビマヨだー」と付いてくることがある。
でも大体「そうだよーえびまよだよー」で終わる。
だがそいつは何故かビート板でエビマヨエビマヨ言いながら水を掛けてきた。
やめろと言ってもしつこく水を掛けてくる。デブまじしつこい。
こっちは4歳と水中鬼ごっこしてて、どう見ても知らない子を構う雰囲気ではないのに。
最後に「やめろっつってんだ!」と大声出したら逃げていった。
親はどこで何してんだが知らないけど、小3からは親なしでいいプールだから別にいいけど、
将来は相撲取りにでもなる気なのかっていうほどの肉体で構ってアピールされてもうざすぎる。

393名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 03:46:51 ID:8DW3fJiB
独身時代からの友達(友達は今も独身)とこの前会ったときに、
「この間10カ月の赤ちゃんいる友達と会ったんだけど、一日赤ちゃんの相手したら疲れて帰りに吐き気がした」
と、一歳なりたての娘がいる私に言ってきた。そんな話聞いてカチムカしたよ。
なぜ同じくらいの子がいる私にそんなこと言うんだ。無神経な人だ。
394名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 05:07:43 ID:dvDDXHHJ
>>393
貴様の子を悪く言った訳でもあるまい。偉そうに述べるな。
395名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 08:51:00 ID:AZnbkPad
そうね。
赤ん坊が悪いんじゃなくて一日独身の友人の相手をさせた人が悪いと思うよ
396名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 09:28:52 ID:aWVSF6KL
てす
397名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 09:58:44 ID:vyom5c1v
>>393 
それ暗に早く帰ってくれか、子供抜きで会いたいって意味じゃないの?
つか何で子連れで友達に会いに行くの?
ダンナに預ければ良いのに
398名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 10:04:32 ID:sTupIKcL
>>397
同意
3991/2:2010/08/23(月) 10:05:52 ID:aWVSF6KL
書けた!

ご近所で割と仲良くお付き合いしている熟年ご夫婦には二人の娘さんが。
内一人は近所に住んでいて、小学校低学年の男の子がいる。
しょっちゅうじじばばの家に遊びに来てるのでよく顔を合わせるし、
うちの高学年息子になついてくれているので、時々は遊んだりもする。
もう一人の、遠方に嫁いだ娘さんが、夏休みに小学校低学年の孫を
連れて帰省しているらしい。
先日、熟年ご夫婦の奥様と回覧板回すついでに立ち話していたら、
家の中からその孫こと孫ママが出てきた。孫子が、たまたま庭で遊んでいた
うちの息子と「遊びたい」と言い、息子もOKしたので庭に入れた。
しばらくしたら「お兄ちゃんのおうちの中で遊びたい」と言い出した。
よく知らない子ではあるが、身元ははっきりしているしまぁいいかと
思って、孫ママと孫子を中に入れた。
すると孫子、いきなり息子スペースを物色し始め「これ欲しい!あれちょーだい!」
うちの息子は何故か小さい子には気前がいいので、いらなくなった小さな
おもちゃ(お菓子のおまけ指人形等)を、言いなりになってあげていた。
孫ママはニコニコ笑ってお礼は言うものの、注意はしない。
見ていて「餌付け乙」状態だったので、やんわり注意をしていたら。
4002/2:2010/08/23(月) 10:06:39 ID:aWVSF6KL
孫子が息子のメダルに目をつけた。メダルは、習い事の試合でもらった
大切な物ばかりで、息子も困惑。目で助けを求めてきたので、「だから
餌付けを(ry」とムカつきながらも「孫子ちゃん、これはお兄ちゃんが
頑張ってもらったメダルだからあげられないよ。孫子ちゃんも頑張ったら
貰えるよ。がーんばっ☆」と妙なテンションで断りを入れたら、泣きながら
大騒ぎ。「お兄ちゃんがくれない〜!孫子どうしても欲しいのに〜!」
もう呆然としていたら、孫ママが一言。
「孫子ちゃん、か わ い そ う に。また今度ね」
やんわりお引き取り願ったがもうね・・
熟年奥様が言ってた、「嫁ぎ先ではたった一人の孫で、同居しているから
みんなに甘やかされて、娘(孫ママ)も調子にのって甘やかしてる。
わがままで困る」ってのは本当だったか。
401名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 10:21:47 ID:vyom5c1v
>>397だがごめん、1歳の子供を一緒に連れて行ったとは一言も書いてかった

実の子でさえ相手するのは大変
ましてや独身の人間が、他人の赤ちゃん相手にしたのでは疲れて当然だと思う
その場に子供を連れて来てたのなら痛烈な嫌味だが、連れていないなら貴方は相手に配慮ができる人
相手もそう思って本音が出たのだと思うし、カチムカする必要ないと思うよ
402名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 10:37:29 ID:OAWIM1WG
疲れて吐き気がした。もう絶対いや!とかならカチムカするかもだけど
そうじゃないなら「ああ全力で子供と遊ぶ人なんだな」と思うけどなあ。
403名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 12:17:43 ID:IsakNmLo
>全力で子供と遊ぶ人
というと修造娘を思い出すw
彼女は疲れたとかいいそうにないけど
404名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 12:40:41 ID:83ePLiTV
>392
そいつの足がつる呪いをかけておいた。
405名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 14:26:26 ID:6hgyeCKd
私がおかしいのか?
>>393がカチンとくるのはわかる。わざわざそんなこと言う人がおかしいでしょ。
406名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 15:11:38 ID:JFf6YTR3
>>405
同意。
相手が好きな物を拒絶する時って言い方ってあると思う。
「私は、ちょっと苦手だから遠慮したいなー」程度の言い方でさえ、気を遣うのに、
「吐き気する」ってどんだけ中2w
407名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 15:17:05 ID:Nbja7TWs
いやいやこのカキコだけじゃ「相手が好きな物を拒絶」してるって判定できないし

ただ「帰りに吐き気するほど疲れてた」ってことで
「赤子は吐き気がするほど嫌い」って言ったわけじゃないでしょうが
408名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 15:39:26 ID:kzAaj8zX
「吐き気がするほど疲れた(お母さんって大変だね)」
の意味でとったんだけど、実際に聞いた>>393がカチンときたんなら
子ども大嫌い!的な言い方だったのかな?
409名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 16:20:35 ID:d8OwLszS
子育てって大変なのね、393も毎日、これくらい大変な思いしてるのね、
っていたわりだと思った。
410名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 17:08:59 ID:6hgyeCKd
そうか。そういう考えもあるんだね。おかしいなんて言ってごめん。
411名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 19:12:29 ID:wrUl39z/
最近、チラでも捻くれた性格の人が自分被害者の「アテクシ可哀想」な
レスがあるが、あれは暑さの性か?
それとも赤を産んだ時に常識も産み落としたって可哀想な人なのか?
412名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 19:56:55 ID:rRSStjgw
うち、体はやったらデカイけど発達は普通〜やや遅めの子なので、
ぱっと見はとてもアンバランスに見える。
それは分かってるし、よく驚かれたりちょっと奇異の目で見られる
ことにももう慣れてた。

でも今日育児センターにいた保健師はひどかった。
いきなり呼び止めて、
「この子まだハイハイなの!?一歩も歩けないの!?
先週に発達相談会があったばかりなのよ。
でもこの子いなかったわよね、覚えてないもの。
私はね、子どもの顔は絶対に忘れないのよ。
大事な未来の宝ですもの!20年以上やってるけど、
こんな子がいたら絶対忘れないもの!
あなたもね、不安を認めたくないのは分かるけど、
逃げていてはダメよ。どう見ても普通じゃないでしょう?
(本当にこういった!!)
大きな目安は1歳半だけど、2歳までがとても大事なのよ。
お誕生日はもう来ちゃった?
今月は○○センターでも発達相談やってるからそっちで・・」

と猛烈なマシンガントーク攻撃。
疑問系で聞いてくるんだけど、こっちの返事なんて一切聞かない。

「あの、まだ1歳2ヶ月なんですけど・・」

と言ったら、「早く言いなさい!びっくりするじゃないの!!」と
怒りながら去っていった。
「2歳前後の歩けない子」と一方的に勘違いしたんだろう。
でも、「どう見ても普通じゃない」なんて、よく言えるよね・・。
413名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 19:59:40 ID:Wc9LCppJ
クレーム付けろ!!
414名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 20:22:50 ID:ONSuC20M
>>412
仮にどう見ても普通じゃなくたってそんなセリフ言わないよな〜。
保健師ってほんと当たり外れが大きいわ。
そんな人の発達相談なんぞ絶対行きたくないなw

ほんと、クレームもんだよそれ。
415名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 20:58:37 ID:kzAaj8zX
>>412
仮に本当に「2歳前後で歩けない子」だとしても怒鳴っていいレベルだし、
一方的な勘違いでなんてありえなさすぎる。
こんな人が偉そうに発達相談なんて、思い込みでひどいこと言いまくって
ただでさえ不安なお母さんにトドメ刺しまくってんだろうな。
416名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 21:05:55 ID:ClgX2DIz
発達障害な保健師のお話ですた
417名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 02:04:36 ID:qp+o7DoR
393です
すみません。書いてなかったですが娘は連れて行ってません。
吐き気報告をわざわざ娘LOVEの私に言わなくてもいいだろ、と思ったんです。
なんとなく言い方が、よく毎日こんな吐き気がすることやってられるね〜、やっぱ母親だからできるの?
的な感じで言われたから、なんだコイツって思ってしまいました。
こんなんでむかつくって私は心が狭いのかな〜。
みなさん心が広くてうらやましいです。




418名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 06:08:48 ID:Z/54RWPB
>>417
激しく遊んで吐き気するくらいだったよ〜。とか、言い方もあるだろうけど
私は、そんな言い方する友達とは距離置いちゃうよ。

お母さんってすごいよね〜。とか、きちんとしたフォローの言葉が出ないんだったら
きっと、>>417さんが感じたように相手が心で思ってたんじゃないでしょうかね?
419名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 09:13:16 ID:XhpOwvvV
ウヘーその保健師がアスペかADHD?
420名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 09:29:05 ID:W/denPwh
パンダってだらだらだらだらしやがってどこがかわいいんだか
ホント見てていらつく
421名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 09:53:25 ID:W/denPwh
まちがえたごめん
422名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 09:54:08 ID:HS0uZkeC
なんだ、親パンダの愚痴じゃなかったのかw
423名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 11:52:10 ID:QAQkdp1v
>>417
>よく毎日こんな吐き気がすることやってられるね〜、やっぱ母親だからできるの?
だったら、その後に「母親ってすごいね。」が隠れてる様に感じるがね。
心が狭いんじゃ無く、湾曲してるんじゃない?
424名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 11:56:05 ID:7OOO5tpz
>>417
終わり2行は書かない方が良いと思う。
425名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 12:24:05 ID:4IaW1/mm
>>417
やっぱ>>409の解釈で合ってたんだ。
今たぶん心に余裕がないんだろうね。
あまり何でもかんでも悪い方に取らない方がいいよー。
426名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 15:20:31 ID:yzbEh6BV
この夏休みに合った酷い事なんだけど・・・
暑いからすずしい我が家で遊ぼうと幼稚園年少から年長まで子供10人大人6人が来た。
お昼とおやつは各自持ち寄りでうちではお皿とコップを出すだけと決めたので
すいかを持ってきた子やケーキを持ってきた子がいた。
ケーキはすごくでかくて冷蔵庫の段を外して入れてすいかはカットして半分入れた。
もう一人後から来た子も「冷蔵庫に入れてもらえるかな?」と箱を持って来たんだけど
どうやっても入らないので「どうしても入れなきゃ溶ける?」と聞くと「保冷剤いちおうあるし大丈夫」という。
「なら大丈夫かな?」と思い棚に置いた。いざおやつの時間になってケーキの箱を開けてみるとなんと大きな
バナナケーキだった。箱はボール紙で手作りで中を切ると生焼け・・・
カスタードのようにドロっとしていた。作ったAさんは甘い物食べないので子守をしてくれていたので皆で無理して食べた。
もう一度焼こうかと思ったんだけど、子供たちは中がクリームと思ったらしく「チョーうまい」連発で
Aさんが得意げになっちゃって「けっこう簡単なのよ〜」って謙遜するもんだから言えず。

後から来た子の箱は堂島ロールでした・・・しかも子供たちがゴセイジャごっこして棚から堂島ロールでぐっちゃぐちゃになりました・・・
形は崩れたけど3本買ってきてくれたからせっかくなので食べました。
その後すいかも切ったらさすがにお腹がおかしくなり早々に解散でした。

427名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 15:22:25 ID:yzbEh6BV
あー読み返すと超長文・・・
すみません。
428名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 15:25:50 ID:78hD4RWW
とろける生カステラのつもりだったんだったりして
429名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 15:32:19 ID:4knHleGQ
こういうときって、来る人たちで誰が何を持ってくるか相談してくればいいのにね。
430名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 15:51:47 ID:6yHez9Dx
雑誌の節約特集で、手作りお菓子をお土産にしてウマーなんて書かれてるからねえ
真に受ける人多いんだろうなあ
431名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 16:14:32 ID:vdWFW1Ae
手づくりお菓子、プロレベルの友人がいる。
子の幼稚園が同じで、役員関係で集まる時は必ず持って来てくれるんだけど、
その役員の一人が「アタシもオカシ得意なのよフンガー!」で
とても食えないものをしょっちゅう持参してくるわwww
最初にフタを開けた日に全員が「なんじゃこりゃ」になったんで
それからは誰からともなく「今日はAちゃんママ(プロ級の友人)が
持って来てくれたんでそれで充分だから、持って帰ってご家族でどうぞ」と
返すようにしてるんだが、参加者の誰かに押しつけることも多くて閉口してる。
下手なだけならほほえましいが、既に暴力と化しているようなお菓子って
本人が善意でやってる分どうしたらいいのか困るよね。
432名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 16:42:30 ID:OY+bT0en
>ゴセイジャごっこして棚から堂島ロールでぐっちゃぐちゃになりました・・・
ここが一番わからなかった
433名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 16:52:33 ID:JY8h6X+j
棚からボタモチに掛けたかったんだと思われるが
意味が合ってないので洒落にも掛詞にもなってない
434名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 17:04:36 ID:ZaJlgVq7
ゴセイジャごっこしてた箱があり、その中から堂島ロールがでてきたけど、あそんだたからぐちゃぐちゃになってた。
でも三本もあったし、食べたんでそ
435名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 17:05:40 ID:ZaJlgVq7
して棚から
→してたなかから
→してた中から
436名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 19:42:27 ID:0vyHMTPJ
子どもが持ってきたんだけど、途中で子供たちがゴセイジャーごっこしながらだったから
袋の中でぐっちゃぐちゃになっちゃって

と脳内変換してみたがどうだろう。
437名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 21:30:25 ID:wzTuJqyA
棚から堂島ロールが落ちてきて
ゴセイジャごっこしてた子供達に直撃
子供たちの頭が割れてぐっちゃぐちゃになりました

だろ?
438名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 21:54:48 ID:gZ88Bium
>>426
読んでみてすごく和やかな印象を受けたんだけど
どこにカチンときたのですか?
> 棚から堂島ロールでぐっちゃぐちゃになりました・・・
のくだり?でも
> 形は崩れたけど3本買ってきてくれたからせっかくなので食べました。
とあるから、そんなに怒ってない印象を受ける。
私にはどこにカチンときたのかわからない。
文盲の私に教えて下さい。
439名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 22:05:30 ID:ZDx/weeE
堂島ロール大人気
440名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 22:16:15 ID:vEtcztRS
>>438
暑い時に、大勢で持ち寄りで集まるなら、もって来る物の打ち合わせくらいしとけと思う。
すいか丸ごと1個なんて持ってきたら、冷蔵庫のキャパがいっぱいになるのくらい分かるだろうし。
そこでさらに、ケーキ2箱とかどうしろと。

しかも、2箱来たうちの1箱だけ冷蔵庫に無理やり入れたら、それが生焼けバナナケーキで、
仕方なく棚に置いたのが、ちょっといいと思われるケーキ(堂島ロール)で、
しかも棚に置いたせいで、子供達が暴れて台無しになった。
どうして逆じゃなかったんだと、自分の運のなさにガッカリだと思うよ。

しかも、生焼けケーキでどや顔されたら、てめーのケーキはハズレだったんだよ!
とむかつくのも仕方ないと思うんだが。
441440:2010/08/24(火) 22:25:12 ID:vEtcztRS
あ、読み返してみたら、すいか丸ごと1個とは書いてなかった。
でも、バナナケーキの箱はやたらでかくて、棚を外して入れたとあった。

どうせ手作りして持って来るなら、生焼けの微妙なケーキ(しかもどでかい)よりも、
冷蔵庫に入れなくても済むようなクッキーなりカップケーキの方がまだマシだったろうに。
442名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 22:30:37 ID:ZaJlgVq7
>>441
すいかはカットして半分だけ入れた、とあるから一個じゃないかな
443438:2010/08/24(火) 23:28:04 ID:gZ88Bium
>>440 さん
> しかも、生焼けケーキでどや顔されたら、てめーのケーキはハズレだったんだよ!
> とむかつくのも仕方ないと思うんだが。
って言うけどそれは大人の意見でしょ
>> 426 さんは
> 子供たちは中がクリームと思ったらしく「チョーうまい」連発で
って書いてるから子供達には受けが良かったんじゃないの?
生焼けでも腹を壊したりしなかったんだから、許してあげられるレベルだと
思うんだけど。
444438:2010/08/24(火) 23:34:30 ID:gZ88Bium
最終的にはスイカまで食べて腹壊したのねw
確かにすごい事だったw
>>426さん、乙。

445名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 23:35:14 ID:a69DtQun
>>435
堂島ロールは「棚に置いた」とあるから「棚から落ちてきた」のは間違いないようだ。

生焼けのバナナケーキのせいで堂島ロールがぐちゃぐちゃになったことにカチムカしてるようだけど、
全責任は>>426にある気がするがなあ。
作った本人は生焼けだって気付いてなかったんだろうし、子供たちがお腹を壊してたらどうするんだよ。
446名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 23:39:36 ID:4IaW1/mm
生の小麦粉って食べたら、おなか壊すのかな?
昔から疑問。
447名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 23:47:47 ID:Ro8hBmqo
火が通ってない小麦粉は消化できないからおなかを壊すらしい
448名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 23:48:37 ID:4IaW1/mm
>>447
やっぱりダメなのか。
生焼けのケーキってカスタードみたいで美味しいのにね。
自重するよ。
449名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 00:01:02 ID:wzTuJqyA
>>426がカチンとくるのも当然だと思うよ

生焼けかどうかチェック無しで持ってきて
そんなもんで冷蔵庫を占領されてさ
作った人は切り分けた時点で生焼けに気付かなかったのかな

だいたい手作りケーキってリクエストされなきゃ無しでしょ
生焼けで持ってくるレベルの人がリクエストされてたとは思えんし

>>426お疲れ様でした
450名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 00:06:38 ID:CvDiBsCE
たこ焼きみたいなのは火が通ってるし、カスタードも火が通ってるし、
トロトロでも火が通ってた可能性はある
でも手作りバナナケーキのみやげなんていらないや
451名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 00:12:52 ID:ElcqgF1h
>>448
え?
452名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 00:35:36 ID:/tiKmBBN
>>451
え?
453名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 00:37:31 ID:KsopP3p9
しかし外人の子とかクッキーの生地捏ねてる段階で
平気でつまみ食いしちゃうよね
彼らの胃腸の強靭さはやっぱ狩猟民族だからなのかね

最近天然風味なママ友によく呼び出されるのだけど(子はもう高校生)
何かと自分の娘と私の息子の比較をして「お宅はいいよね〜」を繰り返す

実際の息子は普通のお子さんと比較するのも申し訳ない発達障害児なんだが
(勉強は普通、他害は無し、サカナくんな雰囲気で友達0だ)
この「お宅はいいよね〜」がワザとだとしか思えなくなってきたわ

娘さん高校生の割りにしっかりした良い子だし、ママ友は発達障害のことも知ってる
私を励ましてくれてるつもりなのかも知れんが、
わざわざ息子の話題出さんでいいところまで何かと絡めてくるんだよね
やっぱ天然じゃなくて養殖ものなのかも >ママ友
454名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 01:01:01 ID:DIRcGE0q
いろいろ食べたみたいだから、どれが原因とも言いがたいけど、
お腹がおかしくなったってのが、単なる食べすぎならいいよね。
小麦粉以前に、バナナケーキに牛乳とか卵とか使ってたら、生焼けは完全にアウトでしょ。
集団食中毒とか恐ろしすぎる。
455名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 01:03:01 ID:jiWhc7+p
たしかに、生の小麦粉以上に
加熱が十分じゃない卵はヤバいね
456名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 01:08:08 ID:/tiKmBBN
そう考えると、結果的にはヤバい方を冷蔵庫保管した>>426グッジョブ
457名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 08:45:00 ID:f7z0W5tc
ケーキ焼いて、焼けてるかどうかチェックしなかったんだろうか?
手作りをよそに持っていく時は、慎重すぎるくらい慎重になって
ちょうどいいと思うけど。しかも、結果的に美味しいと言われた
からってドヤ顔なんて、神経麻痺しているとしか思えん。
美味しいと言われたとしても、明らかに失敗作ってわかったら、
その瞬間に平謝りで引っ込めるのが普通だよね?

なんか、いろんな意味で理解できない・・・
458名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 09:27:39 ID:018yEbEb
初めて作ったケーキなんじゃないかな?
459名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 09:41:38 ID:/cTcCBJs
初めて作ったケーキを人様の家に持っていくなんてありえない
素直に市販のお菓子にしておけばいいものを
460名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 09:43:34 ID:6gAPaXVd
生ヤケもってって自慢してる時点で斜め上
常識は通用しない
461名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 10:39:59 ID:4vykLpju
というわけで生焼けケーキ母はFOでFA。
462名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 11:22:43 ID:soTR3ARG
作った本人は食べたのか?
463名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 11:32:05 ID:/cTcCBJs
>作ったAさんは甘い物食べないので
味見もしてないんだろうなと思う
464名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 12:53:43 ID:643ZGBsq
自分でも食べないような物を、人にあげようと思うのか。しかも微妙な手作り。
465名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 13:46:00 ID:fZrJLYRR
>>440,449,456,
426さんの書き込みでは、
生焼けバナナケーキは冷蔵庫には入れてない様に読めるのですが・・・

生焼けバナナケーキも当島ロールの生クリームも、
エアコンが効いていたにせよ常温保管ってちょっとやばいよね。
466名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 14:10:23 ID:she9C0rx
>>465
じっくり読めばいろいろわかるyo

冷蔵庫の中には「すごくでかいケーキ(冷蔵庫の棚をはずして入れた)」と
「スイカ(半分にカットして入れた)」
もう一人「後から来た子の箱」→保冷剤あるから棚の上
ケーキの箱を開けると、大きな手作り生焼けバナナケーキ
 →これが冷蔵庫に入っていた「すごくでかいケーキ」
「後から来た子の箱」(保冷剤付きで棚の上)は堂島ロールだった

常温保管(保冷剤なし)されていた可哀想なケーキはいない。
467名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 19:08:53 ID:osOdMcDp
所詮はロールケーキ
たいして高いものでもないし、そこまで腹立てるものでもないわ
生焼けケーキは確かにありえないと思ったけど
468名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 19:13:02 ID:oXBvVfS5
>>467

a
469名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 19:21:34 ID:/cTcCBJs
堂島ロールが冷蔵庫に入ってて、生焼けケーキが棚から落ちればよかったのにな
470名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 20:54:34 ID:Y7iT+qRp
味見しすぎて小さくなったのを持っていっちゃったことがある。
赤ちゃんのときの付き合いで、今は遠方だしもう縁がないんだけど
非常識扱いされたんだろうなーと、思い出すとハズカシイ
471名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 00:28:31 ID:A76L5t7U
てか、てんでばらばらに手土産持ってきたのがカチン。
常識なさ杉。
472名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 00:53:52 ID:wPVN0bsW
ケーキ話、ここまで盛り上がるとはw
473名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 12:30:54 ID:rQIOL07R
バナナケーキはなぜか盛り上がるんだよね
474名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 12:54:59 ID:w8tuhZOC
こないだ道路沿いにある肉屋(駐車場無)さんに肉を買いに行く時、近くにコンビニ
に車を止めて買いに行こうとしたら、コンビニの女性店員が凄い勢いで駆けて来て
「コンビニ利用しないなら止めないで下さい!迷惑してるんです!!」って怒鳴るから
「後でコンビニで買物しようと思ってたのだけど・・。」というと
「後とかおかしいでしょ?店(コンビニ)に断ってから止めていけ!」ってさ。
腹立つから何か言い返そうと思ったけど、子供居たのでやめた。速攻、コンビニで
お茶だけ買って帰ったけどね。コンビニ利用しないで駐車する人が多くて腹が立ってたん
だろうけど、いきなり怒鳴られてカチムカだった。
475名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 13:01:43 ID:6NfnRRSk
つ、釣りですか・・・?
とりあえず育児関係ないからスレチね。
476名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 13:05:54 ID:u4g3Po0S
それはさすがに…
477名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 13:07:04 ID:lUBRqBMF
この後474がフルボッコされるんだろうね
478名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 13:18:20 ID:wPVN0bsW
暑いからそこは省エネで。
479名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 13:23:29 ID:t0NoGINV
じゃ3行でまとめみる

・同じクラスの子の年の離れたお姉ちゃんが(自称)腐女子だった
・ウチの子が持っていたプリキュアカードを1つ1つ手にとって「あ、この絵は
○○さんのだ!キレイ〜ちょうだい?」「この絵は×さんのね。要らない」品評会始めた。

子供なんだから、カード絵の仕上がり云々の解説はイラネw
つか、ホントに持って帰るなよ!うちの子のキュアサンシャインとダルさんカード!
480名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 13:24:33 ID:t0NoGINV
スマソ、3行でまとまらなかったorz

省エネのためにエアコンなしの部屋に逝ってきます
481名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 17:03:59 ID:YIyWs4oV
先日、園庭でママさんたと血液型の話になった。
うちは私がA型、旦那がB型、上の子がB型で下の子がO型
というと、一人のママが突然
「つーか、ありえなくない?!なんでAとBでOが生まれるわけ?!
下の子ちゃんてダレの子?!」
とバカでかい声で言いやがった。

幸いそこにいた他のママさんたちは常識人だったので
「えー、普通に生まれるよ?知らなかったの?」
でスルーされたが、下の子が目の前にいるにもかかわらず「ダレの子?」
なんてよく言えるよなとカチムカ。

ゆとり世代では習わないのか?
だとしたら今後も同じようなことがあって下の子が傷つきやしないかと
今から心配だ。
482名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 18:41:01 ID:A87atQr1
>>481
単にその女がアホなだけ
距離をしっかり保とう

ありえないのはお前の頭の悪さだと
心の中で罵っておk
483名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 19:38:24 ID:/Y8c0gan
>>481なんかそんなコピペあったね
と思ったので探してきた


515 水先案名無い人 sage 2010/08/18(水) 02:03:54 ID:rpCC7vDyO
俺ん家は5人家族なんだが、血液型が

父A 母A 俺AB 弟O 妹A

と、バラバラでワロタw弟だけA入ってねぇw誰だオマエwww
484名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 19:55:01 ID:YaWE4rc8
うちは主人がABで私がO、一人娘がB。
もう一人生まれてそれがA型だったらおもしろかったと皆で言っている。
「家族全員てんでバラバラ血液型」で。
481さんの下のお子さんが気にするような事あったら
「O型ってすごいんだよ。輸血が必要な他の血液型の人にも血液分けてあげられるんだよ。
 それにおおらかな性格が多いんだよ。。
 下の子ちゃんいるおかげでママ達も安心だし癒されるから助かるなあ。」
とでも言ってあげてね。
485名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 20:28:38 ID:O1u4MNCk
なんてタイムリーな。
うちは旦那も私もO型。O以外産まれようがない。
先日知り合い程度な人に、娘(生後2ヶ月)の血液型を聞かれて、
旦那が「調べてないけどO型ですよwうちはオレも嫁もOなんでw」って答えたら、
旦那が席を外した後で
「あれだけ確信持ってたら、調べられたりしなくて安心よねw」
って言われた。
「どういう意味?」って聞いたら、「だってほら・・・色々あるじゃない?」って。
何もねぇよ。失礼な。
486名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 20:42:42 ID:y9C2YwRs
???
>>483のコピペ、俺ABはありえないんだが・・・
血液型の常識が代わったのか?
487名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 20:52:35 ID:XTQYVc6P
>>486
弟pgrしちゃってる本人が実ははみ出し者だっていう…
そういう笑い話なんだけどアンダスタン?
488名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 20:53:24 ID:18MDUCw+
>>486
だからそういうオチのコピペですw
489名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 20:55:35 ID:y9C2YwRs
あ、なるほど。
理解しましたww真面目に読んだらイカンのだねwww
490名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 21:24:34 ID:nUJbm+bE
>>485
O型同士でも一方がボンベイ型の場合、子供がA型、B型になることもあるからね
491名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 22:51:45 ID:rYNRczAI
うちは旦那AB、私O、娘Bに息子がAで家族バラバラです・・
492名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 23:34:54 ID:c66HB8k8
血液型うんぬんにやたら食いついてくる人っているよね。
うちは私がABで夫がOだから、子供はAかBしか生まれない。
で、上はAで下はまだ乳児で検査対象外。
(うちのかかりつけ小児科は一歳児検診時に希望者に
血液型検査をやってくれる)
すると、

「下の子○○っぽい感じじゃない?(毒のない言い方)」
「B型だったら全員そろって面白いね〜」
というごく普通のやりとりが9割を占める中

「ABとかOとか出てきたらどうする〜?(ニヤニヤ)」
「×(ABでもOでも)型じゃなくて良かったね〜、×型は苦労するよ!」
「ああ〜、AかBしかないなんて。究極の選択だね、気の毒〜」

とか言ってくる人が一部いる。
ごく身近な一部の例をあげつらって「A型は○○だから」とか
「だからB型は××なんだよね」とか、その否定的な意見によって
周りがいかに不快な思いをするかとか全く想像しないらしい。
他の事ではそうでもないのに、血液型の話になると急に目の色が変わる。
あれってなんなんだろう?
493名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 00:02:05 ID:87XGi0Rx
血が騒ぐんだろう
494名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 00:07:08 ID:/V3h+7qJ
うまい。
495名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 01:00:34 ID:rCWN0qPW
常識的な喫煙者のみなさんごめんなさい話。

私も夫も人生で一度もタバコを吸ったことがない。
お互いの家族にも親しい友人にも喫煙者が一人もいない。
別に選んだわけじゃなく、たまたま似た価値観の人間が
高校でも大学でも会社でも自然と集まったんだと思う。
(そもそも周囲での喫煙率そのものがなんか低い)

そのことを
「絶対嘘!」「何が人生楽しいの」「子どものためにってのは
分かるんだけどさ」「換気扇の下とかベランダならいいじゃん」
など、いかに
「子供がいても家庭内喫煙は悪じゃない」
を語ってくる人がいてうんざり。
別に向こうを攻撃してるわけでもなんでもないのに・・。
どんな人でも人生で一度は喫煙してるはず、って思い込んでる。
妊娠して禁煙してってだけで、じゅうぶんいいお母さんだと思うのに、
自分を認めることも他人を認めることもできないんだよね・・。
実はこっそり吸っちゃった自己嫌悪なのかな?とか色々考えてしまう。
496名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 09:24:15 ID:OfRcG0Ye
つ「うるせえ、ニコチン中毒」
497名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 09:55:02 ID:ct5BO86M
>>495
私はそれビールでやられた。
世の中には美味しく感じない人や、ひとくちで顔が土色に変色する人がいるんだよ…。
498名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 12:24:47 ID:9a6FZ73x
みんなちがってみんないい!

なのにね。。
499名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 14:27:20 ID:/rFIf6OT
私の友人も禁煙したかったみたいだけど、できなくて
「やめたらもう一生タバコを吸うことができないのか、って思ったら
楽しみが減った気がしちゃってさ」
と言ってた。
そんなに楽しいのかな?タバコって。
ちなみに私はピザなんだけど、その子と共通の知り合いに私がタバコの煙を嫌うことについて相談したみたいで
「あなただってお菓子やめれないでしょ?それと同じじゃん。
それを他の人がどうこう言うのがおかしい」「そーだそーだ!」みたいなんかんじで2対1で責められたときは
不思議の国のアリスの帽子屋さんたちとお茶してる気分になってしまった。
怖かった・・・。
500名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 14:27:23 ID:9qNotVwV
>>497
批判ではないけど、しつこく飲め飲め言われて困った事がある。
数家族で集まって、大人はお酒飲んでいたんだけど、
私は元々お酒強くないし、車で来てるから当然飲まない。
子供がいる前で夫婦そろって酔っ払うってのもあまり好きではないので。
お酒に強い人は、子供の前でも大丈夫だろうけど。

それでも飲みなよと勧められ、「車だし」と言っても
「代行頼めばいいじゃん」「タクシーもあるよ」とかしつこい。
「飲まないとつまんないじゃん」と言われたけど、別に・・。
代行頼んでまでお酒飲みたいなんて思わない人もいるんだよ・・。
501名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 14:30:07 ID:/rFIf6OT
あ、でも読み返してみたら
ピザもまわりに迷惑というか、醜いということで嫌な気持ちにさせてるのかもな。
で、やせろとは言わない友人たちは心が広いのかもしれない。
確かにお菓子をこれから一生やめると思ったら躊躇する。
楽しみが減った気もする。

ただ、ピザを嫌う人もいるように、私はタバコの煙が嫌い。
502名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 14:50:29 ID:aCNsjtqz
タバコは人に害を与えているよ。
受動喫煙のほうがニコチン量が多いからね。
503名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 14:55:22 ID:Mmo9L0/b
タバコの煙は間違いなく健康の害になる。
吸ってる本人も周囲の人も。
煙について多少の配慮をお願いするのは間違ってないと思う。
ただし吸うこと自体は勝手なので責めるのはお門違い。

正直、極端なピザ体型は見るのも嫌という人は存在する。
けど、他人が太ってるからといって実害はまったくない。
他人が文句言う筋合いはない。
504名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 15:27:42 ID:LBISUK/1
>>499
禁煙失敗したイライラで八つ当たりされたんじゃない?
かつて喫煙者だったけど、喫煙が楽しみってわからないなあ
自分にとって喫煙はただの習慣、禁煙の最初は吸えないのがストレスではあったけど
喫煙そのものは楽しみではなかった。

煙草の煙も匂いも迷惑なんだから、煙草吸わない人と一緒の時は極力吸わないように心がけたり
咳を外して喫煙とか最低限のマナーだよね
505名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 16:21:08 ID:d5QokLEZ
今日この流れで、カチンほどではないけどムカっとした事を…。

今日は子供連れて少し離れた子供専門病院に行ってきた。
その最寄り駅のバスセンターで、病院行きのバスを待っていた時に、
バス停の近くでタバコを吸っていたクズがいた。

市の条例で、バス停付近での喫煙は禁止されてるし、
さらに、そのバス停の行き先から、バス停には持病のある子連れが大勢いたのに、
そういう場でタバコを吸うとか…。

ついでに言うと、そのタバコを吸ってたのが、推定150〜200キロなたるみきった巨大ピザ。
ルールを守るとか、人への思いやりの気持ちとか、そういうものより自分の欲求を優先してきた人生が、
その見苦しい体形に集約されてるんだなーと思うと、
目と心を穢された気分でとても不快だった。
ピザだって、喫煙者だって、ルール守って行動してるなら別にどうとは思わないんだけどね。
506名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 17:11:28 ID:4KWOhtFe
>>505にはちょいもにょる。

>市の条例で、バス停付近での喫煙は禁止されてるし、
>さらに、そのバス停の行き先から、バス停には持病のある子連れが大勢いたのに、
は、地域密着の住民ならまだしも、
市や区、県をまたいで通勤や買い物してるなら、
その地域の条例までは知らないのが普通。
ましてや、そのバスが持病のある人が多く乗るなんて
ローカルルールも甚だしいんじゃないかな。
そういう条例や病気の子がいるなら、ひとこと声かければ良かったのに。
「知らなくてすいません」と、さらっと言える人だったかも知れないよ。
507名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 17:13:03 ID:4KWOhtFe
書き忘れ。

ま、他人、ましてや子供連れのの多いところで喫煙するのはどうかとは思う。
そういう意味では確かに配慮の無い人だね。
508名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 17:27:10 ID:Mmo9L0/b
お子さんに持病があって専門病院に通ってれば
心の余裕もあまりなくなると思うよ。
それに声かけてDQNだったらと思うと声もかけれないさ。
509名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 17:35:14 ID:Ickwsq4F
>505
その人に何のアクションも取ってないのに
勝手に太ってる&喫煙ってだけで凄い妄想w

外部の人間は道路に喫煙マークあろうが気付かずに
吸ってるものです。
一方的な思いこみはどうかと思います。

声掛けてもまだ無視して吸ってるとかなら同情の余地無しですが
510名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 17:42:51 ID:0auiwXS/
3行で書く試練・・・
1.一年生女子の我が子に明日食べる食パンと牛乳(小さいパック)を
近くのコンビニで買うようにお使い頼む。
2.徒歩(子の)5分の距離のトコ、30分経っても戻らないので様子見に良くと
破れた買い物袋ぶら下げて泣く我が子発見。
3.転んで破いたのかと聞けば、デブのMダックスに体当たりされて転んだ上に
買い物袋荒され牛乳もパンも駄目にされた。しかも飼い主、もう一度買いに行けと言って逃亡。と娘号泣。

全然3行じゃない上に、怒りが治まらないのでクソ犬&飼い主探す旅に出てくる。
511名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 18:09:43 ID:gBDwIAFQ
>>505
カチンとくる→ムカっとなると思っていたので
カチンではないけどムカッという流れが気になって気になって

カチンとムカーだとどっちが不快具合は高いんだろうね
512名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 18:24:31 ID:oCFYyAAA
路上喫煙禁止の条例がある地域は把握してなくても、
そういう条例があるかも知れないと思って確認してから吸うのが愛煙家。
知らなかったから〜を免罪符にするのはdqn。
禁煙の場所や子供が多い場所で平気で喫煙してるような人に
声かけるなんて逆切れが恐ろしくてできないよ。
513名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 18:40:51 ID:n4pSF1an
>510
頑張って見つけ出してくれ!
514名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 18:42:28 ID:8RDvTwUR
うちの地区のバス停は、バス停そのものに注意書きしてあるなー。てか条例がなくても配慮するもんだろうに。
さらに言うなら、近くに人が、それも子供がたくさんいたら自主的に遠慮するなり、離れた場所に移動して喫煙するのが常識じゃないのか・・・
バスなんてだいたい時間通りに来るんだし、時間だけ調べて離れても問題なんだろう・・・。
515名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 19:32:05 ID:qSJwJNc/
>>510
なんつー飼い主だ!!
絶対に見つけ出してガッツリ〆てホスィ!!!
1年子ちゃん、災難だったね。お疲れ様でした。
5161/2:2010/08/27(金) 19:36:27 ID:4KWOhtFe
では、私のカチムカ。

10歳の息子がある病気を持っており、車いす生活で
さらに投薬の副作用もあり一見ダルマのような体型。知能レベルは年齢平均のため、
尚更何かと辛い思いをしてきている。
本日、通院日でバスに乗ったとき、いつも通り
車いすの席を運転手が声かけして空けてくれたんだが、
どうやらそれで立たされた人がムカついたらしく、ひどい言葉の暴力を喰らった。
(ぶくぶく醜い、何で税金泥棒のために立たされなきゃならないの、
 補助金で贅沢してるくせに、役に立たないのになんで生かしておくかなあ?)
それもこちらに言ってくるのではなく、雑談のように数人でこそこそ。
それがまだ小さい子連れの母親のグループだった。

息子が気付いて「お母さん降りようか?」と言ってくれたんだが
実は耳が聞こえにくいため、声が大きく発音が不明瞭な息子に
今度は普通の声で「きも!」と言われたよ。
あまりのことに切れて「何か息子の件でご迷惑でも?」と言ったら
笑いながら「何か?だってwwうけるww」
「うち娘だから、あんなのに目付けられたくないしい、
相手にしちゃ駄目よお〜〜〜」
「アタマがないからレイプされても泣き寝入りだもんね〜」
さすがにもう降りようとしたら、運転手さんがバス停に止まって
「えー、奥さん、ここで降りてください」

5172/2:2010/08/27(金) 19:37:33 ID:4KWOhtFe
あーもーいいや、苦情だけ入れて二度とこの路線使うもんかと思いながら
車いすを外そうとしたら、「あ、お母さんじゃなくて」と私を見て運転手さんが続けた。
「後ろの奥さん方、あなた方が乗ってること自体が他のお客さんに迷惑ですので
こちらで降りてください」
私ポカーン、息子もポカーン、指された子連れママたちもポカーン。
そしたら後部から「さっさと降りろ!うざいんだよ!」
「食べこぼしは片付けて行きなさいよ!」「ほらさっさと行きなさい」
との声が聞こえてきた。
さらに降りるときに運転手さんに「クレーム入れてやる!おぼえとけ!」と言ったら
「はいどうぞ。乗車賃いりませんからさっさと降りてください」と言われてた。
そいつらが降りてからお礼を言ったら、「迷惑行為排除は私たちの仕事ですから
気にしないでください」と言われてしまい、もう私涙目。
冷たい視線ばかりと思ってたのに、世の中捨てたもんじゃねえなと思ったよ。

ちなみに田舎ではないが、バスの数も少なくて一時間に2本ほど。
最寄り駅までは徒歩20分以上、タクシーなら通ってるから子供が熱中症になる前に
さっさと乗ればいいけどね。
518名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 19:41:56 ID:X1Nk1OKX
>>516
スッキリした。

どこかのスレでも話題になってたけど、相手に聞こえるように
わざと悪口言う人って増えてるね。脳みそが沸いてるのかしら。
519名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 19:42:42 ID:yrvTnNMB
涙でた
つらかったでしょうね

そのバスに乗り合わせていたら、
バス会社に運転手さんありがとうメールいれるわ
クレームは多くてもほめられる事は少ないと聞くので
520名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 20:05:14 ID:aCNsjtqz
>>516
あなたがそのバス会社にお礼の電話を入れておくといいよ。
降ろされたママグループがあることないことバス会社にクレーム入れてるかもしれないから。
521名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 20:52:17 ID:F3yNR/EJ
>>520ドウイ 
お礼の電話はしたほうがいい。そういう人ってクレームなどはなぜかテキパキするよね。

小さい子供なら心無いことを純粋に聞いてしまうことってあるけど
いい年した人が口に出して言うって凄い。人間とは思えない。
その人たちの子供がかわいそう。反面になるといいな。
522516:2010/08/27(金) 21:23:56 ID:4KWOhtFe
>>516です
電話どころか…病院の帰りにバスの営業所行って
お礼と手みやげ押しつけてきましたよwww
営業所は病院からバス停2つしか離れてないので
このクソ暑いのに、息子と散歩してきました。楽しかった〜

息子がころころなので思うのですが、世の中本当に外見に捕われる人多いです。
息子は太っていても車いすなので、障害があるんだなと思われてるのか
体型に関しては、今日のような極端な辛辣な言葉はあまり受けません。
しかし、同じ病気の知り合いで、車いすほどではないものの、体がむくんでいる少女は
面と向かって「もう少しやせないと一緒に歩きたくない」と
クラスの友人に言われたことがあるそうです。
また、太っている=頭が悪いと思う方も多いですね。
友人の中2の娘さんはちょっと丸い体型(ダイエット中だそうです)ですが
五木模擬全国テストヒトケタの成績の持ち主です。
しかし、学校の新任で担任となった先生に
「◯◯(知的障害者のクラス)は考えておられませんか?」と
いきなり言われたと言います。

こういった板でピザ、醜い、見苦しいと書かれているのを見ると心が痛みます。
先に書かれていた方も、ピザで見苦しい人という喫煙禁煙に関係のない情報を書かれ
せせら笑うような書き方をしていました。
ミソクソ一緒じゃない!と言われるかもですが、
太っている体型を何の関係もない話に絡めること自体が
一緒にしているのと同じですね。
太っている事情を首から下げて歩くわけにもいかないでしょうから
もう少し、外見差別がなくなればと思います。
おばちゃんの愚痴でした。
523名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 21:35:08 ID:/NYIDEIX
>>522
カチムカスレで涙じんわり…。
524名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 21:43:43 ID:J1lt9521
>> 516さん
[生活全般] 胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!のスレに
この運転手さんを紹介しておきました。

525名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 22:31:30 ID:etB+EZlv
>>522
あんたと子供さんが幸福になる呪いをかけておく
526名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 22:57:59 ID:/rFIf6OT
>>522
すごくいい話なんだけど、そんなひどいこと言う母親が数人で
普通にいるってことが恐ろしいと思った。
527名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 23:37:21 ID:mswpGQjb
>>526
女は集団になると強いじゃん、悪い意味で
528名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 00:38:50 ID:uxu8aqfG
>>527
集団でも人によるとは思うけど、ドキュが集団になると
たちが悪いよね。
529名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 00:51:47 ID:C5Sk1Pb0
カチムカ書こうとして来たけど、
>522さんとお子さんが笑顔で幸せに暮らせる呪いをかけなくっちゃ。

ひどい事を言ってバスを降ろされた母と子たちだって、
いつ病気にかかるか、事故で障害をおうことになるのかわからないのにね・・・
そいつらには脳みそと良心が戻る呪いをかけてやる。
自分がどんなに恥ずかしいことをしたか、死ぬまでもだえ苦しめばいい。

>522さんやお友達は
これからもずーっと周囲から守られる呪いもかけておこ。
これからずーっとイイコトばっかりだよー!
530名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 03:46:15 ID:lMttDxtb
>>522の後半さ。
「ピザ」と「障害による肥満」は違うのよ。
それを一緒くたにして鼻息荒くしてるあんたもどうなのよ。
将来モンペになりそうだな。
531名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 04:25:03 ID:CazA71I5
>>530
いや、「ピザ」と「障害による肥満」は違うから
障害による肥満な人かもしれないのに、太ってる=ピザpgrとバカにするのはやめてね って話しじゃないの?
そんなモンペな話しじゃないと思うんだけど…
530は薬の副作用で太ったのと不摂生で太ったのは簡単に見分けがつくのかな
532名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 08:01:26 ID:Xp/lV3UH
>>530
外見で人を差別するなということだよ。
533名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 08:50:18 ID:Xxro66UO
>>532
外見で差別してはいけないけど、外見は話してもいない、知り合いでもないひとを判断する材料のひとつだから難しいよね。

もちろん体型がすべてではなく、髪型、表情や仕草、持ち物など総合的なものだけど、だから身なりを整えるんだし。

まぁ最近は普通っぽいひとだからといって安心できないけどさ。
534名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 09:24:38 ID:b8uetpRp
クズ母どもが向こう一ヶ月、毎日5回ずつ犬のウンコを踏む呪いをかけておく。
535名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 12:06:30 ID:/UxBIcYL
>>531
薬の副作用で太ってるのは「むくみ」だから
不摂生で脂肪にまみれてるのとは見た目が明らかに違うよ。
ピザデブと同じ外見で薬の副作用とか言ってる人は、
「薬の副作用でツラい」を理由にして、するべき摂生をしてないから。
確かに太りやすくなる薬は存在するけど、
カロリーを気にしたり過剰に食べたりしないっつー
体質として太りやすい人が普通にやってる健康的な食生活を送れば
少なくともデブにはならない。
536名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 12:16:44 ID:YSRADrqM
>>534
のろいかける方角間違わないでくれ頼む
今日午前だけで二回踏んだ…

てか自宅玄関前に最近しょっちゅう犬の●がある。
隣家の一週間ぶっ続け託児依頼を断った翌日からなのが気になる
537名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 12:22:29 ID:xpaFIqvH
それはもう託児案件
向こうスレでエアコン止めて待ってるよ
538名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 12:43:31 ID:iBjk96u7
そもそも、薬の副作用で太ってる人の事を叩いてる人いた?

ドキュンな行動をしてる人が巨デブだった。
ああいうデブは、自制心がないからデブなんだな。
って話になんで外見差別する人酷いって話になるんだろう。
539名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 12:53:54 ID:SUgI7H/T
その悪口三昧母親たち、すごいクズだね。
社会のゴミだよね。
これこそ毒親だわー
育つ子供は反面教師にして、まともになってくれればいいけど…
540名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 13:13:19 ID:Yfjx39if
障害者は極一部を除いて社会のお荷物
役にたっているのってホーキング博士位しか
しらん 早く全ての遺伝子疾患が胎児検診で
確認取れて それでも産むのは個人の権利
その代わり一切の補助や税の免除は無くして欲しい
541名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 13:18:11 ID:Yfjx39if
自分の子供だから障害者でも可愛いのは
分かるが 男の池沼が小さい女の子を強姦したり
池沼の女の子が池沼の男に妊娠されたりしてる
現実をあなた方はどう思ってるの? 池沼は
どこかに特定の地域で保護隔離した方が
池沼にとっても健常者にとっても幸せだと思うが
それとも天使は無罪ですか?
542名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 13:27:38 ID:a0IrcViC
なんか、「そういう話もあるんだね〜」で済む話を極端な例あげつらう
のってやだなあ。
543名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 13:45:27 ID:/UxBIcYL
池沼男に強姦されるのは極端な例でも何でもなく
そこらにありふれてる話なんだけどな。
ただでさえ被害届けが出にくい強姦事件で、
加害者の親や人権団体が圧力かけまくるから世間にあまり知られないだけだよ。
強姦までいかなくても、池沼と関わる生活してる人なら
押し倒されたりキスされかけたり程度は日常的に経験してる。

うちの近所にもいるんだけどね。池沼の男の子。
すぐ他の子を叩いたり噛み付いたりするんだけど、文句言おうもんなら
「うちの子は障害があるから仕方ないのに!」って親が泣き出す。
みんな関わらないように距離置いてるよ。
そういやその子もデブだな。
食欲に歯止めがきかないから、ある意味「障害があって太ってる」んだろうけど、
親がちゃんと管理せずに食べさせまくってる結果だろうに。
544名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 13:58:14 ID:HAZHODYP
>>541
犯罪を犯してない場合は無罪だろ
545名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 15:57:14 ID:sTRUhY+E
無実と無罪があってだな…
546名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 16:12:18 ID:Yfjx39if
>>542 電車で良く池沼が女の子に性的イタズラをしてるの見ますが
何年か前には南武線で池沼がチンポ出して私立の小学校の女子生徒を
追い掛け回していて乗客が取り押さえました あと鼻くそをホジッテ子供に
つけようとするやつもいたな 池沼を擁護する母親は自分に娘がいて
そんな目にあったらどう思うのかな しょうがないで済ますのか?
547名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 16:14:22 ID:f9/Zs6BL
>>540>>541
…バスで悪口三昧のクズ女乙
548名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 16:56:15 ID:jT/LZtj2
で、それが516と関係あるのか?
549名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 17:01:35 ID:jT/LZtj2
>>546
516子はちしょうじゃないし、病気で車いす生活。
あなたの出してる例とは何ら関係がない。
それ相応のスレに移動したらどうかな。
550名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 17:02:20 ID:U7MvVSuN
関係ないな
そもそも516の息子は池沼じゃない
551名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 17:31:58 ID:t7Zh2icJ
そして、病気で浮腫んでるのと不摂生でデブなのも違うな。
外見で差別するなってのは分かるし、ここを見てる人達は
それなりに常識は持ってる人達だろうに、その人達に説教
めいた事を書くってのは・・・
いつも嫌な目にあってるんだろうけどさ。
552名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 18:30:57 ID:Yfjx39if
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100828/crm1008281330009-n1.htm
在日とかBと同じ税金にたかる寄生虫が大嫌いなんだよ
可愛そうと思う人達だけで寄付でもなんでもして援助して
やればいいのに 仕事とかで事故で不自由になった人は
社会が助けるのは全く異論は無いが自分達で作った子供なら
親が責任を持って面倒みろよ
553名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 18:38:12 ID:1ejVAv/z
だから・・・そういう内容を話すスレッドを自分で探して移動したら?
554名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 20:27:00 ID:5XugY+DH
>>536
のろいではなく、まじないだよ。しってたらごめん。
555名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 20:32:47 ID:j1YhH22y
>>516 >>517 鳥肌たった。
本当にお疲れ様、良かったね・・
運転手さん素晴らしい。
息子さんもあなたも頑張れ。
こんな言葉しか出なくてごめん。
556名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 22:24:16 ID:Yfjx39if
>>553 ここに書き込んでいるような偽善者達に
反吐がでるからわざわざ出張って書き込んでます
景気が悪いのに高い税金取られてその使い道が
生産性の無いドブに捨てられてるかと思うと悔しい
母子家庭の子供への補助に使った方が日本の
将来に役に立つのに
557名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 22:42:11 ID:8WtocgXn
>>554
まじないの事をわざとのろいって書くんだよツンデレは
558名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 22:44:41 ID:0lmFT0cz
>>556
自分の子供が、生まれた時は障害なくても事故とかで障害児になったらどうする?
それでも同じ事言うの?
そこまで言うんだったら、ちゃんと答えてね。
559名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 22:44:51 ID:gHSbWsTb
理性のないDQN親に育てられた池沼じゃない子は
理性のある親に育てられた池沼よりタチ悪い
後者は狂犬病の犬を育てるために太いロープでしっかり縛っている飼い主のいる家だが
前者は単なる甘えで躾のされてない凶暴な犬を「さあしっかり噛んでおいで」と
他人にけしかけてる飼い主がいる家と同じだ。
560名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 22:57:41 ID:R/OL2REx
>>557
まじない、って打って変換したら呪い、ってでるんだよ

561名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 23:44:10 ID:/UxBIcYL
>>560
「幸せになるのろいをかけておく」っていう2ちゃん用語なんだけど・・・。
562名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 00:15:40 ID:MpBhdNm9
>>556
>>552
余裕ないんだね
今の社会の犠牲になってる上での疲れから出る考えかもしれない

でも、人として根本的に間違ってるよ
563名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 00:17:18 ID:p7f/CIfK
>>556
スレタイも読めないなんて頭大丈夫?
564名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 00:53:46 ID:fmBLIZ+2
そんなに仲良くしていたわけでもない
あたりさわりのない付き合いをしていた隣の奥さん
子供同士は同じ学校へ通っていて時々遊ぶ

今日その子が私に、自分のお母さんが
うちの悪口や子供の悪口、さらには他のうちの事情とか
そんなことまでその子に吹聴していたことを教えてくれた。
何を思って私に告げ口したのかわからないけど
子供にしてみたら、親に聞いたことをそのまま話したまでで悪気はないのだろう。

これからはなるべく関わらないようにしようと思ったけどショックでした…orz
565名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 06:36:30 ID:K8ZPJcHT
>>556
つまりお前は母子家庭で、ナチスドイツ万歳な思考な訳ね。母子家庭はともかく、ナチズムなお前は、静かに周りに迷惑かけずこの世から去ってくれ。
566名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 00:23:28 ID:/FqunDig
>>564
それじゃ、今度その子が来たら「この前は色々教えてくれてありがとうね!」と笑顔で言ってみて。
褒められたと思って、帰ってから母親に喋るよ。
そうしたらきっと、余程の厚顔無恥でない限り、来なくなるから。

子供って、何かしら限定情報みたいなものに敏感だから。
悪口を喋る時の母親の様子を読み取っていたんだね。
きっと何か凄いニュースだと思って話したんだろうね…。
567名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 01:08:17 ID:6hQTHX6r
>>566
それだと自爆母に、根回しという形で無いこと無いこと言いふらされるのでは
568名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 08:54:11 ID:lXVYqqTU
子供は正直っていうけどさ、完全にそのまま受け取るのは危険だよ
なぜか知らないけど反応ほしくてとんでもないこと言い出す子っている。
小学何年かによるだろうけど、悪意ナシのきまぐれもあれば
言いたくないけど『悪い種子』みたいなウソつきだったりも。

近所のA子ちゃんが友達のB子ちゃん&ママに
「B子ちゃんは大人になったらすごいブスになるね!ママが言ってた」と言い出して
かなりな問題になったことがある。B子ママがちょっとまじめすぎることもあり直談判で。
事の真相はというと・・・
A子ちゃんにはものすごい綺麗なお姉ちゃんがいる。超美少女。
色黒A子ちゃんに比べてお姉ちゃんは色白、一重と二重、みたいに逆なもんで
そのことでしょんぼりするA子ちゃんに、A子ママが
「(A子タイプは)大人になるとかえって美人になることが多いんだよ」となぐさめていた。
それを子供の頭で「可愛くない子は美人な大人に」「可愛い子はブスな大人に」と理解。
大好きなB子ちゃんはとっても可愛い!←これをしゃれた言い回しで言ったつもり・・・
569名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 17:18:29 ID:Z7cKKn0x
それは直談判してよかったね〜
わたしならショックで顔もあわせたくなくなってしまうからw
570名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 15:51:28 ID:8GYggYAL
SCのキッズスペースで習い事までの時間つぶしに、子供とその友達で遊ばせていた。
親たちはすぐ脇のベンチで様子をみつつまったりと話してたら、年少くらいの男児がやってきた。
乳児〜年長位の子たちでキッズスペースはにぎわってたんだけど、男児は布でできたブロックで色んな子を殴り始めた。
これはやばいと思いつつ、男児の親らしき人も見当たらないので
「みんなで遊ぶ所だからそんなことしちゃいけないよ、ママかパパは一緒?」
と聞いたら、買い物袋を沢山持ったギャルママが通りがかって男児を連れてった。
買い物に邪魔だから放牧させていたにせよ、ちゃんとしつけてから放牧しろよ…
571名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 17:49:11 ID:SEqbQTE+
>>570
病院とか、公共の場で親の顔が見たいという子供は
大体親もこいつの親が見たいと思うような、格好だったり
態度だったりするんだよね。


572名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 17:59:55 ID:8GYggYAL
>>572
無料キッズスペースは結構ヤバい子がいるから気をつけてたつもりだったけどすごかった。
ハイハイしてる子にまで執拗に攻撃して、男児の周りでサーッとモーゼのように人がひいてった。
ああいう子って普段親が躾けてないから何がいいのか悪いのかわかんないんだろうな。

親は焦げた肌+金髪プリン+肩だしマキシキャミワンピの絵に描いたようなギャルだった。
子供のほうを一瞥もせずさっさと歩き出し、その後ろを男児がハイテンションで走り回りながら去って行ったよ。
573名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 18:04:28 ID:gf2Ltfir
すごくどうでもいいことだけど、「焦げた」って言ってるあたり
572は四国人なのかな
574名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 19:17:38 ID:LuiQWt6N
いや一昔前のヤマンバみたいだったとか。
アレだと焼けた肌というより焦げた肌だよな。
ギャル系だと手入れが追いついてないのか凄い事になっている場合があるしな。
575名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 21:17:17 ID:4NlICcdv
1歳なりたての子どもが風邪を引いた。
義父からお見舞いの電話があったんだが
「孫子のことよろしく頼むな」と言われた。
親は私たちなのに、祖父からよろしく頼まれちゃったよ。
で、1カチムカ。
翌日たまたま会う用事があった夫にも同じ事を言って、
よろしくって言うか、親は俺らだしと夫が言い返した。
その晩また電話がわたしにあって
「孫としては末子だが、思い入れは一番(夫は長男でその長子だから)」と。
親よりも祖父の自分の方が思い入れが強いと?
で、2カチムカ。

しょっちゅう息子の子と言うより、俺の孫という意識が強い発言を繰り返しているので
そのたびにカチムカしてたけど、風邪引いて入院してとバタバタしてるときだったので
5割り増しだったわ。
576名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 22:18:47 ID:Bmw1/e8g
実家行ったんだけど、父がかなり子どもみたいな性格。
最近めちゃくちゃ太って、全く節制しないことで母が怒ってすぐ口論になるんだけど、
すぐ汚い言葉を使って切れる。
「子どもが居るんだから変な言葉やめて」と言ったら「ああ?だったら怒らせんなクソが
なめてんのか!」とか言う。それでさらに母が怒って、もうめちゃくちゃ。
「子どもは悪い言葉すぐ覚えるんだよ、女の子なんだから気を使って」とか言っても
全然反省しないので、「改めないならもう来ない」と言ったら「好きにしろ!このボケが!
親をなんだと思ってやがんだ、クソガキ」とか叫んで、子どもに「ごめんねえ〜
おかあさんが、孫ちゃんのことは純粋培養したいんだって〜おじいちゃんは
いらない存在だからもう会えないの〜」とか言い出した。
反省するまで行かない!!と思ったけど、この年までこんな性格なんだから反省するわけないわな…
577名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 22:54:01 ID:JLzhKhij
うん。直ることはないよね。
うちの父も昔ながらの男尊女卑の頑固親。
ことあるごとに母や私自身をバカにされたりするんだけど、
孫を可愛がる部分はあるので、利用したいところだけ利用する感じだ。
578名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 01:59:13 ID:dQOtrudw
純粋培養まではしないけど、わざわざ汚い物に触らせたくはないよねぇ。
もう、お母さんとだけ会わせたらいいんじゃないの…。
とは言ってもなかなか難しいか。
579名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 08:16:02 ID:M9XxXXL4
>>576
うちの父もそんな感じでクソ
そういう人って絶対反省なんかしないから
あなたのほうから頭下げて当たり前って思ってるから
580名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 08:46:46 ID:vCv8ycTl
>>574
一概にギャルママや若ママが非常識とは言えないんだけど、やっぱり自然じゃない日焼けや刺青があるとひくよね。
キッズスペースに友達同士二人(年長くらいかな?)の女児を放置して買い物に行ってた親達もギャルだった。
二人で仲良く遊んでればいいんだけど、キッズスペースにいた小さい子に絡みだしたりおもちゃをとったり。
他の子のママが叱ったら、二人ともいきなりキレて怒鳴り返して一瞬場が凍ったよ。

幼稚園くらいの子なら放置しなくても夏季保育に預けたり、夏休み終わるまで待てば買い物何でもママだけ行けるだろうに。
581名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 10:17:05 ID:v1YqRCEy
>575
そんなに孫が大事なら、風邪もらってやれよ、ウト。
582576:2010/09/02(木) 13:31:29 ID:YRL0Mtvw
レスありがとう。
なんか、もう行かなくていいかなーって気持ちになれた。
それでも母がお父さん許してあげて、とか言うかもしれないけど、無理だ
私も子供の頃言葉遣いが悪くて、なかなか矯正できなくて苦労したし。
母が父に小言言うと、「うるさいババアだねー」とか子どもに声かけたりするのもすっごく嫌。
自分から嫌な思いしに行くことないよね。
583名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 13:40:11 ID:ssP6h6Mv
>>582
うん、いいと思う。
お父さんの悪いところを許せないのは別に罪でもなんでもないし、
小さい子を育てる親から見れば、会わせたくないのも当然かと。
子供さんが成長してしっかり自分を持ってからなら、お父さんと合わせても大丈夫だろうし、
冠婚葬祭でもないかぎり、今は自分の気持ち優先でいいんじゃないかな。
今は動画も送れるんだし、お父さんにはしばらく二次元の孫で我慢してもらえw
584名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 15:54:51 ID:iy2gUZFk
>>582
うるさくお父さんを許してあげてと言わないなら、お母さんだけと会えばいいよ。
うるさく言うようだったら、お母さんとも会わなくていいよ。

ぶっちゃけ、あなたのお母さんも微妙だ。
結局、そういう男と結婚して長年わがままを許した結果、今のダメ爺が出来上がったわけだから。
585576:2010/09/02(木) 16:08:05 ID:YRL0Mtvw
確かに母も微妙なんだ。どっちも微妙だけど、親だし、ってところで母はまあ
我慢して付き合える。日本語通じねえ、ってことはないし、良いところもある。
父は…もう何が良いんだかわかんねー
2次元で我慢してもらうわw
586名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 17:25:57 ID:fIroGTuE
友達が居る前だと私に対して態度がでかくなる息子にカチムカだ。
友達の前で激怒するわけにもいかないから優しく叱ってるが益々調子に乗る。
オーバーリアクションしたりしてジュースこぼしたりもした。
他にもいろいろ。怒られるって分かってる事を何度もやりやがった。
ホント頭にきて、友達が帰った瞬間、雷を落とした。
「なんでお母さんがこんなに怒ってるかわかるか?」と聞いたら
「僕がお母さんの言う事きかなかったから」と。
わかってるんならまだいいと思うのと、
悪いとわかっててあの言動かと益々苛立つ気持ちがごっちゃになった。
「怒られるとわかっててあんな事した理由を言ってみて。」と聞いたら
いつも「間違っちゃったから」との返事。
子供がお友達の家に行ってその家のお母さんが激怒してる所みたら
楽しく無いだろうし、恐怖感を与えてしまうからずっと我慢してた。
でもそれを知ってるから息子も調子に乗る。
思い出すだけでもカチムカだわ。ご飯作る気無くす。

587名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 17:30:09 ID:cM+2QqNm
激怒しないで普通に怒ればいいのに。
後は友達のいないところで厳重注意とか。
子どもって後から怒っても身につかないと思う。
588名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 17:51:06 ID:yNZAeX4o
激怒しないと言うこと聞かない子供に育っちゃってるんだろ。
どんなことにでもすぐギャンギャン怒りまくる母親の子供ってそういうのが多い。
その上友達と一緒のときは「優しく叱る」と悪知恵までついてる。
躾って「間違えた」と気づいた時にはもう取り返しがつかなくなっている。
子育てって難しい。
589名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 18:11:56 ID:6TCcMXL6
何で友達の前で叱らないのかね?

友達が来てちょっとテンション上がっただけでしょ。
そんなの珍しくないよ。
後で激怒せずその都度しっかり窘めて(やさしく叱るって意味わからん)
テンションが無駄に上がるのを押さえてやればいいのに。

うちの子もテンション上がりやすい子だし、
友達来ると友達も一緒にハイになるから、友達もまとめて叱るけどね。
どこの子だって行儀悪ければ叱られるんだから、遠慮することないよ。

590名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 19:24:46 ID:tjWzNS9Q
やさしく叱るって、よくいる「だめよーw」っていう母親?
あれ、子も全然言う事きかないし、表面だけ取り繕ってる(一応叱りましたみたいな)
みたいでムカっとくるんですが。
591名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 20:43:21 ID:oS8BYawV
怒ってもきかない子は、きちんと理由を言って説明すると
納得する時もある。

うちの子がとにかく怒ってもけろっとしてるタイプだった。
幼稚園入ってから、子供でも親が話す内容はきちんと理解していると
先生に聞いて、どうして今はやっちゃいけないのか。
悪いと思っているんだったら、どうして出来なかったのか
一緒に考えてみようか?って促してみるのも方法かもしれない。

子供がどういう気持ちだったとか、否定しないでとりあえず
聞いてみて、理解してあげると、子供もお母さんが自分の言うことを
分かってくれたって納得して、色々考えたりするよ。

最初から怒ってばかりだと、自分のこと分かってくれないって
子供ながらに思うんだと思う。

何か長くなってしまってごめんなさい。
592名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 20:59:36 ID:5u/ZbCsO
>>590
自宅でちょっとした教室を開いていて、子連れの人も生徒さんで来るんだけど
「○○ちゃん、ダメよ〜」って言うお母さんは例外なく子どもの舐められてるね。
こちらもヨソの子だからキツクいえないけど、教室で使う小物や材料で遊ばれたり
放り投げられたりすると本当に困る。
で、子どもはちらちらとこちらの反応を見ながらわざとやるw
逆にビシッと叱るお母さんはいいね。
生徒さんとしての態度も良いw
593名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 23:41:50 ID:sIwpjmQ8
>>586
最近は、なんだか親が子供を叱ってると、すぐに冷たい目でヒソヒソする人達がいるから、
人前で子供を怒るのは悪い事だと思わされてるけど、
どんな場所であっても、子育て中の母親が、子供を叱ってはいけない場所なんてないと思うよ。
もしあるとすれば、そこはそもそも子連れでの立ち入り禁止の場所だと思う。

で、子供の友達が来てるからって、子供を叱るのを控えるのは良くないと思うよ。
感情的に怒鳴りつけたりするのはダメだろうけど、
わざとジュースこぼしたら、取り上げて後はずっと水しか与えないとか、
ふざけて、禁止の事を頻繁にやるなら、手をひっぱたくくらいの事はしてもいいと思う。

友達が怖い思いをするとしても、
586家が、ルールを守ることに厳しくて、ふざけた態度すれば母ちゃんがおっかない。
くらいに思われてた方が、舐めたマネしてくる子が少なくなって、
将来的に子供が悪い遊びに誘われたりとか、放置子託児子の被害も未然に防げると思う。
きちんとその場で怒る方が、全てにおいていいと思うよ。
594名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 01:09:27 ID:UDKR9k5+
>>586
自分の小さいころ(小学校まで)にそっくりだ・・・。
人前だと、テンション上がっちゃうんだよね。
お母さんほどこの世で怖いものはなかったんだけど
友達や友達のお母さんの前だと怒られないから、わざと悪いことしてしまう。
なぜか分からないが、サービス精神のつもり。
しかも、だんだん怒られるのにも慣れてきて、わざと怒らせて楽しんだりも。
テレビのキャラが怒ってるみたいに見えてくるのよね。
ただ、一度だけ夫婦喧嘩で母が泣いてるの見て、なんかかわいそうになってビックリしたことがある。
大人が泣くの見たの初めてだったから。
かといって泣きながら「なんでこんなことするの」とか言われるのも辛いもんなのかな。
どう叱るのがいいかわからないよね。
595586:2010/09/05(日) 07:10:59 ID:id7MUVns
レスありがとうございます。
ちなみに優しく叱るって意味は「ダメよ〜」じゃなく、普段よりは優しくって意味です。
口調は普通。
悪ふざけするのはうちの子だけで、遊びに来た子は私が禁止した事はすぐに止める。
うちの子も友達が居ないと私の言う事はちゃんと聞く。
一度、友達の前で叱って子供が大泣きした事あったが「その日」はちゃんと言う事聞いた。
>最近は、なんだか親が子供を叱ってると、すぐに冷たい目でヒソヒソする人達がいるから、4
私もそれを若干気にしてます。
近所に大きな声で叱ってるママが居たのですが、そのママの事を他のママ数人で
「子供をあんなに怒ってかわいそう。」とヒソヒソしてたのを何度も聞いた事あります。
私は「あれだけ怒られるような事を子供がしたのでは?」と言ってみましたが
あんなに怒ったら子供が可哀そうだと・・。

私もただ叱るだけじゃダメだと思い、どうしてやったらダメなのかを説明しながらなんですが
理解はしてても、叱られるまでやるタイプで・・。
幼稚園や学校の先生にも相談した事あるのですが
「子供ってそんなもんですよ〜。家だと甘えが出るんですよね〜」程度でおしまい。
ちなみに幼稚園や学校では先生がダメと言った事は絶対しないし、ちょっとのんびり屋だけど
問題行動は全く無いとの事。

>594
息子と同じ事をした人の話、ありがたいです。
「怒られるのにも慣れる」か・・。
それじゃ、怒らないようにしたらいいのか?でもそうなったら悪さし放題にならないか?
難しいな。
うちの子だったら私が泣きながら叱ったら友達に
「お母さん大人のくせに泣いたんだよ」って笑い話にすると思うorz
596名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 09:20:42 ID:bI4uBU3n
>>595
舐められてるじゃん。
友達がいてもきっぱり叱る。
こんなことが続くようなら友達を家に呼ばない
遊んでいる途中でも友達に帰って貰う、と言ってみれば?
もちろん本当に実行する。

>私もただ叱るだけじゃダメだと思い、どうしてやったらダメなのかを説明しながらなんですが
>理解はしてても、叱られるまでやるタイプで・・。
子供はわかっててやってるんでしょ?
説明したって上の空でお母さんが気に入りそうな答えを言いながら聞いてるだけ。
だめよーwと説明しながら諭すのって個人的にはそんなに変わらないと思う。
毅然とした態度じゃないとダメだよ。

597名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 09:41:44 ID:F+qzQh/6
一回大人なめるとどういう目見るかってのを、父親にびしっと
叱ってもらったりするといいかもしれんね。

父親=怖い人
母親=守ってくれる人
って関係図が出来ると、子供はなめたりしないと思う。
598名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 10:38:44 ID:+t7L3dOa
>594タソの小さい頃と全く同じな息子がいる
落ち着いたお友達とは正反対で、一人ではしゃいで大声出してる
「叱る」よりも「ちょっと落ち着け」と声掛けたほうが、治まるのが早いw
599名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 11:40:01 ID:HhhFLnNO
最近って言うか、ずっと思ってきたんだけど
小姑がちょっとカチンとくる。
元幼稚園教諭で、確かに、子供と関わるのは上手だと思うけど
私がちょっとした愚痴というか、こういう事が大変みたいな話をすると
こうしたほうがいい、みたいに諭してきて、それがなんかうざったい…。
姉は子供好きだし、子供が欲しくてもできないようだから
自分みたいにうまくできない私を見ていて、もどかしいだろうし
こんな奴に子供ができて…って腹も立ってるのかも知れないけど
実際、育ててみないとわからないことだってあると思うんだよね。
口が裂けても↑の事は言えないけどさ。
もう姉の前では、絶対育児に関するマイナスなことは、言わない事にした。
ちなみに義理兄もイヤミっぽくて、正直この夫婦には会いたくない。
600名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 14:05:14 ID:Wg2yenal
子供欲しくても出来ない人相手に、育児の大変さを愚痴ることの方がよっぽど嫌味・・・
601名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 14:19:02 ID:vm5gIZK1
小姑じゃなくて実姉ですか
602名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 14:43:19 ID:HhhFLnNO
大変さを愚痴るってより
聞かれるの。
●●はどう?とかね。
自分からは、話さないよ。
603名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 14:46:27 ID:HhhFLnNO
でも>>600のレス見てそうか、と思った。
姉、と書いたけど義理姉です。
義理姉にどう?と聞かれて、真面目に答えていたのがだめだったんだな。
どうもありがとう。
604名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 14:56:15 ID:m9BVRUPa
後出しかよw
605sage:2010/09/05(日) 15:25:18 ID:NYRvFSUW
うちも同じような状況だからわかる…。
義姉は保育士。
上から目線アドバイスウザー。
606名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 15:31:32 ID:NYRvFSUW
アゲちゃった…スマソ…
607名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 15:36:02 ID:mZjGb+Ju
ウチの義理姉は子持ちだけど元保育士。
もうほんとウザイ。上の子の乳児の時はもう
「だれもアドバイスくれとか思ってねーよ!」って数分ごとに思ってたw
608名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 20:59:22 ID:vqdz4AH6
仲間がいっぱいwうちは姉。
こうするといい、じゃなくこうしなきゃ駄目、と決め付けるように言う。
こんな事をするorしないのはおかしいと、不安になる言い方もする。(子は保育園に行ってないので、自分の目で同年齢と比較する機会がなかなかない)
しかし姉は保育園勤務だが保育士ではない上に小梨。
イラッとするけど「小梨に何がわかるんだよ」は禁句。無視が一番。
609名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 21:27:50 ID:1qG0L5xk
言ってほしいな
その後台詞
610名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 21:51:21 ID:tLloHrCi
>>600
こういう義姉みたいな人は自分から言わなくても聞いてくるのがデフォ
うちは姉。
なんでやってもいない人間が自分の方が上だと思えるんだか。

今まで「小梨には〜」は禁句だったけど、妊娠したので「生まないとわからない」と
言えるようになったw
出産後は「二人いないと」とか「小学生のこがいないと」とか
バージョンアップさせて言い返そうと思う。
というか妊娠したのに上から目線で堪忍袋の緒が切れたんだけどさ。
611名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 22:20:50 ID:44lftpZ5
結局は人間性だよね。
そういう人はどういうところでどんな話になっても上から目線なんだよ。
それが出産・育児になるとウザ度が急上昇で生涯の遺恨になりがちなんだよね。
どんだけ自分が人生で損してるか分かってないんだろうなー。

うちの義母・義姉は、そろって子供関係の職業だけど、すごくいい人。
押し付けたりとか決め付けたりとかしないし、「○○するときってどうやってる?」と
疑問系で話してくることはあっても詰問系になることは絶対ない。
(そもそもそんな会話自体、私から話題に出さないとあまり出てこない)
「育児を職業にするのと母親業はまったく別物」ってよく言ってるよ。
そういう人はその人間性だけじゃなく、職業人としても尊敬されるのにね。
612名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 22:46:03 ID:zEeOn8h4
この流れで思い出したカチムカ。
子が1才半くらいの頃、あまり便が出ない子だった。
でも健診や病院で診てもらっても、個人差があるし、心配する程ではないと言われていた。
で、学生時代の友人達(全員子持ち)と集まった時にその話をしたら、
一人やたらアドバイスしてくる子がいた。
病院も行った、と言ってもしつこく「でもそんなに出ないなんておかしいよ!」と。
しまいには「異常だよ!!」と言われてさすがにムカついた。
一人しか育ててないお前に何がわかるのか、と。
その子はいつも自分が正しい、他のやり方は間違ってると
言わんばかりの発言が多いし、会う度にモヤモヤするから、もう会うのやめたい。
613名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 23:07:13 ID:Wg2yenal
相手がお節介焼きタイプ+当人(助言される側)が周りから頼りなく思われてる
っていう組み合わせだと、とんでもなく鬱陶しいことになるよね・・・
実際はきちんとやってても、普段の雰囲気のせいで勝手に世話好きが寄ってくるタイプの人もいるし。
『そんなの分かってるよ!(やってるよ)』というような事ばかり言ってくる人には、キツく反論するしかなさそうだ・・・
614名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 01:03:49 ID:fqnVEvak
先月第二子を出産。
学生の時の友人2人が赤ちゃんを見にきてくれた。それぞれ子供2人連れて。
予想はしていたが、それ以上に騒ぎまくられてかなりしんどかった…
走り回る、テーブルに登る、飛び跳ねる、襖を乱暴に開け閉めして遊ぶ、お菓子を歩きながら食べる…
うちの上の子にはいつも注意してることばかりやられ、しかも2人ともほとんど注意しない。
つーか見てない。気づいた時は注意するけど、基本しゃべってばかり。

2人ともママ友がたくさんいる。方や私はママ友ゼロ。
ママ友付き合いってこんななのかな…こんなんならママ友なんかいらない…という気持ちがますます高まった。
もともと友達だから話したいことは山ほどあったけど、話すためによその家であんだけ野放しには私はできないや…
今後の付き合いを考えるが、まあもともと年に二・三度会う程度になってたからいいや。こちらから誘うことはもうないな。

一番げんなりしたのは、●漏らしたパンツを洗いたいから洗面所貸してと言われたこと。
貸したけどさ…トイトレ中で●の成功率低いってわかってるなら外出時だけオムツ穿かせるとか持って帰ってから洗うとかさ…。
なんでよその子の●で洗面台を汚されなきゃならんのだ。
615576:2010/09/06(月) 01:09:16 ID:miL0Albt
>>614
ママ友でもちゃんとしてる人はいるから、そこらへんの感覚が同じ人を探せば大丈夫だよ。
特に●のくだりは配慮が無さ杉だと思うわ…
●オムツ交換でも「ごめんね〜」ってトイレとかに移動するのがほとんどじゃない?
616名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 01:47:44 ID:OoFNub6v
カチムカって程ではないんだけど。
昔からの友達がみんな子持ちになったので、最近よく集まる。
大抵誰かの家で、昼前に集合して昼ご飯食べるっていう流れなんだけど、
その中の一人の子が座ってご飯が食べられない。
最初は座るけどすぐ立って歩いてしまう。
気付くと食べ物手に持ったままおもちゃで遊んでたりもよくある。
一応その親は注意するんだけど、話すのに夢中であまり見てない。
先日は他の友人宅で、祖父母に買ってもらったばかりという
結構高額のピアノのおもちゃを、唐揚げ持ったままおもいっきり叩いてた。
でも親は気付いてなくて放置。
そのピアノの値段を聞いてた私はかなり焦って止めたんだけど、
持ち主はどう思ってたんだろう。
ていうかご飯は座って食べさせようよ。
できないならせめて他人の家では気を付けて見てなよ。
と思った出来事でした。
617名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 06:58:46 ID:hdI0sXD6
近所の息子年中の年少時の同級生もそんな感じ。
そのママも息子見ていない。
まぁ下に小さい子がいてそっちに手がかかるからしょうがないんだけど、
人の家にきて勝手に寝室にはいり、二段ベッドから飛び降りたり、
上の娘の部屋にはいり「やめて」と言われてもかまわず物をさわりまくり、壊しまくり。
ママは「◯◯ちゃんだめよ〜」と階下で言うのみ。
バイキングのお店に行けば、デザートコーナーでつまみ食い(その時ママは下の子に夢中でみていない)
公園では一緒にいった友達を誘いだし、わざと公園の外に飛び出していく。
私と他のママがあわてて追いかけて叱りつけようとしても、そのママは
「どうして外に行っちゃうの?お約束したよね。間違えちゃったね」等悠長に語りかけるのみ。
叱らない育児でもしてるのか?と思うけど当の子供はヘラヘラ聞いてるだけ。
最近は私も図太くなってきて、我が子のように注意しまくってたら
なんとなく避けられるようになってきたw
でもそれでもかまわないよ。うちの子に悪影響だし今年はクラスも代わったし。
小学校の登校班が一緒なのが鬱だけど、それまでにおりこうに成長してるのを祈るのみだわw
そんな私はパートの保育士。
上から目線でウザいわぁとか思われてるかもwww
618名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 06:59:50 ID:YY63QpSj
>>616
そういう親は大体、小学校とかの参観日に子供は見てないで
ずーっとぺちゃくちゃしゃべって、うるさい親になるw

とにかくうざいお母さんが一人いるんだよね。
参観日に、近くにいたら話しかけられてもそうですね。と
一言言ってシカトしてる。

あなたとおしゃべりに来たんじゃなくて、子供の授業見に来たんですからと。
619名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 08:54:28 ID:dUU3Kpi2
>586
友達の目の前でパンツ引き降ろしてケツひっぱたけ。
620名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 12:58:19 ID:D7wTap/e
児童館にたまに来るボランティアの60代のおばあちゃん。
おとなしいうちの子(ただの人見知り)を見て「おとなしいのね」と言われたので
「歯磨きの時とかは暴れますよ」と言った。
「どんな磨き方してるの?ひざの上に座らせて?」と聞かれたので
「嫌がって暴れるので手を足で押さえつけてします」とジェスチャーまじえて説明したら
「かわいそう!そんな磨き方するから嫌がるのよ」と顔をしかめて言われた。
かわいそうとは思いながらも、1歳前半で虫歯にさせるわけにはいかないと、
心痛めつつ歯磨きしてたから、かなり腹立たしかった。

その後に来た別の男の子ママが、女の子いいねって話しただけで
「次がんばったらいいじゃない♪」とおばあちゃん。
男の子ママは「もう無理です〜」と答えると
「あら〜うちの息子の嫁もそう言って一人しか産まなかったのよね」とグチグチ。
あの、その方もう男の子4人(児童館に来てたのは一番下の子)いますから、って言いたかった。
そのおばあちゃん自身、息子一人しか産んでないと以前話してたのを覚えていた。
自分はボランティアしてるつもりだろうが、いつもこんな会話ばかり。来ないでほしい。
621名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 13:00:33 ID:+8Mpl5CZ
うちの幼稚園役員さん以外のお母さんも全員一役ボランティアがある。
一年でたった一日奉仕すればいい。4月の保護者会で決まり、年間スケジュール
ももらえるし、行事の前には園から手紙、役員さんからフォローのメールもある。
なのに…Aさん集合時間に来ず、役員さんが電話すると
「今日だっけ? 明日かと思ってた」「遅れても構わないから今から来てね」
って言ってんのに「無理(笑)」って返事。反省の言葉も謝罪の言葉も無し。
そりゃあこんなに暑いんだもの、サボりたくなるのもわかるけど、そこはお世話
になってる園のためみんな辛いけど頑張ってきてるんだよ。
みんなそれ聞いて「マジ?」「仮病ですらないの?w」ってあきれたんだけど、
お迎えのとき「さっきはお疲れ様〜」って挨拶したから自然と今日のボランティア
メンバーで円陣できていて、そこへAさん登場するもスルーとしかとしてどっか
行ってしまった。「ごめんねえ。勘違いしちゃったの。」くらいの謝罪がある
かと思った私たちが甘かったのね。
まああとで聞いたらドタキャン、遅刻の常習犯で、ママ友失っては陰で
「私○○さんに嫌われてるの…」って次々他のママ友の気を引いては嫌われる
を繰り返しているちょっとアレな人だった。
こういう人を裏切るようなことすると嫌われるってわかってても目先の利益に
目がくらんじゃうなんて、馬鹿なのかしら? 学習能力ってものも欠けてる?
それともこんなことで怒る人たちがおかしいって思っちゃうタイプなのか?
622名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 13:10:28 ID:OvJjYLh0
>>621
馬鹿で、学習能力が欠けてて、
そんなことで怒る人たちがおかしいって思ってる人なんです。
でもそういう人っていつまでたっても
自分の欠点に気づかないから、
多分、姑といわれる年になってもおなじような繰り返し。
スルーが一番さ。
623名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 15:50:34 ID:wl6Y3PG0
50才からバイオリンを始めた母が、孫にもバイオリンを習わせようと五月蝿い。
自分が楽しい=孫も好き、とは限らないのに。
私も小さいころピアノを強制されて泣きながら練習したりした。
そのせいか、あまり音楽が好きじゃない。
ほっといたら子供用バイオリン買って来るかもしれないから早めに阻止しなきゃ。
624名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 20:58:44 ID:YY63QpSj
>>623
レッスン料とバイオリン代金払ってくれて、送り迎えもしてくれるんだったら
させてもいいんじゃない?w

自分が嫌でも子供は意外に面白いって思うかもしれない。
嫌って言ったら、止めさせるとかでもいいんじゃ?
もしかしてら、才能があって芽が出るかもよ?
625名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 21:12:06 ID:AduismhL
うん私もそれならやらせるw
送り迎えくらいは、するけど
626名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 21:15:07 ID:pAnsCtIf
30年後にもし2ちゃんがあれば、623の子が
「幼いころ、祖母が私にバイオリンを勧めてくれていたらしいのに、母の偏見で勝手に妨害された」
って愚痴スレに吐くかもなw
627名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 21:29:38 ID:9CreTQLt
うちはまさにそんな感じで(月謝&送り迎えは母)習い事をしている
元々子どもがやりたがってて、家の近所で教室を探してたんだけど
母が2つ隣の市の教室に入らせたいと言って(大会で賞を取ったりして有名らしい)
送り迎えもするから!と言ってきたのでお言葉に甘えてる
道具も揃えてくれて、大会の参加費やらなにやら全部出してくれる
うちは極貧だから正直ありがたい
628626:2010/09/06(月) 21:38:19 ID:pAnsCtIf
626のような鬼レスを書いといてこんな事を言う資格はないのだが、
実際にやってる人がいるとは…。
>>627に羨望のまなざしと共にプチカチムカ。


いいんだ。毎日最低1時間はゆうにかかる自宅練習にも付き合ってて私が限界間近だけど、もう少し頑張るんだ。
629623:2010/09/06(月) 21:57:15 ID:wl6Y3PG0
みんなレスありがとー。
実家と我が家は遠いし、実家は金コマ気味で我が家から仕送り中だから、
多分買ってくれるとか、送り迎えとかは、ないと思う。
その前に、決定事項(いいものだからやれ、みたいな感じ)がいやなんだよね。
あんたが好きになっただけじゃん、と思ってしまう。
630名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 22:02:02 ID:hvDJKnel
カネコマ気味で、仕送りもしてもらってるのにバイオリンを習ってる?
…なんだかなぁ…
631名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 22:28:56 ID:9CreTQLt
>>628
子どもが好き・やりたいって言うならと思って、うちの場合を書いたんだが
読み返したら確かに自分でも書き方がいやらしかったと思ったorz

自宅練習がある習い事は親子ともに辛い時があるよね
ピアノ習ってる友達が、段々苦痛になって辛かったって言ってた

>>630に同意
お母さんちょっと優先順位間違ってると思う
632名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 23:25:50 ID:cXBfChj6
バイオリンとバレエはものすごくお金かかるよ。
楽器だけでもかなりだし。実家金コマなら援助
なしで続けていけるかどうかは、623家の財力の
問題なのでは…
633名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 06:53:43 ID:PxR+qp7R
>>629
お金の援助してもらってて、バイオリン習ってる親がちょっと非常識だな。
お金の余裕ある人がやってくれって感じだ。

親にそう言えばいいのに。
習わせろがうるさく感じるんだったら。

634名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 08:13:38 ID:R7P8GWed
習い事は才能のある人だけがやれば良いのだ
635名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 08:22:17 ID:tvOilgs0
いやいやw
才能がなくてもいい経験になりますがな。
私は才能無いながらも、今でも簡単な歌の伴奏くらい出来るのでピアノ習ってよかたよ。
636名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 08:44:11 ID:uxPXPDly
ウヘァ
カネコマで支援しててもらって、そんでバイオリン習って、
孫にも習わせろと言って来るって…。

>>623が玉の輿に乗ったとかで、セレブな夫実家に対抗して、
何か教養を身につけなきゃ!と必死…とか?
そうじゃなく一般家庭だったら、じゃあ、実家に回す援助分を教室の月謝にあてるね。
でいいんじゃないかな。
637名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 10:29:52 ID:gs0mPaS6
人のうちの事だから、それは他人がとやかく言う事じゃないんじゃない?
638623:2010/09/07(火) 13:01:52 ID:oFRyTgx8
みんなありがと。
金コマ気味だけど、バイオリンは月1万もしないし、
母の唯一の趣味&今となっては生き甲斐だからむしろどうぞーなんだけど、ね。
書き方が悪くてゴメソ。

うちは玉の輿でもないし、夫実家も庶民。
赤が生まれたら、私も習い事をさせてあげたいと思うんだけど、なんか
子供のころピアノを強制されたので、もう(特に母からの)楽器の強制はいやなんだ。
水泳いいなー。まだ生まれてもないけど、いろんな教室連れて行って子がやりたいって
言ったのをやらせるつもりです。長文スマソ。
639名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 14:31:32 ID:jRnvpdgo
>>638
万が一、お子さんがバイオリンやりたいって言ったらやらせる?
それだけは嫌だとあなたが言ったとしたら
それはあなたのお母さんがやったのと同じことだよ。
640名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 15:26:06 ID:lbV+pDGo
祖母=自分が楽しいから孫にもやらせたい
ママ=自分がイヤだったから子供にはやらせたくない
さすが親子。そっくり。
641名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 15:32:20 ID:NTkJIo6l
>>639
ウザー
642名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 15:35:02 ID:ChWAt8tI
強制は嫌だってあるけど、楽器系自体やらせたくないとは書いてないじゃん
643名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 15:56:42 ID:64sLyNhP
コ〇ビのおんぶ紐を使って買い物に行くとよくからまれる。
おんぶするとよく寝る子で、寝たときに頭が倒れないように襟を立ててるんだけど、そうすると顔が隠れてしまう。
それを見て知らないおばさんが寄ってきて、「顔が隠れてるわよ、かわいそうにねぇ。早く帰ろうね〜。」

かわいそうにってなんだよ!!こういうデザインなんだよ!!なんであんたに早く帰れなんて言われなきゃいけないんだよ!!

かわいそうにって言葉大嫌い!!
644名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 15:58:56 ID:aB4/gzo1
我が家は祖父母が金は出すから公○に池、○文に池としつこく、当時小2の孫を連れて下見までしにいった。

母は普段の宿題とかのペース知ってるから、公○行き出したら大変だろうと思い、、
「日々の宿題でも大変だよね?○文に行き出したらもっと増えるんだよ?友達と遊べなくなるよ?」と、話はしたが
子供が「やりたい!」って言いだし、入会。

あれから2年…子供は後悔しているっぽいが、あれだけ反対した母には言えず、泣きながら宿題に追われ、
小4で入った部活(ここでも言い聞かせたが、友達に誘われた!っと言って入る気満々)に追われてる毎日。


ここまで書いて自分の子供がどれだけお馬鹿かわかtt…orz

公○のお金は結局貰ってない…年金暮らしから貰うのもねっと言い訳
645名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 15:59:10 ID:vfQeksYD
>>643
うちもそれ使ってた時に言われたわw
貰い物を使っていたけど、今でも同じデザインなのか…
646名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 16:20:33 ID:HH5dzbYl
1歳ちょっとの下の子を連れて上の子の幼稚園お迎えに行く途中、
ながーい赤信号とともに婆さんにつかまったよ。

こんな一日で一番暑い時間に赤ちゃんを連れまわすなんて・・。
どんな用事か知らないけど今日済まさなきゃ死ぬわけじゃなかろうに・・。
この子も明日のニュースに出るのかもと思うと涙が出てくるよ・・。

無視してたんだけど、最後の、いかにも私が虐待して子供を殺すかのような
言い草にさすがに頭来たあげく「返事もしないなんて」と言われたので
「上の子の幼稚園のお迎えです。歩いて5分足らずです(信号さえなければ)。
短時間だからって家に一人で置いておくほうがよっぽど可哀想だと思いますけど」

と返したら「まあ!!」とだけ言われ、ものすごい睨まれた。
日傘で殴りかかられたらどうしようとか、とっさに思わず身構えたほどの顔だったよ。
「余計なおせっかいで余計な一言族」も多いけど、それだけの人だったら
「自分の心配が杞憂だった」と分かったら無邪気に「それは良かったわ〜」とか
言ってくるもんね。
ああいう「弱者に憂さ晴らし族」は本当に鬱陶しいし、正直怖いよ。
647名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 16:37:16 ID:vNOaEtqe
【国際】アフリカ中部・コンゴで242人レイプ被害 生後1カ月の男の赤ちゃんや110歳の老女も…国連「武装勢力に裁きを」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283532342/
648名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 19:00:47 ID:Cp9ADp9v
>>644
金もださない、勝手に連れて行くばーちゃんはひでーけど私は子供のころ公文をやっていてすごくよかったのでばーちゃんの目はいいと思うし
自分で決めたからと泣きながらもがんばる子供すっごい偉いし
結局自分で金を出し、子供を温かく見守る母ちゃん素晴らしいし
なんか、ちょっと気持ちいい話読んだよ!
649648:2010/09/07(火) 19:03:23 ID:Cp9ADp9v
もちろん公文をいいと思うかはそれぞれなんだけど
私の主観です
650名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 19:59:24 ID:qVjO4vCZ
なんでコンビとか公文とかわざわざ伏せ字にするんだろう?

ところで>>644
なににカチムカしてるの?
651名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 22:04:56 ID:+KSI6g5s
>>646
うわー!なんだそのババァむかつく!!
見ず知らずの人によくもそんなことが言えるな・・・!
ったく最近の古いもんはこれだから・・・。

しかしよく言い返しましたねー!GJすぎます!


652名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 11:03:09 ID:BsB25wwn
>650
どこかのカキコで「苦悶」という当て字があったw
653名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 11:07:54 ID:WPG9H3K6
>>651
最近の古いもんワロタw
654名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 13:06:36 ID:cCifLg2w
カチムカというか、気持ち悪かったこと

1歳すぎの子を抱っこしながら連れとお店に並んでたとき
後ろにいたおばちゃんが子と目が合ったのか子の相手をしてきた。
こっちは連れと話していたし、別にかまわないかと思って話を続けてたら
おばちゃんいきなり子の手をバクっと咥えやがった。。

視界に入った瞬間、連れと一緒に時が止まったよ。。
気持ち悪くて無言でウェットティッシュで拭きまくった

何で他人の子の手を咥えるとかできるのかマジわからん!
655名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 14:11:42 ID:QtzB460H
釣れ…
頭悪そう…
656名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 15:37:26 ID:J5r/wPvw
普通に使うけど、連れ。
>>654
最悪気持ち悪いね……悪い夢でも見たと思って忘れた方がいいよ。
657名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 16:08:43 ID:NoVVE+c6
タチ悪い野良ババだな
658名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 16:14:30 ID:58aXJkZc
それ父親にやられてぶち切れたけど、見知らぬババアって、ダメージでかいね…
野良犬に噛まれたと思って忘れるんだ
659名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 16:50:40 ID:68+qy016
育児サークルの役員さんを頼んでもないのにやる!と言い張った人が
今更「もう出来ないかも(もっと手伝ってよ!)」と言いはじめた。
頼んでもないのに引き受けて今更押し付けがましいことメールしてこないで欲しい。
いつでも抜けていいよw
660名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 17:09:03 ID:KrqR4a4z
SCのフードコートで友人+友人子(3歳男児)と私+私子(0歳男児)で話していたら
女子高生くらいの集団が来て「キャー可愛い」とか言いながらいきなり友人子を抱っこ。
友人がすぐに取り返すも、キャーキャーと喚きながら膝に乗せていた私子まで抱こうとする。
さらに私と友人にも訳の分からないことを言って勝手に携帯で写真を取ろうとする。
異変に気づいた店員さんが警備員さんを呼んでくれて集団は逃走。
子供たちは怯えて大泣きでした。
その後、SCの事務室?で事情を話したら課長だか言うおじさんが、
「子供が可愛いって褒められただけでしょ。大騒ぎして・・・」と暴言。
カチンと来て
「今、なんて仰ったかもう一度言ってください。」
「可愛いと近づいて子供を傷つけた事件をご存知ないのですか」
「今のご意見はSCの総意ですか?」
と淡々と話す私はかなり怖かったとの事(友人談)
他の店員さんが更に上司の方を呼んで、その方が必死に謝ってくれたので
多少は治まりました。
警察へも連絡してもらってしばらく巡回を強化するらしいけど、しばらくは
SCは行かない。
私も友人も純日本人なのになんで外国の人に間違えられたんだろう。
厄払いに書き込みです。
661名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 17:46:24 ID:Imkg5jU3
足折られなくて良かったね
662名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 18:41:50 ID:Lm953loD
なりきりかなと思った自分のオタクっぷりが恥ずかしい
>>660
乙かれ様です
663名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 20:05:27 ID:B6pc67a+
>>662
同じく。
外人みたいな名前って言ったら何かのキャラクターにあてはめてんじゃね?と思った。
写真撮ろうとしてたってのも何か引っかかるものあるしw
しかし「子供が可愛いって・・・」の下り、何回読み返しても腹立つな。
可愛いって言っただけじゃなくて嫌がる母親から強奪しようとしてたってのに
何のんきなこと言ってんのかと。ホント、先の事件の様な事があったばかりなのに
良くそんな言葉が出るもんだ。店員さんGJだな。その糞課長(?)の上司呼ばなかったら
警察への連絡も巡回強化もされず、他の被害者が出た可能性もあっただろうから。

それにしても0歳児を育児経験無い人が抱こうとするって旨く受け取れなくて…とか
考えただけでも恐ろしい。
664名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 20:15:52 ID:PdJD/GN4
せめて「抱っこしていいですか?」くらいは言えんものか
665名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 20:51:22 ID:RyXf7k1z
>>660
子供の名前がDONネーム?
666名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 21:12:04 ID:zn0XYRZc
>>665
何が言いたいのかわかるけど、失礼な書き方だと思うよ。
書いてある内容から何でそこまで過剰な想像するのかな。
667名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 21:15:19 ID:Xll9vT4d
>660のどこに名前の話が出てくるんだろう??
668名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 21:15:39 ID:zn0XYRZc
ごめんなさい、さげわすれました。
669名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 21:42:01 ID:Pf9qjpa3
外国人のあたりがよくわからないんだけど、むこうが外国語しゃべってたってこと?
670名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 22:07:05 ID:4ZdwVMu7
高校生に外国人名みたいな名前でこどもを呼ばれたんだろ
671名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 22:11:12 ID:Pf9qjpa3
だからDQName…
ありがとう。理解した。
672名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 22:21:57 ID:LciH916t
>>660とご友人の外見が外国人みたいに見えた、じゃないの?
だから訳の分からないことを言われて→外国語で話しかけられて?
かと思ったんだけど。
673名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 23:36:59 ID:bMX+uJFE
子供の名前がDQネームな訳でも、660と友人が外国人風に見えたわけでもないと思うよ。
なりきり高校生が勝手に660たちをキャラ認定しただけ。
674名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 23:54:39 ID:s2Io+O17
子が水疱瘡なのに連れ回してるブロガー。
675名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 00:03:02 ID:JpZ2zh+6
>>654
赤ちゃんてぷにぷにぽってりしてかわいいからじっと見てると吸いつきたくなるよね。
しないけどさ。

また会わないように気をつけて!
676名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 00:17:59 ID:AAS1AJkd
>>662->663
>さらに私と友人にも訳の分からないことを言って
>>660子と友人子に勝手に名前付けて(?)抱っこして
赤と子供の出てくるアニメかゲームか漫画か知らんけど
そのキャラに成りきって写真とろうとしたって事??
>私も友人も純日本人なのになんで外国の人に間違えられたんだろう
そのキャラ名が日本人にはありえない名前だったって事?

>>662->663のレスの意味が分からんのですが、皆さんの
レス読むと>663のレスを元にしてるみたいだけど、>660の書き込みには
一度も名前の事は出て来てないんだよね。
677名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 00:19:01 ID:zSUXDovX
そんな頭軽そうな子達に携帯で写メられるってだけで相当なことだと思うけどねえ。
もしかしたらノリで「いくらなんでもこんな小さい子相手だったらギャグだし〜ww」
ってロリサイトに画像投稿されて、変態や愉快犯に悪用されたら・・とか考えちゃわない?
傍から見たらアホかかもしれないけどさ、それが親ってもんじゃないのかね。
その思考回路を上から叩き潰すことで、誰が何の得をするの?
親はそれくらい子どものことを逐一心配するもの。
それは今の世決して過保護なんかじゃないよ。
678663:2010/09/09(木) 01:40:22 ID:78i11g40
>>676
確かに名前については書かれていませんでしたね。
以前他スレ(育児スレ)で何故子を外国人としか聞き取れない名前で呼ぶのか?
私も子もどうみても日本人なのに・・・という同じ様な状況の書き込みを見たことがありまして。
その時の騒いでた子達が660さんの書き込みにある子達と同じ行動していて、捕まったその子達の
言い分がアニメだか漫画だかドラマだかに出てくる○○に似ている、いやむしろ○○本人だ!
という訳分からない主張していた、そして連れ去ろうとしていたという話だったんですよ。
それで上の書き込みをした次第です。分かり辛い書き方ですみませんでした。

679名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 02:29:53 ID:Y1cEHjwB
いったいどこに名前の話が書いてあるんだろうってずっと悩んでたけど、私だけじゃなかったw
680名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 02:37:48 ID:Emo6x1DT
>>677
シューティングゲームの的に使ってた例もあるし性的な対象以外にも心配はあるよ。
画像とは言え、自分の子がキャラとして登場したと思ったら頭砕け散って
見つけちゃった親のショックは計り知れないと思う。
681名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 03:05:38 ID:HDaRXilO
外国人に間違えられたのをこれほど怒ってるってのは、
もしかして660と友人が、キムチの国の人と間違えられたって事じゃない?
その暴言課長に、
「660達がキムチ国の人だから、理不尽なクレーム付けてきた」とか、
「外国人だから、日本の女子高生の無邪気さが理解できず、ファビョった」
みたいな扱いされたとか。

いや、どう考えても、女子高生の外見年齢なのに、
親の了承得ないで赤ちゃんに触りまくったりするような相手の方が、
外国人というか宇宙人というか、そういう頭の病気なの?とか思って怖いけどね。
682名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 07:11:58 ID:Vbrp71zH
ちょっとカチムカ。
地元のショッピングモールで3ヶ月の赤ちゃんと実母と買い物してた時。
途中でカーテン付き個室で授乳していたら小学生3年生くらいの男の子がカーテンを全開にして黙ってどっか行った。
私の顔を見て即逃亡って勢い。
個室のカーテンを開けたらミルクを作る水回りがあってオムツ替えコーナーと出入り口が目の前にある。

パイパイ丸見えじゃないかと慌てて「閉めて行ってよっ」と言ったら、開けた子じゃなくて頭一個分くらい背の大きな顔が瓜二つの男の子が無言で閉めた。申し訳なさそうにもしてないし、面倒くさそうにしててびっくりした。
多分、お兄ちゃんかな。
そしてカーテン閉めた後「クソガッ」と一言、罵声が聞こえてびっくりした。
弟に言ったのか、空耳か。
よく分からんが多分、男の子たちはママを探してたんだと思う。ママじゃなくてびっくりしたからすぐ逃げ出したんだろうと思う。 小学生だし授乳だしパイパイを見たのも許す。
でもゴメンくらい言え、クソガキとオモタ。
683660:2010/09/09(木) 08:18:27 ID:LR1WZl8X
IDが変わっていると思いますが660です。
女子高生集団に言われたことで言葉として分かったのは
「エリザベス」
「オーストラリア」
「ハンガリー」
「ロマン」
「馬鹿って言って」
です。ほとんど何を言っているか分らずかろうじて聞き取れたのが上記です。
やめるように言っても聞く耳を持たず、キャーキャー言ってました。
ソファのような座席に座っていたので集団にぐるっと囲まれて逃げることが
できず、警備員さんが来るのが遅ければ、前のテーブルを蹴倒していたと思います。
お互いの子供は変わった名前ではありませんし、親子共々日本人顔です。
店の課長?の言葉にカチンときましたが、改めてあの集団にも腹が立っていますが、
日本語を話しているのに日本語が通じず、怖かったです。
684名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 08:25:51 ID:rybWVp6H
それは、知らない人は怖かろう。ネットとか若者でしか有名ではないし。
完全に同人関係ですな。
ヘタリアとかいう国を擬人化した漫画のなりきりだとおもう。
685名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 09:06:19 ID:3YP21uDd
特定の作品を貶めるつもりはないけど
ヘタ厨なら仕方ないと思ってしまった。
うちも同じような目に遭った事あるけど
ヲタ心理を知らないで遭遇すると怖かったろうと思う。
でもこのスレ的に一番カチン!ときたのは課長?だな。


ついでに小さいけどカチムカ
うちの娘は小4早生まれで、月齢で行けば平均値身長
なのにデブガキ連れた知らんオバに
「小さいから1年生かと思った!お母さんも小さいものね!」
私はもの凄く小さいが旦那は長身だし、ほっとけ!
言い返そうかと思ったけど、娘に変な人と喋らない方がいいと
諫められてしまった…。
686 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 09:20:52 ID:yjkRmEp+
娘GJ!
687名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 09:40:00 ID:upIoxAzp
ヘタリアってちょっとネットで読んだことあるけど、
赤ちゃんを強奪するような話じゃなかったよ…??
ひねった歴史パロディだよね。

娘GJ
688名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 10:36:43 ID:ELe7Levs
ヘタリアにあるチビタリアネタじゃないかなぁ。>赤ちゃん
アニメで見たけど、それだったらちっこいのがいたから。

しかし時たま見かけるキャラに絡めて痛い行動とりまくりなヲタはなんとかならんのか。
689名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 10:44:09 ID:FKPQpxSa
>>685
冷静ですてきな娘さんだw

しかし知り合いでもない人に、いきなり説教してきたり怒鳴ったりする人種って
何考えてるのかさっぱりわからんなー
690687:2010/09/09(木) 10:49:10 ID:upIoxAzp
>>688
そんな話もあったのね。ありがと
691名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 15:17:05 ID:pD3rnEzB
ちょっとだけカチンときたこと。

初対面のママさん(うちより低月齢赤)が
マットに寝かせたうちの子が声を出す度に
「お腹空いてるんじゃない?」
ただ抱っこして欲しいだけだっつーの。
その後、話の流れで最近授乳回数が多くて・・・と言うと
「おっぱい出てないんじゃない?減ってきてるんだよ」
うちの子、保健師さんから体重増加はお墨付きもらってますから。


言い方ひとつなんだけどな〜。
お腹すいちゃったのかな?とかおっぱい減ってきたのか心配ですよね?
って言ってくれれば不快な気分にならずにすんだのに。
692 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 15:23:38 ID:yjkRmEp+
>>691が羨ましかったんだよ。そう思って忘れ去ったら?
693名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 17:10:12 ID:+uhDMqCv
今、3人目妊娠中。上2人が男の子。
お約束のように「次は女の子じゃないとね。」「男の子だったら最悪だよ」jと言われる日々w
まぁ、覚悟はしていたけどさ。女の子居ない家は負け組っていうしね。
上の子が「うちも赤ちゃん欲しい。また弟が欲しい」と言ったし
私も3人目迷ってたから旦那と相談して妊娠した。
うちの男の子3人だからって迷惑かけたかよ。
あんたたちがお金だすのか?世話するのか?ワケワカンネ。
694名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 17:20:37 ID:RSmaHHU+
>>693
男の子と女の子を入れ替えて、弟→妹と変換すると、去年の我が家とまったく同じ状況w
産後は「三姉妹?うわ〜・・」「残念だったね〜」「男の子いないと将来悲惨だよ」とかマジで言われた。
どっちだって、仮に両方産んでたって、言う人はなにか言うんだよ。
最初はムカついたけど、段々「なんて心の貧しい可哀想な人だろう・・」と同情するようになった。
(フリとかそうしようと心構えをとかじゃなくて、素で)
この幸せを理解できないなんて人生がどっか不幸な人なんだと、上から見てればいいと思うw
695 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 17:34:27 ID:yjkRmEp+
んだ。そういうやっかみをじかに言ってくるのは羨ましいか物凄い近しい人の冗談
冗談でも負け組みとかは言わないか
>この幸せを理解できないなんて人生がどっか不幸な人なんだと、上から見てればいいと思うw
まさにその通り!
696名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 17:40:26 ID:maS7dmbu
>>693
うちは娘2人
もう少しして、できれば3人目欲しいなと思う反面
これで女の子だったら…と思うと怖い気持もあり

ただでさえ、昔から女子が苦手で、ポツンだったのに
小学生の上の子に、最近そういう女の子特有の
言動や行動が増えてきて、ストレスが凄い
697名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 18:50:05 ID:Jfa5pcde
>>693-694
うちは女、男の二人姉弟なんだけどさ
2人目妊娠中に性別がわかったときに『同性の兄弟じゃないといざというときに頼れないからすっごくかわいそ〜』って言われたよ。

言いたいやつはどんな状態だって言うんだから気にしないほうがいいよ。
698名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 18:53:42 ID:P6e6vbLF
>昔から女子が苦手で、ポツンだった
自分もそうだった。
うちは男児(2人目も男児確定)だけど女の子が欲しくて早くも3人目を悩み中。
けど上の子の友達女児(まだ2歳前)の行動が早くも女の子特有な感じ。
小学生の姪も「女の子!」って感じで苦手な部分があるから女の子は欲しいけど不安もある。
でも大きくなってからの母娘の友達みたいな関係って憧れるんだよなぁ・・・。
699名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 19:31:36 ID:IFO4YqSQ
友達母娘って憧れは無いこともないけど、
自分が実母とあっさりした関係だから、イマイチ具体的にイメージわかない。


これだけではなんなので、

職場のおっさんが体育系なので、子に運動系の習い事させるべき!とうるさい。
娘が自分で体操教室よりもピアノ教室を選んだんだよ。
挙げ句に私が昔合唱をしていたことも絡めてバカにしていく。
「音楽なんかやって何の得になるんや?」
あんたには関係ないよ。
自分に孫がいないからって絡んでくるな。
700693:2010/09/09(木) 20:54:33 ID:+uhDMqCv
>694
私の周りの人達は、「1人目が女の子だったら2人目も3人目も女の子がいい」
「1人目が男の子だったら2人目以降は絶対に女の子じゃないとダメ」
って人が圧倒的に多い。
近所に3姉妹持ちのママがいるけど、
「3姉妹を産んだ事が自分の自慢と誇りだ」って言ってたくらいだから
今の時代3姉妹の母って胸張れる存在だと思ってた。
>
この幸せを理解できないなんて人生がどっか不幸な人なんだと、上から見てればいいと思うw

なるほど!確かに693で書いた事を言って来た人って、他人が何か幸せそうだったり良い事あると
何かしらケチ付けてたような気がする・・。
そういう事言わない人は他人の幸せも一緒に喜ぶ人が多かったような・・。
ちょっと勉強になりました。
701名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 00:11:46 ID:i9pd70aJ
独身時代からの友達が今は3歳2歳の子持ちで、私は1歳の子持ち。
まあ結婚前からおせっかいな人だったけど、変わらないもんだね。
私が出産してから「先輩ママとしては」が口癖で、メールにもそれが入ってくる。
どっか行くとなると「先輩ママとしては、その月齢ではオムツ5つ、着替え2着、タオル2枚、云々・・・・」
とかメールしてくる。そんなに入らんし。
702694:2010/09/10(金) 00:24:03 ID:Q4nhSPkK
>>700
>>今の時代3姉妹の母って胸張れる存在だと思ってた
「女ばかり三人産んだから」で胸張るとか、親としてありえない発想でしょw
「三人もの子宝に恵まれて」ならわかるけどさ。
女なんて何人産んでも嫁に行って終わりなのに・・とか、首都圏住まい
(都心まで30分足らず)でも散々言われたよ。言う人はなんでも言うんだよ。

すでに二人を同性で産んだ人が三人目に向かうときって、
「三人目は○(まだ産んでないほう)が欲しいから」ってよりも
「三人目が欲しいから」のほうが実際は多いんじゃないの?
(両性欲しいって人が悪いってわけじゃなくて、ニュアンスの問題なんだけど)
それを勝手に「ああ、○しか産んでないから×が欲しいのね」って
勘違いしてくる人は確かに多いけどね。

人数・性別・年齢差に関してはもうかなりの多様性があるのが当然。
そしてそれぞれに面白さがあるわけで。
その面白さが分からない人(実体験しか受け入れられない・ケースバイケースを理解しない)
っていうのは、それだけで人生損してるのは間違いないことだと思うよー。
703名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 03:42:19 ID:7HbVqrhw
私、男の子が欲しいとか妄想していたけど女児二人になったけど
世界一幸せだと思うし誇りに思うし子供本当にかわいい
たいがいの人はこんなもんだと思うよ
言ってくるのは変な人だから言うんだよ
704名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 06:31:28 ID:RnsayPkj
うち姉弟で、下の子が上の子の真似ばかり(つまり女の子の恰好)したがるので、
保育園で「この子女の子がよかったみたいで〜(笑)」って言ったら、
男児持ちの担任が「あ〜分かる。うちも女の子が欲しかったのよ。」って…


私の言い方が悪かったんだろうけど、本当にそんなこと口に出す人がいるんだね。
私は我が子の性別に後悔してませんから!とプチカチムカ
705名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 07:06:37 ID:whUYfJtC
>>704
ごめん、何がカチムカなのかがよく分からない。
担任に
「本当は下の子君も女の子が良かったから、女っぽい格好させてんでしょ?」
みたいな感じで言われたから?
706名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 07:48:29 ID:DaEvyvP1
>私の言い方が悪かったんだろうけど、
それにつきる。
707名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 08:25:47 ID:BSqNBGTx
この少子化時代、女子を生んでくれるお母さんには感謝だよ。
出生率にもいろいろあって、純再生出生率、総再生出生率」とかぐぐればわかるけど、
今の日本はその値が低い。女子が生まれることは喜ばしいことなんだよ。
708704:2010/09/10(金) 08:53:23 ID:RnsayPkj
うん、言い方が悪かったと思ってる。
子が女の子ぽいのが好きなんだけど>>705の言うように受け取られたうえに、
「分かるわ〜」って一人で頷いてたのが勘に障ったって話。
709名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 10:12:43 ID:+oi+uR4o
>>704
先生は、保護者の言うことにいちいちそうじゃないですよ。
なんて言わないというか、言えないでしょ。

自分の言い方も悪いのに、そんなことでムカムカされたら
先生が可哀相だ。
710名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 10:13:09 ID:whUYfJtC
なるほど〜。
でも物凄いでっかいお世話だとは思うけど、だったらあまり下の子くんには女児っぽい格好はさせない方がいいかも…。
ある程度の年になると、もっとカチン!とくる事を言うクラスメートや保護者も出てくると思う。
>>704や下の子くんがこれ以上嫌な思いをしない為の自衛策も必要かもよ。
711名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 10:56:32 ID:dvKpAwJp
保育園の先生もいつどんな風に恨みを買うかわからんな〜w
712名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 11:15:32 ID:fLMvDeEJ
女児ばかりのママさんを見ると密かに
「旦那がヘタクソなのかしら・・・」と妄想してしまうことは口が裂けても言えない
713名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 11:25:52 ID:0e1CWYfh
言わないほうがいいよ、馬鹿だと思われるから
714名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 11:38:04 ID:cplwAEyc
そんなの本気で信じてることにビックリ。
715名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 11:39:27 ID:1QEob1ga
w。713に座布団1枚!!
716名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 11:47:09 ID:8J5RmF0s
私は男児ばかりなんだけど
好きものと思われないか気になってしまうw
717名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 12:16:35 ID:7PSxuBrW
気にするなw
718名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 13:05:51 ID:X8158+6L
女の子2人持ちの友達に(うちは男2人+3人目妊娠中)

「男の子なら2人でも3人でもいいじゃん、夫婦仲良さそうで。
うちは「旦那さん…ヘタなんだね」って言われたよ」
って言ってた。ビックリして「面と向かってそんな事いう人いるの?!」って聞いたら
どうも1人や2人じゃないらしい…。
で、2人目がちょっと手が離れてきて、両性育ててみたいし、3人目悩むけど
周囲に色々言われるのがいやだねーって話になる。
私も性別で色々いわれるのが嫌だから、3人目は「性別は聞かないようにしてます」で通した。
719名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 13:24:50 ID:6Yn/oHvk
自分とこは結婚してからだいぶ経ってから妊娠したけど
もう数年前からレスで、たまたま「今日は避妊しないでしてみよっか」ってなった。
はっきりいって義務感に近い気分で行ったけど、男児だったよ。
実際こんなに冷え切ってる状態で産んでよかったのか迷うけど
旦那は子どもがかわいいみたいだし、会話が増えた。
ぜんぜんお互い興味なくて、ぜんぜん話すことなかったのに。

720名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 13:27:31 ID:wsj6tUrK
まさに「子はかすがい」ですな。
721名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 19:59:04 ID:yyXGSJxa
カネコマはカネコマなりにきちんとチケットの内容確認して、他にいくらかかるか下調べしとかないとね。
722名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 20:00:50 ID:yyXGSJxa
スマン書き込もうとしてたのコピーしてて、今間違えて張り付けてしまった
723名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 21:02:38 ID:u+y3ZjQj
>700
ママ友で似たような人がいるんだけど同じ人なんだろうかw

「女の子を3人も産めた事が幸せ。私一番の誇り&自慢」と言ってた。
「子供3人」じゃなく「女の子3人」だからと確かに言った。
1人でも男児が混ざっちゃダメだったんだって。
ママ友の近所に男の子2人居る人がいるらしいが
「まだ32歳なのにもう産まないんだって。男の子2人だと次産むのに勇気居るからねw
子供2人なんて母親として不発って感じだよね」とpgrしてたよ。
724名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 21:16:41 ID:lpPGvpXJ
素直に我が子が生まれたことだけを喜べない母親が多いんだな・・・。
哀れなこった。
725名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 23:08:22 ID:1QEob1ga
ま、性別を気にしなければならない環境にいることが
最大の不幸だ
726名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 23:10:03 ID:V/C+M0jC
でも、男児親がそういうこと言うと、やせ我慢とか自分を偽ってるとか言われるんだよな。
727名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 03:57:59 ID:ZbIzLaSh
ちょっと前なら男児産まなきゃ嫁として責められたのにねえ。
ていうか兄嫁は今ちょっとそんな感じ。
兄は直系の長男なので、男児を産めと父からプレッシャーかけられてるらしい
728名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 08:13:18 ID:fUaV0Zcr
>>726
「成長して、他人にそんな嫌味しか言えない女になるんなら
怖くて女の子は育てられない」
と言ってた人がいたな。
他方を貶めるのは、実は自分の首を絞めてることに気づかない人っているよね。
729名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 11:43:47 ID:PksolAXV
子供はどうしても欲しかったけど、あれこれ沢山の子に囲まれると
パニックを起こすかもしれないし、潔くスッキリと女児一人でよかったかなと思う。
不発といわれても気に…し…ない…ぞ…

orz
730名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 12:28:20 ID:kNTeuQG1
30越えなのであまり間を開けると辛いかなと、あえて続けて子ども産んだ。
1歳半違いの同性きょうだい。
学年は2つ離れたし、まあ大変なのは幼児期だけ、双子だったらこんなもんじゃなかろうしと割り切った。

まあ一言多い人が湧きますね。
失敗したの?と言いたいらしい。ほっといてくれ。
731名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 13:30:21 ID:EHfvF9jz
失敗どころか、ダブル受験を避けた見事な家族計画ですがな
732名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 13:37:55 ID:6ORWBuJM
2年連続で受験という無限地獄に陥る可能性も。
うちはそれでへとへとじゃー!
733名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 15:08:19 ID:tQdAdqvE
>2年連続で受験という無限地獄に陥る可能性も。
>うちはそれでへとへとじゃー!

自分がそうだからってそんなこと言わなくても。
典型的な一言多い人だね。
734名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 15:31:18 ID:6ORWBuJM
不快にさせたらごめん・・・・
735名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 15:37:38 ID:goqi5cbn
うちはちょっと年が離れているので
あと12年間、運動会がある
736名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 16:24:51 ID:QnLZARkE
>>732
乙ー
うちも年子だけど、受験が一気に終わって、出題の傾向とかかわらないから自分的にはラッキー。
仕事なるべく休みたくなかったので、自分の希望と合ってて良かった
お下がりが全然使えないけどw いつも服は同じサイズを二つ買う
737名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 17:14:24 ID:MKTHd+3P
双子は双子で楽な事もあるんだよ。
離乳食は1回で済むし、食いむらがあっても、
片方が残した分をもう片方が食べてくれたりとかで経済的by双子母

なんてのか、○○だから可哀想とか嫌だとか言うんじゃなくて、
うちはこういうところが利点だよねラッキーと思って育児する方が健康的だよね。

人数だの性別でダメ出しする人って、
ネガティブな思考で、できない言い訳ばかりする使えない人だろうと思う。
738名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 19:04:34 ID:ejMBix1/
自分、産婦人科に勤めてるんだが、ときたま
「友達に馬鹿にされるから死んでも男は産みたくない!」
ってヒステリーおこす妊婦いるよ…orz
腹の子の性別が男とわかったとたん「リセット間に合う?」って言ってた妊婦いたし。
産まれた子が男で、自殺するんじゃないかと思うくらい落ち込んでたかと思ったら、
「今から治療して女の子にできますよね?」って、女性週刊紙持って
性同一性障害のホルモン療法とか整形の記事をみせたりした産婦もいた…
「はぃい?(水谷豊風味)」と、先生あきれてました…
大抵、そういう妊婦は義理実家との関係悪いな…
739名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 19:40:03 ID:kNTeuQG1
女児でなきゃかわいい、いとしいと思ってもらえんのか…
せつない話だのう。
「失敗して年子なんだーpgr」どころじゃないじゃんそれ。
740名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 19:45:58 ID:ng/nEe5p
>>737
禿同
そういう人って「母親だって女捨てたくない」とか言って
ネグレクトしてる奴と似た考え方なんじゃないかと思う。
741名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 20:24:12 ID:XKrnsj1v
>>738
自分の周囲では「女の子!女の子!」と騒ぐ人ほど男児持ちで
「どちらでも」という人ほど女児持ち。
よく耳にする「女の子はいいわねぇ〜(私もほしかったわぁ〜)」という
言葉も普通の世間話に聞こえる人と、なんとなく嫌な感じを受ける人の差もある。

というか例え念願の女児が産まれたって
どこの誰が見ても天使のように可愛らしい子ならいいけど
自分で産む子どもは、自分か旦那かに似るか
下手すりゃ義父母にクリソツの容姿なんだから
そこん所も冷静に考えりゃいいのにとか思ったりする。
742名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 20:26:27 ID:mXElxy+p
治療して女の子にしろって。。。
男の子に生まれるのは何かの先天性疾患と同じかよ(゚Д゚;)
743名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 20:33:33 ID:GQLMFVSz
どっかで前読んだ
男の子が生まれたけど、女の子にしたいって
ωを母親が潰して病院に連れていくって都市伝説
怖いよ…
744名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 20:47:53 ID:F4dVuq2R
745名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 20:53:35 ID:aLoUtZqp
>>743
似たようなことは実際あったよね。
746名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 21:42:45 ID:ejMBix1/
本当にあったら世も末だよね…orz>母親によるセルフ性転換
うちの先生は子供の性別はあえて出産直前まで教えない主義で、
初診のときにそれはきちんと説明して、ちゃんと納得してもらってるんだけど、
それでも性別にこだわる妊婦は結構いて、こだわりが強いのはだいたい 女>>>男
昔は親世代からプレッシャーでとにかく男!!が多かったらしいけど、
今は妊婦の強い希望でとにかく女の子!!が多くなりつつあるそうな。

希望と違う性別でも、しばらくすると「どちらでも健康な子ならいい」ってなるんだけど…
かたくなに「女の子じゃなきゃ!!」ってひとはやっぱり見るからにヤバい。
男の子を産むことを、重大な失敗と思っているというか恐れている?感じ。
そういう妊婦さんにはうちの先生は「早めにプロに任せよう」って、
すぐに「うつ」の病名つけて、近所の心療内科に送りこんでるよ。
747名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 22:20:24 ID:yfROxDOJ
気持ちわかるな
ここでいろいろ言ってる人だって
「自分が女だからこそ」でしょ
男児を産めば必ずトメになるわけで
嫁に好かれる聞き分けの良いトメにならなきゃなんて地獄だ
748名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 22:23:17 ID:pww4ohLs
>>747
女児を産んでもトメにはなりますが。
749名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 22:24:04 ID:AnMfecYu
うちはどっちでもよかったし
一人目だったから性別がわかる週数になっても
敢えて聞かなかった

名前は両方考えて、服も新生時期は水色でもピンクでも
クリームでも淡い色ならどれでもかわいいがなと思って
適当に準備

生まれたら男の子だった
夫が長男だったのでなぜか私の実父が「よくやった」
オメー関係ないだろう!てか婿養子なのに子ども(私たち)が
女しかいないからって私に「男マンセー」を押し付けないで欲しい

そのあと母からボソッと「アンタも男の子を生んだのねぇ」と
言われたときはちょっと背筋がぞっとした
750名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 22:24:05 ID:7a8efunv
>>747
そうだよね!
私、男児持ちだけど 息子が結婚したら絶対嫁さんに嫌われないトメになろうとおもうもん!
辛いよぉー。孫も気ままに抱けないのかなぁーとか考えちゃう。。。
751名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 22:38:49 ID:1hKJs9gE
私も漠然と女の子を産むんだと思ってた。
中学生のころから、娘と二人で生活してる姿を思い浮かべてたし。
けど、男の子産んだらすっごいかわいい。
今では、女の子のお母さんな自分が想像できない。
ただ、もし息子が結婚できるんだとしたら、ちゃんと息子を愛してくれる
根が良心的な子だったらいいなって思ってる。
自分が親元を遠く離れて暮らしているので、息子がうちに寄り付かなくても仕方ないかなと
今は思ってるけど・・・。
実際どうなるのか考えたら怖い。

友人はみんなお姑さんとうまくやってるみたいだけど、
やっぱり同居はしてないんだよね。
752名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 23:19:29 ID:osqWE5lR
>>750
娘産んだからって孫を気ままに抱けるわけでもないと思うけど・・・。
好きなときに気の向くまま来るなんて実母でも嫌だよ。
753名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 23:28:33 ID:jMU+IJDo
実母と折り合いの悪い娘なんて腐るほどいるしね。
女の子教の母親ほど毒親になりそうな気がする。
754名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 00:40:56 ID:cR32w7SH
性別はどちらでも元気に育てばいいなとしか思ってないけど、やはり跡取り信仰って根強いね。

先日倉庫型会員制スーパーにて、女児がローラーシューズで軽快に滑っていた。
でかいカート、放牧される幼児の合間を縫って…。
あれで妊婦に当たったら責任とれるんだろうか?
ヨチヨチ歩きの子供放牧もカート押してると見えないことあるし、ひかれて怪我でもしたら怖くないのかな。
ママ友同志シェア目的で来るのはいいけど、連れてきた子供達を放置しないで欲しい。
755名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 02:12:38 ID:OmM+zNSr
たまたまかもしれないけど、男児が生まれてくる比率が多いなあと思う。
昔からそうなんだろうけど、最近特にそう思う。
健診に行ったら、男児と女児の割合が8:2くらいで驚いた。

千秋が「男児ママって自分に手をかける余裕がない人が多い」的なことをごきげんよう?で
発言して、ネット上で叩かれてたけど、私は「よくぞ言ってくれた」と思った。
まあ「どうせ汚れるし」とか言い訳にして甘えてるのかもしれないけど、大人しい女児持ちのママ友に
「女捨ててる奴は誘わない」と言われた時はカチンときた(その時ジーパンにヨレヨレスニーカー)。
女児とか関係なくその人が意地悪なだけなんだろうけど、あんたの子はいきなり走って逃走したり
草むら(虫好きなので)に分け入って行ったりしないですやん。
セミの抜け殻10個以上持たされたり。

西原もこんな風なこと描いてたような気がする(女の子ママってヒール履けるんだよすごいね的な)。
こういうので女児人気?
そして私も生む前に西原読んで「絶対女の子がいい」と思ってた。
今は自分が女の子ママとか想像出来ないけど。
756名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 02:15:25 ID:OmM+zNSr
なんか自分のレスを読み返してみたら、
結局
・私がおしゃれしてない言い訳(元気な男児のママでもおしゃれしてる人はいるだろうし)
・男児/女児関係なく、大人しいとか元気とか個性の問題
・たんにそのママ友が私のこと見下してる

ってだけだった。すみません。
757名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 07:54:42 ID:v+B7J9xU
>>おしゃれしてない言い訳
おしゃれのために機能性を無視した格好をするなら言い訳も必要だろうが、
子供と遊ぶために機能性のある服を着ることに言い訳って必要?
おしゃれで子供とも遊べる格好出来るのが一番だろうけど、
どちらに重きを置くか考えた時は機能性優先じゃないの?
最終的には人それぞれなんだろうけど…
758名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 08:32:37 ID:pdWqum9j
自分が女児希望だったのは、おしゃれのためではないな。
妊娠中や出産時も事故率が低く、乳幼児期も比較的丈夫だから(統計上ね)
第一子で育児に自信のない自分には適している気がしたから。

希望どおり女児に恵まれたけど、次は男子もいいなと思ってるよ。
もちろん女児二人ってのも華やかでいいと思っている。
759名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 08:42:38 ID:hHWU54Lw
>もちろん女児二人ってのも華やかでいいと思っている。
もう、なんていうか・・・・勝手に言ってろって感じですわw
760名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 09:04:52 ID:DgSnfp0R
母・娘の親子関係が円滑であればあるほど女児を好むと思う
女の子を欲しがるひとは、気立ての良い母親のもとで育ったんだなと思う
761名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 09:30:20 ID:pdWqum9j
>>759
なんか、人の文章をそのまま受け取れないほどの
ねじけた心というか、屈折を感じるんですが。
762名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 09:40:30 ID:wWPZQcHc
もうね男子女子論は該当スレでやってくれってね
763名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 10:20:24 ID:T17bAj3V
男児親が女児親がって語る人って、血液型信者と同じ臭い。
子供の性別で、親を類型化はできないよ。

男児親が女児親がって語って、分かることといえば、
そういう妄想を恥ずかしげもなく垂れ流せるほど知性と理性のない人がいるんだなーって事。
妊婦の腹の形を見て、胎児の性別を決め付ける妄想婆って、
こういう人達の末路なんだろうと思う。
764名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 10:36:19 ID:h+lLCNBp
>母・娘の親子関係が円滑であればあるほど女児を好むと思う
私は毒母・絶縁済み(私の結婚・出産も知らせてない)だけど、女児希望だったよ
765名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 11:28:34 ID:Oa3IVYIZ
>758
>もちろん女児二人ってのも華やかでいいと思っている。

小さいうちだけだよ。女児で華やかなのは。
大人になっても美人姉妹で居られる姉妹もいるけど
まったく逆になってしまう姉妹もいるからねw
766名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 12:48:49 ID:Hg9DiEbP
>>750
がんばれー
私と姑は仲いいけど、それはもうものすごく姑が私に気を遣ってくれているから…
ここまでする?ってくらい。
767名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 14:01:59 ID:igrFIaxZ
>>765
確かにいろんな子がいるからね・・・。

うちも、勝手にオムツのCMとかひよこクラブなんかの表紙の赤ちゃんを想像し
幼児期も子ども店長みたいなのを想像していた。
しかし、実際産まれてきたのは左とんぺいそっくりの赤ちゃん。
1歳になった今では、船越英一郎みたいなかんじ。
たぶん女児が産まれたとしても、メリットのCMのような子にはならないだろうし
それこそ大きくなったときは・・・自分に似てればシュレックみたいになってしまうかもと想像。
768名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 15:03:36 ID:vLUA9rMH
>>767
おまいは一体どんな顔してるんだw
769名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 17:03:03 ID:KmONuSUT
女の子のお母さんは大変だよ〜日常生活で厳しい批評家がずっとくっついてるようなものだもん。
それと幼稚園児時代から交友関係で疲れる疲れる。
グループ作ってくっ付いたり離れたり、どこまで本当なのかわからないけどいじめたのいじめられたの
しょっ中もめてて家族どころか近隣住民まで巻き込んで大騒ぎになることも珍しくない。
うまくいってる時でもその状態壊さないようにものすごく神経使ってて見てるこっちも疲れるよ。
相手の反応ばっかり気にして自然体じゃない、無理してるのが常態になってる。
自分が現役女の子の時もいろいろあったけど今はその時の3倍、4倍も大変で可哀想になってくる。
イベントもいろいろあってダラ奥の自分には負担が大きい。
自分ちだけがそうなのかと思ったけどいろんなお母さんの本音もにたようなもんだった。
お姉さまへの世界たかソサエティだっけ?が庶民化してるよ。
770名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 17:23:20 ID:Oa3IVYIZ
まぁ、女ってつるむ生き物だから、家族内にも同性が居て欲しくて女の子希望が多いのは分かる気がする。

>769
学校や幼稚園の先生にも言われた。
「最近の女の子の苛めは陰険&陰湿です。今までのトラブル経験から言わせてもらうと
女の子はみんな一度は加害者と被害者両方経験します。
「うちの子が苛められた。仲間外れにされた」と思っても落ち着いて下さい。
被害者になった前と後には加害者になってた・・なんて事はよくある話です」と。

771名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 17:32:17 ID:Jm+QHIiT
なんかこう、男と女の2種類しかいないから、どっちがいいだとか嫌だとかに極端になるのかなあ
性別が10種類くらいあればいいかな。
772名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 17:50:13 ID:ZuGlb6P8
あれか、南南西みたいに男男女みたいな。
北北東なら女女男。
北極とか南極が極度の男と女。

んーうまく伝えられない。
773名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 18:20:34 ID:/lftotCz
>>767
いずれは幼稚園か保育園の帝王と呼ばれるお子さんになるのかな?
元気で病気が無いのが一番だよ。

うちの子供は外見を可愛いか可愛くないかで分ければ可愛いに入る。
でもあまりにもパワフル過ぎてこちらの体力が持たず、振り回されすぎて起きてる間
なんて可愛いと思うどころか、何一つ言うことを聞かないから憎いとすら思う。
自分で生んだ子供のはずなのに。少しでいいから他の子供と同じようにいい子になって
欲しいのになと子供に対してカチムカ。そう思ってしまい、そう育ててしまった自分に激カチムカ。
774名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 18:25:14 ID:tA0zk74t
男児でも女児でもかわいいな〜と思う子もいれば、なんか嫌な感じの子
だと思ってしまう子もいるよ。
775名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 22:09:28 ID:igrFIaxZ
>>768
>>773
私の見た目がシュレックなのです・・・。
映画を見たことがないので分かりませんが、王様なのですね。

子どものころだけではないけど、表情でかわいくもなるし
憎たらしくもなりますね。
うちの子も人見知りはありませんが愛想もよくなく
船越がいつもしかめっ面してるかんじなので、見知らぬ方から話しかけてもらったときに
「いまだ!笑ってくれ!」って念じてますが、そのまま眉間にしわよせてます。
776名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 22:15:16 ID:rovPe/9v
>>775
……イ`
777名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 22:32:48 ID:gv3e++0T
なんだかんだで寝ているときが一番かわいいw

まったくてれびくんの付録作るのに一時間もかかっちまった・・・
細けぇんだよちくしょーめ!

>>774
同意。なんなんだろうあの感覚・・・自分が大人気ない気分というか。
778名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 23:38:02 ID:/lftotCz
>>775
うちの子供は、生まれた時はガッツ石松だったよ。
本気で幼いうちに美容整形を施さないといけないのかと、高須クリニックのCMを見る
度に落ち込んだ。3歳の今は目は大きくなったけど、寝顔はおっさんで性格は大魔王みたいorz

子供なのに子供らしさがない子供を見ると、やだなと思ってしまう気持は分かる。
あとお店でお母さんがもの凄く怒鳴って怒ってるのを見ると気持は分かるけど胸が痛い。
親が居なくとも子は育つって言うけど、せっかく親としているから頑張らないとと思うけど難しい。
愚痴吐きになってごめんなさい。
779名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 00:01:49 ID:xXHXP3iP
子供に恨まれないような顔に産むために、相手を選んで結婚しないとねー。
780名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 00:13:02 ID:QspiiP6/
私→ぱっちり二重、睫毛はやや長め
旦那→まぶたに線が入ってて二重に見えるけど一重、睫毛は長い、瞳の色が茶色
義母→ぱっちり二重、瞳の色は緑がかってて、ふちが茶色で凄く綺麗

娘2人→一重で睫毛長い
私の二重と、お義母さんの瞳の色が遺伝すれば良かったのに…
でも瞳の色素が薄い?と日光が眩しすぎて辛いらしいので(義母談)
義母は遺伝しなくて良かったと言っている
781名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 00:57:35 ID:72uJaSBi
で?
782名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 01:16:51 ID:5gBN15Bn
>>780
思い通りに遺伝しなかった娘2人にカチムカ?
783名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 04:52:41 ID:Lm+LPYDH
>775
船越似のしかめっ面の乳児…やっぱりかわいいじゃん!
いや、マジで。
784名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 07:17:10 ID:F9bvtfhf
>>764
例外もしくは虚言
785名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 08:03:48 ID:ThDXpBMR
下の子が4歳になったんだが、ママ友達で「下の子はかわいいね〜」という話をしていた。
が、ママ友Aが「2人目より3人目よね。私さん2人しか産んでないでしょ。3人産めばもっと
かわいいと思えるよ。本当のかわいさがね」と言われた。
まぁ、今の時点て赤ちゃんが産まれたらそっちがかわいいって言うだろうけど、
その法則なら、3人目より4人目、4人目より5人目ってなるよね?
「本当のかわいさ」ってなんだ?要は「末っ子がかわいい」と思う人が多いんじゃないの?
Aの2人目(3人目妊娠中)とうちの2人目が同じ年なんだが、
Aの2人目は母親が妊娠中の為、あれこれ母親に甘えるのを我慢してるそうだが、うちの子は母親に甘えたい放題。
それが親子で気に入らないらしく、何か見下す事を言わなければ気が済まなくなってるそうだw


786名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 08:42:41 ID:ZUJZg6yT
>>785
「下の子が可愛い」ってのは、
一人目の時は育児未経験だから、何もかも初めてで必死で、
子供を可愛いと思える余裕もなかった。
二人目の時は、育児経験があるので、先の事がある程度予測できるので、
子供の可愛さを楽しむ余裕がある。
という意味。

つまり、そのママ友は、普通の人が1回で学習できる内容を、
2回やらなきゃ学べなかった、頭と要領の悪い可哀想な人。
787名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 08:48:11 ID:ABE7+mUc
Aも、妊娠するまでは2番目が可愛かったんだろう。
ただ3人目を妊娠したとたん、そちらに目がいったってことなんだろうし。
Aの第2子がちょっと可哀想な気もする。
(だからって何をしても良いというわけじゃないよ)
788名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 08:58:22 ID:VJznIAla
いや、いちばんかわいそうなのは両方の第一子では。
789名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 09:02:05 ID:ABE7+mUc
>>788
そうか( ゚д゚)
790名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 09:06:07 ID:T+KVaBfj
小梨には分からない我が子の可愛さがあるように
3人餅にしか分からない3人目の可愛さがあるってことでスルーでいいじゃん
男女ネタもそうだけど、結局自分の子の可愛さは当人にしか分からないんだし

>>785もAを見下してる時点で類友
791名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 09:08:37 ID:wdbhmq3Q
上の子がぼんやりなので、上も下も幼さを満喫できる私は、か、勝ち組…orz
なので>>769の話とか、しゃきしゃきした子なんだろうなーと感心してしまう。
うちの女児はもう小学生なんだけど、交友関係どころか子供の口から友達の名前が出ることない。
友達の家に行きたいとか言い出したこともなく、いつも休日や放課後は家にいる。
792名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 09:29:43 ID:F9bvtfhf
「中子、犬のクソ」って言葉がある限り
三人キョウダイは避けたい
793785:2010/09/13(月) 12:25:15 ID:ThDXpBMR
>788
私も書いてる途中、そう思いながら書いてましたorz

>790
見下してるようみ見えたならすいません。
見下しては居ないけど、妊娠したのは家族の意志なんだから2番目の面倒はちゃんと自分で見てとは思う。

母親に甘えられない分、その役割が私に全部来る。
うちの子も向こうも男児なんだが、
「ママは赤ちゃんが居るからダメなの」と母親にやりたい事を全部私にやってくる。
「我が子なら許せるけど他所の子はちょっと・・」てな行為を。
うちの子はいつもどおり、抱っこやら飛びついて来たりとかするけど
それが出来ないからって、うちの子に対して「私子君、赤ちゃんだね。」とうちの子を怒らせる事を延々と言う。
まぁ、これは仕方ないかなとは思うけど、
向こうのママは「私が出来ない事はよろしく」的な態度だったからもうFOしちゃった。
荷物持ちを手伝ったりとかは苦痛じゃないしお手伝いしていたけど、
その子がキスしようと口を近づけてきたり、服に手をつっこんで胸触ろうとしたりとか
服の上から胸を揉んできたりとかするんだけどさすがに付き合えないw



794名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 13:26:57 ID:Zui6xbRo
>>793
>その子がキスしようと口を近づけてきたり、服に手をつっこんで胸触ろうとしたりとか
>服の上から胸を揉んできたりとかするんだけどさすがに付き合えないw
これさ、お母さんに甘えられなくて・・・というより、違う何かを感じる。
FOして正解だったと思うよ。
795120:2010/09/13(月) 13:57:44 ID:MH/KIFgY
先日、親族(本家筋)の法事があって6歳の娘を連れて参加しました。
で、この本家には7歳の女の子(A子とする)がいて、何度か行事で
出会うたびに「我儘な子だなぁ」という感想は持っていたが・・・

今回はもうビックリ!というか呆れてしまいました。
兎に角我慢がきかない、法事前の親族間の挨拶の時でも
平気で大人の話に割り込む、話の腰を折る
自分が注目されないと、癇癪を起こすわでお山の大将状態
しかも異常なデブに。
なのにA子両親や祖父母は「もう〜我儘なんだからぁ(ハァト」と
やりたい放題を止めもしない、あまりのA子の我儘ぶりに
うちの子は目が点で引きまくり。

その上、法事が始まればものの10分もせずに「退屈だぁーー」と愚図りだし
隣室の茶菓子の準備がしてある部屋に連行されて、食い放題飲み放題。
うちの娘は大人しく私の横に座っていたのにA子母は
「娘ちゃんも退屈でしょう?A子と一緒に食べて来たら?」と誘うが娘は
自分から断わりました。

その後の宴席でもA子の我儘振りはMaxだったがここでは割愛w
ただA子のご乱行は他の親族も内心顰蹙だったと見え
別段良い子でもない、普通に過ごしていた娘をベタ褒めでした。

ここからがカチムカですが
A子両親、祖父母からの当てこすり攻撃が凄かった!
曰く、うちの娘は委縮していて可哀想、子供らしくない
もっと自由にさせた方がいい・・だそうです。
そうですか、自由にさせた結果がA子なんですね。
うちはこんなデブの野生児にしたくありません!と言い返したい小一時間

796795:2010/09/13(月) 13:58:38 ID:MH/KIFgY
すみません!コテの120は間違いです。
797名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 15:06:46 ID:Kz2sjoh8
発達障害なのでは?親子ともども。
798名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 15:23:20 ID:zYonyV44
>>797
なんでも発達障害にしないでね。単にしつけが悪いだけでしょ。
うちの子は発達障害だけど、そういう場できちんとしてたよ。
799名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 18:14:27 ID:86QiWRNV
>>795
謙遜なのかわからないけど
6歳でそういう席でちゃんとしてられるのは偉いと思うよ。
自分だったら「ちゃんと躾されてるんだな〜。偉いな〜」って思う。
6歳児なんて集中力も我慢も45分が限界だって聞いたことあるし。
法事は大人だって退屈(失礼)だし。
余計なことだとは思うけどもし本気で「うちの子が普通」と思ってたら
もうちょっとよその子には寛大になってもいいと思うよ。
さすがにA子はアレだけどさww
あ、決して「締め付けすぎ!」とかは言ってないからね。念のため。
800名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 18:18:54 ID:Kz2sjoh8
>798
お宅は親(あなた)が発達じゃないからしつけができるのでしょう。
私は親・子供とも障害の可能性をいっただけだよ。
801名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 18:24:12 ID:Kz2sjoh8
書き忘れ。
発達障害の子供を悪く言ったわけではないです。
問題なのはそれを療育できない環境。
子供の個性を受け止めて、その上でちゃんと育てている親御さんには頭下がります。
802名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 18:41:39 ID:R4aEr5gD
躾が出来ないのは発達障害でそ
803名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 19:52:26 ID:zYonyV44
>>802
つり?
DQNの親はみな発達障害って言いたいのか?
804名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 19:55:05 ID:YNmECGkj
誰もそんなことは言ってないと思う
DQN子を放牧してフフンみたいな態度じゃあ、親も疑いありなんじゃねーのってだけの話でしょ?
805名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 20:24:36 ID:NgIQgO2P
なんかID:zYonyV44も障害ありそう
806名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 12:53:11 ID:DSHxTJxb
>>771
粘菌は性別が5種類くらいあるらしいね。
807名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 14:09:33 ID:ArlPCMAN
南方熊楠、乙。
808名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 20:43:09 ID:5oaBWpfC
旦那が海外出張中。来月に運動会があるが帰国は無理。
それを聞いた人が
「信じられない!」「子供の運動会だよ?普通来るでしょ?」「うちの旦那だったら絶対に無理にでも帰ってくるよ」
といろいろ言って来た。
いかにも「お宅のご主人は子供に無関心なのね」と言わんばかりの言い方で。
そりゃ、あんた達の旦那さん達は休みたい時に休める会社なのかもしれないけど、
そういう事が出来ない会社だってあるだろうよ。
旦那が会社休んじゃうと、他が回らなくなって迷惑かけるんだよ。
その前にうちの旦那が居なくてお前達に迷惑かけたか?
809名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 20:47:12 ID:FJkbMGbY
>>808
旦那さんに会いたかったのに。
会えないなんて酷すぎる。
旦那クレクレできないじゃないのよ!
謝罪と・・・
810名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 20:56:44 ID:kKbGflIa
キモス
811名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 21:39:36 ID:0Hwi2f13
>>808
ひどいねぇ、帰国できなくて一番辛いのは
旦那さんだろうに

「そかー、残念だね。父母競技はうちの旦那に二人分頑張るように
ハッパかけとくわ、ミャハ☆」くらい言ったらどうだぬ
812名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 22:07:10 ID:Ct3kze+i
>808
大げさに言う人いるよね。
「えぇ〜〜〜!パパこられないの!?何で休みとらないの!!」
うちの旦那は販売系だから、土日に休み入れるのが難しいんだってば
と何度返しても今度はわざわざ子供に
「残念だよねー。パパこないんだー?」とダメだししてくる・・・。
子供なりに土日に父親が不在がちな事実を受け入れ始めたんだから勘弁して欲しい
813名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 22:16:20 ID:n+cr1FxA
海外どころか普通に国内で仕事でも休み取れないよ。
自分の父親も仕事で運動会に来たことなかったから特に違和感もなし。
家族の為に頑張ってくれてるんだから何の問題があるんだろう。
今はビデオもあるし。
「頑張ったんだよー」って後からお話しするのも楽しいよね。
814名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 23:32:37 ID:IglJLHIa
まぁ色んな職種があるから、分からない人には分からないんだろうね。
私の知り合いにも、自分の誕生日・子どもの誕生日には必ず有給を取ってお出かけしなきゃイヤン、
のママがいる。

私や子どもの誕生日が近づくと、どこか出かけるの?え、パパ仕事休みとってくれないの?かわいそう〜
とか言うよ。
社会人経験の乏しい人ほどそういうこと言う印象だわ。
815名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 23:42:32 ID:wDejGjIz
自分の常識・感覚こそ真実、正しいと信じて疑わない人って嫌だね。
この場合は「子供の重大イベントに仕事を休んで駆けつけない父親なんて!」という押しつけ。
逆に、「仕事休んでイベント出られる人はたいした仕事をしてないから」というのもアレだが。
言ってることは逆でも根っこは同じだよね、こういうタイプ。
816名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 00:00:29 ID:0/L8KT62
ごめん、流れでそういう会話(パパ来ない)になった場合、
「そうなの、残念だね」っていう返しはOK?
「ふーん、そうなんだ」で流したほうがいい?
817名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 00:03:02 ID:SHxS6W9F
忙しいんだね〜で終了。
あとは当日大変そうだったら、ちょっと手伝ってあげるとかそれくらいでいいと思う。
818名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 08:59:52 ID:91GiexQ7
「ふーん、そうなんだ」がベストな気がする。
特に忙しくない(だけど土日勤務必須)な人もいるだろうし。
忙しい=儲かってると変にイヤミに取られたことがあるので。
819名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 09:58:26 ID:+whOArUj
「ふーん、そうなんだ」で問題ないけど、それだとあっさりしすぎだと思うなら、
相手が言ったと同じ言葉を返すのがいいかも。
「お父さんは来ないんだ」と言ったら、「そうか、お父さん来ないんだ」。
「お父さん仕事で来られないんだよね」だった、「そうかー、仕事で来られないんだね」。
ってな感じ。
820名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 11:53:12 ID:sayU/PUq
>808
つ「あなたの旦那さんは取替えが効くのね」
821816:2010/09/15(水) 12:04:19 ID:0/L8KT62
なるほど、ありがとう。
ママ友との会話は、環境が人それぞれすぎて
何が地雷かわからないから、緊張するわ。
相手の話に同調する、っていうの便利ですね。
そこで、相手が愚痴ってきたら聞いてあげて、
流したなら、深追いしなきゃいいのね。
822名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 12:23:10 ID:mVDlZumz
両親ともに休日に休めない&約束しててもドタキャンありの自営業
同学年の母Aは園、学校のイベントで、ウチが参加できなきゃカワイソウ
どちらか片親参加ならカワイソウ(お父さんお仕事?カワイソウ、お母さん〜カワ…)
2人揃えば「お仕事ヒマなの?カワry」 とにかくウザイ

ウチの子達は幼少時から「今日、お客様?じゃこれないね」と達観してたけど
周囲に(おもに仕事関係のママさん)マヤって盛大に愚痴ってたら、愚痴った相手の子供たちが
Aをカワイソウおばさんと呼び始め、なぜか「カワウソおばさん」で定着した。
823名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 13:48:33 ID:l7KMM05E
よくわからない
824名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 13:56:48 ID:ek361nng
かわいそうを連発するおばさんがいる。
うざいので周囲に盛大に言いふらした。
おばさんには変なあだ名がついた。
825名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 14:27:49 ID:8xJHKAKe
全体的には分かりにくい文章というわけではなかったけど、
「マヤって」というのがわからなかった。
どういう意味?
826名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 14:32:19 ID:0/L8KT62
ガラスの仮面の北島マヤみたいに、迫真の演技をするって意味だよ
根回し系のレスで、結構見る。2ch語かな?
827名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 15:27:11 ID:8xJHKAKe
>>826
なるほど、ありがとう。
828名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 16:46:06 ID:1qW7tR52
二人目妊娠中に、公園でよく会うママに
「なんで二人目作る気になったの?」と聞かれた。
「自分自身兄弟が多かったから、やっぱり兄弟っていいなって思って」と言ったら、
そのママの態度が急変して、
「駄目だよ!そんな理由で子供作るなんて!!!ありえないよ!
 私自身、母から『お兄ちゃんが欲しがったからあんたを作った』って言われて、
 ものすっごくショックだったんだから!
 上の子のために下を作るなんて酷い親だよ?子供にそんなこと言ったら駄目だよ!」
ってすごい剣幕で言われた。

自分がどんなトラウマ抱えてるか知らないが、お宅の親と私と
一緒にしないでよ・・・ってカチムカしました。
829名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 17:31:46 ID:G6jHp6tN
>>822
吉田戦車の奴思いだしたw
830名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 19:57:49 ID:8xJHKAKe
>>828
そもそも、話が通じてないよね。
「兄弟がいい」というのと「兄が欲しがった」って全然意味が違う。
はじめから否定ありきの応答だ。
なんか思い込み激しそうな人だね。
831名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 23:25:20 ID:ZQY/2FJL
>>820
それって>>815の言う後者と同じだから同じ穴の狢だと思う。
わざわざ相手と同じレベルまで降りていってやることもないのではないかと。
832名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 10:08:21 ID:aYCQvwhS
3歳児検診に行ってきたのだが、
待ち時間中に座って待っていたらうろちょろしている男児が。
窓のところが15センチくらいの出っ張った幅があるのだけど、
そこを渡って遊んでいる。
娘が『あぶないよー!』と言ったんだけど、
親(見るからにDQN)も遠くから眺めているだけだし、
まぁ怪我するレベル(高さは3センチくらいしかないし、床は絨毯)でもなから、わたしは得になにもしなかった。

一通り体重測定やら診察やらが終わって帰ろうとしたら、廊下にさっきの男児が。
そしたらその男児、すれ違いざまに唾を吐いてきた!
びっくりして咄嗟に娘を引き寄せるくらいしか出来なかったけど…
一体人に唾かけるなんて、どこで覚えたんだ!?
833名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 10:12:01 ID:jc6uS9Mz
>>832
親がやってるだろうねぇ…
834名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 10:21:11 ID:4dSTU9HA
近所で道で遊んでた子が、車の下に入ったボールが取れなくて車蹴飛ばしてたが
あれも親がやってるのかしら
車は他人の車だし、一緒に遊んでた親は注意すらしなかったからそうなんだろうね。

>>832
最近は下手に注意できないよね
家の子口うるさいから、直接迷惑しない他人の行為には口出ししないように気をつける。
835名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:09:13 ID:5ujmU64G
こんな事でカチムカしちゃダメなんだろうけど・・・。
小1息子が授業中、先生の話を全く聞いていない事が判明。
今日は算数の宿題で10+5、10+2 12-2 17-7 など大きな数字の足し算引き算のプリント持ってきた。
昨日までは一ケタの9までの足し引き算だったから今日大きな数字になったんだろう。
まず、1問目の16は10と? の問題でつまずいた。意味がわからないと。
5分くらい説明し、なんとなく理解したあと、?は10と2の問題でつまずいた。
これまた説明して、何問目かで17は10と?の問題に。1問目と同じパターンになったから1問目を鉛筆で指し
「16って何と何だったっけ?」と聞いた。ただ、書いてる事を読むだけなのに
へんてこりんな答えを言う。何度も何度も「いい?ここだよ?16は何?」と聞いてもダメ。
ず〜っとイライラしてた私はここで爆発。どんなへんてこりんな答えでもそのまま書かせた。
12-2の問題はすんなり解いたが次の19-9はなぜか17と。かなりヒントを与えてもチンプンカンプン。
もういいや。これ以上答えに近いヒントを与えても無駄だ。14-4も9と書いていた。
この宿題を見て先生から何か言われて今まで先生の話を聞いていなかった事を反省するがいい。
もう私はお前の面倒みるのはごめんだ。
怒り爆発で泣きだしたけど、泣きたいのは私だ。息子の同級生はみんな1人で宿題をちゃんとやるそうだ。
バカバカバカバカバカ!頭悪いなら悪いなりに努力すれよ!
努力も何もしないでバカのままな奴ってホントムカつく。
今は兄弟で遊んでるが、遊んでる声を聞くだけで腹立つわ。



836名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:14:12 ID:G2jM5uRT
こうなるから親が教えちゃいかんのだよw
いっそ寺子屋風の塾にでも放り込むがよろしいかと。
学校は、担任によるがあんまりアテにならない。
837 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:19:01 ID:azRbqY7c
>>835
まあ少し落ち着きなよ
ウチの子も似たようなもんだよ。へんてこりんな答えはカンで言っているからだと思うよ

あと旦那やあなたの親なりに話してみたら?
解決は難しいかもだけど話せばすっきりするんじゃない?
838835:2010/09/16(木) 16:49:17 ID:5ujmU64G
>836
そうなんだよね。特に私みたいな親が教えたらダメなんだとホントに思ったw
塾も考えたけど、近場に無いんだよね・・。
担任はベテランで保護者から信頼されている先生で、担任に相談するのが一番かと思ったから
個人面談があったらその時に・・と思ってる。

>837
カンで言ってるのか・・・。
16は10と6と言ったあとにそれじゃ17は10と何?と聞いた途端激しく悩んでる・・。
6が7に変わっただけだよと言ってもへんてこりんな数字が出てくる。
先生の話を聞いていて「間違った」ならなんとも思わないが
話も聞いて無くて「間違った」のがどうしてもイラ付くw
旦那は普段居ないし、親に言っても意味ないかな?

でも、授業中に話を聞けなくてこんな簡単な問題も解けないのってどっか他に問題あるのかも・・と思えてきた。
相談所とか行ってみようかな・・と考え中。
839名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:52:20 ID:QMBEr74H
大人でも、割り算や分数がわからない人が沢山いて、
それでも普通に暮らしているからなぁ。
あまり数字に興味のないタイプなのかもね。
840名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:54:53 ID:QZyEzwzA
>>835
あるある!と思いながら読みました。
算数だったら具体的にものを出したりして説明してあげるとわかるかもしれない。
ほんとうにわからなくてへんてこなこと言ってるのでは?
何か言わないと叱られると思って、焦っていってるんじゃないかな?
今のうちはおはじきとか出して、10こづつのくぎりで並べて
そこから引く数をとらせてみたら?
残りが答え。

お菓子とかでやるとすんなり入るかもしれない。
引く数を食べさせてみると。うまく引けたら、食べさせてあげて。
841名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:58:37 ID:LagP5Iou
>>835
もし、抵抗なければだけど、
子供の好きなお菓子やお金で教える。
例:チロル17個ありました、7個食べたら残りはいくつ?
例:100円あります、ここから20円おやつ買いました残りはいくら?
見たいに、目の前にチロルやらお金やらを用意して数えてもらってました。
お金はさすがにもらえなかったけど、チロルなんかは勉強の後のおやつになってました。
子供は単純だから数字だけよりも、目の前でしかも興味のあるもので教えると集中力が違うと思う。
842 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:01:27 ID:azRbqY7c
>>838
>でも、授業中に話を聞けなくてこんな簡単な問題も解けないのってどっか他に問題あるのかも・・と思えてきた。
俺が言うのもなんだけど問題は無いと思うよ
授業参観とかで学校に行くことは無い?問題云々はまず担任に相談してみては?
連絡帳に書いてみるのも手だし
あと親や旦那に言ってみたらって言ったのは愚痴をこぼしてみたらって意味もあるよ
ちょっと悩みすぎている気がするからね
843名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:09:06 ID:9uiPmVyA
そういう性格は積み重ねだから、低学年で気づいて良かったんじゃない。

数の問題は、食べ物やおはじき等、目に見える形で出して
教えてあげるほうが飲み込みやすいのでは。
分数もケーキを切り分けながら教えるとかさ。

あと、本当は算数の力が問題じゃなくて、国語の理解力が不足してて
勉強がわからなくなっている子も多いらしいので
早起きさせて一緒に本を音読するのもいいらしいよ。
(学校で授業を受けるころには脳がいいい回転をはじめてる時間になる)

おかーちゃんは大変だよね。
思いつめず、できることをがんばれ。
844835:2010/09/16(木) 17:19:16 ID:5ujmU64G
ありがとうございます。叩かれ覚悟で書いたのですが、こんなにアドバイスをしてくれる人がたくさん居て嬉しいです。

物で説明も考えました。
でも、物で考えたら「物じゃないと答えられなくなる」なんて事はないですか?
そのうち数字を見ただけで計算出来る用になりますかね?
もう「宿題」ってのがストレスで・・。
「今日の宿題音読だけだったよ〜」と言われると私が一番喜びます。

>842
誰かに愚痴・・はここに書いて多少スッキリしましたw

担任の先生には家庭訪問の時にも「うちの子授業聞いてませんよね?」
と聞いたら「はい。聞いてません」と。1人でボーっとしてる事があるそうです。
でもそれを特に問題だとは言わず
「そういう子多いんですけど、あの時って何考えてるでしょうねぇ?ホント子供って
自分で世界を作っちゃうからそこが面白いんですよね(笑)」と
特に問題は無いみたいな言い方で・・・。
悩みすぎ・・・もありますね。
いや、悩んでるというか、解らないくせに話を聞かない事にイラつき過ぎてるのかも・・。
とりあえず、いつも宿題は満点取ってたが、今回の宿題で×をつけられる事で
先生の話を聞かないとそろそろやばいぞって事を学んでくれたら・・と思うのですが。

でもみんなのアドバイス聞いて少し落ち着いたかも。
イライラし過ぎて熱も出て来てたから・・・orz
ありがとうございます。
845名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:27:38 ID:G2jM5uRT
熱出すほどイライラすんじゃねーw
そりゃ、子供もビビって答えられないんだよ。
846名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:38:05 ID:ETGcOcfW
うちも一年生の時にそうだったわ。
算数が楽しいと思えるようになればいいんだけどねw

>>845
その通りだ・・・自分の事だけどさ。
親が教えようとすると、怒られるかそっちに気を取られて
普段わかってる事までわからなくなるみたいw
授業はきちんと聞くんだよとそれしか言わなくなったら脱出できたよ。
847名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:40:58 ID:lN4ESXA3
自分が数と数字の概念理解できたときのこと思い出すと
最初は別々で理解してても大丈夫じゃないか?とか思うけど。

オカンにぶったたかれて就学前に足し算引き算させられたから地獄だったけど
感動はしたなあ。
848841:2010/09/16(木) 18:14:24 ID:LagP5Iou
>>835
私も姉も物で教えてもらったけど、なれると頭の中で置き換えって感じで
だんだんと物がなくても理解していったよ。
繰り返してやっているうちに、数字だけでこなせるようになるよ。

頭の中がこんがらかってるのが目の前にあると、物事を整理して考えやすくなる。
、子供の脳みそのキャパは狭いから「こんなことぐらい!!」って考えるよりも、
自分のこの考えるキャパに合わせて教えるって段階踏んだほうがイライラしなくてすむと思う。
849名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:29:53 ID:/rXLBE+N
数字を物に置き換えて考えられる方が、実際のところはいいらしいよ。
計算式だけ見て、パターンを覚えるよりも、応用が効く。(速さではかなわないけど)
特に、理解度の少ない子は、ひとつひとつ丁寧にミスを潰していったほうがいいよ。
850名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:40:32 ID:hpBnM7nR
>>835
最後の一行で立ち直り早そうな息子さんだと思ったw
851名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:59:34 ID:z2b65zVQ
大人ができることが子供もできて当たり前なわけないじゃない。
852名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 19:28:25 ID:62JHML1c
子供でもできることができない大人もいる
853名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 19:40:26 ID:XtRhr000
うちの小一も全く授業を聞いてなくて
忘れ物も多くてこないだ呼び出された…
一年生集まれスレでよく相談してます
ようやく大きくなって病気しなくなったのに、悩みは尽きないね〜
854名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 19:51:21 ID:qL4BG916
聞いてないからわからないんじゃなくて、
わからないから聞いてられないんだと思う。
知らない外国語の朗読聞かされたらボーッとするでしょ?
それと同じ。

私は835の子がかわいそうだと思った。
今、小学校低学年の学習で躓くのは完全に親の怠慢だよ。
読み書きでも計算でも親が家庭学習等で補うのが当たり前。
というか、そういう家庭環境の違いでどんどん差がついてくるんだよ。

>息子の同級生はみんな1人で宿題をちゃんとやるそうだ。

そのために親は家庭学習の習慣づけをしたり、
幼児期から読み書きや数概念が自然と身につくような働きかけをしたり
してたんじゃないのかなぁ?

みんなやさしくアドバイスしてるけど、子にカチムカするのは間違ってると思う。
「頭悪い」と思ってるのに地道に対策とらなかった835自身にカチムカするならわかるけど。
855名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 20:12:22 ID:rFa7Ri2o
うちのは最初の足し算が苦手でした、アメとかおはじきでも数が多くなるとダメで
でも、お金にしたら計算が速い早いww
1000札 100円玉 10円玉 1円玉ではじめて、なれてから500円 50円 5円もつかった。
あっという間に足し算クリア 

数字のうしろに円って付けて考えると早く出来るって本人の談
856835:2010/09/16(木) 20:31:04 ID:5ujmU64G
>854
>聞いてないからわからないんじゃなくて、
>わからないから聞いてられないんだと思う。

なるほどと思いました。子供って自分に興味無い事なんかはホントに無関心ですよね。
>そのために親は家庭学習の習慣づけをしたり、
>幼児期から読み書きや数概念が自然と身につくような働きかけをしたり
>してたんじゃないのかなぁ?

私もそう思って出来が良い子のママに聞いてみたら
読み書きも数字も全部1人で勝手に覚えたって人ばかりで・・・。
文字に至っては「ポケモンで全部覚えたw」とか足し引き算に至っても
「何もしてないけどやりたいと自分から言ったから簡単な問題を出し始めて、
今は繰り上がりの計算も出来る用になった」とかだったので子供の向き不向き?の感じかなぁと思っていましたが
私が原因だったのですね。これから頑張ってます。
ただ、今の担任の先生は「勉強は親が教えなくてもいい。学校で全部教えます。
今、遅れている子でも1年生の終わり頃にはみんな出来てます」と言ってたので完璧放置してました。

854さんはどんな方法でお子さんに教えていますか?
>幼児期から読み書きや数概念が自然と身につくような働きかけ
ってどんな風に実行されているのでしょうか?
857名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 20:40:48 ID:K3hw4cC8
世の中は頭のいい人がいて、普通の人がいて、バカがいて成り立つ。
無理することないんじゃない?
もしかしたらある種の天才かもしれないし。
858名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 20:41:15 ID:eq4728lD
>856
>854じゃないけど、おやつの時間とかにビスケットを何枚か出して、
そのうち何枚か食べたら残りはいくつだろうねー、とか、
道端に猫が何匹かいたら、ここにもう何匹来たら何匹になるねー、とかじゃないかな。

とはいっても生まれつき出来がいい子とちょっとボーっとしてる子っていると思う。
うちは同じように育てても上は飲み込みが悪く、応用がきかなくて授業中ボーっとしてるタイプ。
問題とか解いてても「なんでそーなるんだよ!?(怒)」っていうミスばっかりする。
でも下はなにも教えなくても知らないうちにできてる。
イライラするけ根気よく教えていくしかないよねー。
859名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 20:41:27 ID:xPINpNcI
うちは買い物で計算鍛えたわw
一緒に行って買うのは100円まで。
最初計算するのは私だったけど、気が付いたら「全部で○円」って言ってた。
文字はポケモンで覚えた。
4コマ漫画も買って声出して読ませた。
(目で文字を追うだけだと、途中から絵だけ見て文字は読んでいないから)
860名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 20:48:49 ID:/rXLBE+N
お風呂で指計算とか、小さいおもちゃを数えるとか、
そういう自然と数に親しめる遊びを親が働きかける。
おやつをあげるときに、数えながら与える。
兄弟とあなじ数に分けさせる。

何もしてないよ〜というおうちだって、これくらいはしてると思うよ。
そういう遊びから、子どもが数に興味を持ったタイミングで、
少しずつ高度なものを与えると、ぐんぐんのびる。
向き不向きじゃなくて、親が子どもの様子をよく見てるんだと思う。
861名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 21:13:04 ID:BiGWw7eg
>>835
簡単な足し算のどこかでつまずいてるんだと思う。
ためしに1+1〜9、2+1〜9、の順に9+1〜9までやってみて。
うちの子は4+〜からつまずいた。つまずいた理由は不明。

ボーっとできるのも小学生の特権。
先生がイライラしてないから、家で親がイライラできるという利点もある。
862名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 21:17:13 ID:MvHL7rUM
文字はポケモン、ってテレビのポケモン見せるの?どうやるの?
863名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 21:23:21 ID:kFTp3r7Y
ゲームの方じゃない?
864名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 21:26:56 ID:7qk2h5Kf
うちはドラクエやりたさに字を覚えたw
説明書を熟読(振り仮名あり)
ひらがなやカタカナは毎晩5冊絵本を読んでたら
そのうち興味をもったので、アンパンマンの絵本で買ってやったら
覚えた。
足し算は人生ゲームや、遊戯王なんかのカードゲーム。
子供が興味を持ったことをやらせてただけで、本格的には教えてない。
865名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 21:32:30 ID:3cME09+O
今はまだ17は10といくつ?とか15−5=?とかかわいいことやっているからいいけど、学年が上がって学習内容が難しくなってきたら教えられないよ〜(>_<)
近くに評判のいい塾とかないか、今のうちから探し始めないとなあ…。
866名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 22:16:27 ID:k0WXLajl
数の概念ならそろばんがいいんじゃないのかな。
塾はなかなかないけどそろばんなら個人塾とかあるし、
何なら親が教えてもいいと思うけど。
低学年なら効果も上がると思うよ。
867名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 22:26:21 ID:i6ofXfN+
>>862
ポケモン図鑑という書籍ものもございますわ、奥さま
868名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 22:48:11 ID:7Sc3tiLO
今日、スーパーのおもちゃ売り場でのカチムカ。

プラレールと列車がたくさん置いてあったので、1歳半の息子と遊んでいたら、
ちょうど同じ月例くらいの男児が寄ってきた。
息子が手に取るおもちゃを次々と取り上げる男児。
なんか嫌だなぁと思っていたらいきなり息子のほっぺに噛み付いた!
すぐに引き離したけど歯形がくっきり。
男児の母親がやってきてすみませんでした!って謝られたけど、
あんたいったい今までどこに?
1歳半くらいの子ども(おまけに他害児)をほったらかしにするなんて信じられない。
まぁ血も出てないしもういいかと思ってその場を離れたけど、
しばらくするとミミズ腫れみたいに腫れて、その後腫れは引いたけど今でも内出血した痕が残ってる。
もっと怒ってやれば良かったと自分にもカチムカ。
つーか、男児に絡まれた時点ですぐに逃げればよかったんだよな。
869名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 23:38:56 ID:pwo0TxUR
>>868
そりゃ災難だったねー。
その年頃の子供って特に保育園通いの子はよく噛む月齢だったとおもう。
噛む力って凄いからみみず腫れ程度で済んで良かったよ。
友達の子供は耳噛みちぎられたからね。
870名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 23:42:31 ID:ihMwYpyV
串刺してる人何?目障りだから消えて
871854:2010/09/16(木) 23:48:28 ID:qL4BG916
>>856
ちょっとした計算や数を数えることって、
日常生活の中で大人は無意識といっていいほど頻繁にしていますよね。
それを子どもにやらせることが多いです。
例えば果物を家族に等分にさせる、20個入りの菓子袋から3個食べたら残りを数えさせる、
一日2個ずつ食べたらいつなくなるか?毎日3枚シールをもらったら1ヶ月で何枚集まる?
今5時42分だけど、6時まであと何分?どっちがどれだけ大きい(小さい?)?
などなど。
計算とは違いますが、物の重さ・長さを測らせたり比べたりするのも算数的なおもしろさがあります。

取り立てて「教える」という感じじゃないんですよね。
数を数えたりちょっとした計算をする時に、それを話題にだしてるって感じです。

読み書きは親自身が読み書きをよくします。
読み聞かせはやっていたので、本を読む楽しさは知っているようだし、
児童誌でポケモンだのライダーだのの記事は丸暗記するほど読んでます。
あと、何か質問されたら本で調べて
(あるいはネットで調べた物をプリントアウトして)子に読んで聞かせたり。
読む・読んで楽しむ・読んで面白いということを親が手本になってみせている感じです。

ところで、計算での「物で説明」ですが、
835さんのお子さんの状態なら絶対に物で説明が有効だと思いますよ。
>17は10と?の問題
「じゅうなな」の「じゅう」と「10」が結びついてないんですね。
実際に物を数えながら、10個のものとn個のものがあって、全部まとめて数えると1n個になる、というのを何度も繰り返すと、
「1n」の十の位が「10」を表すということが直感的にわかってくると思います。
872名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 23:49:18 ID:qL4BG916
ちんたら書いてたら、別の話題に変わってた。
868さん、ごめんなさい。
873868:2010/09/16(木) 23:53:45 ID:7Sc3tiLO
>>869
噛みちぎられる!?恐ろしい…。
ホントこれくらいで済んでよかった。

874名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 00:01:47 ID:WpO5LQYl
>>855
うちもだわw
あの時は「将来守銭奴になったらどうしよう」
って悩んだw
875名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 03:20:04 ID:aD3ABXkY
>>871
835じゃないけど参考になったよ〜
876名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 06:35:19 ID:RQDoNX7U
>>874
170円で42円の買い物してお釣りいくらとか
おとなとこどもでバスのっておとな230円こどもははんぶん
でも5円は10円に切り上げ たしていくら?とか
お金の単位(紙幣と硬貨)ってイメージしやすいんだよね

おかねだいすき

>>868
イヤだな〜って感じたら離れるのが安全なのかもね
だれか見てくれるでしょ、って放置する親が躾け良いはずないし
君子危うきに近寄らずってことかも
なんでこっちが遠慮しなきゃ無いんだって思うとムカつくけど
877名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 08:53:17 ID:wK2IiCyY
計算苦手なら公文式に通わせれば〜
878 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 09:02:21 ID:UjKnRWir
>>868
乙でした
早く傷が消えるといいね
879名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 09:16:28 ID:ElLuWV0y
よっぽど酷く噛まれなければ、噛み傷は早目に消えるよ。

うちは、クビの裏とか頭とか噛まれて、こんなところ、
どうやって噛むんだろうと不思議だった。
先生によると、本当にあっという間の出来事なんだというけど。
880名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 09:46:15 ID:+PPuCy0u
小学校の先生が「18人の子供がいます。1日3人ずつ殺すと〜」などというやり方で
算数を教えて問題になったが、こんな方法で割り算理解した子供がいたらイヤだ。
881名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 10:33:13 ID:l+gVyBDw
>>880
その問題の出し方だと引き算みたいだ、割り算の演習なの?

18人で先生をkすって答えたくなる
882名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 10:37:57 ID:ElLuWV0y
昨日、子供の担任がその話題を出して
「恐ろしい事ですね。しかし、言う事を全く聞かない生徒に問題があったのも事実です」
とか言ったらしいわ。
「どんな状況でも言ってはならぬ言葉があります」とは教えんのかよ。

私が生徒だったら
「そんなん言った時点で先生が終了してますんで、被害はゼロですわ」と言いたい。
883名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 10:48:41 ID:TsMJ/uPP
>>882
「生徒に問題があった」なんて、その先生教師としてのプライドはないのか?

というか言うことを聞かないからびびらせるために問題出したなんて
ニュースで言ってたのかな?
担任の思い込みだったりして…
884名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 11:07:39 ID:ElLuWV0y
>883
え、そういう報道があったもんだとばかり思ってたよ。
思い込みだとしたら、うへぇ・・・だなー。
まぁ、口癖が「人権問題です!」だってんだから普段から何も期待はしてないです。
885名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 18:59:25 ID:tkpr6GZZ
>862
ポケモンカードじゃないか?
キャラクターが描いてあってその上にカタカナでそのキャラの名前が書いてある。

それで覚えた子って周りにけっこう居たよ。
886名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 19:15:50 ID:vwqxlVO5
>>885
859だけどポケモンのゲームと攻略本と漫画。
ゲームは文章読まないと次行く場所が分からない。
攻略本はあとで購入。辞書くらいの厚さの図鑑付き。ぼろぼろになるまで見てた。
アニメから好きになったけど好きな事には集中しやすいね。
887名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 19:25:07 ID:J2mkW3vZ
子どもは興味持った時が覚え時だね

うちは同学年の子より興味を持つのが早いらしく
ひらがなカタカナも書くの早かった
1年生の今は日本地図に興味を持ちだしたので
子ども用の地図と特産品なんかが書いてある参考書を買った

買ったって言うと、勉強熱心なのね〜とか言ってくる人多いんだなぁ
(娘)ちゃんのママって教育ママだったんだねぇwとか
私は子どもが欲しいって言うから買ってるだけで
むしろ、押しつけ教育は実際に体験した上で否定派なんですけど

本を読むのが好きってだけで、勉強させてるもんね!とか言われた時は
カチン通り越して意味不明だった
888名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 19:30:07 ID:fgiXVUHb
勉強熱心っていい事じゃん
うちなんか必死ですよ
889名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 19:40:01 ID:2Kr7QDho
>>887
たぶんそういう親って子供への働きかけ方がわかんないんだと思う。
勉強=おしつけ、教育ママ 放任=自由、のびのび みたいな。
で、九九からおいていかれるという。
890名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 19:46:41 ID:J2mkW3vZ
>>888
いやぁ…子どもが熱心じゃなく、私が熱心ねって言われるのよ
うちの子も(私)ちゃんに勉強見てもらおうかな♪とかorz
地図だって、グーグルアースで私が遊んでたのを見て
興味持っただけなのにさ〜

>>889
あー、多分そうなんだと思う
九九…今から恐ろしい…
私自身、未だに七の段がたまに分からなくなるorz
891名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 20:01:28 ID:ldXsGCAy
ピアノと算数はおかぁちゃんが教えちゃだめなんだ、お互いの精神衛生上
892名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 20:15:07 ID:z6ucsWMY
うちも何教えても理解できないから>>835さんの気持ち分かる。
学校で習ってる当時は半分くらいしか理解できなくて、応用問題なんて絶対ムリ。
翌年になってやっと1年前のものが理解できるってカンジ。

九九はなんとか憶えられたけど、抜き打ちでやったらダメかも。怖くてできないw
3年生になったけど、未だに両手で足し算してるし、
たとえば飴を5個ずつ9人にあげるとしたら全部でいくつ必要か?って問題は掛け算にしたら楽
って教えても一生懸命、5+5+・・・・・ってやってる。

二桁同士の計算を筆算使わず、工夫して計算しましょうって少し前にやってたけど、
それも地道に手を使って足し算してる。
むしろ半端な数の二桁足し算を、手を使ってやる方法知りたいわと思うw
手を使って足し算の方法も、3年やってると進化するみたい。
893888:2010/09/17(金) 20:16:19 ID:fgiXVUHb
>>890
わかってるよ。でもさ、
賞賛なら素直に受け取りありがとうと返答
揶揄なら嫌味返しでやっぱりありがとう、だ。
親が子供の勉強に熱心じゃなくてどうすんだ。
うちも地図買ったよ。私の方が(滋賀ってこんなとこに…)とか思いながら見てっけど
>>891
自分の子供時代思い出してすごいワラタ
894名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 20:24:59 ID:cslNqplL
>>877
うちも算数で子供とバトルして、もう無理だ…と思って、2年くらいから公文に通わせたのを
思い出したわ。
今はそこまで苦手じゃなくなり、通信簿で一番評価がよくなってて親がびっくりだ。
895名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 20:39:20 ID:b1F87JZr
>>891
同意orz
896名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 23:19:16 ID:rFEwzeyv
定期的に電車に長時間乗らなきゃならないので、その間に九九の練習してたって子がいたよ。
子の同級生なんだけど。
覚えたのはいいんだが、1の段から順番に言っていかないと出てこないってオチww
お母さんが懇談会で笑い話として披露してた。
そういうこともあるかもです。
897名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 00:14:46 ID:BHEmCo1V
うちも887さんと同じ、子どもの興味がたまたまお勉強系に向かったタイプ。
読み書き計算、なんでも同年代の子たちより早くできた。
夫婦共に早期教育とかが苦手で、親からはそっち系に近づかなかったのに、
文字も数も勝手に覚えていった。
カレンダーの数字とにらめっこして繰り上がりや掛け算を理解したりしてた。
(紙に書いたり手で数えるより早いと思ったそうで、カレンダーは随分使ってた)
先天的に数が好きなんだと思う。

でもやっぱり「子供が熱心」じゃなくて「親が熱心」って思われがち。
どんなに違うって言っても、自慢としか取られなかったりすることもあるし。
そして知識を広げることが好きな反面、体を使うことが苦手。超ビビリ。
滑り台の階段を昇ったり、一人でブランコ座れたりしたのが3歳半くらい。
するとすぐ「勉強ばっかりさせてるから〜」とか言われちゃうんだよね・・。
勝手に「子供にのびのびさせてない」と決め付けられて、凹んだことが何度もある。
私に似て運動神経がないだけなんだよ!
898名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 01:31:33 ID:KewADUaw
うちのも本人が勉強系の遊びが好きでやってるな。
今はお手紙ブーム。私にありがとうカードをくれ、旦那にはメールしていますw
この4歳児に義母は、私が勉強させすぎだと思ってるらしく、たまにチクリと言われる。

899名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 02:04:06 ID:iCK/R02E
その年の子が自発的にやってるのって、いわゆるお勉強じゃなく学習なのにな。
900名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 08:52:55 ID:qDpTKpsf
>>898
あるね〜
子供には「すごいね」といいつつ親には「子供のうちは勉強よりもうんたらこうたら・・・」とチクリ。
別に無理やりやらせてるわけじゃないのに、自分の子育てと違うと不安なんだろうな。
901名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 09:37:00 ID:3Ndbkn2Q
要領が悪いというか、タイミングが悪いというかそんな息子にたまにカチムカする。
・お出かけ中、下の子が「お茶」というので自分のリュックからお茶を出して飲ませる。
 その光景を上の子はずっと見ている。私はそのままリュックにしまって背負い直したところで
 「僕もお茶」とい言い出す。
・ご飯があって、「おにぎりとお茶漬けどっちにする?」と聞いて
 下の子は「おにぎり」上の子は「お茶漬け!」と即答した。
 言われた通り出したら、下の子のおにぎり見て「ずる〜い。」と不貞腐れる。
 
こういう事が多々ある。「あんたがそう言ったんでしょ。」「もっと早く言ってよ」的な事が。
なので、何かを選ばせたりする時には何度も何度も上の子には確認するようにしたんだけど
「なんで私がここまで気を使わなきゃならんのだ」とムカムカする。
この前は電車で席が空いたから上の子に座る?と聞いたら「立ってる」と言ったので
下の子を座らせた。隣も空いたので私も座ったら「なんで僕ばかり立つの?」
と言われた。旦那が居て「さっきママが聞いた時に立ってると言ったのはお前だ」と
言ったらあっさり納得したけど、これ、なんていう病気なんだろう・・・orz
902名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 09:44:43 ID:us+BpFdL
隣の芝生は青い、とか?
弟のを見る→いいなあ→僕もほしい!
ってなるスピードが遅いのかな。

うちでは夫がそんな感じ。
夫ならもー早く言って!って怒れるんだけど、子どもには難しいよね。
903名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 09:47:37 ID:O1PE1KB3
>901
うちの次男もそうなんだけどちょっと病気を疑うよね。
人の話を心から全く聞いてない子なんだと思う。
だからといって泣いて食い下がる様な事もしないんだ。

今、いくつなのかな。
小学校に上がると回りも本人も苦労するよ。
親みたいに思ってくれないからね。
何度学校に呼ばれた事か・・・。
うちは結局治らないままだよ。
904名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 09:49:26 ID:IT62WavJ
>901
超あるあるあるあるあるw
上の子ってそういうとこあるよねー。
昨日はお団子食べていて、最後のひとつを上の子に「いる?」と聞いたらいらないって言ったので
下の子にあげたら「やっぱ食べたかったのに・・・」とメソメソ。
そのたび爆発してるよ私もw
905名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 09:59:04 ID:3BXaGeV1
>901
つ「赤ちゃん帰り」もしくは「弟へのヤキモチ」
906名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 10:03:00 ID:TC/58ftu
我が家の場合
上の子は人の意見を聞いて「その手があったか!」と思いつく優柔不断な性質
しかももっと自分に関心をもってもらいたいタイプ

下の子は要領がよくはっきりした性格で自立したい独自でいたい性質
一度聞いたら再確認は「しつこい」と感じるタイプ

上に聞く 下に聞く  ⇒実行、ではなく
上に聞く 下に聞く  もう一度上に聞く  ⇒実行、にしたら落ち着いた
(横断歩道の渡り方みたいだが)

自分も幼少時はイライラしたが、欠点ではなく性格だと無理やり思うことにした。

関係ないかもだけど、
外食で自分はメニューを迷うタイプでシェア嫌い
旦那はメニュー相談即決だがひとくち味見したがるタイプ
上(男児)さんざん迷って人のも気になる
下(女児)迷わない、あげない。 もらうのはok 
907名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 10:37:52 ID:zOgm6i9v
切ります。
土曜の9時前から宗教勧誘の人が来た。
即断り、お隣さんは赤ちゃんが生まれたばかりだから遠慮してあげて?と言ったら
「分かりました」と言ったくせに、私がドアをしめたら隣にピンポンしやがった。
何が「ご近所へのご奉仕」「愛の言葉」「みなさんの手助けになれば」だ!
908名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 11:25:28 ID:Dkj++KVA
>>907
私の家には、とにかく「早○き会」とかいうのが来る。
でも、実際には名前を出さないんだよね。

お子さんのことで心配事はないですか?
今度有名な先生の講演会があるんですが、いかがですか?
とか、とにかくしつこい。
専業なので家にいるんだけど、昨日来たのにまた今日違う人間が
来たってこともある。

小さい赤ちゃん連れて歩いているの見ると、ひどいな。と思うよ。
宗教お断りってプレートでかでかと玄関先に付けたいけど、同居してる
トメが違う宗教してるからそれも出来ず・・・。

宗教じゃないです。講演会です。って言われそうだしなぁ。
ひたすら無視するけど、あまりの訪問数にちょっとイライラする。
909名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 11:51:17 ID:LPDBbWMw
幼児教育に長年携わってる友人によると、
・上の子は「あ、そうか!」ちゃん
・下の子は「だって」ちゃん
だそうだww(もちろん例外はある)

私は長子で、典型的な「あ、そうか!」ちゃんでしたw

人生の最初期(0〜3歳くらい?)の親の関わり方で、こんなに性格って
変わるんだね。ちょっと怖いや。
910名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 12:04:53 ID:DkAnyjpF
>>906
>下(女児)迷わない、あげない。 もらうのはok
あるあるw
911名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 12:32:04 ID:0ObthGI1
支部に苦情入れたら勧誘が少しだけ減った。
912名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 13:38:07 ID:yISr/KNY
>>906>>909
私自身が下の子なんだけど、
確かに迷わない、あげない。もらうのはOK、かつ「だって」ちゃんだわ。
913名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 14:35:12 ID:eSSXYi49
うち上下逆。姉だって、妹そうか。そだて方間違ったかも
914名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 16:20:13 ID:FQBcjYAe
>>908
うちは自営業です。
「子供のお弁当作りで毎日5時起きなのに、
 なんで休みの日まで早起きしなきゃいかんのだ!!
 休みの日くらい寝たいんですが!!」
と、叫ぶように言ったw
そしたら来なくなった。
本当の事なので説得力はあったと思う。
915名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 16:29:52 ID:SfpjrHTP
道路沿いの家だからか宗教の勧誘がよく来る
いつも「今忙しいので」で断ってるのにそれでも懲りずにやってくるよ
ビシッと言うのもアレだから最近は居留守で通してる
916名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 17:13:05 ID:Dkj++KVA
>>914
来なくなるだけいいよw

前なんて、スーパーの駐車場でいきなり声かけられた。
毎回毎回人が違うのにお決まりの言葉
「お子さんのことや、ご家庭のことで悩みはありませんか?」

あそこまでのめり込んでるって、ある意味すごいと思う。
917名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 21:03:28 ID:Du8LZRzo
>>915
毎日5時起きお疲れさまです。
それでこなくなるのは素直だと思った。
減らず口の1つや2つや3つや4つ出てきても驚かん。
そうかの身内がああいえばこういうを地で行くからなあ。
918名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 22:10:22 ID:S4pt8hDz
家からスーパーの間(徒歩5分)で3回声をかけられたよ。
「悩みはありません。困った時はインターネットで調べるからで充分です」
って言うと2人目まではすぐにひいてくれたんだけど、3人目が
「インターネットは嘘も多いんですよ」と突っかかってきたから
「嘘かどうか見分けも付かない人間は使っちゃダメですよねえ」と
ニヤニヤしたら憤慨して去って行った。何か心当たりがあったのかなw
919名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 22:32:08 ID:O1PE1KB3
うちも10時半ころ「○起き会」がやってきた。
旦那と子供がいなかったので爆睡中で、思いっきり寝ぼけた声で
「ふぁ・・・・い」と出て、「いや、あの・・・、おやすみなさい」と切ってやった。

あの人達って、何?宗教なんだよね?
主婦が嵌る要素ってなんだろうね。
920名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 22:51:42 ID:qDpTKpsf
子育ての講演会と信じて講演会に行ってしまった恥ずかしい過去があるorz
当時は引っ越してきたばかりで、同じくらいのママと知り合えるきっかけがあるかも?
なんて思ってて目が曇ってた。
なんか変…が講演を聞いて確信に変わり、10分くらいで退席した。
でも名前と電話番号を書いたために電話がかかってくるように。
「もう行くことはありませんから電話をかけてきても意味がない。名簿から名前を消して」
ってお願いしたけど、わかりましたという返事があっても何回かかかってきて
何回目かの人に同じことを言ったら「なんでですか?!」ってキレ気味で聞かれたw
いろいろ言ったら「わかりました!!!」って怒って電話を切られた。
それ以降かかってこなくなったから良かったけど。
講演の内容は「旦那をたてろ。とにかく立ててればすべてうまくいくようになる」
って感じだった。あれを信じる人は理解できないけど結構人がいたな。
アトピーとか喘息を勧誘に利用しようとする人もいるらしい。
921名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 23:26:42 ID:2+v3RK/F
その会ではないけど、昔駅前の繁華街で声かけられた。
「あなた悩みごとはないですか?私に話してください。」
と言われて、
「お前はこんなに人がいっぱいいる所で私の悩み事を話せと本気で言っているのか!」
とぶちきれたらあやまりつつ去った。
いやー、身内の事や、進路の事で悩みまくっていた時なんで、かるーく言われた事に
つい人通りが多いのに大声が出た。
922名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 23:45:24 ID:Qu1RG68Y
実害はないのだが駅前で
「めざめよ」って本?チラシ?を持って立ってる人たちがいたので
「あんた達が目覚めたら」って通りすがりにつぶやいたら
聞こえたらしく何とも言えない顔してたよ
923名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 00:07:05 ID:vRAngp2h
前にもどこかで書いたんだけど、某宗教の人に
「育児について悩み事はありませんか?」
と突然声をかけられて、そのときはやんわり断った。
数ヵ月後に二回目があって、そのときも断った。
三度目のときにさすがにイラッとして
「あなたに声をかけられるのはこれで三度目です。
私には必要ないことなので、もうやめてください」
みたいなことを言ったら、
「いいえ、明日のあなたが私を必要としてないとは限りません。
私は明日もあなたの幸せのために尽くします」
って返されて、超笑顔で去っていかれてぞっとした・・。

直接的ではないけど、ものすごい攻撃性を持ってるよね・・。
924名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 00:23:11 ID:GS9l8vN0
朝起き会は「旦那様の言うことに従って生きていけ」みたいなこと
言ってるんだけど、その旦那様が「朝起き会辞めろ」と言い付け出しても
頑として言うこと聞かないのw
教えに反してるよな〜w
925名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 00:45:04 ID:aUu5mMMc
>>924
うわ〜面白いw
講演会に行って朝起き会の勧誘乗るフリしてみて、後日
「あ、ウチの旦那が朝起き会大嫌いらしくて、絶対入るなって言われたんで〜」と
勧誘断ってみたいw
926名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 01:04:46 ID:5Ymcpe2a
>>925
旦那連れて行って旦那に言わせればいい
927名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 02:18:41 ID:SipBZFau
地元の祭りで知り合いが子どもの写真を撮ってくれた(らしい)
で、いきなり今日、焼き増しして持ってこられた。
綺麗で可愛いのならうれしいが、全部見事にピンぼけで、
メインがそこんちの子どもでうちの子が端っこで横むいているものもある。
うちは旦那がカメラにこっていて、我が子の祭りの写真はたっぷりあったが、
よろしければどうぞといわれ、
好意を無にするのも悪いと思って受け取ったら、
「一枚50円なの」と言われちゃったよ。

なんだかなーと思いながら結局千円近く払う羽目になった。
勝手に焼き増しして千円近く要求する行為ってどうよ!と思いつつ、
断り切れなかった自分にカチムカ。
次回は何とかうまく断ろう。
928名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 04:08:36 ID:NlOJmcW5
勝手に焼き増しして有料なんて、旅行先のぼったくり写真屋みたいだ。
929名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 07:38:21 ID:uNOI+xe7
ほんとぼったくりだw
>>923
こええ〜
私は知らない人に公園で話しかけられた。「なにか悩みごとはないですか?小さなお子さんがいると大変でしょう」
と言われて、「全然!子供かわいいですよ、毎日とっても幸せです」
と言ったら書類渡して去って行った。あとでみたら宗教だった。話してるときは気がつかなかった。
930名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 07:50:20 ID:uNCcf6LI
旅行先のぼったくり写真屋か…
20年前韓国に行った時、遭遇した。学生だったし、そういう写真屋が存在していることも知らなかったので、
旅行最終日に渡されたアルバムを見て、自分が写っているものは買わないといけないのかと思い
10枚お願いしたら、1枚800円もしていて、写真代だけで8000円位かかった。。。

931名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 08:04:38 ID:J13Zd3Hi
>>927
何かあった時にまた同じことされそうだから、先手を打って言っておいた方がいいんじゃない?
勝手に焼き増しして千円も取るなんて考えられない。
しかも最初に受け取らせてから言うなんて、断りにくくするためとしか思えん。
932名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 08:14:29 ID:uNOI+xe7
そだね、次に何か行事があるならその前に
「もう写真いらないから」とはっきり言っておいた方がいい
焼き増しされてから断るのはなしだと思う、一度買った人は。
933名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 14:25:58 ID:CTY4avTF
アトピーと喘息はほとんどがハウスダストが原因だと
偉い先生が言ってたずら
934名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 14:28:29 ID:myBbrHOL
そうでもないだろ
935名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 17:27:29 ID:U9g6nPQH
プチムカ
うちの子がボールを持っていたら「貸して〜」と勝手に持って行かれた。しかも大人に。

うちの子が怒って「いや!」と取り返そうとしたら
「あ〜あ、1人っ子はやっぱり我儘だ」と言われた。
自分のボールを持って行かれたのを嫌がる2歳児は我儘なの?
うちの子の物なんだから、貸す、貸さないを決めるのはうちの子だと思うんだけど。
大人でも自分の物を勝手に持っていかれたら嫌じゃないか?

1人っ子、末っ子がちょっと我儘言うとすぐに「1人っ子だから」「末っ子だから」と言われるような気がする。

936名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 23:10:43 ID:wpBY65yH
>>935
それあるねー。
B型も加わるとさらによく言われる。
大人になっても、「あの子、B型一人っ子だから・・・」って。
937名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 23:43:28 ID:vRAngp2h
私も夫もO型。なので当然子供たち(姉妹)もO型。
「うわ〜、一家全員O型とか・・」
「女の子しかいないんじゃ、三人目欲しいでしょう」
「でも産む前からO型決定じゃあねえ〜・・」
というやり取りを、何度させられたことか。
もちろん「みんなO型って明るそうでいいね」とか
言ってくれる人のほうが圧倒的多数なんだけどね。
一部の血液型信者のせいで、血液型の話題そのものが
いやになるときがあるよ。
938名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 00:55:05 ID:KV3kvSuz
家も実家両親・私がA型で弟だけがB型だったせいか
弟のルーズさに家族全員ふりまわされてたって感じだった
939名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 00:56:44 ID:0CuwNnCB
そもそも血液型で性格振り分ける事自体バカバカしい。
ネクラで出無精で非社交的なO型の自分はそう思う。
940名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 05:38:05 ID:jY/qI85y
前夫が、事有るごとに「俺ってB型だからさ〜」と自分勝手を貫いていたので
仕返しに「私ってA型だから〜」と、重箱のスミをつつくような小言を毎日うるさく言っていたら
めでたく離婚になった。

本当は自分は大雑把な性格だし、前夫に迷惑をかけられまくっても
B型を理由に謝ってももらえなかったので、血液型を言い訳にする人間には
殺意すら覚える。
941名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 06:30:45 ID:4fY/VPDT
私は姉妹育ちの長女だったけど、子供の頃普通に我儘だったもんねw
942名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 09:15:58 ID:2F+mwUb2
>>940
結局理由づけをしたいだけなんだよね。血液型って。
後からなら何とでもいえる。
だいたい私の血液型を人からちゃんと当てられたことがない。AB型を残して3回目で当たることが多い。
で、はずれると外れたことの理由探しや、無理矢理でも当てはまるところを探したり。
まあ私も若い時は何も考えずに信じてたからあまり人の事は言えないが。
そういう話になっても適当に話を合わせてるけど、いい大人になっても信じ切ってる人がいると
生あたたかい目で見てしまう。
943名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 09:27:56 ID:GMlZP7d6
>>937
当然、ではないよ。
AB型のルーツはO型同士の突然変異だから、
O型夫婦にAB型が生まれることもある。
まあどーでもいい話だけど。

うちは一家全員AB型なもんで、コメントに困るのか、大体珍しいね、で終わるww
944名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 09:28:31 ID:joJZOzSc
>>938
それ弟だけ橋の下だから…って突っ込んでおく。
945名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 10:04:21 ID:uddSLFca
葉隠覚悟「人間の血液に種類などない!すべて赤い血だ!!」
946名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 13:52:56 ID:zBV1lZP5
確かに。
血液型を理由に断定的な物言いをするひとの中には、性格とか社会性とかの、本人の心がけでいくらかでも改善可能な問題を
根本的に解決しようと努力しないで、先送りor無視する言い訳のひとつとして、
手っ取り早く血液型を持ち出してるひとが確かにいるよね。

一種の思考停止?なんだろうか…
947名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 13:59:10 ID:ejvnPuov
本気で信じてるふしのある人もいるから何とも。
雑談でそういう話になると、腰が引けてしまうよ。
当たり障りなくフェードアウトするのがやっとだ。
空気を壊さないように、バッサリいくのを自粛するって疲れるw
948名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 21:43:26 ID:4AIlWUqA
血液型占いとか生まれた順番がどうこうっていうのは、
本当は円滑にコミュニケーションをするためのものなんだけどね。
一方的に相手を決め付けて糾弾するためのものじゃないのに残念だ。
949名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 10:22:01 ID:/xEVrvJM
2ちゃんで血液型の話になった時に
「いやでも実際には血液型で性格違うでしょ」って言う人出てこないけど
実際にはいっぱいいるよねえ…不思議

血液型で性格決まればいいのに。なんでうちはこんな散らかってんだと思うA型。
950名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 10:25:09 ID:E5m1nId5
>>949
散らかってても「こんなもんだ」とか「衛生的にヤバいわけじゃないからいいや」と思わないんだから
ちゃんとしてると思う
951名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 11:17:59 ID:bMOaJMW3
>>949
住人の傾向ってあると思うよ。
ねらーって社会のいろんな階層の人間の寄せ集めだけど、
一応住人の資格として「嘘を嘘と見抜ける」ってのがあるから。

血液型を無邪気に信じるような人は、
わりと初期に、空気読めない事書いて、叩かれて2ちゃんを去ってると思う。
952名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 13:46:46 ID:JyfwNVsr
幼児塾に通わせてる息子の頭がいいと自慢たらたらなAママ
我が家は夫婦揃って
「自分が勉強嫌いだったのに、子供だけ幼稚園前から勉強漬けってのは」
って考えで塾に入れてない、行きたいといえばその時考えよう、というスタンス

で、Aママに「(娘)ママは、娘ちゃん塾に入れないの?」と訊かれて
「本人が行きたいって言うなら入れるけど、今は図書館の読み聞かせ会の方が好きみたいで」
(娘いわくボランティアの兄ちゃんが、近所のトイプードルに似ているからだと…失礼な)
とかわしたら
「カエルの子はカエル。とか言うから諦めてるの?」と言われた
確かに、自分も夫も賢いとは言いがたいが、他人に馬鹿にされるほどではないと思う
私がムッとして黙ったら
「あ、ごめん!でもねうちの子って先生から将来楽しみですねって言われたのよ」
と、謝ってるんだか自慢に結び付けたいんだがわからないことを言う
「だから私と旦那君どっちに似たのかなぁって…こういうの瓜のつるに茄子はならぬって言うんだよね」
なんでこの所やたら、ことわざばっかり使うんだろう?と思いつつ
「ああ、そうですね『十で神童、十五で才子』って昔から言いますね」と返してみた
何故か意味を知らなかったAママ「才子ってどういう意味?」と訊かれたので
「才能に溢れた人。って意味ですよ」と答えたら、どういう訳か喜んで帰っていった

その後「うちの子、皆に『十で神童、十五で才子』って言われるんですよ」と言って回ってるらしい
誰も訂正しない辺りAママは塾でも友達が出来ず、近所の年の近い子供がいるママを
ママ友として塾に誘って回ってるという噂は、本当らしいと確信した
A君本人はお父さんに似て、優しくていい子なんだけどね
953名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 13:54:50 ID:E5m1nId5
最後まで教えてやれよwwww
954名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 14:28:34 ID:ciDEYSsr
>>952
これはGJ!wwww
955名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:09:35 ID:Upey84Jg
二十歳を待たずにただの人になりそうですな
そんなママの血をひいてるんだし
956名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:09:40 ID:6CpOefG6
5年生の息子が同じクラスの女子から陰部を触られたりしてる事が発覚した。
恥ずかしながら、そういう事は全く知らなくて。3歳頃から仲の良かったAちゃんママから
「A子から聞いたんだけど私子君、女子に何かされてるみたいだよ。」と言われて発覚。
うちの子ともう一人の男子が2〜3人の女子から触られてたらしい。
Aちゃんによると、「ふざけて触ってる感じで、私子君も「やめろよ」とか言ってるけど
「かわいい〜」とか言って触られてた」との事。「多分、私子君は嫌がってると思う」と。
とりあえず、自分から先生に言わせて、先生から学級会の時に注意したらしいが
「遊びだよ!」「男が触られるくらいなんだ!」と反抗したらしい。
が、クラスメイト男児全員と女子一部も
「触るのはよくない」と言い、結局は「男だろうが触られるのは嫌。人が嫌がる事はするな」となった。
結構大きな問題になったらしく、先生は報告程度にお触り女子の母親言ったが、
後から「男の子がチン○ン触られたくらいでギャーギャーと・・・」と言われた。
あ〜、母娘で誰かに犯されちまえばいいのに・・・。
957 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:26:52 ID:tQ4wFKVL
最後の一行で乙とか言う気が失せる
958名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:31:49 ID:6D968640
小5にして痴女がいる、しかも複数・・・怖い
男だからって触られても平気なわけないのに
その女子数人は何を思って男子を触ってたんだろう
好きな男の子を触るとか?ませてるとかそういうレベルじゃないよね
痴女もその親の反応も気持ち悪い。
959名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:32:45 ID:P4tcmEeN
そう?
私は他人を尊重しない言動を取るヤツは同じ目にあえばいいと思うよ。
960名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:33:26 ID:P4tcmEeN
>>959>>957へのレス
961 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:42:35 ID:tQ4wFKVL
確かに>>956の子供は可哀想だし触っていた女子は気持ち悪いと思うけど
>あ〜、母娘で誰かに犯されちまえばいいのに・・・。
触られるのと犯されるのは結構違いが有るだろと思うけどね
962名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:50:51 ID:ubQAu45r
でもね、わかるよ。
悪い事したのに、開き直ってるんだから。
それも男の子の癖に、って差別した上に、自分の娘のやったこと
正当化してるんだからね。
まぁいつか痛い目にあうだろうね。
963名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 18:25:50 ID:N1jocX3u
これが男女逆だったら犯されたに等しいような扱いだと思うな。
男女関係なく性的に嫌な目に遭ったら後で苦しむと思う。
自分の子供がされてたら頭が爆発する位腹が立つだろう。
964名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 18:44:56 ID:A16+fNGI
男女逆の書き込みで、
あ〜父息子で誰かに犯されちまえばいいのに・・・。
だったら、「その程度?警察には届けないの?」とか言われそうだね。
965956:2010/09/21(火) 19:03:04 ID:6CpOefG6
最後の一行は余計でしたねorz
頭に血が上ってしまって酷い事かいてしまいました。

A子ちゃんによるとお触り女子達は「ほら、私のお尻も触っていいのよ」とか言って無理矢理触らせてたそうです。
それを女子達が「私達のも触らせてあげたんだよ」と言ったらしく、向こうの母親達が
「ほら!お互い様じゃない!男子が女子の触るなんて犯罪よ」とか。
A子ちゃんが言うには女子のお尻を触るというよりも無理矢理触れと言われ
ポンとタッチする程度だったが、女子が男子のを触ってる時は触るというよりも
握ってた?掴んでた?という感じだったみたいです。
もう1人の触られていた男子の母親は裁判すると言ってます。
(その男の子は精神的にやられてしまったそうです。)
5年6年は同じクラスなので、「また来年も同じクラスか・・・」
と思ってたのですが、今回の事で異例のクラス替えが決まりました。
なのでちょっと一安心です。
966名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 19:11:30 ID:kQGkShsr
キモイなぁ…そこまでいくと子供だろうと痴女だね。

なんで問題起こした方が「お互い様!」って言うんだろうか。
これが逆だったらそんな事欠片も言わずに大騒ぎするくせにね。
そういう考えの親だと絶対「男と女とじゃ問題が違う!」とか言いそうだ。
967名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 19:17:00 ID:josdDlYL
痴女子恐ろしいな。中学・高校で妊娠とかやらかしそうだ。
968名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 19:27:25 ID:H8sl/Ix6
その女の子はなんかもっと闇を抱えてない?
父親が変態とか
両親が変態とか
969名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 20:04:35 ID:QzvhPbj8
>>952
咄嗟にそういう返しができる貴方は頭いいんだなーって
思っちゃう。
そしてAママはいつになったら気付くんだろうね・・・
970名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 20:09:37 ID:FErz3z+6
こういうの読むと男の子って大変だよな。

地元の大学に学生寮で男の子を犯した女の子がいたな。
男の子に酒を一杯飲ませて頭を振って酒を回して前後不覚にさせて・・・って手口。
幸い?その男の子は気に病んでなかったけど、聞いたこっちはドン引き。
男女逆だと刑事事件なのに。
971名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 20:17:35 ID:El/eDmfG
カッコイイ男がブサイコさんにやっぱり酒飲まされて、酔ったところで襲われて、
それが計画妊娠だったらしく子供まで出来て、責任とって結婚させられた…という
話を聞いたことがある。怖過ぎる。
972名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 20:37:52 ID:bMOaJMW3
>>956
小5なんだよね?
小5のうちから男のチンコ触って楽しんだり、自分の尻触らせるとは、
どんだけビッチなの…

それって、その母親の態度からして、
母親が昼間っから男ひっぱりこんでそういう遊びしてるのを見てるとか、
もしくは父親が、その女の子に性的イタズラしてるとかじゃないの?

学校が腑抜けてるならそれこそ児相に通報じゃないの?
その女の子が性的虐待されてるとしか思えない。
973名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 20:46:54 ID:BR2mTzDn
小学生の時の友達が、見せあいっこしよとか、触りあいっこしよと言う子だった。
そこの両親は、激しい夫婦げんかしたあと、合体で仲直りタイプだったらしくて、
そういう場面を見せられていたみたい。
974名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 20:50:37 ID:qIx62qm+
最近の少女漫画が酷いせいじゃないの
975名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 20:54:39 ID:Rh7Fnr6p
服の上からでも男子の陰部とか触ったりしたら、他の女の子から「汚い〜」とか言われなかったのかな。
思春期の女の子って、興味があるのと同じくらいに変な潔癖症もあって、男性の性的な部分には触りたくないし、
ぴたっとした服とかで膨らみがわかっただけでも汚らわしいとか言いそうなのに。
976名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 21:54:40 ID:eT/4sJUh
こういうのがエロトマニア?になるのかもね。

うちの2歳娘も気に入った人にはだれでもチューしだすから
きをつけさせなくては。。。
977名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 22:57:15 ID:rSV8koT2
>>950
次スレまだー?
978名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 23:06:50 ID:josdDlYL
>>950が来なさそうなので代わりに

次スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]102
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285077939/
979名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 01:09:55 ID:hp6Tc9qK
>>956ぜひ貴糞人DVDに出演させてあげたいね
980名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 03:59:52 ID:1V1CJEEG
>>968
そういう話、私も最近知った。

昔、小3のときにいた女子(かわいい)が、男子の家にみんなで行ったとき
「あの子を押入れにとじこめて、おしり見ちゃおう!」と計画した。
私が気づいたときは、ターゲットの男子と女子2〜3人が押入れから出てくるところで
男子は嫌がっていたのに、ズボンを降ろされ懐中電灯でおしりを照らされたらしい。
びっくりしたのだが、その後その女の子の家に遊びに行ったら
今度は私のおしりをけりたいと言ってきた。

今思えば、その子のお父さんは2回見たのだけど、顔が違っていたような気がするし
その子の本当のお父さんではなかったらしい。
再婚していたのかも分からない。
彼女はお父さんにキックしたりしてたけど、何かあったのかもしれないよね。
家に行ったとき、お母さんがボディースーツ姿でタバコ吸ってたのもびびった。
981名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 10:30:13 ID:IkMQHseA
ごめん、アホなんで誰か教えて。

>「ほら!お互い様じゃない!男子が女子の触るなんて犯罪よ」とか。

ってあるけど、男子が女子を触ると犯罪で、逆は犯罪じゃないの?
強制わいせつ罪だかで捕まった女教師とかいたように思うんだけど…

どちらにしてもそんな変態の餌食になった男子達が可哀想だ…
982 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 10:37:43 ID:iw4rNvEq
>>981
一応男女の区別は無い様子。姦淫の場合に女子にって但し書きはある
983名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 11:47:00 ID:ThDRrzbS
埋めついでに反省の意味を込めて投下。

育児コミュの集まりがあって、点呼を頼まれたんだ。
名簿は子供の名前とふりがなのみ。
性別がわからないような名前が多いから間違えたら嫌だな〜って思ってたら
いまどきネームではあるけどDQNでもなければ読みも普通、
だれがどう見ても女の子の名前だし、本人もかわいらしい女の子って子を
何故か自信満々に「○○くん」と呼んでしまった。
初めて会ったわけじゃないのに・・・。
お母さんは笑って許してくれたけど、気分悪かっただろうなぁ・・・。
984 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 11:51:14 ID:iw4rNvEq
>>983
どんまいw
「○○さん」と呼ぶ癖をつければ無問題。今は小学校ではそうらしいし
985名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 11:53:57 ID:rsVRZ8R4
○○はん
○○どん
○○きゅん
986名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 13:30:55 ID:xHX+xAVt
幼児くらいまでなら、全員「○○ちゃん」でいいんでないかい?
987名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:46:33 ID:Jw18Uzbt
私もそういうことあったよ。
歯科でバイトしてるんだけど、患者さん呼ぶ時になぜかてっきり
子供だと思って、「○山○子ちゃんどうぞー」て呼んだら
親子連れのお母さんの方が、恥ずかしそうにでもノリノリで
「はーい、○子ちゃんでーす」って手をあげて立ち上がった。
カルテの年齢ちゃんと見れば分かることだったのに、可愛い名前だったので
子供だと思い込んでしまった。

謝ったけど、「○子ちゃんて呼ばれて嬉しくなっちゃいました!」とか言ってくれて
にこにこしてて超良い人だったよ。恥かかせちゃったのに。
988名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:55:23 ID:Am7mWRQl
965に出てくるバカ親みたいなのが
「子供のしたことですから」
って言葉をはきちがえて理解してて
それを盾に場違いな主張かましそう。
989名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:58:46 ID:KMfN4lvJ
思い出した

親子揃っての受診で
「△△○○ちゃーん、○○ちゃんどうぞー」
と呼んだ医師に
「似た感じの名前だから兄弟かとアハハ」と言い訳されたが、
あまりにも身体がしんどかったので能面スルーしてしまった。

ごめんねw
990名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 19:07:07 ID:nqxGaYKK
蹴りたいお尻
991名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 23:57:33 ID:pe7T4HgB
上の子はちょっと中性的な名前(ゆうき、みたいな)の女児なんだけど
ずっと同じ小児科使ってて、でも体が丈夫になって3年くらい行ってなかったんだけど
久しぶりに下の子連れて行ったら、
「お兄ちゃんの○○くんは元気ですか」と言われた
先生…
この地域の個人病院と個人商店は老人しかいない
次に行っても忘れられているかつぶれているかのどっちか。
992名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 00:24:13 ID:0VtBbOOV
いや3年覚えてろとは言わないけど
手元にカルテがあんだろうに、あまりにもよどみない口調で間違われたのでw
993名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 00:28:33 ID:RzuRucuc
カルテは7年保管だったと思う
994名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 02:36:15 ID:JVrWzIKU
ID:4KWOhtFe
腐った親だから腐った子供が産まれたんですね

さっさと心中すればいいのに迷惑かけまくり

生きる価値ないのに
995名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 02:48:30 ID:ewisir7m
>>978
乙ー
そして梅ー
996名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 10:58:13 ID:KhspkIRw
>987
歯の痛みも薄れたことだろうw
997名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 13:46:29 ID:vjCld7Zu
産め
998名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 13:48:09 ID:2LZdrORN
うめ
999名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 14:46:34 ID:P04JiJar
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
       /;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;'i,
      /;;;;;;;::::::::::/:::/:::/:::/ ̄^ミ'i,;;;;'i,
      |;;;;;/::::::://:::/:::/:::/    ミi::::|;|
     |;;;;|::::::/ノ::ノ::ノ::ノ  ⌒  |::::|;;|
     |;;;;|:::::::|  \    /  /:::/;;|   
     .|;;;;;|:::::::| * .(__人__)*ノ:ノ;;;;;|   ヨーコと一緒に埋めるおっおっおっお
     |;;;;;;|:::::::| __ |r┬-|_ ノ;;;;;;;;;;;|
     |;;;;;;;;'i,::::::'i,;;;;;; | |  | ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        'i,:::::'i,.   `ー'´
1000名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 14:48:58 ID:2LZdrORN
次スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]102
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285077939/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。