▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part118▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 23:25:44 ID:zEt5AmOP
「なつき」は女の子寄りの名前だと思う
あだ名はなっちゃんになりがちだし(なっくん、なつくんはあまり聞かない)
夏樹、夏輝なら字で見れば男の子かな?とわかるけれど
小学校中学年くらいまではこの字は男向け、この字は女向け…とまで深く考えずに
なつき=女みたいな名前w ってからかわれる可能性はゼロじゃないからなぁ

でも他に夏に合う止め字もあまりないよね、なつや、なつと、なつた、なつお…どれも微妙か
953名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 23:35:44 ID:LmjT66wn
昔クラスに夏人(なつと)くんいたなあ
あだ名は「なっとう」

なつきなら、夏樹が爽やかな感じもあって好きかな
夏希はやっぱり字面が女の子ぽい…
954名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 23:48:26 ID:5eFdxt4D
夏の字を入れるのは爽やかで好印象だしナツキの響き自体は男の子寄りだけど
「夏希」はやはり女児名に見えてしまいそう
他の人と同意見で「夏樹」が一押し
955名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 00:44:24 ID:8ZNWp+tv
旦那と名付けの趣味が正反対すぎて困ってます

うまく折り合いをつける方法はないでしょうか
956名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 00:58:05 ID:8XsNmplk
>>955
双方の具体的な好みの例を挙げてくれれば、こっちで折り合いがつきそうな
妥協案、もしくは根底に潜む共通性などを詮索できるかもしれないけど、
「手の内を見せず」に回答を求めるのだったら、「第三者に委ねてください」
としか言えないと思う。…というか、それが一番手っ取り早くてスマートかと。

その「第三者」は親でも親戚でも神社でも占い師でも誰でもいいと思うけど、
あなたたちがお互いから見て「公平感」を感じれる人のほうがいいと思うよ。
957名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 01:08:43 ID:RbwAvQ5u
>>956の案か、片方が読みを決めて片方が漢字を当てる、とかって方法かなぁ
でも「漢字はなんでもいいからルキアがいい」「ゆかりなら憂歌凛にしよう」とか
なっちゃっても困るしなぁ…

どこかで、名前に使いたいと思う漢字をそれぞれ何文字も書き出して、
夫婦共通で使いたかった漢字を組み合わせて名づけたって人もいたよ
958名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 02:03:51 ID:6kn3lrlD
基地外のように姓名判断に拘る奴が邪魔する場合はどうすりゃいいの?
959名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 04:56:22 ID:YCJ+iL1R
都合の良い結果の出る、別の姓名判断を提示すればよい
960名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 07:35:09 ID:P/ZqN6UZ
>>955
どちらがどういう趣味で性別がどちらか、というのを聞かないと何とも
女児の場合で
DQNと今時系スタンダード派なら「DQNを説き伏せろ!」
お花畑とかっちり堅いネーム派なら「堅いの好きが誘導しつつ多少の妥協を」という
すっきりさっぱり中性系とふんわりやわらかおしとやか系なら「お互いが納得できる名前を探せ」としか…

3番目のパターンなら、どちらかが音・どちらかが漢字や>>957下段の案もいけると思う
961名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 22:35:21 ID:hyrDOS++
>>958-959
自分で流派をつくればいいんだよ
962名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 11:21:32 ID:nROeMrDp
スレ進行があまりにも奇妙なので一読をオススメ

【タオ天神】パソコン育児?【幼児教育〜高校受験】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272711709/
963名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 16:46:51 ID:tZ55MKR2
余計奇妙になるだけだろw
964名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 20:38:56 ID:oGwMrz35
7月に男児、出産予定です。
読みやすく、漢字が説明しやすく
大人になっても通用する名前を希望してます。
苗字は○井で、3文字です。

ご意見、ご感想を聞かせてください。

和輝(かずき)
晴希(はるき)
蒼介(そうすけ)
翔 (かける)
一真(かずま)
965名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 20:44:58 ID:FwFw5v6C
>>964
和輝=意味もいいし読み書きもわかりやすい。
晴希=流行。多少かぶっても構わないならいい名前。
蒼介=蒼の印象が悪い。
翔=今風。読みやすさを優先するなら無しかな。
一真=スタンダード。漢字の説明が簡単。名字がスカスカだとバランスが悪いかも。
和輝・晴希・一真のどれかがいいと思う。
966名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 20:50:17 ID:ady5KUdL
>>964
概ね>>965に同意。

プラス、苗字が「○井」だと、名前の語尾がイ段の場合よりも
それ以外の母音ほうが「読み」的には座りがよさそうなので、
あえて「一真(かずま)」の一本狙いで推してみたいところ。
967名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 22:25:50 ID:+WySVods
>>964
和輝(かずき)文句なし、平和の和に輝く
晴希(はるき) わざわざ希ってことは女か?と思うし、ハル多いし不便

蒼介(そうすけ) 蒼は顔面蒼白の印象が強いと思うからイマイチ

翔 (かける) まずショウと読まれるから、条件に当てはまらない
一真(かずま) 今時だとイッシンも有り得るのかなと

ダントツで和輝がいいと思います。
968名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 23:38:50 ID:b4OOpubI
俺は和輝は、「かずき」「かずてる」で悩むなぁ。
一真は「かずま」としか読めない。「いっしん」とは読めない。

ということで、一真が一番誤読もなくよいかも。
969名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 00:12:50 ID:2S8JFpnc
>>942
紫野(しの)さんに3人くらい会った事があるよ。地名です。
970名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 00:14:08 ID:2S8JFpnc
注:実際の地名は「むらさきの」ですけどね。
971名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 04:33:33 ID:wGx4Y4HZ
和輝(かずき) いい。読み違いは気にするレベルでは・・・7割方かずきだろう。
晴希(はるき) 悪くは無いけど女子っぽい。樹とかにしてほしい。
蒼介(そうすけ) 蒼は中二ぽいけど、草木の青を表す地味な字だよね。個人的には悪いとは思わない。
翔 (かける) 普通だけど翔は多すぎるから避けては。でもこれはショウと読まれる。
一真(かずま) よろしいんじゃないでしょうか。
972900:2010/06/16(水) 08:05:59 ID:nAfwFHue
遅くなったがみんな意見ありがとう。

嫁に星香を提案したところ、名前にスターが入っているのが気に入ったらしく、
これで決まりそうな気配です。

俺としては日本語の単語として意味のある名前にしたかったんだけど
キラキラが阻止できただけ上出来と考えることにした。

因みに神社でもらった名前は他に梓(あずさ)、摩耶(まや・神社なのに…)、紗英子(さえこ)。
俺的には梓と摩耶がgoodだったんだが、嫁を説得出来そうにないし、まあ仕方ないよね。
973名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 08:26:41 ID:xkgV8QYt
10年位前に神社で貰った名前のラインナップには普通に「和恵カズエ」とか入っていたのに・・・
そのランナップは羨ましい
974名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 09:19:22 ID:j7Sq8A/L
梓の呼び名をアズにしたら外国人ぽくね?で説得してみたら。
星香も悪くないけどね。
975名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 10:23:09 ID:f9rCYVCi
>>970
次スレよろ
976名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 12:14:33 ID:3GRVPH29
摩耶は嫌だ…
977名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 12:24:10 ID:ZJRChv8j
>>972
神社の候補素敵だね。
スターが好きならムーンも好きなんじゃないの。
生まれ月が限定されるが皐月・葉月とかさ。意味持たせたいなら美月とか。
星香ちゃんでももちろんいいと思うが。
978名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 13:09:21 ID:Gb7AorBR
星って十分きらきらじゃないかと…
個人的には日が二つが気になるというか星を逆さまにしたのが香みたいだなと
でも星花・星佳・星夏と比べると星香の方がいいとも思う
星を使うなら他に星奈も可愛いと思うよ
979名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 14:17:11 ID:DqJoNX7I
摩耶は宗教色がするが、普通の名前じゃね?何で嫌なの?

あと、星香はキラキラってより今時では普通の名前だと思う
980名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 15:00:28 ID:/BCz8JrZ
性稼でいいじゃん

性で稼ぐ
981名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 17:51:04 ID:xkgV8QYt
>>980
頭悪すぎ
982名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 18:41:46 ID:rrAdC261
男児の名前についてのご相談です。

この名前にしようとほぼ決まり、紙に名前を姓名合わせて書いてたところ

○合×介

となるのですが部首?、2文字の上の部分が同じなのですが違和感ありますか?
名前単体で考えて、名字と合わせて初めて見て少し気になりました。
でも縦割れなどほど気にすることでもないような気がして。
客観的に見てのご意見お願いします。
983名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 18:53:51 ID:ZJRChv8j
>>982
全然気にならないよ。
984名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 19:32:14 ID:xkgV8QYt
河合くらいしか思いつかなかったが
河合圭介・河合雄介 何が問題かわかんないよ 大丈夫
985982:2010/06/16(水) 20:02:11 ID:rrAdC261
>>983
>>984
ありがとうございます。
気にならないですか。
その一言をいただけて安心しました。
気に入った名前なのでそのままつけてあげようと思います。
986名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 20:50:16 ID:HxgYjZ6X
>>979
確かに摩耶夫人はお釈迦様の母ちゃんの名前だけど、
お釈迦様産んですぐ死んじゃうしな…
987名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 02:02:37 ID:7hNAL1lu
私は神戸在なので摩耶山がすぐに連想されるんですよね・・・
別に良いけど日頃よく聞く地名が名前に入ってたら違和感。
988名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 06:01:45 ID:qst8avkh
地名から取った名前ってかなりあると思うよ。
自分はそれで違和感を感じることはないなぁ
989名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 07:23:19 ID:CoDgx94z
マヤと言えば、「・・・恐ろしい子(AA略)」
990名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 07:23:20 ID:rg6zgbsI
「まや」自体は別におかしくないけど
字面が変だと思ったら、お釈迦様の母の名前そのものかよ……
991名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 08:23:43 ID:kpSXaNRX
>>970は次スレ立てるの立てないの?
992名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 09:09:23 ID:WIfq7I56
>>970気付いてないんちゃう?
自分出先&携帯なんで、誰かスレ立てよろ
993名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 00:15:33 ID:w9CoHS9Z
男の名前で、尊信(たかのぶ)というのはいかがですかね?
994名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 00:23:19 ID:XORPRHgK
ちょっと宗教ぽいけどいいんじゃない
995名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 03:37:58 ID:/nUYlNsF
釈迦の生まれた国に漢字なんか無いんだけどな
996名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 14:38:45 ID:3rzHUk0T
997名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 14:47:44 ID:+xilX85M
>>996
乙です!
998名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 15:06:56 ID:GvbnSlKF
>>995
でもここ日本だからな。日本人がその漢字表記でずっと表してきた以上は
摩耶=お釈迦さんの母、と受け取られてもしゃあない
999名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 18:12:54 ID:UJONmgVy
>>996
1000名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 18:14:56 ID:3rzHUk0T
うめておこう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。