■予防接種スレッド 15■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
予防接種について語り合いましょう。
ただし、予防接種そのものの是非や自閉症等との関連、
防腐剤として含まれる水銀(チメロサール)についての議論は
スレ違いですので、他所にてお願いします。

■過去ログ・予防接種関連情報まとめ >>2-15あたり

■関連スレ
●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑3●●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1229785114/

■>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
2名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:04:40 ID:g02UFMS5
3名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:05:38 ID:g02UFMS5
■「予防接種に関するQ&A集」という国立感染症研究所・感染症情報センター監修の
 ホームページ。 かなり網羅されてると思うのでご参考にどうぞ。↓
ttp://www.wakutin.or.jp/qanda/mokuji.html

■日本の小児における予防接種スケジュール
国立感染症研究所 感染症情報センター  2007年4月施行
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule/Imm07JP.pdf

■Hibワクチンについて
ヘモフィルス-インフルエンザb型菌(Hib)感染症について
ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/idsc/disease/hib1.html
4名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:06:37 ID:g02UFMS5
■予防接種ってなーに 予防接種 気になることQ&A
 学校法人 北里研究所 生物製剤研究所
ttp://www.kitasato.ac.jp/rcb/whatis.html

1. 予防接種って、どんなもの?
2. ワクチンにはどんな種類があるの?
3. 予防接種を受けると一生その病気にはかからないの?
4. 抗体が出来ているかどうかは分かるの?
5. 予防接種の副反応ってなぁに?
6. 定期接種と任意接種の違いは?
7. 有料の予防接種の場合、費用はどれくらい?
8. 予防接種(任意接種)はどこに行けば受けられる?
9. 病院によっては予防接種日が決められていたり、時間指定されたり。どうして?
10. 接種後どれくらいの間、子供の様子をみていたら良いでしょう?
11. ワクチン接種をした日、夜のお風呂はどうする?
12. 薬を飲んでいます。接種は出来ますか?
13. 数回受ける予防接種がありますが、ちゃんと決められた回数を受けなくてはダメ?
14. 数回受ける予防接種がありますが、忘れてしまいそう。
15. 授乳期にお母さんが予防接種を受けても大丈夫?
5名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:07:42 ID:g02UFMS5
■接種後1週間あける・4週間あけるは、接種した日と同曜日でOKなの?

同種の予防接種を続けて受ける場合・異種の予防接種を受ける場合
にかかわらず、接種した日と同曜日からOKです。

1週間あける→6日あける
4週間あける→27日あける
6名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:08:41 ID:g02UFMS5
■三種混合(DPT)の接種間隔について

平成18年に厚生労働省から
「3種混合(DPT)の定期接種の間隔が、8週間を超えた場合は定期接種ではない」と
いう見解が出ました。
(今のところ、厚生省通達本文などのソースは発見できていないのですが、
あちこちの小児科や保健所などのHPにはそのように情報が上がっています)
このため「8週を超えないよう、接種間隔の遵守を徹底する」
「8週を超えた場合には任意接種扱いとなる」というほうがこれからの常識となると
思います。

   ↓ その後、変更あり

平成19年6月11日からは発熱や医療上の理由で接種間隔を過ぎてしまった方は、
従来どおり定期予防接種として接種できるようになりました。
ttp://www.wam.go.jp/wamappl/bb14GS50.nsf/0/100d4f1cb436b3ee492572fe000dfc49/$FILE/20070618_4shiryou7~8.pdf
7名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:09:37 ID:g02UFMS5
■集団接種か、個別接種か。またその時期や通知方法は?
  →自治体によって全然違うので、自治体のサイトや役所・保健センターなどに
   問い合わせるべき
   乳児健診や予防接種の無料券は、住民票がある=住民税を払ってる自治体の
   保健サービスなので、他の自治体で受けたいなら、とりあえず住民票のある
   自治体で相談すべし。

■予防接種のときの服装は?
  →聴診器を当てるので、脱ぎ着しやすい服装がベター。
   ポリオは飲み薬だけど、聴診器は当てるので、脱ぎ着は必須。
   BCGについては、乾くまで片袖脱いだ状態にさせられる場合もあり。
   また、陽に当てないようにとか、母の髪の毛が当たらないように注意される場合も。

■予防接種をした日のお風呂は?
  →入ってよし。接種したところを意図的にゴシゴシすることは避けた方が無難

■乳児期の予防接種は、各地域ごとの接種スケジュールと予防接種ごとの間隔を
 考え合わせて。微妙な、あるいは特殊な個々の事情がある場合は、ここで聞くよりも
 直接市町村に問い合わせた方がよいでしょう。以下原則。
  →ポリオは時期が決まっていることが多いが急ぐことはない。
   初回と2回目の間隔が空いてもあまり問題はないので、
   他の予防接種スケジュールを優先可。
  →BCGは無料で受けられる時期が短いし、赤ちゃんが体調をくずして受け損なうのも
   心配なのでできれば優先した方がよい。
  →3種混合は回数が多いので接種間隔の範囲内で体調のよい時に確実に受けておく

■1歳になったらMRワクチン(麻疹<はしか>+風疹)を最優先。
  →かかると重くなりやすく、流行の危険度が高いため。

■MRワクチンの2期(小学校に入る前の1年間に接種=幼稚園の年長さん)は、
 それまでに規定通り麻疹・風疹を1回ずつ受けた人も受ける対象になる
8名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:10:32 ID:g02UFMS5
■おたふくと水疱瘡、どちらを先に受けるべきか?
  →その地域で流行しているものがあれば、そちらを先に
   そうでなければ、感染したあとでも薬がある水疱瘡を後に
     おたふく→難聴・失聴の恐れアリ
     水疱瘡→顔に跡が残る・将来帯状疱疹の恐れも
おたふく風邪で難聴に
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070912-OYT8T00075.htm

■突発性発疹にかかったら、その後2〜4週(医師によって違う)は予防接種が
 受けられない。
 水疱瘡その他にかかった場合も、一定期間は予防接種が受けられないことも。

■BCGをうけた直後に、酷く腫れたり発熱したりといった症状が出た
  →コッホ現象の可能性があるので、病院へ
   (単に針穴程度の赤みがあるだけなら、針の刺激によるもの)
  →接種して3〜8週間後に腫れたり膿んだりするのは、ごく正常な反応
   接種〜3週間までは、全く打った跡すらわからない状態であるのも普通
   3〜8週間後に膿み始めたあと、腫れたり膿んだりを数ヶ月くりかえすのも普通
ttp://www.futaba-cl.com/main10-04.htm

■三種混合のあと、腕が腫れているのだけど?
  →三種混合は腫れやすい  腕全体が腫れたりするなら医者へ
  →腫れる子は、2回目、3回目と回を重ねるごとに腫れが酷くなること
9名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:11:30 ID:g02UFMS5
■日本脳炎の予防接種通知が来ないんだけど?
 日本脳炎は、接種が原因と思われる健康被害例が出て以来、 全国のほとんどの自治体で
 積極的な接種が中止になってます。
 多くの自治体で「保護者が病院に申し出て、誓約書を書けば接種してくれる」という
 状況なので、接種を希望する場合にはかかりつけの病院へご相談を。
日本脳炎ワクチン接種に係るQ&A
ttp://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/nouen/index.html 

■昭和50〜52年生まれの人は、ポリオの抗体価が弱い可能性あり
  →大人も接種したほうがよいという意見もあれば、手洗いをきちんとすればokという意見も。
ttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/yobousesshu/3month2/index.html より
★ポリオの予防接種を受けた子からうつらない?
 ポリオのウイルスは腸の粘膜でふえ、それが便といっしょに排泄されるので、
 ほかの子の口に入ることがあります。ワクチンに使われているウイルスは毒性が
 弱められていますが、排泄されたウイルスが本来持っていた毒性を発揮し、
 それが原因で発病する可能性はあります。
 といっても、これは理論上のこと。保育所では受けた子と受けない子がいっしょに
 生活していますが、あちこちでポリオが起こっている報告はありません。
 心配しなくてもいいのです。

ポリオ(急性灰白髄炎)
ttp://www.forth.go.jp/tourist/kansen/19_polio.html

ポリオの会
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~polio/index.html
「ワクチンについて」の中で お母さんのためのQ&Aがあります。
また、ポリオ接種のあれこれ(感染の心配など)については
 ・ポリオ接種自体は今現在日本での流行はないので急がなくて良い
 ・BCGが一番先?→自治体による。BCGを受けていないと他を受けさせない自治体も
あれば三種混合一回目やポリオ(時期がかぶった場合)を先に勧める自治体も。
10名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:12:25 ID:g02UFMS5
■MRワクチン(麻疹<はしか>・風疹の混合予防接種ワクチン)の5年計画。
 中1と高3を対象に無料で接種できることになる制度

1995(H7)年度・1990(H2)年度生まれ→2008年度接種対象
1996(H8)年度・1991(H3)年度生まれ→2009年度接種対象
1997(H9)年度・1992(H4)年度生まれ→2010年度接種対象
1998(H10)年度・1993(H5)年度生まれ→2011年度接種対象
1999(H11)年度・1994(H6)年度生まれ→2012年度接種対象

・平成元年度以前生まれの人→心配なら自己負担で接種する。
抗体の有無を確認してから打つのが正式だが、抗体があったとしても打って支障はまずないはず。
・平成12年度以降生まれの人→MRワクチンを年長さん学年で打つはず。
受け忘れている場合は自己負担で接種することになると思うが、自治体によっては補助してるところもあるので要確認。
11名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:14:15 ID:g02UFMS5
■予防接種に関して有益なHP

Know☆VPD!

●Vaccine("ヴァクシーン")=ワクチン
●Preventable(“プリヴェンタブル")=防げる
●Diseases("ディジージズ")=病気
つまり、VPDとは「ワクチンで防げる病気」のこと。
ワクチンの専門的な学会などでは使われる言葉ですが、
一般的にはあまり知られていませんよね。
このホームページでは、今いちど、ワクチンで病気を防ぐことの大切さをよく知っていただくために、
VPDという言葉を使うことにしました。
これからVPDやワクチンについて、たくさんお話ししますが、とても大切なことです。
なぜかというと、VPDは、子どもたちの健康と命にかかわる問題だからです。

ttp://www.know-vpd.jp/index.php(←PC用)
ttp://www.know-vpd.jp/m/(←携帯PHS用)

(テンプレ終わり)
12名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:18:50 ID:g02UFMS5
前スレが落ちたので勝手に建てた。
>>5のテンプレ、修正した。
勝手に>>11を増やした。

文句ないよな?
13名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:38:07 ID:tYYYGwBX
>>1
大変乙であります。
今スレ落ちに気付きました。
スレ立てありがとうございます。
14名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 23:56:38 ID:P/4m+Njg
小児用肺炎球菌ワクチンPrevenarを回収
短期間に、予防接種を受けた幼児3人が死亡の為 ロイター通信

Dutch pull Pfizer vaccine batch after infants die
Fri Nov 6, 2009 1:43am IS
http://in.reuters.com/article/businessNews/idINIndia-43721720091105
15名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 23:58:10 ID:P/4m+Njg
遺伝子型D8麻疹ウイルスの検出―沖縄県
(Vol. 30 p. 299-300: 2009年11月号)
http://idsc.nih.go.jp/iasr/30/357/pr3572.html

保育園で発生した腸管出血性大腸菌(O157)集団感染事例―福岡市
(Vol. 30 p. 300- 301: 2009年11月号)
http://idsc.nih.go.jp/iasr/30/357/kj3571.html
AH1pdm感染後、肺炎を発症した症例よりヒトメタニューモウイルス(hMPV)を検出―神戸市
(Vol. 30 p. 298-299: 2009年11月号)
http://idsc.nih.go.jp/iasr/30/357/pr3571.html
16名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 23:59:38 ID:g02UFMS5
>>14
そのニュースさぁ、
日本語訳で「因果関係は不明である」って
一文をわざと抜いて紹介しているサイトが多いよね。
17名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 00:01:32 ID:DTQdEx3e
ID:P/4m+Njgは何が言いたいんだ?
18名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 13:10:20 ID:n7F05wm9
>>12
テンプレ修正ありがとう
19名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 20:12:34 ID:IfJdCmJG
死にたい野郎は迷わず接種しやがれ!
20名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 21:14:27 ID:DTQdEx3e
ワクチンを接種しないと死ぬ確率は上がるんだが
21名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 22:31:24 ID:MR/nWiTZ
乙です。

>>8
おたふく風邪で難聴に
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070912-OYT8T00075.htm

のリンクが切れている模様。
有料記事としては残ってるみたい。
22名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 13:34:08 ID:0yo9t0Ev
保守
23名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 22:42:58 ID:okmu7Xwb
http://mainichi.jp/select/science/news/20091212k0000m040117000c.html
毎日新聞
ヒブワクチン:不足が深刻化…乳幼児の細菌性髄膜炎
24名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 11:48:27 ID:c6kCgzp9
フェノキシエタノールってどうなの?
三種混合やるんだけどチメロサールは入ってないけどフェノキシ入りだそう。
25名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 12:32:34 ID:j2FDo4Xd
シロート考えだけどエタノールとか体内で代謝されて消えそう
水銀よりはマシそうな・・・
26名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 12:36:19 ID:2q5s9tAr
新型ワクチン接種の次に、三種混合の追加を受けたいのですが、どのくらい間をあければいいのでしょうか?
27名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 12:47:50 ID:2+weUvAG
>26
ヒント:インフルエンザは不活化ワクチン
28名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 20:20:02 ID:ykgMVaVk
予防接種いくたびに風邪をひいてくる我が子。。。
予防接種だけの時間帯なのに、あきらかに発熱しているORハナタレがいる。。。
小児科混んでるのはわかるけど、先生、なんとかしてよ。。。
29名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 20:50:22 ID:jg4EVt5f
>>26
1週間空ければ大丈夫だよ。
30名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 21:46:44 ID:2q5s9tAr
>>29ありがとうございました。
31名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 05:43:56 ID:RaK0rKmK
3種混合一回目を右腕に打ちました。
もう一度3種混合を打ってからBCGを打ちたいのですが、BCGは左腕ですよね?
基本的に3種混合は左右交互に打つことになっていますが、こういう場合、3種混合二回目はもう一度右腕にしてもらえるのでしょうか?
やっぱり二回連続同じ腕ではまずいのでしょうか…?
32名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 06:21:54 ID:OTAokOow
>>31
BCGって左腕って決まってるの?
ウチ右だった…
よくないのかな。
33名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 08:18:07 ID:DImzXCUX
「BCGは絶対左」ってわけじゃないけど
なんとなくBCGは左に打たれることが多いよね。

3種混合が左右交互なのは
腫れが出やすいからだと思う。
長い子だと、前回の接種の腫れが1ヶ月ぐらい残ってたりするから。

2回目の接種時点で右に腫れが残ってなければ
同じ腕でも問題ないかと思うけど。
34名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 09:22:25 ID:gIwv7LQj
いろんなの立て続けに打ってるとお尻に打たれました
35名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 11:40:16 ID:ms91Iavo
そろそろヒブの追加なんだけど予約取りやすい?
36名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 13:22:39 ID:RaK0rKmK
>>32>>33
BCGは左腕って決まってるわけではないんですね。
また、3種混合一回目の後も全く腫れたりもしていないので、なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
37名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 14:00:26 ID:HwwMUAdM
>>36
三混は回数重ねると腫れやすいから、観察した方がいいよ。シコリが出来ても2ヶ月くらいで吸収してなくなるからね。
38名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 17:54:29 ID:RaK0rKmK
>>37
一回目で腫れなくても二回目腫れる可能性もあるんですね…
わかりました。
ありがとうございました。
39名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 22:33:47 ID:G2eiUxWX
11月30日に三種混合の追加を受けました。
(1歳9ヶ月です)
来週、新型の予約をいれてしまったのですが
1ヶ月あいてなくても受けれますか?うっかりしてました。。
40名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 22:55:50 ID:oUf4mHws
>39
4週間あけないといけないのは生ワクチンのあと。

三種混合は不活化ワクチンなので、1週間で別の予防接種おk。
41名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 23:02:41 ID:G2eiUxWX
>>40さん
そうでしたか!安心しました。
ありがとうございました!
42名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 23:03:02 ID:L4Zwj3FR
つか、そんなのここで聞く前にちょっと調べれば分かるだろうに・・・
43名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 10:01:17 ID:N2A3HGyL
自分ならかかりつけ医に聞くね
予約入れる前に
44名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 11:57:29 ID:ahVVwpk0
そんなこと言ってたら、
このスレほとんど突っ込まないといけないじゃないか。
別にいいじゃない、このくらい聞いても。
45名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 12:34:09 ID:XPvYUQv7
でも基本中の基本をよく聞く気になるよね
母子手帳とかにも書いてあるのに
46名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 13:50:44 ID:48KPxAAA
だよね。
受ける順番を迷ってる、とかの質問をするのは理解できるけど
どれだけ間隔あけたらいいかなんて、ググりでもすりゃすぐにわかることだよ。
見も知らぬ他人にわざわざ答えさせるほどじゃない。
47名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 16:35:23 ID:X/690J0Z
間隔も母子手帳にあるってレスよく見るけどうちの自治体のは載ってない。
種類と目安の時期だけ。
ぐぐれば分かるというのには同意だけどさ
48名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 16:29:35 ID:1YH0tfn1
うちの自治体は母子手帳のほかに予防接種のしおりみたいのくれた。
どちらにしろ、自分の子供のことなのにこんなとこで聞いて信じちゃう方がコワイ。
小さな身体に自然のものじゃないのが注入されるのになあ。
まあ熱あっても予防接種に来て医者に叱られてる親もいるご時勢だし、仕方ないか。
49名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 22:19:09 ID:VL2hW0vY
いつまでもしつこいねぇ!!
50名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 00:40:59 ID:Jplsik/p
だってウザイからねー
多少なりとも調べる努力をしろよと思うもん
51名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 14:28:42 ID:WKSbcOi3
欧米では新型インフルエンザのワクチンが余りまくってて
途上国に分けたりしてるようだけど、日本はどうなんだろ。
中高生とか(受験生はともかく)もうあんまり打たせない?
52名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 09:46:21 ID:x1vhn4rO
国産のうちはともかく
輸入だったら打たせないかもね
53名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 22:42:55 ID:L9jpImVr
>>52
中国産じゃないから、大丈夫でしょ
54名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 23:00:12 ID:KtaHxC6P
1歳なりたてで、先週金曜日にMRを接種しました。
日曜日から鼻水と咳で熱無し機嫌よし。
月曜に小児科で薬をもらい、木曜に鼻水に血が混じったため耳鼻科を受診。
今日の午前中、月曜から症状が少しよくなるも、薬がなくなるため再び小児
科を受診。
昼寝後から愚図り始め、夕方の体温37.6度。
夜にまた体温を計ったら、39.2度でした。
その間、離乳食もミルクもいつもどおり食べて、熱と機嫌が悪いのと鼻水
以外は症状なしです。

MR接種後は発熱することがよくあると聞きましたが、これは副反応でしょ
うか?
MR接種後に高熱がでた方、どなたかいらっしゃいますか?
今は月曜日にもらった解熱剤を飲ませ、明日病院に連れて行く予定ですが、
赤の初めての発熱で今夜の急変が心配です。

副反応ならそんなに心配しないで大丈夫でしょうか?
この1週間、病院以外は外出していません。
副反応じゃなくて、突発や新型インフルの可能性もありますかね?
一応、新型インフルの予防接種は基礎疾患ありなので2回接種済みです。
55名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 14:33:34 ID:9I+gpuFG
>54
MRなどの生ワクチンの副反応での発熱やら発疹は
ワクチン内のウイルスが体内で増殖する1週間〜10日後くらいが大半。
接種から2・3日以内の発熱は副反応じゃなく
「接種場所で風邪でも拾ったんじゃ?」といわれる可能性が高いですよ。
56名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 17:06:58 ID:Ct2GD7pb
明日1歳の誕生日。
かかりつけが年内は明日までなので明日MRを打ちに行きたいんだけど
二週間前から咳きが出てていまだに出る・・・orz
熱もないしご機嫌もいいけど接種させてもらえるのかな。
あきらめて年越しの方が良いのでしょうか?
上のレス見ると熱が出るみたいだし。
迷ってます。
57名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 17:38:41 ID:syeYKdAE
明日に予定しているのなら、とりあえず行って診察してもらったら?
接種できるかどうか決めるのは医者だよ。

ただ、私なら周囲で風疹麻疹がはやっていなければ、
副反応や小児科に行って風邪もらってくる可能性を考えて
年明けにするかなー。
58名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 22:31:52 ID:Ct2GD7pb
>>57
やっぱり副反応や病気もらったりなどのリスクを考えたら年明けの方が
よさそうですね。
ありがとうございました。
59名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 10:44:50 ID:538bcrax
5種疾病のワクチン半額助成へ 名古屋市
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010010302000113.html
Hib、水痘、ムンプス、HPV、23価肺炎球菌ワクチンに半額の助成金だって。
全額だったら、日本最強なのに。
HPVはHibより高額だから、うれしい。
60名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 21:02:20 ID:vC8/Jtzx
そうヒブヒブ。
受けさせときたいけど、ちょっと高いからなぁ・・・と
61名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 13:28:10 ID:FRWnRC+P
ヒブ1回9,000円+消費税だよ〜。
助成金もなし。
でも受けとくよ。
62名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 13:43:48 ID:pRwI+KIj
ヒブは予約待ちしてたら1歳すぎたから、結局1回接種。
8000円弱くらいだった。
受けたいと思う人は受けたほうがいいよ。
子供の命に関わることだから、3回でも安いもんじゃない。
63名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 14:08:35 ID:h8LYgSHN
2才半女児。水疱瘡予防接種してたのにかかってしまった。一時保育先で貰ったっぽい。
熱は出たけどすぐ下がったし水ぶくれも数が少ないから多分軽かったんだろうけど、かさぶたになるまで結構時間がかかるものなのね・・。既に2週間目に突入。
スイミングも休まなきゃならないし、本人はもう元気そのものだからお友達と遊ばせられないのは可哀相だ。
64名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 14:17:48 ID:+5oUhIY3
予防接種したから罹らないじゃないんだよ
65名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 14:30:26 ID:5NuYYJ1k
予防接種は罹っても軽く済むようにするための物だもんね。
66名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 00:18:05 ID:qIb5h4dr
三種混合の2回目を予約しようと思うのですが、
ちょうど離乳食を始めようと思っている日と重なります。
接種の日に離乳食スタートはあまり良くないですよね?
2〜3日ずらしたほうがいいのでしょうか
みなさんどうですか?
67名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 00:22:54 ID:1nSRocOH
>>66
私なら日をずらすかな。
三種混合2回目みたいだけど、副反応が出た時に
食べ物から来たアレルギーか分からなくなっちゃうしね。
開始日が数日遅くなっても大差ないでしょ。
68名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 17:28:32 ID:nOE9fq12
ヒブワクチン待ってたら2歳半。
別の医師は2歳過ぎたらいらんかも〜っとやんわり。
もういいや〜って思ってたけど順番回ってきたと病院から電話が…。
5歳まであと半分。悩むorz
69名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 22:56:38 ID:UbXfOJNx
>>68
2歳だったらまだ意味あるんじゃないかな。うちのかかりつけ、ヒブ2年待ちなんだが
「でも2歳でも受けておくといいワクチンです」と言ってたよ。
3歳半だと「ぜひにとは言いません」と言われたが。上の子のときの話。

で、今下の子が5ヶ月。やっぱり2年は待てないので他を当たったら、総合病院で
予約が取れた。接種する来月にもギリギリ7ヶ月未満なので3回+追加1回の
フルコース。
「費用はいくらですか」って聞いたらさ、1回8400円………orz
健康には代えられない、2年とか待ってる間にかかったら意味無い、だから、
とは思うが正直「相場より高い」ことが気になってしまう。受けるけど。
70名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 23:01:10 ID:3QLMIgw6
うち9450円でフルコースだから4万近くかかる。
相場より高いのか・・・だから予約後1ヶ月でうてたんだろうか。
早く打ちたかったからいいんだけどね。
71名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 23:36:42 ID:bu+8Ncmg
ウチのほうの相場は8000円。1ヶ月待ちで打てた。
7000円だと半年待ち
72名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 09:11:55 ID:gNKya53W
そのうちkakaku.comとか楽天とかでワクチンの値段がわかるようになりそうだね。
73名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 09:52:41 ID:NHj1T9hY
10月末に出産したんだけど、ヒブを知らなかった…

ちょくちょく育児板で「ヒブワクチン」という言葉は目にしていたので
これから受ける予防接種の中に、そういのがあるんだなーぐらいにしか思ってなかった。

昨日三ヶ月検診に行ったら、お医者さんに
「ヒブは希望されないんですね?」って言われて
え、え?秘部? あ、2ちゃんで見かけたヒブとかいうやつか? え?希望しないと打てないの?
とキョドってしまった。

「ヒブについて産んだ病院で先生から説明ありましたよね」
って言われて、いや、知りませんでした、って言ったら、
ヒブについてのリーフレットをくれて、初めてこんな病気&ワクチンがあることを知って
とりあえず予約はできてよかったけど、あまりに情弱すぎ?
初産で、周囲にもママ友というか子供がいる人がいない環境ってちょっと怖いと思った。
74名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 10:11:03 ID:1zxztGsN
ヒブは知らない人の方がまだまだ多いよ
75名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 10:41:54 ID:3UGxnKC8
秘部に笑ってしまったw ステキw

ヒブは認可になってすぐの時点じゃ
小児科でも「ナンデスカソレ」って対応されたぐらいだもんね。
一般のお母さん方にまだまだ浸透してないのも無理はない。
76sage:2010/01/26(火) 11:04:33 ID:xkMSmryw
ヒブねー
2歳のヒブ髄膜炎を見たことがある者としては、
2歳でも強力に推奨したいけどね。
確かに値段がね。高いよね。

高いけど、うちの子もそろそろ追加打たないと。

ところで
費用対効果では間違いなく、春頃から発売かもと言われている
小児用肺炎球菌ワクチン(PCV7)の方が高いだろうね。
中耳炎にも効果あるみたいだし。
効果の高さについてはいろんな意見があるようだけど。

0歳から保育園行かせているわが子に早く打ちたいから、
はやく発売されないかなー。
77名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 13:47:49 ID:tKbA/oXE
PCV7はHibとDPTと同時接種が可能ってことなので、
PCV7解禁の4月以降に生まれる子なら早いうちに予約しておけば
安く打てると思う。

うちはHib解禁の年の12月生まれで、Hibの存在を知ったのが1ヶ月検診後の1月…
当然、足りなくなってやっと予約を取れたのが6月分。
病院も足りないのわかってたから、一応関連記事を壁に張るだけにとどめて
自分から問い合わせてきた人にしか説明しなかったんだそうな。

うちもギリギリ6ヶ月で3回+1で打てる! …と思ったら、5月にグロブリン接種したんで
半年延期で1回分減らされたorz

んで11ヶ月から打ち始めてHib8,000円の所をDPTと同時接種で5,000で打てた。
PCV7は多少高くても接種させるつもり。とはいえ、抗RS並みの値段ならちょっと考えるけど…

>>68
「Hibは4歳で発症して重症化して後遺症が残った子もいるって話を聞いたから、
あと半年足らずで5歳になるけど下の子(5ヶ月)と一緒に打ってもらった」って人もいるよ。
78名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 14:11:53 ID:tKbA/oXE
>Hibは4歳で発症して重症化して後遺症が残った子
ごめん、重症化どころか「数時間で死亡」だった…(もっとタチ悪いわ)
ttp://qq.kumanichi.com/medical/2008/03/post-1224.php
79名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 16:30:22 ID:A5uA8l3h
ヒブワクチンを半年待ったが、それでも100人待ちの状態で3月の入荷を待っていた。

しかし、年末に新型インフルのワクチンを打ちに近所の内科医院(じじばばのたまり場に
なっている。診療科目に小児科はない)に行ってみると、ヒブワクチンのポスターが。
速攻でその場で申し込み、先週入荷したとの連絡がありました。
本日接種に行きます。

灯台下暗しとはこのこと、と思った次第。
80名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 16:37:32 ID:0Hsi9JOZ
68です。>>69さん他、ありがとう。
せっかく順番まわってきたのに断ってもし発病したら...。
めっさ後悔するだろうから打ってきます。7000円ですが痛いなあ。
sageてなくてすいません。
81名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 17:57:47 ID:SiwVgG+v
耳鼻科とかでワクチン接種しているところでもヒブやってるとこある。
待ちくたびれてる人で不安な人とか、あたってみたらどうだろ。
82名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 19:34:05 ID:PxmTvSWo
8000×4のフルコースだけど、安心料と思えば安いもの。
肺炎球菌も打つ予定。
83名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 23:22:11 ID:Bn2+aO3H
>>73
情弱じゃないと思うよ。
私もヒブが認可されない、遅い遅いと言われてる時に、
たまたまこのスレ覗いてて知った。
今2歳後半で、様々な予防接種を終えて一段落ついたとこだから、
またこのスレから遠ざかってて、肺炎球菌ワクチンなんて知らなかった。
うちのかかりつけ小児科、壁一面に色々な新聞記事が貼ってあるんだけど、
いつも空いてて、あまり待たないから、なかなか読めなくてw
こないだ病院行って、ちょっと待つ時間が出来た時に、たまたま壁の記事を読んで初めて知った。
もう診察は終わってたから医師にわざわざ聞けなくて、看護師に聞いたけど、
壁の記事を立って読んでる人、見かけたことないし、
まだ知られてないワクチンとかあると思う。
看護師さんは「認可されたらニュースでもやると思います」とか言ってたけど、
乳幼児持ちでニュースじっくり見れるお母さんって、なかなかいないよね。

ところで、以前ここで、おたふくは高校くらいに免疫が切れるから、
その頃再び打った方がいいって話題になってた記憶があったので、
その看護師についでに聞いてみたんだけど、
「実際かかった人と接触するのが一番なんです。
大きくなって再び打ち直す人は、いないです」
みたいなこと言われたんだけど、
接触するのが一番って、昭和の話じゃ…?
この辺どうなのか、知ってる人います?
84名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 23:50:10 ID:nLNAVd/0
>>83
小児科で先生に聞いたけど、ワクチン打って免疫がついた後に
感染者と接触することでより強い免疫が出来るそうです。
接触=移してもらう、って事ではなく。
私もここでおたふく2回接種の事を見て、先生に聞いてみたら
同じく2回打つ人は、まあまずいないって言われました。
85名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 23:58:41 ID:Bn2+aO3H
>>84
ああ、なるほど。
昔みたいに、かかった人にうつしてもらいに行くとか、
そういう話ではないのですね。
でもより強い免疫が出来るってことなら、
皆さん、わざわざ患者さんと接触しに行ってるのかな?
86名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 00:02:46 ID:6E8E0tlu
>>85
病院での説明だと、幼稚園や小学校に入れば嫌でも接触する機会があるので
自然と免疫がついてるそうですよ。

ヒブの件、私も2ちゃんしてなかったら知らなかったと思う。
小児科もワクチンが入ってこないから、ポスターや張り紙で掲示出来ないって言ってたし。
このスレで知って、6ヶ月くらいの時に予約で
打てたのは1歳過ぎ。
結局1回7500円で済んだけど、待つ期間にかかったらどうしようかと少し不安だったな。
87名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 00:15:09 ID:ROt9wogu
>>86
ありがとう。
そうですね。みんな集団生活してるんだものね。
私は例の小児科壁新聞でヒブを知ったんだけど、
「こんな怖い病気があります、皆さん、ワクチン打ちましょう」
的に書いてあったから、へえー、っと思って、医師に
「あの、記事見たんですけど、どういうものなんですか?」というやりとりのあと、
「じゃ、打ちたいんですが」と言ったら、
「まだ認可されてないんです」と言われてずっこけた。
いつ認可されるのか聞いても、まだ決まってない、
日にちの見通しも立ってないなんて言われて、さらにガクッときた。
打ちましょうなんて書いてあるから、即打つ気満々でいたのに、
認可もされてない、発売時期も決まってないなんて。
結局いつになるのか、小児科にかかるたびに医者に聞き、発売は延び延びになり、
やっと一昨年の10月(だっけ?)に接種がスタートして、即受けた。
すでに1歳はとうに過ぎてたなぁ。
1歳過ぎたら途端に回数が1回になるのに不安を覚えたけどね。
初めて知った時から、半年以上、医師にずっと聞き続けた記憶がある。
88名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 10:43:51 ID:3PYpUDCO
もうすぐ小学生になる。
日本脳炎を打たせるべきか悩む。周りに聞いても、した人しなかった人とバラバラでやっぱり決めるのは自分なんだと痛感。
副作用はなく大丈夫みたいだけど心配。。
あぁ悩む。orz
89名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:15:07 ID:OPB/B5xm
この間部寝で6ヶ月の赤ん坊に日本脳炎受けさせたってスレがあったよ
色んな意味でびっくりした。
90名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 14:09:45 ID:Rwslw/N7
Hibは前任地のかかりつけ医が「Hibを定期接種に」という署名活動を
やってたので知ってたんだけど、今の土地に引っ越してきてから認可が下り
今通ってる小児科ですぐさま予約を入れた。
まだまだ周知されていない頃だったから翌月には打てたけど、その後しばらくして
予約を入れた友達は6ヶ月待ちだったって。今はもっと待たないといけないんだろうな。
肺炎球菌ワクチンも一緒に定期接種になってほしいよね。
91名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 14:31:54 ID:6E8E0tlu
>>89
小児科で3歳になったら、と言われたのでびっくりして調べてみたら
一応生後6か月からOKなんですね。
全然知らなかった。

1期(3回)
初回接種(2回):生後6か月以上90か月未満(標準として3歳)
追加接種(1回):初回接種後おおむね1年後(標準として4歳)
2期(1回):9歳以上13歳未満の者(標準として9歳)
ttp://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/nouen/index.html
92名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 23:18:01 ID:Wd5td3s7
肺炎球菌ワクチン、早く接種可能になって欲しいですよね。
1歳になると色々打たなきゃいけないから、できれば1歳になるまでに
打ってしまいたいんだけど。(ウチは7月生まれ)

ところで、>>14 >>16の話って結局どうなったんでしょうね。
93名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 21:53:57 ID:+K7+7Mfj
ヒブを小児科で予約してて今月か来月接種予定と言われていたから
確認の電話したらまだまだ待ちだそう・・。

>>79さんのレスを見て、市内の病院にヒブを扱っていないか問い合わせてみたら
一軒の耳鼻科ですぐ接種可能だった。
その耳鼻科に一度行ったことあるけど薄暗くてなんだか怖かったwのでかかったのは一度きり。
ほかでは半年〜一年待ちなのに、すぐ打てるって大丈夫なのかな・・。

もう一軒、今までに十人ほどに接種した事ありで、今もワクチン取り寄せに一ヶ月かかるけど
すぐ接種できますよと言われた医院(見に行ったら患者らしき枯葉マークの軽トラ四台駐車)が。

ラッキー!と思って暗い耳鼻科にするか、一ヶ月待って枯葉医院にするか迷う。
94名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 12:13:44 ID:nlwkEtEw
>>88 同じく。
ちょうど中止になった年だから、再開を待ってるうちに気付いたらもう小学校に入ってしまう…
役所から、正式な書類とか案内が来なくて、自分で情報収集するしかない状態。
今、接種出来るものは新しくなった副作用が少ないタイプ?
これでも副作用が出たりしたことはないのか?
安心ならなぜ役所は再開を宣言しないのか??
疑問だらけ
95名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 12:18:30 ID:1fRkoIHO
>>93
予防接種なんて予約があったらアンプルを仕入れて注射するだけだからね。
薄暗くて気になるんだったら、おしゃれなカフェやブランドの路面店にでもヒブの予約入れればいい。
96名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 12:52:34 ID:9/xKNmFj
>94
3・4歳時点で1回でも「旧型」を受けてる人は
その後の接種も旧型みたいね。
(旧型と新型をMIXして接種した場合の免疫の付き方のデータとかがないかららしい)

うちは3・4歳の旧型接種を受けてから中止→9歳の追加接種が保留になってたけど
必死で旧型ワクチンの打てる病院を探して受けにいった。

新型は一応接種再開してるけど
ワクチンの供給量が少ない関係で「今まで打ったことがない、現在3才の人」が優先とか。
それ以外の年齢や途中で中断した人なんかは後回しになってる=通知などがない自治体が多いんで
自分で情報収集しないといけないからホントに面倒&不親切だよね。
97名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:03:58 ID:40W6CczH
93です。
何軒かの医院で、ワクチンをメーカーに注文する時にはイニシャルとか○○さんの分と決めて
注文すると聞いていたのですが、その耳鼻科は予約は必要なくいきなり当日に来てもらっても
大丈夫と言われたのでそんなところもあるのかーと思って。
98名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:30:47 ID:CDdeODzb
>>96
最初はミックスしないってなってたけど今は違うよ。
日脳2期の子供は(小4〜6年までの子供)旧ワクチンで後は新ワクチンになったんだよ。

旧ワクチンは3月いっぱいで終わるから、その後はどうなるかはわからないみたいだけど。
99名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:51:52 ID:ERP6FEWX
>>97
私が受けた医院では、hibのワクチンは、発注して届いたら、届いてからある程度の期間(たしか一週間)のうちに使わなくてはとか説明していたよ。(だから届いたと連絡来てからなるべくすぐに打ちに行った)

他のワクチンも、小児科で予防接種を毎日やっていてどんどん在庫がはけていくような場合以外は、普通は誰かから予約が入ってから発注とかしそうだよね?
単に照明が薄暗いだけならともかく、ちょっと衛生的に不安な感じなのかな?

私なら枯葉医院にしとくかなあ。そういう言葉にできないような全体的な印象が大事なこともあるしね。
100名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 14:24:19 ID:1fRkoIHO
>>97
後出し幻聴ネタはもういいよ。あなたが打つわけでもなし、好きなところで打てばいいんじゃないの。
101名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 02:09:11 ID:rdYJVCHH
>>92
因果関係ははっきりしないだろうね。
偶発的に時期が重なっただけだと考えるのが自然だと思う。

もしくは、ロジック遊び?
例えば、
あるワクチンを接種した人たちのうち、10%がその後、流産した。
と聞くと、こわ〜い印象を予防接種に対し持ってしまうが、
流産の確率は予防接種をしようがしまいが、そんな程度。
102名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 16:37:22 ID:1y66yZna
>>99
入荷したら一週間で接種というのは知りませんでした。
今日枯葉に予約を入れました。
ありがとうございました。
103名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 23:36:21 ID:zPQUMQks
>>99
ええええっ。病院からヒブが届いた連絡がきてるんだけど、
BCG打ったから2月10日以降じゃないと打てない・・・

待ちに待ったヒブなのに打てなかったらショック。
104名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 00:13:56 ID:1BfbmMXa
>>99
うちはいつでもいいと言われたよ。
実際に好きなときに行く方法で2回目まで済んだ。
105名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 09:25:56 ID:qh58Dgo3
うちはまず月末の指定日に接種権(?)を取って、その1ヶ月後に実際のブツが
納入された時点で病院から連絡が来て、翌月中の接種日の予約を取る。
だから納入からは最低でも1週間弱、実際には予約が混んでる総合病院だから
直近の予約は取れなくて2〜3週間は空く。
>>99のはその病院の独自ルールじゃないかなぁ。
106名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 14:12:04 ID:CKj5GK12
ウチが予約した総合病院(小児科は小さく、医師一人、受付一人)
予約時にヒブの業者(?)に流すFAX見せてくれながら説明してくれたことによると

通常はFAX流して2週間後に納期の返事がくる(約2ヶ月)
ワクチンは1枚(一人)の申込書で3本頼める
だから、今ワクチンは前の人が頼んだ分が冷蔵庫に入ってる
すぐ打てるけどどうする?

その時は子が前日に三種混合を打ったばかりだったので打たなかったんだけど、
耳鼻科もそういうことだったんじゃないかな?

患者数が少ないからできることだとも言ってた
107名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:45:54 ID:bB4BQW/2
赤さんの体調がちょっと悪いけど、
予防接種大丈夫かなって思ってる方は、
ちゃんと医師と相談して、なるべくならやめといた方がいいかも。
去年、ヘルペスができてて免疫落ちてたのに、
季節性のインフルの予防接種を受けたら、
ギランバレー症候群になり大変な思いしました。
もうそれから子供にもインフルの予防接種は受ける気がおきなくなってしまった…
(元々卵アレルギーだから受けれない可能性が高かったんだけど)

肺炎球菌やっとキタね!
108名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 15:23:08 ID:KMNYFGlP
>>107
それは予防接種のせいと言うよりはヘルペスをなめてた
あなたの責任かと。
私も20代前半のとき、ヘルペスで死にそうになったから
それ以降はものすごいく気を使ってる。

とにかく体調の悪いときは注射はダメだよね。
109名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 15:35:58 ID:bB4BQW/2
>>108
そうなんだ、死にそうになるって…まじですか!
予防接種前、先生にもヘルペスのこと話したけど、
まぁ大丈夫っしょって感じでした。
うまく歩けなくなってきた頃、副作用でしょうか?って相談したけど、
その医者は副作用でそんなん聞いたことないって感じで門前払い。
ようは>>108サンの言うとおり体調悪い時は本気でやめといた方がいいと思います!
110名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 01:45:01 ID:Bb6neY1Q
4カ月です。
BCGから4週間経ったので三種混合とヒブワクチンの予防接種を考えているのですが
ヒブワクチンをほとんど待ち無し一カ月以内で受けれる病院を見つけたのですが、三種と同時接種をしてくれないそうです。
順調にいけば7カ月からヒブを打ち始めれるわけですが、同時接種してもらえるところの方がいいですかね?
2カ月待ちとかでも同時接種してもらえる病院を新たに探した方がいいか・・
みなさんならどうしますか?
111名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 06:13:56 ID:fNiVApWd
>>110
Hib、DPTとの同時接種不可4ヶ月待ち1本8925円の病院で接種してますが何か?
HibとDPTとの間には1週間挟めば打てるんだし、そこまで同時接種に拘らなくても、と
予約すら順番の案内の見通しが立たないからと断られまくる地域としては思うが

って言うか現在4ヶ月でほとんど待ち無しなのに
「順調に行けば7ヶ月からHibを打ち始められる」ってのがよくわからん
112名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 08:32:50 ID:fLB7jYTg
>「順調に行けば7ヶ月からHibを打ち始められる」ってのがよくわからん
三種混合3回済ませてからじゃないとヒブを打ってもらえない、と思っているのでは。

同時接種ができないなら111さんの言うとおり1週間空ければ受けられるから
ヒブと三種を交互に打っていくだけだよ >>110
113名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 08:51:29 ID:fNiVApWd
>>112
違う種類のワクチンを間に挟んじゃいけないと思ってるってことか!
思いもよらなかった・・・
114名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 09:27:11 ID:XE4Bcmov
来週の月曜日で6ヶ月です。
その日にDTPの2回目を接種予定なんですが、そこの病院はヒブの在庫があるから
いつでも打てるよ(DTPもヒブも予約すらいらない)と言われています。
ただ、7ヶ月になれば全3回で済むので、7ヶ月になってからヒブ接種を考えているんですが
どう思われますか?
できるだけ早く打ったほうがイイのかな?
115名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 09:42:17 ID:2vL56Fc4
DTP1回目を済ませた1ヶ月後、ヒブを予約できた病院でDTP2回目とヒブ1回目の同時接種をした
ヒブ病院(仮)で予約の際に「痛いのは1回だけの方がいいかな〜と思って」と同時接種を薦められたからなんだけど
自分もヒブとDTPのワクチンを1本の注射器に入れて打てるのかと思っていたし(バカ

DTP1回目医院の先生はすごくテキパキとしててにこやかに母とも子とも会話をしながらさっと注射
週3回の予防接種時間、インフル接種予約の患者もいての周りはいつになく大勢の人で
待合では興奮して泣いていた子どもも打ち終わったら泣き止むくらいあっという間に終わった(注射自体は)

対してヒブ病院は、特に予防接種の時間が設定されておらず、一般外来の時間帯に接種
完全予約制で、朝一だからというのもあるだろうが、待合は自分達のみ(後で中学生くらいの女の子と母親がきてた
それはそれで、子も周りの雰囲気に引きずられて泣くようなことはなかったけれども
注意事項を説明されて、先生が机の上にあるワクチンを取り上げた後
注射器を取り上げてセットしてわが子の手をとるまで5分ほど
その間も「いい子ね〜にこにこしてるね〜」までならいいんだけど「これ打ったらあっという間に嫌われるんよね〜」
「泣くかな泣くかな〜」「あ〜痛いよね〜痛いよね〜」とずっと喋ってる。手には注射器をチラチラさせながら
いや早く打てよせっかくいい子にしてるんだからよイライライライラ
結局そういうやりとりを注射器2本分(しかもヒブの方が注射器が太いから痛かろうということでもっと時間かけてた)
交わして終了。会計もほとんど待たずに帰宅できたから30分ほどしかかからなかったんだけど
子も声を上げたのは注射を射した瞬間だけで後はほとんど平気だったんだけど

ヒブ2回目もDTP3回目と同時接種ということで予約してきたけどちょっと迷ってる
ヒブだけにしてDTPは最初の医院で打とうか…
DTPはあと1回だけだしもうこのまま同時接種でいくか…
116名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 10:17:08 ID:8GVFfHSY
長っ
117名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 10:53:00 ID:xESA+agx
>>115
あんた2ちゃん向かないよ。
10年とはいわんがせめて2週間はROMってろ。
118名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 11:31:25 ID:2vL56Fc4
>>116-117
自分でも思ったw
ブログにでも書いとけってレスつけたくなったわ
119名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 12:08:27 ID:L3cXrDBT
・・・かかりつけ医と相談したら??っていう質問ばっかりだね
みんな親切
120名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 15:46:30 ID:s1jEVSKb
6ヶ月。やっとヒブ受けられそうで一安心。
ヒブ受けたいと思いつつも、近場の小児科はことごとく一年待ちで半ば諦めてた。
でもやらないかんと思いあちこち電話したら、小さな医院で即日可能。
本当に穴場ってあるんだね。
121名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 17:34:39 ID:I8UPwpD7
ヒブは3歳娘は昨年秋頃と0歳息子は昨年秋から年末にかけて接種完了。
近所の小児科で電話予約して入荷のめどが立ったら連絡が来て接種の予約をとるという形。
7800円だった。

上のこの日本脳炎も新ワクチンのほうで年末に接種した。
周りで日本脳炎受けている子は誰もいなかった。
 
夫と話し合った結果、近年日本脳炎の発症したことのある地域に住んでいるし、
うちら夫婦その兄弟姉妹おじおばも周りには重い副反応出た人間がいないから受けようとなった。
絶対に出ないというわけではないけど、確立を天秤にかけたら注射しないほうが怖いと思った。
122名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 00:24:30 ID:JcC22s5+
>>121
http://kumanichi.com/news/kyodo/health/201001/20100114001.shtml
こんな例があるとね、受けなきゃって思うよね。

脳炎を発症すると20〜40%が死亡だってさ。
やだやだ。
123 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 10:48:35 ID:xKqm2DB6
ヒブワクチン 7000〜9000円 (×4回〜1回)
小児用肺炎球菌ワクチン 約10000円(販売価格から推定)(×4回〜1回)
子宮頚がんワクチン 15000〜20000円(×3回)

あなたのお子さんの命 priceless

最近、医療機関でもクレジットカードが使えるところが増えてきましたね。
それにしても高い!! そして最後に。古いネタですまん。
124名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 00:55:24 ID:YjbMpmag
もうすぐ一歳。
離乳食をゆっくり進めていて、卵をまだ食べていません。
この場合MRは打てるのでしょうか?
出来るだけ早く打ちたいと思っていたのに、
うっかりしていました。
125名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 01:15:51 ID:VMZZVsr1
>>124
病院でそのまま伝えたら、皮内テストして打つと思います。
異常がなければ接種です。
126 [―{}@{}@{}-] sage:2010/02/10(水) 17:50:43 ID:FKcgBFDG
>>124
病院でそのまま伝えたら、皮内テストをせずにそのまま接種することが
多いでしょうね。(先生にもよりますが)

ガイドラインにのっとれば、重症の卵アレルギー児、
卵によるアナフィラキシーショックを経験した児のみが、皮内テストを
行います。
しかも、インフルエンザワクチンと黄熱ワクチンのみ。
MRワクチン他は卵の抗原量が少ないので不要とされています。

http://idsc.nih.go.jp/vaccine/2008vaguide/vguide08-4.pdf
こいつの69頁あたりをご覧下さい。

それでも希望すれば皮内テストしてくれるかもしれませんが。
皮内テストでショックになることもあるし、ショックにならなくても
2回の注射はイヤだし。
抗原量の少なさや医療従事者がすぐ近くにいることを考えたら、
家で卵を食べるより安全だったりして(ま、これは冗談です)
127名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 21:56:08 ID:gQ+sy8fX
うちのかかりつけ医は
アレルギー科も標榜してますが、
予約時に「卵は食べたことありますか?」
と聞かれました。
無い場合は予約を受け付けてないそう。

病院によって対応が色々みたいですから、
うつ予定のところに聞いてみるのが良いと思います。
128名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 15:18:20 ID:2h+mnIhy
まちがいだらけの予防接種
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/1519423/
今年はどうするインフルエンザ 疑問だらけの予防接種と特効薬
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/3656099/
129名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 23:44:53 ID:HeOHJZPJ
>>128
藤井さんがアンチワクチンなのは理解できないでもない。
でも、母里はなんでアンチなの?
市民団体に取り込まれたの?
市民団体代表としてとある記事で見かけたけど。
130名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 08:09:52 ID:9UuQZnUe
子宮頸がんワクチンメルク社のHPVワクチン(ガーダシル)
に含まれている
アジュバントの成分であるポリソルベート80 (Tween80)

ポリソルベート80は、注射の後、危険な、時に致命的な効果を引き起こすことが示されます。
心臓機能の変化は、すぐに起こることができます。血液脳関門(BBB)は弱められ、
透過されます。そして、発作と死さえ続きます。ポリソルベートは、
広範囲にわたる化学製品で相乗作用の毒性を示します。

ポリソルベート80は免疫系に影響を及ぼし、厳しいアナフィラキシーショックを
引き起こすとわかりました。Allergy、AsthmaとImmunology、第95巻、
ナンバー6、2005年12月、pp. 593-599(7)のAnnalsによると、
「それは、アナフィラキシー様の反応の『隠れた』誘導子として、関連付けられる」
Polysorbate 80 in medical products and nonimmunologic anaphylactoid reactions

これに加えて、Polysorbate 80が不妊性を引き起こすことを示したFoodとChemical Toxicologyの
研究があります。雌のネズミは、出生後4-7日にポリソルベート80を注射されました。
それはネズミの成熟を速め、膣と子宮裏(ホルモンの変化、卵巣奇形と退行性の小胞)に変化を引き起こしました。
Delayed effects of neonatal exposure to Tween 80 on female reproductive organs in rats.
131名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 22:46:04 ID:tzJtFiIp
>>130
アジュバンドについてもう一度調べてみる事をお勧めする。
論調として、カフェインも致死量が体内に入れば危険だ、と言うのと変わらない。
いや、カフェインを摂取する際に使用するマグカップの塗料が危険だ、
と言う話と同じか。

ケムトレイルとか信じちゃっている人なの?
書き込んだ人は。
巣にお帰り。
ここは育児版ですよ。
132名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 09:07:49 ID:V/qqD0zs
すみません、ちょっと自信がなくて教えていただきたいのですが、
5ヶ月で三種混合とヒブを12月25日に打ちました。
以来、体調をくずしたりして未だに2回目を受けに行けていないのですが、
2月19日までに行かないとまずいですよね?
133名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 09:24:04 ID:V/qqD0zs
すみません、自己解決しました。
失礼しました。
134名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 21:04:00 ID:cmzHEyrp
肺炎球菌ワクチンきた。
ウチの病院では2月24日から。
135名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 00:09:33 ID:ba4OnHNL
>134
ちなみに料金はいくらですか?
136名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 02:47:51 ID:KSvPG80O
今日…もう昨日か。
BCG打ってから、寝てくれない。ウトウトとしては、泣いて起きる。
痛みを思い出すのでしょうか。
いつ私は眠れるのかな…。立って抱っこしていないと怒るし。
BCGのせいで眠らないのでしょうか。
137名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 08:45:10 ID:L02UPxqK
大変だね〜
痛みというか、注射自体の経験で興奮しちゃったのかも。
138名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 10:12:06 ID:9oPfV1d3
時期的に魔の3ヶ月の可能性も
139名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 12:37:33 ID:/DxKajzS
うむ、BCGってまだ集団接種のトコが結構多いよね。
注射そのものよりも「人の多い場に連れ出された」ことに興奮してしまってるのかも。

うちの子は10ヶ月くらいまで、予防接種に行くたびに疲れて
ふだんは22時過ぎにようやく寝てた子が毎回19時とかにバタンキューだった。
予約制の個別接種で、自宅を出てから帰宅まで30分とかでもそんな具合でw
いったい何が起こってたのかはいまだに謎。
「小児科自体に興奮する」のなら、風邪とかでの受診でも同じことが起こりそうなのに
注射のときだけこうだったんだよねー。
140134:2010/02/16(火) 17:08:55 ID:Ag8sqJcC
>>135
まだ未定みたいです。
1万円くらいになる見込みなので、1万円持ってきてくださいと
言われました。
141135:2010/02/16(火) 19:49:47 ID:ba4OnHNL
>140
ありがとうございます。
うちもかかりつけにいつ頃から打てるか問い合わせてみます。
142名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 21:14:09 ID:KSvPG80O
BCGで興奮して眠れなかったっぽい。
今日、股関節検診に行き、赤ちゃん沢山いるし、興奮して、昨夜の悪夢が再び?または、魔の三ヶ月?思ったが、今日は、寝てくれた。
このまま寝ていて下さい。
今日は、布団で眠りたいw
ありがとうございます。
143名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 17:45:09 ID:MArmOiRV
三ヶ月の赤の母親です。
月齢二ヶ月と二十日でHibを打ち、三ヶ月になってすぐ三種、BCGと済ませました。
Hibを接種している病院は予防接種の曜日が決まっておりそこに祝日が重なったため、二回目のHibワクチンを接種するのが、BCGから26日あいた日(4週間に一日足りない)もしくはHib初回から二回目を打つまでの推奨期間を9日過ぎて打つかに限られてしまいました。
どちらも不安なのですが、どちらが良いのか判断しかねてここに書き込みました。
アドバイスお願いします。
144名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 18:04:08 ID:prYdO6uz
今日BCGうってきた。
うちの行ってる病院では肺炎球菌は1回9000円。
今予約すればすんなりうてるかな。5ヶ月だから4回か・・・
Hibはぜんぜん予約が回ってこない。いつになることやら〜
145名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 18:24:06 ID:/xULzNJq
146名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 21:00:57 ID:1O3Glazj
>>143
BCG打った後は4週間空けるのは決まってるから、過ぎてからHib2回目しかないんじゃない?
多分、26日案は病院側でダメって言われると思うけど。

予防接種の間に風邪ひいたり熱出したりして、予定が狂うなんて日常茶飯事なので、
9日ずれたぐらいで全く気にしなくていいよ。
というか、不安ならここで聞くより病院で納得するまで聞いてきたほうが良いと思う。
147名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 22:19:28 ID:MArmOiRV
>>146
ありがとうございました!
アドバイス通りにしたいと思います。あと先生にちゃんと聞いてみます。
148名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 08:36:05 ID:Q37jZqZK
便から感染してポリオ発症だって。

tp://www.asahi.com/national/update/0219/OSK201002180216.html

ここではポリオは後回しでokってよく言われるけど、
集団生活をしている子は出来るだけ早く受けた方がいいかもね。
149名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:51:50 ID:K1ZQhB8I
うちの市はポリオも他の予防接種も全部個別接種。
その方が体調の都合でどんどん進むからいいよね。
昨年11月のポリオ集団接種なんて、新型インフルがすごかったから
パスした人多かったんじゃないかな。
150名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 12:18:26 ID:vITfD4cC
うちのかかりつけには、ポリオの「2回目は」後回しでいい、って言われてるよ。
水疱瘡とかおたふく、インフルと比較してね。
1回目はやっぱり出来るだけ早くうけたほうがいい。

>>149
5月はインフル騒ぎで集団接種自体中止、11月はうちに新生児がいるのでアウトだったorz
個別接種ウラヤマです。
151名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 22:56:41 ID:xWxqeCU6
>>150
うちのかかりつけも法定のはなるべく早く受けろって言われた。
ヒブやらDPTやら重なっててぎりぎりのスケジュールだったけど、
なんとか6カ月時に1回目のポリオ接種した。

ポリオの個別接種いいなぁ。
うちの自治体は4月と10月の年2回。
せめて年4回にしてくれたらなぁと思う。
152名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 22:58:10 ID:2fISmhcU
うちの市は10月のポリオ、インフル流行のせいで中止になっちゃったよ。
今月やっと打てる10ヶ月。
なんで半年に一回しかやらないんだろ…
153名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 23:20:28 ID:qpni2pFq
うちの自治体はポリオは6ヶ月〜と決められている。で、年二回4月上旬と
10月上旬の集団接種。
だから4月後半生まれの子とか、ほとんど1歳になるまでポリオ未接種になる。
上の子も5月生まれだったから普通に11ヶ月近くまで未接種だった。
今まで「ポリオは優先度低いから、三種混合とかを先に済ませてからポリオという
このスケジュールは理にかなっている」と思ってたんだけどな…。
154名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 23:42:11 ID:C8ErxHPn
集団接種よりは個別接種がいいよね
生まれ月によっては調整が難しくならからね
155名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 23:49:50 ID:dpMGGkNH
>>149
ポリオはよく1瓶に20人分入ってるから集団でないと難しいって話を
聞いてたけど、個別の自治体もあるってことは1人用のもあるのかな?

>>134
うちもかかりつけの小児科に電話したら、24日から発売って聞きました。
予約取れたから速攻打てそう。そして多分9000円って言われました。
156名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 10:03:43 ID:6aw7CaPd
肺炎球菌の予約取れた。ここに感謝。
でもいくつ入ってくるかも価格も未定(多分1万くらい)と言われた。

7ヶ月〜1歳未満の追加って2回目から1年後なんだろうか、1歳以降なんだろうか。
サイトによって説明が違うから分からない…
1歳以降だとちょうど誕生日の頃でポリオやMRやおたふくや水疱瘡と大変そうだ@8ヶ月


ポリオはごっくんができない6か月未満はあまり勧めないって保健師に言われたなぁ。
157名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 14:25:52 ID:c/ZrUJRS
ポリオ個別にして欲しいよ
特に昨年は新型インフルワクチン関係で、予防接種の計画を
余儀なくされた人多かったんじゃない?
うちのかかり付け医は「1回目から半年以内で、且つ一歳半までに
2回目飲めば効果が一生続く」みたいな話をしてた。
うちは国内外転勤の可能性があるから、昨秋どうしても受けたかったけど
新型&季節風インフルやHib打つので精一杯だったorz
一生分の免疫を確保したいなら、転勤決まってから(小児麻痺の可能性のある地域)
また1回目から飲み直した方がいいのかな?
ポリオ必須地域への転勤族の人たちはどうしてるんだろ?
158名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 14:36:50 ID:PyC+iN+Z
>>156
ちょうど小児科行って肺炎球菌のパンフもらってきたとこです。
7〜11ヶ月の場合は3回接種ですね。
2回目は1回目から27日間以上の間隔をあけて接種。
3回目は2回目から60日間以上の間隔をあけて、1歳になった後に接種。
となってます。
パンフの発行元はワイス株式会社ってとこのです。

ちなみにこちら都内ですが、肺炎球菌の予約はなしでも大丈夫と言われました。
ワクチンは十分あるのでヒブみたいに焦らなくても大丈夫みたいです。
価格はこちらでは1回1万500円でした。
うちは1歳児なので2回接種で2万1千円…
あまりの高さに先生と一緒に笑ってしまったw
159名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 15:03:26 ID:kKJB6oYE
ボリオの野生株が絶滅したと思われる日本で生ワクチン接種による二次感染ってどうなの?
なんで予防するための薬から感染しなきゃいけないわけ?
今時先進国で生ワクチンって利権かなんかの絡み?
それでも生ワクチンを使うしかないのら、接種後の二次感染の危険回避等を徹底して欲しい。
今回感染してしまった子はまだ9ヵ月だよ?
この子の母親はやるせ無さでいっぱいだろう。胸が痛くなる。
160名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 15:16:24 ID:sJLK85e1
今、ポリオも不活化で三種混合に乗せるための研究してるよね。
どうなるかわからんが。
161名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 16:30:55 ID:6aw7CaPd
>>158
情報ありがとう!
hibは1年後、肺炎球菌は1歳以降って面倒なのね…
いつか将来も混合ワクチンは作れないってことなのかね
162名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 22:59:18 ID:4XOqgZBu
>>159
厚生省は過去の裁判でやる気をへし折られて、
新しいワクチンなんて導入する気がないんじゃない?
不活化ワクチンがあるのにね、ポリオ、外国では。
厚生省が悪いと言うより、世論orマスコミのせいに思えるけど。
だって、ワクチンと症状との因果関係なんて不確かなものじゃない?
163名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 01:54:56 ID:TOTFVgDK
なぜヒブは、1歳過ぎから突然1回になるのだろう?
それで大丈夫なのだろうか?
認可されてすぐ打ったけど、既に1歳過ぎてたから1回しか打ってない。
数ヶ月前は4回とか打たなきゃいけないのに、
ホントに平気なのかなぁ。
2歳過ぎて、やっと予防接種は一段落ついたと思ったのに、この冬は新型インフル騒ぎで右往左往。
今度は肺炎球菌来るね。
そしたら3歳になるから、日本脳炎か。
住まいは東北だけど、県内から出ないわけじゃないし、やっぱりやろう。
日本脳炎の新しいワクチンってもう出たんだっけ?
なんだかワクチンだらけで、わけわからなくなってきたw
164名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 02:58:32 ID:2OaSqfVD
>>162
ポリオ2次感染でたくさん死んだり障害者が出たら、世論が不活性ワクチンでやるべしとなるだろうから、
それまで何もしないんだろうね。確かにVPDでの子供の死者なんて全子供人口の1%もないだろうから、
いまやってる予防接種で問題なく、改善はどうでもいいと思ってるんだろう。
165名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 23:21:42 ID:dzu5x2/F
ここで聞く事じゃないのかもですがよければ教えてください。
今6ヶ月手前の赤なのですが
肌が弱く、全身ガサガサで真っ赤でただれている部分もあります。
何件かの病院に通ってみても
肌が綺麗になるまでBCGは打てないといわれ続けて
あと一週間もないうちに6ヶ月となります。
こういう場合6ヶ月過ぎたら実費となるのでしょうか?
166名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 01:28:21 ID:7sD3vssH
>>165
6か月を超えると任意接種になってしまうので、
理由の如何を問わず、実費になるかと思います。
ただ一応かかりつけで尋ねてみてくださいね。
167名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 02:56:15 ID:EtUYQtGv
>>165
うちもかかりつけ医に同じこと言われて、『肌の状態整えておきなさい』って弱いステロイド処方された。
で、無事うてた。
何件かの病院通ったのに、どこもそういう対処をしてくれなかったならひどいね。かわいそう…
でもやっぱり6ヶ月越えてしまうと有料になってしまうと思います。
168名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 09:39:46 ID:d5Cwbg/F
>>165
6ヶ月過ぎのBCGは「任意接種」だけど、打てなかった理由によっては1歳未満まで「公費」でできる自治体もあります。
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kansen/toushin/files/k_keikaku.pdf (25P)
ただし、健康被害にあった場合の救済制度は、6ヶ月未満と6ヶ月以降では異なるので注意が必要です。

とりあえず、一度お住まいの自治体の保健所は聞いてみたらいかがでしょう。
(ちなみに、私が住んでいる自治体では1歳未満まで公費です)
169名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 09:41:30 ID:d5Cwbg/F
×保健所は
○保健所へ
170名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 09:48:40 ID:d5Cwbg/F
連投でスマソ

船橋市のページに書いてある理由はわかりやすいと思う。
ttp://www.city.funabashi.chiba.jp/kenkozoshin/chusha/6-12bcg.htm

165の場合は、基本的要件の[7]に当てはまるんじゃないかと思うんだけど、どうかな。
171名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 11:46:17 ID:TlQ7H/2S
これって問題ないですかね・・・・
心配で接種悩んでます



小児用肺炎球菌ワクチンPrevenarを回収
短期間に、予防接種を受けた幼児3人が死亡の為 ロイター通信

Dutch pull Pfizer vaccine batch after infants die
Fri Nov 6, 2009 1:43am IS
http://in.reuters.com/article/businessNews/idINIndia-43721720091105
172名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 13:57:24 ID:zGwHLQAl
でも何人に接種したうちの3人なのかも不明だし、
肺炎球菌ワクチンとの関連性が確実なのかも不明だし、
トンフルワクチン騒動の時と同じ感じがする。
173名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 14:02:11 ID:zGwHLQAl
ていうか、ワクチン接種での病気予防、および病状悪化や後遺症防止よりも
ワクチンの副反応の方が心配っていうなら、あなたの子供はうたせるの止めればいいのでは?
そうしたらその分、「うちの子は打たせたい」って人に回してもらえるんだから。
174名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 23:55:55 ID:7l0m+q20
>>171
>>101でFAじゃない?
175名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 21:23:52 ID:LRYpbRPJ
すみません、4ヶ月の赤なのですが、
3ヶ月になってすぐ打ったBCGの跡が膿んできました。

普通はこの膿み跡が9つ×2スタンプだと思うのですが、
うち2箇所、スタンプの押しが弱かったのか跡形すら見えません。
こういうことはよくあるのでしょうか?

病院に電話した方がいいものか、
大したことないのであれば病院にご迷惑だし迷っています。。。
176名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 21:44:00 ID:22t327f9
>175
18個のうち9個ついておけばOK。
うちは集団接種だった頃でどこかのヨボヨボ爺さん先生だったせいか
ギリギリ9個しかついてない。
177175:2010/02/24(水) 21:51:41 ID:LRYpbRPJ
>>176
ありがとうございます!

安心しました。
勉強になりました。
どうもありがとうございました。
178sage:2010/02/24(水) 22:08:39 ID:fOKiOsAJ
これだから2chは怖い。
気軽に信用する方もする方だが。

ま、いずれにしろBCG再接種するわけにもいかず。observationだわな。
179名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 23:10:05 ID:22t327f9
9個ついてればいいって小児科医に言われたんだけど?
180名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 00:36:47 ID:Te8ttm0l
今さらだけど、小児用肺炎球菌ワクチン発売のソース貼っとくね。
http://www.prevenar.jp/greeting.html
181sage:2010/02/25(木) 01:01:27 ID:ZTX0ysBX
BCG痕は数が多ければ多いほど効果が高いのは間違いないでしょう。
9個でもOKかもしれませんね。
8個ならダメで9個ならOKって、そんなデジタルな問題かなあ。

ちなみに15個以上なら技術的な問題はないとされるようです。
参考までに。
http://www.jata.or.jp/rit/rj/bcg/data/c00/c00_fs.html
http://www.jata.or.jp/rit/rj/bcg0308.htm

ってこんなこと書くと心配になる人、増えそうだけど。
182名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 07:57:56 ID:uzxw1TT3
>>181
「平均して15個の針痕が残っていれば,接種技術には,問題が無かったといえる」
ということだから、有益かどうかの問題じゃなくて医師の技術の問題みたいだね。

平均っていうことは18の人もいれば、(極端な例でたぶんいないだろうけど)0の人もいて、
平均して15だったら技術はクリア。なんでしょ。


とある医師のページには10〜12って書いてあるね。
ttp://www.miyake-naika.or.jp/11_qa/yqa07.html#4
ttp://www.mynet.ne.jp/hasimoto/diary.cgi?no=213
183名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 08:02:39 ID:uzxw1TT3
結論として、

BCGの針痕が少ない人は、3ヶ月後にツベルクリン反応検査を受け、
陰性ならば再接種することが望ましい

ってことじゃない。

「望ましい」だから、任意接種で。ね。
184名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 13:29:14 ID:Kr2lJW43
おいらは昭和51年生まれ。
先日、娘と一緒にポリオワクチンをアーンしてもらったお。
おじさんなのに小児科の診察券を発行されたと、はしゃいでいたのも、つかの間。
昨日急に身体がだるくなり、仕事中に寒気がして、体温を測定したら38℃オーバー。
早退して、今日も休む。
185名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 13:51:57 ID:95A1/egs
まったく別板の住人なんだがちょっとお聞きしたいことが…
友達の子供(6歳未満)が劇心症とかいうのにかかったらしい
詳しくはしらんけど風邪の菌が心臓で暴れたらしい
心停止→マッサージ→蘇生でなんとか助かったらしいけど
いまだヤバイ状態らしい
ダチは病院に張り付いてる状態
なんか手伝ったりできることあんの?

186名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 14:52:36 ID:BCwFQBAH
>>185
ここは「予防接種のスレ」なのでスレ違いです。


たぶん「劇症型心筋炎」じゃないですかね。友人のお子さん。
で、あなたがお子さんのためにできることは、まずないと思います。

書き方から推測するに、旦那さんのお友達(男性)だと思いますが、
もし旦那さんの同僚でしたら、代わりにお仕事をがんばってください。

それ以外のお友達でしたら、買い物を頼まれたらするとか、
入院している子以外に子供がいるのならその子の相手をしてあげるとか、
付き添っている親の代わりに家事をするとか、
そんな程度かと。

もし私が入院している子の親だったとしたら、何もされなくて良いです。
で、もし私が入院している子の親の親友だったら、お百度参りをするでしょう。

親でも親戚でも無い人ができることは、本当に少ないですよ。
>なんか手伝ったりできることあんの?
本当に手伝う気があるのなら、ご本人に「何をしてほしいか」聞いた方が良いのでは?
そして、あなたは「何ならできる」のか考えた方が良いのでは?
187名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 15:18:30 ID:95A1/egs
スレチは正直すまんかった
手伝える事があれば遠慮なく言ってくれとは伝えてある
が、あんまり気が利く方ではないので、念のため聞いてみたかったんだ
スレ汚してごめんね
188名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 15:33:38 ID:ojIx19As
来月3種混合・ヒブ・肺炎球菌のワクチン
3つ同時接種なんだけど、3つも一気にして
大丈夫なのかな??
189名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 16:46:38 ID:mIVk1DMU
主治医がOKと言ったんならいいんでないの?
副反応が出たときに、どれが原因か特定しづらいとは思うけど。
190名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 19:07:05 ID:t5SHLc7r
>>189
特定できたところで、別になにもできないけどね。
191名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 21:45:53 ID:UpH88A5R
>>188
外国じゃ5種6種当たり前らしいよ。
両腕、両太ももに接種するとか。
192名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 21:48:37 ID:HDFQwzme
赤ちゃんも大変だな…
193名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 23:03:59 ID:utjojXs6
しかもスーパーの1コーナーにあるんだって話。
ほとんど無料で。
194名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 00:29:25 ID:ACAOR2iC
>>184
うええええ、自分は50年生まれなんだけど四月に子のポリオがあるからちょっとビビってるんだよね。
親の接種は自治体ではやってないみたいだし、どうしよう…。
195名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 02:41:54 ID:VW9yw1oT
>>194
私も50年生まれでポリオをやったか怪しい。
自治体に聞いたら集団接種は受けられず、指定病院で親子同時接種だそうだ。
その予約も自治体を通してらしい。

うちはポリオはもっと先だけど、来週のBCGで予防接種デビューだ。

196名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 14:33:21 ID:eafFAk5m
私が昭和50年生まれで夫52年だけど、2人ともきっちりポリオ受けてたよ。
自分の母子手帳ない?
197名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 15:55:32 ID:rvWLWALZ
受けてても抗体保有率が低いらしいよ、S51年前後の場合。
それらの年のワクチンが粗悪品だったという説すらある。まあ諸説有り、その
少し前に予防接種の事故があって接種を避けた人が多かったため接触感染の
機会が無く集団防衛機能が働かなくなったのが原因という説が主流ではあるが。
それだとしてもやっぱりせっかくワクチンを受けた子どもも抗体を補強する機会が
なくて抗体が定着していない可能性があることには変わりないよね。
198名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 11:51:13 ID:TduMCmEm
日本脳炎の新しいワクチンを接種させようか
迷っています@6才児
まだ、1回も接種してません。

7歳半までなので、今すぐ接種開始するならギリギリ間に合うのですが
新型のワクチンは開始されたばかりで、本当に安全なのかなぁって。
熊本県民なので、やはりここは接種すべきでしょうか。
新型ワクチンになってからは、特に問題って出てきてないですか?
ググってみたけど、特に何か副反応が目立つ訳ではないようですが、
ご存じの方いらっしゃいませんか?
199名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 16:16:29 ID:Et2/YHRF
気になったので、BCGの接種痕についてちょっと調べてみた。
数としては18個中15個以上の痕が残るのが理想的。
ただ、半分程度(具体的な数は記載無し)が軽いケロイド状に
残っていれば確実に免疫はあると考えて構わない、とのこと。
また、接種痕は接種して2〜3ヶ月してから出てくることもあるので、
全く接種痕が無くてもまずは経過観察で良いそうだ。
で、やはり接種痕が無いときはツ反で確認するとのこと。
上にかいてあるとおりだね。
小児内科 vol.39 No.10,2007-10 予防接種Q&A 「接種跡と効果」より
http://www.tokyo-igakusha.co.jp/shoninaika/back/2007-39-10top.htm
200名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 16:48:19 ID:D0MNfOUp
>>199
情報ありがとう。
18個針痕がついてるてことは、うちの子に接種してくれたおじいちゃん医師は上手だったのか。
打ちながらしてくれたBCGの説明は、聞き取れないこと読経のごとしだったがw
201名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 20:48:12 ID:c4jPJDxa
肺炎球菌は近所はおろか、県内でもまだみたい。
電話するのも疲れたよ。
202名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 22:39:34 ID:I/RaYjNr
トイトレ中の1歳9ヶ月。
ポリオ2回目を受ける時期に迷ってる。(うちの自治体は3月から秋まで毎月受けられる)
おしっこは完了しているので寝るとき以外は布パンツだけど
●はまだトイレで出来ず、パンツの中でしてしまうのは良いとして
布パンツ脱いで●して床にポトっと落としてから報告に来る_| ̄|○ il||li

ポリオ摂取後は菌が●に出るので迷う。(たまにラグの上に●しちゃうのでw)
かといって、まだ●のオムツがとれるかもわからない。
トイトレ中にポリオ接種した人はどうしましたか?
203202 :2010/03/03(水) 22:54:53 ID:I/RaYjNr
自己解決しました。
1回目から6週間以上あいていたらいつでも良いそうなので
トイトレ完了してから2回目受けようと思う。
204名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 07:04:03 ID:4K15lcQW
パンツ脱いで床に落とすまでの時間
目を離しているのがよくわからない
205名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 09:47:05 ID:TO/Vh7qI
火曜日に日本脳炎1回目を打った。
まだ2歳だしそもそも打った方がいいのかもわからないから
病院で「来年の夏に中国への転勤が決まった」と相談したら
すぐに「打った方がいいですね」と言われたので打ってから行くことにした。
3月に2回。来年1回。
新型ワクチンを打ったけど、いまのところ副作用はなし。

Hibは1歳2ヶ月で打ったけど、追加をした方がいいと言われてるので今予約中。
入荷されれば日本脳炎と一緒にできるのかな?
両方とも打ったことがあるわけだし。
206名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 12:34:24 ID:3ndZ7FMa
>>198
日本脳炎、新ワクチンが始まって半年以上なるけど、副作用の報告は今のところはないみたいです。

かかりつけ医が九州の子供は打ってた方が良いと言われてうちも新ワクチンになってから始めましたよ。
207名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 13:06:54 ID:fUmhtAw5
初歩的な質問ですみません。
明後日1歳になる子がいて、4/1から保育園に通うので焦っています。
誕生日当日の明後日MRの予約を入れているのですが
入園までに肺炎球菌も打っておきたいので
肺炎球菌を先に打って1週間後にMR、4週間後に水疱瘡ワクチンを打って
さらに4週間後に肺炎球菌にしたほうが少しでも効率がいいと思うのですが
間の他の予防接種を挟むのはよくないんでしょうか?
三種混合は2回目と3回目の間にBCGを挟んだので平気かなと思いつつ迷っています。
208名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 13:25:25 ID:qUG81kmr
>207
全く無問題
209名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 13:42:34 ID:lOd33Zlj
>>207
肺炎球菌とMR同時接種という選択肢もある。
ちなみに1歳児の肺炎球菌1回目と2回目の間は60日以上ね。
もしまだならポリオ1回目もお忘れなく
210名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 14:02:16 ID:yTPJVJag
>>206
転勤で九州(北九州)へ来たばかりなのですが、
やはり3歳まで接種は待つのでしょうか?
九州在住の方は、1歳とか2歳ですでに打ち始めていますか?
(まだかかりつけ医が決まってないので質問攻めでスミマセン)
211名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 14:08:51 ID:qUG81kmr
>210
以前夫の仕事の関係で鹿児島・福岡に住んで子育てしましたが
「九州地方だけ日本脳炎の接種対象年齢が早い」なんてことはなかったです。
212名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 14:28:00 ID:yTPJVJag
>>211
レスありがとうございます!
接種自体は、どの自治体でも生後6ヶ月〜可能だったように思います。
ただどこの地域も、推奨は3歳〜のようです。
九州ではどうなのか?ちょっと気になってました。
教えて頂いて安心しました。
213名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 14:54:06 ID:HFTfPPzx
月曜に肺炎球菌打ってきた@北陸

一回一万円也。

予想よりちょっと安くてうれしかった。
214名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 16:15:13 ID:6WoyN1u2
4月24日で1歳になる子供の予防接種について相談に乗ってください。
来月から保育所に通うため、1歳になったらすぐMRを打つ予定です。

その後、ポリオの集団接種(1回目)が6月中旬にあるのですが
それよりおたふくや水疱瘡を優先して接種したほうがよいのでしょうか?

どなたかアドバイスお願いします。

215名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 17:54:54 ID:9EnJ9RT7
明日で10ヶ月赤、肺炎球菌あげ

三種混合で腕が腫れたと言ったら、肺炎球菌はもっと腫れやすい、熱も出やすい。
なんたら(失念、予防接種でよく聞くような名前)が少しだけ入ってるから、副反応が出やすい。
だいたい2日くらいで熱は下がると思う。と説明がありました。

近所の2歳児が先日ヒブで、夜に全身蕁麻疹だらけになり救急にかかったらしくて。
それもあってちょっと経過が心配です。今夜は何回か起きて様子をチェックします。
216名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 17:56:20 ID:9EnJ9RT7
あ、ちなみに9.500円ですた。
217名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 18:01:11 ID:TUOXJiF/
>>214
>>148のような事例も出てるし、やはり任意接種よりは勧奨接種であるポリオを
先に済ませるべきだと思う。
接種間隔を守っている間に水疱瘡やおたふくにかかってしまったら運が悪かったと
諦めるということで。
まあ、でもMRを受ける時にかかりつけの小児科医に相談するのが一番かな。
近隣の流行状況とかも勘案して違う答えが出てくるかもしれないから。
218名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 18:04:59 ID:qUG81kmr
>214
ポリオは昨今「未接種児(0歳児)が他人の便経由と思われる感染経路で発症」って話があったから(>148参照)
接種済児がにわんさかいる前提の保育園に行くなら
これ以上延期して「あえてポリオを飛ばす」ことは避けたほうがいい予感。

MRとポリオの間に、うまくおたふくか水ぼうそうを入れ込めるスケジュールが立つなら
地域や保育園での流行状況に応じてどっちかを入れてもいいかも。
219名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 18:49:29 ID:3ndZ7FMa
>>214
日本にいる限りポリオにはならないから先におたふくと水痘を先にして秋にポリオがいいと思います。
220名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 19:13:38 ID:ya2wSWKm
>>219はその前の二人のレスを読んでないんだろうか。
221名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 20:02:10 ID:HFTfPPzx
>>215

三種混合+ヒブの接種翌日に39℃の発熱したので
(かかりつけには副反応かははっきりしませんがその可能性は大きいと言われた)
当初肺炎球菌+ヒブで行くつもりが一週間開けて別々に接種することに。

肺炎球菌後は微熱が出たけど、初回接種にしては腫れは強かったかも。
222名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 20:45:38 ID:4NQb6omf
低月齢スレで誘導してもらいました。

BCGから2〜3週間で赤く腫れて膿んでくると説明書に書いてあったのに
もう1ヶ月たつ今になっても何ともありません。
うっすら赤いポツポツがあるだけです。
コッホ反応ももちろんありませんでした。
もう一度受診した方がいいのでしょうか?
223207:2010/03/04(木) 21:01:33 ID:fUmhtAw5
>>208>>209
ありがとうございます。
MRと同時接種ができるのは知りませんでした。
三種混合とかの不活化ワクチン同士なら大丈夫だけどMRは生ワクチンですよね。
勉強不足でした。
同時にできるなら4週間後に水疱瘡をしてさらに4週間強空けて2回目ですね。
明日、小児科に問い合わせてみます。
224名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 21:47:50 ID:Yq6+e6V8
>>222
そのまんま、小児科に問い合わせたほうがよいかと。
225名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 22:25:25 ID:AhLTk+Qy
肺炎球菌についてなんですが、0歳児から受けられるものと
2歳児から受けられるものと二種類あるみたいなんですけど。
0歳児のものだと抗体の出来る種類が少ないそうなんですが、
これって両方受けられるものなんですか?
ぐぐってもよくわからなくて。高齢者の肺炎球菌接種は5年以上空けるらしいので
5歳になるまでもう一種類のは受けられないものなんでしょうか?
226214:2010/03/05(金) 00:40:41 ID:pco23wVj
>>217>>218>>219
レスありがとうございます。
>>148の記事拝見しました。
保育園での感染もあるんですね。
ちょっと驚きました・・。
217さん218さんがおっしゃるように
かかりつけは入所予定の園医でもあるので
詳しい流行状況等を含めて、ひとまず相談をし決めたいと思います。

ありがとうございました!
227名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 01:10:59 ID:9S1QQsxN
ヒブ、数件の病院に電話して全て「予約すら受け付けず」で
やっと受け付けてくれるところ見つけた。
1回1万円。
高いと思うけど仕方ない。
228名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 07:51:13 ID:LOmB7sIO
>>222
>>199(現行のスレぐらい読もうよ)

>>225
ttp://www.know-vpd.jp/vpdlist/haienkyukin.htm
ttp://www.know-vpd.jp/vc/vc_nw_haienkyukin.htm
ttp://www.know-vpd.jp/vc/vc_nw_haienkyukin_adlt.htm
これのことかな。

>子どもは、大人とは病状が少し異なるので、小児の肺炎球菌感染症として、特別に分けて考えるのが実用的です。
>大人だと肺炎になることが多いのですが、子ども、特に2歳以下では、脳を包む膜にこの菌がつく細菌性髄膜炎(さいきんせいずいまくえん)が多くみられます。

>高齢者も含めて成人にプレベナーの接種は認められていません。
>米国では近い将来子どもだけでなく、成人にも使用できるプレベナーの改良型(7種類の肺炎球菌から13種類に増やしたもの:PCV13)が発売になる見込みです。
>日本では治験をしているところです。

>成人用(主として)の肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)肺炎球菌は約90種類に分類されます。
>その中でも成人で病気を引き起こしやすい23種類の菌の成分を含んだものがニューモバックスNPです。
>このワクチンは多糖体ワクチン(ポリサッカライドワクチンやPVとも言います)に分類されるワクチンで、2歳未満の子どもには免疫を付けることはできません。
>2歳以上の子どもでも、このワクチンを受けることが勧められているのは、脾臓がない無脾症などなどのこの菌に大変かかりやすい方だけです。
>このような方は小児科医とご相談下さい。

結論として、とりあえずプレベナー打っておけばいいんじゃない?


>>227
私が予約したクリニックは1回7000円だけど、予約してそろそろ1年になる。
(子供ももうすぐ1歳)
正直打てるだけうらやましい。
229名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 07:54:18 ID:0APaZPZl
昨日肺炎球菌打った。
DPTやhibで何もなかったけど、腫れたというかしこりができた。
噂通り反応が出やすいみたい。

>>223
肺炎球菌はほとんどの物(ポリオは未確認)と同時接種できるらしいよ

>>225
0歳児から受けられるようになったはプレベナー(7価)。
>>225が言ってるのはニューモバックスNP(23価。いわゆる高齢者用)
ググった限りでは、高齢者と罹患する可能性がある環境にいる基礎疾患のある人限定。
あと強い副反応が出ると言われているため日本では再接種は禁止されてる
230名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 10:43:12 ID:l0VCYYkg
Hib、電話したら10日までに予約すればその月の25日に接種できますよ〜
…ってホントかいな
231名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 11:12:02 ID:i2nPLKr2
子宮頸がんワクチン(Gardacil)はアメリカで、今年5月時点ですでに3人殺しています。
Judicial Watch Uncovers Three Deaths Relating to HPV Vaccine
Event Reports Obtained from FDA Detail 1,637 Adverse Reactions to Gardasil
www.judicialwatch.org

おまけに成分の中にはゴキブリを殺す薬(sodium borate )やら、ネズミを
■不妊■にすることで知られているもの(Polysorbate 80)が入っているのです。  
www.ohpe.ca

Gardacilの安全性に多くの疑問が寄せられ、
アメリカの親達が議会に圧力をかけて娘達への接種をやめさせました。    ←←←←
その為に★Merck(製薬会社)はオーストラリアやヨーロッパ、カナダなどへ販路を ←←
求めて各国の権力者達と結託して、このとんでもないワクチンの普及に努めています。←
接種を受けた若い女の子たちが今から10年、15年先に不妊だとわかったとき、誰がこの
ワクチンとの関連を考えるでしょうか? どうかもっと調べてからお使いください。


http://same.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/news2/1257665600/7?guid=ON
232名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 11:22:01 ID:h27gH0lQ
>>230
うちはそんな感じでしたよ@神奈川・総合病院
ワクチンの注文入れて届くのはいつくらいねーって感じで、待ちがある気配はなかったです
ちなみに7000円
233名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 11:25:46 ID:78CFBAxl
VPD(ワクチンで病気を防ごう)のHPを見てたら、おたふくと水疱瘡は
1歳すぎに打って、5歳ぐらいに追加接種って書いてある。
おたふくと水疱瘡の追加って必要なのかな。
20歳ぐらいでもう一度打たせようとは思っていたけど。
234名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 12:04:27 ID:l0VCYYkg
>>232
今月末BCG、来月末ポリオなんで予約のタイミングを計りかねてました

地域差がかなりあるんですね
あせらないで行こうと思います
ありがとうございます
235名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 12:58:40 ID:A5epB7Hr
ニューモバックスの再接種禁止は去年の11月ぐらいに廃止されて、
再接種可能になりました。

このときに、小児科の先生に、プレベナーを待つか、
ニューモバックスを打つかを尋ねたところ、
プレベナーを待ってくれと言われた。
理由は分からないw
冬を越すのが不安だったけど、ニューモバックスも新型インフルの絡みで
品薄だったし、先生がそうおっしゃるからで、待ちました。


1月に中耳炎になってしまって。その後、滲出性中耳炎と言われ。
プレベナーもニューモバックスも中耳炎に効果が期待されているのだが、
ニューモバックスを打っとくべきだったか、少々後悔中。
236名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 13:47:33 ID:M4MUWLC+
>>229
自分でも調べて小児科に問い合わせたら同時接種はできるけどうちではやりませんと言われました。
でもまぁ肺炎球菌なら来週MRが接種できるのでこの順番で打ててよかったです。
近所の小児科に片っ端から電話してやっと接種できるところが見つかったので。
237名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 13:57:46 ID:6Yeq3Oux
もうすぐヒブワクチンの追加接種ができる時期なので、
接種した小児科に問い合わせてみた。
「製薬会社に連絡はしているが、今月分として入った中
にはお子さんの分はない。」とのこと。
その医院ではうちの子が最初の接種だったので、先生
もどのように入荷するかわからないらしい。
「1年6ヵ月後までにはちゃんと来るのでしょうか?」と訊
いたら「多分そうだと思う」とかなり頼りない返事でした。

追加接種もうされた方、どうでしたか?
238名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 14:23:34 ID:E4U8yRPH
>>237
来週にヒブと三種混合の追加、肺炎球菌を接種する予定です(1歳5カ月)。
2週間ほど前に病院から電話があり
「3月○日からヒブの追加接種が受けられますので、都合のいい日に予約取って下さいね」と。。

しかも今朝も電話があり「新聞でご存知かもしれませんが、4月からヒブの助成が出るようになったので
もし予約を4月以降にするなら、承りますよ」とのこと。
助成金は千円だけだし、予防接種は早いほうがいいので予約そのままだけど。
HP見たら、ヒブの追加は自動的に確保されていて引っ越したら病院同士で連絡とって
引っ越し先で接種できるようになってるって書いてあった。

評判いい訳だわ。ちなみにヒブ7千円、肺炎球菌九千円。

239名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 14:41:47 ID:FKVKHxNf
>>237
昨日DPTとヒブの追加を同時接種してきました。
昨年1月末にヒブ2回目を終えたので(7ヶ月過ぎていたので2回+追加)
1月中旬に接種した小児科に予約入れたら2月分はもう埋ってるので
3月なら予約取れますと言われたので昨日受けてきました。
ちなみにうちも7000円。同時接種だと安くなる所もあるみたいだけどうちはそうじゃなかったわ。
240名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 14:58:04 ID:38VqVK1+
>>222
問題ないと思いますよ

うちの子は接種後1ヶ月で、少ーしだけ赤く腫れて、
そこから1週間後に、やっと、ぷっくり腫れて、かさぶた状になりました。
自治体の冊子には
「接種後10日頃に赤いポツポツができ、一部に小さいうみができることがあります。
 この反応は、接種後4週間頃に最も強くなりますが(以下略」とあるのに、
ずいぶんと遅れてうみが出てきたなぁと思ってた。

>>222さんのお子さんも、これから膿んでくるのかもしれないし、
副反応の「膿み」があまり出ないお子さんなのかもしれません。
(テンプレ>>8に「接種〜3週間までは、全く打った跡すらわからない
 状態であるのも普通」ってある。)

んで今、接種後4ヶ月になるのに、まだぷっくり&かさぶたです。
冊子には「接種後3ヶ月までにはなおり、小さな傷あとが残るだけになります。」とあるのに。
赤ちゃんの成長曲線と同じで、「標準」って単なる目安で、
子どもは、マニュアル通りにはならなもんなんだと思います。
やっぱり全然痕が出なくて変!ってなったら、今後は、3種混合の接種で
毎月小児科へ行くことになるので、そのついでに先生に聞いてみたらいいと思います。

低月齢赤ちゃん、大変なことも多いと思いますががんばってくださいね!
長文スマソ
241237:2010/03/05(金) 20:25:46 ID:6Yeq3Oux
>>238,239
ありがとうございます。
初回接種のときに追加分も確保されるとは聞いていたものの、
心配になっていたのですが、大丈夫そうですね。
折に触れて問い合わせしてみます。
242名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 20:33:44 ID:m62cn++C
>>241
まさに今日、小児科からそのことで電話があったところだ。
うちは3回目が去年の6月だったので、追加は6月以降になるんだけど、
その予約をしますか?という連絡だった。もちろんお願いした。
てことは、うちの小児科では接種の3カ月前には少なくとも予約が必要ってことなのかもしれない。
243名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 22:25:10 ID:Gblhcmfk
>>228-229,235
225です。
そう、ニューモバックスNPの扱いがよく分からなかったんです
ありがとう、プレベナー予約してみます
244198:2010/03/06(土) 00:43:50 ID:UXqEVYbh
亀ですが、>>206さんレスありがとうございました。
昨日、新しい方の日本脳炎ワクチン接種をしてきました@6歳児
今のところ何もなくて、安心しています。

それから、>>212さん
こちら熊本ですが、日本脳炎は3才から受けて下さいと
保健センターで言われました。
免疫がつきやすくなるそうです。
確かあまり接種が早すぎると、
皮下接種量が少なくて、充分な効果が期待出来ないみたいな事を聞きました。
下の子@1才は、3才になってから接種させる予定です。

日本脳炎ワクチン、病院に予約した翌日くらいには届いて、すぐに接種できたので
熊本には充分にあるんだなと思いました。
ヒブも月初めに予約して、月末には接種出来た。
田舎だと、こういう点では楽なんだな…他は不便だけど。
245212:2010/03/06(土) 15:34:11 ID:uqlXMLYi
>>244
レスありがとうございます!
3歳から推奨の意味が良く分かりました。
それまで蚊に食われないよう予防しっかりしときます。
246名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 18:22:56 ID:C/4P4OfL
1歳になって、
MR→水ぼうそうと受けて、
その4週間後ムンプスを受ける予定だった。
(再来週予約してある)

で、行くたびに「肺炎球菌ワクチンマダー?」って聞いていたのだが、
「まだですねぇ」と言われ続けていたのだが、
隣町の病院で肺炎球菌ワクチンを既に扱っているとの情報が。

なので、月曜になったら、早速その隣町の病院に電話して、
もし予約が取れたら、ムンプスの予定日だった再来週に入れて
ムンプスはもう1週間後に伸ばそうかな、と思い始めた。

が、感染の確率とか後遺症とか考えたら、
先にムンプスのままでもいいのだろうか?
でもムンプスが先だと4週間空けないといけないしなぁ。
247名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 19:25:49 ID:/SqKnI47
チラ裏
248名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 21:55:43 ID:KT8zQpwZ
>>246
水疱瘡とおたふくを同時接種
249名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 23:16:46 ID:K+OwdHdF
日本脳炎のワクチンについてだけど。

http://idsc.nih.go.jp/vaccine/cQA003.html
Q
1歳8カ月の子供の母親です。日本脳炎の予防接種の年齢についてですが、
麻疹や風疹などは1歳から、3種混合などは6カ月からなのに、なぜ日本脳炎
だけ3才以降なのでしょうか?3才までは罹患率が低いのでしょうか?

A
日本脳炎ワクチンの接種年齢ですが、現在我が国においては3歳児を中心に
接種開始が薦められていますが、生後6カ月〜90カ月までの小児は定期接種
として受けることができます。そのため、希望すれば各市区町村の予防接種
の担当課に相談してください。ただしワクチンの接種量については、3歳未満
は0.25ml、3歳以上は0.5mlとなります。
お子さまの年齢が1歳という事ですので、BCG、ポリオ、三種混合、麻疹、
風疹の予防接種が終わっているのであれば、日本脳炎ワクチンの接種を
受けられても良いのではないかと思います。

感染症研究所のHPにこう書いてあると、3歳前でも打った方がいいのかと
考えてしまう。
212さん、みてるかなー
250名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 23:21:37 ID:AMUAtOU/
重要な部分を編集してしまったので、再書き込み。
でも、みんな、情報ソース(感染症研究所のHP)きちんと見てねー。

A
ご質問の中に、「3歳までは罹患率が低いのですか?」とありましたが、
そういうことは言われていません。
251名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 23:29:58 ID:IAfAJ6PC
幼稚園に入るまでは、親が気をつけて虫除け塗れってことだよね。
252名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 01:30:17 ID:H+CPTmPy
でもさ、虫よけで完全に防げるもんでもないよね。
うちは熊本県なのでガクブルだわ。
253名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 02:55:26 ID:WskvMEtB
福岡だとどうなのだろう。
地元に帰ることがあるので心配だ
254名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 10:44:01 ID:842WEJUg
わはー養豚場のすぐ近くのうちはどうしたらいいのかw
ひととおり予防接種が終わった今(1歳8ヶ月)
どういうタイミングで打つか悩み中。
かかりつけの看護師さんは、接種回数と間隔に気をつけなきゃいけないから
(たぶん今打つと接種量が少ないから1回追加を増やさなきゃいけない?)
3歳まで待てばっていってるんだけど、どうなんだろうか…
転勤もあるから、忘れずにちゃんと継続的して接種していけるだろうかという不安もあるし
本当に悩ましいところ。

255名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 16:33:34 ID:slLeF8eV
現在 生後5ヶ月で、一ヶ月前にBCG接種しました。三種混合はまだです。

小児科でヒブの予約をしていて、今月25日からワクチンを受けられると連絡が来たのですが、
25日でちょうど生後6ヶ月になります。

この場合、先に三種混合を受けて、ヒブは7ヶ月になってからのほうがいいでしょうか?
ヒブはなるべく早く受けたほうがいいと聞いたのですが、微妙な時期で迷っています。
256名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 16:36:53 ID:UpYV6cv6
>>255
三種とヒブは3回とも同時接種が一番ラクだけど
その病院はできないの?
257名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 16:43:35 ID:MR6f1hNj
>>255
もっと悲惨で、予約が取れたのが6ヶ月19日。あと10日あまりで7ヶ月、と
いうところだった。(ちなみに同時接種は方針でやってないらしい)
それでも「3回受けたら確実に免疫がつくから、僕は却って良かったんじゃないかと
思いますけどね」という医師の見解なので10日でも早めに受けられて、しかも
1回多く受けられて良かったと思うことにした。
258名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 17:10:10 ID:slLeF8eV
>>256-257
同時接種できるかは知らないので、明日聞いてみてできるならそうします!
2回より3回のほうが確実なんですね。
ありがとうございます。
259名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:57:25 ID:3113rQTk
日本脳炎の接種時期について、予防接種センターの医師に相談したことがある。
実家の近所に養豚場があるが、やっぱり3歳まで待ったほうがいいのか?と聞いたら
打っておいたほうが安心と言っていた(うちの子供はまだ1歳)。
ただ、3歳未満だと接種量が少ないので、
1期の2回目か追加接種かはちょっと忘れたけど、4歳になってから打てば免疫として十分だと言っていたよ。

医師によって考え方は違うと思うけど、
4月から保育園も行くし、蚊に刺されないようにするのは限界があると思うので
うちの子供には夏までに打たせようと思ってる。やっぱり心配だし。
260名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 11:20:51 ID:zdlWCD4w
今月中旬で3ヶ月になる子供がおり、予防接種のスケジューリングで悩んでいます。

ヒブは予約していたので今月末に受けられる予定なのですが、
ヒブを予約したクリニックでは肺炎球菌ワクチンをまだ扱っていません。
肺炎球菌は他のクリニックで受けなければならなさそうです。

DPTヒブ同時接種の1、2回目を受けてBCG、DPTとヒブの3回目を受けてから肺炎球菌を受けるか、
DPTヒブと平行して肺炎球菌も進めるか(→BCGが遅れそう…)
どうしたものか悩んでいます。ぜひご意見聞かせていただけませんか。
261名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 12:45:12 ID:jUp4uU7j
>>260
DPTヒブと肺炎球菌を平行して進めても、肺炎球菌を後回しにした場合より1週間BCG接種が遅れるだけですよね?
結核に感染するリスクの高いような所に出向くこともまだない時期だと思うので、個人的にはそんなにBCGの遅れを気にするほどではないと思います。
ヒブDPTの1週間後に肺炎球菌、を2回やってからBCGでいいんじゃないですか?
262名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:56:51 ID:Iv0O1VU2
>>260
BCGは個別接種なのかな?
自治体によっては3・4ヶ月集団健診のときに一緒にやると思うんだけども。
個別接種なら、>261さんに同意
263名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 17:11:13 ID:zdlWCD4w
>>260です、ありがとうございます。
BCGは個別です。

現在3ヶ月を前にしてもう風邪を引いてしまい鼻水ズルズルで、
体調を整えてスケジュール通りに行くのは結構大変なのかもと考え込んでいました。
肺炎球菌を平行しても、BCGは6ヶ月より前には間に合いそうですし、
ご意見いただいたように平行して進めるよう予約を取ってみます。
ありがとうございました!
264名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 22:08:11 ID:1uyxrR7M
>>250
212です。情報ありがとうございます!
読むとますます悩んでしまいますね〜
やはりこの春に受けておくべきか…うーむ。
(2歳になったばかりのタイミングです)
265名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 00:35:28 ID:WhkNfhRk
DPT、ヒブ、プレベナーは3本同時接種可能とのことですが
かかりつけの医師は「あんまり勧めない。2本までのほうがいい」という考えみたいで。
やっぱり負担になるからでしょうか・・・
同時に打つとスケジュールが楽で痛い思いする日が減るというメリットがありますが
小さい体に負担が大きく、副作用がどれのせいかわかりづらい。
分けて打つとスケジュールがややこしくなり、体調不良でさらにずれるリスクもあり、
痛い思いする日が増える。
どちらがいいのか非常に迷います。
皆さんどうなさいますか。
266名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 00:39:27 ID:V3S7Dlx/
>>265
私は同時接種はしなかった。
全部の薬液を1本の注射で打てるならしたかもしれないけどw
かかりつけも同時接種してなかったしね。
副反応の事が気がかりだったから、ってのが1番の理由。
267名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 07:59:10 ID:5iTB985C
子供が水疱瘡の予防接種をしたのだが、発症1日前の子と接触してしまった。

車に乗せてもらって(数年前に発症済みの上の子が幼稚園に行っていてチャイルドシートも貸して貰った)
出かけたら、相手の子が車内で吐いた。
ウチの子のオモチャを握っていて、おもちゃにも吐いた物がついた。
(お尻拭きで拭いた)そのオモチャは、ウチの子と、ウチの上の子が帰宅後使った。

翌日相手の子(未接種)が水疱瘡発症。
予防接種したウチの子達もうつっているかも・・・
268名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 08:21:15 ID:AwtNSmXt
>>267
水疱瘡は「感染者と接触後でも72時間以内に接種すれば発症を抑えられる」という
予防接種で、それこそ267のような状況で267子が未接種だった場合に即
接種することがあるくらい。
だからそれ以前に接種してたんなら全然無駄にはならないよ。むしろ有効。
ただそもそもの発症阻止率が8割くらいで、5人に1人くらいは予防接種してても
発症しちゃうんだけどね。それでも予防接種しないでかかった場合に比べて
うんと軽く済む場合がほとんどだから、心配しすぎないで大丈夫。
発症しないといいね。
269名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 08:25:02 ID:at/pydyO
>>267
水疱瘡の予防接種は、感染した人に接触後、72時間以内に打つと
予防効果や軽減効果があると言われているから、
そんなにgkbrしなくて良いんじゃない?

ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/idsc/disease/chicken1.html

(なお 水疱瘡 72時間 でぐぐると文献はいっぱいでてくるよ)
270267:2010/03/10(水) 09:30:32 ID:5iTB985C
皆様ありがとうございます。予防接種には感染防止や軽減効果がありますものね。
心配しすぎないようにします。
変化があるか、2週間経っても変化がなかったら、又報告しますね。
271名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 16:05:21 ID:hBAPTOR8
三種混合と肺炎球菌って、同時接種できますよね?
さっき病院に電話で問い合わせたら、「できません」って言われました。
それとも病院の方針で同時接種してないって事でしょうか??
272名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 17:04:24 ID:TdkneQPB
>271
病院や医者自身の方針です
273名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 20:45:45 ID:t/Y+6AzG
>>265
うちは同時接種の予定。
三種とヒブが追加で肺炎球菌が1回目だから、
副反応があったら肺炎球菌の可能性濃厚かも、というのもあるんだけど。
あと日程の関係で、ポリオの2回目が既にのびのびになっているので4月に早く受けさせたいので。
おたふくとみずぼうそう優先したら、医者の都合で予定が延びて、ポリオの集団接種終わっちゃったんだよね・・・
同時接種が可能と説明書で明言されてないものは同時接種しない先生が大丈夫と言っているからまぁいいか、なんて。
仕事してると休みもとりづらいしね・・・
274名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:17:44 ID:v0tablMK
確認させていただきたいんだけど
同時接種不可でヒブ2回、肺炎球菌2回+ポリオ受けるんだけど
日にちの間隔は

ヒブ1

一週間後:肺炎1

三週間後(ヒブ1から四週間後):ヒブ2

一週間後:肺炎2

一週間後:ポリオ

であってる??こんがらがってきて・・・。
275名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 23:04:02 ID:uIttPV78
>>274
1歳未満ならいいけど以上なら肺炎球菌1と2の間隔が短い
276名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 23:48:08 ID:v0tablMK
>>275
ごめん、年齢書き忘れたね。0歳児です。
じゃあこれで大丈夫かな。
277名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 12:19:43 ID:BEMAfwtV
異動が出て引越し予定の市は
ほとんどの小児科が
HIB予約半年から1年まちだった。

今いる所は1ヶ月まちだけど異動があるかもという事で
予約は先送りしてた。
16日に集団接種BCGもあるので3月中には打てないし。

駄目もとで実家市の小児病院にきいたら
なんと1ヶ月まちで4月末に入荷できると
言われたよ。
地域によってかなり違うね。
278名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 13:50:22 ID:QBSHRx5+
ヒブワクチンは、毎月診療所3名、病院10名という供給がずっと続いてるってさ。

かかりつけの先生曰く、あまり流行ってない病院の小児科が狙い目らしい。(うちの先生とこは、1年半待ち)
279名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 21:56:15 ID:ZoZ9i6AN
>>278
うちのとこは月3人で
3ヶ月後に取れたからまあまあかな

一応保険センターで市内どこでやってるか表見て電話したが
一発でこの程度の待ちで拍子抜けした。
280名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 09:29:58 ID:fB1o8QcE
赤もうすぐ五ヶ月です。
今月末にかかりつけでDPT1回目の予定ですが、
別の病院で5月にヒブ1回目の予約が取れました。

かかりつけでのDPTをやめてヒブを打ってくれる病院で
同時接種していくか、2つを交互に打っていくかで迷っています。
同時接種の方が早く終わるけど、
それまでの1ヶ月ちょっとが勿体無い気がしています。。

みなさんならどうされますか?
281名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 09:45:12 ID:jFw9Ptlk
>>280
DPT1回目はかかりつけで受けて、2回目もしくは3回目(ヒブまで6週間以上
間があるなら2回目まで済ませられる)を同時接種にする。自分なら間違いなく
そうする。てかそうしようとしてたんだが、ヒブの病院が同時接種しない
方針だったのでできなかった。

上記案の欠点はDPTのワクチンメーカーが1回目とそれ以降とで違ってしまう
可能性があることだが、自分は気にしない。かかりつけがなぜか毎回違う
メーカーのワクチンを使ってるから(ほんとになぜ?)気にしても無意味と
いうのもあるし、上の子の時からそんな感じでばらばらのメーカーのを打たれても
何ら問題が起きていないというのもある。
282281:2010/03/16(火) 09:50:01 ID:jFw9Ptlk
あ、↑の1行目は2回目「以降」もしくは3回目ね。で、よく読むとDPT1回目は
今月末とのことだからヒブまで6週間は空かないかな。
そしたら
今月末DPT1回目単体(かかりつけ)
→ヒブ1回目&DPT2回目同時接種(ヒブの病院)
→ヒブ2回目&DPT3回目同時接種(同上)
→ヒブ3回目単体(同上)
こんな感じ。
283280:2010/03/16(火) 09:53:45 ID:fB1o8QcE
おおおおお!なるほど・・・!!
281さんありがとうございます!

なぜか1回目同士を合わせなくちゃと考えていたようで
全然思いつきませんでした。頭固いorz

ぜひそのようにします。
どうもありがとうございました!
284名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:22:50 ID:Llyycs5J
ポリオ患者出たらしいですね。from読売
感染しても9割は無症状なのに麻痺がでたとはショックです。
やはり予防接種を済ませるまでは他の子どもとの接触は注意しないといけませんね。
うち夏にまた産まれるし人ごとじゃないな。気持ちを新たにする思いです。
285名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:35:22 ID:TxRSRkKJ
>>284
>>184とは別の話?
286名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:36:20 ID:TxRSRkKJ
まちがえた。
>>284
>>148とは別の話?
287名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:04:31 ID:wN9uqRjl
>285
>148とは別件を指してると思う。

読売新聞の家庭欄の「医療ルネッサンス」っていう記事に
ポリオの生ワク予防接種そのものから発症→足の麻痺が残る、という健康被害を受けた
現在小学生になるお子さんの話が出てるのよ。
288名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:25:11 ID:BWq0+fU0
でも予防接種そのものからの健康被害って話だと
「予防接種を済ませるまでは他の子供との接触は注意しないと」
って感想を持ったのはちょっと意味が分からない
どういうこと?
289284:2010/03/17(水) 13:13:38 ID:Llyycs5J
>>148の事です。昨日の読売には「先月神戸の・・・」とありました。
ガイシュツだったのですね、すみません。
290名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 14:33:55 ID:aclH7UjL
テレビで記事紹介してるの見たけど、2人目今2ヶ月にはどうするか
考えちゃうよ…マヒになったりしたら一生台無しじゃん。
受けないで先送りしてたら日本も不活化ワクチンに変わったりする
かな?
291名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 15:04:13 ID:ZpatK1ym
>>290
ポリオ生ワクチン受けた他の子にポリオをうつされるに1票。
292名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 16:19:44 ID:wN9uqRjl
>290
ポリオの不活化計画は完全停止状態です。

一時期ポリオ単体のワクチンの開発を始めてた時期があったけど
「DPTとの同時接種をしないと、予防接種スケジュールがとんでもない過密状態になる」って話が持ち上がり
今の日本の「複数のワクチンの同時接種は推奨しない。やるなら親の自己責任で」というやり方ではどうにもうまくいきそうもなくなったんで
開発自体が頓挫しました。

その後ヒブの話も持ち上がり、これもDPTとは別に単体で打つとなると
さらに予防接種スケジュールがにっちもさっちもいかないことに。

「同時接種に国としてGOサインを出すか、現行3種混合にポリオとヒブを相乗りした5種混合を開発する」ことをしない限り
ワクチンを作ったところで現実的にスケジュールがこなせないんで
2002年ごろから完全にこの話はストップして放置状態のままです。

今赤ちゃんの子供たちが大人になって子供を産むころに
不活化になってるのかしらねえ、というレベルなんで
今すでにいる子供に「不活化への移行」を期待して先送りするのは現実的じゃないですよ。
293名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 20:31:38 ID:Rn2UuwLW
>>290
高いけど輸入ワクチン打つのは?
294246:2010/03/18(木) 10:51:57 ID:sDVZeWTc
>>248
水疱瘡は既に受けていたのです。

結局、
水疱瘡→ムンプス→肺炎球菌
になりました。


それにしても、母子手帳見たら
「その他の予防接種」の欄がヒブとインフルで大部分を占拠されて
次の肺炎球菌ワクチン1回目で一杯になる。
まだヒブの追加接種やら肺炎球菌の2回目以降が残ってるのに、
どこに記入してもらえばいいんだろう?
295名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 11:32:26 ID:4X+/HM42
>294
うちの自治体の母子手帳の「その他の予防接種」の欄もものすごく小さくて
自費の水ぼうそうやらおたふくを受けた後
インフルエンザの予防接種を何年か続けてたらいっぱいになってしまった。

何も考えずに次の接種を受けたら、病院で追加の欄の紙をはりつけて
そこに記録してくれてたよ。
296 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 12:12:59 ID:2d/FUN7J
>>294
自分で作ったなあ。エクセルで。
そのファイルをあげたいところだけど、母子手帳のサイズって市町村で
バラバラだから、あげても意味ないね。
297名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 22:04:00 ID:V0StpLfw
アドバイスお願いします。
1歳5ヶ月。
4月より保育園に入れるので、焦っています。
胃腸炎や風邪を繰り返し、ここまできてしまいました・・・・。

水疱瘡、おたふく、3種混合追加、肺炎球菌(まだ予約してません)
これらをどんなスケジュールで打てば効率がいいでしょうか?
298名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 08:29:49 ID:JFuqNfzx
地域でおたふくや水疱瘡が流行っているのか、肺炎球菌と
同時接種ができるのかで変わる。
かかりつけに相談すべし
299名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 02:15:04 ID:kN0/7G9/
このスレにはホントに感謝してます。
見てなかったら、知らなかったワクチンが一杯。
子供は間もなく3歳になるから、日本脳炎の接種をしなくちゃ。
幸い、最近子供は小児科に行くような病気にかかってなくて、
肺炎球菌のことも忘れてたけど、打てるようになったか、聞かなくては。
もし、打てるなら、日本脳炎と同時接種は可能なのでしょうか?
300名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 14:48:56 ID:X4cmpxFu
同時接種の話題が多くなってきたかな。
Q&A作ってみた。テンプレに入れてくれないかな。必要なら手直しして。

Q)○○ワクチンと××ワクチンは同時接種が接種できますか?
A)可能です。ただし、接種する医師が認めた場合に可能となります。
同時接種していない医師も多くいます。担当医に確認しましょう。
ヒブワクチンと三種混合ワクチンは同時接種可能なことが多いです。
また、次の設問も参照を。

Q)ワクチン同士が干渉して不具合はありませんか?
A)普通の小児科で扱われるワクチンについては不具合は確認されていません。
黄熱とコレラ、ポリオ生と腸チフス、など特殊なワクチンを含む組み合わせ
では不具合の報告もありますので、担当医に確認しましょう。

Q)ワクチン液を混ぜてから打つのですか?
A)いいえ。2つのワクチンなら、2回打つことになります。3つなら、3回。
残念ながら、痛みの回数は減らせません。通院の手間が簡略化されます。

Q)同時接種しなければならないのですか?(ヒブ、三種混合など)
A)別々に接種しても、全く問題ありません。
301名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 14:49:56 ID:X4cmpxFu
オチも作ってみたよ。

Q)自己負担のあるワクチンについてですが、同時接種で割引はないのですか?
A)割引されない小児科がほとんどです。窓口で確認を。
302名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 10:51:59 ID:TjTsbjf+
読売オンラインでポリオの不活化ワクチンについて連載しています。

ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=22226
303名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 16:09:41 ID:LHc7jnGt
先週肺炎球菌の話を初めて聞いて主治医のHPみたら載ってた
いつもは窓口に色々書いてあるので十分だったからHPまで見て無かったよ

4月から保育園@1歳10ヶ月、
今月11日に水疱瘡+三種追加を受けてきたから次は入園後4月8日以降
4月30日におたふくとHibが受けられればと思ったけど肺炎球菌も考えなければ
先におたふく+肺炎球菌でその後Hib+肺炎球菌2回目が良いとは思うのですが
指定の曜日に休みがとれない状態です

Hibの予約が取れるかもわかりませんが肺炎球菌とHibはどちらを先に受けたほうがいいと思いますか?
主治医に相談するとなるべく仕事をお休みしてくださいと言われるのですが
夏まで平日休みは難しいのが現状です
曜日指定の無い病院ならいいのですが近くでは肺炎球菌を始めたのが主治医だけなのと
費用がHib5500円で肺炎球菌8000円と予防接種全般が安い病院なのでなんとか主治医でやりたいのですが
304名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 17:01:58 ID:fTZI/7HM
>>303
1歳で保育園に入った子の親です。
脅すわけではありませんが、
4〜6月は月の半分も登園出来ませんでした。
熱→鼻水→嘔吐→熱の無限ループ。
職場で冷や汗かきながら小さくなってました。
7月から月1〜2回休むのみになったので、喜んでいたら、
11月12月でまた月の半分休み。orz
ギッチギチの接種日程を立ててもこなせないと思います。

うちの主治医も金曜午前中が接種日なのですが、
親の休みが子の病気で飛んだので、土曜日に接種してくれる病院を
あちこち電話で問い合わせて見つけてそこで打ってます。
予防接種が1回2000円安いとこがあっても、親の有給がもう無い。ww

いまさら言っても仕方がありませんが、入園前にすべて済ませておくべきでしたね。
305名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 20:55:54 ID:wtToMsOa
【政治】仙谷大臣、日本の医師免許が無い外国の医師でも診療が行えるように制度改正を検討★4
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/03/22(月) 13:47:13 ID:???0
■日本の医師免許なくても診療を 仙谷氏、制度改正を検討

 仙谷由人国家戦略担当相は21日、日本の医師免許を持たない外国の医師でも一定の技術レベルが
認められれば日本国内で診療が行えるよう制度改正に乗り出す考えを示した。「外国人の医師は現在、
日本の試験を受けないといけない。世界的なレベルの医者に失礼だ。そういうことは取っ払うよう仕掛けたい」
と述べた。視察先の神戸市で記者団の質問に答えた。

 最初は、特別に地域や医療機関を指定し規制緩和を進める意向とみられ、6月に策定する政府の成長
戦略に盛り込みたい考えだ。

332 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:47:33 ID:JnwgSLnD0
韓国からのヤブ医者がきて、死亡率あがりそうだ

反日ならなおさら

433 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:35:21 ID:/g9Urkon0
本当の医者が来ると、本気で思ってるの?
みんな頭がお花畑じゃね?
来るのは、

偽造医師免許を持った、小学校も出てないような、偽医者だけ。

偽札よりも医師免許偽造の方がはるかに簡単だし、調べる方法もない。
本来なら、テストで学力が調べられたものの、それもない。
英語どころか、算数も国語もできない偽医者が大量にやってくるんだ。
日本は、お医者さんごっこしかできないような連中のおもちゃになって殺されるのさ。
306名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 21:30:40 ID:K2lbMNbF
>>267です。
あれから2週間経ち、水疱瘡にはどうやらかからなかったようです。ありがとうございました。
307207:2010/03/25(木) 07:58:12 ID:L7U6xPUW
>>303
主治医は諦めて同時接種してくれる病院を探した方がいいと思います。
うちの子も4/1から保育園だけど3月生まれなので大変です。
ここで相談して同時接種してくれる小児科を探しましたが
うちの近所にある9軒の小児科ではしてもらえませんでした。
1歳の誕生日に肺炎球菌、1週間後にMRをしましたが
それでも次に打てるのは4月に入ってから。
肺炎球菌の2回目を済ませてから1週間後に水疱瘡
4週間後におたふくが理想だけど無理だよなーって感じです。
せめて1歳前にできる肺炎球菌がもっと早く実用化されていればよかったのに。
308303:2010/03/25(木) 10:53:53 ID:sZih4xU9
>>304 >>307
ありがとうございました
10月までは保育園にいれる予定ではなく、それでも予防接種スケジュールであたふたしていて任意接種は頭から抜け落ちていました
もっと計画的に接種できていれば良かったのですが

主治医では2種同時はやってもらえるので、4月におたふくとHibで5月(2歳)以降肺炎球菌1回か、
先におたふくと肺炎球菌で5月以降にHibと肺炎球菌2回目かで悩んでしまいました
強制?のものは市で勧奨を控えている日本脳炎以外は済んでいます
今日は主治医が午後お休みなので、明日相談に行ってどちらを先にするか考えたいと思います

今は託児所へ通っているのですがあまり休むことが無かったので気を抜いていました
保育園は大きい子もいて人数も多いので病気を貰ってくる可能性が高いですね
万が一のときは在宅の旦那が見てくれるのですが予防接種に関しては旦那では不安だったので
なんとか自分が連れて行きたかったのですがしっかりメモを渡し子供の具合がいいときに旦那に行ってもらう事も考えます
309名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 11:45:38 ID:Qjy9jF0S
ヒブワクチンは4/1から一回3500円の補助が出ます@新宿区
五歳未満のお子様をお持ちでまだ接種されてない方は申請するといいですよ。
310名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 18:21:33 ID:Stppkyfa
江戸川区も4000円出る。
311名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 20:14:23 ID:nETK4+Ob
明日受けに行くんだ@江東区
・・・だめじゃん・・強盗区
312名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 10:20:20 ID:XXDpBshJ
肺炎球菌ワクチン、アメリカは2月からPCV7→13に切り替えたらしい。英国は4月から
PCV13が認可されたら重複して受けることはできるらしいが、金額的にもきついな

3ヶ月の子にPCV7を受けされるべきか、悩む・・・
313名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 11:24:06 ID:84DjEanG
>>312
3ヶ月以内に海外に移住する予定がないなら、受けない理由がわからない。
バーゲンじゃないんだから、待って免疫がない期間が長いほど致命的なリスクは上がるんだよ。
314 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 12:17:26 ID:ULpgFucZ
どうせ日本でPCV13が使えるようになるのは、ずっとずっとずっとずっと先
だからね。
ワクチンについては一般先進国から10年遅れているとも言われているから、
10年先かな!?
PCV13は成人にも使う話があるから、10年先に我が子に
PCV13を追加で受けさせれば良いだけの話。(もちろん自分も受けよう)
…しかし金かかるなあ。
315名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 18:49:00 ID:Y0Ivy9oZ
ヒブ、順番待ちが長いね〜。
うちは去年の9月に予約したんだけど、6月に予約した方がようやく打ててる状況だって。
予約した子がもう3歳になってしまったから、
この子の分を今3ヶ月の下の子の予約にかえてもらおうかな。
316名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 18:53:34 ID:IM+MJWRg
>>315
ヒブは待つ所とすぐ打てる所の差が激しすぎる。
かかりつけでやっぱり半年以上待つって言われて近所の病院しらみつぶしに当たったら
毎月何日までの予約で次の月から打てますよって病院見つけたよ。
色々当たってみた結果でこれだったら余計なこと言ってごめん
317名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 18:56:41 ID:Y0Ivy9oZ
>>316
いやいや、情報ありがとう!
やっぱり病院によって違うのか。そうかもとは思ってたんだけど。
よし、明日、何軒か病院あたってみるよ。

あ、ちなみに今日、3歳の子はプレベナー打ってきた。1万円。
自費はやくなくなったらいいのにね。
318名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 19:27:53 ID:vmNB9QoY
2ヶ月先までしか予約を受け付けないなど
決めている小児科もありますよね。
予約開始日に電話予約で争奪戦みたいなことになりますけど。
319名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 08:56:20 ID:Pc+3Ca1K
赤2ヶ月
肺炎球菌の1回目の予約の日がもうすぐ来る
もらったパンフに、2回目は27日以上の間隔を開けろと書いてあるけど、
これって上限はないのかな? 何日開いてもいいんだろうか?

集団接種のBCGを打つと、
肺炎球菌の2回目との間隔が最短でも2ヶ月近く開いてしまう
320名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 10:23:21 ID:k7Cb+RBh
http://www.prevenar.jp/product_information/whats_pcv_03.html
このへん読むと3回目を1歳までに終わらせろ、と書いてあるだけだね。
http://www.prevnar.com/c01_dosing_schedule.aspx
ここ見ると、
Recommended dosing interval is 4-8 weeks.
って書いてあるから。4〜8週がいいのかな。米国向けサイトだけど。

ま、2ヶ月でも3ヶ月でも間隔あいてもしょうがないでしょ。
体調もあるし。ほかのワクチンと兼ね合いながら粛々と接種してゆくのみ。
実際のところ、接種間隔の乱れに関する科学的データが少なくてなんとも
言えない(ことが多い)んじゃないかな。
321名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 10:47:52 ID:l08p/zwV
肺炎球菌、1万円を覚悟していたら7500円の病院があった。
良心的だ〜。
早く定期接種にするか助成金出してくれたらいいのに。
322名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 13:14:39 ID:Pc+3Ca1K
>>320
詳しく書いてくれてありがとう!
腹くくって、粛々と接種させていくことにした!
323名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 14:00:03 ID:OR+RJWuq
ポリオは、できれば1歳半までに受けた方がいいと書いてありましたが、
インフルエンザの予防接種もしたいです。
でも、ポリオを受けたらインフルは出来ません。
インフルを受ければ、ポリオは1歳半を過ぎます。

ポリオはそんなに急がなくていいと聞きますが、
インフルとポリオ、どちらを優先したほうがいいのでしょうか?
ちなみにポリオは、あと1回受ければ終わります。
324名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 15:57:13 ID:dgqwKa3t
>>317です。
今日は朝から小児科いくつか電話したら、4月か5月に打てますよって病院があった!
もちろん予約させてもらいました。
>>316さんありがとう。

そして去年9月に予約した上の子の分が入荷したと連絡も入りました。
325名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 19:36:47 ID:ZMpwtQnI
ヒブと三種混合と肺炎球菌、同時接種したら1万4千円だった。
四千円くらい安く付いてよかったなぁ。
326名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 20:07:39 ID:kJmAJkCU
>>323
ポリオの「1回目は」じゃない?
ってか、今からインフルについて悩まなくても…今春には受けられないの?
327名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 21:09:58 ID:OR+RJWuq
>>326

MRもあるので…。
328名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 21:22:57 ID:6IivSnL3
どうしてもインフル受けたいなら、ポリオ1回目も終わってるみたいだし、インフル優先でもいいんじゃない?
でも今はインフルも沈静化してる(うちの市@九州でも、3月15日以降集団感染が出てない)のに、
インフルも焦る必要ないと思うけど。抗体だって数カ月しかもたないんじゃなかったっけ。

自分ならポリオ2回目済ませてしまって、秋からのMR(勝手に秋生まれと想定)やらインフル接種に備えるかな。
てか、今の月齢とか、ポリオ接種は年何回、いつ行われるか書かないと分かんないよ。
329名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 01:37:20 ID:e6QLI4Dz
>>325
それって右左右とかいう風に、どちらかの片腕には2種類打ったんでしょうか?
330名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 09:25:12 ID:QJ5umYhG
インフルはそんなに流行ってなさそうだけど?
ポリオは集団接種で受けられる日が限られているのでは?
自分ならポリオ優先で計画を建て、MRは受けられる時になるべく早く打つ。

2歳前後になるとオムツを替えようとしても嫌がって逃げ回ったり、
出た時に不快で勝手にオムツをはずして床の上に放置したりするようになったよ。
もしポリオの後は菌?が1ヶ月らい出るし、副反応で下痢やユルウンになってしまった時大変だと思う。
食事を制限するのも、大きくなって勝手に食べ物を出したり、上手にしゃべるようになり食べたいと主張されるようになると難しい。

うちの子は1回目は少しゆるくなった程度だったが、2回目の後は下痢が3週間続き、食事制限もして大変だった。
331名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 09:26:18 ID:QJ5umYhG
もし は不要でした。すみません。
332名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 17:59:42 ID:a3AiW9To
4月で3ヶ月
5月中旬までのポリオに間に合わせたくて、三種混合>BCG>ポリオの予定だったのに
予約入れた小児科に「三種混合は連続して打つべき」と説得されて
BCG>ポリオ>三種混合になってしまった。
6月中旬まで三種混合打てないのが若干モヤモヤする。
そこまで神経質にならなくてもいいんでしょうかね…
333名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 18:17:38 ID:a3AiW9To
あれ?三種混合>BCG>ポリオだと
三種混合1回目から8週過ぎてしまうじゃないか。
じゃあ小児科が薦めたやり方で正しいのかな。
上のは(自称?)小児科医のブログでおすすめの受け方だったんだけど…
334名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 20:49:50 ID:GXzAQNji
>>329
まず左の上のほうに三種混合、次にその下のほうにヒブ、
そして右に肺炎球菌を打ちました。
335名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 23:19:11 ID:RdCRAFt9
>>334
ありがとうございます。
腕の上方と下方、っておkなんですね…。
本日2種類でギャン泣きのうちの子、3回も打つとなったらどんなだろう。
でも通院日数が少ない方が総合的に見て楽かな…副反応がないことを祈って。
336名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 01:44:01 ID:YqAhWfyV
息子1歳7ヶ月。
先日ヒブと肺炎球菌の同時接種してきましたが
残念ながら副反応出てしまいました…。
39度台の熱が出て…でも翌日にはあっさり治りましたが。
副反応が出てから調べたら、肺炎球菌は副反応率高いんですねー。
知らなかったなんて、自分駄目母丸出しorz

来年の肺炎球菌追加をどうするか今更悩んでしまうなあ。
ほんと、今更…。
337名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 07:56:27 ID:5Gv3Scw6
>>336
副反応で熱が出るってのがそんなにいやなの?注射しなくても熱くらい出るんだし、
予防接種せずに細菌性髄膜炎発症したら、悔やんでも悔やみきれないよ、自分の場合は。
338名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 11:11:09 ID:BtvEGTHM
予防接種の時、お土産として解熱剤が処方される国もあるくらいだからね。
そういった国では、ワクチンうったんだから、熱は出るのは当たり前、って
考えるのだろう。
日本はたいしたことない副反応を気にしすぎかも。
ショックとか、死亡とか、ポリオの麻痺とか、そういうのはヤだけどさ。
339名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 17:03:42 ID:sQHdNQZw
アメリカなんか生後2ヶ月までに
B型肝炎、ロタ、3種混合、ヒブ、ポリオ、肺炎球菌いっぺんにうつんだよね。
で、お土産に解熱剤。
病院がちょっと不便なところにあるんでちょっとうらやましい。
知恵がついてきたのか白衣見ると号泣されるんで、いつも一苦労だし。
毎回副反応が心配ではあるんだけどね。
340名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 00:05:08 ID:1A2mmLPC
ヒブワクチンを1カ月待ちで打てる病院を発見して、すぐ予約したのに、
1か月半経っても電話の連絡がなかった。確認のため、病院に電話したら
もう入荷してると…連絡の行き違いかも…だって。

手紙のやりとりなら分かるけど、電話で連絡の行き違いなんかあるかー!
341名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 12:09:37 ID:yI9dMG8v
肺炎球菌、市から助成でるようになるぜーやっほー
ヒブ実費かorz
342名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 17:18:26 ID:MbyJURnj
副反応で出た熱は生後3ヶ月などの場合は冷やすだけでいいんでしょうか?それとも解熱剤もらたほうがいいのでしょうか?
もうすぐ初めての予防接種(三種混合・肺炎球菌)ものすごい心配だ・・・
343名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 17:55:46 ID:bxp9XYcb
ママ友にきけよ、それくらい
344名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 22:00:15 ID:Ho5S0MDD
>>343

接種する医師に聞けばいい。
娘の接種の時は聞いたけど
「副反応かどうかの見極めも難しいし、38℃超えたら連れてきて。」
って言われました。
345344:2010/03/31(水) 22:01:16 ID:Ho5S0MDD
間違えた。

>>343>>342宛てでした。
346名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 22:27:40 ID:MbyJURnj
>>344
どうもありがとうございました、医師に聞くのが一番ですよね。
診察時間外の時に熱出たら・・・と思ったので。
347名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 02:29:04 ID:gUaXR3b0
>>346
診察時間外なら、♯8000で相談するという手があるよ。
お住まいの県の小児救急の制度や、相談窓口を調べておくと安心。
それからいざというときの交通手段も。がんばれ新米ママ。
348名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 14:25:53 ID:Z2FQ9n0Q
三種混合(3回分)は前もって自治体から問診票が郵送されてきたのは覚えてるんですが、手元に追加接種分の問診票がありません。
私がなくしてしまったのか、元々追加接種分は病院でもらうのか。

自治体によって扱いが違うかもしれませんが、みなさんはどうなのか参考に教えてください。
349名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 14:35:11 ID:z6oa7fMN
>>348
うちのとこは1歳6ヶ月健診で配られたよ
まあ保健センターに聞いてみるのがいちばん
350名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 14:35:26 ID:qO5kOOEZ
うちは追加分も最初にもらってたけど、本当に自治体によって違うから
ここで聞いて待ってても答えは出ないし
役所にちょっと電話した方が手っ取り早くて確実でしょ。
351名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 14:43:42 ID:n93xajsn
んだな、かなり自治体ごとに差があるんで他人の話はあてにならんよ。

推奨接種月齢・年齢がくるたびにパラパラと郵送で無料券が来る自治体も珍しくないけど
うちの自治体は、保健所で行われる赤の4ヶ月時検診のときに
「BCGが1ページ目、小6で受ける2種混合が最終ページ」という
10年以上にわたって使い続ける前提の予防接種券の束を渡された。
352名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 14:45:48 ID:Z2FQ9n0Q
>>349>>350
市役所に電話して、解決しました。
追加分は郵送してないとのことで、市役所か医療機関で直接もらってくれとのことでした。
ありがとうございました。
353名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 16:37:09 ID:Z2FQ9n0Q
>>351さんもありがとうございます。
354名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 01:57:48 ID:cQUK5v3g
>>337
まあそれはそうなんだけど。
言葉が上手じゃないので、上手く説明できなかったらごめんなさいね。

あなたも私も、多分肺炎球菌のワクチンなんて打ってないでしょ?
それでまあ大体の人たちは元気に成長したのじゃないかなと思うんだけど。
けど今はそういうワクチンもお金を払えば打てるようになってきて、
個人の判断に任されている中で、私も子供の健康の為と思って
今回肺炎球菌を接種した訳です。

それなのに次の日に、ギャン泣きが止まらなくて
熱ががんがん上がってる子の様子を見たら、
単純にオロオロするのは自分だけなのかしら。

注射しなくても熱は出るけど、副反応は
注射しなければ出ない熱なんだから、親としては色々迷うのは
当然だと思ってたんだけど、おかしいのかなあ。
355名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 02:43:43 ID:agzgpMVx
337じゃないけど。
迷うのは別におかしくないけど。

でも肺炎球菌のワクチン打つくらいに意識の高い人が発熱程度の副反応で慌てるのも珍しい。
なんのために肺炎球菌ワクチン打つのか、次の接種前によく考え直した方が良いですよ。
言い方は多少きついかもしれないが、337の言ってることには同意。
356名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 09:41:30 ID:Q5PRR85Y
>>354
予防接種して次の日に副反応が出て熱が出ることもあれば、休日に大興奮して遊び疲れて
次の日に熱が出ることもあるわけ。熱が出て単純におろおろするのは人それぞれだけど、
熱が出るから遊ばせないとか、熱が出るから予防接種させないとか、そういう方向には
行かないと思うよ。子供も大人も熱が出るもの。風邪を引かさないようにとか病気をしないように
とかいう努力はどのお母さんもしてるけど、熱が出ないようになんて努力はできないし、
してない。

特にプレベナーの場合は、発症したときの結果が重篤だから仮に1割に39度の熱が出たとしても、
毎年数百人単位で発症してる状況を見ると、必ず接種すべきだと言える。>>337のいうとおり、
しなかった事による後悔というのは、とても大きい。
357名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 14:08:01 ID:P9bgfb41
3歳、もうすぐ入園。
日本脳炎と肺炎球菌どっちを先に受ければいいでしょうか?
入園前に打ちたかったけど以前、熱性けいれんしたから3ヶ月位
予防接種できなかった・・。
今も風邪ひいてるから早く治して打たないと。
358名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 14:41:35 ID:HZ4DuGX1
>>357
日本脳炎打つのは決定なのね?
なら肺炎球菌ー1週間ー日本脳炎でFA
359名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 02:50:37 ID:6blzqt5L
長文失礼します。4月から保育園に入園した1歳3ヶ月児です。
新型インフルエンザの流行で集団接種を避けてしまっていたため
ポリオの2回目を接種できないまま保育園に入園しました。
(1歳になってすぐにMR→おたふく→水疱瘡で、保育園入園)

今月末で水疱瘡のワクチンから1ヶ月たつので
肺炎球菌1回目→(1週間空け)→ポリオ2回目

ポリオ2回目→(1ヶ月空け)→肺炎球菌1回目
のどちらで接種しようかで悩んでいます。
ポリオの接種は1週間に1回のペースで行われている地域なので
通常ならば肺炎球菌→ポリオだと思うのですが
保育園に入園して、他の園児の便からの感染が怖いな……と思い始めて
少しでも早くポリオの2回目を行ったほうが良いのかで迷っています。
アドバイスをお願いいたします。
360名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 03:20:02 ID:UmDdt4u4
ポリオ生ワクチンによるワクチン関連麻痺(VAPP)は
二次感染で起こるものは、約580万回の投与に1例とされている。
投与された人が発症する率は、約440万回の投与に1例とされる。
http://idsc.nih.go.jp/disease/polio/index.html
日本では年に100万人くらいの子供が生まれていることを考えると、
数年に1回くらいワクチン関連麻痺の報道がなされるのは、生ワクチンを
使っている限り仕方がない。残念なことだが。

日本における肺炎球菌による髄膜炎(小児)はある報告によれば、
2005年〜2006年の2年間で48例である。
http://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0820030187.pdf
幸いなことにこの48例では死亡例はなかったようだ。
後遺症については記載が無さそうだ。

この2点の科学的なデータからどちらを優先すべきか、あなたが選択すれば
よいでしょう。
私なら肺炎球菌を優先するが。間隔も短くて済むし。
361 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 11:44:10 ID:UmDdt4u4
ああ、そうそう。
肺炎球菌の髄膜炎は48例って上に書いたけど、ちょっと不正確な記載ですね。
これはその論文に載っている病院での集計だから、おそらく日本全国だと
もう少し多いんでしょうね。
362名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 16:05:21 ID:RKTzvtJi
ちょっとスレチかもですが、予防接種の親子同時接種について。

来週、4ヶ月の子とポリオの親子同時接種をを受ける予定です。
自分の母子手帳を見たら、予防接種の欄がまったくの白紙で
ポリオどころか予防接種をなにも受けていなかったことが判明しました。
母にきいたら、あ〜ぜんぜん覚えてないや〜副反応怖かったし〜だそうで。。

幸い水疱瘡とかおたふくはかかった記憶がありますが、
はしかはかかっていないです。
今後子どもが予防接種を受けるときに同時に受けたほうが良いのでしょうか。
今さら三種混合打つってのもない気もするけど。
同じような人がいたら教えて・・・てここまで受けてない人は他にいないですかね・・・
363名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 18:17:42 ID:GFeF8l/1
>>362
「医師に相談」以外ないんじゃない?
お子さんのかかりつけの小児科でも相談に乗ってくれると思う。小児科だからって
子どもしか診られないわけじゃないし、特に予防接種については大人も引き受けて
いるケースも多いし。

しかし362の年齢にもよるけど、昔ははしかや水疱瘡、おたふくの予防接種は
存在しなかったり任意接種だったりしたからこれらは「受けてない」「本物に
かかって免疫がある」ってのもありだが、破傷風や百日咳や結核にかからずに
済んでよかったねぇ…。

うちは逆に接種可能年齢の通知が来たら即保健所に連れて行ってたらしく
ほんの少し待ってれば撲滅宣言が出て接種不要だった種痘の跡があるよorz
364名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 21:08:42 ID:0AccH3cL
あー自分もぎりぎりの年代だから歳がバレバレだわ…
それにしても何も受けてなかったって驚くね。
今でもそういう子はいるだろうけど…
365名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 23:25:14 ID:m/O23p32
私もポリオが微妙な生まれ年なんだ…。
あと、親が極端なナチュラリストとかだと、「治癒力に頼るの」
とかの考えにはまっちゃって、
予防接種受けさせない!ってなっちゃう親もいるだろうね。
それか虐待ギリギリの放置親か。
>>362さんちはどれに当てはまるんだろう。
「あー、なんか副反応怖かったしぃ」って言い方が気になる。
366名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 17:39:47 ID:JSIz9HWl
>>363-365

レスありがとうございます。
そうか、子どものかかりつけ医に相談してみたらよさそうですね。
小児科=子どもってアタマしかなかったからどこに聞けばいいんだかと思ってました。
ポリオのあと三種混合、Hibを近所の小児科でやるので、私のもきいてみます。
できるもんなら打っておきたい・・・

ホント、たまたま病気しなくてラッキーとしかいいようないですよね。
まさか予防接種してないとは思わないし、S52年生まれなのでポリオが微妙かな、と軽い気持ちで
自分の母子手帳チェックしたら発覚しました。
365さんの言うとおり、うちの母親が極端なナチュラリストで
自然治癒力が大事!よけいなものを体内に入れないほうがよい!らしい。
そんなんで病気治るなら医者なんていらないよって感じ・・・
水疱瘡も小学生のときすごくひどくかかって高熱で苦しんだし、
大人になってこんなことにならないように予防接種はやっておくべし、ですね。


367名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 00:33:10 ID:q1rJ6FOF
便乗で親のポリオ接種についての質問させてください。
私はS52年生まれでポリオの接種に該当するんですが、
母子手帳を確認したところ、赤ん坊の頃に2回ポリオを接種していました。
それでも追加接種する必要があるのでしょうか?

子どもが接種したあと、一週間後に親の接種があるんですが、
一週間の間にうつらないんだろうか?
でも2回接種してるし大丈夫かな?
いや、だったら追加接種しなくてもいいんじゃないか?
とだんだん混乱してきました・・・。
368名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 07:53:15 ID:6G8i/XrZ
>>367
その辺はもう自己判断じゃないかな
私もS52年生まれだけど保健所で聞いたら
親に移る確立は低いって聞いてやめた。
369名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 11:14:22 ID:bkZdzSFV
ポリオ、私はS51年生まれで昔に二回接種してるけど、今週追加接種してくる。
市の保健センターに聞いて、子の接種時に一緒に私も接種できないか・・と
聞いたら、親が先にやらないと意味がないよと言われたよ。

370名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 14:33:12 ID:mGyeSCtT
52年生まれは、2回接種してるかしてないかに関わらず、
ワクチン自体が不良だったんじゃないかという説だよね。接種してても免疫がついてない。
で、親に移るのは稀といっても、麻痺までいくことはないだろうというだけで、
いわゆる下痢、高熱などはこの板でも報告されてる。結局これをどう捉えるかが自己判断になるよね。
親が下痢しちゃったら、子供を世話して大丈夫なんだろうか?とか。
うちは50年生まれの、ワクチンがまだなかったせいで後遺症が残った家族がいるので、どうしても悩んでしまう。
371367:2010/04/07(水) 01:01:23 ID:JVmB3JH7
レスありがとうございます。

>>368
そうですね。自分で判断するしかなさそうです・・・。
>>369
>親が先にやらないと意味がないよと言われたよ。
うちの市では親の接種日程が遅いんですよねorz
子の接種を遅らせることもできなくはないんですが、
保育園への入園や他の予防接種との兼ね合いで急ぎたくて・・・。
同時接種できないかダメ元で私も保健センターに問い合わせてみます。
>>370
S50〜52年の低抗体保有率の原因については厚生省が明らかにしていないとかで諸説あるようですね。
今日ググっていたら、こんなHPもありました。参考までに。
http://www.jpri.or.jp/FAQ1.html
>いわゆる下痢、高熱などはこの板でも報告されてる。
このコメントに背中を押してもらいました。
追加接種は受けることにして、
子と同時接種できなければ1週間細心の注意を払って子のオムツ替えをすることにします。

皆様どうもありがとうございました。
372名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 21:44:05 ID:HsM0fVty
>>370
50年生まれって1950年?
373名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 23:19:52 ID:rw/iDV2R
どう考えても昭和でしょw
374名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 00:34:12 ID:YA2bc1aA
>>373
>>372じゃないけど、確かに普通に読めば昭和50年かと思ったけど、
「ワクチンが『まだ』なかった」で「あれ?」ってなった。
質がどーの接種率がどーのってだけで、ワクチン自体はあったよね・・・?
ウチの旦那(s50生)は接種してるし・・・。
375名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 01:05:36 ID:2t/ky/J6
>>370が昭和50年生まれで、家族(親?)がワクチンない世代だと思った。
376名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 08:40:35 ID:Kbtl6JUi
特別レポート HPV(子宮頸癌)ワクチンの大インチキを暴く

Natural Newsは、HPV(ヒト・パピローマ・ウィルス)と子宮頸癌に直接の因果関係がないことを
FDA(米国の食品医薬品局)は何年も前から十分に承知していたことを示す文書(以下に記述)を
FDA他から入手した。
現在HPV(ヒト・パピローマ・ウィルス)に対して投与されているワクチンのガーダシル(Gardasil)は、
前癌状態の頚部病変のリスクを44.6%も増加させることがあるという証拠を明らかにする。
そして、何もしない場合と比べ、ワクチンを接種することは、女性の健康にとって
遥かに危険な可能性があることを明らかにする。

http://tamekiyo.com/documents/healthranger/hpv.html

377370:2010/04/08(木) 09:38:13 ID:LmrKNlaO
すみません。ぼかそうとして、訳わからん文に。
昭和50年生まれの同居家族がいて、さらに別に50年生まれの身内もおり、
同居ではないけどうちの子供とほぼ毎日接するし、この身内も新婚で子供を望んでいる。
この身内が、幼少時の熱による後遺症があります。当時ヒブがあればなと思う後遺症です。
このため、家の親族ではなんとなくワクチンの話題がタブーになってて、
(みな神経質なぐらい積極的に打つが、副反応の心配、接種の順番の悩みなどを話題にあげない)、
でも、まあ子供のワクチンなら打てばいいだけなんですが、
親のポリオ追加となると、親が先か子供が先か、親の下痢が先でも子供は大丈夫なのか、などつい神経質になってしまって。
378名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 11:03:27 ID:sE2KLoao
たしかにポリオワクチンは麻痺の副反応が一生ものだからいやだけど。
数百万分の一の確率だからねー。宝くじ当せん者より少ない。
もちろん、副反応の当事者にとってはどんな低確率でもたまったものではない
のは間違いないのですが。
うちも確かに接種時は心配したけど、結局なんとも症状なしでしたわ。
おむつや手洗いはもちろんしばらく気を付けたけど。

>>370さん
ヒブがあればなと思う後遺症ですか。残念ですね。
でも、ヒブが開発されたのが最近の話(ここ10年くらい?)で、
日本で有名になったのはここ2年くらい。
最近になってワクチンの話がタブーになったのでしょうか。
…こみいった話をしてしまい、ごめんなさい。
いずれにしろ、ワクチンで防げる病気VPD(vaccine preventable disease)
くらいは防ぎたいですよね。
身内でそういった方がみえたら、神経質になってしまいますよね。

昭和50年。三種混合の一時停止で百日咳脳症も増えた時期ですね
379名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 14:41:13 ID:LmrKNlaO
>>378
4、5年ぐらい前からでしょうかね。私が結婚して子供を産み、従姉妹達が適齢期になってきて、
自然とワクチンや葉酸などの記事が目につくようになり、
アメリカに何とかというワクチンがあるらしいとか、まだワクチンの名前自体よく知りませんでしたが、そういう記事ですね。
本人がいないところでは話題にのぼることはあっても、とにかく受けよう、受けましょうね、で話を切り上げてしまう感じで。
実際、身内に関係者がいなければ、読んでなかったかもしれないような記事ですね。
姉も結婚して日常生活にはさほど不自由はないので、うちはまだのんびりしてる方だと思うんですが、
それでもうちの親はちょっと盲信気味ですね、ワクチンを。
ワクチン優先のあまり、子供の体調を無視するなんてことだけは決してないようにしなければ。
380名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 17:51:47 ID:QmfX76wD
新宿区で親のポリオが受けられるところってどなたかご存知ですか?
保健センターに聞いたところ、大人は実施してないし、詳しい情報は分からないみたいです。
保健センターではなく、保健所に聞いたほうが良かったのでしょうか?
381名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 19:09:53 ID:cr9naiIn
>>380
ググったら5つめに出てきたよ。2ちゃんねるに書き込みするより早いよ。

接種できるところ(参考) 平成21年4月現在
○国立国際医療センター渡航外来
      東京都新宿区戸山1−21−1
         03−3202−7181
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kenkozoshin/chusha/porio50.htm
382名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 19:53:59 ID:QmfX76wD
>>381
ありがとうございます!
ググリ方が下手だったみたいで、出てこなかったのです。
とても助かります。
383名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 01:12:36 ID:3Qt/Mlml
>>292の話に関連して
(ポリオの不活化が頓挫している話ね)

従来の3種混合に不活化ポリオワクチンを入れて、
4種混合ワクチンの開発がされているらしい。
開発費と開発期間の無駄だと思う。
同時接種を認めれば、こんな事しなくてもいいのにね。
なぜここまで同時接種を毛嫌いするんだろ?
(いや、理由はわかるけどね)
384名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 13:41:54 ID:Pe7xdFpE
さっき、やっとヒブ受けてきました。
1歳6ヶ月。半年待ちの1回接種、長かったです。
でも良い事が1つ。
県から3000円の助成金が出ることになったらしい。
すばらしい。次は三種混合の追加接種をして
冬までに、小児肺炎球菌、2回接種だな。 
こちらも高額だが、中耳炎予防と思って受けよう。難聴の怖さは身をもってしているし。
2歳なら1回接種なのにな、とつい思ってしまうw。いや、1歳でうけるけどさ。
385名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 14:32:50 ID:do4jf4LX
おいらは2月に娘とポリオワクチンをア〜ンしてもらったよ。
接種後に高熱が出た。あ、俺の方ね。
今週、2回目の接種の予約をした時に、おいらもア〜ンしてってお願いしたら、

「お前は1回だけでいいんじゃ、ボケが」

って怒られたよ。
386名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 15:51:34 ID:HZo7MbK3
>>384
肺炎球菌って中耳炎の予防にもなるよね。
うち、接種5日後に発熱、その翌週中耳炎になったよ。
中耳炎は初めてで、もう薬で治ったけど、ひそかに副反応かと
思ってる。
387名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 18:52:45 ID:kscF4Lba
肺炎球菌、副反応出やすいのかなぁ。
まだ受けてない1歳6カ月。
この前ポリオ受けたんだけど、翌々日から熱が出てあせった。
結局ヘルパンギーナだったけど。
副反応出やすいなら、体調が良い時に受けなきゃな。
388名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 19:58:23 ID:ls9SHvJ7
プレベナーの発熱の副反応は、正確な数値は忘れたけど25%くらいの確率で出る。
ソースはワクチンの添付文書。
初回接種の時に医師が見せてくれた。
389名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 21:24:35 ID:iU09ATos
うちの子も1歳未満で中耳炎になったから肺炎球菌ワクチンに期待してたけど
あくまでも肺炎球菌が原因の中耳炎を予防するのであって
中耳炎の要因は他にもあるから、中耳炎に関してはあまり期待しない方がいいって言われたよ。
ただ、肺炎球菌ワクチンは絶対に受けておいたほうがいいとも言われたけどね。
390名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 10:01:56 ID:B0uhInrF
昨日、肺炎球菌接種の1歳保育園児。
38℃発熱中。元気だし食欲もある。副反応だよね。はやくよくなれ〜
391名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 09:39:56 ID:6akNuwQ7
日本脳炎の新ワクチン、今のところ重大な副反応の報告はないのかな。
ここの住人の人は打っているのかな。
6歳、3歳、迷い続けて数ヶ月・・・。
392名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:57:03 ID:DPX7i43B
>>391
私も気になる。
住んでるのは東京だけど、実家が九州で
温かくなってからの帰省のたびに娘は蚊に食われるのでハラハラする。


今し方保健所に日本脳炎の公費接種の用紙を請求しようと電話をしたら、
「先週国のほうから、日本脳炎の定期接種を再開する」と通達が来たと言っていたage
3歳児に用紙を順次発送していくそうだが、
娘は2歳なので請求しないと来ない。
考えがまとまらないや。
393名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 20:48:49 ID:WMHb1qbe
>>391先月、日本脳炎打ちました。
3歳の子供ですけど、何も副反応はありませんでした。
でも、まわりでは受ける人受けない人といますが、受けた中で副反応があったと言うのは聞いたことはありません。
あまり参考にならないですが。
394名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 06:07:04 ID:Gm5A3gOq
4ヶ月の娘に肺炎球菌ワクチンを金曜日うってきた
まだなんとなく微熱が続いてる
あと三回もあるし、ヒブも三種混合もポリオもあるしそのつど副反応の心配が耐えないのね
395名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 06:16:37 ID:Iu7ygwgn
4歳の子に日本脳炎接種予定。
小児肺炎球菌はどうしたものか悩み中。
hibはもういいや。
396名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:31:34 ID:Du90OG9w
4人に1人が発熱する予防接種なんて危険なような気がする。
もう少し待てば改良されたのが出ないのかな。
397名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:53:03 ID:JPX5owmA
>>396
需要があると思ったら、自分で開発すればいいじゃない。あんたの見立てが正しければ大儲けだ。
398名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 14:55:56 ID:tzn+FXxq
4ヶ月の娘がいます。
4月中に、4ヶ月検診とポリオを受けたいのですが、
4ヶ月検診を受けた次の日にポリオを受けるといったスケジュールは
あまり良くなかったりするのでしょうか?

見当違いな質問かもしれないんですが、検診で万が一風邪などを
もらってくるかもしれないから、検診の日と予防接種の日は空けた方が安心、など・・・

市内のどこで受けても構わないため、下記の日程から選択できます。

体調を崩した場合のことを考えて、出来るだけ早めに済ませたいのですが、
連日はやめた方がいいのかなぁと迷っています。

14日:4ヶ月検診
15日:ポリオ
16日:ポリオ
20日:4ヶ月検診
21日:ポリオ
22日:ポリオ
23日:ポリオ
399名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 15:22:46 ID:UXBtYBQw
>398
一人目のお子さんの場合
「今まではベビーカーや抱っこ紐でいつものスーパーへ猛ダッシュでさっさと買い物を済ませるぐらいで
3・4ヶ月児検診でのおでかけが、はじめて出先での予定が立たない外出」ってことも珍しくないですよね。
はじめて外出した日の夜や翌日に、疲れてやたらめったら眠りこけてたり
反対に興奮してわんわん泣き続けになったりすることも珍しくないんでw
「絶対」と言う予定にはしておかないほうが良いかも。

あと、この手の集団予防接種って
「その地域の始めての接種日」は猛烈に込み合うのがお約束。
混雑回避のためには「その地域の初回には行かない」
「受付開始時間には行かず、締め切り直前に行く」のが私個人的な必勝法です。
400名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 16:17:52 ID:Ao8v3i32
春ポリオ1回目
秋ポリオ2回目

夏の間に3種+ヒブ3回済ませとくぞー!
と思ったら秋から助成orz
401名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 18:58:45 ID:EYZXL3Bb
4歳児、先週肺炎球菌接種しました。
接種後、熱は出なかったんだけど当分接種部分が腫れあがってました。

去年の12月に酷い風邪→薬飲み続けても変な咳が残り一日中寝ている状態が続き
かかりつけの小児科では「胸の音はキレイだけど心配なら紹介状書くよ」って事で日赤へ。
そこでも診察では問題なしだったんだけど、レントゲン撮ったら「肺炎です」

幸い小児科で貰っていた薬が「肺炎にも効く薬」だったので入院までには至らなかったんだけど
何度も病院へ通い血液検査したりで大変でした。

肺炎って胸の音がキレイでもなるんだね、怖かったです。


402名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 19:49:09 ID:wFmWQL5O
>>399
素晴らしいアドバイスどうもありがとうございます!
399さんの察しの通り、一人目で初めての出先での予定が立たない外出ですw
大変参考になりました〜。
403名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 09:13:59 ID:NzjSe1fH

237 :英文なんだけど:2010/04/13(火) 04:49:15 ID:Dk46F5xA0

インドで行われていた子宮頸癌ワクチン、メルク社製のガーダシル研究プログラムで、
ワクチン接種した120人の女子の中から4人の死亡を含む多数に問題が生じたため、
インド医療研究評議会(ICMR)がただちにこのプログラムを停止するよう命じた。
http://www.dnaindia.com/india/report_cancer-vaccine-programme-suspended-after-4-girls-die_1368681
404名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 12:29:30 ID:vipg9R8J
>>399
>あと、この手の集団予防接種って
>「その地域の始めての接種日」は猛烈に込み合うのがお約束。
>混雑回避のためには「その地域の初回には行かない」
>「受付開始時間には行かず、締め切り直前に行く」のが私個人的な必勝法です。
もっと早く知りたかった。
まさしく昨日、保育園で寝ているわが子をたたき起こして初日の受付開始時刻
に行ったら、1時間待ちでしたorz

まあでも、とりあえずこれで0歳で打てる予防接種は終了。
参考までに、うちのスケジュールは下記の通りでした。

3ヶ月14日:DPT1回目、ヒブ1回目同時接種
3ヶ月27日:BCG(集団接種)
4ヶ月25日:DPT2回目、ヒブ2回目同時接種
5ヶ月30日(5ヶ月23日の予定が体調不良で1週ずれた)
      :DPT3回目、ヒブ3回目同時接種
7ヶ月10日:小児用肺炎球菌1回目
8ヶ月14日:小児用肺炎球菌2回目
8ヶ月28日:ポリオ1回目(集団接種)

1歳からの怒涛の予防接種までひと休憩だ。
405名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 16:46:20 ID:gKx2EFql
>401
マイコプラズマ肺炎だったんでしょうね。
マイコは「たいした熱も出ないし、割と元気もあって重篤感があまりない。
聴診器で胸の音を聞いても、ごくフツーの肺炎のようなラッセル音もない。
頑固な咳を心配してレントゲンを撮ったら肺が真っ白けで肺炎が発覚」ってのが典型パターン。
406名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 16:48:25 ID:Q3wHXtk1
>>396
四人に一人なのは日本だけってなんかで見たよ。
筋肉注射と皮下注射の違いであろう、と。
407名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:08:08 ID:qnst+PoP
うちも昨日打った肺炎球菌で熱でた@4ヶ月
お昼ごろ38度越えするも今は平熱に戻った。
初めての子で初めての熱でちょっとびびった。
ここ見てて熱出るかもな、と思ってたから
そこまで慌てずにすんだけど。
408名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:33:07 ID:J4HroWxa
>>407
ここ見てなくても、事前の説明書で熱出るかもって書いてあるよ。
409名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:39:08 ID:DDM9r9Yj
>>408
「熱が出るかも」だと出ない方に期待しちゃうけど
ここだともう熱が出るのがデフォくらいの書かれ方してるから
心情的に違うと思うよ
410名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:43:37 ID:ec9KnXjY
>>409
それはないでしょ。4人に1人でデフォと言われたら、熱のでない3人は変態?
411名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 11:25:03 ID:o4HEygtX
昨日肺炎球菌打ってきたよ。先生に肺炎球菌は熱が出やすいって本当ですか?って聞いたら、
昔はそれこそ100%と言っていいくらいほとんどの人が熱出てたけど、
今のはそんなに出ないよと言ってた。改良されて少しは良くなったのかしら。
今のところは熱なし@1歳半
412名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 17:02:18 ID:y8hlgEZA
>>409さんが前もってスレ見たから落ち着いて対応できたっていうんだから
よかったねでいいじゃない。

413名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 17:16:21 ID:6lgyzgMW
2ヶ月赤、さっきヒブと肺炎球菌予約しました。
みなさんB型肝炎ワクチンも受けてますか?
計算したらすごい額だ。。母のへそくりとんじゃう(^q^)/
ちなみにヒブは1〜2ヶ月待ち。肺炎球菌は三日待ちです。
414名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 17:21:27 ID:w9fJcqjo
>>413がキャリアなら産院で何らかの説明が無かった?
キャリアじゃないならB型肝炎やその感染経路について
調べてみるとよろし
415名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 19:58:33 ID:DDM9r9Yj
>>412
うん?
そうだよ、そうだね
416名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 21:24:59 ID:bPX/lBi1
昨日、肺炎球菌とヒブを打ってきた
今日私が風邪症状でツライ
そういえばオムツ替えるときに
激しく漏れた●を触ったからかな
てか予防接種で大人に感染する?
417名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 21:37:42 ID:Y7lp4Ivp
>>416
ポリオの国内感染は、予防接種後の赤ちゃんのウンチからって聞いたよ。
ママが触ったので、感染したそうです。
418名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:22:16 ID:p6TkZNYZ
ポリオは腸内でなんたらかんたら
だから、経口なわけで

ヒブやらPCV7は経口じゃないので
●から感染しない
419名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 17:50:56 ID:EqvGV3z6
Hibワクチンって全国的に予約待ちがまだひどいのでしょうか。。。?
現在4ヶ月の子に受けさせたいけれど、1年後には遠方への転居が決定済みなので
同じ医療機関での追加接種が不可能。
たとえ現在地で接種できても追加接種が予約待ちで不可能だったら、と思うと接種を
躊躇してしまいます。
転居先はまだ県レベルでしか決まっていないけれど、決め打ちで交通の便の良い
医療機関を探して予約確認してみるべきなのかな。。。
420名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:11:07 ID:kNVHsFj/
>>419
転居が一年先ならさっさと近所の病院しらみつぶしに電話かけて聞いたほうがいいのにと思う。
かかりつけは半年待ちだったからあちこちかけてみたら来月から3回分予約受け付けますよって所見つけて速攻打てたよ。
421名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:38:08 ID:EqvGV3z6
>>420さん

レスありがとうございます。
ごめんなさい、自分の書き込みを見直すと若干誤りがありました。
「1年後に転居」ではなく「1年後には転居済み」です。
なので、3回接種の1年後にある追加接種が同じ医療機関では受けられないので
どうしたものか。。。、と悩んで書き込みました。
422名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:50:16 ID:4aq6IvAt
>>421
うちの病院では、転居の予定があれば連絡くれれば追加接種は転居先にまわせるからっていわれた。
メーカーがそうしてくれるようなこと言ってたよ。
電話かけてそのことも聞いたらいいんじゃない?

うちの方では肺炎球菌やってるところがないー。
「え?なんですかそれ?」「予定ありません」「年内にははじめるかと…」
もう電話かけるの疲れたよorz
423名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:54:33 ID:9WnN1K70
>>421
ttp://www.koizumi-shigeta.or.jp/v_hib_faq.html
の(10)と(11) によれば、
一度ワクチンが確保されると、追加接種分まで製薬会社に番号が登録されるよう。
その番号が分かれば、転居先の病院に納品されて、受けられるみたいだね。
424名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:05:18 ID:EqvGV3z6
>>422,433さん
おおおおおおお!そんなステキシステムがあったんですね!知らなかった!

早速明日から近所一帯に絨毯爆撃かましてきますw
助かりました、ありがとうございました!
425名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 22:19:27 ID:T63h7ofk
ヒブって普通はそんなに予約取れないんだ…。
うちはもうすぐ2ヶ月になるけど、先週、近所の市立病院に電話したら、
2ヶ月になってすぐの日程で1回目予約してくれて、
2回目以降も1回目接種の時に他の予防接種のスケジュールに合わせて予約することになってる。

そこの小児科の先生がヒブは是非打つべきってスタンスで、
しかも、4月から市でヒブの補助金が始まったから、
積極的に接種できる体制作ってくれてるのかな。
だとしたらすごくありがたいわ。
426名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 22:24:08 ID:ZJ8hl+M6
>>422
肺炎球菌はヒブみたいに待ち時間もなかったです。
そんな地域もあるんですね。びっくりした。
427名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:57:37 ID:Wv9aroi6
中耳炎によくなる5歳肺炎球菌受けてきました。
大々的に中耳炎にきく!とは言わないと先生には言われたけど効果が少しでもあるといいなぁ。
しかし9500円…高いよ…
428名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:06:30 ID:mo5GO6VN
>>423
ええっそういうシステムなのか!!
3日前に初回3回目を受け終わった8ヶ月児なんだが、予約が総合病院でしか
取れなかったので仕方なくそこで受けたが値段が高いし毎回医師が違うので
相談などもしづらい。
かかりつけ(他の定期接種は全部そこで受けている)の方が安心だし値段も
安いから、1年後の追加接種は今から予約すればかかりつけで受けられるのでは…と
画策していたのにorz
どちらの病院も距離的には近いから、病院を変わる合理的な理由はないし。
429名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 14:25:31 ID:FNLY5NGq
うちの子(明日5ヶ月)は片耳が難聴なので、ヒブも肺炎球菌ももちろん受けさせます。
ヒブは聞いたことがあったけど、肺炎球菌はこのスレで知りました。皆さん、ありがとう。
あちこちに問い合わせたら、家の近くの小児科が一番早く、ヒブワクチン6月末に入るとのことなので予約しました。
肺炎球菌は、GW明けに三種混合と同時接種を始めます。
そこではヒブが7000円、肺炎球菌が9500円だそうです。
時期が来たら、すぐおたふくかぜワクチンも受けさせますとも。
いい方の耳が中耳炎にかかってしまう可能性は、少しでも減らしたいから。
ただ、やっぱり高い!隣の市は3000円助成が出るのに、うちとこは一銭も出ない。
日本に貢献する可能性の極めて低い、外国人の子供に子ども手当てを払うお金を、
日本の子どもたちが、公費ですべての予防接種を受けられるほうにあてろと、
あと、ポリオを不活化ワクチンに移行するその費用にあてろと。
家計簿を見ながら、ずっとこんなこと考えてます。
430名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 16:45:14 ID:C3jSoQvi
ヒブは近所の小児科は軒並み半年〜1年待ち。
しかし、近所の皮膚科と内科(一応小さく小児科もかかげている所)はすぐ
打てる。待ってられない人は小児科以外で探してみるといいよ。
431名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 17:03:12 ID:FrtXlD/Z
医療保険制度が崩壊しちゃったら、国がせめてできることはこれだけ…
と予防接種助成がすごく充実するのかもしれないけどね。
432名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:14:12 ID:XpLceA8W
>>429
外国人の子ども手当を日本の子供の予防接種に充てても、100円くらいしか安くならないよ。
高速道路1000円に使ってる金の方が莫大。そっちだと予防接種フルコース受けても
余分におつりが来る。
433名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 06:49:25 ID:fxkpvlmE
>>429
5ヵ月で難聴とはどうして分かったの?
434名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:17:38 ID:NUkHfCJl
>>433
新生児聴覚スクリーニング検査じゃない?
435名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 17:08:18 ID:BBoOGLHS
質問です。
ヒブと三種混合追加は同時に打てませんか?
436名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 17:13:49 ID:NUkHfCJl
>>435
同時接種をして良いことになっているけど、医者によってはやっていなかったりするので、
かかりつけの先生にできるかどうか聞いてみた方が良いと思う。
437名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 22:29:30 ID:BBoOGLHS
>>436
ありがとうございました!
今週三種混合、来週ヒブと言われたけど同時に打てたら楽だな〜と思いまして
電話して聞いてみます!
438429:2010/04/21(水) 00:05:44 ID:mr5zxxdY
>>432
そうなんですか… orz
でも少しでもいいから助成してホスィ。

>>433
うちの子、小さい耳たぶと、塞がった耳の穴で生まれてきたので。
434さんの言うとおり、新生児聴覚スクリーニングテストでも引っかかったし、
2ヶ月の脳波検査でも難聴と診断されました。

中耳炎の原因はヒブと肺炎球菌だけではないけど、予防できるものはしておきます。
めっちゃ高いけど…。
主人の叔父が9歳の時に中耳炎で片耳が難聴になったし。
439名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:40:50 ID:YscIlrDc
ヒブ、予約から3週間で打てることになった。
あんまり人気のない内科が大穴だった。小児科だとまだ日程が見えない状態らしい。
DTPと肺炎球菌の同時接種もOKなので、大助かり。
440名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:54:31 ID:uG0x6sj5
DTPと肺炎球菌同時OKなんだー
今度追加DTPの時にやってもらおうっと
441名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:35:43 ID:vkBdDV97
DPT1期追加接種当日の夜から、子が突発性発疹にかかりました。
これって全くただの偶然なんでしょうか。
それともワクチンが身体に何らかの影響を与えた可能性はあるんでしょうか?
色々調べたり検索してもよく分からなくて…すみません。

別に予防接種否定とかそんな話では勿論全然なくて、
単純に少し気になったもので、聞かせていただきました。
もし何かお分かりになる方いらっしゃいましたら
宜しくお願い致します。
442名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 01:27:23 ID:ARN7i7+1
フツーに偶然でしょ
443名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 14:11:56 ID:9xDt3Uxd
「医者に聞け」って内容だよね、それって。
444名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 14:37:28 ID:wW+18Egt
>>441
紛れ込み反応

予防接種の問診表に、「今日受ける予防接種についての説明を読み、理解しましたか?」って
いう質問あったとおもうんですが・・・?
445441:2010/04/23(金) 16:16:17 ID:vkBdDV97
変な質問に、皆さんレスありがとうございました。
そうですよね、偶然ですよね。

以前ネットのどこかで、予防接種の後に突発疹が起こることが
意外に多いとかなんとか…内容も全く定かではないんですが
見かけたような記憶が残ってしまっていて、
改めて探したんですけど見つからないし、
どなたか何かご存知かなと思ってつい質問してしまいました。

見間違いだったか、トンデモ話だったのだと思って忘れます。
スッキリしました。本当にありがとうございました。
446名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:36:51 ID:tqvJehOX
>>445
そんなことないよ。予防接種の後に突発性発疹は本当だよ。

人間が一生のうちに受ける予防接種のうち、季節性インフルを入れなければその3分の2が
0歳児もしくは1歳前半に摂取することになる。だいたい月に1回くらいは注射している計算に。
その時期は突発性発疹にもっともかかりやすい時期だから、注射した後かかることが
多い。もちろん、注射が原因ではないけれどもね。いわゆる疑似相関。

副反応とかいってるのも、母親由来の免疫が弱まった6ヶ月以降の風邪引きやすいときに
接種してるから、そういうたまたまが大量に含まれてる。
そもそも、ここでは副反応がどうとかよくみかけるけど、幼児・小学生がインフル受けた後に
副反応なんてほとんど聞かないでしょ。
447名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 12:23:41 ID:S7o1G6Ix
>ワクチンが身体に何らかの影響を与えた
と考えるなら、逆に考えて、突発の原因は何かを調べたら良かったのでは。

「突発性発疹症の原因は、主にヒトヘルペスウイルス6型。
 人のだ液中に潜んでいることから、赤ちゃんに口移しや同じ食器で
 食べ物を与えることによって感染するのではないかとも考えられているそうです。
 1歳までにほぼ100%の赤ちゃんが感染し、免疫を持つため、
 1歳以降に罹患することが稀。
 感染していても症状が現れない場合もある。」(育児書から引用、まとめた)

>ネットのどこかで、予防接種の後に突発疹が起こる…見かけたような
私もぐぐってみたけど1件も見つからなかったよ。色々見てて、記憶がごっちゃになったのかもね。

なんにせよスッキリしたならよかったよ!
448名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 11:23:46 ID:NIUE1kaq
自費だと医者にはマイナスってヒブとか肺炎球菌も?
直近の医者で肺炎球菌受けたい旨伝えたら、
高いからよく考えてと言われた。
あんまり積極的じゃなかった。
もしくは、貧乏に見えたのかな?
449名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 13:03:59 ID:Eicrws/v
>>448
私もヒブ申し込んで、肺炎球菌の同時接種はできるんですか?って聞いたら、
「肺炎球菌は高額だし、髄膜炎への対効果を考えたら急いで受けなくていい」という感じで流された。
自費診療が金銭的においしくなくても、必要な接種なら、医者は受けるように薦めると思う。
医師自身の考えかたによるんじゃないかなぁ。
>貧乏に見えたのか
うちの医者なんか、「金持ちでお金が余ってしょうがないっていうなら受けてもいいですが」だよw
私が、医師に判断を委ねてるのが伝わったからそんな言い方なんだろうけど、
髄膜炎を心配して、是非接種したいと思っている人には失礼すぎるだろー!と思った。
450名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 15:56:51 ID:bs/efaR5
自費診療がおいしくないわけないでしょ。保険診療みたいに一律に決められてる訳じゃなくて、
自分で利益が出るように値段をつけられるのだから。単にその医者が新しいことをやるのが
面倒くさいんだと思うよ。じじいや忙しい医者ほどありがち。
451名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 17:04:58 ID:9rcXWJKy
テンプレのサイト見てたらB型肝炎も世界基準では打った方がいいみたいなんだけど、
ここのみんなは打ってる?
ヒブと肺炎球菌は打つ予定にいれたけど、B型肝炎はまったく予定に入れてない…
452名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 17:09:17 ID:cmOAMJBJ
453名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 18:49:53 ID:Z1SUXU1y
>>450
利益が出るように値段つけると他の小児科と価格競争で負けるでしょ
まあそれ含めて面倒って医者はいるかもしれないけど
454名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 19:09:44 ID:NIUE1kaq
>>449
1歳になれば2回接種で済むから、それまで待てば?ってことかな?
すごい言われようだねw
うちは今9ヶ月だから、医者にそうゆう反応されると悩むなあ。
でもすぐ受けるけど。

そうだよね。自費診療ウマーだよね。>>450
小洒落た小児科だから新しいものにも積極的かと思って行ったんだけどなあ。
455名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 19:35:46 ID:bs/efaR5
>>453
病院に価格競争なんてないよ。小児科が何軒も隣り合って競争しているのを
見たことないでしょ。ちゃんと大学の医局で距離を置くよう指導してるんだよ。

ここで見てたらわかるように、幼児向けの予防接種だって、小児科には客が集中するけど
内科や耳鼻科なんかにはあまり来ないしね。
456名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 20:35:29 ID:Bm0+L/Eh
うちのかかりつけ医は2軒とも肺炎球菌は「是非接種すべし」だった。
457名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 22:43:22 ID:f9DkKmZy
医師です。勤務医ですが。
病院でのワクチンの値段は、通常は事務さんが決めると思います。
診療所(開業医、個人医院)は経営者たるドクターがワクチンの値段を
決めているでしょう。通常は。
安くして患者さんを集めることもできますが、極端に安くすると地域の
医師会(つまり周囲の開業医)に白い目で見られるので、
「難しいところ」らしいです。

小児科がずらっと並ぶことは、さすがにないでしょうね。
患者さんの取り合いになっちゃうから、そこに自分のクリニックは建てる
気は起きないですからね。
医師の多く(全てではない)は大もうけする気はあまりなくて、
(そもそもそんなに儲からないのだけど…)
医院を開くときに背負う借金をなんとか返せれば、
地域医療に貢献できれば、そして自分も含め家族がそれなりの生活を
送れれば…と、思っているはずです。
ベンツばっかり乗って、という人も多いですが。確かに高級外車乗ってる
人もわりといますね。私は三菱コルトに乗ってますが。
「それなりの生活」の基準が人それぞれなのでしょう。

458名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 22:46:37 ID:f9DkKmZy
>>451さん
確かに、世界的にはHBワクチンは標準です。
WHOのサイト↓
http://www.who.int/immunization_monitoring/diseases/HepB_map_schedule.jpg
日本を除く多くの国(青で表示された国)ではHBワクチンは標準的な
ワクチンです。
日本やイギリスはグレーですね。標準的なワクチン(定期接種)
とされていません。
日本ではヨーロッパより肝炎患者数は多いです。
アジアの他の国よりは少ない方ですが。
日本でも全員に接種されるとイイと思うのですけどね。
ユニバーサルワクチネーションといいます。

うちの子はB型肝炎のワクチン受けました。
家族にB型肝炎の人は誰もいませんが。
受けた方がいいワクチンでしょうが、ほかのワクチン
(みずぼうそう、おたふく、ヒブ、肺炎球菌など)より優先順位は
明らかに下でしょうね。
(狂犬病とかワイル病とか黄熱とかコレラとかと比べると遙かに上だけど)
B型肝炎は今の日本ではかかるリスクはわりと少ないですが、
怖い病気には違いないです。急性B型肝炎は1〜2%くらいが劇症肝炎になって、
劇症肝炎になると70%が死亡します。細菌性髄膜炎より死亡率高い。
血液を介して、あるいは性行為で感染することがほとんどですが、
アトピーなんかがあると感染させやすい、あるいは感染しやすいことが
言われています。
平成14年に佐賀の保育園で感染が広がったことがありましたね。
まあ、稀なケースと言っていいでしょうが。
459名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:29:24 ID:IWsM4icW
>>457
開業医の考える、家族がそれなりの生活できる収入っていうのが2〜3000万円程度だから、
あまりそういうこといわない方がいいと思うよ。
一部の勤務医がいい車乗ってるのは、忙しすぎて金を使うところがない、という部分もあるね。

それと、客の取り合いになるから診療所が接近しないなんてのは、間違いだよ。本当に競争が
あれば、池袋の家電量販店やサラ金ビルみたいに、同じところに集結するのが最適なんだよ。
産業組織論の立地選択というのをちょっぴり勉強するとわかる。

あなたも医局に属してたら、診療所作るときにそこはよい、そこはだめといわれると思う。
勝手にに近くに作ったら、医局にクレームが来るからね。そういう例を見たことがある。
460名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 17:06:56 ID:EMwfI+o7
449です。
>>454す、するどいですね・・・
実はヒブの接種申し込みを9ヶ月健診の問診時にお願いしたのだけど、
予約待ち期間を考慮しても1歳過ぎになるから、と1回接種の方向に促されましたw

お金の問題じゃない、というのは、毎日患者に接している医師が一番よくわかってると思うので、
自分に「接種しないといけない」という意思がしっかりかたまってから、再度申し込みしにいきます。
461名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 19:27:23 ID:+yqmvvNV
教えて下さい。
1歳1ヶ月ですが、
先日(4/8)MRの予防接種を受けました。
次の予防接種は1ヶ月開けるようにと言われていますが、
ポリオは別で良いのでしょうか?
明日この地区のポリオ接種があるので、
受けておきたいのですが…。

462名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 19:31:01 ID:cUU1ETx9
>>461
なんで別なんだw
もちろんダメです。
463名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 22:21:28 ID:6MPGMgxG
461は1歳1ヶ月ということだから集団接種を見据えてできるだけ誕生日から
間をおかずMRを受けておくべきだったと思うけど(赤の病気とかでやむなく
そうなったのなら運が悪かった)、4月上旬〜中旬生まれで不可抗力で
集団接種ともろかぶりの人は悩ましいだろうな、とふと思った。
464名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 22:42:45 ID:grg23hAq
>>461
ポリオは注射じゃないからいいと思ったのかな?
ダメだよー
集団接種みたいに日程を自分で決められないものを
先に確認して前もって予定をたてなきゃね。面倒だけど。
465名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 23:03:56 ID:HhWf3741
日本脳炎受けた方、ワクチンの名前わかりますか?
厚生省のサイトには書いてないみたいですが。
466名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 23:26:52 ID:+yqmvvNV
>>461です。
レスありがとうございます。
>>464さんが仰るように「注射じゃ無いから大丈夫かも」と
勘違いしてました。恥ずかしいorz

誕生日が過ぎて急いでMRを受けたのですが、
間に合いませんでした。
残念ですが、秋まで我慢しますorz

ありがとうございました。
467名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 23:27:50 ID:WEF4ZYt1
日本脳炎の新ワクチンは「ジェービックV」というらしい。
468名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 05:22:54 ID:DDxC+25L
>>467
ありがとう!!これですね?
http://www.biken.or.jp/medical/product/approval_j.pdf
ビケン製。
チメロサールは入ってないけど、ベロ細胞(アフリカミドリザル)ってのは
平気なんだろうか。
その昔はマウスの脳由来だったけど動物愛護の観点から、と書いてあるが、
じゃあミドリザルの立場はw
自分たちの時代はマウスの脳由来だったのかもしれないけど、
今特に問題があるわけでもないし、まあ大丈夫なんでしょうけれど、
新フルで神経質に色々調べまくったあとだけに、なんだかまた心配な3歳児母。
469名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 16:56:18 ID:MjdLgX4b
肺炎球菌やヒブは、打ち始めの時期によって回数が違いますが、
回数が多いか少ないかは何に影響するんですか?
少ない回数で済む方が、痛い思いも少ないし、お金もかからないし…。
打ち始めるまでにかかる可能性がないとは言えないからとかですか?

ヒブが予約待ちで、肺炎球菌はいつでも打てるから、ヒブまで待ってもいいんじゃない?とか医者に言われて迷ってます。
470名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 17:08:58 ID:2xdj7+fW
正確には「打ち終わるまで」は免疫が完成しないらしいけど。
例えば肺炎球菌は2ヶ月から打つと3回+追加1回だけど、
2ヶ月から徐々に免疫がついていく。
1歳過ぎれば1回で済むけど、1歳までの期間は免疫が無い。
10ヶ月を3万で買うのが高いかどうかは個人の価値観。
471名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 17:52:55 ID:MjdLgX4b
なるほど、大変よくわかりました。
ありがとうございました!

3万の違いは大きいですね・・・。
医者も「いつでも打てるし、あせらなくてもいんじゃない?」という
感じだったので、旦那と再度相談して決めます。
472名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 18:51:38 ID:9lLrgoeM
>>471
細菌性髄膜炎で重症化するピークも0〜2歳くらいだから、いつでも打てるからこそ
そのあたりもよく考えた方がいいと思うよ。
473名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 05:27:33 ID:+tqqIvVn
日本脳炎以外ほとんどコンプリートしてる1歳10ヶ月。
もう、本当毎月、多いときには月に2〜3回は打ってきた。
ポリオ・MR・三種混合・B型肝炎(自分が原因思いあたりの全くないキャリア)・
新型インフル・季節性インフル・ヒブ・肺炎球菌1回目・おたふく・水疱瘡
子どもが中耳炎で毎日のように耳鼻科通いだから、ヒブも肺炎球菌もかかりつけ
の医者からすごく勧められた。
水疱瘡、一回打って2回目を迷ってるうちに保育所でうつされてG.Wはぼろぼろ
だったよ。
やっぱり2回目受けとくべきだった。
水疱瘡完治したらおたふくの2回目を受ける予定。

旦那が水疱瘡、二回かかったらしい(しかも2回目の方がひどかったらしい)
水疱瘡もやっぱり予防接種二回受けたほうがいいのかなあ・・・
平日は仕事の関係で診療所開いてる時間に電話で聞けないから土曜日に聞いて
みようとは思うんだけど・・・
474名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 07:27:19 ID:Puh/Pz1b
>>473
水疱瘡、予防接種→罹患ならもう打たなくてもいいんじゃない…?
475名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 15:56:56 ID:Su3kmuoY
うむ、普通は水ぼうそうは1回かかれば再感染はない病気。
ご主人のような「2回かかった人」ってほうが、お仲間を探すのが難しいレアケースなんで
感染しちゃったのならもう当分は必要ないと思うけど・・・。
(どうしても免疫切れが気になるのなら、小学校に上がってからとか・・・)
476名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 15:07:54 ID:0nctMO6X
うっかり3種混合の追加を忘れてたorz
477名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:06:17 ID:IlBDdBCr
>>476
うちも忘れてた。もう1歳9カ月なのに。

明日、ポリオの集団接種(2回目)なんだけど、一か月他のワクチン打てないのはきついなぁ。
3種混合の最後が去年の2月だから、日があいたら早くやらなきゃなぁ。
478名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 19:46:16 ID:VILLIuhF
おたふく・水疱瘡の2回目っていつ受けるべきなんでしょうか。
ぐぐると3歳ごろって出るけど、かかりつけは一年後って言ってたんで・・・
479名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 01:03:54 ID:mIGt2c5q
ヒブ打って数日後、水疱瘡にかかった。
豚フル流行のせいで狂いまくったスケジュールがまた伸びた。
三種混合の追加、おたふく、肺炎球菌がまだ。
合い間に歯医者に
定期検診。あーあ、病院ばっかり。
480名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 03:50:21 ID:ExkoZi1v
>478
おたふく・水疱瘡って1回接種のみでは?
481名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 08:57:22 ID:iRtvlk4g
>480
自費ってこともあるし、原則1回接種だけど
特に水ぼうそうなんかは免疫が付きにくい予防接種なんで
念押ししたいひとは再接種もあり。

>478
おたふくや水ぼうそうは1歳から接種OKだけど
1歳ちょうど〜1歳半ぐらいまでは
MRやら3種の追加、ポリオ2回目とかで接種が立て込んでいる人が多く
1回目の接種を2歳近くなってやる人も多いから
(おたふくなどは2歳になってからのほうが免疫のつきが良いという方針の先生もいるし)
その約1年後、ってことで3才ぐらいがめやすになってるんじゃないでしょうかね。
482名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 20:51:24 ID:kXziVWP6
うちのかかりつけもおたふくは2歳から接種。
483名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 22:11:59 ID:Fcs19Iut
>>481
なるほどー。
確かにそうですね。
ありがとうございました。2歳過ぎに打ちたいと思います。
484名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 08:14:42 ID:4A60NFOG
ヒブワクチンについて楽○のアンケートが来た
助成も始まるし意識が高まってるんだろうな
485名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 17:25:58 ID:j+YjZIRQ
今日、三種3回目と肺炎2回目打ってきた。
5.24にHib2回目打つ予定。

6月2日にポリオ集団がありますが、受けられますよね?
そこから1ヶ月空けて、肺炎3回目。
さらに1週間空けてhib3回目、と
このスケジュールで大丈夫ですよね?

肺炎、ヒブ3回受け終わって
秋の集団接種ポリオ受けようと思ってたけど
↑の方が早いのかな?と思いまして。
486名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 21:06:23 ID:GwWPrMjc
>485
ヒブは不活化ワクチンなんで
1週間後から他の予防接種が打てるから
そのスケジュールでおkだよ。

ただ、集団接種の場は意外に風邪とかを拾ってきやすいんで
(接種する本人じゃない、ママや同行兄弟児が風邪気味だったりすることがある)
それは用心してね。
487名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 22:38:38 ID:2Ai4N5hy
>>486
横だけど、仮にポリオの集団接種会場で風邪をもらったとしても
どうせポリオの後は約1ヶ月予防接種不可だし問題ないんじゃ。

まあ風邪とて引きたくはないし、用心するに越したことはないけど。
488名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 08:53:34 ID:87O7PrhI
>>486
>>487
ありがとうございます。
このスケジュールで行きます。
確かに集団接種は怖いですね。
まだ風邪をひいたことのない5ヶ月児なので気を付けます。

それにしても
スケジュール組むの意外と難しいですね。
追加の時にもまたこんがらかりそうですw

ありがとうございました。
489名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 14:10:43 ID:cRDRqkzx
三種混合1回目と肺炎球菌を同時に受けようと予約したら、
ヒブが入荷したから同時に3つ受けられますよ、とのこと。
3つ同時接種はちとかわいそうだが…3つめはどこに接種するのかな?

490489:2010/05/14(金) 14:25:26 ID:cRDRqkzx
上のほうに接種場所出てましたね…
スレ汚しすみません。
491名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 16:19:42 ID:VFjOyO1q
>>484
アンケート内容を口外しちゃいけないって断りなかったっけ?
492名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 23:27:45 ID:OjChvuN6
日本脳炎と肺炎球菌同時に打っても大丈夫ですか?
493名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 23:37:43 ID:cXiettwQ
>>492
大丈夫。うちは同時に打ちました。
494名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 22:37:04 ID:kDztj8XU
うちも子どもに同時接種とかできるのはやりたいと思うんだけど
前に飼ってる犬が狂犬病の注射とほかの混合の予防接種を1ヶ月開かない間に打って
上へ下への大騒ぎで死に掛けてから、どうしても怖くてorz

もちろん人間の予防接種は安全基準がもっともっとちゃんとしてるはずだから
心配ないんだろうけど、トラウマです
495名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 22:59:08 ID:JqzTkNu7
>>493だけど、同時には打ったが、ただし、
日本脳炎のワクチンも新しいタイプだし、肺炎球菌は出たばかりだしで、前例がないから、
同時接種で副反応が出た場合、どっちが原因かわからないし、ちょっと怖いよね。
というわけで、うちは、日本脳炎を1回目は単独で打って、
とりあえず何もないのを確認してから、2回目で同時に打ちました。
496名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 10:33:20 ID:DDedFeVn
1歳半。ポリオをまだ受けていないので今月末のポリオを最優先にして、
その後、三種混合追加、Hib追加、肺炎球菌2回目と、接種しなきゃいけないのがあります。
どの順で打てばいいのか皆目分かりません。病院に聞いても、まあ適当に…って感じで。
特に優先順位はないと考えていいのでしょうか。
497名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 12:01:26 ID:rn7niAqH
>>494
同時接種やりたいのかやりたくないのかはっきりしてくれw
498名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 12:40:33 ID:NGFeHs4c
>>496
三種混合、Hib、肺炎球菌は同時摂取できるんじゃない?
3つ同時は無理でも三種混合とHibとか三種混合と肺炎球菌とか
三種混合を軸にして(針が小さくてあまり痛くなさそうだからという理由だけど)
うつかな
同時無理なら肺炎球菌2回目からうつかな、自分なら

499名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 12:56:34 ID:CNxD9sua
>>496
DPT追加は公費の期限があるだろうからそれの確認もお忘れ無く
500名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 16:00:27 ID:jxi7uhHq
Hib不足いいかげんどうにかなんないかな。
細菌性髄膜炎に一番かかりやすいのが6〜9ヶ月だってのに
ワクチン半年待ちとか
orz

肺炎球菌だけ先に打つけど、製薬会社どうにかならんのだろうか。
501名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 17:21:46 ID:TWxrrmZ4
予防接種、皮下接種だけど先生によって打つ速度(薬液の注入速度)がかなりちがう
コレって何か違いあるの?
早いとしこりになりやすいとかそういうのあるのかな?
502名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 17:32:54 ID:WR6Ur8rc
ヒブは病院によって入荷量がかなり違うね。
23区住みだけど、近隣の総合病院では1ヶ月待ちで
診療所では8ヶ月待ちと大きな差がある。
503名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 17:42:40 ID:GqUqf5Ny
504名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 11:34:20 ID:KvQm0ovR
うちのかかりつけでは「ヒブ400本入荷しました」とかホムペに書いてあって、
接種の予約もすぐとれる。
どうしてこんなに大量に入荷できるのかな。個人輸入とか?
505名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 12:51:27 ID:QNg2hszY
町内の小児科2軒に肺炎球菌ワクチンの問い合わせをしたところ、
「基礎疾患もない3歳児に?過保護じゃない?」という反応をされた。
どんなに話しても「推奨しません」の一点張り。
午後には隣町の小児科に問い合わせてみるつもりだけど、
こんな反応されるのうちの近辺(埼玉県北部)だけ??
506名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 12:58:03 ID:t9efOT4c
>>505
もう3歳だからじゃないかな?
一番かかりやすいのは1歳みたいだし
http://haienkyukin.jp/pneumococcus/age.html

うちは7ヶ月の時に肺炎球菌が解禁になったから、Hib打ってもらった
病院の先生に詳細を聞こうとしたら今からだと遅い(意訳)みたいなこと
言われたよ。止められはしなかったけど(注射うつのが怖いっぽい人だったからかも)
まあ違う病院でうってもらいましたけどね
507名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 13:15:48 ID:Cu78QyUq
>>505
うちも >基礎疾患もない3歳児 だけど予約のときは何も言われませんでした。
現在入荷待ち。小児科ではなくて内科だからかも。
(高齢者向けの肺炎球菌ワクチンのポスターは貼ってた。)
受けられる所があるといいですね。

ところで注射するのが医師か看護師か気にされますか?

地元の小児専門病院は診療時間外の予防接種時間帯があり、
一番細い注射針で先生が打ってくれます。
人気があるので予約がとれず、予防接種のスケジュールがこなせない
ので他の病院(医師の内診→別室で看護師だけで注射)で打つことが多いです。
本当は小児専門病院のがいいのかもあなあと思いつつ・・・
皆さんはどうですか?
508名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 13:19:38 ID:bLGiUv3c
肺炎球菌から感染した髄膜炎の方が
罹患率は低いけど、かかっちゃた時の致死率とか
後遺症の残る確率が高いって見てびっくりして
今度肺炎球菌打ってくるよ。

http://lohasmedical.jp/news/2009/10/30090303.php

ヒブは差があるねえ。
うちの近所の小児科も半年待ちだけど、総合病院にも当たってみよう。
509名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 15:02:06 ID:JVadGpCg
ある小児科医のブログでは、肺炎球菌ワクチンは最近多い治りにくい中耳炎を予防する効果もあるから、
わが子にも積極的に打ちたい、ってあったよ。

うちの1歳7カ月は明日肺炎球菌1回目予定。
510名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 15:09:37 ID:8wK+oiWZ
>>507
予防接種の注射って医師がしないといけないんじゃなかったけ?
違ったかな?
普通の注射や採決は看護師おkだけど。
511名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 19:35:03 ID:5pK61co4
肺炎球菌3回目を打ってきました。
これでしばらく注射はありません。
スケジュールを立てたり、ヒブの予約をとったり…本当大変だったな…。
512名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 20:29:37 ID:TM2xKowE
>>505
熊谷行田周辺で何箇所か打てる病院あるよ。



513名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 21:32:22 ID:DX8sDO3j
やっとヒブの順番が回ってきた…が、子は今週にも11ヶ月。
・1歳まで待ってMR、肺炎球菌と同時
・今すぐスタートして3回接種or1回接種
かかりつけに尋ねたら上の3つの中から親が選択して下さいとのことでした。
皆さんならどれを選びますか?
ちなみに第1子で保育園や支援センター等の人が集まる場所は行きません。
514名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 22:48:13 ID:d5GDmia6
自分なら、今すぐスタートで3回かな。
万が一発病したら悔やんでも悔やみきれないと思うから。
515名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 22:54:46 ID:JVadGpCg
悩むよねぇ。
うちもヒブ予約時6カ月で、来月にするかどうか迷ったが、
結局6カ月時に3回+1回で受けた。
こればっかりは親の価値観とお財布事情によるとしか言えない。
516名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 23:27:21 ID:Mzxmcrjr
ヒブ+肺炎球菌1回目→同2回目→ポリオ→ポリオ追加
又は
ヒブ+肺炎球菌1回目→ポリオ→ヒブ+肺炎球菌2回目→ポリオ追加
どっちにするか悩む。

うちの市はポリオ毎月やってるので、上だと1ヶ月遅れるだけ。
少し前にポリオ感染騒ぎあったが、
それでもめったに感染はないものなので
ヒブ優先の上のがいいかなと思うが。

一応ヒブうった時病院に相談してみる。
517名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 21:20:26 ID:fqzRgBm/
>514>515
レスありがとうございます。
旦那と話し合って3回接種に決めました。
来週末スタートして4週間後にヒブ2回目+MR+肺炎球菌同時でいきます。
518505:2010/05/19(水) 22:58:04 ID:F5U0s6Qg
>>510
ググッてみたところ、医師の指示があれば、看護師が打ってもOKとか、
6歳までの小児は医師が打たなければならない、とか微妙でした。
お医者さんに打ってもらうほうが安心な気はします。
レスありがとうございました。
519507:2010/05/19(水) 22:59:05 ID:F5U0s6Qg
すみません、>505でなくて>>507でした。
520名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 16:22:29 ID:VMwfaqLj
昨日予防接種したら消毒しないで打ってたけど 普通?
521名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 16:47:04 ID:+yCMBRte
え、なにそれ釣り?
522名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 10:57:50 ID:/uILqVQr
先日ポリオ飲んできました
会場に着いてびっくり
ママ友グループがそこかしこにできていて私はポッツンと孤立・・・
1歳前の子持ちなのになんで!!
523名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 11:08:30 ID:NxFNNrLy
気にしない、気にしない。
524名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 13:34:14 ID:xwCxptEQ
>>522
地域の児童館や子育てサークルとかで知り合ってるのでは?
でもよく見ればポツンの人もあちこちにいるはずだよ。
しかし、そういうのはスレ違いなので次からはこっちでどうぞ

●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑4スレ目●●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1268990714/
525名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 14:04:11 ID:q6loiY7P
http://di.mt-pharma.co.jp/bnw/direction/
脳炎ワクチン(ジェービックV) 添付文書改訂のお知らせ
526名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 14:11:33 ID:q6loiY7P
コガタアカイエカが温暖化の影響で
水田以外にも繁殖傾向があると
ニュースでやっていました。

3歳未満だけど接種前倒しにしたほうが良いか
皆さんは3歳まで待たれますか?

新ワクチンの副反応は発熱ぐらいだと聞きましたが
販売からそんなに期間がたってないので躊躇しています。
527名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 14:14:00 ID:Za9hsD5A
日本脳炎って接種再会されたんか
528名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 18:57:52 ID:prZ6x1Hn
この前小児科医から受けるように言われたよ。
任意で再開して1年間様子を見てたらしい。
3歳児予約して帰りました。
529名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 20:47:35 ID:/wVw01ri
1期(1週間〜1ヶ月後→2期。一年後追加3期なのだが
公費で受けられるやつは来年の2月で期限が切れる。
どうしろってんだ。
うちは6歳児なのだが日本脳炎は一度も打っていない枠。

病院数件に予約電話を入れたが
現場はまだワクチンが届いておらず国からのGOサイン待ちと言われた@東京

530名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 11:12:06 ID:n2BrkeI7
日本脳炎新ワクチン「まだ実績も少ないし最終的にはお母さんの判断ですよ。」@神奈川
これが困る。早くデータを集めて法定摂取にしてほしい。
531名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 11:18:33 ID:M2IMNhH0
日本脳炎って現在9歳の何も受けてない小学3年生はどうしたらいいの??
532名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 15:39:38 ID:WeTi7DlD
「心配なら金出して受ければ?」って事ではないかと……
Hib、公費接種が決まったけど、自費で売った人からしてみたら
「今さらかよ!最初からそうしとけよ!」って気持ちになってもおかしくない。
533名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 15:52:47 ID:O1EN0izY
>>532

いつから?>公費接種
ソースは?ググったけど分からなかったよ。
534名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 16:12:38 ID:ePRcwYOt
1回目打ったけど、2回目の接種が予約待ちで目処が立たない。
2回目だけでも公費適用できるのかな?
同じ病院ならおk、とか
最初から公費申請じゃなきゃだめ、とか
いろいろ制約ありそうだな…orz
535名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 16:16:11 ID:WeTi7DlD
全額ではないけど、自治体によっては公費補助が出てるよ。
都内でもかなりの市区が助成金(だいたい4000円)出してる。
536名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 16:47:53 ID:JXykAnOV
>531
日本脳炎が中止になったのは平成17年。
現在小3の子が「何も受けてない」って、3歳の頃どうしちゃったの?
537名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 17:30:11 ID:2Qq1kuR/
>>534ってhibの話?
>>423のシステムなら1回受ければ後は確保されるのでは?
538名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:07:55 ID:vRLnVdOn
そんなの自治体によるんだからさぁ。
なんかおばさんって、自分の周り半径5メートルが無料だったら世界中が無料みたいに思っててなんか怖い。
539名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 18:17:53 ID:0DC4Sy/F
>>538
自治体によるってことを知らなかったんじゃないの?
540名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 20:17:04 ID:vYVcUM6/
ヒブって打つ間隔が空きすぎても大丈夫なの?
541名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 20:36:08 ID:OKFW7mAK
年長児。はしか2期のお知らせが来て接種に行ったら
今なら公費で接種できるからと日本脳炎をすすめられた。
副作用が心配だからと渋ると「新ワクチンは比較的安全です。
日本にいる限り日本脳炎になる可能性はあるから接種を」と言ってたけど考えてしまうな〜。
542名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 20:42:09 ID:4LrNCim2
国内だと主に西日本で年に2〜3名だったかな発症率。
世界ではまだまだたくさんいるんだよね
543名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 20:46:02 ID:oiD1Vlu3
相談させてください。

先日、私の母子手帳の予防接種の記録を確認したところ、全部の予防接種の記録欄に何も記載されていませんでした。
母はすでに他界しており、父に聞いたところ「任せっきりだったのでわからない」と言われてしまいました。

子は6ヶ月女児。既に、ヒブ3回、BCG、三種混合2回が済んでおり、6月1日にポリオの1回目があります。
ポリオは私が昭和50〜52年生まれでは無い為、保健所で子供と一緒に受けられないと断られてしまいました。
隣市の病院で成人のポリオが受けられるそうですが、やはり私も受けた方が良いのでしょうか?
544名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 20:52:44 ID:uaLTQDy4
>>543
子を介して発症する例が何件かあるみたいだし
私なら受けるなあ。成人ポリオでも実費で3000円位でしょ。
安心料と思えば尚更。
つか、そんな状況ならMR(風疹・麻疹)とかも受けといた方がいいんじゃないの。
545名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 21:02:28 ID:oiD1Vlu3
>>544
即レスありがとうございます。
小児科に相談したところ、MRなどの予防接種はやってくれるとの事でした。
後出しすみません。

ポリオ受けに行こうと思います。ありごうございました。
546名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 21:13:14 ID:JXykAnOV
>543
薄れてる&子供より広がってることが多いんで
よーく探さないと見つからない可能性があるけど
あなたの二の腕にもお子さん同様「9本針×2個のBCG跡」のちっこいケロイドはないですか?
(昭和50年より前のお生まれなら、肩か腕に種痘跡のケロイドもあるはずです)

「跡が残る代表的な予防接種」であるBCGが残ってないような方だと
もしかすると母上が予防接種をスルーしてた可能性があります。
昭和49〜51年頃、予防接種によると思われる死亡事故が多発した時期があり、
3種混合なんかは一時的に接種が中止になったんだけど
そのあおりで他の予防接種も怖がってやめちゃった親御さんが結構いた、という話を聞いたことがありますので・・。
547名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 21:28:33 ID:0DC4Sy/F
私BCG残ってないや
赤のときは受けたけど
小学生のときはツベルクリンで受けなくてもよかったらしいから
548名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 21:43:33 ID:oiD1Vlu3
>>546
>薄れてる&子供より広がってることが多いんで
よーく探さないと見つからない可能性があるけど
あなたの二の腕にもお子さん同様「9本針×2個のBCG跡」のちっこいケロイドはないですか?
(昭和50年より前のお生まれなら、肩か腕に種痘跡のケロイドもあるはずです)

それが確認したところ、無いと思います。私自身は昭和61年生まれの第3子なのですが、
「3人目のお子さんで面倒だったのかなぁ」と小児科の医師に言われました。。。
549名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 23:52:09 ID:WeTi7DlD
母子手帳残ってただけマシ。私なんか引越しのドサクサでへその緒と共に捨てられてたよ。
「一応は全部接種したはずだけど。で、麻疹だの水疱瘡だの全部
上の子からうつされてたから、どっちにしろ免疫はついてるでしょ」ってんないい加減な……
550名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 01:43:11 ID:j4tEK8vA
>>543
私も同じような状態で、自費で受けてきました。
地域によって違うかもしれないですが、管理の関係上なのか成人は特殊な大きい病院(渡航外来等)
でしか実施してませんでした。
2回接種で1回9500円ぐらいしました。
滅多にうつらないけど、いつ何が起こるかわからないし、受けたほうがやはり安全だと思いますよ。
551名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 01:52:21 ID:j4tEK8vA
麻しんの抗体検査も別の婦人科のクリニックでしてもらいましたが、
自費で10500円ぐらい取られました…orz
抗体はあったみたいです。
値段を確認してなかったので仕方ないですが、医院によってもっと安いところは
かなりあると思うので確認しておいたほうがいいかもしれません。
552名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 01:56:40 ID:j4tEK8vA
あ、MRは小児科で受けられるんですね。
よく読んでなくてすみません。
何度も失礼しました。
553名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 08:19:16 ID:Ngw5VAR7
昨日から熱はないけど鼻水くしゃみが出てて
風邪かしらって感じ。
明日Hibと肺炎球菌の予定だが
大丈夫なんだろうか。

子が起きてまだ鼻ぐしゅぐしゅしてたら
病院行って聞いてきます。
554名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:41:01 ID:Ngw5VAR7
>>553
行って来た。
熱がなかったら大丈夫とあっさり言われてしまった
555名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 13:19:52 ID:D+zqNYgX
日本脳炎ってやったほうがいいの?ちょうど見送りだったらしくてまだ一回も接種してない・・・・小学3年生
556名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 13:32:34 ID:YsVMPEXI
557名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 14:15:45 ID:Lu4p/YMq
ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20100212

>とりあえず神戸のローカル事情を話しておけば、理由は不明なんですが、
>従来神戸では1期を幼稚園・保育園の年長児に行い、1期追加を小学1年で行っていました。
>つまり5歳児未満は原則として接種しないのです。そうなると2005年当時に5歳児であり、
>接種できていない子供は10歳になり経過措置から外れてしまいます。

>>536
531と555が神戸の人なら現在8〜9歳(小3)の子が接種していないのは当然ってことになるね。

子供が今年5歳になる人は「キャンプによく行くから」って新ワクチンが解禁されてすぐに自費で打ってたけど。
558名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 15:55:56 ID:V6yEhXF5
B型肝炎の間隔について教えて下さい(1歳2ヶ月児)。
http://www.know-vpd.jp/children/va_hepatitis_b.htm  などを見ると,
「生後すぐから接種可能で、4週間隔で2回、その後20−24週経ってから1回の合計3回接種。」となっていて,「4週間以上」ではなく「4週間」となっています。

5月10日にポリオ(1回目)を済ませましたが,ウチの地域では6月28日までまだ受けられるので,2回目もこの春に打ってしまおうと考えています。
6月は6月12日までは事情があって一切病院に行けないので,
1)6月14日頃にB型肝炎(1回目)と小児肺炎球菌(2回目)
2)6月24日頃にポリオ(2回目)
3)7月22日頃にB型肝炎(2回目)
と考えていたのですが,よく考えると 1)と3)の間隔って5週間以上あきますよね...。

もちろんピッタリ4週間でないといけないということは無いんでしょうが,5週間以上ひらいても問題ないのでしょうか。
※ 予定している先生は,同時接種自体は否定的な方でなく前にもして頂きました。

559名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:16:27 ID:Cpb68pSR
ものもらいができちまった。
炎症が治まれば予防接種おkだそうだが、やっぱり万全を尽くして受けたいし
ヒブ肺炎球菌との間隔の問題でスケジュール調整難しい。
春のポリオ受けられるかなぁ?

ポリオも個人で勝手に受けられるようにして欲しいわ
560名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:18:53 ID:e5vNG5G1
日本脳炎って大人になっても
予防接種してもOK?
561名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 16:35:38 ID:OYQMb8N6
予約してたヒブが最初、病院で聞いた説明よりも
かなり遅れて入荷してやっと順番がきた。

もう今月4歳になったんだけどヒブって
打ったほうがいい?

周りに聞くともう意味ないんじゃない?って言われます。
562名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 17:01:02 ID:5j4XQSX+
>>561
ヒブワクチンについて
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~SuzunokiCC/hib.html

判断はご自分で
563名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 18:03:25 ID:A5RJyzgZ
4月中旬に予約したヒブがもう打てると連絡がきた。
最低2ヶ月待ちくらいと言われ早いなーと思ったが、それより早かった。
今6ヶ月半だから7ヶ月すぎると思ったが・・・予定より1回増えちまったw
まぁそれはむしろいいんだけど、こんなに早いと思わなかったから
ポリオやらなんやら予定組みなおしorz

しかし同じ市内でも病院によってなんでこんなに差があるんだろう。
年明けに予約した友人はまだ打てないって言ってたし。
医者のコネクション的なものが絡んでるんだろうか。
564名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 20:24:09 ID:oCBLiS72
>>561
これ読んだら受けたくなると思う。
自分もこれ見て決意したクチ。
急に、ってのは怖いよね。
ttp://qq.kumanichi.com/medical/2008/03/post-1224.php
565名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 20:34:34 ID:jrmxtx0Q
>>563
個人病院の評判の良い小児科に予約した人は待たされる。割り当てが月に3本(今はもうちょい増えた?)だから。
大きい病院は10本〜15本かな? それでもやっぱり『小児科』か、せいぜい『内科』ってイメージが付いてるみたい。

なのであんまり流行ってないなー、という爺さんがやってるような耳鼻科や胃腸科に行ったら、
在庫があるからいつでも打てると言われたとか、たまたま上の子が調子に乗って滑り台から落ちて
頭打ったんで心配になって連れて行った脳神経外科に行ったら「Hibワクチン入荷しました」
のポスターが貼ってあったとか、ぜんぜん関係なさそうな所にあったりする。
566名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 21:58:42 ID:8QMvk52R
下の子が産まれたのでhib予約しようと複数の小児科に問い合わせたけど
ちょっと以前と状況変わったみたいね。
上の子が受けた1年ちょい前は「人気がある小児科は待つ」だったけど
いまは「個人開業医は6ヶ月待ち、総合病院は1〜2ヵ月待ち」だった。

その小児科にhib予約している人が0人でも、開業医では6ヶ月待つって言われたよ。
「大きい病院に優先的に行くらしいから、そちらに問い合わせて」と教えてくれたよ。
567563:2010/05/27(木) 22:27:33 ID:A5RJyzgZ
>>565
ネットにも市内の別の小児科のHPにも月3本ってあるからやっぱりそうなんだよねぇ・・・
ちなみにかかりつけにしてる小児科なんだ・・・
流行ってないんだろうか・・・orz
568名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 02:10:30 ID:eMw/Shv/
>>564
上の子はあと2ヶ月で4歳だけど打つことにした。辛すぎる。
569名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 10:09:12 ID:Q9xp3Brt
>>567
たまたまそこをかかりつけにしているお子さんの親御さんたちが
「Hibワクチン? なにそれおいし(ry」というくらい情報を入れていないだけってことかもしれない。
私もこのスレ見ていなかったら、多分どっちも知らないで打っていなかったと思う。

育児サークルに参加しても「え?ヒブ?肺炎球菌?なにそれ?
BCGと3混とポリオはやったけど、それも受けないといけないの?」ってお母さんは結構いる。
んで、これこれこういう……と説明すると「知らなかった!うち、子供を保育園入れるから、
それも絶対に打っておいたほうがいいよね!?」って慌てる人もかなりの人数いる。
570名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 11:29:28 ID:KnXXATBq
3ヶ月になってすぐにBCG接種しましたが
注射痕が全く膿んだり腫れたりしませんでした。
先日10ヶ月健診のついでにBCGの痕を見てもらったところ
担当の年配先生に、「私には薄すぎて見えません」と言われる始末…
接種した病院に連絡したところ自費でツベルクリンを打つことになりました。
なんだか納得いかずモヤモヤしています。
571名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 11:43:01 ID:5TUV9UEV
ツ反陽性だといいね。

BCGって、実は「医者の接種手技のウマヘタの差」がすごく出るそうだ。
(見てる親が仰天するほど強い力で押さないと、うまくワクチンが入らないのよね)
保健所で集団接種するときなんかは地域の医師会から頼まれた先生が来るけど
保健所スタッフさんが「ああ、今回はハズレの先生・・・」と内心思い
そこから数ヶ月間「接種跡がひとつもポツポツしないんです」と
相談がないかヒヤヒヤすることも珍しくないそうで・・・。
572名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 17:20:07 ID:OsItc4eP
1週間前にBCG受けたけど、もう痕消えかけてる
ハズレだったのかな?
ツベルクリン実費だといくらくらいですか?
573名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 20:11:43 ID:LsxgDntb
>>572
BCGって打ってから一度跡が消えて
しばらくしてから跡が出てくるよ。
1かげつくらい・・・もう少し様子見汁。
574名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 23:10:33 ID:aRBj2KRg
いつ消えるんだっけ・・・
575570:2010/05/29(土) 08:16:16 ID:7Gp/f1+N
>>572
BCG痕のピークは4週間後みたいですよ。
ちなみにツベルクリンは1000円程と言われました。
わが子は来週ツベルクリンが決定したので
余分な注射を受けさせなければならないと思うと心苦しいです…
576名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 18:29:07 ID:sObVsej2
ポリオは年齢が高くなってから受けると麻痺の可能性が高くなるというのは
本当でしょうか。
保健師さんに「7歳までに受ければいいから〜」と言われていたので
他のワクチンを優先しつつ体調のいいときにポリオをと思っていて、
先日やっと1歳8ヶ月でポリオを受けたんですが、1週間後の昨日発熱、
鼻水と咳もあり風邪様症状が出ています。
そんななか友人から上記のことを聞いてgkbrしています。
ただの風邪であればいいのですが…。
577名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 19:30:25 ID:TnEJiuvr
>>576
それはただの風邪(ポリオ会場でうつった可能性はあるけど)では。
トイトレ中だと下痢の副反応が出たときに大変とは聞いたけど
578名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 20:52:09 ID:mt9QimSu
すみませんがご存じな方
肺炎球菌とおたふくは同時接種できますか?

もしくは
肺炎球菌とおたふくなら どちらを先に受けるべきか悩み中なのですが‥
(1歳2ヶ月)
579名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 21:02:24 ID:Z2FH2/yL
同時にできるかはお医者さんにもよるから問い合わせてみた方がいいと思います。

順番は、たとえば保育園とか他の子と接する機会が多いなら
私だったらもらってくる可能性の高いおたふくを先に受けます。
580名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 21:48:16 ID:mt9QimSu
>579
ありがとうございます

園には通っていなく、あまり集まりの場にもいかないので 肺炎球菌を先にしようと思います
同時にしてもらえればそちらにしようと思います
581名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 23:51:49 ID:Ll7KKg88
BCGって、病院に予約してからうちにいってますか?市役所からきたかみに予約してからいくように書いてあったのですが
582名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 23:55:12 ID:oIAp8SOr
>>581
うん、そりゃ当然
583名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 00:17:17 ID:ocrdIcnB
そうなんですね。
この間病院にいったとき、三ヶ月になったらきてくださいって言われて予約するようにはいわれなかったので、ちょっと質問しました。ありがとう
584名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 09:46:35 ID:17YStmJx
ヒブを打とうと思ったけどどこも半年〜1年待ち。
みんな予約を複数して早く連絡来たところに行くのかな?
と言うかそうしていいの?
キャンセルも出るのでもう少し早くなるかも〜と言われたけど…
585名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 10:33:40 ID:Oy15fRdD
初の子供でよくわからないので教えてください。
携帯なので読みにくかったらすみません。
今月の半ばに2ヶ月になる赤持ちです。

7月1日ヒブ1
8日肺炎球菌1
15日ヒブ2
22日肺炎2+三種混合1
29日ヒブ3
8月5日肺炎3+三種混合2
12日BCG
9月9日三種混合3
10月ポリオ
4月ポリオ
5月麻疹風疹

まだ何も予約取ってませんがこんな感じで大丈夫ですか?
もっと余裕が必要でしょうか?
ヒブは人気が無さそうな病院に電話したらすぐ打てると言われたので大丈夫だと思うんですが…
なにか忘れていたりおかしいところがあったら教えてください。
586名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:21:47 ID:v2WbPUPT
>>584
病院によってかもしれんが、複数予約はタブーでしょう
人気の無い小児科ならすぐ打てるよ
電話してみて
587名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:38:06 ID:eGialcNs
>>585
同じ種類の注射は四週あけなきゃだめだよ〜
ヒブ同士肺炎球菌同士三種混合同士ね
588名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:41:50 ID:17YStmJx
>>586
やっぱりだめですよね
人気のない小児科でも注射は問題なく打ってもらえるんでしょうか
人気ない理由がわからないからちょっと怖いんですけど・・・
注射下手とかなにか問題ありとか人気ナイのかと
複数予約しないでなんでキャンセルが出るんだろ?

人気ない病院探してきます
589名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:49:00 ID:9TIC5Bxy
>>588
>複数予約しないでなんでキャンセルが出るんだろ?

風邪引いたりしたら普通に受けられなくなるだろ。何言ってるんだよ、コイツ。頭逝ってるんじゃないのか。
人気ない小児科は立地条件に依ることも多い。昔は子供多かったけど今は少ない地域とかね。
小児科じゃなくて総合病院や内科・耳鼻科・眼科・神経内科・脳神経外科なんかがおすすめ。
590名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:51:21 ID:gxORibq4
>>588
風邪で期間が開きすぎたとか、
他の予防接種で副反応が出て慎重になったとか、
知り合いの子が強い副反応が出て怖くなったとか。
中には迷惑顧みず複数予約してキャンセルする人もいるかもしれないけど
だからといって真似して複数予約していいわけではないかと。

人気のない小児科が怖かったら、
小児科ではない内科、耳鼻科、皮膚科なんかで
さりげなく人知れずやってたりするところなら早く打てたりしますよ。
別に普通の病院だけど、子どもに特化してるわけではないから
ママさんたちに知られてないだけとか。
591名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 11:52:13 ID:gxORibq4
あ、リロってなかったらかぶってしまった・・・
592585:2010/06/03(木) 11:56:30 ID:Oy15fRdD
>>587
ありがとうございます。
いろいろあって見落としていました。

7月1日ヒブ1
8日肺炎球菌1
29日ヒブ2
8月5日肺炎球菌2+三種混合1
26日ヒブ3
9月2日肺炎球菌3+三種混合2
9日BCG
10月7日三種混合3
10月14日〜ポリオ
4月ポリオ
5月風疹麻疹

まだなにか見落としがあったり問題があったら教えてください。
593名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 12:25:53 ID:pEjWFwry
>>592

気持ちは分かるが、そんなにきつきつの予定立ててもこなせない可能性大。
子の体調が全て。
私も、「任意を含め全ての予防接種をなるべく早く」と思ってたが、
1回目のポリオと2回目は1年あいちゃったし。(年2回の地域)

まぁ、肩の力抜いてくださいな。
ポリオは予定外だったけど、
1歳半健診で、医者に「お母さん、予防接種完璧ですね」と
言われて嬉しかったな、そういえば。
594585:2010/06/03(木) 12:43:56 ID:Oy15fRdD
>>593
ありがとうございます。
そうですよね。自分でもキツキツかなと感じてはいたんですが。
まだ子供がいる生活に完璧に慣れてはいないのに
予防接種の予定をたててと言われいっぱいいっぱいになっていました。
あの予定で問題がなければあんな感じに受けさせて行こうと思います。
全部積めたので余裕はあるはずですし。
595名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 13:14:42 ID:vITxau00
そうそう、熱出した、風邪気味だのですぐ予定崩れますよ。
ざっくり計画しておけばOK。
596名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 14:45:28 ID:S4AvurE7
三種は20日間隔だよね?3週間後に受けられると書いてあったような。
597名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 15:41:56 ID:NqTOiodU
ヒブ・肺炎球菌・三種混合は同時接種出来るので
医師に聞いたらいいよ
598名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 15:46:28 ID:jBqRQfko
>>596
うん。
>>3ttp://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/eiken/idsc/disease/hib1.html
を見ると、ヒブも3〜4週間間隔でおkじゃないの?
599名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 15:52:18 ID:jBqRQfko
すいません
ttp://www.koizumi-shigeta.or.jp/yobou3-13.html
の「接種時期・スケジュール」のとこでした
600名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 16:11:54 ID:9TIC5Bxy
>>594
きつきつに予定立てておいて、子供が病気したりして予定が狂ったら見直せばいいよ。
ヒブと肺炎球菌が増えたので、かなりカッチリ予定立てておかないと、面倒なことになる。
601名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 16:13:43 ID:Pdr4d9qN
>>597
同時接種できるけど、私は最初の1回目は別々に打った。
副反応でた時に何が原因か分からなくなるから。
602名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 17:40:34 ID:/WZoRaCH
以前こちらで、子どものころ何も予防接種をしていないのでどうしよう!と相談して
こどもの小児科で相談してみるようアドバイスされた者です。
無事、小児科でスケジュール等も相談にのってもらえました。
少し前にも同じような話題出てたし、似たような人がいればご参考まで。

ポリオ→私がS52年生まれなので、春と秋に自治体の親子同時接種が可能。
ただし、1回も飲んでないと2回飲まないとだめらしい。
4月に1回目が終了、9月にもう1回。

三種混合→こどもと一緒に接種。大人は初期2回、追加1回でOK。先月1回目終了。

風疹麻疹・おたふく→三種混合の初期2回が終わって順番に接種。

BCGはハンコの跡もあり、水疱瘡はかかっているのでやらなくてよし。

ちなみに費用はポリオが1回約3000円、他は5000円くらいでした。
子どものころちゃんとやっておけば無料だったのに、とつくづく思います。
603名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 18:23:11 ID:YtkiCpSn
587です。
ごめん、三種混合は三週間だった!
ヒブは私も三週間で良いと思ってたんだけど、予診票に添付されてる説明書きには四週〜って書いてあって、四週間隔になったよ。
メーカー的には四週〜のようだよ。
604名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 05:26:52 ID:8NPFgIfF
ポリオなんですが、終わったあとの30分ぐらいは
指しゃぶり禁止になってるんですが、どのように阻止しました?
おくるみバスタオルできっちり腕まで巻く?
運転中にチャイルドシートに座らせたら阻止できないですよね?
30分してから帰宅したほうがいいのかな?
605名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 06:55:32 ID:1CwVhMKX
いって聞かせてわからない年のときは、ポリオ接種会場で30分待ってから帰ったよ
そういう指示があったからだけど、無くても待ってても問題ないしね
指しゃぶりが絶賛ブーム中の子だとつらいですね
そうでない場合はさりげなく手遊びなどで気を紛らわせて
口元に手が行きそうになったら、そっと阻止。とかそんな感じでした
606名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 07:52:10 ID:aOedbG3j
ヒブ、私も3週あければいいのかなと思って病院に確認したら
医師が認めた場合のみ3週でおkなんだって。
だからうちは普通に4週空けて打ちました
607名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:23:49 ID:3wm3RH+k
すみません、質問いいですか?

Hibワクチンについてなんですが…

生後2ヶ月の頃から予約してずっと順番待ちしていたんですが
本日、やっと初回を受けることができることになりました。

Hibは生後2ヶ月〜7ヶ月までに接種する場合→4回接種
7ヶ月から1歳までに接種する場合→3回接種 とのことですが
4回打つのと3回打つのでは獲得できる免疫に差があるんでしょうか?

うちの子は予定日11/8だったんですが、切迫早産で10月中旬に帝切で出産。
なので、今の段階では生後7ヶ月は過ぎてるんですけど、
修正月齢で考えたら、まだ6ヶ月ということになります。

それでも生後月齢は7ヶ月過ぎているので
うちの子は3回接種になってしまうみたいなんですが
3回で大丈夫なもんなのでしょうか。
608名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:47:18 ID:9AA10rXY
>>607
>>469-471
>>513-515
参考にどうぞ
609名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:02:55 ID:3wm3RH+k
>>608
ご丁寧にアンカー示していただきどうもありがとうございます。
該当レス読ませていただきました。
>>469-471
を見れば、2〜6ヶ月の分を今打ったところで意味がなく
今からなら3回で十分のように理解できましたが
>>513-515
の流れだと、1ヶ月早めてでも多く打つことを選択されてるんですね

心配性なので、少しでもリスクは減らしたいし
お医者さんに、まだ6ヶ月という扱いにしてもらって4回打ってもらえるかどうか
(そもそもその必要があるかどうかが前提なんですが)
相談してみようと思います。
610名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:18:52 ID:U08ySiAc
早産でも免疫のスイッチは出生時って聞いたことがある。
611名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:47:35 ID:uWUHVu/4
母と別個体として自ら外気の菌・ウイルスと戦い始めたら
いやおうなしに免疫獲得するからね
612名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 12:04:34 ID:3x44zqir
質問ですが、現在4ヶ月でヒブと肺炎球菌3回目を打ち終わりました。
追加分は一年後に同時接種しようと思ってたんですが、
医師は「肺炎球菌の追加は60日空けたら打てるから早めにどうぞ」と言われました。
たしかにパンフレットには60日空けるって書いてありますが、
標準接種時期は12〜15ヶ月頃とも書いてあって迷ってます。
ブースター効果としてはどっちが良いのかなと思いまして・・・。
613名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 16:12:58 ID:zTpXRhJZ
BCGの前後は28日空けてくださいって言われたけど
614名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 16:45:54 ID:yVfLK4UC
>>612
hibは初期3回目を打ってから1年後、肺炎球菌は1歳を過ぎたら
ただし初期3回目からは最低60日以上開ける、だと思うけど…
615名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 16:47:43 ID:yVfLK4UC
連投スマソ
>>613
「前」28日なんて聞いたことない
616名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 18:18:38 ID:yVfLK4UC
夕飯食べさせながら考えてきたw

>>609
>>470を書いたのは自分なんだけど、
月齢によって1回の接種での獲得免疫が違うんだと思う。
例えば、1回の接種自体の免疫が100だとしたら、6ヶ月未満は30ずつ
7ヶ月以降は45、1歳以降は100得られるとする。
1歳以降→1回で100get
7ヶ月以降→45×2回+追加100
6ヶ月未満→30×3+100
になる。ただし、追加を打ち終わった時に6ヶ月未満だと190、1歳だと100になって、
早くから打ってたほうがイイ!となるんじゃなくて、上限は100で実際は30×3+(不足10)。
>>513-515が1ヶ月早めてでも〜って言っているのは、合計を上げるためじゃなくて、その
延ばした1ヶ月に感染したら…って意味。

数字は適当なので5ヶ月頃から打ち始めたら追加はいらないんじゃ?とかの突っ込みはしないでくれw
あと早産児の事はどうなるかは分からない
617名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 21:12:00 ID:8NPFgIfF
>>605
ありがとうございます!
接種後会場に待機できて阻止できました。
接種したらすぐ会場から出されてしまうのかと思ってたので
質問してしまいました。
618名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 22:56:27 ID:krEWJW2h
>>609
予防接種は修正月齢ではなく誕生日からの月齢で考えろ、って言われたよ。
もう7ヶ月半くらいなら3回でいいと思うけどな。
619612:2010/06/05(土) 01:59:37 ID:c0jruCMV
>>614
レスどうもです。
1歳過ぎたら打つ事にします。
その医者、よく分かってないのかな。コワイ
ここで聞かなかったら、二ヵ月後に追加分打ってたかもしれん・・・
620名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 13:56:39 ID:3MinEyF4
>>609です
>>616さん考えてくださって本当にありがとう。
結局医師に相談したところ>>618さんのおっしゃるとおり
「出生した日から数えて7ヶ月なら、否応でも3回という扱いになっちゃいますねぇ
 あんまり早かったとかならまたアレですけど
 半月ほどの差ならまあ3回で問題ないかと…」
みたいな言い方でした。
「受精した日から考えるわけではないので…」とも。
(他の人もいる前で受精とか恥ずかしいわ先生…)

産まれてから7ヶ月経ってるので
もう過ぎてしまった日々(2〜6ヶ月まで)の分を
あとから打つ必要も意味もないっていう理解でいいみたいですね
お騒がせしました!
621名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 13:15:15 ID:HJ11crfE
7ヶ月の子です
かかりつけの小児科から、ヒブと肺炎球菌をすすめられました
ヒブは待ちが長く迷ってたんですが、今予約で半年待ちだそうで
1歳の1回にするつもりです
肺炎球菌は来週1回目ですが、友達が副作用が心配だから打たないと言いました
今までBCG、ポリオ、三種混合3回とも副作用はありませんが
副作用が出ても、熱程度なら「ちょっと我慢すればいいかな?やらないで後悔するよりいいや」
と言ったら、子供のこと考えてないんだねって言い合いになりました
私からすれば子供のこと考えてこその判断なんだけどなって思うんですが…
 
肺炎球菌の副作用ってそんなにキツいものですか?知識なくてすみません
 
622名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 13:27:24 ID:GmOuEJY8
623名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 14:26:05 ID:HJ11crfE
>>622リンクありがとうございます
やはり予約もしたことですし、来週受けることにします
任意でも打てるものは打っておこう
624名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 16:05:08 ID:ic6ouelt
>>621
肺炎球菌は熱が出やすいと医師に言われた。
でも全員国費で予防接種をするべき病気だというのが医師の意見だった。
私から見ても、発熱程度の副作用の為に髄膜炎のリスクを冒すとかありえん理屈だ。
625名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 16:42:24 ID:usKd5Dgq
ヒブ・三種・肺炎球菌
一度に打てるけど、赤ちゃんの両腕・足と針を刺すよ
こんな小さいからだに同時に3つもワクチン入れたらかわいそう
と先生に止められてしまった
626名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 17:58:31 ID:5Yb0FdIb
1歳0ヶ月です。
6月3日にMRを打ちました。
7月から保育室に入ることになりました。
肺炎球菌・おたふく・水疱瘡、どのような順番で行こうか悩んでいます。
やはり肺炎球菌を優先すべきですよね。
でも次に打てるのは保育室入所初日の7月1日になる・・・
保育室に慣れた頃の7月中旬位に肺炎球菌1回目を受けるのがよさそうですか?
627名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 19:11:10 ID:bF7JcGbu
>>621
あんたが正しい。注射打たなくても熱くらいしょっちゅう出るよ、乳児、幼児だもん。
髄膜炎で死んだり脳に障害がでたりしたらどうするんだろうね。

>>625
そりゃヤブ医者だな。アメリカでは4本同時にさして、副反応が出たときのために解熱剤をもらう。
628名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 22:36:00 ID:mJggHj3Y
>>625
Hibと三種を同時摂取したら肺炎は打つ場所ないから
2週間ずらしましょうと言われてしまったよ
629名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 23:38:39 ID:9qdfnwRw
>>626
幼稚園入る前におたふくと肺炎球菌打ちたくて病院行ったら
肺炎球菌打って一週間後におたふく来てと言われたよ。
結局風邪ひいて三週間開いたけど…
間隔一週間ていうのは年齢によって違うのかな?

630名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 00:01:33 ID:5Yb0FdIb
>>629
レスありがとうございます。
肺炎球菌は一週あければ他のが受けられるんでしたね。
忘れていました。
やはり7月中旬に肺炎球菌から始めて、おたふくか水疱瘡を1週後、その4週後肺炎球菌、
という感じで行こうと思います。
631名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 12:28:08 ID:dBsnGcOp
>>630
下の子の三種混合・肺炎球菌を今日受けてきたけど、医師の判断に
よっては肺炎球菌とおたふくか水疱瘡を一緒に受けれるかもしれないから
行った時に聞いてみては?
632名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 13:27:11 ID:HmEPJrVF
>>625
三本同時接種したよ。私も副作用とか心配だったけど…
体調が良くて受けられるときに打つ方が早く終わるし、痛くて泣くのも
一度に終わるかと思って。保育園入園がひかえてるからそれまでに出来るだけ済ませたい。

熱もなく、少し腫れたくらいだった。先生の考え方にもよるんだろうね(総合病院でした)
633名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 13:30:19 ID:Pics263Z
>>624>>627レスありがとうございます
やっぱり熱程度の副作用を心配してたら何も打てないですよね
「普段も興奮したりするとすぐ熱出るよ。すぐ下がるし、熱といってもこっちはご利益熱だよ」
と友達に言ったら、妙に納得したようで予約してました(笑)
634名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 13:55:01 ID:IyB2PFzC
>>631
肺炎球菌、2回目は60日以上の間隔をあけないといけないよー。
肺炎球菌→おたふく(水疱瘡)→水疱瘡(おたふく)→肺炎球菌になるかと。
ま、スケジュールどおりに行けばだけどね。

うちの1歳なりたては
肺炎球菌1回目→MR→水疱瘡→肺炎球菌2回目→おたふく の予定だったけど、
肺炎球菌1回目の後、風邪を引いてMRに辿りつけてません orz
もう1ヶ月経っちゃったよ…
635名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 19:03:04 ID:eMax+aV2
今月22日で1歳になる娘
5月31日にポリオ1回目を受けてMRを29日にかかりつけ医に予約→
ヒブ(1回目)+肺炎球菌(1回目)を7月末で別の総合病院に予約したんだけど
昨日ヒブが今月末に入荷しそうだと連絡が・・・

かかりつけ医には1歳になったらすぐにMRって言われたけど
ヒブ+肺炎球菌を先に受けた方がスケジュール的に
早く打ち終わるような気がして・・・
どっちを優先した方がいいでしょうか
636名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 21:21:53 ID:2elxiwZ+
ヒブ+肺炎球菌のあとは
1週間でMRが打てるんで
MRを後にしたほうが全体的なスケジュールは早く終わるでしょうね。

ただ、保育園に行っていたり
上の子にくっついて幼稚園などに出入りする機会が多かったり、
いろんな年代の子のいる支援センターなんかに頻繁に遊びに行くような方は
MRを先にしたほうが安心は出来るかも。
637名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 22:20:21 ID:2dOpcBvV
どこにお住い?
地域によっては、また麻疹流行の兆しがあるみたいですよ。
市役所、区役所、保健所なんかのHPに状況のってないかな?
638名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 17:35:44 ID:blC9LZ2S
規制解けたー
>>626
入園すると病気もらいまくりで熱出すことが多いらしいから
下旬と言わず打てる健康状態の時に打った方がいいと思うよー
639626:2010/06/12(土) 21:09:26 ID:dM7TzTh3
皆さんレスありがとうございます。
7月に入ったらかかりつけの医者に行って最初は肺炎球菌をメインに考えつつ、他のもできるなら一緒に受け、
副反応のことも考えて、半日仕事なので金曜の午後に受ける予定でやってみようと思います。
640名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 08:03:35 ID:xHV06KYx
かかりつけの小児科は予防接種2本打ちをしないといわれた
ヒブと肺炎球菌を打ちたいと言ったら「お母さんだって打ってないでしょ?なんでメディアに踊らされてそんなに打ちたがるのか」
と怒られた。
こういう小児科珍しいんですか?
641名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 09:06:30 ID:6rNxM34E
誰もメディアに踊らされてるわけでもなくない?
そんなこと言ったらヒブも肺炎球菌の予防接種自体母親は打ってないわけで。
小児科でも打てるなら打った方がって考えなんでしょ。
だいたいBCG以降予防接種めじろおしなんだから、全部バラバラに打ってたら
終わんないって。
642名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 09:14:58 ID:6yX2vQnI
>>640
あなたが医者の前で「でもでもだって」を繰り返したわけじゃないなら
ヤブ医者なんじゃないの?
打てる予防接種は打っといた方が吉でしょ。
643名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 10:23:18 ID:XM0Cuq6c
2本同時打ちに対して言ったんじゃないの?>メディアに踊らされる

1本ずつ打てばいいじゃん。別に。
うちの子のかかりつけも同時接種はしてないけど、何とかなってるよ。
そりゃ熱だしたりして、親が思うようなスケジュール通りにはならないけど。

それとも私が知らないだけで、若い世代のお母さんたちは2本同時接種とかしてたの?
644名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 10:41:15 ID:jDb1Vlve
>>640
医者の考えはそれぞれ違うからねえ
ただなんでメディアに踊らされてそんなに打ちたがるのか云々というのはどうかな
どうして同時接種をすすめないか、ということを理屈で説明してくれれば
納得もできるのにね。私だったら別のとこで打ちに行くかも

645名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 17:41:58 ID:DxndhBUk
同時摂取してくれるかどうかは、会社を休んで子供の予防接種を受けさせに行く立場からすると、非常に重要だ。
646名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 05:54:35 ID:w++/j51y
>>640です
出産した大きな病院で肺炎球菌と三種を同時に打って副反応が出て、上の子が行ってる小児科に行きました
転勤族であちこち行ってるのでまさかいつも行ってる小児科で言われると思わなかったです
その小児科ではヒブも肺炎球菌もポリシーでやらないそうです
小児科変えようかな…
647名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 10:33:00 ID:JNNlZ7DX
ヒブも肺炎球菌もやらないところなの?これまた珍しい…
でも副反応出た時は打った病院に行くものじゃないの?
648名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 08:38:42 ID:cgKdHRcZ
>>640打ったとこに行きたかったんですが、近くの小学校で水疱瘡が流行ってるとのことで患者が数人いて
6ヶ月子に移ったら怖いなと思って少し遠い比較的空いてる小児科に行きました
もう既に移ってるかもしれませんが
649名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 10:09:03 ID:QFe2aSMt
水ぼうそう流行ってるねー。近所の保育園でも10人単位で患者が出てるって。
全国的流行なのかな?(うちは東京23区内)
まともな小児科ならまず感染症用の入口や待合室は別にしているだろうし、
予防接種には専用の曜日とか時間帯も設けているだろうから、予防接種で感染する
リスクはそれほど高くないかもしれないけど。副反応もそれとはっきりしてれば
電話で予防接種の時間帯に行ってもいいか?と聞いてもよかったかもね。

うちももうすぐ1歳、MRが近づいてるから水ぼうそうなんかにかかってる
暇ない。病気自体ももちろん嫌なのでMRの次に予防接種予定ではあるが、
それまでに(特にMRまでに)かかったら何もかもパーだ。
650名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 13:03:38 ID:DTXxHQIM
うちのほうも水ぼうそう流行ってる(田舎)
2、3歳児クラスだから、うちの子の0歳児クラスには来てない
てかまだ予防接種受けれないから、頼むこっちに来ないでくれ〜
651名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 13:22:35 ID:y5DaGyW8
水ぼうそうの感染力はどの程度なんでしょうか
人ごみの中で水ぼうそうの子がいて
さわったものやせきやくしゃみで感染?
652名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 15:22:50 ID:HehO8XJr
>651
発疹の出てる子の肌をわざわざ未感染者がいじりに行くこともないだろうけどw
患者がボリボリ引っかいて水泡を破る→そのへんを弄り回したところを未感染者が触れて
鼻や口から感染、てこともあるだろうし
水泡が出る数日前の風邪っぽいときや無症状時期にも
大量のウイルス排菌はスタートしてます。

濃厚接触のある兄弟でも移らないことはあるけど
「どこで患者と接触したのかまったくわからない」ようなことも多いよ。
653651:2010/06/15(火) 16:30:32 ID:dqjIzPFH
>>652
くわしくありがとうございます
よくわかりました
うちもまだ接種できない7カ月なので聞けてよかったです
手足口病も流行ってるし、子供の多い所は避けなきゃ
654名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 21:07:16 ID:ssxbOZWJ
予約制の予防接種のみの時間に三種を打ちに行ってきた。
そうしたら「上の子の様子がおかしいから下の子の予防接種のついでにみてください」というお母さんがいた。
上の子を置いてくるわけにはいかないんだろうけど、明らかに咳をゴホゴホしている子供を乳児だらけの時間には連れてこないでほしい。
655名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 21:40:02 ID:3pr+mDby
ポリオって一回目は何ヵ月まで受けなければいけないとか決まりあるんでしたっけ?
656名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 21:46:29 ID:O2uqivmb
16ヶ月までに受ければ大丈夫なんじゃないかな
657名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 10:31:33 ID:twnu5MTM
ググっても分からないのでどなたか教えて下さい。
来週、肺炎球菌とヒブを同時接種します。
1週間後に三種混合受けられますか?
2つ以上接種したら、1週間以上間隔あけなきゃいけない?
と思ってしまって。
658名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 11:02:16 ID:NLyojlDT
>>657
1週間でおk
659名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 11:32:32 ID:WE9O0yca
>>654
あー こういうのたまんないよね
660名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 12:04:09 ID:jtIpFAIa
>>654
うちのかかりつけは子供同伴不可だよ。
(予防接種の時間のみ)
上の子はいちいち一時保育に預けなきゃいけないので面倒。
初めての子供ならこういう病院いいかもね。
661名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 12:34:20 ID:twnu5MTM
>>658さん
ありがとうございます
662名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 15:16:14 ID:uOYZ0k1C
B型肝炎って皆様打ってます?
あまり話聞かないし
http://www.know-vpd.jp/
にもスケジュールに入ってないし…
663名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 15:33:22 ID:bMRovdTg
普通に暮らしてればめったにならないからなー
664名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 18:28:33 ID:d5WpEyA1
>662
今の日本では、原則「ママがB型肝炎のキャリアさん」じゃない限り
B型肝炎は打たないですよ。

665名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 20:26:00 ID:P3ayRXJH
i
666名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 22:03:57 ID:WzNfLCoh
>>662
うちは肝炎も打つ予定だよ。
今は他の予防接種中心なので、まだ予約とかはしてないけど。
うちの場合、旦那はしょっちゅう海外出張があるし(途上国中心)、
海外赴任の可能性もあるから、
可能な限り予防接種受ける予定。
667名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 00:11:24 ID:MifcagzA
>>666
↑ ダミアン
668名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 12:42:36 ID:Qbm/z7rB
ヒブとか肺炎球菌、肝炎も全部混合ワクチンに入れてほしいよね。
669名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 14:15:05 ID:1OS6iVJT
去年の夏に1歳になって、とりあえずMRは接種したんだけど
その後すぐに新型インフル騒動があって、いつインフル予防接種できるかわからない
ということで予防接種関係はずっと様子見してた。
12月に入ってからやっと新型インフル一回目を接種できたんだけど、
その後すぐ川崎病になってしまって、治療の関係で半年間予防接種は受けられなくなった。
もうすぐその半年が過ぎるんだけど、それまでは割と順調だった
接種スケジュールが完全にガタガタで気が重い・・・
三種混合追加分、ポリオ二回目、水ぼうそう、おたふくかぜ、ヒブ追加分、
あと受けられなかった間に肺炎球菌も解禁になったようでできればそれも。
うわぁぁ・・・どれを優先すべきか考えるのも混乱するわ。
670名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 14:29:22 ID:A2hH4gEy
>>669
新型インフルに1回目とか2回目とかあるの?
何回受けるものなの?
671名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 14:33:42 ID:1OS6iVJT
>>670
年齢にもよるかもしれないけど、二回接種じゃなかった?
二回目も予約してたけど、結局取り消した覚えがあるよ。
672名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 16:35:49 ID:7BC/nzsN
>>669
自分だったら・・・
三種追加&ヒブ追加&肺炎球菌1回目→(一週間)
→おたふく(医師がおkなら同時に水疱瘡もやっちゃう)
→(1ヵ月後)→同時にできなかった場合水疱瘡→(1ヵ月後)→肺炎球菌2回目

こんな感じですすめるかな。
って、もう2歳過ぎてる?過ぎてるなら最後の肺炎球菌2回目はいらないね、ごめん。
673名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 19:43:41 ID:CW69lokN
>>671
ありがとう
三種だの肺炎だのの予防接種ラッシュが終わった頃に
ちょうど冬だから考えてみるよ
674名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 20:19:27 ID:vcERWV+T
>>673
インフルは効果が出るまでに約1ヶ月かかるから
秋の終わりまでには2回打ち終わらないとダメだよー
675名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 22:01:40 ID:KK0n7opI
もうすぐ9ヶ月の息子、先週なにが原因かわからないけど蕁麻疹が出て、
体調も万全じゃなかったのでヒブは延期することになった。
で、その蕁麻疹は引いたけど、2月に打って痕も少しずつ薄れつつあった
BCGの接種痕が赤く腫れて硬くなっていまかさぶたみたいになった…
先週のヒブ打つ予定で行ったときの診察では特になにも言われなかったけど
明日小児科に行ったほうが良いのかな
特にかきむしることはなくかゆくはなさそうだけど見た目がすごい
676名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 22:16:59 ID:+yVMLrUZ
>>675
聞きかじりの知識だけど、川崎病じゃないだろうか。
一応病院行っといた方がいいよ。
677名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 23:10:24 ID:CW69lokN
>>674
ありがとうございます
ググって来ました
できるだけ4週開けて2回目ですね

今年はあきらめるか・・・うーん
678名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 21:07:53 ID:xgiJTdVy
>>662
うちは今日打ってきた。
打てるやつは全部打っておこうって勢いで。
679名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 23:21:07 ID:y8jhaHfh
先週にhib(3回目)と3混(2回目)を同時に打ってきた7ヶ月児なんですが、
はじめて注射痕にしこりができています。

しこりってありがちな反応ですか?
680名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 23:44:05 ID:4zou+zgw
>>679
3種と肺炎がしこりできたなー

3種は初回で13%、追加では40%の人に発赤、腫脹(はれ)、硬結(しこり)ができるそうです
681名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 23:56:45 ID:y8jhaHfh
>>680
ありがとうございます。
気にしないでおきます。
682名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 16:38:01 ID:ppALOGlQ
質問させてください。
三ヵ月半で昨日BCGうちました。
うった直後18個赤く痕がつきますよね?
それが今日もまだ赤いんですが、これはコッホ反応なんでしょうか?
予防接種のしおりやらHPを見ても、接種直後に赤くなったらコッホ反応と
書いてあるんですが、腫れてるわけではなく、何個かは赤みが消えています。
本来ならば接種から次の日になったら痕はなく消えているものなのでしょうか?
それともこれから消えるのでしょうか?
コッホ反応なのか心配です。
683名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 17:20:02 ID:ZCfXeOJU
>682
BCGの跡は小さいながらも「針でつけた傷」なので
傷としての赤みが2・3日続くことはよくありますよ。


684682:2010/06/23(水) 17:58:03 ID:ppALOGlQ
>>683
早速ありがとうございます。
そう言われれば、そのとおりですよね…。
赤くなってたら即コッホ反応??と焦りすぎていました。
もっと冷静に対処しないといけませんね。お恥ずかしい。
冷静に何日か様子を見て、明らかに膿んできたりしたら病院に行ってみます。
685名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:12:53 ID:YLbrxS+k
又インフルはやり始めたね・・・・
予防接種何月からになるんだろう?
686名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:45:30 ID:sDrsTU8k
>>685
そういう情報ってどこで手に入るんでしょうか?
結構密室に近い育児なので流行に疎くて
知らない間に危険な目にあってそうで怖いです

>>684
今、写真見直したらウチは5日目くらいに跡が目立たなくなって
12日過ぎくらいから正常な反応が出ましたよ
687名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:57:21 ID:RHfIfVuA
>>686
うちの市だと感染症情報センターから週1回、主な感染症の患者数が発表されてる。
県か市のホームページチェックしてみて。
688名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 23:02:41 ID:sDrsTU8k
>>687
ありがとうございます
先々週の情報が載ってました

微妙に古い・・・
689名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 23:07:48 ID:ZCfXeOJU
>688
日本全国の各自治体の保健所が週ごとにまとめた報告をさらに取りまとめて情報をUPするんで
「先々週ぐらいの情報が最新」てのが限界なんですよ。

猛威をふるう時期になると「警報MAP」なんかが出て
比較的タイムリーですが・・・。
690名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 01:06:50 ID:VoYV68/m
日本脳炎の1回目が終わって、来週に2回目を打つ予定だったんだけど、
先週末に一緒に遊んだお友達が水疱瘡に…
潜伏期間が2〜3週間だっけ? 2回目打てるのかな?
691名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 08:27:15 ID:E0uA8izr
>>690
医師に訊くべし。
もし水疱瘡がまだor予防接種してないならすぐ訊くべし。
692690:2010/06/24(木) 09:55:28 ID:VoYV68/m
水疱瘡の予防接種は、1歳の時に終わってます。
遊んだっていうのも本屋で会って、少し遊んだ程度だけど、
うる時はうりますますよねぇ…

先程、病院に電話で4週以上空いちゃうとどうなるか聞いたんですが、
7歳半までに打てば大丈夫ということでした。
1回目終わった後に体調崩して、ぎりぎり4週で打てると思ったのに…
ついてないなぁ…
でもお友達が水疱瘡の話はしなかったので、また聞いてみます。
693名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 10:05:36 ID:71TCue0D
>>690
問診票に「家族・遊び友達にはしか、水ぼうそう、おたふくかぜなどの病気に
かかった人がいますか」みたいな項目があるから「はい」に○をつければ
医師のチェックが入るだろうけど。
それより潜伏期間は一般に2週間だね。接触から72時間以内だったら予防接種が
有効だったんだけど、先週末ってことはもう間に合わないね(ただし予防接種
したらそれはそれで生ワクチンだから4週間空けないといけなかったが)。
かかってないことを祈るのみか。
ただ、発症一日前くらいから他人に感染させてしまう量のウイルスをまき散らす
ので、来週予防接種外来に行くのは病院に電話で事情を説明して指示を仰いでから
の方がよさそう。
健康な状態で予防接種を受けに来て水ぼうそうをうつされたのではかなわんからね。
694名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 10:13:40 ID:71TCue0D
>>692
あ、ごめん入れ違いになっちゃった。
予防接種済で、接触もそんなに少なければうつってない可能性も結構
あるんじゃないかな?
まあおっしゃる通りうつるときはうつりますが。水ぼうそうは感染力が強いし。

でもって不活化ワクチンは接種間隔が多少空こうが回数を守る方が重要なので、
仮に発症しちゃったとしてもあまり気を落とさず、治って規定の日数が経ったら
(うちの自治体では水ぼうそうは治ってから4週間空けることになっている)
忘れず2回目を受けるということでいいと思うよ。
695名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 10:58:09 ID:jUsRQFoP
>>690
この間予防接種行ったとき、前の人がまさにそういう相談をしていたよ。
その人は、一緒に遊んだ4日後の発症だったけど
「4日あいてたならまず大丈夫でしょう」って予防接種してた。
もちろん、小児科で要相談だとは思うけど、参考までに。
696名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 11:06:54 ID:6Z18e4BJ
肺炎球菌1回目したら赤く腫れて翌日熱が38度8。

赤く腫れるのってアレルギーあるのかな?
697名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 11:30:20 ID:ouoJWpCB
肺炎球菌は副反応でやすいって打つ前にDrに言われたよ
698名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 15:17:16 ID:+O5gKgpn
夏にインフル
バーゲンや夏休みでパンデミックになりそう
699名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 17:47:14 ID:AQTBMc77
>>696
肺炎球菌1回目、昨日朝打って夜半径2cmくらい赤く腫れてた。
で、今半径4cm近く腫れて、8度2分ある。
なんか今日は朝からグズグズ機嫌悪いなと思ってたけど、
まあ注意深く様子みつつもこれくらいなら大丈夫かなと思ってる。
700名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 20:07:59 ID:gKLVbGvH
日本脳炎の予防接種について。

「積極的勧奨差し控え」で接種しないでいるうちに定期の年齢(7歳6ヶ月)を
過ぎてしまった子たちが、定期予防接種の扱い(つまり、無料)で打つことが
できるように、予防接種規則が改正される見込みです。
今、厚生労働省のホームページを見に行くと、その改正のためのパブリック
コメントをやってます。

パブリックコメントって、かなり形式的なものだと思うので(失礼)ほぼ
本決まり、でしょう。
予定としては7月下旬には予防接種規則改正だそうです。
それだと今年のシーズンにはちょっと間に合わないけど…。
701名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 00:25:36 ID:3fyr/yBT
相談させてください。
現在生後1ヶ月の赤がいます。

近所の小児科に問い合わせたところ、今なら8月25日以降に
ヒブの予約がとれる病院が見つかりました。
(赤はちょうど生後3ヶ月のタイミングです)
ただし、ヒブと三種混合は同時接種可能だが、肺炎球菌は同時接種不可と言われています。
ポリオは4月と10月に集団接種する地域ですが、詳細な接種日は今のところ不明です。

これを踏まえて、一番効率よく予防接種するために、肺炎球菌を後回しにして

8/25 ヒブ+三種混合1
9/ 1 BCG
9/29 ヒブ+三種混合2
10月 ポリオ
11月 ヒブ+三種混合3

で考えているのですが、肺炎球菌を後回しにしていいものか悩んでます。
ポリオを後回しにして、肺炎球菌を間に入れていくほうが良いでしょうか?
その場合、ポリオの接種が来年4月(11ヶ月)と遅くなるのが心配です。

年明けには保育園に預けることも検討しているため、
一番ベストなスケジュールを組みたく悩んでます。
702名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 07:58:25 ID:E9zSjR8k
>>701
どうしてもポリオをその時期にやりたいなら隣の地区とかで別の
日程って手段もあるかも。
肺炎球菌は2ヶ月からなので先に受け始めるとか。
あと熱を出したり風邪を引いたり台風が来たりwで予定通り
いくとは限らない。
703名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 08:31:34 ID:LoJvrAv3
>>701
うちの自治体は差し迫らないとポリオの日程は広報に載らないけど
半年前には日程が既に決まってるらしい
ポリオ1回目は広報見て行ったけど、
1回目のときに既に2回目の日程表渡された。

ので、ポリオやるところ(保健所?)に電話して聞いてみると予定が立てやすいかも
704名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 09:44:52 ID:3fyr/yBT
>>702
>>703
レスありがとうございます。
アドバイス踏まえて計画練り直してみました。

7/23 肺炎球菌1
8/20 肺炎球菌2
8/27 BCG
9/24 肺炎球菌3
10/ 1 ヒブ+三種混合1
10月 ポリオ
11月 ヒブ+三種混合2
12月 ヒブ+三種混合3

今日はあいにく、保健センターが休みなんで問い合わせできず。
週明けに聞いてみます。
三種混合は「3ヶ月になったらすぐに打ったほうがいい」と聞いたので
後回しにするのは不本意なのですが、これに捕われると
BCGが半年以内に打てるかギリギリになりすぎる恐れが出たり、
ポリオを諦めなければならなかったりで難しい…。
もちろん、子の体調や天候によっても計画狂うでしょうし。
頭弱いので、脳みそパンクしそうです。

おまけに私も夫もS52生まれ。
ポリオの抗体あるのかって問題もあるし、悩みはつきません。
長文失礼しました。
705名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 10:38:54 ID:28llFqaH
ポリオは日本国内では、長い間患者が出ていないから、一番最後でおk
東南アジアに行く予定はないでしょ。
夫が東南アジアに出張に行っているけど、我が家も1歳になってからの接種になってしまったよ。

都内で百日咳が増えている模様なので、三種混合は急いだ方がいい。
で、結核も赤ちゃんがなると怖いから、bcgも急ぎたい。
bcgは27日あける必要があるけど、三種混合+ヒブなら一週間後に次が打てるから、
三種混合+ヒブを先で、bcgを後に。
肺炎球菌は2カ月から打てる。一本でも打てば、それなりの効果は期待できる。

二か月 肺炎球菌
三か月 三種混合+ヒブ
その一週間後 BCG
4か月 三種混合+ヒブ
5か月 三種混合+ヒブ
6か月 肺炎球菌
7か月 肺炎球菌
8か月以降 ポリオ

私ならこうする

706名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 17:06:41 ID:sjLWrc4i
ポリオは無理に入れなくても後回しでOK
707名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 18:19:03 ID:/hXbAhfR
そういえば、BCGは感染症専門家によれば、
接種しない方が良いらしいのですが、
http://blog.goo.ne.jp/idconsult/e/acbc162d8413f4597bf2dabcee439fb1
(このブログ主の青木先生もBCG接種の必要性はないとの見解らしい)
実際のところ、
結核性髄膜炎とかあるわけで…
う〜〜、わけわからん…
708名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 20:11:50 ID:ze2rPrL1
>>707
読んでみたけど、
打たなくてもいい、まったく打つ必要が無いという感じにはなれないねえ。
うちはダンナが結核キャリアだし、
打つまでに感染しないか心配だったくらいだから、
打ってほっとしたけど。

老人にはキャリア多いから、
接種しないとジジババに会わせるのが怖いよね。
709名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 21:49:36 ID:FS120VrW
水ぼうそうの予防接種について相談です。

まだ幼稚園に入れる予定はありませんが、
もう受けれる歳になったので予防接種の予定を立てています。
でも、まだ幼稚園に入らないのにこんなに早く受けても
いざ幼稚園に入るときには免疫が落ちてるんじゃないか?
と思いました。

それは関係ないですか?
それとも、近々入園の時に受けたほうがいいですか?

ちなみに、育児サークルに入っているので
幼稚園に通ってない少し年上の子供達と接する機会はあります。
710名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 09:03:17 ID:mhBKQ1nY
>>709
ぐぐった所免疫は最低20年続くとはあった。
幼稚園に入る前にかかる可能性もあるしね。
今、水疱瘡流行してるらしい@関東
711名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 09:11:02 ID:SPqT7Z3d
>>709
5歳年中の子ども、1歳1ヶ月で(約4年前)水ぼうそう接種。
現在通っている幼稚園で水ぼうそうが大流行しているが、うちのはかかってない。
同じクラスには予防接種済にもかかわらずかかってしまったお友達もいるから
運の問題なのかもしれないけど。
でもそのお友達も未接種の子に比べたら明らかに症状が軽く、幼稚園復帰も
早かった。

ちなみにうちの子が予防接種を受けてしばらくした頃、同月齢(当時1歳2ヶ月)の
お友達がお盆の帰省ラッシュで水ぼうそうにかかった。(周囲に患者が一切いず、
新幹線とか電車の中でうつされたとしか思えない、潜伏期間も合致するとの
ことだった)
うちも長距離帰省していたので、予防接種しといて良かった〜と思った。

集団生活していないから大丈夫とは限らない実例、ということで
受けといてもいいんじゃないかと個人的には思う。
うちは下の子には幼稚園送迎での感染が怖かったので、小児科で相談の上
10ヶ月で受けさせちゃったくらい。
712名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 12:31:01 ID:tj059A0K
>>709
予防接種受けさせても3割ほどはかかるらしいけど、凄く軽くて済むそうな。
あと、アトピーとか肌の弱い子は酷くなるそうなので受けさせてもいいかもと思う。
下の子が1歳になったばかりで、709さんと似た環境(サークル通ってる&上の子の幼稚園で大きな子とも会う)だけど、
MRと肺炎球菌の後に受けさせる予定だよ。
713名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 13:51:52 ID:WWW91Bm2
みなさん、ありがとうございました。
予定通り、受けさせることにしました。
714名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 15:19:43 ID:J2uhJ+kg
質問なのであげます。


3ヶ月の赤を明日BCGに連れて行く予定なんだけど、
土曜日に発熱で風邪による気管支炎と判断され、点滴を打ちました。
上の子にうつされたみたいで。
今日は朝から熱も下がりご機嫌。
このまま熱上がらず機嫌よさそうなら明日BCG打っても
いいんでしょうか?それとも延期するべき?

ちなみにもう1個質問。
BCG打ったら三種混合1回目打ちたいんですが、BCGから
どのくらい間あければいいんでしょう?
長文スマソ
715名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 15:22:36 ID:K/Bvh/sa
上はともかく下の質問はちょっと調べればすぐ分かることだろうに・・・
しかも2人目以降のお子さんでしょ
716名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 16:13:52 ID:cz2C629l
>>714
医師の判断にまかせるべし
717名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 18:42:33 ID:VrLLhBNk
>>705
肺炎球菌の接種間隔って4ヶ月もあけて良いんだっけ?

肺炎球菌と肺炎球菌の間は4週間(三混も)、ヒブとヒブの間は3週間、
肺炎球菌とヒブの間は1週間で良いんだから、
6ヶ月まで肺炎球菌を待たないで、
BCGの4週後に肺炎球菌、
その1週後にヒブと三混、
その3週後に肺炎球菌、
その1週後にヒブ
の方が良いんじゃないの?
718名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 09:53:22 ID:4ONqCbPs
生後2ヶ月の赤に肺炎球菌を接種させようと病院に問い合わせてみたら
「肺炎球菌は一歳以上の子の方がかかりやすいので、
まずヒブとBCG(うちの自治体では4ヶ月)と三混(うちの自治体では7ヶ月〜)を受け
その後に肺炎球菌を受けた方がよい。
うちでは2ヶ月の子に肺炎球菌は推奨してません」
と言われました。

これは珍しい方針の病院だとは思うんですが
他にもこういう指導された方いますか?

上記の通り三混の開始が遅いため、
先にヒブと肺炎球菌を3回ずつ打ってしまおうと思っていたので
ここにきてまた悩み始めてしまいました。
719名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 12:39:45 ID:daZKIJdI
>>718

>肺炎球菌による髄膜炎は約半数が0歳代でかかり、それ以降は年齢とともに少なくなります
>2か月でヒブワクチンと同時接種で開始して、3か月からはヒブワクチン、三種混合(DPT)ワクチンとの同時接種で
7か月までに最初の3回接種が終わると早く抗体(免疫)ができるので、より望ましい
ってなってるけどね…
以前もヒブだったかのワクチン受けたいって言ったら
マスコミに踊らされてって言われた人いたよね
医者それぞれの考え方なんだろうけど、接種出来る月齢でせずに
発症したら後悔しそうだから受けれる所に変える
720名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 20:06:14 ID:8VwINdfH
生後5ヶ月児です。
先日肺炎球菌の予防接種に行った病院で、こんなギリギリのスケジュールで
注射ばかり打たれてかわいそうだねえと医師から言われてしまい、
自分が立てたスケジュールが不安になってしまいました。
以下のスケジュールに間隔をもっとあける等の修正点があれば御教示願います。

5月 BCG←集団接種
6/18 DPT&Hib(1回目)
6/25 肺炎球菌(1回目)
7/16 DPT&Hib(2回目)
7/23 肺炎球菌(2回目)
8/13 DPT&Hib(3回目)
8/20 肺炎球菌(3回目)
9月 ポリオ(1回目)←集団接種
11月 インフルエンザ
1月 MR
2月 肺炎球菌(追加)
4月 ポリオ(2回目)集団接種
8月 DPT&Hib(追加)
721名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 00:33:47 ID:tqo9hwD6
うちも似たようなスケジュールだよ。
違うのは三混と同時接種が肺炎球菌。ヒブ予約した病院が同時接種をしないから、別の小児科で同時接種。
同時接種しないとそれこそ過密スケジュールになっちゃう。

10月産まれ
2月BCG(集団
4月ポリオ(集団
5月ポリオ(集団
で、
三混・ヒブ・肺炎球菌を10月迄だから6月末から同じように2週打って2週休んでのペース。

推奨の1歳すぐにMRとなるとこうなるしかない。
新型インフルも余裕あればしとこうかと検討中だし。


周りの病院が
三混・ヒブ・肺炎球菌3つ同時OK
2つまで同時OK
副反応怖いから1つずつ
と病院によりそれぞれなので戸惑う。
ガイドラインとか…まだまだ作れないか。
722名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 07:21:20 ID:JE7S4+MY
>>720
普通の?しっかりしたスケジュールだと思うけど。
うちはさらにおたふくと水疱瘡もやってるから
2ヶ月以上注射しなかったことがない…
ちなみにインフルは2回接種よー
723sage:2010/06/29(火) 10:32:43 ID:WqGaSEqN
>>721さん>>722さん
ありがとうございます。
私の予防接種に対する意識が低くて、BCG後から慌てて詰め込んだ感じで
立てたスケジュールだったので、医師にも言われて不安になってしまいました。
秋のポリオまでに追加を除く接種を終わらせたいと思うと上記になりました。
インフルエンザは2回接種なのを失念しておりました。
教えてくださり助かりました。
724名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:11:08 ID:5+Knvn9n
いま1歳9ヶ月。あと残っているのはヒブ追加、肺炎球菌2回目、ポリオ2回目です。
ヒブは7月中旬予約済みで、次にポリオを7月下旬に受けるか受けないかで迷っています。

迷う理由として、お盆に帰省する予定で、帰省先では頻繁にオムツ替えできないだろう&
移動が多くてオツム替えの環境があまりよくないため、便に菌が出ている状況で帰るのは
ちょっと嫌だなということと、7月にポリオを受けると肺炎球菌がその1ヶ月先になっちゃうということ。

でも7月を逃すと次のポリオは11月。ポリオは2歳までに終わらせておいた方がいいとも聞くし、
早くやってトイレトレを始めたい…という思いもあり、なかなか決断できません。

こういう場合、ポリオと肺炎球菌、どちらを優先させたらいいでしょうか。
725名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:31:28 ID:xfAu/oSB
相談です。

今、1才0ヶ月で、MRの1回目が終わったところです。
次に何を予約すべきか、アドバイス下さい。

BCG=済み、三種=追加接種が今度の冬、ヒブ=追加接種が今度の冬、
ポリオの2回目=今度の秋、の予定で、

候補としては、水ぼうそう、おたふくかぜ、日本脳炎、肺炎球菌です。

どれから打ったらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
726名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 18:03:56 ID:7pxCUf1Y
>>725
日本脳炎は標準接種年齢が3歳のはずだけど。西日本(九州)に居住していて
しかも近くに養豚場がある、流行地域への渡航予定があるなどの条件で
なければ1歳で検討する理由が分からない。
水ぼうそうとおたふくは生ワクチン、肺炎球菌は不活化ワクチンなので
全部秋のポリオまでに受けるつもりであればまず肺炎球菌、その1週間後に
水ぼうそうとおたふくのうち周辺で流行しているものを(小児科で聞けば
教えてくれる)。4週間後に残り一種。
一応日本脳炎も不活化ワクチンだから、最初に書いたような条件で接種したいと
いうことなら肺炎球菌の前後いずれかで。
727726:2010/06/29(火) 18:05:46 ID:7pxCUf1Y
あ、ごめん質問は「次に何を予約したら良いか」だったか。>>725
だったら答えは「肺炎球菌」一択です。
728名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 18:11:43 ID:xfAu/oSB
ありがとうございます。

次のポリオまでの間に、肺炎球菌、おたふく、水ぼうそう、と受ける感じがベストなんですね。

肺炎球菌は、流行っているって聞いたことがなくて、
おたふく、水ぼうそうが先がいいか迷っていました。

先に肺炎球菌行ってみます。

MRのあとだから、1ヵ月後に肺炎球菌でいいんですよね?
729名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 18:35:34 ID:JE7S4+MY
MRの後は4週後でおk
髄膜炎(肺炎球菌)が流行したら大変な事になるよ…gkbr
730名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 19:51:05 ID:hslvzP7Q
>>724
オツム替えちゃらめぇぇえ!!!!
731名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 20:05:51 ID:0pvlGyI4
>>730
アンパン男なんだよ
732名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 21:58:21 ID:nf2JSCOi
>>728
肺炎球菌が流行ってないって意味分からん。
おたふくやらの感染病と思ってるのか?
733名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 23:38:12 ID:jjRtsivt
おたふくの予防接種受けようと思ったら熱性けいれん起こした…。
しばらく受けられんじゃないかorz
734名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 23:55:11 ID:rGaVFy14
明日ヒブと三種混合です。
みんなは予防接種受けた日はすぐ帰って家でじっとしてますかです?
それとも普段通り買い物とかして帰りますか?
735名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 00:30:09 ID:UQ0HJtZ1
>>734
買い物は事前に済ませておきましょう。
注射が終わったら、帰宅してゆっくりと過ごしてください。
736名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 11:36:03 ID:zAuDUeTI
3歳6ヶ月の女児がいます。
三種混合の追加の接種を忘れていることを先日の3歳検診で思い出しました…。
今更受けようかと思っているんですが任意になっちゃうのでしょうか?
日本脳炎も受けようと思っているのですが一緒に受けても大丈夫なんでしょうか?
ご存知のかたいたらおしえてください。
737名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 13:03:30 ID:28x1DWE0
>>736
三種追加については自治体の保健センターなどに問い合わせを。
日本脳炎についてはかかりつけに問い合わせ。
738名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 14:33:48 ID:zAuDUeTI
>737
保健センターにきいてみます。
ありがとうございます。
739名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 21:39:16 ID:eE1WCyYX
皆さん肺炎球菌は受けますか?
740名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 22:12:57 ID:oQpF+83P
>>739
受けましたよ。ポリオの日程にかこつけて2歳を待ってやりましたけど
高いですよね…3回受けたらかなりの金額になる
741名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 23:37:00 ID:ur/jxNnz
>>739
うちも受ける予定です。現在1ヶ月赤。
上の子が中耳炎によくなるから下の子もなりやすいかもと思って早めに受けます。
でも高い…9400円です。
742名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 00:57:35 ID:SWArhzwj
日本脳炎終わりましたー!
これで就学前の予防接種は完了。
あとは毎年のインフルエンザだけ受けてればいい。
ほっとしました。

思えば産後、鬱になりかけた状態で、予防接種の順番とか考えられなくて、
家庭訪問に来た保健士にマジで泣きつきました。
「何から受けたらいいのかわからない」って。
あの時は、頭が働いていなかった・・・・
743名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 03:04:27 ID:eCZhh0xI
>>742
>就学前の予防接種
6歳になる年度(年長の一年間)に受けるMR2期が残っているのでは?
744名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 04:22:43 ID:ZGykI10+
皆さん肺炎球菌受けるんですね〜私も受けたいけど今ヒブとか打った病院
12600円って言われもう少し安い所を探そうと思います…
ヒブはそこ10500円で大学病院だから高いのかな…
745名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 04:53:49 ID:zswUo6xL
ヒブ二回目打ってきましたー \7500 
来週、肺炎球菌……その次の週三種
一種類ずつしか打たない主義の小児科医なので
毎週注射です。
 ポリオがうまく組み込めなくてだいぶ先だあ
746名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 08:35:27 ID:0RKERdDc
昨日ポリオ受けてきた。
いつもおまるで●してくれるのに今朝に限って
オムツに●してたorz
しかも若干服に漏れてたorz
自身2回受けてるけど抗体があやしい52年生まれだから
ポリオ●は警戒しないといけないのに…

4週間後にヒブ2回目。
入荷待ちの間に7ヶ月過ぎちゃったからこのヒブ受けたら
とりあえず1歳のMRまで予防接種はない予定。
747名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 09:56:42 ID:Kni6HISp
>>746
0歳なのにもうおまるで●出来るの!?凄いね
748名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 10:23:26 ID:BSOtvGkp
721だけど昨日ヒブ打ってきた(\7500)
熱もなくちょっと安心。
来週の肺炎球菌(\10000)と三混の同時が大泣きするだろうのが不安 orz
副反応も怖いけど、受け入れるしかないし。

昨日受けた病院では1種類ずつだったが
「学会では3本同時に打ってもOKと言われているんだけど、
 どうしても国の補償する定期接種と保証が変わる任意接種を
 同時に打って、アナフィラキシーとかあった場合、
 今の国なら補償をしたがらないし、逃げると思うのよ。
 お母さん方は大変になるんだけど、うちはこうなの…ゴメンネ」

と言われた。ちょっと納得。
「同時接種OK」と文書が広がればきっと一気に同時に進むよー。
と言われた。
749名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 13:11:59 ID:m62xzwYx
質問なのでageで失礼します。
昨日日本脳炎と肺炎球菌を同時接種しました。
肺炎球菌を打ったほうが腫れて今熱が38.7℃。
これは普通の副反応のレベルですか?
かかりつけの接種した病院が今日休診日なので聞けず心配です。
750名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 13:46:01 ID:0Q6Ynioh
>>749
肺炎球菌で翌日同じくらいの熱でたよ。
普通の副反応かわからないけど、受診したら「熱でちゃったかー」ぐらいの対応。
座薬もらって入れたらスッキリ治った。

心配なら座薬(あるなら)入れてみては?
751名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 13:51:30 ID:m62xzwYx
>>750 レスありがとうございます。
今寝てしまったので起きて下がらないようなら座薬入れてみます。
752名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 14:14:22 ID:jE7IXTrP
>750-751
座薬ってそんなに手軽に常備してあるの?Σ(゜д゜;)
我が家にはだいたい3歳から飲める市販の小児用解熱剤しかないですわ
753名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 14:21:14 ID:tAsIx3cx
>>752
常備してあるっつーか、病院で解熱剤いくつかもらうけど、
大体使い切らずに余るから常に冷蔵庫にある。
病院でも解熱剤あるかって聞かれるし、余ってる人結構多いんでないの?
754名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 15:02:31 ID:0Q6Ynioh
>>752
この前4個処方されたよ。
しかも、体重が7キロちょいだから、座薬3/4に切って入れてねって言われた。
なんとかカッターで切ったけどさ、座薬ボロボロになったよw
755名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 15:19:26 ID:V6KYzxzB
うちは突発のときの残り1個が冷蔵庫に入ってるけど、
39度超えでぐったりしているときしか使わないつもり。
38度台で元気があるなら使わないかな。
あまり薬をいっぱい使うのが好きじゃないので。
756名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 15:27:41 ID:Po+qw2tN
8ヶ月くらいの時、初めての風邪で微熱+鼻水だったのに解熱剤処方されたよ。
持ってますか?って聞かれて持ってませんっていったら、常備薬として持っておいてくださいって。
ただ8度5分以下では絶対使わないでって言われたし、運よくそこまで熱でてないからまだ残ってるな。
ところで、冷蔵庫保管ってはじめて知った。薬箱に入れっぱなしはまずいのかな?
757752:2010/07/01(木) 15:28:57 ID:jE7IXTrP
そうなんですかー
余った薬は賞味期限?があると思っていたので処分してました。これからは保存します。ありがとうございました
758名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 16:14:54 ID:eCZhh0xI
>>756
体温で融けるように出来てるから、今時分の季節、薬箱の置き場によっては
まずい(融ける)かも。

うちも上の子が赤ん坊の頃「念のため」ってもらった座薬、一度も使わないまま
冷蔵庫に入ってる。
上の子ってもう5歳だけどね。冷蔵庫に入れてるとかの問題じゃないよな。
759名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 16:42:13 ID:Po+qw2tN
>>758
ああ、そういわれればそうだね。
体温で溶けるんだし、うん、冷蔵庫いれとくわ。
760名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 22:11:19 ID:83hXpItz
今日初の予防接種(肺炎球菌)してきた@2ヶ月
で、これからの予定たててもらったんだけど先生があたふたしてる。
今まで、このあたりで任意全て受ける人いなかったって言われたよ。
だから予定たてるの戸惑ったみたい。
任意どころか定期もしっかり受けない人もいるらしい。
「みんな受けてると思ってましたー」って言ったら
「よほど心配症の方以外はね...」だって。
肺炎球菌もヒブも、任意も全てって考えてる私がおかしいのだろうか?

761名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 22:40:59 ID:V6KYzxzB
うち、法定接種以外に、ヒブ、インフル、新インフル、水ぼうそうを受けてたら
1歳半検診時に「感心ですね〜」って2回も言われた。

まあ、多数派ではないんだろうなーとその時思った。
762名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:21:20 ID:PRJr+svF
うちももうすぐ1歳半。任意のもすべて受けてる。
かかりつけ医にはお母さんえらいね、って言ってもらえてる。
が、ママ友達からはブーイング。子供がかわいそうって言われる。

シュタイナー保育園に通っている人が多いこともあって、
病気になってもレメディで自然に治すって言ってた。
予防注射も基本的には受けさせないらしい。

人様の育児に口を出すのは失礼なことだと思いつつも、
あなたたちの子が病気にならないのは
他の子たちが予防接種をしているからだって気付いて欲しいと思う。
763名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:45:17 ID:9AxVUYqA
>>760
このスレにいる人は打つ方が多数派なのでは?

でも、打ちたいな、と思ってても、かかりつけの小児科医の方針によっては
打たなくていいか〜と傾くひとも多いと思う。
私は少し迷ってたけど、かかりつけが、きちんと説明してくれたから
打とう、と思ったから。
764名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:55:54 ID:YnLHWacJ
>>762
レメディか…ってよく知らないんだけどw
アレ持ちのうちの子は、その手のものをいろいろ勧められるけど
やっぱり結局は病院に行かないと不安だ、と思ってしまう。
同じ理由でやっぱり受けてないと不安だから、予防接種も打つ。
「毎日の薬の服用(それは喘息用)に、予防接種って薬漬けだね〜」て言われちゃうけど、
確かに予防接種については周りが受けてるからならないって言うのはあるよね。
喘息だって、抑えないと悪くなっちゃうんだよ…(これはスレチですが)
今度そう言ってみようかしら…多分いえないがw
765名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 11:59:53 ID:prSdR1U9
子供2人分の予防接種の費用が合計10万超えた時は確定申告できますか?
766名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 12:14:59 ID:BUwsgey9
予防接種費用は「病気の治療」じゃないので
確定申告の対象にならないです。
767名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 18:06:06 ID:XWkNMGyE
うちも集団接種のポリオを受けに行った際に、プレベナーの表記を見て、
保健士さんが「なんですか?」とメモして後で調べてみようと言ったらしい。
(夫談)

うちは育休開けたら休みが取りにくいので、出来るだけできるものは
しておきたい方針。

子が生まれた時、予防接種のスケジュールの組み方が分からないと
ワタワタしたけど、小児科で大体組んでくれるもんなんですね。すごく
助かった。

768名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 18:19:23 ID:fJIVPBHn
>>767
懇切丁寧にスケジュールを指導してくれるところもあれば、生後6ヶ月で
日本脳炎を受けに来ても何も言わずそのまま接種しちゃうような(実話)
病院もあるよ。
自分の印象だけで言えば個人病院は前者、総合病院は後者っぽい。
例外は多数あると思うけど。

とりあえず(一応接種可能年齢ではあるけど)生後6ヶ月で日本脳炎をって
来たら何かと勘違いしてませんか?何か理由があるのですか?と聞くくらいは
してくれる病院がいいなと思う…。
769名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 18:35:36 ID:KJCrZD0t
>>768
日本脳炎別に6ヶ月で受けてもいいわけだしねえ
標準として3歳ってだけだし
西日本の小児科の中には3歳まで待つ理由はないってことで
自分の子には1歳前に2回受けさせたっていう例もあるし
770名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 08:23:43 ID:7RdesmE0
>>743
それも終わりました。
年度初めに葉書を貰って、忘れないうちにとすぐに打っちゃいました。
771名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 11:14:01 ID:LSU9UwHL
1歳になったのでMRを受けに。
別の病院でヒブ3回接種してたんだけど、
『お母さん相当勉強されたでしょう。偉いですね。』
って言ってもらえて嬉しかったな。
772名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 16:54:34 ID:sez5Fqs6
>>762
子供がかわいそうって何それ……
病気になっても病院行かず、予防接種も受けないなんて
病原菌撒き散らしてるようなもんなのに。
近所にそんな保育園があると、ちゃんと予防接種受けても
感染の機会が多そうで心配だね。
773名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:16:13 ID:/5mdpUmt
>>762>>772の話に便乗
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100709-OYT1T00173.htm
自然治癒力を謳う団体は要注意です。
具体的に言うと、ホメオパシー、シュタイナー、
マクロビ、野口整体…
これらは予防接種を敵視していたりします。
(もちろん、幅があるから、すべてって話じゃないですよ)
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:08:04 ID:fw5HPvOU
水ぼうそう、摂取したのにかかった。。。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:52:59 ID:sKta6Ekf
>ワクチン接種後の水痘罹患率は6〜12%
>しかし症状が軽いことが特徴
776:名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 09:55:41 ID:SZ8L8HHa
2日前に肺炎球菌1回目打って来ました
これといった副作用もありませんでしたが
昨日保育園で「蚊に刺されたと思います」と患部が赤く腫れていました
これから小児科連れていくけど、たいしたことなければいいな
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:34:24 ID:5Dh/sIiH
>>772
宗教団体みたいだよね。
自分は予防接種の恩恵を受けて、今でも元気に生活できてるんじゃないの?って
言いたくなるよ。自然って何なんだ?予防接種を受けさせないのは勝手だけど
他人が受けてるからって非難するなよと。どこかに書いてあったけど
そういった自然崇拝主義者って排他的になるって。ほんとだね。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:46:53 ID:sKta6Ekf
>>776
超仕様なので受診するほどでもない…
779:名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 10:54:53 ID:SZ8L8HHa
>>778
ありがとうです
風邪薬が切れたので貰いに行くついでです
でも聞かなくて良さそうですね
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:42:14 ID:oQ8atvGQ
>>774
完全な免疫ゲットできたし、
症状も軽かったんじゃないかな。

うちも予防接種して軽くかかってくれればいいなと思っている
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:31:19 ID:W83U+B52

【緊急】サーバリックス子宮頸がんワクチンによる民族浄化/南出喜久治
 http://www.youtube.com/watch?v=8nRV-KNdRdY
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:32:50 ID:v0y6hGn+
今日BCG接種してきたのですが私の不注意で接種後に日光に当ててしまいました。
接種後乾くまで10分ほど病院で待機したあと5分ほどで帰宅して、
休みのため自宅にいた夫が、娘をあやすために庭に出てしまいました。
すぐ気付いたので日光に当たった時間は1・2分だと思います。

もし菌が死滅してしまった場合、
何かしらの反応があるのでしょうか?
それともわからないまま跡だけ残る感じでしょうか?
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:40:01 ID:4L8kF7+S
>>782

注意書きには「日光に当てて乾かさないで下さい」ってあるから、
乾いた後は、普通に太陽さんに当たっても大丈夫じゃないのかな?

784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:21:59 ID:sKta6Ekf
>>783に同意だけど、もし菌が死滅したら
膿まないんじゃないだろうか
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:53:14 ID:L+vg8qjP
>782
その程度の事なら全く問題ない。
BCGは普通でもすぐには膿まないし、
余計な心配するくらいなら医者に確認してみるといいよ。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:27:24 ID:UtYMdO9p
一週間くらい様子見で跡が出てこないようなら
ツベルクリンを打ちに行ったらいいんじゃないか
787名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 12:40:45 ID:u+12YRPV
かかりつけでインフルの申込書が配布されるのですが、
朝イチで走るべきか迷っています。
例年はどんなかんじなのでしょうか?
去年が大変だったのはココを見ていたので知っていますが、
〜一昨年も不足気味だったのでしょうか?
788名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 18:10:51 ID:VutR7mUb
>>787
病院によるのでは?
うちのかかりつけは、10月初旬から予約受付を始め、11月半ばになると予約が
いっぱいになってくる感じだった(もちろん去年は別ね)。
でも人気のない小児科とかだと12月でも余裕。
ただその小児科が毎年7月に申込書を配布しているとすると、相当人気があるとも
考えられるが…。去年みたいな特殊状況でなければ、普通9月とか10月くらいに
予約受付開始じゃないのかねぇ。接種は11月前後なんだし。(5ヶ月くらいしか
効き目がないからあまり早く打ちすぎると2月くらいのまだ流行が残っているうちに
切れてしまう)

ママ友とかから情報収集できなければ、自分だったら素直に病院に電話して
「インフルエンザの予防接種の申込なのですが、希望される方が多くて申込を
受け付けていただけないということもあり得るのでしょうか?」と聞いてみるかな。
789787:2010/07/13(火) 19:27:48 ID:u+12YRPV
>>788
情報ありがとうございます。
かなり人気のある病院で、その申込書をもらえないと接種できない
仕組みなので、朝イチとまではいかなくても当日の早い時間に
行くことにします。いざとなれば他に病院もあるし…
ありがとうございました!
790690&692:2010/07/13(火) 22:56:25 ID:NCyxUgh3
水疱瘡うつってないのを確認してから、日本脳炎打ちに行ったら、
とても元気なのに、熱が38度で打てませんでした〜
風邪でもないと思うんだけど、結局診察になり、風邪薬を4日間分処方され、
飲み終わってから1週間は空けてくれと言われているので、
来週月曜に2回目の予定です。(1回目から1ヶ月半くらい空いちゃうわ)
このまま月曜まで健康でいてくれ〜!
791名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 23:08:33 ID:4FOi3lS7
新型インフルって冬場じゃなくても流行ってましたよね?
予防接種っていつ受けてもいいんでしょうか

秋の初めにポリオ、終わりに1歳になってしまうので
スケジュール的に9月ごろが空いてるんだけど
冬までに効き目切れちゃいますかね?
それでもやったほうがいいのかな?
792名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 23:19:37 ID:4V2mt86N
新型インフルの予防接種は1歳未満が打っても
免疫つかないんではなかった?
793名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 23:42:59 ID:VutR7mUb
>>792
最初はそう言って優先接種対象から外れてたんだけど、後にワクチンが余ることが
確定したら6ヶ月以上だったらおkになったように記憶している。
新型はどういう運用にしていたか知らないんだが、季節性に関して言えば
日本独自ルールで6ヶ月〜1歳未満は1歳以上の子どもの2分の1量を接種することに
なってて、これが効きの悪さ(免疫のつかなさ)の原因だと言われてる。
だから1歳未満への接種は勧めない小児科医が多い。
実際1歳以上と同じ量を使うアメリカなんかでは効果が認められているので
6ヶ月以上だったら接種する方針らしい。

>>791
一応有効期間は5ヶ月と言われてるから、9月接種だと2月頃に切れてくる可能性も
あるかも。
それ以前に、今年は従来の季節型のA型1種類を新型に置き換えた混合ワクチンが
使われるはずだけど、それってもう接種可能なんだろうか?
そうでなければ新型単品を打っちゃった後従来の季節性単品ってのはないから
新型がダブって困らないかな?
794791:2010/07/14(水) 07:34:46 ID:ZDuBiriI
ありがとうございます

「打っても利きが悪い」は考えてませんでした。
うーん、悩む・・・。
795名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 11:14:00 ID:YTStAn60
うちの自治体はBCGを受けられるのが早くて4ヶ月。
誕生日によっては4ヶ月半からです。
集団接種で月に2回しかチャンスがない。
2ヶ月後半から接種可能なBCGで6ヶ月までしか公費で受けられないのに、
ひどい自治体だと思いませんか?

保健所に電話したら案内より早く受けることはできないと言われてしまいました・・・

ちなみにDPTは7ヶ月になったら子宅に予診表が届くそうです。
ただDPTは予診表を自分でとりに行けばいつでも受けられるのが救いです。
保健所に電話した際、つい
「DPTが7ヶ月からなんて遅いですよね?」と言ってしまったら
国の接種時期の標準内ですが!!!と強い口調で言われてしまった。

先日DPTを3ヶ月で打ちに病院に行ったら
「お母さんみたいな方が増えたらいいんですけどね」と言われました。
うちの市では市の案内が来てから接種するお母さんの方が圧倒的に多いとのことです。
私も一人目の時はそうでしたし。

今回はたまたま知り合いに髄膜炎にかかった赤ちゃんがいて
後遺症が残りそうと聞き、私自身が病気にとても敏感になっているので
いろいろ調べてできる限りのことを子どもにしてあげたいと思っています。


796名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 11:42:41 ID:dfL66YM3
>>795
BCGはうちの自治体も3-4ヶ月健診(集団)と抱き合わせで、首すわりチェックの
関係からほぼ4ヶ月の日程が設定されているが(うちの子どもは月末生まれだから
3ヶ月28日とかだったが、同じ日に来ていたのは4ヶ月になってしまっている子が
多かった)、それについては不満を持ったことはないなぁ。
※実施は月2回というのも同じです。子どもは二人います。

それよりDPTが7ヶ月〜ってのはどうか、っていう方に同意。
百日咳は最近成人の患者が増えてるというから、そういう人たちから
うつされないとも限らないのに、って。
うちの自治体は3ヶ月からおkで、2ヶ月の終わり頃に3-4ヶ月健診&BCGの案内と
一緒に予診票が届く。そこに「BCGの前に受けるなら1週間前までに受けてね」
的なことが書いてあるけど、読んでないか読んでも意味がいまいち理解できてない
母親が多いらしく、大抵は3-4ヶ月健診会場で説明を聞いて
その4週間後以降がスタートになっちゃってるけどね。
797名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 12:16:16 ID:tc72KU9q
BCGはうちもそんな感じで3(4)ヶ月健診と抱き合わせ
4ヶ月と2日くらいで受けたかな

その場で他の予防接種の説明聞いて、だから
やっぱりDTPは4〜5ヶ月にスタートする子が多いと思う

7ヶ月って何故だろう?
BCGとDTPの空白期間にポリオとか受けられたらいいんだけど
何もないときついよね
798名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 12:50:03 ID:4RtWoxaS
>>795
うちの自治体もDPT7ヶ月からだ@23区
その前にhibと肺炎球菌を3回ずつ打ち終えてしまうか、
DPTを前倒しして組み込んでいくか悩んでます。
799名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 13:57:11 ID:kzQIAlZH
うちの自治体も、BCGは3・4ヶ月児検診と抱き合わせ。

ただ、3・4ヶ月児検診のときに「予防接種の無料券」を
「今後、12歳で受ける2種混合まで全部」をまとめて束で渡されるので
(BCGは家で検温だけしていって、接種のその場で問診票を書くことになるw)
3・4ヶ月検診に行ってれば、以降はDPTやポリオを
6ヶ月未満でも親の判断で開始することが可能です。

「6ヶ月にならないとDPTの案内をしない自治体」に関しては
「あまり早くからいろんな予防接種の案内をすると、BCGそっちのけでDPTを始めちゃって
結局生後6ヶ月までの期限にBCGをさせ損なう親御さんが出たり、
(他の予防接種と違い、BCGは期限を過ぎた後の救済接種は一切ないですからね)
接種スケジュールに悩んだり混乱する親御さんがいるから」っていう理由は聞いたことがありますけれど、
「7ヶ月から」ってのはいったい何が根拠なんでしょうねえ・・・。



800名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 14:26:22 ID:YTStAn60
795です。
7ヶ月からというのは6ヶ月になったら予診表を送付するということで
誕生日によっては7ヶ月の子がいるという感じです。
随時発送ではなく1ヶ月に1回まとめて対象のところへ発送とのことでした。
なので正確には6〜7ヶ月でした。すみません。

7ヶ月からの理由は799さんのような感じだと思います。

うちがまさしくそれで、4ヶ月半のBCGを待てずに
DPTの1回目を先に打ってしまいました。
ただ、かかりつけ医に聞いたら6ヶ月を過ぎても
任意接種として自己負担がかかるけど接種可能と言われました。
3000円とのことでした。
肺炎球菌などに比べ安いから、私が「良かった〜」と安心していたら
6ヶ月を過ぎないよう早く打たないとダメだから公費では6ヶ月となっているんだよと
言われ納得しました。

BCGの集団接種のチャンスは6ヶ月までにうちの場合3回だから
体調管理に気をつけないと・・・
801名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 20:40:43 ID:9mq0pTR3
うちは3ヶ月検診(各自近所の小児科で受ける)と同時にBCG予約したので、
3カ月入ってすぐだった。
うちの自治体はポリオのみ集団接種であとは小児科で個別接種なんだけど、
そのほうが何かと便利だよね。

行政によって接種方法は結構変わるらしいから、(看護師さん談)
市にメールしてみたら、次の子を産むときまでには変わっている・・・かもしれない。
802名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 22:17:01 ID:miRvOmkE
うちもポリオ以外は各自小児科で受ける。
無料券は母子手帳と一緒に交付。

検診のように区からこれを受けてくださいという
案内はないから、忘れそうにはなるけど。


DTP7か月からなんて遅いよね。
ヒブが日本でも導入されてDTPとヒブ同時接種をどこも
推奨してるのに。
最近、百日咳が流行ってるって記事を見たし
本来もっと早く接種できるものを自治体の都合で決めるなんて勝手すぎる。
市長へのメールとか陳情はできないのかな?
これから少しでも改善されたらいいね。
803名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 00:01:06 ID:0I6Jg0jI
ん?7か月からってそんなに遅い?
うちも4か月検診で集団BCG、次まで1か月あけなきゃならないから5か月からとなるところ、
ポリオが集団で年2回入るから、それを先に済ます子が出てくる都合上、6〜7か月から集団DPTになる。
ということに、何の疑問も持ったことなかったな。
ポリオは集団じゃなきゃ意味がないから、それが優先されると聞いたし。
ただ、うちの自治体は集団でも週2ぐらいで設定日があるから、
風邪で逃すと受けられないってなりにくいから不満がないだけなのかな。
同時接種は、ヒブとプレベナーの2本打ちで勧められてるし。
これも、任意まで受ける人なら、ほとんど2本とも受けるだろうからって理由で。
どこもこんな感じかと思ってた。
804名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 12:42:20 ID:fx4yM5g8
うちの市はまずBCGからを薦めてるから3か月になったらすぐBCGで1か月後DTPを
受ける。
集団接種だと日程が限られちゃうよね。
友達の市はまずDTPからって言われてるって聞いたよ。
百日咳のほうが流行ってると聞いたから下の子はDTP→BCG→DTPにした。
自治体によって進め方が全然違ってくるんだね。
805名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 19:45:17 ID:z6SQ1VUs
スケジュールの相談をしてもよろしいですか?
まずい場合はスルーしてください。
7月1日にBCGを受けました。
三種混合とヒブを8月2日に予約しています。
肺炎球菌は取り扱っていないとのことなので、別の病院で8月9日に受け、
8月23日に三種混合ヒブの二回目、8月30日に肺炎球菌の二回目、
9月13日に三種混合ヒブの三回目、9月21日に肺炎球菌の三回目、
11月1日にポリオ一回目を集団接種の予定です。
真夏に詰め込みすぎでしょうか?肺炎球菌はまだ予約していないので、良い組み方があればアドバイスをお願いいたします。
806名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 20:11:39 ID:jzS6RUcA
>>805
肺炎球菌とhibは間隔が4週以上のはず
807名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 22:25:21 ID:8TOymnI+
>>806,805
基本仕様として4週間隔なんだけど、日本では三混が3〜8週間隔なので
同時接種できるようにと3週間隔でもおkということになってる。
ただ、三混は4週間隔になっても全然問題ないわけだから個人的には
4週間隔でスケジュール組んでもいいんじゃないかと思うけどね。
ポリオは11月1日でしょ?4週間隔にしてもポリオの1週間前までに全部入るよね?
808名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 16:02:03 ID:Wz3Q1612
スケジュールの相談をさせてください。
現在2か月になる子がいます。
8/18 三種混合(1回目)、肺炎球菌(1回目)
9/1 BCG ←集団検診
9/29 三種混合(2回目)、肺炎球菌(2回目)
10/27 三種混合(3回目)、肺炎球菌(3回目)
11/4 ポリオ ←集団接種
という流れで計画していますが、ヒブが、早くても11月頃になりそうといわれています。
そこでヒブが11月に打てるのであれば、ポリオを2月の集団接種まで先送りした方がいいのか悩んでいます。
他にもご指摘があればよろしくお願いします。
809名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 11:51:33 ID:7Q1sq/It
>808
それで特に問題ないと思います。

ポリオ直前に、かかりつけに「すぐにでもヒブの順番が回ってきそうか」
「ポリオ直後の、ヒブを打てない時期に順番が回ってきてしまった場合に
次の人に順番が回っちゃうか、打てる時期まで取っておいてもらえるのか」を確認してから
ポリオをやるかどうか決めるんでいいんじゃないかしら。
810名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 19:38:34 ID:zNlhVDnf
809さん、ありがとうございます。
来月からヒブと肺炎球菌が全額助成になるので、
接種する人が急増すると思うのでよく確認してから決めようと思います。
811名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 23:15:53 ID:AdjbG9sk
ヒブと肺炎球菌が全額助成なんて羨ましいなぁ。
812名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 23:24:45 ID:huSSVrrX
ほんとに羨ましい。
うちは一部補助もないよ。
任意は全部自己負担。横浜市。
813名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 08:36:49 ID:mOrYyFp0
全額ってすごすぎる…杉並区とか?
うち世田谷区だけど何もないハズ。
814名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 17:43:41 ID:tqe9MvFm
うちも補助なし板橋区です役所に問い合わせてみたけど、
予定もないと断言されましたw裏山

5ヶ月赤、肺炎球菌3回終わり、今日ヒブと三種の一回目行って来ました。
笑われそうなんですが、子供が激しく泣くので一緒に泣きそうです。
同時接種をやめようか悩んだけど、怖い思いするのは少ない回数のがいいですよね。
みなさん予防接種はどんな心構えで臨んでますか?

ミルクアレがあってこないだも検査で血採ったばっかりだし、
仕方のないことなんですが刺しまくりで心が痛みますorz
815名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 18:28:07 ID:Svpzv0gQ
全額助成って税金の納めがいがあるね
うちも>>812と同じく横浜で、助成なんてなにもなしだ
夏場でもオムツは週2回しか捨てられないし、乳児持ちには大変厳しい自治体です
816名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 20:58:49 ID:G/WJzOrI
全額‥すごい
いいなあ‥

肺炎\9500とおたふく\6000を同時接種した

今月きっつー

やっぱ結構腫れるね(肺炎球菌の跡)
なんだかいつもと様子が違う(少し元気がない&よく寝る)日が2日続いた
817名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 21:24:55 ID:hQHkX57L
全額は浦安市だよね。ニュースで何回も見た。


マイ相談。
あとはMR終わって、次は肺炎球菌、おたふく、水ぼうそうだけだーーと思ってたんだけど、
B型肝炎ってのもあるんだね。知らなかった。

やるべき?皆さんやった?あんまりこのスレでも見かけない気がして。
818名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 21:35:32 ID:tqe9MvFm
>>817
自分ノンキャリアで、かかりつけ医に聞いてみたら
「やらなくていいんじゃないかねー海外は誰が何の病気もってるか
わかんないからとりあえず全員受けるって感じだから」て言ってたよ
819名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 22:00:39 ID:s1kdLNCg
>>817
キャリアがある親ならやった方がいいとか。
私はノンキャリアだからB型は打たなかったけど。
820名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 23:16:21 ID:/kfqp4K/
んだ、今の日本では「ママがB型肝炎キャリアさん」の場合には
生後すぐから赤ちゃんに公費で接種が必要だけど
そうじゃない人は「外国暮らしの予定があり、B型肝炎の予防接種をしてないと
現地の集団生活の場や学校に入れない」なんて事情がない限り、ほぼ接種する事はないよね。

821名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:17:07 ID:pCbNDok+
B型、友人の出産した有名病院では全員接種だったそうです
外国行く人が多いんだろうか・・・
822名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 14:11:41 ID:vP+g5wRK
BCG予約しようとしたら、生ワクチン接種後1週間は
副反応心配だから、いつでも病院に来られるようにしてと言われた。
生ワクチンってそういうもの?
それともこの病院が慎重なのかな?
823名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 14:26:48 ID:fJTEcbiT
ありがとうございます。
どっちにしろB型は今は急いでは必要なさそうですね。
予定通り、すすめます。
824名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 15:23:20 ID:WxGHZyA1
ヒブ受けたクリニックから追加の件で電話がきた
去年の12月半ばに3回目を受けてたんだけど
10月末にヒブの入荷予定だそうで
12ヶ月経たなくてもそのぐらいならOKなんだそうだ
なので11月中に追加打ちに来てくださいね、とのことだった

>>822
自分が行ったとこはそんなこと言われなかったよー
最寄のクリニックに行ってるのでいつでも行けれるけどね
前になにかあったのかな、慎重なところなんだね
825名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 15:38:34 ID:Rm7vU0ZR
基本的な話かもしれないけど、今年もし去年と同じ型の新型インフルエンザが流行っても
それはもう新型ではなくて、季節性扱いって認識で大丈夫ですか?

去年は季節性×2、新型×2で4本打ってたと話聞いたんですが(当時は低月齢だった)
今のままだったら今年は季節性×2だけでいいんですよね?
そろそろ秋冬のスケジュールをくもうと思ってて、確認なんですが。
826名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 16:04:39 ID:88RXimJp
>>825
今年は「従来の型×2+新型×1」が1本になったのを2回接種
827名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 16:18:08 ID:qNZLkCfs
Hibの助成が始まった。
3回目から1年経ったので追加を接種しに行ったら値上がりしてたw
在庫をいっぱい持っていて、去年の春に問い合わせたらすぐに接種できたので
よかったし、どのタイミングで値上げしたのかはしらないけど。
地元では昔から評判もよく、有名な病院だから助成決定→値上げではないだろうけど
なんか笑ってしまった。

来月は三種混合の追加接種だ。
肺炎球菌の2回目も早く接種しないとと思いながら同時接種しない方針の病院だから
体調不良や他の予防接種との兼ね合いで4ヶ月も経ってしまってる。
828名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 16:42:59 ID:Rm7vU0ZR
>>826
2回でいいんですね。
レスありがとう。
829名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 19:55:31 ID:vP+g5wRK
>>824
レスありがとう。
8月頭に打ちたかったんだけど、第2週がお盆休みなので
第1週は予防接種やってないと言われてしまった。
第3週は帰省予定なので、BCGが8月末になってしまう。
特に問題ないなら、他のとこで打とうと思います。
830名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 21:11:45 ID:Co9g4gUB
三種とヒブの三回目と肺炎の二回目
そろそろ予約しようと思ったらお盆前で病院が激混み。
病気もらいたくないから予防接種の時間に行きたかったけど
仕方がないから一般診療時間に行くしかね〜

あー思うようにいかないわー
831名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 15:51:42 ID:P5bHHrkF
病気したくないから予防接種するのに
診療時間に行って風邪とかうつされたくないよね。
うちも来週接種予定だけれど、これから1ヶ月ほど先生の都合で
予防接種の時間を設けないらしく診療時間に行かなくてはいかないよ。
でもやっとヒブが入荷したから早く接種しに行きたいしなぁ。
832名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 19:08:55 ID:JqLNr1Yq
予防接種の時間が決まってる病院で
一般診療時間に行っても予防接種してくれるんだ!?

逆なら分かるけどしてくれないもんだと思ってたよ
833名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:48:55 ID:Q0YuNavR
>>832
予防接種枠に限ってたらいつまで経っても予約できないんじゃ
834名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 22:01:12 ID:32XiFyKs
枠が決まってる場合平日昼間のことも多く、仕事を持つお母さんは土曜じゃないと
連れて行けなかったりするからねぇ。
加えてうちのかかりつけなど、予防接種枠はかなりの混雑で時間の後半に行くと
(予約不要)待たされた挙げ句一般診療時間にもつれこんでしまい結局病気の子と
一緒になってしまったりするので、敢えて一般診療時間で空いてそうな時間帯を
狙って連れて行ったりしてるよ。

個人的にねらい目は「診療開始から1時間くらい経ったところ」>>830,831
開始直後は朝になるのを今か今かと待っていた重症児が来ていることもあるが、
1時間も経てば捌ける。その一方軽症は出足が鈍く午前診療の終わり近くに
駆け込んでくる。
また今は夏休みだから通用しないが、普段なら幼稚園児や小学生は欠席する
ほどでもなければ午後にしか来ない。
835832:2010/07/25(日) 00:32:03 ID:OxIkuv8D
じいさんばあさんばっかの内科
(しかも予約取りやすくて、患者も少なくないのにぽんぽん捌けてく)
で予防接種してるから知らなかったよ
ありがとうございます
836名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 01:41:25 ID:xCInXVnH
気が早い質問なんですけど幼稚園の子はインフルエンザっていつぐらいから
受けますか?
今年入園したけど一学期は風邪をひきまくりで。
10月とか早くから受けないと幼稚園の
インフルエンザ流行には間に合わないですかね?
837名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 07:09:18 ID:7113+7nT
hib、4〜8週間隔ってなってるけど、入荷待ちで、
1回目と2回目の間が9週間あいてしまうんですが
問題ないのでしょうか?
838名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 10:05:08 ID:R85tZPfL
>>837
それこそかかる医院に聞くしかないんでは
どうしてここで聞くの
839名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 11:03:11 ID:bGVkjxRU
>>836
現在年中の園児持ち。去年は新型騒ぎで参考にならないが、でもそれがなかったら
普通にそれまでと同じ11月中の接種を予定してたよ。今年もそのつもり。
別に幼稚園だからって世間よりインフルが早く流行る訳じゃないと思うが。
年少の一学期は集団生活スタートのお決まりとしてそんなもんだよ。
風邪はしょっちゅううつしうつされで欠席するお友達も多かった。
うちのは異様に丈夫なので皆勤したけどw

>>837
>>838さんに同意。
しかし、ヒブってひとたび申し込めば月齢に応じてその子どもに必要回数分の
ワクチンがすべて確保される(IDナンバーみたいなのがあって、
引っ越しなどしてもそのナンバーを伝えれば引っ越し先の病院で確保された
ワクチンを受けられる)システムのはずなのになぜそんなことが起きるのだろう?
840名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 12:02:38 ID:2PyT0FGM
>>837
1回目と2回目は同じ病院でそんなにあいてしまうんですか?
うちは予約の際に必要回数分の金額を払って予約待ちというかたちに
なっていたのでうちは3回(追加で1回)だったので
24000円先払いしたから当然、最低でも4週間後に2回目、3回目とも
確保できると思っていたよ。
でもまだ1回目が今週入荷なので、まだ1回も受けていないんだけどね。
一応1回目接種の際に確認してみようっと。
841名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 02:08:55 ID:wcL9cujQ
>>839
ありがとうございます。
例年11月接種してましたが集団生活だともっと早くから流行するのかなと
心配になってしまって。
年少のお決まりなんですね。二学期はさらに気を付けるようにして頑張ります。
842名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 07:48:16 ID:7MfVJYN9
うち
843名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 08:15:16 ID:7MfVJYN9
うちの病院もヒブ1度に3回分予約はできなくて、
1回目が終わったら、2回目が予約できるシステムで
その都度3ヵ月待ちなので、8週過ぎます。
でも、問題ないって言われましたよ。
844名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 10:00:49 ID:BgpYd6y9
>>837>>843
え〜そうなんだ!!

ヒブの予約って>>839さんの言うようなシステムだと思ってよ〜
(IDみたいのがふられて、途中で病院が変わってもうけられる)

>>840さんみたいに先払いではないけど、予約するときに
「3回(追加1回)で途中でキャンセルはできませんがいいですか?」って確認されたし
1回目接種済みで「次は○月○日から○日までに接種してね」って言われたから
うちが予約してる病院は、4週間隔で確保できてるっぽいけど…

間隔があいてしまっても問題はないのかもだけど
「4〜8週間隔」ってなってるんだから
8週以内には接種したいですよねぇ
845名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 15:33:24 ID:Lq6nz1Bl
子が6ヶ月半で肺炎球菌の1回目を受ける予定なのですが
病院の先生に肺炎球菌は高いし、もうすぐ7ヶ月だから
2回に減らす事もできるけどどうするか聞かれました。
回数減らせたら助かるけど、それで抗体できなかったら意味ないので迷ってまして…
初歩的な質問かもしれませんが、肺炎球菌やヒブが
6ヶ月まで3回で、7ヶ月からは2回に減る理由ってなんなんでしょうか?
846名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 15:44:05 ID:U/191acb
>>845
抗体が出来ないということは無い。あとはその延期する半月間に
発症する可能性と料金を天秤にかけるだけ
>>616
847名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 17:03:55 ID:Lq6nz1Bl
>>846
延期して7ヶ月に入ってから受けるんじゃなくて
予定通り6ヶ月半で受け、本来なら3回打つところだけど
1回減らしてもいいよ、と言われたんで延期するわけではないんです。
抗体ができるのならあまり気にする必要はないですかね?
848名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 17:42:03 ID:31fEBito
>それで抗体できなかったら意味ないので迷ってまして…
抗体できない理由はなんですか?
849名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 06:43:53 ID:DXzzxNKF
>>848
6ヶ月半なのに初回免疫の為の接種を2回しかしなかったら
充分な効果が得られないのでは、と疑問に思ったので
抗体ができないと困るという言い方をしてしまいました。
850名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 09:56:25 ID:R8F3zk2b
>>849
規定をちゃんと守らないなんてイレギュラーな事を
言われても答えようがない。医師に聞くべし。、
851名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 12:06:02 ID:Wzq/v2z8
過保護で心配性すぎ
852名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 12:15:42 ID:xeNnVqMq
>851
初めての子育て
初めての予防接種
慎重すぎるのもやむなし
あくまでも雑談の延長で参考までにとここで先輩ママに聞いてるんでしょう
重要事項ならきっと医者に相談するだろうから
853名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 12:18:52 ID:cAHhe3KQ
初めてだからこそプロに聞くのが普通だと思うんだが
854名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 21:27:59 ID:DXzzxNKF
>>845です。
もちろん医師にも聞きましたが
「そりゃあ3回打った方がいいけど、2回で大丈夫」という答えなので
こういうケースってあるのかなと思って質問しました。
そういう形で接種する事はないようですし、それを含め再度相談してみます。
お騒がせしてすみませんでした。
855名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 23:09:09 ID:2mco7CIh
>>845
うちは1歳と2日で肺炎球菌の1回目を受けたんだけど
医師から「3日前まで11ヶ月だったんだから、3回摂取をおすすめします。」と言われた。
すでに他の予防接種のスケジュールを組んでたから2回摂取にしたけど、
全く逆のパターンだね。
856名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 14:45:07 ID:qo1PPnTZ
明日肺炎球菌2回目。
月曜にカゼをひいて、まだ薬飲んでる。
セキもないし、痰がからんでいるのみ。
来週にのばそうか、明日病院まで行って先生の判断を仰ぐか悩む。
857名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 14:52:30 ID:5vQYaimQ
>>856
うちも肺炎球菌2回目の時風邪ひいて服薬中だった
金曜日摂取予定でその前の月曜日に受診、薬処方された
他の予防接種の時にも同じような状態で聞いた時には
「熱がなければ大丈夫」ってことだったけど、やっぱり前日に
診察してもらったよ
その時また薬貰って、予防接種またいで飲んでた
先生にもよると思うし電話で相談してみたらどうだろう?
858名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 14:58:31 ID:qo1PPnTZ
>>856
ありがとう。聞いてみる。
予防接種の日が近付くとカゼひくんだよね・・・。
859名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 17:59:01 ID:EbR10rUy
>>858
予防接種や健診専用時間帯だったら、できれば遠慮しようよ・・・
3か月の新生児とかいるかもしれないんだよ
うちのかかりつけの先生は、風邪気味なのに来ちゃうような親にはかなりきっつい言葉で叱ってるよ
860名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 18:03:10 ID:9JJFTrrt
新生児って生後1ヶ月までのことだよ

かかりつけ医に電話で相談してみるって言ってるんだしいいんじゃないの
861名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 21:18:54 ID:b9QyTUzc
>>859

空いてそうな診察時間を狙って接種ではダメなのかな?
うちは元気はつらつの時以外は診察時間で打ってもらってる。
診察してもらって先生と相談した上で打つ打たないを決めてるよ。

去年幼稚園で新型インフルが大流行してるのに、熱もないし元気だから
と季節性のインフル接種に行ってしまった。
一応事情は話して接種直前まで車で待機→接種後も車で様子見したけど
その翌日発熱して見事にインフル陽性。
結果的に病院に迷惑かけてしまったので健診とかの時間帯はちょっと躊躇
してしまうんだけどね。






862名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 21:20:05 ID:b9QyTUzc
>>861>>858宛てでした。スマソ。
863名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 17:34:25 ID:Fc/Y2rEh
9ヶ月児です。今日肺炎球菌ワクチンを受けて、初回免疫の接種が完了しました。
パンフレットに追加免疫の接種は60日後以降、お誕生日頃にと書いてあるんですが
我が子はお誕生日が10月上旬で、ポリオの集団接種(2回目)も10月にあります。
また麻疹風疹ワクチンもお誕生日が来たら早く受けるようにと聞いているので
10月に肺炎球菌・ポリオ・麻疹風疹とスケジュールが重なってしまいます。
皆さんならどういう順番で受けさせるのが一番いいと思いますか?

今のところは10月に入ってすぐ肺炎球菌→1週間後にポリオ→4週間後に麻疹風疹でどうかなと考えていますが
麻疹風疹を受けるのが遅くなるのはやっぱりよろしくないのかな…と悩んでいます。
病院に聞いてみても「お母さんが優先したいと思うものからどうぞ^^」との回答でした。
そりゃそうだけど何を優先したらいいかがわからないんだよー。
864名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 17:42:54 ID:hYplANO2
>>863
ポリオの集団接種の日程は動かせないんでしょ?

肺炎球菌→ポリオ→MRでいいと思う
ほかにどうしろと
865名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 18:36:38 ID:Fc/Y2rEh
863です。すみません。
ポリオは10月の間に週3くらいのペースで各公民館で実施しているので
10回ほど実施している中のどの回に行ってもいいのです。
もちろん自宅から近い公民館に行けばいいんですが
子の体調等の関係で、場所はおかまいなしに行ける時に行く感じになってます。
866名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 21:47:00 ID:2ViuEcpI
>>863
私だったらはしかが怖いからMRを一番先にするな
867名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 22:13:57 ID:R0rVWQky
>>865
優先順位と時間の節約の観点から肺炎球菌→MR→ポリオと言いたいところだが、
10月のカレンダーを見ると10月1日生まれでない限りMRから4週間空けたら
月が終わってしまうので今回のポリオを受け損なうんだろうね。
しかし日本国内でポリオの自然感染はないし、しかも1回は済ませているから
接種済の他の子から感染、という危険も少ない(もともと滅多に起こる
事例じゃないしね)わけで、自分だったら肺炎球菌→MR、ポリオは次回、って
するかもしれん。866さんの言うとおりはしかの方が怖いし。
868名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 22:21:30 ID:ynJIIM7k
うちも10月生まれ(2008年)で、4月10月にポリオ接種がある自治体住まい。
MRは誕生日過ぎたらすぐに、とかかりつけに言われていたので、
10月にMR、ポリオ2回目は翌年の4月に受けました。
869名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 23:03:01 ID:Q2lyK4af
>>865

私も肺炎球菌→MRかなぁ。
ポリオ一回は済んでるんだし、はしかとポリオならはしかの方が罹るリスク
高いし。

10月生まれなら来春まで待ってもオムツ外しの時期にも罹らないしそれでも
いいんじゃないかな?

2回目が
870863:2010/07/30(金) 23:27:40 ID:Fc/Y2rEh
皆さんありがとうございます。とても参考になりました。
やはりはしかは怖い病気なんですね。早めに受けさせたいですね。
ポリオをすでに1回受けてある程度免疫が出来てるというのを決め手にして
肺炎球菌→麻疹風疹と受けるようにし、ポリオは来春の集団接種まで待ちます。
ここで相談してよかったです。本当にありがとうございました。
871名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 00:00:37 ID:UbNoZinC
いま9歳の日本脳炎を受けれなかった児童なんですが
自費で日本脳炎受けました
次回はいつのタイミングで受ければいいですかね?
872名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 00:23:52 ID:iuYcEnvW
>>871

9歳で1期の追加までが終わったってこと?

1期で打ったのが新しいワクチンなら2期接種ってまだ始まってないから
2期接種が始まったら医師に相談するしかないのかな。

打ったのが古いワクチンなら2期接種始まって、かつ新しいワクチン
接種がOKなのかが決まらないことには打てないから、やっぱり医師に
相談するしかないよね。

873名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 00:29:32 ID:NREW+9oz
>>872
ちょうどこの世代は日本脳炎のワクチンの危険性が問題視されて
受けれなかった世代なんですよ

で、今回新しいワクチンが出来たということなんで自費で受けました。
次は3年後ぐらいかな?
874名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:38:46 ID:6SWwPJhh
うちはこの前、日本脳炎の接種票送られてきたよ。
他の自治体はどうなのか知らないが。
875872:2010/07/31(土) 10:24:20 ID:iuYcEnvW
うちも長女10歳は一期初回の一回目終わったところで接種見合わせだった。
新しいワクチンはなかなか出ないし、初回から2年たちそうだし、
年齢的にも自費になっちゃうし、ということでかかりつけと相談し7歳の
ときに打った。
当時も同意書書けば打てたし。
2期は10歳。
悩んでいるうち旧ワクチンの供給終了するということであわてて接種。
間隔は3年だね。

二女は長女の二期のついでに接種。
でも数ヵ月後には推奨されてたからあわてる必要なかったかも。
年長児だし、うっかりすると自費になるから、とあわてちゃったよ。
876872:2010/07/31(土) 10:28:30 ID:iuYcEnvW
>>873

追加。

新ワクチンは2期の接種はまだ認可されてないからまずは認可待ちだと思うよ。
>>875にも書いたけど間隔は3年でOKだと思うけど。
877名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 09:56:50 ID:w2yKVQwN
肺炎球菌ワクチンについて質問です。

・接種後、高熱が出る場合が多いようですが
 実際に熱が出たお子さん方は、だいたい何日くらい続きましたか?
 副作用の熱だとすぐに下がる、とかあるのでしょうか?
 それとも風邪のように数日間続くのでしょうか?

・接種日程で悩んでいます。
 夏風邪でなかなか打てず、できれば今週月曜か火曜に打ちたいのですが
 (病院は予約必要なし、ワクチン在庫はあり)
 8月7日から数日間、車で3〜4時間ほど離れた親戚回りをします。
 行く前に打つより、帰ってから打った方がいいのでしょうか?
 かかりつけの先生には「お母さんの判断に任せます」と言われました…orz
 みなさんならどうされますか?
878名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 12:22:54 ID:Lj5RRevO
>>877
1日で下がった
熱出てたときも元気に遊んでた

軽い風邪なら熱なきゃ平気と医者に言われた
外出も盆だろうが子の体調優先にする
注射も数日で何が変わることもないので
子の状態優先する
879名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 13:00:01 ID:YTN0GJh/
>>877
1歳なりたて、一昨日接種したばかり>肺炎球菌
かかりつけ医の説明では、副反応の熱は一晩ぱっと上がって翌朝には下がるので
そういう熱が出たら副反応だったんだと思っていい、受診の必要もなしと
いうことだった。
実際には熱は出なかった(晩から朝にかけて37.5℃と微妙〜な感じの体温だったが、
すぐ平熱に)。接種部位がちょっと赤く腫れたくらい。

うちは8月8日から3週間遠方に帰省するけどたぶん明日か明後日でも接種したと
思う。まあうちは逆に3週間も遅れるから先にしちゃうわけで、数日だったら
気になるなら帰ってきた後でいいんじゃないかと思うけど。
880877:2010/08/03(火) 02:46:47 ID:scdMLig7
レスありがとうございました。
旅行後に接種しに行こうと思います。
881名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 09:31:56 ID:c+YxI7Av
>>877
高熱が出る場合が多いって、せいぜい1割だよ。
お母さんの判断に任せるってことは、どうでもいいからさっさと向こうに行ってくれと
いってるだけ。いつ打とうがどうでもいいんだよ。
882名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 09:42:44 ID:Khat0BVX
生後6カ月の子なのですが、今日予防接種に行く予定でした。
ところが、2〜3日前から鼻水が出ていて、
私が風邪をひいていたので、もしかしたらうつしてしまったかもしれません。

咳や熱などの症状はなく、食欲、便は普段通りです。
いつもと違うのは、鼻がずるずる言っているのと、
眠い時に少しいつもより機嫌が悪くて寝付きが悪いかな〜という程度。

こういう場合、医者に行って先生に判断してもらうものなのか、
それとも鼻水が出ている時点でアウトなのか、わかりません。
みなさんどうされていますか?
883名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 10:16:56 ID:2v1D3vkM
>882
私だったら機嫌がよく食欲があり便正常なら医者にはいかないで様子見しちゃうな
でも、私は4人の子持ちだから乱暴な育児なのかも・・・
心配なら医者行った方がいいよ
884名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 10:40:21 ID:Khat0BVX
>>883
ありがとうございます。わかりづらかったみたいですみません。
風邪気味だけなら様子見するところなんですが、
この状態で予防接種を受けられるかどうか?っていうのが質問でした。

スレを遡ってみたら、熱がなくて鼻水くらいなら大丈夫という感じのレスが
多かったので、連れて行って先生に判断してもらおうかなと思います。
885名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 10:44:21 ID:SefdpTG7
>>882
鼻水くらいなら大丈夫だと思う。私なら先生に任せる。
先生によるけど、熱がなければOKといわれることが多いよ。

予防接種専用の時間なら電話確認してから行ったほうがいいかもしれないね。
886名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 10:51:49 ID:Khat0BVX
>>885
そうですね、病院に電話して聞いてみればよかったんだ…。
予防接種と健康診断専用の時間帯なので、まずは電話してみます。

ありがとうございました!
887名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 18:05:48 ID:gJAKbXpj
>>881
下記PDFファイルだと、国内の臨床試験において37.5度以上の発熱は
1回目の接種で24.9%だね。

ttp://products.pfizer.co.jp/documents/lpd/prv01lpd.pdf
888名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 21:47:06 ID:Gy5wcqt/
肺炎球菌と三種混合の同時接種で熱でた(両方とも初回免疫の2回目)
一番高くて39.5℃。発熱から12時間位で下がった。
しかも接種→24時間様子見→新幹線で実家へ移動→発熱
だったんで、あせった。しかも10ヶ月手前で初めての発熱だったし。
翌日の移動も良くなかったか…と反省。
暑い時期で体も疲れやすい中なのもあったかも。

実家なのもあり、しっかり甘え癖ついて帰ってきた。
…違う意味でこれから怖い。
889名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 01:59:41 ID:1qQGSUYA
みんな多剤耐性菌にはどう備えてる?
890名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 02:06:17 ID:ehqLkPQt
>>889
備えようがなくないですか?
とりあえず抗生物質の多用が原因との事なので、気を付けるとしたらそれくらいかな?
かかりつけの小児科は菌による感染症以外には抗生剤出さないから
うちはまだ服用させてないな。
891名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 02:17:01 ID:1afJVbo4
>>870
ウチはMRと肺炎球菌追加を同時接種したよ
892名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 06:39:56 ID:Kq9FAq5w
もうすぐ2ヶ月ですがHibワクチン受けようと思うんだけど受けた人いますか?
893名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 09:40:03 ID:k8RYgHu6
>>892
スレ嫁
894名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:16:42 ID:3xtZWrCQ
2ヶ月なりたてです
今日病院に行く用事があったのでついでに予防接種のスケジュールを相談しました
来月末にHibの空きがあるので予約して、三種と同時接種の予定です
帰宅してから肺炎球菌のことを思い出したのですが、予約が必要なワクチンでしょうか
また同じ日に3つ接種しても大丈夫でしょうか
895名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:34:46 ID:YVkYuvXE
>>894
予約については病院による
でもHibよりは手に入りやすい
3つ同時接種は可能だけど病院の方針によってやってくれない場合もある

何にせよ病院に確認しないことには何とも
896名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 09:36:18 ID:O1CSjFDM
>>894さん
入手しやすさなんかは895さんの言うとおり。

追加するなら、ウチのかかりつけの先生は、万が一副反応が出た時に原因が分かりにくいという理由で、基本的に混合はしないし、私もそれに納得した。

ただ、何度も打つのは可哀想だから混合推進って先生もいるだろうし、あなたの方針もあるだろうから、まずは信頼できるかかりつけの先生を決めて、よく相談してみたら?肺炎球菌も混ぜて大丈夫かって件は、無責任に答えられないよ。
897名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 22:57:56 ID:DN/tJ37T
>>896
混合じゃなくて同時接種だよね?
液を混ぜて一回で済ませるわけじゃないよね?
同時接種は種類ごとに注射するよ
病院に行くのは一度で済むけど、注射の回数は変わらないよ
898名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 01:19:02 ID:/XaFUtEE
ちょっと興味あった
899名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 13:00:53 ID:oc1MAvAw
3歳男児
昨日の朝肺炎球菌ワクチン接種したんだけど、夜に37.8度出た。
今まで一度も副反応で熱出ることなんてなかったから、2日前までの風邪をぶりかえしたと思って風邪薬飲ませてしまったorz
今朝になって熱もなく元気になり、副反応だったんじゃ・・と気付いた有り様。
抗生物質入ってたけど、大丈夫かな。。子よゴメン。。
900名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 13:37:36 ID:xqr/tfIm
>>899
それ以前に抗生物質を飲み残していることがどうかと…
解熱剤とかならともかく抗生物質は出された分だけ飲みきらないと
耐性菌出現の原因になる。人類の迷惑。
901899:2010/08/21(土) 15:14:21 ID:oc1MAvAw
>>900
あと出しになっちゃうけど、4日間飲んで約2日分残ってたんだ。
3日続けて飲んでれば大丈夫だった気がするんだけど・・
ちなみに最初に3日分もらって、治りが微妙だったから念のために3日分もらった分。
902名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 21:28:12 ID:c5K5XsnF
>>901
>>900ではありませんが、抗生物質を3日間飲めばやめていいということはないですよ。
903名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 21:36:08 ID:h9/ImWTe
>>902
何日飲めばいいの?
904名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 21:46:55 ID:KXUz5Ukb
>>903
医者が飲めって言った日数

薬出しときますね、って言われたら「治ったら飲まなくていいですか?」って聞かないかな
それとも皆、「これは痛いときだけ、これは出された日数分」って見て分かるのか?
905名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 22:24:34 ID:oc1MAvAw
901です。混乱を招いてごめん・・・
熱下がったらやめていいからと言われて、飲みはじめから4日目で平熱に戻ったんでやめた。
こんなにみんなから反応が出るとはorz
906名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 00:34:13 ID:X7D8pJOp
>>905
それはその医者がいかがなものかとだな〜。
溶連菌感染症とか中耳炎とか、抗生物質が必要な病気はあるけどそういう病気
だったらそんな指示にはならないはずだし、逆にそんないい加減な指示でいいって
ことは抗生物質は厳密な治療目的での処方ではないってことだ。
自分だったら風邪という診断で抗生物質が処方された時点で「この抗生物質は
どういう意味で出されているのですか」と聞いて、納得いく回答が得られ
なかったら病院変える。(田舎で病院選択の余地がなかったら納得いくまで
食い下がる)

これだけだとスレ違いも甚だしいので
ちょうど2週間前、上の子は日本脳炎1回目、下の子はMRを同じ日に連れて行って
受けた。次は上の子は2回目、下の子はおたふくを受けさせる予定なんだが、
日本脳炎は2回目は1〜4週間後、MRの次は最低4週間空けるってことで
二人同時に済ませようと思うと接種からジャスト4週間後の1日しかない。
同時に片付けることにこだわらず、上だけ先に連れて行くべきだよね…
下の子と一緒だと「お姉ちゃんだから泣かない!」と頑張ってくれるので
楽なんだけどな〜。
907902:2010/08/22(日) 08:19:49 ID:ahxtaZWI
>>903
その質問だと、
症状や目的によって違うとしか答えようがありません。
2日だけ飲んで終わりのこともあれば、数週間飲まなければいけないこともあります。
908名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 15:48:38 ID:BSTDuWRe
ヒブワクチン、2ヶ月前に予約したときは
「半年くらいかかるかもしれません」と言われてたんだけど入荷したらしい。
来週接種できるーよかった〜

今は5ヶ月で子供が風邪ひいたりはまだないんだけど、
これからは予防接種予定してたのに体調悪くて延期、とかあるんだろうなあ。
909名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 22:37:03 ID:21JOfp09
日本脳炎を「積極的勧奨差し控え」で打てなかった子達のための、制度改正がある見込み、と聞いてからもうずいぶん経った。
パブリックコメントが終わった後も動きがないので、思わず厚生労働省に電話かけちゃったよ。
そしたら「8月下旬には改正予定」って話で、それからちょくちょく、インターネット官報チェックしてたら、27日にようやく改正が載った。
載ったけどさぁ…。すんごく分かりづらいんだけど、要は、「7歳半までの子」と、「9歳以上13歳未満の子」にしか救済措置(無料で打てる措置)がない、ってことかぁ?これって。
うちみたいに、新ワクチン認可から慌てて打ち始めたけど、2回終わったところで7歳で、1年後の今、8歳で3回目を打とうって子には救済措置はないんだ…。がーん…。
910名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 00:13:59 ID:03IxhPoj
どうやらヒブワクチンは10月から数多く各病院に回るようだね。うちの周りの小児科(世田谷区)はママ友情報や自分で直接聞いた知る限りでは予約後すぐに打てるって。
911名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 00:25:10 ID:F6Kw0Fxu
>>908
なんか供給量が増えたらしいね。>ヒブワクチン
かかりつけで、「8月からは十分な量が供給されるので、待たずに接種できると
思います」と説明を受けている人がいた。
うちは当時2年待ちって言われて他の病院(遠いし高い)で3回接種済。
いや、待ってる間にかかってしまったらと考えて高くても受けることを選択した
のであって後悔はないけど。強いて言えばあと1年遅く生まれていたらきちんと
生後2ヶ月から3回、かかりつけで受けられたのになぁって。

>>909
えー、それはひどいな。
うち、現在5歳の上の子が生まれた当日に「積極的勧奨差し控え」の通達が出た。
それからご存じのようにずっと放置プレイ。かかりつけで相談しても「新しい
ワクチンの接種は去年始まって、3歳児から順に接種してますが上の子さんのように
3歳を過ぎてしまっているとまだ当分は何も言われないままになると思います。
接種は7歳半まで可能ですから、逆算して6歳半くらいまでは待てますが」
ってな返事で、ギリギリまで待っても状況は変わらなさそうだし今月の初めに
希望して1回目接種したところだった。
勧奨差し控えと言われた間に3歳〜の接種適齢期を迎えていた子たちは全員
救済措置がほしいというかあるべきだよね。「勧奨は差し控えるけど希望すれば
接種できる」とかややこしいことしてたのは国の方なんだからさ。
912911:2010/08/29(日) 00:27:50 ID:F6Kw0Fxu
>>910さんと内容かぶってしかも時期が違ってますが、ちんたら書いてて
リロってなかったです。
自分のは横耳(?)で聞いた話なので、10月からなのかもですね。
913名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 18:22:20 ID:tF0XjcSy
日本全国どの子どもでも平等に低価格、あるいは無料でヒブ・プレベナー摂取できるようになって欲しい。
経済事情や、お金はあっても親のDQN加減によって打てない子供がいるのはまずいよ。
外国人への子供手当は許せんが、日本国内在住なら予防接種くらいは許せる。
914名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 09:21:58 ID:yRfDuMHg
2歳の健診の時に、ヒブ追加を打ってきた。(3回で終り)
てっきり先生が注射を打ってくれると思ってたら、看護師さんだったんだけど、
BCGの斑点の上2つにかかるように注射を打ったせいか、BCGの後がじゅくじゅくしてきた。

慌てて病院に電話したら、「大丈夫だけど、酷くなってきたりとか、心配なら受診して下さい」と言われ、
様子見てたら、症状は落ち着いてきたので良かった〜と思ってたら、
今度は注射の跡(BCGとかぶってることろの周り)が、ぶつけたみたいに赤くなってる。
これも電話して聞いてみたら、「見ないとわからない。心配なら受診〜」と言われたけど・・・
なんでヒブ打つときに、ちゃんと聞かなかったんだろうと激しく後悔。跡残っちゃったらどうしよう。


915名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 12:46:20 ID:dmh1j6HF
>>913
ホメオパシーやらシュタイナーやらにはまって、予防接種拒否させるとか
本当にどうにかしてほしいよね。
医療ネグレクトとして親をしょっぴくか予防接種の人々だけ山奥に隔離して
集落でも作ってほしい。
916名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 13:00:45 ID:W/miSBSE
>>913
髄膜炎は広範囲に感染する訳じゃないし、無理に義務化して税金でまかなう必要はないと思うよ。
うちはヒブもプレベナーも両方やったけど、はっきり言って患者1000人程度の病気には税金がもったいない。

もちろん集団免疫のための予防接種については義務化するべきで、予防接種していない子供は
学校入学拒否とかでもかまわないと思う。
917626:2010/08/31(火) 21:23:47 ID:2pbZDhEM
>>916
いや、小児科医の激務の解消に多少なりとも役に立つらしい。
他の似た症状を示す病気との鑑別がしやすくなり、
無駄な検査や治療が手遅れになることを防ぐことが出来る。
優秀な小児科医のなり手が少しでも増えてくれればと思う。
918名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 21:24:44 ID:2pbZDhEM
↑名前は関係ないです。すみません。
919名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 07:54:09 ID:GjWkLH2X
インフルってどのくらいの時期に接種完了させたらベストですか?
接種後の免疫確保までの期間と、有効期限を考えたら
訳分からなくなってきた…
ちなみに旦那が教育関係で感染リスクはかなり高いです。
920名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 11:18:21 ID:NddJTu8Q
私が医者で言われたのは
1回目10月中
2回目12月中
そうしないと1月の流行時期に間に合わない
通常3〜5週間あけて接種するのだけれども、
1回目の接種か遅くて12月中に2回目打てそうになかったら2週間しか開けずに接種するってさ
12月も年末で休みが多いだろうし、早めに動いたほうがよさそう
921名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 12:02:09 ID:DG5Ymv7p
インフルの予防接種って何ヶ月から受けられるんでしょうか。

現在2ヶ月ですが、3歳からじゃないとダメという意見といつでもOKという意見が別れてて。
922名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 12:32:48 ID:JfdxFael
>921
世間一般の医者では「0歳児にインフルエンザの予防接種はしない」のが常識です。
923919:2010/09/01(水) 13:04:17 ID:GjWkLH2X
>>920さん
1月から流行と考えると免疫が付く期間も考えて
12月頭に2回目を打っておくのがいいのかな。
ありがとうございました。


>>921
3歳からってのは聞いたことない。
ググった中では6ヶ月から打つって医者もあったけど
うちのかかりつけも1歳から
924921:2010/09/01(水) 13:57:47 ID:DG5Ymv7p
ありがとうございます。
豚フルがバージョンアップしたというニュースを見て調べたら
いろんな意見が出てきてわけが分からなくなってました。
とりあえずこの冬は箱に入れて育てることにします。
925名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 10:21:32 ID:7FYP4aWS
今日はじめてこのスレを見つけた10ヶ月児の母
>>8
■突発性発疹にかかったら、その後2〜4週(医師によって違う)は予防接種が
 受けられない。
ってほんとですか?
突発性発疹後、正確には発熱後から数えて1週間と1日でプレベナー打ったんですが…
4回目の追加免疫。
先生も特に何も言わなかったんですが…忘れられてたとか?
あの病院、大丈夫なのかな…
926名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 11:02:57 ID:JuFXOLir
>>925
それ以前の問題として、肺炎球菌4回目(追加)は1歳になってからなんだが…
927名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 11:42:33 ID:njlguK+L
>>925
4回目は1歳になってから。町医者なんて余りよく調べてないのでわかってないこと多いよ。
かかりつけ医の情報源はうちだもん。問い合わせのたびに「それ出荷はいつからですか?
医師会からは連絡来てないなブツブツ」と言いながらおもむろに普通の新聞記事で探し始めるし。
928名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 12:03:07 ID:21W/iuSl
勉強熱心な先生じゃないと信用できないよね。
929名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 13:23:54 ID:7FYP4aWS
>>926>>927
えええええ?!
言われるままに打ったよ〜!
その先生に予防接種プランを作ってもらって
その通りに進んでいったんだけど…
ええええ もう打ってしまったけど大丈夫なのかな。
930名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 13:34:49 ID:njlguK+L
>>929
いま入院するくらい副反応がなければ大丈夫だよ。

ここにその予防接種プランを挙げれば、いろいろ批評してもらえるかも。ポリオなんかは
地域によって摂取時期が決まってるので、必ずしもここで聞いたのが正しいとは限らないけど。
931名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 13:55:30 ID:5zcnq3u1
うちも受付の看護師に肺炎球菌の追加接種の予定確認してたら
その時8ヶ月だったのに「60日あければ打てます」って言われたよ。
「いや、でも12ヶ月以降って書いて・・・」って言いかけたら
「パンフ読みました?大丈夫です」と遮られた。
いやだからパンフに書いてあるって言おうとしたんですけどorz

ちなみに医者も、その時ヒブと同時接種だったけど
「じゃあ追加は両方1年後ね」って言うから
「え?肺炎球菌は違いますよね?」と聞いたら
「あ〜、お母さん(私)がそういうならそれで合ってるから、それで」って丸投げ。

かかりつけにしてたが、病院変えることにした。
932名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 13:58:56 ID:7FYP4aWS
>>930
すごい焦ってしまったけど、なんか神様に見える…ありがとう、ありがとう

なんか昨日から不機嫌で、熱は無いんだけど、ものすごい泣いてばかりで
何か体調がおかしいのか…?と心配になってた矢先だったので余計に焦ってしまいました。
もう接種してから10日経ってるし、注射の影響とかではないですよね…

誕生日 H21 10/22

BCG      H22 1/25
DTP   初回 H22 2/23
同上   2回目 H22 3/16
肺炎球菌 初回 H22 3/29
DTP 3回目 H22 4/6
ポリオ  1回目 H22 4/16
同 上  2回目 H22 5/14
Hib    初回 H22 6/4
肺炎球菌 3回目 H22 6/10
ポリオ  2回目 H22 6/29
Hib    2回目 H22 7/27
肺炎球菌 4回目 H22 8/9 →8/23に接種

DTP 4回目  H23 4/6〜H23 10/5 予定
Hib 3回目 H23 7月予定

こういう感じです。
ほぼ先生の指定日通りに接種できる感じで、順調に行けてると思ってたのに…

さっき>>926-927見て脊髄反射で製造元のファイザー製薬に問い合わせて
4回目を10ヶ月で接種してしまった場合、免疫がちゃんと獲得されているかどうか
体に何か悪影響がないかどうか質問してしまいました。
今折り返しの回答待ちですが、不安です。勉強不足ですね。あああ本当に自己嫌悪…
933名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 14:05:55 ID:apo8SbHN
うちの子は1歳の誕生日にMRと一緒に打ったけど
先生は「本当は1歳ならなくても60日開いてたらいいんだけど」って言ってたよ
ヒブも本当は1歳になったら3回目から1年も待たなくてもいいけど(何ヶ月だったかは忘れた)
ワクチンが少ないからそうしたんじゃないか、って言ってた
この辺で一番流行りの医院で患者数も多いから間違ってはいないとは思うんだけど…
どうなんだろ。
934名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 14:36:19 ID:7FYP4aWS
ファイザーから回答あり。
「過去に10ヶ月で4回目を打ったという文献がないので
 免疫がちゃんと獲得されたかどうか、体にどんな影響があるかはわからない」
「病院の先生の判断でそうされたと思うので先生に意見を聞いてください」

ですよねー…
その病院もデカくて一時保育とかまでやってるような大きいところだから
経験不足とか知識不足ってことはないとは思う、思いたいんだけと。。。
先生ちょっと怖いけど、夕方の診察開始前に意見を聞いてきますorz
935名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 15:24:20 ID:cX/oGHdG
1歳を過ぎてから肺炎球菌ワクチンを接種しました。肺炎球菌の二回目の接種は60日後ですよね?と、聞いたら「一年後になります」と受け付けの方に言われました。
60日後だと思っていたので、別の小児科の先生に直接聞いたら、「パンフレットにもあるように、60日後ならいつでもOK」と言われました。
その後、最初に聞いた病院に行く機会があったので、先生に直接「二回目は60日後じゃないんですか?」と聞いたら
「一年はワクチンが効いているし、一年後に打った方が効果的」と言われました。

一歳を過ぎてから肺炎球菌ワクチンを接種した方は、二回目の接種はどうされているか聞きたいです。
936名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 15:34:47 ID:JuFXOLir
>>932
肺炎球菌が出始めた頃にも同じレスした記憶があるから、
間違ってる医者は多いんだろうなー…
細かい日数までは確認してないけど他のスケジュールは
大丈夫なんじゃないかな。MRをお忘れ無く。
937名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 16:34:31 ID:5AXEM/gA
おたふく打ってきた1歳3ヶ月。
インフルの治験お願いされたけどどうしよう。
採血が3回あるからちょっとかわいそうかな。
先生は免疫がしっかりつくからって勧めてくれたけど。
938名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 17:03:06 ID:jU5Cc9wQ
>>934>>935
よくわからんね。4回目は12-15ヶ月って書いてあるからね。アメリカのNIHもそう書いてるし、
1年後というのもよくわからない。ワクチンの説明書に書いてあることと違うことするならきちんと
説明、インフォームドコンセントがほしいね。

>>936
うん、MR入ってないね。1歳頃も結構詰まってて忙しいんだけども。
939名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 19:34:03 ID:7FYP4aWS
>>936
おお、ありがとうございます。

結局医者に確認とってきたんですが
「ん?60日あいてるから大丈夫ですよ」
って言いながら、パンフレット見せられたんだけど
そこにはばっちり12ヶ月以上って書いてあって
「12ヶ月以上って書いてますよね、だから心配になって…」って言ったら
「あー… まあ大丈夫ですよ」
って言ったあとに食い入るようにパンフみて
「60日以上あいてたらもう大丈夫なんです。○○ちゃんは打ち始めるのも早かったですし」
って念押しみたいに言ってた。
本当に?と思ったし不安は残るけど、これ以上追求できない雰囲気。
そういえば、うちが予約入れたとき、
まだ認可されたばっかりでうちでは一度も打ってないって言ってたから
多分本当に勘違いしてたんじゃないかと…

でも健康被害は出てないしこれ以上どうこうも出来ないし
あとはうまく免疫獲得できてると信じるしかないです…
しかし高いのにこういう不安残るのはいやだなー…知識がない自分が歯がゆい。

MRは早いほうがいいから誕生日になったらすぐ来いとだけ言われてます。
ここの皆さんは詳しくてすごいですね…
医者のいうこと鵜呑みにせず勉強せねば。
940名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 20:23:12 ID:JuFXOLir
>>939
乙。
予防接種は子の身体に自然じゃない物を入れるわけで、
接種してて助かった子もいれば副反応で残念な結果になった子もいる。
勉強して納得して打つべし。


ポリオの日程が出て、インフルとポリオとhib&DPT(病院の都合で日程決定済)で
カレンダーと半日にらめっこ。
…インフルは不活化だってことに気づいたorz
941名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 22:10:42 ID:HGYRVYND
>>904
私の長男はちょうどまるっと控えていた時期にあてはまっている8歳で
今日市役所の予防接種課に聞いてみた。
まぁ助成は受けられるが、この時期の子は「積極的な勧奨は控える」
で、普通の3歳は「積極的に勧奨を勧める」のだと。
はぁ?ワクチン違うんですか???って聞いたら
たぶん今一社しか製造していないので皆に受けらせるほど数がないのではないか、という話。
まぁ小さい子が優先なのかもしれないが、8歳の親だって不安だろーが…
と思ったよ。
大抵は葉書等での通知がされるはずだろうけど、何せ
「ばれちゃったか、じゃぁ予診表送るよ〜」ってのが本心だから
住所教えてくだされば送りますけどって言われたよ。
942名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 23:01:15 ID:CbpDKT3z
>>935
うちは去年の5月生まれで、今年の6月に肺炎球菌1回目、8月に2回目を接種しました。
1回目接種の時に、当然のように次は8月以降と言われてその場で2回目の予約をしました。
943名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 03:47:10 ID:fBKCFar4
>>938 >>942
ありがとうございます。
周囲に肺炎球菌ワクチンを受けた人が少なくて、思いきって聞いてよかったです。
944名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 22:30:17 ID:i7pQAfjW
予防接種受けた日の夜中から高熱が出て結局突発だったんだけど、
免疫は付いてますよね?
945名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 19:27:58 ID:/+q6yZKh
3才8ヶ月。
hibと肺炎球菌同時やってきました。
かかりつけが扱ってなくて保険所で聞いて調べて…。
hib7000円、肺炎9000円。同時割引はなかったよw
hibは当日キャンセルがあって棚ぼたで受けれた。hibワクチンジプシーだったので、ラッキーでした。

副反応で38近く熱が出てびびったけど、ここ見て安心しました。
熱は高いけど食欲はあるみたい。でも腹痛もあり。
腹痛は関係あるのかわからないので明日も痛いなら病院行く予定です。

hib5歳までだしーと思ってる方。ぜひ受けてください。
知人の子供が、中2と小6姉妹で細菌性髄膜炎罹患。
二人とも奇跡的に回復しましたが、一時は覚悟するように言われてました。
後遺症については不明で、今はなくてもこれから出る恐れも。
7000円で回避できるなら安いもんだと思います。
946名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 21:42:07 ID:sOt4RrHQ
1.5歳
肺炎球菌2回目(前回は2ヶ月前に接種)
1回目の時は 腕がかなり腫れて(直径6p位) 打った次の日は結構ぐたーっとして食欲もなく 寝るのがやたら早かった。
なので まあ多少2〜3日ぐったりするだろう思ったけど 今回は大して腫れず普段と変わらんかった
拍子抜け〜
947名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 00:01:58 ID:SiduCErv
今日休日診療で行った内科に肺炎球菌受けられます5000円って貼り紙あった
かかりつけ(出産・1ヶ月検診病院)は9000円だからちょっと悩む
三種とヒブは来週接種予定だけど、肺炎球菌は相談忘れてスケジュール入ってないんだよね
副反応のこと考えたらかかりつけ医で受けたほうがいいのかな?
948名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 07:10:12 ID:YhLu4bVJ
>>947
お年寄り向けの肺炎球菌というオチは?w


おたふく接種2週間後、片方の耳の下?顎?が腫れてきた。
副反応であるみたいだけど受診するべきかな…?
949名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 08:26:33 ID:GEZ7z69W
うちはたまたまなんだけど生後1ヶ月半の時にヒブと肺炎球菌
予約して、2ヶ月なってすぐ肺炎球菌1回目打つ→副反応は次の日
1日中寝てたくらいで腕の腫れや熱もなかった。

で、その10日後に当たる明日にヒブ接種予定。その後は3ヶ月なったら
すぐヒブと肺炎球菌の2回目+DPT1回目を同時接種の予定。

ベネのクチコミで評判良かったからそこの小児科にしたんだけど、
ヒブの入荷も早かったし、DPT1回目に3つ同時接種出来るように、
この日からこの日の間にヒブ1回目打って下さいって感じで
スケジュール組んでくれたから助かった。
950名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 09:49:37 ID:5fKqPI8U
>>948
自分も思った。「内科」だしニューモバックスなんじゃないの?ってw
しかしうちのかかりつけ、プレベナー1万円なので9000円でも十分お買い得(?)だな〜。
951名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 10:24:19 ID:5fKqPI8U
連投ゴメン。
>>909
一年ほど待たないといけないけど、その3回目を9歳以上で打てばいいってこと
みたいだね。
http://www.know-vpd.jp/children/va_japanese.htm

「不活化ワクチンは接種間隔より回数を守ることが重要」とは言うが、
例えば3歳なりたてで1期1回目を受けた直後に例の勧奨差し控えになってその後を
受けてない子(現在8歳)なんかは、本来その1〜4週後に接種するべきだった
2回目も含めて9歳になってから2回目、追加、2期とまとめて受けるわけか…。
なんかすごいな。
952名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 14:37:03 ID:12peYWSa
ヒブの助成が住んでる自治体で始まるみたいで、
3000円ちょいで受けれるみたい。すごく助かる。
953名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 17:22:07 ID:rcgBdoug
自分のとこも助成ありで2000円ですみました。
954名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 22:26:35 ID:iwVm/0Dg
3種混合一回目行ってきた@4ヶ月
お医者さんから「2回目は4週間後ね〜」と言われたんだけど
「ん?」と思いつつ確証が持てず帰って来た
3週間あければ2回目接種していいんじゃないの?
勘違いなのか、それともそういう方針の先生なのか
4週間開けるとなると秋のポリオにギリギリ間に合うか間に合わんかって
感じなんだよなぁ
955名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 22:55:38 ID:Y0N24D4c
三種混合は3週間〜8週間開ければ2回目打てるはず
1歳前の予防接種の優先順位は1.三種混合、2.BCG、3.ポリオって言われた
956名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 09:57:50 ID:AZEhECXf
>>954
医学的には問題なくても、先生の方針もあると思う。
うちのかかりつけの小児科医は、そんなようなこといってた。
ポリオに間に合うかどうかは心配なら問い合わせしてみたら?
957名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 20:50:12 ID:PheQJSCq
590 :可愛い奥様:2010/08/25(水) 11:04:35 ID:Y8MfL4Dh0
『由井寅子ホメオパシー博士大発見!!! 発達障害の原因は予防接種である!』
http://www.homoeopathy.co.jp/sinchyaku_new/image/081116kyoiku_2.jpg

・BCGやポリオなどの8種類のワクチンから作ったレメディを使用したところ
 それまでロボットのようだった自閉症の子どもが感情表現をするようになったという。

・養護の先生がホメオパシーを学び、使うことで多くの子どもたちが救われるでしょう。

591 :可愛い奥様:2010/08/25(水) 11:21:56 ID:w3EsKzRn0
>>590
あらゆる分野に喧嘩売ってるな


958名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 01:29:02 ID:13fFatOT
またなんか変なのが流行ってるな。死人まで出ているというのに。
959名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 22:08:19 ID:bBpHcfLQ
相談お願いします。長文申し訳ありません。
もうすぐ7ヶ月男児です。ヒブ8週間を超えて接種か、ポリオ1回目を見送るか悩んでいます。
当初の予定は
9/13 ポリオ(集団) 10/17くらい?ヒブ3回目 でした。
ところが先月帰省して、家に戻ったところ母が帯状疱疹になりました。
大人の帯状疱疹は子に移ると水疱瘡になるそうで、母の主治医に確認したところ ポリオ接種はいいとも悪いともいえないとのことでした。
そこでポリオを 9/24 (母が発症してから3週間後)にしようと思いましたが
10/21から24まで夫方の法事で帰省予定です。
夫は「法事を欠席しよう」と言いますが、遠方で葬式も出席できなかったためできれば行きたいです。
小児科の先生にも相談するつもりでいますが、みなさんのご意見お聞かせください。
960名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 22:32:13 ID:bBpHcfLQ
>>959です。
ヒブ2回目は8/29に接種しました。書き忘れ、すみません。
961名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 23:28:13 ID:0/7LHPRE
>>959
組み直したポリオの予定がお母様の発症「3週間後」というのは、集団接種の
日程の関係かな?
水疱瘡だとしたら潜伏期間は約2週間なので、2週間経って発症しなければ
感染はなかった=接種可能ってことでいいんじゃないかと思うんだが…
しかもよくよく読むと、帰省したのは「先月」なのに発症3週間後が9/24?
959一家が自宅に帰ってから、おもむろにお母様が発症したってこと?
潜伏期間のカウントダウンスタートはお子さんとお母様が最後に接触した時で
十分だよ。
ウイルスが感染した瞬間から発症に向けて動き出すわけだから。
もっと言うなら、水疱瘡でも他人に感染させる能力を持つのは発症1〜2日前から
なので、お母様の発症3日前までに帰宅しているなら感染の可能性はまずないと
見ていい。ただでさえ水疱瘡そのものより帯状疱疹の感染力は弱いしね。
962名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 01:05:18 ID:O2Ow/FQR
三種混合&肺炎球菌1回目打ってきました。
ちょっと質問なのですが、眠くなる副作用みたいなものがあるのでしょうか?
いつもは細切れ睡眠で夜も3時間ごとにウニャウニャいっているのですが
今日は17時に寝てしまい、今もまだぐっすりとよく寝てます。
熱はないようですが何となく心配になって…。
963名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 02:09:50 ID:+l2Ljy7I
>>962
だるくなるんじゃないの?
もしくは慣れないところで緊張して疲れたとか
964名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 08:57:20 ID:EZcVQxhe
>>962
あったと思うよ。>>881に書いてあった肺炎球菌の副反応に傾眠傾向
ってのがあった。

うちの2ヶ月赤も10日ほど前にPCV1回目打ったけど、その日〜次の日
にかけてほとんど1日中寝てた。

一昨日ヒブ打ってきたけどヒブはほとんど何も副反応なかったなー。


965名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 08:58:07 ID:EZcVQxhe
>>962
ごめん、>>887だった。>副反応についてのURL
966959:2010/09/09(木) 10:34:07 ID:mWAg3ucK
>>961さん
レスありがとうございます。きちんと書かなくてごめんなさい。
帰宅 8/28 母発症 9/2 くらいです。
大丈夫かな?と思っていたのですが、予防接種の手引きに 家族がかかった場合(2〜3週間は潜伏期間となるため、感染している可能性があります) とあり
母の主治医にも微妙だと言われ、自信がなくなりました。
組みなおした日程は、集団接種の日程の関係です。
せっかくここまでなんとかやってきたのに、頭が混乱してきました。お子さんの病気とかでこういう方はたくさんいらっしゃるんでしょうが・・・

967名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:04:42 ID:sOL9Nv8q
8才なんですが。おたふくだけまだなんです
今からでも遅くないですか?やったほうがよいですか?

年齢が高いほど副反応でやすいとかありますか?すみません。よろしくおねがいします
968名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 12:24:30 ID:uI8s+3JT
>>967
かかったことが無いなら一応やっておけば?
罹患したけど無症状→免疫があるって可能性も無きにしもあらずだけど。
969名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 14:27:18 ID:SbgjDwak
>>966
そういうタイミングならまず大丈夫だと思うよ。
水疱瘡であったとしても発症5日前の接触ではまずうつらないし。
まして帯状疱疹は感染じゃなくて、もともと神経の奥深くに潜んでたウイルスが
抵抗力の低下などでにわかに活動しだした、というものだから、発症5日も前に
ウイルスがうじゃうじゃ排出されてたとは考えられない。
感染経路も帯状疱疹からうつる場合ほとんどは水疱の中の液に接触しての
ものなので、発症前=水疱のない時期に接触してても基本的に感染しない。
お母様の主治医ってことは内科の先生でしょ?
帯状疱疹はともかく、水疱瘡や予防接種については詳しくないから「微妙」と
予防線を張ってるだけだと思う。
「大丈夫」と太鼓判を押してもしダメだったら厄介だからね。
小児科の先生に相談したら多分「そのくらい大丈夫ですよ」と笑われると
思うけどなぁ。
ポリオを当初の予定通りに受けて、接種前診察で「8/28に(←ここ重要。
抜かさないでね)実家から帰ってきたのですが、その後9月に入ってから
実家の母が帯状疱疹を発症したのですが大丈夫ですよね?」と聞いてみるので
十分じゃないかと。
8/28から9/13なら2週間以上経ってるから、もし万一うつってたとしたら既に
発症してるだろうしね。
970名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 21:46:23 ID:lEgBEmfC
ポリオって1回目より2回目のほうが副反応がひどいって本当ですか?
971名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 21:46:45 ID:mWAg3ucK
>>969さん
何度も丁寧にありがとうございます。
母の主治医の先生は小児科もやってらっしゃるのです・・・
でももう一度確認してみようと思います。
本当に助かりました、ありがとうございます。

もう少しお聞きしたいのですが、ポリオの接種時にはショートオールなどを着せていくのはよくないでしょうか?
今までの予防接種・検診はずっとそうやってきたのですが、案内には「つなぎはやめてください」との注意書きがあり、気になりました。
そして子の指しゃぶりをどうやって止めたらいいのか・・・orz 何かいい方法がありましたら教えてください。
図々しく何度も申し訳ありません。
972名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 21:53:48 ID:QRiSk+/B
ポリオがあと数ヶ月で不活性ワクチンになるってママ友に聞いたんですが、そういうの聞いたことありますか?
病院とかにも特に張り紙ないし、信憑性低いかなと思ったんですが…
973名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 22:22:37 ID:7lxskd4w
>>972
八月に、夕方のニュースの特集で見たけど
「ポリオに感染する」って恐ろしい副作用が起こるのに
日本の製薬会社が製造に乗り出す動きは全くないって話しだったよ。
974名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 22:28:06 ID:pg3FJrLd
なんで日本は接種にいつになっても変えないんだろうね。
ほんと意味不明だよ・・・危険なのに。
975名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 22:34:37 ID:SbgjDwak
>>970,971,972 ポリオ三連チャンw
>>970
1回目より云々って、ポリオって副反応がほとんどないワクチンなんだが。
>>971
テンプレ>>7にもあるけど、要は診察の時に脱ぎ着しやすいものをってことで。
股下でスナップを留める形だったらめくり上げられると思うんだけど、
オーバーオールみたいな形だと脱がせるのが大変だから。
指しゃぶりはどうしようかねー、うちはすぐおんぶしてしまってたが。
(顔の前に手を持って行きにくいからしゃぶりにくい)
>>972
>>160にそんな話がちらっとある。今ぐぐったらその4種混合は
http://www.yakuji.co.jp/entry18816.html
>来年末にも承認申請される見通しだという。
だってさ。
976名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 22:46:15 ID:KKmqDiil
あ!
わたし指しゃぶりの件まっったく頭になかったわ!
先週行ったばかりだけど。忘れてた

あれ?そんな注意事項言われなかった気が・・・@江東区

でもよく聞くよね 指しゃぶり
うちのこ指しゃぶってたかも・・・大丈夫だったんかな
977名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 22:56:04 ID:QRiSk+/B
>>975

ポリオ情報ありがとう。
見てみたけど来年末か…

ママ友の話では4ヶ月位待てば注射打てるって話だったけど…全然先だよね。
やはり予定通り生ワクチンを接種するよ。

ただ赤が寝返りマスターしたせいかンコがよく漏れてるんだよね…。
赤はネルのシーツの上に普段いるんだけど、服に漏れててシーツに漏れてる形跡なくてもやっぱりシーツ取り替えるべきなんだろうか…
978名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 00:01:59 ID:eVu8hBz3
不活化ポリオ、自費でうけたよ@都内。

かかりつけの話では四回接種しないといけなくて、今2回終了。
次は1年後、最後は幼稚園に上がる前にうつ予定。

ちなみに料金は6000円ぐらいだった。
979名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 00:17:35 ID:VR4RlnFO
>>977お腹いっぱい。








少しググればいいだけの話な。
980名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 00:17:47 ID:D5nkXG2N
おたふく風邪、水疱瘡は自然罹患を目指してたけど
感染しないまま中学生。
自然罹患は諦めて接種すべきだと思いますか?
女の子でもある程度の年齢以降は生殖機能に後遺症って出ますか?
981名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 00:30:50 ID:HyNsZPaI
>>980
次スレよろしく
982名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 00:35:58 ID:M0xwfVRd
>>980
まれに卵巣炎になるらしい。
もう中学生なら諦めて接種した方がいいんじゃない?
983名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 08:35:33 ID:bclAHsVc
>>980
接種しとくと何かと安心だよ〜
私なんて成人してから職場の人が水ぼうそうなっちゃって
あわてて受けにいったもん。生殖機能云々もそうだけど
水ぼうそうは美容面でも気になるじゃない?
女の子は妊娠中の感染も心配だしね
984名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 09:49:38 ID:bNpsycOI
>>980
おたふくは生殖機能より難聴が怖いと思った。

私はおたふくかかってなくて、出産を機に予防接種やったよ。
はしかは大人になってから感染したんだけど、熱出て辛かったけど
周りからは「今さらはしか?」とpgr扱いで悲しかった……
985名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 11:46:16 ID:rYxZQmMb
>>980
予防接種した方がいいよ。

私は高校生の時に水疱瘡になったよ。
ひどい症状で、口の中も水疱だらけで痛くてご飯もまともに食べられなかった。
治るのに2週間くらいかかったよ。
学校行くのが恥ずかしかったなあ。

今でも体には数ヶ所あとが残ってる。
これが顔とか腕とか目立つ場所だったらきついよ。
986名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 12:34:13 ID:586gUPzi
>>973
私もそのニュースの特集見ました。
ポリオワクチンで麻痺になってしまった人出てたね。
100万人中数人の割合でなるらしいんだけど。

>>978
不活化ポリオ受けられるところあるんですね。
近所の小児科に聞いてみようかな。たぶん無理そうだけど@関西
987名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 12:50:39 ID:0KNsd2Vl
>>986
今某国立病院で不活化ワクチンの治験に
参加してます。
今までの経過からすると承認は
来年より遅れるかもしれませんね。

トラベルクリニック、海外、予防注射など
でググれば、不活化ポリオ扱っている
病院結構ヒットしますよ。
988名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 13:59:33 ID:51PmP2xA
>>986
関西なら大阪と奈良にあるよ。ググればポリオ不活化ワクチン受けられる病院の
リスト出てくると思う。
989名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 14:54:35 ID:wu/zAWGL
998でも不活化ワクチンで副反応が出たら国は補償しないですけど
それでも良いですか?って聞かれるよ
990名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 14:59:21 ID:VcIohgXl
次スレたてましたよー
>>980さん踏み逃げはだめですよ…

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284098256/
991名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 16:28:50 ID:fR1qDXSU
ようやくHibの予約確定取れた〜!
予約したの1月末だったけど接種日10/25ってどんだけなんだよ…
それでも予約番1番だけどさ。
うちの市内だと個人医院でのHib接種ってやってないから混むの当たり前か…
992名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 17:29:36 ID:PhKHoXzh
うちのかかりつけは先月末に「ヒブワクチンの予約が不要になりました」って
通達を出したよ。必要十分量が供給されるようになったんだって。

1年前には「2年待ち」とか言われてたんで、とっくに他の病院探して
初回3回接種終わっちゃってるけど、追加接種だけこっちに乗り換えても
いいのかなぁ。
ヒブだけ受けたのは総合病院で、予約要だしその予約は取りづらいし当日も
混雑するしで辛い。第一予約日になって体調崩したりした日にゃ…。
かかりつけは予約不要だから、子どもの体調が良い時を見計らって
さっと行ってぱっと受けられるのに。値段もかかりつけの方が安いってのもあるw

>>992 乙です!
993970:2010/09/10(金) 20:15:37 ID:uiZ6ePcj
>>975さん ありがとう。
うーん、服はもう少し悩みます。つなぎしか持ってないし。
うちはおんぶしても指しゃぶりします・・・orz 手を持ってるしかないかなー。

>>990 乙です
994名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 20:40:02 ID:uiZ6ePcj
971でした、すみません・・・
995名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 21:16:48 ID:wQ9gklBk
ume
996名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 22:12:33 ID:QmBkTE+M
ボクチン ワクチン
997名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 23:51:12 ID:14ps3Sf2
Hib、肺炎球菌も保険使えるようになるといいね。
998名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 00:18:44 ID:g2wamwXj
>>997
「も」って、健康保険が使える予防接種は日本には存在しないが。
999名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 00:52:34 ID:SEppyk/X
Hib予約したけど、いつ打てるんだろう?埋め
1000名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 00:56:35 ID:gjxdbFVh
次スレ立ててくれた方、テンプレ補足してくれた方々
非常に乙でした!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。