ミルク育児でGo!18缶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
○過去スレ
17缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251691135/
16缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237968688/
15缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223548261/
14缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210944261/
13缶目 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195351173/
12缶目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182150497/
11缶目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169988103/
10缶目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158839228/
9缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146042116/
8缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128683333/
7缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116587569/
6缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105442525/
5缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088387195/
4缶目 http://life5.2ch.net/baby/kako/1073/10733/1073303425.html
3缶目 http://life2.2ch.net/baby/kako/1056/10564/1056412156.html
2缶目 http://life2.2ch.net/baby/kako/1046/10463/1046306788.html
ミルク育児でGo! http://life2.2ch.net/baby/kako/1030/10302/1030203544.html
元祖スレ http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10208/1020846765.html

○関連スレ
母乳育児スレッド その67
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260713065/

【母乳】○●混合育児のスレッド6●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251216458/

会社のサイト一覧、ミルク関連ニュースメモは>>2
よくある質問>>3-4   次スレは>>980さん、お願いします。
2名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 22:58:38 ID:mWfrXTyT
明治 http://www.meinyu.jp/product/childcare/index.html
森永 http://www.hagukumi.ne.jp/ 
ビーンスターク http://www.beanstalksnow.co.jp/
アイクレオ http://www.icreo.co.jp/
和光堂 http://www.wakodo.co.jp/
雪印 http://www.snowbaby.jp/

5 名前:名無しの心子知らず メェル:qwertyuiuiop 投稿日:03/02/27 09:49 ID:xYPaf5fL
明治乳業(本社東京)は24日、埼玉工場(埼玉県春日部市)で製造した1歳までの乳児用粉ミルク
「ほほえみ」1缶の中身に、誤って9カ月〜3歳までの乳幼児用「ステップ」の粉ミルクを詰めていたことを明らかにした
 ※その後の報道途絶。LOTを指定した回収などの処置も一切なかった模様。
 参考URL: ttp://www.narinari.com/Nd/200302257.html

森永ひ素ミルク中毒事件
 1955年(昭和30年)、森永乳業徳島工場で生産された粉乳の中に、大量のひ素化合物が混入し、
事件は発生しました。当時の被害児は12,131名、その内死亡者130名という、
世界でも例のない大規模な乳児の集団中毒事件でした。
 参考URL: ttp://www.hikari-k.or.jp/jiken/jiken-e.htm
3名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 22:59:20 ID:mWfrXTyT
●どのミルクを買ったらいい?
 価格、味の好み、個人差ありますので、お好きなものをどうぞ。
 サンプルをもらって試すのもおすすめです。

●熱湯でミルクを作ってはいけない理由
 高熱だとたんぱく質が変質します。ビタミンCも壊れます。

●調乳用に適温のお湯にする方法
 【その1】
 熱湯と湯冷ましを両方用意しておいて
 適当に割って50度ぐらいのお湯にしてからミルクを溶かす
 【その2】
 哺乳びん保温ケースを使用
 熱湯を入れて保温ケースに入れるだけで3〜4時間後には
 調乳に適した温度になっています(コンビなどのメーカーが出してます)
 【その3】
 調乳ポットを使用する
 60度前後に保たれますので、少し冷ませばすぐに使えます

●外出時のお湯の調達
 ↑のその1の方法がベター。
 これならば車の中でもすぐに適温のお湯に出来る
 事前に家でどれくらいの割合で割れば良いか実験しておく
 熱湯は魔法瓶に湯冷ましはペットボトルなどに入れて運ぶ
 湯冷ましは市販されているミルク用の水や軟水のミネラルウォーターでも可
4名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 23:00:07 ID:mWfrXTyT
●粉ミルクの小分けアイディア
 市販されているスティックタイプのものが手軽だが一本が100mlと
 作れる量が決まっているため、細かく調整したい場合は
 ミルカーか、市販されているミルク小分け袋を利用するべし。
 ミルカーは注ぎ口が漏斗になっているので、哺乳びんに入れやすいが
 空になっても容積が減らないため若干かさばる。
 ミルク小分け袋は、袋になっているため場所もミルカーよりはとらず。
 空になったら捨てられるなど、荷物を減らしたい方向き。
 ただ、袋から哺乳びんに粉を入れるのには少々コツがいるかも。
 どちらの方法にしても、途中でバッグの中に粉が散乱してしまう可能性もあるので
 ジップロックなどの密閉袋を使用したほうが良いでしょう
●消毒はいつまで?
 指しゃぶりなどが始まっていたら、やめても良さそう。
 ただし梅雨時などは雑菌が繁殖しやすいので、その辺も考慮の上で。
 それでも気になる場合は、ママンの気がすむまで続ける分にはドゾ。
●乳首の交換のタイミングは?
 赤の飲む時間が早くなった、飲みにくそうになった、漏れる時は
 交換のタイミングかもしれません。
●フォローアップミルクについて
 フォローアップは牛乳の代替品で、粉ミルクは母乳の代替品と考えて使う。
 三回食にすすんでいて、量も食べるようになってから切り替えましょう。
●お出かけの時の哺乳瓶は何本?
 ミルクの回数分持って行くも良し、洗剤ブラシ消毒パック持参で行くも良し。
 使い捨ての哺乳瓶もあります。
●エンテロバクター・サカザキ菌について
大腸菌の一種で乳児の脳髄膜炎などを引き起こすおそれがある菌
WHOとFAOが発表した、調乳に関するガイドラインの中で
いままでは60度で調乳だったが安全のため70度以上になった。
栄養の問題はすぐ冷ませばOKとのことですが、メーカー側も混乱しているようなので
今後変更される可能性有り。
缶の表示は今後切り替えていく方針のようです
5名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 23:01:19 ID:mWfrXTyT
dat落ちのようなので立てました。
6名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 11:34:56 ID:xESA+agx
>>1
有難うございます。安心しました。
混合板と合併になったのかと思ってしまいました。

値段の安い他のミルクに替えたら50ccほど残すようになったので、
再び元のミルクに戻しました。すると見事に全飲み。
確かに私が味わっても明治のほうが好みでしたが、
0ヶ月のときはどのミルクでも大丈夫だったのに驚きです。
現在4ヶ月なのですが、皆さんのところも好みってありますか?
7名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 22:28:10 ID:poCPcF33
【中国】メラミン汚染粉ミルク72トン押収、廃棄せず使い回し 債務返済として受け取った汚染粉ミルクを包装し直した上で販売
8名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 01:04:30 ID:5Lk8tO/A
哺乳瓶の乳首をかえるタイミングがわかりません
S→Y→M とかえるタイミングはいつですか?

ちなみに今は120を15分かかって飲んでます
9名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 02:03:12 ID:Jbtmt3lF
競わなくても相当な稼ぎが保証されてることで堕落が生じる。
 天下りを無くして官僚は省庁内で競わせた方がいいと思う。


 ☆ 負け組官僚の行く末 ☆
 
 出世を諦め、泣く泣く天下り(実質の階級特進だから、ま、いっか)。
 大抵、9時5時。実質3時間のんびり働く。
 年収はたったの1800〜2500万(退職金積立含む。)
 実質の時給に換算すればたったの3万円!
 大多数の官僚がこれ。
(勝ち組天下り組はこの数倍の年収。中には企業との癒着で年収数億円のツワモノも!)
 
 出世コースに勝てば事務次官としてバリバリ働いて年収3000万(退職金含む)。
 官僚の1%。

 謙虚な私は前者の天下り組で充分です。
 

 ☆ 公務員給与の民間準拠(従業員100人以上の企業の正社員)はウソ! ☆

 ・公務員平均年収に天下り機関が考慮されていない。
 ・厚生年金より20%多い年金(掛金は厚生年金の僅か6%増し)
 ・退職金(官>民)
 ・民間の比ではない官舎賃料や福利厚生

 上記を含めると生涯賃金は

  官>>民
10名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 16:16:10 ID:6ir4/slH
遅ばせながら>>1
>>4うちのはぴゅあが嫌い。顔しかめる。飲んでみたらなるほど生臭いw
>>8ちょうど良いんじゃないですか?15分で120。
遊び飲みして時間がかかるようになったらY、それでも時間がかかるならかな?
うちはY、Mだと早飲みして飲みすぎるし、喉を鍛える意味もあって
いまだにSです(9か月)
11名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 20:48:33 ID:HOSKcvyK
>>8
サイズアップわかんないよね。哺乳瓶何使ってる?
互換性あるならチュチュベビーのクロスカットがオススメ。
サイズアップする必要がないから悩まなくて済むよ。
12名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 01:49:38 ID:UawDStjJ
>>10
>>11
ありがとうございます。時間的にはちょうどいいんですね。 
良かった。

哺乳瓶はピジョンを使ってます。
チュチュベビーさっそく買ってきました♪
ですが空気弁?の所からミルクがこぼれてきて…orz
上むきにしたら大丈夫でしたが、これは仕様でしょうか?

何度も聞いてすいません;
13名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 16:19:00 ID:UkMiRr0w
>>12
ちゃんとはまってないと漏れたよ。
なので仕様ではありません。
ってかそんな仕様あるわけないじゃん…
14名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 20:24:12 ID:Me79g2Bf
もうすぐ3ヶ月の赤餅完ミです。
そろそろ離乳食に向けて生活リズムを整えて行こうと思っています。

今までは帰宅の遅い旦那が風呂係りだったのと、新生時期あまり寝ない子だったので
その時のままのリズムで夜中の2時〜3時に寝つき夕方の15時〜16時起床(間2回ミルク即寝落ち)
という感じでした。

ここ数日は就寝20〜22時 起床7時〜9時 お風呂19〜20時 を目標に
リズムを整えていこうと調整中です。
でもミルクは最低3時間開けるとか、腹持ちがいいと5時間近くあいたりと
なかなかリズムに組み込んでいくのが難しいように思います。
泣いたらミルクではなくて、ミルクをあげる大体の時間を決めていった方がいいのでしょうか?
15名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 20:42:31 ID:kZOcwxYD
>>14
一般的に5〜6ヶ月で始めましょうと言われている離乳食を
早めに始めるようにとでも医師に指導されたのですか?

生活リズムを整えようとしているのは良いけれど、
3ヶ月なんてまだ生活時間帯がどんどん変わっていくし。
16名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 19:16:45 ID:yu02Ria1
>>13
すいません。物によって向きとかあるのかと思いまして・・・
ちゃんとはまっているのに漏れてたので。
17名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 18:34:22 ID:Gg9K6JyZ
>>15
あまりに遅寝遅起なので期間に余裕をもって改善していこうかと思いました。
でも3ヶ月なんてまだまだ寝んねの時期ですもんね。
赤に合わせつつ調整していきたいと思います。
18名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 08:15:21 ID:jfVmJz4D
完ミで今生後3週間、母乳実感の乳首S使用。
飲む速度が遅い&寝てしまう為30分かかっても10〜40残したり。
3800で産まれて大きいので、結局すぐお腹すいてしまいます。
乳首を大きいのに変えようと思ったらYは生後2〜3ヶ月からと書いてありますが今からじゃ早いのでしょうか?
19名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 15:01:26 ID:gCby1cZw
>>18
早いと思う。つーか新生児なんだからそれで普通だと思う。
時間かかって大変だろうけど、マターリ付き合ってあげて欲しいな。
20名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 17:26:12 ID:nMNLZg3j
生まれてからずっとPigeon のSを使っていました。現在三ヶ月を過ぎました。
グブグビ一気のみするので、病院からは「Sを使った方が良いですよ」との事
だったので今までずっとSで、160cc飲みきるのに15分位かかっています。

最近遊んだり飽きたりすることが多く、飲みが悪くなり、
ここ2週間、体重が全く増えないのでYに替えてみようとしたのですが
“咬む”でなく“強く吸う”癖がついているせいか、Yでは出づらく
口の端から空気をチュバチュバと吸い込み、喉を鳴らして6分程度で
飲みきり、縦にした途端、ゲップと共に全部ミルクをもどしてしまいました。

その後もチャレンジしたものの、状態は変わりそうになく
勢いよくミルクが出る事でむせたりもします。

Yに替えない方が良いのでしょうか?
M等に替えたら、ものすごい勢いで飲んでしまう気もして
どうしたらいいのか解らず悩んでいます。

長文になってすみません、どうかアドバイスおねがいします
21名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 16:20:05 ID:WLcMtw3p
離乳食とキャラ弁のレシピ
http://babyxbaby.com/recipe/
22名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 23:04:20 ID:PXCSLnRt
test
23名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 06:02:34 ID:QGV5goag
保守
>>20
そのままSで良いと思います。
24名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 11:30:50 ID:YZtJFig2
過疎ってますね…完ミの方は少ないんでしょうか?
質問させてください。
1ヶ月の男児なのですが一回の量140は飲ませたいのですが50くらい飲んで寝てしまいその後30分くらいでギャン泣きしてまたすぐ欲しがります。寝てしまったら起こしても口を閉じて受け付けません。
(一度に140飲み切るときもありますが30分はかかります)
ミルク缶の目安表には一日の量=160を6回と書いてあるのでその通りになってくれたらと思うのですが…どうしたらいいでしょう。自分の寝る時間もないしで疲れました…
ピジョンのS使ってますがYとかにした方がいいのか
授乳時間あけて我慢させると一度にいっぱい飲むようになるのか
そしたら4時間寝てくれるのか
よくわからなくて困っています
25名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 11:32:17 ID:q3NK5hkz
140飲んでほしいのは寝てほしいからなの?
1か月じゃまだ4時間泣かない子なんてザラだよ。
読み違えてたらごめん。
26名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 11:32:58 ID:q3NK5hkz
×4時間泣かない
○4時間開かない

訂正スマソ
27名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 12:20:30 ID:YZtJFig2
目安表は気にしないでいいでしょうか…
160を6回と書いてあるので一度に160も飲めない事が心配です
一度に飲む量が増えれば少しはまとめて寝てくれると思って
正直寝てほしいです
30分や1時間で起きるのは子供にも自分にも負担な気がします。
一日の合計量は目安とさほど変わらないのですが回数を減らしたいのです
諦めてマッタリ付き合うべきでしょうか。
28名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 13:01:52 ID:mtFqnBU/
>>27
飲む量や回数はその子のペースだから、目安表に振り回されちゃだめだと思う。
そもそもミルクメーカーの推奨量はけっこう多めに書いてあるらしいし
まだ胃が小さいから、多分140は息子さんにとっては多すぎるんだよ。
回数も、うちの子もその頃は1日7〜8回だったよ。

ただ可能性として、飲む力が弱くて50飲んだあたりで疲れてしまうのかもしれないから
乳首をYか、なんならMにするのは試してみてもいいかも
それと飲んで30分ぐらいで泣くのは、空腹じゃなくて寝ぐずってるだけの可能性もあるので
泣いてしばらくはおしゃぶりや家内散歩でごまかすのも手。
うまくおしゃぶりで落ち着くようになれば多少は間隔が調節できるから。
寝不足で辛いのはよくわかるけど、そのうち回数も量も安定するから、細切れにでも体休めて気長に待とう
29名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 13:18:55 ID:YZtJFig2
ありがとうございます。そうですよね。どのミルク缶見ても量が追い付いてなくてうちは8〜10回と回数も多く正直疲れてしまって…なかなか飲めないしいつになったら飲めるようになるか心配で…
Yを一度試してみます。
なるべく子供のペースに合わせられるように心に余裕持って頑張ります。
ミルク缶もそうですが育児雑誌なんか見ても同じくらいの子の成長日記見ると良く寝てるので比べてしまって凹んでました。
アドバイスありがとうございました。
30名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 14:06:42 ID:ncawd+1b
一ヵ月の子に缶の表記どおりに飲んで四時間寝ろとか無理な話だからw
つらいけどがんがろー。
31名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 14:09:02 ID:7XsdvrJr
目安表はけっこう多めらしい。
うちは6ヶ月なるけどまだ180しか飲めないよ。
表示は200だけど200だと吐く
32名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 16:06:53 ID:lDcYM6Iq
完ミだとパイ垂れないですか?
33名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:04:18 ID:9PN9wp5U
うちは2ヶ月半♂だけど、まだ1回120だよ。
しかもYにやっと変えたけど30分は軽くかかる…
相談室の時は途中で寝たり、遊んだりで1時間かかって、ミルク飲ますのにクタクタになってた。
先日保健婦さんが来て、6.5kgのデカ赤だけど朝と夜のみ140でそれ以外は120のペースでいいって言われたよ。
うちは夜4〜5時間寝てくれだしたのは2ヶ月ちょい前位だったし、今はまだ仕方ないかも。
キツイでしょうが頑張って下さい。
体重がしっかり増えていれば、問題ないですよ〜
34名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 21:04:02 ID:la9IIG2l
体重(kg)×150cc=一日の最低量
を飲めてればokと一ヶ月検診では教わったよ。
実際はそれより気持ち多目ぐらいがちょうどいいのかな?
ミルク缶よりこっちの方が分かりやすいと思うけど、
ぐぐってもあまり出てこないしマイナーなのかなぁ。

うちは今2ヶ月入ったとこですが、1ヶ月の頃は
6回の日と7回の日が交互でした。一回量は100〜120ぐらい。
7回の日は総量が多くなるので、自然に翌日は減るって感じで…

それと、140飲んだからってその後長く寝るものでもなかったです。
どっちかというと4時間寝た後は120、3時間だったら100、
3時間でも寝ないでずっと起きてた後は120、というふうに
空腹具合を見てあげたほうがうまく飲んでくれました。

あと、1ヶ月過ぎたころに急に飲みが悪くなることがあったから
なんでだろうと思ってたら、乳首の穴が詰まってたっていうことも。
付属品のつまようじみたいなので掃除したら
またよく飲むようになりましたよ。
35名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 10:59:50 ID:dEd5LAPz
たくさん飲んだ後によく寝る、というよりは
よく寝た後はたくさん飲むという感じ
36名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 17:09:49 ID:42kO8sRy
今8ヶ月半ですが、哺乳瓶を自分で持って、
「ラッパ飲み」するようになりました。

もう哺乳瓶を卒業させたほうがいいんでしょうか?
麦茶などは、マグからストローで飲めています。

なんとなく、ミルク=哺乳瓶であげるもの、と思っていましたが、
卒ミルク前に、卒哺乳瓶のほうがいいかな?と思いまして。

それとも、まだまだ、哺乳瓶の乳首でちゅーちゅーやるのが、
必要なことなのかな?
37名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 17:17:17 ID:6iLRsl9c
>卒ミルク前に、卒哺乳瓶のほうがいいかな?と思いまして。
ミルク=哺乳瓶なこだわりのある子じゃなければ
それが一般的だとは思うけども
8ヵ月半じゃまだそんな急がなくていいよ。
1歳0カ月めどで十分だよ。

持って飲むのかわいいよねぇww
38名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 17:18:01 ID:6iLRsl9c
補足:
1歳過ぎて哺乳瓶やめても
フォローアップをコップとかであげ続けるって意味ね。
39名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 00:14:02 ID:v9kE/MgT
はいはいからぴゅあに変えたところ
●が臭くなったような…
40名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 16:50:05 ID:a/pOwv43
乳首をクロスカットに替えたら、振ってもミルクが垂れてこなくなったのですが
ミルクの温度はどうやって確認してますか?
41名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 22:14:00 ID:X25RcPKG
>40
ttp://pigeon.info/products/faq/category/answer_f-5.html

ここに表面温度で確認してって載ってる。
よかったら見てみて。
42名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 22:17:54 ID:akH4cIaN
>>40
私も困ってます。
複数個使っていて振れば出てくるようになったものもあり、出ないものは哺乳瓶をさわった感じで判断したり。
不安なときは、触っちゃいけないと思いつつ乳首の先をつまんで出してます・・・。
43名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 14:40:54 ID:yzISGrON
>>40
普通に指でつまんで出してる。
調乳前は当然手を洗ってるし、クロスカットにする位の頃には
自分の指しゃぶったりしてたから、そこまで気にしてなかった。
44名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:31:35 ID:EwOBlxLA
質問の書き逃げ多いね・・・。
忙しくても、たとえ「ちょっとそれは・・・」と思う答えをもらっても、
ありがとうとがんばりますでも良いから書き込めば良いのに。
45名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 00:38:22 ID:dDh9iYXs
>>44
禿同。なんか前スレ最後辺りからぐっと書き込み減ったね。過疎ってる。
46名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 06:03:50 ID:BnoNRaxI
前スレはベッタ乳首の不良品話で荒れてただけじゃん
47名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 10:07:54 ID:BFZVdxOt
それにしても書き込み少ないねー


ビーンスタークのポイントでもらえるはずだった
携帯ざぶとんが締め切られててショック
48名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 14:41:08 ID:85IVZvqv
ドコモが規制くらってるのもあるかもね?書き込み減。
書き込みたいがために●買ったのは私だw
ところでみなさん、乳首は説明書に書いてある通り2ヶ月くらいで交換してますか?
49名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 15:03:17 ID:BFZVdxOt
相談室2つを、退院時から5ヵ月半まで交替で使用して
最近母乳実感Sに替えたばかり。
50名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 19:46:02 ID:85IVZvqv
>>49
レスありがとう。おお、長く使われてますね。
うちは11月から使ってる実感のYとSを新品に交換するか否か迷いながら使用中。
もうしばらく使おうかな‥
51名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 09:47:05 ID:c8VHfI8M
このスレでは別メーカーのミルクを混ぜるのはNGだそうですが
どうしてでしょうか?
・・・ほほえみとはいはい、ほぼ丸々一缶(二缶?)ミックスであげちゃったよ・・・
52名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 09:50:32 ID:nCU8h7Fy
同時にのませたことはないけど
普段はすこやかで外出時はキューブ、とかならやってたけど
53名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 14:08:57 ID:g7TFsVB0
もしかしたらものすご〜く神経質に言えばNGなのかもしれんが
「混ぜるな危険」とは書いてないんだから気にするこたないでしょう。
ホントにNGならとっくに各メーカーが危険って書いてるはず
54名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 14:37:16 ID:E4T309II
それぞれ丸々1缶をミックスして作ってた理由が知りたいw
両方の蓋を開けてスプーンで測って?めんどうくさくない?w
55名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 16:58:34 ID:lwLrGkAp
そうだよね。意味ワカラン
56名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 18:58:54 ID:rHbsaUL3
ほほえみ→はいはいに移行したいけど
突然味が変わると飲まないかな、と思って
少しずつほほえみを減らしてはいはいを増やして・・と使ってました

ウチの赤に関しては問題なかったみたいです。
ありがとうございました。
5751、56:2010/03/22(月) 18:59:54 ID:rHbsaUL3
すみません、↑ID変わってるけど51です。
58名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 22:52:12 ID:E4T309II
>>56
なるほど!そういうことだったのね。
問題なしで良かったね!

ベビータウンの登録シート作業しなくちゃな・・・。
59名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 15:35:05 ID:8sWF4DOF
うちも前に切り替えとかの理由があるときは混ぜてやってたよ。
このスレではなぜかNGになってるけどね。
60名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 17:25:10 ID:/dFrLspJ
母乳実感、リニューアルしたね。リングが黄色とオレンジ色になって
乳首が少し違う形になって、SSサイズの乳首も出来た模様。
替えの乳首の箱には旧バージョンのリングでも使えるとは書いてあったけど
乳首の先端が多少つぶれることがありますが問題はありませんとのこと。
これから買う人は旧バージョン買っちゃわないように気をつけてね。
買ってしまって涙目の者でしたorz
61名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 17:32:08 ID:2v4PaCj0
ほんとだ。
今旧バージョン使ってるから
乳首もリングも新バージョン買わないようにしないとw
62名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 17:38:13 ID:Kpz98PNa
>60
新リングは緑とオレンジじゃなかった?
赤ホンでリニューアル前との互換性を尋ねたところ
「新フード&リングを購入して、取り替えて使ってくれ」
(瓶は買い替えなくてもよい)
と言われました。

ちなみに店頭には旧品まったくなかった。Yなので、ひとまずマグマグ乳首を買いましたが…。
63名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 23:12:34 ID:/dFrLspJ
遅くなりました
>>62
62さんの言われる通りです。サイトでチェックしたら
【プラスチック】【ガラス】
リングがオレンジ色(オレンジイエロー)と緑(ライトグリーン)
【プラスチック】
リーフ柄(リングが黄色)
ドット柄(〃ピンク色)
【プラスチック】
ディズニーベビー(〃赤)
となっていました。
私が見た時、緑は無くてオレンジ色と(その時は柄に気づかなかった)リーフ柄が並べてあって
「オレンジ色と黄色…ビタミンカラー?ミッフィーみたいだな」と早とちりして60を書いてしまいました。
ちゃんと調べて書くべきでした。すみませんでした。

旧品並んでなかったんですね。
某ヨーカドーは新旧どちらも。
でも旧ピンクと新緑は無くて、リーフ柄のとこにさりげなく旧黄色が並べてありましたwヒドス
6462:2010/03/24(水) 11:47:18 ID:a/fD/5fW
>63
リニューアルで色展開多くなったのね。
それなら、私が見たのと違う色があるのも理解できるわー。謝らなくていいよー
フード&リングの単品は、緑とオレンジだけとみていいのかな。



最近、飲む時にやたら乳首がペタンコに潰れる(圧縮される)。
サイズアップすべきなのか、それとも何か別の原因があるのか…。
もうすぐ七ヶ月、乳首は母乳実感Y。200を10分切る感じで飲みます。
65名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 14:05:23 ID:o+Y+bDnM
もういい加減に哺乳瓶卒業だからリニューアルが羨ましいw
66名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 21:12:47 ID:8ucv5COa
>最近、飲む時にやたら乳首がペタンコに潰れる(圧縮される)。
>サイズアップすべきなのか、それとも何か別の原因があるのか…。
>もうすぐ七ヶ月、乳首は母乳実感Y。200を10分切る感じで飲みます。

うちと月齢までまるっと同じで吹いたw
私も気になるので便乗させてください。
67名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 22:55:47 ID:H9b+F+rT
1ヶ月半の息子ですが
120ほどミルクを飲ませても2時間でグズるのは
足りてないからでしょうか??
68名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 02:56:52 ID:ABzPnu6K
そのぐらいのお子さんは起きて2時間たつと体力の限界がきて眠くなります。
寝る時に何かくわえてると安心するようで、口をぱくぱくさせます。
おなかがすいていると勘違いしてミルクを用意すると、赤は何かくわえたい
のでなかなかの勢いでくらいつき、口を動かします。
が、元々眠かったので途中でいつもの量を飲みきらずに、中途半端におなか
がすいたまま寝てしまいます。
そして起きておなかがすいて泣いて・・・

という悪循環に陥ってるのでは?
2時間たって愚図りだしたら、とりあえず30分くらい抱っこで泣かせて
みては?
しっかり飲んでおしっこ出てるなら一回や二回少々おなかがすいたって
死にはしないし、泣いたら疲れて寝るし、その分起きたらたくさん飲める
かもよ。
6967:2010/03/25(木) 10:46:52 ID:7lK4oq6t
>>68

ありがとうございます。
病院や保健師からは、100でも多いくらい
と言われて、ずっと120であげてます。
140あげることもあります。

だいたい飲む→寝る→2時間ほどでぐずる。
というパターンになってきてます。
マンション住まいなので、あまり泣かせたくないのですが
仕方ないですよね。
おしゃぶり使ってますが、泣きだしたら効果はないです。。
70名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 11:58:14 ID:32aOX/SC
>>69
うちと状況似てます

体重の増え方は順調ですか?順調であれば足りてると思われます。
ちなみにうちは1週間検診の直前にグズりがひどく、「でも足りてる…よね?」と思ってたんですが
いざ検診で体重はかったら全然体重が増えてなくって
1日にどれくらいミルクあげれば足りるか判明するまで
赤ちゃんが入院せざるをえなくなったりしました。一ヶ月半の今は健康です。

しかし健康ではありますがたまにグズりはするのでその時は抱っこしてます。
健康になってから最初にやった対策はミルク対策。
ミルクを多めにあげたり、時間より早めにあげたり
通常の量の途中で「もういらない」って仕草しても全部飲ませたりしましたが
それはそれで苦しそうで凄い勢いで泣いてたんでミルク対策は失敗に終わりました。

抱っこは始めは効果が少なかったですが
抱き方を赤ちゃんの上体をやや高くして、部屋をウロウロしたら
今ではギャン泣きでも抱っこしてすぐ寝るようになりました。
そのやり方で希望の授乳時間まで抱っこしながら座ってテレビ見たりしてます。
母から「抱き癖がつく」とも言われましたがこれが一番赤ちゃん的に平和そうなんで今は母も納得してます
71名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 13:51:09 ID:7lK4oq6t
>>70
体重は1ヶ月検診&保健師訪問で
一日あたり48グラムぐらい増えていて
飲ませすぎ。と言われました・・。(吐き戻しも、毎回あるので)

本人は120でも足りないのか、飲ませたあとに
のけぞって泣くので、おしゃぶりでごまかしてます。
うちも1人で寝てくれなくて
私も抱っこひもで抱っこしながら、家事したりしてます。

縦抱き
効果ありますよね。
うちは本当に飲みたい時は何しても駄目なんです。。

夜は寝てくれますか?
7270:2010/03/25(木) 14:45:50 ID:32aOX/SC
>>71
3週目の小児科検診では1日63g増で、順調と言われ
先々週の12日に訪問があった時に計ったら1日40g増、で順調と言われました。
計った人はそれぞれ別の方ですがとりあえず増えてれば何でも良いって感じの反応でしたw
対応する人によって違うんですかね…。

あくまでうちの場合ですが飲ませた後に泣く時って大抵無理に沢山飲ませた時でした。
無理しないようにしたらほとんど直後に泣かなくなりました。

夜は日によって1時間〜4時間くらい寝てます。段々寝てる時間が長い日が多くなってます。
ただ、良くなってきたな!と思ったら次の日大暴走になったりもするんで気は抜けませんw
うちもお腹空いてる時はどれだけ抱っこしても効果無いです。
どうしようもない時は早めにあげたりしてます
73名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 15:38:50 ID:7lK4oq6t
>>72
はじめ、気持ち悪いのかな?
と思って100の時期もあったんですけど
120〜140でも同じ反応、哺乳瓶もはずしたら
怒るんですよね・・・。
難しい。

74名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 08:21:33 ID:/zVfV4yj
>>73
出生時と現在の体重を書いてくれないとコメントしにくいけど
普通に考えたらあげすぎに見える。
おなかがすいた以外の原因は考えたことある?
寒くて寝れない、暖房効きすぎか厚着で暑くて寝れない、
げっぷが出てなくてお腹が苦しい、単に口寂しい、
母が近くにいないから不安etc、眠りが浅い原因なんていくらでもあるよ。
7573:2010/03/27(土) 09:52:39 ID:gPxncfZ4
>>74
初めはゲップ
かな。と思い、途中で1度ゲップをさせてから飲ませたりしてます。
飲ませた後、すぐ怒るので
おしゃぶりを口にさせると、多少マシになるので
口寂しいのかと思います。

ちなみに出生体重は3300で
1ヶ月は4800でした。
76名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 03:43:35 ID:UM+jdM6/
ほほえみのディズニーイベント当たった人いる?
いっぱい出したのに当たらなくて腹立つわ。
当選人数も少な過ぎ
77名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 15:08:05 ID:FndXi8fu
1ですが、テンプレの
言葉の遅い子スレは、名前が変わっていたんですね。
こちらを入れたほうがよかったかな。

【こっちが】言葉「だけ」が遅い子【本スレ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213673997/
78名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 15:08:50 ID:FndXi8fu
大誤爆です。すみません。
79名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:54:20 ID:ZhjlkKJu
プロバイダ規制のため携帯から失礼します。
5ヶ月男児、体重は約7キロです。
このくらいの乳児ではミルクの上限はどのくらいでしょうか?

今でも3時間毎くらいにミルクを欲しがって1日6回の授乳になっています。
1回に180〜200くらい飲むので、総量1000を超えてしまうのですが問題ありませんか?
80名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 10:43:51 ID:2w7wTyaY
ちゃんと間が空いてての1200までなら大丈夫じゃない?
燃費悪いタイプの赤ちゃんもいるよね。
81名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 11:00:41 ID:cCHfIYWc
2ヶ月なったばっかの男児だけど、160を1日6〜7回飲むよ
それでも足りないって泣くのでおやつにパイまであげてる(どれだけ出てるか分からんけど)
夜はまとめて7〜8時間寝てくれる、快食快便快眠の優良児だw
82名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 14:45:59 ID:ZhjlkKJu
>>79です。レスありがとうございます。
うちの子は燃費が悪いタイプなんでしょう。
早いときは2時間半くらいでギャン泣きでミルク要求します。
上限1000を守らなきゃいけないのかと思っていたので安心しました。
83名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 13:29:14 ID:6YhtEGVT
はいはいの50mlスプーンって、今はオクとかでしか手に入らないのかな?
200飲むようになって計るのが大変だよorz
84名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 14:24:09 ID:a0cH3EXs
新スレになってからスプーンの話は出てないんだっけ。
和光堂なら電話問い合わせで50のスプーン送ってくれるよ。
85名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:29:27 ID:PxRw+tUQ
てst
86名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 23:31:39 ID:1BGsqZox
ステップにしたら付属スプーンは40だった。
うちに山ほどあるよ、配りたいくらいだ。

87名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 00:25:10 ID:tn6FSjMZ
はぐくみの次のプレゼントなんだろう
88名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 01:21:23 ID:Kx0h3u1P
フォローアップのスプーンはみんな40じゃないの?
フォローアップ用のスプーンを0ヵ月〜用には使えなかったはず。
89名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 05:29:59 ID:/HwTE+eG
粉ミルクってだいたいどのくらいの頻度でなくなりますか?
今は一ヵ月ですがこれからどんどんのみますよね・・・
あと、銘柄はやっぱりビーンスタークがいいんでしょうか?
90名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 09:01:55 ID:dlhhP8hX
120〜160を飲むうちでは、10日位でなくなるよ。
3ヶ月半。
開けたら蓋に日付書くとよくわかるよ。

うちの赤はビーンスターク会わなかった…便秘になった…
小さい缶で全部試したよ。結果、はいはいとはぐくみE赤が合ったが安いからはいはいばっかりだ。
91名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 09:40:46 ID:d31G8Nfm
>>89
銘柄は赤に合えばなんでもいいよ。
うちは、上はハイハイオンリーだったけど
下ははいはいだめですこやかだしホント個人差。
92名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 10:59:08 ID:9tEOVVqp
フォロミのスプーンを0ヵ月〜ミルクに使えないってどうして?
93名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 16:14:45 ID:Kx0h3u1P
全部のメーカーに当てはまるか知らないけど、例えば森永だとはぐくみ20は2.6グラム。
でもチルミル40は倍量の5.2グラムじゃないから。
94名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 16:21:45 ID:d31G8Nfm
重さで言うと、0か月〜とフォローアップは違うと思うよ
和光堂(はいはいとぐんぐん)もちがう
なので自分も転用はしたことなかった。
スティックミルク(100ml用だよね)の内容量見比べるとわかるよ。

>>88
ちなみに、和光堂ぐんぐんは50だよ。
95名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 16:22:52 ID:d31G8Nfm
エンター押しちゃった


上で話されてる「電話すると送ってくれる」50mlと同じものかは知らない。
96名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 19:33:53 ID:4xVC7oc5
>>83です
>>84さんありがとう。
お客様相談室に電話してみます。

うちは約1週間で1缶消費します。
97名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 19:35:01 ID:dlhhP8hX
3ヶ月半です。
最近抜け毛がひどいですが、仕様ですか?
軽くっ張ると、いっぱい抜けます。シーツにも抜け毛がいっぱいです。

98名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 19:36:14 ID:dlhhP8hX
誤爆ですorz
99名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 19:36:35 ID:d31G8Nfm
>>97
完母完ミ混合関係なく全くの仕様
つーかスレチ
100名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 19:37:17 ID:d31G8Nfm
誤爆かよ!!!!ヽ(`Д´)ノ
101名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 22:02:27 ID:9tEOVVqp
>>93>>94
おぉ!そうなんだ!知らなかった。
勉強になりました。
私も転用したことはないけど…
102名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 22:26:23 ID:dlhhP8hX
>>99、100さん
すみませんでした。
0歳児スレと間違いました。仕様なのがわかり安心しました。
ありがとうございました。
103名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 07:37:34 ID:hXxNvOeO
教えてください。
1ヶ月1週間の男児なんですが、この頃ってだいたい3〜4時間間隔で1回にどのくらいの量飲むんですか?
104名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 07:49:49 ID:3hpoB+2I
うちの場合。
上男児:150(完ミ)
下女児:80〜100+おっぱい
ちなみにミルク缶では140ml×7回になってるね。
105103です:2010/04/12(月) 09:32:18 ID:hXxNvOeO
ありがとうございます。
今うちの子は1ヶ月と1週間で、3〜4時間間隔で1回につき100〜120ccを飲んでるんですが、量的にはどうでしょうか。
少なかったら体重が増えないのではないかと、心配です。
106名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 09:58:25 ID:DCT4hsO9
>>105
足りてるかどうかは飲んでる量じゃ参考にならない…
体重量って1日何グラム増えてるか計算してわかります

1ヶ月検診で体重の増え具合どうでした?
病院からOK出てれば大丈夫ですよ
107名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 10:15:30 ID:cKbkd4X+
>>84

私も>>83と同じ事で悩んでました。
教えてくれてありがとう!!
早速和光堂に電話しました
108名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 04:05:31 ID:7HW8BIah
10ヵ月です
夜9時と1時すぎに飲ませてやっと寝かしたのに、3時半ころまた泣き出した。
そんなにおなか空くもん?
寝る前はフォロミじゃない普通のあげてるけど、離乳食が足りないのかなぁ


109名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 06:38:15 ID:CjehOxmR
>>108
夜泣きじゃなくて?

うちの下の子6か月も夜泣き始まったよー
110名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:48:03 ID:7HW8BIah
>>109
7ヵ月ころに夜泣きしたときは抱っこもミルクも拒否で、ほんとにどうしようもない感じだったけど、最近はとりあえずミルク飲めば寝るんだよね

だから夜泣きとは違うのかと思ってたんだけどやっぱり夜泣きなのかな?

いくらなんでも飲みすぎだよね

111名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 13:46:15 ID:bZB9GqCy
>>110
10ヶ月という事だし
私もたぶん夜泣きだと思うよ〜。


112名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 15:25:04 ID:/NOsfUB9
このスレのおかげで50mlのスプーンをゲットできた

ありがとう
113名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 18:01:04 ID:US4tQ/On
わーいいなー。
どっかで売ってるかなー
114名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 18:17:12 ID:sCii2dtc
アイクレオだと公式通販で3缶以上だと50mlスプーンついて来るよね。
フォローアップに切り替わってるのに勿体なくて未使用品捨てられずにいる…
オクに出すの、スプーンだけになんだかなぁ〜ってためらって出来ずにいる。
115名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 18:17:57 ID:iAlgybFS
116名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:11:10 ID:LXfw3Bpa
哺乳瓶を消毒する液体の薬を買ったのですが、『「ごま」には使用しないで下さい。』と書いてありました。
「ごま」って何ですか?
117名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:40:52 ID:sCzxoKSe
文面そのままググったらでてきたけど(以下ビーンスタークから引用)

Q4.「ごま」に使用しないでください、とはどういう意味ですか?
「野菜類に使用できますが、ごまには使用しないでください」という意味です。
ごまに用いると、ごまの表面の色を漂白(白く)してしまうので、お使いにならないでください。


他社のならゴメン。
118名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:08:45 ID:GFc5OdW2
>>117
ありがとうございます。
そのメーカーの物でした。
まさか胡麻なんて頭に浮かばなかったので…
ありがとうございました。
119名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 15:02:57 ID:pPccqr5l
和光堂に電話して50mlのスプーン頼んだんだけど
スプーンの情報はどこで手に入れたか?的なこと聞かれたよ。
まさか2chとは言えないので知り合いに聞いたとごまかしてしどろもどろになった
これから電話する人はなんか言い訳を考えておいた方がいいかもしれない。
120名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 17:41:11 ID:SZQP/c2l
http://buzz.babytown.jp/project_bbs/thread/haihai03/8575

栄養相談会で貰ったって人多いみたいだし
なんで情報の出所が気になるんだろう?
121名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 12:19:02 ID:HNC6hmWF
単なるアンケートみたいなものではないかと
かくいう私も、電話時はキョドったけどな!

いくつか使ってみると、はいはいのスプーンが使いやすかった。
>大容量
サイズが一緒で、缶にスッキリ納まるんだよね

はぐくみのは、100なんで更に楽かもだが、いかんせんデカすぎる。缶に入らん!

ビーンスタークのは、あと少しだけ柄が短ければいいのに…。粉は入れやすかった。


たっちは未請求。
アイクレオは持ってるけどミルク買ってない。だって高いし←
122名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:08:53 ID:kWL+8mIb
つーか、缶にスプーン入れっぱなしにしないし・・・。
123名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 15:08:42 ID:chOWTX+6
つーか、スプーンが小さくて不便だなんて思ったことないし・・・。
124名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 18:07:00 ID:jZ/Lrnxx
和光堂のはいはい2缶セットに
50mlスプーン付いてるよ。
ビニールの手さげに入って売ってるやつ。
125名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 10:20:39 ID:4tSYSO2o
>>124
こっちはおしりふきだよ。
地域で違うのか、それとも販促品が変わったのかな。
おしりふきは違うメーカーの使ってるからいらないんだよね。
50mlスプーンいいなー。
126名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 02:54:49 ID:KmsV22PS
>>125
おしりふきも入ってるけど、50mlスプーンも入ってたんだ。
買ってから気づいたんだけど…。隠れるように入ってないかい?
地域差だったらごめんね。
127名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 23:38:27 ID:aGovsORU
うちのほう(北関東)でははいはい2缶セットに50スプーンが入っていた
事は一度も見たことないな。
まぁ電話してすぐ送ってくれるんだからわざわざ探すこともないんだが。
今はもうフォロミだから使わなくなって押入れで眠ってる。
100のスプーンもあんまり使わないなー。
128名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 17:28:24 ID:CmMBwvdS
和光堂50スプーンって何回も送ってくれるの?
どっかで、2本目からはは20スプーンを10本送るともらえるとか
あった気もするんだけど。
実家用にもうひとつほしい。

いきなり10本送って良いのだろうかw
電話してから送るのかな
129名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 18:13:34 ID:jJWD/Szo
>>128
だったらいいのにな、という話じゃなかったっけ?
130名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 07:24:42 ID:MeUpSblu
新母乳実感ってどーなのかな。
このスレ人いないからかレポないねー。
131名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 11:38:46 ID:PAD/0qlB
>>130
使った事あるよ。
ただうちの子には吸いずらかったようで咥えさせても吸えず、すぐ使用終了。

前の母乳実感もそうだったけど、口を大きめに開けられない子には無理だね。
口が小さくて母乳も飲みずらい子にはつらそうだ。
132名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:40:15 ID:PfBkJoQ0
>>130
あくまで主観だけど、旧型との違い

・乳首をリングの上から装着するので、慣れるまでは手間かも
・リングはめやすい
・手首の上に垂らせない(出てこない)
・形がスライムみたいでかわいい

Mサイズしか使ってないけど、旧型で飲むときいつもむせてたのがなくなった。
うちの子みたいに勢いよく吸う子なら相性いいと思うよ
133名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 13:46:21 ID:uKeGsSZt
ほほえみで6月にディズニーに招待される応募があったけど、当選者にはもう発送されてますか?
当選されたラッキーな方いましら教えて下さい
134名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 14:30:05 ID:1WKiFmv7
>>130
母乳実感、旧は全然吸い付かず、新なら…と試したが、やはり吸い付かず。
ずっと相談室なんだけど、もう近くで販売している所が無くて参る。

スプーン情報為になった。すこやかの50スプーンを他に使ったら…ダメかなやっぱり。

一人目の時はすこやか一辺倒だったんだけど、今の子が全然飲まなくて他を色々試してみたんだけど、
栄養的にはどこのメーカーも変わらないんだね。安いのが成分多かったりもして。
高いのずっと買ってて少し損したw
135名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 14:38:50 ID:+jE5GhO5
130です。
レポありがとうございます。


旧式と結構違うんだね。うちは今旧実感のSで
Yがほしいなと思ったんだけどキャップが合わないという噂を聞いて
マグにつけるY乳首をかろうじて調達してきたんだけども・・・
同じ店にまた行ったらもうなかったもんだから。

次買う時は参考にします。感謝。
136名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 14:58:31 ID:1WKiFmv7
>>134ですが、すこやかの小スプーンは2.6g、はいはいも2.6gと同量なので、
すこやかの大スプーンがはいはいで使えそうです。良かったー
でも調乳って今の広口哺乳瓶はメモリの幅が狭くてし難いので、結構アバウトだw

ミルクは濃い目って聞くし、心持ち薄目に作ってる
それでも三ヶ月で120しか飲まずに居るのに、体重が増えまくる不思議。
137名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 17:52:43 ID:+c6DdMCa
グラム数が同量でも粉の体積が違うから他社のは使えないと
以前ここのスレで言われたんだがな。
138名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 08:50:41 ID:41GmUkHW
浸透圧計算して作ってあるから
規定量守ってあげてー!
139名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 16:40:48 ID:uDYCcjRw
新母乳実感は、ミルクが熱い状態で乳首を取り付けた時に
乳首が瓶の中に飛び込んでしまうのと
吸い付きが強かったり、手で乳首のあたりを持つ子が
乳首とリングとの隙間に唇や指を挟んでしまうのを予防した作りになったんだと思う。

うちはまあ、元からこだわりない子なのもあるけど普通に飲んでるよ。
乳首つけるのがちょっと面倒くさくなったね。
瓶のデザインやキャップの形が可愛くなったのはいいな。
140名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 19:03:51 ID:BJcWFxnD
>ミルクは濃い目って聞くし
今までそんなの聞いたことないんだけど、どこで聞いたの?
煽りじゃなくてそう指導する病院があるのかな?
取引しているミルクメーカー涙目になるんじゃ?w
141名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 23:15:12 ID:HmCCD6Cs
確かに濃い目だなんて一度も聞いたことないよ。
なんで自己判断で薄めに作るかね・・・。
三ヶ月なんて低月齢なんだから体重がぐんぐん増えたっておかしくないでしょうに。
142名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 01:39:08 ID:h/UxtkjO
ミルクは濃い目って私もネットでだけど見たことあるよ
赤ちゃん・ミルク・薄めでググってみたら結構ヒットした
助産院でもそう言っているのがあった

主観だけど浸透圧って関係あるの?ポカリだって薄めても問題ないのに
ネットで見たのだけど、外国じゃ粉ミルクは濃い目って常識らしい
そして缶に表示されている量は多目に設定しているって

薄めたら悪い!ってのは缶ミルクメーカーの言う事なんじゃないかな
メーカーだって商売だし

体重が順調に増えている・増えすぎているなら、心持ちぐらいなら薄めてもいいと思うよ



143名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 01:44:23 ID:h/UxtkjO
書き忘れ
ちょっと気になって、表示通り作ったミルクと母乳の味をみてみたらミルク濃いね…
今メーカー小サイズ3種類あるんだけど、どれも母乳より濃く感じた
そして甘いのもある。こりゃ乳嫌いになるハズだ

ミルク濃すぎるとウンチ緑になるとか、胃に負担がとか見るとミルク育児心配になってしまう…
144名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 02:39:42 ID:lGEjVN+P
>>142
> そして缶に表示されている量は多目に設定しているって

多目に設定しているのは「濃さ」ではなく「量」なんじゃないのか?

> 体重が順調に増えている・増えすぎているなら、心持ちぐらいなら薄めてもいいと思うよ

薄めるのではなく量を調節すればいい話だよね。
自分の判断で子に薄めたミルクを与えるのは、勝手にすれば?だが(子が可哀想だけど)。
>>143もそうだけど、何か考え方がちょっとおかしくないか?

と思った。
145名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 06:39:32 ID:8ew8t4gC
>ポカリだって薄めても問題ないのに
無知過ぎ
そんなレベルの知識でミルク薄めるのを人に勧めるな。迷惑だ。
146名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 08:26:46 ID:8ew8t4gC
>>142-143
うちの子は母乳のほうが好きだったよ。
好みでしょそんなもん。

結局ミルク足したくないんでしょ。
がんばって完母にすれば?
それか、ミルク装った母乳信者?
147名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 08:56:11 ID:h/UxtkjO
ちょw過剰反応しすぎ。薄めるってそんな二倍とかじゃあるまいし
量の調整はもちろんだけど、飲みすぎてしまう子とか少しだけ薄めるのもあくまで一つの方法なんじゃないの?

>>146
母乳が出るならそうしたいけどね。ググったら不安になっただけ
これ程意見真っ二つになってる事も珍しいね
148名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 10:21:01 ID:EjMpfETj
>>143
乳嫌いになるのは哺乳瓶の方が飲みやすいから。
緑うんちは成分が酸化するから、胃に負担がっていうのは腹持ちがいいから。

基本的なこともろくに知らないのに
薄めていいとかミルク育児が心配とか、何を根拠に?
こういう人が完ミの人に対して無神経なこと言うんだろうね。
149名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 13:39:43 ID:0nativ/f
>>142 
>ミルク濃いね…

って大人の飲むもんじゃないし、大人の舌で味の判断は出来ないと思うけど。
母乳より濃いのは作り方考えれば当たり前。
甘さは別に砂糖でそうなってるわけじゃない。
味の濃さで薄めて使うっておかしいと思う。
量が多めだと思うのなら缶の表示量より少なく飲ませれば良いんじゃない?
それで子供に悪影響出ようがどうなろうが他人には関係ないし。

本当に知識ないね。
混合だとしてももうちょっと勉強した方がいいんじゃない?

ネットで自分の都合のよい情報だけ拾って信じてるタイプに思えるwww
っていうか混合スレ行けばいいのに。
150名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 15:49:21 ID:45Gq8k2B
濃い、って何が何に対して濃いの?
ミルクは母乳の代わりにはなるけど、同じものではないんだから
母乳と比べて味が濃いだの薄いだのって話はできないと思うんだけど。
科学的に研究して作られてるものを、なんで素人が勝手に薄めたりするのか分からんw

大人が味見してみて味が濃いと感じたからって、子どもにどう影響があるのか、
ミルク育児に対してどう不安になったのかそこを知りたい。

話違うけど、母乳実感の旧型ニプルが見つからない。
新型のキャップも売り切れで入荷未定だそう。
もう9ヶ月だし、二人目だから今更新しい哺乳瓶買うのもなんだし、困ったな。
151名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 07:54:28 ID:6+JtCa20
どこ探してもないよ〜<旧実感
かろうじて、マグ用(=旧実感Yと同じもの)を見つけただけ。
3つほど買い占めてきたけど、このまま哺乳瓶卒業してもらうしかないなw
152名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 21:26:33 ID:MzB6rHgI
>>150
売り切りする店はどうだろう?
モデルがわっても前の商品売りきるまで置いてある場合が多いよ。
ホームセンターとかそういう率高め。

数年前バイトしてたマツキヨでは売りきりでモデルチェンジしてもそのまま売ってた。
今は違ってるかもしれないけど。違ってたらごめん
153名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 12:10:38 ID:fedl+sFi
逆に近所の薬局やら西松屋やらは
まだ全部旧式実感だわ
新しいのはトイザらスにしか無かった
田舎だからかな
154名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 14:22:32 ID:26tZDgYy
母乳実感、旧じゃないとダメなの?
うちは旧の哺乳瓶とキャップに新型ニプルつけてるよ。
互換性あるような・・?まちがってたらスマソン。
155名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 14:38:02 ID:EMWucCEc
他サイトで「漏れる」ってレポを見たけどそのへんどお?
156名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 16:05:17 ID:C9XA67o7
最近モデルチェンジ多いような。

哺乳瓶割っちゃったので購入してきたら同じものだと思ったらら違ってた。
ベッタの普通のやつのつもりがブレインG4買ってきちゃった…
あちゃ〜と思って、一応ためしてみたらそれなりに飲んでたけど、途中で怒りだした。ごめんよ。
でも瓶は替キャップフードつけた使えるみたいだから割った方のフード付けて使うよ。
157名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:48:55 ID:43BjaDHb
うちも旧の哺乳瓶とキャップに新型乳首つけてるよ。
漏れは感じないな。
キャップすると乳首の先がつぶれちゃうけど、問題ないって箱に書いてあった。
158154:2010/05/21(金) 12:28:36 ID:9r8bK92L
>>155
2ヶ月使ってるけど、漏れたことないよ
159名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 18:57:38 ID:pVAQ/ZaZ
>>158
ありがとう。平気なんだね。
もう7か月だし、いまさらキャップ買い直すものもったいないから助かった。
160名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 18:58:20 ID:pVAQ/ZaZ
>>157もありがとう。
161名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 23:33:27 ID:wzHkoLEv
ママ専用SNS
無料会員募集中
http://mamatomoru.com/
162名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 11:40:39 ID:r4FS+ksW
新型母乳実感は、キツく閉めすぎると漏れるよ
旦那がミルク作る時だけ漏れてたから
163名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 11:58:21 ID:sJtLRrC4
年子妊娠中、保育園の入園のためミルクに変更
下の子も同じ銘柄飲んでくれればいいな〜
 
>>142
ミルクが濃い目だと、下痢する子がいるんだよ
医者に言われたけど、気持ち薄めが良いんだって
て言っても、スプーン10杯に対し9.8杯程度だよw
あと子が風邪引いたとき、ミルク粉をスプーン2杯減らしてって指導された
164名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 13:44:42 ID:hkn54X8n
>>163
蒸し返すなよ

ってかお前>>142本人だろ?
もう来んな
165名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 14:24:55 ID:sJtLRrC4
>>164
あ、このくらいの遅レス普通かと…ごめんね(汗)

てか本人じゃないしw完ミだしw
166名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 14:29:32 ID:mnTKWl8j
医師の指導で減らすのと勝手に減らすのの違いわかります?
167名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 16:05:03 ID:DNLIWArs
>>165
もう来んなって言われたんだからもう来るなよ。ほんとうざい奴。

>>ミルクが濃い目だと下痢する
そもそも濃く作らないから。規定通りに作るのは濃くないだろ。
病気のときの指導も関係ない話。
168名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 17:21:53 ID:sJtLRrC4
>>167は?そんな決まりあるの?
てかスルーしなよw
169名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 09:51:24 ID:QYxLruNI
ははは。私が真の142だ。163は濡れ衣だ。
体質により、規定通りに作っても濃い子が居るんでしょ。
薄めるのに過剰反応する人達は、ミルクメーカーの関係者ですか?

完ぺき主義は疲れそう。育児ってもっと柔軟にしないとカリカリするよー
ではさらば
170名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:00:22 ID:mWI4UCnd
母子手帳にも「正しい濃度で溶け」って書かれてるのに・・・
正しい濃度で溶くことごときで完璧主義だののたまう人は
頭にビー玉でも入ってんですかぁ?
171名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:58:35 ID:rSVsr6PL
私は子の体調見て気持ち薄めることありますよ
風邪気味なら小児科で指示されるし、医者も育児についてアドバイスくれた
規定規定って…ちょっと神経質すぎですね
母子手帳うんぬんかんぬん
少しでも子の体調が変なら、すぐさま救急車呼びそうなw
 
>>169さんみたいに、育児には軟性が必要ですよ
本当完璧主義は疲れる
そんな私は163w年子3人で一人完ミですね
さらば
172名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 14:29:21 ID:7iu5pMR/
まだ一人目でこのスレを見て加減して良いんだ〜そっか〜ってやっちゃうのと、
年子3人育ててる人が子供の体調を見て加減するのとは違うんだけどね。

粉ミルクの量から完璧主義って飛びすぎ。
救急車もゲスパーして。

でもまぁ、医師と相談して一度に400ml飲ませてる親もいたスレだから、
ひとそれぞれ勝手にどうぞだね。
173名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 08:18:23 ID:6iYxvegp
あのう。。。自分170じゃないけど
たかが調乳のどこに完璧主義どうこう言う要素があるのか
よかったら教えてもらえまいか。
粉入れてお湯入れるだけよね??

離乳食ならわかるよ?何もかも完璧にはできないし。軟性は必要、うん。
でもミルクだよ・・・?
人それぞれって言えばそれまでだけどさ。
調乳濃度守るのってそこまでゲスパーしてまで叩かれることなのか?
174名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 15:22:35 ID:UzNQonlW
お湯入れる時に微妙にいれすぎとかあるなあ
ワザと薄めたりはしてないけどあんまり毎回ピッタリではないかも
175名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 18:05:58 ID:ktuhsrHh
また沸いて出たよ…

ちゃんとレス読んだの?
そもそも微妙にお湯を入れ過ぎたとかそういう話じゃないでしょうに。
医師からの指導で「特別な調乳」を指導されたであろう話を
勝手な解釈で「粉ミルクは濃い」とか「だから薄めた方がいい」とか
挙句の果てには規定どおりに調乳する事を「完璧主義」だのって
そんな理解力で親として大丈夫ですか?
イレギュラーな話を「それが普通」と取られるような書き方でアドバイス
って話だよ、

長文書いといて何だけど、もう止めようよ。
176175:2010/05/30(日) 18:22:50 ID:ktuhsrHh
判るだろうけど一応。

アドバイスすんなって話だよ。

です。
177名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 22:04:13 ID:E5S1T7B9
このスレでは、普通の人と変な人が共存するしかないようです。
178名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 13:10:38 ID:VtCto7nE
育児すべてに言えることだけど
自分の子一人に当てはまっただけの事を
さも常識みたいに語られると迷惑ということ。
179名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:32:05 ID:QTd45I61
1歳男児だけど、今日、「特別な調乳」をはじめて指示された。

熱が40度を行ったり来たりして、ミルクも離乳食も水すら思うように飲めず、少し脱水症状が出て点滴。
それでの指示が、水が飲めるようになったら、すこしずつミルクも与えるようにして、
ミルクは濃いと飲みにくかったり、胃が受付なくて吐くと負担になるから薄めからはじめて普段どうりに飲めるようなったら戻して。
だった。本当に特殊というか日常ではアリエナイ状況下においての指示。

普段から薄めてる人は止めた方がいいと思う。
母乳足りなくてもミルク飲ませず発達不良になる子も多いけど、それ以上に薄めたミルクを常用してて発達不良になる子がけっこういるって医師が話してた。
「飲めるようなったら絶対に規定量の調乳に戻す」「月齢によって対処は違うが基本は規定調乳」って指導も受けたよ。
180名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 17:36:34 ID:fPphD8V8
うちの子が胃腸風邪の後、なかなか下痢だけおさまらなかった時は
ミルク薄めに、って指導もあったけどよくならず
別のクリニックでノンラクトっていう乳糖の含まれてないミルクを勧められ
そしたらすぐよくなった。
これもあくまで医師の指示の元で、ここにいる人に無責任に勧められるわけじゃないけど。
ただ小児科医も粉ミルクに関して研究してるわけじゃないから、
それぞれ指導の仕方も違うんだとは思う。
ぶっちゃけ、濃いだの薄いだのは医学的根拠があって、ってより
ここの母達と同じように経験や感覚で言ってるんじゃないかな。
181名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 22:00:18 ID:y/h47MKk
>>180
KYって言われない?
182名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 02:03:41 ID:gW8gfZZ6
その「特別な調乳」をここに書く必要があるのかな?
183名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 03:22:28 ID:mv3j3t0L
>>182
結構参考になるけどな
184名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 10:30:14 ID:yt1xiw06
同意。
ミルク育児なんて話題そんなないんだし、経験談としてはいいじゃん。
自分に必要ない情報は読み飛ばしたらいいのに。
185名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 22:14:57 ID:75aEryUJ
ミルク薄めろって押し付けてくるなら問題だけど、そうしてる場合もあるよみたいな内容なら
自分に合わないならスルーすりゃ良いのにね
掲示板の情報なんて

母乳実感ってリニューアルしたけど結構変わってるんだね
子によっては旧でなれてた場合拒否されそう
186名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 14:37:49 ID:EIBk2XBS
自分の経験を書いても
なんだかさも全てにあてはめる言い方で気に食わない。と言われる
>>185さんみたいにスルーすりゃいい
 
てかそういう人は何人育児してるのだろうwww
 
187名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 10:26:04 ID:EvitsRhp
明治のほほえみは甘いから、太りやすいと聞いたのですが、
ミルクによって多少差があると聞いたことある人いますか?
188名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 11:23:50 ID:MWg1D/Zk
>>187
体重の差はなかったけど、ほほえみからはいはいに変えたら、ひどい便秘だったのが毎日出るようになりました。
でも、赤の相性もあるからどうなんだろう?
あまり参考にならなくてスマン
189名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 12:44:13 ID:VXmTQ4NR
うちはほほえみ
いろいろ試そうと思ってたけど
体重も普通でがぶ飲みだし快便
ミルクってその子との相性あるからこれも参考にはならないスマソ
190名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 17:23:57 ID:EvitsRhp
>>188、189
ありがとうです。
個人差があるから、気にするなって言うことですね。(違う?)
はいはいからほほえみに変えた後に
急激に見た目ぷくぷくの家の子(2ヶ月弱)を
見て言われたので気になったです。

チラ裏ごめん。
実母がはいはいにいい顔しないで、ほほえみくれた。
終わったらはいはいに戻すけど。
あと外出用にキューブもってたら落として割れまくった。
キューブの意味がなくなった。
191名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:04:15 ID:fUR+ec8P
確かに、ミルクの相性あるよね。うちはすこやかだと便秘になってあまり飲まなくなった、はぐくみがお気に入りだ。
192名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:15:31 ID:10VUAGMG
うちは2人とも貧乏舌ではいはいばっかだ
家計は助かるがw
193名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 17:49:57 ID:/vH+Ii4t
産後入院中、旦那が安かったからとぴゅあを買ってたんだけど、
なんか生臭い。心なしか赤まで生臭くなってきたような…
ってことですぐ産院で飲ませてたほほえみに切り替えたよ
高いけど、赤もこっちの方が好きみたい
194名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 23:10:55 ID:n6KKZ8qU
産院で使ってたし貰ったのもあって、退院後もE赤ちゃん使ってた。
実家にいる間は母が買ってきてくれてた。

で、自宅に戻って初めて自分で買いにいったら
値段の高さにびっくりした。
色々手が込んでるからまあ高いのはわからんでもないが、正直他のを試してみたい気分になった。
子は美味しそうに飲んでるんだけどね。

1日分ぐらいの試供品あればいいのになー
195名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 23:21:45 ID:UAdTJTB0
そこでサンプル請求ですよ
196名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 08:26:03 ID:HJ11crfE
>>190
189だけど、落して割れたってミルク作る時に落としてしまったなら分かるけど
持ち運び中に落としたなら、哺乳瓶入れにいっしょに入れると落とさないで済むよ
うちは二回分までギリギリ入れてる
あ、違う感じならごめんね
197名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 16:41:04 ID:v6ZVGDON
三ヶ月の子をビョルンで抱っこして出かけるとよく話しかけられます。
で、必ず聞かれるのが“オッパイあげてるの?”です。
ミルクですと答えると“だめよちゃんとあげなきゃ“とか言うか
何か言いたげな顔をする…。
こっちの理由はいっさい聞かない…。
60代以上の初老の女性に多くて、
4〜50代の女性は“それでもいいのよ〜”といった返しをしてくれる人が多かったのはたまたまかな。
もうめんどくさいのでオッパイですと言ってしまおうかと思う。
198名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 17:03:52 ID:joBHzYaN
乳児もちのママ友ならともかく、通りすがりのおばちゃん相手なら
えぇおっぱいですよぅ、って堂々と言っときなさいよ。
199名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 23:16:11 ID:AuzrloZu
>>197本当面倒くさいよね
どうせ話し込むわけじゃないし
私は聞かれたら、おっぱいですよ〜と言ってる
1ヶ月は母乳だったから多少知識あるしwww
200名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 11:33:59 ID:uxUTs3qX
>>197
母乳ウゼスレみたいになっちゃうけど「だめよー」って言われたら
「どうしてですか?」って聞いてやりたくなるよねw
同年代ならともかく、その年代の人って母乳のメリットとか本当に知ってていうのかね。
皆もいってるけど「えぇ・・・」とか「あーそうですねアハハ」とか適当に返事しておけばいいよ。
多少会話噛み合って無くてもその場だけだしw
201197:2010/06/13(日) 18:30:35 ID:ATshexLM
>>198
>>199
>>200
そうですね。
今度からさらっとオッパイですって答えることにします。

自分は子供が出来るまで“オッパイだから〜”“ミルクだから〜”なんて
考えたこともなかったんで実際オッパイがあげられなくなっても
完ミになることに何の抵抗もなかったんですけど
母乳がでる世のカアチャン達には抵抗があるみたいですね。
病院で産後一ヶ月のママ達の集いに行ったら二十人位いるなかで
完ミなの自分だけでビックリしました。
みんながオッパイあげてるなか哺乳瓶をだすのに躊躇してしまい…。
なんだか自分は駄目な母親のような気がして片身がせまかったです。
考えすぎですね。
202201:2010/06/13(日) 19:08:32 ID:ATshexLM
片身×
肩身でした。スミマセン。
203名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 21:12:16 ID:vr/XmXYA
>>201
自分もひとりだけだったな。ほ乳瓶だして冷やしているの。
ま、今となっては、どうってことない。

ところで、ほほえみで、いま8ヶ月ちょっと
離乳食はぱくぱく食べるので、9ヶ月になったら3回食にすすめる予定
ステップにするのはもっとあとでいいのかな?
10ヶ月に完全移行終了ぐらで、一日にほほえみとステップを
交互に飲ませるとか、そんな感じなのかな?

それとも結構あとまでほほえみをのましちゃってます?
204名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 09:13:12 ID:f4z95dUv
>>197
今60代くらいの人が育児をしてた頃はミルク育児全盛期だろうに、なんでだろね。

よく「昔はみんな母乳で育てた」って言うけど、ただ単に粉ミルクが普及してなかった
だけの話だと思うんだよね。祖母が私の母を産んだときは食料事情悪くて
母乳出なくて苦労したらしいし。
205名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 12:15:47 ID:mbM8Dsmr
>>204
私の祖母も、母の時ひどい乳腺炎から母乳出なくなって、おもゆで育てたって言ってた。
それでも母はすくすく育ったみたいだよ。
昔だからって皆がみんな母乳ってことはないよね。

>>203
ステップとかのフォローアップミルクは、牛乳の代わりくらいの栄養配分だから、
必ずしも使わなきゃってものではないそうです。
食事としてのミルクならはぐくみが良いみたい。
離乳食でほぼ栄養とれるようになったら、はぐくみ卒業考える方向で考えてはどうでしょう。
206203:2010/06/14(月) 12:44:36 ID:Byg7vJtE
>>205
なるほど
ありがとうございます。

もう少し後にします。
207名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 16:03:31 ID:dDGgBthy
様々なミルク試供品を子供にあげたら、飲むことは飲むのですが
あまり美味しそうではないものもいくつかありました。

なので、私はミルクを試供品ですが全て味見して選ぶことにしました。
やっぱり、自分の味覚と子供の味覚は似ているだろうと思ったので。
子供が飲むものだから自分で飲んでも全然オッケーです。
なにより、各社様々に味が全く違う事に驚きました。

で、個人的には「ほほえみ」が美味しく感じ、夫も同意見だったので、
「ほほえみ」を使っています。
栄養も大切ですが、味も大切だとしみじみ思いますが、どうでしょうか。
208名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 16:07:04 ID:pv2ftJmY
ほほえみは甘いよね
209名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 18:46:01 ID:GQrFvK++
母乳の場合、味は毎回母妙に違うらしいけど、赤ちゃんの好みはどうなんだろうw
うちは普段はE赤ちゃん、時にはラクトレス使いなので、
味に関しては何もいえないw(どっちも大人からしたらマズー)
210名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 07:30:07 ID:2BG6F8jm
ほほえみは甘い。

うちのはほほえみ嫌いだったな。
すこやかとはいはいの両刀。
同じのばっかだと飽きて飲まなくなる・・・w
211名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 07:42:25 ID:uTNkbq56
出産した病院では「ほほえみ」だったんだけど、
ナースさんに同じメーカーのやつのほうがいいですか?って聞いたら
今はほほえみだけど数ヶ月おきに病院で使うミルクのメーカーが変わるらしい。
ナースさんの話では、ミルクの銘柄が変わったからって嫌がる赤ちゃんは
いませんよーってことだったけど、そんなことないのか。
212名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 08:13:22 ID:DTXxHQIM
うちはほほえみ気に入ってがぶ飲み
同じので飽きるってことはなかったな
逆に他の試して嫌がられたことはある
ミルクって相性が本当それぞれだからね〜

213190:2010/06/15(火) 17:38:19 ID:rOhDN07Q
>>196
亀でごめんなさい。ありがとうです。
作る時も持ち運びの時もあったから、今度からそうしてみる。
214名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 15:15:06 ID:Dlr6D5Ax
年寄りのミルク育児がだめって偏見はどこから来てるんだろう?
一部の芸能人がボディを保つ為に〜とか言ったのが一人歩きしてるんだろうか。
大体は母体の健康状態の問題などで仕方なくだと思うのだけど。

先日アトピー宣言されたうちの子。
「母乳だったらもっと酷いアレルギーになってたかも。完ミでラッキーだったね」
と医者に言われ複雑な思い。
215名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 19:01:26 ID:7GN2ejq5
ずっと、森永のはぐくみで毎日う○ち出てたのですが、旦那がアトピーで子も肌弱いので、同じ森永のE赤ちゃんにしてみたら、便秘で1日半出てません。

同じメーカーで、良いミルクに変えたのにこんな事あるんでしょうか?
216名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 19:36:40 ID:tgaP69Qd
E赤ちゃんのが消化良いからでは?>ウンチ減った
217名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 20:18:00 ID:jiOWVfWw
E赤ちゃん,自分と旦那がアトピーなので、病院で森永の粉ミルク販促に来た人につっこんで聞いてみたら
ミルクアレルギーに配慮しているだけでアトピーとは関係なさそうなことをフワッと言われた。
218名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 20:05:29 ID:zE8A9Lnj
>>216>>217レスありがとう、ミルクアレルギー配慮なだけなんですか、知らなかった。

1ヶ月検診で、乳児湿疹が少し多かったんですがE赤ちゃんだと肌も綺麗になると言われて…しかし後で皮膚科の先生に、これはニキビみたいなものと、お風呂での洗い方教えられて次の日には良くなった。

で、いまE赤ちゃん飲ませてますが汗疹や湿疹がまた…はぐくみと変わらなかった。まとめ買いしちゃったよー泣。
219名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 00:11:47 ID:oZNkFLcT
みなさん、ほ乳瓶は何を使ってますか?

リニュ後の母乳実感を使ったら、むせたりしてすごく飲みにくそう
リニュ前のは全く問題ないのでリニュ前のニプルを見つけ買い占めました

この際、他のほ乳瓶も試してみようかと思うので
オススメを教えてもらえませんか?
220名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 13:10:29 ID:t77ecPF3
森永のひ素ミルク事件のこと知ったら
50年前の話だし今は大丈夫と
頭じゃ分かってるんだけど気持ち的に森永買いたくない気分になってしまった。。。
221名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 13:46:23 ID:6Sp/RsxD
いやいや、粉ミルクのCMをやらない理由の方も怖いよ。
222名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 15:33:10 ID:/oWXgSIn
>>221
えっ聞きたい
223名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 16:26:17 ID:KHRvSqnw
>>201
わかるよ。同じ。母乳教の病院だったから刺すような目で見られたりした。
でもうちの子、ずっと完ミだったけど風邪もひかないし下痢もなかったし今も健康体。
体型も肥満じゃないし標準より大きいくらい。元気に育ってんなら他人なんかどうだっていいよ。
224名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 17:04:05 ID:RVJlGQKr
粉ミルクのCMやらない理由って、簡単に言うと
母乳育児推奨の流れを邪魔するなってことでいいのかな。
ググったらそんな感じだった。
しかも世界レベルの話みたいだね。

昔は粉ミルクをあげたら頭がよくなる!って宣伝してたらしいから
その反動かもしれんけど、
どっちにしろ極端だなあとは思う
225名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 17:50:55 ID:2tklW1+w
>>217-218
アトピー=食アレではない。アトピーの原因はいくらでもある。
だけどアトピー持ちは食アレ持ってる可能性も高いからね。
だからミルクアレの起きにくいミルクなんだと思うけど。
アトピー予防だとか肌つや効果なんてE赤のパンフには一言も書いてないw
226名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 18:57:48 ID:6Sp/RsxD
簡単に説明すると、粉ミルクのCMを作ったら出演した赤ちゃんが立て続けに亡くなったの。
227名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 22:20:06 ID:DO+hKrpH
>>226
はぁw?
どこで聞いたか知らないけどよくそんなガセ信じるね。
228名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 23:01:40 ID:6Sp/RsxD
うろ覚えだったから少し間違ってた。でも嘘じゃないよ。
高島忠夫長男殺害事件でぐぐればミルクのCMをやらない理由がわかるよ。
知らない人多いのかな。
229名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 23:33:56 ID:sSK/yu0Q
>>227
ガセなの?
230名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 00:40:10 ID:1J/tQ3DS
皆さん夜中何回起きますか?その度にミルクあげてますか?
うちの6ヶ月は3〜4回でミルクを拒否し泣き続けます
ミルクは腹持ちいいと聞いたが、あまり満たされないのかな
どうしたら良いのか…。
231名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 07:13:58 ID:aYicrFkR
本当の理由は>>224の通りだよ。<ミルクCM自粛
232名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 07:15:11 ID:aYicrFkR
>>230
それは夜泣きじゃないのん?
空腹で泣いてるんじゃないからあげない。
夜泣きにはひたすら抱っこで家中散歩。
233名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 14:41:03 ID:666bC1J5
みなさん出かけるとき、お湯を入れておくボトルはどんなものを持ってますか?
赤すぐの250mlのスリムステンレスボトルか
500mlのディズニーのボトルか、どちらを購入しようか迷ってます。

熱湯って何mlくらい必要なんでしょうか
出かけている時間によるとは思うんですが。
荷物を少なくしたいからスリムボトルがいいけど、250じゃ足りないのかな。
234名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 14:44:50 ID:aYicrFkR
授乳1回だけなら250で十分。湯ざましも持ってくよね?
でも、湯ざましあっても2回だとやっぱ250じゃ足りん。
金銭的によゆーあるなら両方買って使い分けるって手もある。
235名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 14:58:46 ID:1J/tQ3DS
>>232さんへ

夜泣きですか…とうとう始まったんですね
とうしよう腱鞘炎なのに…旦那も単身赴任で居ないから頼れる人もいない

でも心も成長してるんですね、頑張ります。
236名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 20:19:13 ID:k+TPllbO
>>233
1回に飲む量とそのステンレスボトルは何時間で何度キープできるのかな?
それにもよると思うよ。
赤すぐやディズニーの赤ちゃん用品にあるものじゃなくても
サーモスやタイガーにもいっぱいあるし、保温性も高いよ。
自分はサーモスの350mlのスリムボトルを愛用してる。

湯さまし持たないなら500mlでもいいかもしれないけど、
正直携帯には不便かなと思う。
個人的には湯さまし&小さめサイズのステンレスボトルのように
高さの低いの2本の方が持ち運びやすいかな〜
500mlのは長さが高くて嫌になる。
場所によっては湯さましは持って行かないときもある。
237名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 21:17:09 ID:666bC1J5
>>234
>>236
ありがとうございます。
一応湯ざましも持つつもりですが250で足りないなら350くらいがいいのかな。
赤すぐの250のは直径5センチと小さかったのでいいなぁと思ったんですが
保温時間などはどこにも記載がありませんでした。
250じゃ足りないみたいだし、サーモスで探してみます。
2つ買えればいいんだけど、出来れば1つで済ませたいので。
どうもありがとうございました。
238名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 16:40:22 ID:NokU3owT
最近粉ミルクを使いはじめたんですが
熱いお湯を入れたら状態で粉ミルクを入れるとスプーンに付着するんですが何かいいぐっつありますか?
239名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 17:10:26 ID:/uCI5mAW
粉ミルクを先に入れるべし
240名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 17:10:35 ID:K4yVvTIB
先にミルクを入れる。
241名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 18:24:39 ID:NokU3owT
回答ありがとうございました
缶には先にお湯入れてと書いてあったので

あと、七十度のお湯ってのも疑問なんですが熱いお湯でないと成分が変わるのですか?
242名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 18:26:34 ID:P88ODGHI
そーなんだ
すこやかとはいはいは粉先って書いてあったわ

70度以上なのは、70度以上じゃないと死なない菌が
外国の粉ミルクに混ざってて死亡例があるから念の為ってことで。
243名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 18:27:57 ID:P88ODGHI
ごめん、ほほえみとはいはいだった
すこやかは湯先だね
244名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 19:13:08 ID:5yfSMVgu
乳首サイズについて質問です。
もうすぐ6ヶ月なんですが、今までずっと旧母乳実感のSを使ってきました。
180mlを15分程度で飲むのでサイズアップしていなかったんですが、
新母乳実感のMを使ってみたところ、7分弱で飲んでしまいました。
今鼻づまり中なので、治ればもっと早いかもしれません。
Sのままがいいのか、この程度ならMでいいのか少し悩んでいます。
10〜15分程度で飲めるなら、ずっとサイズアップしないほうがいいんでしょうか?
245名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 22:07:43 ID:8ZM56G18
>>241
すこやかは「缶には先にお湯をいれて」と書いてあるけど
調乳指導にきてくれたビーンスターク(すこやか)の人は
どっちが先でもいいですよって言ってたよ。
昔は60度以上だったみたいだけど最近70度以上に変わったくらいだから
そこは徹底してねって言われた。

どうしても缶の表示通りにっていうのであれば
ミルク小分け容器に1回分をいれて、
まとめていれちゃえばいいと思う。
246名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 22:36:01 ID:NokU3owT
>>245
ありがとうございます
まずは七十度を気をつけて作りたいと思います。
247名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 07:56:25 ID:4uwISu/O
そーそー、すこやかの指導員は
白湯使って温度下げるのも「しないでください」って言うよね。
200も飲むようになると冷ますのが大変で
結局白湯使っちゃったよ。
248名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 09:58:18 ID:bzKx/j23
なんですこやかは湯冷まし使っちゃダメなんだ?
249名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 10:00:53 ID:4uwISu/O
うらおぼえだけど、
サカザキ菌だっけ?調乳温度が70度になった原因のヤツ。
あれは実は常在菌で、せっかく高温調乳で殺した菌が
湯ざまし入れることで再混入する恐れがあるから、と言ってた。
250名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 11:11:43 ID:UGKlpB3b
>>249
えー湯冷まし使ってるよ。殺菌した哺乳瓶に入れて、冷蔵庫だ。それでもダメかな。
その菌も稀なケースなんじゃないの?海外で発症したっていうし。
日本人は神経質だからな…

昔は熱湯だと栄養壊れると言ってたのに、じゃあ今栄養はどうなるんだ
251名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 11:13:09 ID:4uwISu/O
うん、ぶっちゃけ”保険”みたいなもんだと思うよ。
日本のミルクにサカザキ菌はいない。
252名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 11:14:33 ID:4uwISu/O
おっと、エンターうち間違い

湯ざましの件も、神経質っつーか「ちゃんと忠告はしたからね!
だから何かあってもウチは責任取らんからね!」
ってことじゃないかなあ。
253名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 14:48:14 ID:BNFCtJT4
>>250
メーカー栄養士さんいわく
「壊れる分も計算に入れて作ってますから」だって。
254名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 12:37:36 ID:uIYPsriV
アイクレオより便通がよくなるのってどれですか?
離乳食を始めてからずーっと便秘気味・・・。
255名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 17:44:44 ID:CL//nQM3
アイクレオより、かどうか分からないけど
アイクレオとはいはいは便通がよくなるって話だよね

離乳食はじめてるなら柑橘系果汁とかプルーンとか
ヨーグルトは効かない?
256名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 18:55:16 ID:uIYPsriV
>>255
ありがとうね。はいはいもなんだ!
プルーンはだめだった。5・6個を粉ミルクに混ぜてあげたけど。
バナナ1本をあげたら出た!けど、一食の食事がバナナだけっていいのかな?とか思ってやめてしまった。
バナナを他の食事と混ぜたりするともう駄目。
ヨーグルトは味がいまいちみたいで食べない。
りんごとかオレンジの果汁がいいってきくけど、100%ジュースでいいの?

うさぎうんちが出るとしんどかったんだろうなぁ・・・とブルーになる。



257名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 19:03:00 ID:nHMEDfvP
>>255
なるほど!だからなんですね。
いつもはすこやかなんですが、はいはいが安売りしてあったので変えたら
昨日から1日に3回も便がでるから下痢かと心配してたところでした。
はいはい効果なんですね。

>>256
試しにはいはいの小缶かスティックタイプ買って試したらどうだろう?
258名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 19:06:25 ID:0HhGVAP3
>>256
アレルギー無ければキウイフルーツとか聞くらしい。

手持ちの本にはバターが便秘予防にいいと書いてあった。
大量に入れる訳じゃないし一緒に煮ると野菜が柔らかくなるしお勧めかも。
259名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 20:44:31 ID:vjS6Kl3S
【政治】民主・谷亮子、授乳しながら選挙活動(画像なし)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277430124/l50


こんな女に上から目線で育児について語られたくない。
260名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 00:45:23 ID:UZBALale
>>256
ビオフェルミンをミルクに追加したら?
病院で出してくれるよ。
261名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 02:39:30 ID:a+Tjbw9L
>>256
りんご・大豆にアレルギーが無いならラブレ。
うちの1歳2ヶ月はラブレのドリンクタイプが好きでたまに与えるんだけど、そんな日は5〜6回●が出る!出過ぎて困る!
お試しあれ。
262名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 10:43:42 ID:zTEAo2lz
ありがとうです。

はいはいを今度買ってみたいと思います。
今はまだ、8か月なのでアレルギーテストはしていません。
1歳になるとテストができるみたいです。

一応、今はマルツエキスを病院で出してもらっていい感じなのですが、この前
「離乳食がもうちょっと進むまでこのまま続けましょうね。」とお医者に言われて、
え!!離乳食が進んだらもう出してもらえないの!!とびびってしまいました。
確かにいつまでもマルツエキスにすがっているわけにもいかないなぁと思っていましたが・・・。

薬局でもビオフェルミンをすすめられました。薬局で買うならマルツエキスより経済的かもしれないですね。
こども医療費無料地域なので、マルツエキスをもらっています。

そろそろミルクも1日に300mlぐらいにしたいなぁとも思うけど、
これ以上少なくするとますます出なくなるような気がするので、飲みたいだけあげるべきですよね。

いろいろご意見ありがとうございました!
263名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 17:08:05 ID:Z14GYKX8
>>244
15分飽きもせず飲んでるなら好きでいいんじゃない?
うちは10分過ぎたら飲まなくなるんで変えたけど。

Sは例えればチューペットに針で穴開けて飲んでるようなもの。
新M(クロスカット)は自分のペースで飲める。
最初早飲みになるのは慣れてないから。
一週間も続けてるうちに上手く飲むようになるよ。
ちなみに顎の力がつくのは丸穴よりクロスカットの方だそうですよ。
264名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 03:41:07 ID:ZKahR0jx
母乳実感使ってる方にお聞きしたいのですが
口をしっかり閉めたと思って何回もドバドバと出てしまう失敗をしてるのは私だけでしょうか?
失敗しない方法は私の注意力だけなんですか?
あの見た目しっかり閉まってる風に騙されて早6ヶ月経ちます。
265名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 09:11:44 ID:RqJGJUZW
漏れるのは新母乳実感ですか?
毎回ではないですが、タラ〜っと指にミルクが伝って来ることはあります
私は逆に新母乳実感の乳首にしてから、
リングが浮いてきちんと締まって無い気がしていました。
見た目がきちんと締まっているのに漏れるのは困りますね。
266名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 11:08:25 ID:ZKahR0jx
新母乳実感です、蓋はきちんと閉まってるように見えて閉まっていなかったよ

いかにも閉まってる風ってのがなんかねぇ…と自分の不手際を棚にあげて文句いっちゃうけど
ミルクたら〜は私もあります。
飲んでるときじゅーじゅーという空気音も気になりますよね。
267名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 11:39:06 ID:6oJT24fC
あら、自分だけじゃなかったんだw
たら〜っとなったり、じゅーじゅーという空気音は
自分のやり方が悪いんだろうな思っていました。
産まれたばかりで、新母乳実感しか使ったことがないのですが
昔の母乳実感ならそうはならないのでしょうか?
先日昔の母乳実感をセールしているところがあったので買ってみようかな?
268名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 13:50:46 ID:IIsEwe3o
もうすぐ8ヶ月の娘。



最近ストローをマスターしました。
白湯や麦茶を湯上がりや外出時に飲んでいます。


と言っても、まだむせたりこぼしたり
あまり上手に飲めません。


もう少し上手に飲めるようになったら
ミルクもストローマグで飲ませ
哺乳瓶を卒業させようと思っていますが

そもそもストローマグでミルクって
良いんでしょうか?
269名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 14:28:14 ID:cdhzehLf
旧の方がよく漏れる、漏れるというかナナメに閉まりやすい
新になって若干マシになったけど
コツは何だろうなぁ、一気に右に閉めるんじゃなくて
キャップかぶせた後、右左に軽く回して水平にしてから閉めるといいかも
270名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 14:45:20 ID:cz2C629l
旧母乳実感使ってるけど、ガラスの方がよく漏れた
だからサイズが大きくなってからはプラしか買ってない
271名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 21:34:30 ID:ZKahR0jx
斜めに閉まってるのにいかにもきちんと閉まってる風はどうにかならないのかな。
夜中急いでミルク作ると斜めっててダバダバと出てしまい、赤の着替え・体ふき・作り直し・泣き叫び・寝つき悪・寝不足のフルコンボになる。
私の不注意もダメなのは分かってるけど、やはり周りの友達に聞いても母乳実感はダバダバになりやすい。
ちなみに新プラスチックです、瓶は重くて
272名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 22:58:07 ID:2Vmu8vEC
今日アカチャンホンポではいはい2缶入り買ったら
お試しのスティック×4と日焼け止めと50mlのスプーンと
お尻拭きが入ってました。
いつもはお尻拭きだけだったと思います。

上のほうで50mlスプーンの話題が出てたのでご報告までに。
273名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 07:07:14 ID:OjjJMIZM
いいなぁ…ここで見てから色んな店で探してるけど、スプーンだけ絶対入ってないよ…
今回確かにお試しスティックとお尻拭き入ってた。
スプーン欲しいよスプーン。
274名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 08:08:31 ID:5SLCBXqS
電話すればもらえるのに…。
275名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 13:40:19 ID:6i2qFRmk
>>263
慣れたのか、Mでもだいたい10分弱で飲むようになりました。
このままMを使おうと思います。

276名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 18:15:41 ID:t+KqnPql
>>271
自分もプラが漏れまくり
一応、ぎゅーと閉めてから緩めたりしてるけど、漏れることがある

なので母乳相談室のビンに実感ニプルつけてみたら漏れなかった
しかしもう容量が足りなくなる…

あまりに酷いの、交換して貰えないのかな。安い買い物じゃないからさ
277271:2010/06/28(月) 22:17:47 ID:CDd8ioNI
うちも相談室に実感のをつけてる
160までだがオリジナル目分量で200を作って飲ませてる
安いものではないから改良したものを交換して欲しい
自分の不注意なのは分かってるけどさ
278名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 01:06:19 ID:sturJQKv
>>277
その手があったか!相談室に160入れて40水を足してみたら、ちょうど蓋の線のところになった。
粉の体積を少し考慮したら、全然使えそうだ。
しまったー!ネットで実感ビン注文してしまったよorz
実感漏れすぎ!プラだからと思ったけど、ガラスもそうなんだね。

一応ここから質問してみたよ
ttps://pigeon.info/products/ask/
電話かかってくるって面倒だけど、結果聞いたら報告する
279名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 03:31:34 ID:v9AH4eoC
どんな結果になるか待ってますね
あまり前向きな答えじゃなかったら私もネットで質問してみようかな
280名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 15:54:14 ID:sturJQKv
>>278です。今日ピジョンの人から電話きました。
えと、まず漏れる皆さんはキャプをぎゅっと閉めてますか?
昔はほどよく閉めないとミルクが出てこないと指導されたので、
もしかして閉めるのが弱かったりしませんか?

私の場合はもう蓋を閉めるときに、気をつけても違和感というかスムーズに締まらないので、
それを伝えたらキャプだけ交換してもらう事になりました。
新しいキャプが届き、それに返品用の準備がしてあるそうです。

ぎゅっと閉めるのにやはり漏れてしまう人達、居ますか?
281名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 17:37:14 ID:0pvlGyI4
>>280
旧ガラス瓶で漏れたものですが
締めるとミルクが出てこないなんて言われてたのを知らなかったので
そりゃもうガチガチに締めてましたよ
282278:2010/06/29(火) 20:15:21 ID:sturJQKv
言い忘れてましたが、私も旧実感です。
毎回漏れるというわけではなく、3回に一回ぐらい。漏れる時もちゃんと閉めています
>>281
私も電話の人に言われて、ガチガチに閉めてみたのですが、どべーと漏れました
やはりキャプに問題がある気がします
281さんも交換頼んだ方がよさそうですね
283名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:00:35 ID:v7SRqD1P
新母乳実感でタラ〜っと漏れると書いた者です。
私はリングを締める時に何となく浮くっていうか、
乳首の弾力で押し返されている感じです。
あと、リニューアルして空気穴が出来てからは
出来るだけ締めるようにしています。
乳首は新母乳実感だけど、リングや哺乳瓶が
新旧混ざってるのがいけないのかな?
284名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:15:45 ID:d8GJCp0C
新しい乳首と古いリングの組み合わせは漏れやすい。
リングも新しいのにしたら締めやすいし漏れなくなったよ。
ピジョンのサイトでリングだけ売ってる。
285名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 06:00:12 ID:htOMc+wQ
旧実感プラ、1年で目盛りの線が消えた(´・ω・`)凄く使い込みました!って感じになってる。
スポンジが悪かったかな?
ガラスの方は無事です。
286名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 14:34:26 ID:fJFL6euV
プラスチックはどのメーカーも目盛りハゲやすいよ
287名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 16:47:13 ID:MhS+g6il
近所の薬局でアイクレオが2缶+スティックで5280円だった。しかも、常時。今までかなり損してた。
288名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 17:04:29 ID:MsACEEI4
>>287
安っっ!!
今まで私が買ってきたのは、2缶プラススティックで5480円が底値かなぁ。
ウラヤマシス
289名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 11:35:59 ID:NwqlobE/
テンプレ>>3は次変えた方がいいね>60度で調乳
290名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 19:18:54 ID:DGYzVpD1
ベッタのブレイン乳首で、ちゃんと飲めてる赤さんって居ますか?
やたら飲むのに時間がかかるようになって、話にならないんですが。
調べてみたら結構そういう子が多いようで。
何か飲ませるコツとかがあるんでしょうか?
291名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 00:04:24 ID:wGjQoi71
質問なのであげます。
旧母乳実感のYを使ってます。
たいてい、2〜3回むせるんですが…
新しいのに変えたらむせにくいですか?
チュチュベビーのも気になってて、ニプルを買うか違う哺乳瓶にするか迷ってます。
それかニプルをSに下げるか?
今6ヶ月半です。
細いピジョンの哺乳瓶はお下がりがあるけどニプルがM?だし、
広口に慣れてるのか、吸いつきが悪くて…
それとも、息子がむせやすいだけなのかな…?
292名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 01:12:45 ID:WYtwrFwQ
>>291
今飲むのに何分くらいかかってますか?
10分〜15分なら今のままでおkじゃないかな〜
もし早く飲んじゃうようなら
新母乳実感Mニプル買って試したらどうだろう?
6か月半だしSサイズに下げる必要もないと思う。
293名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 01:40:48 ID:+Sdq3WQN
>>292
ありがとうございます。
時間は160で10〜15分位で、問題ありません。
私の中で、むせる=出過ぎだと思ってしまって、ニプル下げた方がいいのかな?と思いました。
あげた方がいいですかね?
このスレだったかは定かではないですが、新実感に変えてむせにくくなったと、見た様な記憶もあるんです。
チュチュベビーは弁?がついてるのでむせにくいかな?と気になってます。
むせにくい哺乳瓶ってありますか?
294名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 02:31:25 ID:WYtwrFwQ
>>293
新母乳実感Mにするっていうのは、あげてるわけじゃないと思う。
旧のは
・丸穴/S
・スリーカット/Y
・丸穴/M
・丸穴/L
だけど、新のは
・丸穴/SS
・丸穴/S
・スリーカット/M
・スリーカット/L
だから新母乳実感のスリーカット(M)にしたらどうかなって思って。

でも>>219にあったけど
新母乳実感の方がむせるっていう人もいるみたい。
295名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 06:44:48 ID:+Sdq3WQN
>>294
詳しくありがとうございます。新はMがスリーカットなんですね。
知りませんでした。
私も>>219を読むまでは新実感を買う気満々でした。
それから迷っててます。
その間にYの新しいのに変えてもむせましたorz
この子の仕様なのかな…
同居トメがむせてかわいそうって毎回しつこくて…
296名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 09:53:49 ID:LolJM9i7
うちは新実感も旧実感もあまりむせないよ。
ていうかどれにしても多少むせない?
しょうがないと思うんだけど。
297名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 13:18:38 ID:CEcof6de
皆さん完ミですか?
完ミ前提としてちょっとお訊ねしますが、缶の表示は守ってますか?
私は3ヶ月くらいまでは割と守ってあげてたのですが、
そちらこちらで粉ミルク缶の目安量は多めだと知り、それからは若干少なめに作ってきました。
今5ヶ月半、一回190〜200×5回です。
缶の表示だとこの時期離乳食始めてなければ220〜240×5回です。

生まれが大きくて、ミルクをよく飲み吐くこともなく、
スクスク成長して今8.3キロ67センチくらいです。
ちなみに女の子。
寝返りはしますがハイハイはまだです。

なぜこんなことを聞くのかというと…
今日DPT接種の診察時に、先生に(冗談で)「何部屋ですか?」と言われてしまって、
少なめにあげてても大きくなっちゃうのは代謝が悪いのかなとか、気になり始めてしまったんです。
(今までは栄養吸収率がいいんだと思ってた)

もちろんそんなの個人差だと解ってますが、すぐ上に「6ヶ月半で160」とあったので、もしやあげすぎなのかな…。

あちこちで「大きいね〜」「(重いから)ママ泣かせだね〜」と言われ、
気にしないつもりでも気にしてしまいます。
298名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 13:26:36 ID:jJ4qe9ct
>>297
5ヶ月までは守ってました
特に不満もないようで、時々10〜20くらい残したり全部飲んだり
時間も育児書とかのお手本どおり
6、10、14、18、22で
体重も身長も平均ど真ん中の手のかからない子でしたが

5ヶ月過ぎたあたりからよく残すようになりました。
今7ヶ月でよく飲んで180くらいです。離乳食の後は100くらい。


先生が冗談言ってくるくらいだから気にしなくていいと思いますよ
要注意なら何か言ってくるでしょうし
299名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 13:34:36 ID:Rw4FE1PG
4ヶ月平均サイズ男児。2ヶ月半頃に混合から完ミに移行。
始めは120mlを5〜6回、徐々に140、160と増えていき、
4ヶ月健診を境にドン!と240飲むようになった。回数は減って4回。
暑くなって、汗たくさんかくようになったからかも…。
順調に育ってるならいいじゃない。
ぷくぷくじゃなきゃ赤ちゃんじゃないよ。言われた事なんぞキニスンナ。
300名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 14:13:37 ID:fr5iyEJG
何部屋ですか?という質問の意味がわからないのは私だけですか。
301名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 14:19:52 ID:BkUfjKdw
相撲。
302名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 15:45:12 ID:fr5iyEJG
相撲か!やっとわかった…。家の間取りと子の成長に関係が?とワカランカッタ。
303297:2010/07/06(火) 17:04:55 ID:CEcof6de
レスくださった方、ありがとうございます。
やっぱり、ミルクの量や成長の仕方は個人差がありますね。
実際大人でも食べても痩せの人や、水を飲んでも太る人とかあるわけだし。

確かにぷくぷくしてて、この間はついに知らないおじさんおばさんたちに
「おいしそう」と言われ何とも言えない気持ちになりましたが、
「かわいい」という意味なんだと脳内変換することにします。

一度助産師さんに二回に一回ミルクを薄めるよう指導されたけど、何の効果もなかったような気がする…

「何部屋(ナニベヤ)ですか?」と聞かれたから相撲ってすぐ分かりました。

今思えば、髪が多くてちょんちょりんしてたのと、
注射のため上半身軽く脱いでたのが災いしたのかな。

スレ汚しすみませんでした。
304名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 18:22:03 ID:+Sdq3WQN
>>296
ありがとうございます。
明日、新実感買ってきます。試さない事にはわからないですよね。
私はむせるのは仕方ないと思ってるんですが、トメがうるさくて…orz

>>303
295です。
すみません。うちはちょろっとパイも飲んでます。
わずかだと思います…飲まない日もあります。
160で3時間毎です。
一度にたくさん飲めないみたいで、いまだに3時間毎に飲ませてます。
離乳食もたくさん食べるので増えないんです。
うちもデカ赤で9kgあります。
デカいので、ミルクをギリギリまで増やさないようにしてましたが、体重は順調に増えてました。
健診では大きいからもっとあげたら?でしたけど。
薄めたりって下痢以外でも指導されるんですね。
貧血とか大丈夫なんですかね…
何部屋とか、ごっつぁんですとかよく言われますw
305名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 20:22:07 ID:E1eW0Twe
時間さえ開けたら、缶の規定量ぐらい飲ませてあげたらいいよ。
赤ちゃんのうちの太さは将来に影響しないらしいし。

ちなみにうちも五ヶ月にして8キロ近い女の子もち。
名前とくっつけて相撲取りの名前で呼ばれるけど、気にしない。ムッチムチ可愛いよムッチムチ。

でも少食でミルク一回150しか飲まない。哺乳瓶拒否も始まり、口をモグモグさせるので、
少し早いけど離乳食移行したら溢さず食べる。
一人目はガリガリだったからホント個性だなと思うよ。
306297:2010/07/06(火) 21:54:32 ID:CEcof6de
>>304
そういうことでしたか。
160という数字だけ見て焦ってしまいました;
何事も一面だけ見て判断するのは誤解の元ですね。

ウチは旧→新と実感使ってますが、むせるのは子の飲み方次第だと思ってました。
でも、ウチの子はあまりむせないからそう思うのかも。
ニプルをサイズアップした時はむせるより口の端から溢れこぼす感じ。
今は新実感のSで200を15分くらいかな。
新実感合うといいですね。

>>305
時間は四時間開きますが、眠い時以外はゴクゴク飲みきってまだ飲めそうなので少しずつ量を増やしてあげたいと思います。
夏で脱水も気になるし。

そう、ムッチムチ!
可愛いですよね〜
もう気にするのやめます!
307名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 22:44:22 ID:ox1KVc8C
>>297
母乳はおやつ程度のほぼ完ミのウチは、2ヶ月なりたてで6.5キロあるw
だからキニスンナ!
308297:2010/07/06(火) 23:17:20 ID:CEcof6de
>>307
母乳はおやつw

よーし、どーんと構えて肝っ玉かあちゃんになることにする!

体重がナンダ!
部屋がナンダ!
子が笑顔ならいいんだー!


マジに前向きになってきたー
みんなありがとう!
309名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 09:48:32 ID:qdwyLMYv
3カ月なりたての赤
最近、遊び飲みが始まったんで新母乳実感の丸穴SからスリーカットMに変えたんだけど、
今度は飲むのが早すぎる…一番多く飲むときで180を5分〜10分の間
Sに戻すべきかなあ。
310名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 15:34:00 ID:vYFLvtH0
>>309

赤はあと五日で四ヶ月

サイズ変更無しの使ってるけど早いときは5分で飲み干すよ。足りないと泣く事もないから平気だと思う。
311名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 18:03:44 ID:D+5HgdRT
4ヵ月の赤が飲みながらおしゃべり、自分で持って離したりくわえたり、がはげしいので
自分のリズムで飲んでくれるかとマグマグ買ってみた。
最初は持つけどパッと手を離したりグイイと回転させたりするのでよけい手が掛かることに。
普通の哺乳瓶よりパーツが多いので洗うのが面倒だし
一人で勝手にミルク飲んでくれってつもりでもないので結局使ってない…。
根気よく練習すれば上手に持って飲めるようになるのかな。
312:名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 10:20:07 ID:SZ8L8HHa
>>309
大丈夫うちは、3ヶ月は200を10分、只今8ヶ月240を7、8分
健診でも良いと言われたよん
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:31:08 ID:EKQFH4i9
保守
314名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 07:25:36 ID:Y4RDWID/
ウチの9か月、240を15分くらいかけて飲んでる

元々6カ月ごろまで混合だったせいか、
あまり飲みやすいと「物足りないコール」がすごいから私がヤダw
315名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 17:17:16 ID:Q9FkOUkL
早く飲める子は良いなあ
ウチはめちゃくちゃ遅い。かと言って量減らすと怒る

いくつかミルク試してみたけど雪印のが1番溶け難い気がするなあ
316名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 03:02:55 ID:fkcFGZ9w
teteoの哺乳瓶使ったことある方いらっしゃいますか?
お出かけ用にプラの哺乳瓶を買おうと思っているのですが
母乳実感よりコンパクトでいいかな〜と気になっています。
317名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 07:26:50 ID:/OK+R79p
>316
teteo、瓶だけど一時期使ってた。
キャップをこれでもかって位締めても、ものすごい漏れるからすぐやめちゃった……。
プラなら大丈夫なのかもしれないけど。
318名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 10:16:41 ID:TKhHDk91
もうすぐ5カ月になる赤のミルクの量が減った。
一日に600ml台しかのまないよ。
体格は平均ど真ん中で4ヵ月検診でも800は飲んでもらいましょうっていわれたけどイヤイヤして飲まない。
飲まないって事はたりてるのかな。
いくら満腹中枢が発達したとはいえこの時期脱水しないか心配です。
ウチこの子もあんまり飲まなかったけど平気だよって人がいたら教えてください。
319名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 11:43:36 ID:0JrY+Gko
>>318
ノシ もうすぐ6か月ですが一日700そこそこです
1回200作っても、飲む量は100〜180ぐらいと飲みムラあり。でも1日5回で満足してるみたい。
朝一の寝ぼけてる時は多く飲むので、時間があけばちゃんとお腹が空くようだし
この子のペースなんだろうなと思ってます
同じく脱水が心配だったので、とりあえず風呂上がりなどに
ほんの少しずつでも麦茶を飲ませてます。離乳食も一応開始したのでその際も。

うちは体重は大きい方だし、成長ゆるやかでも全然心配してないです
小さめの子なら気になるかもしれないけど、体重増加止まったとかじゃないなら
量的なことはそんなに気にしなくてもいいかと。
320名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 16:33:32 ID:MfVVgodV
309だがレスサンクス
気にせずスリーカットで飲ませてます。
たまにむせるときがあって、そんなにがっつくなよ、と思うときはあるw
321318:2010/07/16(金) 19:32:36 ID:TKhHDk91
>319
ありがとうございます。
そうですね。体重が減ってきているわけではないのであまり気にせず
水分補給だけはしっかりしていこうと思います。

自分の子も飲みムラがあるのでけっこうな量のミルクを毎回無駄にしてしまいます。
ちょっとずつ作って足りなければそのつど足していけばいいのだろうけど
おかわり作っている間に、もうイラね、ってなるので一気に飲めるだけ飲ませたい…。
どれだけ飲むか読めないので毎回ミルク作るのが賭けみたいになってます。
322名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 19:16:59 ID:u/5o3EhO
【食品】中国でまた粉ミルク汚染 基準値500倍のメラミン[10/07/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278631649/

明治粉ミルク 中国で在庫切れ 空き缶も売れ筋
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/06/html/d97655.html
323名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 20:02:57 ID:/Na8ju6o
中国は嫌いだけど、同じ母親として
子供に安全なミルクを安心して与えられないのは気の毒に思うなぁ。

過去のメラミン騒動でメーカーに問い合わせしたら、国産粉ミルクの乳成分は
輸入(NZとか)のものが多かった記憶があるんだけど、
それでも日本の粉ミルクは輸入できないのか。
まぁ一部でも日本製の乳由来成分が含まれてたらダメなんだろうけど。
324名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 07:39:58 ID:emi6B43m
赤本いってきたら「ミルク品薄のため一家族○缶まで」
って書いてあった。
品薄なのか・・・
325名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 21:45:33 ID:qxfsVpsT
5カ月の赤、好き嫌いがおそらく無いです。
いままではぐくみ、すこやか、ほほえみ、はいはいを飲んだことがありますが
はぐくみ、すこやかは溶け残りが出来やすく調乳に時間がかかってしまいます。
ほほえみもキューブタイプは溶け残りが気になります。
結局どこのメーカーのミルクが一番溶けやすいでしょうか。
これが良かったよというのがあれば教えてください。
326名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 21:54:22 ID:YkTnH4B4
特殊なミルクになっちゃう(?)けど、E赤ちゃんは溶け残った事はないなぁ。
間違えて湯冷ましでといても溶けてた。
でも高いしアレルギー対策といっても、あくまでミルクに対してだけだし
あまり役に立たないだろうけどw
327名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 22:45:16 ID:Nrm2OozL
>>325うちは、ほほえみが一番サッと溶けた感じ
キューブは外出の時だけ使っていたので
普段は粉末だったし、缶にすり切り付きがほほえみだけだった
粉→ポットのお湯少し→湯冷まし少し
の順でまず溶かしてからお湯足したり湯冷ましで温度調整
328名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 23:35:28 ID:x9TOpV2H
>>325
うちはほほえみ、ぴゅあ、はいはいを使ったことがあるけど
一番ははいはいかな。
お湯が少なくても溶け残ったことがない。

>>327
ん?
ほほえみは缶のフタにすりきりがついてますよね?
アレは便利だったな。
はいはいは缶の半分がすりきりでふさがってるから
新品開けたときにスプーンを発掘するのが大変だw
329:名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 08:00:39 ID:AEbDeOD1
>>327え、うん、付いてるって書いたよ^^
ほほえみもスプーン発掘大変だったw
330:名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 08:02:27 ID:AEbDeOD1
>>329>>328さん宛て
331名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 08:08:35 ID:2SdbuwUA
>>329
×缶にすり切り付きがほほえみだけだった
○缶のフタにすり切り付きがほほえみだけだった

ってフォローしてくれただけでしょ。
ふたがすり切りなのはほほえみだけで
他のは全部缶自体にすりきりだから。
332:名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 09:30:15 ID:AEbDeOD1
>>331
なるほどごめんね
333325:2010/07/24(土) 12:15:22 ID:ur/MLfGC
>326>327>328さんありがとうございます。

E赤ちゃんは高いので我が家には辛い…のでほほえみかはいはいを購入してみます。
はいはいは出先でスティックのしか使ったことがないのですがたしかに溶け残りが無かった気がします。
栄養的にどれも差がないとしたらやはりお安いはいはいにしてみようかな。
334名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 11:26:47 ID:iLWWX33p
ここで見て和光堂に50mlのスプーンを頼みました。
すぐ送ってくれたし、ミルク作るのも楽になりました、ありがとう。

電話だったので「どこで知ったんですか」って聞かれてうろたえました。
335名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 13:05:41 ID:bwmmTW0E
素朴な疑問なんだけど、なんで和光堂そんなこと聞いてくるんだろw
口コミで広がせたくないから出所を探してるのかな。
336名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 22:51:32 ID:R4zkwLOk
ここみて頼む人がけっこういて和光堂からすれば最近増えたのはなぜか疑問だとか。
過疎スレとはいえ334のように頼んだことを律儀にここに書きこまない人はワンサといそうだ。
337:名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 11:27:03 ID:Tm+jXR7C
本当だ
律儀に書きこまない方いいよ
送るけどそれを売りにもしてないだろうから
コンビニで弁当一つ買って、破けたから余分にビニール10枚ください
程度の影響力はありそう2ちゃんw
338名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 15:37:39 ID:RqfheCuy
個人的には、ミルクは味で決めたほうがいいと思う。
親が美味しいと思うミルクを上げた方がいいんじゃないかな。
339名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 16:21:17 ID:4/D6KneG
まず、子が飲むかどうかでしょ
わたしゃほほえみが一番おいしいと思うけど
子供がぜんぜん飲まんかったからすこやかだったもん
340名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 16:29:28 ID:Se0Ade32
ミルクって匂いがもうダメなんだが・・・。
子はおいしそうに飲むが、大人は飲めたもんじゃないでしょ。
341名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 19:42:52 ID:SV5AZBIz
昔某所でミルクの飲み比べやってた。
1ヶ月くらいミルクのみで生活してみるとかいうやつのオマケだったかな。
そこでもほほえみが一番おいしいって言われてた。
342名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 22:16:27 ID:Pj+Opcnw
それで338は子にどこの飲ませているんだろうか。
343名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 23:51:49 ID:lELqsv4H
>>338の子供は生まれてすぐに母親が決めたミルクに従わなければならないのか。
子供自身のうまいまずいはムシ。
与えられるのは親が良いと決めた物・・・そうやって育っていくのか・・・。
344名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 11:57:00 ID:COIPFWaP
子どもが飲むミルクは、まず親が決めてからだという考えはわかる。
味覚も遺伝しているだろうし、親子で「これが美味しい」という共有が
出来ることはいいことだと思うよ。

子どもが美味しいというものを与えるのも一つだけど、
産婦人科の亡き祖父が言っていたが、森永の「ヒ素が入った粉ミルク」は親が飲んでみて
明らかに味がおかしかったが、患者の子どもは喜んで飲んでいたらしいよ。
今から考えると、それはヒ素中毒症状だっただけのようで。

子どもがのうまい感覚はあてにならないかなと。
親の確認は重要じゃないかな。
345名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 14:57:47 ID:Rupifojk
そういう事件とかみるたびに「母乳がでればなー」と悲しく思うんだけど
でないもんはでない
346名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 17:49:08 ID:KSk6NMNJ
そうはいっても、やはり親が美味いと思ったものを
絶対飲んでくれるわけではない。
ただでさえミルク飲み悪くて体重なかなか増えなかったから
娘の飲みがいいものを選んだのだけど。
ヒ素ミルクまで引き合いに出されて主張されたらイライラする。
でも、私が心狭いだけだから気にしないでね。
347名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 11:12:41 ID:HspiFLVr
ドンマイ
348名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 11:16:04 ID:aaP/6l7o
親の好みとかどっちでもいいと思うよ。
母乳なんて自分のでも飲んでみたいとか思うようなものじゃなかったし。
(母乳を貶してるわけじゃない)
親が味見して選ぶのは勝手だけど、>>338のように
「そのほうがいいんじゃないか」と何の根拠もなく言うのはどうかと思う。
349名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 12:28:15 ID:mlxxgAzz
砒素ミルクは好み云々じゃなくて親が毒見をするかどうかという話では?
350名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 14:30:03 ID:d8cAcwaS
てすと
351名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 10:59:48 ID:GJBtWttw
>>348
個人的な意見だし、提案なんだから許してあげようよ。
それでどうかと思ってたら何も言えなくなるよ。
352名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 23:21:49 ID:ETu8mr9W
大地震や災害で電気やガスが止まったら
お湯はどうしようと
悩んでしまった。
353名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 11:00:36 ID:YjOEQ7oY
>>352
自分も時々考える
お湯だけなら何とかなりそうだが哺乳瓶やミルクがなくなったら困る
354名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 12:48:43 ID:4YuY+uCE
自分は避難用品袋に、ミルク大缶と2リットルの水ペットボトルを2本
ミルク用(水は他の家族の分)とは別でに入れておいた。
それじゃ1週間も保たないけど、それ以上は入らないし。
ガスコンロもあるけど、使えないほどの非常事態に陥ったら、
最悪水で溶いて飲ませることになっても仕方ないと思ってる。
消毒はお湯がなければアルコールティッシュで拭くとかしかないかなぁ。
355名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 16:04:12 ID:XmMbDnJi
うちは井戸水なので常にミルク用の水は大量ストックしてあるけど、ライフライン絶たてもそれなりになんとか出来る分はストック。
戦時中に曾祖父母たちが使ってた防空壕を倉庫として使ってるので、そこに非常食と共にミルクとかオムツとか入れといてる。
近所のマンションに住むママ友の分も預かってはいる。仲のいい人だけだけど。
マンションとかだと荷物になるから置けないから大変そうだね。

私は学生だった頃に、阪神淡路大震災経験してるので過剰なまでに備えてしまっている。
356名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 16:56:48 ID:3dTuYA+s
>>355私も似たような場所に住んでる
といっても、近所の実家にある防空壕だけど
オムツは大量に備えてるな
災害で、救援物資で食糧やミルクは大量に寄せられるけど
生理用品が一番不足するんだって
357名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 17:23:59 ID:Zh0h2Lsz
過剰なくらいでいいと思うよ。
使うことがなければ笑い話で済むけど、いざって時にはいくらあっても足りないんだし。
358名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 19:01:24 ID:TeUglq1c
そ、そうだよね。備えは大切だよね。私、なんにも備えてなかった。
今から備えます。
359名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 22:47:43 ID:pnTt2dxT
うちはミルクは大2缶、おむつも大袋1ストック、水はペット箱買い
あとアウトドア用のガスボンベ(それ自体がバーナーコンロになる)を置いてる。
狭いアパートなんでこれが限界量。

阪神じゃないけど被災経験が少しあって、その記憶から考えると
飲み水と食物に関しては日本国内ならすぐ援助が来るので、3日分もあればいい。
ただ、電気ガスの復旧はもっとずっと遅れる可能性があるので
お湯使うのがわかってるなら、燃料は持ってて損はないよ。何年でももつしね。
360名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 10:20:57 ID:H1LqVwzQ
上の子の時は、大缶2缶、水も箱買いで
カセットコンロとボンベ常に置いてた。
下の子もちゃんと用意しなきゃと思いながら
はやそろそろ卒乳なんだが
水だけでも買っとくかな。ミルクはもうなくてもいいけど。
361名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 17:01:25 ID:rHxp1iiG
「何かあったらどうしよう」で思考停止しないで、色々実行してるのイイ!
362名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 00:21:26 ID:73hNWbbh
>>358です。参考にします、ありがとう!
363名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 02:04:00 ID:6xNCTS6j
おっぱい、出ない…

ごめんねわが子よ、
出ないおっぱい一生懸命くわえてくれてて…

気持ち切り替えて
これから完ミでいくぞ!
364名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 08:43:53 ID:dXNPV/37
そういえば、退院時5分5分で10mlだったなぁ〜<母乳
5カ月まで投薬完ミになるまで混合だったけど。

まだ産後すぐで、1滴でも出てれば混合だったら可能だよ〜。
完母には足りなくても混合できるくらいは出てくるし
出てなくてもしゃぶるのは悪じゃないよ〜市販のおしゃぶりよりよほどいいじゃん。
365名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 16:05:50 ID:ijnsWBoV
新しい母乳実感
セットしたと思って飲ませる時に実は斜めになってて横からだらーっとでるってのがおおい
ちゃんと確認しないのも悪いんだけど前の型よりずれてるの気付きにくいな
366名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 01:49:32 ID:wK/Egsrs
フォロミの話なんだけど、目盛り付きのプラコップって全然売ってないね。
マグマグばっかりでコップって売ってないや。
チルミルのコップ使ってたけど使って洗ってるうちに目盛りが消えてきちゃった。
もう目分量でもいいのかなぁ。
367名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 06:46:18 ID:hPVH7xiL
ガラス製のビーカーみたいな軽量カプがうちにあるから
上の子の時はそれでやってマグやコップに移してた記憶が。
368名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 06:53:10 ID:hvgk6Eo3
>>367
それだったら哺乳瓶でいいような…
369名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 06:56:11 ID:hPVH7xiL
いやごめん、哺乳瓶仕舞っちゃった後の話ね。
370名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 11:39:54 ID:wK/Egsrs
やっぱ哺乳瓶で作ってコップにうつすかってなるよね。
レスありがとう。
371名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 23:24:03 ID:8rp49mBN
子11ヶ月。
フォロミをストローマグであげるとほとんど飲まない(麦茶は飲む)。
仕方がないので哺乳瓶であげてるけど
そろそろ哺乳瓶やめないといけないですよね。

卒哺乳瓶経験のある方はフォロミに切り替えた時点でスパッと哺乳瓶やめたんでしょうか?
普通、赤はそれで「うんわかった」と哺乳瓶以外で飲んでくれるものなのでしょうか?
うちの子、哺乳瓶に執着のあるタイプなんだろうか。
372名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 06:39:24 ID:Z4xLeTPW
哺乳瓶自体はスパッとやめるしかないと思う(母乳も同じだよ)
ミルクはまぐで飲むならあげていいと思うけど
飲まないなら哺乳瓶と一緒にスパッとやめるしかない

ただ、赤子的には「いやじゃー!出してこいやーーー!!」ってなる子ももちろんいる。
すんなりまぁいっか、って子ばかりではない。
逆に、おっぱいでも「出てこないならいいや」な子も少数だろうけどいるし。
おっぱいでも哺乳瓶でも、執着するタイプだと大変。
ウチも苦労したよ・・・
373名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 14:27:06 ID:pCH7TrmW
>>371
うちは初め丸穴使用でその後クロスカットの物を使ってたけど、止めるのに当たって丸穴のに戻してしてみたら
上手く吸えなくなって、出ない→イライラ→いらん!と変化した。

マグではミルクをちょっと20〜40mlしか飲まないのでスパッと止めた。
374名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 09:19:44 ID:taIGsmN5
>>372-373
371です。レス参考になりました。ありがとう。

今は離乳食だけで十分な栄養摂れてるか自信ないので
まだミルクも飲ませなきゃ、という気持ちがあるのですが
1歳になって完了期に入ったら哺乳瓶→マグにして
マグで飲まないようだったらミルク自体スッパリやめる事にします。

あっさり諦めてくれるといいな・・・
375名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 20:05:15 ID:6dDrQUgC
変な質問ですが、ミルク缶て常時何缶ストックしてますか?
今のとこ生後5ヶ月です。離乳食も始まるし・・
ついつい安売りしてると買っちゃうんですよね
376名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 07:55:44 ID:gVI0A5i/
>>375
1か月分くらいかなぁ
5ヶ月くらいのときはもっと買ってたかも
377名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 10:20:04 ID:8bvXfqpl
2〜3缶くらいだったよーな。
もうじき11カ月だから今はストックなし。
378名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 14:20:08 ID:z8yvkgnW
もうすぐ5ヶ月になるんだけど、つい最近までE赤ちゃん使ってた。楽天の訳ありの安売りとかでだいぶ
安く買えてたんだけど、もう安く買えなくなっちゃって経済的につらいので和光堂のはいはいを使うことに。

E赤ちゃんに比べると粉ミルク自体は臭くないから、いいなと思ってたんだけど…

吐き戻しがすっごい臭い!!!
はいはい使ってる方、吐き戻しは臭いですか?
前はそこまで臭わなかったんだけどな。うちの子の体質に合わないのかな。

ちなみに便の色も、以前→緑 今→黄色に変わりました。
379名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 17:09:00 ID:Iw3qIWDc
ゲロが臭いから体に合わないとどういう思考回路してるの?w
これから何か食べさせたら吐き戻させて臭いチェックしたりするの?
ありえないんだけど。
便が黄色なのは良いことだよ。
380名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 17:18:47 ID:9a9U4mAG
ゲロの匂いは飲んでから吐くまでの時間や消化力にもよるでしょうにw
381名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 18:18:09 ID:cyAr2V/L
新母乳実感の乳首のLに替えたら、吸っても吸ってもミルクが出ない。
今まで旧のYを使ってたのだけど、そろそろ6カ月だしと思って替えたのだけど。
装着も間違ってないと思うし、なんでだろう…
瓶は旧のガラス製です。
382名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 18:28:29 ID:S655rLiF
先っちょか空気穴が塞がっていることがままあるよ。
もう試してたらスマソ。
383名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 23:40:06 ID:+x7g+XxX
離乳食スレと迷ったけどこちらに。

10ヶ月赤3回食。
だいたい8時14時18時に離乳食+フォロミ150mlなんだけど、
赤が欲しがらなければご飯の合間に
ミルクだけの回とかいれなくていいんですか?
所持してる離乳食の本には
「離乳食+ミルクが3回、ミルクのみが2回」
ってあるから欲しがらなくてもあげた方が
いいのかな・・・と悩み中。

それとも10月からは保育園に入る予定なので、
逆にミルクの量を減らしていくべき・・・?
384名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 00:06:41 ID:0Tr3UuCI
>>383
合間にミルクじゃなくて
ウチにある本では1回目が10時(病院がやってるから?)になってて
朝の7時と21時(起きたときと寝る前?)にミルクとなってます
385381:2010/09/03(金) 00:53:28 ID:RaCgwcsE
>>382
先っちょは、ミルク詰まりの時にさすやつ(うまく言えなくてすいません)で
刺してみたのですけど…
空気穴は試してなかったです。
てか、空気穴ってどこだ。試してみます。ありがとうございます。
386名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 08:42:04 ID:gdVuzT0F
旧実感の方は、根元のほうのキャップに隠れる部分にあるけど
新の方はないのか?<空気穴
387名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 12:10:59 ID:krQeCRLd
あるある
388名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 13:33:08 ID:ZuVoPYFg
ミルクってどのようなタイミングで飲ませていますか?
現在5ヶ月で200ccを1日4〜5回です。
時間を決めてその時間に飲ませた方がいいのか
それとも泣いたらミルクという感じなのでしょうか?
今は4時間おきを目安に泣いたらあげています。
泣かなかった場合は5時間以上経ったらあげています。
ふとみなさんどうしているのか気になりました。

ミルクメーカーの栄養士さんには1日上限1000cc、1回200ccと言われたのですが
それ以上飲ませない方がいいということですよね。
最近何となくもっと欲しがっているように思えます。
これ以上月齢が増えていくと、これでは足りなくなりそうな気もするのですが
離乳食をはじまれば少しは落ち着くのでしょうか?
389名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:16:12 ID:Y+QJ2o9I
>>388
基本的には離乳食後もミルク欲しがるけど、徐々に量は飲まなくなります
うちは7ヶ月で2回食ですが、食事後は100も飲みません。全く飲まない日も。
食事量の増加と共に一日全体の量も減ってきて今は700/日程度です。
タイミングというか生活パターンは一応決めてるけど(19時風呂→20時ミルクでベッドへ、等)
前後1時間ぐらいずれてもあまり気にしてないですね
5か月なら離乳食もそろそろだし、まず麦茶かほうじ茶あげてみたらどうでしょう?
最初は「ウェッまずっ」て顔するだろうけどね。
390名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 18:10:24 ID:f8krfjJR
どなたかご存じの方教えてください。
久々の妊娠で出産準備をしている妊婦です。
前の子が使ってたヌークの哺乳瓶があるんですが、
乳首が近くの店舗では全然売ってない!!!
コンビが代理店をやめたと聞きました。
コンビの新しいブランド、テテオの乳首はヌークの哺乳瓶に使えますか?
391名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 18:53:55 ID:noGQcDSj
>>390
互換性はないと書かれてあるはず。
ただピジョンの哺乳瓶でヌークの乳首が使えるように
サイズがあえば使えないことはないかも。
ただうちの子はテテオの乳首だけ受け付けなくて…。
392名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 20:46:00 ID:YkAUg+oZ
プラスチックスプーンで作られたやたらとオシャレなルームランプ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100906_design_lamp/

うちミルクのスプーン全部とってあるからこれ作れそうだわ…
393名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 21:16:10 ID:osqWE5lR
>>392
鱗みたいでキモチワルイ・・・。
394名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 21:27:11 ID:fQduNrny
フォローアップスレが見つからない(汗)
そろそろミルクからフォローアップに変えていってくださいと言われた10ヶ月男児
3回食始めてるのに、離乳食後のミルクがっちり飲むんだよな(200くらい)
間もミルク要求で飲ませてるから、離乳食きちんと食べた他に1日900〜1000
単純にミルクをフォローアップに変えただけで良いのでしょうか…
395名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 15:40:20 ID:nMdHF2kj
ファローアップスレなんてあったっけ?
396名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 17:08:15 ID:CYkOpdo9
釣りだろ。
397名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 22:29:59 ID:so+yCgKw
ごめん394だけどあったよ
けど見間違いかもしれないすみません
保育ママに聞いたんで解決しました
釣りとか…2ちゃんらしいですね^^
398名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 15:26:12 ID:uEDeiIGI
フォローアップは不必要って、某助産師のブログにあったね。
399名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:23:15 ID:QLZsZB2C
不必要かどうかって個人差じゃない?
うちの子は医師に勧められたよフォーローアップ。

成長曲線ギリギリ、離乳食も停滞だからだろうけどさ。
400名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:33:59 ID:RBNrIi+V
うちの子も少食で生育悪かったからフォローアップ飲ませてた
しかしフォローアップとミルク、似たような感じなのに値段が違うのは何故だw
そして寝不足で買いに行くと間違えそうになる
401名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 21:08:55 ID:uEDeiIGI
フォローアップはミルク屋が少しでも幅広く儲けるために廉価で作ったもの。
製造工程が簡単なので、値段が安い。
消化は悪い。

一方育児用ミルクには体に必要な微量元素とかもきっちり入っている。
(鉄分も含めて)
製造工程が複雑。
消化も良い。

つまり、フォローアップ使うくらいなら育児用ミルク使え!みたいな。
402名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 01:44:28 ID:phjB6gYG
調乳時につい力が入って振りすぎてミルクが乳首から噴出してしまうので、混ぜる時用に付け替えて使うフタってないでしょうか?
イメージとしては、
ttp://item.rakuten.co.jp/okauchi-api/breast_2008b/
こんなかんじで、新型母乳実感で使えるようなのがほしいです

いや、力加減覚えればいいんでしょうけど、鳴いてる時に慌てて作ってるとつい……
403名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 01:49:31 ID:a7l6/R49
>>402
哺乳瓶のふたじゃダメなの?
まさか上下に振ってないよね・・・?
404名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 01:56:04 ID:tj+vLq3B
どんだけ振ってんだよw
405名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 02:11:49 ID:uBbgp5Hy
なんで蓋が飛ぶほど振るんだろう。なんかものすごい空気を含んだミルクが出来そう。
ゲップ噴出オナラ噴出で苦しませたいの?
406名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 02:27:18 ID:Nn2cY68c
蓋が飛ぶとは書いてない
407名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 05:21:05 ID:Pb/7qoPU
保育ママとやらに聞いてみたいよね。
408402:2010/09/17(金) 23:35:31 ID:phjB6gYG
いちおうくるくる回すように振っているんですが、ビンの口近くについている粉を手早く溶かそうとすると、
乳首のところに勢い良く飛んで、キャップの中で乳首の口から噴出したりしてます
自分……不器用でして……
409名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 23:45:59 ID:9AMrQeEi
>>408
薬液消毒ですかね?
アレは哺乳瓶が乾いてないせいで粉があっちこっちにつくから大変ですよね

やってたら申し訳ないけど
哺乳瓶をキャップして上からつかんで(クレーンみたいな感じで)
自分の腰より低い位置でくるくるすると
いい感じに力が抜けると思います
410名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 00:02:13 ID:gK9Goo9b
>>408
慣れるしかない。
粉を確実に底に落とす癖をつけなよ。

つーかうち、粉を溶かすときって乳首もキャップも付けてなかった気がする。
乳首最後に付ければいいんじゃ?
付けて外して付けてって面倒じゃん。
411名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 00:06:13 ID:un0P0QBL
>>410
哺乳瓶のサイズギリギリの容量のミルクを作ろうとすると…

って書いてて気づいたけど
粉を大量に入れてもお湯はせいぜい2/3だね
一気にお湯入れてるのかな?
412名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 00:16:26 ID:15kN6PJ+
というか乳首をつけるから噴きだすのでは?
熱湯をいれて乳首をつけたらちょっと振ったりしただけで
哺乳瓶の中が熱くなって勢いよく噴きだすよ。
(熱湯をいれたペットボトルに蓋をしたら膨らむのと同じかな?)
乳首もキャップもつけずに溶かしたらいいよ。

・乳首もキャップもつけずに溶かす
・哺乳瓶で円を書くような感じでまわして溶かす
・熱湯は作る量の半分くらいで溶かす→溶かした後に白湯や水を足して調整する
これで改善されると思う。
413名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 01:38:08 ID:DtVW2FCQ
>>402
時々やるやるw

もしかして、旧ピジョンの哺乳瓶?細いやつ。あれ広口に慣れると入れにくいんだよね

横着なので、湯冷まし入れてから混ぜますが、私がやってる方法は、
少しだけ熱めに調乳して、水道水にかけて冷ましながら回す。圧力鍋を水で冷やして圧を無くす原理
流し台だし、気兼ねなくジャカジャカ振れるよ
414名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 01:42:14 ID:DtVW2FCQ
>>401
教えてくれてありがとう
なんかフォロアプって、スキムミルクと変わりなさ気…
離乳食が上手くいってりゃ、牛乳でもいいんだし、消化悪いなら考えちゃうな
かといって、育児ミルクを買い続ける金も無しw
…離乳食がんばろ
415名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 08:27:19 ID:PXPHVfka
「母乳代替品のマーケティングに関する国際基準」をすり抜けるための商品ではないかとの指摘あるってwikiにはあった。

鉄分の吸収率を比較すると、牛乳が約3〜10%、フォローアップミルクが約20〜30%、母乳は約50%だそ。
母乳だったらにフォローアップミルクや牛乳に切りかえたりする必要ないだろうけどずっとミルクだとなぁ…
でもちゃんとメーカーのHPとかに「満9ヵ月を過ぎ、離乳食が3回食べられるようになってからご使用ください云々」ってあるよね。

>>414
フォローアップとスキムミルクは全然違う物だよ。
それに牛乳よりは消化いい。


>>401はなんか母乳信者がよく使う理論だよ。
416名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 15:23:24 ID:bpTQtcXf
うちは高いけど1歳過ぎても育児用のほう使ってるよ。

うちの子小さめだしね。
417402:2010/09/19(日) 13:37:23 ID:2OeORVrS
みなさんありがとうございます

>409
 そうです、薬液消毒です。産院で薦められたミルクポンでやってます
 脱力できるようがんばってみます

>410
 頑張ります。
 最初乳首つけずに振って、指にかかって 熱っ てなったので、乳首つけてからやってました
 ちょっと考えます

>411
 薬液消毒でビンが濡れているので、口に近いところまで粉がくっついてしまうんです
 それを上手く溶かそうと傾けて振る+焦る=ぶぴょ みたいな……

>412
 ビンの口近くに付着してる粉がちょっとクセモノでして……
 ちょっと参考に頑張ってみます

>413
 仲間がいて心強いです〜ww
 ビンの口近くの粉は量の調整後に溶かすぐらいのきもちですかね……
 
418名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 14:03:33 ID:ncuQBmsv
なんか瓶が濡れてて粉が付くことにこだわってるみたいだけど、消毒が終わったら
拭くなりして乾かしてから使えば?
たぶんそのほうが熱湯注いだ時の溶けもいいと思う。
乳首付けて振ってると余計に力加減を覚えるのが遅くなる気がする。
419名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 23:09:52 ID:q7aYtEH3
瓶口の粉、ビーンスタークのミルク缶におまけで付いていた漏斗が便利でした。
漏斗に付いたミルクはトントンして落として、多少残っても気にならないし。
420名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 14:34:28 ID:+OygSxKo
消毒が終わったらそのまま乾燥器に入れてしまえばいいのに
421名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 11:17:48 ID:mTILtTnh
422名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 11:23:00 ID:mTILtTnh
既出かな?
みなさん、ミルクなに使ってますか?

その理由は?

うちは一人目はぐくみ(当時安かった)
二人目は、はぐくみとほほえみ併用。
三人目…ぴゅあ。ない時ほほえみ。

ぴゅあは、赤ホンとかニシマッチャンくらいにしか売ってなく…
●が固め。
はぐくみは、やっぱり安心できるメーカー?
●はゆるめ。だけど1日1、2回だから問題なし。

ぴゅあは1500円ほどで安いから魅力。

和光堂とかはどうですか?
なんとなくやっぱり安いから不安みたいな…
423名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 11:37:39 ID:MHSjTJuW
アンケートスレへどうぞ。
424名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 15:40:22 ID:vLcFVlXA
なんでぴゅあは安くて魅力的で
和光堂は安くて不安なんだw
425名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 03:46:28 ID:7oMGM0z9
粉ミルクは自己免疫疾患の原因になるから、できれば避けた方がいい。
1型糖尿病も粉ミルクが原因だ。こんなものになったら悲惨だ。
426名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 06:31:18 ID:FjgIodQP
どうしても避けられない人が集うスレです。
そういった書き込みは控えてください。
427名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 10:00:00 ID:3sTtc2UN
現在1歳0ヶ月なんですが
ミルクのストックがまだ16缶あります(海外住在の為日本から大量に持ってきた)
現在1週間に1缶の消費ペースになってしまったので余る予感・・・。
離乳食は順調に進んでますが
皆さんならこのままミルクを牛乳替わりにあげ続けます?
それともミルク売ってフォロミを買った方がよいのかな?
牛乳は、住んでいるのが発展途上国なので管理に不安がありなるべくなら
あげたくない気持ちがあります。
428名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 10:08:33 ID:FjgIodQP
>>427
使い続けるにしても、16缶は絶対に余る。
429名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 10:10:51 ID:0D5Hfigk
最終的に余ったら料理に使えばいいし、ミルク継続に一票。
430名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 10:13:27 ID:0TnY18AZ
自分なら売るなぁ・・・
この先ミルク消費量って減ることはあっても増えることはまずないし
週1缶だと単純計算で4か月ってことになるけど
実際は、全部使い切るのにそれ以上に時間かかると思う。
自分なら、消費期限まで時間があるうちに売っちゃう。
431名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 22:03:55 ID:4w4pYDRl
432名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 22:05:09 ID:4w4pYDRl
来月1歳です

寝る前のミルクはいつ頃辞めればいいでしょうか?
433427:2010/09/22(水) 23:55:58 ID:3sTtc2UN
>428 私もズバリそう思います。
>429 ミルク使う料理・・・ホワイトソースくらいしか思いつかない(汗
>430 そうなんですよね、多分消費に半年以上は掛かりそうです。やっぱり勿体無いかな。

食事をガッツリ食べてミルクまで飲ませてると栄養多過になってしまうのでしょうか?
解る方みえますでしょうか?
 
434名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 15:10:53 ID:vLfllYOi
てす
435名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 17:02:15 ID:X/1GXVJl
>>433
ミルク→新生児がこれだけで大きく育つほど栄養バランスがとれている
フォロミ→ミルクよりカルシウムが強化されているが
発達に不可欠な亜鉛と銅が含まれていない(食事から摂取が前提)
ミルクほどタンパク質が分解されておらず消化が悪く腸に負担がかかる
って感じでしょうか?
うちは亜鉛を含むレバーだ卵だがアレルギーで食べれないし、カルシウムはチーズやヨーグルトで補給出来るので
ミルク万歳です。とりあえず肉類卵が与えられるようになるまでは牛乳の代わりにミルクを与え続けるつもりです。
参考まで
436名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 17:13:53 ID:X/1GXVJl
あ‥似た書き込みが>>401にありますが別人ですのでよろしくです。
437名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 22:11:26 ID:9ITLsfUy
携帯からですが、質問させてください。
4ヵ月半で7,5キロの子供がいます。
新生児の頃からよく寝る子で今は夜9時〜翌朝8時まで寝ます。それから3時間ごとに200を5回飲んでいたのですが、最近急に飲む量が減りました。
以前は200をいっきに飲んでいたのに、最近は50〜100で嫌がってしまい、舌で押し出してきます。
結果時間がたたずにお腹がすいてしまい2時間後にまた100飲む、などリズムも飲む量もバラバラになってしまいました。
ミルクはずっとはいはいで外出はキューブでしたが、一度ぴゅあに変えました。それから飲む量が減ったように感じたのではいはいに戻しましたが変わらず飲みません。なんとか3時間あけても飲む量はかわりません。
どうしたらいいでしょうか?
438名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 00:53:03 ID:eCmIBk9q
>>437
100を一時間ごとに与えてみたら?×10回で200を5回と同じ量になる。
母乳の少ない量で頻回授乳を真似た与え方です。
西原式で検索してみて下さい。
439名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 08:58:26 ID:U3y4+dXe
>>437
回答になってなくてすまんけど、
>>438が言ってるような母乳とミルクの与え方を一緒にしてはいけないよ。
満腹中枢が出来ているんじゃ?
440名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 09:39:26 ID:Vivh8JEl
これからの季節、赤が飲んでいる間にミルクが冷めてきますが、何か保温の
工夫があったら教えてください。哺乳瓶にタオルを巻くだけでも少しはマシで
しょうか?ミルク飲みながら●→風呂場に尻洗いに行く→戻ってきたらミルク
冷めてた、ってことがしょっちゅうで。
441名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 10:49:47 ID:IR/p56Ok
>>440
お尻洗ってる間、鍋に水道からのお湯をいれて、その中に哺乳瓶入れて弱火を付けておくのは?
火を付けておくの心配なら80℃くらいのポットのお湯を鍋に注いで付けておくとか。
442名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 10:52:15 ID:fDodO59o
>>440
哺乳瓶がガラス製ならお湯につけてクルクルするだけですぐ暖まるよ。
プラスチックでもしばらくつけておけば良いかと。
443名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 10:54:13 ID:bEvg4Pl5
そういえば、入院中
病院からもらった糖水を冷蔵庫に数本入れといて
与える時にお湯の流水であっためた気がするw
444440:2010/09/24(金) 12:03:42 ID:Vivh8JEl
>>441-443
レスありがとうございます、お湯を使ってみます!
赤が●するともう、頭が●処理のことで一杯で、お湯すら思いつきませんでした…
445名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 14:20:57 ID:lBUIS5rq
>>439
そうだよね。
気になって西原式で調べちゃった。西原博士って有名なのかな?
ミルクは朝に作り置きしましょう!とかビックリした。>>437

>>437
うちも同じ月齢のころ飲む量が減ったのを感じて
体重も増えなくなったので相談したけど
1ヶ月様子見ても曲線をはみでないってことで大丈夫って言われたよ。
あと赤ちゃんだって夏バテもありますよ〜って言われた。
曲線内だったら様子みてもいいかもだし
気になるんだったらミルクの栄養相談(身体測定)とかで聞いてみたらどうだろう?
446427:2010/09/24(金) 17:16:25 ID:oOglSxlt
>435
アドバイスありがとうございます。
しばらくミルクのままを継続しようとおもいます。
447名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 01:26:35 ID:M31pkDhF
>>437です。遅くなってすみません。皆さんレスありがとうございます

>>438ミルクは3時間あけないといけないと思っていたのですが、いいのでしょうか…?
>>439やっぱり母乳と同じようではダメなんですね。時間をあけるということでしょうか。満腹中枢…考えてもみませんでした!だんだん成長していってるのですね。ちょっとググってきます!

>>445さんのお子さんも飲む量が減る時期があったんですね。成長曲線は真ん中より少し上くらいなのであんまり心配しなくても良さそうですね。近々相談出来るところへ行って聞いてきます!
少し思い詰めていたので聞いて頂けて安心しました。皆さんありがとうございました。
448名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 02:15:29 ID:rWHf3uNl
バッグに昨日の外出で飲まなかった、ミルカーに入れた粉ミルクを使うの忘れてた…
やっぱりその日のうちに使わないとだめですか?
449名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 00:37:03 ID:RlEVJjYD
>448
1日、2日位じゃ気にしない
450名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 12:32:24 ID:XiW4jEMv
9ヶ月のアレルギー検査で乳がひっかからなかったので
E赤しか飲んだことのない子供にはぐくみ舐めさせた。
一口舐めて満面の笑顔w
E赤おいしくないものね…

でも卵白はクラス2出てしまって
もしE赤じゃなかったら乳アレも出たかもしれないので無駄じゃなかったと思いたい。
451名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 12:41:06 ID:XiW4jEMv
自宅でミルクの朝作り置きはさすがに抵抗あるけど、
産婦人科や小児科病棟だと基本大量に冷蔵保存なんだよね。んでレンチンして渡される。
私はそれ見て以来、途中でミルク冷めたらレンチンするようになった。
顔しかめる人もいるだろうから自己責任で。
452名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 19:57:49 ID:INVBBwKF
私も最初は湯煎してたけど、時間かかるからレンジだ
熱湯で数秒置いても大丈夫なように考慮した栄養素なら、レンジで人肌ぐらい大丈夫かなと
縦長な哺乳瓶だから、お椀に入れて斜めにしてね

あとこれホントに怒られるかもだけど、飲み残しをニプルじゃーって流水ですすぎ、
冷蔵庫に入れてまた温めて使ってる。一応時間は3時間以内
八ヶ月だけど、問題無かった。チョビ飲み凄くて疲れきってやってしまった
453名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 23:55:04 ID:HIWcKna8
>>451
レンチンの病院ってあるんだ!?
私の産んだ産院ではいちいち作ってたよ
454名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 06:37:38 ID:OxKpbD4e
どこの銘柄か忘れたけど、レンチンは
「してもいいけど温めムラには注意してね!」って
Q&Aに書いてあったから今は別に禁止ってわけでもないんじゃない。
455名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 06:41:44 ID:OxKpbD4e
ごめん、「してもいい」じゃなく「おすすめできない」だった。

>調乳したミルクを電子レンジで加熱すると、一部が高温になるなどの
>加熱ムラになる可能性があり、おすすめはしていません。


でも、理由が”加熱ムラ”だけで成分どうこうじゃないのは合ってた。
456名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:38:47 ID:eaTtP1AY
携帯から失礼します。 <br> 5ヶ月の赤、ミルクの1日摂取量が500〜600、体重が増えません。 <br> 医師に頑張って飲ませてと言われましたが、三時間は過ぎないと飲みません。 <br> 原因が判らず心配です。
457名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:50:16 ID:R5yvN2f5
5ヶ月なら200ml×5回くらいだろうけど
1回に100しか飲まないの?
458名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:34:52 ID:eY6Lx7Dr
>456
<br>付けなくても携帯の改行で大丈夫だよ。

今使ってる乳首のサイズを替えてみるとか、授乳スタイルを変えてみるとかしか思いつかん。
成長曲線内ならその子の飲み方なんだろうと思うけど、医者に指導されてるとなると困ったね。
459名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 04:54:05 ID:+rpVPlW3
>>456
うちは4ヶ月赤ですが、2ヶ月過ぎごろから満腹がわかるようになったためか、一日600くらいしか飲まなくなりました。
検診では問題ないと言われましたが、気になったのでスリーカットの乳首に変えたら、700くらい飲むようになりましたよ。
既に試した後だったらごめんなさい。
460名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 07:27:06 ID:eeeiKB6H
457
一回に大体60〜90しか飲みません。
458
ありがとうございます。初めてカキコしたもので。
乳首も替えてみたのですが、飲みが早くなっただけで量は変わりませんでした。

459
一時期は多くて一回140は飲んでたんですが、今では途中で嫌がって口を閉じてしまいます。
461名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:05:40 ID:hBkBN5eW
>>460
うちも5ヶ月です。
今は混合だけど、かなりミルク寄りでそろそろ完ミになりそうなんで
こちらのスレも見てたら同じようなママさんが。
うちも1回80〜140程度。1日600〜700だよ。
それでも満足して寝てるし、機嫌も良いし、体重は緩やかながらも増えてる。
健診では問題なかったし、小児科の先生は「今の子は大きすぎる」と言っていた。
少食な子なんだなと思ってるよ。
離乳食も来月あたりから始まるだろうし、大丈夫じゃないかな?
462名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:22:56 ID:eeeiKB6H
ありがとうございます。
神経質過ぎたんでしょうか。
体重が5,6sで平均にも近づいてないので、心配になって…。
アドバイスありがとうございました。
463名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:28:38 ID:g80rNd47
>>449
ありがとうございます。
464名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 22:41:36 ID:TLhHqcIU
すみません教えてください。

完母4ヶ月男児です。が、訳あってミルク与えてみました。
調合とかいろいろテンパりつつも箱に載ってる量
どうにか飲みました。今ふと箱(すこやかスティック)見てたら
200ccを5回って書いてありました
ミルクは最低三時間あけんといかんのですよね?
15〜18時間の計算になる気がするのですが腹持ちいいから
夜中必要ないって事なんでしょうか。
465名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 23:33:37 ID:tn8uh8kj
>>464
夜中は脱水が心配な時期以外は寝てるなら起こしてまであげなくてもいいと思うよ。
目覚めたらあげればいいと思う。

うちの子(7ヶ月で離乳食1回)の場合ですが、、、

7時、10時、13時、16時、お風呂後に19時にあげて終わりです(5回)。
その後、1時間くらいベッドでモソモソぬいぐるみいじったりした後は朝6時くらいまで寝てるので夜中はあげてません。

缶に書いてる回数よりも、3〜4時間は空けるってペースを守ればいいんじゃないかな?
夜間寝ない子だったら起きてれば動いたり泣いたりでお腹空くだろうし。
466465:2010/10/01(金) 23:40:56 ID:tn8uh8kj
時間はだいたいそのくらいってだけで、子のペースに合わせてます。
あ!時間だ!って感じであげるのではなくて、昼寝してれば無理に起こしてないので4時間ちょい空く時もあるし。
3時間以上空ける事とトータルして回数は5回は切らないようにしてます。
それ以外は子のペースでって感じです。
467名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 02:40:27 ID:0LfhyotD
アドバイスください。
もうすぐ6ヶ月・成長曲線ちょうど真ん中・女児です。
まだ離乳食は始めていませんが近いうちに始める予定です。

今まで1日200cc×5回をあげていたのですが
最近200ccを飲んでも飲み終わるとギャン泣きするようになりました。
(1〜2分泣いたらスッキリしたのか自然と泣きやみます)
ミルクの栄養士さんからは1回200cc、1日1000ccまでと言われ守ってきたのですが
毎回ぎゃん泣きだとやはりかわいそうで…でも我慢させるしかないのでしょうか?
ちなみに何回か220ccあげたときもあるのですが、泣きました。
同じような経験された方、どうしていたのでしょうか?
早く離乳食を始めたりした方がいいのでしょうか?
468名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 12:09:26 ID:xS4vJFeN
最近混合から完ミになりました。
今までは、寝かしつけにおっぱいで寝てましたが
急におっぱい拒否になり、寝かしつけのおっぱいができなくなりました。
寝かしつけはどうやってますか?
おしゃぶりあった方がいいのでしょうか?
469名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 12:11:03 ID:m2gW7JQj
5か月から完ミだけど、最初は抱っこだったよ。
いつだか忘れたけど、いつの間にか添い寝でイケるようになった。
470名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 19:52:00 ID:xS4vJFeN
>>469
ありがとう。
私も今5ヶ月で、完ミになりました。

あと間隔は4時間開けた方がいいんですかね?
うちの子は一度にたくさん飲めず、1回100〜140で3時間おきです。
時間も、よく本に載ってる6時10時14時18時22時にした方がいいのでしょうか?
471名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 11:57:46 ID:Gx4ZdXQU
教えてください。

生後14日男児、ミルク寄りの混合なんですが
一回に50〜70程しか飲みません。途中からウトウトしだして、いらないと。
それで1時間もたたずに泣いてミルクをほしがってしまいます。
おっぱいもまだ上手にあげられなくて、嫌がるし…(出ていないわけではないんですが)

1.これで飲み残したミルクは、1時間以内くらいだったら保温しておいて
  泣きだしたらあげてもいいでしょうか?(推奨はしないと思いますが…)
2.3時間間隔があかなくて、ギャン泣きのときはミルクをあげちゃっても
  いいんでしょうか?
  (産院では薄めてあげたりもしてたみたいですが、昨日それで60近く飲んじゃって…お湯30ミルク10×2回)

退院の時に、14日目〜110くらいなんて言われたけどとんでもない話です。
1ヶ月検診までは気にせずやるしかないんですかねぇ。
472名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 12:14:09 ID:mOJsKktR
飲み残しを保温しっぱなしって・・・
雑菌繁殖し放題じゃん。

私個人の考えでは、1度口つけてたら冷蔵保存でもイヤだな。捨てる。
473名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:55:20 ID:1WRPqHmu
スレチだけど混合なら50〜70飲めば十分じゃね?
一時間も経たずに欲しがって泣くって言うけど、飲みたくて泣いてるんじゃないと思う。
474名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 23:28:53 ID:Gx4ZdXQU
>>472
レスありがとうございます。
あまりにも泣いてしまったので手早くしてあげたいなと思って
保温、と考えたのですが…。やっぱり良くはないですよね。

>>473
レスありがとうございます。
スレ違いすみません!ミルクのことは、こちらの方が詳しい方がいらっしゃるかなと
思い書き込みました。
混合とはいっても、本当に出が悪くてなんかくわえてるだけみたいな感じなのに
5〜60で飲まなくなってしまい、1時間経たずに起きて泣きだします。
泣く原因が他に見当たらなかったので、やっぱり足りてないんだなと思いました。
試しにすこしあげてみたらすごい喉を鳴らして飲んでて…。
なんとか寝ないようにたくさん飲んでもらうようにするしかないのかな。

475465:2010/10/06(水) 11:09:49 ID:0kC3eHBE
>>474
ミルク缶とかの表示は混合なら気にしないほうがいいよ。
丸一日ほとんど飲まないなら大変だけどそうじゃないよね?
あと14日ならすぐ無くのは仕方ないよ。
泣くたびあげてたら切りないし。
混合でずっとやってくなら出なくてもオッパイくわえさせるほうがいいかもよ。
ただ泣きまくるのは新生児の仕様だしさ。
赤の胃の負担になるから3時間くらい空けるのは守ったほうがいいよ。
人の言葉より目の前にいる赤の母親の目で見て判断したほうがいい。
気になるなら赤を医者に見せて栄養の事を聞きに行くといいよ。
476名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:47:17 ID:hGJWIsYY
50mlスプーン計量テストしてみました

実験手順
デジタルキッチンスケール(タニタ製100gまで1g単位表示、それ以上は2g単位)で、スプーン擦り切り10杯の水の重さを計る

結果(水温約24.8)
アイクレオ用 140g
はいはい用 150g

1g≒1mlとして
アイクレオ用 約14ml
はいはい用 約15ml

計りの精度が粗いので、参考程度でひとつ
477名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 03:10:26 ID:4OwmNyzB
何の参考にするの?
478名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 12:28:34 ID:vcoZzWRF
他社の計量スプーン50が使えそうかどうかでしょ。

何で分からないの?
479名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:04:39 ID:kbn8Uole
ごめん全然わかんない。
476が何をやってるのか解説キボン。
480名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:07:12 ID:C+ucTxJK
キボンw
481名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 21:41:37 ID:o9jePcS7
スプーンは体積を量り取る道具です

目的のミルクの専用スプーンで量り取っている体積がわかれば、汎用の計量スプーンや、他社の(量り取るる量がわかっている)スプーンが流用できるかわかります

例えば料理用のおおさじは15mlなので、はいはいの50ml用スプーンと、ほとんどおなじ量が計れます

体積のはかりかた
20℃前後の水は1ml≒1gなので、スプーンで量った水の重さを計れば、スプーンで量り取る体積がわかります

そのまま重さを計ってもいいですが、キッチンスケールは誤差が大きいので、10倍量を計ることで、誤差を抑えようとしています
(1ml誤差/15mlより2ml誤差/150mlのほうが、より正確)
482名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 09:31:59 ID:EJgGn4UY
数字弱いバカだからよく解らんけど、手間隙かけてデータを取っているのは解るw

私、単純にすこやかとはいはいのスブーンの容量一緒だから、
すこやか50mlのスブーンをはいはいで使ってるわ。
どうせ適当でスリキリもお湯入れる量も少々誤差出来るし
潔癖な人から怒られそうw
483名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 09:50:00 ID:oMwdKCJC
横だけどなんか感じ悪い人だな
484名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 13:17:49 ID:JTis9Sqa
ああ、そうか20ml用のスプーンだと
缶に「スプーン一杯(2.6g)は20mlです」とか書いてあるけど
50mlのスプーンは何グラム入るか書いてないってことか
485名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:24:39 ID:w3/IBzd7
釣りだと言ってよ バーニィ……


スプーンは重さを計れません
スプーンが量っているのは体積です

専用スプーン(20ml用)一杯分の体積×はいはいの比重=約2.6gです

専用スプーン一杯分の体積がわかれば、ほかの容量のわかっているスプーンが使えるかどうかわかります

はいはい専用スプーン(50ml用)一杯分の体積が約15mlなので、もし、はぐくみやすこやかの50ml用スプーン一杯分の体積が15mlなら、流用できます

逆に、20ml用、2.6gと書いてあっても、一杯分の体積が違ってるなら、流用できません
486名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:23:51 ID:g8yaiCi9
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
487名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:27:50 ID:emkLPc0X
必ず一缶に一つ付いてるんだから付属の使えば良いだけだよね。
別に考える必要もなさげw

面倒くさいならあらかじめミルカーに計量して入れとけばいい。
488名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:32:23 ID:58HaoINK
わりとどうでもいいんだけど、
頭悪いのいてワロタw
天然?
489名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:42:35 ID:emkLPc0X
今日DSにいたミルクメーカーの人に、
「持ち歩き哺乳瓶瓶の中の衛生面が気になるなら、ミルトンとかの薬液入れっぱなしで持ち歩いて使う時に捨てれば良いですよ」
と言われた。

夏前にそれ聞きたかったよー
490名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 14:40:54 ID:lYQnZkYS
そこまで潔癖に無菌状態で育てる方が逆に心配だ…
491名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 17:28:11 ID:aUgv+ZRE
水入れたままじゃ重いだろうにねぇ…。
492名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 10:21:56 ID:pSAMcdiH
らくらくキューブにしたら戻れなくなった
493名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 10:28:57 ID:jJWQVE+G
パーソナル絵本届いた。
なかなかしょぼいな。
494名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 20:50:35 ID:ri1h8f12
しょぼいのか…。
495名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 08:57:48 ID:r2OkKnDo
他社のスプーン流用できるかどうかって今まで結構出た話題だと思うぞ。
496名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 13:52:08 ID:5KhGIudP
携帯から失礼します。
今7ヶ月で2週間ほど前に断乳し
ミルク育児にしたのですが
夜中のミルクはなくてもいいのですか?
離乳食は2回。
離乳食後は飲まないか50以下。
日中はミルク3回(150〜180)

今まで夜中起きたら即、添い乳で
寝かせていたので
夜中3回起きるんですがそのたび
160〜180作ってあげています。
497名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 14:11:31 ID:dGbFHO23
ミンナ必死で規定どおりに育ててるんだね
ウチは子供の様子見ながらミルク与えてるけど検診でも異常なし
今のところ夜寝るのは遅いけどハイハイ期だし
キッチリ躾けるのは歩き出してからで充分だと思う
気にしすぎて鬱になっても馬鹿みたいだし・・・
余裕なくなったら子供にゃすぐばれちゃうし〜

498名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 14:53:42 ID:C2/cPsQv
うちは、微妙な早産&低体重児だったので(34週2000g超)
ミルクから何から何まで、修正月齢で見ればいいのか
正期産と同じでいいのか、助産師さんも小児科医も対応がバラバラなので
もうどうでもいいやと思って、子の機嫌や元気さを基準にして
数値はあまり気にせずやってる。

一ヶ月健診で、体重増加がたりない(20〜25g/日)、もっとミルクを飲ませろと指導されたけど
まだ出産予定日にもなってないのに、30g/日の増加って必要なの?
まだお腹にいるとして、そんなスピードで増えたら、腹が破裂するんですが。
それに、規定どおりの量のミルクを与えるとゲロゲロ戻すばかりで哀れで仕方ない。
499名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 16:46:52 ID:rPe0hYTx
缶に書いてある量って多すぎだよねえ
6ヶ月で缶規定量の2/3しか飲めてないけど体重は増えていってるので最近は気にしてない
500名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 18:42:04 ID:6WdvFp8H
>>499
同意。うちの赤子平均より大きめだけど、規定より50〜100以下だ
それでもすくすく大きくなってる

マニュアルよりも母親が子の様子を見て合わせる方が大事かと
と、二人目以降はそうなるw
501名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:52:04 ID:4SuQMRkG
すいません、ご教示下さい。
2ヶ月なりたての男。
出生体重2,900→現在5,700
今までは混合でしたが持病の治療の為、明日から3週間母乳が禁止になりました。
赤はちょこちょこ飲む子な様で100ml作っても60ml飲めば上出来な方です。
しかし飲んでいる量が少ないのか、1時間にはお腹が減ったと泣いてしまいます。
いつもなら、そこでパイを差し出していたのですがそれも出来ません。
無理をして飲ませても吐いてしまいます。ミルクは3時間は開けないといけないと言われたのでとても不安です。

皆様はやはり3時間程あけていらっしゃいますか?
また、時間が開かない時の対処法など教えて頂けると助かります。
やはり無理矢理にでも飲ませて時間が開く様にしないとダメでしょうか?
後、1回量が少ないと1日の総量が少なくなってしまいますが問題ないのでしょうか?
携帯からの長文申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
502名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 06:29:11 ID:AkLXykbg
無理やり飲ませるっつっても飲まないっしょ?
ちょこちょこ飲みしかできない子の場合は
間隔にこだわらずあげてた、って前にこのスレでも話題が出たよ。
今のミルクは、私ら自身が飲んで育ったやつより
ずっと母乳に近いしね。(一緒じゃないけどね。)
503名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:26:01 ID:ssRVbEDi
>>501
3時間空けろってのはガッツリ飲んだ場合の話だよ
ちょこちょこ飲みなら一日の総量が缶規定以内ならそんなに気にせずあげちゃってもいいと思うけどなぁ
504名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:30:48 ID:+l3WGFvh
>>496
我が家も7ヶ月の離乳食は朝昼2回。
食後に150飲んで、あとは17時に200と、風呂上がりに200飲んで就寝。
あとは朝まで起きないよ。総量700。ちなみに男児。
505名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:48:42 ID:oJTuyCKe
持病治療の為にミルクにするなら、その時医師に相談すればよかったのでは…?

多分、みんなが書いている通り大丈夫だとは思うけど、素人意見より専門家意見のが安心できるでしょう。
今からでも遅くないからちゃんと聞いておいで。
506名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:56:36 ID:0PUc4z/C
501です
みなさま、レスありがとうございます!

>>502
初めからもう一度スレ読みます。
確かに口を結んで飲みません。
泣かれてもあげる事が出来ないのかと不安でした。
ありがとうございました!

>>503
規定量を超えないように、時間を少しでも開けれる様にしていきます。
安心しました。
ありがとうございます!

>>505
お恥ずかしい話、精神的な持病が悪化した為、治療になったのですが先生に「今まだ2ヶ月なのに悪化するなんて、これから先やっていけるの?産むの早かったんじゃないの?」と言われてしまってショックを受けてしまい聞くのが怖くなってしまっていました。
でも医者に聞くのがいいですよね!
電話してみます!
ありがとうございました!
507名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 15:03:35 ID:oJTuyCKe
>506
なんだその医者。
そんな医者に相談はしにくいよね…ごめん。

産院はどうかな。
総合病院ならたとえ産婦人科の主治医がわからなくても、その持病がわかる先生とかいて
相談できそう…と思うんだけど、ダメかな。
508名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:31:20 ID:8X9uebaz
501です

>>507
レス遅くなり申し訳ありません!
謝らないで下さい。
こちらも、後だし話になってしまい申し訳ありませんでした。

結局、精神科の医者に聞いても「飲みたいだけ飲ませればいいんじゃないの?専門外だからわかんね。」的な発言だったので産院の助産師さんに相談しました。
そしたら、皆様の言う通りでした。
100ml飲んだら最低2時間はあける様にと言われました!
100ml以下なら、欲しがったらあげて総量はこえない様に。と。


こちらのスレに相談して良かったです!!
安心も出来ました。
ありがとうございました!
509名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:38:52 ID:8X9uebaz
すいません!
sage忘れました!
510名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 01:18:59 ID:q3ZXT3oH
ミルクを作るための湯冷ましって冷蔵庫で保存してます?常温でやかんに入れて置いておいたらまずいのかな。
511名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 01:33:59 ID:6ty59O+R
>>510
冷蔵庫にいれてます。
(アカホンの2L100円の水ですが)
冷たい方がすぐ適温になるからという理由ですが…。
512名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:28:03 ID:b+MYrHXQ
夏場は麦茶ポットで冷蔵庫に入れてたけど、今の時期は常温でも大丈夫のような。
冬生まれの子だから低月齢児時代でもそのままだったけど、
夏生まれだったら冷蔵庫に入れたかな。
513名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:46:39 ID:NnMpYv9v
母乳実感の哺乳瓶と
6ヶ月頃から〜の乳首を使っているんだが
吸っているときジュージューとなって
そのたび赤が乳首を離すんです。
これは仕様ですか?
514名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 15:19:07 ID:REgxP/E9
1歳です。
3回食の昼100、寝る前140〜160飲みます。
フォロミではなくミルクを飲ませてます。
フォロミはいい情報が聞かないので躊躇して、買い置きしてたミルクを飲ませてますが
やはり栄養取りすぎでしょうか?
515名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 17:32:36 ID:Cg4iQN7L
>>513
どうやら仕様のようです。
旧のほうはあまり音はしなかったんですけどね。
516名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:22:25 ID:qUaW74Fm
>>515さん
>>513です。
仕様ですか。仕方ないですね。ありがとうございます。
517名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:55:44 ID:4SnSjyn/
>>514
ミルク余ってるならそれでいいんじゃない?勿体ないし
でもフォロミがあまり良くないてのは偏見もあると思う
ちゃんとご飯作れるなら牛乳でも充分だとは思うけど
518名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 08:59:43 ID:Kvx/1vpe
「フォロミは評判がよくない」という書き込みは良く見るけど
どう評判が良くないのかが分かりません。

確かに「牛乳で問題ないのにぼったくりw」と言われればそれまでですが
それ以外になにか問題があるのでしょうか?

離乳食は進んでいるのですが自分の栄養の知識に自信がないので
もうちょっと子が大きくなるまで
牛乳の代わり飲ませようと思っていたのですがやめた方がいいですか?
519名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:20:39 ID:cVflsLeO
私フォロミ飲ませてるわ…10ヶ月
単に健診で「そろそろミルクからフォロミに変えて行ってください」と言われて
産業言葉か!?と思ったし、たしかに保育園ではもう牛乳で十分と言われたけど
買ってしまったので飲ませてる
ただ、牛乳の場合はレンチンだよね?冷たいままじゃないよね?無知でごめん
520名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 17:36:38 ID:jwXCKmB0
牛乳は一歳過ぎてからでしょ?
521名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 10:23:27 ID:QhA61PWd
1歳0カ月。
あーついにフォローアップの最後の大缶を使いきった。
まだスティックがあるけどこれ使い切ったら完全に牛乳にしようと思う。

てか、牛乳は1歳過ぎてからだよー。>>519
フォロミが嫌われがちなのはさ、あからさまに「企業戦略」だからだと思うw
ミルクは1歳くらいで卒業しちゃうからね。
実際、母乳メインの混合で育ててた姉は
「あんなもんミルク会社の陰謀」つって一切与えなかった。
私は与えてるけどねw 
522名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:42:15 ID:yUnhVthq
物凄く馬鹿な質問なんですけど…。
皆さんサイズアウトした乳首はどうしていますか?速攻捨てていますか?
私は捨てるのもったいなくてなんとなくとっておいてあります。
かと言って人にあげる物でもないし。他に使い道なんてないですよね?
523名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:48:32 ID:PbUw0dn3
捨てた。でも、ベビー服とかと一緒で
記念に置いとく人もいそうではある。
524名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:49:53 ID:E9IgvOpv
519>>520
うちの園の栄養士さんと面談したとき牛乳で大丈夫と言われた
基本は1歳からとも言われたんだ
でもうちの子の発育状態と離乳食の食べっぷりを見ての判断で牛乳となったので
一般的な話でもないねごめんよ
525名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:16:31 ID:uPImkWmo
一ヶ月半の赤です。
140を一日7〜8回のんでるのですが、多いですか?
毎回残さず完食。
たまにもっと欲しがるようなそぶりをします。
(おしゃぶりは拒否)
オシッコ等普通に出ていれば問題ないでしょうか?
526名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 08:14:10 ID:rExLoX58
牛乳は一歳からというけど、粉ミルクも同じなんだけどね。。
要は未発育の腸管から分解されない乳タンパクが吸収されるのが問題なんだから。
527名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:34:08 ID:SbqGcxIG
出なかったりあげられない場合は
あげないと栄養失調で死ぬから
赤のためにあげたほうがいい。
ミルク批判の煽りは↓でやってください。

母乳で子供を育てない女って、何なの?part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1281707660/
528名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 11:33:56 ID:iPTz1flY
なんとも陰湿で偏見多そうなスレタイだなwここの住人は見ないが吉だね

粉ミルクがどーのフォロミがどーのって、神経質なんだよ
うちのじーさんも父も、重湯と芋だけで元気バリバリだ
529名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 22:14:57 ID:7kx44Izm
フォローアップミルクの評判が良くないって値段的なこと?
それとも栄養面で?
最近完ミになったからわからないんだけど、粉ミルクよりは安いよね?
別に金かかってもいいから栄養面でいいのなら構わないんだけど…。
9ヶ月からきっちり変える必要はあるのかな?
530名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 10:37:24 ID:l+1MK5jN
赤ちゃんの体は9ヶ月頃から鉄分が不足しやすいらしい。
フォロミは、離乳食が進まない時に不足しがちな鉄分などの栄養を
補う目的のものだから、状況によってうまく使えばいいんじゃないかな。

5ヶ月娘、最近すこやかから徐々にはいはいに切り替えたんだけど
2〜3日に1回だった●を日に7〜8回するようになった。
お尻がかぶれ出したからすこやかに戻したけど、4日目の今も変わりなし。
せめてシャバシャバ状ではなくなってくれればいいのにorz
531名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 14:11:15 ID:nguY9P/L
それはミルクのせいじゃなくて下痢でしょ?
532名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 17:33:56 ID:2xc4v88q
でもミルクによって便って多少変わると思う。

自分とこもはいはいに変えたら、今まで1日1回のウンチが1日に3〜4回で便もゆるくなった。
533名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 18:58:12 ID:uTEsoccx
ミルクによって若干(?)栄養価に差があるみたいだしね。
味も違うし。
534名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 22:14:43 ID:CAVtXjTb
うちも病院おすすめのアイクレオで1日1回夕方だけの便通で
いつも正午くらいから苦しそうにしてたから、
ここ見て『はいはい』に変えたら1日3回出てすっきりしてるかんじ
かぶれもないし、しばらくはいはいでいこうと思う
535名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 10:18:10 ID:vwuhS+A0
うんこの色まで変わる
536名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:03:05 ID:cCdyTyGL
下の子が和光堂だめだったわー
ゆるくどころか下痢った。
おかげですこやか→つよいこという
懐が痛むコースに・・・
537名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 12:09:34 ID:412/oWHY
病院がほほえみで普通どおり出てて
退院後、義母からもらったすこやかにしてしばらくしたら便秘になった。
あまりにも、きつそうに唸り泣くからほほえみに戻した
今度はゆるくなった。

1か月で消費しきれない&プラマイになるんじゃね?
と混ぜてみたら、丁度良くなった…

スレ的には禁忌だといわれてるぽいが
無くなるまではこのまま行こうと思う。
538名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 12:19:56 ID:vLijzAy4
>>537
なんで禁忌かって理由がよく分からんのだよね
私もやってたよ
539名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 23:59:31 ID:loKlbiGd
息子7ヶ月がほほえみ狂
はいはいやアイクレオを一口飲んでいつもとは違うとギャン泣きし一切飲まない
赤ちゃんはそんなに味が判るのだろうか…?

540名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 08:22:35 ID:1Im+v1Fg
うちもほほえみ狂w
幸い程よく快便なので、何も受け付けない子より良いんじゃない?
541名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 09:21:15 ID:TYD+kHE0
ほほえみははいはいやアイクレオよりは甘いよ。
542名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 11:29:13 ID:gs96hTli
>>540
ほほえみ狂の子は他にもいるのか!少し安心したわ
友達の子は何でもよく飲んでくれるから心配になった

>>541
なるほど!!ほほえみは甘いから好きなのか息子よ
母ははいはい飲んでくれた方がうれしい…があまりのほほえみ狂いなので諦めた
543名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 19:25:37 ID:H1DYZxtr
大人が飲むとほほえみが一番美味しいって言うよね
探偵ファイルだっけ?で
はいはいは何かで強化してあるっポイ味、って感想が書いてあった。
544名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:53:34 ID:Cb5CWJDz
すみません、質問させてください。

出産後五ヶ月ほど入院させていたのですが、そろそろ退院できそうだという話になっています。
で、口からの栄養摂取をはじめたのがごくごく最近なため、飲み方が上手でなく
現在一般販売されていない?乳首でしか飲めないようなのです
母乳相談室のようにあまり出がよくなく、尚かつ形が細い乳首が理想なのですが
どなたかおわかりになる方はいらっしゃいますでしょうか…
(太いものだと横から垂れてしまうそうなので)
545名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 21:13:53 ID:ITiU6Azj
>>544
退院おめでとう
病院で何を使ってるか聞いてみてはいかがですか?
同じじゃないと嫌がるかもしれないので…
546名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 21:53:20 ID:Cb5CWJDz
>>545
聞いてみたのですが、いまいち要領を得た回答が返ってこず…。
(病院用の特殊なものなので的な回答でした)

とりあえずほ乳瓶にはピジョンと書かれていたのですが
太いほ乳瓶でなく細いものだったので、母乳実感ではなさそうな感じです。
(細いほ乳瓶にも使えるんでしょうか?
上の子の時は2ヶ月ぐらいから完ミでしたが卒業までずっと母乳相談室を使っていたのでわからず…)
来週金曜退院予定なのですが、
とにかく試しに使うので次回面会までに家で使うものを用意して持って来てくれ、と。
とりあえず近所で換えの乳首買えるやつをかたっぱしから持って行くしかないですかねえ…。
547名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 22:06:10 ID:zhEOCp9l
>>546
役に立たないかもしれない情報だけど、ピジョンだとこういう特殊な物も売ってるよ。
http://pigeon.info/products/category/index-22.html

別会社だとこういうのもある。
病産院用乳首・哺乳びん - コンビ株式会社
http://www.combi.co.jp/products/hospital/
548名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 22:36:40 ID:Cb5CWJDz
>>547
ピジョンのQ&Aに病院使用の特殊なものの項目がありました!
びんに直説乳首をかぶせるタイプ、とあるのでまさにこれだと思います。
やはり一般販売はないようです…。
一度ダメ元でメールで問い合わせしてみます。ありがとうございました。
549名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 22:58:53 ID:NHnKcKoC
 たぶんピジョンはやめろって言うと思うけど
母乳実感は、K型(細口哺乳瓶)に
シリコンラップみたいにかぶせて付けれるよ
 ウチでためした限りではSS,S,Mは付けられる

 調圧弁とかは機能しないから、圧力で乳首が中に吸い込まれたり、
下手したら外れてミルクまみれになる危険性大
(上手くネジ山にかけて付ければ圧力はにげるけど)

 ウチの子が入ってたGCUでは、
助産師さんも『おすすめはしない』といいつつ
そうやって使ってたから、真似して使ってる。

  あくまで自己責任で!!
550名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 23:00:35 ID:zhEOCp9l
違ってたらゴメンだけど
ピジョンほ乳びんKR-100 100cc (乳首別売) 品番A186 【ケンコーコム】
http://www.kenko.com/product/item/itm_8021811072.html
これかな?

楽天でも取り扱ってる所あったはず。
551名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 23:48:59 ID:Cb5CWJDz
わああ、みなさんありがとうございます(ノД`)・゜・。
上の子の世話やら掃除やら面会やら退院に向けての準備やらで慌ただしいなか
あと1週間で上手に飲んでくれる乳首が見つからなかったらどうしようかと途方に暮れてました…。
本当に助かりました(ノД`)・゜・。
552名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:48:05 ID:oCYNM2np
>>551
550さんの言うように楽天で「KRほ乳びん用乳首 KR-A型 」で検索すると
何件か扱ってるお店ありますよ。
お子さんのお口に合いますように!
553名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 23:25:18 ID:TV+PxnO3
ほぼミルク寄りの混合で、4ヶ月の女児を育てているのですが、
ミルクの銘柄を替えると発育状態が変わるような気がする。
同じような方いませんか?
やはり気のせいなんだろうか。
554名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 11:39:09 ID:8j3eMxlY
便は明らかに変わったけどな。
555名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 21:50:52 ID:3q47XK7c
質問させてください。
スレの上の方にも似た質問があるのですが、もうすぐ6ヶ月。
ミルク200mlをピジョンの乳首Sで20分強、Yで5分強。
この場合は、Sを続行で良いのでしょうか?

みなさん、どれくらいの時間で飲ませてますか?
556名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 22:36:31 ID:ng3aIRSc
>>553
3銘柄しか使用してないですが、太り加減は違いを感じます。
気のせいとは思えないデス。
sage
557名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 22:41:45 ID:ng3aIRSc
556です。
すいませんsage間違えました。
558名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 22:51:54 ID:QfSRKkCM
>>556
参考のために詳しく
559名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 07:04:00 ID:c1QvQ7sw
>>555
自分ならSのままにしとく。
顎の発達?運動?も大事らしいし5分強は短すぎだと思う。
560名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 19:19:46 ID:QUFlsycy
6ヶ月半で最近完ミになりました。
産まれた時から少食で、ちょびちょび飲みをします。
120〜160を1日5、6回で、白湯大好きで1日に120くらい飲みます。
これだと少ないですよね。
ちょびちょび飲みだから大体間隔は3時間。2時間で欲しがる時も。
だから200とか飲めないし間隔も開かない。
体重は7キロあるかないかくらいです。
あ、離乳食は来週からにしようと思ってます。
こんなんでやっていっても大丈夫ですかね…。
561名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 22:40:01 ID:cJ3Dke8O
>>558
むくみなのか?ちゃんと肉になったのか?は不明ですがw
はぐくみはムクムクで、すこやかは顔もすっきり、アイクレオはその中間かしら。
うちの赤のその時々の発育の状態かもしれないですし、
きっちり体重を量っての対比の確認はしてないですが、
体重の伸びと、見た目はあきらかに違いました。

現在はアイクレオ飲ませ中。ただ腹持ちが悪い感アリで
外出前はすこやか使用ですw
562名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 22:43:34 ID:D/0ejK2R
>560
白湯やめれば? なんでそんなに白湯あげてるのかわからん。
あと乳首を変えてみると驚くほどごくごく飲んだりもするよ。

体重増加は成長曲線から出てなければ問題ない。
離乳食は、560が何か食べてるのを見て欲しがる様子があるなら始めてみればいいじゃない。
563名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 00:23:56 ID:qIj36Tb1
>>560
計算式がどっかにあったはずなんだけど失念。
6ヶ月半だったら1日800〜1000くらい飲めばよかったはずだから
120を5回ならちょっと少ないけど、
120を6回とか160を5回とかなら大丈夫だと思う。
うちは体重標準ど真ん中だけど1日800くらいしか飲まなかった。

>>562さんも言ってるけど、白湯やめたらどう?
栄養士さんに白湯や麦茶のことを聞いたことあるけど
「ミルクの飲みに支障がないのなら飲ませていいですよ」って言われた。
=ミルクに支障がある(飲みが少ない)なら白湯は飲ませなくていいってこと。
あと「月齢×10ccを目安に」って言われたから
やっぱりちょっと飲ませ過ぎじゃないかな。
564名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 09:52:26 ID:SaYRFW7W
>558
うちは、すこやかだと体重増加少なめで、身長が良く伸び、
ほほえみだと体重増加多め、身長はあまり伸びなかったような気がした。
偶然かもしれないですが、参考までに。
565名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 10:48:30 ID:2MGu6DJ8
>>558
産院がはぐくみだったので
今でもはぐくみだけど、体重は増えるかも。

しっかりしてるね。。と言われます。
566名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 11:59:59 ID:WRCkbrZ0
ほとんどミルクのみの混合だったとき、すこやかを使ってたけど
確かに身長ばかりヒョロヒョロ伸びて、体重は周囲からもっとミルク足せ足せ攻撃だった。

母乳寄り混合になったら、急にデブになった。母乳のせいでデブorz
567名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 23:34:16 ID:GZQ7nm/A
ふと、思い立って赤の体重を量ってみた。
2ヶ月半で6・2kg。
2ヶ月検診で5・2kgだったはずなんだけど。。。
ミルクは860〜1060mlくらいを飲んでる。
ちなみに、はぐくみ。
飲ませ過ぎなのか、ミルクのせいか。
半月で1kgも増えるって尋常じゃないですよね?
赤が泣いても、あやしたりしてミルクの時間をあけた方がいいのかな。。。
568名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 00:20:09 ID:ARiFOqPK
消毒方法はどうしていますか? 一人目時は、ミルトン使っていたけどお金かかったような。
コンビからでている電子レンジで消毒できるやつを使おうかとおもいます。 四本容れられるようですが、どのメーカーでも合うのでしょうか?
569名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 00:49:50 ID:Nfh1Ohul
>>568
うちはコンビのを使ってます。
哺乳瓶を4本入れても、乳首たち入れには、3コが限界な気がします。
私の入れ方が悪いのかもしれませんが。。。
哺乳瓶はピジョンの母乳実感を使ってます。

他の消毒方法はしたことないので解りませんが、チンするだけなので、とても楽です。
570名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 03:04:42 ID:TVElXpWe
>>568
うちもコンビのレンジ消毒ケース。
母乳実感3本と相談室2本入れてる。
ちょっと無理矢理な感じだけど、楽でいいよ。
4本か5本ってとこかな。
571名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 17:49:51 ID:ARiFOqPK
>>569>>570レスありがとうございます。
やはり便利のようですね。 買いに行こうと思います。
572名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 21:00:13 ID:7PWzziSz
>>567
増えすぎかどうかは分からないけど
うちのがそのくらいの月齢のとき、うちは医師から
まだ満腹中枢ができていないのでなるべくあやしたりして
あげすぎないように言われました。
うちは与え過ぎてたからww
でも体重×140CC〜160CCって聞いたから、
与え過ぎでもないよね。
シアーズの育児書だとグンと増える時期があるらしいからそれかも?
違っていたらごめん。
573名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 14:49:24 ID:nTxzh4iP
サンプルのスティックの「はいはい」を飲んでくれたから、安いし助かるなぁと思って大缶買ってきたら「まずいー」って顔して飲まずorz
今まで、E赤、すこやか、はぐくみと全部スムーズに飲んでくれてたから油断したー。
結構匂いも違うもんね。

すこやかを飲んだ後ならはいはいも飲むから、少なめに作っておかわりにしてる。
騙されてくれてありがとう、赤よ。
574名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 19:01:59 ID:/xqW2mSu
いつも特売の「はいはい」なんだけど、「ほほえみ」が一缶ある。
いつ「ほほえみ」を投入すればよいのやら。
575名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:11:51 ID:ss+iiyce
>>574
んで、違う缶に変えるタイミングはきっちり使いきれたときかな。
中途半端に100くらい残ったら、次も同じやつを使う。
きっちりなくなったら、違う缶をあけれるチャンスだと思う。
(20くらいの誤差だったら気にせず使っちゃう)
576名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:12:56 ID:ss+iiyce
>>575です。
なんか「んで、」ってはいっちゃった。ごめんなさい。
577名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 16:17:08 ID:LdwnpOGI
ご意見聞かせてください。

いま哺乳瓶2本でやりくりしてるんですが、手荒れが…。
パリパリとひびも入っちゃって痛いです。
皆さん手荒れ対策はどうしてますか?
クリーム塗った手を赤がうっかり舐めたりしたらこわいし…。
舐めても大丈夫なクリームを買う?
やっぱりゴム手袋?
それとも哺乳瓶を増やして洗う回数をへらす?
578名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 16:29:37 ID:LdwnpOGI
途中で送信しちゃいましたort

おススメとかあったらご教授ください!
579名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 16:49:34 ID:Ac5VRgq3
4本使用。消毒はレンチンのやつ。
これからの時期はどうしても手荒れするので、洗い終わったらシアバターつけてるよ。
(赤さんが舐めても大丈夫。だが、基本的には夜寝る前にしかつけてない。)

ゴム手袋でも良いんだろうけど、個人的に汚れが落ちてるか不安になるのでつけてない。
ハンドクリーム系はやっぱり抵抗ある…なら数を増やしてまとめて洗うほうが手には良いんじゃないかな。
580名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 20:06:06 ID:Jz1mDUzE
自分は風呂上りに使う赤さん用ローションを供用させてもらってる
581名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 20:27:39 ID:2I2Ymnie
馬油とか・・母乳あげてて乳首が切れた時にも使えるぐらいだからいいんじゃないのかな
582名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 20:45:13 ID:k+Gf0Y4+
ゴム手袋+その日最後のミルク後にハンドクリーム。

ゴム手袋、子供生まれてから面倒になってつけなくなったら、
手が荒れ始めたのでまたつけるようになった。

ゴム手袋はオカモトの赤い手袋がおすすめです。
583名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 11:14:51 ID:C8ejb2AN
少し高いけど、ロコベースリペアってのオススメ
>ハンドクリーム
細かい傷の治りが早いよ!セラミド系(保湿保護)だから、赤ちゃんに付いても神経質にならなくていいと思う
義母は、赤ちゃんにも使えると薬剤師に言われたらしいが…それはどうなんだろう
584577:2010/11/11(木) 12:12:56 ID:pimZO4tK
>>579
ありがとうございます。
うちもレンチンです〜!楽だけど、洗う回数が減るわけじゃないですものね…。
やっぱり2本って少ないですね。洗えばいいじゃんと思ってたけどこの有様です。
1本は160までの小さいものなので、大きいのを1本買い足すのを早めようかな。
(赤51日です)

>>580
ありがとうございます。
お風呂上りにローション!…使ってない(汗
乾燥するのは赤も同じだし、考えた方がいいですよね。

>>581
ありがとうございます。
馬油、そうですよね。舐めても大丈夫なんですもんね!
薬局いってみてみます。
585577:2010/11/11(木) 12:21:06 ID:pimZO4tK
>>582
ありがとうございます。
確かにゴム手袋は最強ですよね。
最後に使ったのは学生時代のトイレ掃除の時w 
なので、ちょっと躊躇していました。(自分のイメージの問題なんですが)
オカモトの赤い手袋ですね!探してみます。

>>583
ありがとうございます。
ロコベースリペア、初めて聞きました。たしかにちょっとお高いですね。
でも効きそう〜!
サイトでは、赤ちゃんにも使えると書いてありました。舐めるのは…どうだろう。
まぁ舐めないように気をつけるとして、これまた薬局いってみます。
お試しがあるといいなぁw

みなさんありがとうございました。
またおススメがあったら、ぜひ教えてください。

586名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 13:42:17 ID:ohrLn1ZO
うん、あのさ。
全レスはうざがられるからやめた方が良いよ。
適当にまとめてレスすればいいんだから。
587名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 15:21:19 ID:0ZrXyjhl
「適当に」ってなんか感じワルくない?

ウザいかどうかは人それぞれだとは思うけど、
もし私がアドバイスした立場だったら嬉しいけどね>全レス

スレチ失礼

588名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 15:26:31 ID:9gGl8qd+
2ちゃんじゃ全レスはしないのが普通。
589名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 15:51:48 ID:8S4mzVcb
回答もらっといてありがとうの一言もない奴よりはマシ。
590名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 16:02:38 ID:WcaUZ8fT
フォローアップミルクって飲ませない方がいいの?
591577:2010/11/11(木) 17:48:55 ID:pimZO4tK
ありゃ。
2ちゃんでお一人ずつにレスするのはあまり良くないんですね。
気をつけます。ありがとうございました。

うれしいと言ってくださった方も、ありがとうございました。

592名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:29:42 ID:pDpvwXap
>>590
このスレでは不人気だけど
それは「ミルク会社の金儲け」的な批判なので
「飲ませる必要はない」ということであって「飲ませない方がいい」ということじゃないみたい
593名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 07:04:44 ID:7cIvtKOt
普通に牛乳代わりに飲ませてるよw<フォロー
なんか母乳母乳うるさい人がよく
「フォローアップはミルク会社のry」とかって言ってる。
594名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 14:08:12 ID:7G1hZSrf
完ミだと哺乳類四本以上あるとダイブ楽だよね
洗わなきゃみたいなプレッシャー弱まるし

うちは大きいサイズ買い足したのもあって6本もある
子が全く受け付けなかったタイプの入れると9本だ…
595名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 15:08:49 ID:ydFMRUaR
哺乳類キター!
596名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 16:49:22 ID:ThTFDvT/
4足歩行の動物がどうしたかと思っちゃったじゃないか
597名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:13:26 ID:tO2PCFaL
クジライルカもだよ
598名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 12:01:18 ID:UGxoxvzd
200以上入る瓶だと大きくて持ち辛いのと洗うの面倒で160用の瓶に200入れて使ってる。
160の瓶の淵スレスレから1センチちょい下だと200と気付いて。
200瓶だと柄の長いブラシじゃないと隅々洗えないけど160だと普通のスポンジで洗えるから楽で。
ダラすぎる、、、

今日の娘の昼ゴハンほほえみミルク粥にしようかな(今2回食)
599名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 15:58:50 ID:MKyCeEwm
>>598
やってみようと思ってたんだけど結局試さずにでかいの買ってしまった。
ミルク漏れたりしない?

レンチンで消毒するのにも小さいほうがたくさん入るし、
何かと楽だよねぇ。
600名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 16:31:16 ID:UGxoxvzd
>>599
瓶は母乳相談室つかってるんだけど漏れたりはしませんよー
クロス穴だと一気に傾けると出過ぎそうな気もするので最初は傾けすぎないようにあげてます。
小さいほうが持ち歩きも便利だよね。
601600:2010/11/16(火) 16:33:45 ID:UGxoxvzd
母乳相談室はS穴だけど、同じくらいフチのの大きさのピジョンのクロス穴を付け替えて使用してます。
602名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 18:52:38 ID:MKyCeEwm
>>601
どうもありがとう。
なるほどS穴か。

Lのクロス使ってるんだけど、空気穴から漏れてくる事がたまにあって。
いきなり傾けすぎなのかも。
603名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 21:21:21 ID:MBR0QW0w
はいはいの50mlスプーンを電話で頼んだら、赤子の誕生日と月齢まで聞かれて、
訛りを直しながら喋ってたから焦ってしまったw
電話番号も聞かれたけど、身元確認なのか、携帯やIP電話だとダメなんだって。
実家に送ってもらうことにした。あとやはりどこで知ったのか聞かれたよ。

姉は双子なんだが50mlスプーン知らずにずっと付属ので作っていたらしい。やはり知らなかったそうだ。
各メーカー気軽に買えるようにしてくれたらいいのにねぇ
604名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 21:34:18 ID:vgAOjHHE
>>603
そうそう!
どうして売らないんだろう?
有料でいいんだから、気軽に買えるようにして欲しい。
605名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 21:58:39 ID:A6k984/g
自分が最近スプーン貰おうと思って電話した時は聞かれなかったなー
電話に当たった人によって対応違ったりするのかな?
初めから「インターネットの書き込みで電話したら送って貰えると見たので電話した」と言ったら住所だけでOKだった。

アイクレオは通販で公式通販でまとめ買いすると付いて来るからスプーン欲しい時の手間なくていいよね。
606名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:04:29 ID:gOCtYYa8
でもその50mlスプーンって、はいはい専用じゃないの?
607名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 08:55:38 ID:ZHEsqSTj
>>606
双子で片方はアイクレオ、もう片方がはいはい飲んでる。
608名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 22:30:11 ID:Cs1zgbbl
話豚切り&携帯からで申し訳ないです。
7ヶ月で断乳して後少しで9ヶ月になるけど
7時に寝てから夜10時と2時か3時に
ぐずぐず起き出してミルクを
あげなきゃずっとぐずぐず。
泣いてもあやしてあげないようにするか
ミルクをあげたらいいのかわかりません。
ちなみに日中は離乳食2回と
トータル500くらいしか
ミルク飲みません。
609名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 23:14:42 ID:g888wUGU
2回食ならまだ栄養は離乳食よりミルクがメインだから、もうちょっとミルクの摂取量が多い方がいい気がする。
お子さんの身長と体重はどのくらい?
おとなしくて体重軽めの小食ちゃんと、爆走ハイハイのビッグ・イーター健康優良児さんでは、また話が違って来るし。
あとは1日のミルクと離乳食の大体の時間も知りたいなぁ。
610名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 08:36:41 ID:kG/6sa6R
>>609
子は9.5kg、73cmくらいです。
暴走ハイハイ、つたい歩きなどもしてます。
1日の流れは6:30に起き
7:30に離乳食(ミルク30)
11:00にミルク240
15:00にミルク240
18:30に離乳食(ミルク20)
19:30までにねんね。

よく食べるしよく動きます。
611名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 10:48:25 ID:lX6RGD2A
その月齢なら夜中に一回あげてもいいような。
612名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 11:10:49 ID:U/K8AIiS
ミルクか離乳食が1回足らんように見えたけど目の錯覚だろうか。
2回食ならミルク3回、3回食でミルク2回じゃないっけ?
19時半に寝てくれるのはありがたいだろうけど
寝ぐずりとか夜泣きじゃなくて純粋に腹減って泣いてるようで可哀想な気がす。
寝る前入浴の子だったら風呂上がりに果物あげたりミルク飲ませてあげたらいいと思うんだけど。
7ヵ月で断乳つうのは夜間断乳の意味?何かミルク量制限したり夜間に飲ませたくない理由があったらゴメン。
離乳食後に寝落ちするならお昼寝で調整出来んもんか。
613名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 11:30:25 ID:kG/6sa6R
>>608です。

夜中にお腹が空くからぐずるんだったら
可哀想なことをしてますね。
そもそも1日のミルクの飲む量の
トータルっていうのは起きている間での
量なんですかね?

元々完母だったんですが足りないみたいで
夜中でも1時間おきに起きちゃって
精神的にも肉体的にもしんどくて完ミにしました。

お昼寝はトータル3時間くらい。
夜はほっとくと21時くらいまで遊ぶんですが
眠いけど遊びたい状態になってしまい
それから1時間くらいぐずぐずしたりぎゃん泣きします。
614名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 15:32:17 ID:U/K8AIiS
その体格で良く食べ良く動くならミルク足りなくない?何故2回食でミルク2回?
7時半の朝食後に11時まで持つくらい離乳食いける子なら、私なら3回食にするけどな。
朝食を消化の良い物にして、10時に100くらいミルクとボーロとかせんべいあげて、12時台に昼食。
15時にミルク、18時に夕食、入浴後と21時前後の就寝前に100ずつくらい飲ませるとか。
ミルクの量は昼夜関係なく24時間トータルだよ。
18時半に夕食を食べて19時半で寝落ちしても、結局22時とか夜中に起きるんなら
午後の早い時間にしっかり昼寝させて夕食後もう少し起こしといて、寝る前にミルク飲ませたら?
完母から完ミに切り替える時、栄養士さんとか保健師さんとか小児科の先生に相談したりした?
熟睡の条件は満腹が1つの要素だけど、低月齢期以降なら1時間置きに泣くってのは
空腹関係なしな気がす。体格もいいみたいだし。今の夜中に泣くのは間違いなく空腹だろうけど。
自治体の保健センターで無料の栄養相談とかやってるはずだから、
ミルクと離乳食の量と1日の行動スケジュールを相談してみたらどうだろう。
長文ごめんね。
615名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 16:54:43 ID:kG/6sa6R

夜中必ず決まった時間に起きてミルクを飲むので
それを含めると4回と思ってました。
午後にせんべいとかボーロをあげてます。
1日の流れ参考にしますね。
独自の判断で誰にも相談せず断乳してしまい
ここまできてしまいました。
今度検診があるので相談してみます。
細々ありがとうございます。
616名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 23:08:10 ID:U/K8AIiS
夜中でも1時間ごとに起きてしんどいって時点で、まず保健師さんとか専門家に相談出来れば良かったね。
体重が順調に増えてるなら母乳不足ではなかったろうし。
ゲップが苦手や便秘気味でガスが溜まって、お腹張って24時間ぐずり続ける子っているよ。
他にも耳鼻科系の要因で機嫌が悪いとか、7ヵ月頃なら時期的に普通に夜泣きが始まったとか、
ぐずる理由って色々あるから、専門家の意見を聞くのも無駄じゃないよ。
いきなり完ミに切り替えんでも、母乳よりの混合で様子見ても良かったんじゃないかな。
私は産後3日で内臓疾患が発覚して、服薬治療のために
医師の指導で有無を言わさず完ミになっちゃった身なんで、
母乳あげられる人がうらやましいというか、飲める母乳が出るのに完ミってもったいないなぁと思ってしまうw
もちろん母乳の人の苦労や疲労や辛さがあるのはわかるつうか、
実姉から会うたびに延々聞かされて毎回最後は不毛なケンカになるんだけどw
とりあえず、まだオムツなんだから寝る前にミルク飲ませてあげて様子見てはいかがでしょう。
検診の時に相談して解決するといいね。
617名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 07:24:04 ID:zkqYdq2E
もう完ミにしてしまった人にそんなこと言ってどうなるのか。
もったいないなぁじゃねえよ。ID:kG/6sa6Rの
>独自の判断で誰にも相談せず断乳してしまい
という書き込みから、まだ気持ちが揺れているらしいのが感じとれない?
一旦完ミにしてしまったらもうおっぱいに戻してはいけないんだよ。
赤ちゃんのためにね。ID:kG/6sa6Rの決断を揺るがすような書き込みすんじゃないよ。


横レスすみませんでした。
618名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 09:52:15 ID:EDN1XfQs
>>617
横レスすみませんでしたーって書けば何を書いてもいいってわけじゃないと思う。
てかやり取り完結してんだから、正義の味方になりたきゃ絡みスレにでも行けばいいと思う。


今週からスパウトに挑戦し始めたけど挫折しまくりんぐ。
年末年始の帰省までには哺乳瓶卒業したいんだけどなぁ。
上手に切り替えられたコツがありましたらお聞きしたいです。
619名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 01:33:00 ID:Fv2BWb4Y
スパウト使わなかったよ。いきなりストローで平気だったから。
620名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 01:37:48 ID:jfWm1mxE
うちもいきなりストロー。
とてものどが渇いてるときに
紙パックのジュース見せたら
自分から手をだして、
ストローでチューチュー飲んだ。
今お風呂でコップのみやってる。
621名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 06:11:34 ID:SoglD1FW
スパウトって、別段使わなくってもいい気がする
それこそマグ系販売メーカーの陰謀としか(ry

ウチも使う気毛頭なかったし、いきなりストロー
2〜3日で、ストロー吸うと飲み物出てくる事を理解したらしい
622618:2010/11/20(土) 11:39:40 ID:9sl8FOU+
>>619-621
マジですかーっ!いいこと聞いた!
今夏、麦茶をスプーンであげたら拒否られ、夏風邪と胃腸炎でイオン飲料を飲ませようとして見向きもされず、
ミルクしか飲めない→哺乳瓶のせい?→他の飲み物を飲ませるにはまず哺乳瓶卒業=スパウトでステップアッ(ry
と、1人で考えが凝り固まってました。気づかせてくれて皆さんありがとうございます!
明日買い出しに行くので幼児向けパック飲料探して来ます!
623名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 15:33:51 ID:aaoQEi+M
>>622
うちの子は湯冷ましも麦茶もイオン飲料も果汁も全部拒否だったよ
完ミだったからおなかすく寸前にお風呂入れて
風呂上りはミルクだった。

しかし、麦茶をストローで飲めるようになったら
ミルクをストローで飲むのを拒否するようになってしまった。
ミルク=哺乳瓶、らしい・・・。
624名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 20:14:27 ID:qHPGwruJ
あーついに下の子もフォローアップ飲まなくなった。@1歳1カ月
上もこのくらいになったら牛乳の味覚えて飲まなくなった。

もう産む予定ないからこれでほんとにミルクとおさらば。
ありがとう和光堂。ありがとうビーンスターク。おかげで2人とも健やかです。
てか、まだスティック余ってるんだ・・・つよいこは結構美味な方だから自分で飲むか。

>>623
うちは2人とも、哺乳瓶にミルク以外のもの入れたら
あんぎゃー、と怒る子だったよw
625名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 18:17:52 ID:Er3KYSHO
このスレだったか、混合スレだったか忘れてしまったけど
ミルク10分くらいで飲みきる乳首がいいってどこかで見たような気がするんだけど
それって何故でしょうか?
3ヶ月赤なのですが、新生児のときから吸う力が強いのか?
いまだ新生児用の乳首ですが5分もたたず飲み終わってしまいます。(現在180飲んでます)
新生児用より時間のかかる乳首なんてないですよね?この場合5分以下でも大丈夫なのかな?
626名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 18:48:58 ID:C8HDr5/f
>>625
赤ちゃんが疲れすぎず、適度にあごの発達にいいからじゃないかなぁ?
627名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 17:39:08 ID:CPpCEb4E
>>625
一気に飲んじゃうとお腹一杯にならないうちに
飲み終わっちゃうって聞いたよ。
飲み終わって「エーン、足りないよー」って感じになるのかと。
ゆっくり飲むと段々お腹がいっぱいになってくるんじゃないかな。

いまだ新生児用の乳首ってことは3ヶ月間乳首を変えてないのかな?
だからかもしれないよ。
ゆるむっていうか…新しいのに変えてみては?
628名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 20:34:09 ID:FA0wNPF1
サイズ的には、小さいサイズのほうが吸いにくいのは確かだけど
ずっと変えていないなら、乳首がヘタってるよね。
新品に替えてみ?

間違ってたらごめん。
629名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 01:59:12 ID:KibvUGFx
新品の乳首ガミガミ噛んで穴だらけにした1歳半。
母乳実感の乳首高いのにorz
もうほ乳瓶卒業かな?喉鍛えるためにせめて2歳くらいまで使わせてやりたかったんだけどな。
630名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 08:47:47 ID:6XzpZYUU
哺乳瓶じゃ大して鍛えられないんだからやめちゃえば?
631名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 10:45:05 ID:ndDfuNzJ
わかりました。
632名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 00:44:51 ID:yfE5vWFk
いや、やめん
633名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 05:22:50 ID:SfRsA3x2
やめようかな
634名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 09:41:12 ID:vZoo87Dv
顔とか頬の筋肉鍛えとかないとしゃべりだした時に発音悪いとか
保健師に言われるしねぇ。
635名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:46:10 ID:94PEn/zP
初めて聞いた。
幼児の発音が悪く聞こえるのは筋肉の鍛え方不足じゃなくて、舌が短いからでしょ?
それじゃ出の良い母乳育児の子はみんな発音悪いの?楽に飲める子は喋るが遅いの?
つか哺乳瓶よりストローマグや紙パック飲料の方がよっぽど口周りの筋肉使うじゃん。
垂直に吸い上げるんだから。
大抵喋り出す頃には母乳や哺乳瓶からストローに移行してるし、
離乳完了期である程度の固さの物を噛んで食べてんだから、
顔とか頬の筋肉が弱くて発音悪いなんて子はいないと思うんだけど。
一体どこのトンデモ保健師だ。
636名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:50:47 ID:xaImn4Cg
妊娠出産母乳あたりは、病気じゃないからいい加減なことを言っても
なんとかなる的なところがあって、珍説奇説が多いよね。
637名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 13:29:19 ID:NFTJ7rqd
質問なのですが、公共の場(乗り物の中やたとえば空港等)でミルクをあげる際に
多目的室を利用してますか?
それとも人目はあまり気にせずその場であげてますか?
638名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 14:25:36 ID:dvsT/FXs
>>637
一からミルク作るときは手を洗いたいから、赤ちゃん室でミルクを作ったら出て外であげてた。それができるのがミルクの利点でもあるんだし。
うちの子は飲みたいときはどこだって気にしないから一刻も早くミルクよこせというタイプだからだけど。
639637:2010/12/05(日) 11:45:23 ID:Xnw1ADOj
>>638
ありがとうございます
ちなみに、ミルクを飲んだ後のゲップも公共の場でさせていいものでしょうか?
たまに結構大きなゲップをするので・・・
640名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 11:47:41 ID:+tYGVzFO
座席でって事だよね?
気になるなら、飲み終わった後少し席を外してげっぷさせればいいんじゃない。
そこまで気にするなら多目的室使えばって感じだけど。
641名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 20:43:26 ID:Onpb9Owh
>>640
てことは人によって様々で、どちらでも構わないってことですかね?
その場でゲップさせてる人も多いってことでしょうか?
642名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 22:56:27 ID:+tYGVzFO
自分がされて嫌なことはしない。以上。
643名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 23:17:39 ID:y98GjV2P
難しく考えるねー
644名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 11:01:10 ID:P+9aeO41
>>641はただ皆がどうしてるか知りたいだけじゃないの?

ちなみに私はその場でさせちゃってるなー
そんなに大きくされることはないので(周囲の雑音に紛れる程度)
あまりにも近くに人が座ってたらその場から離れると思うけど
645名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 17:06:48 ID:v7Tm4Pjc
ゲップとともに、まれにビャッとミルクをとばすことがあるから
うちの子は無理そうだ。
646名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 13:32:34 ID:fzZXRpoX
もうすぐ1ヶ月、3600gくらいの赤です。
100を1日8回ほどあげてるんですが、授乳後3時間寝る時もあれば1時間半程で欲しがる時もあるんですが足りてるのでしょうか?
ダラダラ飲みが癖になるといけないので、せめて2時間半経つまではあやして我慢させてるのですが…。
647名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 15:03:49 ID:1r0HOjWt
>>646
試しに量増やしてみたら?
100→120とか

648名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:34:03 ID:1j9b3fcs
>>647レスありがとうございます。
120ペロリと平らげましたwミルクの箱にも1〜2ヶ月は120って書いてあるし、あげすぎって事はないですよね。
649名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 18:02:14 ID:DJu2rcI+
一人目、二人目ともにE赤ちゃんオンリーでやってきて、いま三人目も一ヶ月でE赤ちゃん。
私はアレルギーたくさんあるけど上の子達は小学生になってもアレ無し。
しかし転落貧乏により安いミルクを検討中。ミルクアレでたらごめんね娘よ・・・
650名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 01:58:23 ID:xKUiPwXz
ブログかと

はいはい安くて助かる。しかしフォローアップの方は合わないのか下痢する
皆はフォローアップは何飲ませてる?
651名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 21:32:36 ID:BnWSvU/d
>>650
うち今9ヶ月だけどフォローアップ飲ませてないわwww
離乳食から栄養摂れてれば必要ないそうだ

ttp://ameblo.jp/tenman/theme-10016418650.html
652名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 07:27:59 ID:4BSxxcgj
>>650
最初、ぐんぐんに行こうしたら下痢ったので
おkだったつよいこに変更。
ずーっとつよいこのまま牛乳に移行していたんだけど
未開封のぐんぐん大缶をもらったんで飲ませてみたらおkだったから
いまはぐんぐん。(1歳2カ月)

でも、この缶使い切ったら牛乳に戻すと思うw
653名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 13:23:46 ID:hd/O84uh
そういえば、昔牛乳とフォロア、どちらが安くつくのか計算した時、
牛乳の方が高かったような覚えが…
で、結局フォロアにしたんだよね
654名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 16:39:15 ID:SodFhcJn
最近の優れたミルクは母乳より劣るとか、ないらしいですね
655名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 16:44:52 ID:bojYbXjr
釣れますか?
656名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 00:15:24 ID:Qd6DcIVB
最近●が緩いな〜と思ってたら、フォローアップミルクか!
でも、今日の●は形があったんだよな
慣れたってことかな…
よし!他のメーカーの物も試してみよう
657名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 15:43:20 ID:xxXJby6E
もう11ヶ月になるんだけど、はいはい安いし溶けやすくていいから、まだ飲ませてる
牛乳でいいくらいなんだから、別にいいよね
離乳食が完璧になれば流石に止めるけど
658名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 21:46:43 ID:ugRnjd97
>>654
神話レベルではあるけど、母乳の方が優れてはいると思うj。
ただ、低体重児が成人病になりやすいとか、細い人は早死にしやすいとか
レベルの統計は、Wikiを見る限りなさそうだけど。
659名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 12:17:39 ID:ifduArCo
母乳神話?
ミルク神話?
660名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 12:23:37 ID:5uwQM8sp
母乳不信仰の国フランスは、平均寿命も長く、出生率も高いんだぜ
両者に因果関係があるかは知らんけどな
661名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 11:44:55 ID:6ySnRlyl
フランスの平均寿命って日本より長くなったの?初耳〜。
政府が少子化対策をしたことで出生率が上昇した事は有名だし
両者に全く因果関係はないねww
662名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 15:00:38 ID:yFdNfRsK
>>661
欧州では長い方ですよ
後、少子化対策も他の欧州の国も同様
663名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 16:04:10 ID:l5VRaU5S
フランス人はワインを沢山飲む→ポリフェノール摂取が多い→心臓病リスクが低いらしい。
出生率は国を挙げての支援政策もあるけど、それに乗っかった北アフリカ系の労働移民の出産が増えたからだよ。
入国数年で税金も大して納めてないうちに子供を産む。
母国じゃ出産は命掛けだけど、フランスじゃ最新設備で安全に産めて、しかも無料。
手厚い子供手当(4人産めば親は働かなくて済む)が貰える。
さらに生まれた子は立派なフランス国民で、高水準の教育も受けられるんだもん。そりゃ何人でも生むさ。
「フランス人じゃないフランス国民」の増加に危機感を持ち、移民排斥と制限を主張する人達と
移民との衝突が激化してるって日本でも報道されてたよ。
フランスは労働人口確保の為に移民を積極的に受け入れたらこうなった。
日本も大陸・半島相手に同じ事しようとしてるから、20年後は同じ目に遭うかもね。
つう訳で出生率増加は母乳ともミルクとも全く関係ありません。
664名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 19:59:28 ID:WMEY/6br
>>663
ワインはアルコール、飲み過ぎは体に良くない
移民受け入れも手厚い手当ても他の国同様じゃん
665名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 02:56:13 ID:fqJy7f0b
>>664
飲み過ぎてるなんて誰も書いてないじゃん。
>移民受け入れも手厚い手当ても同様
育児支援政策はフランスがピカ一。
移民関連は「景気悪化→失業率増加→移民のせいで仕事がない→移民排斥論」欧州各国で聞くよ。
でも英・独が移民のおかげで出生率回復って聞かないでしょ。
同じ移民でも、例えば東欧系は子供ポコポコ産まんのよ。
出生率増加は、あくまでも『北アフリカ系移民』と『フランスの支援政策』のセットなのよ。
なぜフランスに北アフリカ系移民が多いかはわかるよね。
つうか、北アフリカ移民と支援政策の他にフランスの出生率回復要因があるなら教えて欲しいんだけど。
そこまで頑なに「他の国も同じ!」って主張するからには、確たるソースがあるんだよね。
純粋に興味があるのでぜひ教えて下さい。
666名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 08:54:28 ID:JdljIm2R
スレチだよ。
絡みスレにでも移動してやってくんないかな?
667名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 02:05:04 ID:GNK+qANt
都合が悪くなったらスレチで逃げられるから2ちゃんは便利だよねぇw
絡みスレに行こうがヲチスレ行こうが>>660=662=664は出て来ないでしょ。
だって>>664みたいにトメの戯言レベルの事しか言えないんだもんwww
ミルク育児を否定された気になったのかも知れないけど、リアル社会で
『ミルクだからフランス人は長生きで人口増加!』なんてトンデモ論主張したら憐れまれるから気をつけてね。

さて、湯冷まし混合じゃなくて、熱湯で作ったミルクを冷ます方式の方に質問。
冷やし過ぎてミルクがぬるくなった時どうしてますか?
流しでボウルの冷水に浸けてたら、宅配便やら回覧板やら●オムツ替えやらで、取り出し損ねてぬるくなり・・・。
今は小鍋にお湯入れて浸けてるけど、他にいい方法があったら教えて下さい。
668名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 11:25:31 ID:1gZxYGD2
>>667
そんなの気をつけて冷やし過ぎないようにするか、今やってるみたいにお湯につけるか、湯冷まし混合に
するしかないんじゃない?
湯冷まし混合は楽だー。
669名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 13:27:52 ID:j86jxGF+
>>667
トメなんかと一緒にされたらたまらんから出てきたぞ
ワインを世界一飲むのに飲みすぎじゃないと?
ワイン飲み過ぎが原因のアル中で亡くなる人も多いのに、ワイン業者かよ、お前は?w

移民は、移民の割合と移民の出生率を調べろよ
そんなに力説するほど影響ないから
政府政策は確かにあると思う

それより、フランス女性就業率が高くは出産後3ヶ月もすれば何事もなかったかのように職場復帰
出産と職場復帰は女性の悩みの種だが、フランスではその心配は無用
3ヶ月で復帰できる理由の一つとして、そのような環境を作った政府もえらいが、
母乳が足かせになっていないからと言うのも少しは理由としてあるだろう

ただし、決して褒められたことではないので、アピールはしないだろうがなw
670名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 23:52:29 ID:jXuQIwKx
なんでワイン消費量世界一=ワイン飲み過ぎでアル中だらけなんだ。
ドイツがビール消費世界一ならドイツ人は全員飲み過ぎでビール腹のアル中なのか?
アル中だったらフランスより北欧の方が多いよ?アル中がフランス人の死亡原因第1位なの?
んで結局、フランスは産後3ヵ月で職場復帰出来て産み易いから、出生率増えたんでしょ。
復帰出来るのは政府が作った環境があるからで「ミルク育児に抵抗がない」が最大の理由じゃないし、
むしろ預ける人が多いからミルク育児に抵抗薄い場合もあるでしょ。
兼業・専業問わず全ての母親に政府がミルク育児を推奨したら人口増えたんじゃないんでしょ。
んじゃ、やっぱり政策の成果で、ミルクとか母乳とか関係ないよね。
てか話題とっくに変わってんのになんで蒸し返すかな。
しかも結局、反論(政策はどこも同じ。フランスはミルク育児だから長寿・出生増だよ☆ミの裏付け)に全然なってないし。
>>669は何しに出て来たの?
671名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 11:42:28 ID:+Xzf3PDQ
>>670
そもそも、フランスはミルク育児だから長寿・出生増だよなんて、誰が言ったんだ?

まず、言いたいのは、フランス人のワイン=長寿って本当なのかってこと

http://www.aydm54.net/qs.5.html
http://urbanbay.blog17.fc2.com/blog-entry-91.html
http://www.geocities.jp/m_kato_clinic/redwine-02-deception.html

上を読む限りアル中だらけとあるが?
まさか、だらけと言うのが100%に近いことを指すと思ってないだろな。

フランス人全体で見た場合、ワインのポリフェノールが、
長寿にだけ影響を与えているとは思えない。

次に言いたいのは、母乳を考えなくて良いのは出生率向上には少しも(最大の理由ではなく)
関係ないのかと言う事(政策が大きく影響しているのは認める、全く関係ないと
言い切ったので、それに反論したいだけ)

これは、フランスは産後3ヵ月で職場復帰出来てとあるが、日本でも復帰したければ可能なはず。
そもそも産後休暇は8週間しかないし、会社側に取っては、すぐに復帰してくれる方が
ありがたいだろう。

それでも、3ヶ月で復帰する人は多くないはず。
それは、保育園確保等の問題もあるだろうが、母乳の問題もゼロではない(と言うか結構多い)と思う。

蒸し返すな言うけど、>>667で、余計なこと言ったから、蒸し返すことになったんだよ。
672名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 17:35:26 ID:Ba2XguwM
うっさいなー他所でやれよ。
673名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 18:04:08 ID:via9jGKw
まずレスを読み直そう。
>>660で「母乳不信仰の国フランスは平均寿命も長く出生率も高いんだぜ」と言い出したのはあなた。
>>661が「人口増加は政策の結果」>>663が「ポリフェノールの摂取が多いと心臓病リスクが低いらしい」と言ったら、
「政策は欧州の他の国も同じ」と>>662>>664で言い張ったのはあなた。
>>660と執拗な政策否定を見てると、あなたの主張は「フランスはミルク育児で長寿・出生増」って読めるけど。
なのに途中からフランス人は長寿→アル中だらけ、政策は各国同じ→政策が大きく影響しているのは認める、に話ブレまくり。
だからもうね、あなたが信じるフランス人の長寿の理由(医学的根拠)と、
欧州各国との政策比較とミルク児の割合比較を披露してくれれば良いよw
それで気が済むならそうすれば良いよw
てか最初に「因果関係は不明だがな」って言ってんだから、後は黙っときゃいいのに。
1人で暴れるわ、蒸し返しを他人のせいにするわ、壮絶にみっともないわw
674名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 19:08:39 ID:egYDDPRZ
スレ違いで既に誘導までされてるのにw
>>673は絡み行ったらどうなの。荒らしかw
675名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 09:23:54 ID:183J89Qu
フランスの話いつまで続くんですか?
676名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 12:00:02 ID:I9aaP6QF
みんな日本にいるんだから、そんなにフランスの話関係ないでしょ。
私は目が滑って結局何の話だか読めないよ。

はいはいを飲ませてたら、和光堂のポイントが溜まってきた。
そろそろ何かに交換できるかなー?
677名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 15:01:02 ID:PZJlqYjf
こういうとき、第三者は誰がどんな主張してるかよくわかってないw目もすべる
678名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 16:02:22 ID:MuZmDjDc
要は、「ミルク育児の多いフランスで、母乳信者が言うような
ミルク育児による弊害や欠落はでてない」というような主張をしたかったんだろうが、
出生率とかであいまいに主張を強くしたため、噛みつかれた。
そこから泥沼。
679名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 17:15:52 ID:zLVL6nDT
日曜夕方の>>674で話終わってんのに日付変わったどころか火曜日まで
わざわざ引っ張ってる>>675-678って何なの。要約とかアホか
絡み行けって言ってんのにバカ?死ぬの?文盲?いい加減どっか行け
680名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 17:43:33 ID:PDR5F8ao
>>679
オマエモナー
681名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 18:54:21 ID:cSzDiqxf
>>679
あっこいつはあいつだ!
特徴的すぎるw
682名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 18:55:31 ID:cSzDiqxf
レスつく限り、煽ってくる人なんだろうなー
このレスにも食いついてくるかなー
683名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 11:04:58 ID:lnmYXgr9
煽ってるのは>>682だと思うが。荒らし?

ママ友さんちで子供椅子にアイクレオの誕生日熊が座らされてて「かわいいよねー」と言ったら
「あれ2つ目なんだ。1つ目は子が20歳になったら渡してあげる予定なんだ」と教えてくれた。
うちは1歳の誕生日に子と並べて写真撮ってから遊び相手でヨダレまみれだ・・・orz
そろそろフォロアやめる予定だったけど2匹目ゲット目指すかな・・・
684名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 01:03:37 ID:UJ4izBQD
アイクレオは缶のデザインが苦手だわ。
685名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 15:00:37 ID:8uwWQEhk
デザインでミルク選んでるの?馬鹿なの?
686名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 15:36:13 ID:UfTTFqdG
ミルクの知識が特になく、産院でもミルク指導がなかったら……あの缶は敬遠するわww
まぁどのみちアイクレオは使ってないんだけど。
687名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 15:51:57 ID:8uwWQEhk
ふと思ったけど、それって新缶のデザイン?それとも旧缶?
688名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 16:18:10 ID:UfTTFqdG
そこまでは分からないな…
ただあのピンク色となにやらメルヘンチックなふんいき(何故かryがどうにも私はダメだったってだけ。
念為686=688であって、684ではないよ。
689名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 19:33:44 ID:7eY4L1qN
>>684には缶のデザインが苦手ってだけで、使ってるとも使ってないとも書いてないのに、
デザインだけでミルク選んでると勝手に決めつけんでも。>>685はカリカリしすぎでそ。
過去スレでもアイクレオの新デザインは微妙だって話題あった。色のインパクトはすごいよねw
うちは産院が明治の回し者だったからアイクレオは使ってないけど、プレゼントのベアははうらやましす。
690名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 21:40:32 ID:9gcSIS5k
アイクレオって体重ベアくれるんだ!
それであんなに高いのか。
691名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 22:36:31 ID:WHbVb73W
アイクレオの缶デザインが苦手に同意w
産院でサンプルの小缶貰って初めて知ったんだけど
粉ミルクらしくないと思ったし、おそらくデザインのせいでやたら甘そうな感じがした。
同じくサンプルの小缶のはいはいが、白くてシンプルデザインだったのが余計に感じさせたのかも。
ちなみに今ははいはい愛用中。赤はどちらも美味しそうにゴクゴク飲んでたけど
親としては価格と溶けやすさがはいはい圧勝だった。
692名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 22:49:23 ID:8bWJC60h
アイクレオは高いから品質バッチリ!高級品!と思ってる人も多いんだよね。
粉ミルクの値段の違いって何なんだろう。
693名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 00:15:28 ID:D6SpL2zS
そんなん知らんがな(´・ω・`)

>>691
アイクレオのベアはクレオくんという名前がついてるらしいけど
どうせなら缶のデザインにクレオくん使えばいいのにね。
694名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 08:39:41 ID:wnPbhA7I
そーでっか(´・ω・`)
695名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 11:08:44 ID:3t+d+OJh
まぁ確かにどこも「母乳に近い」とうたっていて、栄養成分もそこまで差がある様には思えない。
にも関わらずものすごい値段の差……。
ある程度はブランド力なんだろうけど、それにしたってねぇ、と。

ま、逆にやすすぎるミルクって何かあるんじゃないかと勘ぐったりもするけどw
696名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 12:15:29 ID:UirzDUQX
缶に拘ってるので親の意見でしかないw缶デザインの話は意味ないわ〜www

赤はどんな缶だって気に入れば飲むだろうに。
気に入らなくたってそれしか貰えなかったら諦めるんだろうけどw

うちの地域だとミルクの値段に差ってそんなにないわ。
二缶入りの袋買っても100円くらいの差。
自分のジュース1本分だし全然気にならない。
他の地域で高い安いってよく聞くけどそんなに違う物なんだろうか?

ちなみに
アイクレオ二缶パック→5000前後
ほほえみ二缶パック→4900前後

アイクレオの二缶パックにはスティック袋のが10個ついてる店が殆ど。
697名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 12:21:17 ID:3t+d+OJh
明治、森永、和光堂が同じくらい。だいたい1缶1800円前後、
ビーンスタークが2400円くらいでアイクレオは2900円位だったかな。
ただアイクレオは普通の薬局ではあまり見かけない。

※特売日ではなく、ドラッグストアの少し安くなってる価格@都内


上だって勿論意味なんて無い事重々承知してるでしょうよ。
そんな草はやしてまでブツブツ言う事でもあるまいて。
698名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 12:55:11 ID:UirzDUQX
>>697
都内でも田舎なんだね。品物が。
都内でも貧乏なら買えないよね。
699名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 12:58:30 ID:UirzDUQX
あの缶は〜とか、くっだらない事いってて、ネット上ならまだしもリアルで言ったりしてるから
余計に「ミルク育児してる人は〜」とか思われるんだよ。

ID:3t+d+OJhはたかが100円200円の差でも安いの買ってればいいよw  び ・ ん ・ ぼ ・ う ・ に ・ ん ・ ♪
700名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 13:39:41 ID:LY3Oy8M0
必死すぎ
701名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 15:05:03 ID:3t+d+OJh
頭、大丈夫?
素直に心配してしまったよ。

まぁいつもの●だと思えばいいのかな。必死すぎて超こええ…
702名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 21:31:49 ID:0u34wS2/
自分でもいろいろ飲み比べたけど
アイクレオはあまり好きじゃなかったな、味がw
703名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 21:38:42 ID:rR/ElPn+
うちの近所は「はいはい」が1580円ってことが多いので
ほほえみから乗り換えた。
704名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 02:16:15 ID:06nAYFEC
>>683
荒らし乙
705!omikuji!dama :2011/01/16(日) 14:28:15 ID:uASwBNQ5
ドラッグストアで、はいはいが安いのは宣伝費をかけてないからですって、わざわざメーカーからの貼り紙してあったよ。
706名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 18:15:53 ID:z7QQwmh7
和光堂って宣伝費かけてないのかなぁ。
TVでも雑誌でもドラッグストアでも他のメーカーと変わらない気がするけど。
707名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 19:35:11 ID:SRfRtdA8
病院らしいよ
708名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 20:21:44 ID:z7QQwmh7
>>707
ありがとう。そういえばそうか!!
病院での宣伝しないだけで安くできるんだね。
709名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 11:15:45 ID:QZQ06h75
近所のOKははいはい2缶+スティック1箱で2950円だったかな
最初見たとき衝撃をうけたw
710名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 16:43:48 ID:Y80OxH21
今更気が付いた。

ttp://imepita.jp/20110118/600210
こうすれば、粉移す時飛び散らないし楽だって事に。
なんで気が付かなかったんだろう。
同じメーカーなんだし、そりゃ勿論、蓋ぴったり合うよね。

ラップ広げたりいろいろしたけど一番楽だこれ…
711名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 10:19:54 ID:Ik3tt8wu
粉を移す必要がないですが?

ってデジャブ!前にも誰かが言ってこのやり取りをしたような・・・w
712名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 10:22:42 ID:86f7bP2P
移す必要ない??


うちも終わりの方の取りきれないヤツは
ひっくり返して新しい缶に移してたけど・・・
713名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 14:21:12 ID:2adCw+Lp
終わりごろの中途半端な粉は

コーヒーに入れる→うん、美味しくない

で毎回処理してた。
ばかにならない値段だし、移し変えしてみっかなー。
714名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 11:56:19 ID:rUgXxneI
なんでわざわざ移し変えるの?
賞味期限が違ったり、開封してしばらく経って湿気も含んでるのになんで
新しい缶に混ぜるの?
最後までスプーンで取れないってどんだけ不器用なんだよ。
美味しくないってわかってるのにコーヒーに入れるとか、変わった人たちだな…。
715名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 12:53:48 ID:CnjW1N46
最後までスプーンで取れるんだw
すげえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

って思った。
自分は移し替えるって言ってもミルク一回分ないくらいの量だ。
少量でも捨てるの勿体ないし。
セレブじゃないんで最後まで使えるなら使うw

で、どうやって最後までスプーンで取るか知りたいw
716名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 12:57:01 ID:uoMeRhwa
「新しい方にうつす」って相当メジャーな方法ですよ。

あと、スプーンでは最後まで取れません。
714は缶ミルク使った事ないのか?
717名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 13:07:23 ID:fp3zD91c
うちは最後までスプーンだな・・・
新しい缶じゃなく、スプーンに落とす感じで最終の一粉を回収
色んなやり方あると思うので、やりやすければ何でもいいんじゃないのかな〜
718名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 13:22:01 ID:PTjatuBJ
スプーンの形状にも寄りそうw

私は不器用だから移しちゃうな〜
捨てるのは問題外だし、コーヒーとかに入れるのはミルクアレルギー持ってるから無理だ。

友達は残った粉はシチューとかミルク煮とか離乳食に使って使い切るって言ってた。
719名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 13:36:00 ID:rUgXxneI
どうやって最後までスプーンで取るかって、そのまま左手に缶を持って右手に
スプーンを持って…。そんなに驚かれるようなことかな。
ここもう何スレかいるけど、この話題初めて見たよ。
スプーンでは最後まで取れませんってそんなの初めて聞いたよ。
スプーンじゃなかったら何で取るんだ。いろんな人がいるね〜。
720名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 14:33:11 ID:p1kkYA4f
いま3人目の育児中だけど、ずっとスプーンで最後まですくって使ってたよ。
移し変え知らなかったなぁ。
でも慣れちゃったから最後のひとすくいは10秒くらいあればしっかりすくいきれるよ。
やりやすいほうでやればいいと思う。
721名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 14:40:51 ID:CnjW1N46
なんか、底に残ってる量の前提が違う気がする。

最後まで取れるってすっからかんに粉が全部なくなる、って事だよね?
不器用なのか私は絶対取れないんだけど…
722名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 14:42:44 ID:p1kkYA4f
連レス失礼。
一人目二人目の子のとき(6年ほど前になります)はE赤ちゃんのポイントシール何枚かで
大缶ひとつプレゼントキャンペーンというのがあったのですが、今はもうやっていないんでしょうか?
ホームページにも薬局のはがき置き場にも応募用紙がないので終わっちゃったのかなぁと。
最近交換した方いらっしゃいますか?
723名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 15:22:09 ID:fp3zD91c
>>721
そうだよ。
すっからかんになるので、残ってる量の前提は同じだと思う。
724名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 16:25:09 ID:PjK+5sRu
頑張って傾けても、スプーン1杯擦切りができない量になったら
新しい缶開けてトントン移しちゃうな。
頑張って「こんだけすくえたから、だいたい1/3杯くらいかな‥‥」なんて
考えながら調乳するのも面倒だし。
725名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 16:28:05 ID:PjK+5sRu
あと、トントンやっても
空き口の縁に乗っかってスルスル滑ってる粉は
なかなか回収できないので諦める。
726名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 17:39:28 ID:xlMHIapM
詰め替え用パックがあればいいのにね。
スティックパックがあるんだから不可能ではないと思うんだがなぁ。
727名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 17:52:04 ID:MMNsF1KF
缶の中にちょっと残ったミルクの品質劣化とか考えると
衛生的に現実的ではないのかもね<詰め替え
個人的にはあったら欲しいけど

あのデカいミルク缶、捨てるたび「もったいねー」と思ってしまう
かと言って他に使い道も思いつかないんだけど
728名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 18:41:57 ID:riIHQJ/A
移し変え、スプーンですくえなくなったらすぐしちゃう
はいはいの場合。新しい缶の蓋をはずしてアルミ蓋があるけど、
それをすり切るところまで剥がさない、穴の所のみ剥がして折る。
立てたそれに向かって古い缶を引っくり返してトントン落とす。
アルミ蓋で滑って落ちるから散ばらないよ。

説明下手でごめん。消費早いから湿気とか考えたこともないや。
何より勿体無い
729名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 22:38:57 ID:Cwlp4Gdv
最後までスプーンですくって、1杯にならない分だけ新しいのから足してた。
移し替えとか思いつかなかったな。
メジャーな方法なんだ…知らなかった。
今度やってみようかな。

最後までスプーンですくうのは、
缶を90度傾けて、粉を缶の側面の一か所に寄せ集めたら
そこにスプーンでふたをして、そのまま缶をひっくり返したら全部とれるよ。
オムライスをフライパンからお皿に移す時、お皿でふたをするのと同じ感じw
文章で説明すると面倒くさそうだけど、簡単だと思う。
730名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 23:10:29 ID:riIHQJ/A
>>729
今度やってみるノシ

空き缶かさばるよね。うちの自治体は月2回資源ごみ収集なんだが、ミルク缶は回収してくれない
よって月1の不燃ゴミなんだが、かなりの量になって置き場に困る…
同じ原料だろうに何故リサイクル出来ないんだろう、勿体無い
731名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 06:10:50 ID:nfx65FY3
>>727
ミルクの缶は子供のおもちゃです。
といっても大量にあってもしょうがないんだけど。

あとフタは独楽みたいにまわしたり、床で転がしたりすると
子が食いついてくれます。

手作りおもちゃスレにもミルク缶のおもちゃの話が出てたよ。
732名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 07:50:54 ID:ztwKASVV
開けてから一ヶ月で一缶飲みきることがないから、最後何分の一かは
いつも廃棄だわ。。
そろそろスティックタイプに移行か。
733名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 07:55:19 ID:8+wvk1+d
そういえば、うちもフォローアップ大缶使い切れなくなってきたわぁ。
ステップのキューブ型にすっかな。
734名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 14:22:08 ID:S/ujSfmt
シチューやカレーやハンバーグにこっそり投入する私は少数派なのか
735名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 16:18:45 ID:XUpH+WUh
>>734
やるやる。何せ栄養満点だもんね
フォロアなら味にクセが少ないから、コーヒーにもココアにも入れる
昼ご飯が面倒な時にはシーフードヌードルに一さじ投入とか
自分はミルク苦手だけど、チルミルはそのままでも飲める
736名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 09:05:25 ID:zzwK41+t
何で缶なんだろうね。袋だったら簡単に最後まで使いきれるのに。
お醤油の鮮度の一滴みたいになったら楽そうだ。
もしくは、エマールのプッシュすると一定量が測れるやつ。
スプーンですくうの面倒だよ。夜中とか何杯入れたっけ?ってなる。
737名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 13:06:00 ID:i/rbsz+C
>>736
うちの場合は夜中、外出したりする時に使う
小分けケースに粉ミルク入れてるよ。

738名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 14:45:44 ID:qvH3J9ZE
あーうちも夜の分は3段ミルカーに3回分入れてた。
739名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 20:46:59 ID:CzZDOTr8
夜中に頭の中で「1杯〜2杯〜」と数えながらやってたら
背後から旦那が「今何時だい?」って声をかけてきてわからなくなるところだった。
罰として●おむつ処理させた。
740名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 00:19:35 ID:pdzpnKkc
>>722
キャンペーンやってたよ。つい一月くらい前に一缶貰いました。100ポイント貯めたかな。
741名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 20:56:20 ID:5cU116Qp
0歳児スレから誘導されてきました。
よろしくお願いします。

もうすぐ4ヶ月男児です。完ミルです。

哺乳瓶の乳首なんですが、現在ピジョンの母乳実感を使っています。
もう、そろそろSサイズからMサイズに切り替えようと思うのですが…

180mlを、
Sサイズだと15分ぐらいで飲みきります。
Mサイズだと7〜8分で飲みきります。

どちらのサイズの乳首を使用したほうがいいのでしょう?
飲む時間の目安を見ても、どちらにも当てはまらなく、混乱してしまって、皆さんに質問させて頂きました。
よろしくお願いします。




742名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:40:34 ID:Bpz8yh2Y
>>741
自分ならS使う。
7-8分は簡単に飲め過ぎだとおもう。
743名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 20:35:24 ID:/EkF2G1m
>>741
一人目さんかな。最初はこだわるよね。でも少し神経質な気がする。気楽にね
成長に合わせるなら自分はMを使う
その時間差なら似たり寄ったりだし
飲むの早くていいね。自分やけくそでLにしても30分かかったw
744名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 09:17:39 ID:A5ImWu82
愚痴交じりの長文
不快な人は読み飛ばして

赤が2ヶ月の頃から今までベッタのメディカルクロスカット乳首を使ってたが
3ヶ月になって5分で飲みきるようになってきたのでブレイン丸穴を使ってみたら飲むのに20分近くかかる
昼間はそれでものんびり飲むからいいんだが、夜間は赤にも余裕がないので途中で怒り出すことがある
それでメディカルに戻したら中途半端に哺乳力がアップしたせいか、むせてしまいこれまた怒って飲んでくれない
困って搾乳機についてたピジョンの母乳実感Sサイズを使ったら何とか飲んでくれた

ベッタのメディカルとブレインでは難易度に差がありすぎる印象
その中間に位置する商品がもうひとつくらいあればいいのに


745名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 09:19:58 ID:oVkPy8S8
母乳相談室SSとSMで同じこと思ったw<差があり過ぎ
746名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 11:29:00 ID:2yFSP1AQ
ミルクの量について質問させてください。

1ヶ月13日、3900の赤もちです。出生時2680です。
1ヶ月検診時、体重増加が1日36グラム増で、少しミルクの量が多いと言われ、1回量100で良いと指導を受けました。

ですが多少自己判断で、
現在は、100を3回、120を1回、140を2回、計6回飲ませています。
(120はお風呂あがり、140は夜中です。)

私としてはこれで十分足りてると思うのですが、
赤が飲みおわったあともギャン泣き、口を必死にパクパクするのです。
次の授乳時間がくるまであやしっぱなしで、あまり寝ません。
それを見た両親は、ミルクをもっと足せ足せ、かわいそう、痩せてる赤ちゃんなんて見たことない!と口うるさく言ってきます。
病院の言うことをそっくりそのまま受け入れるな、個人差があるのだからいっぱい飲ませても問題ない、と言ってきます。
粉ミルクの缶には確かにもう少し多めに書いてありますが、
その量は多めに書いてあると聞くし。

泣いてる原因はお腹がすいてるとは限らないですが、
足りてないのでしょうか?
一体1日どれくらい飲ませたら良いかわからなくなってしまいました。

個人差はあると思いますが、同じ月齢の方、どれくらい飲ませていますか?
私の頭が固すぎで、赤がほしがっているようなら臨機応変にもっと飲ませてもいいのでしょうか?
お願いいたします。
747名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 12:22:09 ID:jrrF0f/r
うちは混合でしたが、その頃は80足していました。
口をぱくぱくするのは、ミルクだと赤ちゃんの口にドバーと流れてきて
「吸ったー!」という満足感が少ないまま必要量を摂取してしまうので
口寂しいのだ、という説もあります。

一日36gも増えているのに、痩せているとは思えません。
お医者さんと、年配者が根拠なく言っていることと、どっちが正しいと思う?
「かわいそう」は、母親の罪悪感を刺激して自分の言い分を通そうとする
嫌らしい言葉だと思います。
748名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 12:28:17 ID:jrrF0f/r
補足

あやしても寝ないというのは、まだ母親が赤ちゃんの好きな
あやしパターンを会得してない低月齢時だからとか
寒いとか周囲がうるさいとかわけもなく不快だからとか、いろんな要因があるよ。
ミルクで気絶させるクセをつけるのは、あまりいいことじゃないと思う。
749744:2011/01/30(日) 12:30:37 ID:A5ImWu82
>>746
自分は744でうちの赤は月齢も体重もが違うけど参考までに

乳首を変えたら飲む時間だけでなく飲む量もけっこう変わった
メディカルで一回140飲んでたのがブレイン乳首にしたら時間がかかるせいか一回90近くまで減った
ただし>>744に書いたようにトラブルもありうるので乳首を変えるのは慎重にやった方がいい
750744:2011/01/30(日) 12:37:00 ID:A5ImWu82
>>746
あと思ったのは、おしゃぶり使ってみたらどうだろう?
すでに試してたらごめん。
うちの赤も口パクパクして寝付かないときあるけど、そういう時おしゃぶりさせるとすぐに落ち着いて寝るよ
おしゃぶりはずす(落としてしまう)と目覚めることが多いのが難点だがw
ぐずぐずしてる時には試してみる価値あり。
751名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 13:38:28 ID:0gtAH6gd
>744
同じ事思ってた。先走ってブレイン一式揃えて物凄く後悔した。
「もう少し大きくなったら飲めるかも!」とちょこちょこ試してたけど、
10ヶ月近いから飲めるようになる前に哺乳瓶卒業しそうw
752名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 13:58:05 ID:qqTxvsSI
>「かわいそう」は、母親の罪悪感を刺激して自分の言い分を通そうとする
嫌らしい言葉だと思います。

本当にそうだ…。一人目の時、何度この言葉で傷ついただろう
姑より実母がガンの場合が多いよね

お腹が空いた鳴き声は、ぎゃん泣きとは違い途切れるような感じだから、次第に解ってくると思う
保健婦とかも主観でいい加減な事いうやつがいるから、ママの赤ちゃんへの観察力を信じた方がいいよ
最初は自信なんて無いだろうけど、周りのいい加減な意見に振り回されないようにしないとね
753名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 15:26:32 ID:7gLE4gvn
このスレ卒業かも。
今まで寝る前にミルク欲しがってたり、寝ても夜中に起きてミルク欲しがったりしてたけど、ここ一週間それが全然なかった。
朝までぐっすり。
起きてる時はミルク欲しがらないし、ミルク置いてる所の前でぐずったりしなくなった。
ただ牛乳嫌いっぽいorz
マグとかコップではミルク飲まないし…終わりだよね?
もっと卒ミルク大変かと思ってたけど拍子抜けした。


ともあれ、このスレにはだいぶ助けられました。
皆ありがとう!
754746:2011/01/30(日) 21:29:09 ID:2yFSP1AQ
レスくださった方々、ありがとうございました。
やはり病院の指導どおりで行きたいと思います!
おしゃぶりは何度か試していて、くわえて寝てくれる時と、
最初から拒否でペッと出す時と半々くらいです。
併用していきたいと思います。
ありがとうございました。
755名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 00:44:33 ID:/X3BgLRB
フォロアになったんだが、ぐんぐんだけスプーン50mlなんだね
気付かずに他でも50のつもりで作ってたorz

今までずっと50でやってきたから、200で5回の40mlが微妙に面倒
756名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 08:49:34 ID:oiOGrkTh
かわいそう、なんて安易に使って欲しくないよね。
そう言われて一番傷付くのはママなんだから。
あと、年配者って「風邪引かせないようにね」って言うんだよな。
誰が好きでわが子に風邪引かせるかよ!
757名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 15:00:17 ID:/X3BgLRB
あと何度も話題に出てるが、初対面で「母乳?」と聞いてきて「ミルク」と答えると嫌な顔する年配者逝ってよし

一人目は病気がちで「やはりミルクだから。可哀想に」と実母(完母)に言われ続けて悲嘆に暮れていた
しかし二番目は完ミだけど、病気一つしない

体質は生まれもったもので、ミルクだとか母乳だとか関係ないと実感したよ
758名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:55:34 ID:8aU5LDaI
夜中のミルクは何歳くらいまでに
やめればいいのでしょう?

ちなみにもうすぐ1歳。
759名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:27:02 ID:j/T5nyhB
今日で二ヶ月目に入った赤がいます。
完ミなのですがあまりミルクを飲んでくれません。
体重は4300なのですが平均600から700で
飲みムラも酷くて一回に70〜120です。
吸う力が弱くて下手なので時間もかかり疲れるようです。
同じ月齢の子でも飲める子は800以上軽く飲むので
うちの赤が心配で授乳の度にドキドキします。

哺乳瓶は最初母乳と混合だったので母乳実感を使ってましたが
母乳もうまく吸えないので諦めまして
ピジョンのKタイプの出がいいと聞き、試してみたのですが
出すぎるのかむせて気泡がいっぱい発生し、
それはそれで飲みにくいみたいです。
そして今ベッタのメディカルを注文中です。

どうしたら赤がミルクをもっと飲んでくれるように
なるのでしょうか?
それともこれって個人差の範疇でしょうか?
今はかなり無理して飲ませている状態なのですが3〜4ヶ月になって
満腹感がわかるようになったら、さらに飲める量が減る気がして
心配です。
760名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 16:08:49 ID:KbsmVpF5
その子のペースじゃないかな。乳首大きくするのは良くないと思う
体重は母子手帳の表見て標準ならそう不安になる事はないよ

うちもまったく同じで、ミルク全然飲まなかった。だけと体重多いぐらい。不思議だったな
あまり周りと比べたり缶の表示に固執しないようにね。体重減らなきゃ大抵大丈夫だから
761名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 16:12:01 ID:dPrEJwo8
生後3週間の女児持ち。
熱湯でミルク溶かす→水を足して適温に、が間違っていたことに今気づいた…。
長男を産んだのは5年前だが、その時は調乳ポット使ってたからなぁ。
762名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 16:24:38 ID:KbsmVpF5
>>758
書き忘れ。飲まない、吸い付き悪い子には母乳実感て合わなくない?
うちは口も小さいから大きさでまず無理だった。まだ母乳相談室が良かったよ

>>761
別にいいと思うけど…。水って湯冷ましでしょ?
私は湯冷ましを冷蔵庫に入れて、お湯はポット(90℃)だよ
3人それで育てたけど、まったく問題ない
763名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 12:30:42 ID:q9+SIph/
何が間違ってたのかわからんね。水道水そのままでも使ってたんかな?
764名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 13:35:01 ID:cs1MObdx
>>759
うちもほ乳力弱くて飲み残し多かったな
3ヶ月くらいになってやっと作った量全部飲むようになった
うちはヌークしか受け付けなかったよ
病院に居た頃からそうだった
いっぱい飲むようになると良いね。
765名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 13:51:28 ID:yZlygLvo
>>759さん
大丈夫だよ。
うちの子もっと飲んで無かったです。
助産師さんは「吸う力がついたら沢山飲むよ」と言ってくれていましたが正直信じられませんでした。

毎回のミルクが苦痛でした。

今一歳過ぎましたが、飲まなかったのは何だったのかと言う位飲みますし食べますよ。

長い目で見てみてください。
766名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 14:35:04 ID:cr9E3hru
たしか調乳の温度は、サカザキ菌をやっつけられるくらい熱いけど
ミルクのたんぱく質を壊すことの少ない70度が推奨だから
沸かしたての熱湯を使っちゃった、という意味じゃないだろうか。
767759:2011/02/05(土) 16:28:01 ID:UA7BY49B
皆さん暖かいコメントありがとうございます。
泣けてきます。
他の子と比べちゃいけないけど、あまりに飲まなくて
授乳の時間が苦痛で・・。
しかも下手でダラダラこぼすので、ガーゼハンカチのストックが
半端ない数です。
そもそも母乳育児希望だったので先に母乳をやっていたのですが
出が悪い、赤の吸う力が弱く体力ない、下手くその為
疲れるのか後のミルクを飲まず
小児科に相談したら母乳に拘って体重増えないほうがいけないから
母乳やめたらって言われて、泣く泣く母乳諦めたのに
ミルクも飲まないなんてって、ノイローゼみたいになっちゃって・・。

>>762
母乳相談室も試してみましたが
相当力がいるみたいで1時間かかっても飲みきれず諦めました。
ちなみにベッタでもやってみましたが出すぎてむせて
激しくこぼすのでこちらも諦めました。

768名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 01:50:51 ID:BdJjbjuw
2ヶ月前に病院で調乳指導受けた時に沸かしたての熱湯でオッケーだと言われたよ。
以前は熱湯がダメだったけど、どうして今はいいのか聞いてみたところ、
調乳温度が変わった事で、ミルクも改良されたとのこと。
769名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 08:03:27 ID:No8lyIOb
>>767
足が早い子と信じられないぐらい遅い子がいるように、ミルク飲みもそれがあるよ
自分も赤ちゃんはミルクを自然に飲めるものと思い込んでいたが、実際は散々だった
どうして飲まないの!と赤ちゃんに当たったりして…

でも私のそういう押し付け的な授乳がいけなかったみたい。
これがこの子のベスト量なんだ。って開き直ったら前ほど溢さなくなったし、嫌々が無くなった
相変わらず缶表示の半分ぐらいしか飲まないけどね

一度気を楽にしてみてはどうかな。混合スレで母乳はおやつ感覚、というレスがあったけど、母乳に未練あるならそんな感じで与えてもいいし
770名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 16:11:00 ID:Qf1OYI8P
>>768
私も熱湯でオッケーっていわれたよ
ティファールでジャーっとやっちゃってる
771767:2011/02/06(日) 20:25:03 ID:MdW1Gmys
>>769
寝かしつけの最終手段として母乳やりたかったのですが
数分でも疲れるみたいなんで、その後ミルクを飲めなくても
困るので諦めるしかないのかなって思っています。
だんだん乳も枯れてきましたし。

確かに飲まない子は本当に飲まないらしいですね。
医者も個人差があるから無理に飲ませなくてもいい。
って言われて、発達に支障がないといいのですが・・。
772名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 20:42:16 ID:31nEpek/
すみません、皆様知恵を貸してください

3ヶ月男の子のママです 体重7キロ超えです
混合でミルクの量も1回180ml〜200ml足してます
多いとは思うのですが、それ以上減らすと暴れて体に吸い付いたり。。
口をパクパクしたり、手をなめなめしたり可哀相なので180mlはあげてます。。
しかし間隔も空かず、1日/7〜8回 夜中も2時間〜3時間で起きてしまいます。。

ミルクが多いのなら間隔をあけたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
あやしてもダメ、麦茶、湯冷ましダメです(うけつけません)
ミルクを薄めるのは極力避けたいです・・・
おっぱいもそこまで出てないのか、ある程度吸わせて出てないとわかると受け付けません。。
(おっぱいでの時間稼ぎができないということです)

体重も増やしたくないし、間隔もあけたい、量も減らせるなら減らしたい
でもどれも我が子は拒否。。正直欝気味です。。
773名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 21:39:42 ID:36aexzgy
飲むのには何分位かかってますか?
量は足りているはずなのに、ゴクゴクと早く飲めてしまって、本人としては足りない感じになっちゃってるのかな??

うちは5か月なりたて、混合で一回あたり160mlにこないだ昇格(笑)しました。飲む回数は1日5〜6回。体重は7kgくらいかな。

うちの場合良くあったのは、飲んだ直後ゲップが出なくて苦しいとかで泣いたり。

もう少しゆっくり飲める乳首に替える、ゲップをちゃんと出してあげる、などはどうですかね?

私も専門家じゃないから、良いアドバイス出来なくってごめんなさいm(__)m
774名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 22:05:10 ID:yIxG8dAE
>>767
うちも最近完ミルクになった2ヶ月、140〜80のムラ飲みです。
哺乳瓶の形状にもよるけど、出過ぎる場合なら乳首を締める時にキツめにすれば出にくくなる事もあります。

うちは昨日夜12時から朝7時まで起きずで120、11時90、16時140、20時100という感じ。
泣く事が少なく、少しグズりだしたらお話したりイチャイチャすると機嫌が良いうちの子。
5時間くらいは間隔が開くことも珍しくないのですが、普通はお腹が空いたら大泣きするのかな?
ふにふに言うくらいならミルクをあげないんだけど、さすがに夜中以外は5時間までを目安に泣かなくてもあげています。
こんな感じでも身長体重は増えてるから、これがこの子のペースなのかなあ、と。
母乳だと小さく育つ、ミルクだとぽっちゃりのイメージがあるけど、必ずしもそうじゃないみたいですね。
775名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 00:07:18 ID:MTTTG65u
>>773
母乳実感をつかってます 前、相談室をつかってましたがあまりにも
遅く、混合で母乳の時間もあるので授乳に1時間半〜2時間かかっていて、ストレスになってしまい。。

相談室は2ヶ月くらいまで使ってましたが、そのときでも150くらい?(瓶いっぱい)
のんでましたねー。 母乳とミルク合わせて1日1500mlくらい飲んでます。。
親でさえ1,5リットルも飲んでないのに(水分)

どうすればいいんでしょう。。ゲップもさせてますが、、吐き戻しもします。
でも少なくすると暴れてしまって。。すみません、せっかくレスいただいたのに。
776名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 00:51:36 ID:YC54/Rva
>>775
ミルク大杉とか考えずに気楽にあげてみたらどうだろう。
様子からして足りてなさそうなのに何故我慢させるんだい
一度どれくらい飲んだら満足するか試してみたらどうだろう

ちなみにうちの上の子3ヶ月で8`超えだたよ
ミルクも220〜240とか普通に飲んでてまん丸だった
うちもデブになるんじゃ?と心配して先生に相談したら
これが体重のピークであとは身長が伸びてくるから大丈夫と言われたよ
本当にその通りになった。6ヶ月で9`、その後横ばいで身長が伸びて
今じゃガリガリです。飯も食わねぇ
どうせ動くようになれば絞まってくるし気楽にね〜
777名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 00:59:13 ID:YC54/Rva
あ、でも乳首はずっとサイズアップせずに新生児用やSサイズ使ってました
778名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 01:07:24 ID:XBXff1hG
>>775
太りすぎの心配は1歳半以降でいいみたいですよ。
離乳食期に食べ過ぎるようなら野菜増やしてカロリー調整したりできるので、カロリー調整不可な今はあまり気にしないって割り切ってみては。

寝返りや歩き始めた時の運動量で体型なんてコロコロ変わりますし。
779名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 01:22:26 ID:nfgio5YQ
少し前の私を見てるようだ、飲み過ぎるのも心配だしつらいよね。
与えすぎでミルク嫌いになった例を知ってるので私も飲み過ぎるの困ってました。

うちは完ミだったけど、一時間半くらいで欲しがったりして大変だった。
おっぱいも誤魔化しがだめなら、おしゃぶりも駄目だよね。
麦茶も白湯も飲まないのは同じ、でも甘い砂糖水なら飲んでくれました。
和光堂から出ている滋養糖はあげやすかったです。
もし飲まなくても後で離乳食の味付けに使えるから無駄にはならないと思う。

>>773さんの言うように乳首を飲むのに時間のかかるものに替える。
ミルクのメーカーを替える。
ここで甘いと評判のやつはグイグイ飲んで催促されたりしました。
メーカーによって味はもちろん腹持ちも違うみたいなのでスティックタイプで
色々試してみるのもいいかも。

昼間欲しがりそうな時間に外に出てみたりすると、意外と泣かなかくて
時間を引き延ばすのに役に立ちました。
うちの子は4ヶ月前に間隔が開いてきたので、もう少ししたら落ち着くかもです。
毎回混合でほ乳瓶の準備やら体力的に大変だろうけど、身体休めるときは休めてね。
780名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 04:08:45 ID:NrvmK9Pp
ほんとに飲む子飲まない子、色々だね
しかし缶表示の半分しか飲まないうちの子はどうしてこんなに太っているのか…
霞食べてんのか、燃費がいいのか悩む
781774:2011/02/07(月) 08:15:43 ID:tOvbXEDb
うちも一日量が缶表示の半量だorz
毎回140作るけど、飲み残しがもったいない感。
昨日夜12時に80飲んで吐き戻してまだ起きないんだけど、本当にこんな量でいいんだろうかとたまに心配になる。
自分に似て太腿ムッチーだから、体重的には心配なさそうだけどw
782772=775:2011/02/07(月) 09:30:54 ID:MTTTG65u
みなさんありがとうございます


ミルクはアイクレオが固太りでよいと聞きましたので、ずっとそれをつかってます。
1日の総量がはるかに多かったので、心配でしたが、今までどおり上げて生きたいと思います。。
いつか間隔あけてくれることを願ってます。今日も2時間半でした(夜中)

ためしにのどが渇いただけかと白湯のませてみましたが、ギャン泣きで夜中だったんで
ミルクにすぐ切り替えました。。。

早く総量が1000mlくらいにならないかな〜と思ってます。
ありがとうございました。
783名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 00:44:11 ID:Div0X3Nm
最近ぐんぐんが値上げしてる。
ネットも実店舗も安売りしてたとこが軒並み普通の値段になってるんだけど、ワコから指導でも入ったかね。
近所の底値は2缶で1890円だったんだけど、2380円になって今や2580円。
買いだめしとけばよかった。
784名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 05:45:53 ID:tLXrV9T5
フォローアップミルクって腹持ち悪いのかな?
最近ミルクから変えたら、夜中起きて泣くようになった。
虫歯云々で夜中は飲ませてないから早起きするようになっちゃったし。
今日の夜の時、ミルクにして様子見てみよう。
785名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 23:46:50 ID:iNUCALAv
赤ちゃんの口腔内って虫歯菌いるの?
親がキスしたり、同じ箸とかつかってなければ可能性ないんじゃ?
786名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 01:02:46 ID:k/bfGniu
>>785
基本的に居ないけど、一歳過ぎて歯が生えてきたら、気を付けた方がいいと指導された
歯磨きまでしなくても、濡れガーゼで拭うとか。してませんけど

フォロアは消化悪いと聞いたから腹持ちはいいのでは…
787名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 20:42:34 ID:30JmEY6Q
ぐんぐんがスーパーでおつとめ品で780円だった!
期限19日までだが、未開封なんだし構わない
788名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 16:38:57 ID:GmlwcDd5
2ヶ月になったばかりの赤です。
ほ乳瓶の乳首の交換について質問させてください。
生後からずっと母乳実感の乳首SSです。
1ヶ月のときにSに変えたら、
たくさん出過ぎてかなり吐き戻してしまったため、
SSに戻しました。
(普段は全く吐きません)
現在120を7分くらいで飲み、
足りなそうな仕草をすることが多いので
140にしたところ9分程度、
試しに160にしたところ11分程度でした。
早く飲みすぎて満足感が無いのではと思うのですが、
乳首をSにしたらもっと早く飲めてしまいますよね?
どうしたらいいでしょうか。
ほ乳瓶のキャップはきつく締めています。
これ以上なすすべは無いでしょうか?
789名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 21:07:01 ID:AjE4iFFF
>>783だけど、近所のDSついに2760円になったorz


>>788
多分吸う力と勢いが強いんだと思う。
うちは○×乳首だったけど、×にしたら200を4分で飲んじゃったんで、ずっと○。
まだ変えなくていいんじゃない?
もしかしたら最後まで変えなくてもいいかも。
790名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:59:30 ID:29z+vnRq
>>788
うちは6ヶ月までSSでいったよ。
出すぎで早く飲んじゃうよりいいよ。
791名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 05:10:27 ID:oHfDWikL
ピジョンにしたらいいんじゃね?
792名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 13:51:20 ID:yHphR9UN
788です

>>789>>790
ありがとうございました。
このままSSでいこうと思います!
乳首の箱に書いてある目安に、
793名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 09:48:43 ID:SiUZ/WM6
>>788
うちも似たような感じ@3ヵ月半
SSを使ってて、150mlを今8分程で飲みます。
Sを試しに使ったら、5分で飲みあげくに「足りない!」って感じに泣かれました。
なので私ももう卒乳までSS使おうと思ってますよ。
使うかと思って買っておいたS乳首や、
哺乳瓶についてたクロスカット乳首がもったいないけどw
794744:2011/02/17(木) 11:36:37 ID:SkaqP4r1
母乳実感のMを使ってて140mlを7〜8分で飲みきるうちの赤@3ヶ月半だが
むせてるような様子を時々見せ、段々今の乳首を嫌がる雰囲気になってきた……
Lを使うには早い気もするけど使ってみるべきか、他のメーカーのを試してみるべきか迷う。
今までベッタのメディカル→母乳実感S→母乳実感Mと乗り換えてきたが
どれも短期間しか持たず、すぐに赤が嫌がるようになった。
次は何を試せばいいのか、ため息が出るよ。
795名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 13:52:34 ID:eYC+Ooi5
嫌がることなんてあるんだね
うちの子はなんでもいいから早く飲ませろって感じ
ミルクの種類や乳首にこだわりは無いみたいだけど足りない足りないと泣く
どうにも泣き喚いてあげてたら後で計算すると一日70gも体調増えたことあるし
やっちゃいけないんだろうけど心持ち薄めてあげてる
796名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 00:16:53 ID:qFMS1Ao+
同じく
797名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 07:20:53 ID:Bre4lkBf
上の子が早くからかんみだったけど
いろんなメーカーの乳首併用したら混乱したよ。
下の子は混合だったからおっぱいのほうがよく吸ってたし。
なんでもいい子もいるんだね。
798名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 18:18:06.18 ID:R8MVJtKE
どの哺乳瓶でも飲むし、どのメーカーのミルクでもガンガン飲む。
久しぶりに助産師の友人に会ったら太りすぎと言われてしまった。
799名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 19:59:51.57 ID:CL+vsLtt
問題ない人は別に書き込まなくていいのでは?困ってる人から見れば自慢に見える

乳首変えすぎはかえって良くないよ
私も吸わずに困って全種類試したが、混乱したのかますます飲まなくなった

それでも乳出ないから、ピジョンの旧式のやつで辛抱強く飲ませたら、やっと飲むように
結局哺乳瓶自体が嫌いだったみたい

早くからご飯に興味あったので、さっさと離乳食進めたらそちらはモリモリ食べるようになったよ
800名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 22:54:48.92 ID:eStymjA2
うちもカンミ(妊娠中に薬必須の病発病orz)産まれた時から哺乳不良で鼻から管通してミルク胃に流したりしてた。
ミルクあげようとしても20_とかでもう拒否口元へのじ。
哺乳瓶やら乳首やら20種類は試してミルクも全メーカー試してもダメ。
1日に飲む量なんとか補うために1日中ミルク飲ませるのに必死こいてた。
同じ月齢児よりふたまわりくらいちっちゃいし、義父母には母乳じゃないからウンタラカンタラ
ぼやかれて本気で頭はげそうなくらい悩んだ。
ところがどっこい離乳食始めたら金魚に餌あげてるみたいな感覚になるくらい食い付きよく
完了期には皿洗ったのかくらいにキレイにペロリン完食
ミルク飲まないで悩んでる母様方!こういう例もアルよ。
でも赤がグッタリしたり泣き止まなかったりの状態でしたら病院へgoして
って当たり前すぎな内容でしかも長文でスミマセン。書き込みたくなっちゃった。
ここまで読んでくれた人サンキュ
801名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 03:02:56.57 ID:p1Z1oUwT
飲め過ぎて太りすぎて悩んでるんじゃねーの?
802名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 05:49:13.37 ID:I7JqJa+l
>>801ああ、流れ読まずにごめんなさい!
たくさん飲んじゃってムチムチしちゃったw
って超カワイイナト思う。病院で怒られちゃうとかもなんか可愛いw
「もっともっと〜」「え〜飲みすぎ」「だって飲みたいのー」
ってな感じ萌えます。
大量に余ったミルクため息混じりに捨てまた作って捨ててを繰り返してた自分にとっては、うらやましいな。
飲みたいだけ飲ましてあげてたくさん遊んで、おっきくなってね
と思います。

803名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 11:25:37.18 ID:vBy7P6su
ぴゅあ、安いけど、ダメ??
うち貧乏で・・・・・。
804名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 11:26:47.23 ID:JqbO/8SZ
「もっと〜」「えー飲みすぎ」「よこせー(ギャン泣)」
ウチの場合はこんな感じでした
ミルク缶の目安は目安…
飲んでも飲まなくてもため息なのね

離乳食始まったら落ち着きました
まあミルクとの二本立てだからねw
805名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 16:19:43.21 ID:Kc05ag61
飲まなくて体重増えない赤ちゃん持ちからすれば、
ムチムチ赤ちゃんなんて可愛い悩みだからねぇ

食欲旺盛な子供は比較的丈夫だし、悩む必要はないと思う
806名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 21:33:35.71 ID:tYKiyuWm
>>803
良いと思う。何飲んでも成分に大差ないよ。
うちは断固としてほほえみしか受け付けない赤持ち…
ぴゅあはうらやましい
807名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 03:37:25.56 ID:gF9BQuGN
はいはいの方がもっと安いのに、はいはいじゃダメなのかな?
808名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 03:43:34.18 ID:zbdqHszK
うちははいはいを一番美味しそうに飲むなー
確かに安いけどメーカーを信じるしかない
809名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 14:10:37.10 ID:TdnVnHii
>>807
うちの近所は、はいはいよりぴゅあが安いよ。
810名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 00:58:15.55 ID:w1amG2eb
ぴゅあ1480円 魚油の生臭さがハンパなくてアウト
はいはい1580円 一番お世話になりました
はぐくみすこやかほほえみ1980円 可もなく不可もなく
アイクレオ2980円 魚油が入ってないから凄く美味しい。体調悪くても飲むのにはびっくり!●も綺麗な色w
たっち1180円 飲みはするけど、えづいたり最悪嘔吐するのでアウト
ぐんぐん1280円 微々たる差だけどフォロミの中では一番栄養価が低い為飲ませてない
ステップ1480円 フォロミの中では一番タンパク質が分解してある模様
よく飲むし嘔吐もしないアイクレオ青缶2380円 これもよく飲むw
森永とビンスタのフォロミの値段は失念&突出した特徴がない為飲ませてない
完ミだったけど5ヶ月の頃突然のミルク拒否で慌てた時はE赤に切り替えて乗り切った。
E赤は…ゲロ味wでもよく飲んでたなぁ。
811名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 10:48:42.58 ID:j9ttsRA8
いままで私だけが調乳してたけど、旦那にも頼みはじめたら、
どうも缶の中味が若干湿気ってきた感じ(すり切りした時にモッサリする)。
大缶を開けたばかりなのに、どうしよう。

他の家族と調乳をするとき、どんな所に注意してもらうようにしてます?
あと、粉ミルクがダメになったと判断する時ってどんな時ですか?

812名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 02:22:28.41 ID:RneasEXy
もっさりw

私は気にしない。
まぁもっさり具合によるけど。
813811:2011/03/02(水) 17:20:47.73 ID:XQjh0WXI
>812
ありがとうございます。
とりあえず、ややモッサリくらいなのでそのまま使ってみます。
これから気をつけなきゃ。
814名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 22:20:38.25 ID:yi+eP41e

子供の写真入り年賀状の利用法・処理方法
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1262540592/l50

39 :ななしのいるせいかつ:2010/11/06(土) 09:17:21
黒ペンでいたずら書きするのが楽しみ。
貧乏臭い服着て撮ってるような子供の写真には、
もっといい服がきたいよ(泣)とかw

51 :ななしのいるせいかつ:2010/11/13(土) 02:00:35
配達ミスのふりして、男性単身者のポストに放り込む。
住所と子供の写真を一緒になんて付けない事だ。
バカ親どもめ

53 :ななしのいるせいかつ:2010/11/13(土) 20:24:05
業者に売る

55 :ななしのいるせいかつ:2010/11/14(日) 01:37:09
カッティングボードの代わりにするお。

56 :ななしのいるせいかつ:2010/11/15(月) 11:12:12
台所のこびりつきを取るのに便利。
写真用ハガキは厚みがあるから、こそげ落とすのに最適。
使用後はポイできるし。
815名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 23:34:13.55 ID:9+4HMHMe
>>811
もっさり
ほほえみはそうでもなかったけど
アイクレオは開けてからだんだんもっさり度が増す感じ。

なんだか重たそうというか。。

浸透圧大丈夫だろうかと思いつつ、値段が高いからそのまま使ってる。
816名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 15:19:32.48 ID:sbmh2Pdo
赤もうすぐ6カ月のミルクの量が180mlになった。付属スプーンで9杯もはかるのはかなりめんどくさい。
でもチキンだから○光堂に「大きなスプーンください」とTelするのもドキドキしすぎて無理。

そこで登場、キッチンスケール。いつもお世話になっている「はいはい」はスプーン1杯が2.6gだったら、9杯で23.4g。
哺乳瓶置いて0表示押して、23g分の粉ミルクを投入。
スケールの秤量が1g単位だからちょっと誤差が出るけど気にしない。
ちょっと多かったと思ったら、その分水で微調節。薄い分は気にしない。
不器用な私が缶のすり切り使って測ったり、何杯入れたか忘れたりするよりは、きっと正確に違いないと思うんだ。


・・・やっぱり、だめ?
ちなみに、もっさりすることで体積当たりの重さも変わりそうだけど、傷むレベルでない限り、これも気にしない。
817名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 02:10:48.61 ID:3Of4kKTm
子供が1歳になった。

哺乳瓶は1歳を目処に卒業しましょうって何で言われるんだろう。

虫歯の原因になるだとか、歯並びに悪いだとか。
母乳だって同じ様な飲み方なのに、最近は無理に断乳しなくて良いとされている。
哺乳瓶だと虫歯になって、母乳だとならないの?

加えて言うとミルク育児のをはじめるにあたって、「母乳をあげるのと同じ様に
抱っこで飲ませてあげしょう」とか言われるのに、
何で月齢がすすむと「まだ抱っこで飲ませてるの!?
うちなんか自分で哺乳瓶持って飲むよ」とか言われるんだろう。

母乳が出なかったことに多少の罪悪感が未だにあって、
でも、出ないものは仕方ないし、ミルク育児を自信を持ってやってきたのですが、
ここへ来て、フツフツと疑問が…

長文すみません
818名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 03:18:01.38 ID:Su8+mP0b
200ml作るのに
付属のスプーンじゃ気がめいるね。
大きなスプーンほしい。
819名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 08:06:37.03 ID:fwm2LJVO
>>817
こういう書き込みイライラする。
820名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 09:52:56.82 ID:3Of4kKTm
>>819
母乳育児がどうとかミルク育児がどうとか言うつもりじゃなかったんだけど、
イライラさせちゃってごめんなさい。

今は哺乳瓶卒業すべく、ストローでフォローアップあげてます。
ただ単純に疑問に思っただけなんですが…。

何で母乳では言われないのに、哺乳瓶は虫歯になるとか抱っこ飲みは卒業とか
言われるのかって、ご存知無いですか?
821名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 10:09:54.47 ID:VKWjGNwh
別にイライラする内容でもないと思うが?!
自分が気に入らないからって、すぐイライラするとか書いちゃう人って何なの?
自分がルールだと思ってるんだろうか?
実生活でもすぐ態度に出してるんだろうね〜
822名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 10:28:56.02 ID:XWmTrCbZ
てか普通に歯医者で直母も虫歯になるから卒乳させろって言われたけどな

自分の周辺だけが世間の常識って思ってんだろ
823名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 12:59:51.97 ID:3Of4kKTm
ひと昔前と違って、最近は「お母さんの事情が許せば子供がいらないと言うまで
母乳をあげても良い」とか「WHOも2歳位まで母乳を推奨してる」なんて話を
よく読んだり聞いたりしていたものなので、
私の周辺の常識って訳じゃないと思うのですが…

でも、歯科医がそう言うって事は、小児科医と歯科医では見解が違うって事なのですかね

私の書き込みで、スレの雰囲気悪くしちゃってごめんなさい。
ありがとうございました。
824名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 14:16:02.64 ID:cbA24CBL
>>823
WHOの見解についてはミルクを作れるような環境にない国のことを
含めて言ってるから無理してまで母乳をあげる必要はないって
新生児訪問のとき保健婦さんに言われたよ
母乳にこだわってお母さんがキリキリするほうが良くないとも
そりゃできれば母乳がいいけどねー
825名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 23:34:53.73 ID:Kz/sU+NX
>>816
telじゃなくて、ホームページのお問い合わせだったかな
そこからメールでスプーンくださいなって書いて送ってもらったよー
楽になるから是非勇気を出してメールをw
826名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 23:39:47.39 ID:8IoqO2rn
電話もネットも一手間なんだから、売って下さいよもー
売らない理由が解らん
827名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 09:15:57.66 ID:QXdwasRx
誘導されてきました。

生後1ヶ月半の赤。
体重増加が思わしくないので、一日8回ミルクを足すよう助産師さんから
指導されました。

ミルクをあまり立て続けに飲ませると胃腸に負担がかかると聞いたので、
できるだけ3時間くらい間隔を空けたいです(母乳は頻回であげています)。
でも最近夜4〜5時間寝るようになってきたので、8回ミルクをあげようと
思うと、時々2時間おきなど短い間隔になってしまいます。

胃腸への負担は大丈夫でしょうか?
夜中寝ているのを起こして飲ませ、できるだけ3時間間隔にした方が良い
でしょうか?
828名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 11:24:47.04 ID:tfemozGO
>>827
ミルクのために起こさなくても良いと思う。本人は満足だから気持ち良く寝てる訳で腹が減ったら間違いなく起きる。そこでミルクをあげれば良いさ。

赤だって人間だからお腹が減って仕方ない日も元気だけど食欲ない日もある。
829827:2011/03/10(木) 20:14:09.04 ID:QXdwasRx
>828
ありがとうございます。
夜寝てる間は寝かせてあげようと思います。

8回飲ませないと体重が十分増えない!と思って、焦ってました。
馬鹿みたいですが、「満足だから寝てるのかな」と思う反面、「おなか
減って昏睡してるのかも!」とか考えてしまったりもして……orz
830名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 21:34:24.23 ID:pU5VlYI5
ミルクを作る時の湯冷ましについて質問です。
実母は、新生児の間はミルクの時間に合わせて湯冷ましも
毎回作ってあげな、できれば70℃以上で全量作って水道で
冷まして欲しいけど。と言う意見です。
それに対し義実家は、浄水器(蛇口部分のではなく、
タンク?から出るタイプ。設定ができてミルクの
設定もある)の水を湯冷まし代わりでいい、
飲み水で綺麗だから。と言います。
ちなみに今は義実家にいます。
義実家の言う、ミルク用にも設定できる
浄水器の水なら新生児のミルクにも湯冷まし代わりに
飲ませて本当にいいのでしょうか?
逆に実母の言う毎回湯冷まし作るのは
新生児の間は必要なのでしょうか?
二人目なのですが、上の子の時は新生児期は
母乳だったので新生児期はどのくらい神経質に
なった方がいいのか混乱しています。
831名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 04:37:45.83 ID:6u5Rrtew
その都度、湯冷まし作る意味あるのかな
ミルクの度に作るならいらなくない?湯冷まし。
70度以上の湯で規定量作って、水道水で冷やすでいいような気がするが別に湯冷まし作る意味がわからん。

私は毎日沸騰した湯をきれいな瓶とかに予め作って冷蔵庫で保管。
少量でミルク溶かして湯冷まし入れてちょうどいい温度にしてる。
832名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 07:08:26.28 ID:v47MK45p
毎回湯ざましとか意味不明。
全量70度以上で調乳してから流水で冷やせ。
それが一番簡単かつ確実だ。

湯ざましは、そういう手間を省く方法であって
ミルクの銘柄によっては湯ざまし使っていいと書いてないものもある。
湯ざましつかってる人はだいたい24時間分くらいはまとめて作っているはずだ。
833名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 11:39:09.33 ID:tNBUW44O
完ミの三ヶ月だけど、地震見て自分が被災したこと想像したら
子にミルクきちんとあたえられるかすごく不安になった
熱湯も湯さましも用意するの大変そうだ
とりあえずミルクはやっぱり予備をかなり用意しておこう

834名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 00:42:34.51 ID:1MI0UyOD
>>827森永のEあかちゃんをずっと使って、今そろそろ3ヶ月
私はあまり気にしないです。欲しいだけあげている感じです。
835名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 08:34:47.78 ID:Qa+tfWeW
停電時はポット使えないしな〜

ポットのありがたみを痛感してる。
836名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 12:56:12.46 ID:zA99xkWB
停電とガス停止の様子見てあわててカセットコンロ買ったよ
被災した人ニュースで生後1か月の赤ちゃんがいてミルクがあと1日分しかないと言ってる人がいたけど
買い置きはぜんぜんなかったのかなぁ…
837名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 13:57:26.60 ID:/tWsunJU
>>836
見てないけど通常ほとんどミルク使ってないとか…
なんにしろ不憫だ…分けれるなら分けてあげたい
こういうとき母乳OKな母ちゃんうらやましい
でもこれだけのことだと出なくなっちゃったり大変なんだろなあ

停電とか大変だけど母ちゃんたち頑張ろうね!
838名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 14:00:06.07 ID:5oulJBmY
地震が金曜日だったし、週末に買い物に行く予定だったのかもよ。
うちは週末まとめ買い派なので。

しかし、だとしてもぎりぎりで買い足すのは怖いと実感したので
ある程度買い置きをしておこうと思った。
839名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 21:33:19.71 ID:osYjfIRh
ミルクも品切れになりますかね?
840名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 00:24:10.88 ID:2adoopNl
被災地に回すからどうしても少なめにはなるかもね
841名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 09:15:02.63 ID:l+H0oQ7C
す○やかがどこにも売ってない
物流止まってるからなあ
他のメーカーでもあるだけありがたいんだけど
842名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 10:46:23.03 ID:zoABKzFO
うちの近所はフォローミルク以外売り切れだ…@23区
843名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 15:49:44.76 ID:2lfKhjq8
被災されたお母さんミルク薄めて1カ月ぐらい持つかとか言ってた
そんな理由で薄めるって辛いだろうね
取材中に誰かがミルク差し入れしてくれたけど全部フォローだった…
それでもお母さん大喜びだったけど
よく知らない人からすると違いが分からないんだろうなぁ
844名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 16:45:52.07 ID:ufGn6B6D
根性で母乳出ないかな
聞いた話だが、母乳出てた人は中年でも、赤ちゃんに吸わせたら出る人が居るらしい
845名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 17:33:45.30 ID:XUGvD7lQ
自治体の支援物資の募集とかで単純に”粉ミルク”とだけ書かれてるとあまり知らない人は安いのもあるしフォロー選んじゃいそうだよね
846名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 20:17:48.45 ID:sISKj8lB
す○やかは群馬の工場が停止してる。流通もストップしてるし
在庫があるだけかも…
しかも群馬工場だから放射能がだんだん心配になってくる…
とりあえず買えるだけ買ってみようかな…
847名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 21:02:15.30 ID:XEUktZYe
>>846
えっ、そうなの?
うち千葉なんだけど、家の周りのお店はどこも粉ミルクもオムツも売ってなくて、もう少ししたら落ち着くだろうとのんびりしてた。
うちの子、すこやかしか飲ませたことないから他の飲むかな。
848名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 22:19:37.65 ID:sISKj8lB
ビーンスタークのHPに震災のお見舞いのところに
関東北部と東北の工場が操業停止って書いてある
すこやかの缶をみると群馬って書いてある操業停止はまちがいないと思う。
さっきドラッグストアに売ってるの買ってきたけど少ない感じだった
明日はベビートイザラスいってみよう
ちなみに紙オムツもメリーズ中心に無くなってきてたかも
原発関連が落ち着くまで品薄状態続くんじゃないかな
849名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 23:45:25.47 ID:SBtRn1vw
明治ほほえみクラブメールマガジンが
配信休止 再開時期未定

これは 地震の影響?
850名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 00:07:34.26 ID:xsnMSO2y
>>848
ベビーザラスのオンラインショップは売り切れだった…
どうしよー。
851名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 04:21:49.39 ID:f1BK0IUJ
「はいはい」の工場は栃木と静岡かー。栃木の方、一部被害って書いてあるけど。

テレビを見ていて、特に赤ちゃん絡みのニュースに敏感になってしまいます。
「東北の赤ちゃんたちはがんばっているよ。大切に飲もうね」と話しかけながらのミルクタイムです。
852名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 09:58:47.53 ID:9HjRG/qp
明治の工場も東北方面多いね、粉ミルクがどことまでは書かれてないけど粉乳の生産はほぼ東日本だ
森永も詳細不明だけど影響受けたとはHPに出てるね

粉ミルクのシェアワンツーの二社が影響受けてるので心配だけど
ここで必要以上に買占めするのもよくないと思う
オムツメーカーやミルクメーカーで西日本を拠点にしてるところもあるわけだし
店頭で品薄感がでるとまた電池のように高値転売しようとする輩が出てくるかもしれない

でも普段特定メーカーの物しか飲まないお子様は今のうちに他のメーカーの物とかに慣れさせておいた方がいいかもね
853名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 19:38:37.08 ID:5UzW0r8U
とりあえず粉ミルクすこし多めに買えました。
ヤフーのニュースみてたらちょっと気になる記事も…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000003-scn-cn
子供が直接飲むものだから、放射能汚染されてないものをって考えると
すこしでも買ったほうがいいのかなとも思うし
物流に問題がないと言われても工場もダメージ受けてるしね…
ちなみに東北へミルクメーカーが24000個と8000個のミルク缶を送ってるみたい
安全な粉ミルクを今の内に買いたいと思っちゃうのもしかたないかも…
854名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 20:16:38.71 ID:FDpkmVh7
ヨウ素でおせんされたミルク与えたら甲状腺がんの確率上がるんだっけ
855名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 21:22:24.95 ID:gB8mT7zo
そもそもミルクの原料って何なんだろ
牛乳?大豆?
こちらは全然在庫あるけど、買い占めはあえてしないようにしてる@鹿児島
被災地に嫁行った娘に送る親が居るかもしれないし
856名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 02:54:27.52 ID:H3t0awXK
>855 牛乳・・・じゃないかなぁ、ミルクアレって、牛乳アレとは別物?

ミルク在庫あります。オムツも。@宮崎
もしかしてこの辺は先日の火山噴火の時にみんな買い溜めてたのかも? 外に出たくなかっただろうしね。
でもそれこそ、東の方の子や孫に送るってドカ買いている人がいるみたい。レジの人が言ってたよ。
857名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 03:25:47.71 ID:2apMbOJv
うちはアイクレオ使ってるけど
牛乳1滴も入ってないって言ってたよ。
乳児には牛乳良くないみたい。
858名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 10:36:08.87 ID:9jQFvM5E
1ヶ月半の男の子です
痰がからまり寝るときもぜーぜーと
苦しそうです。鼻詰まりもあり、 奥のほうで取れないです。もう3日もつづいてるのですが、小児科にいったほうがいいでしょうか。
859名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 11:03:30.43 ID:5Myes5DG
心配ならさっさと病院行けばいいじゃない。こんなスレ違いなところで聞かないで。
誰かが大丈夫って言えば安心するのか。
860名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 12:55:24.94 ID:J1Ti8/5X
誤爆ジャマイカwしかしこんな事も自己判断出来ない人が母親とは…

茨城のママ友にミルク送りたいけど、宅配便が受付拒否…
支援が被害の多い東北ばかり傾いているらしい。茨城だって大変だったのに
861名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 13:42:28.30 ID:4px9ZUY2
>>860
気持ちはわからなくも無いが中国人のミルク、オムツの買占めは震災前から多かったよ
関西在住だが個数制限かかっていても浮浪者みたいな連中使って制限一杯買っていってた
品切れおこなさいような店舗でも特価の日は棚ががら空きになることもあった

これを機会に中国人が日本製品買わなくなるんならそれはそれで仕方が無いだろう
放射線の影響がわからないうちから粉ミルクが危険だ、とわれわれ日本人が焦っても仕方が無い
そこはメーカーの衛生管理を信じたいと思ってる

どうしても心配なら西日本に工場構えてるメーカーの物を選ぶしかないんじゃない?

>>860
ゆうパック、宅急便無理なら定形外郵便は?
時間はかかるかもしれないけど郵便は一応受け付けてくれるはず
荷物が心配なら簡易書留にすればOKかと
862名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 13:54:30.67 ID:4px9ZUY2
>>861の上のレスは>>853への安価ミス・・・失礼
863名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 19:21:27.59 ID:oj9MP6GZ
チェルノブイリの場合は、牛乳飲んだ子供が次々甲状腺がんになった
864名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 21:56:53.88 ID:aS12uF1f
>>857
アイクレオ
特定原材料表示では「乳」とあるんだが・・

なんの「乳」なんだろね。
865名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 22:02:36.78 ID:fZ7DKGjL
牛乳以外考えられないだろjk
>>857が変な勘違いしたんだろ
866名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 22:29:24.88 ID:aS12uF1f
>>865
そうだよね。
なるべくそれとなく>>857にわかるように書いてみたんだけど
あっさり解決しちゃったね。

それにしても誰に聞いたのやら。
ここで気付けて良かったね。

867名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 10:53:59.13 ID:jZw6OtR4
普段から一ヶ月分位は余分に置いてるけど、今回の震災みたいに根こそぎ行かれると辛いなあ
震災グッズに一缶いれた方が良いのかな

九州の祖母が近所でもなくなってるらしいから、買っとけ!と言いまくって来る
ある人が買って欲しい人がなくなっても困るってのに
868名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 21:11:48.05 ID:aWDNrzvt
>>867
3ヶ月半赤持ちです。
自分はとりあえずバッグに1缶入れてあるよ。
オムツ1パックと一緒にしてあるからかなり重いけど…。
ミルク8:母乳2の混合なので、万が一被災した時に無いと困るし。
1缶あれば救援物資が届くまで何とか持つかな、と思って。
それにしてもビーンスタークの工場の操業停止、今気付いた…orz
869名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 21:58:13.52 ID:oEor6/ud
みなさんミルクに使用している水は何ですか?

関東に住んでますがニュースで水道水からセシウム?とやらが検出、基準値より低いから大丈夫との事ですが…。

今までずっと水道水を煮沸して使用していたので大丈夫かな…と言っても今もう水売ってないし、買い占めるのもなぁ…。
870名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 08:38:29.99 ID:uG6EtYhc
私も関東なので知りたいです。

たとえ基準値以下であってもそれは大人の場合だろうし、
ごくごく微量だとしても赤ちゃんの体に蓄積されると思うと不安でなりません。
煮沸すれば大丈夫でしょうか?

赤ちゃん用の水は入手できない現状です。
海外の水とかのほうが安心ですか?
詳しい方いらしたら情報ください。
871名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 08:41:43.06 ID:1sbI3KJG
>>843
違いがわからないのではなくて、選んでられないというところじゃないでしょうか
872名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 08:46:50.55 ID:1sbI3KJG
今回検出されたのはようそ131(調べた
半減期は9日弱(調べた
熱は効かない(と見かけた
赤ちゃんにはすごく良くない(とブログで書いてる人がいた
ていうかそもそも基準値が改定されている(と見かけた
セシウムをカリウムに似た働きをするので、体外に出やすい(と見かけた

という話を全部信じるとして

水ペットボトルにためる
8日以上待つ
煮沸して使用

はどうだろう・・・意味ないかな
873名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 08:51:54.63 ID:BTPpbbh4
水は腐るよ。
874名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 08:59:05.50 ID:1sbI3KJG
やはり8日は難しいですね
875名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 09:27:07.64 ID:3flFzjoK
凍らせたらいけるかな?
半減期?がかわる?
頭いたい
876名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 13:33:41.81 ID:Px0H75Ms
寒い時期なら8日は大丈夫だよ
近所で電子水無料配布してるが、10日は平気だった。しかしこれは大人基準だからなぁ

煮沸すれば雑菌の類いは大丈夫だと思う
877名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 13:48:33.11 ID:6oSdxOTX
金にいとめをつけないならアクアクララとかは?
かかるって言ってもペットボトルで水買うのと変わらない気もする
878名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 15:35:37.96 ID:R5sat8dz
>>877
アクアクララ、私も気になって調べたけど…今回の不安を取り除くようなものではないきがす。
ちなみにヨウ素、セシウムの大きさは水の粒子より小さいらしい。

以下、転載。
アクアクララの水は天然水ではありません。
アクアクララで使用される原水は、水道法(水道水)や食品衛生法(地下水)に適合した水が使用されております。
さらに、この水をRO膜(逆浸透膜)で精密ろ過し、水に含まれるミネラル類や不純物などを一旦除去、改めておいしさを作り出すミネラルであるカルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウムをバランスよく加えています。
879名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 19:45:45.18 ID:VQzGz714
ミルクの缶は何日ぐらいで使い切っていますか?

3週間の赤、現在混合なんだけれど、
ミルクの小缶だと5〜6日ぐらいで使い切ります。
ただ今後完母に近い状態になるかもと言われているので
大きい缶にするべきかこのまま小さい缶で様子を見るか迷っています。
880名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 20:20:32.33 ID:YRoPCLE8
>>879
この板に、母乳とミルク混合のスレあるよ
881名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 09:05:58.82 ID:pvKO2dom
福島です
水道は復旧しているけど、高い放射能物質数値が出たと…
給水も来ていますが、それももちろん福島の水源から取ってきたものなのでとても使えません
「せめて3日だけガマンしてね」と硬水のミネラルウォーターで飲ませています
まだお腹の調子は悪くなっていないようだけれど今後が心配でたまりません
882名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 10:52:16.98 ID:Aa3iH5dX
千葉県ですが、ネットでも店頭でも赤ちゃんの水が入手できません。
いつ頃になったら買えるようになるのでしょう?
紙オムツやおしりふきはどうにかなるけど、
水だけは本当にどうしようもならない…。
883名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 10:58:32.96 ID:V1o4Uhsg
ほどよくわかりやすそうなのを一つ
あと、乳幼児は成人の100倍くらい放射能に弱いらしい

269 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 08:32:52.34 ID:+eRFT7uQ0
マスコミが勘違いしているのか、政府がパニックを恐れているのか知らんが
自分の身は自分で守らにゃならん

海外旅行やCTスキャンとの比較の話がよく出てくるが、それはあくまで「放射線」の話
「放射線」なら東京に住んでいる限り安全なのは分かり切っている
「放射線」と「放射性物質」を混同しちゃいかん

この検出結果の深刻なところは今後水道水を飲んだり、水道水を使って煮炊きしたものを食べた時に、
体内に「放射性物質」が確実に取り込まれていくということ
人は甲状腺にヨウ素を蓄積させているが、このヨウ素は「放射性物質」ではない
甲状腺のヨウ素が「放射性物質」である「放射性ヨウ素」に置き換わり蓄積されていくことが深刻なんだが…

「本来、ヨウ素は、甲状腺ホルモンの構成成分として生体に必須の微量元素であり、体内には約25mgが存在する。
また、海草に多く含まれ、1日の摂取量は成人で約1.5mgとされている。
一方、甲状腺は、ヨウ素を取り込み蓄積するという機能があるため、
原子力施設の事故で環境中に放出された131Iが体内に吸収されると、
甲状腺で即座に甲状腺ホルモンに合成され、甲状腺組織の中で放射能を放出し続ける。
その結果、放射能による甲状腺障害が起こり、晩発性の障害として甲状腺腫や甲状腺機能低下症を引き起こすとされている。」

※対応はあくまで自己責任で

884名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 11:07:56.21 ID:V1o4Uhsg
不安なこといってるだけでもあれなので…
http://water.naturalness.jp/
これでさがしてみるといいかも

あと売ってそうだったのがコレかな
http://www.kinki-partners.co.jp/shopping/index.html
885名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 11:48:51.55 ID:mkHvETyd
>>822
500mlのペットボトルなら自販機で売ってる

割高だけど仕方ない
886名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 12:34:01.48 ID:c99f3tIN
>>883
>原子力施設の事故で環境中に放出された131Iが体内に吸収されると、
>甲状腺で即座に甲状腺ホルモンに合成され、甲状腺組織の中で放射能を放出し続ける。

この部分ちょっと不安をあおるような内容なので指摘しておくね。
131Iの半減期は8日なので放射能を放出し続けるということはありません。
887名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 12:42:56.19 ID:yInJ2Zki
福島にまだ居ることが不思議。
もうすでに乳児に放射能汚染させてる気がする。
取り返しが付かなくなる前に母親と乳児だけ避難させたら?
原発はここ数ヶ月は悪くなるしかないんだから。
もっと酷く放射能汚染になるのは確実だよ。
888名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 12:49:38.41 ID:lWa7m39Q
>>886
残るのは放射性ヨウ素がヒトの遺伝子につけた「傷あと」です

も付けといて
889名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 13:51:48.85 ID:pvKO2dom
>>887
私にかな?
あと3日で、親戚の家から迎えが来るんです

私達は逃げられるけれど、浜の方から市内の避難所に来た赤ちゃん達も気の毒で、
いろんなことを考えてパニックになりそうでした
890名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 14:07:51.77 ID:kiz+vKqp
>>887
きついねー
燃料はじめ支援はすべて東北に向かってるのに
鉄道も破たん。燃料もないのにどうやって逃げろというのよ。
逃げられるものなら逃げてるっつうの。
891名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 14:41:33.53 ID:n0OeTtAF
>>889
大変でしたね。親戚さんいて良かった。後ろ髪引かれるでしょうが、今はご自分と赤ちゃんを大切にされて下さい

気休めかもしれないけど、これ貼っておく
ttp://copipe.cureblack.com/c/23583
892名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 18:32:21.10 ID:rpoZe5Rt
>>882
断水&沸かせない状況なの?
うちも千葉で新生児いるけど、断水していないしガスが使えるから一度沸騰させた水を使っているよ。
893名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 08:04:36.40 ID:z592f/Xp
>>892
沸騰させても放射能はなくならないよ。
894名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 09:13:10.38 ID:6gF6b3R0
放射性物質は沸騰させれば大丈夫だと思ってる人結構いるよね
職場でも「福島や南関東の人はもう湯冷まししか飲めないんだなー」とか言って頷きあってたし
現地の人がいたたまれなくなって、口を挟んでしまったけれど
放射線はともかく、放射性物質は100℃程度じゃ壊れないし
浄水場のフィルターでもろ過は大変難しい。
でもあまり神経質にならず、水道水も基準以下なら我が子のDNAの再生力を信じることも大切だよ
新陳代謝に一番必要なのはミルクじゃなくてスキンシップだよ。
895名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 09:52:01.19 ID:1rJXAE25
私もググってみたけど、煮沸は無意味みたいだね。
調乳用の水は、一ヶ月くらいしたら流通するようになるのかな?
買いたいのに買えない状況がこんなにつらいとは思わなかった。
とりあえずはミネラルウォーターでつなぐしかないか。
896名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 12:28:06.66 ID:P8Sy2Cp+
硬水のミネラルウォーターを煮沸するのは成分によっては
多少硬度が下がるからありかもしれない
897名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 12:45:11.31 ID:TK6e9x7j
軟水のミネラルウォーターならそんなに問題ない?
一応、赤ちゃんのミルクにもって書いてあるんだけど。
でもどっちにしても後一本しかないや。
898名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 13:03:53.72 ID:0y5efFeF
899名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 13:57:47.27 ID:P8Sy2Cp+
軟水なら問題ないよ
硬度0が理想だけど

あと最新情報で静岡付近で放射性降下物が測定されてる
静岡もミネラルウォーター生活になるかもしれない。
900名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 14:27:59.18 ID:fraEpaBd
23区と多摩地区は乳児は水道水摂取控えるように呼びかけ出たね
901名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 16:21:34.43 ID:ttTApKqR
明治乳業「育児用粉ミルクをミネラルウォーターで調乳するのはやめてください」
ttp://www.meiji-hohoemi.com/mamapapa/history/0311index.html
902名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 16:38:06.93 ID:Vmu0r6Pa
ミルクメーカーに電話したけど
都内はやむおえない時なので
硬度300以下のミネラルウォーターを使ってくださいて言ってた
汲み置きは一週間まえのなら推奨してないだって
903名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 17:02:21.51 ID:3VGd35af
>>902
こんなときに何だけど、
×やむおえない
○やむをえない
こういうの気になるもんで。
わざとだったらごめんね。
904名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 17:02:33.39 ID:FAUGVc+X
東京だけ?関東の他県は大丈夫なんだろうか…。


赤ちゃん用の水は売ってないし、初めてミネラルウォーターの軟水・硬度を確認しつつ買いました。ミネラルウォーターあまり売ってないのにこの仕打ち辛い…。
905名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 17:08:59.38 ID:gfN9j4e5
ほ乳瓶や離乳食用の食器、洗うのどうする?水道水ですすいでからミネラルウォーターですすぐ?
消毒はミルトン溶く水もミネラルウォーターにする?
906名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 17:09:49.75 ID:jpWOKrl5
全国的に水系は品不足だよ…九州にすらないもん。被災地に持って行ってたおばさん達が買い占めた。
907名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 17:25:49.91 ID:CVlOda8t
乳児以外は全く心配ない…と言うならば


ミネラルウォーターは乳児がいる家庭に優先的に買わせて頂きたいな…


買いに行ったけど500mlが3本だけしか無かったよ。


調乳用はゼロ…!


大人も気になる人はミネラルウォーター欲しいだろうけど

あくまでも「乳児は控えて大人は大丈夫」という情報が出た以上、それを信じて大人しかいない家庭は買い控えてくれると助かるな。

…わがままかな?


908名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 17:38:29.37 ID:fraEpaBd
わがままというとりパニックになってる人には言っても聞き入れてもらえない可能性が高い
言ってることは至極当然のことだと思うよ
909名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 17:47:17.84 ID:SFQ6eRbn
>>896
ミネラル分は蒸発しませんが、水分は蒸発します。
その結果、硬度は上がりこそすれ下がったりはしません。
910名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 17:52:00.86 ID:P8Sy2Cp+
>909
一時硬度と永久硬度があってですね・・・
詳しくは下を見てね
http://pragmatism.blog2.fc2.com/blog-entry-94.html
911名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 17:54:56.48 ID:6y8woEI8

政府から赤ちゃん用飲料水を無償提供してほしい。

危険という情報だけ与えられても、
パニックになるだけで何も解決しない。
912名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 17:58:35.28 ID:Ah2BBNV9
こういう時犠牲になるのはやはり弱者だと痛感する
大人、ましてやジジババなんざもうええやろ
強く影響のある乳幼児最優先で水を確保配布すべきだ
913名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 17:59:26.87 ID:TXJX7EBd
赤ちゃんの調乳用のお水が売り切れ状態、調乳が大丈夫なミネラルの少ない水の種類
クリスタルカイザー、南アルプス天然水、アサヒ富士山バナジウム、サッポロバナジウムウォーター、古都の天然水、富士の滴、ヨーロピアン、六甲のおいしい水、軟水なら大丈夫との事ですが心配であれば産院等へ聞いて判断してください。
914名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 18:06:42.16 ID:cfVuGIdi
クリスタルガイザー大丈夫なんだ。
エビアンは駄目だよね?
915名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 18:07:37.95 ID:fraEpaBd
エビアンどっかで大丈夫だって見たけど定かじゃないからググったほうが良さそう
916名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 18:30:42.73 ID:P8Sy2Cp+
軟水(〜100)
ルソ(8.4) スパ(14) こんこん水(25.6) 南アルプスの天然水(30)
ボルヴィック(50) 六甲のおいしい水(84) 龍泉洞の水(96.8)

中硬水(100〜300)
ティナント(102.2) ハイランドスプリング(121.5) 高千穂(150)
バルヴェール(177) エビアン(297.5)

硬水(300〜) ヴィッテル(307.1)
ペリエ (364.5)  サンペレグリノ(733.6) 
トニースタイナー(1019) コントレックス(1555)
917名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 18:36:59.45 ID:Vmu0r6Pa
>916
ありがとう!
evian硬いね…
918名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 18:37:17.09 ID:vEYId9dE
>>901
ひらかねえー
919名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 18:57:41.56 ID:dhS9ns4x
ブリタ通すとミネラルはほとんどとれるよ
920名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 18:58:27.12 ID:WAlEm5f4
http://www.meiji-hohoemi.com/mamapapa/history/0311index.html

なるべくミネラルが少ないほうがいいよ
921名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 18:59:14.68 ID:P8Sy2Cp+
ミネラルウォーター一覧
http://www.mizuhiroba.jp/sale/mwindex.html
922名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 19:16:48.55 ID:HNuxfHhk
ミネラルは重いから、
動かさないでおくと下に沈む。
923名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 19:21:16.00 ID:P8Sy2Cp+
イオン化してるから均等に混ざってるよ
下に沈むとか沈殿物じゃないからありえないですよ
924名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 20:13:16.51 ID:vEYId9dE
いろはす硬度39だった
使えそう
925名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 20:22:08.67 ID:NCny6IaJ
いろはす作ってるところ茨城じゃあありません?
乳幼児控えるようにとの通告を知らなかったのでさっき慌ててコンビニに行ったら、ボルビックといろはすだけは大量にあったけど他のは殆ど売り切れてました
926名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 20:24:28.03 ID:w9b5F6uU
>925
そういうときは製造年月日を見るといいかも
3月前なら放射能に汚染されてる可能性がほぼないから
927名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 20:26:56.98 ID:w9b5F6uU
あとボルヴィックも硬度50だから使えるよ
いろはすも低いみたいだし
928名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 20:41:23.36 ID:ujfDMmSA
中硬水はまずいですか?やはり軟水がいいですよね…?
今日うちの地域でも緊急にミルク用水配布の防災無線入りました…
とりあえず500×7getしてきたけど明日からは自分で買うなりしてなんとかしてくださいって…
ひどい(T_T)

ミルトンの水や哺乳瓶洗うのも水道水まずいのかな?
洗うのは大丈夫そうじゃないですかね?

929名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 20:49:45.28 ID:w9b5F6uU
2011/03/23 【お知らせ】粉ミルクに使用するミネラルウォーターの選び方について
粉ミルクに使用するミネラルウォーターは、商品パッケージに書いてある「硬度」をみて、硬度300以下のものをお使いください。
大塚食品のクリスタルガイザーや国内で取水しているミネラルウォーターは、硬度300以下であることが確認されております。
家庭用ウォーターサーバー、スーパーなどの店頭に設置されているウォーターサーバーのお水については、お取り扱いの販売店、店舗にお問い合わせください。

http://www.beanstalksnow.co.jp/new

洗うもしくは消毒するのは水道水で大丈夫だよ。
ちゃんと拭いて水気をとればOKだと思う。
930名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 20:51:20.85 ID:vEYId9dE
まあ…気にしてたら風呂も入れないし
どこかで線引きしないと
どこか気にしなくていい地方に1週間くらいいっててもいいんじゃね
931名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 20:51:36.88 ID:JP2rTgMj
アイクレオのバランスミルクは粉ミルクの代わりになるよね?
932名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 20:53:54.47 ID:w9b5F6uU
>931
アイクレオのバランスミルクは粉ミルクそのものです。
安心して使ってください。
933名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 20:56:32.91 ID:JP2rTgMj
>>932
ありがとう、安心しました
934名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:03:13.89 ID:hlr7d9Ft
都知事が会見するらしいよ
会見生放送「乳児のいる家庭への飲料水(ペットボトル)の提供について」
http://www.metro.tokyo.jp/SUB/live.htm
935名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:06:16.26 ID:Ah2BBNV9
あああどうしよう。水を送りたいけど一人じゃ限度がある
テレビで水道局は活性炭っ対処すると言ってるけど、炭効くのか?
936名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:11:28.67 ID:eDIqrNGk
都知事選が近いからサービスいいね(´∀`)
937名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:15:07.54 ID:w9b5F6uU
>934
うーん、聞いてみたけど・・・
とりあえず24万本を提供する予定。
あと8万人の乳児がいるから一人3本×2リットルらしい
数日でなくなる予感・・・
その間にどこかから買ってこないとね

>935
活性炭は7割放射能を取れるっていってるけど
ほんとかどうか定かじゃないね
938名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:20:48.08 ID:vEYId9dE
おらのいろはす静岡だ
ロットで違ったりするのかな
939名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:32:18.49 ID:Q9PRxWUt
都や水道局には責任ないのにな
東電の人水汲んできてくれないかな
940名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:34:28.57 ID:ujfDMmSA
>>292さんありがとうございます。
明日水買いに行ってみたいと思います。
941名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:36:30.13 ID:w9b5F6uU
最後まで聞いた・・・
とりあえず100ベクレル以下になるまで
乳児がいる家庭にはミネラルウォーター提供予定みたい

あと水道なんだけど、金町浄水場に近ければ放射性物質の濃度が高いみたいだ
金町から遠ければほかの浄水場からのブレンド率が高くなるかららしいよ
942名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:38:31.52 ID:ujfDMmSA
間違えた(>_<)
>>929さんでした
943名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:40:09.36 ID:w9b5F6uU
日本語変だ・・・
金町浄水場から遠いとほかの浄水場との水のブレンド率が高くなるから
放射能の値が低くなるらしい。多摩地区だと10分の1に薄まるとか

>940
どういたしまして〜
944名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:41:40.82 ID:Ah2BBNV9
2リットル3本って…一日1リットルとしても6日しかもたない
活性炭効くのか。竹炭じゃ駄目かな…
千葉は無事だって。地下水が多いからとか。送ってくれ!
945名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:44:49.65 ID:m5DkbtNs
☆汚染時代を生き抜くお得情報☆
水道水を汚染している放射性ヨウ素131は8.06日で
キセノンに変化するので8.06日寝かせた水道水は安全です

日使用量×8のタンクを用意してリレーで使っていくとよろし
タンクに封入日時を書いたテープなどを貼って管理することをオススメする
946名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:46:27.79 ID:w9b5F6uU
>944
今後も配給予定みたいです。一応安心できるかな…
竹炭じゃダメですヨ・・・
947名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:51:00.94 ID:w9b5F6uU
>945
あえてつっこむと半減期が約8日
金町浄水場で出た値が200ベクレル
乳児に対する基準値が100ベクレル
8日たって半分になっても200が100になる。
さらにいうならそこに半減期30年と半減期2年のセシウムが混ざってるかもしれない
ためおきは衛生的に悪いからさらにおすすめできない
948名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:51:18.82 ID:Ah2BBNV9
>>945
ありがとう。8日だったら、よく殺菌した容器なら(これ重要)余裕でもつね
>>946
配給良かった!
竹炭ダメか…たくさんあるんだが。活性炭って売ってるのかな…
949名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:55:12.28 ID:w9b5F6uU
>948
浄水器についてるよ活性炭
950945:2011/03/23(水) 21:56:42.93 ID:m5DkbtNs
>>947
そうだった、完全を期するなら16日か
溜め置きに関しては使用前に煮沸するのは当然として
ペットボトル等に入れて凍らせてもいいと思う
951名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:57:38.47 ID:j4JHGU2d

500ml3本が正しいですよ

たった1.5L

952名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:02:56.22 ID:w9b5F6uU
誤情報ごめんなさい

ていうか1.5リットルで・・・東京都は・・・どうしろと・・・
とりあえず水確保だなぁ
地方の人に送ってもらうという手もあるけど
結構どこも品切れ状態らしい・・・
953名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:05:32.31 ID:Ah2BBNV9
>>951
はぁ!?ふざけてんのか!550ml…まじかよ
ジジババマジで自重して!頼むから!

皆、西日本に親戚とか友人居ない?居る人は送って貰ってね
私も個人的に何とかしてみる
954名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:08:14.74 ID:dhS9ns4x
>>950
16日で50を高いとみるか低いとみるか人それぞれだけど
大体16日分を冷凍すると他の物入らないよね…
955名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:08:35.84 ID:WAlEm5f4
利根川水系の金町だけが濃度が高い。
荒川水系、多摩川水系以外なら検出なし。

セシウムは確か飛散しにくいからこっちまでは大量には飛んでこないんじゃないかな
956名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:09:36.72 ID:WAlEm5f4
ごめん荒川と多摩川は検出なしだ。

そっちの地域にいって水汲んでくるって方が手っ取り早いと思うよ。
957名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:11:51.32 ID:Vmu0r6Pa
今後雨が降りそうだったらミネラルウォーターを使いながら
水道の数値(値は前日のもの)を環境省でチェックして風向きを考えて…

問題は原子炉の圧力解放がヒッソリ行われた翌日だな
予測できないや

てか乳児居るのにこれはハードル高いな
後手発表が続くからやるけどさ

頼むよ原発、冷えてくれ…
958名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:16:43.32 ID:ptUl9QYr
平成2年5月に岡山アトピーの会の皆様が自然豊かな湧き水を飲んで大変おいしかったなーとの一言が天然水 愛の水の始まりです。
その水のよさで子供達の体質が改善された事から他の方がにも利用して頂く様になり、今では
愛の水給水施設ができ、一層沢山の方が汲みに来られる様になりました、又配達出来ないかとの問い合わせが増えた事から配達事業を始めました。

20リットル容器で宅配便で発送します。
取り扱い費用と宅配便費用を含んで 
関東、北陸、中部      2800円
http://prosv2.tok2.com/~higashiawakura/index.html
http://prosv2.tok2.com/~higashiawakura/ainomizu.html
959名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:17:02.21 ID:j4JHGU2d
550ml 3本
明日倉庫から出して
明後日から順次配給
3〜4日かかるねw

こんなの気休め
960 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/03/23(水) 22:29:01.42 ID:9krnFwwq

【原発問題】東京都、24万本のペットボトル水配布へ[03/23/21:30]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300886436/

【原発問題】放射性ヨウ素100ベクレル超の水や牛乳、乳児に飲ませないで 厚労省通知 [03/21 19:12]★8
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300882514/
961名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:49:47.33 ID:U7b9NjAl
配給ってどんな感じでやるんだろう。。。
1歳は離乳食もはじまってるけどまだミルク飲むし貰えるんだろうか・・・。
962名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:53:07.59 ID:k48bMml2
ウチ1歳だけど貰えないつもりでいる。0歳児優先な予感で。
963名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:57:59.82 ID:XOQ+61g5
>>962
もちろん貰えないでしょう?
0歳のみじゃないの?
放射線量が、O歳はダメな値で1歳は平気とでも言うんだろうか
964名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 23:01:05.28 ID:w9b5F6uU
乳児っていってたから一歳未満だと思う
965名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 23:03:21.73 ID:k48bMml2
1歳になったその日から大丈夫とか平気で言いそうな政府…

自宅にサーバー置くハワイアンウォーターというのが軟水だが、電話したけど話し中だった。当然か。
966名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 23:03:26.31 ID:jyDTRG3+
マスコミが勘違いしているのか、政府がパニックを恐れているのか知らんが
自分の身は自分で守らにゃならん

海外旅行やCTスキャンとの比較の話がよく出てくるが、それはあくまで「放射線」の話
「放射線」なら東京に住んでいる限り安全なのは分かり切っている
「放射線」と「放射性物質」を混同しちゃいかん

この検出結果の深刻なところは今後水道水を飲んだり、水道水を使って煮炊きしたものを食べた時に、
体内に「放射性物質」が確実に取り込まれていくということ
人は甲状腺にヨウ素を蓄積させているが、このヨウ素は「放射性物質」ではない
甲状腺のヨウ素が「放射性物質」である「放射性ヨウ素」に置き換わり蓄積されていくことが深刻なんだが…

「本来、ヨウ素は、甲状腺ホルモンの構成成分として生体に必須の微量元素であり、体内には約25mgが存在する。
また、海草に多く含まれ、1日の摂取量は成人で約1.5mgとされている。
一方、甲状腺は、ヨウ素を取り込み蓄積するという機能があるため、
原子力施設の事故で環境中に放出された131Iが体内に吸収されると、
甲状腺で即座に甲状腺ホルモンに合成され、甲状腺組織の中で放射能を放出し続ける。
その結果、放射能による甲状腺障害が起こり、晩発性の障害として甲状腺腫や甲状腺機能低下症を引き起こすとされている。」
(参考情報)
http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm (都水道局:3/17)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/11/s1108-5g.html#top (水質基準の国際比較)
http://www.who.int/water_sanitation_health/dwq/gdwq3rev/en/index.html (WHOの基準値)
http://www.cher9.to/jiko.html (1990年頃からこどもたちの間で甲状腺ガンが急増)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka5/siryo5/siryo42.htm (事故当時0から5歳の年齢層に集中)
http://www.youtube.com/watch?v=_LA_PnAQONo&feature=fvwrel (チェルノブイリの事例)

(最新情報)
【福島第1原発:水道水からヨウ素 乳児へのミルク禁止通知】
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110323k0000m040114000c.html

対応はあくまで自己責任で
967名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 23:20:30.83 ID:NCny6IaJ
母乳止めなきゃ良かったorz
968名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 23:22:09.71 ID:25mXfUR7
>959貰えるだけでも有り難いって思えないのかね。
なんでも満足に与えられることが、当たり前と思っちゃいけないよ。
969名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 23:33:02.41 ID:Pg8TjIB+
港区は水の配給の詳細が出たよ。
12本は大荷物だ!
ttp://www.city.minato.tokyo.jp/kinkyu/inryosui/index.html
970名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 23:44:27.58 ID:xkI/y1OZ
茨城もか
971名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 00:15:51.13 ID:IgAEEZ1z
本当にあることなんだね
ttp://copipe.cureblack.com/c/23620
972名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 00:19:57.24 ID:zD2nTLqp
俺子供なんていないけどさ、俺がよく行くフットサル場とかジムは自販でヴォルヴィック500mlだけどいっぱい売ってる。
まぁもう遅いかもしれないけど参考までに。
973名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 01:35:17.02 ID:9zaWAKs7
ていうか公表遅すぎる
福島はすでに先週100越えしてたのに「飲んでも影響はないです」
ようやく公表されて、22日のニュースじゃ「他に水がなければ、1,2回ミルクを飲んだくらいでは影響ありません」
赤ちゃんが一日に何度ミルクを飲むと思っているのか
「影響ないです」を信じて飲ませてしまった福島の母親達がどれだけ後悔していることか
974名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 02:24:22.82 ID:5NIBbXWi
1歳児はミルクやめたら?
低月齢ならおっぱい吸わせたらでるかもよ?
6〜11か月ぐらいは…離乳食もあるし大変だね…
975名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 02:34:07.67 ID:VovZo2QZ
何にするにしてもきれいな水が手に入らなきゃ同じだよ…
母乳だって母親が水道水で煮炊きしてたらダメだし
976名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 03:39:52.67 ID:qu7z6V5D
牛乳もそうだけど、乳になれば入ってるものは濃縮されるから
母乳も一緒。元から絶たないと。
977名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 03:57:44.48 ID:d50Xo/6e
まったくだ。

被災時は母乳がいいとはいうけど、
今回に限っては母親の水分摂取量のほうが多いから
一時的にミルクに切り替えたほうがこの子のためかもしれんと思った
978名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 03:59:20.09 ID:qu7z6V5D
災害時には母乳最強だけど、原発問題がくれば
母乳もミルクもみんな困るよね。
早く問題解決しないと本当にまずい。
979名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 04:58:01.67 ID:3+G9p/he
3カ月以降ならビーンスタークと系列でポカリやらで調合できそうだけど
誰か聞いてみて
980名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 05:52:26.42 ID:9ABSWhEE
千葉北東部。市からメール来て基準値の半分以下だけど摂取は控えてときたよ。

やはりコストコで水買い占めが起きたらしい。買い占め駄目だと言ってる中所詮こんなもんか…。

981名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 07:00:24.22 ID:3+G9p/he
http://www.otsuka-plus1.com/Form/Product/ProductList.aspx?shop=0&cat=dro7
これぐらいしか残って無いわ。
ミルクにできるのか知らないけど。
982名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 08:16:26.13 ID:Gmg7BJq4
>>981
硬度高過ぎじゃない?
983名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 08:35:24.22 ID:aWf2zCdJ
市販の水で、水道水を(例えば)半々に割ると濃度が半分になるから、乳幼児でも大丈夫な値になります。
って今テレビでやってたよ。
984名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 08:55:51.73 ID:VCYiI/vM
ここまでまとめ
・ミネラルウォーターでの調乳は軟水および中硬水の硬度300以下のものを使用すること
 日本のミネラルウォーターはほぼ300以下、外国産は高いものが多い。
・水道水を煮沸しても放射能は取り除けない。むしろ濃度が濃くなる。
・浄水器は活性炭入りのものは効果あり(ヨウ素を吸着するため)
・消毒用・洗浄用に水道水は可。ただし、しっかり水気を取ること。
・水道水とミネラルウォーターを混ぜれば、基準値以下になる。
・8日間汲み置きすると放射性ヨウ素が半減する。ただし衛生上問題あり。

東京都まとめ
・23区と武蔵野、町田、多摩、稲城、三鷹に対して乳児の水道水摂取制限。
・乳児一人当たり550ml×3本配給。
・水道水基準値が100ベクレル以下になるまで継続して配給予定らしい。
・金町浄水場から遠いとほかの浄水場の水とブレンドされるので放射能の値は低くなる。
・また金町浄水場ではいつもの4倍の活性炭を使用して浄水してる。

ほかにわからないこと・付け加えることあるかな?
985三紗希ママ:2011/03/24(木) 08:58:07.08 ID:Pr4xkmsz
「飲める?」っていうと、
「飲める」っていう。

「食える?」っていうと、
「食える」っていう。

「安全?」っていうと、
「安全」っていう。

そうして、あとで怖くなって、

「でも本当は摂らない方がいい?」っていうと、
「摂らない方がいい」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ、枝野です。
986名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 09:03:45.28 ID:VCYiI/vM
>985
枝野の与えられた仕事をこなしてるだけだしなぁ…
あんまり、叩く気になれない…むしろ出てこない官か東電か保安員じゃね?叩くべきは…
987名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 09:06:01.66 ID:qu7z6V5D
1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に影響はない」
2004年「訂正、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に影響はない」
2005年「訂正、やっぱ死ぬわ」

1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に影響はない」
2002年「訂正、やっぱ死ぬわ」

2011年 政府:「放射能はただちに健康に影響はない」←イマココ!
988名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 09:43:14.42 ID:gIXFQ2xx
赤ホンの栄養相談室に初めていってきた。こんな時なのでサンプルとかは
もらえないだろうと思ったけどやっぱりもらえんかった。
愛知なのであんまり影響はないけど今まであった在庫は全部被災地へ送ってるから
無いんだよね?森永さんよぅ・・・・
989名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 10:18:26.07 ID:EWGC9RVj
ちょ水に困った奥さん必見!!1
あとは・・・わかるわね?


34 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/03/24(木) 06:52:21.77 ID:xdVhDtY8O
炭酸水を水と炭酸に分ける方が簡単だろ
990名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 10:26:31.61 ID:D6VjZ/nB
↑調乳させる気がないに100ペリエ
991名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 11:16:33.45 ID:p4DhOolR
現在、水は買えないとのことですが、
首都圏で粉ミルクは購入できますか?
西松屋とかドラッグストアでは普通に並んでますか?


今切迫入院中なので外の状況がわかりません。
すみませんが教えてください。
992名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 11:25:25.56 ID:mgoMgTj2
よさげなミネラルウォーター見つけた
赤ちゃんのミルク作りにも最適なミネラルウォーター
http://alpen-purewater.com/php/formindex.php?aff=3
993名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 11:26:33.95 ID:jMO7hMBb
千葉とか一昨日のデータだしな。
今日とかヤバいと思うよ。
994名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 11:30:46.29 ID:y5Paieyi
硬度リストあったよ
ttp://waterserver.k-kaku.net/koudo.html
995名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 12:21:45.56 ID:xokAX5bX
次スレ立ってないのに何やってんの

立ててみる
996スレ立てられなかった。誰か頼む:2011/03/24(木) 12:30:34.15 ID:xokAX5bX
ミルク育児でGo!19缶目
1 :名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 22:57:19 ID:mWfrXTyT
○関連スレ
母乳育児スレッド その72
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1297575700/
【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/
会社のサイト一覧、ミルク関連ニュースメモは>>2
よくある質問>>3-4   
 ※次スレは>>980さん、お願いします。
○過去スレ
18缶目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265205439/
17缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251691135/
16缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237968688/
15缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223548261/
14缶目 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210944261/
13缶目 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195351173/
12缶目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182150497/
11缶目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169988103/
10缶目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158839228/
9缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146042116/
8缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128683333/
7缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116587569/
6缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105442525/
5缶目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088387195/
4缶目 http://life5.2ch.net/baby/kako/1073/10733/1073303425.html
3缶目 http://life2.2ch.net/baby/kako/1056/10564/1056412156.html
2缶目 http://life2.2ch.net/baby/kako/1046/10463/1046306788.html
ミルク育児でGo! http://life2.2ch.net/baby/kako/1030/10302/1030203544.html
元祖スレ http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10208/1020846765.html
997名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 12:36:22.82 ID:kBVwLAcD
行って来る

998名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 12:39:14.81 ID:kBVwLAcD
駄目でした申し訳ない
999名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 12:45:43.19 ID:e0UcUf9x
>>992
そこ2ヶ月待ちだよ
サーバー本体が無いんだとさ
1000名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 12:47:00.75 ID:u+8gRW9B
1000ならみんな元気!丈夫ないい子に育って長生き
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。