1 :
名無しの心子知らず:
>>1乙
Gのつどいがそろそろあるね。
もう行きたくないんだが、子供は行きたがるから困る。
トロフィーみたいに、行かなくても貰えるようにしてくれればいいのに。
公文の子は、字が汚いね。
Gのつどいって何?
5 :
名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 01:57:10 ID:PD/Q6F0h
ゴキブリ?
>>4 小学生以下の子がG教材に達すると、招待してもらえるつどい。
メダルが貰えて、公文学園の子たちが演奏するというあんまりおもしろくない集まり。
でも小さい子はそれをはげみにしてる子も多い。
それとは別に、3学年以上進度がすすむと(英語以外)進度上位者の集いっつーのもある。
こちらはトロフィーが貰える。
「進度上位者の集い」は知ってる
去年子供が出席したから
でも、「Gのつどい」っていうのは聞いた事なかった
去年のうちにG教材は終了してるけど、連絡無いよ
首都圏のみのイベントなのかなぁ?
>>7 首都圏のみってことではないみたい。
首都圏では公文学園の演奏があるけど、その他の地域では別のイベントをやってるらしい。
やる地域とやらない地域があるのかな。
「進度上位者の集い」は、教室にも掲示があったし
公文のHPでも見ていたので最初から知ってた
事前に招待状が来て出席の確認もされたのだけれど…
「Gの集い」は子供に知られない方が楽かもしれない
会場が遠いと送迎だけでも時間がかかるからなぁ
認定テストの会場へは片道1時間以上かかった
教室から戻ってくるプリントにいつも
早く●にあがってね
と書いてあるのを見ると、うちの子、出来が悪いんだな、と落ち込む
教室のスタイルなのかな?
うちは、褒めて乗り気にさせる先生だから、
親子とも落ち込む事はないよ。
10回以上繰り返したプリントもあるけど、根気よく見てもらってる印象。
12 :
名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:28:38 ID:dRF2uRto
最近、公文をはじめた者です。
質問ですが、先生との面談って褒めちぎるものでしょうか?
あまりに褒めすぎるので逆にかまえてしまいます。
13 :
名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 18:44:15 ID:5aPmgo5M
何歳くらいから始めておけば良かったと思いますか?
無駄に早すぎたと後悔してるので
入学半年前で十分だと思った。
二人目を公文に入会させようか悩んでいます。
幼稚園の年中さんから入れるのは早過ぎるでしょうか?
>>15 いいんじゃないかな。不安なら5月の無料体験のときに入れてみたらどうですか?
うちの子は年長からだけど、年少年中からやってた子とはやっぱり差がついてます。
自分が公文式やってた。
小1で算数始めて一応順調に進んだが、小5の時に高1レベルでつまずいて理解できなくなった。
怒り狂った母に毎日怒鳴られるし、先生も父も私が理解できるようには教えられないし、毎日地獄だった。
小3あたりから英語も始めたが途中から理解できなくなって、おもての和訳を丸覚えして裏面を適当に埋めていた。
英語は本当に無駄だった。ずっと嫌いな教科になってしまった。
所詮凡人のこどもは凡人なので小学生で大学レベルまですいすい行くわけない。
自分の子どもがつまずいたら、冷静に受け止めて欲しい。そこまで頑張ったことを評価してやって欲しい。
もしうちの子にさせるなら1学年上の問題ができるくらいでいいや。行かせる気はないが。
うちは年少から。
自分が変な話、やらなくても出来る子だったんだよね。
だからそれで高校まで何の問題もなく進学したけど、そこからは、やらずに出来るほどの
能力はなくて、高校で挫折した。
だから小さいころから、机につく習慣をつけて欲しくて。
>>17 可哀相に…どうしようもない親だな
それに指導者にも恵まれなかったみたいだね
普通は、そんな状態にならないようプリントの進度管理するのが
公文の先生の仕事だからね
大部分の親は、子供が頑張っている事を評価してる
子供が行きたいと希望した時は行かせてあげてね
あなたが過ちを繰り返さなければ問題ないはずだから
同意。
5年生なんだし、もう一度中学の最初からか、学年相当から復習すればよかったものを
完全に指導者が拙い例だよね。
もっとも親御さんがそのような状態なら戻ることは許されなかったのかもしれないけど。
学年を超えて学習しているのにわからないからって怒鳴ってどうなるものでもなし、
自分(親)が教えてやれないのならなおのこと。
うちは高1レベルの箇所を学習している時に、中学課程修了検定を受けるために
もう一度中学の最初から(G〜I)をサッと1回学習でやり直したけど、
1ヶ月かからず出来たし(1日20〜30枚可能だった)その先がさらにやりやすくなったみたい。
うちの小学生は算数・国語は学年レベルで
まったりしたまま。
小学校卒業までにG教材にたどり着くだろうか・・・
1学年でも先にいったら
喜んじゃうよw
標準学力テストもどんな偏差値で
戻ってくるか・・・苦笑
そういえば標準学力テスト、もうすぐだね。
うち、新小2なので受けるの初めてなんだけど、学校のCRTテストみたいなものなのかしら?
内容など詳しく知ってる方いましたら、教えて欲しいです。
進度がたとえば二学年先行ってるとして、それは基礎的なことでの二学年先
だと思うんだけど(計算、読み書きなど)一般的な塾生と比べてどの程度
できるんだろう?公文は応用問題少ないから、「どうやったら点を取れるか」
というところをポイントにした塾にはかなわない気がするんだけど。
子供が公文やっているんだけど、結局親が教えておだててるから、自分が先生に
なれそうな気がしてきたよ。
分からないところがあると戻ったり、それはなかなか家ではできないこと
かなと思うけど、公文法を覚えて家でドリル買ってやっても結果は同じじゃ
ないのかな、とか思うんだけどどうなんだろう。
ただ、子供が公文を好きで、教室に行くのも楽しみだからそれにつきあう
つもりではいる。
意外とみんなある程度進むとやめて他に行くパターンが多いので、公文を
いつまで続けるのか迷っているところなのよね。
よく言われていることだけど、公文は高校数学が出来るようになるための下準備なので
小学生で例えば2学年先を学習しているからといって成績に即反映はしない。
>>23の書いてるように、点を取る方法を教えている塾生の方が成績は上だろう。
小中学校で点数を取りたいなら公文ではなく一般の塾に通う方が良い。
公文は真の効果を発揮する前に途中でやめてしまう子が多いから、
あまりためにならなかったと思う人も多いように思う。
公文方を憶えて家でドリルを買ってやらせる方法も良いかもしれないけど、
あれだけ下から順に上手く問題を並べてやらせることは難しいんじゃないかな。
それこそ、誰か公文生にプリントを見せてもらいつつ、その都度書店で似たレベルを選んでも
あの問題の並びまで真似出来るぐらいなら、独自の教育方法の塾を開けると思う。
(実際公文のはじまりは、親が子にやらせるために作ったプリントだし)
公文は「いつまで」というよりは「どこまで」を目安にした方が絶対に良いと思う。
最低でも中学課程修了のIまで、JやKまでやっておけば高校に入ってからが楽。
超難関中受塾に以降する子はそのぐらいまでを低学年で終えて塾て子が多いね。
一番もったいないのはDやE辺りでやめてしまうこと。
その辺からが繰り返し演習の大切さが効いてくる。
高校数学が出来るようになるためっていっても、
小、中で普通レベルの成績だったら、何年も先の見えない結果より
塾に行って今の学習をしっかりやったほうがいいんじゃないの?
真の効果なんて何年続けても出る子と出ない子がいるはずなのに。
公文の先生の子供の最終学歴が知りたいわ。
>>25 だから、公文はそういう目的の学習方法なのだから、
今の学習をしっかりやりたい人は公文ではなく塾を選ぶべき、と思う。
学年を超えて、というより、年令関係なく好きなだけ先の学習が出来るのが
(もちろん理解出来る範囲内であることは前提だけど)魅力と言えば魅力だし
逆に学年相当の学習に遅れている子が最初からやり直すには良いツールじゃないかな。
結局、求める物に合わせるべきってことだと思う。
そういえば、公文の先生の子供ってどのレベルの大学に進学しているのかな。
公文の先生ではなく公文の社員さんのお子さんなら、
幼児優秀児で結果的に旧帝に進学した人は知ってるけど。
>>26 同意
「公文式学習法は家庭教育から生まれた学習法で、学校教育の補習を目的にしていません」
って公文が発行する冊子にも書いてある。
即効性を期待するなら塾って事じゃないの!?
公文の先生の子供の最終学歴なんて興味無いな
公文の先生は、プリントの進度管理がしっかり出来て褒め上手だったらおk
高校内容うんぬんは公文のいい訳というか、単なる宣伝文句
確かに高校内容の教材は用意されてるのかもしれんが、本屋と一緒であるだけ。 誰が教える?
普通の親は高校数学は無理だし、公文の採点係・・もとい先生も、まあ似たようなもの
親兄姉に恵まれた1000人に1人の逸材だけが進める道だと思う。
だいたいあんなプリントで微積が理解できるなら、現役高校生がわんさか来てるわな
>>28 どうしてもアンチ活動したいみたいだけど、
>高校教材は用意されてるのかもしれんが、
ってことは、公文の教材を下から上まで見たことない人でしょ?
高校教材自体ではなく、そこに行き着くまでの問題の並べ方に意味があるのよ公文の場合。
順番にやって行けば、理解力のある子なら誰かに教わらなくても、
やっているうちに理解出来るように出来ているし実際にそう。
本人の理解力任せなので、数学が好きで理系頭の子は小さくても理解して先に進むし、
それなりの子は年令なり(か少し先)を学習することになるけど無理して先に進んでも意味ない。
>あんなプリント
と言うからにはAぐらいからでも微積まですべてやってみた経験あり?
なぜ現役高校生(微積がわからないので理解したいために)がわんさか来ないか理由わかる?
公文で下の方から学習してまでそこまで微積をやりたいと思う子は少数派であること、
私立文系コースや底辺高校は数学で微分積分まで履修しない高校も多い、
高校生向けなら講義形式などの詳しい参考書がたくさんあったり学校で補習があったりする、
どうしても大学受験に必要な場合は入試に直結した予備校を利用する方が良い、
などいくらでも理由はある。
高校生が公文で学習して効果抜群!なんてツールではないよ公文は。
あくまでも【高校数学を楽に理解出来るようにする】目的のものだから。
ついでに。
別に公文信者ではないので念のため。
たまに出て来る「公文だけで大学受験も突破できる」と言う人たちとは違う。
(そんなもん無理だと思うし)
公文の良さ、塾の良さ、それぞれ適材適所で良いのに、
必死で貶そうとする人があまりに多いので、
逆に、ツール使い方わかってないだけなのに貶してると恥ずかしいよ、と言いたいだけ。
情弱晒してないで、美味しいとこ取り出来るようにすれば?
確かに、幼稚園から公文に通わせているのだけれど国語も算数も英語もスムーズにこなしていくね。
もちろん山はたくさん越えたけれども、コツさえちょっと教えれば「あ!そうか」と理解できる。
自分の子供には公文はぴったりだったんだな〜と思う。
子供自信がやめたくなったときにやめれば良いかなとも思ってる。
32 :
名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 20:51:34 ID:Mwa6JeMU
公文始めるのは年中と年長ならどっちがいいか悩んでます。
とりあえず小学校入学するまでと考えています。
>>32 悩んでいて、今、年中なら5月の無料体験をさせてみては?
ちなみに、うちは年中から始めて机に向かう習慣が出来たので良かったです。
年中の幼児が教室に通う場合、親はつきっきりで見てやって
そばで教えないと駄目なのでしょうか。
分からない所は先生に教えて頂くって感じですすむんですか?
>>34 公文は教えてもらう形の学習方法じゃないよ。
>>34 体験学習からはじめてみたら?
2週間4回のあいだは、先生もつきっきりだし親も同じ部屋でみてた。年少の時に。
それで本格入会したら、子どもだけだった。
先生も最初の数回は見てたみたいだけど、基本的に単元があがるような時には
見ててくれるみたいだけどそうじゃなければ子どもだけ。
っていうか先生の当たり外れは大きいからマジで体験入会お勧め。
>>35 >>36 レスありがとうございます。
近くでやってる教室の体験を探してみようと思います。
>>37 時期もあるよ。春の無料体験は終わったから、次は5月。(HP見てね)
とりあえず、通信と通学の両方の資料を取り寄せてみたら?
通信を取り寄せたら、教材の中身もわりとわかるし。
こればかりはあせらなくても良いと思うよ。
あと、無料体験に行ったら、結構断りにくくなるから、それまでにある程度めどをつけておいた
方が良いと思いますよ。住所や氏名も書かされるから他に移りにくいし。
小学校に入ってからも子どもが一人で通える場所が良いかも。
年長児が英語でオブジェ貰えるのはどの教材に到達する必要があったっけ?
>>31 コツさえちょっと教えれば
ここがポイントで、中学内容までなら適切なこつを教えられる親も多いが、高校数学のコツを
うまく教えるのは普通の親には_ 三角関数覚えてる親がどれだけいる? 普通は塾へ外注するとこ
まあ小中学生で順調に高校数学を進められるセンスのある子供も少ないしw 現実は甘くないyo
>>40 普通の親だけど、普通科の高校で履修する程度の高校数学の基礎問題ぐらいなら
まだ大丈夫だけどなぁ。三角関数も応用となってくれば厳しいけど、
正弦定理余弦定理を使って角度だのなんだの求める程度ぐらいなら憶えてるよ。
(実際、子に教えたし)
もしかしたら自分は数学センスがある人なのか?www
子のうちの1人は中学の間に最終教材終えたし。
さすがに最終教材付近の問題は自分では教えられなかったけど、子は勝手にやってたよ。
とはいえ、マジレスすれば、別に小中学生の間に高校数学を進める必要はなく、
公文に求めているのは、高校生になって高校数学を実際に学ぶ時に必要な能力を
きちんと学習してきちんと理解しておくことだろうから、
実際の中2か中3ぐらいで高校範囲に入るぐらいの感じで進めば良いのではないかと思う。
塾へ外注って言うけど、小中学生に高校数学を教えてくれる塾って少ないと思うよ。
自分の狭い世間ではそういう塾は知らない。家庭教師や個別ならありだろうけど。
ってことで、40さんの言う「普通の親」こそ、公文が合うんじゃないかなと思ったりするのだが。
自分も、子どものプリント見ながら順に脳内で解いていったら高校数学でも思い出せたけどな
多分、高校の時に出来た問題は今でも出来るけど、高校の時でさえ出来なかった人は出来ないんだと思う。
43 :
名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 16:45:56 ID:iMZHqAZN
進度が進んでくると親は関数電卓叩きながらの
答えのチェックになるね
関数電卓って使った事ない…w
45 :
名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 18:41:12 ID:iMZHqAZN
ウインドウズについてる電卓にも
表示設定変えれば関数電卓になるよ
自宅で採点したいって言えば、答えの冊子を
渡してくれたよ。
幼稚園からあたしは行ってたけど
おんなじのを何回もやらないとだめだから
おもしろくないし
成績もあがらなかったww
勉強法の一種で、結局向き不向きがあるからな。
小学二年位から6年位まで通ってたな。
算数教室に。
最後はGまでだったかな。
中1の数学レベル位までやって通うのめんどくさくなって
辞めてしまったw
計算はものすごく正確で早く出来たけど
図形とか応用がまったくだめだめ。
でも中学入学時の学力テストで算数、国語中学で1位だったらしい。
>>49 申し訳ないけど、小2から6年間も通ってG教材なら、計算が正確で早く出来ただけでも
通ったかいがあったのでは?
通わなかったら、図形どころか計算さえもダメダメだったと思うよ。
>>50 そうですね。学校でやった計算コンテストみたいなのでは
必ずトップのほうでしたし、割り算も式計算ナシで
暗算ですぐ出来るのは助かりました。
子供がやりたいって言ったらやらせてもいいかなって
思ってます。
英語とかはどんな感じでしょうか?
通っている時にあったらやりたかったな
>>51 英語教材は、本好きな子だったらオススメですね。
最初はイラスト入りの冊子を見ながらCDを聞いて、リズムにのって英単語を
真似して発音するスタイルなので、うちの子はハマりました。
進むにつれて、徐々に会話文も出てきます。
D教材からプリント形式になって、CDを聞きながら簡単な会話文を読むこと
プラス、アルファベットを書くことが加わってきます。
うちは年長の夏から始めて現在F教材の終盤あたりです。@新小2
F教材までくると、けっこう書く文章も多くなってきます。
今年の1月に英検の5級にトライさせてみましたが、合格しました。
小さいうちに英語を繰り返し聞いていると、特にリスニング力は着実に
ついてくると実感しました。
53 :
名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 21:13:02 ID:6mgtnCk9
公文ってどんなだろうと思って、ずっと躊躇してたけど
3月から入ってみました。
いいですね。
宿題がいいと思います。
これがなかったら、毎日英語を聴いて、発音するなんて
やっていなかっただろうなって思います。
我が家は、上の子→小2、下の子→年中
で同時に始めた。
始めは机に向かう習慣づけにもなったし、良かったと思ってる。
でも上の子は飽きっぽく、繰り返しのプリントにダレてきて、
下の子はどんどん進めるのが楽しかったみたいだけど、結局やめた。
今、チャレンジやってる。
物でつられるのと、色々と飽きない工夫があるので
上の子には合ってる。
下の子はせっかく進んだのに、またひらがなから戻ったので
不満げw
子供との相性かな。
私立小も私立中も狙ってないので、学年を越えてやる
必要性をあまり感じてない(ましてそんなできる子じゃないw)。
でも、やらせたこと事体は良かったとは思ってる。短期でもね。
55 :
52:2010/04/08(木) 16:17:29 ID:0FzKrvlL
>>53 確かに、よほどの環境でないと、英語に触れる機会ってないですものね。
週に教室で2回、宿題で2回は聴くことになりますし、繰り返し聴くというのが
力になっているような気がします。
G教材から本格的な文法に入るようなので、来年は4級にチャレンジする予定
です。
参考になるね
トーキングペン?だかの説明キター
いまイーマスターもってるひとなら半額3150円で、10月からだってさー。
Cまでのひとは、教材も代わるから、現在イーマスターを購入済みのひとは、
C終わるまで貸与もありだって。
(ん? D以降は教材どちらでも選べるってことか? うちはどうなるんだろ。)
壊れやすそうで、うちのダンスィにつかわせるの怖いな〜。保証があるとはいえ。
集中学習日って普段の日とどう違うの?
「次回は集中学習日です」
「はい、わかりました」で帰ってきてしまって
わかってなくて今さら困ってるorz
あと、無料体験で今受けてない科目をやらせたいんだけど
3月に入会したばっかりで科目増やす気はないから体験だけ希望なんだけど
そういう軽いのりで受けても大丈夫なのかな?
公文教室って、宗教と何か関係はありますか?
>>57 うちはFなんだけど、D以降は今のままでも良いという話でしたよ。
なので買い換えは考えてないです。
>>58 教室によるのかもしれないけど、うちの場合は集中学習日は、普段より長い時間
学習する日のようです。毎回、同じ時間(教室滞在時間は約1時間)ぐらいで
送り迎えしてるので、特別やらせたことないけど。
無料体験に関しては追加は今のところ考えてないけれど、お試しで体験したいと言えば、
大丈夫だと思います。ただ、子どもがハマって結果的に追加になる可能性は大。
入会したばかりだったら、もう少し慣れてからの方が良いかも。
>>59 通い始めて3年になるけど、宗教系の話は聞いたことありませんよ。
>>60 やっぱり買い替えしなくていいんですね。
CDはほしいし、とりあえず壊れるまではイーマスターつかわせます。
子供は早速ほしがってますけどw
>>59 うちも聞いたことないですね〜。
少なくとも勧誘とかはないですよ。
うちの公文の先生は口調がキツイ。
一応、ほめるとこは褒めてくれるけどあまり嬉しくない。
もうちょっと穏やかな先生なら自分も一緒に書道やりたかったのに。
どうりで人が少ないわけだ。
>>58 ウチの子が通う教室には「集中学習日」なんてありません
教室によっていろいろなんですね
無料体験は、60さんのいう通りだと思います
ウチも毎回お試しで無料体験学習をさせてもらってます
>>59 釣り…
64 :
59:2010/04/23(金) 16:18:28 ID:rlhYRNmV
変な事を聞いてしまってすみません。
関係ないんですね、良かったです。
そんなに安いわけでもないのに
あまりにも通ってる子が多いので何か関係があるのかな?と勘ぐってしまいました。
月6千なら無問題だが、3人兄弟で3科目はつらい
66 :
58:2010/04/23(金) 23:25:15 ID:x9JQ8vwj
>>60 >>63 ありがとうございました
お知らせが宿題にはさまってました
60さんの言う通り一時間ごとに区切って勉強するそうです
時間ぴったりに行かないと入室できないようなので危ないとこでした
無料体験は4月から幼稚園に入園したばかりなので
もう少し様子を見てからにします
せっかくの機会なので参加させたかったんですけど…
子供が今6年生ではじめて割り算や分数でつまずいてるみたいなんだけど、
今から公文始めるんじゃ遅いですか?
自分も同じ頃つまずいて、ちゃんと理解しないまま中学高校数学できなかったから、
なんとかしてあげたい。
ずっと算数好きだったので苦手意識でをもたせたくないのですが。
68 :
60:2010/04/25(日) 09:47:57 ID:3LYvXkHX
>>59 なるほど、そういう理由でしたか。
確かに全国的に見ると、算数・数学だけでも全学年計で65万人近くいますからね。
うちは入学までに、ひらがなの読み書きや、読解力が少しでも見についてくれればと
いう軽い気持ちから国語のみ始めましたが、正直、子どもがこんなに頑張るとは
思っていませんでした。
気が付けば3年近く続き、段階を踏んで3教科学習中です。
>>61 やっぱりお子さん欲しがりましたかー。
うちも欲しがるだろうと思って、見せていません。ww
10月から教室で使うようになったら、うちのと違うーとか言い出しそう。
>>62 お近くに他の教室があれば、変えてみたらいかがでしょう。
>>65 3人で3教科!すごい!
うちは一人でも、きつく感じていますが、子どもに意欲がある以上、減らせないです。
>>58 無料体験は11月と2月だったかな? 年に3回は機会がありますよ。
その時にチャレンジさせてあげると良いと思います。
>>67 お子さん自身がつまずきをなんとかしたいと希望しているのなら
公文はかなり有効だと思う。
3〜4年生ぐらいまで戻ったところからの学習になるかもしれないけれど、
そこからやり直してこそ後々きちんと出来るようになる、と理解した上でなら
そういうやり直し(出直し?)こそ公文は良いと思うけれど、
もし本人が、下の学年の問題をやるのは格好悪いだとか思っているのなら難しいかも。
やる気出せないだろうし。
時間はかかるかもしれないけど、6年生で下の学年相当からやり直して
上手く行けば中学に入る頃には学年相当を超える可能性だってある。
家の近所の教室で、同級生や知ってる下級生などがいて目が気になるようなら、
指導者にお話しして、通信じゃないけどプリント交換のみで対応してもらって
基本的に家でプリントを解く形にしてもらえるようにするのも良いかもしれない。
すべて本人が納得してることが前提だけどね。
>>67 今からが一番公文に向いてる気がする。
自分も友達の目が気になるなら、プリント交換のみで対応してもらって学年相応のものになってから
教室でやるようにするってのもアリだと思う。
でも公文はどんなに出来る子でも、学年よりはるかに前のレベルからはじめるから、あなたのお子さんが
どんなに出来る子でもきっとすごい前からのプリントになると思うからそれはお子さんに言っておいたら?
そだね。 割り算でつまずいてるならCかB辺りからのスタートになると思うけど
そのレベルなら年中さん年長さんがやってることも多いからね
まあ学年相当に追いついても。似たようなことが言えるけど・・・
高学年からの公文は、その辺子供の性格も考えて対応した方がいいね。
>>69-71 ありがとうございます。
レベルが低いところからやることは全く問題ないと思います。
でも年少さんと同じ問題ってのは、ちょっと嫌がるかな?
とりあえず無料体験申し込んでみます。
公文を3教科もするお金がないんですけど、
一押しはやはり算数ですかね…。
読んでたらどれもよさげ?に思えるんだけど、
子供@年少はしまじろうのドリルなどで判らないところがあると、
すぐに嫌がってやろうとしないから、
月謝が勿体無い…公文が出してる問題集でいか…とか思ってしまう…。
公文の見学に行かせて子供が「入りたい!」と言ったら入らせた方が良いよ。
子供が嫌がってるのに入らせるのは、親の自己満足でしかないよ。
年少さんはまだ「遊びたい!」って欲求の塊だし、まだ幼稚園入ったばっかりで情緒不安になってるかもしれないし、時期尚早だと自分は思う。
>>73 数字が100以上スラスラ言えて、筆圧がしっかりしており、ひらがなもある程度書けるように
なってから公文に行ってみてはどうでしょう。
うちはそのパターンで、年中から入りました。
山あり谷ありで順調に進んでいるとは言えませんが、計算だけはとびきり早くなりました。
まずは体験に行ってみて、お子さんの反応を見て見るといいと思います。
興味をもってどんどんやれるような子だと、公文は楽しいと思います。(そのうちつらくはなるけれど)
うちは年中から始めた。
上の子が一年生になるのを機に入れたんだけど、同時に下の子も入会。
私としては上の子しか入れるつもりはなかったんだけど、
「下の子ちゃんも体験だけでもどうぞ〜」なんて言われて、本人はすっかりその気になっちゃって。
最初のうちはルンルンでやってたけど、今は日によってはまったく進まない。
でも上の子が家でプリントやってると、対抗意識なのかやり始める。
ちなみに算数をやるよりは、まずは国語からのほうがいいと言われた。
読解力がないと、算数の問題すら理解できないかららしい。
なのでうちも下の子は国語のみです。
>>73 とりあえず5歳位からが良いんじゃないの?
それまではお金の無駄の気がする。(高いから)
っていうか無料体験行ってみたら?
自分は英語やるつもりで無料体験に行ったんだけどなぜか算数をやってるw
78 :
73:2010/04/28(水) 14:02:11 ID:IeLMDAFX
数えられるのは100まで、鉛筆は4Bでそこそこの線を書く(まあ4Bだしな)
自分の名前だけかろうじでひらがなで書ける…じゃ、まだまだだなぁ。
ずんずんがあるから、もっと小さい子が行くもんだと思ってた。
年長になったら一度無料体験行ってみます。
確かに入園したばかりだから、もっと落ち着いてからの方がいいか。
レスしてくれて有難うです。
4月から入った年中。
100以上スラスラ言えて、足し算もそこそこできる。
3Aからでも大丈夫だとは思うけれど、
最初は簡単なところからやった方が、
子どものやる気も伸びると言われて4Aから始めた。
が、プリントを見ていると、かなりダブってやらされている。
100点でもまた同じプリント。
ゴールデンウィーク分の宿題をみてみると、
9日分で1日10枚だけど、半分くらいダブっている。
算数だけがその調子で、国語やずんずんは全然ダブっていない。
100点でももう一度やり直すことはある。
確実にするためにやってるんだ、とは思うけれど、
数字のなぞり書きばかりで、親としてはもどかしい…。
>>79 うちもそんな感じだったよ。基本3回学習。
うちは算数大好きで10枚ぐらいあっという間に終えるので3回学習でもどんどん進んだ。
>>80 そっか、そういうものなんですね。
もっときれいに書かないと駄目なのかな、とか、
親が思うほどこの子できてないのかな、とか、
ちょっと考えてしまいました。
ゆったりとした気持ちで見守ります。
>>79 確実にするためじゃなくて、たぶん、スピードが遅いからやり直してるんですよ。
創始者曰く、「答案に5分かかって100点の子供と1分で100点の差。
数学の学習が小学校で終わりなら前者でもよいが子供はもっと先に進まなければならない
大学入試をターゲットにしている公文式では大学入試で使える
スピードで計算ができなければ時間が足らずに取れる得点が取れないことになるので
繰り返しが必要」
10枚を20分くらいでおわれるようになったら次に行く感じのイメージだよね
84 :
名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 18:35:46 ID:LTnitcNR
ここの新CMの計算間違ってるんだけど大丈夫
24÷7=3.3・・・って答え書いてるけど?w
CM差し替えもしてないし、チェックしてるの?
クマー?
3教科になって宿題量が一日20枚になったら、けっこう時間的に厳しくなってきた。
学校の宿題が日記だったりすると長々と書くので、帰宅後と夕食後に宿題をやっても
ギリギリ。もしくは寝る時間にズレこむことになる。
なので、前スレで書かれていた朝計算を実行することにした。
算数の宿題のみ、登校前20分〜30分の時間でこなす方法。
これが、けっこう良いようでスムーズにはこぶようになった。
前スレで教えてくれた方、どうもありがとう!
うちは朝弱いから凄い嫌がるんだよね。羨ましいな〜
幼稚園児で既に小学生レベルの算数とか勉強している子たまにいるけど、
小学校上がってから既に習った授業内容を楽しめるのかな?
幼稚園入ると同時に公文やってみようかと思ってるけど、そこが心配。
>>88 何度か書いたことあるから詳しくは書かないけど、楽しんでたみたいよ。
言い方は良くないけど、指導者的立場から算数を考える楽しみがあったようで
同級生に教えたりするのが楽しかったみたい。
どこまで本当かわからないけど、教え方がうまいと褒められてたから(教師にね)
上から目線で偉そうに教えていたわけではない模様。
小学校入学時には中学課程修了検定合格済みで高校数学範囲を学習していた。
>>88 自分は公文をやっていなかったんだけど、先生が教える前に教科書を読んだらわかるタイプだった。
だからその時間の前に教科書開いたらもうわかってた。
(って、だいたい小学生の半分近くはそうだと思うけど)
だから予習も復習も習慣がなくて、でもなんとかなっていた。
高校を進学校にスムーズに入って、みんなが同じ感じだった。
そこでは賢い+勉強の習慣があるのがあたりまえで、自分みたいにまったく習慣がなくて勉強の方法が
わからない人は落ちこぼれに近かった。(もちろん勉強せずに授業の前に教科書読んだら全部わかって
ストレートに東大に入るような化け物も存在した)
と言う訳で、頭が良いけど一生勉強せずにわかるほどの化け物天才じゃなければ、賢い子ほど公文が
お勧めの気がする。化け物天才にとってはウザいだけの代物だと思う。
3学年以上進んでる子は、既に習ったことでも真剣に聞いて積極的に発言してる気がする。
学年相当よりちょい先の子ほど、「知ってる知ってる」を連発して授業を妨害する。
あくまでも狭い自分の周りの出来事なのでもちろん例外もあります。
>>84 気になったので注意してみましたが、
24÷7=3...3 (3余り3)
のようなので、正しいと思います。
私の頃は24÷7=3…3と書いていた。
今はきちんと「3あまり3」と書かないとダメなんだよね。
公文はそのへんゆるいのかな
どういう風に書いていたか忘れたw
公文は習慣づけと集中力をつけるという点ではいいシステムだよね。
うちの先生はちょっとできると先に進もうとするから、「○○はあまりできないんですー」と
アピールして復習をできるだけお願いしている。
いや、もちろん時折戻してくれるんだけど間違いが少なくないと思われるのに先に進むのでという意味です。
95 :
名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 13:41:22 ID:RmuPrtbY
なんか、変な先生いるよ。
自分の教え子の小学生の女の子の
写真持ち歩いてるせんせいとか、
はっきりいって、きもいし、怖いです・・・
>>88です
自分自身が、小学校4年くらいでX=の式が出てきたときにつまずいて
そこから落ちぶれたwので、子供には理解できる楽しみを
知って欲しくて公文を考えています。
今はまだ2歳でやっと○らしきものを描けるくらいなので
公文はまだまだかと思っていましたが、近所の教室は
1歳から通えるみたいです。具体的にどんな風に習うのでしょうか?
>>96 最初は線を書くことから始まる(今はズンズン教材っていうのかな)
線から道に添って曲線を書いたり迷路の簡単な感じの道をなぞって書く。
そこから数字書きに入る。
算数だとプリントを解く導入として数数えとかすうじ並べ(数字盤)とかがある。
あと教室によるかもしれないのと今はどうなのかわからないけどシグソーパズルとかやってた。
でも、そのレベルから習うのはどうかなぁと個人的には思う。
ある程度線が書けて、せめて10までの数唱ぐらいは出来てからで良いような気がする。
2才ぐらいでもお風呂で10まで数えるとかは家で出来るし。
上にも書いてあったけど、やはり筆圧が強くなる練習や100までの数(数えられる程度)
ができるようになってからで遅くないと思います。
今2歳なら、その辺を家で頑張ってみてからでも遅くないかも。
正直言って、ズンズン教材は無駄なような気がする。
>>96 保育園とか幼稚園に行き始める位がちょうどよい気がする。
それまでは野山をかけまわらせておいて(というのは冗談だけど)沢山興味の対象を
ひろげてあげる時期だと思う。じっと机に向かうなんてもったいないよ。
せっかくまだ小さい黄金の時代なのに。
無駄な気がするズンズン教材だけど、
あれって、子どもにとってはオアシスなんだよね。
最初はオアシスでもズンズンがずっと続くと地獄になるのです。
10歳とか中学校に行き始める位がちょうどよい気がする。
それまでは野山をかけまわらせておいて(というのは冗談だけど)沢山興味の対象を
ひろげてあげる時期だと思う。じっと机に向かうなんてもったいないよ。
せっかくまだ小さい黄金の時代なのに。
>>102 変な話だけど、そのぐらいになって、ちょっと算数が遅れてるかも!?
と危機感持って学年かなり下の教材からやり直しするには最適な教材だと思う。
興味の対象を広げてやる時期ってのは同意だけど、
公文をやらなくても学校範囲の学年相当なら机にじっと向かい合わなきゃならない時点で拙いよ。
何事もバランス良く、ではないかな。
>>102 勉強嫌いとかならそうかもなーと思うけど、公文やって気分がのってる子って
嫌々やってないから外から見たのとは違ってわりと楽しんでいると思う。
いろいろなことに興味をもってチャレンジするのはいいことだとは思うけどね。
アドバイスありがとうございます。
今は野山を(ryの方が良いですね。
幼稚園入る頃にまた考えてみます。
106 :
名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 11:18:05 ID:UPmNr+8U
タッチペンのお知らせきてた。
意味がわからないのだけど、
英語のCまではタッチペンを使うテキストで
それ以降はタッチペン使わないテキストなの?
10月までにCを卒業できなかったら、
タッチペンを買わざるを得ないか、無料貸与?
五歳から始めて今年小2、国語のみで現在CI課程です。
本人は辞めたいとか思ってないですが
宿題は、以前やった同じプリントを見て写しているので
それは意味がないよ、と言ってるのですが聞き入れてくれません。
まぁ私のしつけの問題でしょうが・・・。
時間とお金の無駄かなとも思いますので
このまま続けるか一たん公文辞めてみるか迷ってます。
助言お願いします。
>>107 先生に相談してみたら?
家に持って帰らないようにするとか、色々対策考えてくれるかもよ。
辞めると、もう一回いけって言っても無理の場合があるから教科変えてみるとかさ。
>>107 ありがとうございます。
で先生に相談すると辞めなくていいと
言われそうですよね(生徒減るのは困るでしょうし><)
でも先生ならこのような生徒沢山みてきてるから何か
良い対策あるかも知れませんね。今度懇談で相談してみます。
以前のプリントを親が保管して
子供が見られないようにすればいいだけでは?
ウチは、110さんの言うように
持ち帰ったプリントを親が整理して保管し、子供には見られないようにしている
簡単な事だと思うけど…
子供の為にも是非やってみては!!
小2なら奪って怒っていいんじゃないの?
ずっとそのまま答え見てうつしてたらお金の無駄じゃん。
公文辞めたら問題が解決するような事じゃないと思う。
ずるいことしてもいいことないよ〜、って倫理観の話だよね。
先生に頼らず、親御さんで毅然と指導すべき。
お金のためとはいえそんな親まで指導したり引きとめたりしないといけないとか
先生も大変だな。
107です。
皆様ご意見ありがとうございます。
勿論、辞めただけでは、何の根本的解決にはならないです。
でもこのままダラダラ続けても無駄だなと。
>>114大変だと思う方なら最初から教室開いたりしないでしょう。
顧客相手の商売ですから本音と営業の葛藤はあると思います。
うちは、返ってきたプリントは即ゴミ箱
「うちの子、ゲームばかりでやめないんです。」
って悩みと根本は一緒かもしれないね。
まだまだ子供、親がきちんとしつける事が必要だよね。
ダラダラ問題を延ばしているのは親の方だと思われ。
でも、答えを写しているって把握してるだけでも良かったよ。
あとは今日から
>>116。悩んでないで即実行。自己をコントロールする
勉強もしているっていう別の勉強も必要だよ、成果が出るまで取り上げないで。
やめるまでプリントは取っておいて、
タワーみたいにして横に立って写真を撮る。
「私、こんなに頑張ったんだわぁ〜」って自信につながるらしい。
終わったプリントはクローゼットの奥に保管。
それを引っ張り出してまで子供は答えを見ないだろう。
自分は全部取ってるよ
子どものモチベーションになるみたい
教えてください
8歳の子供なので算数でD教材です
2けた×2けたの掛け算を暗算でするように言われて来ました
答えだけを書いて、途中の所は書いてはいけない言われているそうです。
どのお教室でもやっていることですか?
123 :
名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 02:52:35 ID:2kwB3W8y
↑ 横ですが、興味があるので上げさせていただきます ↑
小さい数字を書いてはいけないと言われたけど
途中は書いてたよ。
>>122 筆算の場合は、124さんの通り小さい数字はかかずに途中は書いてもOKでした。
筆算じゃない、2桁×2桁は暗算だったと思います。
まじ?すごいなぁ
うちの子もそのうちやるんだろうか?楽しみだ。
でも、学校でその解き方をやったら×なんだよね。
公文では計算機になるつもりで、学校では解き方を教わる…で良いんじゃないの?
学校で公文ほどの反復は出来ないでしょ。
年少の子がいます。
いずれ公文の教室に入れてみようかと思っていますが、年少じゃまだ早い?
早生まれなので、まだろくにひらがな、数字も読めません。
早期教育的な物を求めてるのではなく、小学校から始まる「勉強」ってどんなものか、
学習習慣をつけるちょっとしたきっかけとして考えています。
以前、公文の先生とお話しする機会があり、1,2歳の小さい子からでも
始められますと言われたんだけど、実際、ひらがなも数字も読めない子は
何をするのでしょう?
みなさんは、お子さんがいくつのころからはじめましたか?
今、お子さんを見ていて、いつ頃からはじめるのがベストだと思いますか?
アドバイスください。
>>129 このスレを最初から読んでみると、始める時期について色々な意見が出ていますよ。
>>130 ああ、本当だ。読み始めてすぐそういう話題が出ていました。
ちょっと読んできます。
英語なんですが、CD通りの発音と言っても、英語耳を親子で持ってないんで
正しく言えてるのかそうでないのか細かい部分まで分かりません。
教室の先生も思い切りジャングリッシュで怪しい・・。
公文英語は、そのへんはおまけ程度でペーパーが主と思っていいんですかね。
133 :
名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 18:08:45 ID:531UUThk
公文の英語って、昔「piano」のイントネーションがおかしかったらしいですが
今は直ってるんですか?
D教材、25×30みたいに下一桁が0の時は暗算。
そうでないのは小さい数字は書かずに筆算。
よりにもよってこのタイミングでイーマスター壊れた〜
8000円さよーならー
136 :
名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 23:17:16 ID:jW5mtiX/
>>135 よかったじゃん。10月に3000円で新しいのかえるでしょ。
137 :
名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 00:08:05 ID:wspInrl7
うちの3歳児。
幼稚園に通いだしてますが、園のカラーは完全ノビノビ系
公文の評判を聞いて始めようかと思案しています。
数字は10まで。ひらがなは自分の名前くらい読める程度です
通い始めるにはレベル低すぎでしょうか?
どの道、小学校までには始めたいとは考えてるのですが・・・
>>136 悩み中なんだよね。
うちではCDデッキ使って、教室でそれまで借りておいて10月に新しい機器にするか、
さっさと新しいイーマスター買っちゃうか。
新しいのになるとCDもらえないし(だよね?)、むしろイーマスターのほうが汎用性があるかもとか。
(もし公文やめても他のCD使えるかなーとか)
新しいの、3000円で電源アダプターも充電池も別売りなのかーとか。
ぶっちゃけ壊れやすいのは、ペンタイプのほうかもとか。
いまだグジグジ悩み中。たかが8000円、されど8000円。うーん。
>>137 低すぎるってことはないけど、いざ公文を始めた時に、
「こんな内容なら家で教えても充分かも?」と思うかもしれないなら、
知育絵本?などでひらがなが読めて、100ぐらいまでなんとか数えられるぐらいまで
家でやってから公文に入れても良いかもしれない。
子によっては、興味を示さなくてあまり進まなかったり、
逆に「おべんきょうだいすき」で食いついてあっという間に読み書き出来るようになったり
始めてみないとわからない。
うちの上の子は3才代で始めたけど、案外すぐに読み書き出来るようになったよ。
>>137 一教科で6000円ちょいを高いとみるか安いとみるか…だよね。
自分は5歳ジャストからはじめさせたけど、ちょうどよかったと思うよ。
>>138 うちはiPodかウォークマン買う予定。
142 :
名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 13:43:56 ID:c116Ginz
17歳の頃、通っていた公文の指導員(女)から性的被害を受けた。
その旨を公文本体に通知したところ、
「指導員と弊社はフランチャイズ契約になっている」ため
本体に責任はないとのこと。危険な会社だと思いました。
もうそろそろ「公文の集い」の連絡がある時期…
子供が「行きたくない」と言ってくれれば助かるんだけどw
今回集い初めて行くよ。
子供はトロフィー貰えるという事だけで行く気満々ですがみんな(親も)スーツで参加なの?。
>>144 スーツの人もいるし、ちょっとしたお出かけスタイルの人もいる。
子供もスーツから普段着まで様々。
146 :
スタッフ:2010/06/04(金) 23:11:15 ID:ejt8mIG1
すべては指導者次第ですよね。
>>144 地域や会場によって様々だと思いますが…
去年参加した「集い」では、普段着の子供の方が多かったです。
保護者の方も、カジュアルな服装の方たちが殆どでした。
148 :
スタッフ:2010/06/07(月) 00:28:16 ID:V0Pcym7N
進度上位者のつどい
子どもの服装はさまざまです。
親御さんはやはりスーツが多いです。カメラやビデオ撮影をしてる方も大勢いました。
娘のお教室では、指導者の先生から小さめのクッキー詰め合わせ頂きました。
ずっとオブジェがほしくて親子で頑張ってきました。
そして今年の夏、初めて集いに参加対象となって浮かれてました。
でもどうやら毎年、他の習い事の外せない行事と重なる日取りらしくて…
公文開始から4年目でやっとなのに、残念です。
欠席でも教室でオブジェは頂けますよね…?
>>149 もらえますよ。
うちは面倒でw参加していませんが後日教室でいただきました。
>>150 ありがとう。
それなら欠席決定ですwww
152 :
名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 22:22:12 ID:HaUADqMA
>>144 子供の服装もいろいろなら、親もいろいろ。
うちは某有名ホテルでやったせいか、割とまともな服装の親子が
多かったな。
でも、その中で明らかに「Tシャツ・短パン」という
あまりにしゃれっ気無さすぎな子供がいて、ある意味目立ってた。
かと思えば、ピアノの発表会ですか?というフリフリドレスも。。
壇上に上がって、名前を呼ばれるからあまり
突拍子でないほうがいいかもと老婆心ながら。。
会場の雰囲気にあわせて、ちょっと綺麗めくらいが
いいかなと思いました。
男子なら、襟付き、でも張り切りすぎてないという意味で
ポロシャツくらいが適当?
144です。みなさんありがとう。
子供は制服が無難ですね。自分は綺麗めの格好で行こうと思います。
もうがっちりスーツでお子さんもみんな〜なのかな?と思ってました。
会場は去年は市内のホールだったそうです。
ブログなどで、お子さんが「集い」に参加した際の写真をUPしてる人もいるよ
良かったら検索してみたら!?
市民ホールで開催するのとホテルで開催するのじゃ雰囲気がかなり違うと思うし…
先生や同じ地区で参加された方に確認するのがベストだと思うな。
去年参加したウチの子(男子・幼児)は、ポロシャツに短パンでした。
市民ホールでの開催だったので、ラフな感じの親子が多かったです。
新宿のホテルでしたが、同じくポロシャツに短パンでした。
別に浮いた感じでもありませんでした。
157 :
名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 12:03:03 ID:8oJvdj4c
すみません、みなさまのご経験談をお聞きしたいのですが…。
小3息子、本人が公文へ行きたいと熱望しているのですが、
主人が反対しています。
学校の計算テストでいつも3位になるのが悔しくて、
どうしても1位になりたいといって、公文を希望しています。
(1位は公文を習っている子、2位はソロバンを習っている子です)
チャレンジなどの先取りは一切していません。
初めて聞く授業が楽しくて学校へ行くのを毎日楽しみにしています。
テストもすべていつも満点なのですが
公文へ通うことで、計算が速くなったとして、
授業が楽しくなくなったり、自惚れてしまわないかが心配です。
公文で先取りしていらっしゃるお子様は
知っている授業を聞くことをつまらないなど言われることはありませんか?
>>157 うちの娘も小3で、算数は二学年先をやってるけど
学校は学校のやり方があるし、一度やった事を
学校でやるとまた違った発見があったりする
忘れそうになってる部分もあるし、復習にもなるよ
って言ってるから、つまらなくはないそうです。
同じクラスで一緒の公文に行ってる男の子も
そんな感じの事言ってるみたい。
だけどこればっかりは本人の性格もあるだろうし、
初めて少し経って、どんどん進む時期だと嬉しくて
ついつい「俺もうわかるんだぜー」となる事もあるかも
>>157 学校の授業を聞かないと先生に言われたらすぐに辞めさせる事が条件なら良いんじゃない?
何もやってなくて3位ってコスパいいな。
向上心を持ってる子供なら、どんどん教材が進んで
勉強がさらに楽しいだろうに。
うちなら間違いなく喜んで行かせる。
公立小の100点なんて 井の中の蛙。
旦那さんはわからないのかなぁ…
ちなみに公文は学校の授業の準拠じゃないよ。
>>157 テストがいつもすべて満点なのだったら必要ないと思う。
計算のスピードアップの為にって…ちょっとズレてない?
・自学自習の習慣をつける
・苦手意識を持っている子供が前の学年の所からやり直す
・算数の好きな子が学年を超えたものを学ぶ
などの理由などから始めた子供たちが、繰り返しプリント学習を続けた結果
計算速度が上がったって事なんだと思う。
スピードを上げたいなら市販のプリントを反復学習したり百ます計算を毎日やれば!?
それで十分だと思いますよ。
本人の1位になりたいって気持ち(やる気)が本物なら、それでおk。
>初めて聞く授業が楽しくて学校へ行くのを毎日楽しみにしています。
今の状況なら先取り学習しない方が良いんじゃないかって思う。
父親の反対する理由が、ここにあるのだったら
私も反対すると思いますよ。
ウチの子供は、算数が好きで公文に通いだしたので
先取り学習は大歓迎って感じで取り組んでいます。
学校で算数セットを使った授業も面白いらしく問題ありません。
親の方からも「授業はしっかり受けるように」と言い聞かせています。
>>157 計算で一位になるためには、公文よりも家で100マスやらせるほうがいいよ。
公文に行ってるから一位になるわけでもないと思う。
うちは、公文に行っていて計算も早いけど、テストで必ず100点は取れない。
公文ならではの早さばかりに気を取られ検算しないためのミスが多い。
5学年先をやってるけど、授業は楽しくて仕方ないらしい。
先生が教えてくださるのと、プリントで学ぶということは全く別物みたいだよ。(我が子の場合)
直感のようなもので計算してるからミスがある。
165 :
157:2010/06/13(日) 10:41:49 ID:+yrKf8ou
賛否両論ありますね…。
みなさんにお聞きしたことを含めて
もう一度息子に説明して、主人にも意見を聞いて決めたいと思います。
こちらでお伺いしていいご意見が聞けてよかったです!
ありがとうございました。
息子は気が弱くて流されやすいタイプでして
近所の素行の悪いお友達(窃盗、脅迫、非常識な行動)
の子と少しでも離したいのでお稽古を何か増やしたかったという
考えもありまして、絶好のタイミングでした。
素行の悪い子は幼馴染でもあり、毎日わが子を誘いますので…。
とりあえず入会の方向で考えてみます。
最近、宿題に時間がかかるので30分では5枚終わらないことがあります。平均4枚のペースです。
適正進度、宿題の時間の目安はどの位なのでしょうか?
小2 算G 国G 英G
168 :
名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 21:10:00 ID:uB5gYFRS
いくらなんでも時間かかりすぎでしょう。3科目1時間半なんて。
30分で5枚終わらないなんて、子供のレベルにあってないと思う。
学年相当よりは進んでいるみたいなので、理解力は悪くないと思うから
1枚5分以上かかるのなら、Fまで戻るのが子供のため
>>167 適正進度はお子さんによって違うと思いますが、
時間の目安は「教材内容一覧表」(緑や水色の用紙)に書いてありますよ。
標準完成時間(分/枚)と書いてあります。
例えば算数Gなら、
教材1〜20・31〜40は3〜5分、21〜30は2〜4分、41〜200は4〜6分。
国語GTは全て3〜5分、GUも全て4〜7分。
英語は手元に無いのでわかりません・・・。
国語、物語の内容に精神年齢が追いつかないんだけど
それでも続けた方がいいのかな。
心情も理解できず読み込めてないから、
「だいたいこのあたりに正解があるはず」や
マス目の数に合うものを探す裏技になってしまってる。
>>170 国語だけは度を超した先取りは無理だと
個人的に思ってる。
おっしゃる通り、精神年齢による部分も多いし。
172 :
名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 20:38:10 ID:Q5mOCnl/
小2の馬鹿息子ですが、学研に1年から行っていますが、成果があがりません。
公文に変えても一緒ですよね?
向き不向きはあるけどね
親がテストを見てみて、どこで子どもが間違えてるかを探してみたら?
それで変えたら良いと思うよ
>>167 私の個人的な意見だけど、数学に関しては問題無いと思うよ。
(ウチは子供が数学しかやってないので、国英に関してはわかりませんが…)
適性進度の範囲を学習出来ているんじゃないかな!
ただし、宿題の量はもっと減らしても良いのでは?
各教科3枚/日程度適量なのではと思います。
書くスピードは小学校低学年なら遅くて当然だし、
標準完成時間を少しオーバーするのは許容範囲って思ってる。
無理にスピードアップを図ると文字を乱暴に書く癖が…
子供(小学校低学年以下)には弊害となりかねない。
標準完成時間は、あくまで目安と考えた方が良いと思う。
お子さんの様子を観察して先生に宿題の量を相談されてみてはどうでしょうか。
個人的に、一教科が高いよね。
だから今、一教科だけさせてるんだけど…
一日10枚までなら7000円とかにしてくれないかなぁ〜〜〜
いや、ただの妄想我儘なんだけどさw
>>175 2教科割引、3教科割引はあってもいいのに、と思う。
先生が子供の顔を覚えたり、管理するのも楽だろうしさ。
6300円、10000円、15000円とか。
177 :
名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 12:47:39 ID:yBoppmX6
5000、9000、12000くらいならいいのにな
一斉に、「月謝が高い!」と言って辞めれば良い。
「もう少し安ければ通えるんですけど・・・」と呟きながら。
3月時点で3学年上賞のたてを貰って帰ってきてるんだが
夏に進度上位者のつどいに参加できるの?
そういうのあるって全然知らなかったわ・・
>>170 うちもそうだ
言葉の意味が分かってないから文章を深く理解できてない
叩かれるかと思ってたから良かった…
個人的には
>>177 この位だったらギリギリ出せるかも。二人分だから24000円…それでも高いけど。
今は算数だけで一日10枚なんだけど、国語と英語も一日3枚ずつでいいからさせたいんだよね。
でもそれで7000円は高いんだよね。
教科を多くすると枚数も増えるから一教科の枚数を減らす事になっちゃうんだけど月謝は変わらない
から、勇気が出ない。
一日枚数に換算して10枚までは7000円、15枚までは10000円、20枚までは12000円とかだったらいいなぁ。
採点する先生の手間とかも必要なのかな…
>>180わかる。
うちは一日国語5枚、英語5枚、算数3枚。
思わず一枚あたりいくらなんだと考えてしまうorz
下も2教科やってるからきつい。
他の習い事の月謝もあるし。
宿題しないやる気がない子が安くて、宿題をするやる気がある子が高くなる
公文としては宿題を沢山して成績が上がる子に残って欲しいはず
こういうお金の話って、先生にはモンペ扱いされるから雑談としても出しにくいよね。
2教科目、3教科目を正規じゃなくて、付録扱いみたいにしてくれないかな。
「一日3枚までなら。進度の表彰とかもありませんけど一月一教科2000円です。」
とかならないかなぁ。○つけだけで良いからさ。
興味もってくれたら正規受講みたいな感じでさ。
夏の体験学習とかで無料の門戸を開くよりも良い気がするんだけど。
○付けだけなら親がやれば良いじゃん。
プリントが欲しいんだよね
上の子だけ習わせて下の子には上の子のプリントをさせればいいじゃない
フランチャイズだから
先生の裁量でどうなるものでもない
そんな事はわかってるから、先生に言いづらいんじゃないか
先生に言う類の話しでは無く
公文の本部に話さなければどうにもならない問題
メールや手紙でどんどん意見するべき
やってみる
191 :
名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 18:30:31 ID:0VE5RVI5
スレチだったらゴメンね
子供がどうしても難しくて出来ないという問題
今小数と分数の問題をやってるけど
3/20×40
なんだけど
親の私は単純に3/40が20個あると考えれば良いじゃん!と
思っちゃうんだけど
なぜか40を分数にしなければいけないらしいのだが
どういうこと?
192 :
名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 18:32:53 ID:0VE5RVI5
>親の私は単純に3/40が20個あると考えれば良いじゃん!
間違った
3/20が40個ですた・・・
>>191 公文でそんなやり方あったっけ?>40を分数に
3/20×40=20と40で分母を払って3×2=6
じゃダメなの?
それとも、
3/20×40/1として、3×40/20×1と書き換えて約分して(分母消える)3×2
にするってことかな。
>>191 40を分数にしなければならないのは足し算の場合だけだよ。
40を分数にすると40/1だからあんまり意味はない。
お子さんが勘違いしてるか、あなたの見間違いかのどちらかだと思います。
>>191 掛け算の場合、分母と分子で約分するから
整数を40/1に変えて説明したんじゃないか…な?
理屈が分かれば書かなくて良いと思うし、
ウチの子供は、40を整数のままで分母を払って計算してる。
お子さんの勘違いの可能性が高いと思いますね。
196 :
名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 10:58:29 ID:YHsa3sXE
>>193>>194>>194 レス有難うございます!
やはりそうですよねえ
すみません問題は正しくは0,15×40です
プリントには「小数を分数に直して計算しなさい」とだけあるし
やたら長ったらしい計算式になってるんで口出ししたら
「これが公文のやり方なんだから、お母さんは何も知らんくせに!」と
言われて、
もし本当に公文独自のやり方なら変に口出ししない方が良いのかとか思ったり・・・
でもやはり子の「思い込み」「勘違い」の可能性高いですね
すっきりしました、有難うございました
>>196 その問題だったら(0.15×40)、まず大雑把に0.15を15/100として
0.15×40=15×40/100と書いてそこで約分して、=6
と式はそれだけ、もしくは間に1つ入れて、=600/100=6
ぐらいにしかならないよ。
長くても
0.15×40=15×40/100=600/100=6
もしくは
0.15×40=3/20×40=3×2=6
公文独自のやり方ってもこんな感じだけど、何でどう計算式が長くなってるんだろ?
いちいち少しずつ約分して書いちゃってるのかな?
公文では約分は出来るだけ大きな数字で一気にやりなさい、のはずだけど。
お子さんに「一度先生に見てもらったら」と軽く言っておいた方が良いと思うよ。
流れ読まずに失礼します。
夏の「公文イングリッシュイマージョンキャンプ」に申し込みされた方
いらっしゃいますか?
そろそろ結果が届く頃だと思うのですが、電話はかかってきましたか?
数日前、大阪の市外局番から着信があったのですが不在で出られず。
ネットで公文の番号と照会してみましたが微妙に違います。
大阪には知人もいないし、もしかしたらあの電話が合否の通知
だったのでは?と思うと落ち着かない。
今になって「やっぱり行きたくない」とゴネる子どもorz
そんな今さら・・・
>>196 公文の場合、お子さんが現在学習しているプリントより以前に
少数を分数に直すのをしっかり学んでいるはず
身に付いているお子さんなら0.15=3/20とすぐに出来る
進度を戻した方が良いかもしれません
しっかり復習した方が、これからのためになると思いますよ
>198です。
連絡が来て自己完結いたしました。
失礼しました。
はじめて半年だけど、公文ってよくわかんないイベントがいっぱいあるんだね
公文イングリッシュイマージョンキャンプもはじめて聞いた。
どういうことするの?
3月時点で3学年先だと進度上位者のつどいに招待されると聞いたけど
招待状は来てないみたいだし、システムがよく分からない
公文の先生って、
最初にやり方ちょっと教えたらあとは放置なのでしょうか?
公文は教えてもらう学習方法ではないからね。
先生=指導者の仕事は教えることではなく進度とプリントの管理。
やめます、と言ったら先生の態度があからさまに変わった。
子供のこともにらむし、私にはイライラキンキンしてくる。
あと半月だとはいえ、しんどい。先生の本性を見た。
また1年後に復帰しようかと思ってたけど、あの教室じゃやだな、と思うようになった。
近所にもいっぱい公文あるから、他にしようかな。
そういった話はよく聞くから気にするな。
多くの退会者が通る道。
>>204 うちもそうだったな
やっぱり辞めるときは遠慮せずすっぱりと辞めるべき
やっぱあれなの?
生徒が減ると儲からないから必死なの?
うちの教室、生徒の数が多すぎて明らかに先生がきちんと見ることができてない。
人数少ないところが羨ましいわ。
208 :
名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 10:33:45 ID:11+gZpnH
>>201 数学と国語は3月末で3学年先でokだけど、英語は招待基準が違うよ。
もう少し進まなきゃダメなはず。
学習方法は同じでも教室設備や先生の合う合わないはある
家は上と下5歳離れてるんだが別の教室に通ってる
上の子と同じところ(A)に体験で行ったら「座敷」で
しかも騒がしい兄弟が通ってて集中できない上、
先生もあまり怖くないので、つい居眠りしたらしい
別の教室(B)に行かせたらスパルタ式だけど
伸ばし上手でバリバリ上がっていった
まあ、上の子はのんびりした性格なので
アットホームな(A)教室が合ってたみたいなので
ずっと変わらず通ってる
不景気だから、先生は引き止める、うまくいけば教科を増やす様に進める事に
必死でしょう(親には子供のことを褒め、いなくなれば態度変わるよね)
辞める時は辞める!いいと思います。
これから、所得税等上がりますから、それを返すための子供手当てであることも
考えなきゃ大変ですね。片方、公務員でも3教科や2人行かせるの大変ですよ
>>210 公務員家庭で、子供2人で2教科ずつ。別に進研ゼミ×2と、スポーツ教室×1。
実際、節約に死にそうになてる。
公文ってお月謝高いだけあって、ある部分には効果あるけど
結局、偏っちゃうから、進研ゼミのようなもので補わないといけないのよね。
お金の面を考えると塾一本の方がいいのかな、と悩むこのごろ。
一歳位から公文って通えるんですか?
自分自身は小学2年の時、たいけん教室行ってから
算数教室に通うようになりました。
新しい教材を先生から教えてもらう時が楽しかったなぁ。
動物園タイプ通わせて1年全く伸びず
小4の始めに九九できなかった
同じ学区の酷い噂の公文を見学してみた
靴箱キッチリ、教室シーン、背筋ピーン
おばちゃん先生鬼の形相
眠たいなら帰れ、やる気がないなら辞めろってスタイル
3教科で約4時間、読書の宿題付と連絡帳まである…
厳しいんだけど褒め上手でやらせ上手なんだよなぁ
おかげさまで目標設定してコツコツが完全に身に付いた
姿勢もフニャフニャだったのが笑えるほどピーンだしw
うちの子は不器用だけど素直だからグングン伸びたね
今6年だけど追いついたよ と言うかもう抜いてる感じ
100まで数えられるようになってから。じゃなかったっけ。公文始める目安って。
1歳だとまだ早いね。
ところで、もう標準学力テストの結果が出た人います?
明日、面談の時にもらうんだけど、ちょっとドキドキ。
うちの教室、毎年うちの子供2人しか受験しないんだけど(今年5回目)、公文生でもあんまり受ける人はいないのかなぁ?謎。
217 :
名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 16:18:51 ID:FiNCYWbV
え?そうなの?
うちの息子@1歳6ヶ月も
公文行ってるよ
>>217 いつから通っているんですか?
教科は何ですかね?
>>216 うちは義務だと思ってた
っていうか聞かれた事ないw
>>217 えっ!そんな小さくて良いの?
下の子供が入るとき、先生に100まで数えられるようになってからって言われた。
>>219 甥が通ってた所も自由参加で、いつも受験する子が少なかったって聞いた。
地方だからかなぁ。ちなみに札幌。
>>216 月曜に面接があり結果でてたよ。
国語と算数。
公文の教室でお直しだけで帰れって言われて帰されてるらしい。
わずか1時間足らずで帰ってくることも。
生徒が多すぎて、集中する時間になると席が足りなくなるから
さっさと帰してたいみたい。
プリント貰いに行くためだけって感じ。
こういう苦情って、本部に言ったら改善されるのかな
それともいっそのこと教室を変わった方がいいのかな・・と悩む
>>208 算数と国語で3学年先だけど、うちも何もないよ
>>222 教室変わったら?
苦情を言っても何も変わらないと思うよ
<<212
今6年生なんだけど、もうすぐI教材(英語と数学)終わりそうだから
中学から塾と安い英会話教室に移そうかと思ってる。
算数の基礎はしっかりできたし、英検3級まで取れたら公文やってた
意義が有ったよ!
中学入ると、他の教科も大事にしなきゃいけないよね。きっと。
>>225 どうせなら2級まで取ってから変われば良いのに。
一番大変な高校時代に、公文の貯金がなくなるんじゃない?
>>223 招待基準のプリントには、3月末に3学年先(算数、国語)って書いてある。
今、確認したから間違いないよ。うちはギリギリだけど今年初めて招待状来た。
英語だけ小5以下は基準が違うのも載ってるわ。
えー。なんでだろう。
標準学力テストもうちの教室は今年から廃止しました〜って言ってたし
人数多すぎてとにかく色々手がまわってないから
全部なくしてるんだろうか・・もうやだこんな教室。
やっぱり別の教室を検討すべきか。
>>226 中学で貯金使い切るつもりでいた。
高校受験までしかイメージしてなかったよ。
2級かぁ・・・。公文だけでスムーズに取れるかなぁ。
>>228 先生で対応って違うんだね。ちょっとびっくり。
うちの先生は、初めて上位の集いに出られるってなんか喜んでた。
考えようによっては、面倒になるくらい毎年招待者が出るとか。
うちの教室、標準学力テストは、殆ど強制。
どうしても受けたくない人のみ先生に伝えるって感じ。
英検も漢検も力入れていて、漢検は教室で受けられる。
できれば数検も、やってほしいと思ってるわ。
田舎なので、会場が遠くなっちゃうし〜。
>>230 初めてってのもなんだか悲しい。
>>222 >>228 教室の受け入れ人数決めてほしいよね。
うちは席が空くまで待たされて、当日分の丸つけが出来るのを
ひたすら待たされる。待ち時間だけですごい。
この間は2時半に行ったのに、終わったのが6時半。(2教科)
見たかったテレビを見逃しそうになって、半べそで帰宅したよ。
低学年にはつらかったみたい。
233 :
ウィン・シラス:2010/07/07(水) 18:51:25 ID:OIe5hT2i
2チャンネルって野郎ばっかな印象ですけど、あなたたちは女性ですか??
いきなりですいません
8月に帰省するから休会してそのままフェイドアウト予定。
辞めるのいいにくいわ〜
あー憂鬱。
>>234 つらいと思うけど、もし何か言われたとしても嫌な気分になるのはほんの一瞬。
それさえクリアできれば、楽しい夏休みがまってるよ!
頑張って。
ありがとう。
公文自体は親子で嫌いじゃないんだけど、物理的に無理な状態でストレスなんだよね…
いったんやめてすっきりして、また時期を見てお教室変えて再開します。
夏休みはストレスなしだ!
子供はまだまだ小さいけど、自分が小学生の時公文やってた子は授業中「これもうやった」とか言うのに、テストではボロボロであれ?って感じだったからやらせないと思う
言葉足りず
公文やってた子達
5人中3人くらいはそんな感じだった
多分その教室が、先に先に進ませるばっかりだったんだろうなと思うけど
>>237 授業中に「これもうやった」とか言う子は、ダメな子。
出来る子は、そういうこと言わない。
>>239 公文で先に進み過ぎて、いざ学校でやる頃に忘れてしまうって事だよね。
私もそれ心配してたけど、今のところ大丈夫だよ。公文でやってる教科はほぼ100点。
家庭学習の癖がついたのか、他の教科も自分で予習してったりして頑張ってるし。
公文でやるのは計算問題だけなんだよね
算数のテストなんて単純計算なんて四分の一にも満たないからなぁ
算数数学に関しては、もはや作業の訓練、と割り切って通わせてる。
そんなに余裕があるとは羨ましいです
私、国家公務員34歳:基本給32万 勤勉期末手当4.2ヶ月
年収:560万
妻:パート:手取り180万
これでも、2人の子を2教科は無理です
正直、嫌みでもなんでもなく信じれない
どこからそのお金が出てくるのか
不思議です
>>244 やりくりが下手なんじゃない?
公文で数学やりなおしたら?
>>245分かりました、決して悪いつもりで投稿したつもりはないので
気を悪くされたならば誤ります。
すいませんでした。
子供と一緒に勉強致したいと思います
大変、ご迷惑お掛け致しました。
私の子もそうですが皆様のお子様が順調に成長される事をせつ願います
拝 国家公務員
国家公務員がこんな感じだと日本も不安だわ
>>244 うちも公務員。
税込年収、約660万。妻パート約90万。住宅ローン、年110万。
正直大変だけど、二人に2教科ずつ通わせてる。
他の習い事や学校の集金を合わせて、年間60万位教育費にかかってるよ。
うちは夫が教育熱心で、教育費の為に小遣い減らして協力してくれてるからなんとかやってる。
遺産なんか残せないかわりに、教育として与えておこうと思ってる。
>>240-241 同意。
社会などの暗記科目ではないのだし、土台の上に積み上げて行く教科なのだから
学校でやる頃に忘れてしまうってことは元々身についてないんだよ。
たとえば、高校生以来解くことのなかった微分積分や三角関数の問題を
ちょっと解いてみればわかる。
もっとレベルを下げて因数分解や連立方程式でもいい。
最初はどうやるんだっけ?と思っても、何問かいじっていればやり方は思い出す。
そこでちんぷんかんぷんの人はおそらく学生時代にも同様だったはず。
それと、
>>242みたいなことを言う人も多いけど、単純計算問題も出来なくて
応用問題をどう解くのだろうか?と思う。
文章題や図形問題の解き方がわかっても、いざ計算で間違えたら結局間違いになる。
応用問題含めて「公文に行かせておけば学校でもトップクラス」と考えているのなら
それはちょっと違うんじゃないか、と思うけどね。
>>251 他もそうかもしれないんだけど、特に算数って、基礎につまずくと後で苦労すると思ってやらせてる。
自分が学生時代に数学を疎かにしてたから、恥ずかしながらもう子供に数学教えられない。そうなって欲しくないんだよね。
>>252 今の小学校って、自分たちの頃と違って、単純計算のドリルを毎日の宿題に出すとか
そういう訓練的なことはほとんどやらせない。
小学校1年2年の頃なんて授業中でもドリルを解く時間とかあったけれど、
今の子たちはそういうのはちょろっとやる程度しかない。
憶えるよりも意味を理解した上でどうこう言う人もいるけど、
少なくとも単純な四則計算は理解よりは機械的反射的に計算出来なきゃ使い物にならない。
そこがきちんと速く正確に出来るようにならないと、分数や四則混合、正負の数など
その辺の計算も追い付かなくなるし、そこが不安定では方程式どころの騒ぎではなくなる。
それがあってこその応用だと思う。
もちろん、市販の計算ドリルなども安価で売っているから、
それを毎日コツコツ家庭でやらせられるなら公文に通う必要はないと思う。
(学校の授業にきちんとついて行く範囲では)
でも進度管理や市販ドリルでの家庭学習習慣づけはなかなか難しいよ実際のところ。
もちろん公文も家庭でプリント解いてこそだけど、お金かけて週何度か見てもらうのと
買って来たドリルやるのとはやはり違うと思うよ。
基礎力をつけるためって考え方は正解だと思う。
>>253 レスありがとう。
うちの場合はそこまで理論的に考えてた訳じゃないけど、今の学校教育じゃやっぱり不安。
詰め込み教育は弊害もあるかも知れないけど、後で理解が追い付くと強力だと思うよ。
とりあえず、こつこつやらせて頑張ります!
公文教室はお金のこともあるだろうから3教科同時にやるのをオススメするけど
子供のキャパや時間の問題もあるから、実際のところは1教科ずつやった方が金銭的にも
子供の進み方にしても効率がいいと思う。
>>255 一教科毎となると、どこまで進んだら別の教科に?
幼児〜低学年の間にある程度いくのを目標としたら効率悪いと思うし、
まず先生が一教科だといい顔しなさそうw
あくまでも個人的な考えだけど、
年中ぐらいから始めるとしたらまず国語のみ始めて、
平仮名がちゃんと読み書き出来るようになってから算数を始めると良いと思う。
国語1教科の間に、1〜100までの数唱(大きい数からの逆バージョンも)や、
クイズっぽく次の数(3の次は?4!)や次の次の数(4の次の次は?6!)などを
家庭でのプリント学習のついでにやっておけば算数を追加した時にスムーズに進むと思う。
うちの子がいっている教室は
国語だけ一教科だけやって
あとは算盤教室行っている子が多い。
うちは年中になった春に、ひらがなの書きに興味をもったので、最初は
国語のみ始めた。他の教科は特別すすめられることはなかったよ。
年長になったとき、夏休みの特別期間で1カ月英語をやったら、子どもが
続けたいと言いだし、そのまま続行。
算数もやりたいと言っていたんだけど、とりあえず2教科で様子見してた。
で、1年生の終わりになってから追加。
そんなに先取りできてるわけじゃないけど、段階をふんでたからか教室でも
宿題でもスムーズにいってる感じがする。@小2
260 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:59:30 ID:oGUCliYb
うちは宿題多すぎ
子供時代が失われる
と思った時点でやめた
宿題なんて20分もあれば終る量。
ただ何教科もすると時間がかかるので
やっぱり1教科に絞った方がいいと思う。
自分が子供の頃は算数しかなかったがな。
国語って20分という時間を気にして取り組むとあまりよくなさそう。
字も乱れるし、斜め読みになるんじゃないかな。
つどいの服装だけど、男の子はやっぱりポロシャツ?
Tシャツの人もいますか?
会場はホテルです。
ポロでいいんじゃない?
そうですか・・。
夏の暑いときにポロシャツなんて普段着ないから新品のTシャツでいいかと思ったけど、
やっぱり買った方がいいのか・・。
親子揃ってTシャツ半パンで行ったよ。有楽町会場。親子で気合入りまくりの人もいたし、ウチと同じくらいラフな人もいた。野球のユニフォームの子もいたよ。
>>265 新宿のホテルが会場ですが、Tシャツ&短パンで行く予定です。(子供)
大勢いるから、汚い格好じゃない限り大丈夫です。
全体の中で更に表彰されるってんなら、ちょっとおめかししてもいいと思うけど。
公文、合う合わないもあるし、好みもあるとは思うけど、
親子ともども根気なくて続かなかっただけなのに
バカにしたような悪口言う人がいて厭。
どこまで進んでるの?とか、そういうことは聞きたいみたいで頭に来ます。
ずっと、全然進んでないよ〜とヘラヘラしておいて、
この間に聞かれた時に、
3教科とも3学年先まで到達したよ、英検も取れたしと言ってやったら
英語までいつまにしてたの!?と凄くショックそうでした。
ざまーみろ。
>>268 わかります、やめた人ってボロクソに言いますもん。
自分も、全然進んでなくって〜ってヘラヘラしてますが、
ホントに進んでなくて鬱だわw
ポロでいいんじゃない?がボロに見えた
ボロはねーよボロは
長年やった人がボロクソに言うのは良い。
参考になる。
たしかに合う合わないあると思うし、
学年があがると、またそれぞれ変わってくる。
あと、指導者との付き合い方も、そういった長年いる人たちの話を聞く事で
トラブルを回避できてる。
子供同士の進度を気にしてメラメラする人は面倒だな。
他人の子供の進度は気にならないけど
4年から塾に替わりたいので、それまでにIまで進んでほしくて
なかなか進まないとイラっとすることがある
年中でやや発達に遅れがある子だけど、いつ入会させようか迷ってる。
本を読むのは好きだけど、内容は全く理解できていなくて、語彙の数も他の子と比べて少ない気がする。
文字どころか線や円もうまく描けないため、まずは鉛筆の練習をと思っています。
市販の公文出版のドリルをさせてもやる気が起きないみたいだし、先生が見てくれて周りが勉強している姿を見ればやる気を起こしてくれるのでは?と考えているのですが。
学年よりも上を目指すとか計算を早くするとかいうのは期待してません。
まずは、書くという楽しさを知ってくれて、机に向かう習慣がつけばいいのです。
まだ体験行ってないのですが、させるとしたら国語がいいですか?
先生がつきっきりで毎回見てくれるわけではないからねぇ。
机に向かう習慣は親が家庭でつけたほうがいいと思う。
まだ小さいのに周りが勉強する姿をみてやる気とかないと思うよ・・・
負けず嫌いで早熟なお子さんならあるかもしれないけど。
>>274 語彙を増やすのは、絵本の読み聞かせが一番だと思う。
あと、童謡のかけ流し。
補助で家で、カードなどしてあげたら?(本屋にあるよ)
三角鉛筆、ネットでも買えるし、
お絵かきさせて、褒めて褒めまくって沢山書かせるといいと思うよ。
褒めてきたことはホントに伸びますよ。
粘土やハサミ遊び、ブロック等も指の力がつくし
情緒が安定するから、親子で楽しんでみてはどうですか?
褒められて嬉しい、がんばろう!って気持ちがしっかりできてから
公文にいれる方がスムーズに行くと思う。
あくまで参考までに、
遅れがちな親御さん、焦るあまり
叩いてまで宿題させたり、怒りまくって
結局、勉強自体を嫌いにさせる傾向が強い人が多いです。
そして、子供さんはますます遅れる→親は怒るのと放置の繰り返し
→仲良し学級
こういうパターンになる事もあるので・・・。
その子ペースを見守りながらするのが、結局一番伸びるんだと思います。
276 :
275:2010/07/14(水) 08:41:14 ID:fE82piAn
>>273 公文は、そういう子の教育にも力を入れているから教室に聞いてみては?
先生によって違うと思うから。
ttp://www.kumon.ne.jp/kumon/handicap.html ここに、対応教室の紹介があるよ
>>275 >そして、子供さんはますます遅れる→親は怒るのと放置の繰り返し
>→仲良し学級
>こういうパターンになる事もあるので・・・。
>その子ペースを見守りながらするのが、結局一番伸びるんだと思います。
色々な意味でものすごく無知だと思う。
色々な面で、色々な人に対してものすごく失礼だし、人を傷つけてると思う。
なにをいいたいのかよくわからなかった
クモンは中受には対応してないことを早く認識するべき
あくまでも高校受験用だからね
>>279 中受に対応していないのはそうだけど、高校受験用でもない。
高校入学後の高校数学用と言った方が正確。
>>273 うちも発達に遅れがある子だけど年少で公文の国語をやりだして言葉を沢山おぼました。
鉛筆もそれまで持った事さえなかったのだけど
ずんずんなのど教材で書けるようになったし、ひらがなも読めなかったのに
上手にかけるようになりましたよ。(算数は年中から)
今小3だけど小さい頃からやってきているからその貯金があるのか
学校にもついていけてるし、何より親子のコミュニケーションの道具として
公文の宿題はうちにとっては最適です。
どなたかが叩いて宿題させたりって書いていらっしゃるけど
そばによりそって宿題をみていると叩いたって子供はやらないのは明白。
それよりもいっぱいいっぱい褒めて褒めてほんの少しずつ先に進めての繰り返しで
進度が進むと子供と共に喜べるからいいよ。
公文の集いは、頑張った子供を評価して記念のオブジェをくれる場所。
進度上位者ってだけで、優秀児童の集まりってわけじゃないし、
参加者も沢山いるから気合を入れなくてもおk。
公文を、もんくという娘。
でも教室には喜んで行ってるから、
ま、いっか。
まだ3歳なのに宿題嫌がる。
あまり怒らずおだてながらやってるけど
先が思いやられる
3歳の頃から嫌がる宿題をやらせるなんて…
親の考え方に、問題があるんじゃないの?
>>286 3歳なら、嫌がるものをむりやりやらせるんじゃなくて、色々な事をやらせてみて何がこの子は好きかを
見極める時期だと思うよ。興味の芽をのばしてやり樹木の幹を太くする時期だと思う。
5歳くらいからはじめても遅くないと思うよ。
290 :
286:2010/07/16(金) 15:38:34 ID:B6IVpLAN
読むのは嫌がらないんですけど
ひらがなや数字も3ケタになると
書くのが面倒で嫌がるみたいです。
まぁ好きにして
>>286 何で公文を始めさせたのだろう??
休会した方が良いよ。
様子を見て再開し、駄目なようなら退会すれば!
お姉ちゃんが公文に行っていて、
辞めたいと言わないので、息子だけ
休会するのは抵抗がありますね
こいつバカだ
息子だけ通っていて、休会するってパターンより抵抗ない気がするけど。
>>293 お姉ちゃんが公文してようが別問題
子供の為にも親がきちんと対処するのが当たり前
そんな状態なら3歳で公文してても無駄だと思うけどね!
うちもあまり喜んではしてなかったが、子供が嫌がるからすぐにやめさせると
ろくな人間にならないと思う。十分子供と話し合って決めたならいいが、3歳だと
その判断も出来ないので親が決めることになる。
やめたいと言ったことも会ったが、続けてよかったと思っている。
2歳から入会して一度もやめたいとは言わなかったけど、
数年経って振り返ってみると、幼児のうちは公文より・・
>>297 ちょっとズレてない!?
3歳の子供が公文を続ける続けないで「ろくな人間」って…???
まあ「ろくな人間」は言い過ぎかもしれないが
宿題を嫌がるからすぐに休会、退会には賛同しかねる。
続けてみて子供がもう少し大きくなり、子供と話し合ってから退会すると
いうのであれば理解できる。
我が家は続けてよかったと思ったが、298のようにお子さんが嫌がることが
なかったという親御さんのやり方は尊敬するし、やってみて「公文より・・」
という意見も参考になる。
>>300 今回の場合、子供より親に問題があるのは明白
あまり怒らずじゃなく、宿題で怒らないなんて当たり前
おだてるじゃなく、褒めるでしょう
そんな考えの親に幼児期から公文をさせられたら
良い結果が出るとは到底思えない。
自学自習の習慣が3歳児の時から必要だと思う?
子供が進んで取り組むか、親が上手に導けないのであれば、
幼児期の公文は、害になりかねないと思うのだけれど…
>>301 まったく同意。
私もあまり怒らずの所に 何?って思っていた。
三歳なんだから楽しくなければやらないし続かないのは当たり前。
それをいかに楽しく続けさせるかは親の力量。
上手に導いている親とか実際見る機会があると良いのだけどね。
3歳だと積み木を一生懸命作って大作を作ったり、パズルとか一生懸命作ったり…って所で
こつこつ取り組む姿勢の基礎を築く方が重要だと思うけどな。楽しんでやってるんじゃない
限りは。
みんな早くから始めるのね。
うちは、小3夏から。
一年かけて、やっと学年に追いつくところだけど
小学校に入ってからやったことの、復習になって、
よかったと思ってる。
何事も基礎が大事って、わかるから。
2歳くらいの物心つかないうちに習って、気付けば机に向かう習慣がついていたというのが好ましいか、小学校に入ってから予習、復習のために習うのが好ましいかどっちだろう。
楽しんでやってくれるのも大事だけど、高い月謝払うからには、なるべくプリント学習で元をとって欲しいというのも本心ですね。
結論:公文はだいたい小学4年ぐらいでついていけなくなる子が増える
図形等ないため進路を考えるには学研の方が明らかに効率的
公文:練習
学研:勉強
公文は早めに始めて、小3の終わりまでにI 教材(3科目)を終えて
小4から通塾するのがよさげ。
また小3まで公文だけでは不足するので、公文は1時間程度で
終わらせて1学年以上すすんだ通信教材をやっておくとgood。
>>306 学研は比べる対象ではない。
そこはサピ辺りを出して来ないとw
業者乙と言われたいのか?
>>307 それは、中受(しかも難関系)する人達がよく言うセリフ
一般論には程遠く、殆どの人達には参考にすらならない。
実際に中受の為、途中からSやNに移る子供達だって
どの位達成出来ているのか分からないし…
ましてや中受しない子供で学習塾に移行するパターンでは、
全国的にも殆どありえない進度だと思う
公文で3教科学習していて全部6学年以上先取りって…
『よさげ』なんて言葉で簡単に語るなよ
前後してしまったけど…
>>306 「公文算数しか校外学習をしていない子供は」という前提だと思うけど
(結論という割には大雑把な文章なので…たぶんだけど)
括り方に問題があり過ぎる。
そもそも公文の算数・数学は、高校数学を見据えたモノ
「公文式学習法は、学校教育の補習を目的にしていません」
って公文が発行する冊子にも書いてあるしね。
>図形等ないため進路を考えるには学研の方が明らかに効率的
進路って言葉を使うなら、
>>309さんに同意
中受を考えるなら公文から学研への乗り換えなんて可笑しい
受験の為の通塾に切り替える方が…っていう所でしょう!
何で学研をプッシュしてるのか???
>>310 167とか小2の始めでGだから
あり得ない進度じゃないでしょう
乱雑な言い方かもしれないですが、公文も学研も所詮はフランチャルズ
あっている所でいいんじゃなんですか?決して悪い意味ではなく、そこの
先生のやり方、能力しだいだと思います。とても立派な先生もおられる事も
事実ですから(どこにしろ.....)
>>312 現在、ご自分の子供が公文に通われていますか!?
もし通われているのなら手元にある進度一覧表を確認してみて下さい。
一覧表には、氏名や何科目やっているかなどのデータは載ってませんが
公文の全会員数に対して6学年先を学習している生徒数がどれくらいか…
小学校低学年でどの位いるか…分かりますよね。
進度上位者が、みんな3教科やっていると思いますか?
進度上位者が、みんな3教科6学年先以上まで進んでいると思いますか??
中受を考えていない家庭が小学校低学年のうちにそこまで進度を進めた後で、
子供を一般の学習塾や通信教材に切り替えさせると思いますか???
だから、一般論には程遠いと言ったんです。
中受を考えないなら殆ど有り得ないと言ったんです。
子供が6学年先…しかも3教科全てで…
実際にやっている子供にとって、どれだけ大変なことか
子供を通わせている親なら分かるんじゃないですか!?
もしかして、公文を知らないで適当に書いたの?
前レスを見て「こんなもんかなぁ〜」って感じで…
>また小3まで公文だけでは不足するので、公文は1時間程度で
終わらせて1学年以上すすんだ通信教材をやっておくとgood。
こんな事書いてるんだから実体験を元に書いたんだと思うけどね。
実際、それぞれのお子さんの現状等、文字での把握には限界があるでしょう
当然、間違った判断をされてします事も多々起こりうる事です
あまり、攻撃的発言等は控えられるべきと考えます
公文のスレに来たら公文を批判し、学研のスレに行けば学研を批判している人が多いですね。
本当にどこを選ぼうか迷ってしまいます。
>>316 体験してみたら?
本当に子どもによって違うから
>>316 本部に問い合わせて、近場のよさそうな教室をいくつか
見にいったら?
雰囲気や、やり方は、先生の出身によって随分違います。
どういう教室がおすすめ?
見学に行った時のチェックポイントなど
あればよろしく。
320 :
名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 18:41:38 ID:9r7t7pjj
小4男児 3教科やってて、自宅採点してるけど疲れてきた。
間違いを指摘されるたび、涙ぐみイライラしている。
宿題も親が言わないと、とりかかりが遅い。
家で宿題をしていても、こっそり引き出しのなかのカードをながめたり、
先に宿題を終えた下の子にちょっかいをかけたり集中できない。
自学自習はうちの子供には無理なんだろうか。
先生は「少しづつできるようになりますよ」というけれど、ただの気休めに聞こえる。
>>319 親が「この先生好き」と思えば、そこが良いと思います
というかそれがすべて。
先生があわないので通信にかわりたいんですが、親がそのつど○つけできるように
回答は送ってもらえるのでしょうか。
また、英語の場合は、最初真似して読むだけですが
通信ではどのように指導されるのでしょうか。
323 :
名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 02:48:53 ID:mtltfcQE
公文出身者です。
中学生の頃、私があまりにも数学ができないのを嘆いた母に入れられました。
算数はなんとB教材(小2相当)から始めることになり、さすがに焦った私は必死になって学年相当に追いつくためプリントをこなしました。
結果、高1の時点で、数学N教材(高3数学C)、国語M教材、英語はLUまで進みました。
中学のときにはパッとしなかった成績も、高校に入った途端学年トップになり、できる楽しさに気付いた私は一気に勉強好きに。
むさぼるように勉強し、旧帝大の薬学部に進学しました。
院に進んだので退職しましたが、高1から7年間教室のスタッフもしていました。
発達障害を持った子、軽度でしたが知的障害を持った子も教えました。
ちなみにうちの教室の指導者は、幼児教育が得意な方だったので、0歳、1歳の子も沢山いました。
小さい子はみんな嬉しそうに教室に来てくれていました。
また、私が生徒だったころの指導者(故人)は比較的大きい子の教育の方が得意だったように思われます。
公文にある教材は高校教材までではなく、大学で学ぶ内容「研究教材」というものがあり、これかなり枚数多いです。
私より年上でしたがやっている人がいました。
教室によって、子供によって、合う合わないがあるのはよく分かっているので、
根性をつけてもらい、伸ばしてもらえた私は本当に恵まれていたなと思います。
>>323 すごいねぇ
がんばったんだね
っていうかスタッフになったっていうのがすごいわ
325 :
名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 10:11:27 ID:SN3SZFzH
宮廷の薬ってすげーな
医学部並じゃないっすか
326 :
名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 14:57:34 ID:mtltfcQE
>>324 ありがとうございます。うちは母子家庭で、高校生になった当時は母親が自営業だったので生活が大変な時でした。
なので公文を続けたいなら月謝は自分で払いなさい、と言われアルバイトを探すことになり、私は通っていた公文の指導者に自分をスタッフとして雇ってくれないか、
と自分からお願いした次第です。
初めは16時から2時間ほどスタッフの仕事をした後、夜になってから自分の学習をする、という同じ教室の中で時間帯によって先生であったり生徒であったり、奇妙な状態でしたが、
そのうち本格的に先生の仕事のほうに移行しました。
7年のうちには、指導者の先生が急病で入院されてそのまま亡くなられたり(肺ガンでした)、ある日突然教室の天井が崩れて、教室をお引越ししなければいけなくなったり、
大変なこともありましたが、
さまざまな年齢層でさまざまな特性を持った子供たちとともに成長させてもらった貴重な7年でした。
327 :
名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 15:07:45 ID:mtltfcQE
>>325 しかし1年浪人しました。
予備校に通うお金がなかったので、自宅浪人、及び卒業した高校の先生に個別指導をしてもらったりして助けてもらいました。
親孝行だねえ。
自分もそんな親孝行したかった。
学力はなかったけど、別な親孝行はしよう。
329 :
名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 16:57:10 ID:SN3SZFzH
>>327 いやいや
宅浪で結果出すなんて立派だよ
330 :
名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 18:48:55 ID:mtltfcQE
>>329 ありがとうございます。
まだ卒業してないので結果出すのはまだまだこれからです。
高校の選択科目の関係で、学校で習わないけど受験に必要な科目がありました。
でも学校で習わなくても、誰かに教わらなくても、勉強とは自分でするものであり、
「ものを学ぶとは、まず自分の頭で考えること」という体質は、まぎれもなく公文の教室で身につけたものです。
公文の算数プリントは、反復練習ばかりに見えますが、私はのちの数学につなげるための土台を固める意味で、この反復練習は重要だと考えています。
これを続けることで、面倒な計算でも正確に解き切る集中力と、忍耐力が身に付きます。
私の勝手な持論なのですが、やればできる!という自信や、集中力、忍耐力、これらはペーパーテストで数値化できるものではなく見えない力ですが、
子供に学力だけでなくそれらの力をつけてあげることが出来たとしたら、
その力が子どもの将来の生きる力につながるのではないかと思います。
必ずしも公文である必要はないと思います。(ここまで言っておいて何ですが)
ただ私の場合は、公文との出会いが「自分で考えることの大切さ」を知るきっかけであり、ターニングポイントでした。
公文とは関係ない話になりますが、私の母はシングルマザーでありながら国語教育に熱心な人で、私は幼少期から本を大量に与えられ、小学校1年生からは冬休みと夏休みは漢字の書き取り地獄でした。
冬休みはノート1冊、夏休みはノート2冊でした。友達がみんな遊んでいるときに漢字の書き取りなんて嫌で嫌でたまりませんでしたが、ノルマが決められていてやらなきゃ怒られるので、半泣きになりながらやっていました。
小3ぐらいになると、漢字のテストはすべて満点になり、高学年になると習っていない漢字でも自在に読み書きできるようになっていました。
そして「できる」ことに味をしめてすっかり漢字大好きっ子になった私は、その後も自分で漢字の勉強を続け、19歳のときに漢字検定1級を取得しました。
今でも趣味として漢字の勉強は続けています。
継続は力なり、とはよく言ったもので、私が嫌々でも諦めず根気よく書き取りをさせた母に、今ではとても感謝しています。
関係ない話すみません。
331 :
名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 20:17:19 ID:SN3SZFzH
漢検1級ってすげーな・・・
いやはや学問に王道なし
読み書きソロバンのという基礎・基本の大切さ
参考になります
332 :
名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 20:23:05 ID:SN3SZFzH
個人的な偏見で
医学部に合格するには
小学の段階である程度の算数・数学の力が身についていないと
不可能と思っていたので
根底から覆されました ありがとう
素質+すごい努力 って感じがする
私が公文の広報なら、あなたをCMに採用するわw
逆にBからやり直したのがよかったのかもしれないね。
本人が真面目に取り組んだ結果だというのは大前提だけど。
公文で培ったのは自学力かもしれないね。
>>330 素晴らしい話を聞かせてくれて、ありがとう!
あなたは、きっと良い社会人、そして親になれるでしょうね。
私もシングルマザーで、一人娘を公文に通わせています。
学費はきついけど、財産がないから無形財産として学力ぐらいつけてあげたいと
いう気持ちからです。
その他の勉強も教育ママと言われるくらい熱心だけど、たまに子どもにとって
ストレスが大きいのではないだろうか、押しつけになってないかと不安になる
ことも正直あります。
娘があなたぐらいになったとき感謝してもらえたら、本当に親冥利につきる
と思いました。
これからも親子二人三脚で頑張っていきます。
素敵なお話の後で申し訳ないのですが聞いてください。
うちの公文の先生なんですが出産されたばかりで赤ちゃんを教室に連れて来るんですね。
なのでグズった時などプリントが終わった生徒さん達に子守りをさせているんです。
地方でも5ヶ月くらいから保育園へ通えるところがあるのでそれまでは…と思ってましたが
それを過ぎてもまだ預ける様子がないようで
親としては理解を示したい気持ちはありますけどどうも納得できずにモヤモヤします。
みなさんはどう思いますか?
クレーム言いたいけれどヘタレなので
今のところ対処法としては「他にすることがあるので出来ません。すみません。」とやんわり言わせようかと考えています。
子どもも喜んで子守はしているので止めさせるのは悔いが残るんですが
「それは良いことだけど大事なことが他にもあるからね」と教えたり…
他に何か方法ないでしょうか?
もう教室変えた方がいいのかな〜と思いつつ勇気が出ないのです。
>>336 万一、生徒さんが赤ちゃんを怪我させてしまう等の事故があった時に怖いよね。
先生が自分が生徒に赤ちゃんを子守させていたから仕方ないと思ってくれるならいいけど
(それでも子守役の子は傷つくし下手をすればトラウマになりそうだけど)
いつまでのつもりなのかわからないけど、赤ちゃんが動けるようになったら余計に怖いよね。
自宅で教室をされているとはいえ、仕事場に連れて来るのはやはり問題だと思います。
身バレが怖いかもしれないけど、本部に相談すべきじゃないかな。
もし何かあった時に子供では責任負えないし先生の赤ちゃんに申し訳ないし、ってことで。
>>336 まだ上映されてると思うけど、先生に映画「告白」を見せなさい。
というのは冗談として、もう何も言わず教室変えるのが一番賢明かもしれない。
>>336 状況が良く分からないのだけど、出産された時、教室はどうしていたのかしら?
うちの先生は、基本は8回だけど、1カ月に最低7回は、教室日にしなさい。
と本部から言われてる。って言ってた。
でも先生としては8回は開きたいという気持ちがあるので、夏休みとかで、その月が
7回になってしまう場合は次の月を9回にするとか、出来るだけ多く教室日を保てる
ように考えてくれてますよ。
もし出産時に長く教室を休んでいて、他にフォロー日がないとしたら、それも問題かも。
赤ちゃんの子守りは良い体験になるかもしれないけど、公文学習とは無縁のもの。
・プリントが思うように進まない。
・先生の採点や指導が遅くなる。
・赤ちゃんがいることによって集中できない。
など学習に支障がでるようだったら、やっぱり教室変えるか、きっぱり言うか、どちらか
にしたほうが良いと思う。
その教室に通っている他の子の親御さんは、どう思っているのかしら?
挨拶とかかわせる人がいたら、さりげなく聞いてみるのもいいかも。
同じ不満をもっている人が多かったら、何か対策アイディアが見つかるかもしれないし。
340 :
336:2010/08/01(日) 16:52:29 ID:1j6G6CZ+
休日の貴重なお時間にすみませんでした。
ご出産後の教室は本部からヘルプの先生に来て頂いて2回程お休みされただけで
その後は一度も休まれることなく開室してくださっています。
凄いな〜と思いますが赤ちゃんも一緒なので…
他の生徒さんは地頭の良い子で親御さんはその事に関しては多分大目に見ていらっしゃるんだと思います。
うちの子も出来が良ければ子守くらいどうってことないと思えるかもしれませんねorz
自分的に立地条件が良くて教室を変えるのに躊躇していましたけど
教室変更を視野に入れて子供とよく話し合ってみます。(赤ちゃんに怪我をさせたりしたら大変ですし)
みなさんに話を聞いて頂けて良かったです。
本当にありがとうございました。
341 :
名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 18:12:22 ID:dnROXh0O
うちの子が行っている教室は夫婦でやってるんだけど
方針の違いから、しょっちゅう夫婦で口喧嘩してるらしい。
いい先生なんだけどね。
本部に言えばあっさり解決しそうだけど。
怪我も心配だし、集中できない。
そもそも、職場に子供を連れてくること自体、線引き出来てなくて嫌。
アグネス論争を思い出した。
343 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 13:15:09 ID:lfSw2/QL
しばらくしたら、自分の教室の生徒として子供を入会させるつもりなのでは?
赤ちゃんから入会してる子、結構いますし。
もしかしたらもう入会してるかも。
それだったら線引きできてないとか文句言えないですよ、公文の場合は。
我が子が通ってる公文でスタッフやってるお母さん、割といますから。
うちの公文でも指導者の先生はじめスタッフさんで子供がいる人は皆そうでした。
別に問題が起きたことはないですし「職場に子供を連れてきてる」という感覚で問題視したことはないです。
ただ今回の場合、大人しく自学自習できない乳児を、指導者の先生が教室開けてから閉めるまでずっと居らせてるというのはちょっと理解できませんけど…
まぁ保育園に預けるとしても、一番子どもが沢山くる時間帯の夕方に迎えに行く事が不可能だからなぁ…
仮に入会してるとして、子守りを生徒にお願いしてる時点で線引きできてないということになるのでは?
346 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 21:58:40 ID:lfSw2/QL
>>345 では具体的に、この先生はどうすべきだと思われますか?
実際、この先生がどういう意図で、どういう事情で子供を教室に連れてきているのか、
>>336さんもちゃんと知らないわけですよ。
なのでこちらも何も分かりませんから
>>336さんの話だけ読めば、よその子に子守りをさせる先生がおかしいと皆思います。
先生の言い分を無視するならね。
しかし公文の教室で、採点スタッフならまだしも指導者の先生が変わるというのは思ったより大変なことなんですよ。
指導方針が人によって違いますから、プリントの進め方から子供への接し方までガラッと変わることもあります。親にとっては大したことじゃなくても、実際に現場で学ぶのは子供たちです。
子供が喜んで行ってるのに、親の感情だけですぐに教室変えるなどとか言うのも私は嫌ですけどね。
乳児なら、大人しくしているという以前の問題。
昼過ぎから夜8時くらいの間には当然昼寝の時間も絡んでくるし、合間に授乳(食事)やおむつを替える時間もある。
そのたびに指導を中断せざるを得なくなり、ぐずると生徒たちは学習に集中できない。
親御さんからのクレームがないのかどうか不思議なところ。
自宅ならまだ理解できるが、貸し会場なら代理をつけて育休取れないのだろうか。
なんか読んでてネタッぽくてならない。
>>346 これが普通の職場なら、教室日は親類に預けるか、
ベビーシッターをつけるなどするでしょう。
職場に子供を連れてきてお金を払ってもらってる客(生徒)に子守りをさせる事ってどうですかね。
人の善意に甘えてると思います。
子育てをしながら長く働いてお金を稼ぐなら、ほんの数年くらいは赤字になっても
預け先を探す覚悟でいてほしいものです。
そういった覚悟がなく、最初から生徒の子守りをあてにして出産というのは
無計画過ぎませんか?
>>346 よその掲示板の話、公文じゃないけどサークルの先生か何かで
赤が生まれたら復帰して、教室に連れてってもいいかしらという相談した人がいて、
フルポコにされてたよ。
本人は赤がいても迷惑はかからないだろうと
軽く考えてたみたい。
350 :
名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 01:29:23 ID:dYUqa0KZ
公文小1〜中1ぐらいまでしてました。
結論から言うと国語だけは公文でさせて算数・数学は別の教材で補うのが1番だと思います。
図形がなかったのでひたすら計算ばかりしていて計算問題は100点とれても図形問題は全く分からず苦手だったので0点とった事もあります。
英語に関しては公文でも大丈夫だと思います。でも英語は始めたのが遅かったので好きになれず成績も悪かったです。
あとお子さんがまだ6歳未満なら空間認識を鍛えたり英語の歌を聞かせたり小さいうちから触れさせていたら後々苦労する事が減るかもしれないですね。
一番だと思います、って…何様w
353 :
名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 11:43:40 ID:dYUqa0KZ
ひとつ言うと
図形は生まれ持っての素質が大きいので
幾らガリガリ図形問題を解いていたとしても
0点とってたはずだよ
確かに公文は計算はできるようになるけど、図形とかグラフとかの問題がないから偏った勉強の仕方になるよね。
図形問題がわからず0点とったってすごいね
公文のおかげで計算が100点取れたと思った方が良いんじゃないの?
公文でやらないと0点しか取れないって信じられない。
自分は公文未経験だけど計算も図形も含め算数・数学は得意だった。
子は公文経験者だけど図形や文章題も含め得意科目。
公文でやらないと点数取れないってことは、やっててよかったってことだよ。
やってなければ計算問題も全然ダメだった可能性大ってことだから。
少なくとも小学校の段階では、普通は100点に近いよね。
それがやってないから0点っていうなら公文が激しく自分に合っていたとしか考えられないw
公文で図形や文章題やらなくても、学校の勉強で何とかなると思うけど。
それよりも、問題文をサラッと読むことでのミスが多い気がする。
反射的に解くことは得意だけど、思考力が育ってないとか。
しかし、公文で解く膨大な量の計算、ここまで時間とお金をかけなくても
並みの子だと公文生と大差なく解けるよね。
受験の頃を思い返してみると、計算なんて出来て当たり前で
それをどう使いこなすかで点数に開きがでる。
359 :
名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 21:51:54 ID:dYUqa0KZ
それは図形と一緒で
思考力の無い子は
公文やってなくても思考力ないよ
うん。
公文やってなかったら計算すらできないって子いるよね。
うちは小2で塾へ通っているんだけど、
基礎ができていない部分があるので、公文で補おうと検討中です。
本人も公文に興味深々だから、というのもあります。
周りでは公文が流行っているようです。
小2からでは遅いかな?
他の習い事もあるので、忙しすぎるならすぐやめようかとも思うけれど、
皆様は他の習い事との兼ね合いはどうですか?
362 :
名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 23:48:53 ID:dYUqa0KZ
小2で塾??
363 :
351:2010/08/22(日) 15:37:12 ID:sIatvTPd
言いたい事が伝わってないようなw
公文の算数・数学はバランスが悪いって事です。
私の0点なんてどうでも良いですよ…。計算出来たのは確かに公文のおかげだと思うけど結局進級するにつれて図形問題が増え配点も図形問題の方が高い。
それに公文は時間を常に計ってるので字が雑になるし学校とは違う変な計算の癖がついて後々泣けてきます。
勿論皆が皆じゃないと思うけど、私が感謝出来るのは国語だけです。文章の読解力は特に高校になってから役に立ちました!作文は中学の頃から常に入賞してました。
ちなみに自分の子は今七田のお教室行ってますが小学校にあがったら公文の国語と英語も習わせる予定です。算数・数学強くなってほしいので右脳鍛えてます〜。
なんかよく解ってない人みたいね…
公文は計算問題しかない事くらいは、誰でもわかってると思うんだけどw
>学校とは違う変な計算の癖がついて後々泣けてきます。
本当にバカだったんだねぇ…
>>363 バランスってw
公文が元々どういう経緯でどういう目的で作られたツールかわかっていないから
そういう言葉が出て来るわけですよw
結局、貴方は公文をやっていたいなかったにかかわらず、
算数数学が苦手な人だったということです。
ちなみに我が家の算数数学がイマイチ得意ではない下の子は
高校に入ってから公文でやって来たことが大変役に立ったと言ってますよ。
367 :
名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 19:41:01 ID:ft3+sDWQ
公文は高校に入ってから特に役に立つとききますが実際はどのように役に立ちますか?
現在中3で数学と英語がLです。中学の勉強はまあまあ分かります。
経験者の方どうか教えて下さい。
何回か、子どもを迎えに行ってる父親だが
やっぱり先生怒り過ぎのような・・・
スタッフに対しても怒鳴る、子どもが委縮しちゃうような怒り方、
トイレに2回行くと怒る、などなど
引っ越しして教室が遠くなったんだけど、やっぱり近いところに変えた方がいいのでしょうか?
>>368 トイレに2回行くと怒るとか異常過ぎ
公文そのものを嫌がる前に変えた方が良いと思う
公文の先生って、基本的に怒るもんなんでしょうか?
今の教室は、明らかに雰囲気が悪いと思うのですが・・・
他の教室の体験学習とか通ってみてもいいのでしょうか?
トイレの件は、マジで驚きました。
お腹の調子悪い子かもしれないのに
>>370 うちの子の先生、怒ってるの見たことないよ
本部に電話して相談してみたら?
やっぱり?
公文のCM見て、先生が若くてきれいで、ニコニコしてるの見て
こんなのあるわけないってー!って言ってたんだけど
あるんだねw
うちの子の先生は、怒ってないとこ見たことないよ
まずメールしてみる
怒るって、ありえない。
他の子のお勉強を邪魔する子を毅然とたしなめることはあっても
それって「怒る」とは違うよね。
命が危険に晒されるような事態でも起こればありうるかもしれないけど、
通常公文の先生が怒るような場面って考えられない(叱る場合はあると思うけど)
怒鳴るってもっての他。
他の教室に変わるのが一番だけど、本部に相談はしてやって欲しい。
残ってる生徒さんが可哀想。
メールしてみました
どうやら35年ほど指導してるらしく、地域の信頼も厚いとのこと
熱心さの表れではないか、と
本部からも話しますが、気になるなら直接先生に話してみてはどうですか?
とのこと
おいおい 私がメールしたことばれるではないか…
このまま様子見ることにする
でも、他の教室で先生が怒ることって本当にないのかな?
この前は迎えに来た母親が教室覗いたら怒られてたしなw
計算間違えて、答えが5のところを3と書いてた子が
怒られてもたついてたら、「だまって5と書きなさい!!」ってのも聞いたことがある
体験の時は、ものすごいほめまくってたのになw
んまーなんてがっかりな対応…
行きたくないもん、怒られるもん♪じゃないか。
>>374 まぁそっから先は親のカンじゃないの?
トイレに2回行くから怒る先生でも、それが緊張感生み出してるなら良い訳だし。
まぁ更年期とかだったら目も当てられないけどね。
あの数年間は別人になる人も多いから。
叱られたり、注意されることはある。
でも、そんな
>怒られてもたついてたら、「だまって5と書きなさい!!」ってのも聞いたことがある
なんてのは無い。
やってる年数なんか、あんまり関係ないよね。
あと、どれだけ熱心でも親から見て「?」って思う時は、公文なんて別にも教室いっぱい
あるんだから、別のところでやったらいいと思うよ。
同意。
叱られたりたしなめられたりは有りだけど、怒るような場面はほとんどないと思う。
公文は指導力より、指導者との相性が一番大切だと思うから
教室替えた方が良いよ。替えたところで特に困るようなことはないよ公文の場合。
強いて言えば、教室へ通うのが遠くなるとか道中が危ないとかそういうケースぐらいかと。
>>378 同意
だってどこでも同じプリントやるんだから、楽しい方が良いよね。
>>374と同じ教室だろうかw
よくスタッフ辞めないな、と感心するけど。
親から見て鬼のように厳しい部分があっても、子供が嫌がってなかったらその教室でもいいんじゃない?
地域の信頼も厚いとの事だから、実績もその先生の良い部分もたくさんあるんだと思う。
迎えに来た母親が教室を覗いて怒られたとあるけど、子供の集中がとぎれる等理由があっての事でしょ。
そして怒るを「注意」と捉える事は難しいのかな。
教室を変わる前に、熱心さからくるものか冷静に見極めた方がいいかも。
いろいろありがとうございます
前にも書きましたが、引っ越しして教室が遠くなって
今は毎回車で送り迎えしてます
歩いて5分のところに教室があるので
子どもに話してみて、変えたいと言うなら覗いてみることにします
>>380 北海道ですかw
公文未経験の親なので、子供の教室について驚いているんだが、
あんなにガヤガヤしてるもんなの?
しゃべっててプリントやらない子も数人いたんだけど、あれでいいの?
うちはガヤガヤしている時間はいやだから、
夕方のすいてる時に通わせてるよ。
気にしない人は気にしないんじゃないだろうか。
所詮自学自習ぽい感じだしな。
先生は、自分でできない子や、とっかかりの悪い子には注意する程度だと思うよ。
親がそういう状況を知ってるかどうかはわかんないけど。
384 :
368:2010/08/26(木) 22:02:28 ID:H8FucyuR
ここに書き込んで以来、今日が息子の初めての公文でした
迎えには行きましたが、なんだかばつが悪くて
(先生が、どの親が投書したかじろじろ見てくるかと思って)
入口までは迎えに行きませんでした
息子に聞いたところ、今日はあまり怒らず
みんなに熱心に教えていたとのこと
やはり、本部から一言あったのでしょうね
息子も今日は元気に帰ってきましたので
しばらく様子を見ようと思います
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました
父親じゃなく母親の文章に見えるのは気のせいだろうか。
だから?
自分は「ネカマ気取るな男の文章じゃないかお前」とよく言われることもあり、
文章だけで男女が正確にわかるものでもないと思うが。
388 :
368:2010/08/28(土) 00:28:58 ID:6emnRNsd
別にどう思われようといいが
俺は男だw
何で学校って公文を目の敵にしてるんだろう?
昨日も「公文に通うと字が汚くなるから良くない」といわれたらしく
びっくりした
確かにタイム競うプリント時は汚い字だけど
学校の漢ドとかの宿題見てても
丁寧に書いてて綺麗にかけたら「綺麗に書けた」って自慢げに見せに来るよ?
そういやはっきりと覚えてないけど3年生(今は5年生)の時の担任もなんか公文に通ってる事を
よく思っていないような発言してたな
今回ほど「ハッキリ」とした言い方ではなかったけど
算数は得意な子だな、と把握していたかと思ったら、あるポイントから躓き始める又は
教科書通りの理屈が理解できない。
計算速いので、余った時間に場の空気をみだす。
とか、お決まりのパターンなんじゃない?
>>389 日教組のすすめたゆとり教育推進だったからねぇ
ほっとけほっとけ
くもん習わせてたら教師が文句言ってきたので
担任の意向にそって、くもんをやめさせた上で校長に相談したら
翌年、担任がとばされた。
うちの子の担任の先生は全くそういうの無いけど。
日教組に入ってる教師もいれば入ってない教師もいるから
そりゃ色々だろう
皆、正直に公文通っていることを担任に話してんだ。
うちは、1年生の家庭訪問の時に話した。
と言いますか、子がやってるプリント見せちゃったし。
先生は、すごいね、勉強がんばってるんだね。たのもしいってほめてくれました。
2年になった今も、公文の準会場で漢検や英検も挑戦して受かると、すっごく喜んで誉めてくれるよー。
担任変わったら、こうはいかないのかな?
昔学校の教員してたけど、公文やってるとか考えた事なかったけどな
公文やってる子は他の子と比べて机に向かう量が段違いに多いから出来は違うけどね
だから嫌だとかはないけど・・・指導力不足の教員だったら考えるかもね
うちの学校、常に集団下校で、
公文の子は届出出して、学校から直でみんなで公文に行く。
迎えは各家庭。
そろばんやら習字もそうだから、
習い事のひとつとして認識されてるだけで、
それ以上でもそれ以下でもないと思う。
うちの公文教室にアルバイト来てる先生の1人が元小学校教師
文句いう先生もいればそうでない先生もいるわな
中学受験にしたって、私の通ってた小学校の先生は協力的だったけど
夫の小学校の先生は嫌味連発でいじめてきたそうだから
ここに書き込みに来る公文経験者にしたって、
マイナスだったといった要素ばっかり書く人もいれば、
やっててよかったって人もいる。
それと同じで個人の考え方の違いなんだろうね小学校の先生も。
公文がマイナスだったと経験談を書くのはいいことだと思うけど、
子供の習い事や子供の進路に文句や嫌味言ったりいじめてくるような教師は
教師失格だから教師自体やめてもらいたい
>>398 うちも学校帰りに公文だよ〜。
でも、集団下校じゃないから届けはないや。
うちの担任は、公文や塾へ行ってる子が多いから、
学校の宿題はほとんど出さない、と言ってたよ。
どこにも行ってない子のフォローがないのもどうかと思うが・・・。
学校の目の前に公文があるので、3時頃はあふれんばかりに小学生がいるよ。
そして、きちんとやる子とやらない子がハッキリしている。
定期的に校門前で公文のチラシ配ってますもんね
近くの公文教室で0〜3才児対象の無料お試し教室(30分3回)があるらしいんだけど、どうなんでしょう?
絵本やCD等、無料で用意してくれるらしいですが。
無料なら行ってみようかと。
興味あがあるなら行ってみては?
個人的には赤ちゃんには無駄だと思ってますが。
>>404 それこそ無料なら行けばいいだろとしか…w
公文ていつから塾っぽくなったの?
昔は月謝も安かったし、公文と中学受験なんて別物だったのに。
>>404 下の子が7カ月の時、上の子が通ってた教室から声をかけられて3回行ったよ。
ぺらぺらの本2冊と、CDなんかをもらったかな。
赤ちゃん親子3組の前に、先生が座り、読み聞かせをしたり、手遊びをしたり
歌を歌ったりの30分。
普通に家や支援センターでできることでした。
絵本はペラペラだけど、1,2歳の子に見せるには、まあまあの内容だったかな。
>>407 今も塾とは別物ですが?
中受する人は中受対応の塾に通わなければ公文では中受突破は無理です。
ただ、超難関中高一貫を目指す子は、幼児期〜小学校低学年まで公文で下地を作ることは多いようです。
でも、逆に言えば、小学3年ぐらいまでに中学範囲を終了出来るような子でないと
超難関中受突破するのは難しいということなのでしょう。
もちろん、公文で低学年のうちに高校教材を学習しているような子でも
中受対応塾で対策せずに中受突破は非常に困難ですが。
小学生からチャレンジと公文をやらせようかと思ってるのですが、
このふたつをこなせている方いらっしゃいますか?
チャレンジスレ見てるととても公文やらせる余裕ないような…。
自分自身が子供の頃公文をやっていて、中高ととても助けられたので
公文だけは絶対やらせたいのですが、厳しいですかね…?
チャレンジは学校の勉強が遅れ始めてからでも良いんじゃない?
小学校高学年くらいまでは授業を聞いただけでもわかる子の方が多いからさ。
うちはチャレンジはダメだった。
両方こなすのは子も親も根気がいる。
どっちもやらせられてるのでは、実にならない。
自分からやれるようになるといいんだけど。
>>409 なるほどね〜。
受験塾の前に公文か。
だから、ムキになってる親がいるわけね。
>>401 公文て親が関与してるの?
うちは、先生と子供で進めていくから、親は口を出したり教えたりしないように、と言われてるよ。
誉めることだけすればいいらしい。
先生は子供にもそう言って、勉強の自立をさせてくれたよ。
>>410 公文も2教科の予定?
うちは公文算数のみでチャレンジやってる。
本が好きな子なので、とりあえず公文国語はいいかな、と。。
学校の宿題も多いけど、毎月チャレンジも終わらせてるよ。
415 :
413:2010/09/06(月) 20:59:03 ID:eay6delf
公文とチャレンジ両方やってる。
低学年のうちはチャレンジも簡単なのであっという間に終わる。
とはいっても、平日は公文と学校の宿題だけにして、週末にチャレンジ。
そんな風にやってる子がまわりでは多い。
高学年になったら学校もチャレンジも公文もそれぞれ難しくなって時間をとられるから
その時にまた考えればいいけど、そのころには公文とチャレンジをやめて
塾一本にする子も多くなる。
>>416さんの読んで思い出した
学年によって話が違うよね
>>414は現在小2の話です。失礼しました
チャレンジは小1春からで、学校生活に慣れてからの秋に公文スタート。
全部同時スタートだと親子で疲れるかも。
うちは幼稚園まではチャレンジだけでしたが
小学校入って公文国算とZ会やってます
>>413 正直、ムキにならなきゃいけないようなレベルのお子さんの場合、
そこそこ中高一貫の中受突破は可能かもしれないけど、
超難関中高一貫は無理。
公文は親は関与しないと言っても、宿題プリントをやるための生活リズムを整えたり
そういう面で関与しないわけにはいかないと思うよ。
幼児さんなら、幼稚園から帰っておやつを食べたらまず公文タイムにするとか。
(うちは早起きだったので朝食食べてから幼稚園に行くまでの時間が公文タイムだった)
親がプリント枚数まできっちり管理しすぎるのもどうかとは思うけど
幼児さんの場合はある程度サポートは必要かと。
小学生でも学校の宿題との兼ね合いとか自学習慣が確立するまでは同じかな。
ただ、プリント内容について、つきっきりで解き方を教えたり
そういった形で関与するのは逆効果しかないとは思うけどね。
宿題のプリントについては、まだ低学年のうちは
家で親が見てあげてと言われてる。
教えるんじゃなくて、提出前の間違いチェックだけど。
うちの子はほっといたらぼ〜っとしてていつの間にか
宿題する時間がなくなってしまうので
いちいち宿題宿題言わないといけないのが激しく面倒臭いし疲れる。
実家近所の公文は週4日か5日ひらいてて
毎日でも通ってOKなんだそうで羨ましい。
家だとぼんやりしてなかなかやらないのに、教室では真面目にプリントやるから。
チャレンジについて質問したものです。
皆さんのレスを読んで、やっぱりチャレンジはしばらく様子見します。
とても参考になりました。ありがとうございました。
>>421 うちの公文がそうだよ。
週4日あってフリーダム。
宿題をいつもやらない子は、毎日来させられてるよw
好きで毎日行く子もいるよ。
>>421>>423 うらやましい・・・
うちの子のいってる公文は週4日あけてるけど
決まった曜日の2日しかいけない
教科を増やしたら帰りが凄く遅くなってしまうから
一日の分を短く分散できるのは良いね
>>423 私もうらやましい。
他の習い事の加減もあるからフリーは大変羨ましいわ。
同じ先生が、別の日に別の場所でやってるけど、そこまで通うのも難しいし。
教室を替わるか、小3・4年になったら塾に変えるかが悩ましい。
中受を予定してる訳でもないのに、塾に変わってモチベーションが
落ちないかなぁとか
教室によっては、方針が違うとこもあるし
今まで進んできたとこも戻されたりあるらしいし、色々考えるけど答えがでない。
うちの教室も毎日あけてくれて、好きな時に行かせてくれたらいいのにな
人数多すぎで待ち時間ばかり多くて、たった数問のお直しだけで
何時間も拘束され、教室ではほとんどプリントさせてもらえない。
遠くの教室に行くのも大変だから通信にしようかな。
でも英語も習ってるので通信よりやっぱり教室の方がいいのか、と悩む。
そういえば英語がEマスターからEペンシルになりますが
習ってらっしゃる方はどうされますか?
先生から買い替えを勧められたけどもったいないからそのままで行くつもりなんですが
Eペンシルの方が使いやすいのかな
うちは始めたばかりなので、4か月前にEマスターを買ったところ。
先生から、ペンシルでしかできない教材はEペンシルを貸すので、
購入はどちらでもいいですよ、と言われました。
3月までは割引がきくそうなので。
使い心地を試してからでもいいかな、と思っています。
428 :
423:2010/09/10(金) 11:44:49 ID:kBzN8oeI
うちの教室は優秀な子が多いらしいが、こういう教室の体制もあるのかもしれないなぁ。
混んで待つこともないし、直しだけなんてこともない。
うちは2年生だが、滞在時間は40分くらい。
先生の方針で、低学年が教室に1時間以上いることもないよ。
うちは小学一年生だが
1時間半くらいいる
送り迎えも大変っすw
電話借りれないの?
うちの教室は、子供の送迎用に自由に電話使えるよ。
子供は学校帰りに公文へ寄るので、教室着いた時と帰る時に電話貰ってる。
うちの子が行っている公文の教室は終わるとメールがくるよ。
432 :
名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 12:37:34 ID:jKqRyGw/
Eマスターのスピーカーが聞き取りにくいというか、ポータブルならあんなものなんだろうけど
ペンシルになったら、スピーカーの性能ってどうなんだろう?
ヘッドホンで聴けばそれなりにいい音で聴こえるだろうけど、
あまりヘッドホンは使いたくない。
今はEマスターだけど、聞き取りにくい発音は、自宅のオーディオでCD再生して聴いてる。
それだとすごくクリアに聴こえる。
そういう時に、やっぱりCDの方がいいのかなって思う。
子供はCDの出し入れが面倒だからペンシルがいいっていうんだけどね。
迷うなぁ。
433 :
名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 13:01:35 ID:4G6pJEpS
八王子小田野教室にて。
教室が狭く座る席が無かったため、帰宅して今日の分のプリントを済ませたいと言った親に大立ち回り。
生徒の親に向かって「だまりなさい!!」と怒鳴るは、周りの関係の無い生徒さんたちに「先生悪くないわよね?」
と、同意を求めるなど常識のない対応。
果ては親の前に仁王立ちになり「クダまいてんじゃないわよ!!」と怒鳴る始末。
誰でも先生になれるというのは常識すらない大人でもフランチャイズ契約できるということか。
他に周辺に教室がないことをいいことにどんな対応でもお客は来ると威張っているのは
いかがなものか。
そこまで先生を怒らせる親ってのも相当なモンペなんだろうな…
子供の前で親を叱るって酷すぎる。
しかも、非常識な事を言ってるわけでもないのに。
女は感情で動くから嫌だね。
座る椅子がないのにすごいね
座るイスもないのにどんどん生徒を増やす教室が悪い。
場所がないから家でプリント行う。
何で、それでキレて
「だまりなさい!!」「クダまいてんじゃないわよ!!」
という大立ち回りになるのか理解できない。
440 :
433:2010/09/11(土) 23:17:06 ID:4G6pJEpS
該当教室は普通のマンションの2DKを借りている教室。周辺に小学生が徒歩圏内で通える教室はここしかないため、
18時前後は混雑している。混雑時は生徒30人程度がごった返し、指導者は1名のみ。アシスタントはなし。
当日、2人の子供を連れていたが、10分程度待っても席が空かなかったため、年少の子供が疲れ切ってしまい、
当日のプリントを帰宅してやりたい旨を申し出た。
指導者一名のため、当日教室でやるプリントもその日の内に採点されず、次回に丸投げ。持ってきた宿題も当然
次回に丸投げ。
これでは教室でやっても自宅でやっても変わらない状態であった。
そのため、年少の子の疲労もあり、自宅で行いたい旨を申し出たが、「教室でやらないと意味がないんです!!それじゃ
通う意味もない」とのこと。
マンションの一室であるため、他の部屋でプリント学習を行っている生徒もあり、指導者自身も、生徒の学習に
目を配ることなく、宿題のプリントの山を延々と採点しているのみなので、教室でやっても
自宅で行ってもあまり大差があるとは思えない。
しかし、指導者は「こちらは学習の様子を見ながら学習を考えているんです!!」と。
別室でやっている生徒もいる中で学習の様子を見れていないのではと指摘すると、
「筆圧や、記入されている所要時間なども全て考慮してみているんです!!」
とのこと。筆圧や所要時間などを見ているだけなら、それこそ後から見れば判断できること。
441 :
433:2010/09/11(土) 23:17:58 ID:4G6pJEpS
そして、今回は席が空いていないので、と、申し出たにも関わらず、「じゃぁ、もう全部お家で
やるんですね!!もう一切見ませんから!!」と怒鳴り出す。
更に、混んでいる時間に来るのが悪いと言い出し、早い時間か遅い時間にずらせといわれる。
小学生の上の子は学校もあり、早く来るのは難しいし、年少の下の子は指導者の言う19時近くなどと
いう時間は遅すぎて負担もかかることを告げると、「だったら他の教室紹介しましょうか?!!」
と、通えなければ困るだろうという言い方をされたため、「こちらの都合に全て
あわせることはできませんのでそうしてください」と告げると、それが更に気に入らなかった様子。
「じゃぁ結構です!!他に行ってください!!」と怒鳴り出し、周囲にいた関係の無い
生徒に「先生悪くないわよね?!!」と同意を求め出す。
更に、こちらに向かい「こちらとしてもこういう手のかかるお子さんは混雑時にとても
見切れませんから!!!」と怒鳴る。
この言葉に「こういう子ってどういうことですか?!」と言い返され、「被害的になってん
じゃないわよ!!!」と怒鳴り返す。
そして、「こちらの指導方針に信用ができないのならもう来なくて結構!!来るな!!
こっちから願い下げだわ!!」と怒鳴る。
442 :
433:2010/09/11(土) 23:19:17 ID:4G6pJEpS
「こちらも常識のない先生に子供を信頼してお任せすることはできません。」
と告げると、「だまりなさい!!!!」
そして、「こなくたって会費はお返ししませんから!!わたしじゃなくて会社
が決めてることなんだから!!」
「だったら会社に直接お話しします」と言って帰ることにするが、会費は返さないと
言っておきながら、残りのプリントも渡そうとしない。
そのため、「プリントはどうなるんですか?」と聞くと、「だってもう来ないんでしょ!!」
との答えが返ってきたため、「会費は返さない、プリントは渡さないってあなた、それおかしく
ないですか?」と言われ、激怒した様子で席を立ち上がり保護者の前に仁王立ちになり、
手をあげるような勢いで威圧的ににらみつける。手をあげられたら即この場に
警察を呼んでやろうと身構えていたが、思いとどまった様子で、「クダまいてんじゃないわよ!!!」
と、暴言を吐き捨て、席に戻る。
本部にすぐ連絡を試みるが、金曜日18時半の出来事であり、どこの電話番号もつながらない。
月曜日朝、本部が開くのを待ってすぐに通報する予定。
自分なら近くで公文を開くなw
生徒が殺到しそうだ
どうでもいいけど、教室名特定して悪口書いて大丈夫なの?
すごい教室だな…。
悪口じゃなくてただ淡々と事実を書いているっぽいから、
別にいいんじゃないの。大丈夫じゃないのはそっちの先生だよなー。
>>445 しかし向こうのほうが、ここを見て
事実無根だ、営業妨害だと主張してきた場合
相手を特定した書き込みをしていたら不利だと思うけどね。
ここを見てる時間あったら採点しろって感じだねw
問題なしでしょ
448 :
439:2010/09/12(日) 09:57:51 ID:RQvRpd78
信じられない話。
本部に連絡して詳細を話し、早々に通信に切り替えるのが良いと思う。
そんなに、ひどい教室しか近所にないなんて子どもがかわいそう。
近くに良い指導者の教室ができると良いのにね。
宿題ボックスとかもないの?
アシスタントがいないっていうのが、もうダメでしょ。
450 :
433:2010/09/12(日) 10:53:04 ID:XKJiz+HD
夏の体験学習から入会に移行する際、こちらに入会するかどうかの意志確認もなく、
いきなり9月分の学費の請求書と口座振替の申し込み用紙を何の説明もなく、付箋などで
「ご検討お願いします」という一筆もなく、渡され、その時点で疑問には感じていました。
しかし、子供達が徒歩圏内で通える教室がそこしかないため、他の対応に疑問を感じつつも
入会してしまいました。
>>446 多数他の生徒がいる前での大立ち回りに「先生悪くないわよね?」という
他生徒に対する呼びかけ、事実無根という主張が成り立つわけはないかと。
塾の室長経験のある知人に詳細を話したところ、その知人が該当教室に電話してくれました。
すると該当担当者よりふてくされた声で「冷静さを失っていました」との一応の謝罪の電話。
「こなくて結構!来るな!」とそちらが放棄した以上、それでも会費を返さないという
規定など規定に書いていないことを指摘し、「会費はお返しします」という約束を取り付けました。
しかし、行動自体は許されるものではなく、本部へ連絡する旨、指導者本人に伝えました。
>>448 ありがとうございます。その日のうちに違うお教室へ詳細を話し、昨日土曜日に
他のお教室に面談していただきました。
車で15分ほどのお教室で送迎必須になりますが、面談した内容ではそこのお教室では
とても丁寧でここなら安心して子供達を任せられそうとう感じです。
また、スタッフも指導者以外に18人も揃っているそうで、プリント以外にも
知育教材などを取り入れて教室での学習に力を入れてくれるとのこと。
教室によってこんなに違うものか、という感じです。
子供に対する対応も丁寧でうまく乗せて学習に取り組ませてくれる様子。
面談に1時間半もかけてくれ、ここなら子供を伸ばしてくれそうな感じでした。
公文の教材は自分がやっていた経験からも優れていると思いますが、伸ばし方の
幅は教室によってかなり違うのではないかと思いました。
451 :
448:2010/09/12(日) 11:21:37 ID:RQvRpd78
>>450 良かったですね。良い教室が見つかって!
送迎は大変かもしれないけど、子どものためにも切り替えて正解だったのではないかと思います。
親としては信頼できる人に安心して子どもをまかせたいですものね。
お子さんが、楽しくがんばって伸びていけますように。
貴方も冷静さを失って、こんなところに教室名晒してまで吐きだした訳で。
入会の経緯だって、付箋あるなしなんて関係ないでしょ。
確かにその教室にも色々思う所はあるけど、なんだかなぁ。
まあ、貴方にとっては結果的には良かったんでしょ?
は?入会の意思を示さないのに請求書送られても問題ないと?
ゆとりなのかな?
へんに首突っ込まないでね
>>450 いや、会費を返してもらう、本部へ抗議するのは当然するべきことだけど
ここで教室名晒して書き込むのは、相手の次元と同レベルになってしまったということ。
その教室に制裁を与えたのはいいけど、
自分も本人特定されるリスクあり。
まあ、そんなことはどうでもいいんだろね。
心配するほど特定されない
問題ない
>>453 請求書突きつけられたら、まだ検討中だという旨告げればいいだけの話。
こうなると教室とのやり取りの中から、自分に都合のいい事実しか話さないだろうから、
そこら辺は突っ込む気も突っ込まれる気も無い。
ただ、「腹が立った!ネットで晒してやる!」感たっぷりで、なんだかなぁと思っただけだ。
でもいくら特定されても
「子どもが座る席がないから家でプリントやると言ったら、先生にぶち切れされた人」
が本当に存在するってわかったら、公文の方が大打撃だと思うけどね
突っ込む気もねえんなら書くなよw
つうか腹が立ったのは請求書のくだりじゃなく
ブチ切れた件だし
ホントに首突っ込むなよ
>>457 教室名でググったら先生の名前出てくるし
公文は大打撃だねぇ
何?自演なの?
460 :
名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 11:34:38 ID:blgMYBoQ
>>459 自演ということにしたいのですか?公文関係者の方ですか?
今日、きっと本部に連絡してるよね。
報告期待してます!
462 :
433:2010/09/13(月) 17:07:56 ID:blgMYBoQ
>>461 朝該当教室の管轄となる立川支部に電話を入れました。
ことの詳細を説明し、適切な対処を望む旨伝えました。
「申し訳ありませんでした。」「教室によって違いがあるということは本来あっては
ならないことです。」「該当指導者に状況を聞き、注意します。」
とのことでした。
また会費の件についても、「指導を放棄した上で会費を返さなくてもいいという
指導は行っておりません。」とのことでした。
「どう対応すればご納得いただけますか?」とのことでしたので、きちんと謝罪
していただきたい、という旨だけ伝えました。
その後公文本部からも該当指導者からもまだ連絡はありません。
まぁこれ以上詳細には書かない方が良いかもね
一段落つくまでは
通信制の公文やったら流行りそうw
公文って教室によって違うんだろうなぁ
でも長年ひとつの教室にしか通っていないから判断がしづらい。
教室だよりもすごい内容違そう
>>466 そうだね。
レス読んでると、かなり違うみたいだね。
親の立場からすると、423さんとこみたいに週4フリーダムは羨ましい。
教室休むと新しい教材に進めないし。
だけど、うちは通い始めて4年目に突入した。
嫌がることなく通っていて頑張っているし、長く続けられてるってことは
我が子には今の教室、指導者のやり方が合っているのだと思う。
私からすれば、面談の時間に昔と今の教育の違いについてとか、公教育の
色んな情報をもらえるのが嬉しいかな。
うちは通い始めて7年目だ
やめる気は無いけど悩む
先生も試行錯誤
完璧に出来ないわが子が悪いんだけど
どこまでさげてもミスる
下げすぎると今まで積み上げてきたものを忘れる気がするし
先生の言う、求める間違えないで完璧にすることも大事だとわかる
まあバランスなんだろうけどそれが難しい
なので現状は公文では以前していたところよりかなり下げて
家で私が補強というか一緒に勉強をすることに
意味があるような無いような
その子によって合ってる合ってないがあるから、やめてもいいんじゃない?
上の子はすぐに吸収して集中力もあってどんどん進めるタイプなんだが
下の子は集中力がいまいちで、時間もミスも多いため全然進めなかったので
思い切ってやめさせた。
上の子のやったプリントをPCで入力して下の子用にプリントを作り、
普通に学校で習うやり方でゆっくりでもいいからミスのないよう
繰り上がりや繰り下がりを書かせたり、いきなり答えを出さずに
途中の計算も書かせたりして進めさせてる。
相変わらず計算遅いけど、ミスは減ったし、ゆっくりとだけど進んでるから
下の子にはこれでいいと思ってる。
合う合わないがあるのか・・。
うちのこ、公文では合格して先に進んでるのに
学校での筆算は完璧じゃない。うっかり計算ミスが必ずある。
申し訳ないけど【必ずある】ならそれはただの計算ミスで、【うっかり】ではないよ。
そうだね。うっかりじゃないね。
公文を何年もやって、ありえない数の問題を解いても
間違いがあるってことは、公文以外の方法を試した方がいいのだろうか。
計算問題でミスがあるなんて考えられん。
474 :
名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 18:17:42 ID:r/i+eDn3
あーイライラする 子ども相手にその嫌みったらしい言い方やめれや
475 :
名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 19:59:17 ID:HEOKevjB
書写のほうは最悪だったyo
お金と引き換えにレス出来ない、とかw
>>475 そもそもプリントだけなのに一教科6300円は高いと思うが
書写6300円は生徒集まるのか?と疑問
うちの近所の習字教室は3000円〜4000円
高いよな。
値切ったりできないものなのかな?
3900円ぐらいが適正価格だと思うんだが
私の時代は3000円だったなw
今は二倍だもんね〜プリントは当時と同じなのに高いよね
デフレとは思えない価格設定だよね
482 :
名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 21:41:04 ID:aHDR10vD
たぶん 俺のチンコが小さいって言い出しっぺは
処女いただいた女が次に付き合った男だなw
まぁお陰で 女の方から処女捨てに来てくれるようになったけどw
誤爆した・・・
どこのスレに投下する予定だったのか気になる
上の大騒ぎしたご本人?
公文では凄いほめられるんで
期待してると算数の成績が・・・ってのはうちも多い
計算の仕方が違って混乱したりもあるみたい
でも公文で着実な計算力をつければ高校に入ってから強いよ。
高校数学を解くためのツールだってことに納得出来る。
難関中受が目標な人にはどうなのかわからないけど、
小学校で出来たって大学受験の時に役に立たなきゃ意味ないと思うのだけど。
途中経過より先に目を向けた方が良いと思うな。
>>487 でも3年をピークに4年からどんどん総生徒数が減っていってるよね
ていうか、習わせててこういうのも何だけど
そこまでして子供にくもんさせるほどのもんでもないと思う
関係者ではないけど、謝罪あって当然だと思ったんで
そういうところはしっかりしてほしい
てか、
>>433は公文は気に入ってるということだよね。
そこの教室の先生が気に入らないだけで。
普通なら公文に見切りをつけて、学○とかに行きそうだけど。
495 :
名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 11:46:22 ID:ON/9dmb6
h
>>487 公文やってた子は確かに計算は速い。
だけど「思考力」が育ってない場合が多い。ちょっとひねったアプローチの数学問題になると弱い。
あの計算力に思考力がプラスされれば怖いもんなしなのになーって思うが。
計算がある程度物を言う中学数学までかな、ごまかしが効くのは。
あと折角なら公文も小学5年まではやってほしい。
中高生に割合(百分率)を一から教えることが年々増えてる。
>>496 それって、公文をやってた子が「思考力」が育っていないのではなく、
公文をやっていようがいようまいが、思考力が育っていない子は一定割合でいるってことなのでは。
公文をやっていて思考力も育っている子もいれば
公文をやっていない上に思考力も育っていない子もいる、
そういうことなんじゃないかと思うのだけど。
小3から通い始めて1年、やっと学年相当まで追いつきそう。
こkまで来るのにプリントの枚数を減らしつつ叱咤(←これは良くないか…)激励しながらやってきた。
英語は楽しくやってるけど今の時点で算数を辞めたいよ〜と愚痴をこぼしてる。
図形が結構好きなようで計算ばかりのプリントに飽き飽きしてる模様。
図形だって計算の範囲だから言い訳にしか聞こえないしorz
ここらへんで一度休会してみた方がいいのかな。
でも折角追いついたところだし先へ進む楽しさも味わって欲しいとも思う。
そりゃ算数休んでくれたらカーチャンの財布は潤うがね。
年長から公文に行っていますが、思うように進んでいかないばかりか、
宿題がいやらしく、やめたいといいだしました。(今2年生)
頭があまりよくないので、通わせていたんですが、
公文でダメでも塾へいれれば(お受験じゃないところ)
なんとかなるというタイプもいるんでしょうか?
公文がダメならよそへいってもダメでしょうか・・・
クラスの平均保ってくれればそれでいいんですが・・・
アホなら公文が一番おススメだと思うよ
落ちこぼれないからね
その宿題をコツコツやるかどうかが肝心なんだと思う。
うちも平均より下だから公文を選んだ。
嫌々ながらでも、宿題をコツコツやっていくことで追いついた。
宿題で基礎を積み重ねていかずに普通なら、2年生の段階で
塾も公文も考えなくていいよね。
塾はボーっとしてても授業進むから、うちの子は自分でプリントを解かないと
帰れない公文にした。
先生も、教え方が丁寧なときと適当なときが激しい。
採点に追われたり、教えて欲しい生徒が混んでるときは、すぐに答えを言ってしまう。
生徒からしたら、ちゃんと教えてくれやらへん先生として見ているのだろうか。
公文は本来先生に教えてもらう学習法ではないはずなのだが。
教えてもらわないとできないのなら、その進度に達してないということだから
本当は戻らなくっちゃ。
入会したばかりで進度はまだ遅いから順調に進んでるけど、
学年より上のプリントをやってる生徒って、どうやってそれを学んでるの?
先生に教わらなくても、プリントを進めると自然に出来るようになるものなの?
教わらなくても解るように出来てる。
良く出来た教材だと思います。
へ〜!
よく考えられてるんだね。
>>508 もちろん漠然とやってるだけではダメだよ。
やってることをきちんと消化しきって次に行かないと行き詰まる。
手に余るようになったら少し前に戻ると、次にそこまで来た時に自分で出来るようになる。
e-pencilどんな感じですか?
CDから移行すべきか迷っています。
お試しでEペンシル借りてみたらCDをセットする手間がなくなってかなり楽だったよ。
自分が子どもだったら欲しくなるだろうw
今までEマスター使わず自宅のプレーヤーを使っていたから尚更なんだけどね。
以前からEマスター持ってる方からすれば買わずに済ませたいだろうと思うけど
うちは買わなかったので今回Eペンシルを買うことにした。
でもCDのまま続けられるということなので無理しなくてもいいと思う。
あのペンシルってオクにCDだと出す人がいるから、なんだろうねぇ
513 :
名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 11:13:09 ID:9ZYiv7l2
私は断然CD派。
聞き流せるし。
カーオーディオでも聞いてるもん。
中受前提で公文行ってる人は、先生に中受のことは話してある?
うちは塾と併用してて、塾へ行ってることを話してないんだけど、話した方がいいのかな?
中受する子供って、プリントのペースが上がるの?
公文式は暗算は多少得意になったけど
今じゃ数学は苦手科目。
そりゃ、バッティングセンターの剛速球でナンボ練習をしたって、高校野球部のレギュラーにもなれないよ。
生きた球を打ってないから、低レベルの野球部じゃなきゃ代打としても使えない。
517 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:28:42 ID:2RqMeYx9
つーか算数から数学へと変わる
G教材以上をやってるのかな?
到達度がG未満なのに数学は苦手とか言ってたら
そりゃそうだろとしか言えなくね?
G教材だろうと最終教材だろうと、公文って野球に例えると
バットをぶん回してるだけに過ぎないんだよ。
ランニングで足腰を鍛え、守備・走塁の基礎を作ったうえで
連係プレーで応用力を養い、試合で実践経験を積まなきゃ。
>>518 え?逆じゃない?
野球に例えると、プレイ以前の走り込みや筋トレに当たるのが公文だと思うのだが。
520 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 20:46:03 ID:2RqMeYx9
公文を野球に喩える時点で無理があるな
521 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 20:49:06 ID:2RqMeYx9
ゲーム 勝負 試合の類に喩えるなら
二人零和有限確定完全情報ゲームに喩えるのが適当だね
囲碁とか将棋とかの
野球は偶然性が介入するから
麻雀の方が近いね
筋トレや走り込みは他のスポーツにも共通する基礎体力に反映されるが
公文がやみくもに取り組む計算は、他の教科に反映されないよ。
それどころか、数学にも反映されない。他のスポーツにもロクに役立たない上
野球選手の能力の一部にしか過ぎないバッティングに例えるのが適当。
公文をやって理系の受験数学まで得意だった人は、計算だけでない数学の基礎を
学校の授業その他で培った人。
公文(計算)だけにかまけて、他をおざなりにした人は中学あるいは高校数学で躓くよ。
523 :
名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 21:23:27 ID:2RqMeYx9
それは逆もまた真なりってヤツでしょ
積み上げられたプリントが役に立たないわけがない。
その分鉛筆握って頭使ってきたんだ。
培ったのは計算力だけじゃない。
525 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 00:33:22 ID:dttMXTbm
ケイパブルに載るくもん出身者が
理系より文系の人が多くないですか?
しかも結構普通の大学。。。
気のせいでしょうか?
つまりそういうことと思ってしまった
ほかの早期教育の体験レッスンで聞いた
「才能が開花するのは何年もたってから。その時役に立つ」
というのと、くもんの
「くもん数学は高校で役に立つ」
というのは、どちらも同じ気がしてきた。
そんな簡単な判断が育児に疲れて出来なくなってたけど、
冷静に考えて自分が経営者だったら、何て言って生徒を繋ぎとめるか。
>>522 >公文がやみくもに取り組む計算は、他の教科に反映されないよ
そもそもこれが間違った認識。
真面目に取り組んだ子は自学力を得る。
この自学する力は中学以降特に大学受験時に役に立つよ。
ただ、公文をやっていて理系数学が得意な人は、逆に言えば公文は楽々学習出来ていた人。
公文で計算力をつけて、算数(数学)に自信を持つ→好きな教科って流れの人もいると思う。
結局公文で計算だけで中学高校で躓く人ってのはきちんと学習出来ていないってこと。
4月から習い始めたんすけど(2年生)
なかなかDからEに進めない。
イライラしてきたー
今週あがれなかったら母出陣して(テコ入れ)いいですか・・・
ダメかやっぱw
テコ入れってどういう意味?
子供自身が理解してなかったら先に進めても意味無いと思うけど
どうせ躓く
529 :
527:2010/09/28(火) 09:07:32 ID:6b2I8IhW
>>528 レスども
うーんとわからないとこ抽出して
問題作ってやらせるとかそんくらい。
>>527 多分、分数の概念が理解できないから、E教材に進めないのだと思う。
D教材の終盤は約分の練習が主。
EF教材はほとんどが分数の計算。
約分できないのに、分数の四則混合計算なんてできるわけがない。
>>529 おおそういう意味か。先生に何か言うのかと思ったよゴメンw
苦手があるなら数やるのはいいんじゃない?
うちもDの後半は確かこれでもかってくらいやった記憶が。
子供もまたこのプリントか!何回100点とればいいんだーってw
でも
>>530さんの言う通り
すらすら約分出来ないと、次にいってもお話にならない
532 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:02:33 ID:HuTBfLZP
約分がすらすらできなきゃ、学校で習う「比」や中学高校で習う「因数分解」でつまづく。
でも、あまりに繰り返しが多いようなら、
指導者に見通し(どのくらいでEに上がれるか)を聞くといい。
見通し無く基準も無く漫然と繰り返しているなら、まあアレだ。
それと、公文数学が本領発揮するのはG以降。思考力も粘り強さも培われる。
もし計算力だけつけたいなら、そろばんで十分。
約分は大事だよ。
それこそ数字見ただけでパッと約分出来ちゃうぐらいやり込んだ方が良い。
そういうのって記憶(暗記)するのとはまた違うと思うんだ。九九みたいなもんというか。
ここでしっかりやって分数計算がスラスラ出来るようにならないと
因数分解で躓くことになる。
2年生でDなら、焦って先に進むより、着実に理解してから進む方が後々絶対に良い。
先に先にと進度だけ気にして理解度が低いと結局後になって躓き、
算数(数学)自体が嫌いになってしまうケースもある。
534 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:37:30 ID:q3wz++nm
友達が、幼稚園年少や年中やら上位表彰式にたくさんいてびっくりしたって言ってました。3学年?2学年?うる覚えですが…先に進んでるようなことを聞きました。
>>534 今は3学年先で上位者の表彰式に出られるから昔よりは参加出来る人数が多いのかも。
全国進上懇が開催されていた頃にその世界をチラ見すると、
年中で因数分解を学習していてもたいしたことないような気がしてくるから不思議。
あの頃幼稚園児や小学校低学年の子は今ちょうど大学生の年令だけど、
参加していた全国10位以内の子たちってどういう進路を進んでいるのか興味ある。
国会議員になった過去の幼児優秀児は有名?だけど。
親御さんが公文育児本を出していた女の子は今どうしてるんだろう。
536 :
527:2010/09/28(火) 12:37:45 ID:6b2I8IhW
どもども。
たまにプリント見てる夫がいうには
分数ってよりは復習の部分割り算のやり方スポっと忘れちゃうみたい。
まーいずれやり足りないってこったね
もう少し流れに任せてみます
みんなありがとー
537 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 12:48:09 ID:q3wz++nm
535
へぇ〜凄いんですね。
小学生の問題とか解けちゃうんだ…
国語とか文章読めたりするんですよね
うちもやらせようかな
計算力は確かに身に付く、国語も英語もそれなりに無駄にはならないよ。
けど、計算力とは別に文章問題なんかは学年が進むに連れてどんどん出て来るから
出来る子は別として、文章や応用力が苦手分野になってくると公文じゃ補えないのも事実。
国語でそれを補えるというのが公文の一つの考えらしいけど、うちはそろそろ限界かなと思ってる。
なにしろ計算は学校ではすらすら出来るけど、他の通信教材やテストの算数の文章問題が苦手。
通信教材併用も家では親が教えるのは簡単に解けてしまうが故に、分からない子についイライラして指導にならないし、
いずれにしても子供に合っているかが公文は分かれ目かと。
性格にあってないと独自の学習方法がかえって負担になる場合もある。
先に進むのが楽しくて仕方ないっていう話を公文をやっている子の話も聞くから、
そういう子はとてもいいと思うし実際にうちの子も役にたってるし。
問題文をよく読まないで解く悪い癖がつきましたが。
公文なんか何年もさせるんじゃなかった。
確かに公文は合う合わないがあると思う。
うちの子はとにかく問題を解くことが好きで合ってたのだろう、どんどん進んだし
進むことによってやる気を出し、何度も反復してもさらにやる気を出すタイプだった。
>>537 いや、小学生の問題どころではなく、全国上位の子は未就学の間に高校数学を解きます。
うちの子とは別の学年の子でしたが、年長でS教材解いていた女の子がいましたよ。
昔は進上懇では、子供たちがプリントを解く様子を保護者や指導者たちが見学するってのがありました。
英語の子なんかも、未就学なのに綺麗に英文を書けていて、
万一丸暗記だったとしてもあれだけの物を書くだけでもすごいなと思いましたね。
今は当時より進度は抑えられ気味のようですが。
ただ、そこまで進むには無理矢理やらせても無理ですね。
本人の向き不向きと興味を持ってるかどうか、が大きく作用します。
兄弟でも全然違いますからね。
>>539 そういう子は公文をやってなくても問題文をよく読まないで解くような子なんだよ。
>>540 あーそーですか。
じゃ、さっさとやめさせて他の手をうちます。
542 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 19:10:15 ID:35QVC4hl
なかなかめったに見られない
負け惜しみの捨て台詞だな
まぁその内 頑張ってもどうにもならない事が
あるって分かるだろうけど
子どもが小さい内は夢見ちゃうからなぁ・・・
>>541 嫌味ではなく、さっさと他の手を打った方が良い。
悪い癖だとわかっているなら癖を直すようにしなきゃ。
中高生にもなれば、どういうところが自分の弱点なのかわかるのは逆に強みとも言える。
そこを克服出来るように精進すれば良いのだから。
どこが悪くて成績上がらないのかわからなくて四苦八苦してる子って多いよ。
544 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:02:30 ID:29IPYBG8
今算数F教材の120あたりを息子がやっていますが、なかなか前に進みません。
難しいところなのでしょうか?Gはけっこう早く進むらしいですが本当ですか?
見ててこっちがイライラしてきます。
>>544 山に突き当たったんだね。
山を越えるとサクサク進むよ。
G教材は、確かに最初は早く進むけど結局100あたりから山になると思う。
親もイライラするけど、子供の方がもっとイライラというか苦しんでると思うから
のんびり見守ってあげると良いと思うよ。
546 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:28:12 ID:JbMKzSdH
>>525 私は公文卒業生で、旧帝大薬学部から昨年大学院に進学した者です。
スタッフの経験も7年ありますが、その間ケイパブルに出ないかというような話は一度しかありませんでした。
それも指導者の先生から『出てみたい?』と少し聞かれ、私が出たくないと答えた、ただそれだけでその後は何もなく過ぎました。
事務局の人から、若手の足りない他の教室に来てくれって、さんざん言われたことはありますが…
ですので掲載されている方がどのような基準で選ばれ掲載されているかって、関係者もよく知らないです。
関係者と言っても私などは末端のさらに末端でしたが。
>>544 算数F教材は難しいです。
D教材も壁ですが、F教材もかなりのものです。
私の教え子たちで、都道府県内トップクラスの高校に進学した子たちも、小学生の頃にはF教材で苦しんでいました。
あの辺りは教えるのも難しい所です。
お子さんも何とか解りたいと頑張ってると思うので、ゆっくり見守ってあげてください。
越えれば力が付きますよ。
548 :
名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:57:07 ID:29IPYBG8
>547
わかりました。気長に様子を見ます。早くI教材まで行ってほしいです。
549 :
名無しの心子しらず:2010/09/29(水) 12:16:38 ID:5kPFygqQ
今更で恐縮ですが、上位進度者のつどいにでたさい
教室の先生から図書券とお菓子を頂きました。
これは、先生のポケットマネーなのか、本部からなのか
ご存知の方いらっしゃいますか?
ちなみに私は、いつも旅行のお土産(菓子)を渡す程度で
先生にも教室にもお中元・お歳暮はしていません。
>>549 毎年出てるけど、そんな素敵なものもらったことない。
>>549 教室の先生のポケットマネーだと思う。
本部から何かいただいた時は、本部からと言われたし、
いかにも本部からと思われる紙袋や封筒に入ってた。
お中元とかお歳暮とか皆さんしているの?
始めて一年くらいだけどお土産さえ渡したことないや。。
お中元お歳暮にお金を使うなら、子供の為に一教科増やした方がいい。
上の子が中学卒業して公文やめる時
入学祝として文具など沢山頂いた
あれは先生のポケマネだろうな
アットホームな感じでクリスマスパーティとかもやってた
下の子がいってる教室は「ドライ」な感じ
でもそれが下の子には合ってるみたい
先生によっていろいろだね
公文でも何年たっても学年相当までたどり着けないっていうの、
もうなんか、何もかもあきらめたくなる。ハァ。
556 :
名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:47:37 ID:9n32sdR3
別に学力だけに拘る必要ないんじゃね?
うちの子は公文は先に進むけど 手先は不器用
でも不器用さに目が行って人生ヲワタなんて思った事無いし
557 :
名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:58:22 ID:XT/lLFt3
小一男子。そろそろ英語始めようかと…小三位の方が良いのかな?
>>556 グチにレスありがとう。
あの公文からもらってくる冊子、あたりまえなんだけど、
学年相当やってる子とか、のろい子の話はカケラも載っていなくて、
なんか読んでも凹みまくり。
四則計算が頭の中でごっちゃになったりするみたいで、
掛け算なのにいきなり足してたり、もう馬鹿なんじゃないかと。
こういうのでオチこぼれた子が公文に通いだすんだろうに、公文で落ちこぼれてどうするよ?と。
英語も2年やっても字と音がまるっきり結びつかないままで、親からみて進歩がみられず、
正直お金の無駄かもな、と思ったり。イーペンシル今日到着したけどさ。
公文の先生に相談しても、もちろんだけど、お宅のお子さんは公文に合わないみたいですねとか
言われないし、こんな子を他の塾にやったってダメなの目に見えてるし。
あ、ついでに公文もできないが、手先も不器用で、運動神経もダメで、
わが子が可愛いというのは別にして、なんかねお金かけても、親が毎日勉強みてやっても、
繰り返しコツコツやっても、なんか花開かずで、空しくて。
(学習障害とか、発達障害は無いんだけども・・・)
559 :
名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:03:22 ID:9n32sdR3
んー あんまり親がダメダメ思ってると言動にでちゃって
本当にダメになっちゃうかもよ?発達障害無いんでしょ?ラッキーじゃんw
うちなんて俺がアスペだし子どももやっぱりアスペw
まぁ別にアンラッキーとも思わないけど
進みが遅くても、投げ出さずに続けてるって
それだけでもすごいことだと思う。
561 :
名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:37:01 ID:9n32sdR3
んだな
その才能は羨ましい
先月下旬から公文に通い始めました@2年生
算数はAやってます
国語はAUと書いてある
一年生レベルやってるけど、うちの子頭悪いのかしら・・・?
初めはこんなもんですかね?
>>562 はじめはそんなもん。
2年生なら2AやATから始める子も多いよ。
学年よりちょっと前の教材から入るのが圧倒的多数。
>>563 安心しましたw
これでも、そのうち3学年先を進むなんてことが出来るんですか?
いつ頃なのか、見当もつかないけど、「順調ですよ」と先生は言ってたので、
親は関与せず、プリントのペースも先生と子供に任せていますが。
>>564 1〜2学年先くらいまでならわりと楽に進む子が多いかな。
3学年先学習者は一気に減る印象。
566 :
名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 22:33:53 ID:GTe1mSFg
>>558 うちの長男も全く同じだ…
不器用、運動だめ、公文やってても……
でも必ず課題は嫌がらずこなす。
それだけでもえらいと思うけど、早寝早起き朝ごはん朝学習、
いいと言われることは全て親も努力してやってるのに…て虚しくなる。
いつか花開くのだろうか…
>>564 学習者総数(全学年)に対する3学年先以上の生徒比率
算数・数学 6〜7%
英語 20%弱
国語 7%前後
低学年になればなるほど比率は高くなると思います。
568 :
名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:04:20 ID:Eetgd2QR
へー 意外と高いんだね
まぁ公文やってる時点で篩い分けはある程度できてるから
こんなもんかな
公文こそ、先にやったもの勝ちのような気がする。
お勉強できない子が行くのも良いという意見があるが、勉強できない=好きじゃない子は
公文の膨大な宿題にのちのちついていけなくなり中途半端で終わる。
公文の良さは、続けることにあるのだから続けられないようならやめるべき。
泣きながらやるなんて言語道断。
570 :
名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 12:08:15 ID:Eetgd2QR
まぁ全国順位一桁の子も
泣きながらやってたけどな
>>570 その子は公文のおかげで頭が良くなったわけでもなく、もともと出来る子だから順位も一ケタ。
お勉強出来ない子が泣きながらやるのとはわけが違う。
572 :
名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 12:41:09 ID:wvD0tBWP
>>567 やっぱり英語は3学年先にいってる子多いんだね
うちの子は英語だけ3学年先にいってて
他は学年標準w
4年生のうちの子、少し前まで泣きながらやってたよ。
好きなことだけじゃなくて、嫌なこと、めんどくさいことでもやらなきゃいけないことがある。って教えてる。
理想は無理なく、楽しくだろうけど、ぼけーっとしたわが子には公文でもたくさんの壁がある。
時間のある小学生の間に、コツコツ頑張る事、それを継続していく事を学んで欲しいな。
そういう経験って大人になっても、役に立つと思うから。
574 :
名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 12:51:36 ID:Eetgd2QR
>>571 なんか先にやったもの勝ちってレスと
微妙に矛盾するんじゃね?
576 :
名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:56:52 ID:Eetgd2QR
ズコー
宿題て、どのくらいやってる?
うちは二年生で、国10算10枚×週2回なんだけど、少ない気がする。
>>574 先にやった者勝ちじゃないよ。
2才ぐらいからやってても、年長ぐらいに始めた子にアッと言う間に抜かれたり
幼稚園からやってて、小学生になって始めた子に抜かれるなんて話もよくある。
公文に向いていてよく進む子なら早くからやった方が良いのかもしれないけど。
>>577 うちも2年生
算数と国語は毎日5枚、英語が10枚かな
>>577 うちも2年生で、今は算数F・国語F1教材。
毎日それぞれ5枚。
2教科で1時間〜1時間半くらい掛かっている状態で、
標準完成時間を見て時間掛かりすぎ?と思い先生に相談したけれど、
大丈夫ですよ、順調ですよ〜との事。
本人頑張っているから、時間について口を出さないよう見守ってる。
581 :
名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 20:36:28 ID:w5pMU7SI
数H3枚 英H5枚です
2年生国語F1で3〜4枚、英語Eで5枚。
凄い時間かかってる・・・。
公文の順位は進度順であって成績順じゃない。
あまり気にせず、マイペースで進める方が良い。
小2ですが、時間優先(1科目20分か5枚の早いほう)にしたら
すごく効率的にやるようになり、公文以外(ピアノやチャレンジ)にも時間がとれる
ようになりました。以前は、うちもすごい時間がかかっていました。
算G,国H,英H
時間を測ること自体を拒否する我が子はどうすれば?
やりたく無いオーラ全開の小学3年男児です。
585です。
基本的には1日5枚と先生からは言われていますが、全部終わることは稀ですね。
友達がしているからやりたいと言って始めた公文ですが
いまいち集中できないようで時間を計ることを極端に嫌がりますね。
公文を始めると、おしっこがしたくなり、お腹が減り、眠くなるようです。
公文の先生からも時間を決めてやるように指導を受けたことがあります。
進度は国語C、算数Cと学年相当でしょうか。
一枚ずつ測ってやってみてはどうかしら。
一度に五枚ではなく、一回一枚を一日で五回こなす感じで。
>>587 学年相当なんじゃないかな?
学年相当の進度が分かる表が公文にあるはずだよ。
B4版だったかな?
先生に言えばもらえるんじゃないかな?
Aが一年。
Bが二年。
ってのが一応目安になってるみたいだから、Cで三年で学年相当。
あくまでも一応ね。
今うちの子の隣でBやってる女の子がいる。身体がどうみても幼稚園ぽい。まさかね…だってスラスラ解いてるよ。うちの子一年生なのに、まだそこまでいってない。ちなみに国語。
>>591 国語でも幼稚園児でBは特別珍しくはないよ。
算数だったらもっと先をやってる幼稚園児も珍しくない。
(たくさんいるって意味ではなく、稀ではないという意味ね。そんなにゴロゴロはいないw)
でもね、公文って誰かと競争するものではなく、自分との競争みたいなもん。
焦って先の教材をやるより、地道に実力をつけて行く方が先々絶対に良い。
進度を気にして身についてないのに先に進んでも結局そのうち行き詰まって
公文嫌い!ってことだけが残る羽目になる。
全国の一覧でも年少年中年長ですごいところまで
進んでる子いるもんね。
確かに自分との競争・・・戦いなのかな?
今のところうちは楽しみながら行ってるかな(小2)
算数は何とか自分でやってて
国語の文章なんかは私が読み聞かせしてもらったりしてるw
英語も懐かしいから傍で読んでもらってる。
>591
うちの年中女児が国語でいまB。
小1の兄がそろそろCに入るところ。
そのうち兄を抜かすんじゃないかとひそかに思ってる。
>>587 >公文を始めると、おしっこがしたくなり、お腹が減り、眠くなるようです。
うちの小学3年男児と同じだw
596 :
名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 08:50:42 ID:3/xfmRrv
現実逃避ですね
机周りを片付けはじめたり
しばらく通わせてたけど、子供が多い地域なので春から生徒さんがドバーっと増えて
座る席も窮屈になり、先生に聞きたいところも聞けない状態になったので辞めさせた
今はまったり家庭教師
うちの子にはその方が合うみたいだ
くもんにいくもん♪
587です。
上の人のように高進度を短時間でやって欲しいとまでは望んでいません。
ただ、さっと始めてほしいだけなんですけどね。
はじめると宣言してから、書き始めるまでに何十分もかかり
やっと始まったと思ったら、夕食の準備が終わります。
「もうすぐご飯よ」というと、すかさず公文を片付けて、夕飯の準備の手伝いを
してくれます。あ、ありがとう。
毎日、これを繰り返します。
>>599 うちの場合ですが・・・
そういう時期があったので、「真剣にやるも、ダラダラとやるも結局は自分に返ってくる」と
いうようなことを、わかるまで説明しました。
公文は誰の為にやっているのか?何のためにやっているのか?ならばどうすればよいのか?
を紙に書きながら一緒に考えました。
3年生ならできると思います。
あとは、適度に褒めてモチベーションUPするようにしています。
587のような現実逃避はたまになら良いけれど、いつもそうならば公文は合ってないかもしれないね。
それも含めて考えてみたらいかがでしょう。
公文の教室がどう考えても生徒数に対して採点してる人の数が足りてない
たった1教科なのに帰ってくるまで3時間もかかる
しかもプリントさせるでもなく、ただじーっと待たせておくだけ。
子供の貴重な時間をただ待たせるだけなんて本当に無駄
3時に行かせても帰りが6時。
帰ってからピアノの練習と学校の宿題もあるのに3時間拘束はないわ。
子供もずっと待たされて嫌だったと泣いてるし、
プリント採点するのが大変だからかこの教室はわざとプリント枚数を少なめに渡すようにしてるようだ。
引越し前に通ってた教室は、生徒の数が多いかわりに週4日教室が開いてたし
スタッフもたくさん雇っていた。
まわらなくて、子供の時間を不当に奪うようなことはやめてほしい。
生徒が多いのに週2しか開かず、ギリギリの数のスタッフしか雇わないような
守銭奴の指導者が運営する教室には見切りつけてほかにうつった方がいいのだろうか。
指導者も信用できない人で、いつも褒め言葉が口先だけって感じで
お子さんは優秀ですから〜なんていわれると褒め殺しも大概にしとけ・・とイラつく。
子供にだけ褒めとけばいいのに。おべっかと嫌味交えて話すところも大嫌いだ
辞めるのを躊躇している理由が判らん。
子供の貴重な時間を奪っているのは、
>>601の判断力のなさだ。
いや、辞めるつもり
というか、教室かえる
この教室のほかの生徒の親はなんとも思ってないのか不思議だ
普通は辞めるよね?
まだ通信とか親がプリントもらってくる方がマシの気がする
>>601 1教科で3時間てすごいな
うちは3時間でも1時間半くらいで帰ってくるよ
>>605 三教科で一時間半だよね?うちは二教科で40分。
最近始めた二年生。
A2?2Aだか、一日20枚ずつ。
あっという間に終わりそう。
早く辞めなよ
そうすれば子どもの数が少なくなって
他の子のためになるからw
うちの公文も明らかに人数多すぎる感じ
宿題のなおしだけでプリントさせてもらえずに帰されるよ!
だから帰ってくるのも早いwww
この程度の計算問題なら市販のドリル買ってきて
国語は推薦図書を毎日家で読ませるだけで十分という気がしてきた
1教科6300円もするなら、知の翼でもやらせて
しばらくしたら塾に入れた方が効率よさげ
教室はプリントをもらう(交換の)場所と割り切って通信でやってるつもりでやるのもありでは?
週に4日開いていていつ行っても良いような教室ならともかく
基本的に公文は家でプリントを解く学習方法なのだし
別に本来は指導者に教えてもらう必要もない。
お月謝でプリントを購入してると考えて、家で時間を決めて毎日きちんとやればいい。
市販ドリルや推薦図書で充分だと思うなら、早く切り替えた方が無駄な月謝払わなくてすむよ。
効率が良いかどうかは何年も経たないと(それこそ高校生ぐらいにならないと)
答えは出ないと思う。
もっとも、続けててよかったと感じた人以外は、どっちになっても取り返しつかないわけだけどw
>608
それは直しが多いからではなくて?
ウチの教室は宿題の直しがたくさんあると、その日のプリントはさせてもらえない。
国・算で毎日10枚ずつの宿題だから、直しがたくさんあるとそれだけで結構な量になる。
だから今は解答と赤ペンもらって私が採点してる。
最初は先生から「家庭で採点してもらえませんか?」って頼まれたんだけど。
「それって職務怠慢じゃね?月謝払ってるのに・・・」と思ったけど、
直しをするなら家でも教室でも同じだし、教室では必ず新しいプリントにとりかかれるし、
今は家庭採点始めて良かったと思ってる。
もちろん採点してあっても先生はちゃんと目を通していて、
私が○にしてるものでも(特に漢字とか)先生は×にしたり・・・っていうのはあるらしい。
なので漢字に関しては、先生の判断に委ねることにして、採点しないまま持たせたりすることもある。
>>608 だとして、親が推薦図書や問題集を都度用意して、
子どもが毎日それをきちんと読んで、問題集をこなしていけるかって話なんだよなぁ。
それに読書はともかく、公文に相当するほど身に着く問題集用意できるかな。
枚数の問題じゃないのはわかるけど、ぺらい問題集解いて、まぐれで正解してそのままだったりするし。
>>611 そうそう、続けられるかって問題だよね。
うちは通信教育は親子共になまけが出ちゃって駄目だった。
>>610 それが、直しは多くないんだよね〜
宿題は私が毎回チェックしてるから
ざーっと見る程度だし回答見ながらやってるわけじゃないので
もちろんちょっとした見落としはあるんだけど
あっても2,3個程度かな
なぜか日曜日の宿題はくれないし週2のくもんの日はプリントやらないので
実質週4日しかくもんをやってないから
こんなんで毎日の勉強習慣がつくのかどうかも疑問w
>>613 うち朝くもんやってるよ
朝起きてすぐ
ただどうしても同じく教室混んでるからか?
解き方のフォローは夫がやってるけど
朝オヌヌメです
教室では生徒多すぎでお直しのみ、
プリントしないので
月、木のくもん教室の日と日曜日はプリントなし
宿題として渡される火水と金土の合計4日分しか
プリントが出来ないという話であって、
子供がやらないというわけではないです・・w
子供はやる気があるので余計にねー
616 :
614:2010/10/12(火) 20:00:15 ID:9+G9+3TZ
>>615 そか勘違いゴメン
早くほかよい教室うつれるといいね
>>615 うちも公文のある日の2日と日曜日のプリントがない教室だけど、
こちらが
「朝宿題したいので週7日分ください。」
と言えば貰えたよ。
一度先生に交渉してみれば?
うちも公文のある月・木と土・日曜日のプリントがない教室だぜ
だから月曜行って2日分、木曜行って1日分だけもらってくる
普通じゃね?
うちの教室も「宿題の数量は調整しますので気軽に相談ください」と
毎月のお便りに出ている。
なので、普段は教室日に30枚(3教科分)もらって帰ってきて、
次の教室日までにこなす形だけど、夏休みとかには一回40〜50枚に
増やしてもらってるよ。
欲しいだけくれるんじゃないの?プリントは
うちは算数・国語は5日間分×5枚
英語は5日間分×10枚貰ってるよ
教室に行く日以外の分ってこと。
夏休みは1000枚プリントだな
小学一年生から始めて、現在5年生。
国語H、算数Gです。
未だに、学校の成績がパッとせず、白テストは80点台が多く、
通知票も殆どが三段階の真ん中。
こんな状態でも公文を続けると、高校生になるころには花開くのでしょうか?
向いていないようでしたら、そろそろ塾に変えたいけど、
「今辞めるともったいない、これからなのに」という事はよく言われます。
営業トークなのかと疑ってしまいますがどうなのでしょうか。
>>621 厳しいようだけど小学5年生の段階で塾に行かないといけないようなら、行っても無駄だと思う。
それこそ公文で基礎学力をつけた方が良いかと。
でもそれは算数だけに言える話であって、将来を考えるとここで国語の代わりに英語を開始
して、他の人よりスタートラインを早めて出来る気になる教科を作ってあげておいたらどう?
一教科でも他の人よりも出来ると自分で感じられる教科があると違うよ。
>>622 そうですね・・。
ただ公文だけで基礎学力がついてるかが、うちの子の場合疑問で、
公文では終わったはずの簡単な計算問題もたまに間違え、
よく点を落とすのは文章問題。
白テスト自体が基本問題だと思うので、公文を続けているのに完璧でない場合は
親としてどういった環境を与えたらいいのか悩んでいます。
国語をやめて英語というのはいいですね。
うちの教室の先生は「国語は絶対」という方針なので、一度相談してみます。
文章問題落とすなら、やっぱり国語は必須かなぁ…
枚数減らして教科増やすのが一番だろうけどね
3教科は高いよね…
文章問題の意味を理解できていないとすると、
学年相当の国語力がないとうことになりますよね。
H教材をやってる意味がない気がしてきました。
教材を戻すのは、本人のモチベーションが下がりそうだし嫌がるはずです。
それでも、公文をやり続ければいいのか、やり続けるにしても
今の状態でやっていても変わらない気がするので、
公文に対する姿勢を変えれば良い方向に進むのか、塾か、学研か。
休会して色々試してみようかな。
頭を良くするために公文に行かせているという時点で間違い。
公文はそろばんやピアノと同じ、お稽古事のカテゴリーに入ると思っている。
なので、公文と並行して問題集や教科書を使った予習復習をしないと白テストで100点は取れないよ。
確かに。
運動するまえのストレッチみたいなものだよね。
出来なきゃ全く話にならないけど、ストレッチが上手だからって早く走れたり沢山跳べたりするわけではない。
贅沢なストレッチだなぁ。
>>625 国語って同じプリントを何度かやると答えを丸暗記できちゃうよね。
GHは文章を縮訳するのが多くて問題数が少ないから余計にそうかも。
DとH半分ずつやったりとかできないかな。
もしくは進研ゼミや教科書ドリルを併習とか。
なるほどー。
2年生で算数Eにあがったとこなんだけど
相当の問題集でも買ってやらせてみようかな。
>>621 テストで間違えた問題を、家で見直してもう一度解かせてみたりしてるのかな?
なぜ間違えたのかすぐに気づくようなら、そそっかしいとか、問題をよく読まずとか、
性格上の問題かもしれない。
それならば最後に間違いがないか、じっくり見直すというクセをつけるようにすればいいと思う。
うちの子が最初はこういうタイプだったんで、必ず見直しをするように口をすっぱくして
言い続けたら、ミスがなくなった。
もし、なぜ間違いなのか分からなければ、その分野が深く理解できていないということ。
まずは、教科書を使って考えさせてみればいいんじゃないかな?と思う。
うちは3年生で公文に通っているけど、お古の教科書(4年以上)を知人にもらって読んだりしてるし、長期休みには市販のドリルも使ってる。
問題の傾向が違うから、あえて公文出版以外を選んでる。
春休みには、2年生用のハイレベルドリルで総復習もしたよ。
632 :
名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 08:56:31 ID:QUxfDkoj
白テストってなんですか?
633 :
名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:20:28 ID:Ov2wTAdO
タバコと同じで、一生でいくら公文に費やすか計算したら、
市販ドリルのまる付けぐらい親ができるって。
子どもと一緒に、計算したら、子どもがビックリして、
「僕、普通の本屋のドリルでいい。
通う時間が浮いた分、友達とあそべるし、おやつも豪華になるよね。
たまには、おもちゃも買ってくれるよね?頑張るから!」ってなる。
ならない場合は、公文が向いてる。
>>633 すごいな633のお子さん・・・
でもおもちゃは買ってやらぬよねwおやつぐらないなら買うw可愛い
でもそれ大人で(自分で言うのもナンだけど)勉強好きな自分だったら全うできる
と思うけど
まだ子供だからなー割合勉強好きな方だけど
ペース作ってやるのに金払ってると思ってる
友達も多いみたいだしね
自尊心くすぐられて勉強する気になってるうちは行かせるかナー
>>633 結果論でしかないのだけど、うちの一番上の場合は子供自身がプリント大好きで
とにかく大量枚数を毎日解きまくっていたからコストパフォーマンスはよかったし
塾に通うことなく大学受験完了したから一生分と考えたら逆に安く上がったかもしれない。
塾なしで公文だけで東大!なんて謳い文句を言いだすわけではないです念のため。
大学受験対策は高校の補習と自学とZ会。公文だけでなんて無理ですw
※うちは東大でもないしw
大量枚数こなせる子は公文じゃなくても十分
大量枚数こなせない上、子供の勉強の管理もできないような親なら
コストパフォーマンスが悪くても公文が良いでしょう
公文って、親が管理するものなの?
うちは、先生から親は関与しないように言われてるよ。
子供の勉強の自立が目的なので、誉める以外は進度に口出しもNGだよ。
親が丸つけなんて、もってのほか。
小2。
うちも似たような感じ
小4から通い始めて今小5でF教材
公文の先生はいつも優秀だと褒められている
いつも通知表を期待して見て
小4前期真ん中、後期真ん中より下あり、
小5前期真ん中とガッカリ
図形がネックのような気もする
小学校の通知表はあてにならないのでは・・・
3段階じゃん。
それに小学校の中で優秀でも、外に出るとあらら?だったりするから
ある程度客観的に見れるような全国規模の模試とか受けないと
本当の子供の実力はわからないのでは。
641 :
639:2010/10/14(木) 11:51:07 ID:RkC0eSvg
あわわ・・・また間違えてる
顧問の先生って誰だよw
公文の先生にはでした
落ち着け自分w
>>640 アドバイス有難う
模試か・・・少し怖いが検討してみる
小学校の成績表と公文の進度を同一に見てはいかんとあれほど言っておるのに
まだそんなことをグダグダ言っておるのかね。
「公文やってるから勉強しなくてOK〜♪」みたいな考えを持ってる方は早急に考えを変えなさい。
先生が褒めるのはモチベーションを上げる(または維持する)ため。
公文は基礎勉強の一部にすぎない。
公文でやらない勉強は他で補うんんだよ。
公文にあんなにお金かけてるのに、成績が良くない!なんで?と悩む人は、
公文の教材ちゃんと見てるのかしら?教材見てたら、それだけでは足りないってわかるけどね。
しかし公文やめても、空いた時間を使って勉強なんて絶対にしない子は「公文やってるだけまだまし」
ともいえます。
プリントを大量に解きまくる事が、コストパフォーマンス良いじゃないよ。
「月謝が一緒ならプリントを沢山貰わなくちゃ損」なんて思い、
家庭学習の大半を公文のプリントに費やしているようじゃ駄目でしょ!
これだけ勉強したっていう子供の自信に繋がれば良いけど・・・
「こんなに沢山やったのに、何で成績が・・・」って事になった人が
公文の弊害なんて事を言い出すんだよな。
>>637 勉強の管理をできない親なら公文がいいって書いてるんだけどw
お金払って公文の先生にやらせるんだから当たり前でしょ
>>643 高学年になっても公文させてる親なら
公文さえさせておけば大丈夫って思ってる人が多いんじゃないの?
学校の勉強の成績を上げたいなら
教科書に添った学習内容になってる進研ゼミでもやってる方が
よっぽど安くて効率いいのにw
なるほどー。公文だけじゃやっぱ足りないよね。
しかしどうしても長期休み以外はプリント以外
なかなか時間とるの難しいなぁ。
細切れ時間使って文章題などもやらせないといかんね。
>>645 んー、でもさ高学年まで続けないと大抵の人は高校教材までいけないような気がする。
小学校の教材で終わらせると、公文行かせた意味はあまりない気がする。
進研ゼミは毎日15分でおkだった気がする
うちはやってないから詳しく知らないけどCMで見たようなw
ただ、公文でも思うけど勉強はその場ですぐに採点して
子供に間違いを直させないと意味ないと思うんだよね
通信教育だと3週間あくから、親が採点してあげられるならいいと思う
公文も毎日あいててすぐに採点してくれる教室ならいいけど
宿題やりっぱなしで返却が数日後っていうのは
子供の学力向上させるにはあまりよくない
コストパフォーマンスって言葉を使ったのがいけなかったかも。
別にプリントをたくさんもらわなくちゃ損と思ったのではなく、
子がやりたがった結果、結構な枚数になったってだけ。
うちの場合は、家庭学習の大半もなにも未就学の時の話で、
小学生になってからは学校の宿題はもちろんやってたし、
本屋で(本人が)みつけた楽しそうな問題集を買ってやったら面白そうにやってた。
公文で一番身に付いたのは自学力と数学に対する興味だったと思う。
>>648 中学以降、問題集などを自学する場合、わからなければすぐに解答を見て解いてた。
でも、きちんとチェックして後日解き直してきちんと出来るかどうかやってた。
自分で採点して自分でチェックして自分で習熟度を確認することが自学力だと思うけど
そういうのが身に付いたのは公文やってたからかな、と思う。
もちろん、公文やってても自学力つかない子や、やってなくてもついてる子ももちろんいるだろうけど。
うちの教室は、解いたプリントはその場で採点してくれてやり直して満点にするやり方をやってたから。
>>649 信者でもなんでもいいんだけどさ、小学生相当の教材しかやらないんなら
公文じゃなくて進研ゼミでも市販の問題集でもやってるほうがましだと思うよ。
高校教材以上までやって始めて公文の良さが発揮されるんじゃないかな。
学校の成績上げたいんなら、公文以外の学年に沿った教材でっていうのはあなたに同意。
>>649 公文の算数・数学については、
>>651さんの言う通り!
高校数学の学習を容易にする為の教材なんだからね。
図形や文章題を極力少なくし、絞り込んだ内容になっている。
分かっている人は、信者じゃないよ。
「公文さえさせておけば大丈夫〜♪」なんて思ってないもん!
足りない部分は、別口で補ってるよ。
しかし、高校教材以上を教えられる指導者がほとんどいない上
小3をピークにどんどん受講者が少なくなる現実
だねえ。
教室によっては、高校の教科書を買ってくれる所もあるけど。
JK教材は指導者が教えなくても自学自習可能だと感じる。
I教材の二次関数のあたりは指導者が教える必要があるように感じた。
>>653 >しかし、高校教材以上を教えられる指導者がほとんどいない上
いったい何処のデータ?
単なる思い込み?
高校の数学にしろ、公文でやってる計算問題は、
テストの中でも問1のウォーミングアップ的なもの。
多くの人が楽に点を取れる問題。
公文はこれを確実に楽にできるようになるため??
658 :
名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:38:00 ID:uEkf9Io/
大きくなってくると、計算問題で点が取れなくなってくる。
計算速くても、文章の読解能力がなくて質問の意味がわからない。
>>657 中学教材までは確かにそんな感じだけど、
高校教材以降は違うよ。
教材の中身を知らないのですね。
>>657 高校以上の教材見た事ある?
一回それみてから言ってね。
算数は戸惑ったら戻される形式で安心なんだけど
英語がいまいち心配
プリントだけ見てたら軽い英会話出来そうなんだけど
実際は単語さえも把握していない
まあ懇談会の時にも言うけど算数(数学)よりは「置き去り」ぎみ?
662 :
名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:24:13 ID:rMqitK3y
検討中の母です。
公文のプリントの大きさってA4より小さいですか?まだ体験もしてないのに鞄を買ってしまいました。
サイズが心配です。
>>662 プリントはA3サイズで折りたたむの禁止だから、大きな鞄用意しないと駄目だよ。
がんばってね。
>663
つまらないウソやめなよ。
>662
プリントは多分A5だと思う。
ってか、公文に入れば指定の鞄もらえるよ。
665 :
名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:30:13 ID:rMqitK3y
鞄もらえるのか…。
ありがとう。
>>662 お子さんは何歳ですか。
低学年以下なら入会時に貰える鞄で十分です。
購入した鞄は、返品か別の用途でお使いください。
>>664 ごめんなさい。
てっきり釣りかと思ったもので・・・。
665さん、ごめんなさいね。
688 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 20:51:18
未確認だが・・・。海上保安官殉職って情報が出回っている模様です。
726 名前:688[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:10:48
裏が取れていないので「怪情報」と言われても反論も検証も出来ませんが…。
コレが事実なら、我が党の異様な対応も説明がつくのでは?又、海保退職職員後援会(海友会)、
警察職員退職者後援会(警友会)等が動いてるのも合点が行きます。何れにせよ、
ビデオに驚愕の事実が隠されているのは間違いなさそうです。
いや、釣りだと思う気持ち分かるよ
サイズが心配です
なんてage行間あけで最後にポツリと書かれてるの見たら笑ったw
そして返しにも笑ったw
公文検討してて、体験もせずに鞄買って
心配するのはプリントのサイズかよ!みたいなw
もっと心配することあるだろ
突っ込みどころ満載www
>>661 今どの進度なのか分からないけど、英検受けさせてみると実力わかると思うよ。
うちはFの時点で、ダメ元で5級チャレンジしてみたら合格した。
リスニング力は確実についてるなと思った。
まずは、英検サイトの過去問やってみるといいかも。
>>670 うちも受けさせてみようかな英検
今月中にEが終わりそうだから6級でもw
>>671 来年1月にあるから、それまでには十分5級ねらえるんじゃない?
うちは今年の1月に受けたんだけど、来年は4級受けると張り切ってるよ。
今はG2に入ってるから、まあチャレンジはできるだろうと思っている。
うちの教室では準会場を準備してくれるので、会場が近くて有り難い。
>>672 4級ってすごいね
何年生?
算数と国語はまったりとしか進まないんだけど
英語だけ力入ってるんだよね本人が。
テキストでも買ってやらせてみようかな。
676 :
672:2010/10/18(月) 16:00:35 ID:fKDCLXfm
>>675 今、小学2年生です。
5級は1年生の時点で受けました。
英検サイトに4回分の過去問のっているので、プリントアウトしてトライさせてみたの。
そうしたらリスニング問題は、ほぼ完璧だったので本人も受けたくなったってわけ。
ただ単語力がまだ弱かったから、過去問以外に英検セミナーのよく出る単語をプリント
して一覧表作り、寝る前に音読させたりはしたかな。
寝る前の短期暗記は、寝ている間に長期暗記に変わるという話を聞いたので。
マークシードの書き方も、何回か練習した。
4級は長文も出てくるし問題量も多くなるから、過去問集は買う予定です。
お子さんが力入っているのなら、合格は本人の自信と今後のやる気大幅
アップにつながると思いますよ。
まずは英検サイトの過去問にトライすることをオススメします。
>>676 同い年だったw
ありがとう。
参考にさせてもらいます。
>>677 わお、奇遇ですね!
お互い、がんばりましょう。
って、がんばるのは子なんですけどねーw
算数は理解してなければ戻される仕組みだから良いのだけど
英語が進みすぎて?なのだが・・・
当然親が和訳を読んで子に言わせると4割は間違ってる
なのに公文では音読だけでおkで次に進んでいる
これはいいの?計算済みのシステムなの?
680 :
名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 15:25:20 ID:BhR2ye3Q
公文で英語を始めようかなと考え中>年長。
リスニング力と発音を身につけて欲しいんだけど、既に習わせてるお母様方、いかがですか?
宿題毎日しよう、ってことは、公文がある日も家で宿題してる?
小学6年生の親戚の子が中学終了合格証?みたいな金の賞状をもらったらしい。
義母曰く、滅多にもらえるものじゃないらしいんだけど、本当?
小学一年からやってるみたいなんだけど。
>>682 まぁ、3学年先を学習したってことだから滅多にはもらえないかもしれないけど、
うちは4年生でもらった。
>681
うちはやってない。教室の日は教室でやるだけ。
けど友人の子は、朝に公文をやってから登校するから、
公文の日の朝の分も宿題もらってるって。
685 :
名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:03:44 ID:EjHIEW/h
>>683 つまりは、小学6年生で中学終了レベルの英検3級に受かるようなものなのかな?
>>681 うちも子供がやりたがるからもらってる。
朝はやってないなぁ。
塾も行ってるから、夜の勉強時間にもあまりやってない。
空き時間、テレビのCMの合間にやるのが、一番集中できるみたい…。
>>685 中学課程修了検定合格の賞状のような楯だね。
科目が何かわからないけど、数学ならIを終えたら
(正確には申し込み時点でI150だか180だかを学習してたら、だったかな)
受験出来る試験で、合格したら楯が貰える。
3〜4年生で合格する子も珍しくはない。特に英語だったら案外多いと思う。
うちは数学だけど4年生で高校基礎課程修了検定合格した。
中学課程は小学校入学ほぼ同時。
でももっと早くに取ってる子もいたから、この程度でも滅多にいないってほどでもない。
もちろんその辺にいっぱいいるわけでもないけど。
>>685 そう考えると、たいしたことないかもね。
689 :
名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:30:14 ID:EjHIEW/h
>>687 ありがとう、あなたの子供はすごいんだなぁということは伝わってきた。
すごすぎて自分の周りと比較できないw
>>688 私の中学時代には中3で英検3級とるのが一人ぐらいだったから、すごいことなんだけど。。。
もちろんそのレベルだと京都なので京大に行く人。
つまりは公文をやってると東大は楽々って感じ??
691 :
名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 00:34:36 ID:nuEtpxMa
英語の教材はすごくいいです。
現在6年生の娘は小1から学習してますが、3年生で英検5級、4年生で4級
5年生で3級、6年生で準2級とりました。
公文以外の英語の勉強はしてませんから、公文のおかげだと思います。
>>689 進度表を見ると英検3級を小学校低学年で取ってる子も結構いる。
と言っても全国上位の子が軒並み取ってるのを一覧として見てるからであって
全学習者からすれば少数派なのかもしれないけど。
どの科目も6年生で中学修了合格なら頑張って学習している子ならクリア出来そうな目標。
東大京大に行くような子は低学年のうちに中学範囲まで終えて
中受塾に行って超難関一貫校コースが多い。
そういう子たちは低学年で高校範囲まで終えて塾に移る子も少なくない。
逆に言えば、そのぐらい出来る子でないと超難関から東大京大ってのが厳しいのだろう。
ただ、そういうコースを辿らず、公立トップ校に進学してから勉強して東大京大って子もいる。
公文をやっていようがやっていまいが、東大京大進学とはあまり関係ないと思う。
>>691 すごいよねー。
準2級ということは、高校修了合格証の試験に受かるぐらいって感じなんだよね。
英語は使わないと忘れるけど、これから中学行ってずーっと英語と触れているから、
学力が落ちることはないよね。
たぶん大学行く頃には通訳検定1級とれるよ。
>>692 確実に公文している人は勉強量は普通の2倍やってると思うんだけどね。
公文=高偏差値とはいかないみたいだね。
できれば、小学生時代は遊びまくってほしいと思ってるんだけど、、、、
旦那は公文に感謝している感じだしなぁ。悩み中。
高校までだと2級で準2級じゃないでしょ?
>>693 公文=高偏差値と行かないのは、取り組み方と意識に問題があるのだと思う。
でも、偏差値(学力)が高いだけがすべてじゃないし、ほどほどでも良いんじゃないかな。
公文やってる=遊べない ってわけじゃないし。
実際、小学生の頃は公文やってても外に遊びに出てたしゲームもしてたよ。
夕食後〜お風呂入って寝るまでに(遅くとも9時には寝てた)プリントやる時間は充分ある。
問題がある、って書き方は良くなかったね。
「違いがある」が正解。
まったり学年相当少しだけ先をやる程度でもきちんとやっているなら効果はあると思う。
あと、進度が進んでる=時間かけてる ってわけでもないしね。
無理ない範囲で毎日の習慣に出来ればベストじゃないかな。
個人的には中高生になった時の自学出来る学習習慣をつけることが最大目的だと思ってる。
>>692 そうだよね。
確かに中学のうちに英検三級受かる子は中学では少数派。
でも田舎の進学校ですらほとんどが中学のうちに英検三級受かってるよ。
中学のうちに英検3級ってそんなにめずらしいこと?
私それほど偉くなかったけど中2で4級、中3で3級普通に周りも取ってたけど・・・
中3で英検3級は、今なら特に珍しくもないと思う。
友人の子が通う公立の中高一貫では中学のうちに2級が英語の学習目標らしいが
達成する子も少なくないとのこと。
うちみたいな田舎公立中学でも多くはないけど3級取ってる子は何人もいた。
>>698 私の時代はかなり珍しかった。
全然ゆとり教育じゃないよね、今の人。
机に座る習慣って確かに必要だよね。
中学に入ったら、勉強を面白いと思って欲しいし。
1クラス3人を多いと取るか少ないと取るかというのもある。
わたしが通ってた中学はかなり底辺だったから、1回目の試験で受かった子は学年に1人しかいなかった。
2回目の試験で受かった子はかなりいたけど。
英検ってそんなに受けている子供が多いの?
数検よりはメジャーだと思うけれど・・・
漢検と比べれば少ないようなイメージがある。
公文や塾で英語をやってれば、小学生で英検3級は珍しくないってことです。
何もしてない子が、自宅学習で英検3級なら凄いんじゃないかしら。
今ってみんな英検受けてるんだ
準2級ってのもあって驚いた
昔は準1級だけじゃなかった?
うちは結構熱心な個人塾に行ってて周りに引っ張られて
高1で準1級、高3で1級受かったのが当時の自慢だったが
20年経った今じゃ外人に話しかけられようものならオドオド・・・w
国連英検とか中国語検定とか受けまくってたけど
やっぱり使わないと駄目ですな
今は中学校自体が生徒に進めるようだから、英検受けるのも
合格するのも特にめずらしいことじゃないと思う。
692さんが言ってるのは、小学生のうちにという話だと思う。
あれ、私の時代(当方30代)は、
英検3級は学校行ってるだけで取ってたよ。
アホじゃなければ取れたよ。
昔は簡単だったのかなぁ?
田舎だけど、私立高校受験のときのポイントにもなるというから、
クラスに10人くらいは取ってたけどなー。
公文してる子供って大半が小学生以下なんだから、
中学で取ったなんて話しをしても意味無いんじゃないの?
小学生で3級取ると、なんかいいことあるの?
>>708 特典があるわけじゃないけど、中学で本格的に英語の授業が始まる前に
そのぐらいリードがあれば、当然得意科目になるし、
その分の勉強時間を他の教科に回せる。
もちろん、だからといってサボっているとそのうち抜かれてしまうから驕りは禁物だけど
さらに上を目指して勉強していて損になることはない。
中学数学を先取りしていて、小学算数で解答しなければならないのに方程式使っちゃった
みたいな弊害とも言えるような事態には語学だからそれほどないだろうし、
簡単な英作文を同じような意味のちょっと難しい言いまわしの英文で作ってみるとか
勉強方法に工夫して英語力を高めることも出来るだろうし。
>>
そのぐらいリードがあれば、当然得意科目になるし、
その分の勉強時間を他の教科に回せる。
なるほど。すごい納得。
712 :
名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 22:56:43 ID:K0jo6Xur
いいことが分からななんて・・・
英検に受かったからといって良い事があるというわけではない。
それまで学習してきた事の習熟度を測れるのが受験の目的じゃないの!?
公文で学習してきた事を外部の検定機関で確認してるんでしょう。
勉強を継続させる為の目標・励みの材料という見方も出来る。
でも、英検に受かる事が最大の目標になるのは間違い。
子供の自信に繋がれば良いので、自慢の種にする必要は無い。
漢検も自己満足のツールになってるしね
保守
716 :
名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 00:37:58 ID:X0pAn5XX
英語ペンシルって好評なの?不評なの?
5才息子、公文始めて4ヶ月。
あんなに楽しそうに宿題やって通っていたけど、最近お疲れ気味で宿題が負担みたい。
宿題減らしてもらうことにした。
続くかなぁ・・・続けてほしいけど。
うちも5歳だけど何やってる?
我が家は算数を一日10枚…
算数・国語。
結構先生がきっちりした教室で、きちんと書かないとお直しがいっぱいだから
書くのに時間かかって疲れるみたい。
宿題、今まで算数と国語を一日5枚、合計10枚だったけど
国語と算数を交互にすることにして一日5枚にしてもらった
公文って、ほとんどプリント代って気がするから
宿題減らしてもらうとすごく損した気分だ。
そうなんだよね・・・>もったいない
でも辛そうに続けて嫌いになるより
今は楽しい気持ちで、細く長くやっていけたらと思ってさ。まだ5歳だし
うちも息子5歳。お仲間がいて嬉しいw
最初、国語5枚、算数10枚、英語(何枚かよく分からない)を
やっていたんだけど、途中から国語を10枚に増やしてもらった。
…ら、漢字のところから辛くなっちゃったみたいで、
また、国語5枚に戻してもらったよ。
漢字を10枚やっていた時は本当に辛そうだった。
5歳児が、全部終えるのに1時間半くらい掛かってるのって、
やっぱり不憫で。(集中していないってのもあるんだけどね…)
今は、朝に「算数」または「国語と英語」で、
幼稚園から帰って来たら残りをやるという感じにしてます。
色んな考えがあると思うけど、うちの2年生は2ヶ月前から始めた(国算)。
最初は一年生のプリントをやっていたんだけど、教室で15枚、宿題一日15枚。
宿題の増減は、家庭の用事などによって臨機応変に対応してくれる。
ある程度の年齢で始めると、集中力も理解力もあるし、
あっという間に進むので、子供も喜ぶし、親もストレスもないよ。
初めて2ヶ月じゃそんなもんだよ。
最初はスイスイできるレベルで枚数をこなし集中力をつける。
学年より上のプリントに取り組むときに投げ出さない力がつく。
最初の数ヶ月はうちも楽しそうだったなぁ。(1年生と年中の二人)
スイスイ進むから、1日30枚とかも余裕。
でも、学年超えてある程度進むとちょっとキツそうだ。
投げ出すことはないけど、10枚に2時間かかることもザラ。
(思考停止してる時間のほうが長いんだけどw)
私の判断で5枚でストップしたりとかして、とにかくコツコツ続けていると、
2時間かかってたプリントも、ほぼ規定時間内に終わるようになっていくけど。
>722
英語は楽しんでやってますか?
うちは下の年中児は国語のみなんだけど、飽きがきてるし漢字10枚はつらいしw
気分転換の意味も含めて、英語を体験させてみようかと思ってるんだけど・・・。
年少の男の子がいます。
年中になったらまずは一教科からはじめてみようかと思うんだけど、
幼稚園で始めたお子さん、何から始めましたか?
うちは年中からはじめましたが、最初英語からはじめようかと思ったのですが問題が読めないw
で、国語にしようかと思ったのですがそれは親が本とか読んであげる事にして算数からという事にしました
728 :
722:2010/11/06(土) 22:27:07 ID:2cnjbhnf
>>725 結構楽しんでやってますよ。
4月から始めて、今はD教材をやってます。
これで身につくのかなーと疑問に思ったりもするけれど、
本人がやりたがるのでやめさせられなくなりましたw
729 :
722:2010/11/06(土) 22:33:48 ID:2cnjbhnf
>>727 うちは最初から3教科やってますが、
もしどれか1教科ということだったら、やっぱり算数から始めたかな。
で、ズンズンという運筆教材が300枚あるので、
2教科に増やすなら、とりあえずそのズンズンが終わってからにする。
…と、今なら思います。
5歳。年少の2月から始めて9ヶ月目。
読解力はすべての基礎かなと思い、まず国語から。
子供は算数もやりたがったけど、まずは軌道に乗り始めた国語を大事にしたくて
並行してやってたズンズンが終わったころ、先生に相談。
ちょうど国語が漢字に入ったところだったので、
少し教材のペースが落ち着くところまで待ってから算数を始めました。
今算数10枚と国語5枚。
ウチは通信でやっているので、教材管理が大変です〜
(○分以内、バツ○個までなら先に進む…とか)
>(○分以内、バツ○個までなら先に進む…とか)
計算DSがお勧め。
採点も時間の測定も不要。制限時間以内に間違い3問以内で合格。
3年生あたりの問題から、かなり厳しい制限時間になるよ。
6年生までの問題がたっぷり詰まって3000円程度とお得。DS本体15000円と合わせてもお得。
732 :
725:2010/11/08(月) 10:05:42 ID:JZlM+0bL
>728
ありがとう。
来週から無料体験あるから、ちょっと先生に相談してみようかな。
うち5歳で始めて4ヶ月
まだA教材やってるけど、おそいのかなorz
そんなことないだろ。
7歳、始めて2ヶ月B。
>>733 うちも五歳(年中)で、国語算数ともにA教材です。
始めたのは今年の四月。
Aで遅くはないと思ってる。
736 :
名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 11:18:52 ID:bF9es3U1
私自身が公文をやったことないんだけど、A、B教材ってどのくらいレベル?
算数、国語ともに知りたいです。
年長の息子が小さい頃から数字が好きで、公文をやってみたいと言っています。
ベネのDMなんかでプリントをやるのが楽しいらしく、息子に合っているかなあとも
思いますが、小学校に行って授業や宿題との兼ね合いはどうでしょう。
私の母は長年小学校教師で、公文のやり方が好きではないのと、
私自身小学生が高校の問題が解ける!というのに意味を見いだせないので
迷っています。
>>737 うちは本当に小さい頃から数字が好きだったので
公文に入れてみたらあれよあれよと進んで行ったわけだけど、
小学生が高校数学を解けることに意味など考えてなかった。
本人にしてみれば、ゲーム好きな子がゲームするのと同じ感覚。
ピアノを習わせることやスイミングに通わせることに堅苦しい意味を考えないのと同じ。
もちろんそれらにはプロや選手を目指す人もいるだろうし、
音感やら身体を鍛える意味はあるだろうけど、本人が好きで楽しんでるならOKってことなら
公文でも同じじゃないかな。
お勉強に直結してるから、あれこれ言う人も多いけど、うちはとにかくゲーム感覚だった。
本人が飽きたらやめさせるつもりだったけど結局最終教材まで終わったので卒業した。
ついでに、小学校の算数の授業も大好きだったよ。
>>736 算数は1けた〜3けたまでの足し算引き算
国語はひらがな、カタカナ、漢字、お話小1レベル
741 :
名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 16:40:58 ID:bF9es3U1
>>739 >>740 ありがとう。
年中で小1レベルをしてることを「遅いよね」 なんて言うほどなんですか?
そんなに皆レベルが高いのかorz
公文は、始めてからの期間で進度を見てしまうから、
まだ年中なのに、小1レベルで遅いのか?と思ってしまうのでしょう。
ごめん、切れた。
多分、年中でAが遅いと思っている方の周りには、
年中でもっと進んでいる子がいるのでしょう。
うちは田舎で比較対象が無いので…現状で満足w
正確には計算の単元だけが小1のレベルなんだから大したことないんじゃないの?
公文ってよく小2程度とか、3学年先取りとか言うけど、各学年の単元全体で言えば
半分程度しかカバーできてなかったりするんだよね・・・。
何でわざわざあんな表現するんだろう?
>>744 単元とかがわからない子供や親にわかりやすいからじゃね?
先取りへのモチベーションもあげやすかろう。
親としてはゲーム感覚で勉強してほしくないから
公文のほかにZ会と英会話教室を始めさせた
植物育てて絵日記書いたり、外国人と遊びながら英語学ぶ方が
本人も楽しそう
公文はほぼ義務みたいになってるし、怒りながら宿題やってる
公文に向いてないのかな??
…何歳かわからないけど息切れしない?
ゲーム感覚って言葉が良くなかったのかな。
例えば読書好きな子って言われなくても本を読んでそれを楽しい娯楽の一つと感じるけれど、
そうでない子にとっては読書する=嫌だけど仕方なく読む
算数好きな子にとっては公文のプリントは読書好きな子にとっての本と同じような感じ
と言いたかったのだけど。
でもゲーム感覚で楽しく勉強することってダメかなぁ。
化学の実験なんかも、面白い現象を見てなんでそうなるか考察してなるほど!
ってのもある意味ゲーム感覚だと思うし、興味を持つ→学ぶ楽しさを知る意味でも
有意義だと思うけどな。
数字大好きで理数系の才能ありそうな子が公文をやるのもったいないな。
公文やらせたら当然どんどん進んでいきそうだけど、
数字をあれこれいじって法則を発見したり、理解する方の芽がつまれそう。
公文だけしかしないとそうなるね。
でもまさか公文やってる子で公文の勉強だけOKなんて思ってる子や親は
いないだろうし・・・。
公文をいつもの勉強の前のウォーミングアップかクールダウンとしてやれば
問題はないと思う。
754 :
名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 11:15:40 ID:TmuJx7T5
公文はそんな役にたたなかったな。
>>753 そう思ってた時期もあった。
でも大抵の子が学校の宿題をやって公文の国算やったら
一日の勉強時間は終了!な気分にならない?
進度があがっても勉強前のウォーミングアップ、クールダウンと余裕な子は
公文やらなくても賢い子だよ。
他の習い事や友達との遊びもしっかりやったら週末しか時間は取れない。
今週から無料体験学習にいく@5歳
私が学生のときに個別塾バイトしていて、公文やってる3人ともにスーパー小学生だった。
とにかく数学がよくできて、最高レベルのテキスト使ってた。
公文国際、栄光中、桜蔭に行った。
基礎を教えたらどんどん応用まで進んでいくし、ほとんどミスしないからラクな時間だった。
公文やってる子が皆そうだとは思わないけど、娘にも淡い期待をしてしまう。
757 :
名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 13:07:06 ID:oaHAYTCA
小学校受験を考えている場合は公文は絶対にやらせてはだめと言われた。なぜだろう。
>>756 ごめんね、悪いけど私はあなたが公文で国語でもやったらいいんじゃないかと思う。
自分が言われたんでしょ
聞いてみたら?
760 :
名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 13:42:37 ID:YzycI+m3
>>756 うちも5歳の息子が体験にいきます。
期待してしまいますよね。でも「年中の子が掛け算やってるのよ〜」なんて先生に言われると色んな意味で引いてしまったわ。
761 :
名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 14:10:52 ID:hOEIfkRu
うちの教室もスーパー小学生いるわ。
とにかく算数だけずば抜けて進んでる。
本人は公文国際いくつもりらしい。
私は公文やってなくて公文国際中うけたら落ちた。
同じ塾の私よりクラス下だし、模試も私より点数低かったのに公文やってる子は受かってた。
小4息子も公文国際いきたいと言い出した・・・学費・・・
こんなハイレベルな中、ちょっと長文失礼。
公文やってて良かったな〜と思うことは
うちの子ども比で計算が速くなったことと
毎日出る学校の宿題を面倒くさがりつつも義務として受け入れるようになったこと。
…算数は目標進度に到達したらやめたいと言ってるがw
(↑これは上手く煽ててのらりくらりとかわしてる)
そうなると私も全く怒らなくなってストレス減ったのもプラス面。
子どもも集中力がついてきたから公文の他に運動系と音楽系のクラブ活動が両立できている。
最初は忙しすぎてどうかな…?と思ったけどそれぞれでガス抜きしてるみたいw
さすがに中学へ行ったら考えないといけないけど。
子供の頃、私自身が公文やってた。
公文やってて地味〜に良かったなと思うこと
同じく子供時代に公文やってた人と苦労を語り合えるw
公文子は公文の話好きみたいで何気に盛り上がるんだよねw
で、やってた人は今のところ100%子供にも通わせてる。
まぁ、100%って言っても6人ぐらいなんだけどw
子供がモチベーション下がってきて宿題を前向きにしないときは
どうやって乗り越えてますか?
宿題が減って、その分を公文でやってくる。
親が何も言わなくても、先生が子供の様子を見てそうしてる。
というか、先生から「お母さんは口を出さないように」と言われてるので。
宿題もペースも先生にお任せしている。
お陰で、子供も親に甘えたことを言わないよ。
公文は計算が速くなるだけ。
うちもやってたけど、応用が利かないから意味が無い。
まぁでも暗算力がついた事は確か。
1を聞いて10を知る!末は博士か大臣か!な本当に利口な子には無駄なんだろね
頭の回転は速くないけど真面目で、とりあえず学校で困らなければいいや的な子にはいいと思う
ウチの子がそうだ
公文けっこういいよ。基礎がしっかりできるし、成績もあがるよ。
幼稚園のころから続けてるから、公文のおかげで成績が良く勉強癖がついたのか、
それとも、もともと利口な子だったのかいまいちわからん。
770 :
名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 00:46:31 ID:jzaoMffc
現在小6の娘は、小1から公文で英語を学習してます。
教材が娘に合ってたんでしょうね・・
今回の英検、準2級の1次試験に合格して、今日2次の面接を受けてきました。
本人曰く、読めない単語は無かったそうで、笑顔で帰ってきました。
娘のペースで、あせらずじっくり丁寧に学習していす。
私はあまり口出しせず、励まし褒めて見守っています。
771 :
名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:11:35 ID:QtMf4mVk
今日から無料体験。
ワクワクしてます。
自分が小学生だった頃、公文に通う友だちに賢い子が多かったので
我が子にも通わせたいと思っていたのですが…
産後すぐ、たまたまベビーカーで近所の公文教室の前を通った時に、
自転車乗りのママ集団(お迎え?)がわんさかと歩道にいて、
避けて通ろうとしたら、そのうちの一人に
「ジャマ!!」
と言われたことで、なんだかガッカリしてしまいました。
そんなママばかりでないことは、頭ではわかっているのですが。
公文といえば算数だけど、英語やってらっしゃる方はどんな感じなんでしょう?
小3から始めた、現小4の子は、
現在H2、2月には4級受ける予定です。
年中〜小3まで大手の英会話教室に通っていたけど、
リスニングはできても、筆記がダメだった。
リンゴを見て、アップルと言えても、appleと書けなかった…
公文は、筆記が充実してると感じています。
>>774 ありがとうございました。少し公文の英語の様子がわかって助かりました。
ちょっと検討してみようと思います。
小1で始めてもうすぐ1年。現在はG2。
英検は5級は取得。
英会話2年ほどしてるけど文法面・リーディング面の補強で公文を始めた。
最近はクラスメイトとレベルが合わなくなってきて今のクラスで来年も継続
して意味があるのか迷っている。
公文はもう少しリスニングも強化して欲しいな。
個人的な教材内容を評価すると、文法◎ リーディング◎ 単語○ リスニング △
そこがなんとかなれば英会話は辞めるんだけどな。
>>766 それはたぶん、公文をやっていなくても応用問題が苦手なタイプだったのだと思うよ。
暗算力がついただけでもよかったじゃない。
やってなくて計算力もたいしたことなかったら数学は惨憺たるものになってしまったのでは。
年長の子供が数字や計算が好きで、試しに体験学習に行ってみた。
簡単な計算やプリントがサクサクできるので、本人は楽しくてやりたいと言っている。
が、教師をしていた母や叔母が、公文なんて単純作業で応用力や思考力が
付かない!他の通販教材の方がマシ!と反対している。
どうしようか迷い中。
>>778 うちは公文も他の通販教材も両方やっているよ。
お母様や叔母さまが公文が単純作業でっていうのはホント。
だってそれを鍛える所だから。
うちの子の周りをみても両方やっている子は成績が良い。(中学年まで)
その子達は高学年くらいからはたいてい塾へ行く。
>>778 その単純作業すらまともに出来ない子も多い。
小学校から中学の算数・数学なんてその単純作業をいかにこなせるかで
成績がある程度決まると言っても過言ではないのだし。
それが出来ることが前提で、その先に応用力だの思考力だのがある。
勝手な理想としては(難関中受組は別。まったり公立進学組)
無理ないペースで進めて、小学校卒業までに中学範囲を終えるペースで学習。
学校で習うことが復習にもなり、応用問題に余裕を持って取り組めるし
苦手分野があるとしたら市販教材や他通信などの併用も無理なく出来る。
思考力を鍛えようとしても、それ以前の計算で手間取ってたらそれどころじゃなくなる。
公文て、図形問題はあまり無いんですよね?
中学の数学って、図形の証明とか相似とかがかなりの割合を占めていたような。
公文で中学範囲といっても、その辺がごっそり抜けていると思って桶?
>>778 公文の算数は、高校数学の代数計算?がすらすら解けることを目標にしているので、数字や計算が好きで、理系に進みそうな子はやってて損はないと思います。うちは年長で始めて今小2なので、効果のほどはわかりませんが…
最初のようにサクサク進まないけど、嫌がりもせず普通にやってますよ。
>>782 うちには幼稚園から高校までずっと公立で今年国立大学に進学した子がいるのだけど、
年長から公文を始め、半年〜1年先教材を学習するペースでずっとやって行き、
中2で中学課程修了、高1の終わりに高校基礎過程修了検定合格で公文卒業しました。
中学教材になってからは数学のみで、なぜここまで続けたかと言えば、
本人は理系頭ではなく(実際得意科目は国語)特に中学以降、
公文で先に学習していたことを学校で習うので、応用問題に取り組む時には
すでにその単元はしっかり理解出来ているので余裕を持って応用に取り組める。
これが良かったようで本人の意思で続けて来た。
本人的には、数学が苦手だからこそ「やっててよかった公文式」で、
落ちこぼれずにすんだ、とのこと。
もっとコストパフォーマンスの高い他の学習方法もあったのかもしれないけど、
結果的に高校の補習と自学で大学受験に挑めたのでトータルではよかったと思ってる。
(旧帝レベルではないことと高校が国公立志向で補習が充実してたから
上手く行ったってこともあるだろうけど)
公文の他はどこにも行かず、学校と自学だけで大学まで行けるなんてすごいですね!
うちは算数しかやっていないので、国語は?英語はどうする?になっています…
ただ本人の意思なく続けられるものでもないですよね。苦手だからこそ頑張る、という意思の強さがあるからできたことで、うちの子はまず国語・英語をやる気にさせることからなので!
参考になりました。
今はどうか知らないけど、地方で頭のいい子は塾や予備校も入試前の
集中講義ぐらいで、自分で勉強していい大学に合格したもんだ。
うちの子もそういうのを目指してたので、公文に行かせることになって
何だか負けた気分。
2回無料体験いってきた@幼中
1回目は親が後ろで見てたんだけど、すごい集中してやってたから驚いた。
おてんばでいつもしゃべり続けている感じの娘なので・・・
1回目終わった後は「楽しかった!!公文やりたい!!」と目を輝かせて言ってたし、
2回目もそんな感じだった。
放置されてたこどもちゃれんじの教材も自発的にやってる。
とりあえず国語と算数で通います。
787 :
名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 21:25:03 ID:Mao7081q
>>786 うちも年中。
どのレベルやってます?
うちは算国とも5A。
希望してないけど英語もずんずんも貰ってる。
789 :
787:2010/11/18(木) 14:05:23 ID:RFgo5NjL
算数4Aですか。裏山〜。
「こんな簡単なのからさせるの〜?」 って少々勿体ない気分。
何で国語は5A、4A併用?
国語のレベルが違う教材をやっている理由は4Aが平仮名書き方、6Aは読み方だから?
詳しい理由は不明だけど、先生がとても信頼できる感じなのでお任せしています。
簡単なところから始めると子供もラクで続けやすいんじゃないかな。
出来る問題ところから始めてデキた!で終わるといいと思うよ。
国語4A,6Aと算数4Aを1日3枚づつ宿題やるように言われてる。
宿題ヤル気がある日と「宿題よりテレビ見たいーーgdgd」と言う日がある。
今まで幼稚園から帰宅したらテレビつけるのが日課になっていたから、
帰宅したらまずは宿題の習慣を身に着けようと思っています。
791 :
名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 17:03:22 ID:RFgo5NjL
うちは、ずんずん、サンコクを10枚づつです。あと英語もあるからキツイ。まだ本人は嫌がってない。難しくなった時が怖いなあ。
うちも保育園から帰ってすぐテレビをつける習慣があったんですが「(今後)公文行きたいなら、テレビの前に宿題してからね。」と約束しました。
体験学習中です。
公文の鞄は、入会したら買わなくてはいけないのですか?
>>792 あれは入会したらもらえるらしい。入会特典みたいなもんなのかもね。
私も最初見たときは買うんだと思ってたよ。
そんなうちの息子(小1)も体験学習中。
あ、そうなんだ。
今たまたまヤフオクで見たら結構安く出てたんで、慌てて入札する所だったw
ありがとう。
>>794 ヤフオクに出てるんだw
知らない人は買っちゃいそうだね。
入会したら三種類の中から選べて無料でもらえる。
あと古くなったら交換してもらえるらしいよ。
うちも始めてまだ一年だから交換はまだないけど
みんなの所の公文はしっかりした所なんだね。
英語をやらせたくて、近所(子どもが自分で行ける範囲)の公文に行ったら、ほったて小屋に小猿放し飼い状態だったよ。
お菓子食べてる子どもや回答みて書き写してる子ども、
教室のガラス戸を叩きまくってる子どもなど。
こんな状態で英語なんて習えないや。
教材良さそうだったから本当に残念。
797 :
名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:50:55 ID:YN1n9jiR
酷いなw
まあ公文なんていくらでも教室あるからいいじゃん。
無料体験って複数教室では出来ないらしいけど、公文のシステムより教室の環境、指導者の資質(子との相性)が学力アップには重要だと思うんだよな。
ひでぇ。そーいうのは本部に凸電すべし。
通ってる教室は狭すぎるけど先生が良い意味で厳しい感じで有難い。
飴なめてきた子には「公文にくるときはダメです。お口の中がなくなるまで入室してはいけません」と言って、
その子は靴脱ぎ場でティッシュに飴を出してた。
狭くて人数多いけど生徒みんなに目が行き届いて気にしてるみたいです。
昔の先生という感じのおば様で満足しています。
質問させて下さい。年中・国語の体験2回目終了。
前回の宿題は5Aで「読んだらここに〇を書きましょう」みたいのだったのですが、
今回の宿題は7Aで「読みましょう」だけで〇つけましょうとか書いてないのですが、文字の下にある枠に〇とか書けばいいのでしょうか?
あとその枠に1とか2とか書いてあるのですが、2回やれって事ですか?
わかりにくくてすいませんが、どなたか教えて下さい。
800 :
名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 19:04:26 ID:C58J5aVD
先生に電話して聞いたら?こんなとこで聞いてないでさぁ・・・
その対応で相性とかも分かるかもよ
姪っ子三人ずっと公文行ってたけど
高校、どこなら受かるかって頭抱えて探してる。
小学生のうちはまぁまぁのレベルだったけど。
>>801 だから何?
相当頭の悪い家系なんですね
>>801 公文以外何も勉強してこなかったのかな?
公文だけで、頭は良くならないよ。
>>801 うちの子が小学校に入学して、本人曰く
「くもんでやったことは、学校の勉強の半分くらいだ。」とな。
授業では、長さもかさも時計もやるし、いろんなことやるからね。
だから授業はしっかり聞くことにしたらしい。
くもんで先取りして慢心し、授業を聞かないこどもが、
のちのちそういうことになるのでは?
もちろん、くもんは役立つよ。やっかいな計算の習得とかをじっくりやってくれるから。
小学校低学年までに、3科目とも最低3学年以上進んでいると
成績にも直結しやすいので、成績を上げたいのであれば
それくらい頑張ればいいだけ
うちはもう大きいけど長男が数学、国語、何年も全国一位だったよ。(小学四年で退会)
中学まではずっと順調、途中いくつか挫折もあったけど、公文はやらせて良かった。
>>807 誰だろう。年代が同じだったらたぶん知ってる。
(いや、答えなくていいよw)
>>807 今のお子さんは何をしてらっしゃいますか?
公文の体験の案内は次いつ頃来るのでしょうか。
冬の特別体験とかはそのうちCMで流れると思うけど。
特別体験って今やってる無料体験より回数や教科が多いのかな?
年長、無料体験1回目が終わったばかりです。宿題のプリントが出されましたが
宿題をしている時は、親が横で見ていたほうが良いのでしょうか?
つい「そこはみ出てない?」「もっと綺麗に書こうよ」など口出ししてしまい
子供の学習意欲を奪っている気がします。
皆さんはどうされていますか?
公文の場合、高進度だからって優秀児童とは限らないけれど
全国順位が一桁辺りは、かなり優秀だと思う。
813 :
名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 19:03:57 ID:cg2JRfqb
>>811 うちの年中体験児には基本的に見ません。
夕飯の仕度中に食卓でさせてる。
ずんずん含む30枚を一気に出来るから、私が「〇が汚いよ」とか口だしして集中を途切れさせないほうがいいと思うから。
うちの子は幼児〜小4まで数・国をやって
進度は1〜2学年先取り・・・ってくらいで
全国でも4ケタに内に入っていたら上出来てな感じで
小5で一般の進学塾に移っても一般ピープルのクラスから出発。
でも、最終的にはトップ旧帝に現役で合格したから
公文の進度が重要なのではなくて、その子なりの
「勉学に対する集中の最大限」を引き出す手段だと思います。
応用問題は公文でなくとも基礎力と集中力さえあれば
学校なり塾なりでも習った時点で身につけられるよ。
>810
次は2月じゃなかったっけ?
>>811 4月から年中息子持ちです。
始めた頃は、私が脇で見ている方が何故か頑張れる子だったので、
何も言わずにただそっと横から見ていました。
(褒めて欲しそうにすれば褒めるw)
ただ、上手くできていないところもその場では言わず、
全部終わってからお直しをさせていました。
理由はやはり勢いや意欲を失うからです。
漢字に入った時には、筆順がめちゃくちゃになると大変なので、
それだけは見ておいてあげたほうがいいですと、
教室の先生に言われましたが、それ以外は特に言われません。
お子さんが頑張れる方でいいみたいですよ。
ああ書き間違い。
4月から始めた年中息子持ち、です。
汚い字に関しては何も口出ししないで集中させるよう言われた。
早く解くことはできるようになったけど、いくら家できれいな字の練習をしても
幼いころから何百枚、何千枚のプリントで定着した汚い字のクセは直らなかった。
定着する前の幼児期にキレイな字のおけいこを公文と別にすればよかったのだろうか。
それは公文とは関係ないような
820 :
名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 11:22:34 ID:ugVESaTK
年中
うちは気分屋だから「ママがそばにいないと出来ない」だったり「ママ見ないで」とか色々。
私が夕飯の準備してる間にやることが多い。
途中でヤル気なくしてダルダルして、少したったらノロノロ再開したり。
速く仕上げることに集中すれば字は汚くなる。仕方がないよね。
うちの中学年児童もプリントの書き方は汚いけど学校の作文なんかは丁寧に書いてるよ。
学校のテストでは先生が見て分かるようにと注意してる。
公文で国語をやると字が汚くなるのは定説。
はじめて無料体験学習に行かせてみた。@小3
公文の先生が宿題のはじっこに書いてくれる目標タイムの、半分くらいの時間でできちゃうんだけど。(ほとんど一発百点)
今まで家では、百マス計算をときどきやる程度でした。
これなら公文に行かせる必要ないかも・・と思ってるんですが、どうでしょうか??
>>824 なぜ小3から公文はじめようと思ったの?
うちも小3から行ったよ。
算数は1+1から。
計算はできるけど、時間がかかる子だったんで
基礎からと思ってじっくりやった。
四年生になり、今は多分学年相応。
計算は得意じゃないけど、苦手でもなくなった。
うちはこれで十分。
うちは年中で算数だけやってるんだけど2学年先の賞状もらった
国語をつけくわえようかどうしようか本当に迷う…
ちなみに貧乏です
>>826 うちも同じ。小3からでA教材の足し算から。
5年になった今はI教材
学校の算数は得意になったみたい
すみません。
社会人になってから公文をされている方いますか?
英検の2級を受けるつもりなのですが、過去問とテキストだけでは不安なので、公文にお世話になろうかと。
当方、基本的な文法は理解しているつもり、単語力は、ターゲット1400のステージ2レベル、しかし、それを長文に活かすことが難しく、リスニングは全く駄目。
イーペンシルで聞き取りの力をつけ、長文読解の数をこなせば、それなりにやりがいがあると思っているのですが。
社会人だと費用対効果があまりに低いのでは?
こっちが思ってるはるかに下のレベルからはじめさせられるから英検2級のレベルに行きつくまでには
大枚はたかないといけないし、なによりイライラすると思うw
それよりNHKの基礎英語とかオクで落としてがっつり集中的にやった方が良くない?
子どもの教室にいるみたい、大人。
社会と国語、「ボケ防止に〜」って。贅沢というか、うらやましい。
自分は子どもの国語英語教材みてるとやってみたくなるわ。
算数は…いいやw
ごめん。
>>829の答えになってないけど。
社会って何www
算数だ。
ここは、育児板ですから!
>>829 SRS(速読コース)というのが社会人も多くて
評判もいいらしいよ。
体験してきたら、レポしてね。
>>829 2カ月くらい前からだけど、うちの教室に子どもと一緒に始めた母親がいるよ。
やっぱり英検狙いらしいけど、その人、一回の宿題に100枚とかやってくる。
子のお迎え時間で、たまたまその人が先生に渡すのを見て驚いた。
教室によると思うけど、それくらい進ませてくれるのならばかなり力になると思う。
私も子が3級受かったら、2級狙いで一緒に始めようかと検討中。
>>829 smart.fmってご存知ですか?ネットの英語学習サイトなんだけど、そこお勧めですよ。
検索してみてね。
●反射式プリントの害
「分からなくてもいいから計算を異常に速くさせたい」「子どもの能力を制限し思考を麻痺させ感情を不安定にし
受け身の姿勢を作り豊かな発達を阻害してもいいから先行学習をさせたい」というのであれば反射式プリントを
続ければいい。私は願い下げだ。
反射式プリントの国語・英語は本文はいい場合が多い。ところが、大事な部分は設問なのに設問は実に安易に
作られている。自習用に手抜き学習が出来るようにしてあるからだ。
実は、学習のレベルは設問によって劇的に変化するのいです。同じ本文に対する設問でも「内容を20字前後で
要約しなさい」と「○○○は□□がいないことを寂しく思っている」では天と地ほどのレベル差があります。
ところが、本文が複雑な文章だと複雑な問題と思わせることが出来るので本文の見栄えに重点を置いているものが
多いのですが的外れです。
これではいつまでたっても実力養成は出来ません。
つまり、自習用の反射式プリントはこの肝心の設問が三流(力を養わない設問)なのです。
だから、先生が不要なのです。
算数・数学においては設問にあたる部分は問題数と順番にあたります。やはり、考えなくていいように仕組まれて
いて三流の問題と言わざるを得ません。目的が違うといえばそれまでですが、それは作っている方の逃げ口上に
すぎません。「分かっていないのにできる」子どもにしたい親などいないのですから。「分かっていないのにできるように
なります」と謳ってしまっては誰も相手にはしてくれません。「できるようになるだけで、分かるようにはならないプリント」を
使っていますとは言えないからです。うたい文句では「できれば分かるようになる」と力説していますが、現実は全く反対
で、さらに悪いことには、できなければフォローの対象になり得るのに、分かっていなくてもできるのでフォローの対象に
さえなり得ない最悪の状態になっています。
反射式プリントを使っている組織から進度一覧表がでています。第4地域小5(新小6)進度一覧表(2001年3月末
現在)春季号[3学年以上先学習者]のP.45[英語H-160]に現在の教え子であるS子ちゃんが載っています。
もちろん、とっくに反射式プリントの教室はやめてもらっています。彼女は全国(英語)で47,118名中373位(0.79%)・
福岡で1,665名中13位(0.78%)に位置する子(算数・国語も同レベル)でしたが、その子をして、学習内容はチンプン
カンプンで全く分かっていませんでした。では、残り99.2%の子どもたちはどうなっているのでしょうか。
考えただけでもゾッとします。
長すぎて読む気がしない
公文やってまとめる力をつけてみてほしいw
算数の問題に関しては、計算問題が考えなくても解けるレベルになれるのなら
非常によく出来た教材と言えるのではないかな。
問題を見た瞬間、考えなくても正解が出るとしたら、
逆に、思考力応用力を鍛えるための時間を取れるわけで、
文章題や図形問題も式さえ立てば正解がはじき出せるということになり
ものすごく有利ではないかと思うのだが。
計算が速くてはいけない理由:速くていいのは「10の補数」と「九九」だけです。他の計算まで速くしては いけません。
なぜなら、考える力を養成すべき時期には速さが一番の大敵となるからです。単純作業を速くするには何も考えない
で作業に没頭する必要があります。また、速い作業をしている時に何かを考えようとしても考えられません。
つまり、速い作業は考えることを妨害する作用があるということです。速い作業(高速計算)をし ている時には頭の
中では「考えるな」という指令が出ているということです。集中できているという人がいますが「考えない集中力」を
どんなに付けても思考力は育ちません。計算は速い方がいいという人がいますが、高速計算(視算ではなく計算)の
練習に使う時間が「考えない訓練の時間となること」が大きな問題なのです。高速計算をさせて自信や達成感を
持たせてはいけないのです。「せめて単純な計算ができるように」という声も耳にしますが、不要な単純計算練習の
ために使っていたエネルギーの一部を視考力の養成に回すだけで「考える力」も同時に育てることができるのです。
止めてもらったってwwww
サンプルとしてもイマイチだわ。
私は一時期、5〜400マス計算をさせていたことがあります。計算は速くなるしゲームのようにできるので大人気でした。
自信や達成感も持たせられるのでいい方法だと思っていました。ところが、これは大失敗でした。高速単純計算は
「考えない頭」を育て「学習を妨げる優越感」を招きました。残ったのは直ぐに壊れてしまうガラスの自信と無意味な
達成感を喜ぶ子供の姿だけでした。子供達は、表面的には計算が速く知識豊富な「できる子」なのに、実は「考える
ことができない子」に育ってしまいました。考える方法を教わらなかったので計算と知識に頼らざるを得なくなっていたの
です。私自身もこの時はまだ、「読み・書き・計算」が基本であり、「読み・書き・計算」を徹底すれば「考える力」は
自然に育つと信じ込んでいたのです。「読み・書き・計算の力」と「考える力」の決定的な違いに気付いていなかった
のです。今私は、自信や達成感を持たせられればどんな方法でもいいわけではないことを痛感しています。幼ければ
幼いほど方法(過程)が大切なのです。なぜなら成長過程にある幼児は吸収力があるだけに方法そのものをもまるごと
吸収してしまうからです。手抜きをすれば手抜きを全てマスターするのです。表面的な力を求めると見事に表面的な
力だけを付けてしまうのです。見当外れの無意味な(価値のない)達成感(快感)を味わった幼児は、無意味な
行動でも達成感(快感)を得るために反復行動をとるのです。幼児期の教育は一生を左右します。従って、反射的な
単純作業の反復は必要最低限とすることが肝要なのです。ですから、幼児期の高速単純計算は厳禁なのです。
ところが今でも「高速計算練習」を小学校低学年で実施している人がいます。これでは思考力の基本を育てるべき
ときに、思考力の養成とは全く反対の条件反射力(考えない力)を育てていることになります。これでは幾ら時間が
あっても「考える力」を育てることはできません。そして、この条件反射教育は将来的には短絡的な考え、幼稚な
判断しかできない幼児大人を作ってしまいます。一度「考えない頭」に育てられた子供を軌道修正するには大変な
労力を要します。子供達のためにもう一工夫しようではありませんか。
馬鹿じゃないの?
1+1=2
を考えながら計算する大人は居る?居ないよね?
考えないと「考えないといけない頭」って訳じゃないよね?
全部の計算を1+1のレベルで出来るようにするだけの話w
っていうかこのひとアスペっぽいw
見てきたけど、なんなのこの人?
胡散臭い…
例えば
598−42レベルの引き算や、もしくは
4x−6=2レベルの方程式程度なら
パッと見れば解答は考えなくてもすぐわかる。
これをいちいち何がどうなってどうなるから答えはいくつ、と考えなきゃならない方が拙くないか?
もちろん、すぐに解答がわかるようになるためには
ある程度の演習を積んだから出来るようになるわけであって、
そういう単純訓練をしないことが思考力低下を招く一因であるとも言われているのに。
国語にしても、漢字の成り立ちの意味をいちいち考えながら文章書く人もいないだろう。
もちろん、成り立ちや意味は知っておくべきだけど使う時にいちいち考えない。
公文の学習方法を徹底的に嫌う人って一定人数いるようだけど、
美味しいとこ取りすれば良いのに、といつも思う。
公文のやりかたはそう悪くない。
ただ、毎朝5分の百マス計算で十分代わりになるレベル。
1教科6300円も払い、毎週2回も通ってまでやる価値はないだろう。
逆上がりや自転車みたいに体に叩き込むべきものを叩き込むのがなぜ悪いのか。
単純計算力と考える力とどちらも必要。
知的興味を持つか持たないかなんて環境的にも遺伝的にも親の責任だろう。
単純作業すら出来ない子供が高度な演繹思考を身につけられるとは考えられない。
でたでたw
子供に学校の宿題はやらせない、親がかわりにやります、子供がいじめられないように配慮しろ!
のモンペ集団w
この人たち1+1からはじめて何から何まで「味あわなきゃ」考えられない子に育つってフンガッてる人たちだよね。
結果学校の授業すらついていけなくて不登校になる子が何人もいる。
私からみたら虐待だよ。
どんぐりでしょ…どうせ
でたでたwって誰に言ってるんだろう
すぐ上の
>>848に言ってるのなら
>>848が日本語でおkと言うのは仕方ない
849です
>でたでたw
っていうのは
>>837からのどんぐり倶楽部らしき人の長文レスに向かって言いました。
わかりにくくてごめん。
どんぐり信者って公文の名前みただけで、プリントの内容もよく知りもしないのに噛み付いてくるから苦手
どんぐり信者って言葉だけみるとなんか可愛い
856 :
名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 15:18:51 ID:tSMWvlCw
どんぐりの教えって、「基礎はしなくても応用をほんの少しやれば考える力が育つ」っていう、
昔のゆとり教育の時に当時の文部省が導入して大失敗した概念をそのまま受け継いでいるよね
当時の推進役の大元締めの寺脇研さんはwiki見てもらったらわかるけど、徹底的に日本から
教育を排除して、在日コリアンの為の超エリート学校を作って理事に収まっているというのにwww
>単純計算力と考える力とどちらも必要。
だよねぇ。
上の方でつらつら書いてる人、例えば学生時代の試験を思い出せばいいのに。
数学の試験で限られた時間内に全問回答するときだって、
単純計算が速いのはかなりのメリットになるよ。
単純計算が速くできる
=計算に時間をかけずに済む
=それ以外の問題文をきちんと読む時間がある・考える時間を余分に取れる・見直しできる時間がある、だし。
>>857 同意。
中学レベルの正負の数を含む四則混合計算や方程式因数分解などは
機械的に正答出来るレベルまで達していれば非常に有利。
方程式や因数分解は素早く解答出来れば、
試験時間内に検算して答えが合っているか確認する時間が取れる。
ここで時間がかからなければ、大問の後ろの方にあるであろう応用問題文章問題に
取り組む時間も多く取れる。
という非常に簡単な話だと思うのだけどね。
>>848 >単純作業すら出来ない子供が高度な演繹思考を身につけられるとは考えられない。
まったくもって激しく同意。
引き出しの中に何もない状態で一体何を思考すると言うのだろうか。
>春季号[3学年以上先学習者]のP.45[英語H-160]に
>現在の教え子であるS子ちゃんが載っています
>彼女は全国(英語)で47,118名中373位(0.79%)・
>福岡で1,665名中13位(0.78%)に位置する子(算数・国語も同レベル)
>でしたが、その子をして、学習内容はチンプン全く分かっていませんでした。
これって国語・算数もH教材だったということなのかな?
上位1%で見ると国語I・算数Iの終わりくらい?(間違えてたらゴメン)
手元に残ってる2008年秋季号を見たけど、S子ちゃんが新6年と書いてあるので
5年のところでみたら、この進度じゃ全国5000〜6000位の間くらいなんだけど。
3学年先ですらない。
いつのはなしなんだろうね?
もしかして悪意満点のミスリード?
そもそも公文で中受は無理なんてことは公文生には常識だし、
ほんとに公文を叩きたいだけなんだろうね。
話を聞いてると、公文の算数は将来活用できるけど、
国語は6300円もだすほどのメリットはないんじゃ・・と思えてきた。
週2で6300円は安いような気がするけど、出されたプリント数枚〜十数枚を
子供自身がこなして帰るだけだから物足りない気がしないでもない。
>>859 2001年の3月末の進度って書いてある。ってことは、当時S子ちゃん11歳。
では今は19〜20歳ぐらいだよね。現役合格だったなら大学生だ。
現在の教え子って言ってるけど、矛盾してないか?
S子ちゃんって、ロー生なわけ?w
叩きたいなら、もう少しましなソースが欲しいところだ。
正直その話はどうでもいい
週2で6300円といっても教室でやることが
家で宿題やるのと何も変わらず、ただ採点してもらいに行くだけというなら
それこそ通信教育でも十分だし
通信教育としては高すぎる上に、週2も家でできる宿題レベルをやるために
採点待ちで無駄に拘束されるわけだから時間とお金はもったいないと感じる。
バッグプレゼントしたり、点数貯めたら物もらえたり
大きな会場使って集いを毎年したり、儲かってるんだろうなと思うが
そんなのいらないからもっと安くすればいいのに
自分が子供の頃は算数しかなかったし6300円もしなかったような
週一で国算6300円だったらいいのに。
昔は4800円じゃなかった?
もう20年以上前の話しだけどw
せめて1教科5000円ならなあ、と溜息なこの頃
ちなみにECCにも通わせてるんだが
来月から1000円強値上げだって
勘弁して欲しい
ECCやばいのかな?
このご時世に値上げ幅がハンパないね
個人のペースを把握しながらプリント管理して採点して
指導者以外にも数名雇って施設使用料も払って利益も出さないとってなると
仕方ないかもしれないけど高いよね。3教科受ける人は塾に行けそうな値段だと思う。
遠方の幼稚園に行ってて近所に同学年の子もいないので
入学前に学区の顔なじみの子ができたらな位の気持ちで
学校の校門前でチラシ配布してた教室に行ったら隣の学区の子7割うちの学区3割だとか。
近くにも教室が3軒位あるからバラけるのは仕方ないか。
せめて2教科目は千円引き、とかだとうれしい。
子供が漢検5級に合格したんだけど、4級って国語の進度で言えば
どのくらいすすめばいいんだろう?
思い切ってIが終了するまで待ったほうがいいんだろうか?
ちなみにH1に入ったところです。
>>868 むしろ小学英語が始まるから強気なんじゃないかな
ECC宣伝バンバンしてるし
今の不況時値上げとかホントありえない…
値上げは来月じゃなく、来年度からだった
スマソ
せめて兄弟割引とか複数教科の受講割引とかしてもらいたい。
それができないから入会金不要なんだろうけど、逆にいつでも辞められる意識を持ってしまう。
週2で往復の時間とって、教室で与えられた枚数だけやって帰ってくるなら、割高だけど通信に切り替えて家でガッツリするほうが得かも知れない。
>>873 通信は確かに得なんだけどうちの場合は「教室へ通う」ことがモチベーションアップに繋がってるな。
教室へ行けば指導者に励まされ同学年の子達とも交流(騒がない程度に)出来てやる気になるし。
私は褒め下手なのでついつい子どものやる気を削いでるorz
通信だと宅急便代で教室のお値段+1000円かかるよ。
当然プリント返送時にもお金はかかる。
うちはレターパック使ってるから500円だけど。
セコイ話だけどカバンもバインダーもくれない。
バインダーくれる教室あるの?
自分が子供の頃はバインダーくれたけど
今くれないよ。
どういうことよ。
バインダーくれないよ?うちも。
バインダーってどんなのだろう?
うちは宿題を持ち帰る二つ折りのクリアファイルしかないよ。
国語が緑で、数学が青、英語が橙のヒモ綴じバインダーでしょ?
うちは進級テストで合格した時に言えばくれるけど、
面倒だから英語だけ貰って綴じてる。
ヒモで毎回綴じるとか、凄く…昭和な香りです…。
蝶々結びが得意になるけどw
バインダーなんてなくてもいいよ
バインダー欲しいわ
バインダー、公文のHPで見てみたけど有料で買う形みたいだよ
言えばもらえる所もあるかもしれないけど、基本は自分で買うんじゃない?
そういえば有料だったような<ファイル
でもテスト合格のご褒美みたいな感じで先生がくれるわ
うちの教室、先生の自腹で子供の為に色々してくれるから
親としては子供のモチベーションも上がって嬉しいけど
逆にこっちが申し訳ないと思う時がある
今はバインダー有料なんだ
バッグよりバインダーの方がいいわ
くもんバッグだと宣伝になるから専用バッグはほいほい配るんだろうけど
本部せこいwww
885 :
名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 22:59:40 ID:wlzuIi1s
なつかしいですね、バインダー。
30年位前ですが、数学は青い4穴バインダーでしたね。
>>885 あれ開けるのけっこう大変だった記憶。
その後白いボックスファイルになったから速攻買い換えた。
私が子供の頃はバインダー持ってたけど、プリントが半端なく増えてくるから、そのうち使わなくなった。
しばらくして、A3くらいのボタンで留めるクラフト状の鞄だった。
その鞄持って歩いてると、明らかに公文の行き帰りだと思われるのが嫌だったから、私は長くは使わなかった。
そのうち、プラスチック製のマジックテープで留めるファイルになった。
ロゴマークも違ったよね。
行ってた教室は鞄の指定はなかったけど、今の公文生って、いい鞄貰ってるから持ち歩いても恥ずかしくないのかな?
875です。
ごめんなさい。
子供の時の記憶で今も当然バインダーあると思ってました。
そうそう!青の4穴のやつ!!
ないと宿題持って帰ったり家でプリントの管理するの困りません?
てっきり通信だから貰えないだと思ってました〜
宿題の持ち帰り用に紙のファイルもらったけど
すぐボロくなったからクリアファイル使ってる
890 :
名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 14:53:18 ID:W262QoKs
バインダーとかファイルとか△鉛筆は、指導者が買ってるんだ。
だから誰にでもホイホイ配らんと思うよ。
カバンは無料。入会したらもらえるの。
シンガポール旅行した時に、公文に通ってる現地の日本人小学生見たけど
良い公文バック持ってた
国によって違うのね
11月の無料体験中に水色の紙の宿題袋をもらったけど、
本入会したら宿題を挟むファイルは自分で用意するの?
それともファイルに入れずにカバンに直に入れるのがデフォ?
12月の年末週2回、年始に1回休みだよ。
宿題すごい量になりそう・・・。
四分の一が休みなのに月謝変わらないんだなーと思ってしまう。
>>892 > 11月の無料体験中に水色の紙の宿題袋をもらったけど、
> 本入会したら宿題を挟むファイルは自分で用意するの?
> それともファイルに入れずにカバンに直に入れるのがデフォ?
>
> 12月の年末週2回、年始に1回休みだよ。
> 宿題すごい量になりそう・・・。
> 四分の一が休みなのに月謝変わらないんだなーと思ってしまう。
すまん、引用してしまった。
宿題の量って、だいたい1日5枚くらいでしょうか。
まだ簡単なうちはたいした量とは思わないけど、これが上に進んだり教科が増えるとかなり負担になりそうだね。
1教科あたりの枚数が減ると、同じ金額を払うのは勿体なく感じる。
鞄やらプレゼントやら、別に欲しくないんだが‥
>>892 自分は一年前にもらった紙の宿題袋をまだ使ってるw
朝ポストに入れて置いたら帰りに採点して子どもが持ち帰る方式になってるんだけど
たまに親が出しにいくと、他の人の入れ物はバラバラでみんな全然違うw
どのみち紙の袋やファイルはボロボロになってしまうから
100均のチャック式ファイルに入れてる。
採点済みの教材はずっと残してありますか?
私は収納が下手だから、一度やったやつは一ヶ月くらいしたらほかしてます。
そもそも終わったやつなんて、あんま見る気しない。
ずっと残してたら、えらい量になってそうだ。
捨ててます
うちも。
ただ、紙ごみで捨てたいけど、
名前消すのがめんどくさくて。
全部残してる…
将来記念になるかな
穴にヒモを通した状態にし、かわいい段ボールBOXに収納しています。
モチベーションが下がっているときに、「今まで、よくこれだけがんばって来れたね。すごいね」
と、励ましています。
確かに凄い量なので、本当にすごいな〜と親ながら感心してしまいます。
うちは穴に100円ショップで売っているリングを通して
一部ずつ保管している。
ただ、保管しているのを子供は知らない。
子供が親のいない時に写すのが心配だから。
あと、お誕生日の日の公文の宿題やっているのをビデオで撮影している。
後からビデオを観て、去年はあんな所やっていたんだー、とか親も子供も楽しい。
ケイパブルだっけ?くもんの季刊誌に
積み上げた学習済みプリントと並んで背比べするように映した写真を見て
憧れちゃってる娘のために、とりあえずひたすら保管してるよ…
保存してるの凄い。ウチはシュレッダー行き。
見直すこともないだろう・・・
教室では算国45分程(5才)だけど、皆さんどれくらい教室にいますか?
ズンズン以外は保管してる。
今までやってきたプリントの山を見ると、
本人のモチベーションがアップするから!
「これだけ頑張ってきたんだ」ってはっきり分かるから良い。
907 :
名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 18:43:20 ID:2hGXl00B
イーペンシル、音が悪い。
電池切れ早い?
>>907>>908 イーマスターもCDプレイヤーとしては音質いい方ではなかったけど、
イーペンシルの音質の悪さはすごいよね。
公文本部の人にイーマスターより形状からして音が良くないと思うのですが・・・
と問い合わせたら確認しましたが、同じ音質です。と。
実際に比べたら違うなんてもんじゃない。音は篭ってるし音量の調節の幅狭いし。
電池の消費も早いよね。
アダプタ買えば電池のストレスないよ
エネループ
うちもエネループ。
イーマスター、5年使用してとうとう壊れてしまい修理も面倒くさいなと思ってたときに
イーペンシル登場したけど、注文するのも面倒くさく自宅のCDラジカセで聞いたところ
すこぶる音質が良く、以来ずっとCDラジカセ使用
イーマスターの3回リピートが非常に便利だったけど、自分で操作しながら3回繰り返しておる。
CDラジカセ最高!
年長の子に公文をはじめさせて半年ほど経つけど
宿題10枚をやるのに毎日泣きながら暴れながら状態。
先生には何度も宿題の量を減らして欲しいと訴えているのだけど
その都度「もったいない」「教室では出来ている」と言われて却下されている。
どう伝えたら減らしてもらえるんだろうか?
小学校にあがる前に勉強=嫌だ、辛いという気持ちを植え付けたくないのだけど。
暴れて泣く理由は、宿題自体やりたくないから?
それともプリントが分からなくて?
どちらにしろ、そういう状態なら、やめさせた方がいいような
うちの場合、先に進めば進むほど先生はどんどん枚数減らす。
今は3枚。しかも2回は繰返す。
月25日×3枚=75枚 繰り返しもあるので1ヶ月37枚しか進まない。
あんな小さいプリントが6300円で割ったら1枚84円・・。
繰り返しがあるので、進み方で言うと168円もするのか・・と思うと
あまりにも高すぎで、お金がもったいなくてやめようと反対の理由で悩んでる。
>>915 多分だけど宿題自体やりたくないからだと思う。
教室では出来ていると言われたので家での宿題環境や取り組む時間など色々と工夫してみたけど
やっぱり途中で泣き出したので、今日はもう「泣いた時点で終わり」にした。
何度言っても量を減らしてもらえないのには何か理由があるのかも知れないけど
正直毎日泣いているのを宥めすかしてやらせる意味もわからないし、それに向き合うこっちもしんどい。
せっかくはじめたからには1年は続けさせたかったけど本人に合わないなら仕方ないか…
それなら、もうやめた方がいいと思う。
集中力がもたないんだろうね。
うちも長女は続けてるけど次女は合わないと判断して半年でやめさせた。
先生が量を減らしてくれなくても、
やりたくない時期は、「今月は毎日各教科2枚ずつ」とか、
母親の私が量を決めています。
うちの先生はペースの相談はしやすいし。
オブジェもらうほど先取りではないので、その辺は先生も柔軟でやりやすい。
毎日1枚ずつでもやることが大事で、就学前は量は関係ないと思ってます。
1日1枚のために6300円か・・1枚200円・・
あー、プリントに換算すると、たしかに無駄に思えるかもw
先生代・教室代だと思ってるから、あんま考えたことなかった。
うちは長女が来年から塾にチェンジなんで、公文は卒業です。
自学自習のプリントに、先生も教室もあんまり意味ないっていうか
塾なら先生、教室代とも思えるけど
通信でもできるレベルのプリントに1枚200円は……
でも親以外の人に見てもらう(教えてもらう…ではないけど)のは
いいのじゃないかな?
うちの子は、進研ゼミとか絶対無理だわ。
ウチの場合、暴れて泣いて宿題をやりたがらない・・・
なんて始めてから一度も無いよ。
子供によって合う合わないは絶対あるからね。
無理やりさせるのは、百害あって一利なしですよ。
>>914 小1の子が苦しんでいたとき、うちの先生は、やれるだけでいいです、と言ってくれたよ。
枚数は出すけど、できなかった分は次回そのまま白紙で持ってきてください、って。
小さい子だし、早いうちにどんどん進度を進めておきたいとかいう希望がなければ
ある程度親の裁量で減らしちゃってもいいと思うよ。
そういうことが続けば、ああ、この子は家ではきついんだな、と先生もわかるんじゃないかな。
でも、家である程度の量を毎日コンスタントにやって、数学年先まで進める
というのが公文の特長なんじゃないの?
それが最初からできないなら、他の塾とかに行った方がいいと思うけど。
うちの子はちょっとボーッとしたタイプで、塾の一斉授業だと進めなそうだけど、
一人でプリントとか計算をこなすのが大好きだったんで公文にしたよ。
数年先に進むのが良いかどうかはさておき、
家で学習しなきゃ公文の価値は半減どころかほとんどなくなると思う。
毎日コツコツ進めるのが基本なんだし。
(逆にある程度の学年になってからおちこぼれつつあるのを戻って学習するにも
やはり毎日自分でコツコツが基本だし)
だからといって泣いたり暴れたりするのを無理やりやらせるのは
逆効果でしかないと思う。
そもそも、何故そんなに嫌なんだろう?
机に向かうことが嫌いなのか、家だとゲームだとか他にやりたいことがあってやりたくないのか。
でも未就学の子なら、また機会を改めるとして一度退会する方が良いように思う。
927 :
名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 17:05:22 ID:r+EegdMm
コツコツ地味にプリントやってて、まあとりあえず学校の成績も
悪くはないんだけどなあ・・って感じで、他塾のテストを
ためしに受けてみたら全国で3位になって、めちゃくちゃ驚いた。
やっぱり力は付いているんだね。
小6なんで、そろそろ辞めるけどw
それはもともとお子さんの頭がよかったんだよ。
公文→進学塾でつまづいてる子の方が多いもの。
公文は国語しかやってない小2。
四谷や日能研のテストうちもためしに受けたけど国語は良かった(県で1番レベルだがw)
算数は平均だったけど公文算数のお子さんは問題の種類が違うとはいえ成績はどうだったんだろう。
>>928 うちの子はまだ小1だから通っている進学塾で公文生と一緒になることはないんだけど、
自分自身が中受経験者で、5年生の時に塾にたくさん入ってきた公文生の大半が苦戦
していた。もう時間も少ないし先生も親の対応に大変そうだった記憶がある。
公文でできるんじゃなくて、できる子が公文をしていたという感じだと思う。
わが子には算・国は公文は選ばずに塾、英語のみ公文と英会話にして様子見。
でもどれを選ぼうと地頭がものをいうのだとも思っていたりもするけどw
公文→塾で躓く子は、公文をやっていてもやっていなくても躓くんじゃないかな。
公文を難なくすんなりこなす子は塾に移行してもすんなり行く印象がある。
無理矢理とかしぶしぶで公文をやって来た子は塾でも同じようになるんじゃないかと。
同じ公文、同じ塾に通うにしても、個人の資質や取り組み方によって
ものすごく差が出るもんだと思うよ。
932 :
名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 12:14:00 ID:q8FNsDkT
ここにいる人にはひかれるかもしれないけど、
泣いてグズグズいう子に無理やりやらせてた。
それこそ、机の前に引きずって行って、机叩いて怒りながら。
うちはだらしないタイプの子だから、無理やりにでもやらせないと、学校の勉強についていけなくなりそうで心配だった。
勉強は楽しいことばかりじゃない、面倒くさくてつらいこともたくさんある、
それでも毎日コツコツ頑張って、できるようになったら、たまには楽しいと思える勉強に出会えるといい続けた。
教室に通ってる他の子のママに聞いたら、「半年くらいで学習習慣がついた」
と行っていたけど、うちは3年かかってようやく習慣になってきたくらい。
向いていないのかと悩んだけど、続けてよかったと思う。
本人もなんとか自分なりの目標を持ちつつ公文に取り組むようになった。
933 :
名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 13:12:32 ID:Nwe60wAY
うちの教室では、イーペンシルに買い換える子がたくさんいて
もうあまりイーマスターはチラホラしかいないみたいだけど
かたくなに「CDがいいの」って言ううちの娘。(小1)
CDだと、家のオーディオでクリアな音質で聴けるのも魅力だなぁと思いつつ
イーペンシルの子が大勢だと、すごくなぜかあせる。3月までだもんね、半額。
>>907さんや
>>909さんのレス読んだら、やっぱりCDで通そうかな。
>>932 うちの子@小1の場合、それに近いのか遠いのか判断付かないけど
勉強は好きだという(本人談)しかし、尻を叩かないと取りかからない。
やってることを確認し、ちょっと目を離すと他のものに気を取られて中断している。
毎日何回も尻を叩き続ければ、それなりの量をこなすし、学力も身に付いている。
しかし、尻を叩かないと、な〜〜〜んにもしない。
自発的に取り組んでくれれば、自分も他のことができるのにな。
勉強に限らず、食事・入浴・トイレ・着替え・・・全て尻を叩かないと進行しない。
年中で1日15枚くらい。
リビングのテーブルで宿題していたけどダレてきたら夫の机に移動してる。
場所が変わるとまたヤル気うpしてやりはじめる。
宿題が終わるまでTVとゲームは不可の約束をしている。
宿題が途中でイヤーになったら開放してあげて、少したったら宿題したらー?って促す。
勉強の習慣がついてまぁうまくいってると思う。
教室に行くとモチベーションうpになるから年末年始3回休みの間どうなるか心配。
近所に教室があるんだけど公文のHPで探すと出てこない
稼動してるはずなんだけどこういう事はよくあるのかな
資料請求する前に直接いきなりそこの教室行ったら迷惑でしょうか
>>936 迷惑というほどではないだろうけど、生徒さんが多い時間帯に対応するのは難しい場合があるので、
まず電話をかけて、落ち着いて話ができる時間を聞いてみるほうがいいかも。
公文の看板があったらそこに電話番号書いてないかな。
地域でチラシのポスティングしてたりして直接生徒募集してる教室も多々あるから、
直接教室へ問い合わせするのは全く問題ないよ。
>>937 丁寧にありがとう
そうか看板に電話番号があるかも知れないんですね
明日見に行ってみます
今日公文のお楽しみ会というので、送りついでに後ろで見ていたんだけど、
本部?から来た先生が生徒に今年度の目標を書かせ、一人ずつ発表しては
全員で拍手、「おおー、すごいね!」「がんばってるんだね!」とか褒めていた。
普通かも知れないんだけど、初めて見たので何だか怪しい自己啓発セミナー
みたいでドン引いた。
どこの教室でもあんなの定期的にやってるの?
>>939 上位者のつどいもそんな感じだね。
そこに行けない子のために、モチベーションアップのため個人教室でもやってんのかな。
うちの教室ではやってるの聞いたことない。
>>939 うちの方もないよー。
田舎だからかな?
942 :
名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 10:28:37 ID:5h4npGWg
大人から見ると気持ち悪いけど子供って洗脳しやすいから、そーいうのでヤル気アップするかもね。
うちは教室独自のポイント(プリントやった枚数に応じて)があって
年末にそのポイントを使ってお買い物ができる
商品は先生が用意してくれてて、丸付けのおばちゃん達が
店員役になって、ポイント券でお店屋ごっこ状態w
文具やバッグ、おもちゃなんかもあるから子供は楽しみにしてる
中高生向のものもあるから、大きい子も喜んでるみたい
年明けにはちょっとしたお菓子(煎餅とかみかんw)を
袋に詰めて、年賀の挨拶と共に一人一人に渡してくれる
50人くらいいる子供の分を作ってくれたかと思うと親も嬉しいし
子供も今年も頑張ろうって気持ちになるって
ほんと感謝してます
>>939 学期に1回やってるみたい。
何かゲームしたり、いっぱい進んだ子を前に出して賞状みたいのを
渡したりって感じみたい。
月1では読み聞かせの会があってる。
>>934 小学3年だけど、うちも似たようなもんだよ。
黙ってたら、やらないし。
でも、やめるのは嫌だって言うし、実際公文のおかげで遅れ気味だった
勉強に対しての苦手意識が無くなったので続けてる。
うちは国語算数で合わせて10枚程度だけど、プリント代じゃなくて一緒に
勉強を見てくれてる先生に対しての教室代と思ってるからこれで良いや。
ペンから、やっぱりCDに戻すってことできますか?
そんな人あまりいないかな・・・・。
>>945 どうだろう?
でもあの音質にビックリして後悔している人は多そう。
みんなペンシルの情報ありがとう。
クリスマスプレゼントに・・・って思ってたけど、やめた。
年長の子の付き添いで3歳の下の子も連れて行くんだけど、下の子が興味津々で
横でじっと見ている。
先生もそれを見て、余ってるずんずんをやらせてくれるようになった。
下の子は大喜びでやるので、先生もついでにと宿題をくれたりする。
プリントを配るのは先生の腹は別に痛まないんだと思うけど、毎回なので
申し訳なくなる。
先生も将来の投資と割り切ってるのかな。
949 :
名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 23:41:34 ID:6IIhPgTf
まあ、なんだ。
次の無料体験あたりから、一教科始めようねってこった。
来年年中の女児です。
習い事は何もしていません。
勉強ができる子というよりも勉強が好きな子(勉強をする子)に
なってほしいという思いから公文を考えています。
もちろん子の性質にもよると思いますが
ご意見アドバイス等お聞きしたいと思います。
>>950 正直どっちでもいいと思う。
うちは2年生から公文始めた。
周りがみんな行ってるから興味持ち出したので。
勉強というものがわかってるし、さくさく進んであっという間に進んでいくよ。
わが子見てると、小さいうちから苦労してやる必要はないな、と思う。
子供が好んでやるなら年中でもいいけど、
年中で嫌がるなら、親がやらせるようなものでもないと思うよ。
>>950 うちの子も年中から算数を始めましたよ
とりあえず無料体験からはじめては?
>>950 勉強が好きな子かぁ・・・
やっぱり勉強が楽しいと思えるのが1番だと思う。
それには公文が必要かどうかは何とも言えない。実際のところ諸刃の剣的な存在
だと思う。
合えばそれは幸運だし、スランプとかは除いて単に合わなかった場合にはサッと
辞められる気持ちがあるなら試してみてもいいかも。
もし始めたら公文は机に向かう習慣づけとして取り入れ、学ぶ楽しさを感じるために
家庭で公文ではしないような考えること、ひらめきが求められるものを取り入れたら
バランスが良いと思う。公文はあくまで算数なら計算だけに特化したツールである
ことを念頭に偏りを作らないように家庭での調整は不可避。
そうやって小学校に入るまでに学ぶ楽しさをしているかいないかで学習習慣、その後
にある自立した学習環境への橋渡も難しいものでなくなると思う。
公文は学ぶ楽しさって感じじゃないよなぁ・・
どっちかというと学ぶ楽しさを知ってほしいなら
野山に連れ出して一緒に植物や動物を観察するとか
体験学習の方が小さいうちはいいと思うよ
机にしばりつけることに慣れるためって感じだから
>>954 椅子に落ち着いて座る練習も大事だよ。
それが身についてないと、あとから苦労するよ。
親がキツく言って聞くうちに、強制的に机に一日30分でも座る練習しておくと一生が変わる気がする
でも子どもの性格にもよると思うし、子どものがんばりに親がきちんと誉めて答えられるかにもよると思う
小学校入学してからで十分だと思うよ
幼稚園児のうちにやらないと一生身につかないことじゃない
でも公文やってる時間なんてせいぜい一日30分程度だしなぁ…
野山に連れ出して、とかは並行していくらでも出来ると思うけど
幼稚園児だろうが1日30分でも子供を机に縛り付けたい
そうしないと一生、座って勉強できない子になるって信じてるなら
別にとめはしない
>>959 もしかして自然食とかそういうのが好きなタイプですか?
極端すぎるw
公文なんかに通わせて一日30分も机に縛り付けておくなんて!とか言ってる人が
どうしてこのスレにいるのやら。どんぐりスレに行けば?
今時「机に座る」事を「机に縛り付ける」なんて言い方をする人っていないよw
ちなみにゆとり教育推進してたトップの人は、超エリート育成学校(日本国内の韓国人相手)の
エライさんに収まってるよw
たった30分が机に座れない子どもを作るから、小学校入学してから一回45分×5時間の小学校
の授業すら座れない子どもが続出してるんだよwww
>>950です。
皆さんありがとうございます。参考になります。
娘が通ってるのは公立ののびのびタイプの幼稚園。
外遊びもままごともお絵描きも大好き!という感じです。
休日は近所で花を摘みメダカを捕り庭で木登りをし、
という野生児要素もたっぷりw
最近数やひらがなに興味があるようですが
なかなかうまく教えられないので、
この興味にしっかり応えて
上手に勉強好きな子にもっていきたいなと思っています。
こどもちゃれんじだけは毎月とってるのですが、
届いたら1〜2日で一気にやってしまいあとは存在すら忘れています。
>>960 私が言ってるんじゃないよ?
>>954が
>机にしばりつけることに慣れるためって感じだから
って言ってるからなんだけど?
あなたこそ極端なくもん信者の匂いがする
ゆとりの前の世代なら尚更、幼稚園から公文に通ってる子なんて
ほとんどいなかったわけで
幼稚園で座らせないと小学校で座れないんじゃなくて、
教師の指導力不足と小学校の授業時間の減少が原因でしょう?
それを幼児から公文させないからとでも?
小学校に入ってからでも遅くないって言ってるのに
なぜそんなに幼児から公文させることに必死なのか
>>961 今くらいのペースでいいと思う
親が焦りすぎてもお子さんの負担になるだけだから
出来る子は小学校に入ってからで十分
高学年になっても出来ない子こそ公文に行く価値がある
>>962 幼稚園で自由保育が流行り出したのと、小学校で席についていられない子供が急増した時期は被るよ。
それを躾でフォローできる家庭ばかりではないから。
補足。
今の幼稚園は座学的な事を全くしない所も多い。
あと、公文で親が焦りすぎるのは良くないてのには962に同意。
公文よりもそろばんの方が向いてる子もいるだろうし、高学年になってから通い出してもいいと思う。
未就学児の場合、文字を読み書きするとか数字に興味を持ってるとかで
プリントをやることに抵抗がない(というより興味を持って取り組める)子なら
その年令からやってみる価値はあると思うけど、
親の方が夢中になってしまうと危険だとは思う。
>>963 たしかに、のびのび保育園出身の子ときっちり座らせる幼稚園出身の子だと
小学校入学時にじっと座っていられるか違いがあるといわれてるけど
そんな小1プロブレムも2学期になれば、変わらなくなる。
幼稚園児がプリントやるくらいなら6300円も払わなくても
本屋でくもん出版のプリント買ってやらせたら630円で済むよ。
968 :
名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 10:12:05 ID:MY2wijyt
公文のカレンダーって、なにがどういいの?
969 :
名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 11:10:50 ID:GpM/lhb/
そんないいもんじゃないよww
公文のカレンダーもらってないぉ。
今週から休み。3回休みだよ・・・
今週1回あれば良かったのにな。
のびのび系幼稚園の年中男児だけど、公文で机に向かう週間がついて良かったな。
先生もきちんとしてる。
公文開始前も公文ドリルやってたけど気が向いたときにやる感じだった。
毎日15枚やらないといけない感覚になってるから
幼稚園からかえってきておやつ食べたら遊んで、少し経ったら公文やるかーって感じ。
机に向かう習慣って、当然、自ら進んで机に向かうんだよね?
うちの子は尻を叩きまくれば机に向かい、夢中になればトコトンやる。
しかし、フッと集中が途切れるとフラフラ遊びだす。
常に監視を続け、尻を他叩き続けなきゃ何にも進まない。
本人曰く、勉強は好きで3学年進んでいるんだけどね。
いつかは、進んで机に向かう日が来るのだろうか?
>>970 公文のカレンダーは指導者の自腹。
もらえるかもらえないかは、教室による。
カレンダー貰ったお。
私も子供も気に入った
>そんないいもんじゃないよww
こんな事言う人って、勉強に対して凄く受け身なんじゃない?
通信だからなのか分からないけど、カレンダーは12月に入ったら送ってくる。
壁掛けのと卓上タイプ。毎年そう変化はないけど壁掛けの方はあれば楽しめる。
年齢にも寄るだろうけど、くもんカレンダーいいよー
うちはトイレに貼ってるんだけどww
息子超ガン読みで、親にクイズまで出してくるよ
漢字にかな振ってあるので園児でも読めるし
文章も短いのが良い
季節の行事とか、それにまつわることとかも教えてくれるし
本当にありがたいと思っている
ちなみにJAカレンダーも結構良い
季節の食べ物とか、格言とかが載っていて面白い
たまにおもしろいこと書いてあって笑えるのも良いww
>>973 自分と考えが違うと、こういう人だと決めつける人の典型だな
>>971 公文で机に向かう習慣なんてつかないよ
勉強の必要性を子供がきちんと分かってないと
自分で机について勉強したりしない
真面目でコツコツやる女の子なら宿題というノルマがあればきちんとやるかもしれないが
人間なんて一人ひとり違うし個性によるよ
これをやれば誰でも必ずできるようになるなんてことは実際のところありえない
うちの教室、カレンダーも標準学力テストも廃止。
そしてEペンシルは必死で売って来るw
個性によるっていう意見が極端?
公文で机につく習慣が誰でも必ずつくって意見の方がよっぽど極端では?
真面目でコツコツやる男の子はどうでしょうかw
小さいうちから公文させなくても
そういう子はちゃんと小学校で宿題出てもきちんとやると思うけどね
自主的に勉強するようになるかどうかは疑問だけど
少なくともやれといわれたことはやるから親としては楽だろう
984 :
名無しの心子知らず:
保守