【迷う】一人っ子のママの心境 Part7【揺れる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次生むことも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。

※ >>970を踏んだ人は次スレを立てて下さい。(立てられなかった場合は他の人にお願いしましょう。)
  次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮下さい。

前スレ
【迷う】一人っ子のママの心境 Part6【揺れる】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254667449/
※ こちらのスレッドは一人っ子育児全般を対象としつつも、
  どちらかというと一人っ子という現状に迷いや悩みがあるママさん向けのスレッドです。
  特定の話題については以下の該当スレッドに移動したほうが参考になる意見がたくさん聞けますよ。

関連スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1257474854/
2人目どうする? Part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249044007/
これって不妊?2人目ができない・・・part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1256527028/
一人っ子って将来大変だよ@小さな親切 パート2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261417246/
【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261133174/
2名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 14:55:27 ID:FQWr0qHl
2が1になってどうすんだよ
2なら2作れよ





「マイナス1夫婦」
3名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 16:30:27 ID:RRJ6jyK0
↑早速絡まれてますなwwがんばれ一人っ子必死親たち
ガツンといってやれよ〜玉置浩二風
4名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 23:14:12 ID:X797d+Nb
つらい。

日頃から娘(小4)はきょうだいが欲しい。と定期的に私にせがんでいたが、今日は泣いて発狂していた。

普段は娘は一人二役、または三役こなし姉妹ごっこをしていてずっと一人で喋っている。

そのたびによほど欲しいんだろうな〜と見てみぬフリをしてきた。
私は昔から子供は二人は作りたかった。

しかし夫は会社を立ち上げていて、景気も悪いからこの先の経済状況が読めない。
だから二人目は作らない。の一点張り。

もうどうしたらいいのだろう。

私はそろそろ40だ。
限界なんだよ。
5名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 16:51:10 ID:xHZNSzu2
限界というかもう手遅れだろ
6名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 17:30:32 ID:DWhakAj7
きちんと子供に説明してみた?
適当にあしらってれば子供だって納得できないよ。
小学校四年生だったらわかるんじゃないのかな?
子供は馬鹿ではないし。

自分の家の経済状況、子供を育てるのに全部でいくらかかるとか、女の人は四十代になると生むのが難しい、その理由とか。

7名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 21:05:36 ID:vD2dUw4W
40歳ならまだまだ生めるでしょ。健康体ならさ
初産で40歳オーバーなんか今は珍しくないよ 2人目なら尚更普通
経済的に難しいのなら仕方ないけどさ
8名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 21:11:15 ID:+LnvILl4
旦那が非協力的なら、おれが手伝おうか?
子供の肌の色は黒になるから、一発でばれるけどねw
9名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 18:17:31 ID:oYkRkfxV
にしちゃあ日本語流暢だな。
10名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 07:16:24 ID:X4tc/5FV
一点張りとか見てみぬフリとか家族全員コミュニケーション不足って感じ
みんなそれぞれ言いたいこと言って相手の立場や気持ちを考えていない
娘さん、友達と遊んだりなんか習い事やってないの?
なんで普段ずっと1人でいるの
学校の友達関係とかちゃんと把握してる?
11名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 10:47:42 ID:olddm+yt
自分も>>10に同意。
泣いて発狂するほど、きょうだいを欲しがる、って
なんか、おかしいよ。
日頃から、相当の孤独と我慢を抱えているようにしか思えない。

きょうだい云々の前に
もっと今の家族の在り方とか
娘さんの本当の心情とかを慮る必要がありそうだ。

これは例えば、だけど
何か深い悩みや苦しみがあって、その「不幸」を
きょうだいがいないせいにしている、もしくは
きょうだいがいれば、わかってもらえる(妄想願望だけど)
と勘違いしちゃってるんじゃないかな…

本格的な思春期がくる前に、何かしら対処しておかないと厄介なことになりそうな気がするよ。
気をつけて。
12名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 16:55:42 ID:CFDi5u4O
ありがとうございます。
悔しいけど本当にその通りで泣けてきました。

まずは子供への接し方を改めるところから始めてみます。
13名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 06:43:33 ID:HvhHn69C
兄弟がいない事自体が深い悩みなんだよ
14名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 08:17:10 ID:DxjSLq7q
>>4
四年生の女子ともなると、友達から何かきつい事でも言われたんじゃあないのかな?
兄弟姉妹がいないことをしつこく突っ込まれたとか
兄弟姉妹がいる子が一人っ子をネタにからかったとか。
兄弟姉妹がいる家では、無遠慮に一人っ子の悪口言ったりするから
それを子供が聞きつけて、一人っ子をからかったのかも知れない。
いずれにしても一度ちゃんと話さないと。
15名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 18:05:49 ID:M2W/l2ti
>>13>>14
私が思い当たる事は、
娘が一年生の時、近所の仲良し三姉妹のお友達から『○○ちゃんって一人っ子でかわいそう。一人でいつも何して遊んでるの?』
って言われた事をきっかけにコンプレックスに感じ始めたようです。
三姉妹のお友達も勿論悪気があって言ったわけじゃないんでしょうけどね。
そばにいた私が少しショック受けた記憶があります。
それから娘にとっては(一人っ子はかわいそうなんだ)と刷り込まれたようです。
勿論それだけが原因ではないんですけどね。

とにかく娘の周りにいる兄弟や姉妹は仲良しばかりなので、余計に羨ましいんでしょうね。

でも私自身もあまり娘を相手にしてやらず寂しい思いをさせていたのは事実です。
まずは娘とコミュニケーションを増やしてやろうと思います。
16名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 00:02:15 ID:WSYg2df5
a
17名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 16:50:39 ID:gDoz87df
兄と弟がいるんだけど、妹がほしいってずっと言ってた。
無理だと分かっていたけどね。
自分が女の子を産めば良いかって思ってたけど、産まれてきたのは男児。
自分の子には変わりないから男児でも可愛いけど、やっぱり女の子ほしいと思ってしまう。

でも経済的に無理。私が働いても貧乏になるのは目に見えてる。
18名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 11:04:01 ID:hvF0EufC
【社会】 17歳少年嘱託殺人 父親は母親の病死に落ち込み 「殺してくれ」の言葉に「大事な息子に何させるんや」のたしなめも…大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276383727/

こういう事件を見ると、もし母親が死んで父子家庭になった場合は
子供は一人でも多くいて支え合った方がいいのではないかと思う。
19名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 07:32:24 ID:jDQWsqiI
父親には兄弟はいなかったの?
悩みごとあったのなら父親は自分の兄弟に相談すればいいのに
支えにはならなかったんだね
20名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 11:28:32 ID:gIghtFSg
うちの母は兄弟4人なんだけど
おばあちゃんの介護とか病院手配してるの全部母ばかり。
近くにいるのに・・・ほかの兄弟も手伝えよって思うわ。
さすがに母も先日ブチ切れて怒ったらしいけど、ずっと我慢してたんだなぁ。

親の介護とかの問題が出てくると、兄弟の見方もまた変わっちゃうね
とくに不仲じゃないんだけどね

もうなにが良くてなにが悪いのかわからん
とにかく子供に負担かけないで死ねたらいいや
21名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 10:36:29 ID:zO6jgXR2
まだ年が近い姉妹、兄弟なら子供も遊べていいだろうけど
5つ以上離れたらもういらね。
22名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 10:51:44 ID:tj1LRpkR
私、二人目考えてた時に抗癌剤治療してしばらく産めなくなった。

抗癌剤治療の影響で赤ちゃんにハンデの可能性もあるから悩んでたら
実父がなくなり、
半ニートな弟が張り切って遺産の話を始め、
嫁に行った姉妹は関係ない、実母は俺が面倒みるとかいいながら
若くて要介護になった母をほったらかしてる。

遠方なので独身の叔母が見てくれているが、私か妹が面倒を看るのだと。

遺産はほぼ弟に渡してしまった。
兄弟で骨肉の争いかよ、と、もう妊娠しても大丈夫と言われたが
二人目は考えていない。

私の病気も母の介護もほったらかした弟、
やさしい子だったんだけどな。
私も再発率高いし、絶対産まない。
二人目欲しかったケドなあ、ダブルでショック。
お金絡むと変わる弟だったのが情けない。
23名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 04:14:20 ID:FOGpVVJv
>>19
DQN兄弟はお金の必要な年頃になると殺伐とするよ…
兄弟は他人の始まりってよく言ったものだと思う

金持ちなら喧嘩せずだけど
24名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 12:08:45 ID:aZoP4oir
>>15 うちの子は5年生  私は45歳
   もう1人とどんなに望んでもダメでした。
   今では一人っ子で 十分幸せなんだよ!という気持ちに
   持って行ってます。
   (参考になるといいですが・・テレビで女優の深津絵里さんが
    私は一人っ子で幸せでした・・というお話を聞いた事があり
    心の糧にもなっています。) 
   
   子供の同級生のお母さんは41歳で無事可愛い赤ちゃんを誕生させました!
   遅いって事は全然無いです!そのお母さんも育児を楽しんでいます。
   体力の限界が不安だとしたら 大丈夫!嬉しくて脳が元気にしてくれます!
   
    近所でしたら、うちの子と一緒に遊んでほしいで〜す。
    いつも私と2人なのでね
25名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 17:12:48 ID:XvYOB5u3
どう見ても40代は遅いよ。
今はいいのよ、みたいなまやかしはやめてよね。
昔も今も40代は遅い。
26名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 17:45:57 ID:gEoaL3EH
授業参観に行ったら祖父母に間違われるよ。
27名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 21:13:06 ID:c/wF8kdW
>>25
そりゃそうだ
28名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 20:17:43 ID:6Lf9ZyjO
いやむしろ高齢出産者こそ一人で終わりにせず、3人くらい産んで欲しい
両親高齢一人っ子家庭は子供がまだ結婚する前に親が死んで天外孤独になる可能性がある
29名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 21:27:58 ID:6PLU+h3e
30名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 03:50:53 ID:RBMiCGkB
二人目欲しいな、でも経済的に無理だな、てうじうじしてる間に卵巣が病んで片方摘出。残るひとつも子宮内膜症(=不妊症)で、なんか二人目どころじゃなくなってしまった。
悩む必要がなくなったとはいえ、なんか悲しい。
31名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 13:25:19 ID:UpMq3IRX
>>28
障害児を産むリスクが高くても産めと?
32名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 16:21:08 ID:RBMiCGkB
両親の介護に加えて障害者のきょうだいがいたら耐えられないな。
33名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 01:43:11 ID:8knM+Jo9
経済的な面や、私は持病あるし、自分も一人っ子で幸せだったから息子も一人っ子のつもりでいたけど…

旦那と義弟が仲良しで、今日も義弟が息子ともたくさん遊んでくれたり、息子も「にーに!」って義弟に超なついて楽しそうなのを見てたら兄弟ってのもいいなぁと初めて思った。

私が一人っ子で、きょうだい嫌!ってタイプだけど息子はそうとも限らないし、旦那たち大人になっても仲良しだしな。

今まで揺らがなかったけど、揺れ始めたらつらいですね。
34名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 08:40:20 ID:BohQopOz
迷うならやめとけば?
産んだら引き返せないし。
持病も心配みたいだし、どうしても欲しい!じゃなければ、作らない方がいいよ。
現状満足できないタイプなんだよ。
35名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 13:25:43 ID:IahMMqxz
私も命にかかわるものじゃないけど、いろいろあるので
無理して産んでどうにかなってしまったら、と思うと踏み切れなかったな。
上の子にも下の子にも、そして旦那や周りにも迷惑かけるのが
嫌だったから。

36名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 06:11:13 ID:dFcD5dWI
息子3歳。
義妹と義両親が昨日まで来ていた。
義妹の娘(6ヶ月)を見ながら
義母が「○○ちゃんも、赤ちゃん見たら2人目欲しくなるでしょ〜」と・・

欲しい気はあるけど、一人目の時死にかけたんですが、私・・
次も同じ症状が出るって言われてるんですけど・・

嫁が死んでもいいから孫が欲しいのかと小一時間(ry
37名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 17:52:28 ID:wu/iuRaZ
一人っ子のプロポーズの言葉「俺の両親の介護をしてくれ」
38名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 10:28:58 ID:iLmUpMND
老後のことを考えると1人っこのほうが良いのでは?と思ってしまう。
2人目産んで余裕なくなるより、1人にしておいてしっかり貯金したい。
自分の親は4人兄弟だけど、祖父母の介護問題でもめてる。
兄弟がいるせいで余計に大変な思いをしているように見える。
私は、自分たちだけで生活できないようになったらサクっと施設に入りたい。
そのためにはお金が必要。
兄弟っていいなとは思うけど、最期まで自立した両親を持つ方が幸せだろう。
治療方針も伝えて、墓も建てて、葬儀場や葬儀プランも決めてから死ぬぞ!
とりあえず、増税がどうなるかわかるまでは様子見。
養育費や老後のことを何にも考えなくていいなら産みたいけど、
今の日本じゃ、将来が不安すぎて産めないわ。
39名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 20:49:21 ID:ODXqfpFz
介護休暇は育児休暇と比べて終わりが見えない分
余計に申請し辛いだろうな
かといって何もせずに死なせたら保護責任者遺棄致死罪で逮捕か

一人っ子独身者は万事休すだな
>>37もあながちジョークではない
40名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 21:29:38 ID:YNDhF0w+
田舎だから付き合いで婦人会に出席。
「二人目は?」にどっさり会ってきた。
一人産んで病気持ちになったから、無理なんですよ。
いちいち説明するのが、面倒になったから最後は痛いからもう産まない、と言ってきたぜ。
41名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 07:18:30 ID:ahlJVOSG
あげ
42名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 19:12:05 ID:beRbszsh
世帯年収が1千万超で本当に贅沢なんてしていない姉が子が2人(高校生 私立、小学生 公立)
でいつもお金が無い無い言ってるのを見てるから、それより収入の低い我が家が2人産むのは躊躇してしまう。
子には経済的な理由で進路の選択肢を減らしでしまいたくは無いし。
その前に1人目が可愛過ぎて2人目を欲しいって全く思わないしなあ。
ここか他のスレに書いてた人居るけど、もう1人会いたいではなくてこの子のために兄弟を…な考えで産むのも違う気がするし。
そもそも自分には子供を何人も育てるキャパも無い。
でもまだ少し揺らぐのも正直なところ。
43名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 00:39:19 ID:8oKnRrYu
>>42
お金が無い無いって、多分貯金とかしてて
残りのお金でやりくりしてるんだと思うよ。
うちの妹は収入の大半を貯金してて
いつも「お金ないない」って言ってるよ。
44名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 02:03:49 ID:tjNvKlGY
>>43
いや、それが貯金もそんなにというか、たいしてしてないんだわ。
上の子の入学金が足りなくて親に少し出してもらってたし位だし。
後出しだけど姉がパートに出たのは上が中3になった位でそれまでは専業、世帯年収推定700位。
中学の時は塾代(それでも中3からだけど)で月に10万近く、
部活(公立だけど強豪で県外高と試合で遠征、合宿もしょっちゅう、親も借り出される)
でお金がかかっていたみたい。下は公文とモダンバレエ。
高校生の今も野球部だけどグローブだとか結構お金がかかる。
習い事や塾のレベルを下げたり我慢させれば大丈夫かもしれないけど、
部活位は好きなのをやらせてあげたいし、
塾もやっぱりそれなりの所はお金もそれなりにかかる。
まあ姉の所は高校も公立に行かせるつもりが、
勉強が良く出来るのでトップクラスの私大付属高の受験を勧められ、通ってしまったという誤算もあるけれど
出来不出来関係無くこういう誤算は誰にでも可能性はあるし。

等と考えるとやっぱり2人はキツイ。

駄文の長文スマソ
45名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 15:12:19 ID:IaYxY1M5
それだけ子どもに使っていれば、一千万じゃ微妙だわね。
私の友人も二人の子持ち、年収も一千万前後で、
塾代やら他習い事で毎月二ケタ出費。で、お金がない〜って言ってる。
首都圏とかなら「たかだか一千万?( ´,_ゝ`)プッ」って思われるかもだけど、
当方地方都市。年収平均、500万いかない土地です。

でも、実は外食したり高い食材買い込んだり、車は2台とも3ナンバー。
なんかもうはいはいwって感じだ。
>>42のお姉さんも、気が付かないところにお金かけてるんじゃない?
46名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 15:46:20 ID:tjNvKlGY
>>45
姉は郊外住みで車はミニバン1台、外食も近所のサイゼリアとかだけど、
ちょこちょこ外食はしてる感じ。
安いといっても頻繁に行けばかかるよね。
後、上がよく食べるから高い食材ではなくても食費が無茶苦茶かかる。
ご飯も大茶碗で3杯4杯当たり前。運動部の男子はものすごく食べるね。
そしてここが一番のポイントだけど姉は昔からお金の管理が下手。
45さんの指摘通り、ちょこちょこ気がつかない所で無駄使いをしてるんだろうなとは思う。

しかし、それらを踏まえて考えても2人は経済的にも不安だわ。
多分、私自身が三人兄弟で大学こそ皆私立に行かせてもらったけれど、
進学に関して制限された部分が未だに心残りで未練たらたらなのが大きいのだと思う。
47名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 12:16:33 ID:TEOuM9H/
二人いても良いかなってたまーに思うんだけど
夜泣きとかイヤイヤとか思い出すとやっぱり育てるのしんどい・・・

昔は、女の子産んで将来買い物とかしたいなーって思ったけど、男一人っ子。
まだ女の子欲しかった、って気持ちがあるけど、経済的にも一人っ子が合っている。
こればかりはどうしようもないか。
48名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 06:55:57 ID:u0EUClp3
本人が一人っ子でイヤなら兄弟のいる人と結婚して複数子供産むから大丈夫だよ
49名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 08:30:52 ID:qX/gVxLK
夫と私は一人でいいと納得してるけど、自分の身内がうるさい。とくに祖母。
「一人じゃかわいそう」って顔を合わせるたびに念仏のように言ってくる。

まぁ普段から「結婚しない女は半人前、子供を産まない女も半人前」って公言して憚らず、
アラフォーで結婚してない従姉妹もいた法事の場を凍りつかせている人だから、
はいはい、で流しときゃいいんだろうけど、やっぱりいい気分はしないわ。
50名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 11:50:24 ID:Xip+5F2c
この前のGOLDみた人いる?
なるべく兄弟を産んであげてください、みたいな。。しかも歳の近い兄弟を。
一人っ子はキレやすく犯罪を犯しやすいとか無茶苦茶言ってたね。

でも自分の周りにいる社会不適合者は全員一人っ子。
ちょっと考えてしまった…。
51名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 12:31:15 ID:gyyzb7s6
サカキバラは三人兄弟。
52名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 12:54:42 ID:/MI/ZHLt
>>50
たまたまじゃないか?
自分は親友も旦那も一人っ子で、
二人ともちゃんとした人間なのでその辺は別に気にならない。

自分が知ってる狭い範囲の印象で言えば一人っ子はキレやすい人はいないわ。
マイペースである意味頑固というか、良い意味でも悪い意味でも流されにくい。
人間関係で面倒くさそうなことに巻き込まれそうになったら、
スーッと身を引く(かかわりたくないから?)って人が多い。

うちは金銭的なことで迷ってる最中。
53名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 09:06:11 ID:eY4IzTwL
一人っ子自身は特に変わってる印象は無い。
どちらかと言うと、「一人っ子の親」がアク強い人多いかな。
54名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 09:28:32 ID:+Vf/+Gyp
>53
そうかも。
贅沢したいからもう産まない♪
自分磨き大切〜♪自分に時間をかけたいの♪
一人にお金と時間をかけて天才にしたいの♪

とか公言してる一人っ子ママが多い。
一人っ子のママ自体がマイナスな印象しかない。
55名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 17:55:35 ID:bMlT6t/c
>>50
25人の死傷者が出た個室ビデオ店放火事件の犯人とか
新潟の少女9年間監禁事件の犯人とか

一人っ子はたまに飛び抜けた事件を起こすからね
56名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 15:35:59 ID:hXxBboKB
兄弟の有無ではなく、親との信頼関係が、社会での適応につながるらしいよ。
57:2010/09/06(月) 22:36:53 ID:2vFVd8aP
星に願いを



58名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 23:09:16 ID:tXHUXABj
光市母子殺害死姦事件犯の元少年・・・12歳の時に母親と死別
青森の監禁王子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10代半ばの時に母親と死別
奈良の小学生女子誘拐殺人事件犯小林薫・・・10歳の時に母親と死別
青森連続強盗強姦事件犯田嶋靖広・・・7歳の時に母親と死別
59名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 09:53:27 ID:yTChexOm
>>54
それがなぜマイナスになるのか?
子供のいない人もそうやって批判するのか?
60名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 18:00:20 ID:2ccu28zu
愛人との不倫に金を使いたいから
子供は一人までに抑えておく、みたいな父親も多いよ。
61名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 23:03:39 ID:JyiJRnOY
浮気する男は性欲強いのか?意外と子沢山が多い。わたしの周りの知ってる限りだけど。
62名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 23:41:37 ID:wIwKqirt
押尾
獅童
は子供一人か
あと海老蔵にも隠し子が一人いたっけ
63名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 07:53:36 ID:db1fcnRN
子供3〜4人いて不倫してる40代のママさん、二人知ってますが。
子供いようがいまいが、する奴はするんだよ。
最低な親だなって思いますけどね。気持ち悪い。
64名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 22:29:03 ID:6Jf9G768
豚切りすみません
二人目欲しいけど旦那がいらない一点張りのループ状態
第一子が生理中(後半)でできた子
この子を大切に育てたいと旦那が言う
でも二人目が欲しい私は、生理中だからできないよ。
と言って何回か後半に挑戦中
できないかな…
65名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 23:33:12 ID:MUw7FAfk
知らんがな
生理中とか書くなよ
人によるだろうけど、自分はキモイんと思うんだよ
なんで旦那は一人っ子がいいわけ?
66名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 00:54:53 ID:Q3GdV3oz
旦那、二人目いらないのに子供出来ちゃっても育てる気あるのかな?

うちは経済的なことで旦那が一人っ子希望してて
私は自分が働くから二人目を!と言ってたけど結局一人っ子にした。
よく考えたら、子供二人私立高校とか入ったら、かなりカツカツだし。

一人っ子にしたからこその余裕があって今は凄く楽だなぁ。
67名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 21:55:03 ID:uCgI+57J
>>64です
2ちゃんだから生理中て書いたごめん
旦那は二人兄弟で仲悪かったからだって
といっても今となっては仲直りしてんだから兄弟っていいなと思います
 
二人目いらないと言っても、出来たら絶対親バカになるあいつは
子供いらないと言ってて出来て、今は息子にメロメロ
女の子だったら「近づく男は皆殺し」と言うくらいだから
 
あ〜それにしても出来ればいいな!
68名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 19:28:12 ID:PEAASqOh
1歳女児餅
一人っ子が確定しつつあるんだけど、
フルタイムで仕事しているので
そこが悩みの種。

一人に愛情をしっかり注ぎたい反面、
大きくなると一人で留守番とかの場面が増えそう。
寂しいかな。

かといって働きながら二人育てる自信はない。

なら仕事やめて一人っ子にしろと言われそうだけど。
やっぱり働きたい。お金も大事。
年齢的な余裕は夫婦とも全然ありません。

一人っ子で共働きの奥様、いますか?
子育て、どうですか?
69名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 20:59:37 ID:so+yCgKw
うちがまさにそう一人っ子共働き
でも二人目欲しいよ
一人っ子でも充分に愛情はそそいでるつもり
けど、この子に兄弟がいたら(保育園も行かせてるけど)視野が広がり
一人っ子とはまた違う成長するんだろうな…と勝手解釈

最近うちの子のクラスのお友達に妹が産まれたみたいで
そのお友達はいままでギャン泣きと怒ってばかりの子だったのに
ガラリ変わって、とっても優しく小さい子に接するようになった
一人っ子より、二人共々育てたほうがなんか良い気がしてきたよ
といっても下の子が乳児のうちは大変だろうけどね
あくまで私考えだよ。なので今は二人目希望中なんだ

幸い実家も近くで助っ人体勢でもあるから
70名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 21:34:25 ID:nUD28ir6
兄弟は親の代わりにはならないよ
71名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 22:24:35 ID:so+yCgKw
>>70誰に言ってるの!?
69だけど、兄弟は親の代わりにならないよ
そんなことしたら大阪幼児放置事件になるもの(極論だけど)
72名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 23:03:52 ID:Nn+keI5O
坂本竜馬は幼少期に母親と死別したけど、お姉さんが代わりとなって竜馬を育てたんだよ。
73名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 00:02:21 ID:NhBXSBnz
知り合いが二人目、三人目ラッシュ。うちは一人っ子決定。

体力は有り余ってるしすぐ妊娠する体質だから、
私みたいな人間は大家族の母親になれるタイプなんだろうが
いかんせん年収が…二馬力でも四百万に届かない。

旦那実家は南の孤島、うちは実家がないので頼れる親族がないので、
夫婦二人きりでせかせか働きながら何人も育てる自信がない、というのが一番の理由だが。


知り合いが子供手当当てにして五人目産んだんだけど、脳天気なバカさがうらやましい。
74名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 00:32:32 ID:7eMWzbs2
一人っ子なのにすぐ妊娠する体質なんだ
75名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 00:46:30 ID:C0mDCkA0
一人っ子親が正直うらやましい。
76名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 08:49:13 ID:PUjEk8qo
>>68
兄弟いても2人で留守番するとは限らないからなー
上の子には上の子の都合もあるし
それと下の子は保育園、上の子は学童に入ら(れ)ないケースもある
77名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 08:56:05 ID:NhBXSBnz
>>74すぐ妊娠するけど流産したとか考えられないの?
78名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 15:58:09 ID:NP6HAzEL
1歳の一人娘がいます。
私自身は2人姉妹の下なんだけど、姉と歳が9つ違うので
ただひたすらに姉に可愛がられて育ってて(一度も喧嘩した記憶がない)
歳の近い兄弟姉妹の感覚がわからないんだけど
とにかく自分が姉大好きなんで、もう一人産んで姉妹か姉弟になると
楽しいんじゃないかなーと思っているんだけど
旦那は2つ下の妹がいて「正直、何の関係もない人間」らしく
一人っ子で十分じゃないかってずっと言ってる。
やっぱり自分の環境が考え方に影響するっぽい?まだ夫婦で話し合い中。
79名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 22:20:45 ID:w2kIzEoC
>>78
兄弟がいても一人っ子でも取り巻く環境がそれぞれだから
これがベストって考えはないんだよね
自分が一人っ子で気楽だった。旦那は一人っ子で寂しい思いした。
自分が兄弟いて仲良く楽しかった。旦那は兄弟仲悪くてうざかった。
などなど…
80名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 10:19:39 ID:5XTtsgVR
うちもそんな感じだよ

旦那三人兄弟の真ん中で、あまり仲良くない。
私は義兄弟に会った事が無いw

私三人兄弟の真ん中で、異性だったから昔はそんなに遊んだりしなかったけど
大人になって息子を通して関わりがもてるようになった。

でもうちは経済的な理由で一人っ子決定
子供が多いとどれだけ親が大変か分かっているし
自分も子供時代に我慢する事も多かったからさ
81名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 13:59:14 ID:EAVh6PnX
どんなに親が気をつけても、兄弟と比べられるのは必至だよね
よく、上の子は○○だったけどこの子は〜、って新生児の頃から言うよね。
良くも悪くも相対的なんだよ。
特に下の子はそうやって育てられる。
82名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 15:23:59 ID:3saAeuFg
全く比較されずに成長するのもどうかと思うけどね。
83名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:18:01 ID:fimxiRnR
>>82
保育園のお友達との競争も有りだよ
兄弟はしこり残るけど、他人は他人だから良い匙加減で成長する
84名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 02:33:48 ID:HeUnHMp2
ほんとうに「どっちでもいい」んだけど、そういう場合ってどうすればいいものやら・・
85名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 15:22:43 ID:6isF/zAb
結局正解がないから揺れるんだよねぇ
兄弟姉妹がいるか一人っ子どっちがよかったかってのは
親じゃなく子ども本人が成長した時に出す答えだし
で、答えを出したとしても、その子が家庭を持って自分で子育てして
その先にある答えがまた同じとも限らないし
86名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 19:59:17 ID:mEkW57we
子供は好きだし、もう一人位は欲しいけど、子に付随する様々な人付き合いがどうしても苦手で躊躇してしまう。

一人目出産時の周りのハイテンションぷりにドン引きして、「気持ちが落ち着いたらもう一人」と思っていたけどそのまま何年も過ぎてしまった。
踏み切れない…
87名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 15:03:20 ID:8Vraqp9+
8ヶ月娘持ちもうすぐ39才
支援センターで3ヶ月の赤ちゃん抱っこしたら
もう一人…の気持ちがこみあげて来ちゃった。

いかん、一人っ子決意したつもりだったのに。
88名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 21:43:59 ID:PkrDAJB0
>>87
じゃあ、決意を固めてあげよう。
もう40じゃん。
リスクも高い。
高齢出産が当たり前みたいな風潮に流されるな。
子供が成人する頃には、もう60代だ。
健康な子でなければ、今いる我が子の人生も変わってしまう。
それでもやっていける自信があるなら産めばいい。

89名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 22:32:41 ID:B9y3RCSo
今日、家族三人で友人に誘われて芋煮会に行ったんだけど、ファミリーも二組いて二人兄弟や姉妹もいて、見ていたら一緒に
色々遊んだりして、すっごく仲良しで楽しそうなんだよね。一歳八ヶ月の息子は、ぽつんとしてジーッとそれを見てて。
まだ小さいから何考えてるかわからないけど、羨ましそうに見えた。初めて兄弟いたほうがいいじゃないかと思った。
自分は出産の痛み、経済的な事やサポートしてくれる人がいないなどから一人っ子と思ってたんですがね…悩みます。
90名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 23:01:56 ID:WoD2jfYF
うちは一人っ子でも社交的だよ。どこでも馴染める2歳児
でもまぁ個人差だよね。

私は兄弟いるけど、友達作るの苦手だし、人が苦手でママ友とかいないw
だからいつも子供と二人で遊んでる。
保育園で他人と接してるからあまり心配ないかな。
91名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 23:21:38 ID:oPdYiBpD
今みんなは若いから感じないかもしれないけど
親の介護や葬式になると兄弟が必要になるよ
トラブルもあるけど支えになってる
92名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 23:24:01 ID:c3DRl+B0
うちの娘も同じく
きょうだいがいないから、逆に分け隔てなく誰とでも友達になる
成長するにつれて友人関係のストレスも少しでてきたけど、
家でのびのびとわがままを言ったり甘えたりしてバランスをとっています
93名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 00:44:16 ID:XH3cgJyE
高収入じゃないけど、自分のしたい事は常識の範囲で出来るし買える。
余裕がある育児だし自分の時間も作れる。

一人っ子や兄弟有りどっちが良いなんて結果論。
も一つ言うと、産まれてきた事さえ子供本人が選んだ事でも、望んだ事でもない。
だから親である私にとって(子供にとってではなく)ベストな選択をすれば良いだけ。
と、考えて家に居るのが苦手だし、育児を早く終わらせたいので一人っ子に決定。

「兄弟はまだなの?」って聞かれたら「家族三人とっても幸せなんで考えてないです」
「老後は?」って聞かれたら「老人ホームに入る貯蓄頑張ってます」

「親がいなくなったら天涯孤独で不憫じゃない?」って言われたら「でも本人次第ですよね」

これで私の周りの人は兄弟コールを止めた。
私にとって兄弟コールは、結婚当初の早く子供作りなよ〜に似てる。
チラウラごめん。
94名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 04:19:34 ID:MzKvP9kW
「兄弟はまだなの?」
「おまえが産んでくれるのなら明日にでも」

「老後は?」
「三分の一だろうが一分の一だろうがガキの誰かが見るの前提なら話は一緒じゃねーのかと思います」

「親がいなくなったら天涯孤独で不憫じゃない?」
「なーに言ってんですか!そういう時こそあなたの出番です。頼りにしてますよ」
↑あ、やばい
これだと二人目作れってよけい言われるwww



95名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 10:58:52 ID:soD3X59a
葬式は数日で終わるけど、介護は先が見えないからね〜
私は三人兄弟だけど、実家の親に何かあったときにすぐ行けるのは私だけ。

他は家を出てるし仕事も忙しくて介護なんてできないだろう。
兄弟がお金は出してくれるかはわからないけど
両親は貧乏だしローンも残ってるから、兄弟がいても不安はあるよ。
96名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 11:41:58 ID:iv0SGuqF
他のはともかく「老後は?」って聞く人って不思議。
子供が2人以上いると面倒見てもらえると思ってるんだろうか。

自分は3人兄弟だけど、介護・老後の世話に関して言えば、
子供を3人産んでくれたことより
なるべく子供達に老後の面倒をかけないようにと
金銭的にも精神的にも親自ら準備してくれていたことの方が親に対して感謝してる。
複数人いるし誰かよろしくね〜、って丸投げ姿勢でいたら兄弟何人いてももめると思うわ。
97名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 12:15:18 ID:LwdifkV9
たしか綾戸智恵さんが一人っ子で親の介護の為
一時的に休業してなかったっけ
まぁ自由業なら臨機応変に対応出来るよね
98名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 16:00:10 ID:75hXUYSc
自分自身妹と仲が悪いから
親の介護や相続問題の時に絶対モメそうで今から鬱。
もちろん頼れるお兄さんがいたりとかしたら
どれだけ良かったろうな、と思うけど
仲悪かったり性格が極端な姉妹だと大変ですよ
なんとかうちの旦那に間に入ってもらうしかないと思う
今でさえ話しかけるのも怖い

99名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 16:00:56 ID:771oVOHd
うちも三人兄弟だけど、皆介護や同居の話は避けてる
仲悪くもないけど、問題起きるまでは知らぬふり
100名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 17:42:13 ID:ucD45KGx
2人目欲しい。
でも私と主人の体調や持病を考えると1人のままの方がベスト。
(金銭的にはなんとか大丈夫)

しかしさ〜、パート先の学童、問題児の一人っ子率が高すぎなんだよね。
偏見だ偏見だと言うけど、一人っ子はソーシャルスキルが身につきにくいのは事実だよね。

大人から注目されることに慣れすぎていて、ちょっとでも気にいらないことがあると指導員に言い付ける・癇癪を起こす・友達に暴力をふるうのはかなりの確率で一人っ子。
やっぱり兄弟持ちは同年代での付き合いがうまい。

親なんて先に死ぬんだから、友達いっぱい作ってうまく付き合える子になって欲しいよ……。
101名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 19:54:12 ID:MzKvP9kW
>>100
お宅の子もそこに書いてあるステレオタイプなひとりっこなら
その原因を兄弟がいないことにかまけてしつけを放棄してるんじゃないですか?
友達付き合いうまくできる子にっていうならやれることいっぱいあるでしょうに

そこに書いてあるとおりなら兄弟つくってやれば解決するんだろうけど
それが無理ならなんか別のことしてあげたらいいのに
なんでもかんでも「ひとりっこだから」って言い訳すんのは楽だよね
102名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 23:27:09 ID:yDfrAwGj
>>101
同意。
よほど二人目欲しいんだろうけど兄弟美化しすぎだし。
103名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 05:32:26 ID:dszgpxtV
なんであんたらここにいんの?
104名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 07:57:48 ID:dUNX/mCS
>>101

なんか厳しいこと言われてるけど、我が子は2歳。
今は2歳なりに活発・社交的・暴力無しだけど先のことはわからんわ……。

自分も主人も兄弟仲が良く、親戚筋にも周りの友人にも一人っ子がいない(唯一いるのが主人の毒父)ので偏見を持ちやすいってのはある。

いや、2人目が欲しいだけなんだよ、うん。
105名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 09:25:35 ID:pfu1rFj7
偏見こみで正直にいうと男の子の一人っ子はちょっといかがなものかと思う。
周りの一人っ子を見た自分の感想。一般論ではない。
女の子の一人っ子はほんわかおっとりしててむしろ素敵だと思うんだけど。
106名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 10:03:18 ID:fElXMU0y
そうか…男の子欲しくて希望通りだったんだけど、男の子の一人っこって難しいのね。
107名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 10:13:56 ID:kwo0++v9
一人っ子なら普通、男の子でしょう?
嫁に行っちゃったらおしまいじゃん。
なかなか婿養子に来てくれる人なんていないよ。
108名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 10:35:32 ID:3ju9Xnn5
>107
私一人っ子だったけど嫁に行きましたよ
皇室じゃあるまいしw

親も婿を取れなんて一言も言ってなかったよ。
それより早く自立しろと言われて育ちました。
娘にこれから兄弟ができるどうかは神のみぞ知るだけど
たとえ結果一人っ子になっても、一人でもやっていける強さを
身に着けてほしい。
109名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 11:11:46 ID:wtG24P17
■一人っ子の男性有名人
浅田彰
糸井重里
太田光(爆笑問題)
岡田彰布
オダギリジョー
小室哲哉
坂本龍一
島田紳助
スガシカオ
谷川俊太郎
氷川きよし
堀江貴文
みうらじゅん
三谷幸喜
村上春樹
リリー・フランキー
110名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 13:28:51 ID:o6ib3sJN
>>100
それってやっぱり兄弟構成よりも
学童とか保育園に預けて母親不在の家庭の子供って
どうしてもワイルドになったり
愛情不足?でガツガツしちゃうとか
そういう話じゃないの。
幼稚園上がりと保育園あがりの子で随分違うというのと同じで。

どっちかというと一人っ子だと
一般的にはガツガツしてなくておっとりした子が多いはずだもの。
111名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 13:58:25 ID:4OwmwGme
>>105
同感
対人関係が気持ち悪い男が多いね

あと嫁が大変だろ
介護確定なんだわ
112名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:02:16 ID:KzqJANHe
みんな自分の先入観によって人を見る目が変わって来るんだよね
私の周りは、私の身内は、うちの子の保育園は…

結局ものは考えようなんじゃないか?
113名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:04:55 ID:tXnHOOoL
息子一人っ子だから、老後は迷惑かけないようにお金貯めて老人ホームに入る。
114名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 15:02:32 ID:kPwURLHo
子供がたくさんいたって音信普通で孤独死するご老人が増えてるよね
115名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 15:59:06 ID:wtG24P17
村上春樹は村上龍との対談で「兄弟が一人もいないというのは普通じゃない」と語ってた。
116名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 16:42:54 ID:UwvRwUOw
女一人っ子だけど、介護に関しては覚悟が出来るというか
相続問題含めて、押し付け合いも探りあいも無いから気楽かもしれない。

男一人っ子だと、一般的に嫁さんが担うことになるだろうから厳しいかも。
117名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:25:16 ID:pfu1rFj7
>>110
保育園の子に対して今どきまだそんな偏見持ってるのヤバくない?
専業の子供で一人っ子だと自立ができなくて将来は確実にニートとかもよく言われるけど、それと同じレベル。
一人っ子批判や保育園批判など、何事にも共通してるのは母親自身の妬みとコンプレックスだな。
118名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:27:19 ID:pfu1rFj7
>>107
素朴な疑問だけど姉妹の家は全部婿養子をもらってると思ってるの?
119名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 23:01:52 ID:UwvRwUOw
実際、女のみの家でも姓は普通に男の名乗るよね。
よほど跡取りにこだわってる家で無い限りは。
120名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:14:23 ID:EAjF87oJ
今は保育園3歳まで→有名私立付属幼稚園受験入園→私立小内部進学って多いよ。

友達の子は保育園から日本女子大付属の幼稚園に入った。
両親とも弁護士。
121名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 12:36:42 ID:izMl4XSo
>>120
随分と視野の狭い“今は”だなあ…
122名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 15:58:17 ID:36P52ssr
>>121
同意。
だから社会とつながっていない主婦は…なんて言われちゃうんだよ。
123名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 16:22:18 ID:5K+Jlwh/
兄弟姉妹への考えだけじゃなくて
一人目が育てやすいか育てにくいかでも考えかわるみたいだしね。
私は元々一人っ子希望だったけど、今いる娘がラクなタイプだからか
やっぱりもう一人ほしいなって思い始めてる。
でも「子どもは最低でも二人、出来たら三人欲しい」と言ってた友人は
二歳になる初子が物凄いかんしゃく持ちで
新生児期から夜鳴きもすごく、まともに寝れずフラフラになってて
「もう絶対一人だけでいい!」と言い切るようになったし。
124名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:33:39 ID:F4ND6cBi
素朴な疑問なんだけど、1人っ子ってやっぱり何か理由があるの?
普通って言ってしまうと語弊があるけど、だいたいの家庭が二人産んでて、
やっぱり理由は兄弟で育てたいってことなんだよね。
一人っ子にするには何か理由があるんdしょうか?
1:一人の世話でもうイッパイイッパイ
2:経済的に厳しい
3:高齢で体力的に出産と子育てが不安
4:二人目不妊(レスも含み)

私は1と4です。って言ってもレスが原因。やっぱ交際期間中みたいに盛ってないし、
旦那は単身赴任が多くて月に何度かしか帰らず、そのたった1回を狙っても妊娠の可能性は低い。
そして二人目への熱意があまりなかったので、なんとなく2人産むんだと思っていたものの
「じゃあ、ま、いっか」で1人っ子になりました。
そうこうしているうちに30代後半へ。そこで3の理由も入ってきました。
迷ってる人も多いと思うので、皆の理由も聞かせて欲しいな〜。
125名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:59:04 ID:eh1x3DZ/
>>124
うち1〜4全部当てはまるよ。
1:両実家超遠い&旦那残業出張だらけで育児頼れず&もともと私キャパ小さい
2:旦那の会社ここ2年くらいリストラの嵐、あまり経済的にポジティブな気にはなれない
3:旦那37、私31、私はいいとして旦那の定年を考えると大学までギリ
4:結婚前から二人とも淡白な上に出張で旦那不在がち、一人目も病院でタイミングみてもらって作ったくらい

これらが色々からみあって夫婦で「ま、別に無理しなくていいか」みたいな気持ち。
私の年齢的にまだいけると思われるんだろうけど、実親からの一人じゃかわいそう攻撃がすごい。
自分は一人っ子の友達も多くて偏見みたいなのもなかったから深く考えてなかったけど、
ここまで言われるのか!と改めて色んな人に言われる立場になって驚いて、うーん…、というか。

まぁ言ってる人達は所詮他人ごとで言ってるのはわかってるんだけどね。
「絶対かわいいし、なんとかなるよー」って判で押したように言うんだよね…。
あんたなんとかしてくれるんか?って聞き返したくなる。角が立つから言わないけど。
126名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:22:34 ID:24NBBXnf
>>124
うちは私が仕事で忙しいというのがありました
仕事しないと経済的にやっていけない訳ではなく
せっかくの資格を無駄にするのも
復帰したのにまたブランクを作るのも嫌でズルズルと…
それに付随してなのか4(夫がED気味)もありましたし
そうして何年も経つうちに3にもなってきました
しかし今回思いがけず二人目を授かり
最初はとまどいましたが
順調に週数を重ねるうちに二人目を育てる覚悟ができてきました
127名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:26:38 ID:3PVVr3ql
>>124
年齢以外は全部あてはまる。
レスだから二人目なんてありえない。
一人でいっぱいいっぱいでもう一人とか考えたこともない。
128名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:52:15 ID:36P52ssr
>>124
1〜4どれにも当てはまらない…。
経済的にも身体的にも無理はない。
ただ私が育児以外にやりたいことがたくさんある。
時短ながらもやりたい仕事をやらせてもらってて会社での人間関係も順調。
ママ友以外の友人付き合いもしたい。
あと、どこへ行くにも家族3人というのがうちはバランスが良い。
娘が可愛くて可愛くて仕方ないからもう一人はいらないというのもある。
甘えん坊の娘に一時期でも抱っこは我慢ねって言いたくないよ…。
129名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:32:44 ID:cQv7BX+z
片親家庭の一人っ子率が高いのはセックスレスが原因なのかな
妻が経産婦になってしまうと性欲の対象にならなくなるという男性は少なからずいるらしい。
130名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 23:37:26 ID:WE/3/xXl
>>129
離婚するほど仲悪いから2人目つくんなかっただけじゃないの?
131名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 08:04:47 ID:AK6PuYbc
離婚って割と早い段階で決める人が多いしね。
子供ができたら自由がなくなった遊び人のパパがこんなはずじゃなかったって出て行くんじゃないの?
132名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 08:40:00 ID:TSnybUMB
なんだろ。いろいろあるけど決定的なものはない。

強いて言えば、娘を「姉」にしたくないんだよね。
変だけど。

あと、自転車で前後に子供乗せてるお母さん見ると「ないな」って思う。
私には無理っていう意味じゃなくてね。

そんな理由なんで、誰からも理解されないと思ってる。
133名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 09:18:12 ID:K58idkjo
>>132
私は3なんだけど、でもなんとなく産めるという根拠のない自信もあって、
でもあなたのレスを読んですごく納得したw
自分が姉だったからかなぁ、娘を「姉」にしたくない。
今から「妹」にはしてあげられないしな。。
134名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 11:17:15 ID:ss8Jv1JY
タレントの中川翔子さんは一人っ子で9歳の時に父親の勝彦さんと死別した
寂しさを紛らわせる為にオタクになるしかなかったんだろう
135名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 11:52:34 ID:Q+ScsYAu
>あと、自転車で前後に子供乗せてるお母さん見ると「ないな」って思う。
私には無理っていう意味じゃなくてね。

人目が気になるのかな?
子供のことより自分のことが大事なタイプなのかな?


136名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 14:04:00 ID:AK6PuYbc
人目とかじゃなくて必死な感じが嫌なんじゃないかな。
誰しもこんな自分でありたいという理想像があるだろうし。
私も一人に時間とお金をたっぷりかけてブレンディのCMのようなのんびりした
親子に憧れてるww
137名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 14:29:02 ID:UVFp/nAz
必死な感じというより危なっかしくない?三人乗り自転車。
どちらかというと見てるだけで怖いと私は思うんだけど。

憧れかー憧れは…あれもこれもいいなと思うよ。
一人っ子で優雅に過ごしてるのもいいと思うけど
兄弟姉妹でにぎやかにやってる家庭もいいなって思えるし。
おかげで今日も揺れてるわけなんだけどw
何にしろ「家族仲良く」であればいいんだけどもね。
138名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 14:56:03 ID:cxYVUT5T
私は高齢や不妊ではなく、ある意味自分勝手な理由で一人でいいと思っている。
リアルで言ったら袋叩きにされるのわかってるから本当の所は理解者である夫にしか言えない。
それこそ「子供より自分の人生が大事なんだね!母親失格!」て言われそうで。
まぁ母としてはダメなのかもなぁー、と自覚はある。

>>137
そうそう、あれもこれもいいなとは思う。にぎやかなのもいいなと思って揺れる日もある。
139名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 16:24:03 ID:LfdNu5cM
>>133
「姉」にしたくないってすごくわかるよ。
私も長女でいつも怒られてた&損した記憶しかないし
いかにも長女的な自分の性格が大っ嫌い。
自由奔放な末っ子の妹や、両親に色々援助してもらってる一人っ子の友人が激しくうらやましい。

自分がして欲しかったことを娘にしてやりたい、して欲しくなかったことは娘にしない
と考えると自ずと「姉」は却下→一人っ子になるな。
140名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 16:25:51 ID:LfdNu5cM
↑アンカー間違えた
>>132-133
141名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:12:53 ID:/fXwa8Pg
何しろ子供はお金がかかる。
貧乏になってまで子供複数欲しいとは思えない。
そりゃ親の金だけで大学医学部とかの学費は全部出せないけど
二人いたら私立高校すら行かせてあげられなさそう。

もし経済的に余裕があったとしても、育児が苦手だから一人っ子だったと思うけど。
142名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 14:31:23 ID:x4lLSsgH
一人目産む前は、他人の赤ちゃんでもすっごいかわいく感じて、大して親しくない知人でも赤ちゃんが生まれたと聞けば行ってだっこさせてもらってた。
そんだけ赤ちゃん欲しかったんだろう。

産んじゃったら、他人の子は大してかわいいと思えなくて風景の一部になってしまった。
姪っ子はかわいいけど「かわいがるだけで自分は育てる責任がないジジババ的な気持ち」でかわいいと思うだけで、次産もう!って気持ちになれない。
143名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 17:31:04 ID:smBIwONF
今日子供がケガをして慌てて病院に連れてった。
ケガはたいしたことなくて良かったんだけど…

子供が複数いたら、他の子も連れて病院に駆け込まないといけないんだよね。
もし他の子が幼稚園とかに行っていたら、園に連絡してお迎えを誰かに頼んで?

両実家遠いし、友達もみんな子供がいて頼むの悪いし、
それを思うとますます1人でいいやって気になってきた。
144名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 19:08:06 ID:ESZWuoC7
>>139私も長女でいかにも長女性格で、お姉ちゃんなんだからって言われて育ったから娘には絶対にお「姉ちゃんなんだから」って言わない。
でも、一人っ子育児のほうが自信なかったからもう一人生んだ。
だって、一人っ子だと母親が相手してやらないといけないけど、兄弟がいると一緒に遊ぶから楽になった〜
私がヒキだから一人っ子抱えて友達探すなんて考えられない。
145名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:38:36 ID:V0egq1wo
そうなんだよね。
このあいだ大きめの公園で見ていて。

大人はレジャーシートの上で眺めてる兄弟あり家族、父母(あるいはどちらか)がバドミントン相手の一人っ子家族。
146名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 22:19:55 ID:nLzJbmwS
>>132
うちは自転車での移動自体がないので(車のみ)
それは考えた事なかったな
それにすでに上の子との年齢が離れてしまってるので
もし自転車に乗る事になっても3人乗りはしなくてよさそうだ
147名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 00:00:16 ID:mM8Ae3qg
愛子さまには2人くらい兄弟いた方が良かっただろうなぁ
148名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:15:44 ID:+1injldv
雅子様は不妊治療して愛子様が生まれたんじゃないの?
次が出来なかったのかなぁ?
でも一人っ子なら一人っ子で愛情かけてあげられるからいいんでない?
149名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:18:45 ID:kv7sn5KX
次作ろうと考えた頃には既にメンタル病んじゃってたのかと思ってた。
薬飲まなきゃいけないとかで子供あきらめたのかなーと。
150名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 14:45:02 ID:RtLXttIH
愛子さま生む前に一度流産してるよね。
マスコミにスッパ抜かれて「祝、ご懐妊!」とか騒がれ、
テレビで特番とか組まれて、その後すぐ流産。
宮内庁が「安定期に入る前に報道が先行したから…」とマスコミに文句言ってた。
あれは気の毒だったな。
151名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 15:43:16 ID:sb8X0Sxv
「一姫二太郎、最初は女の子供がいい」、って言うけど、
あれは最初に男の子が生まれなかったことへの
慰めの意味でも使われるらしいね。語源由来時辞典に書いてあった。
なんかここ見て納得だw姉ってなんだか損だよね。
自分が「姉」なのもあって、兄妹なきょうだいに憧れてたなぁ。
152名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 18:25:10 ID:BMQjH9ct
姉が損てより姉妹だと損なんじゃ?

私は弟可愛すぎて仕方なかった
思い出しただけどうるうるするw
今でもヒマがあったら二人で食事でもしながらお喋りしたいわー

弟持ちだったらスマソ
153名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 20:28:36 ID:t9LJUJb1
去年、このスレに別れを告げ、2人目不妊スレへ。
でも、また戻って参りました。
やっぱり、このスレ安心する。
154名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 02:56:13 ID:DnO8K+Xn
>>145
微妙に亀だが、レスの意味がわからない。
バトミントンの相手親じゃだめなのか?
親子で遊べるなんて素敵じゃん。

私自身は三人兄弟だったけど、
そもそも一緒にワイワイ遊んだり、おしゃべりしたりって記憶が全くないよ。
喧嘩して「氏ね!」って思った記憶ならいっぱいある
155名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 07:55:47 ID:bL15aCCu
親はいつまでも遊んであげないといけないから大変、ってことでしょ?
156名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 10:50:52 ID:TvnDphes
親は大変だけど、親との関わり合いの時間が多いっていうのは一人っ子の特権だろうね。
157名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:23:27 ID:1PKPI/pS
自分は一人っ子だけど、父親が酒飲んでクダを巻いてるのを
一人で相手しなければならなかったりとか
夫婦喧嘩の立会人を一人でしなければいけなかったりとか
親と一緒にいる時間なんて無い方が良かった
せめて分担してくれる兄弟が欲しかった
158名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:38:07 ID:UZ3gIMG0
それって、自分の生まれた境遇が悪かっただけじゃない?
兄弟いても嫌だわ。

159名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:44:47 ID:XP0OPQQ3
来年から幼稚園に入る娘1人。
もうすぐ幼稚園入るから2人目〜って言ってたけど、
行事が多い園だから、妊娠して体調によっては参加できなくなるのは嫌だ。
1人っこにしておいて、役員とかやるのもいいなぁと思う。

でも、2人目欲しい、やっぱりやめるって何回も言い直してきたから、
また気持ちが変わったなんて言いにくいなぁ。
こっそりピル飲もうかなとか考えちゃった…
はぁ、なんでこんなに揺れるんだろう…
160名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 14:57:06 ID:q1ixLjDZ
ひとりっ子って変わってる人多かったから兄弟は作りたい。
でも状況がなぁ。。
実家遠方母親他界、旦那仕事でほとんどいないのに、ひとりで二人も育てられるのか不安だ…
161名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:05:55 ID:3kKo7D/I
子供や自分が病気の時に困るんだよね。
子供二人が一週間ズレて二週間ずつ入院した時は
死ぬかと思った。
162名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 16:18:19 ID:nM6qcCHm
一人っ子が変わっているというより、
一人っ子の親が変わっている。
163名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 18:21:49 ID:QCKLsYsU
確かに変わった子多い。

数人で遊んでると空気読めないで空回りで一人の世界の子とか。でも本人は一緒に遊んでる気らしい。

実際妄想癖あるの多いらしい。
164名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 20:38:16 ID:AqWfxjbR
>>160私も全く同じ。
義実家遠方、実母他界だが2歳差で二人目産んだ。
これからの時期、風邪とか上の子がひくともれなく下の子かかって私→旦那ってなるんだが、なんとかやってる。
旦那も毎日遅いし、土日も仕事ってこともしょっちゅうだけど、自分が兄弟はいた方がいいと思って産んだので頑張る。
実際、歳が近くて大変だったけど二人で仲良く遊んでるのを見ると、兄弟いて良かったと思う。
下の子が2歳ぐらいになると、少しは楽になるよ。
と、言ってもまだまだ忙しくて大変は大変だけど。
165名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 20:56:15 ID:JhJUc/TC
親の影響力は重要だろうね…
友人は一人娘なんだけど
母親が精神的に依存してくる人でけっこう辛いらしく
「子供つくるなら一人っ子にはしたくない」
旦那さんは二人きょうだいだけど
きょうだいにちょっと障害があって親には頼むぞと言われるらしく
「子供つくるなら一人でいい」

…で、結局「子供はつくらない」事になってる
夫婦仲はすごくいいんだけどね
166名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 00:06:37 ID:ybAv7cpA
>>152
>>151ですが。いや全く同じで、弟がいてブラコンもいいとこなんですわw
おかげで私はすっかり甘え下手な人間になりました。
なので娘にはずっと甘えっこでいて欲しかったりします。
でも自分に弟がいない人生を想像すると、寂しすぎて。
なので妹か弟を作ってあげたい気もする。うーん、揺れる。
167名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 00:25:07 ID:xm6COM/g
娘1歳3ヶ月。
2人目とかまったく考える余裕もなく今まで過ごしてきた。
だけど急に2人目欲しいなーと思ってる自分がいる。欲しいけど仕事や経済面、あの悪阻をまた味わうのかーとか結局マイナスなほうを考える自分もいる。

結局1人っこがいいのか自分でもよくわかんねー
168名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 11:06:21 ID:4aBNA7FU
迷って揺れる心境の中
二人目できた
何かに背中押された感覚だ
吹っ切れてエンジン全開
産むぞー!
このスレ卒業します
169名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 11:53:20 ID:M4wJsnJh
息子2歳4ヶ月。今のところ一人っ子予定。
自分が仕事大好き人間なので、仕事に完全復帰するまでの焦り(業界に戻れないかも)を思い出すと、
あれをもう一回やるのはイヤだった。
こんなのが理由だから「二人目は?」と言われても、正直に言えない。

でも、弟妹ができたらできたで、何とかやれんじゃ?と思うこともある。
どっちでもいいのかもしれない。こんな自分いやだ。
170名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 12:50:11 ID:BywfdVou
>>168
おめでとう!
>>169
私も似たようなもんだよ。出来たら出来たでなんとかなるんだろうな、とは思う。
171名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:05:31 ID:xQGYUEMx
>>169
わかるなあ
自分の職場は
一人産んで復帰しても
「どうせまた妊娠して休むであろう人」って扱いなんだよね
悪意がある訳でなく周囲にしてみれば
頼りにすると痛手を負うって事でね
自分も「もう産みません」って腹をくくれなかったから
二人目に関してはずっとのらりくらりしてた
そうしてたら今回計画的ではないけど二人目を授かった

上司に報告したら
ああ、そう…
もうお子さんが一人で終わりなら
その子が大きくなるにつれて
今よりもっと働いてもらえると思ってたけど…
そう…
一人目からもうかなり年数が経ってたから期待しちゃったよ…

というような事を言われたw正直過ぎw
でももう腹くくるしかないや
172名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 21:09:18 ID:zQJLlhNj
仕事復帰おめでとう。
自分は30歳だけど大学に通ってます。二人目迷ったけど
育児だけで人生終わらせたくないし子供はもう小学生だし男の子なので
そろそろ手は離れるだろうな。これからやっと自分の時間ができる。



173名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 00:16:34 ID:WzIKiOki
>>171さんは有能なんだろうなぁ

私は変わりはいくらでもいるパートだから、辞めようと思えばいつでも辞められる。
妊娠するのも、少し努力すれば可能かも。

だけど、生活がかかってるから辞めるわけにはいかない・・・
もっと経済的に余裕があったら悩む事も無かったのかもしれないし
周りに一人っ子可哀想とか、息子が「あの子は一人っ子だから」
とか言われる事も無いのかなって思うとごめん、って気持ちになる。

人には「一人っ子で十分!」って言ってるけど
本当はこれで良いのか、もっと努力して二人目作った方がが良いのか
しかし子供に家計のことで苦労させたくないし・・・って葛藤してる
174名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 06:25:12 ID:AIQCVX3t
変な話、次産んだら自分に似そうでイヤだ。

第一子、高齢だがトラブルなく安産で、とっても丈夫な子が産まれた。
何かと手がかからないのもたぶん夫似。
でも次はこういかないだろうなと思うと躊躇う。
私のような虚弱体質が産まれたら、育児も大変だけど本人もツラいこと多いだろうな。

やめとくか…
175名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:04:40 ID:c9X9Ddtq
うん。うちもこんなにいい子は生まれないだろうと思ってる。
自慢でも親ばかでもなく、我々からしたら上出来だろうと。
もちろん未来のことはわからないけどね。
176名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 00:29:59 ID:XjBXvKKB
だめだ、辛い…涙がポロポロ止まらない。
娘3歳、来年から幼稚園。
年齢的には余裕あるけど(25歳)ほぼ無排卵月経で妊娠しにくい。
去年、治療もしてみたけど痛いし娘を連れての通院が大変で断念。
今年に入り家を建てることになったので、しばらくは避妊してて、
そろそろ打ち合わせも落ち着いてきたから2人目を〜と言ってるんだけど、
2人目が欲しいって気持ちより妊娠に対する不安、恐怖のほうが大きい。
つわりで家事ができなかったら…とか、幼稚園行事に参加できなかったら…とか。
来年から家のローンと幼稚園代もかかるので金銭的不安もあり。
でも、少し体調が悪かったりすると妊娠を期待してしまう、
でも、陰性だとなぜかホッとしている自分もいる。
今、娘1人の生活はすごく楽しい。1人いるだけで満足。
だけど、もう1人いたらもっと楽しいのだろうか?

今は治療してまで何が何でも2人目欲しいとは思わない。
だけど、自然妊娠待ちは精神的に辛い。

書いてて少し落ち着いてきました。長文すみません。
結局、産めない理由ばっかり並べてるな。
でも完全ひとりっこ決定かと言われると迷う。
とりあえず、○年は作らないって決めたら楽になれるかな?
ただ、その後欲しくなって、もっと早く頑張っておけば orzとなる可能性も…
もう、治療しても可能性低いですって言われれば前向きになれるのに。
177名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 15:02:27 ID:Sg88xzcW
まだ若いんだからさ、入学まで待ったら?
25で治療なんていいことないよ。
30で出来なくても歳のせいじゃないだろうし。
178名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 16:35:36 ID:ou6kqEeq
今のところ一人っ子決定
まだ息子に手がかかるし、収入も夫婦で年480万くらいだし
家も買ってないし・・・

このさき旦那の収入が増えて
子供が自分のこと自分でできるようになったら考えるのかなぁ
179名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 22:21:59 ID:/9dadixg
迷ってたけど二人目妊娠したので腹くくって前進したいと思います
妊娠発覚したら、性別何だろうとか名前考えてる自分万歳!
ではさよなら
180名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 22:28:12 ID:p4I9NMys
>>176
まだあと10年余裕があるじゃないか。
今生きてる娘と向きあえよ。
娘がかわいそうじゃねえか。
181名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 09:41:24 ID:c9OJgD8G
>>177
ありがとう。
5年後でも10年後も十分産める年齢だけど、やっぱり確率は下がるのかなと…
10歳くらい上のママさん達が次々と2人目できてるの見てると、
年齢の問題でもないんだなぁって思ったり。
私ちゃんは若いから〜とかよく言われるけど複雑だ。

>>180
まだ10年あるって頭ではわかってるけど気持ちは焦ってしまいます。
ひとりっこじゃ可哀相とか言われると余計に。
娘と向き合う…そうですね。まずは今やるべきことをきちんとします。
182名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 10:08:12 ID:ZZXJ5OY7
うちは家建てた時はマイホームブルー?みたいになったし
子供の転校のことで不安のほうが大きかった
(幼稚園入園の時は1学期中泣いて嫌がってた子なんで(汗))
環境がガラっと変わるんだから子供だって不安になるよね
だから家のほうは打ち合わせが落ち着いたらある程度は
夫に任せて私は子供のケアのほうに専念したよ
親が不安定だと子供も敏感になるからね
183名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 11:20:54 ID:0af/lCN7
気持ちは分かるが25で涙ボロボロってなぁー
そんなんじゃ子育てできないよ?
大丈夫だと思うけど、子供の前で泣くなよ!

一人っ子より、ママが泣いてるほうが100倍可哀想だよ〜
184名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 12:25:57 ID:rFCoNbQq
そうだよ。35どころかアラフォーで結婚出産の私がどんだけ焦ったかw
あと15年あるって。
185176:2010/10/10(日) 12:34:28 ID:c9OJgD8G
みんな、ありがとう。
子供の前では泣いてません。
でも、実は公園で会ったおじさんに一人っ子?って聞かれて、そうですと答えたら、
あと2人は産まなきゃ!パパとママに兄弟欲しいって頼みなさい!と娘にも言われ…
何も子供にそんなこと言わなくても…と落ち込んでいました。
だけど、精神的にまだまだ二児の母は早いかなって気もする。
もう少し自分自身も成長できるまで、ゆっくり今の生活を楽しみます。
186名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 19:32:23 ID:hg9akj9q
25は若いって言うけど、出産だけを考えたらでしょ。
再就職とか考えているならもう結構な歳だよ。
私は26になったばかりだけど1歳でも若いうちにと1人っ子決定した時点で再就職決めた。
子供同士も年が離れるにつれて兄弟がいるメリット?も少なくなると思うんだけど。
187名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:53:06 ID:0af/lCN7
>>185
そんなふうに言うなんてヤーね。放っておいてほしいわ!

でもね、それはママが若いから。
アラフォー初産の私なんかじゃ言われませんw!
本人迷ってるんだけど。
188名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 15:59:32 ID:xUO15TSu
近所のおばさんが兄弟は作った方がいいわよーと会う度宣う。

兄弟でいれば勝手に遊ぶし、貴方も手が離れるわよだって。

そのおばさんはその時代には珍しく一人っ子で嫌な目にたくさん遭ったから、自分は四人も子供を作ったらしい。

余計なお世話だよ。

嫌な目にたくさん遭ったのならわかるだろーが。
今あんたのせいで嫌な目に遭ってんだよコンニャロー。
189名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 21:41:04 ID:bt2t6zEC
>>188
一人っ子確定スレ行けば?
それとも図星?
190名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:01:40 ID:xUO15TSu
>>189
確定はしていないので。
図星とは?何の事?

毎日毎日言われてみたら欲しくても嫌になってくるよ。
言われる事がね。

191名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:19:57 ID:whX1QO/e
世間は好き勝手言うよ。
まだ子が乳児の頃に、タクシーの運転手に2人目はまだ?とか聞かれた時はポカーン?だったわ。
年子なんて相当覚悟なきゃ作れないし、1人目でいっぱいいっぱいだったから。当然の如く聞く人たちは何なんだw
192名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:28:45 ID:kIFt6SWU
タクシーの運ちゃんだって、挨拶程度にしか思ってないだろw
そんなこともいちいち癇に障ってるようじゃ、心に余裕がないんだね。
一人っ子のほうがいいんじゃね?
193名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:43:58 ID:ncxgcl14
まあ天気の話題と同じように
どうでもいいと思ってるからこそ聞いてくるんだろうね
大学の卒業式に袴でタクシーに乗ったら運転手に
「卒業の次は早くお嫁に行かなきゃね」とか言われてポカーンだったわ

赤の他人や近所の人の一人っ子かわいそうとか早く兄弟をは全然気にならない
その人達が援助や子育ての手伝いしてくれるわけじゃないし
194名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:52:25 ID:p45tXWUe
私自身一人っ子だけど、ずっと「一人っ子で寂しいと思っている一人っ子」
なんて世の中にはいないと思っていた。別に寂しくなかったから。
だから世の中の人は一人っ子のことを知らないんだなーと思っていた。

実際の一人っ子友達も私と同じ意見だけど、ネットでたまに寂しかったと
言っている一人っ子を見かけると、ちょっと自分の子の環境を考えてしまう。
195名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:58:08 ID:rj/LZYCH
「一人っ子で寂しかった」と言う子は、もし兄弟がいたら「一人っ子が良かった」と言うだろうからキニスンナ
196名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 00:13:16 ID:B2Sh8Z3v
私も一人っ子でしたがさびしいと感じたことはなかったな。
むしろ年に数回しか会わない従兄弟たちの壮絶な兄弟ゲンカを見たり、
おもちゃやマンガの奪いあいの浅ましさに唖然。
油断するとおやつや鍋の具など、自分の分がなくなってたりするたび、
兄弟なんて狂暴な生物が我が家にいないことを両親に感謝してたくらい。
同じ頃、母は親戚どもに「二人目梅攻撃」を受けていて、
私の「一人っ子でうれしい」発言を聞いて陰で泣いたそうだ。
親戚どもにプレッシャーかけられたのを私が知ってなぐさめてくれたと思ったらしいが、
私はそんなことこれっぽっちも気づいてなかったんだ。
ただ単になんとなくうざい親戚どもだな〜と思っただけ…orz
鈍い娘でごめんなさいね、かーちゃん。
197名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 00:23:34 ID:jzhGGafI
一人目が発達障害の疑いもらったので二人目なんざ怖くて作れんわ。
娘欲しいんだけどね…
198191:2010/10/12(火) 02:09:30 ID:Ex4I7/qo
>>192
は?癪には触ってないけど呆れたわけ。
話題作りなんだろうけど生まれて間もないのにってこと。
199名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 04:19:08 ID:MBl487/s
兄弟は敵対関係になるから嫌だわ。

姉妹なら闘争本能無い者同士だから喧嘩しないもんね〜ぇ
200名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 08:50:37 ID:A2MSaBnp
姉妹でも喧嘩するでしょ、とくに子供の頃は。
もう一人産むなら異性がいい(姉弟)。
でも姉妹になったら嫌だから一人っ子かなと思ってる。
娘二人もいらん。
201名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:25:14 ID:2pqEOUX5
私の兄弟は皆仲が良いよ
私だけ女だから子供の頃は遊ばない時期とかあったけど。
私が子供産んでからはけっこう交流が深まった

だから私は二人目産めるんだったら産みたい。
事情があって一人っ子だけど、不幸だとは思わない。
202名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 15:34:53 ID:1F+gw7yp
明らかに乳児連れなのに「次は男の子ね、がんばって!」だの
「年子のほうがあとあと楽なのよ、うちの娘はね〜云々」
って声かけてくる人が多くて参るよ。

最近では「もう上が高校生なので〜この子は恥かきっこなんですウフフ〜」
と逃げている罠。
まあこれは自分が超高齢なのでできるワザなのだが

それにしても妊娠出産育児ってほんと体力勝負よね・・
もうひとり欲しいけど、身内には全力で反対されているのがせめてもの救いw
203名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 23:40:54 ID:9ncLblyL
31歳の時一人目が産まれ、生活に追われてる間に
5年半が過ぎ、もう36歳。一人目の子育てに二人とも
満足して二人目を作ろうとかあまり真剣に考えなかった。
そして気が付けば体力・気力共に衰えてこの1年は
妊娠を考えていたけど、妊娠しなかった。だから年齢的にも
無理なんだろうなぁと。やっぱり気力・体力が落ちると
妊娠率も減るのかな?もう諦めモード入ってます。
1人目がもうすぐ小学校だからもう1段階先へ進むので
余計にまた1からってのがこんな体力落ちてて大丈夫だろうかと
心配になる。元々身体が弱いのもあって不安だらけ。
でももうギリギリの選択の時期だから焦ったりもする。

1人っ子だとしても二人だとしても夫婦の中では納得は出来てるから
あまり深刻にならないんだろうと思う。どっちがいいって正解も
今はわからないだけにどーしていいのか悩む。
204名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 00:02:01 ID:dPutRJEj
幼稚園行ったら二人目、三人目ですっていう
40過ぎのママさんはけっこういるね。
そんで、みんなパワフルw
身体が弱いという自覚があると考えちゃうよね。
205名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 00:09:28 ID:9BFyt2CF
旦那と喧嘩するとたまに兄弟いた方がいいのかなと思うけど、周りにいる複数子の家がみな余裕がなく、疲れてるのみたり男児のはちゃめちゃぶりを見ると性格わるいけど一人っ子万歳とか思ってしまう。もう5歳になるし今更また苦労したくない。
まあ旦那の子供をもう欲しいと思えないのが一番の理由だけど。
206名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 03:41:15 ID:lsclxhSn
>>194-195
一人っ子の寂しさって二種類あると思う
@兄弟がいないという事そのものの寂しさ
A周囲の人間にはみんな兄弟がいる、一人っ子は自分だけ、という時の疎外感

Aは↓の兄弟版みたいな感じ
【朝日/天声人語】友達がいない寂しさより、いない恥ずかしさに耐えられない学生…「友人とはなんぞや」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284719822/
207名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 03:59:56 ID:uUsBxlb6
前も言ってなかった?

同意しかねる。なんか違うと思う。
208名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 08:43:01 ID:UI46PIgP
>>206
兄弟ありだと「親を独り占めできない淋しさ」とかね

どんな立場でも色々あるもんだ
209名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 11:03:52 ID:16XkK9fU
2006年の出生動向基本調査によると
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou13/doukou13.pdf
2人以上子供がいる夫婦の割合は82.7%
子供1人の夫婦は11.7%
1人も子供のいない夫婦は5.6%

子供0人夫婦を除外して計算すると、およそ95%の子供には兄弟がおり、5%が一人っ子ということになる
210名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 12:45:43 ID:KZONQN+X
選択はゼロか2なんだよな。
夫婦とも兄弟ありだし、一人産んだらやっぱりもう一人欲しいってなったんだよね。
外で見る親子連れで一人っ子はやっぱり少ない。

211名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 15:15:37 ID:kL12yAIf
自分が姉妹で仲良いから、子どもは二人欲しいと思ってたけど
一人目の1歳娘を育てて、この1年の間にすでに二度のギックリ腰を経験。
これは……これは、二人目は無理だと思える……。
212名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:29:45 ID:WbRCwIzI
周りが2人目当たり前のように産んでるけど、
じゃぁなんで出生率(だっけ?)は1.3とかしかないんだろう?
と思ったことがある。

「未婚・子無しも数に入ってるから」と旦那に言われて納得したけど、
じゃぁ赤の他人からせっつかれたくないな。と思った。
213名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:33:13 ID:Mg2Qhu3w
うちは金がないのでもうひとり産めない・・・
頑張って働いて貯めてる最中だけど
今34歳で、まだまだ貯まらないわ〜
何歳で産むのが限界かなぁ
214名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:30:39 ID:caGoXpnh
子の通ってる幼稚園なんて2人目ラッシュに加えて3人目の出産が続いてる
3人産んでる家は貧乏子沢山というかんじでもないし
子供の身なりや持ち物を見ても潤沢という感じ
お金はあるとこにはあるんだね
うちもお金が貯まったら2人目なんて考えてるけど
貯まらないうちにリミットきそう
215名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 12:35:31 ID:Jdli44WH
>213
知り合いに43歳初産とかいるから、産後の体力がもてばいつでもOKとは思う
それよりも子どもが思春期の時、自分の体力や気力かもつかどうか考えたほうがよろし
216名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 12:38:37 ID:yCQXQvr5
もっと先も考えないと。
子供が大学卒業する前に旦那が定年になってしまうとか、
年老いた親がお荷物で結婚を逃す、とか、
逃すどころか、楽しい20代を介護に追われるとか。
217名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 15:47:59 ID:zuwZXTIS
小学生になって子供が家を行き来するようになり、行く時は子供に菓子を持たせるんだけど
普通は相手に兄弟が居たらその子のぶんも持たせるよね。小さな袋菓子×人数分とか。
他のママさんもそうしてくれるんだけど、一人っ子のママさんは相手の兄弟の事が頭に無いみたいで・・・・
持ってきてくれるだけありがたいと思うけど、なんかモヤっとする。言えないし。
218名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 17:08:59 ID:eEZuy+sP
>>217
本音を言えば相手の家の兄弟が何人だろうが
自分の子と自分の子の友達の分しか持たせたくないな
兄弟の分はあまり考えない
そうしないと一人っ子の家ばっかり持ち出し多くなるじゃない
219名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 17:37:16 ID:eEZuy+sP
でも自分の判断に自信ないかも

子の友達Aくんの家で自分の子とAくん遊ぶ。Aくんに弟有り
だと子、Aくんの分2袋にする

Aくんの家で自分の子、Aくん、Bくん(子・A君の共通の友達)で遊ぶだと
自分の子、Aくん、Bくんの分3袋持たせる

持って行って余った分はAくん家でどうぞと置いてくる

みなさんはどうしてますか?
220名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 18:47:48 ID:aUitEf7t
そこでBIG BAGポテトチップスの登場ですよ。
221名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:47:05 ID:4UhvCn9J
>>217って普通か…?
近隣ルールじゃないの?
222名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:30:36 ID:juej4rGZ
>>217は確かに異常。卑しすぎだし。
お菓子の量ぐらいのことで拘泥するなよw
223名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:55:38 ID:ioaYVPz9
うちは兄弟いるの知っていたら持たせてるよ
赤ちゃんとか年離れた姉兄だと別だけど
224名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:59:26 ID:WwNh4Wm7
そもそも小袋で持たせることってあんまりないな。
大きいの一袋ドカッと持たせるわ、いつも。その場で適当に分けるかなと思って。
相手宅が人数多そうだと大きめの持たせるとかはあるけど、小袋人数分ってしたことない。
225名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:21:00 ID:juej4rGZ
>>223-224
だから「自分はそうする」ってのは分かるけど、他人がそうしててもそんな気にならなくね?
食べさせるお菓子の量だって家庭差あるだろうしさ
226名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 06:38:12 ID:dOVcHbE7
だね。気にしないねー。
うちはお菓子持ってこなくても別に何とも思わないくらいだけど。
>>217はちと神経質すぎやしないか
お菓子くらいで人数分とかなんとか、そんな生活カツカツなのかと
227名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 07:24:54 ID:xjrvgQMR
内心でモヤってるだけにしといてよかったね
228名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 07:27:09 ID:WX6xlJvI
兄弟持ちの私が書き込んでゴメンだけど、経済的な話じゃないと思う。
以前に棒アイスを持ってきてくれた事があって、一つ下の弟も欲しがったけど
友達が来てる以上、弟を連れてもう一つ買いにとかいけないし、
結局上の子のぶんを二つに切って皿で食べさせたけど
下の子には棒のままのほうが良かったーと泣かれ上の子も微妙に可哀想だった・・・・
229名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 07:42:23 ID:xjrvgQMR
それもさ、まあそーゆー日もあるよね、で済むちっちゃいエピじゃん
毎度毎度某アイス一本じゃないでしょ?
それとも、余計な争いおこしやがってって思うの?w
230名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 07:48:32 ID:Ssv0Zn8w
ホントになんで1人っ子の親でもない人が
ここにモヤモヤ書き込んでくるんだろう?
「兄弟持ちのママの心境」でもスレ立てればいいのに
231名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:07:46 ID:dOVcHbE7
お友達の家に遊びに行くときは兄弟のお菓子のことも考えなきゃいけないわけね
じゃないと一人っ子のママはモヤっと思われると
アホらし。面倒臭い世の中になったね


232名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:32:05 ID:VFYGO1VB
へー、今の世の中はそうなんだね。大人の今ならお友達のお宅へ伺う時は手土産持参が当たり前でも
子供の時は誰もそんなことしてなかったわ。もてなすのが当たり前というか。
233名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:33:51 ID:oChI72zM
自分の時よりなんか子の世界が濃密になった???
という気はする。

自分が共働き両親が習い事で色々埋めてくれて
友達と遊ぶってのはそれをぬう形な位で
授業参観とか親同士で顔合わせる時に互いの親が
「いつもありがとう」と。そんな感じだった。

ただうちは「今日は○○さん家でおやつ貰った」
と報告はしていて、親が次に行く時に渡してねと
お礼のお菓子を持っていくことはあったかも。
でもその家の兄弟構成まで伝えてたかな?
234sage:2010/10/15(金) 11:43:26 ID:/YAKGCos
親同伴の時の話だけど、やっちゃった事ある。
兄弟のぶんを持参してなくて、私も向こうの親も子に譲らそうとしたけど
子供達は雰囲気悪くなるし大失敗だった。
それからは兄弟居るか聞いて数合わせるようにしてる。
235名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 12:36:58 ID:dOVcHbE7
>>220>>224
これがベストかな
小袋とかで兄弟人数分はやめたほうが良さそうだね
おやつくらいモヤモヤとかギスギスとかしないでみんなで楽しく食べて欲しいわ
236名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 12:41:34 ID:O+je5Ek0
最近子を産んだんだけど、お菓子持参ルールなんて知らんかった。
昔はなかったよね? みんながみんな菓子を持っていったらお菓子の分量
多くならない? お菓子は少しでご飯をきっちり食べる子に育ってほしい
から、そんなルール微妙だなあ。
237名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 12:46:54 ID:NfdHRxKT
親付きなら何か手土産を持参は当たり前だけれど、
子供だけなのに手土産持参ってないわ。

家庭に寄って、どこかの家に集まりやすいっていうのが出来ちゃいがち
だけれど、だったらそこに菓子折りもって挨拶に行くとか、うちに来るように
させるとか考えるな。

ましてや各兄弟を把握していて、その分まで小袋で用意なんて面倒で嫌だ。
238名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:15:17 ID:FwdaSBRU
私は子供だけでもお菓子を持参させるけどなぁ。
お邪魔するお宅に、十分なお菓子がないかもしれないじゃん。
子供が好きそうなものを持たせて、みんなで食べてもらえそうなものを持たせる。
お友達も自分が食べたいお菓子を持ってきている。
「これ食べたいから持ってきたの〜」と私に言うし。
小袋でも、菓子鉢にザーッと開けちゃえば、問題ないけど。
239名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 04:04:38 ID:n9YvLWGB
地域によるのかもね〜
うちのあたりは持ってこない子はいないわ。
自分の水筒+皆で食べる用のおやつ がデフォかな。
ごくごく庶民的な地域だけどね。
240名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 07:03:30 ID:lvImiv8F
地域というよりこの10数年の傾向だよね。
みんな親の配慮というか遠慮がルールみたいになっちゃった。
昔はもっと大らかにお互いの家で遊んでた。どっちがよかったのかねと
思う。
241名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 07:35:52 ID:lvImiv8F
結果、食べる菓子の量も増えるから。
242名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 08:07:33 ID:fsTNNDGx
うん、持ち寄りは食べ過ぎの素だね

243名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 08:35:25 ID:HhXzJSBG
>>236
今は外で遊ぶ場所も少なくなって習い事してる子も多いし
放課後家に行き来して友達と遊べる日というのがすごく特別な日になっているのかもしれない
うちの子が小さい時はまだ基本公園集合(ドラえもんの土管の空き地みたいなw)で
毎日友達と遊んでいたからいちいちお菓子はなかったな
244名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 08:01:51 ID:ZKvQwWLT
小学生のときは毎日親から50円もらってみんなで集まり駄菓子屋でお菓子買って食べながら遊んでいた。楽しかったなぁ。いまはああいうのがないからお菓子持たせてあげたほうが良いのかな?
245名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 00:41:40 ID:8EOw0re/
ところによっては子供に間食をさせたがらない家庭もあるから悩むなあ
246名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 17:29:56 ID:9DvfTJEL
フルタイムで働いてる方いますか?

正月明けから1日8時間、週5〜6日の勤務になる予定。
職場が近所なので保育時間は1日9時間の予定です。

今はパートで、保育園は6時間、週2〜3日預けていますが、保育園は楽しく行ってる模様。
しかし週2日の一時保育から週5〜6日になって負担行かないかなー
なんて不安もある。
247名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 17:43:38 ID:kLYKHJBO
なに?
一人っ子と関係ある話?
248名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 19:03:06 ID:9DvfTJEL
兄弟いないのに、親と過ごす時間が少なくてかわいそう、って言われたことあって。

私自身親が共働きで、小学生になってからは家で親が帰ってくるのを待ってる日が多かったんだけど
寂しいと思う日があっても兄弟がいたから気が紛れてたから
一人っ子の場合どうなのかなと思って。
249名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:57:05 ID:XivFVU5B
いわゆる「鍵っ子」というと一人っ子のイメージだな
250名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:28:58 ID:kLYKHJBO
兄弟いても親の代わりにはならないよ
確かに兄弟いると留守番はいいけど、話を聞いてもらう時間は半減する
一対一の会話は大切よ
251名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:51:00 ID:Bb22FtjW
>>246
そういう迷いがあるならやめたほうが良いんじゃない?
可哀相かも、申し訳ないという気持ちを持ってしまう人はフルタイムに向いてないと思う。
ママは仕事頑張るね、あなたは保育園で楽しんでおいでって気持ちじゃないと。
私は保育園に預けることは可哀相とは思わない。
だけど、可哀相なことをしてるかもって思いながら預けるのは可哀相だと思う。
もちろん、働かないと生活が成り立たない家庭もあるのはわかってるし、
金銭的なこと以外の理由で働いてる人がいるのも知ってる。

ちなみに、私の母はフルタイム勤務。平日に1日休みがあって土日も仕事。
兄弟は兄と弟、すぐ近くに祖父母もいたし、母の仕事場も近かったけど寂しかったよ。
お母さんはお母さんだけだからね。
大人になって、やっと私たちのために働いてくれてたって理解できるようになったけど。
母はいつも仕事でごめん、休めなくてごめんって言ってた。
そう言われるのも嫌だったなぁ。
私が選択ひとりっこなのは、そういう経験も理由のひとつです。
252名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 15:52:14 ID:5uzgTuSn
>>251
すごーーーく納得。
可哀相って思いながら預けるのは可哀相。そうかもしれないなぁ。

私は鍵っ子時代けっこう楽しかったですw
で、そんな自分は特殊なのか?と思ってたんだけど・・・
思い起こせば母親に「いつも仕事でごめんね」なんて一言も言われたことがない。
「いってくるね〜あれしといて〜これしといて〜よろしくね」って出てってバリバリ仕事してた。
でも夜は家にいてくれたし、いろいろ話もしてたから充分だった。寂しくなかったよ。

考えてみれば母親に「可哀相」っていわれるのって子供は辛いよね。
子供にとっては「別に〜」ってたいしたことなかったりするのに。

253名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 17:43:34 ID:V+Yl1N9F
>>246です
生活の為の仕事なのですが、専業時代はずっと子供と過ごす時間が辛かった時もあり
仕事するようになってからはストレスが減りました。
子供も保育園楽しいみたいなのでお互いにとって良いのかもしれません。

帰宅後や休みの日には、たくさん話をして楽しく過ごせるようにします。
254251:2010/10/19(火) 18:54:25 ID:Bb22FtjW
>>252
ありがとう。
ひとりっ子も鍵っ子も血液型と似てる気がする。
A型は几帳面、O型は大ざっぱとか、言われるから意識して自然にそうなってくような…
ひとりっ子や鍵っ子も、可哀相、寂しそうとまわりから言われることで、
本人も、そうなのかな…そうかもしれない…そうだ…みたいな。

>>253
もう働くってことが決まってるなら前向きにね。
生き生きと働いているママは自慢のママだよ。
255名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 15:13:08 ID:waRCTlAQ
5,6歳以上離れて産んだ場合、将来のことはさておき、一人っ子的に近い
環境で育つことにはあまり変わりがないのかなあと思ったり。
さらに性別も違うと特に。
256名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 15:26:30 ID:eSqs6axy
12,3才年の差がある兄弟のいる子がいたけど、
超絶モテ子だった。
「○歳まで一人だったから一人っ子みたいなもん」て言ってたけど。
まあ本人のポテンシャルか。
257名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 17:12:25 ID:2k1ltURM
>>255
そうだと思う。
私がそう、11歳離れた兄がいる。
物心ついた時には大人が3人家にいるって感覚だったから、
世間一般的に言われる兄妹らしいことは全然なかったように思う。
相手が年上過ぎて喧嘩にもならないしね。一人っ子二人に近い環境だったかも。
258名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:54:50 ID:1tfea3kC
環境とかそういう意味で兄弟を作りたいなら、なるべく早くって思うよね。
だから迷いに焦るんだろうけど。ついでに言えば同性のほうがいいのかな?
このスレで悩んでいるくらいだから、三人もありって思っている人いない
ような? います?
259名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 15:12:05 ID:jhkBSSjP
私は一人っ子か三人と決めてる
二人は選択肢にないw

といっても三人目不妊もあるかなーと思うと、一人っ子にしとくべきか?
260名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 15:52:50 ID:mwc99zOp
揺れるわ
生理遅れると、二人目!?とか浮かれて
来れば来たで、まーいいか…と数日後には一人っ子だねーとか思ったり
まだ年子だから真剣には考えてないけど、なーんか揺れてる
261名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 16:00:02 ID:g/dX+hK5
15年後の自分に、その後どうなりました?って聞きに行きたい。
262名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 17:18:07 ID:jhkBSSjP
だね。そして我が子(長子)はどう成長したか。
15年どころか10年後にはもうタイムリミット迎えてるから、10年後に聞いてみたいな
263名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 21:01:12 ID:pIEnZN+7
旦那が3人くらいほしいって言う。
でもつわりのつらさ、出産のすさまじさ、
その後の壮絶な育児の日々がトラウマ。
旦那が「主婦なんだから家事と育児はお前の仕事」って、
全く労わってくれなかったことも頭から離れない。

私も子供は二人はほしいな、とは思うけれど
まだまだ自分の器では二人の子供を受け入れられないんじゃないか、と思って怖い。
自分のキャパをオーバーして自分が壊れてしまうくらいなら、
一人っこで、この子に愛情をたっぷり注ぎたいって思う。
264名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 23:51:55 ID:5SxbC+Yg
5年後に聞きたい私が通ってみる。
265名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 09:41:24 ID:buV6Ifpu
初期流産とか色々あって、もう今妊娠しても5歳差。
周りは2〜3歳差か1人っ子、私と旦那とも3歳差兄弟3人。
子供の友達は下の子が赤ちゃんの所が多くて、それ見た子供が最近出掛ける度にぬいぐるみを抱っこして行きたがる。
弟妹作ってあげたいなぁ。
気持ちだけ焦るよ…
266名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 23:25:44 ID:/nBPv6xT
もう思い切ってベビーベッドもベビーバスも処分してしまおうかなー
場所とるし精神的にもプレッシャーだし…
もしまた必要になったらもう一度中古でも買えばいいよね?
服も、今ならまだ人に譲れる

皆さんは…?
267名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 12:33:00 ID:0TCAYFeq
ベビーベッド、とりあえず解体したんだけど捨てるのにも金かかるから迷い中。
リサイクルショップに聞いてみたけど処分費3000円って言われた。
地域の子育てサイトに書き込もうかと思ったけど、もし譲った先で事故でもあったら嫌だから、
譲るくらいなら捨てろと旦那に言われて(ベビーカーも)断念。

ベビーカーは1年、添い乳じゃないと寝なかったからベッドなんてほとんど使ってない。
あとベビー布団も…ディズニーのセットで良い値段したんだよなぁ。
ひとりっ子のままの可能性70%くらいだから、余計に踏ん切りつかないよ。
268名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 14:27:00 ID:sLoplHsq
なんかどれも、捨てるの手間だし、
いざ捨てて新しいの買うってなったら結構高いしね
269名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 20:13:01 ID:s/0VHrDe
一人っ子かもと思っている人は、大物はレンタルにしておいたほうがいいよ。
270名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 22:40:02 ID:FMaSvhdS
レンタルにしたかったけど親戚から回って来ちゃって…
処分したら怒られそうだし
271名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 00:39:56 ID:TWDN/3p/
犬がいるのでリビングと寝室にベビーベッドがあってリビングのは友人にあげて寝室のは物置と化してるw
ベビーベッドが壊れるとか考えもしなかったわ。
私も2つとも貰いもんだった。
ベビーカーは流石に調子悪くなってたので、老犬の散歩に使ってる。
272名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 21:24:56 ID:ZyQcV9Ls
大物は親戚に回す予定。
273名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 23:40:46 ID:V2auEE0J
夜遅く帰ってくる旦那に、今日なんだけど、というこのむなしい感じ。
あと何回コレを繰り返すんだろう。
もう、正直、いいや・・・って思ったりするんだけど。
274名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 09:43:07 ID:iCU5shNJ
私の中では子供は二人だったんだけど、旦那は一人っ子で考えてるらしい。
ベビーカーも服も抱っこ紐も、二人分使えそうなものを買ったんだけどね・・・

この前ペットを飼った時に、人間の家族も増やしたいね〜と言ったら
うちは子供一人で十分だよ、と・・・
275名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 22:44:45 ID:MPovZWxa
夫婦で温度差あるのも気になるよね
同じ考えでも理由が違ってたり

276名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 22:18:47 ID:9F4fLXYt
我が家も温度差がある。
子も1歳半で2学年差ならもう妊娠するような時期なんだけど…
私は一人っ子にして精神的、物質的にも余裕のある生活がしたい。
パートで働いて希望があれば中受させてマイホームも買って。。。
それに自分も一人だから2人以上の育児って謎だし想像出来ない。

対して旦那は2人以上は欲しい派。
高校までは公立でいいし一人っ子だと「替え」がいないから嫌らしい。
旦那自身は「替え」要因として育った次男で兄弟差別されまくってるのに何故…
277名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 23:07:57 ID:D11GRJTo
それは動物としての本能でしょうな
男はとくに自分で産まない(産めない)からね
278名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 23:21:29 ID:A6kzyX81
最近親戚の葬儀があったんだけど・・・
葬儀以外にも、お正月とかお盆の親戚の集まり、やっぱり兄弟いると良いと思ったよ
従兄弟も多いと賑やかだし心から楽しい 
家庭崩壊してるとこはまだしも、普通の明るい家庭なら一人っ子じゃもったいない気がする
(あくまで自分の考えです)

うちは息子を一人っ子にする予定だったし、周囲にも「一人っ子でいい」って言ってたけど
ここ最近の出来事で気持ちが変わりました。
もう一人欲しいと自然に思えた 
旦那はとても子供好きでずいぶん前から2人目望んでいたので、私もそれに応えたいな
あと数年後の予定だけど、もう一人家族が増えると思うとワクワクします。
2人のいいお母さんになれるようにがんばろう><
279名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 22:54:37 ID:5pSNqZOV
>>273
なんとなく気持ち分かります。

私はちょっと違うかもだけど、その・・「言う」事がとにかく嫌で嫌で。
そんなことお願い?!する自分が下劣でみっともなくて恥ずかしいし。
しかもこんな普通の日常生活を送ってて、性的なものとは無縁の暮らしの中で急にそんな事・・
急に頭や身体、気持ちの切り替えなんかそうそううまくできなくて。
なんていうのか「今の今までネットで買い物や馬鹿なスレ見てモナー可愛いとか考えてたのが、あんな事するなんて」
「この服高いなあってネットショッピングしてて思ってたのが急にあーんとかありえん」
こう考えてしまいどう振舞えばいいのか頭が混乱して精神的に落ち着きません。

しかし「この日だ」と言わなければ分からないわけで。
でも言うのが苦痛でたまりません。
私は性的なものに罪悪感や恥ずかしい下劣なものと思ってしまうとこがあって
行為の後「私何やってんだろ」って後々空しくなるのです。

何かカプセルでも飲めば妊娠とかそういうのがあればいいのに。
ここんとこがネックで子供は一人でとどまってる。
でもよその子、特に赤ちゃん見たら「あーまた赤ちゃん育てたいな。かわいいな」って思う。
オムツとか母乳とか離乳食とか沐浴とかみーーーんな懐かしすぎる。
もう8年前になるなあ・・
楽しかったよ、赤ちゃんのお世話。

でも「言う」のがやだ。
そしてその行為に移行するまでの時間も苦手だ。どう頭と気持ちを切り替えればいいんだ。
30過ぎたおばさんな私だけど緊張してしまいどうしていいか分からない。
280名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 10:26:59 ID:d/aIrBvG
>>279
「言う」って屈辱的だって思ってしまって苦しいよね。。

私の場合結婚前はわりと性に関しておおらかだったけど
子供ができてから「汚らわしい!」って考えが変わった。
それは、夫が自分を求めてくれないことの裏返しの表現なのかも。

うちは夫が極度の潔癖性。
体液が手や寝具に付着するとそのつど除菌スプレーで掃除
終わったあとは浴室に1時間こもりきってずっと体を洗ってる。
そんな姿みたら、自分がものすごく汚い存在に思えて落ち込むよ。

潔癖症ってパートナーに移るらしくて、
私も最近は手洗いがとまらなくなって困ってる。
こんなんじゃ二人目なんてできないよ。

281名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 19:19:22 ID:Qprguq1D
おおらかって…
282名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 16:04:29 ID:osByNOlG
おおらかワロタw江戸時代の奥様かと思ったよ
283名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 18:01:20 ID:EExjeUP7
>>278
先日母が倒れて、現在兄弟で交代でお見舞いや付き添いしています。
つらくてつらくて泣いてばかりの日々ですが、今本当に自分に兄弟がいて良かったと思います。
主人は優しい人だけど、やはり兄弟とは違います。
兄弟仲が悪ければ一人っ子の方が良いかもしれませんが、兄弟仲が良い方は
出来れば子供にも同じように兄弟を作ってあげて欲しいなと思います。
いずれ私も年老いて倒れたり死んだりする日が来るのだろうけど、
その時兄弟で慰めあったり、思い出を語ったりして支えあって欲しい。
母の件が落ち着いたら、二人目を主人と話し合いたいと思います。
284名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:59:39 ID:Osu6Cw5j
283さん、良かったら姉妹か兄妹か姉弟か聞かせて。
私も近いうちそんな感じになるんだけど、
兄(既婚子なし)私(既婚子あり)弟(独身)。心配だ。
285名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 14:50:55 ID:sP8dUQR6
>>284
私は兄二人がいる3人兄弟です。
母はいつもしんどくても子供がたくさんいた方が、年をとってから楽しいよと良く言っていましたが、
今それを実感します。
286名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 21:35:48 ID:aV+bySW7
いま娘と2人で本当に楽しいし、両実家も旦那も全く頼れない環境だから
一人っ子で全然満足なんだけど、知り合いママの妊娠出産報告
特に苦手なママの報告に動揺してしまう自分がいる。
でも負けずに?2人目を作るってのも、全然違う気もするし複雑な気分。
287名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 00:33:53 ID:GYSkehxm
>>286
その感覚のままいくと今度30年後には孫の数を周りと比べて勝った。負けた。って思うようにならないかな…
288名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 01:55:23 ID:jNdqgpgN
孫の数自慢ってw
289名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 13:11:25 ID:TG6kQI9J
可愛い!って思うときはもう一人子供欲しくなる
でもわがままで頑固者だから疲れる、そんな時は一人っ子で良いかな…と思う。

そんなにお金も持ってないし、このまま一人っ子にして
教育や趣味にお金使えば良いかな。
息子60私80で介護とかきつそうだから、老人ホームの費用も必要だしw
290名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 14:54:24 ID:6wIq2f1p
子供一人だと、子供の教育費と一緒に、自分の老後の資金も貯められるからいいんだよね。
二人目考えるけど、子供に世話になるのは可哀相だしなぁ
291名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:38:19 ID:uMpnuURF
男女の双子ちゃんのいる家族とよくあうけど、二歳だから大変そうだけど二人目考えなくてよいからと自分からみると少しうらやましいなあ
292名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 01:25:06 ID:BiaHAfBc
自分の中で迷いがあって頭がおかしくなりそうです。

お金も余裕は無いけど、苦しくも無く
年齢も38歳だから、高齢だけど生めない事も無い
何よりも子どもが好きで、4歳の息子の育児も楽しくて仕方ない

なのに、夫が二人目を望まない。
理由は、1人っ子なら、息子が望む事をしてあげられるから(夫談)
夫は、3人兄弟の長男で、進学も他の事も色々と諦めてきた人
言いたい事も分かるけど、我が家はやっていけると思う。
なのに、なぜ「金」を理由に二人目拒否なんだぁ。


周りの仲が良いママは、妊娠出産ラッシュだし、二人目を生むことが出来る他人を妬んでいる自分が嫌になる。
293名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 04:11:45 ID:hNEH0yp1
>>292
「やってける」の部分が互いに納得いってないんでは?
「我が家の経済状態だったら(何事も無ければ)
たとえ二人目ができたとしても最低子供たちにこれぐらいはやってあげられるよ」
のところにご主人が納得してくれたら大丈夫なんでは。
294名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 07:25:56 ID:cmGms0cb
我が家も似たようなスペックだけど、私が迷ってる。

兄弟は絶対に必要!と思うのに、踏み出せない自分がいる。
幼少期に病気がちだった私に、健康優良児みたいな娘が産まれて、次はこうはいかないだろうなという漠然とした不安。
それでも何とかなると母は勇気づけてくれるけど、決心がつかない。

夫は、産むのは私だから、私の好きなように、という。
295名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 14:25:09 ID:hkEUtT9F
>>292
本心はお金じゃなくて、奥様の年齢かもね。
年齢的にリスクが高いことに対する覚悟が出来ないのもあるだろうし、
あまり老けた母親もどうよ?と思ってるかもしれないよ。
296名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 15:58:24 ID:eRGf6g7L
>>294
>兄弟は絶対に必要!

うちのトメみたい。こういう人苦手。
297名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 16:14:16 ID:nfM9YJFa
私はビンボー家の3人兄弟(男女男の順)で、
女だからってほかの兄弟より我慢させられた部分が多いから、
「お金」が理由で2人目拒否というのは、私的にはアリだな。

っていうか、私が2人目を欲しくない理由の1つでもある。
うちも贅沢しなければそれなりにやっていける経済状況だけど、
子供は1人で充分だと思ってる。
旦那はもう1人欲しがってるからホント困る。

『お金が理由で2人目イラナイ』が分からない人は、
子供の頃幸せだったんだな〜と思う。
298名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 16:53:58 ID:hNEH0yp1
まあ・・・お金があれば広い家にも住めるし、教育費で悩むことも無いし
ジジババが頼れなくても育児に疲れたらシッターに来てもらえるし
老後の蓄えを心配せずとも良いもんな。

妊娠出産がしんどい、持病がある、仕事を続けたい以外だったら
大抵カネさえあれば何とかなる問題よね。
299名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:43:01 ID:cmGms0cb
>>296
ゴメンね
他人に押しつけるつもりはサラサラないです

ただ自分でこの思いに縛られて苦しんでいる
300名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:58:48 ID:mE2PbKjd
301名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 18:17:00 ID:ZwTKYXf1
>>292
旦那様は自分が得られなかったものを子供与えたいのでは?
302名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:16:38 ID:EqbwE4nI
>>295
今の時代、40前後で2人目出産ってザラだよ
303名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:59:16 ID:hNEH0yp1
ざらだけど、だから大丈夫とかも思わない。
障害も気になるし、出産育児もきつくなるさ。
304名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 20:12:23 ID:iulRzoaq
二人目産むのに、あれこれネガティブな感情を抱くなら止めなはれ。
2人の育児はほんとに大変だから。
305292:2010/12/08(水) 21:45:06 ID:MNZVe5WM
規制中で書き込めないので、代行さんにお願いしました>>292です。
みなさん、レスをありがとうございました。
夫は、自分が我慢してきた分、息子にはお金を理由に何かを諦めさせたくないようです。
(夫は、県内有数の進学校へ行ったのですが、大学進学を諦めました。
奨学金という手もありましたが、早く稼いで家族を養わなければならなかった事、奨学金を返すアテが無かった事で
社会人になって自分で稼いで自力で大学へ行き卒業しました)
とはいえ、我が家は持ち家あり、車あり、貯金もして、
年1回の海外旅行、年1回の国内旅行は無理せずに出来ます。
子どもが願えば、小学校から私立へも可能です。

夫の生い立ちを考えると、二人目拒否も分かるのですが、
我が家は、夫の当時の実家とは違うので、私は納得できないでいるのです。
もっと高齢だったり、二人目が出来ない絶対的な理由があれば諦めもつくのでしょうが…
自分の気持ちが整理できないでいます。

冷静に夫と話す事が出来るように、落ち着いて考えてみたいと思いました。
規制中でレスが出来ませんが、ここはロムっています。
書き込んで、良かったです。
ありがとう。
306名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:04:05 ID:7UY8lQIX
いつまで292の、でも・だって話が続くの〜?
細かい家庭事情とか、もうウンザリ。
307名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:27:56 ID:PKW3SMOC
>>297
ノシ
子供のころ幸せで「お金が理由で2人目モニョモニョ」です。
お金持ちではなかったけれど、自分が一人っ子で留学とかさせてもらった。
今の経済状態で2人目産んだら、留学とか私立大とか絶対無理だ。

旦那は兄弟持ちだけど、長男でお金かけて育ててもらってるし
来年同居予定の実母はお嬢様で一人っ子育ち。
兄弟がいて貧乏でも明るい家庭が素晴しいのは分かるけど
単純に自分がそうなる想像がつかない。
ただ、女の子だったら一人っ子確定でいいんだけど
男児だから迷う。
308名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:51:14 ID:m4jZ91Xj
>>307
私は上が男児だったので、もう一人生んで現在一男一女の母です。
私も、もし上が女児だったら一人っ子だったかなあ…
一人は女の子が欲しかったので、最後のチャレンジと思って産み分けして女の子を授かりました。
男女両方育ててみたいという気持ちもあったので、現在の状況に不満はないと思うけど
二人の面倒を日中一人で見るのは大変です。
子供一人だと夫婦二人で交代で見ることもできるので、自分の時間も作りやすいけど
二人だと一人で二人を見るのは大変だから、美容院とか買い物とか自分だけの時間がなかなか持てない。
自分自身も旦那も兄弟仲は良いので、やっぱりしんどくてもこれで良かったとは思うけど。
でもときどき子供一人だけだったらどうだっただろうと思ったりする。

309名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 22:24:25 ID:vKAt7GU3
age
310名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 07:11:56 ID:OylfQQzI
age
311名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 07:52:52 ID:3PVI/rg0
>>277
でも男ならパートナー変えれば年とっても子作りできるんだぜ?
312名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 17:27:18 ID:cIuOEZ24
身近な友達とかが亡くなったりした経験ある方いるかな?
二人兄弟の人だったんだけど、憔悴したご両親をお葬式で見てなんか
「これが一人っ子だったら・・・」と思ってしまいました。
だから兄弟いる方がいいのかはなんとも言えないけど・・・。
313名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 18:30:23 ID:5GYQ3J03
あげ
314名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 20:55:46 ID:sWYVygVS
私は弟妹が、海外に留学したまま現地で就職、結婚してしまったので
この先、日本で生活する事は無い。(結婚相手は両方とも現地の人なので)
親の葬式にも間に合わないし、子どもが大きくなった今では数年に1回も会えば良い方。

母は滅多に愚痴を言わない人だけど、私が息子の事を「一人っ子は可哀相かな…」とポロっと言ったら
「3人いても、ね…」と寂しそうな事を言っていた。
315名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 23:52:50 ID:OrSxMeXS
>>314
こういう寂しがり屋のお母さんは複数産んどいた方がいいんだろうね。
一人っ子が海外行っちゃったらダメージ大きい。
316名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 14:07:51 ID:s1U0tx+O
来年から夫が日曜日出勤になります。
自分は自営業なのでほぼ休み無し。
子供の保育園は、今までは夫が休みの日曜日+平日の決まった曜日に休んでいました。
一応、祖父母も面倒を見てくれるのですが、
毎週じゃキツイだろうな、これで2人目とかとんでもないな・・・と思いつつ
でも小学校に入ったら否応無しに両親とも仕事のある土日が休みになるのだから
きょうだいで一緒に遊べる方が良いのではないかという気にもなっています。
来年、再来年くらいまでがんばろうかな・・・
一人目の妊娠が発覚したときから丸3年以上夫婦生活無しだけど。
317名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 16:40:13 ID:nPJUMY8F
>>312
兄が亡くなった妹を知っています。
病死以降、両親の精神を状態が悪くなり、彼女への依存心がとても高く「お兄ちゃんは本当にずるい。知らない国に1人で逃げたい」と彼女は苦しんてます。
親と残った兄弟が複雑になる事もあるよ。
318名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 15:30:40 ID:bhu16JsZ
一人っ子は可哀そう。兄弟いたってうんぬんかんぬん
いろいろあるけど、自分は一人っ子で寂しかったから、二人目作ろう
このスレバイバイします
319名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 09:32:56 ID:iqcJf4xd
私と旦那の親族、みんな兄弟同士が絶縁状態になってる。
(遺産問題、宗教、価値観の違いなど)
お葬式があっても呼ばない&呼ばれない状態。
旦那も数年前に義兄と、義母の介護問題で揉めて絶縁。
こういう環境にいると、兄弟って何なんだろうと思う。
私には6歳下の妹がいるけど、昔からあんまり話さないし。
320名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 11:38:28 ID:qhSkm/8J
>>319
稀な例だね
そういう家系もあるんだな〜としかw
321名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 22:13:32 ID:namDcg3v
子供が事件事故で亡くなるニュース見て、
被害者に兄弟がいるとわかったら少しほっとしちゃう。
322名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 08:54:59 ID:BgpAMcs4
それはないわ・・・
子供が亡くなったって聞いた時に覚える悲しみは兄弟の数に関係ないよ
残された兄弟の心の痛みを考えても、ほっとするなんて有り得ない
兄弟がいただけマシだねなんて思われる親御さんも気の毒すぎる

当の親が、兄弟がいるからまだ救われるって思うのはいいんだよ
一人っ子で良かったでもなんでも、どう考えていてもそれは親の自由
でも他人が「ほっとする」なんて考える筋合いはないと思う
323名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 10:04:59 ID:6OwNlUwX
>>322
>当の親が、兄弟がいるからまだ救われるって思うのはいいんだよ
>一人っ子で良かったでもなんでも、どう考えていてもそれは親の自由
>でも他人が「ほっとする」なんて考える筋合いはないと思う

横レスだけどこれはないわw

>当の親が、兄弟がいるからまだ救われるって思うのはいいんだよ

「当の親が思うのはいいんだよ」って、それこそ当の親も他人にそんなことを
言われる筋合いはないと思うが。
>321は自分の心の中の気持ちを「少しほっとしちゃう」と吐露しているだけであって
別に親御さんに「兄弟がいてほっとしました」なんて伝えるわけじゃないし、
思想信条の自由でいわばどう考えようが勝手な部分。

>子供が亡くなったって聞いた時に覚える悲しみは兄弟の数に関係ないよ

わざわざ書くまでもなくこんなことは大前提なんであってさ。
でも第三者の立場から見た時に、兄弟がいれば少なくともその存在が両親の生き甲斐には
なるだろうと考えるっていうのは、>>321に共感する部分はある。
たとえば栃木のリンチ殺人の被害者が「一人っ子」であったことが、ご両親のご心痛を
想像する上で物凄く大きくのしかかってくるのは、紛れもない事実だからね。


324名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 11:06:00 ID:JnxuMR8R
>>323
あんたこそそんなこと言う筋合いないってw
325名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 13:22:00 ID:jqTvXU1P
>>321
自分は逆に親(特に母親)が幼い子供を残して亡くなった場合だと
せめて遺された子供は一人っ子では無くあって欲しい、と願ったりする

日テレアナウンサーの米森さん、大杉さん、山本さんは第一子出産後半年以内に死去(後者二人は自殺)
松平健の奥さんも4歳の一人息子を遺して自殺
326名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 22:07:03 ID:tbDTBQYq
今2歳と0歳の男女の子持ちだけど、もし今自分が死んだら
旦那一人で2人の子育ては無理だろうなと思うから、死ぬのがすごく怖い。
(頼れる親戚もいないので)
もし上の男の子一人だけなら、もしかしたら旦那一人でも何とかなるかもしれない。
世の中シングルファーザーにはあまり優しくないから、本当に今自分が死ぬわけにいかないなあと良く思う。
327名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 13:14:56 ID:oY4pL1nY
>>326
えっと二人餅だけど、一人っこが良かった〜ってこと?どっちにしろスレチだよw
 
ちなみ「今自分が死んだら」なんて考えない考えないw
328名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 10:20:39 ID:+y0s8btL
>>325
米森さんも自殺説が濃厚だよ
329名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 20:29:08 ID:52nx81FI
今子供一人で幸せ。
散歩も子供のペースで子供の行きたいところに行く。

二人以上子供がいる人って、イライラしてか
上の子供に大声出したりするのをよく見る。
自分もそうなってしまうのかもと思うと産むのを躊躇する。

でも、もう一人いたらもっと幸せで楽しくなるのかなとも思う。
330名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 03:02:44 ID:nMRfCpaA
子供の為にはもうひとりと思うけど自分だけならひとりだなあ
ひとりなら自分の分身みたいになんでも親身になれるけど、もう一人にまで同じようにできるのか不安、、
旦那も二人目ほしいからできればほしいけど、なやむ
331名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 10:46:46 ID:w9IYeTBo
欲しいけど金がない!欲しいけど今までの育児が大変でまた一からやりなおしがしんどい!
以上の理由でほぼ一人っ子決定…
2人目は経験ある分余裕出るよーとか言うけど、
癇癪を経験して一年、二度とごめんだ。
332名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 11:41:23 ID:Jp0N8FJc
>>331
そういう人けっこう聞く
うちは一人目が育てやすく余裕だったのでそんな考えもなかった
大変だったら二人目考えなかったしね
333名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 09:05:36 ID:NOlbU0DS
すごく育てるのが大変だった。
寝ないし、眠れなくて泣くし。抱っこで散歩中も紐の中で泣き叫び注目を浴びる。
機嫌の良い時間なんてほとんどなかった。
2人目は違う性質の子が生まれるよと慰めてくれるが、あの地獄の日々を思い出すだけで萎える。
いきなり4才位の子が生まれるなら考える。
334名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 15:30:31 ID:KK0rPyfB
一人目余裕
二人目大変だった
でも上の子を怒鳴ったり邪険とはみじんも思わなかった
一人目と同じように二人目もお世話できるか不安…とよく聞くけど
同じように愛せるから心配ご無用
335名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 22:22:30 ID:U9hvuhzB
>>331

> 2人目は経験ある分余裕出るよーとか言うけど、

二人目の育児はそうかもしれないけど、もれなく上の子の世話もあるしね〜

だいたい二人以上いるお母さんは地声がデカくて
びびる。特に男児。
336名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 13:25:21 ID:R3Db4V9x
>だいたい二人以上いるお母さんは地声がデカくて

偏見すぎるw
たしかに多いんだろうけど、私のまわりはそんなこたないよ
うちは私の持病により一人っ子で
兄弟いる家で仲間にいれてもらって遊んでる
あったかい家庭ばっか
337名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 14:53:58 ID:YQ9aGtHK
まあ全員じゃないけど、一人っ子に比べたら圧倒的に言える傾向だよ
良し悪しじゃなくて
338名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 11:57:14 ID:CajAf9FG
物凄く迷っています
子供は5歳の男の子
賢くおちゃめで本当に可愛い子なんだけど
3歳まで異常に手が掛かって掛かって私の人権ドコー?状態だった

そこまで言うと大げさかもしれないけど、私って乳幼児の世話が苦手なんだなと思う
苦手なんだけど、産まれたらすごく頑張って世話をするのが分かっているので
ああまた辛くなる、数年人生潰される・・・と思って泣きたくなる

それに、帝王切開の肥立ちが悪くて、なのに母乳はバンバン出るし、哺乳瓶は嫌がるし、
眠る時間もなく、体力がどんどん奪われて・・・0歳代のことは思い出すだけで胸が痛い

夫はもう一人だけでいいから!とすごく欲しがっているし
可愛いあの子が下の子に接しているところを見てみたい気持ちもある
下の子も産まれれば可愛いんだろうとは思うし
大変な時期も、きっと二人とも張り切って手伝ってくれるだろうと思う
せめて2歳児の状態で産まれてくれるならすぐにでも作るけど、それは無理だし
ああ嫌だ、困ったな
339名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 15:20:22 ID:VWv/QrH7
>>333
>いきなり4才位の子が生まれるなら考える。

激しく同意した
4歳になったら凄く楽になった
言うことは聞いてくれるし、自分のことある程度できるようになるし
新生児の魔の3ヶ月とか魔の二歳児とか、二度とごめんだ
340名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 18:34:45 ID:Uox6Q90j
わーかーるーw

私も新生児〜イヤイヤまで辛かった…
子供二人を夢見ていたけど、自分は母親向いていないと悟った。

実家の手助けあるからなんとかなるんだろうかど、貯金したくてパート始めたばかりだし
あと数年は産めない。そうなると一人っ子が二人みたいな歳の差になるし…。
341名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 10:49:20 ID:R5B0QzA2
知人の息子さんが事故で亡くなった

身近で起こった事なのでどうしても自分も、もしもの時を考えてしまう
この子の代わりは誰にもできないし悲しみは図り知れないだろうけど
他にも子供がいたら頑張って生きなきゃ立ち直らなきゃってなると思う

育てやすい子なんだけどそれでも育児は大変で
一人っ子でいいやと思ってたけどもう一人作る方向に傾きかけている
こんなマイナスな理由で作るなんて不謹慎だよね
342名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 11:33:44 ID:E63nM57g
>>341
わからなくはないけど、ちょっと違う気がする。自分中心の考えだね。
自分と旦那が死んだ時に、1人になっちゃうのが可哀相とは思うけど。
343名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 15:41:07 ID:fJbB0+pC
いや、自分中心じゃないよね別に。本能だ。
遺伝子受け継ぐ子がゼロになる。
344名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 15:44:44 ID:fNFzXS2b
私は学生時代に親元を離れて一人暮らししたせいか、どうも
「家族(兄弟)がいるから寂しくない」って感覚が弱い。
兄弟仲は悪くないけど、遠くの身内、近くの他人の言葉のほうが
しっくりくる。

旦那が実家住みのまま就職、結婚後初めて家を出た人で、
家族がいないと寂しい性分らしく、やっぱりもう一人欲しいみたい。

家族だからって感情を共有しようとか、一人が寂しいから家族と
一緒にいたいって、甘えじゃないのかなとか思ってしまう自分がいる。
「家族(兄弟)がいるのが普通」より、「人間死ぬときは一人」って覚悟を決めて、
もし誰かに助けてもらったときは感謝したいと思うんだ。

一人息子が先に死んでしまう事態が起こったとして、
他に子供がいるから立ち直ろうじゃなくて、自分で這い上がる精神力を
持つことを重視したい。兄弟はスペアじゃないんでしょう?

息子には、一人に耐えられる心を鍛えて欲しいと思うよ。

じゃあなんでこのスレをのぞいてるかってーと、第二子をすすめる周囲の
考え方を知りたかったからです。
長文すいません。
345名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 19:56:00 ID:tbnNoKDw
>>344
子供は共に生きる相手ではなく
一人前に育てて社会に送り出すんだよ
そこを勘違いしないほうがいい
そんなに寂しいならペットでも飼いなさい

とダンナさんに言ってくれ
346名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 20:30:04 ID:y8y+OIRq
旦那さんの気持ち分かる。
うちなんて晩婚だから、両親が死んだ後の子供の孤独を思うと涙が出てしまう。
いとこも一人もいないし。私に似ずに早めに結婚してくれたらいいんだけど。
てかまだ1歳なんだけど・・・。
347名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 20:32:31 ID:ZytK4G+x
>>343
これは同意。でもこういう考えって男脳寄りらしいよw
 

複数の子供ももちろん同じように愛情注げるし
よく一人にたくさんの愛情を…なんて見るけど
三人餅から言わせると(ごめん複数でもここ見るんだ)
三倍に膨れ上がるんだよね
348名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 11:40:44 ID:FY27Yo/J
ここって、経済的理由で2人目躊躇ってる人、少ないのかな?
私がそうなんだけど、周りは2人目妊娠ラッシュで、よく「お金なんてどーにかなるよ!」って言われるんだけど、今でさえ貯金もままならないのに、2人目なんて親のエゴだよね。
お金さえあれば、三人くらい欲しいよ。
349名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 13:50:24 ID:N9bekRuR
子供にどのくらいの生活レベルを与えるかによって変わると思う。
3人でも育てられないことはないだろうけど、我が家の年収、夫+妻で1200万円では
学費とか考えたら、2人が限度かなあと話し合っている。
後は親の数より子供の数の方が多いのは、自分のキャパを超えるので無理かなと。
3人も4人もしっかり責任もって育てている人達は本当に凄いと尊敬してます。
350名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 16:46:15 ID:Uj+0Henp
旦那にもう少し信頼をおけたら、二人でも三人でももしくは四人でも欲しかった。
私は賑やかなのが好きだし今保育士目指してるくらいだから子供ももちろん嫌いじゃない。
でも旦那が自分本意な人で子供への怒り方が暴力はないけど人格疑う感じ。
子供の人格形成に悪影響になりそうで、万が一入院の間誰からも助けを得られなかったら、旦那と娘は二人になる。それが心配で簡単に作れない…
351名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 14:47:48.28 ID:NICC0ZWu
結局のところ、兄弟関係が良ければ兄弟はいた方が良いと思うってことになると思う。
一人っ子が(本人にとって)良い理由は、毒兄弟のしりぬぐいをしないで良い、遺産争いがないとかだからね。
兄弟仲が良いなら、いる方が幸せだと思うなあ。


352名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 21:14:09.26 ID:MoMt9T10
でも兄弟姉妹で仲がいいかどうかなんて、大きくならないとわからないし、仲悪かったら、それこそ1人でやめておけばよかったなんて思っちゃいそうだ。
353名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:10:39.17 ID:A7PF4SVP
うちの両親は、子どもの頃は仲が良かったと思う。
でも、それぞれ結婚すると相手によって変わるよね。

叔父はとても良い人だったけど、強欲なお嫁さんに感化されて金金金と別人のようになってしまったよ。
354名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 20:37:57.29 ID:JNc/Z65b
今日、一人息子(公立園児)がお友達に誘われたので、一緒に
その子の家に遊びに行ったんだ。
したら、家は大きい(多分注文住宅な造り)、旦那様は研究職、
子供3人のうち、上の子2人は音楽の習い事をさせてる等々
カルチャーショックを受けて帰ってきたよ。
息子友人である末っ子さんの公立園選択は、単にお受験に拘りが
無かったり、近所だからな感じ。

うちは旦那が年代別リーマン平均年収はクリアしてて
特に不満もなかったけど、家のローンと学資&老後資金を考えたら、
子供をもう一人作るのは将来的に厳しいと判断して一人っ子。

今時子供が2人以上いる家庭って、低年収家庭か高年収家庭の
両極端なのかなぁ。
355名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 14:35:27.10 ID:ieloZTRo
娘はもうすぐ2歳。
あと1、2年で海外赴任になるらしい。
二人目は4つ以上離したいけど、そうすると海外で出産になる。
海外で産むぐらいなら、一人でいいかなと揺れる。
娘の育児用品も場所を取るし、処分しようか悩む。
なにより、旦那とはもう1年以上レス。
産後1回しかしてないから、今更もう子作りできないだろうな。
356名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 09:40:54.84 ID:Dka1aXGY
子宮内膜症にかかっているのが分かって、ピル飲み始めた。
子供できないし、ひとりでもいっかあ・・・と思っていたけど、「もう子供産まない」と「産めない」
の違いに自分でもびっくりするくらいショックだった。
5歳の娘を、生涯ひとりの子供として大事に愛してまいります。
357名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 10:35:01.32 ID:UCegNSJF
>>344
これに同意。

ただばあちゃんが死んで、あとの遺産遺品の整理とか煩雑な手続きとかいろいろ見てたら、
これ兄弟いなくて一人でやるの大変だろうなとは思った。
まあ兄弟がいたって協力してくれるとは限らないのも見たけど。
自分自身が二人目ほしいとは思ってないし、旦那の協力が皆無な状態なので無理かなと思ってるんだけど、
上の一点のみにおいて産んでおいたほうがいいんじゃないかと思わなくもない。
ただその動機でもう一人分子育てがんばれる自信もないっていう。
子供はかわいいけど体にべたべたくっついてこられるのが生理的に苦手ってのがあるので踏み切れない。
358名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 13:20:04.65 ID:mFvKTKvW
>>344
あなたはかつての私かってくらい同意
ただ自分は数年前に親を亡くして
それでもう両親共にいなくなったんだけど
そうなって初めて
親の思い出を語りあえる存在(きょうだい)がいてよかったなって
思うようになったよ
それで夫の希望を受け入れて二人目産んでみた
産んだからには死ぬまで共用できる幸せな記憶を
できるだけ沢山つくってあげようと思う
359名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 14:33:06.49 ID:V1sMuwS+
スレタイ読める?
360名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 17:11:10.05 ID:mFvKTKvW
ああごめんなさい
ずうっとこのスレと2人目どうするスレを
うろうろしていたものでつい
二人目は産んだばっかりで
まだ気分的に一人っ子のような感覚だった
そうかもう戻れないんだなぁ
失礼しました
361名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 20:34:14.38 ID:WSpsfT9E
1979年
加納 14
岐阜 10

1984年
加納  14
岐阜  12
大垣北 3

1989年
可児     15
岐阜     15
大垣北    8 
多治見北  3  

1999年
岐阜  13
可児   6
大垣北 6

2006年
岐阜   24
可児   11
大垣北  7
斐太   3

   東大合格高校盛衰史(光文社新書)
362名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 20:40:01.51 ID:WSpsfT9E
1980年
千種 25
旭丘 24
東海 19

1985年
千種 26
東海 23
旭丘 16
岡崎 13

1990年
東海 29
千種 27
旭丘 24
岡崎 11
2006年
岐阜   24
可児   11
大垣北  7
斐太   3

363名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 20:41:38.45 ID:WSpsfT9E
1979年
加納 14
岐阜 10

1984年
加納  14
岐阜  12
大垣北 3

1989年
可児     15
岐阜     15
大垣北    8 
多治見北  3  

1999年
岐阜   13
可児   6
大垣北 6

2006年
岐阜   24
可児   11
大垣北  7
斐太   3
364名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 20:43:13.96 ID:WSpsfT9E
1979年
加納 14
岐阜 10

1984年
加納  14
岐阜  12
大垣北 3

1989年
可児      15
岐阜      15
大垣北    8 
多治見北  3  

1999年
岐阜   13
可児    6
大垣北 6

2006年
岐阜   24
可児   11
大垣北  7
斐太   3
365名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 20:48:46.08 ID:WSpsfT9E
1979年
加納 14
岐阜 10

1984年
加納  14
岐阜  12
大垣北 3

1989年
可児    15
岐阜     15
大垣北    8 
多治見北  3  

1999年
岐阜   13
可児   6
大垣北 6

2006年
岐阜   24
可児   11
大垣北  7
斐太   3
366名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 20:16:27.98 ID:dAjEHrUK
二人目作ろうと意気込み出したら、今回の地震。
関東で結構揺れる地域で、余震と原発騒動で気が病んでそんな気なくなってしまった。。
367名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 20:20:47.03 ID:nLkPjs8j
4歳の娘にさっき言われた言葉。
「ママ〜、さみしいから保育園に連れてって?」
保育園に通ってるんだけど、家に帰るとほぼ一人遊びだからかな…
最近ポポちゃんを溺愛してたり、○○ちゃんは赤ちゃんがいる、お姉ちゃんがいるよ〜
とか言ってる娘が不憫だなと感じる。

私は欲しいけど旦那が経済的に無理だと反対してます。
切ない。
368名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 01:31:43.28 ID:sOLBo0bo
絶対兄弟姉妹いた方が良い。やはり1人っ子は総じてどこかしら欠落してる
369名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 01:45:07.03 ID:r3Iaf9bZ
一人っ子でいいやって家は娘率が高い気がする
両親と一人娘って
小さいうちは絵になるし
娘が成人しても三人でいる図が成立するもんね
370名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 01:54:53.98 ID:RuAUcHca
うちは私が一人っ子で子供の頃はいつも兄弟姉妹欲しいと思ってたから
自分が産んだ子に対して自然と「この子をお兄ちゃんにしてあげたいな」
と思う気持ちがあったんだよね。
でも妊娠も出産もしんどかったのと養育費とかこの国の将来とか
色々考えたら不安でかなり迷ったね、本当に今までで一番、長い時間費やして迷って考えた。
371名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 02:14:06.85 ID:qjHOLid8
なんで兄弟欲しかったのか聞きたい
372名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 02:56:38.14 ID:d2CudrFB
ウチは息子だけど一人っ子確定。
逆に娘だったらもう1人欲しかったかも。
私自身2人姉妹で母が大病した時に励まし合って慰めあって、やっぱり姉妹っていいなって思ったから。
大人になってからお互いに子連れで色々出かけられるし。
これもお互いに割りと近くに住んでいるから出来た事だし、2人目が希望の性別になるとは限らないし…。
やっぱり私は基本的には子供好きではないんだと思う。
373名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 03:08:52.87 ID:FBvAMZRC
うちは、夫が4人兄妹で、夫が一人っ子希望で、息子一人だ。

夫の実家は、割と裕福な家庭で金銭的な苦労はしなかったみたいだけど
それでも下に3人もいると、色々と我慢してきた事が多かったみたいで兄妹は「絶対嫌だ」という。
今も、兄妹の仲はそんなに良くない。(普通に付き合いしてるけど)
374名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 05:17:05.61 ID:MvssPeDD
欲しいけど経済的に無理があるしなぁ。
あと妊娠中に色々とあったから怖くて二人目なんてwと思っちゃう。
頼れる実家は新幹線使わなきゃだし、義実家も毒だから多分やっていけないだろうな。

かと思えば友達の方が私以上に深刻な容態だったにも関わらず二人目を生んで(その時も深刻な状態に…)その後母子共に健康、あともう一人くらい生んで賑やかな家庭にしたいと言ってる。凄い…。
375名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 06:43:49.86 ID:RuAUcHca
>>371
370ですが私の理由でよければ。

子供の頃の気持ちだから漠然としてるんだけど
うち両親共働きで家に帰ってもいつも1人で親の帰りを待ってたから
その時間が寂しかったのね。
親の関心も経済的にも独り占めできて自分だけの自由もあって
そういう恩恵も理解してたし兄弟いる子から羨ましいと言われる時もあったけど
(特に自分専用の部屋のことで)
家の中に自分以外の子供の存在というか、同等の存在が欲しかったのかな。遊び相手が欲しかったとか。
兄弟喧嘩を見ても賑やかそうでいいなぁ、と思ったりした。
友達もちゃんといたけど時間がくれば必ず家に帰っちゃうじゃない?友達が家に帰る瞬間が
いつも猛烈に寂しいと感じてたのはよく覚えてる
376名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 08:04:51.86 ID:r3Iaf9bZ
友人が一人っ子で
まさに手塩にかけて育てられた感じ
でも本人は親の事を一人でみないといけないという
プレッシャーがけっこう重荷らしく
子供に同じ思いをさせたくないから
子供をもつなら二人は欲しい

しかし一方旦那さんは二人兄弟で仲は良くなく
自分はなにかと我慢する事が多かったので
子供をもつならきょうだいは要らないから一人っ子希望

二人の意見は平行線で
でも友人いわく「お互いACで気が合う」らしく
結局子供はもたないことにしているそうな
377名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 11:13:17.81 ID:8Uj966XC
今回の地震や原発事故で子供を持つのを諦めたって人いるかな。
うちは関東だけれど水の心配や余震、今年就職活動の知り合いの子が
就職先がないとかの話を聞いて、これからの日本を考えたら・・・
と思って悩んでしまう。
他にも悩む理由はあるけれど、これから生まれてこの国で苦労するなら
今いる子供を大事に育てたほうがいいのかなとか。
378名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 11:41:35.06 ID:qjHOLid8
育児に自信が無くて実際一人でも大変だと思ってるんだけど
もう一人欲しい でも今の子より大変だったらと思うと悩んでしまう。

旦那は経済的なこと心配して一人っ子希望
旦那の会社は今回の地震で影響受けてるし、転職できても今の給料ほど貰えるかわからないし…
私もパートしかしてこなかったから就職難しいと思われてるし、体力に自信ないのもある。
379名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 17:15:08.71 ID:YtlNtWyq
>>377
同じくなやみだしてます。
原発問題は長くて数十年単位で解決するか否かなようなので、この先心配です。
妊娠中になにがあるか分からないし、困ってます。
三歳娘が幼稚園でなかったら四国の実家に妊娠中いるとかできたんだけど
380名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 22:58:31.95 ID:x2u6KrGV
私は姉で弟が1人。
大学に行きたかったけど、弟の進学に遠慮して専門学校に行った。その後自費で進学。
弟は親の金で良い私立大学出て、現在は海外勤務しているが親放置。

そして連れて来た嫁がDQN。
特に仲良い姉弟でもなかったけど、嫁に色々とやらかされて、今は滅多なことでは連絡取らない。嫁はうちの親に金を使う事を拒否している。

2人目が女の子確定なら是が非でも産みたい。でも娘を弟持ちのお姉ちゃんにはしたくなくて踏ん切りがつかない。

反対に夫は仲良い姉弟妹の三人。男の子を熱望していて話が噛み合わない。今は適当に話合わせてるけど。
予想外に妊娠!なんて事が起こらない限り解決方法はなさそう。
381名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 02:29:27.01 ID:UkHx031d
子の夜泣きで起きて、ついつらつら考えてしまった。
うちも悩んでるけど、1人っ子に傾いてきた。
地震のとき、子を抱えて、荷物抱えて、これでもう一人いたら、自分守れるのか?と思った。
今後の情勢ももちろん心配だし。
以前から経済的な問題や、サポートのない子育てで2人目への躊躇はあった。
今回の地震が1人っ子決定へのダメ押しになった・・・かな。

しかし、本来の自分の夢は子どもに囲まれてわいわい生きることだった。
経済的な問題って大きいね。
育児の不安とかは、2人目は手がかからないかもだし、子どもかわいさで、
もしかしたらなんとかなるかもしれない。
でも、お金だけは絶対になんともならん。
宝くじでも当たればなorz
橋本府知事のとことかうらやましいわ。
382名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 21:16:15.71 ID:fe4H1JwZ
うちはやっぱり経済的な理由が大きい
習い事と幼稚園代だけで大変なのに二人目なんて考えられない
「お金なんて産んだらなんとかなるよ」って言葉が一番信じられない
そりゃ幼児のうちなんてかかるお金もしれてる
問題は子どもが同時に高校・大学に行きだした時だと思う
「お金なんて食費削ればなんとかなるよ」って言われたけど
そうだねとしか言えなかったorz
383名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 18:20:23.88 ID:08FXDjVO
たいてい「なんとかなるよ」って言うひとはすでに「なんとかなった」人だからな〜
「なんとかならなかった」人はそんなこと言ってこないわけで。

自分がどっちに転ぶかはホントなんとかしてみないことにはわからない。
384名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 19:59:49.35 ID:gGTANK2h
産んでしまったらなんとかするしかないよね。
そういう意味での「なんとかなる」だと思う。
385名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 20:08:53.21 ID:5FzTvzPK
貯金を生活費にあてた、何とかなった!と
借金して何とかなった!じゃ違うよね

私の親は後者だった。でも二人目産みなよって言ってくる
386名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 13:59:43.51 ID:IjasmTOo
>>385
ああ、言われてみればうちの親も後者だ。
家を手放し、借金を重ね…ブラックに載り…
高校の授業料、口座じゃ落とせなくて、毎月事務室に直接持っていかされたっけ。
それすら遅れると、全校放送で呼び出され…orz
387名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 21:14:32.71 ID:pzQtyRh4
旦那に二人目作るのを拒否されてます。

理由は私が育児大変そうに見える、自分が兄弟いて良かったと思えないし大人になった今は他人同然
あとは経済的なこと。これは私が働けば大丈夫そうだけど上2つの事が大きくて一人っ子にしたいらしい。

私は貧乏だったけど兄弟いて良かったと思ってるし
兄弟も私の子供をすごく可愛がってくれてる。だから二人目欲しい。

子育てしてれば子供のわがままでイライラしたり大変なことあるのは当たり前だと思うのに
子育て向いてないと思われてる…

今は避妊してるけど、万が一妊娠したらどうするんだろうと思うと行為も怖くなってくる。
388名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 18:31:08.11 ID:bMfuqQ1D
妻は二人目を作りたいのに夫は子供一人でよいというパターンと
夫は二人目を作りたいのに妻は子供一人でよいというパターンをどっちも聞くけど
「スワッピングしちゃえば?」と思う
389名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 20:53:58.60 ID:mfX5j8fo
>>388
斬新ですわw
私は後者の方ですが(経済的な理由が1番大きい)最近仕事がきつくて辞めたいけど辞めたいとなかなか言えなくて、この際妊娠すれば円満退社できるかな…と思ってしまう。こんな不順な動機で子供作ったらいかんとまた悩む。
390名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 01:57:27.81 ID:/5e9x+IE
二人目ができてもいいかなって思い始めてたけど、放射能の影響と
36才という年齢を考えると、諦めた方がいいかと悩んでる。
391名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 16:54:29.92 ID:Y3cRGwPI
うちは自然妊娠出来ない夫婦。
子供は2〜3人って思っていたけど、一人目一歳過ぎた辺りから育児ノイローゼになった。
二人目は手抜きが上手くなるとか、初めてじゃないから余裕持てるとか言われるけど、ノイローゼがトラウマになってて踏み切れない。
子供欲しい気持ち100%じゃなきゃ、治療なんて行けないし…
悩んでたら歳だけとって、一人目もどんどん大きくなっちゃったよ〜
392名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 18:17:03.30 ID:6lWQ7iJ2
>>391
>二人目は手抜きが上手くなるとか、初めてじゃないから余裕持てるとか言われるけど、

それは2人目”だけ”の育児に関してだよ
初めてだらけの上の子の育児に手抜きで余裕持てる2人目育児が加わるということ
393名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 22:10:18.84 ID:pzzKkmCk
大変さ1.5倍って感じなのかな。
赤ちゃん時代の服やおもちゃは買わずに済むけど教育費やその他考えるとお金ないなぁ…
394名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 23:51:25.58 ID:MFb1N9lt
>>392

だよね
ほとんどは、上の子に振り回されて、第二子は後回し。
それが悪いこととは思わないけど、二人目はラクと言われると何か違う気がする。
395名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 04:50:38.30 ID:gO2JomG2
母乳から放射能でた地域なんで、悩みまくる、、
一人目五体満足に生めたのが奇跡なのかな
悩んでる年齢ではないのに
396名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 07:22:17.56 ID:6riWSwbW
>>395

放射能だけの問題なら心配いらないですよ。
母乳から放射能というとインパクト強すぎて尻込みするけど、
胎児への影響(生殖機関への影響)ってそのレベルじゃないから。
桁が3つ4つ違う。

とは言ってもそんな気分じゃないよね。
来年くらいにしたらいいのでは…
397名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 16:01:10.13 ID:Y1b+n4uG
>>396
ありがとうございます。
やっぱり後悔したくないので年齢的にギリギリまではがんばってみます。
しかし原発問題悪化しないといいですが、解決はまだまだでしょうね
398名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 16:55:54.86 ID:CJGCtYi8
子供の寝顔見てるとめちゃくちゃ可愛いし、育児は大変だけど楽しい
私には妹がいるけど、姉妹がいて良かったと思う事の方が多い
でも義親と同居して家賃がいらない上に生活費もちょっと負担してもらってる今でさえ貯金が難しいから、2人目なんてとても無理
プラス、出産時のトラブルで母子共に危なかったから、またあれを繰り返したらと思うと怖い

本当はもう1人欲しいけど、産んでも育てていく自信がない
義親も夫も何とかなるって言うけど、どうにもならないよ
399名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 22:01:01.46 ID:Wd2BwSN7
私は夫婦とも高齢がネックかな。

夫43私38。
産むなら来年がリミットと決めてるけど、仕事にも復帰して、踏ん切りがつかないや。

次もし障害児が生まれたら、病弱な子だったら…。
そう思うと、今ある幸せ、三人で過ごす穏やかな休日を
失いたくないな、と思ってしまう。

生来ひ弱な私から、丈夫なよい赤ちゃんが産まれたから余計に、
次はそういかないだろうなと悲観してしまう。

400名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 02:36:22.10 ID:92mOM2q7
子供二人いて、その内一人を自殺で亡くした叔母に
「一人じゃだめよ?二人は作らないと」て
言われたのは重かった。
でもうちは共働きで産休育休入ると生活できない。
401名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 08:50:47.36 ID:yFjWWNmZ
うちの叔母さんは子ども二人健在だけど
もし一人亡くなったら残された子どもが一人になるから
三人産んでおけば良かったと言ってる
子どもの数=保険なんだろうな
402名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 15:46:04.84 ID:Wd5nnQvD
子が親より先に死ぬ確率なんて低いからあまり考えても仕方ないよ
403名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 22:11:33.57 ID:z5C8AVlA
>>400
そしたら2人いっぺんに亡くなったら困るから、3人生むの?
そんな事考えたらきりがない。

そもそも自殺させちゃったって事は、
そんな状況におかれていた我が子の変化に気付かず
救ってあげられなかったって事なんだし、
もし1人っ子だったなら変化に気付いてあげられたかも知れないじゃないの。
兄弟いても別の人格なんだし亡くなった子の代わりにはなれない。
404名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 22:30:30.03 ID:r9x+I9Nh
何人も子どもが居たら、一人くらい死んでも良いの?って感じだわね。
何人いたって、亡くしてしまった悲しみは変わらないよ。
405名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 23:25:36.62 ID:4sWFiD0e
でもまあ、そういうことで沢山産んでいたんでしょ、昔は。
だから昔の一人っ子ってホントに大事に大事に育てられたんだよね。
それでいまだに「わがまま」偏見が続いてるような気もする。

406名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 00:12:02.61 ID:5NAhMWFC
一人っ子って、本当にわがままかな?
私の親しい友人に二人いるんだけど、二人とも「我がまま」を言うタイプじゃないよ。
むしろ、我がままを言わなくても、欲しい物は手に入るし、人を押しのけようとしない。
かと言って、人任せで自分の意見が無いってのとも違う。
家の中では、十分に好きなように出来てるからなのか、外に出て自分の希望を押し通したりしないの。
おっとりというか、マイペースな感じがする。
407名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 13:21:01.93 ID:aILyzYHN
>>406
私が知ってる範囲でしかないけど、私の周りもそうだ。
男の一人っ子も女の一人っ子も、ガツガツしてなくてマイペース。
マイペースさをワガママと表現すればそうなのかもしれないけど、
甘えて周りを振り回すようなワガママな人っていう印象はないわ。
408名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 18:38:38.55 ID:MPbmrmzX
「くじけないで」著者の柴田トヨさんてお子さん一人だよね?
その頃は一人っ子が少なかっただろうから
世間の偏見とかどう対処したのか聞いてみたい。
409名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 21:18:23.37 ID:7zNDnaoG
近所に4人兄弟がいる。
その子達が家の回りで遊んでるのを、庭の影から見つめる4歳女児。
そんな娘を見つめる私。
一緒に児童館行ったり、遊んだりしてるけど、やっぱ違うんだろうな。
従兄弟が二人組だ〜とか言う度に「私も二人になりたい」って言う。
「一人だからこんなに可愛がられてるじゃ〜ん」とか言うと、
「ママは私でパパがもう一人を可愛がればいいよ」って言う。
パパ大好きだし、ただないものねだりな気もする。

でも、自分が三姉妹で今も凄く仲良くて楽しいから迷っちゃうのかな。
母親兼女友達にもなれるといいな、と思ってる。
410名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 22:55:02.30 ID:AIf0YHZz
>>408
その頃は一人っ子もまず選択じゃなかっただろうから、今の偏見とは違うと思うな
411名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 14:41:36.56 ID:Pj91S31A
うちはもう迷うも何も、1人っ子99%決定だけど(経済的&年齢的に)、
残り1%に迷いが残る。
>>399さんみたいに、私もひ弱&体力がないので、次の子も
(健康的には)割と手のかからない子を授かれるかどうか不安だし、
ブサな私wにあまり似ていない娘なので(美人なトメに少しだけど似ていて、
誰に会ってもご主人似ね!って言われる)、次の子は私そっくりのブサだったら
・・・なんても考えてしまう。そのうち私に似た部分も出てくるかもだけどw
ちなみに姪っ子が私ソックリ。よく親子に間違われる。カワイソウス
412名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 10:43:56.49 ID:sXpnN2pS
以前は夫が2人目ほしくて私が躊躇してたけど、
夫の会社が経営不振になってからは、夫が退職か転職するかもしれないし、2人目はやめておこうと。
反対に私の方が、子どもが大きくなってきたし2人目を考え始めてしまっているよ。

あと、うちは両家ともに我が子が唯一の孫で、両祖父母の期待(プレッシャー)が半端ない。
兄弟はなかなかできないみたい。早く兄弟に子どもが生まれますように!とそっとお参りしている。
413名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 13:40:44.12 ID:j5tVDXgf
>>408
へ〜知らなかった。一人息子さんなんだね。

動画、子供に見せたらよさそう。
http://www.youtube.com/watch?v=e_IObsIJ6GY
414名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 13:41:45.35 ID:j5tVDXgf
415名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:28:29.76 ID:tA4ph5V1
うちは3年くらいレスで私もしたくないから、子供はほしいんだけどかなり諦めてる…。
もし妊娠しても貧血になると、耳が聞こえなくなる持病みたいなのがあって、
妊娠中はずっと貧血だったから、引きこもって寝転んでばかりいたし、また妊娠するのも苦痛で…。

私も一人っ子だけど、兄弟がほしいとか寂しいって思った事は一瞬もなかった。
親がいない日はいないから○○しよう!みたいな好きな時間だったし。
寂しいって思う子も小学生までなんじゃない?

両親も何故か姑さんも一人っ子でいいよ〜って言ってくれるから、一人っ子でいいか!って思いつつ、
ふとまたあの小さいながらも、一生懸命お乳吸ってる姿を見たいな…思う。未練タラタラ
416名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:11:50.27 ID:LDSm4ZRi
子供のためにと悩むことはないかなと思う。子供にとってそりゃ兄弟ほしいとか思う人もいるけど
経済的に出来るならって前提で悩むならその方が精神的にはいいかも。
親の立場で言うと私の家は3人いて兄弟は上の子が遊んでくれるので(9歳)、自分は楽です。
けど喧嘩で体力消耗するので結局は同じかもしれませんw
選択でできた子供たちでは無いので偉そうなことは言えませんw
けど人数関係なく産まれれば幸せだし一人でも5人でも変わらないと思うんだよね。
417名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 06:45:46.97 ID:y8PisxyQ
誰か訳して
418名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:53:45.37 ID:Mh6ZMWfM
>>417
スレチな私が通りますよ
ってことでしょう。
419名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 23:35:02.79 ID:krfh7c63
一人っ子で 育ててきたが ピル服用とゴム使用のはずが、10年ぶりに何故か妊娠してしまい、しかも 双子とわかり、憂鬱になり三キロ痩せました。
長女は『兄弟いらない』と前から言ってたし 今年から高齢出産になるので 悩みます。

最悪です。。

一応
420名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 05:26:50.64 ID:9e6viMy9

一人っ子を育児中の一人っ子嫌いママvs.一人っ子
しつこくコメしてるひとがよくわからない

ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1724572387&owner_id=5253025&org_id=1148064989
421名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 19:38:30.70 ID:wxiw0naP
娘、五歳。
まだまだうんちを漏らしたり手がかかる。幼稚園でも目立っている。
とうとう幼稚園で園児にハサミで指を傷つけた…。

もうこの子をどうにか育てなくてはいけないので一人っ子に決定だ。
422名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:02:39.21 ID:F1n543gl
>>419
私もピル避妊だけど、すり抜け排卵とかあるみたいね

うちは貧乏で一人っ子だから、中絶考えてしまうかもしれない…
423名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 16:21:51.39 ID:HuWdLkd9
31歳の時に体外受精で出産。
私自身、一人っ子だから二人は欲しかったけど、
初めての育児は想像以上に大変でママ友付き合いも苦労しました。
あと一人欲しい気持ちもあるけど色々考えると躊躇してしまう。
現在35歳・・
凍結保存された受精卵が3個・・
地震や原発やら不安要素もあるし悩みます。
424名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 12:20:23.02 ID:zdxcM2EX
>423 
本当ママ友付き合いやらPTAやら、子供を産んでこんなに面倒なことが付随
してくると思わなかった。
私も同じ35歳。
それらだけでも悩む理由なのにその上今は原発の問題があるから
頭が痛い。もう時間がないのに。
425名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 14:58:29.36 ID:E2wIBx2g


らわや
426名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 22:55:32.54 ID:5vBus5w+
大人になっても姉妹でベッタリくっついて行動してる人って性格がイタい人が多い。
『うちのねーちゃんが』を連発するような。
知り合った人が一人っ子でもなんとも思わないけど、発言から『ねーちゃん』が多発 したら警戒する。
たいていワガママ、思い通りにならないとへそまげる。
427名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 15:06:39.85 ID:G8KPB44v
2人目欲しいなぁーと思いつつ、なかなかできなかて、周りの妊娠報告に落ち込みまくってた。

久々に妊娠〜0歳児〜2歳時代の日記読み返してたら、壮絶なつわりに寝れない妊娠後期時代。産まれてからは寝ない、食べない離れない乳児時代。
断乳してからは外出大好きで朝から夕方まで、公園か児童館。おかげてママ友は沢山できたが、なんでこんな生活で2人目欲しいと思ってたのか…orz
周りに流されてたんだろうな…。

運良く出来なかったんだから、このまま一人っ子で行きたいような気持ち半分、やっぱり赤ちゃん欲しいような…。
428名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 12:55:57.18 ID:ra0ypHVl
私は絶対忘れまいと思うよ。>新生児時代の辛さ

妊婦時代は悪阻が人並みにあったくらいで、まあ普通の辛さだったけど
新生児〜2歳くらいまでは同じく、寝ない。食べない。日中ほぼ抱っこ。
寝ないのが一番つらかった。日中一緒に昼寝すればいいと言われても
やっぱり出来ないし・・・
現在4歳だけど(女児)、あれだけ寝なかったのはどうしてってくらい、
同じ時間(8時30分)に絵本を一冊読めば、スコンと寝てくれる・・・
人が変わったのか?ってくらいw 楽すぎて、『もう一人・・・』なんて
迷いも出てくるが、やっぱり新生児時代の辛さを思い出すことにしているよ。
429名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 01:40:36.49 ID:UKfc3QU4
息子1歳半。
落ち着きなくて体力ありまくりで癇癪持ちで
育てにくい…
かわいいけどこの子を抱えて妊娠したり新生児の
面倒見れる自信ない。
申し訳ないけど一人っ子しか考えてないわ。
同じ時期に産んだ知人がもう妊娠してるけど
羨ましいともなんとも思わなくなった…
男の子の一人っ子で息子には申し訳ないけど。
その代わり愛情はたくさんかけるつもり。
430名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 12:28:35.31 ID:RF00K718
自分の環境(年齢・年収・キャパ・子の年齢など諸々)が一人っ子仕様だから
ネガティブ一人っ子(=「一人で満足」じゃなく「二人は無理だから」で一人っ子)
だろうなと思ってる。
やっと気持ちの比重が兄弟:一人っ子が4:6と傾いてきて、周りも二人目ラッシュも過ぎ、
人によっては三人目とか聞くくらいで、これから緩やかに一人っ子の比重が
大きくなると思ってたのに、似た環境の人の妊娠発覚でまた揺らいでしまった・・・。
加えて子供の「弟が欲しい」のセリフでWパンチ・・・。
(まぁ、子供のセリフは一時的なものとわかってるが、今の私にはこたえる)

こういう心理状況はいつまで続くのだろうか。
だからと言って、「じゃ、二人目頑張るか」という気持ちにもなれない。
疲れたよ・・・。
431名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 23:58:03.02 ID:3XPeCxKr
同い年(アラフォー)の知り合い二人、子供が発達障害らしい。
4歳と3歳。

悩んでいたけど、もうやめとこうって踏ん切りがついた。
432名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 12:19:40.81 ID:u/jiAsHc
子だくさんスレをちらっと覗いたら
「近所の奥さん、パニック障害が原因で一人っ子らしい。
うちは4人の子供に恵まれて幸せだ」
みたいな書き込みがあって凹んだ。
なんだかんだで一人っ子だと
「なんで産まないんだろうね?病気なのかな?」
とかいう風にみられてしまうのだろうか。

もういっそのこと一人っ子確定宣言してしまいたいけど
周りは二人どころか三人以上子供いる人ばかりで
なかなか言い出せずにいる。
理由もなく一人っ子ってそんなに悪いことなのかな?
旦那からも理解が得られないから辛い。
433名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 14:44:40.68 ID:07iH6TXe
息子七歳。いわゆる魔の二歳児ってやつが一歳半からはじまり、
手がかかる子だった。
少し落ち着いてきてもう1人…と思ったら
2人目不妊というやつか、出来ない。
そろそろタイムリミット近し。

早生まれで幼いから私が心配しすぎてるせいもあるのか
何かと一人っ子は…とか一人っ子だからねーと言われる。
いや、出来ないンだけど。まだ望みは捨ててないし…と思ってもぶっちゃけられないときはモヤモヤする。
ただただ迷っててどっちでもいいなぁと思ってる人は産んだ方がいいよ。と無責任ながら思う。
自分がまさか2人目不妊なんて思いもよらなかったから。
434名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 15:27:33.96 ID:vEtQfb6c
みんな当たり前のように2人目産んでいく
年収低いしこれからもそんなに上がらない我が家はもう子供増やせないよ…

二馬力で乗り切るのも、私の精神状態良くないから無理だし
435名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 10:25:30.16 ID:n4DoJJmw
>>432
一人っ子は昔よりは増えたとは言え、
まだまだマイノリティ(少数派)だからだと思う
世間的には子どもは二人以上いるのが常識で
三人や四人いる人は褒められることはあっても
何でそんなに産んだの?なんて聞かれるのはほぼ皆無
比べて一人っ子親には何かしらの理由が必要とされるのは
もはや大人のいじめに近いと思う
436名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:19:00.07 ID:Lr1IpAQd
例えば2人兄弟と3人兄弟と一人っ子を一組ずつ集めたとしても
兄弟がいる子 5人:兄弟がいない子 1人
という割合になるしね

まして実際は>>435さんのいう通りだから
兄弟がいないという境遇の子供は相当な少数派だよ。
437名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 08:58:58.16 ID:iFfntz0K
不妊で悩んでる時、子連れのお母さんがとても羨ましく
子どもができたら薔薇色の人生(古いw)が来ると思ってた。
実際本当に幸せになったんだけど周りを見ると一人っ子はとても少ない。
そこでまた悩み始めつつ、でも子どもが多けりゃ幸せとも一概には思えず‥
結局、幸せなんて自分の考え方次第なんだと思うようにした。
438名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 00:44:29.10 ID:Ukv5DbNa
二歳過ぎたあたりからママ友の二人目ラッシュ

今は小学校だけど二人目どうするの?間あくと大変だよって会うたびに言われる。
主人が病気で服薬中だから作れないけど、言いたくなく笑ってかわしてたけど先日はなんか一人っこってかわいそうだよ、同級生でも一人っ子はみんな性格悪くてさw
がんばんなよーって言われてさすがに頭にきて
本当の事話したらだまってしまった。
「家族以外にこんなこと話したくないのに本当しつこいし無神経過ぎる。
もう会いたくないからさようなら」
って帰って来ちゃった。

大人げないと思ったけどもう限界でした

連絡先も消してスッキリ
439名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 01:09:52.88 ID:IocpCzd1
辛かっただろうに…
周りは無責任に言うよね。
私はママ友いないけど、父から言われる。

一人っ子はつまらんぞ、家族は多い方が良い、ってさ
でも父は姉と仲悪くて、その事を指摘すると黙るんだよねw

私と兄弟は仲良い方だけど、仲良くなったのも私が子供産んでからだし
自分の子の事なんかどうなるかわからない…

お金さえあれば産むって答えてるけど、何とかなるとか、私も働けば良いとか言われる
440名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:00:55.43 ID:9Gzlm+mK
迷っているうちに息子は5歳になり私は30になってしまいました。
女の子欲しいけどもし私に似て不細工だったら私と同じ苦労をさせるのはかわいそうだし…。
息子は私には何ひとつ似てなくて本当にありがたいです。
金銭的にも年齢的にも容姿にも希望の性別悩んで苦しいです。
441名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 17:42:46.12 ID:Qot6Uf/p
26で結婚、29歳で出産。
ママ友づきあい皆無だったため二人目ラッシュもなく快適に育児をしてきた。

子供が幼稚園に通うようになり、「上のお子さんはいくつですか?」
みたいに、兄弟いる前提で話しかけられることが多くなり、
一人っ子ってやっぱり少数派なのかな、と実感する機会が多くなった。

現在32歳、まだリミットまで数年あるけど
ホットスポット在住だからすごく悩む。
もう一人いたら楽しいかな?とも思うが
「お子さんはもう小学生?あら、まだ年少さんなのね、ごめんなさいね」
みたいに他のママさんに言われると、
今から産んでも高齢ママ扱いされるのだろうかとgkbr
近所の同い年ママさんは上の子中学生、4人の子持ちで大変そうだけど
幸せオーラがキラキラしててうらやましい。

子供を産まなくてもいい言い訳が欲しい。
442名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 12:02:28.07 ID:b5azGGVV
収入に不安があって一人っ子にしようと思ってたけど
親戚で集まった時に息子より2歳年下の子と遊んでるのを眺めてたら
もう一人欲しいな〜と思ってしまった。
443名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 18:38:53.21 ID:3h52MZWS
>>441
>今から産んでも高齢ママ扱いされるのだろうかとgkbr

私もリミットまでには、まだ数年あるけど
あまりに、この発言は失礼かと。
444名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 15:45:49.15 ID:zIDruR/K
高齢ママって言葉自体がもう死語みたいなもんだしね。
もちろん医療関係者からはハイリスク出産として扱われるけど
まともに勉強して大学入ってそれなりの仕事していたら
35歳までに出産するのは至難の技。
441、撤回と謝罪を要求する。
445名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 19:26:38.80 ID:ldCq81cZ
>>441の近所ママは32で中学生持ちって十代で出産で
子供4人って超DQNじゃん。
そんなママに憧れる441も程度が知れてる。
てか、釣り?
446名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 20:34:41.39 ID:GT4H2h6R
32歳で当たり前のように小学生の子がいると見られている
っていうのは・・・
447名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 21:05:51.66 ID:GJuLbi8B
19歳で産んで今3歳
年齢はまだまだ大丈夫だけど、思ったより体力落ちてて一人っ子でも大変w

周りの人が出産ラッシュで先月だけで3人出産した。
赤ちゃん見たらまた欲しいな〜って思うけど、でもやっぱりお金の心配あって一人っ子かな…
大学を奨学金無しで行かせてあげられるのは一人しか無理そうだ
448名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 22:32:19.46 ID:m0xNtGFX
>>447
失礼だけど、若くして出産すると金銭的な面で余裕が無い場合があるよね。
(447さんの場合は違うかもしれないし、ゴメンね)
そういう人は、子育てが落ち着いてからまた出産っていうのも良いかも。色々大変だけどさ

子どもの幼稚園に上のお子さんが「社会人です」とか「今年成人式なの」なんていう
ママさんが何人か居たよ。
みんな、20代前半までに1人目を生んでる。
上の子が中学生になった頃に、「もう一人欲しいかも」って思うんだって。
449名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 20:01:08.33 ID:ycVCwqEs
>>448
確かに経済的に余裕無いのもあるんだ…
でも旦那は30代だから、諦めかけてるw
450名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 17:30:47.68 ID:VYHN64ef
子ども2歳。周囲はいよいよ出産ラッシュw

うちが現状、一人っ子になってしまっているのは
旦那が、経済的にも精神的にも、一人で十分との考えだから。
くわえて、心が女なんだかどうだか知らないが
「子どもが生まれて、あまりにも可愛くて
性欲とかあり得ない感じになった」
んだとさ。セックスレスになって早1年かなあ。

まあ、私も働いてて結構な激務で
実家も遠いとなれば‥その結論もわからんでもないけど。

子どもは一人にしておいて、
自分の自由をある程度確保する(主に金銭面で)人生と考えるか
こんなにも可愛い子どもを、もう一人欲しい!と踏み切るか。
どっちを選ぶか‥迷う。

まあ、旦那の意見が変わらない限り意味のない悩みだけどw
451名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 18:13:12.91 ID:fZBbfXo3
>>448
ああ、そのママさん達は秋篠宮家と親も子も
同年代なのかもねー
悠仁様が産まれた年に確かジャガー横田さんも高齢出産したし
中高生のお母さんにも「もう1人欲しいかも」って思わせる
出来事が重なったと思う
452名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:26:28.42 ID:gHV/0WsS
担任の先生が子供に「弟か妹を作ってって頼めば」って言ったらしい
本人はなぜか欲しがらないので「いい」って言ったらしい
その後私には「一人っ子だから…」「あそこは兄弟がいるからいいけど…」って言った。

よかれと思って言ったことだろうけどダメだ悩む。
今作れないのは確定だし、欲しいわけじゃないけど、一人っ子だからしっかり
しつけなくてはと思ってしまう。厳しく当たってしまう。
誰に何を言われても全然平気だったのになんでだろう。

こないだその先生と話してたら、無性に怒りが込み上げてきて関係無いことで文句を
付けてしまった。当然謝罪はしたけども、申し訳ないし馬鹿さ加減にあきれた。

子供が一人っ子だから「私が」どうかしてる。
子供と距離を取ったほうがいいのかな。
453名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 05:55:17.42 ID:ylgm2fe4
>>452
その先生がどうかしてるんだよ。
複数子持ちの婆でしょ?
(男の先生や独身の先生はそんなこと言わない。)
送迎の時雑談してるのかどうか知らないけど
挨拶だけしてとっとと帰っちゃえば?
454名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 08:23:04.03 ID:rg1+4FOf
>>452
最低な先生だね
教育者が言うべき言葉じゃないよ
そんな担任にあたってしまったのは運が悪かったけど
お子さんのこと考えたら先生とケンカもできないしね‥
でも何も悪いことしたわけではないんだから
出来るだけお母さんには堂々としてて欲しいな
455名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 08:38:17.43 ID:rg1+4FOf
続き

一人っ子だからと親が特別に意識して
距離を取らなくてもいいとは思いながら‥
客観的に見たら過保護にしているように見られる傾向はあるよね。
兄弟のお母さんでも甘やかしてる人は結構いるんだけど
一人っ子は少ないから浮いてしまい分かりやすいと言うか。
私もつい手を出し口を出してしまい、
理想としてる「見守る育児」がなかなか難しい
456名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 08:44:22.35 ID:Vvz3hUvC
>>455
それは過保護ではなく過干渉という。
457名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 11:38:19.77 ID:l90zfMQN
ついに3学年差の夢も途絶えて4学年差に突入…
いつまで夢だけ見続けたらいいんだろう。
僕ちゃんに構ってくれる時間が減るのがいや!という理由で子作りを避ける夫に
タダ働きの労働力が減るのが嫌で(自営)
やんわりと一人っ子を勧める義両親。
子作りに繋がらないくせに性交渉を週に2回は求められ、
なんかもう毎日が暗い。
結婚前に「私は子ども大好きだし2人以上は欲しい」って伝えて
了承を得たはずなのに。
嘘つき。
458名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 16:37:52.76 ID:l92Rt4y8
>>457
男は生む前はそういうものだが、
実際生まれると腹を括る。

とりあえず中田氏セックスしてみれば?
459名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 02:41:47.76 ID:gSPpoxOL
30代前半子供3歳。
回りは2人目ラッシュ。
もう一人ほしいなーって思うけど
また0から子育てしなきゃと思うと凄く迷う。

母親からは一人っ子だとお金かからないし自分の時間もてるし絶対子供は一人のが
良いよって言う。

普通一人っ子が良いなんて言わないよね?

実家の親の年収1千万超えてるのに2人育てるの大変だったのかなと思うと
2人産んで習い事させたり大学まで行かせれるかな〜と不安になったり
でも、やっぱり赤ちゃんほし〜な〜・・でもどうしよ〜・・
と、毎日悩んでます。。
460名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 06:09:27.72 ID:Jz7+nMVW
貧乏子だくさんの逆で、お金持ち一人っ子ってけっこういると思う。
一人を大事に大事に育てているとも言えるが、
親が割と自分本位というか、ナマケモノという印象もある。

うちは普通に貧乏で高齢で放射性物質の影響が恐いと言う理由で一人っ子にしました。
本当はもう一人欲しかったけど。。。震災以来あきらめました。
まぁ貧乏で高齢なのだから、分相応かな。
461名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 06:20:29.96 ID:xeaxhiP3
>>459
大変っていうか「1人だったらもっと○○してあげられたのに」
っていうのはあるかもね
1000万じゃ2人とも中学から私立、海外留学、
私大理系下宿はキツイ
住宅ローンがあったならなおさら

462名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 09:58:18.30 ID:esZYXmVV
家も自分も子供も小奇麗にしていたい。
習い事や衣食住に関するお金をケチりたくない。
二人いても三人いてもそうできる人はいるけど
私には無理。
子供は可愛いしお世話も遊んであげるのも苦じゃないけど
幼稚園や学校関係をもう一度ってのがどうにも面倒。
463名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:59:09.86 ID:2KLiLqax
>>459
私とまったく同じだ〜。
赤ちゃん見るともう一人欲しい!って思うんだけど、
よく考えると金銭的なことや放射能汚染のことが不安で毎日揺れる。
私も二人兄弟で父親は年収約1千万だったようだけど、
うちは全然届かないし、母親も相談すると「こんな時代だし一人でもいいかもね。」と言う。
でも旦那は欲しいみたいだ・・・。
これだけ悩んでいたら、どちらにしても後悔するんじゃないかと思ってしまう。
464名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:04:19.31 ID:k/HkCx7d
私は2人目欲しいのに、主人は
「もし障害児が生まれたらどうするんだ。」
だの
「君の身体が心配」だの
(確かに一人目の時は妊娠中も出産時もトラブル続きで大変だった。)
とにかく理由をつけて一人っ子を勧めてくる。
今は「まだ子育てが大変そうだから」と言われるがきっと来年には
「年の離れた兄弟じゃ大変だろうから」
に変わるんだろうな。

とにかく欲しくない夫と、とにかく欲しい妻。
これって立派な「価値観の相違」だよねえ…
465名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:52:14.13 ID:xa9VPfks
うちの旦那も二人目いても良いと思ってる。
ママ友達は二人目計画中ですっごい揺れる。近所は三人いる人も多い。
でも私の気力、体力、それから経済力的にも厳しいと思う・・・。
だから一人で決定ってしたいのに、周りの人と話すと揺れてしまう。
幼稚園やら習いごとやらで、周りの動きが早いし
なんだか勝手に疲れてきちゃったよ・・・。強くなりたい。
466名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 06:24:25.11 ID:+VH+VDn0
二人目で悩む人は何事も慎重なんだよ

自分は高齢出産だったから良くも悪くも選択の余地なく諦められたけど‥
467名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 01:11:20.02 ID:dvPq7iPW
一人目を34歳で出産。
子が2歳を過ぎた頃に二人目を考えたけど、夫が単身赴任(1年の予定だった)
以降、3年経ったけど帰れず。
物理的に二人目妊娠が難しくなって、一人っ子確定です。

もっと悩んだり後悔すると思ってたけど、金銭的にも精神的にも余裕があって
親子で幸せだ。
468名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 06:33:19.18 ID:6jwT6iTG
子ども多いと一見幸せそうに見えるけど
一人っ子だったらしなくてもいいような辛い状況もあるよね
最も悲惨なのはあからさまな親の愛情の格差とか

兄弟あり=にぎやか、楽しい、お互いを思う兄弟愛
一人っ子=孤独、寂しい、一人だからわがまま

こんな単純な発想はやめて貰いたい
469名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 06:26:20.03 ID:NhyldEMr
同じ組で子供に兄弟いないのは私ともう一人だけ。
もう30代後半だし、授からなくても仕方ないと半ば諦めている。

30になったばかりのママ友が妊娠中から2人目自慢していてうざかった。
もし授かってもああいう風にはなりたくないなあ。
470名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 03:05:29.26 ID:k/+wCw6/
うちは夫婦で最初から「子供は一人」と決めていた。
出産後、私が病気になり一人っ子が完全に確定。
子供は4歳になるけれど、今のところきょうだいが欲しい、とは言われてない。
私が入退院を繰り返しているので、何となく察しているんだろうか…。
親のエゴで一人っ子確定なのが子供に申し訳ない。
471名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:22:45.33 ID:gB5DkG4x
うちも四歳だけど女の子だからか「赤ちゃん欲しい」と言い続けてる。
クリスマスも誕生日も七夕もリクエストは赤ちゃんだったorz
不妊治療一年続けてたけど、今はお休み中。段々一人でもいいかなって思ってきたよ…
親も皆さんと同じ様に年収1500以上共働き、でも子供は一人でいいんじゃないのって言うしね。
都内23区なのにうちの周りは一人っ子なんてほとんどいない。三人産んでる人も多いし、肩身が狭いわ。
472名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 11:30:11.35 ID:aqrzFNUc
>>470
お子さんにとってお母さんが退院して元気に
一緒に過ごせることが一番嬉しいんだよ。
473名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:50:03.93 ID:k/+wCw6/
>>471
うちも女児なんだけど、本当になにも言わないので気を遣ってるのかな…と申し訳ないんだ。

>>472
ありがとう。
子が本当にそう思って、3人家族を楽しんでくれていると良いなぁ。
474名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 00:27:23.27 ID:FKL7uL1A
「兄妹が欲しい」って言われるんだ…
うちは、幼いのか全く「赤ちゃんが欲しいって言わない」@年中男子
むしろ、「僕、まだ赤ちゃんだよ」なんていって抱っこをせがむ。
475名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 11:09:16.61 ID:M5jGB/uw
9割一人っ子決定(年齢やキャパなど)してるけど、赤ちゃんが欲しいなんて
言わないだろうと思ってた息子(年中)がミニカーとかで遊びながらたまにポツリと
「弟が欲しいなぁ」とか言うとちょっと動揺したり、凹む・・・。

この「たまにポツリと言う」が結構自分にはこたえる。
子供の一瞬の気の迷い的な発言に動揺してどうするんだと自分に言い聞かせてる
けど、その度に揺れる。

そして、自分のこともろくにちゃんとできない息子が公園とかで小さい子の世話を
焼こうとしてるのを見るのも嬉しいやら動揺するやら・・・。
476名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 16:16:57.09 ID:bbhM7w7p
後悔ない程複数の子供に目が届き、家事も出来る自信がない私
この程度の能力しかない私が複数の子供を産むのは、今いる息子に対しても二番目の子供に対しても無責任だと思ってる
477名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 16:27:41.56 ID:hUrRqHFi
本当に悩んでる、息子2歳で夫婦は25歳。
家も買ったし子供をキチンと見たいから自分はフルタイムじゃ働けない
頼れる親戚も近くにいない、ほぼ一人っ子かな…と気持ちは固まってきているんだけど
旦那が今のまま昇級してけば2人居てもいける?とか女の子も育てたかったなぁとか色んな思いがぐるぐるします
親子3人で旅行に行きたい、たまには美味しいもの食べに行きたい、一人っ子なら出来ることがいっぱいあるし、ワガママな自分の性格にも合ってる
それなのに、たまに赤ちゃん欲しいなぁと思ってしまう、時間が経てば解消されるものですかね
478名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 16:48:45.63 ID:OrjDcN7J
夫婦とも25ならまだ猶予はあるから、とりあえずしばらく一人っ子を楽しんで様子見でもいいんじゃないかな。
一人目を24の時に産んだ知人、同じような理由で躊躇してたけど結局33になって経済的にも目処がついたからと二人目を産んでた。
上の子が育児を手伝ってくれたりして、一人目より余裕持ててとても楽しいって言ってた。

年の近い兄弟じゃないと嫌とかだったら的外れでごめん。
479名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:01:09.03 ID:AkYx7/0O
兄妹いると、1.5倍大変だけど、2倍楽しいよ
480名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:59:00.30 ID:fKzvi9IX
>>477
息子の幼稚園のクラスに、上のお子さんが高校生以上って方も何名かいるよ。
子育てが一段落ついて、欲しくなるんだって。
多分、その方達は、アラフォーだと思う。
481名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:30:01.18 ID:zTrCsm74
現在3歳と0歳の男女持ち母です。
ここのスレを書き込む立場ではないのですが、一応1人と2人両方経験している感想として

子供2人いると、上の子が下の子と遊んでくれるのでほほえましく楽しいです。
兄妹の可愛いやり取りを見ているのも幸せ。
でも子供1人を夫婦2人で見ていた時と違って、買い物行くのも大変です。
大人2人で子供1人見るのだと、交代が可能なのでかなり余裕があるけど、
子供2人だと大人1人が子供1人を見ることになるので、なかなか交代できず余裕があまりありません。
男女両方育てたかったので、2人産んだことに後悔はないけど時間の余裕がかなりなくなったと思います。
1人っ子を楽しむスレ見てると、余裕あるお母さんが多くて羨ましい気持ちもある。

でも新幹線の旅行だと、親子4人だと座席を向かい合わせにして家族でトランプとか出来そうだから
それが凄く楽しみです。
飛行機に乗るのも、4人だと2人ずつ窓際の座席に座れるので、親子で景色見ながら楽しめるかなと思ったりします。
これは親子3人だとできないかなと思う。
後はホールケーキ買った場合、4人だとカットが楽かな(笑)

とはいえ、今は子供が小さいからお金も余りかからないけど、子供が進学とかする時期になると
やっぱり1人と違ってかなり大変かなと思います。
スレ違い失礼しました。
ロムに戻ります。
482名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:39:49.11 ID:4gz+41gb
>>481
兄弟ありも一人っ子もそれぞれプラス面とマイナス面はあるよね
どっちかが絶対いいってことは絶対ない
483名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:15:19.69 ID:4KOFLTsq
>>481
うちは夫が激務でまるで家にいないので、
大人1人で子ども1人をみてる状態が常です。いないから、交代など最初から不可能。
もちろん仕事をして稼いでくれることも育児の一環で夫には感謝しているけれど、
育児の実務というか、実際にやるのは私一人。夫は娘が寝てから帰宅し朝少しだけ顔を合わせてすぐに出かけます。
実家も頼れないのでまるで余裕がない、
2人目も欲しいと思った事はあるけれど、出産時の子どもの預け先もないので諦めた。
産んでからも、私一人で子2人をみることになるしどっちかが病気とか入院とかされたらアウトだ。
こんななので、1人でも余裕がないよ。大人2人で子ども2人をみる>>481が羨ましいよ。
とはいえ、子どもが大きくなれば余裕もできるかなと思う、
今幼児だけれどお出かけや習い事(本格専門指向でお金もかかれば遠征もある)など
1人の子どもに合わせてやれる(きょうだいの都合に振り回されない)のはかなりのメリット。
習い事が半端なくお金がかかるけれど1人だし惜しまずつぎ込んでます。
家に子どもが一人しかいないのでかわいそうに思う事もあるけれど、
そんな時間を楽しめる子どもに育ちました。毎日充実してますよ。
484名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 01:28:40.83 ID:y+OPihNX
スレチ承知で書き込む。

私は一人っ子で、幼稚園に入る年から母親も働いてて、
幼稚園ではお残り保育一番最後、小学校は鍵っ子でした。
一人でいる時間がすごく寂しかった。
一人っ子の友達はいたけど、お母さんは専業主婦で、近所の子達とよく遊びに行っているようでした。
うちは、お受験して通学に1時間近くかかる小学校に通ってたから近くの小学生とも壁があって遊ぶことはなかった。
一人っ子もいいことはたくさんあるから、一概に兄弟姉妹がいいとは思わないけど、親なり友達なり、
寂しい思いをさせない工夫はしてほしい。
そうやって放置しながら、ある程度行動範囲が広がると過干渉になるのも一人っ子親。
そこは、考えてほしい…
スレ読んでたら泣けてきたよ。
スレチごめんなさい。
485名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 10:13:12.07 ID:sa4gIzrQ
兄弟いてもいいことばかりではなかったけど
親の都合で一人っ子にした以上、やっぱり気遣いは必要だよね。

私は小6になる娘がいてまだ専業主婦やってますが
高学年でも急な早帰りや暴風大雨警報で休みになったり
仕事してたら子どもが家で一人になる可能性多い。
兄弟いたらまだいいけど夏休みとか長い休みは
防犯上も精神的にもまだ心配。

でもそういう過保護が過干渉に繋がらないように
注意しないといけないとは思ってる。
486名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:45:31.99 ID:kdhU7OIs
ひとりっ子、服や塾や習いごとなどいいね、
兄弟たくさんだど
おこずかいやら
塾も髪の毛切るオシャレ代もない
487名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 11:39:34.55 ID:NUa7ppik
34さい。子供小学1年。夫婦共年齢のこともありもう一人欲しい。私が二年前に自律神経失調とパニック障害発症して、服薬。今も。
夫長男で、親せき、会社関係跡継ぎ希望半端ない。私は服薬、体調がすぐれずだけど、自分なりに減薬したり、歩いたりして頑張ってる。でも会う人会う人、1人は可哀想、二、三人産まなきゃの言葉にもう折れそう。子宮筋腫まで見つかり。パニック障害が悪化しそうだ。
488名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:15:15.97 ID:NUa7ppik
続き。
子宮筋腫で、産婦人科医からは早く産んだがいいといわれました。
断薬はよくない、危険と心療内科医。悩んだまま時だけが過ぎてく。子供は、「病気のお母さん子供2人いると大変だよ。」「○○は(子供なまえ)三人がいいよ」という。私の都合で申し訳ない。情けない。涙がでる。打破したい。愚痴すみません。
489名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:29:54.55 ID:IOfGMgM0
>>488
私も鬱で子宮筋腫持ちでしたが、産みましたよ

鬱のほうはなんとか精神安定剤まで減薬して、筋腫は6センチだった
妊娠初期に子供と同時に育っちゃって一時はどうしようとなったけど
子供の方が成長し出して無事出産(大病してるので帝王切開でしたが)
産後鬱もなったけど、結局は子供が二歳になった今は産んでよかったと思える
筋腫はデカいのと他3個あって、でも手術はまだ必要なく様子見
そんなことしてるうちに、今二人目妊娠8ヶ月
出来にくいはずだけど出来たw
 
旦那様の仕事は忙しいんですか?
私の場合支えてくれたのは旦那。子育て以外の家事全部やってくれて
今は下の子のお世話もやってくれてる
じゃないとその病気持ちでの子育てはしんどいよ
 
スレチなので失礼しました
490名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:34:12.87 ID:IOfGMgM0
>>489
ごめんなさい
お子さん一人いたんですね(汗)
完全なるスレチでした
491名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 14:20:19.55 ID:bPFkADqo
>>487
言い方悪いけど、自分に言い聞かせるつもりでカキコ

ポンコツなんだから欲張るな 今のままで充分
風呂敷広げすぎると、今の幸せも崩壊するぞ

うちも選択一人っ子
まだ赤7か月だけど旦那激務だし私には自分一人だけで
子供二人以上に充分な育児・教育してやれそうもない

二人目について悩んだら↑の言葉を思いだし、
一人娘にありったけ愛情と手間を注ぎ込もうと思ってます
492名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 19:21:41.04 ID:tz/wV+9B
息子@4歳は、マイペースで乱暴な遊びは好きじゃない子供です。
でも同じクラスのお友達で、上に兄弟がいる子は結構体を使う遊びが
好きだったりします。
みんな要領が良くて口も達者で、やっぱり兄弟がいると全然違うなと実感します。
うちの子は鈍くさいので、戦いごっこで標的にされたり口で言い負かされたりと、
見ていて可哀想になります…
一人っ子だから過保護で育てすぎたかなと心配になってきました。
兄弟がいたほうが色々刺激になっていいのかな?
でもそんな理由で簡単には産めないし…
493名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 19:50:27.50 ID:OwSBtHQK
>>492
兄弟があれば何らかの刺激があることは間違いないと思います。
ただ、うちの旦那は2人兄弟の下ですが492さんのお子さんと同じタイプなので、兄弟がいるいない以外に性格の問題もある気が…。
494名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 01:09:21.66 ID:YHN1XjeG
なんだかんだで結局子供は複数欲しい。
基本的には。
495名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 09:29:37.84 ID:WallcnSu
片方が出来が悪かった場合、もうひとりいて良かったと思う
これが本音
496名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:49:51.24 ID:VbD/KuF+
二人目ほしいけど、原発やらもきになるし、大事なところが痒くて治らない。
何度も病院いってもカンジダでもなく治療薬も微妙で困ってます。
こんなことで子供断念とか悲しい。
497名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 23:03:20.74 ID:j4b9DOwl
一人っ子と自分自身に納得させたものの、一人で寂しくないかな、不安になる。一人目出産に7800mlの弛緩出血、子宮筋腫、旦那が一回り上。無理だよなー。ムスメよ、一人だがたくましく育ってくれ!
498名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 08:41:28.25 ID:G4THPBTO
>>496
同じだ。最初はカンジタもあったけどあれって癖になるらしく何度かなった
最近は、あ、と思って病院行ってバイ菌かなって言われてもカンジタまで行ってない
そこで試したのが市販の「フェ○ニーナ軟膏」
痒いのだけ収まれば良いのならこれお勧め
他にも安い薬もあるけど、これが私は効いた
499名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 20:09:29.04 ID:O9NpOvCH
>>498
ありがとう。フェミニーナ試したけどまた使ってみるよ。
最近はムヒエスが結構収まるけどかんちはしないから泣けます。
近々また病院いってくるけど、なんとかならないかな。
500名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 21:44:47.10 ID:HexRaZfl
4歳の娘が両親に似ずとても出来が良い。
二人目が障害児じゃないとも言い切れないし、
娘と目一杯遊びたいから二人目を作りたくない。
なのに旦那は二人目を作って当然って考え。
話し合いの度ストレス溜まる。
複数子がいる人を見て、偉いなあとは思うけど、良いなとか羨ましいなとかは
全く思えない。別世界の人種って感じ。
娘だけを思い切り愛させて欲しい。
501名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 18:12:06.29 ID:x2Nkbqqv
>>499
私も数年間定期的に痒みに悩んでたけど、馬油をたった3日間薄く塗ったら完治したよ。


うちはそろそろ年齢的に一人っ子決定になりそう。
5歳息子が仲良くしてる女の子の(弟がいる)母親に
「娘の方が家に遊びに来てくれるだろうから家を継がせたい。、もし2人が結婚したら養子に来てくれる?」って言われた。
いや、無理だよ。と思ったけど実際そんな問題も起きるよね
502名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 20:55:47.74 ID:dO0Q0Fb/
???
ちょっと意味がわからない・・
503名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 01:31:25.40 ID:Vob/mhzU
>>502
>>501は息子がいる。ママ友には娘と息子がいる。
ママ友に「(娘の方が結婚後も実家に遊びに来てくれるだろうから)娘に家を継がせたい。
501息子と娘が結婚したら養子に来てくれるか?」と言われた。
それは無理だと思った。
しかし、将来息子の結婚相手が養子に来てくれと言ってきた場合、一人っ子では快諾できない。
息子の結婚にとって問題(障害)になるかも知れない。

ってことじゃない?
504名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 07:15:15.50 ID:LpgNHXho
あ、そういうことか。ありがとう!
確かに一人っ子だとそういう問題出てきそう。
女の子の一人っ子だと婿にもらいたいのかもね。
505名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 00:04:11.83 ID:Kf/E1+xC
子どもが2人いたって、姉妹、兄妹の場合なんかは、やっぱり「婿入り」に快諾は難しいでしょ。
逆に女の子だって、姉妹の場合はどちらかが跡継ぎにならないとダメだったりするし。
506名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 08:56:11.86 ID:tzFMkv4p
お前みたいなのは黙ってろよ
507名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 02:56:02.07 ID:yYuIftIB
今の子が可愛すぎて可愛すぎて次の子がもし全然可愛く無かったらどうしようと思う
旦那と私のいいとこ取りで奇跡のような子だから、次の子は可愛くない可能性も高いんだよね
それで産んで、上のほうが可愛いなんて思いたくないし怖い
やっぱり1人でいいのかな…
508名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 08:30:45.89 ID:+MbT+Kow
可愛いって外見だけの評価なの?
中身も奇跡的にいいとこ取り?
 
浅すぎるあんた
509名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 08:50:40.36 ID:9pO7Nl6j
>>508
外見だけだよ
中身はせめて小学生くらいまで経たないとわからん

浅すぎるかもしれないけど事実なんだよな
可愛すぎて2人目と比べてしまう可能性があるのは事実
だったら作らないほうがいいかと思って
するつもりないけど差別してしまったら怖いし
中身に関しては、今後の環境次第で構築される部分も大きいからいいとこどりとは言えないと思うけどね
510名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 09:51:47.68 ID:+MbT+Kow
外見だけか…

自分も一人っ子親だから経験はないけど
ママ友さんが二人目妊娠中に同じこと言ってた
産まれてみたら外見どうのもちろん関係なかったよ
 
2ちゃんに書きこむくらいだからリアルじゃ言ってないと思うけど

511名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 11:50:35.70 ID:71kOXKEY
>>510
もちろんリアルじゃいってないよ
だからこそ2人目まだまだ?言われて困ったりもするんだけどw
生まれてみれば例え不細工でも自分の子だもん、可愛いと思うと思う
でも愚痴すれとたまに子供が不細工で愛せない人の意見みると怖くなる
あと、顔だけじゃなくてこんなに愛しい我が子よりも愛せる子がもう1人できるってのがなかなか実感わかない
産んでみたらどうなるかなんてわからないけど試しに産むなんてことできないし、諦めるしかないんだろな
512名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 09:34:34.45 ID:Xk62IeyG
今時養子だの後継ぎだのってねw
一体何を継ぐというのか。
オマエんちはそんなに由緒正しい家系なのかって感じだよね
513名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 13:56:45.27 ID:kLmcPiXQ
なんだか吹っ切れてきた
やはり1人で十分だ
お金もまだ自由に使えるし、1人にお金もかけられる
旅行も行けるし子供が独立したら自由になる
兄弟いたら楽しそうだけど健康で手のかからない子が生まれるとは限らないし
上の子と相性が合わないかもしれない
やはり1人がいいな
514名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 15:49:27.42 ID:bYk/d2nQ
今は一人でいっぱいいっぱい
でも私の母は、年をとると子供は一人でも多い方が良い思うようになるという。
また年をとると考え方が代わるのかもしれないね。
でも私は肉体的にも金銭的にも2人が限度だな。
515名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 20:06:56.86 ID:FLDp5rdj
一人っ子の娘小3。
二人目切望してきたけど、旦那資格取得のため三年間学生→独立に向けて二年間修行→来年独立予定だがどうなるか解らない状態。
加えて旦那はまだまだ三十代だが私がアラフォーorz
年齢的にも無理だからと自分を納得させてきたけど、親戚の晩婚夫婦宅は41のお嫁さんが今年末出産予定で、まだまだ大丈夫と変に期待してしまった。

子供は可愛い。出来れば二人目欲しい。
も一つワガママ言えば、男の子が欲しい。
516名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 10:51:54.66 ID:Hj/UHmiZ
>>515
将来男の子は母親から離れるとか言うけど、男の子可愛いよね。
小さいうちは女の子より単純で甘えるとこが可愛い。
大きくなったら母親から離れるかもしれないけど、私の兄みたいに社会的に成功して親は左うちわのケースもある。
後、実家が色んな法的なトラブル等あった時に、やっぱり男は役にたつなあと思った。
まだまだ社会は女というだけで下に見られることも多いからね…。

という私は一人娘もち。
女の子の良さは小さいうちはやはり洋服が可愛くて選ぶの楽しいかな〜。
将来仲良く旅行に行けたら良いなと思います。
姉妹もメリットがいっぱいあると思うけど、選べるなら次は男の子が良いかな。
517名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:41:20.08 ID:0WvI282q
夫が物凄く二人目欲しがってて迷う。
だだ私は絶対絶対人には言えないけど男の子が大嫌い。
特に0歳から15歳ぐらいまでの男の子。
産み分けって言ったって絶対じゃないし、もし男の子が産まれたら…と思うと
どうしても踏み出せない。
子を持つ親なのにこんなに男の子に嫌悪感持つとか、
人間的にかなり問題あると思うから、私はこれ以上子供を持つべき人間じゃない。
こんな事、夫にも言えない。誰にも言えない。
518名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 23:15:01.73 ID:/ub9gho1
>>517
一人目は同じ理由で躊躇しなかったの?
519名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 23:41:29.59 ID:0WvI282q
>>518
しなかった。
子供が産まれて、初めて様々な年齢の男の子と接するようになって
これは無理だと思うようになりました。
520名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 01:18:31.78 ID:r2s1nkrd
>>519
正直に夫にいいなよ
男の子が産まれてしまって育児放棄したり虐待してしまったりするよりよっぽどマシだよ
というか絶対産まないほうがいい
521名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 02:20:57.52 ID:r2s1nkrd
>>517
ちなみに私は逆で女の子が怖い
あなたほどの嫌悪感はないけど、女の子は欲しくない
でも男の子2人もいたら経済的に大変だから1人でいいかなって思ってる
女の子がいたほうがいいって周りは(特に女児持ち)言うんだけどね
私も流石に女の子が嫌とは言えない
だけど夫には話したよ
夫は元々1人で十分だっていうからまたあなたとは話は別だけどね

そこまでの嫌悪感があるわけじゃないし
産まれてきたらきたで自分の子だもん可愛いと思う可能性のほうが高いと思うけど
それでも虐待やネグレクトまではいかないけど子供が生きているのに
「なんで女の子なんて産んだんだろう」なんて思ってしまう自分が本気で怖いから絶対に産まないと思う
あなたほどの嫌悪感があるのに産むの悩むとかありえないよ、絶対苦しむよ
522名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 00:19:54.43 ID:A81/9CnU
私も息子を子育てる中で周りの小さな女の子たちを見て、
小さいのにもう独特のずるさ?いやらしさ?を持っていることにひいている。
元々女子グループや女の子付き合いが苦手だったせいか、
そういう子たちに対するのと同じ嫌悪感(少しだけど)を抱いてしまうんだよね。

娘ができた時、そういう部分にちゃんと対応できるんだろうか…
逆に苦手な部分と向き合えていいかな。
523名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 01:45:00.08 ID:kqCpd34c
>>522
私は別に女の子を否定してるわけじゃないよ
自分と相性が合わないと思うだけ
だから逆に男の子と相性が合わないと言うのも納得はできる

性別叩きとか変な流れになるからこの話はやめた方がいいかもね…
524名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 02:04:20.16 ID:A81/9CnU
522です、ごめん。
女の子を否定したいわけじゃなく(自分も女性だし)
まさに自分との相性が心配…と言いたかったんだ。
今までの人生で女の子ちっくな付き合いが苦手だったので、
娘ができた時にどうかな〜と思う部分が多くて。

男女以上に個人での相性もあるのだからこんな心配しても無駄なんだけどね。
変な流れになりかねない書き方をして申し訳なかったです。
525名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 13:29:01.50 ID:KoDrRxXy
保守
526名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 13:46:39.18 ID:3pXq6JBC
>>519
子供嫌いから男児持ちになった者の私見だけど
女の子のかわいさはわかりやすい
他人から見てもかわいい
でも男の子は「親にしかわかんないかわいさ」ってのがあるよ
男児いるけどよその男児は苦手だ
(かわいさがわかんないからw)
527名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 15:40:40.09 ID:GbEo1TjP
まあまあ。
人間だもの。
どっちでもいいじゃん。
528名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 17:32:31.58 ID:Sl7Yk+aM
うちは娘だから特にかと思うんだけど、こんなに子供の相手を
して遊んだりってなんか不自然な気もする。
公園でもなんでも付き添うのは時代のせいもあるけれど、
自分が子供の頃、こんなに母親とばかり遊んだかなぁとか
兄弟や近所の子と遊ぶのがほとんどで、母と二人で遊んだ
記憶なんてほとんどない。

529名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 21:51:29.26 ID:HD4d3bB+
>>528
何が自然で何が不自然かは子の年齢はもちろん時代や文化環境によるからなんとも…。
自分のときと違うから〜ってのはあんまりあてにならないような。
それ言うならちょっと前の欧米の中流以上の家庭では子供は母親どころかずっとシッターさんと一緒で、
学校も行かずに家庭教師とかだよ。
それに子供って親と遊んだ記憶より友達との記憶のほうが残りやすい気がする。
より刺激が強いからだろうけど。
子が友達求めるならサークルとか子の友達を誘うとかしてみたら?
確かに子が一人だとずっと母親が相手しなきゃいけなくて母親がストレスたまるのもあるだろうし…
530名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 01:43:07.59 ID:6TySWaO0
旦那が年だから経済的にひとりっ子でいいかな〜と思ってるけど
(私は特殊な仕事なのでいつまで仕事を続けられるかわからない)
旦那はもう一人欲しいみたいです。

でも旦那は私に今の仕事を出来る限り続けてほしいみたいなので
それならもう少し家事を手伝ってくれないと・・・と言ってるのですが
旦那も仕事が忙しくてそうもいかないようなので
やっぱり ひとりっ子かなあ・・・と・・・

でも子供は好きなので 悩み中です
531名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 15:07:10.33 ID:CPvvZd/C
>>530
お金の問題はないならないでなんとかなる。
と、親に言われました。
実際、子供いるかいないかで迷った時に言われたんだけど、
いて良かったと思うし。
他人事だからって聞こえるかもしれないけれど、
欲しいなら出来るかもそもそもわからないし、2人目いていいんじゃない?
532530:2011/08/28(日) 21:51:00.82 ID:Fub6hfj1
>>531 私が長子で、弟の事はすごく好きで仲もいいんですけど
でも「弟がいるから」って経済面で色々あったもので
「弟が産まれてなかったら・・・」と思ってしまうことがあって・・・そう思ってしまう自分が嫌で・・
そんな葛藤があったので 経済面の事はちょっと考えちゃうんですよね・・・

でも旦那は 将来なにかあった時に兄弟がいた方が(親が死んだ時の葬式の準備とか)
相談できて 絶対にいい 自分もそう思う事が度々あったっていうんですよね
・・・もうちょっと 考えてみます
533名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 00:32:55.33 ID:kfYzTsCN
流れがあったら切ってしまってごめんなさい。
今年出産した28歳女です。子供は一人っ子って決めていました。
産後も変わりません。でも周囲はまた欲しくなるわよ〜といいます。
みなさんはどれくらいで迷う時期が来ましたか?
534名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 01:42:31.79 ID:pS/K2M4M
>>533
>また欲しくなるわよ〜
私もさんざんいわれたけど、自発的にほしくなったことは一度もないw
@子供もうすぐ5歳
535名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 08:47:49.30 ID:DnqxKa+3
>>533
私は一人っ子ですらいらなかったなと思ってたけど
産んで姿見たとたん、もう一人欲しい!となった
 
>また欲しくなるわよ〜
誰でも言うし社交辞令に乗ってんなよw
536名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 10:47:53.57 ID:oFrBRyG+
>>535
あなた頭悪いね
537名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 11:10:36.27 ID:I1fo/Fv6
>>533
あなたの時期なら欲しくなくて当たり前だよーw
迷う時が来るとしたら

・周囲に二人目、三人目ラッシュが来た時
・上の子に手がかからなくなった時(時期は人による)
・自分の年齢的に産めるリミットが近づいた時

ってとこだねえ
538名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 12:25:47.22 ID:kfYzTsCN
まだこの時期じゃ次の子を考える余裕がなくて当たり前ですよね。よかった・・・
迷う時期、参考になります。
次の子をほしいと全く思わないこともあれば、節目でふと思うこともあり。
今のうちになぜ一人っ子がいいのか日記にでも書き留めて
あとで欲しくなったときに見返して自分の気持ちを再確認できるようにしておきます。
539名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 12:46:19.27 ID:I1fo/Fv6
>>538
いいかもしれないね
ちなみにどうして一人がいいの?
自分は産んだ後で一人でいいやと思った口だけど
子供をもつなら一人って早くから決めてたんだよね?
540名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 14:03:29.13 ID:kfYzTsCN
自分語りが入ってしまいますが、私は高校も大学もいけませんでした。
家は貧乏なのになんで子供を3人も作ってるんだと親を恨みつつ
中卒後、もう勉強で東証一部上場の企業に入社しやっと普通の生活ができました。
それで子供には余裕のある生活をさせたいと考えていたのですが
とはいえ、いくらお金をかけて大学へ出ても一人っ子がニートになるというリスクはありますがw
お金を理由に何かができなかったというのは親として避けたいなと思った次第です。
541名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 15:20:23.14 ID:I1fo/Fv6
>>540
なるほどねえ
誰だって自分が納得してない辛い経験を
我が子にもさせようとは思わないもんね
とてもよくわかりました
ありがとう
542名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 19:31:41.64 ID:AoK1pctQ
>>537
その3つ全部に当てはまるw
一人っ子にお金かけて溺愛してきたけど、親戚や旦那同僚で二人目ラッシュ、
子供も幼稚園に入って手がかからなくなってきた、自分も36歳で次は高齢出産。

もう一人産んだら、またパートもやめて数年は乳幼児の世話につきっきり…
でも本音では、、子供二人欲しい。子供も「きょうだい欲しい〜」とお友達見て言うようになっていた。
もっと金銭的に余裕あれば、迷わなかっただろうな。ローン抱えてるし、旦那ともども迷ってます。
543名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 15:46:00.35 ID:Qgm/HtZR
最初に生まれた子が男の子だったので、悩んだけどもう一人生んで女の子が生まれた。
多分女の子だったら一人っ子だったんじゃないかなと思う。
産んでみたら、男の子には女の子にない可愛さがあって今は後悔してないけど、2人目が男の子だったら
どう思ってたのかなあ…。
ちなみに私は4人兄弟で上3人兄持ち、私が男だったら養子に行く家まで決まってたらしいよ。
養子先の家の方がお金持ちだったらしいけどね。
544名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 19:38:21.93 ID:Ft/51V51
養子に出す予定だったとか聞きたくないなぁ・・・子として。
545名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 14:02:06.25 ID:giw65esa
篠原涼子、第2子妊娠かぁ…
38歳かぁ…
そっかぁ…
気付いたら朝から「そっかあ…」しか言ってないわ…
546名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 15:41:20.02 ID:MNcLmR19
>>543
なにその介護要員…
547名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 08:45:19.05 ID:xwCXWAFp
揺れるし迷う…
けどそう思ってるときって大体結論は決まってて
が、うちの場合旦那が一人っ子で良いと言って聞かないからな
もう一人欲しい
548名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 16:05:42.74 ID:S2Cgfw+8
私には超絶毒兄がいて、兄弟のメリットなんて
なにひとつ思い浮かばないのに二人目迷う。
いま母親が死の床についていて、すべての決断を私がしている。
母は私と兄が幼い頃、私と兄を虐待していた。
兄は多額の借金を母になすり付けて失踪した。
その借金は母がどうこう出来るものではなく私が返した。
私は兄と母に対して物凄い怒りがある。
少なくとも一人っ子なら兄弟に裏切られる思いはしなくてすむ。

将来私が病床についた時、今度は娘に色々な事を決断させる事になる。
そう思うと気が重い。
こればかりはお金でなんとかなる事じゃないから。
だから兄弟姉妹を作ってリスクを分散させてあげたい気持ちがある。
でももし生まれて来た二人目がとことん娘の足を引っ張る存在だったら?
一人っ子の苦しみよりも、兄弟がいて苦しむ苦しみの方が
はるかに辛い気がするから踏み出せない。

二人目をすんなり産める人は、幸せな人生を歩んで来たんだろうなあって
なんだか羨ましい気持ちになる。
549名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 12:44:11.28 ID:i7TAMiBB
>>548
その生い立ちで一人目はすんなり産めたの?
550名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 10:08:22.07 ID:eI8IyVIy
子供が産まれたあと一人っ子について色々調べてみた。

手元にある本から抜粋すると(アメリカの話だけど)
・比較的成績が良い
・親が関心を持つことで自尊心も高くなる
・きょうだいのいる子より医学部や法学部に進学する傾向が高い
というデータがあるらしい。
とはいえ きょうだいが邪魔になると言うほどでもないらしいが。

他の本にも同じようなことが書いてあったので
きょうだいの有無は そのこの人格形成に大差は与えないけど
手をかけられる分 若干 (学童期の?)成績などは良さめってことかなと。

一人っ子にも良さがあるなら 大してほしくもないのに
きょうだいのメリットだけを追い求めて二人目産まなくてもいいなと思って
一人っ子に決定した。

あと 一人っ子の母親のほうが 子供がいない女性や 複数子持ちの親より
人生に満足度が高いんだそうです。

↑あくまでデータだから 例外はいっぱいあるってことで。



551名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 14:13:10.60 ID:EZGwojQ8
「一人っ子のメリットorデメリット」「複数のメリットorデメリット」
一人っ子のメリットだけ抜き出せばたくさん出てくる
定期的に出てくるね。>>550こういうの
552名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 14:35:40.07 ID:Vs+GKHEN
>>550
私は参考になったよ。なるほどね。
553名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 18:40:40.12 ID:zKvcZZt1
私も参考になった。ありがとう。

私の周りでは両親揃ってて一人っ子の子でグレてる子は一人もいない。
ただやっぱりKYというかマイペースな感じがあるな。
554名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 18:56:26.92 ID:eieKsd1N
実家の向かいのおうちの一人っ子が小5で荒れだして高校生の今もひどい状態。
ご両親が高齢で、お金も手も惜しまず育ててたんだけど
それがうっとおしかったのかな?
身近にこういう例があるので悩む…
555名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 19:01:13.58 ID:bdFH3jqu
実際には1人っ子のデメリットだけ抜き出して
日常的に言ってくる人のほうが多いんだから
いいんでないの?
556名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 19:57:52.16 ID:bp6ckbKu
二人目を産むことが必ずしも一人目のために良いとは限らないんだよね。
ここでも散々出てるけど、子の性格、環境や親にもよるし、良かったかどうかは最期までわからない。
だから結局、自分自身と旦那が欲しいかどうかで決めるしかないのかなと。
両者の意見が分かれると難しいけど、この問題って悩んでもキリが無くて疲れる・・・。
557542:2011/09/07(水) 13:37:57.18 ID:JnPWA2g9
しt
558名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 22:45:43.18 ID:vFfFwxwQ
一人っ子だけど勝ちだと思ってるよ。
正直、一人っ子だから年下苦手だから弟妹は欲しくないし、姉は無理だし・・・
妹弟なんて居るぐらいなら、遺産相続も含めて一人っ子で良かったと思う
559名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 22:48:44.55 ID:vFfFwxwQ
あと引きこもってるのは二人兄弟(兄妹)の長男が多いって聞くよ。
そう言う兄を持った弟妹は悲惨。
一人っ子は比較されないし、良くもマイペースだから何となく生きてる人が多い。
560名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 01:28:39.92 ID:2FeU4+zd
我が子を一人っ子にしたいとか以前に自分が一人っ子が良かった。
本当にいらない。
息子にはこんな思いさせられない。
561名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 11:56:48.88 ID:t540QDXU
>>556
同感
誰もが兄弟いるのがいいわけじゃなく
一人っ子が向いてる子ってのもいるよね
兄弟いる人が圧倒的に多いから分からないだけで
大人だって家族が多い賑やかな家庭より
3人くらいの落ち着いた家庭が好きな人もいるように…
562名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 11:59:22.54 ID:tXEoJ1bK
>>560
同意
どう考えても人としての…ね
563名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 12:43:42.36 ID:gBuV5pSO
ひとりっ子確定したつもりがモヤモヤ悩んでたけど、
友人が妊娠したのでベビーグッズを譲った。
あー踏ん切りついたー!
夫婦+息子+犬で楽しく暮らすぞ。
564名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 18:50:33.46 ID:2FeU4+zd
>>562
うちは兄と弟がいるんだけど、兄は典型的ダメ人間で、親や私ら妹弟に迷惑かける奴なんで尚更2人目考えられない。
まともに育つかもしれないけど、そうじゃないかもしれない。
だったら今ある幸せを大切にしたい。
565名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 13:53:34.02 ID:IeSdSt1P
スレチかもですが…

今6カ月の娘がいて、特に育てにくさは感じていないんだけど
時々育児が面倒で嫌になる。

自分自身の未熟さを考えると、2人目なんて考えられない。
不器用なので一人だけに集中したい。

こんな感じの理由で一人っ子希望された方いますか?
566名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 14:57:01.88 ID:C4g37VWm
まだ6カ月でしょ。
次の子考える時期ではない気がするんだけど。
567名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 16:59:23.88 ID:AEQ66BHw
>>563
反対だな〜
夫婦の年齢的にも、経済的にも一人っ子を大事に育てるのでいいやと思ってけど、
友達の二人目出産を機に、やっぱり子供二人欲しいという本音に気付いた。

この間から子作り解禁したけど、来年すぐ出来たとしても6学年差だ。
二人目を化学流産(心拍っ確認前)した後、迷って避妊してたこの2年を返して欲しいorz
568名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 17:51:15.11 ID:XnydVOmk
現在1歳3ヶ月の男児がいる。出産前は二学年差で二人目!と決め込んでいたけど、産後、育児の大変さに加え、寝ない子で本当に気が滅入って自分の育児キャパは一人で目一杯なんだと認識して一人っ子決定。
ここまでは良かったんだけど、育児に余裕の出てきた今毎日気がつけば二人目について迷ってる。
でも、寝なかった赤ちゃん時代を思い出すだけで身震いする+上の子供のお世話かぁ
569名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 21:23:52.47 ID:r82sfDky
>>565
似てるかも。寝るのが下手って以外はすごく育てやすかったんだけど
(喉元過ぎればで、寝るのが下手こそ地獄だったような気もするけど)
1才過ぎ頃に2人目を考え出して「もう少し大きくなって、一息付いたら」
・・・と思っていたら、娘はもう幼稚園に上がっていた。
一息どころじゃなくて、すっかり落ち着いて、また新生児かぁ、と思うとちょっと
しんどいかなぁと思ってやめた。

それからでも遅くはなかったんだろうし、今5才で産もうと思えば産めるんだけど
すっかり今の生活に慣れちゃって、一人っ子でいいやと思ってる。
570名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 22:36:00.75 ID:PVoAsgAi
生後半年ぐらいからなら育てたい
571名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 00:35:13.83 ID:jx9oJyty
私34歳。子2歳。激務だったので妊娠を機に会社を辞めた。
 
子供が産まれ、また仕事がしたくなったし夫の希望もあり今は派遣で働いている。
二人目もほしいが、妊娠すると仕事を続けるのは無理だし、保育園も辞めなくちゃいけない。
また就職活動やら保育園探しやらをするのが苦痛。

どうせなら育休のとれる正社員になってから、と思えど、転職活動も上手く行かず。

さらに加えてレスだし。

はー、どうしたもんだべ。
572名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 16:12:00.53 ID:466mHgIU
経済的に余裕がある人にはどんどん子供を産んでほしいと思うけど、
なまじお金があると遺産相続でもめるケースも多いからねえ…

一人っ子選択の場合希望の性別だったかどうかということも大きいかも
573名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 17:54:06.50 ID:+DrBbkMk
希望の性別じゃなかった人です。
だからこそ、二人目をもし産んで希望の性別じゃなかったら…とか、希望の性別の二人目と一人目を平等に扱えないんじゃないかとか…最低だけど考えてしまう。
友人は二人目が希望の性別だったようで、正直すごく羨ましい。でもうちはきっとひとりっ子のままだと思う。
子を可愛がりながら、自分の時間を楽しみつつ、老後の心配をしないさせないようにお金を貯めていくわ。
574名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 18:13:09.07 ID:HBnwFgvH
ところで確定スレは無くなったの?
575名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 06:24:53.80 ID:0UhCJkak
私も希望の性別じゃなかった。
それでも可愛いからもう良いかな〜って思っている
一人っ子なのに余裕無い育児してるから自分にはこれ以上は無理っぽい
576名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 13:07:03.84 ID:huhTHRQb
私も希望の性別じゃなかった
けど 今じゃ子の性別に産まれてくれてありがとう♪
元々の希望の性別を育てることは全く考えられないって感じで
一人っ子です。

今旦那が子供と近くのSCに連れて行ってくれたので ダラダラしてる。
旦那も子供が二人だったら今ほど頻繁に 私抜きで子供と出かけない気がする。
577名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 14:31:13.72 ID:6WTuf3Bu
日本の少子化を食い止めるためにも、出生率を2に近づけるために、
夫婦のぶん、二人は生んだ方がいいに決まってるんだけどな。
自分の時間が欲しいからとか、社会復帰したいからとか、理由が自己中すぎる人の多いこと。
578名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 14:41:35.69 ID:ddYC4/PG
自己中上等
社会にとって自己中に見えても、子どもにとって幸せな選択ならそれでいい。
貧乏子沢山だけは今の世の中やめといたほうが子にとっては良い。
貧乏家だった私はそう思うよ。
579名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 14:47:15.31 ID:ddYC4/PG
何不自由なく2人3人と産める費用+育てる費用や健康があって、2人3人欲しいと思えるなら産めばいい。
他人の家族計画に対して、自己中だとかケチを付けるような人間に育てられる子どもに同情しちゃう。
ちなみに貴方は何人産み育ててるの?答えられるならレスちょうだい。
580名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 18:17:31.17 ID:6WTuf3Bu
二人
581名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 18:39:45.25 ID:xb96tlok
>>580
三人産んでから言いなよ。
二人ってw偉そうに言うから五人くらい子どもに不自由な思いさせず育ててるのかと思った。
582名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 18:45:48.70 ID:JJsiaNDx
2人では少子化食い止めた事にならんわな。
何で3人〜4人産まないの?少子化食い止めたきゃ頑張れよ。釣りか。
社会復帰って理由を自己中って…
子を産む事だけが社会のためじゃないでしょ。なんだかなぁ。
583名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 18:49:21.17 ID:WG7pzVj9
きっと>>577は今は2人だけど、いずれ5、6人スポポポーーンと産んでくれるんだよ。
日本は安泰だー。
584名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 11:00:10.12 ID:8pR6879v
私は迷って揺れてる〜がしかし心境はもう一人欲しい。絶対欲しい!
なんだが、旦那に選択一人っ子を口説かれてて揺れる〜
一回でも中だししたら即妊娠。とおびえて外だし
毎回空しいぜw
585名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 23:02:50.89 ID:wM+7hPTm
>>584
分かってると思うけど外出しでも出来るよ。出来やすいなら尚更。
584はもう一人欲しいならまあいいか。
586名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 08:03:06.52 ID:5vrEUij/
>>585
分かってる
なので毎回淡〜く期待してるんだけど
これが何年も続いたらどっちかが諦めそうです…
587名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 10:57:50.46 ID:LVn1f2rJ
「子供は一人でいい」と思う同士や
「子供は二人がいい」と思う同士や
「子供は三人がいい」と思う同士で結婚すればいいのに
588名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 20:27:34.17 ID:GJKvArpO
子供6歳。
周りの人は自然と一人っ子認定してくれるんで、それでかまわないんだけど
「なんで一人なの〜?」的なことを聞かれると、なんて答えていいかわからない

「欲しかったけどできなくて〜」なんて思ってもないこと言えないし
当たり障りのない返事がしたいんだけど...どんな答え方が無難かな?
589名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 09:13:02.60 ID:UPsweueb
>>588 これから産む可能性があるってこと?もう決定ってこと?
特に変な事情じゃなければさらっと正直に言っていいんじゃないかな。

私の場合本当に一人しかほしくないので
きょうだいいる人に嫌みにならないようには気をつけてるけど
ストレートに言ってる。
それ以上突っ込まれたことはない。
590名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 11:24:35.01 ID:xklw4ugO
>>589
本心はまだ迷ってる。
「育児辛いししんどいし、自分の好きなことできないし二人目なんて無理!
一人目子かわいいので兄妹つくってあげたいとも思うし、シッター丸投げ前提で産もうかなー
でもレスだしセクロスめんどくせー」
こんな感じなので、正直には言えない...

「まだ迷ってるの」と言うと「不妊とかいろいろあるしね〜」と不妊認定ぽくされがちだし
兄妹育てている人に「一人で十分」みたいなことを言うと嫌みっぽいよね
591名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 11:49:13.52 ID:UPsweueb
>>590 じゃあ質問で返しちゃえばいいんだよ。
「二人目ってどんな感じー?」とか。

それでもしつこく聞いてきたら
未定 または 今のとこは一人っ子だけど将来気が変わるかも。
って言っておいたらいいと思う。
592名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 12:59:18.78 ID:iNir7N8Y
>「育児辛いししんどいし、自分の好きなことできないし二人目なんて無理!
>一人目子かわいいので兄妹つくってあげたいとも思うし、シッター丸投げ前提で産もうかなー
>でもレスだしセクロスめんどくせー」

うわー分かりすぎる!
593名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 13:15:54.07 ID:PiIWxRIQ
>>590
ほぼ同じ心境だわ!
ただ、一点違うのが、うちの経済状況から「シッター丸投げ」できない点だわ・・・。

そんな私はとっさに仲良くない人に聞かれるとうまく答えられないけど、
仲良い人に聞かれたら
「そうだねー。自分のキャパが狭くてね・・・。(迷ってるとか一人っ子とか断定しない」
と言ってる。
594名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 23:44:14.05 ID:xklw4ugO
>>591
ありがとう。
しつこく聞いてくる人には質問返ししてみるよ!

>>592>>593
自分だけじゃないんだw安心した
595名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 06:14:50.05 ID:128hEbU8
>>594 「二人目まだ〜?」なんて聞いてくる人に「二人目どうなの?」なんて聞いたら、二人目の素晴らしさを延々と語られるよw
私は「自分のキャパが狭いので一人しか無理なの…」と言ってる。しつこい人にはもう不妊認定でもいいかと思ってる。
596名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 12:50:58.16 ID:oTSXhvlb
自分だけのこと考えたら一人でいいや。
二人とかいらない。ただ最近母が倒れた。
今一人目妊娠中で切迫ぎみだから、おとうとが全部母の入院とかやってくれた。
弟と仲悪いし、兄弟なんていてもいなくても一緒だった。五才離れると一緒にも遊ばないし、邪魔だった。
しかし、今になってみて、両親のいろんな事、弟とわけて援助していけることがすごく心強い。
もし死んだ時も感情をわかちあえるのは兄弟だけだし、家族がまだいることになる。

そんなことを思うと、
兄弟つくってあげたい。
うちは金銭面で悩んでる。
自分が働きにでたいから、二人目作るなら 間髪入れずだなぁってかんじ。年も30超えてるし
597名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 20:21:29.78 ID:X6FWlONF
いざという時に頼れる兄弟ならいいね。
うちは三人兄弟だけど兄も弟も親を苦しめる存在だ。
親に何かあったら多分私1人でめんど見なきゃいけない。
598名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 21:19:14.05 ID:QBh7YwwT
599名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 00:07:44.66 ID:rWuylOLN
>>574
うん、前はこのスレより賑わってたのにね
でも読んでると実質確定スレに居た人が多いような?
600名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 21:33:09.25 ID:oYSTPMeZ
>>596
弟さんは未だ独身なのかな?
家庭を持つと状況は変わってくると思うよ。
周りを見ると介護関係は兄弟間で揉める事が多いようです。
嫁さんが関わると特に。
601名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 09:45:27.70 ID:mMd7zhJ7
俺一人っ子だけど仕事が激務だから
介護の上手い嫁さんが欲しいな
602名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 19:00:59.62 ID:9K1AKZw2
嫁さん来ないよ。貧乏人にはw
603名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 05:38:30.10 ID:4/BIExlI
年少持ち
働きに出たい気持ちと、二人目欲しい気持ちとがぐるぐる。
二人目欲しいのは上の子に兄弟を作ってあげたいからっていう理由。
赤ちゃん可愛いから欲しいと言った気持ちは自分にはない。
産んだら産んだで可愛がるとは思うけど。
上の子のときは「子どもなんていらないよ」って思ってたのに妊娠後はそれなりに楽しんで出産育児したので。
でももうけっこうな年の差になっちゃうから一緒に遊んでも楽しくないから意味ないかな…とか
不妊なんで病院行くことになりそうだし、理由も上の子の為だけというちょっと不純?な理由だし
こういう状況で作ると障害持ちの子とか生まれちゃうかも…とか変なことまで考えてしまう…
604名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 09:38:25.30 ID:Wf7BKiTw
上の子のためって言うんならやめとけば?
605名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 14:32:11.42 ID:KATdncJN
おとなりさんが二人目できたっぽい
一人目はうちと同じ年令、幼稚園なのでなにかとすこし比較してしまう
てか、二人目うらやましい
606名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 18:24:24.49 ID:hpwOFT70
怒鳴ったりしないし、叩いたりは絶対に無いんだけど、
飲み物をこぼされる事に何故か必要以上にカーッとしてしまう。
表面的には「こぼさないようにしてね」って静かに言うだけだけど
心の中は怒りで一瞬息が止まりそうになる。
なんだか危ない気がするので、これ以上子供を増やせない…。
607名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 19:34:30.48 ID:ogCmlKTl
こぼさないような入れ物に入れたら?
608名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 23:12:37.95 ID:ea5IcjQQ
>>606
わかる、わかるよ…。
609名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 18:18:24.61 ID:3JlzLwjx
>>606
よくわかる
特に牛乳こぼされるとしばらく匂いが消えなくて落ち込む
でもそれ程気にしない人もいると自己嫌悪になるし
やっぱり607さんが言うようにこぼれない工夫をするしかないのか…
610名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 20:19:00.61 ID:D14qa1TD
>>606です。
すごくネガティブな事なのに同意してくれる人がいて少しホッとした。
こんな事で物凄く憤ってしまう自分が嫌だ。
怒鳴らないようにしよう、叩かないようにしようって
自分の気持ちを落ち着かせるので精一杯。

あくまで私見なんですが、
複数子持ちのお母さん、叩いたり、怒鳴ったりっていうのが多い気がする。
そりゃ仕方ないと思う反面、そこで一時的にでも自分の怒りの捌け口があれば
ストレスも溜まりにくいのかな…と。

でも、自分の場合は、もし怒鳴る事を解禁してしまったら
もう歯止めが効かない気がして怖い。
やっぱり複数子ども持てるキャパが無いよなとつくづく思う…。

ちなみに子ども4歳です。
こぼしにくい物っていう年齢でもなく…。
長々すみません。
611名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 20:36:24.74 ID:gOqHLWfL
>>606 うちの子は3歳ですが牛乳とかこぼしたら
状況に応じて怒っちゃうよ。
「もう!やめてよ!匂い付いちゃうじゃーん。ぎゃあーー!!」って感じに。
誰だって 忙しい時にこぼされたら腹立つし
変に感情を抑えなくてもいいかなあと開き直ってる。
んでもって 一緒にお掃除するよ。

私の周りの複数子持ちのお母さんは むしろ甘やかしてる人が多いかな。
「お菓子ほしい」って言われたらおやつの時間じゃなくても あげちゃったりとか。
612名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 04:08:06.17 ID:3BHn07iw
ひとりだから完璧目指しちゃって気になるんだよと割と言われる。
逆に二人三人いると諦めがつくというか、そんなもんと思ってそこまでイライラしなくなるって…。
自分も複数持ちの子のお母さんのほうが甘い気はする。
でもそれもどうなのって思う自分がいたり。
613名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 05:05:21.43 ID:+yJ+sz5S
選択一人っ子のつもりでいたのに、最近急に悩んでる。

子はまだ1歳だけど、赤ちゃん見つけては「かちゃ、かちゃ」と嬉しそうに指差しする。
こないだは、書棚から「タイミング妊娠法」の本を持って渡され焦ったしw

自分も、幼少時代弟がすんげーかわいかったことを思い出しては胸がざわめいたり。(今も可愛い)

でもこの迷いは年齢でプログラミングされてるんだ、って思って気持ちをなだめてる。
障害児スレや二人目後悔スレ読んだり、毎年一人っ子娘連れてヨーロッパ旅行してる同僚の話を聞くように努力してw

614名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 10:32:30.22 ID:e8NGKkAv
>毎年一人っ子娘連れてヨーロッパ旅行してる同僚の話

聞きたい。娘さんがいくつくらいから行ってるの?
うちもいつか二人旅行したい。
615名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 12:44:29.84 ID:MwK9rLfM
>>614
613じゃなくてごめん
うちは毎年ではないけど家族旅行で
1歳でハワイこないだ3歳になってドイツ行ってきた
616名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 19:40:02.91 ID:+yJ+sz5S
同僚の娘さんは小6。
小2から毎年二人または三人でヨーロッパに行ってるらしい。
今年は初めて北欧に行ったんだと。写真きれいだったー。

彼女(同僚)が長めの夏休み取るから、逐一話を聞いてしまうんだけど
複数児持ちだと金銭的にも年齢的にも、なかなか難しいよねぇ(下の子が小さいとか)。

来年は中学だからどうなるか。
二人でアメリカにするか、ホームステイかな〜と楽しそうで、
聞いてる間は私の悩みもどこへやら、でした。
617名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 23:10:18.53 ID:AtDdN30l
>>612
一人っ子のママって厳しいよね。
目が行き届くというか。

私自身が、7歳まで一人っ子で弟が生まれたんだけど
一人っ子時代は、母親が凄く厳しくて、ちょっとでもお菓子をこぼしたら大変な事になってた。
母が怖くて、お片づけも自分からきちんとする良い子だったよ。

でも弟が生まれてからは、「お菓子くらいこぼしたら、掃除すれば良いんだよ。」って大雑把になって
神経質だった母は「アハハッ。ホコリじゃ死なないよねw」って感じで
多少部屋が散らかっても楽しく遊べたらOKみたいになったよ。
弟がヤンチャで酷かったのもあるんだろうけど。
618名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 02:11:38.85 ID:FjG+0qK2
母親は娘に厳しいからねー。
お行儀の良い女の子にしなくちゃとか、上皮な娘にしなくちゃ…的な理想があるのか何なのか…。
うちは兄と弟がいるけど、大雑把育児の中で私にだけは厳しかったな。
女の子なんだから〜云々と。反抗してたけどねw
619名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 02:12:17.14 ID:FjG+0qK2
上皮じゃなくて上品ですorz
620名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 15:11:57.01 ID:Q15n3Iq6
ヨーロッパまでは行けないけど子どもが一人だから気軽にテーマパークとか
水族館、動物園ガンガン行っちゃう。
平日、旦那抜きでw
幼稚園が早く終わって、なおかつ習い事も無い〜なんて日は
母子二人で必ずどこか行ってる。
年間パスポートないのに今年はディズニーにだけで8回。
もう年間パスポート買おうかな。
こういうのも一人っ子ならではというか、二人居たら私には無理。
621名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 00:56:09.21 ID:JUmTPTGb
迷った事もあったけど、収入低くて不安だから一人っ子
貧乏だったからあちこち出かけたり、ちょっと贅沢できるのが幸せ。

私がパートしないと、その贅沢もできないんだけどさw
だから尚更一人っ子にしておいて良かった…
622名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 01:08:53.45 ID:ik7LHy76
>>620
平日、習い事の無い日は、うちも出かけちゃう。
今は、近所のホテルのスパがお気に入り。
平日の夕方って、お客さんが少ないから幼稚園児連れてても大丈夫だったりする。
そして、ディズニーも8回。(来週で9回になる予定)

2人だと思い立ってササっと行ってこれるのが良いよね。
623名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 01:50:28.59 ID:50CN3Mc0
>>620
うちも幼稚園児だった時は出掛けまくりだったな…
ディズニーも年パス買ってたw
年パスだと、何回も来られるから沢山遊ぼうとなんてしないので楽だよ
今日はパレードだけ見て帰ろうねって子供に言ってもすんなり承諾するし。
小学生になった今は、科学館と水族館と動物園の年パス持ちw

思いがけず運動系の習い事で選抜クラスへ通う事になった時には
本当に1人っ子で良かったと思ったよ。いくらでも子供に合わせられるからね。
練習が1日4時間×週5なんて兄弟いたら付き合ってあげられないし無理だったわ
624名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 02:01:19.57 ID:ik7LHy76
>>623
知人の息子さん(6年生)がスイミングの選手コースで週5
次男(小学3年生)を置いて送迎する訳にもいかず
「お前も頑張って選手コースになれ」って頑張らせて2人の週5送迎してたよ。

週5の習い事は親が大変だよね。
その人は、「どうせ大変ならみんなで」って思ったらしい。
625名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 12:05:49.22 ID:fULXwi3m
みんなTDR行きまくりワロタ。
そういうウチも年パス買って行きまくりだけどw
子供には行ったことを、なるべくお友達に言わないように言ってるけど
この前うっかり言ってしまったら「もうミッキーに会っちゃダメ!」って
泣かれたらしい。
ウーム、嘘つかせるのは嫌だけどキツく口止めしないといけないかな?
626名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 18:04:28.67 ID:A5S7cGEk
>>625
会っちゃダメ!ってw
僻みなのかな?
自慢しまくってるなら良くないけど、わざわざ強く口止めするのも変な話だよね〜。
627名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 18:37:01.55 ID:X8HGAVpX
ディズニーつながりで…
パーク内で複数の子どもを連れて、ベビーカーには沢山の荷物とお土産、
髪振り乱して「早くしなさい!」「うろちょろするんじゃない!」
「もう行くよ!」「うるさい!」とか叫んでるお母さんみると
その修行、私にはとても無理…と思ってしまう。
うちの子もそういう光景みると固まってる。

この間、姉妹連れたお母さんが怒って妹ちゃんの手を引っ張った瞬間、
ポップコーンが引っくり返って全部こぼれて、女の子わんわん泣いてた。
お姉ちゃんはこぼれたポップコーン拾おうとして怒鳴られ、
妹ちゃんはまた「泣くな!」とか言われながら腕引っ張られて
連行されていった。お姉ちゃんおいてけぼり。

ほんとに無理だわ…。
どんな理由があるにせよ、お姉ちゃんも妹ちゃんも可哀想だった。
でもそこまでイライラするお母さんの気持ちもなんとなく分かる…。
628名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 19:08:20.46 ID:qNrBlLFG
10年ぶりに二人目を出産したママ友の赤ちゃんを見に行って来たんだけど
上が男の子で二人目は待望の女の子ですごく嬉しそうだった。
更に39歳の高齢出産のわりには2時間と言う超安産でいいこと尽くめで
ちょっと(かなり?)羨ましくもあり。

ただ「これでやっと4人家族になれた〜」
の一言は3人家族をはっきり否定された気がして辛かった…



629名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 21:14:48.71 ID:A5S7cGEk
>>628
悪意があるのか、2人持つと無神経になるのか何なんだろうねw
でも、羨ましいなら本当は欲しいって事だから2人目前向きに考えてみては?
事情があって作れない産めないなら仕方ないけど…。
うちは2人目産んだら大学へ行かせてやれるか危ういから悩み中。
私自身、貧乏で進学やら何やら色々諦めたから、我が子には選択肢を与えたい。
630名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 21:54:26.94 ID:60CJv3+B
3人家族ならまだギリギリいいけど
一人っ子家庭は離婚率が高いんだよね・・・
631名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 22:08:56.32 ID:uwZ3VXA4
一人っ子家庭は離婚率高いっていうか
夫婦関係が破綻したから一人っ子なんじゃなかろうか?

632名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 23:08:57.82 ID:Tzl+6Cps
前にも書いたかもだけど、夫婦共に25歳でほぼ一人っ子確定。
金銭面が厳しいとかじゃなく、一人を大事に育てたいし
ボロボロで余裕のない母になりたくない。
自分の母親の事を思い返すと、
いつも険しい顔をしてて、ずっと怒ってる印象が強い。
自分の子供が、母親を思い返したとき
笑った顔が思い浮かぶように接したい。
ここ見てると、子供と2人でお出掛け!とか今から楽しみ。

でも子供が今2歳なんだけど周りがほんとーに、色々うるさい
兄弟って良いものよとか、2人目は?とか
兄弟のメリットも、デメリットも考えて1人に決めたのに
言われ過ぎて、笑ってかわすのも疲れてきます・・
633名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 23:14:55.56 ID:kFdMfINa
>>632
前にも書いたかもだけどw

まだ25歳なら、しばらく何も考えずに3人家族を満喫すれば良いんじゃない?
10年経っても35歳でしょ?
その時、出産しても子どもが成人しても、50代だし
今の世の中の平均で見ても、35歳の母は珍しくない所が、ウジャウジャだよ。

今、子どもが幼稚園なんだけど、年長さんや小学生ママが久しぶりの妊婦してるよ。
子どもの手が離れると「一人で」と決めていた人も考えが変わるらしいよ。
634名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 23:56:24.47 ID:l0T3vmp6
私39で子供成人
22で大学卒業だから41で子育て終わりになるのかな
その先の人生暇そうだw

息子だから母親と行動なんてしなくなるだろうし
学歴も資格も無くてパート以外したことない、資格取るにもやりたい仕事が無い…
旦那は転職しないと激務だから夫婦で旅行もできなさそう

40前で三人産んでずっと仕事して今も
バリバリ家事仕事してる母のようにはなれないw
635名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 00:02:22.23 ID:vKKRcmW1
>>634
10代で出産したの?
だったら、お子さんが成人した今から自分の為だけに時間を使ったりすれば良いと思うよ。
20年も頑張ったんだもんね。
思いっきり仕事するのも良いし、旅行したり趣味に没頭したり。

私は、34で出産したから、先が長いわ…
結婚してから8年くらい夫婦で好き放題遊んでしまったから、仕方ないんだけど。
636635:2011/09/27(火) 00:04:54.23 ID:vKKRcmW1
ごめん、ちゃんとスクロールしてなかったorz

私も39歳で息子一人だから、ワーイって思ってレスしちゃったよ。
637名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 04:18:35.75 ID:L9cVQkez
離婚率なんて考えてなかった。
子どもの数って離婚に関係ないけどなー。
うちは三人兄弟だったけど弟が中二の時に両親が熟年離婚。
母は弟が義務教育終わるまでは…と耐えてたみたいだけど、我慢ならんかったらしく今までやりたい放題だっあた父を捨てたよ。
一概には言えんよ。
638名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 09:27:56.29 ID:TrHNe7Fc
平成21年度 人口動態統計特殊報告
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001067048

離婚した夫婦を子供の数別に分けると
0人   42.7%
1人   26.9%
2人   22.4% 
3人    6.7% 
4人以上 1.4% 

子供がいない夫婦を除外した場合
1人    46.9%
2人    39.1%
3人    11.7%
4人以上 2.4%

まず1人でも子供が出来れば離婚する可能性がガクンと減って
更に1人と2人以上との間にも壁がある感じ
639名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 09:53:50.70 ID:bc28xL01
>>635 私も30代半ばの出産。 それまで長く夫婦でダラダラ楽しんでた。

私の場合 一人っ子を育てるのが性にあってると思う。
一人をじっくり育てたい。

20代前半とかで産んでたら 40歳くらいで2人目の一人っ子w産む選択肢もあったかもと思う。
640名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 10:09:11.34 ID:fEkeJPTZ
>>639私もだ
子供嫌いだし一生恋人夫婦なんて言ってて考えが子供だった
私は35で一人目、一気に子供大好きになって37で双子でした
下が一歳になったあたりにこのスレ来てましたね


641628:2011/09/27(火) 10:27:14.59 ID:Twn/3gyW
>>629
私は初産が既に高齢出産だったのでもうその時点で二人目は諦めてて。
ただ、10年前も最近のように40代の出産が増えてたら
少しは考えたかもしれないけど…でも一人娘って言うのもいいかなぁと思うし。

なので羨ましいと言う気持ちも自分もそうなりたいと言うよりは
出産したばかりで皆に祝福されて幸せいっぱいなママ友の状況が
単純に羨ましいと言うか。
てか、今まで一人っ子のメリットとかをその人と話してきたのに
実は本音ではずっと4人家族になりたかったんだな〜と分かってがっかり。
642名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 11:36:05.10 ID:bc28xL01
>>641 出産直後だから 多少の失言は多めに見ておこう。
二人目産まれて 「一人っ子のほうが良かった」って思う人いるわけないしさ。

その人とは語り合えなくなっちゃったけど
一人っ子のメリットはメリットでちゃんとあるんだし。
643名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 15:12:03.26 ID:pzk/K72j
>>642
いや、同じ幼稚園だったママにいたよ。
「1人っ子の方が良かった。生む予定なんてなかったのに。やっぱり生むんじゃなかった」
幼稚園三年間ずっと言い続けて羨んでたよ。
初めての子が男児で次が女児なんだけど、とにかく教育に熱心で、
1人っ子だった時は数駅離れた七田に通ったりしてた。
思い通りにいかないし負担だったのかもしれないけど。
長男には熱心だけど女児は放置気味だよ…
644名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 15:22:38.58 ID:fEkeJPTZ
>>643
あなたの周りはそんなんばかりなの?
それは稀なケース
645名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 15:49:22.97 ID:pzk/K72j
>>644
「いるわけがない」と書いてあったから、「幼稚園ママにいたよ」と書いただけ。
もちろん周りはそんな人ばかりじゃないけどね
世の中、色々な人がいて当たり前なのに、何故そんなに食いつくの?
私が書いた幼稚園ママは言葉に出す人だったけど
口には出さなくても心の中では色々思う人だっているでしょ
646名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 16:12:03.88 ID:fEkeJPTZ
いろんな人がいてあたりまえは分かるよ
稀ケースはまた別だよね
食いついてるのあなたよw
647名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 16:13:05.66 ID:iPLM8vw5
私は子供二人持ち
希望の性別が欲しくて、2人目で希望の性別が授かって満足してるけど
やっぱ2人って本音を言うと結構しんどい
あてにしてた実母は昨年病に倒れて頼る人はいない状態
来年職場復帰したら2人も子供育てられるんかな…
実母は子供は多い方が楽しいよ、子育て手伝うよって言ってくれてたけど、
今や幼い子供2人に、実母の介護まで重くのしかかる
一人だったらよかったのかな
でも上の子が一生懸命下の子の面倒見ている姿を見ると、自分も頑張らないとなと思う
648名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 16:23:59.13 ID:pzk/K72j
>>646
また食いつくw
そうそう。色々な人がいて当然だよね。
だ・か・ら「1人っ子の方がよかったと言葉にまで出す人は稀」だけど、
「1人っ子の方がよかったとおもう人は稀ではない」
何か間違ってる?w
649名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 16:33:43.99 ID:fEkeJPTZ
ん〜必死にさせてしまってなんかごめんね
650名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 16:36:26.20 ID:pzk/K72j
>>649
妙な横レスでしょうもない突っ込みしてきた文盲さん
次からは、ちゃんと元レスと合わせて見てから書き込みしましょうねw
さようならノシ
651名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 18:20:39.50 ID:HS4XmXYl
高齢初産で二人目悩んでたけど、たまたま親しい友人のとこに
発達障害、染色体異常、と二件も障害児持ちが出て
やっぱり高齢は多少確率高まるよなぁと、悩みが消えてきたわ。

両方二人目だったせいか「一人っ子にしときゃよかった」「上の子に申し訳ない」と悔いてて
他人事に思えなかったんだよね…。

ところで西松屋とかしまむらの服買えないんだけど、私だけ?
なんかこの粗悪な洋服を我が子に…と考えると、ムリ。
うちは保育園だけど、ブランド服(そんなに高価ではない)ばかりで
浮いてるのかなーと思いつつ、先日やっとユニクロ買いました。
652名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 20:55:43.21 ID:GOxToDCC
>>651
しまむらも西松屋着せるし1枚1万円くらいのブランド物も着せるよ〜。
よく買うのは1枚3千円くらいのかな。
653名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 00:35:02.30 ID:wARy/pHi
>>651
私もしまむらと西松屋は無理…
小学校へは私服通学だけど、普段はデパートブランドや海外物が多いかな
654名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 09:43:36.91 ID:+BqyYBVZ
>>633
ありがとうございます!スレ合ってたw
前書いたときは、その後規制中書き込めず・・

私自身が出産は30まで、と決めているので
年が離れてもう一人というのは、ないと思います。
子供から手が離れたら、考えも変わる場合もあるんですね。

ちなみに自分も、西松屋だめです。
自分自身はユニクロ着るけど、
子供のものは良いの買ってしまう。
655名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 09:55:32.03 ID:8j+dNiJu
私もまわりのママ友に言った事ないけど、西松屋しまむら
パシオス着せた事ない。良い物もあるのかも知れないけど。
あ、ユニクロは着る。自分も子どもも。
656名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 10:14:45.98 ID:z9Z+J+qE
ユニクロだけは恥ずかいからムリ
一度買って被ったから怖い
西松屋・しまむらが近所に無いから
安い服は車で離れたスーパーで買う
657名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 11:08:57.00 ID:NSFu96xQ
>>654
出産は30までw

近年の初婚年齢、初出産が幾つか知ってて、よくそんなレス出来るわ〜
しかも一人っ子か悩むママなんて、キャリア組で仕事したい、高齢出産に悩んでる人多いのに。
数個上のレスも目に入らないのかな?都会じゃ30歳までに子供生む方が珍しいわw
若い時に勢いで出来婚のDQNは、気遣いも出来ない馬鹿だっていう事はわかった。
658名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 11:12:27.33 ID:XeD1CopF
私も、しまむら、西松屋、パシオスは着せてない。
幼稚園で制服有りだから、そんなに数が必要ないし
デザインもだけど、安い服は着心地が悪い物が多いみたいで、子どもが自然と着なくなる。
それと、私に「選ぶ目」が無いから、何か有名ブランドのパチもんを買ってしまいそうで怖い。

でも、そんなに高級品は買えないので、デパブラでも割と安めな所とか
海外通販が多いよ。
659名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 11:17:20.31 ID:MbDDaxWI
>>651
私もそれで二人目悩んだ。
まぁ、高齢初産で手伝ってくれる人もいなかった24時間育児を
もう一度繰り返す自信がなかったのがいちばんの理由だけど。

子どもが以前行ってた小児科は、障害児のリハビリや相談もやっていて
脳性マヒの子ども(成人も)や発達障害の子どもとよく待合室で同席したけど
そこで会ったお母さん方は私とは違って器が大きい人が多かった気がする。
最初からそうなのか育ててゆく過程で変わったのかは分からないけど‥
660名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 11:50:41.65 ID:wARy/pHi
>>657
個人的に決めた産む期限に他人がとやかく言うことはないでしょ。
噛みついているあなたはおそらく30以降に産んだのだろうけどさ。
そんなにカリカリしてると老けるの早くなるよ?
661名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 11:54:28.54 ID:+BqyYBVZ
>>657
すみません、出産年齢が30歳を超えることは、なんとも思いませんよ。
ただ、私自身に遺伝性の脂質代謝異常がありますので
30歳から投薬開始予定です、一生飲まなくてはいけない薬なので
"私は"そこからは出産しないということです。
子供を急いだのも、1人目妊娠前は一人っ子と決めていなかったし
複数人生む場合を想定して早くに産んだだけです。
よく言われますが、出来婚じゃないんですよ。

初めの書き方が悪かったですね、申し訳ございません。
662名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 12:03:37.87 ID:wARy/pHi
>>661
気にスンナ!

私は30オーバーで生んだけど、レス読んでも何とも思わなかったよ
こんなんで噛みつくのはヒス婆くらいだからw
高齢出産スレで書き込みしたわけじゃないんだしさ
663名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 13:07:45.42 ID:o7pPWSFT
私は高齢で産まれたけど、とりあえず健康かな
体力少ないのは昔から動くこと嫌いで怠けていた自分が原因だしw

体力少ないから一人っ子でギリギリです、すぐ頭痛起きる。
子供が欲しいと言えば悩んでしまうけど…。
664名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 14:26:08.91 ID:EdkLw8T6
>>661
私も同じですよノシ

遺伝性ではないけれど生まれつき持病があります。

24才で出産しましたが、お医者様から二人目は諦めるよう言われました。

私も一生服薬点滴と、年一回短期検査入院を続けなければなりません。

たいへんなこともあると思います。
お互いにほどほどにがんばりましょうね\(^-^)
665名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 16:07:20.75 ID:6Cm+FbsZ
病気関係なくても自分で出産の期限決めるのってむしろいいことだと思う。
自分は高齢出産だけどさ。

私は子供の服は ユニクロとか安いのメイン。
自分の服は 年齢もあるから それなりのもの買ってる。

女の子なんだけど 安くても可愛いのたくさんあるから
服を選んだり 髪形考えたりするのが楽しい。
当初は男の子希望だったので もう一人と思うこともあったけど
今は 一人娘でよかったなって思ってる。

666名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 17:13:51.24 ID:/yBRlkh1
来月1歳の男の子。
わりと子育てが楽なので高齢ですがもう1人頑張ろうかな?
と思ってた矢先、一昨日から酷い夜泣きが始まりあっさり断念します。
667名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 18:25:26.71 ID:RNV3hxqW
うちも子供の普段着は安物普通に着せてる。
まだ小さいからサイズアウトが早いのもあるし、
お下がりする必要もないから1〜2シーズン持てば上等w
まぁ基本は私が作った服だけど。
子供に手間暇かけられるのはいいよね、一人っ子。
668名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 19:25:54.18 ID:Lrk9Axm2
西松屋のトレーナーは二回くらい洗ったらすぐ毛玉になるから買わなくなったけど、しまむらの子供服、バースデー(しまむらのベビ子供服専門)は安くて丈夫で可愛いのになあ。
自分はオシュコシュやGAP可愛いからと着せていたが2歳半くらいから泣き叫んで断固キティちゃんやサンリオ、プリキュアの服しか着なくなり、しまむらやジャスコでキャラ服買うようになった。
しまむらの子供服は特にボトムスがなかなか
669名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 20:01:24.64 ID:5Utkc8zy
うちは経済的理由だから1歳児の服に数千円なんてとても無理。
西松屋ユニクロしまむら様々だわ。
FPにシミュレーションしてもらってひとりっ子決定。
昇進の役職手当とボーナスと退職金を入れないで計算してもらって
ローンの完済と子供の大学を余裕もって行かせるには小学生になった頃に私がパートに出る計算。
ボーナスと退職金は自由に使える計算だし、年齢で昇進する会社だからかなり余白多くしてて
頑張れば2人目もいけるかもしれないけど何があるか分からないご時世だしね。
実父の会社が定年間際に倒産して大変だったのを見たからカツカツにするのは怖い。
満期じゃないから退職金は雀の涙、年齢もあり再就職も苦労してたからな。
旦那の会社に何もなければ夫婦で1人残った方が老人ホームに入っても少しは財産残してあげられるかな。
670名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 21:49:42.35 ID:JLJIEOhA
子供の習い事で一緒の3人子持ちのママが、会う度に
「一人っ子だもんね〜」「家で何して遊んでるの?寂しいでしょ」
「兄弟いる方が思いやりが育つよ!」と私と息子(5歳児)に言ってきてたんだけど。

先日近所の小学校の運動会と習い事が重なって欠席者が多く、その親子と二組だけに。

3人兄弟がひたすら兄弟ゲンカを続けて習い事が進まないうえに
兄(小学生)が弟(幼稚園)を習い事で使う道具で叩いて大泣きさせた。

そうしたら息子がそのお兄ちゃんに
「自分より小さい子には優しくしないとダメなんだよ。
 それで叩いたら○○君が痛いよ。」
って言って、そのお兄ちゃんもバツが悪そうに兄弟ゲンカをやめた。




671670:2011/09/28(水) 21:50:57.41 ID:JLJIEOhA
住んでる地域が子供の多い所で2〜3人が当たり前なので
とても気持ちが揺れていたんだけど、二人目を流産してから妊娠するのも怖くて

でも自分の年齢を考えるともうこのまま一人っ子かな…とか
悩んだり迷ったり、息子と二人で出掛けるのは楽しかったりと
いろいろ揺れていたんだけど。

息子は一人でもちゃんと優しい子に育っているのかな?
って少し自分の育児に自信が持てたかもしれない出来事でした。
一人っ子だってわがままじゃないし寂しくないんだよー!
672名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 22:05:16.66 ID:akt+dZ02
一人っ子がわがままかどうかは他人が判定することだけど
寂しいかどうかは本人の気持ちだろ
673名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 22:21:39.89 ID:kjhP0Q3O
逆に一人でも平気な人多くない?一人っ子って。
ソースは一人っ子の自分と友達
674名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 22:34:11.31 ID:Lrk9Axm2
自分も一人っ子、子も一人っ子、二人目二回流産で諦めた。
確かに自分一人っ子っで得したことのほうが大きいし淋しくなかったけど、現在親の介護問題(骨折して脊髄やられて歩けず長期入院、退院後は介護施設入所予定)
で大変な思いしている。
フルタイム仕事もちで2日か3日に一度病院通い、母親が住んでた一軒家の管理、施設入所でも帰るとこなくなるのは可哀想なんでとりあえずすぐ手放せない。
母親69私39。
子供3歳。
子供に同じ思いさせるのかと思うと辛いところ。
老体に鞭打って二人目また挑戦しても出産は40越えるし、また流産したら洒落にならない。
私は30越えたころ一人っ子は不利だなと思い始めた。
まあでも複数子持ちまわりにどんな嫌み言われようと人生の宿命は替えられないのでなるようにしかならないのだな。
675名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 22:41:38.98 ID:wARy/pHi
>>673
旦那(1人っ子)が言ってたけど
兄弟がいたことがないんだから、それが普通だし。
兄弟がいないと寂しいんじゃない?とか言われたって
自分は1人で普通に過ごしているから
どこが寂しいのかが分からないんだって。

うちの子は、兄姉なら欲しいけど妹弟ならいらないらしい
見知らぬ小さい子の面倒はよくみるんだけどね
676名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 22:56:24.14 ID:akt+dZ02
兄か姉が欲しいというのは分かるな
俺の両親はしょっちゅう夫婦喧嘩してたから、それを仲裁する仲間が欲しかった
こればかりは友達に頼むわけにもいかないし、年下の兄弟がいても心許ないしな
677名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 22:57:42.91 ID:wARy/pHi
>>674
兄弟がいても、親の介護は誰か1人が犠牲になるってのは変わらないと思う。
交代で面倒みるなんて無理な場合が多いから
現実ではあまりなくて誰か1人が付きっきりのパターンが多いよ
1人っ子なら介護の方針1つとっても横槍が入らないけど
兄弟がいれば横槍も入るし負担は不公平感満載になる。
揉める火種がないだけ幸せなんじゃないかと最近思うよ。

ちなみに私は兄弟3人で旦那は1人っ子。
私は、親が祖母の介護問題で兄弟と揉めていたり
遺産相続で揉めていたりするのを間近でみているから
兄弟だから協力しあって介護するとか、
兄弟だから助けてくれるとか思わない事にしているよ
678名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 23:12:14.29 ID:KVzbZhxA
一人っ子って若いうちはいいけど年とると微妙だよね。
祖父母も亡くなり両親も亡くなりどんどん血が繋がった家族がいなくなっていく。不安だよー。
それを思ったらやっぱ頑張って2人目作りたいと思うがほんと、このご時世だからね。
景気よくならんかなー。
679名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 23:16:24.76 ID:o7pPWSFT
私の祖母は伯母とその家族と暮らしてる
体は丈夫だけど、だんだんボケてきてるのか
トイレを汚すようになった…

私は息子に自分の世話なんてさせたくない、老人ホームの費用貯めなければ!と思った。

父は60の今でも酔ってトイレや風呂で寝たりするから
介護となると大変だろうな…兄弟は仕事であまり実家帰れないし。
680名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 23:20:32.92 ID:8j+dNiJu
>>674
私は兄がいるけど、母の介護は私に全部丸投げ。
いてやらない分、苛立ちと怒りが半端無いよ。

友達でも姉妹兄弟仲が良いのは両親が健康でお金がある内だけだったな。
介護とか実家へ援助とかの問題が出てくると大抵が揉めてる。
葬儀の形式で揉めて絶縁までいった兄弟がいて、
彼らみてると決定窓口はひとつの方がいいのかなとも思うよ。
681名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 23:37:32.94 ID:Lrk9Axm2
>>677
>>680
まあ、兄弟いてもそういったこともあるんだね。
確かに全部私が母親と今後の方針とか決めたけど、兄弟いればそれすら揉めることもあるんだね。
ただただ、今はでも体力面精神的にも苦しいですが、母親も兄弟沢山いるが(八人!)全て遠方、高齢化で頼れるのは自分しかいないのと、やはり成人するまで(成人してから結婚するまでも)本当に愛情持って育てて面倒かけたので全身全霊で恩返しはしたいと思っているよ。
682名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 23:39:59.34 ID:akt+dZ02
介護疲れによる自殺や心中、果ては殺害事件とかのニュースを聞く度に
「お前ら兄弟いるんだろう?そんなに追い詰められる前にもっと助け合えよ」と一人っ子の俺は思う。
でも一人っ子の割合も少なくは無いんだろうな。
683名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 23:48:04.06 ID:kjhP0Q3O
兄弟sageで一人っ子を語るのはやめようぜ

どちらの一長一短だと思うよ
684名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 23:53:41.66 ID:fDXMEw1i
うちの母も絶対子供には世話にならないと言ってお金貯めてたけど、くも膜下で現在意志不能状態のため結局私が手続き等全てしてます。
父は既に死亡。
私は現在2人目妊娠中。
旦那の海外転勤に家族みんなでついていく予定だったけど、上記の状態の母を一人置いていけないし旦那は海外転勤を断った。
私に兄弟がいたらもしかしたら兄弟に頼れたのかもしれない。
母も一人っ子なので本当に誰も頼れる親族がいない。
旦那は海外転勤を断ったことで会社での立場を悪くさせたので、本当に申し訳なくてつらい。
2人目作らなかったら、旦那だけ単身赴任も可能だったかも…。
685名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 00:17:47.28 ID:HtNrO4g0
>>684
大変な状況ですね。
でも仕方ないよ、旦那さんだって家族のほうが大事なはず。今、断ってもいつかまた海外赴任できるときもあるはずだから会社も分かってほしいよね。
日本の社会ってまだまだ家族二の次的なとこあるから、でも旦那さんの選択は当たり前だし自分を責めないで、二人目無事産むことだけに専念してほしいよ。
686名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 02:27:54.14 ID:Br7W1tid
>>684
あなたは頼れる兄弟いなくて、母親の世話のためにダンナさんの立場をまずくさせてしまったんですよね。

でもあなたの子供には兄弟を作ってあげて、将来助け合える相手を残せそうです、って前向きなレスかとおもいきゃ
「作らなきゃ良かった」みたいな否定レスですか。おなかの子供さん、かわいそー
687名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 03:14:17.71 ID:yxfrzb0s
そんな攻めてやるな。
大変で余裕がないとネガティブになるもんだよ。
兄弟がいれば…とか、逆にこんな兄弟いない方が…とかさ。
現状が不幸だと、無いものねだりしてしまうもんだ。
688名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 03:54:20.20 ID:HtNrO4g0
>>686
すごく棘がある言い方だね。
そんな余裕ない状況の時はネガティブになるものなのに。
689名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 08:26:25.32 ID:7I9IbzeR
>>686
大変な状況の中にいて苦しんでいる人間に向かって
嫌味しか言えないなんて、あなたは余裕が無さすぎだよ。

いくら納得して子供をつくったって、辛い状況に追い込まれた時
今生まなければもしかしたら…と弱音を吐く時くらいあるでしょ
母親だって人間だもの、色々思いながらも子育てしていくんだよ
それが理解できないならあなたが可哀想な人だと思う
690名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 09:15:03.77 ID:wOvjPfXH
将来どう転ぶかなんて全く分かんないんだから
夫婦が欲しいかどうか 成人まで育てられるかどうかだけで
決めたらいいんじゃないかな。
691名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 09:46:13.10 ID:HtNrO4g0
>>690
頭の中はそれが理想かもしれないけど、産まれてくるまで迷い悩んで、産まれたら母性沸いて可愛くてしょうがなくなったという人もいるよ、友達がそうだった。
産まれたら、妊婦の時とはすごい変わりようでびっくりしたよ。
692名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 13:17:48.35 ID:GeEfpxv9
>>691
それは私だーw
妊娠中のネガティブ思考は出産中も続いたもんな
我が子の顔見て母性がドバーっと出てきて、本当に懺悔したよ…
693名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 15:19:33.07 ID:a7o9kl6P
私の姉なんか、27で結婚しながら子供欲しいと思えない〜なんて出産先送りにして(不妊じゃない)
悩んだ挙げ句37で初産。
やっぱり子供可愛くて仕方ない母性のかたまりみたいなママになったけど、
いま40寸前、第二子不妊で悩んでる。

第一子を産む前は「私には必要な10年だった」と胸張ってたけど
今や悔やんでるよ。
一人っ子もいいよーって言いまくってるけど、聞く耳持たない。
ある意味かわいそう。
694名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 21:43:28.32 ID:XIethEda
昨日ポリオの予防接種に行ったら、20代前半くらいの見るからにヤンキー母ちゃんが
妊娠8ヵ月?くらいのお腹で4歳くらい&2歳くらいの男の子2人を連れて登場
自分がポリオ受けていないので出産前に受けたいとのこと…
妊婦はダメです、と言われそんなこと聞いてないんですけど、○○から電車で来たんですけど!
と保健師さんとちょっともめ出したら下の子が泣きだした
ひとまずだめです、予診票もってきますね、と保健師さんが離れるとイラっとしたお母さんが
「てめー人見知りしてんじゃねーよ!うるせー」と頭を平手打ち
さらに泣く下の子
予診票をもらってお母さん、いらいらしながら「行くよ!」と下の子を置き去りにして歩き出し、
保健師さんが慌てて下の子を連れて追いかけていた
ああいうのを見ると、自分はひとりでいいかも…と思ってしまう
しかしあの母ちゃん、3人目産まれたらますます下の子かわいそう
赤ちゃん返りしてさらに叩かれるのかなあ
695名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 22:42:27.01 ID:BnHHNN+/
一人しかいないのにイライラして叩きそうになるのに二人目なんて考えられないや

それでも育児が落ち着いたら二人目欲しくなるのかな…
696名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 01:46:12.70 ID:xvl8j/6U
先のことは分からないからね。高齢初産は悩むよ…。

今日病院で、上3歳+下1歳双子という、男児三人連れたアラフォーお母さんに遭遇。
素が美人さんなのが救いだったけど、髪振り乱すという表現がピッタリだった。
一生懸命周りに迷惑かけないようにとなりふり構わず動く姿に、
「私こんなに楽していいのか?」と思わなくもなかった。

697名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 08:22:28.27 ID:x3QVDucw
>>696
そういう人はならないと思うよ
698名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 09:38:50.95 ID:x3QVDucw
あ、ごめん>>696じゃなく>>695への返信
699名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 10:27:48.81 ID:8yEXUrdB
二人目産んでおけばよかった、っていう後悔のほうが
二人目産まなきゃ良かったより ずーっとマシだからな。

他のことならならダメもとでチャレンジしたらいいと思うけど
出産に関してはそう言えないや。
700名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 13:06:53.66 ID:FNQAQztJ
>>696
二人目産むぞと決意したとして万が一双子男児だったら正直キツイなあ…。
二人産むのすら躊躇してるのにいきなり三人の子持ちになるなんて。
産後半年くらい実家にいて手伝ってもらわないとキャパ小さすぎる自分には無理かもしれない。
701名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 20:33:15.60 ID:596P4cS2
ケミストリーの堂珍の家なんて3回目の出産で双子、一気に4人の子持ちに
あ、でも2→3より3→4の方が楽なのかな
一番上の子が手伝ってくれるかもしれないし‥
702名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 20:55:24.77 ID:RIqhXnTQ
双子って、家計にいると生まれる確率高くなるんだよね。
友人の母親が双子なんだけど、その友人も双子が生まれたよ。
女児+男子双子で、上の子が1年生の時に生まれたから、凄く助かったって。
これが、年が近かったり、順序が逆だったら恐ろしいって言ってた。
703名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 22:16:28.68 ID:EyUosZa8
渡る世間…昨夜で最終回だから久しぶりに観たら
三女の葉子が双子を高齢初産してた。
ダンナが10歳下で育児と家事に協力的って言う設定だから
葉子は「双子ちゃんが可愛くて仕方ない」と育児疲れも見せず
ベビーシッター頼んで甥の披露宴行く時も全然嬉しくなさそうで
何だか違和感あった…

実際はせっかく双子育児の大変さから解放されて
夫婦の外出を楽しむと思うのに。結局橋田ドラマだね〜
704名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 22:44:39.65 ID:ML8aTmJT
>>703
ああワタオニ最終回見るの忘れた。
つうか、あの葉子が高齢初産で双子授かること自体話が出来すぎててムカついてたよ。
本当に橋田のは話が出来すぎてて嫌だわ。
旦那が10歳下、家事も協力するイクメンなんて、あり得ない。
何もかも出来すぎてて呆れた。

自分も36で初産でしたが双子欲しかったわ。
しかし葉子のキャラって昔から今時の都合のいい出来すぎた奔放さで嫌いだったが、最後はやはり子供が一番に落ち着いて、何でも欲しいもの手にいれる嫌みなキャラだわ。
で、何歳で双子初産した設定だったんだっけ
705名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 23:26:02.54 ID:EyUosZa8
>>704
渡鬼HPの相関図見たら、葉子は今42歳設定なので出産年齢は41か42?
知らなかったけど5年前に死産してたんだね…

ちなみに私も36の高齢出産だった〜
葉子と同じ状況は実際大変だろうけど
確かに双子なら二人目を悩まずに済んだかも。
706名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 00:17:50.41 ID:FwoovZ9I
>>705
相関図チェック乙!
へぇまだ42歳だったんだ。
微妙な年齢設定だよね。
もう葉子は歴史的に45歳くらいだと思ってた。だってワタオニは私が高3のとき第一話始まったからさ。
葉子あの頃まだ22歳くらいの設定だったんだ!
死産は知らなかったよ。
まあそれ聞いたら、双子良かったねだけど所詮ドラマ。
ちなみに自分は39、子供は3歳です。
去年二人目できたが見事に10週で流産。
今は子作りしてないがもし一発的中で双子だったら迷わず産むわw
貧乏になってもw
707名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 07:56:20.70 ID:LH0Sjf0v
高齢出産だとそれだけで双子を産む確率が上がるらしいので、あのドラマが特に出来すぎだとは
思わなかったけどな。高齢になるにつれ一回の排卵の個数が増えるらしい。
残ってる卵子閉店間際の大放出〜って感じなのかな?
確かに1回目の妊娠出産では双子だったらいいなーと思ったりした。
でも二人目が双子だったらどうしようっていうのは結構恐怖だ。
あと橋田寿賀子には子供がいないので細かいことは分からないんだろう。
708名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 16:01:57.79 ID:9gQXwrsS
へぇ初耳。
高齢ほど不妊治療が多いからだと思ってた。

うちの夫が双子で年子の姉あり。三人姉弟。
相方(双子兄)が手がかかるタイプだったので、
見事なくらいテキトーに育てられた感じだわw

709名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 16:50:32.18 ID:rRG2lgM7
866 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 16:36:24.18 ID:ZC8TDr1W0
全く叱らずに育てた娘は野良犬以下のマナーで飯を喰らう。
口の中で噛んだものをそのまま床に吐き散らす。
周りの級友はからかい、学校からは注意される。
注意され逆ギレした狂母が、飯だけは娘と喰おうと、学校はおろか校外学習にまで付きまとう。

付き添いの真実はこれだろ。
710名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 06:28:45.59 ID:/UwKuSLN
男児産んで4ヶ月
体重は8k超え
よく泣く子で癇癪持ち
縦抱きでいないとすぐ真っ赤になって泣く
旦那激務で平日午前様、土日返上

もともと腰と膝が弱かったんだけど、こんな状況で毎日激痛
二人目想像して鬱になってしまう
二人以上産んで育ててる人見ては、自分が欠陥品に思える

昨日実母に、あんたに二人目は無理と言われた
胸にぐさっときたけどなんだかすっきりした
そうだよ、無理だよ、無理
骨盤も背骨も歪んで、サロンパスだらけ
4月から保育園預けて仕事復帰だし、
近所に助けてくれる人もいない

二人目想像して鬱になるなんてバカバカしい
この子を大事に大事に育てていけばいいや
711名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 19:02:17.43 ID:hed0KOxN
>>710
もうすぐ一歳のうちの男児と同じ体重だ
712名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 10:13:19.55 ID:xhNp5xLr
>>710
思えば生後四ヶ月って一番心も身体もボロボロだった。
このままお風呂で抱いたまま眠ってしまえば楽になれるのに、
とか考えて悶々としていたよ。

小さく産まれたうちの子でも辛かったんだから
でっかく産まれた赤ちゃん抱えてさぞかし大変でしょうね…
すごく頑張ってると思います。尊敬するよ。

しっかしひとりでもこんなに辛いのに、まわりは当たり前のように
二人目三人目と次々産んでいくのが本当に不思議だわ。
どうやって生活してるんだろうって思うよ。。

プレ幼稚園申し込みに行ったらまだ子供2歳になったばっかりなのに
二人目おんぶして妊娠中のママさんがいっぱいいて
第一子ひとりっこのママは私だけだったorz
二人目欲しい理由なんてないのに、
自分が異端な存在に思えて、流されて二人目つくってしまいそうで嫌だ。
育てられる自信ないよ。。
713名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 12:01:13.93 ID:59/XidLw
産んでみてわかったけど、そんなに子供好きじゃないみたいだ

二人目産まない後悔より産んだ後悔はしたくない
714名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 15:37:38.19 ID:KZ1f59pI
二人目欲しい!と思ってたけど
自分の体の調子が悪い
持病だから諦めも肝心かな…
715名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 20:39:26.14 ID:3E/Ip4Cu
妊娠は母体に負担かかるから持病が悪化したり
色々リスクはあるよね
今いるお子さんの為にも無理しないほうがいいと思う
716名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 16:55:08.46 ID:QKUFh/vC
子供何人?って聞かれたときに「一人っ子で…」って答えると
つぎ産まないの?だの一人っ子は可哀想だのと何かしら言われてたんだけど
最近はにっこり笑って「家はおひとり様なの」って答えるようにしたら
そのあとあれこれ言われなくなった。
まぁイタイ人と思われてるのかも知れんが煩い事言われるより楽なんで
しばらくはこれで行く
717名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 20:15:08.63 ID:Ui/GrSnZ
金銭的理由で一人っ子かなあ、と思ってたんだけど、旦那が転職して経済的に余裕が出てきた。
子供は来月3歳になる。
遅くても4歳差まで、と思ってたので次作るとなると時間があまりない。
でも、年明けには子供を保育園に入れて私も働くつもりでいた。
それをやめて幼稚園で、と思ってもまったく考えてなかったから、願書も入園金も準備できてないし…。
とか色々考えてたら面倒臭くなって、やっぱり二人目は諦めようかなとも思えてきた。
金銭的に今より余裕できるとは言え、2人育てるとなると結局余裕なくなりそうだしなあ…。
迷う。
718名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 09:32:33.33 ID:rJX/YvAG
4歳差で産みたいと思っても、いざ二人目不妊とか出来にくいとかよくある話。
別に埋める環境できたなら、来年でも再来年でも準備整えてから子作りすれば?

私も漠然と一人っ子かと思ってて、幼稚園に入ったから昼間にパートも出来て
お小遣いも余裕も出来たけど、子供が最近、赤ちゃんや小さい子をとても可愛がってて
「○○も家族が欲しいなぁ」なんて言ってるのをみて、やはり兄弟作ることにしたよ。
せっかく見つけた仕事またやめて、数年専業主婦か〜と下がるけど、年老いてから子供欲しいと思っても
きょうだいは作ってあげられないからね。
719名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 10:09:03.78 ID:Hxzcl6wF
>>716
相手は「おひとり様」なんて返答されると唖然として
言おうとしてた次のセリフが出ないんだろうねw

しかし確定スレもいつのまにか無くなって
高齢出産スレ見ても一人っ子話はあまり出ないし
二人目40代出産なんてのが有名人じゃなく一般人の間でも
既に当たり前の話みたいでびっくり。
36歳初産&育児が限界だった自分はついて行けず…
720名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 11:18:44.66 ID:tTJxQzMh
うちは一人っ子否定系の質問は全部「うちは一人っ子でいいや〜」
こんなありきたりの返答なのに、絶対言われなくなるw
721名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 13:03:37.63 ID:8SucVHFC
>>716
確定スレなくなっちゃったね〜
うちも私が40で子供が6歳、ほぼ確定で
あのスレ大好きだったんだけど。

確定スレたてたいけどLvが足りなくてたてられない
テンプレなら貼れるのですがどなたかたてて下さいませんか…


722名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 13:29:15.66 ID:mAwGNNgv
717です。
2人目不妊とかならすっぱり諦められるから、それはそれで別にいいんだ。
年齢も仮に10年後に産んだとしても、まだ高齢出産って年ではない。
ただ自分の中で4歳以上離れてると、あまり兄弟同士で遊ぶ事も少なくて、一人っ子が2人って感じになっちゃうんじゃないかな、と。
下の子が小さいからって、出掛け先とか上の子が我慢しなくちゃいけない事もあるだろうし。
実際周りに年の離れた兄弟がいる友達何人かもそう言ってたから。
もちろん子供自身や環境とかで全然違うと思うけど。
723名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 13:43:58.07 ID:XTKHKiU/
>>722
今、息子が幼稚園の年中だけど、二人目ラッシュだよ
(2年くらい前から、ラッシュだけどw)

私自身が、6歳下の弟と2人姉弟だけど、ケンカもしたし、仲良く遊んだし
周りの年の近い兄弟と、そういう点ではあまり変わらないよ。
泣かせたし、私も泣かされた(ぶった、蹴った、とかくだらないケンカでね)

私が大人になってからは、私がスノボに行く時に中学生の弟を連れて行ってあげたり
高校生の弟のお弁当は、私が作ってたりした。

10年後に高齢出産じゃないって事は、24歳以下って事だよね?
だったら、今はやりたいようにやればいいよ。
それこそ、10年後に産んで、家族全員で育児を楽しんでもいいんだしさ。
724名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 15:50:24.27 ID:rJX/YvAG
夫婦仲は問題ないのに、若い世代が二人目を作るのを躊躇するようなこんな世の中じゃ(r

うちの子も年中。最速で二人目出来たとしても、6歳差だな。私立幼稚園の二人目補助金が、
小学3年生までの兄姉がいると貰えるんだが、ちょうど貰えなくなる分かれ目でガッカリorz
でも、もう36歳で高齢出産に突入したし、迷ってる暇はない。38歳までに妖精さん来ますように…
725名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 17:44:13.66 ID:qJObKiqU
「子宮ないんです」で相手ドン引きさせたい
726名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 18:08:18.78 ID:410xGcAt
この間、知り合いのママさんに
『一人っ子なんですね』
と言ったら
『二人目産むから。』
と力強く言われた。
私は一人っ子とか兄弟とか特になんとも思っていないからびっくりしてなんて言えばいいか分からなかった。

なんて言えば嬉しい?
727名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 18:11:05.76 ID:T2vtcsZ3
出来なきゃ出来ないで…
いざ作り出して出来ないと何故かどうしても欲しくなったりする事もあるらしいよ
参考までに
728名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 18:28:05.89 ID:0AuRl8hC
>>717
自分も最近まで2人目なんて考えられなかったからこれなら来年からパートにでも出ようと思ってたけど、急に2人目欲しくなって今真剣に悩んでる。
息子は2歳で今からなら3歳差で入学とか受験とか大変そうだけど年の差的にはちょうどよさそうだし。
でも産むとして来年は幼稚園年少から入れるなら説明会なり見学なり願書提出なり準備なりでタイミング間違えたらエライことになりそうで。
だからと言って4歳差まで待つとそれまでの時間がもったいないように思ったり。
そんなことを色々考えてたらだんだんわけわかんなくなってきてね。
1人目のときは何も考えず産めたのに二人目は難しいものだ。
729名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 01:29:20.71 ID:0UoUK6c3
>>726
(子供に)「そっかあ。弟君か妹ちゃん早くくるといいね」
とかでお茶濁すかな。
自分なら。
730名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 09:40:07.95 ID:wLPZ/NNR
>>726
一人っ子や兄弟の話ししなきゃいいじゃん馬鹿じゃねーのw
何が喜んでもらえるかだよwww
731名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 09:52:04.68 ID:UcmpofPL
挨拶みたいなもんじゃん。気にする方がおかしい。
どうせ二人目産んだってあれこれ言ってくる人いるんだし。
二人目産まないの?って聞かれたら
「子供あんまり好きじゃないんだよねー」でおk。

うちは治安が悪い地域だから、
一人っ子親をターゲットに託児所がわりに子供を放置していく親が
いるんだよ。
だからほんとは子供大好きだけどこう返事してる。
732名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 10:35:34.76 ID:BuKTtvdZ
子どもがまだいない時に「お子さんは?」
と聞かれるのは大人だし適当にスルーできたけど
子どもに向かって「兄弟いなくて淋しいでしょ?」
とか聞くのは悪気がなかろうとモラハラだと思う。
733名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 10:49:30.75 ID:cWBpyyoV
>>732そんな事言うやついるんだ…
親としても人間としても最悪でしょ
でも婆さんたちとかは割と軽々しくそういう事言うなぁ…
734名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 11:53:47.55 ID:AihMTSJA
三歳の反抗期大変よね〜って話してて
育児大変だからうちは一人っ子、もう子供はいらない
と一人っ子ママに言ったら、そのママは二人目欲しかったのか引かれた…

735名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 12:56:56.25 ID:0UoUK6c3
>>732
あるあるw
てか自分が言われてた口。
子供自身もカチンとくるよあれ。
736名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 16:01:46.15 ID:/7h+FnpM
やたらに兄弟楽しいとばかりに見せつけられ自慢されるとイラッとくる
子供はそれ見て何で一人っ子なのとか理不尽な事言うし
その上>>731のとこみたいに託児所扱いとか何の罰ゲーム>義理実家
基本子供は嫌いじゃない
737名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 17:06:44.32 ID:Ocg6nc/D
>>733
そうそう、お年寄りって子供に向かってそういうこと言う人けっこういるよね。
しかも親戚とかですらない通りすがりの赤の他人だったりする。
738名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 22:43:35.47 ID:broMy6dR
「ひとりっ子時代の子育て」杉山由美子著
図書館で借りて読んだけど予想以上に参考になった。

『自制心、精神的安定、社会参加、達成意識、自尊心の点では兄弟のいる子よりわずかだが優秀』
『自分の自由な時間が使えるので無限の想像力を羽ばたかせて遊べるので
よりクリエイティブで文化的な生活ができるメリットがある』
など色々良さを挙げたうえで弱点としては
『子ども自身より、ひとりっ子の親は自分の子だけしか見ておらず子どもに対して許容範囲が狭いとか。
それはひとりしか育てていないから他の子と比較できず
近視眼的にわが子の欠点がクローズアップされがちになる…』

私もつい心配し過ぎる傾向があるから気をつけようと思う。






739名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 23:15:47.04 ID:YhB/1Jao
女の子のせいか、一人遊びせずにいつも遊びの相手を
求められるのに非常に疲れ果てている。
そんな私のふがいない相手振りに娘も相当不満げ

これが兄弟いれば自然と遊んで退屈せずにすむのか・・・
とかすごく思ってしまう
でも今から作っても5歳差。一緒に遊ぶどころか、同じ苦労が
倍になる確率のほうが高いな
740名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 23:43:42.28 ID:Blc3Q4mW
むしろ女の子の方が一人遊びするイメージだけど。
うちがまさにそうで、結構一人で本とかブロックとかに夢中になってる事が多くなって、その分私の心にも余裕が出来た。
自分のやりたい事もやれるし。
だから、せっかく少し楽になったのに、またイチからやらなきゃいけないのかと思うと、2人目はやっぱいいや…と思ってしまう。
ダラ母でごめんね。
741名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 23:53:27.51 ID:h1tOBihj
リカちゃん人形とかで、一人もくもくと想像の世界で遊べる子
トミカとかで、一人もくもく想像の世界で遊べる子

どっちも、一人で好きなように遊んでもいいし、相手あってこそと思える部分もあるね。
742名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 00:25:53.87 ID:ghLD0QCi
そっか、ブロックやミニカーとかで黙々と遊ぶのって男の子に
多いってイメージだったんだ。
うちの子がとにかく私に相手を求めてくるんで。
お店屋さんごっこ、ままごと、お医者さんごっこ、先生ごっこ
好きな遊びはとにかくごっこ遊びで、お人形が入ったとしても
絶対私も参加させられるんだよね。

それに疲れてすぐDVDとか見せちゃってたんだけど、すぐに飽きて
お母さん○○ごっこしよう〜!だから。
743名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 00:38:45.05 ID:PXU4VsrJ
>>742
相手してあげると、もっともっとって言ってくるよね。
普段、私はあまり相手しないから、あまりしつこく言ってこないよ。
その分、夫は子どもにとって「遊んでくれる人」だから、
土曜日の早朝から、遊ぼう攻撃が半端ない。
744名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 12:06:08.13 ID:N25Qu6rv
>>738
なんかすごくいい話だな
テンプレにして欲しい位だ
745名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 15:39:49.40 ID:fc2nj57b
>>738
私も読んだ!一人っ子は可哀相っていうひとに聞かせたい話ね。
うちも一歳半くらいから既にその辺にある物を使って一人遊びしてた。宇宙語で。
今も一人遊びは好きだけど、園ではお友達いっぱいいる。
延長保育だから年上からは可愛がられ、かつ下の子の面倒見もいいらしい。
私は三人兄弟の長女で、小さい頃の性格は娘そっくり(だから生まれつきの性格なんだろう)だけど、八歳下に妹が出来たら荒れに荒れたんだよね…
ただ今は妹いて良かったと思うからまさに揺れるんだよな。
746名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 20:25:38.43 ID:pZhKPZID
私も我が弟の異常な可愛さを思うと、揺れまくり…涙ぐんでしまう…
もうおじさんになってきちゃったけど、今でも可愛いからなぁ。
747名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 21:41:44.70 ID:e8jJoR6B
>>745>>746
ご両親の育て方が良かったんだね
748名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 10:05:16.03 ID:WP7CxyHN
兄は好きだけど弟は微妙…
でも貧乏で二人目を悩む余裕もない
749名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 10:13:22.31 ID:SqoXVFZi
朝ズバで年金支給開始が68歳になる可能性あるかも?
と言っててお先真っ暗…
少子高齢化の影響とか言われても
逆にそんな世の中じゃ子ども産めないってなるのに
750名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 15:08:50.31 ID:ka5+0Z5t
うちは今一人っ子だから、ここもたまに覗くけど、
出来ればひと段落したら、二人目欲しいと考えてる。
>>738をテンプレに入れて欲しいとか、全く共感できない。
ここは二人目も考えてる、迷ってるママさんも多いと思うのに、
たまに湧く「選択一人っ子」マンセーがうざいわ。
751名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 15:59:38.65 ID:7ufvrBjC
>>750
一段落したら二人目欲しいなら、あなたはスレチじゃないの?
752名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 16:29:03.28 ID:NcIF39SE
「出来れば」二人目欲しい、でも経済的に厳しいし…、年齢が…、仕事復帰したいし…、
育休何度ももらえないし…、と揺れるのがこのスレの人なんじゃないの?
たとえ気持ちが「欲しい」方向でほぼ決まっているとしても、
選択一人っ子マンセーほどはスレチじゃないと思うけどね。
753名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 19:07:16.34 ID:ka5+0Z5t
>>752さんの言うとおりで迷って、一人っ子でもいいかと思ってた。
次生むと高齢出産だし、子供が園に入ったのでパートで社会復帰もやっと出来たところ。
経済的にも、二人となると、大学まで十分援助してやれるかどうか…って。
でも色々と周囲の変化があって、自分(達)の悩みがいかに贅沢かわかった。
子供が私大しか入れないようなら、奨学金や教育ローン使えばいいや。
38歳までに自然妊娠できれば、二人目育てようと思ってる。
754名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 19:37:29.27 ID:J8YDkacZ
迷って、揺れてる
んだから一人っ子肯定も否定もあるだろうし
全レスに共感出来なくったっていいんじゃない?
755名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 04:32:37.72 ID:9L9LRhct
>>749
68はきついわね。
新聞でも、NHKでも報道していたよ。
やっぱりこどもは1人で老後資金貯めといた方がよさそうだ。
756名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 09:51:57.19 ID:my3czQLK
>>752
でも>>750の「うざい」は言い過ぎじゃないかと。
やっぱり確定スレとの住み分けは必要だと思うが。

>>755
もし現実化した場合は定年からの資金繰りが大変で
孫にお小遣いもあげられない…
757名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 17:11:05.91 ID:VIf56ETD
最近の年寄りは元気だから、定年後も働けってことだよ。
政治家や農家の70歳みてみなよ、頭がボケてなかったら幾らでも働ける。
労働人口少なくなるから、シルバー世代にも安い時給で出来る仕事が用意されるよ。
758名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 12:59:43.86 ID:wCNsoVUX
確かに時々一人っ子育児を楽しもうスレにいけばいいのにと思うレスが続くことがあるね。
まあでもきっとその逆もあるだろうから多少は広い心でいきたいところです。

2人目迷う理由って大体
@お金
Aキャパがない
B一人だけをじっくり育てたくなった
かな。
759名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 13:11:58.28 ID:LNlCSZvU
70過ぎても働ける人は働けばいいけど
病気になる率だってうんとアップするし そもそも仕事見つからない人も多いだろうし
今のうちに老後資金貯めておこう。

うちは一人っ子でいいわ〜踏ん切りついた。
760名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 13:33:26.08 ID:F+GC+j8N
>>757
甘いよ。
病気になる確率のほうが、60歳すぎても働ける確率よりぐんと高い。
足腰が効かなくなる病気もあるし、まわりでそういう人沢山見ている。
うちの母親もとにかく元気だけが取り柄だったが55歳でいきなり家系で誰もいない関節リウマチになり定年前にリタイア。
まあおっしゃるように、ジジババいつまでも元気で働いてるのもいるが、そっちのほうが少数派というのを視野に入れておいたほうがよいよ。
761名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 14:17:33.04 ID:tCROZMH2
>>758
その3つのどれかが当てはまるなら諦めもつくわ
うちは旦那の兄弟仲が悪くて(お互い大人だし終息になりそうな予感)
旦那が一人っ子の一点張りなのよね…
は〜溜息
762名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 15:42:45.80 ID:9NnEbqpL
>>760
病気になって働けなくなったら、身内に介護頼むしかないね。
そのために介護保険料、天引きされてるんじゃん。
家で見れないほど重症だったら入院。お金なくなったら、そのまま生活保護申請して貰えるよ。
別に高待遇な老人ホームを望まなければ、路頭に迷って死ぬことはない国だよ。
763名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 21:16:50.60 ID:40AnQ+cf
>>758
あと年齢的な体力の限界とか
私がそうなのでw
764名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 21:26:48.03 ID:te8DYdW6
>>763
年齢ってのも大きい要素だね。
うちの姉、公務員だから職場復帰も問題なし、旦那も一流企業で経済的にも楽勝。
子供好きで二人目とても欲しがってたけど結局一人っ子になった。

一人目を不妊治療して3年かかって38で産んでるから
体力的に無理だし治療もしんどいしであきらめたみたい。
もっと早く結婚して子作りしてればって後悔してた。
一方早くに結婚した私は経済的な面で二人目迷ってる。人生うまくいかないもんだ。
765名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 21:29:07.48 ID:F+GC+j8N
>>762
40歳からだね。介護保険料。
生活保護で入院してる人もいるけど、まず家や資産になるもの全て手放さないと簡単にはとれないし、都市部と田舎では生活保護の値段も差があるよ。

ああ何が怖いって病気が一番だな。
766名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 00:14:11.79 ID:wtPoXafK
>>765
食うもんにも困って身体壊して入院、生活保護受けるときは最期だろうね。
もうシャバに戻らないから、何も手元になくても困らない。

うちの地域だと単身世帯で12万円、生活保護。最低時給のフルパートと大して変わらない。
若い世代にワーキングプアが増えて、不正受給者が増えるわけだ。ますます少子化に・・・
767名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 11:17:20.07 ID:iaWWqpM1
金銭的な面だけで言うなら、夫婦二人だけの方が楽だよね。
先のことあまり心配しないでいいし、自分たちだけなら最悪の事態になっても何とかなる。
海外旅行だって、子供いなければ年に何回もいけるし、お洒落な店も大丈夫。
それでも1人、2人と子供を産んでしまうのは本能なのかもね。
768名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 13:02:49.43 ID:/gpadUfp
だって子餅になっちゃうと子梨時代を懐かしむけど、後悔までは思わないでしょ?
夫婦二人で一生暮らす。なんてw
子供が自立しての老後二人暮らしとは別でしょ…
極 端 な 例 は 抜 き に し て だ ね w
769名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 19:03:55.19 ID:wtPoXafK
子供生んで子育てって大変〜、くらいは共感出来るけど、
「生んで後悔、子育て向いてないから2人目考えられない」みたいな感情とは無縁だな
>>767のレスもなんだか…

まだ子供が幼くて可愛い盛りだからかもしれないけど、本当に何にも代え難い宝物だよ。
こんな幸せな気持ちは独身時代には味わえなかった。
770名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 20:13:32.06 ID:OWWOnWM6
本当、こなし時代には考えられない子供がいる生活の楽しさ。
子供生むまえはやっていけるかの(精神面、金銭面)不安ばかりだったが産まれてしまえば、子供命でどうにでもなった。
意外と二人目も産む前、作る前の不安の大きさも、産んでしまえばやっぱり良かったになる、金銭面でもどうにかなるのかもしれないよ。
自分は年齢だけがネック。39歳w
771名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 20:44:55.50 ID:FYjZb/uv
他人の『どうにかなる』は信用できない。
772名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 21:42:33.70 ID:6Rh5iU1y
『どうにかなる』というか産んでしまったら『どうにかするしかない』もんね。

子育て楽しい幸せって心底思えるっていいなあ。
もちろん大切な宝物だけど、
子供に対してネガティブな感情を持ってしまう自分に自己嫌悪することがよくある。
夫婦仲の悪さが原因のイライラを子供にぶつけ頻繁に手をあげる母に育てられ、
自分は絶対子供に対してニコニコ優しい母親になるぞと固く誓って子を産んだ。
もちろん手をあげたりは絶対しないけど、時々子供にイライラしてる自分にがく然とする。
時々イライラするなんて普通なんだろうけど、ちょっとでもイライラする自分が許せない。
自分がイライラするとぶたれて泣いていた子供の頃の自分がフラバして胸が苦しくなる。

心から子を愛してるのに
こんなんで二人目産んでやっていけるのかなって不安になる。
暗い話ですみません。
773名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 23:11:26.74 ID:DD0dp5Y6
大事な宝物だから二人目悩んでしまう
しっかり見てあげる精神力と体力も自信ないし
二人を私立行かせたら、稼ぎ手が一馬力じゃちょっと厳しい。
子供の将来の選択肢を、狭める結果になるかもしれない。

自分に子供をちゃんと見つつ、働いて稼げる甲斐性があれば
二人生んだのかな、と思う。もしくは物凄い経済力w
年齢的にはまだ猶予があるから、たまに凄くもう一人欲しくなるけど
働いて、更にもう何倍も子育てが大変になる!と思うと
それ以上の楽しさがあるだろうけど、決断は出来ない。
774名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 10:51:08.92 ID:fFY82svX
子供は最低でも二人欲しいなーなどと楽観的に考えていたが
妊娠のマイナートラブルがトラウマでいまだ二人目作る勇気が出ないorz
まわりのおかーちゃんたちは「つわりとか陣痛とかすぐ忘れちゃうよね」
とどんどこ2、3、4人目出産ラッシュだ。

放射能が怖くて二人目躊躇してる人いるかな?
うち福島住まいですがもうみんな麻痺しているのか
「新米楽しみだねー」「今年の桃は美味しかったねー」
と原発問題などなかったかのように暮らしている。
もっとも気にするような親はもうみんな避難済みなんだけど・・
775名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 22:44:18.25 ID:23KTnS3u
陣痛は忘れたし、思ってたよりも楽なお産だったから、産む事自体は全然いい。
だけどつわりは忘れない。絶対に。もうトラウマ。
つわりの時期に、流行ってよくテレビで流れてた曲とか聞くだけで、今でも具合悪くなる。

妊娠期間1〜2ヶ月くらいで、2歳くらいの子がポンッと産まれてくれればいいのになあ。
776名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 09:34:30.20 ID:2TKoYUnL
>>775
あぁ、わかる。
私もつわりがトラウマ。
つわり中に旅行に行った(妊娠発覚前に予約したからキャンセルしなかった)
んだけど、そこの郷土料理がテレビで映るとフラッシュバックするわ・・・。

>>775さんのいうように2歳児がポンと出てくるかカンガルーのように小さい
うちに生まれてきて育てられたらいのにな。
ほんと象なんか二年妊娠するって聞いたことあるけど、二年間ずっとつわりとか
恐ろしすぎる。
777名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 10:14:45.73 ID:lMNWE5b7
妊娠〜出産までが辛くて、産まれたばかりの子を踏もうとする象もいるんだって
778名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 12:39:19.18 ID:MhK7Z2eJ
ゾウといっしょにすんなw
犬だって出産して人間がうろちょろすると、取られまいと我が子でも食べちゃうんだよ…
779名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 12:53:35.27 ID:Gik4GOzs
子供は二人以上欲しいな〜
なんつってたけど育児大変すぎわろたorz
赤ちゃんって抱いてないとずっと泣いている生き物なのね…

一緒に並んでお昼寝を夢見ていたが、
布団に下ろすとギャン泣きでいまだ夢叶わず

生後半年経てばあとは楽よ〜なんてママ友は言っているし
二人目妊娠してる人もいる(計画的年子)。
一日中バランスボールの上でゆらして食事もおにぎり生活。
とうとう一時保育に預けてしまった。

二人目欲しいけど無理ぽ。
780名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 23:13:59.31 ID:4mEjM0td
つわりも無く、出産も
781名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 23:33:12.65 ID:4mEjM0td
あれ?書きこんじゃった…
つわりも出産も楽勝だった。夫婦共に25歳。
職場復帰する予定だから経済的にはまだ大丈夫だと思う。
でも子どもはもういやだー!と思う。
アレルギーアトピー持ちで、完母だから私も除去生活…肌荒れとの戦い。
もうすぐ1歳だから断乳まであと少し。
やっと開放されるのにまた除去生活とか勘弁。
遺伝するみたいだし…
でも私も旦那もアレルギー無いから次は普通の子かも?という甘い期待もある。
でもアレっ子だったら…と、考えても考えても答えが出ない。もーどうしたらいいの。





782名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 03:02:46.48 ID:Cr6EsH6/
>>779
まだ子供小さいなら、夫や実母のサポート少ない人は、一人目大変で2人目なんて考えられなくて普通w
今は最初の子をゆっくり育てればいい。手がかからなくなる2〜3歳頃に欲しくなって、
最近は4歳差くらいで生む人多いんじゃないかな。
783名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 08:26:08.80 ID:gIb1cMhE
そう思ってたけど、もうすぐ3歳の娘、イヤイヤ反抗期で、前以上に2人目なんて無理って思ってる。
784名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 09:33:44.52 ID:9mDSaU+h
イヤイヤ終わりかけだけど、もうイヤイヤに耐えるのが嫌でこのままで行こうと思い始めた…
785名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 12:51:04.42 ID:UyfTFzXv
自分は情けないけど経済的な理由で一人だ…
貧しい母子家庭で親がいつもイライラしていたので、お金は大事だなと思った。のに貧乏…
負の連鎖orz
786名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 00:55:31.52 ID:AmUVuK0X
>>785
いやそういう理由の人も多いよ。
うちはプラス年齢。あと五歳若ければな
787名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 04:30:54.83 ID:9NgyZ35V
子供が欲しい人が、素直に2人目生めないこんな世の中じゃ(r
788名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 13:10:23.10 ID:Xsm17QZM
>>785
その理由って言わないだけで一番だと思う
だってお金もないのになんとかなる的な考えは、貧乏大家族のビッダディ思い出すw
789460:2011/10/19(水) 22:18:19.24 ID:+10A9tXb
二人目どうする?てな話はリアルじゃしにくいね
二人目不妊でできないのに、どうする?なんて聞かれても欲しいけど不妊だなんて答えにくいし聞いた方も気まずい…

私はもう一人で手一杯なのと経済的な事で一人っ子
二人目考えた時もあるけど、パートはじめて、今の生活に満足してきた。
790名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 22:19:10.08 ID:+10A9tXb
名前欄他スレのままだった…
791名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 05:40:42.33 ID:zwW5PbVS
うちも経済的理由が1番だ。
もうすぐ2歳で幼稚園を調べ始めてそれがリアルに感じられるようになったよ。
月4万?これを2人なんて無理無理無理無理⁉
補助金出るって言っても結構な負担だわ。
正直、2人3人育ててる人と我が家の経済格差ってこんなにあるの?と驚いてる。
よくお金なんて産んだら何とかなるとか言ってる人って、この辺どう考えてるんだろう。
もちろん私が働きに出るって選択肢もあるんだろうけど子育てとの両立に自信がない。
792名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 06:19:52.62 ID:v6hZa3jc
私自身はミルク吐きまくりで泣き虫で、母は大変だったらしい。
育つ過程も何かと手がかかり、心配が絶えなかったと…。

それなのに、生まれてきた我が子は夫似の、健康そのもの、
何でもにこにこ食べてすくすく育ち、お友達に優しい人気者(身びいきは承知です)。

一人目の育児が大変すぎて、という人もいるけど
うちは逆だなー。

次、私似の虚弱児が生まれてくるに違いない。
いや、それどころか障害持ちかもしれないし、いい予感が全然ないわ。
やめとこ。
793名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 10:06:57.04 ID:gNuXxwuR
>>791
うちと全く一緒だ@二歳
幼稚園高いよね〜。
貧乏自治体だから、世帯収入にかかわらず
補助金は月千円出ればいいほうorz

プレに行かないと入園できないところばかりだが、
入会金6万円+月謝1万円払うと聞き断念したよ。

最近ママ友の二人目出産ラッシュでお祝い代が飛んでいく〜
そして二人目産んだ人たちはもうすでに3人目どうする?って話してる。

産院で知り合ったママ友15人中一人っ子は2人だけ。
一人っ子確定ママさんと友達になりたいよー
かってに疎外感を感じて苦しい。
794名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 10:54:39.83 ID:E1iAKzLX
今は健康でも、これから何あるかわかんないけどね。
うちも健康そのもので、滅多に熱も出さないけど、それはそれで免疫があまりついてないんじゃないかって心配…。
小さい頃にちょくちょく熱出してた方が、大きくなってからは健康だって聞く。
795名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 16:24:14.86 ID:kGakb7/6
子育てのお金欲しいね。幼児預けて母親が働きやすい職・環境が整ってない。
少子化問題言われてるけど、生みたい夫婦でさえこんな状況じゃ、日本人の人口は本当に加速度的に減少するよ。
老人にばっかりお金使わないで、子供手当てや、若年層の就職サポートに金使って欲しい。
796名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 18:32:12.32 ID:zmHzsXeF
お金もばら撒くんじゃなくて、保育園増やすとか、福祉環境に投資してほしい。
お金あっても、保育園入れない、
預けるとこも無いなら話にならん。
797名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 12:04:21.73 ID:/Rda6iV4
>>793
少子化って言うのは昔より未婚、晩婚、不妊、産まない人が増えただけで
普通に適齢期に結婚した人はほぼ二人以上産んでるよね
だから一人っ子が少ない
798名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 00:40:11.44 ID:I+roLgCl
【社会】要介護の老親と収入が不安定な子、“シングル親子”の苦境 親の年金頼りの世帯が多く「親子共倒れの恐れも」 埼玉
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319375622/
799名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 02:16:55.60 ID:tUN8lreE
>>774
放射能怖くて躊躇してますよ。東京ですが。
ただでさえ一人目の時色々心配ビクビクしてたのに、それよりもリスクが増えた今後の妊娠出産はまじ怖い。
800名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 10:05:33.61 ID:fbe7/6vx
先日、大学の同級生と飲み会があったので出かけた。
五人で会って、一人っ子はうちだけ。
まぁ、全員から産め産め言われたよ。
中でもびっくりしたのが、「二人目は自分にそっくりな子になるから良いよ!」
「一人目とは気が合わないけれど、二人目はすっごくかわいい!」だって。

そんな理由なら余計に産みたくないわ。
ってか、いくら友人とは言え何人子どもを産むかとか放っておいてほしいよ。


娘と二人で日帰り温泉に行ったり、ショッピングしたりして、小さい子ながらも
友達のような時もあって楽しいよって話をして終了した。

801名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 13:39:33.35 ID:wSVN2moC
>>800
それって一人っ子親の特徴的な考えなんだよね
私も800さんとまるっきり同じ考えで、同じような出来事があった
完全避妊でもなかったんで二人目産まれて
「二人目かわいいよ」の意味がなんとなく分かった
表面的にはそう言うけど、違うんだよ
スルーしてあげて
802名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 13:44:35.48 ID:jSp22/oa
大体下が可愛く思えるもんだよね。末っ子が一番あまやかされるもんだ。
私の母がそうだったもん。
だから私は一人っ子選択。
選択一人っ子スレ誰か立ててー。
803名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 14:04:52.18 ID:fbe7/6vx
二人目がかわいいのはなんとなく分かるよ。
比較対象として、いつも「小さい子」なんだから、必然的に可愛く思えるんじゃない。
そして、決して上の子が嫌いとかじゃないことも分かるよ。
でも、大きな声でそんなことは話すべきことじゃないよ。
ましてやスルーして欲しかったら他人に押し付ける考え方でも無いよ。

そして、何が「一人っ子親の特徴的な考え方」なの?
804名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 16:21:51.23 ID:sAS1epWM
私も旦那も自身一人っ子で、特に不自由を感じたことがないから一人っ子に抵抗がない。
でも逆に兄弟を作ってあげたい気持ちはあるが、あの地獄の悪阻期間を思い出すと、もう妊娠したくないよー
805名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 16:34:29.02 ID:DGyHbTCC
2人目は可愛いって言うのは、1人しか産んでない私でもわかる気がするよ。
ただ、2人目は自分そっくりに…とか1人目とは気が合わない…とか言っちゃう人は、親として、人として、ちょっと距離置きたくなる。
2人目が可愛いのは、1人目も可愛いけどって言うのが前提で言うのはわかるよ。
1人目否定して2人目可愛いとか、もうそれ以上何も言うなって感じ。
806名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 17:16:29.62 ID:OnCAijmP
自分にそっくりでかわいい、ってのがよくわからないなあ。私は逆だ。
一人目が旦那似で産まれてくれて心底ホッとしたクチだから、
二人目作って自分に瓜二つだったらちょっと複雑だ。
もちろん可愛がるし大切に思うだろうけど、
そっくりだからこそ可愛いものなのか。それって二人目だからこそなのかな。
807名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 18:25:56.48 ID:KM1TPPKe
自分で生んだ子供の中で一番自分に似ている子供を
本能的にひいきするって聞いた

一人目で私によく似た息子が可愛くて仕方ない
もし二人目が生まれて私に似てなかったら
その子を可愛いと思えるのか?と思うと
二人目作るのが不安

いや、心配なく可愛いと思えるのだろうけど
逆に一瞬でも上の子がウザいとかいう
気持ちになったら嫌だなとか考えると
それはそれでやっぱり不安


808名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 20:38:16.97 ID:hfLlDvpf
長男本家のためか、周りは一人っ子可哀想 可哀想っていうけど、要は家のためでしょ
娘だから。

2人目産んだら 仕事を辞めなきゃいけなくなる。
旦那の年収600万じゃ 一人っ子で ギリギリ

祖父の介護して、子どもに介護させたくない。老後は夫婦で老人ホームに入りたいから 今から1億は貯めたいトコ
なので二馬力で稼ぐしかないわけで

まぁ、できれば、子どもが成人したあとに、介護が必要になる前に、さっさとくたばるのが理想なんだけど

遺言状も書いたし、葬式代と葬式等の手続きは身元保証の団体に頼んだし、
生命保険もわかるようにしてる
墓も永代供養にしたい

子どもに墓守なんてさせたくないよ 跡継ぎで縛るくらいなら 家なんて私らの代で 滅んでもいいわ

わが子、まだ5歳ですが

809名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 21:08:22.81 ID:yvtjPfXD
うちは深夜アニメが見られなくなるのが惜しくて一人っ子w
>>808
年収600万もあって一人っ子でギリギリなのか・・
うちは400万が上限だから経済的にも一人で確定だなあ。
初めてこのスレみつけました。いろいろ参考になるなあ
810名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 21:18:40.84 ID:hfLlDvpf
晩婚だったし 都会だから家賃税金高くて 2人で稼がないと ホントに、厳しい
地方で暮らす義妹夫婦は2人で年収400万だけど、親の近くに住んでるから 子ども預けて働いて 保育料要らないし 家賃も安いし 生活レベル 全く変わらない

周りは一人っ子多いよ

811名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 22:14:17.92 ID:RetOuy05
うちは不妊治療してやっと1人授かり現在年少。
プレ時代20人クラス中、一人っ子は我が家含め2家庭のみ。
現在の年少クラスも2家庭(プレから一緒の方)のみ。
先日、運動会で会ったら唯一のその方が妊婦さんでした。
近所の一人っ子家庭も今、ことごとく皆妊婦。
とうとう我が家だけ一人っ子になっちゃった。
治療してもなかなか授からなかったんだから、治療してない
今、妊娠しないのは当然っちゃ当然だけど、我が身の不健康
さをしみじみ感じて切ないよ。
1人授かっただけでも奇跡だから、贅沢言っちゃバチ当たると
思いつつ、誕生日プレゼントに妹欲しいと言った息子が不憫だ。
812名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 23:11:25.15 ID:ra/5NWKM
「兄弟がいなくて寂しい」という寂しさと
「自分だけ兄弟いなくて仲間外れで寂しい」という寂しさ
一人っ子はこの二つの寂しさを同時に背負わなければならないからね。

もちろん個人差があって前者だけ感じてる子、後者だけ感じてる子
両方感じてる子、両方とも感じてない子
いろいろいるけど。
813名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 23:17:14.71 ID:ecFpBwo5
>>809
どういう子育てをしていこうと考えているかは個々で違うからね
814名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 23:23:11.02 ID:ecFpBwo5
>>812
兄弟いた身から言わせてもらえば
兄弟いても寂しい時もある(親が独占できないとか、異性の兄弟の場合もあるし)
周りを羨んだり比較して寂しいと思うのは、1人っ子だから特別ではなく
個人差はあれど感じる子は感じるのだからさ。
どうして、1人っ子が寂しい要素があって兄弟には寂しい要素がないという発想になるの?
それが不思議だ。
兄弟いたって寂しい時は寂しいんだよ
815名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 00:03:27.14 ID:hfLlDvpf
811
お互い結婚でもしたら、兄弟でも疎遠になるよ。むしろ家のなすりつけあい。
子どものためにと従兄弟同士と仲良くしてほしかったけど、義弟なんて、所詮、他人みたいなもの。
一人っ子がイヤなら 子ども自身が 家族作るだろうし、兄弟いなければ いない方が、メリットあるよ
816名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 00:09:16.34 ID:eIZJCDjq
そうそう。
私は5歳離れた姉がいるけど、自分勝手で意地悪だったから『姉がいて良かった』なんて全く思わなかったし、今も別にこれと言ってよい点は見つからない。
ただ良縁に恵まれないと親が死んだ後に1人でかわいそうかな…と思うよ。
817名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 00:16:26.51 ID:gqKgpYqP
>>814
812は 兄弟には寂しい要素がないという発想 にはなってないじゃない。
あなたに何があったかはしらんがちょっと落ち着こう

やっぱ一人っ子って意外といない。周りみんな2人以上だわ〜。今まさに揺れているw
818名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 00:27:40.14 ID:RU2KCwKk
>>816
そんなこと言い出したらキリがないよ?

兄弟ありだって、親や自分より早く兄弟が亡くなるかもしれないし。
疎遠の兄弟は心の支えにはならないし
兄弟だからって必ずずっと仲が良いとは限らない。
819名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 00:28:35.77 ID:hIEkZpi8
>>816
私も6つ上の姉がいて、幼い頃は散々苛められた
でも最近実父を亡くして、初めて兄弟の必要性や有難さを感じたよ
いざという時に心底頼れるのはやっぱり肉親しかいない
820名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 00:33:11.46 ID:RU2KCwKk
>>817
1人っ子は2つの寂しさを背負う(ただし個人差あり)とあるけど
兄弟ありだって2つの寂しさ(2つより多い寂しさもありえる)を
背負う(ただし個人差あり)のだから
わざわざ「1人っ子は」と書く必要はないってことだよ。
1人っ子だって兄弟ありだって同じなんだから。
821名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 00:43:19.31 ID:RU2KCwKk
>>819
兄弟が頼りになってよかったね。

うちの母の場合、親の葬儀の手法やお金、遺産分割で揉めて
兄弟間で家庭裁判所で調停やったりして、骨肉の争い。その後、兄弟と絶縁。
必ずしも兄弟だから頼りになるわけじゃないと思ったよ。
ちなみにうちの父の方も家庭裁判所まではいかなかったが遺産分割で揉めてた。
822名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 01:02:01.06 ID:baFAO3p8
相続と長期の介護はもめるよね…。
税理士事務所に勤めてたから、相続でもめて裁判沙汰になってる兄弟はたくさん見た。
というかほとんどの家族がもめてた。中途半端に金が残ってるともめるんだな。

それは置いといてしかし二人目迷う。
自分がなんで迷ってるのかすらよくわからなくなってきた。
本能?世間体?やっぱり可愛い子供が単純にもう1人ほしいのかな。
4〜5人生むのが普通の時代の人は、4人目どうしよう…なんて迷ったのだろうか。
823名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 01:11:25.89 ID:RU2KCwKk
>>822
まさに両方で揉めてた。

親と同居するかわりに家建ててもらって介護してたケチな長男が
親が亡くなった時、病院から親を棺に入れず麻袋(?)に入れて
実家へ帰さず葬儀場へ直送しようとしたり、最悪だったんだよ。
預金だけでなく不動産も複数あったし、孫の代(私達)まで引っ張り出されて本当に揉めた。


自分が生みたいから、育てたいからとかならいいと思うんだけど
○○だから子供の為に兄弟を作らなきゃってのは、
今いる子供をダシに使って、自分が納得出来る言い訳探してるだけだと思う。
子供を作るの自体、親のエゴなんだからそれでいいじゃないの。
824名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 02:13:08.08 ID:6xQBwX2Y
自分たちの老後を子供にみてもらう前提で兄弟は必要って言う人はなんだかなぁって思う。
子供の足手まといになるくらいなら施設にでも入るよ。
それと早死にしても子供が大学まで行けるよう、今から貯金してる。@1歳
825名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 03:06:34.28 ID:nTGftDNJ
幼い頃は兄弟に不満があったけど、大人になってからは、やはり頼りになるっていう結果オーライ型の人が心底羨ましい。
現在進行形で、いつ借金まみれの兄が実家や私の家を突き止めて来るかビクビクしてる私には心底羨ましいよ。
自分の兄弟関係も影響するよね、家族計画って。
826名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 07:00:57.58 ID:D4g4hQrA
一人っ子の子供が可哀想だから
って
一人しか生めない私が可哀想
を勝手に変換してるだけな感じ

私は二人兄妹で育ったけど
お姉さんいないの可哀想とか
下に弟妹いないの可哀想とか
別に思わなかったし、一人っ子の子も
そんな感覚なんじゃないかと思ってるけど…
827名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 09:32:44.74 ID:3oQQ2wCD
あーあw
最近ここ水かけ論でぐずぐずしてるね
どっちにしろリア充でないことは分かった
ドロリッチうまい。イチゴも買ってこよ
828名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 09:59:39.52 ID:QKaLEBQP
>>820
この世を「兄弟が1人でもいる人」と「1人も兄弟がいない人」で分けた場合
前者の人は多数派だから少なくとも>>812の後者の感覚は持たないで済むだろう

例えば公園に一人っ子と2人兄弟と3人兄弟と4人兄弟を一組ずつ、合計10人集めたとする。
すると「兄弟がいる子 9人:兄弟がいない子 1人」という比率になるから
そこで一人っ子は「ああ、兄弟いないのは自分だけか」となるわけ。
829名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 11:07:16.60 ID:RU2KCwKk
>>828
はてさて、寂しさを感じるのが1人っ子だけとか
そんな上手く出来すぎた場面は日常にあるのかな?
自分だけ兄弟がいないというのはあらかじめ設定したらその通りだけれど
「寂しさ」を感じる場面としたらその設定でも
兄弟いる子だって寂しさを感じる場面はある。

そもそも男女で遊びが違うのだから一緒に公園へ行っても男女で自然に分かれたりする
すると少数派の性別の子だって寂しさを感じる。
兄弟がいても異性なら、兄弟で一緒に遊べない寂しさがあるからね。

年齢が周りより離れていれば遊びが違う。
下と年齢が離れている上の子は寂しさを感じる子もいる。
自分と対等に遊べる仲間がいないのだから。

自分の兄弟の仲にも関係してくるよ。
仲が良い兄弟が多くいると仲が良くない兄弟の子は寂しさを感じる。

ちなみに我が子の周りには意外と1人っ子がいるよ。
保護者の平均が40オーバーと高齢なので、これから増えることは無さそう。
1人っ子の兄弟がいない寂しさなんて、せいぜい小学校低学年まででしょ。
それ以上になったらお友達付き合いが優先になるから
兄弟いても兄弟でなんてあまり遊ばないよ。
830名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 11:39:12.19 ID:RU2KCwKk
うちの子の周りは1人っ子が35人クラスで7人いるし、
お友達にも1人っ子が4人はいるから
「自分だけ兄弟がいない」とはならないし
我が子はそんな寂しさは感じる状況にない。
子に聞いても兄姉なら欲しいけど弟妹ならいらないって。
だから周りの環境にもよる。
世の中にいる1人っ子と兄弟の割合なんか引き合いに出したってあまり意味がない
生活環境では必ずしも割合通りにはならないんだから。
831名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 11:43:56.25 ID:nTGftDNJ
そもそも他人が、寂しいだろうから可哀想などと勝手な推測で語るのが可笑しい。
一人っ子でも、寂しいと感じる人や気楽だと感じる人それぞれいる。
逆に兄弟を煩わしいと感じる人がいれば、心強いと感じる人がいるように。

832名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 12:05:00.99 ID:RU2KCwKk
最初から1人っ子が、兄弟がいない寂しさを背負っているなら
最初から兄弟持ちの子は親を独占できない寂しさを背負っているよ。
1人っ子が最初から背負ってる寂しさは環境によっては生じなくなるけど
兄弟持ちが最初から背負ってる寂しさは兄弟がいなくならない限りなくならない。
親を独占できない寂しさ、兄弟で比べられる寂しさなど
兄弟ならではの寂しさを経験した人は多いと思う。
833名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 12:43:36.10 ID:gqKgpYqP
>>832
言いたいことは分かった。
一人っ子マンセーなんでしょう?迷っても揺れてもいないなら黙ってROMっとくか来ないで欲しい。荒れるから。
834名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 13:21:21.14 ID:3oQQ2wCD
だよね
一人っ子マンセーはスレチだよん
ドロリッチのイチゴやっぱりうまい
835名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 13:22:34.91 ID:RU2KCwKk
>>833
結局どっちもどっちなのに、1人っ子は寂しい・可哀相という
決めつけがおかしいと言っているだけだよ。
ちゃんと良い面も悪い面も両方考えて決めるなら別にいいんじゃない?と思うけど
1人っ子の寂しさだの可哀相さだのだけを切り取ってあげつらって
兄弟ならではの寂しさや可哀相さは出しもせず
やっぱり兄弟は必要だよね?なんてのは、
ウダウダ理由をつけつつ要するに産みたいんでしょw
だったら1人っ子sageしないで兄弟作ってあげればいいと思うよ。
本当に迷ってるなら尚更、兄弟がいるメリットだけでなく
デメリットにも目を向けて考えるべきだと思うけどね。
隣の芝はいつまでも青いんだから。
836名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 13:27:22.51 ID:RU2KCwKk
>>834
兄弟のデメリットを語る人は1人っ子マンセー認定って事は
1人っ子のデメリットを語る人は兄弟マンセーって事でいいんだよね?
だったら兄弟マンセーもスレチじゃんw
ずいぶん排他的ですね。
837名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 13:32:00.40 ID:3oQQ2wCD
アンカーもつけてないのに絡まないでよ
憶測で語るなw
迷ってる一人っ子親の一人ですよん
838名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 13:39:00.64 ID:RU2KCwKk
絡まれたくないなら書かなきゃいいのにw
書かずにはいられないけど絡まれたくなーいというのは
2ちゃんでは通用しないよ。
839名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 13:47:35.27 ID:VrLpB+NS
アテクシに反対意見すんじゃないわよってんならすでに迷ってないじゃんw
好きにしろよw
やっぱりスレチ。
840名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 13:48:41.72 ID:3oQQ2wCD
そう書いちゃうのがなんだかなw
真面目なんだね。はいお茶^^
841名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 13:55:03.03 ID:RU2KCwKk
兄弟出来た時の赤ちゃん返りは親を独占出来ない寂しさの証拠
慣れさせられるか、寂しさを口に出せなくなるだけで
赤ちゃん返りのあった子はそういう寂しさを感じられる子。
兄弟ならではの寂しさを口に出せず背負って生きていくんだよ
842名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 14:03:17.22 ID:3oQQ2wCD
マンセーさんはいつまで書いてるの?スレチだからもうこないでねw
843名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 14:08:45.87 ID:RU2KCwKk
別に1人っ子マンセーでもないからここにいる
色々揺れてるのでスレチではないw
1人っ子は可哀相という決めつけにはうんざりしているので反論はしますよ。
844名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 14:15:50.63 ID:RU2KCwKk
ところで、いつから兄弟のデメリットを語るのが禁止になったのかな?
1人っ子のデメリットだけ語るのはOKなのに。おっかしいなー
845名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 14:17:47.51 ID:gqKgpYqP
>>843
それなら敢えて聞こう。
あなたはどのように揺れているの?
846名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 14:25:03.47 ID:RU2KCwKk
>>845
勝手に1人っ子マンセー認定したあなたに何故話さなきゃならない?w
847名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 14:25:06.12 ID:3oQQ2wCD
>>844
アンカーつけるねw
なんか「アテクシはこうです」と正義感つーかキリリ感がうざいの
各当スレあるよ
リンク貼らなくて申し訳ないけど「一人っ子は大変だよ〜」だっけかな
かなり下がってるかもしれない…
848名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 14:27:54.20 ID:RU2KCwKk
>>847
絡まれたくないって言いながら絡むやつw

ウザいのならスルーすれば?
あなたが気に入るレスで埋め尽くさなきゃ気がすまないの?
849名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 14:31:02.33 ID:3oQQ2wCD
あらら
850名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 15:07:55.71 ID:yVhW0h0n
>>833
一人っ子は絶対可哀想だから頑張って兄弟作ってあげる!スレ
でもたてて移動すれば?
851名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 15:18:01.25 ID:RU2KCwKk
兄弟のメリットやデメリット、1人っ子のメリットやデメリット
私はどっちもどっちだと思ってるし、それが迷っている理由ではない。
でもいつの間にか1人っ子のデメリットに反論したりするのが
いけないスレになったとはビックリw
852名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 15:22:12.15 ID:31F8vQUq
何か変な長文続いて見にくいなあ。
一人っ子を楽しもうスレってなくなったの?
853名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 16:00:17.54 ID:baFAO3p8
>>852
けっこう前になくなったような。

私は産前から1人にしようか迷ってたから割と長いことそのスレROMってたけど、
高い頻度で“一人っ子可哀想、ワガママな一人っ子に迷惑、一人っ子育児楽しむとか負け惜しみ乙、
一人っ子は将来の介護が困る、男の一人っ子は嫁のきてがないよ”
みたいな嵐がきてて住人もスルーできてなくて大荒れで読んでるだけで疲れたから途中で脱落した。

そして産んだ今でもまだ迷ってるw
854名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 16:48:24.86 ID:9LvhzgEV
荒らしスルーできない人がいて定期的に荒れてたよね
荒らしも反応してる人も同じかもしれないけど
855名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 16:53:55.09 ID:RU2KCwKk
揺れるっても兄弟作りに前向きな人だと、下のスレでもいいかもね。
兄弟のデメリットにも、どっちもどっちって考えにも
あえて触れなくていいんだから希望したレスだらけなんじゃない?

2人目どうする? Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313062965/
856名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 18:53:29.01 ID:gqKgpYqP
>>846
傷つけちゃってたらごめんなさい

>>850
一人っ子は別に可哀相とは思ったことないのでパスします。
むしろ一人っ子にしたくて揺れてますから・・

荒れさせちゃったかな、消えます
857名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 19:33:25.89 ID:BhV+XnJP
別にスルーしなくてもいいんじゃない?
反論する事を荒らしと一緒にするんなんて、なんだかなー。
荒らしはよく反論されると、スルーしろよwとかって言うよね。
過度な煽りはよくないけど、反論くらいさせてよ。
ここで迷ってる人は、みんな今は一人っ子親なんだから、一人っ子否定されりゃそりゃ反論もするって。
一人っ子が可哀想だからってのが迷ってる理由の人ばかりな訳じゃないんだからさ。
858名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 20:56:36.46 ID:8lhOW+cy
>>855
同感

>>857
ずっと一人っ子親だった人が二人目できた途端に
一人っ子を否定するのも世の常だけど…そういうのって淋しいよね
859名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 21:58:40.76 ID:JymxUSYP
>>828の無茶苦茶な例えレスに対して反論したくなる気持ちは分かる
でも反論を>>833みたいに一人っ子マンセーだと読む思考回路が意味不明

>>856
>むしろ一人っ子にしたくて揺れてますから
もしかして予定外妊娠しちゃって、でも産みたくないとかなのかな?
それなら一人っ子否定レスの反論に対して反応したのも納得

>>857
同意
860名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 22:04:44.05 ID:JymxUSYP
>>827
水かけ論でぐずぐずしてるのが何が悪いのかさっぱりだわ
迷ったり揺れている人のスレなんだから当たり前じゃないの
861名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 07:14:51.64 ID:gxNMCj4j
一人っ子がよかったスレ読むと
兄弟作ってあげられなくて子どもが可哀想って
親は一概に思わなくてもいいのかなと
862名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 07:51:58.85 ID:NQQG14N2
悩みもせず一人っ子まんせーの方がここ出て行けよ。
「一人っ子育児を楽しもう」みたいなスレどっかにあったやん。
 
「まわりが一人っ子可哀想とか決め付けられるのにウンザリ」というが、
うちは子供自ら「○○もお姉ちゃん欲しい」←それは無理だがww「赤ちゃん欲しい」
「かぞくが欲しい〜」(おそらくきょうだいが欲しいの意)と意思表示してくるよ@4歳
幼稚園で兄弟いる子の話や、遊びに行った時にふれてそう思うんだろうね。

アラフォー夫婦で経済的にも苦しいから選択一人っ子のつもりだったけど、揺れてるよ。
何の問題もなければ迷わず二人欲しい。家族多くて楽しそうな人が羨ましいと素直に思う。
863名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 08:31:47.38 ID:Yb9e59Yn
>862
悩みもせずに選択1人っ子の人が見当たらないんだけど‥
いろいろ悩んでるから他人の決めつけや干渉が気になるんだよ
あなたみたいに心が狭い人がいるから荒れるんじゃないの?
864名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 08:42:31.87 ID:QBrVtKRy
不妊治療して ようやくできたので 1人しか無理なんだけど
不妊治療してたなんて、そんなこと いちいち周りに言わないよね

従姉妹は女の子ばかりで、たった1人男の子だから
『一人っ子だとお嫁さんが敬遠するよ〜』『わがままに育つよ〜』と言われる。
最近 そのことばかり考える。
養子をもらったらどうか、とか里親になったらどうか、とか。病んでますよね
865名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:15:16.17 ID:vakJwrfP
豚ギリスマソ

年齢的経済的にセーフで、子供に兄弟姉妹が欲しいといわれたら産んでもいいかなとは思ってる。
都内住みでそれなりの収入はあるけど自営業だし安定しないからやっぱり不安なんだよね…
866名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:18:05.75 ID:cQSvJuZI
一人っ子だから何チャラと言う人は、男兄弟しかいないから何チャラと言い出したりしそう
私は兄と弟しかいなくて、妹欲しいでしょ?とか言われてたよ
867名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:21:31.54 ID:vakJwrfP
>>864
一人っ子だとワガママ、嫁がこない
って、二人以上子持ち親のテンプレだよね。
兄弟いたってワガママ放題なのはいるし、結局は親の育て方の問題なのに。
868名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 10:29:13.12 ID:Gzx37Kou
>>828
今は一人っ子が一割だけど日本の経済状況を考えたら
10年後位には絶対2割近くになってると思う。
国としてはヤバいけどね。
869名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 10:30:13.17 ID:qLL8aolG
一人っ子我儘と決めつけるのもどうかと思うけど、一人っ子親の兄弟餅家族は貧乏うち金持ち
みたいなレスも何か嫌だったなあ。

一人っ子でも兄弟餅でもどちらの選択肢もありだと思うので、どちらの意見も尊重したいところ。
一人っ子育児を楽しもうスレがなくなったせいか、今は一人っ子推奨派がこのスレに増えた感じ。
870名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 11:13:40.39 ID:vakJwrfP
>>869
金持ち自慢する一人っ子親は自分たちの生活水準おとしたくないだけだよ。
そりゃ二人より一人のほうがお金かからないし、一人に思う存分金かけられるしね。
だから甘やかす→ワガママが増えるんじゃない?
871名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 11:44:01.51 ID:gxNMCj4j
今は揺れててこの先二人目産む可能性もあるかもしれないけど
同時にこのまま産まない可能性もあるわけで。
なので一人っ子の悪い面を気にするより
良い面も認めておいたほうがいいと思うけど。
872校長 野々山美佐子:2011/10/26(水) 11:51:44.93 ID:Z/BFQBv/


横須賀市岩戸小学校2年担任 真鍋幸子について

性同一性障害ですか?
男装癖の教員は、すみやかに、教職から退場せよ!



873名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:00:14.67 ID:bkYI502u
>>869同意
一人っ子マンセーはこっちのほうが良いと思う
反論するならここの揺れてる一人っ子親より複数持ち親のほうが合ってる

【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
http://www2.2ch.net/2ch.html
874名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:15:01.76 ID:SCUiCjK5
だから反論は自由だっつーの。
反論されたくないなら次からは反論禁止ってテンプレに書いとけ。
875名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:30:34.62 ID:Yb9e59Yn
いつから反論禁止になったの‥コワイ

>>871同意
876名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:47:33.95 ID:Yb9e59Yn
反論されるのが嫌なのはこれ以上揺れたくないからなのかな‥
揺れたくないなら上にあったけど2人目どうするスレがいいと思う
選択1人っ子スレがなくなる前からこのスレでは
反論みたいなのくらいはあったでしょ‥
カリカリ文句言う人はこのスレの最初から見返すといいよ
877名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 14:01:00.46 ID:qE4EiHRY
ハゲ同

だいたいさー。過剰反応してすぐ選択一人っ子は追い出せな意見を書く人いるけど
このスレ卒業したけどと言いつつアドバイスしていたりする兄弟ママについてはどう思うのさ
過去ずっと登場してもスレチは放置でやりすごしているのに、わざわざ選択一人っ子には過剰反応して
突っついて荒れる方向に持っていって「スレチは追い出せ」になる最近の傾向は目に余る。
選択一人っ子宣言している人ならともかく、ちょっと反論された位で「マンセーは去れ!」はおかしい
環境的にほぼ二人目は無理そうだけど選択一人っ子にする踏ん切りがつかなくて迷ったり揺れてる人だって
このスレにいるんだから、反論された位でキーキーするなら他のスレにいけば??
878名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 14:09:26.13 ID:bkYI502u
ちょっとの反論ではなかったなあれはw
 
過剰反応についてはお互いさまだと思うけど〜
879名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 14:23:06.78 ID:6FqzFeH2
旦那がもう一人欲しいと言うけど私のキャパ的に無理。
子供が手離れたら仕事して欲しいみたいだし家事もちゃんとやらないと文句言ってくるし無理だよ。
育児もおむつ変えただけでドヤ顔の旦那がむかつく。
兄弟いて兼業の人は旦那が家事育児手伝ってくれるの?
880名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 14:29:00.53 ID:qE4EiHRY
反論された位でキーキー騒いだ人登場??
881名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 14:33:59.76 ID:qE4EiHRY
おおっとサゲ忘れてた
882名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 15:10:57.50 ID:oY4cX+U1
>>879
それはまず旦那さんに変わってもらわなきゃだめかもわからんね。
いずれ兼業になるのら尚更。
協力しないくせに二人目欲しいって言う旦那さん、結構いるよね。
883名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 15:45:15.74 ID:sJxveI2i
ID:qE4EiHRY

一番荒らしてるのはテメーだろ。
884名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 16:07:13.66 ID:Yb9e59Yn
↑だいじょうぶ?
なんか殺伐としてるレスだなぁ‥

>>882
そう。
自分がやらないからって軽く考えてるのがムカつく
新生児抱えて大変だった時に自分の趣味優先で
何も協力してくれなかった癖に2人目って軽々口にするよ
また私が全て背負うのかと思うとなかなか決断が出来ないのに
885名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 16:51:54.99 ID:NQQG14N2
>>879
ひとりっこママのスレでその質問して、一体誰が答えるというのか…
>兄弟いて兼業の人は旦那が家事育児手伝ってくれるの?

2人目考えてる身としては、旦那は育児(お風呂・寝かしつけ半々、休日の子守)を積極的に
してくれてる方だと思う。仕事帰りも早いし、私がパートの日は夕食後の洗い物もサービスでしてくれる。
886名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 17:02:50.25 ID:bkYI502u
空気嫁ないのが一人まぎれてる件^^
887名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 17:43:08.31 ID:Yb9e59Yn
bkYI502u
sJxveI2i
まともにレスしない人は書き込まないで欲しいな
絡みたいなら絡みスレにいけば?
888名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 17:50:10.18 ID:sJxveI2i
一人っ子マンセーに乗っ取られてるから、レスしたくても出来ないんだよ。
そんなことも分からないのか。
889名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 18:02:51.81 ID:Yb9e59Yn
>>888
だから1人っ子マンセーのレスはどこにあるのよ‥
書きたくても書けない雰囲気ならROMっておけばいいとオモ
叩きの吐き捨てレスは良くないよ
890名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 22:12:04.96 ID:qE4EiHRY
あーウザイw
グチグチ反応しちゃってんのって>>750>>752)みたいなヤツでしょ??
2人目子作り解禁してる時点でもう迷ってないじゃん、選択一人っ子同様スレチだよ
2人目作るの決めてて出来ないだけの不妊様も迷ってないんだからもスレチだ
ガタガタ騒ぐならみんなまとめて出て行けば??
選択一人っ子スレはないので、とりあえず現行残ってるスレだけ誘導しとく
こんなに荒れるなら一人っ子親で二人目解禁を迷ってる人だけのスレにすればいい

これって不妊?2人目ができない・・・part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1306745499/

2人目どうする? Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313062965/
891名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 22:17:50.22 ID:qE4EiHRY
訂正
アンカーのところは>>750>>753
>>752タンすまん
892名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 23:45:44.88 ID:qLL8aolG
何かスレタイと関係ないレスばかり続くなあ
一人っ子マンセーさんも、兄弟推奨さんもできれば書き込み控えてほしい
893名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 23:47:59.75 ID:oY4cX+U1
>>882
そういう時 男はいいよな気楽で って申し訳ないけど思っちゃうよねー。
専業でのびのび経済的なことも気にせず子育てできるなら決断できるかもしれないけど兼業前提で 2人目! って迫られたら躊躇しちゃう。
世の中どんどん子育てしにくい環境になっているキガスる。
894名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 00:59:18.27 ID:J/1yGY20
>>892
だからマンセーなんていないっつーの
よくレス嫁
895名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 01:34:20.13 ID:pRhNjLqI
なんてったって『反論した人は一人っ子マンセー(妄想)』だからねぇ
途轍もない言論統制に開いた口がふさがらないw

『一人っ子マンセーに乗っ取られてるから、レスしたくても出来ない』で茶噴いたよwww
見えない敵と戦っちゃって可哀想に

896名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 09:42:06.31 ID:B1PN+ir8
マンセーレスなんて無いんだし気にしなくていいんじゃないかな
マッタリいこうよ

>>893
2人目後悔スレで「旦那と保育園に支えられてる」とあったけど
本当にそうなんだろうなと思うよ
旦那が育児参加してくれる方向に変わってくれないと
兼業では産みたくても産めないよね
897名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 09:57:17.15 ID:O5L0oVQr
世の中には出来婚しては数年で浮気して離婚みたいな、モテるというかDQNというか
そういう男もいるからね

近年増えてる一人っ子母子家庭ってその手の男に捕まった女達の末路でしょう
898名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 10:25:22.38 ID:B1PN+ir8
↑誤爆?
899名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 19:11:09.95 ID:IN0PoDVg
私は自分自身一人っ子で、産んだのは2人だけど
どっちも一長一短だよ〜
どっちが良いとか無いから悩むだけ無駄
900名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 20:36:13.90 ID:lVbNKhfH
>>899
貴重な意見ありがとう
901名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 10:26:56.95 ID:1mZQurnE
ごめん、私は一人っ子で子供は2人だけど
どっちがいいかは勿論一長一短だけど
うちの場合は子供2人産んで本当に良かったと思ってる。
1人目の性格によるかもしれないけど。
2人目産んでからの方が育児が楽しい。
902名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 10:43:16.77 ID:LbUKK1ix
>>901
人それぞれだとは思うけど
どっちかと言うと2人目どうする?スレのほうに書いたほうがいいかと
903名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 11:54:05.18 ID:zCFjgDFS
二人目産んで良かった理由が具体的に聞きたい。
私は二人目不妊?で、今治療お休みしてるんだけど、このまま一人でも良いような気がしてきた。
馬鹿な理由だけど、海外旅行に家族でたくさん行きたいんだよね。
やっと娘に手がかからなくなっていろいろ連れていけそうだし、一人なら時間&金銭的余裕もあるし、フットワークも軽い。
私は長女だったから我慢ばかりで、親の愛情独占出来る一人っ子羨ましかったし…
周りに一人っ子が皆無なので自然と二人と思ってたけど、一人っ子が多い地域だったらまた変わっていたのかなぁと。
904名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 12:51:42.21 ID:gi4zt9Q8
2人目産んだ人の経験談やアドバイスは
2人目どうする?スレでドゾー
905名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 13:39:53.72 ID:r8b5hmND
ここって一人っ子の何を語る場所なの?
>>1には

本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次生むことも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。

ってあるんだけど、少しでも二人目の話出せば該当スレへどうぞって言われたんでは話すことがないw揺れてる限り出ると思うし。
いらないんじゃね、このスレ。楽しもうスレが落ちたのが悪いんだろうけど。
906名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 13:58:43.61 ID:Hpr4QGuw
現在一人っ子のママ
が心境を語るスレであって
二人目産んだ経験談を語ってるのは
現在二人子持ちのママ
だからスレチ
ってことなのかな?

私個人的には一人っ子肯定でも否定でも
どっちでも語ればいいじゃない?
と思うんだけど
907名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:23:21.40 ID:pLOWgIBY
>>905
1人っ子親が語るスレだから、2人目産んだら1人っ子親じゃないからね
先輩ママからの意見がOKなら兄弟親だけじゃなく
選択1人っ子親だってスレ違いじゃない訳で…
締め出しにかかると情報が少なくなるのは当然
908名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:27:08.34 ID:pLOWgIBY
>>906
このスレでは本当は両方あるべきなんだけどね>肯定、否定
909名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:29:13.72 ID:r8b5hmND
>>906
あぁなるほどね。二人子持ちの人はスレチなのか。
最近のココ、方向性までもが揺らいでよく分からなかったからさ〜。ありがとう。
910名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 20:45:53.37 ID:B74xx9v4
息子には習い事させたり私学に行かせたいと思ってるから、二人目に同じように投資してあげられる保証がない。
そんなに裕福じゃないから…
「お兄ちゃんは特別扱い!!」って非行に走られたら困るし。
私立も高校無償化してくれーーー
911名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 12:22:32.47 ID:fSNh1K9a
二人目ほしいけど仕事やめたくない、、
ってのは後でこうかいするかな
もともと子供できにくい体質だから諦め半分だけど、できたらできたで仕事の面で困るし悩む

でも二人目ほしいわ
912名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 13:25:56.51 ID:sTmD7qUq
わかる。
仕事やめたら二人育てるお金も厳しくなるし。
でも一人っ子で共働きは可哀想かなとも思うし。
かといって専業一人っ子はヒマすぎて過干渉になるな。

揺れてばかりで船酔いしそうな今日この頃。
913名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 17:58:04.41 ID:nS2tmG0s
専業1人っ子だけど暇がない
午前中に家事(夕飯準備まで)全てしてしまわないと後でやる暇がないし。
習い事が沢山で、まだ送迎必要な年齢だからか付き人みたいだなと思う毎日
旦那が子育てに協力的な人だったなら暇なんだろうか
帰宅が深夜な旦那持ちで育児は全て私の肩にかかってるからなぁ…
914名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 00:15:54.28 ID:Fi8vHD+V
要領が悪いんだよきっと
915名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 00:22:00.25 ID:O+uOTN5B
そういう人は一人っ子でよいかもね
916名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 01:55:57.10 ID:rKjDYtpY
人には絶対言えないんだけど
一人目が優秀過ぎて二人目作るのが怖い。
これで出来が悪かったら口には出さないけど絶対比べちゃうし…。
でも一人目の為に二人目欲しい。
この「ために」って思っちゃう所にもモヤモヤ。あー…。
917名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 07:59:08.52 ID:O+uOTN5B
保育園のバザーに大量のベビー服を提出したら、先生ちょっと驚いた顔して、
でも言葉を飲み込んでたわw

918名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 09:11:57.05 ID:CnHl3lDn
>>916
上の子の為に…という考えだったら二人目はあきらめたほうがいいのでは?
平等にしているようでも下の子は気づいてグレそうだし、
他のスレ見ていると、あなたのような考え方で二人目を生んだら
逆に下の子の方が可愛くなってしまってしまったって人もいるようだし。
一人っ子は生まれた時から一人っ子でそれが当たり前だから淋しいとか感じないよ。
周りの大人達に色々言われるから罪悪感?というか、淋しいのか?って思う事もあったけど、
実際に兄弟がいた事がないから何が淋しいのか具体的にはわからないというか…。
それに自分の場合、姉、兄は欲しかったけど、妹、弟はいらなかった。
919名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 10:57:29.61 ID:D9rpg94Q
>>918
誰も「お前の場合」なんて聞いてないよ
上の子のために二人目を作って、どちらも平等に可愛がってる人なんて腐るほどいるわ
920名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 12:51:09.17 ID:QLVEcpbe
怖っ
921名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 15:46:42.15 ID:HSL3uZIM
2人目欲しいと思うキッカケは人それぞれなのに自分の価値観だけで そんな理由ならやめといた方いいんじゃない? って言っちゃうあたりがもうね。
なんていう上から目線w
922名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 16:38:56.08 ID:oXWDEwSE
>>913
同じく専業主婦で小学校高学年の子ども一人。
でも習い事も塾も近所だから送迎も楽で自由な時間は結構あるほうかな。
なので仕事探してるけどなかなかないし、ある意味
子どものことで忙しいってのも充実感あって羨ましい気もする。
旦那が激務で育児が自分だけなのは同じだけど。
923913:2011/10/30(日) 23:59:41.71 ID:n3lGEqpM
>>922
うちはかなり特殊な環境だから・・・
もっと普通な日常がよかったなと思ってるよ

ちょっとの習い事のつもりが選手になってしまって
週6回夜8時まで練習な上に
塾とピアノも掛け持ちしてるから大変すぎる
本人が辞めたくないというから仕方ないんだけどさ…
学校と塾の宿題は習い事前の移動時にさせて
習い事終わって8時すぎに帰宅した後はすぐにお風呂、
夕飯、ピアノ練習で帰ってから寝かせるまでが大忙し。
選手になる前は2人目つくるのも視野にいれてたけど
現状はとても気力と体力が追いつかない…
そうこうしているうちに私も歳をとるわけで
やっぱ2人目は無理なのかもなと漠然と思ってはいる
924名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 19:22:00.86 ID:eP3/OSFO
一人っ子の理由は旦那と仲が悪いから。

ネトゲ三昧だった旦那、あの頃はまだ好きだったのか…そして妊娠。
だけど相変わらずネトゲ三昧、妊娠中にモノ投げられた事もあったわ(^O^)

925名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 19:22:47.01 ID:eP3/OSFO
産後は、育休一週間取ってくれたわ、でも週の後半はネトゲしてたわ(^O^)

産後の体は痛みのせいで立つ歩く座ると言う普通動作が困難だった。

もうかれこれ4年一人で育児して来た、子供の為にキョウダイ作ってあげたかったけど、現実は無理。無念。
926名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 15:13:57.71 ID:PFH0+l/U
年取ってから姉妹で旅行に言ってる仲良し姉妹を見ると羨ましい気はするけど、
仲悪かったら同姓兄弟は最悪な気がする。
927名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 16:12:05.31 ID:ACwhDDts
嫉妬とかあると肉親なだけに大変そうだね
928名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 16:18:23.45 ID:QNOPXjlT
アラフォーで、今年出産。
年子でも良いからもう一人欲しいと思っていた矢先に
旦那がリストラ。
二人目なんてとんでもないorz
てゆうか、5ヶ月の赤を頑張って育てないと。
929名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 19:26:07.25 ID:AxRihtJJ
うちは産んでみたら子供がかわいすぎて
なんか二人目なんて考えられない・・
と言ってるうちに月日が過ぎてもう4歳。

もう このまま一人っ子でもいいかなと思ってきた。
なんだか 周りも一人っ子ばかりだし。
930名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 20:50:33.94 ID:ACwhDDts
>>928
うちも36の高齢初産した子どもが1歳半の時に旦那がまさかのリストラ
既に旦那40代半ばだったから再就職考えるとお先真っ暗に…
でも全然違う職種だけど一ヶ月で仕事見つけてくれてひと安心した
928さんのところもいい方向になるように祈ってる
931名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 06:22:41.28 ID:syh45OEU
18で一人目生んで、今6歳の子がいます。
今だに、二人目は?ってよく聞かれる。
持病で子供つくれないのに。
聞く人って本当に無神経。でも、二人目ほしいから言われるとへこむ(T_T)
932名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 08:11:46.02 ID:rBD3wqo8
周りの二人めラッシュは揺れたけど最近は一人息子でいいかな〜と

私も一人っ子だし。確かにさみしいとかは思わなかったな。

ただ、母が亡くなった時やいずれ誰もいなくなった実家どうしようとか考えるとハゲそうな日はある
933名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 09:22:21.04 ID:gwZFNvQM
>>932 うちは独身決定の弟がいるんだけど

親が亡くなった後 弟どうしようかと考えるとハゲそうだよ。
934名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 09:44:21.06 ID:GSfeetCn
>>932
うちなんかニートの弟が2人もいるよ・・・
最近やっと話したり、一緒に食事に来るようになったらしい
親には悪いけど、絶対見捨てる。
935名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 13:30:17.83 ID:MtwtNpj2
うちは逆で 祖母の介護要員になってた姉が ようやく嫁にいけて 高齢出産

叔母たちに感謝されるも、今頃 泣いている
「この年だと一人っ子が限界、4人欲しかった」

もっと早く出れば家を出れば良かった、と。
だから、いわんこっちゃない、と早婚弟2人に言われていた。

一人っ子でも 授かって ラッキーな気がするが

936名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 14:31:00.08 ID:7XNxGGuo
>>935
4人てw
そんなにたくさん産むつもりなら必死こいて結婚相手早く探して
20代のうちに第一子産んでおかないとキツいよね。

もう産めないとなると余計にたくさん欲しくなったというのもあるんじゃないかな。
私はまだ年齢的に余裕があるだけに揺れている。
これが40近くなればすっぱり諦められるのか、
もうリミットだと思うと余計焦るのかどっちに転ぶかまだわからない。
937名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 14:36:28.85 ID:NHx9k9nB
介護中だからといって嫁にいけない理屈がよくわからない
938名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 15:44:48.20 ID:MtwtNpj2
>>937介護は本人の言い訳かも。
母親が早くに亡くなって、父の代わりに同居祖母をみてたのよ
母の病気を機会に東京の会社辞めて、戻ってきて、派遣してた。
父が定年になって、介護交代。去年亡くなった。

叔母さんも一緒に看てたけど、
私ら姉弟だけが早く家を出ろ、このままだと嫁きおくれるぞ、と言ってたけど、出なかった。
喪女だったからなぁ

28から婚活して 32でようやく相手見つけて 33で結婚 34で妊娠 35で出産

自業自得だ、と悔やんでる甥や姪をめちゃくちゃ可愛がってるけど


家は早く出るに越したことはないね

って 一人っ子に関係ないね〜

939名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 16:00:44.65 ID:MtwtNpj2
>>936
20代から彼氏探してたみたいだけど ふられてばっかりだった。年下3人が20代で結婚した時は ホントに焦ってた。
今は、妊娠のリミット感じて 焦ってるみたい
私自身は、いまんとこ、娘1人っ子で十分なんだけど
「この年になると焦るよ。後がないし。私の年齢で後悔してほしくないから、絶対欲しくないって確信ないなら考えたがいいよ」って言うから迷ってる。

産んで育児に自信がなければ 私が面倒みてもいい、とか言ってて ウザくなってきたが。
940名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 16:30:38.82 ID:6dYxOrhO
お祖母さんの介護をしていたのは凄く偉いと思うけど、今時33歳で結婚なんて
晩婚とすら言えないような。
ダイヤモンド☆ユカイの奥さん、一昨年結婚して、旦那さんは無精子症だったけど
体外受精で頑張って、昨年出産。そして昨日、双子を年子で出産。40歳でw
ただただスゴイ。私も頑張ろう。
941名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 17:04:24.44 ID:Fh3kAbnN
ダイヤモンド☆ユカイの奥さんすごいねぇ

やっと一人目できたので、もう十分だと思ってしまう。
942名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 19:13:56.40 ID:iLCI5XTb
>>937
介護してると婚活してる余裕が無いよ
外出してる間に万が一の事があったら「保護責任者遺棄致死罪」で逮捕される
943名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 23:36:56.65 ID:EYuqIOUB
>>938
28から婚活とか別に遅くないと思うんだが。
田舎なのかな?
944名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 20:06:34.93 ID:u4tT+fyJ
4月に娘を生みました。
いままでは自分が一人っ子で寂しい思いをしてきたからもう一人頑張ろうと思ってた。
でも震災やらなんやらあって「絶対」作ろうって考えは止めた。
もしこのまま一人っ子だったら,幼稚園じゃなくて保育園に入れてあげたい。
あとは小学校低学年くらいになったらペット飼ってあげたいな。
945名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 21:48:27.73 ID:4JMjFan+
一人っ子で寂しかった理由聞きたい
946名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 02:01:13.09 ID:BRmUBXbq
いま1歳8ヶ月の娘が、赤ちゃんが好きすぎて困ってる。
児童館や街で赤ちゃん見かけるたびに指差して「あか!あか!」言ってるし
保育園にいる0歳児を可愛がってる話を先生から聞いたり。

ごくフツーのことなんだろうけど、揺れてる母としては
結構なプレッシャーだ。
これで言葉で催促されたりしたら、つらいかなぁ〜。

947944:2011/11/04(金) 09:12:24.30 ID:12PrvWiF
>>945
父親は多忙でほとんど家に居なかった。
母は主婦だったがあまり遊んでくれた記憶はない。
そのせいか本を読むのが好きな子どもだったな。

兄弟のいる従姉とかばっかりだから羨ましかった。
親戚や近所の子と遊んで帰ってくるとシーンとした家がなんとも寂しく感じられた。
948名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 10:23:39.56 ID:yICyDI41
>>945
兄弟がいれば解決したのかどうかは分からないけど
それに親のノリが良ければもっと違ったのかもしれないけど…
夜にトランプとか百人一首とか好きでしてたけど、3人じゃイマイチ盛り上がらない
百人一首なんて一人は読む係だから、2人の対決だし
それに親はそんなに長くやってくれなかったり、やる気があんまりない時もあってつまんなかったり
近所の子たちや親戚の子たちとトランプとかするのは楽しかったけど、そんなにしょっちゅうやれるもんじゃないし
あと、キャンプとかにもよく行ったけど、一人で森や川で遊ぶって言ってもね…何する?みたいな
兄弟で、川でジャブジャブ水か掛け合いっことか石投げたりとかしたらもっと楽しかったのかなぁと思う
あと、友達とやるクリスマス会とは別に自分で家のクリスマス会を企画してやろうとしたけど
親は全然乗り気じゃなくて、一人でピアノ弾いて歌うだけ…空しい思いをした
949名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 11:11:08.83 ID:XfrgIZCO
旦那が激務だから、子供と過ごすのは圧倒的に私のほうが多いけど
子供と遊ぶの下手で、なるべく一人で遊んで欲しいと思ってしまう

経済的に二人育てるのは不安で一人っ子だけど、育児下手でノイローゼなりかけたから
お金があっても二人目は難しいかも…。
950名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 11:16:43.00 ID:XfrgIZCO
ちなみに自分には兄弟いたけど、性別違うからか小学生中学年あたりから遊ばなくなった
兄には空気みたいに扱われ、弟は学校の友達と遊ぶから姉ちゃんと遊べない!と言われてた。

兄弟より友達と遊ぶか一人でゲームしてる方が多かったよ
951944:2011/11/04(金) 11:46:37.27 ID:12PrvWiF
さっきあげちゃってたので下げますね。
>>948ー950
自分が子どもの頃ペットがいたら寂しさが違ってたかなって思いますか?
私はそう思ったのでペット飼う予定です。やっぱ犬かな。
952名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 14:52:42.98 ID:gqvUZWdN
>>950
まったく一緒w
兄とは元々あまり遊ばないし、弟とは夕方家にいる時に話したりするくらいで、段々お互いの世界が出来てくるから、そんなベッタリしなくなるし、結局友達と遊ぶか一人遊びになるよね。
953名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 20:07:57.74 ID:IrGcJw9t
兄弟いると対戦や協力プレイが出来るゲームで遊べるよね
一人っ子はドラクエみたいな1人で遊ぶゲームに偏ってしまう
954名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 20:23:34.51 ID:2QXd0WXL
私も弟いて>>950と一緒。
2歳差だけど 年長あたりから既に遊びが違っててほとんど絡みなく成長してきた。
正直 弟との思いでよりペットとの思い出のほうがたくさんある。
対戦や協力プレイができると言っても 年齢差(1-2歳でも子供のうちは大きい)や
嗜好の違いでそんなにうまくいかないんだよね。
よく一人でロールプレイゲームしてたわ。超初期のやつだけど。

でも おないどしの女のいとこと年に3-4回泊りっこしてて
その子が姉妹だったらどんなにいいかな、と想像してたので
同性だったら全く違ったのかも。

955名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 20:38:02.54 ID:CdVMusoA
兄弟は毎日一緒にいるんだから、たまに遊ぶいとことは違うんじゃないかな。
私は妹2人弟2人いる長女だけど、本読んだり絵を描いたり独りが好きだったしゲームもロープレにハマってた。
それぞれだと思うよ。
956名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 02:34:29.48 ID:GBe6NviX
男女の兄弟はそれぞれ一人っ子を育ててるみたいな感じだ、というのはよく聞く。
957名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 10:40:21.73 ID:ztbigUkg
モテる順
異性の兄弟がいる子>>>同姓の兄弟がいる子>>>一人っ子
958名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 13:00:17.18 ID:ic54vTiq
モテるモテないは関係なくないか?

私は姉と弟いるけど、姉とは気が合わなくて全然一緒に遊ばなかったし、むしろ掴み合いの喧嘩が日常茶飯事だった。
弟とは姉よりは仲良かったけど、やっぱり小学校入ると、そこまで一緒に遊ばなくなったし。
一人一人の性格が1番関係してるよね。
異性の兄弟でも、気持ち悪いほど仲いい人だっているし。
私はずっと一人っ子が良かったって思ってたわ。
959名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 22:24:25.77 ID:z/0dtN9w
男女の兄弟はそれぞれ一人っ子を育てているようだ
年の離れた兄弟はそれぞれ一人っ子を育てているようだ

つまり兄弟としてのメリットがあるのは
年の近い(二歳差以内?)の同性のみ
てこと?
960名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 23:27:11.15 ID:iMGT8nqw
>>959
一緒に遊んでくれるからかえって楽、子供同士の人間関係を家庭の中でも学べる等の
小さい頃ならではのメリットはやはり年の近い同性兄弟が一番あるのかもね。
私は三学年差の兄がいたけどちょっかいかけられ泣かされてばかりでむしろ親は大変だったと思う。
兄が幼稚園行きだしたら妹なんて足手まといだからついてくんな、みたいな感じだったと思う。

それでもかなり成長してからは普段はそっけないのに大学受験時にはお守り送ってくれたり、
就活の相談のってくれたり親の愚痴を言い合えたり、兄がいて良かったと思ってる。

だからこそ私は揺れてる。
兄弟いて良かったと必ず思ってくれる保証なんてないから、まあやっぱり親の勝手なんだけどさ…。
961名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 02:27:40.05 ID:JTsCYxPz
そうなんだよね。結局は親のエゴ。
エゴなのは仕方ない。子どももためにと言ったところで、予想通りに感謝されるとは限らないし、結局親がどうしたいかなんだよね。
一人っ子は可哀想とか、兄弟持ちは親の愛が薄いとか偏見でしかない。
家庭が違えば、また状況も変わってくるし一概には言えない。
そんな私は兄弟仲が悪かったので自分の中では一人っ子決定なんだけど、旦那は兄弟仲めちゃくちゃ良かったので子どもは最低でも2人欲しいらしい。
962名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 16:31:22.23 ID:tO8Af/ua
やっと立てることができました

【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320564388/

こちらの次スレも>>970さんよろしくお願いしますね
963名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 13:48:19.43 ID:gXjHJ2P1
>>961
正論だとは思うけどそう思っているあなたの人生が寂しそう
964名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 13:57:41.81 ID:BhA/2FY8
Q.どうしてネトウヨの人は在日朝鮮人が嫌いなんですか?
 在日朝鮮人が何をしたっていうんですか?
 何かあなたたちにしましたか?
 何もしてないのに批判されるっておかしくないですか?


〜一般的な世論〜

A.インターネットばっかやってる人はネットで出回っている根拠ないデマや噂ばっかり信じて現実をみようとしないからです。
 現実にはとってもいい在日朝鮮人もたくさんいるのに、ネクラな人たちは最初から差別してかかってるのでそういう友達ができないんです。
 まぁ毎日パソコンに向かって朝鮮人を汚い言葉で罵倒してるんだから健全な人たちではありません。廃人同然です。またそういった掲示板は精神衛生的に良くありません。
 仕事がないので暇つぶしにひたすらマイノリティを攻撃してネットの世界で優越感に浸るしかない本当に可哀相な人たちですよ。(39歳・主婦)

A.このスレで騒いでるのは単なるバカの小集団です。
 どこの国でも必ず一定民族をばかにするこういう掲示板は存在します。同じ脳みそです。
 その人が歩んできた教育レベルの低さゆえの遠吠えで社会からはじかれた部類です。
 こういう人種がすぐカルト宗教などに洗脳されるんです。(21歳・大学生)

A.本当に偏った所謂ネトウヨがいるのも事実です。
 どんな質問であるにせよ「在日は帰れ」「○ね」など関連性の無い回答をたまに見かけます。
 その回答を見た人の中には「ネトウヨは偏った過激な集団」と思ったと思います。
 つまり右翼のイメージダウンのためにもネトウヨは一役買っているのです。(26歳・OL)

A.韓国に負けそうで悔しいネトウヨが妬み根性で嫌韓する。
 ネトウヨは国家にすがることでしか自尊心が保てない無能な底辺負け組なのは周知の事実。
 ネトウヨは、自身が崇め奉ってきた日本国もすでに落ち目であると知ったものの、
 自己の弱さゆえに現実を正視できないことによる現実逃避のヒステリックとして嫌韓に傾倒する。
 彼らがマイノリティ排除に躍起になる背景には彼らの本質的な自己不審が潜んでいるのだ。(55歳・会社員)
965名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:10:32.68 ID:8Ihnx5eX
>>961は正論だし別に寂しそうにも見えないけど?
966名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:12:08.22 ID:gXjHJ2P1
まあ寂しいというか…ねw
967名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:55:37.02 ID:Ax62vAos
うわ、返信はやw
968名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 10:57:13.95 ID:Nvh4ZLcL
まあ経済的に余裕があって、兄弟仲が良いなら一人っ子よりは兄弟いた方が
良いとは思う。
ただこの二つが結構揃わない。
969名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 09:55:49.51 ID:MV9kQgIn
所詮結果論
970名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 00:56:39.25 ID:BTHhVM+z
うん。
うちは兄弟仲は普通だけど、甥っ子が発達障害ぽくて
家族の集まりが苦痛になってきた。
我が子にとっては従兄だし、先行きが不安。
兄弟は助けにもなれば不安材料にもなる。
先のことは誰にもわからない。
971名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 21:40:24.44 ID:U6BBoGHT
選択一人っ子スレが出来た途端過疎。
揺れてる人なんて本当はあまりいなくて、一人っ子で満足な人と、何がなんでも一人っ子を否定したい人がまとめて向こうに行った感じだな。
972名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 10:23:20.26 ID:tE1mKX/i
まぁ、細分化しすぎなのかもね。
向こうでも選択と諦めて一人っ子では違うって言ってる人もいたし。
全く同じ人なんてそうそういないのに、同じ人で固まろうとするから
少なくなっちゃうんだよね。

私は一人っ子もそうじゃない人もいろんな人の意見を聞いて納得し、
この揺れが小さくなって、緩やかにどちらかに傾いていけたらいいなぁと思ってる。
旦那は緩やかに一人っ子に傾いて行ってるみたいだけど・・・。
973名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 12:20:50.38 ID:zMTSwQe4
単純に次スレの時期だから
書き込み躊躇してるだけかと思ったw
申し訳ないですが>>970さん次スレお願いします。
私には出来なさそうです。
974名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 14:26:44.84 ID:Wkqix2Qw
立てようとしたけど規制でダメだった。
テンプレ置いておくのでどなたかお願いします。
>>970よ、どこ行ったんだー

「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次生むことも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てているママの複雑な気持ちを語り合いましょう。

>>970を踏んだ人は次スレを立てて下さい。(立てられなかった場合は他の人にお願いしましょう。)
次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮下さい。

前スレ
【迷う】一人っ子のママの心境 Part7【揺れる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1275192972/
※こちらのスレッドは一人っ子育児全般を対象としつつも、
どちらかというと一人っ子という現状に迷いや悩みがあるママさん向けのスレッドです。
特定の話題については以下の該当スレッドに移動したほうが参考になる意見がたくさん聞けますよ。

関連スレ
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320564388/
2人目どうする? Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313062965/
これって不妊?2人目ができない・・・part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1306745499/
一人っ子って将来大変だよ@小さな親切 パート2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261417246/
【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261133174/
975名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 20:54:03.66 ID:omuXoeon
同じく規制でダメでした・・・。

今むすめが1才3か月。
二人の時間が長いせいか、私の性格の問題か(←たぶんこっち)
イライラすることが多い。

二人目産んでから育児が楽になったってよく聞くから
産んでみたい気もするけど、あの産後ボロボロ時期を
娘と新生児かかえて乗り越えられる気がしないorz

ちなみに自分は兄2人の三人兄弟だったけど
何かいつも孤独だった。
親からすれば「育てやすい子」だったみたいだけど
生まれてから今まで一度も親に甘えたり本音を言えたことがない。
いまだに顔色うかがってる。
今思えば普通の反抗期も「大変だった」といまだに嫌味を言われるし。

ママ友が「昔クソババーって言ったことある」って人けっこう居て
私はそんなこと言ったことないし、考えただけで恐ろしかったから
何か自分がかわいそうに思えて泣けてしまった。

娘を絶対にそんな風に育てたくないけど、どう育てて良いか全く分からない。

長文失礼しました。
もういっそのこと、1人っ子にするか、もう一人産むか占い師に決めて欲しいよ・・・。
976名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 23:49:15.68 ID:56NfK9rr
どうぞ。

【迷う】一人っ子のママの心境 Part8【揺れる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321627694/
977名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 00:12:20.02 ID:M0OuHaL4
>>976
乙です。

一人産んでみてあまり子供好きじゃないのを改めて実感して二人目躊躇してる人いますか?

もともと子供好きじゃなかったが、生んでも別に子供自体を好きにはならなかった。
もちろん子はそこそこ可愛いし大事な存在だしお世話はちゃんとしてるけど、
支援センターで子供とハイテンションで遊ぶ他のお母さん見ると落ち込んでしまう。
子供産んでも子供好きになれない自分て心底母性が薄いんだな…。
1歳の子の相手して遊ぶのが正直苦痛。早く言葉で意志疎通したい。
もっと大きくなったら気持ちも変わるのかな。
全然親バカになれない自分て何なんだろう。
小さい子見てもきゃ〜可愛い〜!って気持ちが全然わいてこなかったけど、
母親になった今でも別にわいてこない。

実母も義母も二人は産んで当然、一人なんてありえない、経済的にはどうにかなる、
一人しか産まないなんて女失格、子供が可哀想みたいなスタンスだから一人にしたいなんて言いづらい。

毎日モヤモヤするー。
978 :2011/11/19(土) 23:13:05.56 ID:oEea/eiy
二人目ほしいけどなかなかできない
一人目もなかなかできず、何回かだめになってしまってたからしょうがないのかな
迷う前に諦めるしかないのかな(涙)
979名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 13:41:05.66 ID:d+25L51r
>>977
全く同じ理由で一人っ子ほぼ確定(でも夫は二人以上欲しいとうるさい)
妊娠中は「赤ちゃんに早く会いたい!」とお花畑全開だったが
産まれてみたら全く母性が湧かなくて自分は母親失格かと悩んだ。
生後半年まで昼夜逆転の日々が続き身体もボロボロ。
ただひたすら「眠りたい!」と願う毎日だった。

2歳になった今は育児も多少楽になったけど
まわりがどんどん二人目三人目産んでいくのが不思議でしょうがないよ。
自分の子はもちろんかわいいし、ママ友の子もかわいいと思う。
でも全く知らないよその子はかわいく思えない。

公園で鼻水たらした他の子に触られたりするとちょっと嫌だなあと
感じてしまうこともしばしば。
こんな心の狭い自分に二人目なんて育てられるんだろうかと不安になる。

子供が増えるとよその家庭との付き合いも増えるわけで、
自分としてはこっちの心配のほうが強いかも。
980名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 22:27:12.01 ID:Txew2KZC
うちはそれで一人っ子だよ
イヤイヤなんて乳児の時より酷くて、虐待とかしてしまいそうでノイローゼになりかけた

あれから一年経ち、育児楽にはなったけど、もう二度とあんな思いしたくないので一人っ子
周りがうるさく言うのは、不妊だからとでも言っておけば黙るかな
治療しろとか言い出したらいい加減キレる
981名無しの心子知らず
>>980
迷ってないのに何で書き込んでんの