[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]100

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

【育児にまつわる義父母との確執36】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1262611911/

【それでも】夫に一言!!統合スレ23【父親?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271216694/

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]99
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260785390/


カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は、
 その旨スレ上で報告して他の方に依頼して下さい。
2名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:08:43 ID:5nOiEZW2
>>1
3名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:57:58 ID:h08AVBVG
>>1
4名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 15:56:13 ID:yFa1iqpC
スレ立て早々に書き込み。
5名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 16:04:54 ID:yFa1iqpC
間違えて送信した。ごめん。

今日はついさっきから結構激しい雨が降り出した。
2時半ごろに帰ってきたうちの息子が、友達B君と一緒に公園で遊ぶ約束をしたと言うんだけれど
もうその頃には既に雨がぽつぽつ降り始めていたので、申し訳ないけれど向こうのママに断りのメールを入れた。
遊びたい、お願いお願いと言ううちの子にも、また今度と言い聞かせて落ち着かせていた。
そしたらしばらくしてそのママさんからメールが来て、
「Bがどうしても息子君と遊びたいというので、今からお家に伺っていいですか?
ちょっとお顔を見たら帰りますので」
とのこと。今日はうちは下の赤ちゃんの予防接種で午前中ずっと外にいたので
人を家にあげるほど片付いてない。だから丁重にお断りしようとお返事メールを打ってたら……
チャイムの音。うちに来たよ……。
申し訳ないけど玄関先で少しお話して帰ってもらったけど、B君は家に上がりたいと駄々をこねて大変だった。
かなりイラっときたんだけど、こういうのは普通なの? 雨だからまた今度、ってのは、約束した以上通用しないのかなあ。
6名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 16:29:00 ID:t8QIXTot
>>5
普通じゃないってほどじゃないけど確かに軽くイラッときそう。
最初の約束の時点で「公園で」って言ってたし、次回からは雨の場合のことも考えて約束すればいいんじゃない?

7名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 16:41:24 ID:yFa1iqpC
>>6
レスありがとう。そうだよね、うちの子にも約束の仕方を教えておかなきゃいけないよね。
でもなんだかすっごくイラッとしちゃったんだ……。ダメだって言ってるのに家まで来るか? と思って。
そうやってイラつく理由は、多分B君が「息子君のママは甘すぎだよねー(うちの子が自分の部屋を持ってることを指して。もしかして向こうの親が言ってる?)」
なんて言ったり、一方的にうちにばかり親子で遊びに来るところにあるんだと思う。
だから最近は家で遊ばせないようにしてるから、勝手にうちまで来られて余計に腹立たしく思ったりしたんだろうなーと考え中。
8名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 17:00:32 ID:E8k+KWyZ
>>5
私自身、縄張り意識が強いというか、他人がうちに入るのは数日前に約束してかなり構えてからじゃないといやなので、いきなり来ちゃったとかあり得ないわ…
自分にも似た経験あるわ。
「マンション買ったんでしょ〜いいな〜行きた〜い」と言うくせに、社交辞令的に◯さんちにもそのうち遊びに行かせてねと言うと、
「うちは無理〜汚いし〜」でガンとして拒否。
そいつもアポなしでうちに上がりやがった事を思い出した…腹立つ。
9名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 17:34:26 ID:6KyXkCef
>>8
わかるわ〜
私も他人を家に入れるの嫌い。
なのに、家買ったりするとみんな当たり前のように来たがるから正直苦痛。
そんなに人ん家みたいかね?
10名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 17:39:16 ID:yzO/wqR6
実母でもいきなりピンポンはかなりムカツクからその親子は軽くイラッ
どころじゃないわ。何考えてるんだろう。
11名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 17:51:49 ID:YxAxGQi7
>>7
そりゃーイラっとして当然だわ。
お子さん達が何才か書いてないけど、幼稚園くらいだよね?
それくらいの子が言ってるなら、親の受け売り。

思うんだけど、(自分に)甘すぎなのはB君の親。
子供に部屋が欲しいとねだられる→部屋持ってる子の親が甘すぎるの
雨降ったけど遊びたいとねだられる→じゃあ5さん家に突撃訪問しよう

なんてのか、よく電車の中とかで騒いでたまりかねた周囲の人が注意すると、
「あのおばちゃんが怒ってるから静かにしようねー」とか言うバカ親の臭い。
自分がすべき躾を他人に丸投げすんなと思うよ。
12名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 23:27:55 ID:m81vH85E
お子さんだけで公園で遊ぶということは小学生かな?

「息子君のママは甘すぎだよねー(うちの子が自分の部屋を持ってることを指して。もしかして向こうの親が言ってる?)」

こんな事いうんだったら小学生かな?と思うけど、遊べないからって駄々こねる、
しかも親が受け入れて一緒に突撃するなんて…先々お付き合いしたくない物件ですね。
13名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 10:49:19 ID:80zoo5s0
ママ友付き合いがないのでわからんけど
公園で遊べないからどっちかの家に行くのは変なの?
14名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:16:13 ID:11N1oNsq
>>13
準備が出来てて、家に行こう、ってなることもあるだろうけど
どっちかの都合が悪かったり了解取ってないのに押しかけるのはダメじゃないかなー。
15名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:19:04 ID:6y+6GnZU
>>13
外で遊ぶ約束と、家で遊ぶ約束は別物
そして、事前の約束なしに押しかけるのは非常識。
つまり、お伺いメール出したのはいいけど、回答も来てないのに訪問はNG

例えばこれが、公園で遊んでたら雨が降り出したって時も、
「じゃあ家に来て遊ばない?」と、招待側が言い出すなら問題ないけど、
「じゃああなたの家で遊ばせて」と訪問側が言い出すのも問題になりがち。

5さんの場合、下に小さい子がいるから、
雨の中他家を訪問するのは大変だろうと気を回した可能性もあるけど、
やはり、小さい子がいると家の中片付かないし、急な訪問客って迷惑だと思うよ。
1613:2010/04/21(水) 11:27:06 ID:80zoo5s0
ありがとうございました
17名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:36:55 ID:J4sEUL9a
公園でキャッチボールをしていたら全く知らない子がボールを持って行った。
しかも私と子供の間に「ぼくも!」と割り込んで持っていった。
遠くから駆けて来てまで割り込んだ男の子。

うちのボール、そんなに魅力的でしたか?

18名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:44:41 ID:J4sEUL9a
ボールはもちろん返してもらいましたが
(その後また来て「ねぇ、俺、そのボール使いたいんだけど」と悪態つかれた)
相手は4、5歳?親が一緒なんだけど積極的には注意せず。
さっさと連れて行ってくれ〜と思ったけど
「うちはボール持って来てないから諦めろ」とかそんな事を迷惑子に言うだけ。
あの、私達親子は無視ですか。
ボールと迷惑子と親の三つしか世界に存在しないんですか。

こんな経験は初めてで
ホント言うとカチムカよりポカーンなのでスレチかもしれない。
でも吐き出したかったスマソ。

うちの子、帰り際に「あの子にボール貸してあげればよかったかなぁ・・」って。
それはそれでずれている気がするんだよなぁ息子よorz
19名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:55:50 ID:16JnFNOH
ジョイナスって言うんですよ
20名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 13:03:14 ID:znlaaP/c
泥棒
21名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:45:41 ID:Yj4GmXWe
チラ裏でもよかったんだが。。。

ちょっと距離おきたいなーって思ってた近所の友達を呼んできやがった。
うちの馬鹿息子め。

なんでも、ゲームでクリアできないところがあるから
その子に頼んでやって欲しかったとのこと。
私か父ちゃんに言えよ!!!

その近所の子、放置っ子で有名で、
人んちに上がりこんだらゲームをずーっと独り占めする。
さっきも時間になったので帰ってもらおうと思ったら
「コイツ(うちの子)のわがままで来てやったのに
クリアさせてくれないなんて最悪!!!」
と暴言。

私プチ切れて「わがままじゃないでしょ。お願いでしょう!」
と言い返しましたけど。

お邪魔しましたも言わずに帰って行ったわ・・・
22名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 08:12:13 ID:RjCnvsR0
クリアしてくれってお願いなのに、クリアしないうちに返されたら
放置子の反論もおかしいことでもないような…
また明日お願い、みたいな話し合いはできなかったのか
23名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 09:06:03 ID:S7lV/wFw
うーん、どっちも微妙。
放置子でゲーム独占はいただけないが
普段呼んで欲しく無さそうにしているクセに
必要な時だけ呼んで
頼まれたからやってあげているのにry。
そもそも嫌いな子だから大人の対応するのは難しいかもしれないけれど
もう少し余裕を持ってもよさそう。
24名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 09:09:17 ID:ubJd6lhI
頼まれたからクリアするんじゃなく、あくまでも自分がやりたいから
に目的がすりわかわってそう。
時間までにできなかったんだから仕方ない。それがわからないから嫌がられるんだろう。
まあでも子供の友達なんだからしょうがないよね。
25名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 09:09:39 ID:4mItBEJB
子供同士で「クリアして」って勝手に約束してきても、
その家のルールで帰る時間になったら、親は「もうおしまい」を
発動してもいいんじゃないの?「お願い」なんて親はシランよ。

子供にはきちんとその辺のルールを認識させておく必要はあると思うけど。
26名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 13:59:40 ID:aahtX4SD
近所の6年生の男の子、前から図々しいし、当時1年生だった息子のベイブレードをほとんどパクリ(旦那がブチ切れて取り返した)謝りもしなかったので、息子も私も警戒して遊ばない様にしていた。

ついこの間、息子が近所の同級生と外で遊んでいて、おやつも外で食べたいと言われシートを引いてあげてそこにおやつを用意してあげた。少したってフキンを持って行ってあげたら、なぜか6年の子が一緒になっておやつを食べてた。

おやつは2人分しか用意してなかったのに
図々しくガツガツ食べ、息子も友達もほとんど食べられなかった。あげくご馳走様も言わず「足りない、他にないの?」と言ってきたので、ムカついて大人気ないけど、
「元々◯◯君の分なんて用意してないよ。何で勝手に食べてるの?お腹空いてるなら家で食べたら?」とキれた。

外で食べさせたのが悪かったのかもしれないけど図々しすぎて腹が立った。
27名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 14:29:40 ID:+ma0jucg
その時の○○君の反応しりたい
あと、親はどんな人なの?所謂放置子とは違うのかな
28名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 14:46:46 ID:aahtX4SD
26です。
私が怒っても別に怖がる様子もなく、謝りもせずただ突っ立ってるだけでした。

親は旦那がベイブレードを取り返しに行った時、一応謝ったらしいけど、私に会った時は謝りもせずシカトでした。

放置子でないです。かなり甘やかされて
育ってると思う。精神年齢低くてかなり子供っぽいです。
29名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:45:20 ID:OJDrF7Lo
豚切りますが。

10ヶ月検診にて。
待ってる時間にボランティアのおばさん達が絵本の読み聞かせをしていた。
うちの子のところにも回ってきて絵本を読んでくれた。
普段仕事が忙しくて絵本の読み聞かせなんて一度もしたことがなかったので
嬉しいなーと思っていたら、最後のアンケートで「読み聞かせはいつからしていますか?」
と聞かれて正直に「していません」と答えたら「…!信じられない!」と軽蔑された。
「おなかの中にいるときから読み聞かせは必要なのよ?お母さん。いい?わかる?」と
長々説教されたorz
「これからはしてくれますね?いいですね?約束してくれますね?」と最後に言われた。
確かに読み聞かせをしていないのは教育上よくないのかもしれないけど、
そんなに怒られるとは思ってなかったのでカチムカでした。
読み聞かせはしてないけど家にいるときは十分一緒に遊んでいるし、
そんなに軽蔑されるほど非難される事?腹が立った。
30名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:50:32 ID:oV6knMAk
言い返せばいい。
アホな押し付けには暴言で返す。
そうしないと結局舐められる。

DQN呼ばわりされようが平気ですね。
31名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:55:36 ID:nAHbpgN9
まあでも検診はこれから先、何回もあるから
腹が立つからと「こわいおかーさん」を周りにアピっちゃうと
後々やっかいかも。
ママ友ネットワークで勝手にさわるな人物認定されると面倒だよ。

クソムカつくけど大人の対応でスルーしましょう。
32名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:57:51 ID:nAHbpgN9
あとその手のボランティアや保健師さんって
育児の思い込みが強くて、ちょっとでもそこから外れると
執拗に食いつく変人も多いから
あまり正直に堪えない方が良いかもしれない。

私はママ友が特にいないと答えたら
虐待の疑いをかけられたww
33名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:02:16 ID:OJDrF7Lo
みんなありがと。
読み聞かせしてないアンタがおかしい!って言われるかと思った。
>>32確かに変なこだわりがあるおばあさんって感じの人だった。

あースッキリした。
34名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:10:33 ID:vk9qgpvR
>33
読み聞かせはしないよりは、した方が良い。・・・その程度だと思うよ。
それから「仕事が忙しくて」っていうのは、理由にならないから言わない方が良い。
確かにそんなの言い訳にもならないし、言っても余計に攻撃されるから。
「ぼちぼちやってま〜す」ってニコニコしてればいいよ。
35名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:30:39 ID:365eMvVN
わかるわ
普段接しない相手なら、
実際の内容ではなく無難な受け答えがいいよね
適当に答えたものをしつこく食い下がられるとうざいけど
36名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:03:42 ID:8AX/PLx3
>>34>>35
適当に笑顔でハイハイ言っといたよ。もちろん仕事が忙しくて〜なんて言わず。
最初に読み聞かせしてますって言っとけばよかったと思ったけど後の祭り。
無難な受け答えって大事だね。
37名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:04:25 ID:WzQuX7vm
>>29 保育関係のオバチャンて変なプロ意識?持った人多いからね。
私も新生児訪問の時、レッグウォーマーが脱げてたのを履かせようとしたら
「赤ちゃんに靴下はいらないんですよ!」といきなりピシャリと言われた。
これレッグウォーマーですから。履かせないと脚モロ出しですから…
あと「赤ちゃんのウンチは臭くないですよ。そう思いません?」って
(オムツ換えのタイミングで臭いから変えようね〜って声かけしてたら横から言われた)
何かにつけてカチンとくる言い方だった。
38名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:34:13 ID:Bnnn5BRm
そういう時は無難な受け答えか…確かにそうだね。
34を見習うよ
でも10カ月児のことでそこまで言うかねー。
読み聞かせ自体は絶対大事!と頑強に思ってる私だって引く
39名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:35:37 ID:K/5f3D72
ごめん元保育関係者だけど、
その手の人は保育関係抜きにただ変な人なだけだと思う。
どの世界にも変な人は紛れている。
40名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:53:27 ID:5AlP69BU
>37
鼻の穴にウンコ詰めてやればよかったのに。
41名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 15:40:37 ID:hF+2gLSd
保険師さん話に便乗。長文です。
うちの自治体はポリオを受ける時、日にちと場所が決まっていて、そこに摂取予定者は一斉に集まる。
んで、保険師さんがズラリと並んだ所に(先着順で貰った)番号札順に保険師がまず問診→さらにその後医師が問診→摂取
の順番なんだが、服用している薬がある。と言ったら『今すぐ私(保険師)の目の前で薬を処方した病院に電話をして、ポリオを摂取してよいか許可を取れ』と言う(許可を取らないと、この先に行けないと言う)
薬を貰った時点でポリオは問題ない。と言われた。
と伝えたのだが、『今日受けるポリオについてではないので必ず電話しろ』と言う
周りのお母さん方も何人か電話してる人がいたし、かなり有無を言わせない感じだったので、問い合わせた。
一件目の小児科は休憩中にも関わらず、気持ちよく対応してくれた。
二件目の耳鼻科は『休憩中なのでカルテも出したくないし、先生にも連絡取りたくない。どうしたらいいか分からない』(本当にこう言われた。)
この耳鼻科もどうかと思うが、かなりしつこく頼んだが『休憩中なので嫌だ』の一点張りなので、ポリオ自体を諦めて耳鼻科との電話を切った。
42名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 15:42:34 ID:hF+2gLSd
ゴメンナサイ続きます。
上記の事を保険師に伝えたら「あら、いいのよ〜別に」だそうだ
保険師と耳鼻科に対して不満が湧き上がりました。
変なカギカッコ使ってしまったorz耳鼻科に巻かれて逝ってくる
43名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 16:10:35 ID:uIGvlB/C
休憩中(診療時間外)だと言われているのに
私がいま困るからやれとしつこくするお前がDQN
図々しいにもほどがある

小児科だって対応してくれたのは完全に好意だろ
やってもらって当然だと思ってるのか、バカ親が
死ね
44名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 16:14:39 ID:n/6GKQff
保健師に対しては分かるけど、どうして耳鼻科に不満がわきあがるのか意味不明。
もしかして、「ちょっとカルテ調べて、大丈夫だって許可出すだけでしょ、そのくらい
電話で頼んだらやって当たり前」って思ってるの?
本当に許可欲しかったら、病院まで行って、ちゃんと診察券出して診療費払えば?

こういう「そのくらいいいじゃない」っていうセコケチママが増えるから、
産婦人科医も小児科医も、疲れきってやめていっちゃうんだよ。
45名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 16:20:07 ID:1A6B0soe
はげどう。
なんで耳鼻科が悪いの?
この人、モンスターペアレントでモンスターペイシェントなんだろうか。
46名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 16:29:05 ID:XnLmhJvm
「あらいいのよ別に」って言うなら最初から言うな、とは思うな。
だけど、そんなんでいいんだろうか。
保健師はすべての薬を理解しているんだろうか。

あと、口先で「先生はポリオOKって言いました」なんていうのを
そのまま信用するのも問題あるよね。
適当に言う人だっているだろうし。

何にしても、保健師にカチムカは理解できる。
しかしもっとカチムカしてるのは、
妙な電話でしつこく絡まれた耳鼻科だろうと思う。
電話一本で、時間外に、カルテ出せ、医師に確認させろ
でも一円も払わない、すぐやれ、みたいなこと言われたら
次から断りたくなるだろうな、そんなキチガイ患者。
47名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 17:05:11 ID:w4M8BVNI
その場で電話確認しろとかいうやり方はよくないんじゃないの?
ただでさえ集団接種の会場ってバタバタしてるのに。
事前に通知案内送付してるんだろうからそこに書いておくべきだと
思うけど、今まで親側からも病院側からもクレームなかったのかな。
48名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 17:11:08 ID:lVfZJJvE
>>41
先生と話したふりして「問題ないそうです」
って伝えちゃえば良かったのに。
49名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 17:15:23 ID:hJ6MTFdn
>>47
よくわからないんだけど・・・
服用してたらいけない薬って、そんなに種類ないんじゃないのかな。
47さんのレスのように、事前に知らせておいてほしいよね。
50名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:44:56 ID:hF+2gLSd
>>41
スレを荒らしてしまいスミマセンでした。今後自分の考えを改めたいと思います。
今すぐ連絡取るように!との保険師さんの態度に「どうしてもこの場で連絡をつけなければいけない!」と思いこみ、耳鼻科に電話しました。
それでそのような態度をとってしまいました…皆さんに言われて確かにモンペだと思いました。
気付かせてくれてありがとうございます。
51名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:49:35 ID:IVIVc5zF
>>50

ここの人達は報告者叩きしたいだけだから気にしなくていいよ
52名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 19:14:23 ID:vk9qgpvR
>50
耳鼻科の言う事にも一理あるけど、
どんな時でも断る態度ってのがあると思うしね。
53名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:22:51 ID:XJ+/vd8k
医者だって客商売なんだから、いくら休憩中でも相手を不愉快にさせるのは良くない。

休憩中でも休むどころじゃないサービス業って、いっぱいあるよね。
54名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:48:26 ID:1uxIE6Mc
耳鼻科に迷惑かどうかも多少あるとは思うけど、やっぱり保険師さんが
すぐに問い合わせるように!って言ってるし、今日を逃すと受けられないとか
そういう事情があるんだし、慌てて電話するのは無理ないと思うな。
病院に言って診察受けてこいって言ってる人は、その日の接種あきらめるの?
55名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 21:21:27 ID:EvoV3DQ7
モンペ候補が山のようにいるスレだね。

休憩時間っていうのは営業時間外でしょ。
「客商売なんだから、いつでもアテクシの問い合わせに応じて当然」って?
「アテクシ様の気に入るような断り方をすべき」とか?
そもそも病院にいかずに電話だけで(無料で)どうにかしてもらうのが
非常識ってのが分からない田舎者なのかな。

>>54
もし「医師の証明がなければ接種しない」って言われたら諦めるよ。
当たり前じゃん。
必要な証明をあらかじめ告知してくれなかったという点で
自治体の方には意見は出すけどさ。
だからって、「いま困るんだから時間外でもタダでもやって当然」
なんて図々しいこと、しつこく押し切ったりしないよ。
56名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 21:22:22 ID:RWb+gaDq
>54
あわてて電話することが悪いんじゃない。
無茶な要求をして断られたからって「耳鼻科の対応に不満」なんて言うことが悪い。

私の都合に合わせて当然。診察時間でなくても、私の都合に合わせて電話ですぐ答えない耳鼻科ムカつく!
なんて言ってるんだよ?
事情があるとはいえ自分が無茶な要求をしていることを理解してない。
しかも電話でってことは無償で相手が休憩時間に働くことを要求して当然だと。

診察時間でないのに、私の質問に答えろ!事情があるんだから今すぐ!と無理を言うなら
その場に足を運んでお金を払ってお願いするという立場でしょ。
57名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:04:45 ID:B0YiJaRz
でもその地域では、今まで当たり前のように電話確認させていたんだよね。
今までその耳鼻科はどう対応していたんだろう。
自治体と病院の間で、電話確認する物だとの連携が取れてるもんだと思ってるから、
正直私も保健師と耳鼻科の両方に不満を持つと思う。
58名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:05:58 ID:XJ+/vd8k
断るのが悪いんじゃない。

受付というに従事しているなら、客相手には、それなりのマナーがあるんじゃないかなってこと。
59名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:09:31 ID:XJ+/vd8k
>>58
ごめん、間違えた
「受付という仕事に」って書きたかった
60名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:19:35 ID:0IxnP6V3
薬をもらった時点で病院側からポリオOKといわれているのに
保健師が目の前で電話して確認しろってか。

役所付きの医者とかいないのかな。
うちんとこだと医者が触診しておkだしてポリオだから
薬の飲み合わせとかその場ですぐ医者が確認してくれるけどね。

まぁ運がわるかったね。
61名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:45:37 ID:977Aldgg
いや一応客相手だし、事情だって話ているはずなのに
「休憩時間だから嫌です」の返答に何とも思わない方が不思議だな。

あと事前に説明も無かったのに
医師の証明がなければ摂取しないと言われたら諦めるってのも
理解出来ない。
ポリオなんてうちの地域じゃ、年2回しかやってくれないのに。
62名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:21:18 ID:zcMR1nEn
ポリオは年2回だよね。
特殊な薬を飲んでるなら事前に医師に相談スル!っていうのは
通知書の注意欄に載ってると思うけど。
証明書持参じゃなきゃ、今すぐ医師に電話しろっていうのは
初めて聞いたし接種会場でも観たことないなぁ。(2人いるけど)
そういう私は受付5分遅れて規則ですから!と断られて半年遅れたわ。
当たり前なんだけど、どうして子供のお昼寝時間(1時〜2時受付)
なんだろう?といつも思う。
おまけに、そういう時に限って出掛けにブリブリ!とやるのよね。。
63名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:41:32 ID:cyIBYm/Q
>>40です。スミマセン本当にスミマセン。
ポリオの受付時間は12:30〜の一時間で、大きな縦長の会場で行うので、自分の後ろに何十人単位で他のお母さん方が並んでいるし、目の前の保険師さんは連絡取れと言うしで>>57の言うように
自治体と病院の間で電話連絡する体制が整っているのかと思いました。
保険師さんの言う事が非常識だなんて思いもしないし、
現に他の電話連絡しているお母さん方はスンナリOK貰っていて、自分のいる列が滞り自分だけがOK貰えず焦り、しつこく頼んでしまいました。
ここで叩かれて初めて、耳鼻科に対して自分が抱いいたた感情がモンペなんだと気付き反省しました。

他の自治体は分かりませんが、自分のいる自治体は個々に通知書は来ず、場所と日時だけが市報に印刷されていて、それを見て行きます。
薬服用云々に関しては書いてありませんでした。

今までその耳鼻科はどうしてたんだろう?
との問いがあったので答えると、保険師さんに耳鼻科で電話口で言われた事を伝え、ポリオを諦めて帰る。
と言った所、目の前の保険師さんは「あら〜別にいいのよ〜」と言いましたが、周りにいた保険師さん2人が寄ってきて「そんな事言う病院はどこよ!?」「あぁ、あそこの耳鼻科っていつもそうなのよ!!」って言ってました…
なので、ポリオ時の電話問い合わせは通常行われている自治体なんだと思いました。
皆さんの疑問に答える形で出ててしまいました。
スミマセン。もう消えます。
64名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:42:27 ID:0PpvDbEH
>>62
事前診察をしてくれる小児科の先生の中休み時間が当てられるからね

ウチはたまたまかかりつけの先生が来てたから
保健師に問診票見せてウダウダ言われそうになった時
「○○先生に大丈夫って言われたんですけど〜」
と言ったら「じゃあ○○先生のとこに並んで下さい」
でスルーだったよ

かかりつけ変えて良かったと思った
以前のかかりつけの先生は来てなかったから
(そこは食事休憩以外の中休みはないので
便利と言えば便利だったけど)
65名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 02:02:52 ID:e6JZcCH4
>>63
アンカー間違ってるとオモwww
66名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 07:18:24 ID:GOPhRLZZ
>>65
ちょwww
よりにもよって。
まあ、>>41さん、元気出して。
67名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 08:03:12 ID:RV8FGGUr
>>65にウケたw
6840(マジ):2010/04/24(土) 08:56:26 ID:a7a5yu/F
( ´▽`)ハハハ…
69名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 09:33:30 ID:cyIBYm/Q
>>41ですorz
返す返すもスミマセンorz
鼻に●つめて逝ってきますorz
70名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 12:01:11 ID:/nt7XW8N
馬鹿だなあ。
休憩なら電話なんかでなきゃいいだろ。
電話出るならちゃんと対応するのあたりまえ。
電話出といて休憩ですって会社じゃありえないでしょ。
耳鼻科の肩もってる人働いた事ないの?
71名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 12:09:49 ID:nHX85R1L
本人確認できないから基本的には電話の問い合わせには答えないよ。

72名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:23:40 ID:gImSHTX/
小学生中学年の子供の友達、友達だからあまり言いたくないんだけどしつこくてイライラしてしまう子がいる。
土曜日の遊ぶ約束で、遊ぶ時は毎回お昼ご飯を食べないのか朝と昼が一緒なのか知らないけど、
午前中から遊びたがる友達がいる。
「お昼食べないと」と言うと「どうでもいいよ」とか言うらしい。
前日に、お昼を済ませてから午後1時ごろにと時間をやりとりしているのに、決まって当日朝から頻繁な
電話がかかって来る。
「お昼を食べて、支度ができてから電話するから」と伝えても30分もたたないうちに「もう行くから」とか
「まだ?』とか何度もかかってくる。

遊ぶ時間がないと言う時は、仕方ないのでお昼は後回しにして昼前に家を出ている時もあるけれど、時間がないと
言う割に「もう少し遊ぼう」となるみたいでとっくにおやつの時間みたいな感じ、、、
電話も前日の夜遅くにかかって来る時もあり、内容はどうでもいい事のような雑談と長話をしてくる。
時間を決めているのに、何度となく電話が鳴るので最後は私がイライラ。
着信回数だけでも10回なんてこともある。
遊ぶ時はこうして何度もせかされるので、こちらも宿題後回しで約束の時間よりも急がせて遊びに出す
事が毎回でやれやれだ。
ですが、自分が遊べない時には待てど暮らせど連絡もないので電話をすると「今日は他の子と遊ぶからダメ」とか
言われる。
遊べない時には断りの電話も一切無いとか、しつこすぎる程電話をかけて来て急かすなど
ちょっと〜それはないでしょう!という気持ちだ。
親は子供の言動や行動を知らないのかな?と思う。





73名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 14:02:09 ID:MwmWydSq
またせとけよ。
>こちらも宿題後回しで約束の時間よりも急がせて遊びに出す 事が毎回でやれやれだ。
アホか
74名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 14:20:18 ID:v1Q1QgtI
>72
おつ。
イライラしすぎたら、逃げてもいいと思うよ。
相手が子どもだからって大人気ない態度をとるのはダメだと思い込んでるとキツい。
うちにも土日の朝9時からピンポンしてくる子がいたけど、確固たる態度で「ダメ」
と言って追い返してたらそのうち言った時間に来るようになった。
たいていそういう子って親に放置されてるから、甘やかしてくれる人の所ではつけ
あがれる所までつけあがる。それと「ヤバイ、このままだとこの場所には来られなく
なる」という嗅覚はすごく鋭い。
「こっちの言う事を聞かないともう遊びに来させない!」くらい言い切っていい。
75名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 15:54:23 ID:SLYtVafi
>>72
改行してなくて読みにくい&文も整理されてなくてわかりにくい。
そういう要領の悪さが相手の子への対応にも現れていると思う。

子ども相手に「察してちゃん」してどうするの?
迷惑ならはっきり迷惑と言う、断る、注意しなきゃ。
子どもに「相手の都合を考えて行動する」ことを期待しないほうがいいし、
して欲しい事、して欲しくない事は具体的に指示しないとダメだよ。
76名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 16:21:16 ID:dZGmnXnm
いい大人が子供相手に振り回されてどーすんのw
相手の都合にいちいち合わせてるからなめられるんだよ。
他の人も言ってるように一回ガツンと言ってやりな。
それで離れてくようならそんな子は元々友達じゃなかったんだよ。
77名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 18:24:06 ID:6PSwDGyc
大したことないのかもしれないけど、ちょっと愚痴。

今二人目妊娠中で、いつも健診の時は上の娘三歳と一緒。
こないだ採血の時に、私に抱きついてこようとする娘を看護師さんが
見ててくれたんだけど、その時に言ってたセリフが
「注射怖いねー!痛いもんねー怖いねー」

見ていてくれるのはすごくありがたい。
だけど、うちの娘は注射怖いものと思ってない(今までそう仕向けてきた)し、
今までの注射も嫌がらないし、あまり泣きもしなかったから
正直、なんでそんな怖がらせるようなことをワザワザ言うんだろうと思ってしまった。
「お母さん注射してるから待ってようねー血を採ってるんだよー」
とかじゃいけないのか。
おかげで、娘が「注射こわい。○○注射したら泣き泣きするー」
とか言い出した。今までの努力が泡になった気分だった。
そのあとまた二人で話してる時に軽い感じで、怖くないよーって方向へ修正したけど。
向こうに悪気は無いってことは、ちゃんとわかってる。
だけど、無駄に脅すような怯えさせるような発言は本当にやめてほしい。
78名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 18:54:51 ID:gImSHTX/
>>74>>76
ありがとう。
子供のやり取りは基本子供に任せているので、大人が何でも出て行くのは良くないと思い
グッと我慢もしていたのだけど、辛い事もあるね。
このまま続くようなら、しつこく電話がかかった時点で大人の私から一言いってあげようと思います。
確かに、放置気味で家に来ると夕飯時まで帰ろうとしない等色々、、、、
臭覚が鋭いっていうのも、何となくそういう子の特徴から分かる気がするw
次回はちゃんと言います。



79名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 19:35:28 ID:WU0dm3YP
>>78
頻繁な電話や長電話に関してはちゃんと言うべきだね。
口出すとかいうレベルじゃないよ。自分にも迷惑がかかってるんだから。
その他は自分の子に我が家のルールを徹底させれば
自然とそういう子とは遊ぶ機会が減るんじゃないかな。
昼前に遊ぶにしても帰宅は昼ご飯まで
宿題はしてからじゃないと遊べない
って。
80名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:11:57 ID:FZWe0XQy
うん。子供って、何も分かってないだけなんだよね。
「自分ちの子が、もしもよその家でこんな態度取っていたら?
どんな風に注意して、教えてあげて欲しいか?」
と想像して、辛抱強く言い聞かせると
ちゃんと理解していく事も十分考えられる。
81名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 08:52:34 ID:oHtjzUou
>77
せっかくの教育を台無しにされるのは腹立つねえ。
82名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 09:37:16 ID:5ppPvgC/
>>77
看護師さんとは思えないセリフだね。
83名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 09:50:34 ID:LNcO+hCX
とんでもないとこに誤爆してたorz
でも多分ここの人は見てないだろうから再投下

>>77
うちなんか、予防接種する時小児科医が注射持って
ずっと赤の目の前でチラチラさせながら「痛いよ〜痛いよね〜
泣くかな〜泣くよね〜あ〜泣いちゃう〜」って言ってたよ
やめてくれよって思った
84名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 10:38:29 ID:dq7k+WKP
うちは
「痛くないよー大丈夫だよーちょっとチックンするだけだからねー大丈夫だよー(しつこい)」
って私が言ってたら
「ちょっと静かにしてもらっていいですか」って注意されちゃった。あはは。orz
反省してますよもちろん。
85名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 11:53:52 ID:ISzsWwGL
>>83
それは悪意を感じるなあ。
86名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 12:48:19 ID:5yVgNWJP
>>84
自分が書いたかと
87名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 14:17:23 ID:n68ERCJD
>>84
w
88名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 19:19:14 ID:GGWnFPxv
電車の中で知らないオッサンに
「一人っ子?駄目だよ。
もう一人産みな。この子が死んじゃったら困るでしょ?
何があるか分からないよ。スペアは必要だよ。
悪い事を言わないから、もう一人産みな。」
と延々と語られた。

やめてくれよ。縁起悪いんだよ!!
89名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 20:40:25 ID:3546xhsO
スペアとかふざけんな
90名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 21:02:33 ID:nH06CNbv
そういうオッサンには「ご兄弟は?」って聞いてみたくなるね。
91名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 22:18:49 ID:ISzsWwGL
それは●に遭遇だね。かわいそうに。
92名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 00:23:11 ID:5Hl5SzU4
幼稚園のお迎え後は天気がいい日はたいてい娘と公園に寄るんだけど
今日同じクラスのママふたりにうちの子たちも一緒に連れてってくれない?と言われた。
ふたりとも本日家庭訪問で自宅待機しなきゃならない、
天気がいいから子供たちは公園で遊ばせたいんだと。
娘もお友達と遊べると喜んでたしまぁいいかと思って了承。
3人連れてじゃあ公園に向かおうかって時に、ママふたりが来て
やっぱ○○ちゃん家で遊ばせてもらうことになったからいいやって…。
一緒に遊ぶ気でいた娘がしょぼーんとしてるの見てかわいそうになっちゃったよ…。
自己中なママなんだなーと思って今後は付き合いたくない。
正直相当むかついてしまった。
93名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 00:59:06 ID:ooqJ2jNs
>>92
うわ〜それは同情するわ。
娘さんかわいそうだったね。
そこまで理不尽じゃなかったにせよ、うちも経験あるよ。
一緒に遊ぶモードに入った後、それが打ち消された時の落ち込みは見てて辛いよね。
自己中な事する人に限って自分がやられるとものすごく怒ってヒソヒソしたりするから
ほんと始末に負えない。今後は笑顔でスルーしちゃえ。
94名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 21:31:21 ID:kLFUCCSG
ちょっと聞いてよ!もうどうしてもムカっ腹が立って仕方がない。
今日の授業参観での出来事。
すごくキレイにしてる若いお母さんで、あるアイドルグループの番組のマドンナ的な
人を紹介するコーナーに出たという話を別の人から聞いてた人の話。
子ども同士が特別仲がいいってわけでもないので、ほとんど話をしたことはない。
私はもともとすごく仲良しのお母さんとかがいないんだけどねw
その人が彼だかなんだかとにかく、池沼DQNみたいな第三者を連れて来た。
メッシュキャップの上にフードをかぶって、ほんといかにもDQN。
別にそれはいいんだけどさ、その池沼DQNに
「ねえ、このクラスでかわいい子いる?」なんてバカみたいな質問をしてた。
私隣にいたんだけど、「いや男も女もブサイクばっかだね、残念なくらいw」
なんっつって二人でケチョケチョ笑ってるわけ。
私しっかり聞こえたから、よーく顔見てやったの。
その池沼DQNだってたいしたことないよ。野性爆弾みたいな顔してさ。
たしかにうちの娘も小ざっぱりとした顔してて、
決してお人形さんみたいにかわいいってわけじゃないけどさ、
親なんてみんな自分の子がかわいいでしょ?
そんなのにさ、聞こえるように言ったつもりではないにしても、
そんなのうちで話せばいいじゃん。誰が聞いてるがわかんないんだよ。
もし聞かれたのが私じゃなくて、北斗神拳の使い手だったら
父母のどさくさに紛れて秘孔突かれてるレベルだよ、マジで!!!!
95名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:52:44 ID:BsnCcjSu
こんな所で「池沼DQN」とか書いてる貴方も同レベル。
96名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:54:43 ID:g3qeZ33r
>>94
そんなDQの美的感覚などどーでもいいので、お眼鏡にかなわなくても気にならない。
そんなに怒るってつまり94は自分の子を他人から可愛いって言われたいんだよね。何かそんな事で怒る方もD(ry
97名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 23:03:28 ID:OTd42IjG
>すごくキレイにしてる若いお母さんで、あるアイドルグループの番組のマドンナ的な
人を紹介するコーナーに出たという話を別の人から聞いてた人の話。

ここ全く理解できない。
ま、他も理解不能だが。
98名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 23:16:14 ID:kLFUCCSG
>>96
いやいやかわいいとか言われたいんじゃなくてw
そんなこと家で話せよ。結構密着してるんだから
聞こえるに決まってんだろって話。

もし自分が隣で言われたらなんとも思わないもんなのかな?
いや私のリアクションも充分DQNだと思うけどさ。
そんな話人に聞こえるような場所でみんな普通にしてるもんなの?
怒るほうがおかしいの?怒るほうがおかしいんだったら
これから気をつけるけどさ。
99名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 23:36:11 ID:uJLfeR2d
>>98
ここの連中と非常識スレの連中は
どんな事、例えまともな事書いても何だかんだイチャモン付けてくるよう輩ばかりだから、気にスンな
>>98の言いたい事は良く分かるし、考えも思いもまともだよ
100名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 23:52:03 ID:iWiz7smJ
ただ文章がちょっとアレなだけだな。
101名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 23:52:34 ID:g3qeZ33r
>>98
そんな話を普通に周りに聞こえるように話す訳がない、常識あればね。だからDQなんでしょ。
てゆーかクラスざっと見渡して「ブサイクばっか」なんて、全然見てない証拠だよ。
TVでアイドルみて「ブサイクばっか」って言ってるのと同じ。よく見る気もないし、自分の好みじゃないってだけ。
見る目も見る気もないDQの発言なんて、むしろこっちがpgrじゃん、あったま悪そwって。
それに反応して怒るなんて、DQと同じレベルなんだよ。虫けらが自分の価値観披露してるだけなんだから、まともな人ならスルー。
102名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:15:57 ID:XN6yIp98
もう少し冷静になって書き込みましょう
そしていい大人なんだから言葉づかいも考えましょう
あげちゃってるから余計あなたが目立ちます…
103名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 17:53:58 ID:41oRE6Ar
普通授業参観は、保護者は教室の後ろから見学するわけで
子供たちの後頭部しか見ることは出来ない。
しかも「男も女もみんなブサイク」なのであれば、
その若ママの子供もブサイクだと言われているのであって
男と一緒に笑っている若ママもアホなのだと思われる。
104名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 20:38:14 ID:qeu4Kp/1
今日は休日で激混みのSCにいったんだけど、まーローラーシューズの多いこと多いこと・・・びっくりした。
普通に歩いていても肩が触れ合うぐらいの人ごみの中、すまし顔で滑っていく女児を見て思わず「転べ!」と念じたね。
お客様の意見みたいなとこにもたくさんローラーシューズに関する苦情も張られていたし、見かけたら注意するって返事が書いてあったけど、
現実は店員は見て見ぬふりなんだなぁ。
はやく重大事故でもおこってみずほさんあたりに販売禁止にしてほしい。
105名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 21:41:55 ID:i8cV9/7n
嫌な話しというか、びっくりした話しなんだけど、
参観に行ったら、たまに顔見たら挨拶する程度のママに挨拶したら急に、
「うちの子の事、特別に良くしてあげてね」…って言ってきた。
どういう意味か今だにわからなくて…。
どう反応すればいいのか全くわからなかったし、無言になっちゃったよ。
106名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:29:11 ID:EWe0omPZ
ローラーシューズほんとにムカツクよね!
店内で滑らせてる親にイラッとする。

こないだもぶつかられたから注意したら、
高学年と思しき子供の方はごめんなさいって謝ってんのに、
親が「ちょっとくらい」だの「子供に酷い」だの言って謝ろうとしない!
勿論pgrして、去り際の子供に大きな声で
「人に迷惑をかけても謝らない大人になっちゃダメだよ〜」と声かけといた。
親が何か喚いてたけどスルーした。

ムカッとしたけど、近くにいた人達が同意といった内容の話を
しているのが聞こえて、ちょっと救われた。
107名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 15:46:39 ID:lzMWjn1J
都市伝説作るか?
ローラーシューズで半身不随とか全身麻痺だけど意識はある。
寝たきりのまま、今年高校入学の年齢になったらしいとか〜。
108名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 18:34:01 ID:qUCOOMxC
>106
親の存在意義全くなしw
109名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:47:04 ID:vyHgxQo2
>>104
転べ!とまでは言わないけど…w
ローラーシューズ、やってて楽しいのはお前だけ!ってつっこみたい。
予測しないで歩いてて急に動き出されてぶつかりそうになるし、親はどうしてお店にローラーシューズを
はいていくのを許したんだといいたいね。
人様の迷惑になるからと一言言えば済む話なのに。
うちの近くのSCにも「ローラーシューズお断り」の張り紙がしてあったよ。
でもやってる子がいる。親が連れてくるからには親の監督不行き届き!
いないにしたってローラーシューズはいている子はそれなりの年齢なんだから普段から
注意しろと言いたい。
110名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:53:52 ID:9p3VUz26
ていうかなんで買うんだ?
子どもが欲しがる?
親が新し物好き?
流行りものはチェックしておかないとハブられちゃう?
111名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 23:25:53 ID:thcIfQ/B
いい加減販売中止になってほしい
112名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 04:08:49 ID:btQMy/8i
公園で滑る分にはいいよ。

しかしSCってこえーな。何度かガキにカートをぶつけられそうになって、
もう妊娠中は行かないことにした。
自分の子供がよその人にカートをぶつけそうになってるのを見て何も言わない親って
何考えてんだろう
本気で理解できない
113名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 11:18:25 ID:CDj8xBln
>>112
>もう妊娠中は行かないことにした

え〜〜〜〜嘘くさ〜い
114112:2010/05/01(土) 13:48:52 ID:whfUEbkU
意外なこと言われたw
そもそもあんまし近いとこじゃなかったんですよ。だからもういいやと。
115名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 16:19:35 ID:SZZcq1KV
>>114
単なるイチャモンだから気にしないw
実際にぶつかって来たりしたらこわいよ。
増してや妊婦さんなら、何かあっても責任取って!っていかないからね。
気をつけるに越したことはないよ。

スティッチ観てると田中律子?がローラーシューズのCMしてるよね。
ローラーシューズではないけれど、うちの兄は事故で後頭部打って
2週間意識不明だった。意識は戻ったけど、まだ入院してるから、
ローラーシューズ履いてる子見るとヒヤヒヤして。
後頭部打ったら大変なことになるよ。

116名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 17:20:47 ID:hYrKztPP
ローラーシューズのコロ、取り外せるんだね。
公式のサイトに書いてあったよ。

コロの名称は「ウィール」というらしいんで、
今度見つけたら「ウィール外せ」と言ってみるw
117名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 16:09:22 ID:o9UesoXf
ウチの偽物は外せないよ
118名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 17:49:04 ID:GCC3kK9z
ローラーシューズ履いてる子見て「転べ!」はないな。

履いてる子よりやっぱり元悪は親なんだから。
ローラーシューズ持ってても
マナーちゃんと守ってる子は親がちゃんとしてるって事だし。
店内や公道で滑ってる子の親が悪いわけでしょ。
119名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 20:52:54 ID:8fRIkkAT
>118
うーん、理屈では親が悪いってわかってるんだけど、やっぱりすまし顔ですべってくるのを見ると私も瞬間的に「転べばいいのに・・・」って思うなw
公共の場所で騒いだりレストランで走り回ってる子だって突き詰めれば親のしつけが悪いんだけど、
やっぱりそういう場面見たら子供の方にらんじゃうし。
わが子が大事だったらやっぱりそういう目で見られないように育てないとダメだよね。
120名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 21:25:50 ID:JnJLytbJ
SCで滑らせてるDQ親の心理
「車が来ないし安全」くらいのもんだろう。
他の人の事はまったく眼中になしなんだろうね。
似たような事でトイザラスに行ったら店中を売り物の自転車で走り回ってる子供達に遭遇した事がある。
自転車コーナーでの試運転は許可されているけど店中走るのは・・・。
うちの子も小さいし他にも小さい子供がたくさんいるのにビュンビュン走り回られて危ない事この上ない。
親を見たら親はニコニコ。
その態度から察するに親が自転車で店を走らせているのだろう。
店員も見てみぬフリw誰かが怪我するまで放置して置くつもりなんだろうか?
業を煮やした私は何人か居た子供のうちの1人をとっ捕まえてきつく叱った。
始めすっごくびっくりしていて段々目がウルウルになって逃げて行った。
親子共々逃げるように帰っちゃったけどDQ親の道徳観ってどんな風になっているんだろうって純粋に思った。
121名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 23:49:36 ID:Aj2Puzu1
春休みに遊びに来たばかりなのにゴールデンウィークにも来ようとした息子友達親子。
春休みは、息子の為に我慢して受け入れて3泊。
いろいろあって、息子には悪いけど、もう無理。
「ごめん、GWは我が家も旅行の予定だから」
と言ったら、「どこ行くの?」「それならうちも連れてって」とかウゼー。
「いや〜ホテルもう空いてないよ。無理でしょ?」
と言ったら、「なんで洋室にしたのよ?和室なら大丈夫だったのに!」とか
ふざけんな!
やっと転勤になってお前から離れられると思ってホッとしてるんだよ!
「しょうがないな〜、じゃあ夏休みには絶対連れてってよね!」
って言われて、何かが切れた。
「おことわりしまーす、じゃあね!」
と言って電話ぶった切りしました。

で、今日。
「あんなふうに言われて傷ついた。あれから食事も喉を通らない。
身体壊したらどうしてくれる?冗談だったのに。もう少し会話スキル身につけろ。」
みたいなメールが来て、カチムカ。

彼女の子はとてもいい子で、息子にとって大親友。
息子のために・・・と思って放置してたけど、もう家電も携帯も拒否設定します。
122名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 00:41:16 ID:KtgnMjGS
>>120
親は逆ギレしなかったの?
それだけでもマシなのかも…と思う自分はこのスレに毒されてるな
123名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 03:25:32 ID:aLW1L6wI
>>119
じゃあ、親がぶつかられて転べば良いのに。
124名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 05:39:43 ID:B9Uh2nzu
>>121
食事も喉を通らないほど、繊細な神経なのにズーズーしくて
あつかましかったのは何でなんだろうね〜
125名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 09:47:58 ID:8746BMSR
>118-119
親に当たれ!でいいんじゃね?
126名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 10:07:04 ID:762PRVv3
>>124
他人の気持ちには鈍感だけど自分が傷つくことは許せないから

じゃない?w
きつい事言う人に限って、自分が言われるとふぁびょったりするしね。
127名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 10:55:39 ID:ouV8YIWu
>>121
ん?これから転勤で引っ越すの?
凸されるかもしれないから気をつけて。
128名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 11:30:50 ID:yuEZkdvq
>>126
基本面の皮の厚いDQNやケンカファイターの人って一瞬打たれ弱いんだけど
それで「してやったり!」なんて思ってると3倍になって返ってくるんだよね。

関わったモンが損をするんだけどさ、常日頃からファビョリの被害に
遭ってる者としてみれば、いつの日かギャフンと言わせたいんだけど
その3倍返しが怖くて、泣き寝入りがフェイドアウトしかない。
だから死ぬまでDQNなんだよね。もう来世に期待するひかない。
129名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 15:40:39 ID:Xmkr+a/J
親子で3泊?子ども同士の約束だよね?
他に友人いなくて全力で追いかけて来てそう。
息子のためにって...その奴隷っぷり見せてたら
将来息子のためにならないと思うよ。
うちだったら、子には事情を説明(柔らかくね)してしまいそう。
130名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 16:07:25 ID:762PRVv3
>>128
そうだね。忘れたころに返ってくる。
2ちゃんと同じで変なのには触れないのが一番いい。
131名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 16:47:41 ID:dQCSKDx5
規制解除カキコ。

ちょっと吐き出させて・・・

うちの方は超ド田舎。
1つの小学校に通う範囲距離が結構広い。
で、うちの方の小学校は2つあって
1小学校はAB地区
2小学校はDEF地区となる
地図で書くとこんな感じ

1小学校-A--B------------C--------------D-E--F----2小学校

ちなみに---は道路。
C地区は小さい区で、ここ10年位子どもがいなかった。
で1年前から2小学校に行きはじめた、C地区のIちゃん。
(Iママが車でD地区の登校班集合場所まで毎朝送ってたそうだ)
よく判らないんだけど、去年の2学期から
1小学校に転校してきた。
最初はB地区の登校班まで車で送ってたんだけど
この4月終わりくらいから
A地区の班に入れてやって欲しいと先生からのお達し。
ちなみにうちの子はA班。
132名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 16:49:13 ID:dQCSKDx5
B地区班のママ友から、話を聞いたんだけど
Iママが凄い過保護で
2列に並んで登校する、Iちゃんの隣になる子を
毎朝、指図するそう。
「今日はMちゃんにして」
「今日はHちゃんにして」
と、6年の班長に命令する。
あと、集まった短い時間で鬼ごっことかするんだけど、
Iちゃんが鬼になったら
「なんでIが鬼なのっっ」
と、怒り狂ったり、
女の子3人でおしゃべりしてたら
「Iちゃんも入れてやって」と割り込ませたりするらしい。

あまりにも、子供同士の事に割り込むので
たまに登校班の様子を見に来てたママさんが
「子供同士の事に、口出ししないでおこうよ」と言うと
「だってIちゃんは、転校してきたばっかりで
 私が言わないと、1人ぽっちでかわいそうじゃないか」
と涙目で抗議されたと聞いた。

133名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 16:50:32 ID:dQCSKDx5
この調子で2小学校でIちゃんがいじめられて
転校してきたってのは、有名な話になりつつある。

で、A班での初登校でやらかされた。
うちの娘はIちゃんより1つ年上だけど
「Iちゃんと一緒にいてあげてね」
と、他の子と話をしてたのを遮られて
手をつながされたらしい。

心配なのもわかるけど・・・ちょっと・・・

で、学校の帰りは、Iママが車で送るそうだ。
ちょうと、校門でIちゃんとIママに遭遇した娘に
「仲良くしてくれるんだったら乗せてあげる」と言われ
「Rちゃんと帰るのでいいです」と断ったら
「なんで仲良くしてくれないのっ」と叫ばれたそうで・・・

娘が
「登校班で行きたくないなー」というのが本当に嫌だ。
G.W明けの登校班に、久しぶりに様子を見に行こうかと思う。

134名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 17:03:16 ID:jS2dhCt4
Iちゃんかわいそうすぎ…
見事なアダルトチルドレンになるだろうな…
135名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 18:30:01 ID:g80AOUHC
I父に現状を報告すべきだな
これじゃIママ以外の皆が不幸になる
136名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 21:40:01 ID:b+ddoowg
田舎は陰湿だな
137名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 02:34:18 ID:MWpWFvi/
子どもかわいそうだね、過保護すぎても毒親ってことなんだな。
138名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 22:41:30 ID:/9c7AwVX
10年ぶりの子どもで、地区を上げての女王様扱いされてるんだろうな。
139名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 12:49:49 ID:BRR9SHcU
カチンというか、もやっとしたこと
スーパーで同じ園の子がおもらししてた。
制服を着ていたから、同じ園だとわかったんだけど、
親がどこにいるのかわからなくて、きょろきょろしてるうちに
お店の人がきれいに片付けてくれた。
その時のこと、片付け(その子の足元を拭いたりしてくれてた)ている
お店の人の後ろに、若いママらしき人が立ち止まってた。
で、じーっとその様子を見ていたかと思ったら、そのまま、スルー。
その子のママじゃなかったのか…と思っていたら、片付けが終った頃に
その人が戻って来て、「●●ちゃん、どうしたの〜?」って。
目が点になりましたよ…。
我が子のおもらしを他人が拭いているのに、なんでスルーできるんだろ?
140名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 12:53:07 ID:foEXF8ft
園で噂広めてやれ。
141名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 21:02:50 ID:lKl65UMB
うん。
ヒソヒソスピーカーするべし
142名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 21:25:36 ID:z8oxxH61
「ここだけの話なんだけど」を忘れずにね。
143名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 10:57:38 ID:XIHG41cg
自分の育児もどっちかというとDQ寄りなので、叩かれ覚悟で投下します。

GWに義実家であったことなんだけど、前提としてコトメと私の育児方針の
違いがある。
コトメは、食育重視でおやつは市販のものは食べさせず、食事も
食材から調理法までかなりこだわって作っている。(アレルギーはない)
一方私は、結構いい加減で飴やチョコも幼稚園入園を機に解禁した。

GWに義実家に行ったときにおやつに持って行った市販のお菓子を
食べさせてた。
それをトメがみて「もう市販のお菓子食べさせてるの?」とコトメの話を
出して懇懇と説教してきた。
たしかに、うちのおやつは時間は決まっているけど、内容はいい加減
ポテトチップスとかを私のから分けてあげたりして食べてる。

でも、その食育重視のコトメの子は食べるものは優等生だけど
一緒に出かければトメの手振り払ってどっかに消えるし、食事してれば
おもちゃで遊びだすし、店で追いかけっこして店員はおろか通りすがりの
知らない人にまで注意される始末じゃないか。
しかもコトメは「誰かに注意されてて恥ずかしいから隠れてた」とか言ってるし。

なんていうか、たしかに食育は見習うべきだと私も思うがそこだけとりだして
説教されるとカチンとくる。
食事も大切だけど、他人に迷惑かけないってのも大切なんじゃないのか?
うちは、そっちにこだわりたいんだよ。
144名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 11:32:54 ID:7CT3fzqe
躾を全くしてないんだね、コトメw
145名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 11:39:21 ID:eaab3VCy
>>143
量や食べる時間とか守れば、市販のおやつでも問題ないんじゃないかな。
コトメ子のような育ち方した子がよそのお宅にお邪魔した時、おやつを独り占めして
食べてしまうんだろうね。
146名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 12:04:22 ID:V2Sbykmr
なんかそういうとんちんかんな人最近多いよね。

食育という言葉に踊らされてるのかな。


この前預かった子(1歳半)が持参したおやつも
ホットケーキみたいなものだったが、
固いし、なんだかベタベタしてて子も食べたがってなかった。


理想はシツケもある程度できて、おやつも週の半分は手作りとか
要はバランスだよね。
147名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 12:10:39 ID:xbIyAr4A
子供を躾けるのって、ある意味汚れ仕事じゃない?
特に公共の場での振舞いって。
人前で子供を叱ってると、白い目で見るような人もいて、嫌な思いをする事も多い。
嫌だけど、子供をダメにしたくないから頑張るんだけどさ。

逆に食育は、そりゃ手作りオヤツを作るのは手間だけど、
料理が趣味って人もいるし、「子供を愛して尽くしてる私」って酔えるし、
他人にも、手作りするなんていい母親と褒めてもらえる。

躾けもした上で食育もするなら尊敬するけど、
食育だけして、いい母気取りの人って、しょせんは子供をアクセサリーにしてるだけなんだと思う。
148名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 00:33:56 ID:r+h/q0zg
ウチの子、アレルギーが弱いけどある子だったから、おやつは手作りだった。
面倒な時はふかしいもとか、ふかしじゃがいもに塩とか、そんなん、ふかしてばかりだな
他所のお菓子が食べたくて仕方なくて、でも我慢させてた、
他所にお邪魔したら、餓えた子のようにガツガツとむさぼるのを見て、「こりゃいかんわ」と思った
そこから少しずつ解禁して行ったけど、何かに餓えた子になったようだ。
中1の現在、
お小遣いの殆どはお菓子に消える、ポテチとか、マーブルチョコとか、そういうの
味覚的には「甘栗」「イモようかん」が大好物なんだけど、とにかくお菓子は派手なのが好き
149名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 10:36:57 ID:C+3dmdVf
そういうのって本人の資質もあるんだよね。
うちの子はタマゴがダメだったからやっぱりおやつは手作りだったけど、別に飢えた子
にもならず幼稚園に入ったころには「あたし食べられないからー」と自分で断れるように
なってた。
それを見てまわりで「カワイソーカワイソー」言う奴にはカチムカしっぱなしだった。
3歳児が頑張ってるのに、うるさい!
「こんな風に言えるようになるくらい厳しい締め付けしてるの?ある意味虐待じゃない?」
というセリフは今でも忘れん。
150名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 12:35:31 ID:oi3blc9Z
>>149
「え?じゃあ食べさせて何かあったらどうするの?
命の危険があるかもって判ってて食べさせるのは虐待じゃないの?
辛い思いをするのはこの子なんだよ?」
って返したくなるな。
151名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 16:16:43 ID:+15dveAx
知り合いのこが卵アレもち何だが、面倒なので、除去は一切していない。
そのくせ、卵入ってるもの食べては痒がってるのを見て「カワイソー、カワイソーまたぶつぶつ出来ちゃった」とか言ってる。
周りが、アレルギーは怖いから除去したら?って言うと、「本人が食べたいのに我慢させるのはカワイソーで」だと。
「親が強制的に除去しなくても、子供が食べるとかゆいって理解して、食べないようになってくれないかな〜」とか
頭沸いてるのかしら?って思うことも言ってたよ。
そのこが、うちに遊びに来るときは、おやつもご飯も卵使わないように気をつけてるのに、
持って来るおやつは卵入りだから参るよ。
152名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 06:20:51 ID:QnuknESK
>>143
トメはコトメを育てた人なんだから価値観が似てるんだろうね。

人によってこだわるとこ違うんだよね。
私は食べ物はきちんとしてるつもりだったけど、
在宅仕事でクライアントから24時間電話がくる。
ので子供の生活も不規則って話を友達にしたら、
すっげー怒られた。飯作る時間あったら8時に寝せろって。
食べ物は頑張ってるつもりだったけど、自分がずっと不規則だったから
仕事だから仕方ないから…ってゆるくなってたんだよね。反省してます…
153名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 08:28:41 ID:2e5r8o+i
うん、反省した方がいいよ。
154名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 09:04:46 ID:8xLJjcAs
>151
つ「あなたの子供に生まれたことがカワイソー」
155名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 02:08:59 ID:HJ+f8EKw
息子の同級生の兄・中学生男子が、いつも公園で会うと家の3歳児と
異様に遊んでくれてたんだけど、今日は危ない遊びもやりそうになるし
ついていけないのに言葉巧みにサッカーに誘い、結局ボール取っちゃうとか
したから、私は家の子をわざと砂場の方に誘ってその中学生と離した。

するとわざわざ別の小2(これもDQN)の子に「砂遊び手伝いま〜す」と
言わせながら(ボソボソ聞こえたから命令したらしい)二人でやってきて
「もうお兄ちゃん達だけで遊んでね」と私が言ってるにもかかわらず
その小2が私のスコップを勝手に使い出し「いいのいいの!」
と強引に入ってきた。

そこで私はキレた…。
速攻でスコップを奪い取り「ほら、そうやってすぐ取っちゃうでしょ!
さっきのボールだってそうでしょ?大きい子が小さい子と遊んでばっかいるの
おかしいよ?!お兄ちゃんはお兄ちゃん同士で同じくらいの子と遊んで!」と
二人に言った。
実はこの中学生、いつも公園に来て小学低学年の小さい子と遊んでて、
よくタゲを変えて意地悪してる。中学生なのに普通低学年とか遊ぶ?
親も知ってるから遠慮してたけど、しつこさにもうガマンならなかった。
でもスッキリした。



156名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 02:27:13 ID:GcmfgWeZ
>>155
カーチャンかっこいい。
157名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 12:25:49 ID:0x7/fBFD
>>155
同年代の子に相手にされない子って絶対赤ちゃんや幼児をタゲにするよね。
近所にいる放置子姉妹もそんな感じだわ。
158名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 12:55:01 ID:3W8aCgx/
うちの近所に中学生ぐらいなのに
小学低学年と遊んでる男子がいる。
ちょっとアレレな子だと勝手に思い込んでた。違うんだ。
159名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 13:22:21 ID:jFqH2HOa
岬洋子なみだ目w
160名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 14:32:02 ID:A4DfpNwX
>>157
そうとは限らないと思うよw
うちの娘の入ってる学童(1〜6年まで)の卒所生のお兄ちゃんは
もう中学2年なのに、学童の子たちが公園で遊んでいるときに
そばを通って声をかけられると、急いでいる用が無い限りは一緒に遊んでくれる。
コマ回しやけん玉もかなり上手で、丁寧に一年生に教えてくれるし
うちの子みたいにできないとすぐキーキー言うかんしゃく持ちでも
根気よく付き合ってくれる。
時々同年代女子と一緒に歩いてるのを観るので、
同年代に相手にされないわけでもなさそうだが、
大きくなったらお兄ちゃんのお嫁さんになると言ってる娘が知ったら怒るだろうなあ。
161名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 14:37:43 ID:H81bw9f/
>>160
>同年代に相手にされないわけでもなさそうだが
それなら比較にならないよ・・・・。
162名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 15:52:04 ID:AgJd0uHi
>160

同年代の子に相手にされない子は、赤ちゃんや幼児をタゲにする。
not イコール
赤ちゃんや幼児をタゲにする子は、同年代の子に相手にされない。

「そうとは限らない」の意味がわからんw
その「学童の卒業生のお兄ちゃん」は、何か問題ある人なの?
163名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:05:06 ID:9EvjfI8F
>>160
タゲにするのと、面倒見よく遊んでくれるのとは違うし、そういう話ではないよ。
164名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:09:29 ID:Ff1BfSfE
>>160
「赤ちゃんや幼児を相手にしている子 = 同年代に相手にされない子」
とは限らない。と言いたいんじゃないの?

そりゃ、子ども好きの面倒見が良い中学生なんて普通にいるだろうけど、
>>155の中学生はあきらかにそういう子じゃないって話でしょ。
165名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:10:52 ID:kVz8UOr9
逆パターンで年長と遊びたがる子はどうなんだろ?
あんまり聞いた事無いからそれは無問題なのか。
166名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:18:43 ID:Hs2oF202
>>165
トラブルがおきにくいだけで、問題のない子というわけではないと思うよ。

同年代と遊べない子ってのは、やはりコミュニケーション能力に問題がある。
で、年下の子と遊ぶ場合は、相手を支配して自分の思う通りにしようとすると、
小さい子はそれを排除する事ができないので、問題がおきやすい。

年上の子と遊ぶ場合は、年上の子が、問題児のわがままをスルーできる間は遊ぶが、
面倒になれば、問題児が付いてこれない別の遊び場に移動するので問題がおきない。

ただし、問題児が女児で、タゲった年上の子も問題のある男の子だった場合、
別の意味で重大な問題が起きるけど。
167名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:25:02 ID:WeIBSV4u
お願いされて遊んでくれてるお兄ちゃんだから>>160は、中2男子と
娘さんが遊んでても安心なんだろう。
これが向こうから「遊ぼう」って言ってきて遊んでる中2男子だったら
反対に心配か、遊ばないように言うだろうに。
怖いよね。
168名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:30:37 ID:Ga2JzvNm
年齢が低いウチ(未就学児)はあまり問題ないんじゃない。
親がついてるだろうし。
小学校中〜高学年ぐらいと中学生(同級生に相手にされない系)が
ひんぱんに遊ぶような場合は、ちょっと注意が必要かも?
169名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 17:27:42 ID:cmx1LjSb
「赤ちゃんや幼児を相手に《してくれる》子」と
「赤ちゃんや幼児しか相手に《出来ない》子=同世代に相手にされない子」は
全然別物だと思うの
170名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 09:50:42 ID:GS0mtMkg
非常識とどっちが良いか迷ったがとりあえずこっちへ。

一昨日、娘の幼稚園で年長の男の子同士が取っ組み合いのケンカになった。
迎えにいってた私含む数人の母親の前でいきなり始まったからびっくりして
複数人数でやめなさい!と叫んだら
片方(Aくん)は軽く相手の背中をぽん、と平手で叩いたところで止まったが、
もう一方(Bくん)は収まらなかったのか、一旦仲直りね、と
落ち着かせた後に、ダッシュでAくんのところへ戻り、顔面をグーで殴り飛ばした。
一瞬で誰も止められなかったよ・・・・
結果Aくんは鼻血が出て、地面に顔から突っ込んだために前歯2本折る惨事に。
ちょうどそのとき迎えに来たA母、我が子の状態を見て真っ青に。
誰かのお母さんが送って、病院へ速攻連れて行った。
B母もこの後来たが、その後どうしたかはわからない。

で、昨日。
お迎えで会ったお母さんがこのB母に聞いたらしいんだが、
B母、Aくんを退園に追い込みたいから署名活動するんだそうだ。
背中を叩いた(実際には平手でぺん、程度。痛くもなかったと思う)のは
神経の通ってる人間の大事な背骨を折る行為で殺人未遂だ。
そんなマトモじゃない子が同じ幼稚園にいてほしくない!だそうだ。
もちろん周囲がBくんの終わった喧嘩を再燃させたグーパンチの方が酷い
(Aくんは左頬に青あざ、左目も検査中、口はゴハンも食べられない状態)と言ったが
「口周辺は治りやすく命に関わらない」「顔を狙ったのは喧嘩なら普通」
「命を落としかけたうちの子(B)の方がかわいそう!」と主張。
診断書ももらってくる!と息巻いている。

Bくん、沸点がどこにあるのか分からない子で、
年少を階段から突き落としたこともある結構な問題児。
娘にはかわいそうだが、Bくんには近づかないように言わないとな・・・・
171名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:05:09 ID:p98qUAxh
ちょ、酷すぎる。
そんなんでA君が退園になったら恐ろしいわ。
B親子の評判は周りではどうなの。

そんな親子、絶対に近寄りたくないね。
172名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:06:04 ID:UriEslbo
発達障害スレじゃないかね
173名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:08:32 ID:OiopzhHk
A親子の方こそ、Bからガッポリ治療料&慰謝料もらった方がいいね。
174名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:12:46 ID:iiboVvTd
>>170
えええ???
大怪我したのはA君だよね?
それで何でB母がキレてA君を退園に追い込むんだ?

いや、3回ほど読み直して事情が分かったけど、
A母がキレてB君を追い出そうってなら、一応理解できるけど…。

第三者からはどう見てもA君がヤバイから、
自分の子を追い出されないために逆切れした…って事なのかも。
175174:2010/05/12(水) 10:13:52 ID:iiboVvTd
最後から2行目間違えたorz

ヤバイのはB君だった。
176名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:18:45 ID:p98qUAxh
こういう場合、A親はどうしたらいいんだろう。

治療費と交通費をB親へ請求するのが普通?
でも、相手はキチみたいだし
関わり合いになりたくなければ泣き寝入りしかない?
ウチの旦那なら相手宅へ殴り込みに行きかねない状況なんだけど。
177名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:19:04 ID:GS0mtMkg
>>172
いや、A君もB君も普段は極めて普通の子。
ただしB君は気に入らないことはすべて暴力で解決しなさいと
母親に教わっているらしいのね。
本人が「ママが腹がたったら殴っていいって言ってた。」と言ってるので。

>>171
B母の評判・・・良いはずが無いwww
B母、すごい嘘つきなんですよ。
それも頭の中で本当にしちゃうタイプの嘘つき。
前にあった例では
・B母、SC内で知り合いと長話
・その間B君に荷物を持たせる
・B君、重かったのか、荷物を自転車置き場の
 自転車のカゴに入れてママのところへ戻る
・置き引きされる
という事件があり、B母がB君を責めて(殴って)いたんで、
あるお母さんが「それは小さい子に重い荷物を長時間持たせたB母が悪い、
ちゃんと殴ったことをB君に謝りなさい」と言ったところ、
別のママにかけた電話では「ワタシ(B母)が全部悪かったから、Bは責めない。
こんなことで殴りたくないもん」と言っていたらしいです。
私は彼女と数回しゃべったことがある程度なんですが、
口から出てくるのはほとんど他のママの悪口で
本当に楽しくて仕方がないというように、目がキラキラ輝いてるの。
で、その口で私の悪口も別の人に言ってたらしいから
かなりカチンと来るお母さんですよ。
178名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:36:39 ID:7AIOdh4F
園長先生はどう言ってみえるの?
179名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:37:38 ID:UKsaPYul
損害賠償を求めるレベルだな、こりゃ。
180名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:46:20 ID:pd8Z4Ock
>B君は気に入らないことはすべて暴力で解決しなさいと
>母親に教わっているらしいのね。

これで普段も普通なの?
181名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:52:22 ID:GS0mtMkg
>>178
園長は事なかれ主義。
今回も園さえ挟まなければいいから、園外でやるのならなんでもどうぞ
てな感じで当てにならないでしょうね。

>>180
それが普通なんですよ。
年下の子には虫をとってやったり手を繋いであげたりと良いお兄ちゃん。
先生のお手伝いも率先してやるし、迎えに来た母親たちへのあいさつも完璧。
ただ、暴力が始まると手に負えないんですよね・・・
182名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 11:02:00 ID:7AIOdh4F
今までも何回か暴力の被害者がいたってこと?
183名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 12:27:44 ID:iiboVvTd
>>176
普通は、幼稚園でのケガは幼稚園の責任だから、
幼稚園が治療費全額負担が当然だと思うよ。
そりゃ親の躾けの問題もあるけど、少なくとも保育時間中は、
幼稚園が全責任を持って預かってるわけなんだし。

うちの子が通う幼稚園では、そういう説明があって、
保育時間中に子供同士がケンカしてケガしても、相手の子の親と直接交渉はやめてくれ、
治療費は、幼稚園で保険に入ってるので、幼稚園が全額負担する。
と言われてる。
184183:2010/05/12(水) 12:41:27 ID:iiboVvTd
ちなみに、なぜ直接交渉をわざわざ禁止にするのかと思っていたんだけど、
上の子が小学校に行った時にわかった。

担任から電話があって、うちの子が友達の持ってた文房具を壊したとかで、
相手の親が苦情を言いに学校に乗り込んできたそうだ。
取り合えず事実関係を調べてるので、お母さんの方も子供から事情をよく聞いてみてください。
との事だった。

うちの子とよく話しをし、担任が相手の子とも話をした結果判明した事実は、
実は文房具を壊したのは持ち主の子本人。
でも親に怒られるの怖さに、同じクラスのうちの子に壊されたと嘘をついたら、
親は騙されて激怒。学校に乗り込み。という事だった。

自分の子が嘘ついても分からないで、しかも学校いきなり乗り込みとか…。
幼稚園の時は、こういうバカ親から守ってもらえてたんだなーと、
本当に幼稚園に感謝した。
185名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:49:26 ID:xGOrJ5CL
Bはアスペっぽいね。

ちょっとポンと叩いたように見えたものでも
本人は死ぬかと思うくらいの衝撃だったのかもしれない。
親にもそういうふうに伝えてるのかもしれない。

園での活動中の出来事ならまだしも、
帰る時のこと、園長も事なかれだったらBに責任とって、、ってのは無理かもね。

Aさんはとにもかくにも
まずは園の保険が使えるかの確認、
子にはちょっとでも手を出してはいけないということ、
あとはあれは事故だったのよという感じで流しちゃうしかないかもね。

まぁ書き込んだ主は当事者じゃないなら、あまりBさんと関わらない方がいいかもしれん。
何が地雷になるかわからんからね。
186名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 14:10:41 ID:aKP8eUyN
でも親が迎えに来る前なら園も無視ってわけにはいかないんじゃ。
親が来てなくても先生の目の届かないところにやっちゃうんだなあ。
187名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 22:39:08 ID:41ndSfJG
>>170
どう見てもBが発達障害です。
188名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 10:47:58 ID:keQ04E3U
小学生の話だけど、同じパターンで揉めた事があったなぁ。
大怪我させた側の親が何故か騒いで
被害者の子が悪い!とファビョってた。
もっと 加 害 者 の心のケアをしてくれてもいいんじゃないか!とか
「うちの子はそんな子じゃありません!」
って言っても実際怪我をさせたのに・・・一気に火がついたよ。
最終的には担任を怨んで、終息(彼女の中では)。
担任が気の毒だ。
189名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 11:09:18 ID:k5GDmNzi
なんで加害者をケアせにゃならんw
190名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 11:30:04 ID:fo6gj+z8
自分の子が悪いことを認めなくないだけなんだろうね…。
可哀想な人だなぁ…。
191名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 11:57:46 ID:vrppOWwi
>>189
でも、まだまだ世の中ってそうじゃない?

少年の起こした事件だと、加害者の人権には配慮されて名前も顔も報道されず、
被害者だけは何もかも垂れ流し。
そして、被害者も悪かったんじゃないかと憶測で中傷する噂が流れる。

B母とか188の加害者親みたいなのがいるから、セカンドレイプというか、
被害者の二次被害がなくならないんだと思う。
192名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:28:36 ID:keQ04E3U
>>189
いや、なんか、皆が被害者の事ばかり気にしているから
加害者が無視?されたように感じたらしい。
うちの子は自分の暴力に吃驚して泣いている、
もし傷ついた加害者子が思いあまって何かあったら(え???)学校の責任!
みたいな理屈だったかな。正直、何言ってるかよくわかなかったw

担任が被害者自宅まで出向いて謝罪と説明をしたのも不満。
私の家には来なかった!差別!だって。
193名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 13:06:28 ID:2BX8W8Dq
なんか、中年DV加害者みたい
194名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 16:56:04 ID:Dp7+15gr
暴力に訴えるにはそれなりの背景があるはずで、
子供自身は何かに傷ついているというサインの場合がある。
だから、加害者の子供のケアは念入りにするほうがよい。みたいな考えはけっこうあるよね。
あくまで教育者からの目線で。加害者親が言うとなると、その原因はまさに お 前 !って感じだけど。
195名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 09:42:15 ID:v/iQs48J
加害者のケア=座敷牢に封印
これで世界は平和♪
196名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 00:45:28 ID:hSc1GrlA
0歳児を連れて、動物園に家族で行ってきた。

国道を走っていると、横の車線に爆音を立てている(旦那いわく)30年前のマークUが。
みんなそこはかとなくこの車を避けている感じ。
嫌だなと思っていたら、うちの車の後ろに移動してきた。
で、別の車線にうつったら、運転してる男ににらまれた。
そのあとうちの車の前の前のあたりに割り込んで消え去った。

なんか、「I(はぁと)ゆか」って車の後ろに書いてて、
運転しているのがスプレー一本使って髪を逆立てたような、昔の布袋寅泰そっくりで
世の中すべて敵みたいな苦虫顔したチンピラ男。
助手席にいるのが、ガリガリに痩せて目玉がギョロっとガイコツみたいな頭プリン女。
こいつもギロっとにらんで来た。
これがゆかか?
と思ったら、後部座席に4,5歳くらいの無表情な顔した子供が乗っていた。
この子供がゆか?なわけないか?

他人の子供だけど、今までたにんの子供の心配なんかしたことない人間だけど
さすがに可哀想だと思った。
197名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 00:59:01 ID:9rgHpStZ
思い過ごしだったら教えて欲しいのですが、
最近3人目を出産した知人に

あなたも是非息子さんに兄弟をつくってあげてね
私は2人目を産んで初めて母性を感じました

と言われたのに妙に引っかかった
今までも上から目線で嫌なことをさんざん言われてきたんだけど
今回は受け流せずちょっと言い返した
考えあって2人目はまだ作らないって決めてるんだけど
もし私が不妊治療中とかいう事情があったらどうするんだろう
心狭いかなー
198197:2010/05/17(月) 01:01:13 ID:9rgHpStZ
× 心狭いかなー
○ 私の心が狭いのかなー

でした。
199名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 01:10:39 ID:ecjGNqz+
>>197
思い過ごしなわけないw
あなたも思い過ごしなんて思ってないでしょ?
今時「二人目作るか」すら話題に乗せるのがためらわれるのにありえないよ。
今後はお付き合いする必要ないと思う。
そういう人は周りからもアレな人って思われてるよ。
200名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 01:25:27 ID:9rgHpStZ
197です

>>199
ありがとう。よく考えすぎだよと言われるのでそうかとw
同調してもらえてほっとした

前から

お宅は家族で物作りをしていてクリエイティブで羨ましいわー
うちなんて食卓では投資の話よ(苦笑)
作り手の夢に投資家が投資してこそ経済ってまわっているのよねー

と言われたり、育児が落ち着いて仕事に復帰したら

素敵、応援するわ と言いながらブログでは
母親っていうものは自分の好きなことを我慢して尽くしてこそだと思うんです

ってつぶやいたりと色々香ばしい人だったんだけど
距離を置いても忘れた頃に近づいてくるんでズルズルつきあってた
つくづく舐められてるな、自分






201名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 01:44:18 ID:9rgHpStZ
>>196

子供を乗せてっていうのにドン引きするよね
こないだ子連れで横断歩道を渡っていたら、クラクションを鳴らされた
睨み付ける父親の横(助手席)には4〜5歳ぐらいの子供がシートベルトなしで座ってたよ
世も末だ
202名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 02:33:25 ID:8VtGxxyv
>>197
うわーなんか凄い突っ込みたい。その知人w
母性感じるの遅すぎなんじゃ?とか、
2人目の子が生まれるまで、母性のない母親に育てられた上の子可哀想だねとかさ。
203名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 09:01:57 ID:f4NZiKLh
>>197
そんなやつ、切っちゃって正解だ
子供のこという前から、おもきし上から目線だし
言い返さない女と思われてなめられてない
読むだけで自分のことみたいに腹が立つ
CO上等だ!
204名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 10:14:00 ID:9rgHpStZ
197です

みんなありがとう。
自分が行間を読みすぎかもと思ったので聞いてみたかった

投資家は〜って言われた時点でやんわり反論してCOしたつもりだった
向こうも察して引いたようだったんだけど、忘れた頃に必ず連絡があり動向を探ってくる

下世話だけどスペック的には彼女が私より劣るところはなく、恵まれた奥さんだと思う
2姉妹に男児誕生で彼女としてはこれ以上ないくらいに幸せなはずだし何が気に入らないんだか

辞めてから知り合ったけど一応同じ会社の先輩だった人で、共通の知人もいるし
自分が被害者みたいな物言いをする人なので波風立てたくなかったんだよね

でも聞いてもらえてすっきりしたよ。今後はスルーでいきます。ありがとう
205名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 10:45:46 ID:8VtGxxyv
>>204
地雷を踏みそうな気がするけど、知人の気持ちは分からなくもない。
私も子供3人いて専業なんだけど、
多分その知人はそういうののダークな面をダダ漏れにしてるんだと思う。

子供3人いると、一人が風邪引くと残りにも連鎖してうつったり、
上の子の授業参観に行くのも下を連れてったり、
下が病気だと上の子の運動会行けなかったりとかで、
時々ふと、子供1人だったらもっと手をかけてあげられたのになーと思ったりする。
専業でいると、兼業で外で頑張ってる人に取り残された気分になったりってのも。

ただ、そこで自分の選択だからと、愚痴を飲み込める人と、
自分と違う選択をした人を貶める事で、自分の選択が間違ってないと思い込もうとする人とがいる。

見下されてると思うとイライラもするだろうけど、
実際のところは、妬まれてひがまれてるんだろうと思うよ。
206名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 18:17:44 ID:zMh4pCT7
自分の感じたことを>>205さんが全部書いててくれたw
207名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 18:32:21 ID:9rgHpStZ
>>205さんは人間のできたいいお母さんだと思う
208170:2010/05/18(火) 17:16:04 ID:zZ1YR/SJ
ちょっと続報がありましたので・・・

B母の家に先日警察が来たらしい。
近所の家から通報があったそうだ・・・・虐待の。
Bくん、ママは殴ってないと言い張ったらしいが、
ご近所ママの話によると「死ね!」「コロスぞ!」「とびおりろ!」
(※Bくんの家はマンションです、確か10階くらいだったかと?)
という暴言が日常茶飯事で、先日とうとうベランダに足をかけているBくんを見て
これはいけないと警察に通報ーーーという流れだって。

Bママはしょっちゅう「うちのパパは私に暴力をふるうの
次にやられたら離婚しようと思う」が口ぐせらしいんだが
・・・問題は、Bくんへの暴言はパパじゃなくママだったってことなんだよな。
209名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 10:40:44 ID:ZzNhq9Ix
もうカチムカどころじゃないよgkbr
Bくんこれから大丈夫なのか?
210208:2010/05/19(水) 13:12:51 ID:d3k+6i+8
レスありがと。
とりあえず、昨日の夕方は生きていた。
パパに連れられてスーパーに来てたのに出会ったから。

・・・でも今日はわからない。
園にも来てない・・・。
211名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 15:01:46 ID:iyJIiD5O
koeeeee
212名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 18:23:14 ID:x1W9CmXx
お前のせいで警察きたふじこふじこ!に100キューカンバー
213名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 22:25:46 ID:i/QeVHvS
B母はよく読むとメンヘラチックだね。

子も不安定だったんだろうな。
214名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 17:54:05 ID:QlkbWa0C
まさに>194の「暴力行為には原因となる背景があるはず」だったね。
215名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 15:31:41 ID:LT2DDGeR
「子どもの昼寝に敷布団が必要か? 床に直接寝かせればいい」。長妻氏は担当部局と保育所の
 設置基準面積の緩和を議論した際、そう言い切ったという。子どもを床に雑魚寝させれば1人当たりの
 基準面積を小さくでき、その分保育所を増やすことができるとの趣旨だった。出席した幹部はみな、
 あっけにとられた。
216名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 11:08:53 ID:6D//tlKN
Bくん、無事なのかな…。
217名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 15:42:28 ID:JL3/4/TS
かなりプチプチなんだけど。
先日、おかあさんといっしょの本を買った。
家に帰って早速読もうとすると、「出来たら貼ろうね」系のシールが全部ない。
自分の子に聞いてもはがしてないと言うし、実際貼れるほどの時間も
経ってなかった。ぱらぱらめくってみたら全部綺麗に貼られてたorz
袋や紐をかけていない本だったから、親の買い物中にでも子どもが読んで
貼ったんだろうなと思ってたけど、今書きながらよく考えると
幼児じゃ手が届かない場所にあったよ、あの本。しかも後ろから取ったのに。
大人が渡してその場を離れたか、目の前で見てたかしたんだと思うと
なんか更にorzになってしまった。
218名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 15:44:16 ID:oA+tfgbU
もう一冊買ってね
219名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 15:55:05 ID:blazgIYn
>>217
これでも見ときなさいって子供に渡して放置、自分は立ち読みってパターンかな。
近所の本屋さんは、見本を1冊だけ置いてあとはフィルムがかけられてるよ。
そういう人が多いんだろうね。
うちの旦那は間違えて見本を買ってきて、シールがないと騒いで
本屋さんに交換してもらいに行って気づいてたorz


220名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 16:25:28 ID:j4Zf95Cq
それは交換物件
本屋さんにGO!
221名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 16:32:31 ID:Keve+enf
ベビーカーを絵本コーナーに向けて置いたまま買い物に行く人見たことある。
222名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:15:39 ID:fgh11GyF
プチだけど腹立って仕方ないので投下。

今日は幼稚園で尿検査の日だった。
うちの子(2歳)はまだトイレ成功したことが無く、必死で何とか尿を出させて子に持たせた。
夕方、幼稚園から帰ってきて鞄を開けたら尿がそのまま入ってた。
慌てて担任に電話したら「明日また持ってきてください」って…
どんだけ苦労したと思ってんじゃー!!
朝のクソ忙しい時に1時間も格闘して頑張ったのに(勿論子も)
自分が確認してなかったくせに、かるーく明日とか言える担任にムカムカ。
223名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:17:33 ID:idXrb9X9
母親が立ち読み中によちよち君がその場を離れ
手当り次第にジュースの容器に一口つけていた現場を目撃した事がある。
その年齢を放置で立ち読みはありえん。
224名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:25:09 ID:X3Cr7VEG
だいぶ前に書いたことあるけど、
私もいなばぁだったかおかいつだったかの本を買って帰ったら、
付録のDVDが切り取られてたことあったよ
びっくりしたけど交換してもらえたよ
でもしばらく「そういう言い訳をしつつ付録を2つゲットしようとした」と思われてないかと気になったけどね(小心者)
225名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:36:04 ID:JU2/vSYk
年齢や学歴、夫の職業などで勝手に人をランク付けして、
自分以上と判断したらいきなり無視してくるアホがいる。
彼女基準の「格下」だけを集めて、帝国でも築いてる気分らしい。
私は、年齢だけで「出来婚or非四大卒」と判断されていて、
そうじゃないとわかった当日からいきなり態度激変。
中には住所(高級住宅街)だけで嫌われたなんて人も。
本当に激変だから、私何かした!?ってすごい焦ったよ。

子供が育って個性が出てきたら、帝国内子分たちの中でも
自分の子よりできる(成長が早い)子をいじめるようになってきた。
35も過ぎた大人が、1歳児のブロック積みを「ムカつく」って崩す。
(そこんちの子はブロック系は並べるだけで積まない)
私はもう激烈嫌われてるので直接的な接点はないんだけど、
今日は久々に見かけてしまった。相変わらず頭おかしかった。
でも一番頭おかしいのは、彼女を取り巻いてる子分連中だと思う。
226名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 20:50:52 ID:29mRgA8y
承諾した覚えのない、ママさんボランティアサークルに勝手に登録されていた。

自宅電話には滅多にでないのだが、今日何気なく親機をみたら
FAXが送られてきていた。
勝手な用件いれられるのが嫌で、いつも留守電機能とFAX機能は紙抜いてオフにしてるのだが、
旦那がたまたまFAXを使った時、オフにし忘れたと思われ。orz

『○○さんの当番は○月○日に決まりましたので、お願いします』
だと。

これから断りの電話入れる。
227名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 21:26:04 ID:okYBSClu
>>225&226
激しく乙です。
228名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 22:00:22 ID:aSN1X1CD
無視でいいと思うwww
229名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 23:18:50 ID:aJvys33t
>>222
2歳で幼稚園なの?
保育所の間違い?
230名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 23:21:40 ID:aJvys33t
途中送信してしまった。

そんな大事な提出物を子にまかせるって…2歳なんだよね?
私的にはありえないことだ。
231342:2010/05/26(水) 00:15:49 ID:u1VgcWsz
>>228
4年制の幼稚園じゃないのかな。
232名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 00:17:35 ID:u1VgcWsz
↑名前欄は間違いですort…
233名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 00:26:40 ID:xLA3JMg8
>>231
学校教育法で、幼稚園は、満3歳以上からだよ。
プレに通うとしても2歳はない。
234名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 00:55:15 ID:kiyDkB4S
>>233
うちは違うし仕組みは不明だけど
4年保育の幼稚園はかなり前から実施してる地域が確かにあるよ。
235名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 01:00:06 ID:bR8WGM59
うちの地方は4年制があるかはわからないけれど、プレは満2歳からやってるよ。
園によって、親が一緒だったり違ったりするけど、結構行かせてる人多かった。
236名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 07:00:43 ID:+MZx0ndY
>>233
2歳からの幼稚園あるよ。うちも2歳から行ってる。5月生れだから約5年保育の3年目(年少)
年少以上の園児と同じように毎日バスで通園。時間もいっしょ。

なんとか特区ってところで試験的?に実施されていて
どこの幼稚園でもできるわけではないらしい。
237名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 07:25:48 ID:KDdKFToG
2歳児教室っていう名目でうちの地域でもあるよ。
時間もバスも年少以上の子たちと同じ。
尿検査は当日の尿じゃないとダメだし、その日にまとめて出すから
1日遅れたら再提出の日に出すことになるって言ってたけど。
園によっては違うと思うけど、222の担任が勘違いしてて
さらに今日222が怒りの書き込みを…ってならないことを祈るw
いつもは連絡はお便りパックに入れてかばんにいれてるけど
さすがに尿検査だけは先生に手渡しするように書かれてる。
238名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 09:12:28 ID:NCSiZrBN
昨日の>>222です。
2歳で幼稚園って言うのは>>236-237の方が仰ってるのでFAです。
試験的実施とは知りませんでした。
ちなみにうちの市(某政令指定都市)は2歳で4年保育ってのは割と普通みたいです。
補助金も3歳になったら出るし。

尿検査自体は
『25日に絶対提出。どうしても出来なかった子のみ26日に受け付けるので担任に要報告』
となっていたので、今日で大丈夫でしたw
うちの幼稚園は親が担任に渡すもの(なんかのお金とか)も子供に持たせるとなってるので、『なんで回収してないのキー!!!!』となった次第です。
今日、門の所にたまたま園長先生がいたのでそれとなく言ったらすごく謝られました。
モンペ臭かったり告げ口みたいな気がしなくもないですが、ちょっとスッとしました。性格悪いけどw

『なんで2歳で幼稚園?』と思われた方にはすみませんでした。
では失礼します。
239名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 09:26:19 ID:h0OGEyGz
スッキリしたのなら、良かった。

全面的に担任のミスなんだから、上司である園長先生に報告も決してモンペではないよ。
園としても、今後ミスがないように徹底するための布石になるさ。
240名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:43:48 ID:JzR8u5Tb
そうだね、報告は園にとってもいいことだと思うよ。

しかし2歳で尿検査って大変そう
うちは三歳くらいからだった気がするけど
「おむつを絞ってもいいですよ」と言われた気がする(うろ覚え)
241名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 17:11:09 ID:/1kgNaoz
オムツはしぼりたくないなwww
242名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 11:32:42 ID:WQhJdEGf
オムツ使用だったら、チソチソのあたりにティッシュ丸めて入れとくと良いよ。
朝ティッシュ絞って提出スピッツに入れてGO!
夜間尿になってしまわないように、明け方オムツ交換してティッシュinすると尚良し。
243名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 14:57:44 ID:YnDzGYVA
オムツ外れ前なら、オムツに脱脂綿挟んでおいて
出たら絞るのさ。
244名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 21:39:05 ID:Ar1us1Qb
いずれにしてもしぼるのかw
245名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 22:49:46 ID:Cjo9nTBU
0歳児の検診で尿検査なかった?自治体によるのかな
案内の紙に>>243の方法か、布オムツを絞るって書いてあった
246名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 22:53:54 ID:YnDzGYVA
検尿は一度もなかったよ〜
247名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 23:13:56 ID:Bu37pR6p
>>245
6ヶ月くらいに、小児がんの尿検査があった。
容器に尿を入れて、厳重にナイロンで包んで郵送した。

これで近所の子のガンが見つかったので
知り合いなどには
「めんどくさがらずに、受けた方がいい」
って言って回った。

地域によるのかな?
248名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 23:51:13 ID:rDmFWSWd
>>247
うちは一歳半検診の時にあったよ、小児がん検診の為の検尿。
自治体によりそうだね、こういうの。
おむつに脱脂綿しいて、寝かせて朝、おむつ開けて脱脂綿をしぼって、
所定の紙に染み込ませてくださいって書類に書いてあったった。
ごく少量でいいからこの方式なのかな。
249名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 07:57:02 ID:3tSA4NVZ
小児がんの尿検査は
尿を提出でなく、尿を染み込ませた紙を提出だった。
なのでおむつの中に、布に包んだその紙を入れて一晩待つ。
で、その紙を郵送だったよ。
ドラッグストアにも簡易尿検査できる物が売っているのだから
もっと確実でやりやすい提出方法もありそうだね。
250名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 09:29:51 ID:iEBKxOBI
禿げしくスレ違いになってるんだけどカチムカじゃないから和むw
251名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 09:42:17 ID:25EjYN+O
尿検でガンが判るのか…。知らなかった。
252名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 09:56:37 ID:IFtjCl0G
>>251
神経芽細胞腫のスクリーニングね
253名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 10:11:00 ID:CpNndHB1
>>252
その検査って今休止中じゃないの?
254名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 10:26:51 ID:IFtjCl0G
>>253
そうみたいね。
で、幼稚園でやる尿検査は、単なる健康診断(糖とかタンパクとか潜血とか)じゃないかな。
255名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 20:48:23 ID:ME0bj502
はけ口がないので、吐き出させてください。

職場の同僚(小1男児、年中男児ママ)、
「子どもは言うこといかないのがあたり前」が口癖。
先週、我が家で初めて一緒に遊んだ時、彼らのあまりのサルっぷりに唖然とした。
それだけならば、他人の教育方針だし、どうでも良いのだけど、
わりと聞き分けの良い家の娘(年長)を見て
「あまり抑圧した子育てしてると将来犯罪者になるよ〜」
とか、飾ってあった母の日の手紙の"いつもやさしくしてくれてありがとう"
という文を読んで
「親に気を使っているね。○○の少年犯罪の加害者も親に気をつかっていたらしいよ」
等など、聞き分けの良い子は犯罪者予備軍な発言。

我が家の躾といっても、食事中は立たない。テーブルの上には上がらない。
特別厳しい躾とも思えないんだけど。
256名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 21:47:40 ID:QOCKx8OQ
うちの子なんか将来完全に犯罪者になるわw
257名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 22:17:49 ID:h8WTAoLd
>>255

友達といっしょだww
ダンスィ二人育ててるとなんかいろんなハードルが下がっていくみたいよ。

申し訳ないがうちは出入り禁止とさせてもらってるわ。
当然友達とも疎遠に・。。
258名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 02:15:08 ID:jkLdLJGJ
>>255
うわ〜乙でした。これは腹立つ。
『すっぱいぶどう』のきつねみたいに自分の手に入らないものは
ケチつけまくって自分をごまかす。みっともねぇ。
259名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 08:53:31 ID:F3v6th8K
>255
アラントロプスからネアンデルタールになるのはいつのことやら、その一家。
260名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 15:58:06 ID:FX9Z76aL
>>256

うちも兄弟全員、極悪犯罪者決定だわw
261255:2010/05/30(日) 18:16:14 ID:olRiAfPE
皆さんのレスに溜飲が下がる思いです。ありがとうございます。

彼女は、休憩時間に少年犯罪やリスカ・不登校関係の本を良く読んでいます。
自分の子どもたちと全く逆タイプの子どもが将来犯罪者や心の病になっていく
事例を読んで自分を納得させているのでしょうか。

そういえば、愛子様不登校の話題の時も、授業中に縄跳びする子について
「それくらいで何がいけないの?のびのびしてていいじゃん?」
と言ってて驚いた。

彼女、子育論以外は、とっても良い人なんだけどね。
262名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 18:43:08 ID:U1qPnZQ1
子育て論って、その人の根幹の部分がストレートに出るように思う。
「それ以外はいい人」って、付き合いを続けていてもそのうち疎遠になる人じゃないかな。

うちも男子2人だけど、犯罪者決定の太鼓判押されちゃったわけですねw
263名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 20:04:22 ID:rYMrFdnN
いつもありがとうとか、子供って親が喜ぶからモリモリ言ったりするよねえ
264名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 20:12:03 ID:upW4wECE
>>262
目からうろこ。
うちも男児二人で、255友達タイプの人に色々言われてるんだけど、
疎遠にしようと思う。
265名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 23:43:29 ID:rihElllG
今日、子どものお祝いでちょっといい店で外食したのだけれど、すごい一家が居た。
全室個室の店だったんだけど、お手洗いに行くのには絶対通らなければいけない、
そんな立地の部屋なのに、ふすま全開の全見え状態で大騒ぎ。
大人は3人だけだったのに(夫婦+祖母と思われる)、子供は5人。
母親はタバコ吸いながら酒飲みながら首も座ってなさそうな乳児に授乳してた。
1歳半くらいのヨチヨチ歩きの子が、中庭でさきいか齧りながら裸足で歩いてた。

お店の人も奮闘してたけど、超キレられるから途中から諦めてた・・。
当事者を諌めるより、他の客を我慢させるほうに尽力してた。
こっちも両親一緒でのお祝いだったのになあ・・。
怒ったうちの親が「じゃあ私が直接言いに行きますから」みたいなことを言ったら
「そちらのおめでたい席に泥がつくようなことを見過ごすわけには!」みたいなこと
言われた。あくまであなたのためなんです!って態度。
その子にケチがつきますよいいんですか?みたいなことまで言われた。

正直もうあの店行く気しない。
お高い老舗店ならそれなりのプライドを持って欲しいよ。
266名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 07:26:32 ID:B1m915GC
下手に文句を言おうものなら、JOY祭り開催だもんなw
267名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 12:12:11 ID:CCwzZK49
>265
怒ったらウンコまきちらすゴリラにちょっかい出そうとする人間が居たら、普通は止めるもんだ。
268名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 12:53:10 ID:XmefMbOf
他の客の迷惑にならないようにしなきゃだめだろ…
269名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 18:08:46 ID:rW8CR21B
>>265
本部にチクればいいよ
270名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 18:36:36 ID:cZhWSo4N
子どもを連れて皮膚科へ行った。
(子どもの症状は重くないし、数回通院したらきれいに治る程度のもの)
一般的なものとはいえ、自分も自分の知り合いでも
実際にその症状の治療話を聞いた事が無かったので2、3質問したんだけど
なーーーーーんか感じ悪い対応をされた。
半笑いでそんな事も知らないの?系の対応。
いつから・どんな状態で・痛みや熱の有無も一言で手短に報告したら
はぁ?って顔されたし、こんな事初めてだ。
黙って薬つけといてね。はい、次。
診察前の看護士含めそんな感じの病院。

271名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 19:39:16 ID:JBBzjIVt
>>270
病院変えたほうが良いよ。
272名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 22:25:30 ID:WmHM8ntD
子供の皮膚の病気は小児科でとりあえず一回みてもらって
必要なら皮膚科にいったらいいかも。

子供の皮膚の病気の大半はよくあるものか伝染性の病気で
皮膚科の専門医にかかるほどのものではないみたいよ。
小児科でも皮膚の薬くれるところもあるし。
273名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 01:09:19 ID:jtsy0wQw
でも、わざわざ皮膚科を選ぶほど特化した症状なら
小児科に連れて行って余計な感染症もらったりするより良いんじゃない?
>>270の行った皮膚科はハズレだとは思うけどw
274名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 14:51:13 ID:BK3IIqTR
3歳と5カ月の二人持ち
数日前より母である私が発熱しており引きこもっていたが、三歳児は限界のようだったので
気分転換を兼ねてスーパーへ。
たまにはいいか、と昼食用にパンとジュース・子のリクエストのレトルトなどをカゴに入れて
レジへ並んだら後ろにいたおばさんが子に話しかけてきた。レジはかなり混んでいた。

適当にかわしていたけど私の買い物カゴを覗き込み『こんなのばっかりじゃかわいそうねえ』
『お母さんに頑張ってもらわないといけんねえ』と子に言ってきた。
『ちょっと体調が悪くて・・・』と言うと『そんな時のためにちゃんといろいろストックしとくものよねえ』
『今は何でも冷凍出来るんだから勉強してもらわんとねえ』だとよ。他にもいろいろ言われた。

言われなくても私なりに準備はしてるけど子の気分転換もかねてるんじゃ!
というか、人の買い物カゴを覗いてケチつけるような恥知らずに説教されたかないわ!
ずっと子供に向かって話しかけてるのにもムカついた。

と言いつつ・・・しんどい時で子にも我慢ばかりさせていたから情けなくなって涙ぐんでしまった。
ここで愚痴ってすっきりしたから、子も寝たし、私も寝る!元気になったら子の好きなハンバーグカレー作るんだ〜!

微妙にスレチガイ&プチでごめんなさい

275名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 16:49:31 ID:fLlk0tO8
>>274
      ♪
         ハ_ハ  ♪
       ('(゚∀゚∩   どんなにくるしくても〜♪
        (  〈    ♪
     ♪  とノヽ_)
             ♪      ♪
                   ハ_ハ  
          ♪      ∩ ゚∀゚)') おいしいものたべて〜♪
                  〉  ) 
                .(_/ヽ_つ   ♪
      ♪
                ♪
        ∧∧  ♪           
       ('(゚∀゚('ヽ  ♪  
   ♪  ('ヾ,  ` )  うんこしたらなおるよ♪
       ` 、,, / 
         (_,/   ♪  

そのおばさんは「こんなものばっかり食べている人」なんだよ。
そうじゃないとそんなこと思わないもん。
お大事に。
なおるよしといたよ。
276名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 17:09:01 ID:Qfr5di6G
朝に魚屋と八百屋で買い物してさ、
幼稚園の帰りにスーパーに寄った時、間が悪ければ
「生ラーメン・七味・マヨネーズ・ツナ缶・納豆・ちくわ・チーズ・ビール・ビスケット」
というようなカゴを持って幼児とレジに並ぶことになったりする。
乾物が入ってない時とか、組み合わせによってはひどいことになるw
277名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 18:04:24 ID:Q9nt5MWe
>>274
そういう人は孫に懐かれてないとか嫁に嫌われてるとかってタイプに間違いなさそう。
嫌だね。
278名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 00:43:23 ID:bfWgjSiS
うちも基本生鮮品は生協だから、スーパーで買うのは
ポケモンとプリキュアのパンだけだわw
うるさそうなオバサンの前に並ばないようにしよう
279274:2010/06/02(水) 09:26:32 ID:yUNJ8h6l
こんなにレスが!ありがとうございます!!
やっと体調が良くなって来ました。
いつもならスルーできるんだけど、ちょっと弱ってました・・・

事情も分からない赤の他人に説教する神経が分からないんだけど
良かれと思って…なんだろうか。
悪いことした子を叱ってくれたりする人には有難いと思えるんだけどな(経験あり)
難しいです。
280名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 10:11:59 ID:gLRd73fI
良かれ…なんて思っていないよ。
本当に良かれと思うなら、親本人にきちんと言うはず。
子供に向かって言うってことは、言い方も内容も他人を傷つけると知ってるから。
知っていてわざとやるんだから、底意地悪いよ。

私も似たような経験あるけど、
「いい、娘ちゃん。
 よそ様のカゴの中をのぞくのは下品なこと。あなたはしちゃダメよ。
 しかもその中身を見た感想を、他人の耳に入るような大声で言うなんて、
 みっともないよね。
 せっかく立派なもの食べていても、歳を無駄に食ったら意味がないでしょ?
 あなたがそんなオバさんにならないよう、
 ママはしっかり育てるからね」
と、娘に対して言うふりをしてババァに言い返したことがある。
ええ、底意地悪いやり方としっかり自覚しながらねw

娘は「無駄に歳を食う」というフレーズが気に入ったようで、
「うん!無駄に歳を食わないよ!無駄に歳を食わないよ!」と
ご機嫌で繰り返していた。
ババァはムスッとしてたけど、シラネ

まだ病み上がりだろうから、無理しないでね。


281名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 10:43:12 ID:gHaEmrWm
相手のプライドを粉々にすり潰してるなw
282名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 12:42:47 ID:gLRd73fI
こちらがカゴに入れていたのは
プリキュアのふりかけだけだったのに、
ネチネチしつこかったんでね。
もともと、割込までしようとしていたイヤなバァさんだったし、
まだ前が進んでいないのにカゴで押してくるし、
こっちも鬱憤たまってました。
283名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 00:13:42 ID:ukMZFhvN
今日、息子と公園に行った。
知り合って3分の4歳くらいの男の子に
自動販売機でジュース買ってと言われ、腕を組まれた。
その子の母親はベビーカーの中の下の子しか見てない。
私は息子と遊んでるのに、やたらベタベタしてきて
不憫な子だなーと思ったけど、付き合いきれないので帰宅したよ。
せめて顔くらい上の子に向けてあげたらいいのに。
284名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 17:49:11 ID:Y96w8vfF
子供会でドッヂボール大会って良くあると思うんだけど、うちの
町内会には子供会がない。4月の終わり頃に学校から、育成会主催の
ドッヂボール大会の参加募集のプリントを配られた。女子は1〜6年、
男子は1〜3年ということだったので、1年生の子ども(男)が
それはそれは張り切って、クラスの友達と一緒に出るから!という
ので申し込んだ。
そのプリントには6月の月水金が練習日予定です、とあったんだけど
6月に入っても連絡がない。2日になっても何もないので、学校に
電話しても育成会の行事は別なので……ということで、練習場所の
小学校の体育館に行ってもやってない。近くにいた先生に聞いたら
公民館(学校の敷地内にある)で聞いてみて下さい、というので
公民館で聞いたところ手違いで、男子は4年生以上だったらしい。
練習も4日から。
育成会の会長が今年初めての人で、いろいろ聞かないでやっちゃった
らしいんだけど、5月31日にそのことについてお知らせを配るって
言ってた、らしい。でも今日になってもランドセルの中チェックしても
何もプリントは来てないし、そもそもはじめのプリントに連絡先も
載ってなかったし、全く逆の事書かれてて張り切ってた我が子が
かわいそすぎる(´・ω・`) 長くなっちゃったスマソ
285名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 20:24:59 ID:56SIbaF4
うっわ。いい加減な団体。
入らなくて良かったんじゃない?
286名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 21:13:37 ID:OORQlGSy
息子のクラスの最年長ママ(40代)が五月蝿い。
自分がどんなけ辛く苦しい不妊治療したかいかに自分の娘(DQNネーム)が尊い命かを語り続けてウザイ
最年少の私を下っぱ認定してクラス係の仕事全部押し付けてくる
ってか係が違うからやらないから明日の係発表で恥かけ!
287名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 21:30:36 ID:Y96w8vfF
>>285
ありがと。なんか良くわからないんだけど、育成会ってPTAみたいな?
地区ごとにあるみたいで特に入るとか入らないとかじゃないっぽいんだ。
だからまだマシかなーと思います。でも今後育成会主催の行事は参加
させたくないな。
288名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 22:00:25 ID:Mb2Ba8/n
>>286 いいぞw奴隷になる必要ないもんね〜
明日の発表後の顛末も是非教えてwww
289名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 23:39:10 ID:0M9y770x
なんか、不妊治療で子供を授かった人とか難産だった人とか
「ウチの子は特別な子なんです!」オーラがすごいよね。
苦労したのは大変でしたねとしか言えないけど
どこのどんな子だって、親にとっては特別な子だっつーの!
290名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 00:46:02 ID:BjTXg10f
>>286
最年少のせいかどうかわからないけど読みにくい
291名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 00:57:39 ID:nCe2XYdF
別に読みにくくないが?
292名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 01:15:33 ID:qe8vVet4
保健所にイラっとした。

3か月過ぎても、予防接種や検診の用紙が届かず無料の育児相談の申込もあったので、先月連休明けに問い合わせしたら、
『赤ちゃん訪問で配分するんですよ!!』と忙しいのか一方的にキレられた。

それから下旬にさしかかった頃、郵送で来たので、月末の育児相談の時に聞いたら、
『そんなに来て欲しいんですか?』と。。

月始めに生まれた我が子だから、予防接種スケジュールも1ヶ月ズレるし、任意接種も考えているのに。
293名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 09:44:11 ID:oQ0CilCu
>>292
保健所を管轄しているところに報告した方がいいよ。
294名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 11:08:56 ID:ScicP/K/
対応した人の名前も出して、この様な対応をするようにそちらで指導なさってるんですか?
って、報告だ。
「こんな事言われた」よりも「あんた方の方針なの?」の方が相手の対応早いよw
295名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 13:12:48 ID:ewW52o/1
>>292
>>294に同意。その対応した地区担当者個人の問題かもね。
産後のママには公関係はかなり神経質になってるのにキレるなんて問題外。
クレーム入れておいた方が後々のためにもいいね。
296名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 14:48:15 ID:e0nCGptd
>286 後日談待ってますw
297名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 15:39:34 ID:kM5pRUqI
293、294、295ありがとうございます。

週明けに凸電しようと思いますが…少し悩みます。

長くなるので、省略したいきさつがありまして

・里帰り出産入院中に軽くウツ。
・看護婦から、退院後に即保健所対応を提案あり。
・区の保健所から実家(都内)に保健師訪問あり。
・その保健師より、自宅(お隣りの県)に戻ったら、その地区からの保健師訪問を手配しておく。

というやり取りがあって、前回の内容を言われました。

区の保健師さんには、県に連絡したと確認済みです。

無料相談に出向いて言われた際も、『ここにいる人達は一回しか訪問受けてないのよ?』と…。

その場にいた他の保健師も『めんどくさい変わり者が』って感じでした。

長くなりましたが、凸しても大丈夫かなぁ?と。
モンペかなぁ?って心配ですが、書類について納得いくまで聞いてみます。
298名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 22:46:46 ID:z63X9znT
>>297
役所には深入りしないほうがいいよ。
軽く欝って情報が相手にも入ってるならなおさら。
私は暴言吐かれて泣き寝入りしたことがある。

用紙だけ取り寄せて終わりがお勧め。
299名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 10:31:53 ID:QhDa3n9f
義親に息子の2歳の誕生日スルーされた。
1ヶ月前の義兄の子の誕生日はお祝いしてたのにうちはおめでとうの言葉すらなかった。
1歳の誕生日にはプレゼント持ってきた日の夜に金貸せって電話してくるし…
義親なんかどうでもいいんだけど祖父母が元気に生きてるのに可愛がってもらえない息子が不憫で泣ける。
300名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 12:43:07 ID:XuuPAM8B
年の離れた兄弟のママにから、不妊治療で苦労した事、つわりが酷かった事や妊娠中に入院した事を
聞いてもいないのに一方的に話されて、「あなたは楽でよかったね、だからすぐ下の子作れたのよね」と言われたこと。

誰も楽だったなんて言ってない・・・・。

301名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 14:22:39 ID:RZSc8+0j
>>297
>>298に同意
お役所仕事なんて言葉あるじゃない。
こっちが産後すぐの体だとかそんな事気にもとめないような人もいる。
もちろんそういう人ばかりじゃないけど。
私も産後に書類関係であちこち車移動させられて
すごく大変な思いした。
怒ってもはあそうですかって言われただけ。
これ関わっても自分が疲れるだけ
302名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 14:28:05 ID:H4mjLQsd
小学中学年の娘の友達の母親に言われたことが頭から離れない。

娘の幼稚園からの幼馴染(別の小学校)が幼いころから
劇団に入っていて音読がとても上手。
一緒に本を読んで遊んでいたからか、娘もその影響で、
感情を込めて、登場人物の声色を使い分けて音読する。
しばらく前の学校公開のときもやっていたらしい(私はいなかった)。

この前、子供も一緒にランチをしていたときに、
「娘ちゃんは大人しそうなのに、ひょうきんなんだね〜。
この前の音読の時にはクラス中のお母さんがクスクス笑ってたよw」
って言われた。

娘は笑わせているつもりなんて無く、大真面目にやっているから
ちょっと複雑そうな顔していて可哀想になったよ。
悪気はないと思うけど、自分だって子供がいるなら、
子供がふざけているのか、本気かくらい判断してよ。
303名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 15:18:04 ID:yvWxqO2D
>>302
気にしない、気にしない
朗読は楽しくが基本だよ
私も児童劇団にいたから笑われるのも良くあった。
でも、こっちから言わせれば、棒読みの方が恥ずかしいんだよ

娘さんには良く読めたねって褒めてあげて欲しい
感情を込めて読めるのも、娘さんの才能だと思いますよ
304名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 15:58:01 ID:rqoh2I9v
「クラス中」ってのはかなり誇張か誤解してると思うよ。
私がその朗読を見たら、「すごい、カワイイ、かっこいい!」とニヤニヤするかも。
ひょっとしたら、それをクスクス笑ってると思われるかもしれない。
子供が一生懸命やってるのって、自分の子じゃなくても、嬉しく思うよ。
305名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 16:19:21 ID:87TL4kcY
>>302
真面目にやってる事を「ひょうきん」って、すごい意地悪な言い方だね。
もう関わらないほうがいあよ。
まわりのお母さんは微笑ましくて、笑ったんじゃないかな。
306名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 16:23:18 ID:H4mjLQsd
>>303>>304

気が楽になったよ。
優しいレスをありがとう!
307名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 16:24:11 ID:H4mjLQsd
ごめん、りロってなかったけど、
>>305もありがとう!
308名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 18:22:41 ID:sK++MahM
DQN傾向の強い人は、出来がいい、真面目など、普通なら喜ばしい事を嘲笑する。
309名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 20:33:04 ID:j10DDo5f
>>299
>祖父母が元気に生きてるのに可愛がってもらえない息子が不憫で泣ける。
実際、そんな義親に可愛がってもらいたい?
嫁にはろくなことをしないのに、子どもが何も分かってない上にとても懐いていたら
子に背中を打たれたりして、かなり辛い状況に陥りそうだけど。

うちは母方祖父母とは絶縁してるし、父方祖父母は遠方の上病弱で
お祝い含めて年数回で各ランチ2時間くらいしか会ってないよ。
他の従兄弟とは差が歴然だけど、しょうがない。
今は田舎宿泊体験とか色々人と知り合う機会はあるわけだし
元気出して頑張れ。いい思い出をいっぱい作ってね。
310名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 20:52:02 ID:ugqEoe0z
>>308
そうそう!不思議だよね。
311名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 22:44:38 ID:BOxnZ0CQ
レンタルで、トーマスのDVD借りた時も、車のDVD借りた時もだったけど、バグってまともに見れなかった。裏を見たら傷が。店の人にがチェックせず出してるのも悪いのかもしれないけど、平気で子供に触らせてたりするんだね。
普通、手の届かないとことかに置かない?
312名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 23:04:39 ID:17FNc2/5
話豚切り投下

小4の息子がヘタレなのでまったくもってしょうがないのだが、
事あるごとに彼は先生に”怒られている”らしい。
らしい、というのは、息子と同級生の近所の女の子が
私と顔をあわせるたびに
「きょうもね、息子くんが先生に怒られてたよ〜」とご注進してくれるのだ。
1回目、聞いたときは、(おいおい、息子〜!)と想像がついただけに、
ちょっと頭が痛かったが2回目、3回目と回を重ねるごとにさすがにムカムカ
わざわざ教えてくれなくても先生から聞いてるから!といいたいのをガマンして
受け流しているが、その子が私の顔を見ると「おこられてたさ〜」となぜか得意げに言う。
息子が都合の悪いことを言わないだろうから、と、教えてくれているそうだ。
やな女〜!と心の中で悪態ついてしまう自分もいやだが
どっちにしろ息子、とりあえず学校の事ちゃんとやれ(涙
今度はその子に、ほめてもらってたら教えてねvといってやろうか。
話しかけてこなくなるかもしれないけど(それはそれで親的にはorzだが)
313名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 23:36:50 ID:M3Rf/G/T
>>312
ごめん。年齢違うけど思わずレス。
保育園だけど、新しいクラスになって、年中か年長の子で
そういう子いるんだ。
最初は「○○君(息子)、悪いことしたよー。積み木壊してんで」
とか言うので「あらそう、ごめんねー」と流してたけど、
迎えに行くたびに何回か、今日はこんな悪いことしたって
報告する。旦那が迎えに行った時にも言われたらしく、
二人で「ああ、あの子か…」と共通認識。

 多分大人の気をひきたくて言ってるのかな?と
思ったのだけど、ちょっとそういう可哀相な子かなと
思ってるよ。旦那がその子を迎えにきたお母さんを見かけたらしいけど、
ちょっとKYっぽい溺愛してる?な感じを受けたらしい。

 その子はそういう悪いことを告げ口しか出来ない子なのかな?と
思ってるので、何言われても「あー、はいはい」と思って気にしてないよ。
大袈裟に言ってるかもしれないしさ。
 適当に流すか、「○○ちゃんてそういう告げ口好きなの?」とか
ずばっと聞いてみてもいいかも。

314名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 02:33:53 ID:SzJn30KE
隣人がイラっとする。
2世帯で住んでいて、祖母と母親がおかしい。
赤ちゃんに怒鳴っているのが聞こえてくるし、それとなく祖母の方に大丈夫か聞いた人の家に突撃して怒鳴りちらす。
カチンどころじゃないけど、近所中が赤ちゃんを心配している。
私も役所に電話したりしているけど、毎日心配でたまらない。
315名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 03:33:38 ID:3fmR8kBH
保育園のお母さんがうざい。
「卒業アルバムに使うお子さんの写真を選んでくれますか?」と頼んだら(とっくに締め切りすぎてる)
「私、会社辞めてパソコン教室に通ってたのよ、だからパソコン出来るの」
だって。多分精神的にちょっと何かあるんだと思うけど
常に謎の返事をしてくる。
関わりたくないけど卒業アルバム委員とかクラス委員で関わらないといけないこともある
早く卒業したい
316名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 09:07:04 ID:iKo4h16Z
>>312
娘の小学校に、すごい子がいたよ。
ものすごい正義感が強いと言えば、聞こえはいいけど
人の失敗を絶対にゆるさなくて、些細なことでも先生に告げ口するの。
先生も毎回だから、些細なことは聞き流していたらしいんだけど、
参観日の時に、ひとりの子が問題の答えを言ったその直後にいきなり、挙手。
先生も何かなと思ってその子をあてたら、「●●じゃなくて、××だと思います」って言う。
その答えの回答としては、●●でも××でもどっちでもいい感じだったので、
子供も参観している大人も、はぁ?って感じになった。
そんな中、その子がくるりと振り返って、自分の親にものすごい得意顔するの。
そしたら、その子の親も「よくやった」みたいな得意顔してた…。
その後、その子転校しちゃったけど、どうしてるかな…って時々思うよ。
317名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 09:07:48 ID:pn5+7KsM
>>313
でもそういう子って結構いるよね。
「告げ口好きなの?」よりも
「先生から聞くからあなたから聞く必要は無いよ」って直球で言った方が効くかも。
318名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 09:14:48 ID:ltA356qC
>>315
>常に謎の返事

ワロタww
ホントに謎すぎるw
でも、当事者だと大変そうだね、お疲れ様。
319名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 09:37:01 ID:8caxS29b
告げ口キャラは無視に限る。
320312:2010/06/08(火) 10:42:23 ID:Fykx3VkR
>>313、316
このほかにもレスありがとう

やっぱりかまってほしいのかなぁ〜
違う話ならなんぼでもかまってやるのにな
なんというか方向性間違ってると小一時間説教してやりたい(笑)

ここに吐き出させてもらってちょっとすっきりしたよ

今日も学校に行く用事があるんで
(てか参観日www)ちょっとウツだけど
スルー検定実施中ってことでがんばってみるノシ

また言ってきたら「先生と本人からもから聞いてるよ(事実)」って言ってみるわ
321名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 10:47:26 ID:Fykx3VkR
↑からもからってなんだorz
本人からも聞いてるよってことで
322名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 13:57:51 ID:3KBmLSuv
>>316
何か一定の割合でそう言う子がいたりするよねw

自分のミスの時は「人の失敗を笑っちゃいけない!or誰だって間違えはある!」
普段はとことん重箱つつきまくるタイプだったな。
323名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 16:21:10 ID:uiWRx5Hr
>312
ああ、うちのがそういうタイプ予備軍だわ。

迎えに行くと話したくてうずうずしていて、
時々仲のいいママに、そこの子が今日なになにしていたよと言っている。
年少なんで、言われていい気分じゃないってことがあるのを
教えている最中なんだけど、とにかくアウトプットしたいらしい。

だから、家に帰って娘の話を聞き取りながら日記を書いてやると、
すっきりするみたいで、外ではだんだん言わなくなってきてる。

要は、その人がよそから聞いてようが聞いてまいが、「言いたい」だけなんだよね。
幼いころは、とにかく報告して頭の中をすっきりさせたいんだろうけど、
少し知恵がついてくると、聞いてくれそうな人を探す。

ちょっとブログに似ているかもしれん。
324名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 22:15:30 ID:Z6zVNELo
>>316は、勘違いしてるんだなってわかるから、
はあ?ってなる大人の方がどうかと思う。
325名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 10:07:21 ID:9CEUZJf6
>>324
質問の内容にもよるんじゃないの?
私は>>316は、例えば
先生「お花の種類を言える人」
A子「チューリップです」
B子「チューリップじゃなくてひまわりだと思います!」
みたいな内容を想像して読んだ。
326名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 10:25:43 ID:EwrOqRzk
>324
発言の後の得意げな顔がムカつくんだと思うよ。
327名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 11:25:37 ID:/KY4/CVV
息子の同級生にも
告げ口君いるよー。
縦割り教室だから、相手は2才年上の子なんだけど
聞き流したり、無視してもしつこく言ってくるorz
一度、「今度悪いことしてるのを見たら
お兄ちゃん注意してくれるかな?」って言ってみたら
それは....ごにょごにょとごまかしたw
そういう子って告げ口はするけど直接本人には
言えないんだろうね。
328名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 14:19:26 ID:jWM+2wry
娘の同級生にもいる。というか、いた。
娘と仲良くなりたかったけど娘には他に仲良しがいて入り込めず。
口惜しさ半分嫉妬半分で、私につげ口してきていたらしい。
クラス替えで仲良しと別れた娘に熱烈アピールしてきて、
今では一番の仲良しさんだ。
もともと悪い子ではなかったし、ニコニコしている子どもたち見ると
いわゆる、「子どもの世界」だよなぁと生暖かい気持ちになる。
329名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 23:28:28 ID:G+bZU+l5
>>324 325
わかりにくくて、ごめん。
言葉の些細な言い回しをわざわざ修正しました。みたいな答えだったの。
たとえると
「明日のお天気は晴れだと思います」を
「明日のお天気は晴れになると思います」みたいな感じ。
なんでそんな事を手を上げてまで言う必要があるのか?ってことで、
その子とその子の親以外全員が「はぁ?」になったんです。
その子の得意げな顔もだけど、それを親が「えらいぞ」みたいな感じで
認めてる所が一番怖かった…。
330名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 14:04:41 ID:XKStK1UG
>>329わかります。

参観日に
A「○○だと思います」
B「ハーイハーイ!!
さっきー、さっきって言うか今ー
A君は、〜〜〜の答えは○○だと思いますって言ってー
僕もそう思うんですけど、僕には他にも考えがあってー
〜〜の答えは▲▲だと思います。
なぜ〜〜の答えが▲▲かって言うとー
■■だから、〜〜の答えは▲▲だと思います」

って感じで、いちいち長く話しちゃう子がいる。
Bの母も「えらいぞ、よく言った」風だったよ。
331名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 18:45:23 ID:WWgTLTq0
年長さんの保育参観にて。


先「このお皿に乗ってる野菜はなにかな?」
A「えっと、にんじんとブロッコリーとー」

B「違います!ハンバーグについてるからにんじんじゃなくてキャロットです!」
(超得意顔&Aに対してバカにする顔)

A「(半泣き)」
先「どちらでも同じだよ、どっちも美味しいね」

B「より正しいのは僕です!和食じゃないんだからおかしいです!」

ざわつく教室内で、Bくんの母だけがニコニコと「口の立つ子で〜」とか言ってたらしい。
もう10年近く昔のことなんだけど、当時場に居合わせた姉は今でもしょっちゅうこの話をする。
332名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 18:55:52 ID:IrMSrLJA
Hamburger steak
333名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 18:56:00 ID:DGUHdefz
そこでC「キャロットではありません、キャーロットゥです!Bくんは発音が良くないです」
とやれば完璧だったのになw
334名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 19:02:13 ID:cd+aXC/B
こういう子供って、どういう環境で育ったらこうなるんだろうなぁ…。
きっと、ものすごい生き辛い人生を送っているだろうと思うんだけど。
335名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 20:10:27 ID:7PnRJYn/
アスペだよ
336名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 20:32:09 ID:gg1n5QHS
親が捻じ曲がった早期教育をしてるんじゃない?
B親が同じこと家で言ってそう。
337名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 22:50:44 ID:53X5T3R0
日本の話だからイラッとするけど、
これが海外の幼稚園での出来事だとしたら
あまり違和感がないのが不思議。
やっぱり日本は和の文化なんだろうな。
338名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 23:07:36 ID:26x5H0ob
>>337
海外だとどういうやりとりになる?いまいちよくわからんw
339名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 00:03:18 ID:vPc3NQFj
早期教育の人で怖い人がいたのを思い出した。
一歳くらいの男の子のママで、元保健師さん。
目の前に見えるものの色と名前を指差し声出し確認するの。
一歳の子に教えているんだっていうんだけど
「これは滑り台。赤い滑り台」「これはブランコ。青いブランコね」
って、ずーーーーっと話しかけてた…。
それがちっとも楽しそうじゃないし、子供も全くの無表情なのが
怖さに拍車をかけてたなぁ。
340名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 01:11:01 ID:pCvpbeE9
>>338
他人を否定したり、ズレたポイントで自分の知識をひけらかしても、
親たちは全員「それでいいのよ」というスタンスでは?

打たれる杭にならない、他の子と歩幅を合わせるってのは、
まさしく日本的思考なんだろうな。親がね。
341名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 01:26:29 ID:RbY9Ldi3
>>340
どうだろ
別に正しくもないようなことで俺の考え方が正しいって主張するのは
どこにいても困った人だと思う
服装とか、個人の自由で済むのとちょっと違くない?キャロットってw
342名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 08:39:02 ID:NavMLR02
間違ってもいない相手を否定して「それでいいのよ」なんて
個性の尊重でもなんでもないよね
343名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 08:47:20 ID:MO7vBsbu
園児〜低学年の間ぐらいいいじゃないかと思ってしまう自分。。。。
もうちょい成長しても同じ様子なら痛いけど。
344名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 09:30:17 ID:wwCsADxI
自己主張が強いお国柄なら、
A「ハンバーグは日本語なのでにんじんが正しいです」
とかなるんじゃない?
345名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 14:03:41 ID:fz0RNkzJ
にんじんもキャロットも同一のものを指す単語なので
どちらも正しいです、だと思う。
346名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 15:34:25 ID:tdszKzk+
にんじんもキャロットも正しいけど、
「ハンバーグについているからキャロット」というのは正しくないよね。
347名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 16:50:03 ID:mygr4cFb
ハンバーグについてるからグラッセです。とか
348名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 21:18:30 ID:a2LGE74U
刺身についてたら、大根じゃなく「つま」か。
349名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 21:32:07 ID:r/yBoj73
こんな風に↑思いつくままに披露したがる人は後を絶たない訳ですね。
350名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 21:39:21 ID:Lggw/Gxd
>>343
園児〜低学年でそういう性格なら成長しても変わらないよ。
351名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 22:35:32 ID:uwksGAc3
>>350
そうでもないよ。
特に、そういう他人への配慮的なことって
経験値でいくらでも変化する。
352名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 00:44:04 ID:jjeneMok
親も一緒になって得意げになってる限り、
配慮できるようになるのは難しいんじゃない?
353名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 00:59:31 ID:2PYJvuH8
だと思う。
自分の知ってる子の小学三年生だったよ。
もういろいろと出来上がってる年じゃないかな。
354名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 01:40:00 ID:NmWba+Lu
大型ショッピングセンターにて。
トイレトレーニング中の2歳息子がもよおしたので、多機能トイレに行くと
中の鏡の前で女性の人影が2人。
化粧道具をいじる音やそのシルエットがくもりガラスを通して見えた。
来てしばらく待ってたけど、一向にでる気配なかったので、ノックしてみた。
だけど全く反応なし。たまに一人がガラスを通してこっちを見ようとしている。
それから5分経過。息子はすでにおむつにおしっこ済み。今度は「ウンチ、
ウンチ。」と繰り返している。
もうそろそろ出てくるだろうと待ってたけど全く出てこないので、「まだかか
りますか。」と声をかけた。
時間かかるなら、別の場所を探そうと思ったので。
「待ってください」と声が聞こえたので待って3分後、やっと出てきたのは
中学生〜高校生くらいの女子2人組み。ばっちり化粧して、満足げな表情で出て
きた。
化粧ブースは別にあるのに。
開いた口がふさがらなかったのと、そのまま息子がウンチをおむつにしてし
まった残念さと、いろいろな感情が混ざって呆然と見つめてるとそそくさと
出て行った。
せっかく数日トイレがうまくいってたのに!!
息子も息子なりに我慢をがんばったのに。
一言いえばすっきりしたのかもしれないけど、汚い言葉しかでてこなかった
だろうから言わなくてよかった。
355名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 03:56:47 ID:+JwrTZVA
ハンバーグ(洋食)に付いてるから
キャロット(英語)って言うなら、
ハンバーグなんて英語無いって返そう。
カナダ在住なんだけど、
ハンバーグはご飯と、
ハンバーガーはパンとって言ったら、
カナディアンに笑われた。
356名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 07:50:03 ID:ISvmPfuL
ハンバーガーはあれ全体でハンバーガーじゃないの?
357名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:12:40 ID:hQCThcwr
小学校低学年で出来上がるってwアリエナス
358名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:40:53 ID:KKDkrvXn
>354
どうでもいいっちゃーいいことだけど、
そこしかトイレがなかったわけじゃあるに。
何で他のトイレに行かなかったの?
たまたま中高生がいたから腹立つんだろうけど、
車椅子の人が使ってたら5分くらい当たり前でふさがってるもんだよ。
359名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 09:16:12 ID:/kcmS94k
>>357
だよねww
だったら小学校低学年から選挙権でも与えれば?って感じw
360名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 09:49:09 ID:yRwsbi1W
>>358
あるに
ってどういう意味?どこの方言なんだろう。
わからない・・・。
361名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 09:51:09 ID:y6viCbum
>354
ウンコおむつで化粧の仕上げしてやれ!
362名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 12:33:12 ID:JNNlZ7DX
そのムカツキはよく分かるけど、普通のトイレの個室行けば済んだことじゃない?
赤ちゃんのオムツがえでもないし、ベビーカーの赤と一緒に自分のトイレな
わけでもないし。
そこじゃなければできない人からみたらなんでここ使うわけ?と思われるかもよ。
363名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 12:36:44 ID:bCAmqqH4
子どもなら、ここじゃないとできない人がいるとか推し量れないかもね。
運悪く嫌な思いする羽目になっちゃったね。
トイレ始め立てだと、狭い個室怖がったり和式無理だったり、他のトイレに並びなおそうとしても
動かなかったり、いろいろ事情はあるんじゃないだろうか。
364名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 13:10:16 ID:4h/b2s/9
車椅子の人が使ってたんなら腹はたたないけど、ガキが化粧してただけだからムッカーなんじゃないの?
他のトイレでもできるけどやっぱ広いほうが使いやすいし。
365名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 13:19:00 ID:ZBtWugVN
分かるわ。
浮浪者のたまり場が近くにあるスーパーの多目的トイレに
鍵もかけずに(ドアは閉まっていた)、ケツ丸出しで体を拭いていたおっさんがいたから
びっくりして、思い切りドアを閉めなおして、うっかり暴言を吐いたよ。
娘連れてたのにorz

中から「す、すみませんですた・・・」と泣きそうな声したけど
スーパーに報告したわ。
366名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 13:23:47 ID:y6viCbum
台所のシンクで風呂入ってたこまわり&とうちゃんを思い出した。
367名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 13:40:01 ID:Q+/TBJ2/
多機能トイレじゃないと幼児用便座が無いからとかじゃなくて?
2歳ならバギー使ってるのかもしれないよ。
あくまで健常者の女子高生がメイクで使用していたからカチムカしたわけだしね。
368名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 17:09:44 ID:hO9yC5Op
こういうことがあるからか、最近は
幼児専用トイレを設けるショッピングセンターもある。
369名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 23:19:21 ID:ZEheMrcj
>>366
風呂で●もらした西条君のお父さん思い出したw
370名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 23:50:28 ID:TjR7GbAu
>>365
すごい見たくない光景見てしまって、スーパーに通報したことからも怒りが伝わってくるが
同時に相手の声のトーンをきちんと聞いてたことにちょっと笑ってしまった
371名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 09:03:53 ID:59e7EDew
>>354
最初応答がない段階で
「応答がないわ、おかしいわね...非常呼び出しボタンを押そうか」
と子に話しかけたり
「係員さん〜!カギかかっててずっと呼びかけてるのに応答がないので
誰か倒れてないかみてもらえますか〜!?」
って大騒ぎしてみる。
だって、間違いじゃないよね。
まぁ、子が男なら私は隣男子トイレに連れて行くけど。
372名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 09:11:39 ID:dTn3uUU7
>369
ぷかあ
373名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 11:15:37 ID:wXx/TW3q
>>371
アホか
374名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 11:24:06 ID:J3haD64T
>>371みたいな勘違いは馬鹿もウザイな
375名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 11:39:35 ID:BcvDjidy
男子トイレに連れて行く?
え? どうやって?
376名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 16:55:41 ID:CLMBajzI
私のほうが非常識だと言われそうでリアルにグチれないので吐かせて。
実際、母に言ったら窘められた…

小2の息子がいます。
偶然、隣と隣の向かいの家にも2年生の子がいて、2人とも女児だけど仲よくしてる。
私は雨でも雪でも歩いて登校するのが普通だと思っているのだけど、隣奥さんは傘を
ささないといけないくらいの雨だったら絶対に車で送っていくのです。
それを自分だけですればいいのに、向かいとうちの子も一緒に送っていきます。
お断りしても「ついでだから、気にしないで!」と、私が遠慮していると誤解してる
みたいで取り合ってくれない。正直私はそんな過保護に育てたくないだけなんだけど
それを言うのは「アナタ過保護すぎです!」と相手批判になってしまうよなあ、と。
一応毎回お礼を言ったりはしているけど、ありがたいとも思ってないし、相手が勝手に
していることに対してお礼の品を贈ったりはしたくない。
けど、隣奥さんが「(下の子)ちゃんがいるから仕方ないけどたまには(私)さんが
送ってってくれたらいいのにな〜w」とかグチったりしてるのを聞いてしまったりして、
もうストレスたまってたまって気持ち悪い。
近所に近い年の子がいなくて、車に乗せなかったら息子1人で登校することになるので
本人も「歩いていくほうがいいけど、みんなとがいいから車でいい」というスタンス。
雨の日が憂鬱です。
グチ吐き失礼しました。
377名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:04:28 ID:zFEjvffP
そろそろ別れ時ですね。
性差があってよかったね。
じき息子君から恥ずかしがって離れていくと思う。
378名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:05:53 ID:ZXCYoDK3
>>376

人の子を車に乗せるって(しかも視界の悪い雨の日に)、
怖くないのかな?事故とかあったらどうなるの?

「事故のこととかもあるから、人様を乗せたり乗せてもらったりするな!
と主人に禁止されたの・・・」とか言えばどうかな。

「男の子だからか、雨の日に歩いていくことが楽しいみたいでw
ごめんね〜」って断るとか。
379名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:12:11 ID:h1+jxv1V
雨の日は早くしたくして送り出すとかね。
とりあえず一度、なんかお土産でも渡していつもすみませーんと言っておいて、
今後は>>378みたいな感じで逃げ切ってはどうだろう。
梅雨入りしたらめんどくさいもんね。
自分は子供の頃、車で送ってもらった経験なんて一度もないなあ。
雨だから送ってもらうって人も見たことない。地域差?過保護だと思うけどね。
380名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:12:57 ID:CLMBajzI
息子が成長して「おんなとなんか登校できるかあ」みたいな時期にかかるのが楽しみで
仕方ないです。今の所、私が勝手に断ったら泣かれそうで。
ちなみにうちから学校まで子どもの足で15分。車だと3分程度。歩けよ…

>378
向かい奥さんとは昔から仲良しで車乗りあってあちこち行ったりしてるからちょっと
ムリそうw(もちろんチャイルドシート要る子はしてましたよ!)
隣奥さんは娘さんが小学校にあがる年に引っ越してこられた人です。
381名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:14:35 ID:9S4T4StA
雨の日楽しいよねw
傘とか持っててもささずに帰ってくるのも醍醐味だし、男の子でよかったよ。
断りやすいよ。
382名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:17:12 ID:5Tf3enXP
気持ちわかる。断っても…てのが嫌だし、そのうえでの
>「(下の子)ちゃんがいるから仕方ないけどたまには(私)さんが
送ってってくれたらいいのにな〜w」
この発言もかなり嫌だよね。過保護って言い方はしないで、
「雨の日の外出の楽しみ方を今から自分で考えて欲しいから」
みたいな言い方をしてみたらどうかな?実際、自分が低学年のときは
傘を逆にしてさして水ためたり、わざと長靴に水入れて歩いたり、
(親の立場になったら困る行為だけど)雨の日の登校も凄く楽しかったけどな。
大きくなるにつれてマイナスイメージが強くなっちゃうから、
雨を純粋に楽しめるのは小さい時だけの気がする。
383名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:19:56 ID:5Tf3enXP
とかちんたら書いてたら同じような意見出てたorz
車に水はねされてきます。
384名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:22:38 ID:+hXEWtpt
親切にありがとう、残念だけど家は歩かせる方針なんだ
で済ませたらどうなるんだろう
385名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:37:24 ID:CLMBajzI
>384
たぶん息子が泣きますw
まだ男女で別れるほどではないけど、自分だけ男で軽くハブ感を感じている〜という
微妙なお年頃みたいなので。

幸い(?)下校の迎えに行っている時は息子が遊んでてつかまらないようで、車で
帰ってくることはないです。向かい娘ちゃんは時々一緒に連れて帰ってる…けど、向かい
は幼稚園の迎えがあって早く着きすぎるとまだママが帰ってないという事もあるので
ちょっとどうなのかな〜…と思ってる。いなくても5分くらいですけどね。
向かい奥さんに困っているという話はされたことないけど、ド近所のことだからグチれ
ないのか、本当に困ってないのかは謎です。

386名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:42:21 ID:CLMBajzI
時が流れるしか解決法のないグチにつきあってくれて有難う。
正直お世話になっていながらお礼もしない非常識ヤローだと叩かれるかもしれんと
覚悟していたので嬉しかったです。
2〜3年後にはいい思い出になってますように。
387名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:47:03 ID:IyS+eEWd
帰りは歩いて帰ってくるのなら、
376が、朝、時間に余裕があるなら「雨の日の道の様子をみたいから」といって、
息子さんと一緒に歩いて登校してあげたらどうだろう。

一度、きっかけ作ってあげれば、息子さん、歩いていくっていいだすかもよ。
388名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 17:51:41 ID:wXx/TW3q
>>385
泣かせてもいいんじゃないかな。家の方針を中心に動いていいんじゃないかな、もう。
2年間相手にストレス与えてるってのもちょっと怖いし。
どっちかっていうとさっさと動いた方がいい話のような気がするなあ
389名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 18:04:45 ID:FTZeUqGb
>>387
車出すのも大変だと思われるくらいの下の子連れて雨の中30分歩くのはキツくない?
1日だけならともかくこれから梅雨入るんだし。
390名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 08:57:07 ID:KoEwUEbg
息子さんが泣こうが歩いていかせる方針なのだったら、
断ればいいんじゃないの?
隣奥に対しては、「男の子だし、多少の雨なら歩かせたいから。」で納得するんじゃないかな。
女の子だって15分なら歩かせるよ。
よっぽどの暴風雨ならともかくさ。
391名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 09:44:39 ID:i8FGBnzx
小学校では車で送ることに関しては禁止してないの?

15分程度で車なんて、なんて甘いんだろう…遠足で「つかれたぁ」連発しそう。
歩きで1時間とかならまだしも。
それでも、送るにしてもよほどひどい雨の日ぐらいだよなぁ。
392名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 09:48:39 ID:2XvUdxY9
昔は嵐でもみんな歩いて行ってたよね。
傘が裏返っちゃって、お風呂上がりみたいにビショビショになっても楽しくて。
車で行くとか恥ずかしくて絶対無理だったわ。
どんだけ過保護に育ててるんだろ。
393名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 13:02:35 ID:ioPUFfcB
>>386
ん?なんかおかしくないかい?
結局その子と一緒に行きたいから車に乗せちゃうんでしょ?
自分の息子には泣かれるから一人で行かせるのはかわいそうだから歩けよって
どんだけ自己中・・・
向こうが愚痴るのもあなたのそういう気持ちを察してるんじゃない?
394名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 13:34:12 ID:6JFqHhx7
ちょっと何言ってるかわかんないです
395393:2010/06/16(水) 13:55:19 ID:ioPUFfcB
>>394
私読み間違えてるかな?
最初の書き込みでは「断っても気にしないでといわれて仕方なく」とあるけど、
次の書き込みでは「勝手に断ったら息子が泣く」「歩いて15分なんだから歩けよ」
ってあったけど。
誘うほうも誘うほうだけど、断ればいいのに断らずに愚痴と相手を過保護扱いは
ちょっとおかしいと思うけどな。
396名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 13:59:14 ID:S+LyUHhc
分団登校じゃないのか…。
397名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 14:25:05 ID:zwL0a+dZ
> 誘うほうも誘うほうだけど、断ればいいのに断らずに愚痴と相手を過保護扱いは
> ちょっとおかしいと思うけどな。

ハゲド
自分がうまく断れないからって相手の家を過保護どうこうとかアホくせー
398名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 14:27:55 ID:Nt8/uPWt
お、はじまったねw
399名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 15:53:50 ID:tgGNLbj5
過保護扱いってほどかなあ。
車で三分の道を歩け、なんて当然過ぎて単なる突っ込みと思う
400名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 16:01:47 ID:h2T/CKsJ
>>395私もそこ気になった
息子が泣いちゃうから断れないとかどっちもどっちだと思う。
401名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 16:23:16 ID:tgGNLbj5
どっちもどっちというより、嫌だなと思いながら、嫌味を言われながら、
一方的に人の好意の車に乗り続けるの絶対やばいと思うよ。
向こうは絶対気にしてる。さっさと断るが吉だよ。
あと2〜3年ものり続けるとか、やばいって。すごい図々しいと思われてるって。
さらっと断ってんのに誘ってくる人もどうかと思うけど、
向こうは好意でやってるんだから、自分が悪いなんて毛ほども思わないよ
402名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 17:40:43 ID:rLYZq+i0
>>402
激しく同意。相手の立場だと、
「雨の日に娘を学校に車で送る。毎回自分ばかりで、お礼もない。
毎日一緒に行く相手だし、自分の娘だけ乗せて行くと泣くらしい。
小さい子がいるのはわかるけど、たまには送って欲しい」
となるよね。「断られたけど自分が乗せてる」部分は相手の立場だと
すっぽり抜け落ちるから。ここだけ聞いたら充分図々しいと思う。
(そのくらい歩けよ、とも思うけど)
「子が泣くから嫌だけど乗せる」じゃなくて、子と話し合ってきちんと
断ったほうがお互いにいいと思う。断ったのにしつこく誘う人が
本当に嫌なのはわかるけど、暗に過保護だと言わないような断り方は
いっぱい出てるのに、「子が泣く」でモヤっとはした。
403名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 18:22:25 ID:fjGphQI4
乗せてもらってることは事実なんだから
ちゃんとお礼するか、たまには車出せよ。
404名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 18:29:54 ID:F0Q9/a5i
好意で送っているだけかもしれないのに
過保護と言われてしまうのか
私も大雨の日と、熊情報が出た日は送るので
周りの人からは過保護と思われているかも
405名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 18:36:25 ID:tgGNLbj5
いや熊はw
404はいいお母さんだよー
406名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 18:39:42 ID:y/peuPmY
歩いて30分かかる小学校に通ってた時大雨の時はこっそり車で送っていってた。
北海道の田舎の小学校の時は車送迎可だったので気にしなくて良かった。
基本的に他人の車に乗らない、他人を乗せないをモットーにしてます。
407名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 19:04:40 ID:o4peM0kJ
スーパー自分語り乙
408名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 20:18:38 ID:z7P+qpGJ
そうだね。断れないのは>>376の事情(息子が泣く)もあるから
乗せてもらう限りはお礼をするのが筋かもね。

一番いいのは、お隣の厚意に甘えてばかりではいけないと息子に言い聞かせて、
歩かせることだと思うけどな。
409名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 21:10:24 ID:d6NGoDx2
携帯からで申し訳ない。
ムカムカとまではいかないけど…

赤をベビーカーに乗せて横断歩道を渡っていて時のこと。
前方から右に曲がろうとする車が、横断歩道を渡る私とベビーカーと自転車に乗ったおばちゃんの真横に。
こういう時運転手はさっさと渡れよって思うんじゃないかと考えて、少しだけ歩くスピードを上げた。
渡り終えると先に渡り終えた自転車のおばちゃんが立ちふさがり、
「ベビーカーは走らないでいいでしょう!横断歩道で立ち止まっても許されるのよ!」
と5回くらい言われた。
少し歩くスピード上げただけなのにとしょんぼり。
運転手の事を気遣ったつもりだったのが裏目に出た。
立ち止まっても許されるって発言はどうなんだろう。
ベビーカーってそういうものなの?

わかりにくくてごめん。
410名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 21:23:06 ID:O2tRd4Ez
子どもうんぬんより
親の私情の問題が
複雑に絡みあってるような・・

親同士が上手くいってれば、取るに足らない事だよね
母親三人のバランスが微妙なのでは

三人って子どもも大人も難しい
411名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 21:41:16 ID:au0GVC7m
>>409

おばあちゃんは赤ちゃん連れで急ぎ足して転んだりしたら。。と思ったんじゃないかな。
昔の人って口が悪いからさ、怒ってるように聞こえるよね。

まぁあまり気にしない方がいいよ。
412名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 23:21:22 ID:AnhAa58f
つい数日前の出来事です。
お昼過ぎに幼稚園から「○○君が怪我したから迎えに来てください」と電話があった。
迎えに行ったら保健室のベットでベソかきながらうずくまってる息子が・・・。
先生の説明を聞くと・・・
昼休み中に同じクラスの女の子とトラブルがあって喧嘩になってその子に急所(キンタマ)を蹴られたんだって。
さらに詳しく事情を聞いたら、先にうちの子が遊んでた遊具をその子に取られて取り合いになって
うちの子が先にその女の子の脚を蹴ったらしい。
で、一旦家に帰ってもまだ痛がってるから病院行って診てもらったら「軽い睾丸打撲」とのことで
安静にしてたら大丈夫とのこと。
何がムカツクって、相手の親&本人(女の子)から一切お詫びが無いこと
先に手(脚)を出したのはこっちだけど、明らかに喧嘩の原因は相手なのに!
しかもこっちは病院行くほどの重症だし。
413名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 23:26:13 ID:z7P+qpGJ
先日もどっかでキンタマ問題があったな
414名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 23:34:13 ID:MACjd58Z
夜釣り乙
415名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 07:10:21 ID:RhjVh/Md
結果両成敗だろ。
ずっと遊戯を独占でもしていたんじゃないの?

その女の子の足は大丈夫だったのかなぁ。
アザとか心配。

痴漢に遭遇したら、迷わずキンタマ蹴るし。
正当防衛。
416名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 07:40:31 ID:V9pMHwau
>>415
…ちょっとおかしい人?
417名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 07:58:36 ID:QsFxTYj2
態とでしょ
418名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 09:22:44 ID:MwuFAhWg
クラスで何人かが、Aくんの悪口を言ったと、Aママが懇談会できれだした。
悪口言った子の名前を4人あげたんだけど息子の名前も言われた。
しかし息子の名前のあとに小さい声で「あ…ちがうや」て言ったんだ。近くにいた人だけ聞こえるトーンで。
名前あげられた親たちがAママに謝りにいったとき、自分も行ったけど「あなたは違うよ」とか言わないから、息子も悪口を言ったのかと全力で謝った。
あとで息子に聞いたら、クラスで先生が問題にして話し合いはあったけど、息子は言ってないと。
Aくんとは席も遠いし接点ないしホントだと思う(名前上がってた子達は席が近い)。
まだ入学したてでAママも名前とかよく覚えてないのかもしれないけど、名指しでみんなの前で文句言うなら間違えないで欲しかったよ…。
アホ息子だから「ウチの子が言うはずない!」とはすぐに思えなかったしorz
419名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 09:26:47 ID:Ynj5nfWo
時々、必要な時だけ質問してくるママ。
質問内容が曖昧な上に自分の考えが全く無い。
「え〜、全然わからなくって。まだ全然予定立ててないの〜」
なのに「どうすればいい?」「○さんはどうするの?」
と質問だけしてくる。で、私の返答の中から気に入った答えに決める。

少しは自分で考えろよー。
内容は各家庭の事情及び予定、方針を踏まえて決めて下さいという事ばかり。
コレ!という指定の決まりが無いから余計に決められないのかもしれないが
別に親しい間柄でも無いのに決めさせられてる感がして、疲れる。
一度「好きにしたら?」と言えたらどんなに気持ちいいか。
ってか、ホントに好きにしたら?程度の質問なんだよなー。
420名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 09:43:19 ID:D4Hk8qla
携帯から、初めて書きます。
保育士になるために専門学校通ってる19の義弟が「教科書に書いてあった」「先生が言ってた」「学校では…」と言ってくるのがうざい!そして姑も「保育士が言うんだから〜」とか、まだ保育士じゃないし!
現在二人目妊娠中で(来月出産予定)心が狭くなってる私が考えすぎなのでしょうか。
421名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 09:59:12 ID:Wj7bJtDM
いや、キレていいと思うよ
子供の成長なんて、教科書通りに行くわけないよ
個人的にはそんなこともわからないような子に、
保育士になって欲しくないな
422名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 10:34:15 ID:Mqhph9k8
保育士は集団保育のプロであって
育児のプロじゃないのにpgrしてみるとか
423名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 10:36:03 ID:Mqhph9k8
ごめんageちゃった
424名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 10:40:15 ID:V9pMHwau
>>420
実際の職場に入ったら、男ってだけでもあれなのに、そんな考え方じゃスポイルされるよ、きっと。
そんな考えの保育士だったら、保護者の風当たりもキツいだろう…

ヲチ対象ハケーン! と生温い気持ちでヲチするくらいの気持ちで、スルー推奨。
425名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 10:44:51 ID:7PlBbfr8
そうね〜教科書どおりに行動してくれたらどんなに楽か〜ウフフとか余裕のスルーで!
デートマニュアルとか見てデートすんのかね、義弟は。
426名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 12:05:38 ID:/GpQsI88
実際に就職して
経験値が高くないと言葉の信用性なし

幼稚園と保育園じゃ、また違うしね
427名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 12:33:38 ID:/MtV7eNW
おたふくで小児科に行った。
そこは、おたふくやインフルの場合は小部屋に案内される。
会計も受付の人が小部屋まできてやってくれる。

小部屋の扉付近で会計をして、さぁ帰ろうと釣りを財布に入れながら
小部屋内の子供に帰るよと声を掛けるため、小部屋の方に顔を向けたとたん、
「お帰りください」と受付さん。

長居した訳でもなく、これから帰ろうとしてる人にいう言葉なんだろうか。
挨拶?と思ったがそれなら「お大事に」だよな…
428名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 12:37:00 ID:0NThp7KX
>>427
「お気をつけてお帰りください」の「お気をつけて」が
抜けたとか聞こえなかったとか…と、思うことにしようw
429名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 12:54:02 ID:/MtV7eNW
そうかもしれないね
なんか少し楽になったよ、ありがと
430名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 14:11:23 ID:uQotvo/I
>>424
ごめん
スポイルって子供とかを甘やかしてダメにすることと思う
431名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 14:11:35 ID:D4Hk8qla
420です。

皆さん、ありがとうございます。ここに書いて、皆さんの意見聞けてスッキリしました!
本当にその通り、マニュアル通りに育児ができるわけないのに!
なんだか今日は子供に優しくできそうです、ありがとうございます!
432名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 16:52:13 ID:7PlBbfr8
>>429
会計で終わりですよもう帰っても大丈夫ですよ、みたいな感じかもよ。
433名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 16:57:07 ID:W3qPA37l
「お大事に♪」と言うつもりが「お帰りください」と言ってしまって、
今後数年は思い出すたび、キャーとなるのかもしれない。
434名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 17:30:06 ID:XkBp/Rhu
回転すしでアルバイトしてた時、
「お会計ですか?」というべきところを
「ごちそうさまですか?」って言ったことある  
435名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 17:40:47 ID:pxBNbrPo
子が年少なんだけど、入った幼稚園には「入園前からのお友達グループ」
がずいぶんいた。それはいいんだけど、一部があほ過ぎていつもムカムカしてる。
陰湿な女子中学生の集団みたいな感じ。
今日、お迎え前にファミレスでひとりお茶してたんだけど、後ろの席にそのグループが。
向こうはこっちに気づいてなかったから、園のお母さん達の悪口大会で盛り上がってた。
勝手にあだ名をつけて喜んでて、際立って美人&オシャレな人のことを「援交」、
若い人のことを「中卒」、一番年上の人を「まるこちゃん(マルコウ、からきてると推測)」
黒髪メガネの真面目系の人を「ヲタ」など、聞いてるだけでものすごい不愉快になれた。
ちなみに、中卒と呼ばれてる人は実際は短大か専門学校卒(保育士資格あり)。

結局後ろの席にいることを悟られて、今日から晴れて私がイジメターゲットになったようですよ。
お迎えのとき、ずーっとこっち見てヒソヒソやってるの。
睨まれたので睨み返したら、すれ違いざまに下の子のベビーカーの進路を阻まれた。
そのまま気にせず強引に突破したら、後ろから「しんじらんない!」とか聞こえてくるし。
あーめんどくせ。
436名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 18:10:17 ID:FJ86JmZk
うわ…ウザ。
レベル低すぎて笑えるね。
そのうち勝手に内輪揉めして壊滅するさそのグループ。
437名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 18:41:51 ID:YXdQvnpn
すげー
中学生どころか、小学生レベル
438名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 18:44:30 ID:Wj7bJtDM
にっこり笑って、しらんぷりが一番
ある意味、相手の弱みを握っているわけだしw
439名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 18:58:49 ID:XkBp/Rhu
女って共通の敵作って群れることが多いな
440名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 22:01:51 ID:6Wa8msaM
>>435
>>438
同じ土俵に上がるまいと、知らん振りするのがスマートと思われるが
実は違うと思う。
睨み返しも強引突破もGJと思います。
何も反応しないと、そこはかとない嫌がらせがエスカレートする恐れがあるし
信頼できるママさんに困ってるわ的なこと言っても良いと思います。
441名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 05:35:18 ID:cq2v3lI6
私もそう思う
おかしい人はやり返さないとエスカレートするので
この人怖いと思わせておいた方がいいよね。くだらないけどさ。
442名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 10:17:59 ID:oobdGOPW
>435
そいつら、自分の子供より精神年齢低そうだね。
443名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 16:26:11 ID:w3zRuY5d
年少さんの下の子というと赤ちゃんでしょうか?
そんな小さな子に迄ちょっかい出して来るって酷いね
もし、自分も同じ様にされたらキレると思うわw
暴力は無しだけど
444名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 17:18:00 ID:OYDFg5LA
ショッピングモールの乳幼児用の遊びスペースに小学生の姉弟が入って来て少しびっくりした。
姉高学年、弟中学年くらい。
二歳娘の遊んでるおもちゃ(もちろん乳幼児用)を弟が取ったので
娘に他のおもちゃで遊ぶよう誘導したら姉が
「そのままそのおもちゃで遊んで大丈夫ですよキリッ」
いや、あの、君の弟に取られたからね…つーかそんな敬語使えるなら何故ここで遊ぶW
ここは二歳位までの子しかいないし幼稚園児位の子でさえこのスペースには興味を示していない。
親はセールに夢中で見てもいなかった。
しばらくして親の呼ぶ声だけ聞こえて姉弟は去って行った。
ムカッと言うかなんかモヤモヤしてしまった。
445名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 20:28:55 ID:Dq0GJLmM
子供の健診に行った時、待合室に居たら、はいだしょうこみたいな顔付きのママAが色んな人に話し掛けまくってた。
隣の人との内容聞いてたら凄い上から目線で、他人を小馬鹿にするような感じだったのでイラっときた。
案の定、私も話し掛けられたんで言い返したら、揉めましたよ。
別に無理してママ友作ろうと思ってないし、ママ友と出掛ける余裕なんざないし。
嫌われて結構。

あ〜、スッキリした。
446名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 21:26:09 ID:OAT9k0tA
そんなことよりキャッチボールしようぜ
     ∧,,∧
    (´・ω・)           シュッ!!   ∧,,∧
    ( っ(⌒)   ◯三二≡=─  ⊂(・ω・`)、
     `u-u'                  ヽ  と)
                           `u-u'


447名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 21:40:10 ID:/Z9sw9Gv
バスに乗った時、人が少し多くて娘だけを座らせて私は隣にベビを抱いてたってたら、娘の足先が座っていた隣の人のデニムにかすってすぐに謝り娘には注意したのですが、目の前で思いっきりかすったとこをバシバシはたかれた。怖い。
448名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 21:46:55 ID:tMw0q0zj
>>435

何それ。陰湿な女子高生集団はまだ思春期な上に保護者下にいる独立
していない人間であることをふまえて考えれば
親である人間がそういうことをしてしまっていることは罪深い。
放っておいても内部紛争分裂が起きてゴチャゴチャして自滅するんじゃない?
まともに相手をする理由が見あたらない。
「なかったことにする」っていうのがまともな人間ができる、まともな処遇
だと思う。
心乱すまでの「価値」がゼロ。

無駄に心動かして、威圧的な態度を取ったり何かしらしても
いいことなんて何もない。
なめられてて上等、じゃない?

彼女らのために心くだいて何か悩んだり考えたりしてやる必要は
限りある人生において無駄。もったいないのよ!
449名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 21:47:28 ID:lPrBtPM2
>>446が、しょうこ姉のことを嫌いだということはわかった。
450449:2010/06/18(金) 21:48:14 ID:lPrBtPM2
ごめんなさい、>>445でした・・・
446は可愛いよ〜!
451名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 22:14:04 ID:AMycdoPT
>>449
だな。具体的に何を言ってたのかさっぱりわからないけど、
そこだけ具体的すぎる
>>447は夜釣り乙
452名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 22:29:23 ID:/Z9sw9Gv
>>451
釣りではない。
本当にあった出来事ですが、どこが釣りにみえるの?
453名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 22:33:06 ID:mTTQ8X6b
夜釣りの時間かあ。
1日が早いなあ。
454名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 22:39:50 ID:LkLwD1d6
>>452
とりあえずageてるとこ
455名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 22:42:15 ID:ZBsl1hyb
>>435読んで思い出した。

入園前に入っていたサークルで気遣いもあっていい人だったAさん。
そのAさんとご近所で仲良かったBさん。
Aさんを通してたまにランチも合流しておしゃべりして
Bさんも気さくでよい人だと思っていた。
でもAさんは入園を機に引っ越ししてしまい付き合いも希薄になった。
入園後しばらくして習い事の体験で久々にBさんをみかけた。
Bさんとは園も違うし挨拶程度だったけど、その時は>>435にあるような
小学生レベルのグループの一員に成り下がっていた。

サークルの時は人柄もよく悪口なんて言わない、
むしろそんな話になると話題を変えるような人だったのに。
環境って確かにあるだろうけどあまりの変わり様に驚いた。
しかしそういう奴らの毒って異常に強いんだろうな。恐ろしい。
456名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 22:45:58 ID:Li8ue1LJ
>>451>>452
思いあたるふしがあるから釣りにしたいんだよ
457名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 23:03:34 ID:AMycdoPT
えー釣りじゃないと思う人も居るの?
半角カタカナ、ベビ、あげてる、改行しろ、座って隣の人に足先があたるてどんな姿勢?
かすったとこはたいたってことは靴履いてた?靴脱がせろよ
そもそも汚れたならはたいて何が悪い
突っ込みどころ大杉じゃん
458名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 23:58:54 ID:3vD5fW/b
逆にベビとか言っちゃうような人ならage改行無し、靴履かせたまま座らせるなどの
行為もじゅうぶんにありえるので釣りじゃないんじゃ。
459名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 00:12:52 ID:c8DZIpr8
最近、電車やバスの椅子に座るとき、子供の靴を脱がせないDQNが増えたよな。
460名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 00:14:42 ID:GJxV6xPn
その割に2度目のレスは改行して2chに慣れてる感じだw
夜釣りってなんですか、わかりません><くらいやってほしかった。
461名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 01:00:46 ID:TtvqSEjM
>>459
なんで脱がすの…??
ビクビク
462名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 02:47:16 ID:PbUXb7k1
幼稚園のお迎えでママたちと遠足の話をしてたら、園庭でA君が
B君のおもちゃを欲しがり取り合いになり、側にいたA君のパパ(夫婦で
来てた)がA君を収めてたら、今度はうちの娘ちゃんのおもちゃに
目をつけ追いかけ始めた。
あたた〜と木陰に入って視界から消えた所に走って行ったら
爆泣きしてて、A君はおもちゃを持ってパパに抱っこされてる。
A君パパ「転んじゃって〜」
私「ああ、大丈夫ですよ〜」と言って抱っこして戻ってきたら
肘裏側が思いっきり転んで摺れたらしく結構出血してる。
思わず「うわっ、痛かったね」って顔しかめた。(ホントそれだけ)
直ぐに「じゃ、またね〜」って帰宅した。
次の日から、その時一緒に話してて一部始終見てたA君ママが
無視するようになったよ。
というか、無理矢理おもちゃを取ろうと追いかけて転んで泣いてる
子をほっといて、自分子を注意するでもなく抱っこして
「転んじゃって〜」ってまるで他人事のAパパにもなぜか無視する
ようになったAママにもカチン!だわ。
他のママに何も言ってないし、子供同士のことだからねって
パパとも話して気にしてなかったのに。
「この前はうちの子がおもちゃ貸せなくてごめんね〜」なんて
言わないぞ!




463名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 03:01:19 ID:fkJb1+YQ
>>462
462娘が持ってたおもちゃを、A君が持ってたんでしょ?

単に追いかけられて転んだんじゃなくて、
強奪する際に突き飛ばされてケガしたとか、
そういうもっと積極的な行為があったんじゃないの?
で、A父はそれを見ていたと。

やましい事があると攻撃的になって誤魔化そうとする人っているよ。
464名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 06:32:04 ID:9og0ox5T
娘ちゃんって表現キモイ。
465名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 08:55:52 ID:YSNvqUX0
>>642
腹が立つ出来事でお疲れさま
そんな馬鹿な人種は無視された方が楽かもね

それはそうと娘ちゃんとか他にも色々馬鹿みたいな文章だね
最初釣りかと思ったよ
466名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 09:11:21 ID:aU8hr0Ql
えらいロングパスを…
467名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 09:20:02 ID:khZRP3/1
幼稚園で最初に会った時、数人で話していたのだが
「○さん(私)は、大人しいのね」
「人見知りなんですよ・・・ハハハ」みたいな会話をしたら、
直後から、その内の一人に、
「○さんは対人恐怖症、話し掛けては迷惑らしい。
もちろん遊びに誘ってもいけない」と噂を流された。

噂を流した張本人からは明らかに馬鹿にされた態度を取られてたし、
やけにポツンだなとは思ってたけど、ある日他のお母さんから
「迷惑だったら断って構わないんだけどw、遊ばない?」と誘われ公園へ…。
「なんだ〜、対人恐怖症でもないじゃない。」と笑われ、次第に皆と遊ぶように。
それからも、噂の主からは無視されてたけど、気にせず登園してたら
本当に、ある日を境にしなだれかかって甘えてくるようになった。
凄く怖い。

幼稚園って、本当に色々な人が絡んで怖いところだと思う。
468名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 09:54:29 ID:U04EJFo7
>467
つ「私、【噂の主】恐怖症なの」
469名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 11:58:19 ID:heKPL36W
>>459
同じく…
普通に座らせるのにも、靴を脱がさないといけないの?
幼児と乳児だと、幼児のみ座らせることが多いと思うんだけど
470名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 12:12:53 ID:xcRcs7MY
大人と違って、コドモだと普通に座ってても
靴が人に当る位置になるからじゃないかな?
471名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 12:42:06 ID:lcSksT2R
足パタパタしたりね。
前に立ってる人が嫌がってるのに気付かない親多いよね。
472名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 12:51:03 ID:E/iyE6Gj
深く腰掛けて、靴が座席に当たるようなら脱がすけど、
深く腰掛けても座席には当たらないけど、足が地に着かない状態は、
空いてるなら脱がさなくてもいいんじゃないの?
473名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 13:51:00 ID:wZXrjqPK
13時に約束してたママ友がまだ来ない。
乳児の頃はまあ仕方ない、って思ったけどもう子どもは小学生。明らかにママがルーズなんだよね。
隣の家の子が、昼過ぎに「14時前までしか遊べないけど、それまで遊ぼう」と誘いにきたのを
13時に来るからと断ってて、その子が1人ポツンと隣の玄関前で遊んでるのが見えた。
嘘ついて断ったみたいに誤解されそうでヤダ。
474名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 17:47:32 ID:1nKxg2dX
>>472
座席に当たらなくてもちょっとブラッすると隣の人のすねに当たるよ。
結構、靴のまま座席に立たせる人もいてびっくりするわ。
475名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 21:06:55 ID:rrMehdUc
>>473
こっち向けw

この人、発達障害?と思うママさん
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1268102313/
476名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 09:48:44 ID:fU0X432y
乳アレの10カ月子もちです
先日ディーラー行ったら50すぎのオバサン卵ボーロすすめられた
(卵も遅めに開始しようと思っていたので&材料に乳あり)アレルギーが有り、お医者さんに止められてるんですと
言ったにもかかわらず「お昼時でお腹がすいてるでしょー。何か食べさせないとかわいそうよ」といちいち…
結局チョコクリームパン頂きました orz

自分の断り甘かったからこんなにおせっかいされるのかと悩みムカムカしてしまった
その時に同席していた主人にも強めに断って欲しかったが無言で通していた事にムカムカ
(結局蕁麻疹出現して泣きじゃくるわが子を見ていないと事の重大さは分からないんだね)
今回のアレの事で自分がものすごく落ち込んでいる時にこんな事されたのが腹立つ

チラ裏とマルチしてしまった。ごめんなさい。
ムカムカとか落ち込みとかが自分の中でぐるぐるしてなんだかよくわかんない
ちょっと泣いてくる
477名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 10:01:14 ID:eYQ6g9rW
>>476
結局パンは食べさせてないんだよね?10ヶ月に菓子パンてのは…。
旦那には困ってるのに助け舟も出せないのか、この役立たずくらい言ってもいいと思う。
それくらいの世代だとアレルギーについて無知な人多いからねえ。
アレルギーで亡くなる子だっているんです、くらい言ってやらないとわからないのかも。元気出せ。
478名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 10:15:21 ID:9pRDJQOy
>>476
パンにも乳入ってるんじゃない?
479名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 10:19:44 ID:/5FW6q5J
>>476
スーパーの試食だと親に与えても良いか確認しないと子どもに与えない位に神経つかってるのに
ディーラーの本部にクレーム入れて良いだろ
480名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 10:32:10 ID:ouZZis6N
>>476
昔はよく子供が死んだけど、次から次ごろごろ生んでたからなんとかなったんだよね。
一人一人を大事に育てる人が多い時代に変わってきたから、子供に対する扱いも随分変わった。
アレルギーや虚弱な体質で今とは違う時代に子供だった私には、とても嬉しい変化だ。

頭固まった人は年齢によらずバージョンアップできないし、
カーチャンだけでも理解していて守れるのはラッキーだと思うから、お互いがんばろ。
481名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 10:53:34 ID:yRZ6K6Vb
>>479
こないだスーパーでパンの試食してたけど
潔癖だから試食はいつもスルー。
私が通り過ぎた後、後ろを歩いていた5歳息子に
おばちゃんが何の断りもなしに勝手に無言でパンを渡してた。
息子と手を繋いでたから立ち止まった動作で気づいて
後ろを振り返ったと同時に私にもパンを渡してきた。
しかもオーブントースターでチンした直後のパンだから
大人の私でも持っていられない程にかなり熱くて
子供も熱いっと半泣き。
すぐに取り上げたけどね。
何も考えずに生きてるんだろうなと思った。
482名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 11:29:00 ID:Si6uD3Yl
>>480
何ともなってないと思うよ。今も昔も子供が死んだら親は悲しいよ。
483名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 11:37:10 ID:XlJAaTK/
二人目出産以降体調が優れず、最近病院で精密検査を受けている。
それを偶然知った知人A
「いいなぁ。家事しなくていいんでしょ。羨ましい」
一瞬、何を言われたか分からなかった。
実家が近くにあるあなたならまだしも、私の実家も旦那の実家も遠方なのはご存知のはず。
「いやいや、家事しないわけないでしょ。私がやらなかったら誰がやってくれるの?」
と答えるのが精一杯だった。
私だって、たまには親にご飯作って貰ったり子どもを見てもらいたいわ!
なーんて黒い気持ちをいつまでも持っていたくないので吐き出し吐き出し。
親を頼らなくても、5年間やってきてるし、なんとでもなるさー。
484名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 11:40:25 ID:ouZZis6N
>>482
私は一人しか生まないから。
485名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 11:43:22 ID:YBfu76BL
>>484
せめて二人は産めよ
486名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 11:47:12 ID:ouZZis6N
>>485
ことわりゅ。
487名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 11:52:47 ID:Si6uD3Yl
>>484
産む人数は関係ないよ
488名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 12:02:32 ID:0o/YlGwE
余計なお世話
489名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 12:13:30 ID:ouZZis6N
>>487
扱いの問題ね。
平気で粗末な扱いをする人がよく「また生めばいい」という類の事柄について書いてる。

十人のうち一人を亡くしても一人きりの子を亡くすのと同じくらい嘆き悲しむような人なら
自分の不勉強やくだらないミスで亡くすはそうそう簡単にないでしょう。

医師から止められてると聞きながら与えようとする阿呆は、
炎天下の車に「ちょっと」待たせといた乳幼児を死なせるのと同じくらい、
命の扱いが軽い感じがしますよ。

ちょっと種類が違うような人間を間近に見てるので、おしなべて「親は悲しい」とは思えない。
チャイルドシートしてる親と野放しの親が双方事故で子を亡くしたとしたら、どう感じる?
490名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 12:20:47 ID:Si6uD3Yl
>平気で粗末な扱いをする人がよく「また生めばいい」という類の事柄について書いてる。
初めからそう書いてね。
昔というだけで、一人ひとりを大事に育てているということがどういうことか
説明がなくては、知識量の違いは時代のせいもあるしわかりません
476にレスしてるけど50過ぎの既婚女性の出産人数は今とたいして変わらないし
491名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 12:29:04 ID:ouZZis6N
ゴメンゴメンw
492名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 14:28:24 ID:bScI8YbS
>>435です。あまりにもくだらない吐き出しだったのにレスくれた人、どうもありがとう。

あれから、チクチクとくだらないイジメw(意味を間違ってる無視とかヒソヒソ程度)があったものの、
めんどくせーなで適当にあしらってたら、アホ軍団のうち二人が今日いきなり後ろからにこやかに
話しかけてきたよ。
しかも一言目がいきなり「大丈夫〜?」なの。おはようでもこんにちはでもない。
こうやって書くと違和感薄いかもだけど、まったく場に合わない不自然な流れだったよ。
謝るとかそんなわけでは決してなく、「あの人たちも悪い人じゃないんだけどね〜」って
ものすごい他人事として処理してるし。
いやいや、私がベビカで強行突破したときに「信じられない!」って叫んだのも、翌日に園内で
私の後ろから「うっわ、最悪!見ちゃった!」とか呟いて他の連中の笑いとってたのもあなたですから。
「はあ、まあ、どうでもいいんですけど」って笑顔で返したら固まってた。

そこからは何言われてもはーへーふーんみたいに笑顔もなく流してたら、すぐいなくなった。
公立のままで行きたきゃ中学校までどうやっても同じ学区だし、うちが賃貸じゃないことを
どっかから聞いたりでもしたんじゃないかと思ってる。
ご近所力が妙に高いので知れてるエリア住まいなので、しまったと思ったのかもね。
そんな気が小さいんなら最初からアホみたいな真似しなきゃいいのに。
中心になってやってるアホより、こういう姑息なアホのほうにムカムカするよ。
下の子のベビカをあらぬところに移動させたのも、この二人のうちどっちかのはず。
(お迎えは教室までなので、園の玄関からは抱っこ紐を使うのです)
493名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 15:12:14 ID:B2C/iLoo
>>492
お疲れ様。
どなたかも書いてたけどそういう人は勝手に自爆してくね。
アホ相手は疲れるねえ。
494476:2010/06/21(月) 16:19:42 ID:v1Abzh2Q
沢山のレスありがとうございます
泣いたらすっきりした。励まされてまた頑張ろうと思う事ができました

>>477
パンはもちろん食べさせていません
何度もおばさんに「食べた?」と聞かれてうざかったので、
見つからないように私が影で数口食べてごまかしました

>>478
もらってすぐ確認しましたが乳の成分表示は記載されていませんでした
だけど、たっぷりのチョコクリームがサンドされていました
(多分これに乳成分入っていると思う)

そのおばさんはどうやら本部から派遣されてきた教育係の人みたいです
今回の事は良い経験になりました。これから全力で子を守ります
495名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 19:22:24 ID:z+efTSEj
>>492
うわ…超乙でした。
やっぱ群れでしか優位に立てない人たちには、毅然とした態度が一番効くんだね。
しかしベビカ勝手に移動させるとか、ほんと子供の虐めだね。
496名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 21:03:30 ID:XVEUYknt
>はーへーふーん

川原泉か
497名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 00:35:26 ID:iKz1daNa
こうのみほ死ねマジ最低死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
498名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 13:53:34 ID:cRPtotqj
三歳児と一歳児もち。
買い物は旦那休みの日にまとめ買いなんだけど、食材切らせてしかたなく徒歩10分のスーパーに行く事がある。
スーパーは地下一階、ベビーカーなのでエレベーター使用。狭い所にベビーカーだし、人がいる時は謝りながら乗り降りしてる。
昨日も一声掛けて乗り込んだ。中にはオバサン2人。
降りる時も謝りながらバックで出る私、その後についてうちの三歳児。
三歳児が降りる直前にオバサンの1人が中でボタンを押す仕草をしたので「開く」だと思い、御礼を言うと…「閉まる」だった!
驚いて「早く!」と子供の手を引いたらそのすぐ後ろで戸がしまった。
オバサンは中で驚く様子もなくこっち見たまま消えてった…
ベビーカーや子連れが邪魔なのはわかるよ!でも子供にそれはどうよ?嫌なら私に文句言ってよ!子供を危険な目に合わせるのは最低!
499名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 14:07:23 ID:y1AI1GlU
ババアどもが「L.Aロー」のロザリンド・シェイズになるよう呪っておく。
500名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 14:35:39 ID:x1OCMSn/
>>498
ちょっとありえなくて、何度か読み返してしまった。
私もオバサン達が
「そのスーパーに買い物に行くと、目当ての物が必ず売り切れてる呪い」をかけとく
501名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 14:58:00 ID:2qScmKfe
>>498
赤ちゃん連れの人とエレベーターで一緒になって、
「開」だと思って「閉」を押してしまった事がある。
間違えた事に一瞬気づかなくて「あれえ閉まるの早いな」とボケーっとしてしまったんだけど、
閉まる直前で気づいてあと5センチくらいの隙間から
「ボタン間違えたあーすみませんーー」と叫んだ事がある。

おばさんがわざとなのか間違えたのかはわからないけど、まあ落ち着いて
502名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 15:22:22 ID:cRPtotqj
>>499
>>500
ありがとう。ちょっと笑って、落ち着いたw

>>501
勿論そういう人もいると思う。そういう場合はこちらもゴメンなさいするよ。気を使わせて申し訳ないし。
でもオバサン2人のうち1人はこちらが乗り込んだ時から顔しかめてたんだ。もう1人は笑顔で会釈してくれたんだけど。
閉押したのは勿論前者で、戸が閉まって上がるまでの間、ずっと無表情で三歳児見てたんだよね…
その時はまあ子供も怪我してないし、と思ったんだけど、もし怪我してたらとか考えたらなんかムカムカしてきて。
でもこういう所で愚痴ってレス貰えると嬉しいし、少し落ち着くね。
本当ありがとう。


503名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 15:27:32 ID:j/LAmVcZ
>>502
考え過ぎ。
504名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 15:40:33 ID:sTvQtL8P
>>502
そういう人いるよね。
しかし2人とも同類ではなかったのは救いじゃない?
きっとそのオバサンは連れの会釈オバサンに内心軽蔑されてるだろうよ。
うっかり本性表して友達1人なくしたよ。ざまあみろと笑っとけ。
505名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 15:46:08 ID:vRF6+nnk
きっと嫌な思いしたことあるんだね。
ベビーカー分の距離感分かってない人がとても多いから。
人にガンガンぶつけてたり足を轢いたりするベビーカーって多いもの。
もしかしたら、足に病気や怪我があって
そんなことになったら痛みを伴うのかもしれない。

ベビカママ同士でお互い注意しあえればいいのにね。
506名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 15:48:59 ID:x1OCMSn/
>>505
おばさんは、ベビーカーより三歳児の方に思う所があるようだよ
507名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 16:27:50 ID:og1eAJ66
ベビーカーで嫌な思いをしようが、人が挟まるかもしれないタイミングで
閉ボタンを押すなんて信じられない。

でも、私も間違えてベビーカーを挟んだ経験がある・・・。
謝ったんだけど許してもらえなかったなー。
508名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 17:29:38 ID:fLcdSMal
たぶん、正直な3歳児に おばちゃんのおならくさい って言われたんだろうな
509名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 19:52:39 ID:sV6lAB82
よほど古いビルならともかく、普通のエレベーターに挟まっても危険はないと思う
510名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 22:53:16 ID:w3HGx/0R
シンドラーなんて事があるじゃん
511名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 02:41:00 ID:8FZ1Jy/G
先日、幼稚園で保育参観があった。

私が子供のクラスの部屋に入ると、同じクラスの別の子のママさんがススッと寄ってきて、
「私がここに来た時、うちの子が(Aちゃんとしておく)泣いていた。その時そばで○○ちゃん(うちの子)が
気まずそうな顔をしていた。○○ちゃんが何か意地悪をしたんだと思う」と言われた。
「あっほんと?ごめんね、後で話してみるね」と返しつつも、正直その情報だけじゃなんとも言えないなぁと思っていたら
Aちゃんがママのそばに来てもう帰りたいと泣き出しちゃった。

AママがAちゃんに「どうして帰りたいの?○○ちゃんに意地悪されたから?」って聞いたらAちゃんは「違うよ!○○ちゃんは意地悪なんかしてないよ」だって。
Aちゃんが最初泣いたのは、うちの子とBちゃん(初登場)が手をつないで歩いているときにAちゃんが自分も入れてと言ったらBちゃんに嫌だと言われたのが原因。
それで、Aちゃんはその場で泣き出しBちゃんは別のところに行ってしまい、正に気まずい状態になってしまったうちの子が気まずい顔をしてその場に立ち尽くしていたところをAママが目撃したと。

でさ、Aちゃんはうちの子に意地悪されたとは思っていないわけだし、Aママの早とちりってことだと思うのよ。
早とちりしたこと自体は仕方ないと思うんだけど、変なこと言っちゃってごめんね位言ってくれてもいいと思うんだけどな。
降園後に子に聞いてみたら、Aちゃんは入れてって言うけどBちゃんは嫌だって言う。どうしたらいいか分からなかったってこれまた泣き出した。
なのにAママに疑われて○○ちゃんに意地悪されたんでしょう?なんて会話を聞いちゃって、すごく不憫。Aママにカチムカ


512名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 03:29:47 ID:400KSj69
>>511
イラッとくるね
自分だったら沸点が低いから「思い込みで人の子を悪くいうのって〜良くないですよね〜」って目は笑ってない笑顔で謝れよ攻撃しちゃいそうだ
513名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 06:50:10 ID:a4ptYRw4
昨日ポリオ接種が終わった後、様子を見るために30分ぐらい広い和室で待機させられた。
若いママが知り合いを発見したらしく、かばんを持って移動して行った。
その直後「あ〜あ。バッグの中にお茶こぼしまくっちゃった〜」と発言。

あんたが移動してくる前の場所にめっちゃ大きな水たまりができてるし、
移動ルートに水が点々と落ちてるよ。

教えてあげたら睨まれた。
514名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 08:11:53 ID:gmMWA+ck
睨み返してあらお母さんおもらしですか〜?wって言ってやればよかったのに

515名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 08:38:43 ID:8qYDwpI0
ものすごく些細なこと。

メールでのやり
516名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 08:52:14 ID:6yNhdcI5
ど、どうした!?
おーい、515!ネコにベロでも取られたのかーッ!?
517名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 09:49:26 ID:/5U99nbB
公園の砂場で遊んでいたら、子と同じくらいの年齢の子が
砂遊び用のおもちゃにひかれてやってきた。おもちゃの取り合いになり、
「一緒に遊ぼう」と促すも二人とも譲らず。
その子のお母さんは…?と見回すと、どうやら下の子に授乳中(ケープ使用)で動けない様子。
じゃあ仕方ないか…と思ってると、うちの子がおもちゃを取られてすねてしまった。

でもなんとか二人とも目が届くように近くで遊ばせることに成功。
砂場用ダンプカー?に、せっせと砂を積んでいく幼児二人。
ホッとしてると異臭が…。その子が砂場に埋まっていた●をつかんでしまった模様。
慌てて手洗い場(砂場からすぐ)で洗わせると、その様子を見て、またうちの子が拗ねてしまった。
嫉妬だと思う。爪に●が入り込んだみたいで、結構長く洗ってたからな…。

正直イラっときたけど、乳児がいるのに上の子を遊ばせようとしているお母さんも偉いな…と思うし、
実際大変だろうし、その●つかんだ子も、見たことないおもちゃだったら惹かれるだろう。
だから、砂場に●した猫?と、それにわざわざ砂をかけたやつを恨むことにする。
捨てろとまでは言わないけど、隠さないでくれよ。

と思ったけど、猫がした後に自分で砂をかけていったのか…?完全に隠れてたけど…。
518名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 10:00:26 ID:t2qJkx+R
>>517
イライラをどこにも持って生き場のない様子が浮かび過ぎて泣けた
519名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 10:19:01 ID:oiQzKCX2
>>517
あなた優しい人だね。乙かれ

つホットカフェオレ
520名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 10:19:34 ID:6yNhdcI5
今時ネコババ対策してない砂場がまだあったとは。
521名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 10:26:35 ID:telWXzcs
>>517
あなたいい人だね・・。
誰かが悪いわけじゃなかったんだけどね〜、って思ってるのが、
ポーズじゃなくて本音なのがよくわかる文だ。
その授乳ママ、あなたが優しい気い使い屋さんなのが
立ち居振る舞いでわかって、甘えちゃったのかもね。
それだけでカチーンってきたっておかしくないよ。

ちなみに、神経質な猫だと、完全に隠すまで気がすまなかったりするよ。
522名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 10:28:26 ID:/5U99nbB
そのお母さんはこちらが気の毒になるくらい恐縮してらしたし、怒りはないけど…
本音では「知らん子に構って自分の子が嫉妬するなら、放置してたい」と思ってるから
優しくもなんともないけど(人目が気になるだけ)…ありがとう。
ホットカフェオレ、猫舌だし熱い飲み物自体苦手だから、冷ましてから飲むよw

>>520
近所の公園は砂場がことごとく無くて、唯一砂場のある公園なんだけど、
●対策してる公園とかあるんだ?いいなあ。
野良猫とか野良犬が入り込めないように柵があるとか?安心して遊ばせられるじゃん。

523名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 10:43:28 ID:ac47nOAR
520ではないけど
近所の砂場は大人の胸辺りの高さの柵がぐるりとあって
一箇所ドアみたく開閉する(簡単な錠付き)
野良猫多しな公園です
524名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 19:32:46 ID:Z3E4mGbd
身内以外の男性を怖がる娘。

先日、夫の友人(子蟻)が近づいて泣きそうになってた。
怖がる娘をみてさらに近づく友人。
面白がって笑ってて腹がたった。

ヘラヘラ笑ってんじゃねー!
525名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 19:35:04 ID:Q3poaomj
カーチャンが見てない所で何かされたんじゃね
526名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 00:13:52 ID:FtJra/Uf
こうのみほ死ね!!
527名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 14:51:03 ID:XnZcKWXA
今日、近所の公園でビニールプール広げてる人が居た。
場所考えろよ、お前らの庭じゃないってw
広い公園の隅っこでしてるならまだしも、
小さい公園のど真ん中とか。
すべり台のすべり終わり部分がプールと接触していて滑れない。
砂場の横の水道はプールの水で占領されて手洗う事すら出来ない。
下はもちろん水浸し。

これって常識的にどうなの?
確かにルールとしてプールは禁止されてないけど
個人的には狭い公園のど真ん中でプールなんて非常識だと思うんだが・・

取り敢えず警察に通報してみた。
が、やっぱり一般常識やマナーの問題だからキツくは言えないって。
けど、確かに迷惑だから厳重注意はしてくれたけど。
まぁ結局未だに素知らぬ顔で続行している模様(ベランダから見える;)

他の公園に行けば良いんだけど、小さい子が一人で登り降りが出来て滑れる滑り台は
そこだけなんだよね;
後はあっても階段が急だったり、抱きかかえて台に乗らせて丸太の釣り橋みたいなのを
渡らなきゃいけなかったり。

まだ数歩しか歩けない末っ子みながら、上の子2人が遊ぶのを見守るには他の公園じゃ
危なくて遊ばせてあげれない。
今日行った近所の公園は狭いからどこに居ても目が届くし
遊具も遊ばせやすいしで最適だったのに・・

もうじき幼稚園も夏休みに入るし毎日の様に公園行くのに、毎回プールで占領されててたら本当困る。
528名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 15:25:02 ID:AMyO6XaW
警察より、公園を管理しているところに苦情を入れてみたら?
遊具や水道が使用できないとか、地面がドロドロになって子供が滑って危ないとか
529名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 15:39:16 ID:7iEDHoy+
>>527
それって水道泥だよね?
手を洗ったり、砂場道具を洗ったり・・・程度の使用は通常の使用範囲内だろうけど、
プールだとかなり水使うだろうし・・・
第一、排水はちゃんとしているんだろうか?
やっぱり管理してる機関に苦情入れるのがいいと思う。(市町村とか?)
530名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 16:10:08 ID:iRny1z4/
うちの近所の公園なんかバーベキューしてる2家族いたよ。
DQN家族の旦那がうちの子供をちょっちょって犬を呼ぶようにかまってきたから
背中向いてシカトしたけどあれはびっくりした。
531名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 16:42:05 ID:uX0qu37j
火を使っていたら、消防に通報で良いんじゃないか。
532名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 16:43:26 ID:XnZcKWXA
>528
その手があったとは!
有り難う。
管理事務所休みだったし早速明日連絡入れる。

>529 
完全に犯罪よね;
排水は水道の下にある小さい排水溝しか見当らないからそこに地道にバケツで流すか、気にせずそこらへんに流すんだろうな。
公園管理してる機関は、近所の住宅の管理会社とか市役所に連絡入れれば解るかな?
ありがとう、明日連絡してみる。
この前近所の人が勝手に無断で我が家のバギー使ったり、
今日は今日で公園でプールとか・・・
なんかDQNが多い気がして成らない。


>530
上には上が居たか。
なんでわざわざ公園なんだろう。
自分達の事しか考えてないんだろうね。
しかも子どもを犬を呼ぶようにってのが最高にウザイ。
533名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 17:43:20 ID:W4e8Igwb
うちの近所の小さな公園には、プラスチックのボールを大量に持ち込んで、千本ノックしている子と婆がいた。
ウチの子に当たったから文句を言ったら『固くないから大丈夫』とか宣うし

キ〇ガイには何を言っても通用しないみたい
534名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 18:12:09 ID:mK79Vff0
>>527
自宅の前ですりゃ良いのにな
535名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 18:27:07 ID:8xc5ZWqZ
某電気量販店のおもちゃコーナーで。
テレビに接続してあそぶやつ(名前忘れた)で子供が遊びたがった。
人気があって、いつも何人か並んでる。
うちの子も、並んで待ってようやく順番。
「1人10分までだよ」とか注意書きがあるから、いつも5〜6分で切り上げてた。

最初はちょっと離れて見てたんだけど、上手にできないようなのでそばに行った。
そしたら、後ろに並んでた子の親から
「もうたくさん並んでるんだから交代して下さい」と言われたので、
「まだ始めたばかりなので、ちょっと待って頂けますか」
と答えたら、(実際、まだ2分もやってない。始めたときに時計を見てる)
「並んでるじゃないですか。1人1回って書いてあるし」と…

そんなことどこにも書いてないし、並んでると言ってもその親子の後ろに1人。
代わって下さい、ちょっと待ってと攻防戦を繰り広げてるうちに
5分経過したので、子供に時間だよと言って交代。

なんだったんだ。
子供は好きなもので遊べて満足そうだったけど、私はほのかに後味悪い。
536名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 19:49:25 ID:kaRazVDC
直接言えずに警察
2チャンにカキコミ
かなり陰険
537名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 21:11:31 ID:XnZcKWXA
>527
集合住宅だから自宅前でやるのが難しいからと思われ

>536
陰険で構わない。
実際苛々モヤモヤしてどこにもぶつけられなくて書き込んだんだし。

直接言えるならとっくに言ってるよ。
けど近所なだけに因縁つけられて我が子に危害加えられかねないのが現実。
実際全く別人に公園で煙草ポイ捨てしてる母親見かけて
『火ちゃんと消えてないし、危ないのでポイ捨て止めて下さい。』って注意したら、
煙草の空箱を子ども相手に投げられた事もあったし。

子どもに危害が加えられる危険性なく、直接自分で注意して円満に解決する方法があるなら是非とも教えて欲しいわw
538名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 21:37:55 ID:AMyO6XaW
>>537
536は変な人だから構わない方がいいよ
539名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 21:49:24 ID:c+AC9+Wj
>>479

>>476
> スーパーの試食だと親に与えても良いか確認しないと子どもに与えない位に神経つかってるのに


そういえば、試食の所に一人で来た子にマネキンさんが「お母さんは?」って聞いてた。
そういう事だったのか!!
540名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 22:39:12 ID:iWfpUTj9
でも実際みんなが平等に遊べるはずの公園でプールやっててさ、
雰囲気悪くなるよね。

簡易プールのある公園だっていっぱいあるのにさ。


警察より「市民の声をきく課」とか「すぐやる課」とかに通報したほうがいいとおもうよ。
だいたい公園は市か区の管理だからね。
541名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 23:50:47 ID:XnZcKWXA
>540
本人達は雰囲気悪くなるどころか周囲の事は眼中になかったんだと思う。
まぁそもそも周りを気にする人があんな狭い公園のど真ん中でやるとも思わないが。
大人も一緒に成ってはしゃいでた;
居なくなったら行こうとベランダから何回か様子伺ってたんだけど、
居たのは2〜3組の親子のグループで、
その中の父親らしき人がプールで遊んでる子どもや見守ってる親相手に
赤いぞうさんのじょうろで水かけ回ってたし。

他にも公園に遊びに来た親子が居たけど、案の定遊べず少し様子伺ってから
帰って行ったみたい。
結局午前9時頃から午後5時過ぎくらいまでずーっと居たから公園で遊べなかった;


って事は一旦市役所に連絡を入れて見るのが一番かな?
有り難う。
このまま夏休み中に頻繁に公園占領されても困るし、その前に水泥棒だし
その水で子ども達遊ばせてるとか・・・どうにか訴えてみる。
542名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 00:03:37 ID:aPzPMU/E
公園BBQって日本人なんだろうか。都内でも中国韓国人が公園で好き放題してて。団塊世代らしい爺さんもウロウロしてて子どもから目が離せない。
7月1日から中国人4億人を日本に入国させるのが不安だよ。公園が中国並に無法地帯になるだろうね。想像を絶することになりそうだ。
543名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 00:49:07 ID:DwWn698c
>>542
ツアーで観光目的の中国人達に、とくに横暴な所は見ないな。
禁煙区の有名観光地でも平気でタバコとかはしてるけど。

韓国人街がある地域の園や学校事情や公園事情などは、現実的に相当カオス。
他国の親子は休日なんかに公園に集まったりしてるけど、別に問題ないよ。
ホームレスも珍しくないから問題起こすことはない感じ。
徘徊老人も子には優しかったりするから問題なかった。

感じ方の違いで判断も違うし、地域や諸々で相手の態度も違うし
一概には言い切れないところだね。
544名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 01:06:42 ID:6k2H9phe
>>532
うちの子2歳が花壇に入りそうになったんで止めようとしたら、
近くに居た見知らぬママに横から「ハウス!」と言われた。
犬かオイ。かなりカチンときた。
545名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 09:31:45 ID:Gra/DOlT
>527
つ「公園で裸になって水浴びしてる人がいます!!」
546名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 13:07:46 ID:p6HOrB6q
中国人て日本にきてそのまま帰らない人が多いから
(いわゆる不法滞在)中国出国の時に、日本円で60万〜200万程度の
保証金払わないと日本に来れないみたいだよ。
すごいマナー悪いけど、中国では本当の裕福層しか日本に来れないらしい。
だから、そこまで酷い事にはならないんじゃないかなぁ。

でも台湾旅行に行ったとき、現地のガイドさんに
最近の観光地でのスリや泥棒は中国人が犯人な事が多いから気をつけてって
言われた。
簡単な中国人と日本人の見分け方として、すれ違った時
・避けてくれるのが日本人
・ヘイキでぶつかってくる・絶対道を譲らないのが中国人
て言ってたw
それ以前になんとなくもう雰囲気が違うんだけどね。
547名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 13:14:13 ID:JSOSIKBS
>>546
来月からビザ緩和されて日本円で年収50万くらいの中間層の中国人も日本に来られるようになるよ。
本当の裕福層でもマナー悪いんだからその下の人達のマナーなんてもっと酷いんじゃない?
>>542が外国人かどうかは分からないけど、マナーの悪い中国人に悩まされる事態は増えると思うよ。
548名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 15:19:57 ID:2ks2CP80
ご近所さんのケチなママ友に「今からどこに行くの?」と聞かれたので
「花屋に観葉植物を買いに行く」と答えたら
「わぁいいねー。●さんちの◎君(息子)は将来お金を無駄遣いする人間
決定だね」と笑顔で言われた。
ムカッとしたので「何で?」と聞いたら「●さんちは無駄遣いばかりでしょ?
観葉植物なんて見なくても死なないし。あるだけ邪魔だし。勿体ない」と…
植物を育てる楽しみを教えてあげたいだけなのに。
549名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 15:23:02 ID:WJo8iez2
>>548
いやな人間っているもんだね。
厄払いしておいで。
550名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 15:25:20 ID:P4L9gLht
>>548
それなんてうちの実母?
551名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 15:31:08 ID:jmaqq0Q+
心底いやなやつだなあ・・・
見くだしていいよ、そんなやつ
552名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 16:05:24 ID:DwWn698c
>>548
>植物を育てる楽しみを教えてあげたいだけなのに。
「余裕のある生活で心にゆとりを持つことを無駄と考えてしまうような
 貧相な人には、全くわからない高尚な趣味なのよね」
可哀想な人だな〜と心の中で哀れんであげればいいと思うよ。
553名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 16:35:52 ID:rqPnR6v1
○さんはお金だけじゃなく、心も貧しいんですね
と言ってやればいいんだw
554名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 17:36:13 ID:yjUX9MMp
>548
そいつ、酸欠でタヒねばいいのに。
555名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 19:31:23 ID:BdDHjUTk
>>550
私私
心が貧相。植物を愛でる喜びを知ってる人が羨まし
556名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 19:48:09 ID:nJIj+oRZ
別にいいんじゃない?植物を愛でる行為を否定さえしなければ。
趣味嗜好はそれぞれ、でOKなわけで。

たとえば、犬とか猫のことを、嫌いとか飼いたい気持ちが分からないとか、
そこまではまったくもって個人の自由でしょ。
動物をいじめる行為に走ったり、飼ってる人を攻撃したり、そういう行動に
出る人と「自分は愛でる喜びを知らないんだよねー」ってだけの人の間には、
越えられない壁がある。
557名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 20:14:28 ID:3EFhUqsT
え?
558名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 20:22:11 ID:2ks2CP80
>548です。皆様ありがとう。
髪型を変えれば「お金かけたのに何か老けたよねー」
新しいバックを持てば「そんなキャラだったの?へぇー」
ワンピースを着れば「一人で南国みたいケラケラ」と毎回会うたびに
気分悪くさせるコメントをいう人だから慣れてたつもりだったのだけど
さすがに子供の事を言われたらカチンときました。
559名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 20:46:34 ID:XF+PTQyL
>>556
報告者の行動(観葉植物を買う)を否定して攻撃してるよ?
「愛でる喜び=浪費」=pgrだよ?
560名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 20:54:18 ID:DwWn698c
>>558
そのママに悪意を持ってタゲられてるんだね。
そんな人とは接触したくないだろうに、向こうから嫌味っぽく話しかけてくるんでは?
できるだけ他の人と一緒にいて、そのママの発言を抑えるとか聞かせるとかして
自分はスルーでいいんじゃないかな。そのうち空気になるよ。
561名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 21:42:38 ID:jmaqq0Q+
その嫌味なばばあ、他の人にも同じ態度なの?
嫌われ者なんじゃない?
いつもそんな感じなら絶対どっかで喧嘩やらかしてると思う

っていうか私なら顔と態度に出るw
562名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 21:43:33 ID:nJIj+oRZ
>>559
>>555さんに向けてのレスでした。読みにくくて失礼・・。

>>558
はっきりと狙われてるねー。
まさか他の人みんなにそういうこと言うわけじゃないんだろうから。
(だったらただの頭おかしい人で済むからある意味気がラク)
私もスルー推奨だな。
っていうか、>>548みたいなことを言われたら、びっくりして素で
「そんなにカツカツなの?大丈夫?」とか言ってしまいそうだよ。
563名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 08:49:57 ID:ZNwjkqfE
友達の家に遊びに行ったとき、近くの公園に連れて行ってもらった。
その公園には誰でも使える砂遊び道具が置いてあるそうで
うちの子も友達子も砂場へGO
公園の名前入りのシャベル、プリン型、バケツ、ヘラなどたくさんあって
子供たち大はしゃぎ。
ところが先客がいて、どの道具も「だめー!」と独占。
自分のまわりに確保してある物だけじゃなく、反対側のすみっこにある道具も
走ってきて「だめ!!」と触らせてくれない。
その子のママは苦笑いで「かして、がまだできないのよ」
友達が「これだったらいいかな?」と砂場からはみ出て放置されてたスプーン触ったら
「泣くから・・・だめかな」とママ。子供は顔しかめて泣くスタンバイw
友人、「ちょっと見ててくれる?」と友人子を私に預けて退場。
仕方ないから子供たちと手で山作ったりして待ってた。
そうこうしてたら友人が帰ってきた。ピカピカのお砂場セット買って。
先客子&ママ、声をそろえて「か〜し〜て〜♪」 耳疑った・・・
564名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 08:51:49 ID:ZNwjkqfE
×「かして、がまだできないのよ」
○「どうぞ、がまだできないのよ」
565名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 09:23:20 ID:1ehl9iZJ
566名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 09:29:27 ID:ZNwjkqfE
こわっw
567名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 09:35:25 ID:cFiUtgRb
>>563
貸せないのはしょうがないにしても、最後のそれはないねw
「じゃあそっちのも貸してくれる?」でお互い貸せたらまあいいけど。
それでも貸せないって言うんだったら意地悪したくなるわw
568名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 10:19:04 ID:ruVdPXAN
その後どうしたのか気になる。当然貸さなかったよね?
569名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 10:30:06 ID:3ksEKoJQ
自分の子供しか見えてない典型的見本な人だw
570名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 10:32:12 ID:ZNwjkqfE
>>567
じゃあそっちのも〜は言いたくなかった。
だって友達を待ってる間、私たち手だけで遊んでたのね。
その真横で道具使ってきゃっきゃするのは仕方ないけど、こっちがちょっとでも動くと
その子はガバっと抱え込むようにして大きな声でダメって言うし
うちの子たちがびくっとなってしょぼんとするのを平気で見てたんだもん、そのママ。
せめて「大きな声出さないの」とかいさめてくれればいいのに。
新しいお砂場セットの登場がなければずっとその調子だったはず。

友達は「か〜し〜て〜」に対して
「みんなのだったら貸すよ〜 でもこれうちの〜」でシラっとしてた。
571名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 10:37:22 ID:CSGOSTaw
570さんよりも友達はもっとずっと怒り心頭っぽいねw
引くねその親子。子供は砂場で人生学ぶものなのに
572名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 10:39:35 ID:1ehl9iZJ
ネコババ掴んじまえばいいのにな、そのガキ。
573名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 10:50:59 ID:tN97x8Tp
もれなく40人の盗賊が着いてきます
574名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 10:57:12 ID:iGT4NhLD
てか先客子が遊んでたのは公園のおもちゃなんだから、「どうぞがまだできないの」
というフォロー?からしておかしいよね。
そういう親子って、威嚇にひるまない子&親にはどういう反応するんだろ。
捨て台詞吐いて退散すんのかなw
575名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 11:11:31 ID:+knwflpW
>>573
節子、それアリババや
576名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 11:22:10 ID:cFiUtgRb
ほんとだ。良く読んでみたら公園のおもちゃなのか。
ずうずうしすぎる。
でもシラッとしてた友人素敵w
577名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 13:33:16 ID:3DfAIHjo
砂場ってイラっとすること多々あるね。
この年になっても人生経験を積む場所だなってw

こないだは、時間が空いたので寄るつもりのなかった公園にちょっと寄った。
出先だったので砂場セットももちろんないし、遊んでる子供たちのそばをわが子がうろうろしてて
(借りたいのかなあ。たぶん一人の子の持ち物をほかの子が借りて遊んでるみたいだし、
一緒に入れてもらえそうかな。好きな滑り台にも目もくれないようだし、
貸してもらえるか声をかけよう)
なんて考えてるうちに、あいさつしつつ、持ち主のお母さんから「一緒に遊ぼうか、いいよ」って声をかけてくれた。

で、見てたら持ち主3歳、そのほかの子は1歳過ぎと2歳から3歳の姉弟の組み合わせのようだった。
当然姉弟は借りてる立場なわけだけど、下の子はともかく上の子がいいおもちゃをゆずらない。
持ち主子ちゃんは、あまり砂場セットに執着してないけど、お気に入りのスコップで遊びたくなったらしく
「赤のスコップ貸して」というんだけど、借りて子ちゃんはスルー。
祖母らしき人が「まだ、どうぞできなくて」といい、そのうちそのスコップから借りて子ちゃんの気がそれて
持ち主子ちゃんが貸してといいながら、スコップを取った。
そしたらその祖母が「いいよ」とか言ったんだよね。

その流れなら「ありがとう、どうぞ」くらい言っとけよ?とw
人の持ち物借りた上に返そうともせず(ま、そこは子供ならよくあることで
無理にはがせとは思わないけど)、いいよとは何事だ。
ごめんねとか、ありがとうとかほかに言うべきことがあるだろう、と
持ち主でもないのに、傍で聞いててイラッとしたw
「返して!」といえば、さしものばばあも「ごめんね」くらい言ったのだろうか。
下手に出たら勘違いするという見本かも。

帰るときもちょうど潮時で、みんなが引き上げる形になったので、砂を払ったりして片付けていたんだけど
「ありがとー」とか言いながら下の子から取り上げた道具なんかを、寄せておしまい。
そのまま去っていった。
出先だったし、気持ちよく貸してくれたお母さんに感謝感激くらいの気持ちだったから
余計にばあさんに対してイライラした。
些細なのに、長文になってスマソ
578名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:37:41 ID:JOlDG0yk
言いたい事は分かったけど読みにくい。

>で、見てたら持ち主3歳、そのほかの子は1歳過ぎと2歳から3歳の姉弟の組み合わせのようだった。
>当然姉弟は借りてる立場なわけだけど、下の子はともかく上の子がいいおもちゃをゆずらない。

この文、必要?(持ち主3歳以外)
579名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:59:33 ID:5v229FB5
必要だろ。

読解力つけろ
580名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:40:11 ID:yDidTlOw
2行も使わなくても「借りてる立場の子がいいおもちゃを譲らない」で十分通じる。

私も読みにくいと思ったよ。
全体的に冗長過ぎる。

581名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:56:58 ID:3DfAIHjo
いや、自分でもびっくりするくらい長くなったんだけど、
実際どこ削りゃいいかわからなくなって…。

>578
2〜3さいの女の子と1歳過ぎの姉弟って書けば簡潔だった。
貸し借りが上手にできない年齢だろうから、大人のほうの言い方ひとつで
全然問題ないやり取りだったのに、ってまあそんなことを言いたかった。
582名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 20:43:28 ID:OPhg/X+K
>>577
3文安な子のできあがりだね。
583名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 21:05:48 ID:gwwxCLMi
先週Disney行って来たんだけど、そこでミストファンが売ってたので、我が子&友達子用に購入し。
先日うちは、友達からもハワイアンズ土産を頂いたので、
その御礼も兼ねてDisney菓子&ファンを今日遊びに来た際に友達にあげたんだけどさ、
そのファンを使って子供らが庭で遊んでるのを目撃したK親子(隣クラスで家が割りと近く)が、
K母「あら〜お揃い玩具なの?」
K子「ずるーい!」←…。
友達子「○○(我が子)ちゃんにお土産で貰ったんだよー」
K子「なんで友達子ちゃんだけなの?ムカつくズルイ!私のはないわけ?なら使うな!」
K母「クラスの皆に買えないなら見せびらかさないで欲しいんですけどぉ。」
私&友母「……見せびらかしたつもりはありませんが」
K母「これが、モンペね。」
私&友母「ポカーー(゚д゚)ーーン」

学校で見せびらかしたならまだしも、
仲良くもない、同じグループでもないクラスも別の人に土産なんて知るか!

仲間に入れてとかじゃなく、なんで私にくれないの?ムカつくから使うな!と泣いて暴れて、
それを宥めるどころかお前たちのせいだ!みたいな事まで言われ、頭に来ました。

ってか、門扉開けて庭に勝手に入るな!
因みに小学2年生の子供です。
584名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 21:55:24 ID:QdEygGC6
今日のことだけど吐き出させて下さい。

県立図書館で本をかごに入れてカートを押しながら見て回ってました。
1歳8か月の娘が目を離したすきにカートによじ登ろうとして
ひっくり返り、ギャン泣きしてしまいました。
その時60歳くらいのおっさんが「何ボーっとしている!母親失格だな!」
と言ってきました。
カチンときたけど自分が目を離していたのは事実なので
黙って娘をあやしていました。
娘がしばらくぐずって泣いていたらまた戻ってきて
そばを通り過ぎながら「母親失格だ!」と言って去って行きました。

何様だこのキモ禿げ!!!お前の髪の心配でもしてろ!!!!!
585名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 21:59:32 ID:WazIxXky
>>583
うーわー…他人事ながらその親子の後頭部に跳び蹴り食らわしてやりたい

どっちがモンペだよ…本当乙でした!
586名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:12:12 ID:ICieweun
>>584
乙でした。
そのオッサンは子育てした事無いから、平気でそんな事が言えるんでしょうね。
母親がやってる事なんて何一つ出来ないだろうに。
残りの髪の毛が全てむしり取られますように。
587名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:12:15 ID:F+/NbeL9
>>584
15点
588名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:20:20 ID:gwwxCLMi
>>586抜け落ちろじゃなく、毟り…ぶはw

頼む、583のムカつく母娘にも呪いを…

今日、学校でまで我が子と友達子ちゃんは、K子に厭味を言われ、
先生にまで意地悪されたと、やってないのに言い付けられたそうな…

嫌な奴。
589名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:38:23 ID:ICieweun
>>588
自分が小学生の頃にも居ました、モンスター親子。
その卑劣な行動の酷さに、校長や教頭を介入させてまで親同士で話し合いに発展した事も。
常に鼻糞ホジホジパクッをやってたので、一生その癖から解放されませんように…と思ってたら、中学卒業するまでずっとやってました。
多分、今もやってるでしょう。
その母娘が一生ディズニーに行けないくらいのド貧困に陥りますように。
590名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:43:57 ID:j+GYAEva
>>583にからんだ真のモンペ親子に一生誰からもお土産貰えない呪いかけとく。頭悪いのは相手にしない方がいいよー。
591名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:45:39 ID:Vyzr4Ah3
>>584

爺がひどいけど、場所が場所だから一言すみません!くらい言うべきだったんじゃないかなぁ。

図書館でゆっくり本読んでるときのギャン泣きは結構くる物があるよね。
592名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:45:53 ID:eMQlSN7F
>>584
図書館の中じゃなく外に出てあやせよ
本当に母親失格だな
593名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:52:02 ID:Rpub5IGk
もうageてんのは全部釣りなんじゃないかな……
って思ってる。 
594名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:55:26 ID:sw93LFpZ
【いじめ】中1女子の裸動画撮影問題、岐阜の中学校長、改めて謝罪 イジメに加わった男女5人のうち4人は13歳なので刑事責任問われず

171 :名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:41:03 ID:H571mD4a0

いじめっ子の顔写真と実名と住所と
学校名マダー????

385 :名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:58:39 ID:T57lDoJ0O
>>170
名前はヤフー知恵袋で見つけた。
> 小阪菜摘
> 朝倉楓香
> 安藤美月
> 奥村玲来
595名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 23:01:09 ID:d4yCFqOJ
>>592
外に行ったら借りてた本とか放置になるくない?
釣られた。
596名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 23:06:18 ID:eMQlSN7F
別にちょっとの間放置になっても問題ないでしょ
周りに迷惑考えなよ
597名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 23:06:19 ID:j0MNu2n1
旦那友人の第一子出産祝いに行ったときの話。
奥さんとおっぱいの話をしていて、1歳1ヶ月の息子がおっぱい大好きでご飯を食べる量が少ない話をしてたら、遠くにいた旦那友人がいきなり割り込んできて「お菓子あげすぎなんじゃん?」て真顔でさらっと言ってきた。
BF嫌いで初期からずっと手作りで試行錯誤して最近やっと量が増えてきたし、食べてくれない日は泣きながらご飯を捨てたのは数えきれない…
うちのルールは朝昼とちゃんと食べれたら3時のおやつオケ。
まだ第一子が産まれたばかりで育児経験ないから仕方ないが、タイムリーな悩みだったので1から苦労を語ってやりたかった。
598名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 23:07:55 ID:drQKtrZF
>>595
本を置いて外に出ればいいと思うけど…
すぐ戻るんだし…
599名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 23:10:08 ID:eMQlSN7F
誤字ヒドス
ハズカシス
600名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 02:10:12 ID:ujpBDMEa
ささっとカウンターで訳話して本預かってもらって
とっとと出てあやせばいいだけ。
一言もすいませんも言わなかったなんて。

二度目の失格台詞はそういう部分に対してじゃないの?
601名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 02:55:18 ID:KWoQTAO1
落ち度があったかもしれないけど、母親失格とかいきなり罵る爺も頭おかしいわ
言い返せないだろう人だけ選んでそう、そういう奴って
602名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 04:41:36 ID:PS13HZPz
>>584ドンマイお母ちゃん子供は見てたってつこけるもんさ。
オッサンは自分の子供は我関せずで来たヤローに違いない。
オメェ一人で子供見てた事あんのかよって感じ
603名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 07:10:43 ID:wUQyTcld
「うるさい!」って言われたら「すいません」って言葉も自然に出てくるだろうけど
いきなり「母親失格」なんて言われたら固まりそう。
604名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 09:19:11 ID:CK/wBzHe
>583
うらやましがるぐらいなら、よそ様を見なきゃいいだけの話なのにねw
605名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 09:21:04 ID:neBfAKbX
最初に爺に絡まれた後も図書館内であやしてるんだから、擁護の余地はないよね
このジジイがいなくっても、このおばさんはとても迷惑な存在
606名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 11:03:32 ID:p3OO0Qrx
どっちもどっちと思うわ
607名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 11:21:33 ID:6xdGTQov
私は変な奴に絡まれたら謝る。
めっちゃおおげさに
「どうもすいませんでしたぁぁぁぁ!!!」
「私が至らないばかりに、ご迷惑をおかけしてしましました!」
「本当にごめんなさい!!!」って。
泣きそうな勢いで。

そしたら相手は「わ…わかればいいのよ」とそそくさと消えてしまう。
608名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 11:37:19 ID:06dlG/oH
ジジイは図書館を自分の物だと思ってるからなw

毎日まいにち新聞見に来てるジジイでしょ。
609名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 11:44:13 ID:2YJmpbb+
>>584
見ず知らずのよそ様に暴言、人間失格だな。そのハゲ。
610名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 21:29:32 ID:BUbPXIcJ
ウチは上の子が大人しくて下の子がやんちゃ。
その様子を見てずっと「下の子のほうがウチの子達みたいに子供らしくていい!」と言う知り合いがいる。
そこの家の子二人は両方やんちゃ(というかワガママ)で、その台詞は自分の子供を肯定しているようにしか聞こえない。
何より上の子を否定されてるようで気分悪い。
最初の数回は笑ってごまかしてたけどあんっっっまりにも言うので「上の子は下のフォローをよくしてくれるから助かる」と言ったら面白くなさそうに「…へぇー」だって。
下の子もやんちゃと言っても、いきなり人の手を足で踏みつけてきたり走ってる後ろから頭を押してこかせたり鬼ごっこの鬼になる度ギャン泣きして免れようとはしないよ。
ワガママと子供らしさを彼女は履き違えてる。
611名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 02:36:22 ID:PzHxwTDi
>>584
うーん・・・どっちもどっちかと。
気になったのは「カートによじ登ろう」としていた事。
そんな事をしていても悪気にならない貴方って一体。
目を放した隙にやっちゃったのは子供だから仕方ないけど悪いと思わない思考回路が怖い。
あとギャン泣きを図書館内でずっとさせていた、周りの人に悪いと思わない事。
多分周りの人は相当我慢していたんでしょうけどジジイは堪忍袋の緒が切れたんでしょう。
あなたに暴言吐いたのもなんとなく納得。
「私は悪くない」星人は反省しない悪い事は皆他人って感じ。
612名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 10:29:31 ID:/9bFWInl
>>611
全文同意
大体カートによじ登って倒れるまでってそんなちょっと目を離した隙になんで出来ないよね。
感覚的には、カートの変な場所に子供乗せて倒してギャン泣きさせてる親と変わらないんだけど。
暴言のオッサンはおかしいけど、まず自分が悪いんだから仕方ないと思うのが普通なのに、まったく悪く思ってないみたいだし。
613名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 10:56:18 ID:RhIDvN5q
昨日、小学校の個人懇談があった。
車での来校は禁止なので運動場に臨時の駐輪場ができる。
自転車をとめて懇談へ。兄妹2人だけどかかった時間は30分ぐらい?
途中で夕立が降ってきたなぁ〜と教室の窓から見えてた。結構な雨量。
慌てて自転車置き場にもどったら傘がない!
晴雨兼用の傘をちょっと迷ったけれど自転車の傘ホルダー(危なくないように
傘を掛けておけるやつ)においていってたのに、捕られてた(怒)
ずぶ濡れで帰った。先週買ったばかりなのに。
614名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 10:58:18 ID:RhIDvN5q
↑場所と時間から考えて同じ小学校の母親としか考えられない。
白地に黒のバラ模様で裾レースを気にしない父親かもしれんが。
615名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 11:00:51 ID:1S1yGUTI
傘は持ち歩かないと。
616名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 11:19:16 ID:eEi5i6Ba
せちがらい世の中よのう
617名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 12:29:39 ID:8pu2jvrq
>>613
俺も傘ホルダーごと盗まれた
傘は良いけどホルダー盗られたのは悔しい
618名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 13:06:16 ID:ZsQrSGxT
同じ小学校でそういうこともあるんだね。
親子でいるときにやったんだろうか。
子どもの前で犯罪おかせる気がしれない。
619名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 18:29:14 ID:uPnXIlU8
動いてはくれないけど、一応警察呼んで被害届けしとけばよかったね。
で、学校にも言って学級新聞とかで掲示してもらうとか
学校内で泥棒が発生するなんて学校として申し訳ない
って書いてもらえれば少しは減るんじゃないかな
620名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 21:05:20 ID:3qkPio7h
今日午前中涼しい時間に徒歩10分のスーパーに買い物にいった。
2ヶ月赤ちゃん抱っこ紐して。
レジで並んでたらうしろのじじいが「何ヵ月?」ときくので答えたら「そんな小さいのにこんなとこに連れてきたら可哀想だよ君」
とほざいたので
「じゃあ誰が晩ご飯の食材を買いにいってくれるんですか?おじさん、うちに届けてくれるんですか?」

といっておいた



里なし親なし旦那激務で行きたくないけど行くしかないから仕方ないのに、余計なこといわないでほしい
621名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 21:14:34 ID:mYLIASsi
図書館の人は“おっさん” だし、スーパーの人は“ジジイ”だし …

いくら2ちゃんとは言え、皆言葉が汚すぎる。子供の前でもそんな言葉平気で使うんだろうね。
そんなに全面的に相手が悪い事例でもないのに。
(スーパーの方はそこまでつっかかるかと言う意味で…)
622名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 21:16:44 ID:dmNiPxY7
え?
623名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 21:58:01 ID:JK1TdrlM
スーパーなんて無理に行かなくても生協とか
ネットスーパーとかあるけど…
まあ、二ヶ月の赤ちゃん連れてくのは可哀相とは
思わないけど大変だなとは思う。
624名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 22:06:21 ID:0cSdtUPe
>>620 よく言った。その場になると何も言えず、あとになってああ言えば良かった、
と悶々とするので、とっさに言い返した620さん、すごいと思う。
625名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 22:09:50 ID:y45QV622
>>620 相手の反応は?
言い返せて羨ましい
626名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 22:37:09 ID:2dItK6DP
>>613
私昨日授業参観で下ろしたての履物盗まれてスリッパで帰りましたw
でも先生方が一生懸命探してくれたのがすごくうれしかった。
ありがとう!先生たち!
627名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 23:06:14 ID:IVnDKtXw
>>620
私も子の1ヵ月健診の帰り、
知らない老婆に怒鳴り付けられた事ある。
道行く人が振り返る程の勢いで。健診だって言ってるのに。

ポカーンとしちゃって、結局何も言い返せなかったから後悔してる。
咄嗟の事なのに、ハッキリ言い返せる人はほんと凄いと思うわ。
628名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 23:21:36 ID:3qkPio7h
>>620です
じじいは「えっ…」て感じの言葉にならないような反応でした。


やりとりを見ていた35歳くらいのイケメンおっさんは、「大変だねー、頑張って」と言ってくれて少しイライラがおさまったよ

以前おばはんに同じように事を言われ言い返せず悔しかったので、すっきりした
629名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 23:30:16 ID:lLQxb+2F
あ〜こないだ友人もおばさんにそれ言われてた。

「私らん時はこんな小さい子怖くて連れ歩けんかったわ〜。今の若いお母さんは連れ回して赤ちゃんかわいそうねぇ」って。
それなら上の子の幼稚園も習い事もずっと休ませろって言うのか。
友人も私もずっと「連れ回してない。習い事だから仕方なく」って言ってんのに聞く耳なし。
せめて話聞いてよ団塊世代。
630名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 23:31:52 ID:fOYhpNHz
>>620
私も母が他界してて里なしで育てから分かるよ。
育児もろくにしたことない人に限って上から目線なんだよね
スカッとしたわ
631名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 23:36:18 ID:fOYhpNHz
>>623
生協だって一週間後だし、ネットも配達できない地域とかあるし、毎日出掛けてるわけじゃなくて、どうしても出ないと行けない時があるんだよ
2ヶ月も毎日引きこもりしろとで
632名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 23:42:09 ID:k31dIiNd
も?

代わりに続き書いといた。
633名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 23:46:27 ID:lLQxb+2F
>>632
GJ
634名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 23:47:51 ID:LREVkJ/9
育児中(特に子が小さい時)って、あ〜はいはい
って受け流せる時と疲れてたりイライラしてたりして
余計カチーンとくる時あるよね
635名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 23:59:31 ID:ZsQrSGxT
>>629
私も2ヶ月のとき言われたことある。
年配の方は、きっと赤ちゃんが大きくなるまでは家にいたんだろうね。

あと、うちの親が家に来たとき、旦那が私が朝寝てる間子どもの面倒みてくれてて
それを見て「ラクしてるね。だから太るんだ、旦那がかわいそう」
と言っていた。
夜中何度も起こされて辛いから、旦那が休みの日はみてもらって寝てるけど
そんなの週に1〜2回なのに。
太ったのは関係ないのに。
636名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 00:05:51 ID:/1Zu0ozE
>>635
違うよ。年配の人は、家に赤ちゃんをほったらかして出歩いてたのさ。
柱にヒモで縛り付けて畑に行ったとか買物に行ったとか、
武勇伝のように喋ってる人とかいるし。
637名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 00:08:35 ID:SU6bXIWy
>>631
623じゃないけど、人それぞれ事情それぞれだと思う。
だから気遣うならまだしも、人のことに口出しする態度の人間は糞だと思ってる。

自分は健診以外二ヶ月以上引きこもりだったけど、それは生協2種類と旦那が買い物
してくれてたからこそ。他に協力者がいなくて、新生児抱えてシッター登録なんて
その方が大変で、その時自分で動くしかない時くらいあるよな。

電車バス移動しなきゃいけない上に空いてる路線じゃない場合もあるだろう。
乳児連れてバッグ持って身動き取れない人間は邪魔だろうけど、誰しも最初は
赤ちゃんだったろうが。下の人間(赤ちゃん)いなくなったらどうするよ。
幼稚園行くまで近所公園以外引きこもってろなんて、人間と思われてないよな。
その児童公園ですら、乳児のいる遊具の近くにわざわざ喫煙しにきたりする。

という世知辛い世の中。
638名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 00:24:27 ID:/QCVoPdd
年配の人が子育てしてた時代は、赤子は家に放置だったんだよ。
奴らはそういうところすっぽり忘れてる。
639名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 01:01:44 ID:zpU1Qv3k
出産した次の日に赤に会いにナースステーションに行ったら赤がおらず、
看護師に聞いたら間違って違うお部屋のお母さんの所にいた…。
ふざけんなよ。抱っこも初乳もまだだったのに…赤の他人に連れてかれてたなんて…。
ムカつくムカつくムカつく
640名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 01:31:57 ID:y/mnbAQt
>>639
お疲れさま
ひどい話だな。金もらってるんだから、看護師ちゃんと仕事しろよ
641名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 02:09:05 ID:jZA10biU
>>639
それ、クレーマーと思われようが何だろうが許す気になれない、暴れたくなると思う
超気の毒。どうしてそういうことになったのか、えらい人から経緯と今後そういうことが
無いようにどうするのかって対策をきっちり説明させたい。
642名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 02:20:51 ID:SU6bXIWy
それ、相手のママの子もどこかに行ってたってこと??
その産院かなりマズイんじゃないか。名札もしてあるわけでしょ?
気に入ってそこで出産したのかもしれないし、入院状態でクレームも言いにくいだろうけど
私なら旦那やら役所やら使ってクレームしてしまいそう。

643名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 02:25:38 ID:pO59MMtr
所用のついでに、その近くでバーゲンしている子供服店へ。
入ってすぐ、3〜4歳の男の子と2歳くらいの女の子が店内を追いかけっこしてて、
「そんなに走り回っているとケガしちゃうよ〜」
と店員さんがやんわり注意していた。
結局10分程しかいなかったんだけど、その間、3〜4回は店員さんに注意
されてた。親は子供服をみてて、1度だけ、
「ほら〜やめなさい」
とだけ注意。母親だけかと思ったら夫婦で寄り添って服を物色してた。
どちらかは子供見てろよ・・・orz

最初は手をつないで店内を回っていた1歳半の息子も、同じ位の子供が
楽しそうに遊んでいるのが気になってしまい、ソワソワし始めたので
抱っこすることに。
でも抱っこしても、もう気になって仕方なくって、昔のハトヤホテルの
CMの魚みたいにジタバタ。
「楽しそうで気になっちゃうんだよね。でもあなたはダメよ。お母さんと
抱っこしてて」
と言ってはみたものの、通じない雰囲気だったので、隣で接客してくれてた
店員さんに
「すみません、なんだかご迷惑かけそうなんで帰ります」
と店を出ることに。で出口に向かう途中、
2児の母親とすれ違う時に、ぶつかりそう・・・と思い、よけようとしたんだけど
肩がぶつかってしまい、すみません、と謝ったら足を踏まれ、
「嫌味くさいこといわないでくれる、フン!」
とすれ違いざまに小声で言われた。

言い返してやろうかとも思ったんだけど、子供に危害加えられたらと思い、
とりあえずそのまま帰宅。
私よりちょっと年上?同じくらい?って感じで、ほんと見た目普通のアラフォー
ママだった。
ぱっと見普通な感じなのに、ほんと驚いた。
644639:2010/07/02(金) 04:38:39 ID:zpU1Qv3k
>>640->>641->>642さんレスどうも
その日は泣きはらしました、看護師には笑って対応しましたが、赤もいるし、退院の時か、1ヶ月検診時に言って
二度と通わないです。
赤は私のおっぱいをしっかり飲んでくれるし、時々不安になるけど、これからの赤との親子関係を作っていく上であまり重要な出来事じゃなかったと自分に言い聞かせてます。
思い出すと涙が出るけど、前向きにならないと、赤も可哀想なので。
645名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 05:16:54 ID:ODE+f2xh
最近赤ちゃんの捨て事件が増えてます。どうしましょう?
乳児遺棄事件の検索結果
http://www.iza.ne.jp/search/news/?searchWord=%E4%B9%B3%E5%85%90&x=38&y=9

「育てるのが嫌だった」ロッカーに乳児遺棄容疑、無職女を逮捕
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/407850/
プランターに赤ん坊の遺体 死体遺棄容疑で捜査
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/374774/
スーパーで冷凍状態の乳児2遺体見つかる
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/360257/
乳児2遺体のバッグ、橋から投げ捨てた可能性も
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/328391/
646名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 07:10:31 ID:eBmle3go
普通の病院は、産まれてすぐ母の名入り足輪&母には名入り腕輪
つけるよね?ずさんな病院だな。二度と行くな。
647名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 07:41:51 ID:rUAk2zIc
そういや長男を出産したときにもあったわ。
<赤ん坊取り違え未遂

授乳室で名前を名乗って長男を受け取って、さてお乳を…と
思ったら何かが違う。
うちの子、こんなにでかかったか?としげしげと眺めてたら
後ろから「あの、それうちの子です」と別の産婦さんが。
うちの子が未熟児すれすれ(2600g)で相手の子がかなり大きい
子(確か3500g近かったかと)だったので一目でわかったけど
疲れてボーっとした状態とか産後すぐとかだったら絶対そのまま
お乳上げてたと思う。

小さな個人病院で看護師も人数いなくてお産も立て込んでて
現場もテンパってたらしいのだが、「あらごめんね〜」の一言で
済まされたのは少々カチンときた。
648名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:31:15 ID:ERDmFSoJ
忙しくても親の顔と名前・赤のネームバンド確認して渡す位出来るよね。
本当に気をつけて欲しいよね。
昔は、今みたいな良いバンドもないし、
取り違えとか有ったみたいだな。
退院まで気付かなくて、そのまま育ったが何か違う…みたいなの。可哀相すぎる。

うちのカチムカ。
娘が一年生なんで、学校で朝顔栽培していて、学校のも、間引いて持ち帰り植えた自宅のも、先週花が咲いたんだが、
どの花も、色が淵が白で主に青紫だった。
それを近所の同級生の母親が見て、
青い花って洗剤かけると色変わるよ!と言い出し、その母親の子供が『やりたい。やりたい!』言い出した。
まだ観察中だし、今はやめてね。それか自分ので試したら?と、娘が言ったら花を毟られて『チキショー!バーカ!』と、言われた。
娘は泣くし、そんな態度はよくないと注意したら、
母親は、実験したい好奇心を娘ちゃんが踏みにじるからよw
と、謝りもしない。
しかも翌日、学校の朝顔まで、毟ってやる!と、やられたらしい。
649名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:33:42 ID:iOxcycuX
出産した母にはかけがえのない我子だけど
毎日大人数の世話している看護師さんにしてみれば
新生児の中の1人に過ぎないと言う事かね。
650名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:36:30 ID:ERDmFSoJ
続き→所が、その朝顔、娘のじゃなくて、名前が似てる別の女の子のもので、
その女の子が泣いちゃって、
誰がやったのか問題になった時に、うちの娘のせいにされたらしい。
違うといったが信じて貰えず泣きながら一昨日帰宅。
本人は、本当にやってないし、○○君(うちのも毟った児童)が、やってたのにー!と。
先生にいきさつをお便りしたが、
朝顔また咲きますから。みたいな話だけで、
毟った男児親からも謝罪がなく、
娘がやったと信じてる女児宅にも電話が繋がらない。
今日の懇談会…憂鬱だ。
651名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:38:43 ID:1//0SCYu
ウチの病院も腕輪足輪あったっつーか
産んだその時に、元々つながってるそれを半分に割って
片方は赤の足、もう片方は母の腕に装着てのを
一部始終母に見せながらやるから間違いようがないんだけども

実際赤渡す時は、照合しないで自分の記憶だけでさっと渡しちゃう看護士もいてさ
腕輪足輪なかったら絶対間違うな、と思ったよ。
652名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:40:49 ID:7GpyGoyw
え?
そんな対応で終わりなの?
653名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:42:53 ID:QfAUPWwZ
>>650
それは…辛かったねぇ…。
「また咲くから」はないよね。先生も、ちょっと言葉を選んで欲しい。
実際そうだとしても、一年生をその言葉で納得させるのは無茶だと思う。
654名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:46:46 ID:/XHu7o2T
>>644
心中お察しします。本当にひどい!
退院時に取り違えなんてあったらそれこそシャレにならない。
看護師も人間だから間違うこともあるなんてものじゃなく、絶対に許せないレベル。
その産院や今後そこで出産する人の為にも、きつく言った方がいいよ。
産後の大切な時なのに精神的にも本当に辛かったでしょう。
身体休めてくださいね。
655名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:13:01 ID:EByvLhVw
>639
投薬ミスとか平気でやっていそうで怖いな。
656名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:21:21 ID:Bkhw7zuY
>>650
それで終わらすの?
娘さんが冤罪に巻き込まれたのに、手紙で事を伝えるってすごく信じられないんだけど?
娘さんが危機に面してるんだから
学校へ行って直接担任と話して、冤罪だって言ってもいいぐらいだ

今日懇談会があって、その場みんなに話ししてもいいぐらいなのに、憂鬱とか書いてるし
娘さんを本当に守る気があるのか聞きたいぐらいだ

いじめってすごく些細な事から気をつけた方がいいよ
657名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:27:05 ID:IMHAuXI/
そうだね。
朝顔を毟ったのは僕ですと、みんなの前で
娘さんと友達にちゃんと謝ってほしい。
出来たら親にも、その件について先生から説教?してほしい。

でも、自分が当事者の親だったら
先生にそこまで要求できるか…多分出来ないorz
658名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:35:22 ID:QfAUPWwZ
>>656
そうは言っても、及び腰になる気持ちもわかるなぁ。相手のあることだし。

やった側がやられた側にしっかり謝罪して、やられた側が「また咲きますから、もういいですよ」と
返答したのなら、まだ理解できる。それを先生が言っちゃあだめだ。
美容院でカットに失敗されて美容師に「髪はすぐ伸びますよ」と言われて納得できるか、っての。

犯人をつるし上げたいわけじゃなくって、とにかく、やってないことをやったと思われたままなのは
一年生にとっては非常に辛いことだと、先生に直に話したほうがいいよ。
相手も自分の子を守りたいに決まってるから、先生からとりなしてもらった方がいいと思うな…。
659名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:35:57 ID:ERDmFSoJ
朝顔母です。
いや、先生とは直接も話したし、娘がやってないってのは分かってるみたいだが、
毟られてしまった女児は、うちのがやったと初め思い込んで、娘に当たってしまい、娘が泣いて帰ってきたので、
カチムカは相手男児&母親に向けてだよ。
毟られた女児とは新しく友達になったばかりだったみたいなのに、誤解から険悪になってしまい、
うちの娘も可哀相だったが、相手女児も気まずい思いしてないかと、
詳しい様子を聞きたいから電話したかったんだけどさ。
娘は割りとドライだから、疑われた日はショックと悔しさで泣いてしまったが、
今は、その事では凹んでません。
とにかく自分の息子には寛大に実験だとか好奇心を潰すなと言って野放しにしてる相手母親と、
その事を相手に伝えなかった先生に不信感です。
また咲くからじゃなくて、
疑われた娘&関係ないのに毟られてしまった女児二人に男児が謝罪すべきだし、
それをしっかり伝えて欲しかった。
660名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:38:42 ID:QfAUPWwZ
>>659
ごめん、もう話してたのね。
先生が全部悪いな、それは。
661名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:42:28 ID:Bkhw7zuY
>>659
スマン
既に話してたのですね
だったら先生が悪いじゃん
662名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:43:55 ID:EByvLhVw
とにかく懇談会では濡れ衣であることをはっきり宣言すべきだ。
663名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:03:58 ID:ERDmFSoJ
いえいえ、書き方が下手ですみませんでした。
文章能力無いなりに纏めて見ました。
一日目
・学校で間引き持ち帰って植えた朝顔が咲いた。
その朝顔を見た近所の同級生母息子が、洗剤かけると色が変わる、それをここで実験させたい・したい!という話になる。
・観察中だから、洗剤掛けたりとかやめてと言ったら切れた男児が花を毟る→注意したが、親が放任、そして逆切れされてカチムカー!
二日目
・実験出来なかった腹いせに学校で栽培してる娘の朝顔を毟る…所が娘のではなく、名前が似た別の女児のだった。
・毟られてしまった女児が泣く。その場にいた男児が、○○だ!と娘に罪を被せる。
・女児が怒って口喧嘩になる。
・男児がやったんだ!と言ったが信じて貰えず泣きながら娘帰宅。三日目
・おたより帳に、一日目からのいきさつを書く。
・先生からの返信は、朝顔はまた咲くから気にしないでみたいな内容。
・役員で学校行った際に直に話す。疑われて娘は嫌な思いをした。男児には前の日にもされた、親も謝らないし今回の事も知らないか、知ってて放置なのか?毟られた女児には、娘がやってなかったと誤解は解けているのか、
私からも話したいから相手の電話を教えて欲しい等を話しました。
結果、電話は繋がらず、毟られた女児には、うちの娘がやったんじゃないからと先生が伝えたのみ。

と、いう流れです。
664名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:12:58 ID:7GpyGoyw
>>663
うわああああ
先生クソじゃないか
これはありえんわ
665名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:16:00 ID:86X0Xdqx
校長へ凸。
666名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:45:19 ID:eoPDgma3
校長、それでも駄目そうなら教育委員会に凸ったほうが
667名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 12:06:43 ID:n6elc/y5
カチムカで済ませてる場合じゃないよ、それ
この種の冤罪って人間関係に尾を引くし、懇談会で名指しで経緯を話してもいいぐらいだ
668名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 12:09:19 ID:jcNxP9vM
>>610
このスレで質問って間違ってる気がするけど、よければ教えて。

うちの子もやんちゃなんだけど、上のお子さんに対して本気で羨むようなことを
言っても、別に嫌な気にならない?
以前他のスレで「大人しいうちの子に対して羨んでる発言をするママ友にイラつく。
大変自慢かよ」的なレスを読んだことがある。
お子さんが全員大人しいとか一人っ子の子が大人しい…というのと、大人しい子も
やんちゃな子もいるというお母さんでは感じ方が違うのかもしれないけど。

そのレス読んだとき、じゃあどうすりゃいいのかと思って。まあ何も言わないでいいんだけど。
羨ましいのは事実だし(私に限っては)。
何も言わないか、社交辞令程度に二人ともを褒める感じでいいんかな。
669名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 12:14:58 ID:jcNxP9vM
というか、何も言わないでいいか!
噛みついたみたいで失礼しました>610さん
670名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 13:35:33 ID:ERDmFSoJ
朝顔です。>>667はじめ皆様ありがとう。
今から懇談会行ってきます。
何が憂鬱って懇談会の司会(運営役員)が、当の男児親なんで、上手く話せるか不安です。これ以上は、スレチかな。
671名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 13:41:25 ID:/1Zu0ozE
>>670
応援してるよ。頑張って娘さんの冤罪を晴らしておいで。

もし良かったら、顛末はその後スレの方にでも書いてくれると嬉しい。
672名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 15:05:00 ID:aEARL/mv
>>668
610ではないし、一人っ子親ですが…
最近公園で会ったお母さんが何度も
「おとなしいー。落ち着いてる。いいよねぇ。」
と言ってきた。最初は何も思わないけど段々気分悪くなってくるよ。
「うちは本当きかなくて。女の子なのに〇〇したり〇〇したり…。買い物とかも無理だし…」
って、大変なのは勿論そうなんだろうけど、
活発な我が子について語りたいだけじゃなくて?と思ってしまう。
やっぱり何も言わないのが無難なのかもね。
673名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 16:00:10 ID:uewU3iRH
うちは気が大きくて怖いもの知らずだから、○○くんはいいね〜とか
いつまでもお母さんにくっついてたらだめよ〜、うちはどんどん遊んでいっちゃうんだよね〜とか
自分ところに2人目生まれたら、うちなんて1人で3人いるみたいだから〜とか
なんやかんや言う人いたな。あんまり会うことなくなったから良かった。
674名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 16:27:03 ID:JvQ0ouo+
>>668
>>610です。
噛みつかれたなんて全然思わないよ。
むしろそういう考え方もあるのかと逆に納得させられた。
私がカチムカしたのはウチの上の子を否定されたとこなんだよね。
「下の子のほうが子供らしくていいね」じゃなくて「下の子は子供らしくていいね」って言い方なら素直に褒め言葉として捉えられたかもしれない。
比喩されてそっちのがいいと連呼されると、私からすると両方かわいいわけだし気分はよくない。
その延長線としてその家の子達がヤンチャって部分もあって自分の躾を肯定したいだけか?と思ってしまった。
何も言わないのが一番だろうけど、上の子に対して「大人しくてやりやすい子でいいね」下の子に対して「活発で子供らしくていいね」って言われれば素直に嬉しい。
それが「子供らしくない」とか「育てにくそう」と言われれば悪口だし。
表現力の問題だと思う。
まぁ捉え方は人それぞれだから正解はないだろうけど…。
675名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 19:41:43 ID:BwH8DWdR
チラ裏的カチムカ

うちの近所、前の道路でその辺の子供達が遊ぶ。
というかまだ小さい子達で、親たちが出して遊ばせてる。
ついさっき(19時過ぎ)まで子供のキャーキャー騒ぐ声が響いてた。
しかも歩いて5分かからんところに公園があるのに何で行かないんだろ。
すんっっっごい迷惑。

うちの子たちが遊びに行きたそうにするけど、公園じゃないところで
遊ばせたくないし。
おかげでうちの子はそこの子達の輪からはなんとなく外れ気味。
別に遊ばせたくないわけじゃない。そこの人たちが嫌いなわけでもない。
ただマナーに外れたことをさせたくないだけ。常識的な生活時間を守りたいだけ。
676名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 20:04:06 ID:yax5IMes
>>675
うちの自治体は17:30に帰りの音楽が流れるから
それ以降はNGだし、PTAでパトロールして帰宅を促したり
キケン箇所をチェックしてる

675さんの自治体やPTAでそういう取り組みはナシ?
どっちにしても親もつかずに19時まで外遊びはないわ
677名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 20:11:11 ID:YSqEUHdO
帰りの音楽って、全国的に流れてるもんなの?
うちの地域ではなかったから、この間ケンミンショー見てびっくりした。
田舎だけのことだと思ってたんだけど、ちがうのか。
678名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 20:43:07 ID:jcNxP9vM
>>672-674
ありがとう。
やっぱり感じ方は人それぞれなので、何も言わないに越したこたあないな、と
思いました。
まあ今までは「元気でいいね」的に褒められたら、上記のようにほめ返す(羨ましいという
言葉も使ってしまったり)…という感じだったので、大失敗はしてないかもしれないけど。
でも大人しい?子を見てると、本当に「すごいなー」と思うんだ。天才か?とか。
679名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 20:46:31 ID:jcNxP9vM
>>675
もしかしてご近所さんか?と思うくらい同じだ。
うちは公園でたんまり遊ばせた後、帰ってきたら近所の子が家の前の道路で
遊んでいるので、さらに遊ぼうとする。
家になかなか入れない。最終的に無理矢理連れ込むけど、いつも泣かせてしまう。
今日も19時過ぎても、声が聞こえてた。親がついてないのも同じだ。
680名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 21:54:06 ID:Ov/6/n8J
新井さんのせいで明日は関東に嵐が!?
681676:2010/07/02(金) 21:58:38 ID:yax5IMes
>>677
うちは東京都下ですが、流れてますね
ちなみに冬は16:30になります
682名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 22:07:33 ID:tdl9e8zW
>>681
うらやましい
夏でも冬でも18:00にチャイムが鳴るオセーヨ!
683名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:36:11 ID:s0+RlDfK
>>639
今も思い出しては不安定になったりしてるのだろうか。

>看護師には笑って対応しましたが
本当のことが言えず、色んな意味で溜め込んでしまったね。

>前向きにならないと、赤も可哀想なので。
この思いのために、また自分に無理を強いてしまってる感じ。

でも実際加害者側は怪我をさせた訳でもなく、日々起こりうる間違いという感覚
でいれば、気に留めないんだろうね。そんな中で納得いかない思いを抱えたまま
いつも通りの看護師さんと共に病院にいるのは、ムカムカするんじゃないかな。
看護師さんに笑いかけた自分にも落ち込んでいるんじゃないかな。

>退院の時か、1ヶ月検診時に言って
ここで冷静に我慢すると、しばらく心にわだかまりが残っちゃうよ。
夫婦で一所懸命育んだ我が子の人生の出発!という時にされた重大なこと、
とても辛くて思い出すと涙が出ること、前向きにならないと赤が可哀想という
思いにかられること、これらを正直にぶつけようよ。
間違えた看護師や産院をかばう必要なんてないし、こんな時は人前で
わめいたって恥ずかしくない、いい人でいる必要ないと思う。
684名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 03:22:28 ID:I7pv8gV6
>>676,679
675です。レスありがとう。
679さん、うちもだよ…さんざん遊んできて、やっと切り上げたと思ったら
家の前で遊ばれてるとキレそうになるよね。

うちの近所の迷惑連中は、ほとんど小学校未満の子達で、親がずっとついて
遊ばせてるんだよ。下手すると16時くらいのやや涼しくなってきた頃から
親同伴でずーっと道路遊び。はっきりいってどういう生活パターンなのか謎。
早めに夕飯済ませてるんだろうか。

そして子供達はずーっとご機嫌にあそんでるのも不思議。
うちの子5歳はそんな時間になると疲れが出てぐずり魔になるんで無理。
普通に公園から帰るだけでもなんやかんや文句が出たり私にインネンつけたりと
厄介なので、そんな時間まで全力でお友達と遊ばせるなんて不可能なんだけど
子供の泣く声もそんなに聞かず、楽しそうに19時過ぎまでやってる。
昼寝でもさせてるんだろうか。

うちは17時に音楽が流れるんだけど、今から夏の間はまだ全然明るいので
無視されてる感じ。確かに明るいけどさー。今日は子供の声がやんだ頃
急に暗くなったので、遊ぶのに困るほど見えなくなったらお開きなんだろう。
子供達をできるだけ遊ばせてやろうというのはわかる。いいことだと思うよ。
ご近所で暗くなるまで遊びまくりだなんて昭和チックでええこっちゃ。モノより思い出だよね。
親も井戸端してるがちゃんとそばで見てるし、でも井戸端の声が大きすぎるわけでもない。

ただもうちょっと「そうじゃない生活パターンの家族」がいることも考えて欲しいよ。
685名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 07:06:17 ID:EqZpBreU
>>684
うち、夏はそのパターンの家だわ。早めに夕飯を作ってから、16時頃
涼しい公園に。18時半くらいまで遊ばせて、家に帰ったらすぐご飯。
(汚れ具合によっては先にお風呂)21時過ぎに就寝。ちなみにうちの
3歳児は2歳の頃から朝6時起きで昼寝もせず、寝るまでずっと元気。
暑い夏、子に負担をかけずに外遊びする方法を考えたつもりだったけど、
きっと周りからは「どんな生活パターンだ」って思われてるなorz

道路遊びは小学生がよくやってる。駐車場で、アパートの壁にボールを
ぶつけて遊ばれたり、家の周りを大声出して走り回ってるよ。本当に迷惑。
686名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 09:02:26 ID:hleGiv4J
家の子は、実害もあったから、私が迷惑だと度々言うのも聞いてる。
道路に転がされてる子達がコソコソしてるのも眺めていたし、
どうしたってのびのび遊べない様子も分かるようで
「公園つれてってもらえないんだねぇ」と呟いてた。

小さいうちから、○○が大事だから明らかに危険で迷惑なことはさせないと言い聞かせてた。
よそはよそ家は家を教える絶好の機会だったよ。
687名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 09:56:37 ID:MaKnzPH+
>>685
生活の知恵と、どんな生活パターン?の境目は、
公園に行くか、すぐ近くに公園があるのに家の前の道路で遊ぶか
だと思うよ。

基準は、他人に迷惑になるかならないか。
迷惑になる行為なら、どんな立派な根拠があろうと非常識だし、
迷惑にならないよう配慮されてるなら、ある程度の事は、「その家庭の方針だよね」で納得される。
688名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 10:41:10 ID:s0+RlDfK
>>685
>うち、夏はそのパターンの家だわ。18時半くらいまで遊ばせて、家に帰ったらすぐご飯。

うちはうちは〜って言うつもりはないけど
園や学校の終わった後の昼間夕方は、何をしてるんだろう?
冷房&室内で疲れない遊びって感じなんだろうか?その方が親は楽だよね。
それとも、水遊びなど→風呂→夕涼みって流れなのかな?
うちは夏はせっかくなので思いきり施設で水遊びさせて、陽が傾いたら帰宅して風呂。
人それぞれとはいえやはり子どもの声は五月蝿いから、人によっては夕食の時刻に
道路遊びは正直勘弁してほしい。とくに小さい子だと、夕食も就寝時間も早いし。
689名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 11:37:51 ID:EqZpBreU
>>687
納得出来た、ありがとう。迷惑にならないようには気をつけてる。

>>688
勘違いさせてたらごめん。うちは道路遊びなんて一回もさせたことないよ。
夕方から行くのは公園って書いてる。近くの家なら煩いことにかわりないけど。
>冷房&室内で疲れない遊びって感じなんだろうか?その方が親は楽だよね。
3歳だからまだ様子見だけど、ADHDを疑ってる。室内ではべったり
くっついて遊んでないとすぐに走り回るから、気を遣うし、凄く疲れるよ。
そのほうが楽なんてことはない。まあ、外でも1歳児抱えて追い掛けないと
いけないから、大変さは変わらないんだけどw
常に徒歩移動で、児童館的な物は1時間かかるし、近くに水遊び出来る
施設もない。あっても危険な水遊びで1歳と3歳を見きれないorz
近くに施設がない人は、昼間は何をして過ごしてるんだろう。
690687:2010/07/03(土) 12:16:00 ID:MaKnzPH+
>>689
言葉が足りなかった。
>>687では、684が言ってるような、道路で遊ぶのは、「どんな生活パターン?」で、
685のように、ちゃんと公園に行ってる人は、「家庭の方針」って言いたかった。

自分勝手で周囲に無神経な人と、そうでない人は傍から見ればすぐに分かるから、
そんなに気にしなくても大丈夫だよ。
691名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 13:12:23 ID:AUkDdqvY
少し前の話だけど、写真を整理していたら思い出したので。

子どもの七五三の写真を写真館で撮った。(娘七歳)
できあがりを、娘と一緒にもらいに行ったら、写真館のオバちゃんが
「ちょっと、みて!!」と声を荒げて言う。何かと思ったら、
「なにこの変な顔。」
たしかに娘の顔は緊張で顔がこわばっていたよ。それを聞いた娘は、
ぽろぽろ涙をこぼして、しくしく泣き出した。あたりまえだ。
そしたらオバちゃんは、「まぁまぁどうしたの、お母さん泣かしちゃ
ダメじゃない。」
私が撮ったデジカメ写真はかわいく撮れてたよ。親のひいき目もある
けど、にっこり笑って撮れてたぶん、自然な表情で良かった。
その後で、三万円請求されて払ってきたけど、未だにむかつく。

その写真館、主人の紹介で行ったから割と親しくしているのかと、遠慮
したんだよね。今だったら、泣かしたのはオバちゃんだし、そんな
変な写真だったら、お金払わないか取り直しを請求するよ。
あ〜むかつく。
692名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 13:53:15 ID:hleGiv4J
なにその変な人!

そういう写真館の情報はここだけじゃなくみんなに教えてね♪
693名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 15:14:14 ID:0lR1BTbF
>>691
ん?その顔に3万払ったの?
取り直ししてもらえばよかったのに・・・。
つーか、なぜその写真屋はそんな写真を現像したのだろうか。
694名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 15:29:40 ID:D/n6BNPw
個人経営の写真館でも撮ったの見て選ばせてもらえるんじゃないの?
ここ10年内の話ならたいていできるよね
設備も人も色々だめなところだったのか
695691:2010/07/03(土) 16:08:14 ID:AUkDdqvY
写真の中の娘の顔はこわばっていました。でも、もともとかわいい、
美人といわれる顔でもないし(私の娘だし)、緊張してりゃこんな
もんかなと思う程度の出来です。

写真館は、某有名野球元監督がお孫さんの七五三で写真を撮りに来る
程度の写真館です。我が家の前に、ちょうどその元監督がおしのびで
お孫さんと一緒に来るんだと、予約の時にオバちゃんが言っていました。

だから、写真じたいはもうちょっとなんとかならんかったんか〜?
とは思ったけれど、たぶん一番マシな写真を現像してくれたんだと
思うよ。それより「変な顔」と言って娘を泣かしたオバちゃんに
むかつく。

成人式は、ぜったい違う写真館で撮るぞ!!
696名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 16:15:36 ID:clS7X30e
本当に変顔してたわけでもない、
ちょっと緊張してただけの顔(普段とたいして変わらない顔)なのは
見たらわかるだろうに、それを「変な顔」だなんて。
ウルトラ無神経なのか、それとも底抜けに意地悪で
サラっと相手を傷つける一言を言うのが大好きなのか。
697名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 20:33:59 ID:8aodUwto
なんかもう、吐き出させてください。

今日の昼、旦那実家一族(ウトメ、コトメ家族×2)でお座敷のある和食処に行った。
貸し切りと言うわけではなく、広い和室にテーブルが10卓程あり、座布団が積み上げられているようなところ。
もちろんよその家族も食事をしていて、静かとは言えない感じ。
私は9カ月の乳児連れだったので、座敷なのも含めて逆に助かったと思ってたんだけど…
たまたまうちの息子は寝ていて静かにしてくれてたんだけど、
隣のテーブルにもうちより少し大きいくらいの赤ちゃんがいて、ぐずって泣き出してしまった。
お母さんが慌ててあやし始めて、1分もしないうちに、トメが大きな声で、
「あーあ、うるせえ」
驚いてポカーンとしていると、ウトまでも、
「本当だな、育て方がわかるな」
なんて言うから、思わず隣のご家族を見てしまった。
向こうのご家族(若夫婦とその親夫婦)が固まってた。
お嫁さんが泣きそうな顔で、
「すみません」
と言って、食事中だったけど赤ちゃんを抱いて外に行った。
悲しいやら、恥ずかしいやら、申し訳ないやらで、消えてしまいたかった。
うちの子はたまたま静かだっただけなのに。
ウトメが渋る私を強引に連れてきたこともあって、頭に血が昇ってしまったよ。

旦那の親のこういうところが大嫌い。
そんな非常識な振る舞いに、誰も何も言わない旦那の一族が嫌い。

あまりにも腹が立ったので、帰ってから旦那を〆た。
「ああいうことをトメさんウトさんが言っても、なんも感じないのか!」
旦那はいつものことだし…って私の剣幕がおかしいみたいな返事。
いつもの事だからフーンで済ますな!
「私はもうあんたの家族と出かけない」宣言をして寝室に避難してるとこです。

うまく説明できないけど、イライラが治まりませんorz
698名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 20:47:15 ID:zYkiNd5N
でもその場であなたが言わないんだから、旦那の一族の仲間入りをしてるような…
699名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 20:56:21 ID:iYg2YlMW
うん
そのお嫁さんには一言言って欲しかった
700名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 20:58:29 ID:vi6ECFsO
うーん、できればその場で何か一言言ってあげてほしかった
相手のお母さんがいなくなってたなら、その旦那さんにでも
それが無理ならせめて相手にも聞こえるようにウトメを諫めるとか

でもその場でパッと適切な言葉が出てこないのも良くわかるよ
とりあえずそんなデリカシーのないウトメにはムカついてヨシ
701名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 21:01:40 ID:8aodUwto
やはりその場でウトメと大喧嘩すれば良かったのかな。
私が諌めたらウトメは場所も考えず怒鳴り散らすから喧嘩は必至…。

あまり騒ぎ立てると、お隣に帰ってご迷惑がかかるような気がしたのと、
その時はあまりの事に思考停止状態でした。
食事も手をつけられなくて、私の分は旦那に食べてもらったんだけど、
食事せずに帰ってきてしまえば良かったと今になって思ってる。

>>699
トイレに行くふりして部屋を出て、お嫁さんに声をかけて謝った。
でも、相手もこわばった顔で「もういいです」って突っぱねられてしまった。
当然だよね・・・。

あの時こうしていれば、っていう自己嫌悪もたくさんあってイライラが加速してるみたいです。
702名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 21:04:00 ID:W4ZpEMUk
お嫁さんに直接謝り、自分の旦那にはもう一緒に出かけない宣言したんだね。
そこまでしたなら充分だよ。
お疲れさま。
703名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 21:04:10 ID:D5qD8Or7
嫁にそこまで求めるか?
すごくイヤな思いをすると言葉なんて出てこないと思うけど。

孫までいるような大人がとる行動じゃない。
私も何も言わず今後一切行動はともにしないと思う。
704名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 21:13:38 ID:Ky3z5HJ3
そのお嫁さんに直接謝っているならいいと思う!

しかし、最悪なウトメ達だな。
私だったら、その場で絶縁覚悟で喧嘩してしまう…。
そんなウトメと関わらせて、我が子まで毒されたら嫌だ。
705697:2010/07/03(土) 21:27:40 ID:8aodUwto
ごめんなさい、もう少し書かせてください。
あちらのお嫁さんに声をかけない方が良かったのかなって、
却って嫌な思いをさせてしまったかな・・って、考えてしまって。

ありがとう。

706名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 21:46:21 ID:W4ZpEMUk
>>705
あちらのお嫁さんだって楽しい食事をめちゃくちゃにされて
余裕なんかなくしちゃってるでしょ。
もういいです、で済んだなら良い方だと思う。
相手にとっては迷惑を掛けた側の人間だったのだから仕方がないよ。
それでもちゃんと筋は通しているのだし、元気出して。
707名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 21:53:45 ID:0ek5vvWy
娘が先々週りんご病にかかった。
頬が赤くなるまで分からなくて、慌てて病院に行った。
発疹が出たら人に感染させる時期は過ぎてるからと
先生は登園許可書を書いてくれたけど、念のため2日間休んだ。

幼稚園に行ったら同じクラスのママAが
「Bさん妊娠してるんだよ!どうするつもり?!」と聞いてきた。
Bさんも同じクラスのママ。妊娠中なのは知ってたけど
見た目で分からない時期にどうすりゃ良かったんだよ!!!
その後も「娘ちゃんからクラス中の子にうつってるかも〜ドウシヨウ」とか
色んな人に言ってるそう。ハァ

でもBさんにもし感染したらと思うと心配で眠れない・・・。
708名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 22:02:15 ID:RNl9xsPZ
697のウトメは最悪だけど、泣いちゃった赤ちゃんのお母さんもちょっと…
そりゃショックだったんだろうけど、フォローしにきた697にその態度はないんじゃ。
709名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 22:11:26 ID:s0+RlDfK
>>707
幼稚園なんてうつしうつされつ貰いつ貰われつが当然。園児いっぱいみてきた
先生だってすぐには気付けなかったんだよね。故意だったわけじゃなし、
そういうリスクも暗黙の了解のはずだよ。いちいち騒ぐ人の方が被害者妄想でオカシイので
Bさんには声かけしておいて、あとは気にしない。でも先生に相談した方がいいと思う。
「娘の病気が元でこんなことを言われてしまってとても心配なんです、
病気に気付けなくて悪いことをしてしまった、園に迷惑をかけてすみません
どうしたらいいでしょう?」とマヤってみては?
しっかりした園なら、怪我病気の説明やプリント配布などで対応してくれると思う。
710名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 22:15:08 ID:hleGiv4J
>>708
申し訳ないが、赤の他人にいきなり
「あーあ、うるせえ」
なんて、通り魔みたいにショッキングだし、
端で見ていたら確実に>>697ウトメにマナー的嫌悪感を覚える。

その群れの一員から何か言われても、避けるのが精一杯と思うが
711名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 22:18:32 ID:zYkiNd5N
>>707
「うちの娘は誰から移ったんだろう…」
みたいな感じではダメ?
思うけどAさんの子どもがうつしたっぽいよね。大騒ぎする人ってたいていそうだからw

でも先々週だからもうあなたの子から移るとしたら潜伏期間過ぎてるよね。Aさんには
「もう潜伏期間過ぎたって病院の先生に言われたから、うちの子から移った子どもは結局いなかったみたいで良かった」
って言っておけば?嘘じゃないんだし。
712名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 22:21:32 ID:meOCCqZB
>>707
仮にそのママAの子が他の子の移したらどうなってたと思う?
おそらく、何もなかった様な顔してると思うよ。
いちいち文句言う親ってそういうもの。
相手にする必要は無いですよ。
713名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 22:23:39 ID:MaKnzPH+
>>707
大丈夫、少なくとも二人目以降の人なら、
そんな事言って歩く人の方が変だと思うから。
自分の子だって、知らないうちに病気貰って、潜伏期に人に感染させることもある。
自分が加害者になる事も考えないバカなんだなーと思うだけ。

それにしても、「妊婦のBさんが心配」とかってw
素直にうちの子にうつってたらどうすんの!と言えば、まだ可愛げもあるのにね。
そういうおためごかしな人って厭らしくて嫌いだ。
714707:2010/07/03(土) 22:32:20 ID:0ek5vvWy
>>709
Bさんには話しました。気にしないでニッコリ、だったので
良かったと思う反面、Bさん家で泣いてるんではとか妄想しちゃって・・・

新型インフル以外は園の対応ダメダメで、水疱瘡の大流行も
園のプールで水イボが流行った時もプリントもなく放置でした。


>>711
潜伏期間過ぎてて欲しい。
20日位ってのもネットでみてガクブルしてました。
病院で、気がつかないで普通に過ごしてる子も多いって言われたので
実は娘からうつしてる子もいるんではとか、
熱出して休んでる子はそれなんじゃないかとか、
・・・あぁ妄想を止めればいいだけのような気もしてきました。

>>712さんも713さんもありがとう。
リアルでこの話をするのは自分を正当化するようで出来ないから
本当に嬉しい。
Aさんは「うちの子はともかく○○ちゃんに何かあったら」って話を
よくします。病気に限らず子供同士のトラブルでも。
715名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 22:42:14 ID:hwRUkvGP
>>708
まるっと同意。
そりゃあんな言い方されたらショックだろうけど
迷惑かけたのは事実なんだしねぇ・・・。
「もういいです」は逆ギレに近いものを感じる。
697は頑張ったと思うよ。
716名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 23:00:25 ID:3Xy19O7k
>>715
それはないでしょ。
どんなに>>697がきちんとした人だろうと、
相手のお母さんからしたら、ウトメ側の人なんだから。
もう関わりたくないだろうし、
その人なりのできる限りの冷静な対応だと思う。

>迷惑かけたのは事実
って、697本人も、うちの子はたまたま静かだっただけなのに。って書いてるよ。
同じようにいつ騒ぐかわからないような子連れ同士で、そこは責めるべきではないでしょ。
放置してたわけでもないのに。
717名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 00:16:39 ID:Xa/JmzA4
しかし酷い人達だ。
うちの親なんて今まではうるさく感じていても
いざ孫が生まれると、他人の子供にまで寛大になってしまうと
言っていたし、普通そうなるもんだと思ってたわ。

718名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 00:26:23 ID:yT60UV7b
>>717
うん、私もそう思ってたけれどさ、他人の子は可愛くないってウトメもいるよ。
児童館なんかで、自分の孫の為によその子からおもちゃ取り上げるような人とかさ。
結局、性格なのかもね…。
719名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 00:26:59 ID:aggSJKOq
心の中で思っていても、なかなか口に出しては言えないよねぇ<うるさい
口に出して(出て?)しまう人って、何かが壊れていると思うわ。
自分たちも赤子連れなのに。

もう一緒に出かけるのは止めたほうがいいよ。
それこそ育ちが悪くなりそう。
720名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 00:41:43 ID:bsnihBfR
>714
709だけど、言葉が足りなくてごめんなさい。園は病気に関しては放置だと思う。
説明やプリント配布を園にしてもらうっていうのは、病気の対応じゃなくて
親関係のトラブル問題のこと。

うちの園は「過去こんなトラブルもあったので念の為」と最初に言いつつ
「ある程度の病気や怪我は避けられないので、それを元に憶測で話をすると
トラブルになるので必ず園にご相談下さい。怪我は加害保護者からお声をかけて
謝罪をお願いします。」などと丁寧に説明があります。
そういう一言で、改めて親も冷静になったり教育されたりするので。
721名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 01:51:22 ID:S8M5ZCck
うちのウトは飲食店で食事中、わりと大きい声で斜め向かいの席を指して
「おい、あんなことはお前はするなよ」と言うので、その時点では非常識な物言いだとビビったが、
その席を見ると子供の靴がテーブルの上に置いてあった。
聞こえてるだろうにそのままだった。
722名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 01:57:50 ID:TBnv1mMP
>>721
それは許してあげたいw
723名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 03:40:31 ID:9XRitRv8
許すどころかウトGJだな
724名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 09:31:35 ID:9cHAiUs+
大きい声じゃなかったら、非常識な物言いとは思えんが?
「非常識なことはするないよ」と教えてるんだろ?
725名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 09:38:09 ID:17HPW2QP
わりと大きい声って書いてあるけど
726名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 19:03:46 ID:32e1yulu
妹の嫁ぎ先に同居中のコトメがウザすぎる。
妹の子供が言葉が遅いのをあげつらって、バカの池沼の
うちの家系にはそんなカタワはいないから、原因はそっちの血筋だとか
妹と二人きりの時を狙ってチクチクやっている。
(私はたまたま隣の部屋にいて聞いた)
ウトメや実兄(妹の夫)の前ではあくまでも甥を心配する年若い叔母のスタンス。

まあ、実際に1歳過ぎても喃語やせいぜい単語の羅列だったから心配ではあったが、
健診でも身体的に異常はないし、カウンセリングでも
「大人の話す言葉の意味はちゃんと理解してるから問題ない」とのことで、
妹には気長に、気楽にとさとしてた。

すると甥っ子、2歳になるあたりから幼児語の段階すっ飛ばして、
いきなり2〜3語文以上で普通に大人と会話するようになりました。

妹夫婦はもちろん、内心心配しまくっていた身内みんな大喜びですが…
コトメだけは気に入らないようで今度は
「幼児語の時代がないなんておかしい!不幸な子供だ!!」
と大学(教育学部)の友人には言ってるらしい。


さて、どうやって〆るかな…
727名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 19:21:47 ID:n4oYW9Uh
>>726
妹の所に遊びに行って、お子さんをビデオ撮影するという名目でキャーキャー騒ぎながら固定カメラとしておいておいたら?
そのカメラに向かってみんながそれぞれ話しかけたり、子どもの芸を見せたりしてほのぼのと遊ぶ。

そこに絶対コトメが乱入してくると思うからカメラを忘れたふりして、あなたが帰れば良いんだよ。
後日カメラを回収すれば良い。
一日で山のように証拠が撮れると思うw
728名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 19:38:21 ID:Mb1g3TzB
>>726
姉さん頑張って!
729名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 19:53:52 ID:UdndmbCb
ネタ師の文章ってどうしてこう
730名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 21:08:43 ID:32e1yulu
>>727-728 ありがとうございます。

やはり「証拠固め」からですね(汗
妹には何度かICレコーダー渡して録音をすすめていたんですが、
曲がりなりにも身内に対してそんなこと…と尻込みしているので、
やはり私がやるしかないんでしょうね。

これから夏休みに向けて機会を狙ってみます!
731名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 21:43:44 ID:19cY/0bR
子の同級生がしつこい。
遊ぼうと誘ってくれるのはいいが本人の自宅では遊ばず他人の家にばかり。
断ってもしつこい。
ようやくターゲットを変えたと思ったら
その新しいターゲット宅でも疎ましがられ断れる回数が増えている。
で、数人を一巡りしたらしくまた我が家がターゲットになっている。

そんなに友達と遊びたいなら自宅に招いたらいいのに。
その子の親は社交的な我が子フィルターでしか見えていないらしく笑顔。
せめて言う事を聞いてくれればいいんだけどなぁ。
ルールもマナーもないから、もう少し落ち着いたら遊びにおいで。
732名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 22:04:46 ID:n4oYW9Uh
>>730
証拠を、というと角がたつし旦那の暴言とかじゃないから(離婚に向けてとかじゃない)辞めた方が良いと思う。
あくまでみんなが録音してる事を知ってる状態に乱入して、普段通りの暴言を吐いたものが必要だと思う。

>>731
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない59【玄関放置】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276764825/
733名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 22:09:01 ID:0XSYnYet
>>732
>妹と二人きりの時を狙ってチクチクやっている。
>(私はたまたま隣の部屋にいて聞いた)
>ウトメや実兄(妹の夫)の前ではあくまでも甥を心配する年若い叔母のスタンス。

とのことだから、カメラの前ではボロは出さないんじゃないの?
734名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 22:46:12 ID:R3XlAvNs
>>730
>>733で思い出したんだが、
どっかのスレで、グチグチと嫌味がウザイトメに対抗するのに、
首からICレコーダーをぶら下げた勇者がいた。

こっそり録音するから、角が立つんであって、
夫やウトメがいる時に、「コトメさんが子供の事を心配していろいろアドバイスしてくれるんで、
聞き漏らしのないように録音しようと思って〜」
と子供のそばにICレコーダーを置いておくのはありじゃない?

これならウトメや夫の前の、「おいを心配する叔母」のスタンスに対して、
その忠告を真剣に聞く素直な嫁ってスタンスで、和やかにまとめつつ、
裏では、嫌味言いたきゃ言えよwお前の小姑っぷりを暴露する準備おkwwww
とコトメに対する脅しになる。

当然、目に付くところに置くのはダミーで、本命は常に首からぶら下げるなど、
破壊工作にも気をつける必要があるけど。
735734:2010/07/04(日) 22:50:02 ID:R3XlAvNs
自分で書いて、コトメが保育の専門家でもない限り、
育児のアドバイス(笑)が録音に値するわけもないと気がついたw

せっかく喋るようになったから、記念に声を録音しようと思って。

これだったら、実際に子供のお喋りを録音しておけば、夫やウトメも喜ぶだろうし、
子供が小学生くらいになって生意気な口を利いた時に、
あんただってこんな風に喋ってた時があったのよなどと聞かせてやると、
顔を真っ赤にして逃げ出したりする、母ちゃんの最終兵器にもなるw
736名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 23:21:45 ID:17HPW2QP
>>734
いや、それ使えると思う。
て言うか今後あからさまに嫌味言ってくる奴がいたら使おうっと。
737名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 08:20:23 ID:qHpu1OE3
>734
イイ!!
コトメに対して牽制になるよ。
少なくとも二人っきりのときに嫌みを言われなくなれば効果ありじゃない?
738名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 09:22:42 ID:BQdpm9Ja
>726
つ「あなた、この子よりも子供っぽいですねw」
739名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 10:09:28 ID:WSqhnObV
>>731
人んちばかり行ってる(自分の家にはめったに呼ばない)子の親って、
大抵、『ウチの子は社交的で〜』ってなんか自慢げなんだよね。

うちの子がよそんちばっかり行く子だったら、人んちばっかり行って
ヨソ様で実は疎ましがられて嫌われてないか心配なんだけどな。
740名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 11:45:39 ID:8zOCnuhL
ヨソ様がヨン様に見えた
741名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 11:49:46 ID:BQdpm9Ja
そっくりさんなんだよw
742名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 12:58:42 ID:nsi0cTWg
ヨン様に疎ましがられるってのも、なかなかオツなシチュエーション
743名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 17:26:35 ID:6lNW5YRT
母子手帳の赤の状態とか書く欄に違う赤の状態が書き込まれた

記載ミスに気がついた看護士さんと婦長さんが病室にきて平謝り
ボールペンで書かれたものはどうしようもないし、ミスしたのはその看護士さんじゃないから
がっかりしたけど特に騒がず、わかりましたとだけ言った

翌日ナースステーションの前を通るとその看護さんが年配の看護士を怒鳴りつけてた
聞き耳立ててたらどうやら記載ミスの犯人は年配看護士らしい
あら〜私疲れてうっかりしちゃったかしら?と反省する素振りがない
私に謝りにも来ない、もともと嫌いだったが更に嫌いになった、むかつく
744名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 17:36:54 ID:iFeanaM5
>743
残るものだからガッカリするよねえ。

私は区役所で貰って家に帰ってからよく見たら、表紙のナンバーが
間違ってたらしく修正液で直した後に違うナンバーが押されてたよ
思い入れの強いものなんだから失敗したのは破棄してほしかった
745名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 19:23:09 ID:4j4PevOS
カチムカ加害者はそうか会員
そうか自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。
↓のレス内にて「そうか」で検索お願いします。
● レス禁止 吐き捨てスレ 19 ●
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1278072762/
746名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 21:47:05 ID:ZX8PgPg8
私なんて、上の子の1歳半検診で、母子手帳を職員に紛失されたよ・・。
(保健センターの入り口で受付番号と引き換えに母子手帳を預けるシステム)
誰かが間違って持ってった?2回受け取っちゃった人がいた?とか
色々考えて希望をつないだけど、ついに出てこなかった。

紛失判明時「成長の記録とか、写真とか、細かく残してあったのに・・」って
つぶやいたら、受付やってた職員に
「そんなのはいいんだけど、予防接種の記録はね〜。あれは大事だからね〜」
って言われて、目の前真っ白になったのをよーーーーーーーく覚えている。
新しいのも、市役所(遠い!)に自分で取りにいけと言われ、「そっちが失くしておいて
それはないんじゃないんですか?」と流石に切れたら、すごくめんどくさそうにされた。

後からセンター長とかが出てきて謝る騒ぎになったけど、その職員は以後
二度と顔も出さず電話の一本もよこさずだった。配置換えしたんだってさ。
747名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 23:05:54 ID:CrJImquc
>>746
mjd?
そりゃねーよ
748名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 23:17:05 ID:zqN3fSRt
自分は、母子手帳には思いいれがないから
修正液くらい全然気にならないけど
誰だって大事にしてるものを失くされたりしたら頭にくるよ
おまけに対応が悪すぎる・・・酷い
749名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 23:27:19 ID:TxxQeiTF
>>746
さすがに紛失はありえない。個人情報の扱いが甘い昔の出来事か?ってくらい。
思い入れはもちろん、そもそも相当の個人情報だし、かなりの役割を果たすので危険。
配置換えでうやむやか〜個人的には訴えてもいいくらいじゃないかと思う。
750名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 23:56:16 ID:FSB/8Ytz
>>748の上の2行はどうしても書きたかったの?
751名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 00:17:20 ID:3yTQ9MMa
予防接種の記録こそどうでもいいよね。
受けたとこに問い合わせればなんとでもなるでしょ。
妊娠中からずっと記録してるものなんだから取り返しつかないのに…。
752名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 00:26:30 ID:GqW4FbMW
>>751
>受けたとこに問い合わせればなんとでもなるでしょ。

問い合わせ先に迷惑がかかることも考えましょう。
753名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 00:47:00 ID:ZRMcRniA
>>752
いやいや、そういう話じゃないでしょうに。
ぶ、文ry・・・
754名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 00:54:50 ID:GqW4FbMW
>>753
???
755名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 01:20:05 ID:OiI4PuOU
>>754
もし母子手帳を行政側の過失で紛失した場合、
いざという時は問い合わせすれば無問題。
けれど子の成長記録や思い出はどこに問い合わせても、
絶対に戻ってこない、復旧不可能なもの。
って話を>>751がしてるのに論点からずれた説教?を
>>752がしてるから、>>753が「文盲?」とつっこんでる。
756名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 02:13:18 ID:7lJWy7Tc
>>743で思い出した。
私の子は低体重で産まれたので定期的に大学病院の検診に通っている。
病院に着いたら受付してナースセンターに行って
身長体重頭囲胸囲を計ってもらってから診察という手順。
計測した数値は親の目の前で読み上げてパソコンに入力しつつ
小さなメモにも書いてこっちにくれる。
例え新人看護士がやったとしてもそう間違うことはないだろう
単純な基本作業的な流れ。
なのに二歳頃の検診の時に計測を担当した年配の看護士さんが
パソコンに入れる数値もメモに書いた数値もてんでんバラバラ。
それが余りにも有り得ない数値だったので診察の時に医師が気づいて
怒りながら全て計り直しになった。
でも2度目も同じ看護士で結果もめちゃめちゃ。
医師や他の看護士に指摘されても「あら〜?」とヘラヘラ。
結局は医師が切れながら自分で全部計り直してくれて
母子手帳にはきちんと記録してもらえたんだけど
有名大学病院の偉い先生にそんな業務をさせてヘラヘラな看護士が
ムカつくを通り越してすごく不思議だった。
何か発達障害のある人が紛れ込んだのかと思うくらい反省も謝罪もなかった。
(周囲の看護士さん達はオロオロしていた)
次に行った時にはもうその看護士さんはいなかったので一安心だったけど
計測数値には目を光らせるようになりました。

まぁ偉い先生にそんな事を!?ってのはこっちの主観だし
これは単純に計り直せば済む話だったからまだいいけど
入院とかで投薬指示をその看護士が受け持っていたら…と思うと
笑い話にはできなくて思い出すたびに変な動悸がします。
757名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 08:26:32 ID:EUSyVga+
>>750
修正液ぐらいなら気にならない、というのがそんなに気に障ったの?
758名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 08:35:41 ID:bZ5c+s5r
>750
上2行がなかったら、だいぶヒステリックな意見に読み取られる危険性があるよ?
759名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 08:49:12 ID:Zh+f6isz
言い換えれば
「私と違って母子手帳に思い入れがあれば修正液でも気になるはず
それをなくすとは!!対応もひどい!」
ってことでしょ
760名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 09:02:17 ID:wc2aFso1
最近
それどうしても言いたかったの?書きたかったの?
て書く人多いよね。
以前自分が言われたとか?
761名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 09:10:54 ID:bZ5c+s5r
>760
「自分語り乙」を気の利いた風に言い換えたつもりなんでしょ。
実際はまれば面白いけど、750はちょっと違う。
762名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 10:05:03 ID:n4Haf8Dx
昨日の夕方6時過ぎに買い物から帰って来ると、6年生男子とその友達がマンションのエントランス前でふざけっこしてたのよ。
子どもたちも一緒だし、時間も遅くなったから急いでたから、簡単に挨拶して通り過ぎようとしたら、
「ぼく困ってるんですよぅ、野球のボールが木の上にのっちゃって、この人(友達を指差す)がやったのに取ってくれないんですよぅ。
蜂が飛んでで僕蜂が怖くてぇ。とってくれませんか〜?」
50センチほどの高さの植え込みにボールが入っちゃってる状態。手を伸ばせば簡単に取れる。
「大変だね、お母さん呼んでこようか」
「お母さんはいいです、取ってくださいよ」
「荷物置いてこなきゃいけないから、一度部屋に戻るね」
「荷物なら僕が持ってますから」
この隙に友達逃げるように帰ってしまう。
6年生男子は私と子どもたちについてきて、うちの部屋の前まで付いてきた。
「見捨てるんですか〜ひどいよぅ」
6年生男子が登校班の班長なんだよねそれで無碍にもできず、いつまでも家の前で騒がれていてもウザいだけだから、
また下まで降りて行って、傘で突いて出してやったらやっと帰ってくれた。
そしたら10分くらいして、そこんちの母親がうちに来たよ。
「いつまでも遊ばせないでもらえますか、時間になったら帰るように言ってくださいね」
ハァ?と思ってよく聞いてみれば、事もあろうかそのガキ、帰宅時間が遅くなったのを叱られて、
うちの子たちと遊んであげていたから遅くなったと言い訳したんだってさ。
このままではうちの子たちが悪く取られたままなので、
買い物から帰ってきたばかりで、一緒に遊んでいないことを告げた。
ボールも事も伝えたら、顔真っ赤にして、
「息子に確かめてきます!」
って言って、それっきり。
親子して迷惑かけたくせになんだそれ。
一刻も早く小学校卒業して欲しいよ。

長文ごめんね。
763名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 10:06:36 ID:n4Haf8Dx
連投スマソ

怒りにまかせて書いたら、長文の上読み辛かった。
重ね重ね失礼しました。
764名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 10:22:10 ID:DV5fO9GG
完全に子育て失敗しとるな、その母親。
765名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 11:54:50 ID:jWm6ehP1
自分の子が嘘ついたあげくに迷惑かけてたのがわかったのに、
謝りにも来ないような母親だから子育て失敗してるんだろうねえ。
762さんお疲れ様でした。
766名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 12:26:52 ID:2EvUuTVL
>>762
お疲れ
なんだその母親。子供もなんだか言い方が気持ち悪い。
767名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 14:23:11 ID:vQ04rP+v
>>762
もはや一番初めの「この人(友達)がやったのにとってくれない」さえもウソクセ。
768名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 15:03:48 ID:DOZvKic6
>>762
すみませんくらい言えよな〜って感じですね
お疲れ様でした
769名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 17:14:47 ID:YTXwIucL
娘が40度の熱を出したので下の2歳児連れて小児科へ。
待合室で3歳くらいの元気な子がうるさいけど我慢。
その子が帰る段になって父親がうるさいうるさい。
「こら!靴はけ!○しろ!こら!こら!」ずーっと。

次に薬局へ行ったらその親子がまたいた。
子供に借りた本をしまえと大騒ぎ。
うちの2歳児が本棚で本を選んでいたら
「ちょっとどいてくれないかな?どいて?どいて?
本をしまうんだよ」子に「こら!しまえ!騒ぐな!」
母親もいたけど一緒になってぶつくさ言ってた。
だまってさっさと片付けるなりして欲しい。
770名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 22:25:04 ID:IxNxBZC8
自分達の快楽で命を作ったんだから自己責任
771名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 08:31:06 ID:Bh1K1+Bf
自分はいいけど他人は駄目な人にイラっと来る。
幼稚園の感染症の規定を自分ルールに作り変えて、人に休めと言ったくせに
(本当は一定の基準をクリアしたらおk)自分の子の時は規定を守らずに登園させる。
うちの子は喘息だから風邪引いている子は幼稚園来るなと言うくせに
その子が風邪引いて熱は下がったけど、咳もしてるし他人がみても明らかに
本調子じゃないのに登園させる。
うちの子お宅の子の風邪もらいましたけど〜!?(これ自体はかまわんが)
自分がされたくないことは最低限人にはするなよ!
772名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 09:28:26 ID:Y/dfkXn9
それを一般的には「マイルール」と呼ぶ…

本人にはわかってないんだろうなw
773名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 19:44:50 ID:+8xAVzu0
年中女児もちなんだけど、娘をはじめ女の子の間ではいま初恋ブームが起きている。
で、「クラスで唯一側転ができる」という理由だけで、Aくんが大人気w
当然娘もAくんが好き。
が、A母、「Aくんを好き」という女の子たちに、片っ端からチクチク意地悪する・・。
「Aは男の子だからBちゃんはあっちに行ってね」とか言ってるのは私も聞いた。
もちろん他の男児ママに「女は小さくても女ね!超ムカつく!」と愚痴ったりしてる。
うちの娘はなぜかとりわけA母に嫌われているようで、娘の傘を違うクラスの傘たてに
移し変えたり(目撃証言多数)、下駄箱の名札を外して捨てたりしてた・・。
Aくん自身が名札を「それ、ママが外してたよ」と暴露!

目撃多数だけど写メあるわけじゃないし、Aくんの激白も子どもの言う事だし、証拠はない。
ああーイライラする!!
774名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 20:05:22 ID:Vm7HPYyT
複数の目撃で充分なんじゃない?レコーダーやメールで証拠取りって協力がないと難しいね。
他人にとっては娘さんのことは人ごとだとしても、園に相談しないの?
息子にそこまで執着するなんてそのママ異常だよ。娘さんが自分の過去のライバルにでも
似てたりしそう。エスカレートするタイプかもしれないよ。

「園児の持ち物に不信なことが続いてるので、防犯カメラの設置をしてください。
何かあっては遅いです」と複数で園にかけ合うとかできるといいね。
775名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 20:18:05 ID:viNZ25dt
幼児の頃から成人後もモテ街道まっしぐらな子ってたまーにいるけど
共通してるのは母親がモテに関して無関心
「あらそーぉ?どこがいいのかしら」的なw
A君はかわいそうだな・・・
776名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 20:58:15 ID:Y/dfkXn9
どう考えても、その母親、変…

うちの息子がそんな状態だったら、
「あーあ、きっとここが人生最大のモテ期かもねー」
とニラニラしてしまうだろう。
母親が人生最大の邪魔者になりそうなんて、本当にAくんが可哀想だ。
777名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:05:36 ID:q8dGk6+6
きっと嫁いびりを生きがいにする姑になることでしょう
778名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:16:42 ID:XI8AUZJv
A母の行動は変だが…

モテ男児親としては少し気持ちが分からんでもない。
初恋でキャッキャウフフやりたい女の子達とその親はいいよ。
だけど、それを集中してやられる方はたまらん。

ラブレターとして、可愛い封筒に入った、
人なのかなんだか分からない絵に判読不能な文字つきのお手紙を貰って、
それにお返事を出さなきゃ嫌味言われる。
お返事だって、その辺の紙に適当にだと、また色々言われるから、
わざわざ可愛い封筒を買ってくるか、
折り紙などに返事書いて可愛く折ってお返事とか、
息子だけじゃ無理だから、全部私が手を出さなきゃならんのですが…。

向こうは一通だけのつもりだろうけど、
そんなんを毎日のようにあちこちから貰ってると、死ねるほど面倒くさいorz
779名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:23:39 ID:viNZ25dt
嫌味言われるったっていじめられるのとは違うでしょ?
ホワイトデー以外はスルーでいいんじゃない?
面倒だからって女児を嫌うのはやっぱり変だよ
780名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:27:47 ID:XI8AUZJv
>>779
いやいや、だから、女児を嫌って嫌がらせまでするA母は変だと思うよ。
A母の行動を擁護する気は一切ない。

>>778は今、このタイミングで投下すべきじゃなかったね。スマソ
781名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:32:43 ID:viNZ25dt
>>780
いや、謝らないで
女の子たちが喜ぶようにフォローにまわっていたら疲れるのはわかるよ。
人数が人数だろうしね
782名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:41:07 ID:Y/dfkXn9
>>778
えーっと、それはお返事に手をかけることで、更にファンを増やしている気がしないでもない…

うちももらったことあるけど、
「お手紙書けないからー」
でスルーしてしまったよ…以降ほとんどないw
女の子はちゃんと書けて偉いわ。
783名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 22:00:23 ID:Z04XGkJM
うちもスルーだ。
「うちの子、全くまだ赤ちゃんでこういうのに全然興味がないんだよね」
で済ましてしまったけど、いけなかったのかな?

でも親が書いてもしょうがないし、その気がないのに書かせてもなぁ…
784名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 22:07:34 ID:AfTr8OC3
スルーでいいと思う
うちは女児持ちだけど、男の子のお母さんから届いたら恐縮してしまう。

でももらえるとうれしいみたいだから、徐々に女子同士でってなるよ。
>778息子さんではなく、778さん自身が女児に人気なのかもww
785778:2010/07/07(水) 22:20:49 ID:XI8AUZJv
な…スルーで良かったのか…自業自得だったわけですねorz

もうすぐ夏休みだから、長期の休みで風向きが変るか、
それか、スルーする方向で頑張ってみる!
アドバイスありがとう!
786名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:29:09 ID:fr+a2hNT
う=
787名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:34:17 ID:fr+a2hNT
間違えた!

う〜ん、息子もちだったら分かる気持ちだと思うけどなあ。
女の子って小さいうちから女だし、可愛くないんだよね。ピュアさがない。
アイドルおっかけるのと同じ勢いでわが子が巻き込まれてたら、
正直うざい・めんどくさいって感じる・・。
幼稚園男子を「男」として見てる時点でぞっとするっていうかさ・・。
イタズラまでするとかは多分ないけど、心中で「死ね!」くらい毒づくのは
子どもの「苦手な友達」相手にはみんなそうでしょ。
うるさいとか乱暴とか、そういうのは女の子親のほうがはるかにうるさいじゃん。
788名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:36:13 ID:xL04tbwJ
夜釣りですか、釣れますかね?
789名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 01:01:52 ID:e5QH6Pep
まずそうな餌なので遠慮しますw
790名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 02:50:01 ID:meSX9Gf8
幼稚園女子を「女」として見てる時点でぞっとする
たまーにいるよね、そういう親w
791名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 07:52:28 ID:z9hhZw7Z
>>785
いやいやえらいよ!
お疲れ様だ〜

787は釣りかな?と思うけど、
男児だけもちのお母さんで、「女の子の親は難しそう、戸惑う」
と言う人の話は時々聞くなあ。女の子の多くは言動がませてるから、
表面だけ見ていると、この歳でどんだけ女なんだ〜となるのもわかる。
うちは女児二人なので、しょせんというかむしろうんと子供な行動なんだよねというのは見ているとよく感じるけども。
792名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 08:01:30 ID:zPi3FfDU
>>788-792
やーい、釣られてやんの
ばーか
793名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 08:18:45 ID:l6djIxvk
自分入れてどうするw
794名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 08:47:20 ID:Er/qPM7c
ラブレターとかはなんかやだなぁ…
795名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 09:36:20 ID:TCQZDEnP
釣りと言われている方がいるようですが、私はその気持ちがわかる・・・
幼児を女として見るのはキモイらしいが実際女の反応するんだよね。
もう少し年齢が上の女の子達にならアレレな感情も湧かないと思うんだけど
幼児の「女」の部分は正直言ってあまり可愛らしく思えない。
男児が幼いくせに助平な言動をとると気持ち悪いという理屈と似ているかな?
息子を気に入ってる女の子は私にも気に入られたいらしく
やたらと媚びた表情をするんだよorz
息子を好いてくれるのは嬉しいが、もうちょっとなんというか・・・orz

普通に無邪気な仲良しさん的女の子はもちろん大歓迎で
可愛いなと思うし、嬉しくも思う。こういう彼女作れよ〜とさえ思うw
796名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 09:37:03 ID:UPQ7oCO8
>773
将来クソトメに進化するのがよく判る生命体だな。
797名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 09:50:30 ID:meSX9Gf8
>実際女の反応するんだよね

これさ、仲良しだから手つなぎたがった男児を見て
女児の父親が「あれは男の目だ」とか言ったらむかつかないか?
798名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 10:33:44 ID:OZ+tN+Ly
自分だって女の子だったくせに…
将来ヨメに嫌われないようにね。
799名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 11:09:46 ID:glFwuObK
>>795
女の子って女なんだな。と思う気持ちはわかる。
でもそういう女の子って勝手に惚れて勝手に次見つけて
乗り換えるよw
うちの息子にもモテ期があったが
お手紙は気が向いたら書く、やたらスルースキルがある子なので
適当にしてたら
「○○(うちの子)はママが一番で子供っぽいからもういい」
「手紙書いてもお返事くれないしチューしてくれないからもういい」
「私から誘わないと遊んでくれないのに誰ちゃんのことは誘ってたからもういい」
「男の子とばっかり遊んでるからもういい」
とそれぞれが去って行った。
800名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 11:10:21 ID:K/uWZqji
何このやりとり怖い
男女の子持ちでよかった…
801名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 11:25:02 ID:X5FaqxXQ
同じ幼稚園児と思うから、相手を気持ち悪いのなんの思うんだよ。
男児と女児は基本的に全く違う種類の生き物。

女児は女児で、社会性が早くに発達するから、
付き合いが難しいけど、早くにルールなどを覚えて母の手伝いなどをしてくれる。

男児は、なんてのか小学生になっても脊髄反射で生きてるような連中なので、
連中にルールを教え込もうと思ったら…。
でも昨日の事を引きずらず、サッパリしてて付き合いやすい。

みんな違ってみんないい。
802名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 12:44:24 ID:RDB4LVuE
>801
うんうん、同意だわ

でも、「うちの子タソの初恋!」とやたら気合入って盛り上がってる
お母さんは気持ち悪いな
803名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 12:46:02 ID:SUjlhGqn
>みんな違ってみんないい。

この言葉、大嫌い。
804名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 14:00:16 ID:Qzkzh/zG
愚痴というか、なんというか…。
クラスで「いじめ」というか「仲間外れ」が起こっている。
その中心が息子だというので、先ほど学校へ言ってきた。
仲間外れにされている子は息子と同じ幼稚園出身だけど、
仲良しではない。(同じ幼稚園から、男の子は息子とこの子だけ
後は女の子)
この子が、どうも自分から友達の中に入っていけない。
それで、息子を使うらしい。
簡単にいうと、自分が昼休みにドッジボールをしたいから
息子に仲間を集めさせる。自分が、○○君と遊びたいから
息子に誘わせて、一緒に遊ぶ。
休み時間はこんな感じだったらしい。
でも、最近になって、息子としては「別にドッジしたくないし〜」
「別に○○君と遊びたく無いし〜」で断るようになっていたそうだ。
まあ、「オレは鬼ごっこがしたいから、鬼ごっこの仲間集める〜」と
A君以外が全員(女の子も)鬼ごっこを始めたこともあったそうで
その時にA君は「仲間に入れてくれない」と担任に言いにいったそうだ。
でも別にA君を拒否はしてない。誘ってない子もドンドン入って来る
状況だから、入りたければ自分で入れよ状態
805804:2010/07/08(木) 14:01:53 ID:Qzkzh/zG
オレ(息子)君が、遊んでくれないので、友達の中に入れなくて」
「最近では学校に行きたくないと言っているんです。」って、言われてもね。
「クラスには他にも遊ぶ子がいるんですから、他の子と遊んでは
どうですか?」としか言えないですよ。
「うちの子と遊ばないって、仲間はずれを親が認めるんですか?」って
「別に他の子にも遊ぶなと言ってる訳じゃなくて、息子は他の遊びを
したい、他の子と遊びたいってだけです。息子も遊びたい時には、
A君と遊ぶんじゃないですか?」って、返したけど担任も担任だよ。
「出来れば、クラスの皆と仲良くして頂けると良いんですけどね。」
なんで、私の方を見て言うんですか?見る方向違うでしょ?
A君が自分で、「ドッジやろうぜ〜」とか「○○君遊ぼう!」って言えば
済むことですよね。
「夏休みに入りますし、1年生のこの時期が大切なんです。」って
だから、その顔はAさんの方に向けて下さいよ、先生!!
まあ、息子が橋渡ししたら、丸く収まるのかもしれないけれど、
私としては、息子にそれを要求するつもりはないと宣言して帰ってきた。
オブザーバーに教頭先生(長男が卒業生なので人柄を知っている)が
ついてくれたから、かなり強気で言っちゃったけど、さすがに
学校関係の人には愚痴れないので、ここに書き込み。
806名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 14:08:05 ID:HJ2vJWC/
> >みんな違ってみんないい。
>
> この言葉、大嫌い。

みんな同じでみんな駄目
ならいいのかと、馬鹿なことを考えてしまった。

何でも、家の子の持ち物に対抗しようとする近所の子。
遊びに来たら、家の子そっちのけでヘアゴムの数を数えていった。
手芸が趣味なので、よくヘアゴム作ってやるので数は持っている。
(が、手作りなんでしょぼい)
どうもそれが気に入らなかったみたいで、色々家の子を怒り倒して帰って行った。

次の日、その子のママに「負けたくないから、これからゴムを買いに行く」と言われた。
ゴムで勝ち負けって何だ。アホか。
807名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 14:10:53 ID:e5QH6Pep
親がブレーキ掛けないでどーすんだろうね…
808名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 14:13:09 ID:ahza5BaY
担任クソだね。

うちの子もそういうところがある。
まだ幼稚園の女児だけど、やっぱり思うように乗ってこない子には
もう話しかけたりしない。
それが続くと、一緒に遊んでくれないとか思われたりするみたいで、
いっとき私も子に
「Aちゃんだけ誘わなかったらAちゃんかわいそうだからとりあえず声だけでも毎回かけよっか」などと
言ったりしていた。
うちは先生もそこまで介入してなかったし、ちょうどクラスがわかれたからほっとしたけど。

ノリが合わない子とは遊べないよね。
先生がそこでうまく間に入ってくれるならいいけど、
どっちかに我慢しろっって親にまで丸投げにするのはいただけない。
私だったら「その場にいる先生がうまいこと間にはいってくださいよ!!」とかいうかな。
809804:2010/07/08(木) 14:45:45 ID:Qzkzh/zG
>808 ドモ
>「その場にいる先生がうまいこと間にはいってくださいよ!!」とかいうかな。
その通りですよね。
実は、1クラスしかないので、担任がいう「1学期の今が大事」なのは判るんですよ。
でも、判るだけに「A君と息子はセット」という認識が出来るのも困る。
息子が好きで一緒にいるなら良いけれど、息子としては単なる幼稚園が一緒のクラスメイト。
どちらかというと近所の子の方が仲良し。
A君の近所にもクラスメイトがいるけれど、「幼稚園が違うから遊べない(A君談)」って
幼稚園児ですか?今時の幼稚園児でも言わないよ。
A母が諌めて、A君が自分からクラスにとけ込む努力をするなら、私だって息子に
少しくらいは、仲介役をするようにしむけるけど、A君もAさんも、担任もおんぶに抱っこの
状態なら、全力でお断りですよ。
810名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 16:06:10 ID:u6rCe0EC
息子さん一人が我慢してくれたらA母も担任も楽だからなんだろうね
小学一年生にどんだけ期待してんだ
811名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 17:26:48 ID:QwNXucRO
保健所にて。
13時から受け付けの検診で、担当者が5分過ぎにゆっくり登場するなり
「お昼休みが13時までなんだからー、13時ちょうどに私が
ここに来れるわけがないんですよー。
待たされた(怒)みたいな顔しないでくれる?」
と言いました。
812名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 17:32:36 ID:NfzkE0HT
じゃあ13時5分受付開始にすればいいのにね。
813名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 17:33:16 ID:ndRhfNaz
>>811
苦情入れてやれ。
保健所じゃなくて、「市民の声(一応市長宛てということになってる)」とかで。
電話じゃなくてメール等の文章の形でね。
「なぜこのような事をおっしゃったのか、ご回答をお願いしたい」と。
814名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 17:34:50 ID:fZdroUVo
ちょwwwありえんwさすがお役所wwwwww
815名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 17:35:15 ID:/DoIKCER
>>809
変な拘りあるみたいなので、もしかしたらA君は発達傷害じゃないのかな?とオモタ
担任が頑張ってフォローしないといけないのに、なんで子供に頼るんだろうね
今まで面どう見てきたけど、いい加減嫌になって距離おこうとしてるのに
乙、マジ乙
816名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 23:31:17 ID:EsnD94OP
うん。
どう見ても発達障害です。お守役をおしつけようとしているよ。
817名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 23:58:44 ID:X5FaqxXQ
>>815
発達障害なのかなー。

自 分 が 子供に対して、どう友達に接するべきか、教え諭さなきゃいけないのに、
そういう努力とか行動をするのを面倒がって、
小1のクラスメイトに押し付けるようなダラ母の子だよ。

怠け者でだらしない親に育てられて、
面倒なことは人に押し付ければいいやという英才教育wを受けた成果じゃない?
818名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 09:00:15 ID:ag2FRHcy
発達障害じゃないと思うよ。人付き合いが苦手なだけでしょう。
804の子だけが窓口なんだよ、よくあることだよ。
窓口が喜んでその役をやっている間は当人は成長しないんだから
804の子の行動はA君のためでもある。
819名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 09:13:32 ID:EeXyQ1Qv
>805
担任の頭掴んで、ムリヤリ角度を変えたくなるね。
820名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 09:53:35 ID:Ou0V5fsi
>811
いるいるw

同じく保健所にて、ある育児関連の質問をしたら「その件は担当がいますので・・・」
(タイミング良く担当者が来て、横の席に座る)「あの○○の件で・・・」と聞こうとするなり
「私の出勤時間、10:00なの。待っててくれない?」と言って携帯をいじりだした。
その時の時間が9:58。
まぁ、仕方がないなと思い待ってたが、結局「どうぞ」と言ってくれたのは10分以上先だった。
先に担当者を紹介した人も苦笑いしてたけど何も言ってくれず、流石お役所と思ったよ。
821名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 14:58:34 ID:cznm21LW
>>820
そういう場所で働いている人が普通に融通効かせて
9:58からでも相談を受け付けていたりすると裏に呼び出されて
「ちょっと〜アンターナニ勝手にやってるワケー?」とか
イビられるんだろうか?w
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:06:30 ID:fw5HPvOU
37.5度の熱で園を休んだら
先生から「来てください」とおしかりがきた。
うちはひきつけ起こすから、熱がある時は預けたくない
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:28:34 ID:eTkHPUbw
何その突っ込みどこ満載の園
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:48:38 ID:NZH6s9Rh
まさか、登園した園児の数で給料が決まる歩合制なのか?
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:22:46 ID:8IeVtcZ+
あはは、そんな園があるわけが…あるのかな!?
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:15:07 ID:aVCo5EAC
さっき、スーパーの駐車場から右折で出ようと思って、左右を確認したら左側から原付バイクが来てた。
バイクとは結構な距離があったし、そのバイク以外は歩行者も車もいなかったので「今だ」と思い右折したら、
バイクに「ブーーーーーーーーーーッ」とやたら長くクラクションを鳴らされた。
もちろん、ちゃんと確認していたし、ぶつかりそうになったわけでもない。

一つ目の信号で、ぴったり車の横につけられて「降りろ」みたいなジェスターをされたから、
窓を開けたら、そのバイクのおばさんに「降りてこい!」と怒鳴られたので「なんですか?」と返すと、
「私の前を走るな!へたくそ!とりあえず降りてこい!」とまた怒鳴られた。
カチンと来たので「ぶつかりそうになったわけでもないし、確認して右折したし、
危険な運転をしたつもりはないです。そんな風に言われる筋合いもないです」と返したら
「うるさいへたくそ!お前みたいな奴がよく免許とれたな!」やら
「へたくそのくせに左ハンドル乗りやがって!」とか言いながら、
後部座席の窓(娘のチャイルドシート側)をバンバンバンバン!叩いて、
「おまえみたいなやつの元に産まれて子供が不幸だ!あーあ、かわいそうに!」と言われた。

寝てた娘は窓叩かれてびっくりしてギャン泣きだし、
信号変わったらバイクのおばさんは逃げるように左折して行ったし、
危ない運転なんて神に誓ってしてないのに、あんな風に言われてモヤモヤするし!
せっかく鶏肉が安くて幸せだったのに、気分悪くなったよ。
長文ごめん。空豆むいて落ち着いてこよう。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:19:05 ID:stHf4out
き、基地だね、それ。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:33:30 ID:pxdypLIk
安い鶏肉はキチを呼ぶ…
うん、確かに大阪のスーパー◯出はキチ多い。
(底値鶏肉/100g=20円)
中国産のものの危険さを聞いてからは
利用しなくなったのだが、
それでも安いから…と行ってる人間には
やはりDQ多いみたいだ。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:56:55 ID:f4YAhcsO
通学路で登下校の旗当番やってるときに、
信号の無い横断歩道で児童を安全に渡すために黄色い旗で車をさえぎることになるのだが
わたろうとしている児童が横断歩道前で待ってるのに
スピード落とさずそのまま走ってきて、さも「出てきたら危ないぞ」みたいにクラクション鳴らす車がむかつく
横断歩道に待ってる人がいる時は歩行者優先じゃないのー
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:33:02 ID:fAyLSeKr
>>828
その鶏肉って、モモ?ムネ?
20円は安い。
が、私なら買えないなぁ、怖くて。
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:42:48 ID:Viubv/SG
西友で売っている国産鳥むね肉なら1kgで350円、期限真近なら尚2割引きだ
これを使え
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:31:55 ID:C5eWrERb
バイクじゃなかったけど、車で、横断歩道渡ってる登校中の小学生に
そのまま突っ込んだ人がいたよ。
その人の理論「車が来たら危ないから避けるのが普通でしょ!避けろって教育してない
お前らが悪い!」と言って、被害者の児童の親にフルボッコにされて警察に止められてた
ただ、警察も、殴りかかろうとした時にだって止めれた筈なのに、ボコボコにした後まで
待ってから止めてた。
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:46:13 ID:ybwrz3tu
警官、GJw
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:53:11 ID:cCN05u8E
その対応は絶対基地だよ。826が無事でよかったよ。
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:17:13 ID:y/vLxhsn
>>826
野良犬にかまれたようなもんだね、キチガイに絡まれて乙。
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:37:48 ID:MITPEAKN
その警官はカジカワを諫めた殿様だな。

私もあった。
三歳の娘と押しボタン式信号を渡ってたら、一切スピード落とさず走っていく車。
散歩にウキウキの娘がまさにその車線に掛かる所で、気付いた私が娘の腕を掴めたから良かったけど
ズボラして自転車に乗せたまま渡ってたら…腕を掴み損ねてたら…と怖かったよ。
急に強く引かれた娘は、ただならぬ私の様子に怒られたのかと一生懸命謝るし。
しかしこちらをじっと見ながらそのまま走ってくドライバーには、後から猛烈に腹が立ったな…
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:39:54 ID:By+Vo3ho
>826
ババアがコケて、もみじおろしになる呪いかけとくわ。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:51:27 ID:rIGRQYM/
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  | ゚д゚ |  \    /   | ゚д゚ | \ こっちみんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´


839名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 00:44:31 ID:i/dkFRCP
子供を連れて選挙に行ったら、出口付近で変な人(60〜70くらいの男)に絡まれた。
子供手当てで儲かってさぞ嬉しいんだろう、民主に入れたんだろう、脳味噌ない、
こんな天気(雨降りそう、でもまだ降ってない)でこんな小さな赤ん坊(もうすぐ1歳)
を連れまわすなんてなんてひどい、とか無視しても後ろからついてきて気持ち悪かった。

投票所が混んでいたのでいったんはぐれたかたちの夫と最寄のコンビニで
合流したら、いきなりベビーカーのタイヤを蹴って走って逃げていった。
一応警察に相談と言う形で通報したけど、ほんと気持ち悪かった。
特徴を話したら、心当たりがあるので後日こちらから連絡することになるかもと言われたよ。
赤ちゃん連れの母親ばかりを狙った有名な「いちゃもんづけじじい」らしい。
弱者つかまえてストレス発散してるんだとか・・。もうほんとむかついた!
840名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 08:14:20 ID:NIMqAT9G
で、ミンスに入れたのかw
841名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 08:19:01 ID:QzFVuLsZ
民主ザマァ
842名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 08:36:57 ID:1ZEmXO3t
対処してくれるみたいで良かったね。
地道な通報って大事だよね。
私も最近別件で通報したけど、内容自体は軽いことだったのに余所からも通報がきてるからと
真摯に対応してくれた。
通報GJ
843名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 08:46:46 ID:USYLI1gs
来週、幼稚園の夕涼み会だから、その時ムスコに履かせるサンダルを
ネットで頼んで土曜日に届いた
が、配達員の態度にムカついてメールで抗議した
・以前ネットショップから発送メールが届いたものの、2日間営業所保管で配達せず
・やっと届けに来るとネットで確認できたものの画面は「不在により持ち帰り」
・電話で「留守にした覚えはない。誤配達してないか?」と問い合わせると、
直後に配達
・土曜の配達の際「インターネットで調べられたら困るから、とっとと持ってきた」発言

さっき、営業所長から詫びの電話が入った
注意してくれる、今後は気をつけると言ってたが、申し訳ないが今後は
カンガルーしか扱わないネットショップはもう敬遠するよ

844名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 09:43:02 ID:7t8RjNfW
カンガルーはダメだ。
以前配達されてきた包みからものすごいタバコ臭。
包みを開けても、もう商品自体(布もの)が臭くなっていた。
配達員のジジイがものすごく臭かったから、
車の中でバカバカ鼻から煙出して吸っているんだろうな。
845名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 10:36:56 ID:QzFVuLsZ
包装の中って、最初から臭かっただけじゃ・・・
846名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 14:58:04 ID:TvLqJUnR
カンガルー配達員て汚い人多くない?
いちおう客商売なんだから身なりを整えてほしい。
真っ黒い手から荷物受け取りたくない。
847名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 15:02:13 ID:egPqpGbZ
カンガルーはうちの方もダメ。
代引きの時の電話もないし。
不在だったらそのまま家の前にトラック止めて帰宅するまで待ってるのだけは
気持ち悪いからやめてほしい。
848名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 16:11:22 ID:u1/jCTM5
ガルーは以前幼女にイタズラして捕まったヤツもいるからな。
運送業の中でも底辺だ。
849843:2010/07/12(月) 19:29:10 ID:eQQxWr4Z
みんな、ありがとう
4〜5年前まで担当だったオジさんは、タバコ臭いwのが
ガマンできるくらい腰の低い、いい方だっただけに
今のジイサンの態度にムカついたんだよ
今回の荷物で、ぜひともカンガルーとは縁を切りたいわ
っても、贈答品で来ることもあるか…orz
850名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 19:34:51 ID:yb2P3U0A
そういや届かないので電話で確認したら
「ドライバから折り返し電話させます」といわれ、
電話切った3分後にピンポン来たのがカンガルーだった
851名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 21:23:02 ID:lznhTV2X
なんかムカッと来て更に凹んでしまったので吐かせて。
同じマンションに先月転勤で来た家の次男さんが我が家の長女と同じ一年生で同じクラスに転入。
先週、朝の登校班でうちの娘がちょっかいを出したと家に言いに来た。
(あちらの子が)末子で凹みやすい子なので気を使って接して欲しいと言われた。
うちの娘には「気を使って」など高度な対人てくはムリなので「ちょっかい出すな、構うな」と厳命。
心配なので翌日から登校時に並んでるのをベランダからチェック。
そしたら文句を言いに来た家の上の子が娘の髪を引張ったりちょっかい出して下も便乗(ムカ1)

そして今日、ゴミ出し場であったら「先生にいうなんて…」と文句。
どうやら娘が担任の先生に言ったらしい。
同じクラスは幼稚園からの持ち上がりが男児ばかりなので次男くんが文句を言われたらしい。

それなら、とベランダで見たことを話したら「見張るなんてひどい」と開き直られた。
行き違いも困るので経緯を連絡帳に書いて担任に伝えようか迷い中。
あああ、嫌な人が引越してきたもんだ。
852名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 21:35:20 ID:OKGBYi7H
>>851
>行き違いも困るので経緯を連絡帳に書いて担任に伝えようか
それが懸命だと思う。
こういう手合いには最初からきちんとするという姿勢を見せる必要があるね。
851さんと娘さんの対応はしっかりしてると思うよ。
853名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 21:36:35 ID:lznhTV2X
>>851です。
読み返したら感情任せで意味不明な箇所があったので補足させて下さい。
>先週、朝の登校班でうちの娘がちょっかいを出したと家に言いに来た。

先週、転勤で来た家のママが「朝の登校班でうちの娘がちょっかいを出した」と我が家まで言いに来た。

>そして今日、ゴミ出し場であったら「先生にいうなんて…」と文句。

そして今日、そのママにマンションのゴミ出し場で会ったら(以下略)

>同じクラスは幼稚園からの持ち上がりが男児ばかりなので次男くんが文句を言われたらしい。

娘のクラスの「幼稚園が娘と同じで親密な」子は男児のみ、その子達が娘の肩を持ったので次男君の友達が減ったらしい(←相手ママの話なので実際は不明)
854名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 21:42:21 ID:lznhTV2X
あああ、sage忘れた…すいませんorz

>>852さん
ありがとう。
やはり拗れる前に担任に事情説明した方が良いですね。
正直「この程度でわざわざ人の家まで来るのか」と驚いた、そして自分ちの子の行動は棚に上げた態度に嫌気が…
1年生は2クラスしかないし2年生は基本持ち上がりクラスなので頭が痛い。
今から連絡帳書きます!
855名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 21:51:45 ID:5YiK/ODx
>>851
絶対言った方が良いよ
学校は声が大きい人の意見を優先しがちだから、我慢させられる恐れがあるから

感情的にならずに、冷静に淡々とね
856名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 21:56:51 ID:PuWhr5L/
>>839
最近とみにおかしい人が多い。とくに今回の選挙がらみでは異常なほど。
どの党も存続をかけて必死すぎる。組織力が強いところは特に働きかけが
尋常じゃない。
1度2度程度の誘いかけなら流せたものが、そうではなかったから
心底うんざりした。
ちなみにはっきり断るタイプなので相手に通じていないということは
なかったはず。
かといって、おおっぴらに個人名を出して吹聴してまわれないし。
対策もできたけれど、おおっぴらに言いづらいから、謎解きみたいな
連絡になってしまいがち。我ながら何だこりゃ?だ。
頭おかしいんでは。と思われても仕方ない。
おかしな事態に絡まれると、こっちの対応も自然と普通じゃなくなるし
普通の手段では解決できないことがほとんど。
857名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 21:59:15 ID:PuWhr5L/
同じ住宅街でそういう人がいると、子供がいるから怖い。
子供が多い地域だから、連絡網をまわしたほうがいいか考えてしまう。
でも誰がどういう思想を持っているかということは
基本的人権侵害(信教の自由)になるため、私の口からは言えないし。

うちは対策手段を持っていたから、大丈夫だったけれど
同じ住宅街の人が少し心配。
でもそれもおせっかいだろうとも思う。
連絡網流したところで、その宗教の人もいるかもしれないし。

引っ越しも真剣に検討している。
逃げるが勝ち?
悪評伝えるだけ伝えて逃げるっていうのも酷い話だな。

ほんっとうに宗教と政治が嫌いになった。
育児にまつわるカチン!は子供まで一瞬ダシにしようとしたこと。
何度思い返してもぞっとする。
858名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 22:12:28 ID:PuWhr5L/
しかも住宅地の方にこの件で迷惑をかけてしまった。
本当に落ち込む。
自分が嫌な気持ちになったんだから、相手もどれほど嫌だったか。
渦中にあり混乱していたとはいえ、私の配慮が明らかに足りなかった。
どれほどカチンときていることかと思う。
859名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 22:53:23 ID:lm3EC92k
>>856
せんべい党?
うちも、子どもの同級生のママがまわってくるよ。
でも、「はいはい」ってニコニコ聞き流しといたら用件が早く済むので、すぐに帰ってくれる。
話は聞くだけ聞いてあげたけど、誰もそこに入れるとは言ってないw

そのママが、選挙の時にまわってくるくらいで、普段はうざいと思うような普通の人だから
聞き流せるのかもしれないけど。
860859:2010/07/12(月) 22:54:34 ID:lm3EC92k
×「普段はうざいと思うような普通の人」
◯「普段はうざいと思わないようような普通の人」

スマソorz
861名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 23:43:57 ID:OfkTY58a
選挙前にせんべいの人に声かけられたら、
「ごめんなさい、もう小学校のときのお友達に、お願いされちゃってるんです。」で逃げる。
既にお手つきと判ればそう押してこない。
862名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 01:33:56 ID:8h3ByWxf
>既にお手つきと判ればそう押してこない。
そんな甘いもんでもないw
私の友人はせんべいでなければ超いい人。いい人過ぎて涙が出る位いい人。
その友人から選挙前になると必ず電話がある。
毎度入れられない意思を話しているはずなんだが電話は欠かさず。
説得すれば心代わりすると思っていそう。
いい人だし過去に世話になったから邪険にできないんだけど鬱陶しいよう。
863名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 01:39:47 ID:sW8oV7bg
むしろそのために普段いい人になってるんじゃないだろうか
864名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 02:51:01 ID:IGe4ZFRi
煎餅教と編む道は普段はものすごくいい人が多い。
・・たいてい、そのうち化けの皮が剥がれるんだけど。
断ってるのに選挙前に連絡してきて>>862にそんな思いさせる人がいい人だとは思えない。
865名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 08:29:58 ID:bfY3ruFw
カルトなんていつも仕事中の営業さんみたいなものだから。
世話するのも貸し作るためだから。
日本人の優柔不断を利用して入り込むから。
マルチみたいに人間関係=利益だから。
いい顔してぬらくら逃げてるつもりのカモが弱ったらハゲタカみたいに群れで襲いにくるよ。
866名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 08:36:33 ID:P4GECgmw
親じゃなく学校へカチムカ

住んでいる地域は国内屈指の国立大学が通学圏内にあり
そこへの現役合格を目指す塾や高校も多いところ。
しかし、なぜか中学だけがトップの低レベル校で
校内で勉強するといじめられるというひどさ。
学区内の上位公立高校を目指す子は、
最低限の出席であとは塾や家庭教師に頼るため休むか
もしくは中学のみ私立へ行くかを選択する。
(私立中学費用<塾&家庭教師費用になるのがデフォ)
我が家の娘は恥ずかしながらお金がないので私立を選択したが
最近通学途中に底辺中学の生徒に絡まれた。
しかも、まだ中学入学してたった3ヶ月なのに、もとの同級生に
「金よこさねえなら、犯して妊娠させてやろうか?」と言われたと。
あちらの家がわからないのでとりあえず底辺中に連絡したが
やはりさすが荒れてる中学だけはあるなという対応だった。

私「そちらの中1の○君がうちの娘をー(以下事情を話す)」
教頭「あー、そうですかあ、それは災難でしたねー」
私「一応警察にも届けましたが、実際に事件にならないと
 見回り程度しかできないそうなので、学校からも厳重注意を」
教頭「あ、むりむり。途中で学校抜け出してあそんでますからね
  私の言うことなんて聞くわけないじゃありませんか」
私「????いや、教師から注意を促して・・・」
教頭「だからね、お母さん、うち荒れてるんです。
  ひとりに注意したって他の子が襲いますよ、
  本当に妊娠させられたらどうします?
  そっちで注意してくださいよね、ではどうも」ガチャ☆

カチンときたけど、今冷静になってみると
蛙の子は蛙ならぬ、馬鹿の教師はやはり馬鹿ってことか。
867名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 08:39:47 ID:zqkYpG1t
>>866
校長か、それでも駄目なら教育委員会に通報
さらに警察にも、その対応を相談
悪い意味じゃなく、自分の身は自分で守らないといけない
868名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 08:40:29 ID:bFVpcUy4
>>866
教育委員会にそのやりとりを具体的に報告しよう。
869名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 08:41:43 ID:zqkYpG1t
忘れてた
あと自分の学校にも相談ね
870名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 08:53:21 ID:/lUlXucP
正直、学区晒して欲しいですね
871名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 09:05:14 ID:G5Ju92xA
>>862
選挙の為にいい人なんだろ
いいよの一言で相手も報われるなら、嘘くらい吐いても神罰は下らんよw
872名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 09:09:13 ID:bFVpcUy4
宗教系のイイ人、「選挙のために良い人」だけじゃなくて
本当に元々イイ人なんだろうなぁという人も多い気がする。
良くも悪くも純粋で素直な人が多いのではないかと・・・
そういう人間だからこそ、あんなもんにハマりやすいというか。
「あ〜、宗教さえなければねぇ」なタイプ多いよ。
やっぱりムリだけどw

873866:2010/07/13(火) 09:10:16 ID:P4GECgmw
>867
教育委員会には連絡しましたが、
「とりあえず聞いてみますができれば本人同士
(犯すといった子と娘と)で解決してね」
という対応。腐ってます・・・
警察は中学生が相手だけに対応が難しいけど
見回りを増やし、とんでもない時間
(学校がどう考えてもある時間や深夜)に
出歩いている学生には注意すると言ってくれました。
学校よりも警察のほうがまともです。

874名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 09:12:20 ID:HgK2DpHY
怪獣が出現して、その厨学校だけ、人間ごと踏み潰してくれないものか。
875名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 09:14:55 ID:G5Ju92xA
元同級生ならヤサ判るんだから凸すりゃ良いんじゃ
876名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 09:20:51 ID:zWG7ryCr
学校、送り迎えできない?
自分ならそうする
877名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 09:32:06 ID:rYKV1HaZ
自分の身は自分で守れと学校が言うんだから、防犯グッズ持たせちゃえ。唐辛子スプレーとか。
878名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 09:34:02 ID:SrpBe6uD
自分も送り迎えするな。
私立中学校の方に相談してみて。

カースト制度みたいになっちゃってるから、そこからはいあがれない事がわかってる人間は
上の人間を引きずり降ろす事しか仲間を増やせないでしょ。ひがみは怖いよ。



それにしても良い人に見える人ほど宗教や編むにはまるというのは同意。
自己犠牲とか好きだよね。あの人たち。
自分だったら、誰も見た事がない地獄に行く事を避けるために、今地獄のような生活を送る気はないやw

編むもそうだよ。良いものだからってひたすらにすすめるけどそれが良いことだと信じてるのが恐ろしい。
本当に良いものならタダでプレゼントしてくれればエェやんw
879名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 10:20:51 ID:sW8oV7bg
ひどい学校だな。録音しておいたら?
880名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 11:48:46 ID:G5Ju92xA
千石イエスを輩出した地域ですもんね
881名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 16:09:58 ID:iIr27lrP
娘(年中)が短くしたいというのでバッサリ切ったんだけど、
お迎えのときに同じクラスのAちゃんのお母さんが
「切ったんだ!良かった〜、Aってばずっと○ちゃんみたいな
サラサラの長〜い髪になりたいってうるさかったのよ。
ほら○ちゃんってほんとストパーしたみたいじゃない?
でもAって天パ(確かにすんごいクルクル。でもそれが可愛いのに・・)だから。
A可哀想だなあって思ってたから嬉しい!もう伸ばさないでね〜」
とまくしたててきた。

Aちゃんが「○ちゃんの髪可愛いのに!また伸ばしてね!」
「Aも切りたくなってきたなー」とか言うたびに
「やめてよー、ショートじゃ女の子産んだ甲斐がないじゃない」とも。
他にもショートの女の子のお母さんたくさんいたのに・・。

帰り際に
「兄ちゃんおなかすいたよ、って言ってみて〜w飴あげるから!」
とやられたのがトドメで(一応注:蛍の墓ネタ)さすがにムカついたので
名作だけど悲しすぎるからあまり好きな映画じゃないし、
子供に興味もたれてもまだ見せたくないし、そういうのはやめてねと言った。
神経質って鼻で笑われただけだったけど。


普段バスで園に直接迎えに行くことは月イチくらいしかないから、
Aちゃんのお母さんがこんな人だと知らなかった。
ほかのお母さん達が気を使っていっぱい褒めてくれたので、
娘は始終ご機嫌だったのが幸い・・。
882名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 16:59:08 ID:jk+ZxPkw
>>881
>「兄ちゃんおなかすいたよ、って言ってみて〜w飴あげるから!」
子どもを道具だと思ってる手合いなんだね。
はいはいそうね〜でスルーして、子は適度な関係までで
親が絡む付き合いはしないようにした方が、後々に起こる問題が減ると思う。
883名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 17:03:31 ID:bFVpcUy4
>>881
>A可哀想だなあって思ってたから嬉しい!もう伸ばさないでね〜
ここのところ、特に気持ち悪いね。
誰かが新しい服着てきたり髪型変えたりしてそれが似合ってて可愛いと
「それ似合わないよ〜、絶対前のほうが良かったって〜」
逆に(自分的に)前のほうが良かったと思う時には
「絶対そのほうがいいよ〜、これからずっとこれにしなよ〜」
とか言ってた手合いだと思うwそういう同級生がいた。
884名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 17:08:45 ID:sdqps3v+
>>881
是非これからは伸ばしてあげてください。
そこまで言われるならよっぽど美髪&似合ってたんだと思う。

AちゃんにはAちゃんの可愛さがあるのに・・・
天パは親のコンプなのかもしれないね。
885名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 19:01:24 ID:ImFSnDee
>>881
激しくイタイ女だな>A母

子どもを自分のアクセサリーとしか思ってないタイプ・・・
「女の子を産んだ甲斐がない」って・・・バカス
886名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 21:34:43 ID:lEoNpQ2w
最近見知らぬ年寄りから「これだから今の若い人は...」てきな発言されることが多くて、
言ってる内容のかなり頓珍漢。
3歳の子供に「ズボンのなかにちゃんとシャツ入れて」といったら枯葉マークのじいさんが
「今の親は放任主義だから、しつけが、これだから(ry]
あとはまえにもあったけど「子供手当てでで儲かっていいねえ、これ(ry]
これって無視がいいの?けちょんけちょんに言い返していいのかな?
いわれっぱなしは腹が立つんだけど、自分の品位をやつら並に下げたくはない。
887名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 21:47:31 ID:sW8oV7bg
けちょんけちょんに言い返すことはいくらでも出来そうだけど、
変な人に関わることないよ。
888名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 21:48:30 ID:NJe6YLx1
つい昨日、見知らぬ婆に「子ども手当ていっぱいもらえていいわね〜、全部お母さんのお洋服代に
なるんでしょぉ〜?」ってイヤラシイ顔で言われたw
「今のとっしょり(年寄り)の年金よりゃもらえないですよー。もー、年間○十万も払ってるのに
自分が年とったときには戻ってきやしないし、うらやましいです〜。老人介護の気持ちですわww」
てpgrしたらますますキモチワルイ顔になって舌打ちして逃げてった。
ああいう人って自分より弱そう(若い女性・子連れ)な人にしか絡まないから、相手のが強かったら
逃げる人が多いなーと思う。
私は168センチの大柄女なので座ってるときにはよく絡まれるけど、歩いてるときは皆無。
今回はバス待ちで座ってて、言いながら立ち上がって上から見下ろしたら「ヒッ」とか言ってたよ。バカス。
たぶん、自分の人生が不幸だと思っててうらやましいんだろうなーと思うよ。
889名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 21:49:34 ID:JP0sD3ok
>「子供手当てでで儲かっていいねえ、これ(ry]

って言われたら、今の年寄り世代より、税金6000万多く
払わされてますからー!て笑って言ってあげればいいんじゃない?
890名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 22:48:35 ID:wFXy+qXg
扶養控除も配偶者控除も廃止される上に満額支給もされない
クズみたいな制度なのに、まだ得すると思ってる人がいるんだね。
年金で掛け金の6倍貰ってる老人のほうが羨ましいぜ。
891名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 09:21:11 ID:3Lmy7fb8
身長高いと絡まれないのか…
喧嘩売ってくる人って動物と同じ原理で動いてんだね。
892名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 10:21:41 ID:NzLRuJOm
>881
お兄ちゃんと同じ頭にしてやりたいね、そのバカ。
893名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 10:35:15 ID:24eQ6yRA
>>891
そういや、身長170cm近くて一見キツそうに見えるらしい私も
カツアゲが横行していた中学〜高校時代から誰も絡んで来た事ないや。
今も、へんにケチつけられたり絡まれたりすることは皆無。
一方、小柄で人の良さそうな妹は子供産んでから
何度も「最近の若い親は〜」をやられているらしく、一時外出恐怖症気味に。
(内容を聞くと難癖としか言いようがないものばかり)
あの手合いの殆どは「子供のためを思って」なんて正義漢ぶってるけど、
相手を選んでストレス解消してるだけだと思う。
894名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 11:01:59 ID:cXw9t+Gj
私は小柄だけど、服装でも違うよ。

薄化粧にTシャツ、クロップドジーンズ、スニーカーで髪を一つにまとめて
抱っこ紐装着してスーパーの袋を提げてる時にやられた。

今思い出してもムッカーなんだけど、そんな我ながら人の良さそうな格好で
ニコニコして子供をあやしながらファッション誌を買ってたら
レジにいた本屋のオヤジが「そうやって、母親になってもおしゃればっかりして
子供はおばあちゃんに預けて遊んでばっかりで」みたいに言ってきて・・・。
驚いて、頭が真っ白になって「いやいや、いえいえ」みたいに言いながら
お金払って帰っちゃったんだけど、若かったなあ。
今の私なら「お客さん相手にそんなこと言って恥ずかしくないんですか」
くらい言ってやって、買わずに帰るね。

同じ時期でも、ばっちりメイクにワンピにブーツで巻き髪みたいな時には
何も起こらなかった。
下手に嫌味なんか言おうものなら逆襲されそうに見えるんだろう。
895名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 11:19:33 ID:3Lmy7fb8
なんだろうね、反撃できない人いじめて楽しい層があるんだな。
私はたまたまそういう目には合わなかったんだけど、
おばさん三人くらいに囲まれて、「母乳?」って聞かれていえミルクですっていったら
「まあーごめんなさい!」「ムルクだってちゃんと育つのよ!心配ないわよ!」
「今の若い人はみんな母乳全然出ないのよ!大丈夫大丈夫!」ってさんざん言われて
みんな善意で言ってるっぽかったけど別にミルク育児について何とも思ってなかったのに、
そこまで慰められるようなことだったのか…とちょっと落ち込んだ。
896名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 11:30:41 ID:Y4RDWID/
とおりすがりのおばさんなんて、堂々と「母乳ですが何か?」って
言っちゃっていいんだよ。
897名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 11:43:57 ID:/ano5LWM
母乳はおっぱい小さくなるわよ、ひゃっひゃっひゃっひゃ

って言われたことある。
898名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 11:58:51 ID:mrdQBKWE
トメに「母乳で(ずっと)あげてるの?」と聞かれたので「はい」と答えたところ、
「大きさは関係ないのね…」と返された記憶が蘇ってきた。ヒンヌーで悪かったわね。
899名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:07:29 ID:mrdQBKWE
母乳つながりでもうひとつ。

今日の朝日の投稿欄で「自分は乳腺炎を患ってミルクでしかあげられないのに、
子育てサロンに行ったら、『当然のように』みんな母乳をあげてて驚いた。やりきれなかった。私は持ってきた哺乳瓶を取り出せなかったわ!」
ってなのが載っていた。
えっと、母乳をあげるのは「当然」なんだけど。誰もアンタの事情なんかシラネーヨ。
朝からムカムカさせられたわ。
900名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:12:42 ID:cAUDkO+H
>>899
不妊様→妊婦様→お母様 の香りがするね
901名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:14:12 ID:Y4RDWID/
>>899
その人、普段は母乳なのかな?
自分はおっぱいに苦労してるのに周りは
当たり前みたいに母乳あげててうらやましかったのかもよ?
エスパーだけど。
902名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:16:01 ID:24eQ6yRA
>>901
それは百も承知の上での話だと思う。
903名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:16:49 ID:Y4RDWID/
そーなんだ。カチムカするほどかなーと思っちゃったので。スンマセン。
904名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:20:45 ID:24eQ6yRA
>>903
自分は苦労してるのに当たり前みたいにやってる人がいてやりきれない、なんて
2chのチラ裏でも微妙な内容なのに、ましてや新聞投稿とは・・・ヤレヤレ
とは思う。しかも子育てサロンでの話って。
905名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:23:36 ID:cAUDkO+H
要するに

「ミルクをやる人間の肩身が狭くなるから、
母乳は人前でやめろ」

って言いたいんでしょ。
典型的自己中人間。

新聞に投書するなんて、正気の沙汰じゃない
906名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:26:44 ID:9aXNlnYH
なんてのか、投書するバカもバカだが、
他にもあるだろうに、そんなのを選んで掲載する新聞も新聞だ。

2ちゃんの他の板を見てると、子育て中の主婦を蔑みたい人間が多いみたいだから、
子持ちチュプってこんなにバカなんですよー
ってネガキャンなのかと思ってしまう。
907名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:31:07 ID:hDRnvBRf
>>895
ムルク・・・じわじわくる
908名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:31:32 ID:mrdQBKWE
悩まされた母乳育児の推奨

主婦 ○澤K子(大阪市)
妊娠33週の早産だった娘も、無事に生後7ヶ月を迎えた。
現在はミルクで育てているが、母乳育児を推奨する風潮にはかなりなやまされた。
私は腫れと発熱を伴う乳腺炎を何度も発症し、薬の副作用を機に母乳への育児を断念していたからだ。
先日、初めて子育てサロンに参加したときのこと
講習後、周りのお母さん方が当然のように母乳をあげている姿をみて驚いた。
頭では理解していてもやりきれない気持ちになる。
私だけミルクをあげることなど誰も気に留めないだろうが、かばんに用意していた哺乳瓶を取り出すことができなかった。
母乳育児にも悩みが尽きないということはわかっている。だから余計に「ミルクは楽でいいよね」と言われているようで、どこか後ろめたかったのかもしれない。
今の時代は簡単にミルクに切り替えることができるが、祖母の世代はそうも行かなかっただろう。
幸いにも、家族はみな「ミルクでも愛情が一番の栄養だ」といってくれる。
また新たな悩みが生じることもあるだろうが、いましかないこのときを目いっぱい楽しんで生きたいと思う。

…なんか、いろいろな部分でうんざりだ。
結局母乳信仰しているのは自分だけだし、言われてもいないのに自分は被害者意識でいっぱいだし。
909名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:32:31 ID:3Lmy7fb8
アサヒって頭おかしいな
910名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:32:33 ID:/F4UqS3L
でも、新聞の投稿欄って時々「へ?」と思うものが載ってて、
数日後に「○日の新聞に載っていた投稿の方へ」みたいに
軽く非難するような投稿が載ることってあるよねw
911名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:33:18 ID:0f9x0NfK
す、すげー。
高齢出産っぽいw
912名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:34:48 ID:24eQ6yRA
>>906
あ〜、子育て中ではない人が読んだら
「母乳じゃないからやりきれなくて哺乳瓶を出せなかった、なんて
そんな鼻糞みたいな事を悲劇のヒロインよろしく新聞投稿とはおめでてーな。
暇だからそんなくだらねぇ事ばかり考えてるんだろ、子持ちチュプは」
と思うだろうね、確実に。
913名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:37:03 ID:7Jl1SKrQ
投書を読んだけど、母乳じゃないから責められてる気持ちになるっていうただの愚痴だね。
それを今の母乳育児の問題みたいに風呂敷広げちゃってるから、なんだかなーと思う。
実際母乳じゃない事でいろいろ言う人もいるかもしれないし、この人も言われたみたいだけど
そんなのごく一部でしょ。被害者意識が強くなってるんだろうね。
914名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:37:22 ID:XHKo0+R0
全文ありがとう。
典型的な完ミモンスターだね。
たまに、知恵袋とかでこういう文章で
「母乳育児に失敗した私を慰めて」ってアピってる人いるね。

自分、2人とも混合→完ミだけど
周りが母乳あげてるの見ただけで傷つくってちょっと行き過ぎ。
カウンセリング受けれ。
915名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:38:21 ID:B9GwhVJq
会社の昼休憩はニュースを見るんだけど、財政赤字云々の話題になると必ず
「子ども手当てのせい」みたいに言い出す女性社員(既婚子ナシ)がいる。
でもその話題は、女性・直属の上司(定年前独身)・私の三人の時しか話題にしない。
他にも既婚子アリ男性社員が何人かいるんだけど、子アリ男性のいる前では絶対に口にしない。
もらうヤツが悪いと言われてるようでムカムカする。
一度や二度じゃないから、ヘラヘラ笑ってスルーするのもしんどくなってきた。
916名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:38:46 ID:Y4RDWID/
確かにちょっとイっちゃってるけど
母乳じゃない事を周りから責められまくったわたしゃ
ちょっと同情しちゃうなぁ。
917名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:50:13 ID:3Lmy7fb8
>>916
そういう事情があると、気持ちわかるかもね。
908の内容はチラ裏に書けばよかったのになあー
なるべく自然に産んで自然に育てたいとかは理屈じゃないよね。ははおやだものみつを
帝王切開の完ミルクな私が言うのもなんだけど
918名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 13:12:42 ID:3t1t+6bs
母乳繋がりで先週のカチムカ思い出した。
デパートのベビー休憩室の奥の授乳室で相席おっけーのソファに座ってパイやってたら
上の子連れて入ってきた知らないお母さんに「母乳ならソファじゃなく奥の個室行ってください」と言われた
(たしかに奥にカーテンで切った個室あるけどその時は詰まっていたのよ)
そう言われてももう赤は飲んでるし大体ここの授乳室のソファで母乳やってる人は珍しくない。
相手がミルクにしても文句言われるのも変だと思い続行。
そしたら上の子に「ここは汚いから!」と「人前で非常識」と大声で言って去っていった…
その場にいたオムツ換えのお母さん達も固まっていた。
店の人には伝えたけどなんかすごいもやっとした不快感が残った。
919名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 13:18:34 ID:Ex6WgkTY
>>915
垂れ流し民主に投票する奴が悪い

920名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 13:19:18 ID:eL746T8c
>>918

人前で非常識って何のために授乳室が有ると思ってるんだろ・・・。
921名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 15:17:38 ID:E/PNl3oj
>>918
私自身はソファーやオムツ替えスペースは夫婦共に利用可能で、
個室の授乳スペースは母乳あげるためで男性は入室禁止という認識なんだけど、
918は誰かの旦那さんが来ても平気なの?
ケープ利用で気にしないのかな?
文句言ってきたお母さんが変なのは確かだが、気になったもので。
922名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 15:19:55 ID:Y4RDWID/
ん?授乳室でしょ?休憩室の奥の。
923名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 15:25:59 ID:ZaTxrJXL
愛惜OKの授乳室って書いてあるお
924名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 15:30:57 ID:E/PNl3oj
921です。
よく読んだら奥の授乳室の中ににフリースペースがあるんだね。
はやとちりしてすみません。
925名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 20:00:24 ID:shBZIPN1
哺乳瓶とりだせなかった、って時間なのに子供にミルクあげなかったってこと!?
926名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 20:07:00 ID:XHKo0+R0
講習後の出来事だから、逃げるように帰宅したんじゃね?
927名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 11:44:44 ID:/ojpH0m/
独り言みたいなものですが・・・

旦那が公務員なのを過去の経験から転勤先ではないしょにしていました。
ところが少し前に子どもと同じ幼稚園の知り合い●に「アナタさんって税金泥棒で生活してるんだぁ」と
いきなり言われてカチン(●の思考→公務員は税金から給料貰う=泥棒)

誰にも言えないけど●さんは少し前に生活保護の不正受給+旦那の窃盗で逮捕された家庭の方です。

どっちが泥棒だよーーーーーーーー本物はそっちだろよ!!!!
928名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 11:46:14 ID:abZr97yW
本職の方には敵いませんよおww、で良いだろ
929名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 12:45:57 ID:he9kcXrl
>899
極道漫画「本気!U」で女房を難産で亡くしたヤクザみたいに、
胸に哺乳瓶くっつけて与えりゃいいのに。
930名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 14:30:27 ID:mw/AkDJn
上の子の習い事が一緒、下の子は幼稚園が一緒、
そこそこ仲が良いママ友。
習い事の送迎の時に下の子を連れて行かないことに嫌みを言われる。
連れてない理由は平日休みの旦那と遊びに行ってたり、
本人が遊ぶ約束してきて先方に預かってもらったり。
用事が無ければ連れていくけど、習い事だと知ってる友達とかが
「その間預かるよ〜」と言ってくれたりで連れていくことが少ない。
最初は「今日いないの〜残念だね」程度だったが、
「今日も居ない(ため息)」→「どうせ連れてこないと思った」
→「もう期待してないから」と嫌み度の合いもだんだん上がってきてウンザリ。
連れてきてほしい理由もわかってるんだよね。
子供が新しく手に入れたおもちゃや服や靴、持ち物を自慢したいから。
「なんだ、来てないんだ、つまんないね〜見せたかったのにね〜。」とママ友が慰める。
本当に意味がわかんない。
先日、たまたま下の子を連れていったら
「珍しいこともあるものね、今日は居るんだ。どうせ来ないと思ってたのにね〜。
良かったね〜、やっと○○自慢できるよね〜」だって。
子供も純粋に見せたい気持ちならいいけど、
「いいだろ〜でも触んなよ〜www」って感じだから余計むかつく。
もう送迎がうっとおしくて仕方ない。


931名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 14:44:00 ID:dVJAJk3/
学年は違うけど、幼稚園が同じだった子が、子供の習い事で偶然再会しました。
こちらから聞いた訳ではありませんが、転勤族のご家庭でした。

どうせ転勤するんだから、というなげやりさが
あちこちに垣間見える人で、それならそういうスタンスを貫けばいいのに
都合の良い事だけは、親しく?親切にしてねみたいな人で
ささいなことだけど不快な思いを色々しました。

習い事のお下がりが欲しいとか、あげてもお礼どころか
「小さかったわ」の一言で終わり。
それなら返してくれたらとも思ったけど、もうかかわるのは
やめようと思い何も言いませんでした。
そしたら、それをオークションで売ってしまったようです。
932名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 14:44:43 ID:hMqIycSb
C円
933931:2010/07/15(木) 14:45:23 ID:dVJAJk3/
続き

園時代も全く交流なく、習う事と以外で顔を合わせたこともないけど
切迫早産気味で(3人目妊娠してた)大変みたいで
休みの日、習い事が同じの子だけ遊びにくる?と誘ったら(私は仕事もち)
親子3人で来るつもりマンマン。
主人もいるから・・・とやんわり言ったら
「私は平気だけど」こっち平気じゃないつーの。
用事ができたと断りました。

ご近所や子供関係の人とはきちんと付き合っていたのかもしれませんが
本当に不快な人でした。
習い事でも、おざなりさが教室側にも見抜かれていたようで
転勤でやめる最後の日にも
子供にすら「さようなら」としか言って貰えてませんでした。

今は、奥多摩に転勤したそうです。
又帰ってくるかもと言っていたけど、帰ってきてくれなくていいですw
いる間だけ、都合のいい時にだけ親切にして欲しいのが
まる分かりの人間なんて、短期でもお断り。
そんな人ばかりじゃないんでしょうが。

転勤する前に会いたいような遠まわしのメールがきたけど
又メールするね!で放置してやった。
たぶん、お別れに記念の品などプレゼントして欲しかったんだと思う。
外見も小奇麗にしてて、そこそこ美人だったけど図々しい図太い女だった。

愚痴言ってすっきりした。
流れ読まずに投下して、すみません。
934名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 14:59:56 ID:vaWLmYe7
>>930
なんでそんな人とそこそこ仲良くしているのかと。
935名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 15:06:20 ID:XDl3NNzm
>>930
もう、それ仲が良いって言わなくね?
936名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 15:09:29 ID:mw/AkDJn
>934
だよね〜。
子供たちが仲良しだったのでママ同士も・・・て感じで仲良くしてた。
少し子供の手が離れてきたら見えてなかったところが見えてきて、
他にもいろいろやられて、現在絶賛FO中。
地元の強いところだから完全に切れないのがつらいところだけど。
937名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 17:06:26 ID:LTxogyFh
私も転勤族ママ関係のグチ。
それも転勤族なりの技なのかもしれないが、早く「親友」を作ってベッタリになりたくて仕方ない
という感じだった転ママ。
マンション内のあるママがターゲットとなり、見事に親友状態を勝ち取っていた。
そのマンション内で同じ学年の子なのが私とその2人だったもんで肩身の狭いことw
子は転ママの子だけが異性だったし、転勤してくる前は2人で仲良くしてたのに、転ママがいると
あきらかに邪魔者扱いされるし土曜は車じゃないと行けない習い事に2人で通い(土曜は車ナシ)
日曜は家族ぐるみでベッタリだったためほとんど遊べなくなった。
まあ私には他にママ友がいないわけでもないし、その子以外の子の学年や園での付き合いも
あるからいいんだけど、子がかわいそうだった。

その転勤族家族、8月に引越しらしい。
転ママは「さみしぃ〜」とか言いながらも普通通り。だが、転ママの親友wが今更誰かの仲間入り
をしたくてたまらないという誘いうけ態度がものすごくウザい。
938名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 17:15:16 ID:pZn48oEs
なんか・・・中学生みたいだな
939名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 17:26:20 ID:LTxogyFh
>938
そんな感じ。中学校の教室にいたなあ、こんなの。
どっちかに用事があって話さないといけないって時も、わざわざ私の分からない話を2人だけで
ずっとしてて話しかける隙を与えようとしなかったりさ。
ハイハイ、あんたらみたいのどっちも取りゃしないからとりあえず聞けよ、とか言いたかった。
940名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 18:26:50 ID:2xinXb34
>>931には同情するけど
>>937の話にはなんとな>>937自身にもモヤッとしてしまうなぁ。
確かに中学生みたいでそれにイラッとしてしまう気持ちもわからなくないけど
「私は他にもママ友いるからー」とか「子供が可哀相」とか書きながら
自分自身が友達とられてイライラしてるのが丸見えというか。
941名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 18:31:45 ID:ugxP2dnG
まあ、生活乱されたんだから、多少イラっとするでしょ。
942名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 18:33:56 ID:hMqIycSb
>>940
同意。
自分を振った、転ママの親友が、転ママに捨てられてザマァってのもね。
気持ちは分からないでもないけど。
943名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 18:57:04 ID:iw/M/Y9S
>>940>>942
>転勤してくる前は2人で仲良くしてたのに

この部分ねw
944名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 20:03:30 ID:5yw7anhg
>>939
勘違いしないで欲しいんだけど、中学生みたいなのは>>937自身なんですけど…
いたよなぁ。
自分の友達が他の子と仲良くなるととたんに不機嫌になって逆恨みするウザイ女子。
945名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 20:27:17 ID:xejvqe9K
>>944
そういう人に出会ったこと無いでしょ?
私も937と同じ立場になったことあるけど、凄く気持ち悪かったよ。
最後の行はむしろその転ママがやるよ。
946名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 20:39:17 ID:vaWLmYe7
>>944
やっぱそうだったかw

>>939を読むと相手の嫌なところが書いてあって納得したんだけど
>>937だけでは相手の悪いところが伝わってこなくて、友達とられてムカついてるだけに読める。
947名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 21:27:28 ID:LTxogyFh
なんか必死だなとか言われそうだけど>937ですwサーセンw

それまで2人で仲良くしてたのは子同士で、親友ママと私はもともと挨拶程度。
友達とられた〜とかなら「どっちも取りゃしない」なんて書かないよ。どっちも面倒そうでママ友に
なりたくないタイプだもの。
ママ友で振ったとか取られたとか、気持ち悪くないですか・・・?
根本的に合わないので、親友ママにすりよって来られても面倒くせえ!という気持ちです。
上記のとおり、2学期からマンション内に親友ママ子の同学年の子がうちの子だけになるので
ロックオンされてるんです。うざいんです。
948名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 21:35:07 ID:ear2AQtr
>>944
転ママタイプは、普通の会話すら妨害して(下手すると無いこと無いこと吹き込んで)
邪魔者を完全に排除して、自分の親友を独占してべったりするタイプだ

>>937の最後はスカッとしたわ
先の見通しの甘い人って、痛い目見ないと分からないんだよな
949名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 21:46:56 ID:LTxogyFh
ああ!読み返してわかった!
誤解を与えるようなこと書いてますね。文章力なくてごめんなさい。

>子は転ママの子だけが異性だったし、転勤してくる前は2人で仲良くしてたのに、転ママがいると
>あきらかに邪魔者扱いされるし土曜は車じゃないと行けない習い事に2人で通い(土曜は車ナシ)
>日曜は家族ぐるみでベッタリだったためほとんど遊べなくなった。

ここは全部私じゃなくて子のことです。
うちの子と親友ママ子が仲良しだったのに、転ママにわざと遊びの妨害されたり、休みの日は会え
なくなったりでかわいそうだったなーという話です。
確かにこれじゃ私が仲良しの親友ママと遊べなくなって転ママうざい!取られた!みたいな人に
見えます罠w
950名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 23:09:33 ID:tdNj9Udx
立てました。
埋まったら移動して下さいまし。

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]101
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1279202873/
951名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 23:58:33 ID:3aaQS+tc
>>950
華麗に乙
952名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 00:00:12 ID:3aaQS+tc
>>950
華麗に乙
953名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 02:24:08 ID:MoYm/FpN
>>950
乙カレーウマー!

>>937
937さんの気持ち分かるわー。
仲間はずれが好きな人いるもん。
人の悪口で盛り上がって結束するタイプ。
友達とられたと言うよりは、いい年してハブるとかやめろと呆れる。
そんな友人いたけど共通の友達は皆離れていった。


義父の彼女にカチムカ。
5歳の息子は記憶力が良い。
私がバカなだけかもしれないけど
誰でも我が子に夢を見るもんだと思う。
記憶力がいいのを義父に言ったら横から口出してきて
「それくらいの子供はみんな記憶力がいいのよ。別にかしこいって訳じゃない」と。
血の繋がった義母や実母なら、そんな事絶対言わない。
あー、これが血縁と他人の差か…と思った。
他人がいちいち口出してくるんじゃないよ。
ちなみに義父と彼女は一緒に暮らしてるから余計にウザイ。
義父も我が子、我が孫よりも女が優先の人なので何も期待できない。
954名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 08:56:14 ID:8V+LI4IB
>>953
孫より女を優先してるんだからそれを口実にして会わせなきゃいいじゃん
955名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 08:58:43 ID:OF5NkQ3J
まだ幼い子供への「うちの子すごく記憶力良いの
(もしかしてトビがタカを産んだ?かなり頭良い子かも!)」
というのは正直生暖かい気持ちにはなるが
(周囲に、そのテの期待が成長したらナーンダな実例があまりにも多いため。
自分の幼少時含めw親よゴメン)
でも普通は、「あらそう、将来楽しみね〜」と流すわな。
別に今すぐ現実突き付けなきゃならんような事柄でもなし。
もしかしたら本当に頭の良い子の可能性だってあるしね。


956名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 10:06:38 ID:5LdVkFEX
その「彼女」は育児したことがある人なのかな?
ないのに言われたならムカつき倍増かも。
957名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 10:15:32 ID:ilaK856O
>>953
行かなきゃいいのに。
958名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 11:53:37 ID:RPhY77qW
孫をかわいがってくれるならまだしも、そうじゃないなら嫌な思いをしにわざわざ行く必要ないよね。
959名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 12:23:40 ID:+v7kAyzn
>>953
別に記憶力がいいと言っても、将来○○になれる!とか舞い上がってるわけでもないだろうにね。
そんな先回りして水差す必要もない。
いい年してそんなこともわからない人って恥ずかしい。
960953:2010/07/16(金) 13:20:25 ID:MoYm/FpN
彼女は2人子育てしたよ。
自慢したくて記憶力が〜と言ったんじゃなくて話の流れでね。
義弟の嫁(義妹)と子供の習い事の話をしていても
聞いてもないのに話に入ってきて、私の子供の時は〜と語りだす。
私も義妹も彼女が嫌いだから
「今とは時代が違いますからね〜」とかチクリと言ったりしてる。
私や義妹の子供を義父にアピールする為の道具として使ってるから心底嫌い。
今はほとんど義実家に行ってません。
旦那も分かってるみたいで私たちを、特に私を連れて行かない。

愚痴ったらスッキリしました。ありがとう。
961名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 16:35:07 ID:L1t0Gqht
まあその彼女とやらもちょっと可哀相な気もするがな。
ただでさえ神経過敏になる育児の話題、それも血の繋がりがないとなると
余計にイラッとするもんな。
同じ事いわれても、実親なら許せるけど、義両親に言われるとイラッとするのとにてる。
いい事言えないなら黙ってりゃいいのに、彼女はその輪に入りたいがために必死なんだろう。
それが裏目に出てしまってるのでは・・・と読んでみる。
いや、うちは母が再婚なんで(しかも母より私との方が年が近い再婚相手)
その再婚相手が時々そんな感じでさ。
イラッとしつつも、よそ者コンプレックスがあるんだろうなと
ちょっと気の毒に思うことがあるんで。
962名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 20:51:57 ID:04Oex2ER
961はやさしいな。
実際よそ者なんだから黙ってろと思ってしまった。
963名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 21:35:11 ID:KYydsGNh
一般常識があれば、普通はそんなこと言わないと思うし
(あとでウトと「親ばか」よね、なんて会話はあるとしても)
やっぱり変な人だよ。
964名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 00:34:23 ID:vdD2Y8KK
義母さんは健在なんだよね。だとしたら、そんな状況でありながら
彼wの息子たちの嫁や孫に平気で顔をあわせられるなんて図々しすぎ。
965名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 11:31:50 ID:Fr4kjqTe
この間、髪を切った娘のことを同じ幼稚園のお母さんに散々バカにされたと書いたものです。
あの直後、Aちゃん(娘と仲良し。この子自身はごく普通のいい子)が、娘ちゃんが切ったので
自分も短くしたい!と言い出したそうです。
幼稚園で娘は「あかりちゃん(「からだであそぼ」や、クレラップのCMの子)みたいだね」
と言われてうらやましくなったのと、仲良しだからお揃いにしたいんだそうです。

が、髪質が違うので(娘:超直毛。Aちゃん:クルクル天然パーマ)、Aちゃんが短くしても
あかりちゃんみたいにはならないと思うよ、とAちゃんと同じバス停の他のお母さんに
言われて泣き出してしまったそう。
でも「娘ちゃんの髪だと日本人形みたいで、Aちゃんの髪だとフランス人形みたいになるよ。
どっちもお人形みたいでとっても可愛いね」とその人に言われ、笑顔で納得したとのこと。
(この流れは見てた人多数で、後にそれをわざわざこっそり確認するハメに・・)


で、Aさん、そのお母さんのことを猛烈に逆恨み中。
私にも「ひどいことを言われた!」とメールが来ましたよ・・。
(ちなみにこれがメールらしいメールとしては初メール)。
「A子は娘ちゃんより劣ると言われた」と脳内変換したようす。
「ひどいと思わない!?でも私から何か言うと口うるさいとか変な噂が出るかもだし・・」と、
暗に私にそのお母さんへ文句を言うよう要求してます。もちろんスルーしてますけど。
ああ、夏休みが待ち遠しい・・。そのまま忘れ去ってくれ・・。
966名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 14:17:32 ID:Be6hAcwX
>>965
全力でうっとおしい女だなAさん・・・
なんでも一番でなきゃすまんのかね〜

幼稚園でそんなで小学校に上がったらどうするんだろ?
967名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 14:29:12 ID:W3qts02l
>>965
Aちゃんの娘さん、母親のそういう感覚に傷つけられる日がきっとくる。
可哀想に・・・
968名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 15:41:49 ID:6k2rvtc3
公園にて。
小さい子が遊ぶ専用、とは確かに書いてない。

しかし小学生が遊ぶサイズではないことくらい見たらわかるだろ。

「小さい子がいるから気をつけるのよ」じゃないだろバカ親。
969名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 15:58:28 ID:Ywna2/wu
>>968
公園の規模は?
小学生はどこで遊べと?
小学生なのに親同伴でしかも注意してくれてるじゃん。
970名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 16:15:10 ID:3aRGm+2R
>>965
ほんと、めんどくさそうな人だね。Aさん・・・。
何で、>>965さんが、その人に文句言わなきゃなのか。
文句言いたかったら自分で言えっつーの。
笑顔でスルーが一番だね。
971名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 16:17:13 ID:6k2rvtc3
どでかい公園。
しかも小学生が好きそうな大きなアスレチックもある。
広場もあるし水場もある。いくらでもあるのになぜか小さな幼児向け
遊具のところにきた

小さい下の子がいるのなら一緒にそこで遊ぶという図式も理解できるが
親は携帯握って子どもの顔も見ずにベンチ。

これが注意しているというのならもう何も言わんよ
972名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 16:20:59 ID:lu9aQaiI
>968さんは小さい子が一番年長、または一人っ子さん?
小学生がどんなヒドイことをしたかは書いてないから分からないけど、バカ親は違うと
思うなあ。
小学校にあがったらほぼ公園には親はついてきやしないし、小さい子に注意するように
言い聞かせてる、いい親じゃない。
968さんのお子さんもいつかは大きくなって小学生になって、それでも小さい遊具で遊ぶ
気分になるときもあるんだよw

私も1人目がチビの頃は小学生邪魔!とか思ってたけど、今思い出すとホントスマンって
感じw夜中にああああってなるよw
973名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 16:27:55 ID:A7lxbyvF
一人目・一人っ子だと、小学生は怪獣にしか見えないから仕方ない面もあるよ。
ドンマイ。
バカ親はないけど。
974名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 16:44:34 ID:RIukC/gY
>>968
小学生は1年生(6〜7才)から6年生までいるでしょ?
低学年の子がまったり遊べるように親が「小さいスペース」に連れてきたとしたら何か悪いの?
○歳以上お断り、とかじゃないよね?
しかも「小さい子がいるから気を付けるのよ」に不満って…
自分の子より大きい子はさっさと出ていけってか?
975名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 17:08:58 ID:aEwxKfyZ
あああ私もそう思っていた時代がありました・・
と思っている親は私の他にもたくさんいるんだなwww
976名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 17:14:33 ID:FPdGNx9h
そーだね
私も上が1歳台のころ、SCのキッズスペースとかで
「3歳以上はデテケよあぶねーな!!!!」って心の中で思ってたよwww
977名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 17:48:37 ID:rQAYkN+e
>>974
だからその考えられる範疇なら理解できるよ
100歩譲ってとても低学年じゃないねあの体格。ヘタしたら中学生。
あれで低学年ならホントにすまん。
箱みたいなくぐる遊具に足しか入らないのに
「小せえ〜」って叫ぶならそこへ来るべきじゃないだろ

幼児はみんな逃げて行ったよ…


>>972
>>973
>>975
>>976
ありがと。私もそのうちそっち側に行くんだなwwww
バカって言ってごめん
暑くてイライラしてた
978名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 17:50:37 ID:rQAYkN+e
うん…
なんか冷静に考えたらちょっとありえない子だったな…

訳ありだったかも。親すまん。
979名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 21:32:03 ID:nWXojqP4
>>965

いいお母さんだよね>フォローした人
どっちも良いところがあるよ、って言って子供納得させたんだからさ。
しっかしAさんはめんどくせえな。
自分の子の髪質にあった髪型にしてやれば良いだけの話じゃねーか。
980名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 22:15:25 ID:QeW7YbFH
何でフランス人形が日本人形より格下扱いになるんだろう?
もうとにかくストレートにコンプレックスがあるんだろうね。
すごく賢いフォローだと思うのに、親が我が子を貶めてどうすんだ…
981名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 23:13:43 ID:alfVGTfY
>>980
>何でフランス人形が日本人形より格下扱いになるんだろう?

Aの頭の中では、965娘さん<∞<A子のはずなのに日本人形=フランス人形なんておかしい!
となってるのでは。
965娘さんが日本人形なわけがない!A子(を産んだ自分)のが断然可愛い!と信じていて
965さんにその文句を言う神経を持ってることが、完全にキチ入ってる。

娘=自分の評価=ママ世代になったAの心の支え、だろうから
もうこれからかなり粘着してくる気がする。ターゲットにされて御愁傷様です。

982名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 23:29:16 ID:IQA9ahPk
>>979
子供の髪質にあった髪型にしてやるだけの、技術とかお金とかがないんじゃない?
A母って、物凄くぶきっちょでケチな人なんじゃないかとゲスパー。

ロングだったら、取り合えず伸ばして結んでやればいいけど、
ショートだと、わりと頻繁に切ってやらないとカッコがつかなくなる。
で、失敗を恐れない度胸と、そこそこの器用さがあれば、自分で切っちゃえるけど、
そういうスキルがない人は、美容院に連れてかなきゃならない。

A母はそれが嫌なんじゃないかなーと。
965娘ちゃんがショートにさえしなきゃ、娘がショートにしたいなんて言い出さなかったのに!
って言う八つ当たりじゃないかなー。
983名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 00:16:06 ID:RYxJxgOf
Aは965さんをもはや格下認定済みなんだろうけど
他人の評価が「A子最高」つまり誰が見てもA子可愛い!じゃないと
許せない人なんだろうね。
だから皆の前で965子とA子が同等扱いをした人間が腹立たしいんじゃないかな。

AはA子にはロングが一番似合うと思ってるわけだから、A子の心を納得させて
くれたママに感謝してもよさそうなものの、実際はそんなことどうでもよく
人形評価にだけ注目してることからして、子は外観のみの道具感覚なんだろうな。
984名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 16:08:02 ID:gKU8d7Xw
カチムカ吐かせて〜!
今日は朝から小学校の草むしりやドブ攫いなど夏休み前のメンテ日。
旦那が出張だったので上二人に手伝わせつつ一番下の子は背負って草むしり。
横に来た知らないお母さん(もしかしたらお婆さん?)からいきなり「なんで預けてこないの?」
「暑い中おんぶなんてこれ見よがしだし作業遅くなるのに、子供暑くて可哀相」と睨まれた。
「すみません、一番下は喘息で近所じゃ一時預かりに預けられないんですよー」と言ったら
「じゃあお兄ちゃんと留守番でいいじゃない?連れてきたら作業遅くなる」
…小2と1の年子兄弟に喘息児の世話はムリムリムリ!
いやそれ絶対危ないから!しないから!

揉めてる気配察して班長さんやら実姉が来て説明してくれたけど相手聞く耳無し
「うちは転勤族だけどちゃんと預けてきたのに!恥知らず」と文句言い逃げ。
ドラマじゃなく実生活の世界で恥知らずって単語を初めて耳で聞いたよ…

どっと疲れたので姉にあと頼んで作業後のお弁当食べて子供は映画の交流会は上の子だけ参加。
帰って下に行水させて寝かせて落着いたら思い出し怒り←今ここ
985名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 22:18:15 ID:non2tGXt
うめがてら
>937でウザい人にロックオンされてると書きましたが、またカチムカあったので書かせて。

マンションのイベントで転ママと親友ママに声をかけられ、転ママの送別会するから予定を
聞かせて〜と。
特に仲良くもない(むしろ嫌い)人の送別会なぞ時間と金の無駄だな〜と思いつつも一応
話を聞くと、夏休み中・できればお盆前後・午後8時くらいから・居酒屋・子どもたちもお別れ
を兼ねて連れていきましょ☆みたいな感じだった。
夏休み中なのは仕方ないけど、お盆前後は帰省している・うちの子たちは夜8時半には寝る
・居酒屋って車距離にしかないけど??・うちの子は正直転ママ子に嫌われてないかい?と
ツッコんでも「まーいいじゃんいいじゃん」としつこかった。
とにかくムリだな〜ま、転ママと親友ママは2人で仲良かったんだし、2人でやりなよ、うちは
また昼のランチくらいなら(嫌々)付き合うしwと逃げた。

そして家に戻ると転ママからメール。
「飲み会だけどさ〜、やっぱどうしてもムリ?私いなくなるから残された親友ママちゃんのこと
が心配なんだよね。新しい友達作ってあげなくっちゃって。それがいなくなる私のつとめかな
って。(私)さんなら子どもも同じ学年だし、安心じゃない?飲み会来て、親友ママちゃんと
仲良くなったところを見ないと安心して引っ越せないってゆうかさ〜(わりと原文ママ)」

き、きんもーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

もー親友ママ、転ママについて引っ越せばああああ?としか思えない。
私に押し付けていかないでくれよー。ウザい!
986名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 22:31:06 ID:PMqzBPVp
「あなたが引っ越してくる前に戻るだけだから大丈夫だよ〜もともとの関係に戻るだけだし」
でサクッと終了。
987名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 22:34:58 ID:NBHPeoqn
うぜーーー
仲良くなれるなら元から仲良くなってるっつーの
「余計なお世話」もしくは「お節介止めて」
6文字で縁切りできるよ
988名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 22:40:16 ID:q2Uqu1Al
>>985
>>942だけど、なんか正直ゴメン。ほんっと心底申し訳ない。
批判するようなレスを書いた事を、心からお詫びする。
確かにこんなのが身近にいたら、ウザイしキモイと思って当然だ。
989名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 22:41:17 ID:non2tGXt
>986
「親友ママさんの友達探してあげたいんだったら私じゃないほうがいいんじゃなーい?お互い
子持ちどうしだから分かるでしょ、生活習慣の合わないママ友はムリだよ。飲み会にいけない
友達はいらないんでしょ?」
みたいに返したよ。
今まで同じマンションに何年も住んでて第1子の学年が同じ、だったらいくらでも友達になれる
機会があったにも関わらずそのままなんだから推して知るべしだよね。
友達になりたいメールが親友ママからじゃなくて転ママから来るんだもん、絶対ムリ。
990名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 22:41:24 ID:jKjCLuDU
>986に一票w
991名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 22:45:26 ID:non2tGXt
>988
いや、あれは私の書き方が相当悪かったのでこちらこそすいません。
転ママ早く引っ越してほしい…できれば親友ママもついてってほしい…w
992名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 22:50:51 ID:QRnFimrW
私性格悪いから、その後の親友ママをニラニラして見ちゃいそう。
993名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 03:35:51 ID:cPB9XmSu
見事な気持ちのわるさに、むしろ感動さえ覚えます。
転ママだけでも減って良かった…w
994名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 07:57:53 ID:2mhy9824
そろそろ次スレへの誘導おいときます。

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]101
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1279202873/
995名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 09:01:17 ID:8VeJynvP
じゃーうめるか
996名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 11:57:28 ID:eejVxb5s
うめ
997名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 12:16:03 ID:XT2gguau
>>984
もう埋めるから書くけど
感じ悪いのはあっちの親だがバカ親はあなただ
上の子の小学校だろうけど下の子供喘息なら休む勇気を持たないと
998名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 12:18:00 ID:PkuHYkyq
埋めるからって追い打ちww
999名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 12:21:38 ID:rUn3I87u
>>997
発作が出ていたら呑気に草むしりなんか出来ないと思うから、その時は発作が出てなかった
=連れて行った、なんじゃない?
1000名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 12:32:11 ID:46SaEmV3
1000なら幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。