▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part117▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)

次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part116▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266508551/
2名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 00:29:06 ID:TH17xWMc
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart166
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1268403874/

・勘違いスレでは禁止されている「○○と呼んでいた」報告専用です
【聞き間違い?】街角で聞いたDQN名 2【あだ名?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1250666358/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*36人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266991914/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 68
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266485019/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 11人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1267814022/
3名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 22:55:20 ID:AQL3JZov
>>1
4名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 00:07:07 ID:cUffXHkE
サトシは確かにポケモンキャラだが、
リアル「さとし君」は意外にも、
それほどアニメと関連づけて言われることは少ないと思う。

それより、「理」で「さと」読みが気になった。
芸能人に入るけど、いわゆる百姓読みだよね。
「柊」と書いて「とう」と読ませたり、「佳」と書いて「けい」と読ませたり。
5名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 08:01:36 ID:LE6phcq5
前スレ965です

ご意見ありがとうございました
やはり慶介(祐)は考え直してみます
6名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 10:04:25 ID:x7kCDtGX
ゆたかは古臭い。
あきらは明だと単純すぎて古臭いけど、暁や晃なら今時のお日様系の名前に混ざってもおかしくないと思う。
(晴人、陽太、光輝、日向など)
さとしは優等生っぽい。でも百姓読みで難読の理史は雰囲気だけかも。
理は賢そうな印象の字だし、名乗りにさとしやさとるがありそうな雰囲気なので、佳でケイや柊でトウより痛くない。
(Yahoo!辞書にはさとるが載ってた)
7名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 10:06:58 ID:Yytq5b9d
>>4
実際にさとしと名付けた親が
ポケモンwwwwと5人くらい連続で突っ込まれて
嘆いていた事実があるんだが

「あきら」はイメージが多様にあるけど
「さとし」はポケモンだな、個人的に
8名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 10:17:13 ID:CwJyvlf+
親がポケモン世代になったっていうだけでしょ。サトシは賢さを願った名前ってイメージだな。
ただ、理史はマサフミっぽいからアキラを推す。
「国際的に活躍してほしい」って理由で、世界一有名な日本人名前として
アキラ(←漢字)って付けた親御さんを知ってる。黒澤とか、ドラゴンボールの作者とか。
晃のほうが好き。
豊は若干古くさいかも。
9名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 12:01:14 ID:WRzcNdSt
相談しようと思ってスレ開いたらちょうどつけようと思ってた名前の話題でびっくりしたw

「智志」で「さとし」と読ませるつもりなんですがどうでしょうか?
読める?と聞いて回ったところ「ともし?」とおっしゃる方がいました。
半数以上に読み間違えられるような名前なら再検討しようかと思ってるので
みなさんの意見が聞きたいです。
10名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 12:14:41 ID:1jxn60tn
>>9
読める
智はトモと読む場合が多い気はするけれども、
サトとかサトルとか読むのもみんな知ってるんじゃないのかな
11名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 12:34:03 ID:WdQofxyU
>>9
自分も「さとし」って読むし、ごく普通の読みだと思います。
最近は一ひねりした名前が多いので、深読みして「ともし?」って思う人もいるかも?
12名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 12:44:35 ID:fM+ElgrT
よめなくはないけどさ。あなたに限らず形容詞の〇〇シという名前を
〇志、〇史というように「訓読み+音読みでシ」で作る人いるよね。
あれって、普通に漢字一文字だと物足りないと思ってるのかな?

隆(たかし)清(きよし)聡(さとし) 湯桶読みにならずにすっきり一文字でいいじゃんとか思ってしまう
13名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 12:52:03 ID:WdQofxyU
物足りないってよりも
1文字だと「サトル?サトシ?もしかしてトモ?」といろいろ読めるから
読み間違いが少ないようにとめ字を付けるのでは?
14名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 13:26:39 ID:29dR8mx6
>>12
>>13の理由もあるだろうし、名字が一字でバランス悪いとかもありそう。
読みづらいなら微妙だが、普通に読めるんならいいんじゃないの。

まあ最近多い優羽(ユウ)玲衣(レイ)とかはなんでやねんとは思う。
15名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 14:43:14 ID:i7vxt79x
「智」一文字でいいんじゃないかなあ…
16名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 15:06:30 ID:29dR8mx6
>>15
なんで?
17名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 15:52:56 ID:6KySKI2j
優羽(ユウ)玲衣(レイ)は別に普通の名前かと
18名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 16:30:43 ID:29dR8mx6
今は普通なの?はじめてみたときすごい蛇足だなと思ったんだが。
19名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 18:00:58 ID:Sq6urnZG
凛太朗という名前からどのような印象を受けますか?
20名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 18:02:17 ID:6KySKI2j
>>18
自分は今時の普通の名前だと思うな
画数の問題とかじゃないかな?
21名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 18:20:45 ID:keh3lUHP
>>19
全体として古風だけど凛の字が今風
文筆家っぽい
22名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 18:26:39 ID:WRzcNdSt
>>9です。
みなさんレスありがとうございます。

>>12
「志」をつけた理由は>>13さんの仰るとおりです。
「智」も候補に入れてましたが、「さとる」と読むほうが一般的かなぁと思ったのと
今は嵐が大人気なので嵐の大野君から取ったと思われてしまうかもと思ったからです。
実際に嵐ファンの知人に「今『智』で『さとし』って名前付けたら大野君からだろうなぁと思う」
と言われたのもあり。
問題ないという意見の方が多いみたいなので「智志」にしようと思います。
ありがとうございました。
23名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 18:32:10 ID:d4oPMTkN
>>19
凛と凜 朗と郎 が紛らわしいんで、
覚えにくいな、間違われやすそうだなという印象。
24名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 21:25:38 ID:v2pOP/GD
湯桶読みでも智志みたいな誤読防止は割と多いので見慣れてるからか違和感少ないな
好みはあれど、読む側も迷わなくていいから楽だ

玲衣とか明良(アキラ)とかは何のために…と思う
25名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 21:58:25 ID:Yytq5b9d
玲衣→性別の混合を防ぐため
明良→明らか+良(ら) 歩み+(美)で歩美みたいなもん  
26名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 22:33:24 ID:3jsPUWL/
優羽→今どきっぽいフワフワ感?可愛さ?をアピールするため
27名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 23:20:31 ID:6wjeP0Aq
玲だけだとどちらかというと女性よりだからわざわざ衣つけんでもなー。
明良は一定数いるけれどアキヨシと読まれる確率が高いからどうしてもでなきゃ
ここでは一字推奨されそうな名前。
優羽は画数重視でも微妙な感じ。感覚が古いといわれてもいいさ。
28名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 01:01:07 ID:xYTtoraH
>>25
玲衣の性別混同は蛇足感があってもわからないでもないが
>明良→明らか+良(ら) 歩み+(美)で歩美みたいなもん
は違うのでは。あき+ラという読みなのは分かってるけど
歩だとあゆみ・あゆむ♀・あゆむ♂の可能性があるから歩美にしてあゆみ♀一択にしてるんだろう
明一文字でほぼ確実に「あきら」と読まれるのに、良を足して逆に読みのバリエーションを増やしてしまってる
29名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 01:34:49 ID:7LA3azMh
里依紗、陸、雄大、百々、虎次、雄星、伊吹

これらも一般的にはDQN名ですか?
どうも10年前の名づけベスト50に入っていなかったら
とにかくDQN名であるって風潮が強い気がしますが
30名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 01:45:37 ID:xYTtoraH
>>28だけど最後の行の頭に「明良は」って入れるの忘れてた…申し訳ない

>>29
里依紗…仲りいさって若い女優?いるよね。その子しか思い浮かばない
 依っていらなくね(里紗であだ名「りーさ」でいいじゃん)と思う
陸…この一文字でストレートにリクならまぁアリ。そこそこ知名度ある今時ネームだと思う
 大陸でリクとか陸空でリクとかだったらアチャー
雄大…最近の人は英語圏に行った場合の事を考えるかな?と思って訓で読むか悩む。悪い名前ではないけど
百々…これは「もも」でなく「どど」だろうとつっこみたくなる
虎次…トラジハイジってやつ思い出した。悪かないけどきっと寅年の次男坊だろうなとだけ思う
雄星…野球選手。なんとなく壮大すぎるイメージ。個人的に人名に星はあまり好きじゃない
伊吹…苗字っぽい。前スレにも出てた
31名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 03:10:39 ID:C/ASIuVh
>>30
馬鹿馬鹿しいw
もはやお前がdqnだよww
32名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 07:13:34 ID:2sSrpNfk
はいはいスルー
33名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 11:05:07 ID:Gr8zMx0E
>>29
里依紗…芸能人しか思いつかない。
    どれか一字取って里紗(りさ)、紗依(さえ)、里依(りえ)、依里(えり)にした方が…
陸…適度に今時でいいと思う
雄大…英語で音が「You die」になるので気にするならやめた方がいいかも
百々…ナシ。
虎次…阪神ファンか893ぽい印象がある…
雄星…野球選手しか思いつかない。
伊吹…アリだと思う。
ていうかこれ名付けたい候補だよね?
34名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 16:20:25 ID:PNOQNwzs
>>29
自分は、その程度なら今時の名前だがアリだと思う
ここは世代的にも年齢層高めだし保守的な意見のほうが多いからね。

里依紗・・・女優と同じだが、響きも地面も可愛い。ファンだと思われるかも?
陸・・・今時のカッコイイ名前で好感度うp
雄大・・・壮大で良いと思う。英語の意味を気にするなら止めた方が良いかも。
百々・・・DQNではないけど、読みにくいかも。
雄星・・・雄星選手を連想。時期が時期なだけにファンかなと思う
伊吹・・・男らしくてカッコイイ。
35名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 21:47:30 ID:L/0+kF06
しかし仲里依紗って20年前の名前だろ
本当にDQN名と思われてただろうな
36名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 22:07:43 ID:3isOJuyn
仲里依紗ってクウォーターでしょ?
確かおじいちゃんがスウェーデン人だったと思う。
だから別にDQNとは思われてなかったんじゃない?
ローサとかも日本人だったらえ?って思うけどハーフだからなんとも思わないし。
希良里とかはDQN丸出しだけど。
37名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 00:22:32 ID:+cgtNqr2
仲里依紗
知らずにみたらどこまでが名字でどこからが名前か分かりにくいな
仲里 依紗でも違和感無し
38名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 00:24:32 ID:m00s34JB
質問です
咲良という名前は4月生まれじゃないと変でしょうか
同様に、実乃里、穂乃花は秋生まれじゃないとおかしいですかね
印象をお聞かせ下さい
39名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 00:46:41 ID:se07PHN5
>>38
桜のイメージだからなあ
ソメイヨシノは4月だけど実りや穂は秋のイメージだしね
(日本列島は南北に長いから季節感で言い出したらきりないけどさ)

変というよりそういうイメージが固定としてあるのをつけて
第一印象を取っ払うのは、結構難しいよ。

会話のとっかかりとして
桜の季節にちなんで名づけたんですか?秋生まれで云々と聞かれても
>>38が堂々と違います。と出きる自信がないならやめておいた方がいい。
40名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 01:59:01 ID:XQZ+NbLz
>>36
そういや高橋英樹の娘もマーサとかつけてた気がするが
DQN丸出しだよな
4138:2010/04/02(金) 02:25:44 ID:m00s34JB
>>39
率直な意見ありがとうございます
正しい季節感は大事にしたいので上で出した3つは候補から外す方向で考えます
ちなみに他の候補で●実ってのがいくつかありましてそれもまずかったらどなたか突っ込んでくれると助かります
誰かに確認してもらわないとなんか不安になりますね。どうもありがとうございました
42名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 04:36:37 ID:4SDMJZM7
>>38
自分は桜気にならない。
万人に好かれる日本の花って感じなので別に春生まれじゃなくても問題ないと思う。
スミレやアヤメだとその季節かなと思うけど、桜や百合は多いし代名詞的な感じがするのでいつ生まれとかは考えないな。
ただ桜・さくらを避けて咲良にした所で桜をイメージされるとは思う
個人的には字を改変するよりそのまま桜か平仮名の方が好きだけど、まぁそれが一番いいと思うならいいんじゃない?

実乃里、穂乃花は確かに秋っぽいかも。
みのりは音と字のコンボで秋っぽく感じるので、実を美にするか他の音で実を使えば問題なし。
穂も紗穂とかのように後ろに持ってくるなら秋じゃなきゃおかしいとは思わない。(実穂を除く)
43名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 05:40:09 ID:rgw+R4zn
>>42
むしろスミレやアヤメだのの方が季節を連想させないんだが
44名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 07:27:57 ID:bV6CpED/
>>40
真麻は変わってるけどDQNじゃないだろ
45名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 08:36:51 ID:uzdYV/m+
秋生まれの予定だから実乃里が候補なんだけど
どうもバランスが悪いように思う。特に乃の字。
かといって野や埜だとくどいし、平仮名も好みじゃない・・・
実と里の入った3文字3音の名前で、他に良さそうなのありますか?
46名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 09:16:27 ID:KriBdWTt
実里香
実緒里
くらいしか思いつかないなあ
47名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 09:17:41 ID:5vtXldui
>>45
女児名だよね?
「みのり」が一番可愛い気がするんだが好みじゃないのか
「実」と「里」を入れたい理由は何?両方地味だから女児名としては
イマイチな印象だな「美乃里」とか「実乃莉」くらい華やかさを足してもいいような
別にオススメというわけでもないけど
48名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 09:33:11 ID:eRZxm/XY
「乃」が中に入ると、とたんに四股名っぽくなるんだよね。

>実と里の入った3文字3音の名前で、他に良さそうなのありますか?
下さいスレで聞いてみたら。

でも、どっちか(あるいは3文字3音というのを)を諦める勇気ってのも必要かも。
49名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 09:46:08 ID:5vtXldui
ミサトと読まれるけど実里ならまだで字面のバランスの問題はクリアできそう
>>46提案の実緒里ミオリは実乃里よりはいい感じだと思う
50名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 09:51:49 ID:uzdYV/m+
実緒里かぁ・・・可愛いですね。
くださいスレで聞いてみます。ありがとうございました。
51名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 16:43:08 ID:swgPw+wc
質問です。
男でも女でも、「青音」と名づけようと思っています。
でも、読みをどうするか悩んでいます。
何か良い読み方ありませんか?
よろしくお願いします。
52名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 17:02:42 ID:jSq9ydw4
>>51
「あおね」以外には読めないですね。
強いて書き換えるなら、「あをね」かと。

ペットの名付けにしては少々渋いかと思います。
もしかして愛車とかPCとかの名付けだったでしょうか?
53名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 17:04:10 ID:dLpGAOne
>>51
「あおね」「あおと」
せいいっぱい頑張っても「はるね」ぐらいしか読めない
54名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 17:12:24 ID:TF5Bw1n3
>>51
親も読めない名前を子供に付けるなんて、子供にも周囲にも迷惑千万。
55名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 17:25:03 ID:zDRUOije
>>51
女の子はセーフラインだが男にその名前は正直厳しい。
男女別に考えてあげなよ。
56名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 17:42:30 ID:HJgecigQ
>>51
男→セイン
青をセイと呼んで、音を都合よくぶった切ってンだけ

女→アミュ
青をぶった切って、音楽はミュージックだから☆それをぶった切ってミュ
57名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 19:36:57 ID:HJgecigQ
まじめに考えた
男だったらアオトかな
女だったらセイネくらいしか思い浮かばない
58名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 20:43:10 ID:FeIWvTA3
青い音って?
59名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 21:44:01 ID:VhGLdtJ8
せいん、あおん、あおね、せいね かなぁ…

あとは上にあるあみゅ、とか、
青→ブルー、音→リズムでw
あむ、あずむ、ありむ、せいむ、せりむ、ぶるむ、るりむ、るーむ、ぶーむ
音→メロディーであめろ、るめろ、るみゅ

…自分の子だったら絶対つけないけどね!
名前スレ住人になってから自分までDQN名作成・解読スキルが上がってしまったw
60名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 23:56:02 ID:prFjlXix
ここは素直に ブルートで

解説はいらんと思うけど
青→ブルー 音→ト
61名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 00:28:08 ID:3nCIzqOt
>>51
>>54に一票。

ニコどうに青音ナモというのでタグがある。 音は女の子むきにしか思えん
62名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 14:02:23 ID:v+/J+NI5
>>51
「男でも女でも○○ってつけたい」って人がたまにいるけど、
これって「○○という名前の子供を持つ親になりたい」ってだけだよね。
子供が自分とは別の人格を持つ存在であることよりも、
自分と言う存在を飾り立てるアクセサリー扱いしてるみたい。
でなきゃ、自分で読みも決められないのにイメージだけで選んだような漢字の羅列を
名前にしようなんて思わないでしょ。
あなたの子供は、名前をあなたの詩集のタイトルにされるために生まれてくるんじゃありませんよ。
63名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 19:46:44 ID:CxmJFCqX
>「男でも女でも○○ってつけたい」って人がたまにいるけど、

ん?中性的な名前がそう感じるってこと?
64名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 21:12:05 ID:P6aDeCUZ
>>58
ブルーノートとかじゃね?w
65名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 21:59:05 ID:DsLEFEU+
>>63
既にあるような中性的な名前ですらなく、
今回の「青音」のような日本人名のカテゴリーにすら収まっていないような
個性的(笑)な名前。
ここではない他の名付け系スレだったかも知れないけど、
だいぶ前に「男でも女でも『耀(かがやき)』ってつけたい」
って書き込みがあった。
66名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 22:32:48 ID:04c300tD
>>65
「耀(あきらorよう)♂」、「耀子(ようこ)♀」なら凄く普通の良い名前なのにな
どうしてこうも「中性ネーム信者」はネジとネジ穴の数が合わないのか・・・
67名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 23:54:43 ID:eL5s3L53
>>66
>どうしてこうも「中性ネーム信者」はネジとネジ穴の数が合わないのか・・・

中性ネームがつけたいからではなく、
単に『他には無い個性的な名前』をつけたいだけだから。
『他には無い個性的(ry』を思いついたはいいが、
それが到底、男の名前にも女の名前にも見えないから
「男でも女でも○○とつけたい」と言えてしまう。
「○○とつけたい」というネジ穴は
「中性的な名前をつけたい」というネジのために空けたのではないから、
数が合わないのは当たり前w
68名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 20:44:09 ID:NgRFoY/u
青い音、字面ありきなのかな。
見た目涼やかそうではあるけども。
セイン、セイネあたりならわりと思いつきやすいから誤読少なそう。
69名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 11:49:22 ID:D1DS2Nhi
音読み4字の内3字が旦那と同じ、母音も同じ名前を長男に付けた。
父親がコウセイ、子がコウエイ(仮名)みたいな

今二人目妊娠中で、男の子確定。
次男だけ違う名前に出来ないし、また旦那と3字揃えて母音も揃えて、
ヨウセイ(仮名)みたいにしようと思うんだけど、いよいよややこしいよね…
70名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 11:55:59 ID:IyEpyuEZ
>>69
紛らわしいね。。
例でいくと タイセイみたいに最初二文字の韻踏を踏まないだけでも
多少は区別つきやすいと思う。呼ぶ時もヨウセイとかよりは多少楽な気がする。
71名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 11:56:42 ID:IyEpyuEZ
×韻踏を踏まないだけでも ○韻を踏まないだけでも
72名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 11:59:59 ID:HZFfRTHp
>>69
最初の2音を母親の名前から取るのは?
母親が「ゆうこ」なら「ゆうせい」みたいに。


「ようこ」だったらどうしましょうw
73名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 12:05:24 ID:vy3aV/BM
無理に韻を踏もうとすると、二番煎じ感が拭えないから
次の子はお母さんからとったら?
ゆうこならゆうすけとかゆうじとか
ひろこならひろやとか
男児名にしづらい響きなら漢字をあわせるとか
真奈美なら真次とか
愛理なら理人とか
74名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 14:30:15 ID:fQUptdeX
セイジロウ セイタロウ
なら字数増えるけど3音同じ
いずれにしても今の考え方だと3人目生まれたらときまた困るかも
75名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 15:26:11 ID:G609tc9n
北斗晶ん家みたいだな。短絡的というか、正直バカだと思う。
76名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 22:33:05 ID:ocUkUUZr
【裁判】 子供の名前、「玻南(はな)ちゃん」はダメ…最高裁が両親の特別抗告棄却
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270729201/
・名古屋市の夫婦が次女に「玻南(はな)」と名付けたが、「玻は人名用漢字ではない」と
 出生届を受理されなかったとして、この不受理処分に不服を申し立てた審判の
 特別抗告について、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は、「『玻』の文字は
 社会通念上、常用平易な文字とはいえないとした高裁の判断は正当」と指摘し、
 抗告を棄却する決定をした。不受理処分が適法であることが確定した。決定は7日付。

夫婦は名古屋市の矢藤仁さん(41)と、清恵さん(39)。決定を受けて、清恵さんは
 「同じようなケースで、裁判所によって対応が分かれている。認められている漢字も
 あるので、がっかりしています」と話した。次女は無戸籍の状態が続いているというが、
 清恵さんは「近く、かなで出生届を出しに行き、通名で漢字を使う予定」と話している。

 命名の理由は、仏教の七宝に数えられる「玻璃(はり)」から家族の大切な宝という
 思いを込めるとともに、旧約聖書に登場する模範的女性「ハンナ」にちなんで
 決めたという。

 矢藤さん夫婦は平成20年12月、名古屋市東区長に、「玻南」として出生届を提出。
 しかし、受理されず、名古屋家裁に不服を申し立てたが、却下され、名古屋高裁に
 即時抗告した。同高裁も「戸籍法には常用平易な文字を用いるとされており、戸籍上
 使用が認められないことはやむを得ない」として、棄却していた。

>>69
その組み合わせならエイセイくんかな
山崎邦正(ホウセイ)は正直まずいか。
77名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 22:38:36 ID:KOLdQJ2V
>>76
仏教とキリスト教が由来って節操なさすぎだな
よくこんな理由で裁判まで起こす気になるよ
親族は誰も止めないのか?身内の恥だろコイツラ
78名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 22:51:30 ID:z6kDI+5b
素直に「範奈」でいいんじゃ…
79名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 23:03:29 ID:R/IKlEYy
これ上の娘が瑠璃の瑠の字を取ってるとかじゃなかったっけ
それで「瑠璃も玻璃も照らせば光る」から取ってセットにしたかったとかなんとか

瑠璃がいいなら玻璃もいいじゃんと思うけどね
あくまで字に関してはだけど
80名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 23:52:31 ID:WJiVNFUY
なんだ。
クリスチャンがハンナと無理な字でつけたがってると思ったら、
ただのあやかりたい系だったのか。
そんな親ならハンナがどんな人物かすら分かってなさそう。
81名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 05:49:30 ID:vxSG10ZG
いや確か過去ログではエホバって言われてたような

長女がルツ瑠都みたいな
男兄弟もいてそれも聖人由来みたいだったが
82名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 08:13:44 ID:VlB+A9Le
「紫」と見て、ぱっとどう読みますか?

夫に「え?紫でゆかり?読めないよ。きっと大多数の人が読めないよ?」と言われたのですが
読めないでしょうか?
音は「ゆかり」で夫婦の意見も一致してるんですが…。
(漢字三文字/ひらがな表記を避けたいと思っています。)
83名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 08:26:15 ID:T6zZxomG
エホバの教義ってのは仏教とキリスト教MIXなのか??
84名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 08:27:38 ID:CJz1mxeC
>>82
旦那が無教養でFA
でも最近の子は前に出てた菫、胡桃なんかが読めないのと一緒で
読めないかもね
85名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 08:38:11 ID:jtSBmyJ5
>>82
知識として知っていたので読める。
が、意外と漢字源(意読、名乗り読みも結構網羅してる)には載ってなかった。
86名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:06:18 ID:Y3AO/uhD
男の名前として
駿(カケル)ってどう感じますか?
87名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:17:01 ID:T6zZxomG
>>85
そう辞書の名乗りにはないよね
結構浸透しているのに
それよりも紫でユカリだと「ふりかけ?」って思われそうなのがちょっと嫌
88名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:23:38 ID:jtSBmyJ5
>>87
由来は古風でいいのになあ。
世間一般のイメージには勝てないか。

>>86
宮崎監督のイメージ強い。
最初に「はやお」、「いや待て、しゅんか?」ってなった。
「かける」は出てこなかった。言われれば、まあ納得できるレベル?
89名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:27:20 ID:fiPIhEQE
娘に「まりこ」って名付けたいんだけど、「万里子」って変ですか?

最初は「真理子」がいいと思ってんだけど、親に言われるまで思い出しも
しなかった超疎遠ないとこの名前どんぴしゃらしい・・・
(そういえばマリコって名前だった気がするけど漢字まで知らなかった)
「真梨子」は、梨…?って思ってしまうし、
「麻里子」だと私の名前に「麻」が入ってるので使いたくないorz
万里=広い世の中を見渡す目を持つように、なんて意味も込められて悪くない
と思ったんだが、傍から見たら単なる当て字に過ぎないでしょうか><

ちなみに本当に疎遠で、旦那とも「まりこ」でほぼ決まりかけてるし、
響きはこれでいきたいのですが。。。
90名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:35:51 ID:jtSBmyJ5
>>89
いや、その字がまっとうでないなんて言う人いないくらいまっとうだと思うが。
91名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:42:37 ID:APfLaCaN
>>82
紫=ゆかり は一般教養レベルじゃない?大人が読めないとびっくりする。
私も給食のゆかりご飯から読みを知ったのでもしかしたらからかわれるかもだけど
古風だし綺麗な名前だと思うよ。
色のイメージに上品・神秘的・芸術的などあるし品の良い印象
(マイナスイメージはどの色にもあるので割愛)
92名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:49:39 ID:T6zZxomG
>>89
万里子の何処が変なのかと小一時間
個人的な印象だと「真理子」よりずっといい
微妙だと却下された真梨子でもあと真莉子・真璃子あたりでも
響きがスタンダードで字面がちょっとイマドキ感で悪くないと思う
9389:2010/04/09(金) 09:50:13 ID:fiPIhEQE
まっとう・・・そうかまっとうなのか。
ありがとうございます。>>90

実家にポロッともらしたところ、
「なんでわざわざその字なの?カワイクナイ!」
とばっさり切られて凹んでました。
かといってあんまりゴテゴテするのは嫌だし。。
もっと自信を持たないといかんですね。
9489:2010/04/09(金) 10:02:09 ID:fiPIhEQE
>>92
レスありがとう。
真璃子は璃が画数が多いので考えなかったけど、
真梨子や真莉子も一応候補に挙がりました。
漢字や言葉の意味から私は「万里子」を推してるんだけど、旦那は
↑もいいと思ってるようなので、もうちょっと検討してみます。
とりあえず「万里子」でも変じゃないみたいで安心しましたw
95名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 10:02:10 ID:lvIWjmxt
>>82
「旦那が無教養でFA」にもう一票。


こんな一般常識も知らない馬鹿が親になって、名付けまでやろうと考えてるから、
この国の言語は崩れて、頭のおかしい名前が蔓延するようになった
と言っても過言ではないと思う。
96名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 10:16:12 ID:68P0f0Sz
>>86
駆と間違ったのかな、と一瞬思う

ハヤオと間違えられたくなければ留め字にル(留とか流行の瑠とか琉とか)を
使えばいいと思うけど、一気にキラキラ度が増すね
このご時世だからハヤル?とか読まれるかもしれないし
あと、親が競馬好きなのかな、とも思う
97名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 11:21:38 ID:V/+ogREb
>>86
「親が競馬好き」は親戚中から言われた。
と、その字でしゅんくんの親(=従兄弟)が言ってた。
「しゅんそくの駿」と生まれた時は意気揚々と言ってたんだが、
しゅんそくは駿足よりむしろ俊足のがメジャーだし、
今ややっぱり「宮崎駿のハヤオ」と説明してるそうな。

と、親は言ってたけどいい名前だと思うよ。
98名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 12:31:48 ID:jtSBmyJ5
>>86
二回目だけどごめん、気になったので。
「駿」の意味には「足の速い馬、立派である、すみやか」はあっても、
「駆」にあるような「馬を走らせる、馬がはやがけする」というような意味もないし、
名乗り読みとしても「かける」という読みはないよ。
「これは当て字」という自覚は持ってるよね?
99名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 14:51:14 ID:VlB+A9Le
82です。レス有り難うございます。
あり得ない読みでないようで良かったです。(ちょっと不安だった…)
夫に凹んでもらう事にしますw
まだ時間があるので、ギリギリまで他の候補なども出してみます、有り難うございました。
100名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:37:07 ID:/ux95ybV
男児で司(つかさ)はどうですか?字はいいけど、響きが女の子っぽいと言われ悩んでます
101名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:43:48 ID:T6zZxomG
「つかさ」は元々は男児名だったのかもしれないけど
アイドルやら二次元キャラの影響ですっかり女児名の響きだな
「伊織」みたいなもんか
102名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:45:29 ID:Lr3BTFAD
つかさが女児名という認識はゼロでした
103名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:47:09 ID:t3r9s6Sb
>>100
全く問題ない
響きはむしろ男っぽいと思う。
104名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:48:33 ID:kZuI5ZLu
司、全然女児名に見えない
むしろ女の子でつかさの方が男に間違われるだろうよ
アニメ界は知らないけど現実じゃ男性の名前でしょ
105名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 16:01:59 ID:/ux95ybV
皆さん、レスありがとございます。安心して『司』と名付けられます。予定日まで後3日!がんばります
106名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 16:39:42 ID:ETRF76mt
有名どころでは「シティーハンター」や「キャッツアイ」の漫画の原作者の北条司が居るね。
本名も同じ「司(つかさ)」。(苗字は「北條」らしいけど。)もちろん、男性。
107名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 17:59:13 ID:hWJZpb6O
伊藤つかさは女で、星の瞳のryの司は男。
これが分かる年代的には男の名前w
108名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 20:41:19 ID:CKpWVDyM
今なら花男だね

道明寺 司
109名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 20:44:15 ID:4P/lZFRp
>>108
その道明寺某は実在するのか?
110名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 22:36:55 ID:1ao9zHvc
>>100
翼ぐらいの割合で男名
111名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 22:41:13 ID:1ao9zHvc
>>94
茉莉子はわざと避けてるのかね?

>>99
読めない人も多いと思うよ。縁も大差ないしな。

しかしゆかりにしたい、でも平仮名と漢字三文字嫌!って微妙。
112名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 22:52:33 ID:+64Rcwzo
紫と縁くらいだろう、希望に沿うのは・・・
しかも縁は「えにし」と読みたくなる
113名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 22:57:32 ID:B3Qkbb7S
>>86です。

>>88さん>>96さん>>97さん>>98さん
「駿(カケル)」の印象、ありがとうございました。

(カケル)という響きが気に入っているのですが
「駆」の暴力的な側面と「翔」のフワフワ感が気にかかり
他の字を探しています。
私の漢和辞典にも「駿(カケル)」という読みはありませんでした。
伝統的とは言えない名乗り読みです。
このような名乗り読みが一般的にどの程度まで許容されるのか知りたかったので
お尋ねしました。

好感度はどうあれ、
「駿(カケル)」ではやっぱり「ハヤオと書いてカケルです」って説明し続けることになりますよね。
・・・名付けって難しいですね。
114名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 23:33:47 ID:6x0mRwV5
つかさは普通に中性ネームでしょjk
昔から女性でもつかさって結構いるし

漢字の司だと男の名前かな
ひらがなか津花紗とかなら女児名の印象
115名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 23:59:35 ID:1ao9zHvc
全然jkじゃない件
116名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 00:02:00 ID:NIRvGhPG
男の子の名前で「武弘(たけひろ)」ってのはいかがですか?
「堅実で悪くはないけど、堅実すぎて子供のうちは親しみにくいというかちょっと引く名前だなぁ」と
私の両親には言われたのですが…。
117名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 00:04:40 ID:Zg7x9gq6
どう考えても中性ネームだろ>つかさ
118名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 00:07:17 ID:Zg7x9gq6
>>116
うーん、自分は両親の意見に同意。
堅実だけど今だと浮きやすいかも?
取っつきにくいイメージを持たれそうだし
子供も年頃になって、自分だけ年配の人と同じ名前・・・って気にしそう。
強引に止めるほどの名前でもないと思うけどさ
119名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 00:23:21 ID:CC8IKC6Y
>>116
悪いとは言わないけど、自分もジジくさい名前だなあと思っちゃう。
今20代だけど、小学校のとき「義之」って子がいて、子供心にも
古い&冴えないな(名前が)・・・と思ったのを思い出した。
後々顔とキャラがイマドキで名前の古さを打ち消し☆ってパターンに
ならない限り、第一印象は良くも悪くも「古い」「堅実」になりがち。
120名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 00:31:10 ID:jjTVC0W1
>>119
とりあえず、お前の今の年収と、義之君の今の年収、どちらが高いかが気になる。ww
121名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 01:33:57 ID:Zfic4UNa
>>116
そうかなー?
私は結構、子どもっぽい(悪い意味ではない)印象をもった。
タケちゃんとかタケとか、親しみ持って呼ばれそうだし。
122名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 01:44:39 ID:p2VTnpwV
>>116
良い名前だと思います。
チャラそうな名前より堅実なのが一番では?
123名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 02:05:59 ID:rFTrvnwY
>>116
「Dr,コトー診療所」コトー先生に憧れる小学生男子でタケヒロ君がいたので
このドラマ好きだったし、いいイメージ。
124名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 02:08:00 ID:qog5bzPf
>>116
良い名前だと思う。
反対意見に左右されない自信もって。
125名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 03:03:17 ID:Eb97cDPA
ダサいっつーか古めの名前>タケヒロ
止めるほどの名前じゃないが
周囲が今時のオシャレな名前だと、思春期に気にしそうだ
126名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 03:32:13 ID:WBVQqu1H
武弘ってここ数ヶ月よく見るけど、同じ人?
それとも流行ってるの?
個人的には橋本武弘投手にあやかったのかな、と思う
(ちょっとマイナー?)

男の子だから少々古くてもいいよ
イケメンに育てば少々地味めな名前の方がカッコいいし
127名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 06:37:11 ID:39lqv7yt
take hero
128名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 07:00:58 ID:3TQZWSVE
さき、という名前を付けたいのですが
咲だけだと画数がちょっと・・・
咲希ではおかしいと思いますか?留め字を付けると変かなと・・・
更に予定日が6月頃なのですが、咲という字は
春っぽい印象を受けますか?
129名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 07:13:46 ID:jAjyduqT
>>128
正直、画数なんてどうでもいいのだけど、
その名前に関して、留め字を付けるのは別に変に思わないし、
6月だから「咲」という字がおかしいとも別に思わない

6月に咲く花なんてたくさんあるからね
さすがに「花の名前」を指定されたら、その花の咲く季節のイメージが
ついてまわるだろうけど

留め字の「き」はいろいろあるだろうけど、その「希」もいいと思うよ
個人的にはなんら問題の無いレベルかと
130名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 07:59:20 ID:75hBZbuX
>>128
確かに「咲という漢字からどの季節を想像するか?」と聞かれたら「春」と答えるけど、
6月生まれの「咲希」ちゃんには別に違和感無い。
止め字も変じゃないよ。
6月と言えばバラに花菖蒲にユリに桔梗…結構花も咲くし。
131名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:40:25 ID:TkYZysEw
5月末生まれの女の子に「千夏(ちかorちなつ)」って付けるのはどうですか?
132名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:56:16 ID:vqNCHNec
男の子で、○っぺい、という名前で考えています。
以下に候補と疑問や不安を載せます。
印象などを教えてください。よろしくお願いします。

・逸平(いっぺい)
 一平は次男坊なので不可。しかし読みづらい気もしています。
・桔平(きっぺい) 苗字が全く違っても椎名桔平を連想されてしまうでしょうか
・達平(たっぺい)
 たつひらと読まれてしまうのではないかと懸念しています。
・哲平(てっぺい) 古臭いと周りに言われています。○っぺい自体古臭いよとも言われましたが。

よろしくお願いします。
133名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 10:13:52 ID:eJmxUdmB
>>132
○っぺい はなかなか難しいね どれも漫画っぽく感じてしまう 幼い印象かな
でも「桔平」は椎名桔平連想のおかげで一番大人になっても通用する人名に思える
134名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 10:50:08 ID:qFqeNntW
>>131
流石に真冬生まれだとどうかと思うけど、5月なら問題ないんじゃないかな。
その字ならまず「ちなつ」と読んでしまう。
135名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 11:15:28 ID:weA7q6ox
質問です。
春産まれ以外で春という漢字を使ったり桜という名前を名付けたらへんですか?
136名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 11:29:42 ID:E3fcP6/v
すみれ
って何月をイメージしますか?
137名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 11:56:56 ID:eJmxUdmB
すみれセプテンバーラブのおかげで長らく9月秋の花だと思っていた
実際は春の花なんだが桜ほど春っぽく感じない
女児名だったら年中おkって思う
138名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 11:58:25 ID:eJmxUdmB
>>135
冬生まれだったらかえって「春を待つ」感じで春も桜もいいかもしれないが
夏秋生まれではは違和感ある
139名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 12:04:48 ID:CC8IKC6Y
>>135
桜は広く日本の象徴的に捉えられてるイメージが強いのと、
普遍的な女児名なのでオールシーズンOK
春が付くと8割方「春生まれかな」とは思うけど、実は秋や
冬生まれだったとしても別に気にならない。でも夏生まれ
で春が付いてるとなんか暑苦しい気はするなあ・・・
参考にならんかもしれないけど、以上ごく個人的な感想。

>>136
4月か5月
140名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 12:25:29 ID:z8Cmduei
>132
桔平は確かに椎名桔平をまず一番に連想する。
でも椎名桔平は好きだしいいと思う
でもその中だと個人的には哲平が一番好き。
141名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 12:43:57 ID:zmTkRMpA
志をユキと読むのを知らない人は多いですか?

たとえば、高志だとタカユキよりもタカシ?で訂正しなくてはならないけど
志人ならユキトと読むのだと思う人が多いかな…。
142名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 12:57:08 ID:CC8IKC6Y
>>141
ここに知らなかった人が一名。
高志→たかし一択
志人→「しびと」ってミュージシャン?ラッパー?がいる

高志でタカユキと読みますと言われたら覚えるけどね。。
ユキ読みの人を知ってたとかでない限り、一発では読めない。
名乗り読みでもマイナーなので、99%一発で読んでもらえないと思う。
143名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 13:06:40 ID:nAHvUzKU
>>141
自分も知らなかったw

志人 しびと?え?しにん?あ、今時の名前だから
こころざしからここと?ここっとさん?とか
松本人志を逆にしたのかと思ったり
144名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 14:15:45 ID:rFTrvnwY
>>141
知らないです
高志たかし
志人しじん
と読んでしまう
145名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 14:30:34 ID:bbM+7G09
静馬(しずま)ってやっぱり犬神家のイメージですかね?
漢字変えるとしたら閑馬、閑真、静真…字面的に微妙なんだよなぁ
146名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 14:44:51 ID:XOy8osZz
新撰組にもいるよね>静馬

昔からあるし、特に犬神家を連想することはないな
147名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 14:47:18 ID:CC8IKC6Y
>>132
まぁ古臭いというか、基本的に「〜平」はイマドキではないけど、個人的には
真面目で堅実な印象でわりと好きな方。うちもジュンペイが候補にあったし。

○逸平(いっぺい)
響きは問題なし。
ただ逸の字は、「逸れる」「逸脱」などどちらかと言うとこの国ではマイナス的な
意味の言葉に使われることが多いので、自分はなんとなく躊躇してしまうかな。
「わくにとらわれない」などいい意味もあるとわかってるんだけどね。
○桔平(きっぺい)
椎名桔平のイメージでスマート・大人っぽい印象。やっぱり連想はされると思う。
あと芸能人にいるからなんとなく定着してるけど、よく考えてみると桔の字自体は
名前に使うのに特に適しているわけでもない気がする。
…と思ってググったら、椎名桔平も芸名ですね。
○達平(たっぺい)
他と比べると、タッペイという響きにうっすら違和感?あるかな。あまりなじみが
ないので、字だけ見たら「たつひら」と読みたくなってしまいました。(何だソレ)
○哲平(てっぺい)
一番オーソドックス。いいと思う。つつく必要のあるところが見当たらない。

というわけで個人的に順位をつけるなら、哲平>桔平>逸平>達平 かな。
148名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 19:51:44 ID:vqNCHNec
132です。ご意見ありがとうございました。
うーん、悩みます。一平が使えれば相談することもなく即決だったんですが。
桔平か哲平で考えてみます。
149名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 20:31:21 ID:REtRM56X
「壬」は名前では使わない方がよい漢字なのですか?
150名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 20:59:02 ID:q4HyRvZ8
>>149
説明しにくそうで大変だ
151名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 21:06:56 ID:X1d4qCLn
>>145
私は、やっぱり青沼静馬しか思い浮かばない…。
でも小説の中の人だし。
変に字を変えるより、そのままの方が良い気がします。
152名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 21:17:53 ID:HNR41nZi
男の子に朝登あさとってどうですか?
今時ネームでしょうか
153名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 21:30:19 ID:pmVIDiLd
ちょいエロ?
154名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 21:34:03 ID:L7btMcKL
>>152
男の子の名前に見えない。
元タカラジェンヌの姿月あさと以外に
「あさと」という名前を知らないせいかも知れないが。
155名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 21:48:52 ID:ItkBmOqv
>>154
泉麻人。芸名だけど。
156名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 21:56:11 ID:CC8IKC6Y
>>152
今時ネームですね。リアルではまだ聞いたことないなあ。
関係ないけどあさとなら安里さんて沖縄の名字が出てくるね。
157名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 21:57:40 ID:7wP7rXml
「とうこ」という名前を付けたいのですが、
陶子も塔子も透子も瞳子も字画が悪く断念。
唯一「東子」が字画良かったのですが、
いまどきのキラキラネームに囲まれた時に
字面があまりにも地味じゃないかと悩んで
います。日の昇る方角で事の始めという
意味もあるので気に入ってはいるのですが
どんなもんでしょう?
158名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:06:41 ID:q4HyRvZ8
>>157
正直東はやだw
塔もタロットでひどい意味だから無しだな。
159名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:13:29 ID:CC8IKC6Y
>>157
〜子の中では今風でかっこいいけど、確かに東子は他と比べて字面が地味かな。
透子か瞳子が無難な気はするけど、私は字画を気にしない人間なので何とも・・
「とうこ」の難点は、トウと読めて「とうこ」に使える字に、文句なくいい!
ってのがないことだよね。
陶=焼き物??、塔…?、透ける、瞳?ならひとみでいいじゃんetc
160名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:51:47 ID:zcg4U+bl
>>157
他に「とうこ」と読める名前を並べてみた。
「藤子」ふじこ? 「桃子」ももこ?
「登子」・・・。 「桐子」きりこ?
綯子、よる、よりあわせる、なわ、の意。人名漢字にあるかわからん
董子、ただす、とりしまる、の意。人名漢字にあるかわからん

姓とのバランスにもよるけど、「東子」ってシンプルでいいと思うけどな。
161名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 23:00:32 ID:jkjiBklI
>>149

《音訓》ジン・ニン・みずのえ
《意味》
{名}みずのえ(ミヅノエ)。十干ジッカンの九番め。▽五行では、癸キとともに水に当てる。
日本の「兄弟エト」の「みずのえ」は「水の兄エ」の意。順位の第九位も示す。
{形}ふとい(フトシ)。腹のふくれたさま。
{動}はらむ。▽妊(腹がふくれる)に当てた用法。
{形・動}人あたりがよい。うまくへつらう。▽佞ネイ(へつらう)に当てた用法。「壬人ジンジン」

釣りだったか……
仮に釣りじゃないとしても、子供の名前に使う漢字を
自分で調べないとか、有り得ん。

>>157
個人的に好きなんだがなー。
地味と言われりゃ確かに地味だが、そんなにマイナス要因か?という気も。
代案としては
桐子
董子(董=ただす。監督し管理する。しんになるたいせつなもの)
祷子(祷=いのる。いのり。長々と神に訴えていのる。)
とか。
162名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 23:28:20 ID:CC8IKC6Y
>>160>>161
ケチ付ける形になって申し訳ないが、綯子、董子、祷子 は普段あまり
使わないし、私は書ける自信ないので現実的じゃない気がする
そういう点では桃子か桐子は許容範囲かな??
163名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 23:40:17 ID:rYI/cl+Q
先日女の子が産まれました(第2子)嫁と長女が「ここ」と言う名前を気に入ってて候補にしています。
「心美(ここみ)」や「心愛(ここあ)」など昨今つける方が多いですが育児版だとDQNだと仰る方が多い気がします。
「ここ」もやはりそう思われますか? 
ちなみに現在漢字の候補は「瑚子」が有力です。調べると字画も良かったので。
皆さんのご意見お聞かせ願えればと思います。
164名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 23:42:52 ID:0Bcpdc+k
あだ名かっ!
165名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 23:45:00 ID:ovOWmF7t
うちの犬の名前、ココ
166名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 23:48:23 ID:KLMuNsLf
琴子で愛称ココで。
167名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 00:13:57 ID:wDFsjkUR
>>163

>>164-166のリアクションが正しい。

そもそも人名じゃないよね。
「ここ」っていうのは近い場所を指し示す言葉。

つけるとしてもペットの名前。

どうしてもつけたいなら、ふつーの名前をつけて、あだ名で「ここ」と呼ぶべき。

山田ここ。田中ここ。 絶対におかしい。
168名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 00:35:22 ID:1QHB3n6+
>>157
「東子」は個人的にはありだと思う。
外ならなら「灯子」「燈子」「橙子」は?
169名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 02:14:20 ID:LvGl2oYS
>>163
普通の名前を付けて愛称を「ここ」にするのにもう一票。
琴子で愛称ココはもちろんOKだし、
他の「こ○○」という名前で「ココ」もアリだと思う。
ココなんて名前、一生脱げないウサ耳を付けられたようなモンだよ。
170名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 08:13:55 ID:IL58kHj8
叶姉妹の姉のきょうこさんも愛称ココだし
杏子・響子・琴子あたりでココちゃんと呼ぶなら可愛いよ
本名ココはない。
171名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 08:57:58 ID:y+pVW5tJ
恭を使ってキョウカとつけたくて
添え字を可愛らしくしようと恭花でググったらAV女優
ならば品があるようにと恭香でググると別のAV女優w
ちょっと女の子っぽくなくなるけど恭佳でどうだ!とググると若いモデル。

皆さん何処まで気にします?
AV女優はまだ20代みたいだから諦めるしかないのかな

恭華は派手だし恭加は添加物みたいだし
172名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 09:09:15 ID:P6lCx5rH
>>171
自分はモデルなら許容範囲だけど、若いのなら今はモデルでも
この先どうなるかわからんからなあ(AVデビューしたり)
AV女優も一緒
この先すぐに消えてもらえそうならいいけど、売れてテレビにまで
出るようになったらちょっと…

恭歌とかこれからの季節だと恭夏は?
173名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 09:20:16 ID:8o1oSsjp
>>171
自分は気にしない。
なぜなら自分の名前でもAV女優いるから。
友達の名前でもいるし、気にしてたらキリないと思う。
174名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 09:33:45 ID:mHtQclsp
>>157
地味っちゃ地味だが古臭いこともないしいいんじゃない?>東子
ただ個人的に、画数占いなんて根拠も信憑性もない
ただの占い師の商売道具だと思ってるので
いまいちと思う名前つけるくらいならそんなもん無視して
一番良いと思う漢字でつければいいのに

>>163
DQNネームとまでは思わないけど痛いと思う
スイーツ(笑)な親なんだろうなと思う

>>171
気にしてたらキリがないほど普通の名前も多いので
その人を最初に思い出されるような名前以外は気にしない
175名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 10:00:42 ID:O63dpMrU
>>171
AV女優なんて気にしてたらキリないよ
親戚にそらちゃんとかいるけど、これもAV女優名だし

最近ググりゃなんでもヒットするし、よっぽど変わった名前でなけりゃ
普通に生活してて名前聞かれて「AV女優と同じだねw」なんて思われないから安心しる
176名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 10:17:21 ID:wDFsjkUR
うちの母親(57歳)の名前でググると、熟女AVがひっかかる。。。orz
177163:2010/04/11(日) 10:34:15 ID:iW5OLA+B
>>164-170 >>174

皆さん色々なご意見ありがとございます、非常に参考になりました。
「琴子」で愛称「ここ」は初期に私から嫁に提案したところ反応が悪かったのですが
やはり「ここ」と呼びたければ愛称で呼ぶ様に推します。

本当に皆さんありがとうございました。
178名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 11:15:06 ID:JwsqZk9g
>>171
恭香でも恭花でも普通に人名として浸透しているのだから
フルネーム被りでもない限り全く気にしない
ただ恭佳はパッと見、ヤスヨシで男児名
179名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 13:13:05 ID:YIgBOiyu
>>177
「ここ」が付く名前で「こころ」だけ許容範囲だけどダメかな?
180名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 13:16:59 ID:QY/sSwjI
愛称だけ「ここ」にして、普通の名前をつければ?なんて
遠回しなこと言ってないで
「『ここ』って知り合いも子供の名前につけたんだけど
最近流行ってるの?」の方がダメージでかいと思う。
181名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 13:31:18 ID:y+pVW5tJ
恭花などについて尋ねた者です。
フルネームで被るわけではないので、気にしないことにします。
ありがとうございました。
182名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 18:26:35 ID:a5IDDleQ
女児の名前について、家族内で意見が割れています。
候補は

未央(みお)
果歩(かほ)
衣理(えり)
那緒(なお)
那々(なな)
穂乃(ほの)
理緒(りお)
理乃(りの)
瑠衣(るい)
瑠佳(るか)
はや
理麻(りま)

と、たくさんあるのですが、ご意見お願いします。
183名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 18:52:29 ID:zns3Biei
>>182
未央(みお)…普通。個人的に漢字チョイスが好きじゃないが。
果歩(かほ)…良い
衣理(えり)…何となく衣が可愛くないけど人名としては普通
那緒(なお)…那の字が微妙
那々(なな)…同上
穂乃(ほの)…留め字欲しい、秋っぽい
理緒(りお)…良い
理乃(りの)…イマドキの2音2文字
瑠衣(るい)…外国だと男性名、江戸時代とかに「おるい」さんとかいたじゃん論争。まぁイマドキ
瑠佳(るか)…外国だと男性名、日本じゃ「○か」は女児名だろJK論争。まぁイマドキ
はや…は?人名?
理麻(りま)…どこの外国の都市名ですか?
184名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 19:23:48 ID:DxaR13Kd
>182
183とびっくりするほど同じ意見。

個人的な好みだと

理緒>未央>果歩
の順。
185名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 19:30:07 ID:lWIEH3Jp
「武」の字を使いたいんですが、「礼節」「実直さ」といった由来は通じますかね?
186名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 19:38:31 ID:BP9I7hLn
名前の由来なんて誰も気にしないよ
社交辞令で聞いても2分で忘れるさ
187名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 19:52:18 ID:nQy3ihuz
>182

ない系
未央(みお) ;字面が嫌。
はや :響きも変だし、ひらがな二文字、聞きなれない音はかえって明治大正生まれ系
穂乃(ほの) :あまりにマヌケ。ホノカのほうがマシ。(今や一昔前のユウコ、ヨウコレベルのごくありふれた名前だから)


ありだと思うが自分ならつけない系
瑠衣(るい) :男児にもいるから紛らわしいし、男児にこんな名前をつけるDQNと被ると屈辱
瑠佳(るか) :上と同じ
那々(なな) :字面が好きじゃない。個人的好みなので別にいいとは思う。
衣理(えり) :悪くないけど少々古い>衣をエと読ませるあたりが
那緒(なお) :那々に同じ。


あり系
理緒(りお) :普通。
理麻(りま) :被り率が低くなっていいかもしれない。悪目立ちするほどでもない。
果歩(かほ) :被りは覚悟。

こんなかんじで。個人的好みです。
理乃(りの)
188名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 19:54:05 ID:nQy3ihuz
コピペでミスった。
理乃もありで。
189名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 20:46:46 ID:VPKIyqj/
>>182
大差はないですが、果歩>理緒>未央の順でいいと思いました。
他の候補は、個人的にはナシです。
190名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 20:53:49 ID:Qfz3PgyQ
>>182
ありなのは次の五つ。
順位は、理緒(りお)、理乃(りの)、未央(みお)瑠衣(るい)、瑠佳(るか)
191149:2010/04/11(日) 20:58:19 ID:7sgLVepn
>>161
自分で調べて使おうと思ったが、あまりにも人名に使われていないので
なにか訳でもあるのか・・・と心配になってね・・・
192名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 21:17:50 ID:XAgBC5jf
他の名前で「未」を使うのは私もあまり好きじゃないけど、未央に限っては「尽きることがない」って意味だし、いい漢字だと思う。
193名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 23:05:22 ID:yn496Tso
女の子に海陽(みはる)とつけようと思っています。
皆さんが受け取る印象派は良いですか?
194名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 23:07:12 ID:wDFsjkUR
>>193
悪い。

名前に見えない文字。
文字と音が結びつかな完全な当て字。
その音は男児か女児かわからない。 三重苦。
195名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 23:08:07 ID:77x+MJpj
印象派…

海陽(かいよう)町
海陽高校
みたいな感じ。海陽町はあるしね
196名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 23:15:59 ID:iFqY+Cpv
>>193
女の子なんだし、もっとセンスいいかわいい名前付けてあげたら?
海陽なんて男みたいな字面だよ。
美春とか美晴だったらいいけど。
197名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 23:28:32 ID:6sg681v2
>>193
良くないなあ……
まず「心(ここ)」や「陽(はる)」が入ってると、それだけでミーハーな印象。
あと、確かに「海」の名乗りに「み」はあるんだけど、
個人的にそれは熱海・晴海など「○○うみ」が変化したものだと思ってるから
(どこかでそれを否定する根拠を見つけたら嘲笑ってください)
一文字目から「海(み)」と読ませるのに抵抗がある。
198名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 23:30:20 ID:mHtQclsp
>>182
普通で安心する…未央、果歩、衣理、理緒
ちょっと変わってるけど悪くない…那緒、那々、、理乃、理麻
変…穂乃、はや

瑠佳については>>187さんに同意
響き可愛いし字もまともだとは思うんだけど…
瑠衣は普通に良い名前なんだが以前後悔スレに
男の子と間違われるという書き込みがあったのが気になる
199名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 23:31:38 ID:IWdCO9Yf
長男なんですが、「伸治」だと違和感あるでしょうか。
あれこれ悩んで最終的に決まったのですが、最近になって
シンジ・・・「ジ」=「二」?→次男向きの名前??
ということに気付き、考えてしまっています。

ちなみに夫は気付いておらず、今のところ双方の実家からも
「ちょっと古くない?」以外は特に言われていないのですが、
私たちが常識ナシってことはないでしょうか。
どこに出しても恥ずかしくないように育ててあげたいので、
忌憚のないご意見を下さると嬉しいです。
200名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 23:39:38 ID:krAYciep
アメリカにて、児ポ法による弊害で我が子を奪われた親の実態

http://suzacu.blog42.fc2.com/blog-entry-52.html
201名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 23:41:04 ID:mHtQclsp
>>199
二や次の字を使ってたら次男向きだと思うけど
ジの音だけでは長男でも違和感持たないよ
たしかに字のチョイスはちょい古めだけど
とても良い名前だと思ったよ
202名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 23:49:14 ID:77x+MJpj
伸治いいね! おじさんになっても恥ずかしくない名前だ
次や二だったら長男には難しいけど、治、司なら違和感ないな
203182:2010/04/11(日) 23:54:19 ID:a5IDDleQ
ご意見ありがとうございました。
それからたくさんの候補ですみません。特に一つ一つの名前についてご意見くださった方、本当にありがとうございました。
ご意見を元にもう一度家族で話し合ってみます。
204199:2010/04/12(月) 00:00:03 ID:5dyRaFVY
>>201 >>202
ご意見が聞けてよかったです。
自信を持ってこの名前で付けてあげられそうです。
ありがとうございました!
205名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 00:19:55 ID:16OjbT41
>>204
どこに出しても恥ずかしくない子に育てる!なんて考えない方がいい。
それに、双方の両親にちょっと古くない?と言われても押し通す感覚では無理じゃない?
206名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 00:33:38 ID:RbeLS8zL
>>205
日本語でおk
207名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 10:33:28 ID:ef89hni7
先日朝登(あさと)についてうかがった者です。
今風かなあとは思ってましたが、今風な上に女の子っぽいですか…
具体的にどのあたりが問題なのかききたいので、
第二候補と採点スレにいってみます。ありがとうございます。
208名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 12:07:48 ID:hK8Qr/Go
夏生まれの男の子の名前について相談です。
候補がいくつかあるのですが、それぞれのイメージをお聞かせ下さい。

匠たくみ
葵あおい
瑛仁あきとorえいと
瑛介えいすけ
耀あきら

私は匠がスッキリしていて気に入っているのですが、大工さんぽいかなあ、と・・。
209名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 12:45:30 ID:b3pgpKoV
匠…普通のいい名前。親は職人か
葵…女?ああ男か
瑛仁…えいじん、あきひと。あきとえいとは読めなかった
瑛介…今時の漢字をつかいつつ読める安心感
耀…アキラなら他によい漢字あるんでは。あかりちゃんて女児もいる

個人的な感想はこんな感じ
匠は別に親が職人じゃなくてもふーんで終わる
210名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 12:49:25 ID:OilCgAqs
>>208
匠は某リフォーム番組のおかげで、大工というより
「一癖ある出たがりの建築家」というイメージですw

ってのは置いといて、その中なら匠、葵、瑛介が好き。
ただ葵は個人的にはかっこいいと思うけど、中性的な
印象が強い(しかもどちらかといえば若干女の子寄り)
それにマモルとも読めるからいろいろと紛らわしいかも
耀の字は日常生活であまりなじみがないからなあ、、
晃や暁なら「好き」と言ってた。
あと画数多いから小さいうちは大変だとも思う。
瑛仁は…「仁」をすんなりトと読める人って多数派なの?
自分は昔同級生にいたから読めるけど、なんとなく
読みとしては難しい印象がある
(単に自分がバカなだけならごめん)
トを人にした方がすっきりすると思うけど、余計なお節介?
211名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:12:00 ID:l0uTedFC
>>210
>「仁」をすんなりトと読める人って多数派なの?
私はすんなり読めないです
瑛仁えいじん?となりそう
212名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:16:18 ID:TN9p3Ix9
二人目の名前です。
よかったらイメージを教えてください。

達也 たつや
拓也 たくや
恵介 けいすけ

音から入り、他の字と比べて最終的に残った3つです。
213名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:28:52 ID:TN9p3Ix9
>>208
相談してる身分ですが、匠が一番好きです。
私も大工さんよりもビフォーアフターのイメージがあります。
といっても、番組自体は子供が見ているから知っている程度なので、>>210さんのようなイメージはありませんよ。

葵は女の子のようで、瑛仁はあきひとと読みそうです。
燿は書くの大変そうだなぁと。
瑛介は今風だけど特に難点もない名前だと思います。
214名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:30:50 ID:OilCgAqs
>>212
イメージも何も、いい意味で普通すぎるくらい普通の
名前だからなあ

強いて言うと、恵介の恵の字はなんとなく女の子向き
のイメージがあるので、達也と拓也がいいかな。
そしてあくまでも個人的には、だけど
達也…スポーツ好き
拓也…勉強できそう
って印象。
215名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:32:08 ID:6BN+ZTWE
>>212
一人目とのバランス次第な気もする
216名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:40:03 ID:ERspXJqY
>>212
どれもいい名前だけど、拓也は先日亡くなったプロ野球の
木村拓也コーチと同じ文字なので無理に今つけなくても…という気はする
ファンだったのならあやかってもいいと思うけど

恵介くんは目がくりっとした童顔の子のイメージ
達也くんは江口達也とか蛭田達也とか漫画家のイメージ
でもTOKIOの山口君も達也だからこの辺はもう気にしなくていいです

それこそ、字義や画数で親御さんの願いにぴったりくるものを
選んでいいと思う
217名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:51:07 ID:/gSwSFAU
今月、男児出産予定です。
『〇太郎』の〇の文字に悩んでいます。
最初は主人の名前からとって、『光太郎』を考えてたんですが、父親から一文字使うと、父親より出世出来ないと聞き、辞めました。

今は、こんな人に育って欲しいというイメージで〇の一文字を考えています。

イメージ:正義感・責任感がある、リーダー的存在、逞しい等

主人がかんたろうという響きが好きなようで、勇敢から一文字とって『敢太郎』というのも考えたんですが、どうしても北風小僧のイメージが強く、からかわれると思うので却下しました。

逞しいの文字を使って『逞太郎』とも考えましたが、読みが『てい』で合わないのでダメですね。

何か、上記のイメージに合うような、漢字一文字はありませんか?
218名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:52:17 ID:ERspXJqY
>>217
こちらへどうぞ

┫┫子供の名前を下さい*36人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266991914/
219名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:56:15 ID:efzRjaS9
>>212
どれも良い名前だと思う。
個人的には恵介、可愛くて穏やかで賢そうで好印象。
220名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:03:32 ID:fyUA0KvG
男の子出産予定です
智也、智彦、智和、智樹、智晴、智典が候補です
この中ならどれが一番良いですか?
221名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:10:53 ID:N+N8Ip98
>>220
どれも読めるし書けるし特に難点はないように思えるんだけど
後は個人的な印象と好みかな 四音より三音がスッキリしていて好きなので
智樹・智也がいいと思うけど人それぞれだと思う トモくん多いけどいい名前だよね
222名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:18:31 ID:OilCgAqs
>>220
どれが一番好きかと言われたら、智樹かなあ。
苗字との兼ね合いにもよるけど。
どの候補もまともだから逆に悩む。
強いて言えば、〜彦はやや古めかなと感じるのと、
〜ノリという響きは(智典=トモノリだよね?)個人的に
却下かなーと思うくらい。
あと智也は他候補と比べると少年ぽいイメージかも。
智和、智晴はおじさんになってもしっくり来そう。
223名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:22:15 ID:8tNLssRY
>>220
個人的には、時代に合わせた感じで並べ直すと、
今風← 智晴>智樹>智也>智彦>智和>智典 →昭和風
というイメージ。

個人的な好みは、智晴、智也、智彦(←今だから、敢えて「彦」を選択)。
224名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:44:24 ID:TN9p3Ix9
>>214-216,>>219
ご意見ありがとうございます。
最近亡くなった野球のキムタクはこの字だったんですね。
野球好きの主人が拓也を一番推していました。

上の子とのバランスを見ながら決めたいと思います。
225名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:49:11 ID:XR/oDVOq
>>220
智也・智樹 が今風かつ落ち着いてていいと思うよ
名字とのバランスによっては、智晴もいいかもしれない
それ以外の候補名はやっぱり昭和臭漂う感じ・・・
226208:2010/04/12(月) 17:52:12 ID:hK8Qr/Go
コメントありがとうございます。
匠は建築家のイメージですね、そういえばw
葵はやはり女の子っぽいって事で却下にします・・。
瑛仁は読みが難しいので、>>210さんのご提案通り瑛人の方で、
あと瑛介も悪くなさそうなのでこの3つに絞って検討します。
ありがとうございました!
227名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 21:47:14 ID:MQYMfL8y
夏に女児出産予定です。

薫乃(ゆきの)
葉月(はづき)
飛鳥(あすか)
心(こころ)

これらの印象についてお聞かせください。
名字はありふれた漢字2文字読み4文字の名字です。
228名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 21:53:33 ID:RbeLS8zL
>>227

薫乃(ゆきの)・・・読めない。 ありない。
葉月(はづき)・・・まぁ、あり。苗字っぽいけど。
飛鳥(あすか)・・・明日香の方が書きとしては普通かなって思う。でも、まぁ、あり。
心(こころ) ・・・「こころ」「しん」両方読まれると思う。別に心って字を使わなくても、心の無い人間に育つとは
          思えない。心ちゃんはお腹一杯なので、好きじゃない。
229名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 21:59:18 ID:L3LnwAql
>>227
薫乃(ゆきの)→5月生まれ?(5月の季語「風薫る」より)
葉月(はづき)→8月生まれ?(3月の「弥生」、5月の「皐月」に匹敵)
飛鳥(あすか)→ライオネル?w…いやいや、でもちょっとクドイかも
心(こころ)→最近の「心○」「○心」とは一線違う、まともな名前


夏に生まれるなら、8月の場合のみ「葉月」は有効。
でも、シンプルでオーソドックスでさえもある「心(こころ)」のインパクトが強いので、
個人的には、季節を問わず「心(こころ)」一択で行っていただきたいところ。
巷に跋扈する豚切りの「ココ系」を一蹴するような、清々しい良い名前だと思う。
やっぱり、普通に日本語として読める単語は安心して見ていられるね。
230名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:00:20 ID:kdoUohzv
>>227
薫乃=かなり難読。綺麗だけど、一生のうち何度も聞かれるのは面倒だと思うので。
葉月=八月限定。綺麗・活発な印象
飛鳥=古風。女性らしさは薄いかな
心=今風。難癖だけど、心が何?どういう状態?と思ってしまう名前。

葉月が1番良いけど八月限定の名前。次点で飛鳥
2文字にこだわりないなら薫では駄目なのかなと思った。
話のきっかけになるという説もあるが今は難読多いしまた読めない名前かとなる確率も高い。
231名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:08:52 ID:8MrnAW87
こんばんは。
女の子に麗唯(れい)はありですか?
232名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:10:03 ID:UtcxJz8w
麗じゃダメなの?
233名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:27:19 ID:rVdr4j9N
>>227
「心」って書くときの字のバランスが結構むずかしいですよね。
自分だったら、ひらがなで「こころ」とつけると思う。

「飛」の文字も同様。自分は一番バランス取りにくい字ですね。
自分だったら「明日香」にしますね。
234名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:35:19 ID:16OjbT41
>>227
飛鳥と葉月が素敵。後はやめといた方がいいね。
235名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:40:02 ID:RbeLS8zL
>>231
麗って字は、華美すぎて何様系。
麗って字は、画数が多すぎ。
麗を「れ」と豚切り。
唯を「い」と豚切り。
236名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:48:25 ID:aHAUrgvq
>>235
唯は普通に「い」と読むような・・・(唯諾とか)
まあ私も麗じゃダメなのかとは思うけど。
237名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 23:15:35 ID:GtPC5Pji
>>229
ものすごくどうでもいいけど、ライオネ「ス」な。
「ル」はリッチー。
238名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 23:28:56 ID:ngsV9q3I
>>233
それはあなたが字が下手なだけ
239名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 23:29:55 ID:OilCgAqs
>>227
このスレに出入りするうち薫=ユキと読めるようになってしまった
自分はきれいな名前だと思ったんだが>ゆきの(´・ω・`)
葉月はいいと思うけど、弥生と同じように8月限定だね
飛鳥はかっこいいけど、個人的には明日香の方がいいなーと
思っちゃう
飛の字は確かにバランス難しいし、昔同級生に飛鳥ちゃん
いたんだけど、やっぱり字面が女の子らしさに欠ける気がする

そして心は個人的にナシです、すいません
240名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 23:34:28 ID:u9aFf7br
飛鳥の方がいい
241名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:02:29 ID:ZdUJU1Ir
1970年代とかならまだしも、今どき「飛鳥」なんてダサい
242名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:13:06 ID:gYd5AJYU
飛鳥はチャゲ&飛鳥(非CHAGE&ASKA)のイメージで昭和っぽいのと
名前にこめた思いみたいなものがもう少し欲しい、という点でいまいち。
葉月は素敵だけど8月限定。
薫乃は字の意味もいいし、確かに難読だけど、知っていればユキノとしか読みようが無い。
心は、それだけではいいとも悪いとも言えないものなのでどうかと思う。
字面も何かの熟語のようで人の名前らしくない。

葉月か薫乃がいいな。後は読みやすさとか、字義とかを重視するバランスで決まるかな。
243名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:34:07 ID:2wPmz0Ld
女の子の名前で
育実(いくみ)
文香(ふみか)
史花(ふみか)
桜(さくら)
琴美(ことみ)
はそれぞれどのような印象ですか?
244名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 01:05:18 ID:DPwubiCZ
>>243
> 育実(いくみ)→女児むきというよりかはどっちもOKっぽい。幼稚園か保育園の園名みたいに思える
> 文香(ふみか)→○ただしアヤカと読む人もいるかもしれない

> 史花(ふみか)→○ただ苗字とのバランスが難しそう。
> 桜(さくら)→○ただし季節今頃?4月中? かぶりチェック必須

> 琴美(ことみ)→○かぶりチェック必須。ココちゃん系と聞き分けにくい

一押し 文香
245名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 01:05:57 ID:nLzvBJoh
>>243
>育実(いくみ)響きは普通にいい名前。でも字面が男みたい。育美、郁美なら女の子ぽい。
>文香(ふみか)>史花(ふみか) 今時でもあり古風でもあり。いい名前。文香はアヤカと読まれるかも。
>桜(さくら)普通にいい名前。でも最近は多いかな。ペットにも多い名前のような気がする。
>琴美(ことみ)いないいないばあの女の子の印象からか可愛いイメージ。
246名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 01:34:55 ID:WHyteL6O
文香ですが訂正人生です
嫌気がさすほどではないけど
247名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 03:55:56 ID:J8YloHdS
>>243
桜が文句なしに可愛い
いくみとふみかはダサくて子供が可哀相
将来読みをあやかに変更できるから文香の方がマシ
248名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 07:54:34 ID:ZqU25Aid
薫子と書いてユキコと読む
新子と書いてワカコと読む
郷ひろみと二谷友里恵の娘で知ってるが
当時の典型的「知識ひけらかし系難読名」ということで
芸人にいじられたり有識者に冷笑されてたよ
249名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 08:59:37 ID:bufKBWWg
>>243
ふみかがあやかと比べてダサイってことはないと思う。むしろ使い古された
感のあるあやかより、ふみかの方がキリッとしつつもかわいくて好き
文香はあやかとも読まれるので、史花の方が読み間違いが少ないと思う
育実は>>245さんの書いてた育美、郁美の方がオーソドックスだけど、
あえて「育実」なら、それはそれでいかにも健全堅実そうでいいと思う。
確かに字面にわかりやすいかわいらしさは出ないかもしれないが、
美より実の方が好きという人は結構いるし
ただぱっと見やっぱり保育関係の単語には見えるかも(笑
桜は普遍的かわいい名前だと思う 個人的には春限定でなくてもおk
ただしここ何年かかなり人気だと思うので、そこだけ注意かな
琴美は落ち着いたかわいさがあるけど、個人的に明るさ・さわやかさが
足りない印象なのであまり好きくないゴメン

個人的な好みは育実、史花、桜かな
250名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:01:12 ID:VELEPp7u
>>231
「麗」の字は正直顔選ぶよ。
「麗子」って名前先に見ていて実物見て失笑・・・そういう経験良くあるけどなあ。
うちの職場はそういうこと良く言う人が多いからかも知れないけど。
あなたが「麗子」って名前にふさわしいような外見してるなら自身持って「麗」
の文字を使ったらいいと思いますよ。
251名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:05:10 ID:VELEPp7u
>>243
育実・・・郁の文字使った方が好み
文香・・・姉(40代)と同じ名前だけど、無難で別に日常不都合ないと思う
史花・・・香を使った方が好みだし、止め字が花ってまとまり悪いんですよね
     (書道やってるのでそれだけの好みなんですけど)
桜・・・いいと思う
琴美・・・いいと思う
252名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:10:20 ID:ZqU25Aid
>>231
唯の字をあえてイに読ませて使いたいなら
アッサリ系の字とならまあいいんじゃないの
亜唯アイとか由唯ユイとか 決してオススメしてるわけじゃないけど
レイだったらせめて礼唯レイとかね(あくまでオススメしてるわけではないw)
麗唯レイはとにかくクドい
253名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 21:34:05 ID:0jfeMLSm
初レスです
女の子で詩衣(しい)という名前が気に入っていてこれにしよう!と意気込んでいたのですが、お互いの両親に猛反対されました。
あまり聞かない名前だとは思うのですがやはり変名前でしょうか?ご意見くださいよろしくお願いします
254名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 21:49:27 ID:ZqU25Aid
>>253
「○○語で凄いいい意味ですミャハ」とか由来があったとしても
日本語では只の変な響きじゃん、と思うので
シイちゃんが親の思いつきだけで決めたとしたらそりゃ祖父母も止めると思う
she?しいの実?あたりを連想する
255名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 22:02:03 ID:3pl+RAHx
>>253
第一印象は変な名前だなと。
詩○(しほ、しおり、しの等)にしてしいちゃんてあだ名で呼んだら?
256名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 22:33:13 ID:BdAheXnO
田中しい
鈴木しい
前田しい

個人的にザ・DQNとまではいかないけど音で読むと締まり悪い気がする
というか近しい身内が反対する名前はやめておいた方がいいよ
257名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 22:44:01 ID:0jfeMLSm
>>254-256
即レスありがとうございます
現在9ヶ月で2、3ヶ月前から「しい」と呼んでいたので一般の感覚が麻痺していたようです・・・
反対されてから違う名前も色々考えているので、しいは生まれるまでの呼び名にしておきます
本当にありがとうございました
258名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 23:47:23 ID:V055X47w

智也(ともや)
慶和(よしかず)

のどちらかにしようと思ってるけど、それぞれどんな印象うける?
259名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 23:53:46 ID:V055X47w
>>258だけど、他の人が丁寧に聞いてるのに、すごい自分のだけえらそう聞いてる…。

すいませんでした…。でもどうぞよろしくお願いします。
260名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 23:55:06 ID:WM4BQ4kL
>>258
智也(ともや):スポーツが得意な外交的性格のクラスの人気者。

慶和(よしかず):静けさと平穏をこよなく愛する渋好みの文学青年。
261名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 00:13:01 ID:gFI3iq3I
>>260わかるw
262名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 00:48:55 ID:i7KXVHxc
>>260

ありがとうございます!
263名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 01:03:45 ID:qXd114WO
五月生まれ(予定)の長女。
いくつも考えた名前候補を削ぎ落としまくって三つに絞りました。

晴香(はるか)
「五月晴れ」「風薫る」から。流行の響きだけどフルネームの発音が最もしっくりくる。

千晴(ちはる)
「五月晴れ」から。「美晴」と迷って、より誤読されない(美晴はヨシハル?)こちらを選択。

風香(ふうか)
「風薫る」から。「薫」は中性的なイメージが強いので候補から脱落。今風すぎ?

この三つから選ぶなら問題ないでしょうか?
オススメ、各候補へのご意見、アドバイスなどお願いします。
264名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 01:13:23 ID:TakzY3Sf
>>263
カブっちゃうことは多そうだけど、
名前自体には全く問題ないです。どれも良いお名前。

晴香は、明るくてクラスのリーダータイプ。
千晴は、さらにスポーツができそうなキリッとした雰囲気が加わり
風香は、ややおっとりさんな感じ。
265名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 01:42:31 ID:QEDdOSnA
>>263
あなたの苗字は知らないけど、名前だけで見て
個人的な好みの順で並べるなら、晴香>千晴>風香。

字面だけから判断するなら、晴香がもっとも「5月」という
イメージを受ける。季語抜きに「晴天の香り」という形でも。

ご自身で判断されて、晴香が「フルネームでしっくりくる」なら、
これがベストチョイスじゃないでしょうか。
266名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 01:50:14 ID:PVDTh+s8
○太は子供っぽいから少なくとも長男にはつけるべきでないと思うんですがどうでしょう?
せめて末っ子三男からとかならまだいいけど
今日なんとか悠太アナウンサーを見てやっぱり大人に合う名前がいいな、と思った。

267名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 02:08:14 ID:PFyqYuoR
>>266
長男も生まれたときは赤子だし、三男でも時が過ぎればオッサン

あなたの三男は永遠に成長しないのかい?赤子のまま人生終わるのかい?
268名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 07:14:08 ID:McMuFWIB
>>267
だからつけないほうがいいって相談じゃないの?
269名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 08:15:48 ID:hqeiQ8ce
でも「太郎」って長男のことだから
「太」を長男以外にだけ付けるのもなんか違和感ないか?

>>263
晴香か千晴だと思う 風香はちょっと雅すぎませんか 個人的な印象だけど
270名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 09:39:20 ID:MOyS0IlB
>>266
一郎、次朗って名前なら、一郎は長男・次朗は次男が普通と思う。
だが○太は長男にはつけるべきでないなんて聞いたことも考えたことも無い。
266の好みってだけ。
271名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 10:46:17 ID:U3EXJhd/
もうすぐ産まれる次男の名前を迷ってます。

泰祐たいすけ
泰佑
泰亮
泰獅たいし
涼祐りょうすけ
涼佑
亮佑

私の付けたい漢字は泰ですが、字画が悪くて長男の時は諦めた漢字です。次男もどちらを優先するか迷っています。
亮、涼は字画はまずまずです。
苗字は普通の漢字二文字読み四文字です。
長男が尚麒(なおき)なので、泰獅でもいいのですが、候補の中では下の方です。
考えすぎて思考停止になってしまったので何かご意見お願いします。

272名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 11:05:09 ID:znY4OHS5
オタクなもんで泰だと兄弟合わせて十二国記かよと思っちゃう
意味が分からなかったらごめんね
なので亮佑をおす
りょうすけの中で字のバランスがいい
273名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 11:15:22 ID:YshPnMpf
第一子男児の名前で、「郁巳」「司」が候補です。
中性的な響きは来嫌がられてしまうでしょうか?
274名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 11:41:15 ID:KfgTW1F8
>>271
自分もおもた<12国 
尚と泰くらいなら偶然かもだが、麒が入ってたらガチに思える。
こうなると高や利や里や陽や太ですら、そう思えそうだ。

んで、名前に使う泰は、タイよりヤスの方が親しみがあるんで、
やす・・すけ?とか思った。
候補の中では、亮佑 が一番落ち着いていて良いと思う。
275名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 11:44:46 ID:Eum6hlzJ
>>258
智也(ともや) 個人的には好き
慶和(よしかず)
これに限らず、4文字の名前は今時は古いという印象あり。
それでもよければ無難な名前
276名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 11:50:30 ID:Sny2wS7x
>>271
自分も普通に小野さん好きで読んでて連想した。>十二国記
泰獅は尚麒が兄なら避けたほうがいいかなー。
亮佑が一番バランス良い。

>>273
自分も中性的な名前だけどそこまで嫌ではないよ。
思い起こすと子供のころは多少面倒だったかな。
司はかなり男性よりの名前だと思うので(中性的になったのは最近なので)
司に一票。
277名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 12:05:00 ID:hLElj4j7
>>271
ごめん十二国記とか何のことかわからんが、上が尚麒なら下は泰獅でバランス
取れるじゃんwてのはまずいんだな?
まあ普通の感覚で行くと、タイスケという名前は個人的にかっこいいと思う
ので、泰祐か泰佑を推したいかな。次点で亮佑。
私は画数気にしない派ですが。
278名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 12:19:30 ID:hLElj4j7
というか>>266は、〜太=長男という認識が元々ないんじゃないのかな?
自分はこのスレ見て初めてちゃんと認識したけど、〜太は印象が幼いという
ことの他に、○太郎の略みたいなニュアンスがあるよね?
で、正式(そうじゃない人たくさんいるけど)には○太郎=長男だから、
そういう事情に則ると、〜太は「幼いから付けるなら末子に」ではなく
「長男に」てことになるのだと自分は思ってますが。
ちなみに同じ理由で〜次、〜二は次男になる。
279名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 12:30:45 ID:U3EXJhd/
271です。レス下さった皆様ありがとうございます。皆様にいいと言われて、亮佑に心が決まりそうです。
長男の麒がくどいというか凝った名前ぽいのに、次男はすっきりしすぎてるとバランス悪いとか手抜きとか言われないか、という心配もあったのですが、そういう風に思われますか?

私が三国志好きなもので、つい中国風な名前を候補に挙げがちです。

280名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 12:37:19 ID:U3EXJhd/
>>277さん
271です。もたもたレスしてる間にありがとうございます。

麒と獅でいいかなー、って思ったりもしてたんですが、凝りすぎかなとも思ったり…、泰すけのご意見ありがとうございます。

候補に挙げた名前が変ではないとわかり一歩前進しました。
12国記を連想されるかたが多かったので、調べてみます。ありがとうございました。
281名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:03:04 ID:hqeiQ8ce
>>279
長男の麒がクドイというのは確かに感じた
「泰獅」ならバランス的にバッチリだけど
兄弟揃うとDQN風味が・・・・
兄がクドいイマドキ系で弟がアッサリ普遍的系だったら
ああ、心を入れ替えたんだな、と思っても弟が手抜きとかは思わないよ
282名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:19:04 ID:3aT4sjjg
>>271 そもそも息子の名前に自分の趣味レベルのものを入れてどーすると思うんだが…。息子の将来や未来を願って字を選び一生懸命考えて付けるものではないのだろうか。
方向は違えど嵐の松本潤くんが好きだから潤にしたのと一緒のレベル。
息子さんかわいそう…
283名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:35:33 ID:U3EXJhd/
271です。
レスありがとうございます。そうですよね、親の趣味は関係ないですよね。
長男の時は画数を一番に考えすぎて漢字の候補が極端に減ってしまいました。次男はもう少し柔軟に考えて、すっきり読みやすい名前をつけてあげようと思います。
色々なご意見がとても参考になりました。皆様一緒に考えてくださってありがとうございました。
284名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:38:45 ID:9lNmVFlZ
>>282
有名人由来の名付なんて昔からあるし、親の自己紹介乙でも普通の名前なら問題なし。
後付けでもマトモな由来を考えて、そっちを言えば良いだけ。
285名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:50:31 ID:3aT4sjjg
>>284 後付けでマトモな由来をと…子供を何だと思ってるのかしら。
ペットやおもちゃじゃないんだから。親が死んだ後も一生その子は親からもらった名前背負って生きていくんだからちゃんと考えてよね。
286名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 14:04:31 ID:Sny2wS7x
>>282
もろ孔明やら曹操が出てたならいかんが、好みくらいは出て仕方ないでしょう。
何をかっこいい・かわいく思うかなんて人それぞれなんだから。
私も日本の言葉が好きだから和風な名前ばっか候補だったわ。
>嵐の松本潤くんが好きだから潤にしたのと一緒のレベル とは違うと思うけど。
芸能人由来もまともな名前なら>>284に概ね同意かな。
287名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 14:43:46 ID:znY4OHS5
もともと麒とバランスを取るにしても獅を名前に使うかってところからだから
どちらにも同意できる部分がある
芸能人も夫婦とも認めるあやかりたい立派な人ならいいけど
母親が好きなだけの芸能人アイドルを由来として公言するのはどうかと思う
趣味にしても芸能人にしても節度が大事という話では
288名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 14:59:44 ID:hqeiQ8ce
> ID:3aT4sjjgさんはもしかして子どもいない?わが子の名前決定にそんな大層な理由はいらないでしょ 
子持ちなら是非差し支えのない範囲で「わが子の名前決定までの雄大な軌跡」を語ってほしい
289名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 15:23:27 ID:strKceJM
>>287
立派な芸能人ってどんなんだよ
徹子とかかよ
290名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 15:33:53 ID:znY4OHS5
ごめん有名人としてください
291名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:04:47 ID:LbjwlteO
6月上旬出産予定の女児の名前候補にご意見ください。
苗字は○藤、○東などの読み3文字です。

梓 あずさ
 私が、桜、楓、梢など、きへんの漢字一文字、読み3文字なので
 それにちなんで。夫の発案です。
 後付けですが、梓弓のようにしなやかに、強い人に、という意味も。

千嘉子 ちかこ
 夫の名前から一文字もらって(嘉)。私の発案です。
 たくさんの(千の)よい(嘉い)ことがありますように
 という願いを込めています。

咲耶子 さやこ
花耶子 かやこ
 「古事記」「日本書紀」から。木花咲耶姫の名前を分解して。
 女性らしく、幸せを呼ぶ、幸せになる子に。
 特に学者や文学関係の仕事などではありませんw

イメージや、好みでご意見くださると嬉しく思います。
今のところ、友人や親などには、咲耶子、千嘉子が好評です。
292名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:23:23 ID:Sny2wS7x
>>291
梓=スッキリしてて文句なくいいと思う。ただ次の子の縛りになるかもしれない。
千嘉子=嘉の字が重い印象。人により古風でなく古臭いと思われるかも
咲耶子=響きがさわやか。咲=サは読めるけど、次の字がキ・ク等の送り仮名でないので読みづらい。
花耶子=組み合わせで読みにくい。

名前だけの個人的好みだと
梓>>>>千嘉子>咲耶子>>花耶子

木花咲耶姫由来で分解していいならもっとあるんじゃ?と思った。美咲なり美花なり。
無理やり連想させようとしている気がしたので後半2個は由来はいいけど、なんかいまいちな印象。。
293名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:39:15 ID:jlVXQEJ9
>>291
梓と千嘉子が響き含め好きだけど、ちかこは画数多いので大変&説明面倒臭さそう。
咲耶子・花耶子も見慣れないけどアリだと思います。
ちかこは花耶子と合体して千花子になると書きや説明楽だろうなーと感じました。
294名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:42:00 ID:hqeiQ8ce
木花咲耶姫由来は置いといて一応「咲耶子」も「花耶子」もアリだと思う
「千嘉子」は個人的には古いような気もするけど最近の女児名でその字は
珍しいので逆に新鮮に感じてもらえるのかも 
子が付く名前にこだわらないなら「梓」が響き的には可愛らしい「あずさ」と平仮名の
ほうが更に女児名として好き
295名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:54:04 ID:E1yddNof
>>291
>>292さんとほぼ同じ印象。

・梓…いちばん名前らしいし、苗字とのバランスもいいんじゃないかと思う。
・千嘉子…「嘉」じゃなくて「加」や「佳」だったら文句ないけど、「嘉」はやっぱり重い。
・咲耶子/花耶子…その由来なら、ストレートに「咲耶(さくや)」とか「咲弥(さくや)」とかに
           してくれたほうがスッキリしてて、潔く感じる。もしくは「咲子(さきこ)」とか
           「桜子(さくらこ)」とか。(「木花咲耶姫」の「花」は「桜の花」のことを意味するので。)

           ただ、「木花咲耶姫」について、さらにマニアックに語るならば、「サクヤヒメ」の本名が
           「カヤツヒメ」とも言われて居るので、「花耶子(かやこ)」は当たらずも遠からずかと。


・・・と、ここまで語っておきながら、やっぱり一番良いなと思うのは「梓(あずさ)」ですね。
296名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:06:17 ID:PDNbCZJm
梓は割りと中性的な名前ですよね
有名人だと勝目梓氏とかいるしね
297名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:49:50 ID:hLElj4j7
あー確かに梓も元は男性名で、徐々に女性に使われるようになったタイプかあ。
でもさすがに今の時代は普通アズサ=女の子って感覚だよね。

>>291
私も梓がいいかなあ。
梓弓〜って説明もいいと思うし、今風だけど落ち着いた名前。個人的に
「辛い」という字が入るのが若干気になるけど、そこは親御さんの判断で。
千嘉子は字義も良いし特に問題もないけど、嘉の字が難しいから小さいとき
やお習字が大変そうなのと、やはり今の子にしては字面が古めかも。
(今中高年くらいの女性なら素敵だったかな)
あとチカコって響きがやや硬い&古風なので、漢字をあまり難しくしない
方が全体のバランスがいいと思う。
咲耶子だと、自分はぱっと見サクヤコと読みたくなるんだよなあ。
由来はいいのに、読みがあまりすっきりしない感じで個人的には残念。。
花耶子は字面がかわいいしすんなり読めるけれど、カヤコという響きは・・・
なんか時代物のヒロインぽくて、好みが分かれそう。
いや、親が好きなら大した問題ではないのだろうが。

感想としては、どれもそれなりにいい名前だと思う。
字面なら
花耶子>千嘉子≧梓≧咲耶子
響きは
梓>咲耶子≧千嘉子>花耶子
という順番かな
298名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:07:33 ID:9HmlCHf2
>>291
私が梓という名前ですが、日々の生活の中で思うのは
・梓と読む字はこれしかないので、字を間違われないし変換も一発。
・口頭での字の説明も簡単。
これだけでも名前としての利点はあるかな〜とは思います。

ただ名字に濁音があると、電話とかでは聞き取りづらい名前ではありますね。
299291:2010/04/14(水) 21:33:56 ID:LbjwlteO
>>291です。短時間にたくさんのレスをありがとうございました!
どの名前になってもそんなにおかしくはなさそうで安心しました。
強いていうなら、梓が一番人気で、千嘉子はちょっと重い字面、という感じでしょうか。

私個人は、千嘉子が一番気に入っていたので、ちょっと残念ですorz
ちいちゃん、と呼びたかったもので。
字を変えるなども含めて検討して、後は生まれてきた子の顔をみて
最終決定しようかなと思います。どうもありがとうございました。
300名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 22:14:11 ID:K9EPwtdC
(ちいちゃん、と呼びたかった)+(千嘉子はちょっと重い&古い字面)+(木花咲耶姫の名前)
=千花子
でよくね?
301名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 22:15:20 ID:tQOK2f0w
天才現るw
302名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 22:51:34 ID:jlVXQEJ9
>>293で提案しスルーされた私涙目
303名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 22:54:28 ID:hLElj4j7
千花子もいいと思うが、人には好みというものがあるし、「嘉」は
旦那から一字って書いてるからね。
あとさっきは言及しなかったけど、名前は苗字とのバランスも大事。
苗字によっては、例えば千花子だと全体の字面がスカスカになって
しまうかもしれないし。
上で挙げたようなマイナス?ポイントはあれど、「嘉」の付く名前
の子は今も普通にいるからね。
手書き・毛筆で実際に書いてみたり、頭の中で子供の名前を呼ぶ
シミュレーションをしてみるのもよし。
お体お大事に。
304名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:03:55 ID:qXd114WO
>>263です。特におかしな候補はないようで安心しました。
強いて言えば風香(ふうか)が微妙?イマイチ?のようですね。
フルネームの響きが最もしっくりくる晴香(はるか)にするか
妻が名前単独の響きで最も気に入っている千晴(ちはる)にするか
この二つに絞って、生まれるまで考えてみたいと思います。

余談ですが、妻ももし長女の名前が千晴になったらちぃちゃんと呼びたいそうですw
305名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:04:27 ID:r5/jUCrw
じゃあ、ちさこ千咲子は?もしくは、ちやこ千耶子。微妙w?
306名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:14:17 ID:OzxBiXrX
失せろ提案厨
307名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:14:57 ID:8ZyHxopP
ヨシヨシ> ○
     ノ|)
_| ̄|○ <し
  ↑
>>302
308名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:24:31 ID:Y0RjpG8D
_| ̄|........((( ○<アッ…
309名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:27:05 ID:pJ9gEPGK
男の子の名前の候補です。
印象等お聞かせください。

樹(いつき)
隼(しゅん)
奏(かなで)
310名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:34:04 ID:x3ZjOFZn
>>309
あくまでも「イメージ」で。(設定は10代。)

樹(いつき)…見た目は軟派だが実は古風な頑固者
隼(しゅん)…根が真面目で努力家なサッカー大好き少年
奏(かなで)…長髪で線の細い虚弱体質な細面BOY
311名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:37:44 ID:hLElj4j7
>>309
樹イツキ … 普通にいい名前。社会学者でタツルと読む人がいるが、イツキが多数派。
隼シュン … 最近はハヤトと読むのも増えてるが、問題なし。いい意味で今っぽい。
奏カナデ … 男の子だとソウくんと読まれそう。カナデは女の子っぽい。

樹か隼がいいな。
312名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:41:52 ID:NgJF7AWq
>>309
樹…普通。好きな名前。
隼…今時の男の子らしい。爽やか。元気そう。
奏…流行りだなあ。中性的でロマンチックな雰囲気。
どんなおっさんになったらこの名前が似合うんだろうといつも考えてしまう。
313名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:34:24 ID:XMO0/8C8
失礼します。上で同じ名前が出てますが、、、
「ちかこ」という名前で字を考えた結果、千賀子・周子・千佳子のいずれかに
しようと思っています。

最初は千賀子にするつもりでしたが、むか〜し母が嫌っていたママ友 の子供
=私の保育園友の名前と同じで、母が難色を示すのが目に見えています。
(※ちなみに今は何の付き合いもなく、私自身は彼女らに嫌な感情はありません)
そんなとき男の子の名前候補に考えていた「周」の字がチカとも読めることに
気付き、周子はどうだろうという話になりました。
ただちょっと読みが難しいかなという懸念はあります。
その二つから選ぶのはなんとなく心もとなかったので、出ていなかった中から
千佳子も候補に挙がりました。

個人的には千賀子≧周子>千佳子の順で気に入っているのですが、客観的に
見ていかがでしょうか。またこのような場合、やはり千佳子が無難でしょうか。
ご意見お願いします。
314名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:50:11 ID:9C2qHUU8
>>313
千佳子>>千賀子(字面が古め?)>>>>周子

周子はチカコと読めなかったし、かわいさもなく古臭いな…という印象。
周のチカ読みは辞書引く前からご存知だったのでしょうか。
名付けで初めて知った読み方(難読)や馴染みのない読みや字で
名付けるのはやめた方がいいです。
315名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 01:07:50 ID:IKhIfDh4
>>313
千佳子がええやろね。千佳子ですら古いと言われそうなのに、賀の字やら
難読で変換不可とか嫌たろ。あなたじゃなく本人が気に入る名前に。
316名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 01:21:41 ID:5l+eG0sy
>>313
千佳子>千賀子>周子
周(ちか)は年配の男性によく使われてる印象。

ところで、どの漢字でも響きが同じなら母上さまには難色を示されるのでは?
317名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 02:15:47 ID:wRez3J9D
>>313
千佳子に一票。
周子でチカコと一発で読める人そういないと思う。日本史好きかな

母親の文句を気にしてどうするんだろうと思う。
ケチ付けられて跳ね返す強さを持ってほしいな
変な名前じゃないんだし。
お母さんはさっさと忘れているかもしれないよ。
318名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 06:49:15 ID:XMO0/8C8
>>313です。
皆さんありがとうございました。
千佳子が一番良さそうですね。千賀子は古いんですか、参考になりました。
周のチカ読みは前から知っていましたが、あまり一般的でない気がして
最初から考えてはいなかったのです。ググってみたら周子でチカコと読む
方がいらっしゃったので許容範囲かと思い質問してみました。
>響きが同じなら
つい先延ばしにしているので、千佳子で親の反応を見てみようと思います。
情けない話ですが、毒っぽくてあまり波風立てたくないので・・・
お世話になりました。
319名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 07:24:18 ID:6Fro/U5T
>>309です。
ありがとうございました。
私も奏は中性的だと思ってました。
読みにくい気もしてましたし。
オッサンになったときのことを忘れてましたw
うちはハゲる確率高いので中性的なものはやめておきますw
樹か隼で考えたいと思います。
320名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 15:16:43 ID:dmto/GBG
遼右(りょうすけ)は難読でしょうか。

「遼右」「遼佑」の二択で、当初は「遼佑」にするつもりだったのですが
画数信者でない私でも眉を潜める大凶数だとわかり、それはできれば避けてやりたいです。
「なんて読むの?」「右でスケ…?」と一生聞かれ続ける手間はやはり苦痛でしょうか。
ちなみに漢字の意味に願いを込めているので、助介輔などは候補として外しました。
321名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 15:31:13 ID:d2bD60Vk
うーん。読みにくいかな…。知ってたから読めたけど、スケ読みの浸透度がわからん。
イマドキネーム見てると「遼リョ+右ウ」とかで読ませてるのかなとも思うかも。
似た字で祐では?やっぱ意味的に駄目なのかな。
違う流派で見てみるとまた結果が違うかもしれないよ。
322名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 15:45:36 ID:pAntWTaQ
>>320
 りょうゆう としか読めないな〜
遼佑がアウトだから遼右が出てきたんじゃなくて、最初からその二択だったの?
そのひねり方はどうかな・・・ ご自身でもお気付きの通り、難読の部類ですよ。
宛名が佑や祐と間違われることもあるだろうね(書いてないけど祐も却下ね?)
遼佑が付けられなくて助介輔も使いたくないのなら、別の名前を考えてみたら?
その上で、もしどーーーしても他に候補がないのなら、お好きにどうぞ。
323名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 15:50:01 ID:jmXoo3H7
>>320
遼右=よめない

遼佑=りょうゆう?りょうすけ?

ちなみにうちの旦那が「遼祐(りょうすけ)」。(しめすへんの方ね)
書類を書くと たまーーーに「りょうゆうさん?」と間違われたりするけど、特に気にしてない
っつーか本人は「りょうゆう」って読みもかっこいいので間違えられて嬉しがってるバカです。
324名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:18:28 ID:OKoAVlrw
祐、佑、亮でも身近に会ったことがないと難読に感じるらしいから
右でスケは「なんか勘違いしちゃったのかなー」と思われるかも
漢字の意味に願いを込めてる、というポリシーがあるなら
画数なんて二の次だとおもうんだけどねえ

でもまあ実際調べてみたら大凶だったというのが気になるという親心もわかります
両方譲れないなら難読覚悟でそれでいくしかないでしょう
将来子どもには「画数が悪かったのゴメンネ」といって理解を求めるしかない
可哀想と感じるなら「響き」「意味」「画数」のどれかを諦めてください
325名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:18:50 ID:dmto/GBG
>>320です。
右=スケ読みは辞典には載っているもののやはり一般的ではないですよね。
案をいただいた「祐」の漢字も良い意味があるとわかったので、
佑か祐、またはリョウスケ自体を再考したいと思います。
回答ありがとうございました。
326名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:39:29 ID:dmto/GBG
>>320です、再書き込み失礼します。

>>324
祐、佑、亮も難読に感じる人がいるんですか。
自分の身近にありふれたスケだったので知らなかった…。
どのスケを採用してもリョウユウと間違われる可能性があるということを踏まえて、
もう一度考えてみます。
327名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 17:36:37 ID:zoZrfGVB
>>326
所詮「万人に納得させることができる」名前なんて、追い求めるだけ無駄。
大多数の常識のある人たちに読んでもらえれば大成功なんじゃない?

「祐、佑、亮」をも「スケ」と読めないような低教養人は切り捨てていいと思うよ。
328名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 17:46:27 ID:ojVsvcsB
そもそも右と佑って意味同じなの?
329名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 18:02:55 ID:nl4j2j8M
>>328
ググレカス
330名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 22:19:23 ID:1oInLd6A
美咲・美咲希 ミサキ
美春 ミハル
紗奈恵 サナエ
はそれぞれ古いでしょうか?
331名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 22:37:47 ID:405zzsfN
>>330
別にどれも古い感じは無いが。無難では?
332名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 22:49:56 ID:PRntQp9+
古くはないけど
美咲希はなんか蛇足っていうか余計なもんついてるっていうか
333名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 22:56:49 ID:Suk1ID+9
やっと規制解除。
8月予定日の女児です。
候補としては、ホノカ、なのですが
漢字が思い浮かびません…。
仄かの仄はあまりいい漢字ではないように思いますし…。
何かいい漢字ないでしょうか?
当て字のようになるので平仮名のほうが良いでしょうか?
334名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:03:07 ID:1oInLd6A
>>331>>332
ありがとうございました。安心しました。
美咲「希」はやっぱり余計に見えますかね。やめておきます。
>>333
穂乃香、帆乃佳、いろいろ見かけますよ。
稲穂の香りが好きな自分は穂乃香とかは素敵に思ってます。
335名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:09:13 ID:IKhIfDh4
>>333
当て字みたいになるって、由来を持たせられないという意味?
例えば穂乃香でも、穂の意味ら実り多き人生を、で充分だと思うけど。
歩乃佳ならまた全く違う意味できそうだし。
336名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:20:05 ID:Suk1ID+9
>>334>>335
該当スレがあったみたいですね。スレ違いすいません。
「ほの」で一字というのしか頭にありませんでした。三文字にすればいろいろありそうですね。
ありがとうございました。
337名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:27:07 ID:OKoAVlrw
>>330
響きは古めだけど漢字を今風に工夫してあるなーという印象

でも美咲希はないよ たとえ若干古めでも美咲にしておいたほうが断然いいと思う
美しく咲くのがまれなのかなとちょっと気になる 
美希とかならそんな意地悪な見かたはしないから字面がクドイのが印象悪くしてるんだと思う
338名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:30:45 ID:nmntd8D5
・栞(しおり)
・恭乃(ゆきの)

客観的にどう思われますか?
栞は苗字(左右対称)とのバランスが少々気になります。
個人的に○織の字面が苦手なので、シオリでも○織にするつもりは無いです。
339名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:33:38 ID:1NielyZK
>>336
「ほのか」って検討してて、三文字ってことが頭に浮かばないような、弱い頭の貴方。
普通に裕子とか洋子とか、無難な名前にしておきな。
凝って付けると、何か落とし穴にはまるよ。きっと。

>>338
ゆきのってのは絶対読めない。
栞ってのは絶対書けない。 やめときましょ。
340名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:42:57 ID:OKoAVlrw
恭乃ゆきの が読めないのは同意だけど
栞しおり が絶対書けないっていうのは>>327の指摘する「低教養人」そのものでは
341名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:02:21 ID:Ndx8v6rb
>>339
ぷwww
落とし穴w

何様でしゅか?大先生w
342名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:18:52 ID:ufnGsb5m
>>341
低教養人は放って置きましょうw
343名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:28:34 ID:GCVRRLC3
>>339ってあちこちでアホ丸出しのレスしてるね
344名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:32:05 ID:ufnGsb5m
>>343
本当だw

802 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/04/15(木) 22:07:27 ID:1NielyZK
>>788
対象名:美波
 読み: 18/20点
 書き: 8/10点 
 字面: 18/20点 
 響き: 8/10点 
 由来: 6/10点 
 節度: 8/10点
 好み: 5/20点 悪い名前じゃないけど、薄っぺらくて好きじゃないなぁ。。。。
 総合: 71点
 コメント: っていうかさ、「多いい」って表現やめようよ。
       小学生じゃないんだからさ。もっと教養つけないと、恥ずかしい子供が育っちゃうよ。貴方みたいに。
       すれ違いsage

>>791
対象名:湊
 読み: 18/20点 
 書き: 6/10点 
 字面: 15/20点  人名っぽくないなぁ。。。。湊人とかの方がマシかも。
 響き: 5/10点 湊って、「み」の音は高くないよね?低いよね?  
 由来: 0/10点 湊には、枯れ枝やペットボトルも集まってくるよね。
 節度: 5/10点 
 好み: 3/20点
 総合: 52点
 コメント: 三文字の音を「プリン」みたいに最初の音節を高く発音すると、大体の音は素敵に聞こえます。
       これも、「みなと」って字が綺麗に聞こえるだけです。
345名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:32:53 ID:ufnGsb5m
803 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/04/15(木) 22:15:14 ID:1NielyZK
>>796
対象名:亜瑚
読み: 5/20点 読めない。読むとしたら「あご」って読みたくなる。 
書き: 4/10点 アジアの亜に、湖のさんずいじゃなくておうへん。
字面: 2/20点 珊瑚礁の仲間にしか見えない。人に見えない。 
響き: 8/10点
由来: 0/10点 
節度: 0/10点
好み: 0/20点 
総合: 19点
コメント: 宝石言葉って、名前の由来にしちゃっていいの?
    似たようなもので花言葉ってあるけど、あれって日本花普及センターっていう商業団体がイメージ戦略の
    ために勝手に作ったもの。宝石言葉ってよく知らないけど、同じようなものじゃないのかなぁ。。。。
    あと、字に凝り過ぎ。馬鹿みたい。
346名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 07:25:08 ID:Eisw0EwK
しおりなら汐里、紫央里なんてのもあるね
紫央里は変換で出てきた
347名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 08:22:16 ID:gV3HetaG
志央里は変換しづらいかな?
うちの候補の1つなんだけど微妙?
348名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:48:38 ID:PtX0Yu3j

変換はまあ、各自で融通してもらおう。
書きやすいし覚えやすいし、そんなに問題ないと思う
強いて言うなら、三つともほぼ線対称だなーと気になった。
まあそんな自分も三文字で全部線対称なんだがww
349名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 10:00:09 ID:cEO/8f6r
>>347
紫央里とくらべて志央里が変換しづらいってことはないと思う
いい名前だよ
350名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:01:14 ID:Q9RKIAEY
例えばなのですが、4月生まれなのに「さつき」と、名付けることに違和感がありますか?

漢字は、そのまま皐月を使う予定はありません。
たまたま候補に挙がっている名前が、前後の月にあたるので不自然かな…と思っています。


また、「○木 葉子」のように名前の頭にくる漢字に、名字の一部が入っている候補がいくつかあり
名前自体は気に入っていますが、人から指摘を受けて気になっています。

皆さんは、どのように感じられますか?
351名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:16:03 ID:KpXP1oin
>>350
4月生まれのさつきちゃんは微妙かな。
周囲から勘違いしてるのかな?と思われるかも。

○木 葉子は気にならないけど、実際の候補見てみないとわからない。
352名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:36:48 ID:Qd3+DWpG
>>350
個人的には、女児名として確立してるからか、まんま皐月でないなら
そんなに気にならない。同じ理由で3月じゃない弥生も気にならないな。
さすがに8月以外の葉月はどうなの?と思うが。
○木 葉子は>>351と同じく実際に見てみないと何とも言えない。
353名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:43:28 ID:/pVXAKUc
個人の感覚によるのか。私はさつきは気にならないけど葉月、弥生は気になる。
他に候補があるならあえて選ばなくていい名前では?>さつき
354名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:07:06 ID:gV3HetaG
>>348-349
ありがとう。
そういえば自分も3文字でほぼ線対称だったわw


>>350
私はまんま皐月でなければ気にならない。
弥生、葉月が気になる人だと、11月以外の小春も気になるのかなあ?
355名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:07:39 ID:+Sdjtqv4
御願いします。

隼(はやと)
隼(しゅん)

呼び名をどちらにしようか悩んでいます。
現在は「はやと」にしようかと思っていますが。

別に「隼」一文字で「はやと」と呼んでも普通ですよね。

皆さんの意見御願いします。


また、「鳥」とか「羽」に関係する漢字一文字の名前で
何か良い名前ありますでしょうか。
アドバイス御願いします。

356名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:24:48 ID:KpXP1oin
>>355
一字だとシュンのほうが先にくるけどどちらでも一般的だと思うので、
名字と合わせて響きが良いほうでいいと思う。

あと「鳥」とか「羽」に関係する漢字一文字の名前で 〜は下記スレで聞いてください
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266991914/l50
357名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:27:26 ID:up8Hrshj

シュンだと自分は読めなかったな。
ハヤトとまず読んだ。
それかジュンと読んでしまう。

個人的には「ハヤト」という響きも好きだから
自分がつけるなら隼「ハヤト」だな。
358名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:30:16 ID:up8Hrshj
羽に関する漢字一字だと
「翼」「翔」がまず浮かぶよね。
鳥は鳥の名前でたくさんありそう>漢字一文字
359名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:33:11 ID:a8CNHO4y
>>355
「隼」でハヤトとシュン、両方読めますよ、大丈夫。
どっちもいい名前だと思うけど、個人的にはハヤト=隼人or勇人が
浮かぶので、「隼」一文字ならシュンの方が紛らわしくないかな〜。

>鳥か羽
常識的な範囲だと、翔、翼あたり。
360名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:40:49 ID:oR0PhJli
娘に「しおん」と名付けようと思っているのですが
私の苗字の最後が「と」で終わるため繋げると「としお」になってしまいます。
やはり避けるべきでしょうか?
361名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:45:23 ID:+Sdjtqv4
>>356-359
意見ありがとうございます。

人それぞれで「ハヤト」、「シュン」どちらも
大丈夫みたいですね。

安心しました。

確かに「ハヤト」だと私も隼人が先に出てきます。
私もそれが一番気になっていました。

でも、皆さんの意見で両方とも一般的だとの事なので
もう少し、「シュン」「ハヤト」で悩んでみます。


その他の名前も良いの探してみます。

>>356
誘導ありがとうございます。
そちらでも聞いて見ます。

362名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:46:42 ID:KpXP1oin
>>360
「としお」は気にならないけど、しおんがどうかと思う。
今時アリという意見もあるが、HNかPNの域を出ない印象。
363名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:47:55 ID:K3Ysmaem
男子名で大和やまとってどんな印象でしょうか?
カミさん一押しなんですが自分的には微DQNという印象です
苗字の最後が「や」で終わるので言いにくい気もします
自分の考え過ぎでしょうか?
364名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:51:19 ID:Wdf9QKbx
>>360
あなたの苗字は末尾の「と」を取っても「メジャーな苗字として認識されている」ような苗字なの?

名前そのものについては>>362さんと同意見。
365名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:52:47 ID:Eisw0EwK
大和は昔から一定数いるしすんなり読めるのでDQNとは思わないです
でも名字の最後と被るなら自分は避けますね
366名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:54:48 ID:Wdf9QKbx
>>363
それくらいの名前だったら、「好みの問題」としか…。

あなたにとって「NG」なら、再考にむけて奥さんともっと話し合えばいいんじゃないでしょうか。
367名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:56:22 ID:KpXP1oin
>>363
DQNではないけど、名字最後と被るのとあなたから見て印象が悪いなら
他の名前を考えた方がいいんじゃないかな。似た雰囲気の。
368名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:57:38 ID:oR0PhJli
>>362>>364
御意見ありがとうごさいます。末尾の「と」を取ると苗字にはなりません。
369名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:02:44 ID:a8CNHO4y
>>363
大和ヤマトか・・・
あなたの言う微DQNという感覚はなんとなくわかる。
が、あえて言うなら、DQNに育てばDQNぽく聞こえるし、
常識的で優秀な人ならそれなりにかっこいいイメージを
自分は持ちそうだ。
ただ>>363自身がもにょるのなら他の候補もいろいろ
考えてみた方がいいと思う。
夫婦双方が納得できる名前がいいよ。
370名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:09:40 ID:a8CNHO4y
あと他人の名前なら別にどうも思わないかもしれないけど
自分が子供に名付けるのなら、〜や やまと は避けるな。
371363:2010/04/16(金) 13:10:30 ID:K3Ysmaem
たくさんのレスありがとうございます
自分としては断固反対という強い思いがある訳でなく
情けないですが付けた後周りからDQN扱いされるのではないかとビビってました
普通の名前のようで安心しました
ただ、やが続いて言いにくいというのは変わらないのでカミさんともっと検討してみます
372名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:42:22 ID:96XbEXaT
旦那案が吾朗(ごろう)だったんですが、私には古く感じられるので反対しました。
そのかわり留め字に「吾」を使う名前にしようかと考え中です。

優吾(ゆうご)
翔吾(しょうご)
晴吾(せいご)
透吾(とうご)

印象はいかがでしょうか?
373名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:25:17 ID:EdWNKHzJ
今時のきれいめ漢字+吾で、どれも悪くないと思う。
以下、難癖レベルですが。

優吾(ゆうご)  もっとすっきりしたユウでも良いのかなと思った。
翔吾(しょうご)  これも画数多い。もっとすっきりしたショウ(ry
晴吾(せいご)  セイタ・セイヤにくらべて、ちょっと聞き慣れない。
透吾(とうご)  吾の濁った感じと透のイメージがなんかちぐはぐ。愛称トウくん?
374名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:32:44 ID:cEO/8f6r
優吾…〇 難を付けるならゴの固めな響きと優のやさしい印象に字面がいまいち不安定? あとゆうくん多い
翔吾…〇 翔の字が流行りだな〜という印象。
晴吾…△ セイゴという音が人物名じゃないっぽい。
透吾…〇 なんとなくジャニ系な感じ


奥さんと旦那さんで付けたい名前のイメージがずいぶんちがうんだなと思った
奥さんは爽やか系で旦那さんは男らしい感じ
順位を付けるなら優吾≧翔吾>透吾>晴吾
375名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 16:53:23 ID:khvA6DBO
雄吾、悠吾、勇吾
祥吾、彰吾
のほうがしっくりくる
376名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 17:43:34 ID:ufnGsb5m
>>375
それはわかるけど奥さん単独だったら優弥・晴翔・透李とかになりそうなのを
旦那指定の留め字「吾」でかろうじてキラキラ名を逃れたんだから
>>372のラインナップだったら充分アリだと思う
377名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:44:30 ID:auwJP77S
>>372
透吾以外は全てオッケーだと思う
「透明な吾」なんてサカキバラ少年みたいだよ・・・
378名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:50:18 ID:KpXP1oin
>>376
372のどこにそんなことが書いてあるんだ。さすがに失礼。
379名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:13:26 ID:ERcmpGcU
>>377
そう?今、透子とかプチ流行りだし、何も問題ないと思う。
380名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:28:45 ID:XflNVqSj
最後に緒がつく名前をつけたいと思っています。
なお、まお、りお、みお、しお、かお、は上の子の同級生や友人や親戚の子にいるので使えません。

麻緒(あさお)七緒(ななお)珠緒・玉緒(たまお)
これが主人と話し合って出た候補なんですが、麻緒は(まお)七緒は(なお)と真っ先に読みますか?
個人的には七緒>玉緒・珠緒>麻緒の順に気にいってます。
381名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:43:40 ID:GCVRRLC3
>>380
<なお、まお、りお、みお、しお、かお、は上の子の同級生や友人や親戚の子にいるので使えません
この時点で緒やめろよ…
麻緒 誰もあさおなんて読まない上、オッサンの名前みたい。
七緒(ななお)響きだけって感じですね、七が唐突
珠緒・玉緒(たまお)自分ならたまちゃんとか嫌だな、玉なんて絶対嫌
平仮名表記の時期が地獄
どうしても選べと言われたら七緒が一番マシかな
382名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:52:29 ID:XflNVqSj
自分で書いておいてあれなんですが、(なお)が駄目なのに(ななお)っておかしいですね

緒はやめて似たような意味の漢字考えます。ありがとうございました
383名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:53:28 ID:KpXP1oin
>>380
その中なら七緒かな。。
美紗緒とかもあるけど響きがややエロだからなあ。
というか、上の子の同級生って別に被っても問題ないと思うんだけど。
384名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:18:02 ID:GCVRRLC3
最後にこだわらなきゃ香緒里みたいに使えるのにねえ。
ま、やめるんならそれに越したことないかもね。
385名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:23:06 ID:EdWNKHzJ
はいからさんは紅緒(べにお)だよね。
386名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:36:47 ID:txanDEzw
帆乃香、苑香、栞里、汐里、沙良、美乃、花鈴
どれも読みにくい、変換しにくい、ですか?
387名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:43:36 ID:m0gXiDJH
>>386
ほのか、そのか、しおり、しおり、さら、よしの、かりん で合ってる?
帆乃香って帆立の香ばしい香りが…変換もこれが一番めんどくさかった。
他はどれも同じくらいの手間。読みはすんなり(当たってれば)
388350:2010/04/16(金) 20:49:55 ID:Q9RKIAEY
ありがとうございます。

9月生まれの予定で、「かんな」が候補にあります。
神無月じゃないのに?と突っ込まれたので、気になりました。

漢字の件は、もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。
389名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:55:02 ID:Oy8vChM/
カンナちゃんなら神無にするつもりはないんでしょ?
栞奈とかなら全然いいと思う
390名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 21:12:57 ID:XflNVqSj
>>384
○緒○でも結局2音被るから駄目なんです。
親しい人や子を除いた範囲で無難な名前を探しますよ。
391名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:37:04 ID:SkT5gTbU
>>390
れおな
麗緒奈、玲緒菜、礼緒凪
392名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:40:16 ID:GCVRRLC3
>>391
お薬の時間ですよ
393名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:03:58 ID:jrIA2xZ/
男の子が生まれる予定です。

央佑(おうすけ)、章佑(しょうすけ)、功佑(こうすけ)、賢佑(けんすけ)
英仁(えいと)、温仁(はると)

画数少なめで考えています。それぞれどんな印象でしょうか?
仁を「と」と読みにくいというのは上レスでわかったのですが、「ひと」と読ませると皇室のようで抵抗があります。
394名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:12:47 ID:fNkWE7gA
賢佑が飛び抜けていいなあ。次点、功佑。章佑も悪くない。
それ以外はちょっと。
395名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:54:43 ID:jsg9aD6C
>>393
賢佑に一票。その次章佑。
コウスケの響きはOKだが、功の字は年配の人に使われてた
イメージ(イサオとか)なので個人的に却下。
オウスケって名前はドラマの登場人物でしか知らないので、
実際に付ける場合はよくよく考えた方がいいと思う。
温仁はこの中だと字面が頭弱そうな感じするので除外。
英仁はエイトという響きが人によって好みが分かれるので
その点考慮して下さい。
396名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:56:44 ID:pKqWqZse
>英仁
エイジンかヒデヒトの二択だよ
397名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 01:29:33 ID:sEPmpzdg
仁を「と」と読ませると訂正人生になるよ
それでも良いというなら、まあいいけど
398名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 01:35:46 ID:MBXL5Jdo
393です。
ありがとうございます。
私も〜佑の中では賢が気に入っているのですが、名字が9+13画と黒めなのでバランスが気になっています。
英仁は字面のパッと見が好みですが、やっぱり読みがしっくりきませんね。

まだ3ヶ月あるのでご意見を参考にさせていただきながらじっくり考えたいと思います。
399名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 10:29:14 ID:GZjK2xw9
男の子の留め字で、女の子でいう子のような、
昔からあって今の子供についていると安心するようなイメージの漢字はありますか?
400名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 10:45:09 ID:ggcBfIfF
>>399
401名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:22:10 ID:bLAAPUve
太郎、一郎
402名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:26:10 ID:W0sw3bdp
つか、スレチだろう。

>>399
そういった質問はこちらでどうぞ↓
┫┫子供の名前を下さい*36人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266991914/
403名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:44:49 ID:nTicD7dt
夏に生まれる第一子の名付けを考えています

夏の季語【燈涼し(ひすずし)】から
燈涼(ひすず)を候補に入れたいのですが
この名前からどういう印象を受けますか?
404名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:48:42 ID:DNGiePMN
読めないし変。
それしか言うことがない。
405名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 12:00:35 ID:pgCI6SOe
>>403
アニメのキャラじゃないんだから(呆)
どうしてもつけたかったら、創作物語でも書いて
登場人物につけな
406名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 12:00:53 ID:/FkC+P6P
>>403
悪いことは言わないから考え直した方がいい
407名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 12:21:53 ID:W0sw3bdp
>>403
やめてください、お願いします。
季語そのものは素敵ですが、ヒスズって人名に見えますか?
イマルと同じくらい違和感を覚えました。
408名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 12:26:08 ID:c7uB62v/
ひすずwww
性別も書いてない時点で話にならないけど、どちらにしてもイタイよ。
409名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 12:31:02 ID:oOOjnDoF
六本木ヒスズ
410名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 12:35:26 ID:iWd4tNgN
>>403
どうしてこうもストレート馬鹿なのか・・・

まだ、「夏燈(なつひ)」とか「涼燈(すずひ)」とかで
悩んでもらったほうがナンボかマシだ
411名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 12:41:36 ID:fNkWE7gA
普通は燈涼から取りましたっつって涼だけ取るもんだけどね。
選り分けができないところに救いようのない頭の悪さを感じる。
412名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 12:42:50 ID:sEPmpzdg
>>403
女の子の場合、「みすず」と間違えられること必至
字も、名前としては少しケバケバしい気がします
413名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 12:53:58 ID:4Vt94eH9
口頭では絶対「いすず?」って聞き返される
414399:2010/04/17(土) 13:24:22 ID:GZjK2xw9
回答と誘導ありがとうございます。
そちらで再度質問します。
415名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 15:35:54 ID:ggcBfIfF
ひすずwww
ここで質問してよかったね。
リアルで付けてたら子どもが物心ついて自殺するレベルですよ・・・
416名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 15:39:01 ID:0D02ZLzb
>>403
いいよー、さいこー。
お付き合いの目安になるから、DQは珍しい名前どんどんつけてー。
417名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 15:54:43 ID:EY4RDgcl
>>403
悪い事言わないから涼介・涼太とか涼子とか美涼とかにしておきな
いくらなんでも子供が可哀想すぎる
418名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 16:04:46 ID:fp9dDnGp
ひすずって自殺まで言うほどヤバくはないと思うけど
二次元ぽいけど、むしろ印象的で綺麗な名前だなと思った 由来もいいんでない
419名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 17:55:49 ID:a9143P2k
気団板に『子供の名前いつ考えてどれくらい悩んだ?』ってスレがあったんだけど、
名付けにいたる過程を語ってて面白かった。
あえてついた名前には触れてなくて荒れても無かったし。
って言っても、板が板だけに盛り上がってないけどねw

つけた名前の批評なし、つけたい相談なしの語り(それにまつわる雑談)のみで育児板で
スレ立てちゃダメかな?
気団板に置いとくには勿体無いって思ったんだよな。
ちなみに
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1268231788/
ね。
420名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 18:34:42 ID:GJeTk/WK
>>387
>>386です。
帆立の香り…ほんとですね。
これは辞めときます。
読みはすんなりだそうで安心しました。美乃は、よしのではなく、ミノなのですがこれにした場合、みのむしやみのもんたやからかわれますか?
421名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 18:46:51 ID:/FkC+P6P
>>420
帆乃香=ホタテの香に同意
苑香=普通
栞里=読めるけど里が蛇足。
汐里=普通
沙良=今時でまあ普通
美乃=よしのでもみのもんたと言われそうなのにミノは…
花鈴=小さい頃までならアリ。
422名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 18:47:25 ID:ggcBfIfF
ミノとは、牛の第一胃(こぶ胃、瘤胃: Rumen)の俗称
423名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 18:51:13 ID:9P44UZUt
>夏の季語【燈涼し(ひすずし)】から

の人もそうだけど
あやかって全部使わないとその意味にならないじゃん><
って思うのがドキュン
あやかって一文字(この場合「涼」)を取るのが普通の人。
今はあるか知らんが小学校で名前の由来を聞いてくる授業で
「燈涼しから取りました」で「おー!」ってなればいいではないか。


>>420
ミノムシは絶滅しない限り永久的に地球に生息してると思うし
みのもんたは子供が小さいうちはまだ生息してると思うので
確実にからかわれると思います。

美乃で仮に「よしの」と名付けても子供は残酷なので
「みの」と呼んでからかうと思います。
424名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 19:39:49 ID:EY4RDgcl
>>386
帆乃香…ホタテの香りと言われると確かに。稲穂の香りだったら気にならないのに干し貝柱を連想してお腹すいた
苑香…まぁ読めるし普通かな。あまり見かけないけど変じゃないし上品な印象。
栞里…栞一文字でもいい気がするが悪くない。普通
汐里…普通。海系は今も人気なので丁度良い今時感だと思う
沙良…ああ、今時ねって感じ。変じゃないけどルイとかと違ってモロ外国名って感じがして苦手
美乃…焼肉。ヨシノはいいけどミノってからかわれるよ系かと思えばそのままミノと読ますのか…お腹すいた
花鈴…今時。甘ーい印象。やめとけとまでは言わないが、あえて選ぶことはない

苑香、栞里、汐里のうちのどれかがいいと思う。
でももしかしたら苑の字は説明がめんどくさいかな?(栞も少しその気があるけど)
425名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 20:27:06 ID:GJeTk/WK
>>421>>424
苑香、汐里で検討してみます!
夏生まれなので栞ではなく汐里の方が綺麗な感じですね。
他はやはり可愛すぎますね。
ありがとうございました!
426名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 21:23:53 ID:8GDi/HzU
夏の季語に「ひすずし」ってあるのが知っているのって常識??
ウン十年生きてきて初めて聞いたわ(一応大学まで出ている)
小学校で「ひすずし」から取りました、って発表しても児童の反応はナニソレだと思う
それとも自分が物凄く無知なのか・・・・
スレ住民に馬鹿だ頭悪いってののしられている>>403さえ知っているというのに
そんな季語普通シラネーよ、って反応がひとつもない・・・・
427名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 21:32:48 ID:7vfZiTJV
季語から取るのは悪くないけど
もうちょっと人名らしく聞こえる言葉から取ろうよ……
428名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 21:54:15 ID:EY4RDgcl
>>426
いやー自分は名付けのヒントを探ってるうちに見つけて「これいいかも!」かなーと勝手に思ってるけど…
自分も聞いた事なかった。
季語からとるのはいいけど、そのままつけていいかどうかの分別は付けないとダメだよね。
そのままでいい早苗とかとは違うよ。
429名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 22:17:05 ID:ggcBfIfF
>>426
自分は知ってたけど、季語をそのまま付けるっていうセンスは無いわ。
ひすずしなんて、人名にふさわしいものでもないしね。
それに人に由来を発表して「すごい」なんて言葉を期待?して奇妙な名前を
つけることこそ愚かの極地だと思うけどね。
430名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 22:18:58 ID:wzKEkE32
初恵ハツエ、多恵子タエコ、治美ハルミが候補です。
GWあたりが予定日の第一子の長女で名字は画数少な目の2文字です。
印象を教えて下さい。
431名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 22:22:38 ID:xF3XnRN+
>>430
どれも古臭い
お祖母ちゃんみたい
432名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 22:23:29 ID:J+ROlVFD
>>426
だって「燈涼し」の知名度と「燈涼」が人名として適切かどうかは関係無いっしょ。
433名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 22:28:38 ID:/FkC+P6P
>>430
字も響きも古臭い。
古風・堅実な名前が好みにしても、もっと今でも浮かない名前があるだろうと思う
434名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 22:32:45 ID:EY4RDgcl
>>430
古臭いかと…
>>433の言う通り、もっと今の子にも付けられるロングセラーの名前は他にあると思う
435名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 23:13:56 ID:fNkWE7gA
>>430
多絵・多英とか治香・治奈(ハルカ・ハルナね。現代じゃ難読の上、変換
めんどいが)なら堅実の域でアリかと。
多英は紗英の亜種って感じするし、ハルカハルナは響きが人気だから、
漢字が堅くてもあまり苦にならないかと。
でも二人目の時も堅実を貫く決意は必要かな。

周りの子供の名前もうちょっとリサーチしてみ。
自分の感覚が世間と大幅にズレてることに気づくんじゃない?
436名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 23:58:46 ID:wzKEkE32
ありがとうございました。
古臭いもおばあちゃんみたいも最高の評価です。
胸をはって娘につけようと思います。
437名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 23:59:44 ID:oupXfBFs
晴海にしなさい
438名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 00:18:36 ID:FOxgQLbo
なんだ釣りか
439名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 00:20:01 ID:I3GP2/UZ
ちょっとした虐待だね
ダサい名前だって分かってるのにあえてそれを選ぶなんてさ
440名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 00:26:44 ID:6t2Wn5Mu
皆さんが子どもに名付ける時に、画数はどのくらい気にしましたか?
あまり気にしないつもりが、凶が出る度気になって気になって、つけたい名前がどんどん削られ、
悪循環に陥って、あまり好まない名前しか残らなくなりました。
もう名付けを放棄したい気分です…
441名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 00:33:11 ID:vuyKWl4N
>>440
全く気にしないでつけた。
今も何画が知らないw

というのも知り合いに「おれの名前の画数最高なんだろ?
じゃあ何も(努力)しなくても人生ウハウハだよな?ああん?」と
ニートで親を泣かせてるのがいるので。

占い如きに人生の第一歩を引っ掻き回されるのも馬鹿みたいだし。
442名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 00:35:05 ID:BSbQZXle
>>440
昔から散々ループする質問だけど、その度に答えてるのは、
「画数を気にするなら、由来や好みは考えるな。由来や好みありきならば画数は考えるな」
といったことかな。

自分なら、昭和初期に生まれたインチキ占いの類なんてもともと気にしようと思わないし、
選びがたい候補が複数ある時の「あみだくじ」的な意味で「画数」を利用するのも
ひとつの手かなくらいにしか思わない。
443名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 00:44:11 ID:LEtt6chf
>>440
私はまったく気にしていないです。


気にする人も、「音や漢字から名前を考えて、2・3個まで絞れたけど、後が絞れない」っていう時に
使うくらいが健全だと思う。

画数からスタートして、一見して読めない名前にゴールした日には、目も当てられません。
444名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 01:05:14 ID:Gfog3mUJ
>>440
完璧を求めるとしんどいんじゃないかな何事も。7割ぐらいで満足するのがいいかと。
あなたの場合、一人目を全吉にすると二人目もしなきゃって悪循環に陥るのが目に見えてるし。
445名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 01:07:01 ID:2MqVsz+k
>>440
これがいいと決めた名前を一応画数のサイトで見た。
総画と細かいの項目が出たけど
総画でまあまあ良いなら良しとした。

細かいのまで全部吉以上なのはかなり狭められる。
大抵、無理やり読みとかこんな漢字見たこと無いよ?とか
この組み合わせってあり?これって名前として通用すんの?とか。

結局画数さえ良ければなんでもいいの?んなわけない
バカバカしいという結論に。
446名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 02:25:59 ID:4SBuQrt5
>>440
気に入らない名前をつけて、その名前を毎日呼ぶっていうのは
いくら画数が良くてもすでに不幸な気がしますが・・・

私自身は画数で名付けられました。
占い師がいくつか候補を出し、親がその中から選んだのです。
あまり意味の無い字だし、由来はこれだけです。
小学校の例の宿題のとき、他の子の由来が羨ましかったです。
なので自分は画数なんて気にせず、ちゃんと由来のある名前をつけました。

どうしても気になるなら他の流派でも調べてみてはどうでしょう?
どれかは吉になりますよ。
447名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 06:20:25 ID:PniIymeE
主人が「達郎(たつろう)」で息子に「拓郎(たくろう)」と付けるのはどうですか?
448名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 06:34:47 ID:ioR3daIm
画数の話し聞くといつも思うんだけどその名前を見て
「まぁなんて最高な画数なの!!この子の人生は安泰ね!!」
って言う人いないと思うんだよね。
いくら画数最高だとしても名前として成立してなければ意味ないしずっとその流派を信じてるならまだしもネットで調べてよかったから☆彡
なーんて言われた日にはもう…ね。
449名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 08:20:43 ID:2MqVsz+k
>>447
いいと思いますよ。
父子の下の名前を知ってる人が「山下達郎と吉田拓郎だね」と言ったら
嫌とかじゃ無いんでしょう?なら問題無し
450名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 09:37:01 ID:Gfog3mUJ
>>447
二人目どうすんの
451名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 09:55:42 ID:lIKTkgkd
>>450
哲朗とか吾郎とかにしといたらいいのでは?
452名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 09:55:52 ID:szKh70pO
失礼します。
予定日はまだ先なんですが、私と旦那で付けたい名前のテイストが違うので
なかなか候補が決まりません。
旦那案は、熙子・寛子・博子(ひろこ)、啓子・桂子(けいこ)、雅子(まさこ)などです。
決して悪くはないけど、ちょっとすっきりしすぎじゃないでしょうか?
それに今の子の中では落ち着きすぎて浮くだろうなあ、と思うのですが・・・
細川護熙の熙といっても口頭で伝わりにくそうだし、雅子様と同じなのも気になります。
私は、桜・さくら、茜・あかね、藍(あい)などを推していて、もし8月なら葉月(はづき)
もいいかなと思っているのですが、こういうときはどう着地点を探ればいいんでしょう、、
悩みます。
453名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:03:20 ID:t6Uqok2S
桜子、藍子
もしくは雅、みやび
454名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:04:01 ID:4SBuQrt5
藍子じゃだめ?
455名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:09:39 ID:szKh70pO
早速のレスありがとうございます。
言葉足らずでしたが、○子 自体が「ちょっと古‥」と思ってしまうんです。
桜子だと華やかなお嬢様というイメージだし、藍子だと藍の潔い感じがなくなる
気がして悩みます。
456名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:27:09 ID:+VhNM1FP
うちも旦那と趣味が違って悩んだけど、男の子だったから旦那に譲った。
名前をずっと使っていくのは息子本人だし、きっと男には男にしかわからない感性?があると思ったから。

もし次に女の子を授かったとしたら絶対に譲らない!と宣言してるよ。
457名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:28:16 ID:2MqVsz+k
>>452
旦那さんは452さんの考えた名前案はイヤって言うの?
そこまでテイストが違うとは思わなかったけどなあ。
とはいえ452さんのセンスのほうが好き。熙、雅子の感想も同じ。

>>455
>>453-454みたいに452案+子、かわいいと思うよ
たしかに子が付く名前は少数派だけど
○に何の字が入るかでもずいぶん印象が変わるよ。

桜子は455の言うのも分かるが現代なら浮かないと思うし
「藍子」だと「藍」の潔い感じがなくなるとは思いませんでした。
藍子と名付けて藍ちゃんと呼ぶとか。
458名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:29:37 ID:Gfog3mUJ
それホントに着地点探ってんの?自分の案通したいだけじゃなくて?
459名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:54:08 ID:JiE+qAMc
>>452
旦那案はスッキリというより古典的というかイマドキの娘に付けるには
かえってハードル高そう(一体どこの深層の令嬢なのよ風味)
でもそういう路線で行きたいんだろうから折衷案なら「子」を残してあげるくらいしか
ないと思う>>458のいう通り「古臭い」という意見を突きつけて自分の案を通したいだけでは
460名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:54:31 ID:jH2toTXT
>>447
拓郎が宅浪、とかシャレを思い付いたw すまん悪気はない。
有名人と同名コンビにはなるけど、悪いイメージないしいいんじゃない?
常識的で落ち着いた名前で安心する。

>>452
なんか夫婦ともに頑固そうだな。
上で出てたような「>>452案+子」がダメなら、旦那も納得できる名前が
出るまで考えるしかないんジャマイカ?
個人的には「子」が付く名前全部が古いとは思わないけど。
理子・璃子・莉子(りこ)とか、透子・瞳子・東子・桐子(とうこ)
など今っぽい〜子もあるしね。
あとは麻紗子とか三文字にすると抵抗薄れるんじゃない?
(旦那が雅を使いたい場合はあれだが)
名付けに限らないけど、妥協も必要だよ。
461名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:04:23 ID:I3GP2/UZ
>>452
1人目は旦那に譲って二人目をあなたがつけるとか
性別が女ならあなたがつけるとか

うちも夫婦で全く好みが違って結局妻である私が大きく妥協した
夫は派手なキラキラ系ネームを希望
私は紗央理とかそいういうダサくもなく派手でもない名前をつけたかった
結局はキラキラ風味に、しかも私が絶対に使いたくなかった漢字まで入ってもう大敗北
それでも呼びなれると可愛く思えるものだよ
二人目は絶対に私が主導で命名すると約束させたけど
462名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:10:21 ID:haKW4/ck
>>447
悪くないけど、音が似すぎてるよね。
呼び間違い聞き間違いとかありそう。
463名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:29:09 ID:kLOrGacl
「智大」ともひろ

字画とか色々悩んで、決めた!
しかしググったら、秋葉原無差別殺人犯と
同じ名前だった・・・。
誰も下の名前なんて憶えてないかな?
464名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:41:11 ID:jH2toTXT
>>463
加○智大だろ?
ちゃんと覚えてるよ。
苗字が同じじゃなければあんまり気づかれないと思うけど、
自分ならやめたくなるかな・・・

個人的には、〜ヒロなら大より弘や博のが好みではある。
465名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:02:17 ID:ffwo6h9c
>>447
まぎらわしすぎるだろ。
二人目を哲郎や吾郎にすればいいとか
そんな問題じゃない。
466名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:12:44 ID:b+k8WTSM
>>452
「藍子」、潔さが消えるとは全く思わないけどな。
むしろ、「子(コ)」が付くことによって、字面的にも響き的にも
スッキリ感が増すような気がする。

あくまでも主観的意見だけど。
467名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:23:43 ID:Gfog3mUJ
>>461
親だけが満足で、兄弟姉妹間で確執が生まれそうな策だね。
468名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:24:43 ID:lIKTkgkd
>>463
あと10年もしたら皆忘れるし大丈夫。
よくある名前だし。
469名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:26:11 ID:I3GP2/UZ
>>467
適度にバランスとればいいんだよ
470名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:29:15 ID:Gfog3mUJ
>>463
ググらなくても誰しも知ってるレベルかと…。まあ名字違うんだし問題ないんじゃない?
命名前なら変えてもいいと思うけど。同じ画数なら智久の方がまだカブっても良さそう。
471名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:44:42 ID:JiE+qAMc
>>463
同姓同名じゃなければ気にするようなこともないかと
トモくんも大をヒロと読ますのもごくありふれてるしトモヒロ自体も多い
ただググってヒットして自分が気になるなら出生届まだなら変えたほうが
精神衛生上いいんじゃないの 出してしまった後ならもう気にするなとしかいいようがない
472440:2010/04/18(日) 13:02:10 ID:6t2Wn5Mu
遅くなりましたが、画数の回答をしてくださった方がた、ありがとうございました。
気にしない〜ある程度しか気にしないという感じなんですね。
>>446さんの話にも考えさせられます。
もちろん、画数にこだわりすぎてDQNネームや当て字・難読・名前として不自然な名前はつけたくないので、
もっと画数に対しては気楽に構えて、再度旦那と候補を考えてみます。
473名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 13:06:08 ID:ReHnD4oy
〜人 〜斗 :: ○△と
〜太 :: ○△た

はいっている漢字
大、翔、陸、空、海

以上、俺にとっての苦笑いDQN
474名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 13:08:24 ID:SlnxqZwD
チラシの裏にでも書いてろよ
475名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 13:20:56 ID:lIKTkgkd
>>473
太よりも汰の方が痛いよ・・・
476名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 13:56:49 ID:RbddASPq
秋生まれの女児について

・陽菜(はるな)
・陽奈(はるな)
・春奈(はるな)
・遥(はるか)
・春香(はるか)
・桃香(ももか)
・ひかり
・あおい

以上が候補にあがっているのですが、印象を教えてください
よろしくお願いします。
477名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:08:52 ID:FOxgQLbo
陽菜・陽奈 =アリだろうけど読みにくい
春奈・春香・桃香=凄い季節はずれ。情緒がない…
遥・ひかり・あおい=良いと思う。あおいは少々夏っぽいけど流行だし問題ないかな
自分だったら遥・ひかり次点であおいがいい
478名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:43:16 ID:Zlw2JV8J
>>473
自分にとってはおなか一杯という印象
「ああ、またそれか」ってすぐ忘れるほど多いわな
479名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:50:39 ID:J1QqXmU3
>>476

> ・陽菜(はるな) ひなとも読める。春のイメージ
> ・陽奈(はるな) ひなとも読める。
この2つは、名付けスレに来る前は ような としか読めなかった

> ・春奈(はるな) 春> ・遥(はるか) 普通。
> ・春香(はるか) 春
> ・桃香(ももか) 春
> ・ひかり 新幹線
> ・あおい 普通


秋生まれの子に春の地を使いたければ
小春くらいじゃないとおかしい
480名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 19:14:27 ID:ReHnD4oy
>>476
ケチつけるわけじゃないけど、飲み屋か風俗の嬢の名前にしか思えんな。
今はみんなそうだからいいのか。。慣れればそういう印象もなくなるのかな。
ま、けちつけてるよな。やっぱり。
481名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 19:56:35 ID:9hN5AWiP
>>476
・陽菜(はるな) ・陽奈(はるな)
 前者は9割、後者は7割でヒナかと思う。5年前だったらハルナと読んだかもしれないけど…
・春奈(はるな) ・春香(はるか)・桃香(ももか)
 季節外れ。絶対春生まれだと思われる
・遥(はるか) ・ひかり ・あおい
 どれもいい名前。遥とあおいはサッパリ系、ひかりは女性らしく温かい印象。
 あおいは流行りなので少々今時っぽく、ひらがなのせいで遥より柔らかい印象。

>>480
今の20〜30代でも普通にいる「はるか・はるな・ひかり・あおい」がお水っぽく見えるなら、
正直あなたの感覚が世間とズレてると思う。
まぁ実際源氏名ってこれぐらい普通の名前らしいだけど、
大抵の人はこういう源氏名よりこういう本名の人と会う機会が多いから。
482名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 20:03:43 ID:JiE+qAMc
> ID:ReHnD4oy
483名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 20:25:10 ID:9hN5AWiP
>>482
…orz
ひっかかってごめん
484名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 21:14:05 ID:faNLJP2w
こたろう
読みはDQNネームに入りますか?
485名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 22:06:26 ID:2MqVsz+k
>>484
入らないと思います
486名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 22:09:56 ID:nXI3iXs5
>>484
小太郎でも虎太郎でもOK
487名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 22:56:10 ID:4XMkZvvR
男の子になるはってよくないですか?
488名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:02:31 ID:kK/hetlh
「なるは」ですか?

男女以前の問題じゃないでしょうか
489名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:03:25 ID:bAuRE1FG
なるはど
490名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:11:40 ID:t6Uqok2S
なら私はWEBデザイナーになるは
491名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:46:06 ID:faNLJP2w
>>484です。

社会人、中年、老人でもこたろうで大丈夫だろうか?
492名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 00:07:03 ID:UySGJVim
>>491
行きつけの喫茶店のマスターが小太郎さんだけど別に違和感ないよ
むしろ呼びやすいし愛称として定着してる。
まあ人柄も大きいんだろうが
493名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 00:46:49 ID:iDvpQaWq
女の子でみさきの予定です
美咲以外に何かいい漢字はありますか?
494名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 01:06:31 ID:u+B7PDZX
>>493
未さ来
495名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 01:11:59 ID:DQl2nvSg
>>493
漠然と「いい漢字」とか言われてもね。
出生届を出した後で「こんな字(あるいは組み合わせ)があったなら使えばよかったー!」
とか言われても我々は知らんので、ある程度自分で調べて候補挙げてちょ。

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*36人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266991914/
496名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 01:18:31 ID:8aR9GQ+1
相談です。
男の子で樹(いつき)とつけたいのですが、名字の最後が『げ』なので、
繋がり部分が『げい』になっちゃうんですけど、いじめられたりしませんかね?
昔濁点のつく名字でからかわれたので、名前はプレーンにしてあげたいんです。

考えすぎですかね?
497名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 01:20:43 ID:jnHT+DR2
「げい」と普通に呼ばれるでしょうね。小学生の想像力は凄まじいですから。
498名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 01:27:36 ID:8aR9GQ+1
>>497
やはり、そういう危惧はありますよね。
小学生はひらがなで名前を書くし、『げり』『げい』みたいな繋がりがうまれてしまう名前は避けることにします。

珍しい名字は名付けの幅が狭まりますね…
499名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 01:50:26 ID:8eBYwj8K
>>496
石毛樹(いしげいつき)みたいな感じなんでしょうね・・・
あだ名はゲイ確定でしょう。
「ろ」から始まる名前も止めといたほうがいいよ。
500名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 10:29:23 ID:T3Hmihvd
お腹の2人目が女児と確定しました。

藍子(あいこ)という名前が候補にあがっているのですが
息子が、ダイスケのように母音が「アイ」と続く名前です。
これって気になりますか?

私は聞き間違いというか、紛らわしいような気がするのですが
主人は、性別も違うし気にならないといいます。

ちなみに息子は(ダイスケだとすると)「ダイ」と呼んでいます。
産まれる子はたぶん「アイちゃん」と呼ぶことになると思います。

501名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 10:57:12 ID:06q3ws8y
>>500
けん君・れん君兄弟を知ってるが全く気にしたことないよ
むしろ揃ってていいんじゃない
502名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 11:10:59 ID:pGx96NlT
気になるのは家の中だけでしょうね
呼び名は成長とともに変わることがあるので
ダイ、藍にならないように気をつけたらいいだけだと思います
503名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 11:33:13 ID:4WNU4zlD
秋生まれの女児です。
穂月(ほづき)って変ですか?
504名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 12:12:38 ID:rolYuhkA
響きも字面もかわいくも堅実でもなく中途半端な名前かと
505名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 12:43:03 ID:06q3ws8y
穂月くらいなら別に変でもないよ。子のクラスに居ても何とも思わない。
ただ、名前を言う場面で聞き返される回数は多いと思う。
あと、素直に読んでいいのか迷いそう。
そんなこれからの子供の手間を考えると他の名前にしたらと思う。
506名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:09:50 ID:T3Hmihvd
>500です

>501-502さん、レスありがとうございます。
おおむね問題なさそうですね。

ちょっと古いかな、とも思うのですが
私の名前とも意味的に少し関連がある名前なので
(発案は主人ですが)この名前を第1候補にしたいと思います。


507名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:18:22 ID:8eBYwj8K
>>503
504さんと同じ感想。可愛くも無く、中途半端な感じ。
普通に美穂、千穂、里穂みたいに穂を使うのが一番しっくり来るかなと思いますけどね。
508名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 14:31:35 ID:u+B7PDZX
>>503
ほづき

濁点の位置を移動して
ぼっき
と揶揄されますが
それでも良ければドゾ
509名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 14:37:43 ID:DQl2nvSg
>>508
強引すぎてワラタ

濁点の位置を移動してwww
510名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 18:03:14 ID:Q+CTfBEE
>>503
聞いたこと無い名前なので
ほづき?って最初なるけど、すぐ慣れそうな気もする。
漢字の字面は好き

>>508
うそ〜
511名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 18:47:56 ID:8eBYwj8K
穂月って和菓子の名前みたいだな・・・
実際ぐぐると、菓子店やたら出てくるけどそれでもいいなら。
どこかの銘菓にありそう。
512名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:11:00 ID:/nhZQJoN
あだ名はポッキーからボッキー
513名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:31:59 ID:mvNPd9RS
そのくらい強引な事を平気でやってのけるのが小学生男子だと思う。
小3〜4の保健体育で習うしな>勃起
514名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:39:44 ID:tHzIA4Tf
子どもの名前にひらがなってよくないのでしょうか?
自分は漢字よりも日本独自の文字であるひらがなで付けたいと思ってますが

嫁があまり乗り気でありません

名前としては人工衛星の名前から「だいち」「すざく」を考えてます
515名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:48:20 ID:/7ZIEB9m
>>514
平仮名は女子限定では?
516名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:50:24 ID:/nhZQJoN
もこみち
517名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 21:15:55 ID:u+B7PDZX
>>515
世田谷区一家殺人事件被害者の宮沢みきおさんもひらがなですね。
518名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 21:31:22 ID:/7ZIEB9m
>>516
>>517
失礼しました。
個人的には男性に平仮名って軽すぎるように思う。
519名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 21:38:52 ID:Q+CTfBEE
>>518
ここに2例あがったところで圧倒的なレアケース
だからこそ覚えられてるだけ。
あやまることないよ
518の感覚が普通
520名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 22:04:34 ID:xlF4ZErc
すみません。意見を聞かせて下さい。

叡史郎
主人が考えたのですが、「叡」って名づけに普通に使いますか?
521名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 22:19:15 ID:NxMMteco
>>520
使わない。

貴方の友人でそんな字を使っている人、いないでしょ?
522名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 22:28:28 ID:DQl2nvSg
>>520
あまり見かけないないから、パッと見「え、名前?」と思った。


又部
《画数》16画
人名漢字
《異体字》睿
《音訓》エイ・あきらか
《名乗り》あきら・さと・さとし・ただ・とおる・とし・まさ・よし
《意味》
{形}さとい(サトシ)。奥深くまで目のきくさま。〈同義語〉睿。〈類義語〉鋭。「叡智エイチ」
{形}天子に関することを尊んでいうときのことば。〈同義語〉睿。「叡覧エイラン」「叡感エイカン」

あまり見ない理由を想像するに、類義語が「鋭」であることから「意味がややキツめ」、
「天子に関する」というところから「おこがましい」等があるのかも知れない。かも。
あと、「叡史郎」だと字面的にメリハリが無いような。
523名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 22:34:00 ID:8Adl0hbv
>>520
普通には使わないけど、叡を使った名前はあるよ
旦那が名付けを考える以前から「叡」を何も見ずに
手書きで書けたんならいいんじゃない?

524名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 22:35:04 ID:xlF4ZErc
520です

>>521、522さんありがとうございました。

私も見たときに「こんな字を使う人いるの?」と思っていたのですが、
明確に答えられずにいたところでした。
主人に話して他のにしてもらいます。
本当にありがとうございました。


525名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 22:42:00 ID:xlF4ZErc
>>523さんありがとうございます。

自分で決めてたのに、書けないみたいです。
その線でも話してみます。
526名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 23:03:21 ID:GkO4CaHo
「叡」って名前に入ってる知り合いがいるんだけど
何でこんな字付けたんだって親を恨んでいたよ
参考までに
527名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 23:22:32 ID:Zhjsgq/p
パッと見で比叡山の叡だと分かるので読めるには読めるけど、書けないね。まぁ言うまでもないけど。
528名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 23:29:17 ID:gYP8K7iO
子供の名前に難しい漢字を使っておいて、自分では書けないって
すごく恥ずかしいことだと思うよ……
529名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 01:10:52 ID:gergyXtR
夫が提案する名前が、HN的と言うか、マンガや小説の登場人物っぽい気がしています。

・月乃(つきの)
・詩月(しづき)
・美玲(みれい)
・美晶(みあき)
・翠那(すいな)
・琴和(ことわ)

どれもキレイな名前だとは思うんですが、これでいいのかどうか迷っています。
この中から選ぶなら「美玲」がいいかなと思うんですが、どうでしょうか。
530名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 01:26:27 ID:Iv3VTVlP
私も美玲(みれい)がステキだと思った。
ホント、あとのは本当に付けたらイタイ名前だと思う。
531名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 03:19:07 ID:F142DOj2
比叡山の叡の字はトワ一ハハ目又なんだよ〜♪
532名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 07:22:21 ID:fE6TUcdE
>>529
旦那エロゲ好き?と思ってしまった失礼ながら
533名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 07:27:07 ID:TXeaJlP0
人類の叡智とかいうだろ
534名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 07:48:33 ID:tGxlxZn/
>>529

・月乃(つきの) うーん
・詩月(しづき) まあまあ?
・美玲(みれい) この中ではいい
・美晶(みあき) 見飽きる・・・
・翠那(すいな) 人名ぽくない
・琴和(ことわ) 断る( ゚д゚)

聞くまでもなくみんな同じ印象かとおも

535名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 07:56:14 ID:S5ltSkWv
>>532
同じく思った
536きーきー:2010/04/20(火) 08:01:03 ID:2GlmVMlY
>>532その通り。
詳しくはここを参照:http://www.youtube.com/watch?v=_EJCe4UqGeQ&feature=player_embedded
537名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 08:15:57 ID:LRvLB9xR
>>532
自分もそう思った。何票め?w

・月乃(つきの) 響きが苗字か地名みたい
・詩月(しづき) 漫画好き女子中学生のPNみたい
・美玲(みれい) 大陸風味
・美晶(みあき) やはり「見飽きる」を途中で切った感
・翠那(すいな) 大陸風味2
・琴和(ことわ) やはり「断る」を途中で切った感2

エロゲヒロインちっくから抜け出さないと。
538名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 08:30:00 ID:/I80P2yx
最近、「○○た」という名前の「た」を「汰」にするケースが増えているようですが
画数を無理やり吉にするためにその字を使っているんですかね?

私としては、名前の意味・響き・語呂のバランスがとれていれば
画数は二の次にも思えるのですが(吉ならなおよし、程度のもの)。
539名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 08:46:00 ID:oIIPB7om
エアロパーツだよね
太なんてありふれてる!汰の方が珍しくてカッコイイっていう発想?
虎→琥 英→瑛 光→洸 なども多いよね
陸→睦 とかになると全然別の字だし読めないwww

540名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 08:54:08 ID:bTZrfYXp
他と一緒じゃ嫌なんだんな、って思うここみてると。
読みやすくて名前らしくてありふれている中から選べよ。先祖からもらうとか。
良子、恵子、よね子、さちえ、富子、、
そんなのから選べよ
541名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:23:21 ID:FjuOxIBZ
「淕」で「りく」と出生届を出して、
名前に使えません!と却下された知り合いがいる。
苗字にこざとへんが入ってるから「陸」は嫌だったらしく、
次に会ったら「凌玖」で「りく」になってた。
届出す前に使える字を調べもしないDQNの名付けってやっぱりこの程度なのか、と思った。
542名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:32:42 ID:w9uPupOZ
>>540候補はそれはそれでどうかと思うよ。

しかし、字義のいい漢字って子しか合わないようなものも多いね。
自分は女児に順か叔を使いたかったんだけど、どう考えても子しか合わない。
夫にそりゃいくらなんでも昭和だろ、とか、長淵かwとか言われ、諦めたよ。
543名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:26:01 ID:dTo7e7q6
みせいって女?男?
544名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:28:37 ID:CqwDsZFN
>>543
その前に名前としてどうなの>みせい
545名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 13:03:43 ID:6XIyzxob
6月末予定の女児です。

・千尋
・千夏
・史帆
・智紗子
・智彩

が現在の候補です。
それぞれ印象を聞かせてください。
546名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 13:12:45 ID:fE6TUcdE
>>545
・千尋 普通にかわいい
・千夏 これも普通にかわいい。あえて言うなら(ちか)と(ちなつ)と紛らわしい
・史帆 響きはかわいいけど字が硬い
・智紗子 響きと字面が多少アンバランス
・智彩 読めない
547名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 13:17:46 ID:CqwDsZFN
>>545
千尋=ユニセックス・凛としたイメージ・
千夏=ちか?ちなつ?どちらの読みでも元気で明るい・可愛い名前。
史帆=いちばん知的な印象。少しですが、史と帆がちぐはぐな感じがする。
智紗子=いちばん女性的。
智彩=ちさかな?やや読みにくいのであえて選ぶことはないかと

千尋か季節感優先なら千夏・智紗子がいいなと思った。
548名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 14:19:20 ID:osmq/jBV
>>545
読み書きに迷わない優先→千尋
季節感優先→千夏
女性らしさ優先→智紗子
媚のなさ優先→史帆
イマドキ風味優先→智彩

外の候補が素敵なので智彩は省いていんじゃなかろうか
549545:2010/04/20(火) 21:13:53 ID:AIKNI3ET
どうもありがとうございます。

女の子らしい名前が良いかなと思うので
皆さんの意見を参考に再考してみます。
550名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 23:02:39 ID:gergyXtR
>>529です。エロゲですか…orz
美玲でギリギリ、詩月がもっともーっとギリギリってかんじでしょうか。
やっぱり夫の提案した名前をそのまま付けるのはやめといたほうがよさそうですね。
ご意見くださった皆様、ありがとうございました。
夫には美月(みづき)じゃ駄目か、訊いてみます。
551名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 23:08:48 ID:f3S3lq6/
>>550
「美玲」や「詩月」を候補に挙げているのにもかかわらず、
もし、「美月」でNGと言われたら、いよいよ疑ったほうが
いいかもねw >エロゲ出典
552名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 00:24:10 ID:XymAWYap
>>550
私もはじめて書き込むけど、エロゲ好き夫と見たよw
問い詰めた方がいいかも。
まあ趣味はそれぞれだけど。
私はそういう趣味の名前を子どもにつけようという発想が気持ち悪いので、
絶対阻止するね。
553名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 01:28:54 ID:Fb/nRZJr
ふつーに
「ぐぐったらエロゲざます!」
って憤慨すればいいじゃん。
554名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 08:27:40 ID:EcLeyb+W
ぐぐったけどどれも1〜3頁目にヒットしなかった。単にキラキラHN風味好きなんだと思う。
555名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:47:47 ID:yHtwshRc
エロゲというか中高生ののHNって感じしかしなかったなぁ。

美月で納得してもらえるといいね。
それならそこそこ今風の綺麗な名前って感じでいいと思う。
美玲だと綺麗だけどちょいハードル高めの名前、
他は子もいつか社会に出ておばさんになると思うとちょっと…まだ前衛的すぎるっていうか…
556名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:32:53 ID:4AiCptHq
将来、トメさんとか、うちの母みたいな顔になると思うけど、
○○翠那(どれでもいいけど)です。って名乗るのに抵抗ないと思う?
って聞いてみたらどうだろう。
旦那の夢を壊してしまいそうで申し訳ないがw
557名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:50:05 ID:8JNqLFyK
印象をきかせて下さい。

雪華(ゆか)
美花(みか)
優花(ゆうか)
貴奈(きな)
558名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:54:22 ID:Omn3tSUl
>>557
雪華(ゆか)→ゆきかじゃないの?正直いらいらする
美花(みか)→かわいい
優花(ゆうか)→ゆかちゃんかもしれないけど多分ゆうかちゃん。かわいい
貴奈(きな)→名前の響きじゃない
559名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 12:06:03 ID:O+6E1zBJ
>>557
雪華(ゆか) 名前に雪の字を入れるのはどうのこうの
美花(みか) かわいい
優花(ゆうか) 普通 個人的に響きはあまり好きでない
貴奈(きな) きな臭いw
560名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 12:18:18 ID:4AiCptHq
>>557
雪華(ゆか) 字面と響きがちぐはぐ。好きじゃない
美花(みか) 電話で漢字の説明をするのが苦痛かも。
優花(ゆうか)  一番落ち着いてる。ゆかでも良いと思う。
貴奈(きな) キナなんて名前はないだろうから・・・タカナ?それもヘン。

ぱっと見、中島美嘉のファン?とか思ったw
561名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 12:19:25 ID:8JNqLFyK
>>558
>>559
有難うございます。雪華は微妙な印象みたいですね。
美花は音の響きやそれぞれの漢字はメジャーなのに、この組み合わせをあまり見ないので何か良くないのかと思っていました。
美花、優花で検討してみます。
有難うございました。
562名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 12:27:13 ID:8JNqLFyK
>>560
リロってなかった、すみません。
言われてみれば確かに中島美嘉のファンっぽく見えるかも…全然ですけどw
やはり美花、優花が人に嫌な印象を与えにくいかな。
変わってるかな〜とは思ったけど、貴奈はやはり無しっぽいですね。
有難うございました。
563名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 12:57:31 ID:jebw7jUB
美夏(みか)葉月(はづき)潤(じゅん)
で迷っているのですが印象を聞かせてください。
564名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 13:05:03 ID:Hjb2O0yj
>>563
女の子だよね?
なら潤はないかなーと。
美夏→かわいい。知り合いにみの字違うけど「みなつ」がいるので「みなつ」と読みそうになった。
葉月→美夏よりやや中性的な印象?こっちもいいなあ。

美夏と葉月がいい勝負。個人的な好みなら葉月。
565名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:53:00 ID:zKiyei8L
葉月すてきだけど、8月生まれ限定だと思う。
566名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 17:55:09 ID:jebw7jUB
>>564>>565
ありがとうございます。予定は8月です。

もう少しご意見頂けると嬉しいです。
567名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 18:08:14 ID:ZJWmxM+T
>>563
たぶん、殆どの人が同じことを思うと思うけど、>>564さんと同じ意見で、
女児名に「潤」一文字は他に良い選択肢が全く無い限りは避けたいところ。
「潤子」とかだったら何も問題ないけど、逆に「子」が無いと女児名として
認識しにくいし、しつこく粘っても「中性名」にすら見えない。

「美夏」と「葉月」はどちらも問題ないレベル。「8月生まれ」ならば、
どちらを選んでも文句をつけるところは一箇所もない。

「美夏」は「みなつ」とも「みか」とも呼ばれるかもしれないけど、
そのくらいのことは「訂正人生」だとは思わないし、一般常識として許容範囲内。
このくらいで「訂正人生」と言いがかりをつけるの人がいたら、それはただの難癖。
あとは自分の直感を信じて、このどちらかから選べばいいと思う。
568名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 18:28:52 ID:4AiCptHq
>>563
美夏→元気な女性のイメージ。バランス取りやすくてきれいな字面だと思う。
    響きはオーソドックスつか昭和寄り、字面は今風。
    みかという響きから連想する字面候補としては低いので説明必須。
    ぱっと見、夏美と間違えられなくもないかも。
葉月→しとやか、さわやか、男の子?の三択という印象。変換一発。
    単に八月の異名というだけで、それ以上でも以下でもないとも言える。
    ちょっと発音しづらい。縦書きをしたときにバランスが取りづらい。
潤→ 98%くらいの確率で男性名。女性なら潤子一択かと。
    純(じゅん)なら、女性も四割くらいいるかも。(いずれも自分印象)

いろんな意見がほしいみたいなので、重箱の隅を突っついてみたけど、
美夏、葉月ならどっちでも良いと思う。潤は可哀想。
569名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 19:03:35 ID:jebw7jUB
>>567>>568
細かなところまでありがとうございます。何度も聞いてすみません。
潤は、女の子でもじゅんちゃんいたし普通だと思いこんでました。かなり男性寄りだったんですね。
(確かにその子の漢字も純でした。)決める前に聞いてよかったです。
葉月は主人お気に入りで、愛称がはっちゃんてどうかと思ってましたが好印象なようで気持ちが傾きました。

男の子だった場合の名前は即決だったのに女の子は難しいです。
どちらもいいと言って頂けた美夏か葉月で頂いたレスを参考にもう少し悩んでみます。
570名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 20:11:00 ID:DSA6CA8a
志乃(しの)ってどうですか?
571名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 20:49:43 ID:aMX9WY0R
「たつき」ってひらがななら女の子でもいけるかな? いかがでしょうか
572名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 20:53:24 ID:6Z7G/cf9
夫が『愛永花』という名前を大本命として挙げています。
読み方は『あえか』だそうです。
夫曰く古きよき言葉で、こんな女性になって欲しいとの事なんですが
調べてみたら「儚い」とか「たよりない」とかいう意味なんですよね…。
反対するつもりなんですが、一応少しは夫の好みを残した形にしたいです。

永里花(えりか)、綾花(あやか)、愛花(あいか)
永花(えいか)、永美(えいみ)、紗永子(さえこ)

この候補なら名付けて大丈夫そうでしょうか。
ご意見お願いします。
573名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 20:56:17 ID:Hjb2O0yj
>>570
読みに迷わないし、落ち着きがあっていいと思う。
ただ字面が小料理屋っぽい。

>>571
ジャンプ漫画のキャラ(♀)にいたなーとおもた。
平仮名だと女性だと思うけど、音を聞いたら完璧男性名だよ。

574名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 20:56:41 ID:yZIMxUVw
全然決まりません・・・
印象と感想を聞かせて下さい。

茉莉花(まりか)、美羽(みう)、美桜(みおう)、颯香(そよか)、悠梨(ゆうり)
575名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 21:28:41 ID:KLQOTkFc
>>571
「さつき」のイントネーションで読ませたいのかもしれませんが、無理があります。
男性でひらがな名は珍しいな、と思われるのが相場かと。
個人的な意見ですが、学年に一人くらい同じ名前の子がいそうなレベルの名前がちょうどいいと思ってます。
人とかぶらないことばかり考えて、誰もつけないような妙な名前になるよりマシですよ。

>>572
綾花は素直に読めて、落ち着いた中にも可愛らしさがあるのがいいと思います。
次点で永里花、愛花、紗永子。えい○はエイコ以外しっくりきません。

>>574
茉莉花は草冠だらけでイガイガした感じがするので、花を香に変えてもいいのでは。
美羽はミワかな。美桜は例え豚切りでもミオの方がいい。
ソヨカは読めないし、颯がそよ風のイメージじゃない。悠梨は字の組み合わせがしっくりこない。
576名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 21:38:24 ID:mXg7GRs6
>>574
ほぼ>>574に同意
美羽ミウはよく見かけるけど羽を人名に入れるのって個人的にはなじめない
577名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 21:41:01 ID:mXg7GRs6
>>574じゃなくて>>575に同意
578名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 21:42:27 ID:zKx0lvd8
>>570
淑やかな日本人女性らしくて好印象

>>571
私は無しだと思う
平仮名でも男と間違われることはあるし
平仮名しか使わない幼少期は尚更
加えて「たつき」は女の子イメージ0の力強い男名の印象
子供が嫌がるんでなかろうか
579名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 21:47:57 ID:6FE5kZLS
>>570
http://marugin.main.jp/babyname/browse.php?ncd=760
偏差値67の人気ネーム
580名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 21:50:32 ID:zKx0lvd8
>>572
なんて恥ずかしい字面w
「あえぐ」にも似ていてエロかわいそうだから是非止めてあげてください
旦那さんハイになりすぎてるねw

奥さんの候補は永花が聞き馴染みないのでちょっと気になったのと
永美はエミの方が一般的じゃないかなと思った
他は問題ないと思う
581名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 01:13:41 ID:WzWEcvue
>>572
葬儀会社もしくは葬儀専門の仕出し弁当屋の名前みたい。

名前でいうと生きてる人の名前というよりは死んだ人の戒名みたい。
582名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 05:51:27 ID:MUB9KrNH
>>570
おしとやかな古風ネーム。最近時々見かける。
ただ本当に古風な考えの人はお水っぽく思うかも?

>>571
ない。

>>572
アエカはない。意味もどうかと思うし、字も正直恥ずかしい。
なんか来夢みたいな、お店っぽい感じがする…
永里花(えりか)、綾花(あやか)、愛花(あいか) 永美(えいみ)、紗永子(さえこ)
→いいと思う。エリカは音の割に変わり種?綾花はスタンダード、愛花は甘い感じ。永美はエミと迷うかも。サエコはスッキリ綺麗な印象
永花はちょっと耳慣れない&字面がちょっと寂しいかも?あえて選ばなくてもいいかな。

583名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 05:59:35 ID:MUB9KrNH
連投すまん。
>>574
茉莉花(まりか)お花の名前だねぇとしか。適度に今風でいい
美羽(みう)みゆとみうはいつも聞き取りづらく言いにくい。羽の字も個人的にはあまり…。今時だなとは思う
美桜(みおう)華やかな字面。豚切りでミオかと思った。この字でミオちゃんはそこそこ見かけるので間違われると思う
颯香(そよか)ごめん読めない。音も聞き慣れないし変換も出ないので不便そう
悠梨(ゆうり)いいと思う。でも字がちぐはぐという意見もわかる気がする(悠には里や理、梨には友・由・優が似合うイメージ)
お勧めするなら
茉莉花>悠梨>>美桜>美羽>>颯香かな。
584名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 08:45:45 ID:aXr1ayKX
>>574
茉莉花(まりか) 悪くはないけどクドいと思う
美羽(みう) 個人的に羽の字が入ってる名前は虫を連想させられて気持ち悪い
美桜(みおう) 流行りだねえ
颯香(そよか) ない 読めない
悠梨(ゆうり) かわいいと思う が、上にも挙がっている通り字は検討し直しては?

あと>>572はほんとないわw将来「あえぐ」ってからかわれそう
585名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 09:15:15 ID:l8f2bKS7
>>572
こういう時こそ>>556の理論が有効では。

将来、トメさんとか、うちの母みたいな顔になると思うけど、
「○○(名字)あえか」です。愛に永遠の花と書きますって名乗るのに抵抗ないと思う?
って聞いてみたらどうだろう。
586名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 10:49:24 ID:6ktiy49P
>>572
儚い女性なんて男性目線で気持ち悪くないですか?
フェミニストじゃないけど、21世紀の女性には時代的にふさわしくない名前では?
子どもさんも嫌がりそう。絶対阻止してください。
その当て字も趣味悪いし、恥ずかしいレベルですよ。

572さんの候補なら、無難だしどれでも人名としていいと思います。
愛永花はちょっと酷いですよ。
587名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 14:30:22 ID:9AH0B5/z
テスト
588名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 14:44:58 ID:9AH0B5/z
うわっ、1ヶ月ぶりぐらいに書き込めた・・・↑スレ汚し、スマン。

「充実した人生を送って欲しい」という願いを込めたいのですが、
実・稔・充 以外でイメージが合う漢字はありませんか?

例えば  「功」=成し遂げた仕事  というように、
「充実した」をダイレクトに表さなくてもいいです。

ちなみに子は男の子です。
女の子なら「実りが多い」というイメージで「穂」が付く名前を考えていました。

589574:2010/04/22(木) 14:46:55 ID:AKNgyKU/
意見ありがとうございます

茉莉花と悠梨がよさそうなので、このどちらかで、
漢字だけを再考してみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
590名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 14:46:56 ID:RnznHlmq
>>588

┫┫子供の名前を下さい*36人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266991914/
591588:2010/04/22(木) 16:17:43 ID:9AH0B5/z
すみません、移動します。
592名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:44:00 ID:3TwLW2R9
晴(はる)という女児名はどんな印象ですか?
初夏に産まれます。ひらがなはおかしいですよね?
593名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:52:13 ID:f3o68PzG
晴花ならハルカってパッと読めるけど
晴じゃお天気そのものでハレ??って思う
はる・ハルだとおばあさんっぽいかなあ
留め字を入れるのが嫌なら他の候補を考えたほうがいいと思う
594名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 20:42:02 ID:L9znotHV
>>571
知り合いにたつきという名前の女の子がいます。(名前は漢字表記です。)
彼女は「この名前だとよく男に間違われるから、それが嫌なんだよね…」と言っていました。

ちなみに私の名前も男みたいです。
漢字だけ見ると女子名っぽいのですが、響きは男児名っぽいです。
私もたつきちゃんと同じように、名前が原因でよく男に間違われます。
それって結構嫌なもんです…。
初対面の方に名前を言うと、「えっ!女の子だよね!?ホントにそんな名前なの…?」と言われたりします。
「本当に女の子ですか!?」と言われて顔や胸をジロジロ見られたこともあります。
どれもこれも、本当に嫌でした。
なので私は女の子らしい名前にとても憧れています。
「○美さん」とか「○子さん」が本当に羨ましいです。


私は、男には男らしい名前を、女の子には女の子らしい名前を付けた方がいいと思います。
娘さんには、女の子らしくて可愛らしい名前を付けてあげた方がいいのではないかと思います。

595名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:08:28 ID:eNci/qRo
「まこと」か「あきら」乙
596名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 23:09:55 ID:MUB9KrNH
>>592
はるかとかはるなとか付けて「はるちゃん」って呼ぶんじゃダメなの?
「はる」だけだとお婆さんみたいというか、愛称そのまま付けちゃったみたいというか…
性別もちょっと迷うし。
597名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:13:33 ID:f4o3Wltp
春生まれの女児です。
陽花 はるか
遥花 はるか
春歌 はるか
美晴 みはる
美里 みさと
友里恵 ゆりえ
は、それぞれどう思いますか?
598名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:16:36 ID:zj+ovOAh
>>597
さりげない釣りが入っているところが素敵
599597:2010/04/23(金) 00:24:41 ID:f4o3Wltp
>>598
釣りじゃなくて素でレスしたんですが。
どれか変なのがありましたかね…
600名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:26:38 ID:BUxrSpR7
>>599
辞書引いてみた?
一つは本当にヤバイよ・・・
601597:2010/04/23(金) 00:35:57 ID:f4o3Wltp
もしかして、美晴(見張る)ですかね?
由来だけ考えてて、全く頭に無かった。
602名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:40:26 ID:XwDHMOCW
>>601
その上
603597:2010/04/23(金) 00:45:53 ID:f4o3Wltp
春歌あぶなかった〜。ウィキで見ました。無知って怖いですね、教えてくれてありがとうございました。
他の名前はどうでしょうか。
604名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:55:42 ID:R1hKzfQY
>>597

陽花 はるか 微妙に読みづらいけど今は流行りだから分かる。
遥花 はるか 読みやすくてかわいい。
美晴 みはる かわいいと思うんだけど、何語か忘れたんだが「Michael」を「ミハル」と発音する国が有った気がする。
美里 みさと スタンダードで好感度高い。
友里恵 ゆりえ 響きが女性らしいが、やや古い?

遥花、美晴、美里がいいなと思った。
605名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 01:49:05 ID:BUxrSpR7
素で春歌とか付けようとする人っているんだね。恐ろしいわ。
606名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 04:48:58 ID:61OmHRG4
初花って付けてた漫画家がいたなw
なんで調べようと思わないのかね
607名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 08:32:33 ID:zj+ovOAh
今はネットで簡単に調べられるのに
いちいち辞書引かなきゃいけない時代のほうが
この手の「無知でごめんね」タイプの名前はむしろ少なかった
608名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:51:28 ID:bv0S0JAZ
春の歌って綺麗だし、そんなに有名な言葉でもないから、
知らなくても仕方ないかも。
でも付けるまえにきちんと辞書ひいた方がいいよね。
609名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 15:21:03 ID:/LHdMzKu
>>606
その子ももう中学生くらいになってんのかね
自分で意味調べて愕然としてなきゃいいが
610名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:50:59 ID:kwIwvXGm
5月初旬生まれで
藍子
香澄
杏子
すみれ

上記を考えていますがどうでしょうか?
私は藍子を押しているのですが、画数が悪いらしく妻が反対しています
611名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 19:28:23 ID:nua5uCt4
>>610
どれを選んでも申し分ないと思う。

自分は画数を信じない人間なんで、画数なんてどうでもいいけど、
盲信状態の女性には何を言っても「敵対意見」としか取られないので、
あなたに譲歩できる余裕があるなら「藍子」は外したほうが円満かもしれない。

幸いに、他の候補も「藍子」に負けず劣らず良い名前だと思うので、
そちらの中から選んだほうが「今は」幸せに事が運べるかと。

「藍子」を除いた、「香澄」「杏子」「すみれ」の中で個人的に好きなのは
「香澄」ですかね。「杏子」は苗字とのバランスが悪いと一気に老け込みそうだし、
「すみれ」も苗字とのバランス次第で変に「幼く」なりそうだから。

でも、あくまでも「個人的好み」と「見えない苗字とのバランスを妄想」という
観点からの意見なので、最終的にはどれを選んだとしても、それはそれで
良い名前になると思います。
612名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 19:39:51 ID:1cZY4nwU
>>610
どれもいい名前だから、奥さんの嫌がる藍子はずしては?
画数信じてる人の説得は難しいだろうし無理やり付けてもしこりが残る。
香澄=さわやか・きれい。2chで好み含む悪印象を聞いたことが無い名前。
杏子=かわいい。響きは大人っぽい。名字スカスカ系だと寂しいかもしれない。
すみれ=はなやか・やわらかい。平仮名の名前は嫌だと思う人もいる。
613名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:05:03 ID:R1hKzfQY
杏子はあんこってからかわれるかも。いい名前なんだけど。
614597:2010/04/23(金) 20:28:16 ID:f4o3Wltp
>>604
遅くなりました。ありがとうございます。
上から順に有力候補として考えていたので、遥花、美晴あたりで検討してみます。
615名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:37:15 ID:oDtLvBQT
>610
杏子はキョウコだよね?アンコでもアンズでもないよね?
キョウコなら問題ない。アンコとアンズはない。

以下好みの順。

すみれ
杏子
香澄
藍子

私もわざわざ奥さんが嫌がる名前をつけなくてもいいと思う。
616名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:47:34 ID:5k9Ub8lU
一人目が漢字一文字で二音名、二人目が漢字二文字で二音名ときて
三人目でひらがな三文字って違和感ありますか?例えば、
1優
2美紗
3あゆみ    のような状態です。
617名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:58:37 ID:/JwVqtSr
>>616
文字数が増えていくことについては特に違和感は無いけど、
3人目が一人だけ「ひらがな表記」であることに対しては、
違和感というか、仲間外れ感を感じるかな。
618名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 21:35:03 ID:UlKHJbyM
話それるけど男児でルイって今時普通だよね>瑠伊とか
上記でDQNネームって言ってる人がいるけどさ
619名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 21:44:07 ID:oDtLvBQT
普通の定義が「そこそこみかける」なら普通かもしれないけど、
自分の身近では今のところみたことないな。
「そこそこみかけるDQN名で別に珍しくはない」=618の定義する「普通」ならそのとおりだけどww
620名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 21:56:27 ID:h28kLuvw
>>618
「ルイ」という女児名なら、かなり昔からあった日本人名なのだけど、
それを知ってか知らずか、男児に「ルイ」と名付けるのはDQNネーム
というより、「ジョウジ」や「ケント」や「ユウゴ」みたいなのと同じで、
「海外でも通用する名前を付けてみました♪カッコイイデショ? ミャハ☆彡」
…みたいなのと同じニオイがして、なんか小恥ずかしい感じ。
621名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 22:03:24 ID:5k9Ub8lU
>>617
ありがとう。本人が疎外感を感じたら可哀相ですよね。
ひらがなは諦めて漢字三文字で探そうと思います。
622名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 22:03:34 ID:8PQRBa6b
ああ〜、そうそう、勘違いしちゃいけないのが、「DQNの間じゃ珍しくない」だよ。
623名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 22:09:40 ID:sWnxTl1G
620は育ちが悪そうだな
624名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 22:52:46 ID:mTW7Ok5E
今時普通=ごく最近になって急激に流行り始めた浮ついた名前
625名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:04:25 ID:JQPfa7y7
「上記でDQNネームって言ってる」などという文章からして
日本語の読み書きが得意じゃなさそう。
626名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 02:07:48 ID:+bgMV7Jk
>>614
じゃあ春歌は3番目の高順位候補だったんだ・・・恥ずかしいね
627名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 09:32:10 ID:WFHBU4pM
男なんですが、「いはる」って女の子っぽい?
ちなみに生悠なんですが
628名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 09:39:29 ID:zVYJ+nVu
>>627
悠生にしてゆうきとかはるきじゃダメなの?ゆうちゃんはるちゃん流行だけど
女の子っぽいっていうかなんか発音するとすかすかする
629名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 09:43:27 ID:b7rXexuU
>>627
男女以前に人間の名前じゃない
630名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 09:45:11 ID:XwfdiHLF
>>627
男の子女の子以前の問題。日本人の名前とは思えない。
631名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 10:24:25 ID:WFHBU4pM
アドバイスありがとうございます。

>>628
発音するとすかすかするというのがなんとなくわかります。
なんだろうこのすかすか感。悠生ではるきが自然ですね。

>>629
>>630
すいませんでした。
632名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 10:32:37 ID:ylApDHHS
8月に生まれる長女にケイト、ってつけたいんだけど、どんな漢字がいいかな?
カタカナでも受理されるんだっけ? ひらがなはOKみたいだけど。
標準のIMEでは変換しても名前は1つも出てこないww
633名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 10:38:17 ID:NaLiw0Fa
>>632
ほんとにケイトでいいの?って言いたいとこだけど、とりあえずマジレス。
知ってる限りで実在するケイトさん(日本人)は酒井景都くらいだな。
別におすすめとかではなく、この字なら一応いますよ、という意味だけど。
634名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 10:40:46 ID:NaLiw0Fa
>>632
ってかスレ違いだわさ。↓で聞くべし

┫┫子供の名前を下さい*36人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266991914/
635名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 12:51:44 ID:hxrXKhxv
女の子です。

真美・真実 まみ
真衣 まい
瑠璃 るり
花梨 かりん
美怜 みれい
莉歩 りほ
初音 はつね
美寿々 みすず
鈴音 すずね

沢山あるんですけど、印象聞かせてくれると嬉しいです。
変だと思うのもあったら教えて下さい。
あと、苗字の初めが「は」なんですが名前の初めが「は」だとおかしいですか?
636名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 12:58:12 ID:B6gp2FhO
優菜
637名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:19:37 ID:mTKxOYSr
>>635
真美・真実 まみ→オーソドックスにかわいい。落ち着いてる。
真衣 まい →オーソドックスにかわいい。今でも多いイメージ。
瑠璃 るり →画数多い。響きは昭和っぽい?
花梨 かりん →今時なら有りかもだが、若干キャラ名臭さがある。
美怜 みれい →玲と頻繁に間違えられそう。響きは今時。落ち着きに欠ける。
莉歩 りほ →響きは今時。字のイメージがバラバラで、しっくりこない。
初音 はつね →1月生まれじゃないと、若干違和感有りかも。
美寿々 みすず →寿が婆くさい。
鈴音 すずね →あだ名はすずめ。結構好き。

自分的に好きな順は
鈴音・真衣・真美>真実・瑠璃・莉歩・花梨・美怜>>美寿々
初音は1月なら最初のグループ、それ以外なら2番目のグループ

はまさきはつね・はたやまはつね。おかくないと思う。
638名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:21:49 ID:FRZx9jI8
>>626
そうですね。今までそう言った関係の言葉に触れる機会がほとんど無かったもので。
ここで聞いて良かったです。
639名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:27:44 ID:F5yOH3ga
>635
真美・真実 まみ :普通。活発で賢そう。
真衣 まい :普通。女の子らしいことが好きそう。
瑠璃 るり :ややきれいすぎ。美人じゃないと本人が悲しそう。宝石=見た目の美しさを連想するから。意外と発音しにくいという盲点。
花梨 かりん :DQNぎみ。名前のイメージはキレイだけどしつけのされてない猿につけられてそうな名前。
美怜 みれい :きれいすぎな印象だけど最近では普通か。
莉歩 りほ :極普通。字面に意味がないなと思う。
初音 はつね :普通。大人しそう。
美寿々 みすず :普通。字面がやや古い。
鈴音 すずね :普通。発音しづらい。

花梨はやめとけば?と思う。
あとは好みの問題。
640名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:47:58 ID:IIzVJNoW
>>635

全部じゃないがとりあえず

真美・真実 まみ
DQNが多い中堅実にみえるが
正直古い。昭和

初音 ミクw
641名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 14:22:50 ID:iWg4bq3o
>>622
DQNじゃなくてももう普通に浸透してるだろw
642名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 14:24:09 ID:iWg4bq3o
>>640
え、まみって古いの?
特に昭和臭は感じなかったけど


初音ミクはただのキモヲタ乙って感じw
643名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 14:25:18 ID:WyBGv+rG
自分もちょっと、真美・真実は「昭和」の感じするなあ
古風系よりも何気に古臭い感があるかも
644名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 14:50:38 ID:bcT+4oOL
90年代前半の化粧やファッションが異常にダサく見えるのと一緒
真美は古いというより時代遅れ感
645名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 15:00:39 ID:iWg4bq3o
まみっていつ頃流行ったんだろ?
自分の世代に結構多いんだけど・・・
八十年代〜九十年代前半くらいかね?
646名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 15:54:06 ID:5JYERpV/
暁と書いて「あきら」って読むのってどれくらいの浸透度でしょうか?
まず初見では読めないってレベルでしょうか?
647名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 15:57:14 ID:/IamNtYr
普通に読める。
「さとる」か「あきら」か迷うけど、あきらがおおいんかな?
648名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 16:15:10 ID:JPdZE4CF
暁アカツキだと読めるけど痛い 人名なら暁アキラは全然アリだよ
649名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 17:13:58 ID:hxrXKhxv
635です
沢山レス下さいまして有難うございます。
参考にさせて頂きます。
まみとみすずは古く感じるんですね。
初音ミクは知らなくてくぐってみましたがアニメなんですね。
そんなに有名なんですか?
650名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 18:15:05 ID:g3BuWfaK
暁アキラって好きな名前だ。
ところで晶アキラだと個人的なイメージとして5:5なんだけど、
暁アキラは男の先輩にいたから6:4で男なんだよな。
他の人は割合としてどんな感じ?
651名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 18:15:56 ID:0dHlyGiq
>>649
初音ミクうんぬんとか言ってるやつって
だいたいキモヲタだから気にしなくておkかと

初音は大昔からそこそこある名前だよね
古風だし日本的で素敵だと思う
652名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 18:28:48 ID:/IamNtYr
あきらで女性なら平仮名か晶ってイメージだ。
暁は女性でも有りで「珍しいですね」っていう程度。
653名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 20:17:57 ID:F5yOH3ga
女性で暁一文字ならアキと読みたくなる。
まあアキラでもいいとは思うが。

ヲタ理由で初音ミクから名前を取るなら初音ではなくミクのほうをとるような気がする。
654名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 20:19:55 ID:t3nH2uDX
香瑛 もしくは 香慧 で 『かえ』
由瑛 もしくは 由慧 で 『ゆえ』

これらの名前の印象はどうですか?女の子です。
655名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 20:22:44 ID:F5yOH3ga
>654
どちらも字面がくどくてバランスも不自然な印象。
音は、カエはセーフだけどユエはアウト。大体が発音しづらいし。
香がつくと女性ぽい気はするが、エと読ませるための留め字にはぱっとみ思えず、
○○アキ、○○サトなんかの男性かなって気もする。
単純に読めばいいのに単純に読んではいけない気がするパターンの罠にはまってる。
656名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 20:31:01 ID:GS3Y56Ls
響きも耳慣れない上に、字もあまり使わない字なので、人の名前っぽくない印象。
慧を使うなら響きは聞きなれたもののほうがいいと思うし、
響きにこだわるなら違う字にしたほうがいい。
657名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 20:35:36 ID:T80Jl+Y2
>>654
これぞまさしくエアロパーツw
瑛の字好きな人多いね

響きはともかく字面はどれも人名に見えません
658646:2010/04/24(土) 20:47:03 ID:5JYERpV/
DQNネームは避けたい、読めない名前は避けたい、訂正人生を歩ませたくないと思うあまりに
自分は普通に読めるけど一般的にはどうなのかがもうワケわからなくなっていました。
安心しました。ちなみに男児に付ける予定です。
ありがとうございました。
659名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 21:59:52 ID:Q30bLdFW
>>646さんに便乗

うちは暁で「さとる」と付けようと思うのですが、友人に「読めない」と言われてしまいました。
>>647さんが「さとると迷う」と仰っていたので少し安心したのですが、やはり「あきら」が主流でしょうか?
字も響きも気に入っているけど、訂正人生じゃ可哀想だし…
660名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:06:47 ID:LV/U4sNj
>>641みたいなレスを見ると「こういう人にとっての普通って何?」て思ってしまう。
厚底サンダルだってガングロだって、その頃そういう格好してたヤツは
「これが普通」って思ってただろうけどね。
服装と違って名前は脱げないんだから、
もっと長い目で見て判断しないと。
661名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:46:28 ID:7m+qgqzx
だいたい、「普通」が嫌だから、ルイなんて名前にしたはずなんだよw
662名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:54:51 ID:LV/U4sNj
あ、そうか。
普通=流行ってる=乗らないと恥ずかしい、なのか。納得w
663名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 23:11:23 ID:JPdZE4CF
>>659
暁サトルの名乗りは自分はここに来るまで知らなかった 暁アキラも小中学生には無理だろうし
一般的にもサトルのほうがより難読だと思うよ
664名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:10:46 ID:9nebmrb1
>>663
某名づけ・姓名判断サイトのランキング検索したら、
暁-あきらはランクインしてたけど、暁-さとるはランク外だった。
自分は親戚にいるから読めたが、たぶん訂正人生じゃないかな。
665名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:32:22 ID:ySm21iq5
>>661>>662
ハァ?
何いってんのこいつらw

ルイくらい今時高校生にもいるだろうがw
相当の年配婆なの?そろそろ氏ぬの?
666名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 01:22:39 ID:ziYlwRjf
>>665
その普及率は、「クラスに一人」?「学年に一人」?「学校に一人」?「市町村に一人」?

この場合、「居る」か「居ないか」ではなく、どれだけ「一般的か?」が重要ってわかるよね?お若いのw
667名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 01:44:57 ID:u7EBDvzW
ルイはそこまでDQN名ではないと思う。
男性のルイさん、女性のルイさんとルイコさんを
それぞれ一人ずつ知っている。
ちなみに自分は昭和生まれで、
ルイさんは男女共に現在二十代、ルイコさんは現在三十代。
自分の知り合いにいるからかもしれないけど、
ルイはまあまあ普通の、男女どっちもおkな名前ってイメージ。
確かに古くからある名前ではないとは思うし、
外国でもある名前だから、好き嫌いはあるんだろうし、
DQN名だと思う人の考えを否定するつもりはない。
勿論、知人にいるから普通、DQNではないとは言わないよ。
でも、知人にいないから普通ではない、DQN名だ、というわけでもないと思う。
668名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 02:05:46 ID:PKczkePp
うちのひいばあさまが「るい」だった。まんま平仮名。
必殺仕事人にも「るい」って人いなかったっけ?
ドラマだが、江戸時代の女性名としてそんな不自然じゃないって事じゃない?
外国でも通用するミャハ☆な感覚とは違うのは当然だけどさ。
そんな目くじら立てるような名前じゃないよ。
容認派も否定派もムキになりすぎ。

関係ないが、知り合いが娘さんに「りま」ってつけたのよ(漢字失念)
それが近所に住んでる80過ぎのばーちゃんと同じ響きだったとさ。
響き優先のちょい珍しい名前って、案外と「○○子」が主流になる前世代の
テキトーに平仮名かカタカナ組み合わせただけの名前とかぶって
実はちっとも今風(笑)なんかじゃなかったりする。
669名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 02:14:46 ID:ySm21iq5
>>666
中学生、高校生、同世代、三人知ってる
子供(幼児)に至ってはかなり多いしw
670名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 02:42:36 ID:raK1Go/B
男の子の名前なのですが、
私は莞爾(かんじ)と名付けたいんですけど
夫が石原莞爾を連想するからやめろと言います
私はにっこりと笑うというような意味で、考えているんですが
やはり莞爾だと石原莞爾を連想させるでしょうか?
671名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 02:43:49 ID:3V8VAE3i
石原莞爾じゃないとしても字も響きも古臭い
672名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 03:05:13 ID:Ftie88GG
弓睦(ゆみちか)♂っておかしいですか?
何だか色々考え過ぎて解らなくなってしまって…

由来は弓の様に強くしなやかな精神を持って欲しい&
弓道の様に礼儀作法を重んじる子になって欲しい。
睦は旧暦の睦月から取った&睦(ちか)は男名でよく使われるからおかしく無い・・・らしい
ちなみに旦那が考えたんですが、最近(読めても書けないのでは?)
とか(もしかしてDQN名か?)とか
色々気になったので申し訳ありませんが意見を聞かせて下さい。
673名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 08:22:26 ID:WZyrOEKh
>>672
パッと見、違和感。
由来を読むとそれなりにいいこと言ってる気がするが
それでも違和感を拭えない……という感じ。

>由来は弓の様に強くしなやかな精神を持って欲しい&
>弓道の様に礼儀作法を重んじる子になって欲しい。

「弓」という字にこんな意味を込められるなら、どうして
誰も男子の名前に使おうとしないんだろう。
そもそも男子の名前に武器の名前が入るのは
架空のキャラの名前に「剣」や「刀」が入ってるのしか
見たことがない。
うーん。
674名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 08:40:04 ID:3Z7xgauc
>>670
旦那さんが嫌がる名前を付ける事自体、どうなのかな?
たしかに石原莞爾を連想するし、意味としては直球の名前だけど、あなたが思う以上に人には伝わらない名前では。
でも…笑太(ショウタ)とか変な方向に行かないでね

>>672
はっきり言うと変。
ユニチカって言葉もあります。
私は○睦には違和感を感じない。人によるんだろうけど、自分の子の名前候補に良睦があったからかなw
弓が気になるな…今時は少ない名前かもしれないけど、「ユミちゃ〜んw」とかからかわれる危険性もアリ。
柔軟さなら賢い系の漢字(聡とか智とか)があてはまりそう。
弓道においては弓より"道"が重要なわけで…仁義礼智とか、他にも考えようがある
あなたが疑問を持つ名前は今後の不安に繋がる。そもそもマトモな名前を付けそうなご両親だと思うので
疑問のない名前に出会えたら、良い名前なのかもよ
675名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 09:09:13 ID:iRRHwlmp
>>673
男性でも真弓っているけど
まあ弓→女性 矢→男性 って感じだな

>>672
礼儀作法を重んじるのは武道全般に共通すると思います
弓道の何が特別かと言うと、対戦相手が己自身(的)であるということ
かっこいい名前だとは思うけど、愛称は弓ちゃん弓くんに決定だな
676名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 09:57:54 ID:LOPc7k2v
ルイ論争終わってたらすまん。
自分の中でルイと聞くと、昔普通だった女性名ってイメージだ。
アイ、マイ、ユイとかと同じ括り→ルイは海外で男性名というのが有名になり自重する人が増える
→ルイは海外では男性名!だから男の子に名付けてもおかしくない!という人々が出現(←今ここの範疇)
かなーとなんとなく思っている。

20代前半だけど「るい」って名前は男女共に自分の周りにはいなかったし、
ぶっとんで変わった名前ではないけどあまり「普通」とは言えないと思う…

そういえば自分にとって身近な「るい」と聞くと、歴史の偉人か花より男子の花沢類だわ。
もしかして近年男児に増えてきたのはこれと関係あるのかな…
677名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 12:02:20 ID:RPgiDrv5
後悔スレに女児に瑠衣とつけたら男児に間違えまくられると
後悔してる人がいたから、今、世間では男児名のイメージなのかもしれんよ
ルイって江戸時代の女性にもいた名前だけど
リツとかハルとかも男児につける流れになってきてるから
そういうの流行りなのかな
678名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 12:14:02 ID:RPgiDrv5
>>670
良い言葉だと思うけど字も難しいし、旦那さん嫌がってんならやめたら?
なんか素敵な日本語みつけてハイになってるように見える
字を変えて莞爾から取ったって言えば十分由来になるし、
歓や喜とかよろこびの意味を持つ字を使う方法もあると思うよ

>>672
私は格好良いと思う
意味も良いし古くささも不思議と感じない
弓は昔は武芸の象徴で男児のものだったしね
梓や真弓は元は男児名だし弓は有りだと思うよ
679名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 16:13:22 ID:Ry2i/2Wi
>>677
あー、なんか「ルイ=男児名」というのにモヤモヤすると思ったら、
そうか、かつては女児名だったはずの名前が
いつの間にか「今どきっぽいカワイイ男児名」ってことにされているのが
違和感を感じるもとだったんだ。
男児名に可愛さなんかいらんと思うがなあ。
子供の名前は親のアクセサリーじゃないんだから。
680659:2010/04/25(日) 16:18:22 ID:/eW4bvDg
>>663>>664
そうか、やっぱり難読か…
残念ですが考え直したいと思います。ありがとうございました。
681名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 17:13:56 ID:rYLYNILB
自分は20代後半だけど、大学の同級生に
るい君いたよ。

初見で読める漢字だったし、
「るい」って名前自体も変だとも
思わなかったなぁ。
別に男の名前として違和感もなかったし。

それよりも、最近多い当て字・豚切り
の方が個人的にはよっぽど変だと思う。
682名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 17:39:02 ID:LOPc7k2v
>>679
だよね。尚且つ外国かぶれ(男児名だとすると)な印象だから更にもやっとするんじゃないかな…

>>681
いや、もちろん海音(まりん)だの桜月(さつき)みたいな名前よりは
類くんとかのほうがよっぽどいいんだけど(しかし男児向きのいいルイの字って少ない…)
「現代感覚では普通だ」みたいに言われると違うんじゃないかとか色々思ってね。
683名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 18:21:17 ID:iRRHwlmp
日本ではやや女性名、外国では男性名って言ったら
「レイ」もそうじゃないか
れいは礼とか玲とか良い字が多いからオッケーなわけ?
それとも名前はどうでもよくて親の思考(推測)がムカツクのか?
684名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 19:58:27 ID:niZGImcz
女の子で「沙希」が候補にあがっているのですが、変ですかね。
どう感じますか?
685名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 20:36:34 ID:ogQmD+2c
>>684
読めるしおかしくないと思う

難癖レベルだと、個人的には沙悟浄を連想するけど
多分そんな人あまりいないから気にしなくていいよ
686名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 20:36:43 ID:oGopWD++
>>684
変じゃない。
けど、いい意味も見いだせない。
どうとも感じない名前。
687名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 20:40:21 ID:9nebmrb1
>>684
いい意味でスタンダードな名前だと思う。
読みにも書きにも困らないし、響きも女性らしい。
688名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 20:53:39 ID:3Z7xgauc
>>684
良いと思う。
涼やかで書きやすく読みやすい
子供さんが名前で苦労する事がなさそう
689名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 21:13:42 ID:qyndo9Kq
>>684
沙も希もなんか少なそうで希薄な感じがする。
意味も願いも無さそう。
でも別にいいんじゃ無い?って程度。
690名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 22:39:00 ID:4Gt8r0bf
それでも「桜姫」で「さき」とかに比べたらずっといいよ。
名前は普通が一番。
沙は字を当てただけだけど、希は希望の希って言えるし。
691名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 23:03:50 ID:owUt7Dsf
「けいすけ」「そうすけ」という名前で

けいは「啓・慶・敬」
そうは「総・聡」
すけは「輔・甫・介」

どれが合うでしょうか。
692名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 23:20:48 ID:annXP3cp
>>691
┫┫子供の名前を下さい*36人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266991914/
693名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 23:24:05 ID:giA0PSnK
>>682
自分はルイが外国かぶれだとは感じないわ

DQNDQN騒いでるやつらが時代錯誤に思える・・・
自分の中では男女ともに結構な割合でいたから普通の名前って感じかな
694名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 00:00:06 ID:krBldBPf
>>629
有難うございます
いってきます
695名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 00:21:08 ID:sUzEDQws
遅くなりました
>672です
やっぱり賛否両論な感じなんですね・・・
あだ名はゆみくんですが、将来改名したくなる名前かな〜・・・orz

DQN名だ!と言われなかった事が唯一の救いです。
御意見、御感想有り難うございました。
696名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 09:14:31 ID:7bXKJEgj
男の子は、上二文字取って、
あだなというか略称で呼ばれること多いじゃない、
ヒロ君とかトモ君とか。
その時に、アヤ君とかユミ君だと、やっぱり違和感持つ人は多いと思う。

弓の字を使うなら、フィギュア男子の弓弦(ゆづる)君のように、
せめて「ゆ」と読ませる方向で考えたらどうだろう?>>695
697名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 09:20:08 ID:gIPxBpVV
るいチャンという女の子を知っているが
由来が「ママが名前考えていた時手元にヴィトンのバッグが目にはいったから」
なんだがいいのかそれで
698名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 09:26:31 ID:Uk54JvpO
気になるなら、あっくん、ゆーくんって呼べばいいんじゃないの?
そんな自分は同級生のアキヒロくんをアキちゃんって呼んでた。
話だけ聞いた家族なんかは女の子だと思ってたw
699682:2010/04/26(月) 09:47:32 ID:nSmJP9Za
話長引かせてすまん。
>>683
別に漢字の選択が少ないのがどうって訳じゃないよ。(多い方が名前として定着し易かった経緯は感じるけど)
自分的に違和感が少ないのは、レイ○っていうメジャーな名前が男女共にあるからかなと思う。
元がどうだったであれレイジとかで、一度日本の男性名として着地してる感じ。
そういう「(呼び名)レイくん」がいたのが、そのまま名前になっちゃったのでは。
(女性だとレイ→レイコ→あらゆるレイちゃんへ…かな)
ルイだとルイさん・ルイコさんはいただろうけど、ルイのつくメジャーな男性名って、思い浮かばない…
だからルイ♂は完全に外国由来なのかなと思ったんだよ。

>>693
いや、少なくとも自分はDQNだとまでは言ってないんだけど…
少女漫画か女の子みたいとは思うが。
あと日本では元々が女性名ってのも、(元々男性名→女児に名付けより更に)からかわれたりしないのかなと思う。
700700:2010/04/26(月) 11:07:09 ID:XLoVLZGW
700
701名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 11:07:43 ID:YcMBKX5v
お前はもう出てくるなw
702名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 14:01:16 ID:N1SGdAfk
なんだこいつw
703名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 14:11:24 ID:SErBJ1u5
思いがけず双子を授かりました。男の子と女の子のようです。
何か共通点がある方がいいのか、あまり考えなくてもいいのか、いまいち考えがまとまりません。
いくつか候補があるので、ご助言お願いします。

【共通点あり】
男の子…拓海(たくみ)、洋紀(ひろき)
女の子…美波(みなみ)、汐理(しおり)

共通点を考慮しないなら上記候補の他に
男の子…拓也(たくや)、寛紀(ひろき)
女の子…史織(しおり)、礼乃(あやの)、礼音(あやね)

あと、男の子の候補に瑞生(みずき)もあるんですが、
男女の双子のどちらかに中性的な響きの名前は避けるべきでしょうか?
704名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 14:34:39 ID:Wvtl5sVq
>>703
性別ははっきり分かる方がいいと思う。
普通の兄弟よりずっと多くセットで扱われる機会が多くなるだろうし。

候補はどれもいい感じだと思うが、ひろきが両方ひろのりとも読めるのと、
「礼」のあや読みがやや難読な点がちょい気になるかな。

個人的には共通点ある方が好きだ。
705名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 15:10:16 ID:43H7C0P3
>>703
704さんにほぼ同意。
史織・拓也も歴史を重ねる・未来を拓く って感じで共通点を感じた。
個人的にはこの二つが一番いいなーと思った。
他の候補もどれになってもいい名前かと。
706名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 15:17:35 ID:Wvtl5sVq
あ、>>704日本語崩壊してたwスマソ

一番好きなのは拓海・美波の組み合わせです。
707名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 16:34:36 ID:uH1a5UXl
田舎なんだけど、新聞の出生蘭に「天使(みっしぇる)」、「心斗(はあと)」というのが出ていた。
自分には絶対付けれない・・・
708名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 17:45:26 ID:0wX/WMU1
>>703
自分自身を誇るのではなく、組織や共同体に誇りを持てる人間かどうか
求められる人材は昔も今も同じです。難しい事は要求しません
学生なんだから、使えなくて当然なんです
だから資格や経験などは全く気にしなくて結構
経験なんか無くて当たり前なんですから
社会人として、そして何より国民として一流の人間でいられる考え方を持っているかどうか
見ているのはそこだけです
学校の勉強だけ一流の人は要りません
709名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 18:06:31 ID:53WEHAiY
>>703
せっかく双子に生まれついたんだから、共通点ありの名前の方が
いいんじゃない?
候補名は海つながりでイメージもいいし、どれもいいと思うよ
中でも、拓海と美波は漢字だと縦に読んでもたくみとみなみで、
面白いなと思った
710名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 20:52:18 ID:yQa9GvUB
>>703
個人的には洋紀、汐理がスッキリして好みです。

709さんの>拓海と美波は漢字だと縦に読んでもたくみとみなみ
さりげないセンスの良さがあって、かなりのプラス要素だと思います。
711684:2010/04/26(月) 22:53:38 ID:HtLRVLs4
沢山ありがとうございます。
一億人に一人の他にいない人
という意味(「さき」が先にあったので後付けですが)にしようと思ったのですが、
689さんのいうように沙も希も同じような少ないまれという意味の漢字が重なるので
ネガティブな印象を受ける方が多いかなと思い質問をしました。
そうでもないでしょうか?
まだ一ヶ月あるのでもう少し悩みます。
712名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 23:23:03 ID:Oi6tOKA7
>>711
そういう意味付けがあるなら、なおさらネガティブなイメージを受けるほうが強いかな。
沙や希は「唯一無二」や「数ある中の一つ」というより、「スケールとしての小ささ」
「絶対数そのものが少ない」というイメージのほうが強いので、「ピラミッドの頂点」
というより、「逆ピラミッドの最下点」というイメージをどうしても思い浮かべてしまう。

ポジティブな意味での「一億人に一人の他にいない」ならば、「唯」とか「光」とかの
ほうがイメージに合っていると個人的には思ったりもします。
713名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 23:55:07 ID:wjl43bp0
>>711
別に、「唯一無二」的なことを、あえて名前に込めなくてもいいんじゃない?
敢えて言わなくても、大切に育てるつもりなんでしょ?


結局、「希」みたいな言葉はネガティブな意味を持ってしまっているんだから、
名づけに使うのは難しいと思うよ。

だったら、「優子」みたいなシンプルながら絶対に良い意味の名前の方がいいかと思いますが。
714名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:06:33 ID:ZmQs5WV+
1億人に1人の他にいない人さんは、一人っ子の予定なんだろか。

名前に込めなくてもそれは親が伝えられることだと思うんだけど。
字面からみる寂寥感以上のいい意味があるようには取れない。
715名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:46:52 ID:rTHL6m86
>>711
そんな後付けしないでも、「さき」の響きを気に入って
書きに問題ない字を当てたでいいんじゃないの。
沙希、変換しやすいし説明楽だし日常生活でこの名前見ても
少ない・まれ かわいそうとは思わないし別に普通。
716名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 12:34:17 ID:s/p67M6D
>>711
「沙希」は読みやすいし、イメージは悪くないと思う
うちのパソだと沙紀の次に出てくるくらい変換も自然
沙も希も本来の意味を知ってる人ってそんなにいない気がするし
沙羅双樹の沙、希望の希で説明出来ていいんじゃないかな?

うちの子には真の字が使ってあるけど「この字、本当はいい意味
じゃないよ」とか言われても、特に気にしない
上の子にはさんずいがつくし、末っ子は花の名前だからどーの
こーのとか言われたけど、いちいち気にしてたら名付け出来ない
よほど珍妙でない限り、親の好みで付けていいと思う
717名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 13:16:39 ID:90oP/njv
名前に普通に使われてる漢字だったら難癖の類まで気にしていたら切りないよ
それより王とか神とか姫とか普通の感覚だったら親族の誰か反対しなかったのかね
って類の漢字を使うほうがよほど気になる
718名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 23:10:07 ID:cYe+ZlX3
とりあえず言えることは、あまり由来を凝り過ぎるなってことだ。
>>715-716の言っていることは正しい。
719684:2010/04/27(火) 23:36:47 ID:PZHgvYVg
沢山ありがとうございます。
沙希も候補にのこしつつ、更に考えようと思います。
朝、仕事に出かける前は、やめとこかな。と思っていた奴(苦笑)
720名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 23:54:11 ID:xFIjI+Zc
希に特にネガティブなイメージはない。希望の希ってイメージだけ
721名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 02:57:55 ID:m+eaVB+Z
沙希で難癖つけるほうがどうかと思う。
いい意味で普通。
722名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:06:25 ID:CH3Hddgm
>>720
希は希望の希 未は未来の未 に決まってるでしょ フガー!などと言い訳しなくても
普通に両方ただの留め字としてアリ  亜だって愛を豚切りして使うより個人的にはいい印象
沙は一昔前は使えなかったから一定の年代以上は見かけないけど女児の留め字だったら全然アリ
響きが気に入って後から漢字を当てた場合には無理に意味を込める必要なんてないと思うよ
723名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 19:54:23 ID:677fDKtk
〜之介という名前にしたく、
賢之介(けんのすけ)
夕之介(ゆうのすけ)
誠之介(せいのすけ)

で迷っています。
それぞれのイメージを教えて下さい。
724名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 19:57:25 ID:CH3Hddgm
>>723
響きはどれも問題ないと思うけど
夕之介は名字によってはスカスカの印象だし他にもっといいユウがあるのでは
725名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 20:14:43 ID:0yoffwEL
>>723
賢之介(けんのすけ)…「賢一」とか「賢太」とかの名の人にワザと古風なあだ名を付けたような呼び方に見える。
夕之介(ゆうのすけ)…「のすけ」だけが目立って、「この名を付けた人は何を狙って付けたんだろう?」と邪推する。
誠之介(せいのすけ)…今回の「○之介」シリーズ3作の中ではいちばんマトモ。「古風」と「ミーハー」のギリギリのライン。
726名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 21:05:14 ID:BYWNfsw6
>>723
賢之介(けんのすけ) …>>725に同じ。賢治でいいじゃんと思う。
夕之介(ゆうのすけ) …一瞬「タノスケ」かと。
誠之介(せいのすけ) …このなかであえて選ぶならこれ。

 自分的には○之介って幼名のイメージが強いのでモニョります。
727名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 23:19:38 ID:jAwj5L+K
>>723
なんかどれもしっくりこないです… 

○之介じゃなくて○太郎だったらしっくりきます
賢太郎、夕太郎、誠太郎という感じ
728名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 23:22:00 ID:ZDfYEgt3
※中島誠之助氏が目頭を押さえているようです。
729名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 01:32:54 ID:9mDXS8+1
ただいま産院ですが、心配で眠れないのでケータイから失礼します。
ケータイおk+個室なのでお許しください。

夫が生まれたてほやほやの娘に「こがね」とつけると浮かれています。
ゴールデンウィーク→黄金週間→黄金→こがね。
絶対ヤダそんな名前。全力で反対したけどちゃんと聞いてくれない。
聞く耳持たないと言うか、テンション上がりすぎて私の声すら聞こえていないと言うか…。

「こがね」ダメですよね?ナシですよね?
つい二日前まで「優衣(ゆい)」にするって言ってて
流行ど真ん中の響きだけど、流行ってるだけあって可愛い響きだし
字面も気に入ってるんでてっきりそのまま決まると思ってたのに。

こういう事ってよくあるんですかね?
少し時間が経てば冷静になってくれるのかな…?
730名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 01:43:20 ID:9G9EYPoG
絶対ないでしょう…
あだな「こがねむし」になりますよ…

ダンナさんハイになっちゃってますねえ。
出生届間違って出されないように気を付けた方がいいです。
あとはご両親、義両親さんなどに相談してみたほうが。
心配で眠れないという気持ちお察しします。
731名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 01:52:38 ID:/vP0V6tO
娘の80年の人生を考えて
黄金はやめておけ
私も妹もGW生まれだけど普通の名前だ
732名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 02:10:15 ID:w0E0KhIg
こがね・・・
733名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 02:48:04 ID:WxTxQm7M
あだ名は間違いなくコガネムシだね
こがねむしーはーかねもちだーって歌、今の子も習うのかな

こがね 【黄金/▽金】
補足説明「くがね(金)」の転
(1)おうごん。きん。
(2)大判・小判などの金貨をいう。
(3)「黄金色」の略。

こがね 【小金】
少しばかりのまとまった金銭。ちょっとした金。

どっちにしても金の亡者っぽい名前になっちゃうよ
734名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 03:02:39 ID:INchXZHz
とりあえず、入院中に勝手に出生届だされないように
「実義両親に相談しとからね」で時間稼ぎを
産院にも旦那には出生証明書を出さないように言っておいて

頭ごなしに反対すると意固地になる人もいるから冷静にね
出生届出すまでの期間の2週間をフルに使って頭を冷やさせてね
GW終わったら醒めると思うし(だといいな)

どうしてもダメそうなら自分で出しに行くか、両親に頼んで
735名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 03:39:55 ID:wX1GnQVf
28日ならまだGWじゃないと思うけど29日生まれなの?
736名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 04:55:15 ID:SReDsJYL
うんこの隠語が「黄金(こがね)」だよw
名前にするなんてありえない。
737名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 08:20:25 ID:9ZT6PNg4
10月生まれで「小春」は気が早いですか?
738名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 08:25:24 ID:oV5JjE4Y
小春日和が秋の日の事だし良いんじゃないでしょうか
春生まれ?と聞かれるリスクはあるだろうけど
739名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 09:25:56 ID:Jlykud4K
>>736
おしっこの意味だっけ?
と思ったらうんこのほうだったかw

こがねパパ、スカトロ趣味なのかしら…。
740名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 10:29:34 ID:9ZT6PNg4
>>738
小春日和=11月下旬〜12月を指すみたいなので10月だとどうかなぁと思って。
さくらちゃんみたいに、季節に関係なくてもあまり気にならないでしょうか。
741名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 11:31:52 ID:PpPGGJIa
春生まれだから「小春」なの〜って聞かされたらハアと思うけど
別に年中つけても違和感ない名前だと個人的には思うよ
742名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:21:56 ID:CsWseNsC
>>723
之介がつく名前は今は珍しいから、どれもインパクトあって
いいと思うよ ちゃんと読めるしね
ただ、夕の字は簡単だから、もう少し字画の多い字の方が
いいんじゃないかな?
音的には、ゆうのすけ・せいのすけがいいなと思った

>>729
こがね・・・・・・? これはいけません
ご主人は浮かれ過ぎて、頭の中がお花畑になってるのです
貴方が冷静に「その名前はちょっとおかしい」と宣言して
あげて下さい
子供の名前を一番呼ぶのは母親です 
貴方が違和感を感じる名前を付けちゃいけません
せいぜい、春にちなんだ名前に変えてあげるくらいが妥協点
だと思います
743名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:32:46 ID:+39m3lBH
優衣ちゃんでかわいいのに。
誰かとかぶりでもあったのかな。
744名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 16:28:12 ID:9mDXS8+1
>>729です。昨夜は書き込んだ後急に眠くなってしまいました。

娘が産まれたのは昨日の朝なので、GW関係ないんですけども
夫はいい名前思いついた!これは天啓だ!とはしゃいでいます。

でも、今日ウトさんとトメさんがお見舞いに来た時に
「こがね?コガネムシか。変な名前だな。やめとけ」(ウトさん)
「あんた(夫)、本気で言ってるの?嫁子さん困ってるじゃない」(トメさん)
とかなり冷たく&厳しく言っていたので、一応ちょっと安心。

私も頑張って反対しています。
二人の子供なんだから、あんただけが気に入ってる名前を付けるのはおかしい。
今まで「こがね」って名前の人に会ったことある?
ないでしょ?だったらそれは人の名前として変ってことだよ。
などなど。自分なりに冷静に。

「優衣(ゆい)」もいい名前だけど、やっぱ個性がさ〜とか
ふざけたことを言っているので、そろそろキレそうです。
勝手に届け出したら離婚だよ!くらい言っていいのかな。
「優衣」も夫案なので、とりあえず「ゆいちゃん」って呼び始めてみようかな。

娘、すんごい可愛い。「こがね」なんて絶対イヤだ。かわいそうだ。
745名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 17:25:03 ID:lBPpsOAY
>>744
ガンガレ母ちゃん!

「母は強し!」だw
746名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 17:26:26 ID:kn1fsfQe
≫723です。
みなさんご意見ありがとうございました。
私としても途中目頭を抑えそうになりましたが、、、
〜之介というのは結構気にいっていたので、ゆうのすけの夕の字を変えてみて、もう一度検討する事にします。
多少違和感がある響きらしい事は否めませんが、許容範囲だと信じてみます。
ありがとうございました。
747名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 17:38:26 ID:6IYeCfe/
>>744
>「優衣(ゆい)」もいい名前だけど、やっぱ個性がさ〜とか
>ふざけたことを言っているので、

今どきの個性的(笑)な名前でも「こがね」なんて聞いたことないよ。
それはやっぱり「個性的な名前」ではなく「変な名前」でしかないってことだよ。
しかも生まれたのが昨日(28日)ならGWですらないしw
748名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 19:37:05 ID:INchXZHz
>>744
お疲れ様
ウトメさん達が味方になってくれるならひとまず安心だね
産院から出る出生証明書は確保しといて、決して旦那には渡さず
いざとなればトメさん辺りに出生届出してきてもらったら?

カァチャン頑張れ
749名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 19:46:32 ID:KbTqU6YE
女の子の名前を悠莉(ゆうり)と考えています

読みがわかる
漢字が説明しやすい
性別がわかる

という理由で名前を考えたのですが
ゆうりって最近は男の名前なんですか?
人に相談したら男の子?って言われたんだが・・・
750名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 19:54:49 ID:r1xg1wxH
>>749
自分は、日本では女児寄りの中性的なイメージだと思う>ゆうり
(海外ではユーリは男性名らしいが)
その字面なら女の子と分かってもらえると思う
751名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 20:05:51 ID:xIqpasJz
>>744
おめでとう!優衣良い名前だよ!
旦那、そんなに黄金が気にいってるなら
しばらく黄金君て呼んであげればいんじゃね?
752名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 20:23:40 ID:/vP0V6tO
>>749
アニメキャラだと美少年っぽい響きだけど
その漢字なら女とわかる
753名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 21:07:33 ID:+39m3lBH
>>749
有名人ですぐ思いつくのがユーリィ・ガガーリン 
漫画の有閑クラブのキャラにいたなあ(さすがに古いか)

個人的には響きより漢字の組み合わせがチグハグな感じをうける
HN系かな。
754名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 21:36:04 ID:2bsmskA/
>>744
横浜の黄金町ってどんな場所か知ってる?ってご主人に聞いてみたら?
755名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 21:37:34 ID:2bsmskA/
私は黄金と聞いたらそれを一番に思い浮かべるよ。
絶対そんな名前付けてはダメです。娘さんのために頑張って。
756名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 21:42:42 ID:4BLWpnNI
>>749
じぶんも、悠と莉の組み合わせがちぐはぐに感じた。
最初は、止め字にエアロパーツが付いているからかなと思ったんだけど、
したごころとくさかんむりがそれぞれ上下にあって、
左上の縦棒2本と右下の縦棒2本も対になっていて、
似て非なる雰囲気を持っている二つの字の組み合わせだから
なのかな、という気がしてる。
757名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 23:34:43 ID:3T79zrt2
4月生まれの女児です。
印象やご意見を聞かせてください。

真琴(まこと)
礼佳(れいか)
怜奈(れいな)
優理(ゆうり)

ユウリが続きますがw
よろしくお願いします。
758名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 01:01:50 ID:aZIZXXW2
>>757
真琴(まこと)  響きはほぼ男性名。字面は女性寄り中性名。
          この名前の女の子だと、ちょっとキャラ名っぽくもある。
礼佳(れいか)  響きは派手目だけど、字面はまじめっぽい。
          礼が微妙に昭和かも。
怜奈(れいな)  響きはレイカよりカワイイ印象。怜を玲と間違われることがありそう。
優理(ゆうり)   画数多いなーという印象。里のほうがすっきりしそう。

他に良い名前があるので、敢えて真琴は選ばなくても良いかも、と思います。
自分も中性名なんだけど、男の子と間違われる度にすごく恥ずかしかったので。
中性名という自覚もなかったので、自分がヘンだから間違われるんだと思ってて
間違われるたびにすごく恥ずかしかったんだ。
759名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 02:13:54 ID:13DmeGGA
読みやすさ・誤読率の低さ 真琴>怜奈>礼佳>優理
字面の印象可愛らしい度 玲奈>礼佳>真琴>優理
かっこよさ・すっきり感 真琴>優理>礼佳>玲奈
賢そう度 優理>真琴>礼佳>玲奈

これは変!ってのはないけど優理はゆりと読まれること多いと思う。
玲奈はれいな>れなだけれど、優理だとゆり>>>ゆうりかな?
760名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 02:33:58 ID:+FzOs2yr
もうすぐ生まれる子供の名前で悩んでいます。
萌恵(もえ)
萌果(もか)
萌菜(もな)
芽衣(めい)
第一候補は萌恵ですが他も捨てがたく思っています。
参考にさせてください。
761名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 03:00:24 ID:aZIZXXW2
>>760
萌恵(もえ)  「萌」一文字でモエちゃんもいるけど、「恵」を足しても問題ない。
        でも、なぜかモモエと読みたくなった。
萌果(もか)  萌え果実…ちょいエロ。モカ、ショコラはワンコの名前。
萌菜(もな)  2chのモナーか、山本モナ(ハーフ)のイメージ
芽衣(めい)  5月っぽい。

モカ、モナはどうかと思うので、モエ、メイで、あとは顔を見てから決めたらどうでしょう?
762名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 04:27:26 ID:3dKaDIEI
今はオタクの「萌え〜」があるから
萌の字使うのはやめといた方が無難な気がする
763名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 07:42:02 ID:My7jYalg
>>760
>>761とほぼ同意見 >>762の意見も納得できるところもあるけど
萌恵モエだったら個人的には萌え〜のほうは気にならない
芽衣メイが当たり障りがなく一番いいと思うけど
モカ・モナはやめとけ
764名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 08:26:49 ID:Hw31+HDl
>>761
明日から5月です。
765名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 08:27:34 ID:HZA/Vcir
「萌え〜」があるから、萌の文字を使うのは避けておいた方がいいと自分も思うよ。
766名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:22:03 ID:vwkakuE/
8月出産予定です。男女はまだ判ってません。
(生まれるまで楽しみにとっておきたいんです)

男の子だと、
鉄太郎
鉄郎
哲郎
臨太郎
倫太郎

女の子だと
佐和子
美和子
葉月

印象やご意見をよろしくお願いします。

767名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:29:42 ID:UZ9jNLHN
女児のほうはどれも問題ないと思うけど
男児名が。
てつたろう?って発音しにくい。
りんたろうは、まぁ私は好みじゃないけど
センスは人それぞれだもんね。
でも臨の字はいまいちかも。口頭での説明も難しいし。
哲郎がいちばん好きかな。
768名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 10:01:53 ID:hPLNtYvb
>>766
好印象なのは哲郎・倫太郎 と美和子・葉月。
佐和子はいい名前なんだけど字面が古めだと思う。
紗和子 なら今風な印象なんだが。
769757:2010/04/30(金) 10:19:35 ID:3rWqU+fn
>>758、759

中性名はさわやかで素敵だなと思っていたのですが、
やはり性別を間違えられてしまうのですね。
子供に不便な思いをさせるのもなんなのでやめておきます。
読み間違いも多いとなると、優理もなしかな。
怜と玲は本当に紛らわしそうですので、
れいなとれいかで漢字を再考します。
ありがとうございました。

770名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:32:21 ID:HZA/Vcir
>>766
「鉄」は失うという字が入るから店名や会社名には避けるものだけど人名は
どうなのかな。身近にこういう文字が入ってる人がいないからわからないけど。
「哲郎」が一番いいように思います。
女子の名前はどれも問題ないと思いますよ。
771名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:58:53 ID:5Xk2LhUA
佐和子は字がダサい
自分が2010年生まれでこの名前だったら落ち込む
772名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:24:55 ID:18ohDY42
佐和子ってださいのか・・・orz
「次に娘が生まれたら」候補の中にあるんだけど。
紗和子じゃー変換がメンドクサじゃない?
773名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:47:40 ID:hPLNtYvb
確かに一発では変換できないけど、全部上位にあるのでそれほど面倒ではないよ。
理花子とか志緒里とかも出ないけどそんな大変ではない。
774名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 14:33:22 ID:18ohDY42
>>773
個人的に、一発変換しにくい名前はあんまり好きくないんだな・・・
(他人の子だと「かわいいね」で終わるが、自分の子だと何かとめんどい)
しかし佐和子は再考すべきかー。

>>766
どうもテツ→鉄>哲、リン→臨>倫を使いたいのかな?なら由来・理由をキボン。
普通人名には哲、倫の方を推奨されるからね。
重厚長大産業の時代が過ぎた今「鉄」は古い印象だし、「臨」が人名に使われてる
のは見たことないから「ん?この字でいいの?(誤植?)」と思いそう。

「てつたろう」は同級生にいたからか、個人的には別にやめとけとは思わない。
確か哲太郎だったかな?まわりがユウヤとかシンゴでネタっぽくなりやすかった
からか、「○○○テツタロー」とフルネームが呼び名になっていたw
いじめられてたわけではないよ。
鉄郎は、銀河鉄道999が出てきた。「てつろう」なら哲郎の方がいいと思う。
「りんたろう」って名前自体はいいと思うけど、さすがに「臨海公園の臨です」
などと説明すると高確率で「えっ??」と言われるだろうからなあ。
倫太郎の方が意味も実用でも無難。

私は佐和子=さわやか古風、美和子=美人カワイイ古風なイメージだったんだけど
どうも佐和子はダサい、のが多数派らしいので何とも・・
葉月(8月限定)は今風・文化系な感じで素敵。この3つはどれも好みです。
775766:2010/04/30(金) 15:26:41 ID:vwkakuE/
たくさんのご意見ありがとうございます。

>>767>>770>>774
鉄太郎はダンナのお気に入りなのですが、やっぱり言い難いですよね・・・
男らしい名前が好みで「鉄」を使いたがっています。他には「鉄雄」とか。
「鉄」は店名や会社名には避けるのですね・・・知らなかった。
哲郎も気に入っていて、みなさんの印象も良いようですし、
こちらを推してみます。

>>768>>771>>772
佐和子は私の提案です。確かに紗和子の方が今どきですよね。
でも、「佐」でもダサいってほどでもないと思っているのですが・・・

夫婦とも今風キラキラ系の名前は苦手で、やや古風な名前が良いと
ほぼ意見は一致しているのですが、さすがに鉄太郎は渋すぎかな?と思ってました。

女児だったら、佐和子かは葉月で最後まで迷いそうです。
776名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 16:01:49 ID:OjVRiT0f
>>775
佐和子、全然ダサくないよ。確かに古風だとは思うけどかわいい
777名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 16:05:17 ID:18ohDY42
>>775
さすがにザ・昭和な鉄雄はやめた方がいいと思うね・・・
好みはわかるけど、忠雄、義雄の時代ならともかく、古すぎてあからさまに
浮いちゃう名前は考え直すのも親の務めかと。
「てつたろう」なら哲太郎とか徹太郎の方が無難だと思うけど、もし実際に↑
会ってなかったら、やっぱり言いにくい、、とひっかかるかも。
「哲郎」は今の子にしてはしっかりした名付けだね、程度で、「鉄太郎」は
付けるのにちょっと勇気が要る古風名という感じだな。哲郎いいと思うよ。

「鉄」は確かそういう理由で「金」+「失う」とせず、「金」+「矢」と表記
している会社があると過去スレにあった希ガス。
778名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 16:31:15 ID:q1cnKQNn
>>775
もしかして、ダンナさんが「鉄っちゃん(鉄道ヲタ)」とか・・・?
779766:2010/04/30(金) 16:55:50 ID:vwkakuE/
>>778
ちょっとその気もありますがw、どちらかというと歴ヲタ度のほうが強いかも。
鉄太郎は山岡鉄舟にあやかって、って言ってました。
サムライが、とか、武士道の、とか言ってますが、もう平成だし・・ねぇ。
780名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 18:22:39 ID:zdB2knl6
鉄はやっぱりちょっと縁起の悪い感じはするな
哲郎も三浦哲郎のイメージが強いなあ…家族運が悪くなりそうな感じだ
倫太郎は字も意味もいいんじゃないかな。あと縦書きしたときにすっきり見えて美しいと思う

女の子は葉月は可愛いけど、八月生まれの予定なのかな?
知り合いの葉月ちゃんは「生まれ月=名前なのが手抜きっぽくて嫌だ」と言ってたから子供によっては嫌がるかも…
佐和子は「和を支え助ける」のだからすごく良い名前だと思うよ。紗和子は見た目は美しいが
意味の通りがいまいちな気がする
781名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 20:30:44 ID:RwWKwmnh
各候補についての印象、アドバイスを頂けたら嬉しいです

翔馬・・・翔という字を使いたい。爽やかなイメージで気に入っている。

翔太・・・上に同じ。ただ、名前系スレではいつも
    〜太は子供っぽい、ダサい、可哀想など辛辣に批判されているので不安(´;ω;`)

優貴、優輝・・・優しいイメージで気に入ってる。
       ゆう君は多いし、名字が田中鈴木系なので被るのが不安

比呂・・・呼びやすさ、響き重視で。

樹(いつき)・・・力強い生命力と、初夏生まれなのでそのイメージで。

薫(かおる)・・・昔から中性的な名前だと思うけど、思春期に女児っぽいと気にする??
782名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 00:50:39 ID:6+DfTWwv
> 翔馬・・・ちょっとDQN風味?そこまで気にはならないけど
>
> 翔太・・・ごく普通の今風の名前。おっさんになったら少し子供っぽい気はする
>     
>
> 優貴、優輝・・・優貴>優輝かな?良い名前だけど字面が黒い
>        
>
> 比呂・・・変。
>
> 樹(いつき)・・・あっさりめで好印象。だけどかぶりそうだな…
>
> 薫(かおる)・・・不細工にならない確信があるなら。やっぱりちょっと女子名な印象
783名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 02:07:03 ID:k7m2uqjf
>>775
新日鉄なんかもHP見てみたらわかるけど社名に「鉄」の文字は使ってないよ。
縁起悪いし、人名にも鉄は止めた方がいいよ。
金を失うなんて、縁起でもないしシャレにならない人生送ったら・・・ね。
便宜上「鉄」の文字を使っていても、実は戸籍は旧字体の人もいますよ。
784名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 03:02:13 ID:0brUbXcV
翔馬…今どき男児って感じ。親は普通〜もしかしてDQNかな?って思う
翔太…同じく今どき男児。太が幼いとかは思わない
   ○太が現れてからもう30年近くは経ってるし、もう定番といえると思う
優貴、優輝…どっちも優しく利発そうで好印象。貴だと優等生御曹司、輝だとやんちゃリーダー系なイメージ
比呂…比も微妙だし呂も微妙でダブルにださい。変。水嶋ヒロファンですか?って感じ。ひろし、ひろと、ひろや、…じゃだめ?
樹…かっこいいと思う。きりっとして賢そう。
薫…男のカオルはナヨナヨしてオカマぽい名前って子供の頃思ってた。
  及川ミッチーとかガクト並みの外見に育つ自信があるなら…。
785名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 09:23:08 ID:NJEUOpcU
>>781
翔馬・・・翔系はお腹一杯感があるけどまだ許せる範囲。翔太よりこっちが好きかな
翔太・・・あだ名はショタ
優貴、優輝・・・字面が黒くなるけど、男の子だしいいんじゃない?まさたか、まさてると誤読はありそう
比呂・・・なぜこの字
樹(いつき)・・・最近中性寄りになってきたらしい
薫(かおる)・・・中性名。両親共美形ならいいんじゃないでしょうか
786名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 10:18:13 ID:1jTcvlTU
>>744
おうごんと読める名前なんて、金持ちじゃないのにwwwとか
金持ちだったらだったで、親の金持ち自慢?アイタタタwwwとなりそう。
それに、♪こがねむしーはー金持ちだーも言われるだろうけど
この黄金虫って、ゴキブリの事だよ…。
(一説には、という記述も見かけるけどWikiのゴキブリの項にはあの歌のコガネムシはゴキブリの事だと書いてある)

あとは、
この子が可愛いんだったらこの情報化社会で一発で個人特定されそうな名前はやめようよ!
危ないよ!優衣ならいい名前だからこそ他の子にもいるし!とか言ってみては。
実際、珍しい名前だったために
ネットストーカーに家がバレて押しかけられた…みたいな事もあるらしいし。
787名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 13:45:47 ID:yetquVil
>>781
翔と龍は先生にDQN親認定される二大文字だって聞いたことがあるから
避けた方が無難かもね。いい学校行かせたいなら特に。
788名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 16:45:47 ID:4JHsrUxY
女児の名付けについて、相談させてください。

出産予定日は6月25日、初産なので少し遅くなるかもしれません。
候補は
「千晴」ちはる、もしくは 「晴」はる
です。
梅雨時期生まれか夏生まれかの女児に「はる」という響きは違和感がありますか?
789名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 17:03:59 ID:6IFbRTZZ
>>788
確かに「はる」は春を連想させるけど、字を見たら
夏生まれでもおかしくないし、梅雨時期でも、「晴れを待ち望む」
という願いが入ってるからおかしくない
でもやっぱり「晴はる」だと春はるそのもののような感じなので千晴がいいかな
790名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 18:35:48 ID:FYFZT3r8
娘に「こがね」と名付けるのはどうかと訊きに来たら既に書き込みが。
嫁が先に相談?愚痴吐き?に来てたみたいですね。
誤解してる人がいるみたいだけど「黄金」と書いて「こがね」と読むのではなくて、
ひらがなで「こがね」と付けたいなと思ってたんだが、それでも駄目なんだろうか。
嫁は予め話し合ってた「優衣」では駄目なのかとか、
「黄金」からの連想で「光る物」「キラキラする物」みたいな名前、
例えば「珠里」で「じゅり」とか、「瑠璃」で「るり」とか、色々提案している。
もちろん良い名前だけど、あまり個性的ではないよね。
「こがね」って名前はそんなに駄目なんだろうか。
「こゆき」「こはる」って名前は普通にあるから、「こがね」もそんなに変じゃないと思うんだが。
791名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 18:36:48 ID:GvSM8VhV
ヘンだよ。
792名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 18:37:54 ID:pnvMncRq
>>790
名前に個性を求めるのがおかしい。
個性のない人間はいない。
793名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 18:47:33 ID:Id9jB29E
どんなにひらがな表記だろうが、
「こがね」と聞いたら、「黄金」か「小金」しか思い浮かばない。

個性的って言うけど
ただの 変 な 名 前 だから、誰も付けないだけだよ。
ばっかじゃないの。
あんたが夫なら、即効子ども連れて実家帰るレベル。
794名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 18:52:47 ID:zH26d6Ad
>>790
変だよ。だから誰も使わないんだよ。>こがね
いいから早くお花畑から帰っておいで。

それに、28日はまだGWじゃないよw
優衣ちゃんの御誕生、おめでとう!
795名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 19:23:15 ID:qiDIDfUn
釣りでしょ?
こがねはどう考えても変だろ
とても人名とは思えない
796名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 19:25:43 ID:pDs8JcpJ
>>790
ものすごく変です。
こがねむしって言われます。
名前に必要以上の個性は要りません。
797名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 19:37:13 ID:ZdbBXin5
夫の振りした釣りだとは思うけど
そんなに「こがね」が気に入ってるなら
自分が改名してみればいいと思うよ
到底人名とは思えない響きだから女名でも男名でも関係ない
798名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 20:43:34 ID:2yzkWIWi
こがねかー
一生恥ずかしい名前に苦しみながら娘さんは過ごすんだね〜
ご愁傷様
生まれてすぐに不幸な人生が決定しました
虐待レベルに狂った名前
まだ愛歌とかのほうがまし
799名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:31:04 ID:k7m2uqjf
こがねという名前で生きるくらいなら、聖羅や麗羅みたいなキラキラ名前の方が百倍マシだなあ。
ダサいし、コガネムシや黄金町だよ・・・
800名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:48:06 ID:6+DfTWwv
優衣>>>>>>>>>>>>聖羅、麗羅>(人間の名前と認識されるかどうかの壁)>>>>>>こがね
801名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 23:36:29 ID:FP5mdKNy
>>790
なーにが「個性的じゃないよね」だか。
漢字で「黄金」じゃなく平仮名で「こがね」だろうが同じだよ。


451 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/11/26(月) 19:54:49 ID:r71oO4fi0
徒然草116段

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、
昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。


お寺の名前や、その他の色々な物にも名前を付けるとき、
昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
最近はあれこれ考え、自分の賢明さを見せつけようとしているようで嫌味なものだ。
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味のないことである。
どんなことでも、珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、
薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。



珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、
薄 っ ぺ ら な教養しかない人が必ずやりそうなことである。

大事なことなので二度言いました。
802名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 01:31:30 ID:qlxp0xUv
そういや、なんで育児板ではテンプレから
まとめサイトのリンクが無くなったんだ?
803名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 02:03:36 ID:O36x8mdM
あれ上位はネタじゃないのか
804名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 02:15:11 ID:2vPEyMAG
そんな神経質になるなよ。
こがね・・・いい、じゃん。別に。どうでも。
805名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 04:39:24 ID:LcyuQCuu
>>790
夫婦で子供の名前について意見が合致しないことはよくある。
そんな時は、男児なら男親の意見、女児なら女親の意見を尊重したほうがいい。
20年30年とその性別として生きてきて、その世界を見てきたわけだから。

「こはる」は「小さい春」で「小雪」は「小さい雪」だ。
「こがね」は「小さい金」なの?
「黄金」じゃなくて「小金」ならいいの?

「こがね」で黄金を連想されてさらにそこから「うんこ」や「こがねむし」を連想されるのは
名づけ親ではなくお嬢さん本人。
806名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 05:45:40 ID:3Pw/hmLT
なんか子供が年とったときのことや
子供の面考えずにイメージ先行ばっかのおかしい名前ばっか。
807名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 11:46:34 ID:yzLFMI6Q
>>790大人気だなw
あまり構うと調子にのるからこれくらいにしといたら
「こがね」ママの旦那とは別人の娘どころか結婚の予定もない寂しい独身男だよ
808名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 18:53:32 ID:GJdG+IZB
こっそり、元「こがね」ママですw
確認したわけではありませんが、>>790は夫ではないと思います。
私、珠里も瑠璃も提案しておりませんので。

前回の私の書き込みの直後、夫は突然冷静になったようで「こがねって変だな」と言い出しましたw
妙なこと言ってゴメンと、私にも娘にも謝ってくれました。

娘の名前は「優衣(ゆい)」か「優里(ゆり)」か「真優(まゆ)」に決まると思います。
一度妙な名前が挙がったせいで、どれも素晴らしい名前に思えてなかなか決まりませんw

「こがね」のせいで変な流れになってしまってすみません。
もう大丈夫です。ありがとうございました。
809名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 19:14:57 ID:dk6f/vrl
>>808
ともかく良かったですね。
「こがね」って文字を何度も目にさせられたので(?)、
優衣、優里、真優、どれもまともでいいお名前〜と思いますw
「優衣」はたぶんユイって読んでもらえるけど、
「優里」はユウリ、「真優」はマユウと読まれることもあるかも。
でもどの読みも許容範囲だと思うので、別に「優衣」にしとけ!って
こともないと思うし、時間の許す限りじっくり決めてあげてください。

てか>>790だれw
810名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 21:07:03 ID:Vr3fddD7
>>808
このスレ見たんだろうねw
まあまともな名前になりそうで良かったですね。
どれもこがねに比較したら本当に素晴らしい名前です。
811名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 00:14:31 ID:1buLBJu3
ちょっとご意見お聞きしたいんですが、、

○○ 悠 (女)

で何と読みますか? ※○○は名字です
812名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 00:21:04 ID:KtgnMjGS
何と読んで欲しいの?
813811:2010/05/03(月) 00:25:53 ID:1buLBJu3
悠で「はるか」と読ませたかったんですが、親戚家族8人くらい集まった席で
うっかり漏らしたら、8人揃って「ゆうとしか読めない」ってorz
まだ本決まりってわけでもないんですけど、第一候補だったので、考え直した
方がいいのか悩んでます・・・
814名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 00:36:23 ID:KtgnMjGS
自分も最初にゆうが出てくるかな
性別知らなければ、男児だと思うかも
次が はる
はるかはその次

悠香とか悠花とか女の子らしい止め字つけたら?
それでも ゆうか と読まれる確率高いけど

字に拘りがなければ、素直に遥とか晴香とかにするか
815名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 00:48:56 ID:zY0ORxrY
>>811
なまじ「ゆう」が女性でもいないこともない響きだから、
女の子だとわかっててもゆうと読んじゃうな。
816名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 00:59:53 ID:c0TSVOH7
>>813
いいんじゃないの?「悠久の悠と書いてハルカです」って言えば済む話だし。
人名としては昔から名乗りにある読みかただから、豚切りでもトンデモ訳でもないわけだし。

「幸子」が「サチコ」か?「ユキコ」か?・・・と同レベルの名前だと思うよ。
817811:2010/05/03(月) 01:18:39 ID:1buLBJu3
んん〜・・やはり一般的には「ゆう」と読みたくなる方が多いんですかね。
おまけに中性的な印象もあると。(悠斗・悠人・悠希とか最近多いですよね)
悠の字にこだわりがあるわけではないのですが、一応「はるか」は確定していて、
○上の娘が漢字一文字・読み三文字なので、そろってるときれいかなと思った
○個人的に「遥」は「揺れる」に似ていて自分は名前に使いたくないかな〜という
  気持ちがあったところへ「悠」は「はるか」とも読むと知った
ということで第一候補になりました。

でも自分が軽く訂正人生だったので、「悠」で「はるか」はちょっと考えようかと
思い始めています。
また親類に「ゆうか」ちゃんがいるので悠香や悠花は避けた方が無難そうです。
それにはるかと読むと知ったときは気付いてませんでしたが、最近この字は
かなり流行っているようですし。(皇族にまで使われてるし)
名前として変てレベルではなさそうですが、「晴」を使った「はるか」なども
考えてみます。ご意見ありがとうございました。
818名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 01:56:14 ID:c7CoEyrN
スレチだけどこれからの季節、晴香って名前が爽やかで好きだわ(´・ω・`)
819名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 01:57:11 ID:c7CoEyrN
あ、でも悠(はるか)は全然良い名前だと思う。
一度訂正すりゃ問題ないんじゃないか?
820名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 02:24:10 ID:KtgnMjGS
悠はるかは良い名前だと思うけど、
「悠久のゆう」で伝わらなくて苦労した、悠仁様が生まれてから
文字説明が楽になったってレスをこの一年足らずの間に何度か見たよ

悠仁様のヒサではるかです…は聞いたらちょっと「?」ってなるかも

本人も訂正人生は嫌って言ってることだし字を再考するってことでいいんじゃない?

自分も普通の読み方なのに8割方間違えられる
しかも何故だか名乗り読みに
間違える方は一回だけど、間違えられる方はまたか、と思うんだよ
特に若い頃は嫌だった
セールスを見分けられて便利ということもあるけど、
名字しか知らない大学の知り合いが名簿見て電話かけて来た時に
出た家族に「そんな人いません」ときられることもあった

今は面接とか重要なことでもない限り訂正せずにハイハイ言ってるけどね
821名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 04:06:19 ID:BsgPB8xQ
「悠」一文字止め字なしで「はるか」読みって、
エロゲか漫画のヒロインに見える。
822名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 05:06:41 ID:PpZTOVf0
特に字面にこだわりなく由来もなく、男に
「明哉(あきや)」という名前を考えていますが
奇を衒った感じのない普通の名前に見えるでしょうか?
823名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 05:20:12 ID:OjJXuVGK
空き家(あきや)

にしか思えない。
人名として変。
824名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 05:44:49 ID:iE1tVMUm
明哉、ぐぐると普通に研究者や会社員でヒットするから別にいいんじゃない
825名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 06:01:08 ID:xf9JvqRz
>>822
字面は何も思わない。いい意味で至って普通。
でも響きが「苗字」。
秋谷さんね。
826名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 07:28:54 ID:PjJKk+yZ
>>820
普通だと思うけど最初、朋哉に見えた
軽く訂正人生かも?
827名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 07:44:58 ID:csHjYtur
8月生まれの女児です。
凛花リンカ
陽菜ヒナ
ってどうでしょうか?イメージをお願いします
828名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 07:56:11 ID:hhJeNVO+
今ばやりで読みに問題はない名前だと思います。
イメージも今ばやり以外、特にない。
子供が中年・老人になったときのこと、また
ご両親のお顔立ちを考慮して問題ないと
思われるのであればよいのでは。
829名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 09:16:41 ID:KfzoTY9z
>>827
両方普通にありふれているので止めるような名前では全然ない
女の子女の子した名前ってイメージ 特にいいとも悪いとも思わないかな
830名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 09:29:48 ID:d11vv7H3
「りんか」は問題ないけど
「ひな」は、このさき大人の女性になることを考えてるのかな?って思う。
大人になってもヒナ?って。
831名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 09:32:04 ID:dO+ds6db
>>827
誤読が少ないのは凛花
ハーフっぽい顔立ちか、チャイニーズドレスの美形のイメージ

字を覚え安いのは陽菜(菜と奈で間違うことはあるかも)
陽菜はハルナと誤読があるというのはこのスレではもう常識だけど
自分はこのスレに来る前ならハルナもヒナも読めずにヨウナと読んでたと思う
音は雛
832名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 10:07:52 ID:w6tIMV0s
凛花 水商売のイメージ
833名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 10:39:07 ID:QkdRG1aH
>>827
リンカは字はいろいろだろうけど、増えつつある名前だと思う。
いいか悪いかはそれぞれだけど、一応。
と、言ってもヒナもお腹いっぱいと言うくらいたくさんある名前だからなぁ。
あと8月生まれならもっと涼しげな名前でもいいかなと思う。
8月で陽はちょっと暑苦しい印象。
834名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 10:52:47 ID:+Z9mrgNC
>>827
凜花は響きも字も今風の名前だね。ちょっと芸名・源氏名風にも見えるけど
ヒナは最近多いけど、隠語関係の批判を気にしないんなら、という所かな
835名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 15:49:51 ID:bdTx4Uya
ここでよく目にする
ヒナ=雛だから幼いという発想は多少は仕方ないかもしれんが
ランキング上位で流行ってるし、
昔から雛子、比奈子さんとかいたし問題ないんじゃない?
836名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 16:17:42 ID:KfzoTY9z
20年くらい前に大流行したマイとかユイとか更にその前からあるユカ・ミカ・リカとかそのあたりは
漢字が余程DQN臭しなければ今後もスタンダード名として残りそうだけど
リンカ・ヒナは微妙なとことではあると思う 残れば全然問題ない可愛い女児名だけど廃れると痛い雰囲気はする
837名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 18:17:46 ID:0CJWLUxJ
>>835
子がついてるから落ち着いて見える名前、ヒナコ
ヒナで投げっぱなしだで落ち着かない
838名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 20:13:55 ID:l3K3fl4c
ヒナはやめた方がいいんじゃないかなあ…
子供のうちは可愛いけど
オバさんになったらこの名前はキツい
839名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 21:20:44 ID:WxeEVQsN
おばあちゃんでもいるんだけど?>ひな、ひなこ
840名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 21:31:10 ID:weQJ3cAr
7月上旬が予定日で紗恵子(サエコ)という名前を考えています。
ほぼ決まりなんですが今更「子」は古風すぎるかなぁとか
サエという漢字はやはり覚えにくいかなぁとかもやもやしております。
印象をお聞かせください。
841名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 21:38:25 ID:zY0ORxrY
>>840
○○子自体は古すぎるとか思わんが、
どちらかと言うと「恵」が古いと思う人もいるかも。
覚えにくいとまでは思わんし、全体としてみれば、優しい雰囲気のいい名前だと思うけど。
842名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 21:47:11 ID:F/GKQIXN
>>840
親の年代から見ると>>841さんの意見に同意するけど、
他のスレ、例えば「自分のダサネームが嫌!」系の
今10代の子たちの愚痴レス見てると、微妙なのかなあ
と、思ったり、思わなかったり。

今でも小学生の子供のクラスには普通に居るような
良い名前だとは思うけど、実際の当人にとっては、
こればかりは世代的な価値観も伴うと思うので、
何とも言えないですね。

でも、そんなこと言ってたらキリが無いので、そのまま
その名前で決めちゃっていいと思います。
最近は「○子」系の名前が増えてきていると聞きますし。
843名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 23:31:47 ID:WxeEVQsN
紗恵か、紗絵子のほうが良いかも
844名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 23:41:53 ID:KfzoTY9z
>>843
人のセンスにケチつけて悪いけど
紗恵のほうが紗恵子よりダサく感じるし
紗絵子は糸偏クドいよ・・・
845名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 23:49:06 ID:zY0ORxrY
紗英子、紗瑛子、紗衣子あたりがイマドキ風味?瑛はDQNパーツっぽいかな?
846名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 23:54:20 ID:3d+obBCI
漢字以前に響きが古い
サエコを初めて見たとき20代でこの名前?と思った
847名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 00:10:02 ID:2Z0gElqg
サエ、のほうが今の子っぽいと思った。
848名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 00:40:55 ID:47ojg6P+
20代のサエコ

ダッシュビルとかいう野球選手の嫁
849名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 01:09:08 ID:yDW1Db6f
他の子供と比べてどうのこうのでいまどきのアホな名前つける馬鹿が
いっぱいだが(紗恵子に古いと難癖つけてる脳内お花畑とか)、子供が
子供同士で名前どうのこうのからかったりするのは、低レベルな学校だとして
せいぜい小学生までだろ。
早い話、人生、小学生までの12年間より、そっから後のほうが長いのに
中年以降の人生のほうが長いのに、派手な流行の名前つけて
それが20年後30年後ばばあやじじいになっても失笑かわないと思ってんのか。
周囲周囲って、赤信号、みんなでわたれば怖くないじゃあるまいし。
850名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 01:10:16 ID:MwXwfYw3
>>849
先月結成された新党「立ち上がれ日本」が、、、、まで読んだ。
851名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 02:33:59 ID:rocUqtIv
>>849
でっていう

こいつ、いつもの時代錯誤厨?w
852名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 02:36:22 ID:rocUqtIv
>>844
それはないだろw
どう考えても紗恵>>>>>>>>紗恵子

字面(〜恵)が古い上に「子」がついたら完璧にダサネーム呼ばわりされる
853名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 02:51:29 ID:rocUqtIv
他の子供と比べてどうのこうのであえてダサネームの時代錯誤な名前つける馬鹿が
一名紛れ込んでいるみたいだが(紗恵子に古いと忠告している人にダサネームを強制)、子供が
子供がダサネームどうのこうの悩んだりすると、思春期の後遺症として
大人になっても名前に対してコンプレックスを持ち続けるかもしれん。
早い話、人生、高齢期どうのこうのより、思春期、青年期のほうが大切な時期なのに
あえて古臭い名前つけて
それが10年後20年後周囲から同情かわないと思ってんのか。
古風古風って、単に親が自分を常識人であるということを周囲に誇示したいだけ。


なんか暇だったから>>849を改変してみたお
854名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 02:57:11 ID:XysbGDqR
サエって、時代劇によく出てくる浪人の妻の名前みたいだよね
サエコは大正時代くらいの鹿鳴館のイメージ
855名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 04:11:03 ID:rocUqtIv
>>854
完全なる主観乙
きんもー☆
856名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 06:13:25 ID:pB4qH8Ux
紗瑛にしようよ
瑛はDQNパーツじゃないよ 字義もいいんだし
857名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 08:10:07 ID:bqiyNZNB
一色紗英を思い出した
サエもサエコも今でも普通にある名前だと思う
ダサネームってほどじゃないよ
小枝子とか冴子って字ならちょっと昭和っぽいと思うけど
沙瑛とか紗恵子は今風かつ品のいい名前じゃないかな?
858名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 08:33:46 ID:6SKUKTO4
>>849
ダサい名前へのコンプレックスは一生ひきずるよ
小さい頃からかわれたら傷は引きずるし、
かわれなくても周りと比べて自分の名前がどうかってわかるんだ
30代40代になったら名前で年より上に見られて嫌なもんだ
年をとってからの方が可愛い名前は誉められるよ
859名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 10:01:39 ID:mWY84R9e
>年をとってからの方が可愛い名前は誉められるよ

むしろ自虐ネタとして使ってるのしか見たことない。
860名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 11:48:28 ID:ga/8D7/W
紗恵子なんて良くも悪くもそんなに目立つ名前じゃないのに大盛り上がりw

で、>>840にマジレスだけど、全体的にはいいと思う。
古いって意見もわかるけど、許容範囲。(目立たないとか言ってゴメン)
あえて言うなら「恵」がやや昭和ちっくで重たい気がするから
どちらかといえば古めな印象・埋もれるタイプの名前だと思うけど、
逆に言えば落ち着きがあって品のよさそうなかわいい名前かと。
個人的にはサエコなら「紗英子」が一番今っぽい感じで好きかな。

必ずしも「子」→古いわけではないと思うし、現に名前だけ考えたら
私は 紗恵子>紗恵 かな〜 紗恵でサエだと逆に古くなるような・・・
あとは名字とつなげたときのバランスも大事かと。
例)鈴木スズキ なら 紗恵子 がいい
   岡本オカモト なら 紗恵子・紗恵 どちらでもいい
   柳原ヤナギハラ なら 紗恵 かなあ
まあ人によって感覚違うけどこんな感じで。
漢字が覚えにくいかといったら、こういう当て字系の名前は多かれ少なかれ
その可能性をはらんでいるわけで、気にしてもしょうがないと思う。
861名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 13:22:30 ID:6AXkUq5R
>>860にまるっと同意。
落ち着いたいい名前。変にキラキラしてるよりはホッとするよ。

自分はサエコは字によるけど古く感じないし、紗と恵の字もいいんだけど
それを合わせてサエコにすると悪く言うと少し野暮ったい感じがするかも。
だから古臭いという人がいるんじゃないかな。
でも音自体は、このスレいると時々相談でサエちゃん・サエコちゃん見かけるよ。
サエちゃんの方が多いけど…(ダルビッシュとデキ婚話題の後だからと控えた人はいた)
字は今風の紗英子・紗衣・紗瑛子が多い。
紗衣子はサイコと誤読されるからか見かけない気がする
あとはこのスレかどこかで見た紗永子も個人的にちょっと新しい感じがしていいと思った。
862名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 15:06:15 ID:yvkaOUF6
>>840
ほぼ決まりってことは夫婦で意見一致して親戚にも意見聞いたうえで更に
世間のイメージはどうか、って気にしている段階なんでしょ
親族に一人くらい「もっと今風のきらびやかな可愛い女児名のほうがいい!」
って主張するお花畑脳がいるものだけど、周りの環境が「紗恵子」を良い名前
だと受け入れてくれるいい環境なんでしょうから全然問題ないと思う
863名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 15:40:14 ID:qMVsD9d5
2chの無責任なチュプの書き込み信用するより親族の言に
従ったほうが間違いないのは確か
住環境・属するコミュニティで名前の嗜好はかなり変わるしな
864名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 16:45:47 ID:h/sJD89v
>>863
そうそう、それでセンベイ教は「宣○」って好んでつけるのですね。
865名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 17:20:48 ID:QFQnuQ4P
>>863
確かに。DQNネーム全盛エリアでは「サエコ」はひょっとしたら浮くかも試練。
866名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 18:33:57 ID:Tp9zAF9X
じゃあおなじようばDQNネームにしろってかww
地域がどうの言いだしたらこのスレの意味ねーだろw ま荒らしだろうがなw
867名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 19:55:24 ID:yvkaOUF6
>>866
そんなことは言ってないと思うぞ
868名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 20:48:24 ID:QFQnuQ4P
>>867
そうなんですよね。意味が伝わらないならそれまでだと思いますけどね。
869名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 22:30:23 ID:Wid82go2
あかり とつけたいのですが
灯理はおかしいでしょうか。
灯は仏様の教え、理はことわり
硬すぎるでしょうか。

字面だけ考えると
明里、朱莉、紅莉
あたりがかわいいかなあと思いますが
字の意味に愛着を感じられません
870名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 23:19:09 ID:WklNIUda
ID:Tp9zAF9X

こいつ最高に馬鹿m9(^Д^)プギャーwww
871名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 23:40:32 ID:F1R7CG/K
>>869
女性名の止め字としての「り」だと
梨、里、理、最近だと莉、李、璃あたりだけど、
理はこの中じゃ一番硬い印象がある。
「灯」自体でいい意味なんだから、2文字限定なら灯里あたりにしといた方がいいかな。

明里とか多そうだけど、「新撰組 明里」でググればわかるが芸妓の名前です。
朱莉、紅莉はいやジャスミンは赤くないから!と言いたくなる。
872名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 23:56:10 ID:+5qdABb6
>>869
灯理 ぱっと見、性別不明。
「理」は名乗り読みがたくさんある(しかも男性名)から、
どれだろうと悩む。
「リ」かなとあたりをつけると、灯も音読みで「トウ」。
ってことは、「トウリ」?というのが最初にでる。

「里」なら男性名の2字目にくることはあんまりないから、
素直に女性名として考えて、「あかり」と読みやすいかもしれない。
女性名に火はどうなんだろう、という意見を読んだこともある。
3文字だけど、「明香里」くらいが一番読みやすい気もする。
873名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 03:58:14 ID:WZakBJSI
「あかり」という響きと「灯」「理」というそれぞれの字面を
両立させるのは難しいと感じる。

「あかり」という響きを重視するならいっそ平仮名がいい。
「明かり」か「灯り」なのだから、すべてに漢字をあてようとすると
無理があるのは当然。
874名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 13:41:23 ID:hNJ+XUV8
近所にあかりちゃん二人いるけど
字は「明里」「朱理」
読みやすくはないけどまぁ許容範囲だし、女子名と判る

「灯理」だとちょっと堅いイメージかな 男子名っぽいし
せめて灯里ならまだ女の子っぽいかも…
あかりという響きは可愛いんだから、字の意味は少し妥協
してもいいんじゃない?
875名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 13:53:55 ID:yYK6dBnR
灯理…理のせいかな?ちょっと見料理っぽい
灯里ならまあ、読めないことはない

自分もひらがなであかりが一番いいと思うな
いろんな意味がもたせられるし
876名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 14:29:27 ID:uF4+Q9sS
>>869
なんか狸が提灯持ってる図が思い浮かんだ
パッと見、女の子の名前っぽく見えない
だからといって止めるほどでも無いです
877名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 12:31:08 ID:sF7/tHJC
>>869
仏さまの教えってこれ?→自帰依自灯明、法帰依法灯明
これなら「明理」でいいんじゃ?それかひらがな。
灯の字ってあまり人名で見ないから、口頭の説明わかりにくいよ。
灯台の灯=東大の東?とか間違えられたり、火へんに丁も分かりづらく
「灯る」のあかり等説明も紛らわしく結局「灯油の灯」になる。
878名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 12:36:34 ID:sF7/tHJC
口頭ってか電話での説明かな。↑。
電話受け付けの仕事で、すぐに連想できない漢字は混乱したし面倒だった。
879名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 14:00:20 ID:qnsZTpGA
説明だけなら、馬鹿でないなら蛍光灯の灯の字、灯篭の灯の字、
灯火の灯ですぐわかる。
ただ、名前としたときに字面がどうかと思うが<灯理
880名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 16:47:09 ID:ZKGTA26+
灯の文字ってなんかスカスカに見えるね。
理と組み合わせているせいだろうか。
881名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 17:57:31 ID:/boxPDVF
二文字とも左の部首は3画で同じなのに
灯の字の右は2画ですかすか
逆に理は右がかっちりだから、灯のスカスカが目立つんじゃねえの。
人名に「灯」ってのがまず変だと思うが、
どうしても灯の字を使いたいなら、まだ「灯里」「灯莉」のが
字面だけは落ち着いて見える。
882名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 18:02:55 ID:/boxPDVF
>>874
朱理ってそういやBASARAの男の名前だったな
883名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 18:58:26 ID:i8P2Ldqo
灯理は知らんが
灯里なら有名萌え漫画のヒロインにもいたな
884名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 19:16:01 ID:RtFg9BnR
「あかり」って結構ほっこりイメージの名前だから、固いイメージの字は合わないな。
885名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 20:53:33 ID:LOM2zYI3
>>882 あれはたしか「しゅり」…

朱の字にすると「じゅり」とか読む人もいるだろうし
紛らわしいかもね
886名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 21:04:18 ID:DKPB+W/n
朱は普通に国語教育受けた人間なら朱印、朱に染まるで
しゅと読む
じゅと読み間違えるなんて聞いたことがない
887名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 21:17:42 ID:MMq0M79R
>>886
つ浜田朱里
888名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 23:24:19 ID:2kuK7Qn4
誰それ?しらねー

いやまじで
889名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 01:51:07 ID:vy4Etf7k
>>888
知らなきゃ、ググレやカス
890名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 16:57:01 ID:B/cjmIh+
莉の留め字がいままで違和感あったことないのに
朱莉、紅莉でアカリだと アカ+リが赤痢を連想させる 

莉と痢って普段は似てると思わなかったのに
この組み合わせはやめたほうがいい
891名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 07:33:29 ID:U2qbEGuB
じゃあ赤莉でいいじゃん
892名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 12:09:43 ID:++/BAUL0
今妊娠中。
お花畑にならないよう、自分を戒めながら名前候補を考えてる。

今の苗字には例えば「ま、や、ら行」あたりの、キラキラしがちな読みが入ってるから、
名前にまでそのへんの字を使うと非常にくどくなってしまう。
なので堅めの名前を検討中。
旧姓(例えれば「か、た行」等の固い音が多い)のままだったら、キラキラ読みの名前にしても違和感がない。
うっかりお花畑になってしまい、凄く変な名前を考案していたかもしれん。

何が言いたいかよくわからないくなってきたけど、
私の脳では苗字との相性を考えつつ舞い上がらないようにするのは難しいってことです。
893名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 12:10:26 ID:N/9YmZtk
人名に「痢」をつけてしまうアフォって実際にいるらしいよ。
894名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 18:58:01 ID:zzAIZsju
>>892
普通に聞いたことのあるひびきの名前を読める漢字で付ければDQNにはならないでしょ
名前を考案とかいってる所を見るとなんだかやばそう
895名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 22:33:46 ID:ra/lF55k
八月生まれで葉月(はづき)と付けようか悩んでます。
そのまんまだし安直すぎる?
濁音はよろしくない?
葉月という女の子の名前に対してどんなイメージ?

聞かせてください
896名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 22:46:52 ID:4abeo+je
最近では、「華やか・きらびやか」系の名前が人気で
また画数を無理やり吉にするために「太」でなく「汰」の字を使うといった傾向がみられますよね?
敬遠されがちな「堅実・実直」系の名前でも、「由来が明確でしっかりしており、画数にこだわりすぎない」
また「よその人が見ても一発で読める」ような名前こそが結果的に「華」なんじゃないでしょうか?


>>895
むしろ、小細工してない分好感が持てます。
濁音なんて気になりませんし、8月そのままにさわやかな印象があります。
897名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 22:48:01 ID:Y+Ur5beQ
>>895
気に入ったのならつければいいんじゃないかな。
名前と生まれ月の両方を必ず知られるってものでもないし。
濁音も1文字だけならいいんじゃない?
ただし名字が濁音だらけ(『馬場園(ばばぞの)』とか)ならやめた方が。
898名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 23:25:38 ID:IJhBcvei
>>895
ウチの娘にも考えてました>葉月
かなり悩んで最終段階まで残ったものの候補から外れたのは、
・何て呼ぶか?→はーちゃんは変だね、あだ名付けづらいかなあ
・(旦那曰く)かわいいけどちょっと二次臭がしないでもない
などの点で、「他の候補と比べて」弱かったから。
もしこれ以外に考えてる候補がなかったら付けてたと思います。
つまり、個人的には爽やかでいいお名前だと思ってます。

ま、ウチのは結果的に予定より早く生まれて8月じゃなかったんだけどw
899名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 04:31:07 ID:6iE3KR2p
>>895
快活でさわやかなイメージがある。
季節感あるし、濁音も気にならないよ。
いい名前だと思います。
900名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 14:23:16 ID:Vub51RqX
自分が中性的な名前だったので「み」「こ」で終わる名前にあこがれていて
そういう名前を考えているのですが、変に古臭くなるのも嫌なので
ご意見ください!

綾子/彩子 あやこ
茉莉子/真理子/茉里子 まりこ
理奈子 りなこ
朋美 ともみ
南 みなみ
望美 のぞみ
朔美 さくみ
901名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 14:42:30 ID:JBDB/fFb
昨日生まれた長女の名前を決めきれていません。ご意見いただけませんか。

桜花もしくは桜佳(おうか): 胎児時代の呼びかけ名「おーちゃん」にマッチより夫婦とも良いと思っている。
 桜花は直接的過ぎるか。私は季節外れと音読みが気になる。
真央(まお): 同じく「おーちゃん」と呼べる? 私が人気名な点で気乗りしないが妻が好む案。
夏来もしくは夏樹(なつき): 春過ぎて…時節に合うと思う。夏来は直接的過ぎるか。妻は気乗りしていないかも。
歩(あゆみ): 浜崎あゆみは好きではないが、まとまり良いと思う。夫婦ともに認めている案。
902名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 14:59:19 ID:DjXWRVw8
かなり個人的な意見になりますが。

桜花・桜佳:競馬を全く知らない自分でも、桜花と聞くと桜花賞を想像します。
       字は女の子らしいけど、「おうか」という響きが勇ましく男の子っぽい気がします。
        DQN名ではないけど、あんまり好きじゃありません。「桜(さくら)」であだ名かおーちゃん
        だと可愛いと思う。
夏来:かき?からい?と一瞬思いました。人名っぽくないし、性別不明。悪い名前とは思わないけど、
    好みじゃないです。
夏樹:男の子に多い字なので、性別を間違われる可能性がかなり高いです。いい名前ですが。
    夏生とか夏希とかだったら女の子かなあと思うけど。
真央:確かに人気名ですが、「いい名前だから人気」なのだと思います。
    品があって可愛らしいです。
歩:とても可愛い。男の子で歩くんもいるけど、間違われる心配もあんまりないと思う。
  
個人的には真央・歩が好きです。ご夫婦ともに気に入っているという点では、「歩」というのが
一番では?

903名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 15:06:53 ID:oPq1dWrw
桜は終わってるし、オウカじゃ特攻隊か桜花賞みたい。
春は過ぎたけど夏はまだ来てないよ。
それに夏来は人名に見えないし夏樹じゃ男の子。
真央はダメじゃないけど、良くも悪くも浅田真央のイメージが強すぎて。
この中なら歩がいいな。

リオ、ミオ、ナオ、カオリ、シオリ、サオリなどでおーちゃんもいいかもね。
904名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 15:10:56 ID:N1TDIDmx
>901
桜花・桜佳 :同じく特攻隊か競馬。お勧めしない。
真央 :普通
夏来・夏樹 :来は変。夏樹は男性ぽい。
歩 :普通

アユミもマオもそこそこ普通に溢れてるよ。
オウカは音からやめたほうがいい。
ナツキは字面が男性向けだと思う。
905901:2010/05/10(月) 15:11:52 ID:JBDB/fFb
>>902 さん、ありがとうございました。
桜花賞、桜のあだなをおーちゃんにできる、目からうろこです。
906901:2010/05/10(月) 15:19:39 ID:JBDB/fFb
>>903 さん、ありがとうございます。
「夏来」は、立夏過ぎたのでいいかなと思っていたのですが、違和感あるかもしれませんね…

>>904 さん、ありがとうございます。
違和感少ない名前はやっぱり被るんですね。
907名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 16:29:22 ID:Vub51RqX
おお、とばされている。。
>>900もお時間あったらおねがいします。
書き忘れてましたが夏出産予定の女の子です
908名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 17:27:55 ID:6iE3KR2p
>>900
南は苗字っぽく、朔美は響きに違和感を感じる。
それ以外ならどれも申し分なし。
個人的には茉里子がほどほどに今風で、可愛らしくて好き。
909名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 18:03:56 ID:LDG2sk7L
今月末に男児を出産する予定です。
旦那が「りゅうき」と名付けたいと言っています。漢字は龍輝か龍樹です。
由来はただ単に好きな字を組み合わせたといった所のようです。

初めての子供で男の子ということもあり、旦那のつけたい名前にしてあげたい気持もあるのですが、
私自身はこの名前は全然好みではなく、複雑な気持ちなんです(仮面ライダーっぽいし)。

この名前に対する皆さんの率直な意見を聞かせてください。
910名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 18:04:57 ID:N1TDIDmx
>900
綾子・彩子 :大流行のアヤちゃんに子をつけるとなんとなくかわいそうな気がする。
アヤちゃん呼び争いで当人がケンカというのを子から聞いたことがある。
茉莉子・真理子・茉里子 :マリちゃんは意外と少ない。親世代のハイカラ名前だからと思われる。穴場。
茉莉子と真理子はバランスがよいが、個人的に茉莉でセットじゃないならバラバラで茉里はイマイチだと思う。
理奈子 :マリちゃん同様穴場。
朋美 :古臭さを気にするならやや古いかも。
南 :昨今、凝ったミナミちゃんが多いので、さっぱりしてていいかも。
望美 :このあわせの望美だとやや古いかもしれない。
朔美 :古くも多い名前ではないので意外と古くは感じないかもしれない。字面がやや堅い&説明が難しい部分があると思うけど、個性的かも。

911名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 18:06:33 ID:N1TDIDmx
>909
画数が多くて可哀想。
仮面ライダー龍騎(でももう今から10年近く前?になる気がするので子ども世代はあんまりキニシナイかも)
あと、割とよく見聞きする名前なので別に悪目立ちはしないかも。
個人的にはDQN気味だと思うけど。
912名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 18:12:56 ID:RQDoh64C
>>909
よしんば候補の名前にするにしても、由来付けはもう少しちゃんとしたものを
こじつけでもいいから考えてあげたほうがいいよ。

もしも「由来はただ単に旦那が好きな字を組み合わせただけ」とか聞いてしまったら、
「ああ、やっぱり旦那さんって『そういう』人なんだあ…」としか思えないから。
(※「『そういう』人」ってのは、DQNというより、田舎ヤンキー系ってイメージね。)
913名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 18:45:32 ID:6EQJhg9b
>>909
・習字で小筆で名前書いたらマックロ
・まず「たつき」って読む
・「リュウキ」という響きからは「隆起」が真っ先に出てくるので
 イメージは悪くないのに、字面が「龍輝」だと急にDQN臭が漂う不思議
914名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 18:46:22 ID:vIfETvSQ
>>909
個人的には「龍」一文字の方が好みだけれど。
龍って意味のある文字を組み合わせるとDQN度アップすると思うので。
「彦」「人」「郎」くらいの止め字だったらしつこくないと思いますが。
915名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 19:41:58 ID:WSCcoXgj
葉月で相談したものですが
みなさんに相談したところ好印象を持って頂けたようですので
この候補で決まりそうです。

ありがとうございました。
916名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 19:44:02 ID:Vub51RqX
>>908>>910
ありがとうございます。
まりこが穴場かつ好印象な感じでしょうか。漢字はもう少し考えます。
あやこは上品だし可愛いし、あやちゃん系なら浮かないだろうと考えてましたが
呼び名争いがあるとは…。
被りすぎてケンカも嫌なのではずしておきます!
917名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 21:11:16 ID:kjTFgOfa
夫案の「映由美」という名前について質問です。
女の子の名前で、読みは「はゆみ」です。
提案されてすぐの頃は違和感があったんですが
夫が「はーちゃん」「はゆたん」と呼びかけているうちに
これはこれで悪くないのかなと思うようになりました。

が、出産が近づくにつれ、やっぱヘンかも…という思いが再燃しました。
夫に「もう一度よく考えてみたい」と伝えたところ
夫本人は凄く気に入っているけれど、私が反対するなら変えても良いそうです。

「映由美(はゆみ)」は変な名前でしょうか?
考えすぎてわけがわからなくなっているので、率直な意見が欲しいです。

あまり印象が良くないなら「亜由美(あゆみ)」「紗由美(さゆみ)」など
響きが似ている名前にするか、漢字を採用して
「由映(ゆえ)」「映美(えみ、えいみ)」にするなど
夫の意見を汲んだ代替案を考えています。
代替案の印象も併せて教えていただけると助かります。
918名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 21:25:38 ID:6iE3KR2p
>>917
「映由美(はゆみ)」→「えゆみ・・?」と思いました。「照り映える」等の言葉を知っていても、
名前に使われているととっさには読めません。正直、変な名前だと思います。

代替案の中なら「紗由美(さゆみ)」が美しいと思いました。
「ゆえ」という響きはちょっと日本人ぽくない気がします。字面も見慣れない感じ。
919名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 21:37:48 ID:3XtR5peX
>>917
変だと思います。
「はゆみです」と言われたら、エッ?と高確率で聞き返されると思う。
漢字も読みも可愛くもなく、違和感があります。
亜由美、紗由美の方がよっぽどいいです。
由映(ゆえ)論外。映美(えみ、えいみ)もイマイチ。
920名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 21:44:58 ID:CHP3GN3y
また、「胎児名→人名」直結馬鹿の悲しい犠牲者が生まれる話か・・・
921名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 21:48:16 ID:ffmjbrSm
>>917
映由(はゆ)にすれば可愛いかもと思った。
読みを聞かれる人生になるけど、個性的で響きが可愛い感じ。
由の字が、簡単な字の割に主張が強いイメージなので
「映柚」とか、はゆみなら「映悠美」みたいにしたら、バランスとれるような気もする。

922名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 21:51:37 ID:i3KLbfSj
>>917
なんか古臭い気がする
てか普通に変。センスがわからない
923名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 22:24:23 ID:YQLNHTNt
「映由美(はゆみ)」、なんかしっくり来ないと言うか、
漫画かアニメの登場人物みたいなというか……
「はーちゃん」と呼びかけているのなら、
「は」で始まるもっと普通の名前にしたら?
「はつみ」とか「はつね」とか、それこそ上でも出た「はづき」とか。
924名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 22:54:46 ID:ffmjbrSm
>>923
確かに、はちみつとクローバーの「はぐみ」に似てるとは思った。
925名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 22:58:57 ID:dQVl9PC7
>>917
「はゆ」の音が入る時点で変だから
他候補の亜由美・紗由美か映美(由映は変)か
>>923みたいな「は」で始まるメジャーな名前にしたほうがいいと思う。
「はるか」や「はな」もはーちゃんだし。
926名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 23:06:44 ID:n8GZmbR5
>>917
「映ゆ」という古語風の響きを使ってるのに留め字が中途半端に今風の「み」なのが合わない
まだ「映子」で「はゆこ」くらいのほうがマシな気がする
927名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 23:21:41 ID:oPq1dWrw
映子は100%エイコだよ・・・。
ハナ・ハル系ではーちゃんは勿論
アユミであーちゃん・あゆちゃんもいいかも。
928名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 23:26:14 ID:dQVl9PC7
ハル・ハナは周囲にもはーちゃん呼びさせたいなら無理だけど
家族で呼ぶ分にはいいと思ったんだが
929名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 23:32:26 ID:oPq1dWrw
え?私のことだったらハル・ハナには賛成って意味で書いたんだけど。
違う風に読めたのだったらごめん。
930名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 23:38:21 ID:dQVl9PC7
>>929
すみません。勿論がなぜか無理に読めたんだ‥
締め切り前で画面がおかしく見えてたんだきっと
ごめんよもう寝とく
931名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 23:52:16 ID:oPq1dWrw
厨二的アピールをされて寒々しい気持ちになったので私も寝る
932917:2010/05/11(火) 00:05:38 ID:kjTFgOfa
ご意見ありがとうございます。
「映由美(はゆみ)」はやっぱりヘンですね。
私自身、今は違和感の方が強いのでもう一度夫に話してみます。
幸い、私が嫌なら別の名前で良いと言っていたので。

「はゆ」「はゆこ」ならまだマシというご意見がありましたが
「映由子」で「はゆこ」ならどうなんでしょうかね・・・?

さきほど出した案の中では、亜由美、紗由美なら問題なさそうですね。
「はーちゃん」呼び出来る名前も考えてみます。
「はな」ちゃんが可愛いなと思うんですが
苗字が二音なので残念ながらバランス悪そうです・・・。
「あーちゃん」「まーちゃん」あたりなら
普通の良い名前を考えることが出来そうです。

たくさんヒントをいただけて良かったです。
夫とよく話し合い、良い名前をつけられるようにしたいです。
ありがとうございました。
933名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 00:32:53 ID:BzkFOkm2
〜由美を使いたいだけなのか。
934名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 01:14:53 ID:wQPL0b1w
はゆこないわ。なに「はゆ」って…
はづきとかはるかとか腐るほどあるだろ
呼び方を優先して本名が珍妙になったら本末転倒だとおもいます
935名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 02:10:53 ID:vqGqDopM
917の旦那の頭が、絶賛"お花畑"真っ盛りなのでしょうがない
936名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 03:43:36 ID:Ouo9dQp5
>>909
個人的には悪くないと思う。
文句がつくとすれば、画数が多いか、
りゅう?たつ?どっちって言われるか。
そこらがクリア出来てれば今では普通ぽい名前。

よく言われる龍、翔がつくとDQNには、
松田優作ってDQN?で対抗。
937名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 04:25:53 ID:VR0W7IzH
>松田優作ってDQN?

う〜ん、誰彼かまわず殴りまくってたから
否定し切れないところがあるなw
938名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 05:34:25 ID:giOIJK7J
>>936
松田優作はDQNていうか、半島の血が見事に息子らに行ったな、としか。
「龍」「翔」兄弟の中高生時代のエピソードなど、DQNの見本そのものだしw
939名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 07:22:31 ID:ZkLhiFEl
>>909
まぁ偏見っちゃ偏見なんですが、私は「龍」が付くとどうしても“ヤンキー臭”が
よぎります。坂本龍一とか全然違う人もいっぱいいるのはわかってるんだけど。
長男のときに○太郎と付けようと思って龍太郎も候補に出たけど結局外したし・・・
でもそれを除けば「龍輝」「龍樹」は普通のお名前だと思いますよー。
ちょっと画数多めだけど。
あと私は仮面ライダーは知らないのでわからないけど、あまり有名になってしまった
キャラと同じ名前はなんとなく付ける気になれなかったかな(サトシとか)
940名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 07:43:32 ID:AHYDxKiJ
松田優作は早世したおかげで過大評価されてるだけで
私生活もアレだったし俳優としてもその後どうなったか
少なくとも「あの松田優作さんだってわが子につけてるから、龍や翔はおk」
とは思えん
ソレとは別に龍太とか翔平の親はDQNとは思わない 使い方次第では危険な字だけど
941名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 07:44:20 ID:ZkLhiFEl
>>932
「は」の次に「ゆ」が来ると個人的にはキモチワルイです・・・
「はゆ」も「はゆこ」も「はゆみ」も。
別の名前の方がいいと思います。
942名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 08:01:49 ID:V+HiaYQD
来週予定日の男の子の名前で相談です。
旦那が「護(まもる)」とつけたがっているのですが、私は苗字が4画5画であっさりしたものなので、名前だけ重くなる感じがして抵抗があります。
あと、個人的に「まもる」の音でセーラームーンを連想してしまい…

他の候補として「和樹、和輝(かずき)、和也、和哉(かずや)、達己(たつき)、雅紀、正樹(まさき)」があります。

「守る」という意味を込められる他の名前や、あげた名前のそれぞれの印象など、教えて頂けると助かります。
943名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 08:52:11 ID:ZkLhiFEl
>>942
護(まもる)って「ま」「も」「る」とどれもわりとこもる音だし、字面も重ためなので、
私も自分の子につけようという気にはならないかも・・・別に変ではないけど。
セーラームーンは確かに出てきますねw
旦那さんの気持ちは汲んであげたいけど、たぶんお母さんが子供の名前を呼ぶことの
方が多いんだし、双方納得できるお名前に決めた方がよいのでは?
そういう点も含めて、和樹、和輝(かずき)、雅紀、正樹(まさき)あたりはすっきり
しててかっこいいかな。あ、雅紀ってジャニーズ相葉くんと同じか?
和也、和哉(かずや)はオーソドックス。達己(たつき)はやや呼びにくそう。
個人的に「〜き」がすっきり大人っぽく、「〜や」は元気で子供らしい印象。

まもる系だと、知人に「衛」で「まもる」さんはいますね。(現在40代前半)
あとは大らかに構える感じから「寛」を使うとか。ちょっと違うかな。。
944名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 09:17:48 ID:8bx7+fnp
>>942
印象:優しい・穏やか←−−−−−→きりっと・凛々しい
和也-和哉---和樹--正樹-和輝--雅紀---達己

そのまんまになるけど、「守・まもる」は?
まったく別の名前だと、何を守るかによるのでは。
人として守るべきことを守れる人に:律樹(りつき)、礼司(れいじ)、仁志(ひとし)など
周りの人を守り助けることができる人に:佑紀(ゆうき)、温己(はるき)、優哉(ゆうや)など
945名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 09:30:13 ID:U5Lsz5db
>>942
「まもる」の音を使わず「守る」という意味にしたいなら「〜もり/もり〜」系の名前にするしか無いんじゃない?
「芳守」で「よしもり」、「守人」で「もりと」みたいな。前者はかなりお武家さん系だけど

「守る」っていう直球意外だと、「たすく」(助け支える)系の名前ならあんまりズレない意味にできるかも
輔・佐・祐・亮・佑あたりの字だとあんまりDQN臭もしないだろうし
946名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 10:14:21 ID:Ig4iFr7P
スレ違いで投稿していたので、こちらに再掲させていただきます。
7月出産予定の女の子に

凛桜(りお) ♀

と名付けたいのですが余裕でDQNでしょうか?
響きも漢字も気に入ってはいるのですが、夏生まれなのに春っぽいのと、
豚切り度合いが高すぎるのか、 親(60代)や祖母(80代)に見せたら一発で読んでもらえませんでした。
ただ同世代(20代〜30代)の友人達は一瞬「ん?」となりながらもほとんどの人が一発で読んでくれました…。

やっぱり凛桜で「りお」と読ませるのは無理がありますか?

幸い予定日まで時間があるので評判が悪いようでしたらゆっくりと再考しようと思います。
ご意見よろしくお願い致します。
947名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 11:01:34 ID:r+x5sEcF
>>946
DQNと今風のラインの上って感じかなあ。
凛(りん)か桜(さくら)か、りおの音にもっと読みやすい
落ち着いた字を当てたら?
なんか欲張りすぎと思った。
948名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 11:03:04 ID:77paRjV5
読めるというかなんというか・・・
あーハイハイどうせこれでりおなんでしょ(プ、って感じ。
りおだったら他に字の当てようがあるだろうに
ヤンキー臭漂う上に頭悪そうな字面で勿体ない。

りおの留めはせいぜい央・緒あたりだと思う。
可愛い、今っぽい感じが好みなんだったら莉央、璃央、梨央とかさ。
理緒、里緒とかも落ち着いていていいと思うけど、多分好きじゃないでしょ?
949名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 11:18:31 ID:Nc7lyLrQ
>>946
7月で桜っていうのが違和感。

央とか緒とかじゃダメなの?
950名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 11:27:35 ID:g2OkIup9
>>940
凛桜 
・すんなり読めない。
・今どきの豚切りで考えると、リオ>リサ>リラくらいまで候補にあがるレベル。
・中国人の可能性を捨てきれない。
・女の子の名前にしては画数が多くてごつい
・AV女優の芸名みたい(イメージですが)
・ケバイ字面なので、本人が地味目だときつそう。

テストの度に、この字を書く身になってみる。
習字でこの名前を書く身になってみる。
電話越しに字の書き方を説明してみる。特に凛。
実母・義母・親戚筋の女性の顔を見て似合うかどうか考える。
951名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 11:28:28 ID:g2OkIup9
>>950は、>>946宛でした。
ごめん。
952名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 11:35:45 ID:2uADg511
失礼します。もうすぐ3人目(女の子)が生まれる予定です。
名前はもう決まっていてあとは生まれてくるのを待つばかりだったのですが、
ここへ来て長男とだけ類似点があることに気付きました。
最初の字の部首(にんべん)とアルファベットの頭文字が同じになります。
↓名前は違いますが、画数バランスなども含めちょうどこんな感じです。
健太郎
由紀子
佳奈子

気にしだすと気になるのですが、これは許容範囲内でしょうか。今のところ
長女はマイペースな性格なので大丈夫かな〜とは思っているのですが・・・
953名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 11:54:42 ID:r+x5sEcF
>>952
全然気にならない。
最初何を気にしてるのかさえわからなかった。
954名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 12:01:29 ID:8bx7+fnp
>>952
人偏の漢字は多いし、響きの方も大丈夫じゃないかな。
海・波で一人だけさんずい関係なしとかカイ・ケイで一人だけユミとかだったらちょい気になるけど、
少なくともたとえで出された名前には違和感感じないし、言われなければ気付かない。
955名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 12:02:23 ID:upFOjlvz
言われて初めて気づくレベル。
姉と留め字が同じなら、それも共通点だしokでは?
気にするとすれば、持ち物にイニシャルをつけるときとかかな。
956名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 12:07:48 ID:AHYDxKiJ
>>952
だから何?という印象で全く気にならない
長女さんが万が一神経質なお子さんだったとして
思春期に指摘されたとしても笑い飛ばして終了でいいレベル
957名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 12:10:30 ID:ZEWRBQQ2
>>952
全く気にならない
というか気がつかなかった
佳奈子の読みが仮にけんこなら気になるかもしれないけど
958名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 12:11:23 ID:7GIc9arR
「しいな」ってどうでしょうか。
漢字は椎奈、椎菜、椎南で考えています。
959名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 12:15:26 ID:r+x5sEcF
>>958
響きが名字としか思えないので、個人的には響きから再考した方がいいと思う。
特に椎南は字面込みで完璧に名字。椎菜は野菜とかそっち系。
960名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 12:22:33 ID:g2OkIup9
>>958
確かに、椎茸の「椎」に菜っ葉の「菜」だな。
「椎」を使うと、かわいくないし名字になる気がする。

響きは今どき風なので、字面を変えてみたら有りかと。
961名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 12:38:11 ID:V+HiaYQD
>>943->>945
ありがとうございます。
ご意見を参考にしてもう少し考えて見ますね。
962958:2010/05/11(火) 12:57:11 ID:7GIc9arR
>>959
>>960
椎奈しかなさそうですね。
しいななら椎奈にします。

他の名前も考えます。

ありがとうございました。
963名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 13:04:31 ID:2uADg511
ID違うかもしれませんが>>952です。気にならないですかw
実際の名前の方を書き出して再度考えてみました。
確かに>>955さんのおっしゃる通り、長女・次女の「三文字三音」そろい
の方がパッと見でも認識されそうです。
また長女名・次女名は、それぞれ、おそらく「由紀子」「佳奈子」よりは
“埋もれる度”の低い字の並びなので(もちろんまともな範疇ですが)、
パッと見はむしろそちらのインパクトの方に意識が行きそうです。
本名の方をさらすわけにもいかないので、これで大丈夫だと信じて付ける
ことにします。ありがとうございました。
964名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 17:07:35 ID:ly2Vp3wc
>>962
しいなって日本語では、粃/秕しかない。
意味は、殻ばかりで中身のないもみとか
中身のないもの。価値のないものとか。

漢字が違うとはいえ、わざわざそんな名前つけなくても、と思う。





965名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 17:46:45 ID:QXfA5jk9
>>962
もしも「〜おか」で終わる名字なら
絶対他の名前にすべき。
966名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 18:05:21 ID:g2OkIup9
「〜いや」もNGだな。
「〜おか」ほど多くはないけど、向谷とかあるし。
967名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 18:13:22 ID:r+x5sEcF
「〜やま」も駄目だ。
968名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 18:45:38 ID:TEvbwmVP
屋良さん、田野さん、吉備さん
969名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 18:50:15 ID:hTgJC5/L
>>909で龍樹、龍輝について質問した者です。
返事が遅くなってしまい申し訳ないです。

意見を下さった方々、ありがとうございました。
悪目立ちはしないがDQN気味という意見が多数でしたね。
私の意見も皆さん寄りなのでこの名前は却下したいと旦那に伝えてみます。

次にどんな名前が挙がってくるか少しコワイですが(笑)
その際はまた相談させてください。
970名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 18:51:22 ID:Zk2Pzdrx
>>969
次は「翔」が来ると思う。
このカシオミニを賭けてもいい。
971名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 19:07:17 ID:ho4eXGCZ
>>968
田野さんはいんじゃね?
楽しそうで
972名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 19:57:46 ID:dIuvHDf5
>>962
どうせ「外国ネームかぶれ」な名前なんだから、潔く「詩依奈」とかにしとけばいいのに

女の子に「椎」って字もなんだかなーって感じ
973名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 20:01:43 ID:C4jg7u3J
シイナは結婚して苗字が変わった時の事が怖いな。
〜山、〜岡は結構多い苗字だぞ。
974名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 20:25:24 ID:2AVT/y0H
そんな「さとうとしお」的な名前を気にして弄るのは小学校の低学年までだよねーw

大人は「名前としておかしい名前」をおかしいとは思っても、「苗字と繋げたら…」
なんて思わない。なぜなら、苗字は半不可抗力的なものだから。そんな発想すらない。
975名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 20:30:26 ID:AHYDxKiJ
マリちゃんが水田さんちに嫁ぐとかイズミちゃんが泉さんと結婚するとかまで
考えたらきりないけどシイナって日本人の名前として違和感あるから
とめたいときに>>973みたいなことを言ってみるのはアリかも
976名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 21:25:58 ID:nTJGCpFi
>972
その字のが可愛いし、夜露死苦風でもなくていいなぁ
シエナって読めるけど。シエナミラーみたい。
むしろ読みもシエナのがシイナより可愛いかも?
977名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 21:45:17 ID:U5Lsz5db
シエナと聞いてもイタリアのシエナしか思いつかない
「日立市」とか「デトロイト」とか付けてるのと同じようなもんだよそれじゃ
978名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 21:57:40 ID:f397I0Pf
日立って名前の男はいたなあ
979名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 23:06:14 ID:LShS0GlW
>>970
次スレをお願いします教授

>>974
名字単独なら不可抗力だけど、
名字と名前の組み合わせは
さけようと思えばさけられるんだから、
不可抗力とは言えないのでは。
980名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 06:21:55 ID:NbYmln2j
普通の名前だったのに結婚後に苗字と組み合わせたら…は事故的なものだけど
生まれ持ってそうだったら大人になっても「考えて付けてやれよ親…」とは思いますね

まぁ結婚後でも、言われはせずとも「あれ…」と思われるかも。
気になる人は改名出来ちゃうレベルの事みたいですし(水田マリ・岡エリ・三木ミキなど)
「シイナ」みたいにちょっと変わった名前+地雷が多いとなると尚更なのでは?
981名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:14:24 ID:9H2yyCX5
まだ新スレたってないよね?すれたてチャレンジしてきます
982名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:17:38 ID:9H2yyCX5
規制されてた。どなたかお願いします。
タイトルと1は以下で。

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part118▲▽▲

子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)

次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part117▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269876227/
983名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:50:00 ID:D7s7w21S
やってみます
984名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 10:51:36 ID:D7s7w21S
規制されてましたorz
985名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 11:36:56 ID:2aw04qpe
スレたていってくる
986名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 11:40:52 ID:2aw04qpe
ホスト規制でした。ごめん。
987名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 11:42:27 ID:TQ/n+YjM
スレたていってみる
988名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 11:44:28 ID:TQ/n+YjM
989名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:19:26 ID:M5fPWNi0
>>988
990名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 23:04:22 ID:tjJdK1hW
埋めついでに、
実際子の結婚後の苗字のことまで考えてたら名づけなんて出来ないよなー、と
友人のさとこさんが佐藤さんと結婚したときに思ったわー。
あと嫁さんとトメさんが全く同じ名前のお宅も知ってるw
991名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 03:24:47 ID:N8nqXg1T
友達の両親は ◎男さんと◎子さんだ。山田良男・良子みたいな。
私も結婚したら芸能人と一文字違いになった。
藤本美貴子、 谷田亮子みたいなのでモノマネタレントみたいw
わかっててそれでもこの人がいい、と思って結婚するんだし
結婚後の苗字については考えなくてもいいと思うよ。
992名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 09:30:55 ID:eVZemkQV
昨日の珍百景で、母と長男嫁と次男嫁が3人とも「あきこ」さんてのが出てたなw
(それぞれ漢字は違う)
次男はさけようとは思わなかったのか、
それとも愛はすべてにまさるのかw
あと、結婚して「惠美 恵美(えみ えみ)」になっちゃった人も出てた。
これもやはり愛ゆえにさけられなかったのかw
993名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 10:09:27 ID:qHCabuOx
結婚で苗字変わるのは本人も納得した上のことだろうしキニシナイでいいんじゃないの?
もう大人なんだから、いじめられたりとかないだろうし。
どうしても嫌なら通称か、旦那に苗字変えてもらうか
いずれ夫婦別姓が可能になるかもしれないし。
友達が「ちかもり ちか」だったな。親は気付かずに付けちゃったんだって。
994名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 10:19:03 ID:zPcY6r7D
名字とつなげるとうんぬんの流れは
シイナはちょっと微妙だから止めたいだけなのかと思った。
995名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 10:28:09 ID:hwKiINWq
えみえみさんは、なんか可愛かった。
996名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:35:08 ID:0ADRILVV
リサリサみたいだな
997名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:59:19 ID:pY+Sx2rm
それはニックネームでは?
ミサミサみたいな
998名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 17:56:46 ID:rjMvNQqd
つ「LISA LISA & CULT JAM」
999名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 18:42:55 ID:dcExMNR/
999
1000名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 18:45:27 ID:qHCabuOx
1000ならいい名前を思いつく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。